18才以上のお子さんがいる奥様15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
奥様が「18才以上のお子さんについて語る」スレです。

大学や企業などのランク付けを目的とするレス
奥様の昔話などは該当スレでお願いします

前スレ(落ちました)
18才以上のお子さんがいる奥様14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309307193/
2可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:10:55.64 ID:lHlwJ/tx0
乙です
3可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:33:19.71 ID:vRJWjcGX0
>>1 おつです

カナーリの田舎から今年首都圏に進学した息子がコミケに行ってから帰省すると。
漫画は好きだけど気合いの入ったおたくでは全然ない(ぼんやりタイプ)
そんなのが行っても疲れるだけらしいし、過去に事故もあったりで心配だけど
行くなと言って止めるもんでもないし
4可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:46:43.09 ID:LyQJlYhT0
>>3
コミケといっても広いですから…報道されてるような混雑が全てでもないですよ。
3日目に始発でいって並んで大手のサークル(それも商業スペースの)なんかを
目指す場合はそれなり(通称男津波w)ですけど。
お昼過ぎに出かけて西でまったりって人もいますし。

うちは子供がふたりいるんだけど、ひとりは漫画系の中堅サークルやってて
コミケというのはお金を稼ぐ場所
もうひとりはオタク系なので(漫画より電脳系ですね)お金を落とす人です

私は今はもう商業誌に描かれてない作家さん達の同人誌を買いに
のんびりと人の少ないスペースを廻ってます。
5可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:52:10.45 ID:TcpN6RQm0
やっぱり、18才以上の子のスレ落ち着きます。
>>1さん乙です。
また下がっているので、上げさせてください。
63:2011/08/11(木) 18:02:53.91 ID:SkLnTQfs0
>>4
詳しい方の説明ありがとうございます。
いまいち意味がピンと来ない単語もあるのでw
もう少し調べて、心配し過ぎずに待とうと思います。
7可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:02:38.53 ID:tPJ9GKJB0
1さん乙。
落ちた時立てようとしたけどレベル不足で立てられなかったんだ。
どなたか、スレを立ててくださるのを待ってました。
8可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:42:10.37 ID:EMNvd3CM0
>>1さん乙です。

>>4さん、ちょっとお聞きしたい。
>今はもう商業誌に描かれてない作家さん達の同人誌
これって、以前は月刊誌に作品を描いていたような有名な漫画家の方達の同人誌があるということなんですか?

9可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:11:33.23 ID:CV+SdLPQ0
>>8
女性作家だと月刊誌に連載を持っていてコミックや文庫化された作品を
沢山持ってるかたもかなりいらっしゃいますよ。
本誌でうちきりになったシリーズをずっと同人誌で続けておられるかたもいるし。
現役の作家さんが商業誌にのせられないようなのを遊びで描いてたりっていうのも多いですけど。

ただサークルはホントに玉石混淆しかもとんでもない数ですから
ぶらっと出かけて探すとかは不可能です。
サークル名だけみてもわからない場合もありますし。
10可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:03:17.91 ID:ZENqtWVD0
>>9
ありがとう。
そうなんですか!
同人誌ってアマチュアの方限定だと思っていたので、目からウロコです。
となると、以前大活躍されていたプロの漫画家の方達が同人誌を出しているということもあるんですね。
それって凄いことですね!
コミケにあれだけ沢山の人が集まる理由がわかった気がします。
貴重な情報を有り難うございます。
11可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:34:14.49 ID:a3M0yQwb0
娘の彼の地元の夏祭りの時は、
必ず彼の実家に寄るそうだ。
今年で足かけ4年目になるのかな〜。
彼の両親が「今年もこの子を連れてきたか〜」と
生暖かい目で見てるんだと思うと
娘の親としては「こんな娘ですいません」と
冷や汗が出ますw
12可愛い奥様:2011/08/13(土) 05:42:59.63 ID:UzXdjGrM0
>>11
毎年一回ならいいじゃないか。
うちなんて都内に一人暮らししてる彼氏のアパートにいつもいるから
(外泊はNGだから毎晩帰ってはくるけど)
彼氏の親兄弟親戚がなにか用事があって上京してくるたびに会ってるらしい。
すでにつきあい初めて4年半…もう化けの皮なんてかけらも残ってないんじゃないかと。
もともとすっぴんで着飾ることには果てしなく興味ない娘だし…
むこうの家は男2人兄弟だからお母様も息子の嫁には期待してたはずだが。
イケメンの弟さんに頑張ってもらうしかないw
13可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:27:21.31 ID:XFi0sLBi0
このスレッド、落ちてたんですね。
無いなぁと思ってたけど、もしかして自分の設定で無くなっていたのかと思ってたわ。
1さん乙!

子供の公務員試験、2カ所一次試験受かってた!
8月中に2次試験。10月に結果発表。

どうか決まりますように!
14可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:54:04.43 ID:pfUvHsE+0
>>13
オメ!
2次試験も上手くいきます様に!
15可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:23:06.95 ID:FhwsjU9B0
18歳異常のお古参がいる億様
16可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:09:41.01 ID:l4dsMC1RO
昔テレビで見た、夏の成人式は振袖じゃなくて浴衣だった。
それも良いなぁと思ってたけど、今日テレビで見た成人式は
まるで披露宴に集まった友人達のようだった。
本人や親は、浴衣とドレスどっちが良いのかな。
17可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:52:51.52 ID:/IgATzmC0
おっとうっかりしていた
下の子の卒業式があるんだった
暑さに負けてアイス食べ過ぎて夏太りしている場合じゃない
入学式は親は会場に入れないらしい
もしかしたら子供も入れないかもしr
18可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:07:10.93 ID:6vN9x3V30
わたしも子供が結婚するかもとか恐ろしいことを言うので
結婚式、いやその前に相手のご両親に会うことになったらやばいと思ってダイエット中
19可愛い奥様:2011/08/15(月) 10:35:57.15 ID:MpMCm/xO0
娘の彼氏がアムウェイ始めたらしい。
自分は何となく嫌いなんだけど偏見?!
20可愛い奥様:2011/08/15(月) 10:46:48.41 ID:wxxfK58a0
>>19
自分なら嫌だ。
だって、私が知っている限り、アムウェイで儲かっちゃうと会社を辞めてアムウェイを本職にしちゃうんだもの。
彼氏さんはその辺り大丈夫?
21可愛い奥様:2011/08/15(月) 10:47:18.17 ID:yui6nVs/0
子どもの会社が夏休みだ
9月に社内の試験があるらしく、部屋に篭って勉強中
華やかな話とは無縁で受験生の頃とまるで同じ
今年も地味な夏だなぁ
22可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:20:01.62 ID:7Bh5AXSs0
大学生だけど今日も実験があるとかで
2泊してアパートに帰ってしまったよ
文系の子はバイト三昧らしいけど
23可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:02:08.10 ID:yui6nVs/0
実験系だとみんながお盆帰省している時が
機材が空いていてデータをとるチャンスだったりするしね
我慢強くなるねぇ
24可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:29:10.21 ID:MpMCm/xO0
20 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/08/15(月) 10:46:48.41 ID:wxxfK58a0
>>19
自分なら嫌だ。
だって、私が知っている限り、アムウェイで儲かっちゃうと会社を辞めてアムウェイを本職にしちゃうんだもの。
彼氏さんはその辺り大丈夫?

大丈夫じゃないと思う。
ああいうのやると友達なくすよね…。
私の友達も何人かやってたけど数年で
決裂してたわ。
25可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:58:11.63 ID:1HpW+oA70
アムウェイでもうかっちゃっうならともかく
友達なくしてさして儲かりもしない人のほうが多いんじゃないの?
あれは上の人の分を下の人が稼ぐ仕組みなんだから
26可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:54:28.69 ID:wxxfK58a0
>>95
今はアムウェイはもう儲からないのかな。
確かにもう新しい顧客はなかなか見つからないかもね。

>>24
彼氏さんが万が一儲かってしまって仕事を辞めちゃってアムウェイを本職にしたりしたら大変だよね。気をつけて。
27可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:11:07.50 ID:MpMCm/xO0
19です。
皆さんレスありがとう。

今は上の人の優雅な生活を見て舞い上がってるみたいw

せめて娘が巻き込まれない様に気を付けます。
28可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:11:37.46 ID:yui6nVs/0
自分が頂点となるピラミッドを形成し、
自分の下に毎月一定額以上の商品を購入する会員を
かなりの人数抱えると何とか儲けが出るとか出ないとか
一定額ってのが万単位となると普通の人は逃げるでしょ
29可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:14:28.45 ID:yui6nVs/0
>>19
娘さんの化粧品や下宿してたら洗剤などをチェックして製品がないか確かめて
ひょっとすると毎月商品購入するお約束してるかもしれないよ
30可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:37:27.46 ID:MpMCm/xO0
>>29
娘とは離れて暮らしてるので、変な宗教とかには気を付けてたけどまさかアムウェイては(−_−;)

娘も上の人の家に連れて行かれたけど
学校の時のお金持ちとは雰囲気?が違うので私に相談してきました。

始めての彼氏だし、振り回されないか心配。

頻繁に連絡取り合って見守ります。
皆さんありがとう。
31可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:02:03.03 ID:yui6nVs/0
>>30
相談してきたってことは、不安だからだよね?
夏休みはとりあえず実家に戻ってくるように言ったら?
バイトがあるかもしれないけど、バイトで儲けるはした金ぐらい、
変な商売に取り付かれたらすぐに巻き上げられちゃうよ
お母さんと一緒にアムウェイについて研究したり、
消費生活センターでどういう事例の報告があるか、冷静に分析して
洗脳をはじきとばす理論武装した状態でないと一人にしておくのは危険じゃないかな

濡れ手に粟を夢見ちゃうような彼氏じゃ、一緒にいたって未来はないぞ
これから先も正しい方向の努力をしないで一攫千金を狙うような気質は
そんなに簡単に矯正できるもんじゃない
32可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:12:23.72 ID:yui6nVs/0
あ、もう就職して独立してるのかな。
だったら家に戻ってくるの、無理だね。

ネットでアムウェイについて検索するだけでいろんな事例の報告がある
若い社会人なら「彼氏に預金残高を知らせるな」ってことも伝えた方がいいよ
20歳を過ぎてすぐぐらいはマルチ商法など餌食になりやすい
中には金目当てで近づいてくる輩もいるわけで
親分の所に顔を出したってことは「この男はこの女の金を自由にできる」ってことで認識されたかも
彼氏の借金の保証人にされたり、
気づかないうちに「手形の裏書」したりしないように知識をつけておいてやらないと危ないよ
もしも、今、良い会社に勤めているなら、「この男の借金を払わないと会社に言うぞ」って
脅しに使われたりするから気をつけて
33可愛い奥様:2011/08/16(火) 05:17:57.68 ID:JjrFess50
>>31
私はアムウェイ信者ではないけど(>>25は私)
アムウエイって濡れ手に粟を夢見るような商売ではないような
頑張れば夢は実現する、頑張った分だけ儲かるっていって営業させるわけだし。
楽してカンタンに儲けたいって思う人はいかないような気がするわ。

社会的な知識をつけてやらないと危ないのは
大学生でも社会人でも同じだし必要なことだけど(いろいろな危険があるわけだから)
どんどん彼氏を悪者に仕立て上げていく>>31→32も
思い込みが強すぎてちょっとなーって感じ
34可愛い奥様:2011/08/16(火) 06:31:29.50 ID:mcaa6yQW0
おはよ!!!!!
今日も仕事いてくるわよ!!!!!
ほとんどみんな休んでるから溜まった仕事片付いていいわよ!!!!!
なによ!!!!!負け惜しみじゃないわよ!!!!!
35可愛い奥様:2011/08/16(火) 07:44:30.37 ID:p4M7eB0U0
>頑張れば夢は実現する、頑張った分だけ儲かるっていって営業させるわけだし。

頑張る方向性がそもそも間違ってるでしょ
「こうすればお金が儲かる」といって、「上の人」の所にどんどん知人を連れて行き、
「上の人」と一緒に説得して同じ仕事に知人を引き込む
それをいかにたくさんの人数、同じ事をやるのかという「頑張り」なわけで
それから個人事業主みたいになるから、仕入れその他資金も毎月必要。
「目標」という名のノルマも生じてくるだろう
人間、追い詰められると恐いから、追い詰められる可能性のあるのには近づかない
36可愛い奥様:2011/08/16(火) 08:19:50.14 ID:RLw7BQqY0
彼の為にお金を使ってアム製品を購入するのは
アリ「かもしれない」が
保証人の怖さだけは、絶対に教えてあげてください。

以前、子どものお稽古関係で知り合った人がアムで
やんわりと断ったら「あなたのことを友人と思ってたのに」と
縁を切られたw過去ありですわ。
37可愛い奥様:2011/08/16(火) 08:30:47.08 ID:hDuVDIGx0
うーん、いい物だから勧めるのになんで断るのよって思ってるんだよね。
宗教もそうだけど。
友人からの着信もまた勧誘かと思って出ないでいたら、年賀状に
いつ電話しても出なくて。○○ちゃん忙しいんだね。って書かれたよw
38可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:51:29.13 ID:CZKJiT/C0
>>35
話の流れ読みなよ。
アムウエイの販売方法?の是非をいってるわけじゃなくて
その彼氏が「濡れ手に粟」を夢見るような男子って決めてることに
反論してるだけでしょ。

アムウエイに限らずそういうネズミ講「みたいな」商売はいくらでもあるし
そういうものに引っかからない知識を与えるのは大事だけど
「アムウエイ(その他類似商売)」について批判したり語ったりしたいなら
他のスレでやればいいと思うよ。
39可愛い奥様:2011/08/17(水) 07:06:57.59 ID:7PV66Njt0
この手の話になると自分語りはじめちゃう人が必ず出てくるんだよね

わたしの親戚(友達)がそうだったんだよね〜
(賢い・常識のある)私はひっかかったりしなかったんだけど〜

主婦ってほんとかしこいアテクシアピール好きだよね
40可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:53:03.27 ID:pCXMTwfg0
大学生の息子が昨日から初帰省。

家には中3の娘がいるし旦那と私で残った家族3人は塾や仕事もあるけれど
時間ずらしながらも一緒に夕食していたからひとり増えただけの食卓だと
思っていたら、おしゃべり息子が我が家の食卓をいつも明るくしていたことを
思い知らされた。

無口な旦那と反抗期のせいなのかあまり反応しない娘…
春に息子を送り出した後は食卓は明るく楽しい場にしようと
私が必死になって会話振っていたけれど空しくなって段々…
久しぶりに楽しい場になりました。娘も何か感じ取ってくれると
いいんだけれどなぁ。
41可愛い奥様:2011/08/18(木) 12:28:19.68 ID:nY1WBs9G0
気配り、心配りのできるご長男さんだな〜
家は下の子・高校生と衝突しないように
「下の夏休み(盆明け)が終わったら、帰省してもよいよ〜」だ
42可愛い奥様:2011/08/18(木) 14:35:03.33 ID:uyHbxoZy0
うちは気配りではなく元々おしゃべりな長男
帰ってくると楽しくなるわ
43可愛い奥様:2011/08/18(木) 14:42:44.79 ID:vCZr+3zc0
>>40
>私が必死になって会話振っていたけれど

そこまでして無理に楽しい食卓にしなくてもいいと思う。
家族ならそこまで気を遣う必要無いと思う。
44可愛い奥様:2011/08/18(木) 19:18:19.54 ID:uyHbxoZy0
そうだよね
無理に会話振るなんて全員が疲れそう
45可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:12:46.12 ID:Dbjm1RHDO
振袖の前撮りで娘が帰省中。
さっき寝てるそば通ったら、娘が歯ぎしりしてたよ。
春先帰ってきたときまではそんな事無かったのに。
とにかく明日起きたら、マウスピース作るように勧めないと。
幼少期から気をつけてたから自然と良い歯並びになったのに
ここに来て新たな敵出現とは。
46可愛い奥様:2011/08/19(金) 10:03:15.20 ID:Wzl5ok5i0
>>45
ウチの娘も似てるかも。
虫歯ナシで、小学校で表彰された「のに」
高校生で顎関節症を発症し、マウスピースを作ったよ。
歯科医によって、値段が物凄く違うので
まずはリサーチをお勧めします。
娘は、曜日によって大学病院から専門医が来る歯科で
数千円でした。
47可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:22:07.44 ID:CW+avbhm0
3月に大学で他県へ行った娘
5月の連休の帰省は短かったからなんとかなったけど
この夏休みはもうウンザリ
離れているとお互い優しい気持ちになれたのに
家にいると自堕落が目についてイライラする
もうはやく戻ってほしい
48可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:07:34.45 ID:N8DfxfxR0
>>47
わかるわ。私も大学1年の娘とはそりが合わない。
今年社会人になった息子の方がなんでもきっちりしてるし、清潔。

多分もっと大人になって、そこそこ苦労したら分かり合えるのかもしれないけど、
女の子の方がだらしなくて、嫌。
早く独り立ちしてほしい。
49可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:38:46.00 ID:Dbjm1RHDO
>>45
実は、私も食いしばりで顎関節症やり、下の子も歯ぎしりで
親子でマウスピースユーザー。
娘は今日も早く寝ているけど、今のところ歯ぎしりはしてない様子。
でも親子3人でマウスピースするとかなったらイヤだわ。
娘がマウスピース作るとしても、定期検診が受けやすい
大学近くの歯医者だろうな。
50可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:58:17.29 ID:Dbjm1RHDO
そうだ、思い出した。
歯ぎしり即マウスピースじゃなくて、歯の削れ具合診るんだよね。
マウスピースはそれからだった。
明日起きたら、ちゃんと歯科検診受けてるか聞こう。
って言うか、子供の歯並びや虫歯の有無って母親の頑張り次第じゃん?
私はいつまでも頑張るのだろう。
ひとまず、今日はもう寝る。
51可愛い奥様:2011/08/20(土) 09:52:32.96 ID:/1BHt8TQ0
あまりに歯の状態が悪い患者に対して
医師が「君の所為じゃないよ、原因はお母さんだ。」と言ったと
以前の婦○公論の読者投稿にあった。

ウチの夫は不正咬合なんだが、
同居姑が全く気づいていないのにも驚いてる。
50サン、頑張れ。
52可愛い奥様:2011/08/20(土) 22:01:16.44 ID:ShjEFO+A0
>>51
ありがとう、がんばるよ。娘には、
「今度歯医者に行ったときに、家族から歯軋りを指摘されたって
言えば見てくれるよ」
「歯並びを見れば育ちが分かるって言うから、
歯科健診にはちゃんと行け」って伝えたよ。
53可愛い奥様:2011/08/21(日) 10:43:06.33 ID:XAgt4jrL0
うちの息子、中学生まで問題なしだったのに
高校生になったら顎が発達?したとかで下の歯が出てきて
上下の歯がピッタリ合ってしまい矯正したよ
矯正は高校3年間かかり、費用も100万円以上かかってしまった

本人は歯並びの悪い人を見ると気になってしまうそうだ
(矯正すればいいのにって思うみたい)
54可愛い奥様:2011/08/21(日) 11:24:27.54 ID:bqDMwRKw0
前にもちらっと出てたけど、歯の矯正ってしなきゃしないで命に関わる訳じゃないし
しかも比較的高価だから親の意識や経済状態が出る部分なんだよね。
欧米だと矯正してないのはよほど貧乏な家庭に育ってるか
親のレベルが低いとみなされるかで縁談に関わるけど日本はまだそこまでじゃないし。
最近は歯並びだけじゃなくて虫歯もそうね。
虫歯予防が進んできたからきちんとした家庭なら子供の虫歯はほぼ根絶できる。
たくさん虫歯を作るのは親か子供が無知かだらしないかのどちらかになるから。
55可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:17:55.74 ID:AsnGuTjK0
わぁー、
落ちていたから上げたかったけれど…
歯の話題は苦手だわ。

56可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:38:54.14 ID:HidRWpyW0
うわ〜どうしよ
娘の歯並びは気にしてて犬歯だけ矯正して前に出したことあるけど
下の大学生の息子の歯は虫歯くらいしか気にしてなかった
この流れで息子の歯を見せてもらったら
両犬歯が下の歯より引っ込んでるっーーーー
本人「別にええわ〜めんどくせ〜」って・・・
もっと素直な子の時に見てれば良かった
心配事が又一つ増えたわ
57可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:50:02.47 ID:VpE4Neej0
そういえば、女性の歯並びは気になって見てしまいがちだけど、男性の歯並びってあまり気にしたことが無いなあ。
58可愛い奥様:2011/08/22(月) 12:55:42.01 ID:Xl9AXoWv0
うちは小学校低学年から高校生になるまで矯正してたけど
大学生になって戻り始め、またガタガタになったよ。
ン100万かけたのにorz
もう矯正にかけるお金なんてないわ。
成人してからの矯正で失敗すると地獄みるらしいし
あまりにも出っ歯とかじゃないのなら、無理に矯正は勧めないと
歯科衛生士だったかの人が2ちゃんwで言ってた。

知人の息子さんは高校生あたりまで歯並び良かったのに
いつの間にかガタガタになってたと言っていた。
59可愛い奥様:2011/08/22(月) 13:17:13.06 ID:az8fS9xR0
息子が高校生の時「要矯正」と言われて歯医者に行ったら、「しなくてもいいですよ」と言われたw
私自身も幼い頃から矯正してきたけど、矯正自体何が何でもやらなくてもいいと思う。
ひどすぎる場合は必要だけど。

あまりにも歯根を動かしすぎると、歯の根っこが弱ってくると思う。
58さんの言うとおり、元に戻ってしまう人もいるし。
自然の歯で問題ない限りはしなくていいと思う。
60可愛い奥様:2011/08/22(月) 14:22:51.05 ID:2Fs9XXKm0
着物も歯並びも、自分が気にしてるから人のも気になるのさ。

振袖の前撮り無事終了しました。
娘の前に着付けが終わった娘さんのおはしょりが、
「フリルかっ!バルーンスカートかっ!!」ってくらいポワポワしてた。
『所詮、レンタルのポリ着物。この程度の扱いか』って思ったんだけど、
娘の着付けは模範的にきれいだった。
あとで聞いてみたら、若いスタッフたちに囲まれながらの、
先生の実演(??)だそうだ。運がよかった。
61可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:47:37.14 ID:Ze44CvYO0
大学生の息子は虫歯0。高校時代の歯科検診でもクラスで虫歯ありの子は2、3人って言ってた。
歯並びはともかく歯の手入れに関しては、親の意識が高くなってるんだね。
62可愛い奥様:2011/08/22(月) 17:43:41.54 ID:SOXla3Z30
前から知りたかったんだけど虫歯ゼロっていうのは
治療しててもいうものなの?
前に虫歯ゼロときいていた娘の友達明らかに治療した跡があるんだけど。
「今現在虫歯にかかっていて治療が必要」じゃなければ虫歯ゼロなのかな。
虫歯になったことがない虫歯ゼロは何か別のいいかたがあるのかな?
63可愛い奥様:2011/08/22(月) 17:47:26.65 ID:tSpIdKQD0
>>60
お疲れ〜!
当日も同じ店で着付けするなら
「前撮りと同じ方に着付けをお願いします」と
指名しておくとイイヨ。
64可愛い奥様:2011/08/22(月) 21:29:28.80 ID:SVue+xh50
バカ共がスレ乱立に来たのでageますね
65可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:23:00.31 ID:retQanWx0
>>62
虫歯ゼロ(治療した虫歯も無い)→カリエスフリー
66可愛い奥様:2011/08/23(火) 17:16:52.41 ID:14xUNxBS0
>>63
指名はできない予感だけど、今度呉服屋さんに行ったときには
「おはしょりの処理と半襟の出し方がとてもきれいで、
母親としてとてもうれしかったです」とお礼を述べたいと思ってます。

さっき娘からメールが来た。
「鬼女こわいぉ」
お母さん、なにもしてないって。
67可愛い奥様:2011/08/23(火) 21:18:30.01 ID:/fdi3mbg0
それはまあなんだな、多分「ふじてれびのぷろでゅーさ」絡みの話でないか。
偶然にも今日自分の子からもきじょこわいおとメールが来たよ。
まあほとんどの奥様は顛末を知るだけの立場だと思うけど。
68可愛い奥様:2011/08/24(水) 07:17:03.04 ID:h8Rzmiwx0
鬼女こわいおってナニ?
顛末もなにも意味がわからん
ちなみにうちにも娘はいますが
69可愛い奥様:2011/08/24(水) 07:20:29.59 ID:tf4/Q/4N0
>>68
キジョ板のスレ一覧で上の方に上がってるスレ(ヒントは>>67)を見れば分かります
スレ違いになる話題なんでここではやめましょう。
韓流関係の話題を関係なスレでまでみたくない。
70可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:17:25.46 ID:BiEH0W14P
落ちそうなので上げますね
71可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:21:53.69 ID:WzOoFhY30
>>69
なるほど
72可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:11:12.53 ID:IIzOj5js0
この流れなら言える。
うちの子は二人ともカリエスフリー(←今知ったW)だ。
年に一度は医者に行くけどお掃除するだけ。
それほど神経質に歯磨きしてた訳ではないので
多分生まれつき歯が丈夫なのかな。
まあ自慢はそれだけなんだけど。
73可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:44:22.41 ID:6Cz1gFQb0
おっ!うちの子もカリエスフリーだ。

下の子は矯正しているから歯医者のお世話にはなっているが、上の子は無しだ。
治療痕もレントゲン写真もないから災害時に身元確認ができない恐れがある。

うちも歯磨きは「せめて1日1回寝る前には磨けよ!」の手抜き指導w
丈夫な歯は遺伝だと言いたいところだが、私たち夫婦はそれなりに治療痕がある。
でも、大人になってからの虫歯はないし子供も虫歯がなしで育ったのは
最近の歯磨き粉の進化なんだと思っている。スーパーで買っている安物だけどw
74可愛い奥様:2011/08/25(木) 02:07:15.88 ID:a+juYGDY0
虫歯菌がお口の中にいないのかしらね
75可愛い奥様:2011/08/25(木) 05:13:28.17 ID:lP6Eys6P0
うちは子供がしっかりしていて?カリエスフリーなんだけど
毎晩20分くらい歯磨きしてるので見てるほうが気持ち悪くなる…
歯ブラシ咥えたままいつまでウロウロしてるのって感じ。
丁寧なブラッシングが大事なのは頭ではわかってるけど
「さっさとおわらせろ〜〜」とか思ってしまう。
そんな私は歯科医の娘なのにすでにインプラント。
76可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:18:54.46 ID:q4i7M8iP0
愚痴らせてくださいすみません。
>>22
>文系の子はバイト三昧らしいけど

こういう話聞くと羨ましい。
一浪の息子、大学生になったら、携帯代と友人との交際費は自分で払ってね、と口うるさく言ってた。
高校時代は部活が朝から晩で、受験勉強もハードだったので、しばらくのんびりして、
大学に慣れたらバイト探すかなと思ってた。
でも教職とサークルが思ったより大変で、バイト入れられないとか言って、←半分本当、半分言い訳。
いっこうにバイト探さないので、7月から昼食代しか渡さず、お金に困ってきたので、
流石に夏休みは働くよな?と思っていたら。
朝から晩までパソコンやって、趣味の楽器ひいて、毎日自宅警備してる。
だらだとした生活大満喫中だ。ああ、もう夏が終わる、無職のままそろそろ新学期じゃないか!!
「勉強も勉強しろ、って頭ごなしに強制してもダメだろう?
バイトだって、強制したって、ダメだよ、本人にやる気がないと。」とか
なんとか偉そうに言って、その、やる気スイッチどこなのよ!ああ腹立つ!
77可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:47:50.93 ID:8fDTOp5O0
人間のやる気っていうのは、はじめないとわいてこない仕組みになってるらしいよ
78可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:53:27.00 ID:vANKvyij0
バイトに励みすぎて肝心の学業があちゃーになるよりマシだと思うよ。
バイトとはいえ、なかなかいい条件って少ないし。
1日だけとか超短期のバイトとかもやる気ナッシングなのかな?
79可愛い奥様:2011/08/25(木) 15:01:09.72 ID:a+juYGDY0
バイトもあまりない場所ってあるかもしれないけれど学生の定番バイト
といえばコンビニか?

我が子は学生時代、黒猫ヤマトの短期やってた。あとパン工場の短期バイト。
夏休みや冬休みなどに。あと、チラシ配りのバイトなども。
下の子はコールセンター。18時〜23時で専門学校行きながら8万稼いでいた。
全部自分の小遣いにして、更にこっちからも月2万の小遣いあげてたw
で、来春から働くようになるのだが花の東京で手取り15万でどうするんだかw
80可愛い奥様:2011/08/26(金) 12:26:03.71 ID:cBbmg9Qa0
鯖おちてたね
81可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:34:42.72 ID:Sd6f37uV0
学生の定番のバイトのひとつに
予備校のチューターや塾の講師もある。
息子は大学合格と同時に今まで通っていた予備校のチューターに、
その後、娘はそこの生徒になった。
なので、我が家は娘のために払っている予備校代を
息子が回収してきているっていう感じ。
82可愛い奥様:2011/08/27(土) 11:23:13.00 ID:FR3EqYtw0
>>79
東京では独身寮とか?
アパート暮らしになるとしたら、アパートの家賃がネックになりますね。
83可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:32:25.08 ID:TaHIfben0
家賃もさることながら、更新料もあなどれない。
84可愛い奥様:2011/08/28(日) 05:27:24.38 ID:IGAMmnO20
>>82
79です。アパートです、家賃補助込みで額面19万いくららしいので
税金やその他引かれたら15〜6万になるようです。
東京でアパート代等一切がっさいで15万ってかなりキツイと思いますが
やるしかありませんよね。
85可愛い奥様:2011/08/28(日) 05:58:30.49 ID:wj1H/Slm0
うちは埼玉の奥の方だが、都内に通勤するのは大変などといって自宅を出た子供は
ほぼ間違いなく自宅に帰ってきている
ここいらじゃどうせ戻ってくるんだから「家を出る」というこどもの言い分をうのみにして
引っ越し代など援助してやると戻ってくるときにまたかかるというのが定説w
正社員ならボーナスもあるだろうから生活できないことはないだろうけどね。
86可愛い奥様:2011/08/28(日) 06:19:01.64 ID:IGAMmnO20
>>85
うちも、ある程度でも近かったら自宅になろうかと思うのですが
何せ飛行機で行かなきゃの距離なんで到底無理で、どちらか選択
できる85さんがうらやましいです。せっかく働いたお金が生活費で
ほとんど飛ぶって残念ですよね。それに、栄養がとれにくいですよね
1人暮らしだと。せめて、月1で生活用品や保存のきく食物を送って
あげるつもりです。
87可愛い奥様:2011/08/28(日) 07:26:32.96 ID:wj1H/Slm0
>>86
>せっかく働いたお金が生活費でほとんど飛ぶって残念ですよね

うーん、そうかな?
普通に就職したらそれは当たり前のことでとりたてて残念なことじゃないと思う。
自宅通勤できる環境でそうしたい人はそうすればいいと思うし
(私は結婚するまで自宅にいました)
それで得られるもの(経済的余裕とか栄養とか?)もあるけど。

ちなみに私の娘は仕事仲間が地方在住のため家を出ています。
親は援助してないのでどうやって暮らしてるのやらですが
地方だから家賃も安いしなんとかなってるのかもしれません。

私は生活用品なども送らないですね(考えるのが面倒だから)。
たまに帰ってきたときに欲しいモノあれば持っていけばってくらい。
一緒に買い物いったら何か買ってあげたりとか。

娘の居住地は先日の大地震の被災地でもあり電気はともかく
ガスの復旧は1ヶ月近くかかりましたがこの夏まで帰ってきませんでした。
それなりに逞しく生きているようです。
88可愛い奥様:2011/08/28(日) 08:21:57.12 ID:IGAMmnO20
>>87
>普通に就職したらそれは当たり前のことでとりたてて残念なことじゃないと思う

うーん、なるほど!
息子が遠くに離れて暮らすのが寂しいのと心配でたまらなかったのですが
上記の言葉で少し目がさめました。そうですよね、当たり前のことなんですよね。
まだ少し子離れできてないのだと思います。
実は上の子も就職が決まったのですが(娘)、自宅から通えるところか東京か
はたまた別のところか選べる状況になったのですが、どうも自宅から通う所に
決めるみたいです。まぁ確かにそれはそれでいつまでも親の作った飯をたべて
本人の自立にとっては「なんだかなぁ」という面はあります。

あんなに就職できるか否かに悩んだのに、いざ就職が決まるとこのような心境になり
本当に人って勝手だよな、と思います。
あなたのレスで少し目がさめ、心配も少し楽になったのでよかった。ありがとう。
89可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:52:31.88 ID:gP9YQzPu0
自分も学生時代から上京して就職後も親には全く頼らずにアパートで生活してた。
自宅通勤の同僚達と比べたら、海外旅行にも行けず欲しい洋服もなかなか買えないという質素過ぎるほどの暮らしだったけど、
給与天引きにして貯蓄したのと、ボーナスは余り使わずに貯めて、結婚する時にも親に一切頼らずに準備出来た。
結構一人で自活している人は多かったよ。
就職した最初の月だけ、家賃を払ってあげて、一ヶ月分の生活費とお小遣い程度のまとまったお金を渡しておけばいいんじゃないかな。_
その代わり、初任給を貰った翌月からは全くの自活ということで。
90可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:16:22.47 ID:zzBB01Iu0
私がバス+電車で1時間半かけて自宅通勤していた頃の地方出身の同僚たちは
ヒーヒー言いながら都内住まいしていたんだけれど、通勤手当が
出るんだから少し離れたら楽になるんじゃないかと思ったものだが
考えられないのかな?

うちの旦那も地方出身で大手新聞社の独身寮は埼玉だったし、結婚して
からの社宅がJR京浜東北線の横浜より先の終点の大船に近いところで
驚いたけれど社宅として会社が用意してるんだからその位の通勤は
当たり前ってことなんでしょうね…

戸建住宅の確保のために上場企業のお偉さんでも千葉・埼玉・神奈川どころか
茨城や栃木から通勤の人もいたものな〜

地方出身者が東京住まいに憧れるのは理解するけれど、都内勤務の社員の
多くは本当は近隣の県民だという事実。
91可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:25:02.83 ID:IGAMmnO20
>>90
いってることはわかります。でも、埼玉になると凄く家賃が安くなるわけでも
ないですよね。都内なら質にこだわらなければ最低ラインに近いけど6万くらい
でありますよね?家族持ちでもなければ郊外で広めのを安く、ということにも
ならないような。
一人暮らしで通勤も遠い、となると良い所無しになりそうな気が。
我が家はもう18年くらい前までになりますが6年ほど(社宅ですが)
東京に住んでいたことがありますので全く事情が知らないというわけでも
ないのです。
92可愛い奥様:2011/08/28(日) 13:59:45.80 ID:28zFpfxn0
息子が大学徒歩圏の神奈川県内のマンションにひとり暮らしして
理系での6年間を暮らすと思うけれど、もし都内で就職するとなっても
動かないだろう。

通勤は近いほうがいいと言ってもドラマで見るような外階段カンカン
させて玄関前に洗濯機なんてアパート暮らしに生活レベル落とすのは
無理。まして風呂なし共同トイレなんて物件は人間の住むところじゃないと
思ってそうだわ。

親が東京に住んでいたなら外の状況を知らないでしょ?電車1本で1時間で
新宿や渋谷に行ける地域のひとり向けの家賃なんて安いんだよ。
ファミリー向けはちょっと離れたくらいでは変わらないけどね。@元不動産勤務奥
93可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:43:32.15 ID:gP9YQzPu0
>>90
別に東京暮らしに憧れて都内に住んでいたわけじゃないよ。
地方から上京してどうせアパートに自分のお給料で自活して住むならなるべく便利な所に住みたくなるものなんじゃないの?
なんだか論点がズレてると思うわ。
上京っていっても、家から通える範囲に大学はなく、若い人が働くような職場も無い。だから皆仕方無く東京に出て行く土地ってある。
そういう所に住む人達は、誰もが好きで東京に出てきているわけじゃない。
実家がド田舎で大学もゼロ、働く場所もゼロ、だから仕方無く上京してる子が沢山いる。

>>92
>風呂なし共同トイレ

私が若い時はそれが普通だったなあ。
結婚する前日まで風呂なしアパート住まいで銭湯に行ってた。洗濯は銭湯の中のコインランドリーで。
OLの10万円そこそこのお給料ではそれが限度だった。
今はそんな物件の方が少なくなったね。銭湯も少なくなっているし。
94可愛い奥様:2011/08/28(日) 16:27:47.64 ID:MbV/YHje0
>>90
自宅通勤だったら、家事やら食事やら全部自分でやるわけじゃないし
その余裕を通勤時間にあてられるからやってられるんじゃないかな。
(結果として家賃や光熱費の大部分は浮くんだしね、家にいくらかいれるにしても)。

全部自分でやるとなったら経済的な余裕も大事だけど
時間的な余裕がもっと大事になると思う。
健康管理だって自分でするしかないわけだから
通勤ラッシュで時間と体力消耗したら、それで2万やそこらの家賃うかせても
トータルじゃもとはとれないと思う。
95可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:39:13.75 ID:WZQbop1W0
責任の半分は私にもあるんだけど、娘のアパートが汚部屋臭い。
96可愛い奥様:2011/08/28(日) 22:21:57.97 ID:WZQbop1W0
途中で送信(ry
娘の部屋が散らかっている理由は明白、ゴミを捨ててないから。
なぜゴミを捨てないかと言うと、分別が細かくて分別した段階で
やり遂げたみたいになって、それを集積所に持っていくまでに行かないから。
だから娘のアパートに行くと、ちゃんとジュースの紙パックが洗われて干されている。
そして、切り開かれた紙パックもまとめてある。
でも「これ、何か月分?」って位の量(厚さ)になっている。
そんな調子で空き缶、プラスチック、ビンがたまっていく。
生ゴミ以外は捨ててない様子なんだ。
ゴミは風の谷のナウシカの腐海のように部屋を侵食するけど、
腐海のような自浄作用はない。
とにかくゴミはゴミを呼び、生活空間を侵食する。

だから私がたまにゴミを取りに行く。
こんなことだから娘はますます掃除ができない女になっちゃうんだって分かってるけど
アパートから追い出されたら、こっちも困るんだ。
97可愛い奥様:2011/08/29(月) 08:37:42.04 ID:XuLE97mEO
娘が20も年上の彼氏作りよった
私の方が年齢近いよー
会って一言いいたいけど会うのも嫌だしどうしよう
本人どうしが好きなら何言っても聞かないだろうけど
98可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:08:06.78 ID:lsOtI72M0
>>94
だよねえ。
自宅通勤だと家事にかける時間が不要なんだもの。
>>96さんが書いているようなゴミ収集の日のゴミ捨てだって自宅通勤の人は母親任せだろうし。
そういう面倒な事を全て自分でやらなければならないのがひとり暮らし。
会社になるべく近い都内に住んで自分で全部やっているんだから>>90さんの様に難癖つけられる筋合いは無いと思う。
99可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:46:39.37 ID:c3PDoHlu0
一人暮らしの家事の中で、ゴミ出しって地味に大変だと思う。
収集日に出すだけなのに、命にかかわる一大事じゃないから、うっかり忘れたりとかね。

うちは大学生2人きょうだいが、一緒の所に住んでる。
お互いのペースを守りながら、いい意味で適当に生活しているみたい。
悩みは、スーパーの特売の日に同じ物を買って、冷蔵庫が満タンになってしまうことぐらいとか。
100可愛い奥様:2011/08/30(火) 05:35:42.91 ID:o7IMLB3i0
うちの娘も>>96さんのお嬢さんと同じで、
紙パックやペットボトル等の資源ゴミを捨てるのがなかなか出来ないらしい。
収集日である事をうっかり忘れて部屋を出る→1階の収集所まで来たところでやっと気付く→
部屋に戻ったら電車に遅れる→次の収集日でいいか…→溜まる一方

この流れで部屋の中に紙パックとペットボトルがどんどん溜まるばかり…。
見るに見かねて、私が紙パックを何度か持ち帰ったことがある。
だったら買わなきゃいいのにと思うけど、そういうわけにもいかないらしい。
ちゃんと分別しているだけマシかとも思うが。
101可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:11:12.46 ID:K6kaIWju0
ゴミに関しては各自治体によって違うけど
うちの自治体は、分別に迷うものや洗ってないものは
燃えるゴミに入れて捨てていいです。
つまり、弁当の空きパックや飲み物の紙パック、燃えるゴミに捨てて
いいんです。燃えるゴミの袋は有料なんで、ゴミのガサが増える分
有料ゴミ袋の消費が早くなりますけれど。
缶や瓶はダメかもしれないけれど(でももしかしたらそれも良いのかも)。
部屋に溜め込むくらいなら、一度調べてみてはいかがでしょう?
エコという観点からはダメですけどね〜
102可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:17:31.16 ID:o7IMLB3i0
>>101
いやそれが、細かく分別する自治体なんですよね(ちなみに東京です)。
だから娘も必死に分別しているわけで…。
おまけに、アパートの管理人が分別されているのかをちゃんとチェックしているらしい。
103可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:38:05.85 ID:K6kaIWju0
>>102
もちろんうちの自治体も分別ですよ。缶やペットボトル、紙ゴミ、燃えないゴミ
燃えるゴミ、とね。それが分別できない場合は燃えるゴミでおKなんですよ。
でも知らない人もいるみたいで、苦痛を感じながら分別してる人もいますけどね。
うちは私がエコ体質なのと、時間はあるんでキチンと分別してますが。
「絶対に分別しなきゃダメ」な地域なら仕方ないですよね。
104可愛い奥様:2011/08/30(火) 07:01:11.10 ID:o7IMLB3i0
>>103
ああ、そういう事ですか!
分別に迷う物は燃えるゴミでOK!はうちの自治体でも同じです。
娘のところはどうなのかもう一度調べてみます。
でも、ペットボトルは流石に燃えるゴミには入れられないですよね。
牛乳パックは燃えるゴミに入れても大丈夫そう…。
でも、アパートの管理人さんにゴミをチェックをされるからなあ…。
娘もそれが一番苦痛だそうです。
でも、その管理人さんがチェックして下さるお蔭で収集所がいつも綺麗に保たれているので文句は言えませんね。
105可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:29:35.11 ID:YhZzWQsU0
せっかく現役で入った大学、もう留年しそう
必須1科目落としただけでアウト
とりあえず追試を頑張ってもらって回避するしかない
はぁ〜 もう受験が終わればヤキモキしなくていいと思っていたのに・・・
106可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:59:51.89 ID:ofp5COQf0
理系は先修条件厳しいから必修一科目で即アウトのところ多いですよね。
私が大学時代からそうでした。
でも今時は大学の方が学生に気をつかってうるさく指導してくるものなんだけど
上位私立や国立大だとまるっきり本人任せのところも多いですから…。
107可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:24:15.95 ID:XB+ULqQqO
うちも就職は内定したものの単位がギリギリらしい
だから親戚や友達にも「就職決まった〜(喜)」という態度はとってない

