【洗濯】シャキ奥に学ぼう2【掃除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
次スレなかったので立てました

前スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238834089/
2可愛い奥様:2009/07/07(火) 11:55:47 ID:R+o8yfPFP
1乙
3可愛い奥様:2009/07/07(火) 16:58:34 ID:cR1v2g7D0
>>1
乙です。蒸し暑くて、全くやる気がでません。
廊下がジメッとしててウツだ_| ̄|○
4可愛い奥様:2009/07/08(水) 13:24:10 ID:+ueDstiJ0
掃除は毎日するし家中ピカピカなんだけど
掃除しないと外出する気にならない癖に、掃除のエンジンかかるのが遅いんだよね
何も用事が無いと今位の時間からやっと掃除はじめて
6時に起きてるから午前中に掃除しちゃえば後の時間有効に使えるのに
シャキ奥はやっぱ午前中に終わってるんだろうなぁ
5可愛い奥様:2009/07/08(水) 13:24:14 ID:3gNL+Rb70
今日もジメジメして、うっとうしいですね。
さっきプチシャキって籐の椅子とオーブントースター捨てました。
ちょっぴりさっぱりv

さて、猫トイレでも掃除してくるか!
この時期は、すぐ臭うんだよね…
6可愛い奥様:2009/07/08(水) 18:21:54 ID:mYjJnICg0
>>4
同じです!
一日の最終的には、掃除を含めてキレイに整えるんだけど、開始エンジンのかかりが悪いw
時間の使い方が下手くそだなーっていつも自己嫌悪。(>>4さんは違うよ。私のことですw)

掃除やシーツ洗濯などが終わってスッキリした段階でお茶したり食事したりするのが好きだし
何よりきれいになった部屋を見てボーっとくつろぎたいのに、お昼すぎじゃないとエンジンがかからない。
(朝は夫弁当や犬の散歩で早いのに)

午前中にシャキシャキ終わらせて、午後を有効かつ心身共にのんびりと過ごしてるシャキ奥様を尊敬する。

ところで、、、、
昨夜、、、、ゴ○が出ました・・・orz・・・orz・・・orz
昨年新築して初めてですorz 冗談ではなくて失神死するかと思いました。
新築だし掃除してるし・・・とチョト楽観しすぎてた。
もっときちんと掃除するようにとの掃除の神様からのカツだと思って(でも怖いよー)
タニサケ買ってきます orz
7可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:03:38 ID:XolXZ74YO
>>6
どれだけ掃除してもゴ〇は出るよ〜。
家の外壁にとまって、ドアや窓が開いた時にするりと入ってきたりもするらしいですgkbr
8可愛い奥様:2009/07/09(木) 08:47:34 ID:vYFeGGRj0
>>6
同じ人がいて嬉しい。
掃除して部屋が綺麗になってる状態は好きだけど
時々虚しくなる・・・どんなに夕方には綺麗な部屋にして
気持ちよくなっても、一晩で寝て朝になったら
もうそこは「これから掃除しなきゃならない部屋」
その状態のまま午後まで「やらばきゃ」って思いながら過ごしてしまう
達成感が無いというか・・・終わりが無いというか・・・
9可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:43:02 ID:+a2kwAAiO
良スレage
10可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:52:50 ID:yvt++OsaO
>>1
こっこれはポニーテールなんたらかんたら

今日はシャキ神が来て窓拭きしたよ。
どうせまた雨で台なしになるとは思うけど、ちょっと気分いいわ。
11可愛い奥様:2009/07/09(木) 12:00:51 ID:WZHWmnKQO
やっぱりシャキ奥様は痩せてるのかしら?
12可愛い奥様:2009/07/09(木) 13:16:55 ID:qErK/SvM0
フラが似合いそうなふっくらおっとりシャキ奥様を知ってます。
でもその体格のわりにはお尻は小さいよ。
13可愛い奥様:2009/07/10(金) 17:25:25 ID:B4r+3yCCO
シャキ奥様、全員うちに集合!。。して下さい心からお願いします(;_;)


もうだめだ、片付かないよ。。

14可愛い奥様:2009/07/10(金) 17:31:39 ID:tg2rMjGK0
>>11
わたしの知ってるシャキ奥はカタブトリって感じ
15可愛い奥様:2009/07/10(金) 17:38:56 ID:VXnSpRWKO
知ってるシャキ奥はやや太め率が高いなあ。デブってまてはない程度の。
そして揃って黒髪か白髪染め程度のカラー
シャキ奥は悪い意味でなく、自分の為に時間や手間をかけてなさそうな人が多い気がする
家族>>自分ってかんじ(勿論家庭を大切にしてるという意味で)
16可愛い奥様:2009/07/10(金) 19:20:53 ID:Tv590IxoP
ココを覗いてから、ほぼ毎朝クイックル+ダイソーマイクロ布で
キッチンの床を水拭き&カラ拭きするようになった。
(それまではホウキ+掃除機か、普通にクイックルのみとか)

夕方、子供が床にドレッシングをこぼしたので
雑巾でふき取り、ついでに周囲も手で拭き掃除したら雑巾キタネー('A`)

毎朝拭いてるのに…とショックだったorz
やっぱり手でガシガシ拭くのが最強?

17可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:25:48 ID:xJjarJW+0
>>11
体質だと思うけど。シャキ義母はガリガリ。
実母もシャキだけど万年ダイエットしてて普通。

>>13
集合したい。私は掃除というより整理が得意で大好物です。

>>16
手でガシガシ拭くのが最強だよ。
私は床は四つんばいで拭く派だけど、壁は横着してクィックルに雑巾装着で拭いて
「あまり汚れてないわね」と思ってたけど、手で拭いたらすごい汚れてたw
毎回は大変だから数回に1回は手で拭いてみたらどうかな?
18可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:03:26 ID:cRlH7B3OP
うわぁ・・・
湿式ウェーブ様でしか拭いたことないよorz
19可愛い奥様:2009/07/11(土) 19:19:31 ID:eX99JVEF0
おお、モチベーションあがりそうなシャキ奥様が揃っているわ。
すみません、お知恵を頂戴いたしたく参じました。ダラ奥です。
車をお持ちになってるシャキ奥様に質問です。
車の中ですが、どのように掃除していらっしゃいますか?
ダラ奥なので、私は洗車場に行った時に吹き上げ場でマットを洗って、
コロコロ&備え付けの掃除機で座席及び床下を清掃、マイクロファイバー
の雑巾でガラス&プラスチックの内装拭き程度です。

悩みなのですが、車の仕様で運転席とハンドブレーキの間に鉛筆一本くらいの
隙間がありまして、(床は黒地のフェルトのような素材)砂やら食べかすが
落ちた時にみっともないくらい汚くなります。
洗車場の掃除機で噴出し&吸い取りで掃除してますが、他にその洗車場の
掃除機を利用しないで、ほこりのかき出しができる方法はないか模索中です。

ちなみに、その車、座席を動かしてもその幅は変わりませんし、家庭用の
掃除機の細いノズルでも届かなくて、ゴミを吸い取ることができませんでした。
アドバイスよろしくお願いいたします。
20可愛い奥様:2009/07/12(日) 16:16:03 ID:GADFhQdV0
質問です。
ネクタイって自宅で手洗いできますか?

何十本もあって、クリーニングに出すと結構お金掛かるし、
汗吸ってそうで、水でジャブジャブ洗いたいけど、縮んだらマズイし・・・と悩んでいます。
21可愛い奥様:2009/07/12(日) 20:55:42 ID:8PLWtmziO
ネクタイはエマールで洗った
汚れ落ちなかったw
旦那のスラックスは、エマールで毎回洗ってる
クリーニングって結構かかるよね
旦那の上司が、ホームクリーニングで十分と言ってたらしく、クリーニング代勿体ないと言うことで始めたけど、スーツ結構綺麗になったよ
上着は怖いから出来ないけど…

ネクタイって私もみんなどうしてるんだろ?と思ってたので、是非聞きたいな
22可愛い奥様:2009/07/12(日) 21:22:20 ID:Y+tSXpfU0
仕事してる旦那のスーツやネクタイくらいクリーニング出したれよ
仕上がりが違うし営業とかだとみすぼらしいのはマイナスだよ
23可愛い奥様:2009/07/12(日) 21:34:39 ID:KKQG+/4a0
コーヒーの空き瓶にベンジンを入れて、クルクル巻いたネクタイを入れて
シャカシャカすると、汚れが落ちたよ。その後、陰干しして完全に乾いたら
当て布をしてアイロンがけ。
しかし芯の入ってるネクタイは、ヨレヨレになっちゃったよ…w
24可愛い奥様:2009/07/12(日) 21:55:12 ID:8PLWtmziO
カネコマなわけでもなく、ホームクリーニングでも、普通にクリーニングだしたのと比べても見劣りしないくらいの仕上がりだったんで、続けてるんだけどな〜
他にホームクリーニングしてる人いないのかな
25可愛い奥様:2009/07/13(月) 00:32:53 ID:EI54mxWo0
>>22
でも、たまーにクリーニングで余計なシワをプレスされたり、
スラックスの中心が5ミリずれてたことがあって以来、いちいち
クリーニング後を確認していて、それが面倒。
まあ、うちはたまーにしかスーツ着ないのでクリーニングだけど、
夏は汗追い出したいよねぇ。スーツは日本には不向きだよ!
26可愛い奥様:2009/07/13(月) 01:35:57 ID:VUaic0QB0
クリーニング店って、何で洗ってるんだろう?
超ミクロか何かの水で革を洗うクリーニング店の社長が、
その水を考案した理由が
「クリーニングの薬品で人がバタバタ倒れたのを見て、水を考案した」と言っていた。
(因みに、ここで革製品クリーニングに出すと何万円/点もかかる。ので、なかなか出せない)

それを聞いて、普通のクリーニング店で洗った服を着るのが怖くなった。
だから、家の水でジャバジャバ洗いたい気持ちになるよー。
27可愛い奥様:2009/07/13(月) 03:48:02 ID:MiXTN/0x0
私は旦那が仕事で着るものはYシャツ含めて全部クリーニング。
自分の洗濯&アイロン技術にあまり自信がないし
高価なものだから劣化したら嫌だ。
でも自分のはそれほど高い服ないし、そこまでピシッとする必要ないのでほとんど家で洗う。
28可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:13:49 ID:eadVJW920
ちょっと疑問。シャキ奥が2ちゃんなんかするんだろうか。見ててもだらだら見ることはないんだろうな。
洗ったラグとソファカバーを敷き直して、やけにまったりしてしまい、モチ上げのために覗いてかれこれ20分は経とうとしてる。
今からトイレ掃除とごみ箱洗ってほしてくる。
29可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:17:36 ID:Ywjl57cI0
夏は水洗いじゃないとべたべたして気持ち悪いって旦那がいうので
スラックスはエマールだよ。
上着は以前自分の廃棄寸前のスーツで試した結果、やらないほうがいいと判断。
ただパリッと感はないから職によってはNGなのかも。
30可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:43:17 ID:NGMQHtaq0
うちも旦那の会社着(ワイシャツ、スーツ)はクリーニング
ワイシャツはそんないいものでもないから120円のとこにだしてるw
アイロン苦手なんで

ただクリーニング出してもネクタイだけがどうしても綺麗にならないので
家で洗いたいけど怖い
ベンジンまで買ったんだけど
31可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:45:22 ID:99MWM+tv0
折角天気の良かった週末、仕事で選択できなかったので、何もない今日
たくさん洗って干してきた。

>>29
背広は、色々な芯地を使っていて、これが縮むと表地にギャザーが
よってしまうよね。あと、縫い糸とか。
コナカの洗えるスーツって、表地よりこっちを研究してあるんだと思う。

うちの夫はステテコオヤジ。結婚して驚いた。でも「ステテコをオヤジ
臭いってバカにする奴は、毎日スラックス洗っているのかなあ?」と
言われて納得。すごく寒い日の外廻りをのぞき、年中チヂミのステテコ
はいてるよw
ご主人は直接派?
32可愛い奥様:2009/07/13(月) 20:39:09 ID:Ywjl57cI0
直接派ですwステテコって一般的なのかな?
上着はまさに芯地からところどころ浮かび上がって悲惨になりましたよー。
洗えるスーツってどんな感じでしょうね。
33可愛い奥様:2009/07/13(月) 23:19:12 ID:W6Pi840W0
うちのはステテコ派だ。
膝裏とか、汗を吸ってくれるからいいらしい。
今は放熱のよい素材のものもあるし、返って涼しいらしい。
34可愛い奥様:2009/07/14(火) 03:14:10 ID:y173nOHo0
スレチだけどステテコ屋の2世が可愛いデザインの柄を出した
っていう番組を見た。
メーカーもさっぱり覚えていないのでゴメンだけど、
チェックの柄とか可愛かったよ。
35可愛い奥様:2009/07/14(火) 15:58:59 ID:4aSHmvI80
>>19
私、ぜんぜんシャキ奥じゃないんですが、
100均で買ったノズルが使えそうなので、
画像うpしました。

http://imepita.jp/20090714/573810

長さが1mくらいあって、曲がるストローのように曲がります。
吸い込み口のところの幅が、ちょうど鉛筆1本分くらい。
たしかダイソーか、セリアで買ったと思うので、
よかったらチェックしてみてちょ。
36可愛い奥様:2009/07/14(火) 17:41:39 ID:bJGbL/pQ0
>>34
同じ番組を見たかも。
ステテコをバカにしてたのに、穿いた瞬間「すごい良い!」と気が付いたらしいね。
でも、そのカラフルにしたステテコは、1枚で何千円もするらしいので、
ウチは、普通の無地のステテコで良いかな。
夫に、ステテコ薦めて見よっと。
37可愛い奥様:2009/07/14(火) 18:04:02 ID:RLVtC/+L0
>>34
ステテコドットコムってとこかな。
自分も気になって検索してみた。
サイトはごちゃごちゃしてすごい見にくいw
オンラインショップは在庫切れが多くて、やる気あるんか!っておもた。
38可愛い奥様:2009/07/14(火) 21:54:01 ID:5vAbh5KgP
手芸スレ見た後だったので
無地のステテコにワンポイント刺繍をする奥様を
勝手に想像してしまった。
39可愛い奥様:2009/07/15(水) 08:38:02 ID:AsN03Q560
もう梅雨あけましたか?
うちの辺りは、今朝爽やかに晴れているので、大物洗いをして
涼しいうちに片付けを終わらせて仕舞おう!と、夏休み最初の頃の
子供みたいな心持ち ではいる。

ステテコオヤジ妻だけど、うちの夫が履いている物は、普通の店で
売っている2枚組いくらみたいな物。よく見ると紺色と白い糸で
織ってあって、洗いこんだ超薄手のデニムって感じの色合いだよ。
風合いは、シャリ感のある楊柳といえば分かるかな?汗でぺったり
肌に付くことがないから、スラックス直より快適らしい。

柄物のはおしゃれだけど、夏場でライトグレーのスラックスだと
あまり柄々した下着だと透けてしまうかもね。

洗濯終わったので、今からステテコ干しますw
40可愛い奥様:2009/07/15(水) 10:00:38 ID:2UMAIwGNO
東京都、昨日梅雨明けで今日はカラッと爽やかに晴れ!
天気で本当にモチベーション左右されるよね。
梅雨の間ゴミ溜めと化していた我が家も、昨日今日ですっきり片付いたよ。

お部屋キレイって素晴らしい!
晴れって素晴らしい!
41可愛い奥様:2009/07/17(金) 18:18:25 ID:RfkuXAx10
ほしゅ
42可愛い奥様:2009/07/17(金) 20:52:54 ID:SB5t5Ilp0
>>35
19です、レス遅くなって申し訳ございませんでした。
100均でノズル探してみます。
ありがとうございました。
43可愛い奥様:2009/07/18(土) 22:18:11 ID:8Xgr/hEo0
毎年、自分が浴衣の下にステテコ愛用してますv
ゆかたスリップよりいいよ。
44可愛い奥様:2009/07/18(土) 22:33:51 ID:sYIvyBnoO
ステテコってパッチの事?
45可愛い奥様:2009/07/19(日) 02:17:10 ID:mcKiaScb0
>>39
涼しいうちに済ませてしまうことが大事ですよね。
だけど早朝から暑くてやる気が出ないorz
46可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:32:20 ID:c3+7gUuI0
朝から蒸し暑く、動く気しません。3連休中日だし、今日はダラ日に
しよう(自己肯定)

>>43,44
女性の和装用下着に、和装スリップではなくて「和装下ばき」って
いうのもあるみたいだよ。
前あきのない、裾ゆったり目のステテコそのものだけどw

パッチは下履き全般(でも、どちらかと言うと冬用のメリヤス編みの方、ももひき)
ステテコは薄手の夏場用(麻混とか縮み・クレープ地)
ってイメージがあった。

シャキ奥の夏場のお悩み解決の為にも、夫にステテコを履いてもらうのは
アリ!ですよ。(たぶん、本人も絶対快適だし)
47可愛い奥様:2009/07/22(水) 08:29:57 ID:Lbea0Lej0
最近シャキ様がご光臨になり、午前中だらだらしなくなった・・・
(今はここにいるけどw)
掃除のモチベ上がってたところに来客があり、シャキ様に感謝。
前スレで教えてもらった、フマキラーの除菌アルコールスプレー
いいわぁ〜使い易い。
48可愛い奥様:2009/07/22(水) 08:45:37 ID:JesvhTdh0
梅雨開けたはずなのに、なんだかはっきりしない天気w
私は洗濯機回して、ちょろっと床の掃除をしたらメールチャックがてら
ここをのぞくのが日課になっているよ。
今日もはっきりしない天気なので、ちょっとシャキが曇りがち。
洗濯物は乾燥機行きだ。
49可愛い奥様:2009/07/22(水) 09:18:22 ID:H7E7b+3G0
>48
私も。
休みの日は(平日休み)、夫を送り出してから、
洗濯機回しつつここをのぞいてます。
朝にここを見ると、よし!がんばろう!と思うんですよね。


50可愛い奥様:2009/07/24(金) 22:27:30 ID:x2mlc6PWO
シャキあげ
51可愛い奥様:2009/07/24(金) 23:50:19 ID:JNWesxFlP
メールチャックwあげ
52可愛い奥様:2009/07/24(金) 23:52:06 ID:JNWesxFlP
私も>>50もあげてないw
53可愛い奥様:2009/07/25(土) 01:08:58 ID:mKGrQt2h0
もう、しょうがないなあ。
あげてやる。
54可愛い奥様:2009/07/25(土) 02:03:35 ID:6Wz96HAtO
夏休みにはいってしまったせいもあって思いきり掃除が出来ない
気合い入れて掃除してもどうせすぐ汚されるしと、家具の埃とりとクイックルワイパーでやり過ごしてるけど
なんだかこのままダラが染みついてしまいそうだ
どうしよ
55可愛い奥様:2009/07/25(土) 04:13:12 ID:7N24vLyt0
片付けても、片付けても、片付かない・・・
結局、収納する物が無いと、物は出たまんまだし、
収納家具が壁にピッタリくっ付いてないと、
スペースが出来ないし・・・なんだろうな・・・

物が散らかっている場所を、
毎日クイックルしても、拭きムラが出来ちゃうし。

シャキれん。。。
56可愛い奥様:2009/07/25(土) 14:26:50 ID:HivX+NMU0
>>55
物が多すぎるのかも。むやみに収納ふやすのもよくないらしい。
「片づけても片づけても」が「捨てても捨てても」になればすっきりさっぱり
できるらしいよ…ってそれがなかなか思いきれないんだよねぇ。

使わないのに何で捨てられないんだあああ、ってストレスめいいっぱい感じながら
わたしも掃除してる。使わないのになんで捨てられないんだろ…
57可愛い奥様:2009/07/26(日) 11:12:47 ID:xYQ5zQw50
洗濯だけして、ここに来てしまったw
掃除機かけようと思いつつ、だらだらネットしてしまうんだよなー

押し入れにカラの箱がよく入っていて邪魔なんだけど、次の引っ越しでは必要かな
と思いながら捨てられない。
電化製品が入っていた箱や靴箱。

この前押し入れに眠っている布団(来客用)を圧縮したら、だいぶスペースが空いて良かった。
58可愛い奥様:2009/07/26(日) 12:30:38 ID:e9QEFum4O
みんな出掛けたから模様替えするぞー
明日はゴミの日だから要らないのも捨てれる!
59可愛い奥様:2009/07/26(日) 15:24:36 ID:jfIiZyoy0
>>57
ダンボールはイニシャルGが卵を産みつける最適の場所、と聞いて潔く全部処分しました。
引越しは業者さんがうまいこと梱包してくれたから、大丈夫でしたよ。捨てちゃえw
60可愛い奥様:2009/07/26(日) 16:09:35 ID:C0IoeR9a0
>57
パソコンは売るつもりがあるのなら、査定減額は
箱無し-2000円でした(年式や店舗によるかもしれませんが)
テレビは緩衝剤がうまいことできてるので
うちはテレビの箱だけ捨てずにありますよ
61可愛い奥様:2009/07/26(日) 16:14:09 ID:I3LWsnEH0
5年ほど放置していたデカイ観葉植物の植替えを表のベランダで開始。
根腐れまでいかないけど以外に根が張ってなかった。
その後、ケルヒャーで鉢・飾り石、窓、網戸をガシガシ洗う。
でっかい窓なので仕上げはクイックルワイパーに雑巾くっつけて窓ふき・
床はデッキブラシでスキーリ。

もう一個のベランダに設置してる用具入れの整理整頓。
中も全部水ぶきと床水ぶっ掛けデッキブラシでスキーリ。

観葉植物の土が落ちたので部屋中を掃除機かけ
お酢+ローズマリーのアロマオイルの洗浄液で手拭雑巾崖でスキーリ。

〆はトイレ、オフロ、自分も洗浄。

超〜スキーリした。にわか筋肉痛ですw
62可愛い奥様:2009/07/27(月) 11:39:01 ID:dqK36a6SO
床拭きしたら汗がダラダラ。
もーいや。
63可愛い奥様:2009/07/27(月) 16:17:34 ID:bZ2vCWyP0
>>59-60
ダンボールにG...orz

売る予定などもないのですが、捨てられずに場所を取る
ホットプレートの箱、プリンターの箱、パソディスプレイの箱...

旦那に相談して処分考える方向でいきます。
ありがとうございました。
64可愛い奥様:2009/07/27(月) 17:01:19 ID:Ap6ZrSt+0
隣の奥さんはおそらく20代・・自分より10歳ほど下?
なのにマンションの廊下から見えるお部屋は綺麗だし
窓が開いているといい香りが漂ってくる・・

うちは玄関開けると生ゴミの匂いこの差はなんなの???(><)
65可愛い奥様:2009/07/27(月) 18:13:37 ID:M3OG0qml0
あまりにも大きすぎて釣り罵詈だってわかんなかったw
66可愛い奥様:2009/07/29(水) 11:58:56 ID:OcUx3Kmt0
一ヶ月近く部屋の掃除してなかったら旦那にどなられた
67可愛い奥様:2009/07/29(水) 14:10:43 ID:1CdkQ4LC0
>>66
ちょww 掃除、しようか・・・。
いいじゃん、クイックルワイパーでしゃしゃっとでも
68可愛い奥様:2009/07/29(水) 18:37:37 ID:IFhvh2sS0
今は毎日掃除きちっとできるけど
何が原因かわからないけど全くできなくなるときがある
拭き掃除して掃除機かけてと考えただけでも
とてつもなく重労働に感じて体が全く動かない
完璧主義なんでやるからにはきちんとしたいから
やらなきゃって気持ちばかり焦ってしまうんだけど
どんどん時間が経って・・・明日は必ずと思って寝るんだけど
又できないって日々・・・
あれって何だろ?
69可愛い奥様:2009/07/30(木) 15:50:00 ID:plvhKKKB0
>>68
わたしもそういうときがあって、月経前症候群(pms)じゃないかと思ってる。
イライラがでるときや情緒不安定がでるときがあるんだけど
とにかくやる気がでないときがあって掃除とかしようしようと思いつつ・・・。
もし生理の10日〜一週間前くらいならそのせいかも。
70可愛い奥様:2009/07/30(木) 15:59:17 ID:plvhKKKB0
連続ごめんなさい。書いたあと調べてみたら
月経前症候群(pms)の時期は通常生理の2〜1週間前だけど
個人によって時期はそれぞれみたいでした。
71可愛い奥様:2009/07/30(木) 16:01:39 ID:4kpFWhcT0
そういうのってあるよね。
あと、ガッツリ朝食か昼食をとるとシャキになれたりもする。
適当に済ますとたいていダラダラしてしまう。
72可愛い奥様:2009/07/30(木) 18:37:56 ID:CuGJPk680
>ガッツリ朝食か昼食
私はおなか一杯で眠くなるwww
73可愛い奥様:2009/07/30(木) 21:43:20 ID:63IYRdmNP
>>72
ノシ
74可愛い奥様:2009/07/31(金) 14:21:39 ID:HhoxsfwxO
シャキ奥様方、1日のタイムスケジュールを教えていただけませんか?
できれば家族構成も書いていただけると嬉しいです。
75可愛い奥様:2009/07/31(金) 15:21:41 ID:KHx2NcQ00
>>74
なんか気持ち悪い
聞きたいなら自分から示せば?
76可愛い奥様:2009/07/31(金) 22:10:55 ID:GEJRk/FlO
3歳半と1歳2ヶ月がいます。
朝は7時くらいに(もっと早いかもしれませんが)勝手に起き、2人遊びしているようです。
7時半に私が起きます。
朝食を作って(味噌汁と納豆と昨夜の作り置き)8時半に食べ始めます。
しばらく休憩して、着替えや洗濯、子どもたちの些細な相手をしているうちに10時になります。
長男がDVDを見ている間に食器洗い、洗濯干し、次男のぐずり対応などなど・・
買い物は週に2〜3回ですが、出る準備だけで時間を費やしてしまい、結局11時を過ぎます。
次男はベビーカー、長男はベビーカーのステップに乗せ、行きしなに公園に行かされます。
そのまま買い物へ行き、必死でベビーカーを押しながら帰ると12時半。
昼食はパンと火を通さなくてもいい野菜、チーズやソーセージ、デザート。
私は立ち食い。
しばらく休憩して1時間ほど子どもたちと遊び、週明けと週末に掃除機かけ(拭きそうじは年に数回)。
2時半頃昼寝の準備。
次男は添い乳するとスッと寝てくれるが、長男は1時間ほど寝ません。
次男が大体5時くらいに目を覚ますので、一応それまでは昼寝時間。
寝られる寝られない関係なく、寝室に置いておき、私は別の部屋で自由時間。
5時半にぐずる子どもたちを相手しつつ、夕食準備。
7時までに食べ始める。
8時、2人を風呂に入れ、上げてから私も入っているうちに旦那帰宅。
30分ほど旦那と子どものコミュニケーションタイム。
好きな本を1冊読んで、9時半消灯。
しばらく添い寝して私は洗い物や旦那の夕食準備、弁当作り。
次男は10時には寝てくれるが長男は11時過ぎても寝ないことが多い。
昼寝をしない場合だと10時くらい。
その後私は布団の中でDSをして12時半就寝。
77可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:20:24 ID:uwthcPH70
>>75
74じゃないけど、どういう風に一日を育児や家事で
まわしているのかが参考として知りたいんだとオモ。
匿名の掲示板だから聞きやすいんじゃない?
78可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:48:59 ID:g7+eeJMQ0
>>77 でもそれなら自分の家族構成を示した方がいいんじゃない?
もし子どものいない人なら育児しながらの話なんて詳細に聞いても参考にならないし、
その逆もあるだろうし。

自分のことは何一つ明かさずに他人のことを聞こうとしたら(知りたい目的すら分からない)、
中には反感覚える人がいてもしかたがないと思う。
79可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:01:04 ID:l3Z+9Y9l0
>>76は、なんだろう? 育児日記のゴバクかな?
80可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:57:44 ID:gQWOBsQV0
>>77
だったらアンケスレでやって欲しいよ。
>>74だけ見たら目的もわからないし
聞いてる側の素性も知れないのに(個人名は伏せるけど)プライベートな情報を細かに聞きだそうとするしで
まるで変態か犯罪集団か宗教関係者が聞いてくるような内容みたいで気持ち悪いと自分も思った。
81可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:43:28 ID:MUEEeTC00
>>79
74の質問に答えてるんじゃない?
82可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:46:27 ID:zaMjqQErO
>>75さん
気持ち悪かったですかorz
ごめんなさい。
まさしく77さんが言ってくれている通り参考にしたかったのです。

いつも1日をダラッと過ごしてしまうので、シャキの方々はどんな風に過ごしてるのか気になったので・・・


>>76さん
うちも子供二人、しかも月齢も近いので、大変参考になりました。
詳しく書いていただき、ありがとうございました。
83可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:50:22 ID:zaMjqQErO
82の書き込みは74です。
気を悪くされた方々、申し訳ありませんでした。
84可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:56:18 ID:iMWnJwOS0
スケジュール書く気はなかったけど、全然気持ち悪くなかったよ。
自分語り好きの人が勝手に答えればいいと思ってスルーしてた。

こんな事が気に障る人もいるのかとびっくりしたw
あんまり気にしないほうがいいよ。
85可愛い奥様:2009/08/01(土) 15:35:02 ID:hmmVh11a0
スレがスレだから、普通にタイムスケジュールを聞くのも何も思わなかったけどなぁ。
スペックが自分と同じでなくても、ヒントになることはたくさんあるよ。
プライベート情報とかって、別に「○時に〜(具体的名称)に行く」なんて書く必要もないしさ。
自分語りになるけど、私はシャキとされる人のタイムスケジュールを見て、
「夕食の準備」の取り掛かりの遅さ故にその後一日バタバタしているのが分かったりして本当に参考になった。
(朝や昼前に下準備をしておく、ということをした事がなかった。)
86可愛い奥様:2009/08/01(土) 19:17:17 ID:Z0t3uSRUO
父74母67私39夫40長男9次男6かたつむり二匹スイッチョン三匹

4時起床で弁当つくり、夫を起こし朝シャンさせる。
夫は食べると眠くなる体質なので、食べささず夫を職場まで車で送る。
帰宅して洗濯まわしながら、床クイックるし、その他メンバーの朝ごはんの用意。
六時半に父母長男起床、朝ごはんを与える。
87可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:37:22 ID:DwYDQmmWP
4時起床ってスゴイな。
何時に寝てるの?
88可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:51:23 ID:xCGBKbEHO
9時〜9時半起床
食器洗い、自分と子どもの着替え等、あれば洗濯開始
10時30〜12時
ダラダラしながら家具の乾拭き、ダ○キンで天井と壁の埃取り、洗濯干しor衣類をたたんで収納(※子どもは勝手に遊んでる)
12時
昼食準備、昼食(麺類・炒飯など簡単なもの)
13時〜17時
ダラダラしながらクイックル&掃除機がけ、週3くらいのペースで床の水拭き&乾拭き、子どもとちょっと離れた公園に行ったり買い物に行ったり
17時〜18時半
夕食準備&旦那の弁当作り、子ども達は旦那と風呂
18時半〜19時
夕食
19時半〜21時
子ども自由時間。旦那出勤。夕食片付け、食卓まわりの水拭き
21時〜23時
子ども就寝。洗濯開始、入浴&風呂掃除、浴室乾燥&洗濯干し、トイレ掃除、廊下と居間クイックル、子ども部屋の整理整頓
23時〜2時
自由時間。ビデオを観たり家計簿つけたりネットやったりダラダラ
2時就寝

※子どもは7歳と6歳。子ども達は6時〜7時に起床して夜勤帰りの旦那と朝食をとり(旦那が作る)旦那は朝食の後は夕方まで寝てます。
私の食事は昼、晩と子どもの食べ残しを食べるので(朝食は食べない)食事作りは3人分です。
89可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:54:08 ID:xCGBKbEHO
>>88補足
9時起床は夏休みの間だけで、学校が始まると6時〜6時半起床〜24時就寝になります。
90可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:55:00 ID:Z0t3uSRUO
7時に次男起床朝ごはん。長男身支度。父畑や山へ。洗濯干し。
7時半長男通学。8時次男幼稚園へ送る。
帰宅したら母は仕事の日は仕事に出てる。
布団あげて扇風機の風タイマーで当てる。寝室の三部屋共。
台所片付け、玄関や外回り掃除、トイレ掃除、晴れなら窓拭き、雨なら家具磨き
ここまでで10時か11時
ここから2ちゃんとか、昼寝とか、オナヌとか、通販雑誌眺めとか、自由時間。
91可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:58:32 ID:Z0t3uSRUO
…なんかダラダラ書き連ねてるの私だけでみっともないですね。ごめんなさい。
>>87さん
就寝は夜中の1時〜2時半です。昼寝必須です。
さよなら。
92可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:28:42 ID:ESXlNLKoO
>>91
いや、午後からのタイムスケジュールぎぼん。

昼からおなぬwの続きヨロ
93可愛い奥様:2009/08/02(日) 14:39:27 ID:BhUlC8f2O
こないだこういうタイムスケジュールを作ろうとしたけど
ダラダラして上手くいかなかったから、すごい参考になるよ。
よく動くなぁ。
94可愛い奥様:2009/08/02(日) 16:18:47 ID:ba7CJiWX0
朝のうちに昼食や夕食の準備するのって、一日のメニューが前もって立ってるわけ?
私なんか行き当たりばったりだから、メインは決めてても、付け合せはその時の気分で変わったりする。
それに、昼は何とかなっても夜の分まで作ってたら保存が大変。
食べる前に温め直してたら風味が変わってしまいそうだし、保存しておくようなスペースや器具もない。
作ってるうちに子どもにつまみ食いされることだってあるし、食事作りだけに午前中をまるっぽ使う気にもなれない。
とは言え、今日は滅多にしない窓拭き(よく使う部屋のみ)をし、大して疲れてないけどよく働いたと思う。
1日ひとつ何かできたら合格なんだな。
95可愛い奥様:2009/08/02(日) 16:25:40 ID:vmzwkU+AO
そんじゃ私もいっちょ。長いですが…

朝5時45分起床〜6時半まで、ぬこ達のご飯やら、●こ掃除やら、ゲロ掃除、ボハボハ抜けた綿ぼこり毛掃除に追われるorz。
6時半〜7時まで洗濯の準備(ネットに仕訳したり、部分的に洗剤塗布)、そして着替え、化粧をする。

7時〜朝食準備、食事。旦那起きてきて身支度、7時半出勤(旦那は朝食べない)8時までゆっくりしたり、ゴミを出してきたり、庭を見回る。。

8時〜洗濯機回す。娘(2才半)起きてくる。布団上げたり娘の食事やら、着替えやら、台所の片付けしてたら、9時過ぎる。
即、出来上がった洗濯物を干したいが、この間、どのぬこかが必ず、●こをしたり、布団あげの最中押し入れに入り込み、
そのまま閉じ込められ騒いだりしているし、娘がぐずぐずしたりするので、キーッとなっていると、10時近くになる。
96可愛い奥様:2009/08/02(日) 16:28:56 ID:vmzwkU+AO
続き
そこから、洗濯物干して、掃除機かけて上手くいくと10時半、悪いと11時半に終わる。

10時半くらい〜娘と外遊び(暑いっす)又は買い物。12時半〜昼食準備、昼食、片付け。
少しゆっくりして14時〜娘を昼寝させつつ、自分も寝てしまうorz。
15時半〜寝ていたぬこ達がブラブラし出す。私はお茶飲んだりして少しゆっくりしたり、洗濯物を片付ける。
16時半〜夕食の支度。娘起きてくる。テレビ見せたりぐずぐずに付き合いながら支度を頑張る。
17時半〜夕食準備終わり、娘と散歩に行きたいが、ぬこ達のご飯の準備とまたまた●この片付け…
やっと娘と外へ行くも、蚊との格闘に疲れる。
7時少し前、帰ってくるとまたどのぬこかが●こをしている。

●こ片付け、娘と晩御飯。晩御飯後片付け。
8時半〜娘と入浴。上がってくるとまたどのぬこかが(ry…

旦那の食事のセッティングして9時半〜娘を寝かしつけ開始するが、なかなか寝ず
10時半くらいに娘寝る。私は寝ないつもりが爆睡。
夜中、ふと目が覚めリビングに降りていくと、またどのぬこかの●がコロン…
片付け、再び朝まで寝ます…
そして朝…以上です。
97可愛い奥様:2009/08/02(日) 16:53:18 ID:OVkREyB50
>>95のぬこww

>>94
私は、朝のうちに夕食の準備しちゃうけど、
野菜切り、肉魚に下味つけとか、だしをとるなどの下準備だけだよ〜。
下準備終わったものはジップロックコンテナやバットに入れて蓋して冷蔵庫に積み上げ。
やっぱり気が変わってつかわなくなっても下味つけてあれば2-3日はもつので。
料理嫌いで、包丁とまな板使う作業は特に嫌だから、まとめてやっておくってだけだけどねw
98可愛い奥様:2009/08/02(日) 16:56:24 ID:IwDL7Rz1O
ねこ嫌い
排泄物もっと嫌い
ねこ嫌い
99可愛い奥様:2009/08/02(日) 17:17:57 ID:vmzwkU+AO
そうでした。そういう方がいらっしゃるのも、ごもっともです。
不快にさせ、申し訳ありません。

私はぬこ好きですが、ぬこの排泄物は、いやまあ、ホント大変です…
100可愛い奥様:2009/08/02(日) 19:42:32 ID:lWEsZPL40
>>95
起きてから午前中の家事が終わるまで5時間か。たいへんっすね。
家事と子どもの世話と猫の世話で1日が終わるのかな。
ご自分の時間もある?
101可愛い奥様:2009/08/02(日) 20:38:30 ID:obvzdjoY0
つか化粧をその時間に済ませるのがすごい!
自分は家事(特に掃除)してるうちに汗だくになるので
朝は顔洗って基礎化粧品だけで家事が全部終わったら
シャワーあびてから基礎からの化粧と髪を整えないと無理だ・・・
10295:2009/08/03(月) 08:21:13 ID:KdP43OqRO
>>100
そうですよねー。午前中の家事がなかなか上手くススマナイ…
朝は娘を起こさないよう、ソロソロと動いてるので、てきぱきと片付かないんですよね…
基本的には娘が寝ている時はゆっくり出来るんです。本を読んだり、
お茶したり、庭の花の手入れをしたり。(でも自分も寝てしまうorz←これがいかんのです)

>>101
そうです。汗だらだらです。でも午前中に外遊びやら、
洗濯物干しがあるから化粧しておかないと、紫外線で大変なことに…!!

