【賃貸・持ち家】住宅どうする?4【戸建て・マンション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
賃貸で住み替えていくのか購入するのか
マンションか戸建てか
まだ決まってない、悩んでいる、そろそろ決めたい奥様いませんか?

地域差も激しいのでその辺書く方も答える方も適当に考慮しつつ
まったり相談、愚痴、雑談どうでしょう

前スレ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?3【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187846546/
2可愛い奥様:2007/11/14(水) 12:55:03 ID:Uc6uizsd0
>1 乙。
2ゲット!
3可愛い奥様:2007/11/14(水) 20:40:55 ID:R9h4Zkb70
乙です>>1

今日の「クロ−ズアップ現代」地価上昇がテーマだったけど
見てみたら、結構、奥の深い話で
地価上昇は全体が上昇しているのではなく
「利益が確保できる物件」が上昇している
隣のビルでも利益が出ないモノは上昇どころか下落するというもの。

マンションでも周辺地価より
「その部屋を賃貸に出すと、どのくらい利益がでるか」で価値が決まる。

先スレの地方都市の賃貸中マンションの別部屋を買おうか迷ってた場合でも
賃貸賃料を設定して考えると
適性かどうか判るということだね。

もちろん、今だけじゃなく築30年になったらどうか・40年では?までの利益回収率も考えるんだが。
4可愛い奥様:2007/11/14(水) 21:19:03 ID:R9h4Zkb70
ちょっと、一度、上げます。
5可愛い奥様:2007/11/14(水) 22:17:26 ID:/cGSvWcf0
旦那と私と子供二人の四人で
ずっと3LDKの賃貸で過ごしていこうと決めました。
6可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:29:33 ID:Fn3jGpia0
>>5
ずっと、ってのはいつまで?
子どもが独立して家を出て、老夫婦ふたりきりになった時に契約更新してくれるかな?
そうなった時のために、すぐにでも現金で家が購入できるように貯金した方が賢明ですよ。

7可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:41:13 ID:Emj2gmPV0
一生賃貸かどうかはわからないけど、今のところ家を買う気が全くしない。
いい物件はとっくの昔に売り尽くされていて、今出ている新築はカスばかり。
しかも床面積を狭くして戸数を多く取って販売しているから狭い物件だらけ。
川のそばや埋立地などの地盤がゆるいところや、工場跡地で有害物質わんさかな所が多い。
8可愛い奥様:2007/11/15(木) 03:17:08 ID:LFsgnJ/N0
そうそう今売りに出されてるのはカス物件ばっかりだよね
地盤が緩い所、土壌汚染が酷い工場跡地豊洲位しかサラリーマンだったら買えない

クローズアップ現代今日見逃したけど、場所によって地価が上昇してるって言うのは嘘
最近そのトレンドでは下がってきてるみたいだけど
今年の頭から今年の7月くらいまでにかけては都内郊外全域で騰がったよ
駅徒歩15分以上でも平気で騰がってたし
9可愛い奥様:2007/11/15(木) 06:39:32 ID:Hbczyx2d0
URなら、老人でもOKだよ。しかも、新築物件はつくりが良いし、設備がいい。
カネもってるなら、家を買うのではなく、賃貸すみかえてく方がいいとおもう。
ただし、60才すぎて、家とか家電の新しいシステムには脳がついていけなくなるから
65才ぐらいで家をたてて、家電も全部買い換えれば(ただし、家は業者で失敗しないこと)
基本的に死ぬまで大規模修繕することもなく、自分の寿命と家の寿命がイーブンになって
合理的かも。ただし、住宅関連で60才から訴訟になると、きつい。寿命縮める。
10可愛い奥様:2007/11/15(木) 07:24:55 ID:x4FDHNfU0
>>6

定年までですよ。

定年後は田舎の実家で細々と生きます。
11可愛い奥様:2007/11/15(木) 08:05:22 ID:iZYwk/5z0
>>9
自分の寿命(連れ合い含む)と家の寿命が同時に尽きる
これ、今うちでも考えているところです
定年間際に年寄りでも暮らしやすいマンションを
新築で購入
平均寿命まで生きたとしても
老朽化で建て替えだとか大規模修繕にあたるまで
もってくれればと思っているんだけど
どうでしょう?
一戸建ては何年くらいで建て替えですか
ご近所で20年(19年くらいかな)しないで
建売を建て替えているお宅もありますが
30年くらい住めないとちょっと辛そうです
12可愛い奥様:2007/11/15(木) 08:22:33 ID:nL1Lt4Pi0
>>11
理想的なんじゃないかな?
永住目的でマンションを買うタイミングとしては。

30・40代でマンション買う場合は、子どもの出産・独立などのタイミングで
マンションを買換えるのが前提だからね。

得したり損したりしながらローンを払い続ける損得ゲームに参加するようなもの。

知り合いに40年間同じマンションに住んでいる女性と30代フリーター(職歴なし)の息子がいるけど
立替の話が出るたびに必死で反対しているらしい。
もうローンも組めないし、息子の行く末も心配だし・・ということで。
13可愛い奥様:2007/11/15(木) 08:48:32 ID:qZYhx0qm0
しかしこのスレ見てると、定年と同時に住宅購入して建替え等の心配無し・・を
考えている方ってけっこう多いんだね。子供がいてもかな?
色んな考えがあるのだな。
マンションなら確かに長く住むには心配事が多いけど、一戸建てだとけっこう持つよ。
確かに20年しないで建替える人もいるけど、最初にそれなりの欠陥じゃない建物
(建売レベルでも)建てれば外壁や内装を10〜15年ごとくらいに定期的にメンテすれば
30年超えてもそんなにみすぼらしい感じにはならないと思う。
今年両方(外壁・内装)メンテしたけど合算で100万程度だった。
それならマンションだってひと月1万前後は修繕費で取られるし、計算したら似たような
金額。
さすがに30年を超える頃には構造からの大規模修繕も一度した方が安心だろうけど、
ご近所の高齢の方はけっこうしてないな。懐具合や自分の体調で即決出来るのが
助かるところだと思う。
まぁ上記のこれすら面倒という方はそれまで賃貸になるのだろうけど、私は
失うものの方が大きいと感じたので別の選択をした。
14可愛い奥様:2007/11/15(木) 09:23:25 ID:iZYwk/5z0
夫の友人にマンション3戸めの買い替えという方がいます
投資物件ではなくあくまで自宅です
新婚で買った中古40平米が
子供さんが生まれて手狭になり
60平米に買い替え
今年また新築の75平米に引っ越しました
2戸分のローンが残っていて
60平米のマンションは賃貸に出しているそうです
我が家とはタイプの違うライフスタイルですが
参考になります
うちでは一軒買おうかどうかも及び腰で
石橋をたたき過ぎて壊してしまいそうなほど
慎重に考えてしまいます
15可愛い奥様:2007/11/15(木) 09:40:24 ID:xDm8aJP70
>>14
借り手が常につくような物件選べばそれも可能なんじゃないか、
と思ってうちも同じようなことやろうとして人気駅近くの物件を買った。
でも貸し出すのは家賃滞納とかされても二軒めのローン払えるように
一軒めのローン終了後の予定だけど。
16可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:20:43 ID:LFsgnJ/N0
将来借り手が常に付くような人気の地域のファミリータイプのマンション購入って
難しいね
お子さんが居なければ2LDKの新婚さんなどに需要のある広さの物件を購入できるけど
自分達が住んで満足できるような3LDKマンションだと将来借り手あるのかなって思う
その上将来常に借り手がつくような人気の地域の3LDKマンションなんて7000万以上するしね
17可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:24:59 ID:vHut6YUM0
> 外壁や内装を10〜15年ごとくらいに定期的にメンテすれば
> 30年超えてもそんなにみすぼらしい感じにはならないと思う。
>今年両方(外壁・内装)メンテしたけど合算で100万程度だった。

これは、よほど、その土地と環境が気に入って、その場所にずっとすみたい人向けだね。
結構、15年もたてば環境かわって、南に、でかいマンションが建って日照が奪われた
となりにDQNが家を買ってきて動かない、などの様々な環境変化があるから、投資に見合った
リスクを考えると、リスクはリスクだね。
賃貸料というのは、その意味で、環境保全についての保険料が入ってる訳だし、小規模大規模
含めて修繕するとき、全部大家払いで借主には一円もかからないから、お得と感じるね。
18可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:33:08 ID:yvSpyj620
関西と関東の差は、賃貸でも大きいな。
関西は、保証金(関東で言う敷金+礼金)が高いので気に入らないからと
引越しを繰り返すのは本当にばかばかしいんだけど、
関東は更新料があるから、気に入らない場所に住み続ける
のはばかばかしいから更新前に引っ越そう、という発想になりそう。
19可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:42:59 ID:cbNov/Lt0
>>10
そのころ、その田舎で老夫婦が生活しやすい環境かどうかが問題。
車がなきゃ生活できない環境になってる可能性大だし。
20可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:52:00 ID:xDm8aJP70
>>16
地方都市だし安い時期に買ったんで
無理しないでも手に届く範囲だったし、転勤とかで
家賃をほぼ会社負担とかで借りられる人もいるから
ファミリータイプでもいけるかな、と。
21可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:59:33 ID:LFsgnJ/N0
>>20
なるほどね
そう言う事か
東京だとファミリータイプマンションを賃貸に出し、ローン返済が賄える金額で貸すのは
先ず無理だ
高給取りの外国人ファミリーに短期で貸すくらいしか思いつかない
22可愛い奥様:2007/11/15(木) 14:36:32 ID:CTMbxq2w0
十数年後には同居になる予定なんだけど
義両親から安めの中古マンション購入を勧められている。
将来どうなるにせよ財産として持っとけという感じみたい。
いろいろ見てたらやっぱり安いところは不満があるし
マンションで高いの買うなら一軒家のがいいよな、とも思ったり。
でもマンションにせよ一軒家にせよ一生住まないかもしれないのに
子ども生まれたばかりで余裕だってあるわけじゃないし
本当に必要なのだろうかと考えると賃貸でいいじゃないかとループ。

同居の可能性があったり、終の棲家にするつもりがないという人たちの
持ち家購入のきっかけというか踏ん切る要因って何だったんだろう。
23可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:00:36 ID:LnEqVM760
区分所有=マンションは財産にはならないよ。区分所有といっても
広尾ガーデンヒルズなみに、周囲の環境が保全されて、駅から近いとかなら別だけどね。
24可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:04:08 ID:LnEqVM760
ついでにいうと、廉価マンションは、住人のレベルが低いと、修繕積立金をブッチしてたりして
応分の負担が残りの住人に行ったり、積立金が不足して大規模修繕ができずにエレベータ動かない
みたいな物件になってしまうと、正直、そのマンションは資産=財産どころか、ババ抜きのジョーカー
扱いだ。こういう物件は実態は再販できないので、資産税がかかることを考えれば
ただでも誰かにひきとってもらいたい所、不動産屋を通して買い手を探す以上、0円設定が
できないので(不動産屋は売価に対して%の手数料商売なので)なけなしの低価格に押さえ
次に、ババ引いてくれる人を静かに待つ。そういう中古物件には気を付けて。
25可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:07:19 ID:+3d6RozJ0
社宅OR住宅補助が十分に出るなら賃貸の方が得だと思う。
旦那の住宅補助が2.7から0.8になった。はぁ…。
26可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:38:48 ID:D4RzH83H0
社宅はいいよね。
うちは駅近分譲マンションだけど、このあたりの賃貸物件の家賃の半値程度の家賃だ。
おまけに共益費も会社負担。
けど、それでも新築マイホームへの憧れは消えない。
もったいないけど、旦那がローン組めるうちに家買いたいなあ。
27可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:45:17 ID:nL1Lt4Pi0
<マンション販売>10月の首都圏は9%減 年間も低水準
11月15日19時41分配信 毎日新聞

 不動産経済研究所が15日発表した10月の首都圏マンションの販売戸数は、前年同期比9.1%減の5731戸だった。
23区内の人気地区は売り渋り、郊外は在庫増加でそれぞれ供給が減ったため。
8月を除くすべての月で減少し、07年(1〜12月)の総販売戸数は6万5000戸を割る見込み。
7万戸台を割り込むのは98年以来9年ぶり。

 売れ行きを示す契約率は同14.1ポイント減の62.5%で、売れ行き好調の目安とされる70%を3カ月連続で割り込んだ。
販売在庫数は同8.7%増の8582戸で、04年3月以来の8000戸台に乗せた。
平均価格は同8.0%上がり、4693万円。価格上昇でサラリーマン世帯は手が出せず、契約率が下がっているため、郊外物件の一部は値下げの動きも出ている。

 建築確認審査を厳格化した改正建築基準法施行に伴う混乱の影響はまだないが、年明け以降に供給が低迷する恐れがあるとみている。


28可愛い奥様:2007/11/16(金) 07:13:13 ID:7Bjk1mOH0
>>16

マンションは
ローンのほかに
三万前後の駐車場代、修繕費の出費が痛い

賃貸の方がやっぱいいなー
29可愛い奥様:2007/11/16(金) 07:34:12 ID:MOUH0Ylw0
最近は茨城と千葉の境の辺りまで高騰してるよね。
つくばエクスプレスの駅から徒歩20分の一戸建てで
5000万という物件を見た時には世も末だと思った。
30可愛い奥様:2007/11/16(金) 07:44:38 ID:sVaiVYBT0
>>22
同居予定ですか、たいへんですね
経験者ですが複数世帯での共同生活は苦労します
お金はかかりますが、別所帯で近くに住むほうが
精神衛生上長い目でみてもしあわせなような気がします

22さんがまだ迷っておいでなら
一時しのぎに中古マンションを買ったりしないほうが
いいですよ
長く住めるように広めのマンションにするとか
戸建てをおすすめします
一度同居してしまうと、辛くなったからといって
すぐに別居とはいきません
同じ敷地、屋根の下だと玄関の掃き方
自転車の置く場所、靴箱の収納の仕方、量etc.
すべて指定されます
自由にはならないということです
舅姑が若いときはこのように家を仕切り
老齢になるとその介護です
スレからだいぶ外れましたが、家は安らぎの場でもあります
慎重にご検討してください
31可愛い奥様:2007/11/16(金) 14:26:59 ID:B2xli5cx0
このスレ読んでると、本当に自分と違う考えの方の意見が聞けておもしろい。
どちらかというと裕福な人や堅実派な人が多い気がする。

うちは、とても2軒目とかハナから考えて無いので一生をそこで暮らすつもりで
購入した。(郊外の一軒家)
修繕費こそ多めに積み立てているが、建替えはしないだろうな。
最後の最後に何か困ったら、売却してせいぜい2000万にでもなったら
それを足しにして貯蓄と合わせて老人ホームにでも行く。


32可愛い奥様:2007/11/16(金) 14:52:40 ID:rCXyXwY10
家はまだ20代の都内住まいなので、今の価格ではとてもじゃないけど買う気になれない。
両家の親共々、買うならいくらか援助するよと言ってくれてたので
色々と土地やマンションや不動産の著書を読み漁り勉強してみたけど
何だか高い地価そして価格が需要や時代背景で変わることなどから馬鹿馬鹿しくなって来た。
だって3年前には同じ立地でも1000万近く安い値段で手に入れてる人がいる傍ら
何故大して金持ちでもない私達が、高値で掴まなくてはいけないのか?
定年後通勤から解放されたら、地方都市にキャッシュで購入しようかなと思う。
33可愛い奥様:2007/11/16(金) 15:34:01 ID:X3YujK3U0
既に都内は供給過剰状態で売れ残りが多く発生している。
家が買える良い層の人達のほとんどはとっくに買っちゃってるから
残り少ない買える人達にどう売りつけるかが課題になっているみたいね。

あと最近のマンソンは「価格:未定」ってのが多いけど
客の顔色見て値段を上げ下げするのってすんごい感じ悪いよな。
34可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:02:15 ID:x2HYSZj/0
価格をあわせると、旧公団売れ残り分譲マンションの住人が結託して訴訟するに至る、みたいな所から、
それぞれ値段を違えるんじゃないの?
35可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:16:35 ID:U1Oq2mrt0
>>31
うちも買い替えると損をするのわかってるし(郊外)、逆に値上がって
黒字になるとしても引越し代や諸費用等もろもろ込みで考えると2000万以上
黒になるようでないとまず引越しは無いものと思って一軒屋を購入。
ここの方にはなんでそんなに引っ越さないの前提で?と思われるかも知れないが、最初の
諸費用や頭金ですら我が家にとっては結構長年頑張って用意してきた金額だったし、
かといって子供4人抱えて賃貸の4LDK以上じゃ、家賃補助が無いに等しいうちは賃料
だけで月15万〜以上になる。
都内じゃ安い感覚だろうけど、郊外住みで家賃15万なら諸費用と頭金と今後の見通し
さえつけば買った方が良いと思った。
子供がいる事も大きかったのだろうな。
自分とは全く違う感覚だけど、住み替えとかマンションころがしとか、お金が余っていたら
やってみたいけどリーマン庶民の我が家は考えるだけでどっと疲れるw・・orz・・


36可愛い奥様:2007/11/16(金) 21:43:05 ID:7Bjk1mOH0
ずっと賃貸住まいの人の意見を聞きたい
37可愛い奥様:2007/11/16(金) 22:05:43 ID:mbD7628sO
書いたら叩くキティが居るから、書きにくいと思う。
有意義な情報交換ができるのが理想的なんだけどね。
38可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:55:06 ID:++vr3DyO0
うち、ずっと賃貸。
今は家賃28万。
やっぱり新しいマンションに住むほうが気持ちいいからねぇ。
古くなったり、眺望が悪くなったり、欠陥マンションだったり(音が響いたりね)
そういうの考えると買いたくないなぁ。
39可愛い奥様:2007/11/17(土) 02:26:34 ID:Sj+0Hp1N0
うちも賃貸で今後もここが気に入ってるので、ずっと居るつもり。
家賃は駐車場いれないで、13万ぐらいかな。
古くなると、あちこち修繕の必要がでてくるけど、管理会社に
電話すればすぐ来てくれて費用は家主持ちだから、13万
払い続けても、合理的だよ。

28万の方は、都心5区70uぐらい?
その家賃を払い続けられるって、すごい、というかそれができるなら
買う必要全然なし。
40可愛い奥様:2007/11/17(土) 02:54:48 ID:jDoOHsk+0
うちも駐車場なしで13万。
ゴミだしとか周囲の掃除などがない点は楽かな。
修理までは考えてなかったけど、そう言えば水道を直した時はお金払わなかったな。

同レベルの中古マンションが5千万くらい、だから買えない。
戸建は立地を妥協しても6千万ぐらい、更に買えない。
3千万台で買えれば買うと思う。

年収1千万前後で援助なしの都内住まいの方は、
どんな選択をされているのか気になります。
41可愛い奥様:2007/11/17(土) 07:04:58 ID:NuFzy8es0
やっぱ賃貸の方が修繕なんか考えると合理的だと思う
住宅ローン支払いの為に働くってのも、、、人生なんだかなあって

老後はボロっちい安いとこで十分と考えてます。
42可愛い奥様:2007/11/17(土) 07:13:52 ID:D6Fd1FmUO
賃貸の修繕費は家賃に上乗せされてる訳だから、
修繕費って名目の支払いが無いのは表面上の事でしょう。
それをもって経済的合理性とするのって、考えが足りないだけの気が。。。

まぁ規模のメリットを享受できるのと、
自分が何も考えなくても定期的にメンテナンスしてくれるのって人によってはメリットかも。
43可愛い奥様:2007/11/17(土) 08:26:09 ID:v4/iQ5UD0
28万の家賃!!
すごいですね。夫の手取り月収よりも多いですよ。
補助なしですか?
うちは社宅なので賃料は安く3万ですが、自治会、管理人
ゴミ置き場の清掃、草むしりetc.あります。
古い建物なので水道や備品の修理は自己負担です。
先日は風呂ガマがこわれて20万で取り換えました。
周りは戸建のお宅が多いので、社宅を建てる際の条件で
ゴミ置き場は社宅のものを地域の方にも使ってもらっています。
ですので、清掃は社宅の奥が持ち回りでします。
やることは多いですが、安く住まわせてもらっているので
感謝しています。
家は欲しいですが、この辺は高くて買えないですね。
でも、社宅の期限が過ぎたあと高い家賃を払うことは無理なので
頭金をためるようにはしています。
44可愛い奥様:2007/11/17(土) 09:54:14 ID:9Yae+euk0
>>43
社宅で水道などの設備が自己負担って大変ですね。
次の人に代わるときに色々と言われないように気を遣いますね。

わたしも古い社宅だけど周辺地域で同ぐらいの広さのマンションは8000万はする
築25年以上だけど、メンテナンスはしてもらえるし
月に4万で住めるからがんばって貯金してる。
人間関係も煩わしくないし、快適です。
夫が50歳ぐらいで低利の10年ローンで自宅購入したいなーと思う。
45可愛い奥様:2007/11/17(土) 10:11:30 ID:v4/iQ5UD0
はい、うちの社宅はすべて自己負担です。
お風呂ガマも桶も湯沸かし器も個人で設置します。
それたを付けて入るので入居するとき50万くらい
退居の時もお部屋のリフォーム、壊れたところの修繕をしないと
出られませんので40万くらいの費用で
直して次の方にわたします。

いつかは自分の家がほしいですね。
お花を植えたり、犬を飼ったりしてみたい願望はあります。
まだまだ先の夢ですが。
46可愛い奥様:2007/11/17(土) 11:25:55 ID:mVFg1vzr0
我が家は、築23年目のごく普通の一戸建て(5LDK)。
夫・妻ともに33歳、子ども2歳、あと二人は欲しい。
現在住んでいる家は、私の親から生前贈与物件で、メンテナンス等は
私達夫婦が支払うことになっているけど、
正直築20年超えていると、家自体が昔のつくりなので
とにかく寒い。
寒冷地に住んでいるので、冬場の廊下・トイレ・洗面所はほぼ
外と同じ気温で、暖房費がとてもかかる。

幸い私の勤務先が住宅メーカーなので、勤めている間に住宅を建てれば
超サービス価格で家が建つ。

ただ、私の両親が車で1時間ほどのところに3年前に
家を新築していて、(5年後定年予定)、
同居予定は無いが、親が死んだ後、その家ももらえることになっている。

無理して今建てなくても十分暮らせるけど、自分の好みの新しい
暮らし易い家に住んで、のびのび暮らしたい気持ちも大きい。

貯められるだけ貯めてキャッシュで買うか ローンが大変でも
快適に暮らせる家を買うか、頭が禿げそうなほど悩んでます。
47可愛い奥様:2007/11/17(土) 11:27:29 ID:I19AZxth0
>>42
>賃貸の修繕費は家賃に上乗せされてる訳だから、

そんなの当然考慮のうえで言ってるんだと思うんですが。
48可愛い奥様:2007/11/17(土) 11:59:36 ID:jDoOHsk+0
>>46
冷え性なら建てた方がいいような。
あと20年余そこに住める?

親御さんは60代前半と仮定して、
33歳:家を建てる。
53歳:親の家を相続する。その家を売却。
56歳〜60歳:そろそろ自分の家の建替え。親の家を売却した資金も合わせて
         終の棲家を検討。

住宅メーカー勤務のようだし、むしろ建てない理由が見付からないw


49可愛い奥様:2007/11/17(土) 12:10:52 ID:OzMpor7d0
>>46
私ならすぐに建替える
これからの20年くらいが家族の黄金期じゃない?
親だってあと5年で定年ということは、20年くらいは生きるだろうし
親が死んだ後なんて、そのときになってみないとわからないよ
それに超サービス価格なんて特典付き!

寒いのを我慢して、暖房費が高いと不満を口にしながら子育てするより
安く買えるチャンスをいかして、快適に過ごして
一番下の子が高校を出る頃にまた考えたらいいんじゃない?
今は低金利だしね
50可愛い奥様:2007/11/17(土) 12:26:21 ID:mVFg1vzr0
46です。
常に建材とか、サッシとか外壁とかの新製品をみているせいか
「もっと良いものが出るんじゃないか」と思ってしまって
なかなか決断できず…。

職場の人に相談しても、「住める間は、我慢してそのまま住んだほうが
良いよ」という人と「家事動線とか見直して、もっと住み易いように
立て直して、のびのび子育てしたほうが良いよ」という人と真っ二つに
分かれます。
 子どもが今トイレトレーニング中なんですが、
トイレまでの道程が寒すぎて行きたがらなくなった…。
また、結婚時に一度リフォームしているので、家の内部だけは
結構きれい。遊びに来た人は結構驚いて帰っていきます。
でもむちゃくちゃ寒いんじゃーーーーーー。
真冬になると、リビングの窓の結露にレースのカーテンが
張り付いて一緒に凍ってるのを見ると「ありえない…」と思ってしまう。
51可愛い奥様:2007/11/17(土) 12:53:32 ID:tcowGkhf0
私も建て替えるな。ローンったって
土地も買わなくていいし、家だけでしょ?
しかも社員価格で買える。せっかく家族でいられる間を
無理してまで古い家に住まなくとも。
新製品なんて常に出続けるんだからそんなこといってたら
いつまでたっても建てられないお。
52可愛い奥様:2007/11/17(土) 19:18:39 ID:9Yae+euk0
私も建替えに賛成派

これからまだお子さんを持つ予定もあれば
健康面も考えて新築されたほうがいいと思う
今年のように燃料費が高騰すると経済面でも負担が増えるし。
正直、ご実家が空いたら売却できることも考えられますよね。
53可愛い奥様:2007/11/17(土) 20:34:13 ID:a0jY3IRV0
私も建て替え賛成。>46さんはすごく恵まれてると思う。
これから2人も生む予定なら、是非夜中の寒さもナンのそのの
快適なお家を建ててください。

うちは明日、近所のマンションの内覧。
旦那は買う気でいるけど、今の家から道のりで800m、駅には近くなる。
子どもの学校への距離は変わらない、けど小児科と幼稚園が遠くなる。
たかが800mでも大人と子どもの800mは違うんだよね〜
とうとうママチャリ購入かな。
54可愛い奥様:2007/11/17(土) 21:26:32 ID:h8fJ5aau0
>>42
>賃貸の修繕費は家賃に上乗せされてる訳だから、

39だけど、
うちなんて、風呂場の換気扇、特殊事情があって年1回新品に替えて
もらって(本体のみ1万円)たし、去年は台所のビルドインコンロ一式を
丸替えで新しくしてもらって、業者に聞いたら、捨て代だけで5〜6万だって。
本体価格込めると、「結構、言い値段になります」っていわれた。
そら、そうだろうね。
水道とか網戸の立て付けとか、細かいそういう修繕はここでは
問題にしてない。
今年の更新の時は、更新料一ヶ月払ったけど、掃除専門業者による
掃除を入れてくれて、台所のギトギト一式、お風呂一式(エプロン内も)、
その他気になるところのお掃除を全部やってくれた。

全部、自己負担はなし。

多少の家賃払えば、ここまでやってくれるなら、その方が楽。
社宅はその分、家賃安いから自己負担はしょうがないよ。
55可愛い奥様:2007/11/17(土) 21:37:09 ID:h8fJ5aau0
> それをもって経済的合理性とするのって、考えが足りないだけの気が。。。

ちょっと貧乏くさい話になるけど・・・・・
日本の普通のマンションの場合、経年劣化が激しく、かなりのマイナス評価を受けるので、
だいたい30年後の実態価値はゼロ評価となり、ヨーロッパのような建物価値インフレがないから
実質、家賃はらってるのと、同じ意味になるんだよ。

5千万で買った、築30年マンションは、360ヶ月住んだら純粋に月額14万円払った事になる。
これが広尾ガーデンヒルズなどで、30年前に5千万で買って、いま1億円で取引されてるレアな
物件はここでは除外。

区分所有マンションの場合、安いだろうけど、これにプラス、固定資産税プラス修繕積立金
保険料一式、更に、大家とか管理会社による修繕・リフォーム負担がないわけだから(全額自己負担)。

よって、

賃貸料支払ケースの修繕負担がゼロなことに経済合理性がないって思うそちらの考えが足りない気が。

よく、築25年のマンションが900万円で売られてるのは、不動産仲介業者を通して
ウッパラいたい場合、値段をつけないと不動産屋が取引仲介に応じてくれないからなんだ。
56可愛い奥様:2007/11/17(土) 21:39:20 ID:h8fJ5aau0
> よく、築25年のマンションが900万円で売られてるのは、不動産仲介業者を通して
> ウッパラいたい場合、値段をつけないと不動産屋が取引仲介に応じてくれないからなんだ。

↑ 途中でした。

リゾマンとか顕著だけど、古いマンションの場合は、修繕金管理費滞納世帯の分まで残りの世帯に
応分負担がいくので、こういうババを掴んだ持ち主は、当物件を手放したいという行動になる場合が多い。

この場合、0円でもいいから、ババを引いてもらいたいんだけど、不動産屋は売値に対して%で手数料を
稼ぐ商売なので、アフォな値段でもいいから、いくらかつけておかないと、レインズに乗せてもらえないというわけ。
57可愛い奥様:2007/11/18(日) 09:29:14 ID:BO050B0N0
すかさず、すぐに建て替えるって返レスw
いったい何者??ww
58可愛い奥様:2007/11/18(日) 10:08:11 ID:wnhEMMzb0
>>56
うちの周りじゃ(都下@中央線沿線)
築40年で1800マンなんていう広告が入って来るんだが
あれでホントに売れるのか?
59可愛い奥様:2007/11/18(日) 13:19:08 ID:HtwL5m0Z0
>>58
立地によっては、建替え狙いだね。
1800万で買った物件が、10年後に5000万円の新築マンション
にかわれば、子供の残してあげることもできるし、売ることもできるしで
投資だね。
60可愛い奥様:2007/11/18(日) 19:59:03 ID:4Jtjzst+0
マンションは火災でもらい火とか無ければ安心だけどサッシとか玄関ドアとかを替えられないし
いざ大地震って時に傷物になったらう絶対に売れないっていうリスクがある
戸建は堅牢住宅じゃない限り地震で崩れ火事になったら燃え尽きるもんね
でも土地は残る
大地震が来る可能性大の首都圏だったらやっぱり戸建もしくは賃貸でいる方がいいのかな?
61可愛い奥様:2007/11/18(日) 20:21:05 ID:CD/FEpbQ0
土地所有はそれなりのリスクがあるから、やっぱり面倒を背負い込まないリスクを避ける
為にも、賃貸料でこれら全てをキレイさっぱりペイして終わり、というのが、今後の混沌とした
日本に住まう生き方としては賢いかもよ。
もちろん、賃貸感覚でマンション5千万円をさらっと払える総資産10億円以上の人は別です。
62可愛い奥様:2007/11/19(月) 00:02:32 ID:Q3ii2jVe0
>>59
たとえば大企業で40歳位だと、時給換算にすれば5000円位になるわけで、
毎週土・日合計4時間位建替えのための住民間のごたごたに巻き込まれて、
それが10年続けば、それだけで50週×4時間×5000円×10年=1000万円。

心労とか考えればあまりお得な人生じゃないと思う。
63可愛い奥様:2007/11/19(月) 06:59:22 ID:kjLHsY0o0
>>61

その意見に同意。
猫も杓子も持ち家、マンションって時代じゃないよね。
買える余裕のある人は買う。
うちのように余裕の無い家は賃貸で十分だ〜w
64可愛い奥様:2007/11/19(月) 12:25:21 ID:CG8B1r950
>>59
>立地によっては、建替え狙いだね

なるほど、建て替えねらいかあ。
たしかに駅に隣接してるようなマンソンだわ。
そんなにスムーズに建て替えができるのかな。
駅に隣接地となるど、代替地も全然ないし、
建て替えの間、住民はどこへ行くんだろう。
民間のマンソンが建て替えをした、という話、めったに聞かないよね。
これから築40年くらいのマンソンって続々出てくるけど
みんなどうなるんだろうな。
65可愛い奥様:2007/11/19(月) 15:50:39 ID:DChWWZxB0
確かに建て替えしてるマンションって見たことない。
独身時代に都心の昭和60年代の築40年越えマンション借りて住んでたけど
建て替えでは無くて、ちょくちょく直しに入ってくるって感じだった。
平日の昼間住民が居ない時間に壁やら、風呂やら、外壁やら、エレベーターやら、窓やら
コツコツと3ヶ月位掛けて治すって感じだったよ。
平日の昼間家に居る人とか大変だっただろうな。
66可愛い奥様:2007/11/19(月) 19:11:14 ID:cdsU2XrT0
溜池のアークヒルズの裏手にあったオンボロマンションが先日通ったら、立派な億ションぽいのに変化してた。
あれだけのことを分譲でやるのは、住人の質が相当高いか、お互い協力的じゃないと無理だね。
67可愛い奥様:2007/11/19(月) 22:27:00 ID:wWEopV8EO
>>65
昭和60年代の築40年越えって何?
アナタひょっとして未来人?
将来的に不動産相場がどうなるか教えて下さい!
68可愛い奥様:2007/11/19(月) 22:34:06 ID:iLdQKlcL0
昭和60年代(当時)に築40年超えマンションを借りていた
69可愛い奥様:2007/11/19(月) 23:14:38 ID:3SM4KS+50
>>68
そりゃまた凄い話だなw、戦直後建築鉄筋アパートに
エレベーターがあったとは思えないw
70可愛い奥様:2007/11/19(月) 23:15:33 ID:z+DZjogt0
東南角地の一戸建てって、住みやすいのかな?
そもそも角地って人気があるのかな?無いのかな?
71可愛い奥様:2007/11/19(月) 23:32:15 ID:0WdvhuY30
>70
一般的に、人気あるんじゃないかな。
もちろん周りの環境にもよるけど。
新興住宅地の一斉販売で、東南角地は割とすぐ埋まるイメージ。
72可愛い奥様:2007/11/19(月) 23:43:27 ID:v0MYBg3m0
賃貸暮らしだけど唯一不満なのがペット不可なところ。
ここら近辺じゃほとんどペット禁止なんだよな・・
ちなみに猫派。ペット可のところはほとんど小型犬限定なのがつらい
73可愛い奥様:2007/11/20(火) 00:10:02 ID:1OJ5G0MW0
猫は引っかくからなあ。
臭いは犬のほうがきついと思うけど、クロス張り替えたら消えるのかな。
74可愛い奥様:2007/11/20(火) 07:14:50 ID:e22b1GZb0
>>67

昭和60年代じゃなくて
1960年代なんでしょ?

賃貸住まいの意見が聞けてうれしい。
75可愛い奥様:2007/11/20(火) 08:00:53 ID:42X9GX8Z0
うちの近所のマンソン、建替えしてるのもあるよ。
ふるーい団地
公社築45年程度の分譲のと、築50年にもなる廃墟に近かったマンション(っていうか廃屋マンション)

立地が良くて敷地に余裕があるのが共通点だなぁ・・

廃墟マンションはもう、壁が崩れてすごい状態だった
半分も人が入っていたのかも不明。
でも立地はすごい。
大手ゼネコンが建ててるけど、新規の購入は9000万以上。
既存の住人の権利がどうなってるかはわからないけど
ちょっと、気になる・・。
76可愛い奥様:2007/11/20(火) 11:20:44 ID:r/5CP1or0
50年かあ・・・想像を絶する。
でも欧米にはそれ以上のもあるよね。
いったいどうなっているの?コンクリじゃない?

77可愛い奥様:2007/11/20(火) 13:06:38 ID:67I/WcI90
欧州の200年ものは石にきまってんじゃん。
78可愛い奥様:2007/11/20(火) 13:10:59 ID:/VOUVkJm0
若い20代あたりでマンションを買うと
死ぬまで住みつづけるのは難しそうですね。
そうなるともう一回くらいは買い替えないとならなくなるのかな?

100年くらい持つマンションてできないかしら。
野村さんのマンションでそういうふれこみのがあったけど
実際どうなのでしょう。
100年後生きてないけど、おばあさんになって
建て替え問題でなやむのはいやだわ。
79可愛い奥様:2007/11/20(火) 13:40:10 ID:r/5CP1or0
>>77
ごめんごめん。歴史的建造物の話じゃなくて
NYの摩天楼とか、そのくらいの年代のアパートメント。
築60年とか70年とかのやつ。あれも石?
80可愛い奥様:2007/11/20(火) 13:40:48 ID:Ldgn/6K60
30年で排水、配線、その他全てが老朽化してくるよ。
メンテなんてどう修繕しても建て替えた方が早くて安全。

10年でドア、窓、給水設備等が格段に変わってくるじゃない日本は。
設備に古さが目立つのは早10年だよ。
政府の住宅減税に乗せられて購入急いだ人達はそういう
後悔してるみたいだよね。
外壁の修繕しようとしたらもう「あれは旧式古建材で。」
無いんだって。どんどん新しい良い物が開発されるんだとさ。

築30年も経つと不動産やでも古物件となる。
マンションなんかでもどう化粧直ししても汚いよね。

住宅の購入はすっごい考えてる。
老朽化したボロに住まうというのは住まう方も落ち込むし。
メンテをしてもイタチごっこだよ。
老後に退職金でまた買い替えられる余裕のある人は
又住み替えられるから若いうちに購入しても問題は無いけど。
歳を取ったら住まいもスラムというのは・・・。

だから終の住家になっちゃうかも知れないけど
急がず絶対注文住宅でこれ以上は無い!という家を建てる予定だぞ!
81可愛い奥様:2007/11/20(火) 13:53:46 ID:engP+6NQO
経験から言うといきなり注文住宅は業者のカモて思うけど 誰しも自分だけは賢いと思いたいのよね
82可愛い奥様:2007/11/20(火) 14:05:13 ID:QXl9vaYa0
そうかな?うちの親なんて直接注文住宅だよ
業者のカモはマンションだろうが一戸建て(注文、建売両者)
だろうか皆一緒じゃん。なぜに上から目線w
83可愛い奥様:2007/11/20(火) 14:42:54 ID:utppDtXvO
>>46
亀レスだけど、私も46サンと似たような境遇でリフォームの道を選びました。
建て替えも考えたけど、取り壊し撤去費用を思うと…家が無駄に大きいのが裏目に。
金銭的に余裕があるなら建て替えもいいと思うけど、元々46サンが健康に育った家なのだから
子育てもやってやれない事はないかと。
私も東北住まいですが、冬は室温一桁とかですw寒いのは確か。
でも昔からそうだったからあまり気にならない。
うちの場合ほとんど結露がないのは最近雪が少ないからなのかな〜。
もしくは部屋が寒すぎるのかしら(>_<)
84可愛い奥様:2007/11/20(火) 14:44:54 ID:67I/WcI90
>>79 だから石だよ。16世紀あたりに発生したロンドン大火災の教訓をうけて、欧州の古い住宅は
木造→石づくりになった。今でもその辺を掘れば石が沢山でてくる土地柄だし。
摩天楼は鉄筋コンクリでそ?NYのアパートメントは、石が多いとおもう。
85可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:20:14 ID:42X9GX8Z0
ヨーロッパの建物は石造りだよね
先日「ドレスデン」って映画のDVDを観たんだけど
ドイツのドレスデン空襲の話だったんだが、
建物が石造りなのでオーブン化してしまい、地下の防空壕の人たちが二酸化炭素中毒や熱風で死んでた
木造で火に巻かれた東京も恐いが、、ヨーロッパも恐い
最期は高熱で石がスポンジ状になってしまい、崩壊してしまう。

ドイツと言えばベルリンの壁が崩壊したとき
日本のコンクリと違って頑丈な作りで
壁に登ってつるはしで叩き壊してる映像を見て
日本の専門家はビクーリしたらしい、日本のコンクリだと上に登ってコンクリ叩いたら
簡単に崩壊して危険極まりないらしいよ。
ドイツは少ない水分で丹念に練ってコンクリを作るから
コンクリートの持ちも石造り並みなんだって。
元あった住宅の資源と同じ性能を求めるもんなのかな?
日本・脆い、ドイツ長持ち
86可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:23:33 ID:42X9GX8Z0
あと、ニューヨークは堅い岩盤の一枚岩で出来た島なので
ほとんど地震がなく高層ビルを建てるのに非常に適した地盤なんだそうだよ。
911で崩壊したWTSは柱もない壁とガラスの高層ビルだったから
グッチャリと崩壊してしまったんだよね。
87可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:28:51 ID:67I/WcI90
> 911で崩壊したWTSは柱もない壁とガラスの高層ビルだったから
> グッチャリと崩壊してしまったんだよね。

これは先日の新しい画像によると、どうも内部に爆発物が仕掛けられていた模様。
WTCの躯体は、飛行機が激突する程度では崩壊しないらしいよ。というのは
もともと、マンハッタンは飛行機の飛来が多いので、飛行機の激突することを最初から
想定して構造設計してるらしい。
88可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:29:33 ID:67I/WcI90
それに柱もない高層ビルなんてない。デザインがガラス張りだっただけだよ。
89可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:39:50 ID:/VOUVkJm0
親からの相続資産ない場合、戸建・マンション・賃貸と
選択に悩みます。
年取って会社からの家賃補助がなくなったとき
10万以上の賃貸マンションに住み続けることって
うちはできそうにないです。

土地のある人はうわものだけのお値段で家がたてられますし
46さんのような方、友人や親戚にもいますよ
ハウスメーカー勤務でモデルハウスを買って移築(ってゆうのかな)
してました
とっても安くて、でも中は立派ですよ
壁紙などは新しいのを貼ってもらえますし
土地があるとそういう選択肢もありますし、ちょっと羨ましいかな
90可愛い奥様:2007/11/20(火) 18:30:43 ID:e6dT7PU90
地震国日本では、高層ビルの床は壁と一体化させて造ります。
が、地震のないNYでは、壁に引っかけを造り、そこに床を乗せて
造ります。
この違いがあるため、日本の高層ビルではあのような崩壊はありえません。

と、新聞だか雑誌で読んだ。
91可愛い奥様:2007/11/20(火) 18:44:33 ID:42X9GX8Z0
>>88
いやぁ、あれは柱のないデザインが売りのビルだったんだよ。
真ん中に非常階段を置いてあとは、柱なしのだだっぴろいフロア。
支えが壁だけで、ワンフロア広く使える画期的なオフィスだったらしい。
設計者は日本人なんだよね。
以下、ウイキから引用。

設計にはコンペの結果日系アメリカ人建築家のミノル・ヤマサキの案が選ばれ、敷地の大部分を低層ビルや公共の広場(プラザ)とし、
隅に二棟の直方体 (63.4m × 63.4m × 415m) の超高層ビルを建てるという、ワールドトレードセンター・コンプレックス計画が1964年に発表された。


この案は、より多いオフィススペースを必要としていた施工主を満足させるものだった。
ビルの有効面積を増やし賃貸収入を上げるため、フロア内には一本の柱もない大空間を可能とさせる、ヤマサキのチューブ構造が功を奏した。
ビルの中央にエレベーターやライフラインを集中させ、それらを多くの支柱で囲み、さらに外壁全体に鉄骨の支柱を配して重さを支える、いわば鳥かごの中に鳥かごがあるような構造であった。
これら外壁支柱はそれぞれ地下から立ち上がり、4階付近で三本に別れ、そのまま110階まで達するもので、その結果全く同じ床面積が1階から最上階まで続くという非常に効率的なものだった。

またニューヨーク港に面したローワー・マンハッタンは風が強く、超高層ビルへの影響が懸念されたが、チューブ構造の柔軟性はタワーの中心部(55階付近)を最大振幅させるため、
暴風時でも最上階付近ではほとんど揺れを感じないという優れた設計だった[3]。


92可愛い奥様:2007/11/20(火) 18:52:33 ID:WU5pEi1B0
日系アメリカ人を日本人と書くのはちょっと語弊があるような。
93可愛い奥様:2007/11/20(火) 19:49:41 ID:nBAxX/Tj0
だから、柱のない建物なんてないよ。それが言ってるのはフロア内の柱がぶち抜かれてるって意味だよ。
下駄履きマンションみたいなもん。
94可愛い奥様:2007/11/20(火) 20:18:09 ID:zNOKyDXr0
>>92
大変に申し訳ありませんでした、認識誤りでした。
お詫びします。
>>93
は、そうですか。
下駄履きマンションという意味がわからないのですが・・
以前、NHKでこの建物を「柱のないチューブ構造の為に崩壊が起きた」と解説していたのを
鵜呑みにしてしまいました。
誤解を与える表現をしてしまい、申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことがないように、よく調べてカキコします
本当にごめんなさい。
95可愛い奥様:2007/11/20(火) 21:00:35 ID:LvP8dK5F0
マンション買って死ぬまで住むつもりなのって稀なんでしょうか。
30年とはいうけど実際築50年くらいのマンションもあるし、
老後に新しく買って引っ越せるほどの退職金も期待できないので。
年金で修繕費くらいなら賄えるかなと思ってたんですが…

96可愛い奥様:2007/11/20(火) 21:41:07 ID:VAfJi/9U0
>95
稀というよりは、築年数が古くなるほど安くなり、入れ替え住人の質が下がる。
滞納で修繕費が集まらず、また一括修繕費が出せない人多数、
もちろん建替え費用も工面できずで、老後はマンションの管理に頭を悩ませる事になる
可能性が大って事です。


97可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:06:37 ID:fBn5b/ik0
以前ジャカルタに住んでいたとき
高層ビルをまるでトランプのカードの家のような方法で造っているの見て驚いた。
>>91のような地下から立ち上がる支柱が無くて、一階ずつ組み立てていて
地震が来たらどうなっちゃうんだろうって怖かった。
98可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:18:04 ID:RXim8OFS0
とうとうWBSでもマンション暴落説来ましたね

購買層が減ってる上に値上がりして誰も買えないのにデベロッパー馬鹿じゃね?
デベロッパー需要を読み切れず後悔で涙目って事でした

今年の高値で買った人が一番涙目だっつーの
99可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:19:49 ID:mknqZ1qb0
80年代バブルとまったく同じ動きする人がいるもんだ。
「それでも家を買いました」ってドラマあって、田中美佐子とかでてたよ。
奥地のマンションが5千万とかで。
100可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:24:30 ID:RXim8OFS0
>>99
ちょwwwwwwミルクティー吹いたww
凄いセンセーショナルな題名だね
101可愛い奥様:2007/11/21(水) 08:29:17 ID:CGu7mr870
>>99
それ知ってる
「家族の幸せは家があってこそ」みたいな怖さ
家さえ買えばすべてのトラブルは丸く収まるってな〆だったかな