卒業するまで心配だわ
108可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:38:59.27 ID:EWE/+yxY0
>>106
自由なイメージの国立K大でも、留年生を個別に呼んで面接しているそうです。
放任のイメージがあったので、驚きました。
109可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:47:53.59 ID:6KtHksR80
>>108
自由なイメージの国立K大を2〜3年前に卒業した長女は
就職のサポートは何もなしと言ってた。
下の子は、私立のほうが良いのではないかと思う今日この頃。
110可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:57:18.36 ID:0vnhMnua0
>>108
今は文科省による大学の審査が厳しいよね。
確か点数化しているんじゃなかった?
留年の学生がどのくらいいるか?もちゃんと調べていて、
一定数よりも留年の学生数が多いと国からの補助金が減らされたりするんじゃないのかな?
入試で定員割れした場合なども大学の経営努力が足りないということで補助金が減らされているはず。
国公立大の場合は税金で勉強しているようなものなんだものね。
いくら伝統的に自由が売りの大学でも、留年生を放置するのは大学として無責任だと思う。
111可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:13:50.86 ID:7MiN+R2s0
>>109
サポートなんか無くても、K大だし・・・って事で安心してるんだけど
やっぱ就活大変だったのか・・・
112可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:33:41.34 ID:6KtHksR80
>>111
K大だからか、最終面接までは何社もあったよ。
ジャンルを絞ると、やはり難しいよ。20社ぐらい受けたんじゃないかな・・
言わない、聞かないであまりよく知らないんだ・・スミマセン
113可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:52:16.21 ID:7lfGL7IC0
うちの下の子も国立のK大だけど、ここで言われているK大ではないw
自由は自由っぽいけど、それは単に田舎なだけかw
楽しそうにやってるけど就職どうするんだろ。
地元に帰って来て就職するのかどうするのか。
ちゃんと就職出来るならどっちでもいいけど、問題は院浪人しそうな上の子。
院浪というよりは卒業出来ないかも、とか言ってる。知らん。
114可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:08:59.68 ID:RjYZXD/p0
>113 なんかうちと状況が似てる…。研究室の雰囲気が妙に
心地よいようで(それはそれでいいんだけど)、必死で就職せにゃー
って感じがない…。そりゃー家が大金持ちで働かなくてもいいよー状態
ならいい(それでもよくないか)けど、でも最後の「知らん」に同意。
自分でしっかり考えてやってくれ〜!と言いたい気分。
115可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:51:43.62 ID:yRa3GIDh0
>>110
留年生の放置が無責任ってw
大学に面倒見て貰わないと卒業できないような学生を社会に出すほうが無責任だよ。
そうやっていつまでも成人した人間の面倒を見てやるのが当然みたいな考え方する親が増えたから
社会に出ても誰かに面倒見て貰えるつもりのお馬鹿さんが大量生産される
大学にいられる年数は決まってるんだからその中で卒業できなきゃ退学でいいし
たかだか大学課程も自力で卒郷できないなら大卒の資格なんて与える必要なし

そんなのにかまけてるから授業や過程がゆるくなって
理系なんかは学部卒じゃつかいものにならないといわれるようになってしまった
本末転倒もいいところだと思う

116可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:25:01.82 ID:II8/SjKp0
最初は「けっ、なんだこれ?入学アルバム?何でも商売だねぇ〜」と
馬鹿にしてたけど、先月生協から「最後のお知らせ!」とDMが来て
「ラストチャンス!」って言葉にツボを突かれて、とうとう注文してしまった
入学アルバムが家に届いた。
結構、でかいし歴史や読み物が沢山書いてあって読み応えがある。
意外と面白かったよw
なんか、入学式のときに注文してれば自分の写真も載ってたかも
と思うと今さらだけど悔しい。
でも子供が載ってるからまぁいいか。
117可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:38:12.51 ID:p3jmiKrk0
自分の写真www
118可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:45:16.99 ID:II8/SjKp0
>>116
入学式で注文した人は親子そろっての記念写真を撮ってたみたいで
それが数ページにわたって載ってる。
その人たちには良い記念なんじゃないのかな
もう、そんな機会も無いのでちょっと羨ましいなーと。
119可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:56:28.68 ID:XAzbBCcf0
うちはアルバム買ったよ。2万6千円、入学時のお金が掛かる時にボッタクリと
思ったけど。ちなみに親子の写真はうちは載っていない、子供に凄く嫌がられたから。
だからアルバムは買わなきゃ良かった系。中高のアルバムの方が知ってる友達ばかりで
懐かしがってるよ。大学は知らない人ばかりの写真集だw

当時、入学記念置き時計とかも売ってて、義両親にプレゼントしたのだが
両方亡くなってしまい、置き時計は我が家にくることになった。
そういう系の品の方が記念に残るっぽくて我が家にはいい。ま、人それぞれってことだね。
120可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:01:52.36 ID:II8/SjKp0
>>119
でも入学してから友達になって、後からアルバム見たら
こいつ載ってるしww みたいな発見があったりなかったりするかも。

しかし、少し前まで大学の「入学記念」アルバムなんて考えもしなかった
まだまだ「隙間産業」って言うか、売り込むトコってあるんだね。
卒業記念なら解るけど、こんなふうに「入学記念品」を買う親が
増えてきたってことかもしれないけど。
まぁ取りあえずはこの先ちゃんと「卒業アルバム」を注文できるように
これから勉強頑張れよ、という気持ちです。
121可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:05:32.89 ID:XAzbBCcf0
>>120
学生が1学年2千人もいるので知らない人ばかり終わりました。もう卒業して2年たちましたが。
122可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:09:23.16 ID:II8/SjKp0
>>121
そうですか、アルバムは買わなきゃよかったですね・・・・。
でもまぁ買ってみないと解らない事もあるし、
記念品ってそういうとこあるし、まぁ良いじゃないですか。
素敵な置き時計もあることですし、プラマイゼロってことで。
自分は内容に満足したので今のとこは○です。
123可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:11:32.97 ID:XAzbBCcf0
>>122
そうですよ、人それぞれだと思います。学生数が少ない大学かどうかでも
ずいぶん違うし、自分たち親子の写真がのってたらまた違うし各々の価値観で
満足するものだと思いますので全く否定はしません。
124可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:23:58.53 ID:IcLQyQ2I0
親子でアルバムに載りたい人もいるんだね
小学生ぐらいまではよかったけど
年々老化がすすんできて写真はきついわ
125可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:42:55.61 ID:l3ogdU4eO
上の子が家を出る前に、写真館でカジュアルな家族写真を撮った。
その話を高校の友達にしたらみんな、
「うちは毎年家族写真撮ってるよ」
「特別じゃないよね」みたいな話しになったって子供が言ってました。
126可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:03:57.13 ID:FsUd9oKZ0
今の子って本当に「特別じゃない」「皆と同じ」にこだわるよなあ
127可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:46:05.65 ID:xZFmRIh/0
>>126
だって学校も親(私達)もそう教育してきたんだもん。
ちょうどイジメ問題が大きくなってきて「出る杭は打たれる」状態。
ランドセルも色が違うとイジメの対象になるからって赤が推奨されてたよね。
今の小学生達は比較的自由に育てられてると思う。
128可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:55:58.43 ID:Ip6OWZQj0
「だって〜なんだもん」ってのは小学生の常套句
いくらなんでも40代すぎて哀しくないか
129可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:08:49.76 ID:y/abuqNS0
>>125の後に、>>126っておかしくない?
>>125はただ単に、お子さんが家を出る記念に写真館で初めて家族写真を撮ったけど、毎年写真を撮られているご家族もいらっしゃるんですね!
というだけの話でしょ?
別に皆と同じという事にこだわっているわけじゃないと思うんだけど。
130可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:29:12.03 ID:xZFmRIh/0
それなのにマジレスして言葉遣い指摘される私って…orz
>>128さん、その通りですね。改めます。
131可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:12:48.59 ID:SA0fr6Ml0
まぁ素直でかわいい。
私なら間違ってると思っても意固地になって反論しちゃうよ、偉いなぁ。
132可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:18:25.14 ID:jfef1xxa0
>>130
2ちゃんでその程度の言葉遣いやタイプミス、誤変換なんかは
指摘するほうが恥ずかしい、気にスンナ
133可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:56:15.35 ID:cW5NBcO20
違うよ、今の子というか今の日本人が拘るのは
「枠から外れない範囲での『個性的』」ってやつ。

ちょっぴり素敵で、でも皆からびっくりされるまではいかないというレベル。
134可愛い奥様:2011/09/02(金) 22:49:10.15 ID:sUzZeB1J0
それ騙されてるからw

だったら東大理3を目指す子も中受で御三家めざすような家庭も出てこないはずだし
中学高校でオリンピックをめざすあるいは代表になるような子もでてこない

エリート(勉強にかかわらず)になれない人間同士で足をひっぱりあって
自分より相手が幸福にならないようにしようとして言ってるだけ
「日本人が拘ってる」ってすりかえるのは「みんな言ってるもん」って言いたいから
その「みんな」は自分と同レベルのみんなでしかないけど

どこの国だってぬきんでた人間はそれなりに尊敬もされるし個性も認められる
135可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:53:26.93 ID:cW5NBcO20
>だったら東大理3を目指す子も中受で御三家めざすような家庭も出てこないはずだし
>中学高校でオリンピックをめざすあるいは代表になるような子もでてこない

まず、一行目と二行目を一緒にするには乱暴すぎるよ。議論が苦手?
一行目こそ「枠をはみ出ないレベルでの『個性的』」でしょ。
要するに社会で良い、もしくは羨ましがられるレベルでの個性って奴ね。

つかさ、御三家や東大が突き抜けたものだとでも思ってるのかな。
んなもん勉強で頑張るしかない凡人のものなのよ。
自分や家庭、および周囲がそういう人であれば分かるはず。

筑駒や東大だから、ではなくて「その先で何をしたか」が大事なんだよ。
しかし日本では、なかなか柔軟性がきかないことも。

>どこの国だってぬきんでた人間はそれなりに尊敬もされるし個性も認められる

これは、美しき幻想。
だからこそ「ちょっぴり個性的」な枠では物足りない学問系の人は
日本を出て行ってしまう人も。
それがいいのか悪いのかは別として。
136可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:24:07.48 ID:2ovKwlaM0
>>135
東大理3に合格するのが枠をはみでない程度の普通なんだw
勉強頑張れば誰でもはいれると思ってるんだったらそれこそ幻想だよ
スポーツにも芸術にも学問にもあるレベル以上は才能が必要だから。

灘や開成に合格するためには小学校でとびぬけてできる子だし
目立たないで人並み〜とかいってる子にはまず無理

勉強のエリートを凡人扱いしたいならそれでもいいけど
それじゃあなたのいうつきぬけた個性をもってる人ってどんな人なの?
サヴァン症状をもってるアスペの人かなんか?

137可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:32:01.06 ID:eJYXwEydO
昨日、スタパのゲストが尾木ママだったので録画しといて見た。
お母さん方の相談に
「お母さん、悩んでらっしゃるわね、ウンウン。」
「でもね〜」って切り替えす手口に、
上手いなぁと思ってしまった。
酒鬼薔薇事件あたりにテレビに出てた教育評論家は
「全否定 親を否定し こき下ろす。」
みたいなのばっかりで、尾木ママみたいに
「ウンウン、大変よねぇ」ってまず、親の努力を認めるっていなかったと思うんだ。
酒鬼薔薇事件あたりに尾木ママのみたいな人がいれば
育児も気持ちの上で少しは楽だったかな。
考え込まずに済んだかな、って思った。
もちろん尾木ママは当時からいて、今も昔も変わらずにいて、
今だから尾木ママの言葉が素直に入って来るだけなのかもだけど。
138可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:32:27.05 ID:+gvFaeuX0
>>136
うん、煽りでもなんでもなく普通のことだと思う。
だってその位の人は別に珍しいことではなく、毎年決まって発生するものだから。

中受にものすごく幻想抱いているみたいだけど、別に御三家も筑駒も
単なる学校だから。
というか親戚中御三家、東大当たり前の家であれば、一般的な勉強なんてのは突出した才のない人が
世の中渡っていくための道具であることは、よく分かってると思うけど。
ひょっとして子どもが初の中受で、異様に力入っているとかそんなんですか?

勉強のエリートっていうのはね、>>135でも言っているとおり、どの学校行っているかではなく
その先で何を成すか、なんだってば。
そこまで行けば真のエリート。
でも残念ながら日本では、そういった真のエリートを生かす土壌が元々ない。
その上、独立行政法人化も伴い、更に大学が短絡的な成果主義に陥る結果の
人材流出が心配されている。

139可愛い奥様:2011/09/03(土) 01:06:56.48 ID:2ovKwlaM0
>>138
いやだからw
別に勉強のエリート認めないならそれはいいって書いたよね?
価値観の相違だし

それよりあなたのいう日本にはいらなれないようなすばらしい個性を持ってる人って
いったいどんな人なのか教えてって訊いてるんだけど

日本が物足りなくて海外に出ていく人も毎年決まって発生してると思うけど
それだけなら東大理3に入学する人と人数的にも差はないだろうし
いったいどんな人を想定してるんだかちっともわからないわ
140可愛い奥様:2011/09/03(土) 06:21:36.32 ID:VI7kD0FA0
>>138
見てた。
尾木ママよかったよね。
尾木ママに「大変よね」とテレビで優しく言われるだけで
大人の我々もホッとするのだから、
子どもが自分の母親に言われたらもっとそうだよね。

うまく尾木ママのように子どもの話を聴いてあげられたら…と後悔。
141可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:29:43.09 ID:dEVxMZkB0
東大の理Vを経て研究者になろうが、高卒中退でフリーターになろうが
みんな同じなの。普通なの。どんぐりの背比べなの。

偏差値40だって70だって所詮は特に才能もない庶民って意味じゃ一緒よ
日本では本当の意味でのエリートなんて育たないんだから。


こういう事を言いたい人のお子さんってなんとなく想像できちゃうわ
142可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:34:13.76 ID:Mn5bqSl90
そういうのは学歴スレで語れば?
ここは大きなお子さんを持つお母さん達のスレで、
やたらと学歴だけで判断して他人を煽ったり貶したりするスレじゃなかったと思うんだけどな。

こればかりでは何なので…。
やっと夏休みが終わって、心底ホっとしてます。
143可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:39:53.29 ID:I6EXju+/O
うちは9/15まで夏休みらしいが、卒業年だからかほとんど研究室に行っている。
144可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:58:17.32 ID:dEVxMZkB0
>>142
飛び抜けた才能がないのであれば学歴なんて意味をもたないのかどうかって書かれてるだけで
(それはそれでスレ違いかもしれないけど)学歴だけで個人を判断するなんて内容を書いてる人いないけど。

思い込みでレスする人がいい人ぶって出てくるから疲れるわ。
学歴の話はやめましょうっていうならそれでいいじゃん。やめるわよ。
でも内容を脳内捏造するのもやめてね。

145可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:44:04.40 ID:M0bLrEIB0
 
146可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:44:34.58 ID:M0bLrEIB0
ホス
147可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:09:23.21 ID:V+i97hLl0
空いているので質問。
自宅外に出ている子供が免許とったら家の車の保険ってどうしますか?
(子供専用車を買う経済力がない場合)
148可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:59:54.77 ID:DuVeapmZ0
>>147
経済的には非常に痛かったが
うちは年齢制限なしに切り替えた。
保険料が3倍近く上がったが仕方ない。
せっかく免許をとったのに運転しなかったら使い物にならなくなるし
帰省中は子供が運転してくれて助かる(下の子の塾のお迎えとか)ことも多いし。
149可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:46:25.03 ID:scTWHi4b0
>>147
うちも気になって調べたら、一緒に住んでいない子がたまの帰省で
使う程度はOKだったよ。(ソニー損保)

家族限定だから友達に運転させるとかは無しだけれど、契約では30歳以上の
運転手となっているので18才の息子は特約なのかな…忘れたけれど
ドカ〜ンと保険料が上がった記憶はないですよ。
150可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:18:17.71 ID:CVOPMWzl0
>>147
目から鱗の質問さんくすです。これから免許取る予定の息子います、
保険が今迄でいいのかどうか?そういう事まで気が付かなかったです。
151可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:49:27.10 ID:aRr3ySqk0
>>148
うちも同居の長男が18才で免許を取った年に
年齢無制限に切り替えて保証内容も見直したから
保険料がハネ上がったが
そのうち下の子二人も免許を持つようになっても
結局運転するのは旦那か私ぐらいで
子ども達は3人ともペーパードライバー化しているよorz

まぁ、ほぼdoor-to-doorで生活圏を網羅している私鉄&JRが
徒歩数分だから、私も日用品を買うためのスーパー通いに
片道10分も乗るかどうかだけどね。

旦那なんかはさらにサンデードライバーで
私より使用頻度が少ないし、今のところこの保険料は
溝に捨てている様なもんだけどw
152可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:32:00.51 ID:zb9vJD/50
うちも免許はとったけど一人暮らしでペーパードライバー。

たまの帰省で運転できる子って普段から友達の車か
レンタカーなんかを運転してるのかな。

たまに帰ってきた時だけじゃ本人も(家族も)怖くて運転
できない(交通量も多く、駐車場も狭かったりして)
153可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:38:04.95 ID:Rr0a2N2g0
うちもそう。2人とも免許とって1年と2年だけどペーパーだよ。
親としては心配しなくてよいから楽だー
1人は東京都内で就職するから車持つ予定なし、もう1人は自宅(地方都市)
から公共交通機関で通勤するのでやはり車いらず。
車を持つ夫が単身赴任なんで車を借りて練習する機会も少なかったしバリバリの
ペーパー。
154可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:57:06.07 ID:JKmxFRt30
一生運転しないで済むならそのほうがいいよね。
うちは自宅生で車が目の前にあるし、いずれ親の目の届かないところで
初めて運転されるのも怖いので運転させている。
下手ってことはないけど上手くもない。
車で出かけるって言われるたびこっちの寿命が縮まるよ。
155147:2011/09/05(月) 14:26:38.33 ID:WF35rppF0
皆様お答えありがとうございます。
>>149さんのソニー、気になったので調べてみます。
もうすぐ更新時期なので乗り換えも考えますがペーパーの可能性も高そうですね。
帰省学生向けの短期コースとかで申し込んだので今週中に卒検だよ、と聞いて
焦りましたが色々なケースが聞けて良かったです。
156可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:58:55.02 ID:qFIyvoxy0
>>155
ソニー損保のHP内に「同居してない未婚の家族の場合」が
質問コーナーの中にあるよ。
すご〜く見つけにくいけどw
157可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:38:51.42 ID:QwZNMYK/0
下宿している免許持ちの子は本当に下宿先で運転してないの?
うちの子の友達は下宿生がほとんどだけどみんな旅行したり遊びに行くのに
レンタカー借り他時、交代で運転してるよ。
ペーパーだからって運転を断ると「そんなんじゃいつまでたっても運転できないよ?」なんて
プレッシャーかける子もいるらしい。
母親に言えば心配されるから、言わずに運転する子はいると思うんだよね。
だから保険のことはきっちりやっておいたほうがいいと思う。
158可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:52:09.57 ID:uKiOGGe/0
自分の子も今年免許を取って車が一台なので年齢制限を変えた。
で、友達と会う時は車は禁止。
一応同乗者の保険もあるけどよそ様の子を怪我させる訳にはいかんし。
159可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:14:11.02 ID:VGrSTb6F0
>>157
レンタカー借りる時って簡易保険に入るんじゃないの?
160可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:19:09.92 ID:Cz1x5iDu0
>>157
大学でスキューバーダイビングのサークルに入って月1で海に
行くけれど、運転手付きのマイクロバスで送迎されて器材も
すべてレンタルなので仲間で運転することはない。
車を所有の友達の話も聞かないよ。

他のサークルでの集団移動は公共交通機関です。
大学から下宿先までは自転車で5分。最寄の駅も徒歩10分だし
電車で東西南北3〜4つも乗れば百貨店が並ぶ繁華街だから
車の必要なしだよ。

仕事に直結の学部で車の運転は必要になりそうなので暇なうちに
取っておいた。使う頃にまた練習すれば思い出すんじゃないかw
161可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:49:44.04 ID:E3SzMRKX0
うちの子の大学(医学部)は、2年生のとき数人ずつのグループに分かれて病院や施設の実習に
に3週間出かけるんだが、ほとんどが車を使わないと行けないところにある。
グループ分けの段階で、車を出せる学生をリストアップして、車をもってない学生を配分する。
保険は車出しをする学生頼みだし、ガソリン代は同乗する学生のたちの割り勘。
高速使わないと行けない施設に当たったグループは可哀想…というか親は気が気じゃないよ!
これでも国立大学。
もしも交通事故が起きたら大学はどう責任取るつもりなんだろう。
いや、取るつもりがないってことか…
162可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:27:09.07 ID:jn91O0Hv0
>>157
>>159も書いてるけどレンタカーを借りる時は
運転する人全員の名前と生年月日を申請して保険に加入します。
事故に遭ったらそこでレンタルは終了です。
163可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:49:59.10 ID:ioJVsjw10
>>155
元損保勤務ですが、「同居してない未婚の家族の場合」の特約は他の損保にも
ありますよ。今加入している保険会社に聞いてみてください。
特約なのでそんなに保険料は上がらないと思います。
(ソニーは事故対応があまり評判がよくない。)
164可愛い奥様:2011/09/06(火) 06:52:14.00 ID:vHUbULqd0
>>162
レンタカーだけじゃないよ、
友達に借りたりバイト先の知り合いに借りたり
学生って危機意識がそんなにないから親の想定外のことをする。
自分の子がちゃんと分かってても友達に誘われると断れなかったりするからね。
保険はちゃんとしたほうがいいよ、ここでもいろいろ教えてくれてるんだし。
165可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:17:37.15 ID:21W2JlK00
>>164
自分ちの車を親が知らないうちに子供の友達が運転しちゃうかもの
心配があるなら保険の制限解除もあるだろうが、バイト先や友達の
車を運転して事故った場合のゴメンネ保証がある保険なんてあるの?
子供個人にかける保険の話じゃなくて車一台ごとの自動車保険の話でしょ?
166可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:40:47.31 ID:dvOi13W80
うちは田舎だから、息子も帰省の時は親の車を結構運転するよ。
でも「別居の未婚の子」だから親の車(旦那のと私の)は夫婦限定を家族限定に替えただけ。
たいして保険料は上がらなかった。(東京海上)
この「別居の未婚の子」は現在未婚でも1回でも結婚してたら駄目
(離婚してシングルになったらもう通用しない制度)

しかし、息子の大学が超辺鄙な所で、20歳になる直前に結局自分で車を調達してきた。
他人に運転させることを考えてこの息子の保険は、年齢制限無し運転者限定なし。
古い軽なのに超高額。(ちなみにネット見積もりは断られる状況ww)
本人に払わせてるけど。

167166:2011/09/06(火) 08:45:22.42 ID:dvOi13W80
しょうがないから旦那の60%オフになってた保険を息子に譲って
旦那が新たに入りなおしました。保険貧乏です。
今現在、18歳の娘が「免許取る」と言いだしてます。こっちは自宅住みです。
泣きたいです。

親の車を運転する別居の子の自動車保険については
「別居の未婚の子」でぐぐると良いです。

まあ、うちの息子については自分の保険を持ったので他車運転特約が効くようになったので
誰の車でも大丈夫だと思いますが…。
168可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:00:57.63 ID:gAvXKShK0
運転者保険(運転する車を問わず運転する人にかける)というのがあったような…
誰の車を運転するのかわからないって話ならこっちだよね

だって友達の車を(相手に悪気がなく)「保険はいってるから大丈夫」っていわれて事故ったら
実は家族限定だったとか、年齢限定ついてたとか(大学生は年齢差あるし)の可能性だってあるし

うちは子供が免許をとった時に家の車の保険を限定解除して(7万→14万!)
友達と出かける時使うのはOK、友達が運転するのもOK
でも友達の車を運転するのはNGということにしました。
169可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:25:54.17 ID:TogSjOyM0
>家の車の保険を限定解除して(7万→14万!)
ひょえ〜!私のマーチちゃんなんて3万2千円よw
旦那の車の保険料控えが見当たらなかったからわからないけど
皆さんこんなに高いの?
168さんはベンツにでも乗っているの?
170可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:29:18.55 ID:ioJVsjw10
168さんは車両保険に加入してるんじゃない?
171可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:11:38.51 ID:gAvXKShK0
うん、対人・対物・車両・搭乗者 全部はいってます
ていうかみんな入ってないの?あれ?
172可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:23:57.76 ID:QPC+YXqh0
でもそうやってしっかり保険かけた車を友達が運転してぶつけたら
自分ちの等級3つくらい下がるんだよね?
相手が保険に入ってくれてたらそっちで払ってもらえるのかな?
そういうややこしいことになると嫌なので
うちはうちの車は本人にしか運転させない、友達の車は運転しないってことにしてる。
173可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:29:03.66 ID:4Ol+Rhf70
自分が20年以上前の大学生の頃、ウチの車を運転をしていた友達が、
軽くぶつけた事があった。そういう時の事を深く考えていなかったから、
さて、この修理費をどうするか、少し気まずい風が流れた。
私は免許取り立てで、運転の上手い彼女に運転して?と頼んだのは私だし、
でも、ぶつけたのは彼女だし、という事で、結局彼女が支払ったのか、
折半したのか、今となっては記憶が定かでないけど、お互いそれ以降、
「他人の車は運転しない」を教訓にした。今はいろんなタイプの保険が
あるようだね、調べてみよう。

>>171
ウチもカローラで3万するかしないか位だったと思う。うろ覚えだが。
174可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:01:06.08 ID:sCKZUymP0
>>171
入ってる入ってる。保険料すごく高いけど
何かの時にそれで保障されるんだから仕方ない
子供は大学入学してすぐに免許取らせたけど
175可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:27:22.57 ID:QPC+YXqh0
車体の修理費って高いからねぇ
ボディにちょっと長めの擦り傷つけて15万
後ろのライトのカバー割ってちょっと凹ませたら40万
保険なしでは大変なことになるとこだった
176可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:27:14.78 ID:ioJVsjw10
実家が板金塗装やっていて何かあったらほとんど実費でやってくれるので
車両保険には加入していない。
傷はしょうがないけど、部品なんか中古で探せば安く上がるよ。
177可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:07:37.05 ID:gAvXKShK0
>>172
うん、下がると思うよ。大学はいってすぐ免許とって、いまは25才だけれども
そんなことになったことないけど。

だって友達と遠出するのにずっと息子ひとりで運転っていうのはそれはそれで心配でもあるし。
もちろん事故った時は全額保険から払うから相手に支払いさせるつもりはない。
でもよほどの大きな事故でもおこさない限り等級3つなんてさがらないと思うけど。
178可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:15:16.37 ID:N29OAPzo0
>>177
下がるよー<3等級
実家の駐車場に入れるときにボディ擦って10数万円相当の修理で3つ下がった
ちなみに等級は最大まで行ってて保険会社は最大手。
179可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:50:51.21 ID:C2Gjoc6b0
>>175
前に事故って確かに修理費は高かったけれど相手がいるものだから
自分が負担するものじゃないよね?
車両保険って自損に対してだったよね?皆さんそんなに運転下手なの?

子供の免許取得によって自損対策のために変えるのは理解できるけどさ。
180可愛い奥様:2011/09/07(水) 04:36:34.46 ID:hIz7dziI0
いくら相手がいるといっても、相手の保険が十分じゃない場合もあるし
つまりは「保険」なんだから最悪の場合を想定してるだけ。
うちは対人も無制限にかけてるけど,実際にそれをつかうような事故を
起こすことを想定してるわけじゃない。
でも「保険」だから、どんなことがあってもすべてカバーして貰えるほうが安心。

3等級下がるっていっても最後のほうは割引率低いから
最初のほうは10%ずつくらい下がるけど、50%こえたあたりから1%ずつくらいしか
さがらないし、保険料が5万としたら3等級さがっても1万5千円くらいでしょ。
それで10万20万補償されるんだったらそのほうが安心だなあ。

保険に関する考え方が違うんだろうなあと思う。
ぎりぎり最低限しかかけないですませようとするか(何もおこらないことを前提)
とにかく何かが起こった場合に備えるか(へたすりゃ捨て金がスゴイ)
自分にとってどっちが納得できるかだよね。
181可愛い奥様:2011/09/07(水) 06:15:01.78 ID:37HeE7nA0
>>180
対人を無制限にしてなくて、漫画家さんを被害者にして、大変な事になった人がいる。
何が起こるかなんて、想定出来ない。
182可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:56:18.48 ID:ZZzpx4Q70
思った、結構のんきな人いるよね。
18才以上の男子で免許を持ってるのに親の「運転するな」を守り通せる子のほうが珍しい。
ここで聞いてる分には他人事だからどーでもいいけど、
実際自分がそんな家庭の子に車ぶつけられたらと思うと恐ろしい。
183可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:10:47.03 ID:9SiDqCiy0
事故ってどうしようもない事態に陥るから事故なのに
運転下手なのぉ〜?ってどうした。10代か
184可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:49:45.43 ID:77+/6Gmr0
>>179
車を駐車可のところに停めていてそれに一旦停止を無視した車が突っ込んできて壁にはさまれて廃車。
当然10:0で相手が悪かったけど、
まだ買って一年半の車だけど中古の評価価格しか出なくて貯金を下ろして新車を買いました。
こっちがまったく悪くなくても負担しなきゃならんのよ。
何年か後は買い換えるはずだったろうからそれが前倒ししたんだと考えればいいけど、
やっばり貧乏人には100万近くの出費はそれはそれは痛かった。
185可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:08:19.06 ID:IgVbFDcq0
保険ってお守りだと思うから
最悪の場合を想定して掛けてます。
捨て金だと思うけど…

弁護士特約とか等級プロテクトとかも付けてる。
ネットの保険は安いけど、いざ事故った時に本当にちゃんと対応してくれるのか今いち不安。
損保会社から見たら良いカモなんだろうな〜。
186可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:15:20.70 ID:JO818y0Y0
>>164
>>162はレンタカーの保険について説明してるだけだよ。

家族限定、年齢35歳(だったかあやふや)以上の保険で
結構安くなってたけど子供が免許取ったら
保険料が跳ね上がった。
でも万が一事故起こしたらやっぱり入ってて良かった、ってことになるから
お守り代わりにちゃんとしたやつに入ってる。
安さにつられて選ぶのは不安だよね。
187可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:37:35.94 ID:CKyrwYzb0
(´・ω・`)事故こあいお
188可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:35:53.16 ID:fULAYoqI0
普段は夫婦二人生活だけど今は一人暮らしの息子が大学の夏休みで帰省中
掃除や洗濯や食事の量が倍増だし正直しんどくなってきたわ
こんな生活高校卒業まで毎日何年もよくやってたなーって思う

孫は来て嬉しい帰って嬉しいって言うけど、子供でもそうだわ
189可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:32:25.10 ID:TubrvXQy0
>>188
心の底から同意。

もう夫婦だけの適当な生活に慣れてしまったよ。
一人暮らし始めた時も、寂しさより家事の量が激減した嬉しさの方が勝ったw
190可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:44:30.29 ID:10Hd6Fgc0
よくわかるわー。
子供が結婚するまでずっと子供と同居している人とか、凄いなあと思うわ。

うちは今年高校を卒業した残念な浪人生なので家から予備校に通っているんだけど、
大学に入学出来るまではなるべく多くの時間を勉強に費やして欲しいと思うので仕方無く洗濯も掃除もしてあげているんだけど、
正直面倒臭いなあと思ってしまう。
何故こんな大きな子供のゴハンを作ったり洗濯をしてやらなければならないんだろう、
自分がこの年齢の時にはとっくにひとり暮らしをしていたのになあとか思ってしまって。
ゴハンとか、コンビニで買って好き勝手に食べて欲しいなあと思う。
191可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:13:02.53 ID:fplj8U0r0
逆じゃないの?ずっと同居してれば子供がいるのが日常だから大変ってこともないでしょう。
世の中には長期単身赴任していた夫が退職して帰ってきたので
ストレスたまって病気になっちゃう主婦も多いらしいし。
要するにそれまでのやりかたを変えるのは(特に手間のかかる方向に)だれだっていやでしょうし。

子供の世話をいつまでするかは自分で決められることなんだから
なにかしてやるのがいやならやめたらいいと思うけどなあ。
私だったら台所や洗濯機を時間差で使われる方が片付かなくていやだけど。

うちは娘だから帰ってくれば話し相手にもなるし、悪くはないんだけど
ひと部屋とられちゃうからそれがやだな。
広いうちで子供が出て行ったあとも子供部屋確保できるような家ならいいんだけど。
もう子供の住む場所なんて必死につくらなきゃないよ…。
192可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:29:17.06 ID:10Hd6Fgc0
>>191
大学に入学していたら家から出て下宿していた筈だったから、面倒に感じるんだと思う。
でも今は子供の世話はやめられない…大学に入学するまでは!ってことです。
掃除や洗濯する時間があったらその分は勉強して欲しいから。

193可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:19:29.57 ID:a+xMseJr0
188って私が書き込んだかと思ったよ。うちは8月・9月にそれぞれ
1週間くらいの帰省だけど。女の子だと一緒に買い物とか食事とか
行けるのかなー。
194可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:24:40.90 ID:cGwXO14d0
大学生男子だけど、帰省中はずっと私に付いて来る
買い物にもお出かけにも…
私のボランティアの集まりにも付いてきた。

わざとぼろぼろの下着とか靴下とかしか持って帰らなくて
全部買わされる…
買い物に行った先で「あ、これ良いね。これも良いね」とカゴにポンポン入れる。

1週間で限界です。
3日目で高校生の娘が「兄ちゃんいつ戻るの?」と聞いたwww
195可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:51:56.71 ID:EPTEd/6T0
うちも上の子の帰省は1週間が限界だわ。
それでも夫婦2人の生活になったのではなく下に手も気もかかる娘が
いるんだけどね…
客人扱いは3日目までだなw
196可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:45:12.72 ID:Z8CgOdYe0
子は子で帰省してきたら
「実家って何もねーw」
とか言って退屈がってるわ
197可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:54:54.97 ID:ygyhNTea0
連日、地元に居る友達&帰省してきた友達と飲み会
今日はクラスの子、部活の時の集まり、中学の時の、と
帰って来ても夕飯も一緒に食べれない。
宿屋のおかみじゃないんだから・・・。

198可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:32:23.57 ID:a+xMseJr0
1週間が限界ってナカーマが多くて安心。「自分はもしかして冷たい親
なんだろうか?」とかちょと不安だったから。(暇そうにしてる
時はこき使ってるし。電球替えとか蜂の巣撤去とか重いゴミだしとか)
一人暮らしを満喫してるなら、いいよね。「実家帰りたいヨー、ママン」
でも困るし。
199可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:46:54.95 ID:Z8CgOdYe0
入学の春にはあれだけ感傷しんみりとせつなく巣立ちを見送ったのに
しばらくラジオからマッキー「遠く遠く」が聴こえたら涙ぐんだのに

まったくもってフシギだわwww
200200:2011/09/10(土) 20:54:45.45 ID:DLlySCTw0
 ∩∩
 (*'A`) <200
c(_uノ
201可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:56:32.70 ID:s1uUla3b0
■「超・変な名前だから、就活で落とされる」という悲劇の真否
http://news.livedoor.com/article/detail/5726669/
2012年3月卒業の学生の就活も終盤期でしょうか。
リクルートスーツ姿の学生をあまり見なくなりました。
「物凄く変な名前であるがゆえに、就活のエントリーシートがなかなか通過せず、
就活に苦戦している学生がいる」というネットニュースを見ました。

百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)、空流光(くるみ)
などの名前の学生がいるそうです。
202可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:01:48.87 ID:NQoq73qU0
>>194
裏山・・・
203可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:36:48.16 ID:CT+qwKje0
>>202
え、なんで?
うるさいよ。

遠くで元気に生きていて欲しい。
204可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:28:46.86 ID:ty1w16Xr0
うちは子供が高卒で就職したけど家にいるので
お弁当も洗濯も私がやっている。
下の子は一旦就職したものの辞めてしまって現在ニート orz
近所に40過ぎても独身で家にいる娘さんがいるけど
まだ結婚して欲しいという願望がお母さんにはあるらしい。
(娘本人はその気ナシ)

やっぱり結婚しないと本当の大人にはなれないから、と
そのお母さんが言ってたけど、うちの娘も全く結婚願望がないので
ある程度の年になったら一人暮らしさせた方がいいのかな…。
205可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:57:39.74 ID:dxutiH0q0
自分の友達の場合、結婚願望のない子達は30前後までに自分から家を出てた。
ずっと家にいた子達は結婚する気があって、実際40前に皆何とかなってた。
一旦実家を出たけど、最近介護のために戻った友人も一人。
今の子は違うのかな?うちの子供は家を出てるから判らないけど。

うちでも帰省息子を持て余し気味。
あっちもやる事なくて(既に自室もない)居間でずっとゲームパソコン。
206可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:20:32.75 ID:L/XkPBnk0
>>204
弁当まで!?
それはちょっと甘やかしすぎなんじゃ
207可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:52:47.42 ID:63ahFd2G0
うちも洗濯弁当はやってるな〜
弁当は前は勝手にコンビニで買ってたけど、
最近節約してるのか、作ってと息子から言ってきた。
まぁ、旦那のも作ってるしついでだから。
洗濯もほかのと一緒についでにやってる。
家での食事は夕食だけは作るけど、他は勝手に彼がやってる。
その代り、月3万家に入れてもらってるよ。
208可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:21:32.91 ID:QS+HJKeK0
こどもが下宿先に戻っていきました。
本当に教育費って掛かりますねえ、家賃こずかい生活費等で月13万ほど、
これに学費がさらに掛かってくるから、年間200万超です。
国立でもこれだから私立だったら・・・・。
209可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:38:55.81 ID:Pc2Bx1fy0
奨学金かりてないの?だったら余計にキツイね。
210可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:08:10.70 ID:0t3mUPUY0
大学生向けの奨学金って所得制限ある?
高校の時はすべてそれで引っかかって使えなかった。
でもそれがギリギリのアウトだったんで
わずかな差でもらえる家庭に比べて不利だなと思ったもんだ。
211可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:26:28.05 ID:m40lwvPv0
>>210
学校によっていろいろ。子供の成績だけで出るのもあるし
うちは奨学金って1いっさい使ってない(使えなかった)
学資ローンも組んでない
なのに、子供2人とも理系・下宿・私立の3連コンボなので、
貯金?なにそれ?状態だ
老後はどうなるんだろうとおもいつつ
なんとかなるさーと毎日生きているw
212可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:37:36.58 ID:0t3mUPUY0
学費ってかかるよね
2人が理系・下宿・私立の3連コンボなんてすごすぎ
理系は学費だけで国立の3倍だよね、金持ちだよ〜そりゃ
213可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:50:40.62 ID:IhlrEvqm0
>>211
定年退職時に退職金が出るならなんとかなるんじゃないかな。
うちは夫が定年まであと8年というところで会社の定年退職金制度が廃止になって、アワワワ状態だ。
それまでの分は清算されて支払われ貯蓄にしたけど、定年時に貰えたなら3割は額が多かっただろうなと思うと悔しい。
214可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:35:57.64 ID:ljYt96Zt0
【社会】“ブラック度”や“激務度” 「悪口」が役立つ「2ちゃんねる」 就職・転職でダントツ人気
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315633944/
215可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:52:44.56 ID:m40lwvPv0
>>212
金持ちじゃないよ・・・しょうがないっていうだけ
上が卒業すれば、1人減るのでだいぶ楽になるはず・・。
>>213
退職金の制度が変わるなんて焦るよね
こっちは本気であてにしてるんだからさ
公務員はいいなぁーと心底思う。

しかし、うちみたいなただのリーマンでも
やればなんとかなるものだと思う(なってるのか?)
216可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:02:50.27 ID:xD0D+9lo0
>>210
貰える奨学金は、まず成績が良くないとだめだけど。
借りる奨学金、母子家庭とか、家族が病気とか、よほど困窮していないと
借りれないのだろうと、思っていたら、そうでもなかった。
先日子供の同級生の親4人で奨学金の話していたら、全員が借りててびっくり。
ウチは会社の倒産、転職とかあって、年収低いから借りれた、と思ってたけど、
他は一流企業の方達なので年収が結構あっても借りれるみたいだ。
経済的に進学は無理とか、私立は無理とか、今決めないで奨学金を調べてから
あきらめた方がいいと思うよ。
217可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:25:47.14 ID:WEcEDElZ0
>>210
利息ありの奨学金でも上限はあるよ。
軽く調べただけだけれど所得1200万弱だったかな…

所得1000万程度ある家庭なら普通の私大なら借りなくても難なく支払えるが、
私立医学部で奨学金にすがるには給付金額が少なすぎて役に立たずって感じ。
大学独自の奨学金もあるようなので本気ならよく調べてみるべし。
218可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:42:44.28 ID:vKxsBuGN0
>>210
高3になったときに学校から日本学生支援機構の冊子を貰ってきた。
第一種(無利子)は4人世帯で890万以下 私大自宅外で64,000円/月
第二種(有利子)は4人世帯で1142万以下 上限120,000円/月(私大医歯は+4万円)
要項にはないけど、先生からは評定平均3.5以上といわれた。
人物、健康、学力、家計、について総合的に審査し採用候補者を決定するそうだ。
高校在学中に審査が通るのはなかなか難しいが、不採用でも上位大学ほど枠を持ってるので
入学してからでも大丈夫だそう。
219可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:36:30.81 ID:IhlrEvqm0
高校在学中の奨学金の採用候補の申し込み、うちは子供に余計な精神的負担になるかもしれないと思って申し込みしなかった。
受験前に経済的な部分で子供に心配をさせるのはどうかなあと思って。
もし不採用になったら、自分は大学に行けないんじゃないかという心配をさせそうだし。

以前医療系の専門学校の事務をしていた時に、入学予定者から電話を貰った経験があるんだよね。
「私の母は本当に私の入学金や授業料を支払っているのでしょうか?」と。
なんでも母子家庭世帯の子で経済的に大変な家の子で、本当に母親が支払っているのかが心配でたまらなくて学校に直接尋ねてきたらしい。
子供も結構考えているものなんだなあと思った。

220可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:15:11.86 ID:vKxsBuGN0
まあ確かに。
家庭事情の欄に、「奨学金を借りるに至ってしまった理由」とかあって
子供に余計な心配をかけそうだ。
ちなみに奨学金は「もらえる」じゃなくて「借りられる」>210
221可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:41:59.88 ID:d1RIu9by0
返さなくてもいい奨学金で高校・大学に進学
http://allabout.co.jp/gm/gc/13936/
給付型もあるよ〜
222可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:52:20.21 ID:Pf2liZ1k0
>>217
年収1142万ちょっと超えあたりだと、住宅ローンの額や子供の人数によっては
私大の学費はきついと思うわ。
その上に下宿となると更にきつい。

223可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:47:34.00 ID:BXA+pYR80
>>208
うちは田舎の地方国立だから家賃が安くて仕送りは月8万ですんでる。
食料品が安く自炊してるからこれで充分行けるらしい。
自分でやりくりして月に何度か美味しい物を一人で食べに行くのが趣味w
足りなくなって来たら短発のバイトしてるみたい。

上に自宅国立の子がいるけど年子なのでこれ以上は無理だ。
224可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:57:51.19 ID:IhlrEvqm0
>>223
それは凄い。やりくり上手なお子さん裏山。
地方でも、大学の周辺って文教地区ということで他の地区よりも家賃が高めじゃないですか?
それから、あまりにも辺鄙な地方だとバイトしたくても求人があるのかな。
たぶんこのぶんだと地方の大学に行くことになりそうなので、そのあたりが心配。
225可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:33:13.02 ID:MxaH/qIS0
夏休みに東京に帰ってきてバイトする人もいるみたいだよー
226可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:08:32.12 ID:MCdozstq0
>>223
208です。
東京都内に下宿しています。
自分で安く自炊って凄い、女の子ですか?
うちもバイトやってるけど、いろいろあるみたいで求人に困る事はないようです。
東京と地方ではそもそも物価が違うんだよね。地方からのお友達も多く、奨学金を
受けている子が多いようです。
227可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:19:27.36 ID:wS0r0YHS0
奨学金を借りるといっても月に2−3万の人もいれば月に10万の人もいる。
うちは月に5万円×4年間借りて、今月々の返済が1万いくら。
でも理系で6年間いったり10万円借りた人は大変だろうな。
228可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:31:32.81 ID:d2gijgyv0
6年で10万円だと、社会に出たときには既に数百万(利子も含めると1千万近い?)
の借金を背負ってるわけだからね、相当なプレッシャーだと思う。
滞納すればブラックリストに載ってカードも作れないし住宅ローンもダメ。
229可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:36:02.88 ID:Djth2VVl0
【調査】 「自分はリア充じゃない」と思う大学生は26%、その理由は「スイーツ女性と話したことない」「アニメ、ゲームが趣味だから」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315798243/
230可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:35:48.17 ID:NZ3B/PM70
>>224
本当に田舎なのでw
大学周辺はまだいろいろあるけど、大学や中心地から少し離れると本当に田舎で。
とはいえ、そういう環境が気に行ってそこに進学したのだけど(農学部)
バイトはスーパーのレゾバイト募集が時給680円って貼ってあってびっくり。
うちの子は単発のみをいろいろやってるみたいです。
それなりにいろいろあるみたいです。祭りのスタッフとか引っ越し屋とか正月の餅屋とか。

>>226
息子です。お弁当まで作る超自炊男子です。
料理が好き、というより食べるものにこだわりがあるので
自分で作らなきゃ気に入らないようです。
バナナケーキ焼いたり生地から豚まん作ったりパンも焼いたとかで
時々写メが来ますw
野菜が安くて美味しいからうらやましいぐらいですよw
231可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:24:11.82 ID:lugSownHO
愚痴ですみません。
指定校推薦で、ランクを下げた大学を受けた息子。

そんな大学のために高い学費払うのかあとため息です。
232可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:40:52.67 ID:/0Yk4ZUV0
>>231
え、じゃぁそう言ってみれば?
今からでも遅くないよ!