仕方ないので昼くらいからエアコン入れてクールダウン。
固く絞った濡れタオルで、汗拭いて着替えて少し化粧直ししてます。

103可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:20:43 ID:z30o9iZz0
…スゴイ。
小梨自営奥だけど、今ちょっと体調くずして無理やり休養中。
でも、トメと一緒に忙しく仕事してたストレスの反動で、ひたすらダラダラ、
家にいるようになったらしようと思ってたアレコレが、結局なにもできていない。
ただひきこもってるだけ。これじゃいかんです。
今日は、これからの予定表作ってがんばるぉ(`・ω・´)

95は私の理想の生活だなぁ。子供がいて、シャキ奥で、ネコがいる。
そんな暮らしがしたいな。
104可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:51:25 ID:Gqq+03YI0
>>102
95さんは猫何匹飼ってるの?
うちは一匹なのに振り回されてる…
105可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:23:39 ID:UEZyeF/m0
今は夏休みなのであまりシャキれないんだけど、
6時45分起床 旦那、小2と年長に朝ごはん 7時半 旦那出勤
8時 小2登校 9時 年長登園 9時半 ジョギングへ
10時半 そのまま掃除 11時半 シャワーと風呂掃除 
12時 2ちゃんしながらお昼 1時 台所片付けと夕飯下準備
2時 年長帰宅 2時45分 小2帰宅アイロンかけながら宿題とドリルの質問を待つ
おやつのあと外遊びへ。 その間にお風呂準備と夕飯作る
5時 コアリズムをやる 5時半子供とお風呂 7時 旦那帰宅・夕飯
8時 布団で絵本読み聞かせ 8時半 子供寝る 
9時から12時くらいまで旦那と飲み・DVD・ゲームです。
106可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:39:18 ID:EB+WFF8YP
みんなシャキ奥ですごいな。
前スレ前半にいたダラ奥ども出てこーい。
サミシーじゃないかw
107可愛い奥様:2009/08/03(月) 12:11:48 ID:te1qCRFw0
>>105
すげー。
ジョギングやコアリズムと、掃除やお風呂を連動させてるのがウマー。
書き方も簡潔で、まさにシャキ奥っぽいな。
夕飯は、風呂上りなのかな。
108可愛い奥様:2009/08/03(月) 12:31:52 ID:z8iCbX1u0
> 朝は娘を起こさないよう、

娘に気を遣ってどうすんの?娘も早起きさせて手伝わす位が普通じゃないの?
109可愛い奥様:2009/08/03(月) 12:34:27 ID:i7YLtPho0
>>108
2歳半じゃそれはムリじゃないか…
起きると家事なんて出来ないじゃん。
110可愛い奥様:2009/08/03(月) 13:01:39 ID:t3url4yJ0
猫飼いたいなぁ、でもお掃除大変なんだろうなぁって
思っていたから、95の猫とお子さんのいる生活の
サンプルが見られて、やっぱり自分には難しいと
諦めの念。
動物が居るのに、それを感じさせない綺麗な家
(そんなにニオイがしないとか、毛が散らばってないとか)
ってすごいなーって思うよ。
111可愛い奥様:2009/08/03(月) 13:07:09 ID:ousfhToC0
呼んだ?

うちは共働きで小梨だからダラしてるけど
お子さんいたら大変だよね
112可愛い奥様:2009/08/03(月) 14:00:25 ID:UEZyeF/m0
>>107 夕飯はお風呂上り6時45分頃からです。
帰宅した旦那も合流して、みんなで食べます。
食事から子供の寝るまでが短くて、気になる人もいるかなと思うんです。
でも夕飯はなるべく一緒に食べたいな、と今はこの時間で食べてます。

家計簿に関してシャキな人いませんか?どうしてもやる気が出ないです・・・
113可愛い奥様:2009/08/03(月) 14:49:51 ID:tArzMTY40
>>112
シャキって程ではないけど
財布の中身と家計簿の金額が合わないと気持ちが悪いから
家計簿つけたら財布の中身と帳尻あうか必ず確認してる。
私の場合はめんどくさがってのばしのばしにすると
小銭単位で合わなくなる事が多くてまずそれが気持ち悪いし
合わなくて少なかったらペナルティでヘソクリで帳尻あわせてて
いい事一切ないので買物した日は必ず家計簿の書き込みと財布チェック。
11495:2009/08/03(月) 18:24:38 ID:KdP43OqRO
>>104
3匹です。
いや、1匹でも動物と共に暮らすって大変ですよね。

そろそろスレチなんで失礼します。レスくれた皆さんありがとう。
115可愛い奥様:2009/08/04(火) 09:52:08 ID:7jAk3dRqO
>>105
洗濯はいつしてるのかしら?
116可愛い奥様:2009/08/04(火) 11:02:12 ID:m7I3VRGI0
>>105
買い物はどのタイミングで行くのでしょうか?
ジョギングのついでかな?
117可愛い奥様:2009/08/04(火) 11:09:29 ID:372z6dax0
>>113 財布の小銭を確認、今まで忘れてました!
今まで何しにつけてきたんだ?って自分にびっくり。
毎回あわせるクセをつけるようにしてみます。

>>115 書き漏らしいっぱいですいません。
洗濯は前の晩にセットして朝洗いあがるので、
小2登校後、干したり乾いたのをしまったり。
運動したものはそのつど洗ってます。
あとジョギングしない日はこの時間にメイクとコテをやります。
>>116 買い物は日曜日に家族で行きます。買い足しは滅多にないけど
行くならジョギングをやめてその時間を使います。
118可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:54:30 ID:NVobn4G/0
>>112
決してシャキではないですが、普段のお買い物がカード使用
が多いため、つけてます。
家計簿ノートの種類によって、やる気とか継続性が左右されるような
気がする。PCでつけるやつもあるねー。
つけてると、だんだん何にお金を使っているか、どこが削れるか見えてくる。
119可愛い奥様:2009/08/05(水) 09:41:51 ID:dWzfnnjj0
>>105ってシャキなんか?
時間だけ見てたらつまってるけど
実質家事してる時間短いし・・・空洞の時間が多いじゃん
ジョギングやコアリズムって自分の趣味の時間になるよね
120可愛い奥様:2009/08/05(水) 10:00:24 ID:n45196Mj0
>>119
毎日なんとなく過ごしてる、基本ダラの私からしたら、シャッキシャキに見えますよ!
体も引き締まってそうだし。

シャキ神様が降臨したので、今日はしっかりがんばります。
121可愛い奥様:2009/08/05(水) 12:42:12 ID:UO9c9dJH0
すげ〜
2ちゃん巡回してないで、掃除機かけてきます...
122可愛い奥様:2009/08/05(水) 18:20:28 ID:o+k0vmsw0
>>119
ハッ・・・
気付いたら夕方だぜ!みたいな自分からすると、
シャキに見えます。
123可愛い奥様:2009/08/06(木) 10:48:07 ID:VK9HFI2J0
age
124可愛い奥様:2009/08/06(木) 10:54:40 ID:vsZ5y8x90
皆様すごいわ
私 扇風機の前から動けませんもの
125可愛い奥様:2009/08/06(木) 12:17:12 ID:+Om/tcbbO
私は「ダラ時々シャキーン」なのでタイムスケジュールは二通り存在します。
心の病気か、PMSか、どうしようもないので諦めてますが。
一日24時間じゃとても足りないくらい、シャキってシャキってシャキりまくり、しかし精神は「しゅうせき感」たっぷりです。
シャキーン期はモデルハウスみたいな我が家ですが、ダラ期は強盗跡みたいな我が家になります。
126可愛い奥様:2009/08/06(木) 12:27:44 ID:oc2TZAxN0
おうちがキレイな人はちょっとした時間の使い方がうまいよね。
コーヒーを淹れる待ち時間にちゃちゃっと拭き掃除してたり。
最初からがんばろうと思わずに、そういう3分とか5分単位でできるところから始めるといいと思う。
127可愛い奥様:2009/08/06(木) 16:37:06 ID:myoodCBO0
>>125
わかるわかる!!私もそんな感じ。そしてここ一ヶ月位ダラ期・・・。
今PMSの時期なので、今日も朝から2ちゃんしてダラダラ。
庭の植え替えとかカーテン洗濯とか戸棚大掃除とか、
色々したいのに!!
お盆休みにはがんばるぞ。
128可愛い奥様:2009/08/06(木) 17:56:10 ID:118bjpVe0
子供は車での送迎が必須です。
子供を送ったついでにスーパーで買い物してきて、
帰ってきたら買ってきたものを下ごしらえしながらしまいます。
たとえば、鶏肉はアブラを除いて一口大に切ったり、
青菜を下茹でしたり、煮物やスープは材料が新鮮なうちに作ってしまいます。
これを午前中にやってしまって、午後は毎日やることを替えて掃除。
今日は掃除機、次の日はからぶき、など。
下ごしらえをしなくていい日は、午前中に楽ができます。
夕ご飯を作るのにも、前もって下ごしらえがしてあるから楽だし。
コツは、外出した時に用事を全て済ますこと。
そうすると一日の中にメリハリができる気がします。
129可愛い奥様:2009/08/06(木) 18:16:33 ID:FdyMOGS/0
>>128
ガソリン代にもやさしそうな行動ですね。
野菜を駄目にしてしまうことがこの時期多いので、
下ごしらえや、お買い物前の野菜室チェックは大事だなと
思いました。
130可愛い奥様:2009/08/06(木) 20:20:55 ID:drVNgUJI0
>>125
「しゅうせき感」の意味がわからない・・・ググッたけど出てこないよ。
もしかして焦燥感のことなのか?
131可愛い奥様:2009/08/06(木) 20:44:39 ID:FdyMOGS/0
>>130
寂寥かな、とも思ったんだけど・・・分からないね
132可愛い奥様:2009/08/06(木) 20:51:47 ID:AB5jIqSR0
愁寂?みたいな自家製造語っぽいw
133可愛い奥様:2009/08/06(木) 21:28:59 ID:fKUx1c7G0
愁訴はどうだ?
134可愛い奥様:2009/08/06(木) 22:19:40 ID:LM4ejQaC0
>>125
「しゅうせき感」ってなに?

焦燥感?
135可愛い奥様:2009/08/06(木) 22:49:07 ID:+uMoYmCD0
>>128
すみません、コツは〜から気がします。迄の
意味が、わかりません。
136ダラ時々シャキーン:2009/08/06(木) 23:45:40 ID:+Om/tcbbO
あ、それでした「焦○感」でした。なんて読みますか?「しゅうそくかん」ですか?
137可愛い奥様:2009/08/06(木) 23:47:29 ID:rBs4TBMN0
しょうそうかん
138可愛い奥様:2009/08/06(木) 23:51:51 ID:+Om/tcbbO
促ありがとうございました。
139可愛い奥様:2009/08/07(金) 01:09:12 ID:sySeSWKI0
  ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
140可愛い奥様:2009/08/07(金) 01:10:12 ID:sySeSWKI0
耳ずれたw
141可愛い奥様:2009/08/07(金) 16:56:19 ID:0/+mukPtO
誤字は恥ずかしいことだけど、ダラ時々シャキーンは好感がもてる
142可愛い奥様:2009/08/08(土) 12:33:54 ID:Zy4j1c5v0
恥ずかしいのは誤字を指摘されても素直に学べないことだね。

>>139
ずれるくらいにズコーしたのかと思ってたw
143可愛い奥様:2009/08/08(土) 20:07:59 ID:GPpduunb0
シャキーンとダラは、1:2の割合だな、私は。毎日、シャキーンは
厳しい。
144可愛い奥様:2009/08/08(土) 20:22:29 ID:/jLSHHMV0
とりあえず毎日掃除機をかけることだけは続いている。
145可愛い奥様:2009/08/08(土) 20:28:37 ID:Zy4j1c5v0
うちは私がシャキーンだと家族が疲れるんだってさ。
フルタイムで働いて家もモデルルーム並みにして週末には友人家族を招いて…てやってた時代は
私はすごく充実して楽しかったけど、子供にチックが出た。
家族に負担をかけるシャキは悪いシャキだよね…。
146可愛い奥様:2009/08/08(土) 20:31:28 ID:GPpduunb0
完璧主義は、周りが疲れるのかも。
私も、子供にのんびりしたいと言われたことがある。

147可愛い奥様:2009/08/08(土) 23:44:14 ID:j7mqQe72O
私は子供に「家事ばっかしないで遊んでよ!」と怒られたことがorz
148可愛い奥様:2009/08/09(日) 00:07:54 ID:fU93gxv10
みんな子供が小さいのね。
幼稚園行くようになったらその時間にしゃきれるよ。
149可愛い奥様:2009/08/09(日) 11:26:08 ID:2jxlClPL0
スレタイ、一瞬
シャブ奥に見えた
150可愛い奥様:2009/08/09(日) 18:13:19 ID:c+TxfbjvO
もっと大きくなると頼んでも遊んでくれなくなるよ。
ちょっと淋しい。


シャキが去ろうとしてます。
必死で引き止めてるけどダラ期突入の予感は拭えない。
151可愛い奥様:2009/08/10(月) 09:13:02 ID:+vY+AK2qO
あ、充足感か。


1歳の息子が扉開けて中身を出しまくるから、それを片付けて日が暮れる…
上の子は扉開けない女の子だったから、余計疲れる。

シャキ神様にご光臨いただきたい…
152可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:22:34 ID:CuzpF7ke0
子供がまだ小さいうちは、散らかっていても、母親の気持が安定しているのが
一番だとおも。人生は長い。
153可愛い奥様:2009/08/10(月) 13:42:41 ID:EKqaQCSF0
お子が小さければ、多少散らかっていても、キニシナイ!よ。
自分は小梨だけど、子有りさんのおうちで玩具が炸裂してても、
元気いいなーぐらいにしか思わない。
のびのび遊んでくれるといいなって思います。
154可愛い奥様:2009/08/10(月) 16:37:10 ID:MYy7Y/wyO
暑くて掃除が辛い〜
昨夜から子供二人がジジババの家にお泊まりだからシャキって掃除しようと張り切っていたのに全然進まないorz
基本ダラのくせに変に完璧主義だったりするから、掃除機と床拭きくらいじゃ満足できず
「あれもこれも…」と欲張ってしまい、なんか考えただけで疲れてしまった
今はPCの前に座る気力もなくソファに寝転んで2ちゃん
155可愛い奥様:2009/08/10(月) 17:44:46 ID:3ZP/nqDX0
>>154
お疲れさま!掃除は物足りないくらいでやめたほうがいいのよ、多分w
本日大雨だったけど、ようやく止んだので家中の窓と網戸とレールを拭いた。

ところで最近「おそうじ風水」(李家幽竹さん)という本を読んだのですが、
モチ上げにかなり効果あるのでお勧めです〜。
156可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:54:44 ID:J7TkF0q+0
今朝の地震でびびった@静岡中部です。
大した被害はなかったけど、大きな余震も心配なので
今からシャキって危険な箇所点検&片づけします。
こわかったよ〜!
157可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:35:38 ID:WqaFEVvf0
>>156
焦らず、気をつけて。
やっと晴れたので布団を干した。洗濯もどんどんやってる。
あとは梅干しだ。
158可愛い奥様:2009/08/11(火) 11:50:01 ID:ZHtmyeeC0
晴れたって、うらやま〜。明日は、こっちも晴れるだろうな。
159可愛い奥様:2009/08/11(火) 15:10:30 ID:hax42W/sO
>>156 大変でしたね。
こちらは少し揺れただけだったけど掃除や片付け以外に地震対策もしなきゃと考えてしまいましたよ@愛知。

まだ余震が続いてるようなので気を付けて下さいね。
160可愛い奥様:2009/08/11(火) 15:24:57 ID:qzUb1pgfO
朝から子供の散歩と買い物、家に帰り軽食を摂ってから掃除機かけ。
全く外に出ず、掃除もしない日がある私にとったら、今日はとても働き者だったなあ。
疲れて体が鉛のように重い。
頭痛もする。
たまにこんな生活するから疲れるんだろうか。
毎日してたらそうでもないのかな?
161可愛い奥様:2009/08/12(水) 00:23:45 ID:+LL5z/aC0
>154
どうやってソファに寝転んで2チャンしてるの?
携帯ですか?
162可愛い奥様:2009/08/12(水) 00:52:44 ID:DQ/tXqzD0
携帯か、今はIフォーンって素晴らしい機械があるらしい。

まったくやる気でず…。
明日から旅行なのでさっぱりと綺麗にしていきたいけど
現実は豚小屋です。
どうしたらシャキれるかなぁ。
徹夜のつもりです。
163可愛い奥様:2009/08/12(水) 01:12:18 ID:AvYOylqd0
私なら、空気の入れ替え、クローゼットや押入れなど
全部あけた状態で出かける。
生ゴミは捨ててある。その他のゴミは物置へ突っ込む。
あとは戸締りコンセント抜く元栓締める鍵かける。
164可愛い奥様:2009/08/12(水) 09:52:33 ID:pp8E6Qqc0
おでかけ前に、ラグやカーペットにファブリーズもいいかも。
(ファブ使うのが嫌な人じゃなければ)
うちも明日から数日いないので、台所シンクとトイレをアルコールで
拭いて、マット類など洗った。
本当は窓も吹きたいけど、この暑さでは無理w
焦げる・・・。
165可愛い奥様:2009/08/12(水) 12:59:29 ID:x3cG28nzO
ファブリーズて、どうなんでしょうね…食わず嫌いでまだ使った事ないんですが。
いいのかなぁ…でもシミにならないかなぁ…しかし吹き付けるだけで洗濯て、夢のよな製品やなぁ…
の、無限ループです。

玄関横に一疊ほどの土間収納がありますが、最近雨続きで窓開けなかったせいか「なんか靴の臭いする」と指摘されました。
換気扇つけっぱなしなので安心していました(私は嗅覚障害で全く無臭の世界に生きています)
普段履きの靴、季節外の靴、浮輪、河童、各種傘、帽子、缶ビール予備、工具箱、土などが入ってます。
同じような仕様の方おられませんか?シャキ様なら、靴に一手間かけたり、毎朝毎夕何かされてますか?
166可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:07:41 ID:7OBnoZi10
>>165
河童!!!
それは匂うかも…
167可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:19:38 ID:Sq29+AHd0
>>157さん、>>159さん、ありがとうございます。
今朝、ほとんど使ってない小箪笥他を思い切って捨てました。
捨てなきゃなー、と思いつつ、なかなか思い切れなかったですが
「こんなもんで死んでたまるか」
と思ったら、気持ちよくゴミに出せました。
どうやらプチシャキ神が降臨したっぽいので、片付け頑張りますv
168可愛い奥様:2009/08/12(水) 20:15:23 ID:G3RP4swtO
小さい子がいる生活は疲れるよね。
私は子どもが小さい時は頑張りすぎると熱を出したり、めまいがしたりしてたもん。
無理せずマイペースで良いと思うよ。
お子ちゃまと楽しく過ごすのが一番。
169可愛い奥様:2009/08/13(木) 00:01:41 ID:P1nXT5QuP
ここは「子供」というキーワードが出ても荒れないのがいいねw
うちにもおもちゃ箱のおもちゃと引き出しの中のものを放り出す仕事をしている
もうすぐ2歳児が居るので、何の罰ゲームかと思うくらいリセットしてもすぐカオス。

ある日、掃除してもしてなくても夫の反応が変わらないという事に気づいた。
そもそも夫はごみをゴミ箱に入れなず、空のペットボトルをあちこちに乱立させる人。
実家も言っちゃ悪いが汚部屋汚屋敷。クラクラするくらい。
なんだかもう疲れたよ、と掃除をサボる日が増えてしまいましたorz

主婦として、家事全般はやって当然=誰もほめてくれない(ほめられるような事でもない)
というのは分かっていても、給料もらえるわけじゃないし…とか思い始めると
やる気がどんどんなくなってくる。(暑いせいもある)
皆さんはそんな気持ちになることはありませんか?
あるとしたらどうやってシャキ気分にモチアゲてますか?
170可愛い奥様:2009/08/13(木) 00:44:23 ID:6T2ZMTXf0
>>169
モチは待ってても上がらないよ。
やってるうちに上がる。
というと厳しいようだけど、無理はせずに、5分だけ頑張ってみたらどうかしら?
5分でも色々出来るよ。
もしくは、何かやってるときに時間計ってみる。
これやるのに○分しかかからないんだ!と思えば次回楽になる(かも?)
171可愛い奥様:2009/08/13(木) 00:47:42 ID:gyVlbji+0
>>169だらだらと2ちゃんしてるときでも、
ちょっとドレッサーに座って化粧すると気が変わるよ。
自分から見てwキレイな私、キレイな我が家、って感じにしたくなる。
すっぴんでしかいられなかった時期や、
子供が病気のときは家はぐちゃぐちゃ。
172可愛い奥様:2009/08/13(木) 03:13:35 ID:B/STUMNP0
>>171
私は、洗濯機で洗える素材の
上品な奥様風ワンピースを着ると
シャキ神が降臨するよ。
173可愛い奥様:2009/08/13(木) 03:31:39 ID:aMJKr2d30
私も朝の掃除洗濯の前にメイク。
そしてエプロン。
自分にとってエプロンは戦闘服みたいなものだと思う。
174可愛い奥様:2009/08/13(木) 08:01:47 ID:1OZk518CO
エプロンって料理するときにしかする習慣がないんだけど
日常的な掃除やったりするときと料理のときのエプロンはやっぱりきちんと使い分けするものなの?
175可愛い奥様:2009/08/13(木) 08:49:03 ID:nFIlK7Em0
>174
私は洗濯さえしてあれば使い分けしない。
ただ、トイレ掃除のあとに同じエプロンで台所仕事はしないなあー。
取りかえます。
176可愛い奥様:2009/08/13(木) 09:13:03 ID:aMJKr2d30
>>174 173ですが、書かなかったけどとりあえずトイレ掃除は終わっているので、
あんまり気にしたことなかったけれど、使い分けしていません。
トイレ用、それ以外の場所の掃除用、台所用、と細かく分けていくと
ダラなので多分やらなくなると思う>自分
177可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:52:27 ID:lkPrYK94P
化粧・衣装・エプロンかぁ。
簡単に取り入れられそうなのでやってみよう。
意外とエプロン奥って多いのね。実家でも使う習慣が無いや。
今まで買ってもすぐに飽きて使わなくなっていたw
レスくれた方々ありがとう。
178可愛い奥様:2009/08/13(木) 17:54:44 ID:6T2ZMTXf0
以前、励ましあって掃除するスレ?みたいなのがあったと思うんだけど
そういうスレがあったら需要あるかな?
これからやるぞと思う家事(掃除洗濯料理なんでも)を書いて
終了後おわりましたー!と報告する(しなくてもok)感じ。
後皆でお互いよく頑張ったね!エライ!称えあうみたいな。
179可愛い奥様:2009/08/13(木) 20:23:36 ID:mhIspzwH0
それ掃除板か生活板のほうじゃないっけ?
180可愛い奥様:2009/08/14(金) 00:38:58 ID:bTbCtOhj0
エプロンしたままトイレに
入りますか?
181可愛い奥様:2009/08/14(金) 01:27:55 ID:OuzeXDwz0
731 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/06/10(水) 19:54:33 ID:TkpVJG520
掃除全般板から拾ってきた 
なるほどなと思った。作業興奮という言葉を知らなかったけど 
けっこう有名なんだね。 

448 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2009/05/06(水) 14:18:12 ID:6O0MD+Rg 
どうすればやる気を高めることができるのか?  

 とにかく動き出すことです。  
われわれ人間はなにか作業を開始したら、脳の側坐核(そくざかく)という部位が  
刺激され、やる気が湧いてくるようにできているそうです(作業興奮)。  

 やる気が出ないときほど、動いてみる。  
小さなことでいいからスタートする。そうすれば、いつの間にかやる気も  
回復するのです。  
           中略  

ただし、ここで注意しておきたいのは「いきなり大きな課題に取り組まない」  
「小さな課題」から手をつけると、いつにまにか作業興奮というやる気  
のエンジンが動きはじめます。                     本田直之の著書より
182可愛い奥様:2009/08/14(金) 07:15:29 ID:5a2z9OYuO
そうだったのか〜。知らなかったよ。
取り敢えず動き出せば勢いがつくってことだね。

>>181読んで洗濯機を回してみたよ。
いいスタートが切れそうだ。
ありがとう。
183可愛い奥様:2009/08/14(金) 09:59:13 ID:o+CgxYwE0
私も洗濯機まわした。食器洗いも終わってるし、
これから昼まで集中して仕事する!
184可愛い奥様:2009/08/14(金) 12:32:13 ID:qA3nsGb30
>>181
基本ダラな人間だったんだけど、確かに「小さいことから」始めると勢いがついてシャキ神様がご光臨されることが多いな、と最近思い始めたところだったんだ。
科学的にちゃんと裏づけ?られているものだったとは。
これからも「シャキ神様ご光臨の儀式」と思って「小さな仕事」からがんばるお。
185可愛い奥様:2009/08/14(金) 20:23:57 ID:DbRhs0Sq0
最近暑いから・・・とダラダラ過ごしてるけど、
明日こそシャキってみるよ。
とりあえず、明日は洗濯・ベランダ掃除・球根植えと雑草抜きやるぞ〜!
いきなり頑張りすぎか(笑)
186可愛い奥様:2009/08/16(日) 11:21:28 ID:ugYsrHGr0
客が来るので掃除がんばる。草抜きだけ終わった。
1.リビング片づけ 2.リビング掃除 3.階段掃除
4.玄関掃除(飾り物なし) 5.トイレ掃除
6.洗面所みがく 7.ダイニング掃除
8.氷作る 9.塩豚戻す 10.アンチョビポテト
11.サラダ 12.塩豚と豆の煮込み
計画はこんなところです。
187可愛い奥様:2009/08/17(月) 08:59:16 ID:SbyPsfcz0
>>186 塩豚戻す、って何?干してるの?
188可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:17:34 ID:o4wJcdi/0
186ですが、なんとかなりました。お客さんのある時は
できるだけ細かく箇条書きにしてやってます。
>>187
すみません。戻すは変でしたか。塩豚の塩抜きです。
189可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:24:53 ID:HKqZPqDa0
キッチンの換気扇フィルター交換&ベタベタお掃除って、どれ位おきに
してますか?
使用頻度にもよるのでしょうけど、うちは2週間に一度位で凄い事に
なる前に・・と思ってやってます。
結構大変ですよね。。
190可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:38:22 ID:lho3VtM+0
このところ、一か月、換気扇のお掃除ができなかったら、ベトベトだった。
確かに、二週間に一度ぐらいだと、手入れが楽かも。
191可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:59:41 ID:xV03DyGkP
水洗いで油汚れの落ちるフィルター
ちょっと高いけど買おうかなあと
掃除するたび思うよ。
192可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:43:21 ID:ClhEja2P0
>>152の言うようでありたいと願うんだけど(気持ちが安定)でもでもやっぱり、部屋がカオスであると気持ちは安定しない。
ある程度整頓された部屋だと、親も子も気持ち良くいられるんじゃないかなぁ。
と整頓途中のカオスな部屋で考えてるw
今週末に来客予定のつもりで掃除がんばるわ。来る予定ないけど。
193可愛い奥様:2009/08/17(月) 14:31:13 ID:7KRigrJeP
換気扇周りのベタベタ、重曹水スプレーで拭いたら
冗談みたいにスルッとキレイに拭けた。
194可愛い奥様:2009/08/17(月) 16:46:22 ID:xryvw1eS0
>>192
綺麗にしなきゃ!片付けさせなきゃ!って
やっきになると参っちゃうから、言ってくれたんじゃない?
勿論、綺麗なのは子供にも影響良いと思うよ。
ハウスダストとかもあるしw
ただ、頑張りすぎて子供がのびのび遊んだりするのを
妨げてしまったら可哀想って話っしょ。
あんまり無理しないで、できる範囲で頑張ってください
195192:2009/08/17(月) 17:15:52 ID:ClhEja2P0
>>194話の流れを読まずに書き込んでしまい反省しております。優しいレスありがとうございます。
おもちゃ部屋を片付けてたら明日ガス点検だったのを思い出しました。いつ来客があっても通せる家に、が目標ですが、できる範囲で頑張ります。
196可愛い奥様:2009/08/18(火) 08:02:36 ID:V9vQLKre0
>>195
おはようございます
ガス点検w すっかり忘れていてびっくりしたことを思い出したわ〜。
小さいお子さんお持ちの方は育児以外の家事もあり大変だよね。

帰省前にがしがし掃除したら、さすがに帰宅した際すっきりだったわ・・・。
いつもあのぐらい頑張れるといいんだけど。
自分がプチシャキになってる間は、実家の水周りの汚れが気になって
仕方なかった。掃除する気力はなかったけどw
197可愛い奥様:2009/08/18(火) 10:00:20 ID:U+j+UKajO
朝からシャキ神が降りてきた〜
今のところ、洗濯、床モップがけ、床雑巾掛け、窓掃除、トイレ掃除、洗面所掃除が終わった
汗ふきだしてきた!
普通の事なのにこれが毎日できないダラな私…
あとはキッチンと、リビングの小物かたずけ頑張る!
198可愛い奥様:2009/08/18(火) 17:57:46 ID:k3uvm6NQ0
>>191
それ買った。見た目がスッキリするし、掃除の手間は楽だし、なかなかいいよ。
2年くらい使ってるのでフィルター代の元は取れたかな。
199可愛い奥様:2009/08/18(火) 20:35:29 ID:n86OKyQUP
>>198
今決めた。買う。
200可愛い奥様:2009/08/18(火) 20:38:09 ID:oZJDnESr0
フィルターは食洗機様にまかせてるんだけど
シロッコファン??中のまわるやつ、皆様どうしてますか?
1回分解して洗ったんだけど、気が狂いそうになった。
201可愛い奥様:2009/08/18(火) 20:48:28 ID:bI+PKxfvP
スーパーの閉店セールでモフモフ様の替えシート2箱セットを
3割引で買って、明日からシャキって掃除するぞ〜とwktkしていた。
ホームセンターに行ったら、1枚増量パック2箱セットが
スーパーのセール価格より安く売られていた('A`)

買うかどうか迷って買わなかったクイックル本体も
ホムセンの通常価格の方が安かったのでこっちを買わなかっただけマシか…
202可愛い奥様:2009/08/18(火) 21:25:30 ID:n86OKyQUP
>>200
不用な大きいなべでシロッコファンの入るのがあるので
それにお湯を沸かして食洗機用洗剤を入れて
まるごと漬けて置く。
これでだいぶ落ちる。
あとはシロッコファン用のブラシであのすきまを
ひとつひとつ洗う。
これだと発狂まではいかない。
203可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:45:56 ID:cF+yQIW00
>>200
洗剤を入れたぬるま湯に漬けてブラシで洗う→水洗い
204可愛い奥様:2009/08/19(水) 12:31:02 ID:61Rqtv9J0
皆さんマメにあらってるんですね。お2人ともありがとう。

まさに>>200さんと同じ工程なんだけど、
分解だけで小1時間かかり、発狂しそうになりましたw
(古い形だからかな)

だからって2年に一度しか掃除しないから、タール状でそりゃもうひどいことに。。
せめて1年に1回やろう。反省しました。

205可愛い奥様:2009/08/19(水) 14:20:22 ID:CSd88hDrP
>>204
タール状になってるのは
テレフォンカードとかクレジットカードみたいなもので
こそぎ取れる分だけでも取ってしまうと少しまし。
206可愛い奥様:2009/08/19(水) 18:27:26 ID:yU0ifkMfO
私は洗剤かけた後、新聞紙でこそげとってる。
いきなり雑巾とかウエスで攻めると泣きを見るよね。
207可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:05:45 ID:jGHVFuMQ0
>>205
うちのは、テレフォンカード程度の強度ではどうにもならず、
マイナスドライバーでガシガシとこそげ落としましたww
208可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:08:21 ID:XYoxWuPo0
色々参考になりました。ありがとうございます。
実家には「シロッコファン掃除」という概念がなかったので
(15年以上フィルター掃除しかしてないはず・・・)
皆さん綺麗になさってて驚きました。さすがシャキ奥様たち!
209可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:32:59 ID:7is4gRCC0
レンジフード洗うの面倒過ぎて外注する事にしてる。
1万ちょっとでピカピカになったので
他の所も気合が入って毎日綺麗にしないと気が済まなくなった。
このモチがずっと続けばいいな。
210可愛い奥様:2009/08/20(木) 14:06:40 ID:0RjZR4ZL0
>>202さんの食洗機用洗剤というのを見て、
今色々と検索していて知ったんだけど、
普通の洗剤だと、あまり高温だとダメなのもあるんだね(成分が飛ぶらしい)。
私のつけ置きがイマイチだったのは、そのせいなのかな?
食洗機用洗剤だと高温に耐えるんだって。
211可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:20:59 ID:NaEu8lgu0
曇ってて草むしり始めて少しモチがあがったのに
すげーギラギラ晴れて来た。嫌がらせか。
212可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:13:47 ID:/w8UQcvc0
なんでダニが湧くんだ!掃除してるのに!ダニクリンも撒いたのに!
意を決して初めてバルサン焚いたら、3日目でもうツメダニ被害。嫌がらせか。
213可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:14:52 ID:iRD/jcFR0
>>212
ダニにはアルコールが効果的って聞いたことある。
スプレー式の消毒用アルコールが市販されているからお試しあれ。
214可愛い奥様:2009/08/21(金) 22:41:38 ID:LhkYwu2F0
>>213
ありがとう。
ちょうどアルコール切れてたから、明日買ってきて試します。
ダニめ見ておれ〜!
215可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:01:22 ID:bzg9F+lt0
うちもお盆前後にダニ発生したよ〜!!
寝具と服をこまめに洗濯&日光干しして、布団や座布団にも掃除機かけたら
被害が止まったよ。
バルサンやアルコールはやってないけど。
蒸し暑いから熱中症など気をつけつつ、頑張ってね!!
216可愛い奥様:2009/08/22(土) 16:25:57 ID:8ZpXNapW0
バルサン焚いてもしぶとく生きてるダニエルが
いることもあるよ
一回やってからちょっと間をおいて
2回目焚くと完璧にいなくなる
217可愛い奥様:2009/08/22(土) 17:01:31 ID:p3DQk9pV0
>>216
ダ、ダニエルって
うちに3年前にホームステイに来た子と同じ名前だ。orz
愛称はダンでいいですかっ?orz
218可愛い奥様:2009/08/22(土) 17:56:10 ID:n3XKgxErO
スマソ
ダニが居る居ないって
どう判別するんですか?