スポンサーはハウスメーカーだったの?
102可愛い奥様:2007/11/21(水) 08:30:04 ID:tm2/y7gs0


おじさんおばさん大嫌い。すごく辛い。早く彼氏に会いたいな。


あえないなら死ぬから。
103可愛い奥様:2007/11/21(水) 08:31:35 ID:35osOM0J0
>>101
ラストシーンが、夜明け頃スクーターに乗って遙か遠くの最寄り駅へ向かう、
サラリーマンパパの疾走なんだよね。侘びしかった・・・これ以上の皮肉はないと思った。
104可愛い奥様:2007/11/21(水) 08:43:09 ID:JfLXm2kb0
良スレ
お気に入りにいれちゃった。
勉強させてもらいます。
105可愛い奥様:2007/11/21(水) 09:31:07 ID:/vYT1eZb0
>>101
見た見た。原作も読んだ。
どんどん家が高くなって、マンソンの抽選もすごい倍率で当たらなくて、
結局、伊勢原とかまで家を見に行ったりするんだよね。
その伊勢原の抽選さえ当たらなくて
名物の猪なべに八つ当たり、という笑える展開だった。
最後、どこに家を買ったんだっけ。相模湖?
とにかく冬の暗い早朝に、旦那の三上博志が
雪の中をバイクで最寄り駅まで20分(バイクでだよ)疾走するシーンは
庶民の悲哀を感じたよ。こんな場所しか買えないんだな、って。

友人がドラマと全く同じように、家がどんどん高騰して買えず、
抽選にも落ちまくり、結局東京のカナーリ郊外に5000マンのマンソンを買った。
バブルがはじけたあと、同じ棟の売れ残りを2700マンで売り出したと聞き、
鬱になってた。
同じことが起こりそうだよね、これから。
106可愛い奥様:2007/11/21(水) 11:08:39 ID:i5TA8yMZ0
私は持ち家志向が強くて、早く買いたい!それも絶対戸建!とか思ってる
今の賃貸マンションは新築で入って、相場より高いこともあって設備は充実して特に不満があるわけじゃないけど
4年目の今、新しいバス・トイレとかいいな〜とうらやましくなってきた
性格は飽き性で、最新のものにすぐ飛びつくし、戸建持ち家には向いてない気がしてきた
購入してしまえば、水まわりを替えるのは10年後くらい?今4年でうずうずしてるのに?
私みたいな性格はやどかりさんがあってるのかも
107可愛い奥様:2007/11/21(水) 12:11:41 ID:E8XayW1k0
お金の心配がない人は賃貸が最強!!
108可愛い奥様:2007/11/21(水) 12:29:57 ID:4CqthC6n0
やっぱり、建売のミニ戸建てはダメみたい。

45 :名無し不動さん:2007/11/07(水) 19:50:59 ID:???
私は9年前に家を購入(3,500万円)しました。
しかし、最近になってこの家は一戸建てではなく「ミニ戸建」だと知りました。
http://imaran.seesaa.net/category/407322-1.html
109可愛い奥様:2007/11/21(水) 12:31:24 ID:rjIt8cCi0
そういう人は悩まないだろうし。
物件は年収の何倍くらいまでなら妥当?
うちは今は共働きだけど、子供ができたら私の収入は減るだろうから、
気を引き締めてかからないと。


110可愛い奥様:2007/11/21(水) 12:39:57 ID:HN0oEBfQ0
私も金持ちだったら賃貸で一生暮らしたい。
今は住宅手当が出るから賃貸で満足に暮らせてるけど
そのうちどうなるかわからないしなぁ。
111可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:01:11 ID:JyOQyFIo0
>>108
見てきたけど、そのミニ戸は相当酷い部類みたいね。
隣との間が10pなんてあり得ないよ。
4F建てってのもめったにないし。

うちも20坪の土地に建つミニ戸建だけど、隣とは1mは開いているし
窓を閉めていれば、外の音はほとんど聞こえない。
かえって、今まで住んでいたマンションの方が、外の音はよく聞こえてた。
ミニ戸をお勧め、ってわけじゃないけどwマンションよりは住み心地いいなぁ、自分の場合。
112可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:09:34 ID:YDKlThOPO
>>111
木造建築であれば、構造計算しても3階建までだった筈だし、
隣棟間隔が10cmってのは、何をどうしても住宅としては法律違反でしょ。
どうやって建築主事を誤魔化したのか知らないけど、悪質な違法建築くさい。
113可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:50:10 ID:YQcgd9P00
>>72
亀だけど
小型犬のみ可のところでも不動産屋に交渉してもらえば
猫も可になるところが多いよ。
ペット可だと犬の無駄吠えがうるさくて不満。
114可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:20:28 ID:j019j10L0
>>113
ただ、ペット可でも通常の使用以上にペットが傷つけたところ
(例えば爪で引っかいた、噛み付いて歯型がついたなど)などの場合
リフォーム費用は借りたほうの自己負担になるから要注意だね。
ペット可はいざ出るときにそういってリフォーム費用を取る、ひとつの手法になってる。
115可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:48:04 ID:CGu7mr870
>>112
うちの周辺にはそういうミニ戸多いよ
隣とぴったりくっついてるから建てるときは同時進行
両隣りに家のある家は建て替えのときも苦労しそう
マンションの建て替えも容易にできるものじゃないけど
ミニ戸も大変そうだよ

都会に家を持つって利便性をとったら狭さを我慢せにゃならないし
ある程度広ければ高い値段か不便なところ

うちの家族は山越え谷越えての通勤通学の根性ないから
利便性をとって狭苦しいところに甘んじてるけど
ん〜死ぬ前に一度くらい庭のあるすてきな一軒家にくらしてみたい
116可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:09:04 ID:vn2IDQAS0
アメリカの住宅は本当に羨ましい
117可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:35:55 ID:RXim8OFS0
「それでも家を買いました」
http://piza.2ch.net/tvd/kako/970/970717347.html

過去ログがあった
今からじっくり見てみる
118可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:01:37 ID:k1B6+f1j0
古すぎて参考にならない。
119可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:14:30 ID:UN8Wk7mC0
>117
三上博が部下の女と寝てしまうのだが、その後の話のスジにもナンにも
絡んでないし、未だにその必要性がワカラナイ。
それ以外の部分は忘れた。
120可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:36:06 ID:RXim8OFS0
>>118
うん。読んでみたけど参考にはならないね。
>>119
バブルの頃にお家を買うのは
会社の部下なんかと寝てしまう位
冷静を欠いた行動って言うのを表現したかったんじゃないか?
明らかに魔が差したとしか思えないって言うか
121可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:48:52 ID:wQTZ+71L0
バブルの頃って、もう庶民は家を買えないって本気で思ってた。
職場のお局も、「本当に買っておいてよかったわ。息子ちゃんの財産になるし。」と
3DKエレベーター無し5階の団地のことを自慢してた。
122可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:26:54 ID:CrFZRgjK0
バブル時に家購入かあ。。。でも、バブルのまっただ中のときって皆
何か浮かれてたというか変だったんだよね、きっと。

今東京で狭い安い賃貸暮らししてます。
ダンナ実家がローンでキツキツの暮らしをずっとしてきてた家なんですが、
その反動かダンナは「家なんかいらん!それより旅行いきてー、
美味しいもん食いてー、コンサートとか映画とかいきてー!」なんだな。
いつかは、もっと良いところに住みたいんですが。。。
123可愛い奥様:2007/11/22(木) 07:32:05 ID:+OfUMpk90
買い時を見極めるのって難しいですよね
時が過ぎて振り返ると、あの時は高かった安かったと
分析できるけど
1〜2年前、戸建ての購入を考えて迷って買わずにいたら
あっというまに一千万近く上がってきてしまい
いまは手がでなくなってしまいました
同じ分譲地内であとから一千万余分に出すのも
悔しいし(てか、お金ないですし)
買っても買わなくても後悔しそう
人生かけた買い物だからすごく慎重になってしまいます

うちも旦那は家はいらないといってます
理由は単身赴任がいやだから
124可愛い奥様:2007/11/22(木) 09:54:46 ID:AmomKPhl0
子どもが今年中なんだけど、2,3年前に購入した人が
本当に多いよ。一番金利の低かったときで勝ち組なんだよね。
ウラヤマシス。
125可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:04:49 ID:ux0/gwYL0
あとからなら何とでも言えるしね。
たまたま必要な時期に高い安いって、
新卒就職時の景気並みに不可抗力なところもあるね。
こういうのでも世代間の勝ち負けが出ちゃうんだろうな。
126可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:39:03 ID:+OfUMpk90
バブルの前に自分の親が(小さい)家を買いました
無理な金額ではなかったけれど、すごーく倹約切り詰めの生活を
子供にもさせたのでその記憶が焼き付いています
木造戸建てでけっこう冬は寒かったのですが
ファンヒーターをつけると灯油がもったいないということで
セーター半天まんまるに着込んでいました
試験勉強も夜まで明かりをつけると電気代のことをいわれるので
夕方までやるとか、けっこうお金がないと家じゅうが暗くなりましたね
(電気代をけちったためばかりではありませんが)
当時3800万くらいでこんなかんじだったので
これより高いものを買おうとしたら、支払はきっとたいへんそうです
いまになって親の苦労がわかるというか
巣作りしてる動物にまでがんばってるな〜と感心したりしてます
127可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:48:30 ID:FKI5NZxy0
マンションいいよ〜、暖かいし、外の音はほとんど聞こえない。
迷惑な押し売りも来ないし、警備員は1日中ウロウロ見回ってくれるし、
部屋から外のお掃除は勝手にやってくれる。
あとは戸建てにもいえるけど、隣人に恵まれれば最高だわ。


128127:2007/11/22(木) 10:49:46 ID:FKI5NZxy0
あ、戸建てにも住んでました。冬が寒く、外回りの掃除がとにかく面倒でした…。
129可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:56:11 ID:og6Bt3ci0
バブルの時は、ほんとのお金持ちでないと家なんか買えなかったもんね。
うちの親も、今買っとかないと二度と買えない!と目くじら建てて物件探ししてたよ。
結局、親の収入だと中古マンションしか買えなくて(それでも3000万以上した)
今でもローン返済&固定資産税&修繕費&管理費の支払いに追われてる。
退職金が出たら、それでローンは全額返済出来るみたいだけどね。
10年ぐらい前にバブルがはじけた直後も、バブル期に家を買えなかった庶民が
高値で家を次々に買ってたよね。それも、郊外過ぎて東京都じゃなくて駅遠くて
不便な所でも4000万とか平気でしたんだよね。
ほんと、買い時って難しいと思う。
130可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:05:01 ID:+OfUMpk90
>>128
そうなんです
戸建て冬寒いんです
20年くらい前の家だから断熱材とか良くないのかなと思うんですけど
実家に泊まりにゆくときお風呂の寒さに死にそうです
いまの戸建は脱衣所とかも温かくなってるんですか?
うちは賃貸マンションなので温かいです

押し売り・・・
子供のとき来ましたね、裏からまわってきた人もいて怖かった
女の子ひとりの留守番だと気を付けないといけませんね
131可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:15:58 ID:A29TKx5w0
私は宗教の勧誘が怖かったよ。
ひとりで留守番してて、つい戸を開けたら足をがっと入れてきて
延々(当人にとってだけ)ありがたい話を聞かされた。
132可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:47:22 ID:9qZOOTWJ0
「それでも家を買いました」か・・・
最寄りの駅(当時の横浜の新興住宅地)で田中美沙子たちが家を見に来る撮影があって
中学生の時見に行ったわ。みなみまんきがはら?なんて言われてた。
133可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:15:43 ID:dvRyE91L0
>>125
はげ堂。
うちが買おうかな〜と思うと、必ず阻止するような社会の動きになる。
今はミニバブルで手が出ない。
このミニバブルが終わって、2、3年後くらいなら
価格が落ち着くかなと思っていたら、消費税が10%になるかも?
まあ消費税のせいで売れず、価格がさらに下落という読みもあるかもしれんが。

ついでに大学2年生の息子。
今年が就活ならよかったのにねえ。
サブプライムで来年以降は微妙だわ。
社会の動きに親子で翻弄されてるorz
134可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:14:25 ID:/odxJtNB0
>>132
三ツ境?希望が丘?
相鉄だよね
日吉に接続して念願の「東京進出」するらしいね。
135可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:35:41 ID:aQ6v8KnN0
>>133
個人的には、今はミニバブルじゃなくて立派なバブルだと思う。
サラリーマン給与の差から考えるとね。
80年代は一流企業のサラリーマンは30歳で1000万に届くエリートが多かった。
今は同じスペックの一流企業サラリーマンでもせいぜい30歳で600万〜800万ではないですかね。


日本の地価はジリ貧傾向に有ると思うので、今の不動産の状況は十分バブルだと思う。
弾けたら、総括すると2,3年前の買い時以上に値段が下がると思いますよ。
怒涛のように余ってる都心の住宅や郊外の土地、高級住宅街の空き家の数、驚く程の高齢化
東京の土地は過去最大に余っている。
そして10年、20年後は人口が減るので、もっと余る。
高齢化ももっと進んでいる。

こういうのを加味すると20代の私はとてもじゃないけど、今はバブルとしか思えません。
136可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:18:48 ID:IKsn5KzC0
デフレで、ものの値段が下がったから、80年代の1千万円=今年の600−800万円といえるよ。
同じ料金でどれだけ米がかえるか、という購買力平価です。
137可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:22:24 ID:IKsn5KzC0
> そして10年、20年後は人口が減るので、もっと余る。

それは違う。人口密度が減ることで、余るのではなく、家屋の部屋の平均広さが、
日本はアメリカ並に近づくという良い傾向。
アメリカの2DLKと、日本のそれを比べてご覧、2倍違うから。

とすると、現在新築で販売されてるマンションのうち、80u以下のものは、
将来、もう中古市場から撤退命令がでたようなもの。

将来のマンション動向ですが、100uが標準になるとおもう。
138可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:26:19 ID:IKsn5KzC0
> 怒涛のように余ってる都心の住宅や郊外の土地、高級住宅街の空き家の数、驚く程の高齢化
> 東京の土地は過去最大に余っている。

東京に限っては、あまってないし、都心5区はすぐに埋まるし、今度も都心集中傾向は続く。
そして、80年代バブル期と違うのは、同じ地域でも、人気の場所と、そうでない場所の価格が全然違うということ。
ニセコがこれを顕著に現してる良い例。ゲレンデ際はめちゃバブルだが、駅前はむしろ下がってる。
ただ、このトレンドはニセコに限らない。つまり、土地バブルかというと、日本全体の土地が決してバブルじゃないので
「人気の商業地」バブルと、厳密に呼び分けたらいいよ。住宅地で上がってるのも、所詮、人気商業地に隣接の地域
一種低層はそれほどの上げ幅はない。
139可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:28:04 ID:aQ6v8KnN0
>>137
なるほど。
だったら今の「狭い・高い・危険」のマンションなんて買ったら大損ですね。

140可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:28:51 ID:IKsn5KzC0
高級住宅街があなたの目にとって空き家が増えてるように見えるのは、高級住宅街は、今年から、市町村条例で
面積を既定以下に分割できなくなってきているので、相続時に昔のようなこまぎれに分筆ができなくなってきてるから
売るか住むかしかない。そこで揉めるんだよ。
141可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:29:22 ID:IKsn5KzC0
>>139  そーです。
142可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:29:49 ID:J7dAR0oG0
余りにも狭いのも息苦しいけど、自分が掃除することを考えるとこれから先、夫婦ふたりで60平米あれば十分だと思う。
いや50平米でもいいか。できればハイグレードなマンションで静かに暮らしたい。
多分無理だろうな。きっと2Kあたりのボロアパートが妥当かもw
でも夫婦ふたりで健康ならいいか。
143可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:30:56 ID:aQ6v8KnN0
>>138
じゃあ何で郊外なのにあんなに爆上げしたんですかね(笑)
80年代のバブルの時も都心が騰がって、そして、郊外も騰がった。
郊外と言っても、埼玉、千葉まで騰がったんですよ。
今はそれに加えてTXのチバラギまで騰がってるんですよ。

経済のシステム上、このような騰がり方をした場合都心だって下がるんですよ。
下がるしか無いんですもん。
144可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:32:34 ID:IKsn5KzC0
>>142

私の想像(というか希望)ですが、将来の不動産マーケットにおいて、老夫婦向けの60uのマンションのニーズなら
ケア・マンションが主流になるのではないか?とおもう。イメージ、ホテル住まいのようなもの。
145可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:33:33 ID:IKsn5KzC0
>>143 郊外で具体的にどこが爆上げしてますか?常磐新線?してないはず。じり増はしてるよ。ただ白金や南青山ほどじゃない。
146可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:34:23 ID:aQ6v8KnN0
>>140
高級住宅街は今年からじゃないですよ。
昔から区画制度で大きな土地しか買えなかったんです。

そのおかげで高齢者ばっかりの街になってしまった。
杉並、世田谷区の高級住宅街のお屋敷に住む人は高齢者ばっかり。
空き家ばっかりですよ。
ここの所ぐっと増えてきましたね。

147可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:35:32 ID:IKsn5KzC0
> 80年代のバブルの時も都心が騰がって、そして、郊外も騰がった。

これは銀行・第二地銀・相互銀行・それぞれの金融機関が土地担保に乱脈融資をしたから。
いうまでもないんだけど・・・・経済学部の人なら、もうちょっと勉強したほうがいいよ。
148可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:36:44 ID:aQ6v8KnN0
>>145
立川、三鷹市、TXの沿線、西武線の奥地練馬区大泉(道路挟んだら埼玉)
でも戸建て7000万台。
そして大して広くない。
以前は5000万位だったはず。
コレを爆上げと言わず何と言うんでしょうか(笑)
149可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:37:17 ID:IKsn5KzC0
>>146 そうではなくて、土地の分筆登記ができないんです。分筆ってわかってますか?区画制度関係ない。
なんか、事情通ぶってる割には、あまりにも基礎的説明することが多すぎて、あなたの対応が面倒になったきました。
150可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:38:58 ID:IKsn5KzC0
>>148 あなたの指摘される地域には私も土地をもってて、土地価格趨勢はずっとみていますが、10年前より微増です。
マンション価格は、上ものをどのようにつくるかによって2千万ぐらい簡単にちがってきますよ。
151可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:39:35 ID:aQ6v8KnN0
>>149
でもほとんどが高齢者なのは見て取れると思いますけど。
空き家が多いのも見て取れると思いますけど。
若い人なんて住んでませんよね?
世田谷区もそのような懸念を持ってるとHPにも載せてます。
高級住宅街の高齢化、空家率ほんとに深刻になってきますよ。
だって若い人はあんなに広くて高い土地買えませんし、少子化の今要りませんから。
以前みたいに金持ちなんてほとんど居ないんですから。
152可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:15:09 ID:7vJnCUJe0
3年前必死で家探ししたが、旦那にあれだめはこれもだめとダメだしされ
結局少し広い賃貸に引っ越した。来年当たり買うぞといわれたがもう探す元気ないし
あの頃より値段が二割くらい高くなってる。今度は自分で探してください。
153可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:43:26 ID:NF7QAU4j0
地震の事を考えたら、とても東京に家を買う気になれない・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
154可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:59:12 ID:YWgdQ7B30
うちは今夫婦二人で3LDKのマンションに住んで9年目。
次に買う家はどうしようか悩み中。
夫が退職したらリゾートマンションにでも引っ越してのんびり暮らすか、
退職よりずっと前に現在の住まいと同じ県内に引っ越すか・・・・悩む。

155可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:05:37 ID:COnONPTT0
>>153
それもそうだけど、地震をまっていたら
自分達も年齢がいってしまうからねぇ。よほど
山のふもと、湾岸や漁村の近く、高台の土地でもない限り
HMの地震対策はしっかりしているんじゃない?
賃貸もマンションも同じ事。どこにも住めないよ
156可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:14:38 ID:NF7QAU4j0
>>155
いや、純粋にローンで家を買った場合の経済的損失の事ね。
命は、その時どこに居るかわからないし、運しかない。

お金のリスクを考えたら、ウチは賃貸でいいよねって話してる。
157可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:22:51 ID:8Skhn78H0
住めないレベルでも半壊と認定されちゃったら地震保険もおりなかったりするんでしょう?
二重ローン払っていけるお金持ちならいいけど、ウチにはまず無理だもんなぁ。
家購入には相当な勇気と覚悟がいるわ。
158可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:03:56 ID:aQ6v8KnN0
年収の5倍だとちょっと買う気しないな。
年収の3倍じゃないと今後資産価値が見込めないのだから買って大損すると思う。
家は年収1000万だけど、年収の3倍だと3000万のマンションになってしまう。
そもそも3000万のマンションなんて都内の何処探しても無いし…
今の所用意できる頭金が1000万だから
2000万のローン組んだとしても、10年完済目指すには結構苦しいし。
家なんて買えないよね。
159可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:38:53 ID:+OfUMpk90
ここのスレのみなさんは慎重な方が多いですね
それに経済に詳しい方も

いまはミニバブル? 部分的バブルなんですか
どうりでここ最近急に値上がりしてきたと思いました
金利の上昇もこわいけど、家自体が高すぎて買えません
ここでみなさんのお話聞けて勉強になります

160可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:47:47 ID:dvRyE91L0
バブルということは必ず弾けるはず!
それがいつかわかればなあ。
161可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:48:32 ID:sEO3SRov0
>>158
都内じゃ3000万なんてマンションだって
相当惨めな物件しかないよね。
最低5000万はなきゃ
資産と呼べるような不動産は手に入らない。
利息含めたらものすごい借金になっちゃうよorz
それだったら僅かずつでも貯金増やして、
一人になってからキャッシュで小さなマンションを買うのがいいな。
相続とかもある「かも」だし。

162可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:54:02 ID:COnONPTT0
要は「身の丈にあう場所」に住めって事か
163可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:58:55 ID:aQ6v8KnN0
>>161
>最低5000万はなきゃ
そうなんだよね。
でも5000万だと相当中途半端な物件しか買えないよね。
立地は悪いけどちょっと広くて上物だけほーんの少し豪華程度の安ピカ系になっちゃう。
1億5000万位出してやっと資産価値が見込める買い替え時に困らない物件だと思うよ。
家も家なんて買わないでキャッシュ貯めるわ。
相続もそうだけど、宝くじや株が大当たりする「かも」だし。
日経平均が暴落したら一株につき10%の奨励金貰って社内株に月20万位つぎ込んで増やそうかと考えてる。
164可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:29:24 ID:kwhCrf2c0
>>162

そうなると賃貸だわ
165可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:36:12 ID:6G5ZW90G0
う〜、読んでたらユウウツになってきた。
最近、近所で物件内覧してるんだけど、5000万予算で
築30年とか、半地下とかそんなのばっかり。
身の丈に合ってないか、厳しいな。
築30年に値段なんかつかないとか、投げ売りとかいう言葉を聞くと
じゃあ投げて〜って思うw
166可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:44:58 ID:yVc3y2ny0
都内に家が買えないなら
神奈川埼玉千葉あたりは候補にならないの?
ずっと賃貸でいい派は家を買うなら都内じゃないとって人が
多いように思える・・・
167可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:58:20 ID:QIYKWKLQ0
通勤めんどくさいから職場の近くにしか住む気にならない。
おかげで途中抜けして娘を塾に送りにいけるし。
昼を家族そろって食べたりできるw
だけど買える値段じゃないからたぶん一生賃貸です。
168可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:25:41 ID:NF7QAU4j0
>>167さんみたいな人は QOLが高いよね。
私も持ち家にこだわるより、生活の質にこだわりたいわ。
169可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:31:13 ID:UGCZ3dlh0
5000万代で通勤20分のミニ戸建て買って2年住んで
事情で売ったんだけど地価が上がってて諸経費払っても+600万になった。
まだ上がる場所はあるかもしれんとマメに物件見てます。
170可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:58:23 ID:umWqxiEy0
2〜3年前がかなり割安で、今がバブルだからじゃない?
今以上に上がるってことはそんなにない気がする。
171可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:10:58 ID:aQ6v8KnN0
>>166
夫が残業が普通なので候補にならないですぅ。
管理職になったら大分緩和されるけどね。
今は神奈川千葉埼玉は考えられないなぁ。
かと言って手ごろな豊洲とかはちょっと酷すぎる環境でしょ。
ライフスタイルも価格も資産価値も買い替えも考えると今の価格は八方塞がり。
172可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:15:01 ID:aQ6v8KnN0
それに付け加えておくと、
今の千葉埼玉神奈川は色々なものを調整し諦めて住む割には馬鹿高いと思う。
もうちょっと下がれば仕方ないと思えるんだけどさ。
いかんせん全てが過渡期だし微妙なんだよなぁ。
そういう人が多いから不動産が冷え込んでるんだろうけど。
173可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:17:19 ID:6uqG/ZEY0
神奈川なんて山ばっかりで
まともな土地は利便性の割にはやたらに高いw
174可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:22:02 ID:aQ6v8KnN0
そうそう都内より高い所もあるしね。
175可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:44:31 ID:G/nxL0NZ0
>>166
神奈川埼玉千葉に住むと決めたら、
賃貸か持ち家か、と悩まないと思う。
176可愛い奥様:2007/11/23(金) 00:36:53 ID:50bt13i80
さいたまは高いよ。駅近だと坪200万超、10分以内150万、徒歩圏100万ぐらい。
都内程じゃないけど、庶民にはキツイ値段。
177可愛い奥様:2007/11/23(金) 00:52:23 ID:Hl60m+lo0
家が埼玉(東京と境目ぐらい)に家買ったけど
当時はバブルで7000万近くした。
今そこの新築で4000万切ってると思う。
環境はよかったよ。自然あったし、新興住宅地で学校も新築。
子供だった私と兄弟にとってはいい思い出出来たしよかったけど
仕事が忙しかった父は通勤が大変だったらしく毎日機嫌が悪かったなぁ。
だから今は旦那の通勤時間優先で探してるけど高いね。
2年前に買った知人のタワマンが2000万値上がりしたとか聞くと
買う気なくなるわ・・・。
都内は住みたいところは多分ほとんど下がらないと思うし。
178可愛い奥様:2007/11/23(金) 02:08:03 ID:55RP3JWQ0
うちは私学受かったから学区気にしなくて良いし安いとこ買うつもり
あとは値段が戻るのを待つだけなんだけどそんな日は来るのかしらw
179可愛い奥様:2007/11/23(金) 02:17:52 ID:4UkzM7BE0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
180可愛い奥様:2007/11/23(金) 02:53:21 ID:rJnqs+lq0
>>177
都内既に下がったてる所出てきてるよ。

家の実家前回の人口右肩上がりのバブルの頃に練馬区で1億の一戸建て買ったけど、
バブル弾けたら、同じ地域の新築が4000万台で放出されたよ。
親は新聞見るたびに嫌な顔してた。母親は若干欝気味になったし。
夜になると、お皿を袋に入れて(飛び散らないように)割るのよ…最悪…

人口上昇下でも下がったんだから、
今は人口減少下に入ったし、もっと下がるよ都内。
青山、六本木、表参道などは流石にそこまで下がらないとは思うけど。
ほら今ってとんでもない金持ちは金持ちだから。


181可愛い奥様:2007/11/23(金) 07:33:51 ID:yhjoNv+50
>>168
ああ、そういうとこが嫌なんだ
何に満足するかは人それぞれだろうに
182可愛い奥様:2007/11/23(金) 07:51:27 ID:cyKUgehp0
神奈川の川崎、東京寄りの横浜は高くなってきました
昨年の2〜3割上げている 3ねんくらいで戻るでしょうか
いまは賃貸で様子見することにしました
 
ボーナスは下がることが決定されているのに、住宅は上がるなんて・・・
夫の弟夫婦はマンションを買ったのに12月のボーナスカットだそうです
外気よりも冷え込んでしまいそう
183可愛い奥様:2007/11/23(金) 08:58:31 ID:BO+WlSe9O
千葉の都心(日本橋)まで1時間弱の所を検討中。主人は千葉勤務で転勤ないから。最寄り駅まで徒歩5分で1区画80坪4000万を2区画買って、家と広い庭を手に入れたい。都内で同じお金出しても、ミニ戸建てしか買えないから。
184可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:18:13 ID:2O5oFPnS0
不動産は下がったら買えばいいよ。
結局今天井で掴んでもいいことなんてないよ。
私なんて 本当我慢の子だったけど
8500万の相場が4000万台に下がるまで 忍の一文字だった。
185可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:22:41 ID:tSH0UlXp0
便利なところ、環境のいいところは下がらないと思うな。
駅からバスのマンションは暴落すると思うけど。
駅からバスの戸建てなら大丈夫かもしれないけど。
186可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:23:38 ID:2O5oFPnS0
いやいや そんなのバブル知らない人だって。
上がったものは下がるよ。wいずれはね。
187可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:36:19 ID:T5YjuzA/0
>>183
普通に考えて都内の戸建てを考慮する必要性が感じられないんだけど。
188可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:45:06 ID:dkrONQsw0
1区画80坪4000万を2区画ということは、土地代だけで8000万円で
上物は別?それで同じ金額出しても都内ではミニ戸建てなんだ。
バブルだなあ。
189可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:46:06 ID:2O5oFPnS0
言っちゃ申し訳ないけど、今買うのは 賢くないよ。
待て 待て といいたい。
190可愛い奥様:2007/11/23(金) 10:05:52 ID:cw9riJBy0
いつまで待ったらいいですか? 師匠!
ローン減税もなくなるし、消費税アップも迫ってるし、
ちょっとあせります。
191可愛い奥様:2007/11/23(金) 10:38:07 ID:mQTPBdZx0
今買えないって人は、
仕事してるうちは都内で賃貸
退職したら地方のそこそこ便利な土地に家をキャッシュで買う。
でいいんじゃないの。
婆になっても刺激が欲しい退屈嫌いっていう人には無理だけど。
192可愛い奥様:2007/11/23(金) 10:38:17 ID:BO+WlSe9O
>>187 主人の実家が麻布で私の実家が尾山台だから、都内に拘ってたのよ。
193可愛い奥様:2007/11/23(金) 10:47:54 ID:PEnlktbz0
> 婆になっても刺激が欲しい退屈嫌いっていう人には無理だけど。

そこなんだよね。
いや、刺激が欲しいってわけでもないんだけど
生まれも育ちも都内なので、年とったからっていきなり地方に行くのは難しいかなと。
知ってる人が誰もいないし。
194可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:00:23 ID:vGvHFLLG0
大丈夫!
年を取ったら知り合いがいてもどんどん減っていくから同じよ!
よく言うじゃない、ばあちゃんの住所録はデスノート、って!
195可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:05:34 ID:rJnqs+lq0
東京に刺激なんて無いじゃん。
東京で東京らしい刺激を求めてエンジョイできるのは年収3000万以上で時間にも余裕のある人だと思うな。
どっちにしても貧乏だと東京に住んでいても意味無い気がする。
まあ利便性のみを求めて住んでるわけだけども。
私も東京生まれだから婆になったら、地方でカルチャーショック受けてみたい。
これこそが刺激なのでは?
196可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:08:00 ID:8dYRhZoz0
デスノート噴いた
197可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:18:04 ID:2O5oFPnS0
東京の刺激ねー
箱もの作って刺激刺激って、もう年とると興味ないなぁ。
そんなんじゃなく、おばあちゃんになったら
普通に巣鴨とか行きたいよ
198可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:29:12 ID:mu3fRGIg0
地方は医療体制が整ってないしこれから悪くなる一方だから、
年をとってからこそ東京に住むべきでは。
公共交通機関が整ってない田舎だと車運転できなくなったら
医者に通うのも買い物するのも大変だし。
199可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:29:30 ID:T5YjuzA/0
ていうか年取ったら出歩くの面倒になった。
200可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:55:33 ID:cyKUgehp0
年寄りこそ買いもの医療機関ととのった利便性のいいところに
住んだ方がいいですよ
私の田舎のおばあちゃんが存命中は
病院に連れてゆくのも母の兄弟が交代でしてました
静岡ですがけっこう田舎なのでスーパーもなく大変でした

寝たきりとかどうにもならないくらい年老いてしまえば
別ですが、年とっても足腰動くうちは
自分でお医者に行ったり買い物できる環境のところに
住みたいですね

201可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:20:12 ID:8jRq0ABb0
尾山台!いいなぁ〜
武蔵野工大の手前らへん、憧れる
202可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:28:25 ID:rJnqs+lq0
>>200
でもそういうのがいいんじゃない?
自分が婆になったら、なるべく子供とも会いたいと思うし、
世話してくれたらそのたびにやっぱり嬉しいしさ
子供はちょっと面倒かもしれないけど、
何時か親の世話をしてたことが良い思い出として残るわけだし。
不便だからこそそういう喜びを味わえるんだと思う最近は。
今は都心に住んでるけど都心で便利だとどうしても必要性が無いから家族間や近所関係が希薄なったりするし。
便利すぎるって良いことの反面悪い事も有るんだと思うよ。
それに良く歩くのもいいことだと思う。
そんなに悲観する事なのかなって思うけどな。
203可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:33:25 ID:l90m58s90
>191
ちょっと前まではそう思ってたんだけど、都内の3LDKだと築年古くても厳しいから、
最近は、とりあえず新築の2LDKを買う、子どもが大きくなって手狭になったら
郊外の戸建てを「借りる」、夫婦2人になったらまた戻ってくる、というのは
どうかな?と旦那と相談してる。
郊外の借家っていうのが、まだ未知の領域なので上手くいくかわからないけど。
204可愛い奥様:2007/11/23(金) 13:30:03 ID:Hl60m+lo0
>>202
うちの祖父母が都内なんだけど、駅から徒歩30分ぐらいのとこに住んでて
その状態。
子供たちが(私の親ね)近くにみんな住んでるから
孫も交代で病院なり買い物なり車で連れていけるけど
そういう環境の人はまれじゃない?
祖父母も遠慮してしまってるし、歩くのもつらくなってきてるから
最近は出歩く回数もぐっと減ってしまったよ。
このスレだったかもしれないけど、高齢化になったら
>>200や以上の理由でみんなが都心に集まるから価格は下がらない
むしろ上がるって読んだけど・・・。

>>203
それいいかも。
郊外の借家で築20年で都内2LDKの賃料と同じぐらいじゃないかな。
場所にもよるんだろうけど。
家族のわりに家が大きすぎるのはよくないんだって。
確かに家が狭いときの方が家族が仲良かった。
205203:2007/11/23(金) 13:40:49 ID:l90m58s90
>204
>郊外の借家で築20年で都内2LDKの賃料と同じぐらいじゃないかな。
今不動産情報見てきたらちょうど同じくらいだった。
うち子どもも男2人だから里帰りも無いし、な〜んだ、広い持ち家は
いらなかったんだ。
206可愛い奥様:2007/11/23(金) 13:48:03 ID:KNY54kF00
最近の都内新築マンションの広告ってどこも値段が未定で腹立つ。
売れないなら素直に値段下げりゃ買おうかなって気になる人もいるだろうに。
客の懐具合を見て値段を上げ下げしようって魂胆が気にくわない。
207可愛い奥様:2007/11/23(金) 14:43:03 ID:cw9riJBy0
>>205
郊外の家をもてあましたシルバー世代が
自宅を貸して、賃料で都心の狭マンソンを借りる、
というシステムが始まってるよ。
住友不動産だったかな? ご相談ください、という広告を見た。
借り手がないと都心に行けないので、安めに設定されてるっぽい。
子供が小学生の間くらい、この賃貸システムに頼って、
中学になったら通学便利な都心へ回帰、というのもいいよね。
208可愛い奥様:2007/11/23(金) 15:57:06 ID:TEC6eQzb0
尾山台は目黒通りと環八に囲まれて、空気悪いしうるさい。
世田谷なら駒沢公園寄りの深沢がいいな。駅遠いけど静かだし。
209205:2007/11/23(金) 16:06:00 ID:l90m58s90
>207
それいいですね。
義兄の家は、川崎の義兄嫁の実家をリフォームして住み、お嫁さんのご両親は
義兄が新婚の時に買った杉並の駅近マンションに住んでいます。
身内でできれば一番ですけど、業者が仲介してくれれば両者とも助かりますね。
210可愛い奥様:2007/11/23(金) 16:43:31 ID:Zj20wf/ZO
皆さん、北玄関の家は避けますか?
211可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:13:17 ID:cyKUgehp0
家族の成長に合わせて住み替えられるのっていいですね
子育て中は、家のなかで遊んでいても周りに気を使わなくてすむ戸建で
子が独立した後は夫婦でくつろげる程度の広さと
老後に適した環境があったらいうことないです

住宅がもっと安ければ賃貸でなくてもこういった夢が叶いそうせすが
ほんと不動産高いです
今日も新聞折り込み広告に近辺の販売住宅が出てましたが
びっくりするような価格
悪いものを見てしまった気分です
同じ家が何ヶ月も前から出ているのもありますので
買う人もすぐ付かないんでしょうね

あ、北玄関
実家がそうです 南側が全部庭がとれて日当たりいいですよ
実家は建売だったので玄関も決まっていましたが
親は当時風水はなかったので(たぶん)鬼門というものだけ気にして
決めたみたいです
212可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:49:57 ID:x+NGV3+D0
賃貸マンションに住んでいた時、北玄関だったよ。
南にベランダがあったから何の問題も無しだった。
友達の一戸建てが北玄関南ベランダだけど、ここも何の問題も無しで暮らしている。
別の友達の一戸建ては北玄関北ベランダで、洗濯物が乾きにくい以外、何の問題も無いみたいだよ。
そんな我が家はちょっと微妙な東玄関南ベランダ。

私は関西在住だけど、東京の物価って想像以上にすごいなあ・・・。
213可愛い奥様:2007/11/23(金) 19:05:12 ID:4wQna+U40
>>208
その深沢に住んでる@賃貸
双方の実家がここから自転車で行ける距離なのと、
住み心地や夫の通勤事情、子供の学校(すでに就学児)を考えると、
出来ればこのこのあたりにマンション買いたいんだけど、激高。
214可愛い奥様:2007/11/23(金) 21:26:02 ID:mDwtyLAN0
本当にこのスレ参考になります。

一番金利が安く控除のメリットも最大だった数年前はまだ結婚したばかりで
世間で買い時なのはわかっていても、資金的にも時期的にも自分達にはまだ早過ぎる
と判断し賃貸生活へ。
もうすぐ結婚5年で色々と考える時期になったものの、家賃は本当は勿体無いと思いつつ
事情で私の父が近所(実家)で単独生活していて60半ばだし、何かあったら援助・駆け付け
たい(同居)とか、子供もまだ居ないので間取り・学区も含めるともう数年待った方が・・と
モヤモヤしていた矢先に、恐れていた事が現実になってしまった。父が病に・・。

今後の人生がどうなるかわかりませんが、堅実にやっていきます。
今の時点では、私達はこの5年間賃貸で正解でした・・。
(余程近所の手ごろな中古物件を購入するか迷ったのですが)





215可愛い奥様:2007/11/24(土) 00:16:19 ID:o0nGBym50
近所の築10年超のマンション、手入れが行き届いてる感じで
いいな〜と思ってたら中古で売りに出た。
しかし修繕積立&管理費が高い!
我が家の収入ではローン返済の他に月4万は厳しいorz
216可愛い奥様:2007/11/24(土) 01:44:54 ID:WRHBjMtj0
高い方が後々もめなくてよくない?
実家の万村、修繕積立金安かったから大規模修繕のときにもめたもめた。
一応民度はあがったみたいだけどw
217可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:14:15 ID:o5R14+g60
ミニバブルって東京近郊のみ?
関西在住で最近探し始めたもんだから
今の相場が上がってるのかどうなのかわからない。
予算決めて探してるんだけど
下がるかもしれないなら数年待ってみようかな。
218可愛い奥様:2007/11/25(日) 02:30:51 ID:iYa15X/p0
いま23区内の社宅(駅近く家賃激安)に住んでるんだけど
グループ会社の住宅会社がポストに冊子をいれていきまして、
掲載されてるお勧め物件を見てガックリきた。
そりゃグループ内だから大体の年齢層と年収を把握した上で選んでるんだろうけど
本社から通勤二時間はかかる立地の中古マンションばかりだった。
20代〜30代で年収500万の人間は1000〜2000万以上の物件は高望みなんだろうか…
別に都内に拘らないけど通勤便利で子育てしやすい街に
出来れば新築に住みたいって思うのは身の丈にあっていなかったのかな。
自分がしたいような生活は出来ないって
現実を突きつけられたようで、連休中なのに凹んでしまったわ。
愚痴で申し訳ない。
219可愛い奥様:2007/11/25(日) 03:40:45 ID:YHbypASsO
>>218
気にすることないよ。

中古物件はなかなか売れないから必死にチラシ配りまくってるだけじゃないかな。
220可愛い奥様:2007/11/25(日) 09:08:49 ID:mioB+1FS0
単にその周辺の相場なんでしょ。
あとは早く社宅出て行ってくれって暗に言っているのか?
221可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:14:06 ID:5Zl/9Hn80
20〜30代であればそのくらいの年収でも十分あたりまえですよ
あせらずじっくり不動産を探していかれたほうがいい
せっかく社宅があることですし、いろいろ見ながら
目を肥やし、頭金を貯めるチャンスだと思います

私はこちらのスレにお邪魔するようになる前
お家欲しい病が少々あったのですが、あせる気持ちが冷静になりました
情報をいただきながら買い時を待つことにします
222可愛い奥様:2007/11/25(日) 13:24:42 ID:zFQFWQmzO
住みたい買いたい物件と払える金額の折り合いつけることがなかなかできず、
40になるのにまだ賃貸。
払える金額は替えようがないのわかっているんだけど、予算内の物件に納得できない…。
田舎育ちで広い家が当たり前だったせいもあり、東京の現実がなかなか受け入れられない。
夫年収500、頭1千、ローン1800で東京市部で探してますが、築20年、駅から20分、18坪、間取りが変、トイレ風呂が地下とか北向きとか玄関鬼門とか、そんなのばかりですわ。
私も正社員で働いてるけど、それは入れないで無理のない金額だとこれくらいかなと思ってるんだけど、私みたいな予算の人が買う家はこんなもんなのかな。
私がみてきた物件も誰かが買うんだろうし、その誰かに分類されるのが自分たちなんだろうよとわかってはいるんだけど、なかなか踏み切れない。
今、社宅じゃないし住宅手当てもないようなもんだし、どんなんでも安いの買ったほうがいいのだろうか?
223可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:06:24 ID:xcFPpWoZ0
>222
お金は大事ですから無理して家を買わないで
今の状態でもいいじゃないですか。
地方に行けばあなたの条件にあったものがたくさんありますから。

みなさん時間があるときはネットでいろんな家を見て検索
するのも勉強になって楽しいですよ。
こんなに便利になったのにまだ井戸の蛙のようなことを
言われている人がいるのには不思議に思います。
224可愛い奥様:2007/11/25(日) 18:41:41 ID:Lvo4sGy90
>>222
東京の現実が受け入れられないんだったら、隣接県で探したら?
それとも、たとえ市部でも東京都であることにこだわりがあるとか?
何市かわかんないけど、市部なら神奈川埼玉に近いでしょ?
225可愛い奥様:2007/11/25(日) 19:20:00 ID:V1ikb2gE0
>>222

変な物件を買って命を縮めちゃ
意味ないと思うよ。
226可愛い奥様:2007/11/26(月) 01:26:47 ID:bQo/uYfM0
近所の新規分譲の3件中、一番狭い土地を買った奥様が
一番心が狭く、いつもイライラした様子で威張ってますよ
227可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:38:43 ID:KuYtlIOH0
>>222
高い買い物だからじっくり選ぶほうがいいと思うけど、
その並びなら、玄関鬼門なんてどうということもないように思える。
228可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:45:17 ID:HN8mw3tv0
>>222
東京って、石原さんが住宅の値段を下げるって公約してたよね。
都の土地を使って実験もしてたはずだけど、どうなったのだろう?
229可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:33:17 ID:Y4w9fK3yO
東京および近郊県、3000万以内での普通物件が少なすぎる。
平均年収5.600万だと3000万以上の家は無理がでない?でも買ってる人多いよね。なんとかなるもんなのかな〜
230可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:39:31 ID:TQFaqseM0
大阪名古屋京都ぐらいの街だって3000万じゃ
たいしたの買えないと思う・・・
231可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:11:17 ID:B91Zwqa10
広島市でも結構高いわ・・・
平地が少ないので山を削って大型の新興住宅地を造ってる。
50坪ぐらいで3400万から6000万が出ている。
それより安いのはちょっと奥に入った場所か
中古になる。
232可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:20:10 ID:vaq+c1cu0
>>229
と言うか、年収1000万でも3000万の家無理だよ。
理論的には買えるかもしれないけど、買ったら赤字だし。
年収の問題じゃないと思う。
今はどんな人でどんな年収の人がどんな価格の家を買ったとしても赤字。
233可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:20:10 ID:B91Zwqa10
この6000万の物件にはたまげたわ
買い物に行くにも車は必要なのに高すぎ。
家そのものはうちと変わらないのにほんとどんな人が買うのやら・・・
この間車で見学したが住民の奥たちが井戸端をしていた・・・
年齢的には40よりちょっと若い?
旦那の職業はいいんだろうな・・・
234可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:24:17 ID:B91Zwqa10
>>232