私は子供に正直言って、うちもお金が余ってる訳じゃないから
どうせ同じお金払うなら、少しでもいい学校に払いたいよ。
そこは解ってくれ、って言っちゃったよ。
子供も笑いながら「解ってるってw」と言って
まぁまぁこっちも納得できるとこにしてくれました
やっぱ、払い込みに行くたびに231さんは同じ事思うと思うよ。
「ああ、こんな大学にこんな大金を・・・。」って。
少なくとも4年間はそんな思いするわけでしょ。

昨日、私立理系の、最後の学費(4回生後期)を銀行で払ってきたから
余計にそう思う。
233可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:47:07.41 ID:7jbpLITY0
え?もう遅いでしょう。
だって、もう試験を受けちゃったんでしょ?指定校推薦なら面接試験だけとかだと思うけど。
指定校推薦制度は、大学側が入学予定者の人選を高校に任せている=よほどのことが無ければ合格 だよ。
今取り消ししたら、大学側に多大な迷惑をかけてしまうと思う。
その結果、来年度から推薦枠が無くなったりする。
高校内で選抜があったのだとしたら、志望したのに推薦されなかった他の子にも失礼だよ。
234可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:51:15.66 ID:bT30YoGw0
>>231
うちの娘も指定校推薦で大学に入ったよ。
ただ、ランクを下げたんじゃなく実力では入れたかどうか微妙なランクで
入れたことに関しては親子ともほっとしていたんだけど…
指定校で入った子はみんながみんなではないけど甘い。
大学では遊んでばかりだったし就活も大手病で結局希望の企業に入れず
やっと入った企業でも仕事がきついとか鬱になりそうとか文句ばかり。
それに対して血のにじむような努力で旧帝に入った下の子は
やっぱり受験で得たものは大きかったらしく活力がある。
指定校の場合、上でも言われてるとおりうけちゃったらもう蹴れないので行くしかない。
学費云々より本人が入ってからどう学ぶかどう活動するかを心配すべき。
235可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:13:03.08 ID:lugSownHO
>>231です。
レスありがとうございます。

指定校推薦は、もう願書締め切りで変えられないのです。四年我慢します。

専門学校にも通い、やりたいことがあるので、それで大学名にはこだわっていないようです。

意志があるといえばあるけど、やっぱりそんな大学に大金を〜。と。

では、お邪魔しました。

236可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:03:20.31 ID:lTe8Tr520
逆に指定校推薦で早々にW大上位学部に入ったこどもの友達、うちより優秀だった。
羨ましくもありまた、もったいないなあとその時は思ったよ。
頑張ればT大も視野に入ったのにさ。背中まで迫るけどぬけなかったな。
その後うちは旧帝に進学したのだった。
237可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:28:06.79 ID:sgZWFCFv0
>>235
わかってると思うが、お子さんが最終的に選んだ大学なんだから
「我慢します」な態度とるなよ。子どもには必ず伝わる。
そして何十年経っても変な劣等感が子どもを支配するようになるよ。
気をつけてよ。(ソース自分)
238可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:30:27.32 ID:nF3wpqFs0
>236
うちの子の友達のお兄ちゃんも高校では1・2を争う優秀な生徒で
T大の進学実績を期待されていたが、指定校推薦でICUに行っちゃった。
ICUも素晴らしい大学だけれどチョット特殊だよね?
大学で感化されしまったらしく就職活動しないで海外に逃げて
しまった。

新卒のICUなら価値あるけれど放浪して帰国となったら
日本の企業はどう評価するのか…
世界に目を向けて海外で就職して活躍しているよ!の
報告を待ちたい。
239可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:10:57.59 ID:FHfwXCWu0
うちの子は国理だけど院卒後は海外で就職する気みたい
だからICUに限らずどこの大学にもそういう海外視野組は一定数いるんでしょうね
240可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:10:24.89 ID:9NMKPj5n0
今の日本を見ていたら、行く国や仕事内容によるけど
海外に行ってくれたほうがむしろ安心て気がするよ
241可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:17:15.78 ID:sUuER+nJ0
当たり前だけど、大学も入ってからが大事だよね。
上の娘は割といい大学へ入ったけど、気が緩んだのか大学時代は
ぼーと過ごし(最低限の勉強しかしなかったぽい)、就活もイマイチで
地元の零細会社に勤めてる。親戚とかに「何の為に大学行ったの〜pgr」されてる。
下の息子は大学(娘よりランク下の地方大)に入ってから、興味ある研究が見つかった
(指導教授と相性良かった?)のか、院もいくつもりで、勉強してるみたい。
(親としては授業料免除が有難い。)
将来はどうなるかわかんないけど、親は見守る&必要経費払う
ぐらいしかできないなーとつくづく思う。
242可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:28:00.46 ID:7jbpLITY0
>>241
>親戚とかに「何の為に大学行ったの〜pgr」されてる。

そんなの気にしなくていいんじゃない?
今は大学卒業したからといって誰しもが有名大企業に就職出来る時代じゃないし。
一見ぼーと過ごしていたように見えても、
大学に行かなければ身に付かなかったような事をちゃんと色々と学んでいたと思う。
昔勤めていた会社の人事部長さんが、大卒とそうじゃない人の違いは、部下を上手に使えるかどうか?の違いだと言っていたな。
その部分では大学での4年間は大きいって。
243可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:56:13.48 ID:VABrmC2Q0
>>230
うちの子かと思ったww
うちの息子も地方の農学部です。
フィールドワークが沢山出来る所が良いとそこを選んだ。
麦わら帽子に長靴で楽しんでるようです。

しかしアパートの向こうは田んぼでその向こうは杉山…
花粉症の子は辛いだろう状況だった。


田舎はバイトはない。
ないというか、大学生が家族を養ってるお父さんたちの夜のバイトと食い合ってる状態。
夜のバイトでお父さんたちとぶつからないのは、家庭教師位かな。
あとは単発の結婚式場のボーイとか…。
それも理系の3年なのでバイトができなくなってる状況。
仕送りを増やしました。
244可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:56:30.53 ID:sUuER+nJ0
>>242 レスありがとん。娘自身が「もうちょっと、大学時代いろいろ
やっときゃよかったなー」って言ってるもんでね…。
社会人になって、休みの有難味がわかってきたみたい。「習い事しよう
かなー」とも言ってるから、やってみたら?と勧めてる。242さんの
いうように4年間の肥しがこれから効いてくればいいなあと思ってるよ、
いろんな面で。
245可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:34:49.70 ID:DDU8x+is0
>>243
うちも実習が楽しいようです。
大学で取れた小松菜を大量に貰って来て、煮びたしでは消費しきれないからと
せっせと餃子にして冷凍したとか言ってましたw やりくり主婦かよw

単発バイトをやっているのは、こちらもまさに大学生のバイトが少ないからみたいです。
ただ、うちは現在の仕送り内でも結構余裕持ってやれてるみたい。
洋服はあまりいらないし(Tシャツにジャージで殆ど過ごしてるw)
趣味は新作料理開発wとネットだからお金かからない。
まだ2回生だからこの先はわからないけど。
246可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:40:19.17 ID:gg95T8Aa0
かわいいし安心なお子さんだね。
我が子は、私が今日は夜勤明け(17時間夜勤)でぐったりしてるのに
食器は台所に山になってるし「お腹へった〜」と食事の催促をするし
夜勤明けは何もしない日と決めているのに食事の支度やらで疲れた。
子供も1人はバイトだったけど1人は秋休みでフリー(バイトは今日休み)。
それでお金だけはちゃんと今まで困らせた事なく必要分は渡してきたのに
いったい何をやってんだろう。
247可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:12:49.16 ID:AJpbkZdO0
>>246
お疲れ様。
でも17時間勤務って凄いね‼
お医者様?

そういう私も今日は6時 30分から8時過ぎまでの13時間勤務だけど。
248可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:46:36.07 ID:gg95T8Aa0
>>247
介護施設の看護師です。医者なんかじゃありませんよ〜
249可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:40:13.59 ID:nc6AldAm0
おつかれさまです
250可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:32:34.01 ID:uz/HyOz40
小さい子を持つ親のここが嫌い 137人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1314695066/
251可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:50:30.32 ID:HogyYUaw0
>>246
お疲れ様です
うちの子も自宅通学のせいか、殿さま気分が抜けない。
252可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:48:07.24 ID:qNBI4Wxs0
娘が大学で知り合った彼氏を連れてきた
付き合い始めてまだ2カ月で早くない?って思ったけど
責任もって付き合いたいから顔を覚えてもらいたい、ってことらしい。
これが爽やかな言動で今時のイケメンで、うちの娘には勿体無いような
男の子でさ。
文句なんてつけようがない。まぁまだ10代で結婚がどうとかって
話でもないので「まぁ仲良くねー」って感じで帰ってもらったんだけど
それから旦那が落ち込んで落ち込んで・・・。
ロクデナシ連れてきたわけでもないのに、何で落ち込むの?
いい子だったじゃない?と言っても、いい子だったな・・・そうだな・・・。
○○(娘)があんな・・・嬉しそうに・・・。うっうっ
えっ泣いてるの!?うわー・・。
そうか、男親って複雑なのねーと思った連休でした
253可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:00:28.73 ID:bLXmoF2R0
うわ〜ほほえましいですね〜
久しぶりにこんなさわやかな話聞いた気がする。
254可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:12:11.54 ID:OiXUsch6i
>>252
もうやってると思うよ、と追い討ちをかけてやればよかったのに。
実際そうだと思うし。
255可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:13:31.64 ID:XEv0YlIz0
地方から東京に下宿の女子慶大生って、ご家庭は裕福な層なんだろうね。
どう思われますか?
256可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:44:16.05 ID:E0Qp6agm0
娘の通った地方公立高校では「慶應義塾大」は
素封家の成績優秀な子息子女が「指定校推薦」もしくは
凄い努力して「AO入試」で進学するイメージだ〜
AO入試のための勉強は、普通に試験勉強して地元国立行ったほうが楽ちゃう?
位の大変さなんだもの。
お金持ちがしばらくいないと「指定校推薦がなくなっちゃうから、
希望者おられませんか?後で連絡ください」って学校PTAでお願いされてた。
257可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:55:46.70 ID:4XGtj9VI0
>>252
めでたい話じゃないか。
うちの息子(大3)なんて、昨日ふられましたよ、入学以来の彼女に。
なんかご飯たべないなー、外で食べてきたの〜と聞いたら
「実はふられて・・・情けないけど食べる気が起きない」だって。
家にいつも遊びに来ていたし、いい子だったんだけどなあ。
凹んで食べないなんて、バイク盗まれて以来だわ。
しかたがない、これもご縁よ。また別の彼女ができて笑い話になるって、と
なぐさめたけど、当分暗いだろうな。
258可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:16:00.07 ID:jRuML3ek0
4年間で卒業できるのは7割以下だという国立理系に通う娘から、
週3の趣味のサークルに入りたいと言われた。
「彼氏はこの先もっと忙しくなるから、よせって言う」とこぼしていたが
親としたら、彼氏さんと同意見だ。
でも娘はサークルに入り、彼氏とは別れた。
おそらく、研究やレポートで一人でなにかに打ち込んでいたら、
他の誰かと一緒に一つのことに打ち込んで、成果を出すことが
恋しくなったんだろう。
彼氏と付き合う時間を、趣味に費やしたかったんだろうな。
その気持ちが分かるのは、私がそうだからです。
259可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:45:15.83 ID:+5F0HvzH0
へーそうなんだ
260可愛い奥様:2011/09/18(日) 09:17:13.55 ID:Cm8ukKm00
>>258
意味がわからん、何か特別な事例のつもりで書いてるのか???

大学生の娘がサークルに参加するのに親の許可とるのも不明だし
他の誰かと何かをしたいなら彼氏と別れる理由もないように思うし

国立理系なんてどこだって4年で卒業できるのは7割以下だろうし
それでもみんな普通に恋愛したりサークルやったりバイトしたりしてると思うが



261可愛い奥様:2011/09/18(日) 09:57:35.29 ID:jRuML3ek0
>>260
バイトはしてますし、特別なことをいいたいわけでもないです。
サークルに入るのに許可がいるのは、道具代にお金がかかるからです。

「彼氏といる時間がもったいない、こんなことをしてる間に自分のことができるのにな」
って思いつつも、
「一人でいるのもいいけど、たまには誰かとなにかやりたいな」って思うのは
昔の私と同じだから。
娘から、愚痴を聞きながら「私もそうだったな」って、思い出したくも無いような
過去を思い出したりしたりするよ。
262可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:17:25.14 ID:vb5d8Utp0
そうですか

では次の話題お願いします ↓
263可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:52:19.40 ID:Cx5RjWfX0
>>258
同じ話題ですまん。
>>257だけど、うちの息子がふられたのも同じ理由っぽいよ。
くわしくは語らないけど、
サークルいくつも掛け持ちのバイタリティー満杯の女の子だったから、
「やりたいことが一杯あって、ありすぎて」っていつも言ってたし。
息子とつきあってる時間にもっといろいろやりたいんだと思う。
仕事が生きがいのバリキャリ女性がいるように、
若い女の子だって、恋愛至上主義ばっかりじゃないんだ。
ま、うちの息子がボンクラだったんだな。
こんどはお似合いを見つけろー。

話引っ張ってごめんよ。
264可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:28:17.40 ID:kuV+afR50
自分にはなんか羨ましい話だな。

都内の華やかな女子学生が多い私立大理系の息子は、年齢=彼女いない歴。
友達は多いし運動好きでサークルも充実、学業も真面目。容姿もまあまあで、いたって普通の若者なんだけど
興味がない訳じゃないんだろうけど、異性との交際に関してはなぜか全く普通っぽい青春を送ってない。
>>252さんみたいに、彼女の家に行き親御さんと会話をかわしてる姿なんか想像できないよ。
今さら親が気にしてもしょうがないんだけどね。愚痴です。
265可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:01:03.14 ID:mHmSkzHD0
うちの理系男子は彼女いない歴イコール年齢だし
先日来た成績お知らせ表では、3年の前期終わったのに取得単位半分以下だったし
ついでにさっき「先輩の車で事故った〜」って電話あった…

相手のバイクも友人で物損のみ
自分の車の保険に他車運転特約ついてるし、けが人も居ない。
旦那が電話で事故処理の方法レクチャーしてる。
まあ、1回目の事故としては丁度良い程度でこれもまた勉強かなと思うけど

やるなら自分の車でやれよ!
他人の車を傷付けるんじゃない!!
先輩の車はまだ買って1年以内じゃないか!
このバカゴが!!!
266可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:00:28.52 ID:Cx5RjWfX0
けががなくてよかった。とりあえず。
そして保険がきく範囲でよかった。
子供がいると、いくつになっても心配ごとが続くね。
267可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:12:31.85 ID:AdQ+391MI
セブンイレブンやイオンのイオングループも反日韓国企業

トップバリューにつたない日本語の韓国人男性を使う

電通命令で韓国人男性は日本人女性にモテモテ
日本人男はお笑いか草食系のイメージを付けることを強制

セブンイレブンも少女時代、韓国だらけ


外国人参政権が常設型住民投票権と名前を変え可決
日本国籍を持った日本人ですら二十歳にならないと選挙権が得られないのに、
日本在住の外国籍の外国人が18歳で日本の選挙権が得られる。
外国人参政権よりもやばすぎる。

このままでは人権侵害救済法もいつのまにか可決される

花王系カネボウがデモをあざ笑うように在日井川遥起用

◆英語で世界発信は必須
268可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:16:01.88 ID:T4mev7aH0
>>265の1行目まで一緒
加えてうちは4年で未だどこの会社からもお呼びが掛からない。
それでも52のダンナが約2年の無職期間を終わらせ
最悪の状況から抜けられたせいか、
「学費は払わなくなるだけ楽になる」、程度に感じてしまう。
卒業までに決まらなかったらまた最悪の気分になるのかな
269可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:19:09.04 ID:mHmSkzHD0
>>266
人様を傷つけなくて本当によかった。
保険の担当からも「やったそうですね!」って電話あったよww
「最初にやるのには良い程度の事故ですね〜」って。

>>268
4年で卒業できるのうらやま…
早く就職決まりますように。
270可愛い奥様:2011/09/19(月) 08:03:28.33 ID:d0ETRXMa0
>>268
地震があった関係で内定出るのが3ヶ月遅れている企業が多いとさっきのニュースでやってたよ。
本当についていないよね。
不況の上に更に地震…来春卒業するお子さん達が本当に気の毒だ。
復興事業が本格的になったら少しは景気が回復するのかな。

>>269
ご主人が電話で事故処理のレクチャーをしていると書いているから、
離れて下宿して暮らしている息子さんなんですよね。色々と心配ですよね。
とにかく双方に怪我が無くて良かった。
271可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:42:42.48 ID:+zhesire0
>>268
リクナビ見ると秋採用もあるよ
がんばってほしい
272可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:23:35.57 ID:TD/ZyVmV0
【東京】 ニートに悩む母親 わが子自立支援の会結成
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316396891/
273268:2011/09/19(月) 11:42:46.52 ID:9fWLF7wG0
皆様 あたたかい励ましありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
大学卒業を機に私は子離れ、息子は自立、が理想で目標すが
ずっと見通しの悪い山道を登っている気分です。
息子の気持ちが折れないようなつっかえ棒になれれば、と思います。

 
274可愛い奥様:2011/09/19(月) 14:01:22.71 ID:syHg5WdZ0
>>273
うちも似たり寄ったりだよ。・゚・(ノ-`)・゚・。
見通しの悪い山だからこそ頂上に着いた時は最高の気分が味わえる!
と思って頑張りましょう。
275可愛い奥様:2011/09/19(月) 14:28:06.33 ID:AeqlaVbf0
>>274
素晴らしすぎるお言葉・・・!
そうですよね、必ず頂上に着く!
この言葉胸に刻んで、毎日頑張ります
276可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:08:57.60 ID:ZMa/EGY90
>>264
うちと同じだ、上智大あたりですか? 可愛い女子大生がわんさか居そうなイメージ
だけどね。

うちは、都内国立理系の大学で、女子は限りなく希少で、学内では無理ですね。
とんと浮いた話も聞かないし、サークルは入っていませんが、バイトやったりと、
結構イケメンだと思うけどなあ。なんでだろうねえ。

277可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:35:31.20 ID:yLuqzV3TO
>>273
人って字は、大きいのと小さいのが支えあってるのではなく、
大きいのが小さいのに寄っ掛かってるしね…

私もその小さい棒だけどw
278可愛い奥様:2011/09/19(月) 19:25:24.19 ID:+/LHIdei0
279可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:10:32.47 ID:yLuqzV3TO
先日のメールでのやりとり
子「いいとも見た〜?」
私「お母さんは主婦だから、いつも『ひるおび』だよ」
子「鬼女だからフジテレビ見ないだねw」

そう言う事ではないんだけど。
280可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:05:16.33 ID:kTQgxQDJ0
>>279
お子さん2chの投稿みたいなメールだね

私はひるブラ派
281可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:40:40.34 ID:QxqnUJAn0
>>279
wwwwwww
どういうことだwwwwww
282可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:05:20.96 ID:DnaqF0Pg0
>>281
韓国の関係かな?
283可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:53:43.92 ID:kgWJKx0i0
おおっ!普段連絡なんてしてこない東京住まい大1の息子が名古屋の状況を
ニュースで見て被害の大きかった昨日ではなく今日になって連絡してきたw

こっちはもう通過して大丈夫だよ。今から関東直撃なんでしょう…
俺のこと心配しろ!ってことだったのか???
284可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:27:43.94 ID:tf+ui8MD0
大学も文系の娘が大学時代から宅急便の配達や仕分けのバイトを
してたのだが、来春やっと公務員として就職できることになった。
就職浪人時代も宅急便のバイト。
臨時職員として秋から採用されるのだが、事務系のバイトは初めて
だとエラい緊張しているそうです。
でも、よかった。
285可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:29:23.98 ID:gUUGQNfJ0
お嬢様の就職、おめでとうございます!
うちはこれからだー
286可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:04:58.04 ID:iz0Ry+wC0
保守
287可愛い奥様:2011/09/24(土) 10:35:59.56 ID:3SonGHdw0
娘がIELTSの試験に出かけた。
語学学校なら費用は出さない、大学なら費用は出すけど、全部自分で調べて手続きも一人でやれ、
と言ったら、休学中の単位とか留学先の選定についてとか、色々調べてきて、ちゃんと報告会もする。
夫も最初は反対してたけど、最近は認めてるようだから、来年は1年いなくなるんだろうな。
288可愛い奥様:2011/09/24(土) 12:59:28.69 ID:kg7JTmHw0
IELTSといえば受験料が高額なのと試験会場が少ないのが不満だわ。
289可愛い奥様:2011/09/24(土) 13:20:10.30 ID:QnhnSpEp0
よくわからないんだけど、それ何のために受けるの?
理系だとたぶん問題になるのは専門の実力のほうで
会話はそれほどできなくても関係ないような気がするけど。

文系だと講義形式の授業が殆どだから
講義の英語を理解できることを証明するってこと?
290可愛い奥様:2011/09/24(土) 18:44:42.38 ID:iYHfy4UP0
【青山学院大学の女子学生が中年男性との不倫を実名で自慢、不倫相手や家族の顔と名前も公開中】

親御さん、大変だ・・・。
291可愛い奥様:2011/09/24(土) 18:52:33.99 ID:HW8dHuuf0
>>290
そのこ、三姉妹で上のお姉ちゃんも不倫してるって書いちゃってる
親の気持ち考えると堪らんよね、って話よ
292可愛い奥様:2011/09/24(土) 18:56:30.10 ID:tWy3NlUF0
まあ親の育て方にも問題あったと思うけどね。
姉妹のうち二人が不倫でこのていたらく、どんな家庭で育ったのかね。
293可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:07:02.63 ID:iYHfy4UP0
でも長女みずほ、次女野村證券内定、三女青山で
昨日までは勝ち組みみたいな顔してたんだと思うよ。

これからいろんなことが明らかになってくるんだろうけど。
294可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:53:17.02 ID:8mblEYXz0
みたわ…。ひくわ、これ。
自分の子も女の子だけど短大に入った時に
奥さんのいる人だけは絶対にいかんよと言った。
大きなお世話かと思いつつ、男性の多い職場で働いた経験から
たいていのおっさんは常に若い女にちょっかいかけたがる習性があるとわかっていたから。
しかし、相手の男もばっちり顔出ているしどうなるんだろうね。
295可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:17:09.46 ID:pIu5FZGq0
>>290
プリクラって本当に実際の何倍も可愛く映るのねえとしか。
296可愛い奥様:2011/09/25(日) 12:48:23.10 ID:+UC57SsU0
あの目が大きくなるプリクラで可愛く見えるのは
実際に見たらたいしたことない顔だと思う。
目が元々大きい可愛い子はオバケ目になってしまって気持ち悪い。
297可愛い奥様:2011/09/25(日) 13:27:21.51 ID:zFmxNxX90
頭悪いんだねとしか思わん
可愛く撮れたプリクラを嬉しそうに見せたがるのはブスに決まってるし
就職どうするんだろ
298可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:19:09.61 ID:TVA3ra4F0
女の子ばかり責められているみたいだけど、一番悪いのは男の方だよね。
バイトで若い女の子が新しく来るたびに遊んでいるんじゃないのかな。
なんてイイ年して軽薄で情けない男!
ブログで発信した女の子は確かに愚かだなあと思うけど、まだ社会に出ていない未熟な学生でしょ?
そういう女の子と妻子がいながら深い関係になるって、男が一番悪いと思うんだけどな。
もしもこれが自分の娘だったら娘ももちろん許せないけど、相手の男はもっと許せないな。
女の子の事ばかりを責めているのは娘さんを持たない親御さんなのかな。
299可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:34:50.61 ID:Cy3z3ILp0
>>298
いやいや今回は状況が状況だから。
純情な女の子が男に一方的に遊ばれてるのが男側から暴露されたってんならともかく
女の子がかなり積極的な上に奥さんに死ねとか相手の家族がウザイとか言って
露骨な内容と写真を嬉しそうに披露、どこにも擁護の余地はないわ。
ただ未熟っていうかおバカだし、いい大人が2chで長々と叩くのもどうかと思うけどね。
ちなみにうちには彼女と同じくらいの年齢の娘がいますよ。
小さい頃から親子できちんと話をしてちゃんと育ててれば
あんなふうには育たないと思う。
300可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:42:18.15 ID:TVA3ra4F0
>>299
いや、ブログに調子に乗って奥さんの悪口やら何やら書いた部分を除けば、
妻子がいながらバイトにやって来た若い女の子と簡単に深い関係になる男も絶対に悪いよね?
どうして男の方は責めていないんだろ。
社会的に見ても、男は即刻解雇されてもいいレベルだと思うんだけどな。
バイトにやって来た女の子にいつも手をつけているんだろうな。
今まで何人の女の子が弄ばれたんだろ。気持ち悪い会社!こういうだらしない会社ではバイトをさせちゃいけないな。
301可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:45:07.44 ID:Cy3z3ILp0
男が悪いのは大前提だが、女の子ももう成人でしょ
>>300がなんでそんなに必死に男ばっか叩くのかわからない。
不倫経験でもあるのかしらw
302可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:51:04.51 ID:TVA3ra4F0
>>301
なんでそうなるw
やたらと女の子の事ばかり責められているから変だなあって思って。
もう成人っていっても、まだ学生で社会に出ていないから子供みたいなものだよね。
男を見る目もまだまだ未熟なんだろうし。
303可愛い奥様:2011/09/25(日) 23:28:02.90 ID:QwHoZvhj0
このスレに女の子責めてる人なんている?
嘲笑か苦笑かはともかく笑いものにしてるだけに見えるけど
貼ってあるブログちょとみたけど
不倫してる自分萌えなだけでなんの愛情も感じられない
一人でドラマの主人公になりきって観客欲しかったんだろうけどな

一番可哀相なのは相手のバカ男の子供だわ
バイトしてるらしいからもう高校生以上なんだろうし
友達にこんなバカ男が親とか知られたらホント死にたい

304可愛い奥様:2011/09/26(月) 00:12:58.38 ID:40njI7DjO
家ではよく、葵ちゃんとかの話をしては
ブログやTwitter等インターネットの恐ろしさ()について
子供と話し合ったり()してる。
夫とも
「男は上手くやってるつもりでも、女が影でバカなことして
流出して人生破滅」の話をする。
もちろん「流出なんてバカだよね〜、もっと上手くやれば良いのにね〜」って
話ではなくて、自分の身に置き換えて考える機会としてね。
「あなたはそんなことないわよね?」って布石打ってるよ。
305可愛い奥様:2011/09/26(月) 00:17:44.47 ID:wCQnjf3R0
>>303
そこかしこにスレが立っててバカバカ連呼になってるよ。
この本人の長姉が大手金融機関に勤務で、次女は同じく大手金融機関から内定を貰っているそうだけど、
この就職難に、田舎の小さなペンション経営の家の娘が二人とも大手金融機関に就職出来ることが非常に不思議。
何か強力なコネでもあるのかしら。
306可愛い奥様:2011/09/26(月) 00:37:38.66 ID:RgHS77Y00
>>305
就活まだなので無知なんだけど。
大手金融機関の就職って親の職業関係あるの?
307可愛い奥様:2011/09/26(月) 00:44:50.14 ID:wCQnjf3R0
>>306
だって超大手だよ。簡単に就職出来るような会社じゃない。
それでなくても金融機関は地銀でさえそれなりの家の子じゃないと就職出来なかったと思うんだけど、今は違うのかな。
自宅通勤の良家の子女に限るのかと思ってた。
308可愛い奥様:2011/09/26(月) 07:06:30.49 ID:sofX3j3b0
まあ超大手の銀行ったって仕事はきついしいろいろ厳しいことを
上の子の就活でいろいろ知っちゃったから
下には銀行はやめとけって思うけどね。
でも身持ちが重視されるのは確かだと思ってたのに
不倫してるようなのが結構いるって聞いて銀行も信用できないなとw
309可愛い奥様:2011/09/26(月) 07:42:27.60 ID:I9OxSJqv0
銀行証券は…ですよ
310可愛い奥様:2011/09/26(月) 07:46:43.44 ID:jTuQSTdC0
銀行で不倫してる人がどれだけいるのか知らないけど
なんで一般企業と比べて信用出来ると思ってたわけ?
恋愛に関する倫理観なんて入社試験でわかりようがないじゃない
下手にそっち関係のこと訊いたらセクハラになるし

銀行の身持ちがいいっていうのは
両親が揃った家庭で育って身内に犯罪者がなく自宅通学している学生をとってたからでしょ
その程度の選別しかできないし最近はそれすら難しくなってる
311可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:00:07.47 ID:wCQnjf3R0
いや、今はどうかわからないけど、
金融機関は陰でちゃんと身辺調査をしていたし、
実際に就職していたのは然るべき筋からの紹介での入社がほとんどだったと思うよ。
男女雇用機会均等法施行以来、建前上で自宅通勤という条件を無くしただけなのかと思っていたけど、
今は自宅通勤じゃなくてもいいんだね。銀行も変わったんだな。
312可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:31:05.22 ID:sofX3j3b0
>>310
大手都銀に入った知り合いの子は、自宅から通勤できる勤務先にも関わらず
寮に入れられて管理されてるって言うんで身辺きちんとしてるのかなと思っただけよ。
なんであなたがそんな上からモノをいうのかそのほうがわからないw
313可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:32:52.37 ID:dJV/OpIp0
銀行はコネがなくても
両親揃ってなくても就職できたよ。
(自分がそうだったから、父親は死別)
ただし、親名義の持家は絶対条件
何か不始末をした時には、家を売って
返済してもらうから。
たま〜にマスコミに「銀行員使い込み」の報道があるけど
身内で穴埋めできなかった場合に限ります。
表に出ない不祥事なんて、珍しいことじゃないし
不倫もボチボチある。
314可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:38:23.40 ID:jTuQSTdC0
>>312
なるほど。根拠は「知り合いの子1名」なのねw
なんか知ったかぶってるからきいてみただけよ
315可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:42:32.29 ID:ujbE36Jk0
しかし、自分の娘がこんなブログ書いてたら、卒倒するわ
316可愛い奥様:2011/09/26(月) 09:04:16.22 ID:40njI7DjO
ちゃき親も大変だと思うけど、黒澤第二夫人の親御さん、目黒区役所だっけ?
大変だと思うわ。
317可愛い奥様:2011/09/26(月) 09:37:12.26 ID:sofX3j3b0
>>314
何、なんでそんなに突っかかってくるの?w
知り合い一人は例に挙げただけでほかにもあるけど。全部書かなきゃわかんない?
もともとうちは夫も私も一流メーカー勤務で銀行になんて興味なかったからね
お堅い職種だと思ってたけどブラックだったなんて子供の就活まで知らなかったわw
318可愛い奥様:2011/09/26(月) 09:43:26.13 ID:jTuQSTdC0
必死だなあ
319可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:02:30.66 ID:sofX3j3b0
どっちがw
銀行関係の人なの?それは失礼w
320可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:25:44.25 ID:v2sbgjgg0
負けず嫌いの人が二人いて久々面白かった。
321可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:32:01.89 ID:h96FJlMN0
>>305
女子大に通ってる娘の先輩が今年メガバンクの一般職に就職決まったけど、
下宿だし別に成績がいいわけでもなし、コネもないし飛びぬけた美人でもないって。
一般職だと甘いのかも。
322可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:50:55.85 ID:L7vvi6y70
金融証券はいまは大変だよ。女子で平均離職率3年だっけか。
323可愛い奥様:2011/09/26(月) 11:46:20.84 ID:jTuQSTdC0
>>319
私の書いた「内容」を読んで銀行関係だと思える頭が素敵だ
何も考えずに応酬してるだけなのがよくわかった
324可愛い奥様:2011/09/26(月) 11:59:31.28 ID:2xvEStsU0
>>322
半年でやめる子とかもいる。
窓口の楽そうな仕事は派遣で、得意先まわりとかこの不況にやってられん。
だいたいメガバンの募集人数をみればいかに離職率が高いかわかるわ。
325可愛い奥様:2011/09/26(月) 12:49:35.06 ID:L7vvi6y70
>>324
私の聞いたのは自衛官幹部が定年退職してメガバンに入ったが3ヶ月で
やめた話と、百恵タンの息子タンが銀行へ入ったけど歌手になったことかな?
ただ、娘が就活のはじめに何も知らない頃メガバンに入る!と張り切っていたが
段々逆になっていったこと。ただ凄く年収はいいんだよね、30なったかならないかで
1千万届く勢いらしいから。(全部聞いた話で正しいのかわかりませんが)
326可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:25:24.36 ID:2xvEStsU0
友達の子が去年就活だったんだけど
募集人数が多いのと給料がよさそうなのと大手だってことでメガバン3つ受けたらしい。
いわゆるリザードン、カメックス、フシギバナってやつ。
でも最初にいきなり見知らぬリクルーター?から電話でホテルのカフェに呼び出されて
なんだかよくわからない会話(OB訪問みたいなのでもないらしい)をさせられたとか
何次選考までやるんだよってくらい長くて途中他社とダブルブッキングしちゃったり大変だったって。
ダブルブッキングで面接日をずらしてほしいと頼んだらその面接で落とされたとか。
うちは理系だから銀行は考えてないけど、文系はとりあえず受けようって子が多いかもね。
327可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:37:02.32 ID:40njI7DjO
>>326
ピカチュウが無いなんて!

うちの子は将来IT土方か、夫の会社に縁故採用だろうな。
328可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:46:14.25 ID:ueLknNoB0
>>326
それっていわゆる他社に取られないように拘束していたんじゃなくて?
甥は一番最初に会った会社から、急に箱根に旅行に行かされたと言ってた。他社への就職活動をさせない為らしいね。
329可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:51:37.13 ID:l4QQuiLd0
ごめん無知で
>>リザードン、カメックス、フシギバナ
ってなに?銀行名??
330可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:53:55.64 ID:2xvEStsU0
拘束されて他社の面接を蹴ったあげく落とされるってこともあるんでしょ?
自分の時は大学時代暢気に遊んでても履歴書だけで何とかなった時代でよかった。
今なら到底大手には入れなかったと思うし、気力が続いたかどうか。
331可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:55:36.97 ID:2xvEStsU0
>>329
大手メガバン3社のイメージカラーが赤青緑なので
学生達がそれをポケモンキャラに例えて言ってるらしいよ。
332可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:57:40.57 ID:ueLknNoB0
>>329
ポケモンの名前だよ。

>>330
欲しいと思った子だけを拘束するんじゃないのかな。
333可愛い奥様:2011/09/26(月) 15:11:05.55 ID:l4QQuiLd0
>>331
>>332
どうもありがとう
334可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:26:02.10 ID:6CbITSe80
>>321
今、メガに美人で若い子なんていないよ。
>>324
窓口はキレる客が多いし、若い子には大変だよ。おばちゃんじゃないと無理。
現にどこの窓口もおばちゃんだらけ。
335可愛い奥様:2011/09/27(火) 09:19:13.72 ID:umCAIVTr0
今、銀行に入るのは性格キツめで体格がっしり系。
精神的にも体力的にも強そうに見える子。
CAさんもそんな感じになってきてる。
336可愛い奥様:2011/09/27(火) 09:20:48.84 ID:5E+HiUCX0
今も容姿端麗という条件があるのかな。>CA
337可愛い奥様:2011/09/27(火) 09:36:11.75 ID:y6AqGBeE0
見る限りでは無いようなw
338可愛い奥様:2011/09/27(火) 09:43:29.21 ID:IVab1N7E0
よその子供をおとすことに必死杉でコワイ
339可愛い奥様:2011/09/27(火) 13:49:02.49 ID:jIAByrTcO
>>338
えっ?
340可愛い奥様:2011/09/27(火) 20:11:47.68 ID:XgChm/lfO
青学のちゃきちゃんみたいにならないように
気を引き締めて教育しましょうね皆さん
341可愛い奥様:2011/09/27(火) 20:14:20.57 ID:CZ/Nu1S10
やー、目黒区職員の話が本当だったら気の毒だわ。
いきなり職場へのたれ込みで娘の話を聞かされるなんて。

周りもひっそりこそこそクスクスしてるんだろうなぁ…

女の子も育て損なうとすごいことになっちゃうのね
342可愛い奥様:2011/09/27(火) 20:18:03.48 ID:ah94uvtD0
>>341
kwsk
343可愛い奥様:2011/09/27(火) 20:28:38.79 ID:CZ/Nu1S10
>>342
必死チェッカーで i6q9pjge0 (カテゴリは既婚女性)本日分のレス
青山学院の女子が不倫☆10 レス版892からの凸参照

釣りであることを祈るわ
344可愛い奥様:2011/09/28(水) 08:32:15.05 ID:4U9w4Lq80
鬼女こわいね
vipで騒いでるだけかと思ってたのに
345可愛い奥様:2011/09/28(水) 08:46:29.97 ID:0aM3TS4V0
鬼女板で騒ぎを投下・拡散させてるのはたいてい男でしょ。
そこにヒマで叩き好きな主婦が乗っかってるだけ。
中にはガセネタ信じたり洗脳されてマジになるのもいたりするけど。
男を完全にはじくシステム(無理だけど)があれば
鬼女板は小競り合いはあってももっと平和だと思うわw
346可愛い奥様:2011/09/28(水) 23:02:07.96 ID:u3EkZbct0
>>343
ありがd
347可愛い奥様:2011/09/30(金) 03:09:20.97 ID:rFpO3uRE0
>>345
さすがにそれは他板になすりつけすぎw
サエコスレとかこわかったもん
348可愛い奥様:2011/09/30(金) 21:51:56.60 ID:xdbUMyZd0
>>328
バブルの頃はいわゆる解禁日にホテルに召集かけて囲い込んでいたそうですね
349可愛い奥様:2011/10/02(日) 01:00:43.98 ID:IIqCcDJ70
>>348
そのお金をとっておけばよかったのに
350可愛い奥様:2011/10/02(日) 01:31:25.26 ID:sAe+Z3M80
ちょっと、おかしな時代だったよね
351可愛い奥様:2011/10/02(日) 06:21:22.26 ID:ceJ8zL0K0
そうそう、就職活動の遠征費が出るから、いくつも面接する場合など
交通費が浮くので20万くらい儲かったりしたらしいです。
あと、就職決まってもいないのに10万くれたり(確保の意味?)そんなこと
あったらしいですよー
今は、面接の交通費出るところもあれば出ないところもあり、って感じらしいです。
しかも全額とは限らず半額とか、らしい。
352可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:41:28.53 ID:Mv45nXJd0
そういう話を聞くと今の学生の方が堅実でしっかりしていると思う。
353可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:46:53.90 ID:le3WrtQY0
また季節の変わり目がやってきた。
そのうち上着類やコートも必要になってくるね。
また洋服を買い足さないとならないんだろうなあ。
もちろんプチプラの洋服ばかりだけれど、それでもお金がかかるね。
学校の制服があった頃は良かったなあ。
354可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:55:55.81 ID:XN6jZ3xCO
>>321
一般職でも3年スパンで転勤があるので女子はわりと躊躇するんだよ
甘いんではなく、入りたくないように仕向けてるような感じかも
自宅から通うとか無理 しかも寮暮し
355可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:59:23.39 ID:E6j71Y140
>>353
ひとり暮らししている息子(大1)に冬服を送りましたよ。
保管場所がないって夏服がくるのだろうか…
356可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:19:44.96 ID:BuvWmGL90
何歳まで親のお金で子供の服買うの?
357可愛い奥様:2011/10/03(月) 14:54:41.65 ID:LWbdbDGv0
大学出るまで。
358可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:05:22.68 ID:kuQH28Px0
うちは高校までだった。大学になったらバイトで買わせてた。
小遣い(定期と学食代など)はあげてたけど。
359可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:46:02.14 ID:iV0slydLP
息子は大学3年だけど、衣類・靴・鞄類全て「よそ行き」は親持ち、「普段着」は本人負担。
但し、こちらが払う場合には当然「クチ」を出す。というか、こちらが選ぶ。

そうしないと、本人は勿論、親も対社会的に恥を掻くことになるからね。
360可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:19:15.34 ID:UM79l7k/0
子供の洋服、本当は私が買っても良いんだけど、センスがおばちゃんだから遠慮されてるw
でも良いんだ!本当にセンスがおばちゃんだからw

「母さんは、いつもシマシマ買ってくる!もうやだ!」といわれたのは中学校の頃だったwww
361可愛い奥様:2011/10/03(月) 17:05:39.82 ID:y6o8Qo/l0
息子社会人
仕事用ワイシャツ、スーツ、靴など自分で買う(当たり前か)
普段着は殆ど買わない 洒落っ気の全くない理系
小学校高学年で身長165cmでその後5cmぐらいしか伸びてないので、
Tシャツ、ポロ、トレーナーなどずっと大人サイズだったので、
ラルフローレンやヘリーハンセンなどのオーソドックスな物ばかりで
これまでのストックで買わなくても間に合っちゃう状態
ジーンズはリーバイスばかりだったのでいい塩梅に古着状態w
靴もナイキやリーガル、ブーツはホーキンスでいい塩梅に(ry
何かある時はスーツ着ていくから普段着はいらないらしい
362可愛い奥様:2011/10/03(月) 21:34:27.45 ID:ce4Ubpl00
女の子は毎年トレンド追いかけるだろうけれど、男の子は
普段着に関してはそうそう変化がなくて何年でも着れるよねw
身長も高校生の頃からはチョビットしか変わらないから
着られなくなるってこともない。