TVとか見てるとデフォで存在してる印象なんですが…
219可愛い奥様:2009/08/22(土) 17:59:13 ID:VoSpr18vO
>>213
アルコールスプレーって、その辺にランダムにシューシューとブン撒いて良いのかしら?
発生場所が不明だけど、たま〜にチロチロいてムカツク〜。
床にシューッとして拭くとかそんな感じ?
ドラッグストア行くと何種類かあるよね。
220可愛い奥様:2009/08/22(土) 18:00:02 ID:u+pj++pMO
噛まれるんじゃない?
221可愛い奥様:2009/08/22(土) 18:03:33 ID:w924KQ+n0
噛むダニと噛まないダニがいるらしい。
222可愛い奥様:2009/08/22(土) 18:04:09 ID:W0TnIODg0
知り合いの会社では
ダニはダニエル
鼠はミッキーと呼んでいた
223可愛い奥様:2009/08/22(土) 18:07:55 ID:aNyrVGEe0
>>219
チロチロいるのが見えるって
それ、猫とかに付くノミじゃない?
ダニは肉眼じゃ見えないと思うわ…
224可愛い奥様:2009/08/22(土) 19:18:20 ID:bKMkEz0QO
>>219
エタノールスプレーはフローリングには良くないらしいよ。
白くなるんだって。

↑エタノールスレで読んだ。
225可愛い奥様:2009/08/22(土) 19:21:18 ID:QwrP7wfR0
黒い折り紙とか床に置いておくと
その上を歩くのは見えるらしい。
226可愛い奥様:2009/08/22(土) 21:28:42 ID:hMv1BwQW0
>>219
>>224さんのおっしゃる通り、フローリングや白木家具などの木製品には
アルコールは良くないのでお気をつけて。
布などのダニが潜みそうな場所に噴霧すると良いです。
227212:2009/08/23(日) 00:24:02 ID:GZby/Ucv0
みなさんありがとう。参考になりました。
バルサン、もう一回やってみます。

>>224>>226さんのレス見るのが遅くて、白くなっちゃいました。
塗料に反応してるんですかね。
すぐにフローリング用クリーナーでごしごしやったら取れました。
228可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:34:48 ID:7gBlql6x0
>>223
見えているのはいわゆる紙ダニじゃないかな。
紙ダニ=紙魚と説明してる人もいるけどなんか形が違うので
一般的に言われる紙ダニはホンチャタテとその仲間達の方が近そう。
で、ホンチャタテの仲間達は人は刺さないみたいなので
その死がいや糞で刺すダニも一緒に発生してるのかと。
229可愛い奥様:2009/08/24(月) 22:13:36 ID:QH3wjF9O0
>>228
古い本がどうしても捨てられないので紙魚とは縁が切れない。
…ダニだったん…orz
バルサンとか効くのかな…
230可愛い奥様:2009/08/24(月) 22:26:47 ID:7gBlql6x0
>>229
ダニとはまた違うみたいだけどよくわからない。
コナチャタテ類で検索してみると写真とか駆除方法とか色々出てくる。
231可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:45:12 ID:XsHKUUqo0
全体的に汚いですが、二日後に家を点検しにきます。
家宅捜索じゃないよw jioだかの検査。
どこから片付ければよいのか…取り掛かりはどこがいいですかね…。
232可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:49:57 ID:FKp82tvX0
散らかり+汚れなのかどちらかだけなのかにもよるね。
本当は画像うpしてもらえるといいんだろうけどネットだし2だしそこまでは言えないw
233可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:52:08 ID:enC2E2Vg0
>>231

玄関→使ってない部屋(客間等)→リビング→各個室
ここまで今日中
洗面所→お風呂→キッチン→トイレ
ここまで明日

当日、すべてをササっと掃除&チェック。

さあ、今すぐ始めましょう。
234可愛い奥様:2009/08/25(火) 17:28:04 ID:F4v1khVo0
233のテキパキとした指示にほれぼれ
>231さんがんばれ
235可愛い奥様:2009/08/25(火) 17:40:12 ID:FvrhAxAR0
>>231さんがんばれ
やり始めればきっとエンジンかかるよ

毎日>>233さんに指示を出してもらいたい!
そういうメルマガないだろうか
236可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:14:16 ID:PSh60zCw0
>>233さん、>>234さん>>235さん
応援&指示ありがとう・・・。
やっぱりダメでいろいろひっかきまわし
ニトリで収納かごとか買ってきました。
これから頑張ります…。
玄関明るいうちに磨いておきます。
237可愛い奥様:2009/08/26(水) 17:37:15 ID:PSh60zCw0
ニトリで買ったキッチンタオルホルダーが、マグネットで
キッチンの鏡面につくかと思ったら無理でした(バカですみません)
冷蔵庫はつくけど、リビング側からちら見えして×
考えた結果、レンジフード下につけましたが
やっぱり不潔な感じします?
238可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:21:30 ID:wz51gPZP0
シャキ奥さんに質問です

台所のぬめり取りには何が有効ですか?
除菌@キッチン では落としきれなかった・・・。
排水口に置いてるゴミ受けがすぐぬめる。
触りたくないけど、汚いのもそれはそれでつらい。
お勧め洗剤教えて欲しいです。
239可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:37:05 ID:Z9EeACaB0
>>238
除菌@キッチンってかなり強いほうだよね
さらに排水口ネットスポンジ代わりにして、こすれば落ちると思うけど。。

風呂用とかトイレ用のほうがもっと強いから試してみるとか?
(成分同じで配合が違う)

もっと強いのとなると、苛性ソーダとか?怪我注意だけど綺麗になる
でも下水管がやられそうだな
240可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:01:42 ID:9YxIPWuJ0
>>237
IHクッキングヒーターなのかな?
ガスだとなによりも危険な気がする。
241可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:03:20 ID:rHdwP1zH0
>>238
私はジョンソンの「パイプユニッシュ」を使っています。
ジェル状なので使いやすいです。
ひどい汚れでなければかけておくだけで綺麗になります。
洗面台にも使っています。
242241:2009/08/26(水) 19:06:06 ID:rHdwP1zH0
>>238
ググってみたらパイプユニッシュにも色々なタイプがあるようで。
↓私が使っているのはこれです。パワージェルはまだ試したことがありません。
ttp://www.pipeunish.jp/product/gel.html
243可愛い奥様:2009/08/26(水) 20:17:31 ID:kq1i9YqHO
>>238
決してシャキ奥ではありませんがw
私は排水口のゴミ受け自体を銅製品に買い替えました

全然ぬめらなくて楽チンですよ
244可愛い奥様:2009/08/26(水) 20:38:42 ID:7h7ROl0xO
フローリングがくすんでるみたいです。基本は、掃除機かクイックル。たま〜に、塗れ布巾をワイパーにつけて拭き掃除程度です。

腰痛持ちなんで、雑巾がけができません。

スチームモップが簡単そうなんですが、どうでしょうか?やってもやっても、くすんでるので、やる気がでてもすぐやる気なくしダラダラしてしまいます。

フローリングのくすみ?汚れ?はどうしたらいいのでしょうか?
245可愛い奥様:2009/08/26(水) 21:49:59 ID:RP2q3eBC0
すいません、
毎日掃除しているのにお風呂の鏡が白いウロコ汚れでいっぱいです。
皆さんどうされてますか?
普段のお掃除方法、まとめてのお掃除法
色々教えてください。
よろしくお願いいたします。
246可愛い奥様:2009/08/26(水) 21:57:05 ID:/8Q5fCV80
>>245
水アカは「おふろのルックみがき洗い」で擦るとキレイになるよ。
247可愛い奥様:2009/08/26(水) 22:08:24 ID:wz51gPZP0
>>239,>>241,>>243
苛性ソーダwなんかすごそうですね
下水壊すと怒られる(賃貸)ので、パイプユニッシュしてみよう・・・。

銅かぁ〜なるほど いいなぁ。
ちょっくらググってみます。
ぬめりをガシガシ掃除しているだけで、ムキー!!!!!ってなる。
248可愛い奥様:2009/08/26(水) 22:12:22 ID:wz51gPZP0
連投すまそ

>>243奥様
こういうやつで合ってるかしら?
ttp://kayoudayo.jp/syohin/120/120_b.html
銅のストレーナーって結構良いお値段しますね・・・
でも欲しいわぁ〜
249可愛い奥様:2009/08/26(水) 22:22:06 ID:JTD52peK0
>>248 銅製のゴミ受け、東急ハンズで安いの買ったよ。
ぬめりはないです。
お試し感覚ならまずそっちでもいいかも。
私もいつかは通販生活に載ってるそれが欲しいんだけどね。
250可愛い奥様:2009/08/26(水) 22:25:02 ID:wz51gPZP0
>>249
レストンです

ハンズ!!それだ
見てこよう〜!いいこと教えてくれてありがとう!
転勤族なもんで、通販生活のやつ買った後に
引っ越しになって口径合わない事態になったら
嫌だなぁと思っていたんですよ。
251可愛い奥様:2009/08/26(水) 23:35:31 ID:kq1i9YqHO
>>248
遅れましてダラ奥の243ですw

まさにこういうヤツの深型の方です
たしか8年ほど前に千趣会で買ったような気がします
ピカピカを保つ必要があるのか心配していましたが
その必要はなくメンテナンスフリーでした
252可愛い奥様:2009/08/27(木) 00:19:16 ID:lrJx1iRj0
自分もかなりのダラですが
少しでも良くしようと頑張る奥様たちの姿勢に感服です
ちなみに一番気になってるのは玄関前の植物がすぐ枯れることです。
隣のイヤミ婆に会うのが嫌で表は急いで通り過ぎるだけなのです
253可愛い奥様:2009/08/27(木) 02:05:54 ID:7Z39P2FN0
>>244
お子さんが小学生以上でしたら、
底がマイクロファイバー繊維のモコモコになっているスリッパ
(アイディア商品フェアなどで良く見かけます。
家の近所ではスーパーでも常時売ってます。)
をはいて、滑って遊んでもらうとピカピカになるかも知れません。

ふざけたレスのように見えるかも知れませんが、マジレスでして、
家では私がはいて意図的に磨いたのですが、
妹宅では小学生2人にはかせて隅々まで歩くよう指示したところ、
「そろそろワックスかけなくちゃかな?」という状態だったのが、
ピカピカになって、ワックスは先送りとなったそうです。
254可愛い奥様:2009/08/27(木) 02:37:20 ID:XfdXRRvj0
>>245
掃除してそのままだと水のカルシウム分?だかが残って白くなるので
毎日最後にお風呂使った人が水分をタオルで拭き取るといいよ。
でも地域にもよるかな?水の成分が違うだろうから。
ついてしまったウロコの落とし方は分かりません。
軽いものならクエン酸や酢を塗りつけてしばらくおいて拭けばとれると思う。
255クリーンナップミセス ◆B2DKtdtKxg :2009/08/27(木) 05:02:13 ID:LNB/OGZEO
私はクリーンナップミセスですわ
オホホホホ
256可愛い奥様:2009/08/27(木) 08:52:53 ID:GeKvNw6uP
あっそ
257可愛い奥様:2009/08/27(木) 10:28:36 ID:1teC9ylH0
>>254
ウロコを落とすのは、生協の製品であったような・・・
買ってよかったものスレで見た気がする。
258可愛い奥様:2009/08/27(木) 23:40:29 ID:GWcbS4VHP
100均のクイックルもどきがぽきっと折れてしまったorz
これを期に本家を買おうかと思っていたら
箱入りのものが980円で「現品限り」で出ていた。
あれってパッケージが違うだけで中身?
ウェーブのやつも安売りしてる店を見つけたけど
どっちがいいのか、どっちでも一緒(100円のと比べればどちらでもレベルうp)なのか
ちょっと迷ってしまい買えず…


259可愛い奥様:2009/08/27(木) 23:52:38 ID:P2TUljjj0
>>258
とりあえず日本語学校へ行ってくれ
260可愛い奥様:2009/08/28(金) 00:04:10 ID:1y3Zu0PqP
ほんとだw
書き直したりしてたらおかしなことにwww

・パッケージが違うクイックルワイパー、中身は一緒?
・クイックルとウェーブ、どっち選んでも100均のよりはマシ?

と言いたかった。
スレ汚しすみません…
261可愛い奥様:2009/08/28(金) 02:07:46 ID:vTPCvcpz0
クイックルワイパーは、継ぎ目のネジが緩みやすくて不便しているので、
次はホームセンターで、継ぎ目が1箇所しかないのを買うつもり。
262可愛い奥様:2009/08/28(金) 11:09:42 ID:eYtPV18/0
245です。皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
263可愛い奥様:2009/08/28(金) 22:03:58 ID:p1NKeeh9O
>>262
遅レスでごめん
【初めてスッキリ落ちました。鏡の鱗状痕落し】という冗談みたいな名前の商品もお勧めです
いずれにしても定期的な掃除は必要なんですよね
264可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:23:14 ID:c9C+9guN0
【民主党】電波料おもいっきり下げます【マスゴミ】↓
http://www.youtube.com/watch?v=qb2TpwA05Oc
今年4月19日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」というテレビ番組の中で、
民主党の原口一博議員が、「◆民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるので
テレビの未来は明るい◆」と発言しました。 有権者がマスコミの経済事情に
振り回されているだけ?

【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば電波料をおもいっきり
下げるのでテレビの未来は明るい」
http://digest2chne〇wsplus.bl〇og59.fc2.com/blo〇g-entry-5365.html←〇抜く
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
政党支持率は自民と民主の差縮まる/神奈川新聞社衆院選世論調査 2009/08/25
http://www.kana〇loco.jp/localn〇ews/entry/entryivjaug0908616/
【1】自民党30・3%(前回調査比2・9ポイント減)
【2】民主党15・4%(3・3ポイント増) 

大手以外の調査では自民勝ってる?
http://nett〇aro.way-nif〇ty.com/nett〇aro_blo〇g/2009/08/post-7cb4.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・元横浜市長の中田氏の   今朝の日テレウエークでの発言
「わたしは ◆国家観◆でえらびます 手当てとかそういうものじゃない」
・安倍の演説「一番大事なのは教育で」のあと編集で切られてました。日教組隠し?
・民主優勢に「目先の金に釣られて」 塩谷立文部科学相 [08/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251167886/l50
265可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:33:57 ID:GVvZhEcBO
教えて下さい。
トイレから異臭がします。
建って二年目の築浅なのですが、掃除してもパイプユニッシュしても臭いが消えません。

用を足し、流した後に臭いがきつくなる傾向があります。
(大ではなくても…)

すみませんが、教えていただけませんか?
266可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:36:27 ID:BWOEjQvb0
>>260
本体でしょう、おそらく。見てないから断定はできないけど。
シートに関しては、
本体は安物でもいいからシートはクイックルを買え!と
昔から掃除関係スレで言われている。
凹凸などが全然違うよ。
267可愛い奥様:2009/08/29(土) 12:39:55 ID:oTOyB8BSO
>>265
タンクは開けてみた?
268可愛い奥様:2009/08/29(土) 13:46:12 ID:y81yDHv20
床ふきは別にしても、ネルの切れ端の方が
乾拭きにはむいてると思う。
落ちが違う。使い捨てはどうもダメ。気分的なものもあるのかな。
269可愛い奥様:2009/08/29(土) 15:45:00 ID:ch8P3rB00
>>265
薬剤を使いすぎると、
臭いを分解する微生物が死んでしまうって話を聞いた事がある
270可愛い奥様:2009/08/29(土) 16:09:28 ID:+89K7uGMO
自殺したい奥スレに愚痴ったのでマルチになってしまったらすみません…
出産で旦那と子供と実家に里帰りし、自宅に戻って2週間です。
丸2ヶ月空き家にしていたからか、虫が今まで5年住んでて見た事ない位出没します。
その中でも2mm位の大きなダニに困っています。
窓のサッシや、子供のおしり拭きの上など目につく所を歩いているので
ノイローゼっぽくなり、もう死にたいです。
ダニを全滅させるなんて無理だと思うので、どうすれば数が減るでしょうか?
窓を開けて換気するのがいいようですが、ベランダやベランダの柵にもダニが何匹かいるのを見てしまい
窓を開けると入って来るような気がして怖いです。
ベランダのダニはどうやって駆除したら良いのでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
271可愛い奥様:2009/08/29(土) 16:26:15 ID:de6Q9hmP0
ダニって見えるの?
なんか別の虫では

とりあえずバルサン焚いてベランダにはアルコールとか
272可愛い奥様:2009/08/29(土) 16:52:50 ID:+89K7uGMO
自殺したい奥スレでもバルサンすすめられたのですが、
バルサンしたら死骸だらけになって、
タンスの裏などの掃除機をかけられない所に隠れてるダニの餌になって大繁殖するらしいです…
子供のおもちゃも細かいのがたくさんあって拭き取り切れないし、
子供がまだ口に入れたりするのでバルサンは無理っぽいです。

アルコールって、薬局で売ってる白いボトルの『消毒用エタノール』とか書いてあるやつでいいんでしょうか?
273可愛い奥様:2009/08/29(土) 17:01:24 ID:2KXlqx1bP
>>272
ダニマットでは追いつかないの?
http://www.tcb-j.com/

洗えるものはなんでも洗う。
しかしそれ実体はなんなのだろう。
ダニで困っている人 シーズン4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1250787563/l200
室内害虫総合質問スレ3【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1224194629/l200
で質問してみては?

携帯からの書き込みなのであえて直リンすまん。
274可愛い奥様:2009/08/29(土) 17:26:53 ID:+89K7uGMO
ありがとうございます。
これ、ダニですよね…
ttp://n.pic.to/wd31h
昨日、ベランダにいたのを写メで友人に送った画像です。
私自身、この画像直視できないので、虫苦手な方は見ない方がいいと思います…

ダニマット使ったら、あまりのダニの多さに気絶しそうで怖くて使えないでいるんですけど、使ってる方いますか?
275可愛い奥様:2009/08/29(土) 17:44:22 ID:OTXWXjcO0
本気で駆除する気ある?
276可愛い奥様:2009/08/29(土) 18:45:20 ID:IubB06ORO
>>274
駆除方法はたくさんあるけど必ずメリットとデメリットがあるんだよね。
デメリットばかりに目を向けないで取り敢えず何か一つを試してみるのはどうだろう?


小さなお子さんがいて精神的にも体力的にもキツいと思うから、一人で抱えないで旦那さんの協力が得られるなら頼んでみてね。
277可愛い奥様:2009/08/29(土) 21:18:03 ID:AWZwy3LQ0
>>261
クイックルワイパーの持ち手は全然緩まないよ。
昔のクイックルワイパーはすぐ緩んだけどね。
278可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:30:14 ID:0JNQgkkx0
>>274
そんなでかいダニいるかなあ?下のリンク先でも目には見えないと書いてある。
見えないだけにイヤンだわ。
温暖化のせいか、ダニ発生が増えてるような気がする

ここに色々書いてある。私も参考にしてるよ。
ttp://kenkou1.hatazou.com/
279可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:32:42 ID:V+bsLQUs0
引っ越しちゃえ〜。持ち家なの?
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:00:25 ID:wjrGX4o2O
お金はかかるがプロにまかせてみてはどうだろか?
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:16 ID:zxf9G8zY0
>>265
最近の戸建で浄化槽なら>>269の言う通り浄化槽にわざわざ入れてるかなんかしてる
浄化槽用の微生物が洗剤によって絶滅してる。一時期TVでよく取り上げてた。
マンソン等の下水なら微生物は関係ないと思うから思いつくのは

・節水する為にタンクに節水の仕掛けをしたりして
 便器に溜まる水の量が少なくなって臭いが上がってくる
・便器と床の隙間に垂れた尿がびっちり挟まってる
・蓋をせずに流す癖が家族の誰かにあるなら壁にとびちってる
・便座カバー使ってるなら2日もすれば結構臭う

とりあえず思いつくことがあるなら止めてみる、こまめな掃除
それでしばらくしてもダメならプロに相談かね。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:18 ID:ZQAnsnKv0
>>274 これ、マダニじゃないでしょうか。
大きさは3mmくらいになるそうだし、吸血されるだけならまだしも、
かまれたら寄生虫かウイルスかなんかでひどい発熱とかで
死んでしまうこともあるらしい。
このダニの動物に寄生するものはかまれたら少し引っ張ったくらいでははずれなくて数日そのままで
吸血しつづけてブドウみたいに膨らむって記載もあった。

ペット飼ってます?
まずペットのダニ駆除して、ダニがすみそうな布類をすべて洗濯すると同時に
バルサンはどうでしょうか。洗濯しきれないものはすべて新しいものに変えるか。

赤ちゃんがいるのなら真剣に駆除しないと、最初に赤ちゃんがかまれて
病気になってしまうと思います。
留守中に発生したなら、発生源がペット以外のどこかにあるはずです。
ネズミや鳥の巣はありませんか?夜に天井裏でがさごそ音がするのはネズミのことが多いです。
”ダニ駆除”で検索してみるといろいろ出てきます。
駆除業者に依頼するのも一つの方法ですが、高価かもしれません。
とにかく健康被害がおこってからではおそいですから、地区の保健所に相談されて
しかるべき業者を紹介してもらうのも手ではないでしょうか。ご健闘を祈ります。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:57 ID:ZQAnsnKv0
マダニで画像検索したらおそろしい写真がいっぱい出てきます。
この種類なのかどうか確認してみてください。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:23:29 ID:ZQAnsnKv0
>>265
トイレの構造によりますが、排水溝が床にあるものなら、そこに水がたまって
下水からの臭いをシールするはたらきがあるのですが、床部分を数週間水を流して
掃除することをせずにいると、ここの水が蒸発して臭いが下水から上ってくる場合があります。
また、トイレと同じ部屋に手洗いがあって、その横に洗面があるばあい、
トイレ内の手洗いを使わない家もあるかもしれません。
そのままにしていると、排水パイプの屈曲部分にたまって
下水の臭いをシャットアウトしている部分の水が蒸発して臭いが
上ってくることもあります。いずれも定期的に水を流すだけで
解決します。水を流すたび臭いがきつくなるのは、水を流すことが
原因ではなく、ドアをあけて出入りするときにトイレの
空間の気圧が少し変化することや、換気扇をまわしてトイレの気圧が
下がって下水から空気が上がってくるからかもしれません。

これ以外であれば、水道管をつなぐ方法がまちがっていて、上水でなく
中水が入ってきている場合や、(大阪でありました)トイレの
排水タンク内でなにか腐敗物がたまっている場合(勝手にはいりこんだ
鳥やネズミ?)
配管工事がうまくいってなくて、下水管がトイレの床下で漏れている場合?
などが考えられると思います。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:32:30 ID:FtqEOyci0
>>282
>>274を見たところ同じ虫だね。こんなでかいダニがいるなんて!
タチが悪そうだから、業者のほうがいいかも…。

バルサンなら、一度やった後、物を配置換えしてもう一度やったらいいと思う。
まず天井裏から。
バルサン連発は健康にはよくないけど、こりゃ仕方ない。
286可愛い奥様:2009/08/30(日) 22:15:43 ID:RuThtFWT0
バルサンほど効果はないだろうけど
ダニの忌避効果があるエッセンシャルオイルを使ってみるのは?
スプレーも売ってるし、自分でもアルコールに混ぜて作れる。
ダニを殺す訳じゃなく、香りを嫌って外に出てくるから
スプレーしたあと掃除機で掃除する。
常にオイルをアロマランプとかで焚いておくのも、虫除けになるかも。
殺虫剤よりは少なくとも体に悪くないと思う。
287可愛い奥様:2009/08/30(日) 22:41:55 ID:INbarWsN0
>>286
乳幼児には精油の禁忌が多い。
288可愛い奥様:2009/08/30(日) 22:59:28 ID:ZQAnsnKv0
マダニだったらまれな例ですがリケッチアの感染で命にかかわることがあります。
殺虫剤はできるだけ使いたくないですが、一時家から別の場所に1週間くらい
避難して徹底的に殺虫剤と洗濯で家をきれいにしてから移住すればと思います。
子供がかまれたらと思うとぞっとします。
リケッチアに効果がある抗生物質は病院でしか処方できない上、
成長期までの子供に使用すると副作用が激しいものばかりだからです。
ダニ リケッチア 薬の3つで検索してみてください。


289可愛い奥様:2009/08/31(月) 03:38:04 ID:6fk89kBIO
ダニ奥です。
元々、潔癖で最近強迫神経症のようになって
自殺願望が強くなって精神科受診を考えていたところに
ダニ発生で相談したのですが、そんな恐ろしいダニなんですね…
(怖くて画像が見れないのでググってません。すみません)
みなさんの書き込み読んだだけでめまいがして倒れかけてしまいました。
うちは古いURに住んでいてペットは飼っていません。
発生源の心当たりもないです。
引越したいのですが、引越しても荷物に付いて来ると思うと無意味に思えるので、
とにかく一度駆除してから引越しを考えます。
自分で下手に駆除の真似ごとをしてまき散らしても怖いし、
小さい子供も3人もいるので業者に頼もうと思います。
290可愛い奥様:2009/08/31(月) 07:33:22 ID:dH+pRFH00
>>289
それがいいと思うよ。プロにみてもらえば確実だと思うし。
ダニ絶滅祈願しておくよー。
291可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:33:15 ID:Me6fi5lBP
マダニってそんな怖いんだ
早く綺麗な家になるといいね
292可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:39:51 ID:BTUPvmtB0
お金はかかってもそれですっきりするならプロに頼んだ方がいいね。
考えるより産むがやすしだ!
293可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:44:03 ID:6fk89kBIO
ダニ奥です。
シャキ奥様方には御親切にしていただき本当に感謝しています。
奥様方のアドバイス通り、役所の害虫駆除課に相談したところ、
マダニではなくチャタテムシでは?との事でした。
マダニはペットやネズミ、人間の血を吸わないと2、3日で死んでしまう為、
ペットがいない家で数日に渡って見る事は考えにくいとの事でした。
それと、決め手はティッシュで取って潰したという事みたいです。
マダニならかたくて、爪などかたい物で潰さないと潰れないし、
潰す時にプチッとなるので、ティッシュごしに潰して潰れたのならチャタテムシだろうとの事です。
それでも不安で、しつこくマダニの可能性を聞いたら、
マダニがネズミに寄生して寝てる間にネズミが部屋に出てきて
そのネズミから落ちてる可能性もあるらしく、
とりあえずネズミ捕りをしかけてみては?と言われました。
ただ、マダニにしろ業者に頼んでもバルサンのような薬剤を撒かれるだけなので、
乳幼児のいる家庭にはおすすできないから、
とにかく換気と掃除をするようにと言われました。
まだまだ不安ですが、チャタテムシの画像とマダニの画像を見比べる勇気もなく、
どちらなのかハッキリしませんが、とにかく掃除頑張ってみます。
294可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:47:36 ID:TptZD6pb0
チャタテムシの画像とマダニの画像を見比べる勇気もなく

誰かに見てもらおうとか思ってない?
いちいち書くなよ
ここは日記じゃない
295可愛い奥様:2009/08/31(月) 12:16:15 ID:Ofwh8asU0
>>293
wikiで見たら、
『書物、乾燥食品、動植物標本、皮革製品などを食害する害虫として知られ、
しばしば大発生して』云々ってある。

話はそれるけど、産後鬱ぎみ?
保健所なり産院なり相談されたほうがいいよ。お大事にね。
296295:2009/08/31(月) 12:33:07 ID:Ofwh8asU0
>>293
さっきは産後鬱とか言ってゴメン。
昆虫板のチャタテムシスレ見て、駆除が大変でノイローゼになりそうだと書き込まれていて
想像を超えることなんだと反省してます。

とにかく換気!みたいだね。
しばらく実家に帰って、その間にダンナにバルサン炊いてもらうのは無理?
でも団地住まいだと、発生源が293じゃないかもしれない。
297可愛い奥様:2009/08/31(月) 12:38:20 ID:6MHFezoJ0
7月に卵巣のう腫の手術してから
無理のないように休みながら家事していたのですが
なんか怠け癖がついたのか・・全然やる気なしになってしまった。
仕事も減らしたんだけど仕事もやる気なし。
もう2か月も経つのにどうすればいいんだろう。
298可愛い奥様:2009/08/31(月) 13:08:22 ID:6fk89kBIO
>>294
そういうつもりじゃなかったんですけど、そう思われたならすみません。

>>295
謝らないで下さい。
産後鬱なんですかね?
元々、病的な潔癖症で虫も大の苦手だったところにダニっぽい虫が発生して更におかしくなった感じです。
さっき見たら、窓の外にも張り付いてました orz
外から来てるのか、家の中で発生してるのか分りません…
299可愛い奥様:2009/08/31(月) 13:18:16 ID:Tapa/AVy0
>>298
私は潔癖ではないが、小さなお子がいるのに、原因不明で虫が発生していて
発狂しそうになる気持ちであるということは理解できるなぁ。
自分が同じ状況だったら本当しにたくなるもん。
バルサン効果あるといいね。赤ちゃんが心配なので、296が言うように
一時実家避難でもいいと思うなー
300可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:10:23 ID:HFPaRiwJ0
自分もちょうど真夏の時期に長期不在にしていて
キッチンに小ばえやゴキが発生して発狂した経験あり。
大丈夫。きちんとバルサンしたり、それでもダメなら業者に頼むなり、
必ず虫は駆除できます。涼しくなったときにまたやるというのもポイント。
もうダメ! と思うと余計に精神的にまいるよ。
301可愛い奥様:2009/08/31(月) 15:16:08 ID:1NF4SSlU0
>>293
虫画像平気なので見ました。
う〜ん、チャタテムシと>>274の画像の記憶は明らかに違うんですが…
チャタテムシは頭と胴がはっきり分かれてて、シロアリに近い形をしてます。
302可愛い奥様:2009/08/31(月) 15:23:04 ID:EDu0DatP0
そろそろ個別の虫の話は該当板該当スレでお願いできないでしょうか
303可愛い奥様:2009/08/31(月) 16:27:34 ID:Y9JgtZzxO
>>297
手術、大変だったね。
もう大丈夫?

怠け癖じゃなくて体を労る余り生活にメリハリが無くなってしまったのでは?
生活リズムが整うような日課を作ると良いんじゃないかな〜。
何か始めると勢い付くって上の方にもあったような気がする。

無理はしないようにね。
304可愛い奥様:2009/08/31(月) 17:31:50 ID:d3LXofV4P
>>302
前に貼った害虫板のスレに
画像を見て鑑定してくれるところがあるのを
付け加えておく。
ダニ奥のおうちがはやく快適になるように祈っているよ。
305可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:55:12 ID:6MHFezoJ0
>>303
ありがとう(;−;)
もう大丈夫です。

306可愛い奥様:2009/08/31(月) 21:41:26 ID:YYyr9Eu+0
蛇足だけど家の害虫は、
そこそこの暖かさと、多湿が好物だよね
日々の掃除はもちろんのこと
エアコン除湿とかも上手く使って

あと、バルサンは効かないらしいよ
効いても一瞬だって
307可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:39:26 ID:WoXz82KC0
チャタテムシなら不快なだけで被害は少ないから安心。
写真上は、チャタテの幼虫に見えなくも無い。
成虫は羽がはえて飛ぶやつでどこの家にも居る。
成虫が増えたらなかなか捕まえられないから目の細かい網(ちょうちょ用の
ホームセンターでうってるやつ)を使って捕獲して始末する。
これはちゃたてだけでなく蚊にも使える手です。
粉類につくから小麦粉や死蔵しているそうめんなんかがあれば危険。
そばがらの枕もダメらしい。
普通に掃除して換気していれば少なくなってくる。
刺す虫かどうかが問題で、マダニや南京虫は吸血したりするからどうしようもない。
つぶれるならたしかにマダニではないと思う。
南京虫ならつぶれるとひどい臭いらしいからこれも区別できるかな。

子供のこともあるのでちょっと安心した。鬱かもしれないけど
まあ、何とかなるさ。
産後ホルモンの変化で気分が沈んだりすることはだれでも経験する。
特に旦那さんが理解がなかったり、ぎゃくに異常にかまったりする人だと
ストレスになりやすいらしい。
ひとりでうじうじ悩まず、カキコして2ちゃんらしくたたかれたり
同意されたりアドバイスされたり心配されたりしたらちょっとは良くなるかも。
たたく人はスルーすりゃいい。
ダニ奥さんがどこのどなたかわかりませんが、幸せを祈ってます。
308可愛い奥様:2009/09/01(火) 02:06:01 ID:GARSk6L10
ダニ奥様へ

気になったので数日前にこっそりここで聞いてみました。
【不明】この虫の名前を教えて! 3【質問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250866471/103

未だに回答をいただけておりませんお力になれませんでした・・。
309可愛い奥様:2009/09/01(火) 06:59:09 ID:IxKArs8L0
>>289
古いURっていうのが、ちょっと引っかかるなぁ。
ダニ奥さんの部屋で発生したとは限らないよね。
ベランダにもいるんだし。
建物の建材とかに大発生したのかも。
近隣の人達に訊いてみて、他の部屋にも虫がいるようなら
管理会社に相談したら対処してくれるかも。
310可愛い奥様:2009/09/01(火) 09:00:24 ID:RA386wCJO
ダニ奥です。
昨日、あれからチャタテムシについてググって、頑張って画像も見てみたのですが、
やっぱりチャタテムシっぽいです。
チャタテムシは3種類位いるみたいで、翅が有るのとないのがいるらしく、
そういえば、昨日の朝ベランダ側の窓の外に翅がついてるのが2匹一緒にとまっててガムテープでとったんです。
よく考えたら1週間位前に洗濯物を取り込もうとしてバスタオルの糸の間に入り込んでてとったのもありました。
なので、翅があるのもないのも発生してるようです。
昨日は翅のない方が出る部屋の窓の内側と外側を1匹ずつ歩いていたので、
もう家の中で発生してるのか、外なのか分らず洗濯物を外に干す事もできずに
窓を全部締め切ってエアコンのドライ24時間付けっ放しにしています。

洗濯物について家の中に入って来て、更に増えたらどうしようとか、
布団に卵産まれたらどうしようとかそればっかり考えてしまって、
タンスから出した洋服を着るのも怖いし、もう本当にノイローゼなので
みなさんの書き込み読んで声を出して泣いてしまいました。
私も真ん中の2才の子もアレルギー持ちで乾燥肌なので除湿しまくりで、
肌がカサカサになって粉が吹いてきてるし、でも除湿するしかないしで、
更にノイローゼが悪化しそうですがワセリン塗るとかして頑張ります。
311可愛い奥様:2009/09/01(火) 09:54:04 ID:NE6OQUF/0
部屋干しにして、除湿の空調 扇風機ってのは良い手だと思う。
換気して、風通しをよくしたいのはヤマヤマだけど
虫がどこから発生してるかわからないものね。
石鹸はアレッポ使うと良いですよ。保湿がとても良いし。
根気よくがんばってください。
312可愛い奥様:2009/09/01(火) 09:54:39 ID:19vEqAyW0
チャタテムシはツメダニの餌になるそうなので、しっかり駆除したほうがいいね
ツメダニ、昔噛まれたことあるけど、一週間くらい痒いので…

しかしダニ奥、一緒にいたら疲れるだろうなあ
自分からストレス溜めようとしてるとしか思えんw
深呼吸して、どんと来い精神で行こう
頑張れ!
313可愛い奥様:2009/09/01(火) 15:21:59 ID:QiLTtoe1O
テレビやちょっとした埃が気になるのでクイックル?のハンディタイプを買いましたが
すぐ汚れて付け替えを買うと結構な金額になります
チラシで見たダスキンモップ(月800円程)が気になるのですが使ってる方いませんか?
取れた埃はひと月の間どんな状態でしょうか?
限界きたらまた埃が散るような気もします
ちなみにペットと赤ちゃんがいます
使ってみる価値ありでしょうか?
314可愛い奥様:2009/09/01(火) 15:25:34 ID:9YgIJPDsP
月800円分も付け替え使う…?
ってうちの取替え頻度が少ないだけかもw

315可愛い奥様:2009/09/01(火) 15:40:59 ID:fpN9ennjP
>>310
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1224194629/714-715