それはあなたないわよwいくらなんでも。
何使ってるのよーw
笑わせてくれるわねw
家は基本だから浪費癖を直して貯金癖をつけて
マトモな意見をしてください。
235可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:30:05 ID:vaq+c1cu0
>>232
だから理論的には可能だけどっていってるじゃんw
話が分からない人だね。
年収1000万で「今価格」の家を買ったら確実に赤字なんですよ。
家というのは資産価値が見込めるからローンを組んでまで買うわけですよ。
しかし、今の価格は、都心だけでなく、郊外でも騰がっているし、高いし
その辺りが全く不透明で良く分からない。
都内でも物件が余ってる状態。
さて、今の市場に出回ってる全ての物件の価格は妥当なものであるか?
妥当な物であるなら、自分の年収に見合った所を買えばいい。
って話でしょ。
年収関係無いんですよ。
236可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:40:19 ID:tOBcFvnM0
>>235
赤字って書き方が悪いんじゃないかな。
「(家計が)赤字」と読んじゃうし。
237可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:43:41 ID:5KJIN3cr0
以前赴任していた札幌、そこだと2千万代でそこそこの家が
手に入りそう。厳寒地だけど家の中はあったかだし、オール電化
だと冬場の暖房費もかからないんだとか。
実家が札幌だったら買ってたな。
238可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:43:56 ID:vcDIjb9x0
かといって賃貸=お金を捨てるみたいでイヤ、という
考え方の人もいるしね。更新料もばかにならないし。
ローン組めて月々賃貸料程度の返済額なら、
将来貸せるor売れるところを見極めて
中古物件という選択肢もありかなと思ってる。
239可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:47:59 ID:vaq+c1cu0
建築法改正前の物件なんて将来絶対売れないよ。
売れても建築法改正前ってだけで、どれだけ悲観されるかわかったもんじゃない。
東京の地震リスクをもっと考え無いと。
賃貸だって、古い物件はなかなか決まらないご時勢なのに?
学生でもちょっと金が有る家の子は家賃10万くらい払って、狭くても新しいマンションを借りる時代みたいよ。
240可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:03:28 ID:iRWf4+xl0
>231
春日野とか?
241可愛い奥様:2007/11/26(月) 14:33:18 ID:1W2NH92A0
ひょっとして皆、消費税上げるのはやむをえないなんて思ってない?
法人税優遇分を消費税を上げてまかなってたんだよ。今までずっとね。
1%の時から消費税って福祉に使われるって言ってきたのに、使われて
こなかったのにね。
今じゃ、すっかり業績がよくなってるのにね。法人税を前の税率に戻せば
消費税なんて上げなくても、全然もつんだよ。
マスコミは、スポンサーが経団連系列の企業だから、法人税優遇を
ほとんど放送しない。
242可愛い奥様:2007/11/26(月) 15:53:17 ID:yE9pFu7v0
結局政治家も企業と蜜月関係にあるってことなんだ。
どーーーーしようもないね・・・
243可愛い奥様:2007/11/26(月) 16:50:04 ID:OcJgJ0LZ0
マンション押し売りの人に
地震来るから買わない、って言ったら笑われましたw
244可愛い奥様:2007/11/26(月) 16:52:38 ID:LYsy8oHp0
えっ今でも押し売りなんてあるの?
245可愛い奥様:2007/11/26(月) 16:53:35 ID:vaq+c1cu0
何を今更
経団連代表はトヨタ奥田とキャノンの御手洗
こいつらが日本の悪の権化です
自分達の利益しか考えてないし、それに準じているご高齢の方達も自分達が裕福に
余裕綽々で老後の生活を送れれば、その下の世代の人なんてどうでもいいんですよ
この二人が退くまでは日本のおかしな情勢は続くでしょうね
しかし、この二人が退けば、天国のような国になります
今の30歳までの年齢の人たちは高潔です
世界平和を心から祈っている世代です
30歳から50歳までは無意識で無自覚な人が多いです
だから人の意見に左右されてしまい、その上の世代の悪事に反発できずに居ます
246可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:57:12 ID:ieIB8i9S0
>>235
若い人なのかな?
バブル世代の自分からみると、今の価格でも金利がこの程度の時代だったら
決して高い買い物じゃないよ。
15年前、公庫で3000万円6.8%で借りた私の意見ですが。
247可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:57:28 ID:6wZrMWpY0
法人税の税率を上げるというのがマジレスならば・・・
確かに矛盾してると思いますよね。
庶民に税金を払わせて、取れる所から取らないと。
しかし、法人税を上げれば日本向けの資本を撤退される恐れがある。
日系企業にいたっては、税率の安い国に本社を置く可能性もある(例:村上ファンド)
国際社会と戦うには、簡単な問題ではないのです。
大企業の税率はこのままで、下請けに支払う金額を適正価格にしてもらう方が
庶民も潤い、税金も取れると思うのです。
そうすると物価上昇にも繋がりますが、庶民の収入も増えるので問題ないと。
低価格にしか興味のない日本人が増えた今、夢物語ですけど。
248可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:39:36 ID:vaq+c1cu0
>>246
ここの所世田谷の物件値引きのチラシが良く入る
今日も入ってきたよ
つまりやっぱり相対的にやっぱり高い、高かったって事なんですよね
バブル経験したおばさんには分からないと思いますが(笑)
249可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:37:03 ID:l0GYHNyu0
こんな光景がまもなく日本でも・・
http://www.youtube.com/watch?v=xUYAA74bvA4
250可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:53:47 ID:PxlaIJMmO
>>232
赤字の意味がわかんないよー。
損するって事と赤字は違わない?
でも価格に見合った家なんてそれぞれの価値観で変わるかもしれないし。
資産価値だけが全てでも無いと思うし。
251可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:22:09 ID:UecoZPRO0
今買っても赤字も理解できるよ
今後の少子化、日本経済縮小停滞で
今購入はヤバイと思う。
252可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:37:59 ID:yKSSX4Rm0
>>248
それって、どこもよくない物件ばかりだよね>世田谷の物件値引き
値引きでも誰がそんなもん買うかって感じの
253可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:56:38 ID:PxlaIJMmO
>>251
世の中的にどうなれば買い時なの?
少子化なんて止まらないと思うし…
254可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:07:01 ID:eMPQwL510
戸建住みたい人ならあんまり資産価値とか損得とか考えないほうがいいと思う。
「得をする時」を待っているうちに人生の楽しい時期が過ぎていってしまったら
ちょっとばかり金銭的な得をしたからって何の埋め合わせにもならないし。
売買で儲けたいから買おうって人はやめといたほうがいいとは思うけど。
255可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:31:16 ID:Iu9ZZ+pp0
>254
同意。
どんな物件でも、マンションでも一軒屋でも
建物部分は時間がたてば、価値が下がるわけだから
一度所有したものを転売することで利益が出るなんてことは
特殊な条件下でしか考えにくい。

それを踏まえた上で
今払う家賃と払うローンの額と
それに見合う「住宅・生活の質」を考えて、みんな購入するんでしょ。
256可愛い奥様:2007/11/27(火) 00:08:57 ID:FV5h4fh80
ひとそれぞれ考え方が違うから、自分の考えで買えばいいと思うよ。
私なら今は絶対買わないけどね。
でも、こういう時期に高値で掴んでくれる人が居るから、買い控えてる人が後に安く手に入れやすいって事があるから。
強くは言わない。
みんなが自由にすれば、金額の損得はあるかもしれないけど、
気持ち的にはみんな満足だもんね。
私はお金を出せても高いと思ったら買わない主義だから。
257可愛い奥様:2007/11/27(火) 07:13:25 ID:bvuzi7R90
今後、もの凄いインフレ物価高と食糧難を予想してるけど
その時、

家購入ローンの金利高騰 → アボン
賃貸家賃の度重なる値上げ → アボン

どっちも、、、
大地震も予想されてるし
258可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:35:41 ID:dAgRW0tM0
よく金利高騰でアボンと言ってるが
それ以上に家が高騰するんだよな
一般素人はすぐ騙されるw
259可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:38:18 ID:51zCdZc50
持家の価値が高騰しても、それを売るつもりが無いなら持ち主には意味なし?
260可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:45:49 ID:FUmivnGo0
戸建なら一生住むと考えて、買えるなら買ったほうがいいと思うけど。
立替だって土地があるなら安く済むし。
261可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:48:59 ID:rlyUQgkA0
固定で借りてるからそーなってくれるほうがいいや
262可愛い奥様:2007/11/27(火) 09:00:58 ID:c5zizsjt0
金利が高騰したからって住宅の価値は高騰しないよ
結局、不動産の価格なんて相手次第だからね、
金利があがったら価格を下げざるを得ない。
特に中古物件はね。
263可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:20:46 ID:am5ose9l0
で、皆いつ買うの? w

買うタイミングっていろいろあると思うけど、、、
1 個人の懐事情  (頭金がたまったらとか)
2 個人の家族事情 (転勤が落ち着いたらとか、子供の入学までにとか)
3 社会情勢     (不動産価格が安定したら、とか)

3を強く言う人は1、2はクリアしてるだろうから、話は合わないと思うんだな。

264可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:34:16 ID:+c5NnMij0
買いました。
7月末に土地を買って設計プランもほぼ仕上がり。
買った理由は、夫と二人きりで好きなように家を
デザインしたかったから(私25歳、夫29歳)。

日当たり・通勤・妻実家にそれなりに近い、
という点もありました。

子供はまだだしできるかわかりませんが、
いずれにせよ、汚される前に二人で思い出
作れるのでいいかな、と。

住宅手当てが貧弱&貯金するよりローン返す
方が得意、なのも理由です。
強いて言えば2かな。
265可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:37:56 ID:l4bKOOP0O
今高いのはわかったけどいつ安くなるの?
266可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:50:12 ID:fHhYd3EE0
>>264
うちは去年マンション買いました。都内です。
子供は出来ないから一生共働きなのと、
毎月家賃+駐車場代で15万以上払っていたのが理由です。
結婚して6年賃貸に住みましたが1千万以上も家賃で消えていたわけです。
今は買っておいてよかったと思っています。
267可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:53:13 ID:S0woaece0
どちらにしても、無理して買うのが一番ダメだと思う。
共働き前提でローン組んでる人も多いけど、どっちかが倒れたら、共倒れだし。
先日、従姉妹が離婚したんだけど、その原因が新居のローン。
子供が小学校入学を機に、フルタイムで共働きを初めて新居購入。
最初は、良かったね〜と思ってたけど、今まで専業だった従姉妹の手が回らない分、
旦那の母が、家の掃除や孫の世話を始めた事が不幸の始まり。
元気に一人暮らししてたのに、新居に通ううちに、家に帰らなくなり、居座る様に。
フルタイム勤務で家の帰れば、義母の嫌み。子供は義母べったりで、夫は、
「働き始めて、家の事をしない手抜き主婦。こんなにだらしない女だと思わなかった。」
と言い出す始末。
従姉妹は鬱病になって、離婚させられたよ。もちろん、慰謝料も何もなし。
働き始めれば、これぐらいは返せる〜って考えてローン組むのは危ないなあと思った。

うちは、現在貯蓄中。子供達が社会人になったら(あと10年)、
夫婦で暮らせるマンションを現金で購入するつもりです。
268可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:04:42 ID:e3nAkUsp0
>>263
うちは2と3で買った。
結婚と同時に新居として。
当時頭金らしい頭金なんてなかったよw
でも、3年前は金利も最安だし控除も大きかったし、まだ物件も安かったし(ぼちぼち建材の高騰が懸念されていた)
家賃払いながらちんたら頭金貯めるより、このタイミングで買わずしていつ買うのだ!
ってのはあった。
269可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:13:18 ID:l0DgL1kNO
>>267
その家と住宅ローンはどうなったの?

うちは父がマンション建てて大家さんしてたけど、今は借り手0で住宅ローンとメンテナンス代で毎月30万赤字が出る始末。

祖父の代からお世話になってる古い不動産屋任せにしたのがいけなかった。(家賃保証なし)
半年も家賃滞納してる借り主がいて、私が司法書士に相談する羽目に。

家賃払えないくせに部屋に居座る奴を手厚く優遇する法律が許せない。
270可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:13:44 ID:M9HuB4VI0
小学校の近くに家買ったが、回りに家建って、日陰になっちゃった。
近接し過ぎで声も全部聞こえるし・・3480万、値ごろ感あったのに・・
その価値も半減。
271可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:35:00 ID:htqOAqGy0
私に引越し癖があるので家を購入するのはやめて
投資用マンションを買ったんだけど、そうなると自分の家が欲しくなる。
私の名前でローンを組むことも可能だけど、無謀だよなー。
投資用マンションはたぶん借り手に悩むことがない立地ではあるんだけど。
272267:2007/11/27(火) 14:38:00 ID:S0woaece0
>>269
>その家と住宅ローンはどうなったの?

今でも、従姉妹の元旦那と娘(親権も取られた)と義母が住んでるようです。
ローンの支払いはどうなってるのか?正確にはわかりませんが、
義母の住んでいた家を売って、補充したんでは?と従姉妹の親から聞いてます。
従姉妹は、鬱病で通院中。やせ細って見る影も無く、見てる方が辛いです。
273可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:56:02 ID:TBXFivhA0
修繕の問題や、築が古くなるにつれての住民のDQN化などなど、あれこれ考えて戸建にしようと思い始めたのに
友人夫妻が戸建を立てた、その二件となりのアパートに何でも拾ってくるゴミ屋敷化させそうなオバサンが住んでいた
ことが分かったり、近所の公園に夜中にヤンキー?がたむろして騒がしかったり、が判明。

こういうのを考えると、高い階のマンションならそこまで屋外の騒音や匂いに影響されないし
(実際、実家のマンションのすぐ下の公園で人が騒いでも、お祭りで匂いが出ても一切気づかなかった)
またグルグルと悩みだしてしまいました。。

今は旦那の考えで賃貸マンション。わずらわしさもないし、おかしな住民がいたら引っ越せるし、
赴任があっても一緒に行けるしいいじゃないか、と言われます。しばらくこのままがいいのかな。難しい。
274可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:56:35 ID:1njMk/Fi0
>>267
最悪のパターンだね。
義母が息子や孫に色々吹き込んだんだろうなあ。お気の毒です。
275可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:03:44 ID:As0btnAc0
>267
それはかわいそう。
実家のご両親も知らぬふりか・・・
お嫁さんとの実家がなにかと助けてあげれば
そこまで舐められなかっただろうと思う。
実家の権力負けね。
私の従姉妹はそれと同じ出発だけど
孫の世話とか家事のことなどは従姉妹の母に任せて
ぜんぜんうまくいってるよ。
無理なローンというより旦那がマザコンで旦那母を
家に入れたのが間違いだったのよ。
276可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:06:14 ID:M4pRBZwG0
>>267
フルタイムで働くことのデメリットを甘く考えていたのが原因。
家事&育児で姑をアテにすること自体がおかしい。
だって、同居は嫌だけど、手伝いにはきてよ、なんて・・・

いろいと考えると、フルよりもパートの方が主婦にとってはいい事が多い。
どうしてもフルで働く必要があるなら、自分の実家近くに購入するのが普通。
277可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:19:28 ID:+yEN/Qhu0
>>263
わたしは2かな。
でも買う予定があるなら、年がら年中物件情報チェック。気に入った物件があったら目標頭金より少なくてもGOだよ。
好立地見逃して頭金増やしても・・・と思う。納得いく物件に出会うまで10年かかっちゃう人もいるらしいしw
>>49の言う家族の黄金期に住居をどっしり構えていたいよ。
10年後、20年後、激安で土地・住宅が購入できるようになってたとしても
その時は経済も恐ろしいことになってんじゃないかと思うし。まあ、適正価格にはなってもらいたいね。

>>270
第一種低層住居専用地域で容積率40%・建ぺい率80%・高さ制限10m
みたいな所を選べばそういうことにはならないけど
小さくしか建てられないから悔しいのよね・・・。
278可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:21:32 ID:Int7SZHR0
>>277
建蔽率と容積率がさかさまだよん。
279267:2007/11/27(火) 15:31:20 ID:S0woaece0
従姉妹は、凄い真面目人間で働き者なので、誰かを頼るつもりなんて
全然無かったのに、従姉妹が働く様になってすぐに、義母が勝手に合鍵を手に入れ、
新居に入り浸る様になったんだそう。
義母に勝手に合鍵を渡した夫を責めたら、
「こんなに色々して貰ってるのに、なんて事言うんだ!」
って逆切れされたって言ってました。
従姉妹の両親は、本当に大人しい真面目な人達なので、その分強く言えなかったのかな。

、、、って、書いてて気付きました。
結局、従姉妹の旦那が酷い人間だったのが全ての原因!!!!!
従姉妹には早く立ち直って貰って元気になって欲しいな。
まだ若いし可愛いので、幸せゲットして欲しいな。
280可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:38:11 ID:+yEN/Qhu0
>>278
本当だwご指摘ありがとうございます。
281可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:04:28 ID:u1DaunQ00
>>267
勝手に合鍵渡してる時点で従姉妹さんがぶち切れても良かったね
でもそんなダメ夫早々に終了して正解だったかも。
これから先幸せになってくださいと影ながら応援。

私たち夫婦は子どもナシ
転勤ナシ
社宅
社宅もいつまで住めるかわからないので
どうしようと思ってる。
定年まで社宅に居れたらいいけど、それもどうなるかわからない。
それならいっそ職場に近い所に安い中古マンションでも買って
(子どももいないので狭小でも可)
定年とともに新築マンションで地方都市に住もうかとも考えてる。
2人しか居ないから
選択肢が広すぎるのか、どうしていいのかもわからなくなってきた
282可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:10:53 ID:iNHQi4RN0
新築購入→転勤で他人に賃貸し→戻ってきたのに借り手が出て行かない
→仕方なく近所にアパート借りて住んで3年

ってな人が近所にいる。
居座っちゃう人ってホントにいるんだね・・・コワ
283可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:26:09 ID:htqOAqGy0
ちゃんとした契約書を交わしてなかったのかな
気の毒
284可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:32:20 ID:pNh+wX/k0
>>281
うちも職場に近いところに中古マンション買いました。
築10年だったけど、新築時の約半額でした。
で、キッチンなどはこだわってリフォーム。
買ってから、どんどん回りが便利になり、3年経ったけど、
同じマンションの部屋が売り出されても、
うちより安いところはないです。
10年くらい住んだら買い換えようと思ったけど、環境もいいし、しばらくここに住もうかな。
と思ってます。
新築でも3年経ったら飽きるよ。と新築を買った友人に聞かされてたけど、
いま住んでいるところは、すでに中古なので飽きることも無く、身の丈に合ってるな。と思います。
285可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:34:55 ID:JhyZBHzd0
友人宅は、新築購入→転勤で他人に賃貸し→戻ってきたけど5年契約であと1年
→仕方なく戸建て購入→マンションは来年売る、っていうんだけど、
うちはまだ1軒目も買えてない。旦那は同業、実家の援助が無いのも同じで、
どうやったらそんなことが出来るのか、友人の旦那さんに教えを請いたい。

286可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:39:00 ID:As0btnAc0
>281
社宅がいつまで住めるかわからなくても
明日にでも出てくださいっていうのはないでしょう。
そうなった時にマンションを買えばいいんじゃない?
今はネットで検索しておいて。
中古マンションを買ってそれが売れなければ
次が苦しいじゃない?
ここで何度も出てるが
慎重にね。
287可愛い奥様:2007/11/27(火) 18:46:21 ID:1njMk/Fi0
近所の中古マンションの空き待ち状態。
288可愛い奥様:2007/11/27(火) 19:13:24 ID:Tj4SUh5xO
ウチなんか借り上げ社宅のマンションだったけど分譲になったため、急遽、買い上げるか退去するか選択を迫られた。マンションを買う気は無かったので、土地買って家を建てたよ。まあ退去まで一年半あったから、建築家と話し合い、気に入りの家が建ちました。
289可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:07:07 ID:kXOPw3nP0
住宅どうする?のスレに
なんで買った人がくるのかなぁ。
参考になる話ならまだわかるけど、
地域も値段も年収も家族構成も明かさずに書かれても…
290可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:50:58 ID:ZT+K8Xe70
買った人の話参考になるけどなあ。
地域はわからないとなんとも言えないけど。
291可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:08:02 ID:GDJ06WAC0
>>285
性格・考え方の差だと思う。その友人も余裕ありまくりでその状態ではないでしょ。
私は1-2年後に3000万くらい借りて購入しようかなと計画してるけど
だぶんこのスレ的には「借りすぎ!危ない!」レベルと思うw
でも銀行に行くともっと借りれますよと、さらに多い金額の話がでたりする。
ここは慎重派の人が多いけど、世の中、大きな買い物に対して
深く考えなかったり、勧められるままにローン組んだりする人は割りといるよ。
よくいえば楽観的なんだけど、ただの無鉄砲な人かもね。
292可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:09:52 ID:ih8KnLFc0
別に買った人禁止のスレじゃないよね。
買い替えたり、中には売却して賃貸に移る人だっているかもしれないし。
293可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:34:13 ID:81K0DomnO
地震などの天災、ご近所トラブル、ストーカー、その
他諸々のリスクを考えれば、賃貸の方が得だと思う。
294可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:35:32 ID:iNHQi4RN0
銀行は建設主に貸して儲けて、さらに買い主に貸して儲けての二重取り。
損しないからね。

295可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:40:48 ID:ih8KnLFc0
つ 日本版サブプライム
296可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:47:02 ID:6GSaHtkY0
「マイホームにマンションってどう思いますか?」
http://prom.ameba.jp/daiwahouse-mansion/
297可愛い奥様:2007/11/28(水) 08:19:57 ID:QHsMOwCM0
姉が教師夫婦なんだが、7000万円の物件を頭金2000万円、ローン5000万円で購入している。
いくら共稼ぎでも、会社員夫婦ではできない技で羨ましいなと思いつつ、
やっぱり大きいローンは怖いとも思う。

50歳くらいまで賃貸で、それからちんまりしたマンションに住んでもいいかなと思ったり。
ほんとなやむよ。

298可愛い奥様:2007/11/28(水) 09:26:38 ID:wQHv+DtH0
>>263
ウチは1と2です。
離島に転勤希望して諸手当で頭金貯めましたw
離島から戻るときは希望した地域に行ける可能性が高いので地元に戻してもらい
旦那実家の近くに社宅があるのでそこにとりあえず住んで物件探し。
半年後旦那実家と同じ団地に丁度いい中古物件があったので購入しました。
社宅から戸建てに引っ越しのときは、子供も校区が変わらずにできたのでそれが本当に良かった。
299可愛い奥様:2007/11/28(水) 10:28:08 ID:Co//TR2w0
>>282
新築購入→転勤で他人に賃貸し、しようとしたら微妙に駅から遠いためなかなか借り手がつかず、
その間ローン&転勤先の賃貸料のコンボ食らう→賃料値下げを余儀なくされる
→DQNが借り手になる→戻ってきたのに借り手が出て行かない→やっとこさ出て行ってくれた(ていうか家賃滞納して夜逃げした)が
水周りやキッチンが、清掃の専門業者さえ「これだけひどいのははじめて見た」と洩らすほどの悲惨な汚状態で
(油でギトギトガバガバ・床板腐食)泣く泣く自腹リフォーム

という知人がいる。
300可愛い奥様:2007/11/28(水) 11:29:26 ID:hd2dwuWI0
家賃補助がでかいので、定年まで借り上げの予定だった。
そして定年後、介護付ちょっと高級マンソンを、と夢見ていた。
でも田舎のトメが、一日も早く戻ってこい、とガタガタ言い出したので、
計画全部撤回して、東京で強引に家を買おうかと思い始めてる。
301可愛い奥様:2007/11/28(水) 11:32:48 ID:h7PpbNwS0
家貸すときは現在住んでるとこを見せてもらいたいよね。
掃除しない奴がいるからね。




302可愛い奥様:2007/11/28(水) 13:11:36 ID:gjqd5bAl0
掃除しないぐらいならいい。でも自殺されちゃかなわん。
303可愛い奥様:2007/11/28(水) 16:01:21 ID:lfeS5kxF0
>>300
東京ですか、いま住宅価格高いですよね
お家を買ったという理由で同居を回避されるのでしたら
買い時を気をつけてくださいね
せっかく家賃補助がでるのですから、じっくりゆっくり探された
ほうがいいですよ

うちも住宅は欲しいのですが、貯金スピードに住宅価格の値上がりと
金利上昇が追いつきません
仕方なくいまは、ネットや住宅情報誌を眺めて研究中です

304可愛い奥様:2007/11/28(水) 16:15:58 ID:8C09WUVg0
自殺や殺人、火事は困る。

>>269
のように 
『父がマンション建てて大家さんしてたけど、
今は借り手0で住宅ローンとメンテナンス代で
毎月30万赤字が出る始末。 』
というのもいやだけど。
賃貸経営は、小金もちの地主をだました建築会社と
銀行だけが儲かる仕組みになってる。

305可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:04:29 ID:jkGLAu8O0
すみません、相談させてください。
マンションから戸建へ買い替えを検討しています。
今のマンションは古く(築20年)狭いのが理由です。
1、新築建売(某鉄道会社系列)2800万ローン
2、築14年建売中古リフォームなし1800万ローン
諸費用込みです。今の残債はありません。
立地、広さは似たようなものなのですが
どちらにしようか悩んでいます。旦那年齢が
44歳なので多くローンを組むことが不安です。
子供は1人未就学児で入学したらパートに出る予定です。
中古だとメンテナンスが必要だから新築買っても
同じなのかと思ったりします。
月14万支払いボーナス無しで繰り上げを地味にしていく
予定なのですが無謀でしょうか
長々すみません宜しく御願いいたします
306可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:09:57 ID:LQcZBuJa0
年収や貯蓄額、今後のおおよその人生設計、居住地域などがわからないと
それだけでは無謀かどうかなんて誰も判断できないよ。
しかしそんな個人的な情報をこんな場所で晒すのは不毛なので、
もっときちんとしたところで相談してみたらいかがですか。
307可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:23:27 ID:8FrM19S40
月14万の返済、ご主人の給与だけで充分いけるならいいのでは?
>>305さんのパート収入がないとちょっと…というなら厳しいと思う。
308可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:07:24 ID:lfeS5kxF0
ご主人が44歳で未就学児のお子さんがいらっしゃるとすると
子供さんが大学卒業のときくらいが定年でしょうか
一人っ子に決めてらっしゃるのなら、ある程度の将来の見通しが
立つのではないでしょうか

月14万て我が家に置き換えるとけっこうきついですが
それに固定資産税なども加わりますよね
307さんもおっしゃっているように、奥さんの収入を加えないで
返済計画を立てられ、それで大丈夫というのなら
決断されたらいいと思います

夫婦込みの収入ですと、もしどちらかが身体をこわしたり
不測の事態があるかもしれませんので
あまり無理なローンは避けた方がよろしいのではないでしょうか


309305:2007/11/28(水) 18:51:59 ID:jkGLAu8O0
有難うございました。
月14万は結構きついのですが、
ボーナス払い無しなのでどうにかなるかな
なんて甘い考えをしております。
14年の中古だと10年住んだらリフォームや
建て替えで結構な金額がかかるかと思い
それなら今、新築を買ってリフォーム無しで
そのまま住めるのではと悩んでいます。
もう少し考えてみようと思います。
有難うございました。
310可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:04:53 ID:Yfv2ZfXA0
>>309
>新築を買ってリフォーム無しで
>そのまま住めるのではと悩んでいます。
これは、老後・一生という意味?

ダンナ様が、44歳ですよね?
およそ20年後の、65歳はまだお元気では?

立地・環境、建物の構造や建材…物件ごとに差があるとはいえ、
およそ15年毎に、何かしらの修繕は行うことになると思いますが…

>月14万は結構きついのですが、
これは、何年ローンになるのかな?
定年といわれる、60歳完済かな?(15か16年?)
キツイと感じるのでしたら、お止めになった方がいいかと。

お子さんの教育資金や、
老後の資金は充分な用意がある・今後できるのでしょうか?
或いは、相続などの予定があるのでしょうか?

どこかにしわ寄せがいってしまうのでは?
311可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:44:55 ID:JJEgHbZI0
実家、義実家も家の継ぎ手がなく宙ぶらりんなのよね・・・
今は健在だしもう何十年も元気な予定だけど。
戻る気もないけど、他に買って定住する気もない感じ。

先が見えないってのが本音かな。
312可愛い奥様:2007/11/28(水) 23:29:08 ID:t8HxxgOH0
>311
うちも同じような感じだ。
しいて言えば今社宅住まいをしている地域に、いいマンションでも建てば買おうかなと
思ってるくらいで、全然具体的な話は出ていない。
実家はいずれ売って、便利なところでマンション買うかと思ってるようだけど、
義実家は息子夫婦(わたしたち)に来てほしくてしょうがないらしい。
老後の世話をしてほしいのか、家に執着があるのかわからないけど、
気がすすまないわ。
313可愛い奥様:2007/11/29(木) 02:23:10 ID:MGWoDTvY0
>>305
その2つの中で選ぶなら新築建売。
ローコストで新築注文住宅、もしくは中古注文住宅をリフォームって考えもありだと思う。
中古建売を買うのは私にとって一番悔しいパターンだなあ。
314可愛い奥様:2007/11/29(木) 02:23:56 ID:VEu3Akfs0
社宅が一番いいよね
家は社宅が無いし、都内のマンションや戸建ても高すぎて買う気がしないから
賃貸だけど
もし社宅があって、長いこと住めるなら、定年まで社宅にいてお金沢山貯められたら
人生の勝者だなーって思う
315可愛い奥様:2007/11/29(木) 06:18:45 ID:bHIIhW7K0
人間関係が耐えられる程度なら、
社宅が裏山だよー。

316可愛い奥様:2007/11/29(木) 07:07:20 ID:ScPbXUsi0
>>314

小泉のアホ改革の結果かアメリカ式経営wかは
知らないけど
社宅を止める会社がどんどん増えている。

こういう社会民主主義制度って
庶民には結構良い制度なんだけどなあ
317可愛い奥様:2007/11/29(木) 07:24:36 ID:6sYlrV3q0
公務員の官舎はなくならないのにね
318可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:21:28 ID:0zAMGUhj0
>>317
ホントそうだよね。
あの赤坂のだったか、超高級な官舎もそのまま全部埋まってるんだろうな。
マスコミが叩いてたのも一時的。なんだかなー
319可愛い奥様:2007/11/29(木) 13:21:32 ID:0V+yRksN0
自殺したんじゃなかったっけ?
320可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:11:59 ID:SsYgVvjW0
手取り21万、夫婦+乳児1人。
義実家・実家とも遠方のため、私は子育てのため無職、現在は夫の収入のみ。
2K、さいたまの7万のアパート在住。
手狭なので収納の充実した2LDKか、3Kに引っ越したい。
いつかは賃貸脱出したいけど、なかなか頭金貯まらず。
買ってしまえば住宅資金を貯める必要がなくなるから良いよ、
という営業トークには乗り切れません。
我が家くらいの経済力、状況の人は一生賃貸の方が多いですかね。
321可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:23:36 ID:KImMhfHA0
>>320
あなたぐらいだったら、迷わず都営住宅をおすすめする。
子供もいるなら、入りやすいと思うよ。
住みたく無いかもしれないけど、我慢して貯金する期間の間だけと割り切ればどうかな?
子供の数も変わってくるかもしれないから、今、無理して買うよりも、
子供達が大きくなって、あなたが働ける様になってから考えても遅く無いと思うよ。
322可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:33:52 ID:SsYgVvjW0
>>321
ありがとうございます。
近々市役所で公営住宅のことを聞いてみようと思います。
今はさいたまですが、
近隣の区や市に移動することも視野に入れた方が良さそうですね…
323可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:39:59 ID:KImMhfHA0
>>322
ごめんなさい。つい、うっかり都営住宅と書いてしまいました。
ご主人の勤務地と、お子さんが通う予定の学校の評判など、色々と
判断基準はあると思うので、多少手を広げて調べてみるのも良いと思います。
324可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:10:08 ID:cb2PlkMi0
公営は安いけど、住民にDQNや層化が多いからなぁ…

ま、小学校入学時には脱出できるようお金を貯めればいいかもね
325可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:16:48 ID:SsYgVvjW0
>>324
それが心配なんですよ。
貧しくても心がすさむことが無いよう、住環境を整えたいんですが…。
326可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:04:02 ID:cb2PlkMi0
>>325
公営に入らずにお値段を抑えて広めのところに…
というのであれば、
全体的な家賃が安い地域に越すしかないと思いますよ。
家賃が安い地域でも、
民度の高そうな住宅街があるところなら、いいと思います。

同じ埼玉県内なら
大宮駅から先のJR・私鉄などの茨城・千葉方面で、
ご主人の通勤先や通勤時間を考えてじっくり探されてはいかがでしょう?
住んでいて気にいれば、その地域で後々家を探すのもアリかも。
327可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:05:54 ID:Tr+SGS2K0
>>325
両実家とも遠方で頼れないのなら、自分達の力でなんとかするって事だよね。
現状旦那様の手取りが21万で、勝手な予想だけどまだ20〜30代として・・。
さいたま市在住ですか。(私隣の市に住んでます)
客観的に見て今あせる事は無いと思いますが、まず今の家賃7万円は家計に
重過ぎますね。
旦那様の会社がバス代支給してくれるなら、バス便利用の駅遠格安賃貸か
市営住宅を申し込む。(←でもなかなか入れないと思います。確率が高いし、
ご夫婦とも健康でそれ位の収入があるとまずはじかれると思います。)

あとはお子さんの今後の予定や325さんが共働きするかにもよって変わると思いますが、
基本的には住宅ローンは旦那さんだけで返せる位の金額に抑えた方が良いと思います。
なので、頭金と諸費用位はもちろん貯蓄するとしても今のお子さんが就学する位をメドor
準備整い次第にいっそのこと中古戸建でも買われてしまっては?
さいたま市で駅遠で多少年数が経ってるものなら2000万以下であるはず。
(できれば1500万以下が良い)
それくらいなら組み方にもよりますが、今より住宅費(ローン)は下がるし・・。
でも固定資産税(上記物件程度なら年7万前後かな)とリフォーム代積立は必要ですが。

しっかり先も考えておられるようなので心配無いと思いますが、一番マズイのは
収入に対して非常に高いウエイトで家賃(賃貸)がのしかかって、それをずっと
続けてしまい頭金(もしくは貯蓄)もろくに用意できない状態になってしまう事。
賃貸派で余裕を持って組まれているなら勿論何も言う事は無いのですが・・。

328可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:28:02 ID:Tr+SGS2K0
327ですが、試しにヤフーで検索してみたら・・。
車庫付きの3〜4LDKで築10年ちょい〜20年以下の物件が
バス便or徒歩20分超えなら1200万程度でゴロゴロあったよ!
(特に岩槻方面だけど)

個人的にはチャリ使えれば徒歩20〜30分の距離なんてすぐだし気にしないので
超おすすめ。

むしろ買っちゃえ。
329326:2007/11/29(木) 16:37:19 ID:cb2PlkMi0
ご参考までに。首都圏の地価の表です。
ttp://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html

ちなみに、うちは埼玉県内の黄色のところに住んでます。
>>328さんが書いてる岩槻が沿線にある東武野田線沿線ですよ。
330可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:21:49 ID:SsYgVvjW0
みなさんありがとうございます。
勉強になります。

>>327さん
バスを利用した通勤も視野に入れるべきですね。
電車でさえ嫌がる夫なので、ついついウッカリしてました。
徒歩で遠くても晴れの日はチャリに乗れば解決ですね。
夫婦間では「いつかは中古住宅を買う」というのが夢ですw

>一番マズイのは
収入に対して非常に高いウエイトで家賃(賃貸)がのしかかって、それをずっと
続けてしまい頭金(もしくは貯蓄)もろくに用意できない状態になってしまう事。

これ、ずっしりと心に響きました。気をつけます。
最近ヤフーで賃貸情報を調べていて、
ついつい高めの賃料のところに夢を膨らませてました。
331可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:26:53 ID:gjZQV0BW0
皆さん今どきなのでひとりっ子夫婦の方多いですよね
うちは夫婦ひとりっ子で両家に家がありました
旦那も兄弟がなっかたものだから、お互いにぎやかな家庭にしたくて
ほぼ年子で3人の子供に恵まれました

両家の親もお墓を継いで欲しいと、たくさん生みなさいと
いってくれたもので
夫は両家の家(財産なんてなくあくまで家だけです)もあるし
あえて買う必要もなし、子供の学費と老後資金を貯めればいいよ
と(私も)相続を当てにしてました

ところが夫の母が、このたび家を処分して老人ホームに入ることに
なりました(9月から入りました)
私たち夫婦にお世話になっては悪いので、と言って入所を決めました
ありがたいお姑さんです

それを聞いて私の両親も○○さん(姑のこと)もホームに入ったのなら
うちもそうするわ、と言い出しました

ホームってかなり高額で家屋敷処分して入らなければなりません
どうやら夫婦で実家なしになりそうです
決して贅沢はしてませんでしたが、認識が甘かったのに反省です
これから住宅資金貯めるため奮闘しなきゃならなくなりました

とりあえず子供達は元気で公立の学校へ進学してもらい
私もパートに出られるようになったら
働くつもりです
332可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:36:58 ID:H6f39Nao0
確かに徒歩20〜30分ってのは>>328の書いてある通り楽だよ。
チャリだと10分〜15分くらいだし。
ただ、地形は見ておいたほうがいいよw

うちの実家はJRの駅まで自転車で30分、私鉄の駅まで自転車で10〜15分。
バスだと運賃が2倍くらい違う。
普通なら私鉄駅使う選択になるだろうけどその道が・・・・。

緩い登り→一気に下り坂→ひたすら登り道→登りきったらその分一気に下り→トドメの急勾配登り

平地なんてものは無いw
ちなみにJRまではひたすら平地。
若いうちはいいけどある程度歳いくとキツいよ。

もし買いたいって物件あっても周りの環境しっかり見ておいたほうがいい。
333可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:39:26 ID:Tw9Q9oJY0
20代後半の夫婦です。子供はいません。
共働きで年収は夫700万、自分500万弱です。
いずれ 分譲が欲しいと思い、賃貸の団地に住み
貯蓄しています(毎月30万程度と、ボーナス全額)
結構裕福な生活をしているほうだと思っていたのですが
(住んでいるところは貧しいですが、衣、食は良いモノにこだわって
いるし、旦那のお小遣いは本人も大満足してくれています)
ここの皆さんの書き込みを見ていると
自分達の貯蓄が、焼け石に水程度に思えてしかたがないです。。

中古マンション(2000万程度)を、40歳くらいでローン無しで購入するつもりですが
子供が出来たら絶対に不可能・・一生団地暮らしのような気がします。
子供が出来たら、中古マンションも無謀ですかね?
同僚が5000万のマイホーム建ててたりしてたので、甘い夢を見てしまった気がします。
334可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:46:11 ID:JJWL9XZr0
団地って、いいじゃない。団地に一生すみたいって人多いよ。団地買ってる人もいるし。
335可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:47:08 ID:KK2ZHyZb0
>>333
ある程度、頭金も貯まっているのでは?
中古マンション(2000万程度)は余裕で買えると思いますよ。
ただ子供を作るつもりだったら、すぐに作った方がいいです。
不妊治療をしたりすれば程度によりますが、数百万かかる場合もあるし、
子供は作ってみないとできるかどうか分かりませんから。
336可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:53:05 ID:D51XABbO0
我が家は30代だけど、既に5000万のマイホームを一括で買えるよ。
社宅だからというのもあるが、333さんより収入は悪いw
337可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:09:01 ID:hnYqhI8m0
>毎月30万程度と、ボーナス全額
だと、年間で400万は余裕で貯蓄できている計算じゃない?
だと、2000万のマンションなんて、5年で買えますよ。
遅くても30代前半には手に入る。

でも30代前半で買っちゃうと、その先何年住めるか、がポイントになると思うんですが。
自分達が60ぐらいになったときにそのマンションはまだ住めるのか?
売却したくても売れないよね。
その時どこかに引っ越したくて、買ってローンを新たに組みたくても、もう組めないから
購入年齢は結構重要だよ。
338可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:19:24 ID:Tr+SGS2K0
>>333
全然楽勝では?

ただ、年収が夫婦合算で1200万なのに毎月の貯蓄額がけっこう少ないかな。
心配の種が生まれたのならもう少し切り詰めても良いかと。
ご夫婦二人でバリバリ働ける20代って貴重だし、でも奥さんも働いててしんどかったり
美容にお金もかかるの十分わかるけど一度家計簿スレで晒してみるのをオススメ。

どこに住まれているかにもよるだろうけど、いずれ買うつもりならそれまでの
仮住まい扱いの賃貸には出しても10万前半台くらいに抑えて食費も夫婦二人で4万までに
しておきたいところ。
(あくまで貯蓄メインにしたいのなら・・です。)
339可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:27:50 ID:bKbeubZJ0
>336
30代にして、5000万超の貯金があるということ?
すごいなあ。
うちも30代共働き社宅住まいだけど、2000万がいいとこだ。
贅沢はしていないつもりだけど、日々のちょっとした積み重ねで差がつくんだろなあ。
340可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:36:43 ID:Tr+SGS2K0
>>330
参考にして頂けたようで光栄です。

ちなみに、銀行のHPなどで簡単に試算できる住宅ローン計算表って試されたこと
ありますか?
ためしに埼玉りそ○ので計算したら、物件価格1200万全額借り入れで30年返済、金利
は変動の2.8%程度で計算したら、
月の返済が3万7千円程度・ボーナス払い有りでも返済額を抑えて1回ごとに5万円程度
の上乗せ返済に出来るようです。
煽るわけではありませんが、これなら固定資産税と修繕積立費を入れても逆に賃貸より
安く住めますね。

ただ、金利は変動だと今後も上昇していくから不安だし、フラット35とかだと今は3%を
越えてますね。
何より最初に引越し代と諸費用位はキャッシュでいる。(物件価格1200万なら諸費用
5%程度と言われるので60万くらい?+引越し代で約100〜200万くらい手元にあれば・・)
将来お子さんの学区の事や兄弟ができたなら部屋割りの事もある。

でも自分ならその環境なら今のタイミングか、遠くても向こう3年以内に買ってしまうかも。
それまで目を肥やしてガンガッテ!
341333:2007/11/29(木) 21:13:50 ID:Tw9Q9oJY0
レスありがとうです(TT)
ここの皆さんは優しいですね。
>>334さん
団地、日当たりが良くてスーパー等が充実してて私も本当は大好きです。
ですが、うちの団地は築40年超・・地震が心配ですね。。
住まいは東京の郊外です。家賃も5万程度。旦那は長距離通勤です。
旦那の勤務先(23区内)の築浅の団地だと、月15〜20万くらいで
私の手の届くような物件ではないのが悲しすぎます;

>>335さん
ありがとうございます。目が覚めた気がします。
旦那は夫婦2人で生きて行きたい、と今は言っていますが
果たして、その言葉を真に受けていいものか悩んでいたところでした。
ちゃんと考えていこうと思いますね。
頭金は・・まだまだ遠いです;(2000万円です)
ローンを組まないこと自体が無謀なのかな?

>>336さん
わぁ、すごいです!!きっと336さんは家計を上手に
仕切ることが出来る方なんでしょうね
(それとも私が下手なだけかもしれません・・^^;)
5000万のマイホームなんて、本当に夢の夢なので尊敬してしまいます。
私も、自分のやりくりを全体的に見直したほうがいいですね;
342333:2007/11/29(木) 21:15:26 ID:Tw9Q9oJY0
(続き失礼します)

>>337さん
そうですね、計算上だと400万強の貯蓄ですが・・
車関係や急な出費に降ろしたり本当にルーズで恥かしいです(><)
私も、337さんがおっしゃってくださるように「終の住処」のつもりで
中古マンションの購入を考えていまして・・
10年後くらいに、築10年(=今の新築なので
耐震偽装後直後の建築で安全かな・・と思っています)を購入
70歳くらいまで住み(その頃には築40年ですね)
・・後は自分も家も寿命に任せるつもりでいます。(修繕費が怖ろしいですが・・)
2度も分譲を住み替える(立て替える)なんて不可能なので
我ながらナイスアイデアと思っています(笑
でも、こんなこと言ってる人って居ませんよね・・考えが甘いのかな?

>>338さん
ですよね、貯蓄額が少ないですよね。。
こんなやりくりでは、もし子供が出来たらあっという間に破綻すると思います。
きっと私がもう少しやりくり上手なら「買える」と断言出来るのでしょうが・・
家計簿スレを探してみて、参考にさせてもらいますね。
きっと浪費家で叩かれる予感・・orz
食費、夫婦2人で4万ですか・・倍使ってます(汗)本当に反省します;

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
図に乗ってスレからずれて話してしまってすみませんでした。
長文ウザい奴ですみません;また潜伏します。。


343可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:35:59 ID:Tr+SGS2K0
>>342
あえて厳しく書かせてね。
目標家賃10万前半代・食費は夫婦で4万まで・・と甘めに書かせて頂いたけど、
本当は家賃8万程度・食費は夫婦で3万以下が節約してるレベルだよ〜。
節約しなくても暮らせていけるお宅に余計な事を老婆心ながら言わせて頂くけど、
ローン無しで持ち家したいならもう少し真剣に考えてみては。
344可愛い奥様:2007/11/30(金) 01:01:07 ID:i1slPatn0
>>333
中古マンションじゃないとダメなのかな?
東京郊外ということでどの辺か解りませんが、八王子や町田(多摩境周辺)は現在も開発が進んでいるので分譲マンション・土地も
高騰しているので、もしその周辺にお住いでしたら周りの価格見てガックリ・・・って感じじゃないでしょうか?
少し足伸ばして見ると安くていい「一戸建て」いけますよ、それだけ貯蓄があるなら。

後は住宅ローン減税等が今ありますが、これが段々削られていきますから早いうちにって考えたほうがいいですよ。

蛇足ですが、中古マンションですと資産価値が低いのでローンも満額いけるかどうか、ですね。
(これは中古戸建にも言えます)

煽るわけではありませんが建売りor注文で一戸建てで住宅ローン減税を受けれる時期に決断してもいいと思いますよ。
345可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:15:36 ID:izX53/sx0
長文レスより顔文字ウザス
346可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:48:32 ID:tk0gA8L00
>>341 
もうちょっと待てば立替で、立派な立替住宅にスライドできるよ。うちの親、築40年団地が立替になって、今年強制転居。
今は、設備最新の広い住宅にすんで、しかもURの都合による引越ということで引越代ももらったし、家賃も同水準が
継続されて、一般募集で入るよりかなり優遇されてる。しかも高齢者優遇が適応されて、旧・ボロ団地レベルの家賃だ。
347可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:03:26 ID:rY4qTE+a0
ここの奥様方は本当に堅実だ。
これがまともなんだろうな・・・
我が家は30代後半共働き、就学前の子が2人。
世帯収入1000万、貯金2000万てところ。
独身時代にもっと貯めておけばよかったと思うけどもう遅いわ。
今は保育料がばかにならない。

東京通勤圏内の千葉で、できれば一戸建てを持ちたいと思うけど、
多額のローンと教育費できゅうきゅうとするのも嫌だし、節約も苦手。
身の丈に合った住まいは中古マンションなのかなあと思っているところ。
348可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:04:04 ID:Lr1mAthX0
>>342
思ったけど、毎月30万貯蓄してても急な出費がコンスタントにあってそれほど
貯まってはいないんでしょ?
年間収支を出して、それを12で割ったのが「毎月貯蓄できてる額」と思っておいたほうが
いいよ。
「毎月30万の余裕がある」って考えるとつい高めの物件とか夢見ちゃうから。
349可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:14:18 ID:g0nm+gOa0
>>333
私は、築10年位の中古マンションor中古戸建ての選択は正解だと思います。
ローンの査定の問題はありますが、かなりお得になることが多いようです。
不動産は新築から10年でかなりの値下がりになります。
新築はたしかに気分が良いのですが、そのために消費するお金は、もろもろの
経費より、かなり高額になります。
将来の資産価値を考えるなら、郊外で新築を考えるより、なるべく
都心寄りで、立地のよい中古物件を探されてみてはいかがでしょうか?
350可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:46:20 ID:N6+owKYm0
以前知人だった不動産屋に、聞いた話ね。
バブル時代の建物のほうが基礎が良く出来ているらしいよ。
私は、素人なのでよく解らないけどバブルがはじけた後の物件の多くは
余り良くない物らしい。
351可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:06:01 ID:2qmS+kQs0

NHKがやたら「低所得者の公営住宅締め出し問題」やってるが、あれ大嘘!

