中学生・高校生のお子さんがいる奥様 73人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
具体的な校名などをだして語るのは荒れるもとです。

荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ 中学生・高校生のお子さんがいる奥様 72人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309069250/
2可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:24:05.37 ID:X8KhcTc/0
スレたて乙でした
自分980だったのにスルーしてしまってましたスミマセンでしたorz
3可愛い奥様:2011/08/21(日) 22:46:29.47 ID:QEa/vsd10
    閲覧数 50000 キタキタキタキタキタ.。・゚ *:.。.:*・゜゚・\(^◇^)/.。*・゜゚・*:.。.。*・ !!!!!!wwwww

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平=shohei19592000」wwwww

    中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

       http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

              ついに閲覧数5万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの八木秀平は名実共に全国に知られる犯罪者になりましたwwwww
4可愛い奥様:2011/08/22(月) 13:47:16.60 ID:Eg9Q9DOz0
>>1乙です。

夏休みもあと3日。
夏休み明け初日に課題テストあるのに、まだ宿題が半分以上残ってる息子…
酷い点数取ったら、携帯のパケ放を解約することになってる。
どうなることやら。
5可愛い奥様:2011/08/22(月) 14:16:50.87 ID:DWLC592t0
>> 1 乙
うちなんか、明日漢検なのに、海水浴+夜バーベキューとかって、
友達と遊びに行ってる。
落ちたら承知しない、検定代も高いんだ。
6可愛い奥様:2011/08/22(月) 14:29:01.41 ID:AfHs4Lg40
中2息子。小中高一貫校のくせに、あまりの底辺成績に中学進学の時に大分絞られた(退学強要寸前)
もちろん中学は底辺スタート
ただ、一貫校の強みで高3までの教育要綱内容は高2で終了する学校なので
大学受験準備が本格的になる高2の2学期までに、学年の真ん中まで行く長期目標を建てた
定期試験ごとに順位目標を定めて、そこに達成しなかった場合は次回の試験の結果が出るまで
ゲームもPCも基本的に全面禁止(授業や宿題で使うときのみPC許可)
携帯はもともと夜間親預かり&各種取り決めがあって、それが基本守られているのでそのままだけど

そしたら、長期休みの前の期末試験のみ、ぎりぎりでも目標達成するようになった
本人いわく「休みの間ゲームもPCもできなかったら困る」

できるのならいつもやれよ!!!と思うのは絶対に私だけではないはずw
でも、結局学校について行けなくてドロップアウトしてしまったクラスメイトや
反抗期真っただ中でろくに会話もできないという同世代の子供をもつ友人の話を聞いていると
のんびりであっても一応自分で勉強することも覚えたし、学校も楽しく行ってるし
家族仲良く同じ部屋で笑って遊んでいられると思えば、まぁいいか、と思える
ごめん、なんかチラ裏だわ…
7可愛い奥様:2011/08/22(月) 15:02:14.73 ID:oAvkH7ui0
中3最期の夏休み、大会などがあって
「すごく楽しくてほんと青春〜って感じだー」なんて言ってるけど
勉強がおろそかなんだけど。
8可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:16:45.31 ID:Zh/P3noVO
変換ミスとは言え我が子に「最期」は怖い。
9可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:26:10.53 ID:vzcm2YFy0
最後も何も中三の夏休みは一回だw

今日は始業式、その後実力試験。
昨日は一日机にへばりついていた。
なんで前日になってから焦るかなあ…
10可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:42:42.79 ID:ODfH26iP0
うわーーーーありえない変換ミスしてしまった。
「最後」です。
11可愛い奥様:2011/08/23(火) 17:54:05.79 ID:kIlvR20B0
★米国人の関学中高教諭を逮捕=女児にわいせつ容疑―兵庫県警
小学6年の女児(11)にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警宝塚署は23日、
強制わいせつ容疑で、米国籍で同県宝塚市ゆずり葉台、関西学院千里国際
中等部・高等部(大阪府箕面市)教諭ナビツキー・グレゴリー・アダム容疑者(38)を
逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は6月25日午後1時40分から同2時40分の間、女児が13歳未満と知りながら、
同容疑者宅でわいせつな行為をした疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110823-00000086-jij-soci
12可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:31:54.31 ID:0EzIE1Ln0
【社会】「呼吸法の指導のため、胸の動きを見るつもりだった」…体を触るなどセクハラ行為で男性教諭を懲戒免職・静岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314007891/

>県教委によると、教諭は7月29日午後10時ごろ、大会に参加するため宿泊していた
>同県焼津市のホテルで部員の女子生徒を自室に呼び「息の使い方を教える」として服の下に
>手を入れて体を触ったり、下着を外して服をめくり上げたりした。
13可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:52:22.27 ID:d7/48beu0
青森の高校野球児(女子マネ)本当にアホなことしちゃったね
被災地の高校だから少し応援していたけれど
ベンチ入りメンバーに青森の子がいないのにもびっくり

なんでもかんでもブログに書くな!
14可愛い奥様:2011/08/24(水) 11:43:27.67 ID:gITV1H5rO
このスレではかなり昔から(4、5年前くらい?)危険性いってたよね

学校の指導では「いじめにつながる」「(性被害を含む)犯罪に巻き込まれる」っていうけど
むしろ個人情報ダダ漏れのが恐ろしいって教えてあげてほしい

うちはネヲチ板の恐ろしさを前から知ってる私が昔から口を酸っぱくして言ってる
15可愛い奥様:2011/08/24(水) 11:57:48.60 ID:0FhGFVxB0
>>13
甲子園に出場するほどだから練習も厳しかっただったろうに、やっている事が渋谷あたりでウロウロしてるドキュ中高生と同じでビックリしたわ。
16可愛い奥様:2011/08/24(水) 12:00:29.04 ID:zLJl8CuR0
親元はなれてタガが外れちゃってたのかもね。
17可愛い奥様:2011/08/24(水) 12:13:08.81 ID:sEyZFVLi0
甲子園レベルの野球部は練習こそ厳しいけれど、他は酷いものだよ。
特に青森の私立校みたいに関西の少年団からスカウトして
来てもらってるようなところはね。

県外だから寮に入るわけだけど、親の目は届かないから好き放題、
お願いして来てもらっているので生徒の態度もでかい。掃除もしない。
授業中は睡眠タイムで起こしてはならず、定期テストが0点でも赤点をつけてはいけない。

そもそもタガがはずれる以前の問題で、親も「スポーツさえ出来ればいい、
あわよくば野球で…」みたいな人ばかりなので元々のしつけもなってない子が多いから。

光星学院の偏差値が36〜39には笑ってしまった。野球部はそれ以下だと思うけどw
18可愛い奥様:2011/08/24(水) 15:31:23.72 ID:qascj4GO0
でもさ飲酒はともかく彼女がいるなんて普通の事だろうに。
19可愛い奥様:2011/08/24(水) 16:45:50.97 ID:Pnfqxo7x0
うちはまだ中3だからよく分からないんだけど
未成年の飲酒率ってどのくらいなんだろう。
もちろん、取り巻く環境によってまちまちだろうけど

ブログには「居酒屋に行った」みたいに書かれてるけど
あんな坊主頭で、店側も高校生だって気付くよね?
今時は隠れてこっそり飲むんじゃなくて
高校生が堂々と外に飲みに行くのって、普通ってことなのかな??
20可愛い奥様:2011/08/24(水) 16:52:05.21 ID:d7/48beu0
>>18
彼女がいるのは驚かないけど
甲子園の宿舎で添い寝して画像をブログにupだから

>>19
うちの方は普通じゃないよ
お店も罰せられるだろうし
21可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:43:15.44 ID:NSJZOeal0
>>18
彼女がいるとしても賢い子達はキスした写真を載せたりしないでしょ。
そういうのを携帯のブログに載せる時点でただのドキュでしょ。

>>19
高校生が居酒屋等で集まる場合、
お酒を飲まずにソフトドリンクを飲んだだけでも「飲み」と表現するらしい。
でも今回は本当に飲酒をしていたみたいだからね。
22可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:45:44.69 ID:TDoJIkaB0
>高校生が堂々と外に飲みに行くのって、普通ってことなのかな??

いや〜普通じゃないだろw
うちの上の子が大1で現役生が少ない学部なんで仲間は20歳を
超えた人ばかりなんで未成年でも飲み会に参加しているらしいが、
先日から帰省していて高校時代の仲間と集まるのにファミレスだってw
「普通は居酒屋じゃないの〜?」って聞いたら
「俺らまだ未成年だよ!浪人して勉強中のヤツもいるのに酒なんて誘えるか!」と
怒られましたわ。

ブログ見てきたけれどヤンキーな子でもなく野球部らしい本当の坊主頭なのね。
そんな子を居酒屋に誘っちゃった地元のお友達がどんなだか興味湧いたわ。
23可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:09:03.92 ID:Pnfqxo7x0
そうなのか〜、ちょっと安心した。。。
今は親が飲酒・喫煙を黙認しても罰せられるものね。
・・・とはいえ、ここら辺ドキュ地域だからなぁ

ソフトドリンクで居酒屋ってパターンもありか。
全然、発想なかったわw
24可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:25:57.29 ID:etDyhi4X0
テレビで特集されてて、かわいくて清純そうに見えたのに
結構ドキュだったんだね、あのマエアツ似のマネージャー…。
ってか、“マエアツ似”なんて書いたらまた怒られるかww
25可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:40:56.64 ID:xJZvvl/m0
飲酒って、楽天マー君の高校でもそういう事件なかったっけ。
マー君たちでは無くて先輩か後輩年代で。
26可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:47:44.74 ID:y1MNni1i0
まーくんたちの先輩じゃない?
で、まーくんたちの代はゴミ拾いとかしてた・・と新聞かなんかで読んだ。
27可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:49:12.57 ID:Xw7Sq+kC0
マー君のところはタバコじゃなかった?

マネージャーの子、飲酒した訳じゃないのに
調子に乗って余計な事書くから、まわりの親しくない子からは冷笑されて
針のむしろ状態じゃないかなー。
飲酒したとかわざわざブログに書いたり吹聴したがるのはかなり幼い感じがする。
普通、部活やってたらまわりに迷惑かけるから細心の注意を払うよ。
28可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:00:01.69 ID:SyfU3D8s0
その顛末の詳細どこかで見れるの?
子ども達にも良く言い聞かせたいなと思って
29可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:33:30.75 ID:d7/48beu0
>>28
光星学院でスレタイ検索してみて
30可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:35:59.23 ID:etDyhi4X0
>>28
2ちゃんでスレタイ“光星”でググるとそれらしきスレ、いっぱい出てくる。
31可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:36:47.25 ID:etDyhi4X0
おっと、かぶった。スマソ
32可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:52:37.71 ID:nN2e1c4N0
準優勝したから注目されちゃったけど
強豪校と呼ばれる学校でも似たり寄ったりのことしてたりするよ。
野球部だと甲子園予選で負けて引退→ブログデビューとか。
今の中高生はゆとり教育ど真ん中の弊害なのか
勉強以外の意味での頭悪い子が多い。
想像力の欠如というか。
ネットは友達しか見てないという感覚の子が多いのか
わざわざ出身幼稚園〜今通ってる学校名、フルネーム、誕生日では
あきたらず性体験(今日はお泊り♪とか)まで晒すからね〜。
33可愛い奥様:2011/08/25(木) 06:36:45.36 ID:UKKYP4md0
毎日叩くネタ探しているような2ちゃん住人も
気持ち悪いけど、安易に個人情報晒すとこんなことに
なっちゃうよ、と子供には教えておかないとね

取材側も可愛いからってマネの特集組んだりして、
マネの親もいい気になってただろうに
あんな写真自分から晒して肉便器とまで言われて気の毒だ
(実際エッチしたかどうかはわからないのに)

未成年でも酒ぐらい飲んでるだろ、セックスぐらいしてるだろ
ってカキコしてる人は論点がずれてる
34可愛い奥様:2011/08/25(木) 06:56:55.31 ID:LxRa/hT70
全く気の毒とは思わないな。
自業自得だよ。
一番イイ気になってたのは本人だろうね。
親もね。
35可愛い奥様:2011/08/25(木) 07:33:53.86 ID:UKKYP4md0
>>34
本人は自業自得
親、親戚は恥ずかしい
36可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:08:33.28 ID:52TeCPDc0
でもこういうドキュでも数年後には
しれっと何食わぬ顔で結婚して子供産んでたりするんだよね。
37可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:17:32.38 ID:LxRa/hT70
>>35
レビの取材も沢山されてて注目されていたんでしょ?
学校の宣伝なのかもしれないけど、取材を許していた親も十分おかしいと思うよ。
娘がアイドルにでもなった気分だったんじゃないのかな。

うちの上の子の学校では、飲酒と彼氏とのキス写真と彼とのお泊まり告白記事をブログに載せてた子が退学になった。
普段から派手で他の子達に悪影響を与えていた子だったから、学校側は退学させる機会を伺っていたんだろうな感もあったけど。
その他にも、以前携帯のブログが流行った時に、学校名や実名をブログで書いていた子達が何かしらの処分をされた。
それ以来、先生達がブログをチェックしているらしい。
38可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:27:28.28 ID:srEL5wJs0
もうさ、その先生達はいっそ「ネットの危険を考える」とかの企画して、
保護者会でどかーんと生徒のブログ公開してやればいいんだよ
全世界に自ら発信してるんだから、親もどうこう言えないはず
39可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:30:35.04 ID:kf8D63Gq0
今は学校でネットの危険性について講習があったりもするよね。
そういうの聞いても他人事と流してしまったりする子はいるだろうな。
40可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:56:53.18 ID:DwILjPed0
うちの子の学校でも携帯持つといじめにつながる
と言って携帯持つことやブログを禁止にしているけど
ブログじゃなきゃいいんだってツイッターで悪口書いてる子がいたらしい。

41可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:00:24.16 ID:nLb36//Q0
>>37
それは関係ないんじゃない?
取材されてもされなくても、その子のブログは選手経由で晒されて特定されてただろうし。
42可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:05:32.08 ID:MfwAw3ki0
大声で言えない事を全世界に向けて惜しげも無く晒せる感覚がわからん。
キスプリを教室の机やロッカーに貼る子はいないと思うんだけど
何故かネットなら平気なんだよね。
プリクラは剥がして捨てればおkだけどネットに晒した情報はどこかに残るのに。
43可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:37:20.05 ID:GoIfoJxG0
今回の件は本人達が有名になったから少し違うけど、
学校で教えるのは限界があるんだよね。

個人情報を書かないって教えても、
プリクラや下の名前だけなら大丈夫、毎日の生活を書くだけなら大丈夫って思う子が大半で、
実際それだけで見ず知らずの他人に特定されるなんて事はまず無い。
大抵は知人友人が晒して燃料投下して特定までに至るケースの方が多いから。
44可愛い奥様:2011/08/25(木) 11:52:39.33 ID:CvM5wj5m0
>>43
本人は伏せてるのに、友達のリンクでは
本名、学校名まで載せてるので、誰のブログか丸わかりのケースも多いよ。
リンクのせいで、かなり知ってる子のブログを把握できた。
45可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:56:31.87 ID:eFCwZcv/0
せっかくHNみたいなのつけててもリアル友人が本名で
コメントしてくるもんね。
自らフルネーム名乗っちゃってる記事もあるし。

飲酒、喫煙、不純異性交遊(もう死語?)で退学だと
相当数の生徒が減るね。
今の子はキス写真とか人に見られてよく恥ずかしくないな〜。
46可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:47:47.80 ID:2ftTgsEq0
>>45 不純異性交遊ってさどこからが不純異性交遊なんだろうね?

もう一つ個人的に思うんだけど飲酒喫煙は成績の良い子は殆どやらないし
イジメも成績良い子は無いわけじゃないけど傾向としては成績と比例して
少なくなっていく感じだけど異性がらみのトラブルって成績全く関係ないよね
これは何でだろう?人間の本能に基づいているから?
47可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:04:14.34 ID:MfwAw3ki0
>>46
特にルールを設けていないから、じゃない?
飲酒喫煙は社会的にもアウトだし学校側もそれなりに対処するけれど
例えばキスやHで退学とか停学にするような学校は今時ない。
社会的にも自由な恋愛おk、むしろコンドーム使ってね、みたいな寛容な雰囲気。
又は、あまり厳しく言うとさらに助長させるから刺激せず見守る方向性が一般的。

もしこれが罰則付きになったら成績の良し悪しに関係してくると思うよ。
48可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:03:15.56 ID:RoccMSjG0
age
49可愛い奥様:2011/08/26(金) 09:00:10.60 ID:mhLOB/8d0
子供の学校は異性交遊が見つかると停学だけど…。
携帯(持ち込み禁止)の待ち受けを彼女にしていた男子は停学だった。
50可愛い奥様:2011/08/26(金) 09:56:45.25 ID:0v3A3PWM0
>もう一つ個人的に思うんだけど飲酒喫煙は成績の良い子は殆どやらないし

本当に?
首都圏の有名校では、そんなこと特に関係ないという印象。
やる人はやるし、やらない人はやらない。

>子供の学校は異性交遊が見つかると停学だけど…。
>携帯(持ち込み禁止)の待ち受けを彼女にしていた男子は停学だった。

今時、こんな時代錯誤なルールの学校あるのか。
携帯の待ち受けくらい、好きにさせてやれよ、北朝鮮じゃあるまいし。

まぁしかしアメブロとかフェイスブックみてると思うのは、やっぱり十代〜二十代は
「今」しか見ていない子が本当に多いってことかな。
だからキスプリクラとかマジで何がやばいかなんて全然気にしてない。
若さの特権ゆえの無知さとも言えるけど。


51可愛い奥様:2011/08/26(金) 09:57:28.65 ID:0v3A3PWM0
ゴメソ。
sage忘れた。
52可愛い奥様:2011/08/26(金) 10:14:27.12 ID:y0aMgKvJ0
待ちうけ以前に、携帯全面禁止だよw<田舎の小中高一貫
ちなみに、当然男女交際も禁止、中学校以上は名ばかりの共学で校舎別
廊下で立ち話していても怒られますw

頭のいい子は、飲酒しようが喫煙しようが見つからないようにやるのは昔からガチじゃない?
もしくは、リスクとリターン(この場合飲酒喫煙の満足感?)をきちんと天秤にかけて
ストレスなくリスク回避するタイプ

53可愛い奥様:2011/08/26(金) 10:39:46.29 ID:TXwusjMO0
隠しきれる程度の付き合いなら大きな問題は無いと思う。
禁止と知りながら待ち受けにして停学になった子はちょっとお間抜けさんw
隠しておけばいいのにねぇ。

>ストレスなくリスク回避するタイプ
偽いい子ちゃんと言えばそれまでだけど、必要な(あれば便利な)能力だよね。
うちはコレ、苦手なようでいつもストレス溜めてる馬鹿正直者だよ・・・。
堅過ぎるので友達にも受けが悪いorz
54可愛い奥様:2011/08/26(金) 11:46:16.18 ID:0olewoD+0
世界に発信してるのに「勝手に見んな」ってブログで切れてる子もいるしねぇw
身内しか見てないと思い込んでる子大杉。
55可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:10:39.23 ID:7uTMyLBC0
子供の高校は厳しくて携帯持込禁止。
見つかると解約させられる。
駅まで送り迎えしてるので激しく不便だから
解禁して欲しいんだけど…。
携帯禁止でも大多数はブログやってるし。

頭のいい子でも飲酒、喫煙、異性交遊してる子はたくさんいるよ〜。
多分親や先生が知らないだけじゃないかな?
56可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:15:30.05 ID:wAP+Foh10
頭のイイ子は要領もいいから。

頭の悪い子って、悪いことしてる俺カッコイイ!って
わざわざ表に出しちゃうから
ホントそこが馬鹿なんだよね
57可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:37:48.72 ID:Te5Qrp140
高校野球、準決勝の子も、飲酒、スロットの事を、
自分の事がわかるようになってるブログで書くなんて、
頭が悪すぎと思った。
いったんネットに載ったら記事も、写真も一生ネットの中で生き続けるのに、
よく載せる気になるわ。
58可愛い奥様:2011/08/26(金) 15:07:48.49 ID:dmR7IJ7x0
学校の偏差値見て納得したw
スポーツで全国から引っ張られたならそこから更に低偏差値かもしれないし
59可愛い奥様:2011/08/26(金) 15:17:38.72 ID:wAP+Foh10
学年に一人二人はいる、
部活やってなきゃ入れてくれる高校もなかったって生徒なのかしらね
60可愛い奥様:2011/08/26(金) 16:27:50.57 ID:tfoQeOKY0
【島根】 授業中に教室を抜け出してプールの女子児童を盗撮 男性教諭(51)を停職6カ月の懲戒処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314335057/
61可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:21:04.55 ID:G06Vu4xS0
何ていうか全国の中学校で恋愛禁止みたいな校則出せば良いのに
男を巡る女子同士のトラブルが多過ぎると思う。
62可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:35:35.12 ID:YsMBfHFs0
校則なくとも、男女交際してる子の比率が異常に低い中学校もありますよ
わが子達の通う男子校と女子校w
高校にあがっても、ほとんど異性との付き合いはないんじゃないかなー
安心なような寂しいような微妙な気持ちw
63可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:40:12.84 ID:G06Vu4xS0
でもさ色恋沙汰の女子同士のトラブルって本当に面倒くさい。
なんでやらないんだろう?一度公立中学でも導入してみればいいのに。
64可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:44:28.81 ID:yn5hUy450
そんなの逆効果だからに決まってるじゃないかと言ってみる。
ダメと言われるとやりたくなるのか、この世代の子供なんでね
65可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:15:18.75 ID:G06Vu4xS0
>>64学校に携帯の持ち込みを禁止する学校はあっても所持そのものは禁止できない
みたいなものかな?。確かに校外で付き合う分には制御できないからなあ。
66可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:18:14.73 ID:yn5hUy450
てかマジそんなことが出来ると思ってる方がどうかしてるけど?
67可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:47:50.41 ID:G06Vu4xS0
>>66 やって出来ない事はないでしょうよ。昔の校則ってもっと理不尽で
強権的なのもたくさんあったし、一部の私立では共学でも実施している所はある。

まあ何て言うか娘の部活で男が原因で大喧嘩になった子達がいて結局娘の学年の半数近くのメンバーが
退部したと聞いてしみじみ思った。
68可愛い奥様:2011/08/27(土) 07:53:40.02 ID:D6cnai7o0
そんな校則公立じゃ通るわけない
試しに一度教育委員会に提案してみたら?
69可愛い奥様:2011/08/27(土) 10:55:36.93 ID:FR3EqYtw0
昔は高校生が不純異性交遊で退学とか停学ってあったよね。もはや死語になったね。
自分が小学生の時に、3軒隣の家のお兄ちゃんが高校の時にそれで停学になって近所中で噂になったのを憶えているw
70可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:40:52.10 ID:d3BuV3OO0
今って初体験の低年齢化が進んでるというけど
不純異性交遊という概念はなくなったんだろうか?
あと疑問なのがキスプリとかトップ画にして
永久にネットの中に残っちゃったら
別れた後新しい相手に見られたりして気まずくないのかな?
結婚後ママ友に見られたりとか…。
みんなやってるから平気!なのかな…?
71可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:41:16.31 ID:0Ti+anV20
でも昔は男子はみんな丸坊主なんていう今から考えると人権侵害以外の
何物でもないような校則が普通に全国的にあったんだから
さして無茶苦茶だとも思わないなあ。
72可愛い奥様:2011/08/27(土) 17:13:12.55 ID:Lh1Cl5zZ0
>>70
キスプリとかは「みんなやってる」から恥ずかしくない。
それからネットでアップしても、次の恋になれば、また
違うアドでリアタイやプロフを始めるので、自分の目に見えないものは
「この世から消滅した」も同然。

こんな感覚だと思います、マジで。

振り返って考えてみれば、自分も中高生の時、似たような感覚だったの分かるんじゃないかな。
半径50cmの狭い価値観の中で行きてるから、目に入った2、3人がやっていることは
「みんなやってる」ことになるし、自分の目に入らないものは「存在しない」って態度。
73可愛い奥様:2011/08/27(土) 17:41:58.17 ID:0724yXuX0
>>70
だって大人が実質後押ししてるじゃない。
否定や禁止するよりコンドームの使い方を教えよう!って。
そんな世の中で不純なんて概念は育たないよ。

ふと気になったんだけど、男女交際にうるさかった時代と
コンドームの使い方を教えちゃう今とを比べて
どっちが妊娠などトラブル事例は減ってるんだろうね?
74可愛い奥様:2011/08/27(土) 17:50:27.96 ID:Lh1Cl5zZ0
コンドームの使い方は教えた方がいい。

アメリカの純潔主義とか怖すぎ。

そして主婦の中絶率の高さが気になる。
ただこういうデータは恣意的に使おうと思えばいくらでも操作できるので
なんとも言えないけど。

75可愛い奥様:2011/08/27(土) 18:11:07.61 ID:fuLKG8KG0
今でも子供の結婚相手に調査かける家って多いのにね。
玉の輿〜って喜んでいたのに、10年前のネット画像が…
ってあり得そう。
76可愛い奥様:2011/08/27(土) 18:12:51.57 ID:Lh1Cl5zZ0
なにその妄想。
77可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:22:36.40 ID:3kUHjkey0
んー…言っちゃなんだが
結婚相手に調査かけるような家と、ナニソレどこの国の話?な家とが
ものすごく分離してきているような気がするわ
前者は前者同士で縁戚関係結んで行くし、後者は後者どうし
子供への教育もそれぞれそれなりにってなっているし
ま、将来自分の育った家とは格の違うお家にでも嫁ぐことがない限り大丈夫なんじゃない?
78可愛い奥様:2011/08/27(土) 22:30:13.73 ID:pPjVexAz0
私たちが就職した頃は入社前に身辺調査があったけれど、今の子なら
ネットでちょっと探したら簡単にイロイロ出てきちゃいそう。
人権ナンチャラで身辺調査なくなったらしいが再開したら
就職するのキビシイから馬鹿隠しの勉強はするようになるのにね。
79可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:08:37.95 ID:Lh1Cl5zZ0
>>77
だからね、今時の子って「それなりの家」であっても
結構普通に色々さらしてるよってことなんだけど。
80可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:19:45.29 ID:CBI8a+j30
それなりの基準が食い違ってると思う
灘の子は馬鹿みたいにネットで醜態晒したりしてないでしょ?
81可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:24:57.66 ID:lHY99FEv0
>>79
だから「それなりの家」の子が色々晒してるのが露呈して
結婚がダメになる場合もあるんじゃないかと言いたいんだと思うよ。

何にせよ個人的な事柄をネットで晒すのは浅はかだし
取り返しのつかない事もありえるので自重するのがなにより。
82可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:28:07.48 ID:Lh1Cl5zZ0
>>80
普通に御三家、筑駒、駒東とかいる。
ミクシとかひどいもんさ。
めんどいから晒さないけど。

>>81
妄想しすぎだよ。
というかね、なんでそんな遠い先の、そして知りもしない子供の破談とか
妄想するのか不思議だよ、という。
83可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:29:42.04 ID:Lh1Cl5zZ0
あ、自重なんてのはあくまで保守すべきものがある大人の考えだからさ。
やっぱり高校生の基本は>>72ですよ。
そこを踏まえて語らないと、偏差値の高低や家庭だけでは総括できない。
84可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:51:12.54 ID:lHY99FEv0
>>83
ここは親の立場の人だけなので、今どきの高校生はこうと言われても
自分の子にはそうなって欲しくないという考えがある訳ですよ。
実際高校生で異性とのキスプリをアップしてるのはごく一部。
分別のある子は彼氏彼女がいてもそういう事は絶対しない。
私は自分の子供がブログに個人情報を晒したり、キスプリアップは絶対させたくないし
するべきじゃないと思ってるので常に危険性を言い聞かせてる。
2ちゃん見てると、何がきっかけで晒されるかなんてわからないからね。
もちろん、別にそんなの普通じゃんという考えの方に同調しろとは言わないよ。
色んな考え方の人がいるからね。
85可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:00:58.41 ID:Lh1Cl5zZ0
>>84
いや、だからね。自分の子がそうなって欲しくないという主観と
世の中の高校生がどうして安易に写真を晒すのかという客観を交えてしまうから
「結婚がどうたらこうたら」なんつう妄想に発展してるんじゃないか?と。

>もちろん、別にそんなの普通じゃんという考えの方に同調しろとは言わないよ。

??ここでも主観と客観の混在が。
自分の子供が写真を晒すことの是非ではなくて、もはやそういうことが
「普通」になりつつある子どもが多いのだ、という現状を述べているだけで。

86可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:08:51.51 ID:2rqizHkm0
>>85
>もはやそういうことが「普通」になりつつある子どもが多いのだ、という現状
だから何?と思ってしまう。
親の立場としてはそれに対するリスクを考える人もいるんだよ、って事。
87可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:13:45.37 ID:gh8iOoJd0
>>86
そりゃ、誰でもリスクは考えますよ、大人ならね。
そんなことは分かっていて。
そもそも子どもがなんでそういう先を考えないことをしてしまうのか、という話でしょ?
>>70から始まっているのは。
ここまで言えば分かってもらえた?

あなたは多分私のことを「子どもがキスプリ出すのを平然と認めている親」として
不快だから、全力で否定したいのだろうね。
ごめん、そういう次元の話ではないのよ。
88可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:27:18.17 ID:2rqizHkm0
>>87
私は>>70があり>>73があり>>75があり>>77があり>>78があり>>80がありでレスしてるんだよ。
要するに流れがあって今に至ってる。
あなたが>>70にだけ拘ってるなら話が通じる訳ないね、確かに。
私のレスは全部無かったものにして下さい。
89可愛い奥様:2011/08/28(日) 02:21:49.02 ID:E5l5vZW60
リスクを考えられない子供に、きちんとリスクの説明をして教育するのが親の役目
子供の偏差値が高くても、勉強しかしていなくて人間的に躾を受けていない子はおバカになる
偏差値が高い所に晒し馬鹿が少ないのは、リスクを考えられる子が多いから
多い=全体ではないから、そりゃ一部の偏差値馬鹿はいるだろうよw

結婚云々は妄想でも何でもなく、十分ありうる現実の一例
親としては、世間一般の今時の子供たちがどうあろうと
リスク回避する教育をするしかない

ま、何をもってリスクやデメリットだと判断するかは各ご家庭の自由と言うことで
90可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:42:29.11 ID:XaV4lwM30
>>73
喫煙に関しても「吸うな」より「火事が心配だから隠れて吸うな」と
灰皿のある所での喫煙なら認めたりするしね。一部の親ですが。
避妊の知識はあっても、自分は大丈夫!という変な自信があるのか
知ってる限りでは自分の高校時代より中絶率は高い気がする。
高校生の頃よりそういう情報が入ってくるようになっただけかも
しれないけど。
91可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:51:22.45 ID:BltA+tU10
まあ色々凄い子っているからね。家の子の中学校には女子の中では一番勉強ができて
生徒会の役員なんかもやってるけど男癖が凄く悪くてドキュ男子ばかり先輩後輩含めて
とっかえひっかえって子がいる。かつ学年で一番の美人と評判が高い。
こないだ実物見てみたけど確かに顔は可愛いと思ったが凄いミニスカでコスプレみたいだった
女子の最大派閥のリーダーでいじめっ子気質らしいしドラマの悪役みたいだ。
そのこのお母さんと知り合いなもんで立ち話してたら娘が怖いと言ってた。
92可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:40:59.45 ID:/nXHm0Li0
スポーツ特待でこの4月に入学したんだけど
監督が怖いとかでもうやめたいと言い出した息子。
まだ入学して半年たってないよ(泣
93可愛い奥様:2011/08/29(月) 00:04:37.83 ID:qGDWdqfR0
それなんてうちの子(泣
94可愛い奥様:2011/08/29(月) 07:41:40.35 ID:x6WGDaGr0
私のたわしはどこに消えてしまったのかなあ。
95可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:45:50.85 ID:RQ/7u7/00
>>91
親が娘のことを怖いなんて言うなんて尋常じゃないね。
確かに、親と価値観のズレは出てくるし、深層心理が見えないなあ、
と思うことはあるけど、怖いとまでは思わないもの。

>>92
スポーツ特待で入学した自分の立場もよくわかっていて、
それでも辞めたい、って言ったんだろうからかなり深刻かも。
よく本人の話を聞いてあげて。
96可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:17:51.84 ID:wJxK51F20
せっかくの夏休みなんだから普段できないことしたら?
一人でバス・電車に乗って遠くに行ってもいいよ、
って言ってもメンドイと部活以外は家でゴロゴロしていた息子。
ゴロゴロしているぐらいなら、と
こっちが勝手に学習スケジュール作って半強制的にやらせて夏休み終了。
なんかむなしい。。。
97可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:29:22.09 ID:ypXtI4uO0
帰省していた大1の息子が元自室で中3の娘の勉強部屋で寝ていたんだが、
机の上に出しっぱなしにしていた夏休みの日記みたいなものを見てしまい
内緒で「あいつ病んでいるよ!」と忠告してきた。

「どうせ中2病でしょw」と旦那と2人で笑い飛ばしていたんだけれど、
息子が下宿に帰ってから無性に気になってしょうがない。
娘が塾に行っている間にその日記を探し出して確認したほうがいいかな?
日記や携帯のメールを見るなんていけないことだと理解してるが、
提出物の宿題なら個人の秘密じゃないよね・・・どう?
98可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:47:45.38 ID:92kh3bbB0
>>97
子供は子供同士というか…年齢近いほうがわかることもあるだろうから
まずは息子に電話して何がどう病んでいると感じたのか聞いてみたら?
男女の感覚の違いとかもあるだろうけどさ
お兄ちゃんも妹を心配してくれたんだろうし、大学生くらいなら相談できる年齢だと思うけど
99可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:28:40.43 ID:h8RvUV6p0
>>97
というかさ、なんつうか、親としての心当たりはないの?
後からこそこそプラベ覗くんならなんでその時お兄ちゃんに聞かなかったのかな
100100:2011/08/29(月) 18:34:47.43 ID:w8xVNuTs0
 ∩∩
 (*'A`) <100
c(_uノ
101可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:52:59.25 ID:wqsQ0oIJ0
ちょっと志望校として気になる高校の文化祭に子供と行ってみたいんだけど
うちの地方では高校文化祭は8月月末(つまり明日明後日)と、9月1,2日に集中している
で、公立中学校は県内どこも明日から通常授業開始

高校って文化祭に中学生に来てもらいたくないのか?
102可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:00:18.72 ID:QujM4yRL0
長野県の公立高校は土日を文化祭に当てて月曜日を後夜祭にしているよ
103可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:02:03.71 ID:MRM1RH7C0
>>99
心当たりはあるw

小さい頃から長いこと続けていたスポーツを辞めて部活で他のことを
やりたいと言うから許したのに中2の途中で部活辞めやがって、塾からも
娘には部活との両立は大変そうだと聞かされたので「受験勉強に専念して
生活態度も心を入れ替えて直します!」なんて言われて内申に響くけど
OK出したのに成績向上どころか中3の1学期の通知表は今までで一番悪かったorz

夏休みに入って塾が夜から昼に変わったんだけれど、午前中に私が仕事で
いないのをいいことにお昼に帰宅するギリギリまで寝ていやがる。
他所のお子さんは真っ黒になって部活してさらに夜の塾にと一生懸命な
中学生活なのに、うちの娘ときたらダラダラ一日が終わるのを待っているだけ。
もう爆発しちゃって!「一生懸命に生きれないなら生きる価値なし。価値の
ないヤツの塾代なんて出せるか、辞めちまえ!」ってやっちゃった。
泣いて続けさせてくれってことになったが、あんな内申では偏差値高くても
レベルかなり落としての受験となるので塾も必要ないのよ。

正直なことろ、もうどうでもいいやの気持ち。今まで習い事でも何でも
ある程度の結果を出してくれる子なので褒めて煽てて育ててきたんだけれど
ここに来て期待するのが馬鹿らしくなった。
私が諦めたと感じているんだと思う。
104可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:07:23.55 ID:bNDRlKLD0
ずいぶん立派なお母様なんですね
私は自分が常に全力投球で一生懸命に生きてると胸張れる自信なんかないわ
私が>>103の娘だったら生きる価値なしなんだろうなあ
馬鹿でもアホでも信頼して大事にしてくれた親に感謝だ
105可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:09:46.09 ID:pJHWm5oo0
親の期待に沿う子じゃないとどうでもよくなるのか・・・・・
そりゃあ兄の方が親よりも大人だね
ゆがんで当たり前だよ
106可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:14:51.06 ID:WBkU+WKT0
>「一生懸命に生きれないなら生きる価値なし。

これと似たような台詞を親から吐かれて
二度と朝が訪れなかった子を知っている。
軽々しく市ねみたいな言葉を親といえども吐く権利があるんだろうか?
そこまで言われても、淡々としている娘さんって本当に親孝行だと私は思うけれど、
>>103にしてみたら何で生きてるの?って感じなんだろうか?
107可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:15:43.82 ID:EZYjtFV+0
>>103
そんな事で生きる価値なしなんて、可哀相。
習い事などで結果を出してくれた時には褒めて煽ててきたらしいけど、
何でも人より秀でていないと気が済まないお母さんなんだろうか。
お母さんがそんなだから、娘さんはもう疲れたのかもしれないよ。
子供にとって、親に諦められたり見捨てられるのが一番辛いよ。
塾にはちゃんと行っているんでしょう?
午前中寝てしまうのは、もしかしたら夜遅くまで起きて勉強をしているからなんじゃないの?
塾にちゃんと行っているなら、それだけでも良しとしたら?
108可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:20:31.94 ID:C9gsddHV0
本当に「どうでもいい」んなら、ほっといてあげればいいのに。
親のためにある程度の結果を出し続けるのに疲れたんでしょ。
結果を出せば出したで、もっともっとと上を目指して満足してあげないんでしょ?

