中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生のお子さんがいる奥様限定で
お子さんや周辺の話題を語りあいましょう。

高校生以上のお子さまについての話題は別スレへどうぞ。

荒らしはかまわずまったりいきいましょう♪
2可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:12:16.30 ID:ztHVUMmF0
>>1
乙でした。
3可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:23:11.31 ID:riLCWFcT0
>>1
乙です。

高校生の話は参考になっていいなと思ってたんですけど、
荒れてしまうなら仕方ないですね・・・

というか、ここに参加出来るの半年だけかあw @中3の母
4可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:28:04.80 ID:8WhHaLwT0
>>3
うちは中高両方いるけど
荒れてしまうというより中と高じゃ話題がぜんぜん違うよ。
高校生の話を参考にしたいならロムってればいいと思う。
5可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:42:50.21 ID:Z+nfk2a7O
1乙です。

中1娘ですが、大丈夫だからとか言ってきて、
腹がたつほど言うことを聞かない。
止めても叱ってもダメ。
ほとほと手をやいているのですが。

同い年の幼なじみの女の子はきちんと言う事をきくらしく。
幼なじみの子のママに、
きちんとみてあげてない可哀想。
と言われました。

うちは本当に言うことをきかないだけなんだよね。
余計なお世話だ。
6可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:06:21.23 ID:riLCWFcT0
>>4 いわれてみりゃーそうですよね。あちこちROMってるのに
何か来ちゃ(行っちゃ)いけないとか思ってしまったわ。
7可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:13:01.19 ID:YEeM1nm00
>>1
乙です。

前期分の期末テストの結果表が来た。
分かっていたけどガッカリ。
でも苦手科目の傾向が見えてきたから逆にいいのかも。
8可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:14:21.88 ID:zkH4fCDI0
>>1乙です

とある用件で息子の担任から電話がかかってきた
ついでにふと思い立って聞いてみた
「夏休みの宿題、全部出ていますか?」
1時間後、調べて折り返し電話くれた
「数学以外、未提出です」
…全教科10月まで引っ張った去年よりましだと思うことにした
9可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:19:11.66 ID:YFrYTtrC0
>>1乙です!

>>8公立中ですか?昨年はどんな評価がつきましたか?
10可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:52:06.42 ID:zkH4fCDI0
>>9
私立一貫です
地方ですが、市内では一応進学校と位置付けられたはずの学校なんだけどなぁ…
ので、とりあえず目に見えるところに評価は出ないのです

その代わり、個人面談に行ったら学年主任が待ち構えていて
担任・学年主任・私のイヤンな3者面談になりました…
11可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:57:50.45 ID:8WhHaLwT0
>>10
この時期まで「夏休みの宿題は数学以外未提出」を
親に自発的に知らせてこないなんて
全体的に面倒見のよくない私立なの?
それとも一応進学校だから宿題は全部提出が当たり前で
それすらできない子は切り捨ててるのかな?
12可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:00:46.28 ID:170T73+x0
1さん乙です!