在日コリアンが日本で偽装離婚や偽装障害者に成り済まし
わざと低所得者を装い
優先的に日本の公営住宅に安い家賃で住み着き、代々ずっと在日家族が占拠。

これにより
本来の困ってる「本当の日本人」低所得者が入居出来ず、順番待ち状態に。

これをNHKは隠し、在日朝鮮人ではない人を隠れ蓑に取材、
いかに日本政府の締め付けが不当で差別か番組で盛んに世論操作している。

NHKよ、在日朝鮮人隠すの何故だい(笑)?

352可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:22:51 ID:vOKNq/NY0
公営でも見た目マンションみたいに豪華になってるのもあるよね。
しかも場所はいいし見晴らしはいいし
馬鹿みたいに家を買って損した。
どうせ子どもは出ていくし、2階建てなどそのうち使えなくなる
ガソリンも高くなっていくし
もっと公営を研究すればよかった。
一度手にしたら手放すのも相当な赤字、持っていれば維持に
○百万・・・ああ馬鹿みたい、誰も教えてくれないもんな。
353可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:29:07 ID:KdovCxDi0
公営、見た目はともかくやっぱり安普請って聞くけど。
354可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:24:16 ID:8ABP5fNO0
本当にお金の損得だけを第一に優先して考えるなら、子供が増えようが
郊外の3DK以下の格安賃貸か公営関係が最強だと思う。
老後に向かって貯蓄を続けて、そして70歳前に介護付きマンションにでも入る。
これならここでよく言われる「今となっては余計な部屋」や「子供達には
負を残したくない(好きなところへ将来住まわせたい)」って後悔・心配もない。

どれが正しいなんて無いけど、私はごめんだなぁ。
10年先・20年先はわからないけど、現状中高年世帯の賃貸住まいは色眼鏡で見ちゃう。
転勤族は別として。
みっともない。
355可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:33:50 ID:vpiMZF+a0
そうなんだよね。
年取ったら団地でもいいかなと思ったんだけど
うちの親に、お金貸すから家を買えと言われてしまった。
でも身の丈に合わないローンにも躊躇うしな。
356可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:06:31 ID:r2JVBJoe0
介護つきマンションはやっぱ最強だと思う。
子供が男だろうが女だろうが、親の介護は負担でしかないし
357可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:08:51 ID:vzknRBtD0
>>354
前にも「みっともない」って書いてた人かな。
家を買った身としてはそう考えたいよね。
大金はたいて買ったのに、賃貸暮らしのほうが賢い、なんて流れになると
頭にくるのはわかるよ。
358可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:22:16 ID:5VAPwlro0
私も質問させてください
現在賃貸住まいですが、いずれは家が欲しいとは思いつつ
ここのところの住宅価格の上昇で賃貸派にゆらぎつつあります

子供達が結婚するとき賃貸住まいの親って、相手のご両親に
どううつりますか?
私が結婚する前、うちの両親はわざわざ家を建て替えました
相手の親御さんが私を嫁にもらいに(古い表現ですが)来るとき
私が夫になる人の親に軽く見られないため、だったそうです

家で人の価値判断をするわけではないとは思いますが
子供達が年頃になったとき、団地親ってまずいかしら・・・
などと、生活の上で支障はないにしても悩んでしまいます
もっと郊外のところならば戸建ても買えそうですが
こんなことを理由のひとつに家を買う人っていませんよね

それよりも子供達に結婚相手がいなかったりしたら
よけいバカみたいな話ですし
359可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:29:02 ID:r2JVBJoe0
なんかさ、教育って大事だなーと思った。
賃貸・持ち家以前に、
ちゃんとした文章が書ける人がいいよ、
息子や娘の伴侶は。
360可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:35:35 ID:Nm1eMLGH0
親がどこに住んでいようが関係ないけど、
親がDQNなら確実に引くな。
下手に借金抱えてる親より、公営に住んでても貯蓄がある親の方がいい。
老人ホームに入るお金さえ用意出来るんなら、どこに住んでもいいんじゃないか。
361可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:35:39 ID:S7HcAkzw0
賃貸住まいでも、高級賃貸でお金には困ってなさそうで、
子供の教育もしっかりしてれば偏見もたないけど、
そうじゃない場合は・・。
362可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:39:46 ID:+2ZO5bzd0
親御さんが団地住まいの友人で、
超一流企業の方と結婚した人もいるよ。
お見合いじゃなければあんまり関係ないような・・・。
それに、20年後や30年後は今と住宅状況は違うかもしれませんよ。
郊外の一戸建てが価値がもっと下がる可能性もあるし・・・
昔は国の持ち家政策があって、
家をもってナンボみたいな感じだったけど(うちの親もそういう価値観)
そういう時代も終ってるから、
このスレが盛況?なわけで。
363可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:43:29 ID:KdovCxDi0
>老人ホームに入るお金さえ用意出来るんなら、どこに住んでもいいんじゃないか

これにつきる。
家の両実家とも老人ホームに入るお金持ってないよ orz
本当にこの先どうなるのやら・・・。
364可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:45:45 ID:en5qXBeG0
賃貸住まいでも何とも思わない。ただし、それなりの手入れの行き届いた
賃貸ならば。
家は最近マンションを買い換えました。バブルの時に築10年ぐらいの
物件を買って15年ぐらい住んで、とても気に入ったマンション。
(環境と管理が非常によかったから)リフォームを繰り返して、ずっと
住み続けるつもりだった。ですが、あるときハッと気づいたんです、>>358
さんの親御さんと同じ理由を。子供たちが結婚する頃にはこの建物は
築40年。いくら内装を綺麗にしたって、外壁塗り替えたって
古くさい昭和の香り残るまんまなんだって。子供が相手を実家に連れてくるの
いやなんじゃないかな?と。おばさんになった私には気にならないことだけど
若い時って、そういうこと結構気にするじゃないですか。
ならば、まだローンが組めるうち、返済できるうちに買い換えてしまおう
ってことで。
365可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:49:54 ID:Cj8MUATB0
>>358
そりゃ相手の家によるだろうからな・・・
なめられてもいい、またはそういうところで判断されるぐらいなら
こちらからおことわりと思えるなら団地でもいいじゃない。
366可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:51:54 ID:KdovCxDi0
え?
367可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:52:54 ID:KdovCxDi0
↑ごめん、誤爆
368可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:00:01 ID:5VAPwlro0
皆さんのご意見参考になりました
ありがとうございます
私の親の時代は住宅にかなり重きをおいていましたので
自分自身も、時勢の違いはあるにしても両親の価値観が
根付いてました

結婚は本人次第で、親の持ち物で判断されるのではないと思いつつ
自宅を見られて引け目があったらかわいそう
孫を連れて夫婦で泊まらせる部屋もないし、と常々思っていました

それよりも老後子供達に面倒をかけない生き方を
考えたほうがいいですね
老人ホームはかなり高額と聞きます
夫と二人で入るとしたらもしかすると家の値段よりも
高いかもしれませんね
369可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:13:40 ID:5ByO+yPb0
私は、賃貸でもいいと思うな。よく家を建てましたなんていって
20坪もないような家に住んでいる人がいるけど、はたから見て
すごく貧乏そうに見える。そっちのほうがみっともないと思う。
370可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:23:37 ID:0zQyaHWW0
小さい家は光熱費が少なく済むからいいよw
私は一生に一度くらい住宅買ってみたいけどなー。
ずっと賃貸で良いって人は、人生悟ってる人だと思う。
この世は仮住まいさ〜みたいな。
371可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:24:32 ID:8ABP5fNO0
>>357
前?多分ここへそういったレスをするのは今回が初です。
というか、私自身今現在賃貸です。(3DKアパート)
持ち家なら逆に良かったんですがね・・。

うちは実家が持ち家ですが、主人の実家がアパートでちょっと引きました。
あとはもちろん理由や経済状況にもよると思いますがね。
ずっと贅沢・旅行三昧で長く同じアパートへ暮らし、しかも老後の蓄えも全く無い義両親には
嫌いではありませんが、良い気持ちは持てません。

うちも準備が整い次第購入予定ですが、とにかく40・50代にもなって
普通のリーマンだったのに賃貸って理解できない。
うちの親も結婚こそ反対なんてしませんでしたが、「何か理由があるのか?」と
ずいぶん賃貸住まいの事を気にしていました。

372可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:29:10 ID:vzknRBtD0
「老後は介護付マンションに移るから、賃貸暮らしをしてます。
 お金はたまってます。老後は面倒をかけないからね」
というご両親がいる息子タンを探してます@娘持ちの母
売っても介護付マンションに入れないような小さな家で
「持ち家だ〜 家があるから同居しよう」
なんて言われるのはまっぴらごめん。
でもまあ、介護付に入る計画を立てるくらいの暮らしの人なら
賃貸といえども見下げられるようなレベルの住宅には住んでないんじゃないの?
373可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:30:55 ID:HoCTCanI0
自分はマンションだけど、理事会(今理事長・・・)とか修繕費とか、固定資産税とか色々住人のこととか
面倒だから賃貸は気楽で良かった。
374可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:31:22 ID:MbvKLANc0
20坪もない家なんてあるの?
よく50坪位の3階建て(2階リビング)なら見かける。

今、旦那32歳で賃貸アパート。
30代のうちに家が欲しいんだけどローンがとっても不安・・・。
私の出身地が田舎で、大きい家しか知らなかったので(田舎故に土地だけはある)
都内の50坪前後の家で5000万とかがすごく高く感じる。

今子供は2歳だから賃貸でも何も不自由はないですが、
大きくなったら持ち家の方がいいんだろうな・・・。
375可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:40:28 ID:6nFVg6PY0
いい歳して賃貸住まいって、社会的評価がマイナスなのは確かでしょう。

ただ、世間にどう思われようが、
賃貸住まいで浮いたお金を貯めて老後に備える…
そういう気持ちが強いなら、それを貫けばいいですよね。
社会的評価なんてどうでもいい、自分たちは名でなく実をとる、と。
376可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:42:49 ID:6nFVg6PY0
>>374
20坪ってのは土地の広さのことでしょ。
50坪ぐらいで3階建てって、家の総床面積かと。
377可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:48:57 ID:Nm1eMLGH0
昔は、賃貸=貧乏人=家も買えない=金遣いが荒い だったからなあ。
ま、田舎と都会じゃ違うかもしれないけど。
土地も家も、無理せず買える場所と、買えない場所があるだけの話だと思うよ。
無理せず買えるんならOKじゃね。
逆に、無理しなきゃ買えないなら、買うべきじゃない。
無理に住宅購入、子供を私大へ、借金に追われる日々。
最悪パターンは
老後はボロ家と年金だけが頼りで、後は子供に面倒見てもらう。
これだけは勘弁だよ。
378可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:55:17 ID:11s4cpcY0
うちの実家も賃貸だ。
この年になると、実家が賃貸の人ってそうそういない。

我が家は貧乏(月収24万)なので、子が大きくなるまでは賃貸。
その後は夫の実家へ引っ込むかな。
夫がそう希望してるし。
379可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:01:14 ID:7lAP7GTA0
よくわかんないが
社会的評価って誰がつけてるの?
就職するのも公営又は民間賃貸はダメとか聞いたことがないし
借金してるわけでもないし
家持ちが勝手に家を買ってない人を
買えない人と決め付け差別してるだけじゃない?
ものすごくお金持ちの家持ち意外ははっきり言ってすぐ安賃貸になる
可能性を今の日本国民は持ってると思う。
家だけが名でもないのでは。
馬鹿にする人の方が愚か。
380可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:15:24 ID:tTvj3Ni30
私が結婚する時、旦那の実家は公営団地だった。
私の父親よりも舅の方が年収はずっと上のはずなのに、
義両親揃って浪費家だったので、義弟の進学費用は銀行の教育ローンで払ったらしい。
舅は何度も、団地にも色々種類がって、
うちが住んでるのは一定以上の収入がないとダメな所だから、
低所得者が集まってる団地と一緒にしてもらっては困るみたいなことを言ってきた。
聞いちゃいないのに。
やっぱり本人もいい年して団地住まいなことにコンプレックス持ってたのかも。
381可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:17:00 ID:KdovCxDi0
私もよくわからないが、
若い頃ってまだ人生が正解だったのか不正解だったのか
誰にもわからずみんなががむしゃらに生きている段階。
でも年老いてからはその辺を如実に感じ取ってしまうみたいよ。
誰が思うかというと、周りの誰かというよりは、一番自分が身にしみて思うんじゃない?
年老いると体も弱るし、心も弱る。
子供の家をお嫁さんに嫌がられながら点々としたり
公営住宅で生活保護受けながら生きるのも、
本人がそれが正解だと思ってれば正解なんだろうけどね。
382可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:28:46 ID:3jWGXyn70
毒の頃、某メガバンのもとにいたのだが、
賃貸の子はいたよ。あの当時は、銀行は鼻息が荒くて、
アパートの子は採用されないと噂されていたのだが、
実際はそうでもなった。
今はもっと気にしないだろう。

だけど、我が家は中年家なしなのだが、既に二回ほど面と向かって
「貧乏人」と言われていますww
田舎なので、土地は親から貰うものだし。

赤の他人にお金持ちに見られたいという趣味がないし、
金があることがばれて良いことなんぞあるんか??
383可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:29:48 ID:DjrZhZeS0
高度成長期で普通に生活していればそれなりの家が持てた時代と今は違うからねえ。
親から資産を引き継げる人とそれ以外の差が開く一方。
仕事のある都市部で働こうと思えば、ローンくんで家族と過ごす時間を減らすくらい働いても
ちまちました中途半端なマンソンや建売りしか買えない今の日本の住宅事情はやっぱり変だよね…
384可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:30:42 ID:NznNjbg30
>都内の50坪前後の家で5000万とかがすごく高く感じる。
都内で50坪5000万なんて、絶対買えないよ。
50坪が延べ床総面積だったとしても絶対買えない。
つか、都内って23区内ってことでしょ?
それとも私の知らない、地価の安い都内があるのか??
385可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:44:30 ID:q2rZUZxL0
>>379
クレジットとか、持ち家かどうかを書く欄があるよね。
社会的な評価はされてるんじゃない。

昔は、女子の就職の場合、自宅通勤者に限るって求人がよくあったけど、
結局、身持ちの硬いところの娘を採用したいってことだから、
わかんないけど裏では実家の様子も調べてたんじゃないのかな。
もちろん、そうでない会社もあっただろうけど。

逮捕された守屋の奥も、高卒で防衛庁にはいって次官婦人を謳歌してたわけでしょ。
実家が老舗酒蔵を経営してたのも(コネとか疑わせるけど)、
まあしっかりした身元だと思われたんでしょうね。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1196245885/

家だけでなく、類友というか、所属するところで、けっこう人生が左右されるよね。
例えば、大学で旦那と知り合ったり、会社で知り合ったりは、結局、自分が入れる大学や会社と
いうことになるよね。
お見合いだと、やっぱり実家が同等レベルのとこを紹介されることになるし。

持ち家にしても、持てばもったで、戸建てならどこに建てるか、マンションならどのくらいのクラスかで、
近所の層が決まるみたいなところもあるし。
386可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:57:06 ID:5VAPwlro0
>>382
「貧乏人」とはひどいですね
そんな言い方するなんて、どういう人なのかしら

うちは社宅団地ですので、子供のお友達から
「○○ちゃんちは何でお家買わないの?」と言われたといったことは
あります
団地の前に会社名が入ってますので
きっとその子のご両親に、「あのくらいの(一般的です)会社勤めなんだし
ローンでマンションくらい買えるわよね」とお茶の間の話題に
なっているのでしょうか
悪気はないけれど、年配者でなくても持ち家を重視してる人もいますね

親も、「もう四十にもなるんだし大丈夫か」といい年した娘の心配を
してくれてます
都心の地価はいまが天井なんでしょうか
も少し(あと3割)安くなってくれたら、手が届くというか
指がひっかかりそうですが
387可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:12:43 ID:MbvKLANc0
>>374です。

>>376
勘違いしてました。
すみません・・・お恥ずかしい。

>>384
23区内ですが、総面積なら5000〜5300万位であります。
安い地域なのかな?
どっちにしても私には高く感じてしまう・・・。
388可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:22:44 ID:Fjb4LmQx0
実家が賃貸なので、就職はなんとかゴマかせて入社できたものの
入社後に人事から「賃貸のようだけど、実は一人暮らししてるんじゃ
ない?」みたいな探りを入れられてブルーだったよ。私は子供には
そんな思いはさせたくないし、マイホーム願望が強く育った。
やっぱり賃貸だと蔑まれることが多いです。金持ちで賃貸だなんて
田舎じゃー絶対に思ってくれないでしょうね。
389可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:28:30 ID:391brBKr0
>388
田舎には住めないな
都市部では賃貸は当然の選択だし
ポートフォリオでの不動産は負債と考えるひともいる

お涙頂戴の営業トークじゃなきゃいいが
軽くカルトっぽいな
390可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:31:43 ID:ggoVrhyT0
>>388
金持ちと思われたくてマイホーム願望?うすっぺらーw
391可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:55:50 ID:Cj8MUATB0
>>370
悟ってるなら買うなんてバカバカしいって
声荒げていわないと思うんだ・・・
それ以外の選択をした人をくだらないといわにゃおれないのは
なぜだろう
392可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:03:43 ID:tNqeRvIn0
>>390
へ〜うすっぺらいね。。。世の中にはいろんな人がいるんだなと
勉強になた
393可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:21:31 ID:3jWGXyn70
>>396
一人は基地外ばかで、もう二度と会うことも付き合うこともない最下層の人種だからどうでもいい。
問題は、もう一人。要するに天然で、家がない=貧乏と思い込んでいるようだ。
児童手当を貰っているらしいので、我が家より収入は少ないのだがw
田舎なんで、持ち家も安いし。
田舎者を軽蔑するようになってしまったので、余計にどう見られても良いんだよね。
口に出す馬鹿はそうそういないが、腹の中じゃそう思っている人は多いんじゃないかな。
それが気になる人は買ったほうが良いよ。人生短いんだし、気持ちよく生活できるのは、大きい。


394可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:21:56 ID:apkJ3eotO
ほんと、いろんな価値観や願望があるんだな〜としみじみ…
私も足かせなしに好きなときに好きな場所に住みたい願望と
一カ所に根を下ろして木を植えて育てたり大きめの犬を飼ったりしたい願望が
心の中でせめぎあっている(お気楽な願望ばかりだけど)。
金持ちに見られたいって願望は正直よくわからない(金持ちになりたい、ならわかるw)
けどまあそれがその人の望みなら、理解できないからってバカにせずとも…
人間なんてみんな(私も)たわいない願望を抱いて生きていくもんなんだし。
395可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:24:25 ID:3jWGXyn70
あ、一応、我が家も購入の予定はある。
夫が欲しがっていることと、子供が小学校に上がるまでには定住したいらしい。
私は、単身赴任させたくないので、家が欲しいという欲求はないのだが。
家賃補助が切れると、買ったほうが得かなぁとも思うし。
単身赴任は嫌だし。
で、悩んでいるw
396可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:34:08 ID:krjcZH5S0
>>385
クレジットは、社会的評価じゃなくて資産として見てるだけでは?
賃貸でも家賃高額な方が受けがいいしね。
397可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:38:01 ID:NznNjbg30
友達の子が受けた幼稚園は
願書に持ち家か、持ち家なら一軒屋かマンションか、賃貸か、を書かせたそうだ。
何のためにその情報を使うのかは不明。
ちなみに友人の子は持ち家一軒屋だけど落ちた。
都内某区、某お受験系の幼稚園です。
398可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:38:55 ID:KYSHxhol0
家持ってて当たり前っていう田舎で生まれ育った私は、
逆に、賃貸や公団がうらやましかった。
結婚して念願のアパート暮らしを始めたわけだが、
子供も大きくなったし、そろそろ家を持とうかな・・・。
田舎だと、家のローンより家賃のほうが高かったりするから周りから不思議に思われる。
なんで、そんな勿体無いことしてんの?って。
399可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:00:33 ID:QmqWZhym0
私は夫婦一人っ子同士。
義両親がまだ若いから、同居とか言ってこないうちに買う。
どちらの実家も同じ県内だから、うちの実家に近い辺りで・・・

こちらは田舎だけどそれでも高いよ〜。
親が土地持ちの人が羨ましい!
400可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:01:44 ID:en5qXBeG0
>>397
それは、本来通学圏に自宅がないのに
受験時だけ一時的に家を借りて、通学圏内在住を装う輩が
いるからだと思う。

>>388の言うことは理解できる。言葉の使い方が間違ってるから
誤解されたのでは?金持ちと思ってくれるくれないじゃなくて
ハッキリと貧乏人、甲斐性なしのレッテルを貼られる。が正解では?
田舎は賃貸をもの凄くバカにして見るんだよ。
まずは、先祖から引き継ぐ財産がなかった×
余所からの流れ者×
という評価だからね。たとえそれが農地で売ることが
できず1円の価値もなかろうが、坪3万円の誰も住みたくないよな過疎地
だろうが、何故か土地を持ってると言うだけで人の3つも4つも上に立ってる
と思いこむ世界だから。
401可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:45:49 ID:+tB0TITz0
388の言いたいことはわかるよ。
もしその話が事実だとしたら、「一人暮らししてるんじゃない?」=
「実家が賃貸ってありえないでしょ?!」って小馬鹿にされた意味だからとても
悔しかったんだとオモ。
現代の都市部じゃそんな発言まず無いと思うけど、昔の地方なら十分あったと思う。

私はこれからは本当に持ち家だけが立派とか信用が有るなんて時代じゃないと思うけど、
少なくとも今の時代で40〜50代以上の人の賃貸は・・。疑問かな。
疑問と言うより、考えが違うのだなと。本音では考えが違うと言うより「事情があるのかな」
位には思ってしまう。
社会的地位とか何?そんなの気にするの?って人もこれからはもっと増えると思うけど、
今の時点では上のレスにもある通りクレジット審査等で告知欄があったり、
子供も中学生くらいになると賃貸に住んでいる人より持ち家の方が多い。
(地域差が激しいだろうけど)
子供の結婚の時に堂々としていられる自信と蓄えがあるなら賃貸派をつらぬけば
いいと思うけど、うちは地域柄無理かな。
ホントこれからは都市部ではファミリー世帯の賃貸派は増えると思う。

402可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:52:26 ID:ThsEetJ80
ここのスレを読んでから、いざ自分の地元の物件情報を見ると、
驚くほどに安く感じた。もちろん、首都圏以外の地方都市。
地方にはまだ高騰の波が来ていないのかな・・・。
実際に購入してローンを払っていくのは大変だけど、つかの間の幸せ〜。
403可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:59:47 ID:FHCEHPCQ0
>>350 これは車でも同様の事がいえる、って、自動車の部品大手メーカーに勤める友達が言っていた。
バブル設計の車は材料費けちってないって。だから、修理しても乗る価値ありだと。
404可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:05:10 ID:FHCEHPCQ0
>>362  昭和30〜40年代の公団住宅入居者には収入制限があったらしく
一定以上の稼ぎのある人、知的階級とかエリート系サラリーマン・公務員
じゃないと入れなかったらしいよ。
うちは下町なんだけど、団地の子たちって、公立小中学校では総じて成績がよかった。
405可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:08:28 ID:+Ly7PgCM0
>>403
それは本当に思う。
今の特に値段が安い車は10年も車が持たないんじゃないかって思うくらい
作りがやばいように思える。
406可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:10:42 ID:FHCEHPCQ0
> いい歳して賃貸住まいって、社会的評価がマイナスなのは確かでしょう。

ローン背負ってない方が、社会的には信用が高いよ。
信用情報って、金融機関まわってるから、転職するときも調べられる可能性がある。
407可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:13:45 ID:+tB0TITz0
>>406
>ローン背負ってない方が、社会的には信用が高いよ

持ち家有りでローン残高無しならいいよね。

408可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:14:03 ID:FHCEHPCQ0
>>407 そうだね
409可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:15:52 ID:FHCEHPCQ0
>>388 私も賃貸育ちだけど、そういう風に感じたことないな。親が大きな家(育ったところ)
嫌いで、今のところがどんなに便利かをせつせつと語られていたからかな。
自分も大卒で都市銀行に入行した口だけど、別に行内では、自分の家の話なんか出ないし。
410可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:27:31 ID:0m70tKEJ0
>404
それ聞いた事がある。
友人のご主人のご実家は巨大団地。
今は、高齢者ばかりで自治体運営すら危うい団地になってしまった。
友人は団地って驚いていたら、義母が、団地はいいでしょ、団地はおしゃれ
と、今でも自慢するらしい。
入るのが大変だったから、今でもステイタスと思っていらっしゃるそうだ。
義実家は現実が見えず時代が止まっているそうです。
411可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:43:31 ID:5ByO+yPb0
ローンは滞納してれば社会的な信用は失うけど、高額のローンを
背負ってることは、社会的な信用の証明になると思うけど。
そもそも、ローンが組めるのは社会的信用があるからでしょ?
412可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:44:25 ID:AV4VG79X0
今持ち家にステイタスを感じてる人も
何十年後かには
>>410の義母さん状態だったりして。
413可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:53:39 ID:krjcZH5S0
>>411
>そもそも、ローンが組めるのは社会的信用があるからでしょ?

最近、そうではないから怖いんだよね・・・
414可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:58:33 ID:9iUzAGLs0
>義実家は現実が見えず時代が止まっているそうです。
どっちが止まってるか家買ったらわかるよ。
家を買ったら結構孤立して買い物にも便利悪くて
何でこんな所に○千万も払っちゃったんだか・・・
団地なら全てが徒歩圏内だし、
情報がすぐ手に入る
ずーと気がつかないほうがしあわせだった・・・
ってなことも実はあるんだよ。






415可愛い奥様:2007/11/30(金) 21:15:45 ID:0m70tKEJ0
>414
すいません、誤解がある書き方をしてしまいました。
当初はステイタスだったけど、今は団地内の高齢化と、
ニュータウン周辺の都市化で若い人が入居しない、よって商業が衰退し
スーパーと病院が撤退し、お年寄りが徒歩で生活できる環境ではなくなってきている状況です。

チラシ裏ですいませんでした。

416可愛い奥様:2007/11/30(金) 21:47:37 ID:serW49ie0
>>413
そうなんだよね。
最近はローン審査甘いみたいね。
正にバブル。
バブルが弾けたら、ローン審査厳しくなるよ。
信用力の低い外資系、中小零細、自営業の人は今が買い時だと思うよ。
公務員、東証一部上場企業は何時でも安定して信用力があるから。
高値で掴むアレでもないもの。
金利が少々上がっても、その手の企業は社内財形だとか社内株だとか、社内低金利貸付とかあるし。
バブル終わってからの落ちてきた値段の家を買う方が俄然お得。
417可愛い奥様:2007/11/30(金) 22:39:53 ID:+Ly7PgCM0
>>415
団地によっては孤独死の多さに危機感を持った住人が団結して
孤独死を減らす取組をしてるところもあるとか。
そういう団地は人気が上がってるそうだ。
418可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:39:34 ID:Zut4jcCC0
広告でよさそうな物件見つけた。
私鉄の駅から徒歩5分で築5年のマンション。
3LDK80m2だけど、一生小梨なら買ってしまってもいいかも。
けど、その最寄り駅というのが、快速が停まらない駅。
直線で1kmほど離れたところにJRの快速が停まる駅があるけど、
1kmは遠いよね。
今、とても交通の便のいいところに住んでいて、通勤が楽なので、
これからわざわざ不便なとこに引っ越すのは抵抗あるなあ。
こうしていつもタイミング逃してしまうんだな…
419可愛い奥様:2007/12/01(土) 00:40:16 ID:KrsOtALG0
> 快速が停まらない駅。

だからお手頃価格なんだよ
420可愛い奥様:2007/12/01(土) 06:13:59 ID:t68jnP0L0
旦那実家は賃貸だったけど、うちの両親は
きちんと考えた上での賃貸選択>>>>>考えなしにローン組んで持ち家
だからねえ、とまるで気にする様子はなかったな。
バブルの頃にそれではじけた人を多数知ってるから…
421可愛い奥様:2007/12/01(土) 07:02:18 ID:v/ykoMvn0
>>411
高額のローン背負っていると
お気の毒にとしか思えないけど・・・
422可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:33:05 ID:xE9t12m00
ここは賃貸派が多いね〜。
堅実な人が多いんだね。
堅実なんだか、持ち家卑下派なのか。
もっとお互いを認めたいものだ。
423可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:38:42 ID:v/ykoMvn0
>>422
持ち家卑下なんてしてないよ〜
家買った人は素直に凄いと思うけど

リーマン家庭で
ローン組んで一生返済し続ける
価値はあるものか?と
424可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:47:45 ID:+S3qvMKw0
無理してのローンは不測の事態が起こったときに怖いですね
共働きの友人で8000万の家を2000万の頭金で買った人がいます
子供二人未就学児で、わりと年齢いってからの子供なので
本人より周囲が「大丈夫か」コールしています
なんでも上司にも言われたとか
私も言いましたが
人間様々で、おおらかな人もいるようです
私は怖くてできませんけれど、借金も財産とか言ったタレントさん
いましたよね
425可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:50:40 ID:xE9t12m00
>>423
金額は大事だと思う。
チラシなんか見てると3000万台だと「お手ごろ」「最初のマイホームに」
なんて言葉がのったりするけど、平均年収位のリーマンで誰でも3000万台の家が楽に
返済出来るとは思えない。
ローン審査は通る事が多いかも知れないけど。

借り入れは年収の3倍までにしたいものだ・・。
ボーナス払いも万が一ボーナス廃止になっても月の収入(奥のパート程度)から対応
出来る位の金額にしておきたい。
426可愛い奥様:2007/12/01(土) 11:40:50 ID:qnMAvkUI0
3〜4年後に破綻する人多いみたいね。
思うように売れなくて2重ローンの人もいる。
欠陥住宅で仕方なく建て直しした人も・・・。

悪い方を見ればきりがないんだろうけど、
災害のリスクとか人災(隣で殺人とかw)考えるとイヤだわ。
家のために働くより他で楽しみたいし・・・
でも賃貸高いよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。
427可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:07:02 ID:YOXd5naI0
424の友人みたいに自分たちの返済能力を過信しすぎる人が
陥りやすいんだよね。
堅実に自分たちに見合った物件選びした人たちはまずはそうならない。
428可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:08:22 ID:ZbS20XJc0
でも自分の希望通りの家も捨てがたい。
収納もいっぱいあって、窓は二重サッシで、バリアフリーの平屋が欲しい。
広い庭に洗濯物部屋も欲しい。
429可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:51:50 ID:US2d7FtV0
>418
私なら問題ナス。
実家が急行停車駅だったけど、各停で座って通勤通学してた。
今も私鉄沿線に済むなら、むしろ小さい駅で駅近の方がいいな〜と思う。
日々の買い物は生協やネット宅配でなんとでもなるから、駅前の繁華街は
小さい方がいい。
430可愛い奥様:2007/12/01(土) 14:03:36 ID:UV+MVVY/0
>>425
よくわかる。賃貸で駐車場代含めて11万払ってました。
「プラス1〜3万で、新築マンソンに住めますよ」ってデベに誘惑されて
悩んだ末、結局、築20年wの中古マンソンにしました。

賃貸
駐車場込み11万、55u、ベランダ6u、築20年、ドアtoドア通勤45分
環境 道路沿いで窓を開けられず上階住人も騒音主でした。

今の中古マン
駐車場や積立金ローン込み7万、75u、ルーフバルコニー50u、築20年、
通勤55分、ローン金額は年収の2倍
環境 第一種低層の住宅街で静か。変わった作りで上下左右と隣接ほぼ無し。

新築マンション
駐車場や積立金ローン込みイマイチ部屋が12万、気に入り部屋が14万
77u、ベランダ20u、新築、通勤45分、ローン金額は年収の5倍〜6倍。
環境 賃貸の隣に出来たマンションだったので道路沿い。普通の作り。
   キッチンや収納は凄く良かった。大手デベ施工の所謂人気物件。

新築を買わなかったのは、完璧に満足できる家でもないのに、
貯金はたいて、きつめのローン払って節約生活するのが嫌だったから。
中古物件の静かな環境とルーフバルコニーに迷わず即決しました。
子供無しの平凡な夫婦ですが、買って良かったと思ってます。
431可愛い奥様:2007/12/01(土) 14:04:09 ID:y6xkO63f0
私も問題ナス。むしろ積極的に選ぶ。
各停しか止まらない駅は地元民しか使わないから駅前が荒れにくい。
住むにはいいと思うよ。(評判の悪い学校とかがあったら別ね。)
432可愛い奥様:2007/12/01(土) 14:17:15 ID:/awACe6r0
都内の人多いのねー。
自分は地方在住。現在好景気に沸くA県。

田舎のくせに以外に土地が高いので、考えた末、中古住宅を購入。
現在、リフォーム工事進行中。

リフォーム代含めると新築建売住宅くらいの家になるけど、
それだと土地の広さが3〜4割減だから、中古購入、リフォームになった。

ただ、田舎のせいか、何で新築買わないの?建てないの?という疑問を持つ人多し。
車社会のせいか、駅までの利便性を度外視する人も多し。

便利じゃないといやだから、それでも狭い土地は要らないから中古!なんだけど、
田舎って「人それぞれ」って言うのが、浸透しきってない感がある。

ちょっと前、持ち家じゃないと云々というカキコがあったけど、
このあたりではきっと当てはまるわ。
433可愛い奥様:2007/12/01(土) 14:39:22 ID:VNE4BdAI0
>>430
バルコニー広っ!
中古でもキラリと光る物件あるよね。
ローンで無理しない、賢い選択だと思うよ。
新築買ったってすぐに価値は下がるし。
434可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:12:15 ID:ducOKo4C0
>427

そういう人たちが問題の生活保護家庭になったりする現代みたいね。
昔は病気の人だけだったようだけど。
借金もおおらかだから
生保も受給するのも恥ずかしくないのだろうね。
435可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:24:01 ID:v/ykoMvn0
>>425

そうだよね。
時代ははっきりと変わってしまったので
昔のように猫も杓子も無理して
家を買うという訳にはいかない。
436可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:46:37 ID:jMWfTMoU0
昔みたいに
年功序列の終身雇用で、
給与が上がってた時代ならともかく、
今、長期ローン組めるのなんて公務員位でしょ。
なんで、庶民が住む程度の不動産は値下がりせざるを得ない、
とちょっと楽観的に考えてる。
437可愛い奥様:2007/12/01(土) 18:39:49 ID:5MM/tHaD0
住みたいとおもった家と地域が賃貸なら賃貸すればいいし、分譲だったら買えばいい。
ここの思考ルートは、まず買う意思決定だけ先に決めて、買うターゲットたる家を
後から探してる人が多くて、それはおかしい。
438可愛い奥様:2007/12/01(土) 18:59:45 ID:YOXd5naI0
おかしくはないよ
439可愛い奥様:2007/12/01(土) 19:08:26 ID:wcMfzOew0
うん、おかしくないね
440可愛い奥様:2007/12/01(土) 19:29:38 ID:qnMAvkUI0
>>436
いやぁ・・
今、ほとんどローン通りますよ。
完済できそうな人は少ないけどw
441可愛い奥様:2007/12/01(土) 19:39:35 ID:a7FBb3QM0

このスレ、始まった頃は
持ち家推奨派が主だったよ。
442可愛い奥様:2007/12/01(土) 20:04:24 ID:xE9t12m00
景気や時代とともに考えは変わるものだけど、
どうも賃貸派の鼻息が荒いのが嫌。
持ち家するのは馬鹿みたいな言い方。
と、私も賃貸住まいですがね・・。
逆に持ち家派も賃貸はみっともないって・・orz・・
まぁでもわかるけどね。
443可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:22:04 ID:c1K0WjoB0
ローン払い続けるのは嫌だけど、家賃払い続けるのはもっと嫌だ。
444可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:29:19 ID:1XilZy/o0
>>433
>>新築買ったってすぐに価値は下がるし。

そうなんだよね。
昨年か一昨年、駅前マンションの建築数が日本一だった市に住んでいたけど、
元々駅前にマンション多くて、ここ5,6年は供給過剰だった。
そういうマンションの中古物件もチラシで数多く見掛けた。

価値下がらないのは、バブルの頃に出来た超高層マンソンの45階以上だけだ。
値段も景色も霞っぽいので、絶対手が出ませんがw
花火大会にはいい場所だと思います・・・宝くじ当たらないかな。
445可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:40:29 ID:wcMfzOew0
今チェックしてる中古のマンション、
同じくらいの時期に、二つ空き部屋が出た。
しかもその部屋というのが5階と6階の上下の部屋。
なんでだろう。いろいろ考えてみた。

・偶然
・親世帯、子世帯で上下に住んでいて、二世帯で別のところに引っ越すことになった
・向かいの空き地に建物が建つことになり、眺望と日当たりが悪くなるので売りに出した

…不動産会社に聞いて、教えてくれるかな。
446可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:45:47 ID:G0YOz8V90
この時期になると子持ち世帯は戸建がちょっとだけ羨ましくなりませんか?
クリスマスイルミネーションが眩しいのよ…。
447可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:48:45 ID:AXHkEb0k0
戸建だけど、好きじゃないからやらないよ?>クリスマスイルミネーション
448可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:50:18 ID:gzSSde2j0
ええっ
電飾がうらやましいの?!
フーン
449可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:01:33 ID:VNE4BdAI0
>>445
メンヘル騒音住人がいるとか…
勘ぐってしまうよね、そういうシチュエーション。
450可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:02:52 ID:G0YOz8V90
うらやましいというか、子どもがキレイキレイって言ってずっと見つめてるの。
そうなると「庭があったらなあ」って思ったり。
451可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:40:55 ID:xeB0LaT+0
>>446 >>450
マンションでやってる家、2軒ほど見かけた。
1つはベランダの外側に、外に向かって飾り付けていて
もう1つはベランダの内側に、自分達の部屋に向けて飾り付けてる感じだった。
452可愛い奥様:2007/12/02(日) 00:02:20 ID:YOXd5naI0
ベランダにトナカイの電飾とか置いてあげたら?
子供はそれで十分喜ぶ気が。
ちょうどさっきリビングにクリスマスツリー飾ったところです。
2種類の電飾を組み合わせてそばでキラキラ光ってて綺麗。
うちのマンションもベランダ内でつらら型を飾ってるお宅あるなぁ。
453可愛い奥様:2007/12/02(日) 07:59:17 ID:oHZo2nhE0
>>443
社宅、家賃手当があるのなら
それを活用した方が得だと思うけど。

454可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:13:44 ID:q2esEXHY0
庭さえあったら電飾するような人は、ずっと賃貸マンソンでいますように。
455可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:51:17 ID:ACN0xGfM0
>>445
引っ越す理由は聞いてみるしかないでしょうね
たぶん偶然だと思いますけど
最後の、「空き地に建物が建つので」、と言う理由なら
買う方も慎重になりますよね
でも、価格が破格値で販売なんてだと、多少の欠点は
おまけできそうですが、どうでしょう?
456可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:48:22 ID:PcB3IvrMO
>>445
上下階同時…
憶測ですが、築年数、配管は?

配管が階段部分などに露出していて凍る、または室内に配管がむき出しで結露が室内に溜まる、雨漏り状態になる可能性ありませんか?
457可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:24:06 ID:OVjKU3UC0
上下階同時の理由を尋ねたら、本当のこと教えてくれるのかな?
458可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:53:17 ID:IVuXI0FX0
業者は、本当のことは言わないよね、マイナス面のこと
459可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:58:25 ID:maNt7zO70
でも知ってて聞かれた上で言わないと、重要事項説明義務違反に
問われる可能性があるよ。重要かどうかは、構造・日当たり・事件事故
なんかも含まれるから、ICレコーダ準備して、きちんと聞くべし。
460可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:18:43 ID:W+1PcrRW0
空き地になにか建つかどうかは
別の不動産屋とかに聞いてもわかるんじゃない?
世間話みたいな感じで。
461可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:20:00 ID:tCXunzrFO
不動産屋の人、夜中の9時30に電話するのはやめてほしい…
462可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:26:42 ID:brIwwxrs0
地方都市だけど、中古ボロ マン村を見学に行ったら
営業マンが、さかんに25年ローンだと月々いくら30年だと…

たまたま通帳もってたから、黙って見せてやったら
目が点になった

確かにボロ着てったけど、着てる物で勝手に判断するなよ ばーか
463可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:36:49 ID:lAAe4Q9W0
>>462
キャッシュで買うと言うと、出す物件変わって来たりするよw
不動産屋って絶対足元見てるよね・・・
464可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:44:45 ID:brIwwxrs0
見に行ったのは1200マソ 通帳には0が一個多い
465可愛い奥様:2007/12/03(月) 00:01:06 ID:CNUr94Lk0
い…一億!!すごい!!
466可愛い奥様:2007/12/03(月) 01:45:47 ID:a2IfzA5g0
賃貸派の人は定年後はどうしますか?
定年時に家を買うとか?
家賃払いながら、購入資金と老後資金ためるのきつくないですか?

相続する不動産やお金がある人は賃貸するのわかるけど。
ん〜でも親の寿命もわからないしなぁ。
467可愛い奥様:2007/12/03(月) 01:47:04 ID:9fA97srl0
団地かな
468可愛い奥様:2007/12/03(月) 05:53:56 ID:kx8x2JzK0
以前住んでいた2DKの賃貸(月7.2万・管理費0.3万・駐車場0.7万)で、隣に住んでいた家族が結構凄かった。
夫婦は大体40代くらい、子供が3人で一番上の子が高校生。
5人家族で6畳×3部屋で手狭じゃないのかなぁって思ってたら、同じ敷地内に1R物件があって
高校生になった女の子のために1部屋借りてた・・・。
確かそこが月5.5万に管理費0.3万・・・。車も1台持ってるから上記の家賃+娘の部屋で月14万。
2年に一度の更新手続きで同じ年、同じ月じゃなくても無駄に13.4万の出費が発生・・・・。

旦那さんの会社側の家賃補助が結構いいのか、その物件がすごく気に入っているかどうかとか状況は知らないけど、
月々14万円だったら頭金ゼロでも中古マンションで1500万〜2000万クラスのところを探したほうが安いよね?なんて
旦那や友達と話してた。満額借りれるかどうかは不明だけどw
469可愛い奥様:2007/12/03(月) 07:35:14 ID:hzx+6rOB0
定年後・・・には、もうローンが組めないので、その前に買いたいと
思っています
現在社宅扱いの賃貸ですが、常に近隣マンションへの
出物にアンテナを張り巡らしてますよ

468さんのお隣さんみたいな人、うちの団地にもいますよ
うちも2DKなので子供3人が大きくなると
寝る場所も困るくらい狭いです
大学生の息子さんにレオパレスみたいなアパートを
借りてましたね(地方に下宿とかじゃなくて、親から3分くらいの
ところに借りてます)
今日の新聞広告のある雑誌に、「来年はマンション在庫一掃の年」
と出ていたので、朝から「すわっ、立ち読みに行くか!!(買えよ)」
って思ってます
470可愛い奥様:2007/12/03(月) 08:48:27 ID:Q+zDnZQI0
>468 賃貸でもジジババの所有する物件だったりして、好きに住んでる人
いますよ。まだ同居したくないという理由で賃貸に住んでる知人がいる。
貧乏そうに見えても、かなり裕福です。
471可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:23:57 ID:Ldf/HWA10
>>468
娘さんが高校生ならあと数年で独立するし、下の子も順次いなくなるから
中古で広いマンションはいらないんじゃないかな。
472可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:26:26 ID:cxHoNxN10
>>466
知り合いは購入資金貯めながら賃貸暮らしして、
定年直前にキャッシュでマンション購入してたよ。
473可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:39:33 ID:Aj6UQ2Rc0
定年後にローンで購入って、さすがにそれはあり得ないよね。
賃貸派は皆、今でなくても将来キャッシュ購入か、生涯賃貸のつもりでは?
ちなみに、買えないから賃貸と言う人は賃貸派とは言わないと思うな。
474可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:47:33 ID:V6MLLNAa0
>>466
>家賃払いながら、購入資金と老後資金ためるのきつくないですか?

