【洗濯】シャキ奥に学ぼう7【掃除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
シャキ奥様のご指南を頂きながら
楽しく家事をこなしましょう!
煽り、釣りはゴミ箱へ。

※次スレは>>970さんよろしく。
 >>980以降は、新スレが立つまで埋めないで下さい。

前スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう6【掃除】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308586839/

過去スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238834089/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう2【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246932845/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう3【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1258265523/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう 4【掃除】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269096520/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう4【掃除】 (実質5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286913558/
2可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:51:19.36 ID:W3GRTyQK0
2gets!
3可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:16:19.68 ID:GwHDrA470
>>1
乙です。新スレアゲ
4可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:03:15.84 ID:HogyYUaw0
>>1
変な●スレがたくさん立っているのでアゲます
5可愛い奥様:2011/09/18(日) 06:53:55.82 ID:f6Brh+ZL0
>>1乙です

シャッ
6可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:27:38.91 ID:Zx+MgyNl0
連休なか日、シャキ神様がいらっしゃったので普段気になりつつも放置していたIHの周囲を掃除してみた。
引っ越してすぐに市販のシリコン製保護テープをぐるっと巻いて汚れが入らないようにしていたんだけど二年経って劣化が目立ってきていて。
はがすとぶちぶちきれる始末。おまけにIH台?との隙間はやっぱり汚れていたorz

IH台の隙間の汚れ、シャキ奥のみなさんはやっぱり都度掃除して綺麗を保ってるんでしょうか?
毎日こまめには厳しいので保護テープだったんだけど、みなさん他に何かしてらしたらおしえてもらえませんか?
ちなみに汚れには歯間歯ブラシが便利でした。
7可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:33:22.13 ID:DRjKU++M0
爪楊枝とか焼き鳥の串とかで一回りツイーッと。
隙間の汚れが奇麗に取れる。うちの場合ですが。
8可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:44:02.12 ID:lSjZ121J0
>>7
爪楊枝、串、綿棒はいろいろ役に立ちますね。
9可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:08:08.07 ID:LhWnPIX80
シャキ奥様に質問です。
・ベッドパット、ベッドシーツはどれくらいの頻度で取り替えますか?
・服はどのように収納なさっていますか?
当方ウォークインクロゼットの棚に畳んで重ねているものの、
すぐにぐちゃぐちゃにつみあがってしまうので全部吊るしたほうがよいのでしょうか。
お願いします。
10可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:33:18.53 ID:1B0xU6a9P
>>9
うちの場合、ですが。
衣類は吊るせるものは全部吊るしてます。
そのために薄いハンガーをどっさり買って全交換しました。
畳むしかないものは、引き出しを仕切って、きっちりサイズ揃えてます。
無印に不織布の仕切りがありますので、それをいくつか買って、
引き出しにセットしてあります。

ベッドパッド、シーツは、シリーズで1セット買うので、
シリーズごと、ジッパーついた布団ケースにまとめてます。
取り出す時ケースなので雪崩れずラクです。100均ので十分。
11可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:20:14.57 ID:KEf27kge0
綿ではなく、ナイロン?ポリエステル?のような素材のブラウスで、
襟と脇の部分の汗染みを落としたいのですが
(染みというより何だかぼんやりと色が変わっている感じです)

クリーニングにも出し、ワイドハイターEX、ウタマロ石鹸は
試しましたがだめでした
捨ててしまいたいのですが職場から支給されたものなので
何とか落とさなければなりません

何か効果のありそうな方法を教えてください…
12可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:23:32.91 ID:k5hHultx0
お湯でオキシクリーン浸け置きは?
1311:2011/09/19(月) 20:00:13.54 ID:KEf27kge0
>>12
ありがとうございます
早速オキシクリーン買ってきました
お湯でやる、というのが重要なんですね…
今晩浸けおきしてみます!
14可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:19:31.02 ID:MPmLK8Y2O
シャキ奥様お願いします。
本と洋服はかなり処分したのですが、コスメのストックの整理が中々できません。
スキンケアはスキンケアで一箱にまとめて入れて、メイク用品はメイク用品で一箱にまとめて入れているので中々新しいメイク用品(主にアイシャドウ)を使いません。
ストックの上手な収納方法ってないでしょうか?
15可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:51:28.67 ID:Y7wxK+UVP
とりあえず二年過ぎた化粧品を捨てて
新しいのを使ったらいいように思うけど。
ストックって言うけど寝かせておいたら何かいいことがあるのかしら。
16可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:03:24.25 ID:42DKjc0K0
>>14
意味がわからん。
今まで持っていなかった色を欲しいから新しく買ったんでしょ?なんで使わないの?
新しいのも今までの物も同じ箱に入っているなら条件は同じなのに
なぜ古い物ばかり使うの?
17可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:14:08.00 ID:fI37TkjZ0
>>14
メイク用品も流行の服や雑誌と一緒。まだ着られようがまた読んでもいい記事があろうが、それらは捨てたでしょう?

メイク置くところに収まるだけ新しいのから置いて行って、古いのは捨てちゃったらいいよ。
18可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:49:58.07 ID:MayZzTmP0
>>14
古いコスメは女を古くする
19可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:48:37.01 ID:4oVf8QcE0
>>14
古い物は油脂が酸化して変質すると思うよ
20可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:22:41.26 ID:3X4icrJD0
>>14
つい集めちゃうほどなら飾っとけばいいじゃん
21可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:29:18.00 ID:tK7TuSJLP
私もたんまり化粧品あるよ。
ドレッサーなり、化粧品をしまう引き出しみたいなものはある?
私はドレッサーの引き出しにカラの牛乳パックを一面切り取って
引き出しの幅いっぱいに並べてそこにアイシャドウやチークを
ぎっしり並べてる。立ててるから色がわかるように
パンフレットとかリーフレットに載ってる色を切り取って貼っておくの。

出来るだけまんべんなく使うようにしてるけど、増えるよねー。
22可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:56:47.70 ID:e3iOqnhq0
水道が届かないところにある大きな窓を綺麗にしたいんですけど
スチームクリーナーって使えます?
23可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:19:37.51 ID:ZqrgSt9E0
>>22
コンセントか延長コードで電源確保出来れば使える。水はタンクだから。
けどさぁ、窓掃除にスチームなんていらないよ。バケツの水とスクレイバーがあれば十分。
24可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:34:51.42 ID:OVewzuUt0
水ぶっかけても窓はきれいにならないよね。
拭かないと…

手が届かない位置にある窓はみなさまどうやってキレイにしているのかしら。
25可愛い奥様:2011/09/20(火) 12:18:18.46 ID:9E/s9UC6O
>>15->>20 毎年クリスマスコフレやらキットや限定が出るとつい…
基礎は何だかんだで使うので(高いしw)捨てたくありません。色物は処分します。ありがとうございました。
>>21 仲間w 増えちゃうんです。特に秋からクリスマスにかけて。
リーフレットを貼っておくのは良いアイデアですね。マネさせていただきます。
今年はコフレが外れ年で助かりました。ありがとうございました。
26可愛い奥様:2011/09/20(火) 14:58:00.62 ID:d4351Yy60
>>25
自分はアクセが捨てられない。というか敢えて捨てない。
ずらっと並んだ中からチョイスするのが楽しいじゃない。女ですものw
チープすぎたり流行があったりで実質的な選択肢はあまりないんだけどね。
がさばらないし当分このまま。
捨てたいなら止めないけど置く場所に困ってないなら綺麗に並べて楽しんでもいいんじゃね。
27可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:29:17.16 ID:7E3wDg0+0
>>26
チープなのしか持ってないorz
28可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:57:05.58 ID:9E/s9UC6O
>>26 最近は絵画みたいに綺麗なアイシャドウがあって困るw
アクセサリーは場所を取らないし、高い物だと一つ一つ小箱に入ってて場所を取るけど、そうじゃなければ場所を取らないし。
私も20年前のブランドロゴ(ディオール)のアクセサリーの処分に困ってますw(もらったんで。)
奥様は毎日出かけなくてもアクセサリー付けてる方?毎日アクセサリーを付けている人って綺麗好きな人が多い気がします。
29可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:33:36.76 ID:RA7G8tqF0
毎日つけてるシンプルなネックレスが一番高価で、お出かけなどイベントでつけるのはやっすいのばっかりだー。
そのうち、自分に品(笑)が備わってきたと自分で思える時がきたらフォーマルな本真珠をそろえたい。
常につけっぱなしのはプラチナだから変色もせずずっと綺麗なまま。
結婚指輪と同じような感覚。
30可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:08:59.37 ID:OHLaM8XU0
ネックレスつけたまま寝るんですか?
寝ているうちに首が絞まったりしませんか?
31可愛い奥様:2011/09/21(水) 01:01:40.57 ID:QGtAqWPV0
実母は検査の時とか以外はずっとネックレス付けてるわ。
18金のチェーンにトップが付いてるんだけど絡んだり怪我している様子はないよ。
シンプルなものだったら大丈夫なんじゃないかな。
私は子供がひっぱりそうで怖いのでアクセ類は一切なし。怪我させそうだし。
ピアス・リング・ペンダントと0歳児を育てながら付けていた義姉さんは凄いと思う。
32可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:29:40.80 ID:AGG1yHtgO
>>31 お母様とお義姉様は毎日アクセサリーを取り替えてましたか?そしてシャキですか?
肩こりダラの私は磁気ネックレスを検討中。
33可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:07:09.18 ID:QGtAqWPV0
>>32
実母は…シャキではないなぁ。ダラって感じでもないんだけど。
アクセは付けたまま、取替えてないです。シンプルな感じのなので。
この前取って見せてもらったけど汚れてなかったですよ。
結婚指輪みたいな感じなんだと思う。取ったらバランス崩れるんだろうか…
義姉(正確には義兄嫁)さんは…どうだろう?
新幹線の距離で離れてて、時々しか会わないんだけど、一家はごく普通でシンプルな服装。
遊びに行った姑さん曰く「新築なのに散らかってたわー子供(1歳)居るから仕方ないけど」だそう。
いただいたお下がりのおもちゃに拭けば落ちる汚れがあったりゴミや埃が付いてたり
子供服に毛玉が(私にとっては)いっぱい付いてるのがあったり…な感じです。
34可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:27:11.07 ID:AGG1yHtgO
>>33 ありがとうございます。シャキ奥様=お洒落で家も自分も綺麗なイメージがあったのですがw
35可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:23:36.63 ID:hwfJ5rQv0
妊娠中です。
シャキ奥様達は妊娠中はどのようにシャキってたか教えてください。
年末大掃除も近づいてくるのでどのように段取りしていけばよいか不安です。
36可愛い奥様:2011/09/22(木) 11:41:29.03 ID:6X7AuvYl0
>>35
毎朝、ラジオ体操(ジャンプ除く)
昼寝の時間を決めていた。

大掃除は今しっかりやっておいて年末は適当にする事をお勧めしたい。
今の季節の水仕事は気持ちが良い、汚れが落ちやすい。
それになんと言ってもお腹がまだ軽いので動きやすい事と
体調悪くなったらすぐに病院に行けるから。
年末年始は病院行きにくいから、体力温存しておいた方が良いと思う。
37可愛い奥様:2011/09/23(金) 07:56:39.56 ID:gYn/obCo0

お出かけですか?

レレレのレ!
38可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:25:56.67 ID:VJyWRXJlO
引っ越しに伴ってベランダ掃除をしたのですが、子供が学校や幼稚園から持って帰った植木鉢の土はどう処分したら良いのですか?

現在の居住周りにも引っ越し先にも土を返せそうな所はありません。

水はけの小石や肥料の土も入ってるしやっぱりまた何か植えた方がいいのかな?でも普段はダラですぐ枯らしてしまうのでこの際処分しようかな、と。
39可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:29:27.97 ID:r6Kbe7iC0
>>38
地域の清掃局にでも聞いた方がいいのでは?
40可愛い奥様:2011/09/23(金) 18:58:38.77 ID:PVBdS8F/0
>>38
幼稚園や小学校に返してもよいか聞いてみる。
あるいは自治体の清掃局
41可愛い奥様:2011/09/23(金) 19:50:14.51 ID:CDTd2q/j0
燃えないゴミじゃないの?(地域によると思うけど。)ゴミの出し方一覧に土って載ってない?
42可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:14:25.92 ID:PPVMCZwa0
そういえば、先日、生協で園芸用の土を注文したら
放射能汚染の絡みで、土は出荷停止中だってキャンセルされた@東京

千葉あたりでは、通学路の道路脇で土壌汚染が見つかったとTVでやってたけど、
>>38さんの地域では、土は特に問題視はされてないの?
処分の仕方は、他の方も言ってるように清掃局に聞くのが良いのでは。
43可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:46:21.46 ID:rHe8twgU0
>>35
目線より上が掃除できなくなる(手を上に挙げられなくなる)ので、
お腹が大きくないうちに食器棚の上とか冷蔵庫の上、台所換気扇の上を掃除して、
油埃防止にラップを貼っておきました。出産して、落ち着いた頃にはがせばOKw
あくまで私の場合なので、ご主人におねがいしてやってもらってください!

>>36さんに同じで、大掃除になる前に今から少しずつやっていった方がいいです。
お体大事にしてください。
44可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:20:02.03 ID:hXlSrfFK0
>>35
浴槽の掃除はブラシを使ってもお腹がつらかった。
ご主人に手伝ってもらうといいですね。
転んだり滑ったりしないように気をつけてください。
45可愛い奥様:2011/09/25(日) 15:52:19.43 ID:YqL7nsW+0
シャキ様が降臨しているうちに家の前を掃除しておいた
46可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:08:59.11 ID:68wTHWbX0
カーテンをドライクリーニングに出したいのですが
その間カーテン無しで過ごす事になりますよね。
人通りがそんなにないし、一応リビング前には植木もありますが気持ちが落ち着かない。
家庭で洗濯できない素材のカーテンを使用されている奥様、
どのように工夫というか対応されていますか?
47可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:34:11.46 ID:vdfE9zBn0
数日ならシーツでもぶら下げておいたらどうだろう?
48可愛い奥様:2011/09/26(月) 11:34:43.54 ID:EUFH/bh+0
カーテンだけクリーニングして、戻ってきたらレースカーテンをクリーニングとか。
朝出したら夕方戻ってくる所でクリーニングすれば時間は短そうだね
49可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:59:17.16 ID:FFNe72pvO
>>47
それやったことあるw

シーツで代用するなら保温性ないから寒くなる前にした方がいいよー。
年末にやったから冷気がすごくてカーテンのありがたみを感じたよ。
50可愛い奥様:2011/09/26(月) 18:56:08.35 ID:FNHF9brZ0
貧乏くさいので、オススメとはいえないのですが、
緩衝材(プチプチ)を窓一面に貼り付けたのをやったことがあります。
転居の際に、事情でカーテンが間に合わなかった時のことのですが、
荷ほどきした後に出る緩衝材がたくさんあったこともあり。
とりあえず、目隠しと採光と保温は確保できてました。
51可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:39:21.12 ID:cznXqOZzO
プチプチは冬場に結露するガラスの外側にはっている・・・
52可愛い奥様:2011/09/27(火) 14:39:16.35 ID:N8dAVXQg0
関係ないけど冬カーテンを洗いまくって
つるして乾かして保湿とかしてる
53可愛い奥様:2011/09/27(火) 18:20:00.02 ID:2T4afG9a0
妊婦へのアドバイスありがとうございました!
掃除した家具にラップを貼っておくのは良い手ですね。
体調みながら少しずつすすめてみます。
54可愛い奥様:2011/09/28(水) 00:38:52.51 ID:M5qvE6Nn0
>>53
無理なさらないように、お大事にね。
55可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:02:30.19 ID:/C2WzYX70
寝たらスッキリよ!!!!!!!!!
今起きたわけじゃないわよ!!!!!!!!!