>>7
うちのも期末がいまいちだった・・・
平均点も低かったからしょうがない、と自分に言い聞かせたよ。

>>8
もうすぐ10月だよw

>>5
反抗する子はするよね。うちも兄弟で正反対で、
下の子は、話をしてもとても大人な反応なんだけど、
上の子は声をかけるだけで嫌な顔をするよ。
育て方っていうより、本人の性格によると子が大きいと思うよ。
反抗的な子は独立心が強くて、しっかり自立する(と思う)から、
とりあえずやっちゃいけない事だけはしないように
見守るしかないよね。
13可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:14:34.61 ID:zkH4fCDI0
>>11
うん…どちらかと言うと後者に近い感覚
こちらから働きかければ、面倒見は良いというか丁寧に対応してくれるし
学校側は補習や自習補助など色々やってくれていて
自発的に勉強をする子にとってはとても恵まれた環境だと思うよ
究極、できる子やる子はさらに上へ、やらないなら好きにしろ、って感じかな
やる気になったらきちんと助けてくれるのはわかっているんだ
ただ…本人が…本人ががが…orz
14可愛い奥様:2011/09/23(金) 02:30:20.33 ID:iXEigN+d0
明日8時から模擬試験
6時半に起こさねばならぬ
15可愛い奥様:2011/09/23(金) 07:09:10.10 ID:9CPkNU3w0
>>13
学校の姿勢を本人も親もわかってて
それでも本人がやらないならしゃーないわな。
16可愛い奥様:2011/09/23(金) 07:40:37.89 ID:NKduToeo0
田舎町住まいだけど、公立か私立か迷う
本命公立と狙ってる私立特待がほぼ同じレベル
なまじ田舎だと公立マンセーだから肩身狭い
17可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:01:50.81 ID:FAeCHE5O0
>>16
その私立の学校全体の評価はどうなの?
もともと評価が高い上に、特待制度があるのなら
ものすごく手厚く面倒見てもらえると思う、特待生は期待されてるから。
ただ、特待って3年間保証付き?
出身校名は一生ついてまわるよ。履歴書や釣書に「特待」の文字は
記載しないから冷静に判断を。
18可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:05:03.64 ID:XycT85ih0
公立マンセーの田舎で公立行くと
「何が何でも国立大・私立大行く奴はアフォ」
という進路指導が待ってるからなぁ・・・
19可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:14:15.73 ID:uFFBpFqw0
一生ついて回るのはやはり最終学歴だよ
まあ、灘や筑駒くらいなら高校名にも全国的価値があるけど
それ以外なら狭い地方だけの自己満足だよね
20可愛い奥様:2011/09/23(金) 16:52:26.91 ID:QNly8vjt0
私立は特に田舎の場合、独特の卒業生ネットワークがある場合あるからなぁ
自営業だとかの場合はそういうのも考慮したほうがいいかもしれないけど
基本は最終学歴だよね、やはり
21可愛い奥様:2011/09/24(土) 06:47:50.28 ID:gEvrExy40
私立の方がしっかり勉強させてもらえるんだよね
特待生ならなおさら
指定校の内容さえよければ、考慮するのもアリなのに、
田舎はまだまだ私立=公立落ちた奴が行くところ、みたいになってる
22可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:43:20.68 ID:qT2ZBPn30
>>16
公立の発表前に特待の締め切りが来ちゃうんでしょうか?
迷うポイントは周りの目だけですか?

うちの子が受けた私立は進学コースは7時間授業で、部活に時間的に制約があるとか
他に調べた学校も強化部に指定されている部活に入ると進学コースに入れなかったり、
部活の制限なく、進路にも自由度が高かった公立にしました。




23可愛い奥様:2011/09/24(土) 10:02:19.40 ID:XftCFGgW0
>公立の発表前に特待の締め切りが来ちゃうんでしょうか?
ちょっと質問の意味がわからない。
24可愛い奥様:2011/09/24(土) 12:00:30.27 ID:/KC/V7Bb0
私が気になるのは、まだ受けてもいない
私立の入試で特待になれるのかいな

特進クラスの間違いじゃないのか?
25可愛い奥様:2011/09/24(土) 15:01:40.36 ID:pCxe14G50
公立高の授業料無料=私立高の成績優秀者(特待生)授業料無料とで
天秤かけてるみたいだけれど、私立の特待取れた子は難関公立の
滑り止め校にしているから上位層は難関公立に合格してゴッソリ抜けて
しまうから特待生として残る子って少ないんだよ。

特進クラスとしても同様に受験層と入学層とでは違うから見極める力が必要。
残った子たちが学校によって鍛えられて良い進学実績を作ったのか、
ごく一部の子が予備校の力で難関私大を何校もだったり学部違いで沢山
合格出してカウントされてるだけってこともある。
26可愛い奥様:2011/09/24(土) 22:01:23.12 ID:rzhv1l6q0
夏休み前の学校塾双方の三者面談で志望校に太鼓判を押された息子。
調子に乗って勉強してなかったら案の定成績も下り坂になって青くなってる
今から間に合うのかな?
27可愛い奥様:2011/09/25(日) 07:26:55.94 ID:SXnfXGUb0
>>23
特待の枠が5とか決まっていて手続き順で締め切るから早く手続きをという学校が
ありました
公立の発表後では間に合わないというニュアンスで
28可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:45:45.25 ID:h5HF9C4X0
>27
それにしても私立の入学試験は冬くらいでしょ?
特待枠で入学する気満々ってどれだけ偏差値落とせば確定なの?
29可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:46:38.63 ID:RQ9TziwJ0
都心部ってジャージ下をずり下げてる子ってまだいるの?
田舎じゃ「腰パン」とか言ってデフォなんだけど、
これがみっともなくて仕方ないと思うんだよね