旦那だってスーツ族ではないから会社はきれい目カジュアルで
息子と大して変わらない。そして何年も着ているw

中学生の娘が自分で衣替えしていて処分服を箱詰めしていたのを
見たら、身長の伸びで着れなくなった服ではなく、ただ趣味が
変わっただけで去年買った着たくない服の山だったorz
リサイクルショップに売りに行ってくるよ。
363可愛い奥様:2011/10/04(火) 09:10:51.75 ID:SqvEOsIs0
>>362
私、大学生の娘の着なくなった服をフリマで売ってる。
学生が多そうな吉祥寺とかに出店してそこそこの売り上げ。
売り上げは全部私のものw
364可愛い奥様:2011/10/04(火) 09:41:48.20 ID:w+/2lNHW0
おぉそういう手があったか・・
そこそこ良い物を買う娘と息子だが、気に入らない服をドンドン捨てちゃう。
昨日も5千円したポンポン毛糸のかわいいマフラー?みたいのを捨ててた。
学生時代の本もポンポン捨ててたし。話によるとヤフオク(こちら地方)
でのやり取りが面倒なんですと。(そういう自分も面倒)
365可愛い奥様:2011/10/04(火) 09:45:47.03 ID:CWnsWR2z0
うちの娘は何でも取っておく方。
勿体ない勿体ない、いつか使えるかも…と言って譲らない。
昔ハマったアニメキャラのグッズも、もう興味無さげだから処分したら?と言うと、
いつかプレミア付いて高額になるから…と。
ランドセルも処分したくないって言っていまだに娘の部屋のクローゼットの奥にある。ort
いったい何年経ってんだよ。
366可愛い奥様:2011/10/04(火) 10:59:00.04 ID:w+/2lNHW0
ランドセルはいらんわ、って気がするね〜。でも本人の思い入れ度だから
あまりとやかく言えないね。写真にとって保存すれば場所とらないけどね。
367可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:28:15.51 ID:F7SdqK0F0
ランドセルと日能研バックは本人が捨てたくないと言ってる。
いつまでとっておくのかな〜
368可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:48:47.16 ID:AT7JJbNM0
うちもランドセルと中学受験の時の塾の必勝ハチマキ残してあるw
大学受験の時に思い出してもいなかったのにさ〜
369可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:35:01.77 ID:tTriV1X90
苦い思い出の中学受験を思い出してしまったじゃないか。
触れられない出来事、トラウマになってないよね。
370可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:23:41.48 ID:SJv2Oq/k0
>369
中学受験はまさかの志望校落ちで親子してトラウマw
大学受験は中学受験を成功していたらここまで伸びなかっただろうと
思えるほど、失敗をバネにすることができて成功。
371可愛い奥様:2011/10/05(水) 07:56:00.69 ID:1ZoNZiPDP
受験・学歴スレのイヤな空気、持ち込まないでよね。
372可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:48:59.91 ID:12spIixX0
そうやって過剰反応する人のほうがよほどイヤな雰囲気にしてるよ
373可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:53:16.87 ID:DGpZDlGB0
急に寒くなっちゃって、暖かめの上着が無くて寒そうな格好をして出かけていった娘。
高校の制服のセーターとか本当に便利だったなあ。アレを着ているだけで暖かそうだったもんなあ。
また秋冬物を一揃い買わせなきゃ。
浪人生だから買いに行く時間も無いや。
374可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:39:07.62 ID:k00/J8U80
うちは暖房がエアコンのみ。
広いリビングにいることが多い私は今年は室内でユニクロの軽いダウンを着ようと思い
息子にもどう?って勧めたんだけど…「いらん」て即答。
高校生まではユニクロ着てたのになぁ…
最近はヒートテック以外は室内でも着ようとしない。節電しろよ、もー。
375可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:43:06.10 ID:Upzr9N1f0
>>372
自己弁護乙
376可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:44:44.91 ID:qsehaESO0
子供が浪人だったり
大学生や浪人生に服買ってやったり
節電しろよ、もー。で済んじゃったり
ここ、すごい裕福な人がいっぱいだね。
377可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:07:31.16 ID:DGpZDlGB0
>>376
浪人生にもバイトをしろと?
378可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:26:10.34 ID:DGpZDlGB0
っていうか、もう子供が18歳超えたような大きなお子さんがいらっしゃるなそれだけ長い間生きているんだからさ、
各家庭それぞれ経済状況が違うのは当たり前のことだとわからないのかな。

>>376
ただの妬みにしか聞こえないよ。
379可愛い奥様:2011/10/05(水) 14:18:27.46 ID:1xhgCIsz0
自分も若い頃は、寒さを感じると
×厚着をしよう
○暖房器具をつける だったw

さーて、湯たんぽでも探しておこうかな〜っと。
380可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:34:00.96 ID:12spIixX0
>>378
だからもうそうやってかまうのやめなよ
どうしても言い返さないと気が済まないわけ?
381可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:15:27.88 ID:wZYk5TXa0
ここは優秀なお子さんをお持ちの方が多くていいな
うちの息子(20歳)はなかなか自立できず
今でも内面が中学生みたいなところがあります
それでいてけっこうプライドは高い
いつも強がってるけど、劣等感はかなり強いと思います
成功体験なるものが、今までほとんどないのです
大学受験もダメで、浪人したものの日東駒専です
一応、バイトは続いてるみたいだけど、未来はあるのか心配です
もちろん顏には出してないけど、子供の将来を見届けるのが怖いです
382可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:05:34.91 ID:ZE2eeDIpP
>>381
え〜っとさ。
どこの大学であれ、とにもかくにも「合格」したんだよね?
立派な「成功体験」じゃん。

もし、これを今でも「失敗」と捉えてるとしたら、本人の自己評価ばかりでなく
親御さんのお子さんへの期待度が高過ぎたってことじゃないかな。
親の方がそこんところを弁えて対応しないと、お子さんは辛かろうと思う。

あとね、子供の自尊心を支える方法は幾らでもあると思うんだ。
例えばバイト代。
家では稼ぎの◯%という形で入れさせているけど、たとえ千円であっても
受け取る時に「ありがとう。助かるよ」って言うと、ちょい誇らし気な顔をする。

それから、自分の二十歳の頃思い出してみると良いよ。
世の中のことを全て判ってるような気分で、一丁前に親と口喧嘩したりしなかった?
精神状態も、自意識でヒリ付くような感じだし...。
発達してる所してない所のあるのがあの年代の特徴なんだから、心配することないよ。

長くなるけど最後に。
親ってものは、逆縁にでもならない限り、子供の将来を「見届ける」ことは出来ない。
文章読んでて心配になったのは、お子さんのことより、実は>>381さんの持つ
「親意識」の方だったよ...。
383可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:26:11.31 ID:J7Uqfeuk0
>>381
内面が中学生みたいってどういう感じなんだろう。
うちの上の子は大学4回生22才だけど精神年齢は幼稚園児レベルw

それはさておき、バイトが続いてるだけでも良いことだと思うよ。
職場に来る学生バイトなんて、一度もまともに時間に遅れることなく来れずにすぐやめたとか
仕事憶える段階で社員さんに注意される(といっても普通のことで叱られてるわけじゃない)のが嫌で
2週間〜1ヶ月持たずにやめちゃうとかそういう子も結構いるよ。
大学を卒業したら、なにがしかの仕事に就くわけだけど、
今、バイトを続けられている子なら、卒業後もきちんと仕事を続けられる可能性が高いだろうし
それって大切なことじゃない?

子供って、親の思う通りに育たないことも多いし、
同じ親から生まれても全然違うように育つし(兄弟で性格が全然違うことも多い)
子供の将来を見届けるのが怖いと思うなら、見ないようにするしかないと思うよ。
うちも上の子は1単位足りなくて卒業出来ないことがすでに決定なんだけど
その1年どうするかには相談と言う名の口出しはしてるものの(学費出すわけだし)
その後のことは自立したらもう本人の責任だと思ってる。
犯罪者にならない限りご自由にってスタンスでいないと自分たちの老後が逆に不安じゃない?
384可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:14:44.92 ID:8lN1IgWa0
>383
そうそう、バイトが続いているって今どきの子としては立派だよね。
私のパート先でも無断欠勤や遅刻のなんじゃコイツ(怒)って
学生が沢山いて入れ替わりが激しく最初はカルチャーショックだった。

息子の大学受験は成功したけれど、いまだにバイトの面接で撃沈中だと
聞くとうちの子どこかおかしいんじゃね?って心配になってくる。
ドラッグストアや100均でもダメって…勤務してからのダメ認定なら
何人も見て来ているから助言もできるが、髪染めたりのチャラ男でも
なく不細工でもなく人当たりもよい明るい子のはずなんだけれどorz
385可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:06:02.66 ID:J7Uqfeuk0
>>384
面接で撃沈中とのことだけど、もしかしたらバイト先の欲しい曜日時間帯と
息子さんの入れる曜日時間帯が合わない可能性が高いように思う。
またうちの職場の話で申し訳ないんだけど、
学生バイトは夕方5時以降と土日に入れることが条件で、
面接でも土日は基本的に両方可、夕方は週2日〜3日で週4日か5日で採用してるはずなのに
蓋を開けてみれば「この週の土曜とこの週の日曜とetcは入れません」って子が多過ぎる。
確かに、バイトし始めてから学年が変わったら土曜に必修の講義があって、って事情もあるだろうけど
それなら土曜の夕方以降入れるだろうに、長期休暇も集中講義だの免許取るだの旅行だのと
休み申請が多過ぎて、人数いるのにシフト組むのが困難で主婦パートがフォローしなきゃならない。

話がそれちゃったけど、そもそもの勤務条件に合わなくて採用されないんじゃないかな?
386可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:12:44.81 ID:w+dX6CfX0
合うバイトにあたれば続くよ。
うちの息子ヤマトは一日でやめたが
コルセン受信は長く続いてる。
娘はヤマトが長く続き、たぶんコルセン
受信は続かないとおもう。
ある程度適性はバイトでもあるよ。
387可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:14:07.36 ID:96QziRWu0
理系の学生は長期安定アルバイトは募集自体が少ないみたいだよ
研究・実験とかで抜けちゃうから
それに夏休みの時期とかが8月中旬〜10月初めとかだと、夏休み明けで
子どもの世話から手の空いたお母さん方に、この辺では
条件(昼間も出来ます、土日もどちらか出られます。学生は授業やサークルあるから)で負けちゃう
388可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:14:30.78 ID:w+dX6CfX0
娘はコルセンバイトは面接でおちまくりで
やったことありません。でも受かっても
たぶんギブアップすると思う。息子の話をきいて。
389可愛い奥様:2011/10/07(金) 17:43:39.58 ID:LxmDXu8T0
>>381です レス感謝です!
自分が人間として自信ないから、ついつい悲観的になってしまうんですよね
息子の実力以上のものを期待していたことは事実だと思う
それは本人も同じだから、たぶん今は劣等感あるかも

バイトは、ファミレス2件落ちたらしい
今はコンビニでやってるけど、時間帯は早朝〜午前中
毎日じゃないけど
続いていることが大事だとわかって、少し安心しました
390可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:17:52.27 ID:ZahX98yY0
大学にちゃんと通って、就職できたらokと思っていたので
息子は6年間、ロクにバイトした事がありませんでした
単発のコンサートスタッフ2回ぐらいと、家電屋でプリンター売ったのが2回ぐらい
就職の面接でバイト経験を聞かれてもその2件と研究室のリサーチアシスタントネタで乗り切ったそうです
一度も何の劣等感も抱かず、今社会人やってます
あ、大学の紹介で無償のインターンシップには1ヶ月行ってます
これは会社の面接で受けが良かったみたいです
391可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:26:43.75 ID:LDs0+mne0
バイトが決まらない息子持ちの>>384です。
総合大学ではなく理系の単科大みたいなもので大学名ですでに
はねられているんでしょうかね…orz

実家暮らしならツテでとりあえず雇われるまではなんとかなると
思うんですが、親元離れてひとり暮らししているので子供の
時間の使い方が見えず雇われやすい人設定の指示ができないんですよねw

新規オープンのコンビニなら足りない人員の穴埋めではなく
最初のメンバーだから希望が通りやすいかもと助言したんですが、
電話の時点で未経験者はあえなく撃沈だそうです。

>390バイト経験なしでも資格さえ取れたら就職には困らないのかな〜とは
思うのですが、私のパート先のアホ学生たちを見てると社会経験なしは
やっぱり危険カナ…と、バイト先の人間関係や社会常識など揉まれて
身につくし気が利く人というのも経験だと思うから短い期間でも
バイト経験させたいですね。
先輩たちからも1・2年生のうちしかバイトは出来ないと聞いているので、
最初の頃は塾講師や家庭教師の高額時給を狙っていたのに
もう雇ってくれるなら時給800円でもなんでもOK状態ですよw
2年間程度しか働けない子は教えるだけ無駄って感覚なのかな?
うちの職場なら体が動くだけで男子学生が欲しいよw
392可愛い奥様:2011/10/08(土) 05:28:02.33 ID:bnVsoPcq0
理系ならバイトするのも大変じゃない?
職場の温い子たちをみて、社会経験を少しでも積んで就職先(本番)へ
送り込みたいというのも分かりますよ。
でもどうだろう、勉強に専念させた方が。。。とも思いますが。

飲食のバイトなら結構募集してませんか?超大変そうだけど。
393可愛い奥様:2011/10/08(土) 06:44:02.56 ID:7u5x7G9i0
理系のバイト大変というのはよく見るけど
文系ってそんなに楽なの?
学校行かなくても勉強しなくても卒業して就職できるの?っていつも思う

うちは理系の院だけど学部の頃は普通にバイトしてたよ
飲食とかガテンじゃなくて専門に近い会社ではたらいてただけだけど
今はもう大学からお金出るからバイトはしてないけど

理系が大変だってカキコはほんとしょっちゅう見るけど
文系は楽だわーってカキコ全然見ないのはなんでだろ
394可愛い奥様:2011/10/08(土) 06:55:01.70 ID:bnVsoPcq0
>>393
うわー院なんだ。。
この先就職だのなんだのまだまだ親としての心配がつきませんね。
395可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:16:11.53 ID:7u5x7G9i0
いや、うちの子の大学なんかは学部で就職する人は殆どいないから
院にいくのはフツーなんだけども。
就職はどうなのかなあ。絞っていくつか受けるって感じなのかな。
先輩とかはそうらしい。
本人はどっか入れるだろうとあまり気にしてない様子。
この点は文系女子なんかだと何十社受けて何十社落ちるって感じだから大変そうね。
396可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:37:00.83 ID:umuYT+qO0
うちの子の大学は学内で合同就職説明会があって、かなりの数の企業がブースを作って説明会
この時期にOBがリクルーターとして研究室にもよく来る
その後、全員に企業名と推薦の人数を書いた一覧表が就職課から配布され、
希望の企業を卒業見込みが出てる学生全員が申告する
で、推薦の人数以内の所はそのまま推薦決定
オーバーした所は同じ企業の希望者同士の話し合いで調整
あぶれたら別の企業の推薦を出す
後は各企業の推薦選考の流れに沿って試験を受ける
推薦選考の前に自由応募はあまりするな、と言われる
推薦合格したら自由応募の企業を断らないといけないから
卒業見込みが出てないと自由応募になる
推薦は院生が優先的にもらい、学部生は院生が一渡り推薦を取った残り枠になる
397可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:49:52.88 ID:csRHJwqM0
>>396
>推薦は院生が優先的にもらい、学部生は院生が一渡り推薦を取った残り枠になる

それって企業側はどっちでもいいってこと?
私の知ってる限りでは院卒と学部卒は求人してくる会社も職種も別みたいだよ
だから院卒と学部卒での競合は基本的にない
院卒の求人が余ったところで学部卒じゃ入れないし…
398可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:23:19.75 ID:umuYT+qO0
技術系総合職は学部卒、院卒一括採用の所、多いですよ
選考の流れが一緒です
学部卒が不利になるかどうかは企業側の判断でしょう
で、採用後、配属先や昇給のタイミングが違う
399可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:54:39.80 ID:TVnMFxtX0
うちの子の大学は院試で3割ほど落ちるらしいので不安だ。
夏休みが終わったって言うのに相変わらず昼夜逆転。
日本一単位が取りにくい大学(学部)じゃなかったんかい!
同じ家の中でダラダラされてると本当にむかつくわー。
400可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:59:25.89 ID:h3HEZb1I0
私立文系1年生娘がいます
同じく私立文系3年の娘さんがいる知り合いが
今、ご主人のコネを使いまくって就職先を探してると…
コネってそんなにおおっぴらに使ってるのっていうものなのかな
うちの娘はコネがないけど…
コネで就職する人って実際はどのくらいいるんだろう
コネも上位のコネ、下位のコネとかあるんですよね、きっと…
その奥さんの目論見ではコネで近くに就職させて結婚、そのまま地元に居ついてほしいらしい
そこまで画策するかなあ
401可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:19:57.65 ID:UtMs5apN0
>>400
昔、社長のコネだけで100人が面接に来るって言われてた会社も
今はコネ採用はないと言ってる。
でも全然なくなったわけじゃないと思うな〜。
いずれにしてもコネがあることは人には言わないのが常識。
その奥さんはコネ=自分ちのステータスを自慢したいんでしょう。
でも地元に居つけるコネって地方公務員か中小企業かな。
大企業なら転勤が多くてどこに飛ばされるかわからないよね。
402400:2011/10/08(土) 15:56:15.68 ID:h3HEZb1I0
>>401
やっぱり言いませんよね、コネ使ってるってことは
それほど親しい間柄じゃないのですが。(顔合わせれば天気の話とかする程度)

旦那さんが大企業勤務で、グループ会社の小さいところ(地元にしかないような)に
入って欲しいみたいですね
そこまでしても、結婚相手次第で転勤やら引越しはあるんではないかと
はからずも転勤族になった自分は思いましたが…
403可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:38:01.98 ID:D+UBjjhS0
コネって確実に送りこめるものを言うんじゃないの?

仕事繋がりの関係各社にちょっとお願いして書類選考通過程度でも
コネになる?
404可愛い奥様:2011/10/08(土) 19:38:21.08 ID:21idVv6CO
夫の会社は縁故採用が見直されてるらしい。
家庭の理解があるのと、親の背中を見てるから、
新人教育にそれほど力を入れなくても良いからとか言ってた。
405可愛い奥様:2011/10/08(土) 19:59:10.44 ID:qkjavvfl0
>>395
ここ理系が多いようですね、同じ大学かな。
理系息子ですが、バイトは塾講師、飲食店等選び放題、バイト先が見つからないなんてないなあ。

ところで、もう大学で合同就職説明会があるんですか、子どもの大学はなんだか熱心さが感じられない。
本人もまだ何にも活動していないし、こんな厳しい時代なのになんとかなるとのんびり構えててこちらが
心配になってしまう。学部生なんだけどさ。
始めての就職でこちらも良く分からない、就職活動についてなんでも結構、皆さんの情報が欲しい。
406可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:55:12.00 ID:wKhEwkSU0
>>404
そうなの?夫の会社とは逆だ。
関連会社の偉いサンのボンボンが入ってきたけど、やっぱりコネ採用はダメだという出来だったからって
407可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:13:01.64 ID:21idVv6CO
>>406
ボンボンだからダメなのでは。
親の背中見て育ったボンボンってオカシイだろw
408可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:24:48.87 ID:0+7ubjNC0
ウチの娘は
「おやじのコネは嫌だ」と言う。
職場で「あの○○さんの娘なのに…」と
言われるのがイヤなんだって。
(私も、結婚前は同じ会社で働いてたし)
409可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:39:58.21 ID:wfuaL4xo0
コネでも親の会社に入るってなかなかないのでは。
うちの夫の会社では子弟は一般受験でもハードル高くてまず入れない。
友達の子はお父さんの取引先の大企業にコネで入ったけど
飲み会とか出張先でお父さんの話が出て嫌だって言ってた。
ただ仕事は良くできるので可愛がられてるみたい。
410可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:48:41.74 ID:gkQ+A86/0
>>409
OL時代、後輩の子に支店長クラスのお偉いさんが、出張のたびに
「おじいさまには大変お世話になりました。」なんて挨拶に来てて
私はうわー大変だー、くらいに思ってたけど、本人はとても嫌そうだった。

女性社員は半分、男性も2割くらいはコネ入社の会社だったけど。
411可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:32:14.42 ID:mc2ox1P00
「運も実力・コネも持って生まれた運=コネは実力」って言う人もいるけど
お偉いさんの挨拶がイヤ・親の話が出るのがイヤ・・・
だったらコネを活用しなきゃいいだけだ。
412可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:50:00.07 ID:1s55JxnV0
>411そうそう。
旦那の会社にはまだ縁故採用が残っているけれど息子は全く別の世界の
大学の学部に進んだから就活で困って泣きつくことはない。
コネ使っている時点で自力で道を開けなかったんだからその会社に
いる間は受け入れるしかないよ。

うちの旦那は義父の力で大手企業にコネ入社w義父は定年退社し
既に故人だけれど縁故採用は一生ついてまわるって言っている。

息子は逃げたけれど、安定企業で高給取りだから結婚相手としては
申し分ないと義母も私もなんとか娘を送り込みたいと思っているよw
413可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:08:02.13 ID:+Ld9aMWlO
ママとおばあちゃんからここに就職しろと言われ、就職したらそこで婚活しろと言われる娘って
与えられた将来ばかりでなんだかつまんない人生ね
414可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:43:38.33 ID:rh80Hker0
そうそう、自分の意思と力で人生を切り開く方がいいと思います。
415可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:09:06.22 ID:tschckob0
結果オーライじゃないの?
それで幸せになればなれなかったひとより明らかに勝ちでしょ
コネを推奨する気はないけど>>413->>414てコネなしの僻みっぽくてみっともない
416可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:21:14.82 ID:rh80Hker0
コネ無しだけど、就職決まったよ。
コネで思い出しちゃうのが、3年位前に九州で教員採用試験でコネが
発覚した時のこと。アレで色々考えさせられた。一番が正当に試験が
行われたならば本来採用になったであろう人たちのこと。
やっぱ、イケナイことはイケナイんだよ。
417可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:50:08.32 ID:SoYczXV30
>>415
それを言うならコネを使って幸せになった人と使わず幸せになった人
または、コネ使っても不幸になった人とコネなくて不幸になった人
で比較しなきゃね
わかった?
418可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:56:43.85 ID:gdf2jGEM0
>>413
縁故で就職出来る様な家のお嬢さんは、婚活なんかしなくても縁談話が来るでしょう。
親から与えられた人生っていっても、両親も縁故で就職したりお見合いで結婚したりしているから
それが普通だと思っていると思うよ。
実際、良家の男女って恋愛よりも、ほとんどが釣り合う然るべき家の男女を紹介してもらって結婚してると思う。
その繰り返し。
必死に婚活したりするのは一般庶民だけだと思う。
419可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:59:55.04 ID:rh80Hker0
>>418
だからそれがつまんないねと413は言ってるんじゃない?w
420可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:01:54.35 ID:SoYczXV30
うむ
実際>>412
>安定企業で高給取りだから結婚相手としては
とか書いちゃってるわけだし
421可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:09:39.53 ID:8u6+ViMr0
>>417
ちょっとこの人何言ってるの?w
コネ使ったから幸せになれるなんて>>415には書いてない。
コネ使おうが使うまいが結果幸せになったらそれでいいじゃないって話でしょ。
そもそも他人のことにあれこれ言う時点でトメトメしい。
>>417の比較だと全ての人を比較しろってことになって
それは結局は>>415の結果オーライって話になる。
わかった?ww
422可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:18:54.35 ID:rh80Hker0
うちは2人の子とも自力で就職きまったが(1人は公務員で1人は民間企業で
一応一部上場会社)決まるか未定の頃はコネがあったとしたらコネを使ったかも
しれない。でも結果として縛られる物がない、自力で勝ち得た者って良いと思うよ?
(自分が就職するわけじゃないがw)
後ろめたいことがないスタートっていいと思わない?自力で勝ち得たものはやる気と
充実感が確実にあるしね。
423可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:29:19.40 ID:gdf2jGEM0
>>422
縁故採用=後ろめたいこと とは違うんじゃない?
企業側にとっては、全く見ず知らずの人間よりは遥かに信用出来るだろうし、
縁故採用の子の方が簡単にはヤメなかったり、良いことも多いと思うよ。
自分は結婚してから再就職するにあたって、夫の恩師の縁故で入社したけど後ろめたいとは全然思わなかったな。
夫の恩師に恥をかかせてはならないと思って必死に頑張った。プラス面も多いと思うよ。
424可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:31:07.56 ID:rh80Hker0
422だが、もし決まらなくてコネがあった場合は利用してたかもw(人間って弱い)。
いま、子供の1人にコネ就職について聞いてみたら、まずは自分の希望するところを
実力で受けるがどこも決まらず就職できそうにない場合は利用すると言ってました。
ただ、入学試験や公務員試験はフェアでないといけないが、民間企業は別によいと
思う、ということでした。意見も様々ですね。
私個人としては、民間企業もフェアでいてほしいけれど、やはり自分の子が就職
難しいとしたらコネがあったら利用しちゃうと思う。
425可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:33:23.13 ID:rh80Hker0
まとめれば、実力で入るのが一番だが、無職とコネ就職を比べたら断然コネ就職を
選ぶってところですかね。ま、奇麗ごとだけでは済まされないですしね、生活かかってるから。
426可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:52:37.52 ID:rh80Hker0
>>423
コネの定義がまた、あやふやな面があるから一概に言えないんだろうけれども
(例えば「紹介」という名目の採用もあるしね)。
ただ、正当に就職試験を受けて通ったのと縁故採用等で最初から入社が決まってる人
両方がいたとしたら、フェアでないと感じるのは確かだよね。
ただ、仕事をする上で特殊な技能等を必要としない、いわゆる似たような条件の中の
人からなら誰でもよい、という条件の職場では、むしろ面接だけで人となりを判断
できなにから、縁故採用で多少なりとも知ってる人の方が信用度高いってのはあるかも
しれませんね。
427可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:06:40.80 ID:+Ld9aMWlO
世間的に
「あの人コネ入社ですって」
は、誉めたり羨んでるわけじゃなくて
どっちかっていうと馬鹿にしてないですか?
428可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:13:31.44 ID:62W+SpQ30
バカにするっていっても「パチンカスとデキ婚ですってよ〜」的な
100%蔑めるものではなく
「ラクして良い目してずるい」から蔑んでやろう
もしくは「コネ使わないうちの方が上よね〜」という競争心理が少なからず働くんだと思う。
429可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:03:50.00 ID:9Zxec82/0
縁故採用=後ろめたいこと
縁故採用=勝ち組

採用方法も企業の規模もぜんぜん違うのだから
一概には言えないんだけど、
縁故採用をどう思ってるかでぜんぜん違ってくるよね。
とりあえず「縁故採用=勝ち組」って思ってる人は
縁故採用を否定するレスはすべて「負け犬の僻み」だと
受け止めるって事だけは分かったw
全くかみ合わないはずだw
430可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:26:11.39 ID:U4svyG5T0
コネなんてまったく無いんで話題についていけません。実力でいくしかないな。

ところで、平成13年入社から企業の採用活動は12月からと後になるんだけど、
短期決戦となり却って苦しくないのかな。

我が家の息子もいよいよで、商社、銀行、損保あたりが希望らしいけど相当
厳しいのでしょうね。数回行われる面接試験が勝負なんでしょ?
就活が厳しい、何社受けても全然決まらないなんていう有名大学の学生は、
所謂有名大手企業ばっかり拘っているからとも聞くけど、どうなんだろう。
まったく初めてで内定もらえるかなどと心配している親ばか、親の出る幕では
ないんだけどさ。

431可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:38:50.75 ID:L1u33I9O0

コネは無かったけど、面接官が息子と同じ高校だったらしく
運よく外資系の会社に就職できた、これってラッキーですよね。
432可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:58:03.52 ID:qjNw3Svj0
>>426
同じ就職した中にコネの人とそうじゃない人がいればアンフェアというけど
入ってしまえば実力で勝負できるから入社の方法はさほどの問題ではない

コネ入社の人に枠をとられて実力では上なのにはいれなかった人がいるとしたら
その人こそアンフェアだと文句をいいたいだろうな

ただ自分がおちた理由がコネのある人にとられたせいなのか
その他になんらかの理由がたのかはわからないだけに
コネがないせいで落とされたって思いこむのもありがちな気がする

(自分より劣ると思っていた)あの子が受かって私がおちたのはコネの有無よね、なんてさ
他に理由があっても認めない人案外いそうな気がするな

433可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:44:20.92 ID:opC1fFC10
コネがまかり通る会社ってのは、
よく言えば小回りのきく会社
悪く言えば風通しが悪く、就職の選考過程が不透明で
入社後の人事もコネの強弱の影響を受ける可能性アリってこと
企業倫理の意識が低い会社って、まあそれなりだろうなって思う
434可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:52:03.48 ID:qjNw3Svj0
>>433
>就職の選考過程が不透明
選考課程が透明な会社なんてないでしょ?

採用試験なんかならとりあえず点数の開示くらいはできるかもだけど
面接したときの採点や採用基準を受験者に開示してる会社なんてきいたことないし
逆に社内であればコネがあれば人事採用に採用を示唆するんだから隠しようがない
435可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:56:13.59 ID:ccCil97b0
いや大企業でも有名企業でも会社の事情によってコネが必要悪って部分はあるよ。
たとえばBtoB企業だと資材・原料を使ってもらってるお得意様のBtoCメーカーに対して
BtoCメーカーは問屋や大手取り扱い店に対してコネ採用を発動する。
そのほかにも有名人や政治家の子弟が大企業に入るのはよくある話。
商品に関しては企業倫理も高くて入社後はコネありもなしも無関係っていう人事をやってる大企業でも
コネが100%なくなることはない。
436可愛い奥様:2011/10/10(月) 19:43:50.73 ID:gdf2jGEM0
>>435
>有名人や政治家の子弟が大企業に入るのはよくある話

よくある話っていうより、それが当然でしょうね。
むしろ、有名人や政治家の子弟が名もない企業に入社することの方が珍しいと思う。
有名人や政治家の子弟が中小企業の面接に来たりしたら人事は驚きだと思うよ。
うちの夫の会社(中小企業)に、日本人ならおそらく誰でも知っている超有名人の息子さんが入社してきたんだけど、
配属されたのが夫の部署で、「○○さんのお父様はあの○○さん」と誰もがビックリ仰天。
何故あの人の息子さんがうちの会社に??あの人の息子さんなら世界的大企業にも簡単に入社出来るだろうに…と。
それほど昨今の就活は難しくなっているのか!と私も驚いた。
437可愛い奥様:2011/10/10(月) 21:20:53.18 ID:rh80Hker0
縁故採用がまかりとおり過ぎるのも結局は世の中がまわりまわって
悪くなると自分は思う。その時よくても、縁故採用があるんだーとわかって
やる気を無くす若者が出ないとも限らない。
3年くらい前の教員のコネ採用だって、本当に能力のある教師が機会を
奪われていたとしたら残念だし、教師を目指す熱意ある若者が熱意を失う
キッカケにもなりかねない。
自分だけが良ければという精神がはびこりすぎると良い世の中にはならないと思う。
438可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:42:14.29 ID:oavZASGSO
ドラマ見てごらん。
主人公のライバルは、たいてい父親が殉職してるって身の上だ。
この仕事は命に関わる。
尊敬されるより危険が伴う。
バカにされることもある。
でも、それは一番自分が知ってる。
甘い考えの主人公には負けられないんだ!

なーんてね。
だからさ、仕事の内容によっては縁故採用マンセーでFAで良いじゃない。
439可愛い奥様:2011/10/11(火) 07:46:28.95 ID:2O0KLrra0
ドラマwww
440可愛い奥様:2011/10/11(火) 08:38:21.10 ID:8fF/N8tH0
心正しい人が軽蔑しようが、心昏い人が妬もうが
コネ採用が全くなくなることはないだろう

コネで採用された人が幸せになるか不幸になるかは
その人自身の問題だからほっとけばいい
他人の人生に首突っ込んで
あれこれいわなきゃ気が済まないオバサンは
社会人だろうと専業主婦だろうと
他人から疎まれる存在ってだけ
441可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:03:47.89 ID:DFr9ANqn0
インドじゃコネがないと有名大学卒でも採用試験を受けられないそうだ
日本の社会の一部もインドみたいなものなんだろうね
コネとまでいかなくても、金融機関は家庭環境や親の経済力を調べたりするみたいだ
まあ、親が借金生活でプーじゃ、お金を扱う仕事を任せたくないというのは
金融機関の利用者としても望む所だし
公安関係は身内に前科があるかどうか、調べるらしい
これも○暴関係者が公安職じゃ、市民が不安になるから理にかなってる

ただ、日本には親のコネのない人でも採用する企業も多いのも現実
良い大学の良い研究室に所属してるとリクルーターが来るし、
高校で品行がよくて皆勤賞の子がJRに推薦される、なんて話も聞く
今時の採用試験では親の素性を聞くことはNG
集団面接で透明性を出している企業も多い
企業は「少しでも安心材料の多い人材を採りたい」んだから
必死で就職希望者の素行を探ってる
442可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:09:45.27 ID:Xrz6ZNeS0
うん>>435の言うように大手も縁故採用枠はある
会社の繁栄に貢献してる部分があるから
持ちつ持たれつ
443可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:17:32.47 ID:qfXDPCL30
コネかどうかはどうでもいいけど
目的が娘にそこの人と結婚させたいからというのがなんとも気持ち悪い
そこまで考えるのかって思うわ
444可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:29:18.21 ID:DYjU5mFE0
>>443
娘にいい結婚をしてもらいたい気持ちってのはどの親にもあるでしょ。
一番は相手の人柄だけど、そんなきれいごとだけ言ってられなくて
経済力もあるに越したことはないし、できればあまり遠くに言ってほしくない人もいる。
特定の会社に入ることがその手段の一つになると考えてて
そこにコネがあれば利用したいって思うんじゃないの?
「コネ」っていうものに嫌悪感を感じてるからそういう過剰反応になるんであって
他人のことにそこまで干渉して気持ち悪いとか思うほうが気持ち悪いわ。
445可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:34:38.16 ID:qfXDPCL30
>>444
コネかどうかはどうでもいい
肉食系母娘が怖いなと思うだけ
446可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:45:16.96 ID:T1W9kaUtO
娘には幸せな結婚してほしいけど、
藤原紀香の新恋人と言われる経済アナリストね。
三高()みたいだけど×2に時点で
「逃げて〜!」って感じだわ。
でも、色男のDNAもらって、適当に浮気させて(されてw)
慰謝料と養育費もらって離婚してもらう分には
有り難い存在かも知れんな。
447可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:46:01.70 ID:CiOf1Vrj0
例えば平均年収900万超、社風が良くて社会的評判もいい
特定の職種でなければ大幅な転勤がなく勤務地希望も考慮してもらえる

そんな企業にカレシのいない娘が入社するなら ID:qfXDPCL30 だって
娘にそこで結婚相手を見つけて欲しいと思うに決まってる
コネがあってもなくてもね
そう思うことの何が悪いの?
そこまでムキになるとやっぱやっかみかなと思われてもしかたないよ
448可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:48:29.98 ID:qfXDPCL30
まるでアマゾネスねw
449可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:52:13.61 ID:8fF/N8tH0
>>443にムキになって反応してる人もよくわからん

気持ち悪いって思う人がいたっていいじゃん
みんなが気持ち悪く思うべきだとか
自分の考えが正当であるとかいってるわけじゃなし

自分の考え方を理解させようとする理由はなんなんだろう
「あなたの考え方は(考え方も)正しいです」って認めて貰いたいの?



450可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:04:22.22 ID:T1W9kaUtO
鬼女板にありがちな展開になってきましたな。
451可愛い奥様:2011/10/11(火) 12:35:30.88 ID:Q+/ArM8IO
そんな何でもかんでも親の思い通りになるかいな
452可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:51:30.12 ID:ZkR2R90G0
三流の私立理系大学4年だけど、就職決まってない。
院には行かない。もう親からお金は出さない。
どうなってんだろ。聞いても要領を得ない。
大丈夫なのかな。どうなるんだろう。
フリーター生活みたいになるんだろうか。
453可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:04:11.94 ID:MYA1XXdp0
>>452
理系は院に進むのが当たり前だと聞いていたけど、中途半端に
終えたくないだけじゃないのか?
4年で就職している先輩たちの就職先は理系企業なの?
454可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:06:55.26 ID:fOQzZbyW0
>>450
負けず嫌いで見栄っ張りの、いや〜な展開ですな。
コネ入社が羨ましいって言ってほしい、もしくは言われないにしても
優越感に浸りたい、というのが見えて吐き気がしますわ。
455可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:22:50.45 ID:Rc58fFyX0
しつこい
456可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:40:07.01 ID:T1W9kaUtO
>>454
コネも縁故もあればあったで良いだろう。
でも、自分で道をひらいて自分で幸せになって欲しいって言うのが親の願いじゃないかな。
457可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:33:51.64 ID:yOV93gkc0
>>456
だからさあ
親の願いなんてそれぞれでしょう
なんで自分の親としての願いが普遍的・絶対的なもので
他の親もそう願ってるのが当然ってなるの?
自分の考え方が正当であるってアピールはなんのためなの?

あなたがそう思うならそれでいいし、それに賛同する人も多いと思うけど
(私も賛同はする)
だからって「これが親としての当たり前の考え方だ」っていうのやめられない?

別に玉の輿に乗るのが幸せだと考えようが
親のいうとおりにしていれば安泰なんだからそうするべきだと考えようが自由だし
それが親の願いであってもいいわけでしょ
自分を基準にして「これが親のあるべき姿だ」っていいはるのはおかしいよ
458可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:47:02.75 ID:ntoemaW20
>>457
もうあんた、いいよ。
459可愛い奥様:2011/10/12(水) 07:14:30.93 ID:ewMxqWah0
熱いね〜いや、暑苦しいね。
460可愛い奥様:2011/10/12(水) 07:18:41.29 ID:QD1ioFYJ0
親として一番正しいのはアタシ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
負け組の親が僻み丸出しで何言ってるんだか


コネ有組の親もコネ無組の親も思ってそうだw

コネのない親はコネがなくて自力で生きていける子のほうが幸せだと思いたいし
コネのある親はコネを最大限利用してゲットできるものはしたほうが子が幸せだと思いたい

完璧に子供不在の言い争いだな
母親が自分のアイデンティティのためにだけ言い争ってるw
461可愛い奥様:2011/10/12(水) 07:26:25.75 ID:QJVDOiV40
すっぱいぶどうって言葉があるくらいだからね、根深いよ
終わった話題を蒸し返したのがどっちなのかを見れば
必死なのはどっちかがよくわかるw
462可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:12:35.59 ID:J9J7/LGpO
>>461
またそんなこと書いて煽る
463可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:16:51.03 ID:QJVDOiV40
いや煽ってるんじゃないけど流れ見ててしつこいなと思って
今度蒸し返されてもスルー推奨
464可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:29:10.43 ID:n4awaRYgO
そんなことより携帯の話しようぜ!

暗闇でも見つけられるように携帯に夜光シールと夜光ストラップを
付けてるんだけど子供から言わせれば
「せっかく技術者が考え出してデザインした携帯なのに、
そのデザインを壊すような事をするなんて」
「携帯にはストラップだって付けちゃダメ、
それは製作してくれた技術者達への敬意だよ」
「携帯を無くす?有り得ないからw」

翌日
「あれー、スマホどこやったかな〜?」って
おいおいヾ(≧∇≦)

そんなんじゃ立派なIT土方になれないぞ!o(^-^)o

って笑い話じゃねぇぞ(`Д´)
就職率の高い理系大学の進路ってことで資料には有名な企業も載ってる。
でも、ほぼIT土方なんですかね。
子供が血反吐吐いて血尿漏らしながらデスマするんですかね。
子供に
「将来はIT土方でデスマで、お風呂どころかシャワー、
着替えもままならない生活になるのね?」
って言うとニッコリ笑うんだ。
('A`)
465可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:38:02.40 ID:c35oeL8v0
おばさんたちはようすをみている
466可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:44:26.78 ID:QJVDOiV40
>>464はふしぎなおどりをおどった
467可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:27:26.92 ID:pKtzL7Px0
しかし、おばさんの強力なルサンチマンにはきかなかった
468可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:30:40.25 ID:ntoemaW20
だいたい、昨今の就職難時代にコネの話をコソッと控えめに書くのなら
ともかく、嫌らしく自慢げにコネが無いのが惨めでもあるかのように
書く意地悪さがヤダわ。人の気持ちを考えたことあるのか?つーことだよね。
腹が立つのは。
469可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:40:21.12 ID:gtkYEAvo0
( ´,_ゝ`)プッ
470可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:40:28.49 ID:HElfTcsoi
コネ無し組はどうしてもひっぱらずにはいられないあたりがなあ
しかも自分に気を遣えと主張するあたり…
471可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:46:54.68 ID:ntoemaW20
いや、自分ちはコネ無しで就職決まった口だよ。
少しは就職難の人の事も考えろっつーことだよね。
引っ張ってるのはコネのある方だよ。しつこくしつこくコネを
正当化したいのか自慢したいのかいつまでも引っ張って。
472可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:48:54.12 ID:ntoemaW20
だいたい、コネなんてぶっちゃけ卑怯な手段じゃん。合法か非合法か?的な問題ではなく
人情的に。そんなこと声高に言うもんじゃないんだよ。
常識と思いやりなし!
473可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:01:41.40 ID:XfMWehyd0
結局、ママンの集まりは子供が乳幼児の頃から変わらないんだね
今までも勉強やら習い事やら容姿やら人気度やら進学先やら
もうこりごりなのに
これからも就職、結婚、孫、孫の出来、永遠に続くんだね
私はママ友と疎遠になって、これじゃいけないと思っていたけど
ママ友がいない人生のほうがいいかもしれない、って思うようになった
474可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:18:46.50 ID:edYg4WKi0
どっちかといえばコネに抵抗を感じる派だけど
>>472が必死すぎて怖い。
自慢やあおりは2chでは普通のこと、なんでスルーできないのかな。

>>473
今思うと幼稚園時代のママ友とのつきあいは辛かった。
やれ苛めたの苛められたの、お遊戯会で何の役をやるだの、競争ごとで勝ったの負けたの…。
公立に行かせた小中高はママ友付き合いは減ったしラクだったけど
また大学受験でどこに進学したかでいろいろ言われて…。
今は学生時代やOL時代の友達と気楽に付き合ってる。
みんな同じ年頃の子を持つ母だけど、単なるママ友じゃないのでうまくいってるよ。
475可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:21:44.01 ID:8dfsJNDX0
>>473
ママ友って所詮「ママ友」だからね。
共通項は「ママやってる」って事だけ。
でも、自分の学生時代の友達でも
子供の年齢や住んでる場所が近いとどうしても
進学・就職・結婚・孫・・・の話にはなるよ。
476可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:28:36.79 ID:edYg4WKi0
よく理解しあってる学生時代の友達の場合
お互い自慢になることは避けようと思うのか、進学・就職〜の話でもそんなに不快になることはない。
ただ、どんな結婚をさせたいかって話になったときに
「例えば相手がお金持ちなら多少の瑕疵(遊び癖があるとか親に問題ありとか)は目を瞑る」と言われたときには
え、そんな考え方する子だったんと一瞬引いたw
一番うっとうしいのは病気の話題とかのネガティヴな話題。
この年になれば当然出てくる話だけど楽しいお酒の席を暗くするのは勘弁。
477可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:07:46.45 ID:n4awaRYgO
話に困ったら、ペットの話しとけば良いと思うの。
子供の話よりネコの話の方が相手も笑ってくれるし、
こっちも育児相談されるよりネコの話された方が楽しい。
478可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:12:25.18 ID:c35oeL8v0
ペットの話の方が相手を選ぶような気がするが
479可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:19:52.46 ID:J9J7/LGpO
うちのペットは爬虫類と魚類と甲殻類だけど
話していいかしら
480可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:22:35.33 ID:c35oeL8v0
>>479
犬ネコの話より面白そう
481可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:41:35.29 ID:edYg4WKi0
そうかもw
犬や猫の話ってひょっとしたら人間以上に親ばかを発揮するものだしね
知り合いの家は電話をかけると受話器越しに耳が痛くなるほどの
室内犬の鳴き声がずっと聞こえてきて辟易してるんだけど
やんわりそれを言ったら「もう甘えん坊だからしょうがないのよ〜」と言われこりゃダメだと。
爬虫類の話なら聞きたいわ、うるさくないし。
482可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:42:52.98 ID:pKtzL7Px0
子どもが夏休みの時に飼った「トリオップス」は肉食で共食いして
そりゃもう大変だったな
483可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:31:10.76 ID:v9CAUmoB0
甲殻類ってだんごむし?
子供が飼ってた頃が懐かしい。
484可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:36:00.38 ID:QD1ioFYJ0
親の願いなんてそれぞれでいいじゃんというレスには速攻で引っ込めというレスを返し
コネのある話するなするなするなするなするな
でもうちはコネなしで就職決まったんですけどねおーほほほ
就職できない可哀相な子を持った親のことを考えてあげなさいって言ってるの
コネなんて卑怯よ卑怯だわ!!!!!