社宅や住宅手当大盤振る舞いの企業以外は、はっきりいってキツイよね。
賃貸が得なケースって、特殊ケース以外は、ほとんどないんじゃない。

例外的に得なケースは
・社宅や住宅手当が充実している  … それがいつまで続くかわかんないけどね。
・資産運用能力がある … 短期の5年ぐらいなら儲かる人も多いけど、20年、30年コンスタントに稼ぐのはプロでも難しい。
・土地価格が下落し続ける … これも短期では下がっても、30年下がり続けた例って、過疎地だけでない?
475可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:05:11 ID:Aj6UQ2Rc0
>>474
>賃貸が得なケースって、特殊ケース以外は、ほとんどないんじゃない。

いや、そうとも限らないからこういったスレがそれなりに続いてるんじゃないかな。
もちろん、仰っていることはどれも間違ってないと思うけれども。
476可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:24:16 ID:Q0EwswqT0
・賃貸価格が異様に安い地方都市
・年収・資産が図抜けて高い

例外的に得なケースに追加。
特殊という言葉が違うのかもね。
ここに上げたケースに当てはまる人たちが結構な割合いるから
話は続くんだと思う。

逆に、下にあげる人たちにとっては住宅購入は切実な問題だと思う。

・賃貸の高い都市部
・社宅・住宅手当が充実していない企業勤め
・平均的な賃金(年収1200万以下)
・親の資産・相続はあてにできない
477可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:55:16 ID:lR643dPP0
いろいろじゃない? 賃貸派の理由は。お金の問題だけじゃないよ。
うちがもういい年なのに賃貸暮らしなのは、
どこか一箇所に定住するのがいやだから。
結婚して20数年で8回くらい引越ししたな。
マンションから戸建てまでいろんな住居といろんな街に住めたのは
本当に幸せだったよ。この楽しさを手放せない、というのが一番の理由。
子供たちは小学校は転校なし。引越しのために学区外通学は経験したけど。
中学からは私立だから居住地は無問題。
家賃の高い東京でこの暮らし方はお金は貯まりません。家賃補助はあるけど。
でも人生は楽しい。
今住んでいるところももう3年くらいいるし、そろそろ飽きてきたな。
子供たちも「そろそろ通学経路を変えたい」というし、
夫も「○○沿線と××沿線はもう飽きた。つぎはメトロで通いたい」そうだ。
テレビを見ながら「あ、ここ住みたい!」と家族で考えてるときが
一番楽しいよ。
引越し王の我が家は荷物も少ないから
老後はキャッシュで身の丈にあった小さなマンションを買うつもり。
でも健康に自信があれば東南アジアでロングステイもいいな。
うちの場合、家を買ってどこかに縛られたくないというのが切実。
夫婦とも地方の持ち家で育ったけど、故郷や実家に帰りたいとは思わない。
前世は遊牧民だったのかも。
周りからは引越し好きの変人だと思われ、説教されるけどね。
たしかに経済的には得な暮らし方じゃないからしかたないか。
478可愛い奥様:2007/12/03(月) 11:04:35 ID:cxHoNxN10
>>477
私の実家も同じくらい引っ越しているけど、
引越し頻繁にしてると周囲からは変人に思われるよねorz
稼いでいるのね〜とか嫌味言われたり、少なくともいいほうに取る人は少ない。
・・・むしろ引っ越して素寒貧だよw

最後?はわりと便のいい場所の中古買ってリフォームした。
しかし昭和の物件だから断熱材入ってなくて、寒すぎたり暑すぎたりして暮らしづらいw
階段も急だし、今まで住んだ家で一番ダメ。
まだ働いているし、またそのうちマンションにでも引っ越しそう。
479可愛い奥様:2007/12/03(月) 11:07:29 ID:4ry0W3u00
今賃貸で住んでる地域にあと2年くらい住んで
いいかなと思ったら買うつもり。
今時は新築は怖いので中古で買って
リフォームかな。
ずっとマンションだったのを戸建ての賃貸にしたら
やっぱりこれがいいなぁ、と思ってしまったのだ。
今住んでる家を売ってくれないかなぁ。
480可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:39:40 ID:FnObeMwoO
色々な考え方、暮らし方があって面白いね。
481可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:10:35 ID:1Nii03Uw0
>>479
普通に売ってくれそうな気がする。
482可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:18:11 ID:S9Aqbum60
>>481
意外と難しいよ。
相手はこれを売ったことによって、思い切り税金もってかれちゃうんで。
友人が同じようなことをオーナーに打診したら、上記理由で
断られた。
483可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:22:05 ID:nPCMnvmv0
そうみたいだね。
売らずに賃貸物件として持っているのには理由があって。
基本的に今売る気はないわけだから、売買持ちかけると
相場より高く提示されたりするかもしれない。
484可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:26:00 ID:hzx+6rOB0
>>477
うわ〜、余裕賃貸派ですね!!(嫌みじゃないですよ)
うちは賃貸を満喫できるような賃貸住まいじゃないので
羨ましいな
定年までには、キャッシュでマンションを考えているところは
477さんと似てるけど
うちは社宅団地に今年で10年になります
いつ補助が切られるのかが怖い
485可愛い奥様:2007/12/03(月) 14:35:23 ID:Te1hX9F50
地方都市にて、無理しないで済むところに買いました。
今後開発が進むと目されているところからほんの少しずれたところなので、
土地は原野商法じゃないかってほどにただ同然。
でも、予想通り大型のスーパーや衣料品店が
だんだん数百メートル範囲に出来始めたので住みやすくなってきました。
ちょっとしたものは隣県のほうが質もアイテムも豊富に揃っているので
自県の市街地に住む意味がなく、かえって郊外にすむほうが便利だったり。
(我が家のある郊外のほうが高速入り口に近い)
本当に、都心と地方では状況が全然違ってきますね。
486可愛い奥様:2007/12/03(月) 15:45:00 ID:a2IfzA5g0
子供の学費を出しつつ、賃料を払い、老後のマンション購入資金、老後の生活資金を
貯めるなんて、やっぱりうちには出来そうもない・・・
477さんスゴス。。
487可愛い奥様:2007/12/03(月) 15:51:06 ID:XEqEuUxk0
私は賃貸派です。今は妊娠中だけど子どもの成長や住環境によって住む場所を
変えていくのも良いかと思っています。
488可愛い奥様:2007/12/03(月) 15:59:30 ID:4ry0W3u00
私も子供がもう少し大きくなってからかな。
489可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:22:50 ID:onXT5frS0
私も子育て中で、きちんと人数分の部屋のある家に憧れたけど
子供なんて大きくなったら出て行くだろうしね。
広すぎる家で老後ポツンも困るw
かといっていい年こいた子供に居つかれるのも困る。
490可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:46:14 ID:kEldhCCV0
大きすぎなくて、利便性が良い所にマンションなり一戸建てなり買うのがいいんじゃないのかな?
ちなみにうちの実家
都内で駅まで徒歩10分、バブル期に中古で購入、繁華街の近くにあり生活は便利
退職金を全額ローン返済に企てるも全然足りず、現在のローン残高2400万
ちなみに月々の支払いが18万(年金の殆ど)
今は独身の弟達が一緒に暮らしてるから生活出来てるけどね
旦那の実家
東京まで電車で片道1時間半の郊外、駅まで徒歩20分
20年ほど前に購入、来年中にローン完済予定
毎月のローン5万ほどなので、生活は余裕だが自宅周辺に生活設備が何もないので不便
両方とも、家はすでにボロ屋で、本格的なリフォームか立て替えが必要
家のローンに追われる生活も不便なのも嫌な私は賃貸派
あと10年すれば子供も社会人になるので、そしたら現金で小さい家かマンション買うつもり
491可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:07:59 ID:VBw5fyuU0
小さい家だと大掃除もすぐ終わるし、光熱費も安くていい。
家族の距離も近いし。喧嘩したら最悪だけど。
…と言い訳しながら都内の1LDKに夫婦で賃貸で住んで5年。
最寄り駅から2分で最高なんだけど、持ち家への夢も捨てがたいですね。
ただ、いい事は家賃がそこそこ高いのに車を処分したおかげで
年間100万円以上の貯金ができている事です。原油も高騰してますしね。

492可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:08:17 ID:5DjY3APb0
我が家も賃貸派。FPに相談しに行って決めました。

海外含め転勤あり、
借り上げ社宅のため家賃補助がひと月7万円という事もあり
定年までに老後の資金と住宅購入資金を貯める、というプラン。

インテリア好きなので家を持っている友人たちがうらやましいけど、
30年後のお楽しみ・・・といろいろ妄想しときます。
493可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:28:34 ID:KY8SbvyL0
戸建の建売だと夫婦+子供2人位を想定したような間取りばっかりだよね。
それが一番ニーズがあるんだろうから仕方ないとは思うけど、
たまには違うのがあってもいいのにと思ってしまう。
大人2人に3LDKはいらないっす。
494可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:58:15 ID:xfR6ixsP0
注文住宅に平屋というのがあったけど、ある程度の土地の広さがないと無理だよなぁ。
都市部は無理。田舎じゃないと。
495可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:01:00 ID:cxHoNxN10
>>494
都市部は1階部分が駐車場の3階建もあるしね・・・
平屋はほんと贅沢。
高齢化考えると、1フロアで全ての家事が済むのってすごい魅力だよね。
496可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:05:01 ID:2BOYJwCd0
平屋の注文住宅憧れだなー
497可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:08:19 ID:xfR6ixsP0
>>495
アメリカとかの四方芝生の平屋とかって本当に憧れちゃうよ。
老後の事を考えると、上下に階段で移動するのは大変だろうから、
結局都市部ではマンションしか選択肢はないのかな。
マンションはマンションの良さもあるのだろうけど、色々な情報とか見聞きするとちと不安だな。
498可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:23:56 ID:cxHoNxN10
>>497
マンションは現代の長屋だよね。便利な点も多いと思う。
マンション、すぐ近くに誰かが居るというのは安心できる。
だけど上下左右と壁一枚なので、騒音主が居たらアウト。特に上。

私も上階の騒音に悩まされて、色々調べてみた。
賃貸だろうが分譲だろうが高級だろうが、必ず騒音主は居るようだ。
そして建築の等級?とか関係無いらしい。
子供がソファーやジャングルジムから飛び降りる振動・衝撃音であって、
純粋に音ではないから。

最近はペット可のところも多くて、またそれで揉めているみたいだよ。
最低限の躾もできないような飼い主自身がダメポだったりするし。
499可愛い奥様:2007/12/03(月) 20:53:38 ID:2/vicc0z0
企業も再び社宅制度復活させればいいのに
500可愛い奥様:2007/12/03(月) 22:01:03 ID:VWljg3db0
社宅って最悪だと思う。
自分は子供の頃社宅だったけど
親の愚痴も聞いたし自分自身も嫌な思いしたし
ただ家賃が安いっていうだけで
プライドや精神も売り渡せないよ
501可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:12:45 ID:vyZgZzn80
社宅に寄るんじゃないかしら。
私、新婚から4年、家賃駐車場代込み2万のボロアパートに住んだけど、
皆ほどよい距離感で暮らしやすかったよ。
「家賃が安くて貯金ガッポリ+建物のボロさに嫌気がさす→
結婚数年経つと皆出て行く→住人が常に若い人ばかりで旦那の上下関係等に影響されない」
という点がよかったんだと思う。
今は借り上げ社宅に引っ越して家賃は倍になったけど、便利な場所の分譲マンション。
社宅制度万歳だよ。
あと2、3年はこのまま社宅のお世話になって、頭金貯めて家買うんだ。
502可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:29:43 ID:S9Aqbum60
社宅も借り上げ制度の社宅だといいよね。
兄の会社が家賃の7割補助、最大10万円まで会社負担。
なので、ご近所さんに会社の人はいない。駐車場込みで4万円の
自己負担で新築の2LDKオートロックに住んでる。

平屋は日本の場合土地の値段が高いのと同時に
地震対策の基礎工事代が高いため、平屋=基礎工事面積広い
で、えらく割高になるんだそうだ。
503可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:37:52 ID:AWWBOTvZ0
社宅の友人が2人いるけど、
Aの社宅はちょっと前の大きめの分譲マンション風。
共同廊下だけはなぜか質素というか暗かったけど、
中身は間取りや設備も普通のマンション。
大きな会社なので同じ課の人はいなくて、全然知らない人ばかり。

Bは昭和40年代の団地ですか?ってくらい、狭くて古かった。
リフォームもしてないし奥同士の付き合いも濃い。

Bだったら500の言う通りだと思う。
今も結構あるのかな、Bのような社宅。
504可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:45:59 ID:n9AqCcg60
最近はどこの社宅の奥さんも若い人ばかり。
マイホーム資金貯まるまで住むという目的がハッキリあるし
ドライな付き合いばかりですごく居心地いいよ。

私もあと2、3年住んでから家を買うつもりでのんびり構えていたけど
探し始めたら半年もしないうちにトントン拍子で決まりました。

私はたぶんこれからもずっと専業のままだろうと思うので
家を買えたのも社宅のお陰です。
505可愛い奥様:2007/12/04(火) 00:12:35 ID:x2cMyyc80
うちも社宅だー
社宅に住める期限が最初から決まっているので
小梨時代三年間は節約して貯金した。
子どもが三歳になってからは私も働いて頭金貯めてるよ。
運転苦手だし駅が近いから車も持ってない。

子どもが小学校上がるまでに頭金を最低一千万用意して
一馬力で返せる程度のローンを組んでささやかな家が欲しい。
きっと今より駅からは遠くなるから
軽自動車でも買おうかなぁって話をしている。
社宅は居心地良いけど一生住みたいとは思えないから
期限があるくらいでちょうど良いな。
こうやって書き出すと、まさに庶民!ってかんじだw
周囲には親の援助やフルローンでぽーんと家建てちゃうひとも多いけど
自分の身の丈にあった購入の仕方をしようと思ってる。
506可愛い奥様:2007/12/04(火) 06:40:46 ID:RoVlEoiX0
500って本当に社宅経験者なの?
業者のにおいが
507可愛い奥様:2007/12/04(火) 08:14:29 ID:6XZE5r8d0
皆さん堅実で賢い方ばかりですね
社宅があれば、そこでなるべくお金を貯めた方がいいです
うちの社宅も狭いし古いので4,5年サイクルで
若い人が入っては家を買って出て行きます
今は(住宅高い時期ですよね)こういう情勢でも今年中に3軒の
20台の若いご夫婦が住宅購入して引っ越し予定です
若いひとのほうがローンも長く組めるし、おもいっきりもいい

うちはもうすぐ40台、旦那もっと上
子供の学費がこれからかかるのが目に見えているので
飛び立つ気力なしです
508可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:08:54 ID:nDUd1dTk0
うちは、公務員なので公務員宿舎。
夫の定年まであと20年、ここに住み続けて、定年のときにキャッシュで家を
買おうと思っている。
ただ、問題なのは、宿舎がすでに築30年を越えていて、あと20年もつとは
とても思えないボロだってこと。
正直、地震が怖いっす。
509可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:29:26 ID:t8AdH4HZ0
社宅。頭金どころか、この辺だったら、キャッシュで家が買える。
トラブルがまったくないとは言わないが、
共同住宅ならどこでもあるようなトラブルで、
社宅特有のトラブルはない。

転勤があるかもというのが、一番の理由はこの土地が嫌いなんだと気がついた。
家を買うことにワクワクしない。
それどころか、この土地に縛り付けられるのが嫌。
老後はここにいる気なんぞ毛頭ないし。
かと言って、さすがに定年まではここに入られないし。
子供が小学校に入るまでには、買うのかなぁ。
510可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:54:11 ID:0ELfWOEKQ
住宅どうする500に釣られた社宅奥が必死に
うちは違うわ快適な社宅よ合戦になってるな
511可愛い奥様:2007/12/04(火) 10:12:26 ID:6XZE5r8d0
うちの社宅のメリットは安さだけですね
ボロいので、いまどきの光ナントカインターネットっていうのも
つかえません
上下左右の音もよく聞こえます
話し声もトイレの音も筒抜け、もちろん夫婦喧嘩で大声だせば
喧嘩の原因も次の日には社宅中の知るところとなります

長屋ふうな付き合いなのでうまくゆけば
遠くの親戚よりほんと頼りになります
子供が病気の時、病院の診察券を出しに行ってもらったり
ぎっくり腰でひっくりかえったときには
看護師奥様が湿布とコルセットをもってとんで来てくれました

でもここが終の棲家とはなりませんので
入れ替わり立ち替わり出ていきますね
狭くて古い社宅もいい思い出ですが

512可愛い奥様:2007/12/04(火) 10:48:08 ID:vvzvcARt0
社宅奥、みんなこっちに越してきていたのねw
513可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:27:29 ID:EGYUFcp30
社宅スレってあったんだね。うーん、なかなか大変そうだね。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1192198168/

子供の頃、父の転勤で超ぼろくて6畳と4畳半の2間しかない木造長屋の職員住宅に3年いたけど、
狭いなりに親との距離が近くて子供には楽しかったけどね。
その後、家を建てて個室をもらったけど、小学3年生(と1年生の弟)には寂しかった。

そういえば、隣のテレビの音やクシャミの音も聞こえてたなぁ。
夫婦生活はどうしてたんだろう?
514可愛い奥様:2007/12/04(火) 18:48:55 ID:N0ow8i090
微々たな負担で住める社宅は古かろうが狭かろうが経済的で羨ましい。
新しく住民環境も良いならなおさらね。

でも、こういう場でそんなに入れ替わり立ち替り自信満々にレスする
ような立場じゃないと思うw
しょせん社宅じゃんw
>>501>>504>>505>>507>>509

特に公務員宿舎の>>508
どうせ老朽化しても、豪華建替えでしょ。
その間は付近の分譲貸しマンションにのうのうと仮住まい。
あなたみたいな環境で何を心配してるの??
税金泥棒が。
515可愛い奥様:2007/12/04(火) 19:25:38 ID:lDHok9qA0
変な人たちがまとめて引っ越してきたのねー
みんなちゃんとしてたのに、残念なスレになってしまった
516可愛い奥様:2007/12/04(火) 20:36:05 ID:XHgOu7or0
ほんとだ。
ここもおわっとる。
すごく参考になってたのにな
>>514みたいなのは一生ブルーシートにでも住めばいいよ
517可愛い奥様:2007/12/04(火) 20:51:28 ID:N0ow8i090
>>515
本当にね、社宅自慢ばっか来たからw

>>516
どうもありがとう。
参考までに一番安いブルーシート教えて下さいな。
518可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:09:06 ID:uIE+SENP0
>>517
>参考までに一番安いブルーシート教えて下さいな
横レスだけど・・・
上野の人は、花見客の置き土産ですって。
519可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:11:07 ID:Gzk/GT3y0
それはまた安上がりですねw>花見の置きみやげ

旦那に山で雨よけにブルーシート張って貰ったら、途中でゆるんで落ちた。
上野の人は上手に張ってるよな〜と思った。
520可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:15:14 ID:uIE+SENP0
気候的にも花見後あたりがいいんじゃないですか、お引越しは春先にどうぞ。
521可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:41:02 ID:N0ow8i090
>>520
お宅も金利上昇で家計崩壊、春頃にお引越し?
隣になったらどうぞよろしく。
522可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:52:47 ID:E9enNvRwO
金利上昇で家計崩壊ってのが、よく分かんないな
変動ウン十年で住宅ローンでも組んでたの?
523可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:12:45 ID:uIE+SENP0
>>521
うち、ローン終わりました。
買い替えどうしようかなと、思ってるところです。
524可愛い奥様:2007/12/05(水) 03:08:01 ID:HVZoqJph0
>>522
10〜15年前頃ゆとりローンってよく聞いた
525可愛い奥様:2007/12/05(水) 07:13:45 ID:dK6At+xy0
なんやかんやで社宅制度は
みんなにとっていい制度なんだよ。

経営効率ばっかやってないで
自前の社宅制度充実させていってよね
526可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:10:01 ID:FARSM3ed0
>>519
なによ、ブルーシート持ってるんじゃない!
527可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:20:45 ID:v2V07I1w0
てかさ・・・、いつまで荒らしに構ってるの?
スルーしないでいちいちレスしてる>>523>>526も立派な荒らしだよ?

うちは今週近隣にマンションが建設されると告知挨拶チラシが入り、デベの評判を
調べたら良くないところで今から辟易〜・・。
安価専門業者みたいで、マンション内でのトラブル(騒音・ゴミ)や、住民の方が
若い方が基本的に集まるようで・・。
正直嫌だなぁ。


528可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:37:32 ID:Bk3/DtY30
>>522
長期固定金利では銀行で借りられない人たちが
変動、短期固定でローンを組んでギリギリ返済している人たちがヤバイだけ。
年収500万で3000万借りてるような人たち。
529可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:55:03 ID:FARSM3ed0
>>528
日本版サブプライムローンだね。
530可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:24:38 ID:am8YdF1I0
うち、年収500万で3000万ローンの
中古マンションを買おうとしてました
10年前のことだけど

いま考えてみるとその時はやめておいてよかった
来年以降マンションが在庫セールの噂があるけど
正直気になってます
10年前のマンションよりだいぶ性能も間取りも良くなってきている
だろうし(最近モデルルームも行ってないけど)
かなり値下げにも期待してるところです
でも安くなるのは交通の不便なところからかな〜
531可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:07:49 ID:yuDZNLmbO
35歳年収一千万円で六千万円30年固定借りるのって無謀ですかね?周りに止められるんだけど。
いざとなったら二千万円くらいなら繰り上げ返済できるけど、今は金融資産手放したくないのです。
532可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:19:28 ID:FARSM3ed0
>>531
金融資産、塩漬け中ですかw
533可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:47:13 ID:70nw4dNy0
うちはどうしようかなぁー。
退職と同時に国内移住か住み慣れた地元(夫婦同じ)にマンションを
買うか、それとも戸建てを買うか・・・。

移住なら退職してからじゃないと無理だし、マンションか戸建てなら
その前でもいいけど・・・。
マンションと戸建ての良い所悪い所を色々と聞くと悩む。
今は5年前に買ったマンションに住んでるけど、大規模改修の時まで
頭金くらいは貯められるかなぁ。
534可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:49:07 ID:FARSM3ed0
>>533
退職は何年後?
535可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:50:34 ID:Wu9hpZtM0
うちは独身の時に買ったマンションがあって貸してるので
その家賃でローン分の支払いが賄えないかと思ったけど微妙。
あの頃は利息も1.2とかですぐ返せたけど、今借りると2以上つくみたい。
結局ある程度貯めてからじゃないと買えないなぁ。
536可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:00:00 ID:1cNfLHB30
>>531
家計によるんじゃないでしょうか。
そのくらいの年収だと、生活質素で貯金いっぱいの人から
生活豪華で貯金無しの人までバラエティに富んでいそうだ。
537可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:04:16 ID:FARSM3ed0
>>531
もしもその「いざとなったらの2000万」が、現時点の額じゃなくて、
種のことならね。
アナタがこういうときに「いずれ種の額に戻るはずだから」という計算をするタイプだとしたらね。

私もアナタは無理目の借金やめては、おいた方がいいと思うと言うと思う。

538可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:06:07 ID:FARSM3ed0
> 私もアナタは無理目の借金やめては、おいた方がいいと思うと言うと思う。
あら、ロレロレ。

私も「アナタは無理目の借金はやめておいた方がいいと思う」と言うと思う。
539可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:12:19 ID:rUkT5kGG0
>>351
公務員だったら1億位までの借金は大丈夫だろ
540可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:20:18 ID:Bk3/DtY30
>>531
金融資産が決して減らないものならば4000万のローンと考えてもいいけど、
それは使えないものだとすると、
1千万の年収の人がちょっと節約してそれなりの生活をするには4000万くらいまでだと考えてる。
年収がこれから上がってピーク後も60歳定年まで最低1000万キープできるなら大丈夫じゃない?
541可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:20:39 ID:70nw4dNy0
>>534
退職まではあと23年。
542可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:22:24 ID:FARSM3ed0
>>541
じゃあ、たまるんじゃない?
543可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:59:18 ID:ePM3mbNm0
6000万って物件の総額じゃなくて
6000万の借り入れってことかしら?

なら無謀じゃないかなー
教育費がどれぐらいかかる、とか老後に貯蓄をいくら残す、とか
そういうのにもよるけど
適正のローンの額って
一般的には年収の3倍だよ
544可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:23:46 ID:rUkT5kGG0
そうだねえ、子供にどれくらいかかるかによるよ。
うちは夫婦で合計年収2500万で6000万借りたが
けっこう生活は質素になった。
旅行にも行けなくなった。
子供もできれば公立で進学してほしいと願っているよ。
買う物件が転売可能なモノかにもよるよ。
返済厳しくなれば、売れる物件でないとね。
545可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:46:33 ID:IhqvFzD70
>>543
えっ、5倍じゃないの?
546可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:48:40 ID:FARSM3ed0
>>545
金利によるでしょ。
547可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:48:48 ID:rVCbBTG+0
知り合いで5300万を35年で借りた人がいる。
一年ぐらい前だった。「どのぐらいの返済になるの?」と聞いたら
月々14万、ボーナス40万×2(どちらも約)
と、言ってたよ。ご参考までに>>531さん。
548可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:49:40 ID:Bk3/DtY30
>>545
5倍は借りすぎだよ
549可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:59:20 ID:Xqu+xxyq0
>>430さんと家賃や検討した新築万村が、ほぼ同じだw
10分遠くなっても、賃貸より支払いが4万安くなって、
部屋20uベランダ44u広くなって、静かな所を購入出来たんだよね。
団地みたいなショボイつくりでもなさそうだし。裏山です。

賃貸は、やっぱり高いと思い430さんみたく
「家賃と変わらない支払い」のキャッチフレーズに惹かれ
新築万村を考えるが良い部屋は、それなりの値段になってしまう。
ローンに苦しむ姉を見てるので、無理は禁物と思い断念。
    ↓
支払いにこだわり、430みたいな物件を探すも、昭和の団地か
僻地にポツンと建ってる巨大万村ぐらいしかなく、断念。
安い賃貸を探しても「なんとか荘」みたいな木造アパートしか無く断念。
    ↓
予算を引き上げて探すと、わりと良い物件があるが中古の為
リフォーム、売買手数料などの諸経費が思ったよりかかる上に
修繕積立金や管理費が高く、新築と変わらない支払いになる事が判明。
    ↓
中古と新築なら、やっぱり新築のほうが良いかな…と考え直すが
無理はしたくない…と思いながら月日が流れ、賃貸に住み続ける。
以下無限ループ。

良い物件マダーーー?AA略
550可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:10:03 ID:rUkT5kGG0
土地評価が変わりにくい場所での
中古一戸建て(築10年くらいの)がものによっては
かなりお買い得だけど
専任媒介で出てたりすることが多いから
いいものを見つけるのがすごく難しい。
551可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:14:14 ID:ePM3mbNm0
物件価格が年収の5倍、
借り入れが年収の3倍ってのが教科書的なめやす。

でも年収1000万ぐらいが一番自己破産が多いと
どっかのスレで読んだけど
わかる気がするなー
ちょっとリッチな気がして、借金も無理をしてしまうような気がするよ。
552可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:26:15 ID:70nw4dNy0
分かる。贅沢に手を伸ばせば届きそうな年収だよね。
日経ビジネスに書いてあったw

マンションもいいなと思うけど、ここ最近のマンションのデザインが
あまり好きではない・・
最近、私が住む辺りは基本白で一部がモスグリーン(若しくは別の
淡い色)って感じの色合いが多い。
あと10年〜15年で流行るデザインも変わるといいなー
553可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:26:38 ID:rUkT5kGG0
1000万から1500万までが一番やばい年収だと
ダイヤモンドその他が特集していたよ
万村や住宅、車にお金かけ過ぎ
勘違いして子供を高い私立にやり
ママ付き合いに金がかかり
子供習い事に投下しすぎ
40代半ばと70代に二回の破産の危機に見舞われるとか。
554可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:32:13 ID:rUkT5kGG0
住宅買うと付随して買わなきゃいけないものが多すぎるし
数千万単位のお金の流れが間近にあると
数万円が端がねに見えてしまって
いろんなもの買い込んだりするしね。
あー、自分もきをつけなきゃいかん。
555可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:38:51 ID:yuDZNLmbO
>>531です
2000万円は株式ではなく海外債券で、現時点の金額です。
配当や為替を考えると解約したくなくて。
借り入れは私の預金を1000万円くらいなら入れられるので5000万円程度にしてみようか
と主人に提案して、再度銀行と相談してみます。
お答え下さりありがとうございました。
556可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:56:55 ID:am8YdF1I0
そうだよね。 新築の家だとカーテンはもちろん家具、車まで
家に合わせて買い替えたくなるんだよね。
そのへんまで計算してローンを組まなきゃだわ。

557可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:59:27 ID:+ZBzM6/00
>>551
わかるなー
旦那の会社の先輩の妻数人と友達だけど
同じ会社なのに金の使い方違うもん。
彼らは景気良いとき知ってる世代で>>553みたいなケース。
でも今やお互い結構ショボンな収入w なのに、それでも違うんだよね。
積算すれば当然我が家がダントツで貰ってないのに、どうやら実際は余裕があるっぽい。
一度そこそこの生活が身につくと、簡単には変えられないんだろうなと思う。

彼女らにもよく、家を買えばとすすめられるけど、
こういうスレあちこち回ってるような考えだからなぁ。
558可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:05:35 ID:Je0eeRES0
長期に土地みれば
一時的にあがっても少子化で土地の価格は下落するでしょうね。
税金徴収のため路線化は上がると思うけど実質売買価格は下がらないと
流通しないと思います。
今の、団塊世代の子供達の時代が過ぎると需要が減るから
お金が無い人は急いで購入しなくてもいいんじゃないの?
559可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:06:19 ID:rVCbBTG+0
>>553
あーなんか分かる。
うちは旦那の年齢が高いせいもあって、かなり高い収入がある。
だけど、住宅ローンと子供の教育費でいっぱいいっぱい。
服はユニクロだし、スーパーの特売はしごしたりしてる。
だけど、同じマンションの若い人たちは皆生活派手なんだよね。
子供の教育費がかからないのかも知れないが、10年以内には我が家と
同じ状況になると思うんだよね。荘少し節制したほうがいいんじゃない?
と、心配になってくるよ。

最初の家は旦那30歳で買ったけど、周りを見ていて
30歳そこそこで買った家で生涯住み続けている人はいない。
皆さん買い換え、建替えしてるから、例えば15年で完済して
その後は教育費と老後の蓄えなんて考え甘いと思ってる。
560可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:08:50 ID:XphUY5fzO
万村の供給過剰で、中古物件の価格下落キボンヌ
561可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:15:25 ID:Je0eeRES0
新築物件でも水周りは10年近くでリフォーム必要になってくるよ。
その預金もしてね。
562可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:36:53 ID:fe3UzIk20
大学行くのに何百万もかかるのに小中学校から私立行かせてたら破綻する〜
荒れた公立しかないのなら仕方ないけれど。
公立校区の良い場所は分譲マンションの価格も高いね。

本当は子供3人欲しかったけど、部屋の間取りと教育費用考えたら
2人がリミットだわ。はぁ…
563可愛い奥様:2007/12/05(水) 15:07:27 ID:r+YCogSD0
>>553
まるっきり我が家のことでびっくりした。
そうか破産するのか・・・ハハハ
子供2人私立、大学も私立(予定)
車500万は高すぎたか。
でもマンションは3LDK、80u 2800万。
子供も大きくなって狭くなったので、お金も無いのに見栄はって
もっといい物件に引っ越そうかと
夢見てたけど、ここでいいや・・。
狭いながらも便利な立地・・・・。
564可愛い奥様:2007/12/05(水) 16:11:09 ID:rUkT5kGG0
>>563
都内の便利のいいとこだと
80平方メートルで7000万はするぞ。
565可愛い奥様:2007/12/05(水) 16:29:36 ID:Bk3/DtY30
便は良いけどあまり好まれない土地なら4000万程度で買えるw
子育てには向かないだろうな。
566可愛い奥様:2007/12/05(水) 21:21:07 ID:AS+iUCGM0
>562
高いよね。子どもの就学前だったので、あまり考えなしに住んだけど、
良いと言われている学区内は本当に高い。
賃貸から住みかえたいんだけど、手が届く物件はない。
隣の区まで徒歩10分もあれば行かれるけど、こちらはずっと安い。
かといって転校も出来ないし、このまま住宅貧乏でいます。
567可愛い奥様:2007/12/05(水) 21:27:32 ID:kyAnjKw00
昔は人口が伸びていて、資産価値がある程度保障されていたから
買い替えの見通しを持ってしても
はたまた、財産としても不動産の価値があったから年収の5倍でも良かったんだと思うけど
今は年収の3倍位じゃないとダメだと思う
値下がり、給与の上昇率も考慮したら出来ればキャッシュで買いたい所
568可愛い奥様:2007/12/05(水) 22:32:45 ID:+ZBzM6/00
しかしローンが怖いとカネを貯めてる間に歳を取って
今度はカネを手放すのが怖くなった。
うちはもうダメかもしらん。既に時期を逃した感がある。
569可愛い奥様:2007/12/05(水) 23:01:02 ID:kyAnjKw00
金が残るんだからいいじゃん
ローン抱えてたら金利で持っていかれてしまうし
その金利分を資産価値が補ってくれないしさ
これからは売れない不動産抱えるより下品な話現生だと思うよ
例えば現生6000万と6000万の不動産どっちかあげるよって言われたら
私は迷わず現生取るよ
570可愛い奥様:2007/12/05(水) 23:26:29 ID:gNasO6d30
年収の1.5倍の中古マンション(築10年未満、85m2)にしておきましたよ。
現金払いで。
夫婦2人には十分な広さ(不動産屋にはこんなに広い部屋2人で要りますか?と言われた)。
地方でよかったです。
571可愛い奥様:2007/12/06(木) 06:46:12 ID:Liq8nUGR0
>>568
このまま賃貸でいいじゃない?
572可愛い奥様:2007/12/06(木) 09:45:02 ID:7OelJ9VK0
>>569,571
うん。そんな風に傾いているけどやはり迷いなのか不安なのかがあって
ついこういうスレタイにつられて来てしまう。
ときどき登場する、清清しく持ち家派や賃貸派を叩くほどに迷いのない人が
いっそ羨ましい気さえする。・・・実際はそれこそ不安の表れなんだろうけど。
収支決算は死んでから、だからねぇ。
573可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:28:52 ID:UY5zaf8f0
>>568
あなたは私ですか。
うちも既に買う時期を逃した感ありありです。
夫40超え。長期ローンは怖い。でもキャッシュで買うのは無理。
でもまだまだなのかもと迷う。
腹が決まれば清清しいだろうなあと思う。
574可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:29:33 ID:LA7jBVUB0
子供さんが巣立ってるのなら、今のままでいいんじゃないかな。

一緒に暮らす期間が限られている子供たちと、幸せにのんびり暮らしたいから家を建てたけど、
旦那と2人なら、別にマンションでも賃貸でもよかったな。
575可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:36:48 ID:nKISmskn0
ここでは顔も住んでる所も知らない人にだから
自分の本音を話せるけど
私の周りの友人・賃貸仲間奥とはあまり踏み込んだ話はできないな

みんな「賃貸とか社宅のほうがお気楽でいいよね」って言ってても
条件のいい近辺のマンションなり戸建てが出ると
すかさず買ってるからね

たぶん家を買う予定があるって宣言しちゃうと
仲間はずれになると思って、購入しても引っ越し間際にならないと
言わない奥が多いよ
心の中ではお家が欲しい人が大半だと思うんだ
生粋の賃貸派の人もいるだろうけど、賃貸に住みながらも
買えるだけの資金があれば買う方の人が多いんじゃないかな
576可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:43:07 ID:UY5zaf8f0
小学生?
577可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:54:31 ID:6K654o+K0
家は買えるだけの資金あるけど買わないよ
下がれば買うけど、下がらなければ一生賃貸でも良いと思ってる
都内だし、まだ20代だから賃貸の友人知人がほとんどだし
でも一人だけ今年の頭に土壌汚染問題や地盤グズグズが持ち上がってる劣悪湾岸分譲マンション買ったけど
超後悔してるみたい
何故なら金利が上がると思って頭金もゼロなのに高値で駆け込み購入したから
しかも、夫婦合算年収でローン組んだらしいよ
金利上昇分を見込んで高値で掴んだのに、結局金利も騰がる所か下がったわけだからね
REITとかそういう影響で値上がりしたのを知ったのは最近になってかららしい
今年の頭の時点でサブプライム問題もしらなかったって…
どんだけ無知なんだと…
友だち同士でも新居の話は禁句になってるよ…
気まずいよ

影でそういう風に新聞見るたびに泣いてる人も居るんだよ
やっぱり経済の勉強をしてその上で購入するべきだと思うな
特に都内はね
578可愛い奥様:2007/12/06(木) 11:13:59 ID:5lS7f2Q40
経済とか世間の情勢とか資産価値とか関係なく、
家が欲しい!と思っちゃう時期があるよね。
結婚した時とか、子供が生まれた時とか、
そういうライフスタイルの一大変化の時。

私も20代だけど、周りは持ち家の人ばっかりだよ。
みんなお金あるんだなあ。
今住んでるのは駅前で超便利なところだから、
たまに建売や分譲マンションが売り出されても、狭くて高い。
一番安くても4000万円からって感じ。
うちは子供3人いるから70uの3LDKなんて住めないし。
田舎には住みたくないから、結局賃貸生活かなあ。
庭付きの広い借家なので、子供の足音などの騒音に気をつけなくていいのが救い。
579可愛い奥様:2007/12/06(木) 13:50:33 ID:KIjW7SpS0
うちはもう40代の賃貸暮らし。
会社の補助が15マンと大きいので、出来る限り利用したい。
この年で賃貸はさすがに少ない。でもって二極分化。
会社の補助で、家賃20〜30マンくらいの賃貸住みの人か
家を買う余裕はまるでなくて、狭いアパート暮らしか。
580可愛い奥様:2007/12/06(木) 14:21:35 ID:jYUzyzz40
うー、夫はもうすぐ40代、
会社の補助は全く無し、私はパート勤め。
15万の家賃は厳しいけど、住み心地が良くて居続けてる。
知り合いが家やマンションを購入したって話を、
チラホラ聞耳にするけど、自分達がどうしたいか全然固まっていない。
で、ここに来ると色んな情報があるので
結局悩んで結論は出ないw
581可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:57:32 ID:PJq/pyJw0
>>577
その人が買う前に助言してあげられなかったの?
あなたは賢いんだろうけど、人を見下しているようでなんか感じ悪い。
そんなの友人っていうかな。
582可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:59:20 ID:1ihE1D220
>>581
飛込み購入なら間に合わないんじゃないの?
家買うとき、友達に相談するかな?
専門家がいたら、きくかも、だけど。

それにしても、リート高騰はともかく米国のサブプライム問題は、
その段で知っていたとしても
東京のマンション購入を躊躇するポイントになりえただろうか果たして。w
583可愛い奥様:2007/12/06(木) 17:09:48 ID:1ihE1D220
昨日の6000万借り入れ相談の人も、
結構たくさんの人がどうかなーって言ったけど
結局年収の5倍の5000万35年で借りるってお返事だものね。

どうやら、人はでかいものが欲しくなってテンション上がると、
他人の声って聞こえないみたいよ。
自分の頭でよーく考えないとね。
584可愛い奥様:2007/12/06(木) 17:45:33 ID:nKISmskn0
そうそう、でかい買い物に舞い上がって理性のたががゆるんじゃうって
よくあるよね
特に自分が欲しいと思ってたものなら尚更

そういうときにこそ冷静さが必要なんだけどね
専門家でなくても第三者なら色々な視点から判断ができるから
こういうところでみんなの意見を聞いて
一度あたまを冷やすのもいいんじゃない?

585可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:44:02 ID:i5TvJ1AW0
物件価格が年収の5倍
ローンは年収の3倍というのが
生活の質を落さず暮らせるのではないかと
思います。
586可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:48:08 ID:Qd3F7lCg0
>私も20代だけど、周りは持ち家の人ばっかりだよ。
みんなお金あるんだなあ。

20代が?
嘘つきなさいよ。
こっちじゃ結婚でさえ続かない人が多いですが。
ましてや家を買うなんて
業者乙っていいたいです。
587可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:52:11 ID:34Sf9Rg80
うちは年収の約4倍のローン(4000万)を組んだけど、
もちろん普通に生活して返済も問題なく可能なんだけど、
ちょっとの贅沢と繰上げまでにはなかなか手がでない状況だった。
組んで2年で大きい臨時収入があったので、繰上げ&借り換えで残債3000万に減らした。年収の約3倍。
3倍と4倍じゃそんなに違わないようで、すごく生活にゆとりができて、繰上げ資金貯めるのも楽になった。
やっぱ3倍くらいだと生活楽しむ余裕ができていいよ。
588可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:23:29 ID:jSfB2CCc0
>>586
東京の人気地域だと20代でマイホーム(ファミリー仕様)持ちは少ないよね。
20代で結婚してる人も少ないのかもしれないし。
埼玉の知り合い(夫婦共に埼玉が地元)は20代後半子蟻でマンション購入してた。
あと、東京でも京王線の奥のほうにマンション購入した知り合いが居るけど、
そこは妻実家の近所に住むことが結婚の条件で、妻実家が資金援助してた。
うちは東急沿線城南地区で、新築マンションは駅からの距離にかかわらず、
平米数x100万がデフォ。70平米なら7000万とか。
中古物件でも、築20年経ってても60平米4500万とか。
周り見てると、夫が40歳前後のときにマイホーム購入って感じ。
ちょうどその頃に、第一子が小学生になる時期の家庭が多いし。

589可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:31:21 ID:1ihE1D220
20代の購入者は、私の友達の場合、ほとんど頭金に親の援助投入だとおもう。
うちも最初のマンションはそうでした。
590578:2007/12/06(木) 21:51:15 ID:5lS7f2Q40
>>586
なんで業者なの。
うちはお金ないから一生賃貸生活かもって言ってるのに・・・orz

関西の人気がある地価が高いエリアに住んでるギリギリ20代♀ですよ。
周りって、近所に住んでる同じ幼稚園のお母さん達。
子供が同じ年だし、たぶん25〜35歳くらいだと思う。
旦那さんの年齢や親からの援助の有無は知らないけれど、
周りの人が持ち家ばっかりってのは本当だよ。
旦那さんが大企業勤務の人が多いし、
児童手当もらってない人もほとんどだから、
お金があるのは確かだと思う。

ところで、20代で家を買うかどうかはともかく、
結婚が続かない人が多いってどんな地域よw
591可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:00:47 ID:F8C0Kb0S0
>>577
夫婦合算年収でローン

これ、自分の周囲にも2,3組ある。
ローンの金額が低ければいいんだろうけど、
そういうご夫婦に限って目いっぱいローン組んでるのが特徴かな。。。

1. 片方が働けなくなった => ローン払えない
2. 離婚したい => 分ける現金がない
という危険と隣あわせだと思う。
姉が今 2 の状況、 私はお金なくて変えない賃貸族なんだけど、
姉からすると、おもしろくないらしい。やつあたりもいいとこなんだけど。
なんか姉妹の仲まで悪くなってきてて、不動産って必ずしも幸せを呼ばないなあ。。。と
思う今日このごろ。悲しい。
592可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:04:02 ID:1ihE1D220
>>590
とよなか?
593可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:18:20 ID:jSfB2CCc0
>>590
関西は結婚と同時に家購入っていう人が多そうなイメージ。
あと、地価の高いエリアの住人は、最初の子供を授かった年齢が30歳以降って人多いよ。
奥さんはともかく、旦那さんの平均年齢高は高い。
うちの子(小1)のクラスメイトのお父さんの年齢で40越えはザラ。
ちなみに、上に兄弟の居ないクラスメイトだけで考えた場合の結果です。
上に兄弟が居る子の父親の年齢も考慮したら、平均43歳とか45歳になる。
したがって、お母さんの年も35歳以上がザラです。
594可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:20:13 ID:jSfB2CCc0
つけたしというか訂正
>お母さんの年も35歳以上がザラです
ザラって言うか、35歳以下の人は学年に5人いるかいないか(1年生約100人)
595可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:54:23 ID:0vpIkHec0
東海地方(名古屋からちょっと離れてる)なんだけど、持ち家の人多い。
つか、2世帯3世帯が多いな。
一つの家に同居もあるけど、敷地に2軒建ててるのも見る。

幼稚園や小学校の運動会はおじいちゃんおばあちゃんも見に来て
大賑わい。でも校庭が広いので場所取りに必死にならなくても
なんとかなる。

私は転勤族なんだけど、地方によって土地の事情が様々で、
住宅に対する考えかたがいろいろあるんだなーと実感しているところ。
596可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:47:42 ID:FmMO002/0
まあ地域によるよ。
それにつきる。

賃貸の人は定年後はどうする?
自分とこは賃貸派だったけど、定年後のことを考えて戸建てを買った。保証人とか、難しそうだから。

ここは賃貸派が多いみたいだけど
定年したら一括キャッシュで小さい家を買う、って考えてる人が多いのかな?
597可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:13:41 ID:QZbvwhWF0
>>596
>定年したら一括キャッシュで小さい家を買う
自分はこれ考えてるな
子供が独立したらそんなに広い家要らないし。
住めればいいやくらいのそこそこレベルで。
購入してしまうとメンテナンスは自前でしょ?
定年後から30年は生きるとして・・・・
それくらいは持つかなと。

598可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:31:57 ID:sHoZ+SsK0
でも定年までの人生も長くないか?
賃貸で満足して暮らせてるなら定年後持ち家でもいいんだろうけど。
599可愛い奥様:2007/12/07(金) 02:54:57 ID:RGXpZt4K0
定年後の新築って良いと思う
二人の嗜好を考慮しながらそこからの数十年を快適に暮らす家を建てる
600可愛い奥様:2007/12/07(金) 03:19:30 ID:RuvBfacP0
子供が小さい時には一戸建て、年を取ったらマンションってのが理想なのかな?
601可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:09:17 ID:qxIGdQ9L0
いま賃貸だけど、定年後はマンションがいいな
贅沢をいえばあまり狭いと夫婦で距離がなさすぎて
うまく暮らせないと困るので
夫婦で個室のあるちょい広めの80平米なんてあるとうれしい

その頃には住宅価格がもっと下がっていてほしいんだけど
602可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:23:11 ID:0WFcyN330
まだ先なので、半分与太話だけど。
もうローン終わってるボロマンション売って、頭金にして新築マンション買って
子どもを独立させたら、人に貸そうかって、夫と言ってます。
自分らはいろんな街の駅前ボロアパート賃貸を転々。
マンションの家賃収入をその家賃に当てようって話なのね。
いろんな街に住むの面白そうじゃない。
603可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:42:28 ID:RGXpZt4K0
>>600
人によりますね
庭弄りが好きな人は戸建が楽しめるかなあ
注文住宅で足腰弱った時最低限暮らせるスペースを1Fにおいて、残り2F
それからマンションだと地震で損傷大きいともめそうなのがこわいかな
604可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:47:02 ID:t0W2tuNkO
>>602
甘いなぁ、今の時点でボロなら頭金や家賃なんて無理だろう。
605可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:06:20 ID:MxlYtOMUO
>>604
もう少し文章読め
家賃はボロアパート売った頭金で買う新築マンションの話だ
私も頭金にはならんと思うが、新築マンションの家賃収入を否定する根拠にはならん
606可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:13:39 ID:D00W5ydp0
>>602
新築マンション買う場所や広さにもよるだろうけど、
この先、20年30年先は、少子化世代が家庭を持つ時代で、
その頃は今ほど土地や住宅が高くないだろうし、
賃貸需要もあるかどうか・・・。
まあ、借り手がいなければそのまま住めばいいって話だろうけど。
607可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:15:12 ID:0WFcyN330
>>604
中古で買ったから25年もの。ボロなの。
でも、査定してもらったよ。マンション今売れば頭金は2000万ぐらいになりそうよ。
新築買えそうでしょ。夫はまだ43歳だし。ローン組めるし。
貸せるような利便のいいところ買いたいなあ。
子どもたちの独立は、順調にいけば6〜7年後。
うちは結婚早かったから子どもが大きい。
その段階でもまだ夫は50歳。定年まで10年以上あるでしょ。
本人は、アーリーリタイア希望だけどね。w
そこからローン払いつつ家賃もらって二人でボロアパートの引越しの旅。w