学校や塾をさぼっている訳じゃなし。
のびきったゴムは休まないと元に戻らないんだよ。
109可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:27:11.99 ID:v1wUrVVm0
学校の先生が、できる子の親御さんは成績が落ちても子供を責めずに
自分のやり方、支え方がまずかったのかと冷静に分析するものだと言っていたな。
逆に成績が伸びない子の親は、すべて子供が悪くて自分の育児は間違ってないと頑なだとも。
何か、その話を思い出した。
110可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:29:24.66 ID:BJNSwbht0
なんか一生懸命教の信者って感じw

一生懸命やるのは良い事だけど、それを押し付けても仕方無いじゃん。
「頑張れ頑張れ」だけじゃなくて、「なんで頑張るのか」「頑張った先に何があるのか」
「自分は将来どうなりたいのか」そういうのを考えさせたり、見せてあげるのが教育なんじゃないの?
それで、子供が出した結論を受け入れてやったり見守ってやったりするのが親の役目なんじゃないの?
111可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:32:46.43 ID:qpe92ArE0
自分が言われて嫌な事は人には言っちゃいけないって、小学校で教わったぞ

「家事が下手なお前は生きる価値がない」
「育児が下手なお前は生きる価値がない」

自分は家族からそんなこと言われたらぐっさり傷つくよ
112可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:33:23.85 ID:blHFz0+70
自分のトラウマ思い出した・・・。
学年トップから気を抜いて5位に落ちたら同じような事を言われた。
しかも外出先で人の目があるのに一時間も。
勉強や学校、自分の存在、親への印象、180度変わりました。
もちろん悪い方向に。
うちの場合他にも毒要素はあったのだろうが、今は連絡をとっていません。
113可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:33:28.38 ID:wJxK51F20
みんな>>103に厳しいねえ。
一生懸命働いて家事と仕事をがんばっている母親から見たら
部活やめて時間にゆとりがあるはずの娘が
成績下がってもダラダラ過ごしているのを見たら黙っていられないのは当たり前だよ。
「生きる価値なし」という表面上の言葉に短絡的に反応したらダメでしょ。
真剣に怒ってくれる母親の姿見て
娘さんが少しでも頑張ってくれるようになるといいね。
114可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:35:50.31 ID:thhGrQS00
>>113
え?当たり前じゃないよ。一般化しないでほしいわ。
仕事と家事と育児両立してへとへとな母親なんてごまんといるでしょ。
私も仕事してるけど、子供に生きる価値がないなんて絶対に言えない。
それだけは絶対に言ってはいけない言葉だと思ってる。
115可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:38:43.46 ID:wJxK51F20
うちも似たような言葉で怒ったことがある。
でも親の真意を汲み取ってくれない可能性があるのでw
「あんたのことが心配だから真剣に怒っているんだよ。
よその子だったらどうでもいいからもっと優しく頑張ってね〜って言えるわっ」って追加しておいた。
で、うちの子も言葉通りに取る単細胞なので
お母さんは自分のこと真剣に心配してるんだなと思いこんでるので結果オーライ
116可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:40:35.42 ID:zHzUkkVo0
>「生きる価値なし」という表面上の言葉に短絡的に反応したらダメでしょ。

いじめで「氏ねって言ったけどそれは冗談だった」って言い訳よくあるよね。
言った方は本気じゃなかったら許されるんだろうか。
まあ、氏ねとか頃すとかの言葉が普通に飛び交う環境もあるみたいだけれどさ…。
117可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:45:23.03 ID:wJxK51F20
・・・・・

同じキツイ言葉でも
他人が言うのといつも仲がいい親が言うのとでは全然違うし。
まして成績が悪いのを怒ったのではなく
できる環境にあるのにサボっているのを怒ったわけでしょ。
専業主婦が一日中テレビ見ていてダラダラしていて夕食の支度しなかったら
怒ったご主人が同じセリフ言うかもよ。→「オマエの存在価値なし」w
本当にみんな短絡的ねえ。
118可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:47:12.72 ID:9rtTcvtm0
それも行き過ぎれば「愛しているから君を殴るんだ」と言ってるDV男と同じな訳で。

>「生きる価値なし」という表面上の言葉に短絡的に反応したらダメでしょ。
それだけじゃないと思うよ。

「真っ黒に日焼けして部活も勉強も一生懸命!」
親にしてみりゃそんな子供だったらありがたいけど、
子供には子供の気持ちや生き方があるんだし、
親の理想を押し付けすぎるのは良く無いって話だと思う。

だからって怠けてもいいって話じゃなく、
わざわざ人と比べたり、そうなって欲しいを押し付けずに、その子の目標や一生懸命になれる目的を
一緒に探してやるのも親の役目なんじゃないかって事でしょ。
119可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:47:33.00 ID:zHzUkkVo0
>>117
うーん。自分の意見以外をすべて短絡的と処理できるあなたのほうが短絡的に思えるけどな。
まあ、短絡的って馬鹿にされても別にいいよ。
とにかく>>103さんの娘さんが少しでも親の愛情を感じられるようになってほしいと願うよ。
120可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:49:24.90 ID:nx52FNvJ0
>>117
短絡的なのはあなただよw
燃え尽き症候群って言葉知ってる?
121可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:50:49.24 ID:wJxK51F20
103の娘さんのどこに燃え尽きる要素があるわけ??
122可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:53:18.62 ID:1BsPajb40
この流れだけで家庭環境って様々なんだと実感できるw

うちは、>>114さんと同じく、子供を罵倒なんてできない家だけど、
そうじゃない家庭があるのも理解はしてる

こういうのって男女交際に対してのゆるさ加減と同じく、
どこまでも相容れないんだろうとは思うけど

ただ、家族で価値観が違う(平気で罵倒する親とナイーブな子供の組み合わせ、とか)と
結構悲劇だろうな・・・・・・・・・
123可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:54:00.22 ID:EZYjtFV+0
>>121
>今まで習い事でも何でも
>ある程度の結果を出してくれる子なので褒めて煽てて育ててきたんだけれど

って書いてる。
ずっと一生懸命やってきた子なんじゃないの?
だって、娘さんがダラダラしているのを見たのはこの夏休みが初めてなんでしょ?だから怒ってしまったわけで。
124可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:55:02.08 ID:blHFz0+70
>>117
掲示板の主婦が短絡的かどうかなんて関係無いでしょ。
103の娘さんがどう感じているかが大事な訳で。
旦那→妻への言葉と
親→子への言葉の重さが同じだとでも?
大人に当てはめるなら、職場や社会から価値無しと認定受けるのに似ているのだと思う。
>>121
小さい頃から長く続けて来たスポーツに限界を感じたのではないかな。
125可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:56:10.43 ID:cXrp+uq00
>>122 そこで賢明な親なら「親子といえども別個の人間」と客観的に理解するんだろうけど、
「親子なんだから何でも許しあえるはず!」って、親子が別の人格だとわからない親もいるんだろうねえ。
126可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:58:37.31 ID:nx52FNvJ0
>>121
103の思い通りに育てようとするとって事。

親が「何事にも全力で一生懸命生きる」事にしか価値を見出さないと、
一生懸命やるのが目的になってしまって、
例えば受験でも部活でも終わってしまった時に
生きる意味が見出せなくなってしまうという子は結構いるから。

言う方は、「じゃあ就職活動頑張ればいいじゃん」「仕事を一生懸命頑張ればいいじゃん」と
簡単に言ってしまうけど、頑張ってる本人は「こんなに頑張って苦しいのに、それが一生続くの?」
「頑張って頑張ってその先に何があるの?」と鬱になる。
127可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:00:47.15 ID:cXrp+uq00
まあ、>>103さんは、出にくいときは無理して出てこなくていいので、
ちょっとはお兄さんの意見も聞いて、お嬢さんがご自分とは別の人格で
あなたとはちがった価値観の良さがあるはず、と考えてみて欲しいな
128可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:02:08.33 ID:wJxK51F20
ふうん
じゃ皆さんは受験期の子どもが昼過ぎまで寝ていてもキツイ言葉で叱らず冷静に話ができて
それでダメなら成績低迷やむなしと割り切れるのね?
私はムリ
129可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:03:04.31 ID:EZYjtFV+0
まあ、スポーツを辞めた子が、燃え尽きてその後しばらくの間ボーゼンとしてしまうのはよくある事だよね。
そういう時期なのかもしれないね。
130可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:03:52.97 ID:cXrp+uq00
>>128
本当に短絡的で負けず嫌いな方ねーw
大事なのは103さんのお嬢さんが自分に自信を取り戻すことで、
あなたの育児方法がみんなと一緒かどうかではないから。
つか、どーでもいい。
131可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:05:19.63 ID:blHFz0+70
>>128
もちろん叱るよ。
でも生きる価値無しとかそんな言葉使わないと思うけど。
132可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:06:55.08 ID:C9gsddHV0
まず身体と心の心配をするかな。
この年代の女の子たちは、ホルモンバランスが崩れやすいこともあって
貧血や睡眠障害など色々かかえることがあるから。
133可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:10:18.48 ID:EZYjtFV+0
>>103さんは「爆発してしまった」と書いているから、きっとずっと我慢をしていたんだと思う。
それが堪忍袋の緒がキレてしまったんだろうね。
年がら年中「生きる価値無し」と娘さんに言っているわけじゃないだろうし、
ここに書いたことで少しは冷静になったんじゃないかなと思うよ。
勝手に宿題を見たりしないで、まずはお兄さんの方にどうして「病んでいる」と思ったのかを詳しく聞いてみるといいよ。
134可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:11:02.42 ID:nx52FNvJ0
>>128
そういう問題じゃないような。

生活態度が悪ければ叱るし、子供と進学や将来について話し合って
それに見合う努力はしてもらうし、サポートはする。
それでもサボろうとしたり、ダラダラする事もあるから、
見逃したり、叱ったり、アドバイスや話し合いも、もちろんする。

ダメな子と決め付けて罵倒はしないって事だよ。
135可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:13:28.03 ID:e2efCz0b0
>>128
そんな、自分の意見に同意してくれる人がいないからって
イヤミ言わなくても・・・
それこそ短絡的
奥様方も個人で考え方が違うし、まして子供もそれぞれなんだから
組み合わせも幾通りもあるでしょう

だけどどんな背景や状況であってもがあっても子供に「生きる価値無し」
という言葉はきついんじゃない?ってことだと思うよ
136可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:44:00.69 ID:cXrp+uq00
>>132 
それもあるかもね。と、同時に103さん自身も年齢的な疲れもあるんだろう。
親も子も、お互い完璧ではいられないんだから、
失敗を許してもらいたければ相手にも寛容にならないとね。
自分もそれは家庭でも職場でも思うよ。
>>133
ほんと、ここで吐いてすっきりして、気持ち切り替えてお嬢さんと向き合って欲しいわ。
137可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:54:11.77 ID:92kh3bbB0
すご…フルボッコww
ずっと育ててきた親が娘に暴言吐くのは絶対に許されなくて
顔が見えなければその親をフルボッコにするのは許されるのかw
ものすごい説得力ねw

親子関係なんてその家それぞれでしょうに
どんな言葉を選ぼうとも、絆のある親子はそれでわかりあえるし
言葉だけ取り繕ったって、冷たい家庭は冷たい
表面上の文字だけ見てダメ親の烙印押せるほうがすごいの通り越して感心だわ
138可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:58:19.48 ID:EIwM9dUY0
明日は中一の息子の運動会です。(北国)
こないだから、息子は「休みたい」とウジウジ・・・。
休みたい理由はリレーの補欠になってしまったこと。
「補欠なんか出番ないよ」と言っても、正選手の1人に
「オレ出ないからオマエ走れ」
って言われているんだとか。
息子は足が遅いほうだから、「出たら抜かれてみんなに何か言われる」と
気にしています。
そんな理由で学校休んだら、またすぐささいな理由で休んでしまいそう。
どうしたらいいんだグチスマソ
139可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:06:58.41 ID:cXrp+uq00
>>137
えーこの程度でフルボッコ?2ch初心者の人かしら
ちゃんと読んだら結構みんなまじめにレスしてるよ?
「わかるよわかるよ大変よねーうちも一緒よ」ってレスじゃないと嫌なら2ch向いてないよ
140可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:06:58.83 ID:wqsQ0oIJ0
正選手が「オレ出ない」で済むんなら息子さんだって「俺だって出ない」で済むじゃん
正選手が怪我したわけでもないなら、その子の我儘が通るのはおかしい
先生に言ってみれば?
141可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:10:19.71 ID:Ncfh7NS60
>>137
「生きる価値無し」ってフレーズが強烈だから反応した人が多いんだと思うよ。
そんな言葉をぶつけられても娘さんが通常とまったく変わらず、親の愛情だと思えればいいけど
実際に妹が病んでると感じてるお兄さんがいる訳だから。
>>103さんはここでフルボッコされて、自分の娘がどう感じてるか考えるきっかけに
はなる筈だから、書いて良かったと思う。
>>138
大丈夫だ!何とかなるよ!と笑い飛ばして親も一緒になって深刻にならない方がいいと思う。
142可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:13:10.72 ID:EIwM9dUY0
>>140
レスありがとう。
正選手は何か用事があって学校に来ないとかそんな話をしてるそうです。
意味不明・・・

たぶん、息子に対する嫌がらせでそう言ってるのかな。
大事なクラスリレーなんだし、結局最後は正選手が走ると思うけど。

>>141
ありがとう。
抜かれても転んでもバトンさえ繋げばいいんだ!と言ってるんですが・・・
なんせこれまでリレーなんか出たことないのでビビってます。
生きる力弱杉
143可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:14:46.24 ID:EZYjtFV+0
>>142
どういう経緯でリレーの補欠になったの?
虐めじゃないよね?
144可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:19:36.32 ID:3SuP80ZK0
正選手に何か事情があるなら良いがそうでないならイジメだから学校に相談するなり
普通に休ませるなりすべきでしょうよ。イジメの可能性があるのにそんな理由と
片づけるのはちょっと問題ありだと思う。
145可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:21:24.05 ID:cVdqnkTx0
リレー、選抜なんだー。
私の学生時代はクラスで5〜6人の選抜リレーだったけど、
うちの子たちはクラス全員で走ってる。
やっぱり遅い子は肩身が狭いよね。
遅いのに選抜リレーに選ばれるってのがやっぱりひっかかる。
146可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:29:28.40 ID:va5DtO0g0
リレーで選抜なら体育の時間にタイム計って選手決めるのかも。
138の息子さんは、それなりのタイム出したんじゃないかな。
ジャンケンや話合いで決めるならイジメの可能性もある。
ソースは自分の中学生時代。
何にせよ、明日の話をこの時間にするのは大変だ。
行動に移すつもりなら朝一で先生とコンタクトとらないと。
147可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:36:03.48 ID:h3ZbUfdw0
既女板 横浜の県立高校 日本史授業でハングル指導

子ありの奥様は読んでください

66 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:39:18.86 ID:O5YAVmEL0
こういう教師が生徒の個人情報を朝●総連とかに流すのよ。
横田めぐみさんって成績優秀らしいじゃない?そう考えると教師が情報提供していたんじゃないかと思って・・・
怖い。

68 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:47:06.93 ID:O5YAVmEL0
拉致被害者って学校の成績が優秀だった人が多いらしいよ。
教師が流してたとしか考えられないんじゃないかな。

70 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:50:09.72 ID:O5YAVmEL0
拉致実行犯と教師がグル説は拡散したほうがいいと思う。
考えてみれば個人情報の塊を持ち歩いているようなのがブサヨなんだから、あってもおかしくない。
もちろん、単なるブサヨもいると思うけど、拉致加害者かもしれないという目で見れば
変態宗田先生みたいなのはみんなもっと警戒すると思うの。
子供を守るために必要じゃないかな?
148可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:36:50.39 ID:h3ZbUfdw0
71 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:53:09.32 ID:O5YAVmEL0
神奈川県民はこの先生が個人情報を他所に持ち出していないか確認して欲しいというべき。
拉致と関係あるところに出入りしているんだから、それくらい教育委員会も確認してくれなくちゃ。


72 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:55:53.59 ID:nOuYYy4r0
>66
やっぱり?めぐみさん優秀な生徒さんだったらしいもんね。
拉致はまだあると聞くし、こういう教師が総連に報告するのかな。
たまたま偶然優秀な生徒を拉致なんて偶然はないよねえ。
149可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:42:39.70 ID:gIHKoadB0
イジメならそれなりに対処しないといけないけど、
そうでないなら、足がそんなに速くないのにリレーに出られるなんて
もう一生無いかもしれないし、それなりにいい経験になるよ、
って思えるといいね。

足が遅いならみんな期待してないから、気楽に走れるかもよ。
速い子は案外プレッシャーで転んだりするからね。
150可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:19:57.95 ID:yYpdUIm90
>>138です.
みなさんいろいろありがとう。

選手を決めるときにはタイムを参考にしたそうです。
ただそのタイム、間違って書いてしまったものだったそうでorz

そのとき正直に言えばいいのに・・・
151可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:21:48.99 ID:S4KwM04j0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
152可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:56:03.40 ID:lKq052kD0
153可愛い奥様:2011/08/30(火) 02:36:16.32 ID:l5PqNj7E0
>>140に同意。それでいいじゃん。

>正選手は何か用事があって学校に来ないとかそんな話をしてるそうです。
>意味不明・・・
>たぶん、息子に対する嫌がらせでそう言ってるのかな。

>ただそのタイム、間違って書いてしまったものだったそうで

なんか微妙な空気を感じる・・・ややイジメ的な空気もありつつ
お子さんの不器用さもあるような
154可愛い奥様:2011/08/30(火) 05:59:43.80 ID:uZJQoEv/0
足の速い子からしたら「ウソついてまで走りたいのかよw」
ってヘンなプライドがあるのかも
そのウソを暴露してやる的な

というか間違ったってその場で言わなかったのが残念
155可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:00:08.35 ID:Ww92/A7O0
>>92
うちの子も同じような時期に勉強と両立ができない→人間関係の悪化
などなどで何回も学校と話し合って特待返上したよ。
すごく葛藤があったけど幸い退学もしなくて済んで
今は一般の生徒と同じクラスで楽しそうに学校生活送ってるよ。
よく子供さんの話を聞いてあげるのが一番いいかと思います。
156可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:26:57.38 ID:R86o56yZ0
>>92
お子さんは、いままでコーチを怖いと思わずに(自分のやりたい範囲でやっただけで)特待取れたんだから、
そのスポーツの才能はあるんだと思うよ
やめるのは、もったいない気もするけどね
157可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:43:19.25 ID:2dr7cDqD0
豚切りごめんなさい。

中2の息子がこの夏休みに、友達同士で海に行ってくると
言い出したのですが、反対して行かせませんでした。
まあ、親がついているから安心ってわけじゃないけど
怖くて怖くて。(プールは可)
私の身内が若くして水難事故で亡くなっている影響が大きいんです。
でもこれからもずっと反対するわけには行かないですよね。

皆さんは子供同士で海に行かせてますか?
158可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:01:13.67 ID:D1p7h9f+0
行かせないし、これからもし希望されても
未成年だけでは絶対に行かせないよ。
未成年だけだと何かあったときに対処できない。
ある程度しっかりしていて責任の持てる大人の同伴がないと。

159可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:09:21.93 ID:AtQwvl4P0
海辺に住んでいるせいか、そう言えば一度も
「海に行きたい」と言われた事ないなw

確かに水辺の事故は怖いよね。
中2なら、来年は受験で海どころじゃないとして
高校生になっても禁止するのって難しくないのかな
(うちは中1、中3だから高校生の感覚がいまいち分からない)
160可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:32:05.40 ID:rG7MlLwO0
>>157
海は子供だけなら却下です。

横になるけど、うちの親はお盆の15日以降は
昔から海には行ってはいけないというから
自分もずっと、そういう感覚だった。
お盆以降はクラゲが大量に出るし
海も荒れるからという理由らしいけど。

でも今はそんなの関係なく皆海に行くみたいだね。
昨日、台風の影響もあって、水難事故多かったみたいだけど。
161可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:42:22.47 ID:0zJZdX6t0
>>157
うちも行かせないよ。
怖いって気持ち分かる。
162可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:45:00.75 ID:XB+ULqQqO
そう言えば海水浴場の近くに住んでる子達は子供だけで遊びに行ってるのかしらね。
163可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:07:30.21 ID:AtQwvl4P0
うちの目の前が海だけど、近所の子なんかも却って行かないなぁ。
みんなプール贔屓だ。
べたつかないし、清潔だし、クラゲもいないし、と言われるよ。
海はお腹いっぱい、って感じなんだろうか。

でも、たまに地元の高校生っぽい2〜3人連れを浜辺で見かけることもある。

164可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:31:37.17 ID:+lc5UR/10
うちも海は近いけど、海水浴を本気でやる人は地元にいない。

親戚が山の方に住んでて大きい川があるんだけど、
そこの人達は川で泳いだり水遊びしたりって結構してる。
ただ、地元の人だから子供の頃から何が危険か(天候とか遊び方)を知ってるし、
何も知らない他所の子が遊ぶのとは訳が違うと思う。

165可愛い奥様:2011/08/30(火) 13:31:16.73 ID:AtQwvl4P0
確かにね。
観光客の中には大人でも、危なっかしい事するなぁ・・・って思う人もいる。
あれなら地元の未成年の方がまだ安心して見ていられるぐらい。
リゾート気分でタガが外れがちになっちゃうんだろうけど

要は未成年でも成人でも、危険性を理解するのが大事って事だろうね。
そういう意味では「子供だけで行っちゃダメ(それだけ危ない場所なんだ)」って
と早いうちから教えるのは良い事だと思う。
命に関わる事だし、この件に関しては「厳しすぎ」でもいいぐらいじゃないかな。
166可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:13:39.18 ID:NKKcNHqI0
>>101
うちのこの高校(公立)は土日ですよ。
167可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:35:03.29 ID:XB+ULqQqO
川の中洲でキャンプして流されて死亡、海の落とし穴に落ちて死亡…
なんて恥ずかしい
168可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:45:53.80 ID:vmvV4TDm0
今日から学校再開で昼に帰宅した中三女子。
今天使()の顔して爆睡中。
そりゃ昨日夜中の3時まで夏休みの宿題やってりゃ眠かろうよ。
作文なんて私のイタコ状態で清書しただけなのにねーw
169可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:00:49.95 ID:AtQwvl4P0
ごめん!すっごく話がそれるけど
マックの店員を勝手に撮ってyoutubeにうpしてる馬鹿がいるらしい。。。
動画見て来たけど、これ高校生じゃ?って感じの店員さんだった・・・怖すぎる。
世の中、変な人がたくさんいるなぁ・・・
170可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:42:27.58 ID:hoP5yArp0
教員の目の前、中2男子飛び降り死亡…札幌
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110830-OYT1T00579.htm

 30日午前9時頃、札幌市手稲区前田の9階建てマンションの屋上から、
同区の中学2年の男子生徒(13)が約30メートル下の駐車場に転落し、
間もなく死亡が確認された。

 北海道警札幌手稲署で自殺とみて調べている。

 同署によると、男子生徒は同日朝、自宅を出た後に学校とは違う方向に
歩いていったため、不審に思った母親が学校に連絡。
教員2人と行方を捜していたところ、マンション屋上にいるのを見つけた。
教員が「落ち着け」などと呼びかけたが、男子生徒は飛び降りたという。
札幌市教育委員会によると、2年生になってから休みがちになり、
対人関係で悩んでいて教師に相談していたという。
(2011年8月30日13時42分 読売新聞)


つらいな。
いじめで自殺した子を知ってるけど、学校、警察、教育委員会は
もう無かったことにしたくて、保身に必死だった。
生きてる子達が「自分のせいで」と思ってしまう方が怖いと
いじめについてのアンケートも取らなかった。
なので何も変わらない。
この子はいじめじゃないかもしれないが、わずか13年で…と思うとたまらない。
171可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:56:18.77 ID:sU5gs+N00
【変態】徒歩で帰宅中の女子高生の胸を追い越しざまに揉みしだいたチャリ乗車中のアクロバティックブルーガリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314688786/
172可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:01:47.79 ID:Pkfbqx7M0
若い子の自殺は本当につらいね。
家族の心痛も想像を絶するだろうし、周りのショックも半端ないからね…。
何か出来た筈だったのではと自分を責める子は実際少なくないよ。
こういうのは、他人事とは本当に思えない。
わが子を良く知ってるつもりでも、ほんとにどこまで理解してやってるのだろうと
自分でも自信がなくなるときがある。
173可愛い奥様:2011/08/30(火) 19:51:02.55 ID:kcXLtYI50
自転車で小一時間で立派な砂浜のある海岸に行けるので
厨房の頃から夏に一度は友達と行ってる
父親も中高時代はそうだったらしい

ただ立派な砂浜ってどこでも泳げるので遊泳区域かなんて気にしなくても
泳げるが危険なところもあって毎年死亡者が出てるのも確か

つい最近だと落とし穴事件なんてのもあった地方だ
174可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:38:11.15 ID:uZJQoEv/0
海が身近なら海の怖さも知ってると思うのよ
でもたまに海に行くレベルだと、ヘンなスイッチ入ってはしゃぐ→事故、になりそう

まあ海に行くって高校生が言っても、
水の事故の怖さより、妙なのにからまれたらどうしようの怖さになるとオモ
175可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:36:58.23 ID:yYpdUIm90
リレー補欠っ子の母です。

朝どうしても行きたくないと言うので欠席の連絡を学校に入れたら、
担任の先生が迎えに来てくれました。

夕方担任の先生と話したのですが、リレーはもちろん正選手が走ったそうです。

中二男子の不幸な事件があったりもしたので、いろいろモヤモヤ考えたりして
一日しんどかったです。

でもここでアドバイスいただけたおかげでだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。
176可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:48:02.10 ID:52Mdmbj10
>>175 担任がわざわざ迎えに来るってどういう状況だったの?
177可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:13:19.14 ID:QSCuFuDC0
>>176
先生が電話で息子に「先生が迎えに行ったら学校来る?」と聞いたら「行く」と言ったので迎えに来てくれました・・・

「リレーに出なくていい」と言ってもらったわけでなく。

逆に「もし本当に正選手が走れなかったら出るんだぞ」と言われてたのに、なぜ行く気になったのかよくわかりません。
17892:2011/08/31(水) 00:18:03.20 ID:MNJ9COF40
>>95>>155>>156

ありがとうございます。まずは息子とじっくり話をしてみました。

息子はそのスポーツが大好きであちこち学校を見学して自分で決めたので
最初はなんて根性無し!と思ったのですが、その私の気持ちは抑えてとりあえず
息子のいいたいことをとことん言わせてみました。

監督は手が出るらしく、言葉もきつく、「脅したって強くなるかよ」というのが息子の言い分。
よくよく聞いていると、それだけではなく、息子自身も自信をなくしているのかなと思いました。

1年で運よくレギュラーになったものの、レギュラーの中では自分が一番へたくそだと。
そのせいでよく怒られるそうです。

ひととおり話をしたあと、
とりあえず今は秋の大会に向けて頑張ると言ってるのでそれを応援します。

あとは、監督の手が出るというのが気になるので、どの程度なのか探りをいれてみようと思います。
もうすぐ父母会もあるので、先輩親たちからも話を聞けると思うので。
やめるにしても続けるにしても後悔しないようにしてあげたい。

179可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:41:06.67 ID:PlAewpc/0
>>175 なんか不可解すぎるんだけど。
180可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:19:45.34 ID:uWVHZcoe0
リレーの正選手が、ずる(したように見える>>150)の補欠選手に
正義の(と本人は思っている)鉄槌を下そう(リレーに出ない)としたところ、
不発に(>>175に)終わって、正選手がリレーに出てくれたなら、めでたしめでたし
175息子さんは、うっかりをすぐに訂正すればよかったのに、しなかったから
大事件?になった感じだ。リレー正選手がオトナの対応してくれてよかったね

体育の記録は成績・内申の参考にされるからすぐに報告したほうが良いね
181可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:41:20.40 ID:+s13DAAp0
>>178
止めなくて良かったね

でもちょっと過保護じゃない?
手が出るのが嫌なら止めればいいと思うし、
そもそも見学した上で本人がそこに決めたんでしょ
息子さんが気に入ったチームを作ったのはその監督なんだよ
余計なことはせず、親は子どもを励ますことに徹するべき
182可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:15:42.69 ID:sqwopc170
>>180
正選手は、ただ単に運動会かったるい→おまえ走れよ
ぐらいの発想じゃないかと思ったけど。
本番は走ったみたいだし。
183可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:29:52.14 ID:yU6LfoW10
>>182 まあ本人や親から見れば災難で大事件だったかもしれないけど
先生や正選手から見れば大した事件では無かったんでしょう。
先生はこれがきっかけで不登校になるのはアレなので迎えに来てくれたんでしょうが
184可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:08:43.45 ID:8vrqbtCX0
一生懸命走るなんてカッコわりー、みたいな流れにいく子もいるからね。
うちんとこは、
一年…リレーだもん、当然速い子じゃなくちゃ!→クラス一速い子
三年…最後だから頑張ろうぜ!絶対優勝!→クラス一速い子
二年…運動会なんてかったりーやってらんねーてきとーにきめよーぜー→速くない真面目な子
てな具合でリレー選手を決めてた。
185可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:39:46.11 ID:00I/8q9D0
うちの子の学校の体育大会は全種目とも自分で好きなの選ぶ→希望者が多ければジャンケンで決定、
どの子も最低1種目には出なくてはいけない、だよ。
タイムや記録は出たい種目を選ぶときに自分で参考にするぐらい。
最初聞いたときハア?と思ったがイジメが起こりにくくていいのかも。

186可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:51:58.49 ID:nIAMMycL0
>>170の続報

自殺そそのかす落書き

30日、札幌・手稲区で中学2年の男子生徒がマンションの屋上から飛び降りて自殺した問題でマンションの
屋上付近に自殺をそそのかすような落書きがあったことが住民への取材で分かりました。
これが問題の落書きです。
「ここから落ちて死ね」と読めます。
先月、マンションの住民が見つけ撮影しました。
落書きには場所を指示する矢印も書かれていますが、男子生徒が飛び降りた場所とは違うということです。
警察は、この落書きと男子生徒の自殺に関連があるか、慎重に調べています。
一方、男子生徒が通っていた学校は、両親の意向から全校集会は開かれていません。
札幌市教育委員会は、今後、いじめの実態を調査する方針です。

ttp://news.hbc.jp/08311200.html
HBC昼ニュースで放送 2011年8月31日(水)12:00更新


もしこれが関連あるとしたらと思うと、怒りで震えてくる。
187可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:55:53.80 ID:FntaDcM80
>>183
先生も大変だね
188可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:39:10.95 ID:DpoLPJF90
>>178
とりあえず秋の大会迄頑張れるなら何よりです。
息子さんも話をお母さんに聞いてもらって
気持ちが楽になったのかもしれないね。
いろんな学校の中から選んだとはいっても
いざ中に入ってみると外から見たのとは違うってことあるよね。
どっちにしても息子さんが悔いのないような結果になりますように。
189可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:42:13.05 ID:gZxycT+x0
なんか>>175の子どもって、気が弱くて、舐められてて、いじめられてって
パターンの典型な気がする。
タイム偽装のあたりとかね。
そら、イラっとするでしょ、同学年のお子達だったら。
大人なら「気の弱い子だ」と生暖かく見守ってもね。
190可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:36:54.89 ID:LVAwdUFa0
中学生ぐらいは「ずるい、するくない」に敏感だものね。
しかし、だからと言ってイジメていいという法は無い。
それが高じれば>>186のようになる訳で

間違いも訂正できない程、引っ込み思案てのは
全般的に自信がないんじゃないかな。
こういう子は、何か一つ、自信につながるようなものを
見つけてあげると少し違ってくるかも。
191可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:07:07.23 ID:/OPtQ9p20
自分に甘くて他人に厳しいなー中2の娘を見てると思う。
プールの授業を「まだ生理中だから明日は見学するかも」って言ったら、
「えええええええ!」「もう終わるでしょ?!大丈夫だって!」と
なんだか「ずるい!」って怒られた気分だったと。
メールなんかでも頼みごとがあるときは甘い文章だけど、
逆だとけっこうぶっきらぼう。
ややもすると娘が舐められてる?利用されてる?って思っちゃうんだけど、
普段はいたってふつーに楽しいらしい。
ちょっとのきっかけで「ずるい」とか損得勘定が動くのかな。

私は私で自分の子ばっかり可愛くて、
他の子が悪い子に見えちゃうから気をつけなきゃなーと思うんだけど。

192可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:16:12.18 ID:DhZ/z7190
>「えええええええ!」「もう終わるでしょ?!大丈夫だって!」

前後の繋がりにもよるけど、これだけなら相手に悪意はないよ
「いいなあラッキーじゃん><」って会話なら女子は割りとしてるしね
クチが悪いのがカコエエと思ってる年代だから、さほど気にしなくて良さそう
せめて自分の子の言葉遣いは悪意ととられないようにキチンとしたいもんだよね
193可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:36:04.04 ID:8Xq+hWUQ0
うちの娘が中学の時仲良かった子だけど、今になって
あの子はいじわるなとこがあって嫌だったと言ってる。

例えばテストで、娘のほうが良い点だというのがわかると
「それならA(娘)ちゃん、ハブっちゃおう」とか平気で言うので
嫌だったと言うんだけど……

相手の子も負けず嫌いなのは知ってるけど
娘は融通がきかない、冗談通じないところがあるので、
話半分に聞いていた。
194可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:46:46.08 ID:2BLPuOBV0
>>178
> 1年で運よくレギュラーになったものの、レギュラーの中では自分が一番へたくそだと。
> そのせいでよく怒られるそうです。

これは当たり前っちゃ当たり前の話ではw
運動特待生とるような学校の部活レギュラーで
入りたての1年生より下手な2、3年生がいたら
そっちのほうが困るでしょw

1年生で特待生でしかもレギュラーに抜擢されるような子なら
おそらく先生も2年後には部の「中心」を担う生徒として期待かけて
そう育てたいという思いもあるんだろうね。

1年でレギュラーと目立つ存在なぶん、
他の1年生を代表して叱られるよう役割も担わされることもあるだろうけど
それは期待されてることの裏返しでもあるってことに
息子さんが気がつけるといいんだろうけど。

話したことで息子さん自身で気持ちの切り替えができたならよかったね。
同学年といえどもレギュラーじゃない子には話せない、
話してもそのままの悩みとして受け取ってもらえないこともあるんだろうな。
195可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:55:57.44 ID:2FzvKvo40
>>191
親なんて、どこもそんなもんだねw
私も気をつけなきゃ。
196可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:26:55.41 ID:u6i3rrD50
意地悪の話が出たのでちょっと悩みを聞いてほしい。

中3の娘なんだけど小学校では割と活発なタイプだったのに中学上がってから
女子のリーダーみたいな子に目を付けられて実害はあまり無かったようだけど
とにかくハブにされまくって辛そうだった。学校に行ってもトカゲのしっぽ切り状態で
しばらくするとまた虐められるみたいな感じ。
何度も学校に行きたくないと訴えられたけどだましだまし行かせてた。

でも中2になった時娘のクラス替えに期待してたんだけど状況はあんまり変わらないようで
そろそろ限界かもと思ったんだけどどうも転校してきた男の子と仲良くなったようで
娘に明るさが戻った。結局女の子の友達はついぞできなかったけどその子に
支えてもらいつつ楽しそうに学校行ってた。中3はクラス替えも無かったし。

ただ今になって問題が出てきた。娘の方がその男の子より成績が良い。
それで娘がその子と一緒の高校に行きたいようで志望校をワンランク下げてる。
口では通学時間の関係で何て言ってるけど実際の所はバレバレ。
これは容認しても良いのかな?
197可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:30:53.49 ID:gZxycT+x0
>>196
そんなもん容認しちゃ駄目>志望校ランク下げ

でもそれを親が「正しい理屈」で言った瞬間、子どもは
「恋路(友情かもしれないけど)を無理解で下品な大人に邪魔される可哀想な私」
という悲劇のヒロインもしくはレジスタンスとしての闘志を燃やして
全力で格下高校への進学を決めることでしょう。

信頼できる塾の先生に「勿体ない」ことを話してもらうのが良いと思う。
塾行ってなかったらスマソだけど。

親としては「その高校に行きたい理由」をじっくり聞くが吉。
そのうちポツリと本音が出るかも。
198可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:37:28.91 ID:Qsrpw58k0
>>197
同意

知り合いの子が>>196と同じ状況で結局同じ高校に行っちゃったんだけど、
高校に入ったら入ったで環境が激変、
今になって本人「こんなはずじゃなかった」って大荒れ(ストレスを母親に向けてる・・・)だよ。

上手く立ち回れること祈ってるよ!
199可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:39:53.12 ID:Qsrpw58k0
あ、ごめん
お嬢さんが本当の意味で納得してるならしょうがないと思う
でも、高校生活は重要だよ。
よくよく考えないと後悔すると思う。
200可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:41:35.25 ID:4fSgSvB20
>>196
正解がある訳じゃないし、他人がどうこう言える話じゃないと思うなぁ。
元気で楽しく学校に通えるならワンランクくらいと思う人もいるだろうし、
誰かに合わせて志望校決めるなんてとんでもないって思う人もいるだろうし。

自分だったら賛成反対に拘らずに、とことん本音で話し合ってみるかな。
どちらにせよ、娘さんが完全に納得して自分の意思で
別の学校でもいいやって思えなければ、高校に入って何かつまづいたりするたびに
「あの時、ワンランク下の高校を選んでたら…」と学校選びのせいにする癖がついてしまって良く無いと思う。
201可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:44:35.45 ID:JOx2XIG90
高校2年生になる息子が子供用のボクサーブリーフを中学2年生の時から同じサイズのをはいて毎日登校していて親の私はさりげなく
大きめの男性用のボクサーブリーフを買ってさりげなく渡しているのにはいてくれません旦那にこの前家族で温泉にいった夜【たくやは精通してないと思う】と言われてどうしようと思いました
202可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:44:56.67 ID:gZxycT+x0
>197だけど、他の人が言うとおり、お子さんが
「本気でその高校に行きたいのなら」、ゴメソ、阻止なんかしないほうがいいね。

とりあえずお子さんの本音を聞ける空気作り。これがベストかなぁ。
で、塾の先生にもそれとなくフォローをお願いしておく。
受験直近になってからの志望校変更は厳しいだろうから。
203可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:46:50.87 ID:QQUnPdTg0
自分と同じような家庭環境や成績の子が集まる学校なら自然と友達もできるし
毎日楽しく過ごせるよ。
私自身家から近く偏差値の低い高校へ行ったら、毎日つまらなくて辛かった
204可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:47:41.44 ID:4fSgSvB20
何度もごめん。
人間関係含め、どちらが娘さんに合ってる環境なのかは
入ってみなければわからないよね。
今は心の支えになってる男子との関係も環境が変われば当然変わるだろうし。

荒れた学校と進学校みたいにハッキリ差がある訳じゃないんだろうし、
その男子を抜きにしたってどちらがいいかって判断できる材料があればいいんだろうけど。
205可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:51:46.24 ID:GiYxshNn0
>>196
「ワンランク下げる」のは置いといて。

彼氏・彼女って関係?それともまだ友達?
相手の子も同じ学校に行くのを望んでるのかな。
一緒の学校でも二人でべったりだと
お互いに同性の友達を作るチャンスなくしそうだし、
いつまでも「支えてもらってる」立場から抜けられない気がする。
別の学校でも会うことは出来るし、
彼に別の彼女が出来る可能性もあるし。
206可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:00:42.47 ID:OI8GhZHC0
ワンランクって実際どのくらいの差なんだろう?
それぞれ学校の雰囲気は?

ウチは近所に公立高校が3校あって、
それぞれ偏差値58〜55の間で、どの学校選んでも進学に大差は無いし、
学校の設備や校風なんかで決める子が多い。
もっと上の子、下の子が行く学校も通学圏内にあるし。

地域によっては選択肢が偏差値60、50のどちらか
みたいに明らかに差がある所も多いだろうし、
その辺の環境も含めてどうかって所がわからないと何とも言えないかなぁ。

個人的には誰かに引っ張られて進学先を決めるのは
自分にとっても相手にとっても負担になると思うのでオススメはしたく無いけど。
207可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:12:22.57 ID:QQUnPdTg0
その男の子に彼女ができちゃったらどうすんだろうとも思う
208可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:17:38.99 ID:0YoUAiSk0
中学生の恋心の移ろいやすさなど
親なら200パーセント承知なのだから
絶対に認めてはだめだと思うな。

高校3年間ずっと恋愛〜友人でいられることはほぼない。
そのときに後悔しても遅いと思う。

高校のレベルというか学校の雰囲気が子供に及ぼす影響は大きいよ。
必ずしもではないけれど偏差値の高いところの方が
そりゃ生徒の質も志も高いわな。

ただもし来年の受験時に本人の実力が足りなければ
それを言い訳には出来ると思うけれどw
209可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:37:30.52 ID:ilC0p6ZG0
豚切りすみません、相談させてください。中一の息子のことです。
一昨日、同じ部活の乱暴な男子に車道に押し出されそうになり、踏みとどまると
歩道に蹴り倒され、何度もお腹を踏んづけれらました(多数の目撃者がいて、
事実関係に間違いはないようです)。

元々は、息子と一緒に歩いていた友達に乱暴男子が因縁をつけ、殴ろうとしたところを
息子が止めようとしてこういう目に遭ったそうなのですが…
病院に行ったところ、腹部に腫れはあるものの大怪我をせずにすみました。
学校は即日乱暴男子と親を呼び出したそうです。

あれから2日、学校から乱暴男子に「こういった指導をした」という報告はありません。
こちらから「どういう仕儀になりましたか?」と問い合わせていいものでしょうか。
210可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:39:23.92 ID:ilC0p6ZG0
>>209
続きというか補足。

乱暴男子は息子と幼稚園からの知り合いで、今までもたびたび乱暴されています。
これで最後にしてもらいたいという気持ちもあり、次に何かあったら学校を通さずそのまま
警察に駆け込み、教育委員会にも相談させてもらうと学校を通じてあちらのご家庭には
伝えました。
211可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:49:24.92 ID:2BLPuOBV0
病院に行ったということは診断書はもらっておいたの?
212可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:50:51.50 ID:OI8GhZHC0
>>209
息子さん大事に至らなくて良かったね。
文章はちゃんと冷静に見えるし、
そのまま問い合わせても何の問題も無いと思う。
213可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:07:25.62 ID:ilC0p6ZG0
>>209です。

>>211 念の為に、診断書は頂いてきました。治療費も、領収書・医療内訳・診断書のコピーを渡して
   相手方に請求するつもりでいます。学校経由でお渡ししたので、まだ返事は頂いていませんが…

>>212 ありがとうございます。つとめて冷静にとは思っているのですが、かなり
   交通量の激しい車道に向かって押し出されそうになったと思うと、本音を言えば
   腹にすえかねる思いではあります。


214可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:22:59.00 ID:2FzvKvo40
すごいね、その乱暴男子。下手したら死んじゃうじゃん。。。

学校に問い合わせた結果、その指導に不満でも感情的になったりしない自信が
絶対にあるんだったらいいとも思うけど、そこで怒鳴っちゃったりすると
その時は気分が一時的にスッキリするだけで解決につながらないおそれあり。
それどころか「あの親はちょっと過敏」みたいなレッテルを貼られて
後々の関わりがマイナスになる事も(経験者ですw)

まずは学校に指導力があるかないかを見極める(生徒たちの服装は乱れてないか、とか)
指導力がありそうなら取りあえず学校に任せて様子をみてもいいけど、
指導力が期待できなさそうなら、どれほど文句を言ったところで
疲れるだけで好転は望めないかも・・・今後の展開によっては、うちだったら
受験もあるし早めの転校を考えるかもなぁ。
215可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:23:22.75 ID:+D3zf56u0
乱暴な中学生は死んだ方がいいです 俺の父親は弁護士事務所をやっており 中学時代乱暴な低脳なガキに暴行を受けた事があり父親が約500万円の慰謝料を勝ち取り その昔乱暴な中学生は貧困になり引っ越してしまいました
216可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:23:32.46 ID:2BLPuOBV0
>>213
診断書のコピーもろもろも既に学校に渡してあるのなら
それらの書類の扱いにも関わることだから
その後どうなってるか学校に問い合わせたほうがいいと思う。

しかし、お腹を踏んづけるって酷いね。
中学生ともなれば力もあるし、足は手に比べて力の加減がしにくいうえに
大きな力を加えやすいから本当に怖い。
危なかったね。
息子さんが無事でなにより。

幼稚園からの知り合いで暴力癖があり
手をだしても最低限やってはいけない範囲すら教わっていない子なら
近づかない・関わらないのが1番だけど
その子と同じ部活じゃないと息子さんはダメなんだろうか…。
217可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:24:12.74 ID:2FzvKvo40
ありゃ、リロってなかった、ごめん。

どちらにしても、ノートか何かに記録をちゃんと取っとくと、後々役立つよ。
乱暴のあった日付、場所、乱暴の内容(具体的に)目撃者の名前、証言、
それに対する学校の対応(先生の言った言葉は出来るだけ言葉通り書き残す)
病院のレシートも貼っておく。

うちは当時小学生だったけど、逐一証拠を残して教育委員会に掛け合ったら
すんなり転校が認められ、元いた学校の校長は事実上首になったよ。
まぁ、でも転校とかは、やるだけやったあとの最終手段だけどね。
218可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:38:39.95 ID:u6i3rrD50
>>196ですが娘がその男子に恋してるのは確定だと思いますが、正式に
彼氏彼女というわけではなそそうです。その子がどう思ってるかは不明です
2つの高校の偏差値の差は2くらいですが進学実績には結構差がある感じですね。
219可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:53:39.35 ID:gZxycT+x0
>>218
恋なら、なおさら引き止めないとね。

今を生きる子どもには分からないことだけど、「惚れたはれた」は一時だが
人生は一生続くものだから。
それに「(自分が楽になりたいがための)誰かに合わせる人生選択」は、やはりよろしくない。
自分の人生だからこそ、自分で責任持たなくちゃいけない。

・・・でも、やっぱりこういうことは親から言っちゃいけない禁句だから
塾の先生から「恋愛がらみ」ということではなくて、「将来の可能性」をテーマに
話してもらうのがいいように思う。
220可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:08:55.98 ID:Qsrpw58k0
男の子のこと、心の拠り所にしちゃってんのかな〜
難しいねえ

お嬢さんは大学進学希望?
だとしたら、進学実績が違うってのは結構大きいよ
うちの近所にも同じ偏差値なのに、何故か進学先に差がある高校があるんだけど、酷いもんだもの
高校の特色をよくよく調べた方が良いよ
221可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:19:42.33 ID:6Zcdc0rH0
鹿島みゆきちゃんを思い出した
222可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:22:40.66 ID:ZtwUIP2V0
冗談抜きで「みゆき」を読ませてみたらどうだろう。
男にくっついて進学先を落とすなんて馬鹿馬鹿しいと思うかもしれない。
223可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:23:49.40 ID:yO/rf+d/0
偏差値2くらいなら、男の子が勉強もうちょっとがんばれば
アゲられそう。男子が上にシフトする可能性はないのだろうか?
224可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:33:06.04 ID:2BLPuOBV0
男の子にあわせて志望校下げたって
絶対に2人とも合格するなんて保証はどこにもない。

>>223
彼氏なら男の子に頑張ってもらって…ともありかもしれんが
ただの友達の異性にそれは期待やお願いできないのでは。
225可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:45:25.15 ID:p/SKnd790
同じ高校に行ったとしても、その男の子にすぐに彼女が出来たりしたら
嫌だ行きたくないにならないかな。
226可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:47:19.25 ID:GiYxshNn0
その学校に何か魅力があってランク下げるならともかく
うちは友達と一緒だから○高に行きたいっていうのはダメって言ったよ。
それは塾も同じ。
その彼と今のような良好な関係じゃなくなった場合、
学校自体がつまらなかった場合、
それでもその学校を選んだのは自分だからと
3年間通いきれる?
「彼と一緒だから選んだだけなのに。」って思わないでいられそう?