ID:ntoemaW20
すごすぎて笑える もっとなんか言ってみて
犬猫の話よりこっちのほうが面白いw
485可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:48:13.31 ID:edYg4WKi0
>>483
うちの子は虫嫌いでよかったわ。
ポケットに入っただんご虫ごと洗濯しちゃったorzってことはなかったし。
486可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:56:42.13 ID:MMRRN3UUi
また蒸し返すw
い加減にしましょうね、大人なんだから。
487可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:08:33.59 ID:5N3KVGHE0
>>485
最近の子は虫嫌いが多いよね。
私たちが子供の頃は女の子でも平気でトンボやてんとう虫くらいは
触れたと思うが、娘はもちろんのこと大1の息子がセミも触れない。
買ってきたカブト虫やクワガタは触れたんだけれどw
あいつひとり暮らししているけれどゴキ出たらどうするんだろ…
実家にいる時は母の登場だったんだけどな〜
488可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:39:45.29 ID:c35oeL8v0
あの〜…
甲殻類ってエビやカニや貝のことでは?
ペットにするとしたら観賞用の小さいエビとかじゃないかと思うんだけど
489可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:59:26.82 ID:edYg4WKi0
>>487
同じ同じ
大学生にもなってセミ一匹で卒倒する勢いw
>>488
学研の科学かなんだかの付録でシーモンキー飼育セットとかあったよね。
490可愛い奥様:2011/10/12(水) 22:05:41.35 ID:2FB5bti3P
家の前にある並木道、夏は蝉のトンネルになる。
で、目の高さくらいにとまってるのを見つけると、思わずヒョイと手で取ってしまうんだよね。

この間は、気が付いたら、後ろに虫取り網片手にした男児と母親が目を真ん丸にして
突っ立ってた。
空っぽだった虫カゴに入れて上げたんだけど、最後までぎこちなかったなぁ、あの二人...。
491可愛い奥様:2011/10/12(水) 22:25:16.18 ID:n4awaRYgO
小学校の時にザリガニの絵を描いたんだけど、
ザリガニのハサミが片方しかなくて、
しかもシラサギがザリガニを食べてる絵だったって事で先生から言われたわ。
仕方ないじゃないか、登下校で田んぼ道を歩いてれば
そういう景色も見えちゃうんだよ。
これが日常で、ザリガニさん同士が楽しくお散歩なんてファンタジーは
ここには無いんだよ。

あんな絵を描いた子も、こんなに大きくなりましたけどねw
492可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:04:17.01 ID:jO0vQv9v0
昆虫の研究がしたくて農学部に進学したうちの子のようなのもいるよw
493可愛い奥様:2011/10/13(木) 07:06:41.87 ID:kEoFNWA30
>>490>>491
長文自分語り乙
494可愛い奥様:2011/10/13(木) 15:13:19.85 ID:NVvsciFb0
>492 おおナカーマだ。ゆるーい理系で本人は楽しそうだが、将来の
職はダイジョブか?と少し不安な今日この頃。
495可愛い奥様:2011/10/13(木) 20:39:31.46 ID:Ms0wcmgj0
>492
ほぉ〜、うちの虫嫌い息子も農学部内(獣医学科)だったので心配で
ちょっと調べてみたらその手の研究室があるんだね〜
蜂や蚕などを考えると牛や馬と同じく農業だものね。ナカ〜マ!

うちもそのうち昆虫ではないが寄生虫などの勉強が入ってくるんだろうな。
あやつは動物しか考えていないだろうからヒョエ〜となるのが楽しみだ。
496可愛い奥様:2011/10/13(木) 21:20:36.45 ID:KFMbUlZP0
楽しそうでいいねw
497可愛い奥様:2011/10/14(金) 00:10:17.66 ID:7no92y7QO
独り暮らし生だともう親の管理外
学校で何してるやら何を目指してるやらどこで就活するやら
何にもわからないな
信用して報告を待つだけだわ
498可愛い奥様:2011/10/14(金) 00:43:41.91 ID:y88cuI4Q0
一人暮らしさせるとやっぱ早く大人になるね
考え方とか、いろいろ
499可愛い奥様:2011/10/14(金) 01:02:46.34 ID:W2wJ0t5E0
一人暮らしもいいけど数年やったら結婚して家庭を持ったほうがちゃんとした大人になると思う
そりゃもう責任感とか忍耐力とかいろいろ

親に面倒見て貰う<自分の面倒は自分で見る<配偶者や子供の生活に責任を持つ

この頃の晩婚・非婚率をみてると世の中おこさまが蔓延してるなあと思う
500可愛い奥様:2011/10/14(金) 01:17:09.94 ID:7no92y7QO
晩婚・非婚化にはそれなりに理由があるのでしょう
いいじゃないの
それが世の中の流れなら
501可愛い奥様:2011/10/14(金) 07:43:46.16 ID:W2wJ0t5E0
そうね、ニートも引きこもりも世の中の流れよね
502可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:36:58.98 ID:VV1Ca6vp0
旦那がひとり暮らし経験者なので実家住まいからいきなり結婚生活に
入って専業主婦の開始となった家事の先生となっていたw
これが初心者同士だったらどうなっていたのかなぁ〜

また、経験者同士だと家事の出来の合格点の差があって大変なのかな
503可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:42:21.70 ID:7IsQvQ7G0
45歳にもなって良いご縁が無くて独身でいる弟を見ていると、
確かに家庭を持っていない人は大人になりきれていないんだなあと思う部分が大きい。
いつまでも自分自身が一番なんだよね。
504可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:00:24.04 ID:FWM/Nhye0
結婚や育児で女は我慢とか自分は二の次になることを覚えるんだと思う。
もちろん結婚してても子供がいてもどうしようもないのはいる。
でもどんなに賢くて人間の出来た人でも
結婚して子供を持って初めてわかること、習得するものは多いはず。
「あんたも結婚して子供を持つとわかる」って昔親に言われた時ピンとこなかったことが
今はよ〜くわかる。
505可愛い奥様:2011/10/14(金) 10:16:07.82 ID:bu4dntjz0
>>476
>一番うっとうしいのは病気の話題とかのネガティヴな話題。

やっぱりそうか・・。私は5年間両親の介護していて、更に昨年はW受験も
重なりまいっていて、友人達が気晴らしにと何回か誘ってくれたけど、
会わなかった、というかなかなか家を出れなかったのもあるけど、
それで正解だったんだな。結局私には暗い話題しかないもんなー。
のこのこ出て行ったら嫌われるところだったよ。
506可愛い奥様:2011/10/14(金) 10:37:49.84 ID:A4mnjlVx0
>>505
いやいや、私は>>476だけど
最初から相手がそういう状態だとわかってて「励ます会」的なものなら
私もうっとうしいなんて思わずに誘うよ。
なんか悲しいきもちにさせちゃってごめん、違うんだよ。
私の場合、バカ話あり愚痴話ありの軽いノリで日頃の憂さを吹きとばす飲み会で
席に着くや否や具体的にシモ系の体の不具合の話をされたり
共感も同情もできない話で号泣されたりってことがあったの。

でも立場が違う友達に誘われて吐き出したところで気持ちって軽くなるものかな。
結局は同病相哀れむで、同じ悩みを持つ相手でないとかえってお互い辛くなるってない?
友達の誘いは遠慮せず受けて、現状の辛い話より楽しめる話題で気分転換、
そのほかに同じ様な立場の仲間をサークルとかで見つけたらどう?
507可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:07:19.93 ID:esBAlT5DO
昔、子供がお土産屋でまりも買ってきて、勉強机の上で鑑賞してた。
でも進学に伴い引っ越したときにまりもは置いていった。
今は私の枕元にあるんだけど、iPhoneでナメコ飼うならまりも持ってけ。
508可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:59:21.06 ID:5GBiWRQr0
ナメコうちのもハマってるよ。wアイパッドだけど。
509可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:07:28.70 ID:43FQ2y7t0
430 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 17:34:03.62 ID:1xq7TVoU0
★「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明

漫画の世界の話ではない。「本物の“バカ田大学”が日本にあった」――と話題になっている。
そんなありがたくない評価を受けているのが、創立11年目の私立大学・日本橋学館大学だ。
キャンパスがあるのは東京・日本橋……ではなく、千葉・柏市。学生数は463人だ。

有名になった発端は、同大がHPで公開するシラバス(学習計画概要)だった。入学初年度の
履修科目「基礎力リテラシー」には、驚くべき内容が記されている。

まずは英語。〈英語を好きになる〉と題した全15回(前期)の授業内容は、「授業の進め方」で始まり、
第2回は「アルファベットの書き方・読み方」、第3回が「辞書の構成・辞書の使い方」……。
そして第10回目にようやく「be動詞」を学ぶことになる。

「中学生かよ!」と思わずツッコミを入れたくなるが、まさにその通り。使用する教材は中学1〜3年生の
参考書である。〈高校までの算数・数学をみなおし、数学的思考を身につける〉とした数学では、
「小数の計算 分数の計算」、「円の面積」……。

そして日本語会話の講義は、第2回「クラスで自己紹介する」に続いて、第3回は「目上の人を○○に誘う」。
となれば……、第4回は「目上の人の誘いを断る」。さながらマナー教室のようである。

シラバスだけではない。同大HPによると、〈初年次教育〉の目指すものとして、授業の受け方、ノートの取り方、
などとある。まずは心構えということか。全学科共通のゼミでは、「親睦球技大会(仲間と汗を流そう)」、
「学生生活マナー(授業の受け方)」などと並んで、「日本橋学館クイズ(大学を知ろう)」というものもある。
ゼミで学ぶ大学生にクイズが出題されてしまうのである。

▽ソース:NEWSポストセブン 2011.10.12 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20111012_33280.html

…入試自体どういう形式でやってるんだろうね?
510可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:49:17.50 ID:KxNkSBcc0
>>504
人の親になってみて初めてわかる親のありがたみ。だなー
511可愛い奥様:2011/10/15(土) 07:08:41.85 ID:6o/bGm6n0
子を持って知る親の恩、子を持って知る子の恩

子供を持ったことが幸せだと思える親ならその両方を感じるはず
なぜか子の恩のほうが省かれてるけどね
儒教の影響かね
512可愛い奥様:2011/10/16(日) 01:40:01.56 ID:B8PL4HqO0
子どもが生まれてうれしかった、子育てして楽しかった、と
そういう初心に返ろうと思う今日この頃だわ。
513可愛い奥様:2011/10/16(日) 10:57:02.79 ID:XTrLjh4H0
>>510
そうかなあ。私は親になって自分の親がいかに
毒親だったかわかった。
514可愛い奥様:2011/10/16(日) 11:09:24.59 ID:UoH9y3j70
>>513
私も。だからこそ「子供を持って良かった」し、
親としてやるべきことも解った
「自分が毒親にされて来たこと、言われて来たことは
反対をすればいい!」
親に言われたくても言ってもらえなかった言葉とか、子供にはどんどん
言ったし、同時に自分も癒された。
515可愛い奥様:2011/10/16(日) 11:20:29.65 ID:XHr4LFYP0
>>514
そうなんだ。偉いなあ。
自分は父親が凄い毒親だったんだけど、
ふと気付くと父親と同じ事をしてしまっている自分がいて自己嫌悪に陥るよ。
516可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:07:06.38 ID:YijgjzmLO
私自身はネグレクトされてたんだけど、自分が親になって、
自分の親がいかに異常だったが思い知らされた。

子供が幼い頃、リンゴの皮むきをしたいって泣いたことがあって、
夫はリンゴの皮むきくらい教えてやれ!って言ったんだけど
私からしたら、リンゴの皮むきの前に
「包丁の持った時のバランスを感覚的に覚えることが先で
リンゴの皮むきの前には、ただの賽の目切りとかがあるんだよ、
それはお手伝いとか、その上に成り立つんだ!」
って揉めた事があった。

私は料理なんて教わったことなくて、料理しないと飢えて死ぬから
必然的に身につけたんだけどね。
その子も今は一人暮らしで炊事は自分でやってるみたいだけど、
コンビニバイトで間に合わせてる節が、伺えるんだよね。
料理なんて必要に迫られないと、しないよねぇ。
517可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:13:23.83 ID:f01Mjwyq0
>>516
ごめん、話が全然見えないわ
親がネグレクトだったので料理の能力が身についたっていいたいの?

でもって林檎はどう関係あるんだろう…
自分は子供に過保護にしてしまいましたってことか?
518可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:24:48.20 ID:rADWKaej0
何が言いたいのか非常にわかりづらい文章だ。
文章の前にあいうえおがあるんだよ。
必要に迫られないと日本語も身につかないよねえ。
519可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:39:33.79 ID:CKlbDW9k0
何この毒親自慢の流れw
こういう人達が他人の子育てを過保護だなんだと騒ぐのかな
520可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:51:03.48 ID:XHr4LFYP0
別に自慢しているわけじゃないでしょう。
うちは家族を管理しまくるタイプの毒父親だった。
私を含めた子供達や母が自分の思い通りに動かないと途端に機嫌が悪くなり、毎日言葉での暴力が延々と続いた。
いわゆるモラハラ。
でも自分も時々子供に対してつい言い過ぎてしまったりするんだよね。
一番してはいけない事だってわかっているはずなのにね。
521可愛い奥様:2011/10/16(日) 14:55:00.47 ID:tgvyMcQZ0
18歳以上の大きな子に言い過ぎを反省するほど言わなきゃいけないことなんてあるのか
さっぱりわからない
522可愛い奥様:2011/10/16(日) 18:13:15.34 ID:titigEzLO
毒親持ちは同情されない
むしろお育ちが悪いのね って嫌われるだけだよ
自分も親を反面教師にして育児を頑張ったつもりだけど
あまりうまくいかなかったなぁ
子供はやっと大学生になってくれたけど
就職ではかなり苦労しそうだ
523可愛い奥様:2011/10/16(日) 20:21:14.03 ID:nmwbbrgJ0
>>521
浪人生なので、色々と言わざるをえないことがあるのです。
524可愛い奥様:2011/10/17(月) 01:39:21.91 ID:xK1uXWGyO
言ったところで親の思うようにコントロールできるの?
525可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:39:53.61 ID:hGm+KYNE0
>>523
ウチも昨年浪人の時は大変だったよ〜。
予備校通ってたけど、丁度この頃、大スランプになって色々悩みだして、
「大学に行く意味がわからない、受験は辞める」と言い出して、
勉強もしなくなって、大喧嘩になった。
年末頃から「行かないとしても、他の選択肢がない」事に気付いて勉強
やっと勉強再開したけど。ほんと浪人はしんどかった・・。
526可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:15:46.75 ID:j0X0j/ec0
中3の時内申美人だった娘は地元にあるそこそこの私立進学校の推薦を貰ったので
早々に高校入試が終わってしまった。
おかげで毎日暇してたのだがその暇の影響で彼氏を作ったと言い出した。
最初は聞き流していたのだが詳細聞くと一般受験をする子で迷惑だやめとけと
口を酸っぱくして言ったのだがいかんせん暇だから親の眼を盗んでメールしたり
遊ぼうとしたりする始末。後で揉めないかとヒヤヒヤしてたけど彼氏の方も第一志望合格。

ただ通ってる高校は別だし、高校同士も遠いしお互いの家同士も近いとは言い難い。
それで娘は勉強時間を二の次にしてデート時間に当てる愚行にでた。
そんな事ばっかりしてるし、元々内申美人だから成績はいつも真ん中ちょい下くらいで
結局地元の偏差値50はあるけれど…という大学に進学した。
その横で彼氏の方は偏差値70近い東京にある有名私立の看板学部に合格。

そして現在娘は大学2年生。少なくとも月1回、多いと月2回彼氏の元に通う日々。
バイトばっかりしてるのだがそのバイト代は新幹線でしか通えない距離というのもあって
往復の運賃に消えていく。彼氏が帰って来るのは長期の休みのみ。
挙句の果てに就職は多分地元には帰らないと。
これは高校受験を邪魔した娘への天罰か?という考えさえ頭をよぎるように。
いつになったら冷めるんだろう?
527可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:24:31.65 ID:NW3Zjht00
>>526
むしろそれは娘さんが彼氏さんに捨てられないように

あ、ピンポン鳴ったわ

亜qwせdrftgyふじこlp;@:「」
528可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:25:10.30 ID:zcllnll50
冷めて別れてほしいの?
529可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:52:38.36 ID:j0X0j/ec0
>>527というか就職は地元に帰らないから宣言が就職したら捨てるからと
同じ意味なのでは?ってのと、もし違うとしても一人娘なのにそんなに
遠くに行かせるのは嫌だ。
530可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:39:58.49 ID:4fG4t65i0
>>527
何が言いたいのか全体的によくわからないw 天罰って?
ただ彼氏の方は別れたがってるのに、娘さんは別れたくなくて必死って印象。
そのうち彼氏の家で新・彼女とバッタリってことになって目が覚めるのでは?
531可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:40:19.77 ID:4fG4t65i0
あ。ごめん
× 527
○ 526
532可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:54:08.36 ID:j0X0j/ec0
>>530 高校受験の時明らかに邪魔だったのが巡り巡って来てるのかなあと思って。
あとそういう修羅場になる前に眼を覚ましてほしい。
533可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:31:29.54 ID:sB87rjku0
23才の娘にやっとほんとに好きな彼氏ができました。
先週末には二人で温泉旅行に行って結婚も誓い合ったらしいです。
この娘は結婚しないでバージンのまま一生を終えるのではと私は真剣に悩んでいたので
心底うれしいです。
奥手だったんだな。
534可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:44:35.37 ID:NSJM3QQ30
最近ゲスい釣りが多いなw
こういう場合、釣り師としてはどちらを期待してるのかな
1.おめ!うちの娘も近々彼氏と旅行。まだ結婚も何も決まってないけど…と着火剤をかける
2.気持ち悪い、そんなこと本気で思ってるなんて頭おかしい、とガソリンぶっかける
535可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:45:59.18 ID:CB3Lxqre0
516 526 533
同じ人が必死になってあれこれネタふってるのか?
よくまあこういうくだらないことばかりかんがえつくなあ
536可愛い奥様:2011/10/17(月) 15:25:02.12 ID:j0X0j/ec0
いやID違うから。
537可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:25:33.50 ID:Gqfr1kUx0
Uターンする息子よ、石の上にも三年でしょ。
ニートや引きこもりだけは勘弁ね
次の仕事見つけてからやめろよな。
538可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:28:58.68 ID:roamuDio0
一生、恋愛や結婚をしないorできない感じの若者が増えてるのは確か。
うちもそうだし。
>>533が羨ましいわ。
539可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:39:48.41 ID:xK1uXWGyO
バイトしてもバイトしても新幹線代に消えてく生活がかれこれ1年半ってとこ?
忍耐強い娘さんね
普通なら半年経たずに嫌になりそうなもんだけど

バイト代から一万円づつでも家に食費入れさせて更に困窮させたら?
働いても働いても貯まらないことにうんざりして彼のとこに行かなくなるかもよ
540可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:59:05.94 ID:lwXkZ7Bq0
>>526
っていうか、彼の方は帰省するのが長期の休みだけなんでしょ?
それって、彼氏の方はたいして娘さんに会いたいとは思っていないのでは?
娘さんの方も、彼に会いに行くというよりも、ただ単に東京に遊びに行きたいだけなのでは?
彼のアパートをホテル代わりにしているだけの様な気もするけど。
541可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:12:53.68 ID:j0X0j/ec0
俺は下宿してんのにそんな頻繁に往復する余裕があるわけないだろ?
と言われたらしいです。
しつこく言ったらそもそも二人の学力に格差があり過ぎたから
遠距離になったんだろ?と言われ何も言い返せなかったらしいです。
542可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:33:58.31 ID:1swDQBbY0
まぁそれでも二人が盛り上がってるなら今何を言ってもダメだよね。
もしかして>>540さんの言うように、盛り上がってるのは>>541の娘さんだけなのかな・・・

543可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:34:23.13 ID:In3VNQV50
>>541
>俺は下宿してんのにそんな頻繁に往復する余裕があるわけないだろ?
>そもそも二人の学力に格差があり過ぎたから遠距離になったんだろ?

そこまで言われても付き合ってる(気でいる)なんて。

このスレでもプリントアウトして読ませてやったらいかがですか?
【自虐】都合のいい女、集まれ〜4人目【好きなの】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1311589925/

不倫板だけど、他人の不幸は蜜の味w

あら、やだ。つい本音がw
でもここ鬼女板だしww
544可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:54:40.35 ID:E+RSHNIm0
>>538
うちもそう。娘はおぼこちゃん、息子はちょっと潔癖っぽい。
結婚や恋愛と程遠い感じ〜。
親婚活予備軍の私〜。
545可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:55:09.67 ID:zcllnll50
私も>>539さんとほぼ同意見
交通費のためだけに働いてなにも貯まらない生活なんて
遅かれ早かれいつかその馬鹿馬鹿しさに気がつくよ
546可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:57:19.36 ID:E+RSHNIm0
>>526
東京の大学行ったら、普通は東京に就職するのではなかろうか。
547可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:13:27.34 ID:j0X0j/ec0
会えば優しくしてくれるらしい。
というか彼氏の言い分もわからないではないと言うか。
彼氏の言い分→大学は休みが多い。夏と冬と春合わせれば4ヶ月は休みだ。
その間は居れる限り地元に居てやってるし、なんなら娘が下宿先にずっと居ても良い。
いようと思えば年間の1/3は一緒にいられるんだからそれで良いだろう?

娘の言い分→そうは言ってもそれで別れるカップルを何組も知ってるし
お金が無いから帰ってこれないとか言いながら趣味の物は行く度に増えてる

これでどうも喧嘩がちで最後はいつも彼氏の方が上記の学力問題を引き合いに
出して娘を黙らせるという流れみたいです。

それでどうも先週就職は東京でという話を聞いて娘がそれとなく
それでも良いけど落ち着いたら呼んでねと暗に結婚仄めかしたら思いっきり言葉を濁されたらしく
ここ数日とんでもなく萎れてる。

それでも11月も行く予定を立てているのでどうにかならんかな?と相談しました。
548可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:21:47.56 ID:j0X0j/ec0
行くこと自体が無意味というより逆効果だと思うので
北風と太陽の話まで持ち出したけど効果無し。
娘は私は浮気してないかチェックする為に行ってるんだと退かない
549可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:33:03.92 ID:zcllnll50
もう末期のにほひw
550可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:51:04.83 ID:E+RSHNIm0
東京と娘さんの地元がどれくらい距離が離れてるかわからないが
普通はそう頻繁に故郷に帰らないよね(お金に都合がついたとしても
時間的に)。離れてるからあまり会えないのは普通のことで
それを頻繁に帰ってきて、とか無理があるよねー
頑張って娘さんが東京に就職できるように、バイトばかり
してないで就活に有利なことに時間を割いた方が有意義だよね〜
でもそれを言っても耳を貸さなそうだよね〜
恋の終わりを見ることになったとしても、娘さんの好きにさせたら?
551可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:57:12.30 ID:j0X0j/ec0
>>550 大阪より更に西です。
あと娘が東京に行ってしまうのは私も主人も寂しくて嫌だなあ。
552可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:01:52.76 ID:xK1uXWGyO
>>550
この奥様自身が娘を遠くにやりたくなくて別れることを望んでるのよ

どうせ間もなく別れるわよ
553可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:02:29.96 ID:NSJM3QQ30
心配しなくても先は見えてる、高校受験の因果なんて関係ないよ。
東京の女の子はおしゃれだし綺麗だし、頭のいい子やお金持ちやいくらでもいる。
それに優秀な男の子がいいところに就職すればそこにはやっぱり優秀な女子がいるわけで。
同期の結束って固いしそんな中で新しい彼女を見つけるケースをいくつも知ってる。
男は彼一人じゃないさ、地元で分相応の彼氏を見つけなさいな。
554可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:06:03.26 ID:1WWf5ByU0
学力差はしょうがないけれど私大に通っているなら
同じ東京の私大にすればよかったのにね〜親が許さなかったかw

息子が地方都市から東京でひとり暮らししている。
学内でも学部によって学力差がかなりあるそうで
クラブやサークルの女子とクラスの女子とは別物だと言っていた。
変な言い方になるけれど、学力も行動力も同格かそれ以上で
尊敬すべき仲間だと認めている。
そんな対等な状態の東京の女子に彼氏くんは囲まれているのさ。

我が家には娘もいるけれど男子に同格と認められる女子学生に
なってほしいよ。格上の男を逃さないように必死な姿なんて
見たくない。
555可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:12:05.27 ID:j0X0j/ec0
まあ見苦しいとは思うし、どうせすぐに別れると思いながらもこの状況で
1年以上続いているから別れるにしろ改善するにしろそろそろどうにかして欲しい。

>>554 マーチ以上ならOKと行ったけど残念ながら日大が限界でした。
556可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:12:43.12 ID:j0X0j/ec0
サゲ忘れた。すいません
557可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:24:37.13 ID:zcllnll50
>>556
どうせ卒業までに娘さんがフラれるからほっとき
558可愛い奥様:2011/10/18(火) 00:37:36.50 ID:b2VNpu44O
毎晩相手のベッドでおねしょすると、上手く別れられるって。
559可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:05:05.81 ID:NwCntxMMO
彼氏の親御さんも田舎の低学歴娘とは早く別れてほしがってるかもね
560可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:23:00.47 ID:8VplTvag0
正直なところうちの息子の彼女だったら>>559みたいに思っちゃう。
学歴だけじゃなく行動や親の考えを見てたら嫌だもの。

それとは別に、うちの息子が大学生になって
学歴目当てと思える女の子が何人か近づいてきた。
そのうちの一人と付き合ったけど
うちの子の学業&サークル&男友達優先っぷりに激怒されて結局フラレた。
561可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:26:08.67 ID:me0l0TF90
朝っぱらからいろんな意味でアレなレスが続きますね。
562可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:49:24.40 ID:GpXYKtAH0
自分も娘持ちだけど、
男と会うための新幹線代にバイト代を使うよりも、
資格を取る為の勉強とか、もっと有意義な使い方をして欲しいと思うわ。
まだ洋服やお洒落に使う方がマシだわ。
563可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:55:29.36 ID:aabBKf+d0
>>560
学歴目当てで近づくって、東大野球部に他大学の女子マネとかw?
低ランク大の女子を集めた合コンなんて参加する時点でアレレだし、
大学内の女子に相手にされないために外の子っていうのもね〜
564可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:59:13.57 ID:A0A/UA2D0
>>560って自分の息子に近づいてきた女の子を
つきあってもいないうちからいちいち全部観察してるのかー
それをまた全部親に報告してる息子ちゃんもすごいけど

いつまでも学歴に気を取られてないで息子ちゃんから離れた彼女GJ
どんな高学歴だって同じ学歴の子なんて千人単位でいるだろうし
相手は選ぶべきだよ
565可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:02:52.87 ID:J4TkfHjr0
>>563
うちの子、地元でそこそこの大学行ってたがサークルに
すぐ近くの短大や女子大の子が来てたと言ってた。
デカイ大学だとサークルが色々あるから希望のサークルに
入れるってのもあるだろうが、自分としては高学歴男狙いと
しか思えなかった。自分が若ければそうしたかったと思うからw
566可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:13:45.29 ID:8VplTvag0
>>564
実際低学歴の子しか持たないアナタのような人にはわかんないわよw
567可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:29:06.07 ID:RBoQV8000
高学歴狙いの低レベル短大wDQNと
高学歴同級生の鼻持ちならないツンケン女
究極の選択w
568可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:35:09.90 ID:LSk1Jogt0
来年から娘が就職するんだがバイトもした事がないから心配だ。
とりあえず誰かと付き合うなら既婚者かどうか確かめろと、
新入社員というだけでつばつけたがるバカ男がいるから気をつけろと言っておいた。
仕事に関しては自分は分からんから
よほど理不尽な事でなければまず一年ははいはいと言う事を聞いとけと。

自分は娘にバイトぐらいしろと言ったけどめんどくさがってしなかったんだな。
色々と分かるから本当はしたほうが良かったんだけど…。
569可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:35:19.01 ID:gDKnURXX0
男の子って自分よりちょっと下(学力レベルとか)の女の子を選ぶんじゃないの?
プライドが満たされるし。
570可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:35:36.86 ID:RBoQV8000
そんなの人によるでしょw
571可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:40:53.91 ID:eKaAq3q10
ちょっと下ならいいけど、かなり下なら…どうなんだろ
ま、それも人によるか
572可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:55:30.70 ID:NwCntxMMO
高3でさっさと推薦で地元Fランに決まった彼女がデートやメールや電話やしてくるってだけでも嫌だし
それでも息子がそんなハンデに負けず都会の有名大に入ってやれやれと思いきや
その高校時代の彼女がバイト代つぎ込んで月に1〜2回泊まりにくるとか
超イヤだわ
イヤすぎる
573可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:57:19.35 ID:GpXYKtAH0
彼女の方は必死なんだろうね。
絶対に逃がすものか!と。
574可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:59:02.08 ID:L9WZwAft0
やだ、このスレが活気付いてるww
575可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:59:42.79 ID:eKaAq3q10
うーんたしかに
「彼氏逃げてー」だねw
576可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:13:40.20 ID:A6GAIAnT0
>>569
うちの息子は小学生の頃から自分より背が高いとか学力が上とか
リーダー格の出来る女子が好きだw

共学では途中で男女の勢力が入れ替わる時期があるみたいだけど
中高一貫の男子校だったからリーダー女子ドリームは変わらないようだ。
大学は浪人や再受験の年上率が高い学部なので、年上のお姉さまの魅力
発見と言っているw

我が家は年下妻だけれど完全に旦那を尻に敷いてるので、それ影響してる?w
577可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:24:12.56 ID:L9WZwAft0
>>569的な考えって昭和じゃない?
今の男の子は草食系はもちろん、肉食系だって頭のいいしっかりモノの女の方が
お互い依存せず、自分もラクできていいって考えてそう。
てか自分の子がプライドが満たされるから自分よりちょっと下の相手がいいなんて考えてたら嫌だ。
578可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:27:25.85 ID:kS7jFQwm0
大事にしてくれなさそうな釣り合いの取れない男より
地元の銀行員や公務員の方が娘を手元におけるし大切にしてくれて良さそうだが
娘さんの方も経験値なさすぎて、付き合いってこういうもんだって思ってるのかもな〜
579可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:33:57.61 ID:J4TkfHjr0
凄い、今このスレ、昭和の香りが過ぎるw
(気持ちはわかるけどw)
でも今、そういう時代じゃないよぉ。今の若い子は私らが思っている以上に
自由で、開けているし差別的考えも少ないw
580可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:37:04.25 ID:kS7jFQwm0
社会が変化するのにあわせて、昔とは違う差別意識が生まれてるのよ。
581可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:41:12.56 ID:J4TkfHjr0
>>580
学歴や年齢であまり差別はしないみたいだけど、ドキュンだけは差別してるっぽいけどね
582可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:46:59.78 ID:eKaAq3q10
趣味に使うお金はあっても彼女に会うための帰省はしない時点で終わってる
彼女の方からしか会いに行かない
なのに「浮気してないかチェックする為に行ってる」て
青春って恥ずかしいねw
583可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:55:22.03 ID:GpXYKtAH0
>>579
一番昭和的なのは>>526さんのお嬢さんだよね。
男の為にせっせとバイト代つぎ込んで新幹線で通うなんて、なんだか古くさいー。
今の子は、自分自身の為にお金を使ってると思う。
彼から見てもつまらない女に映ってると思う。
東京には資格を取るために大学と専門学校のダブルスクールをして自分磨きをしている女の子が沢山いるしね。
584可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:01:47.34 ID:nYMWmEsi0
でも男の方もバカじゃない?
そんな付き合いかたしてて女にハメられて相手が妊娠でもしたらどうするんだろ
585可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:06:09.79 ID:RBoQV8000
>>584を見た>>526が「ソレダ!」と
娘にメールしてる姿が目に浮かぶw
586可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:09:12.80 ID:eKaAq3q10
ちょw
>>526さんは娘を手元に置いておきたい派だから
別れさせたいんでしょw
587可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:12:03.64 ID:A0A/UA2D0
>>566
ごめん、うちの息子上位国立理系の後期博士課程なのね
でも学内に女性が少ないから女性のほうが選びたい放題
高学歴男よりどりみどりの環境だとそうなるの
だって在学してる人みんな高学歴男子なわけだからw
588可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:13:58.79 ID:RBoQV8000
>>566>>587にはこの際はっきり大学名を書いていただいて
ガチンコ対決していただきたいw
589可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:18:58.51 ID:/HMGJc9q0
>>583
確かにこのスレで一番昭和なのは娘さんだわ
周りの男性に気に入るようなのがいないのかなあ

親戚の娘さん、地元大卒で大手の地元支社に勤務してるが
東京の男性と結婚したさに新幹線乗って合コン通ってるそうな(高校の友人に誘ってもらうらしい)
都会が好きな子なら就職や結婚で出ていこうとするかもね
590可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:20:05.83 ID:nYMWmEsi0
後期博士課程って自慢できるものじゃないよねw
就職できずにポスドクになってどうしようもない高学歴を二人知ってる
>>588
案外同じ大学だったりしてねw
591可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:23:06.32 ID:/HMGJc9q0
>>590
私もそれ思った
院生はロンダ多いし、インカレサークルで活動するわけでもないから、状況違うだろうし
592可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:27:40.36 ID:A0A/UA2D0
>>590
えっ、それは可哀相だなー文系なの?
うちの息子の学科は大学にのこりたい人がいないせいか
みんな普通に企業に就職するけど

ちなみに後期課程は自慢したわけじゃなくて
高学歴の実情を説明するのに明かしただけ
大岡山です
593可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:30:32.95 ID:nYMWmEsi0
あーちょくちょく必死な人が現れる大岡山ねw
同じ人かしら、構って悪かったわ
594可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:30:44.90 ID:GpXYKtAH0
うちの甥大岡山出身だけど、希少な女子はブスばっかりって言ってたな。
卒業アルバムを見せて貰ったらホントだった。
で、在学中は御茶ノ水女子大の彼女を作ってた。
595可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:34:17.20 ID:eKaAq3q10
えっと、あまり学歴ネタは好きじゃないけど(荒れる元だから)
希少な女子がブスじゃない難関国立理系ってあるの?
596可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:36:27.98 ID:VS+8oVEP0
最近の男の子ってむしろ学歴その他スペック気にしてない?
インカレもあまり盛んではなくなったと聞くよ
女子大のブランド力が下がりまくったのもあるだろうけど
597可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:40:27.65 ID:me0l0TF90
やっぱり最終的には学齢話に持っていきたがる・・・
598可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:40:43.08 ID:me0l0TF90
学歴話、ね。
599可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:41:00.98 ID:b2VNpu44O
ちょっと待ってよ。
ここでは>>526の娘さんがズタボロにされて捨てられる前に、
目を覚まさせてあげる方が先でしょ?

娘さんにはこのスレをプリントアウトして読ませてあげたらいかがですか?
600可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:41:31.66 ID:RaU4V/uF0
難関国立理系の女子に綺麗な子がいないのは人数が少ないから割合のせいもあるし
化け方が下手なんじゃないかな。
最近の子って化粧落とすと別人よね。

601可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:45:40.35 ID:GpXYKtAH0
同じ理系でも医学部は綺麗な子が多いよね。
裕福な家の子が多いからなのかな。
個別塾でうちの子を担当してくれた国医の学生さんも、とても綺麗な人だったよ。
頭も良くて尚かつ綺麗だなんて、なんて不公平なんだ!と言ってた。
602可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:48:47.82 ID:eKaAq3q10
>>599
>>526の娘さんがズタボロにされて捨てられる前に

いちばんひどいことをさらっと言ってるわねw
まだ二十歳だしそれも経験値になると思うわ
603可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:39:30.52 ID:o8LIDDrv0
偏差値70近い東京の有名私大の看板学部ってまさか慶應の医学部って事は無いよね?
604可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:46:41.24 ID:qSPx3gXoP
やっぱり「振った、振られた」を経験してから、伴侶選びをすべきなのかもね。
社会に出て暫くすると、結婚相手に求めるポイントも変わって来るし。

>>603
慶医なら、軽く70越えてるから。
慶経か早政経あたりでしょ。
605可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:48:57.29 ID:GU7a196N0
>>603
さすがに離したくないw
彼女とチャラついて合格できるレベルじゃないよ
606可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:58:33.58 ID:GU7a196N0
地元に旧帝大無いのかな?
親が地元に残したなら娘のプライド傷つけない乗換えの
新しい男を用意してあげればいいんでないかい?w

慶応医なら上は理Vしかないから地方では無理だな。
607可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:58:43.97 ID:b2VNpu44O
ずーっとクロックス(みたいなサンダル)を履いてたから気が付かなかったけど、
左足の親指の付け根、足の裏側の方の軟膏が張り出し始めてる。
こういうのって、治らないんだよね。
まずいまずい。
痩せるしかないよね。

って、痩せられるなら太ってないよォォォォ
608可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:00:30.06 ID:b2VNpu44O
誤爆だわ…orz
609可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:04:53.47 ID:eKaAq3q10
>>607
正しいとこに投稿する前に「軟膏」も直しとき
610可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:11:36.45 ID:o8LIDDrv0
でも慶應医ならこの執着っぷりもわかる。
というかこの男はもう東京に新しい彼女がいると思う?
611可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:21:21.25 ID:IG/8RWV50
この流れは無駄にハードル上げて
「そこまでやって執着する価値のある男なんだから慶応医よねぇ
まさかそれ以下で必死になってるわけじゃないわよねぇ?」っていう嫌がらせ?w
612可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:23:48.58 ID:Ojext9BR0
ズタボロにされるだなんて、それ以前に相手にされてないと思うわ
はっきりと拒絶してないだけ気が優しい男の子なんでしょ
613可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:28:38.12 ID:NwCntxMMO
慶應医か彼女いるかもはわからないけれど
都会のキャンパスで同じレベルの友達ができて青春を謳歌してるところに
地元の彼女が浮気チェックしに来たり地元での就職を促したり
さらに結婚をにおわせてきたり
うっとーしいことこの上ない重い女
614可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:29:08.87 ID:rFHn2ChR0
はっきり拒絶したら、実家や地元に帰りづらくなるから
なんとなくもてあましてるとか…
615可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:39:26.06 ID:dBaRV0MB0
>>613
そんな人間関係も青春だわあwうらやまし
616可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:41:19.86 ID:o8LIDDrv0
自分で書いといて何だけど皆ちょっと辛辣過ぎではあると思うけどな。
20で一人の男としか付き合った事がないわけだから当然経験も浅いだろうし
10代後半をずっと一緒に過ごしてきた彼氏が急に自分の手の届かない世界に行ったら
焦る気持ちもわからなくはないでしょ。
617可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:49:01.41 ID:IG/8RWV50
まだ大学二年で就職も決まってない彼に
結婚をほのめかすようなことを言ったらたいていの男は逃げるよ。
彼にしてみたら花の東京wで夢いっぱい楽しさいっぱいなんでしょ
彼女のことは嫌いにはなってないだろうけど負担になりつつある気がする。
まあ会いに行くだけ行って結論待てばいいと思うよ。
生殺し状態が一番辛いなぁ。自分ならダメならダメって早く言って欲しい。
618可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:50:46.58 ID:eKaAq3q10
>>616
地方に住んでればよく聞く話ではあるよね
10年くらい経ってその頃の自分を思い出して「ああ〜っ(恥)」ってなるのよw
619可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:33:01.92 ID:YXMmO4u20
ねぇ知ってるぅ?
別れさせ屋は「別れろ!」って迫るんじゃなくて
ターゲットが新たな恋をするように仕向けるんだってぇ

恋は盲目だし、恋愛は自分勝手。
娘さんに今何言ったって聞かないよね。
でも今の関係が不健康であることは娘さんも気付いてるよ。
だからさ、娘さんの環境が変わるようにしてあげて、
周りに目がむくようにしてあげたら?
何がなんでも別れないって意地になってるようだけど
自分が心変わりしたら「遠距離恋愛ってやっぱり難しいよね」
でFAだと思う。
620可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:40:48.47 ID:nHWJ3mGk0
あぁ、自分の若い頃を思い出すw
田舎の高校の同級生の彼が慶応(法)へ行ったので
「それなりに(ここが重要かww)」会いに行ってたし
彼が帰省した時には、地元デートもしてたしね。
大学2年後半あたりで、交際が途切れたけど
就職するあたりから復活。

確かに東京の綺麗な女の子には
勝てないな〜と思ってた。
重い女と思われたくもないので
連絡が途切れた時は、放置して
他の男の子と遊んでました。
621可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:57:24.87 ID:Penw08Si0
私の頭は堅いのかなあ。ウチに大学生の息子と高校生の娘がいるけど。
ウチの娘が、アルバイト代が新幹線代になって、月に1〜2回せっせと、
男のところに会いに行くなんてバカな事、絶対に許さない。

そして息子のところにそういう女の子がせっせと毎月通ってくるというのも嫌だ。
遠距離恋愛だもの、そうなるのは、しょうがないわねー、そのうち目を覚ますわよ、
って傍観なんかできないや。
622可愛い奥様:2011/10/18(火) 14:38:09.63 ID:b2VNpu44O
今萎れてるんでしょ?
それでも11月には会おうとしてるんでしょ?
彼氏側と連絡取って、娘をしっかり振るように言ってもらった方がいいのでは。
623可愛い奥様:2011/10/18(火) 14:54:20.11 ID:mlp05F3U0
彼は早稲田の政経ですかね。
(70近い偏差値及び中3から彼女持ち=理系男子の雰囲気なし)