害虫板の質問スレで聞いてきたよ。
316可愛い奥様:2009/09/01(火) 15:56:20 ID:TJgaJpFB0
>>313
ダスキンの話ではないけど、洗うのが面倒でなければこういうのどうかしら?
ttp://livingut.com/products/p-39478.html
317可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:20:32 ID:NE6OQUF/0
ダスキンモップ確かにいいんだけど、
毎日掃除機かける人は、ふつうの黄色いモップで十分だと思う。
ピカピカになるし。
318可愛い奥様:2009/09/01(火) 20:27:30 ID:sdQI2tqL0
>>313
クイックル使ったことないから分からないけど、
ウェーブじゃ駄目ですかね?
もさもさした毛足にホコリが絡むので落ちないし、
そんなに頻繁に換えなくてもいいんだけど。
319可愛い奥様:2009/09/01(火) 23:06:56 ID:ZJ34NtaH0
ウェーブてあのモサモサが引っかかって抜けない?
テレビみたいなツルッとした所の埃取りはいいけど
つなぎ目とかあると綿みたいなのが拭いたあと引っ掛かってて
埃がついてるみたいになる・・・結構ストレス貯まる
320可愛い奥様:2009/09/02(水) 01:10:28 ID:3QA17ug5O
>>300
今後のために教えてください

長期不在中にGや小ばえが発生って
家族揃って不在のときですか?
それとも旦那だけ置き去りにした結果ですか?
321可愛い奥様:2009/09/02(水) 05:24:41 ID:YcoA6/iW0
うちなんて新築3ヶ月目なのに子供の布団の上にムカデが歩いてました…
なんかムカデ多いいいいい
蚊が少ないからそれは助かるけどね
322可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:14:03 ID:IImBmT/hP
ムカデって怖すぎ・・・
323可愛い奥様:2009/09/02(水) 09:05:40 ID:rYR6CCfZ0
>>321
一匹いるともう一匹(つがい?で行動)いるらしいので
刺されないように気をつけてくださいね
324可愛い奥様:2009/09/02(水) 09:26:22 ID:iFWcJ0az0
そういえばこの間、ムカデがベッドの足の辺りで息絶えてた
助かった
虫の死骸もさっさと処理しないと、それにまた虫が湧きそうだね
325可愛い奥様:2009/09/02(水) 13:01:01 ID:4Jsy0fDt0
白い洋服のくすみや黄ばみはもう諦めるしかないですか?
家のお洗濯でどうにかなりませんかね・・・
326可愛い奥様:2009/09/02(水) 13:25:02 ID:hKkylFNl0
>>325
煮洗い でぐぐるといいかも。
327可愛い奥様:2009/09/02(水) 16:11:56 ID:yIJRGYYX0
>>321
新築の家(の庭)には、なんとかという種類のヤスデが多く出る、
と家を建てたスレかどっかで見た気がする。
対策をしていけば、何年で落ち着くらしい。
328可愛い奥様:2009/09/03(木) 10:02:24 ID:QYCs7fjA0
ムカデはうちにもよく出るよ…
見つけたら熱湯をかけてます。イチコロです。
でもムカデって遭遇するだけでなんか精神的ダメージが大きいんだよね…
ある意味Gよりグロい。

今日はアンシアのパーフェクトな妻たちがあるので楽しみ。
アンシア見てモチが上がることを願ってる(←自分の)
329可愛い奥様:2009/09/03(木) 10:17:13 ID:724xAbVj0
>>311
ダスキンはホコリの吸着剤をモップに染みこませてあるので、
TVの画面を拭くと油分ぽい物が残ります。
TV裏側は、私は気にせず拭いています。

毎日掃除をしているなら、モップの吸着剤が効かなくなるほどの
ホコリは付かないと思うし、家具の隙間などを拭いて綿埃がついたら
振り落とす(ビニール袋に入れて振ってくれと書いてある。私は風向きを
考えながら、外で振るう)か掃除機で吸って使うんだよ。
最後の頃は、細かいホコリで薄汚れた感じにはなるけど、大きなホコリを
付けっぱなしでは使わないから、限界が来てホコリがポロポロって事は
無いと思う。
モップの入っている袋にも書いてあるけど、交換に出す日には、アルミ
サッシのレールとか、網戸とか、どんどん拭いて真っ黒けにして交換に出す。

モップの色は、黄色と紫がある。吸着剤が少し違うらしいけど、私は
黄色の方がより油っぽい感じがすると思う。(実家は昔から黄色のハンディ
モップ、私は紫の物を使用なので、そう感じた)

私は現在、柄の長さが調節でき、モップの角度も可変のハンディモップFを
使っている。現在住んでいる狭い社宅では、いわゆるフローリング部分がほとんど
ないので、基本的には棚や家具を拭き、掃除機を出すのが面倒な時は、ヘッドを
曲げて小さなフロアーモップみたいに使っているw

ペットは長毛種?それだと、掃除機のかけ忘れ部分の毛を絡めてしまうと
ちょっと上の話とは違ってくるかも。

長文でごめんね。
330可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:49:23 ID:3I825bk+0
洗濯はなんとかしました。。
もう1回分洗濯まわしたい。。
これからお風呂に入って掃除しなければ
洗いものもたまっているしもうイやぁ〜〜〜〜〜
331可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:06:22 ID:cjG26rrl0
>>330
一気にやらず休み休み頑張って。
絶対最後にはちゃんと終わるからw
洗濯とか皿洗いとか、終わる作業は好き。
掃除はやり出したらキリなくて、好きじゃないや。
332可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:49:33 ID:O3Nk1gWl0
今日のアンシアはラッピングとチーズパーティであんまり役に立たなかったね。
来週の方がモチあがりそう。
333可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:50:34 ID:VwXLdd9o0
>>326
ありがとう!
ググったら50度のお湯に
中性洗剤と酸素系漂白剤を入れて洗うと落ちるってあった。
さっそくやてみるよ。
334可愛い奥様:2009/09/04(金) 00:50:32 ID:ImPI2XznP
あーダスキンレンタルしたくなってきた…
交換の時キレイだと恥ずかしいから
イヤでも掃除するようになる、と聞いたことがあるw
335可愛い奥様:2009/09/04(金) 04:36:00 ID:pjINm/i70
ダスキンは、交換に来た時に「あ!ちょっと待っててもらっていい?」
と、慌てて掃除する人が多い。
ダスキンの人も慣れていて「はいはい」みたいな感じ。
336可愛い奥様:2009/09/04(金) 22:50:56 ID:GswErNCe0
>>333
白系の服のくすみですが、コート類とかは煮洗いきついと思うんだけど
誰か知りませんか?
337可愛い奥様:2009/09/05(土) 08:14:44 ID:2qqFEhmU0
>>336
諦めてクリーニング店(レベルの高いところ)に出したら?
338可愛い奥様:2009/09/05(土) 09:27:01 ID:l7osvibZ0
>>336
337に同意。
チェーンのクリーニング店じゃなくて、個人でやってるお店で
相談してみたら?
339可愛い奥様:2009/09/05(土) 11:26:03 ID:uvht6gpE0
>>336
私も338に同意。
個人店でも、その場でだいたいの値段を教えてくれるし、はやっている店は
料金も良心的で、しかも融通のきくことも多いよ。
以前、安さが魅力のチェーン店でYシャツの糊をちょっと弱めにとたのんだら
それは特別注文なのでと、いきなり料金が3倍に跳ね上がった。
でも、個人の店だ同料金なので、夫の希望通り仕上げだと、個人店(しかも集配付き)
の方が安かったよ。
340339:2009/09/05(土) 11:31:08 ID:uvht6gpE0
連投ごめん。
その3倍の値段と同料金と言うわけではなく、糊の強度やたたみ仕上げか
吊し仕上げか関係なく、その個人店のYシャツ料金は均一だったと言う意味です。
ちなみに、個人店はYシャツ1枚200円かそれ以下で集配有りが、この辺だと
平均的みたいです。@地方都市
341可愛い奥様:2009/09/05(土) 12:50:16 ID:hboTMM0L0
ダスキンは、毎日掃除機かけないダラさんには
すごくいいと思う。とにかくよくゴミを吸い付ける。
クィ   とか比じゃない。
ただ自分は毎日掃除機かけるので、吸着剤のついてないモップで十分みたい。
342可愛い奥様:2009/09/05(土) 14:32:08 ID:iFL9rH960
■人権擁護法案の危険性■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525986
http://www.smilevideo.jp/view/2525986/1547507
埃多い大物が推し在日派の野望で膨らみ何度も出されては自民がつぶしている法案
★今回のは戦前の公安よりも酷い!法務大臣の指揮監督権を排除した行政法人として独立させ
強制捜査権が裁判所の令状なしで踏み込める法案。世にも怖ろしい人権侵害法案★
微罪でも訴えられれば罰金30万円か逮捕 有罪かどうかは政府の選んだ人が決める
警察権が国家に二つできることは反日警察ができるということ。
鳩はこのところ自分の周りに独立権力機能を持たせ始めているが
ある政治的イデオロギーの団体がこの法案を利用すると何が出来るか
皇室を解体を目論む部分さえも中に隠されているという(水間さんの指摘)

推進派は水面下でうごいてるので反対派が声を上げにくい状況
今年三月国会周辺に陳情書もって一万人集まれば
この法案はつぶすこともできるという運動があった
全国から郵送してほしいこれが一万というかたちであつまれば無視できなくなる
戸井田徹議員 水間正憲氏のブログ参照
対馬4000人の島に住民票をうつして町長を選べば対馬はどうなってしまうのか。
この外国人地方参政権GETの先鞭が 言論弾圧の為のこの人権擁護法案である
ある地方の男女共同参画会館の冊子の表紙に最初の目標に人権尊重が入っていた。
これが通る危険はすぐそこまで
丸坊主日記『 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」』9月4日の動画あり。
http://blog.go〇o.ne.jp/toidah〇imeji/e/29d91e5d621d7bd277ec59429c12622f
推進母体は、左翼、 日教組、それに加えて、旧社会党を中心とする国会議員達。
彼らは皇統国家、家族制度、地域社会との連携転覆を目論んでいます。外国人
参政権、男女共同参画推進、子供の権利擁護、靖国参拝の問題化。
これらを推す議員の目的はみんなひとつに繋がっています
343可愛い奥様:2009/09/07(月) 14:49:46 ID:GeS32Y000
ダスキンはセールスが怖そう
344可愛い奥様:2009/09/07(月) 19:04:51 ID:ozdJfoDn0
>>337-340
レスありがとう。
近所にはチェーン店しかないので、
改めてレベル高い所や個人のクリーニング店探してみます。
345可愛い奥様:2009/09/07(月) 22:40:17 ID:ZqqWGBtxO
ついにお風呂のエプロン掃除やった!
346可愛い奥様:2009/09/07(月) 23:49:21 ID:K8oSeAa20
>>345
なんのこと?
と思ってググッたらヒエェー

うちも外して見よう
347可愛い奥様:2009/09/08(火) 12:48:24 ID:HFSBiv570
>>345
ぎゃあああ

すごいねこれ 恐い恐い。
自分で出来るもんなんだ?
348345:2009/09/08(火) 13:31:05 ID:I/j6/0LaO
>>347
うちはエプロンにはずし方が書いてあるよ。

>>346
頑張って!

越してきて3年でやっと手をつけたけど、
スッキリさわやかお風呂が輝くよ。
349可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:49:57 ID:Oj8PYE4o0
昨日暮らしの手帖?っていう雑誌を立ち読みしたら
ぞうきんと拭き掃除の特集があった。

その中に「掃除と言えば拭き掃除のこと」って書いてあって衝撃を受けた。
拭き掃除なんて毎日しないもん。

毎日拭く場所、時々拭く場所とかが具体的に箇条書にしてあって
シャキ奥はこういうことを実践してるのかって参考になった。

買ってないし実践もしないでこうしてパソコンに向かってるんだけどさ。
買ってこようかな。
350可愛い奥様:2009/09/08(火) 14:38:56 ID:HFSBiv570
>>348
レスd
掃除掃除 と喜び勇んで風呂場にいったら、エプロンなかった・・・。
外れるタイプじゃないバスタブでした。ちょっと切ないので、タブの側面(外側)
をごしごし洗った。結構石鹸カスで汚れているもんだね。

>>349
から拭きで、ってことかな?
フローリングは水拭きをしすぎるとワックスはげちゃうって言うけど、
かたく絞って拭き掃除すると、やっぱりすっきりする。
掃除=拭き掃除なのかー。ああいう雑誌って、どこに重きを置けば
綺麗に見えるか教えてくれるよね。掃除する順序とか。
351可愛い奥様:2009/09/08(火) 14:46:49 ID:Y25dVuYl0
>>350
うちのエプロンでよかったら・・・
352可愛い奥様:2009/09/08(火) 14:50:21 ID:DIUzJbX4P
>>349
暮らしの手帳をすべて真に受けてはいけない気もする。

具体的に箇条書きしてあるなかで
これはと思ったいくつかを拭けばいいくらいのスタンスでいったほうが
いいかもよ。
353可愛い奥様:2009/09/08(火) 15:25:46 ID:HFSBiv570
>>351
ありがとうw
351のおうちのお風呂場も綺麗にな〜れ
          ,∧,,,,,∧   
         ミ,,。・∀・彡ノシ 
354可愛い奥様:2009/09/08(火) 16:38:23 ID:Fy3n+rqa0
>>348>>350
掃除掃除 と覚悟を決めて風呂場にいったら、エプロンなかった・・・。

正直ほっとした
でもリフォームの前倒しを真面目に考えたわ
355可愛い奥様:2009/09/08(火) 19:16:05 ID:E22tHyEo0
玄関(中)のタイルを、水まきして、デッキブラシでごしごししてるんだけど
これって家にとっては良くないことかな??
急に不安になっちゃって。
356可愛い奥様:2009/09/08(火) 19:20:17 ID:HFSBiv570
>>355
ttp://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20071129A/
材質によるみたいだね。普通のタイルならここでは↑水拭きしてるみたい。
357可愛い奥様:2009/09/09(水) 16:25:39 ID:CcCYPze70
知り合いが長年玄関に水まきして掃除してたらシロアリがきたらしいよ。
(玄関ドアの所のタイルのすぐ上が、木だったらしい)
でもタイルってジャブジャブゴシゴシ洗いたくなるよね。
358357:2009/09/09(水) 16:30:38 ID:CcCYPze70
補足:タイルのすぐ上の木材が腐ってきて、そこにシロアリがついたと
   考えられるそうです。
   気づいたのが早かったので、すぐに処置してもらって(薬まいてもらい
   木材の周りに補強の鉄板取り付け等)事無きを得たらしいですが。
359可愛い奥様:2009/09/09(水) 18:46:21 ID:l0XzhUG20
>>356
>>357
どうもありがとう!
綺麗になるのはうれしいけど、リスクも伴うんだね。
ここぞというときだけにして、拭き掃除を毎日、にしますね。
360可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:05:55 ID:POb744vk0
バスマットについてなんですが
普通のバスマットだと毎日洗濯するのもちょっと億劫な気分になるし
皆さんは速乾タイプにしたり、何か清潔に保つためのコツありますか?
361可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:12:43 ID:v3v/OZlg0
>>360
うちはホテルで使うようなバスタオルっぽい感じの。
しまうときもあんまりかさばらないし、乾くのに時間がかかるという感じはないので
複数用意して気軽に毎日洗濯しています。
362可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:20:37 ID:GTrjDOI60
バスマットは使わず、入浴の時は下にタオルを敷いて洗たくカゴへポイする。
床もすっきりして衛生的。

なんかシロアリ増えてるらしいね
マンションでも発生するらしいから、ベランダに木製品置くのやめた。
ウチだけ頑張ってもお隣が汚部屋だったらどうしようもないけど、
せめて綺麗にしておきたい。虫大嫌い!!!
363可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:21:26 ID:x0ewnJsQ0
>>360
うちも361のおうちと同じ感じ。ホテルにあるような薄手のバスマット。
サルモネラ菌(だったと思う)の繁殖映像(1日〜5日)をTVで見てから、
やっぱり毎日洗わないと恐いなぁと思って。
何枚かもっていれば、たとえ乾きにくい天候の日でも安心だよ
364可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:22:04 ID:sKgU5mno0
>>360
うちは脱衣場にバスマットかける場所があるので、そこに干す。
入る前にそこから取って敷く。
出てきて用が済んだら元の場所に干す。
二人家族なので毎日洗わない。2日に1度くらいかな。
ごく普通の?タイプのやつ。
365可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:43:28 ID:JUgbcfKD0
>>360
去年、夫から水虫をうつされて(夫自身、水虫と自覚してなかった)
皮膚科に行った時にお医者さんからアドバイスされたので、
・バスマットは1人1枚使う。
・毎日洗う。
を実行しています。
バスマットはホテルのような厚手のタオルと古いバスタオルを
2つ折りにして縫ったものをつかっています。
366可愛い奥様:2009/09/10(木) 11:17:40 ID:lH0YMFbXO
ここみて早速バスマット洗いました。なるべく毎日太陽に当ててたけどこれからはまめに洗わなきゃだ。
タオルがしっかり洗ってもにおってたんですが、
洗濯槽クリーナーで解消しました。これもまめにやらないといけないんですね。ワカメみたいの出てきた・・・
367可愛い奥様:2009/09/10(木) 11:18:11 ID:2HjLUeeY0
バスマットから水虫うつされる人多いよね。
バスタオルも共用せずに、毎日きっちり乾かした方がいいと
眼科の先生が言ってました。
368可愛い奥様:2009/09/10(木) 11:32:34 ID:sKgU5mno0
バスタオル共用は個人的にありえないけど、
やってる人がいるからってみんながみんな病気になるわけじゃないだろうし、
それぞれでいいと思うんだけど。
清潔不潔は価値観それぞれだし。
369可愛い奥様:2009/09/10(木) 11:35:26 ID:2HjLUeeY0
ものもらい一人かかると、あっという間に家族感染しますよ。
ダオル共用の場合。
370可愛い奥様:2009/09/10(木) 12:02:08 ID:x0ewnJsQ0
>>366
前スレで教えてもらった、電気屋さんの洗濯機売り場で売っている
洗濯槽クリーナー良かったよ。
1800円ぐらいするけど、かなり効く
371360:2009/09/10(木) 12:06:08 ID:POb744vk0
ふんふんなるほど。
やはり皆さん毎日取り換える方が多いですね。
タオルのタイプなら毎日取り換えられますね。
さっそく何枚か購入して、私も毎日洗って取り換えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

それとタオルの共用っていうのは、一枚のタオルを洗濯せず
家族で使うっていうことかな?
うちは基本的に、誰のタオルとは決まってないけど、複数タオルがあって
そこから一枚選んだら洗濯に出すまではその本人が使い通すって感じだけど
これも共用に入る??
372可愛い奥様:2009/09/10(木) 12:24:24 ID:VhoTptIu0
>>371
入らない。
共用っていうのは、旦那が使用→濡れた使用済みタオルを妻が使用→次の人、
って事でないかい?
373366:2009/09/10(木) 12:32:08 ID:lH0YMFbXO
>>370
前スレ見てみます!
374可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:41:08 ID:U5AJC+uL0
ダラ系ズボラですがタオル類だけは細かく分けてる。
バスタオル、足ふきマット、顔手拭きタオル、ハンカチはみな個人専用。
家族で色分けして貸し借り無し。もちろん毎日洗濯。
台所用のタオル、ふきんも専用を作り、使って濡れたら次次おろして
一日10枚以上使用する。洗濯後煮沸は必ず。

ここまでするのにシンクの茶碗洗いはすすまない。
2日ためることもある。なぜだろう。
今立ち上がって洗うべきなんだろうけど…
375可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:55:15 ID:DZ2puSjy0
>>374
溜めるとなおさら嫌にならない?
台所用のタオルやふきんを交換するタイミングで洗っちゃうというパターンを組んじゃったらどうだろう。
好きな作業と嫌いな作業を合わせたパート組みしていくと嫌な作業も案外あっさり終わっちゃうよ。
そこまでできる374さんになら、きっとできるよ。
376可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:57:28 ID:U5AJC+uL0
>375
ありがとう、何かやる気出てきた。
PC落として台所行ってきますー
377可愛い奥様:2009/09/10(木) 15:55:07 ID:x0ewnJsQ0
>>374
すごいw
そこまできっちりしているならできそうなのに。

台所シンクはトイレよりも菌が多いと言うから、
シンクも綺麗にしておいた方が良いと思うよ。
なんとなく、文面から菌苦手そうな感じがしたのでw
自分は置いておくとGが来そうで嫌だからすぐ洗っちゃうなぁ
378可愛い奥様:2009/09/10(木) 17:01:37 ID:NpIXbSdm0
うわ 台所シンクってそんなに汚いんだ。
毎日洗ってるけど、これからはもっと念入りにやろう。
良い情報ありがと。
379可愛い奥様:2009/09/10(木) 18:25:07 ID:6esAHMy10
シンク。クレンザーとスポンジでごしごし洗うんだけど、
最後にスポンジワイプで拭きあげると、うっすら汚れがつくorz
中古住宅で、古いので、なんかざらざらしてるし…曇ってる。
クリームクレンザーじゃだめなのかな。
何か効果的な掃除方法はありませんか?
材質は普通のステンレスです。
380可愛い奥様:2009/09/10(木) 18:30:12 ID:a6VYjr3j0
>>379
乾いた布で磨くとピカピカになるって知り合いが言っていました。
私も試したことは無いのですが。
381380:2009/09/10(木) 18:31:41 ID:a6VYjr3j0
補足。
汚れを落として水分をふき取った後に乾いた布で磨くそうです。念のため。
382可愛い奥様:2009/09/10(木) 20:53:48 ID:EnTidFzN0
クレンザーは傷がつくから食器用洗剤で洗ってます。
洗剤を流すのも楽だしけっこうぴかぴかになりますよ。
383可愛い奥様:2009/09/10(木) 21:49:19 ID:PqGTU2y40
>>379
私はアクリルタワシと食器用洗剤で洗ってるよ。
普通のスポンジよりも汚れを掻きだしてくれる感じ。
でもクレンザーの方が粒子大きいから強力そうだけど。

ステンレスの目に沿ってこすることが重要だそうです。
私はいくら見ても、自分のシンクのステンレスが横方向なのか縦なのか分からないから
仕方なく横方向と縦方向両方磨いてますw
384可愛い奥様:2009/09/11(金) 06:55:26 ID:oq3Jb6hj0
>>379
つ クエン酸
385可愛い奥様:2009/09/11(金) 11:18:09 ID:uWr9etFJ0
>>383
ステンレスに目・・・!?
初めて聞いた。意識してみてみようw
386可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:57:57 ID:J9OwqmR10
うちは底面はわからないけど横の部分は横目がはいってるよ。
387可愛い奥様:2009/09/11(金) 14:44:54 ID:hBgqTcjVO
すみません、質問なのであげます。

さっき、タンスの中身を一掃しようと一段、一段見ていたら、
六段ある引き出しの下から二段目にだけカビが生えていたのですが、
このカビを落とす方法をご存知でしたら教えて下さい。素材は木です。
また、他の引き出しやタンス本体にはカビは生えていないようなのですが、
この引き出しのカビを落とせばまた使えますか?
388可愛い奥様:2009/09/11(金) 14:59:09 ID:gii5fICcO
シンク、激おちくんで洗うと驚くほど汚れが落ちるよ。
毎日洗っているのに、激おちくんが汚れでグレーに変色。
ステンレスが溶けてるのかと思うくらいだよ。
389可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:27:00 ID:r6ao9A1zP
何かを削り取ってるいるのでは…
390可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:49:11 ID:mEX3ghT00
シンクは重曹で磨く。
その時にスポンジじゃなくて丸めたラップで磨くとビックリするくらい汚れが分かる。
391379:2009/09/12(土) 00:23:07 ID:lH5EJrH/0
ありがとう、アクリルタワシと食器洗剤で洗ってみました。
というか、アクリルタワシだけでごしごし磨いてみたら…
ざらざらがとれて、手触りがするっとなりました!
今までの、クレンザー+スポンジのハード面の掃除って一体…
ただ、傷をつけていただけなのかも…orz

激オチくんは、更なる傷をつけるのが怖くて試してません、スミマセン
392可愛い奥様:2009/09/12(土) 08:23:05 ID:K9vIzok+0
メラミンは、ホント最後の砦。
塗料まで剥げてしまうからね。

最初は弱い洗剤から試していくというのが、常道。
393可愛い奥様:2009/09/12(土) 14:36:53 ID:vVgcCSmjO
>>387
木に生えたカビは難しいねえ。
自己責任で…になるけど

取り敢えず掃除機やブラシなどで乾いたまま出来るだけ除去。
その後アルコールまたは薄めた塩素系漂白剤で拭く。(殺菌)
仕上げに水拭きして乾燥させたらどうかな。
いきなり雑巾で拭くと入り込んで取れなくなるから気を付けてね。
394可愛い奥様:2009/09/12(土) 15:38:11 ID:8ysXqxms0
たん
395可愛い奥様:2009/09/12(土) 18:46:06 ID:uN4zlxHKO
洗濯機の排水パンが臭う。
目に見えるところしか掃除できてないんですが、何かいい方法ありますか?
396可愛い奥様:2009/09/12(土) 21:59:25 ID:oiebPOgt0
>>395
重曹と酢またはクエン酸での配水管の掃除を試してみては?
397395:2009/09/13(日) 11:27:40 ID:FhrifX0VO
>>396
ありがとうございます!
試してみようと思います。
398可愛い奥様:2009/09/14(月) 06:15:45 ID:R0Iz479x0
あたらしいトイレをとりつけたのですが、汚れが不着しにくいコーティング
がしてある、とのことで今で使っていたトイレ掃除用のブラシは使えません。
スポンジタイプのもので、と言われたのですが、スーパーには市販のものは
売ってませんでした。仕方ないのでメーカーから通販するつもりですが、
スポンジでトイレ汚れが落ちるのか不安です。
洗剤も中性洗剤で、といわれたので毎日使用していたトイレハイター(塩素系)が使えません。
こんな掃除方法では、結果的にはコーティングしたトイレの方が汚れが不着するのではないかと
思いますが、長年使われている奥様は汚れ具合はどのようなものでしょうか?
399可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:10:33 ID:eoG5bRxk0
>>398
シャット(ブラシ部分が何層かの紙で出来ていて、使い終わったら
トイレに流せるやつ)は使えないですか?
薬液がしみこんでいるから駄目かしら?
400可愛い奥様:2009/09/14(月) 20:24:22 ID:kA7uzlIG0
>>398
まだ使用してないのかな?
最近の防汚コーティングってスポンジでも汚れとれるよ 汚れ自体つきにくいし

401可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:39:01 ID:IWhgB0vB0
>>392
えええ?そうなの?知らなかった。
びっくり。あまり使うものじゃないんだね。
402可愛い奥様:2009/09/15(火) 16:01:05 ID:6oYZyNZ4O
>>398
普通にホームセンターや百均に売ってるトイレ用柄付きスポンジじゃダメなの?
403可愛い奥様:2009/09/15(火) 16:02:48 ID:2nJMwtqX0
毎日掃除してたらそんなに汚れないから、スポンジで十分だと思うんだけどな。
404可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:16:09 ID:PL52AHW30
誰か助けてください。もう汚部屋から脱出したい。
けど、一人ではモチベーションが…
とにかく物が多くて、片付きません。
机の上、その周りに物が溢れてる。
収納が少ないのかな…
よく分からないけど、そういうのも
どういうの買えばいいのか分からないし、
とにかくセンスのない自分にはもうお手上げ状態です。
405可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:25:52 ID:MSLh8/Jc0
>>404
何が多いんだろ?机の上・・・って文具とか?
カタログとか新聞とかかなー。

定期的に捨てるのと、服関係は2年着なかったらそれ以降も着ないので
処分するといいと思うよ。
何捨てたらいいのかもわからん状態・・・?
406可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:46:26 ID:PL52AHW30
>>405
何がって言われると困るけど、とにかくごっちゃごちゃしてます。
フリーペーパーが毎月何冊か配達されるので、
そういうのも何か月分も放置だし、それだけじゃなく、
ピザなどのチラシ、あと何か買ったものの袋(物も)もそのまま放置。
あととにかくこまごましたものが放置されてます。
掃除するのも一苦労で、床に物が多いので、
一旦そういうものを他の部屋に移動させてフラットにしてから
掃除機を掛ける感じです。
なので、1〜2ヶ月に一度になってしまいます。
せめて収納を何とかしたい。
407可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:51:47 ID:nAANKZIT0
とりあえず今から10アイテム捨ててみようか。
408可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:11:49 ID:rCMO09lK0
>>406
いま>>404みたいな気持ちなら、どんな収納グッズや家具を買っても
絶対後悔すると思う。

まずは>>407で物の整理から。
フリーペーパーもピザのチラシも全部いらないのでは?
ピザはホームページ見ればいいし。
409可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:15:31 ID:EKG7PKwz0
意味もなく、漫画が積み上げられてる友人宅思い出した。
「この漫画 捨てていい?」って聞いたら、
「まだあと何回も読むからダメ」って。
410可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:25:59 ID:Q0yGv335O
とりあえず、掃除板や家板に行ってみてモチ上げるのが一番な気がする。


私だったら。やる気になった今夜、実行する。
袋や薄いフリーベーパー、興味無い飾りや小物等々は、深く考えずゴミ袋に突っ込む。(どうせ使わないのでは?)

とりあえず、床に置いてある物で「これなきゃ絶対困る。」物以外を、バッサリ捨てていく。

もし悩んだら…
「これが無いと、具体的に何が困るか?」と考えてみて。
「また使うかも」「せっかく頂いたから」「あれば多分便利」「勿体無いから」って理由のは、捨てても後悔しない。


ソースは私。物で溢れ、掃除の為にイチイチ片付けをしていた頃は、あなたと同じように悩んでたよ。

今はトランクひとつスレの住人w子供居るから無理だけどw
411可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:38:05 ID:Q0yGv335O
連投ごめんね
そう、あなたはきっと収納家具を買っても意味が無いよ。センス云々じゃない、物が多すぎるんだ。

元汚部屋住人だから、あなたの気持ちが分かりすぎるほど分かるよ。
必要なのは収納じゃないよ〜。

ちなみに私は一時、精神的に参ってて。部屋は荒れ放題、家事も育児もぼろぼろ。
もう全部嫌になり、この世から消えようと「身辺整理スレ」を参考に、バッサバッサ処分していった。

そしたら捨てるの楽しくてたまらんwスッキリした部屋にいたら、何かそれ維持したくなって。穏やかになって。結果元気に生きてますw
412可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:55:34 ID:nAANKZIT0
雑誌捨てにくいと思ったら、好きだと思ったページや写真を片っ端からデジカメで撮る→捨てる。
(その画像を後から見るかどうかはさておき、目の前の雑誌は捨てやすくなる)

いっぺんに片付けようとと思うと、きっと今の状況だと絶望→やらないになると思う。

さっきも書いたけど、とりあえず10個、何か捨ててみるのだ。
413可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:56:18 ID:AyKKUvy40
「捨てる技術」的な本を読むとモチがあがるよ
私はその気にさせられて、だいぶ捨てたw
ついでに「私にはもう必要ないわ」と思って「捨てる技術」本の類も捨てた

それから3年、また溜まりだしてますw
414可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:24:09 ID:0n2/cTw40
>>410
横からすみません
探してみたんだけど、そのトランクひとつスレが見つかりません
教えていただけませんか?
415可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:29:32 ID:Q0yGv335O
生活全般の「トランクひとつだけで暮らしたい」ってスレです

携帯だから、リンク貼れなくてごめんね

キジョには現実的に無理wだけど夢があるから好き
416可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:33:31 ID:Q0yGv335O
そのスレのテンプレにある、スナフキンの名言に惚れました。

何度もごめんね。では、消えます。
417可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:36:40 ID:0n2/cTw40
みつかりました、ありがとう!
主婦的な意味で実用的じゃないみたいだけどw面白そうで読むのが楽しみです
418可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:39:55 ID:u+RwjUu2O
フリーペーパーとか買い物したやつの袋がたまってるって片付けられない病気とかじゃないのかな…
あとは発達障害でも片付けがうまくできないみたいだよ。
既女板にも発達障害のスレあるから見てみるといいかも…

って、私はいつかのダニ奥ですが、私も洋服とか捨てられなくて収納をバンバン増やして収納してたんだけど、
今回、チャタテムシ大発生で、自分が常に状況を把握できない荷物は怖いと思い
わざわざ収納買ってしまい込んでた洋服をゴミ袋5つ分捨てたよ。
あとはよく分からん書類が入ってたマガジンラック、
虫が出て来たら怖いから中身確認しないでマガジンラックごと捨てた。
でも、そのマガジンラックこの家の賃貸契約書とか旦那の雇用契約書とか入ってたはずw
でも、後悔も反省もしてないw
419可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:05:41 ID:EKG7PKwz0
その借りてるおうち(もしくはアパート)自体が古くて
すでに虫さんが生息していたってこともあるかもしれない。
服が穴だらけになったり、本箱からGが出てきたりで
挙句新築物件に越した人を知ってる。
420可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:56:16 ID:MSLh8/Jc0
>>418
契約書大丈夫?w

ダニ奥さん、以前の印象より余裕でてきた感じ。
少し虫が落ち着いたのかな?
知らないとこで虫わくのは恐いね。
421404:2009/09/15(火) 22:39:27 ID:PL52AHW30
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございます!
リアルでは人の優しさに滅多に触れられないので、本当に嬉しいです。

精神的には、>>411さんの
>ちなみに私は一時、精神的に参ってて。部屋は荒れ放題、家事も育児もぼろぼろ。
>もう全部嫌になり、この世から消えようと「身辺整理スレ」を参考に、バッサバッサ処分していった。
こんな感じで、ここ3〜4年ほど過ごしています。(子供はまだ居ませんが、ペットが居ます)
これではダメだと思い立って、数ヶ月手を付けられなかった掃除を一気にやっては、
また汚部屋に元通りを繰り返しております。
皆さんの言う通りで、溜め込む性格です。そのくせ、それらを整理整頓する能力がありません。
やっぱりスパスパ捨てるしかないのでしょうかね。
教えてもらったスレ見てモチ上げて少しずつでも
頑張ってみようと思います。

>>418
最近「片付けられない女」って話題になってますよね。
病気…発達障害かどうかは分からないけど、鬱気味なのかなと思います。
身なりの方も全然手付けられてません。
(お風呂に何日も入らない。顔すら洗わない。無駄毛の処理をしない等…)
本来なら病院に行くレベルかと思われますが、何とか生きておる次第です。
こんなに汚部屋なのですが、幸いなことに虫関係(Gなど)は何とか大丈夫です。
が、これ以上汚い状態がキープされれば、いつ出てくるか分からないですよね。
早く何とかしなければ。
422可愛い奥様:2009/09/15(火) 22:59:36 ID:0n2/cTw40
>>421
慌てなくていいよ、ちょっとでもいいよ、少しずつ、邪魔だなと思うものから捨ててみて。
不思議なくらいどんどん気持ちもスッキリしていくから。
そのうち作業自体が楽しくなってすごくはかどるようになってくるよ。

作業の時に必ず好きな音楽をかけるのもいいかも。
条件付けになって、気持ちが乗らないときでもそれを聴けば体が動くくらいになるよ。
ちなみに自分はPerfumeかけてるw
でたらめダンスしながら邪魔なもの捨てたり、ダスターかけるの楽しいよ。
421さんも一緒にやろうよ!
423可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:39:01 ID:Y/RhLuroP
漫画家さんが汚部屋脱出する漫画のシリーズを読んでみてはどうだろうか。
424可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:39:08 ID:YdoXlCl90
>>421
なんだろ。
つい最近なんかで読んだんだけど、
一気に片づけると「イベント」になってしまうので、
少しずつ、毎日続けて習慣にすると良いみたいだよ。
15分とか1カ所とか区切って。
私も精神状態が部屋と家事に反映されやすい性格で
しかもため込む性格で(いらないってわかっててもその場で処分できない)
整理整頓能力が無いです。
片づけても「キッチリ」「スッキリ」にならない感じ。
一緒に頑張りましょうね。
425可愛い奥様:2009/09/16(水) 06:40:30 ID:NEu2vfTI0
精神的なものとお部屋の状況って相似形w

とりあえず収納に入るだけのも以外はすべて処分、と
割り切って片づけ中。

みなさんと一緒に頑張ります。
426可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:24:44 ID:VQv0gXZ6O
イベントになってしまう、って何か分かるかもw