起きたらどんより曇り空が秋晴れだたのよ!!!!!!!!!
洗濯祭りよ!!!!!!!!!
56可愛い奥様:2011/09/28(水) 15:13:17.81 ID:YMmXZ3SC0
カーテン洗った、色々合わせて22枚。
57可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:35:10.07 ID:RsJcCMxa0
今週でクールビズが終わる為、3か月ぶりに長袖ワイシャツを出したら汚れの首輪が…!
数年来、洗濯時に「トップ プレケア えり・そで用」を使っていまして、
首輪が浮き出てしまったのは今回が初めてです。
たぶん、洗濯機を買い換えたのが原因ではないかと思うのですが。

洗濯機はもう替えられないので、何か効果的なエリ汚れ対策はないでしょうか?
「トップ プレケア」以外でお願いいたします。
ワイシャツはすべて薄い色の柄物(ストライプやチェック)なので塩素系漂白剤は使えません。
58可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:39:35.33 ID:ODkiOp7K0
それって別にこのスレじゃなくても
普通に家事質問スレでいいんじゃないの?
59可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:58:48.83 ID:x/a2NnOL0
>>57
ウタマロやブルーキーで落ちないかな?
うちはそれで落ちるよ
60可愛い奥様:2011/09/28(水) 21:01:41.23 ID:ct3p+OyE0
>>57
うちはセスキ水溶液をスプレーしてから洗ってるけど問題ないよ。
皮脂や血液汚れもキレイに落ちるよ。セスキ5gを200ccの水に溶かすだけ。
ただうちは普通の全自動、ドラム式は汚れ落ち悪いんだよね。
61可愛い奥様:2011/09/28(水) 22:39:32.21 ID:3JKBhibi0
お湯で洗う
62可愛い奥様:2011/09/28(水) 23:40:37.46 ID:s1JDW87i0
>>57
散々でてるけど、オキシクリーンでお湯で付け置き。これいいよ。
2chでみて買ったけど、旦那の作業着の首輪とれた。
63可愛い奥様:2011/09/29(木) 13:39:50.61 ID:lBDvwUbw0
>>60
セスキのあと、普通の洗濯洗剤で洗っていますか?
赤星たみこさんの絵のセスキ持っているけど、
粉石けんで洗ってくださいって書いてあるよね…メンドクサソウ…
6460:2011/09/29(木) 16:11:23.97 ID:1t/qp2tB0
>>63
ごく普通の洗剤です。(アタックとかボールドとか)
気になる油(脂)汚れやたんぱく汚れに使っています。
以前、赤星たみこさんの本も読みましたが
自分に合うところだけやってます。
65可愛い奥様:2011/09/29(木) 17:55:46.48 ID:lBDvwUbw0
>>64
ありがとう。1,2回ニュービーズとかと一緒に使ってみて、正直効果の程がわからなかったので、
粉石けんじゃないとダメかと思っていました。
もうちょっと試してみるか!
6657:2011/09/29(木) 20:31:31.51 ID:e0FazSZF0
>>58
普通に家事質問スレの存在を知らず、洗濯で検索してこちらで質問してしまいました。
申し訳ございません。

>>59-62
今後、ウタマロ、お湯、セスキを試してみることにします。
オキシクリーンのつけ置きで色あせてしまったことがあり、避けていましたが
今回、首輪ができてしまったシャツに駄目モトで使ってみることにします。
スレ違いなのに親切にお教えいただいてありがとうございました。
67可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:37:19.73 ID:p67F/11w0
シャキ奥さんは
お客さんが突然家に来ても入ってもらう事は出来るんですか?
うちは最低でも前日に言って欲しいです。

68可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:07:47.29 ID:ATTIcCaa0
30分前くらいなら。
69可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:01:35.64 ID:55VeOk3e0
9月というのにいつまでも暑くて、ずっと使っていたタオルケット。
今週ようやく涼しくなり晴天も続いているので洗いまくっています。
夏用のワッフル地のパッドシーツも。5人家族なので合わせて10枚…
これでようやくしまえるわ。衣替えもようやく終わった。

カーテンも今のうちに洗っておくと良いよね。
でもその前に先日の台風で激しく汚れた窓が掃除し終わってないわ。
明日は子供の運動会で、お弁当の下ごしらえあるけど
終わったら窓ふき頑張ってくる。
70可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:40:09.46 ID:k5ZWziNy0
大掃除は秋晴れの日にする派
71可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:33:21.50 ID:+JyNLY3w0
>>70
なるほど!
3連休にやるわ。
72可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:57:57.89 ID:K7UuGSF00
今月引っ越した賃貸物件のトイレが、照明と換気扇が連動してるタイプで、臭いというわけじゃないけどこもった感じがいやで換気扇をつけっ放しにしたいのに
トイレを出る時につい電気を消してしまって次入ったときなんかがっかりする。
ドアを開けた瞬間には感じるけど、便器に腰掛ける時には鼻が慣れて分からなくなるほどの臭いというか空気というかが嫌だ。
照明を消費電力のかなり低いLEDにして節電には反するけどつけっ放し体制は整っているのについ無意識に電気を消してしまう自分。
73可愛い奥様:2011/09/30(金) 16:26:16.34 ID:hVKQ7lTHO
衣服の裏についてる注意書きしてる白いフダの事で質問なんですが、よく分からない絵があります。
○の中にドライと書かれた絵とアイロンの中に低と書かれた絵は何となく分かるのですが、ビーカーの中にエンソザラシ?(×が上に書かれてて文字がちょっと読めません)と箱の中に水のようなモノが入ってる絵です。
この二つの意味はなんですか?
普通に洗濯しても問題無いのでしょうか?
74可愛い奥様:2011/09/30(金) 17:15:40.41 ID:4G90jA320
>>73
・ビーカー内エンソサラシに× →塩素系漂白剤による漂白が出来ない

あとは判別できないのでこちらで見て。
そういったものはググったら出てくるからまずは検索。
ttp://sentaku-shiminuki.com/sentaku/sentaku-1-hyouzi.html
75可愛い奥様:2011/09/30(金) 18:21:57.51 ID:hVKQ7lTHO
ありがとうございました
76可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:10:33.66 ID:694+CpBh0
>>72
トイレの電気のスイッチ 枠からパカっと引っ張ると中にタイマーがついてる場合があるよ 換気の時間を長く出来るかもしれない
77可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:17:31.37 ID:hnm3D6X00
人工大理石の廊下に汚れが目立ってきたのですが
普通に拭いても取れません。
お手入れ方法ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

78可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:44:15.72 ID:kU3Ci5YJ0
>>77
メラミンスポンジとかクレンザーで磨くときれいになります
79可愛い奥様:2011/10/01(土) 09:33:25.43 ID:YyqFdVKU0
ツヤは消えるけどね
80可愛い奥様:2011/10/01(土) 09:48:12.43 ID:GY0oBoow0
光沢を出したいなら目の細かいサンドペーパーで磨いて
コンパウンドかけないといけないけど
廊下をそんなツヤツヤにしてもすぐ傷だらけになるよ。
81可愛い奥様:2011/10/01(土) 10:33:51.19 ID:67/QVVZw0
>>76
ありがとう。調べてみたら3分型という時間固定タイプみたい。
賃貸だしスイッチ交換まではできないな。
82可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:31:23.63 ID:WJ8B4qVK0
コンロの下はビルトインレンジになっていて
その横がコの字型の収納でターンテーブルがついてます。
湿気というか油臭いというか・・・
よくゴキの死骸とかもおちてるので掃除の仕方を教えてほしいです。
レンジの反対側は醤油等のボトル調味料入れにしてるのがいけないのか。
でもそちら側は臭いなどは特に気になりません。
83可愛い奥様:2011/10/02(日) 03:57:47.52 ID:dpfg/PFi0
>>81
人感センサー付きの電球はどうかな?
試した事がある訳じゃないけど電気とおっててでも消えるっていうイメージなので
84可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:06:51.49 ID:ZV51fUoNO
疲れやすい体質でいらない物を処分していても疲れて休んでしまいます。
何とか動ける方法ってないでしょうか?
85可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:47:53.97 ID:F1IJC9Q10
ウォーキングおすすめ
86 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/02(日) 16:28:08.40 ID:FKQtMPy60
>>84
疲れやすい体質ってのは体力がないってことでいいのかな?
だとしたらやっぱり運動。
あとはノッてない時、楽しくないことを一気にやろうとすると無理が来るので
毎日時間決めてコツコツやった方がいいかも。
それに休みながらもやればいつか終わるし(・∀・)


明日のあさイチまたスーパー主婦ですよ。

「スーパー主婦直伝!納戸・押し入れ…我が家の“魔窟(くつ)”退治」
▽収納倍増!スーパー主婦の神業で押し入れ納戸スッキリ 
▽開かずの間が大変身 必殺○○棒 
▽タイプ別攻略法
【ゲスト】つるの剛士,山口もえ,山崎美津江ほか
87可愛い奥様:2011/10/02(日) 16:39:08.19 ID:vTW3YP0ji
>>84
甘いものと栄養ドリンクでイケませんか?
糖分とカフェインでシャキッとする人多いですよねー。
88可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:53:09.98 ID:VO9D1bov0
>>84
貧血は大丈夫ですか?
ミネラルやアミノ酸の豊富な食事ですか?脳が疲労するようなストレスはありませんか?体は冷えていませんか?
その後で、適度な運動で血の巡りをよくされては?
89可愛い奥様:2011/10/02(日) 19:42:25.90 ID:AYCY6T770
>>86
あさイチのお知らせありがとう
ちょうど手を付けようと思ってたとこだから、楽しみに見る!
90可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:49:25.19 ID:4KUyUpoV0
>>84
私も疲れやすいので集中して掃除などする時は
レッドブル飲んでがんばります。

91可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:17:11.94 ID:ptz9rbzJ0
>>84
一度に全部やろう!としてない?
5分片づけたら15分休憩してみたら?
そんなスローペースでも毎日続けたら1か月後には綺麗になってるよ。
92可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:20:02.91 ID:MLzGdZmN0
>>84
牛乳飲んでると疲れにくくなってくるって。
93可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:59:59.75 ID:ZV51fUoNO
84です。皆様ありがとうございます。
ちょっとづつでもいつか終わるんですよね。甘い物とドリンク剤、レッドブルーですね。
何か気ばっかり焦ってでも終わらない、でイライラでした。少しづつ頑張ります。
94可愛い奥様:2011/10/03(月) 00:10:25.46 ID:1t/DjIPH0
疲れて動けなくなった時のドーピングは
QPコーワゴールドだなぁ…後で反動くるけどw
95可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:42:39.56 ID:PIJMef1q0
>>84
ちょっと心配しすぎだけど、血液検査とかしてみた?

私は疲れやすい、眠気が異常に襲ってくるとか、怠け者なのかと思ってたら
血液検査で甲状腺機能低下症だった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313890452/
の1スレみて当てはまるようなら、検査して貰った方が良いかも。

そんな私も薬飲んで、シャキ奥になるべく頑張ってる。
今日は夏物のラグを洗った。
これであったか系のラグに取り替えられるわ。
明日は換気扇を頑張る予定です。
96可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:51:24.32 ID:T/r0QFNO0
>>84
>>95さんに同じく血液検査が一番のおすすめかも。
私は、血液中のフェリチンが殆ど無くて、8割の体力でいつも全力疾走してる状態って言われたよ。
2ヶ月鉄剤のんで、劇的に改善。1時間庭掃除しても平気になりました。
すれ違いごめんね。
97可愛い奥様:2011/10/03(月) 12:08:03.68 ID:fAT2SnCn0
うん、病気が隠れている事もある。
そういう自分は膠原病。
甲状腺も膠原病も女性に多いらしい。
98可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:38:27.02 ID:H2yswEpQ0
便秘しにくい鉄剤があればいいのに。イヴクイックが自分は動きやすくなるけど勧めない。
99可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:49:40.20 ID:cUHbLJCk0
赤身の牛肉とほうれん草じゃダメなの?
100可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:46:13.05 ID:sTTqMnGB0
鉄の調理器具を使えば改善できるよ
中華なべ、鉄のフライパン、鋳物のフライパン、鋳物の急須
それが面倒だったら、ごはんを炊く時に入れる鉄の固形物もあるし
101可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:53:29.14 ID:ihZp2Rwk0
気持ち貧血かもーな人なら食事で改善できるけど、
フェリチンが全然少ないレベルなら食べ物じゃ追いつかないから鉄剤飲まないと無理だよ。
消化器とか婦人科とかで出血してる可能性高いから病院行った方が良い。
102可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:01:16.60 ID:G1Q7cwJo0
十年ぐらい使っているリビングのソファー周り絨毯
今日覚悟を決めて、ベランダのデッキ上でぬるま湯洗いしてみた。
ダクダク出る茶色い水が出なくなり、気分がスッキリしました。

絞ったり出来ないから、乾くのに一週間くらい掛かるかもしれないが、まぁ我慢しようと思う。
103可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:08:52.64 ID:qVIv7shb0
>>82さんへの答えがないんだけど・・・
104可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:25:06.99 ID:OzTXGSjW0
・・・
105可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:15:14.73 ID:9tBExa6bO
>>103
ご自分なんですね^^
106可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:25:35.23 ID:irdUM7ME0
素直に言えばいいのにねw
107可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:57:52.35 ID:+xnf5baZ0
>>コの字型の収納
ってのがよくわからないけど、扉のある場所なのかなあ…オープン棚?
自分だったら湿気とりグッズとキッチン用防虫剤(ハーブの成分で虫をよせつけないってやつ)置くかな
油臭いのは… アルコールスプレーしながらよく拭いて、それでもだめならあきらめるかも
108可愛い奥様:2011/10/04(火) 15:34:40.69 ID:rCjlfyBu0
コーナー下部の収納がターンテーブルになってるんでは?
109可愛い奥様:2011/10/04(火) 16:41:17.64 ID:agg2WVhQ0
>>104
するどい!
110可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:40:06.49 ID:MseYT4Ho0
>>105
あれ?勘違いされてるけど本人じゃないよ。忘れられていたようだから気になっただけ。
111可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:27:38.30 ID:rE+F14Do0
>>110
分解できるようだったらターンテーブルを外して分解して、拭いて綺麗にするなり
乾燥させてみたらいいと思う。ターンテーブルの素材による。
112可愛い奥様:2011/10/05(水) 11:43:03.92 ID:E4UfRlId0
本人扱いw
113可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:07:22.45 ID:yi0gTKQT0
スーパー主婦は、大好きな山崎さんだったけど、
ちょっと期待外れだった。
あまり、収納屋敷みたいな感じなのは、昔の近藤さんかと思ってしまうので、
ほどほどがいいかも。


山崎さんは掃除が一番最強だな。
11482:2011/10/05(水) 13:41:17.85 ID:1XI7/9Iq0
>>103
話題に上げてくれてありがとう。

コーナー下部の収納がターンテーブルで扉付きです。
アルコールスプレーで拭いて開け放してみたけれどイマイチでした。
ターンテーブルは鉄の格子状です。
確かにターンテーブル自体がベトついてる感じ。
分解できるようなら頑張ってみます。
湿気とりグッズとキッチン用防虫剤をまず置いてみようと思います。

レスありがとうございました。


115可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:49:52.14 ID:M2vvFEql0
ここでホンモノの本人登場なわけですよ‥www
116可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:23:51.76 ID:eOcTsA3J0
ご苦労なことでね…
117可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:14:24.81 ID:YlFnWSuG0
もう興味ないのにね
118可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:49:19.76 ID:3v2Avi0N0
iPhoneのアプリやひっしだとIDまでしか追えないけど、PCの専ブラだとID変わっても追えるの?すごいなw
119可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:02:44.87 ID:HAR6zld+0
必死だな
120可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:56:14.65 ID:nx1KHCDN0
ここで話題のオキシクリーンを使おうとしてて、それだけじゃないけど、バケツに洗濯物を漬けても、どうしても水面から洗濯物が出ちゃうのをどうやって防いでます?
漬け物石みたいなものを載せるとか?
121可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:19:51.44 ID:odYiVGZB0
>>118
ゲスパーっていうやつじゃない?
122可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:54:14.65 ID:8mCqtAlz0
>>120
洗面器に水入れたのを乗せるとか…
そこまでしなくても、時々混ぜて上下を入れ替えればいいのでは?
123 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/05(水) 19:11:27.26 ID:CoOZwTEf0
>>120
洗濯物を軽くたたんで浸ける、とかかな?
それでも出ちゃうなら液が少ないのかも。
124可愛い奥様:2011/10/06(木) 01:37:22.20 ID:2X3VVieZ0
>>120
水をたっぷり入れてても浮いてきちゃったりするよね。
私は上にラップを乗せて、気付けば漬けおき途中でいちど混ぜてる。
125可愛い奥様:2011/10/06(木) 01:58:16.53 ID:YjR2cB6/0
水面から出たらダメなの?布が洗剤液を吸い上げるから、別に問題ないのでは?
126可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:06:39.70 ID:7atLHWQ00
お風呂用の手桶を上にのせてる…
たまにそれで軽くまぜたり(まぜるというか、水を動かすかんじ)
127可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:37:12.24 ID:DALV429L0
>>120
しまっておいて黄ばんだ肌着をハイタ―液に漬けておいたら、まだらに黄ばみが残ったことがあります。
バケツなど容器が小さい、或いは洗濯物の量が多いのが原因じゃないかな。
128可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:35:09.19 ID:VI0DwKhA0
台所関係だけでもシャキ奥を見習いたいわ
129可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:47:40.95 ID:nyYuYWdeO
家族に振り回されて家事が段取りよく進みません。(特に休日)
休日は遅くまで寝ていて家事ができないしイライラ。(うるさいと言われます。
休日でも家事をさっさと終わらせたいのですが上手くいきません。
シャキ奥様達は家族に妨害されたりしませんか?
130可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:53:15.79 ID:E5GiEixoP
>>129
失礼ですが、お住まいの広さは?
物音がする家事って、洗濯か掃除機?ぐらいしか思いつかないのですが。
遅くまで寝ていて、と言っても昼ぐらいには起きませんか?
布団干しとか、休日にしたい家事が出来ないなら、放置するとかw
してもらいたければきちんと起きろ的に。