お母さんは彼がそばにいなくなって
高校でまた学校行きたくない…になると困るから悩んでるのかな。
でも、そうならそろそろ彼もお守役から解放してあげたら?
227可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:06:37.20 ID:iYANXHRS0
偏差値2差も72から74にあげるのは難しい。
43から45は割りとできる。
どのあたりの話かでもったいないとどうでもいいじゃんになると思うのよ。
恋愛で高校をきめるのではないということだけは言ったほうが良いかも。
228可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:09:10.89 ID:5zlKUO4U0
意地悪な女子達はどこに進学するんだろう?

例えば意地悪女子達が上高校なら、
また仲間はずれにされたらどうしようって不安になるし、
1人でも安心できる相手がいる学校に進学したいって気持ちはわからなくも無い。

安心して楽しく学校に通っていれば別の友達もできるだろうし、
例えその彼に別の彼女ができたとしても、学校が辛いって事は無いと思う。

逆に女子同士の人間関係が苦手で、男子の方が楽って事だと
どこに行っても同じのような気もするし…。

娘さんの気持ちも受け止めつつ、よーーーーく話し合った方がいいと思う。
229可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:13:56.38 ID:0YoUAiSk0
>女子同士の人間関係が苦手で、男子の方が楽

確かにねえ…3年間通って
誰一人同性の友達が出来ないってあるのかなあとも思った。
230可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:44:40.39 ID:u6i3rrD50
みゆきってどういう内容でしたっけ?高橋留美子の作品だったような…。
読んだことないんでわかりません。

イジメの首謀者は二人いて娘と小学校の時仲の良かった子のお母さん曰く
その2人が怖くてみんな娘に近寄らないようにしていたよう。
ただ例の男の子だけがその2人とその取り巻きからどんな圧力を掛けられても
平気な顔をしていてうち1人は逆にやり込めてしまったようです。
まあその分もう一人からは結構嫌がらせされて被害にもあっていたようですけど
それでも娘を見捨てなかったようで本当に感謝してもし足りない。

上の高校はその首謀者のうちの一人が滑り止めとして使う可能性がありそう。

231可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:01:08.53 ID:0Z3w2o1w0
>>230
それ完全にイジメじゃん。
進学どうこうより、イジメの問題解決するのが先じゃない?
娘さんの心のケアも含めてさ。

レス見てると仲間同士のイザコザで実害はそれほど無いみたいに見えたけど、
そんな事されたら学校に行きたく無いの当たり前だし、
軽く受け止め過ぎなんじゃないかなぁ。
232可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:32:46.93 ID:2BLPuOBV0
>>230 
「みゆき」の作者はあだち充 
大人になると感想がかわるスレの話がわかりやすい

172 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 20:41:08.79 ID:VNH/Hyh90
宗方コーチが藤堂さんに「女の成長を妨げるような愛し方をするな」と言っていたけど、
鹿島みゆきにもそういう忠告をしてくれる人がいればよかったね。
あんな男のために受かった大学諦めて、浪人してランク落とした大学に付き合ったんだっけ。
そんな尽くし方って間違ってるよなあ。男に舐められるだけだ。

185 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 09:20:47.30 ID:Y0CE/eUu0
>あんな男のために受かった大学諦めて、浪人してランク落とした大学に付き合ったんだっけ。

そういや奇面組で、「こうして主体性の無いふたりは同じ学校に通うのだった」
って感じのギャグネタがあって意味わからなかったけど、「みゆき」のことだったのか…。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312639428/172-186
233可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:09:35.15 ID:u6i3rrD50
なるほど内容わかりました。そこまでしたのに主人公は別の女とひっついて
終わるんですね。読ませてみようかな?

>>231 学校は一応対応はしてくれるんですけど上にも書いた通りトカゲの尻尾切りで
末端の人間が謝って終わる。首謀者2人には絶対辿り着かない。
更にイジメと言えるかどうか微妙な所を上手に突いてくる感じで対応難しい。
娘の他にも標的になった子が何人かいて不登校になった子もいるようです。
234可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:26:33.92 ID:DaoXmXCl0
>>231
いじめだよね。

>>232
学校があんまりあてにならない感じなのかな。
首謀者は要領が良くて頭がいいんだろうな。
教育委員会に言ってみたらどうだろうか。
そんなにおおごとって思わずに。相談のつもりで。
不登校になった子もいるんじゃ、かなりだよね。
235可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:37:25.24 ID:u6i3rrD50
>>234 本当の首謀者の方はイジメに飽きたら勝手に一人で受験モードに
なってゴールデンウィーク明けくらいから何もしてこないよう。
もう一人はその男の子が怖いようで2人で一緒にいれば絶対何もしてこない。
その取り巻き達も同様のようです。
236可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:52:01.60 ID:p/SKnd790
>>235
そういう事情があるなら、男子が行くからという理由云々じゃなく
いじめてくる相手から逃げる為にランク低い方に行かせてもいいんじゃない?
ランクひとつ違う程度なら、うちならそうさせる。
237可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:30:00.38 ID:u6i3rrD50
はっきり言ってしまうと>>91に書いてあるような女の子に目を付けられたと
思ってください。もう一人はただうるさいだけの馬鹿のようですが。

不登校になられるくらいならと越境通学も考えました。それで教育委員会に
相談しようとも思ったんですがその矢先に例の男の子が表れてうるさい方を
一蹴してくれたので、私たちとしてもその男の子に任せてしまった面もあり
実際そんなような事も娘に言われて…。
238可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:28:08.33 ID:789JeyFO0
教育委員会って今、役にたつところなの?
娘が中学の時にいじめられて娘のデスマスク(飛び降りたときの顔)を書いてクラス全体に回された時に
学校では埒があかないので教育委員会に相談したら、学校で解決してくれで終わった。

学校は何もしてくれないからせめて成績で見返してやれと個人指導の塾に通わせた。
最後は偏差値75までとれるようになって私立進学校に進学しました。
239可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:00:39.86 ID:P37Z/5nb0
人間関係が苦手なお嬢さんなら、偏差値上の学校に行くほうがいいんじゃないかな?

上位校って自分の世界を確立して、目標持って行動する子が多いから、そういう中に
まぎれこんでしまうほうが楽だと思う。
240可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:18:11.96 ID:iVEz86zH0
>>239
全面的に同意だわ。
それにしても>>238さんの娘さん、偏差値75って凄い。
いじめられた経験は忘れられないけど、勉強に集中することで少しでも昇華できたなら、
きっとこの先も強く生きてゆけると思うな。

息子がいわゆる上位校に通ってますが、個性が強い子がとても多い。
でも芯がしっかりしてるからぶれないし、
周りも個性的な部分を否定的には受け止めないよ。
241可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:55:34.24 ID:CDOtLnL20
>上位校って自分の世界を確立して、目標持って行動する子が多いから

上位校と言っても偏差値2しか変わらないんでしょ?
進学校と普通高校で迷ってるくらいの落差があるならそうだろうけど、
ほぼ同レベルで迷ってるって話だから…。
242可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:28:16.58 ID:AFmt4wlW0
偏差値2とはいえ進学実績が違うというなら、学校の雰囲気はだいぶ違うと思う。
243可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:49:16.94 ID:EySg2P1n0
偏差値が2しか違わないんだったら
「家から近い」という理由で偏差値低いほうに行くのもありだと思うよ。
通学は毎日のことだし、
学校への往復時間×3年間はかなりになると思うし。

うちの近所に、遠くの学校へ通ううちに遊びグセがついたお嬢さんがいる・・・
244可愛い奥様:2011/09/02(金) 02:10:53.46 ID:nj1j70aL0
イジメの主犯が滑り止めにする学校だったら
バリバリの進学校って訳じゃないだろうし、
偏差値2程度の差なら、進学率が違うってだけじゃ
娘さんにとってどちらが良い学校かは断言できないんじゃないかなぁ。

例えばの話、偏差値50〜55くらいの学校なら
進学より部活に力を入れてて高校生活はのびのびって学校もあれば、
進学率が高くても無理しちゃうからギスギスするって学校もあるし。

男の子の事は抜きにして、どちらが娘さんに合う学校か
見学したり、在校生に話を聞いたりして校風をちゃんと見た方がいいと思う。
245可愛い奥様:2011/09/02(金) 02:18:31.22 ID:f1PfC0gq0
他人がどうこう、で自分の進路決めるのはどうかと思うなぁ。
「いじめっ子が滑り止めで受けてもしかしたら入るかもしれないから」
「好きな男子やお友達が行くから」
そんなことで高校決めていいんかい?
もっと大事なことが沢山あるように思う。
でも自分は都会の人間なので、地方で人間関係が濃い地域の話なら
お門違いですみません。
246可愛い奥様:2011/09/02(金) 02:37:35.20 ID:ErQDgVMU0
理由の一つとしては有りだと思うよ。
偏差から候補を絞って選択肢に入る学校なんだし、
悪質なイジメする子と一緒になったら、またターゲットにされる可能性もあるじゃん。
ビクビクして友達作れなくなったり、友達作って楽しそうにしてたら
調子に乗ってるとかイチャモン点けられてまたって可能性もあるんだし。

友達同士の仲間はずれ程度なら、自分を持ってしっかりやりなさい
他人に振り回されるのはやめなさいで済むだろうけど、
話聞いてたら結構ハードなイジメで解決の糸口も見えない感じじゃん。
247可愛い奥様:2011/09/02(金) 04:23:25.12 ID:cW5NBcO20
>>245
ほんと他人を理由にして自分の進路決めるのは駄目だよね。
何かそこでうまく行かないことあったら、他人のせいにできちゃうし。

そして少しでも偏差値や進学実績のいいほうに行くのに私も賛成。
「みんな仲良く」なんつー雰囲気はない分、「人は人」って空気があるから。

しかし確かにこれが地方の話だったらよく分からない。
地縁が濃くて「逃げられない」っていうのがあるんだとしたら
それは地方の人にしか分からないのかもしれないし。
248可愛い奥様:2011/09/02(金) 05:10:17.92 ID:rSu/SDHT0
私は都会住みだけどイジメをする子を避ける為に
進路を変更するのは全然有りだと思うよ。

少しでも上の学校に行くべきと言ってる人は、
万が一、その子と同じ学校になってイジメが続いたら
イジメと戦えとでも言うんだろうか?

そりゃあ下の学校に行ったってイジメはあるかもしれないし、
上手く行かない事もあるかもしれないけど、
女王様タイプで自分の手は汚さず狡猾に他人を支配して何度もイジメを繰り返す
完全に上下関係が出来上がってる、いつ狙われてもおかしく無い相手がいる学校と
いない学校では全然違うと思う。

少しでも偏差値や進学率が高ければ
面倒には関わりたく無いって子の方が多い可能性だって高いし
イジメが続いても見て見ぬフリされちゃう可能性だってあるんだよ?
249可愛い奥様:2011/09/02(金) 06:12:51.20 ID:C7L/wJeK0
昨日の人って育児板のネタ師だね
250可愛い奥様:2011/09/02(金) 07:41:14.74 ID:tAe+u9tV0
>>249
食いつきそうなネタを投下したあとで様子を見ながら
何度も何度も現れて長文書き込みをして
燃料を加えていくところとか…ね。


あとネタ師さんじゃないけれど
偏差値って母体集団で変わるから数字だけ書かれてもね
251可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:16:43.20 ID:CDEbcGPNO
>>247
お前みたいに友達いないヤツには分からないだろうが中学や地元のダチは大事なんだよ。ブスは家で寝てろ
252可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:22:44.26 ID:lCa+scXLO
 


野田豚の正体

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8&sns=em


所詮、民主党。
どいつもこいつも在日朝鮮人の手先。
止まらない在日汚染。

こんな売国奴が総理大臣かよ…。

┐( ̄ヘ ̄)┌






 
 
253可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:24:25.63 ID:Mfo+mGDp0
に・き・び は皮膚科へ〜♪

CM見て息子が皮膚科行きたいとか言い出した。
実際に連れて行った方いますか?
254可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:53:21.74 ID:asYxjK9u0
>>253
程度がわからないので何とも言えませんが
皮膚科には毎日中高生(時には小学生)の患者さんがニキビの治療に来られていますよ

外用だけでいいのか、内服も併用したほうがいいのか
基本的な肌のケアなど、本人が行きたいというなら一度連れて行けばよいのでは?
255可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:56:02.49 ID:bxiZMZFg0
中2の娘も一度皮膚科へ連れて行ったらにきび、キレイに治りました。
256可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:09:07.55 ID:COn8Wpc50
うちの息子は皮膚科2件行ったよ
最初の病院の赤外線治療はよかったような気がしないでもないw
2件目の塗り薬は効果がいまひとつだった

一時期下痢が酷くて脂っこいものを控えていたのと
今回の原発事故の影響で母子避難して家計が苦しくて
食卓に上るお肉の量が減ったからなのか
新たなにきびが出なくなったみたい

でも顔の赤いぼこぼこをとるためにはまた皮膚科に行ったほうがいいかなと考えてる
以前の赤外線の治療でちょっとましになった気がしたからね
とはいえ経済的に通院は厳しいので、今はじっと子供手当てが出るのを待ってるけどねw
257可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:10:57.23 ID:K1HUGoEx0
>>209です。みなさん、ありがとうございます。
>>214 小さな城下町ですが元藩校という、郷土の誇り的な中学校のせいか、生徒はみな
   勉強熱心で穏やかな子ばかりです。乱暴男子が浮いている感じ。息子も居心地が良いので
   転校は全く考えていません。ただ、穏やかな子ばかりなので、先生方の御指導も厳しくは無く、
   乱暴男子とその親御さんに対しても穏やかに諭す感じの指導らしいです。
   (今までも何度か乱暴なことをして呼び出されてたとかで)今回もそんな方向なのかなと…
   続きます。
258可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:15:28.75 ID:K1HUGoEx0
>>257続き
>>216 今日の放課後、学校に赴いて学年主任の先生に直接伺ってみようと思います。
   部活動は乱暴男子は一緒なものの、仲の良い子が沢山入っているので、こちらも変わるつもりはないようです。
   なにより、非は向こうにあるのに何故僕が逃げねばならないのかと言われればその通りですし…

>>217 アドバイスに従い、今回の件の記録を今作成中です。今後何があるかわかりませんものね。大変参考になりました。
259可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:23:46.25 ID:K1HUGoEx0
>>209
気になるのは診断書・医療費の明細等学校経由でお渡ししたのに、
いまだにあちらから支払いも何も言ってこないことです。
費用はレントゲンやエコー等で二万円近くかかりました。
当日、先生から細かい額を教えてほしい、あちらにそのまま伝えるからと
お電話があったので、金額は言ってあります。

事件のあった次の日に母親と乱暴男子、幼児の妹が二度ほどうちの玄関先に来ていたようです。
(私は不在でしたし、先生を通してこないでくれと伝えてあります。店のスタッフが
来ていたことを教えてくれました)
昨日は何も言ってきませんでしたし、今日も何もありません。
主人は本来謝罪にくるつもりなら、小さな妹を連れてくるのはどうかしてる。
こちらが怒鳴りつけられないような状況を作っているのか(どっちにしろ怒鳴りませんが)
ご近所のよしみで軽い気持ちで来ているのか。なんだかモヤモヤします。

260可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:26:14.75 ID:K1HUGoEx0
>>259
訂正→ご近所のよしみで軽い気持ちで来ているのか。そもそも、これほどの事態の
   謝罪なら、両親でくるべきじゃないのか。と不愉快そうです。なんだかモヤモヤします。
261可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:57:14.64 ID:glKuFYDY0
うちの息子身長が中1で146か147位なんだけど170cmいくか心配。
声変わりとかまだなんだけど、これ位の身長から大きくなったって息子さん
いらっしゃいますか?
262可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:02:43.78 ID:2mE7Zn0g0
>>261
ご両親の身長はどのくらい?
それにもよるのではないかな。
263可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:14:12.30 ID:CDEbcGPNO
>>261
おめぇがチビなら子供もチビだバカ
264可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:34:39.60 ID:IAbDUPOp0
中3から一気に伸びる子もいるから大丈夫だと思う。
265可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:37:12.87 ID:CDEbcGPNO
>>264
まぁほとんど遺伝だけどな
266可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:44:21.02 ID:glKuFYDY0
>>261ですが主人は175cmのガッチリ体型で私は156cmで肩幅も狭く7号サイズ
です。息子は体型は私のほうで小食なんですよね・・
267可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:49:25.42 ID:+5l793+V0
>>261
うちの息子も中学入学時は145くらいで制服は155をブカブカで着ていた。
もちろん声変わりもしていなかったよ。

父親175、母親158で一般的な身長なので遺伝的な心配はないから様子見、
中3になって多少手足は伸びて制服はお直しで済ませたら、夏にドカ〜ンと
成長して秋に制服を買い替えたw(この時点で170・声変わりは???)
今大学1年だけれど173でまだ伸びているらしい。
ヒゲも腋毛もやっとって感じだけど、すね毛はウルフだw

旦那も人と比べれば遅かったと言っていたから成長期のズレは遺伝するかも。
268可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:52:30.50 ID:CDEbcGPNO
>>266
いい息子だな
269可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:53:24.32 ID:IAbDUPOp0
親の背は高いのに子供は大人になっても低いままって
こともある?
270可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:54:53.78 ID:RTGx+pDY0
>>267 身長同じくらいの夫婦だ。(妻が華奢じゃない…orz)
娘は身長156cm(大3)で止まって、
息子は身長183cm(高2)でまだ伸びている。息子は中学入学時151cmだったよ
271可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:55:02.73 ID:PnJE4uXM0
>>261
うちの息子は中2の夏休みに、夏休み前とは別人かと言われる位めちゃめちゃ伸びた。
それまで平均よりちょっと低いくらいだったのが、あっという間に180に。
何が良かったのか考えてみると、通学上強制的な超早寝早起き(10時就寝5時半起床)と、
朝食に牛乳、ヨーグルト、納豆というこれでもかのカルシュウム責め。
あとは休み時間放課後の適度な運動(サッカー野球等)、だと思う。
とにかく、背を伸ばしたいならまず、よく寝る事だよ。
特に、細胞は夜10時から2時の間に成長するらしいから、その時間帯は必ず寝ているのが
大事だと、後から調べてわかった。
成長期がはじまる前に、強制的に早寝させてくださいw
272可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:57:15.76 ID:DktL19jm0
私の息子は現在高校2年生ですが 身長が141センチしかありません 中学生3年生の時に医師に成長障害で成長ホルモンの分泌がかなり少ないんです 月に一度通院しています
273可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:00:45.46 ID:+5l793+V0
>>253
お顔のニキビじゃなくて背中のニキビで息子は高校の時に
通っていた。
酷い時は飲み薬と塗り薬の両方で飲んでいる時は顔のポツポツも
治っていたようだ。背中用の塗り薬を顔につけても劇的な変化はなかった。
274可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:02:20.88 ID:2mE7Zn0g0
男子は(両親の身長+13)÷2±α というね。


うちは義父170前半、義母152くらいだけど、夫182、義弟165と兄弟でも大きく違う。
顔が夫は義父似で義弟は義母似かな。

私は158で中1息子は165。
遺伝もあるけれど、寝るのは大事だね。
うちも小4まで8時半就寝、中受のために小5で10時、小6で11時就寝だった。
合格者招集日に行ったら小さい生徒も多くて
夫が「みんな勉強ばっかりして寝てないのでは…」と言ってた。
275可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:03:43.48 ID:CDEbcGPNO
>>274
子供に無理やり勉強さすのは良くないな
276可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:29:06.96 ID:bmD47WTx0
実際そうだよ。
成長ホルモンが分泌される22-26時に寝てないし、
運動量も少ないから、ますますホルモンの分泌は控えめ。
そもそも勉強はカロリーを相当使うから、成長に必要な栄養量が身体に残っていない。
背を高くしたかったら、よく食べ、日の元でよく動き、夜は早く寝る。

277可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:37:55.12 ID:glKuFYDY0
>>261です。回答頂いた方ありがとうございます。
男の子はやっぱり中学から25から30cm位伸びる子も多いんですね。
たんぱく質やカルシウム取らせるようにしてるんですが何しろ食べる量が
少ないんです(泣)女の子は痩せててもそれなりに脂肪もあるけど男の子は・・
ちょっとお腹を引っ込めるとあばらがひどいです・・
中受したせいもあるのか睡眠時間も少ないし、これから気をつけないと
いけないですね。
278可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:39:59.24 ID:3miCY7470
>>274
それは早熟の部類だと思う。身長関係のスレを見ると早熟は悲惨なケース多し。
160前半でいきなり身長がとまったりするよ。
うちも中1で168くらいあってかなりの早熟だったので、はらはらしながら見守っていた。
ちなみに睡眠は普通以下だと思う。
中2現在念願の172まで届いたのでほっとしてる。でもこれ以上伸びそうな気配はほとんない。
逆に261さんのお子さんのようなタイプがあっさり180越えしちゃったりするんだよね。
279可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:46:18.67 ID:3miCY7470
>>278
痩せているほうが身長が伸びやすいみたいよ。
というか、身長が止まるころに筋肉がつきやすくなって身体ががっちりしてくるらしい。
280可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:47:03.88 ID:mAvWeolV0
男子は中高あたりで一気に伸びる子多いですよね。
うち(中3)は1年の時145cmくらいで今165cm、足なんか25.5cm。
まだまだ伸びるぜって感じです。
>>261さん、これからですよ!
281可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:57:42.90 ID:2mE7Zn0g0
>>278さんのところはご両親の身長はどのくらいなんだろう

「悲惨なケースが多い」と言われてしまったけれど
182の夫は子供のころからずっと大きいし
子供の足のサイズも26あるからなあ…

261さんのおこさんがあっさり180越えるってのはあまりにも気休めのような…
282可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:00:50.78 ID:2mE7Zn0g0
あー意地悪く聞こえたら済みません

261さんのところが伸びないとは思わない。
成長期の山がこれからくれば1年で20センチとか伸びる可能性もある。
声変わりもまだならチャンスはあると思う。
283可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:02:01.75 ID:Qy4Dxjde0
>>281
両者とも仮定なんだからくやしがらないw
284可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:04:12.29 ID:QcK9SGds0
>>266
大きくなると思うよ。
うちは夫が165、妻153のちびっこ夫婦だけど
息子は高2で172
そろそろ止まるかな?って言う感じ。
睡眠は大事だよ。
秀才すぎて夜遅くまで勉強している子は
比較的、若干小さめな気がする。
やっぱり酢民不足&頭に栄養が行くんだろうか。
285可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:08:48.93 ID:FXeQA4TY0
この流れ、何かに似ていると思ったら偏差値だわ

伸びた人は何度でも
「うちは1年間で偏差値が30伸びたから大丈夫!」と書くのよ
その何十倍もの人がそのままで終わるんだけどね
286可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:08:53.56 ID:sdoI1pk00
今から中学生の息子のためにタバコとお酒を買いに行きます
287可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:17:55.63 ID:3miCY7470
>>281
夫178くらい?20歳過ぎてから5センチ近く伸びたらしいので正確には測ってない。
私160

でも、274さんご自身が書いてるように、遺伝はそれほどアテにならないでしょ。
思春期早発症に近いものもあるし。

身体健康板の身長関連スレを見ると早熟についてはわりと深刻なケースが多いよ。
それと1年で20センチというケースは滅多にないと思う。せいぜい15センチくらいじゃないかな。
あと、283さんの言ってるように仮定の話なので。
でも、後伸びするのはああいうタイプが多いみたいよ。
288可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:30:40.65 ID:0PhSZl0k0
うちは兄が背が低く、若い頃からずっと気にしていたな。
私が高身長の旦那と結婚したときに
並ぶとまるで小倉久寛と阿部寛みたいな感じになっちゃって
そりゃあもう悔しがってた。
奥同士(兄嫁と私)は同じくらいなんだけど
生まれた男児が兄夫婦の方は成長曲線の下ぎりぎり、
うちは上という感じで成長して行って、
うちは御三家、向こうは公立なので
会うと妬みと嫌味の言葉しかこないからもう会いたくない。
次に会うのは両親の葬儀のときだと思う。
289可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:33:04.21 ID:eOlPp7ZV0
上のレス見ると、小6で168cmだったうちの息子は早発になるのかな?
今中3で178cmだけど。
まあいろんなケースがあるんだから、身長に関しては
食事と睡眠時間に気を遣って、後は見守るしかないような。
290可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:41:27.25 ID:oY7xSVO60
よく週刊誌に背が伸びる広告が載ってるけど
1cm伸ばすのに105万だって!
人の弱みにつけこんでぼったくりすぎだと思う。
291可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:44:25.77 ID:0PhSZl0k0
>>289
うちもそこそこ高めで来て、中2で170越えだけどまだまだ伸びそう。
伸びがとまった人が悲惨悲惨言ってるだけでは。
292可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:45:33.41 ID:6ykG/1NQ0
中3娘、まだ伸びてる。
小6の初潮から15cm近く伸びてる。
女子は160cm超えたあたりから
いつ止まるんだという心配が出てくるわ。
293可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:45:39.24 ID:CDEbcGPNO
>>284
奥様の身分で嘘はダメだよ
294可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:05:08.32 ID:CDEbcGPNO
>>292
プライベートは覗いたらいけない
295可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:09:46.14 ID:Ofklr+bZ0
>>261
うちも同じだよ、ゆっくり見守ろうよ。

兄は中学入学で160だけど弟は142と兄弟でもそれぞれ。
兄が小学校4年頃着ていたポケモンを今パジャマにしている。
さすがに中学になってポケモンで外には出せないよ。
お古が役立たずさ。

フリーになった羽鳥アナが
入学時、前へならえは腰に手を置いていたが3年間で30cm伸びたといったので
「うちもきっとそう…」と信じてる。
296可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:56:07.39 ID:449Bp4vlO
うちの中3と中1の息子はちょうど>>295さんと同じ感じ。
乳児検診の頃から長男は身長も体重も成長曲線の平均の上端、
次男は下端スレスレ。
「身体が小さい子は体格に比例して消費エネルギーも小さいから
食が細くても仕方がないこと。
食べる量は成長に合わせて増えるので心配は無用」
と小児科で言われた。
162で入学した長男は中3の現在171とあまり伸びてない。
140あるかないかで入学した次男は夏休み終わりで既に約150。
この調子で長男を追い越すと面白いなと期待してるよ。
297可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:28:27.31 ID:FTy6pzxr0
みんなちゃんと大きくなっていて羨ましい限り。
うちは背の低い家系同士で結婚してしまって長男は大学1年だが160に欠ける。
次男の高2は160を超え、まだ多少伸びる気配があるけど、長男はその気配が極めて薄い。
夫163私153。夫の祖母の家系、私の母の家系等に少し背の高い者もいるけど少ない。
従兄弟なんかを見ても、母親が高めな場合はそれなりなんだけど
母親も小さい場合には男も小柄なんだよね…
祖母の法事で会った年の離れた20代半ばの従兄弟なんか、童顔もあって成人に見えなかった。
たぶんうちの長男も同じ道っぽいかな…orz
強く生きてってくれたらいいな、と思うばかりだよ。

高校生の子持ちだけど卒業した子メインの話でスマソ。
298可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:14:43.17 ID:DXLDz/P10
とあるカルチャースクールに通っているんだけど、最近、何とかボックスが
とても汚い。手っ取り早く言うと汚物入れ。

中学校あたりで習ってないのかな?と、思い切って聞いてみたら案の定、
「そんなの知らないっつーか、習ってないよ。」だった。
家でも教えないのか?とすごく疑問。

299可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:22:17.39 ID:8Ncfvb410
>>298
清掃パートやってるけど、汚物処理の汚さは年関係ないと思う
基本をちゃんと教えてもらわないのか、教えてもらっても面倒でやらないのか不明だけど。
うちの娘は中3なのに初潮まだだから、その前にとしつこく指導はしてるけど
実際ナプキン使うようになったらどうなるやら。
「これくらい」と外出時ではゴミ捨てマナーなども甘くなる大人がいるから
子供も真似しちゃうんだよね
300可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:33:11.84 ID:mAvWeolV0
>>298 え”、まさかそのまま捨てちゃうって事・・・!?
そんなの誰かに習う以前の問題じゃないの!?人のチーなんかみたくないよ!!
301可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:34:07.42 ID:AnBKh2tr0
子供のスポーツクラブの練習や試合で、色んな小中学校の体育館やグラウンドを
使用させてもらう事が多く、親もトイレも使わせてもらうんだけど
有り得ない位女子トイレが汚れてる学校がある。
使用済みナプキンが転がってたり、便器に●が…みたいな。
全部の個室がそういう学校の時は本当に驚いたし、自分の子供が
この学区じゃなくて良かったと心の底から思ったわ。
302可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:02:37.80 ID:0MvrRoTn0
娘は小5で始まったので、捨て方はきっちり教えたつもり。
不安なので、そのあと数回「捨て方はきちんとね」と釘もさした。
けど中学に入ってからは「えー、学校のトイレなんて、みんなそんな事
やってないよ」と言ってた。
もしかしたらちゃんとやってないかもしれない。なんだかやるせない。
303可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:07:08.55 ID:mbLJyYo20
絶句・・・・・・

じゃあ大型スーパーなんかのトイレがきれいなのは
清掃の人がやってくれてるからなんだ。
304可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:19:32.66 ID:mAvWeolV0
そういや保健の授業(男衆はデテケ!のやつ)で捨て方習ったような・・・?
皆やってないとマヒしちゃうもの?いや〜・・・見たくないよなあ、やっぱ!
305可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:28:26.38 ID:DXLDz/P10
大型スーパーは、かなりキレイ。年齢は少しは関係あると思う。
うちも部活の応援であちこち回ったけど、ひどい所は長方形のまんま。
ふた開けたらドカーンで、指に付いてないか確認したよ。

私は体育の女教師から、きつく言われてたけどな。ついでだけど、
女教師は、「未来の旦那様のために」や「尿漏れ防止のために」と
体育の準備体操の中にアソコを締めるトレーニングをさせていたの
で、今のところ、尿漏れは無いw
306可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:45:49.73 ID:FeIkZoV00
きっちり包めばそれだけ空気に触れない=酸化しない=臭いも出にくい、なんだけどね。
ダラッと丸めただけの奴はよく見かけるね。

ところで娘(高1)の娘の情報の教科書が、一部で話題になった「ケーススタディ情報モラル」だったw
参考画像↓
http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20101206/86c25785-ee8d-424c-83e4-731a0ff1fb34_n.jpg
307可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:50:58.24 ID:mbLJyYo20
>ひどい所は長方形のまんま。
ぎょへえええ!
今のやつなんて昔に比べたらすごく捨てやすく出来てるのに。
企業努力も虚しいな。

>>305
昔の先生はそんな指導までしてくれたのねw
有難いというか、なんというか
尿漏れ対策は長男出産時に、産院で習った。
トイレ(小)の時、途中で1回止めるといいらしい。

>>306ww
308可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:16:44.62 ID:f1PfC0gq0
以前深夜番組で渋谷の街を歩いてるギャルに
「●の後、お尻はどっちから拭く?」と質問してるのがあって
前からって答えてる子が結構いたのにはびっくりしたな
印象的なのは、後ろからって答えてる子は大抵「お母さんにそう教わった」
と言っていた
309可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:42:49.36 ID:cW5NBcO20
>>305
その先生・・・

>>308
いや、うんこ・しっこの後は前から拭かないと雑菌入るので
前から拭きが正しいのだけど。確か。
310可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:47:18.83 ID:bmD47WTx0
たぶん手をどっちから入れるかの話では。
後ろから入れて、前→後ろに拭くか
前から入れて、後ろ→前に拭くか。
311可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:14:25.86 ID:QcK9SGds0
>>293
ごめん、何を言っているのかわかんないんだけど。
睡眠の打ち間違えのことを言っているの?
312可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:05:54.43 ID:iVEz86zH0
なんだかすごい流れw
何のスレでしたっけ?

息子の高校の文化祭、息子に黙ってコソッと観に行ってきた。
今時の高校生ってもっと斜に構えてるのかと思ってたけど、
全力で楽しんだる〜!って空気満載で、なかなか濃くて楽しかった。
313可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:38:32.43 ID:FaPZLjdZ0
クラス全員の名前が入ったTシャツ着てたりするんだよね。
ああいうのはいつからの流行なんだろうか。
中受のための文化祭見学に行ったときもやってたから、8年前には既にあったはず。

どちらにしろ、文化祭も高2(高3は有志のみ参加)で終了だから満喫してほしい。
314可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:43:55.22 ID:MQfd9RTw0
>>312
男の子は親が来るの嫌がるのかな。
うちは娘なんでクラスの喫茶店の売上のために
「もちろん来るよね?食べるよね?」と言われてる。
友達のクラスのアレも行ってあげて!コレも見てあげて!
早く来て料理部のお菓子買っておいて!
といろいろ言われてる。
315可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:54:40.10 ID:gpM0nypJ0
>>250 文章を小出しにしてしまったのでネタと思われたかもしれません。
もう少しざっくり書くとまず娘の状況ですが何て言うか人間不信気味です。
要はそれまで仲の良かった人達も虐められ出したら誰も助けてくれなかった。
だから助けてくれた件の男子以外はもう誰も信用できないと。
ただ逆に言うとその男の子には全幅の信頼を寄せていて私からみると
結構な依存状態でそこらへんがちょっと引き離した方が良いかな?という感じ。

高校については住んでるところは典型的な地方都市って感じなんですが
隣県に政令指定都市があり電車に20分程度乗ってればそこに到着します。
その市にこの辺の地方では有名な進学校があっていじめっ子はそこを狙っていると
周囲に公言しているようです。だから地元にある上高校は滑り止めのようです

上高校まで家から自転車で20分程度。下高校までは同じく10分程度です。
校風は元が一つの高校だったのが数十年前に分裂したらしいので似たようなものです
ただそういう事情な上高校同士も距離が近いので平均偏差値の差は2でも
できる子はみんな上高校に流れてしまってそれが原因で進学実績に差があるよう。
316可愛い奥様:2011/09/03(土) 01:32:06.33 ID:gK47O11I0
>>315
だからさ、進路をどうこう言う前にイジメのケアをちゃんとしなよ。
優先順位がトンチンカンだから釣りだと思われてるんだよ。
317可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:00:26.08 ID:oqVCpQgu0
親がこんな阿呆だから娘が男の子に依存してるのに
そこへも嫉妬して「引き離した方が良いかな?」とか言いだしてる。怖!
318可愛い奥様:2011/09/03(土) 07:53:22.69 ID:Z36ybM8+0
>>313
そうそう
うちの子の学校もクラスTシャツにクラス全員の
それもあだ名がずらっと並んでる
ハカセとかシャチョウとか、それ誰よ?って感じだけど
本人には宝物かもね
319可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:51:46.71 ID:eEJto3dm0
亀だけど放置されているようなのでレスしてみる

>>259
被害を受けた側としてやるべきこと、
学校側にお願いすべきことは毅然とやってらっしゃるようなので
あとはあまり学校側や加害者家族が
自分の気に入るように動いてくれないことは
気にしないほうがいいと思う。

加害者側は謝罪にくるのにお店にくるのはどうかと思うが
妹を連れてくるのは預け先がなければ仕方ない場合もある。
そういう些末なとこまで気にして相手にしてたら
こっちの神経消耗させられるだけ。

学校側も治療費を尋ねたからといって
それを加害男子生徒家族に相手に支払えとまで
伝えてくれるとも限らない。
それで学校側が動いてくれないと待っているよりも
きっぱり「治療費は加害男子生徒側に請求する。
学校側はその旨、相手に伝えてほしい。
学校側が伝えてくれないのならば自分たちで相手側保護者に請求する。」と
たんたんと事実だけ伝えて物事をすすめたほうがいい。

>>258
> 仲の良い子が沢山入っているので、こちらも変わるつもりはないようです。
>なにより、非は向こうにあるのに何故僕が逃げねばならないのかと言われればその通り

理屈としてはそうだけど
君子危うきに近寄らず、で大怪我させられる前に接触を回避しておくが吉、
キチに理屈は通じない、ってことも
大人が教えておいたほうがいい場合もある。
相手が100%悪いけど、209さんもちょっと親子で自分たちが正しいと思う解決法にこだわりすぎてないかい?
320可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:03:02.49 ID:JZJAE3s80
中学での話しだけど体育祭時、親がTシャツ揃えようって話があって閉口…
主役たちより目立ってどうすんだよー
321可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:01:11.18 ID:KlIyWcSe0
>>320
Tシャツの後ろに
○○ちゃんママ、○○くんママ
とか、書いてあったら逆に神になれますね。;;
322可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:50:53.48 ID:fj+Pl23p0
>>320
う、気持ちわる〜
お花畑な若い親が多いのかな
そもそも中学の体育大会の見学に行く親ってぐっと少なくなるのに
323可愛い奥様:2011/09/03(土) 13:18:22.95 ID:Msb5OCEh0
中1の体育大会にはママ友と一緒に行ってみた
小学校から高校までエスカレーターの学校で、小学校は日曜日に開催で来るのが当然だったけど
中高は平日、もちろん親もがくんと減る
とりあえず、昼食は友人親子交えて食べたけど、その時に
「もう来年からは別にいいよね」って話になった

だが、子供たちが自席に戻ってから親同士で
「面白そうだから、高3はこっそりのぞきに来よう」と話していたことを、子供たちは知らないw

中1と高3って、もう本当に子供と大人
小1の時に、サクサク運動会の進行をする小6を見て「いつかあなれるのかな…」と思ったけど
小6になってみたら確かに何とかなっていたw
数年後、多分見に行っても子供に声もかけないだろうし、昼食も一緒に取ったりしないだろうけど
親同士で12年分の子供の成長を語りあえるのを楽しみにしているww
324可愛い奥様:2011/09/03(土) 13:20:19.67 ID:TKOK36GE0
>>320
うちの娘の学校は学年色ってのがあって、お揃いを作ることこそないものの体育祭の応援席では
子どもの学年色の服や小物をみにつけた人がカラーブロックを作ってる。
最初見た時には何の宗教かと思った。
325可愛い奥様:2011/09/03(土) 13:35:23.13 ID:KK9vH+fM0
>>315さんの事情は特殊だけど…

この時期にもう勉強しなくても入れるような高校を気に入ってしまったら、どうしたらいいのかな?

うちの場合は部活が気に入ったようなんだけど…。
わりあい近所にトップ校とそのトップ校を脅かしつつある準トップ校があり
このまま頑張っていけばどちらもねらえると学校や塾の先生に言われてる。
子が気に入った3番手校は1時間半くらいかかるのが大きな難点。
校風は3校すべて悪くない。
強いて言えば現トップ校はかなり勉強させられるらしい。勉強>部活とはっきり言っててそこが子は嫌みたい。

親としては男の子だし、入れるだけ上に入っておいた方がいいのではないかなと思うのですが
面と向かってそんなこと言ったら絶対反発するし…
無理矢理入れて一生恨まれたらどうしようと思うと恐ろしいし…

高校受験された奥様方、これからされる奥様方、どう思われますか。
326可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:09:10.08 ID:TKOK36GE0
>>325
お子さんは部活>勉強なんだよね。
で、325さんは当然、勉強>部活。

そのへんをじっくり話し合うべきじゃないのかなあ。
「反発するから言えない」じゃなくて、325さんが何故勉強>部活と思うのかを
きちんと話しておくことから始めた方がいいと思う。

自分が気になるのはやっぱり通学時間かなあ。
327可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:33:54.92 ID:hEMW4nTl0
うちの子も通学時間1時間半だけど
部活の朝練に間に合うようにすると始発電車だよ〜。
お弁当も作らないといけないから下手すると4時起きだよ。
親の負担もすごいので>>325が早起き平気、もしくは
息子さんが自分で起きてお弁当まで作れる子ならいいけど
かなり大変だという覚悟はした方がいいよ。
328可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:39:38.63 ID:TKOK36GE0
>>327
偉いなあ、自分は5時半起床だけど昨日今日は朦朧としながら弁当詰めてた。
放課後も部活が長いと通学時間の長い子には夕飯がわりの軽食も持たせないと
いけなかったりするよね。
329可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:39:57.19 ID:lqhO4kPx0
お弁当作りも大変だし
みんな帰ってくるのがバラバラだから
夕飯温めて出すのも手間がかかる。
330可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:06:56.63 ID:0dhk3WKO0
>>325
スポーツ系の部活かな?
そのスポーツでプロなり実業団を目指す気があるなら、
部活優先で構わないと思うけど、
そうじゃないなら、やっぱりその先の長い人生を見つめた選択をすべきじゃないかなあ。
331可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:00:04.33 ID:KK9vH+fM0
>>325です。みなさまレスありがとうございます。

通学時間の負担の大きさは想像以上のようですね。
早起きもお弁当づくりも母子とも苦手ですw

部活はスポーツ系ですが、強いから気に入ったというわけではないのです。
4歳の頃からやっていて、大してうまくもないのですが、好きな気持ちは大きいようで
・準トップ校は強すぎて入れないかも?
・トップ校は勉強優先で部活は日数制限があったり勉強が大変で思い切りできない、
・3番手校はこの部に力を入れ始めたところで熱心に指導してもらえそう、さほど強くもないのでレギュラーになれるかも?
ということで、好きなスポーツを「楽しくたくさんできる」からという理由のようです。

好きなことを熱心に続けている姿を見るのは私としてはとても嬉しいのですが
やはり>>330さんのおっしゃるように長い人生を見つめた選択をした方がいいと思います。
ただ、反抗期の15歳相手に、話の持って行き方が難しいなあ…と悩む…
機嫌の良さそうな時をみて、じっくり話してみます。
ありがとうございました。

332可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:13:49.79 ID:iwgKBbpj0
センター出願の説明会がそろそろ始まる
この時期に学校から「センター受けるのか?」っていう確認があったようで
苦手科目がある息子、
センター捨てて私立一本にしたいと言ってきた。
苦手科目にかける時間で得意科目やりたいだと
そういう受験もあるだろうけど
まだセンターってか国立諦めるのは早すぎる、出願だけはしろと言っておいたが…

近郊に私立はFラン大しかないので県外必須、
文系だから学費は何とかなるけど下宿代が厳しいぜ
県外・私立のコンボもあるって覚悟はしてたけど厳しいなぁ
国立、本当にあきらめないでくれィ
333可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:45:54.07 ID:te08ZDbR0
>>332
私大でもセンター利用という方式もあるから
センター試験受けておいた方がいいのでは?
(必要な科目だけ受ければよいのだから)
334可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:57:16.34 ID:iwgKBbpj0
志望する私立をセンター入試にすると一般入試より難しいらしい。
「あの大学、センターで受かる頭あったら国立は楽勝」だと

逝きたい大学あるのはいいことだが、
なにせ国立上等な土地柄なので親の方があきらめ悪いなぁ
335可愛い奥様:2011/09/04(日) 07:31:52.18 ID:440QmuR70
本命大学は一つだろうけど、何校か併願する予定があるんですよね?
併願の大学がセンター利用で合格する可能性があるなら、センターを受けておいた方がいいと思う。
センター利用で一つでも合格を貰うと、本命校に向けてモチベーションが上がるという効果があります。
私大でセンター利用目的の場合は、センター試験では5教科全てを受験しなくても、必要な科目だけを受ければいいですよ。
センター初日の文系科目だけを受けたらいいんじゃないかな。
336可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:07:36.77 ID:ZFXrFijg0
高1の娘がいますが、学校で模試などなく、
一体どの辺りのレベルの大学が実力に見合うのか全然わかりません。
皆さん志望校や併願校って、どうやって絞り込まれるのでしょうか?
塾や予備校に通うのが一番手っ取り早いでしょうか?