推薦高校受験楽々イマイチ大学進学そして遠距離恋愛のためのバイト
こんな娘さんなら彼でなくても嫌になるでしょ。

娘さんが将来男に頼らずに生きていける職業に就けるよう努力する事を願うわ。

地方中級国家二種などお薦めする。
男性が多い職場だからモテモテになって古彼の事なんて忘れちゃうよ。
娘さんの好きな高学歴エリート男子と知り合うチャンスもたくさん!!
そのためにも今から公務員試験の勉強して下さい。
臨時職員は駄目だよ。惨めでしょ?
今まで努力して来なかったんだから死ぬ気で頑張れ。
ここが人生の分かれ道だね。
624可愛い奥様:2011/10/18(火) 16:21:05.69 ID:eKaAq3q10
娘さんの方は広島修道大学かなと思ってる
625可愛い奥様:2011/10/18(火) 16:50:32.94 ID:f6xfuuvm0
会えば優しい彼氏か。
そりゃやりたい盛りだもんw
自分からホイホイ来てくれてお金もかからないし
ちやほやしなくてもいいから楽だし。
妊娠させないように気をつけてれば、いいだけだからね〜。

娘さん、親が反対すればする程逆に燃えるだろうから
後で泣く事になっても自分がいいなら好きにしろ、位言って
放置しておくしかないかもね。
バイト先にでも新しい相手ができれば
わざわざ彼氏の所に行く気も失せるだろうにね〜。
626可愛い奥様:2011/10/18(火) 17:43:51.41 ID:SccvGC4J0
公務員はいま試験も勤務も若い人は大変よ〜
2種だって文系なら総計国立女子が受けてくるし

学校推薦で行ける地元金融の一般職あたりが目標じゃないかな?
もしくはがんばって日銀地元支店の一般職でも行ければ、彼氏よりいい男と結婚できるよ。
627可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:15:56.93 ID:jObYf6aU0
〆たつもりでしたが

娘はそんなに高学歴のエリートが好きなわけではないと思うんですけどね
偶然相手がそれだっただけで。

相手がwikipediaに項目があるような大きなサークルに入ってるようで
そっちの方を自分より優先させている。でも話聞くとほとんど遊んでいるだけだし
でもそのサークルには女の子も多くて
大勢の女の子とやり取りしていてそれらが気に食わないようです。
それで浮気が心配でしょうがないらしい。

>>626どうでしょうね?高校も大学も推薦なので就職もだったらちょっとどうかと思うな
628可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:47:57.42 ID:b2VNpu44O
結婚してるのであれば「ATMと割り切って〜」とかなんとか適当にアドバイスできるけど、
与えられた情報の限りでは、娘さんが彼氏さんと交際を続ける事の積極的利点が
「将来のATM確保」以外思い浮かばない。
こうなったらいっそのこと、
「好きになった相手が将来有能なATMになりそうだから」
って言ってくれ。
でなきゃ、なんでこんな扱いされながらも彼氏にしがみつく理由がわからない。
自分の娘がそんな扱い受けてたら、悲しいな。
家の娘がそういう事になってたら?
ならないと思うのでなったときに考えるわ。
629可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:50:50.70 ID:jAxCVj6s0
高学歴男と高学歴じゃない女がくっつくのがどうしてもイヤだってひとたち頑張りすぎ…
630可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:53:37.02 ID:4ueZ9L9m0
いやがってるのは彼氏さんでしょ…どう見ても…
631可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:59:48.23 ID:aJ4Isfny0
もし京大生でも重たければ振られるし学歴は二の次。
その大手サークルも、いまいち大学含め多大学いっぱいだろうし。

っていうか皆別に学歴のことはあまり指摘してないと思う
632可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:09:24.08 ID:o8LIDDrv0
>>628 言うほど扱い悪いかな?長期の休みはできるだけ地元にいてくれて
ずっと下宿先に居ても良いと言ってくれて会えば優しくしてくれるんでしょ。
大阪より西なのにそんな頻繁に帰ってこれるわけないし娘さんが一人で
暴走してるだけで彼氏は普通に接してるだけって感じもするけど。
633可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:14:26.23 ID:RBoQV8000
>>632
>長期の休みはできるだけ地元にいてくれて
>ずっと下宿先に居ても良いと言ってくれて
>会えば優しくしてくれる

〜してくれるのオンパレードで読んでてこっちが卑屈な気分になってきたw
634可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:34:59.66 ID:IG/8RWV50
旧帝にいる娘のサークル友達(男)が地方からの下宿生なんだけど
高校時代の彼女がそばにいたいからと隣県の私立大を選んだ。
最初はお互いの下宿に泊まったり旅行してたりしたらしいんだけど
「彼女が重くて…」としきりに言ってて、他の女の子と遊んで
それが彼女にバレてもめたりいろいろしたあげく別れたらしい。
彼女にしてみれば離したくないかっこよくてエリートな彼氏だったんだろうな。
でも彼氏は女の子選び放題だし、まだ縛られたくなかったんだと思うわ。
635可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:15:54.60 ID:o8LIDDrv0
話逸れるけど日銀の一般職ってコネじゃなかったっけ?
あと国家のU種は中央は激務でハードだけど地方の出先は楽って聞いたけど?
636可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:19:01.24 ID:oF0opP4C0
皆さんのように人の痴話などしている場合ではありません。
国立大学の3年息子ですが、今年から企業の採用活動が12月からと従来より
2ヶ月遅くなり、就職活動が短期決戦となったようです。来年卒業する学生もまだ決まったのは6割程度だと思った。まあ、本人が
取り組む事なんだけど、親としてもなんだか不安になってくるなあ。
本人まだのん気?エンジンがなかなかかからない。


就職出来ない⇒生活安定しない⇒結婚出来ない⇒年取る⇒体力低下⇒独居生活保護
最悪おぞましいパターンだ。
637可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:27:23.90 ID:e92bsmzP0
学生さん大手志向だもの…
世間知らずだから仕方ないけど、就職板の目立たないけど優良な企業スレとか普通に大手ばっか
638可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:39:41.65 ID:o8LIDDrv0
家の長男なんてネタ抜きに俺は責任なんて大嫌いだ。
だから家族養うなんて冗談じゃないと言って女性経験0ではや25。
639可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:41:56.18 ID:z2kILBAl0
上の子が結婚して1年なんだが、仕事を理由にほとんど家事をしていない模様。
子供は早めに生みなさい、と言ってみたものの、両立は難しいし…と乗り気でない。
娘の先輩は独身が多いそうだし、婿さんの周囲は子なしの夫婦が多いそうな。
少子化がすすんでるのね…
640可愛い奥様:2011/10/18(火) 22:57:18.79 ID:J4TkfHjr0
子育てしながらフルタイムの仕事って私も自信ないなぁ。
女性が社会進出したのが少子化の一番の原因だと思うわー

日銀、地元採用に我が子も応募したけど地元でたった1人しか取らないと
いってたわ〜。日銀は超々難関っぽい。
641可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:00:22.73 ID:eKaAq3q10
>>639
あまり口出ししない方がいいような
とくに子供(孫)のこと
本当は欲しがってるんだとしたらかわいそう
642可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:04:12.06 ID:kS7jFQwm0
金融の採用が減ってるのなら、普通の文系女子の就職先ってないようなものだよね
営業に行くのか、非正規雇用ででも事務職にするのか…
643可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:06:42.63 ID:J4TkfHjr0
金融は激務で有名だよね。年収は凄くいいみたいだけど。
離職平均年数3年だっけ?
644可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:08:10.67 ID:J4TkfHjr0
>>642
金融といっても日銀は特別ですから。普通の金融機関の就職より更に更に難関
っぽいよ〜。激務かどうかは知らないが。
645可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:11:57.28 ID:kS7jFQwm0
年収がいいのは大手保険会社で
ニッセイあたりは30才総合職で800万は今ももらえるらしい。
銀行は安いみたいだよ。
646可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:13:32.90 ID:8AxKtfUP0
保険会社で年収がいいのは、生保じゃなくて損保じゃなかった?
647可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:29:23.94 ID:o8LIDDrv0
外食産業 塾 IT業界 たしかこれが3大ブラック業界(給料安くて激務)
ま中でも外食の正社員は別格らしいが。

銀行、証券 保険 などの金融系は激務だけど給料は高いから
ブラックとも言い難い所。但し一般職で結婚までの腰掛け気分なら止めといた方が良い

教師 警察 消防これらが公務員3大ブラック。中でも警察は下手な民間よりよっぽどハード。

地方公務員は都会と町役場村役場が一番楽。下手な市役所や県庁は結構ハード
ただし田舎は逃げ場がないから住民対応や職場の人づきあいなどの人間関係が大変。

逆に国家公務員は中央にいると恐ろしいまでの激務薄給。
話聞いてると民間の方が楽。逆に地方の出先機関は場所によっては殆ど仕事が無いらしい。
ちなみに日銀は年間ずっとほぼその日中には仕事が終わらないらしいよ
648可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:31:04.22 ID:DQIM6vxv0
>>645
それって保険のおばちゃんみたいな営業なの?
それとも事務所でおばちゃん総括する人?
本社でお客様相談室みたいな役かな?
649可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:33:12.07 ID:J4TkfHjr0
>>647
裁判所は?子が裁判所と地元政令指定都市受かったんだけどぉ。
ま、裁判所は採用順位があるからどっちみち採用になるかどうか
わからないんだけどさ。
650可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:40:12.19 ID:o8LIDDrv0
>>649 まあどういう区分で受かったかわからないから何とも言えんけど
給料は政令指定都市の方がやや多いけど仕事は裁判所の方が楽だと思うよ。
一般的には。両方とも将来性はあって良いのでは?
651可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:49:44.24 ID:J4TkfHjr0
>>650
いやーどうでしょうか。いまの時代、先のことはわからないしねぇ。
政令指定都市とはいっても財政赤字はどこも同じだし、裁判所は転勤が
あるし(採用順位から採用になるかわからないけれど)。。ってまぁ
自分が就職するわけじゃなく子が自分の意思で就職するから良しとしてます。
652可愛い奥様:2011/10/19(水) 00:17:58.08 ID:g5nOD8ar0
恋愛脳では公務員試験は無理だね。
653可愛い奥様:2011/10/19(水) 07:08:18.25 ID:M4L2hp+z0
>>647
自衛隊がないけど、他と比べてそんなに楽かしら?
昔ならともかく今となっては相当大変そうに思うけど

ブラックブラックいうのが好きな人いるけど
いったい現代の各業種の実情をどれだけ詳しく知った上で書いているんだか怪しい
ソースは2ちゃんとか、知り合いがいってただけとか多いみたいだし

三大とかいってるけど何をもってして全体としてるのかも謎
同じ業界でも職種で全然違うことさえスルーして書かれてもねえ





654可愛い奥様:2011/10/19(水) 07:44:14.58 ID:vw2sf+jk0
ブラックか否かなんて同じ会社内でも配属される部署によって違うからね〜。
うちの娘はITや保険、金融はいやだとメーカー大手に入ったのに
配属されたのがIT関係の激務な部署で体壊すわ精神的に参るわ…
「仕事はきつくても給与や福利厚生がそれなりなんだからそうじゃないとこよりマシ」
と励ますんだけど、同じ会社で定時出勤&退社のお気楽な同期がいるのが納得できないらしい。
運が悪かったんだよね、は〜。
655可愛い奥様:2011/10/19(水) 07:54:34.29 ID:Ypo0mYLH0
>>654
いや、公務員でもそうらしいです。国1は今までもそうだし知られているけど
大きな市役所なんかでも超忙しい部署があって残業ありまくりだそうです。
公務員の数じたいを減らしていってるらしいので(東京都でいえば20年前の半分くらい)
業務が増えてるんじゃないかなーと思います。
臨時職員が昔より増えたような気がするのもそのせい?と思います(要は分業?)
656可愛い奥様:2011/10/19(水) 07:58:03.54 ID:zNdEXRSm0
給料安くて激務=ブラックってわけじゃないよね?
ブラックって「なんだか怪しい」というイメージなんだが
657可愛い奥様:2011/10/19(水) 08:46:18.68 ID:0lBTpDp70
最近は気に入らないところがあれば何でもかんでもブラック呼ばわりされるから、
差っ引いて考えたほうがいいかも。
会社は福利厚生施設じゃないのにな〜と思っている。
658可愛い奥様:2011/10/19(水) 08:47:59.97 ID:cxU6rUen0
一流大学の学生で就職が決まらない子は、やはり大手企業に拘っているような子
なんだろうか。

言いだしっぺの636ですが、話題の金融保険商社の大手どころばかりに関心を示している
甘ちゃん世間知らず息子に不安が募るのです。
親としてはやはり安定している公務員を勧めたのですが、つまらない仕事とみているらしく
まったく関心ないので仕様が無い。
同じ大学3年男子親こちらにおりますか、皆さんのところはどんな感じですか?


659可愛い奥様:2011/10/19(水) 08:56:09.80 ID:Piv1rnYg0
>>656
私のパート先、社保加入要件を満たしていても社保にいれてくれない。
外食だけど、レジでロスが出たらその日の出勤者で負担する。
こういうのがブラックだと思うのよ。
660可愛い奥様:2011/10/19(水) 08:57:37.37 ID:NSsKfo2s0
>>658
一流大学って?
661可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:07:42.87 ID:M4L2hp+z0
>>655 656
どんなに残業しまくりでも残業代がちゃんと出るならブラックとはいわないと思う
それはたんに激務ってだけ
休暇(例えば産休とか)もきちんと保0障されてる場合が多いし
めちゃくちゃなノルマ押しつけてできなきゃクビとかありえないし
662可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:12:15.17 ID:Ru1rsxv50
>会社は福利厚生施設じゃないのにな〜と思っている

・転勤あるのに住宅手当出ないorボロいながらも社宅あり
・昼食補助全くないor社食あり
・業務上の資格とるのに会社補助ありor自腹

額面的に年収は良くても↑左側だと税金取られるわ持ち出し多いわ、だよ
大企業でも福利厚生少ないところ多いけど
そこそこの規模でも福利厚生手厚いところの方が良いと思うなぁ
663可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:17:36.44 ID:Piv1rnYg0
福利厚生も給与のうちだからね。
そういう意味では
大手メーカーの工場に高卒で入るっていうのも
非常にお得だと思う。
664可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:34:13.70 ID:60irZsNb0
>>658
リーマンショック前年に就活してた知り合いの子がそんな感じ。
大手でCMやってるような有名どころばかりに目を向けていて
無名優良企業の企業研究とかあまりやってなかったみたい。
就職がよいといわれてる大学・学部であったことや
体育会系のクラブに入ってることで安心してた部分もあったと思う。
結局大手生保の孫会社に入って半年あまりで退職。
今は資格試験の勉強中だけど難関試験なので未だ無職のまま。
665可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:37:12.73 ID:HTQOefo5P
>>658
うちも、大学3年文系男子。
数学がまぁ強かったし、理系クラスにいたんで工学系に行くのかな?と思ってたら
「人間を相手にしたい」と経済に進んだクチ。

で、流行りの金融に興味を持つのか?と思ったら逆で、金融論とかも取ったらしいけど
「数字の操作で金を作るのは、何処かヘンだ」と言い出してるよ。

大震災の時に偶然被災地にいたり、ボラで泥掻きに行ったのも影響してるのかな。
どうやら「製造系」に興味を持ってるみたい。
けど、農学部でテンプラしようとしている様子もあるし、机に国1過去問集があったり
するから、具体的にどう考えているのか今のところは判らない。

とにかく自分で決めないと気が済まないタチの子だから、ハラハラしながらも見守ってる。
「親の言う通りにしたのに...」じゃあ、自分で自分の人生を引き受けられなくなるからね。

ただ、仕事のあり方について、これまで何も言わなかったわけじゃない。
自分の経験を通しての話題だったけど、彼の動きの中に、やっぱり影響を与えてるな?と
思える時がある。

枠を嵌めてしまったような気もするけど、実は...ちょっぴり嬉しい。
666可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:48:27.83 ID:pcaI7aO6O
親の言う通りって子もいるのかしら
667可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:59:29.55 ID:C6hV1T2zO
はぁ。
うちも同じ大学3年なのに、バイトと彼女に明け暮れて困ってますわ。
かなり年上の彼女で向こうは卒業後すぐの結婚を望んでるらしい。
勉学&就職応援どころか逆いってる様子。
別れてくれますように。
668可愛い奥様:2011/10/19(水) 13:59:08.83 ID:g5nOD8ar0
何かまた似たような話題がw
ウィキペディアに項目のあるサークル何てあるの?
ていうか私自身短大でサークルなんて無かったもんで大学のサークルって
スーパーフリーのイメージしかないもんで
子にも入らない方が良いんじゃないって言った覚えがある。
669可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:37:14.74 ID:xs6zggap0
サークルのほとんどは悪いものではないんだけどねえ

中にはエホバや創価学会や統一教会みたいなカルトが
なかよしサークルの仮面をかぶってたりするから油断できん
670可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:11:04.67 ID:0WLsuEdL0
>>662
そこそこの規模で福利厚生いいところって例えばどんな?
なんとなく、普通に大手な気がするけど…
671可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:21:23.05 ID:cSL1Ldms0
うちの子、自宅通勤できる地元大手にすんなり決まって
普通に通ってるけど、他人から見たら「親の言いなり」に見えるのかもね
本人はインターンシップも行って、「社員食堂のメシが安くてウマイ」って
気に入ったみたいだけど
給与天引きの昼食代は会社の負担もあり月額4000円ぐらいだって
672可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:31:48.63 ID:JLhp/6zY0
>>659
出勤者にロスを負担させるのはダメなんじゃなかったっけ?
自分の職場は負担はないけど毎回違算のチェックがあり、
月何回とか何円以上で始末書や本部勧告。
1円や10円の違算だったら個人負担してチャラにして欲しいぐらいだけどな。
まぁさほど違算出す方じゃないから始末書経験はないけど。
社保も週何時間以上かによって加入しなければならないと国で決まってるはずなんだけど。

だからブラックってことなんだろうね。
673可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:18:10.00 ID:1O8CDmfX0
>>668
大学公認のサークルがたくさんあるよ。
入学の際に、公認サークルが載った冊子をもらった。
それ以外はカルト系マルチ系が混ざっていないとは言い切れない。
674可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:03:55.25 ID:HLXNKZW00
>>673 スーフリって公認じゃなかったっけ?
675可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:05:54.57 ID:q+M1RLS40
放送研究会とかアナウンス研究会とかじゃないのー?
676可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:54:37.85 ID:KD9B90VP0
去年、県外の大学出てそのまま就職するかと思いきや
歌手になりたいと言ってバイト生活してる人ってどう思いますか?
ええ、うちの息子なんですけど…
677可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:06:56.78 ID:ZBas5pCo0
>>676
それをここで聞いてどうすんの?
「目標があってエライ」
「馬鹿すぎ」
どっちのレスがお望みなのかしら?
678可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:08:24.75 ID:vUUW832NO
>>676
えー!ホントホント?
きゃー今のうちにサインもらって
一緒の写真撮っておかないと。

知り合いのお子さんなら、そう答えるわ。
679可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:31:26.17 ID:o6p+3gYj0
>>676
大学出ただけいいと思うよ
うちの親戚の子は歌手になりたいといって高卒でバイト生活だもん
何かヤマハの専門学校にもいってたみたいだけど
そこにはそういう子ばっかりたくさんいるとか言っていた
680可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:38:14.02 ID:t4b5XxE+0
>>676
うちの息子も演劇する人はいいなあ、と時々言うわ。
息子の場合は現実逃避にしか思えないんだけど。
681可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:48:35.97 ID:eSIo8Q600
>>679
はるか昔の独身の時、好きな人がミュージシャンを目指している人のことが好きになったんだけど、
周囲は、大学を辞めたり、せっかく正社員で就職した会社を辞めたり…そんな人ばかりだったなあ。
そういうのに憧れるんだよね。
プロの一歩手前までいったのに、メジャーデビューする直前でボツになってしまったり、皆諦めて田舎に帰って行ってた。
唯一音楽の仕事を続けている子は、ギターの教則本や音楽の解説を書いて食べてる。
あとは御茶ノ水のギターのお店の店員をやってたり…。
682可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:50:44.00 ID:F+EZR4SM0
ダイゴに好きなようにさせた竹下家って偉いと思う。
器が大きいっていうか、家柄にこだわらないっていうか
結果的に、成功?でよかったね。
683可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:51:19.08 ID:eSIo8Q600
あれ?変な文章になってた。
正しくは
「好きな人がミュージシャンを目指していたんだけど」 です。
684可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:05:52.40 ID:5xrtjtAe0
>>683
それより2行目の方が意味わからん
685可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:30:00.46 ID:PekKL/zj0
結局娘と大喧嘩になっただけだった。これはもう放置が一番か?と思う一方で
相手の男にきちんとふってくれって抗議するってありだと思います。
大学生だしやり過ぎかな?と思わなくもないけれど…
686可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:27:59.06 ID:i70TsmFC0
>>684
2行目訂正

好きだった人の周囲は、やはりミュージシャンを目指す人達が多くて、
大学を辞めたり、せっかく正社員で就職したのにその会社を辞めたり…そんな人ばかりだったなあ。

好きだった人も大学を辞めてバイトしながらミュージシャンを目指してた。
好きなロックバンドのライブで知り合いました。
ミュージシャンを目指す人達は生活が荒れてたなあ。
本当にプロになれるのは、ごく限られた一部の世界だよね。
やはりダイゴみたいにコネでもないと…。
ダイゴは、家があんな立派な家だったからこそ自由に音楽の道を目指してやれたんだと思う。
裕福だから将来の心配が無いし、いざとなったら祖父のコネでいくらでも再出発が出来たと思うから。
687可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:54:40.25 ID:OpFcrkig0
676です。
>>678
ひとごとだと気楽だからそういう反応になるよね。

>>679>>681
高校の同級生は俳優目指して上京したけど…。
お笑い目指して大学中退した子もいたな。
でも、こうなってみるとむしろ高卒で
すっぱりいってくれた方がよかったような orz
あの莫大な学費を返せ!と腹が立ってしまう。
一応音楽仲間たちと共同でライブとか開いてるんだけど
そんな程度のバンドたくさんいるしソロデビューなんて夢のまた夢だよね…

ダイゴの家は超お金持ちだしコネもあるから売り出しやすいし
色んな条件が揃ってるからいいよね。
お姉さんも漫画家だかなんか自由業だったよね?
失敗しても後があると思うと思い切ってやれるし。
確かに息子の生活も荒れ気味だしな〜。ううう…(泣
688可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:04:27.22 ID:SlbMlNqt0
小さい頃から芸能界目指してた知り合いの子が20歳過ぎてようやくちょっと芽が出たけど
ジャンル的にもデビューの仕方からみても大丈夫かなって思う。
まーその気になればバイトでもなんでも生きていけるわけだから
好きなことをとことん目指したいって心意気はたくましいしすごいと思う。
そのたくましさだけは堅実で小さくまとまりすぎたわが子に見習わせたい。
689可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:11:08.92 ID:pa85QrGx0
デビューしたところでその道で食べられるかどうかはまた別だし
逆に自活できるならそれでよしとするしかないと思う
たとえバイトと掛け持ちでも

私の職場は役者や歌手が大勢出入りするけれど
歌手として「売れた」人はひとりしかいない
それも50歳くらいになってからで
今はよくテレビにも出てるけど
でも売れてない時もそれなりに生活はできてたわけで

アルバイトしながら
舞台の役者やってる人もたくさんいるけど
それなりに結婚もして普通に家庭もあったりするし
まあなんとかなるもんだなあと思う

ちなみにうちの子はフリーのイラスト描き
やっぱりバイトしながら自活中
690可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:46:41.42 ID:Excp7m1z0
じゃぁ、おばちゃん全力で燃料投下しちゃうおうかな?

おばちゃんの住んでる市は、みんなが知ってるような超メジャーなバンドを排出した。
市民の誰もが「知り合いの知り合いは、某バンドグループ」って気がするくらいで、
私も元バンド仲間を直接2人知ってるし、恩師と言われる人も知ってる。
そのバンドグループもデビュー当時、凱旋ライブをやったらぜんぜんチケットが
売れなかったらしいし、私の知り合いも「今のうちにサインもらっときな!!」と
メンバーの母親から言われて、とっさに持ち物にサインしてもらったそうだ。

彼らは元吹奏楽部で音楽に関する基礎が違うし、リーダーはもともとピアノ弾き。
オーケストレーションが他のバンドと違うのがファンたちをひきつけるらしい。
だから、「○○一筋!」なんて言ってないで、いろんな経験をして、
いろんな良い影響をうけて、そのパフォーマンスがオーディエンスを引きつけることができれば
いいよねぇ
691可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:42:14.24 ID:qYCuc5FC0
うちは私の弟が過去に
大学中退→みゅーじしゃん希望→メジャーデビュー寸前で没コースだった
その後、教室の講師しながら、スタジオミュージシャンやってたけど30過ぎて諦めて
今は結局全く関係ない手に職付けてそっちで生活してる。

なので私の息子も同じ楽器をずっとやってるけど
身近で現実を見てるので、プロになりたいとは言わない。
それでも高校生の頃は「デビュー…」と言う夢もあったようだが
「オジちゃんに相談しな」で諦めたww

私的には、それで諦めきれるなら大した事ないって感じ。
仕事は別にして趣味でやって行くと決めてるらしいよ。
まあ、その程度の腕なんだろうし。
それもまた本人の選択

地方国立理系3年男子 就職どうなるのか?
知り合いの獣医の伝手で牧場に就職するか?お前
かあちゃんが持ってるコネはその程度だww
692可愛い奥様:2011/10/21(金) 13:05:41.52 ID:4ZACAMXT0
>>690
リーダーがピアノ弾きと言う事でX-ジャパンしか思いつかんのだが
誰だね?
吹奏楽部だと東京スカパラダイスオーケストラとかペズとか…。
すまんのう。
693可愛い奥様:2011/10/21(金) 13:30:01.59 ID:ErMEusJ60
>>692 モトリークルーかも知れないよw
宅配便が寮に届いたと連絡があった。寮のみなさんと仲良くしてくれ。
694可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:27:37.73 ID:wwaoFsUO0
若い頃の実兄(冷汗)
大学生の頃だったか、金持ちのボンボン仲間とバンドを組んで
レコード(!)1枚だけ出して、市民会館でコンサートやってた。
(家族は当然のごとく無視)
しばらくの間、兄の部屋にポスターが貼ってあったな〜(遠い目)

今は普通のサラリーマンですがw
695可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:07:24.40 ID:pa85QrGx0
それをいったらグループの場合は
ある程度売れてオリコンにも連続で名前が出て
アルバム14枚だかだして解散したグループのメンバーでも
メインで作詞作曲してた人はともかく他の人は違う職業についてたりする
解散しちゃったら殆どお金ははいらないからね
もう全然音楽と無関係な仕事
696可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:39:54.16 ID:EGbMl4z50
大学まで出したら親業終了だよ
その後どう生きようが本人次第
夢があるだけ素晴らしい!と私はおもう
697可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:48:05.65 ID:PBniVs6B0
芸能人のギャラってわかんないからねー。
昔好きだったバンド、解散して今も全員音楽業界にいるけど
他のミュージシャンのサポートで活躍してる楽器組と
ほとんどおよびでないボーカリストでは収入差は大きいんだろうなぁ。
バンド組んでプロになるつもりなら楽器隊だね。
いくら目だってかっこいいからって潰しが利かないボーカリストになっちゃいけないw
698可愛い奥様:2011/10/21(金) 20:02:49.98 ID:GEn38XEz0
忌野清志郎の母親が新聞の悩み事相談に
息子が勉強そっちのけでバンドやってて困るって
相談したってのを思い出したわw
699可愛い奥様:2011/10/21(金) 20:30:23.82 ID:YhowBYlLO
某早稲田の合唱サークルグループ。
デビューするまでにメンバーの入れ替えがあったらしいが、
10年耐えれば「一発屋」と言われるようなメガヒットが生まれるんだよね。

さらに早慶(中退)の若手のお笑いコンビ。
あれってどうなの。


嵐の櫻井くんは別格ってことで。
700可愛い奥様:2011/10/21(金) 20:37:00.13 ID:PBniVs6B0

早慶に興味ないから名前を伏せられたら誰のことだかわからん
701可愛い奥様:2011/10/21(金) 21:04:32.12 ID:YhowBYlLO
>>700
オリエンタルラジオのはずだけど、今Wikipedia見たら慶応と明治を卒業してるぞ。
オリエンタルラジオ、大学中退って当時ニュースになったと思うけど、
記憶違いかのぉ
702可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:50:01.94 ID:k9l/h/YN0
>>252 羨ましいなぁ。
うちの理系学部の長女は、彼氏が一応いるのだが彼は他大学で実験とバイトで忙しく、
なかなか会ってもらえない。
彼は大学はSランク、バイトも学費を自分で賄うためのバイトで見上げる根性。
後回しにされる娘が母としては不憫で、「次を探せば?」と勧めてみても
「彼が好きなんで、会えない間しっかり勉強するわ」と驚くほどまじめに勉強してる。
ありがたいんだが、もうちょっと遊んで楽しんでもいいのになぁと思う。
高校2年までに今くらい勉強してれば、旧帝も夢ではなかったろうよ。
703可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:58:35.36 ID:Apj1Pt9c0
オリエンタルラジオはメガネの方は明治で、腹黒の方は慶應でしょ?
704可愛い奥様:2011/10/22(土) 11:08:28.09 ID:YjUTdFqk0
>>702
いい娘さんだね。
会えなくても彼氏と二人で頑張ってる様子が微笑ましい。
705可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:14:16.97 ID:xLw5dGEO0
娘が彼氏に構って貰えないってだけで「次を探せば」っていう発想も不思議だ
Sクラスの彼氏は絶対離すなっても痛いけど

なんというのか親の口だしする範疇のことなんだろうかと思ったり
俗にいう友達親子なのかな
706可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:21:26.34 ID:AaDYFWwX0
>なかなか会ってもらえない。

「なかなか、会えない」のではなくて
「会ってもらえない」という表現がどうもね。
707可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:22:28.57 ID:9fwalyC90
Sランクって国立でしょ
彼女に会えないほどバイトしなきゃ払えない額かな。
バイトの時給が低いのかもしれないけど。
うちの子もSランク理系だけどそんなに忙しくなさそうよ。
学費引き落としは自分の口座からなんだけど
うっかりお金をいれてやるのを忘れてもバイト代で貯まってるから
引き落とされちゃったことがあるw
708可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:27:57.50 ID:Yd1hTr4h0
>>702がヘンだって事はわかった。
709可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:42:15.87 ID:LIVo2TQR0
バイトは口実だったり・・・?
710可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:15:27.28 ID:OurSC6Th0
うちもSランク大学、K大女子とのお付き合いは上手くいってるんだろうか。
711可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:21:29.25 ID:hjLpHqWvO
>>702
あなた過保護なんじゃ?
そんな母親ついてたら彼氏も遠のくわ。
712可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:43:17.24 ID:SwklpCU80
過保護ではなくて母親が擬似恋愛しているのでは?
友人達はそれはそれは嬉しそうに頬染めて娘さんの恋バナしてくれる。
彼の写真見ながら知り合うきっかけから彼の家族構成まで逐一。
まるで韓ドラのストーリー聞いてる様な気分だよ。
 
夢見る瞳で話す姿はもう一度青春が来たみたいでホント幸せそう〜。

今の娘さんは何でも母親に話すんだね。
うちは男だからつまんない。
713可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:04:03.24 ID:yUdSZziEO
母親に恋愛相談とか報告とかキモチわる
20〜30年前の経験談なんか参考になるの?
あんた達は当時自分の母親に相談してたの?
してないでしょ?
714可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:14:22.47 ID:GneloIls0
若い頃の自分に比べたら
子どもの恋愛なんて、可愛いもんだw
私の経験なんて、あまりにも危険で話せないよ〜。
715可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:17:03.97 ID:xLw5dGEO0
>>712
うちの娘はたしかに恋バナしてくるからとりあえずきいてはいるけど
娘の彼氏の写真なんか持ってないし
ましてやそれをわたしの友達に話すとかありえないわ

>>713
恋バナは誰かに話したいから(たぶん誰でもいい)するのであって
>>702の娘さんだって別に恋愛相談とか報告してるわけじゃないでしょ
ていうか>>713さんのところは相談事がなければ雑談もしない親子なんだろうか
716可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:34:43.04 ID:ctmLy/PT0
自分は進学で上京してひとり暮らしをしてしまったから、母親に恋バナなんてしたこと一度も無かったけど、
親にも話せるってことは、それだけ安心出来る相手なんじゃないの?
親が心配するような相手なら話さないよね。
まあ、普通に学生生活を送ってたら、危険な男と知り合う機会も無いだろうし、
問題は社会人になってからだよね。
世界が広がるから、危険な男と知り合う機会も多くなるし。
そうなったら親にも恋バナをしなくなるんじゃないかな。
717可愛い奥様:2011/10/22(土) 23:12:34.46 ID:YjUTdFqk0
浮いた話が全くなく、淡々と会社に通ってる息子を持つ身からすると
とても羨ましいです、お子さんの恋愛話
718可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:05:25.33 ID:VuwhSEx10
>717
社会人になっていちいちママンに報告する息子のほうがキモいわ
719可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:19:38.89 ID:JVoW+lgj0
>>702です。
皆さん、ご意見いただいてありがとうございます。
確かに私は過保護でヘンかもしれません。
この厳しいご時世、勉強や就職も大切なように、一緒に人生の荒波を乗り越えていける
伴侶を見つけることも大切と思っています。
なので、良い男性に選ばれるには、まずは独り立ちできる女性になれと雑談の合間に言ってます。
やっぱりヘンかなぁ・・・。

>>715さんのように普段は娘が話してくるのを聞いているだけなんですが、
友達の彼氏のようになかなか会えなくて、ちょっと寂しそうな様子を見て、
次を探せば、とか余分なことをいってしまいました。反省。
これで消えます。ありがとうございました。
720可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:31:05.32 ID:23T98X3V0
>>717
そう思っているのは親だけだと思うよ。
だってさ、貴方のご主人が貴方と付き合っている事を姑にイチイチ報告していたとしたら気持ち悪いでしょ?
社会人にもなったら彼女の話なんてしないでしょ。
721可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:47:29.92 ID:McQhdDOF0
なんか息子から相手にされてないママンが必死すぎる…

必要最低限の口しかきいて貰えない理由を考えた方がいいのではないだろうか
722可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:57:02.82 ID:23T98X3V0
>>721
そうじゃなくて、社会人になれば家を出てひとりで独立している人も多いでしょう?
親にわざわざ報告しないだけで、彼女くらいはいるのが健康的な男子の暮らしでしょう。
夫は実家暮らしで親とも普通に会話をしていたらしいけど、
私のことは本当に結婚を考えて紹介しようと思った時に初めて姑に報告したらしい。
姑が言うには、夫本人は何も言わなかったけど、
休日に出かけて行ったりする姿を見て、明らかに男性の友達と会う時とは違う何かを感じたらしくて
お付き合いしている女性がいるんだろうなあとは薄々感じていたのよ、と言ってた。
723可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:05:21.97 ID:RJpEFMoJ0
いやいやそれでも付き合ってる子がいるかどうかは普通言うでしょ。
724可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:15:03.08 ID:23T98X3V0
そうかなあ。
私は一人暮らしをしていたからかもしれないけど、夫を紹介するまでは親には言わなかったけどなあ。
他の人達に聞いてみたくなった。アンケートスレで聞いてみるわ。
725可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:16:28.67 ID:abRpLJP50
息子の会社は家から通勤できる所なので、自宅通勤です
毎週末、遊びに行きますが、会社の友達や高校、大学の友達で見事に男ばっかりです
旧帝ドクター在学中や一流企業の社員ばかりですが、誰一人結婚していません
周囲の誰かが結婚して幸せそうにしててくれたら目覚めるのかと思うのですが、
類は友を呼ぶ状態で、みんな安心しきって同じ趣味の世界に没頭してるようです 
726可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:35:10.62 ID:7nG9SRMV0
私の親は未熟で頭が固くて恋愛話なんかとてもじゃないけどできなかった。
私は何でも相談できる親であって欲しかったけどね。
 
娘は何でも話してくれる。
何でも話せるお母さんがいて良かったって言ってる。
727可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:44:24.53 ID:NpTvVDyG0
だからさ〜各家庭によって親子関係は違うんだから
人のこと気持ち悪いとか決め付けるのやめなよ。

ちなみにうちの夫は付き合ってる相手がいることは普通に親に話すタイプだったらしい。
が、マザコンではなく私>>>親の人だ。
息子は付き合ってるか付き合ってないかくらいは聞かなくても話してくれる。
詳しいことまでは聞かないし言わないが聞けばある程度は言うと思う。
普段からなんでもフランクに話し合う家庭ならこんなもん。
728可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:12:10.47 ID:9yWxL6yi0
727に同意

>>722って自分が「普通」だと思い込まないと生きていけないタイプなんだろうね

それに18才以上のお子様スレのどれだけが「社会人になってひとりで独立」してるんだろう
そんなこと前提に語られても困るし

「わたしは普通!うちの息子が普通!」ってムキになりすぎ
729可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:25:34.05 ID:23T98X3V0
息子はいないですよw
730可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:26:01.28 ID:abRpLJP50
甥は遊んでる間は一人暮らしだったけど
結婚を前提とする彼女が出来たら
家賃や生活費を節約して貯金しようと親と同居を始めた
731可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:40:19.73 ID:9yWxL6yi0
>>729
じゃあますますあなたの言ってる「普通」は妄想でしかないってことじゃん 呆れた
732可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:45:17.58 ID:23T98X3V0
>>731
〜するのが普通!  なんて書いていないけど?
私の文章のどこに書いてる?

>夫は実家暮らしで親とも普通に会話をしていたらしいけど

これだけですよ。
自分が勝手に「〜が普通!」って書いていると思っているだけじゃん。
733可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:53:08.10 ID:GRMG1nsNO
私たちが恋愛してた時代は携帯電話なんてなくて、
いつも同じ人から電話がかかってきては長電話になって親に関係をさとられ、
親子電話でおじいちゃんおばあちゃんが会話を盗聴してたり、
まぁいろいろ知られる要素満載だったと思うわ。
734可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:09:56.82 ID:sESwTWCnO
>>728
どっちもどっち。

彼女彼氏のことを家族によく話すのが普通!家族に話さないなんてオカシイ!←お前はコレ

彼女彼氏のことを家族に話さないのが普通!話すなんてオカシイ!

両者が納得する答えなんてないさ。
不毛な議論だ。
735可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:43:13.46 ID:abRpLJP50
SEx10さんが
>社会人になっていちいちママンに報告する息子のほうがキモいわ

って変なレスつけたからややこしくなってるんでしょ


736可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:15:44.50 ID:0gaeMcXN0
>>722
彼女くらいはいるのが健康的な男子のくらし、ってw
うちは娘だけど彼氏いないよ。
付き合ってる人がいない子なんて結構いるよ。
737可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:37:37.81 ID:xdqj65/50
>>736
うちの娘も彼氏いないよ。
かといって勉強頑張ってる風でもない。
ひたすらバイトと遊びに精を出してるらしい…
738可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:39:59.81 ID:MMa17MyL0
うちもいないよ。
739可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:09:58.55 ID:9yWxL6yi0
>>734
私は「家庭によってそれぞれ」に同意してるので
お前はこれとか言われましてもw

とりあえず息子の居ない人に健康的男子はどうであるとか語られても意味ないし
そういう妄想は脳内でお願いしますねで終わりにしとくわ
あなたみたいな変な人がかき回しににくるだけだし
740可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:36:30.29 ID:SWOSQ3qo0
>>722にいわせれば健康的な子供であれば恋人がいないわけないんだから
親が「うちは彼氏・彼女はいないよ」といっても親に話さないだけで実はいるんだってことでしょう?
親に話さないだけなのよあなた達がわかってないだけってことになるのではないかと
741可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:22:29.95 ID:23T98X3V0
>>740
その通りです。
親に話さないだけで実は彼女彼氏がいるというケースもあるのでは?ということです。
健康的な男子なら彼女がいるはず!!という意味ではなく、
健康的な男子なら彼女がいても全く不思議じゃないでしょうという意味でした。
これ以上はやめます。

参考までに、既女板の「奥様アンケート」スレに独身の時に親に彼氏の事を話したか?という質問をしたところ、
沢山回答を頂いているので、時間があったら是非見てみて下さい。
742可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:55:43.89 ID:xdqj65/50
>>740
勝手に言い切って後出しした挙げ句「これ以上はやめます」ってw
「やめます」じゃなくて「これ以上つっこまないで」の間違いでしょ。

彼氏(彼女)がいることを親に話すか話さないかなんて
その子の性格にもよるだろうし「親に隠してるんだよ〜」と言われても
だから何?って感じなんだが。
743可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:56:39.70 ID:xdqj65/50
×740
○741

でした。ごめんよ。
744可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:11:09.74 ID:MMa17MyL0
うちは、結婚もしないか、もしくは遅〜くなるタイプだな、2人とも。
親が婚活するようなタイプだと思います。
将来、ここのタカビーじゃない奥さんの良い息子さん、うちの子もらってね。堅物娘。
745可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:15:48.16 ID:yZ0f5jI7O
ちょっと話がズレるけど

うちは二十歳の息子ひとりっ子だけど
「お宅の○○くんは彼女いるの?」
って訊いてくるのは女の子を持ってるお母さんが圧倒的多数だわ
で、女の子のお母さん同士で娘の彼氏の話で盛り上がってたりしてる
女の子のお母さんの方がそういうことに興味が深いんじゃないかな
男の子しかいないお母さんとはそんな話題には滅多にならない
746可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:32:53.86 ID:NpNo+uZz0
>>745
そうかな?
友達で男の子の親なんだけど、メールを盗み読みしてまで彼女との進展具合を探ってる人がいる。
そして、それを得意げに友達にペラペラしゃべる。
周りが引きながら、メールを見ても一つもいいことがないからやめろ!といくら言っても
「だって〜、聞いても教えてくれないから〜」
「私も青春時代に戻った気持ちになりたいから〜」
怖すぎる。
747可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:35:06.34 ID:Y6oYbXPG0
>>746
それはかなり特殊な例
748可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:39:28.08 ID:CfdDljBL0
まだ息子は大学生だけど、朝日のこの悩み相談は身につまされた。
http://blog.livedoor.jp/otakingex/archives/51242420.html
心配なお母さんの気持ちわかるわ。
749可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:41:19.20 ID:abRpLJP50
同居の社会人息子は必ず帰宅予定時間と食事の必要の有無を伝えてくれる
家でタダ飯食ってるから最低限のマナーだと思ってるし、
学生時代からずっと習慣になってる
ついでに行き先も教えてくれるから、「あ、今日はどこへ行ってるんだなー」ってわかる
車で高速使って移動することも多いから、これは親を安心させる為みたい
大昔、女友達がいた時も「○○と出かけてくる」って平気で言ってたから
今は彼女いないんだ、って確信がもてる
出かけるときの服装に気合が入ってないしねぇ
750可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:31:22.07 ID:1J87Ic1WP
うちの息子21歳なんだけど、この間、小学校の同級生のお祖母さんと立ち話してたら、
「◯子は、ほんと『貰い得』な子よ」と言ったんで驚いた。

もう、そんな目で見られてんのか...。
751可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:38:03.01 ID:SWOSQ3qo0
このスレってしょっちゅうデキのいい息子が目をつけられてるんだーってカキコあるけど
そんな人たくさんいるものなの?
同じ人が息子自慢に書いてるとかネタで書いてるとかなの?
それともなんらかの地方色なの?
私の周囲じゃよほど親しくでもない限り子供の結婚を話題にする自体がないし
まして自分の子供と結婚させようとかきいたこともない
752可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:41:16.43 ID:MMa17MyL0
いや、みんな自分の子は貰い得、貰われ得と思ってるんじゃない?
自分も娘だけど思っているしさー、息子のことも実は思っている(けど
こちらは高学歴じゃないので遠慮してるw)。
思えば自分も昔、母からそう思われてたっぽい、実際は全然なのにw
親バカですよ。でも真面目で無難なのが結婚向きといえば、確かにうちの子は
結婚向きなんだよなーw
753可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:18:32.10 ID:Y6oYbXPG0
>>751
コネ入社の話題になった時に女の子の母親が
「娘をそこの社員に嫁がせることを狙う」
みたいなこと書いてたからじゃない?
754可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:40:22.14 ID:RJpEFMoJ0
まあいずれにせよ恋愛結婚してくれるだけ羨ましい。家なんか兄妹二人揃って
絶対結婚しない宣言してるから。いざとなったら二人で助け合って生きていくんだと
755可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:51:19.74 ID:SWOSQ3qo0
>>752
いやそうじゃなくて、実際に女の子の親がデキのいい男を捕まえようと
(本人の意志無関係に)縁談の押し売りしてくるなんてことがあるのかって意味です

あなたが自分の子結婚向きだと思うからって勝手にそのへんの女の子の親に
売り込んだりする??
756可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:16:24.20 ID:1J87Ic1WP
>>751
そのお祖母さん、孫娘自慢でたいへんな人。>2人とも中等部から慶應
いっつも聞き役に回って、相槌打ってたんだよ。

それが唐突に言い出したもんだから、腰が抜けるほど驚いたわけ。
757可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:31:03.29 ID:Y6oYbXPG0
おばあちゃんは孫かわいさに勝手なことを言うもんさ
うちも姑が近所の井戸端会議で盛りまくったこと言ってるからたまに困る
758可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:42:15.84 ID:VuwhSEx10
>>749
社会人なら生活費くらい入れさせたら?
759可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:59:46.44 ID:SS5cyYHQ0
>>758にはコテつけてもらいたいw
だいたいいつも同じような主張で人に噛み付いてスレを荒れさせてる人でしょ?
噛み付き亀、とかどうかしら。
760可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:08:51.18 ID:abRpLJP50
>>758
夫が「親が面倒みてやれる間は親なんだからするのが当たり前
その代わり、所帯を持ったら援助しない」方針なので
子どもから金を取るのは親の沽券に関わるようです
親は子どもを金づるにしようと育てたわけではありませんので
761可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:11:55.96 ID:VuwhSEx10
息子が一生独身でも平気なくらいお金持ちなのね。すごいわぁ。
762可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:19:15.47 ID:90I/cHK7O
一定の収入がある子に自分の生活費を負担させる=金づる…?
どのようなやり方でも各家庭の方針でかまわないし、他人がとやかく言うことじゃないけど金づるって
どういうことだろ。

うちは子供が入れた生活費を運用して将来渡すつもり。
763可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:35:51.63 ID:Y6oYbXPG0
SEx10さんは嫌いじゃないしむしろ好きかもだけど
>>761には異議あり
普通に働いてて一生独身ならお金だけは貯まると思うぞ
自分らの子孫が残せないってだけで
それがヘーキならなんの問題もないし自由で豊かな一生を送れると思う
764可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:49:50.27 ID:Y6oYbXPG0
あ、ごめんなさい
やっぱへんなこと言ってるわ私<>>763

>>760に違和感感じる
「沽券」とか「金づる」とか
765可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:31:03.68 ID:rXHuCUeZ0
娘の彼氏のルックスが気に入らないって悪い親かしら?