あなたのようにスッキリ→汚部屋を繰返してしまう人は、皆さんの言う通り少しずつ…が良いかもです

私も人間関係でおかしくなり、欝で薬使ってるよ。
散らかった部屋を見て更にウンザリしてた
部屋に散乱してる物、私にとって重要な物か?と本気で考えたら未練無くなった
深い闇となってる、学生時代の思い出を消したくて卒業アルバムから捨てた
何かスッキリした。独身時代の物も、思い出して嬉しくなる物以外は捨てた
それを見て、良い思い出が甦るのだけを残したよ。
そしたら、少し気が楽になったよ。あなたも焦らず頑張って!
427可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:44:04 ID:y+K0n/9Y0
朝から奥様方の優しいレスを読んで、すごくいい気分だわ。

今朝、換気扇と換気扇周りのステンレス部分を重曹でピカピカに磨いた。
以前、磨きたてのキッチンを見た友人に「鏡みたい!」と言われた
嬉しい気持ちを思い出しながらw
週末は夫と一緒にいらない服の整理をするぞ。
428可愛い奥様:2009/09/16(水) 10:24:50 ID:CHEVa6nW0
>>427
誰のためでもなく、自分のためのお掃除だけど、やっぱり嬉しいね。
キッチンは清潔にしておかないと菌やら虫やらリスクが大きいからなぁ。
私も掃除しよ。

要らない服もいつの間にか溜まるよね。
本当は一枚買ったら一枚処分、がいいんだろうけど。
今のところそれ実行できているのは自分の下着と
旦那のワイシャツの下に着るインナーぐらいだなw
429可愛い奥様:2009/09/16(水) 12:46:36 ID:aFpBwy2k0
写真の片付けに関してアイディアを下さいませ。

この10年分、子供二人の写真はアルバムに貼ってなく
ただ焼いたままに重ねてあります。
それが衣装ケース一箱分になってしまいました。

今回引っ越しをし、そのことが引っ掛かってきました。
アルバム作りは、あと十年後くらいの老後入口の楽しみにでもしようか
と思ってたのですが、なんとなくでも片付けようか、と。
すてきなアルバムを作ろうと思うと、家事に手がつかなくなるくらい
凝り性の性格なのです。

まず何をすればいいのでしょうか。
なんか本当に変な質問でごめんなさい。
430可愛い奥様:2009/09/16(水) 12:54:49 ID:C1LHA3J0O
>>419
まさにそれだと思います。
ベランダや窓の外側にもいるので…
引越したいけど、上2人の保育園の事もあり近場の新築を探してるもののこの辺りの相場が高く
条件にあったものがみつかりません…

>>420
あれから害虫板や昆虫板掃除板の住人になり、
害虫に詳しくなりましたw
結果、新たなハネカクシ、ヒメマキムシとかいう虫まで室内で見つけてしまい全く余裕はないですw

なので、今日は一人でタンスやチェストを移動して裏側の壁や床を掃除機かけました。
ついでに、もう一度『本当に着るのか?』とタンスの中身を整理したら
何だか全部いらないような気がしてきた。
でも、この前洋服捨てた時に虫が怖くてニット類は着そうな物まで無条件でとにかく全て捨てたから、
これ以上捨てたら着る服ない…
431可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:04:23 ID:CHEVa6nW0
>>429
何か膨大な量の写真に囲まれてそうだね
子供さんの写真、たくさんあるだろうから時系列で整理したら?
全部をアルバムに入れるわけじゃなくて、小学校入学→初めての遠足→運動会
みたいに一番いいショットを選んで並べる。
要らない写真は面倒でもスキャンしてPCに保存。
↑の作業は時間がかかるので、ちまちまやって、「今日はここまで」って
区切らないとしんどいと思う。紙で取っておくとえらいことになりそう。
吹き出し型のシールを買って、コメントを入れたり、季節に合わせて動物や
お花、葉っぱ、ハートなどのシールを散らばせたりすると華やぐかなぁと。
(自分がそういうの好きなので、そうしてる)

>>430
裸族wにならないように気をつけてね。
赤子もいるんだから、無理はしないでください。
432可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:22:36 ID:3hHP2NBp0
>>430
元気そうでよかった。あまり根を詰めずにガンバ。
433可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:08:03 ID:KikFSzUN0
夫が喘息持ちで小さい子もいるので「ハウスダスト怖い怖い」とうるさい。
だから私も頑張って掃除しているんだけど、ここ数日どうやら喘息の発作と鼻水が止まらないらしい。
(夫は帰宅したら入浴して就寝→朝食後すぐ出勤という生活で一日の1/3家にいるかどうか)
私自身、強力なハウスダストアレルギー持ちらしいんだけど(検査の結果)、私は一日中家にいても特に問題なし。

それでも「掃除してる?」とうるさいうるさい。
とうとう会社から「会社にいても鼻水止まらない苦しい。家の掃除見直して」とメールが。
私の方がノイローゼになりそうだ。

ハウスダスト対策をしている方、
「こういう所が意外と盲点だよ」というのがあったら教えてください。
絨毯はリビングにセンターラグ1枚、和室無しの全室フローリング、寝具はアレルギーに強いタイプのもの、ソファは革張り、
掃除は午前の他に夕方にもう一回掃除機(ハウスダストセンサー付きの機種)をかけています。
434可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:17:19 ID:Drzcr8Hu0
つ空気清浄機

まず病院に行かれた方が…
435可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:41:21 ID:LCdYDXwa0
>>433側でここんとこ忙しくて雑になってたかなとか
特になにか思い当たる節がなければ花粉関係じゃないのかな。
わたしも鼻ムズムズするわーとここ数日思うから。

なので空気清浄機+あまり窓を開けて換気をしない。
安心感を与えるためにそれらをおおっぴらにアピールするのもいいと思う。
436可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:41:35 ID:KikFSzUN0
>>434 みなさんのレスが無駄になってはと一応気をつけているところを書いたつもりで
肝心なことを書くのを忘れていました。すみません。

空気清浄機は一日中つけています。
空気が汚れていたりフィルターが汚れているとランプがオレンジやら赤になるのですが、
このところずっとクリーンであることを示しています。

私も時間のあるときに病院に行って欲しいのですが、
仕事が忙しくそれが難しいようです(私はそのストレスもあるんじゃないかという気がします)。
以前アレルギー検査を受けたときは軽度のハウスダストアレルギーはあるようです。
(同じ医者に私はもっと重度だと言われています)

症状が治まるか病院に行く暇ができるまで、とりあえず私はやれるだけのことをやるしかないですよね…。
頑張ります。
437可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:44:37 ID:vRjnqNFB0
>>433
うちも喘息なんだけど、喘息はハウスダストだけじゃなくて
低気圧や台風が結構影響してると思います。
昨日具合悪かったんだけど、午後前線が遠ざかったのか
太陽が出てきた頃には楽になったって言ってましたよ。
天気図に台風が現れた頃から具合悪くなるって人もいます。
ひそかに低気圧とご主人の喘息について観察してみてはいかがでしょう?
それにね、旅行などで高い場所に行ったときも具合悪くなるみたい。
気圧が低くなるからじゃないかな?
お掃除も大切だけど、それだけではなさそう。
お互い、がんばりましょう。
438可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:45:28 ID:LCdYDXwa0
ごめん、途中送信した。

あとは>>434も行ってるとおり、
ブタクサ、ヨモギあたりのアレルギー検査を過去に受けてたとしても
反応が出てる今、もう一度調べてもらうといいと思う。
ハウスダスト以外に原因があるんじゃないかなーと思うから。
439可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:48:09 ID:vlFwHhcO0
>>433
うわぁ、頑張ってらっしゃるだろうに、433さん大変ですね
秋にも花粉症ってあるんだけどどうなんでしょう
ブタクサ、セイタカアワダチソウ、イネ科植物などなど
一度検査を勧めてみたらどうかな
440可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:51:51 ID:CHEVa6nW0
>>433
アレルギー科の早めの受診をお勧めする。あとはストレスも関係するかも。
人間関係でもめた時に咳がとまらなくなったことあったよ。
症状的に(鼻水)秋花粉かなぁって思うけど・・・。
1日2回も掃除機掛けて、清浄機回ってるのに
掃除が悪いってちょっと考えがたいし。
441可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:58:51 ID:NEu2vfTI0
子供の喘息で8年病院通いしてる私が通りますよ。

>うちも喘息なんだけど、喘息はハウスダストだけじゃなくて
低気圧や台風が結構影響してる

これ、主治医の先生がいつもおっしゃってます。
だから台風情報みたらはやめに(予防的に)お薬を吸入してくださいねと。
442可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:05:19 ID:KikFSzUN0
433です。こんな短時間にいろいろ考えてくださって皆さんありがとうございます。
もともと掃除や片付けは得意じゃないから、
自分なりに頑張っていても「ちゃんとやってるの?ちょっと見直して」と言われると
「まだまだダメなのか、自分」と凹んでしまいます。

だから皆さんに一緒にいろいろ考えてもらって何かちょっとホッとしたというか、
前向きになれそう。

とりあえず今日は花粉対策で窓閉めてみます。
最近気持ちいい風が入るから開けっ放しのことが多かったので、それがいけなかったのかも。

本当にどうもありがとうございました!
443可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:16:53 ID:UIksaV2WO
>>406
あー、それ収納を考える前に捨てて物を減らした方がいいよ。

フリーペーパーは最新号だけ残して捨てる。
ピザ屋のチラシも新しい物を1枚か、よく利用する店だけ残して捨てる。
これで、かなり減らないかな。


私も以前は物が多くて掃除が億劫だった。
床に物を放置しないように気を付けるようにしたら楽になったよ。
ガンバレ!
444可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:26:02 ID:UIksaV2WO
この話題は終わってましたね。
ゴメンナサイ。
445可愛い奥様:2009/09/16(水) 17:34:57 ID:CHEVa6nW0
>>444
いや、励ましレスだし、いいんじゃないかなw
やっぱり片付かないのは物が多い、っていうのもあるよね。
446可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:16:22 ID:/2UObQs60
私も喘息と熱アレルギー(夏になると湿疹が出る)餅。
ずーっとハウスダストが悪さをしてると思って生きてきましたが、
先生から「野菜中心にしてください。」といわれ、ダイエットも兼ねて野菜中心の生活を
約5年。すっかりアレルギーも喘息もおさまりました。
もしかしたら、今の食生活も喘息やアレルギーの原因のひとつかも知れませんよ。
447可愛い奥様:2009/09/17(木) 13:49:12 ID:NtvxQPeN0
ノイローゼって夫の方がノイローゼなんだと思う。
ただ単にちょっと風邪を引いただけでは?
私も喘息だけど、ちょっと風邪を引くと途端に咳が悪化するよ。
448可愛い奥様:2009/09/17(木) 18:52:23 ID:5Ycjl8fv0
ご主人の喘息ですが多分会社のエアコンにカビやらほこりがいっぱいになってるんだろうと思う。
だから会社で症状がひどい。
あと、喘息日記をつけてみること。
喘息の原因は吸入系ばかりでなく、食事のこともあるし、運動のこともある。
食事の内容が喘息の原因になることがある。ただ、喘息だけでなく
鼻水もあるならやはり吸入系かも。
ハウスダスト以外の花粉が原因なら、洗濯物を外に干さず、中で干さないと
服を着たときに地獄となる。
外出先から帰ってきたらまず入浴して花粉とほこりを落とし、
毎日服は洗濯。
掃除機は紙パックでなくダイソンじゃなくてもよいのであれ系にして
掃除の都度捨てる。
カーテンにホコリがたまることも、壁紙にたまることもあるのでふき掃除は
壁もする。
空気清浄機の噴出し口がほこりのたまりやすい棚の横を向いてると
逆効果だったりする。
フローリングだとホコリがどこにも吸着せず舞い上がりやすいので、
ラグをしいてラグにほこりをためてこまめに洗濯するという方法もある。
自分の子供はホタテと運動が喘息の原因だった。
わかるまでに1年かかった。ホタテエキスもだめなのでシーフードヌードルに
貝柱投入は心から悲しかった。
449可愛い奥様:2009/09/17(木) 19:00:55 ID:5Ycjl8fv0
くだもの狩りの帰りにひどい喘息発作に襲われたことがあり、おそらく付着していた
農薬を少しあらっただけで食べたためと思われました。
自分も軽い喘息餅なのですがのどのかゆさと顔面の発赤、軽い喘息、
子供は喘息と顔面および全身の湿疹、のどの違和感があり、
果物自体にはアレルギーはないので使用されていた農薬だと
判断しました。そのときはすぐにペットボトルのお茶を買ってうがいして
いつも持ち歩いている貼り薬と飲み薬で少しづつおさまりました。
あやうくアナフィラキシーになるところでした。
最近ではいただいた梨をよく洗って食べても、
かゆさとセキが出るので怖くて食べられなくなってきました。
450可愛い奥様:2009/09/17(木) 22:07:28 ID:WMTxhM+k0
クイックるワイパーなど、柄のついた掃除用具ってどのように収納していますか?
451可愛い奥様:2009/09/17(木) 22:22:40 ID:IbNKlQ/r0
>>450
ウォークインクロゼットに立ててる・・・
けど最近はベルメゾンとかで、入れるケース(換えのシートと一緒に収納)
が載ってるね。
452可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:58:12 ID:6TdG3Duc0
>>450
信楽焼き?だったかの傘たて、ツボに。
453可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:41:42 ID:atwRIl1n0
>>449
それほんとに果物アレルギーじゃないのかな?
自分がそうで、生のりんご、なし、もも、びわ、さくらんぼとか食べると喉がひどく痒くなる。
ちなみに大人になってから発症したので、いきなりくることあるよ。
スレチごめん。
454可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:50:15 ID:YGA3qOPq0
>453
ほとんどの果物を生で食べるとのどがイガイガして痛痒くなる。
血液検査ではアレルギー無し。
医者の話だと灰汁や酸が刺激してるだけだろとのこと。
アレルギーとはちょっと違うと言われた。
実際ジャムとかアップルパイなど加熱してる物は食べられる。

こういう場合あるからすべてがアレルギーとも言えないと思う。
455可愛い奥様:2009/09/18(金) 12:36:44 ID:SwBAWFt30
>>451
>>452
レスありがとうございます。
やっぱりつるすか立てるしかないですよね。
ベルメゾンのぞいてみますね!
456可愛い奥様:2009/09/19(土) 00:08:32 ID:8PZiRnBz0
>>454
でも、もし>>449さんが454さんと同じ症状だったとしたら、
やはり農薬のせいではないわけで…
457可愛い奥様:2009/09/19(土) 00:18:17 ID:ucKX1YH00
だったらやはり化学物質のアレルギーじゃね?
458可愛い奥様:2009/09/19(土) 07:53:26 ID:TVNfejkV0
梨かあ…
トラロメトリン(スカウトフロラブル)なんかの合成ピレスロイド系に反応?
薬剤なら早めに特定できるといいねえ。
散布薬剤明記してる農作物(信用できないこともあるけど)も増えてるし
安心できるといいねえ。

ウチのダンナはモモとサクランボにイガイガ系のアレの方。
サクランボ狩りに行けない我が家。
459可愛い奥様:2009/09/19(土) 08:19:24 ID:TVNfejkV0
本題忘れちゃった、連投ごめんなさい。
タイルの目地についたもらいサビを落とす方法ご存知の方いらっしゃいませんか…
賃貸マなので困っております。

ところで>>453さんは全部バラ科果物に対するアレルギー反応ですね。
キイチゴ系も気をつけてね。
460可愛い奥様:2009/09/19(土) 08:34:38 ID:XeZVArYY0
泡ハイター
461可愛い奥様:2009/09/19(土) 09:49:43 ID:TVNfejkV0
>>460
レスありがとう!
早速買いに行ってまいります。
462可愛い奥様:2009/09/19(土) 10:51:08 ID:BIQ2z3n50
質問です。

給与明細ってどこまで取っておきますか?
あと公共料金の明細とか。
463可愛い奥様:2009/09/19(土) 12:10:02 ID:Fu4IiSmZO
>>462
アンケスレ向け案件かと
464可愛い奥様:2009/09/19(土) 18:57:14 ID:zBGQIo7fP
>>462
公共料金は五年間は取っておけという説がある。
なにか法律的な根拠があるみたい。
でも実際には料金トラブルの可能性の高いのは
水道料金だけだと思う。
465可愛い奥様:2009/09/22(火) 02:39:25 ID:G/ecRFTuO
奥様方、シルバーウィークはどんな家事をされました?

うちは旅行等の予定はなかったのですが、気がつけば
衣替え、夏用掛布団の洗濯・冬用掛布団へのチェンジ、
扇風機を掃除してしまう、キッチン換気扇の掃除、カーテン洗濯、
くらいしかしていませんorz

あとはお風呂場のエプロン掃除を予定していますが、
他にもやるべきことはありそうです。(でも何をすればよいのかわからない…)
シャキ奥の方々は、この時期どのようなことをされるんでしょう?

466可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:18:40 ID:dlLNH+zp0
こちらは、天気予報が雨なので、洗濯はキャンセルです。
私は、カーテンの洗濯をこの時期にしてます。
日差しがきつい時は、なかなかレースのカーテン洗う気になれなくて。
 
後は庭の手入れです。毛虫がわく時期なので重装備で剪定してます。
467可愛い奥様:2009/09/22(火) 12:35:26 ID:M8r88zSJ0
ロフトを徹底的に掃除した。
大量のオアシス(アレンジメント用)と花器、コレクションの帽子、絵
安いもの、愛着の薄いものをボンボン捨てた。
すごいストレス解消。
468可愛い奥様:2009/09/22(火) 13:30:17 ID:aLsqPYJU0
虫の話が出ていたので、私も聞いていいですか。
古い家を借りたら、クローゼットに虫がわいて、
カシミヤのコートをはじめとして、貴重な衣服を笑えるほど食べられました。
ひどい物は捨て、残すものはずべてクリーニングに出し、
クローゼットの中は塩素系の洗剤で拭いて、壁に新聞紙を貼り、
大量の防虫剤と除湿剤を入れました。
ついでに高価な衣服はプラスチックケースに入れ、がっちりロック。
できるだけの手を打ったのですが、また部屋の隅で小さな虫ハケーン。
これはたしか、ヒメなんとかムシだ。。。。また食べられてしまう。
もう、これ以上何をしたらいいのでしょう。引っ越し以外で。
ネットを見ると、とにかくクローゼットの換気という人と、
クローゼットに防虫剤を入れたら閉め切らないと効果がないという人がいます。
経験豊かなシャキ奥様方、ぜひ、よい方法を教えてください。
469可愛い奥様:2009/09/22(火) 14:24:40 ID:v33n4IXy0

ユダヤ製、人工地震が来るぞ・・・・・

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://go★ldentamat★ama.bl★og8★4.f★c2.com/

★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★

警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/125★3494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/125★2991726/
470可愛い奥様:2009/09/22(火) 15:50:13 ID:OP7x5OapO
皆さま素晴らしい!
連休中、今日まで仕事で普段の家事しかしてません。orz

レス読んで燃えてきました。
明日、明後日と頑張ります。
471可愛い奥様:2009/09/22(火) 22:33:31 ID:riA5oXDh0
>>468
シャキ奥だけに虫を湧かせた経験は少ないと思うの。
害虫系の板があるからそこできいたほうが早いし的確なアドバイスがもらえるよ。
472可愛い奥様:2009/09/22(火) 22:39:44 ID:6igCmSGQO
旦那のリクエストで土日はなるべく掃除はしないようにしていますが、うっかりしていると5日位掃除し無い日が続いてしまう。
シャキ奥様方は旦那が
いても構わず掃除しますか?するとしたら、どの程度しますか?
473可愛い奥様:2009/09/23(水) 14:49:31 ID:s6kKM3c40
寒くなると辛いので今からちょっとづつ年末の大掃除をしてる
でも生理になって腹痛なので今日はもう止めます
土日が晴れそうだからまた続きをしようと思います
474可愛い奥様:2009/09/23(水) 15:56:45 ID:JcTlTEJUP
>>472
いてもかまわず掃除する。
椅子を上げたりちょっとした手伝いを頼む。
庭仕事は夫担当なので、庭にいる間に掃除をすることが多いかな。

私も涼しくなってきたし大掃除モードです。
11月後半くらいまでに終わらせクリスマスツリーを出す。
475可愛い奥様:2009/09/23(水) 17:40:25 ID:jxCoTiTt0
シャキばっかりじゃないわ、という奥様で同居の方。
ダラのときはどんな風に過ごしていますか?

私はシャキダラリバーシブルタイプで、もうすぐ我が家にトメ様が同居予定。
予行演習か、ときどき遊びにきては以前より長逗留して下さるようになり、
その間お守りをたのんで私は徹底シャキ奥となります。
トメ様帰宅後はダラ降臨。雑巾がけより子との遊びと安全優先の「赤ちゃんの
いる生活」ペースになる、という感じです。

うちのトメ様は元々隣近所まで掃いて磨いてまわりそうなシャキ。
でも今は持病もあるから少しのんびりして欲しい。それに、出来が悪いなりに
主婦として切り盛りしてきたので、あまりペースを乱されたくない…
家事は分けていこうとは思ってますが、適度にダラを交えてバランスよくシャキり
たいなあ、と思い描く昨今です。
476可愛い奥様:2009/09/24(木) 09:45:20 ID:+ywcSiYh0
私は、昼までにシャキと家事を終わらせ、午後からダラっとお茶タイム。

部屋は、自分がセレクトしたものが並んでいるため、
ちょっとしたお店に行くより居心地がいい。
連休中にクッションカバーや湯飲みを秋物に変えたので、
部屋を見飽きることもない。

仕事に行かず、自宅でずっと過ごしていたい。
477可愛い奥様:2009/09/24(木) 09:56:07 ID:hlCBt8H6O
>468
シャキですが家族が入院中に家事が出来ず
クローゼット中虫が湧きカシミアやウール
全滅でした。
クローゼットは密封できる洋服タンスと違い
虫に弱いです。洋服タンスは平気でしたから。
で、ナフタリンがききましたよ。
匂いがかなりキツいので着る3日前には
出して虫干し陰干しして匂いをとばしてから
着ないとツーンと来ますが。
一度沸いてしまうとなかなか駆除しきれないので
478可愛い奥様:2009/09/24(木) 10:26:56 ID:guyHVRzc0
アレッポ石鹸が防虫剤になるよ。
主人が歯磨き粉で使ってて、歯周病がよくなったし、
殺菌効果がすごいみたい。
479可愛い奥様:2009/09/24(木) 10:41:23 ID:psbLU8laO
アレッポはただ置くだけでいいんですか?
我が家は部屋干しなのであまり虫食いの心配いらずですが気になってきた…。
480可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:35:46 ID:pIZ7XNsi0
石鹸ってGのエサになるよね?
どういう風に置いたらいいの・・・?
481可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:44:00 ID:guyHVRzc0
ゴキブリはいやがると思うよ。w あの匂い。
ネットに入れて吊るしてます。
482可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:00:15 ID:VYAiXHSb0
ttp://homepage3.nifty.com/Mond-Wald/z-column/z17-column1.html
↑ここによると、純石鹸はGのエサになるが、それ以外は大丈夫っぽい。以下一部引用

>純石けんが家庭で使う石けんの主流を納めていた頃、石けんはゴキブリのエサになることも
>ありました。(中略)
>ですが、最近の石けんはゴキブリも見向きもしない……なぜなら、それはゴキブリにとって
>毒だからです。
483可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:29:49 ID:pJI7H9pz0
なんか偏った感じのサイトの雰囲気だわw
信用できるのかなー
484可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:31:50 ID:VYAiXHSb0
そ、そうね。
485可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:51:22 ID:XAyMn14I0
うちはよく売られてる防虫剤で問題なしだ。
無臭タイプのやつ。
あと石鹸も入れてる。
今まで虫の被害にあったことはないし、ゴキもみたことない。
マンションだからかな?
486可愛い奥様:2009/09/26(土) 12:11:42 ID:T9smHv1/O
あげ
487可愛い奥様:2009/09/26(土) 23:34:13 ID:xIpEu7DJO
スタイルアップを見てこのままではいかん!と思った。今日からお世話になります。
488可愛い奥様:2009/09/27(日) 12:56:15 ID:uo0BhJ6v0
虫食いでお困りの奥様
一度バルサンを家中に炊いて
虫を撲滅させてみるのはいかがでしょうか?

家中に。。。というと大げさに聞こえるかもしれませんが
ある部屋だけ炊くと
その部屋にいた虫がほかの部屋に移動するだけのような気がするもので。
489可愛い奥様:2009/09/27(日) 22:01:07 ID:nkqc7m+IO
>>488
あー、聞いたことあります。
集合住宅などで1部屋だけバルサン炊くと他の部屋に移動するとか…
家から完全に追い出すというのが肝心なんですね。
490可愛い奥様:2009/09/28(月) 08:16:45 ID:HpMyo4JV0
そして追い出された虫に毎年襲撃される我が家と隣家。
毎年ある時期に、「キタ?」「キタキタ!」という会話を繰り返してる。
窓から飛び込んでくるヤツにはどうしようもありませんわ。

さて、今日はどこからシャキろうか。
491可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:33:38 ID:tB1xRtJK0
マンションなのでよそ様からの侵入にガクブルして、玄関先(内側外側両方)にも
駆除剤を設置したよ・・・。
本当に、Gは洗濯物干している隙にベランダから侵入したりするんだね。
一回旦那が窓開けっ放しで干していて、さささと入ってこられて驚愕した。
噂には聞いていたが・・・。
492可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:34:36 ID:Y97dL94n0
うちもマンションだけどGみたことないな。
一応ベランダにも玄関にも駆除剤を置いてるけれども。
493可愛い奥様:2009/09/29(火) 02:34:07 ID:y1pRY55w0
タワシのお尻の金具のとこ最強
魚グリルの焦げがよく落ちた
494可愛い奥様:2009/09/29(火) 10:02:35 ID:GU0uuPpX0
ゴキブリは居ないんだけど、古い一軒家に引っ越したら
シミっていう虫がいっぱいコンニチハ(涙)
ゲジゲジみたいな虫だよ・・・。
495可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:55:58 ID:2aXplz960
d
白の革のソファーが汚れ安いし、汚れが取れない。
水拭きでは取れないので、
恐らく手垢とかそういった脂系+汚れだと思う。
(以前、べっぴんさんで水拭きしたら、スポンジが黒くなった。が、
 べっぴんさんで拭いたら、革が痛んだので、もう出来ない。)

ディノスで売ってたソファーなど革製品用のクリーナー
(液体とクリームの2剤入っているもの)で、
拭いても汚れ自体は取れず・・・

元の真っ白のソファーに戻したいのですが、
オススメのクリーナ、掃除方法はありますか?

汚れを浮かしてくれて、革を傷めないのが理想的です。
496可愛い奥様:2009/09/29(火) 13:34:07 ID:77sxkFoqO
一階のみ全部屋(6部屋+洗面所+台所)掃除機かけして、
今、まな板除菌中♪
あと30分後に野菜たくさんカレー作り初めます(^-^)
まだ奥さんではないけど、この板に今日から参加します(^-^)よろしく♪
497可愛い奥様:2009/09/29(火) 13:45:13 ID:IExmIVTs0
下手ですね
もっと上手になって出直して
498可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:13:31 ID:JXCAkxKsO
ネカマの釣り針でしたか?
499可愛い奥様:2009/09/29(火) 20:41:34 ID:77sxkFoqO
玉ねぎ10個ゴーヤ1本など野菜12種類のカレーをスープ代わりに作りました♪
+煮物と魚四種類+刺身+おくらのあえもの+キャベツとモッツァレラチーズなどのサラダ、海藻類のもの、+梅のご飯+納豆
洗濯物もたたんで、後片付け(食洗機)して、台所除菌スプレーして流してお風呂も終わった所。
今日はジェラシックパークみて11時には寝ようかな。ちなみにまだ21才です♪
これからよろしく♪
500可愛い奥様:2009/09/29(火) 20:45:15 ID:h45Xmbdk0
500シャキ!
501可愛い奥様:2009/09/29(火) 22:35:48 ID:hgPDG3ip0
えーと、スルー検定実施中?
ローカルルールも読めない池沼ですか?
502可愛い奥様:2009/09/29(火) 23:11:10 ID:77sxkFoqO
スルー検定とはなんですか?
503可愛い奥様:2009/09/29(火) 23:24:18 ID:JXCAkxKsO
はい、どちら様もスルー検定実施中です。
504可愛い奥様:2009/09/30(水) 00:36:56 ID:5fGM7hzI0
いったい何級の検定ですか?15級くらいかしら。

497さんの件は私も気になる。
白いソファって憧れるんだけどメンテが不安でどうしても手が出ない…。
505可愛い奥様:2009/09/30(水) 11:07:32 ID:6tE0KcfjO
そうゆうみなさんは 何級なん?
506可愛い奥様:2009/09/30(水) 11:12:11 ID:5fGM7hzI0
雨だといまいち気分が乗りませんね。
でもせっかくの湿気を活かしてw念入りな窓拭きとか磨き掃除をしてます。
いろんなところがピカピカしていくのって気持ちいいわ!
507可愛い奥様:2009/09/30(水) 11:51:24 ID:tUT6UanK0
雨の日のお風呂掃除も結構好き !
お風呂沸かしながら排水溝とか床掃除とかして、体が冷えたらお風呂にドボン。
ついでにパックとかもしたりして一時間はみっちり掃除&入浴。心と体がスッキリします。
508可愛い奥様:2009/09/30(水) 15:10:20 ID:6tE0KcfjO
いつもの掃除+
玄関の床ふきそうじ(4畳分位)と靴入れ2個掃除終了

今日課のウォーキング中♪
509可愛い奥様:2009/09/30(水) 17:59:36 ID:n8/OUujx0
インテリアが趣味で掃除も完璧なんだけど
家にほとんど誰も遊びに来ない。
家族と自分が気持ちよく暮らせるからいいけど
時々虚しくなる。
510可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:04:50 ID:nhBXum2F0
>>509
明日いくわ!
511可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:10:21 ID:6tE0KcfjO
勝手にいっとけ糞
鏡みてから明日行くわいえば?あんたなんか遊びにこられたら迷惑 気持ち悪いデブなおばさん(^-^)/~~
512可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:35:52 ID:ssZWallK0
>>509
え〜 見てみたいなぁ。素敵だね。
でもちょっと勿体無い気もするw
何系のインテリアで統一してますか?

francfrancの秋冬カタログ貰って、兎の陶器オブジェが
欲しくなってしまった・・・
インテリアに凝るとお掃除モチ上がるかしら
513可愛い奥様:2009/10/01(木) 11:41:17 ID:3ciyUYal0
これ、どうやって掃除したらいいだろうか・・

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/r/o/grolian/200909011.jpg
514可愛い奥様:2009/10/01(木) 11:42:21 ID:5tKEe0CP0
>>513はグロ
踏んじゃだめ
515可愛い奥様:2009/10/01(木) 11:45:57 ID:3ciyUYal0
グロじゃないお〜〜
なに言ってるお〜〜
516可愛い奥様:2009/10/01(木) 18:33:39 ID:SfH6Xwk/0
>>513
高いところから落下したと思われる死体の写真。グロ注意。
URLを読めばグロ系ってわかるけど一応。
517可愛い奥様:2009/10/01(木) 19:28:12 ID:tXBHb0iT0
何か変な人居座ってるね。
518可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:50:35 ID:n4TqQf6/O
賃貸のお風呂なんですが、床がプラスチック?みたいな感じでザラザラしているやつです。
黒ずんでいて磨いてもザラザラのせいで綺麗になりません。
なにかとれるのありますか?
519可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:54:55 ID:fXzEUxIj0
>>518
「パイプユニッシュ」で水周り系の汚れは、頑固なものでも大抵きれいになるので、
試してみたらいかがでしょう。
液をかけて決められた時間放置するだけです。こする必要が無いので楽です。
但し、使う前にパッチテストを。
520可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:08:12 ID:g3i8cd+60
>>518
固めのブラシにしても駄目ですか?
うちもザラザラ系床なんだけど、バスタブ用と使い分けてる。

>>519がお勧めしているパイプユニッシュ最強w
換気扇は必ず回してね〜 あと長時間放置はやめた方がいいよ。
521可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:31:48 ID:VfU/o3ro0
兼業シャキ奥様の家事タイムはいつ頃なんでしょうか…
平日掃除とか無理だー。ちょこちょこ片付けていらっしゃるのかしら。
522可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:38:57 ID:b/Ak2dt5O
毎日どのような掃除をなされてますか?

簡単に一時間程で全部屋掃除したいのですが

手っ取り早くするとすればどこから始めてどこを最後にすればいいんですかね?
掃除の仕方等もお教えくださったら幸いです
523可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:40:34 ID:Sm32GujD0
>513
明日人生最悪な事がおこる
お気の毒
自分が張った画像通りになるなんて・・・・ナムナム
524可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:48:36 ID:wG9nlUVz0
1、部屋がどのような状態からスタートか?
→物が散らかってる状態か、しまうべき物はしまわれている状態か

2、その上で、どの程度まで掃除したいのか?
→ちょい埃ぬぐいから大掃除まで

3、部屋の広さ、家具の量、飾り物の数
→6畳にちゃぶ台だけの部屋から家具豪華10点セット・写真立て・ぬいぐるみ・花瓶有りの20畳部屋

1,2、3の状況次第で一時間でできる事が違います
525可愛い奥様:2009/10/02(金) 20:07:29 ID:vKykH/Be0
シャキ奥さんマジかっけーっす!
526可愛い奥様:2009/10/02(金) 22:00:43 ID:h3hmzbJhO
仕事とシャキの両立は反動が来るよ
100%を目指さない事と『時間割』作ると楽よ
(月)窓ふき(火)レンジ回り(水)水まわり、等
あとは物を増やさないのがお部屋を
綺麗に見せるコツだと思う
527可愛い奥様:2009/10/03(土) 12:57:06 ID:+HdsgcVs0
>>526
なんだか救われます、ほどほどにがんばるよー
今日は天気よかったから布団洗濯したしペットのケージの大掃除もしたぞ。。
時間割作って旦那と分担すれば喧嘩にもならんかな…
528可愛い奥様:2009/10/03(土) 18:12:55 ID:p66srvStO
>>527
締めちゃった後にごめんね。
1日の中でも時間割作ると便利かも。
出勤前と帰宅後に分けて。
一気に片付けなくてもいいと思うだけでもストレスが減るよ。

無理せずに行きましょうねー。
529可愛い奥様:2009/10/03(土) 18:53:32 ID:hn9p5BlgO
>>528
横からですが、私も参考にさせていただきます。
うちは夫が、ほんとうに言われたことしかしない(お風呂洗って→風呂釜しか洗わない)
みたいな人なので、結局私が細かいとこほとんどやる羽目になってる。
おかげでたまの休みは家事で終わってしまう(´・ω・`)
お互いシフト勤務だから、曜日ごとスケジュール作って、休みの日は強制的にやらせてやる〜!
530可愛い奥様:2009/10/06(火) 11:50:14 ID:ibUHoy/Y0
婦人の友の「かぞくのじかん」オヌヌヌ
ある家庭の一日の時間表とかみるのが大好き。
531可愛い奥様:2009/10/06(火) 17:24:06 ID:/h7vFdWtO
へえ〜。
そういうのがあるんだねえ。

家庭によって生活は様々とはいえ、時間割作るのに煮詰まったら参考になりそうだ。
やっぱり効率よくこなしたいもんね。
532可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:03:08 ID:GTE0gHEz0
既出かもしれないけど、町田貞子さんの本もおすすめ。
533可愛い奥様:2009/10/06(火) 20:29:24 ID:uVxGeLoQ0
下の子が幼稚園に入って半年
ようやくシャキ神が降臨してくださった。

掃除始めて2ヶ月、毎日少しづつ励んでるけど
捨てて片付けて捨てて磨いて、気がつくと最初にやった場所が荒れている。
ダイエットと一緒だね。
一気に結果を出そうとすると長続きしない。
生活の一部に組み込まないとなあ。

全部片付けて再来年の今頃には結婚10周年で大きなテーブル買う。


534可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:01:04 ID:4ZxfmucU0
防虫で色々とぐぐってたらこのスレ引っ掛けました。

うちは築5年の一戸建てで、3畳ほどの北向き納戸が半分衣装部屋になってます。
半間幅の磨りガラスの窓があって、南側の廊下に面した引き戸もほぼ開け放しているので、
昼は明るく、窓を開けると風通しも良いです。

ここに、お互いの独身時代に使っていたハンガーラック、
通販でよくある、不織布のカーテンがついたクローゼットハンガーって奴を入れて
吊す衣類を収納しています。
夫も私も仕事柄と性格柄、スーツも冠婚葬祭か出張時の2〜3着ずつくらい、
セーター類は寝室に置いたローチェストに引き出し収納で、普通に防虫剤入れてます。

あとはお互い一着ずつ買った黒カシミアコートだけは死守したいと防虫カバーかけてて、
年に0〜数回、冬場の葬儀や法事で着用しつつ今のところ無事っぽいんですが、
風通しも良く、毎日出入りもしているので、防虫剤の効果があるのか不安になってきました。
どこかに、密閉できる仕舞い場所を確保した方が良いんでしょうか?
納戸の窓や引き戸は閉め切っておいた方がいい?