娘が通っているのは、偏差値61くらいの公立高校ですが、
自主自立が校訓で、入るのが難しい割に、出口が良くない、とか、
4年生高校とか言われています。
今のところ、だいたい真ん中くらいの成績のようなのですが・・。
337可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:12:55.94 ID:KQpx5OlN0
>>336
予備校の模試だけ受けてみたら?
河合塾とか駿台でやってるよ
338可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:20:15.12 ID:440QmuR70
>>336
通わなくても有名予備校の模試は申し込みさえすれば受けられるので、
受けられる会場まで日帰りで往復出来るのなら、受けてみるのが一番わかりやすいかと。
でも、地域によっては模試の会場が近くに無い場合もありますよね。
339可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:30:53.29 ID:cm10QQ+l0
予備校の模試は高校3年と浪人が対象ではないでしょうか?
高校一年生はたいてい進研の模試受けるけど
一年では大学入試考えてない子も、学校申し込みで一斉に受けるので
本当の受験のレベルよりいい結果が出るから
あんまりあてにならない
340可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:49:07.13 ID:440QmuR70
駿台や河合には、高1・高2生の模試もありますね。
ただ、会場の数が若干少ないかもしれません。
それと、高1や高2のうちはどうしても判定が甘く出がちになるけれど、自分の現在の位置や実力を測る参考にはなると思います。

予備校の模試は、模試を受けたからといってその後に入学してくれくれのしつこいセールスが来るわけでもないし、
一方で模試の成績が良いと入学の際に学費が割引になったりします。
341可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:04:12.88 ID:ZFXrFijg0
336です。
ありがとうございます。
河合塾が近くにあるので、模試が受けられるか調べてみます。

夏休みにオープンキャンパスや説明会に行ったりしたのですが、
全く実力に見合わない大学に行ってるのかも・・と思ったりして、
どうしたらいいのかと困っていました。

大学受験のシステムも、自分の時(共通一次でした)と変わっているので、わかりにくいですね。
私立は、同じ学部を何度も受験できるとか。
チャンスが多いのは心強いですが、何度受けてもダメだったら辛いですね。
342可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:06:21.13 ID:9uOfwhyO0
今までの学校の実績である程度推測できるんじゃないの?
真ん中辺りだったらMARCHぐらいとか東大含む旧帝だったら上位○人ぐらいとか
343可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:12:39.43 ID:2frxJGyf0
ジーパン尻連合軍のブログの淫声カテに可愛い喘ぎ声があるから感想を聞かせてね

ニックネームはguest
パスは(デニママ)をローマ字変換して入力してね

妻の喘ぎ声
盗聴してます

是非どうぞ
344可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:51:09.09 ID:ebGksRo00
>>336 地域トップ高なら、全国の普通校が受ける
全国模試は受けない(偏差値75以上出ちゃう人が沢山いる)で
2年以降に河合、代ゼミ、駿台模試を受けるところかも。
全学年の年間スケジュール(配られていたりする)を学校のHPで見て、
2年、3年生が上記の模試を受けていないなら考える必要があるけれど、
2年次・3年次に受けているなら、貴重な学習時間である土日をつぶす必要はないって
考えている学校の方針に従うという考え方もあるよ。
345可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:00:17.97 ID:ZFXrFijg0
>342
昨年の合格実績を見てみましたが、国公立大に学年の約3分の1くらい、
地元で一番偏差値が高いと言われている某私立大に2分の1の子が合格してました。

この辺りから推測してみるといいかもしれませんね。

>344
年間行事予定見てみましたが、実力テストがあるだけで、模試はないようです。
(ちなみに地域トップ校ではありません。)

アドバイスありがとうございました。
前に、センター試験についての話題が出ていたので、
学年が進むにつれて、親も大学受験のノウハウがわかるようになるのかな〜、と思い、
質問させて頂きました。
ここの書き込み、新米高校生母には参考になります。
長々と失礼しました。
346可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:06:15.36 ID:V+i97hLl0
>>336
今までの卒業生の進学先が判るだろうから
大抵の人はまずそこで見当をつけるんじゃないかしら?
347可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:26:05.74 ID:4IyhmtDQ0
というか…学校の担任はじめとする教師に相談した?
教師は自分の学校の進学実績把握しているし、学内でどの程度ならこのあたりの学校…という見当も持っている
なんだか、外に頼る気満々だけど、偏差値のいい学校なら教師もしっかりしてそうなもんだが
348可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:38:11.62 ID:9uOfwhyO0
発想が逆な気がするなあ。
これくらいの成績でどこ行けるんだろう、じゃなくて
○大学行くには学内で何番をキープしなくちゃいけないって考えた方がいいと思う。
現実見るのは3年になってからでも遅くない。
3年夏までは目標高めに設定してひたすら勉強だよ。
349可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:52:56.60 ID:9EX0BTi70
>>345
その合格実績、現役と浪人の区別は記載されてる?
学校が配布する進路指導の冊子になら載ってることが多いけど、
公式HPだと載ってないことが多いから、気をつけてね。
4年生高校って言われてる、って書いてたのが気になったので。
350可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:05:24.55 ID:sbkiAneM0
>>349
あるあるw
うちは上の子と下の子がそれぞれ別の公立高校に通ってるんだけど、
高1時の配布資料の差に鼻血出る勢いだったw
上の子が「4年間で考えてね(はぁと」な学校だと気づいたのは高3になってから\(^o^)/

あと予備校で受ける高一模試は、母集団がモチベーション高めな集団だから
かなり偏差値が低めに出る傾向。
現実を突きつけるには効果的だけど、あまりにも突きつけられちゃった時には
そういう事実を知らせてあげるのもいいかもしれない。
351可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:05:41.31 ID:fA2sF6o50
>>348
やっぱりひたすら勉強・・・・だよね・・・
うちの子も高1だけど、親も子もどこかのんびりしちゃって
でももう今から必死に勉強して難関大学目指している子もたくさんいるよね

自分が高校生のときは2年くらいまでぼやーっとしてたけど
やっぱりそれなりの大学目指すなら目標高めでがんばらないといけないよなあ
今の子は大変だ
352可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:51:54.07 ID:UgRPrNEu0
そりゃそうだ。高校受験して入った子は受験終わってヤッホ〜イ状態
だろうけれど、中高一貫だと中3には高校の勉強始まって高2には終わる。
高3の1・2学期はセンター対策授業なので高校の勉強は実質4年だよ。
理系文系に分かれることも中学のうちから考えさせられるし
大学受験を嫌でも意識させられるよ。

3年(秋には終えたいから2年チョイ)で高校のカリキュラム終わるかギリギリで
大学受験に突入で合格できちゃうって凄いことだよ。
うちの子の高校では浪人させてものびしろは期待できないけれど
ギリギリで受験だと子供も遣り残した感があるので浪人も期待できる。
353可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:20:00.46 ID:cDd1IBBb0
うちなんかアレだ。
塾も通信もなーんも必要ない、ちゃんと勉強してる自分は大丈夫だ
と言い張り部活優先。高3の夏休み前にようやく自分の実力のなさを実感していた。
だからあれ程言ったのに・・・。
一応一日のほとんどを勉強浸けな生活っぽいことはしているけれど
独りよがりな性格なので効率が悪く成果も出ない。
不安になると新しい参考書を買いたがる失敗パターンに陥っている。
最近、海外の大学は入学は楽らしいと聞けばそちらに興味を持ち始める始末。
こちらはもう、浪人覚悟ですorz
中学の頃()中途半端に成績が良かったもんだから
未だに変なプライドを持っているのがメンドクサイ。
354可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:33:31.70 ID:GNf30EH+0
大学受験は目を校内から外に向けて他校生を意識するところから始まったよ。

355可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:54:09.58 ID:/fWxtE/50
うちは高校受験だけどすごく良くわかる>校外に向ける

初めての塾(夏期講習)を体験して井の中の蛙を実感した娘は、
夏休みで大分成長できたらしい
356可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:14:26.98 ID:sK/g/p0V0
数学と物理の範囲がまだ終わってないorz
やっぱ浪人するか
覚悟してたことだけどさ、女子なんで心配だ
357可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:03:20.39 ID:vRmmv6Sz0
>>336
もしかして、ネズミ―県のあの高校でしょうか。
358可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:02:04.88 ID:02AsRnO00
本当にここは勉強になります。
私 公立商業高校卒  夫 私大(工業)付属卒
妹 偏差値40未満公立卒→就職  
身内にセンター試験もいなけりゃ一般受験者もいないので・・・

高2息子(偏差値55程度の県立 部活は人間関係で辞めました)ですが、
学校の希望者朝補習と週2の個別塾のみで、他に勉強している様子ありま
せん。
地元国立工業大希望ですが、これでいいんでしょうかね?
自分が貧乏家の娘で「公立に行けなかったら就職」という不安で
中2からシャカリキに頑張っていたので息子見ていると不安で。

359可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:33:37.12 ID:qjVPo83S0
>>358
塾をどういう位置づけで活用してるか次第じゃないでしょうかね。

うちも部活の関係で個別指導に通ってたんだけど、個別指導って進行管理を誰かが
がっちりやらないとダメだと思う。
大手の中にはアドバイザーが講師とは別について進行管理してくれるところもあるけど
そうじゃないところは親がやらないといけないんだよね。

うちは高校受験でそれをやって私はすごく辛かったので、今はアドバイザーがつくところに
お世話になってる。

小規模な個別ならば親がガンガン要望だすと講師が進行管理してくれたりするらしい。
個別ってどうしても大人しい親の子よりも五月蝿い親の子の方が手厚くなりがちだよ。
不安に思うなら親の立場で(子どもの頭をすっ飛ばして)干渉してみたらどうかな。
360可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:41:07.42 ID:MzXMRR4p0
>>358
いいかどうかはその大学のレベルと本人のレベル次第だよ。
とりあえず、模試を受けてその大学の判定がどうでるか。
AやBが出るなら今のところ(来年はもっとやらねばならないけど)、そのペースで
いいだろうけど。
DやEが出るようなら、もっと勉強して基礎固めをせねば。

理系は数学ができないと大学入ってから落ちこぼれるので、数学だけはがっちり
やらないといかん。
361可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:04:40.63 ID:CvrIK34z0
>>358
自宅で勉強している様子が無いということ?
学校の試験期間中も?
まだ高2だから受験の厳しさを知らないのかもしれませんね。
学校でベネッセの模試とかはあります?
362可愛い奥様:2011/09/05(月) 15:34:12.09 ID:OCFmTUCZ0
【韓国】投げた爆弾で日本人官僚ら37人を死傷させた「姜宇奎像」ソウル駅で除幕式
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315055977/
363可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:00:03.69 ID:ec3Ii2+7i
高3の娘が映画の学校に行きたいって言ってる
正直一人暮しもさせたくないし映画なんて・・・
もういい加減にしてくれorz
364可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:10:39.52 ID:wXB3/zwW0
【社会】 50歳ロリコン先生、3万円払って自宅で中3少女にみだらな行為…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315195295/
365可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:27:33.70 ID:qjVPo83S0
うちの子も就職にまったくリンクしない人文科学系学科が志望だ。
卒業生の進路は教員と進学とプーみたいなw

高校の先生に「この手の学問で就職いいところってありますか?」って
尋ねたらマジメに神学科を薦められたらしい。
我が家は曹洞宗なんだがそれでいいのかw
366可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:13:04.98 ID:+UIhdujB0
男の子は、絶対に就職に結びつく学校や学科などを勧めるが
女の子なら自分が好きな所に進学したらって思う
367可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:40:09.85 ID:OkFNu2rg0
>>395
神学じゃなくて坊さん系の学校で人文系なら京都には山ほどある

男子だって、大学の間くらいは好きな方面の勉強したいわな

>>358さん
偏差値55の学校だったら校内では上位にいないと、地元国立工業はとても難しいと思う
工業高校から推薦狙う方がまだましかも
うちの子も偏差値55くらいの学校ですが、2年の頃だったら週に3回東進に行ってました。
東進行かない日は部活やってた日なので
部活やって無くて、家では勉強しないなら少ない方かも




368可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:44:08.63 ID:OlwoQtrC0
>>366
でも今は女子でも理系や国家資格系、人気あるよね
ずっと働きたい女の子が増えてるんだと思う
369可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:30:35.89 ID:g//j70BN0
専業主婦になるのも競争率厳しそうだしねw

しかし危機感のない子ばかりだね、うちの子含めて。
今のんきに過ごしているからってこれからも同じ生活が続けられると思ってるんだろうか。
そんなことは絶対にありえない、
今サボると将来はきつくて低賃金の仕事しか残ってないよ
って言うんだけど効果はいまひとつのようだ。
どう言ったらわかってもらえるんだろう。
370可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:35:35.36 ID:wXB3/zwW0
【社会】男子中学生2人の裸写真撮影、元水泳コーチ逮捕 「これまでに約20人の男子小中学生と同様の行為をした」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315194676/
371可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:44:56.71 ID:Cz1x5iDu0
>>368
いや。ず〜っと働きたい女子が増えてるのではなく、
私たち親世代のように結婚して専業主婦になれるだけの収入が
男性にないんだと思う。しょうがなく仕事続けるにしても
福利厚生がしっかりした企業に入らないと子供持つのは
キビシイだろうね…

8年いやいややってた仕事を寿退社で逃げ出してホッとした母ちゃんは、
娘のためなら保育所として手助けするでござる。
金銭援助は…娘が選んだお相手に失礼だからしちゃいけないと思うんだ。
372可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:33:45.46 ID:dOzLA65gO
うちは親も含めて危機感ないかもなあ。
学生の本分は勉強、と思いながらも、
青春を謳歌してほしいし、夢も追ってほしいな…
と勉強漬けの中三男子を見ながら思ってる。
373可愛い奥様:2011/09/06(火) 03:58:27.63 ID:xggfmCc00
>>366-367
>>365だけど、好きなことをやらせてやりたいのは山々だけど、文系研究者を
実家で養えるほどの経済的余裕がないんだよw
これが理系なら全然話は違うんだけどねー。

どうしてもやるなら潰しの効く資格取得と組み合わせたらどうかと薦めているところ。
うちの子が就職活動する5〜6年後に社会がどうなっているかはわからないけど、
就職活動の時に丸腰になるような事態はなるべく避けてやりたい。
374可愛い奥様:2011/09/06(火) 05:48:27.00 ID:+ajZfzOZ0
うちの娘はやりたい事があって国家資格をとるためには
専門学校にすすむべきなんだろうが
専門学校の見学に行って少し気持ちが凹んでいる

わかりきっていることだけれど、専門学校には大学のような
キャンパスもなく施設が狭くて小さい、30〜40代の人もいたりする
親しい友達や楽しい思い出できるのだろうか?
その資格をとったら仕事があるのだろうか?

今のところ推薦で入れる大学もあるのにもったいない気もするし
身内で専門学校に行った人がいないので悩む
375可愛い奥様:2011/09/06(火) 05:54:23.15 ID:ZYscI3lo0
なんの資格なんだろう?
大学進学しながら資格取得は目指せないの?
376可愛い奥様:2011/09/06(火) 06:46:33.95 ID:+ajZfzOZ0
>>375
鍼灸なんだけどね
都内の大学では最近1校新設されたけれど
その資格の為に大学に行く人はほとんどいないし
定員割れ状態

運動系の部活やってると高校生でも鍼灸院に通う子も
多くて(ハンカチ王子と言われていた人もw)
大人より身近だったりするんだよね
377可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:09:51.64 ID:zDk8W7hw0
>>376
そんな資格、いつでもとれるよ。
大学を優先すべし。
378可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:21:18.62 ID:CPRqzCTZ0
だよね
30〜40代の人がいるっていうのはそういうことなんだろうし
379可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:28:40.04 ID:fYBpeL9t0
私も大学へは行っておく方がいいと思う。
医療系の、例えば看護系とかリハビリ系の学科に行ってそちらの資格ももっておくと
就職しやすいんじゃないかな。
医療系は一人で色々なことに対応できる人が重宝されるから。
大学と専門学校で合計7年というのは養う親は大変だろうけど。
(医療系はダブルスクール無理だもんね)

ぐぐって見つけたサイトだけど、参考になれば(知ってるかもしれないけど)。
鍼灸専門学校(国家資格)の選び方 鍼灸師が教えます
ttp://www.1kkss.com/
380可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:47:48.07 ID:f2U3Oqig0
すごい横でごめんなさい!
>>367
東進って、どうでした?

今、中3男子だけど偏差値59と53の高校志望で53の方に行きそう。
夫は不満気だけど、私は自分の好きな方でいいと思ってる(甘いかもだけど)
53高校に行くようなら東進どうかな・・・とかぼんやり思ってるんですが、
近くに無いので、もしやるなら自宅学習?のコースみたいなのになりそう。

上の方で「高校は4年で考える」とかいうレスを見ると
こんな私でもさすがに焦ってくる。。。
381可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:51:39.96 ID:21W2JlK00
運動系の大学に進んでスポーツトレーナーの道を開いて
それから鍼灸やマッサージの資格を取得して売り込みカードを
集めたほうがいいんじゃないか?

患者さん相手にするにも専門出た若いお姉ちゃんの単なる技術より
スポーツに関わる勉強をして積み上げた知識に裏付けられた説得力w
というか、その世界は狭そうだから視野が狭くなりそうな予感。
カイロや接骨など同じような業界全体を把握してから選ぶべきだよ。
382374:2011/09/06(火) 08:55:16.25 ID:+ajZfzOZ0
ありがとう、意見聞いてよかった
大学の方を勧めてみる
383可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:34:59.66 ID:fYBpeL9t0
>>381
思い出した。
子供の高校の部活のコーチにそういう人いらっしゃるわ。
某体育大でトレーニングの勉強と教員資格とって、鍼灸専門学校で資格とって
母校の部活コーチになった先生。
他の部活からも引っ張りだこで、基礎トレのやり方とかクールダウンの正しい方法とか
の講習もやってるみたい。
384可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:57:22.85 ID:xggfmCc00
>>380
うちも東進です。
ちょっと高いですが、基礎を徹底するのと難関志望校対策にはいいと上級生のお母様から教えていただきました。
ビデオ授業の後に必ず小テストがある点、担任がまめに履修状況をフォローしてくれる点がいいですね。
重要事項はビデオを止めてじっくりノートを取ったりできるのは東進ならではのメリットです。
一度見たビデオは100円で再履修可能なので、英文法の基礎などは反復している生徒さんも多いそうです。

>>381
首都圏だと順天堂大のスポーツ健康科学部がその手の実績がありますね。
385可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:12:34.94 ID:c6xL93Wk0
>>380
うちはあんまり良くなかったって言ってた。
運動部でも自分のペースでできるのが売りだけど、ビデオ見ながら寝てる子も多いそう。
あと志望校のレベル別(?)でグループを作って、週1くらいでミーティングするんだけど
それでモチベーションが上がるのか?とも言っていた。
教室によってカラーも違うみたいだし、向き不向きがあると思うから一度見に行った方がいいと思う。
自習室は便利に使わせてもらってた。
386可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:13:55.58 ID:c6xL93Wk0
>>385
あ、行っていたのは今は大学生の長女です。
結局AOで早く決めてしまったので、受験本番の頃の雰囲気はわかりません。
保護者会もあって、けっこう出席率も良かったです。
387可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:16:56.69 ID:EczjKJcS0
受験勉強は人それぞれだけど、モチベーションと集中力は必須だね。
そのための外部刺激というかインセンティブが予備校という位置づけかな。

うちは予備校二つ掛け持ちで頑張ってた、片方はビデオ授業で筆名な講師は
流石だと妙に感心してたわ。予備校はどこも同じだよ、予備校が合格させて
くれるのではなく、本人次第という当然の帰結。
必死のガンバリから、室長も応援してくれて、希望の難関国立に一発合格
できました。
受験が終わって、問題集や参考書等の処分が大変で、半端ない量に仰天した。
388可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:46:05.64 ID:9pg4AbND0
>>380
東進衛星予備校ってフランチャイズだから
その校舎によってシステムがそれぞれ若干違うよ。
うちのところは>>384さんのところとは違って
繰り返し履修は無料だった。
あと、週一回は担任との面談で
グループで話し合いとかは月に一回あるかないかくらいかな。
なので、興味があるようなら実際に校舎に行って
聞いてみるといいよ。
地方だと極端な場合チューターの学生さんがいないところもあるらしい。
学生さんがいて子供を励ましてくれたり
やる気を出させてくれたりするから
いるところの方がいいです。
389可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:07:25.50 ID:TxSVCDay0
おお、皆様、素早いレスをありがとうございます。

確かに、校舎によって違う・・・そりゃ、そうですよね。
本人のモチベーションという点が、実は今、一番心配。
偏差値53の高校は単位制ですごーく自由な校風(本人はそこが気に入ったみたいだけど)
ちょっと心配性かもしれないけど、1,2年をのんびり過ごしてしまって
3年になって青ざめる、という図が今から目に浮かぶようで。。。

とりあえず問い合わせてみます。ありがとう!
390可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:12:54.64 ID:McQwG0ZR0
中学生スレって
なくなっちゃったのかな?
391可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:18:15.77 ID:TxSVCDay0
あれ? ID変ってるけど、>>389>>380です。
392可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:20:06.52 ID:xggfmCc00
>>389
単位制かー。
うちの子もグラッと来てたけど、流されやすいタイプだって自覚させて辞めさせたよw

子どもの同級生で単位制に行った子は、お稽古事や対人問題などの理由がはっきりあって
言った子は良かったみたい。
入ってみたら学業成績的にもすごいピンキリなんで、モチベーションを自分で保てる子じゃないと
引きずられやすいとか。
子どもの同級生の中には単位制に行ったけど目的見失ってバイトにハマって中退した子がいる。
393可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:28:52.66 ID:e9eqVBHg0
>>390 落ちてるね
中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310965668/
必要なら立てたら?
394可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:43:47.93 ID:McQwG0ZR0
>>393
ありがとうございます。
さっそく立てようと思いましたが、
残念ながらLvが足りなくて無理でした。
395可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:52:05.12 ID:4Ol+Rhf70
>>389
上の子が偏差値63位の単位制で自由な校風、どこも全国レベルの部活、
これぞ青春という高校生活を満喫し・・・・ほとんどが浪人です。
(ただし、部活で鍛えた根性が違うので一浪で難関大にかなり受かります)
部活に入ってない人や、引っ込み思案の人は高校つまらなかったみたいです。

単位制で偏差値53だと、そこそこの大学に受かるのも、凄く大変だよ。
進学を考えるのなら、やはり高校偏差値60近くはあった方はいいと
思う。
396可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:06:10.62 ID:VTCymbkD0
>>395
うちから近くて学力相応の高校が正にそんな感じなんだよね。
で、うちの子は全く向かないタイプw
そこを外すと公立ではかなり上か下の学校になってしまうので、
どこを志望するか結構悩んでいる。
397可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:08:22.64 ID:+ajZfzOZ0
>>384
順天堂大は通学圏にあり、部活の大会でも行ったことがあり
施設が素晴らしく親としてもお勧め
しかし大学の1年目は医学部もスポーツも皆強制入寮なんだ
その辺が引っかかってるみたい
398可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:34:33.93 ID:TxSVCDay0
ううう・・・やはりそうか。。。いや、何となくそんな気はしてたんです。

周囲の大人たち(夫、担任、塾講師)は偏差値58の方を推奨。
でも子供は「絶対53」・・・で私は今のところ、まぁいいんじゃない?って態度だが
こうも現実を目の当たりにしちゃうとなぁ・・・受験的には53ならラクラク、
58ならちょっと締まっていこうか、という感じだけど一応、合格圏内。

今ならまだ間に合うよなぁ・・・
399可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:55:00.94 ID:zDk8W7hw0
夏休みが終わった時点でラクラクな学校を志望するのは
勿体ない気がするんだけどな。
田舎育ちで自宅から通える一番偏差値が高い高校が53な地域出身ですが
大学進学で中より上を目指す方ならお勧めしません。
結局は塾に通う等、自分一人で頑張らなきゃならないですよ。
それなら学校全体で受験に向かう方が楽。
400可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:19:06.91 ID:yFhQ/pzi0
昔女子大だった武蔵野大学ってどうなの?
この前大学偏差値ランキング見てたら日東駒専レベル?の感じですごく
悪いわけでもなく、薬学部なんかが有名らしいけど知名度とか就職とか
どうなんだろう?下手な女子大とか行くよりはいいのかしら・・
最近の事情がよく分からない。
401可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:23:36.28 ID:fYBpeL9t0
>>397
寮もいいもんだけどね。
うちの高校生男子は中学から寮生活だよ。
この少子化時代に、大勢の同世代と生活する経験はなかなかあるものじゃない。
他人との距離の取り方が上手くなったし、良かったと思ってるよ。
402可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:51:56.30 ID:e9eqVBHg0
>>400募集要項を取り寄せてみるとか、
薬学部なら赤本あるだろうから、赤本の就職先を読んでみるとか
ここをロムってみるとか、尋ねてみるとか
学歴・子供の受験について 9校目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314884284/
武蔵野大学 総合スッドレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1311437622/
403可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:53:22.82 ID:xggfmCc00
>>401
うちの主人も中高寮生活。
全国に友達ができるし、同室者の訛りが身につくという効果も。
(山形と熊本と福井はネイティブレベルだそうですw)
404可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:40:01.77 ID:yFhQ/pzi0
>>402
大学のスレッドがあったんだ。ありがとう!

その上のスレは難関大のことばかりでmarchレベルでもバカにされる
からちょっとね・・・
405可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:26:59.22 ID:4CKgpRhn0
>>398
高校の偏差値って、入学した時の入口の中学生のレベルが53だと
出口の大学受験時にはだいたい5を引いて、偏差値48の大学が妥当。
何故って中学生の偏差値にはこれ以上の進学は考えない子も入ってるからね。
53だとおもわず48だと思って進学を考えないと。
つまりは国立は無理

406可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:32:17.46 ID:9pg4AbND0
>>398
58の方がいいと思う。
周りも受験体制になるため
大学に行くのが普通という感覚で頑張れる。
難点は、周りも同じような学力なので
内申点をあげて学校推薦を取るのは難しくなる。

53に入ると
おそらく苦労しなくてもそこそこの点、順位が取れるため
うまくすれば学校推薦で大学に入れる。
昔は難関校だったのに今はすたれているような学校だと
意外といい推薦先を持っていたりする。
難点は、天狗になっていると周りが見えないため
全国偏差値で見ると低かったりする。
周りが専門学校でもいいや!という雰囲気の場合
つられてしまい大学に進学できない場合がある。
成績がトップで入ってもいつの間にか下がる場合もある。
407可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:43:11.84 ID:4Ol+Rhf70
>>395です。
下の子は偏差値53の普通の公立なのですが、
入学式から進路指導半端なく熱心で、上の子63はド放任だったのでその
温度差にびっくりしました。でも53だと頑張ってもニッコマも難しいのが
現状で、それをわかってるからか、学校が推薦入学を押しまくってくる。
でもその指定校は偏差値40位で普通に受験勉強してれば受かるような
大学で、それ目指して3年間内申気にするのも、なんだかなあって感じ。
408可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:46:05.24 ID:xggfmCc00
学校推薦はあんまり当てにしない方がいいよ。
少子化の昨今、枠がどんどん削られている。
入る時にあった枠が高3になったら消えていたとかよくある。
うちの子の学校からも「当てにし過ぎないで」と言われている。

やっぱり基本は一般受験でも対応可能な学力を身につけることだと思う。
そうすれば評定平均はついてくる。

逆のケースだと、推薦が取れないと分かってからではその年の一般受験には
まず間に合わない。
409可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:25:36.32 ID:C2Gjoc6b0
>>408
>少子化の昨今、枠がどんどん削られている
逆じゃないの?少子化だから生き残りをかけて私立中高は
有名私大の指定校推薦を沢山集めているよ。
うちの学校は数年前に同志社と立命館が30〜40に増えて
中学受験のエサになっていたw
410可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:18:03.95 ID:rHNkxZlE0
みんな似たようなことで悩んでるだね。家も全く一緒。校風や通学距離も
たしかに無視できない要素かもしれないけど基本は少しでも偏差値高い方に
行った方が良いって事を何で理解できないんだろ?
411可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:37:25.17 ID:fYBpeL9t0
私自身が中学生の時理解していたかと言われると…。
頭では分かるんだが、ピンときてなかったな。
412可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:05:22.23 ID:Ztnakt7lO
うちも偏差値高いが明らかに勉強漬けになるとわかってる学校と
文武両道で1/4くらいが浪人する学校で迷ってる。
偏差値の差は4くらいだ。
やはり前者が進学実績はいいけど、なかなか行かせる勇気が出ないなあ。

そりゃあ将来は大事だけど、高校時代の3年間も大事かな…と。
関東に住んでいるので、正直うちの子どれくらい長生きできるんだろうとか
考えたくないけど頭の隅をよぎるよ…
413可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:45:42.68 ID:uUlDyd0i0
>>398
夏休み終わった時点で「受験的には53ならラクラク」を志望していると、
多分受験の時には、53では難しくなると思う。「〜でいいや」みたいな
気持ちでいると、偏差値は下がり続ける、自分は勉強してるつもりでも。
「絶対ここに通いたい!」という強い思いの子と、部活引退した子達が、
これから頑張ってくるから、受験の頃には、ラクラクではなくなる。
なんでラクラクだなんて思ってたんだろう、という日がやってくる。
今の時期は、ちょっと締まって行こうか、と思ってる寧ろ低いくらい、
かなり上のレベルのところを意識させた方がいいと思う。
414可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:12:46.60 ID:UOtpOH1X0
>>413
それって、中学受験でも高校受験でも大学受験でも同じよね
色んな選択肢を用意しつつも、直前期前までは
少し上を目指す方が、緊張感が保てる
415可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:20:41.32 ID:Vdg5KzuJ0
レス遅くてすみません; 皆さん、ありがとう!
やはり、こういう所でいろんな意見を聞けると
私も視点がちょっと変わってきますね。
今までは、子供の希望をできるだけ優先してやろうか、などと
・・・ちょっと甘かった。

特に>>413さんのご意見は、さもありなん。というか、そうなりつつある・・・
昨日、前期期末が返ってきたんだけど、わずかに点が下がってる;
最終的にどちらに行くにしても、とりあえず今は58を目指させた方がよさそう。
早め(でもないが)に気付けてよかった。。。
416可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:00:00.62 ID:qKJ9iK/X0
センター社会の受験科目で悩んでます。
とりあえず迷ってる2科目を申し込んで、
当日どちらかにするってことで大丈夫でしょうか。
417可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:11:47.00 ID:L83z94PI0
>>416
理系で1科目選択なのかな?
なぜわざわざそんなことを。
2科目でエントリーしたら途中退席はできないよ。
418可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:17:40.32 ID:jCO/LcOV0
>>416
上の子が2年連続wで受けました
科目は当日変更可でした
申し込み時に必要なのは科目数(2以下か3以上か)だけ
419可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:20:45.77 ID:A585qEJw0
うちの上の子も中学時代にやってた部活がすごい強い高校があって、
第一志望との偏差値の差も3くらいだったので、本人がすごく行きたがった。
でも、そこは通学に40分かかるけど、第一志望は15分。
話あって結局第一志望に行ったけど、
入った途端第二志望だった高校の3年がごっそり卒業した途端弱くなって、
第一志望で入った高校が、地区優勝できるレベルになった。
何かのために妥協して入って、その何かがなくなるときついから、
選択すべきは、やっぱり自分のレベルにあった所だと思う。
彼氏のためにレベルの低い高校なんて絶対にありえんわ。



420可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:22:08.93 ID:L83z94PI0
>>418
それ今年度から変わります。
理社ともに3科目受験は廃止。
1科目か2科目かの選択です。
421可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:29:20.18 ID:OiJWH5A40
>>419
部活ってそういうことありますよね。
不祥事で廃部とか、名物顧問が退職して急速弱体化とか。

何が「充実した高校生活」なのかも難しい。
少年院と陰口を叩かれるような勉強漬けの学校でも、「充実してた」「仲間と一緒だからできた」と
肯定的に振り返る生徒もいるわけだし、入ってみないとわからんことは多い。
422可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:34:12.29 ID:L83z94PI0
うちは受験少年院と言われる一貫校だけど、入ってみたら日曜祭日以外毎日部活があった。
公立中や公立高より部活の種類も遥かに多い。
選手強化策はないから強くはないけど、裏を返せば頑張れば誰でも選手になれる可能性が
あるということで。
意外や充実した高校生活を送ってるよ。
423可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:39:53.01 ID:qKJ9iK/X0
>417>418
ありがとう。
もう一度よく読んでみる。づっと地理でと思ってたらしいけど
点数が取れないらしくて、それならいっそのこと倫理、政経にしようかなと
言い出して。
そう、理系で1科目選択です。
424可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:51:48.92 ID:L83z94PI0
>>423
それは学校か塾の先生と相談して決めた方がいいと思う。
今から新しい科目を勉強して何とかなるタイプなのか、はここでは分からないし。
425可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:51:17.81 ID:dlKgExN+0
家もだなあ。偏差値63のフリーダム高校と65くらいの祝日さえ補習してる
受験少年院でどっちにするか対立中。息子は絶対63だと言ってるけど通称4年制なんて
言われてる高校にわざわざレベル落として行かせるのも嫌だ。
426可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:01:37.79 ID:A585qEJw0
>>425 偏差値63くらいあっても、高校に入ったら、
そんなに浪人するくらいのレベルになっちゃうの?
427可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:13:24.72 ID:z3JzAZ+50
>>426
なるみたいだよ。
近所の高校が偏差値62で生徒自主が強くて青春謳歌できる学校。
やはり4年制って言われてるw
428可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:20:29.73 ID:dlKgExN+0
>>427 本当に青春謳歌って感じだ。今まではこの話題を親子で先延ばしにしてた
けどさすがにこれ以上伸ばすのも限界だし、皆さんだったらどうします?
429可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:22:25.49 ID:A585qEJw0
>>427 そうなんだ、ありがd。
自由を履き違えるにもほどがあるねー。
うちは地方公立そこそこトップクラス校だけど、
地方公立お決まりの文武両道でなかなか大変そうだけど、
結構楽しくやってるよ。
>>422の学校みたいに、入ってしまえば、その中で楽しくやっていくよね子供なんて。
430可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:43:55.02 ID:z3JzAZ+50
>>428
うちはその高校が近場で学力相応なんだよね。
でもそういう闊達な雰囲気は合わないって子供自身が引いてるw
上狙うとなるとかなり頑張らないといけないので、どうするか悩み中。

>>429
何人か>>427の学生を知ってるけど、本当に楽しそうw
余裕のある家だと1年浪人を頭に入れながら暖かく見守れるかもね。
勿論現役で合格してる子もそこそこいるけど、学校はアテにならない感じ。
431可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:49:10.62 ID:rwG+pPUD0
少なくともうちは浪人を見越した学校には入れられないなw

将来自分の子が結婚する、となったときには、
少しでも上の学校の方が聞こえはいいかなあと思ったりはする
432可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:51:56.57 ID:7EiqrCOD0
63くらいの学校だと、中途半端にプライドあって
大学のレベル落としたくないから浪人になるんじゃないかな。
現役ってむずかしいんだよ。
433可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:53:31.22 ID:dlKgExN+0
悩ましいなあ。これでもう一つが普通の高校なら強引にそっち行かせるけど
一年生の段階から学校に12時間近く拘束されてる姿を見ると息子の気持ちも
わかるから何とも言えない雰囲気になる。
434可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:00:31.98 ID:A585qEJw0
もちろん高校がゴールじゃないし、これからの人生ずっと努力だけど、
この先ズタボロな日本で男は家庭を持って家族を養わないといけないんだから、
その入口のたった3年本気でがんばれと思うけどなあ。

435可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:12:37.01 ID:dlKgExN+0
>>434 まあ性格的に今のままなら息子は一生独身臭がするけどw

そんな話は置いといて金曜日に参観日があってその後希望者だけ
2者でも3者でも自由だけど10分程度面談するらしいんだけど
それまでに第一志望は決めとかないとまずいなあと思って。
436可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:56:59.95 ID:F2HJAb3A0
今朝、息子についつい「弁当持った?」「靴下ある?」などと声をかけていたら、
「貴様に心配される筋合い等ないわ!」と高らかに笑いながら出て行った。
437可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:04:06.69 ID:OiJWH5A40
>>436
どこの帝国軍人だw
438可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:53:08.42 ID:VdaKkvv00
偏差値55程度の公立高校2年息子。(愛知在住)
模試で名工大の判定Eだった。わりと上位にいるのでBを予想していた
から、物凄く心配になった。
成績もだけど、性格も心配だ。
小中&塾でイジメに遭ったし、高校も部活仮の2日でイジメに遭い退部。
暗いし友人もいない模様。
学校と塾以外外出しない。
次男も同じ様な子。
育てかたが悪かったのか・・・と悩んでたら自分が鬱になってしまった。

439可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:17:38.24 ID:F2HJAb3A0
うちなんか偏差値なにそれな底辺校に通うとんだバカだよ
悩むのはやめて五体満足なだけでありがとうと思ってる。
ところで友達って必要?
440可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:54:30.40 ID:EeRpiOhf0
>>438
真面目な奥様なのね。大丈夫?
1浪してでも名工大目指したらいいのよ。 
もう少し上の旧帝もいいかも。
北大なんてどう?
あるゼミの8割の学生の恋人はパソコンに住んでるんですって。(内気でダサイ)
旧帝としたら入りやすいし大らかで純朴なお友達が出来るよ。
焦らないで気楽にね。
441可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:15:08.62 ID:GkuHXhKa0
>>438 うちも高2、この間の模試で初めて第一志望がBになったけど、
それまでずっとCとかDとかでどうするんだと不安になってた。
懇談会で先生に相談したら、今の段階でA判定の大学には行きませんよって言われた。
そりゃそうだと納得。
あと1年半がんりましょう(がんばらせw?)ましょう。
442可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:37:54.92 ID:L83z94PI0
>>438
私もそういうタイプだったけどw
育て方は関係ないよ。
必要な時以外は、できれば放っといてくれる方が楽というタイプの人間もいるんだ。
高校生くらいになると周りも大人になって、やっと「そういう人」として放っといて
くれるようになるから、今が楽なんだよ。
気にしないで、思う様孤独を楽しませてやってね。

それを母親が気に病むと、何か悪い事をしているような気になってしまう。
男の子は言葉には出さないけど結構マザコンだから。
443可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:33:20.99 ID:OiJWH5A40
>>438
名古屋の理系は名工大の下がポンと開くから厳しいですよね。

今の時期の模試はお子さんに現実を突きつけてやる自分のポジションを自覚させるもの。
お母様がしょんぼりしてちゃいけませんわ。
うちは高3がいますが(ちょっと上の流れでは書き込むのを躊躇うような状況でwww)
去年の今頃なんてB判定は都市伝説だと思ってましたw
444可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:00:15.23 ID:Uy01zXmY0
高2娘を持つ者@40代後半です
私自身は、いわゆる女性が続けやすい職業に就いていて、
フルタイムで働き続けています
娘は某国立外語大(某といってもばれますけど)志望です
娘には好きな学問をしてもらいたいと思いながらも、
やはりこのご時世ですから、一生1人でもやっていけるだけの資格を
身につけて欲しいとも思う
娘が勉強を頑張っているだけに悩みます
445可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:35:18.85 ID:OiJWH5A40
>>444
うーん、私も同年代ですが、当時と今とでは資格の活かし方も男女問わずの働き方も
変わってきているので難しいですね。
444さんがお持ちの資格が何かわかりませんが、その資格も当時と今とでは新卒の
就職や働き方が変わっているのではないでしょうか。

今は難関資格を持っていてもプラスアルファを求められる時代ですから、
そこで力になるのは「好きで打ち込んできた」という自信なのではないかと思います。
語学系の学生さんはダブルスクールの方も多いですし、大学によっては学内で資格取得を
サポートする講座を持っているところもありますね。



446可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:06:03.61 ID:L83z94PI0
就職考えると理系でも厳しいみたい。
理学より工学と言われるし。
英語は当然、もう一つ堪能な言語がないと。
それも、中韓は向こうから来てしまうので、別の言語をとも言われるみたいだ。
447可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:10:57.56 ID:RW/o7K/c0
工学部出て好きな方面の研究の仕事して楽しそうな弟がいるが
国内に収まらず、いろんな地域の人と接触があるから
英語はもちろん、中国、スペイン語も要るそうだ。
話せなくてもメール読むくらいは。
結構言語って大事。
言語だけでは食べていくのは難しいけど。
448可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:20:50.77 ID:AnSPBoKRO
SEの義弟も腕一本にみえて、やはり最低でも英語の説明書読むだけは必須と。
できれば他の言語も。

同じく情報系志望で英語壊滅状態wの息子、神妙に聞いておった。
449可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:55:42.51 ID:MyTmNPnG0
>>439奥様のスタンスも素敵w
でも友達は節目節目で総入替え、くらいのつもりでいた方がいいかも。
高校以降の友人との付き合いって、なかなか難しいと思う。
450可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:00:30.64 ID:OiJWH5A40
ぽっち耐性のある子の方が意外と強いよね。
友達に囲まれていないと(或いはメジャーなグループに属していないと)辛いって
タイプの方がいろいろ難しい。
451可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:05:41.48 ID:m1fKzqsg0
8月の終わりに子のクラスで原因不明の大量の不登校が出てると書き込んだものだけど
夏休み明けに減ってるかなと思ったら増えてた。合計何と12人orz
3年はクラス替え無いらしいどう収拾つけるんだろ?
452可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:37:43.76 ID:Oy5SaDen0
うわぁ、他のクラスはどうなんでしょ?
担任もさすがに責任を問われそうだね。
453可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:44:36.14 ID:XZs8gRa90
>>445
レスありがとうございます。
語学だけでなく、娘はいろいろ学びたいようですが、私はついあれこれ心配してしまい。
確かに昔とは働き方がちがいますね。

454可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:13:29.48 ID:H2yNzIba0
語学も大変だよね。今は中学生でも英検準1や1級が珍しくない。
455可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:14:22.69 ID:m1fKzqsg0
>>452 他のクラスは全く正常。というか不登校が多い以外は息子のクラスも
さしたる問題は無い。担任は今週からしばらく休むそう。
456可愛い奥様:2011/09/08(木) 06:14:10.99 ID:7d0WPmu+0
学校めんどくさいし私も行くのやめよーっと
って軽く休んでいる子が多そう
457可愛い奥様:2011/09/08(木) 06:58:17.10 ID:5FNOvDQg0
12人多いね、中3のうちの子のクラスは6/40が不登校で
別枠でぽつぽつと休みがちな子が3人ほど
班で何かするとか、学校祭の役割分担でちょっと困る場面があるとこぼしてた。
458可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:08:09.04 ID:1hu2QVGf0
今時語学が得意な子は珍しくないからね。
昔ほど重宝されないというかプラスアルファが求められる。
優秀な外国人も沢山入ってきているし。
459可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:43:16.58 ID:hvLe9FAB0
ここで言われている偏差値って高校受験偏差値なの?
高校受験偏差値で62位でもMARCHまでに行けるのは上位3分の1もいないよ。
中受62位なら高校受験で68位になるけど、それでも学校がある程度うるさく
言って指導しないと浪人になる。うちは中受で厳しさを知り尽くしたから
もう勉強以外に道を考えないとって気になってる。
460可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:59:00.56 ID:m8+QR5Vy0
外国人で進学実績稼いでるような学校もありますからね〜
漢検なんて中国人に鼻で笑われるんだけどw
そんな学校は小から中、中から高で内部生が大量に抜けて
一貫校でも何でもない状態に崩壊してるんですが
パンフレットじゃ何も分からないんですよね。
461438:2011/09/08(木) 10:15:20.57 ID:hl+LeJlb0
皆さんどうも有難う。
少し心が軽くなりました。転校前に長男の同級生達(男)がブログやっていて
時々見るのですが、どの子も勉強・部活・恋愛と充実しているようで
息子と比べてしまう。
1人の子が家族の事もよく書いてあるんだけど、家族仲良いみたいで
羨ましい。
462可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:53:53.43 ID:1hu2QVGf0
>>461
ブログだからこそ充実している自分を演出して書き込んでいる部分もあるのでは?
文章にすると多少大げさになるでしょ。それがブログの面白さでもあるけど
大人のブログでもそういうのあるよw
463可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:09:45.85 ID:lkfuTiiv0
>>459
地方の公立高校だと偏差値62くらいで半分くらい駅弁行ったりするようだよ。
東京でいうマーチレベルなんじゃないかな。
うちは東京の隣だけど、某マンモス県立が偏差値60で大半が日東駒専。
464可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:00:28.57 ID:SsFHkhIZ0
ウチの高2♂が行ってるのが中部地方の偏差値62,3の公立。地元で3番手くらいかな。
1学年400人強いて国公立大学へ行くのが約150人。地元駅弁は50人くらいかな。

模試で国語が右肩下がりな子ども。現代文が点が取れない。
普段のテストは教科書の範囲だからなんとかなってるし、今まで国語で苦労した
ことなかったから心配になってきた。しかし本人は
「まぁ逆に考えれば左肩上がりだからなwwww」
思わず笑った自分が悲しいw
465可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:32:14.59 ID:/WzxLJLg0
>>455
ちょw
クラスの不登校者の13人目は担任かいっww
466可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:09:18.00 ID:6nFBi3Vq0
>>465
だれうまwww
467可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:19:44.84 ID:bG4cz67f0
子供が小中高で最大のハズレ担任はまずは本人が不登校だったしなー
やっぱり担任になにか原因あったんでは
468可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:53:55.21 ID:HYHRnLAuO
うん、担任の先生がお休みすということは、
不登校の子の家からなにかしらのクレームが付いているせいなのでは…
と推測されるよね。
469可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:11:47.15 ID:JzFvug7U0
他の生徒に迷惑がかからないように、
元々問題があると思われる生徒を集めたクラスじゃなかったのかな?
うちの中学の子のクラスがまさにそう。
不登校こそ一人だけど、頭はいいのに先生の言う事を聞かない生徒とか、
騒ぐ子とかが集まってすごいクラスorz
そして担任が体調不良で1学期で担任を降りてまさに>>455状態
470可愛い奥様:2011/09/09(金) 06:54:10.77 ID:mKo5koQs0
>>469 うちのこの中学でもそういうクラスあったわ。
副担に学年主任がつくとはずれのクラスだとわかったりするわ。
471可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:48:24.00 ID:gvDTzGvd0
うちの子はそういうクラスの抑止役みたいな感じで
いつも酷いクラスにあたってばかりだわ
先生にもうるさい子にもはっきり物が言えるタイプなんだけど、
それでもストレスたまるみたいで家で愚痴ばっかり言ってるよ
なんだかなあ
472可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:55:14.78 ID:yynMcdRI0
公立中学だと、成績や個性が均等になるようにしなきゃいけないって
教育委員会から指導されてるはずだよね?
私立だったら、問題児じゃないのにそういうクラスに入れられたら
クレームにならないの?
473可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:55:21.29 ID:aprKEzgz0
ひとまとめ、良い案とは思えないんだけどよくある事なんですね。
騒ぐ子なんてクラスに似た子を見つけたら
心強さも手伝って余計にうるさくなりそうだけど。
良い意味で孤立させたほうが落ち着きそうなイメージ。
担任が体調崩す時点で失敗だと思う。
474可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:58:49.87 ID:GzjczFNb0
私立なんて、ぶっちゃけなんでもありだよ
普通に成績別のクラス分けするしね

息子が私立小学校の頃、学年主任が担任しているクラスが
どう見てもうるさそうな母親がまとめられていたような気がしてしょうがないw
475可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:09:02.86 ID:CeNwqe/zO
公立で問題児集めるとか、そんなことするの?とオモタ。

うちは問題児の方(おとなしいが手がかかるタイプ)だけど、
いつも適度に混ざってて、面倒見のいい子達に助けてもらってた
みたいだ。感謝!