うちは、家事も仕事の一つという認識で、邪魔するやつは容赦しないですよ。

部屋干し或いは乾燥機だから実現してるんですが、
家族が起き出す時間見計らって洗濯機タイマーセットとかはします。

シャキだと、休みの日でも気になりますよねぇ、気持ちはお察しします。
131可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:08:25.64 ID:P18P78W90
台所とかの水の音を忘れてません?
オープンキッチンだと
気になるもんだよ。
132可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:10:42.15 ID:P18P78W90
ああ、ゴメン
家族は寝てるのか。
起きてる気配や普通の物音が気になるんだろうね。
133可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:23:36.57 ID:HX/gmn0L0
>>131
休日だからって、水の音まで気を使わないといけないなんておかしくない?
深夜にやってるわけではあるまいし。
134可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:28:51.53 ID:u01GV5h00
>>129
週に1回くらいは家族に合わせてのんびりするのもいいと思うよ。
家族に嫌がられてまで家の中綺麗にしても何か違うというか。
うちは旦那のいない平日は超シャキだけど土日はほどほど。
135可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:38:17.21 ID:1IUWXbMK0
物が少ないと片づけがやりやすいのと同じで、家族が不在の平日の方が家の事はやりやすい
土日はやっても洗濯くらいだなぁ…
もし平日もガッツリ働いているのなら話は変わってきてしまうが
136可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:49:44.53 ID:vY/DlhoYO
>>130->>135 ありがとうございます。家はそこそこ広いです。邪魔をして自分のペースを押しつけるのはほとんど旦那です。
私は家で仕事をしているのと体調の良い時と悪い時の差が激しいので、良い時(たまたま休日)に特に午前中は良いので頑張りたいのです。
理由を話しても夜中までくだらないテレビを見て昼間で寝る旦那にイライラ。
新聞を取りに出てもうるさいと文句をいいます。
私は以前武道をやっていて喧嘩になると旦那に軽く勝っていましたw(試合でも勝っていました。)
その頃は旦那も言うことをきいて夜中まで起きたりしませんでした。
最近は体調が悪いので口で注意をされても投げ飛ばされないからなめて邪魔ばかりします。
片付け始めた部屋でテレビを見たり食事の用意を言いつけたり、使った物を片付けない、ゴミを捨てない。
シャキではないのですが体調の良い時間が少ないのであせってしまいます。
137可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:29:49.12 ID:Uw5TK8rL0
>>136
もっと気持ちを楽にした方がいいよ。
たぶん無駄に完璧主義なんじゃないかな?
体調悪いから、少ない時間を効率よく使いたい気持ちが強すぎるとか…
音が出ない家事を中心にやればいいんじゃないかな…
広い家なのに、音が響くのか…
旦那の性格改造するよりは、手順を考え直す方が簡単だよ。
クイックル、ふき掃除とか
家の外周りを綺麗にするとか
朝から買い物行っちゃうとか
色々あると思うけど。
138 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/09(日) 09:42:09.61 ID:IaNMAy5F0
>>136
なんとなく・・・なんだけどシャキの前に夫婦関係を見直したらどうだろう?
>邪魔をして自分のペースを押しつけるのはほとんど旦那です。
おそらく旦那さんは旦那さんで、たまの休日のんびりしたいのに奥さんが邪魔を…
と思っていそう。たぶん話してもどちらも自分が正しい!!と譲らず平行線。
神経質にシャキじゃなく楽しくシャキするためにはもうちょっと肩の力を抜いてみては?
楽しい生活の為のシャキであってシャキのために苦しくなるのはとっても残念。
体調が悪いから、焦っちゃう気持ちもわかるけど。生意気言ってごめんね。
139可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:58:16.34 ID:vY/DlhoYO
>>137>>138 買い物に行きたくてもドアを開けるとうるさいと文句を言われます。雨戸も開けられません。多分異常に耳が良いんです。
夜更かしした翌日は一日ため息と変なうめき声を出してイライラ。
旦那も医者に早寝早起きを推奨されているのに守らない。
寝付きが悪いのは遅くまでテレビやパソコンのせいと医者に言われても改善しないでダラダラ。連休が地獄です。
140可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:25:31.81 ID:WICrqWDE0
もはやシャキとは関係ないね。
旦那さんもあなたも神経質なんだよ。
うちは旦那が激務で週末はよく寝てたけど
子どもと私で「忍者ごっこ」と称して
音が出ない家事をやってたよ。
雑巾がけとか…
印を結びながら「拙者は玄関ふいてくるでござるニンニン」とか
小さい声かけあったりしてた。
単なる馬鹿一家ですねw
141可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:37:40.27 ID:UzWR9Viu0
耳がいいんじゃなくて音に過敏になってるんだね
確かにシャキとは関係なくて夫婦関係から改善しないとだめっぽい
142可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:58:18.02 ID:vWeSbgW70
休日や前日夜にダラダラして投げ飛ばされるなんて
旦那も病むよね。
DVだもん。
女だからって許せるものでもないしね。
離婚したら?

段取りって何?
臨機応変じゃなきゃシャキじゃないよ?
143可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:10:09.69 ID:pi/moFSb0
つ 耳栓
144可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:40:55.67 ID:vY/DlhoYO
>>141>>142 旦那と私の定年後に離婚することは決まっていますw旦那は海外で仕事(資格もあるので)やるそうです。
>>143 耳がデリケートだからしたくないそうです。
段取りとは例えば台所を片付けていたら「ご飯作って〜」と中途半端な時間に言ったり、掃除機を出して片付けようとしていた部屋に、私がいないすきに入って楽器を弾いたり(他の部屋は終わっています。)人の邪魔をするのが大好き。
ついでにテーブルの上にはお菓子の残骸が…泊まりの来客があるから風呂掃除の用意をしていたら、一瞬のすきに風呂に入って(長風呂)掃除が間に合わなかったりと、まあ邪魔ばかりですね。
シャキ奥様達の旦那様はきっと邪魔をすることがないんだろうな〜と羨ましく思います。
145可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:51:05.80 ID:IUoXQdTg0
別に邪魔じゃないでしょ。
段取りでも何でもないでしょ。
子どもがいたら、そんな程度じゃ済まないし…

家事うんぬんでなく、精神の病を二人とも患った夫婦だよね。
よそのスレに移動してくださいね。
146可愛い奥様:2011/10/09(日) 13:18:10.95 ID:TFoUfclZ0
旦那さんが協力的な人じゃないんだなってのはわかった
たとえば、前もって「今日は〜〜の予定なので、今から○○を掃除するからよろしくね」とか声をかけておいて
それでも邪魔をしてくるようなら悪質な故意ってことだよね
でも、意地悪というよりはかまってちゃんなのかなという気もする
私だったら突然変な時間に「ご飯つくって〜」とか言われても無視するけどなぁ

離婚する話まででているのなら、「このままずっと協力するつもりがないなら実家に帰ります」とかも意味ないし…
むずかしいところだね
147可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:08:19.11 ID:Js/kkkME0
>>144
夫婦して精神病なんでしょう?
読んでてとっても変だよ。
シャキとは全く関係ないです。
148可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:33:02.51 ID:T2Al7+Ey0
新手の惚気だなw
スレチですよ
149可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:51:18.01 ID:1kKyBY3k0
お年がわからないけど、定年後に離婚がきまってるって話だけど、
私ならそんなの待たずにさっさと新しい人生を始めるよ。
たいして愛情もない様子だし、そんなストレスの素の人とは暮らせないです。
スレチだけど。
150可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:24:16.11 ID:D9WlfqhS0
子供いないのかな?
定年まで離婚出来ない理由があるなら、別居したら?
お互い快適に過ごせそうだよ。

151可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:08:02.93 ID:kCfWqHEE0
音に敏感な旦那は、アスペ。
相手が休みなのに、ダラダラしてて
自分で合わせてくれなくてキレて
相手を投げ飛ばす妻はボーダー。
152可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:49:23.20 ID:QFJTvVTb0
まさかとは思いますが系?
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
153可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:43:35.61 ID:zsj294ft0
メニエールとか、リンパが内耳に溜まる系は聴覚落ちる前に聴覚過敏になったりもするけどねえ。
154可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:12:30.64 ID:vv0NkD5m0
奥様の生活音が結構大きいとかはない?
気をつけてるつもりでも結構ドアをバタン!と閉めてたり、踵から足を落としてドタドタ歩いてたりすることあるよ。
マンションなどの集合住宅だとどんなに防音性がよくても他の部屋から聞こえてきたりして、
こちらも気をつけようと意識したりする機会が出てくるけと、戸建ての家だと気がつかないかもしれない。
うちは旦那がどんなに注意しても生活音がうるさいタイプなので…
155可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:05:29.31 ID:VcAXEdl30
シャキ奥様に質問。
家の洗濯機にドライコース、手洗いコースがありません。
あるのは弱コースだけです。
この場合はオシャレ着などどうやって洗えばいいでしょうか。
やはり自分で手洗いしかないですか?
156可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:27:46.29 ID:qvvC8Bkm0
>>155
よっぽど繊細な素材でないなら、裏返してネットにたたんで入れて
弱コースで30秒くらい回して数分漬けておく。
私はそのやり方で普通のコースで洗っちゃってるけども。
心配な物は手洗い。
157可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:49:14.07 ID:VcAXEdl30
>>156
ありがとうございます。
弱コースで30秒回してから数分つけて普通にすすぎと脱水短時間って感じですか?
洗剤はアクロンとかではなく普通の洗剤でいいんですかね。
158可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:36:49.58 ID:qvvC8Bkm0
>>157
洗剤はもちろん中性のおしゃれ着洗いにしてくださいw
アクロンかエマールで。
脱水も短時間で。
159可愛い奥様:2011/10/11(火) 02:02:26.16 ID:LQI7V4vY0
>>158
シャキ奥様ありがとうございます。
中性洗剤で試してみます。
すごく困ってたので…手洗いが途方もなく。
明日から試してみようと思います。
私のものはすぐ伸びてしまって。
160可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:38:41.06 ID:DruPJu8p0
ネクタイの多分卵らしき、タンパク質のシミを
自宅で落としたいのですが、やめた方が無難ですかね。
価格は1万円くらいのシルクのネクタイです。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
161可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:47:50.02 ID:VzUvZoGcO
最近、シャキと関係ない家事糸の単発質問増えたよね
ここの奥の多くはシャキ故に、質問見掛けたらサクッと答えて終了しちゃうけどさ…
テンプレに今さら聞けない家事スレを入れて、スレチ質問は誘導した方がいいかも
162可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:56:22.27 ID:F1nK9k1KO
すみません、質問です。
先程、中学生の息子が白のカッターシャツに墨汁を付けて帰ったのですが
墨を落とす良い方法をご存知ないでしょうか
制服二枚しか無いので何とか落としたいです
163162:2011/10/11(火) 19:00:40.44 ID:F1nK9k1KO
>>161
すみません
規制かかってたので書き込み待ちしていてレスに気付きませんでした

家事スレがあるんですね
そちらに行きます

164可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:01:01.10 ID:59TbCVoL0
>>160
シルクも汚れと同じタンパク質だから、生地を痛めるよ。
職人のいるクリーニング屋さんで相談しては?
165可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:03:47.90 ID:59TbCVoL0
>>162
墨守は落ちにくいです。ご飯粒で漉しとるのが定番。昔専用洗剤をみたことがあるけど…
166可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:38:44.05 ID:IIboN9eX0
落ちる寸前なのでageておきます。
白い制服の袖口が黒ずんでるんですが(脂汚れじゃなくて、ホコリがしみこんだ感じ)
洗濯板でゴシゴシする以外に、取れないですかね?
あまりにゴシゴシしすぎて、薄くなってきた・・・
167可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:51:14.80 ID:TYdmSlPn0
旦那のワイシャツのアイロンがけをしている奥様、
1枚当たりにかかる時間ってどれくらいですか?
168可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:55:13.01 ID:P/Kw9vix0
>>167
今日4枚を20分でかけたので1枚当たり5分。
169可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:45:02.04 ID:4bOixk6lP
スチームが大量にでるアイロンでかけるとはやいよ
170160:2011/10/12(水) 08:18:25.65 ID:Ktoz94t30
>>164
やはり無理ですかね。
ありがとうございます。
171可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:12:56.41 ID:yKMJkbHe0
>>162
白いトレーナーに墨汁をつけた時、食器洗い中性洗剤(チャ―ミーでも何でも)
をつけて、もみ込んだらキレイに落ちました。
172可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:48:04.11 ID:0AezMG5I0
>>165
墨落としは習字道具売ってるところに置いてあるので
ふつうの洗剤コーナー見てると見つからないという罠
173可愛い奥様:2011/10/12(水) 19:30:01.34 ID:wZpQErQR0
>>166
>制服の袖口の汚れ
酸素系漂白剤と重曹を同量ぬるま湯で溶き、塗りこんでからしばらくおいて洗ったらどうだろう?
塗った後蒸気を当てるとなお良いそうです。
174可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:47:34.50 ID:A/EOLk+A0
>>173
ありがとうございます!
さっそくやってみます。
175可愛い奥様:2011/10/14(金) 06:05:36.01 ID:L3lqJdCj0
つべでプロのシャツのアイロンがけ動画を見るとテンションあがる

アイロン 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308404792/
176可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:11:56.55 ID:7Ym1dU1Z0
シャツのアイロンかけは画像を見ても上手くできないわ。
落ちそうだったのでちょっとアゲ
177可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:15:18.05 ID:KgYEkroCO
シャキ奥は、朝何時に起床ですか?
朝起きたらどの家事から手をつけますか?
有効なタイムスケジュールをご教授願いたいです。
178可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:27:39.62 ID:bfFjW11B0
>>177
スケジュールはライフスタイルやら家の広さで差が出るし、あまり参考にならないような・・・
と、4時半起きの奥が言ってみる。
179可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:20:25.49 ID:WsoAmga70
>>91
自分へのレスではないんだけど、言葉に救われました。ありがとうございました。
もともとダラなんだけど、妊娠したり、入院したり、身体が思うように動かなくて・・・
ちょっとずつ、家事をやります。(里帰りまでになんとかしないとww)
180可愛い奥様:2011/10/15(土) 20:58:42.74 ID:/k1qiyeY0
>>177
6:20 起床、ガスコンロでご飯炊く、お弁当と朝ごはん
7時に夫が7時15分に子どもたちが出かける
その後に洗濯機を回す(下洗い後)
私が朝ごはん。
181可愛い奥様:2011/10/15(土) 22:40:57.27 ID:QbAZXFe10
5時半起床、子供と夫の弁当作り&朝ご飯。
前夜に干して置いた洗濯物を外にだす。
6時半に夫&子供3人起床、朝ご飯、7:20に夫、7:50に子供二人が出掛ける。
遅くても8時に朝ご飯等の片付けが終わるので、
追加分の洗濯機を回す。
(前夜、夫が遅く帰宅した場合や、マット、カバー系等)
8:35に一番下の子供と幼稚園へ。9時に帰宅後、追加の洗濯物があれば干す。

掃除がザッとの日は、10時半頃掃除完了。
徹底的にヤル日は11時半くらい。(換気扇とか、窓掃除等々)
天気が良ければ昼ご飯前に前夜分の洗濯を取り込みしまう。自分の昼ご飯。
子供たちの習い事の送迎が週4日あるので、
夕飯の下ごしらえは幼稚園のお迎えの2時までに完了。
幼稚園から帰宅後は、子供たちが続々帰宅なので怒濤の様です。(宿題や勉強を見たりするので)

夕方は習い事の送迎や付き添い、夕飯作り。
7時半に夕食終了後、片付けて子供たちを風呂に入れて寝かせると9時。
子供と入らないときはその後、自分の入浴。
10時までに夫が帰ってこなかったら洗濯機を回して、干すのが11時頃。
12時〜1時には就寝。

シャキ奥目指してる私ですが、こんな感じです。
182可愛い奥様:2011/10/15(土) 23:47:29.53 ID:KgYEkroCO
レスありがとうございます。
やはりシャキ奥は朝からシャキーンですね。

>>178 四時半起きですか。さすがに真似はできませんが、少しでも見習いたいです。

>>180 コンロでお米・・。お子さんも旦那さんも幸せですね。朝ご飯のクオリティーが違いすぎます。

>>181私も幼稚園の子供と下の子がいます。ライフスタイルが似ているので参考になります。

みさえみたいな生活をしているので、ここのシャキ奥を見習いたいです。
いつも7時過ぎに起きているのであと1時間早く起きるだけで生活が変わるだろうなと思いつつ
ダラダラしてしまい毎日後悔。
皆さんレスありがとうございました。
参考になるのでしっかり読み返しておきます!!
183可愛い奥様:2011/10/16(日) 07:20:57.68 ID:gAQjV3Lh0
>>182
181です。
子供たちと一緒の部屋で寝ていた去年までは、生活が全然違ったよ。
(添い寝しないとなかなか寝なかったので)
夜9時に子供と就寝。夫に用があるときは帰宅する頃にいったん起きる。
用が無いときは朝2時か3時に起きて、そこから家事スタート。
でも一軒家だから出来てたことかな。

朝の時間は誰にも邪魔されない自分だけの時間だから(特にまだ未就園の子が居るうちは)
家事も進むスピードが違うし(子供が起きてると中断されること多し)
それが終われば自分の好きなことも出来るのでオススメ。
(テレビも録画しておいてその時見たり、本を読んだり、趣味etc)

今は一番下が幼稚園に入ったから、家事を早くすれば自分の時間が増えるので
一生懸命ヤル気も起きますわ。
子が入園すれば凄く楽になるよ。ガンガレ
184可愛い奥様:2011/10/17(月) 02:24:52.35 ID:QOIhqWwM0
やっぱり、シャキ奥は朝が早いのね
185可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:22:32.60 ID:NS7qBGsbO
魚焼きグリルを長い間使ってなくロースターを使っていたのですが
今度壊れたので再びガスレンジ下のグリルを使おうとしたら
凄いサビていました。ググってサビに酢に塩を溶かしたのが良いと
見たので一時間くらい浸してからこすったら大体は取れましたが
イマイチです。食べ物を乗せるステンレス等にも大丈夫で最適なサビ取り
の方法、洗剤をご存知のかた教えて下さい。
186 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/17(月) 14:16:13.11 ID:srgDd94O0
>>185
グリルの部分だけ買えるよ、もちろん乗せるところだけでも。
あんまり古いと無理だけど。
187可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:06:58.41 ID:NS7qBGsbO
>>186
そうですか、ありがとうございます
188可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:23:04.00 ID:j7zVEEjaO
私の場合、朝は他の方より遅めの七時に起きています。
前日からタイマーで予約して終了している洗濯物を出し、もう一回分を回す。
その間に顔を洗ったり、朝食の用意をし、八時には食事終了・茶碗洗い。
八時半までに子供たち(保育園児2人)を送り出しいったん帰宅、それから洗濯物を干し、九時ちょい過ぎまでに身支度完了。
それから掃除機をかけて九時半にパートに出てます。