アイドルのみなさんに「腰パン?ダセェwwwww」とかTVでやってもらいたいw
30可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:56:40.26 ID:RQ9TziwJ0
>>28
地方なら案外あると思うよ
どんなに頭が良くても通学の事情で通えないなどで、
有名私立を受験できない子だっている

トップ高校狙いの子の判定が仮にAだとして、
それより下の高校特待ならまず入れるんじゃないかと思えるけど違うのかなw
31可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:19:33.46 ID:KNCKjnR90
>>30
それは特進クラスに合不合の話じゃない?
特待って、普通は全合格者の上位10名とかに与えられ
そのうち何人が入学手続きしてくるか?という次元の話で
入学手続き者の中の上位の人間に与えられるものではない。通常は。
2年目以降は、学校が授けた基準を上回ると付与されたりするけど。
32可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:40:32.77 ID:5qjRXiYj0
2ちゃんねるみんな
33可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:49:23.62 ID:ZAr3pr4e0
子宮頸がんの予防接種の無料助成が
今日でぎりぎり締め切りなんだけど、
受けさせるかどうかまだ迷い中…
昨日病院行ったんだけど、下痢気味(失礼)で止めたんだよね。
今日はまだ出てないし、出ない状態で行っても受けれるかどうかわからないし、
今日逃すと、3回目は自費で受けないとならなくなるし
かといって、ワクチンの効用&副作用はどうなのか?とか
連絡来てから2か月しか考える猶予が無くてもうワカラン〜
34可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:52:28.38 ID:9AO1iKKK0
うちは数年様子見て効果ありそう、副作用なさそうなのがはっきりしたら
自費で受けさせようと思ってる
35可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:57:36.23 ID:ZAr3pr4e0
うん、その方向で考えようかなとも思ってるけど、
こんな時ご主人って頼りになりますか?
うちは子宮頸がんも何か解かってないと思うし、
仮に受けないで子どもが子宮頸がんになったら
受けさせなかった私のせいには絶対にしないけど
逆に私が「なんで私が迷ってた時、助言してくれなかったのか」とか、
ああ、結局旦那との関係がダメなのか…
生活力無い人で、全ての決定権が私だから
なんかもう疲れた。
36可愛い奥様:2011/09/25(日) 12:03:08.74 ID:2jbnM5Dx0
ワクチン打っても、定期検診は必要と言われてるしね

あと、副作用出ても同じようにグチグチ言いそうな気がしない?
その時しっかり悩んで決めたことなら、どんな結果になっても過去を振り返らずに
次の一手を考えるって方向に進みそうなもんだけどね

いつも後悔ばかりで、前進することをしない人も実際いるにはいるけど、
もう放って置いたらいいじゃないか
37可愛い奥様:2011/09/25(日) 12:43:32.81 ID:TNerRaWw0
>>35
婦人科系の事で夫を頼ろうと思った事は無い。
38可愛い奥様:2011/09/26(月) 08:54:44.32 ID:8iwuS4O10
>>34
うちも同じ。
でも、無料だからと周囲はなにも考えずせっせと打ちにいってる。
クラスで接種してないの、うちだけだわ。
39可愛い奥様:2011/09/26(月) 09:02:37.45 ID:KAwT9sOd0
>>38
「期間超限定」で無料、というのがそもそも怪しいんだよね
そうすると、どっと大量接種するのわかってやってる気がして
調査も兼ねてるのでは?と思ってしまう
40可愛い奥様:2011/09/26(月) 09:18:48.89 ID:+vpHj/JY0
>>29
ジャージ下ってなに?
ジャージ上下の下(ズボン)のこと?

「まだいるの?」と言われてもそもそも見たことよ
41可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:30:47.24 ID:Hnj1xt0t0
うちもワクチンは今のところ打つ気はないなぁ。
うちの周りもせっかく今無料なんだから打たなきゃ損って感じの人ばかり。
逆に子供が癌になってもいいんか?って白い目で見られる。
42可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:45:16.45 ID:mEiOKVmZO
>>40
横浜だけど、この間進路説明会に行った時に
生徒たちが座ってるのを後ろから見た感じだと、
目立つほどの腰パン履きの子はいなかったです。
@公立中でほぼ毎日ジャージ登校
43可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:46:15.99 ID:1tNRUpJs0
うちも今のところワクチン接種の予定無し。
クラスでの接種率は不明だけど、部活で同じ学年10人のうち
未接種はうちだけらしい。