集めたら、担任や一部しっかりした子の負担が大変じゃないの。
476可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:24:29.93 ID:gvDTzGvd0
>>472 
うん、クレーム入れて「絶対あの子と同じクラスにするな」という親もいる
だから余計にクレーム入れないうちが、いつも貧乏くじ引くのかと思ったり

まさか全ての問題児を1クラスだけに集めるわけではないんだけど、
核になる子達のいる評判の煩いクラスにうちの子はいつも配置される
一応、私立なので本当にヒャッハー!な不良はいないんだけど
釣られて何人もが好き勝手するから授業が半崩壊状態なんだよね

うちの子も中2くらいまでは先生たちに教師の指導が甘すぎると訴えたり
煩い子に怒ったりしてたけど、だんだんスルー技術習得してきたらしく
騒音の中でも勉強に集中できるようになったわーと言ってるよ・・・
477可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:32:19.35 ID:yynMcdRI0
>>476
うわー大変だね…。
せっかく高い金払って私立入れてるんだから
授業妨害されるなら、私だったら「一緒のクラスにしないで!!」と
クレーム入れるだろうなぁ。

そういうのまでモンペ扱いされちゃうんだろうか。
成績順とかなら仕方無いけどさ。
478可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:43:04.95 ID:gvDTzGvd0
>>477
労りの言葉ありがとう、なんかここで愚痴聞いてもらっちゃってスマンw

うん、まあ結構ハズレ学年だったかなと思うよ・・・
自治放任を良しとする学校なので、調子に乗ってるオバカさん多くてさ
また、教科担当選んで騒ぐんだよね、まったく・・

モンペ呼ばわりは全然怖くないので必要になったらいつでも乗り込むけどw
様子見してる間に、もうすぐ中学も終わり
高校で受験が視野に入れば皆も中2病卒業して落ち着いてくれたらいいんだけど
479可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:16:18.70 ID:URwchFBn0
学年で当たり外れはあるよね。
うちの上の子の学年は大当たりで、まあ悪い子もいたけど、
他人にそう迷惑もかけずに、学年自体の学力レベルも高かった。

公立中学だけど、昔からいる学年主任の女性教師が、
自分の気に入った子供をクラスに入れる。
特に気に入ってる子数人は3年間ずっと一緒。
そのお気に入りの子の一人のお姉ちゃんも3年間担任してたわ。
学校によって差はあるだろうけど、
古株の先生が、楽でお気に入りな生徒を取っていくってのはあるんだなと、
うちの学校を見てて思うわ。
会社でもお局が楽な仕事をとって、
面倒くさいことは新入りにやらせるのと似てると思った。
480可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:26:32.31 ID:SRPPdU8A0
ドラマ「鈴木先生」でも、リーダー格の評判の良い女子を自分のクラスに入れようと先生達の間で取り合ってたわ。
上の子が通っていた私立一貫女子校では、例年高2のクラス分けでは派手系女子ばかりが集められているクラスが出来てたわ。
481可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:50:57.85 ID:Ia6byuSK0
>>455だけど公立だし格別問題クラスってわけでも無かったと思うよ。
面子的に考えても先生不登校の理由も生徒とじゃなくてわが子の不登校の原因を
学校のせいにしようとする一部親たちのせいのようだし。
ただ不登校が12人になるとクラス内は皆疑心暗鬼で雰囲気はギスギスで最悪らしいけども
482可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:58:07.92 ID:Ms9gTGkzO
>>479
うち子の学校にもいるわ〜そういう先生。
体育祭や合唱コンクールで1位が取れるように
足の速い子やピアノの上手な子を集めてたりする。
その先生のクラスになったことがある子に寄ると、
役に立つ時だけやたらとすり寄ってきて、
その行事が終わると話しかけてこなくなるんだってw
483可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:59:36.79 ID:jGdv5ebd0
うちの子は小学校のときからずーとトラブルを聞かないクラスで
ついでに担任もまあまあいい先生ばかりで
公立なのにこんなに平和でいいんだろうかと常々思ってる。
癒し系ばかりを集めたクラスかなとか。
免疫つかないで社会に出たらショックが大きいだろうなあ。
484可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:59:44.89 ID:sanwUSHX0
>>483
いいなぁ
うちの娘はクラスメートも担任も当たり外れが大きい
本人はグループはあってもいいけど基本皆仲良しでいたいタイプ
でもグループにこだわる女子、しかも意地悪な子が数人いるとクラスの雰囲気は最悪に
そうすると皆仲良く〜なお花畑の娘はいじめの対象にorz
嫌な思いをする免疫も多少必要だけど、
もっとのんびり楽しく過ごして欲しいと思ってしまう

485可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:06:04.35 ID:IFKZkGRd0
イベントを頑張らない子(ヤンキー系)がいると面倒
周囲の子にも練習不参加を強要してきたりするみたい
そこは担任に少しは助けてもらいたいが、
「実行委員なんとかしたら?」で終わりらしい
そういうクラスに当たるとずっと楽しい思い出が作れない
486可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:11:45.21 ID:LZS7Tm1t0
今日高校生クイズ大会があるね。
出場校の中にはうちの子の学校もあるので楽しみ。
自由でいじめなどのない(少なくとも子供の周囲では全くない)学校だし
授業レベルも子供にあってて毎日がすごく楽しそう。
私が中学生男子だったらここに行きたかったな。

うちはまだ中学生なので高校生になったら出るの?と聞いたら
クイ研じゃないからわからないと言ってた。
母としてはチャレンジして欲しいw
487可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:20:57.27 ID:5iXJkvWa0
>>486 高校生クイズ、昔予選行きましたよw
別にクイ研でも何でもない部活だったけど、丁度3で割れる人数いたから全員で行った。
お揃いのグッズで行ったのに一問目で敗れてすごすご帰ったのはいい思い出w
488可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:21:45.95 ID:7CyLKGSW0
>>484
周りの状況で辛い思いしてる子供を横で見守るってしんどいよねえ。
でも、やっぱり人間関係の苦労は無駄にならないと思うよ。
ちゃんと家族が支えていたら、大丈夫だと思う。
大人同志で話してて、この人は人間関係の機微がわかってるなって思う人と、
無神経だな、まったく苦労してないんだなとわかることってあるしね。
変な話だけど、将来娘さんがお母さんになったとき、もし子供が悩むことが合ったら
娘さんだったらすごく理解してあげられると思う。
私の知人で、「学校行きたくない子供が理解できない、
自分が中学の時は楽しかったし頑張れたのにどうしてうちの子は情けない」
、っていう人いるんだよね。私なんかすごく学校嫌な気持ちわかるのになって思うw
489可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:30:30.98 ID:sanwUSHX0
>>488
ありがとう。
私から見ても優しい子だなーと思うんだけど、
それが勝気な子にはウザイとか言われかねないんだよね
いいように利用されたり
でも、周りに振り回されないで優しいままでいるのは難しいのに
がんばってるなーと思う
好き勝手している子は結局裏で嫌われてて、少し先に孤独になるかもしれないのにね
それが見えないのが中学生なのかねぇ
490可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:32:35.14 ID:/e8AiEGz0
>>483
平和でいいですね。
うちも上は正義感も腕っぷしも強い女の子が多かったおかげで
とても平和で活気のある学年だったけど、下は
女の子は大人しくて良い子ばかりなのに男子が問題児が多くて
面倒な事が多いらしい。

>>486
高校生クイズ、楽しみだね。
うちの下の中3の子も楽しみにしていて、クイズ研究会にも
興味があるようなんだけど、志望校には無くて
半分ムリと思っているチャレンジ校には有る。
で、決まったと思っていた志望校決定で再度悩み中。
491可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:55:22.90 ID:LZS7Tm1t0
>>487
行ったことがあるんだ!うちは田舎だったから
参加するんじゃなくて観るものって感じだったんだよね。

>>490
今日の番組でモチベーションアップにつながるといいね。
492可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:50:17.19 ID:kZc9VPOt0
私も出ました、第2回。片道2時間かけて、西武球場の1問目で散ったw
テレビでやるたび「出た出た」言ってたので、昔から娘も出る気マンマン。
しかし念願の高校生になったのに、気づいたときには締め切りでアウト。
来年こそは、なんて言ってるけど、高2の夏は講習とオープンキャンパス
に明け暮れて欲しいよ…それじゃなくても、部活では2年が幹事だし。
493可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:56:47.82 ID:uj6Soc8n0
>>486
一貫校の高等部の子が出場するんですよね?
うちの子の学校も出場します。息子の友達が出場。
全国は一回戦敗退みたいだけどw
クイ研は、高校生クイズだけじゃなくて、他県の学校と練習試合?をしたり、
クイズのプロ?や大人のクイズサークルの方を招いて研修会やったりしているらしく、
百科事典読みふけってるだけと思ってた私はびっくりしました。

>>490
クイ研がある高校にチャレンジしたい、とお子さんが言うなら
頑張らせてあげたら?
クイ研の持つノウハウって結構大きいから、勉強にもかなり役立つはず。
494可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:17:43.28 ID:cXisqGUa0
子供の学校は一昨年は全国に行ったけど、今年は地方大会に参加すらせず。
毎年有志がいれば、という感じだから仕方ないんだけどね。
495可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:33:42.45 ID:CeNwqe/zO
明日AO入試の息子。
たまに喉が腫れて熱出すのだが、今も平熱より少し高め。
かかりつけ医で薬もらっとこうと言うと、なぜか病院には絶対行かないと言い張る。

「明日熱出ても入試には行くからっ大丈夫!」と。

ただでさえ出来が悪いのに、熱出すとさらにボロボロになるのを心配してるんだよ。
明日、万一の場合は解熱剤で対応するしかないか。あぁ〜。
496可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:04:14.48 ID:LZS7Tm1t0
>>493
そう、私立一貫校の高校生のお兄さんたちが出るの。
高校生とは部活や合宿などで親しくさせてもらってて
中学生だけだと離れても2歳だけど、高校生は余裕があるから
上に兄姉のいないうちの子には本当に素敵な存在みたい。

ただ向こうは向こうで可愛い弟分と思っているらしくあれこれ吹き込んでくるんだよねw
「お母さん!夏休みの宿題をしない人の方が東大に受かるって!」
「ばっかもーん!さっさと宿題しなさーい」みたいなw
497可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:37:24.02 ID:JfT36hvf0
高校生クイズ 毎年見ているけど、何だか皆気弱というか
自信なさげな雰囲気の子が多くない?
あれだけの頭脳を持っているんだから自信満々で良いと思うんだけどな。
底辺校のヤンキーの方が数十倍偉そうにしてる。
去年の田村君は堂々としていて良った。
498可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:41:24.65 ID:9+9BcSRG0
>>497
>底辺校のヤンキーの方が数十倍偉そうにしてる。

ワロタw
マジレスするとヤンキーの態度はコンプの裏返し。
高校生クイズの出場者は、無理に強そうに見せる必要がないから。
自分に自信がないはずがない。ありまくりだよ。
499可愛い奥様:2011/09/10(土) 01:04:53.15 ID:Z4vWZyqFO
コンプってそれなりに高度な人間らしい感情だと思うな。

底辺高の子は視野が狭く身の程を知らないよ。
自分のポジションも掴めないほど、周りが見えてないの。

難関高の奴らより自分達の方が人間力では上、みたいなこと
素で思ってる可能性ある。ソースはうちの息子w
500500:2011/09/10(土) 01:08:31.99 ID:Ope7Hg5g0
 ∩∩
 (*'A`) <500
c(_uノ
501可愛い奥様:2011/09/10(土) 02:05:51.12 ID:1eEK+GNZ0
>>497
今年のリーダーの子の方が、冷静沈着で自信ありげだったし、
なぜにそう思うのか、全くわからない。

中堅の私立一貫校に通っているうちの息子でさえ、
ヤンキーとなんて交わることなど稀なのだし(稀というより皆無)
親の私はヤンキーの生息地も知らないわけで、
ヤンキーがエラソーにしてるとしてもアナザーワールドのことなのでどうでもいい。
502可愛い奥様:2011/09/10(土) 03:27:09.37 ID:wAm4ERUe0
そういえばそろそろ推薦入試の時期だね
大学附属の私立高入れてる方や、附属でない普通高校で推薦狙ってる方
いろいろお話を拝聴したいです!
503可愛い奥様:2011/09/10(土) 05:34:24.77 ID:bgvbmZOi0
>>501
感じるわるー
504可愛い奥様:2011/09/10(土) 05:37:55.15 ID:Z4vWZyqFO
底辺高生の底辺大受験記なら書くけどw

今日受験。これから近所の神社にお参りに行ってくる。
朝食メニューは雑煮。子供の好物だから。
505可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:03:10.00 ID:BLutcHwg0
>>504
ガンバレー!!
我が家もネットにあふれる成功体験からは縁遠いレベルっす。
朝から好物で送り出してあげるお母さん、素敵です。
506可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:11:00.32 ID:XatUcjn10
成績関係なく親はわが子に一生懸命だよね
ほんとに月月火水木金金だよ、母親は・・・
1年中、家族誰かのためにずっと早起きしてさ
みんながんばって
507可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:13:17.48 ID:chIOlCVM0
先輩のとこは指定校狙いで、わざわざランク下げて高校に入っよ。
ところが同じ考えの子が多くて、思ったように評定が取れなかった。
今から受験勉強しても間に合わないし、AOや一般、特別推薦探してる。
近頃、推薦希望が多いのかな。
508可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:38:47.10 ID:QWf+9glo0
>>507
うわー…
学歴・受験スレの下位高校だけど特進クラスって話の流れででてきてた
このレスを思い出した。

55 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 10:02:42.30 ID:HS1QsRSS0
中3の時の進路面談で
私立高の中には特待で優秀な子どもを取っているところがあり
しかも、進学クラスで至れり尽くせりに
勉強を教えてくれるところもある。
逆にそれにプラス奨学金までくれるところもある。
中にはそれでそこに進学する子もいるけれど
あまり勧められない。
程度を下げてそういうところに入ってしまうと後悔する場合がある。
なぜなら、その子にとっての母校がその高校になるからだ。
509可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:38:27.12 ID:J7yW0O3f0
昨日我が子の学校が出ると書いた者だけれど、
なんと終盤まで大活躍してて昨晩は家族でドキドキワクワクしながら観た。
しかし彼らとうちの子ではそれこそ宇宙の距離ほどの隔たりがあるようなw
こんな子が学年に何人もいるのだから、うちの子の成績もむべなるかなと。

自信なさげに見えたというのが上の方にあったけれど高校生だからねえ。
あんなものではないだろうか。
それにもし自信ありげに振舞ったらそれはそれでネットなどで叩かれるから
控えめにしているんじゃないかな。
510可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:39:10.04 ID:B8lgYVhG0
そういえば知り合いのとこの私立は特待生は
推薦受けられないって聞いたな
そういうものなの?
511可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:44:07.63 ID:PLKTjNoS0
>>510
そりゃそうでしょ。
自力で進学率上げてくれないなら
特別扱いする意味無いじゃん。
512可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:50:31.13 ID:B8lgYVhG0
そっか、成績良いから特待生なんだもんね
よく考えりゃ当たり前か、ありがと

513可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:59:27.34 ID:WDdviBV+0
うちの中高一貫の特待生はちゃんと東大・京大に合格してくれたよ。
数年前の子は前期も後期も落ちちゃって早慶になっちゃって
一般生徒と同格になって後輩たちから使えない広告塔と呼ばれていた。

地元旧帝ならサクッと合格していただろうけれど、東大・京大じゃないと
意味ないから広告塔も大変なお役目だよ。
514可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:02:28.17 ID:10Hd6Fgc0
いくら後輩といえど、使えない広告塔だなんて酷い言い方だなね。
515可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:13:44.60 ID:PLKTjNoS0
ちょっと陰湿だよね。
結果的に同格とはいえ、一般生徒より努力して成績が良かったから特待生になれたんだろうし、
学校側が気にするのはわかるけど、一生徒がどうこう言う話じゃないのに。
516可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:48:49.68 ID:bCUFTTKW0
やっぱり学校を挙げて、進学実績に血道をあげてると
生徒までそういう雰囲気になっちゃうもんなのかしらね
うちは親も子も、放任校育ちだから、他人の進学にあれこれ言うなんてこと、
あまりなかったなあ
そりゃ、理3合格した人なんかは素直にすごい!って賞賛の嵐だけど、
早慶で使えねーなんて言わないよ
517可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:11:55.86 ID:O27hTPyq0
うちの地域は
れべるがたかいがっこうはとくたいせい
518可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:13:37.36 ID:O27hTPyq0
途中で送信してしまった。

うちの地域は
レベルが高い学校は特待制度を取っているところはほとんどないなあ。
若干低め〜超低めの学校はもれなくその制度があるけど。
519可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:15:46.68 ID:O27hTPyq0
>>507
高校のレベルによって
使う教科書がそもそも違うから
低いレベルの学校で井の中の蛙になっていると
一般受験はそもそも難しくなる。
そういう場合は早く気付いて予備校に入れるしかないと思う。
520可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:50:33.15 ID:2PED/Dv+0
話し変えてすみません。
中学2年男子ですが、出かける時の行き先、誰と行くのかを言うのを異常に嫌がります。
小学生時代からその傾向はあって、
どこに行くの?「近く」「色々」
誰と行くの?「友だち」
ここでもうイライラしてるのが分かります。

普段は私も聞かないのですが、それでもたまに、
友だちってどこの?(学校の子?近所の子?クラブの子?)
と聞くだけで、本当に嫌そうに、「何で言わなあかんねん」って切れます。

休まず学校に行き、クラブに燃えてる中学生です。
公立中学ですが、校区も落ち着いてる穏やかな学校です。
521可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:53:25.17 ID:j4XvZASW0
このスレで触発されて高校生クイズ最後まで見た
札幌南のキャプテン、イケメンで頭よくていいねえ
彼のお母さんになりたかったw
決勝2校の出場者は昔のがり勉君みたいな雰囲気でワロタ
あの灘でトップなんて初めて見たよ
彼らの親は勉強面での悩みなんてないんだろうな、別の悩みとかあるんだろうか?

522可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:03:52.43 ID:2PED/Dv+0
途中で送信してしまった。
どこに行くか、誰と行くかをホントに言いたがらない男子ですが、
他のお子さんたちはどうですか?
何かあったら困るから、という事は何度か伝えてみたのですが、
それでも言いたくないようです。
どうしてこういう事で揉めないといけないのか、疲れる。
523可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:09:11.33 ID:2TKW0Sdn0
>>520
反抗期だし親に色々干渉されたり管理されたりするのを嫌がるのは
そんなにおかしい事じゃないと思うけど。

家庭のルール、生活態度をしっかり話し合って
その範囲であれば自由にさせてあげてもいいんじゃない?
男の子なら父親の意見も聞いた上で。
524可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:10:34.20 ID:uTakjYBH0
>>522
うちの中3男子もあまり言いたがらないかな。
複数で遊ぶことが多くて、メンバーは一応○○くん達などと答えるけど、
行き先については実際出かける時点では決めてなくて
答えようがないというのもあるらしいw
まあそういうお年頃じゃないかと。
525可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:19:24.38 ID:e04DY/fQ0
>>522
「何かあったら」という漠然な不安を具体化してみたら?
例えば縁起でも無いけど、事故にあったら家に連絡来るだろうし、
家族に事故があって急いで駆けつけなきゃいけないって事なら
通話専用の携帯を持たせるとか。
災害時に〜ならGPS持たせるとかさ。

正直、常に目の届く所に置いておく時期は過ぎていくんだし、
家に帰るまでの数時間、これから離れていく練習期間だと思ってみてもいいのでは?
526可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:33:15.07 ID:zx9sNftK0
>>520
携帯もたせて「電波の入るところにいるように」で放置。
もし電波が入らないところにいくようなら「災害時心配だから申告してけ」でおk。
520もご主人に「お前今日は誰とどこに行ったんだ?なに食べたんだ?なに買ったんだ?いくらだった?」
て毎日聞かれたらやでしょ。
527可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:41:10.43 ID:j4XvZASW0
中学生の男子にケータイ持たせて居所を探知っていうのも過保護のような・・
災害時でも親が迎えに行ったらかえって足手まといになりそうw
公立だったらせいぜい自転車で行ける範囲内で遊んでるだろうし。

心配するとしたら仲間と一緒にハメはずして
ゲーセンに出入りしたりコンビニの前で座り込んで飲食したり、の方じゃないの?
それは、人から見られている、絶対にダメと日頃から叩きこむしかない。
528可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:56:51.18 ID:EPTEd/6T0
>>520
うちは中3女子で「お昼は友達と外で食べるから昼食代くれ!」と
言われたら「何処いくの?」「誰と?」「遠くに行くの?」の流れに
なるけれど、自転車に乗って「遊んでくるね!」ならほったらかしさ。
受験生なんで最近は友達と遊ぶもないけどね。
529可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:20:33.57 ID:RE2FFsie0
>>524
言いたがらないよね。

うちも中高生は「災害時には災害伝言板で居場所を連絡、自宅近くの広域避難所で
落ち合おう」ってことになってる。
今もやたらに長い散歩(カレが犬を飼っているw)に出てるけど、行き先を教えろって
言ってもどうにもならん。

自分は独身時代に深夜営業のお店で働いていて「いざとなったら携帯で連絡が
つくから」と親から放流されてる子をたくさん見てるので心配なんだけどね。

>>527
一番怖いのは人目に触れない個人の家の離れとかに入り浸ることじゃないかなあ。
530可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:23:38.15 ID:AHwXGLFO0
>一番怖いのは人目に触れない個人の家の離れとかに入り浸ることじゃないかなあ。

仮にそういう場所に入り浸ってるとして
やましい事があったら正直に言わないよね。
行き先や誰と遊ぶか聞いて安心って訳じゃないし、
それを心配するなら別の対処法じゃないかと思う。
531可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:47:37.85 ID:M6RI5iHp0
中学生ってまだまだ無邪気なのね。
私立中1年生の娘が、夏休みに遊びに来てくれた。
3年前に建てたばかりの我が家、「綺麗〜、リビング広い〜、こういう家に
住みたい〜、うちなんてボロ屋で帰りたくなくなるぅ〜」と絶賛してくれた。

ありがとう、でもねおばちゃん知ってるんだ。この絶賛してくれたYちゃんの
お家は、築100年を超す由緒正しきお屋敷だってことを。
学校の噂では、Yちゃんのお家って歴史の教科書に出てくる人が
ご先祖様なんでしょ?
我が家が単に新しいだけの家だって、あと2,3年で気づくよ。
532可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:55:14.42 ID:FIJqciU+0
いくら由緒正しきお屋敷だとしても、築100年なんて家に住みたくないけどな。
虫がいっぱいいそうじゃない?
533可愛い奥様:2011/09/11(日) 01:31:43.42 ID:0nYzXgdz0
以前「名工大 E判定」とカキコした者です。
小学校時代良く出来て名古屋私立のTOP中を受験させようとした事有り
ましたが通学時間が長すぎて諦めた。
高校は地域TOPを狙いましたが力及ばず。
以前は「勉強が出来る=幸せな未来」だと思っていたけど、イジメに遭い
性格変わってしまった息子を見てると「人に好かれる子」で充分だと
思うようになってきた。
534可愛い奥様:2011/09/11(日) 08:54:12.98 ID:7MryDJoP0
>>532
そういうことを言いたい訳じゃないのでは。
535可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:47:36.19 ID:+bnXKEQj0
>>534の冷静な突っ込みに朝からワロタww

>虫がいっぱいいそうじゃない?
↑これがもうツボww

きっと>>532>>531の中学生のように純真なんだろうと思う
536可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:01:56.66 ID:HeMICGuB0
家具から小物まで全部白黒で統一している人のブログを写真中心に眺めていたら、
車酔いしたような症状が出てキモチワルイし目もチカチカする
537可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:06:54.51 ID:BOLfOpGL0
>>534
私もわからん。
ミーにも教えてクレクレ
538可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:51:28.45 ID:z618pvXj0
うちの娘はすっっごーーいお家のお嬢様とご学友なのよ
自宅は新築したばかりのマイホーム1戸建てよ
と、言いたかったのかなあ
築100年の屋敷があるってどこか地方の田舎だと思うけど、
地価が安くてウラヤマだわ

539可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:54:10.34 ID:swKO1BqH0
>>538
わざわざ「私立中」って書いてあるけど
ご学友の築100年のお屋敷と
自分の新築したばかりのマイホームは
ご近所じゃないのかしら。
540可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:59:42.67 ID:fnDUxzBh0
首都圏の私立中だと
都内近県どころか
学校によっちゃ新幹線通学の子までいるからなぁ…
(女子校は通常運賃以外の特別運賃がいる交通手段での通学を認めてなかったり、
在学資格として通学時間は90分以内と制限されていたりする学校もあるけど。)
541可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:01:55.87 ID:7MryDJoP0
ちょw流石にそれは無いでしょ。>>538

自分は普通の庶民でようやく3年前に一戸建てを買いました。
そんな新しい家を褒めてくれる娘のお友達。
でもその子は実は家柄がとても良い。
築100年以上の古いお屋敷も若い子にはダサいかもしれないけれど
歴史的にも価値がある。
まだその辺に気付いていないなんて無邪気なお嬢さんだなぁ。子どもってこうだよなぁ。

みたいな感じの意味だと思う。私には批判も自慢も読み取れなかったよ。
542可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:02:08.59 ID:PATEsQWt0
んなこたどうでもいいけど、文化財になっちゃってるお宅は大変らしいですぜ。
エアコンの室外機ひとつでも申請通さないと新設できないとか。

>>538
都内でも築80年くらいなら普通にあるね。洋館ってやつ。
543可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:13:24.18 ID:swKO1BqH0
>>541
>>532も含めて、みんなそんなことは分かった上でのレスだと思うけど
あなたも無粋な人ね。
544可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:16:59.57 ID:7MryDJoP0
え!わかった上で嫌味な事書いてたのか。何の為に・・?
よくわからんけど、わからなくていいや。
545可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:19:21.06 ID:swKO1BqH0
>>544
>え!わかった上で嫌味な事書いてたのか。
え!イヤミ?どこがイヤミなのか全くわからないんだけど。
546可愛い奥様:2011/09/11(日) 16:43:14.74 ID:FIJqciU+0
>>543
532を書いた者だけどその通り。なぜ笑われるのか不思議だった。
由緒正しい家柄と虫いっぱいwの家に住むことは別問題。
547可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:49:41.14 ID:Xx4KgUl90
なんていうか…
無邪気っていうよりは社交辞令の上手な
良くしつけられたお嬢さんって気がするんだけど…
むしろ>>532さんが無邪気かも
548可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:50:27.84 ID:+W5TaMVm0
人によって地雷っていろいろなのねぇ。
新しいおうちに無邪気に感想言う中学生女子で
>>538みたいに思う人もいるのね。
549可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:52:22.14 ID:Xx4KgUl90
ごめんなさい!
無邪気なのは>>531さんでした!
ついでにそのお嬢さんの社交辞令のうまいしつけの良さも、嫌味ではなく書きました。
失礼しました。
550531:2011/09/11(日) 20:08:10.85 ID:II79EwRc0
躾の良いお嬢さんと思います、もしかしたら社交辞令なのかもね。
彼女は育ちが良すぎて本当に無邪気で可愛いの。AKBにスカウトされた
らしいが、本人の夢はタカラジェンヌなんだそうだ。

Yちゃんのお家は、都内山の手のお嬢様。
うちは東京には家を買えず、近隣の県に狭い土地に家を建てた
通勤通学時間がひと労働の、ただのサラリーマン家庭です。
551可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:27:09.93 ID:AD1YsJ+u0
>>550
私は、ほのぼのさせてもらったよ〜。ちょっと疲れてたから、有難かった。
中にはちょっと気に障っちゃった人もいたかもだけど

中学生って、生意気なこと言ったかと思うと
変な所にすごく無邪気で、噴き出しちゃうことある。
552可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:28:27.45 ID:fKO0MmglO
いくら由緒があるからといっても、築100年は子供にとっては可哀相だよ。
都内なら尚更のこと。本当に羨ましかったのかもね。
553可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:40:03.89 ID:U9NRcCPy0
築100年でも由緒正しき家なら
ちゃんとメンテナンスしてるだろうし、虫が出るとか住みにくいって事は無いと思うよ。
100年物件なら都内でもそれなりの広さだろうし。
554可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:11:27.95 ID:bKqGWLMF0
中学女子でもできる子は本当にそつなく、
家のことをほめてくれたり、おやつを持ってきてくれて
食器を片づけてくれてエライと思う。
うちのは本当に気がきかなくて先々不安だ。

そんな子も修学旅行中。
中3のこの時期に修学旅行なもんだから、
模試に行けず、志望校の文化祭にも行けず、
旅行直後の中間テストは勉強不足と
影響は測り知れず・・・
555可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:38:10.71 ID:AD1YsJ+u0
え”?・・・この時期に? ・・・学校によって、本当、色々なんだね

それは母としてはイライラするね。保護者からクレーム出ないの?
(というか毎年それなら、既に出てるか)
先生も大変だろうにねぇ。
556可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:13:37.27 ID:fKO0MmglO
修学旅行の日時は、自治体毎に調整してる。くじ引きなんかで。
運が悪いとこんな時期になるんだね。
557可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:19:12.97 ID:fx81+3g10
うちの娘の学校(中学)は8月末だったよ>修学旅行
本当は4月の新学期後だったけど、震災の影響で北海道から青森行きが中止
費用や日程諸々検討の末、結局夏休み終了後に道内で済ませることに
最初残念がってたけど、なんだかんだで楽しんで来たみたいで良かった。
558可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:11:51.78 ID:JPa7j9Oa0
うちの子の中学の修学旅行も震災の影響でグダグダになったよ。
中には中止になった学校もあるようだ。
今年はそういう年だったと思って諦めるしかないけど。
559可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:32:46.71 ID:WEcEDElZ0
>>557
へ〜、普通は同じ県内での移動なら小学生の遠足じゃんって感じだけれど、
あれだけ大きな北海道だと道内でも十分旅行だろうね。
そのまま一度も道内から出ないで大人になる子もいそうな…
560可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:06:30.06 ID:oT4cNm1c0
北海道は修学旅行が東北なのか〜。
こちら(関東)では中学は京都・奈良、高校が北海道か沖縄パターンが多いので
不思議な感じだ。でも、楽しかったようで良かったね。

というか、3年で修学旅行っていうのに驚いた。こちらは2年が主流なので・・・
本当に土地によって様々なのね。
561可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:49:49.48 ID:ahU9bziB0
そうなんだ〜
中学は3年で高校は2年で行くものだと思ってた。
どこでも同じじゃないんだね。
562可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:52:13.29 ID:0ZsM0oeJ0
うちは中3の春と高2の秋。
もうすぐ沖縄行くわよ
水着になるのでダイエットに励んでます
563可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:00:53.69 ID:JPa7j9Oa0
うちは中学の修学旅行がない。
一貫校だから仕方ないんだけど、そのかわり高1で必修の海外語学研修がドカンと。
続けて高2で修学旅行だから毎年遊んでるw

そういえば知り合いのお子さんが通う学校(一貫校)はSARSの時に中学修学旅行が
ズレこんで高1の春になってた。
高入のお子さんも希望者は連れていったらしいw
564可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:10:44.96 ID:IhlrEvqm0
上の子が卒業した都内中高一貫女子校では、中学の時は1〜3年まで毎年修学旅行があったよ。
1年は信州、2年は東北一周、3年で京都奈良。費用は1〜2年の間に3回分を毎月1万円で強制積み立てだった。
高校になったら高2で九州だった。
さすがに年々荷造りが上手になっていた。

565可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:47:29.32 ID:xZTTBQz00
毎年行ってたら修学旅行じゃないじゃん
何を修めるんだか。
566可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:58:03.57 ID:IhlrEvqm0
>>565
都心の学校だったから、信州への修学旅行では自然に触れ合う山登りとキャンプが中心の大自然に触れ合う事が目的だった。
東北一周ではやはり自然との触れ合いと史跡巡りが中心だったかな。京都奈良はいうまでもなく。
でも一番良かったのは、旅行を通じて価値観が違う子達同士も仲良くなれたことだったらしい。クラス全員が仲良しで良い雰囲気だった。
さすがに毎年は学業の面で負担になるということで、2年前くらいから見直されて中学でも中3の一回だけになったらしい。
567可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:00:32.17 ID:x8mgfrzB0
564さんの1・2年のはまあいうならば校外研修みたいな感じ?

公立中学のうちの子は中3の春に修学旅行だったな。
1年・2年ではそれぞれ山中・臨海で宿泊を伴う校外学習が各1回ずつあるけど
どれも夏くらいまでに済ませてしまう。
568可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:03:42.80 ID:xdWbG+/g0
>>565
うちは修学旅行っぽいのは
中高一貫の6年間に1回しか行かないが
名目は「研修旅行」だな。
ほかに「林間学校」と希望者参加の「語学研修」や「サマーキャンプ」や「スキー学校」もあるけど。
569可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:05:24.64 ID:XzvRvt9j0
>>563
高校から入った子には良かったかもね。
570可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:08:29.12 ID:IhlrEvqm0
>>567
校外研修というには日程も長い(1年生が3泊4日。2年生は4泊5日、3年生は5泊6日)かなあ。
荷造りが上手になったのが良かった。
571可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:13:03.53 ID:x8mgfrzB0
>>570
それは本格的な旅行だね!
ただやっぱり毎年「修学」旅行というのは違和感あるけどw
572可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:17:06.16 ID:IhlrEvqm0
「修学旅行」=入学から卒業までの間に一回だけ行うという決まりがあるんだっけ?
573可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:02:25.66 ID:rrQy67950
そりゃそうだよ。
学を修めるって書くぐらいだもの。
574可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:30:34.30 ID:Xk7RTJEd0
え?そうなの?
親戚の子は高1の12月に常夏の海外へ行ってたよ>修学旅行
575可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:30:44.71 ID:jmaqS0jr0
修学旅行以外は
林間学校とか臨海学校とか
宿泊研修とかうちの方では言っているなあ。
576可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:10:05.30 ID:1tGdR3SM0
高2の子の学校(公立普通科)
年末に2泊で勉強合宿がある。ALL勉強のみ。
普段も「そこまで面倒みてくれるの?」と感謝したい位、力入れてくれてる。
賢い子だと「学校のみで充分だから」と言って塾行かない子もいるらしい。
この辺では珍しく冷房完備だし。

合格実積で生徒集めたい私立でもないのに、今時はここまでしてくれる
のが普通なのかな?
577可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:12:56.92 ID:Hia6LxOt0
>>576
地方?
でもうちも地方だけど
県立の冷暖房完備は当然だな。

お受験板の「地方の自称進学校にありがちなこと」スレ見てみると面白いよ。
578可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:14:18.69 ID:Hia6LxOt0
ごめん、お受験板じゃなかったみたい。どこだったかしら。まあいいや。
579可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:18:59.22 ID:hPkW6IAx0
年間100万近く注ぎ込んで放牧状態のうちの学校とえらい違いだわ・・・
そこに塾代年間30万ほど追加でドン
580可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:24:33.15 ID:C4bW/lTr0
タンスにゴン
581可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:29:02.93 ID:d1RIu9by0
公立でも面倒見よいとこあるね。
上の子の学校も卒業生が大口の寄付を毎年してくれてるおかげで、
受験生のための冷暖房完備の学習棟を建ててもらえて(管理費も出してくれてる)
予算で買えないマニアックな本を図書館に購入してもらって、
演劇部・ダンス部のために中庭を屋外舞台に改築したりの凄い恩恵を受けている。
運動部はOB&OGの貢献(遠征費寄付・用具寄付、夏休み指導やら)が凄いらしい。
後は進学実績だ!って、先生たちも張り切ってくれるみたいで、
普段の土曜学習(希望者ってことで普通に授業)や夏の勉強合宿に
力を入れてくれてるよ。
582可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:29:20.45 ID:7xnwx3/d0
子二人ならさらに倍してドン!
583可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:35:10.02 ID:oT4cNm1c0
>>579
大変だね。やっぱりどこもお金がかかるんだなぁ。
でも、塾代年間30なら安い方じゃない?
うちの近辺が高いのかな;

近所にも面倒見のいい公立あるよ。ただ>>576さんのところとは逆で
この辺の公立は冷暖完備が普通なのに、そこだけ無い(来年から入るみたいだけど)
校舎ボロボロ、体育館なんて屋根が赤い三角形wで、いつの時代に建てたの?って所だ。
でも補習が70講座以上もあって、どれでもいくつでも自由に取れる。
あそこなら本当、塾いらない。やっぱりそういうとこが良いよね。
中3長男、受かってほしいなぁ・・・
584可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:48:48.98 ID:cWraPgm50
年間30なら2教科受けられないわ。
東進のWeb授業って高いのかしら?
HPに料金出してないよね
585可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:53:17.08 ID:ZNVgf32s0
>>583、584
まだ1教科だから30万で済んでる(でもそれを二人分w)
これから増えてく予定なので1教科あたり20万ずつ追加って感じかな
はあー
586可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:12:42.39 ID:oT4cNm1c0
二人分!・・・本当に、はあーですね。
でも、うちも2歳差男子2名だから人ごとじゃないか。

>>584
東進ハイスクールの方なら、先日パンフレット取り寄せたよ。
東進衛星予備校とは別会社みたいだけど、だいたい似たようなものかも。
在宅受講コース、1教科8万弱。
他に高速基礎マスター講座ってのがあって、英数国セットが7万ちょっとでした。
587可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:29:22.37 ID:oT4cNm1c0
ごめんなさい、補足。
>>586のは、1年分の値段。はじめに一括納入だそうです。
588可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:42:28.85 ID:cWraPgm50
>>586 ありがとう
身につけば安いね。パンフ取り寄せてみよう。

こうそくきそますたーーなんと魅力的なことばでしょうか
当分頭でリフレインしそう
589可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:49:16.38 ID:Hia6LxOt0
東進って毎年無料招待券送ってこない?
スルーしてるけど。
590可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:32:43.43 ID:ogfpEXXs0
>>586
1教科つーか1講座が8万円弱なんだよ。
講座あたり20回が基本で、モノによっては28回とかあっても定額料金。

だから英文法基礎と構文と数学通年講座と拘束基礎マスターと…ってのが
全部かける8万弱の計算になるの。
その他の料金はフランチャイズだから校舎によって若干の差があるらしい。
セット割引料金もあるけどね。

上の方で書いてる方がいらしたけど、校舎ごとに結構システムが違って、
サポート体制にも差があったりする。
選べる環境の人ならいくつか見学してから入る校舎を決めた方がいいと思う。
591可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:57:20.52 ID:/Yji24pO0
公立の高校が面倒見いいかどうかはすべて校長の熱意にかかっていると思う
公立だと国立大学の合格率が
「どうせこの高校ならこんなもん」か
「頑張ればもっと上がる!上に行くためには鍛えねば!」
と校長その他の教職員が思うかによって本当に違う

あと、生徒全体をレベルアップしようとするか
特進クラス作ってそこに入った子だけを手厚く面倒見るかも違う。
進学実績上がってる学校でも後者だとボンクラの面倒は見てくれない
592可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:51:22.61 ID:eoRPrwj/0
>>585
その放牧状態の学校ってA?
放牧って御三家レベルの学校の方針だよね。
放って置いてもやるときはやるし、資質は十分備わってる集団。
593可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:33:17.26 ID:h3KowMjN0
863 :可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:22:17.87 ID:10Gsg0gB0
14歳、子宮頸がんワクチン接種後死亡…国内初

子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種を受けた国内在住の14歳の女子中学生が、
2日後に死亡していたことが分かり、12日、厚生労働省の専門調査会で報告された。
ワクチンは英グラクソ・スミスクラインが製造した「サーバリックス」で、接種との関連が
否定できない死亡例は、国内では初めて。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110912-OYT1T00716.htm?from=main5
色々言われてたやつだね
気の毒すぎる
594可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:42:16.42 ID:7ackgyxi0
>>593
お気の毒に・・親としてやりきれない。

うちも中学生の娘の1回目の接種が終わり、来週あたりに2回目を予定している。
なんだかドキドキしてきた・・・
因果関係が分かるといいな。

最初、2ちゃんで副作用の話をよく見てたので、
接種を躊躇してたんだけど、
周りは「えええ?まだ受けてないの??」って感じで、
自治体からの補助で無料になったのでやっと受けさそうと思ってた所だった
595可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:51:35.66 ID:7aWpcid60
>>593
その亡くなった子って、もともと心臓の持病があったみたいだし、
不整脈で亡くなったんでしょ。
596可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:13:28.47 ID:P7/SZ0Pj0
心臓の持病があったのなら無理に接種しなくても良かったような…。
597可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:29:30.36 ID:oT4cNm1c0
>>590
えええー、そうなの?
・・・手元の資料(学費一覧)にはそんなこと一言も書いてない・・・
>>588さん、いい加減な情報、ごめんなさい!