四時頃、子供たちと帰宅。洗濯物を片づけ、夕飯の支度、六時には夕飯。

七時までに風呂の用意、夕飯の片づけ。あとは九時に就寝するまで明日の支度や自由時間に使ってます。
あまりシャキじゃないかもですがご参考までに…
189可愛い奥様:2011/10/18(火) 15:36:01.46 ID:4/MLKYPN0
シャキ奥の皆さんに質問ですがヤカンをどの位の頻度で洗いますか?
私は普段はぬれ布巾で拭き丸ごと洗うのは週に1度くらい。
もっと頻繁に洗っていらっしゃいますか?ちょっと気になりました。
190可愛い奥様:2011/10/19(水) 10:04:52.54 ID:KaFBm4Yw0
テス
191可愛い奥様:2011/10/19(水) 10:32:23.52 ID:zlhJ9o8V0
普段、和室生活なのですが、床に物を置いてしまうから片付かない気がします。
どうしたらキレイに保てるのかな。
192可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:46:52.37 ID:K93Iua1yO
>>185
まだ見てるかな?ちょっと大きめのホームセンターとかに、耐水ペーパーという紙のヤスリのようなものがあるんだけど、それの目が細かいやつでこすれば落ちると思うよ。オススメは#2000とか仕上げ用のもの。シンクの水垢落としにも使えて重宝するよ。
やりすぎれば傷ついてしまうかもだけど、シンクがピッカピカになるので定期的に磨いてる。
193可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:42:41.68 ID:k4Frjmo+0
>>191
床においてる物って何?
194可愛い奥様:2011/10/19(水) 13:18:09.18 ID:e/kRsb5n0
>>191
床に物を置かなけりゃきれいに保てます。
そこが出来ないとずっと片付かないぞ。
195可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:56:48.27 ID:Uj4XaDaK0
うちも和室が自然発生的に、ぼっこみ部屋になる
196可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:42:06.26 ID:0nD+R7uxO
床があっという間に物だらけになるんですよね…
197可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:19:19.86 ID:ajQ0PcFuO
シャキ奥様達はやっぱりスリムですか?
汚部屋大家族番組みてたら母親ほぼだらしなく太ってて、なんだかゲンナリ。
現状は週2シャキくらいなんだけど、シャキ奥になればスリムになれるとなるとモチベーション上がってもっと動けるかも。
198可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:50:21.71 ID:8jRjn8ii0
物と脂肪はためこむべからず
199可愛い奥様:2011/10/20(木) 06:32:31.63 ID:m1571UTW0
>>197
昔ダラ→今シャキだけど、シャキ化してから痩せたよ。
部屋が常にきれいになって掃除するところがなくなったら、
最後は自分自身が気になってたまらなくなり一念発起してダイエット。15kg痩せた。
自分の場合は、シャキシャキ動く事で痩せたというより、シャキ生活の中に健康的な食生活も含まれてると思ったからかな。
200可愛い奥様:2011/10/20(木) 08:33:48.65 ID:QrU/sSy9O
>>199
>>197ですが、その辺が一番気になってたかも。
動けば動くほど痩せるのは当たり前だけど、
シャキ奥様達は節制したり食生活もやっぱりキチンとしてるのかなぁと。
しかし15kgはすごいな。
201可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:23:16.39 ID:8k9+autfO
>>192
おぉ!ありがとうございます、耐水サンドペーパーは以前
トイレの輪染みに使ったことあります。キッチン用品のサビにとは目からウロコ。試して見ますありがとう。
202可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:27:13.89 ID:8k9+autfO
>>189
油が飛び散るので3日に一回くらいに重曹を振りかけこすります。
203可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:10:57.67 ID:69KKa1380
>>189
夏場は二日に一回位、ヤカンで麦茶を沸かすのでその度に洗ってます。
それ以外の季節は週に一度位かな。
204可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:28:16.55 ID:I3giX86c0
すごいな、ここの人、、主婦の鏡すぐる
読んでるだけでその分家事をやった気になったよ!
205可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:59:51.76 ID:7T1QepQL0
>>189
すぐに汚れるのに洗い忘れるので、捨てました。
ティファールで必要な量だけ沸かします
206可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:11:07.12 ID:8k9+autfO
ティフアール便利だが中にカルシウムみたいな白い結晶がね..
207可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:26:24.43 ID:GiMyi3S2O
こちらのシャキ奥達は今日はやる気ないなぁとかそんな日はないのかな?
208可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:28:27.35 ID:1O8CDmfX0
>>189ですが皆さんレスありがとうございました。
209可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:12:24.52 ID:TKFTplTd0
鑑…
210可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:11:27.49 ID:FbVxGRyO0
自分もダラなので読むだけで部屋が綺麗になった気がします
シャキ奥の皆さん今日もお疲れさま

ちなみにダラだけど痩せてます。平熱が高いので・・多分
211可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:40:37.64 ID:32nyf6qlO
掃除板で質問しましたがまだ回答がありません。
強い洗剤出なくクロスの壁紙についたカビが所々点々とあります。夏の
さぼりのつけです。ナチュラルのNHKで落とせますか?お願いします。
212可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:43:28.06 ID:32nyf6qlO
↑文章が変でした。強い洗剤でなくナチュラルの洗剤で壁紙のカビを落とす方法を教えてください。
213可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:04:33.88 ID:tY1b3hgy0
エタノールで拭けば?
214可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:18:13.00 ID:SPCsW5f50
エタノールで取れなかったら
重曹とハブラシで削り落とすとかかなー
215可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:31:23.86 ID:/RNOcY2S0
勝手に飛んでって食ってくれるなんたら菌は?
216可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:41:10.75 ID:6sSCjJmI0
>>188
子供が幼稚園なら楽だよなぁ。
特にシャキでもなんでもないじゃーん
217可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:51:09.34 ID:odCT/C5N0
>>216
保育園×2って楽なんだ。いつが一番しんどい?
218可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:57:12.98 ID:pPqzWOOb0
>>216
幼稚園なんてどこにも書いてないみたいけどw

私も子供が幼稚園入ったら楽になると思ってたけど
幼稚園に入る前は楽だったなぁと思うこと多々あり。
あまり幼稚園に期待しないほうがいいよ…ガッカリするよ…
219可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:57:30.68 ID:+xR5hj560
つか九時に就寝で七時に起床ってシャキなの???
220可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:05:11.58 ID:UaGjKBrV0
>>219
シャキシャキ家事やってれば何時間寝ようといいのでは。
221可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:14:00.60 ID:TSP0fzo6i
そうそう。
送迎時間に縛られてしまうので修学年齢になると割と不自由だったりする。
習い事なんかもあると夕方忙しいし、スポーツ系は休日も色々あったり。
まぁ高校生くらいにならないと仕方ないんだと思うよ。
自分のことだけすればよくなるのは当分先だよね。
222可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:23:18.54 ID:wEStW/IJ0
高校生でも部活やってると早起きして弁当作って送迎なんてのもあるからなあ。
223可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:27:17.48 ID:TSP0fzo6i
高校生の時は私は自分でお弁当作ってたよ。
朝練用と昼用と。材料の指示は前の晩に母からされた。
でもやんない子はやんないか。
224可愛い奥様:2011/10/22(土) 08:02:18.66 ID:uznpIDL10
シャキ奥は早寝早起きやおきする方が多いですが、夜の性活はどうしてるのですか?
旦那の帰りが遅いもので。。。
225可愛い奥様:2011/10/22(土) 11:53:19.98 ID:yQMtgUja0
そんなもんしてません
226可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:34:56.52 ID:iZJlRk+s0
>>224
聞いてどうする。参考になるの?
227可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:57:46.02 ID:iLi5dFBH0
っつーか板違い
夫婦生活板逝け
他人のシモ話なんて気持ち悪い
228可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:07:01.54 ID:WGXW8M6w0
同意
229可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:01:47.90 ID:gtcW4aHs0
レスが多い
なんつって
230可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:13:39.86 ID:f0lmZkYD0
どんな回答が欲しいんだw
シャキシャキと夫婦生活をこなす方法とか伝授されたら実践して見るんだろうかww
231可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:11:55.03 ID:7tSa45vnP
え、ぶっちゃけ私はシャキシャキこなせるならそうしたい。冗談抜きで。
232可愛い奥様:2011/10/22(土) 17:31:47.56 ID:OiYJtC5Z0
>>229
>>224へのレスも多いな。

なんつってw
233可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:53:19.20 ID:f0lmZkYD0
え、そういう意味でしょ…?
234可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:59:32.96 ID:ZkttjfpE0
resとlessをかけてるんだよw
235可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:27:09.11 ID:GUuHUeCF0
下がり過ぎなので一旦あげます。
次のかたどうぞー
236可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:28:18.34 ID:NlvxE+Uc0
お風呂から出る時に壁などはスクレイパーで水切り、
鏡と蛇口は拭いています。
特に蛇口はピカピカになるのが嬉しくて
続けているのですが、同居偽家族1人が
びしゃびしゃにします。夫はまだましな方です。
気がついた時は私が後から拭いていますが、
うっかり忘れるとあっという間に蛇口
に水の跡が汚なく残りゲンナリです。
洗面台も髪の毛を落としっ放しだし。

義家族同居のシャキ奥様はどうされてますか?
黙って後始末するか、拭く様に言うか…。
義家族だから言いづらい、でも後始末は
なんで私がここまで…とうんざりしてしまいます。
237可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:53:42.28 ID:jNxnyg2EP
髪の毛はともかく水の跡は
言っても納得してもらえないかもね。
年取ったらそういうのも見えにくくなるし。
238可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:22:33.98 ID:olgVRNcU0
>>236
気持ちは痛いほど分かるけども、そういう細かいところって見えなくなってくるんだよ。
髪の毛の始末は言ってもいい範囲だと思うけど、水を拭くのはちょっと違うような気がする。
239可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:31:47.37 ID:dosD5oR5P
その対象の1人の歳にもよると思う。

親世代なら今更直せる見込みも少ないんじゃないかなぁ
旦那さんの兄弟姉妹なら髪の毛は言っても良いと思う。

性別判らないけど、女性の場合だったら、洗面台に髪の毛落としっぱなしって言うのは嫌だよね。
不潔だし、家庭内でもマナー違反に近いと感じるよ。
家の中でしてる事柄って上手く隠してるつもりでも、外で必ず同じ事してるものだし。
240可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:52:04.72 ID:olgVRNcU0
おおそうか。勝手に義両親限定で想像して書いてたわ。
旦那さんのきょうだいって事もあるのか。
241可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:14:13.45 ID:c2q3W3Hy0
>>236
シャキが潔癖なのはよくあるとは思うんだけど
シャキと潔癖は違うのでスレチな感じがする
242可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:49:05.11 ID:nO5ypfnj0
ボカしてすみません、夫の弟で20代です。
そうですね、髪の毛は言ってみます。
水滴はもう私の趣味の域のような気がしてきたので
やっぱり自分でやりますね。
皆さんのおかげで気持ちが固まりました。
ありがとうございました。

潔癖の自覚はなかったのでハッとしました。
そうかもしれませんね。
新築に入ったので汚しちゃいけないと
囚われていたかもしれません。
スレチすみませんでした。
243可愛い奥様:2011/10/24(月) 06:27:32.70 ID:hn9uWkc00
ダラです、家事をやりきるまで布団で寝ない!と誓いつつ、
またソファで朝まで寝てしまった…
何度目か…
244可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:11:30.52 ID:J2vDMO9b0
水滴のことまで言われちゃ疲れてくるよ。
人に期待すんな
245可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:03:34.99 ID:rWIVeiHA0
シャキ奥さまたちは、やっぱり結婚前からシャキだったんでしょうか?
汚宅で生まれ育ち、結婚後も兼業を言い訳にダラでしたが、子が生まれて育児休暇中にシャキに生まれ変わろうと、たまに風呂場の水気をしっかり拭いてみたりベランダのタイルを磨いてみたりするのですが、長続きしません。
ついつい子と昼寝したりテレビを見たりしてしまいます。
ダラ→シャキに変身できた方がいらっしゃったらどのように生活習慣を改善していったのかお聞きしたいです。
246可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:34:24.41 ID:2L1NA0kr0
>>245
風呂場の水気ふきとり→あっという間に水浸しで元の木阿弥
ベランダのタイル磨き→雨が降ったら(ry
あと、どちらも普段目につかないよね。一番過ごすリビングやキッチンから始めるといいかも。

一部分を徹底的に磨くことよりものを減らしたり整頓してスペースをつくり、掃除機かクイックルで埃をとって広い部分がぱっと見で変わるほうが達成感がでて続けやすい。

ダラからシャキに転身途中だけど、ベタながら出産前後で家にひとが来ることが増えたのと2chにはまりw このスレやスッキリスレ、掃除全般板なんかをみるようになって変わりましたよ。
247可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:48:28.98 ID:4BRENpVgP
私も元すごいダラでしたよ、風呂も週に2回とか(オエー
暮らしていくうちに、どうしたら結局自分がラクかを考え、
それを体に叩きこんで行ったら、おのずといわゆるシャキになってきた。

246さんも言ってるけど、とどのつまり、片付いてるかどうかなんだよね。
まず家中をスッキリ(スレもあるよ)させてからの方がシャキれる。

スッキリしたら、何かのついでで手が動くようになるよ。
248可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:40:44.54 ID:dIm+J/XI0
一度徹底的に、隅々までキレイに片付けて掃除して置くとシャキを保てる。
少しでも部屋が乱れたら、目立ってしょうがなくなるから。
片付けたり磨いたりしないと落ち着かなくなる。

249可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:46:58.26 ID:1ksTGnc30
それはそれでなんかイヤだなw
250245:2011/10/24(月) 21:41:42.03 ID:rWIVeiHA0
>>246
>>247
>>248
アドバイスありがとうございます。
私もまさに産後人が来ることが多くなって慌ててシャキに転身しようと四苦八苦しているところです。

産前にかなり物は捨てて、誰かしらが来る度にリビングにクイックルをかけたりしてとりあえず人が来ても大丈夫な状態にしてます。
しかし産前にダラけていたため、風呂場の隙間に黒カビが生え、ベランダにはコケが生え、といった感じにあちこち気になるところがあるのでそういう所を掃除すると、毎日やらなければいけないような掃除をする時間と気力がなくなってしまうのです。

でもやっぱり毎日ノルマを決めて、それが済んでから気になるところを掃除したほうがいいんでしょうね。
私にはハードルが高過ぎるかもしれませんが、シャキ奥さまたち最低限ここだけは毎日掃除しているというノルマを教えていただけますでしょうか?
251可愛い奥様:2011/10/24(月) 21:57:25.09 ID:2L1NA0kr0
>>250
そういうところは週末に旦那とプチ大掃除。赤ちゃんがちいさいうちは赤ちゃん周りがきれいならそれでいいんだよ。
252 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/24(月) 22:17:47.21 ID:5yyetLk50
>>250
育児休暇ってことはまだ産後間もないんでしょ?だったら無理しない方がいいよ。
風呂のカビはカビキラーシュッシュ、ベランダのコケにはエタノールシュッシュ、
吸い込まないようにだけ気を付けて、時間をおいて水で流すだけ。
シュッシュしたら他のこと済ませちゃえば一石二鳥。気楽にね。

一応、基本毎日一通りやるけど忙しければ最低限しかやらないし臨機応変。
うちは赤ちゃんの時に旦那に預けて出掛けなきゃならなくなり
一日で大変さがわかったらしくそれから超協力的なので助かってます。
子供いなくて専業のときは何でもしてあげられたけど子供できたら大変だもん。
いいきっかけになったと思います、機会があったら是非(旦那に預けてみてw)。
ノルマなんて楽しくなさそうなこと言わないでぼちぼちがんばって。
253可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:20:47.65 ID:khk4DZFZ0
>>250
トイレ→クイックルで。洗面所→水滴をふき取る、
風呂場→排水溝のネット取り換え。流し→排水溝ネット取り換え。
ガス台→汚れがついたら古い布(タオルTシャツを切った物)で拭きとる。
254可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:01:50.76 ID:488sVXv80
>>252
ベランダのコケにエタノールがいいんですね。
コケトールみたいな薬剤を買わなくちゃいけないと思ってたものの
なんだか腰が上がらず、見ないふりをしてました。
エタノールでいいのね。
ありがとうございました。
255245:2011/10/25(火) 08:08:20.94 ID:Ku/JKOik0
>>251
>>252
>>253

ROMってた時から親切な方が多いスレだと思っていましたが、優しいレス本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に少しずつシャキ奥に変身していきたいと思います。
256可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:09:16.53 ID:UhWSmGYH0
コケはじゅうぶんに育ててからチリトリでペロンってめくると気持ちいい
257可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:13:22.47 ID:dmjAvFjPi
>>256
ある時乾いてめくり上がってたりするよね。
剥がすのが楽しいし、こすったりするよりキレイになる。
258可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:21:25.65 ID:l5N+TeoT0
外のインターロッキングの目地に苔がわさわさ生える時期は
料理で使った熱湯を(トウモロコシ茹でた湯など、臭いや色が強くないもの)
かけておくと翌日勝手にペロペロと剥がれているよ。
259可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:08:44.14 ID:TZapvudM0
>>258
なるほど、確かに熱湯には弱そう。
260可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:50:33.16 ID:iKj+SSYY0
質問させてください。
セイロを買って、さっと水でぬらしてから使用したらひびが入りましたorz
以前も同じところのせいろを買って、同じようにさっと濡らしてから使っても
そんなことはなかったのですが…