44可愛い奥様:2011/09/26(月) 10:46:48.44 ID:mEiOKVmZO
ごめんなさい。
>>42>>29宛てでした!
45可愛い奥様:2011/09/26(月) 13:28:14.83 ID:y6wpy9Pi0
何だか接種するのは無料に飛びつく考え無しのような流れだけど
うちはワクチン3回目を先週打って終了した。
接種するか悩んだけど、その辺に普通に存在するウイルスであることと
数多くある中の2種類?だけに効くけど
その2種類が子宮頚がんの約8割を占める・・・ってことで踏み切ったわ。
あとはずっと無期延期になってた日本脳炎復活第2期が残ってる。
風邪ひきやすくなる時期の前に済ませたいわ。
46可愛い奥様:2011/09/26(月) 13:48:04.27 ID:jDlxcKuU0
流れ豚切るけどイジメの定義って何だと思う?
イジメられた本人が主張したら何でもイジメになってしまうの?
色々あって理不尽でしょうがない。
47可愛い奥様:2011/09/26(月) 14:54:00.01 ID:4za6Pzl80
娘が通う私立中は、小学校からあるため医者家庭の子が多いのですが
かなりの人数が接種をすませていました。
保護者会の時に、医者家庭のお母様数人と話す機会があり
尋ねてみると、やはりご主人から「早く打った方がよい」と言われて
もう3本目も終わったという方ばかりでした。
そう聞くと焦るんだけど、国産ワクチンがそう遠くないと聞くと
踏ん切り付かず・・・。
48可愛い奥様:2011/09/26(月) 16:36:26.65 ID:JpXHKgQQ0
>>46
私も解らない。
子が小学生の時の事だけど
教員Aは「水筒のお茶を頭から掛ける」
    「顔面に椅子をぶつける」
  を「イタズラ」だと主張したが
教員Bは「おまえの家貧乏」発言を「イジメ」として厳しく叱ってた。

本には「やられた本人がイジメだと感じたらイジメだ」と書いて
あった。
49可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:06:00.67 ID:hlj/9cR20
>>42
え、なんでジャージ登校なの?
部活とか?
50可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:18:30.18 ID:T6FeJ6re0
夏場は暑いのでジャージでOKな学校もありますよ。
後もちろん、朝部活がある子も。
51可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:20:38.95 ID:hlj/9cR20
へぇそうなんだ
うちの周りはジャージ姿見ることはほぼ皆無だから驚きだ
52可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:21:36.79 ID:jDlxcKuU0
>>48 じゃあ今相手の親と交渉中なので詳細は書けないけどざっと概要だけ書くと
子供ともう一人の子とその二人と元々あまり仲の良くない子がいた。

仲が悪くなってから半年近く経つんだけどそれまでは悪いなりにトラブルなどは無し

それが数日前口論に発展。喧嘩の内容自体はどっちもどっち。
仕掛けてきたのはあちらだけどこちらは2人。

10分ほど押し問答していたら元々あちらの子を嫌っていたドキュ一歩手前みたいな子達が
勝手に参戦してきてあちらを突き上げ始める。

面倒臭くなったらしく息子達はドキュ一歩手前の子達が参戦した時点で勝手に帰宅。

翌日から相手の子は不登校に。

不登校になった子は突き上げた子達では無く息子たちにイジメられたと主張←今ココ
さあどうすれば良いんだろう?
53可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:24:52.62 ID:hlj/9cR20
>>52
なんで無意味に改行するの?
ウザいからヤメレ

てか分からないって答えてる相手に
頼まれてもいないのに詳しく説明し出してさらに相談するって馬鹿?
54可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:26:48.10 ID:mEiOKVmZO
>>49
我が家の周辺の中学はみな通年ジャージで登校していいので、
ほとんどの生徒がジャージ登校です。

朝会や委員会のある日や、テスト期間中は制服登校だったりします。
5554:2011/09/26(月) 17:32:12.76 ID:mEiOKVmZO
連投すみません。
ちなみに進路説明会は本来は制服のはずだったと思われますが、
あまりに暑かったのでジャージ可になったようです。
56可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:32:45.08 ID:jbyYhXzJ0
>>54
うちも一緒だ。
でも、ジャージ通学が認められてるのは市内でうちだけらしく、
やっぱりなんとなくだらしないのは事実なんだよね。
そして、高い制服が全然傷まないまま卒業するのもおかしいんじゃないか?
という親の声もあったりするみたい。
私も本音は(確かにアイロンがけとかラクではあるけど)制服で
通学して欲しい。
57可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:34:43.31 ID:jDlxcKuU0
>>53 すいません。ちょっと混乱してて。