でも、そうなのか。一応電話で問い合わせて費用の件を詰めたけど、
その時には何も言ってなかった。
商売だから、そんなものなのかな。ちょっと不信感・・・
598可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:29:59.23 ID:LGY10l6Q0
お気の毒だね。
娘も土曜日に1回目接種してきたけど、今日は発熱して早寝したよ。
いや、全然ワクチンとは関係ないと思うけど、そういうニュース聞くとドキッとする。
娘がお世話になってる先生は「絶対受けてください!この子の人生に関わることですよ」と
第絶賛だったから悩みながら受けたんだけど・・・
2ちゃんでは反対派の奥さまも多いよね。
599可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:48:03.07 ID:V11C7zqH0
反対派というより、新発ワクチンなので様子見してる・・・・
安全だと確信できたら自費で受けさせようかなと
600可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:45:50.72 ID:AOaNnpqD0
仕事先でたまたま中3女子を持つのが私含めて3人いる。
うちの娘がプリント見せなかったから、ワクチンの話は
他の2人から聞いたのだけど
「無料だからワクチン足りなくなってるぐらいなんだよ」って呆れられてるけど
でもいいや、って思っている。大体、性交渉する前じゃないと…ってなんだよ。
自分の子供が、中高で経験するって前提なのかい?って思ってしまう。
はい、親の目は節穴と言っていただいて結構です。
601可愛い奥様:2011/09/13(火) 06:25:58.99 ID:PBJ+ZKen0
>>597 588です いえいえ情報ありがたいです。
ネットで高い!と悪評だったのでやはりそういうことだったんですね。
>>590 参考になりました。
602可愛い奥様:2011/09/13(火) 06:39:19.48 ID:ApybY/I80
>>601
東進、うちの方は講座料金の他に
担任料とかなんちゃらで数万かかるよ
体験に行ったけどやめたわ
603可愛い奥様:2011/09/13(火) 07:54:25.03 ID:96UgIgCI0
>自分の子供が、中高で経験するって前提なのかい?って思ってしまう。

うわっ、感じ悪い
604可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:01:24.51 ID:RcrJASKZ0
>>603
え、何で?
605可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:05:55.36 ID:fJ+ZU8sl0
>>603
感じ悪いというより、何故そういう発想になるんだろう・・・と思った。
失礼ながら短絡的というかあまり想像力が豊かではないのかな・・・と。
606可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:13:43.96 ID:RcrJASKZ0
何故中学生は無料なんだろう?
そういう発想が無いとしたら、もっと後でもいいような気がするんだけどな。
この時期に接種すると最も効果が高いとか、理由があるのかな?
607可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:19:02.32 ID:M1+e0Xac0
>>606
中学を卒業した後就職したりで社会に出る人もいるからでしょ。
社会人になったら、いつ男性とそういう仲になっても不思議じゃないし。
だから、その可能性が高くなる前の中学生のうちに接種をしておきましょうということでしょう。
608可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:21:03.58 ID:HS4kHwSe0
東進のメリットは、他の予備校ならトップクラスに入らないとお目にもかかれないような
スター講師の授業を誰でもが受けられるってことです。
そこをどう評価するかで東進の評価は割れると思いますs。

いくつか「神」と言われているような講座もあるので、そういう講座だけ受けたらあとは
普通の予備校に変えてもいいと思う。

>>602
担任が機能してるところだと週1で面談してくれたり講座履修パターンをすごく親身に
提案してくれたりするので、そういうのが欲しい人には高くないみたいだ。
609可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:22:22.63 ID:M1+e0Xac0
間違って送信してしまった。ごめんなさい。追記で。

日本の法律は女性は16歳になれば結婚が出来るから、
女性は早い人で16歳で性交渉をし始める、という考えがあるのではないかな。
だから、その前の中学生のうちにというのは法律的にも矛盾が無いと思う。
610可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:23:23.41 ID:fJ+ZU8sl0
>>606
ワクチンの持続期間が10年〜20年(ちょっと幅がありすぎると思うが)
という観点から逆算すると、高校生よりも中学生のほうが・・・というのは分かる気がする。
それと、高校生になると、いろいろと忙しい。
ぶっちゃけワクチンを3回も接種しに行く暇は無いよw

ちょろっとググったら
「予防のためには中高生のうちから正確な知識を身につけることが必要」
という文言がみつかった。

子宮頸がんにかかわらず、広い範囲において
「正しい知識を得ることが自分を守ることにつながる」というのは
ある意味正しい事だとは思う。


611可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:07:58.09 ID:3m+j2IfO0
>>610 高校生になると部活も帰宅部の子が多くなって一部の高校以外は
中学より締め付けも緩くなって暇になる子も多いイメージがあるんだけど違うの?
612可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:14:05.26 ID:HS4kHwSe0
>>611
そりゃ内申のためにする部活がなくなるだけで、その子次第だよ。
613可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:18:43.45 ID:fJ+ZU8sl0
>>611
別に高校生のやることって部活だけじゃないし・・・
バイトしたり、進学校は逆にバイト禁止だったりするから
予備校通ったり、学校でやってる自主参加の補習に出たり
まあいろいろでしょ。
中学生より暇な高校生って私の周りにはいないけど
まぁ中には中学生より暇な高校生もいるかもね。
614可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:55:06.06 ID:3m+j2IfO0
>>613 高校生になると自由も増えるから本人のヤル気次第という事かな?
 中学生のいまでさえ帰宅部で最低限の勉強しかせず友達からニート扱い
されてる家の子は高校生になったらどうなるんだろう?
615可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:04:25.06 ID:wo5ALvwQ0
家は東進にもちょっと通って今は河合マナビスだけど
スター講師の授業より自習室が使いやすいかどうかで選んだ

ビデオ講義受けている時間の何倍も自習室で過ごすんだからそっちの方が大事
自習室で騒いでいる子がいないか
騒いでいたら塾側でびしっと注意してるか
そういう意味で家の近くの東進はダメだった
616可愛い奥様:2011/09/14(水) 01:21:43.82 ID:AANg10QK0
男性教員3人がJK10人を連れてプライベート旅行 生徒に飲酒も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315927195/
617可愛い奥様:2011/09/14(水) 01:49:12.58 ID:Sp1kCEx70
専業主婦はニート
618可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:17:07.66 ID:n5yIYHup0
ちょっと特殊な案件かもしれないけど機械に弱いから相談に乗って欲しい。

半年くらい前に中2の息子から携帯買ってとお願いされたんだけど
中学生に持たせるのあれだし、帰宅部で家にいることも多いから断った。
まあクラスにも持ってるこの方が割合としては多いから相当欲しがってたので
割と息子は感情的になって買ってくれないなら考えがあるとか捨て台詞を
吐いてその場は終わったんだけどもちょっとたってからお年玉かき集めて
ipod買ってきてそれでメールしたり漫画読んだりゲームやったりネット見たり
してるんだけどipodって音楽プレイヤーだよね。何でそんなことが出来るの?
しかも料金発生してないようだしどういうからくりなのか誰か教えてほしい。
何か悪い事やってるのでは?と心配
619可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:28:41.74 ID:lnU8TBh10
>>618宅に無線LANがあれば、iPodでWifi接続してる(WiiとかDS、PSPと同じ方法)から。
無線LANがないなら、どこかの家のパスワードかけていない野良無線へただ乗りしているか
近くに公共施設の無線LANとか、ミスドやマクドナルド、トイざラス、ヤマダ電機とかの
Wifiサービスの電波が拾えるとかいろいろ
620可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:33:20.80 ID:lnU8TBh10
ipod wifi 接続方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/04wlan_01.html
自宅で無線LAN環境があって、息子さんが自力で繋いだのなら
取り上げないでほしい
621可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:10:41.18 ID:s+34XMLI0
賢い息子さんやなぁ
622可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:42:45.99 ID:snsWYT2N0
中2で自力でそこまでできるの?スゲ-。
623可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:44:28.56 ID:7jbpLITY0
うん、自分も読んでて凄いと思った。
624可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:07:07.18 ID:cjTSfqVvO
中1の次男は小5の時にWiiの無線LAN接続をいつの間にか自分でやってた。
それからは友達に頼まれて各家のWiiをそこの家の無線LANに繋いで
友達数名と自分がそれぞれの自宅で一緒に遊んだりメールが出来るように設定してた。
今ではPSPやiPodもPCと併用して最大に機能を使いこなしてるらしい。
ここまで来ると私には未知の世界。
625可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:12:51.20 ID:snsWYT2N0
うちの子はもっと凄いのよ!
626可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:17:46.17 ID:cjTSfqVvO
うちの子?
中学生になったらクラスメイトから日常的に
「オタク、キモイ、消えろ!」
と言われ続けヒッキー寸前。
627可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:59:54.78 ID:D59wig0T0
>>626
ヒッキーになっても、息子さんには524みたいな能力があるんだから道は開けそう。
628可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:00:26.78 ID:D59wig0T0
ごめん。624みたいな能力ね。
629可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:07:21.08 ID:mZPb9cgd0
古典的手段だけど
「勉強で見返せ」ってのは?
630可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:11:54.47 ID:QYiFfTw/0
便乗ですみません、私にも教えて
ipodでメールもできるんですか?(無料で)
うちの中3、高校生になったら携帯を・・・と考えていたけど
無料でできるなら、そっちの方がいいなぁ。

メールはどうしても必要みたいで、今は家のPCでやってます。
ちなみに去年の誕生日プレゼントのウォークマン持ってるけど
ウォークマンじゃダメ?
631可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:15:36.96 ID:lnU8TBh10
632可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:32:43.70 ID:wR14p/eb0
今年中学に入学した息子の話ですが
相談に乗ってもらえますでしょうか。

中学に進学したとき同じ中学に問題児
がいると息子から告げられました。
小学校でも有名だった女児です。

どうもボーダーっぽく自分の感情の
赴くまま名行動をするそうだと聞いて
ました。

入学後すぐにその女児が息子に
いろいろと絡んでくると聞いていたの
で、相手をするなと言ってました。

7月に学校から息子が怪我をさせられ
たので病院に連れて行って良いでしょうか
と養護教諭と担任の先生から電話が
ありました。
養護教諭と担任の先生に連れられて
帰ってきた息子の首にはぐるりとひっかいた
ような内出血がありました。
633可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:33:36.90 ID:wR14p/eb0
そのボーダーの女児は感情を激発させ
暴れることが多々あるのですが、その日
は暴れている女児を見た息子が
先生を呼びに行くかあるいはその女児を
落ち着かせることが出来る女児友人を
呼びに行くか悩んだ末、友人を呼んできた
そうです。
どうも暴れたことを知られたくなかったようで
「なぜ言いつけた」と息子に襲いかかってきた
とのことでした。

それで相手の親が謝罪したいので電話番号を
教えてくれと言ってきてますが、教えません
でした。よかったら学校で相手の親と
会うようにセッティングしますがいいでしょ
うかと担任の先生から連絡がありましたので
受けました。

634可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:34:00.82 ID:uLIf0Wnm0
>>631
ありがとう!

ネットもメールも出来てすごくいいけど
これって無線LANが飛んでるとこじゃないと駄目なのね(当然か)
やっぱり高校生には不便かな。息子と相談してみる。
635可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:34:21.50 ID:wR14p/eb0
校長室で女児の母親と校長先生、教頭先生
養護教諭(カウンセリングも担当)、担任と
私で会合が始まりました。
担任の先生から何がどうなったか図解付きで
時間軸に添っての説明がなされました。

女児母親は怪我をさせたことに対する謝罪は
するのですが、そこに至るまでの経緯とか
普段の学校での女児のトンデモ行動とか
今まで小学校や習い事の教室でしでかしたこと
に関しての認識が全く無く、
「うちの子がそんなことするわけがない」
という話の通じない人でした。
私としてはとにかく暴力に訴えるのを
やめてくれとそれだけを主張して会合終了。

しかも今その母親は、別居中で女児は父親と
同居しているということを会合後に担任に
聞いてあきれました。
636可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:35:03.22 ID:wR14p/eb0
その後も毎日のように理不尽な言葉の暴力
蹴るなどの暴力がやみません。
とうとう息子は朝食後に吐いて学校に
行けなくなるようになってきました。
朝食は普通に食べるのですが、いざ学校に
行こうと準備すると吐いてしまいます。

学校側は担任の先生を含めいろいろと
がんばってくれているのですが相手が
モンペなので通じないようです。

ここでどう動くのが息子のためになるのか
みなさんのお知恵をお借りしたいと思い
書き込みました。
637可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:38:10.10 ID:snsWYT2N0
>>634
フレッツでネットを繋いでいるなら+数百円で持ち運びできる無線LANがあるみたいですよ。
638可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:50:51.41 ID:lnU8TBh10
>>630宅に無線LAN環境があるなら、iPodを買い与えてあげればお子さんが
PCで調べて自分で接続してしまうと思う。ただ外出先でiPodを使うのは
Wifiのサービスを提供してくれてる(マクドナルド、ミスド、ショッピングモール等)
がないと使えないかも FREESPOTがお子さんの通学路にあるとよいね
639可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:50:58.83 ID:LefoCk380
>>636
モンペの問題でなく、あなたの息子さん(&背後で守っている健全な親=あなた)に
ボーダー子が完全にロックオン、執拗にしがみ付いて粘着しきった状態なので、
モンペ親がボーダー子を連れて、転校でもしていかない限りは、
息子さんが無事に登校できる日は、残念ですが来ないと思います。

ボーダー子が、しかるべき機関に行き、カウンセリングに集中して
登校せず治療するように道筋付けられたらいいのですが、それも難しそう?
640可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:55:05.61 ID:P0s3VRF50
>>636
取敢えず息子さんとその女子生徒が接触しないように隔離してもらえば?
私なら「加害者である女生徒を精神科で診療させて適切な治療を行うこと」
「治療が終わるまで保健室登校などの措置を取って他生徒と関わらせないこと」
を学校に提案してみると思う。

学校がダメなら教育委員会に相談、
それでもダメなら息子の方を別クラスに編成してもらうかなぁ。

メンヘラ一家なら、関わらない・関わらせないのが一番なので、
下手に「相手が悪いんだから、そっちが出て行け」みたいな態度で対立して
恨み買って粘着されてもと思うので、ある程度は柔軟な姿勢で相談した方がいいと思うけど。
641可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:48:54.41 ID:cjTSfqVvO
>>627>>629
ありがとう。
ヒッキーになるのは時間の問題かもしれないけど。

うちは転勤族で関東から九州の1学年1クラスの小学校に6年次に転入。
中学は公立で地域の小学校3校から来てます。

担任や顧問とも相談はしているけど、中3から高校生位になれば
個性として放っておいてもらえるからそれまで…だって。
ヒッキーならまだしも、それまでにキレて事件をおこしたり自殺に走る方が怖いです。
642可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:53:03.40 ID:AhgOO+kP0
そういえばうちの息子@中2も
PSPでメールやるとか言って無線LANを買って来たけど
PSPでメールってできるの?
「おかーさん、見て見てー。
お年玉で無線LAN買ったんだー。
これでメールできるんだよー」
と報告してきたので正直よくわからなかったけど取り上げた。
643可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:54:07.98 ID:LefoCk380
> それまでにキレて事件をおこしたり自殺に走る方が怖いです。
あなたが機能不全家庭出身でもなくて、現在もその環境を子ども相手に
作ってもいないならば、その心配は無いから安心して。
644可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:54:28.69 ID:wR14p/eb0
>>639 >>640

ありがとうございます。
担任と話したところ相手母親は大きなその女児そのもの
らしいし校長室での話もすぐループする、都合が悪くな
ると黙り込むを繰り返していたのでメンヘラだと思います。

クラスが同一だけではなく部活も同じなので問題が多い
です。怪我させられたときも部活中でした。
それに小さな中学で一年生は二クラスしかありません。

今日担任と話をする時間が取れそうなので
「加害女児を精神科受診を促すように親に
話してもらう、加えて保健室登校で他生徒
との接触を断つ」
という提案をしてみます。

息子にいろいろ話を聞いたところ九月に入ってから
夜中に吐き気がして目が覚めて吐くというのを
繰り返していたみたいで、気が動転してました。
相手を追い出すか隔離するにはどうすればという
ように考えが偏って行ってました。

お二方、アドバイスありがとうございます。
645可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:55:56.35 ID:LefoCk380
> 正直よくわからなかったけど取り上げた。
え?幼児じゃなくて中学生の息子相手になにやってんのあなた。釣り?
646可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:57:14.79 ID:le9T6wgj0
>>641
>>626みたいなことを言われて相談してるのに先生が「それまで我慢しろ」って?
先生、馬鹿じゃないの。
その子にとってそんなこと言われる時間がどんなに長くて辛く感じるか。
毎日心が傷だらけになってると思う。
教育委員会に言ったらどうかな。
647可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:59:42.99 ID:KXjIlh180
>>642
全俺が泣いたw >正直よくわからなかったけど取り上げた

今のゲーム機ってやたら機能が拡大しててよくわからないよね。
ゲームだけのつもりで与えたらメールもやってたなんて冗談じゃない。
でも、やたら禁止してPC音痴になっても困るし。
誰か、この機械はここまでできる、ここまではOK,っていう
マニュアルでも作ってくれんかのう
648可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:04:45.93 ID:P0s3VRF50
>>647
そこまで心配なら例えば五千円以上のものを買うときは
親に相談することって家庭のルールを作って
買う前に何ができるのかネットで調べるなり電器屋に行って聞くなりすればいいじゃん。
649可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:12:42.79 ID:uLIf0Wnm0
>>637-638さんも、ありがとう!
皆さん、詳しくて助かります。

>>636さん、途中で割り込んじゃってすみませんでした。
辛いですね・・・去年の次男を思い出す。うちも毎朝、吐いてました。
まだ小学生だったからましだったけど。

なんとか不登校は防ぎたいですよね。中学だとシャレにならない。
上の子(中3)の方に知り合いが数名いるけど
内申もつかないし、進路どころの話じゃなくなってる。
普通の高校は無理なので、そういう子(社会不適合な子や対人恐怖の子など)専門の
高校に行くみたいです。元々はその子たちが悪いわけじゃないのに・・・

なんとか問題の子と引き離してもらえるように学校に頑張ってもらって、
それがどうしても無理なら、うちだったら転校も視野に入れて考えるかも知れません。
650可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:19:08.83 ID:A+ghud8H0
最初にipodの話題を書き込んだものだけど息子曰く上手くネットに繋げれば
ほとんどパソコンと変わらないし携帯より便利だと言うんだけど
管理しづらくて困る。携帯だと使用料を親が払ってるんだからと言えば
管理可能だけど自分で勝手に買ってきて勝手にネットに繋いで使用料も
掛からないと規制もし辛い。私も機能がよくわからないし。
かといって>>642みたいな事もできないし…。
こんな事なら最初から携帯買い与えておけば良かったとちょっと後悔。
651可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:34:29.77 ID:AhgOO+kP0
うちは「携帯(=メール)は高校生になってから」っていう約束。
だから子供が「見て見て〜」報告してきた時は
自分の買い物が約束違反だと理解していない
正真正銘のバカなのか・・・と本気で泣きたくなった。
で、本当にPSPでメールができるのかどうかも
調べてないからわからないんだけど。

個人的に中学生が友達と
メールのやり取りをする必要性は全く無いと思うし
学校でも携帯ブログが炎上したり・・・ってトラブルの話は聞くし。

高校生になったら部活の連絡とか
担任からの連絡がメールだったりするから
携帯は必須になってしまうけど。
上の子(高2)の携帯代は小遣いから出させてるし、
本人がメールにのめりこみ過ぎないように気をつけて使ってる。
そうやってきちんと管理できない子(下の子)には
ほんとは高校生になってからも使わせたくないくらいだ。
652可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:36:46.19 ID:Y9ZWxnDR0
>>650
高校生くらいになると、情報系志望の同級生がいてアドバイスもらえるんだけどね。
自宅が無線LAN環境に無いなら外でつないでいるということで…。
セキュリティに色々心配があるから、周囲に詳しい人がいるといいんだけどね。
653可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:45:35.51 ID:A+ghud8H0
>>651 家も取り上げたいけどもどうやって取り上げました?
家だったら無理やりやったら怒り狂ってとんでもない事になりそうだ。
654可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:13:16.09 ID:LefoCk380
>>653
具体的に、何について心配してるの?

漠然とした不安?料金の加算?18禁画像のダウンロード?
違反だと知らずに(知ってて)ネット上で犯罪に手を染めるんじゃないか、
片棒を担がされて巻き込まれてしまうんじゃないかとか?
親の知らない交流関係に閉じこもって、まともな学生生活から堕落の道に
走ってしまうんじゃないか?とか。
655可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:24:12.96 ID:cjTSfqVvO
>>643
少し安心しました。ありがとう。
家庭の影響もあるんですね。
より心を配りたいと思います。

>>646
担任は体育教師で次男とはタイプが正反対なので
腹はたつものの、理解は得られないと諦めました。

経緯はよくわからないのですが、
次男は「消えろ」と言われて「消えろって死ねって事だよね」と
ベランダに飛び出した事があるそうです。
その時は女子がひとり追いかけてきて止めてくれ、他の男子が教室に戻したそうです。

先生は2ヶ月ほど経ってその事を知ったそうで、家に連絡がありました。

今は中3の長男の志望校が夫の実家近くのSSHな事もあって
私と息子達だけで夫の実家がある県に転居を考えています。
万一話が漏れて、それが原因で「さっさと転校しろ、出ていけ」」
などと言われても馬鹿馬鹿しいので、学校には全部決まってから報告するつもりです。
656可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:30:38.16 ID:KXjIlh180
>>654
勉強に支障がなくて、料金や犯罪などのトラブルがなければ
いくらやっても構わないんだけどね。
現実にはそういう賢いお子さんは極少でしょ。
657可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:31:21.43 ID:lnU8TBh10
時間制限かけたい ということなら
NTTのフレッツで無線LAN使用できるよと供給されたルータなら
ルータに無線LANカードが入っているから、無線LANカード引き抜けば解決
マニュアル読んでね〜
その間は有線LANになっちゃうから、親が無線で使ってれば面倒といえば面倒。
有線ルータから無線ルータに繋いでるなら無線ルータの電源オフとか
無線ルータのパスワードを書き換えるとか(忘れるとエライコトダ)
658可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:32:42.47 ID:PsILc4ay0
>>650
スマホじゃない携帯はカラゲーというんだっけ。
カラゲーのほうがよかったかもしれないね。

うちの高校生は、メールは滅多にしないタイプなので
携帯をいじっている時間は少ないけど
ipod touchはyoutubeが簡単に見られるので失敗だったかも。
パソコンで動画見ているときは
こちらも把握しやすいから注意できるんだけどね。
659可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:35:53.38 ID:7jbpLITY0
>>658
いや、「ガラケー」、ガラパゴス携帯のこと。
日本でのみ独自の進化を遂げた携帯のこと。世界では通用しない。
独自の進化を遂げたガラパゴス諸島にちなんでいる。
660可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:38:37.28 ID:AhgOO+kP0
>>653
普通に「うちではルール違反だよね?」で取り上げたよ。
本人も納得したし。
(だったら最初から買ってくるなって話だけど)
661可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:08:33.80 ID:Uphpf+6n0
うちは無線LANじゃないから、無線にしてくれとせがまれるよw
662可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:13:43.84 ID:PsILc4ay0
>>659
ありがとう。ガラパゴスが語源なのね。
何か唐揚げみたいな名前だったと覚えてたのが敗因ですw
663可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:16:37.29 ID:d5A2dLAX0
うちの高校生もiPod touch持ちです。
高校がiPodアプリを学習に利用してるようなところなんで仕方なく。
IPアドレスのしくみを説明して万が一履歴が晒されるようなことになっても恥ずかしくない
使い方をしろと言ってあるけどね…

我が家はホームセキュリティがALSOKなので簡単にルーターの電源を落とすことができない。
以前は試験前だけはMACアドレスで弾く設定にしてたけど、最近はそういうふうに疑われるのが
面倒らしくて自分からiPod touchを居間に置き去りにして勉強するようになってる。

イノウェイ祭りの時にはまとめを子どもに見せたよ。
軽率に個人情報を書き込んでいるとその積み重ねが身バレにつながるという恐ろしい実例だった。
664可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:34:43.86 ID:TR7N4tCc0
>>654 それら全てって感じかな?

最初ipodをネットに繋いでるのを知っときそんなもんを中学生が無制限で
使用したら危なくてしょうがないので規制掛けようとしたんだけど
激しい抵抗に遭って失敗。月額料金を親が払わないと使えない携帯とは
やっぱり違う。

それで作戦替えて3歩進んで2歩下がるの要領で粘り強く交渉した結果
@家の外には原則持ち出さない。どうしても持ち出したいなら私か旦那が同伴する
外出中は親に預ける事。
A法律に違反したら当然没収。違反しなくても何かトラブルがあったら
息子に非があると判断した場合没収。
B1円でも請求が来たら則没収。
C成績に影響があれば没収。テスト期間中は親に預けること。
という事で一応決着は着けたけど他に何か気を付けなくてはいけない事って
ありますか?いかんせん夫婦揃って文系で機械に疎いのでさっぱり。
665可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:01:56.19 ID:9sKYa3i80
>>664
なんかかわいそう・・・
もっと自由にさせて自分で学ばせればいいのに。
うちは課金だけ気をつけさせて後は自由だったよ。
エログロ出会い系違法ダウンロードなど一通り経験したみたいよ。
666可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:06:13.12 ID:QaPZi/Ba0
まあ、子供によってもネット耐性違うし、
家庭の方針はそれぞれなんだから、他人がかわいそうというのもどうなのかな。
きちんと論理的に説明できて、双方納得いっていればいいのでは?
667可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:07:32.09 ID:LefoCk380
中学生だから、こんなものでは?子ども側もギリギリの妥協として
現状の使用方法に合意してるんだから、可哀想とは違うはず。

時おり、条件の見直しの話し合いの場は作ったほうがいいけどね。
668可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:13:05.45 ID:AhgOO+kP0
>>666
同意。
何かあったとき、自分の子のやったことについて
責任取るのは他の誰でもない親である自分なんだから
各家庭で親が決めればいいこと。他人がとやかく言うことじゃない。

子供だって、自分のやった事に対して子ども自身が
耐性があるかどうかもわからないし
自分だけでなく他人も傷つけてしまうかもしれないし。
もちろん全く何のトラブルも無い可能性もあるしね。
669可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:24:43.38 ID:TR7N4tCc0
>>664 厳しいのかな?でもAとBはどこの家でもやってる事だし、
これまとめると常識の範囲内での使用なら
テスト前と屋外以外ならあとは自由にやって構わん子は解釈して
今の所そういう風にしてあるからむしろ緩い方だと思うんだけど。
670可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:53:33.15 ID:g2euyL8Y0
中学生がどれくらい何かあったときに対処できるかを考えたら
野放しにして「うちは自由にさせてるの〜」な家庭の方が問題だわ。
そういう子供がまだいろいろ固まっていない中学生の間に
汚らしい知識・謝った知識を持ち込んでくるんだよねえ…。
671可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:31:14.51 ID:Xjr1i9oN0
子の友人が足骨折して、しばらくタクシー通学することになったのだけれど、
友人数人に声を掛けて割り勘にしないかと打診あったらしい
一応、学校は校則自由なので元気だろうとタクシーで通学してもOKなんだけれど
毎日付き合ってたら小遣いも持たない
断るように言ったけれど、本人は薄情と思われないかと心配している様子
でもなーやっぱり学生は元気なら歩けよ!と思うのだよ
672可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:09:27.64 ID:K8Dk7YIf0
>>671
その話おかしくない?
中学生の骨折って、大概のケースが学校保険でカバーできるよ
てことは、治療費や通学に必要な交通費(けがを理由にして費用が発生する場合)は保障されるはず
返ってくるはずのタクシー代を友達から徴収することになってなきゃいいけど
673可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:14:20.66 ID:Xjr1i9oN0
>>672
高校生なんだ。それと、校内で起きた怪我じゃないのだけど、
保険が出るにしても出ないにしても親御さんなら
お子さんにタクシー代全額渡してると思うんだ。
きっと友達から集めてるなんて知らないんだと思う。
そういうのに加担してトラブルになるのもちょっと嫌だなとも思って。
ちょっと自分堅苦しいか?と思ったけど、やっぱり変な話だよね。
本人にはやっぱり断るように、はっきりと言ったよ。
674可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:18:02.41 ID:AhgOO+kP0
>>672
学校保険っていわゆるスポーツ保険のこと?
だったら「登下校中(定められた通学路)
および学校の管轄下の怪我」にしか保険は適用されないよ。

ま、それにしたって割り勘にするために友達誘うなんて
おかしな話だけどね。薄情とかそういう問題じゃない。
その子の親は知ってるのかしら。
怪我した子「タクシー通学になったから、ついでに一緒に乗っていかない?
タクシー代は気にすんなよ」ってお誘いにたいして
元気な子「悪いから割り勘にするよ」
元気な子の親「元気な子は歩きなさい」
っていう流れならまだ理解できるけど。

675可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:22:43.31 ID:Xjr1i9oN0
>>674さんもありがとう。おそらく親御さんは知らないかと・・・
事実を知ったら、またややこしいことになるだろなあとは思う。
割り勘だと小遣い持たないし、奢られるのもちょっと気が進まない。
元気なんだから歩け、でいいんだよね。
他に誘われた子達が二つ返事で了解したみたいなので、
ちょっと自分家が変わってるのかと情けなくも揺らいでしまった。
ここに書いてよかった。
676可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:23:40.90 ID:d5A2dLAX0
>>673
親御さんは知らないんだろうねw
677可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:31:17.73 ID:Xjr1i9oN0
>>676
子供同士は仲いいけど、親同士はほとんど面識ないので密告も気軽にできず。
真面目な子も多いけど、はしこい子も多くて、平凡な我が家はちょっと戸惑うよ。
中学から定期試験前にノートコピーを「販売」する秀才君とかね。
みんなお金には全く困ってなさそうなんだけど。
678可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:36:27.78 ID:AhgOO+kP0
上の子の高校でも怪我でタクシー通学ってよくある話だけど
今、上の子に、この話をしたら
「怪我した友達とタクシー割り勘?
なんでそんな事しなきゃなんないの?」ってw

高校生なら、バイトしてる等でお小遣いに余裕があるなら
毎日じゃなくて一週間だけとか、
自分の考えの範囲でやればいいのかも知れないけど、
まだまだ親が介入しなくちゃいけない部分もあるのかもしれないし。
特にお金が絡むことはね。
高校生は通学範囲も広がるし、学校に行く機会もほとんどないし
子の友達の親とコンタクト取れないし
中学までとは違った意味で難しいや。



679可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:44:31.61 ID:Xjr1i9oN0
>>678
やっぱそうだよねw

うちはバイト禁止なので、子供自身が「完治まで付き合ったら
ただでさえ少ない小遣いなくなる!」と危機感から私に相談して発覚したけど

まだまだ子供と大人の境目で、介入すべきか本人任せか悩むこと多いわ
親に話さないことも増えてきたし
680可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:01:21.57 ID:W+B094nF0
>>636
ズバリ、転校!!
相手が悪すぎる。
相手を転校させるか自分が転校するかどちらかしかないと思う。
子供が中学の時に
よそのクラス内でもめ事があり
悪い方は転校させられたよ。
どういういきさつかわからないけれど
ある日から隣の中学の生徒になっていたそうだ。
681可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:08:46.91 ID:QiUJwmte0
以前地元の議員さんとゆっくり話をする機会があったんだけど、
今、いじめや校内トラブルを理由に転校を申し出れば
引っ越しなぞせずとも大抵は簡単な調査だけでく受理されるそうだよ。
682可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:23:36.94 ID:W+B094nF0
息子さんの精神が病む前に
「あなたが悪いわけじゃない。」ということを
よく伝えた上で逃げたほうがいいと思う。
子供が小学校の頃私立の有名小学校からいじめられて
転入してきた子がいた。
新しいこちらの小学校はみんな仲良しの学校だったので
その子も楽しく過ごして卒業していったよ。
卒業文集には「○○小学校最高!!みんな大好き!!」って書いてあった。
とにかく、相手を出すにしても自分が出るにしても
早い方がいいよ。
683可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:18:26.63 ID:FudaY96T0
共学の高校の話です・・・


【愛知】栄徳高校教諭 2年生の女子生徒10人とプライベートで旅行、バーベキューで缶酎ハイ飲ませる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316024446/
684可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:37:46.41 ID:Aq/3cFhG0
開成中学の体育教諭が
17歳の女子高生にみだらな行為で逮捕ってのもあったね。
685可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:09:02.06 ID:NRMX38j60
この体育教諭、国士舘大卒らしい。
コネで入ったの?
686可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:30:35.44 ID:zBcue/0u0
いくら開成とはいえ、体育教師が東大卒なわけないでしょ。
687可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:03:10.61 ID:4O3Agpej0
それにしても体育教師なら筑波大とかいくらでもいそうなのにね。
生徒たちに脳みそまで筋肉だって笑われていそうだな。
688可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:14:35.60 ID:KYaeS2eV0
犯罪者は論外として、体育教師の出身大学で笑う生徒とか嫌だわ。
689可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:42:25.10 ID:ujIM3Ztz0
体育の先生なら大事なのは出身校じゃなくて
ちゃんとトレーニングのサポートできるか
現役の時の成績とかそんなもんだなぁ

たまに昔のスポ根みたいな「水飲むな、熱中症?何それ」な体育教師もいるから
690可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:01:15.84 ID:9VibYhc30
今だに 運動部の顧問になって
ウサギ跳び させてる馬鹿も大勢いるよ。
691可愛い奥様:2011/09/16(金) 01:36:19.04 ID:Pp7jnG6t0
中学の下の子が塾に行き始めたので、週3回は夜10時過ぎに夕食。
片づけは11時過ぎになる(食べるの遅い)。
それで、上の高校生はお弁当持ちだから朝5時30分起床。
眠い日々が続くよ〜。
中高生のお母様方ってえらいなぁ・・・と自画自賛も込めて思うよ。
692可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:22:53.28 ID:JUyjW/zl0
うちは近くの塾で、勉強時間も1時間半くらいだから
夕飯食べてから塾行って帰宅も10時前。
高校生の上の子も学校が家から近いから朝は8時すぎに
家を出る。
それより何より仕事の日は朝7時までに
パート先に到着しなきゃいけないのが一番きつい。
今日は休みだから7時に起きたわw
今から弁当作っても間に合う幸せ。
693可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:29:49.80 ID:buagXo2F0
>>691
うちは子供に付き合ってたら夜1時就寝&5時半起床
パート減らしますた・・・
694可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:39:40.52 ID:Vz/o0gjt0
塾に行くと時間、狂うよね。
うちの子も帰宅10時過ぎるけど、夜は食べない(食べれないらしい)
受験対策で5時からなので、4時ごろ夕食食べて
パンとほうじ茶持参で塾行ってる。

せっかく部活が終わったのに
体育祭の朝練で4時半と5時に目覚ましセットしてる・・・眠いね。
695可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:03:51.04 ID:P8LDwPL10
>>691
学校帰りに直接塾入りしてるの?
うちは中学生は塾前の6時半ごろに食べさせて
高校生は学校から直接予備校入りなので帰宅後の11時近くだよ。
私も夕方に仕事しているから昼に夕食作って中学生は
1人で食べている状況…食べ終わった頃に私が帰宅してそのまま塾送迎。
さすがに上の子の帰宅まで夕食を待つのはキビシイから旦那と2人で夕食。

家族バラバラのこんな生活していていいのか不安だよ。
家族を送り出しできない朝の仕事もしていたけれど、せめて朝食くらいは
側にいてあげたいとパートひとつ辞めました。
696可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:08:22.90 ID:8JhHD3Sf0
>>695
親子ともに、遊んでいて家族バラバラなわけじゃないから、
ちゃんとした理由があっての家族バラバラなら大丈夫だよ!と思ってる。
休日だけは家族一緒に食事をするようにしたらいいかなあと思ってる。
697可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:13:18.18 ID:JUyjW/zl0
>>695
家族バラバラが不安・・・は私も同じ。
うちの場合は夫と完全に擦れ違い。
朝が早い私が寝てから夫が帰宅。
朝は私が家を出てから夫が起きる。
必要な会話もままならない。

今日みたいにパートが休みの日は
出勤・登校の時は門の外まで出て行って
見送るようにしているけど、その程度じゃなぁ・・・
698可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:56:42.99 ID:Pp7jnG6t0
691です。
皆さんお疲れ様です。ほんとに。

自分は正社員で通勤往復2時間ちょっとなので、中学生の塾前夕食は準備できず。
(自動車関連なので今日はお休み)
一応、中学生の方は自分でおにぎり作って持って行き、塾で食べたりしてるらしいけど、
育ち盛りだから、なるべくバランス良く食べさせたいよね。
高校生の方は、全く自分で弁当の支度とかやってくれず。

子供が大きくなるにつれて、あんまり一緒に食事できなくなってくるんだね。
子供も忙しいし、親もなんだかんだで忙しい。
休日ぐらいは頑張って、みんなで食事して、みんなで皿洗いしようかなw
699可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:57:24.04 ID:Vz/o0gjt0
>>697
必要な会話とか(必要でない会話も)
ちょいちょいメールとかでしてみてはどうかなぁ。
なんだかんだ忙しくてもすれ違いでも
夫婦の仲がいいと子供は安心するらしいし。
700可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:04:03.13 ID:nLfxkVqWO
うちもバラバラ生活だなぁ。
でも、その生活を疑問に思ったり、
少しでも一緒に過ごそうと努力する気持ちがあれば、
大丈夫な気がするよ!
うちの旦那は、華々しく見送っても
ほぼ百パーセントの確率で忘れ物を取りにくるので、
もう見送らなくなってしまったが…
(行ってらっしゃーいと言うだけw)
701可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:05:28.93 ID:fFIBxWv/0
ホワイトボードいいよ。
家族皆がちらっち目にすることができるし
家にいる(いた)実感も湧くし。
一人一言だとしても3人家族なら3人分のメッセージが同居しているので
なんとなくワイワイした感じになる。
702可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:06:05.91 ID:fFIBxWv/0
ちらっち→ちらっと
でしたorz
703可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:09:35.84 ID:8JhHD3Sf0
>>697
うちは夫が単身赴任がもう4年。
帰省手当なんか出ない会社だからなかなか帰省出来ず、もう半年も会っていない。
私達みたいなそんな夫婦からすると、
どんなに会話が少なかろうが、お互いにぐっすり寝ている寝顔を見るだけでも安心し合っているのではないかなと思います。
朝起きた時にご主人が寝ている姿を見ると安心しませんか?
同じようにご主人も、帰宅した時に奥様の寝顔を見てホっとしていると思います。
「うむ。今日も子供達にも何事もなく平和に終わったんだな」と。
夫婦って、会話以上にそういうのが大事かなと思える今日この頃。
704可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:48:06.66 ID:3YY0aLwS0
>>703
おお、ナカーマ!
うちはその倍くらいの期間・・・
でも会う時間が少ない分、子供たちはスカイプやメールで毎晩父親と
よく話をしてる
一緒に住んでて別居状態というよりはいいよね、と自分をはげましてるお
705可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:56:21.72 ID:Q3KiX6e50
理系志望のお子さんが居るかた
皆さんのお子さんが、地元国立・東京理科大・早稲田理工に合格したら
何処を進めますか?
706可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:06:52.77 ID:7Ijqsa6l0
中高生がいる家って、みんなそんなものなのね。(バラバラ)
うちも、上の子が塾で帰りが10時過ぎ(部活があったり、友達の家で
遊んでから行くため、事前にご飯を食べない)、下の子は7時帰宅
旦那は9時前ぐらい。
で、全員が全員帰ってきたら直ぐにご飯を食べたいと言う。
朝は朝で、下の子6時起床、旦那7時起床、上の子7時半起床
一番早い人間に合わせてと言うのだが、朝は時間が貴重だと誰も譲歩しない。

一日中食事の世話に追われてる。私もお弁当造りが始まって、早朝出勤のある
パートを辞めて転職した。しかし、世の中上手くいかず、今度は夕方6時まで
の会社だから、これはこれで夕方がキツイ。
でも、一日中飯炊き女で終わりたくないから、パートは絶対
辞めたくない。
707可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:34:56.28 ID:Pp7jnG6t0
>>706
一日中飯炊き女、わかるよ〜!
自分も家にいるときは、なんだか常に台所に居る感じ。
仕事場でちょっとリフレッシュだよね。
708可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:56:17.20 ID:Vz/o0gjt0
>>706
偉すぎる!