長文すみません。納戸はフローリングで普通の部屋と同じように掃除機かけてれば
ホコリも目立たず、今まで屋内で見た虫は一度米に湧かしてしまったのと、蚊と小さな蜘蛛くらいです。
535可愛い奥様:2009/10/07(水) 22:35:37 ID:cCZAo4DW0
兼業な上自宅でも仕事してる私は時間割すら作れていないorz

引っ越したらウォークインクロゼットがついてたんだけど、微妙に狭くて使いづらい。
以前の家の押入れで使っていた衣装ケースそのまま押し込んでるけど、ものすごく使いづらい。
全部買いなおさないといけないのか、と思いつつそろそろ1年経とうとしている…
ダラもいいところだ。
536可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:15:42 ID:TK7w/kvd0
お風呂のシャンプーとかソープ置き場に悩んでいます。
スタンド?は私の場合かびの温床になるので(ダラです)撤去して…。
そのまま置いてたけど、まとまらなくて、だらしない印象。
やっぱり何かに置かなきゃだなぁ。といった感じです。
すっきり収納できて、水切れよいものってないでしょうか?

あとお風呂の洗剤やスポンジは、みなさんどこに収納してますか?
537可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:54:07 ID:/VFUvTvq0
┐(´〜`)┌
538可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:31:21 ID:knB/nliF0
>>536
突っ張り式の棚は?
そこに詰め替えプラボトルとかで揃えて置くとか。

お風呂の掃除アイテムはカゴ買って全部入れて洗面台の下。
使った後は朝まで乾かして仕舞う。
なにより最強なのはこまめな掃除だと想う。
お風呂は掃除も収納も面倒だよね。
あまりにも面倒になって、全てをやめて石けん1個だけで全身を洗ってるw
539可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:34:22 ID:/VFUvTvq0
もはや病気ですな
540可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:37:00 ID:IKRdDbNU0
>>536
そのテのものって通販とかでたくさんでてるよ。
うちは備え付けの棚があるので使ってないけど、
カタログとかみてると本当にいろいろあるんだなあと思う。
541可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:43:36 ID:2FR9JjAs0
風呂終わったら水気拭き取って洗面所で保管。
風呂掃除しやすいよ。
542可愛い奥様:2009/10/08(木) 11:15:19 ID:TK7w/kvd0
>>538
突っ張り式のたなってどんな感じなのかな?
検索してもブラインドとか、キッチンの棚とかでよくわかりませんでした。
でも538さんや>>541さんののように
かごに入れて使ったらしまうのが拭かなきゃならないけど
棚を洗う手間や菌の繁殖を考えたらいいですね!
収納場所考えなきゃだけど、そうしようと思います!!ありがとう。
ダラなのに、神経質で潔癖ぽくて、本当に病気だわとみんなに言われています・・・

最近柄のついたブラシを購入して、床は風呂に入った後、面倒がらずに
毎日できるようになりました。
しゃがまなくてもいいので、ダらにはお勧めですw
543可愛い奥様:2009/10/09(金) 10:00:13 ID:7TOSaTdv0
>>542
スッキリ収納ではないけど、掃除用のスプレーやシャンプーとかは
タオル掛けにひっかけてます。スポンジもS字フックとかで。

スッキリでありたいなら籠に入れて持込が一番スッキリじゃないかなぁ
乾かさないと結局一緒だけど。
お風呂にポールがあるならそこにS字フックをつけて、籠に全て収納した
後ひっかければ多少はスッキリ見えるかも。床掃除するには楽ですよ。

他はシャワーフックとかに取り付けられる下に直接ふれない棚とかですかね。
無印だとこんな感じ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718151479
544可愛い奥様:2009/10/09(金) 10:23:29 ID:bMIStROJ0
白いソファの汚れ落としは大変ですよね。
私もたまにやるけど、やった所とやってない所の差が出来てしまうくらい。
一応参考程度に使ってるもの。
1.牛乳を薄めた水。
2.靴用の保護・汚れ落とし(レザー用)
合皮は分かりませんが、合皮だったら中性洗剤を薄めたものでOKだと
思います。
重曹も使ったことがあるけど、皮を痛めたので良くないと思います。
545可愛い奥様:2009/10/09(金) 12:51:12 ID:/L5KHktNO
今町田貞子さんの「暮らし上手の家事ノ-ト」再読中・・。
感激しながらこのスレ思い出して来たらちょうど話出てるし嬉しい。
前はもっとダラ度が高かったのでこんなの無理やろと思いつつ読んでいたのだが
今度は真似したいとこ線引いたりしつつです。
モチupに最適です!
文庫本だから持ち歩けるしね。
今日は家帰ったらシャキるよ。
546可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:04:18 ID:8KzbBOJM0
今日は旦那がご飯も食べずに釣りに出かけてしまったのでシャキ発揮!
遅くならないうちに掃除機かけたし出しっぱなしの色々を全部片付けた〜!
明日も晴れだ!洗濯して衣替えしてしまわないと会社に来ていく服がな…い…
547可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:18:43 ID:gcYfhzWZ0
うちは夫が2泊の出張。今なら乾くかも!と
学生時代から愛用していたという枕本体を洗いにかかった。
もう枕カバーを煮ても取り替えても寝室が臭かったから。

デカイ枕なので処分予定の衣装ケースに残り湯張って、漬け置いて、
何度目かのすすぎ水取り替え時、含んだ水を少しでも絞ろうと押したら、
まるでストッキングの伝線のようにカバーがまっぷたつに裂けた……

中身は羽毛でした(表示タグなんてとっくに色褪せてほつれてボロボロ)。
小さな穴が空いていて、そこに水圧と揉み圧がかかって裂けたらしい。

メールで謝ったら、新しいのを買うよーとあっさりしていたので、
10L×10回くらい水替えても黄土色のドロ水が出続けて
つい手荒になっちゃったんだとか言い訳はしないでおこうと思う。
548可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:25:25 ID:mwAigNDJ0
ああ、
掃除してて愛用の扇風機を尻で倒し壊したのを思い出した
549可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:53:56 ID:W9JpsZmJ0
>>547
羽毛の枕の寿命は2-3年と聞いた。
天寿を全うしまくってるよ…
ttp://homepage2.nifty.com/makura/4select/10jyumyou.htm
あと羽毛枕は洗えないらしい
ttp://homepage2.nifty.com/makura/3study/17oteire.htm
550可愛い奥様:2009/10/10(土) 08:26:29 ID:TJBgdpc70
えっ、洗っちゃったよ羽根マクラ。
洗濯機でごうんごうんと…
無印の安物だし、まあ見かけ支障ないから良しとしよう。
>>547さんではないです、横スマソ。
551可愛い奥様:2009/10/10(土) 12:27:36 ID:8eOaufhB0
うちも安物だけど、洗っちゃう
さすがに洗濯機じゃしないけどw

踏み洗いして軽く脱水かけて、干してる途中何度か羽を散らすように振る
結構平気だよ
ま、ダメになっても惜しくないってのが原則だけどね
552可愛い奥様:2009/10/10(土) 14:10:14 ID:ZOjCX9360
>547です。ゴミに出すつもりですがまだ元羽根枕は乾きませんw

自分でぐぐった時は、羽だとしても「元は水鳥の羽なんだから水が駄目なわけない」って
書かれてたのに納得して、駄目になったらその時はその時、と思って丸洗い決意したんです。
天寿、全うしてますよね。しかし生乾きなのにまだベランダで臭ってるorz

夫はファッションにしろインテリアにしろ「まだ使えるんだし」で構わないタイプでしたが
枕は「この大きさと固さがイイ(・∀・)」と気に入ってたみたいなんで、
(カバーの色はシーツに合わせようと言ったらあっさり任せてくれた)
新しいものも本人に吟味してもらって、さり気なく洗濯表示はチェックしておこうと思います。
そろそろ加齢臭も出てくる頃だと思うんで、消臭頑張る。
553可愛い奥様:2009/10/10(土) 14:24:53 ID:+i+js+UG0
羽を出してしゃんぷーリンスして
同じ大きさの袋作ってつめたら駄目か
駄目だな
554可愛い奥様:2009/10/10(土) 14:25:09 ID:8eOaufhB0
>>552
元羽根枕、ワロタw
555可愛い奥様:2009/10/11(日) 23:43:01 ID:w1ajvN3h0
>552 羽枕を丸洗いした奥様を発見して、少し嬉しい。 
乾いても、微妙に形状が変わっていて、クレームついて、押し入れにて保管中w
556可愛い奥様:2009/10/12(月) 00:57:53 ID:DXCPsjfB0
バスマットをまめに洗うようにしたいんですが、
1枚くらいだと洗濯機まわすのももったいない気がするし、
数枚たまるまで置いておくのもじゃまくさいし。
ちなみに、なんとなくバスマットは他の洗濯物と一緒に洗う気になれません。
シャキの方は、どんな感じで扱ってらっしゃるのでしょうか?
(まめに洗うから他の洗濯物と一緒、などでも結構です。参考にさせてください)
557可愛い奥様:2009/10/12(月) 01:02:54 ID:HMvHbGaA0
厚手タオル地のを毎日タオル類と一緒に洗う
下にすのこか、通気性のよいアンダーマットみたいなのを敷いて、
上だけこまめに洗うようにしている
風呂上りの足ならきれいだし、床に直接触れてないから抵抗はない。
558可愛い奥様:2009/10/12(月) 01:07:37 ID:PE1uDESw0
>>556
バスマットは厚手のタオル仕様のを使用。
使ったらすぐにタオル掛けで乾燥させて、翌朝通常の洗濯物と一緒に洗濯。
お風呂上がりに清潔な足を乗せるだけだから、
体を拭くタオルより相当キレイだと思う。

559可愛い奥様:2009/10/12(月) 01:10:52 ID:U1oH8Tq+0
557と558の意見が全くご一緒なのにびっくり。
560可愛い奥様:2009/10/12(月) 01:31:49 ID:di6NFDSaP
うちは100均のバスタオルがバスマットがわり
他の洗濯物と一緒に毎日洗う
561可愛い奥様:2009/10/12(月) 07:08:16 ID:dJDRbFTU0
うちは二台目の洗濯機をラグとか運動靴とかモップとか専用にしてる。
マイウェーブダブルってやつ。
562可愛い奥様:2009/10/12(月) 11:34:27 ID:BYfXLjZm0
うちもバスマットはタオル地。(バスタオルより厚めな感じ)
バスタオルに乗るために、浴室で全身をバスタオルで拭いてから、
バスマットへ乗るようにしているから、そんなにタオルが濡れない。
でも毎日洗います。
563556:2009/10/12(月) 14:02:00 ID:nYjjthHg0
そっか、やっぱりしょっちゅう洗うなら他の物と一緒でもいいんだ。
洗濯機2台目を買う余裕はないので、一緒に洗う方向でいきます。
これに限らず、色んな雑事をへんに細分化したり、後回しにしちゃうからいけないんだろうな、、
と気付き始めていた今日この頃でした。
洗濯物の中途半端な分類とか、掃除道具が多すぎとかw
時々ここをのぞいて、シャキ成分吸収させていただきます。ありがとうございました。
564可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:04:11 ID:qFgG03M+0
義母とその娘(義妹)がシャキ。すごいシャキ。でも良い人。
うちで宴会したときは皿洗いとか手伝ってくれるんだけど、手伝うというより、たちまち主導権を握られてしまう。
(それも感じよく)。なんていうかもう、早い早い。しかもキレイ丁寧。私はちょろっと補助っているだけになってしまう…
こんなに量があったら、私だったら食洗に入れるだけで一苦労なのにさ。

自分と何が違うんだ!とシャキを吸収すべく目を皿のようにしてチラ見てるんだけど、よく分からない。
町田貞子さんの本、食事の後の片付けは15分って書いてたよね。食洗あるのに無理です。
食器洗いの手順まで書いてるようなダラ向けの本なんて、無いよね… ああ、どうやったら手が早い人になれるんだ〜
565可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:13:45 ID:lLCpCL6l0
>>564
たぶん常に流れを意識してるんだと思う。
例えば、食事の片づけする場合も、
食洗機に入れる順番、場所をイメージしながら食器を運んだり積んだり。
作ってる最中も、ちょっと洗ってもう一回使うボールやまな板、片づけてしまえる物、
邪魔にならないように、使う順番とか頭の中で無意識にグルグル考えながら、
何かやってるのかな?と。
566可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:47:35 ID:qFgG03M+0
>>565
その無意識の段取りを知りたいです。でも、できる人には当たり前すぎて教えられないのかな。
妹が私と違うのは、妹のおうちでお食事会するときは、流し台の上が常にきれいに空いてて
シンクの中も、片付けてる最中でさえ整然としてる。(物は妹の家のほうが多い)
食事に限らず、何をするときも重ねるなどして「場所を空ける」ってことを一番に置いてる気がします。
あと何かが終わってから次に手を付けている。でも次のことを考えながらやってる感じ。

私は食器なら似たアイテムごとに分けて重ねようとして結局面積を取る⇒探しにくい⇒しかも次のを置く場所がない
って感じです。あと、目の前の作業が終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり。
なんか、その方が効率よく感じてしまうのと、思いついた時に手をつけないと忘れそうで怖くて…結果、手順がぐちゃぐちゃになってるのかも。
そのせいか調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってますorz 調理中は視野が狭くなってる感じです。

毎日直したい、直したいと思いつつ悶々とする日々…
長文申し訳ありませんが、シャキ奥様にとってはくだらないことでも伝授いただけると嬉しいです。
567可愛い奥様:2009/10/12(月) 18:06:17 ID:HJMgXu9h0
>566
その日の食器や食べ残し具合によって、どの器から流しに運ぶか、というか
どの器に最初に手を伸ばすかがまず違ってるので、言葉で説明するのが難しいです。
(運ぶ前に食べ残しや骨などを1皿にまとめたりする事もある)

って私はシャキというよりものすごい面倒くさがりなので、
どうしたら楽かってことを無駄に必死こいて考えてるだけのような気もw
568可愛い奥様:2009/10/13(火) 00:29:25 ID:o/Lg7ZR2P
>>566
姑や義妹を真似すればいいんでないの?

あと、目の前の作業が>終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり
>調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってます
わかってるとこから直す癖をつけるしかないんじゃないかな

大きいものから片付けるとスッキリ感あるよ
569可愛い奥様:2009/10/13(火) 00:34:48 ID:b6lbWHs70
ここ見て町田貞子さんの本を読んでみました。
モチあがるね!

お風呂マット、私も安いタオル地のをカインズやニトリで数枚買って
毎日取り換えていて、色もの衣類と一緒に洗っています。
ここ見てなるほど!と思って。
本当に気持ちよいです。
このスレはためになるね♪
570可愛い奥様:2009/10/13(火) 00:35:01 ID:O/qr4MWj0
>>567
なんかわかる〜
私はダラだからこそ効率重視で必要最低限の家事で済ませてる。
常に何をどうすれば時間効率がいいか作業効率がすすむか考えながら動いてる。
571可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:01:17 ID:xRyuH98d0
>>566
使ってる道具や出ている物のセンスは?
私も調理中・食事中・片づけ中、いかにスッキリ見えるかずっと考え続けてるんだけど、
調理中、よく少し手が空いた時にササッと流しにある物を洗って・・・って、
メニューによってはそんな事してる場合じゃないことあるよね。
カレーとかシチューなら、それもOKだろうけど、
炒り煮とか炒め物とか揚げ物とかちょっと手が離せないようなメニュー。
うっかり調子に乗って、作業台片づけてたら焦げてたwとか。

それで、最近気づいたのが、
例えばこれから使う袋に入った野菜やネギやしょうがなど、
次々出さずに、揚げ物に使うようなバッドとかボールとかに、
必要な分だけ(例えば玉ねぎ2個、じゃがいも3個など)冷蔵庫から用意。
調味料も、詰替えするとかメーカー揃えて見た目スッキリさせて、
使う予定の物を並べる。
とにかくメニューによるから難しいんだけど、どんどん切った物とか材料を、
同じボール(小さめステンレス又はガラス)に入れてく。
イメージとしては、料理番組の材料を並べた雰囲気。
一見、ひと手間多そうに見えるけど、そのほうが手際よく調理できる気がするし、
使う材料もディスプレイっぽい感じがする。
開けたビニールとかパックなんかが、散らかって見えると思うんだ。
道具を見た目揃えるだけで、全然違うなーと思う。
572可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:07:53 ID:KfiCWZlf0
スチームクリーナーが欲しいのですが、おススメのものがあれば教えてください。
天井や壁など、取り外しのできないものに使いたいです。
573可愛い奥様:2009/10/13(火) 12:12:36 ID:YSwCOh5l0
>>571を見て思い出したのだが、独身の頃通ってた料理教室は
アルミの丸い平たい皿があって、切った材料や先生から配られる材料はそこに
のっけていたな。

「きょうの料理」とか3分クッキングを録画して、調理用具や切った材料を
どう置いてるか、などを料理内容以外のところをじっくり見てみるとか。
まああれは調理以外の部分はぶっとばして、スタッフさんが片付けてくれたり
用意してくれたりするから、全部舞台裏まで見せてくれるわけじゃないが。
574可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:01:32 ID:xRyuH98d0
>>572
スチームクリーナー自体をオススメしません。
天井や壁などにあんなもの使ったら大変なことになります。
(水蒸気なので)
収納場所、準備や本体の手入れ、
すぐに粗大ゴミになりそう。
雑巾最強です。
575可愛い奥様:2009/10/13(火) 17:30:29 ID:TSTs0+tL0
>>574
うちスチームクリーナーを床や壁や天井や他色々使ってもはや10年経つけど
大変な事にはなっていないよ。
むしろ綺麗を保てるのはスチームクリーナーのおかげだと思っている。
毎日使うものじゃないから置いておく場所の確保は必要だけど
1台あると便利な物だと思うよ。
576可愛い奥様:2009/10/13(火) 18:40:27 ID:xRyuH98d0
>>575
えー そのスチームクリーナー教えて〜
前持ってたヤツは(すでに処分したので名前わからず)
いいだけスチーム噴射して、そこらへんふきあげしなくちゃならなくて、
大変だったので。
壁や天井なん中途半端に止められないでしょ?
キレイな所と汚い所あると困るから。
ガス台とかちょっとした床とか建具とかやってたけど、
ふきあげが大変で引退。
577可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:03:18 ID:KfiCWZlf0
>>575
私も一台あると便利だと思うんですよね。
重いものが長い目で見れば良いのか、軽いものですぐ手軽に使えるのがいいのかも迷ってます。

>>57
ふきあげは別に苦ではないんですが、噴射力(洗浄力)はどうでしたか?
キッチンの収納がうちは白いステンレスなんですが、そういうのを片手でスチーム当てて
もう一方の手でふきあげていくことはできるんでしょうか?)
(今まではスポンジで水洗いのようにしていたので大変だったのですが)
578可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:09:05 ID:a6e/HMfH0
シェフだったかパティシエだったかが使ってた
耐熱で耐水のミトン使って
熱湯雑巾がけじゃ駄目なんだろうかとちょっと思ったw
作業していくうちにお湯が冷めちゃうから駄目か、やっぱり。
579可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:17:25 ID:xRyuH98d0
>>577
私のは洗剤で落ちない汚れ、激落ちくんで落ちない汚れは、
スチーム当てても落ちませんでした。
スチーム<洗剤<激落ちくん
という感じ。
片手でスチーム当ててもう一方の手でふきあげていくほど、
力持ちでは無いので、スチームを止めて拭く。
そこらへんに、落ちた汚れの水滴がいっぱい広がり、
ほんとに役立たずでした。
だから>>575のスチームを知りたいし、欲しい。
580可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:40:48 ID:QgfnzSdr0
>>575さんではないけど

うちはケルヒャー。
今は廃盤になっている機種。
ttp://www.rakuten.co.jp/wide/383762/494939/437364/

壁や天井はカーペットは、画像のようにフロアブラシに雑巾つけてスチーム。
スッキリするので手放せない。
これから大掃除シーズンなので、大活躍だ。
581可愛い奥様:2009/10/13(火) 20:37:09 ID:PfHSthpgO
>>580 カーペット掃除はどのようにしているんですか?
うちもケルヒャー持ちだけど、かけた後の湿気がどのくらいで抜けるのかとか
8畳の居間にテレビやオーディオ、ゲーム機その他が多数あるから
水蒸気の影響が怖くていまだにカーペットに手が出せなくて。
582580:2009/10/13(火) 22:59:04 ID:QgfnzSdr0
カーペット掃除した後は必ず除湿機稼動させてます。
というか湿度計を毎日見ていて、必要であれば加湿か除湿している。

除湿機持っていないのであれば、冬季の乾燥した日にすると
良いかもしれないです。
カーペット、本当にサッパリするよ〜。
583可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:16:48 ID:gZreBecJO
町田貞子さんの「常識以前でございますが」もAmazonマ-ケットプライスで購入してしまいました。
この本はまだ荒い感もあり、やっぱ家事ノ-ト最強だけど、読むだけで生活や家事が楽しみになってくる。実行しなくちゃ!
夏にカ-テン洗い損ねた私・・この貴重な気候、利用させてもらいます!!
個人的にはシャキのお弁当朝食下準備も知りたいです。
月曜は張り切って起きられるんだけど、週の後半夜準備せず早起きで済まそうとすると
起きられず粗食というか粗末というか。。
584可愛い奥様:2009/10/14(水) 01:07:14 ID:mcTVpzMtP
図書館に無い…>家事ノート

文庫版もあるみたいだし、ここでよく目にするタイトルだから
買って損はないかな?

このスレ見るのもいいけど、家事本読むと
何かやらなきゃ!って気分になってイイ。
今、一番動きやすい季節だし今のうちに
サボリがちの家事色々を習慣づけなくてはw
585可愛い奥様:2009/10/14(水) 01:32:21 ID:tuXkQulrO
>>584
親子二代で読んでます >家事ノート
それぞれ生活スタイルが違うし時代が異なるので必ずしも自分には当て嵌まりませんが、ほっこりではない「毎日丁寧に」暮らす町田さんの考えが好き
朝の身支度や毎晩寝る前にキッチンを熱いお湯で拭きあげるくだりは読む度にワクワクする
個人的には繰り返し読める一冊だと思います
586可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:08:14 ID:RKqgCntX0
>>579
そうですか、ありがとうございました。
たしかにスポンジやブラシのほうがよく落ちそうですよね。
ブラインドの掃除にもいつも苦労してるんですが、これにはいいのかな?
あと、スチームバギーというのが少し安くてありますよね。
少し出力?が低いようだけど、どうなんだろう。
う〜ん、迷ってしまう。
587可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:47:56 ID:eZRYcX1K0
ここも参考にドゾー
【シャーク】スチームモップってどうよ?【H2O】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246082911/l50
588可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:04:38 ID:JiLwDBoSO
>>584
割と小さな本屋さんにも文庫版あるから手にとってみるといいよ。
新婚の頃これは!と思って奮発?で「続・家事ノ-ト」とともに購入。
私も最初はこれは昔のことだから~なんて流し読みもした部分もありましたが
最近は実行したいとこ線引いたりメモってさらにモチup本にさせてもらってます。
定期的に手に取りたい本でブクオフ行きにはさせれんかんじです。
この本みると大家族も憧れたりね。うちは核家族でそれはそれで楽しくやってるけどさ。
589可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:32:08 ID:J/12zivV0
>>587
ありがとうございます。
590可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:33:30 ID:FK0Vp+bf0
町田貞子の家事ノートはブックオフだったら大抵どこにでもあるよw

探す場所は棚の上に「105円」とついてるコーナーで、
五十音順の終わった隣に出版社別に並んでる中から「知的生き方文庫」
を探す。文庫の背の上部が緑ぽい色、タイトル部分は白だったりピンクだったりする
一画があるはず。小説などが著者別五十音順に並んでるとこには大抵置いてない。

キジョ板のカレンスレは落ちちゃったけど小学館文庫のカレン本も発見率高しw
591可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:40:35 ID:yJsMow5R0
町田貞子さんの本は、私も保存版です。
紙も黄色くなってきたけど、つどあるごとに読み返します。
家事や子育てっていいものだなーって思えるし、家庭の温かさをかんじて、
こっちも温かい気持ちになれるし、そうしなくちゃいけないなって思えます。

この本を読んだとき、もう一度結婚生活を最初からやり直したいって思ったよw
592可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:15:06 ID:J/12zivV0
町田貞子さんというカリスマがいるのか〜。
今度、探してみよう。

私は同じ貞子さんですが沢村貞子さんの本が大好きです。
家事のことが多く書いてありますが、こちらも今読んでも全然古臭さを感じません。
593可愛い奥様:2009/10/14(水) 13:41:02 ID:XzWF4JHg0
私も町田さんの本、保存版にしているよ。
家事やる気ないときに読むと、モチベーションあがる。
あまりにもダラ過ぎてどうしようもなかったけど生まれ変わる
きっかけになったw
収納となんでも磨くの趣味になった。町田さんには感謝してる。

でも子供5人もいて、7年毎に家をリフォームするなんて
すごくない?裕福な家庭じゃないとなかなかできないよね。
594可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:15:19 ID:mcTVpzMtP
>>590
あああ、ブックオフの存在を忘れてたw
でも楽天のポイントで買ったからいっか。
大絶賛過ぎてwktkが止まらないwww
早く届かないかな〜



595可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:50:13 ID:srrxNNQ50
裕福だったのかな?
リフォームの為にしっかり積み立てしてたイメージがあった。
596可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:28:17 ID:6vRyN9Ws0
さっそく家事ノート買って読んでみてるけど
案の定、私にはレベル高すぎでちょっと参ってるw

父が研究員で母は教師って時点で、もう、世界が違うというか何というか・・・
しかもあの時代でって、超上流階級の人ですよね
597可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:40:49 ID:TmMhSFja0
こっそり自慢
生町田貞子先生に会ったことがあるよw
598可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:15:55 ID:khuCy8Ah0
>596
おばあさまが某藩の士族か何かですよw
旦那様も、戦前に満州支社に一家転勤てそれなりの規模の会社で出世頭のはず。

しかしそんな事よりすごいのは、
「昔の人は(戦争や物のない時代に苦労したから)物が捨てられないのは仕方ない」
という固定観念というか言い訳を粉砕してくれることだと思う。

関東大震災や終戦直前の満州からの引き揚げを体験したお人から
「本当に大切なものは何か、決断を間違えちゃいけない」
なんて言われたら、溜め込み汚屋敷の言い訳に年齢は使えないと思った。
599可愛い奥様:2009/10/14(水) 19:24:02 ID:JiLwDBoSO
>>597 裏山!
確かによい家柄だけど満州行って引き上げて戦災受けて
旦那さまもたまたま地頭よくて後から会社の薦めとかで大学行けたとかで苦労もしているはず。
「娘に伝えたいこと」?だっけ。では、義父が病弱で一家の借金ひとりで返していたご主人様助けようと19で嫁いだとか書いてあったよ。
600可愛い奥様:2009/10/15(木) 11:19:02 ID:ijAa+tla0
宮尾登美子か幸田文のスレかと思ったw
露伴の雑巾がけの訓練の下りを思い出したから本探しがてら雑巾がけしようかな。

最近腱鞘炎気味で、シボリが甘くて困ってたけど
GSみたいに洗濯機で脱水かけたら使いやすくて病み付きに。
キレイ目の雑巾限定にしてるけど。
601可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:46:27 ID:qw0tQPgD0
みなさん、ふきんの分類はどのようにしていますか
うちは、食器拭き用、台拭き用、テーブル用、ガスコンロ用、シンク内を拭くよう
に分けているのですが、ちょっと疲れてきました。
軽く潔癖症で…
602可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:50:33 ID:uB5GEhcb0
>>600
幸田文はシャキの見本みたいな人だけど、
こういう人が親戚とか義母だったらすごくこわそう。
当人も「雀の手帖」でお手伝いさんに一緒に台所で働いてると
圧迫感を感じると言われたと書いてたし。
603可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:57:04 ID:0eHBAwlp0
>>601
確かにそこまで分ける意味がないような・・・

私は食器用、テーブル用、台拭き用だけ
食器用は別格だけど、それ以外は
テーブル用→台拭き用→使い捨て用、とくたびれ具合によって格下げして行くw
604可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:58:14 ID:5fWdF+TxP
・食器拭き めったに使わないけど
・台拭き&食事中ちょっと手を拭く用
・ガスコンロシンク兼用

3種類
605可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:30:08 ID:UMgegiOh0
台拭き・テーブル兼用の1枚しか持ってないなぁ。
ガスコンロは汚れるから、キッチンペーパー。
食事中ちょっと手を拭くのはティッシュ。
食器拭きは無し。(皿を食洗機から出して濡れてたら、一時置き場で乾燥。)
シンク拭きも無し。(シンク洗ったら熱湯消毒して、乾燥。)
606可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:32:40 ID:O+bLHPah0
>>601
シンク周りは布巾ではすぐビショビショになるので、専用のタオルを用意していれば楽ですよ。
タオル掛けに掛けておけば乾くしすぐに使えます。
607可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:40:57 ID:ijAa+tla0
>>602
コワイよね〜。
「台所のおと」に包丁使いの音で心が読める描写とかあるしさ…gkbr

布巾話だけど、自分は普段ガスコンロとシンクは布を使わないです。
コンロはペーパーで、シンクはスポンジで水分を取った後、アルコールスプレー
608可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:50:32 ID:DJ/6rtU10
>>601
フキン一切使ってないです。
キッチンペーパー使用。
ごしごし拭く時は、タオルで作ったウエスで。
609可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:54:29 ID:CFAAznWo0
台拭きって食卓、つまりテーブル拭きのことじゃないの!?
と思わず辞書を引いてしまったではないですかw

うちは
食器・包丁・まな板用
テーブル(食卓)用
IH調理器から調理台からシンクまで一続き用

それに手を拭くタオルでした。
全部食器棚やシンク下収納の、引き出しの取っ手に引っ掛けてる景観無視でサーセンw
610可愛い奥様:2009/10/15(木) 14:00:45 ID:0eHBAwlp0
>>609
一応分けるためにそう書いたけど、確かにテーブル拭きのことも台拭きって言うw

台拭き=レンジ周り拭き、のつもり
611可愛い奥様:2009/10/15(木) 15:09:02 ID:O+bLHPah0
キッチンペーパーでシンクを拭くって結構驚きましたが、普通なんでしょうか?
それとも最新のシステムキッチンかなにかは、あまり水がつかないとか?
(うちは20年以上前のキッチンです)
貧乏というか貧乏性なのでキッチンペーパーは滅多に使いません。(使えません)
ティッシュや家族が習字を書いた後の半紙を使ってます。
612可愛い奥様:2009/10/15(木) 15:28:21 ID:kDSW+NiGP
洗えるキッチンペーパーを1日1枚色んな場所に使って
最後にシンク拭いてポイ、なのかと勝手に想像してみた。

普通のキッチンペーパーでも、もったいないといえばもったいないが
コスト的にはたいしたこと無いような…

613可愛い奥様:2009/10/15(木) 15:52:52 ID:ijAa+tla0
そうだね…
イオンの例の中国製詰め換えティッシュで計算すると
188円で4パック入り(150組×4)で、1組=0.3円か。
普通のキッチンペーパーが1枚約0.8円だったから
ティッシュ2〜3枚≒キチンペーパー1枚ってとこ?

アフォなんで計算違ってたらスマソ
614可愛い奥様:2009/10/15(木) 16:00:58 ID:td5dCS9x0
>>611
ううん、うちは普通のキッチンペーパー。
100均で2ロール入りを買うのが多い。
ふきん代わりにジャンジャン使う。

シンク用スポンジで洗って流したあと、キッチンペーパーでざっと拭いて、
キッチンワイプで、最後のふき取りをします。
615可愛い奥様:2009/10/15(木) 16:09:46 ID:lMRGc6tFP
私もキッチンペーパーにもったいない感じを捨てられない。
あんまり使えない。
616可愛い奥様:2009/10/15(木) 16:11:15 ID:5fWdF+TxP
ティッシュはガンガン使うがキッチンペーパーはなんとなく罪悪感
617可愛い奥様:2009/10/15(木) 16:34:55 ID:DJ/6rtU10
キッチンペーパーは太いのが4ロール入ってて280円くらいかな。
調理中も数枚使うし、後片付けでも数枚使うけど
月に1ロールも消費してないはず。

私の場合は、何枚もフキンを使い分けて洗って干したりというのが面倒なのと
どうも濡らした布製品を台所に置きたくないってのが理由です。
618可愛い奥様:2009/10/15(木) 17:00:01 ID:Gf6voT700
>>617
雑菌との戦いを考えると、使い棄てられるほうが、いいなぁと思ってしまった。
過剰な殺菌も良くないんだろうけど、気になりだすと気になるんだよね
619可愛い奥様:2009/10/15(木) 20:35:40 ID:ViWaGW8LO
私も布巾きらいでキッチンペーパーだけど、安いよ。
4つで128円くらいだし激安なとこで98円

汚れたお皿やフライパンもキッチンペーパーで拭いて洗うし
コンロも床も全部キッチンペーパー
もったいないって意見にびっくりしたけど、みんなのとこは
高いんだね
620可愛い奥様:2009/10/15(木) 20:49:48 ID:CFAAznWo0
もったいないって、感覚的なものもあるからねー
使い捨てとか、人によっては機械に頼る事への罪悪感みたいな?
厳密に、布巾を洗う水道代だの洗う労力だのを換算して
使い捨てコストと比較したわけじゃないと思うよ。

他の人の意見を聞いて、感覚を切り替えられればそれでよし、
無理なら、すっきり気持ちよく過ごせる方を優先しちゃえばいいと思う。

という自分はキッチンペーパー(粗品が山積みで買ったことない)も
ウェスも使うし布巾も使います。その時の気分や手近にあった方で、適当にw
621可愛い奥様:2009/10/15(木) 21:01:44 ID:0eHBAwlp0
エコ、という観点から言うとどうなんだろ
622可愛い奥様:2009/10/15(木) 21:09:12 ID:1bE14By00
うちは布雑巾やフキンだけだけど、紙より特別エコだとかは思わないな。
それを洗う分、洗剤も水もじゃーじゃー使うから。
623可愛い奥様:2009/10/15(木) 21:25:38 ID:CFAAznWo0
エコって思い詰めすぎると
もう人類の存在そのものがエコに反してるってとこまでいっちゃうからなー
ほどほどに清潔が保ててて常識的な量のゴミや水道光熱費でおさまってるなら
どっちのやり方も一長一短てとこなんでは?
624611:2009/10/15(木) 22:43:30 ID:pt51FUIZ0
私は滅多に今、買い物に行かないのでわからないのいですが、キッチンペーパーって
以前よりかなり安くなってるようですね。
625可愛い奥様:2009/10/16(金) 00:34:08 ID:YI9i5+su0
スギ薬局(s-unique)のキッチンペーパーが、幅が少し狭く、
カット線が、通常の半分のサイズで入ってる。
ちょこっとずつ切って使えるから、地味に便利。
うちがペーパーを使うときって、意外とあのサイズいらないのよね。
ちょこっとだけこぼしたもの拭くとか、洗ったプチトマト拭くとか…
626可愛い奥様:2009/10/16(金) 01:05:08 ID:ASQaPeHaP
>>625
私もそれ使っている。
キッチンペーパーを使うのはもったいない派の私でも
抵抗なく使えるサイズだ。
627可愛い奥様:2009/10/16(金) 04:28:32 ID:AlfeIHuD0
キッチンペーパー話に便乗。
皆さんはキッチンペーパーホルダーって使ってますか?
あらかじめ箱に入っているものではなく、
トイレットペーパーの大きなヤツみたいなもの用に、
立てる形や引っ掛ける形がありますよね。
私はキッチンにモノが出しっぱなしになっていると嫌なので、
ホルダーは使わず、戸棚にそのまましまっているのですが、
なんとなくピシッとしない・・・。
シャキ奥様はどうなさってるのでしょう?
628可愛い奥様:2009/10/16(金) 06:30:22 ID:Of+wuu/x0
ふきん、だいふき、ぞうきんetc。
それぞれどのくらい使用しますか?
ふきん・半年
だいふき・半年
ぞうきん・1年
の我が家は不潔すぎますか?
どれも使用後は軽く水洗いして、洗濯機にほうりこんじゃいます。
629可愛い奥様:2009/10/16(金) 08:03:50 ID:yuRrMIl50
>>627
ニトリで買った冷蔵庫のサイドに磁石でくっつけるタイプのものを
使用しています。場所取らなくていいですよ。

>>628
漂白剤で殺菌とかはしてないですか?
630可愛い奥様:2009/10/16(金) 08:30:30 ID:jHhEQ0Bw0
>627
ティッシュ同様大判のハンカチで包んでる。

エアコン掃除について知恵をお借りしたいのですが…
業者のクリーニングを頼もうと思っています。
・今まで頼んでなかったけど今後は年一回のペースで頼む
・夏の除湿しか使わない。冬季はホコリ避け掛けて未使用
・夏季は自分で適当に掃除
・機械のセルフ掃除機能は無し(7年前の機種)

この条件の場合、頼むのはいつがよいでしょうか?
夏の使い始める前?夏の終わり?その他?
631可愛い奥様:2009/10/16(金) 09:22:16 ID:nueIXdVR0
>627 うちも冷蔵庫の横に磁石でとめるホルダー。スーパーで買った
ラップとホイルも収納できる
632可愛い奥様:2009/10/16(金) 09:49:57 ID:AIHgd1ad0
>>627
うちも冷蔵庫にくっつける磁石タイプのを利用。
カウンターからみえないからいいかと思って。
>>631さんと同じく、ラップも収納できるやつです。
便利だよ。
633可愛い奥様:2009/10/16(金) 10:15:38 ID:Jhc9N6Z30
>>630
昔、空調設備の会社で働いていました。
春と秋のエアコンを使わない時期がお勧めです。
この条件でしたら4月か5月がいいと思います。
4月5月はエアコンの修理依頼や工事も少ないので
クリーニングのキャンペーンを通常よりも安くやっている会社も多いです。
634可愛い奥様:2009/10/16(金) 11:46:51 ID:lTR6kxzq0
>627
うちはキッチンボードとかダイニングボードって言うのかな?
こういう感じの
ttps://www.dinos.co.jp/defaultMall/images/goods/NL2/0010/main/NA6844l1.jpg
オープンスペースに電子レンジとトースターを並べて置いてて、
トースターの上の奥の壁に吸盤タイプのホルダーくっつけてます。
IH調理器と背中合わせの配置なんで、振り向けばそこにペーパー。
635可愛い奥様:2009/10/16(金) 12:05:08 ID:ymVN1d1N0
>>628
食器用布巾 1ヵ月
台ふき・スポンジ 2週間
雑巾 ウエスなので使い捨て
636601:2009/10/16(金) 12:19:06 ID:SdC/3EUS0
みなさんたくさんレスありがとうございました。
どれもとても参考になりました!
ちょっと分けすぎだったなぁと思いました。
これからは、食器拭き・テーブル&台拭き コンロ&シンク
に分けようと思います。
コンロ&シンク兼用はちょっと気になるけど、綺麗にした後のシンクだから大丈夫よね?