この状態で使い続けると、ひび割れが酷くなることはありますか?
261可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:36:15.94 ID:1VAFGxyE0
なぜここで…
262可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:31:36.22 ID:JIbnhnvj0
>>260
[疑問]今さら聞けない家事・料理[質問]スレの方が適切かと。
263可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:22:05.33 ID:iKj+SSYY0
>>261>>262
失礼しました。
こちらは料理上手な方が多そうなので、教えていただけるかと思いました。
質問スレがあったのですね。
気づきませんでした。
あちらへ行ってきます。ありがとうございました。
264可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:45:41.02 ID:c6o687IG0
挨拶なげーよ
265可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:57:32.50 ID:VHy4kxK30
捕手
266可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:57:29.27 ID:PbU5Dsqu0
質問なのでアゲます。
マンション浴室の天井のカビに困っています。
ハイタ―拭き、カビキラー、アルコール等いろいろ試しましたが完全に落ちません。
材質はザラッとして細かい凹凸があります。入浴後は一日中窓を開けています。
カビの根っこが残っているのでしょうか。
267 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/29(土) 13:15:01.24 ID:YMt/1owg0
>>266
付けておく時間が短いとか?
知り合いのマンション浴室が同じ状態で手伝ったことがあるんだけど
それまでより時間を長くしたらキレイに取れたよ。
塗装用のローラーでキッチンブリーチ(\80くらい)たっぷり塗って放置しただけ。
268可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:25:03.62 ID:UPIoNwmW0
>>267
横から便乗ですが、天井塗る時って、完全防備ですか?
水中眼鏡とか、雨合羽的ななにかで
269可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:57:59.77 ID:8nS+trsk0
>>266
塗ってラップしてテープで留めるなりして長時間放置。
するときはゴーグル絶対すること。
270可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:41:49.31 ID:PbU5Dsqu0
>>266ですが皆さんレスありがとうございました。
塗ったものが垂れないようにして長時間おいてみます。
271 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/29(土) 16:43:11.60 ID:YMt/1owg0
>>268
その時はダイソーのカッパ着て(袖口に輪ゴム)、短パン、コンタクトをメガネに変えて。
洗面器にキッチンブリーチをたっぷり入れてローラーを浸す、軽くしごく(ゴム手着用)、
でやったらほとんど垂れませんでした。端から塗ってくんだけど目標にローラーを
付けたらもう上は見ないようにしてました。ローラーの真下にいないように、も気を付けましたw
塗る時よりも流す時に大量の水が落ちてくるので注意です。
272可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:18:41.85 ID:UPIoNwmW0
>>271
ありがとうございます
やっぱり重装備なんですね
流すときに注意か、なるほど
273可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:46:00.89 ID:ymT6S/Un0
私はキッチンペーパーにハイターを染み込ませて天井とか壁に貼った事あるw

流すときカッパ着ても頭部濡れたから、子供用の小さいビニール傘さしてた。
今は車用の洗車ブラシをホースに繋いで流してる。
みがけるから水流弱くても平気だった。
274可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:57:56.67 ID:UPIoNwmW0
そっか!ビニール傘いいですね
目から鱗です
275可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:13:26.60 ID:Qqbsfyg70
カビ取り終わったらの話ですが、
風呂上がりには50度以上の熱湯を浴室にかけて出ると
カビが死滅するので良いと、数ヶ月前にあさイチでやっていた。
天井はどうだったか忘れてしまった。

それ以来、自分が最後に入浴するときは、
壁やタイルに50度以上のお湯をかけてから上がってる。

掃除するときにヌルつきとかも気にならなくなり
排水溝もヌルヌルしないので毎日掃除するのが楽しくなった。
276可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:21:22.23 ID:9zRKte/CP
>>275
冷水って手もあるよね。

換気の良い浴室では湯でもいいけど、あまりよくない浴室は水かなぁ
お湯の場合天井や浴槽の隙間等へ水蒸気が入り込み結露してそこからカビになるって聞いたことがある。
277可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:31:18.96 ID:74pzamqM0
じゃあお湯でカビをやっつけた後に冷水というのは?
278可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:11:49.12 ID:mahkb94n0
両方かけやってます
熱湯は週一回くらい、掃除の後に
冷水は風呂上りに毎回
それから、最近はカビ対策としてクレベリンていうのを置いてみた
279可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:27:55.51 ID:UBw0/Oh30
3階建ての家に引っ越しました。

間取りなど
1階→納戸(とりあえず荷物置き場になってる)、トイレ、洗面所、お風呂
2階→LDK、部屋1(猫のトイレ、餌置き場)
3階→部屋2(ベッドが2台あるが使用していない)、
部屋3(布団を3枚敷いて寝室にしている)


毎日どの階の部屋も掃除機がけはしていますが、
その他の掃除はどのようにすれば効率が良いでしょうか?

それぞれの階に掃除用品を置いたらいい?とも思ったけど、
例えば3階なんかは水が使えないので、拭き掃除するにしても、
いちいち2階か1階にいかなきゃならないし・・・

フローリングワイパーは各階にあるんですが、
2階→3階の階段掃除に2階のフローリングワイパーを使ったら、
3階のそれはいつ使うんだ?とか、地味に気になってます。
今までマンションの1LDK住いだったので、
いきなり3階建てはハードルが高い・・・
280可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:34:26.40 ID:uvtmjejq0
うちも3階に水利がなくて困ってます。
スチームクリーナはどうなんでしょうね。
ほんとに便利なんでしょうか?
281可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:38:19.13 ID:MOrDomHu0
>>280
スチームクリーナー便利ですよ。
うちは普通の賃貸マンションですが、0歳児と犬がいるので床はとにかく綺麗にしておきたくてよく使ってます。綺麗になるしさっぱりする。
ただ、機械で水拭き状態なのでちょっと重いのと、蒸気をもろに浴びるので凄い暑いです。
夏は極力使いたくないというか、使ったらすぐシャワー浴びたい。

うちはシャークのやつなんですが、普通の2LDKで全部屋やると2回水の補充が必要です。
282可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:31:52.97 ID:9FGfpSa00
スチームクリーナー、10年ぐらい昔に流行った時に使ったのは
全然まったく汚れ落ちなかったけど
いままた流行ってるのは性能違うの?
283281:2011/10/31(月) 18:43:54.40 ID:MOrDomHu0
>>282
どうでしょうか、そこまで目でみて分かるほど凄い汚れるという事がないので分かりませんが、掃除機かけた後にやっているのに、目では綺麗に見えてもマイクロファイバーの裏面真っ黒になります。
長毛の犬がいるのですが、埃が出にくくなって良かったと思ってます。
284可愛い奥様:2011/10/31(月) 21:04:19.89 ID:TZgoNCot0
シャキ奥様。
脱いだけど、まだ洗わなくていいようなジーパンとか、
セーターなんかはどんなふうにどこへしまっていますか?
教えてください!

あと、ちょっと出かけたときのリュックとか、夫のカバンとか。
玄関脇がえらいことに。
285可愛い奥様:2011/10/31(月) 21:04:24.77 ID:AqIbVKC60
スチームクリーナー気になるけど、ワックスはどうなるんですか?
普段、ルンバ+クイックリワイパーしかしないので・・・
286281:2011/10/31(月) 21:55:45.96 ID:MOrDomHu0
>>285
スレ違いになってきそうなので、探してみたらみつかりました。
全部読んできたけど、ワックス気にしてる人多かったです。
使い方次第っぽいです。
【シャーク】スチームモップってどうよ?【H2O】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246082911/
287可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:03:37.44 ID:SMzU1lFl0
クイックリw
288可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:06:19.99 ID:1rNJEu6C0
>>284
玄関脇のクローゼットにつっている。
夫はかばんや服を自室に置いている。
289可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:22:25.02 ID:TZgoNCot0
>>288
ありがとうございます!
やはり玄関脇にクローゼットがあると良いですよね。
スペースのない我が家は壁にフックがあるのみ。
家族がみんなカバンを自分で片付けてくれればいいんですけど…

半汚れの服は、皆さんどうされているのかもぜひ知りたいです。
290可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:59:12.97 ID:i8rgaPiF0
都度洗わないものは、着た後ファブリーズして乾くまでクローゼット外のフックに吊るしてから普通にしまってます。
291可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:55:42.79 ID:LiNuWig/0
シャキ奥様は煮洗いする時の鍋って、煮洗い用に別途用意してるんですか?
それとも料理用のお鍋?
料理用の鍋で洗濯洗剤使うのはちょっと気が引けて…
ここでつまづいてるからいつまでもダラ奥だら。
292可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:01:15.89 ID:gL3H+EZCP
>>291
うちでは煮洗い用は煮洗い用。
あと、煮洗いする時はキッチン外でする。
ベランダとかにIH調理器出してやる。
風呂の床が渇いてればそこでやってる。
293可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:21:21.89 ID:FWRhw8Kl0
>>290
ありがとうございます。
やっぱり多少は外に出しておく期間がありますよね。

>>292
すごい、マメ…
見習いたい。
294可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:13:47.23 ID:LIqGygu80
なによ!!!!!!!暑いわよ!!!!!!!!!!
今日はなにがなんでもソージするわよ!!!!!!!するわよー!!!!!!!!
あたしもケッカマチーズに入りたいわよ!!!!!!!でもなんだかんだでメンドクセーなのよ!!!!!
295↑ここに↑:2011/11/01(火) 09:14:47.02 ID:N7vWF5Qf0
本物の基地外がいるね。
296可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:23:33.98 ID:qAoN8piL0
ただの誤爆でしょ?
297可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:55:16.50 ID:UV13qaAe0
家全体の収納スペースがかなりピンチになってきたので
子供の思い出もの(幼稚園の園便りに始まるなど主に紙もの)を
仕分けしてるんだけど、時間かかるわりに全然進まなくて困る。
シャキ奥様は、多分物の管理も得意だと思うんだけれど、
最初からやたらに物を取っておかないとか心がけてたりします?

298可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:34:23.54 ID:i7IdOUTu0
思い出は心の中に取っておく事にしている。
299可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:24:21.19 ID:qMcQiUFn0
>>297
デジカメで撮って、物はほとんど捨てる
作品系は子供に持ってもらって撮ったり色んな角度から撮って、捨ててしまう
300可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:11:39.54 ID:tMtRXyPS0
>>297
しばらくおいといて、その後に子どもにどうするか決めさせてる。
幼稚園で作った物は3年生で、低学年の時の物は6年生で。
ただ、幼稚園の頃の方が手作り感があって置いとく価値があったかも。
高学年になると工作キットみたいなものが増えるし子どもも思い入れがさほどない
299さんと同じくデジカメで撮影してから捨ててる
301291:2011/11/01(火) 20:45:09.05 ID:nsatxuEG0
>>292
レスありがと。すごいなー、煮洗い用の鍋をどこに収納するかでry
学びはできても実行に移せない…だら。
302292:2011/11/01(火) 21:15:06.97 ID:gL3H+EZCP
>>301
でもね、煮洗い用の鍋はあってもバケツがないw兼用になってるw
普段は掃除用具入れの中で箒とかモップとか入れて置いてるw


昔やってたという、畳にお茶殻撒いて箒で掃くって方法を
実際にやられている方とか居ません?
匂いとか薄くなったりしますか?
やってみたいのだけど、畳が古すぎてぼそぼそしてる物だとやっぱり余計な手間増えるだけだったりする?

干しても干しても畳が湿気臭い。
カビ臭じゃないのだけど、このままだとカビになりそうで嫌。
畳み取っ払って床板もどうにかすべきなのかな?
303可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:13:07.83 ID:4WIsbKf90
煮洗いすると鍋はだに石けん粉のような物がつきませんか
304可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:48:58.48 ID:Gq49sq4o0
>>303
石鹸カスなんだったら、スポンジに酢やレモン汁をたらしてこすって
よくすすげばキレイになると思う。
305可愛い奥様:2011/11/03(木) 15:58:13.07 ID:LxihXlHF0
変なスレが乱立しているので一旦上げます。
306可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:45:30.86 ID:Pnvo0EZd0
畳って干した事ない。
戻す時に、うまくはまってくれなさそう。
307可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:53:21.26 ID:gH02HIdQ0
>>306
昔、昭和30−40年代くらいまでかな、大掃除で畳を外に干していたそうだね。
308可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:15:06.25 ID:EDWcp5gG0
シャキ奥様ご教授ください。
私は食後の茶わん洗いがとてもイヤです。
部屋の掃除等は「散らかってると落ち着かない」と
自己暗示をかけてできるようになりましたが、
食後の満腹な状態だとどうしても立ち上がる事がおっくうになり、
そのままのんびりしたい欲望に負けてしまいます。
シャキ奥様方はこのような気持ちにならないのでしょうか?
食事後パパッと片付けれるコツなどありましたらぜひ教えて下さい。
309可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:23:42.46 ID:WMpb3FaE0
食洗機導入
310可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:26:54.17 ID:UDSl5GWjP
>>308
食事を腹八分目で済ませるようにする。
茶碗洗いがすんだらデザートw
311可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:26:55.63 ID:oUlnkj+s0
>>308
流しに食器を持って行った時点ですぐ洗い始める。
一旦その場から離れたり座ったりしたら一気にだるくなるから
勢いに任せて一気に片づけちゃう。
312可愛い奥様:2011/11/04(金) 00:56:40.19 ID:JKfjfKCq0
>>308
母が食後すぐ片付けるシャキでなんか落ち着かなかったから
食後にのんびりしてのんびりに飽きた頃で全然構わないと思う
313可愛い奥様:2011/11/04(金) 01:10:54.94 ID:kAPg32c+0
>>307うちの実家は父が毎年夏に干してた15年位前まで
ちゃんと畳の裏にどこの部屋のどの部分の畳かマジックで書いててちゃんと元通りはめ込む
畳上げると板の上には1年でも結構砂埃が溜まってる
自分も結婚してやろうとしたけど干す庭もないし畳って重いから諦めた
314可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:11:34.41 ID:u3nqxYzv0
>>309
茶碗洗いが楽になるコツいくつか

・食事前にできるだけ鍋類、調理器具は洗っておく
・すぐ洗えるように、洗い桶に洗剤と水を入れておく
・箸、カトラリーなど小物だけをとりあえず洗うと気が楽

・一度の食事で使う食器の種類、数を減らす
※各人ワンプレートで出すとか、大皿料理+取り皿のみとか。

・自分の好きな匂いの洗剤、可愛いスポンジ、素敵なゴム手袋を揃える
315可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:13:37.03 ID:u3nqxYzv0
>>308 でした。失礼。
私も食べ終わった皿から下げて片付けたい方だから(家族からは不評)、
食後のんびりできるのは羨ましい気もする。
316可愛い奥様:2011/11/04(金) 03:31:25.59 ID:UH2EcMp5O
食洗機導入したら後片付けが全く苦じゃなくなったよ。
もっと早く買えば良かった。
今までの苦労が馬鹿みたいだと思った。
317可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:59:07.42 ID:0L5LC7xW0
あんまり良く汚れがとれないから
普段は水きりカゴ状態です・・・
318可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:25:27.96 ID:IYI7u1Ec0
食洗機は当たりハズレあるもんね。
かなりレビューとか調べつくしてから買わないと、物置になったりする…
319308:2011/11/04(金) 13:51:27.25 ID:EDWcp5gG0
>>308です。皆さんありがとうございます。
やはり立ち上がったときにしてしまうべきですよね。
のんびりしてしまうと面倒臭くなってしまい、
恥ずかしながらたまに翌日まで放置してしまいます。
腹八分→洗い物→デザートでのんびりの流れすごくいいですw
>>314さんの小物をとりあえず洗う、というのは思いつきませんでした。
ぜひやってみます。
食洗機は最終手段にとっておこうと思います。
ありがとうございました。
320可愛い奥様:2011/11/05(土) 10:11:33.76 ID:l/61i0eQ0
食洗機で五徳や換気扇も洗ってるw
321可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:21:40.82 ID:MIUkXC0FO
うちもw
カーテンフックも洗った。
生理的に受け付けない人もいるかも。
322可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:45:46.67 ID:+hCH/XWb0
うちは魚焼きグリルを洗ってる。
焼き魚が気軽にできるようなって嬉しい。
323可愛い奥様:2011/11/05(土) 22:29:39.80 ID:f5THrPLZ0
うちも食洗機入れてるけど、
黒い五徳が白っぽくなってきて、ちょっと後悔。
324可愛い奥様:2011/11/06(日) 05:37:47.01 ID:zezdgG1X0
食洗機、もっと活用したいんだけど、入れ方が難しくてコツがなかなか掴めない。
大人2人幼児2人の食器しかないのに入りきらない時あるし。
食器、お鍋フライパンと各蓋、調理器具、全部同時に入るともっと便利なんだけどな。
食洗機で洗えない食器や、大きさ的に入らないものは手洗いだから、
別に水切りカゴをおかなきゃならなくて、それもいまいちスッキリしない。
325可愛い奥様:2011/11/06(日) 07:11:55.96 ID:jjZ34r0H0
慣れてくるよそのうち。うちははじめはそうだったし
326可愛い奥様:2011/11/06(日) 08:39:17.61 ID:XbOWiqaa0
水切りカゴって必要かなぁ
タオル敷いて洗ったやつ置いて、すぐ拭けばいらないような
私はタオルすら敷かないでやっちゃうけど
327可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:19:24.81 ID:2G9yUBt60
満腹状態になって洗物できるのがすごい!
食べたらやる気がなくなる…
シャキになりたい!気合の問題なんだろうけどな〜…
328可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:27:16.96 ID:2G9yUBt60
あわわ…ちょっと前のレスで同じ議論されてたんですね。
ごめんなさい!
329可愛い奥様:2011/11/06(日) 11:37:46.73 ID:05niSDg90
食洗機を導入したら、食洗機に入れやすい食器に総取替えしないと不便だよね。
330可愛い奥様:2011/11/06(日) 11:53:36.84 ID:Ng0dubsi0
魚焼きグリルと言えば、昔のお水入れるグリルの悪いイメージがあって
ずっと避けてきたんだけど、ガスレンジ交換するときに他の機能優先して魚焼きグリルつきの
選んだらこれが大正解だった
今のは進化してて凄いね(昔のと比べ過ぎなんですけどw)
水無の両面焼きで受け皿もコーティングしてあるのでスポンジで軽く落ちるので
焼き魚が超簡単(タイマーもついてるし)
進化させてくれてる技術者の皆さんありがとうとおもったよ
331可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:37:25.74 ID:A9HbK0Ja0
>>326さんを見習って水切りかごを無くしたい・・・
でも、ちょっと使ったコップ1個とかをさっと洗って置いておくにはカゴいりますよね・・。

こんど引越すマンション、キッチンのシンクがただの真四角、スポンジラックも何もない。
外人向け・・らしいけど、スポンジと洗剤はどこに置くの?毎回バケツに入れて下の引き出しにしまうのか?
332可愛い奥様:2011/11/06(日) 13:11:52.15 ID:4WHUkKyE0
>>331
ちょっと使ったコップ一個…とかならセルロースの、乾いてる時は板みたいなふきんがいいよ。仮おきして、すぐ拭いてしまう。