収入は可も不可もなく、性格もまぁ悪くなく、顔も中の中なんだけど、
身長がかなり低い(165センチ)だから、別れてくれないかななんて思ってしまう。

総合したら本当に普通って感じの男なんだけど、別にこの人じゃなくても
良い男いるんだからそういう男と結婚してほしいなって思ってしまう。

自分が168あるから見るたびにこいつチビだななんて思って・・・
766可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:40:37.19 ID:SS5cyYHQ0
思うのは自由、ってか感情は止められないでしょ。
ブサイクな相手には「ウヘァ」って思うし
カッコイイ相手なら「おお!」って思うのは普通の反応。
それをルックスがよくないってだけで自分の彼氏でもないのに
別れてくれないかなとか思うのは異常。
767可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:42:45.77 ID:Y6oYbXPG0
>>765
自分がその人と結婚するわけじゃあるまいに
なに自分が惚れられたような気になってんの
いやらしい
768可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:48:37.64 ID:abRpLJP50
>うちは子供が入れた生活費を運用して将来渡すつもり。

だったら、子どもが自分のお金を自分で貯めるのも同じじゃないかな
うちの子、自分で住宅財形とかやってるし、自社株買ったりしてるし
「金を貯めるぞーー、目標はとりあえず1000万!」って貯めてるから
それを見守ってるだけです

769可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:55:29.01 ID:SWOSQ3qo0
なんでこうムキになるかね
別に人がどういうおうと自分の家庭はそれでいいと思ってるならそれでいいじゃん
自分のうちのやり方が正しいって周知しないと気がすまないの?

768だけじゃなくて758も
770可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:00:15.13 ID:dtk4Nf0E0
今日は負けず嫌いさんが沢山いらっしゃいましたね
スレが活気づいて楽しかったわ
771可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:04:22.03 ID:MMa17MyL0
私はデカイ男より165cmくらいの方がいいよ。
介護で大変な思いを家族にさせるのが嫌だから。それにデカイ男って
食うよ。たいてい大食らい。いつも飯飯、と言ってた父のことを
思い出す。この不景気に食費も掛かるし飯の支度に追われるし、小さめの
男の方がエコの時代に合ってます。
772可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:07:35.73 ID:abRpLJP50
たしかに車も軽でも良さそうだし
洋服は女性と兼用できちゃうかも

うちの父親が死んだとき棺桶が「巨人用」と伝票に書いてあってびっくりした
773可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:14:35.54 ID:M7KeG7fl0
巨人ってw (笑ってごめんなさい)
割と健康な老人相手の職場で働いてるけど
でかい人は体が不自由になったらベッドに寝かしたり移動する時
すごく大変だろうなと思う。
若い時は背の高い男性に魅力を感じたけど
今は170cm以下の小柄(デブは駄目)な人の方がいいと思ってる。
774可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:24:24.99 ID:abRpLJP50
父親は174cmぐらいで巨人用棺桶だものね
入院のとき、ベッドからストレッチャーに移乗させるときは
看護士4人がかりだったわ
オバサンになると介護することが頭の隅っこにあるから
それほど高身長に拘らなくなるけどね
775可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:29:40.73 ID:M7KeG7fl0
174cmで巨人用かぁ・・・
そう、若い時は介護のかの字も頭になかったからね〜。
まあ介護のこと考えて結婚相手決める人もいないだろうけど。
776可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:48:03.77 ID:DiWLnj9U0
金づるとかどこからそういう発想くるわけ?まったくわけわからん
実体験?>>760 
777可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:12:28.97 ID:fM2+RN1x0
>>754わかる。家も全く同じだ。
年子で息子と娘がいるんだけど2人共結婚する気がないらしい。
もっと言うと2人共家を出る気がなくこのまま実家に住み続けて
私達に介護が必要になったら娘が仕事止めて家事と介護するらしい。
生活費は息子持ちで。
それで自分たちの老後は元気な方が先に倒れた方の面倒を見て片方が死んだら
残った方は老人ホームに入るらしい。
昔からなんかべったりした兄妹関係だなあと思ってたけどそんな事を2人して
真顔で言うほどおかしな事になってるとは思わんかった。
旦那は放っておけというけど。こんな事他人には相談できないし頭痛い
778可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:20:41.16 ID:LTx6fnhY0
165でフツメンより170でブサメンの方が絶対いいでしょ。
顔が不細工でも髪型とか服装でごまかせるけど、身長はごまかしようがないでしょ。

孫ができてもかなり身長低い(165センチ)なんかなとか思っちゃうんだよね。
娘も自分より身長低い男のどこがいいのかしら。
顔がhydeとかだったらまだわかるけどね。
779可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:28:57.80 ID:pjXf23S1O
不細工遺伝子なんて誰もいらないじゃん
見た目大事よ
就職の履歴書に身長なんか書かない
写真見て面接至らずパスになるかもよ
780可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:33:18.41 ID:qL1MUWqq0
>>777
45年後…老人4人が同じ屋根の下に住んでいる家ってなんだか異常かも。
まあ、どんなに栄えた家もいつかは没落するんだからいいんじゃないかな。
781可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:50:28.73 ID:LTx6fnhY0
男の子の場合身長>顔じゃない?
女の子だと顔>身長だけど・・・

外資系だと営業職は身長書かす企業はあるよ。
外国で働く場合日本よりも身長重視するし

街歩いていても170のブサメンが可愛い子連れて歩いているの良く見るけど、
165だとほとんど彼女とかできなさそうじゃん。

顔が童顔で高校生みたいだから娘はそこが気にいっているみたいだけど、
アメリカとかの俳優みたいに筋肉ムキムキのガタイ連れてきて欲しかった。

782可愛い奥様:2011/10/24(月) 02:51:59.28 ID:j/VZ9z220
ガチムチとか暑苦しくて嫌
なんか臭そうだし男の愛人いそう
783可愛い奥様:2011/10/24(月) 06:15:27.37 ID:BvO+Z7hg0
近所の30代独身男性、資産家の祖母様と二人暮らし
性格も職業(IT企業のSE)もルックスも◎(に見える)!
是非ウチの娘の婿に、と
彼を見るたびに「心の中で思うだけ」w
数年前までNY在住で、時々ヨーロッパに出張してたとか
ウチの娘とレベルが違いすぎるんだよね〜 orz
784可愛い奥様:2011/10/24(月) 06:44:17.03 ID:qL1MUWqq0
海外在住とか海外出張とか、今どき珍しくもないんじゃない?
海外に在住・海外出張=レベルが高いとは思わないけどなあ。
785可愛い奥様:2011/10/24(月) 06:55:56.48 ID:fM2+RN1x0
>>780 やっぱり放っておくしかないんかなあ?
786可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:00:37.41 ID:0INSxVM/0
今日の読売の人生案内のような事だってあるかもしれないし。
787可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:15:30.26 ID:qL1MUWqq0
>>785
すまん。今読み返してみたら配慮に欠ける書き方だった。
異常とか書いてしまってごめんなさい。
うちの実家が少し前までそうだったんで、つい書いてしまった。
もう結婚しないであろう50代半ばの兄と、高齢の両親が一緒の屋根の下で暮らしていて、
なんだか空気が淀んでいて家の中が暗かったんだよ。
実家は兄が結婚して子供を作らなければこのままいつかは途絶えてしまう。
きょうだいが多かったからいつも子供の声が絶えない様な賑やかな実家だったけど、
そのうち没落して途絶えるんだなあと実家に行く度に寂しく思ったものだ。
788可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:30:31.39 ID:cMh9GBxd0
お兄さんに子どもがいなくても、妹さんの所に子どもがいるのなら
別にいいじゃん
なんなら、妹さんに複数子どもがいるなら、苗字を継ぐ条件で
養子縁組するって手もあるんだし。
789可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:36:52.97 ID:RlJM8uvg0
気持ちはわからないでもないけど
実家を出た人間がいうことではないとも思う
没落とかいうなら自分が戻ればいいことだし

なんか自分は何もしないで見てるだけのことを
ぐだぐだいうのってどうかと思うんだわ
別にこのことに限らず
介護しないで口だけ出す親類とかさ
よくきくけど
790可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:43:29.65 ID:0INSxVM/0
親や兄に対して
「どうにかしろ」と言ったんじゃないなら
別にいいじゃないの。ここで吐き出したって。
791可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:46:10.08 ID:c7DM1I8+0
大学生の息子、一回も彼女ができたことないみたい。
大丈夫かな…。
こんなことで心配するなんて思いもしなかった…。

結婚するんだろうか?
将来。
就職も人並みにできるんだろうか?
心配ばっかりで、将来に希望を見たい出せない。

他の兄弟は心配ないのに、この子だけ心配でならない。

792可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:06:17.61 ID:IXNfWOJB0
娘に「大学の時の仲間の一人がア○ウェイにハマって勧めてくるから
気をつけろ」という連絡がきたらしい。
てっきり女の子だと思って話を聞いてたら男の子。なるほどなと思った。
娘と母親なら雑談をよくするし、そんな中でいろんな危ないことも教える。
また女子は友人間でもそういう情報交換は結構ある。
でも男の子って母親とそういう話あまりしないって家庭が多いし
女の子に比べて世間のいろんなことに疎いんじゃないかと思う。
息子さんをお持ちの方、気持ち悪いとかなんとか言って会話をおろそかにしてると
あとで痛い目みるかもよ。
793可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:15:33.76 ID:0INSxVM/0
大きなお世話だよ。
794可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:14:19.47 ID:yJg/K/oo0
まさに母親のする助言だと思いますがw

母親ってうるさかったよね。何度ほっといてよって思ったことか。
795可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:28:12.04 ID:LwUvIcaFO
息子は一人暮らしなので会話なんか盆暮れしかないけど
痛い目見るんですか?
796可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:11:07.36 ID:wujYMiWa0
子どもとどの程度どんな会話をしているか分からないけど、
子どもが大人になるにつれてこちらも
子ども扱いでなく大人として話をすれば相手の態度も変るわな。

797可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:10:37.66 ID:cMh9GBxd0
大学時代、息子から
「友達が奨学金で株やってるらしい。今週はいくら儲けたとか言ってくる」という話を聞き、
「学生時代は金儲けの事を考えなくていい。
学費も生活費も払ってやるから勉強に専念を」と
常に口をすっぱくして言い聞かせた
リーマンショック後、株をやっていた友達は友達との連絡が途絶え、
大学にも行かなくなり、教授も行き先を学生に尋ね回っていたらしい。

20代前半を狙う様々な商法や生兵法はケガの元になりそうな投資話、
そういうのは同世代の中で蔓延しやすい。
特効薬は大人との世間話の中で「痛い目を見た人がいる」っていう噂話じゃないかな
798可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:56:43.23 ID:EBq78iiu0
イケメンお洒落、身長175cm、高学歴難関国立大生、性格至って穏やか、私立中高一貫卒、
あとは就職と良縁に恵まれることかな。

799可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:50:45.16 ID:30RskA7+0
>>798
うちの娘、貰ってくれませんか?
800可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:14:49.89 ID:lpPOIw4y0
うちのも一つよろしく頼んます
801可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:34:58.09 ID:fM2+RN1x0
>>787 でも他の兄弟は皆結婚してるんでしょ。なら良いじゃない。
家が問題なのは二人しかいないのに二人とも結婚する気がなくて
しかもそれを示し合わせてる事なんだから。
いくら家事を半分くらい娘がやってくれて息子が残りの住宅ローン出してくれる
とは言ってもなんだかなあという気分になる。
802可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:41:09.95 ID:cMh9GBxd0
うちの息子は結婚しないらしい
で、将来はケアハウスに入って身の回りを世話してもらいながら老後を過ごすらしい
一人息子で定職にもついてるし、両親が将来、祖父祖母から相続する財産と
今現在住んでいる土地があるし、20代からそのつもりで準備したら自分ひとりぐらい、
何とかなるだろうなと思う
まあ、私は死んだら何にも持っていけないから、後のことまで考えない
803可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:42:35.14 ID:0INSxVM/0
日本はもっと実践的な経済の勉強を子どもにさせるべきだという意見もあるけどね。
株=金儲け、という短絡的な発想にならないためにも。
お金の話を子どもにするのはタブーという風潮もあるようだけど
それもまぁ文化の一つなのかな。
どちらがいいとは言えないけどね。
804可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:10:19.54 ID:xF0ZE1QC0
>>798
同じ条件で一流企業に勤務したあげく、鬱って自殺未遂した人を知ってる。婚約者にも捨てられてた
特殊な例だが身近な人なのでびっくりした
805可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:18:19.26 ID:YxTbDGEX0
人の運命なんて分からんものよ。
806法政大学非暴力・平和主義者:2011/10/24(月) 19:21:16.08 ID:qwyfKX1q0
>>300
この程度で解雇とかw労働者の人権侵害だ。
807法政大学非暴力・平和主義者:2011/10/24(月) 19:31:14.80 ID:qwyfKX1q0
>>499>>503
兵糧にならない足枷など不要
808法政大学非暴力・平和主義者:2011/10/24(月) 19:34:42.78 ID:qwyfKX1q0
>>544
くだらない事件起こすよりいいじゃんかw
809可愛い奥様:2011/10/24(月) 21:55:31.43 ID:5AHrWgIW0
526〜読んで、木綿のハンカチーフ♪を思い出したw
810可愛い奥様:2011/10/25(火) 01:17:51.64 ID:mRkGk1tt0
>>791
うちもそうだよ。
おまけに身長は165cm(w)
でも息子の人生なんだし、母親が心配してどうにかなるものではないのだから、
自分の人生を豊かに、楽しむことに気持ちを切り替えたらどうかしら?
811可愛い奥様:2011/10/25(火) 01:41:09.08 ID:O7+CE9BT0
大学生の子どもに彼女が出来ないくらいでそこまで悩むのも珍しいと思う

家の子の小中の同級生で近所に住んでいた女の子がいるんだけど
割と可愛らしい顔した子だったし、小学校の頃からしっかり者で有名で
中学では生徒会の役員なんかもやっていて地元にある偏差値70弱の
結構な進学校に行った。

なのに高校卒業後大学に行かず更に仕事もすぐに辞めて今は実家から
少し離れた所で男と同棲しながらキャバ嬢やってるらしい。
子の同級生情報と近所の噂好きおばちゃんの情報が珍しく一致したので事実だろう
それをその子のお母さんの前で面と向かって指摘した人がいて
町内会の役員の宴会が修羅場になった。
ただ私も転落の理由が知りたい。
812可愛い奥様:2011/10/25(火) 05:05:58.63 ID:OX0KTJ260
>>811
そんなの転落でもないじゃん。よくあること。
本当の転落ってのは、警察のお世話になることだと思う。
813可愛い奥様:2011/10/25(火) 05:45:15.09 ID:IGoqeZat0
そういやある死刑囚(執行された)は学生時代、いまでいうリア充だったようだが
大学受験に失敗してから転落してしまったんだよなぁ。
814可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:08:33.07 ID:OX0KTJ260
>>813
何の事件?
815可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:27:47.29 ID:IGoqeZat0
>>814
広島タクシー強盗殺人事件。犯人は私たちと同じくらいの年齢。
816可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:42:40.12 ID:OX0KTJ260
>>815
有り難う。思い出した!
宮崎や宅間と同じ昭和37年生まれなんだよね。
そっか、執行されてたんだね。
817可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:19:54.92 ID:O7+CE9BT0
>>812 そらそうか。でもガチで大人同士の怒鳴り合いというのを始めて見たよ。
指摘した人にその女の子のお母さんが
「あんたの娘なんていきおくれじゃないか」と言ったせいで収拾が付かなくなってた
818可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:26:47.62 ID:OX0KTJ260
>>817
指摘した人が一番悪いね。
そんなの見て見ぬ振りをすればいいだけの事なのにね。
819可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:41:56.38 ID:kr96bgSb0
820可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:51:18.58 ID:IGoqeZat0
昔は「いきおくれ」というのは超タブー語だったけど今では
いわゆる「いきおくれ」ばかりで、言い争いになることなさそうな
気がするけどね。我が子も多分、その口。
821可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:55:30.73 ID:JJFACwJF0
息子も娘も、もうたぶん結婚はしないと思う・・・って話母親から聞くけど、
あきらめんなよ!親が言ってやるなよ!って思う。
人生で結婚しない選択もなしではないけどね。
822可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:02:01.50 ID:0QxFD1tf0
>>821
娘息子が結婚しない(できない)けど親の私もあきらめてるから平気よ〜っていう
そのお友達の強がりだと思うな。察してあげて。
823可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:06:20.62 ID:IGoqeZat0
ま、うちはまだ23と24歳だからまだわからないけど、このまま行くと多分・・
しかも男女で、とても仲が良いので前のレスで誰かが言ってたように兄弟で
協力しあって老後を過ごすのかな・・
824可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:28:53.81 ID:Vg2vFERK0
男の子は結婚しないほうが幸せかもって思えてきたw
今は女も働く時代だから家事とかはどうせ分担だし
子供産んだら女は強くなって我慢しなくちゃいけないこと増えるし
そのくせ稼いだお金は自分の思うようには使えないし。
子供がどうしても欲しいわけじゃなきゃ結婚しない男が増えても不思議はないよ。
うちは男女両方いるけど別に結婚してくれなくてもいい。
今の日本の状況じゃ孫が出来ても心配ごとの方が多そう。
825可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:41:59.73 ID:O7+CE9BT0
>>818 だからって大の大人が公衆の面前で喧嘩しなくてもと思う。

826可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:16:20.53 ID:JAjvqrcX0
>>824
そうだよね。
でもあなたは娘さんがいるから幸せよ。

あ〜あ、愛情かけてお金かけて立派な息子を育てても
嫁の実家に取られてトメなんて鬼の敵みたいに虐げられるんでしょう。
息子が幸せなら良いと分かっているんだけれど虚しいよ。

大学に合格させるまで親だって大変だったんだからね!!!
息子が母親と仲良いのは気持ち悪くて娘とは仲良し姉妹が自慢なんでしょw

娘さんを持つ母への嫉妬です。
827可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:21:55.67 ID:kr96bgSb0
>>826
うちも息子2人だけど、そんなふうには思わないなぁ。
828可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:43:08.53 ID:vcZvcJk/0
>>826
> 息子が母親と仲良いのは気持ち悪くて娘とは仲良し姉妹が自慢なんでしょw

気持ち悪い。

母親とのセックス
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1201861339/
嫁とお母さんってどっちがいい?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1118593167/
母親とマジでセックスしたい その3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1312242677/
☆☆お母さんとSEXしたことある人いますか2☆☆
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1289495376/
▲母親を好きになった21童貞▼
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1153152096/
実の母には興味ないよな・・・・?その2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1277822845/
母親とエッチする効果的な方法
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1238960345/
熟年母と中年息子の母子相姦
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1259025207/
829可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:52:23.46 ID:JAjvqrcX0
>>827
あなたは夫の母にも優しい思いやりある奥様なのね。

親しい友人に娘さんだけを持つ母がいますか?
本音を聞いたら悲しくなるわよ。
トメはお金は出しても口は一切出したら駄目なの。
息子の孫は「抱いても良い?」って了解を得ないと抱かせて貰えないのよ。

トメは仕方なくイヌの◯◯ちゃんを抱っこして夫と仲良くするのが最良。

>>828
あなたは娘さんのいる親ね。
残念ながらうちの息子は恋バナしてくれる様な息子じゃないわよ!
830可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:11:27.66 ID:fanitaMd0
>>828
噛みつき亀さん乙
831可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:17:20.54 ID:OX0KTJ260
これもまた、人それぞれでしょう。
義実家に全く寄り付かず自分の実家第一な嫁もいれば、
自分の実家に里帰りもなかなかさせて貰えない嫁もいる。
ちなみに自分は後者。

娘さんがいる家が羨ましいな〜と言っている息子さんしかいない方達は、
自分自身が義実家を疎かにして自分の実家ばかり行き来していたんじゃないの?だからそう思うのでは?
自分は自分の実家なんて3年に一度帰られたら良かった方だったから、娘しかいないけど何とも思わないよ。
832可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:23:01.68 ID:RQogPzK00
>>829
なんでそんな卑屈なの
息子を嫁に「取られる」という発想もなんだか…だし
833可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:26:39.66 ID:OX0KTJ260
私の周囲では、夫の実家を疎かにして自分の実家だけにベッタリだった人ほど、
「息子が結婚したら、嫁の実家に息子と孫を取られたわー」とか愚痴言ってるよ。
自分がしてきた事が巡り巡って来たんだろうなあと以前から思ってたわ。
心当たりがある人がいるんじゃない?
834可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:38:52.54 ID:dIndWMDBO
子供は親がしてきた事をよく見てるからね。
835可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:32:40.61 ID:+llzZFOh0
息子も娘もものじゃないんだからさw
取った取られたとかw

発想がすごい。
嫁の方にばっかり云々って、家庭板のネタかと思ったわ
836可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:41:16.81 ID:dIndWMDBO
>>829のトメも、嫁や孫に避けられて仕方なくイヌを抱っこしてるんじゃないの?
今のうちにトメに謝っておいた方がいいよ。
将来のアナタの姿よ。
837可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:39:56.50 ID:RQogPzK00
息子のお嫁さんは意地が悪くて仲良くできないこと前提になってるのもなあ
838可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:29:49.42 ID:Vg2vFERK0
でもうちの娘の彼氏は一人っ子なんだよね…
どーでもいいようなメールをよく送ってくるお母さんらしいよw
彼自身はあんまり母親の話はしないけど一人っ子ならマザコン要素は大いにあると思う。
私も息子餅だから息子が可愛い母親の気持ちはわかるし
もし結婚することになっても実家べったりの娘にさせるわけに行かないと思ってる。
ただし鬼姑なら話は別だw
839可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:08:58.42 ID:iWASH0OA0
みんな、そんなにお姑さんとよろしくやってるの?
私は年に数度、へたしたら2度(盆と正月)しか会わない。
同じ市内、自転車で15分ほどの所だけど。
はっきり言って、嫌いです。話してても楽しくない。

そのかわり、仕事関係で旦那は毎日実家に行ってるけど。
840可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:30:14.27 ID:Uy66puD5P
へぇ〜。
自分は姑とも会って、納得してから結婚決めたけどな。

家庭文化が違ってたら、悲惨じゃん?
841可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:41:02.96 ID:hDyHgHg1O
結婚20年も経てば姑がどんな人かもわかってるし
いまさら嫁姑戦争なんてならないわよ

子供が結婚したら近くに置きたいとも思わないし
定期的に孫を見せに来いなんて古臭いルールも設けたくない

もう巣立って別の家庭なんだから親の出る幕じゃないわけで
たとえ子供が結婚相手の親と反りが合わなくても、それは子供自身が自分たちで解決するべきだもの
子供の家庭のことに興味持ちすぎてあれこれ気に病んだり口出したりするよりは
それこそ呑気に犬抱いてる方が健全だと思うわ
842可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:42:51.05 ID:OX0KTJ260
>>837
自身が意地悪い嫁で姑を蔑ろにしてきたからこそ、そういう発想に至るんだろうね。
>>826みたいに最初から卑屈ならお嫁さんだって仲良くも出来ないでしょうに。
お嫁さんになった人が気の毒。姑がそんなだとますます足が遠のくでしょうね。

>>839
うちのは暴言吐きまくりの鬼姑でとても仲良くなんて出来ないけど、
だからといって自分の実家にベッタリもしていない。
その辺はわきまえてるつもり。

843826829:2011/10/25(火) 17:03:20.52 ID:JAjvqrcX0
844可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:56:46.51 ID:dIndWMDBO
>>829は嫌〜なトメになりそうだな。
845可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:02:41.75 ID:dIndWMDBO
>>829の様なトメがいる息子さんとは結婚させたくないわな。
一生独身で大好きなママンの側にいればいいよ。
846可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:13:05.04 ID:pHPyH7si0
>>811に書いてあることで一番悲惨なのは
町内会役員の飲み会。
そんなものがある地域なんて住みたくない。
847可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:29:10.17 ID:aUn4506N0
ID:OXOKTJ260すごいね
朝5時からずっと張り付いて
トメに虐められすぎてメンヘラ?
848可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:38:54.23 ID:ZLSqBbyy0
>>841
同意。
子は娘だけだが、結婚したら別所帯と思うから勝手にやって欲しい。
うちは娘だけだが跡継ぎに拘るような立派な家でもないし、他所のご子息にお婿さんに来て貰えるほどの資産も無い。
だから好きな人が出来たなら家の事は気にせず結婚しなさいと言ってる。
少ない年金で夫婦だけでペットでも飼ってマタ〜リと暮らしたい。
孫の面倒は>>826はじめとする息子大好きママンさん達にお任せするわ。
849可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:47:43.95 ID:IGoqeZat0
間違っても826さんの息子さんのところへ嫁にいってほしくない。
すげー恐い。
850可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:04:17.24 ID:G8OfAvqK0
でも>>826さんみたく最初から嫁とうまくいかないこと前提って
嫁としての立場は割り切れば気分的には楽かもしれないよ?

嫁子ちゃんに夢を持ちすぎの舅姑と過ごすのも大変です(ソース自分)
851可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:20:42.23 ID:RQogPzK00
>>850
結婚することで親戚親族等の共通の知り合いがイッキに増えて
冠婚葬祭では顔合わせるのよ
どうやって割り切るの

なのに最初から臨戦モードの姑なんて最悪よw
852可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:27:25.42 ID:5m9Qyr9g0
>>839
私も同じような感じだよ
853可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:00:26.77 ID:86vzSAdx0
夫の親は別に好きでも嫌いでもない
っていうか、好き嫌いを言うほど付き合いがない
夫親は義弟夫婦と同居し、内孫3人
うちは子ども一人だが、内孫3人もいたらジジババは子どもはオナカイパーイ状態で
うちの子を連れて行っても別に嬉しがるわけでもないし、
子どもが高学年になったら自然に全く行き来がなくなった
で、盆に御菓子もって行って3時間ほど滞在と
正月に挨拶に行って、午前中に初詣一緒に行くぐらいのお付き合い
854可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:00:50.54 ID:GdZLnSQC0
私も何年も義実家には、行ってないなぁ。
同じ県内だけどね。
旦那は、時々行ってる。
855可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:26:00.52 ID:RHMp+sYE0
我が家は完同
娘は「姑=困ったチャン」認定をしてる。
彼ママに会う度に「将来の姑?」という目で見てしまうらしく
「アタシ、あの人とは一緒に住めないわ〜」とつぶやいてる。
一応、彼は三男なんですけど…
856可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:48:07.35 ID:HcNgmwzy0
最近は長男とか三男とかあんまり関係ないよ
私と妹は次男に嫁いだけど義理親の面倒見てるもん
857可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:00:18.53 ID:AXKShpfs0
それはありうる。
長男が早くに亡くなったり大病したり、地方や海外勤務から戻れないとか
長男嫁が一人娘でそっちの親に取られる、義理親とソリが合わないなど
次男以下が義理親を見なくちゃいけないケースはたまに聞くわ。
858可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:24:51.64 ID:40olBY5Q0
同世代の人と「自分の結婚」について話したとき
「トメが既に鬼籍の人・長男以外で探した」とか
「愛情は後から付いて来る・とにかく家風との相性」とか
若い時から明確に考えて結婚した人がチョコチョコいて敬服したわ
私は薄らボンヤリしてて気がついたら金屏風の前に居た感じ
あんまり考えてなかった部分(家風とか義親とか)は確かに
結婚後の大きな揉め事にはなったなぁ
859可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:20:17.14 ID:oPSeDwLS0
>>824結婚しないでひとりで寂しくも可哀想だな。
860可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:32:43.78 ID:NM2pH2sc0
婚姻は家柄価値観が合わないと無理。
私は主人と高校の同窓生。
双方の親が裕福なので老後の心配は無いし軋轢も無い。
子も幸い大学の後輩とお付き合いがあるようなので安心。
学歴が一番の指標。

861可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:41:08.90 ID:NvkCR+nV0
タイの大洪水で日本企業が大ダメージって
小さい会社なんてこの先危ないとか・・・
益々就職戦線が冷え込んでくるような気がする。
今年は厳しい厳しいって言われてるけど、2013年卒からの方が
もっとあれなんだろうか・・・。
大学は言ってやれやれ・・・だったけど就職決まらないと
落ちつかないものだね

結婚?仕事も無いのにそんなこと考えられないだろ
862可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:46:37.49 ID:fKc8nfPE0
栄養学科系に子供が行っているけど、
不況に強い栄養系らしいけど今年はかなり難しいらしい。
幸いにも子どもは決まったんだけどなんとなく後ろめたい。
知っている子も就職がなかなかないみたいで、
自分の時は選べる環境にあったから今の子は不安だろうし可哀想だと思う。
景気がどうにか良くならんものかな…。
863可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:29:57.65 ID:T7PEntVQ0
2013年卒予定の息子を持つ親です。
理系とは言え中途半端な学科で、此間大変な受験を乗り切ったと思ってたら
もう就職を考える時期なんだね。
しっかり就職決めないと、良縁どころか結婚も遠のくわ。
この厳しい世の中、どのような男を掴まなければならないか女性の目もシビア
になっていると感じる。バイト契約嘱託等の非正規では全てが苦しい将来真っ暗。
864可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:07:34.82 ID:yRUGGMq50
前回の氷河期に比べたらまだマシ。
前回のは企業が採用そのものやめたりして、
慶応出てフリーター、国立出て外食も珍しくなかった。
今は前回の教訓を踏まえて採用までやめてるとこは少ない。事務は取ってないところは増えたけど。
865可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:32:50.91 ID:dIzYB0xl0
そうかなぁ、>>864
前回は中小企業に行けば結構空きはあったけれど、
今回は中小にも一流大学の学生が進出し、
一流未満の大学の学生は本当に厳しい状況だと
テレビのニュースで見た。
子供は地方国立で、やはり厳しいだろうなぁと思う。
866可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:31:03.79 ID:mdrMRX940
前回はフリーターでもいいよね的風潮もあったから少しは緩かったのかな
でも一流大卒の前回氷河期世代、中小企業にたくさんいるよ
大企業しか受けないって実際そんなにないと思う
ゆとり教育云々で企業側が厳選してるのもあるかも
867可愛い奥様:2011/10/27(木) 06:38:39.03 ID:tHOh/nNs0
入社するのも大変なんだろうけど、入ってからも厳しいよねー
会社に余裕ないから即戦力ばっか求められるし

でもお金がないから残業を無理強いされないのはいいことかもしれない
868可愛い奥様:2011/10/27(木) 07:40:58.75 ID:Fne6H+JS0
>>867
つ サービス残業
869可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:03:37.68 ID:tHOh/nNs0
いきなりサービス残業を教養する会社こそブラックでしょ
まあそんなところでも就職できればよしとするのは自由だけど
870可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:20:00.07 ID:DbCU4CzY0
良しってわけではないだろうけど、取りあえず「無職」よりは・・・と
思うのはあるかもしれないね、今の状況だと。
871可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:54:56.24 ID:o3vUw3Sr0
でもさ〜私が新卒で入社した某百貨店も転職した大企業も
営業時間は対外的なもので内部の就業時間なんて
あってないようなものだったし、
旦那が勤務する新聞社なんて今でもメチャクチャよw

40代でパートするようになって時給の金額で働いた時間そのままを
お給料で貰えるって喜びを知ったよ。
始業の5分前に来て終了2分後には職場から出られるって驚きw

前出の百貨店は一応残業付けてはくれたけれどある時間になると
タイムカード押して終了に見せかけてその後はサービス残業…
私が辞めた後に問題化して新聞にも取り上げられていたので
今は改善しているだろうけれど、ヒドスと思って転職したが
コチラは終了時間さえ決まっていないから何時から残業って
概念もなく社員がダラダラと残って9〜10時で悲惨だった。
お給料は倍になっていたから文句は言えなかったけどねw
どちらも世間的には誰でも知ってる企業だけれどブラックよね?

でも役所みたいにカッチリしている企業って本当にあるの?
親がこんな企業でしか働いていないから子供が就職して愚痴っても
会社とはそんなものさwって言っちゃいそう。
872可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:08:06.04 ID:3A/eLjOF0
>>871
そんなのブラックでもないと思う。
どの職場も同じ様なものでは?
夫の話によると、最近は、残業する=仕事が出来ない社員 という傾向にあると言ってた。
時間内に仕事を終える=評価が高いって。

地方自治体の役所に勤めてる従兄弟は残業だらけだと言ってた。
母子保健課の為か、夫からのDV被害に遭う母子を助ける為に休日も呼び出されるって。
ただ、残業代や休日出勤手当がちゃんと出るらしい。
873可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:35:48.99 ID:hAtYW5hG0
勤務医の息子
殺人的な労働状況
いつ倒れてもおかしくない


874可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:25:00.10 ID:Fne6H+JS0
サビ残がブラック企業って言ってる人は大手に勤めたことがないんだと思う
大手ほど現場管理は上司次第だったりするから
糞上司に当たれば一流企業だってサビ残はいくらだってあるよ。
875可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:37:28.46 ID:tHOh/nNs0
>>874
えーと、サービス残業はブラックといってる私は大手電機労連社員でしたけど
友達もそういう関連多いけど産休・育休もばっちり、もちろん職場復帰で窓際ってこともなく
在宅勤務を融通してくれたりなんですが。大手商社なんかはわからないけどね。
ちなみに夫は大学勤務ですがサービス残業なんてないっすよw
876可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:49:23.72 ID:sGB+1U6W0
なんじゃこの流れ。まあ大手は中小よりサビ残が少ない傾向にある事は
事実でしょう。あくまで傾向だけど。

あと医者は3K職だよ。勤務医だと言うほど給料高く無いし
何故あんな人気職業なのかわからん。
877可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:09:14.94 ID:Fne6H+JS0
>>875
そんな必死にならなくてもだれも福利厚生の話なんてしてないですよw
大学職員ってラクだから就職でも結構人気ですよね。
878可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:19:37.31 ID:DbCU4CzY0
この程度でブラックだとかブラックじゃないとか。
就職先や仕事内容をを見極めるのは大事な事だけど
あんまり神経質になって、視野を狭めると
駒が減るだけだと思う・・・。
今はどこの会社でも必死になる時だと思う。
ある程度景気が良くなれば
また選択の余地もできるかもしれないけど。
そんな余裕が訪れる時が来るのかどうか。
子供には「仕事はすべて大変」って言い聞かせてる
当たり前だけど。
879可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:21:13.88 ID:sGB+1U6W0
しかしブラックに勤めてもすぐに辞めるんでは意味無いぞ。
就職出来れば良いもんでは無い
880可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:28:33.55 ID:3A/eLjOF0
>874
逆じゃないの?
大手ほど、組合も大きいからサービス残業が少ないと思うけどな。
881可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:32:24.29 ID:DbCU4CzY0
>>879
いや、今の経済状況だと真っ白ホワイト企業の方が少ないでしょ
あるだろうけど、絶対数少ないし
そんな所にうちの子が入社できるとも思えないし
だったら、ブラックでも真っ黒じゃなきゃいいのでは?と思う。
もしかしたら、その会社だって、いつかは白に近くなる可能性だって
あるわけだし(あんまりないけど)

白〜灰色〜黒〜真っ黒 ぐらいの分け方であれば
企業の数が一番多い層って、白(下位)〜灰色〜黒(上部)の辺じゃ
ないのかなぁ。だから、真っ黒はさすがに避けるとして
ある程度の黒さは、許容範囲で考えないと会社は入れないよ
882可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:46:55.77 ID:UY8rUh/Z0
>>876
嫉妬醜いねw
883可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:53:17.34 ID:JAkTizIi0
愚痴というか相談というかモヤモヤを書かせてください。・・・豚切すみません。

私文1年の息子が後期からは、ほとんど授業をさぼり、かといってバイトもせず、
延々と寝続けてます。夕方6時頃起きて、夜中3時頃寝る、そんな昼夜逆転の生活。
留年や中退が心配なので、つい起こしては喧嘩→しばらく放任、この繰り返しです。
きっと、息子自身が変わるまで、放っておくというのが答えなんでしょうが、
それも凄いストレスで、こ明日にも高血圧の私は倒れそうな気がします。
いやいっその事、私は、もう死んで楽になりたい、思ってきています。
ここまで私が追い詰められるのは、介護ストレスも重なってるからだと思います。

バイトは面倒だしどうせなら好きなバイトをしたい、気の向かないバイトなんか
したくない、との言い草です。その「好きなバイト」も探してません。
昔からやりたいと思った好きな事は人以上に頑張るが(高校は全国レベルの部活に
没頭してました)気の向かない事は一切やらない、その落差が激しくヒヤヒヤしてきました。
運良く実力以上の難関校に受かり、一安心していたのに、留年→中退→ニートの道
まっしぐらの予感です、毎日苦しいです。


884可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:53:23.65 ID:Gib4jXYU0
いや、確かに勤務医はお買い損だよ
友達のダンナさんが勤務医だけど給料は大手企業に勤めるうちのダンナと変わらない
仕事のきつさや人の命に関わるっていう責任の重さを加味すればさらに大変だなぁと思う
でもお金やいい思いしたくて医者になる人ばかりじゃないだろうし
勤務医がいないと医療は成り立たないわけで頭が下がる
885可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:02:34.88 ID:DbCU4CzY0
>>883
後期に入ってからって、9月10月の2か月ぐらいってこと?
子供さん、難関校に受かって、最初は喜びで高揚してたけど
今頃受験の疲れが出てきたとか?
友人関係で悩んでるとか?
お子さんに落ちついて話聞いてくれる人とかいないかな
お父さんは話してくれないの?
886可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:12:08.12 ID:qlR0kx+w0
>>883
表面的な問題でなく、その奥にある問題は何だろう?
部活も受験も頑張れる子が、急にサボり出したのには理由がありそう
それも夜型ということは、昼間家にいることに多少の罪悪感はあるはずだよね
887可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:15:47.11 ID:3A/eLjOF0
学生ローンみたいな所からお金を借りていて、
大学に行くと取り立て屋が待っているので大学に行けなくなったとか?
888可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:30:45.82 ID:nW8CsxgG0
>>872
我が子が地方自治体の臨職で働きはじめたが正職さんたちは
昼休み45分の間、食事しながら仕事してるってさー
昼休み45分って驚いた。夫が国家公務員なのだが、残業はあるが
全額は出ないと言っていた。もう聞いたのはだいぶ前だけど。
889可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:42:57.19 ID:JAkTizIi0
>>885
言われてみれば、春に張り切っちゃった疲れもあるのかもしれません。

高校の時は部活引退後、猛烈に勉強して成績を上げたのに、秋に糸が切れ全落ち・・・。
浪人となり春夏に猛烈に勉強、また秋に大スランプとなり、今度は「大学に行く意味が
わからなくなったので受験を辞める」とかチューターに宣言して1月半ば頃まで受験勉強を
辞めてしまいました。今更そんな事言う?この時も私は気がヘンになりました。
秋に、こんな風になっちゃう病気なのでしょうか?

友人関係は、前期終わり頃から「サークルの飲み会とか友人との付き合いはバイト代で稼いで?」と
昼食代しか渡さなかったのと、理屈っぽい文系オタクなのが多分原因で、どんどん友達がいなくなってきた
ようですが、本人はお金ないからしょうがないなーと言いながら、バイトはしようと思いません。

浪人中お休みしていた、幼稚園から続けている習い事には夢中で、夕方まで寝ていても、
そのレッスンの時間にはちゃんと起きて行きます。
全てに無気力と言う状態でなくて、好きな事だけしかやらない、それが極端なんです。

主人は「何をどう考えてるのか聞いてよ」と頼んでも、「自分で痛い目に合わないとわからない」と
言って放任です。でもいつも強運で、なぜか痛い目に合わないので、全く成長しないのです。
とりとめのない文章すみません。
890可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:34:25.02 ID:8OrkhMwv0
カーチャン、介護疲れで欝になってない?
血圧高いし、日が短くなってきて家事も日没までに頑張んなきゃなんないし、
自分がセカセカしてるときに、息子はノラクラしてるように思えてない?