これでスッキリしそうです。
ありがとうございました。
637可愛い奥様:2009/10/16(金) 14:55:16 ID:Z99e+JsJO
皆様、壁紙(普通のクロス)に付いた長年のしみ、汚れはどうやって落としてらっしゃいますか。 シャキ奥様方は その都度きれいにしてるでしょうが。 だら奥の侵入お許しください
638可愛い奥様:2009/10/16(金) 15:05:47 ID:JxHYiYxKO
シャキ奥のみなさまは1回にだす普通ゴミの量はどれくらいですか?
うちは、火、金収集なのですが、火曜日がいつも45リットル2袋くらいで
金曜日が45リットル1袋です。1歳児のおむつ含。
多いかなと思いつつ毎回なんやかんやで出てしまうゴミ・・・
639可愛い奥様:2009/10/16(金) 15:45:37 ID:5nvfsXCE0
家は二人暮しで、1回15リットル分位かな。
市のほうで分別のルールが細分化されてから、かなり減った気がする。
中身はティッシュや生ごみ、汚れたラップとか。
綺麗なラップや洗った納豆容器なんかは容器包装プラスチックごみとして収集される。
結構、市町村の分別方法で量が変わりそうだよね。
640可愛い奥様:2009/10/16(金) 17:11:20 ID:yuRrMIl50
>>637
シャキ奥に色々学ぼうぜ!ってスレなので、基本ダラさん入室可だと思うよw
そんな恐縮なさらず。
賃貸住みなので壁のシミがきになるほど長いこと同じ場所に住んでないから
分からないけれど、どういった類のシミなんだろ?
キッチンとかかな。喫煙者はおうちにおられますか?
641627:2009/10/16(金) 18:24:59 ID:SjmNJjaD0
キッチンペーパーの収納について伺った者です。
タテ型を使っていらっしゃる方はいないようですね。
海外住みなので、帰国した時にニトリへ行ってみますね。
ありがとうございました。

642可愛い奥様:2009/10/16(金) 18:54:03 ID:lTR6kxzq0
>638
>639さんの言う通り、分別で変わってくると思う。
うちも火・金が可燃ゴミですが、夫婦2人で3食自炊、30リットル1袋に
家中のゴミ箱から集めてまだ余る。(小)が30リットルなので勿体ない。
15リットルの指定袋を作ってくれないだろうか>自治体

プラ容器とトレイ/紙容器包装紙/ペットボトル/空き缶空き瓶/不燃ゴミ/資源ゴミ は
それぞれ別の日かスーパーなどの回収拠点です。
プラ容器はハサミで解体すると1袋にかなり入るw

あと、近所の義実家では庭の雑草や落とした小枝に枯れ葉、
仏壇や玄関の花に神棚の榊などが毎回45リットル1袋くらい出てます。
643可愛い奥様:2009/10/16(金) 19:10:03 ID:Z99e+JsJO
>>640
ありがとうございます!喫煙は換気扇の下です、壁紙の汚れは黄色いしみが点々で14年間の汚れです。油汚れ用のマジックリンを壁の汚れに使うと良いと前テレビで見た気が、、、油汚れじゃなくともマジックリンを壁の汚れに使ってられる方いらっしゃいます?
644可愛い奥様:2009/10/16(金) 19:16:28 ID:TOpobK9HP
換気扇の下で喫煙すんのやめてほしい
ベランダ喫煙と変わらないぐらい迷惑。
清浄機でも回して自分の家の中で完結してほしい。

すごい迷惑。
645可愛い奥様:2009/10/16(金) 19:31:59 ID:4s7daHObP
>>643
壁紙じゃなくて布地のアコーディオンカーテンに使ったんだけど
セスキスプレーしたら以前の住人がつけた全体的についてた茶色のシミ(多分ヤニ)
面白いように消えたよ
ドラッグストアで重曹の隣とかに置いてるセスキ炭酸ソーダってかいてるやつ
2度ぶきいらないしマジッリンより扱いが楽で個人的には効果同じだと思った
646可愛い奥様:2009/10/16(金) 20:10:51 ID:jHhEQ0Bw0
>633
お返事ありがとうございます。
4,5月頃という事は「これから除湿使うぞーっ」て時期の直前に掃除が有効ってことですね!
お得な業者探してみます。
647可愛い奥様:2009/10/16(金) 20:57:03 ID:dJZODCXxP
>>644
それって無理がない?
うんことかどうすんの?
648可愛い奥様:2009/10/16(金) 21:52:42 ID:yuRrMIl50
>>647
だね。揚げ油の臭いや、風呂場のシャンプーの香りとか・・・
言い出したらキリなさそ。
嫌だったら禁煙物件に住めばいいんじゃない?
って戸建ての話だったら、それ以外にもお隣さんなんて
支えあい&お互い様なんだから仲良く汁って感じだけど。

649可愛い奥様:2009/10/16(金) 22:29:56 ID:lTR6kxzq0
敷地の関係で、たまたま洗濯物のすぐそばで
隣人が煙草吸うとか芋焼くとか焼き肉屋が新築開店して換気扇できたとかだったら
確かに腹は立つかもしれないw
650可愛い奥様:2009/10/16(金) 22:42:44 ID:Of+wuu/x0
>>635
台ふきやスポンジは2週間で捨てちゃうんだ。
勉強になった。スポンジってフライパン洗ってるとすぐ黒くなるから
我慢して黒いのを使ってたんだけど、今度から捨てよっと。

布巾も1ヶ月で捨てるんだね。なんかもったいない気がするけど、
(漂白したら使えそうだから)友達の家の布巾はいつも真っ白だから
みんなこのくらいで捨ててるのかもしれないなー。
651可愛い奥様:2009/10/16(金) 23:40:11 ID:xdtPbVXQ0
台布巾やスポンジ毎日漂白してないの?
652可愛い奥様:2009/10/16(金) 23:44:57 ID:ELEe/BwV0
>>650
スコッチブライトを使っているけどフライパンを洗っても黒くならないよ。
むしろ長持ちしすぎて捨て時を見失うw
白スポンジとかだと長持ちしないのかな。
布巾類は物によるのでは。
うちは漂白でボロボロになったら捨てる。
653可愛い奥様:2009/10/17(土) 03:14:09 ID:oeQUJjlDO
>>645
ありがとうございます!早速使って見ます。煙草は主人が換気扇で吸うのですが隣家とは大分離れているので迷惑はかけてないと。
壁の汚れは多分長年のカビの染みだと思います。黄色点々、ではそのサッカとやら使って見ます、ありがとうございます。
654可愛い奥様:2009/10/17(土) 03:16:14 ID:oeQUJjlDO
↑ サッカじゃなくセスキでしたm(_ _)m
655可愛い奥様:2009/10/17(土) 08:53:42 ID:EFdYdw3z0
>>650
スポンジは半分に切って使ってる。
そうすると、2週間+2週間使える。
スポンジは小さいほうが使いやすいので。
656可愛い奥様:2009/10/17(土) 11:41:40 ID:XDMp5eyj0
油ものや汚れのひどいものは、まずクレンザーをかけて手である程度こすって綺麗にしてその後、油もの用のスポンジで洗う。
ティッシュをスポンジ代わりにすることも多い。(ティッシュは濡れても結構丈夫)

綺麗なスポンジで洗うのはお茶碗とか湯のみとか、そういう汚れの少ないのだけ。
657可愛い奥様:2009/10/17(土) 11:54:35 ID:jYOjKFg60
台ふきんもスポンジも消毒しない。
台ふきんはよくゆすいだら洗濯機。(他の洗濯物と一緒)

スポンジは夜使い終わったらよくすすいで絞ってつるしておく。
次の日はまだ乾いてないのでもう一つのスポンジを使う。(交互に使ってる)

この方式でふきんもスポンジも何ヶ月も使ってる。
まな板は消毒するんだけど。うちって汚いのかなー
遊びに来たくない感じ?w
658可愛い奥様:2009/10/17(土) 12:02:24 ID:upiIXKliP
>>657
うちもそんな感じだよ。
台ふきんをたまに消毒するくらい。
ボアのを使ってるので洗濯機は入れないけど。
それこそ洗濯の回数と一緒で
感じ方の違いじゃないかな。
自分で納得できればいいと思ってる。
659可愛い奥様:2009/10/17(土) 16:24:06 ID:3pl6ExyR0
布巾を洗濯されてる方が多いみたいですが、下着や服、バスタオルなんかと一緒に洗うのが抵抗あります。
洗濯派の方は何と一緒に洗濯されてますか?
660可愛い奥様:2009/10/17(土) 16:32:36 ID:KJhEs8Es0
>>659
タオルと一緒にまわしている。
抵抗あるのはどっちなの。タオルが汚いから?台ふきんが汚いから?
661可愛い奥様:2009/10/17(土) 17:11:44 ID:3pl6ExyR0
下着とタオルを一緒に洗濯しているので、布巾も一緒にというのに抵抗が。
同じ理由でキッチンの手拭タオルも持て余してます。
662可愛い奥様:2009/10/17(土) 17:16:46 ID:sDPU1G4G0
下着と台拭きは下洗いをして、みんなまとめて洗たく機洗いがよい!

…が、理想なんだけどダラなんでやりきれない。
もやもやしながら下洗いなしで全部まとめて洗たく機洗いorz
靴下のひどいドロはさすがに下洗いするが、軽いとそのまま。
663可愛い奥様:2009/10/17(土) 17:36:31 ID:UCv/OKIgO
夜にお湯を沸かして→家族にお茶出し→残りの湯でキッチン周りを拭く
余ったお湯で粉石鹸を溶かして布巾類を浸しておく
朝 その水ごと布巾、台布巾、手拭きタオル、エプロン、ランチョンマット等を入れて洗濯機回す
洗濯ハンガーも台所周りは専用にしてる
その後他の物を洗濯機で洗う
あんまり分ける意味ないかも知れないけど、なんとなく習慣になってる
664可愛い奥様:2009/10/17(土) 19:57:40 ID:9GcvBdCh0
食器用の布巾と台拭きは、熱湯消毒で手洗いしてる
洗濯機っていう意識なかったなあ
665可愛い奥様:2009/10/17(土) 20:25:31 ID:BhIyoPzGO
スポンジは洗ったあとによく絞ってレンジでチン、

ってアンシアで見たので
台布巾とスポンジをチンしてる。
666可愛い奥様:2009/10/17(土) 20:58:03 ID:jYOjKFg60
みんないろいろだね。勉強になる。

ところでキッチンやリビングの床を拭いたぞうきんを台所のシンクで
洗うのってすごく汚い?お姑さんはイヤみたいなんだけど、
私はお皿がシンクになければやっちゃう。
667可愛い奥様:2009/10/17(土) 21:03:00 ID:dGqhRw9c0
前は洗ってたけどもうやってない。

「台所で歯磨きしないで、細菌がつくから」みたいな感じで、
誰かが書いてたのを見て、雑巾も同じだなと思って。

バケツがわりにキッチンのお鍋に水をためて雑巾をすすぐのが
抵抗なければOKだと思う。
668666:2009/10/17(土) 22:54:31 ID:jYOjKFg60
えー!シンクでゆすぐのと鍋でゆすぐのが同じレベルって事?
鍋はありえないと思う・・
669可愛い奥様:2009/10/17(土) 22:58:53 ID:Fyv7Dqtr0
以前住んでた家が、洗面所がなくて風呂場も旧式でお湯がすぐには出なかったので
雑巾洗いも歯磨きも流しでやるしかなかった。
なのでお皿なんかがなければ、今でも流しで雑巾は洗える。
以前は毛染めするときなんかは流しで頭洗ってた。
それはさすがに今はできない。
670可愛い奥様:2009/10/17(土) 23:08:14 ID:9+W2iLgT0
鍋も流しも無い。
雑巾はお風呂の残り湯をバケツにくんで洗うか、風呂場もしくは洗面所でゆすぐ。
その後、風呂用マットと一緒にワイドハイター入れて洗濯機で洗う。
671可愛い奥様:2009/10/17(土) 23:24:39 ID:+Bz/11HbO
私なんてダラだけど洗面所あるのに歯ブラシ台所に置く母親ずっといやだった。
つまり親から備え付けられた清潔感に対する基準じゃないし、どこで組み立てられたんだろ-ね。

夫ともそこんとこの基準は割に合うほうだけど、ちょっとずれる面もあったり。
どっちかが清潔好き過ぎるってこっちゃなしに判別の部分が場合場合であれ?って。

布巾は漂白してから洗濯機突っ込みがいいと思いつつメンドクサで布巾だけで洗濯機回したりとダメっぷり発揮。
672可愛い奥様:2009/10/17(土) 23:29:43 ID:upiIXKliP
>>668
私も鍋とシンクは同じレベルとは思わないけど
お姑さんが嫌がるなら
やめてあげたらどうでしょう。
そこは譲ってもいいかと思う。
特にさしつかえることがなければ。
673可愛い奥様:2009/10/18(日) 06:04:18 ID:pK8Vmao20
シンクで足を洗う以上に汚いと思う。
お姑さんが嫌がるの分かるよ。
674可愛い奥様:2009/10/18(日) 06:37:23 ID:C0mwvUgB0
シンク=不浄な所って思ってたから雑巾もすすいでたし、
まずシンク自体を素手で触りたくなかったな。

旦那側が「芋や野菜を洗うところ、中に直におくところ」って感じだったので
消毒もしてびかびかにしておくように考えを改めたよ。
675可愛い奥様:2009/10/18(日) 07:25:47 ID:gxj03/JJO
奥様方はトイレ掃除はどうしてますか?
トイレトレを始めたばかりの子供♂がいるのですが、
不安定なので便座ににつかまってというか、手をおいて、
便器の裏(外側?)に足(ふくらはぎ)を絡めてしてます。
それを注意しても背も小さいし脚も短いので、足が床につかず、
ふくらはぎが便器の裏にくっついてしまいます。
子供がトイレに行った後、その便器についた脚で生活されるのが嫌で
ひどいとそのままお風呂に行ってシャワーで流す事もあります。
どうすれば、トイレを清潔にできるでしょうか?
ちなみに補助便座を使ってもあまり変わりありませんでした。
676可愛い奥様:2009/10/18(日) 08:55:34 ID:XvsueWA90
シンクで雑巾洗いはさすがに引いた・・
でも考えてみれば、洗面所で雑巾洗うのは最近平気になってる。
子供の頃は嫌だったのに、自分で掃除しだすとバケツの水、変えるのがいちいちめんどうになった。

清潔の基準って本当に色々なんだよね。
以前スーパーのお惣菜やに勤めていたとき、ものすごい潔癖症のおばさんがいたんだけど、
キュウリをいつもシンク用の亀の子たわしでゴシゴシゴシゴシ洗うんだよね。
それをビッチャレ(だらしない)と陰で言われていたもう一人のおばさんが
「あれ、汚いわよ」といつも陰で眉をひそめてた。
677可愛い奥様:2009/10/18(日) 09:22:12 ID:cp2OCvt60
>>675
踏み台?っていうのかな。
足を乗せる台を置いてやればいいじゃん。
それで解決しないのなら頻繁に便器を拭いて
気にしないようにするしかないんじゃないかな。
678可愛い奥様:2009/10/18(日) 10:52:36 ID:FClTxzY10
シンクで歯磨き・雑巾洗いは自分もしないな。
洗面所のボウルでの雑巾洗いはアリ。汚れた猫の足も洗ったりする。
洗ったあとにいつも磨いて消毒までするからかもしれないけど。

清潔不潔の基準ていうかボーダラインていうか、本当に人それぞれだよね。
だから別居の姑や、友人他、うわぁと思うことがあっても絶対に口にしないようにしてる。
逆に自分ではおkと思ってることでも、人によっては引かれるようなことをしてるかもだし。
679可愛い奥様:2009/10/18(日) 10:57:08 ID:FClTxzY10
連投ごめん。

そういえばお風呂で歯磨きする人もいるよね。って夫のことですがw
たまに温泉の洗い場なんかでもやってる人を見かける。
内心はやめてよーと思ってるけど、夫については我慢してる。
そのかわり、床・壁をシャワーで流してから入るけど。
でも温泉とか共用の場では絶対に使ったお湯が流れてこない洗い場に移動する。
どっちも同じ湯船に浸かるわけだから、所詮気分的なものだけど。
680可愛い奥様:2009/10/18(日) 14:23:36 ID:j3FiFpsx0
雑巾は使い捨てのウエスにすればいいじゃない。
台所関係の布は夜全部まとめてキッチンハイター入れて洗濯機。
681可愛い奥様:2009/10/18(日) 14:39:37 ID:yr6V7GLtP
シャキ奥ってホントすごいなぁ。
ちょっと考えを改めよう…と思ったダラな私w

とりあえず洗濯しても真っ白にならないフキンを
そろそろ捨てようと思ったw
682可愛い奥様:2009/10/18(日) 16:44:46 ID:PIqGrBfv0
>>675
自分が用を足す前に必ず簡単な拭き掃除をする。
流せるトイレシートで便座→便器の外→床とスリッパの裏の順。
一分かからない。しかも掃除したてのトイレで用足しできて爽快。
それだけでも一日に3回くらいは掃除をすることになる。
683可愛い奥様:2009/10/18(日) 18:12:45 ID:57KSfr9B0
>682
それをするためには、
ギリギリで駆け込むようなことをせず
決まったリズムで余裕を持ってトイレに行く必要がありますね…
684可愛い奥様:2009/10/18(日) 21:31:24 ID:7Rjqglkm0
>>679
うちの母は歯医者で勧められたと言って浴槽につかりながら歯を磨いてた。
歯ぐきの血行が良くなってるので、それが一番効果的なんだって。
685可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:19:56 ID:15cPSiYK0
シンクでも洗面所でも雑巾を洗わない奥様はどこで洗うのでしょうか!?
最近、家を建てたんだけどそれまではマンション暮らしで
シンクか洗面所以外で雑巾を洗う場所がなかったので驚いているダラです。
686可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:42:37 ID:peUI2abU0
>>685
つバケツ
687可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:50:23 ID:SZ+5JTH80
雑巾を洗うのにバケツという発想がないことに驚愕・・
っつかバケツ以外、普通思いつかないと思うんだけど。
お米を洗剤で洗う人がいると聞いたときより驚いた・・・

>>685さん、あなたの家事工程を色々書き込んで欲しいです。
興味あります。
(気を悪くしたらごめんよw)
688可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:50:22 ID:vYzPxNy/0
スロップシンクつけた。
689可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:52:31 ID:SZ+5JTH80
あれ?
>>688のほうが、>>687より一秒早いよ。
690可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:53:32 ID:7wjU9/gG0
>>687
雑巾洗ったあとのバケツの水はどこに捨てるの?
洗面所に捨てるなら、洗面所で洗えばよさそうだし
お風呂に捨てるのはなんだか嫌だし、ベランダか庭?
691可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:54:52 ID:C0mwvUgB0
あー、でも最近は1枚をずっと使うなら「流水すすぎ」が推奨されてるんだよね。
貯め水だと雑巾がよけい汚れるからってことで。そのばあいはうちは洗面台だな。

何枚か一度に濡らして絞っておいて、汚れたらバケツにぽいぽい入れて
まとめて最後に洗うっての方が全体的には良さそう。
692可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:55:26 ID:4aHzPPjw0
バケツの水はトイレに流してたよ。
今はウェスを使い捨ててるから、しなくなったけど。
693可愛い奥様:2009/10/19(月) 00:04:36 ID:tVl5gpDp0
バケツは2個使いです。
汚い状態の雑巾を入れるのと、一回すすいだ状態の雑巾を入れるのとで。
汚れた水は、ベランダへ。
694可愛い奥様:2009/10/19(月) 00:45:55 ID:Gy4ZlSSO0
私はお風呂場でバケツで洗って、
汚れ水はお風呂の排水溝にそのまま流してる。
私はきれいな雑巾をどんどん使って1日に1度まとめて洗うので
流水すすぎはしないなー。
695可愛い奥様:2009/10/19(月) 03:31:00 ID:zzeuGDpP0
雑巾は汚れが酷そうなときは使い捨てのウエス
そうでもないときは洗面所です
洗面所は最後に重曹で掃除してアルコール消毒です。
床は毎日拭くから洗面所
台所も毎晩拭くけど
そこだけはカインズの業務用ふきんを使い捨てにして
調理台を拭いて床拭いて捨
洗面所には風呂とは別の専用の洗面器を置いている。
696可愛い奥様:2009/10/19(月) 04:32:38 ID:s/r/VyB80
う〜む、シャキ奥はやっぱりちょい潔癖なんだな。
すごいとは思うが、そこまでやらんでもとも思う。
697可愛い奥様:2009/10/19(月) 05:18:37 ID:UbAWWjcmO
>>696
『シャキ奥に学ぶスレ』で
話聞いて批判かよ〜
そりゃないぜ〜
698687:2009/10/19(月) 09:11:56 ID:gQx4Jzk00
>>690
お風呂の排水めがけて流してる。
いつも拭きあげてるような家の雑巾なら洗面所でもOKだと思う。

理想はやっぱり何枚も雑巾を用意しておいて汚れたものをまとめ洗いが効率的。
ここまでするような人なら、家事全般が合理的にシステム的にこなせてる人の率が高い。
699可愛い奥様:2009/10/19(月) 11:24:53 ID:jAwBVVEh0
>>688
スロップシンクいーなー。
700可愛い奥様:2009/10/19(月) 16:18:09 ID:Nev9CJlz0
小さい子もいることから、アレルギーではないのですがダニに関心があり
いろいろ調べています。
最近の寝具では、ダニを通過させない布団やらカバーが売られてますが
あれってどうなんでしょうね。逆を言えば、洗濯するときは水が中に入りにくい
イメージがありキレイにならないのではと思ってしまいます。
天気いい日は、毎日布団ほし(または布団乾燥機)、とりこんだあとは掃除機でホコリなどを吸い取って
ますが、それでも布団にはダニがいるんですよねー。
徹底的に排除したいんですが共存するしかないのかな。
和室も最近は気持ち悪くて、毎日ハウスダストセンサー付きの掃除機かけて拭き掃除もして風通しもよくしてるけど
ダニが潜んでいると思うと気持ちよく寝転べません。
正直、今すぐにでもフローリングに改装したいけど旦那に反対されてます。



701可愛い奥様:2009/10/19(月) 16:46:00 ID:r1YMmySM0
アレルギーだったら対策する必要あると思う。
うちの旦那が軽いダニアレルギーだけど、
うちは湿気をためないようにしてるのとこまめに掃除洗濯することで
今のところ大丈夫だよ。
布団に敷くタイプの除湿剤つかってます。
フローリングだからかな?
ダニからは逃れられないよ〜
みんなの顔にもいるんだもん。

702可愛い奥様:2009/10/19(月) 17:07:34 ID:Eb5kByaS0
清潔にして数を抑えつつ共存するしかないよね
それより700さんは、子育てなどでちょっとお疲れ気味なんじゃないかな?
そっちのほうが問題な気がする
703可愛い奥様:2009/10/19(月) 17:09:09 ID:Nev9CJlz0
「顔にもダニはいる」って旦那にも同じこと言われましたw
ダニって、0.3〜0.5mmくらいだから目視できるんですかね。
私、視力たぶん2.0あるからそのくらいなら見えそうですが。
これからもこまめに掃除洗濯がんばります。

今年は、カラっとした天気の日が少なくて嫌になってしまいますね。
704可愛い奥様:2009/10/19(月) 17:37:12 ID:Nev9CJlz0
>702
最近、出産したんですが、切迫早産で和室で寝たきり生活を2ヶ月くらいしました。
梅雨時で万年床にしていたからか、ダニにさされたっぽいのです。
とりあえずものすごい痒みでした。一緒にねてた上の子は無害で私だけ数カ所。
今までダニ被害にあったことはないから、最初は何が何だか分からなくて調べていると、
環境からしてもダニだろうと。皮膚科にいったら、乾燥肌による湿疹といわましたが
ちょっと納得してません。それ以来、ダニノイローゼになったところはあります。
フローリングも少しでもべたついてたり食べかすが落ちてると、駄目なんですよね。
今日は、上の子も風邪気味で家にいるからたまにはゆっくりしようと思ったけど
汚れを看過することができず、結局いつもどうり掃除してしまいました。
ついでに押し入れの衣装ケースもどけて拭き掃除。
2人目は、とても育てやすく育児自体はそれほど疲れないけど、昼ご飯食べる間も
なく掃除したりして疲れたりすることはあります。
うちは、完全分業なんで、旦那が家事育児を手伝うことはありません。
ダラダラ書いてごめんなさい。夕飯作りにいってきます。
705可愛い奥様:2009/10/19(月) 17:56:59 ID:R75aYpYH0
>>704
ダニにさされると「イタっ!」と蚊と違ってすぐにさされた事に気付くよ。
706可愛い奥様:2009/10/19(月) 18:08:04 ID:Eb5kByaS0
>>704
私も完全分業&出産後ノイローゼっぽくなったから、気になりました(一緒にしてごめんね)
無理しないで!って言っても今は無理かもしれないけど・・・せめてあまり気にしすぎないでね

友人宅がダニ屋敷で、そこはお邪魔する度に必ず数箇所刺された(滞在2時間くらいなのに)
たまたま食われたくらいのレベルなら、普通に掃除しておけば問題ないと思うよ。
毎回食われるならフローリングに張り替えないと根絶が難しいみたいだけど。
普通のダニ(無くすのは無理)は人を刺さなくて
普通のダニが増えすぎた時にそれを食う大きいダニが増えて、そっちが刺すんだよね。
(って知ってますよねすみません)
707可愛い奥様:2009/10/19(月) 19:28:12 ID:CW65qtmj0
>>704
目視できるよ。独身一人暮らしのとき、あまり掃除してなかったせいか
部屋を闊歩するまるまる太ったやつを見かけました。フローリングだったのにorz
708可愛い奥様:2009/10/19(月) 20:50:08 ID:xJTF85jNO
>>704
ダニ奥です!(w
少し上の方をロムると分かりますが、私も同じく切迫で、
私の場合は梅雨の時期に2ヶ月丸々家を空けたら大変な事に…
しかも、うちは真ん中の子がアレルギー持ちなので尚更ノイローゼで、
今日もお昼も食べずに天袋に入れっぱなしだったアルバムとか出して掃除してました。
明日は7回目の結婚記念日なのに片付けてた中にあった結婚写真達にもチャタテがいてorzです。
でも、この前、ここに住んで5年目にして初めてGが出て以来、
ダニやチャタテについては共存するしかないのかもしれないと少しずつ考えるようにしています。
害虫板にいくと色々対策とかありますよ。
でも、私みたいに余計ノイローゼになるかも…
709可愛い奥様:2009/10/19(月) 20:58:16 ID:xJTF85jNO
>>682
トイレ掃除をした後の手で、用を足し、拭くのでしょうか?
それとも一度出て手を洗ってから用を足すのですか?
後者ならトイレに行く時じゃなくてもいいし、
前者なら手が汚いような気がして嫌だし…
710可愛い奥様:2009/10/19(月) 21:48:21 ID:6i2dRcCx0
上のほうで出てた雑巾の話なんですが
シャキの奥様達は、水でぬらして固く絞った雑巾の
床拭き掃除をどのくらいの頻度でなさっているんですか?
毎日?クイックルワイパーではなくて雑巾がけなんですか?
711可愛い奥様:2009/10/19(月) 22:32:05 ID:Nev9CJlz0
704です。レスありがとうございます。
>706
安静生活以後にダニ被害はなく、とりあえずほっとしてます。
1人目の時は、慣れない育児に、両実家遠方、旦那多忙、乳腺つまって頻回授乳による
睡眠不足、食にうるさい旦那には、総菜レトルト切って混ぜるだけ料理は通用せず
手作り料理と弁当の毎日で息が詰まってた時はあります(疲れてたら外食はOKでした)。
今は、ここの先輩主婦ほどではないですが、主婦力も徐々にあがってきまして
キャパも増えたことからストレスを感じることは少なくなってます。
むしろ、料理や掃除を楽しめるくらいにあります。いかに効率よくやるか、考えながらやってます。

>707
目視できるんですね! ダニ見えない=そこにいない と思って少し安心して過ごせそうですw

>708
友よw ダニ大変でしたね。最近の家は高気密で換気されないのでダニが繁殖しやすいみたいです。
うちは、半年に1度のペースで小さいGが出ます。引っ越したその日に玄関先に大きなGがいたので
土地にすみついたやつがいるかもと思ってます。Gホイホイを所々設置してますが、
一度も捕れたことはなくアテにできないですね。友達やお客がきてるときにGが
出てきたらどうしようかと思います。今より掃除してなかった前のアパートでは一度も
でたことなかったのに。
害虫板のダニスレは、前によく覗いてましたw日本も亜熱帯化してるので
ますます害虫被害は増えそうに思います。こまめに掃除がんばりましょうね!

>710
小さい子がいるので、1Fはクイックルかモップ式雑巾で毎日拭いてます。
クイックルだけじゃ、こびりついた食べ物の汚れなどは落ちないので。
712可愛い奥様:2009/10/19(月) 22:38:54 ID:t2+oi1w10
スチームモップでががっとやれば、ダニも死ぬかしら。
でも逆に湿気そうでこわい。
でも欲しい。
713可愛い奥様:2009/10/19(月) 22:47:51 ID:LZCuea4x0
>>709
トイレシートの綺麗な部分を触って拭いているし、
それが気になるほどトイレが汚れていないので。
でもその辺の清潔観念?は人それぞれだからね。好きにすれば。

トイレの行く時というのはきっかけ付け。
決まった時間に何回も拭き掃除できる人はいつでも良いのでは。
714可愛い奥様:2009/10/19(月) 22:51:38 ID:Nev9CJlz0
スチームモップ買いましたw
これ、フローリングにも使えるように宣伝してますけど、要注意ですよ。
うちは、やりすぎたってのもあるかもですが、フローリングが白くなってしまいました。
ハウスメーカーに、聞いてから使った方がいいですね。
畳も使う予定でしたが、奥のほうまで湿ってダニ繁殖のパターンが怖くて結局つかってません。
ダニが死滅するという実験報告などあれば安心するんですけどね。
除菌効果に惹かれて買ってしまったけど、使わずじまいで場所だけとって後悔してます。
715可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:14:38 ID:3JnG+pl30
>>713
ウォシュレットはついてますか?
毎日取り外して掃除してるけど
裏は汚れてるよ
716可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:25:32 ID:LZCuea4x0
>>715
>>675に対してのレスが>>682なわけで。
それしか掃除してないとは言ってないですよw
717可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:34:24 ID:ahjz7XARO
シャキ奥様方は まさか洗濯機で雑巾を洗ったりしませんよね?いつもバケツで洗ってるけど手に湿疹&怪我で絞るのが辛い。けど洗濯機では抵抗が、、、
718可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:39:20 ID:PFKU7Jzw0
シャキじゃないけど洗ってます
洗剤と漂白剤に漬け込んだあと、水でざっと濯いで、
そのあと普通に洗濯機で。

手の問題なら手袋するといいよ。感覚が鈍くなってちょっと嫌だけど。
719可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:43:33 ID:Vc9Js7Qp0
バケツ下洗いしたら洗濯機で洗ってる
くたびれたタオルを使ってるからあまり抵抗なし

ドロドロに汚れるようなところは使い捨てのウェスで拭くし
720可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:44:05 ID:9TnzwS8uO
>>717
私は、手洗いでダメなくらいのは捨てる。だから数回で使い捨て。
洗濯機で洗うなんて考えたことなかった。
721可愛い奥様:2009/10/20(火) 00:00:39 ID:xE6sCNlQO
ダニ奥、もう見てないかな?