真四角の外国風シンク、いいじゃない。備え付けのスポンジおきなんてイラネ。よくある吸盤の台とかはスッキリしないから、オサレな石鹸おきとかは?
333可愛い奥様:2011/11/06(日) 13:27:40.85 ID:A9HbK0Ja0
>>332
おお!なるほど。ありますね、厚めのふきん。
台ふきはクラフレックスのカウンタークロスを使い捨て、キッチンペーパーで食器ふき・・
だいぶスッキリしてきたのですが、水切りカゴが許せなかったのです。

オサレな石鹸おき!ハンズかフランフランに探しに行ってきます!ありがとうございました。
334可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:40:21.13 ID:AHXgA2hK0
>>333
キッチンペーパー、使いすぎじゃ?
紙ゴミめっちゃ出ない?
335可愛い奥様:2011/11/06(日) 15:11:45.55 ID:A9HbK0Ja0
>>334
出ます、めっちゃ出ます。
反エコですみません。
336可愛い奥様:2011/11/06(日) 16:25:51.50 ID:6eRTH8b50
キッチンペーパーは食器拭いた後、
台拭きor床拭き
337可愛い奥様:2011/11/06(日) 16:44:15.13 ID:5V/XcBzN0
ふきんをやめてキッチンペーパーにしたら気が楽になったw
主に台拭きとコンロ周辺だからゴミが増えた感じはしない。
338可愛い奥様:2011/11/06(日) 17:08:23.20 ID:w+Ua0SJ60
うちはめったに魚焼かないし、焼いてもフライパンにペーパーひいて焼く。
ので、次にガスコンロ買う時には、魚焼きグリル無しのものにすることに決めた!
ガラストップに余計なものついてないし、厚みも少なくていい感じ。
ほとんど種類ないので、もっと主流にならないかなあ。
339可愛い奥様:2011/11/06(日) 18:14:11.79 ID:Ng0dubsi0
リンナイのガラストップのガス台いいですよ
掃除めちゃ簡単
魚グリルついてるけどw
焼きナスも超早く簡単にできる
この間はえりんぎを焼いたわ(松茸は買えないけどw)
お魚焼かない人も結構便利に使えると思うわよ
340可愛い奥様:2011/11/06(日) 19:36:32.30 ID:w+Ua0SJ60
>>339
ありがとう。すでにガラストップで、両面グリルを焼き茄子やホイル焼きで便利に使ってるよ。
でも、それはトースターでもできるかなって。

転勤族で、古くなる前に買い換える可能性があるので、その時には割り切ってグリル無しにしようと思いついた次第。
341可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:20:03.84 ID:3rh9nwIM0
逆にトースターをなくすわけにはいかないんだろうか
グリルはキレイに収まっててすっきりしてるけど
342可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:22:06.17 ID:HSbtHXk6P
シャキ奥の皆様。ちょうどガスコンロのグリルの話が出てたので便乗します。
うちもこの春引っ越して、新品のガラストップのビルトインになりましたが、
掃除を思うと、一度もグリル使っておりません。
受け皿の洗浄は何ともないですが、グリル庫内の掃除がわからず…。

以前の家ではグリル使ってましたが、庫内は手付かずで、
実質魚しか焼けず(匂いがつきまくり)。

どうお手入れされてますか?よろしくお願いします。
343可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:45:14.57 ID:4WHUkKyE0
>>341
同意。
両面無水グリルで食パン焼いてるけど早いししっかり焼けて良い。トースターに比べての難は、高さがないからグラタンとかをトースターでやりたいひとは無理かも。
344可愛い奥様:2011/11/06(日) 22:44:02.16 ID:6phH9oNQ0
私はちょっと焼くだけの時に使うグリルの網の掃除が嫌だ。
ホイル焼きでも汁が漏れることあるし。
焼き魚なら観念して洗う気になるのだけど
345可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:32:53.20 ID:hQsNPY8r0
>>342
グリル庫内の清掃って、ガスが出てくる所のこと?
346可愛い奥様:2011/11/07(月) 21:44:51.66 ID:3CAEYpfm0
シャキの皆様、アドバイスください。

出産を機に、1LDKから4LDKの家に引っ越しました。
子供は今10ヶ月、後追いが激しくまとわりついてくるので、
家事は子供より早く起きてやるか、朝一人遊びをしている時に
サッとやるように心がけています。

家事(掃除)のスケジュールについて質問です。
LDKとそれに続く一部屋の掃除機がけと雑巾掛けは毎日やっており、
その他の部屋や水周り、玄関などはローテーションでやってますが、
○○はいつやったっけ?今日はどこやろう?という感じに、
うまくスケジュール立てて掃除する事ができません。

スケジュールなんて立てる必要無いのかもしれませんが、
気になった場所をやる、というような感じにしてしまうと、
どうしても目に付く所ばかり手を付けてしまいがちです。

シャキの皆様は、いろいろな場所を抜かりなく綺麗にされている
のだとは思いますが、掃除する場所って沢山ありますよね?
それらをどのように掃除しているのかをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
347可愛い奥様:2011/11/08(火) 00:59:03.92 ID:/KJdSNsuP
     日曜はお日様をイメージしてお布団をほす、
月曜は月の光のイメージで照明やガラス
火曜は火の周りでガスコンロや調理器具、や換気扇。
水曜日は水回りでトイレや風呂、台所のシンク
木曜は床や家具、壁周り。
金曜はお金関係の整理で家計簿や銀行の用事を済ませる。
土曜日は草むしりや玄関周り、ベランダ、下駄箱

だそうです。
348可愛い奥様:2011/11/08(火) 05:14:46.36 ID:tmxS53pM0
テュラテュラテュラテュララ〜♪
349可愛い奥様:2011/11/08(火) 09:50:15.82 ID:CEr0b/Nk0
>>346
きれいにした所をカレンダーにメモしておいたら?
それを見て感覚があいた所を掃除。
生後10カ月は可愛いけど、まだ大変な時期ですね。自分はぐずったらおんぶしていました。
シャカリキにならなくても、ほどほどでもいいんじゃない?
350可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:37:51.42 ID:hmuaixBmO
>>347
素敵なスケジュール頂き
351可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:11:10.29 ID:e6fggrMg0
>>346
子どもは大きいけど、フルタイム勤務なので参考になれば…

家の図面を手帳に入るよう小さめにコピー。
特に念入りにやった場所に色を塗る。
気になる場所は、すぐにやる。

手帳に掃除した場所をマンスリーに記入

次の掃除は手帳をチェック

ちなみに私は後ろにウィークリーがついてる手帳なので
そちらに毎日のご飯を記入


おばさんなので色々忘れるから重宝している。
手帳は、普通のスケジュールと家事用と二冊持ち
家計簿はエクセルでざっくり管理
352可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:30:16.56 ID:Ab1a5bc80
>>347
これ面白い。
353可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:09:26.98 ID:7kgiNkWt0
>>347
わりとムカつくかもw
土日は休みたい。

金曜日なんて銀行混んでるし
354可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:33:15.94 ID:gzxN6SSY0
みんなこのスケジュールだから混むねw
355可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:10:15.88 ID:EjGAsrln0
確かにw
356可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:26:06.45 ID:bdmLmECp0
パリッとしたシーツを出来るだけ簡単に作るにはどうしたらいいでしょうか?
ボックスタイプなので、干すときにフラットにするには限度があります。
糊もどういうつけ方が一番効率的でしょう?
やはりアイロン目一杯頑張らないとだめでしょうか?
357可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:35:03.47 ID:L7oKqqW+0
>>346です
アドバイスありがとうございました。

>>347良さげですね。
これを軸に、プラスアルファしてくのもいいかも?

カレンダーや手帳に書けば確かにいつやったか一目瞭然だけど、
そこまでするのはシャキ見習いの私には無理かもしれません・・・
子供がいるので効率よくやっていきたいけど、
ある程度は妥協点する事も必要かもしれないですね。
358可愛い奥様:2011/11/08(火) 22:59:55.29 ID:kww/adkH0
 >>348に噴いた
育児板じゃないと分かる人少ないのかな
「おかあさんといっしょ」でやってた
ロシア民謡だったかの歌だよね
359可愛い奥様:2011/11/08(火) 23:18:45.73 ID:QT+UhKwq0
いや、私はアラフォーだけど、子どもの時から知っていた。
小学校で、クラスの男子がこの歌で替え歌していた記憶がある。(下ネタ系だけど)
昔から知られていたとばかり思ってたが、局地的なものだったのかな。
360可愛い奥様:2011/11/08(火) 23:26:58.15 ID:jv1wifzL0
同じく子供のときから知ってるアラフォー。
これと「カリンカ」が小学校で習う2大ロシア民謡だったと思う。
>>358さんはすごく若い人で、最近はもう学校で聞くような機会もない…。のかな?

>>356さんの疑問、私はアイロン頑張ってるが、いい案があればぜひ知りたい。
361可愛い奥様:2011/11/08(火) 23:51:42.59 ID:cCy/wfvz0
シーツにアイロンかけるんですか…!
さすがシャキ奥様方、すごいですね…
もしかしてパジャマやトランクスにもアイロンをあてるのでしょうか。
そんな発想が全くありませんでした。参考になります。。
シーツはボックスだと予備を仕舞うときにうまく畳めないのでフラットにしたいと思いつつ
なかなか売っていませんね
ちなみに無印の麻のやつを使っています
夏も冬も同じ麻素材のものですが(乾きやすいため)、ここの奥様方はやはり季節によって
布団カバーやカーテンなども替えられるのでしょうかね…
362可愛い奥様:2011/11/08(火) 23:55:41.43 ID:+CnNcXLL0
アラサーだけど知ってる。
でも元歌の歌詞はかなりダラよねw
363可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:35:26.19 ID:X+fL1qfu0
>>361
ボックスシーツの畳み方は、ググるとたくさん出てきますよ。
動画を載せてるところもあるから見てみてー。
すでに実行しててそれでも不満なんだったらごめん。確かにフラットのほうがよりべたんこに畳めるしね。
364可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:39:39.46 ID:fvI4DWm60
毎年この時期、数ヶ月ぶりにババシャツや長袖Tシャツ類などの綿混製品を出すと
独特の臭いが発生していて一度洗濯しなおさないと着られません
カビ臭や体臭由来の臭いという感じではなく
強いて言うなら古いダンボールや木屑のような臭い?
しまっておいたものがこんな臭いになるのってうちだけでしょうか?
365可愛い奥様:2011/11/09(水) 01:12:33.51 ID:Pt1Z1SSC0
テュラテュラは「一週間」てタイトルだよね。
アラフィフだけど子供の頃から知ってるよ。
366可愛い奥様:2011/11/09(水) 01:50:17.06 ID:3HYIS+mTO
アラサーよりのアラフォーというか35だけど普通に子供の頃から知ってた。
小梨だからおかあさんと一緒は見てないけど。
世代問わず誰でも知ってる歌じゃない?

>>364
しまう場所が悪いか、しまうときに皮脂が落としきれてないのかな?
最近見たmixiコラム(だったかな?)に、
液体より粉末の方が皮脂汚れが落ちるから、衣替えで長期しまう前には粉末洗剤使ってお湯で洗いましょうと書いてあった。
367可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:47:22.30 ID:fvI4DWm60
>>366
レスありがとう
来年しまう時には「粉末洗剤使ってお湯」やってみます
うちは合成洗剤ではなくて液体の石けん洗剤を使ってるのも臭いの原因かな
368可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:49:07.90 ID:xP7eIXZ80
液体石鹸ってちゃんとアワアワでやってる?
表示量だと白濁した液で洗ってるだけで汚れ落ちてないよ〜
369可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:54:21.28 ID:OvM98Vg30
>>367
石鹸カスが残ってるんじゃない?
お湯で泡泡にして洗う、仕上げにクエン酸いれる。
石鹸の方が後からにおわないよ
370可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:18:29.36 ID:fvI4DWm60
>>368>>369
表示量通りで洗ってます
全然アワアワになってない!
あの臭いは古くなった石けんカスと言われればそんな感じの臭いです
371可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:32:41.80 ID:OvM98Vg30
>>370
洗濯物をいれる前に石鹸だけでまわして漫画の様にぶっくぶくになってから洗うんだよ。お湯のほうが泡立ちがいい。
石鹸百科のサイトとかみてみるといいよ。
372可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:38:10.20 ID:PZSL0AEB0
>>347
のは「一週間」の歌を元にして、家事のスケジュールを提案されたものだよね。
かなり前に話題になって、今や定番的になってる。
これ、誰が作ったんだっけ。よく出来てるわー。
373可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:52:27.82 ID:X+fL1qfu0
>「一週間」の歌を元にして、家事のスケジュールを提案されたものだよね。
そ、そうなの?なにか勘違いがあるような気がする…。

曜日別家事スケジュール、元祖と言うなら町田貞子さん?もっと前にもいたのかな。
374可愛い奥様:2011/11/09(水) 15:10:29.55 ID:PZSL0AEB0
>>373
あ、ごめんなさい。ほんとに勘違いしてた!
なんで血迷ったのかしら。てゅらてゅらてゅら…。
375可愛い奥様:2011/11/09(水) 17:11:26.44 ID:YnTvQ6jB0
シャキ奥様達教えて下さい。
入居して4年の一軒家、今までワックスをかけたことがありません。

お勧めのワックスなどありましたら教えて下さい。
あとワックスを塗るコツなどありますか?
入居時に不動産屋さんがワックスをしてくれているのですが、
ワックス落としなるものは使用しているのでしょうか?
また、ワックスをする頻度はどのくらいですか。
以上4点が知りたいのでよろしくお願いします。
376可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:27:05.37 ID:nxshcapj0
>>373
詐欺かなんかで捕まった山崎えり子さんの
「節約のススメ」に載ってますよ。
思わず本を引っ張り出して確認してしまったわw
377可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:06:23.11 ID:1aNlEoL10
入居時、ワックスしなくてよくなるやつ塗ってもらえば良かったなー
と未だに思うw
入居数ヶ月で思い直して連絡してみたら、入居しちゃうとクリーニング
代もかかるとか言われてあきらめたけど。

うちは普通の黄色のワックス使ってて、特にコツとかはない。
入居時のワックスは最初のワックスだろうから剥離剤はその時は使って
いないんじゃないかな
一度塗ったワックスをはがすのが剥離剤だから。
4年一度もワックスしてないとなると、ほとんどはがれてるだろうね。
しっかりワックスしてあるんだけど、一見床の傷に見えるような深い傷に
見えてるのが実はワックス部分だけの傷なんてのが多い場合には、
剥離剤を使ってかけなおすと見事に見違える。
傷の周りをこすって透明のカスが出てきて傷が広がったように見えたら
ワックスが傷ついてるだけ。
でもそんな感じの傷がたくさんあるわけじゃないならいちいち剥離剤を
かける必要はない。
378可愛い奥様:2011/11/10(木) 09:19:56.43 ID:3ugKXSsk0
>>377
入居時にコーティングしてもらいました。
もの凄く楽です。傷もつきにくいし汚れもツルリととれる。
水分をこぼしてもへっちゃら。

ただし、普通のフローリングに比べてテカテカな質感は否めないです。
ナチュラル仕上げ好きな方には向かないと思います。
379可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:34:26.09 ID:8QebZDr30
裸足で歩きたくなる木のぬくもりとバーターだおね・・
380可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:20:01.25 ID:9m5IeziS0
>>377
コーティングしたけど
数年経ったらコーティングも取れちゃうよ。
381可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:34:40.45 ID:3ugKXSsk0
>>380
うちは7年経過しましたが全く問題ないですよ。
382可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:40:17.65 ID:kc7rkOd10
子供の白靴下の裏の汚れが洗濯しても落ちないので諦めてました。
ふと「床が汚いのかも?」と思い掃除機後にモップ掛け。
それでも汚れるので重曹水で拭いたら真黒でした。
皆さん雑巾賭けも毎日されてますか?
靴下汚れは、75度の洗剤に一晩漬けた後、板で擦り→洗濯機ですが
落ちません。
何か良い方法ありますか?
383可愛い奥様:2011/11/10(木) 11:45:57.11 ID:9m5IeziS0
>>381
うちのは油性マジックが消しゴムで消えるコーティングなんだけど
最初のすべさらで子供転びまくりな状態ではなくなってるよ。
2〜3年ぐらいでマットな質感になった。
384可愛い奥様:2011/11/10(木) 14:56:48.52 ID:vP9rhftN0
>>382
床の汚れは何で汚れているのかわからないけど
靴下はウタマロかオキシクリーンはいかが?
385可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:29:03.81 ID:DIAqCSIo0
>>377さん ありがとうございました!
参考にして今年はワックスがけやります!
386可愛い奥様:2011/11/10(木) 23:09:31.65 ID:6VIEkHDt0
>>382
床は結構汚れるよね。夕食後に毎日雑巾がけしてる。
夕食後なのは子が小さいので食べこぼしがまだあるから。
掃除と思うと腰が重くなるので、ダイエットのための体操と思ってる。

>>375
ワックスじゃ無いけど、数ヶ月に1度床を洗剤でキレイに磨いた後に
リン○イ つやピカ透明クリーナーを使ってる。
つやピカというようにナチュラルな感じじゃ無くて
ピカピカになっちゃうけどw

夏にかけたのが剥げてくるから、そろそろやらなきゃ。
387可愛い奥様:2011/11/11(金) 07:45:28.44 ID:A4r4mKT20
家具を移動させながらのワックスがけって一人では無理。
ダンナはあてにならないし…
今年は思い切ってダスキンに依頼
思いのほか安かったわ。
388可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:47:48.33 ID:wtjOZHmE0
>>375です>>386さんの話を聞いて再び質問します。何度もすいません。

ワックスまえは水拭きで済まそうと思っていましたが、
日頃フローリングは、クイックルワイパーと掃除機のみで水拭きなんて
しないダラなので洗剤を使って床を拭こうと思います。

かんたんマイペットなら家にあるのですがもしおすすめあれば教えて下さい。
あとワックスがけはダイニングは動かしてワックスかけたいのですが、テレビや
大型家具は皆様どうしていますか?あとフローリングのクローゼットなど…。
人生発のワックスかけに戸惑っています。
389可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:00:48.67 ID:LwtHs8KZ0
かんたんマイペットは臭すぎて掃除が苦痛になる。
界面活性剤が主成分の柔軟剤を水で薄めて拭いたほうがマシ。

ワックスをきちんとかけるなら、ワックス剥離剤を買ったほうがいいんじゃないかな。
どかせるものは別の部屋に避難させて、奥のほうからワックスかける。

水拭きとワックスを同時に済ませたいならAUROのワックスがいいと思う。
ワックスかけるぞ!と気負わないで気軽にやれるよー。
390可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:09:13.53 ID:41UXXs6T0
でも剥離剤って、フローリング自体を傷めるよね。
391可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:29:51.35 ID:7zrUneus0
教えてください
洗濯機の排水溝を八年くらい掃除してません
設置したままという状態で、水か溢れた都いうことも一度もありませんが凄く気になってます
設置したままでは排水溝は全見えません
シャキ奥様方はご主人に手伝ってもらって洗濯機を移動させるのですか?
それともなにか裏技でも?