実現不可能じゃない感じもあるんだけど、やっぱ甘い?
全く無理なら、悩みもしないんだけどね。(あ、別に悩んでないか)
608可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:16:20 ID:xxccbvxf0
自分たちがアパートに住んだとき、マンションの住宅ローン大丈夫なん?
住宅ローンじゃないローンにするってことかな。
609可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:23:14 ID:CGu7QbDG0
単なる夢物語なんだから
みんなそんなに具体的につっこまなくていいじゃないw
610可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:25:14 ID:0WFcyN330
>>605 どうも。

>>606 
>まあ、借り手がいなければそのまま住めばいいって話だろうけど。
そういうこと。みずもの計画なのよ。
そのとき状況によってすごく変わる話だと思ってる。
お互いの親の介護の問題とか、そのときの夫婦仲とかね。
子どもがパラサイト君になってる場合とかも難しい。
でも、今からこんなこと言ってると、ちゃんと独立心をもってくれるかもと期待もできる。w
611可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:29:45 ID:0WFcyN330
>>608
え?なんかまずいのかな。
今のボロマンション、転勤で8年貸してけど、何にも言われなかったよ。
転勤だからかな? なにかあるのなら、教えてください。

>>609
参考になるから、突っ込んで欲しいです。
単なる夢物語ではありません。半分本気の半分与太話です。w
612可愛い奥様:2007/12/07(金) 09:59:31 ID:4UejDpNX0
>>611
失礼だけども、中古の築25年のボロボロマンションなんて売れるのかな?
どんなに立地が良くても私は敬遠するけどな。
不動産業者は収益還元法とかでどんな物件でも査定は出すけどさ。

つまり、「売れれば」って言う話でしょ。
でも2000万でそんなボロ物件買うかな?
仮に好立地主義者で、どんなにぼろくても立地さえ良ければ良いって思ってる人でさえ
値引きすれば買うよって程度だと思う。
売れたらと売れるは全く別次元の話し。
家に着くまでが遠足と一緒だよ。
613可愛い奥様:2007/12/07(金) 10:04:16 ID:0WFcyN330
>>612
えーだまされてるのかな。

でも、買おうかな、って半分冷やかしだけど覗いた
新築マンションの相談会で試しで出した査定なんだよ。
調子いいこといってる可能性はあるかもしれないね。
売り急いでる感じはありありだったから。
地価高い地域とはいえ、ちょっと気をつけますね。
614可愛い奥様:2007/12/07(金) 10:06:42 ID:0WFcyN330
あ、内装はきれいなの。
転勤戻ったときに全面リフォームしたから。
そのせいで高めかな、とは思う。

新築買うなら、うちで買い取ります、って不動産屋もいるよね。
そっちにも査定させてみようかな。
615可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:06:36 ID:QZbvwhWF0
その中古マンションに「売りませんか?」のチラシが入るくらいだったら
本当に売れると思う。(人気があるってことだから)

人気物件じゃないと中古では売りにくいんじゃ・・・?
616可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:14:03 ID:0WFcyN330
>>615
あ、来ますよ、しょっちゅうチラシ何社も。じゃ、いける?
617可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:45:11 ID:08/ioIwf0
>>613
つまり、手持ちの現金で手付け金を払い
中古は引き渡し後お金が入ってくるってことよね。
これって、ローン審査にはまったく考慮してもらえないんだよ。
新居金額引く手付け金がローン審査対象額。額が大きいので結構キツイ審査です。
40代になると。あと、ローン保証金も最初に借りる額にかかるので
かなり高額になります。
も一つ、新居を賃貸にするときは、「本人居住が条件」の住宅ローンは
適用にならなくなるので、一般ローンに変更です。そのさいまた
結構な諸費用が発生します。
618可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:47:18 ID:0WFcyN330
ていうか、実は容易に売れると思ってます。
2000万はともかく1500万以上で。
頭金としては充分かなと思ってます。自己資金も足せるし。
転勤のときの借り手も心配したけど、すぐついたのね。

あ、ここのだれか買う?なんてね。
619可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:55:15 ID:0WFcyN330
>>617
ありがとうございます。
いろいろハードルがありそうだ。
勉強になります。

じゃあ、大急ぎで買ってもらえるパターン以外は
(たとえば新居売主の買取など)頭金にするというのは無理?
じゃあ、自己資金で頭金用意して。
中古売却のお金は、繰上げ返済になるパターンになるのかな。

620可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:15:30 ID:9IgGXy9q0
豚切りすみません。
今Google Earthで探し物してたんだけど
兵庫県って山の渓谷の川に沿ってすごく奥の方まで
宅地整理してるんですね。
まだまだ一杯土地が余ってていくらでも家が建ちそうじゃないですか。
奥の方にも滑走路が出来ているし。
あの土地も数年後にはみんな住宅で埋まるのでしょうかね。
621可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:52:07 ID:DQy5q6FZ0
売れる売れる
つか文京区だったら私が買うとか思う
なんせ震災でも生き残ってる家が多いから
築25年なんてまだまだだと思われてる地域だ
622可愛い奥様:2007/12/07(金) 17:16:42 ID:t71UiVyW0
>>620
関西圏はやたらと不動産が高いので、山奥まで住宅なんですよね。
623可愛い奥様:2007/12/07(金) 20:13:13 ID:08/ioIwf0
>>619
とにかく、現在の家は買い手に引き渡さない限り
お金は入らないの。どうしても新居の頭金にしたいとなると
下手すると、今すぐ売って新居完成までは自分たちが賃貸に住むことに
なります。すると家賃が発生するんですよ。

624可愛い奥様:2007/12/07(金) 20:49:03 ID:pj6q+Zfm0
>>620
そういうところは土砂崩れや川の氾濫が怖いから
市が出してるハザードマップ要確認ですよ。
逆に災害が起こらなそうで便利で住みやすい所は
少ーししかないので、今現在良いとされている場所は
高い高い。
625可愛い奥様:2007/12/07(金) 21:56:43 ID:0WFcyN330
>>623
なるほどね。

今のボロマンション売ってくれたご夫婦は、まさに新築への買い替えだったのよね。
そういえば契約の日程は、売主指導の感じだったかも。
実に軽やかだったけど、しばらく賃貸ぐらししたのかな〜。
まあ、そのブランクを上手く短くしたのかな。
仲介は、その新築マンションの担当さんだったようだし。
買い替えの場合、独特な
なにかコツのような段取りがありそうですね。
626可愛い奥様:2007/12/07(金) 21:57:46 ID:0WFcyN330
>売主指導 ×
>売主主導 ○
627可愛い奥様:2007/12/07(金) 22:16:03 ID:Gn2aak0X0
>>626
「よーし、お前たちー、○○日までに契約だー」という声が
中学のときの体育の先生の声で聞こえた。
628可愛い奥様:2007/12/07(金) 22:50:06 ID:+IAqh54Q0
買うとなったらすぐにお金払うのかと思っていたけど、
この間内覧した物件は、リフォームが済んでいるにもかかわらず
「引き渡しはいつがイイですか?3月頃?」って感じで、売り主がわりと余裕だった。
6000万の物件を売りに出しつつ、すでに新生活を始めているってすごいな〜
629可愛い奥様:2007/12/07(金) 23:16:10 ID:bIz7SxCm0
>>596
何通りもあって決めかねてる。
定年までは通勤に便利な場所で賃貸って思ってるけど。

定年後は
・郊外にキャッシュで戸建(リバースモーゲージのある所で)
・今と近い場所に中古マンション
・今と近いところにミニ戸建
・老人ホーム
・そのまま賃貸で突っ走る

資金面を考えると戸建かなと思うんだけど、面倒くさい。
じゃあ中古のマンションがベストかと思うが、総会等が面倒くさい。
賃貸でいいじゃんと思うが、資金面でちと不安。
あーーーー
630可愛い奥様:2007/12/08(土) 00:10:00 ID:0H0dqHBT0
631可愛い奥様:2007/12/08(土) 06:15:06 ID:vDNN3nGZ0
>>620
兵庫の山手は平時でもこれからの季節は要注意だよ。
六甲に住んでる人が、「山だからよく路面が凍結する。凍結するとあの急坂を
車でスキーするような感じで半分滑りながらうまくハンドル操作して・・・」
と語ってくれたことがある。
632可愛い奥様:2007/12/08(土) 15:20:22 ID:aQGwJUy+O
キャナリーゼって何ですか?
633可愛い奥様:2007/12/08(土) 16:20:24 ID:jrd+SeDQ0
キャナル=運河ってことで
豊洲あたりに住む人のことをそう呼ぶらしいw
634可愛い奥様:2007/12/08(土) 19:07:32 ID:j8FmPEPe0
六甲山にはイノシシがたくさん住んでるしナー
最近は人里まで降りてくるから要注意だ
635可愛い奥様:2007/12/08(土) 20:26:11 ID:RUqH5IYQ0
豊洲も必死なんだねw
636可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:27:28 ID:yQTO1Oaj0
友人が信用してくれているせいか、事細かに年収・貯蓄・住まい(今までの家賃・
今回の建設費用等)の金額を教えてくれるのだが。
平均的な給与のリーマンで、1000万以下で持ち家できるのならそれが最高だと思った。
友人のところは、年収600万で今まで家賃8万で貯蓄は年間200万程度してきたらしい。
(けっこう節約家な方なので)
友人の実家を1000万で建替えて簡易二世帯にしたらしいけど、頭金は半額の500万
入れて500万を会社の共済から借り入れたらしい。(金利3%程度)
土地があっての事だろうけど、自分も銀行のシュミレーションなんかやってみると
1000万位で借り入れが済めばどんなに楽かと思う。
637可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:38:49 ID:TUuHxhLB0
そこまで詳細に書いたら、本人がここを見たらわかってしまうね。
638可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:59:30 ID:0H0dqHBT0
信用してたのに・・・
639可愛い奥様:2007/12/08(土) 23:41:27 ID:fDKfpPQ50
>>636
自分の事を友人の事として書き込んでいるなら別に勝手にすればいいと思うけど、
本当に友人の事だったとしたら酷いな。人としてどうかと思う。
あとシミュレーションだからね。喋り言葉そのままで書き込むのもどうかと思うよ。
640可愛い奥様:2007/12/09(日) 08:46:36 ID:KwmwIxFKO
豊洲ってダイオキシンが通常の1000倍検出されたんでしたっけ?
641可愛い奥様:2007/12/09(日) 10:31:03 ID:m5SPZCjd0
元あれだけの工業地帯だから、1000倍じゃないにしろ、環境的にはぁゃιぃそうだね。
642可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:04:54 ID:pU39NVFO0
豊洲(笑)
643可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:22:56 ID:W+U6P2BP0
定年まで残り15年の夫と家族4人で賃貸です。
最近までマンションを買おうかと計画していたのですが、
先日、この先の年金不安のため家賃収入のある住まいにしようと
旦那が言い出しました。
住まいにアパートを併用したものらしいのですが
すでにそのような中古物件資料を持ち帰ってきて
私に説明します。
夫はアパート(それは2階部分が3戸賃貸です)収入でローンの
返済をまかない、退職後は家賃収入にもなると考えています。
すでに築13年のいかにもアパートという物件ですが
こういうのを住宅の選択肢に考えたことがなかったもので
どうなんでしょうか?
大家さんていうのは(しかも自分が住んで)なんだか煩わしそうで
嫌だと思いつつ、将来の収入も少ない自分達にとっては
マンションよりむしろこういった家の形のほうがいいのかと
迷っています。
644可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:43:52 ID:Gf5pRau50
シロウトがアパート経営なんて、やめたほうがいいよ。
まあ、やりたいならやればいいけど。
不動産管理は、相続財産がたっぷりあって、放置してると税金が
がんがんかかる人がやること。
それに仕事やめて専業でやるぐらいに面倒だし、ノウハウも細かい。
空きがでても、すぐに埋まるとも限らないし、一挙に3軒ぐらい出ることもある。
家賃3ヶ月滞納されたら、もう回収無理だし、そういうのに限ってヤクザものだし
なかなかでていかないよ。
645可愛い奥様:2007/12/09(日) 14:00:25 ID:65rWulm10
私も>>644に同意
やるやらないは自分達の判断だから、やりたいならどうぞだけど

資料を持って帰って妻に説明までしてるということは
誰かが熱心にそれを旦那さんに勧めてるのでしょう
本当においしい話なら、誰かに勧めたりする?
現住人に問題がある可能性は?

私の同僚で賃貸のオーナーしてる人いるけど(親から相続した)
リフォームだ掃除だで業者に電話したり、そのために有給使いまくって
大変そうだよ

悪いことばかりじゃないかもしれないけど
夢のような話はないよ
646可愛い奥様:2007/12/09(日) 14:07:18 ID:DJWRjnoS0
ボロ賃貸=入居回転はいいが、往々にして問題世帯ばかりが集まる傾向。
高級賃貸=あっと言う間に夜逃げされるリスク高。リフォームも高額だし埋めづらい。
通常賃貸=カスが多く、見る目がないパンピーなリーマンだと自己破産一直線。
647可愛い奥様:2007/12/09(日) 14:10:14 ID:GvxjEk8a0
>>644に禿同。賃貸の修繕は大家持ちだし昔みたいに敷金礼金で直せないからねぇ。
片手間はまず無理だし、そんな規模で管理会社つけたって利益は出ないんでは?
住民同士のトラブルも大家さんがさばいていかなあかんのよ。きついと思うな。
648可愛い奥様:2007/12/09(日) 14:39:03 ID:DUFlaTGF0
1階が自分たちの住居って、賃借人が騒音DQNだったら最悪。
それにやはり築年数が経っているのが厳しいな。
15年後、築30年近くの物件をかかえてアパート経営ってのもなぁ。

旦那さんは定年までサラリーマンだとすると、その間のわずらわしい手続きや管理は
すべて奥さんがやるってことになると思うけど、
その辺は覚悟できているのかな?

知り合いでたくさんの物件持ってる人いるけど、管理は節約のために管理会社に任せず自分でやってるけど、
必ずどちらかはいなければならないということらしく?
夫婦で揃って旅行に行くことないってよ。
649可愛い奥様:2007/12/09(日) 15:22:35 ID:tSiPK+Zv0
そういえば不動産経験のある人も、素人がアパート一棟くらいで
家賃収入で暮らすなんて夢見すぎだって言ってた。
いままで住んだところも複数棟持ってるか、アパートに自分の
儲かっている店舗入れて稼いでる大家が多かったもんなあ。
650可愛い奥様:2007/12/09(日) 15:38:34 ID:0vOi03cM0
知人のところはうまくいってるけど、やっぱり贅沢はできないそうな。
(マンション二棟所有、それに加えて大規模な駐車場も持ってる)
環境が最高(文教地区であり、地下鉄駅そば、風光明媚)だからほぼ全室
いろんな大企業が借り上げ社宅として契約してくれているがゆえに
スムーズな経営が成り立っているとのこと。
>>643
だいたい売りに出てるって時点で厳しい物件だと思うよ。
ぼろかろうが古かろうが収入が入る物件だったら手放すわけがない。
651可愛い奥様:2007/12/09(日) 16:23:19 ID:W+U6P2BP0
643です。短い間に皆さんからの参考になるレスありがとうございます。
私はかねがねマンション暮らしがしたかったので、
賃貸の間はなるべく質素をこころがけて頭金を貯めようと思っていました。
夫もほぼ同意見だったのですが、学生時代の友人の影響から
不動産投資にも興味があったようです。

夫の友人は司法書士で不動産屋との付き合いがあるため
その人自身も賃貸不動産を多く所有しています。
彼の紹介でこのような物件を紹介されました。

実はその賃貸併用の建物だけではなく10物件ほど持ってきました。
値幅は3千万後半から1億8千万のものです。
先述の大家居住のものは、ちょうど我々がマンションを
買うならこれくらいの価格のものと思っていたので
それを推してきたのだと思います。

不動産経営が皆さんがおっしゃるように大変なことだとは知らず
夫がそんなに将来のことに不安をもっているのなら
こういったものを買うのもいいかも、と安易に考えていました。
皆さんのくださったこのレスを見せて、
夫とよく話しあってみようと思います。
ありがとうございました。
652可愛い奥様:2007/12/09(日) 17:26:38 ID:4faVWAtf0
究極に悪いケースでは大家さんを誘惑して
子どもをつくった女が居た。
めったにこんな馬鹿大家は居ないと思うが。
653可愛い奥様:2007/12/09(日) 21:08:56 ID:S7N3CQN70
そういうのにだまされて巨額の銀行ローン組まされて、建物資産価値が大幅下落し
今や生活保護で風前の灯火な元資産家のジジババが、今、どんなに多いことか。
多くは死んじゃったかもしれないけど。
654可愛い奥様:2007/12/09(日) 21:27:57 ID:33v3rox70
都心部ならまだ駐車場でもやった方がいい気がする。
一室で自殺でもされたらアレだしねぇ・・
ってか最近そんなんすごく多いよ。
655可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:01:13 ID:Md0JrldO0
そんなに大家がウハウハならこのスレ自体が成り立たないわな
656可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:44:16 ID:osjfItRE0
これから始めるのなら年10%とかの利回りじゃ話にならんよ。
税金とか考えたら実質年5%。
リスクも含めて考えたらおいしい投資とは絶対言えない。
年5%狙いで多少のリスクをとるなら外貨預金のほうがまだ
ましじゃない?
657可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:50:57 ID:WjdF+l+o0
自分の実家近くの賃貸に住んでいるので今は便利。
すぐに実家に帰れるし、付き合いも殆どないからお気楽。

でも一戸建てへの憧れも捨てきれない。今の賃貸とは違って
近隣左右住民による振動や騒音が一戸建てだと半減されそうなのと
猫が飼える、というメリット(=現在の賃貸のデメリット)。
でも一戸建てのデメリット→ご近所との付き合いが増えそう&
なにかご近所付き合いでのわずわらしさがでてくると簡単に引越しできない
というのが引っかかっている。賃貸のまま一戸建ての夢をみている
今が一番心理的に負担少なくて幸せかなーと思ってもいる
658可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:58:36 ID:zPHu8hxxO
不動産は株より振幅あるからなぁ。
不動産以外にも分散できるほど資産があるならまだしも、1棟に全財産を突っ込むのは博打もいいとこでしょ。
659可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:30:17 ID:6sBGJ1aX0
うちは投資マンション1室を持ってるけど
それでも家賃収入で、なんてうまい話ではないなぁ。
税金たっぷり取られるしね。
子供の学費の足しくらいかな。
1室でも管理会社ともめるよ。
660可愛い奥様:2007/12/10(月) 16:06:32 ID:q8+fDeUM0
建売戸建来週契約予定。
大借金することへのドキドキもあるけど、急に人目を気にせずにすんで
富士山などの眺望、各所の花火・夜景も楽しめる今のマンション住まい
にも未練がでてきた。
私主導の戸建購入だったからとても旦那には言えないが
661可愛い奥様:2007/12/10(月) 20:29:01 ID:hXLKsNpz0
>>657
似たような環境の者です。

ホント賃貸は近所付き合いがドライで楽なんだけど(勿論挨拶はしてますが)、
たいていは上下左右からの「ゴトッ」なんてゆう音や振動の悩みがつきものですよね。
けっこう常識ある方が多いのでそんなにひどい被害ではないのですが、それでも深夜に
音がすると不愉快なんだな・・。戸建てと違って、床と壁がつながっている集合住宅特有の
響き方というか。
幸い、私の実家の方が今のところご近所に恵まれているので、そのまま二世帯か
継ぐ形になりそう。
662可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:35:30 ID:QAuzqlBJ0
一戸建に憧れはあるけど、やっぱりマンション暮らしのほうが今の自分には合っている。
一戸建て育ちだけど、実家を出てから10年マンション暮らし。
たまに実家や同じく一戸建ての義実家に行くと、外からの音が気になる。
近所でピアノを弾く音や、隣の庭で子供が遊ぶ声、裏の家から入浴のときの水の音。
マンション暮らしでは、こういうものと一切無縁だもんなあ。
周りに人の住んでいる気配を生活の中で互いに感じるということが、
私には面倒なことに思えてならない。
もっと年をとったら変わってくるのかもしれないけど。
663可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:11:20 ID:+67I3M8B0
>近所でピアノを弾く音

マンションだと大抵のお宅はピアノの練習も気を使って、
電子ピアノだったりするけど、
戸建てだと気を使わなくていいと思っているのか、
夜8時とかに窓開け放してピアノ弾く家庭ある・・・ウチの隣。
しかも子供なのか、ドヘタでイライラする。
日中ならドヘタだろうが気にならないんだけど。
664可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:18:21 ID:wrbzvfrZ0
拝見する度不思議(羨ましい)なのだけど、>>662さんのようなマンションて
自分も知人も身内も遭遇した事が無い。
こう書くと「安請け合いのマンションだから」って言われるだろうけど・・。
私自身はともかく、姉夫婦は地権者だった関係で億ション住まいだけど
ピアノの音と子供の走る音・振動は大なり小なり聞こえてくるそうです。

確かに古い戸建ては外からの音に特に弱く断熱性も悪いのが多いけど、
マンションは外からの騒音には強くても上下左右からはどんなに小さくても音が
伝わってきて賑やかなお宅は在宅してるかどうかはだいたいわかる。
実際にこのスレの方で662さんのようにマンション住まいで音には無縁な方って
どれくらいいるかな?
できたらスペックも参考までに伺いたいです。
665可愛い奥様:2007/12/11(火) 01:59:50 ID:uZIZo+tW0
>>664
うちは賃貸(都民住宅)ですが騒音問題は聞いたことないです。
我が家の場合はたまたま接してるお部屋の住人に恵まれたのもあると思うけど。
一応うちにもチビ2人いるし、下の部屋にも同じ位のチビッ子2人いて、
それなりに走る音や壁を叩くような音はするけど正直気にならないし、
相手もそう言ってくれます。うちとそのお宅はお互い様よねーな感じで
うまくやれてるってのもあるんですが。
お隣は大きい子なので走ること自体がさすがにないけど、それ以外の生活音も
たまーに遠くからコトンと聞える程度でまるで気にならない。
そして実はピアノ(電子に限られてるけど)の音も聞えません。
持ってるお宅は何軒かあるし、うちも音量しぼってるけどヘッドホンなしで弾いてるのに。

建物全体でも幼児〜小学生を持ったファミリー世帯か高齢者夫婦住まいの
お宅が大半ですが深刻にもめてる話聞いたことないし(16戸しかない)、
何年も住んでる方が多くて、5年住んでる我が家はまだ新参者扱いです。
立地もいいので空室も1年に1部屋出るか出ないか。今年はまだ出てないな。
皆さんやっぱり住み心地いいんだと思う。
666可愛い奥様:2007/12/11(火) 09:39:33 ID:6DLEbmkM0
上下の部屋だけで「お互い様よねー」と言ってても、
他の部屋の人が我慢しているかもしれないよ・・・。
667可愛い奥様:2007/12/11(火) 09:54:03 ID:ONExcQH50
確かに。苦情なんて簡単に言えないよね。
ウチの上、単身赴任のオサーンなんだけど、酒乱らしい。
ほんとにときどきなんだけど、夜中に延々踏み台昇降したり、踊ったりする。
でも、普段はこの上ない素晴らしい住人なので自分が部屋を移って我慢してるw
668可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:12:52 ID:nHy1m8Br0
うちの社宅もそういえば
今まで何の不満もなかったんだけど
1人だけ共同階段で歩きタバコをするオッサンがあらわれた。
タバコは一瞬で毎日じゃないから我慢してるが
やめてほしい
669可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:55:56 ID:+71ogCQSO
665ウケル。自分が気にしてないだけで、十分騒音だらけじゃんW
670可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:14:37 ID:nHy1m8Br0
スレチすまんかった
今は反省している
671可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:02:37 ID:LAIVa9A60
うちは築5年の賃貸マンション。
1番上の階なので、下の人にたまにうるさくないか聞いてみるんだけど
子供のいない夫婦2人暮らしだからか、いるかいないかわからないぐらいと言ってくれてる。
右隣には小さい子供がいるけど、泣き声とかも全く聞こえない。
ただ左隣の老夫婦のベランダでの布団叩きだけは響きまくり。
延々30分ぐらい叩いてるので、これだけはイライラする。
672可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:30:30 ID:tfnRbSyP0
>>671
で、その老夫婦と「うるさくないか」の話はしないの?w
向こうに聞かれたとき
「ベランダでの布団叩きだけは響きまくり。延々30分ぐらい叩いてるので、これだけはイライラする。」
って応えますか、あなたは。ww
673可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:54:36 ID:LAIVa9A60
お互い家の中にいる場合は音は聞こえないんだよ。
でもベランダの音はかなり聞こえるって事が言いたかった。
そりゃ集合住宅だから他のお宅に迷惑かけてる事はあるかもしれないけど
気になる程うるさかったら下の人も「いるかいないかわからないぐらい」とは言わないと思うし
それが皮肉か本心なのかはその時話した雰囲気でもわかる。
しかしマンションの騒音問題でかなりストレスたまってそうだね>>672
私が前に住んでたマンションも音が響く建物だったから気持ちはわかる。
674可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:14:38 ID:Nxeccqd90
うちは角部屋なんだけど、たまに上下か隣かどこかの引き戸がピシャッと
しまる音がする、のでうちもこれは気をつけてる。
あと上の部屋はお子さんもいないらしく、日中はほとんど音がしないけど
夜11時頃になるとドスンドスンと足音がする(旦那さんか?)
エレベーターが偶数と奇数に分かれてるから、どの人が上下の住人かワカラナイ。
(分譲の人は自治会・懇親会があるけど、賃貸の人はヌルー)
675可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:24:21 ID:tfnRbSyP0
>>673
すまんかった。
つっこみどころに笑ってしまって、かかずにおれなかった。w
許してください。反省はしてませんが。
676可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:54:34 ID:LX5cvRNT0
賃貸なら大家に分譲なら管理組合に苦情いえば
直接いわなくてすむじゃない
ご近所からの苦情がありますというだけで
何号室のだれから、とはいわれないし。
677可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:59:26 ID:lGsEICFQ0
相談させて下さい。夫婦で30代後半です。
駅までバスで15分、駐車場2台付きの中古一戸建(注文建築でしっかり作ってある築20年)か、
駅まで徒歩5分の中古マンション(築浅なので長く住めそう)か、
どちらにしようか本気で悩んでます。
予算はどちらも同じぐらいです。新築は予算的に厳しいので考えていません。
地方都市なので、車が無いとちょっと厳しいです。ただ、マンションの方は
駐車場代金が別に2万円かかりますが、徒歩圏内に生活設備が揃っています。
今は、どこに行くにも車ですが、老後の事を考えるとマンションの方が良いかなと思うのですが、
子供が二人いるので、のびのびさせたいとか、ピアノをたまにはヘッドホン無しで弾かせて
あげたいとか考えると、やっぱり一戸建てが良いかな、とか悩みっぱなしです。
一戸建てはバス便も多い所なので、子供の通学には、そんなに支障は無いかと思います。
ただ、マンションの立地や便利さには、正直、心を奪われています。
夫は、マンションは嫌だと言っているのですが。
子供の学費などを考えると、無理の無い範囲でローンを組みたいと考えていますが、
あまり裕福では無いので、買い換えは正直難しく、長く住みたいと考えています。
どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
678可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:13:42 ID:1GTaWrv/0
無音の環境なんて無いと思うんだけど・・
なんか細かいこと気にする人多すぎで生きにくい世の中だわねw

スズメの声ですらうるさいって怒鳴ってるご近所さんもいるし欝だわ・・
679可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:15:15 ID:cWAWaSxpO
>>677
> 夫は、マンションは嫌だと言っているのですが。

マンションでも戸建てでも、あなたがお金を払うなら良いかもしれないけど、
ご主人の給料からも支払うなら、マンションという選択肢は無いんじゃない?
貴方とお子さんの希望のみ取り入れるつもりなのかな?

戸建てのピアノも迷惑な話だけどね。
680可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:15:33 ID:3zbnkJze0
>>677
どっちにも決められないでいるなら
もう少しだけ探してみてはどうですか
681可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:27:57 ID:is7LHDv00
マンションの騒音は嫌だよね
以前三階建ての2階の分譲賃貸の部屋に住んでたけど、上階が物凄く煩かった
2,3時間蕎麦でも打ってるのかって言う感じでドンドンやってる
そのドンドンが煩いだけじゃなくて、心臓に響くから、怒ってるわけでも無いんだけど心拍数が
上がるんだよ、身体に悪い
今は2階建て2階のマンションに引っ越して一応最上階wだから快適
682可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:24:45 ID:4jvy51rH0
>>677
その2つだったら便の良い中古マンション。
20年も経った一戸建ては目に見えなくてもあちこちすでに痛んでいるよ。
注文なだけに簡単に修繕できないようなわけわかんないことされてたりするかも。
とりあえず朽ち果てるまでそう長くない一戸建てにお金を出す気にはなれない。

旦那さんがマンションはどうしても嫌なら、別の一戸建てを探してみたら?
築20年ほど広さのある築浅物件はそうないかもしれないけど。
683可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:51:21 ID:5Jae4LxW0
>>677
小さなお子さんがいるんなら一戸建てがいいんじゃないかな。
庭だってあるだろうし、洗濯の時間とかも自由だし、
マンションよりは確実にのびのび出来ると思う。
迷ってるんなら購入するより賃貸の戸建てが良いと思うけど
なかなかないんだよねー。
684可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:21:02 ID:TPgxf6L+0
私も小さいお子さんがいらっしゃるご家庭なら
戸建てがいいと思います。 ただ、築年数が経っているとあちこち
修繕する箇所がでてきますので、も少し探されてみて
新築に近い物件をお求めになるのがよろしいのではないでしょうか。

あと、マンションの音の問題ですが、これは気にされる方は
とことん気になる。 以前夫の実家で同居していましたが
お姑さんは物音にとても敏感なひとでした。
子供が飼っていた鈴虫の鳴き声もうるさいとお叱りを受けましたので
本当に気をつかいました。
今は賃貸の集合住宅ですが、子供さんの声やお父さんの笑い声も
よく響きますね。 でも自分自身はそれらの生活音は不快には
感じたことはありませんが、姑さんのように敏感な人もいると
思いますのでなるべく注意はするように心がけています。

>>677さんもいい家が見つかるといいですね。
685可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:23:12 ID:pz+eh2QZ0
>>677
本当は中古戸建ての方を勧めたいけど、30代後半だと粘っても定年頃には
一度は建替えか大規模リフォームが必要そう。
まぁ中古マンションの方も築浅とはいえ、平均寿命の70〜歳以上になる頃には
築40年超えか。

私なら中古戸建てかな。
子供も育てやすいし、30坪程度ならローコストなら建替えが1000万前後で
出来るし・・。最悪処分する時も土地代は残る。
686可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:27:14 ID:vJiqyS/O0
>664
亀でごめん、>662です。
うちは築10年のごく普通の分譲マンション。
ただ、1フロア4部屋で三方角部屋なので静かなんだと思う。
駅近で間取りは3LDKだけということもあり、子蟻世帯自体が少なく、
上は老夫婦、隣と下は一人暮らし世帯。まったく人が住んでる気配がない。
こうも静かだと、もし子供ができて走り回るようになったら
皆さん普通以上にうるさく感じると思うので、一戸建てに引っ越したい。
687677:2007/12/11(火) 21:21:37 ID:lGsEICFQ0
みなさん、レスありがとうございます。
中古一戸建ての方は、土地が広くて立地もそんなに悪く無く、田舎なので
住宅も密集していないので、子供達には良い環境かな?と思っています。
小中学校も近くにあるし。
ただ、マンションの設備の良さをみちゃうと、こんなホテルみたいな環境で
生活したい!と思ってしまって。ちょっと浮かれ過ぎてるのかもしれません。
夫は、共同の物を所有するのが嫌なのだと言います。
マンションを買ったなんて、恥ずかしくて人に言えないそうです。
ずっと安普請のアパート暮らし(子供がいるので1階です)で、周囲に気にせず生活を
したいという気持もあります。
マンションを勧めてくれた業者の人は、生活音の音漏れは殆ど無く、一戸建てよりも
防音性に優れていると言ってましたが、マンションの騒音スレなんかを読むと
一概には言えないんだと実感しています。
688可愛い奥様:2007/12/11(火) 21:27:15 ID:OpQ+nadE0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1197346952/

【虐待】有名企業社員 幼女陰部撮影4【Share流出】
1 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:22:32 ID:CMsPuJgb0
何とかしたほうが良いと思います

602 [名無し]さん(bin+cue).rar 2007/12/01(土) 08:09:09 ID:I7aNC2+d0
梅本氏は日本を代表する自動車メーカーの社員でありながら、幼女の陰部と肛門を盗撮する等している変質者です。
この程、氏のパソコンが暴露ウイルスに感染し、大量の盗撮写真がインターネット上に流出しましたので、ご報告致します。
なお、年賀状データも同時に流出しましたので、本人の住所や家族状況も明らかになっております。

[写真集][IV] s.u(20071130-015225)のアルバム.zip 16,213,062 2f1a08e0176c29776bc037c5b8aec6d9e9affd90
[殺人] s.u(20071130-015225)のメール.zip 226,192,075 c089a153fcfacf1191cf613b37dc1bc9d1251006
689可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:19:28 ID:eUeJu8te0
>>687
その築20年の中古戸建が、ほぼ土地代だけになっているなら戸建てだろうね。
万一、失敗したなと思っても、土地代だけで家がおまけなら、
更地にして売りに出せばいいから。

築20年だと、しっかりした注文住宅でも、普通に修繕費用が必要になるよ。
屋根とか、壁とか、給湯設備とか、よく調べたほうがいいよね。
お金を払っても、既存住宅の住宅性能表示を利用してみるのも手かも。 
入居時にどのくらいリフォーム費用をかけるかも、なかなか難しい。
既存住宅の住宅性能表示:http://www.hyouka.gr.jp/seido/kizon/index.html

マンションに気持ちがいってるみたいだけど、
そのマンションと中古戸建ては、同じ価格帯で、同じ広さなの?

>駐車場代金が別に2万円かかりますが、徒歩圏内に生活設備が揃っています。
駐車場代に管理費を加えると、月に3万ぐらいかかるわけでしょ。
中古戸建てもリフォーム費用や修繕費用がかかるよね。
それらを考慮して、予算の総額を考えても、新築には手が届かないのかな?

大手HMのモデルハウスなんかを見て回ると、そりゃ手が届かないかもしれないけど
ローコスト系もいろいろあるよ。
30代後半だと、築20年の家をさらに50年ひっぱるのは難しいし、
ローコスト系でも、20年前の家とは耐震も断熱(窓や壁)も設備も違うよ。

(長くて書き込めなかった。続く)
690可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:20:03 ID:eUeJu8te0

新築なら一生住める家ができると思うけどね。
二択問題じゃなのだから、もう少し調べたほうがいいんじゃないかな。
土地や家がその中古より狭くなったりするかもしれないけど、
新築という線も出てくるかもしれないよ。

以前、書いたことがあるけど、家を建てたきっかけは、どケチ旦那がエスバイの
すまい21をネットで見かけて、これなら買ってもいいと思い込んだためw
http://www.sumai21.com/index.html
間取りや税込み価格が表示されてるから、楽しめるよ。
http://www.sumai21.com/products/plan/index.html

これをきっかけに調べていったら、地方だともっと良くて安いところがあることが
わかって、違うところで建てたけどね。
不動産屋さんも、モデルハウスも完成見学会も、設備のショールームも、たくさん回った。
自分が動いただけ、おいしい情報がはいってくるよ。
691可愛い奥様:2007/12/13(木) 01:01:37 ID:TiRXTFJm0
>>677
私なら両方買わない。賃貸であと5年住んでみる。
バス便10分は、あまりにも遠い。
子供が毎朝バスで通うこと考えるとかわいそう。
マンションは  論外

結論、駅から徒歩10分まで範囲を広げて5年かけて中古一戸建てを
探してみる。

マンションの駅から5分は実際、マンションに入るまでの時間だし
毎日、買い物に行くと重い荷物を上まで運ばないといけないんですよ。
692可愛い奥様:2007/12/13(木) 01:14:15 ID:Om72A/mw0
>>691
677はエレベーターなしのマンションとは書いていないと思うのだが。
693可愛い奥様:2007/12/13(木) 07:22:37 ID:ojztY77p0
みんなに家・マンションを買わせようと
業者も必死なのですよ
694可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:13:09 ID:9IN91ny80
築20年の中古戸建てを買ったけど私はかなり満足してる。
水周り、クロスの張替えなどのリフォーム後4年の物件だったけど
屋根裏部分を6畳の大収納に改築されていたし
お子さんが独立されてからのリフォームで夫婦2人で綺麗に住んでおられたのでクロスも汚れていなかった。

我家の収入で新築なら、広い庭・3台分の駐車場付きで今の部屋数は絶対無理だったと思う。
探せば中古でもお買い得物件は必ずあるよ。
695可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:16:07 ID:5ZO2jsDu0
>>694
ちなみに、今住んで何年くらいですか?
696可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:52:21 ID:VmLsjXWY0
>>694
私も中古戸建てを検討しているのですが、うちの予算に合う物件だと
近隣でだいたい築20年くらいの物件になります。
今回ちょうど車庫付きで小さい庭付き(人によっては縁側程度か・・)の物件を
近所で見つけ、現在業者に詳しい場所等問い合わせている状態なのですが、
694さんは将来的には建替えは考えてらっしゃいますか?
というのも、私達夫婦はまだ30歳なのですが一生住むつもり・少なくとも定年
前頃までの返済予定でローンを組む、のでとても建替えなんて現段階では考えられません。
この先も余程臨時収入でも入らないと工面できないと思います。
そうなると、私達が60歳になる頃には建物は築50年。
今でこそ「100年住宅」だの「長く住む」なんて言われ始めましたが、とても持つとは
思えない。
将来建替え・大規模リフォームの資金工面が難しいと思われる人は、住宅なんて買わない方が
いいのかな・・。(勿論新築は手が出ない)
697可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:53:49 ID:9IN91ny80
>>695
まだ1年半です。

最初は我家も新築物件の契約寸前までいってたんですが
転勤・引っ越しで忙しくしているうちに他の方に先に押さえられてしまったことがありますw
その物件と比べても、場所はそれほど変わらず半額で広々なので中を見てほぼ即決でした。

近所なので契約できなかった物件を見ると
狭くてもやっぱり新築もいいよね〜もしかしたらここに住んでたのかな?と正直複雑なのもありますがw
698可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:04:00 ID:9IN91ny80
>>696
定年前までにローンは完済できるようにしたので、建替えするなら退職金でします。
その頃には子供と2世帯同居か夫婦2人で暮らすか決まっているはずです。
699可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:49:06 ID:cnup607g0
家は駅から徒歩20分、バスだと7分バス停目の前
のマンションを買った。
理由は娘がいるから。
駅直近は予算的に買えず、中途半端に徒歩10分とかだと
将来女の子一人で夜道を10分も歩かせるのが怖かったから。
それなら、バスの本数が多く、渋滞は無し、そしてバス停が目の前
のほうが安全なのでは?の考えから。
幸い自宅近くには役所の出張所があり、大きなスーパーもあるため
生活に不自由はしないし、旦那も朝は駅まで歩いて「ささやかな運動代わり」
として快適な生活を送っています。
700可愛い奥様:2007/12/13(木) 17:26:57 ID:TZOo8DLi0
徒歩20分!>>699さんは東京ですか?
私は地方都市なんだけど、以前駅から徒歩6分の物件に住んでて
今は徒歩3分のところに引っ越したのだけど、
なんだよ、徒歩6分ってめちゃめちゃ遠かったじゃないか
次に引っ越すときも徒歩5分以内だな、と思ってた。
徒歩20分を歩くなんて考えたこともない。車使う距離。
都会の人は、たくさん歩くよね。嫌味じゃなく、純粋に大変だなと。
701可愛い奥様:2007/12/13(木) 17:52:23 ID:PBBeUTjJ0
>>700
1分=80Mよりも遠かったの?
702可愛い奥様:2007/12/13(木) 18:27:06 ID:aOy7dO+b0
田舎の人はすぐに車を使うよね。嫌味じゃなく、ガソリン代が大変だなと。
703可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:55:48 ID:3PoKH2Kp0
うちの社は地方勤務の時はガソリン代経費になるよ

田舎は駐車場の苦労もないから本当に車社会だよね
私も都市部にいると歩くけど田舎だと歩かない
会社も徒歩1分

都会の人の方が肥満も少なそうだ
704可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:10:24 ID:GCaY2Ejm0
地方から転勤してきた友人知人は必ず言いますね>東京の人はよく歩く
一駅ぐらいは歩くというとびっくりするみたいだけど、
そもそも一駅間が短い上に、その道に色々お店があったりしてにぎやかだから、
苦痛を感じない。
先日も勝どきでランチ食べた後、腹ごなしもかねて勝どき〜晴海〜銀座と歩いたけど、
大した距離じゃないよ。
でもってウチも駅から20分弱(バス5分そこから3分)だけど、
目黒通りは長距離歩いてても別に苦にならない。銀杏が綺麗。
都会ほど、老人の足腰強いらしいよ。
705可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:12:54 ID:cnup607g0
>>700
都内じゃないんだけど、ターミナル駅利用なので
駅周辺徒歩7分ぐらいまでは商業地。10分ぐらいのところまでは
賃貸が主流。で、10分前後のあたりは古くからの住人や元地主
的なお家ばかり。
なので必然的に徒歩12分以上しか流れ者には買う場所がない。
そんな町に住んでます。
706可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:14:37 ID:CP0OQ3Qe0
マンションは立地ですよね。
うちは買った値段より高く売れたぜ。
駅から徒歩3分。
707可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:56:56 ID:ojztY77p0
中古物件より賃貸の方がましだと思うけど
708可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:50:34 ID:moohPQcS0
うちの実家なんてマジ泣ける
田舎の新幹線止まるターミナル駅から、徒歩60分超
20時にはなくなるバスで15分くらい、バス停からも半端に10分くらい歩く
バス停からの道もくら〜い、「痴漢注意」の看板あり
しかも隣は墓地、そのせいか(?)飛び降りも多数
こんなマンションを築3年で800万で買ったけど、高いと思うのよね。
もう住んで10年経ったけど。
確かにそこに引っ越してきた時は、駅前に分譲マンションはなかったんだけど
今バカスカ建ってる。
そのうちの一つを旦那と見学に行ったことあるけど
「マンションは立地ですよ!この辺で駅から遠いマンションなんて、一銭の価値もないですよね〜」と
言われて、「うちの実家駅から遠い分譲です、ハハハ…」
事実だからしゃーないけどね。
709可愛い奥様:2007/12/14(金) 07:31:33 ID:F7BgnsQe0
娘がいるとやっぱり帰宅路は駅から近く安全なところを
考えてしまう。
自分、いまおばさんだけど若いときは
通学途中や勤め帰りの道での痴漢におっかけられて
すっごく怖かった。
明るい日中は小学生の通学路にもなってるのに
6時くらいになると街灯も薄ぼんやりの田舎はこわいよ。
以来、駅近バス停近が第一条件だな〜
710可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:52:51 ID:pFyY2eihO
豚切りすみません。
建て売りの住宅公園から我が家を購入検討中の者です。
購入予定の所は大型の住宅公園なので何期にも分けて売り出していて、担当者に次に売り出すとしたら5月になり、全棟完成は何年か先と聞きました。
そこでその担当者に購入は次回(5月)に持ち越そうか相談したところ、
「土地はまだまだあるけどうちの会社に権利が渡るかわからない。許可が下りないかもしれない」
「もし5月に売り出せても今より若干値が張ると思う」
「(私が希望しているタイプの家は)次回は売り出し予定はない」
など、ネガティブな事ばかり言われました。
普通5月に売り出しの予定があるなら既に全て決まっていてもおかしくないですよね?
全て終わるのは何年も先と言っているし。
やはりこれは今買わせる為の戦略なんでしょうか。
担当者の言っている事が本当なら、理想に近い環境+家なので今買うしかないと思ってしまうんですが…。
アドバイス下さい!
711可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:59:19 ID:LrjtdM7A0
次回(5月)に持ち越したい理由は?
712可愛い奥様:2007/12/14(金) 12:03:41 ID:WRHySq/b0
もちろんそれは営業のハッタリだろうね。
でも次期販売の物件を気に入るかどうかはわからないし、
今買うべきかどうかも自分で判断するしかないと思う。
713可愛い奥様:2007/12/14(金) 12:30:11 ID:k2nH94Xg0
>>710
その住宅公園がどこかも判らない私達に聞くより
検索して、内情に通じてる人達から情報収集するのも良いと思うよ。
大型住宅公園なら専用の場があるかもしれないし。
714可愛い奥様:2007/12/14(金) 12:45:11 ID:N3hgQyQQ0
>>710
年末だから必死だよ>不動産屋
年度末決算も3月だし。
何としてでも今期中に売りたいのでしょう。

ネットに出てた中古物件が気になったので、
仲介不動産屋に問い合わせたらすでに売れてしまってた。
それはそれで縁が無かったのだから仕方が無い。
こっちは焦ってないし、色々とこだわりがあるのでじっくり探したいんだけど、
問い合わせ先からの営業電話が凄い。
携帯に設定してたのでシカトしてるんだけど、一日に数件掛かって来る。
で、一度出たときに、こちらの条件を話したんだけど、
こちらが「コレだけは勘弁(具体的な場所・・・夫実家の近所w)」と言ったはずの物件を
いくつもリストアップして、わざわざポストに手差しで入れてきた。
固執しすぎると買い逃します、だってw
電話にしても、子供がいるので夜は出られないといってるのに、
21時とかに平気で掛けて来る。
夫が3月まで長期出張で戻れないので、それ以降じゃないと下見もできないと言ったら、
「つまり3月には引越ししたいということですね。じゃあ年内に決めないと」って。
どんだけアホなんだ。
715可愛い奥様:2007/12/14(金) 14:13:30 ID:9Au2x67F0
>問い合わせ先からの営業電話が凄い。
って実際身近で家を買った人からも聞くんだけど、ウチにはかかってこない。
内覧の順位で買えなかった物件がいくつかあるので、その度に「引き続き
物件紹介して下さい〜」って事になってるんだけどね。
いかにもお金なさそうに見えるのかな〜、実際無いんだけどさ。
716可愛い奥様:2007/12/14(金) 17:12:53 ID:F7BgnsQe0
うちにも営業電話掛かってきませんよ〜
そんなに条件厳しくしたわけではないのに・・・。
駅からの距離と地域指定したから、エリアを広げてくださいとは
云われたけど。 地域限定で物件が出ないのかしら?
こっちから催促の電話までかけちゃってるけど、
変な客と思われてるかな。
710さんは上物客に思われてるんだね、きっと。
717可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:22:32 ID:QdyPduFb0
住○系列は特にひどい。