市販のスプレーで赤ちゃんがいても使える「ダニよけトマトパワー」というのが効きます。
絨毯、畳、布団に使えます。

あとはこれは気を付けてしてもらいたいのだけど、大丈夫そうな素材なら、絨毯、畳、布団にゆっくりですが焦げないようにアイロンをかけてから掃除機かけると、熱で死んだダニがいなくなり繁殖しにくくなります。

ダニはダニを餌にしたりするから、死骸もちゃんと吸い取らないと意味がないです。

布団干すくらいじゃダニは死なないので、布団は黒いゴミ袋に入れてベランダに置いておくか、または車の中に入れると熱で死にます。
真夏にはとても効果があります。
ゴミ袋から出したら掃除機かけて下さい。

虫に刺されたら重曹か塩を水に溶いて塗ると治りが早いです。
赤ちゃんの口に入っても安心なのでお試し下され。

ダニは人間のフケや皮膚、髪の毛やホコリを食べるので、絨毯や布団は掃除機だけじゃなくコロコロもプラスしてやるといいですよ。
722可愛い奥様:2009/10/20(火) 00:09:57 ID:MIgSP88vO
>>718〜 721
トンです、漂白剤つけてからなら洗濯機OKもしくは捨てる、ですね。ダニ奥ではないが勉強になったのでついでにありがとうございます
723可愛い奥様:2009/10/20(火) 00:42:39 ID:dmpW78qd0
>>704
ちょw皮膚科医がダニじゃなくて湿疹だって言ってるんだから信用しなよw
724可愛い奥様:2009/10/20(火) 02:41:31 ID:UqMnZtbN0
ダニ奥です。授乳で起きました。レスありがとです。
>721
天然忌避剤入りスプレーは畳に使ってます。うちのはユーカリ成分だったかな。
トマトもあるんですね〜見つけたらそれも試したいと思います。布団にはなんとなく抵抗があって使ってません。
絨毯はダニがいやなので使わないようにしました。ダニ取りマットを挟んで収納してます。
アイロンは目から鱗です。余裕あるときに実践してみます。畳は天日干し一度はやりたいんですけどね〜。
布団干しは、乾燥させるのと紫外線消毒、あとは表面のホコリを払う目的で干してました。
直接のダニ退治は、布団乾燥機でやってます。でもこれも片面やってる間に反対側に逃げるかと
思ったり。ダニはすばしっこいみたいです。
重層か塩水、知らなかったです。被害にあったときに試したかった。
強力作用のムヒアルファEXでやり過ごしましたが、それでも痒みがぶり返すんですよ。
フケもエサになるんですよね。なので枕も捨てました。低反発枕とかそばがら枕使ってましたが、
自分で洗えないし、そばがらは臭いでダニを引き寄せるときいたもので。テレビでバスタオルを
重ねて自分にあった高さにして寝るってのをやってたので、タオルケットを丸めて枕にしてます。
衛生的でいいかなと満足してます。
コロコロセット、丁度昨日の掃除で押し入れから出てきたので布団に使ってみます。






725可愛い奥様:2009/10/20(火) 02:43:09 ID:UqMnZtbN0
>723
湿疹にしては痒すぎるんですよね〜診察もすぐに終わってちゃんと見てもらってない
感じだったもので。
脇腹や足は既に瘢痕化してるのでダニなのか判断できないみたいです。
でも、ダニの存在を知ったおかげで前より掃除に身が入るようになったので結果的には
良かったのかもしれません。
ただ、シャキになればなるほど、汚れや掃除具合が他所でも気になるようになってしまい、
旅館の畳とかもちゃんと拭き掃除してるのか・・とか。畳の上でごろ寝、自分で掃除した後以外は
今はできそうにないです。

長文ごめんなさい、寝ます。




726可愛い奥様:2009/10/20(火) 08:30:33 ID:DNsTNVqpO
ダニ奥は皮膚科より心療内科に行きなさい。
煽りじゃなくてマジレスよ。
727可愛い奥様:2009/10/20(火) 13:28:29 ID:GEdTXjoD0
うちは家のダニがどれくらいいるか調べてもらった事あるよ。
ダニ、ハウスダストのアレルギー持ちが私と息子なので
毎日掃除はちゃんとやっていたから(オールフローリングだけど布団とかも調べる)
ほとんどいないレベルだった。
ダニ奥さんも一度調べてもらうと良いよ。
728可愛い奥様:2009/10/20(火) 14:14:37 ID:5YFIWSJc0
ここだったか別スレだったか、
シャキは快適に生活するための「手段」であって
快適な生活や他の何かを犠牲にしてでも達成するべき「目標」ではない、
みたいな。
729可愛い奥様:2009/10/20(火) 14:53:02 ID:MIgSP88vO
昨日のテレビで都会にネズミが最近増えて従来の日本どぶねずみじゃなく亜熱帯の熊ネズミ。それが運動能力が高く、新築にも住み付き、ダニを家の中に運んで来るんだと。
ダニに悩む人はネズミの存在も。
730可愛い奥様:2009/10/20(火) 16:22:39 ID:ZSmuIBACO
元祖ダニ奥ですw
>>727
うちも真ん中の子がアレ持ち、下の2ヶ月の子も首やら耳の周りやらがグチュグチュしだしたのでアレ持ちっぽいから調べたいです。
それで数が少なければノイローゼがマシになりそう。
どういう所で調べてもらえるんですか?

それから、ネズミの話に便乗で、チャタテをマダニだと思って害虫駆除課に電話した時に聞いたのは、
親指の先位の隙間があればネズミは出入りできるそうです。
そして、それ位小さいネズミなので走り回ってる音も聞こえなければ鳴き声も聞こえないし、
人が寝静まってからしか部屋には出て来ないし、朝日が出る前には帰って行くので気付かない事が多いとの事でした。
気になるようならネズミ取りを家に何ヵ所か仕掛けて2週間位様子をみてみるといいらしいです。
731可愛い奥様:2009/10/20(火) 18:35:23 ID:HSNOX8xg0
子供の頃家にカヤネズミ出たことが有るけど、
夜中に走り回るから、遊んでる音とかよく聞こえたよ。
カサカサ…→ズッ!ズザザザザ!(壁際を落ちて行く音)とかw

ネズミの場合は押し入れの隅や台所の隅などに、分かりやすく糞尿が残ってたり、
イモが齧られたり、それなりに形跡を残していく。
それが見当たらないならネズミは特に気にしなくていいんじゃないだろうか…
732可愛い奥様:2009/10/20(火) 23:19:55 ID:ufIivTwk0
>>710
亀レスだけど
毎日朝雑巾で床拭いてるよ。
そのために寝る前は床はすっきりさせてから寝る。
733可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:14:22 ID:OUzVkhb2O
ネズミの事を最初に書いた者だけど、新築に引っ越した若夫婦と赤が身体中ダニに噛まれ調べたら熊ネズミのシワザだと判明。都会でもそうだから田舎はもっと侮れないと思う。食物がかじられてなくとも熊ネズミはダニを撒き散らし去って行く。ネズミ話はすれ違いなんで逝きますノシ
734可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:27:16 ID:mhn74h7iO
赤もちのダニ奥はしばらくこのスレ見るの止めといたら…?
もちろんダニを甘くみちゃいけないけど、新しく刺されたりすることがないのであれば少し様子を見た方が良いんじゃないかな。
過敏になり過ぎてもストレスが溜まってしまうよ。
735可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:29:25 ID:itUglbch0
ネズミって、田舎よりも都会(というか繁華街?)の方が多いらしいよ。
冷暖房のせいで年中あたたかく、食べ物に困ることもないから。

736可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:33:20 ID:7TC9t7zV0
ダニ奥さん、新しく噛まれた所がなかったらもう気にするのやめなね。
普通に掃除してれば大丈夫だよ。
737可愛い奥様:2009/10/21(水) 01:01:25 ID:hO4StCKH0
>>730
元祖w
本家ダニ奥とか居そうだw

>>735
JRや地下鉄の線路とかに普通に見かけるね
エキナカが流行ってるけど、あれ見ちゃうとね…
エキナカで食事はしたくないわ
繁華街も同じだろうけど orz
738可愛い奥様:2009/10/21(水) 02:03:54 ID:B084zzeH0
710です
ダニ奥さんも732さんもレスありがとう
あと、自分もスチームモップ興味あったんですが
ダニに効くかは分からないんですね、もっと調べてみます。
739可愛い奥様:2009/10/21(水) 03:10:19 ID:9SX6Rtx+0
マイクロぞうきんってぽろぽろ繊維みたいのが落ちてくるのって仕様なのかしら?
100均一でかったんだけど、品質わるかったのかな?
740可愛い奥様:2009/10/21(水) 03:55:49 ID:nd7YWo1R0
>>739
それは100均仕様だと思うよ。
741可愛い奥様:2009/10/21(水) 07:14:47 ID:s1Zfi/SiO
プラゴミが多くて回収日前はいつもふたが閉まらない。
シャキ奥のトメがやるのを観察していたら
プラ専用鋏を持っていて、洗うはしから小さくカット。
厚めのプラは熱湯をかけて縮めていた。
うわーマンドクセ!と思ってしまった自分は
シャキ奥への道のりがまだまだ遠そうだorz
とりあえずペットボトル工作用はさみというものを探しに行ってくる。
742可愛い奥様:2009/10/21(水) 08:24:56 ID:mhn74h7iO
>>741私はそろそろ入らなくなってきたなーって頃にまとめてハサミで切るよ。
あふれそうになってても、切り刻むと3分の1の量になるんだよね
どんだけかさ張ってるんだか!っていつも思う。
ゴミが出る度は私もちょっと面倒だねー

資源ゴミを市役所で回収するようになったのでだいぶ助かってるけど。
いつでも捨てられるからゴミも貯まらないし置場所もスッキリ。

743可愛い奥様:2009/10/21(水) 08:31:53 ID:L1tGZk7N0
ブラゴミは燃えるゴミに出したほうがエコなんだけどね。
高熱焼却炉に限っての話だけど。
744可愛い奥様:2009/10/21(水) 08:51:29 ID:hO4StCKH0
>>743
分別して回収したものの一部を燃やしてるって聞いてから
熱心に分けてないな
745可愛い奥様:2009/10/21(水) 08:56:23 ID:7/HVFI3f0
可燃ゴミのゴミ袋が10枚で500円するから、プラゴミは極力プラゴミで捨ててる。
熱湯かけて縮ませるって考えつかなかったわ。
746可愛い奥様:2009/10/21(水) 10:08:41 ID:PyRPIqZx0
>>745
高い〜 
それは是非ともプラゴミで棄てたいよね・・・
地域によってゴミ袋って値段の幅があるんだなぁ。
うちの方は45L 20枚で200円ぐらい。
747可愛い奥様:2009/10/21(水) 10:28:35 ID:KuN8Erm70
スッキリスレで五徳を毎回洗うのは常識っぽいのを知って
衝撃を受けたダラ…。うちのガスコンロ汚すぎorz
748可愛い奥様:2009/10/21(水) 11:59:28 ID:qwxW63kN0
毎回洗う方が結局は楽とわかっててもめんどくさいよねw
あの無駄な凹凸がなければなぁ。
食洗機があれば実行できそうだけど。
749可愛い奥様:2009/10/21(水) 12:21:58 ID:nkDDVykY0
ダラで不潔な汚家だったけど、本読んだりこのスレ読んだりして
リバウンドしながらも綺麗な家になりつつあります。
いや、本当、毎回洗うとかちょっとしたことが大事なんだね。
ダラの頃は貯めに貯めてから仕方ない片付けるか、と動き出して結局終わらなくて
やっぱり頑張っても汚いままなんだな〜とか思ってた。
けど、このスレにもちょっと時間があれば片付けるとか良く出てくるので
マネしてみたら楽〜。ちょっとやっておけば、次もちょっとですぐ綺麗に。

梅雨頃から数ヶ月かかって、時々リバウンドもするけど
シャキ奥に学ばせていただいてます、マジで。
五徳を食洗機で、とは今日も目からウロコ。さっそくやってくる。
750可愛い奥様:2009/10/21(水) 12:32:03 ID:v3pxVYge0
それはあるね。トイレは使うごとにさっと拭いて髪の毛とか拾うとか
ガスコンロは毎夜ぴかぴかにしてから寝るとか
最初はえーっ!と思ったけど、真似したらその方楽だし、当たり前になった。
ありがとうシャキ奥方。
751可愛い奥様:2009/10/21(水) 14:15:17 ID:KuN8Erm70
ここのおかげで五徳以外はなんでも毎回が身についてきているので、
これからは五徳も毎回洗うよ!
でもうちの食洗機は食器だけでいっぱいになるから2度回ししないといけなさそうだー
752可愛い奥様:2009/10/21(水) 15:43:52 ID:wxldX8em0
プラごみは細かく切り刻むというより、折れ目で切って平面に戻してる。
円筒形のものは、底を取るコツがわかると楽しくなってきた。
もともと紙容器ゴミで菓子箱などを潰したり
牛乳パックを切り開くのが楽しかったので、その延長かも。
ただし、卵のパックはどーしよーもなくて切り刻むの嫌なので、そのままw

フタを開けっぱなしで固定できる分別ペール使ってるので
ゴミ箱の上ではさみでばりばり切っている。
小さいことだけど、ハサミとペットボトルの注ぎ口取るハサミと
大型カッターやマジック等、キッチン用の文具はひと揃いひとまとめに
すぐ使える場所に待機させておくと、めんどくささ半減すると思う。

あ、ペットボトルはまた別の分別です。
これは買い物に行くときに持って行ってスーパー入り口の回収箱に入れてくる。
753可愛い奥様:2009/10/21(水) 16:03:35 ID:t1ThoKptP
五徳は一回買い換えてから毎日洗う、という方針にしたいと思っているw
今のうちの五徳は重曹で煮洗いしても焦げ付きが落ちない…
754可愛い奥様:2009/10/21(水) 16:09:46 ID:YamxWYWDO

そう学校や園からのお知らせ、市の広報、かたづかない
シャキッとしたいが、目と頭がボーとする@セイリ前
窓枠の白い埃を見てはため息
755可愛い奥様:2009/10/21(水) 17:43:01 ID:PyRPIqZx0
>>754
体調が芳しくないときには無理することないよ。
日中の温度と夜間の冷え込みで、身体は疲れているかもしれないし。
最低限、できることだけ10分、15分で区切ってしたらいいさ〜
紙は本当に溜まるね。ピザのチラシ、広報、不動産広告・・・紙を分別して出す地域なので、
一週間で20L袋がはちきれそうになるw
756可愛い奥様:2009/10/21(水) 17:44:45 ID:jXjiEQCE0
うちはマンションなので紙類は集合ポストのゴミ箱に捨てられて楽。
(それ用のゴミ箱がある)
家まで持ち込んだら処分が面倒なんだよね・・・。
757可愛い奥様:2009/10/21(水) 18:38:32 ID:wxldX8em0
シュレッダーが壊れていきなり郵便物とレシートが溜まりだした。
買ったときは何週間の単位で悩んで吟味してたから、
とにかくまず買い直すのか別のやり方で処分するのかから考えないといけないんだけど、
何も考えずに処分する手順が決まってたせいで、考えるのがめんどくさい。
溜まればさらにめんどくさくなってくる未来が見えるので、早く何とかしないと。
758可愛い奥様:2009/10/21(水) 22:59:01 ID:rjayOZWZ0
…うちの五徳、食洗機に入らないことに気がついたよ…orz
重曹付け沖とかしてみるわー…
759可愛い奥様:2009/10/22(木) 02:21:05 ID:Fvpt0SX0O
このスレと家事本で少しずつ家がキレイになってきて感謝。
ほんとのシャキさんに比べたら屁でもないけどふたり暮らしでも天気よければ基本毎日洗濯とか・・これなら急に天気崩れても精神衛生上いいね、ストックあるしとか余裕出る。
基本ダラなので知人の好意でいただいた食洗機とかはお世話になっています。

元祖さんも新参?さんもダニ奥心配。
わたしも一時メンタルやられて手を何度も洗ったりとか気にしすぎなときありました。
小さいお子さんいてそういうのにピリピリとするとは思うけど
シャキ奥に一番見習うところはシャキから始まる精神衛生上のよさだよ。
遅レスになったけど地域の子育てのとことか扱っている機関、皮膚科さんとかから的確な知識を得てほどほどにね。
760可愛い奥様:2009/10/22(木) 13:00:09 ID:lkjpMmf30
うち、食洗機つけたけどまったく使ってなくて
つけなきゃよかったわ ちっ。と思ってたけど、五徳を洗う…って。
目からうろこだわ!!!!
自分じゃ考えつきもしなかったよ!!!すごいわ!!!!
さっそく久しぶりに働いてもらってますw
自分で五徳洗うのって超めんどいんだよねぇ。でこぼこしてて手が痛いし。
いいこと知ったわ。ありがとう!!!
761可愛い奥様:2009/10/22(木) 17:16:10 ID:N8ReDHrf0
食洗機の中って掃除してます?
洗剤で洗ってるから、特別な手入れはしなくていいのかな。
なんだか、排水溝のとりはずし可能な網の裏とかべとついてたりしません?
上の方にこびりついた白い塊(水垢?)は、たまーにそぎとってます。
762可愛い奥様:2009/10/22(木) 17:21:16 ID:g9rqIoPN0
>>761
取り外し可能なところ(うちの場合はお皿みたいになってるゴミ受)は
使うたび毎回手で洗うよ。

763可愛い奥様:2009/10/22(木) 17:50:12 ID:sNt6bLPf0
>>761
うちも毎回手洗いしてるよ。
そこは使うたび綺麗にしないと食器自体がきれいにならない。
764可愛い奥様:2009/10/22(木) 18:22:48 ID:vKUX+Nhz0
私はプラスチックに熱湯かけるというレスが目から鱗でした。
焼酎の大きなペットボトルがゴロゴロ溜まってきて捨てるのが恥ずかしくなってきてたんですが、
ちょうどスチーククリーナーの強力なのを買ったので蒸気かけてつぶしてみます。
ありがとう。
765可愛い奥様:2009/10/22(木) 19:42:45 ID:BQ3OatZ+P
有毒ガスあるで
766可愛い奥様:2009/10/22(木) 20:25:07 ID:vKUX+Nhz0
お風呂でやったら危ないかな?
767可愛い奥様:2009/10/22(木) 20:29:22 ID:kDig6fy50
十分に注意してやらないとお湯がはねて火傷するよ
気をつけてね
768可愛い奥様:2009/10/22(木) 21:35:12 ID:dcwQB2iFP
ちょっと待って!やったことないけど
ペットボトルは厚みがあるからスゴク危険な気がする

卵のパックならマグカップに入れて熱湯かけて小さくするワザ
テレビでみてやったことあるけど上手くいった
769可愛い奥様:2009/10/22(木) 22:53:04 ID:KqWJBucm0
確かに目から鱗な意見だけど、臭いに敏感な自分としては
異臭と縮小予想率を天秤にかけると、足で踏みつぶすくらいでいいやと思うw
770可愛い奥様:2009/10/22(木) 22:58:54 ID:vKUX+Nhz0
少し考えたほうがよさそうですね。
異臭はものすごくしそうだし、たしかに危なそう。
まず他のもので試してみます。
ありがとうございました。
771可愛い奥様:2009/10/23(金) 00:17:48 ID:YjatzTFNO
ペットボトルとプラゴミって別じゃないの?
772可愛い奥様:2009/10/23(金) 00:23:56 ID:Hc4EBpTK0
昔、カレンスレだかどこかでごみの話になったとき、
細かくしてこんなに詰めてます、という流れで、
あまり一袋が重くなったり、切ったものが鋭利だと、
ゴミ回収の人がけっこう困っているというのを読んで、
手で押してつぶす程度にしている
773可愛い奥様:2009/10/23(金) 13:37:42 ID:rRZCL3fV0
気づいたらオーブンレンジの中が物凄い汚れになってるんですが
どうやったら落ちるんでしょう…中性洗剤薄めてこすったり、
重曹もやってるんですが全然取れないorz
774可愛い奥様:2009/10/23(金) 14:30:42 ID:ukJ/pMhe0
>>773
耐熱容器に水入れてブクブク沸騰するまでレンジでチン。
蒸気で汚れが浮くので、ウエス等でゴシゴシ。
数回やれば、ピカピカになります。
775可愛い奥様:2009/10/23(金) 15:09:20 ID:hqzAkx1N0
>>773
774さんの方法に+して拭き取りに重曹沸騰水で拭くといいですよ。
チンしたお湯に重曹入れて溶かすだけですが重曹のままよりも
落ちますよ、ただ重曹投入時に発泡するので大きめの容器で。
776可愛い奥様:2009/10/23(金) 19:03:17 ID:85Wgtut9O
レンジでお湯沸かすと温まったお湯と冷たい水の二層に分かれてしまって
下の水の部分が膨張か何かして間欠泉のように吹き上がって『ボンッ』とレンジの中でマグカップが跳ね上がるから危険
という実験を前にテレビでやっていたので気をつけてね。
途中で一度かき混ぜるといいらしい。
777可愛い奥様:2009/10/23(金) 21:43:05 ID:PJfUN6P90
773です。夕食後今がんばってみました!
すごいーピカピカとはいかないけど、一部ピカピカの部分が出てきたし、
汚れの2/3は落ちたよ!!!
>>774-776様、本当にありがとうございました!
長期戦でゴシゴシしてみる。
778可愛い奥様:2009/10/23(金) 21:56:47 ID:pSaKC5CNO
自宅のカーテンを洗いまくったモチが下がらないので
両親の留守中に実家の冷蔵庫の大掃除をした!
「捨てられない女」の母の許可がやっと出たよー。
成果はゴミ袋2つ分の不要品に、磨かれてピカピカになった庫内、私の達成感と母のはにかみ喜びです。
発掘物の最古は製造1994年の佃煮でした。
次回は冷凍庫を一緒に掃除しようと誘ってみよう。
779可愛い奥様:2009/10/23(金) 22:37:04 ID:4LjkfYjU0
やかんで沸かしたおゆを、レンジに入れておけば安全にできるね。
780可愛い奥様:2009/10/23(金) 23:44:21 ID:wUEWMoag0
>>778
いいな〜
うちは私が掃除し始めると母はすごい不機嫌になる。
画期的にキレイになっても、苦虫噛み潰したような顔をされる。
母の目には余計なことをする、、としか映らないみたい
781可愛い奥様:2009/10/23(金) 23:48:43 ID:PJfUN6P90
>>779
お茶を沸かしたあまりのお湯があったので
それを容器に入れて重曹とかしてチンしました〜
結構長めにしないと汚れが浮きませんね。
782可愛い奥様:2009/10/24(土) 03:42:11 ID:B78aggnfO
>780
うちもだよ〜
プライド傷つくみたい
783可愛い奥様:2009/10/24(土) 04:11:29 ID:r3+4POM4O
>>778
是非うちの家にも来て下さい!
784可愛い奥様:2009/10/24(土) 10:15:31 ID:N05WFmWkO
>>778
うちにも-。
なんて。

今日冷蔵庫整理する決心ついた。ありがとう。
はにかみママンかわいいね。
うちの母もダイニングテ-ブルとかにサプリやらごちゃごちゃしてて
まとめてやりたいけどなんかマイル-ルがあるみたいで。
自分ちのテ-ブルは主人のものも一時置き箱にとっとと詰め込んでキレイにしてるわ。
785可愛い奥様:2009/10/24(土) 12:06:46 ID:unfUmY9P0
自分の城に娘や嫁からダメ出しされるのって
シャキでもダラでも腹立つ人は多いと思うよ。
分かってるけどおまいにだけは言われたくない、みたいな。
息子が言うならまた違うのかもね。
片付けられない女の家族 ってブログ、確か生活板の
家族が物を捨てられない病スレの住人さんが立ち上げてたけど
何かの障害か病気の域までいっちゃってる人もいるから。

とりあえず私は、自分の城をなんとか維持するのに精一杯レベルなんですが。
786可愛い奥様:2009/10/24(土) 12:22:01 ID:fjsJAHeZO
>>785
うん、シャキって結局は自己満足だから
他の家庭に手出し口出しはおせっかいだと思う。
たとえ親や配偶者でもね。
子供の躾と称してバンバン捨てる人もモニョるな。
人それぞれの思い入れがあることを忘れたくない。
787可愛い奥様:2009/10/24(土) 14:07:16 ID:al/eUaas0
>>一時置き箱にとっとと詰め込んでキレイにしてるわ。

これ綺麗を保つ秘訣だと思う。
788780:2009/10/24(土) 17:23:38 ID:17PKoabH0
>>785
>息子が言うならまた違うのかもね。

そうそう。
私が言うと猛然と怒るのに、たまに来る兄が言うとおとなしく聞く。
母は冬にストーブ付けてる時でも部屋のドアを閉めない。
リビングは四方にドアが付いてて、そこをバタバタと母は出入りを繰り返すのだけど、
絶対に扉を閉めないで出て行く。戻ってきても閉めないで座る。
寒いし、落ち着かないし、「ちゃんと閉めてよ」と怒ると「そんなのは閉めなくていい!」と怒っていつも喧嘩になっていたけど、
兄一家が帰省したとき、兄も姪も兄嫁も母が出入りするたびに立ち上がって閉めてたら、
やっと自分がおかしいのかも。。と少し思うようになったみたいで以前より大分マシになった。
789可愛い奥様:2009/10/25(日) 00:15:13 ID:mV7P2I8LO
実家の冷蔵庫掃除について賛否両論ありがd。
母はフルタイムで働いてる事もあり、今までは私も諦めてたんだけど
冷蔵庫ばかりは私の子(初孫0歳)にも影響するので、それを理由に交渉しました。
物は捨てられないけど、料理は好きで手際も良い母なので
訪問時には離乳食も作って待っていてくれるのです。
でも、これを機に他の場所も気になり始めたみたいなので
とりあえず四半世紀モノの大量のぬいぐるみから勧めてみようと思います。
790可愛い奥様:2009/10/25(日) 02:34:18 ID:hZdJ/mnMO
上の方でケルヒャーでのカーペット掃除方法を尋ねた者です。
教えてくれた奥様ありがとうございました。

そして私も実家の冷蔵庫に悩んでます。
母の領域だからと思って、気になりつつ手をつけずにいたものの
実家の冷蔵庫は8年から10年くらいで買い替えてるはずなのに、
現在38歳の兄が中学の頃に彼女から貰ったキャラメル(?)と
使用期限が昭和53年の軟膏を見つけて、このままにしていいものかと。
791可愛い奥様:2009/10/25(日) 02:47:09 ID:My31cVDN0
それは捨ててよいよw
792可愛い奥様:2009/10/25(日) 08:44:10 ID:elbL9sVq0
少なくとも軟膏は捨てても分からないと思う。
キャラメルはお兄さんが時々眺めて思い出に耽ってるかも???
まさかとは思うけど↑でも中身はさすがにいらないだろうから
空き箱だけお兄さんに渡せばいいんじゃない?
793790:2009/10/25(日) 10:01:43 ID:hZdJ/mnMO
明らかにおかしい物は捨ててもいいですよね。
軟膏は劣化しないと思いこんでるので、薬箱もチェックしてきます。
兄が貰ったキャラメル(?)は厚さ3cm直径10cm、釘が打てそうな手作り飴です。
兄は遠方で就職と結婚して、4年に1回しか帰省しないので覚えてないでしょう。
とりあえず自分の家をキレイにしまくってから、実家の魔物観察に行きます。
794可愛い奥様:2009/10/27(火) 11:07:39 ID:DICxxwUl0
ぞうきんバケツとぞうきんってどこに置いてますか?
795可愛い奥様:2009/10/27(火) 11:12:43 ID:wIpqEWQaO
ぞうきんは使い捨なので戸棚の中にストックしてある。
バケツは使わないけど一応ベランダに。
796可愛い奥様:2009/10/27(火) 11:23:55 ID:864hj0Bs0
素朴な疑問
毎日は雑巾がけしないのですか?
雑巾使う頻度はどの位ですか?

家は布巾と台ふきは煮洗いしてます。
高山なおみさんの真似なのですが、これは凄いオススメ。
清潔度が違う気がする。
797可愛い奥様:2009/10/27(火) 11:28:39 ID:DICxxwUl0
>>795
うちは使い捨てにするほど古タオルがなく、黒ずんでくるまで使用してるので・・。
バケツはフタ付きだとベランダもありなのかもしれませんね。

現在、風呂場にバケツをおいてぞうきんをかけてるけど、
お風呂に入る度に脱衣所に置くのも面倒&邪魔。
脱衣所にお掃除ラック置けるスペースがほしいよ。
798可愛い奥様:2009/10/27(火) 12:19:27 ID:WcNsLKel0
バケツに溜めた水で雑巾をすすぐの?
流水ですすいだ方が良くない?
799可愛い奥様:2009/10/27(火) 12:46:40 ID:wIpqEWQaO
>>796
うちは毎日ぞうきんがけはしないです。
普段の掃除はクイックルと掃除機とハンディモップ。
トイレは基本トイレットペーパー。
台所はキッチンペーパーです。
ぞうきんを使うのは週に2〜3枚かなあ。
うちは台拭き(ワイプ)はハイターやアルコールで消毒してます。
800可愛い奥様:2009/10/27(火) 13:06:03 ID:TtT0VS0u0
雑巾は洗って乾かしたものを洗面所の引き出しの中で、バケツは洗濯機上の棚。
雑巾がけは毎日だなー毎朝家中見回って7-8枚使う。
使い終わったらバケツに漂白剤入りの洗剤とお湯入れて泡立ててモミ&フリ洗い。
801可愛い奥様:2009/10/27(火) 19:11:09 ID:j44lu/tAP
毎日雑巾がけする方へダラから素朴な疑問
やっぱり毎日掃除機とかクイックルワイパーしてからの雑巾がけですか?
802可愛い奥様:2009/10/28(水) 10:52:22 ID:mxq1IPwB0
雑巾掛け嫌い。
何が嫌いって、雑巾に付いた髪の毛。
乾いてるものは平気なんだけど、濡れてるのが嫌。
自分の物だと分かっていても気持ち悪い。
洗い流す時にまとわり付いてて取れにくいし。
掃除機掛けた後に雑巾掛けしても必ず付いてくる。
でも砂埃系は雑巾掛けしないと綺麗にならないよね・・・。
803可愛い奥様:2009/10/28(水) 12:35:57 ID:S6vkRO4C0
ああー、雑巾に付いた髪の毛いやだよねー
うち女三人だから長い髪の毛がやたらあちこちに落ちてるよ。。。
カーペットとかすごいことにww

雑巾を使い捨てにしている奥様。
雑巾は古いタオルを再利用ですか?それとも新しいものを買っているのですか?
うちも使い捨て派で、古いタオルが無くなったから最近はホムセンで新しい雑巾を買って使っていますが、
やっぱり買うとお金が気になるのでw部屋が汚いよりはずっとマシとは思いつつw
みなさんいくらくらいのものを使っていらっしゃるのかなぁと。
ちなみにうちは10枚298円の洗車用のものです。
クイックルワイパーのシートを濡らして雑巾代わりにすることもあります。
804可愛い奥様:2009/10/28(水) 14:07:46 ID:PSgKeDmI0
仕事柄と夫の趣味のゴルフの景品などで
使い捨てるより早くタオルがたまるので、買ったことがありません。
好きな色合いや風合いで、最後に雑巾にした時に
糸くずのでにくいタオルを厳選して買いたい気もするけど
「たまってるんだし…これ使えばいいかなあ…」とズルズル。
805可愛い奥様:2009/10/28(水) 16:03:19 ID:bBMr9ZnIP
五徳が重曹での煮洗いでもキレイにならないので
ホームセンターで取り寄せてもらうことにした!

初めはネットで直接メーカーから買おうとしてたけど送料かかるし、
同じメーカーの違う型番の五徳が置いてあるお店に
もしかしたら取り寄せおkかも?と聞いてみたらおkでした。
おまけに定価より安く買えるみたいでヒャッホウです。

新品になったら毎日洗うんだ…
結局それが一番ラクなんだよね。
806可愛い奥様:2009/10/28(水) 16:31:09 ID:90AYOeiQ0
新品からだと掃除が恐ろしく楽だね
ガスコンロ買い換えたら、トップも五徳もなでるだけでピカピカだ
807可愛い奥様:2009/10/28(水) 23:10:21 ID:2qB1QY0eP
age
808可愛い奥様:2009/10/29(木) 16:01:45 ID:TdDjvCnhO
エコに反するけど百均のウェットティシュぺらぺらのをまめに床ふくのに使う。
気になったとき気分転換にもさっとほこり取れる。
自分の髪も触らず捨ててよい。
あとは掃除機クイックル。
雑巾がけはワックス前くらいかも。
う-んダラです。
809可愛い奥様:2009/10/30(金) 12:55:44 ID:YAzyD8S0P
シンプルやシャキ奥スレ
毎夜家族がいるであろう時間のカキコも少ないけど
規制されたら書き込が全然ない
さすがだわー。家きれいなんだろうな
810可愛い奥様:2009/10/30(金) 13:06:57 ID:8LnBiM0FO
ダラのくせに糞生意気なこというけど濡れ雑巾で
フローリング拭き掃除したらワックスはがれない?
といいつつ私はマイクロファイバーの雑巾で拭くからもっとはがれそう。
811可愛い奥様:2009/10/30(金) 14:31:17 ID:9My4ow2kO
今日はシャキモードなのでカーテン20枚と扇風機二つ洗った!
0歳娘がキッチンに興味を持ち始めたので電気ポット内もクエン酸で洗浄して撤去。
現在はその時使った仕上げ湯と重曹をポリ袋に入れて五徳を浸け置き中。
明日はこたつ布団を干して設置は日曜にするからそこまでシャキ維持できますように。
812可愛い奥様:2009/10/30(金) 14:46:34 ID:Lcdq4XhB0
>>810
マイクロファイバー雑巾は濡れ?それともから拭き?
私は雑巾がけしない代わりにしょっちゅうクイックルドライシートで拭いてたけど最近は
シートが勿体ない気がして(ケチ)100均のマイクロ雑巾・フローリングから拭き用というのを
クイックル本体につけて拭いてます。やっぱりフローリングによろしくないかしら。
813可愛い奥様:2009/10/31(土) 10:30:36 ID:eSYgJ3n+0
台ふきんって洗濯機で洗ったら汚いですか?
その後、消毒すればいいかなと思ったのですが。
814可愛い奥様:2009/10/31(土) 15:15:12 ID:oFThQDUYP
私はいつもまとめて洗濯機。
でもシャキ奥からしたら眩暈ものだろうな…
815可愛い奥様:2009/11/03(火) 11:03:54 ID:huBdegej0
昔、そのために子どものおもちゃ用の洗濯機買ったことがあるんだけど、
脱水機能がついてなくて無意味な代物だったから、
おままごとごっこが好きな甥にあげた。

台所にも置ける超小型洗濯機があればいいに。
それとも、私が知らないだけで既にあるんだろうか?
816可愛い奥様:2009/11/03(火) 11:05:40 ID:oeWMJdXT0
電気バケツがあるじゃないか
817可愛い奥様:2009/11/03(火) 11:20:32 ID:huBdegej0
>>816
私が見た電気バケツはどれも脱水機能がついてなかったんだけど、
ついているものもあるのでしょうか?
ぐぐってみたけど、わかりませんでした。
818可愛い奥様:2009/11/03(火) 15:33:16 ID:EA2Vla320
台ふきんは洗濯機に入れず、台所専用のバケツにオキシクリーンとセスキ入れて漬け置き
水でじゃーと濯いでぎゅーと絞ってそのまま干す。スッキリ。
819可愛い奥様:2009/11/03(火) 19:46:12 ID:IIHWnZhS0
台ふきんは寝る前に100均で買った台所専用にしている小さめの洗面器に
ドメストで漂白。
翌朝朝一に洗ったら朝食を作るまでの時間生ゴミ受けと排水溝に残り水をかけて漂白。
これで毎日スッキリ。

キッチンもトイレもお風呂の排水溝もドメスト一本です。
820可愛い奥様:2009/11/03(火) 23:28:36 ID:ccNI5EJqO
↑(´A`)配管大丈夫かな…毎日カワイソス
821可愛い奥様:2009/11/04(水) 00:00:57 ID:rH0c0cz70
822可愛い奥様:2009/11/04(水) 00:55:39 ID:xHIorrLO0
私も五徳注文してきた。
共働き時代に毎日洗ってなかった汚れがどうしても落ちないし。
メーカーに問い合わせて、部品の型番教えてもらって家電量販店で注文してきた。
今度はピカピカを保ちます。
823可愛い奥様:2009/11/04(水) 05:43:12 ID:ipmTLi580
>>822
五徳っていくらくらいなのか教えて下さい。
私も購入したいと思っているので。
824可愛い奥様:2009/11/04(水) 07:33:19 ID:xHIorrLO0
>>823
パロマ製のごく普通のガスコンロで1つ1300円でした。
パロマに問い合わせて教えてもらった金額です。
825可愛い奥様:2009/11/04(水) 11:16:23 ID:teqp1+TO0
>>823
聞かれてないけど、私はリンナイで五徳が1050円、
グリル排気口カバーが368円でした。
メーカーHPで型番が検索できます。
826可愛い奥様:2009/11/04(水) 13:11:40 ID:ipmTLi580
>>824>>825
どうもありがとう。
煮洗いする時に一つ五徳が使えないから
どうせなら五徳を買って交代交代で使えばいつも綺麗かななんて考えました。
827可愛い奥様:2009/11/04(水) 22:37:03 ID:AdD3mCdR0
>>826
うちでは五徳洗いをポータブルカセットコンロでやっています。
それ以前はお鍋の時に使うだけで、普段は使わないから邪魔…と思っていたけど、
災害の時にも活躍してくれるし良いですよー。
828可愛い奥様
>>821
うわーいいなーこれ。
使い道はとりあえずないけど
なんとなく欲しい。