392可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:31:51.64 ID:41UXXs6T0
裏技伝授はできないが
それ、恐ろしいことになってると思うwガンガレ
393可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:39:17.03 ID:dCVJQ1JV0
>>391
まず水道の栓を閉めます
洗濯機前に十分な空きスペースを確保します
気合を入れて洗濯機を持ち上げそのスペースへ移動させます
排水溝を掃除します
元に戻します

てかどんだけ重い洗濯機?冷蔵庫裏の掃除はどうしてんの?
394可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:09:43.55 ID:7zrUneus0
気合ですか、やっぱり
頑張ってみようかな
冷蔵庫ですか?脇と下はレデッカーの隙間ブラシで埃をかき出すけど裏は放置です
動かすものなんですね
じゃあこれも気合で
395可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:31:38.71 ID:41UXXs6T0
冷蔵庫は気合いを入れなくても下部のねじを緩めると簡単に動かせますよ。
今の型はどうだか知らないけれど
ちょい古いタイプは水抜きしなきゃならないものもありますので
念のため冷蔵庫の説明書を読んだ方がいいかも。
396可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:42:32.20 ID:FrZeuSh+0
洗濯機や冷蔵庫を動かしてまで掃除するなんて考えたこともなかった。ダラスレに帰ろう…
397可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:52:55.57 ID:QX7w4g490
洗濯機の下の隙間にフローリングワイパーを差し込んで掃除してたら
何かに当たったのか水漏れしたことあるw
私もダラスレに帰ろうかな…
398可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:03:32.99 ID:+cD/HB5IO
>>393
普段の掃除でも冷蔵庫裏を綺麗にしているのですか?
399可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:04:43.05 ID:HfIXUNeu0
冷蔵庫 クルマがついてるから
すっと前に出して、ハタキでパンパンしませんか?
400可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:18:27.87 ID:QxysCE/S0
うちの洗濯機ものすごく重い。サンヨーのAQUA。
一人で動かすのなんて絶対無理で、毎年年末に旦那と二人掛かりで動かして掃除する。
もちろん洗濯機内の貯水タンクの水は排水してる。

冷蔵庫は500Lの大型だけど、こっちは簡単に動くので
月一ぐらいで一人で掃除してる。
401可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:26:23.52 ID:X0MqQPNu0
うちはリフォームするときに冷蔵庫裏も掃除できる様に壁に隙間を作って貰った。
放熱にも良いし掃除もしやすい。
冷蔵庫は前の400L台の時は気軽に動かせたけど
今年600L近くにしたら動かないわ。
そんなわけで、冷蔵庫の下の隙間はフローリングワイパーとか掃除機の細口ノズルだ。
洗濯機も同じです。

洗濯機の排水口は見えるところにあるのでマメにやらざるを得ない。
排水パイプを外してこぼれないように処置して
溜まっている水を掻き出して、ヌルヌルしてるところを全部掃除。

以前、キッチンの排水口に入れるタブレットを入れて置いたら
ヌルつきが減ったけど、あっという間に無くなったので今は止めてる。
402可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:55:08.36 ID:41UXXs6T0
冷蔵庫掃除のきっかけは冷凍庫内の霜。
霜が本当に酷くて、ついでに裏も掃除しちゃおうと思った。
で、説明書読んだら「水抜き」だと。
裏面に蓋みたいなのがついていて、それを外したらドボドボと水が出てきた。
小さいボウルに結構溜まる程でした。
庫内の水分が溜まっていた模様。そういう場所(機能)なんだろうけれど。
それ以来、一年に一回ぐらい水抜きしています。
403可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:18:31.88 ID:lBQOmTGG0
最近の冷蔵庫って霜が付かない仕様だと思うんだけど
水抜きが不十分だと付いちゃうのかな?
404可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:46:17.98 ID:cYu6Gaom0
>>396さんと同じく
冷蔵庫も洗濯機も動かして掃除するものだったのですね!
生まれてこの方そんな事したことも、している人も見たことなかった・・・
シャキ奥への道はまだまだ遠いですわ・・・・・
405可愛い奥様:2011/11/12(土) 01:12:16.53 ID:Sp6w6h+s0
最近シャキ奥を目指していて、効率の良い見た目の良い冷蔵庫の収納で悩んでます。
粉物のダシや小麦粉も冷蔵庫で保管にしたいと思っています。
100キンのボックスに袋を輪ゴムで閉めて入れてるのですがアドバイスなどあったらお願いします。
406可愛い奥様:2011/11/12(土) 03:25:31.16 ID:V+VX77DF0
>>402
ヤバい冷蔵庫の水抜き長らくしてない…
すごい溜まってるかも。
思い出させてくれてトンクス
407可愛い奥様:2011/11/12(土) 18:41:46.51 ID:D7Vm3dPP0
>>400
うちもAQUA。動かせる気がしない。
貯水タンクの水って抜けるのか…!説明書読んでくるー
408可愛い奥様:2011/11/13(日) 20:45:27.88 ID:zGtNhAwDO
冷蔵庫を動かして掃除している方は、どのくらいの頻度で掃除されてますか?
うちは地震対策で冷蔵庫の上にゴツい突っ張り棒みたいなのを設置してあって、
それを外して…と思うと正直面倒臭くて、普段は適当に松井棒を突っ込んで掃除してます。
シャキ奥様は、そんなことで怯んだりしないのかな…。
409可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:35:40.96 ID:0DSHJQ5GO
地震対策で冷蔵庫や洗濯機は固定してる。
冷蔵庫を動かすなんて、そんな気軽にできないや。
冷蔵庫裏の隙間、いいな〜。羨ましい。
頻繁に動かして掃除をされているシャキ奥様は、固定の仕方に何か工夫されてますか?
今のままではハードルが高すぎる…。
410可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:38:28.35 ID:G+JVogH10
シャキ奥の皆様は一日中何かしらやってるイメージなのですが、
シャキ奥ともなると、もはや家事=趣味みたいなもので、
やるのが面倒だなぁなんて思わないもんでしょうか?

掃除一つとっても、細かいところまでやろうとすると、
たとえ一度にやらないにせよ、かなりの作業量になりますよね?
一日中家中に目を光らせて、あれやってこれやって・・・
ってなりそうなんですが、大変ではないですか?
411可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:12:27.46 ID:kBKeN30m0
>>409
うち、あの時震度6だったけれど固定無しでも倒れる気配も無かったなぁ・・
落ちたのは本など小物と2階のTVだけ。なので今でも固定無し。
本棚などは前側だけ何かをかませて高くすると倒れにくいよ。
わずかに手前を高く、奥は低く、つまり斜めにするの。
上部の固定はしていなかったけれど結構効果あったんじゃないかと思う。
建物の構造や土地の質にもよるのだろうから一概にはいえませんが。
高層万村だったりしたら全然違うんでしょうしね。すみません。
412可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:05:18.31 ID:x2sqTGk3O
>>411
うちは神奈川で6階建てマンションの4階だけど冷蔵庫が結構移動したよ。
倒れる気配はなかったけど、冷蔵庫内部がめちゃくちゃになって片付けが大変だった。
慌てて転倒防止の突っ張り付けたよ。
413可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:15:41.59 ID:mJkuaW/h0
家のつくりで被害が相当違うみたいよ。
うちは2x4工法の2x6@東京だけど、小物ひとつ倒れなくて、唯一47インチのテレ
ビだけがユラユラして終わった。
隣家は在来工法でモノが落ちたり倒れたりもう大変だった!と言ってたんだよね。
414可愛い奥様:2011/11/14(月) 16:58:26.38 ID:/AgtBM6I0
311は南北方向の揺れが激しかったらしいね
マンション内でも棟の向きによって被害状況が違っていたよ
415可愛い奥様:2011/11/15(火) 00:32:57.51 ID:F6BxR8Q0O
大物家電の後ろの掃除をマメにやり、
かつ地震対策もバッチリなシャキ奥様はいらっしゃらないのかしら…?
地震も怖いが火事も怖いので、掃除のコツや頻度を教えていただきたいorz
416可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:25:26.69 ID:3ap+jofW0
>>415
コンセントに埃がたまらないようにチェックしているくらいだ・・
コンセントカバーを付けられる物には付けている。
417可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:36:53.13 ID:KCGsulwZ0
>>388
388さんの場合は、ワックスがはがれた部分を塗りなおすためのワックス掛け
だから、最初から大型家具おきっぱなしの場所は、まだ塗り直さなくても
良いんじゃないかなあ。
10年20年経ってたら、また別の話なのかも知れないけど。

昔の家で、冷蔵庫裏を10年間、掃除しなかったら、
ホコリと(空気中に浮遊した)油分が混ざったようなものが、
冷蔵庫の排気の形に壁の模様となってこびり付いていた。
(掃除しても取れない状態)
換気扇の効きが悪かったせいもあると思うけど。
今は建て替えたので、大掃除の時に動かして、裏のホコリは取ってる。
418可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:44:41.05 ID:pbpXHYlFO
>>393さんや>>399さんみたいにサクサクと掃除してみたいけど
固定してあると難しいよね。
この最近の流れを見て、シャキと安全のどっちを取るか考えてみた。
ダラな自分は間を取るよ。せめて大掃除を年に3回くらいに増やそうと思う。
419可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:22:27.54 ID:1nNE9CZ/0
シャキ奥様、教えてください
ハンガーの収納はどうしてますか?
PC周辺機器(外付けHDDやハブ、配線など)をスッキリ収納したいのですが、
ケースなどに入れてしまうと熱がこもってしまうのが気になります。
窓が少なくて湿気が多く、クロスにカビが生えてしまいました。
除湿機や換気に気を付けているのですが、臭いや湿気がこもってしまいます。
カビ対策や臭い対策などのアドバイスをお願いします
420可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:27:12.47 ID:Dt+Rix+w0
>>418
>大掃除を年に3回
十分シャキだと思うよ
421可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:27:24.97 ID:GfE/EonE0
>>419
ハンガーはクローゼット。
湿気やカビ対策は在宅中は窓という窓を開け放っておくといい。
雨じゃなければね。
422可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:19:26.51 ID:FVIOsGx80
その窓開けも、窓を開けたからと言って室内すべての空気が入れ替わる訳じゃないんだってね
空気の流れから外れた所は湿気が残りやすい
毎日窓を開けて換気しているのにカビがって言う人は、
1)いつも同じ側の窓を開けるなら反対側も開けるようにする、
2)換気の空気が行き届きそうにない場所は扇風機で風を送り込む、
こういうことも大事らしい
423419:2011/11/18(金) 09:12:07.96 ID:ARDzZdKZ0
>>421-422
除湿機や空気清浄機を増やすとか、物を買う事しか思いつきませんでした
扇風機とか窓の事とか実践したらスッキリした気がします
ありがとうございました

424可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:10:29.62 ID:grRrYp/D0
あちこちで評判のセスキ購入してみました。
セスキ水をスプレーして拭き掃除。汚れは落ちたのですが
乾いた後に白いスジが残ります。
水分が蒸発してセスキが残ったということ?
二度拭きいらずかと思っていたのですがそうではないのですね。
それとも私の作り方が悪いのでしょうか。
480mlのスプレーボトルに小さじで山盛り一杯ぐらいで作っています。
425可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:56:29.01 ID:msb1jAMT0
>>424
それは濃すぎだと思われ
480mlなら小さじ1もいらないよ
500mlで小さじ1弱ぐらいが目安。あまり濃く作ると
なんか磯臭い臭いもしてくるので、少々薄めに作ったほうがよいよ
426可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:30:13.66 ID:grRrYp/D0
>>425
そうでしたか。
水回り掃除に使って減らして、水を足してみます。
有り難うございました。
427可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:21:18.88 ID:Ntqoq58M0
マメピカ使ってる奥様いらっしゃる?
マメピカも拭いたあと、白い粉を拭いたような跡ができませんか?
トイレの床で、最初拭いたばっかなのに、カビ?!とおもっちゃった 
428可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:48:22.00 ID:pEc8kCNo0
>>427
まめぴか使ってます。
私はトイレットペーパーに2回吹き付けたら軽く揉み込んでから拭くので白残りが気になったことはないかな。
りんごの香りが好き。
429可愛い奥様:2011/11/19(土) 22:42:24.15 ID:J/oxSavh0
>>427 428
まめぴか、うちのトイレットペーパーの質がわるいのか拭いているうちにペーパーのカスが
でてくるのでちょっといらっとする・・・・
お2人はそんなことはないんですよね?
430可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:22:18.64 ID:srqKl/2X0
428です。
ガサガサした感じの紙の時はカスがポロポロ出ましたがトイレットペーパーを変えてからはなくなりました。
ポロポロが残ったら新しいまめぴかをつけてないぺーパーで拭き取ってたけど余計な手間ですよね。
431可愛い奥様:2011/11/20(日) 19:57:34.84 ID:w09I78HD0
>>407
うちもアクアだけど、板の上に乗ってれば板上の範囲なら1人で動かせるよ。
当時のナショナルの洗濯機用補助版っていう一枚板に乗せている。
432可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:00:29.11 ID:8DW1IuDs0
長くなりますが、アドバイスください。

10ヶ月の子持ちなんですが、子供が産まれてから今まで、
子供の世話が大変!を言い訳に、結構家事とかサボってたので、
ぼちぼちやりはじめようかなぁと思ってます。

今は5時半に起きて、寝室以外の部屋の掃除と洗濯、
ゴミ捨てをしてから、簡単な朝食を作ってます。
子供の起床〜夕方までは買い物以外の家事は基本的にはせず、
(昼寝中に水周り等ちょっと手のかかる場所を綺麗にしたりはする)
夕方〜洗濯物の取り込み、夕飯作り、風呂の準備です。
21時過ぎまでに子供を寝かしつけたら、その後はペットのブラッシング、翌日の洗濯物の準備、
肌の手入れ、育児日記への書き込みetc・・・
こんなんで何時の間にか時間が過ぎて、夜寝るのは0時前後です。

もう少し時間を有効に使いたいんですが、改善すべき点はありますか?
参考までに、シャキ奥様の一日のスケジュールが知りたいです。
よろしくお願いします。
433可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:11:35.41 ID:HDTGPEQY0
>>432
どれくらいの大きさの家(マンション?)に住んでいるのか分からないけど
まだ家族が寝ている時に、寝室以外とはいえ、掃除したり、洗濯機を回したりしない方がいいと思う。
生活音がしだしたら、寝ている人も目を覚ますかもしれないし。
昔、母が早起きしてそういう事をしだしていて、目は覚めるは、音が少し聞こえるは、
光が隙間(昔の古い家だったので)漏れるから気になったりして嫌だった。
掃除しだすから、朝方寒いのに窓あけたりしていたから、それも嫌だったっていうのもある。
434可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:44:46.27 ID:8DW1IuDs0
>>433
3階建て、4LDKの家に住んでいます。
寝室が3階なので、掃除は2階より下をやっています。
洗濯はタイマーセットで夜中のうちに済んでいるので、
朝は干すだけです。

洗濯機は1階なので睡眠には影響ないとは思うんですが、
やっぱり家族が寝ている間に掃除機がけってよくないですかね?

子供が小さく、また猫がいて朝起きるとリビング等毛が沢山なので、
皆が起き出す前に綺麗にしておきたいんですよね・・・

435可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:12:21.70 ID:tdXdQr4DO
>>433
的外れなアドバイスイラネ
436可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:23:11.18 ID:LpAxKc3x0
どんな田舎に住んでいるのか知りませんが、自分の家のことだけでなく
近所迷惑かどうかも考えてくださいな。

4LDKで3階建てって敷地が広くないから上に伸びるんでしょ?
あなたの寝室にうるさくない階下の夜中の洗濯機の音も
家族には迷惑かけてない5時半からの掃除機音も
接近している隣のお宅には大迷惑なんじゃないでしょうか?