「電話でのご連絡は不用なので、資料だけ下さい」とハガキに名前と住所を
記入したら、なんと同じマンションの同階に住んでいる同じみよ字の方のお宅へ
どう調べたのかしつこく「資料請求したのはお宅様ですよね??」と電話があったらしい。
(うちは公表していない)
てか、部屋番号が違うだろーーーーがーー!!!!!
おかげ様でうちが戸建てを探していることやどの地区希望かも筒抜けで暴露された。
信じられない。(幸い良い方なので、マンション内には広がって無さそうだが)

それ以来、不動産関係のところへ連絡をとる時はハガキやインターネットに関わらず全て
「以前このような事があったので辟易しています。どうしてもの時のみ携帯にご連絡下さい」
とちゃんと教えてるよ・・・。
○友だけは生涯関わらないと思う。
718可愛い奥様:2007/12/14(金) 19:51:36 ID:b/5eFWmz0
みょうじかわいいよみょうじ
719可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:46:14 ID:N3hgQyQQ0
>>716
>710さんは上物客に思われてるんだね

710だけど、それは無いよ〜。
予算聞かれたから正直に答えたけど、
はっきり言って地域相場から考えたら安いもん。
pgrされてもおかしくない予算。
担当営業者、結構若そうだから、
うちみたいな低予算客をあてがわれてるんだと思う。
高額予算組める客には、百戦錬磨の担当が付いて、
こんな頓珍漢な営業活動なんかしないんじゃないかな。

720可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:01:40 ID:Fu5rvFfs0
美代次姐さん!
721可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:32:03 ID:QdyPduFb0
717ス・・
うわぁぁん!!亡くなった母ちゃんの名前が
ミヨコだよぉ!泣
722可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:34:39 ID:N3hgQyQQ0
はー、また掛かってきた。
さっき仕方が無いので電話に出て、
送られてきた資料がトンチンカンだったことを話したら、
謝ってて、また資料探しますとか言ってたんだけど、
なにも15分後とかに電話してこなくても。何時だと思ってるんだ。
こっちは最近賃貸更新したばかりだから、2年ぐらいかけてゆっくり探すと言ってるのに。
現在再びシカト中なんだけど、以来10分置きに3回・・・。
自宅知られてるので、着拒したら押しかけてきそう。
チラウラごめんね。
皆さんもお気をつけください。
723可愛い奥様:2007/12/15(土) 01:30:37 ID:uxX8UAem0
昨日だかおとといに発表された首都圏のマンション販売戸数は
前年同月比48%マイナスだってね。
来たよ来たよ〜〜〜不景気の波が。
724可愛い奥様:2007/12/15(土) 05:45:35 ID:GihmD8Hv0
私も資料請求したら、営業電話がしつこいよ〜
特に木曜・金曜は「いい物件が出ました!ぜひ、見に行きませんか!?」ってしつこくて・・。

夏過ぎてからは住宅価格も下落傾向だよね
営業のスケジュールもうまらないほど冷え込んでるのかと
こちらは冷静になってきた
3月の数値は更に下がるような気がする
725可愛い奥様:2007/12/15(土) 07:19:33 ID:qkLiwqS60
来年以降マンションは下がるって巷の噂だけど。
ちょっぴり期待してます。
つれ安で戸建ても買いやすくなったら選択肢が広がって
うれしいんだけどね。

営業電話、うちには掛かってこないよ。
物件はファックスで先に流してもらってるけど
指定の地域・駅名を伝えてあるのに
その出物が無いときは隣の駅や、最寄りの地下鉄付近なんかを
紹介してくる。 そのたびに、そこはだめですよと云ってたら
お客様の指定域ではなかなか(物件が)ありません、と云われて
今では捨てられてしまったもようです。
ねばり強いと思ってた不動産屋に見放されるなんて
我が家は家を買える日がくるのかなぁ。
726可愛い奥様:2007/12/15(土) 07:34:29 ID:JRWZRwkeO
みよ字って何ですか?
727可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:10:09 ID:HjXY8kk1O
来年以降は税金の控除がなくなるから売れなくなるの?
今年マンション買おうかそうとう迷ったけど、結局見送った。
買える物件は間取りがいまいちだし、素敵なところは負債額として危険すぎる・・・
もうしばらく不満タラタラ言いながら賃貸生活です。
728可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:22:02 ID:B397lLbM0
数十年後には少子化、高齢化による人口減で、家やマンションの価格も
今よりはるかに安くなる、と聞いたけどどうなんだろうね。
729可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:28:38 ID:lBbFeKb6O
供給過剰になるよ
買うのは待て!
730可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:42:24 ID:9O20/VoO0
でも、数十年後の下落を待って
現役全盛期、部屋数も一番必要な時期に
妥協した物に住むなんて、何か違ってないか?
私は家は資産ではなく、実用品と思っているので
将来どうのこうのではなく、今、家族が喜びを感じるものを求める。
731可愛い奥様:2007/12/15(土) 10:24:36 ID:HjXY8kk1O
>>730
賃貸住み替え派ですか?
732可愛い奥様:2007/12/15(土) 12:09:58 ID:ohu4woDB0
え、戸建て派でもそう思うよ。>家は実用品
実用品っていうか、消耗品の部類だよね。上物は。

いくら供給過剰になると言われても
子供の小さい時期に足音や騒音を気にせずのびのびさせてあげたいとなれば
賃貸だとなかなかそういうわけにもいかんだろ。
733可愛い奥様:2007/12/15(土) 14:59:00 ID:SkPpYzQ+0
ほんとに下落始まったね。
最近、「値下げしました」と大きく書いた広告が
入るようになった。
まだまだ郊外のほうだけどね。
これがじわじわと都心に近づいてきたら、ぜひ買いたい。
数十年は待てないので、あと5年以内で。
ローン減税のストップやら消費税アップで
売れ行きはさらににぶるだろうし、値切れるかも!
734可愛い奥様:2007/12/15(土) 20:03:03 ID:GihmD8Hv0
>>733
結局、買える人間が減るからねぇ・・
値段は下がると思うわ

先日、所用があって京浜急行に乗ったんだが
上大岡の3LDKのマンションの広告が明らかに
60歳以上の親世代向け。
「近くに住んでくれるなら援助してもいい」ってコピーだった。

30代の団塊ジュニアが購入時期に入ると
就職氷河期世代で職業も不安定な人も多く
家もマンションも売れなくなるっていうけど
本当に親世代からの援助を前面に出さざるを得ないんだろうね
735可愛い奥様:2007/12/15(土) 23:10:59 ID:HjXY8kk1O
親からの援助が期待できないうちは・・・
おわってる。
736可愛い奥様:2007/12/15(土) 23:22:39 ID:mZIWAPuM0
うちも親からの援助なんて0
やっすい中古マンソン買って手を好きに加えながら
こじんまり生きていくことになるんだろうな。
築60年とかなったらどうなるんだろう。
そこまでもつのか。
737可愛い奥様:2007/12/16(日) 04:06:32 ID:vgcDZZYv0
以前テレビでアメリカでは自分たちでリフォームしたりして
家の価値を高めて買値より高く売る、てのやってたけど
どうして日本は10年もしたら価値のないものになってしまうんだろう。
738可愛い奥様:2007/12/16(日) 04:07:39 ID:o+pxV8RQ0
気候の違い
建材の違い
国民性の違い
739可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:11:39 ID:JbFG8fEB0
だよね〜
若い20代に家を買って老後はゆっくりと思っても
50年持たない建物と、自分の寿命のバランスを考えると・・・。
740可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:38:42 ID:L8Dh6Lj30
>739
それは頭金無しで高い物件を買うとそうなる。
家の知識も大事よね。
今まで見てたら光熱費や維持費が安く住む地域性や家もあるから
研究してないとね。
えらく差が出ると思う。
741可愛い奥様:2007/12/16(日) 09:32:14 ID:B/b6nduj0
>>737
私が見たアメリカの中年夫婦は子供達が大学進学で家を離れるので
郊外の家を売って都会の小さな所に住み替えってやつだった。
家は改装と高景気で値段が上がってるので利益で家を買い替え
進学資金もそこから出し残りを老後の貯蓄にしていた。
“休み中、子供は必ず家に泊ります、若者は都会が好きですから。
郊外にいたらきっと遊びに来てくれなかったでしょう。”と奥さんコメント。

でもアメリカでもこの夫婦のようにうまく行くのは稀らしいよ。
大概インフレ率と同じくらいの値上がりしか望めないらしい。
ま、値段維持するだけ日本よりはマシか。

742可愛い奥様:2007/12/16(日) 09:41:03 ID:DsKpToi10
値下げチラシ入ってくるね@世田谷
駅徒歩15分だと大分値下げムード漂ってる
駅近くは直ぐには下げないかも
駅から遠い所、都下の郊外からどんどん下げていって
都内全域で一段下がって下げ止まる前に駅近くも多少下げるだろうね

デベの女友達が相当キツイって言ってた
最近マンションの売り上げ推移の低下等の資料を持って帰宅
対策練る日々→会議が続いてるそうです

743可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:27:34 ID:+W65PS2i0
【社会】 玄関前の高さ約1メートルの階段から転落、男性死亡…千葉・君津
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197763112/

家の中はバリアフリーでも外までは‥購入するときは若いから気付きにくいけど、
アプローチの階段も幅広め勾配ゆるめに手すりつきとかにしないと
危険だね。
744可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:04:10 ID:/1hyQgRZ0
俺は現業公務員説なんだけど、勤務地がハッキリしないのは
彼が普段は郊外の土木センターや水道局なんかに勤めていて
たまに都内の関連省庁やなんかに出向いたときのことを、見栄で
いかにもいつも勤務してますって感じで書いてんじゃないのかな。
745可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:12:11 ID:OtRJQrKN0
そもそもアメリカはローン形態自体がノンリコースローンだからね。
これいいよなぁ。
例えば3000万の住宅を頭金0の銀行から3000万借り入れ、
5年後に借り入れ残高が2600万残ってて、売却見込み額が2300万だと
日本では300万は自腹で赤字だよね。
アメリカはそれは銀行の見通しが悪かったという事でその赤字は銀行がかぶる事になってる。
パンピーはとにかく借り入れ残高がいくら残ってようが、その物件だけ明け渡せば
借金はチャラ。
日本人は、ホント一生給与からさっぴく、何なら子供と親子ローン組んででも
払ってもらうって感じだもんね。
746可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:24:14 ID:jsVzrWDX0
>>737
> 家の価値を高めて買値より高く売る、てのやってたけど
> どうして日本は10年もしたら価値のないものになってしまうんだろう。

アメリカに限らないけど、最初のつくりがひどすぎるから。

壁はでこぼこ、壁紙が破れていたのを模様もあわさずに埋めてあったりとか。
窓やドアとかの建具はとりあえず枠に突っ込んであるだけ、隙間にはその場で
適当に切った木片が突っ込んであってその隙間をモルタルとかシリコン樹脂で
埋めてあるだけ。

配管類なんてとりあえずつなげましたって感じで水が出なかったり、漏水の嵐。
建具や蛇口類なんて正しくついてなくてねじやボルトがなくなってるなんてのは
デフォ。それがそのままついてないのならまだいいほうで、サイズの合わないネジ
やボルトを無理やり突っ込んであって、接着剤で固めてあったりして壁ごと壊して
完全に取り替える以外に手の無いケースもある。

住人が数年間泣きながら快適に暮らせるようにあちこち直しおわった家を買うのが
良い買い方というのが根付いているから。
747可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:27:25 ID:jsVzrWDX0
>>745
そのかわり、金利は7%とか、10%とかかなりすごいけどね。
つうか、日本だって金利高いの覚悟すればノンリコースローンだってあるよ。
748可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:31:46 ID:ZS0rxb6M0
そして我が虎の子の外国投資信託がボロボロに・・・
749可愛い奥様:2007/12/16(日) 20:49:01 ID:OtRJQrKN0
>>747
え、まだ事業用向けだけと聞いてるけど・・。
良かったらどこの銀行か教えて〜。
750可愛い奥様:2007/12/17(月) 05:56:51 ID:v0I7O4d8O
>>741
何とかして日本を叩きたいのは分かるけど、他国を引き合いに出す話題じゃないから。
751可愛い奥様:2007/12/17(月) 06:02:35 ID:p2t3bogs0
どんな話題にでもアメリカを持ち出す人がいるけどコンプ持ちなの?
752可愛い奥様:2007/12/17(月) 06:08:16 ID:UykmJcEl0
>>746
なるほど。詳しくありがとうございます。
新築とはそういうもの、で諦めがついてるんだ・・・
753可愛い奥様:2007/12/17(月) 12:34:19 ID:QmEgccNd0
>>737
いくつか理由があるよ。

・ハウスインスペクタという公的な資格を持った人がいて、中古住宅に瑕疵(やばいところ)がないか調べてくれるので
安心して中古住宅を購入できる。また、その家の欠陥や改修歴などの履歴が情報公開されている。
 (日本でも、既存住宅の性能表示制度は始まったし、インスペクタをぱくった資格を作ろうとしているが、これから)

・土地が広いので、妙な間取りでなく、標準的な間取りのものが多いので、その家にあう人が多い。
 (日本のように狭い土地に、拘った家を建てると汎用的でなくなる。
  あちらでも土地の出ない都市部では、まだ住める中古を壊して新築を建てるようなことも、やはり行われている)

・所得格差が大きいので安い家を求める人も多い。
 (日本で、普通自動車に比べて、軽自動車の中古価格があまり下がらないのと似ているかもね。
  アメリカの住宅着工統計が重要な経済指標になっているように、景気のいいときは家を建てる人も多いわけで、
  本当は新築に住みたい人も多いんだと思われる。
  新築に比べ、中古価格は8割強だといわれているが、新築を上回るものもある反面、6,7割ぐらいのも多数ある。)

リフォームして、価値が上がる、というのをマスコミではよくやるけど、リフォームのイメージが違うんだと思うよ。
壁にペンキを塗る程度のは、売りやすくはなるが価値自体は上がらない。
リフォームというより、リモデリングといって、部屋を増築するとか、変な間取りのを安く買って標準的な間取りに改築するとか、
大規模なもの。あちらでも、キッチンやバスルームの総とっかえは、かなり重要らしい。

住宅のドアでも窓でも設備でもホームセンターに売ってて、ドアや窓、トイレのとっかえまで自分たちでやっちゃう人がいるのが
凄いところだけどね。
754可愛い奥様:2007/12/17(月) 12:44:17 ID:VoA6SvvV0
結局の所は、地震と湿気の影響が少ないからじゃない?
素人が手入れしても大丈夫なんだよね。
日本の場合、建具はきちんとした湿気対策のものでないと
あっという間に剃ったり腐ったりしちゃうし、耐震性なんて
手入れできない。
家具だってそうだもん。輸入家具って食器棚とか上部は乗っけてあるだけ
扉は立派でも、中のしきりや背板はベニヤ。それも100年とか
持っちゃうからね。
755可愛い奥様:2007/12/17(月) 14:53:23 ID:ifhwUvUm0
建具より人件費が高いのよ、だから自分でするし簡単にできる様に工具も
揃ってる。簡単に模様替えしちゃう。
アメリカ人にだって注文住宅は「dream house」。
やっぱり羨ましいのは税金の控除だろうな。 
いろんな家を見せてもらったけど、バスルームがカーペット敷きってのが
一番印象に残ってる。
 むこうだって、日本並みの湿度が高い地域もあるし。
756可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:11:04 ID:2n0mLi4S0
>755
私はアメリカの家でバスルーム(トイレもあるのに)がカーペットって
掃除はどうしてるんだろう?って一番ナゾだった。
757可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:14:31 ID:1LAlCLFG0
バスとトイレのところはさすがにタイルだけど洗面所がカーペット
それぞれスペースに余裕があるからできることですね
アメリカで別に豪邸じゃない中の上くらいのアパートに住んでたけど、
バスルームにひとり泊まれると思うくらい広かったですw
758可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:39:55 ID:VoA6SvvV0
なんかお風呂やトイレが広いと落ち着かないよね。
私だけかしら?
寒いしさ。
759可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:42:11 ID:6tTQAxrb0
>>757
あーわかる、洗面所部分が10畳くらいあって、洗濯機、ドライヤーがあるの
日本だけど、お金持ちの外国人の家で見たことがある。
760可愛い奥様:2007/12/17(月) 17:19:02 ID:9pjKPu8x0
イギリスでも、バストイレの部屋に絨毯引きのところ多いね。
日本人だとシャワーカーテンつかってもびしゃびしゃにしちゃう人おおいけど、
あっちの人は、そもそも水を大量に使用しないのではないか?
掃除は普通に掃除機でガーガーやるのでしょう
761可愛い奥様:2007/12/17(月) 19:36:58 ID:ePeJ9wjf0
いいな〜アメリカ住宅。
外国のマンションとか、トイレの数も多いの?
日本だとマンションのトイレ一ヶ所しかないから
家族が多いと朝が混んでたいへん。
762可愛い奥様:2007/12/17(月) 19:57:54 ID:NYiV6wm00
トイレが多いということは無いんじゃないか?
以前海外の大家族ものをTVで見たけど、大家族でバスルームが二つあるんだけど
片一方はシャワー専用に使っているもんだから結局一つしかトイレが無い状態で
子どもたちが列作ってる、ってのがあった。
なんか効率ワリーと思った記憶が。
763可愛い奥様:2007/12/17(月) 20:57:52 ID:5D4K9weW0
かじまさかぶれがいるようなキガス。

かじまさ本はいい勉強になったけど、やっぱ全部は支持出来ないな。
特に間取りw
764可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:12:46 ID:2n0mLi4S0
>761
ベッドルームの数だけバスルームがあったよ。
メインベッドルームに大きいバストイレ、後の二つは小さいかシャワーのみ
だったりするところもあるけど。3ベッド以上の家は知らない。

そんな国からホームステイとかに来られたら、風呂が専用じゃないとか
家せまっとかで大変だろうな。
765可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:38:49 ID:RTcGXb9p0
アメリカの場合、大人用のと子供用のバスルームに分かれてる場合が多いようにおもった
一家にバスルーム1つというのもありだよ。その場合はトイレだけ日本のように独立してる場合もある。
766可愛い奥様:2007/12/18(火) 07:28:42 ID:Qu207UX5O
767可愛い奥様:2007/12/18(火) 11:53:58 ID:XGMR4pX20
>>764
でも大丈夫。その住環境の悪さは、夕食の充実さで十分補える。
逆に、日本からアメリカにホームステイに行くと
夢のような広いお家で、夕食がポップコーンとアイスクリーム
で愕然ってパターンが多いらしい。
768可愛い奥様:2007/12/18(火) 12:15:11 ID:xpxRpBc50
>767
>夕食がポップコーンとアイスクリーム
www旦那のホームステイがそうだったらしい。
夕飯だよ〜、とリンゴがゴロゴロ配られるとか、ご飯炒めてるので
チャーハンかな〜?と思ったら牛乳と砂糖投入で涙目とかw

年末は家を売りに出す人がいないのか、目当ての地域で新しい物件が全く出ない。
ご縁は無くとも物件が動くのを見てるだけでも楽しいんだけどな〜
769可愛い奥様:2007/12/18(火) 12:16:03 ID:jwJ6Ymbw0
>>767
>日本からアメリカにホームステイに行くと
はい!
その生活で、ダイエットができました…w

お弁当に用意されるのは、
ジップロックに入れた、サンドイッチ一組と小さなリンゴ、飲み物。

その代わりキャンプに行くと、わらじの様な大きくて硬いステーキ、
外食の添え物のフライドポテトは、山!

今から20年近く前の話ですが…
お家は、プールやビリヤード台があったり、
キャンピングカーや家族分の車、
各ベッドルームに、バスルームやシャワーブース。

私用のバスルーム(トイレと洗面台も)は、8畳位でした。
トイレの時は落ち着かなかった…
770可愛い奥様:2007/12/18(火) 13:02:45 ID:XGMR4pX20
で、大金持ちかと思ったら
休みの日は芝刈りやペンキ塗り手伝わされて
こき使われたー!っと、文句たらたら言って帰ってくる人が多い。

家に関しての価値観、関わり方は日本と欧米では比較のしようがないよね。
771可愛い奥様:2007/12/18(火) 14:07:33 ID:QOj8250H0
うーん。メシがうまいほうがいい、という答えになってしまうよ私。
772可愛い奥様:2007/12/18(火) 14:17:04 ID:UMiG4j9L0
>>771
そりゃそうだよ。日本人だもん。私もだ。
773可愛い奥様:2007/12/18(火) 16:07:58 ID:yTYtiy+Z0
そういえば昨日の世界まる見えでは、どっかの国で犬の方がその家の息子よりいいもの
食べさせられてて、息子涙目になってたような。
あれアメリカかな?
774可愛い奥様:2007/12/18(火) 16:10:50 ID:CeL91vFz0
うちもそうかも
犬のエンゲル係数の方が人間より高い(涙目
775可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:00:37 ID:nG19BJZU0
杉並区中央線沿線駅徒歩8分、東南角地、約60uで4200万って高い?
776可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:10:22 ID:CeL91vFz0
坪単価200万ぐらいなら打倒なところじゃない?
しかし60uって狭くないですか?
杉並って40/80のところが多いみたいだけど、
角地なら50/80だとしても、あんまり広いお家は望めそうにないよね。
777可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:22:41 ID:7lS+ytgM0
40/80や50/80って何ですか?
778可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:25:01 ID:cAyrcmVY0
都内広いお家なんて
妄想
779可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:25:54 ID:nG19BJZU0
お、即レス。ありがとう。
妥当なのね。ちなみに70の150です。まー私達の予算(上物込みで7000万)
からして地下か半地下掘らないと建てらんないからなー。
780可愛い奥様:2007/12/18(火) 19:49:37 ID:5p+uu//T0
その土地、実際に行ってみた?
ウチも最近その辺りも候補なんだけど、
休日も部活でうっるさい学校の側だったり、
地面が波打っていたり、いろいろあるなあと…
781可愛い奥様:2007/12/18(火) 19:57:28 ID:waC8sIW30
あと大きい鉄塔(電線)が近くにあったり
集中豪雨で冠水する土地とか、杉並区にはけっこうある
782可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:20:26 ID:Y2fkIj3S0
煽りでなく23区に住んでいる方・居住希望の方、参考までに教えて欲しいです。

元から東京の隣の県で育って、高校や会社などは都内へ通った。
(ドアtoドアで40分程度)
縁あって地元の人と結婚して、ずっと同じ県に住んでいる。
40分程度なら全然通学・通勤も苦にならずに生活してきたから、
あえて土地が高い23区に狭小を承知で住まわれるのが不思議なんだけど、
やっぱり近い方がいいのでしょうか?もしくは深夜帰宅など余程お仕事が激務なのか?

783可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:22:42 ID:EAYPKqNQ0
>>775
新築だとするとものすごく安い。
中古だよね?
784可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:32:00 ID:/zI7x2Se0
>>782
私も煽りじゃありませんが、
実家は文京区、駅歩3分50坪戸建てで、
現在は渋谷区内賃貸マンションに居住しており、
世田谷区内に60坪ほど購入、現在家を建築中です。

電話番号に03以外の数字がつくのが恥ずかしいです。
千葉とか埼玉とかの住所では、お店なんかで
顧客カードに住所書くのも恥ずかしいと思ってしまいます。

田舎でも広い家!という価値観もアリでしょうが、
私は狭くても何が何でも都内、23区内でも都心か城南限定です。
こんなこと2ちゃんでしか言えないけど〜。
785可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:33:49 ID:UAO7RNnl0
>>783
土地だけでは?
786可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:42:15 ID:EAYPKqNQ0
>>785
あ、マンションと勘違いしてた!なるほど。
787可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:45:37 ID:UMiG4j9L0
>>782>>784
まあ逆に言うとせいぜい電話番号程度のことなのでは。
そこに価値を見出すならそれなりのお金を払えばいいし
お金は他のことに使いたいと思えば近県の便利なとこでいいんじゃない。
私も実家は都内だけど03のヨロコビはいまいちピンとこないので
相続したらさっさと売っぱらっていまの住宅ローン完済して
あとはちびちび贅沢して暮らしたい。
788可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:50:56 ID:1XB/GgQM0
うちは
夫が激務深夜帰宅で終電乗れないのと、
双方実家が23区内)なので、
あえて都内に住んでる。
会社と両実家にアクセスの良い場所に、現在賃貸で住んでる。
ちょうど両実家の中間地点で、子供の頃から慣れ親しんだ場所だし、
子育て面でも充実した場所なので、ここの地域で家購入したい。
・・・でも今めちゃくちゃ高い。
789可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:46:01 ID:N2Xumh4LO
>>774
エンゲル計数の算出方法を理解してる?
してるなら、後学のために犬の食費でエンゲル計数を算出する方法を教えてほしい。

>>777
たぶん建坪率(けんぺいりつ)/容積率(ようせきりつ)かと。
建坪率は、平面的に考えて土地の何割を建物の面積にしていいか、
容積率は建物の延べ床が土地の広さの何割まで構わないかって事。
荒っぽく要約すると、例えば100坪の土地で40/80だと、1Fが40坪の総二階(1Fと2Fの面積が同じ)まで建てられる。
790可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:06:19 ID:1XB/GgQM0
市外局番といえば、
実家が調布市入間町の知人(その事自体には偏見はないです)、
いつも「実家は成城で、買い物は最寄のスーパー成城石井よ」。
で、彼女が成城だと言い張る根拠は、
入間町は電話局が世田谷区烏山かどっかの管轄らしく、
市外局番が03ということらしい。

791可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:29:05 ID:8FDi3StF0
狛江市も03だよー

うちは115uで4500万ぐらいだったと思う。
約60ってことは60ないんでしょう?
3階だてとかの縦長は年をとってからキツイと思うが。

ってか杉並高いねー。新宿まで10分ぐらいしか変わらないと思うのに。
792可愛い奥様:2007/12/19(水) 03:36:41 ID:U8ZtOw6l0
>>782
私の場合は・・・
実家は世田谷区の北東のはじっこ駅徒歩6分、50坪
今度建てる家は隣の丁目の20坪駅徒歩3分(最寄は別の駅)
述べ床かろうじて30坪越える、まさに狭小住宅。

より都心にマンションを買うか今のところに土地を買って
家を建てるかは迷ったけれど、都下や県に家を買う事は
考えられなかった。
理由は通勤ラッシュがきらい&朝はギリギリまで寝たい&
夫が激務だから、かなぁ。区画整備されたベッドタウンには
なじみが無くて路地裏のある色々な世代が住む(子育て世代
だけではない)土地に住みたかった、というのもあるかも。
793可愛い奥様:2007/12/19(水) 06:57:12 ID:sq77vU14O
794可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:02:38 ID:1pOoeB490
なんとなくわかる。結婚して電話番号が03からへんてこ長い番号に変わった
時はショックだった。
795sage:2007/12/19(水) 09:04:36 ID:q9BjEVnr0
新宿に通ってるけど、郊外ターミナル駅は便利だと思った。
今まで馬場に住んでたけど、今度武蔵浦和に引っ越す。
駅徒歩5分に今度できるマンションで、通勤体験するために一ヶ月レオパレスに住んで試してみた。

都心で同じ予算だと新宿まで乗り換えないといけなかったりで、通勤は意外とめんどくさい。
6000万くらいで、ある程度の広さと利便性があるのは郊外ターミナルの利点かなぁ。
都心は意外と住宅地に店が無いし。
796可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:18:17 ID:guwe+XZp0
うちは今は03だけどもう固定電話なんか一切使ってないし
無料で使えるIP電話にしようと思ってるよ。050で始まるやつ。
昔は固定電話ぐらいないと社会的信用が云々言われてたけど、
今はローンやその他諸々の手続きにも別に支障なさそうだよ。
電話番号にこだわるのはそろそろナンセンスなんじゃないかなぁ。

ただ車のナンバーについてはよく聞くね。
○○ナンバーは嫌だとか△△ナンバーに憧れるとかw
797可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:56:23 ID:D6s0vDgW0
こだわりってのは、
そもそも人が違えばナンセンスなものだと思うわ
ウチは都内では車は持たない、と決心して
ただ今家造りの勉強中…
ローンの事とか知らなければいけないことが一杯で、
真剣に頭がイタイですわ
798可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:01:26 ID:v1wEFWY60
私は別に千葉・埼玉・茨城でもかまわないんだけど、
横浜出身の夫は絶対に東京・神奈川以外は嫌らしい。
田舎出身の私にはその辺のこだわりはわからん。
結局夫の通勤優先で23区内、会社から電車20分の位置にある急行停車駅に。
私の職場からは1時間かかってたから仕事辞めてやったわw
799可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:16:52 ID:MDGsdqlo0
千葉埼玉チバラギの郊外下がってきたね
800可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:39:56 ID:HGexYts50
私が杉並区に家を建てるのは郊外と違って20年後や30年後にそんなに
著わしく地価が下がっていないだろうから。
老後は平面移動が楽なマンションに住み替えって事もありうるから
それなりの値段で売れやすいであろう杉並区の土地を買う(かも)

旦那の勤務が激務で通勤時間が40分以上とかはきつい、広い家は掃除や
維持が大変そう。
車も持つつもり無し。(カーポートは作る)

自分達に取って優先順位がはっきりしてれば都内VS郊外なんて比べるだけ
バカらしい。

運転がいい気晴らしで夫婦共に車所持、子供はのびのび広い敷地で遊ばせたい
とかなら郊外がいいと思う。

スタンスとしては797さんに似てるかな。
801可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:55:32 ID:BUD6ANUr0
私は東京出身で、旦那は横浜出身。
結婚してから横浜に住んでて、これからもずっとその予定。
バカらしいこだわりだと思うけど>>798の旦那さんの気持ちわかるわ。
802可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:01:39 ID:yUaUI3we0
都内なら土地を売っていつでも郊外に行けるけど
郊外に買っちゃったら、そこを売って都内に戻るのは難しい。
将来的にあらゆる状況に対応できるためには、都内の方が安心。

一番は、旦那の通勤が自転車や原付で行かれるのと
自分の仕事が徒歩圏自転車圏にいくらでも選び放題ということ。
SOHOもしてるけど、受注先でもやはり近くの人の方が使いやすいっていうし。
803可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:01:55 ID:NxlOhNBk0
産まれた時からずっと杉並区に住んでるけど、
若くて健康な時はいいだけど、年寄りには辛い(住みにくい)場所じゃないかな。
バリアフリーはいっこうに進まないし(土地が狭いから)
病院も少ない、あっても凄く混んでる。小さい商店は沢山あるけど
大型の商業施設はあまり無いし。
郊外に住んでる友人の家に遊びに行くと、整備された公共施設や
ぴかぴかの大学病院に、大型のショッピングセンターがあって、いいなあと思ったよ。
804可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:14:58 ID:v1wEFWY60
うん、今は通勤が一番ってことで便の良いところに買ったけど
定年後は郊外に行きたいと思ってる。
805可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:18:41 ID:D6s0vDgW0
>>800
車持たないのにカーポートは作る予定なの?
素朴に疑問。

>>803
大型のショッピングセンターは、共働きやお子さんのいる家庭だと、
本当に便利だと思う。靴下から大根まで同じ場所で買えて、
時間も手間も省けるから。
ただし、大げさに言うと、
近隣住民全員が同じ物を食べて同じトイレットペーパーを使うw
自分自身が画一化されるのに抵抗ある人には無価値かと。
どっちもどっちで、要は自分がどんな生き方をしたいか、だと思うよ

>整備された公共施設
これは素晴らしい!
図書館が充実してる場所に住みたいなあ
806可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:24:51 ID:CtrBxBJn0
東京から電車に乗って埼玉千葉に入ると町の風景が変わる
潤いがないというか田舎オーラが漂ってくる
緑も多く大病院もクリニックも地元商店街もチェーン店もある杉並@井の頭線マンセー
807可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:38:04 ID:MDGsdqlo0
杉並って駅から遠い所に住宅街が怒涛のように余ってるよね
井の頭線でも神泉、駒場東大前、池の上、松原、下北沢までは
360度駅徒歩8分圏内にあるけど
それを越えた杉並浜田山辺りは不便だなぁって言う印象を受ける
善福治公園周辺も豪邸街だけど、駅から遠いし
かなり微妙
808可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:48:31 ID:g3ejqVY/0
このスレ好きなんだけど、東京の話は分からんから悲しい。
このスレの関西版が欲しいけど、はたして需要があるのかな?
809可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:01:45 ID:PshULTf80
>>808
首都圏の話が中心ですよね。
関西の話も、その他地方の話も遠慮なくやればいいと思うよ。
ただ相場等が違うから、他地方の人にも分かり易く書けばいいと思います。
810可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:03:46 ID:HGexYts50
>805カーポートは車で来るお客さんの為に作るのよん。
それにもしかしたら車買うかもしれないし、無いよりあった方がいいかなと。
土地買っても建蔽率の関係でそこ一杯に建物建てられるわけじゃないからさ。

私は郊外と言うと「下妻物語」思い出す。代官山のカリスマショップにロリータ
やってる深田恭子が2時間か3時間かけて買い物に行くんだけど、下妻に住んでる人は
ジャスコがあるじゃん!とか言うの。
それで深田恭子が「ここの住民は狂ってます」って呟く。

>806の言うように埼玉千葉に入ると雰囲気違うよね。どんよりって感じ。
凄い閉塞感。

>807浜田山善福寺は高級住宅街だよ。お金持ちは何でも家に運んで貰えるから
駅近にこだわらないんじゃない?不便だと私も思うけど所詮庶民の考えなんでしょ。
811可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:04:34 ID:guwe+XZp0
ここじゃ駄目なの

関西で暮らす奥様 36
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1196650348/
812可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:07:58 ID:MDGsdqlo0
>>810
善福寺公園周辺は豪邸街って言いましたけど?
何でわざわざ復唱したんですか?
あなた気持ち悪い
頭も悪そうだし
本当に東京の人?
813可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:24:49 ID:1pOoeB490
確かに千葉・埼玉に住むのは都落ちなイメージがある。
神奈川だったら許せる、という感覚もわかる。
だから千葉埼玉って家の価格がグンと下がるのかな?
814可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:27:45 ID:iyFLh5bc0
都内にステータスを感じるのはわかる。
でも千葉埼玉だの郊外をハッキリと卑下する書き込みには
辟易。
もうちょっと違う書き方できないのか・・・。
荒れる元だよ。
815可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:29:22 ID:iyFLh5bc0
784がひとりで連投してる可能性大。
816可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:29:46 ID:MDGsdqlo0
神奈川も下がると思う
時差があるだけ
817可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:47:34 ID:fZKyVrx60
>>813
地価は下がるけど、その分広めの土地買ったりするので
支払う金額に違いはあまり出ないと思う。

実際、埼玉の川口や千葉の浦安なんかだと、通勤も下手な都内より便利だし
生活密着した商業施設満載。
818可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:50:03 ID:ig7tZShQ0
マンションは条例による高さ規制で、いつ既存不適格にされてしまうかわからない。
京都市景観条例でおきていることだが、都内でも渋谷区・目黒区で起きようとしている。
建替えもままならずに老朽化。
819可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:53:24 ID:tIqh3dIg0
福岡でよかったー
賃貸だけど会社まで徒歩一分だ

と言いたい所だけど、治安が・・・すぐ自転車とられる
退職したらもっと緑いっぱい病院いっぱいの平和な田舎街に住みたい
820可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:58:41 ID:MDGsdqlo0
家も通勤から開放されて高齢になったら、大きな県立病院や国立病院、都立病院の近くに住みたいな
入院費用も安いし(ベッド代只)、施設も充実してるしね
821可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:01:49 ID:+BonZpqZ0
>>818
京都だけど、ラッキーかも、と喜んでる。
高さ制限以上の高さの部屋の新築物件買っていたので。
これからはそれ以上の高さのものは建てられないし、
中心部は土地も余っていないから価値は下がりにくくなるだろうし
(いまも買値より2割ぐらい上がってる)
建て替えも皆渋るだろうから、リフォームも当分は安心してやれる。
822可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:02:10 ID:w1RrL9550
ドアToドアで東京まで40分の隣接県だったら、
浦安とか、川口浦和とかの要するに東京に近い駅でなおかつ
駅近の物件だからそんなに安くないよね。
坪150万前後?
普通のリーマン家だったら広い土地買えないよ。。
823可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:05:26 ID:LFN8JjA60
今度京都に引っ越すことになったのですが
旦那の会社が伏見区です。
転勤族にもお勧めの地区ありましたら
教えてくだされば幸いです。
824可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:26:33 ID:uBaQcT6w0
>>823
ようこそ京都へ!
といっても、私は京都南部の賃貸在住ですが。
旦那様は電車通勤ですか?

825可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:29:21 ID:MDGsdqlo0
京都在住で東京都同じくらい水準保てるのは
任天堂と電通博報堂位かな、あと地方テレビ局員
京セラとかやっぱりブラック?
旦那が転職して京都に引っ越したいっていっていたけど
いくら地価が安くても給与も下がったら意味ないしどうなんでしょう?
826可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:39:20 ID:PshULTf80
>>825
転職とは書いてないよw
827可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:59:08 ID:MDGsdqlo0
>>826
あのぅ…純粋に質問なんだけど
828可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:06:42 ID:v1wEFWY60
なにこの不思議な流れ
829823:2007/12/19(水) 16:10:46 ID:LFN8JjA60
旦那は電車通勤か徒歩を希望みたいです。
小梨の40代夫婦です。家を買って住んでも良いと考えてます。
六地蔵とかってどうでしょうか?家の売買多そうに見えます。
明治天皇御陵辺りが散歩にも良さそうな気がするのですが・・・
静かだけで便利で空気もきれいで程よい田舎のイメージがあるのですが
行ったことないので良くわかりません。どんな所でしょうか?




830可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:14:51 ID:PshULTf80
>>827
純粋に質問ならスレ違い。
住宅に関する純粋な質問なら良いと思いますが。
転職関連スレへどうぞ。
831可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:17:52 ID:+BonZpqZ0
>>823
スマン、伏見のほうはわからんです・・・
>>825
どうってそりゃ勤め先によるんじゃ・・・
大手ならほかにも京セラ、ローム、オムロン、ワコール、
島津・村田製作所とかもあるよ。任天堂が一番給料はありそだけど。
832可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:39:53 ID:MDGsdqlo0
>>831
やっぱり任天堂だよね
任天堂社員で京都在住最強だね!羨ましい
都内だと、どんなに給与高くてもヘボイ住宅しか買えないしね
833可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:46:01 ID:uBaQcT6w0
>>823
伏見区は場所によって色々です。
電車通勤されることや購入を検討されてること、学区はあまり関係ないこと、

>>静かだけで便利で空気もきれいで程よい田舎のイメージがあるのですが

などお望みであれば、かなり選択肢が広がると思います。
最初は賃貸で、通勤範囲のところを散策してみてはいかがでしょう?
834可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:56:05 ID:OctG/x3U0
やっぱりその家の収入が物件と釣り合ってないときついのかな。
以前、会社の景気がよくて住宅手当が出たとき
分譲賃貸(ちょっと古め)に住んだことあるんだけど、
どこかの会社役員さんやお医者さんが多くて
玄関より先に出るときは身だしなみに気をつかわなきゃならなくて
大変だった。
もともと普通のサラリーマンなのに、無理は禁物と知って
今は一般的なの賃貸マンション。
住宅手当もカットされた現在、ひたすら物価の安定を願いつつ
身の丈物件の値下がりを待つ暮らしをしてます。

任天堂ってそんなにすごく高収入なの?
835可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:06:27 ID:fZKyVrx60
>>834
そりゃ〜何年連続でボーナス支給額平均が日本一になったことか!
と、言われる企業だからね。

家は少し無理したぐらいのものを買った方が、周囲の住人の質は
高いよ。
今のマンション買うとき、たくさんのMRへ通ったけれど
やはり客層(将来の住人)は値段通りに層があった。
2980万!なんて広告のところは、若い人やホワイトカラーでは
ないであろう人たちが多かったし、4000万ぐらいのところは
本当にごく普通の勤め人風家庭が主流。平均価格が5000万越えた
物件になると、MR駐車場に外車や国産でも500万以上の車が
ずらりと並び、きちんとした身なりの人や、やや年齢層が高めだった。

長い付き合いになる人たちと思うと、できるだけ質の良い
人たちの集落にいたほうが安心。
836可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:08:24 ID:MYwskO780
そうね。
837可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:13:43 ID:XaNhB2lT0
私の友達ヒルズからミッドタウンに引っ越したよ。
旦那は怪しい職業で、常に賃貸住まい
838可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:17:37 ID:sI+Pl9dm0
>>823
六地蔵だと京阪の宇治線とJRの奈良線があるし、
大型スーパーも多くて便利だと思うよ。
今は市営地下鉄も六地蔵まで来てるんだっけ?
確かに程よく田舎だけど便利な所ですね。

ちょっと東に行くと、校庭で小学生男児が殺された
てるくはのる事件のあった小学校があります。
北に行くと山科で、つい最近郵便局強盗がありました。
あと、住宅街の路上で深夜に騒いでいる男を注意した男性が、
傘で刺し殺された事件もあったはず。
昔からずっと住んでる人は反論したいかもしれないけど、
京都市内であちこち引越しをした経験から言うと、
事件のニュースを見ても、ああ、あの辺かって妙に納得できてしまう場所。

伏見区、山科区、宇治市あたりは利便性の割りにまだ安いけれど、
まあそれなりの理由もあるので、
最初は便利な場所の賃貸で1〜2年住んでみて、
ゆっくり購入してもいいと思いますよ。
京都はアンタッチャブルな地域が点在しているので、
その辺の見極めは特に注意してください。
839可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:34:14 ID:kijpFEac0
>>822
千葉の浦安 市川で駅が近い場所でいい住宅地は
今では坪150万でもとても買えません。
千葉だ〜と馬鹿にされる割には普通にまともな戸建ては
7000万ではとても買えない価格です。
840可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:37:16 ID:fZKyVrx60
そうだね、うちのほうには浦安の住宅広告が入ってくるんだけど
戸建てだと中古でも1億以上の物件がいっぱい。
しかも駅から徒歩10分以上のばしょばかりなのに。
841可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:58:18 ID:Vga9Jc8o0
浦安ってすごい人気地区だと思ってた。
実際高いんだね。
地方の親戚とかに鼠ーの宿にされそうで怖いよw
842可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:02:14 ID:w1RrL9550
いや、782さんが東京までドアTOドアで40分で狭小じゃない住宅が買える
ようなこと書いてたんでね。
浦安がそんなに高いとはしらなかったけど、
川口あたりでも狭小じゃない住宅は難しいし、神奈川だったら高津あたりなら40分通勤
可能かもしれないけど、この辺も高いしね。
煽りじゃないって書いてあったけど、煽りだったのかな。
843可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:13:56 ID:OQwskhGW0
なんだか変な質問してしまってすみません・・。
782です。

正確には川口より数駅奥のあたりから北区あたりに勤めていたので
「ドアtoドアで40分」と書いたのですが、確かに丸の内など中心部へはもっと
時間がかかりますね。

844可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:17:22 ID:OQwskhGW0
843で間違って途中で送信してしまった。

徒歩圏内だととても高いですが、バスか自転車が10分程度使える・我慢できるなら
リーマンでも十分買える金額がまだまだ出てます。
845可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:19:16 ID:fZKyVrx60
考えてみると、ドアTOドアだと
都内在住でも40分以内の場所に住むって、普通の勤め人には難しいよね。
職場自体が、東京って建物が大きいから、駅から真正面に見えるのに
そこにたどり着くまでには、結構歩くし。駅も巨大で構内歩くだけで
かなり時間使う駅も多いしね。
846可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:27:26 ID:w1RrL9550
結局、バスとか自転車使って1時間程度かけて通勤する
ある程度の広さの家を取るか、狭小でも通勤に便利な家を取るか、
趣味の問題だね。
847可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:44:56 ID:kM7QciUG0
浦安ってなんで人気なのか分からん。
ここで馬鹿にされてた豊洲のウメタテーゼと一緒でしょ?

友達が新浦安に家買って遊びに行ったら、戸建とマンションゾーンがくっきり分かれて
大げさかもしれないけど格差を感じたよ。
あと少子化なにそれ?ってくらい子供が多い。
子供嫌いなので新興住宅地には住みたくないと思ったよ。
848可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:49:07 ID:Vga9Jc8o0
やっぱディズニーランドがある、街が綺麗、成人式がディズニーである、
ディズニーがあるため市が金持ちで行政が恵まれている、
電車でも都内にさほど遠くない

などが浦安人気の理由では?
849可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:03:16 ID:OctG/x3U0
話の途中にすみません。
家って、できるだけ質の良い住民層のところに
多少無理しても買った方がいいの?