私なんかだったら、一番早い人に合わせてまとめて作ってテーブルに置いて
「勝手に食ってけゴルァ#・・・あ、食べ終わったら食器下げてね。
 ついでに洗ってくれてもいいわよ(はぁと」
になりそう。。。
709可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:08:56.42 ID:8JhHD3Sf0
>>706
夕食は全員分を作って一人ずつお皿に分けておいて冷蔵庫に入れておいて、
それぞれが帰宅したら、その帰宅した人の分だけをレンジでチンじゃ駄目なの?
レンジでチンなら待たせる事もないからすぐに食べられると思うんだけど。
一日中飯炊き女ってことは、わざわざ家族が帰る度にそれぞれの分を作っているということなんだよね?
だとしたら凄過ぎる。
今は昔と違って主婦も外で仕事をして忙しかったりするんだから、レンジでチンで我慢して貰ったらどうなのかな。
作り立てではないけど手作りの料理には変わりないんだから。
710可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:19:09.90 ID:Vz/o0gjt0
家族全員が「これで当たり前」になっちゃってると
切り替えが難しそうだよね。
なんとか頑張って、少しでも負担が減らせる方向に持っていければなぁ。
711可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:35:49.34 ID:FPFy88kB0
>>705
18才以上のお子さんがいる奥様15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312917544/
【センターまで】受験生を持つ母が受験を語る【195日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309570240/
ここで尋ねたら?
家なら、地元国立が東京理科大・早稲田理工に相当するなら、
そちらに行ってもらいたいw 無理だったから、東京の国立理系に行ってるよ。
712可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:42:06.61 ID:6Z+bkWxe0
もうすぐ期末テストが終わって子供が帰ってくるー。
これで前期の成績はほぼ確定する・・・ああ、ドキドキ・・・。
713可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:46:11.15 ID:JUyjW/zl0
みんな偉いね。
私なんか、夕食に惣菜かってこようが
弁当買ってこようが家族は誰も文句言わないし
下の子(中3男子)は料理が好きだから
「じゃ、今日は俺がやる」って買い物行って作る時もある。

>>704
>一緒に住んでて別居状態というよりはいいよね、と自分をはげましてるお
本当にそう思うよ。うちは一時期険悪だった時は
顔をあわせても会話が無い事が何ヶ月も続いた。
それよりは今のほうがまだいいと思う。

上の子(高2)の後期分の「学年経費」なるものを振り込んできた。
年間合計8万。清算して差額は年度末に戻してくれるそうだけど
去年は1000円くらいしか戻らなかった。
来月は修学旅行だよ・・・小遣いはやっぱり1日1万円目安なのかな?
泣きたくなってきたよ。
714可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:01:17.81 ID:iT2Q0HKp0
>>713
す、すごい。うちの高1娘、ほんとやる気なくて。
甘やかしすぎたかなー。でも次女はマメなんだよな
715可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:01:44.58 ID:VgI5ivLJ0
>>713 Σ (゚Д゚;)
修学旅行代を振り込んで安心してたけど、
そういや小遣いがあったんだ。
うちも関東から北海道に変更になったんで、
関東よりもお金を使う場所が少ないからちょっとはよかったかも。
でも1日1万とかってそんなに使うものか?
716可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:04:53.45 ID:BgyhX0vf0
>>705
地元国立のレベルにもよるけどなるべくなら国立

というか、第一志望は国立で早稲田だろうがどこだろうが
国立ですね
早稲田にすればよかったとか迷う国立は受けない
717可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:19:25.25 ID:4Vjr4wnX0
変な質問なんですけど
私立高の設備費って入学時に支払うのが3年分だったんですか?
30万円だったので毎年出すものだと思って
用意していたけれど
2年になっても月々の授業料の支払額は1年の時と変わらない。
皆さんのところはどうですか?
718可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:24:00.69 ID:8JhHD3Sf0
>>717
うちのところは、入学の時は入学金だけで、
施設費は1〜3年まで全員が年に3回に分けて授業料と一緒に口座振替されてる。
入学前に貰った学校の要項などを見ればちゃんと書いていると思うよ。
719可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:11:57.78 ID:zRp1p0Ou0
>>705
理系なら国立大だよ。
早稲田理工を狙えるなら地元駅弁じゃなく親元離れてでも
旧帝大にするべし。

就職を考えると地元でなんとかなりそうなら駅弁でもいいけれど、
首都圏に出させる覚悟もあるなら旧帝・早稲田・東京理科>>>駅弁に
なっちゃうよ。
旧帝でも職種によっては他の学部と被るから凄い高レベルでの
奪い合いになるんだと先輩に聞かされてうちは資格取得の道に走ったよ。
720可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:25:35.43 ID:gg2mrwTI0
みんなすれ違いなのね。家は帰宅部塾無しだからずっと家にいて煩わしくて
もうちょっと外にいてほしいくらいだけどこれは無い物ねだりなのかな?
721可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:01:06.52 ID:3ur3f4UP0
部活、遊びで夕飯食べる時間がバラバラ、
友達とお菓子食べて、お腹いっぱいだから
まだいらないって言うし本当、面倒くさい。
自分で配膳してって言ったら食べないで済まそうとするし。
注意しても聞かないからな・・・
722可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:10:17.30 ID:zHmOHxTK0
何ていうかたまに思うのはこのスレに書き込むのは自分も教育熱心で
子もやる気があってある程度充実してる子が多いよね。

家は転勤族だったけど部活と塾以外の習い事両立してそれに加えて塾なんて
子ほとんどお目にかかった事ないけどこのスレだと普通にいるし
塾も週3が当たり前みたいな風潮だけど私の周囲では週2が圧倒的にオーソドックス
だったし、他にも部活の夜連とかまで同時並行してる人もいるし
これが既婚女性板と育児板の違いかな?
723可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:29:54.30 ID:fJoAmce+0
うちは田舎だからなぁ。
子供は学校と部活と塾、習い事くらいしか行く所がない。
そのせいか、子供たちは熱心にそういうことに参加してるけど。
724可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:34:38.10 ID:JUyjW/zl0
下の子は塾は週2だし(それも中3になってから行き始めた)
上の子はいまだに塾は行った事がない。

地域による違いも多いんだろうし
とても興味深いし面白い。
自分が当たり前だと思っていたり
自分の周りでは普通のことがここではびっくりされたりすることもある。
何だかんだ言って日本は広いと思う。

今日もどこかでがんばってる人がいるんだと思うと励みになるよ。
725可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:08:54.18 ID:gmDxFVbM0
3科目だと週2で5科目だと週3なんじゃないの?>塾
今は部活もなくなったので塾ない日でもほぼ毎日行ってるよ(中3)
ただ単に家だと誘惑が多すぎるからってだけですけどね。
726可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:12:25.68 ID:4Vjr4wnX0
>>718
ありがとう。
そうですね。
資料をもう一度よく見てみます。^^
727可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:40:08.71 ID:zHmOHxTK0
>>725 いや5教科だけど家は週2だよ。
728可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:56:22.94 ID:4OHux3VZ0
>>727
サピ?
729可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:59:49.34 ID:zHmOHxTK0
>>728 ううん。佐鳴。

でも週3もある塾は今住んでるところ(中核市)では本当にトップ校目指してる子専門の
塾しかないなあ。大手・個人にかかわらず。

前住んでた所はそこまででは無かったけど。
730可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:00:07.98 ID:JUyjW/zl0
>>725
うち、個別だし。
731可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:41:37.79 ID:+s0PUp1u0
>>729
3年生じゃないの?
佐鳴だったら平日本科生は土日本科も必須だよね。
732可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:53:56.86 ID:zutCjovo0
うちの近くの佐鳴はやたら割引すると思ったらつぶれた
大手フランチャイズでもつぶれるんだ
能開ってところが最強だ
733可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:41:18.13 ID:zHmOHxTK0
>>731 3年じゃないよ。
734可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:07:02.06 ID:1BjZDLquO
うちの中3男子が行ってる塾、「コーチング」とやらがウザい。
塾生はやる気を引き出す為とかで道徳っぽいビデオを見せられたり
親のコーチングについての受講も半強制。
今さら子育てまで口出しされるのはかなり迷惑なんだよね。
735可愛い奥様:2011/09/17(土) 09:33:51.30 ID:CcTppS5+0
わー、そんなの嫌だー   >>受講半強制。

自分は、某予備校の高2向け説明会に行った時、
開会前のBGMにヴァンゲリスの『炎のランナー』のテーマを流しているのが
激しく気に入らなかった。
子どもが気に入ったら我慢しようとおもったが
浪人の一杯出ると言う他予備校が気に入ったらしくお世話にならずに済んだ。
736可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:06:28.25 ID:OJ2ADaKb0
人それぞれだけど、自分は「負けないで」とか「愛は勝つ」とかなら
気になるかもしれないけど、炎のランナーは別にw

BGMなんかより浪人が一杯出るほうが気にならないの?
737可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:11:59.37 ID:7gPFFxIyO
ほぅ、BGMでか。
まぁ、フィーリングで合う合わないってあるからね。

私は炎のランナーには気分高揚する。
738可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:14:43.45 ID:O/XyOGyW0
>>735
それは現役生が皆浪人するという意味?いいお客さん…鴨になってますね
739可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:17:32.21 ID:3FsPSnJj0
アンダアアアアアとかドゥワナホールジャアーイズよりはマシじゃないか>ヴァンゲリス
740可愛い奥様:2011/09/17(土) 12:11:45.62 ID:CcTppS5+0
>>735です…。
何か家のも鴨になりかかっているかもしれません。
強気・高望みが多くて浪人が沢山製造されるらしいものの、
推薦眼中になしで一般で頑張りましょうという感じが合っているかと思ったんですよ。
推薦向きの子ではないもので。
季節講習をとって本人が気に入ったというので、送り出しました。

出願少し前まではちょっと高望みしてくれる位でいいかなと。

741可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:44:00.31 ID:HpNbUYUG0
炎のランナーw
遠い青春時代を思い出したw
742可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:04:38.48 ID:h7Ryz1dg0
炎のランナー、うちの近所のスーパーで時々流れてて何だろと思ったら
レジ応援の合図だったらしいw

今中1なんだけど勉強はもっぱら家庭学習。朝1時間ちょっと+NHK英語講座
部活で疲れるといって夜9時過ぎには寝てしまう。幼児並みw
もちろん夜は宿題以外には勉強しない。
塾通ってる子は夜の9時10時まで勉強してるのに。
何となく差が付きそうで心配なんだけど
学校の成績がまずまずなら今のままでいいのかな?
743可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:49:58.91 ID:WtGKwX0p0
子供が夏休みの課題を殆ど提出してない事が判明・・・。
どうするのよ!受験生なのに!!!!
今本人いないけど、腸煮えくりまくってる。夜帰って来たら
まずビンタかましてしまいそう。
744可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:58:37.09 ID:WfGWFI/4O

中学生最後の大会!
予選2位で勝ち抜けしないと決勝リーグにはいけないが
今日負けた…来週勝たなきゃ引退…
入学したときは、身長145センチ、小さい体でラグビー部に入り
まだまだ小さいが162センチになった。
体付きもよく、筋肉ついてかっこよくもなり、そして何よりも楽しそう!
母としては、それが一番嬉しい。
とりあえず、来週勝って決勝リーグに行って欲しいな。
745可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:32:33.29 ID:gsZCSJvK0
>>743
えぇぇぇそりゃショックだ
2学期の内申に直結だもんね
とりあえず落ち着いて
ビンタしても提出日は戻ってこないよ

家族で話し合いするのがいいかも
746可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:41:53.76 ID:HpNbUYUG0
受験生じゃなくてもマズいけどね。
747可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:36:56.86 ID:7gPFFxIyO
>>743
うちもそれやったわw
先生に確認して遅れても出すべきでは?

積み残しの宿題と、定期テスト準備と受験勉強と。行事も多い2学期。
ほんと後先考えない子は考えないね。
親は私立高の覚悟をして金策だw
748可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:49:00.08 ID:HpNbUYUG0
そう考えるとカツオ(時にはサザエまで)
正座させてしかりつけるわりに
宿題を手伝う波平って・・・
749可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:45:24.20 ID:ssu0gAfJ0
家にも少し前まで、2人の男の子が年子でいましたが、お蔭さんで
勉強の事を五月蠅く言わなかったので、塾にも行かず自分で勉強し、
2人とも大学は推薦で入学いたしましたから、親は楽だったですね。
長男は慶応理工学部で、その後修士課程まで6年間通学し、二男も
中央学院でしたから、6年間は少しばかり、窮屈な生活でした。
しかし、2人ともその後就職もすんなり出来、結婚し、長男はアメ
リカ暮らしです。


親(お父さん)は大変でしたね。しかし、
750可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:50:06.64 ID:iox12WnE0
>>749
スレタイをよく読むヨロシ
751可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:00:54.21 ID:HpNbUYUG0
相手すんなよ・・・
752可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:34:28.49 ID:vuqfX6Yy0
高校生の子供の恋愛にどこまで口を出すべきだと思う?
753可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:17:15.95 ID:bq/Mxkeq0
>>752
そんなざっくりとした質問w
キスはいいけどセックスは止めとけ、とか?w

息子の部活の試合をこっそり観に行った。
幸い見つかることもなく、初勝利した姿を見届けることができた。
保護者らしい大人の姿をほとんど見かけない中、
商業高校(そこそこ強豪高)の席だけ、親さんが鈴鳴り。
高校名が刷り込まれたうちわを持って応援してた。
子どもの部活に親が帯同するのって中学限りだと思ってたからびっくりした。
スポーツに力を入れてる高校に子どもを通わせるのって大変なんだね。
754可愛い奥様:2011/09/18(日) 07:43:08.59 ID:zAX74UNM0
>>752
「自分を大事にしろ」「相手を大事にしろ」
「相手の成長を妨げることはするな」「相手の嫌がることは絶対するな」
「自分が嫌なことは嫌ということ」
それ以上は難しいかなあ
外泊はもちろんダメだけど、デートでなにしてるかなんてチェック出来ないし・・・
755可愛い奥様:2011/09/18(日) 07:49:14.01 ID:kCWB/N2H0
他人の話を聞いてる分には「高校生だしキスくらいしてるもんだよね」
と受け入れられるんだけどねぇw

とりあえずこの年齢の妊娠によるデメリット(避妊しろではなく)を洗脳するくらいかな
756可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:34:26.89 ID:YQhNvxkXO

女子と男子じゃ違うかもだけど、ワタシは結婚するまで
セックスはゴムつけなさいって言ってある。

ただ、モテるタイプじゃないので、逆ににずっと彼女が出来ない子だったらどうしようかと心配〜
でも、中高生の可愛いデートならいいが、街中でイチャイチャチュウ
とかやってるの見ると、複雑だね。
しょーがないと言えばしょーがないのだが…
757可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:13:23.36 ID:fRawy9u20
うちは恥ずかしい話、出既婚親なんで「反面教師にして」って言ってる
子供は可愛いし後悔もないけど、やっぱり人生設計や金銭面でも
順序立ててきちんとしないと苦労するし、子供にも苦労させるのはわかってるでしょ、と…

避妊の基本的なこととか、AVやエロ漫画でいかに間違ったことが描かれてるか説明したけど
どこまで理解して守ってくれるかは結局息子次第かなあ…信じるしかない
758可愛い奥様:2011/09/18(日) 13:10:46.48 ID:BbNnWb350
娘(高2)の学校の文化祭から帰宅
ああ疲れた
5年間見続けた部活@音楽系の発表も見納めだったので
じーんとした
759可愛い奥様:2011/09/18(日) 13:58:53.58 ID:tciEBeIA0
>>758
いーねぇ。ウチの娘文化祭の案内出さないし言わない
見に来なくていいんだとさ。絶対行くけどね
760743:2011/09/18(日) 14:24:36.64 ID:TZkz3YVm0
>>745 そう、私が怒ったところで提出日は戻ってこないのであります。
先生からの電話で判明>本人塾から帰宅まで時間があったので冷静になれました。

>>747 連休明けまで先生方が待ってくれています><
公立希望だけど、金策覚悟じゃーーー!
761可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:32:33.61 ID:DRjKU++M0
受験生でがむしゃらにやらなきゃ絶対落ちる成績なのに
最近寝てばっかり。
朝ゆっくり起きて昼前にもごろごろ、なのにまたごろごろしていた。


ヘッドフォン外して5分程ピアノ弾いてやったよ。
762可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:11:03.12 ID:dq3ps5xEO
>>760
>>747です。宿題頑張って!

脅すようですが、うちは夏休みの宿題問題のあと、以下のことをやらかしました。

校章つけずに願書用写真撮影
内申悪くて私立志望に傾いていたとはいえ、公立願書を出さず、受験資格を
失っていたことが私立受験前夜に発覚

判断が甘かったり先を見通した行動が苦手なお子さんならば、サポートしてあげて。
763可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:17:18.68 ID:f4PjZFPr0
>>762さんのお子さんの話、以前読んだ気がする

結局、ちゃんと高校進学できたのでしょうか?
764760:2011/09/18(日) 16:22:30.25 ID:TZkz3YVm0
>>762 ありがとう!本当にありがとう!!
どれもうちもやりかねないので、私がもっとしっかりしないといけないわ・・・。
765可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:33:32.72 ID:tkv6YGUm0
>>763
私もw
デジャヴかとおもった。
766可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:37:09.51 ID:dq3ps5xEO
>>763
くしゃくしゃの公立願書見つけた翌日に私立第一志望に受かりました。

途中、進級危うくなったりの紆余曲折の末、今年また受験生。
AO入試の調査書発行してもらうのに、合格しないままの小テストがあり、一時保留にw

さすがに3年分の成長は感じるものの、根はあまり変わっていないですw
767可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:05:47.93 ID:tkv6YGUm0
私立に行かせる余裕がある人は大らかでいいな。
必死にパートしても公立行かせるしかないわw
768可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:39:54.61 ID:dq3ps5xEO
>>767
私に言わせれば公立に行かせられる内申があるのはうらやまいw

見学で荒廃っぷりを目の当たりにした定時制、将来の選択肢が狭まる職業科
それよりは無理してでも私立だった。

仕事は今はフルタイムだけど一時は3本掛け持ちだったよ。
769可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:10:59.72 ID:cnvCmvTz0
>>766
うちの子も去年、提出漏れを9月20日過ぎに担任からの連絡で知ったよ。
夏休みの終りに一緒にチェックしたから提出したものとばかり思っていた。

「なぜできてたのに提出してないの?」と聞いたら「だって先生から出しなさいって
言われなかったから」と。
もうあまりのゆとりというか頭弱っぷりに脱力しました。

私も「まさかね」と思い込まずに厳しくチェックしていきたいと思います。
770可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:27:50.07 ID:obKNGFmY0
全く提出してないならともかく提出漏れでも家に電話あるんだ。
熱心なんだね
771可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:46:27.87 ID:f4PjZFPr0
「出しなさいって言われないから出してない」
あああものすごくデジャブ感のある言葉だ

宿題だけじゃなくて
いろんな提出物でこのセリフ聞いたわーー

家の県では偏差値50以上の学校受けるなら漢検英検3級取るのはあたりまえなんだけど
その申込書出してなくて受けられなかった
受験料も持たせて申込書も書いてやったのに
他にもいろいろやらかして
もう、親が代わりに提出に行きたいくらいだったよ
772可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:10:05.22 ID:ho4Nccrc0
うちも提出物出し漏れ?があったよ…
「出したどうかよく覚えてない」だって。
手元にないから、出したんだっけ?そういえば出したような気もする…
って思ってそのままにしてたら、先生の手元には無かった、というミステリー。
実際は自分で無くしたのかそれとも先生の紛失かわからずじまいで
出したって言い張っても仕方ないからもう一度出したけど、
さあこれでどれぐらいの成績がついてくるのかな…
先生も、成績をつける段になるまで、出してあるかの確認もしないんだねえ…orz
773可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:14:04.85 ID:aUexheXe0
>>772 それってさ学校から提出物出してませんけどって連絡があるの?
息子の学校だったらそんな事でわざわざ連絡してくれないから羨ましいなあ
774可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:07:08.87 ID:ho4Nccrc0
>>773
教科担当の先生から担任の先生に連絡があったそうで、
それで担任から電話が来ました。
うん、確かに親切だなあとは思ったんだけど
同じようなことをした子でいきなり2段階下がった子がいるらしいのorz
それだけが理由かどうか詳細はわからないけど。
だからgkblです…

本人が痛い目に遭って成長してくれるのを見守りたいけど
やはり目を光らせないと本当に大変なことになるタイプもいるよね…
ここから先は厳しめに見守ります。
うちも公立に行きたがってるけど、親はこっそり金策だわ。
775可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:33:26.75 ID:h6kq+nry0
提出物は頭痛いよね。
いつまでも小学生みたいに親が全部チェックするわけにはいかないし、
持たせたところでカバンにしまいっぱなしだと意味ないしw

塾と習い事、うちの子はやってるけど(中3)、塾が週に日曜一回(ほぼ朝から晩まで)
部活は週に二回のまったり文化部だからなんとか出来てる。
部活は文化祭まで引退できないから、あともうちょっと。
さすがに習い事は、高校でも続けるか考え中。
776可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:48:37.60 ID:DL3mdKT30
まさにうちも昨日電話きた…orz
ここにきて同じような子がいてほっとするやら情けないやらww
777可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:04:43.66 ID:Qlmq8Otn0
ちょっと豚切るけどごめんね。>>315だけど何か複雑な事になってきた。

住んでる県には業者テストがあってその結果である程度高校決めるんだけど
娘の成績はいつも通りだったんだけど、相手の男子の成績が娘の願いが通じたのか
もしかすると同じ高校行けるかも…?ってくらい夏休み中に上がっていたようだけど
どうもいじめっ子女子ももしかすると同じ高校になりそうらしい…。
娘はもし同じ高校になったらまた助けてねと例の男子に頼んだら快諾してくれたから大丈夫と
言ってるが最終決定までまだ4か月近くあるしそれまでの間
こうして一喜一憂せにゃならんのだろうか?
778可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:19:12.73 ID:Bnsn+oWh0
もううざーい
引っ越せばあ?
779可愛い奥様:2011/09/19(月) 06:58:21.08 ID:0NfQPZtl0
>>777
ここ、相談スレじゃないんで。
780可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:07:24.81 ID:d0ETRXMa0
>>777
高校になったら今とは状況が変わると思うよ。
色んな中学から進学してくるから、世界が数倍も広がるからね。
781760:2011/09/19(月) 09:46:53.83 ID:dkqyEDc10
提出物で悩んでる人案外多くてちょっと嬉しいやらgkblやら・・・
わざわざ電話してくれるのは、子供の為を思っての事+学校の実績を残す為
とか先生の思惑は色々ありますよね。
提出出来たとしても遅れてるんだから評価が下がるのは当然の事として
今日も頑張って手伝う!>>776奥も頑張ろう!!
782可愛い奥様:2011/09/19(月) 09:58:29.95 ID:k5hHultx0
提出物は内容はおいといて
提出したかどうかが大事だからね・・
783可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:02:08.89 ID:o6iCXt7D0
期日から一日でも過ぎれば評価はだだ下がりだもんね
期日を守った=その教科に対する意欲があるってことになるし
784可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:43:47.28 ID:AYpWocyb0
>>777
高校になるといじめっ子女子はおそらくいじめなくなる。
それはなぜか?
自分がいじめっ子だと新しい友達に知られたくないから。

頭がいい子たちはいじめに加担しないよ。
だから、おそらく上高校に行っても大丈夫。
785可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:44:21.05 ID:eL3iHzy/0
>>777
中高生を持つ母の悩みスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294283802/
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ25◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314609015/
【センターまで】受験生を持つ母が受験を語る【195日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309570240/
786可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:06:55.27 ID:eDb1D2Dw0
長男は提出物に無関心な子供だった。
次男はしっかりしてる。
長男、頭はそこそこ。
次男の頭はちょっと残念。
割れ鍋にとじぶただ。
787可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:12:09.36 ID:u346JL8y0
志望校の悩みって本当に深刻だよね。

双子の姉弟がいるんだけど一緒は嫌だと二人共言ってる。
でも田舎で選択肢が少ない上本人同士が今までテストの総合点が
10点と差がついた事がないくらい似たようなもんだから
それも難しくてお互いがお互いに勉強すんなワンランク下げろとしょっちゅう
喧嘩してる。二卵生とはいえ双子でここまで不仲だと頭が痛い。
788可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:31:29.18 ID:6JWPUdlE0
うちの近所の双子ちゃんは高校受験でやっと分かれて
制服の違いで区別がつくようになったw
789可愛い奥様:2011/09/19(月) 19:14:15.26 ID:ukL+2nr90
>>786
あるわーw
うちも子ども3人だから色々思うところはあるw

>>787
双子は大変だよね。
周囲からは「受験がいっぺんに済んで楽でいいわね」って言われるらしいけど、
知人の双子ちゃんは偏差値で10くらい差がついてしまって不仲が加速した。
学校は当然別々になるんだけど、ご家族は毎日言葉の一つ一つに気を遣って
疲れきってる。
790可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:21:43.11 ID:xw5WmQOC0
双子のみならず、年子の兄まで同じ高校へ入れている知人はラッキーなのか。
そっくりな3人が同じ制服を着ていて、周囲は大騒ぎなんだがw
791可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:35:01.16 ID:u346JL8y0
>>789 もういっそその方が良かったかも。家の場合勝った方が負けた方を
目茶苦茶馬鹿扱いするからお互い負けたくなくて必死に勉強するから
成績に全く差が付かない。お互いに対してだけ変に負けず嫌いだから
いまだにおやつの大きい小さいで取っ組み合いの喧嘩してる。
792可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:51:16.77 ID:OnmIuKInO
志望校を決めるのは本当に悩みますよね。

うちは、部活の強いA高校に行くか、
部活は普通だけど、A高校より偏差値は良くて進学率がいいB高校に行くか、すごく迷いました。

部活で県ベスト8という成績だったので、
顧問には部活の強いA高校を勧められましたが…

県でトップなら迷わず部活優先にしたのかもしれませんが、
ベスト8となると微妙なところで。
悩んだ末に、部活は普通なB高校に行き、今は部活を楽しくやっています。

親としても、もったいないかな〜という欲目が出た時もありましたが、
県8の力ではスポーツだけでこの先やって行くのは無理なので、
目が覚めて良かったかな〜と思っています。
793可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:08:02.14 ID:kSivxYBE0
>>790
なんだか微笑ましいwww
見てみたいわぁ
794可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:16:48.68 ID:OkNodxt90
スポーツ優先でやっていくなら、それこそスカウトレベルじゃないと怖いw
個人的には部活は楽しいレベルでいいと思う
強豪校じゃない限り

でも本当にすごい運動神経の持ち主ならまた考えは違うと思うけど
795可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:16:49.59 ID:MddUNwhv0
おやつなんて、A子が分けてB子が選ぶ、
でいいと思うわ。
796可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:31:10.55 ID:u346JL8y0
>>795 おやつは一つの例。
他にも家にテレビが3台もあるのにチャンネル権で喧嘩してたり
ゲームしててその勝敗で喧嘩してたりする。
小さい頃ならほほえましいかったんだけど...って気分です。
797可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:46:02.34 ID:ObUYWAYO0
>>796
そうなんだ。大変だね。そこまでなるとウンザリするよね。
うまく別の学校に行ってくれるといいよね。
男女の兄弟だと、その年ごろだと仲が悪いのも多いし、
むしろ、別々に楽しくやってほしいよね。

うちの子の同級生でも双子ちゃん二組いるけど、
女の子の一卵性で、ひと組は同じ学校、
もうひと組は別々の学校だけどとても仲良し。
同じ学校の子は区別がつかないくらいそっくりで
いつも二人一緒だけど、別の学校の子は仲良しだけど
別の学校で良かったーって言ってるし。いろいろだね。
798可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:06:21.57 ID:CpQTYvQi0
>>795
まさにうちはそれだった。
じゃんけんに負けたほうが
おやつを分割し
買った方が先に選ぶという。。。
でもその前のじゃんけんタイムが長いんだ。
双子は延々と同じものを出し続けるから。
裏の裏まで考えて出すと相手も同じ考えで同じものを出してくる。
799可愛い奥様:2011/09/20(火) 05:22:53.79 ID:ckrTnSsP0
やだ…うちの娘(高1)が今「箱買い!」って寝言を言った。
いったい何をそんなに買うつもりなんだろう…。
800可愛い奥様:2011/09/20(火) 07:07:47.38 ID:QeZKRqDl0
>>799
文化祭の準備でもしてたのかな
801可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:33:04.23 ID:I8HIbcgd0
大雨警報で学校が休校になって子供が大喜び中。
他県から2時間以上かけて登校する生徒もいる学校だから
こういう災害には慎重みたいだ。
うちはそれほど遠くないので普通に準備している間に
学校HPを確認して休校かどうか見られるけれど
6時に家を出るお子さんは大変だろうな。
802可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:38:46.45 ID:bkBlRMJv0
暴風じゃなくても休校になるんだね。
うちの子も結構早く出てく(6:20)から
学校からのメール配信が遅いと困るなぁ。
803可愛い奥様:2011/09/20(火) 11:51:27.70 ID:TTcrdZEk0
うちの地域も大雨警報で子供は学校に行ってるけれど、
周辺地域では河川の増水で決壊の危険で避難勧告がでそうな状況…出た!
土砂災害警戒警報なんて初めてなんだけれど子供は
帰宅させるのか?そのまま待機か…はっきりさせてくれ!
804可愛い奥様:2011/09/20(火) 12:15:21.82 ID:I8HIbcgd0
さっき今日も休みと書いたんだけど、
うちの子の学校は土曜日も休みなので今日で4連休…。
今週は2日しかないうえに日曜日に体育祭なので来週の月曜日も休み。
休み多すぎ。

だけど今日はもうお弁当を作ったのでお昼の準備は要らない。ふう。
805可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:39:04.89 ID:myO8OTrj0
>>803
名古屋の奥様?
気をつけてー
806可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:46:11.46 ID:v6j9+blc0
息子が帰宅

もう明日の休み決定だと…ウヘァ
807可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:50:42.79 ID:lG+s8AGv0
>>805
はい、名古屋奥です。
近所の私立高校生は帰宅してるというのに
公立中は普通の時間の帰宅となりました。

自転車通学なんだけれど川べりは危険だからと通学路の変更あり。
我が家は避難勧告の地域ではないけれど通学路は避難地域を
通過するから心配しました。
明日が台風の最接近なのでまだまだ気が抜けません。
808可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:58:34.39 ID:veHFYx0pO
私立高校だと通学に時間かかるから、早いよ。
「帰宅途中で電車止まりました」ってことになりかねない。
809可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:41:39.42 ID:Wpat6QNZ0
私立一貫校の高3生なら、午前で帰って来りするもんね。
ものすごく面倒見の良い学校は別にして、予備校へ通う時間を作ってくれているようだ。
遅くても2年までに高3過程を終了しちゃうしさ。
うちの場合、それでも浪人の可能性がある、英語がどうしようもないレベルの息子だがなorz
810可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:42:14.18 ID:K4RFTk1U0
高校は早めに決断して欲しいよね。
小学生なら「危ないから休んどき」って親が判断するような局面でも、
高校生ともなると「推薦狙うなら行かにゃしゃーない」ってなる。
811可愛い奥様:2011/09/21(水) 01:11:53.38 ID:0zvirCmpO
学校のサイトの災害マニュアルを再確認した。
午前6時の時点で「警報」が出ていれば〜など、細かい対応が明記してあった。

他の学校でもそういうのないかな?
812可愛い奥様:2011/09/21(水) 05:52:29.75 ID:PU3TScJE0
>>811 災害マニュアル探せないorg
同じような・・でも大雨だとxで暴風のみだったかもしれない。
学校からのメール待つか。。
813可愛い奥様:2011/09/21(水) 07:49:47.69 ID:DnaqF0Pg0
>>811
うちも同じ。
でも6時で注意報だったからあわててお弁当作り、
登校していった
814可愛い奥様:2011/09/21(水) 08:24:25.50 ID:YUHAHPRr0
「警報」が出ているので今日も学校は休校になった。
朝7時に発表されるのだけれど遠くから来ているお友達の中には
とりあえず学校にきてまた帰宅した人もいたようだ。
7時以前に登校するということは1時間半くらい通学にかかるわけで
また1時間半Uターンするって大変だなあ。
815可愛い奥様:2011/09/21(水) 08:52:33.50 ID:cvOP7u7K0
E判定なのに日付が変わる前に就寝、6時半過ぎ起床。
3年の春に志望校ランクアップ、すでに遅いのでは?と誰もが思っているのに
本人の努力も見えない。
見栄っ張りなのでランクも落とす気はないらしい。
「○○大しか行きたくないから」なんて夢を語るような口調で言うなら
もっと必死にやれ!
視野を広げる為にいずれは留学もしたいだってさー。
もう本当にどうしようもないアホ。
816可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:24:36.82 ID:aAa2IV8MO
6時半に起きるなら、12時頃寝てもいいような気がするけど、甘いかな?w
起きてる間の過ごし方が問題なんだろうけど…
817可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:17:02.72 ID:RM6TY+9Q0
大雨警報は出てたけど、学校の規定が「6時に暴風警報」だったから出かけていった@神奈川
多分途中で帰ってくる流れだと思うんだけど、いつ帰ってくるかわからんのは面倒なり。
818可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:20:37.47 ID:7V3RHtRY0
7時に暴風警報出てなかったので登校してったけど、今から下校させますだって。
うちは近いからいいけど、遠い家の子は大変・・・。
819可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:22:14.33 ID:RM6TY+9Q0
うちもいまメール来たw10時半下校だって。
(休校だと思ってて超適当弁当だったんでちょっとホッとしてる自分…)
820可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:21:46.30 ID:XgFVUzv90
>>815
うちの子も同じだ。
E判定なのに・・・・・・・
ここより下なんて、ねぇw
なに様気取ってんだ。
821可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:26:13.57 ID:7V3RHtRY0
塾から休講のお知らせキタ。子供ら大喜びw
822可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:58:56.85 ID:jTbiBBwuO
役員仕事で中学校にいる時に
早帰りが決定して発表になったらしく
あちこちの教室から歓声が聞こえたw
823可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:05:12.83 ID:xW/bX4+g0
>>822 何で早帰りってあんなにテンション上がるんだろうね?
824可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:16:24.93 ID:bvEvS22B0
うう・・・家が揺れてる怖い@神奈川
今日は夫は帰って来れないかも

中1中3兄弟、早く帰ってきた。早帰りに加えて「台風」ってのがテンション上がるのか
普段勉強してる長男(受験生)もなんか盛り上がってる
なんだかんだ子供は元気だな・・・あたしゃ怖くてたまらん・・・
825可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:31:01.82 ID:7XPBzFEu0
台風で帰ってきてからヘンテコな踊りをしたりテンション高かった厨房。
去ったみたいだから塾行って欲しいが休講の連絡。
826可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:59:36.98 ID:j2S+Jtfi0
文化祭の振替休日の中2娘。
親がとめるのも聞かず、友人と新宿へ行き現在立ち往生。
浅はかな考えで、行けるところまで進もうと移動してしまい
中途半端な駅で立ち往生。
「食べ物、飲み物、トイレは絶対確保」の指示をメールで流すも
「この駅売店ない」だと。だから第一報時、新宿駅は大きいから
中で食事も出来る、コンビニもあるから動くなと言ったのに。
現在地から一番近いターミナル駅は東京駅だから、とりあえず地下鉄で
そこまで移動指示、完了。携帯の充電器、飲みのも、食べ物、下に敷く
新聞紙、時間潰しよう本を購入させ様子見中
夕べ「明日はもし出かけるなら、何があるかわからないから
お金多めに持ちなさい」と話したことだけは守ったようだ。

今回で懲りて、少しは親の言うこと聞くようになるかな。
今日は戻るまで眠れない、心配
827可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:05:43.58 ID:XNjBAJvB0
家の子は学校まで道なりに5キロ、普段は自転車。
もちろん歩いたって30分あればオッケだが
バスに乗ろうとすると沿線に高校が3つあるせいで乗車拒否にあう
このくらいが自転車ダメ、歩きとなるとダラーとなる距離みたいだ

自転車ダメ=遅刻が高校全体的に常態化してて
雨降ったくらいで遅刻すんなバカ者!な高校からお便りが来たこともある
台風は影響あるが暴風圏じゃなくてただの雨
今日も明日も休校にはしないぜ!なメールが学校から来てた
2学期制だから、今の時期期末試験だし
30分くらい歩けやゴラァと叩き起こしたが間に合ったんだろうか

828可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:07:47.86 ID:GnJDnvJs0
>>827
日本語でお願い
829可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:16:43.64 ID:CpWJcfTB0
高校教師がブログで生徒をブス・クズ呼ばわり
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316596630/
>ほんと、クズの集まり・・。いい子ももちろんいるけど、総対数の半分くらいですねいい子たちもこんなブスとクズの集まりのクラスに当たってかわいそう。
830可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:04:06.45 ID:0zvirCmpO
>>826
ツイッター見てたら東京駅大丸がフロア開放してると流れてきたよ。
電車も再開した線が増えてきた。
中学生じゃ心配だよね。
831826:2011/09/21(水) 21:54:27.98 ID:j2S+Jtfi0
>>830
情報ありがとう。
今さっき、旦那と娘が東京駅で合流出来た模様。これで一安心
「明日も学校休みだから、二人でホテルに泊まれば?」と提案したところ
旦那が非常に抵抗示してる。円光と間違われるのが嫌なんだなw
832可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:22:27.31 ID:xW/bX4+g0
>>831 そりゃ嫌だろうw
私だって息子とその状況になったら嫌だもん。
833可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:15:19.95 ID:EY8Jma7X0
5キロを30分で歩くのって随分疲れると思う
普通4キロ1時間だよねえ
834可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:39:10.11 ID:AZk29/kx0
>>831>>832
シングル2部屋なら大丈夫だと思う
でも着替えがないとつらい
835831:2011/09/22(木) 01:01:06.10 ID:UXYV1Rbf0
少し前に無事帰宅しました。

地元ではなく、少し離れた場所に電車で到着したので
車で迎えに行きました。
道中歩道は人だらけ。きっと我が家と同じ町の人たちが
1時間かけて歩いて帰るのでしょうね。
娘はさすがに反省したようで、車に乗るなり
「ごめんなさい。今日は疲れてるからお説教は許して」とw
836可愛い奥様:2011/09/22(木) 07:31:36.50 ID:8WhHaLwT0
>>831はドヤ顔で自分の文章に酔ってるみたいだけど
友達はどうしたのかしら。
837831:2011/09/22(木) 08:04:25.39 ID:UXYV1Rbf0
>>836
友達は新宿から地下鉄で1駅だか2駅の超都会人ゆえ、問題なく帰宅。
それは最初に確認済みです
838可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:15:16.61 ID:O+vU4+Mv0
>>837
え〜!そんな近場に友達の家があるなら普通はお邪魔させてもらうもの
じゃないの?
友達はサッサと帰宅しちゃったってこと?