うちは戸建住宅300戸強で平均敷地70坪以上の地方都市郊外の住宅地ですが、
自治会規約に掃除や洗濯の生活音は朝7時以降と決められています。
住環境を守るのは住民ひとりひとりの協力の賜物ですよ。
437可愛い奥様:2011/11/21(月) 01:25:07.04 ID:lmQ4UGe9P
>>434
早朝のお掃除は、クイックル系のものにしてはいかが。
私も個人的にクイックル好きじゃないですが、
抜け毛の類はよく取れますものね。
438可愛い奥様:2011/11/21(月) 03:05:30.63 ID:F6S9Aelu0
>>436
ウザッ
どんだけ、壁うすいの
隣の洗濯機や掃除機の音なんて、窓開けてない限り聞こえないし
時代錯誤もいいとこ
きょうび、町は24時間眠らない
誰もがみんな9時−5時で仕事してる訳じゃない
そんな事決められた日にゃ、人権問題だわ
439可愛い奥様:2011/11/21(月) 03:33:34.25 ID:91u05uJ00
地方都市郊外で平均敷地70坪前後って
お金の無い人が住む貧民窟じゃん…
坪単価の安い壁薄住宅なんだろうな〜
440可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:06:28.96 ID:dEgLrI7y0
うわ〜
夜中3時代にしか書き込みができない夜のお仕事している
最底辺層に絡まれましたわw

息子がひとり暮らしの学生で都内のマンション暮らししていますが
生活音は同様に気を使っています。
上のかたのような生活時間が一般家庭と違う人は生活圏も隔離されて
いるでしょうから参考になりませんよ。
長く住むつもりで建てた戸建なんですからご近所と仲良くお付き合い
していくためにも気遣いは必要ですよ。

春になったらお子さんが公園で動きまわって追いかけるのも大変に
なるから睡眠時間は夜ちゃんと確保できたほうがいいですよ。
441可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:42:22.09 ID:gatotA710
掃除機をかける時って窓開けるよね?
通りすがりとかにも掃除機や洗濯機の音って時々聞こえるわ。
特に掃除機は高音だから不快(元々嫌いだけど)。
うちはマンションだけど掃除機が壁に当たる音とか聞こえる。

>>432
ほこり取りとか音の出にくい掃除を早朝にしたらどうかな?
437さんが書かれたクイックルもいいと思う。
洗濯物を干すのは私は子供の前でやってるよ。
時々手伝ってくれます。周りから見れば散らかしているだけだけどね。
考え方にもよるとは思うけど、段々子供が離れていくからその間に家事が出来る。
そういう姿を見せるのも大切かなって思ってます。
442432:2011/11/21(月) 08:54:46.28 ID:3guhqRzI0
早朝の掃除機がけ等は近所迷惑になるんですかね・・・
家庭によって違うとは思いますがなんとなく、
シャキ奥様=早起きして掃除洗濯してる、
って勝手な想像してましたw

シャキの皆様は、掃除など何時位から始めますか?
特に小さなお子さんが居る方、過去に子育て経験のある方、
どのように家事をこなしてましたか?

上にも書きましたが、ペットと小さな子供がいる中で、
効率よく家事をする方法を模索中です。

自分は割とシャキ(というか綺麗好き?)だと思うのですが、
今は子供に手がかかってなかなか思うように掃除が進まないし、
それに加えてペットの抜け毛やニオイ・・・
毎日すごくイライラします。
子供が小さいうちは仕方ないんですかね。


443432:2011/11/21(月) 09:04:07.98 ID:3guhqRzI0
クイックルワイパーはすでにフル活用していますが、
毎日使うものなので地味にお金かかりますよね・・・
しょぼいやつだとホコリや毛ってあまり取れないから、
毛足の長いふわふわしたもの(名前忘れた)を使ってます。

ダスキンモップをレンタルしていたこともあったけど、
一回使っただけで毛まみれになるので、使う度にホコリを叩いたり
掃除機で吸ったりしていて面倒だったのでやめました。

抜け毛対策についてはペット関連スレで質問者した事もあったんですが、
動物好きな方達なので、抜け毛に対しても寛容な人が多く、
あまり参考になるアドバイスをもらえず・・・
444可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:13:55.02 ID:C0hc/c3P0
>>443
ルンバは?三階建てだから使いづらいのかな。
クイックルもウェーブも使ったけど、いま3Mの洗って繰り返し使えるのに落ち着いた。厚みがあって大きめなので力はいるし、専用のクシみたいので埃や髪の毛をざざっと掻き落として洗濯機にポイだから楽よ。

朝は子供が起き出す前にそれでぐいぐい床をふいて、昼寝の時に隔離して掃除機(起きないタイプ)。朝はうるさいというのもあるけど洗濯物取り込んだり畳んだりで埃立つから、その後に。
445可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:20:47.62 ID:yU8wTl390
>>432
夜中の洗濯機と明け方の掃除機はヤバすぎだと思います。
洗濯機に汚れ物入れっぱなしにすると菌が繁殖するし、音と振動は近所に伝わります。
朝イチの掃除はワイパーやホウキで、掃除機はせめて7時過ぎが良いかと。
私は掃除は朝だけじゃなく、一日中チマチマやってる。
余計なお世話だろうけど、世の常識が分からないまま騒音を出し続けると、近所に見下され、バカにされたまま住む事になって、子育てに不利ですよ。
446可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:24:27.29 ID:uWDs/Kp6O
あんたの5時半は普通じゃないよ
いくら戸建てでもおかしいよ。
隣近所に3階建てであんたと同じ事する奴でもいなきゃ迷惑だと気づけないのかな。
447可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:25:15.60 ID:AePLDz+80
掃除したすぐ後で朝食作りってなんかホコリついてそう
ホコリって掃除したあと少し経ってから落ちてくるから御飯作ったり食べてる時に丁度おちてきてるよね…
448可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:29:28.12 ID:lmQ4UGe9P
クイックルすすめたものです。
きれい好きな方ならもうとうにお使いでしたね、蛇足でした。

ホームセンターで売ってる、自分で洗って、帯電させるスプレー吹き付けるの、
ご存知ですか?フロアモップとハンディとどっちもあったような。
あれだと、自前でダスキンみたいに使えます。
スペアを用意すれば、どんどん掃除出来るのでは?

うちでは常に3つぐらい使って、日中に掃除機でホコリ吸い取って、
汚れ物と一緒に洗濯してます。スプレーが消耗品ですが、他は
割りと長く使えるので、使えば使うほどランニングコスト下がるのでは。
449可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:33:14.94 ID:gatotA710
>>446
5時半が当たり前になってるから、3時くらいからシャキっと
家事全般をする人が来ないとわからないよねw
同じ時間じゃ「お隣さんも頑張ってるなー」で済みそう。
迷惑になるんですかね、なんてのんきな事言ってる時点でだめじゃん。
一度5時半に散歩にでも行ってみたらいいのにね。
周りがどれだけ静かか、音が響くかわかると思う。
450可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:40:24.92 ID:qzWq/m+10
>>442
戸建でもマンションでも掃除機は8時以降が無難だと思う。
うちも幼児がいるけど、朝ごはん食べさせて
食器洗いながら洗濯を8時半に終わるくらいにして
クイックルして9時になったら掃除機かけるようにしてます。
451432:2011/11/21(月) 09:48:47.90 ID:3guhqRzI0
皆さんアドバイスありがとうございました。

>>448さんのおっしゃるスプレーの存在は知りませんでした。
使えそうなので早速今日にでも買って試したいです。

マンション住まいだった頃は流石に掃除機がけなどは
8時すぎからやっていました。
先々月戸建てに引っ越したので、生活音など、
以前程気にする必要性ないのかな?と思っていましたが、
早朝の掃除機がけは迷惑と思われる方が多いようですね。
というか、常識なんでしょうね・・・
これからは自粛します。
452可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:03:04.83 ID:Ra7Lw93+0
子供10ヶ月なら、普通に午前中家事して、生活、生活音、家事
ってものに自然に触れるのも大事な気もするけどね
453可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:47:44.23 ID:NeDxTatR0
猫飼いですが、床はクイックルで
ソファはちょっとめんどいかもしれないけど、
手のひらにブツブツがついたゴム手でなでると毛が取れます
終わったら軽くコロコロ
臭い消しはバイオチャレンジっていう消臭剤がききます
猫自体は臭いはないから、もしオスで未去勢ならスプレーの臭いなのかな?
そうでなければトイレが一番の臭い源なので
朝昼晩に掃除するとマシになるかとおもいます
454可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:04:40.00 ID:6fZ20XsP0
>>451
集合住宅から戸建への生活音の緩和は階下への足音くらいだよ。

ゴミ出しなんてごみ集積場はご近所の片隅となっているから
ゴミネットが出てから収集車がくるまでの短時間だし、庭木の
お手入れもサボると落ち葉がお隣まで飛んで駐車場に貯まっていたりと
生活音以外にも集合住宅よりもご近所を気にすることが多くなりますよ。
455432:2011/11/21(月) 11:35:59.33 ID:3guhqRzI0
>>454
>生活音以外
そうなんですよね・・・

私は田舎出身(庭付き戸建てで、隣家とはかなり離れてる)なので、
その辺りの事がまだよく分かっていません。

それに、マンション住いだった頃は例えば庭木の落ち葉が〜
とか気にする必要もなかったけど、今は首都圏の戸建てなので、
隣家はすぐ目と鼻の先、おっしゃるように庭木の落ち葉が
散らばって居る事が度々あります。

こういう事以外にも、マンション住いだった頃より
やらなきゃならない事が増えたので、全然追いつかない。
自分自身割とシャキな方だと思っていたけど、
引っ越してからは色々中途半端で落ち込みます。

>>453
猫トイレのニオイも気になりますよね。
北向きの部屋にトイレがあるので、それも関係しているかもしれません。
とりあえず先ほど久々に猫トイレ丸洗いしてきました。

これから買い物に行くので、便利そうなグッズなど、
色々チェックしてきます。

家事も工夫して自分なりのペースを見つけます。
長々と失礼しました。
456可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:52:51.37 ID:F6S9Aelu0
>>440
うちは、だんなが消防士
もちろん、夜勤もあるし、夜中に駆り出される事もある
最下層で悪かったね
うちは、一戸建てだけどご近所から文句言われたことなんて
一度もない。
反対に、感謝されてるわ
457可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:41:10.79 ID:pmIFkKFm0
>>456
あら、こんな時間に書き込みできるならお掃除だって
洗濯だって日中にできるでしょうにw
奥様が夜中に家事しなくちゃいけない理由にならないですよ。
ご自身が夜のお仕事ならしかたないのかしら〜
458可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:19:16.44 ID:/El3MnqW0
>>457
妄想で気持ちの悪い中傷しちゃう人が「ご近所付き合い」しているかと思うと怖い。
洗濯機の騒音出す人のほうがマシな気がしてくるわ。
459可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:57:28.02 ID:rq6ZiRTO0
>>455
猫トイレは一週間に一度日干しすると消毒にもなっていいよ
その間は平べったい安いトイレ使わせる
蓋つきのトイレだと
臭い漏れも少ない
あとは消臭剤をトイレ横に置いてるよ


460可愛い奥様:2011/11/21(月) 15:37:20.65 ID:b43QNGQq0
>>440
本当に下劣な人なんだね…夜のお仕事とか失礼すぎるよ
女性でも夜中に働く医師や公務員なんていっぱいいるよ
461可愛い奥様:2011/11/21(月) 16:09:30.53 ID:YPw8hyRO0
殺伐としすぎだよ〜
462可愛い奥様:2011/11/21(月) 18:00:22.43 ID:PcwTSGtg0
>>457のような人のほうが、朝から掃除機かける人よりも御近所付き合いしたくないのは確か

うちのマンションは共働きばかりなせいか、
洗濯機は夜中〜朝の人が多いけど
(出勤時前に干してる家が多い)
気にならないな
環境次第じゃない?
463可愛い奥様:2011/11/21(月) 19:01:25.00 ID:GmWJ7ryNO
だね。環境次第で許容範囲は変わるから、
一般的な常識をふまえた上で個々で判断するしかないね。
ただ音に関しては気を使いすぎるくらいでいいのかも。

夜遅くまでおきてる=水商売の発想って、なんか昭和初期なイメージ。
時代は流れてるんだから、
目の前の箱で世間にどれだけの仕事があるか調べてから出直してほしいものだわ。
464可愛い奥様:2011/11/21(月) 19:20:53.09 ID:U5ASApDc0
みんな仲良くしていますん
465可愛い奥様:2011/11/21(月) 21:35:05.98 ID:V+xVnuUi0
何か凄い面倒なオバがいるw
466可愛い奥様:2011/11/21(月) 23:32:07.56 ID:+qdVzElQ0
マンションにひっこしてきたんですが
窓の結露がけっこうあります。
下の枠(?)のところが水滴だらけでびちょびちょ。
朝にサッと乾いた雑巾で拭いてますが、みなさんは?
毎朝めんどくさい。
かと言って窓になんちゃらシートみたいなのはあまり貼りたくないのです。
当方ダラ奥、シャキのみなさんのご意見下さい。
467可愛い奥様:2011/11/21(月) 23:48:05.05 ID:afA47Srz0
結露ワイパーが手軽でオススメ
濡れた冷たい雑巾を絞る手間も省けてお風呂の壁にも使えるよー
468可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:09:36.38 ID:LXQ5cvvk0
>>466
朝、洗濯する前のバスタオルで拭いてる。
なんちゃらシートとか水滴取るワイパーとか、かえって面倒くさい気がして。
469可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:14:10.76 ID:9E/yxf9R0
>>466
雨天時でなければ窓の両側を少し開けておけば、ある程度湿気がとびます。
直射日光が当たる窓なら、かなり蒸発します。
470可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:19:05.91 ID:VdgxaWtd0
>>466
面倒でも一日1〜2回拭いたほうがいいよ。
数日放置しただけで今度はカビ取りという、もっと面倒なことになるから('A`)
471可愛い奥様:2011/11/22(火) 14:03:55.01 ID:fyxbx3Xk0
水アカ汚れに塩素系漂白剤をかけたら、白いガサガサになってとれなくなりました。
重曹や水アカ専用のスポンジ?みたいので擦ったのですが、とれなくて・・・

何かよい方法知ってる奥さま、よろしくお願いします。
472可愛い奥様:2011/11/22(火) 14:31:54.30 ID:fRa83H3k0
クエン酸か酢
473可愛い奥様:2011/11/22(火) 15:10:13.37 ID:FjVRmjOc0
>>471
状況がよくわからないけど、台所のステンレスシンクがサビたって話?

お掃除トラブルなら、掃除全般板の該当スレを遡って読むのがお薦め。
台所の話なら「キッチン 台所の掃除」スレが参考になりそう。
まあ結論としては、酸 or 研磨 になるのかな。
474可愛い奥様:2011/11/22(火) 16:04:54.72 ID:KXm2r18L0
471です。トイレの上の水が流れる皿?洗面台?みたいなところです
サビじゃなくて、黒っぽくてざらざらした感じになったので水アカかと思って
漂白剤をかけたら、白いざらざらになってしまったのです。
>>472クエン酸ためしてみます。ありがとうございます。
>>471掃除全般板知らなかったです。みてみます。
475可愛い奥様:2011/11/22(火) 18:42:44.49 ID:S3LMpyZi0
>>451
遅いレスのうえシャキオクでもないけれど、同じく三階建て猫飼いなので。
掃除機は日中にするとして
気づいたときにささっと使える棕櫚の箒と紙で出来たちりとりのはりみというのを使ってます
クイックルワイパーやダスキンも使ってましたがあっという間に毛だらけになるのでかえって面倒でした
棕櫚の箒はモップとは少し勝手が違うし、一気にガーっとはいかないけど自分はこれが一番です
埃を静かに掃き集めてきてはりみですくってゴミ箱にポイです
プラスチックやブリキのちりとりだと静電気で埃や髪の毛がすんなりゴミ箱に落ちていかないのだけど、はりみは柿渋が塗ってあって静電気もおきないので集めた埃がスルッと落ちてストレスになりません
最初に値段は張るけれど、何十年ももつらしいし、思いついた時に音もなく掃除できていいですよ
屈まないで掃ける枝の長さなら腰も痛くなりません

476473:2011/11/22(火) 20:26:31.65 ID:FjVRmjOc0
>>474
なるほど。トイレタンク上部の手洗い部分かな?
今まで、水アカ+黒カビ だったのが、
黒カビが漂白されて見えなくなって、水アカだけ残った状態かもね。

だとすると、やはり 酸 or 研磨 になると思うけれど、
酸を使う時は、タンク内の金属部品を痛めないように注意して下さい。

あと、Googleで「トイレタンク上部 手洗い 水垢」と検索すると
具体的な掃除方法がたくさん出てくるので、それを見た方が早いと思う。

最後に、塩素系漂白剤と酸(クエン酸も)は「混ぜるな危険!」なので念のため。
もう見ていないかも知れないけど、気になったので書きます。
477466:2011/11/22(火) 20:59:05.78 ID:O1hrMrEf0
ありがとうございました。
478可愛い奥様:2011/11/22(火) 22:08:29.33 ID:WsDNTLlc0
>>476
471です。くわしいレスをありがとうございます。
とりあえず酸でためしてみますね。「混ぜるな危険!」うっかりしてた・・・ゾゾ
479可愛い奥様:2011/11/25(金) 07:52:49.96 ID:H3yKuBQE0
鯖の具合がおかしかったのかしら。
上げておきますよ。
480可愛い奥様:2011/11/25(金) 20:05:49.18 ID:AXzDbJE30
次のかたどうぞー
481可愛い奥様:2011/11/25(金) 21:16:25.24 ID:9WNFlIZb0
気づくと床の掃除ばかりやって、掃除をやった気になってしまいます。
小さい子がいるので、せめてリビングだけでも拭き掃除は必須なのですが。

毎日こまめに掃除しておいた方が良い場所ってどこでしょうか?
また、シャキ奥の皆さんが毎日必ずする掃除は何ですか?
482可愛い奥様:2011/11/26(土) 10:36:04.76 ID:W+qyKWgG0
>>481
うちは台所は使い終わったら毎回磨いて水気をとるのと
毎日使う場所、特に水回りは使い終わったら拭いたり掃いたりしておくくらい
朝クイックルワイパーを掛けながら気になる場所を掃除するので
他に掃除の時間は作ってない
夜中に突然何かを磨きたくなったりはするw

483可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:13:33.07 ID:nKkjcvx80
>>481
トイレ掃除(クイックル)と洗面所の水気を拭く。
流しと風呂場の排水溝ネットを取りかえる。
子どもが小さい時はぬいぐるみと敷布団に掃除機かけをしていました。
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 11:39:04.45 ID:CGpYft6F0
>>481
うちも水回りは毎日(場所によっては日に何回も)やるようにしてる。
あとは朝一番で窓を全開にして風を通すようにしてる。
485可愛い奥様
>>481です

レスありがとうございます。

皆さん共通して、水周りの掃除はされているみたいですね。
確かに、水気とかきっておかないと、すぐに水垢付きますよね。
私も気づいた時にやるようにしよう・・・