以前にいたところのマンション奥様達は、子供の幼稚園や
私立小のお迎えの時など、すごいファッション。
エルメスのナントかって高いバッグとか王冠のついた時計とか
とても話が噛み合いそうになくて2年で引っ越してしまった。

マンションて修繕やメンテナンス等の話し合いで
揉めるってゆうから、ある程度の収入のある人達の
集まったところにいたほうがいいのかな〜
850可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:05:22 ID:MYwskO780
無理は禁物でしょう。今後金利も上がるし、無理してローン払えなく
なったら元も子もないよ。
851可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:16:18 ID:OctG/x3U0
はい、そうですよね、 849です。
でも、いま住宅手当が無いに等しくなって
買ってしまおうか悩み中です。

無理はせずにいいとこ出るまで探します。
住居費月15万(内2万家賃手当)はちと勿体なくて・・・。
852可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:18:14 ID:SsaZ/2KJ0
>>823
会社がもし京阪沿線だったら
伏見区周辺に限らず、もっと北のほうでもいいかも。
丸太町あたりのマンソンとかいいなぁ。
あの辺は散歩よし、自転車よしで楽しいと思う。

もし近鉄沿線なら、地下鉄烏丸線沿線がいい。
できたら北大路か北山あたり。

そういう私はできたら京都に家を買いたいと思ってたのに
なぜか関東に定住することに(´Д⊂
でも千葉いいところだよ
853可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:22:34 ID:NxlOhNBk0
質の良い住民層って、意外と難しいんだよね。
いわゆる高級住宅地っていわゆる893関係とか怪しい貿易関係の人とか
たくさん住んでたりして、必ずしも治安が良いとは限らないし。
特に高級マンションって、まともな職業の人は買えないからね。
特に自営業の人って余計な出費を嫌うので、高級マンションなのに
修繕費が集まらないのも珍しく無い話だし。
一般の真面目な会社員や公務員なんかがメインに住んでいる住宅地ってのが
一番治安が安定してるんじゃないかな。
854可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:42:49 ID:MYwskO780
>>851
15万なら買いだな。うちは戸建のローン15万以下だよ。
855可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:44:08 ID:MDGsdqlo0
そうだね
特に昨今の20代30代なんて堅気の一流企業サラリーマン(東証一部時価総額580位以内位)でも
まともな家買えないもの
今は少し様子見て、どの辺りがどんな民度になるかとか揃ってきてからのほうがいいかも
世代間格差も凄いし、ごちゃまぜ状態
856可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:03:40 ID:KdshZJWJ0
ここで大手優良メーカー内定大学4年の俺が登場。

お嫁さんは何でも食べて丈夫で病気にならず全身ユニクロで何処へでも行ける人がいいです。
857823:2007/12/19(水) 21:52:21 ID:LFN8JjA60
皆さんお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところで、気になるのが・・・

>京都はアンタッチャブルな地域が点在しているので、
>その辺の見極めは特に注意してください。

これは具体的にどういうすれば見極められますか?
何かわかりやすい特長とかあれば教えてください。
858可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:16:06 ID:SjJQScV90
いわゆる京都は部落と在日の巣窟

一番危険な地域が伏見区
859可愛い奥様:2007/12/19(水) 23:10:49 ID:rEHXxj97O
実家が新浦安駅徒歩10分内の戸建てだけど、海近いから今時期異様に寒いし夏〜秋は蚊がすごいです。

860可愛い奥様:2007/12/19(水) 23:56:58 ID:CvbR0re90
あと強風なんでしょう?>新浦安
テレビでマリナーゼでしたっけ?
あれの特集をやっているときに、見ました。
861可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:27:11 ID:ZTQUKMjnO
862可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:30:53 ID:ZTQUKMjnO
863可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:52:11 ID:JjDiYpYG0
海の近くは湿った空気だから、冬は寒くないよ。
夏も水辺が近い分、都心ほど暑くない。
864可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:56:16 ID:YXmOX0s40
団地みたいに、高さのあるマンションをゴンゴン並べた新興住宅街は、
ビル風が凄いらしいね。

うちは実家も私の家も、2chで色々言われている世田谷ですが、
子供からお年寄りまで満遍なく人がいるし、
大きい公園も小さい公園も近くにあるし、高台だし、一低だし、
学校、病院、図書館、スーパー、商店街とすべて徒歩圏内で、
自由が丘まで自転車10分弱、バスで玉川高島屋まで一本と、
非常に便利で住み心地が良いです。
夏の終わりには近所の農園でぶどう狩りもできるよ。



・・・・賃貸ですけど(実家は持ち家)。
865可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:04:30 ID:0ZeCIqRp0
不便な一戸建てより便利な賃貸の方が私はいいな
866可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:05:30 ID:JjDiYpYG0
子育て中って家並みの綺麗さだけじゃ駄目なんだよね。
綺麗、便利にプラスして>>864さんのぶどう狩りみたいに
自然とふれ合えるような物がプラスされてないと
魅力を感じない。
うちは子供が小さいときは、旦那の通勤1時間以内で新興住宅地の
一番端っこに住んでいた。理由は歩道が完備されていることと
端っこなので自然がいっぱいだったから。通学路は見通しよく歩道があって
安全、尚かつ家の裏ではザリガニ釣ったり、車を10分も走らせれば
カブトムシが捕れたり、梨もぎやブドウ狩りなどを楽しめる場所が
あったから。大事だよね。
867可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:54:16 ID:O1aR0zVs0
>>857
地図をじっくり見る。現地を見る。校区も大事。
ガラ悪率は伏見が高いかもしれないけど、市内どの区にもそういうところはあるよ。
もちろん伏見にも京セラ社長のご自宅のあるところとか邸宅エリアもあります。

>>853にある
>一般の真面目な会社員や公務員なんかがメインに住んでいる住宅地ってのが
>一番治安が安定してるんじゃないかな。

こういう住宅地は宇治城陽あたりにわりとあるよ。
市内は小さな家が多いので庭付き戸建を好む人たちが住んでる。
京大の総長は宇治の閑静な住宅街だよ。

最近は京田辺や木津川も交通の便が良くなって人口増えてきてます。

京都は盆地なので平地が多いですが温暖化で洪水リスクが増えていきそうなので
ハザードマップ等参照して丘を切り開いたようなやや高いところにある
地盤のしっかりしたところを選ぶほうが良いと思います。
868可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:04:05 ID:OpA/Zar/O
80歳になっても家賃払うの大変だから持ち家がいいな。
60歳くらいまでは緑の多い郊外一戸建て
それ以降は都心のマンション
が理想
869可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:27:52 ID:0Av6N+Ih0
横からすみません。
自宅の立て替えを検討中です。重量鉄骨3階建て150uくらいを想像していますが、
幾ら位するのか想像もつきません。
見積もりを取るにしても、ある程度金額の目安がないと怖くて出来ません。
どなたか御経験者の方、詳しい方教えて頂けないでしょうか?
870可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:52:47 ID:JjDiYpYG0
>>869
まったく役にたたないんだけど、うちは土地の坪単価60万円程度の町で
「土地込みで40坪ぐらい5000万円ぐらいでできますか?」って聞いたら
「建て売り探してください。」と、門前払いくらいました。
871可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:31:26 ID:Hntec1em0
さらに横からすみません。

子供が独立したら、今住んでいる家は大きすぎるので
小さな家に立替か、リフォームか、住み替えを検討しています。
あまりお金が無いので、この三つのうちのどれが費用が安く済むでしょうか?
又、他の選択とかは有るでしょうか?
872可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:36:28 ID:0u8UkEPN0
>>869
別に「見積もり」なんだから怖いことは無いと思いますよ〜
地域(寒冷地仕様)によっても色々あるかと思いますし・・・

ttp://www.onyourside-housing.net/
大雑把な坪単価の比較がここで判りますが、住宅展示場などに出向いてメーカーさんに
単刀直入に聞いたほうがいいと思います。
メーカーさん直が嫌なら相談コーナーに行ってみては?

ちなみにうちの周りは坪単価120万〜なので、上物150u建売だと間違いなく億越えですww
873可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:37:19 ID:epAN28No0
>>871
自分だったら建替えですね。
玄関の門扉から、寝室に至るまで、バリアフリー等
体が弱くなったときを想定して作り直すよ。

リフォームって結局建替えと同等のお金がかかったりしますよね。
874可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:38:56 ID:1sVnvtxT0
>>871
近所の人が小梨夫婦で同じ状況ですが
リフォームと建替えでは費用はそこまで変わらなかったので
建替えしていますよ。
875可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:50:34 ID:JjDiYpYG0
>>871
私の実家、父の思い入れが強くて建替えをうんと言わず
リフォーム。水回り全部直して、壁紙貼り替えて、外壁屋根の塗り替え
あと、和室を洋室にしたりなどで、総額1300万円。古い家なので
一部補強もしたみたい。
築24年の家を1300万で手入れするなら、もう少し小さい家に建替えたら
たいして費用替わらないんじゃないかな?と、思ったんだけど。
いくら塗り替えたって、やっぱり昭和のテイスト満載の外観だし。
876869:2007/12/20(木) 14:35:23 ID:h4Uk4Ywt0
>>870 >>872
レスありがとうございます。
今の家が中古の建売を購入し土地の坪単価は相場@150位です。
返済は終わりましたが、子供が三人居る為、建替えを検討始めました。
最低限の建築単価を知っておかないと、頭からふっかけられそうで
心配です。小心者ですみません。
877可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:55:27 ID:jQmvLaYJO
自宅建て替え済み、2世帯の私が来ましたよ。

ハウスメーカー、グレードによって坪単価もばらばらですが
住宅展示場にあるハウスメーカーだと坪60万以上はみておいた方がいいです。
グレード下げればハウスメーカーでも坪45万程で建てれます。

DMウザスですが、気に入ったハウスメーカーの営業に
おおよその金額を聞いておくのもいいでしょう。

我が家は玄関1つの2世帯48坪、キッチン×2(うち1つはミニキッチン)、
風呂×1、トイレ×2
2500万で地元工務店に建ててもらいました。@神奈川
878可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:03:59 ID:jQmvLaYJO
>>877の追記
ハウスメーカーはなかなか坪単価の安いグレードを出してこないので慎重に。

安ければ安いなりにデメリットもあります。
(欲しい機能がついていない、色合わせの種類が選べない等)
879可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:07:26 ID:YsmJhseK0
>>875
安い業者だと、1500万円くらいで結構いいうわものが建つって聞いたけど、
廃材処理の料金もばかにできないというし、どっちがいいんだろうね?
でもそれとは関係なく、それだけ思い入れのある家を手に入れることができた
お父様がうらやましいわ。
きっと外観のよさなんかには変えられない家族との思い出なんかがたくさんあるんだろうなあ。
うちもせっかく家を買うなら、それくらい思い入れのあるものになるといいな。
880823:2007/12/20(木) 15:28:24 ID:aLOgWeOh0
皆さん、京都での住宅情報本当にありがとうございます。
地盤の固い辺りの土地か、中古の家をまず探してみます。

せっかく京都なので京町屋にも憧れます。
でも、町屋となるとかなり京都の市内に物件数多目と感じます。
京町屋の立替不能な物件は、柱1本残せば建替えOKらしいですが
それこそ地震・洪水で全壊したら建替えも不可能ということでしょうか?

不動産売買のところには、その肝心なことが全然書かれてません(涙)
881869:2007/12/20(木) 15:45:21 ID:WM26O39PO
877さん
携帯からすみません。
参考になります。ありがとうございました。
882可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:54:11 ID:TlHODYQF0
>880さん
京都住まいが初めてでいらっしゃるので、あせらず
賃貸にお住まいになり、地に慣れから購入されてはいかがですか?
京都は本当に難しいですよ。
良い環境の地域はそれなりのお値段ですし、
京都価格で有名寺院に近いだけで不便なのに高級住宅地になってる地域もあります。
最近の宇治市六地蔵辺りは、本当に便利なってきてますが
皆さんが言うようにデンジャラスゾーンが点在しています。
後悔のないように、ゆっくり考えた方がいいよ。

883823:2007/12/20(木) 19:16:41 ID:aLOgWeOh0
>880さんへ
今住んでるところでお友達になった京都出身の子にも
「京都にも家を買うから何処がいいかなぁ?」電話で相談したところ
880さんと同じような、「京都は難しい。古い土地だからいろいろある
肌で感じて選ばないといけない」的なことを言われてしまいました。
引っ越してきたばっかりの人にも、町内の役を与えて
断ると村八分的なことにもなるから、大変だとも言ってました(涙)
だったらなおさら、買う辺りを絞って
その近くに賃貸してみないといけない気配がしてきました。
てか、買いたい家を賃貸できれば一番早いですね。
古い家はいろいろあるらしいので・・・京の町屋もあきらめモード(涙)
884可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:46:19 ID:O08lGIuFO
子供さんが中高生で賃貸の方はどのような建物に住まれてますか?
(賃貸マンション、アパート、借家、公団、社宅のいずれかですよね?)
うちは色々な事情で一戸建購入は子が独立するまで建てれないと思います。
今はまだ子供が小さいからいいけど、中高生になった時、どれが一番いいのか悩み中です。
885823:2007/12/20(木) 19:56:50 ID:aLOgWeOh0
↑ごめんなさい><

○ 882さんへ
× 880さんへ
886可愛い奥様:2007/12/20(木) 20:57:52 ID:wDklxEdA0
>>884
金銭的なことさえクリアできれば、安請け合いのアパートだけは
避けた方がいい。
家庭訪問もあるし、マンションか借家、公団、社宅などでないと恥ずかしいよ。
887可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:02:01 ID:eczwSiYg0
>>886
安請け合いのアパートって、誰がどんな状況?
888可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:12:00 ID:/Xj7nkZQ0
>886
日本語でおk
889可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:34:47 ID:0aCT9CLE0
>886
言わんとしてることは分かるが、なぜそうなるww
890可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:40:25 ID:lRKoMAN20
前にもどっかで書いてた人かな>安請け合いのアパート
その時は誰にも指摘されてなかったけど教えてやればよかったな。

「安普請のアパート」って言いたいんだよね。
891可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:52:48 ID:bBjFkyNy0
私も前にどっかで安請け合いのアパートと見た気がするw
誰も指摘してなかったんで、最近2chで流行ってるのか?と思ってた。
892可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:55:59 ID:+T8wJ8i10
デンジャラスゾーンとは
六地蔵と木幡の間に酒鬼薔薇が居る(居た?)医療少年院のこと?
893可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:37:02 ID:O1aR0zVs0
>>892
特にその辺のことではないのでは
市内どの区にもいろいろある
894可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:48:38 ID:8uvVIffD0
>884
あくまで個人的な意見だけど戸建が無理なら
賃貸マンションがいいんじゃね?中古でも買うとか。
年取って夫婦二人になって戸建購入はいらね。
マンションがいい。
平面で生活できるし(2階はイラネ)庭の草取りは
しなくていいし、管理費払っていれば区域の掃除
出なくていいし、地区の理事や自治会長などしなくて
いい(これは地区にもよるんだろうけど)
895823:2007/12/20(木) 23:14:19 ID:aLOgWeOh0
京都の戸建てを探しているうちに
松井山手というところも良さそうに感じてきました。
歴史がないところの方が、いろいろなさそうで楽かもが理由です。
いかがなものでしょうか?ここもいろいろありそうですか?
896可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:21:57 ID:pcQwC05p0
だから何度もいわれてるように
気になる地区があるなら、一度賃貸で住んでみて
肌で感じろと
897可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:53:55 ID:O1aR0zVs0
>>895
これが上に書いた京田辺です。
新興住宅が多いです。
最近交通網が整備されて住みやすくなったエリアです。


898可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:56:12 ID:O1aR0zVs0
>>894
性格によっては庭いじりが老後の日々の癒しになるからなあ
消毒などはシルバー人材センターさんがしてくれるし
899可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:59:35 ID:WZ11a8/30
>>823
いいかげん地域ネタウザイよ
それだけ空気読めないならどこでもやっていけるんじゃないの
900可愛い奥様:2007/12/21(金) 11:39:50 ID:67FBKYnS0
いつも関東近郊の話ばかりなんだから、たまにはいいじゃん。
901可愛い奥様:2007/12/21(金) 11:49:55 ID:EMnHVJPo0
首都圏の住宅スレってわけじゃなかろう
902可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:15:52 ID:TexsiMUW0
確かに住宅事情は場所に寄って違うもんな。
首都圏が国の中心であっても、住人が威張っちゃいけないと思う。
903可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:41:04 ID:7zJdcPmS0
話題に上らない地域の人とか・・・

読売で高齢万村って連載があるんだけど、今日は「等価交換マンションの大規模修繕」
こういう元地主さんとかがいる所って大変そうだな
持ち家も、ずっとさきの修繕まで考えないといけないんだよね
一生新築でいられないんだから・・・そう考えると賃貸の方が楽なのかなぁ?
904可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:53:30 ID:3UNSrn5I0
マンション古くなってくるとめんどくさいことになるんで
マンション売って中古の戸建て買った。
中古のほうが割安でいいものあるよ。
マンションの管理費や修繕積立金、駐車場代は年とともに上がるようにできてるし。
905可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:04:16 ID:LEr6LpFq0
地域によって住宅事情が違うので
都内なら都内、郊外なら郊外、地方なら地方と書いて欲しい
都内の人は住宅事情が複雑なので(高値等)地方とは違うと言う意識があるから
きちんとかきこみしてくれてて分かり易いけど、
地方の人は何も書いてくれないから、隔たりが出来るのかと
906可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:08:12 ID:7zJdcPmS0
地震速報板みたいに名前に地域が出ればわかりやすいのにねw
ちなみに当方@横浜の開発続行中のNT住みです
907823:2007/12/21(金) 13:24:52 ID:mA0HozOi0
空気が読めなくてすみませんでした。
でも、本当に京都のこと分からなかったので
住宅どうしようと思ったときに
ここで質問して親切に答えてくださる方々がいて
嬉しくていろいろ聞いてしまいました。
ごめんなさい。
京都の詳しい情報を皆さん本当にありがとうございました。
908可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:00:32 ID:aGcaZ/6W0
ここ、ホント時々のぞかせてもらうけど勉強になるよ。
経済のこと知ってる人や地域に詳しい人が親切に助言してくれるし。

823さんもいつもおいでよ。
わたしが京都に詳しければいろいろ教えられたけど
関東から出たことないのでお役に立てなかったね。
909可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:35:17 ID:RIg1/b3w0
823さん
追い出そうとしてる人の方がおかしんだから。
スレの地域が限定されてないんだから、出て行かなくていいよ。
知らない地域の話とかでも、妙に勉強になるもん。
910可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:43:56 ID:tsVcfqh20
いやどこの地域の話がいいとか悪いとかの問題じゃなくて
いつまでも一人の人の質問コーナーみたいになってしまうのが
問題なんだと思うよ。
911可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:19:25 ID:67FBKYnS0
京都って、それだけ複雑なんだよね・・・。
関西でも他の地域だったら、これほどでもなかったかも。
私も将来京都に住むことになるから、すごく勉強になったよ。
一人の質問コーナーになるのがだめなのだったら、私も質問すればよかったw
912可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:49:12 ID:PYsazPV00
京都市南部近くに義実家があります。
今まで書かれていたとおり、いろいろあって難しいところです。
義実家は旧家で、問題のない地区なんですが、
よそものを受け付けない厳しさがあって転入者はいろいろ大変。
昔ながらの行事も多いし、お当番になるとそりゃもう。
そんな場所だから、トメさんは出自?をすごく気にします。
一時期一緒に住んでいたのですが、
「母親学級でお友達ができた〜」
というと、どの地区の人か、旦那の仕事は何かを聞きます。
で、そこはちょっと怪しいとなると、
「あんまし、つきあわんときおし」と言われます。
私は地区のよしあしより、こういう考えが生きていることのほうが
とても不愉快で、京都の古い地区が好きではありません。
823さんも、よーく考えて永住?したほうがいいですよ。
阪急沿線でもう少し大阪よりの場所で、
いわゆるニュータウンと呼ばれるところへ行くほうが楽では?
913可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:20:58 ID:5s5b0Nzt0
京都市内に8年住んで、いま京田辺に住んで4年めの私が通りますよ。
松井山手はマンションと整備された住宅街という感じです。
ここ10年の間に発展した街なのでいい意味でも悪い意味でも京都らしさは、
まったくありません。ただ、車がないと不便ですが。
823さんが京都らしい町屋暮らしなど望まれてるならまったくの的外れ。
ただ、まーったくしがらみとか無いと思うので気構えなく暮らせると思います。

地元京都ネタ、リアルで面白い。
いちいち納得してしまいます。
914可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:35:38 ID:EMnHVJPo0
>>912
それは京都にかぎらず関西なら結構あると思う。
うちのトメもそんなんで、しかも悪気もなくいう。
自分も初めは同じようにびっくりして嫌な感じもしたんだけど
住みつづけるうちにそういう考えになるのもしょうがない部分も
あるなと思うようになったよ・・・
915可愛い奥様:2007/12/21(金) 21:29:53 ID:Xy5WSqGa0
京都だから質問しても誰か答えてくれるんだからいいよね。
私みたいに九州圏内転勤奥なんて佐賀⇒大分なんて
聞いてもきっとレスはつかないだろうしw
916可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:54:32 ID:T+2yiZkf0
>912
下二行、それは桂あたり?
いい住宅地もあるけど、生活保護世帯の多い公団住宅とか結構あるよ。
どこでもそうだけど、ここはと思うところに賃貸で住んで確かめたほうがいいよね。
917可愛い奥様:2007/12/21(金) 23:35:02 ID:q9gzaIg80
関西のどこがいいなんて、ここで聞いたって絶対わからない。
地名だけでいいとか悪いなんて区域が細かすぎて書けない。
書かれてるのを信じても全然意味がない。
自分で歩いて雰囲気を見るしかないです。不穏な場所は嫌な感じがする。

単純に小犯罪で危険なところを知りたいなら
府県の警察のHPで引ったくりマップ、車上荒らしマップを見たら一目瞭然。
でもそういうところのほうが交通の便がいい。
918可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:09:05 ID:+hnOqc9J0
土地柄って難しいよね。
うち神奈川の横浜だけど、市営住宅もあれば、数百メートル先には
わりと高級とされる住宅地もあるし。

はじめての地域に家を買う人は、できるなら1〜2年そこに
賃貸で住んでみて住民層なりを観察してからがおすすめ。
上の方も言ってるように住んでみて肌で感じる空気ってあるからね。
買ってからでは遅い場合もある。
メイン道路ひとつおりた所なのに、整備されてない細い道で
時代から取り残されたようなところとか。
年寄りは(うちの姑なども)口に出して平気で言うけど
いまは差別用語だしちょっとはばかられるよね。
そういったところは役所のマップでもシークレットだよ。
自分で周辺情報を調べてからのほうがいい。
周りにくらべてなんで安いの?って場所は訳があったりするからね。






919可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:12:31 ID:wPbl9P5v0
うちの近所、建設ラッシュだよ
あっちもこっちも建売建設中 住宅減税が廃止になるんだったっけ?
920可愛い奥様:2007/12/22(土) 11:54:47 ID:jrWVngRCO
住宅減税の廃止は08年12月末入居で廃止されます。住宅金利は今後下がる予定はありません。
公定歩合の引き上げの時期をいつにするのかを論議しているので、買い時期は今しか無いと思う
減税は15年控除やし、サラリーマンの基礎控除も減額検討なので大増税は間違いないです。
一生涯に入るお金はある程度わかりますので、無駄な税金をできるだけ少なくして支払い金額を
減らすようにすることが必要です。
921可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:19:48 ID:iyk4dOkg0
くずはにしたら?京都がいいからって八幡市はだめよ
あと御所近辺は?
922可愛い奥様:2007/12/22(土) 16:02:32 ID:vk927ThN0
いっそのこと、大阪まで来たら?
京阪沿線の枚方〜守口あたりなら、京都へも出やすいし、通勤も京都方面なら空いているしね。
923可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:57:02 ID:gHm+dgNq0
大阪府枚方市くずは(京阪沿線)
(922さんへの嫌味じゃないです)
924可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:21:03 ID:D1ezX9gH0
確かに京都はよそ物には冷たいというか排他的な土地柄みたいだね。
父が兵庫の田舎出身で同志社高校行くのに高校の近くに下宿して通ってたけど、
同じ関西人でもよそ者扱いで京都の人にはあまりいい印象ないって言ってる。
地の人じゃないと住みにくいみたい。
925可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:37:41 ID:iyk4dOkg0
くずはも枚方市から男山(京都)と広いよ
でも普通の町なので住みやすいがある意味京都っぽくも
大阪っぽくも無いw

町屋風とかいったら先斗町あたりかw
926可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:45:55 ID:K93nqYEh0
京阪沿線はガラわるいでしょ・・・
927可愛い奥様:2007/12/23(日) 00:10:23 ID:jPeNRsm10
京阪沿線は私立学校が多くて子供のいる家庭は住みやすいかも
阪急だと今は長岡京が開けてきていて注目だそうだ
928可愛い奥様:2007/12/23(日) 00:10:53 ID:XNuhSnvz0
>>920
減税とか金利云々に焦って、
変に妥協して家を購入したくない。
ローンの条件が悪くなると同時に、
家そのものの値段も下がるよ。
929可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:40:18 ID:RnehWWqK0
>>927
大阪市と京都市の間に位置する茨木〜長岡京は、最近人気があるそうですね。
将来的にそのあたりに家を買いたいと思っているのですが、長岡京市は
今の時点では茨木・高槻に比べて分譲マンションが少ない気がします。
長岡京市に住むなら、あまり選択の余地がなく一戸建てになるのかな・・・
930可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:25:56 ID:lTqVZaId0
>>926
確かにガラ悪いよ〜〜。そして、治安も悪いw
公園も少ないし、子育て環境の悪さは大阪府下でもトップクラスだと思う。

でもな・・・・意外と親切な人が多いんだよね。
931可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:43:55 ID:Edhhxshf0
茨木や高槻は、マンションでもすごく高いね。
長岡京は安いし自然がいっぱいだけど
車がないとかなり不便だよ。
京阪よりJR、阪急沿線にする方が絶対いいよ。
932可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:24:06 ID:uMgwscaK0
すいません マンション購入の人に質問なのですが
マンションの管理組合とは具体的にどうゆうことを
するのでしょうか?
一応調べてみたら修繕費が足りなくなってもめるとか
いろいろ不安なことが書いてあったのですが、
そんなに頻繁に管理組合の集いのようなものがあって
集まらなければいけないのでしょうか?
933可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:36:17 ID:lTqVZaId0
便乗します。
マンションでは、毎月、修繕積立金というのを払うらしいのですが
もしも、マンションを立て替えする際には、今まで貯めてきた修繕積立金で賄ってもらえるんですよね?

最近、戸建→マンションへの住み替えを真剣に考えているもので・・・
934可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:43:43 ID:ZIKj6j9D0
>933

修繕積立金は外壁などの修理代金のみで
建替えにはそれだけでは間に合わないという情報を見る。
それでマンション住民で揉めるわけだ。
935933:2007/12/23(日) 14:51:04 ID:lTqVZaId0
>>934
そうなんですか・・・我が家の経済状態では無理ですね、マンション怖い。
おとなしく戸建に引っ込んでおきます。
ありがとうございました。
936可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:59:23 ID:sUn8t3/e0
>>932
防犯カメラを増設する事になったはいいけど設置の位置でもめたり
あと、エレベーター内の鏡を交換せねばならないほど著しく損傷した際
修繕積立金から差し引くことになり、そういうときに集まった
過半数の賛成がないとだめなんだうちは。
集まる頻度は管理組合によってちがうかも。


>>933
修繕積立金だけで足りればいいけれど・・・・
937ひらパー:2007/12/23(日) 15:17:59 ID:lmR1JwY20
ヒドイ、、
938可愛い奥様:2007/12/23(日) 15:26:13 ID:uMgwscaK0
>>936
そうですか、いろいろ調べていくうちに人間関係が複雑そうとか、
持ち回り制で役員にならなければならなくて大変そうとか
不安な部分がいっぱい出てきました。
私もマンションが怖くなってきました。
ありがとうございました。
939可愛い奥様:2007/12/23(日) 18:55:49 ID:zlF9SBb20
かじまさ本ご覧有れ。
そのへんの複雑な体験も書かれてあるよ。

「ポストはこのままでいいけど、手すりはお金かけて直して欲しい派」やら
その反対バージョン派やら。
年数が経たなくてもだけど、経てばなおのこと人の入れ替わり(余裕派と貧乏派)も
混ざり修繕費と管理費を滞納する部屋が増えるって。

それに建替え円滑法が確立してしまった今後は、将来の建替えに反対したくても
昔は賛成がかなりの割合を占めないと強行できなかったのに、今後は半数程度で
オケで反対派には持分程度の現金で清算してもらって出ていってもらうんだってね。
病気の人や建替えの+分が出せない弱者にはマンションは今後心配要素しか無さそう。
940可愛い奥様:2007/12/23(日) 20:10:37 ID:UvskFq6t0
>>931
茨城・高槻もかなりガラ悪いとこあるよ
くずはも大企業勤務の人御用達の住宅街もあるし
(随分前に開発されてるから年齢層高めのところもありますが)
何度も出てる話だけど、どの沿線にもいろいろある
JR、阪急沿線もいろいろ。
941可愛い奥様:2007/12/23(日) 21:31:48 ID:UL4dfB1m0
>建替え円滑法が確立してしまった今後は、将来の建替えに反対したくても
>昔は賛成がかなりの割合を占めないと強行できなかったのに、今後は半数程度で
>オケで反対派には持分程度の現金で清算してもらって出ていってもらうんだってね。


うっかり安いって中古マンションも買えませんねぇ〜
便利悪くても戸建てで我慢するしかないか・・・老後は。
942可愛い奥様:2007/12/23(日) 22:52:40 ID:cGTtrV7N0
マンションの建てかえってどのくらいお金かかるのかなぁ?
土地代をのぞいても、なんだかんだで新築買ったのと同じくらいかかるのかな
943可愛い奥様:2007/12/23(日) 23:12:20 ID:sUn8t3/e0
古い建物を壊すだけでも相当費用かかるよ
その間別の所に住まないといけないし
プラス新しく建てるわけだから・・・
費用は倍近くになると思ってていいんじゃないかな
944可愛い奥様:2007/12/23(日) 23:54:37 ID:iCX45QXf0
そういったこと考えると戸建てのほうがいいってことかな?
でも、私んちみたいなのが買える戸建てって
ほんとミニ戸しかないのよ。
年取って3階までいったりきたりしんどそう。
運動不足解消と思って割り切れるといいんだけれど・・・。
945可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:03:55 ID:UL4dfB1m0
そういえばマンションを建て直したというレスを見たことがない。
946可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:25:18 ID:EmXEAsaN0
私もその見たことがないマンションの立て替えが気になる
建築基準以外老朽化で立て替えのニュースって
やらないよね。
どうなってるんだろう。
今築40年〜50年ぐらいのマンションが一番古いのかな
これからこういった問題が一杯出てくるんでしょうか
947可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:40:03 ID:035DCM7x0
友人が高槻にマンション買った理由
「阪大と京大のどちらにでも子供が通いやすいから。」
確かに夫婦揃って、親の代から高学歴な方々ですわ。
948可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:52:47 ID:ouafLI5w0
レンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこええ、

また友達と買いに行くよ。
949可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:55:39 ID:tz3O4xk20
>>946
そもそもマンションというのが本格的に建ち始めて歴史が浅いしね
建替え問題は、そろそろこれからいよいよ
だけど今の50才以下の世代は余裕があまり無い人も多いし
1500万とか一気に出す勇気のある人が殆どかというと???
崩れるまでここに居るという意見が過半数をとるかもしれない
950可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:29:49 ID:BUo09cU20
>>940
>茨城(茨木のまちがいだよね)・高槻もかなりガラ悪いとこあるよ

茨木や高槻も一部環境の悪い所はあるけど
それよりもっともっとガラの悪い
京阪沿線の事は何て言えばいいのかしら?
自分の住んでる所を良く思いたいんだろうけど
情報交換のスレで客観的にアドバイスできないなら
黙ってたほうがいいんじゃない?
京阪沿線が環境悪というのは、暗黙の了解でしょうが。
それとも他の地域に住んだこと無いのかしら?
京阪沿線は>大企業勤務の人が住む地区が珍しいんだねw
951可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:37:10 ID:mkes6R//0
離婚して家を売ったらお金がちょこっと残る1000万くらい

それで中古のマンションを買おうか安い賃貸に住もうか迷っている
家賃に6,7万も払うのなら…

私は非常勤でボーナスも将来の保障もないし
賃貸の方がいいのかな
952可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:53:10 ID:pVTLN0fr0
>>947
高槻だと実はどっちも結構通うの大変なのにね。
その友人夫婦はどこの大学行ってたんだろう。
実際の通学時間とか方法とか分かってないのかな。
953可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:54:30 ID:1WmW9sPD0
荒木氏今度は雑誌からのトレスが発覚!マタキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

【祝】ニコニコ動画の検証動画がついに再生回数1万回を突破!

弦エニシ氏から抗議を受けジャンプ誌上で御侘び文を掲載
ttp://img140.imageshack.us/img140/4920/rorhz8.jpg

48巻表紙とファッション誌ELLE
ttp://img155.imageshack.us/img155/9237/giogio48000vn2.jpg

ジョルノとARTHUR ELGORT'S MODELS MANUAL
ttp://img521.imageshack.us/img521/9259/1joyw4.jpg

吉田戦車「伝染るんです」
ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/5c307f8017.jpg

ここにあげたトレースとパクリはほんの一部、他にも大量に存在する

パクリ糾弾テンプレまとめ
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4

【検証画像200枚】 ジョジョのパクリ糾弾スレ13
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1198337679/
954可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:55:12 ID:tz3O4xk20
>>950
どちらの住民でもなく大阪にそこそこ詳しい第三者の私から見たら
あなたのレスのほうが余程感情的で客観性を感じませんよ。
閑静とは程遠い印象の高槻の人気は通勤の便がよいからでしょうけど。
955可愛い奥様:2007/12/24(月) 02:31:50 ID:BUo09cU20
>>954
京阪信者の気に障ったみたいね。
大阪や京都を知らない人に
京阪沿線勧めるなんて、酷いな〜って普通思うしw

京阪沿線と茨木、高槻の治安の悪さなんて
比べ物にならない。
京阪沿線は8割治安悪だとすれば茨木、高槻は2割治安悪くらいよ。
環境のいい所探したいなら茨木、高槻周辺の方がハズレない。
高槻はJRより北側は閑静な住宅街です。
茨木はJRと阪急の間のマンションが今、高値。
ちなみに私は北大阪急行利用の豊中住民です。
956可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:01:31 ID:mkes6R//0
うちのだんな高槻生まれですけど…
JR周辺はかの国の方々が住んでいて治安はよくない
教育は旧社会党の組合所属の先生方がいっぱいで
朝鮮は日本にいろいろ教えてくれたお父さんのような国ですっていう
偏向教育を平気でするんだけどなー
高校も地元優先とか言って無理やりレベルの低い地元高校に入れようとするし
勉強ができる人間を逆に差別するような排除するようなところがあるって言っていたけど…。
957可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:03:29 ID:HEvldhSh0
高槻なんかに住んだら赤軍になっちゃう。
958可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:32:47 ID:pVTLN0fr0
まあ、どんなに評判の良い沿線、住宅街でも、
隣の人がおかしかったら大ハズレな訳だし、
道一本でガラっと町の雰囲気が変わるような場所もあるんだし、
家を買う前は、候補地近くの賃貸でじっくり検討する余裕があるといいよね。
自分の目で見るのが一番確実。
959可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:39:31 ID:FWiOaMi90
最寄の大きめの本屋とレンタルビデオ店に行けば文化程度がわかるよ。
人の様子、品揃え。
単行本や文庫が少ないのは今時どこも仕方ないけど
ロリ雑誌がしめるスペースがやけに広くてキモい店もある。
960可愛い奥様:2007/12/24(月) 04:57:51 ID:mkes6R//0
高槻には関西で有名なエロ信長書店があるぞ
DQN地域のH本団地もあるし
高槻が治安がいいなんて初めて聞いた
961可愛い奥様:2007/12/24(月) 07:21:33 ID:eVfocB0i0
>>951
今はそんな気にならないだろうけど、再婚するかもしれないしいろいろ変化があるかもしれないから
しばらく賃貸にしてみては。
全然違う町に住みたくなるかもよ。
962可愛い奥様:2007/12/24(月) 08:27:33 ID:RPg3naV60
ちょwww
高槻茨木はやばいだろ
963可愛い奥様:2007/12/24(月) 09:33:02 ID:TmUK1DOx0
庶民なので家に大金かけられないよ。
やっぱ旅行行ったり、少しは外食したり、ささやかな贅沢できる位…。
義姉が住宅ローンでギチギチなのを見てるから、凄く思う。
964可愛い奥様:2007/12/24(月) 13:12:17 ID:bYQA55wtO
KY関西人いいかげんに巣にカエレ
965可愛い奥様:2007/12/24(月) 14:55:48 ID:E9twuUaK0
今新築マンション買ったとしても4〜50年後に建て替えで
金払えといわれてもちょっときついかも…。
ローン払うだけで精一杯なのに。
966可愛い奥様:2007/12/24(月) 14:58:06 ID:xyu+Z6As0
自演してまでの高槻叩き笑ったw
そこまで必死になってもさ、マンションの値段とか
駅降りた雰囲気とかで一目瞭然だよ。
高槻だけじゃなく芦屋も白金でも危険地域、BやK生息地はあるからね。
もちろん枚方等の京阪沿線も。
でも京阪沿線の治安の悪さとは比較にならない。
枚方なんか人の住むところじゃないよね。怖すぎ〜


967可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:10:26 ID:X41wY2aI0
マンションって50年も住むことを前提に買う人っているんだ。
新築を買ったら
値崩れしない10年前後で売って
別のところに移って・・って
ある意味渡り歩くものなのかと思っていた。
そうでないととても割に合わないような気がする。
968可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:16:06 ID:cZdQd3go0
>>966
どうした?京阪沿線の住人に苛められたのか?
それとも、彼氏(彼女かも)が、京阪沿線の住人に心変わりして振られたのか?
元気出せよ、そんなんだから嫌われるんだよw
969可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:17:41 ID:HqmFeY6Z0
実家の近所のマンソンが2件、建替中だ
ちなみに1軒はココ↓
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/concept/safety/report_0004.html#200706
以前の建物の解体終了からのレポート

以前の建物は崩壊寸前って感じで
窓は割れてすごいモノでした。

近隣のマンションというか団地も古くて
そこも猫ちゃんの尿が原因の電気事故で火事がおきたり
すごい古かったな・・
そっちはこれから解体らしい。

どちらも桜木町から徒歩10分・文教地区と場外馬券場の混在する地域
販売価格は結構なお値段がつくと思われ・・。
すぐ近くの東京三菱社宅跡地にできるマンションが強度不足で先日報道されたばかりだけど
そこは一般販売価格が最低で1億以上だったしね。
970可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:20:22 ID:xyu+Z6As0
>>968
京阪沿線の人とは初めから関わらないようにしてるから大丈夫!

971可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:21:34 ID:xyu+Z6As0
京阪沿線の人と関わらないように暮らすのは
関西人の常識だしね。
京阪沿線の人は知らないようだけど。
972可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:02:33 ID:mkes6R//0
>>971
知らなかった!
初めて聞いたよ。
あなたは近所の嫌われ者なんでしょうね。
あなたが知らないようだけど
973可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:23:19 ID:aqfYuKBY0
>>値崩れしない10年前後で

10年たつと、けっこう値下がりしそうな気がするんだけど・・・
場所にもよるだろうけれど。

974可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:28:23 ID:CgLsf1hd0
荒れてる所にすいません。
大阪南部住まいの私には京阪沿線でも、高槻でも茨木でも
高嶺の花に見えますよ。
目くそ鼻くそを笑う中ので話しであれば、
地域の公立で一番良い中学の学区を買えば
間違いが少ないと思います。
広告にもデカデカと学区○○校と乗ってますので、一目瞭然。
でも公立で教育考えている方は高槻は避けた方が無難ですね。
大阪南部の人間がドン引きするような学校多数。
975可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:31:44 ID:xyu+Z6As0
知らぬが仏ってあなたの為にあるような言葉ね。
嫌われてるの?こんな所で自己紹介なさらなくて大丈夫よ。
枚方住民や京阪沿線住まいは自分の住む所を
一生一番と思ってお暮らしになれば?
笑い者になるだけだけどー。
それに他の地域を妬んで蹴落とそうとしても
叩かれるだけですよ。
関西もこの辺りの地域が無くなれば本当、すっきりするんだけどね〜
976可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:50:47 ID:oHVrw1+C0
>>974
大阪南部が北摂叩くのは無理だろ。
大阪は豊中、吹田、高槻、茨木は進学校も多く
住人の質も緑も多く環境もいい。
ただ、便利な場所は高い。
お前の自己紹介で高槻の奴に振られてイジメられたっていうのは
良くわかったけど、レスすればするほど馬鹿がバレる。
諦めろ。
977可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:24:45 ID:2/2Ke/ch0
おけいはんカワイソス・・・
978可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:41:47 ID:4SdhM9il0
関西って日本人は住んでないの?
979可愛い奥様:2007/12/24(月) 19:53:20 ID:RPg3naV60
高槻茨木には変なやつがいるってことはよく分かった。
次からは違う地域の話ドゾー
980可愛い奥様:2007/12/24(月) 20:59:52 ID:cZdQd3go0
では、阪急京都線はタブーということで・・・。
阪急神戸線、宝塚線について語ろうか?
981可愛い奥様:2007/12/24(月) 21:00:11 ID:EmXEAsaN0
マンションに10年しか住まないっていうのもすごい
982可愛い奥様:2007/12/24(月) 22:16:07 ID:pVTLN0fr0
でも、確かにそういわれてみれば、
築5〜10年くらいの駅前マンションが沢山売り出されてる。
新築価格−築年数×100万円くらいの値段で売れたら十分だよね。
新築を転々とする人って結構いるのかもしれない。
983可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:41:53 ID:vt5CWUEr0
10年経ったら、半額になるところが多いんじゃないかな?
新築でも住んだら次の日に2割(広告費分)値段が下がるといわれてるし。
984可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:10:08 ID:1rT8TTet0
マンションはもうやだよ。。。

規制がありすぎる。
あれするな・これするなの嵐だよ。

子供育てるには、窮屈すぎる・・・。

985可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:54:36 ID:VT0QXGAE0
京阪にしろ阪神にしろ阪急にしろ南海にしろ
大阪は、南部も北部も
Dqnが居なくって、上品な地域って、全体に対して米粒程の範囲しかない
のが関西

大阪の人は地元を出ない人が多いから他地域の情報は知らない 
特に高卒の子とかは地元の人間の繋がりしかないから
イメージだけで語る
関西人は歩く範囲も人間関係も狭い 
東京から田舎もの扱いされる所以
986可愛い奥様:2007/12/25(火) 08:51:09 ID:qcrAIHOX0
>>976
不動産屋の人や知り合いに
北摂が住みやすいとを勧められて探してるんですけど
家賃驚くほど高いですよね。
あまりの家賃の安さに京阪沿線にしようかとも思ったけど
安いには安いなりの理由が色々あるんですかね。
北摂は転勤族も多いみたいで古いマンションでもすごく高い・・・

987可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:06:51 ID:NeyxGsRn0
新スレ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?5【戸建て・マンション】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198541147/
988可愛い奥様:2007/12/25(火) 11:25:40 ID:AIY9xWLz0
新スレたててくれたんだね、サンキュ。
来年もパート5におじゃまします。
989可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:14:36 ID:bRpz5o3h0
本当にマンションの長所の恩恵を受けれて気分よく住める人は
単独者かDINKSか高齢者世帯くらいだよ。

小さい子が居るファミリーなんて絶対マンション向かない。
規制や注意すべきところ(常識だが)が多すぎて、マトモな人ほど
思いつめてしまうよ。
まぁ、だから昨今マトモな人より騒音に鈍感なDQNが住民に増えて来ているわけだが・・。
990可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:24:27 ID:sTtivj/L0
そうだね、裏に越してきた一家は小さな子供2人いるけど
近所の分譲マンション売り払って越してきたらしい。
これが悪いけど癪持ちのうるさい子で連日連夜ドスドスやって地面も響いて近隣も大迷惑くらってる。
マンションでかなりの苦情があがって戸建てに越してきたんだろうな…って憶測中。
991可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:32:59 ID:isNByO8m0
>986
北大阪急行・御堂筋線の緑地公園とか桃山台って古すぎて嫌。
北千里もそうだけど、マンション古すぎて団地みたい。
そこで、私は北摂の千里山に住んでたけど(阪急北千里線)
あの辺はどうかな?西のほうは大邸宅が多いけど
駅の東側の丘を登っていくと若いファミリー層や転勤族向けの
新しいマンションが山手町・佐井寺南が丘にあるよ。
関西スーパー・本屋・お菓子や・クリーニング屋・ファミレス生活に
必要な店やおしゃれなペットのお店とか何でもあった。
992可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:50:36 ID:sYfc/xDn0
>>990
それ、うちのことかも?
マンション住民から苦情は出てないけど
下の階の子が中学・高校受験だし
隣の奥がうざい
マンションの価格が買った時の1.8倍に上がったなどなど
の理由で隣の区の閑静な住宅街の築浅中古住宅に買い換えた〜
上の子は癇癪持ちだからよく叫ぶしね。
993可愛い奥様:2007/12/25(火) 13:01:39 ID:CqRrIyJH0
>>992
子供の叫び声がしょっちゅうするんで
児相に通報しようかってご近所で話題になってる家の人かな?
994可愛い奥様:2007/12/25(火) 13:06:31 ID:sYfc/xDn0
まじでうちかも。
児童相談所に通報してくれてもいいよ。
虐待はしてないから。
上の子が癇癪持ち&ボイストレー二ングに通ってて
ときどき叫んじゃうんだ・・・
私も「もうあなたなんか出て行きなさい!」と叫んでるし。
気をつけます。
ちなみに何区?
995可愛い奥様:2007/12/25(火) 15:21:10 ID:dRhnRIA00
うちの県、市でたぶんマンションの建替えになった場所はない
じゃ無いのかと思う。
うちの親がマンションにするか戸建てにするか悩んでいたが
母が(現在80歳で家を買ったのは47歳)
その時代にマンションって戸の開け閉めとか
トイレの水の音とかしてたいへんらしいという情報を
キャッチしていた。
父は便利のいい場所でマンションって希望していたらしいが
母の選択は当たっていたようだ。
一生住むという気持ちだったからな。
その頃のマンションが今でも売りに出されて
○百万だけど自治会じゃどうなってるだろうね。
マンションもボロボロ、住民もお年寄りばかり・・・
996可愛い奥様:2007/12/25(火) 15:45:42 ID:sYfc/xDn0
若い子なしの時期にマンション買うなら
値崩れしないとこにして
ころ合いを見計らって10年たたないうちに
うっぱらうほうがいいね。

戸建にしても、転売可能の物件のほうが価値があるわけだけど。
997可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:14:23 ID:Q25TFR/m0
>>986
阪急沿線でも、池田市まで来れば多少、家賃も安いですよ。
ギリギリ大阪府ですしね。
兵庫県でも良いというのなら、川西能勢口をお勧めします。
便利だし、環境も良いし、土地も大阪の北摂に比べると安いし、広い家に住めますよ。
998可愛い奥様
マンション10年サイクルで転売の話って興味あるけど
実際難しくないかな。
ぜひ成功した人の話ききたい。

失敗例ならたくさん知ってるよ。
友人知人にバブル近辺のとき買ったマンションが手狭になり
半値以下で売りに出して
現在よりちょい前の、まだ高い水準で買い換えしちゃった人とか
けっこういるし。
成功してる人って経済や相場の流れを読んでるのかな。