お友達宅は都会すぎて車所有してなくて送ってもらえないだろうけれど、
お宅に車があるなら迎えには行けたじゃない。
839可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:21:19.86 ID:/ldLkPuR0
車は渋滞だろうし。
別に>>837さんがおかしいとは思わないけど。
840可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:24:03.52 ID:YdhmvAG70
そんなに非難することか?
娘さんが遠慮したかもしれないじゃないか
841可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:26:42.83 ID:O+vU4+Mv0
>839
今日も学校は休みのようだし状況に応じて友達宅にお泊りでも
よかったと思う。
自分がその友達の親だったら気になってウチに来るように
子供に指示すると思うんだけど…
842可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:26:57.76 ID:6g1/Qfkc0
娘さんも家へ帰れるつもりで一度は電車に乗ったんだし。
何に腹を立てているのか分からない。
843可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:28:43.87 ID:zkH4fCDI0
自分がそのお友達の親の立場なら「お友達は連れていらっしゃい」と言うし
帰れなくなっていることが後で判明したなら、連絡つくなら来させる
でも、自分が831さんなら、娘に「お邪魔させてもらえ」とは言えないな…
まぁ、子供たちの間でどういう会話があったのかわからんしな
とにかく無事でよかったね
844可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:32:37.66 ID:UylpZhtt0
何かあったら行く事を許可した親の責任。
お金も多めに持って行けと指示するだけで幾らもっているのか事前に把握せず。
ローティーンの女の子が後悔と心細さの中で精いっぱい行動したのに、
大人の思考より未熟と切り捨てて上から目線で語るなんて。
845可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:37:45.51 ID:yER4p6LI0
キツイようだけど同意。
うちは台風が来ると分かってる時には、
「遊びになんて出かけるな」「大丈夫」でよく喧嘩するからなあ。
それでも親の意地で絶対に出さないけど。
正直、何で出しちゃうのかなあと最初に思った。
846可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:39:38.77 ID:5oXyoUhI0
とにかく何でもいいから絡みたいんでしょ。
スルーしましょ。
847可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:40:34.83 ID:LZTV1SLLO
まぁ子供同士のことだから、大人のような状況判断ができなくてもしかたない。
それより中学生がひとりで帰宅難民になっていたのに、声をかけてくれる大人は
いなかったのか気になった。

今後、似たようなことがあるかもだから、説教じゃなく、どう対応したら良かったのか、
話あった方がいいね。今回あちこちの施設が避難開放したらしいから確認しておくとか。
848可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:02:59.79 ID:EUs/5hm+0
え、うち高校生だけど昨日は隣町(吉祥寺)に行くのさえ止めさせたよ

友達には息子から連絡させて延期にした
どっちかが中止にしようって言い出さなきゃ
子供なんて実行しちゃうよ
それが嫌だと思ってても
849可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:17:34.65 ID:p5RqMEfW0
それよりも、>>831
>円光と間違われるのが嫌なんだなw

仮にも自分の夫と自分の娘に関して、そんな想像をするなんてビックリ。
誰が見たって普通は“父+娘”にしか見えないと思うよ。
ドラマの見過ぎなのか2ちゃんのやり過ぎなのかわからないけど、変な想像して気持ち悪いわ。
850可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:19:03.67 ID:K72/9bcU0
平常運転の学校ですら公立、私立ともに、
午前中で帰宅させるような大型台風だったしね。
851可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:21:19.79 ID:tJzUYZDG0
>正直、何で出しちゃうのかなあと最初に思った。

中高生で、今まであまり大変な目にあった事になかったら、
そんなに親の言う事なんか聞かないんじゃないかな?
今回は、まさかこんなに全ての電車が止まる、って大人でも
思ってなかったし。これからは、親の言う事も正しいんだなと
耳を傾けるようになって、いい体験になったと思うよ。
852可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:28:29.83 ID:zRQgs+eF0
都内私立校は、午前終了が多かったみたい。
うちもお昼には帰ってきたけど
歩いて行ける距離の塾まで休講だったから
ちょっと暇そうでした@娘
853可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:28:54.55 ID:UyTpwD+s0
まあ、大事にいたらなくてよかったよね。
854可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:38:34.31 ID:IrI5588h0
>>849
私もまずそれを思った。
台風で帰宅難民が多く出ている日に
父親と娘年齢の親子がホテルに泊まる事について
すぐにエンコウがどうのと頭に浮かぶなんてね。

幼稚園時代のママ友やネットなどでも
すぐにそっち系の想像をする人がいるけど
「思考回路が下種ベクトルの人」とは会話が合わないや。
855可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:42:31.84 ID:Qfr+fkva0
まあさ〜文化祭の振替休日で浮かれてお友達と遊びに来ちゃった
おのぼりさんだと思っていたら、都内住まいの同級生がいる
私立中生でいつでも学校帰りに寄れるのに親のいうことも聞かないし
親も円光なんて言い出すし…

私服とはいえ中2だよ!娘のイメージが想像と違っていたんだろうなw
856可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:43:13.79 ID:LZTV1SLLO
皆、台風でテンションおかしくなった後だからか、いろいろ過剰ですな。
857可愛い奥様:2011/09/22(木) 11:40:09.75 ID:gPyouPQI0
     __ii_____
   ,// / ヽ ヽ\
   / /  i   i  ヽ ヽ
  ん-、 へ、,ヘ、 ∧,ノ
    _ハ,_,ハ ii_
  /;゙ ´∀`゙;,/\
 /.| ̄"゙u"゙u' |\/
  |____|/


858可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:13:18.28 ID:ULnvqXuH0
>>852
うちも昨日は2校時で帰されてきて、塾の自習室に行かせるかと思ったら
塾から「講師が帰宅できなくなりますので」とお断りされたw
家では「台風直撃中に塾に送り込もうとした鬼母」と言われている。
859可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:18:18.97 ID:8WEleZiN0
講師だって中には未成年もいるもんなあ
近所の大学生も暴風雨の中、バイトにでかけてったよ
やっぱり仕事となると大変だ
860可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:20:54.71 ID:S5vRI/ZS0
まあ何というか中学スレが消えた事で事実上ここと統合されたんだろうけど
あっちは過去ログ読んでみりゃわかるだろうけどちょっとした事で
すぐに総スカンで叩きまくるおかしな傾向があって、こっちの方がまだのんびりしてたのに
>>826への今日の書き込み見ると段々中学生スレ化してきたなと思う。

こんなご時世だし似てない親子なら円光と間違えられてもおかしくないから
それを嫌がった旦那の判断ってそんなにおかしいか?
中2ならちょうど反抗期だし、親の制止を無視して新宿行く事だってありでしょう。
何でもかんでも叩けば良いというもんでもないと思うけど。
861可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:29:14.37 ID:170T73+x0
めったに休みにならないうちの子の高校も朝登校→点呼→帰宅指示で
「もっと早く連絡くれれば、朝寝坊できたのにぃ」と本人悲しみ。
中学生のほうは短縮授業で2時過ぎに帰った。

自分とダンナは仕事で隣県に出向き、帰宅に4時間かかった。
一応子供たちでご飯を作って、家の片づけをしてくれていたので
ちょっと感動した。

>>858
たしかに早帰りされると、自習室で勉強できる時間ができた!って
考えちゃうよね。
862可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:41:03.14 ID:AZk29/kx0
>>860
あなたがしつこいわ
863可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:46:43.39 ID:mOHZ5Y100
【京都】17歳男性の足にタイヤホイールを結び付けて、海に蹴り落として殺した20歳元少年に懲役1年、執行猶予3年-舞鶴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316657023/

【文化】 「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者講演★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316653393/
864可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:40:09.04 ID:8WhHaLwT0
>普通はお邪魔させてもらうもの
じゃないの?

何この決め付け。
865可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:30:12.32 ID:VCGWqnFG0
>>849
私もその部分で驚いてたら、息子と泊まるのも嫌だというお母さんもいて
またびっくり。
まったく考えた事なかったわ。
普通は親と子にしか見えないと思うんだけど、違う見方をする人もいるんだね
866可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:36:09.84 ID:8WhHaLwT0
欲求不満なんでしょ。
PTAの集まりでも
いちいちシモネタに結びつける人いるし。

867可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:44:34.67 ID:at04k7FR0
自分も全く考えた事が無かったけれど
親子に見てもらえなかった経験ありなので何とも言えない。
そういう見方をする人はいるもんだよ。
実際ここにもいたみたいだしw
何年ぶりの、おそらく最後の息子との旅行だったのに不快だった。
今は笑い話にしてやってるけどね。
とは言っても、そういう世間の目を気にしてやらないといけない年齢でもあるんだよね。
いつまでもちっちゃな子どもではないんだなと、寂しくもあったわ。
868可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:48:36.15 ID:p5RqMEfW0
>>867
それってどういう?
旅館の仲居さんに「お若いご主人ですね」と言われたとか?
869可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:49:22.96 ID:8WhHaLwT0
息子と旅行はさすがにキモイわ。
870可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:56:33.72 ID:pMzU+l+H0
母親と一緒に泊まるのに、息子はあまり抵抗ないと思うよ。
母親側が抵抗あるってのはわかる。私も嫌だw
父親と一緒は、娘は確実に嫌がる。
父親側は抵抗ない。てか嬉しがったりする。>>831の旦那はむしろ好印象。
871可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:56:36.31 ID:at04k7FR0
>>868
食事のあと、お会計はご一緒ですか?とかそんな感じが何度か。
だからお若いご主人という感じでもないんだろう。
宿泊所ではさすがに言われなかったよw
>>869
旅行と言っても所用があったためなので
別に2人で温泉巡りしたわけじゃないですよ。観光目的ではないんです。

何かすぐにキモい方向に解釈されちゃうんだね。
872可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:04:39.05 ID:1HFdpIji0
遠方の大学志望でもしてたら、
オープンキャンパスで息子と宿泊したりなんて結構普通だけどねえ
すぐに「キモイ」とかわけわからんよね
873可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:08:26.11 ID:p5RqMEfW0
>>870
うちの娘も、もしも夫と二人で宿泊するとなったら絶対に嫌がると思う。そういう年頃なんだよね。
夫の方は…嫌がるor喜ぶのとは違う…たぶんかなり困惑すると思う。
普段から娘があまり口を利いてくれなくなっているから、いきなり娘と二人きりってのは困るだろうな。
ただ、それを円光と間違われたら嫌なんだろうなという想像はしない。

>>871
>お会計はご一緒ですか?
それならただの仕事関係、同僚とか先輩後輩の関係だと思われたんじゃないのかな。
恋人同士に思われた場合は、お会計はご一緒ですか?なんて言わないと思うよ。


上の子の大学受験に同行した時、
母親と息子さんが一緒のツインの部屋に泊まっているケースは沢山あったよ。
エレベーター下りて、親子でツインの部屋に入っていっていたもの。
自分はまあ見ても何とも思わないなあ。
874可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:10:43.26 ID:jZQYSfys0
父娘だろうが母息子だろうが
別にベタベタしてなけりゃ
二人で旅行してどこが悪いのかわからん

但し「お会計はご一緒ですか?」は
片方が明らかに小学生・中学生じゃない限り
飲食店では聞くよ
875可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:14:08.09 ID:8WhHaLwT0
>オープンキャンパスで息子と宿泊したり
それって旅行なの?ただの宿泊でしょ?

「所用で息子宿泊する」のと「息子と旅行」ってぜんぜん違うと思うんだけど。
876可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:14:33.00 ID:at04k7FR0
>>873
去年の冬、このスレで長く引っ張って議論された
「受験に親が付きそうか否か」の流れを思い出しましたw

そっか、先輩後輩とか知人に思われたのかもしれないですね。
言われてみればそうかも。
ちょっとスレの流れがそっち系だったのでついリンクさせてしまいました。
いい方向(?)に捉えて良い思い出にしようと思います。
体はでかくなったけれど、端々に子どもの頃の名残みたいな行動が残っていて
母的には面白い旅行でしたw
877可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:21:48.95 ID:1HFdpIji0
>>875
いや、全然違うと思うかどうかは人それぞれ。
旅行=レジャーに限定、という決まりはどこにもないし。
878可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:26:13.27 ID:at04k7FR0
>>875
ごめんなさい、それは私が伝えたかった内容的にはどうでもいいポイントです。
「2人で出掛けた時」の状況について話したかったので。話がそれているのではないかと。

とはいえ、個人的には普通の親子で観光旅行もアリだと思っています。
キモいとか余計なお世話だと思うよ。何を想像しているんだろう。
879可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:29:05.58 ID:8WhHaLwT0
>>877
確かにそうだね。ごめんね。
880可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:37:35.14 ID:ePRIBzgKO
>体はでかくなったけれど、端々に子どもの頃の名残みたいな行動が残っていて母的には面白い旅行でしたw

本当に気持ち悪い思考回路。吐きそう
881可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:43:09.36 ID:VCGWqnFG0

お子さんがいない方はスレ違いですよ〜
882可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:46:48.34 ID:8WhHaLwT0
きっとご自慢のご子息なのでしょう。
883可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:51:53.24 ID:/ILG9IYs0
何この気持ち悪い流れ。本当に末期の中学生スレみたいになってきてるよ。
やっぱり分割した方が良いのでは?
884可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:55:46.45 ID:L25o1aqM0
んじゃ、一応下の子が中学生の私が立ててくるか、専用スレ
確か、7で落ちたから次は中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ8でいいのかな
885可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:58:28.23 ID:bTykRQKX0
>>883
気持ち悪いはともかく、中と高は分けるのに賛成。
ここに限らず中高一緒のとこ多いけど、話題が違うと思うんだよね。
886可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:59:24.14 ID:L25o1aqM0
建てます田

中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316678314/
887可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:00:48.49 ID:x/aqR76s0
>>884 >>393に7で落ちたってあるから、8で良いよ〜
888可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:01:43.00 ID:x/aqR76s0
>>886 乙でした〜
889可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:02:13.72 ID:/ILG9IYs0
>>885 じゃあ次スレからここは高校生専用スレにした方が良いかも。

まだ次スレ建てるのは早いからなんとも言えんけど…。
ただどっちもテンプレに必要以上に叩くの禁止って入れて欲しい。
890可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:02:49.69 ID:/ILG9IYs0
>>886 乙です。
891可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:26:14.65 ID:8WhHaLwT0
>>886
892可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:33:16.77 ID:ePRIBzgKO
>>889
テンプレが万能だとでも?
893可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:48:28.23 ID:/ILG9IYs0
>>892 でも各家庭の教育方針何てバラバラでしょ。
そこに口出して叩くのはどう考えても間違ってるよね。
894可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:48:31.52 ID:e1YNDfheO
息子と親子に見られないの、て人は何が言いたいのかな。
マダムと若いツバメに見られたとでも言いたいのか?w
それとも、恋人同士に見られたとか?
いずれにしても、そういうことを嬉しがって書き込むのってなんか気持ち悪いw
895可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:52:37.32 ID:oen6rBBpO
>>894
母親に見られない程若々しいアテクシって事でしょ。

皆、あえて触らないようにしてたんだから頼むわ。
896可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:55:43.06 ID:ePRIBzgKO
お会計はご一緒ですか?と聞かれただけで不快になったわりには
「二人で出掛けた時の状況」について話したかった(ムキと反論w挙げ句の果てには
>>876の書き込み
とにかく気持ち悪いよ
897可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:00:30.24 ID:ePRIBzgKO
息子と先輩後輩か知人に見られたのかもしれないって勝手に納得w
どんだけ図々しい婆だよw
898可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:05:04.98 ID:LZTV1SLLO
すくなくとも海外では、異性親子の同室はやめた方がいいと某旅行会社営業さん。
トラブった時、うまく説明できる語学力が無いので、そういう機会があれば教えに従います。
899可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:07:00.73 ID:rRYxA/qk0
えらく嬉しそうに叩いてんなw
900可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:43:11.42 ID:e1YNDfheO
>>895
そっか、ごめん。触っちゃいけない人だったのね。
901可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:59:34.19 ID:g0JQDBva0
>>898 それどういう意味?
親子でトラぶって 誰に説明する必要があるんでしょか。
902可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:13:48.06 ID:ePRIBzgKO
バカ?親子でトラブルんじゃなくてホテル側とトラブルんだよ。
903可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:20:04.94 ID:LZTV1SLLO
>>901
通報される可能性があるってこと。
親子間性的虐待の疑いで。
904可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:34:18.32 ID:g0JQDBva0
>>903 あーなるほど そういうことか
905可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:37:18.08 ID:6g1/Qfkc0
アメリカだと父親が3才の娘と一緒にお風呂に入ったら性的虐待と言われ、子と
引き離されるなんて話もあるもんね。
906可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:44:38.16 ID:FYSb3JNeO

受験シーズンは、親子で宿泊って多いよ。
受験シーズンの時に派遣で働いていた友達が、母息子で
受験が多いらしいです。
とくに医学部の時は、母の付き添いが多くて、食堂の控え室は
医学部の時は混み合うって。
けど、地方から来た場合だと、ホテルまでは一緒に来たとしても
そこから先は自分で行けばいいのにね。
ママは銀座でお買い物〜ぐらいな人の方がいい気がする。
907可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:56:40.01 ID:9MJ4DJHP0
地方出身者にはその「ホテルから大学」までが大変かも
地方には地下鉄なんて無いし
その電車もめったに乗らない。(そもそも路線がない)
908可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:30:52.35 ID:9E3ys9q3O
都心在住だけど息子の2日に渡るAO入試、大学最寄の駅まで同行した。

1日めは試験で初めて行く郊外のキャンパスだったから。
最初行く気がなかった2日めは電車で寝過ごすかも…と呟いたのが心配になって
(実際1日めは母子で車中居眠りw)

駅で同じ高校の母息子にばったり。その子は普段遅刻が多いとか。やはりw

…で、息子の試験結果は不合格ですたw
909可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:04:44.64 ID:aeyXwq7A0
新潟県立高校で 「新潟県高校生海外研修団 韓国(ソウル)4日間」の参加者を募っています。
また、新潟県の­ホームページによると、新潟県立中学校の生徒も、『訪韓研修団』 として韓国を訪問するそうです!
中学・高校の生徒達を洗脳させる­気でしょうか。異常だとしか思えません。
抗議は、新潟県HPもしくは以下の電話番号からどうぞ。

教育庁高等学校教育課
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5609 ファクシミリ: 025-285-7998
.
高等学校教育課 指導第2係
 TEL 025-280-5613
910可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:45:09.49 ID:FYSb3JNeO

>>907
高校生だから、自分で調べて行けると思うけど…
行けないのかな…
911可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:48:57.40 ID:4B/HlX4D0
台風が来た日は午後1時30分で完全下校になったことをさっき知った。
でも、息子から「駅まで迎えに来て〜」と電話があったのは21時30。

うちのところは電車が不通にならなかったのに一体何をやっていたのかと聞いたら、学校寄りの駅付近で友達としゃべっていたとのこと。
てっきり、台風が通りすぎるまで学校で部活でもしてたのかと思ってた。
912可愛い奥様:2011/09/23(金) 11:00:39.69 ID:FSvMa4G40
>970
東京の地下鉄の乗り換えは、同じ名前の駅でも、駅から駅まで微妙に遠かったりするし、
電車の混み方も、地方とは全然違うし、
迷ったりするリスクを考えて、親が付いて行くのもアリだと思う。
まあ、人それぞれだけどね。
913可愛い奥様:2011/09/23(金) 11:01:26.19 ID:FSvMa4G40
>910でした。ゴメンナサイ。
914可愛い奥様:2011/09/23(金) 11:14:45.18 ID:Pbq7ON2cO
親がついてくか否かの流れは定期的にやってくるね。

都内は迷いやすいかもしれないけど、駅員さんに聞くとか、その辺にいる人に聞けば教えてくれるよ。

携帯の乗り換え案内や地図も便利。
915可愛い奥様:2011/09/23(金) 11:20:29.78 ID:Cqc5Pb8l0
若いつばめのいるマダムに見られたんだろ
顔が似てなきゃそういうふうに見られるんだね
うちも気をつけよ
916可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:08:56.77 ID:XycT85ih0
子供の修学旅行があるから
羽田まで送っていくついでに
羽田空港で遊んでこようと思ってたんだけど
子供に言ったら
「友達と行くから結構です」って拒絶された。
917可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:55:06.87 ID:pgfCq6Ak0
父と娘ならいざしらず逆も変な目で見られるのー?自意識過剰って事はないの
918可愛い奥様:2011/09/23(金) 15:03:55.18 ID:7PcoIvLh0
他人のことがそこまで気になるって方が不思議でならない
親が付き添おうが付き添わなかろうが、どうでもいいわ
医学部は付き添い多い→結局頭よくてもマザコンなのね→
うちのほうがずっとしっかりしてるわ ふふっ勝った
みたいに確認しないといけないのかね
919可愛い奥様:2011/09/23(金) 15:33:57.19 ID:9CPkNU3w0
むしろ高校生の子供がいるが大学受ける頭すらない子なので
大学の受験の話題すらついてゆけずムカつくところに
付き添いの是非の話題でムキーとなり
「キモい」とか言いがかり付けてる低能親にみえる。
920可愛い奥様:2011/09/23(金) 15:57:54.95 ID:9E3ys9q3O
>>919
医学部受験とか、そこまで掛け離れると別になんとも思わない。
自分とこよりちょい上レベルくらいには、いろいろ思うところあるかもw
と、発達障害グレー子を持つ低脳な私は思う。

ちなみにこんな子でも、今は選ばなければ大学に行けないことはない。
AO1校落ちも、別の1校は一次通過で二次の準備中。
921可愛い奥様:2011/09/23(金) 16:51:30.32 ID:IjiqHDEP0
本人が付き添いがあった方がいいタイプで状況が許すなら付き添えばいいと思う。
付き添いって一口にいっても家庭によって付き添い方は様々だし。

受験の帯同だったら例え同性だろうと狭いツインで二人とか勘弁して欲しいよ。
922可愛い奥様:2011/09/23(金) 16:55:05.12 ID:52OZcbJ00
同室については、学校から受験生同士でもやめてくれとお願いがあったな。
変に気を使って勉強せずにおしゃべりで時間をつぶしたり、一方が落ち込んで影響受けたり
ろくなことがないと。
親の場合は構い過ぎてイライラさせたり。

特に下見してない大学受けるときは、つきそいはありがたいが部屋だけは別に、という話だった。
923可愛い奥様:2011/09/23(金) 17:29:19.42 ID:b+Acr/+d0
息子(大1)の同級生は母と息子のセットで東京入り1週間滞在って
感じの受験旅行だったな。

うちは学部絞ってたしセンター利用と地方受験会場で済んだから
ついていくことは無かったけれど、早稲田や明治などの総合大学の
私大だと学部に絞る受験ではなく数種の学部を受験するようで
数日かけて受験していたようだ。
なので、体ひとつでの移動ではなく勉強道具一式+PC+プリンターまで
持ち込んでのホテル暮らしだったってw
924可愛い奥様:2011/09/23(金) 17:47:52.62 ID:+wJLSRii0
しっかりしていると思った我が子は
高校入試時、最寄り駅で見送ったら反対ホームに立っている所を発見。
緊張のあまりテンパッテいたそうだよ。
緊張を和らげるために話相手になりながら付き添うのもアリだと思う。
925可愛い奥様:2011/09/23(金) 18:17:38.88 ID:5t4iUyeEO
>>924
ひゃ− 申し訳ないけど笑えた
そういううちの息子も高校受験の時願書忘れて走って戻ってきたけどね
926可愛い奥様:2011/09/23(金) 18:26:22.31 ID:XycT85ih0
付き添いスレ立てる?
927可愛い奥様:2011/09/23(金) 18:26:47.38 ID:FYSb3JNeO

うちは、ワタシより、主人が息子についていきそうだわw
息子命!なところがあるから。
今、ワタシが単身で海外に来てまして、息子は部活の大会と修学旅行が終わったら
ワタシのところに来るのですが(主人は日本に残ります)、こっちで通う学校を主人が決めてるし、
なんでも経験させたい人で、ワタシ以上に子育てって言うか
教育熱心で、俺が育てました!って感じだからw
小さい時から二人で、北海道やらアフリカと行ってるしね。
地方に受験するならついていきそうw
928可愛い奥様:2011/09/23(金) 18:39:26.83 ID:7S6E5YcMO
友人達が皆ホテルをとったから、息子は1人で受験会場に行くことになった。
下見に行く暇もなく、私が一緒に行った。迷って受験できなくなったら困るから。
遠くて場所がはっきりしない大学に親がついてくのが何が悪いのかわからんw
こちらは無事に入試を受けさせることで見頭がいっぱい。
見栄はってる場合じゃないんだがね。
929可愛い奥様:2011/09/23(金) 19:02:20.94 ID:OAc4yv4m0
遠隔地の受験でそうそう下見が出来る距離でもなければ
付き添い受験も仕方ないと思うよ。
その受験の為に長い年月と費用が注ぎ込まれているんがたら。
当日「迷いました」で遅刻したら悔やみきれない。
930可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:05:45.44 ID:FYSb3JNeO

>>928
親が迷ったりしてw

931可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:14:48.51 ID:9E3ys9q3O
>>930
そう。道に迷いやすいのって結構遺伝あるんだよねw
注意欠陥の気があったり、いわゆる地図が読めない〜ってやつ。

似た者親子でも、親は長く生きてる分、経験値でカバーすべく同行だw
932可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:14:52.66 ID:MuiA+EWEO
通りすがりの幼稚園母ですが。数年前に某総合大学に勤めてた頃受験生に呼び止められた。受験の下見だったがここ全く別のキャンパスorz
学生課の人見つけて対応してもらったけど他人事ながら心配になったよ。
不馴れな土地勘のない場所ならついていくのもありだと思います。
933可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:20:32.53 ID:/O6hnHRk0
地方だと電車が一種類しか走っていなくて
都内のターミナル駅に戸惑うらしい。
複数の線&他社線をまたぐ場合の切符の買い方とか
受験シーズンに券売機の前で首をかしげている受験生多数。
親戚の子は高2の時に下見を兼ねて大学見学に来たので
とりあえずスイカに入金しておくようにアドバイス。
地方から来る皆さん、スイカは必須アイテムです。
934可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:25:42.68 ID:Ff4R0pLT0
スイカは必須だよね
券売機もわかりにくいしその上の路線図も探しにくい

あとは乗り換え案内のサイトを登録しておいて
とりあえずその検索結果どおりに移動すれば間違いないと思う
935可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:28:57.39 ID:FYSb3JNeO

>>931
ならば、絶対二人で行った方がいいですわね。
迷って受けられないよりはましよね。
936可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:31:53.58 ID:9MJ4DJHP0
家の子は小学卒業まで東京だったけど
いつも使ってたターミナル駅の構造や乗り換えのホーム
この路線であそこに行くからこっちで乗り換えとか全くわかってなかったと判明

6年の時は友達と幕張やドームに行ってたのにな
友達が全部仕切ってくれたんだろうな

迷っているうちに慣れてくるけど、受験日に迷ってたら洒落にならんわ
937可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:58:11.40 ID:/O6hnHRk0
>>935
もしくは大学の受験会場のすぐ近くに前泊すればいい。
938可愛い奥様:2011/09/23(金) 21:21:21.84 ID:XycT85ih0
>>932
スレタイをよく読んでください。
939可愛い奥様:2011/09/23(金) 21:22:14.52 ID:XycT85ih0
>>937
宿取るの大変だよ。
940可愛い奥様:2011/09/23(金) 21:27:57.50 ID:LloWIwo60
大学生協で申し込めば多少離れた宿でも、マイクロバス送迎してくれたりすることも。
交通状況や天候状況の悪化で遅れそうになっても
きちんと大学と連絡してくれる。
941可愛い奥様:2011/09/23(金) 21:43:45.63 ID:HS96/eQB0
この流れで知人から聞いた話を思い出した。
地方出身の3兄弟で、上2人は東京で受験の時は親が付き添っていたのに
3番目の子はしっかりしているから、と付き添うのをやめたら
受験当日の朝、寝坊をしてしまい大幅に遅刻をして不合格だったらしい。
で、浪人する羽目に…
こんなことになったら目も当てられないもんね〜。
942可愛い奥様:2011/09/23(金) 22:28:27.21 ID:/O6hnHRk0
>>939
だからこそ、早めの準備が大切っていう話。
943可愛い奥様:2011/09/23(金) 22:43:24.01 ID:r7D5JKrq0
>942
早めといっても志望校の選択もろくにできていない6月頃から
宿取り合戦は開始だと聞いたよ。
もうキャンセルしまくるつもりで手当たり次第なんだろうねw
944可愛い奥様:2011/09/23(金) 22:54:51.53 ID:52OZcbJ00
大学に近いところは、旅行会社が早めに押さえちゃうからね。
個人でホテルに予約を入れるのは、かなり難しい。
945可愛い奥様:2011/09/24(土) 01:01:54.68 ID:DUm1Jffv0
高校1年の息子、学ランの下に着るカーディガンが欲しいらしいのですが
おすすめのものってありますか?
3年間着ることを考えて、多少高くてもいいものを選びたいです。
制服を買った時のデパートからカタログ的なものが届きましたが
みんなとかぶりそうで嫌だそうです。
札幌、チャリ通、自称オサレ男子wです。
946可愛い奥様:2011/09/24(土) 01:02:43.72 ID:rIaH/Vm10
ユニクロ
鉄板
947可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:06:09.45 ID:XftCFGgW0
学ランの下のカーディガンなんて誰も見てないってw
948可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:14:48.66 ID:xJF6aVKM0
自称オサレ男子なら自分で選ぶのでは?
949可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:24:20.08 ID:W2KeMUKt0
>>946
これに一票
ユニクロのカーデを色違いで揃えて
気分やシュチュによって着まわす

うちの学校は学校指定のベストおよびVネックセーターしか不可なんだが
高校の先輩のなかにはユニクロカーデ着てきて
しょっちゅう没収されてるらしい。
Vネックのかぶりよりもカーデのほうが便利だと思うから
学校指定品でカーデつくってくれると嬉しいんだが、
それでもオサレな先輩はユニクロカーデを着てくるんだろうなw
950可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:32:26.64 ID:dBo9AskO0
>>945
ほれほれ、ちょうど今限定価格になってるあれ。
猫も杓子もあのカーディガンだよ

家の子の学校も本当は指定Vネックセーターなんだけどね
衣替えのある10月1日までは指定の半そでシャツ着てこないといけないらしい
もう朝晩は冷えるのに。
だから通学中はカーディガン羽織ってる。
951可愛い奥様:2011/09/24(土) 08:39:54.83 ID:yHz9L56f0
>>944
上の子の受験ではそうだった。
東北大受験で泊まった仙台は、前期入試の前日から2日間は個人ではホテルが取れないようになってた。
じゃらんや楽天のサイトなどは、前期入試の前日から2日間設定除外日になってた。
やっとの思いで大学生協経由で取れたホテルは受験生とその親だらけだった。
もっと驚いたのは、新幹線の車両までもが受験生と親だらけだった。
仙台に着いた途端、満席だった車両が空っぽに。
952可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:17:33.18 ID:TQETMgyv0
>>938>>939
いちいち絡まない。
953可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:48:06.58 ID:ihXXveSZO
>>945
うちもユニクロ(公立)
私立の子は指定あり。

デパートのカタログで選んだら逆に皆とかぶらないのではw
954可愛い奥様:2011/09/24(土) 10:08:48.37 ID:/Axf+UZS0
毎日着るものだから、傷んだり、毛玉ができたりすることを想定して、
私だったら、高くて良いものを3年間着続けるより、
お手頃価格のにして、ヨレてきたら買い換えるかな?

近所にマックがあって、高校生がよく来てるけど、
かわいくメイクした女の子が、毛玉いっぱいついたカーデ着てたりするのよ。

うちは、娘のベストがなかなか見つからなくて困ってます。(学校指定ナシ)
前ボタン開きのタイプがいいというんだけど、イーストボーイやベネトンのは高すぎる!
955可愛い奥様:2011/09/24(土) 10:14:08.37 ID:yHz9L56f0
>>954
その、ヨレヨレになったり毛玉がいっぱいついたのがカッコ良いと思って着てるんじゃない?
956可愛い奥様:2011/09/24(土) 12:37:11.06 ID:AbaCYe2xO
>>955
んな奴ぁーおらんやろー
957可愛い奥様:2011/09/24(土) 14:42:14.75 ID:pCxe14G50
>>945
うちの息子も学ランの下にカーディガン着ていたけど、私立中高で
指定カーデ有りだったが皆ユニだったよ。

夏場のカッターシャツ+黒ズボンから衣替えで学ラン着るまでの間に
カーデの時期が欲しいのに禁止で、寒くなって学ランの下の中着としての
カーデだったから先生も厳しく指導してなかった。
高校生ともなると授業中に学ラン脱いでカーデ姿で授業していたから
色取り豊かであまり派手な色は学ラン着るように言われてたようだ。
年々ユニのカーデの品質が落ちていくので新しいの買うたびに前年の触って
どうする〜?が恒例だったなw

下の娘はセーラー服の下に着る指導なので小さいタイプ探すのが面倒orz
958可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:14:21.26 ID:DV6YeozT0
12年前、娘が通っていた高校(市立柏)で教員が生徒にわいせつ行為。
学校に来なくなったので当然懲戒免職になったと最近まで思っていました。
けれど最近、その男が佐原高校に勤めているという噂を。
その男の名を検索してみたところ、以下のようなものがヒットしました。
過去に告発されていたんですね。
しかもそれを校長の名を騙って削除依頼・・・。
どこまで卑劣なのでしょう。

http://mimizun.com/log/2ch/koumu/995091151/
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1137/11374/1137421423.html
http://ja-jp.facebook.com/Nob.Koyasu

959可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:21:07.24 ID:XftCFGgW0
ものすごいローカルネタ
960可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:30:21.94 ID:XftCFGgW0
市立柏の偏差値って12年前も相当低かったよね。
うっかり県立柏と間違えちゃったわw
961可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:37:28.92 ID:vrShvs6A0
吹奏楽の強いのは、どっちの柏?
テレビにも出るくらいすごいんでしょ?
962可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:52:29.89 ID:FB6bhEUj0
市立
963可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:03:20.80 ID:XftCFGgW0
文化祭の化学実験準備中に「爆発」、生徒けが 都立西高

24日午前9時半ごろ、東京都杉並区宮前の都立西高校で、
「実験中に爆発があった」と119番通報があった。
実験室で化学薬品の調合をしていた1年生の男子生徒(15)が両手にやけどを負い軽傷。
警視庁高井戸署は、生徒が調合方法を誤って、発火したとみて調べている。

 同校によると、同日午前から25日まで文化祭の予定で、実験室では、
化学部の生徒らが薬品で大きな音を出す化学実験などを披露するため、準備していた。
文化祭は予定通り行われたが、同日の実験披露は中止となった。

 高井戸署などによると、男子生徒が、花火などの材料になる過塩素酸カリウムと赤リンを
乳鉢ですりつぶしていたところ発火した。少量を別々に調合する手順だったが、
一緒にすりつぶしたとみられる。

 実験室にはほかに部員十人前後がおり、隣の準備室には教師もいたが、けがはなかった。

964可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:31:21.80 ID:pU4nept40
高校生男子の門限って、何か取り決めしてますか?
(塾、部活以外の遊びで)
中学の時は、日暮れぐらいに自然に帰ってきてたけど、
高校生になって、7時とか8時とか遅くなることが増えてきた
連絡ないと男とはいえ、暗くなったらそれなりに心配するのに、
「え、みんな家に連絡なんかしてないよー」とケロッと言われるとムッとする
965可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:57:13.15 ID:dBo9AskO0
塾部活以外で遅くなる場合は必ず「行く前に」申告(ここ重要)
行ってから「今日遅くなるから〜」が許されるのは大人になってから

行く前なら門限についてちゃんと話出来る

これを守らなくて夜11時半に「今日M家に泊まるから〜」とメールしてきて
そのあと親からのメールにも電話にも出なかったので
現在携帯没収中(8日目)
(ちなみにM君は親も子も知ってるし泊まったのも本当だった。)
966可愛い奥様:2011/09/24(土) 21:10:22.91 ID:pU4nept40
>>965
真夜中にいきなり「今日泊まる」はさすがに噴火するね・・・
子供の話によるとその辺フリーダムなご家庭もあるみたいだけど、うちは無理、私が無理

出かける前に帰宅時刻申告だよね、やはり
これからはきちんとしよう
967可愛い奥様:2011/09/24(土) 22:43:04.22 ID:B4E2wBIz0
>>958
フェイスブックw
968可愛い奥様:2011/09/24(土) 22:59:51.76 ID:xjFJJ/Rf0
>>954
うちはセシールで前開きベスト買ったよ。
お安いのからそこそこのまで、何種類かあったと思う。

ちなみにちょっと高めのを買ったけど、一年で毛玉だらけになった。
中学の制服のニットは3年着てもキレイだったのに・・・
969可愛い奥様:2011/09/24(土) 23:11:29.80 ID:P9AjUZtTO
高3オタ息子にユニクロの期間限定、チェックのネルシャツを買った。
「なんでチェック買ってくるかな?」
「はぁ?オタクにはチェックでしょ?」
「だから嫌なんじゃん。わかってないね」

自分で服を買いに行くことはない。「適当に買っといて」なのに文句が多い。
息子が着ない服は夫か私が。若作りのおっさんとおっさん臭いおばさんになる。
970可愛い奥様:2011/09/24(土) 23:22:21.60 ID:/Axf+UZS0
>968
セシールで前開きベストあるんですね!見てみます。

入学した時に、イーストボーイで綿ニットのを1枚購入したけど、
これから暖かい素材のが必要になると思うので、助かりました。
971可愛い奥様:2011/09/25(日) 00:02:11.52 ID:Tyc2SPES0
>>969
>「はぁ?オタクにはチェックでしょ?」

お母さんヒドスw
972可愛い奥様:2011/09/25(日) 00:38:08.83 ID:kw/kuWs1O
>>971
他に「オタクには迷彩でしょ?」ってのも。

でも、アキバで迷彩ジャケット着てるとお巡りさんに呼び止められやすいらしい。
「君、ナイフとか持ってない?」って。

ナイフはないけど、恥ずかしい本とかはありえるのが…
973可愛い奥様:2011/09/25(日) 00:38:13.16 ID:qCp8cp3P0
>>941
うちの子のカーデはラルフローレン。
今度コートもラルフで買おうかなと思ってる。
あ、でもうちは中学生だけど。色は紺が指定。
974可愛い奥様:2011/09/25(日) 07:26:32.41 ID:qEjE3j+GO

うちは学校指定。
だけど、着ても着なくてもどっちでもいい。

なんか制服って、賢い学校の子たちは、きちんと着てるよね。
うちは賢いってわけじゃないけど、中高一貫校の私立で、
校則が厳しいわけじゃないが、みんなちゃんとしてる。親が厳しいのかな?
スカートも膝だし、ズボンもひどい腰パンもいないし、
カーディガンを手が隠れるまでダラってなって、スカートも短くて
まつげくるんくるんさせて(可愛いけどw)
と言う子みると、正直偏差値低い学校かな…って思っちゃう。
親も何にも言わないのかな。
あ、言っても言うこと聞かない子もいるもんね。
ワタシも中高生の時、親が制服だけじゃなく私服でもごちゃごちゃうるさかったけど
でも、今にして思えば、親の言ってたことは正しい。
服装の乱れは心の乱れっw
975可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:04:55.77 ID:pIu5FZGq0
>>974
偏差値よりも周囲の環境の違いじゃないかと思う。
東京の都心部の学校の生徒はほとんど服装の乱れがないんだよね。
ちゃんと制服をきちんと着こなしていてそれがとてもカッコ良い。
郊外に行くほど制服を着崩している生徒を沢山見るよ。都心の電車内ではほとんど見かけない。
東京のベッドタウンのうちの近所なんて、ハニワルックまでいるからため息ついてしまう。
976可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:13:15.72 ID:A5VcLb230
進学校だと服装にまで格好つける必要ないよのね。
うちの子は女子校だけど、みんなお勉強ができるのもあって、界隈ではきちんとしていて有名だ。
スカート丈を短くすると、足が寒いし座る時に膝をくっつけにゃならないし
面倒なことで気を遣いたくないのも本音らしい。
青春時代は素のままでも美しいとオモ。
977可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:17:07.52 ID:nDNttPf60
それぞれだと思う、服装って。
ぶっ飛んでる恰好の子が偏差値高い大学に行き、まじめ風の子がそうでもない、という
事例をいくつか見た。
978可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:17:09.82 ID:TNerRaWw0
進学校でも乱れた服装の子はいるよ。
979可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:23:44.40 ID:A5VcLb230
うちの娘の学校では、服装乱れてる子は東大や京大へは行けない層よ。
980可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:41:47.21 ID:KNCKjnR90
総体的には、偏差値高い学校の方が
制服をきちんと着てる子が多いと思う。
そりゃ、例外はどこにでもいるよ。
981可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:58:48.69 ID:qQS1bpiO0
>>980
うちの娘もそこそこの進学校
普段は化粧してるような子はいないんだけど
学園祭だとここぞとばかりに、化粧したり派手になる

先週、県で一番の進学校の友達の学校の学園祭に行って来て
ちょっと驚いてた
化粧してる子や派手な子がいなかったって、みんな真面目そうだったらしい
982可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:07:42.03 ID:pIu5FZGq0
どんなにお化粧してても派手にしてても、
勉強する子は勉強するし、しっかりしてる子は絶対に一線を超えないと思うよ。
進学校だから・勉強が出来るから制服をきちんと着て真面目っていうのはおかしいと思う。
自分をどれだけ大切に出来るかどうか?ってのがポイントかと。
983可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:10:37.33 ID:qQS1bpiO0
でも正直進学校で、朝化粧に時間かける暇は無いと思う
休みなら、オシャレして出かける事はもちろんあるけど
984可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:14:14.13 ID:m5sTr9gj0
>>980さん次スレお願いします。

うちも休みの日は巻き髪に30分かけてるけど
平日はボッサボさーでイテキマスーだよ。落差激しい。
985可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:15:49.44 ID:pIu5FZGq0
化粧といっても、元が若くて綺麗だからシャドウ入れてマスカラ塗ってグロスを塗るくらいなんじゃ?
まるで大学生か?と間違えてしまう様な私服通学のお洒落な進学校の生徒を見てるから、
そのへんは学校が進学校か?に限らず個人の問題だと思う。
986可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:16:26.06 ID:l8izDi3x0
うち、港区だから一応都心になると思うんだけどさ。
小学校の通学路にある私立高校(一応入り口偏差値65超え)の制服の着こなしがひどい。
男子は腰パン&ロールアップで相葉丈仕様、女子は超ミニに茶髪に化粧がデフォ。
近隣の都立の方がずっときちんとしてるよ。
987可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:19:53.64 ID:m5sTr9gj0
>>986
いくら入り口高くても、大学受験で旧帝医とか目指す層がいないとか?
進学校といえども、必死に勉強する同級生がいるかどうかって価値観の違いは大きい
988可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:22:34.62 ID:Tom8QrYr0
アホ学校の子のいでたち見てると将来の姿は
男子はみんなホスト、女子はキャバ嬢にみえてくる。
989可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:22:58.91 ID:qQS1bpiO0
>>984
化粧はしないけど、うちの子は朝巻き毛に命掛けてた
顔洗ってる間にホットカーラー巻く程度だけど
決まった日はゴキゲンで出かけて行くし
ミニスカは普通
990可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:23:33.59 ID:qEjE3j+GO

制服ダラダラしている子が、頭悪そうなもしくは親が何も言わない
って、思われがちってこと。
本人はしっかりした賢い子かもしれないが、見た目の問題。

去年だっけか?スノーボードやっている子が、日本の制服の着方が
だらしがないって叩かれたよね。
良い子なんだろうけど、世間はパッと見で判断しちゃうからね。

私服でも、ヨレヨレっとしたものを平気かどうか…
ダサいおしゃれ関係なしに、アイロンかけなきゃいけないようなものは
ちゃんとかける、靴もキレイにして履く!ってワタシは親に言われて育ってきたから、ついそう言う目で見てしまう。

って、言いつつも、中3男子我が子…
いくら言っても、靴が汚いし、モサッとしたカッコうして出かける(制服はちゃんと着てる)
親の顔が見てみたいって、ワタシみたいな人から思われてますね、きっとw
991可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:25:51.57 ID:pIu5FZGq0
>>986
偏差値65といっても、高校受験の偏差値でしょ?
東京は中学受験で優秀+中流層が出て行くし、高校から入学出来る私立高は都立の救済校のところもあるからね。
まあ、偏差値だけで決めつけられないけど、自分を大切に出来ない子が多いということなんだろうね。
992980:2011/09/25(日) 10:28:02.30 ID:KNCKjnR90
すみません、規制で立てられません
どなたかお願いします
993可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:29:01.14 ID:pIu5FZGq0
ごめんなさい。ずっとageてしまっていた。おまけに次スレ立っていないのに書き込みしてた。ごめんなさい。
お詫びに次スレ立ててきます。
994可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:29:43.00 ID:qQS1bpiO0
同じく規制中
誰かお願いします
995可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:31:48.31 ID:pIu5FZGq0
次スレ立ちました。
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 74人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316914241/
996可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:32:28.75 ID:qQS1bpiO0
>>995
乙です
997可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:37:24.58 ID:8y3FyddS0
>>995
おつでございます
998可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:37:43.27 ID:KNCKjnR90
>>995 乙です。

>>983
同意。
中受の時、女子御三家私服校の説明会で「学年があがるにつれ制服(基準服)
着用率は高くなります。一日のコーディネートを考える時間すら
惜しくなりますので」と。もう一つ
「我が校の子は地味だと思いませんか?分別ある子たちですから、自由に
まかせているのです」みたいなこと言ってた。
999可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:45:30.79 ID:qQS1bpiO0
>>998
常に模試だ。試験だ。ミニテストだと寝る暇も無いのに
朝おしゃれに時間掛けるヒマがあったら、単語の一つも覚える方が有意義だと言ってる
あと5分でも長く寝ていたいらしい
1000可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:47:32.33 ID:pIu5FZGq0
>>998
ええー!JGも変わったんだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。