大事な所は「留年するな」って一点に絞った方がいいと思う
大学行く意味がわかんなくなっちゃう子がバイトで外に目が向くと、
「なーんだ、大学行かなくても金が入ってくるじゃん」って
ますます大学から離れてしまいそうだよ
数万円稼ぐ為に留年して授業料をまた振り込むぐらいなら
ストレートの方が絶対に経済的だし、
課題は1つに絞って、まずそこをクリアできたら次を考えた方がいいとおも
891可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:37:25.71 ID:nW8CsxgG0
>>890
賛成!その一点だけに絞り後は自由にさせたらよいと私も思います。
男の子って大なり小なり889さんちの息子さんのような所ありますよ!
大筋を守ってくれたら細かいことは言わない方が(言っても効かない
事が多いと思いますし)。
892可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:55:56.33 ID:8OrkhMwv0
息子の友達が趣味のサークルとバイトに明け暮れた楽しいリア充だったはずが、
4年生になって研究室サボりまくり、結局、大学を中退しちゃった
バイト先の店長に社員にしてやるといわれたが、
その後、1年ほどで不況でアッサリと首を切られたって話だ
4年生で中退って、後々凄く大変
年齢はいっているから、高卒採用としては歳を取りすぎ、
かといって中退なので大卒採用枠には応募できない
その後、数年バイト生活で、今は通信教育で学部卒資格を取ろうとしてるそうだが、
凄く回り道をしているみたい
せっかく大学に入ったからには安易に止めちゃダメだ
893可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:26:02.34 ID:VK54KlgQ0
辛い気持ちはわかるし気の毒だと思うけど
もう親がどうこう言ったり骨折ったりしてなんとかなる年でもないからね
お母さんは自分のやるべきことをやりつつ、何か自分自身の楽しみをみつければいいんじゃない?
そんなお母さんを見て何も思わない息子なら
もう勝手にやって一人で苦労すればいいと思う。
いい大学入っていいところに就職したからって安泰とはいえない今の時代、
全国レベルの部活やってたような体力と根性のある息子さんならどうにかしてでも生きていくよ。
894可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:58:17.67 ID:quHRdTfJ0
そうかなー。
私は、それが当たり前になったらと思うと、放っておくことはしない方がいいと思う。
子どもがどうとるかはわからないけど、親は、ずっと言い続けることはやめない方がいいと思う。
うるさいと思われても、どんなにけんかになろうと、
言い続けないといけないと思う。

今の状態がずっと続いたら、社会に出るのが怖くなるよと私なら言い続ける。
習慣になると抜け出せないよと。

どんなに憎まれようと、どんなにけんかになろうと、ひるんじゃいけないと思う。
私ならそうする。
895可愛い奥様:2011/10/27(木) 18:18:26.23 ID:xkvNxR1L0
うちの甥っ子は甲子園出て大学も入ったけど
パチンコとバイトに明け暮れてとうとう中退しちゃったよ。
もったいないと思ってたらうちの娘も
せっかく高卒ながら就職出来たのに3か月で辞めちゃって
ニート生活だよ・・・ orz
896可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:11:07.60 ID:qL8sGi+V0
>>883
私も>>894に同意だな〜。

うちの娘も同じような感じだったからよくわかるよ。
でもまずはしっかり向き合って話し合ったほうがいい。
897可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:11:14.26 ID:Ul8DKwrS0
うちの娘も大学中退した。学校の勉強がつらかったみたい。
しかし自分で就職先探してきて、同じ職場で5年めだよ。正社員。
元同級生(こっちはちゃんと卒業したw)と結婚もした。

中退だからといってお先真っ暗なわけじゃないよ。なんたって若いんだから。
898名無し:2011/10/27(木) 20:52:59.46 ID:ld6O/1HH0
うちの息子は難関一貫校→難関国立大→院進学→
ドクター後期→現在行き先の決まらないニート一歩手前の26歳w

全てはリスクを承知で息子が選んだ進路だから棘の道だろうと
親の出る幕はないとは思うけど、過ぎたるは尚及ばざりけり...だなぁ
と実感する今日この頃ですわorz
899可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:07:58.97 ID:3Sld3nDU0
>>871
自分はパート勤めして正社員として基本給があるほうがどんなにいいか悟ったよ。
暇だろうが忙しかろうがある金額は黙っていてももらえる。
自分が好きなときに有給休暇は取れるし保障はある。
パートなんて使い捨てだよ。
900可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:11:20.30 ID:OdlmFCRo0
>>894に同意

しかし全国レベルの部活をしていたような子が何でそんなになるんだろうね。
家は大して上手くないけど、大学でも体育会で活動してる。部活しに大学に
行っているような感じだけど、授業もサボらず行ってる。決して真面目な人間
ではなくだらしないタイプだけど、それは当たり前と本人は思ってると思う。

親が一生懸命働いているのはどの家もそうだと思うし、子もそれを見ている
だろうに、近所の家も「娘が仕事しない。息子も大学辞めると言ってる」と
色々大変そう。家なんかより子どもさんと会話もありそうなお家みたいなのに
何が違うんだろうなと、上手く言えないのだけど…そう思う事がある。
901可愛い奥様:2011/10/27(木) 23:21:11.19 ID:8Dzl+tPC0
>>899
そりゃ子供の就職のことを考えたら正社員とパートなら正社員のほうが
絶対いいよ。バイトやパートなんかで就職している気持ちにならないで
ほしいさ。

主婦になって人生初のパートをしたら100万以内にしているから
何も引かれるものがなくて計算通りの金額が出たし、車で10分弱だけれど
毎日600円の交通費が出るので月1万以上でガソリン代より貰っちゃってるw
パート代が8万程度なのに交通費1万以上ってオイオイって感じ。

有給休暇も正社員の時は病欠の時しか使えなくて買取もなく
期限切れて消滅したり退職前にまとめて消化できた程度だったのに、
1日2時間のパートでも半年で10日貰えて完全に好きなように使えるのが
驚きだったわ。
「パートなんて使い捨て」そう思えるから残業お願いされても無理なら
断るしいつ辞めてもいいさ!って感覚でいられる。
旦那の安定した収入があってこその主婦パートだよw

新卒で正社員だった時は通勤ラッシュに1時間以上揉まれ
8時間勤務した後に残業もしてサービス業だから土日も勤務して
やっと15万だったのに、パートの今は平日のたった2時間の勤務で
車ですぐそこまでが月9万以上…パート主婦バンザイだわ。
902可愛い奥様:2011/10/28(金) 06:18:02.91 ID:rSbX2I7B0
ウチの娘は、現在アルバイト対応
3か月後に正社員登用らしいが
事業所の業績がイマイチだと
バイトのままなんだろうか…

ちなみに今日は娘の24歳の誕生日なんだが
自分の24歳は結婚式直前だったことを思うと
なんだか複雑… 時代が違うとはこのことなんだろうね。
さて娘を起こしてこようかな。
目覚ましがずーっと鳴ってるからw
903可愛い奥様:2011/10/28(金) 07:53:15.75 ID:xRVVDdld0
>>894
私はバカ息子の将来よりお母さんの今を考えろと言ってるの。
これまでも散々言って喧嘩してダメでお母さんは疲弊してるんでしょ。
これ以上不毛な言い合い続けてたらお母さんが壊れる。
小学生じゃないんだからいい続けてどうなるってもんじゃないよ、どこまで過保護なの。
904可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:09:19.17 ID:QNoZO4Kc0
>>903
今、ひきこもりだけでもどれだけいると思ってるの?
みんな、最初は様子見で、だんだんと含みにはまっていくのでは?


今の状況が当たり前になることが怖いことだと言ってるの。
あきらめずにしつこいぐらいに言わないと、それが当たり前になっていくよ。

変わらないからといって放置しておくのは、容認しているのと同じだよ。
このままひどくなれば、もっとひどい状況になり、もっと母親の精神は病むよ。

子どもの様子を見ながら声をかけるのは、大事だと思う。
これが夫でも、子供でも同じだと思う。家族なんだからさ。
905可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:10:15.63 ID:QNoZO4Kc0
>>904
×含み
〇深み
906可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:24:28.94 ID:ZeedRzQ80
>>903
たしかに「本人次第」と突き放したら親は楽になる。
でもそれじゃダメなんだよ。

>>883は「つい起こして喧嘩→しばらく放任」とあるけど
ちゃんと息子さんと話し合ってるのかな。喧嘩じゃなくて。
大学が嫌なら別の道に進むとか、しばらく休学するとかのアドバイスを提示しつつ
お父さんも交えてきっちり話をしたほうがいいと思う。
907可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:27:49.31 ID:Pkf30hDx0
うちの夫は2回も大学を中退した過去を持つ。
その後、今で言うフリーターをして自分の目指す道がやっと見つかり大学に入り直した。
そんな夫も、今では世界中誰でも知っている様な会社の幹部だ。
1度目に大学を中退した時に人生を誤ってしまったと後悔しているらしい。
夫が落ち着くまで、舅姑は淡々と何事も無く日常を過ごしていたらしい。
親から大学を中退したこともフリーターでいる事も叱られた事は全く無かったと。
あんなに私には口うるさい舅姑が黙って夫を見ていたなんて信じられないが。
そんな夫も自分の子供には「1浪だけだぞ。それ以上は許さん」とか、「ちゃんと勉強してるのか?」とか、説教をしていて笑ってしまう。
908可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:33:17.85 ID:e8u6l99E0
自分が美容室の人から聞いたんだけど、たまたま引きこもりの話になって
その美容師さんは放っておくのが一番って言っていたよ。
甥っ子さんに引きこもりがいて、放っておいたら自分で「これじゃいけない」と
思ったみたいで警備会社のバイトから始まって、さらにバイトじゃいかんと思った
らしく今は普通にどこかに正職員として働いているらしいです。
ま、今は職がないから最初が肝心ということで状況が昔と違うけどね。
あまりごちゃごちゃ言ったり、お膳立てしすぎたりしてはいけないと思うね。
909可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:41:53.05 ID:e8u6l99E0
そういえば我が子も、高校時代に勉強せず、学校はちゃんと言ってたけど
とにかく勉強せず、私としては上の娘がそこそこの大学へ行ったし息子も
当然と考えていたから焦ったけど、結局浪人しましょ、ということで宅浪
したけど受験さえせず(本人が言うには受けても無駄、受けるレベルにない
受かるレベルになってから受けたいと)。だったら模試だけでも受けたら?
と言っても受けない。でも自分も面倒だし旦那ももう良い歳なんだから
放っておけ、というのであまりごちゃごちゃ言わず放っておきました。
予備校行く?と言っても嫌といいますし。続く
910可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:46:40.24 ID:e8u6l99E0
で、家で勉強するかというと、するにはするけど集中できないみたいで
進まないらしい。それを2年やりました。私は大学がまだ諦めきれず
3年目も挑戦したら?と言いましたが本人がどうしても大学受験は嫌だし
大学も嫌だ。自分のやりたい分野だけの勉強をしたいとハッキリわかった
というような旨を言い、自分で積極的にここぞと思った専門学校の見学へ行き
そこに決めるというので、ここまでハッキリしてるのならいいか、と専門学校へ
20歳で行きました。来春卒業。就職も決まり。
専門学校へ行ってから、一日も欠席なし(高校もそうだったが)その上にバイト
までして月に9万稼いでます。就職も自分の意志で東京。
ま、でもその先どうなるかなんてわからないけれど、自己責任ですよ。
本人も自己責任と思ってるみたい、自分で選んだ道だから。
911可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:52:05.26 ID:e8u6l99E0
ただ、一度、2年の名ばかり宅浪した時に切れてやりました。
それは、家事もせず勉強もせずの時期があったから。
私は働いていて、宅浪で勉強があっても、猫の世話と食器洗いはしてもらう
と宣言していました。いくら勉強しなきゃならないと言ってもそれくらいの
時間はあるはずだ、と。でもしないでウダウダしてた時期があったので
ガッツリと「勉強もしない、家事もしないとなると何のために君は家にいるのか」
と凄い口調で怒ってやりました。そしたら素直に家事をやるようになったんですよね。
正直、ここで反抗して家事もやらない勉強もやらないのなら見捨てるつもりでした。
でもやったから、まだこいつは大丈夫だな・・と。
912可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:56:36.94 ID:e8u6l99E0
すみません長くなって。
まだ大丈夫どころか、むしろ頑張っていますし就職もよいところに決まったし
何より自分で決めた自分のやりたい分野だからやる気が充分。
いやそうな素振りをみせたことがない。
やっぱり自分で決定、自分で決めるのが一番ですわ。そのために迷う時期があっても
後から考えたらプラスですよ。
でも、親として大学だけは辞めてほしくない、留年だけはしてほしくない、という
ことは主張してよいと思います。その親の考えもふまえて、本人が考えて決める
んではないでしょうか。押しつけや小言の繰り返しばかりってのはダメだと思いますけどね。
いろんな性質の人がいるので一概には言えないでしょうけれども。
913可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:26:51.66 ID:xRVVDdld0
>>904
ふ〜ん、じゃあこのまま言いつづけて行くといいわ。
そんなんでどうにかなるタイプならそもそもこうはならなかったと思うけど。
息子さんに母親の真心が伝わるといいね。
たまに逆ギレされて事件に、ってこともあるから気をつけてね。
914可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:37:19.49 ID:QNoZO4Kc0
>>913
うちはひきこもりにも不登校にもなってないけど、
ことあるごとに、息子には言い続けているよ。

意外に、去年言った一言を覚えていて、
それを何も言わずに守っていてくれたりすることがあるから、
いうことって大事だと思う。

言っても仕方ないからと、私には放置はできないわ。
言葉がけって大事。
915可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:42:35.55 ID:ZeedRzQ80
姉の娘が30過ぎて引きこもり。

今頃になって
「どうしてお母さんあの時もっと『学校行け』って言ってくれなかったの!?」
って泣いたらしい。まあ姪にも問題はあると思うけど色々考えさせられた。
親はわかってるようで意外と子供のことが見えてなかったりするよ。
各々の家庭環境もお子さんの性格も違うから一概には言えないが
こういう例もあるよってことで。
916可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:47:21.38 ID:xQTEJzHC0
>>915
こういう実例って一番意味ないと思う
その子はもししつこくいわれてたら精神的に追い詰められてたかもしれないじゃん
それであとになって「あのときどうして黙って見守ってくれなかったの」っていうかもよ

っていうか人のせいにする子はどんな状況でもなんでも人のせいなんだよね
うまくいけば自分の実力うまくいかなきゃ人のせい

母親のせいでそうなったんじゃなくて、今の自分の状態を人のせいにしてるだけでしょ
そんな子のいうこと真に受けて実例とか言われてもなー
917可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:06:07.27 ID:xRVVDdld0
>>916
同意。
言われたことを素直に聞けない子に限ってあとで人のせいにするんだよね。
918可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:12:15.53 ID:xRVVDdld0
>>914
うちの子も小さい時から丁寧にしつけて来た子で今は全く問題なくリア充優等生してる。
そんな私に何がわかるんだって言われそうだけど
言い続ける、しつけるには時期があるってことが言いたかったんだよ。
植物だってそうでしょ、水遣りや肥料の時期を間違えれば枯れる。
何かが上手くいかなくて今の息子さんの現状なのに
ちゃんと育った子を持ったあなたと同じことをやっていいかどうかは疑問。
まあ実際、本人の家庭の事情はわからないからね、
これ以上なんだかんだ言ってもクソ役にも立たないわね。
919可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:15:52.05 ID:Pkf30hDx0
>>914
それは、ひきこもりにも不登校にもなっていないからこそ言える事なんじゃないのかな。
実際にそうなってみないとわからないと思うよ。
そりゃあ、ひきこもりにも不登校にもなっていない様な問題の無い子なら、
親の言うことも素直に聞いているでしょう。

>>915-916の流れで思い出したけど、
「あの時もっとちゃんと言っていたら…」というのは、
道を外れて警察のお世話になってしまった子のお母さん達がよく言うよ。
子供の様子がおかしいなと思った時初期の時に、
憎まれてでもちゃんと言う事を言っておけばここまで悪くはならなかった…とよく言ってるね。
920可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:20:02.17 ID:Pkf30hDx0
ごめんなさい!
あげてしまってました!本当にすみません!
921可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:51:09.62 ID:e8u6l99E0
まぁ極論だけど、基本元気でいてくれるのが一番なんだよね。
そんな、キチンと勉強もして、部屋もきれいに片付けて、やさしくて
なんてパーフェクトじゃなきゃダメって思ってれば苦しくはなるわな。
ただ、ここは譲れないという部分は文句言っていいと思うよ。
人によってはそれが日々の小言になる場合もあるかもだけど
受け入れる側とマッチしてるんであればそれでいいと思うし。
うちの場合はお金の使い方に関して言うと凄い反発する。
(私が貯金が大事だみたいなことを言うとそんなの自分で考える
ことだからお金の使い方に関知しないでほしいみたいなこと)
922可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:01:24.66 ID:T07Eaz3t0
ひきこもりの原因の一つに発達障害もあるので、
「言い聞かせ」だけではどうにのならん。
親からの遺伝もあるので、親も発達だとどうにもならんことも多々ある。
923可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:12:38.46 ID:t8wRfZ/GO
「親業」の講演に来た他校の校長先生。
ご自身の育児への関わりを聞いたら
「息子は引きこもりで高校中退した」
「専門学校もやめて、今、大検目指してる」
「こういう仕事でいろんな子供見てきたからわかるけど、
息子は幼児の頃からアスペルガーの特徴が見られた」
「あの時精神科にでも連れて行けば良かったのかな」
だって。
「考えすぎ」を心の拠り所にして様子を見てる典型だと思ったわ。
現在下の子の学校の校長だけど、息子さんがどうしてるのか気になるけど、
聞かない。
924可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:22:35.88 ID:hC9Oja8R0
行方不明になっちゃった、どうしよう、警察に報告すべき?
携帯にもぜんぜん出てこないんだよ。
でも騒ぎを近所に知られたくないんだよ。
925可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:49:01.25 ID:HWx9XXQZ0
>>924
あなたのお子さんがどういうタイプのお子さんかがわからないけど、
2〜3日もすれば帰って来るような子なのか、外泊したことがない子なのか・・
取りあえず、その子の友人などに連絡してみて、わからなかったら
ご主人と相談して警察に家出人捜索依頼とかを出せばどうかな。
926可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:51:23.09 ID:Pkf30hDx0
自分から話さない限り近所には知られませんよ。
927可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:05:25.19 ID:xQTEJzHC0
>>923
その校長ほんとにアスペルガーわかってるの?
自閉症とひきこもりの区別もろくについてないようにしかみえないけど…
アスペルガーってのは人によってまちまちだけど
公的な場所でそんな発言ってありえないと思う
928可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:41:31.73 ID:t8wRfZ/GO
>>927
>公的な場所でそんな発言ってありえないと思う

ねぇ〜、普通そんな突っ込んだ話ししないよね〜。
「私はよその子供の面倒は見るけど
自分の子供は母親任せですよ〜Hahaha」
で済ませるよね〜
929可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:41:45.92 ID:hC9Oja8R0
お子さんというよりもういい大人、25より上w
いつも互いストレス堪って出て行けと、最近けんかばっか。
子どもの境遇も気の毒なんだが、人の言うことも聞かないし
もう私もお手上げだったんだよ。


930可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:46:42.78 ID:hC9Oja8R0
自立してほしかっただよ。
もしものことなんて考えたくないが
ありえるかもしれない。
あんな考えじゃ将来なんてないし、私も養えないもん。
931可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:48:52.07 ID:rSbX2I7B0
>>924
お子さんの写真を持って
所轄の警察署に届けておくと
ちょっとだけ安心かもしれないよ。
お子さんが無事に帰宅されたら
「戻りました」と警察に伝えればいいんだから。

今は、個人情報保護の関係で
認知症の高齢者でさえ、匿名で探す世の中
お子さんのことは、ご近所には決してばれません。
932可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:09:34.70 ID:xRVVDdld0
いなくなってまさか2,3日とか言わないよねw
25過ぎた息子が知的障害でもない限り
喧嘩して家に帰ってこなくたって大騒ぎしなくても。
933可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:18:35.32 ID:hC9Oja8R0
昨日から現在までだよ。
ケンカは時間がないからメールがおもだったんだが
言い合いも疲れるからね。
携帯にメールは入るが電話ができない、遮断だって。
いったいどういうことなんでしょ。
メールを送ればどんなにケンカしても返ってきたけど。
934可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:24:14.49 ID:hC9Oja8R0
そういえば写真がないよ。
そういう和気藹々な雰囲気がもう小学校を出てからない、
反抗ばっかりされて途中、うちの実家に引き篭もり
そこも追い出されてうちに帰り
私とガタガタずっとやってたからね。
どうしましょ。
935可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:28:45.79 ID:hC9Oja8R0
ちなみに
うちの実家に行ったのは中学の同級生が嫌なのが主だったらしい・・・
高校になると
バス停で出会うからどうしても嫌だったらしい。
あの時は言えなかったとか。
実家から高校に通ったんだ。
936可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:30:49.75 ID:xRVVDdld0
ごめん、触っちゃいけない人だったみたい
937可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:35:58.39 ID:hC9Oja8R0
そういえば成人式の着物写真・・・
あれは向こうの携帯に入っているはず、
どうなったのか・・・
でもだいぶ時も経ってしまって。
あの時はまだよかったな、
不景気で皆ボロボロなっちゃったよ。
いつも限界を感じてた。
938可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:38:17.87 ID:hC9Oja8R0

>>936
そうですか・・・
ここならわかってもらえると思ったが・・・
情報ありがとう、
939可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:40:10.36 ID:J3ErF0HE0
仕事でいろんな学校回ってるんだけど
生徒指導の先生の子供が非行に走って先生悩んでたり・・・
保育士だからって自分の子供をうまく育てれるわけじゃないし
子育てって本当に難しい・・・
うちは全く手のかからない自分似の子と
すごく手を焼く夫似の子がそろってるから
優等生の親の気持ちも劣等生の親の気持ちもわかる。
同じように育てたつもりでも全くタイプが違うんだよ・・・

940可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:48:24.72 ID:hC9Oja8R0
>>939

あ、うちと同じ。
上の子は私のアドバイスにしたがって
大学や就職を選んで現在安定しています。
行方不明の子
学校は自分で選び親の言うことなど聞かないくせに
自滅
それも私の責任らしい。
941可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:05:15.80 ID:nCdZIZxE0
30前後は就職氷河期世代だから、学歴はかなりデカイよ
知り合い殆どニートか派遣やバイトだもん
942可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:20:51.07 ID:J3ErF0HE0
なんとかなるって!っていう時代はもうとっくに
終わってしまってるんだよね。

息子さん、警察に届けても未成年や事件性がない限り
探してくれないと思う。
うちの親戚も数年前から行方不明だけどなしのつぶてだよ。
年間数万人の家出人がいるから無理もないけど・・・
943可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:46:05.33 ID:vQh7bI7I0
就職先が決まらない
最終選考で落ちることも多々あって本人はランクを落とすことを渋る
このままでは決まらぬまま卒業を迎えてしまう・・・
卒業年度に拘らず募集の企業って案外少ないし、バイト生活しながらエントリーシート送り続ける気なんだろうか
944可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:47:43.33 ID:HWx9XXQZ0
>>932
そうだね、うちも大学へ進学するのに家を出てからかなり経つけど
こちらから連絡しないと向こうからはして来ない。
上の長女なんて大学卒業して就活失敗で海外へ行ってそこで
就職してもう2年だわ・・・
家がものすごく静か。
945可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:51:17.17 ID:HWx9XXQZ0
>>943
まるで家の長女じゃないの、と思ったw
業種を選びすぎでないですか?
総合職にこだわっていませんか?    
もう、そういう時代じゃなくなった・・・・のですよ・・
広く探さないと・・
946可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:59:54.45 ID:QWQGW9f70
うちの子はたこ焼き屋さんのチェーン店のでも面接に行ったよ、
大卒なのに。
あれでも馬鹿にしたもんじゃない、企業だから。
実際にはドラック企業に入ったけど。
そういうに選べない子はニートをしてるそうだわ。
947可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:58:45.16 ID:SeCjyWyH0
うちのこ、従業員数が10以下の会社ばっかり探してるけど
何か意図があるのか。
大きければいいって訳じゃないけど、何だか心配
948可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:46:49.59 ID:0a0+2V9/0
あーやばい、とっても心配になってきた、
身体が大きくなったからなにもやらない子どもにイライラして
自立しろと言ってやったのが悪かったのか、
そりゃバイトじゃ生活は苦しくなるし
うまくやんなきゃすぐ困るだろうけど
とにかくイライラが収まらなくて時々きついメールも送った・・・
そんなことであいつも考えちゃったのか・・・
なんか嫌な予感。
小さい無邪気な時を思い出して泣けてくるよ、
連絡してほしいよ、
949可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:51:32.00 ID:nYDfLP0x0
>>948 心配だね、心当たりのあるところに連絡したら
御家をあったかくして待っているしかないのが辛いね
連絡が来ますように
950可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:54:10.80 ID:T07Eaz3t0
NNTのお子さんは、就職浪人?それとも院へ?
951可愛い奥様:2011/10/28(金) 18:54:16.49 ID:QtWYl4Bl0
うちの子、汚部屋の住人で学校は自宅通学
体も丈夫じゃないし、通学時間も長いからバイトしろって言った事がない
サークルも一応所属しててもPC関係のサークルだから、殆ど集まりがない
授業がない日はゆっくり寝てて、一日中パジャマ
留年しないでちゃんと大学に通ってたらそれでおkの学生時代だった

就職活動は自由応募の1社目でいきなり内定でて、
2社目の推薦の会社に決めた
外に出ると、なかなか弁が立つ方らしい
自宅通勤だから、相変わらず休みの日にはパジャマでフラフラしてることが多い
高校受験も大学受験の時も「さあ、特攻服に着替えるぞ」とパジャマで受験勉強だったなぁ
引きこもり気質だけど、家から出たくないんだもの、仕方ないね
パジャマ姿でリラックマの枕で寝てる25過ぎの男だが、
リビングで嬉しそうにモンブラン食べてたりすると
平和すぎて間抜けすぎて怒る気にもなれないや
952可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:09:15.16 ID:EexUZZed0
>>939
311の震災で被災されたある定年間近の校長先生の話を思い出した。
読売新聞の記事になっていたんだけど、読んで胸が締め付けられるような記事だった。
校長先生には二人の息子さんがいらして、次男さんの方が長年ひきこもりだった。
あの311の日、お父さんと同じく学校の先生をしている長男さんが家にいて、
「津波が来るから早く逃げよう」と長男さんとお母さんが次男を説得するも、
次男さんはどうしても家から出ようとしなかった。
それでもお母さんは必死で次男さんを説得し続けた。
…結局、お母さんと息子さんは津波で亡くなられた。
長男さんは何とか助かった。
お父さんは、仕事で忙しくて自分の子供達のことを見てやれなかった。
異動も多くて転校が多かったせいもあって次男はひきこもりになってしまったと。

校長先生の息子さんがひきこもりだなんて、辛かっただろうなあと思ってしまった記事だった。
953可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:02:24.42 ID:NgnKgiGI0
親の仕事が忙しいから引きこもりになるなら世の中引きこもりだらけだよ
うちらの世代の親だって高度成長期で忙しかったはずだし
子供の教育は母親に丸投げの父親だって沢山いたはず
でも今みたいに引きこもりなんて多くなかった

人が死ぬと自責の念ばかりが強まってしまう人って
そうやって自分を罰してる気分になることで気が楽になるらしいけど
真実もわからないのに引きこもりになった理由を死んだ後に後付けされる子のほうが
余程可哀相な気はするわ…
954可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:39:15.41 ID:YZfn8ukc0
>>949

ありがとう〜無事帰って来ました。
心配で我慢できず自分の姉妹や親に泣きながら電話したら
『そんなもんいい大人なんだから帰ってくるよw
心配し過ぎ!』とここと同じように呆れられた。
でも心配で心配で涙が止まらなくなったよ。
955可愛い奥様:2011/10/28(金) 22:45:35.32 ID:nYDfLP0x0
>>954 良かった!!!お二人、暖かくしてゆっくり休んでください。
本当に良かった!!
956可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:26:09.76 ID:J3ErF0HE0
>>954
良かったね。一安心した所で子離れを考えた方がいいかも。
自分も過保護だけど、ひとごとだと冷静に見れるから
やっぱり変だよなぁと思う。
息子さんも自立したいのに親が妨げになってるような・・・
うちは多分そうだ。お互い子離れしよう!
957可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:10:46.30 ID:4VZI+VS/0
普段から真面目で家族仲もいい25歳が急に行方不明になったんならともかく
状況からして一日やそこらで騒ぐって異常だよね
今はファミレスでもネカフェでもいくらでも一晩すごす場所はあるわけだし

それと>>883の息子さん
たぶん中高スレから書き込んでた人と同じ人だと思うんだけど
当時から全国大会レベルの部活をしてるってとこに甘えの言い訳があるようにしか見えなかった
全国レベルとまでは行かないけど心身ともにハードな部活を毎日続けつつ
わずかな睡眠時間で努力を重ねて現役で旧帝に入った子もいる
>>883の息子さんの性格が結局は甘ったれなんだよね
母親が気を病むことはない、本人が気づくしかない
958可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:22:58.72 ID:pkoaLN8h0
>>956
>>948 を読むとわかるけど、
>>954さんはついイライラして、お子さんへの不満やら愚痴やらを感情的に吐き出してしまったんじゃないのかな?
だから帰って来ないお子さんを必要以上に心配してしまったんだよね。
過保護とか子離れが出来ていないのとは違うと思う。
お子さんについ言い過ぎてしまって自己嫌悪に陥ってしまったのでしょうね。
959可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:17:24.56 ID:R3riEDWt0
一度、環境を変えてというか、海外旅行へでも行ってみたら
東南アジアや中国など。
皆、目を剥いて仕事してるしクラクションブーブー鳴ってる
ボーとして歩いてたら車に轢かれるし、スリに携帯盗まれたりする。
サバイバル・・・で目が覚めたりしないかな
960可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:02:42.91 ID:1UY2YLeM0
>>958
そこでほっとけばいいものをなんやかんやと
口出し(手出し)せずにいられない所が過保護であり
子離れできてないんじゃないかと思ったの。自分も含めて。
25歳なんていったらうちの夫婦は既に2人の子持ちで
転勤で見知らぬ土地で暮らしてたからつい比べてしまうんだけど・・・
961可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:14:17.30 ID:QrhsML0a0
私も25歳といえば子供2人め産んだばかりで地方から東京に転勤になり
引っ越しも臨月の体で1歳の子を抱えて手伝いもなく何故か終わり
(荷物も少なかったが)夫と2人で何とか頑張ってこれたんだから
放っておけば人間生きていけますよー
昔ってそういう放置される人めずらしくなかったですよね?
962可愛い奥様:2011/10/29(土) 15:45:03.53 ID:Rx8L7aRo0
子供と喧嘩したら出てったきり帰ってこない!どうしよう!!!って
中高スレかと思うよねw
963可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:24:14.01 ID:R3riEDWt0
私も25才で一児の母だったわ。
昔は25過ぎたらクリスマスケーキがどうたらとか言って
ちょっとアセった記憶が。 結婚前に夫が転勤になって大変だった。
964可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:27:55.21 ID:tXhwyiCV0
>>961 珍しくなかった。
だけど、いきなり家を建ててもらったり、
バブルもあって親がかりの人も多かったとも思う。
自分たちのころとは時代が違うなぁと思うことがいっぱいだ。

結婚当初は周囲の資産状況?が気になって
今は同僚や近所のご家庭の同い年くらいのお子さんの
大学名とか会社名を聞いて、内心我が子と比較してしまったりする。
今まで同じくらいの高校のレベルと思ってたのが、
大学に入ったら、かなり開きが大きかったり・・・。
これがまた就職、結婚・・・と続くのかなぁ。

そんな風に比較してしまう自分が情けない。
幸せの形は様々。いつか悟りの境地に達したい。
965可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:59:36.15 ID:+XVgn1bZ0
他人と比べることが不幸の始まりです。
子供の長所を書き出して見ましょう。

頑張れ。
966可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:51:42.57 ID:JJBawZfk0
誰の人生が一番幸せだった、成功したなんてことは死ぬまでわからないからね。
振り幅大きい人生より平坦でも穏やかな人生の方が私は好みだし。
くよくよイジイジしてるのは美容と健康に悪いよ。
んで恵まれた人に嫉妬してつい嫌味言ったり意地悪する人間にはなるなw
967可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:03:21.20 ID:vNuVphXR0
>振り幅大きい人生より平坦でも穏やかな人生の方が私は好みだし。
あなたの好みの人生を生きるのが一番難しいと思う。
968可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:24:27.55 ID:JJBawZfk0
や、なんで絡まれてんのかよくわからないけども
うちの祖母も母も親戚や友人の多くもそんな感じだからさ。
むしろ平坦からちょい上くらいで穏やかな波のような人生を送ってる羨ましい人達だ。
969可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:31:06.49 ID:QXLMvU5d0
>>968
私も967に賛成だけど、絡んでるようには思わないよ。
なんで?
970可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:34:37.71 ID:XMuh37kCO
介護してたらドッと老けまして。
娘から心配されて
「○○のビデオ見ると女性ホルモン出るよ〜w」
なんてエッチっぽいタイトルのビデオ勧められるし。
「でもね津波にさらわれて家を失ったり、
夫に浮気されたり、借金が積み重なったり、
親類縁者から犯罪者出すより幸せなんだろうなって思うのよ。」
なんて言ったら
「お母さんは下ばかり見すぎるの!」って怒られたわ
('A`)
971可愛い奥様:2011/10/29(土) 20:44:04.83 ID:QrhsML0a0
>>964
わかります、私たちの頃は放置され組もいたけど、2行目以降の人たちもいて
特に私が東京にいた頃は丁度バブルの頃だったので、親の援助のある人や
東京に持ち家のある人が羨ましくて仕方なかったです。我が家は夫が貧乏
公務員2種だったし、ホント周囲との差は激しかったですよ。
特にうちは双方の親から全く物質的にも肉体的にも援助もなく
今思えば、寂しい反面、でも誰も頼らず2人で子供を育てあげたことは
充実感もあります。

確かに、いまでも親から多額の援助のある人が羨ましくなるときはあるけれど
(うちは物資的な援助もほとんどありませんでした)でも羨んでも仕方ないしな
と思えてきたところかな。

他人と比べるのは、私もあるけれど、でも一家して凄い経歴の家とかあるじゃ
ないですか、例えば菊川怜の一家とか鳩山(なぜかムカつくけどw)一家とか
その他にも、色々。そういう一家と比較したら、我が子が多少1人か2人良い学校
出たところで叶わないなーと思うと変な嫉妬は消えますよ。
972可愛い奥様:2011/10/30(日) 04:41:38.81 ID:i5aT4mn60
自分も、独身の時に上京して一人暮らししていた時から実家親からの援助は一切無しだった。
結婚してからもそれは変わらず、金銭的援助はもちろんの事、実家が遠かったから肉体的援助も一切なし。
おまけに舅姑には私達夫婦から金銭的な援助をするほどだった。
私のパート代は全て舅姑に渡してた。
周囲で、子供の学費を祖父母が負担する話とか、親が家の頭金を出してくれた話とか、色々聞く度に羨ましいなあと思ってた。
だが…実父が亡くなって貯蓄を沢山遺していたのがわかった。
無駄遣いしない父だったからこんなに貯められたのかなあときょうだい皆が驚いた。
遺産としてもうすぐ入金される。凄く有り難いと思った。
遺産はそのまま貯蓄して、いつか子供にそっくりそのまま渡すつもり。
973可愛い奥様:2011/10/30(日) 07:04:52.18 ID:Fdpv/fEp0
そりゃまあ今貰ってもありがたいだろうけど難しいところだよね
子供の教育にかけるお金は時期ってものがあるし…

極端なことを言えばお金さえあればもっと教育にお金をかけるとか
子供の選択肢をひろげてやれるのにってシーンは多いと思う

もちろん身の程にあった教育でいいって話もあるけどさ
子供が芸術系にいきたいとか、東京の私立に行きたいとか
経済的な理由でかなわないこともあるわけだし
あとでお金を貰うよりその時お金があったらなーってことも多いと思うから


974可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:33:44.97 ID:WtnmdfDa0
結局教育というのは、子どもが様々な進路への可能性を拡げてあげる手段、
とも考えられると思ってる。尤も、本人のモチベーションが前提なんだけど。
その時にお金が無いからという理由だけは避けたい。そんな努力準備は子どもが
生まれたときから出来るわけだし。

小学校からの塾通いからカウントすれば大変な先行投資を行ってきた。今は
都内国立大生だけど、まともな職業に就き、健康でしっかりと家庭を築いていって欲しい。
親の願いはそれだけ。
一人っ子だから出来たのかな。

975可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:59:00.84 ID:i5aT4mn60
>>973
遺産として貰うより、
独身の時にひとり暮らししていた頃にアパートの家賃を少しでも補助して貰いたかったなあなんて思ってしまった。
何しろ、風呂無し共同トイレの4畳半のボロアパートに住んでいたからさ…。
976可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:42:27.48 ID:9vdMuR9C0
本当に家庭は築いてほしいわ。まだ20代なのに一生独身宣言とか止めてほしい
977可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:43:51.13 ID:Jg1/DAcl0
子供の人生は親のものじゃない
願望は自由だが口出しするのは親のエゴ
978可愛い奥様:2011/10/30(日) 11:58:59.07 ID:7b4OLjXQ0
次スレ立てられませんでした


18才以上のお子さんがいる奥様16

奥様が「18才以上のお子さんについて語る」スレです。

大学や企業などのランク付けを目的とするレス
奥様の昔話などは該当スレでお願いします

前スレ
18才以上のお子さんがいる奥様15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312917544/
979可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:03:31.44 ID:vu2a/FkF0
親元から離れた私大に出して今4年生。
学費すべて払い終えて貯金すっからかん。
就職も決まらず今後どうなるんだろうと思うと夜も眠れない。
980可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:05:25.41 ID:dEpIHdpa0
立てるよ〜
981可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:07:11.29 ID:H+GyJV470
>>980 乙です
982可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:11:36.54 ID:dEpIHdpa0
次スレ
18才以上のお子さんがいる奥様16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319943975/

立ったよ〜
>>978 テンプレ挙げてくれてありがとう。

今都内国立理系3年生だ。就職何とかが12月からだからとかで
就職組もまだ就職活動スタートを切っていないそう
優秀な学生さんには教授から「うちのところおいで」って勧誘wがあるそうだ
うちのにはそういうお誘いが無いようすだから、院で研究なんて夢見てないで
就職活動に精を出すように言っておいたけれど、どうなるのか、まぁったく予想できない。
983可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:47:55.84 ID:9vdMuR9C0
理系はほとんど院に行くと思うんだけど。
今学部卒の理系なんて逆に就職無いのでは?
984可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:57:19.76 ID:Eg+cHNP/0
>>983
ご自身も「ほとんど」って書いてらっしゃる通り
理系=100%院進学って訳じゃないよ。
学部卒で就職って普通にある選択だし、学部卒の就職先が無いって
事も無い。
985可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:01:26.81 ID:vu2a/FkF0
>>982
ありがとうございます
986可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:18:17.76 ID:37H48pbJ0
>>982
ありがとう!
公務員はどうでしょう?
お給料のわりに忙しくて大変だけれど。
987可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:24:37.14 ID:9vdMuR9C0
>>986 公務員ってさあ忙しいの?
周囲の公務員見てると本人のやる気次第な感じがする上やる気出しても
給料も出世スピードもあんまり変わらない業界だよね
988可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:27:46.86 ID:WtnmdfDa0
>>982
うちも都内国立理系3年生だ、同じ大学かもね。
確かにまだ就職活動は始まってなさそうですが、情報交換したいですね。
989可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:28:59.15 ID:wlNuOqf/0
就職にお母さん関係ないじゃん。
990可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:32:06.54 ID:h22tGpnC0
>>982 立ててくださってありがとうございます。

公務員は今はいいけど、日本も今やばいので、将来はわからないと思ってる。
医者や看護師は手堅い。
我が子は医学部でも看護学部でもないので、
しっかり実力をつけてどこでも働ける能力を身に着けてほしい。
大企業に就職できても、リストラとかで安泰ではなくなった。
自分たちの頃は、有名大学⇒遊ぶ⇒すんなり大企業・・・
って流れだったのが、今の大学生は、有名大学入学後も就活意識して
文系なら資格のための学校に通ったり、
理系の子は(工学部のしか知らないが)、実験に追いまくられて大変だ。

有名ではない大学に入った子は、「どうせフリーター」とか言ってるのを聞くと
おばさんは悲しくなる。まだまだ若いんだ。諦めず頑張ってほしい。

991可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:42:26.54 ID:9vdMuR9C0
チャチャ入れる気は無いけど理系って昔から大変だったような?
992可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:07:21.57 ID:Fdpv/fEp0
実験においまくられて大変だったけど、別に就職活動なんかしなくても
大手企業から山のように求人来て選びたい放題だったから楽だったと思う
10月が会社訪問解禁だったから夏休みに何社か会社見学(実質いったら名前登録されて内々定出る)行っただけ。
それでも大手企業の本社技術職どこからでも内定きたし
ちなみに大学はしがないマーチでしたけど
993可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:26:02.83 ID:9vdMuR9C0
>>992 それって理系は今でも教授推薦でそんなに変わらんよね?
甥が東京理科と電通大だけど両方とも就活なんて普通の成績取ってたら無いって
言ってたような気がする。
994可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:33:22.37 ID:i5aT4mn60
うちの理系甥は旧帝の大学院を来春卒業だけど、
今年は本当に厳しくて、教授推薦は学内での選考が熾烈な競争で研究室の雰囲気は最悪になるし、
あの暑さの中も全国各地を回ってたよ。
9月にやっと決まって兄夫婦もやっとホっとしてるみたい。
震災の影響で新卒採用の選考そのものを例年よりも遅らせる企業が相次いだからかもしれないけど。
地方といえど旧帝の大学院なんだから就職には困らないだろうと思ってたら全然違ったと。
995可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:37:55.09 ID:oWrG5xVG0
>>993
理系の研究室って企業と結びついて研究やってるところも多いから
教授推薦じゃなくてもOBから話きたりもするよ
でも大手企業・人気企業の技術職をめざすならやっぱり試験あるし厳しいよ
ランキングに入ってるような企業だと推薦だけじゃまず無理
996可愛い奥様:2011/10/30(日) 14:40:14.20 ID:i5aT4mn60
>>995
そうなんだってね。
教授の推薦があるからOKというわけではないと甥から聞いた。
997可愛い奥様:2011/10/31(月) 08:29:36.91 ID:RrYYUUIR0
推薦くは1段階、2段階のふるい落としをすっ飛ばす効果ぐらいの企業が多いかも
どこの企業も使えない新人はいらないし、ES、SPI、卒論のプレゼン、最終面接ぐらいはやってると思う
998可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:12:42.61 ID:PX+C7xK60
>>997 それは企業によるよ。大手でも企業と担当教授の関係が密接だと
ESも書かずに卒業証書だけで内定が決まる所も…
999可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:23:18.60 ID:bq/GoLs80
>>999なら世界経済回復
1000可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:24:25.23 ID:bq/GoLs80
1000で世界平和と経済復興
そして次スレへ
18才以上のお子さんがいる奥様16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319943975/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。