相手の親が電話で文句言って来て埒が明かないから
学校に電話して聞いたら>>52みたいな事があったと担任が言ったから
それはイジメなのか?どうすれば良いのか?聞いた所
「まあ相手が不登校になった事まで考えると微妙な所でしょうね。
私としても相手の親を宥めたのですが聞かないので、
あとは当人同士で話し合って下さい」
という返事が返ってきて、そんなトラブル初めてだし
もうどうすれば良いのかわからなくて…。
58可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:35:11.82 ID:hlj/9cR20
あ、そうか
制服の学校ならジャージのほうが楽だよね
うちは私服だからジャージに着替える意味がいまいち分からなかったよ
59可愛い奥様:2011/09/26(月) 18:52:14.70 ID:z0LMQqiA0
>>57
ここ相談スレじゃないんで。
60可愛い奥様:2011/09/26(月) 20:20:37.96 ID:dBXNpXAl0
>>58
私服の学校って体操服も自由なの?
うちの子の学校(男子校)は通学靴だけは自由で校内も土足のままなんだけれど、
体育を外でやること忘れて尖がり靴の子がいたりするんだってw
私服からジャージに着替える習慣がないってことは体育もそのまま?
61可愛い奥様:2011/09/26(月) 20:50:52.59 ID:jXQ0p1cA0
>>57
育児板のじっくり相談スレにいったら?
62可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:09:58.48 ID:1EYHfFsH0
>>60
体育着は指定です

着替える習慣が無いとかじゃないよ
ちゃんと体育の授業のときはジャージ着てるし…
制服よりも私服は楽なのであまりジャージが楽、とか涼しいとか感じてないんだと思う
だから登下校がジャージとか無いの
63可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:54:21.33 ID:68wTHWbX0
>>52
突き上げられはじめたらめんどくさくなって勝手に帰宅、ってのもなぁ。
先に帰ったので関係ありませーんは通用しないと思う。
一対複数で散々揉めたあげく、一番キツく盛り上がった所で離脱しただけでしょ?
とばっちりを受けたみたいな言い方だけど、どうだろうねぇ。
64可愛い奥様:2011/09/26(月) 22:10:43.13 ID:jDlxcKuU0
>>63 やっぱり押し切るには無理あるかなあ?
担任は今年一杯で退職する事を公言していて元々やる気無いし
あっちの親は推薦を狙ってたのがこれでパアだどうしてくれんだと
半狂乱で全く話が出来ないし、子供達は元々仲悪かったのもあって
「俺達は悪く無い」の一点張りだしどうすりゃ良いんだ
似たようなトラブルに遭った人他にいませんか?
65可愛い奥様:2011/09/27(火) 07:32:33.48 ID:qejRpAYN0
自分と自分の子どもがトラブルの原因だとは微塵も思っていないのでしょうな。
66可愛い奥様:2011/09/27(火) 10:21:25.79 ID:nw1ECi480
なんでかまうの?
67可愛い奥様:2011/09/27(火) 12:16:09.37 ID:hSp3KlcT0
>>57
担任が仲介する気ないんだから、両親+子供で相手方に謝りにいくのみ。
悪いと思ってなくても謝ること。
そして子供にも「今後、関わるな」とクギをさすこと。
これくらいしか思い浮かばないわ。
68可愛い奥様:2011/09/27(火) 13:08:56.01 ID:wcYBHmKlO
>>64
高校受験、推薦のことよくわからないワタシですけど
推薦ってイジメ関係でパァになるものなんですか?
不登校になり出席日数がたりないとか?
不登校になって何日休んだの〜?
69可愛い奥様:2011/09/27(火) 13:10:45.64 ID:pAROpGbwO
出席日数なんじゃないかな?
各学年で3日以内、なんていう厳しいところもあるよね。
70可愛い奥様:2011/09/27(火) 13:11:27.18 ID:pAROpGbwO
↑3日以内は「欠席日数」です。スマソorz
71可愛い奥様:2011/09/27(火) 13:18:12.84 ID:A7buhhQ+0
一部の子と言い合いしたり上手くいかなくても
普段つるんでる仲のよい子がいれば不登校までには至らないような。
他に友達いない子だったのかしら?その子。
72可愛い奥様:2011/09/27(火) 14:19:06.37 ID:KR2LIAqy0
その辺は人によるでしょ
友達いっぱいいて明るいと思われてた子が、
たった一人と揉めただけで引きこもったりすることもあるよ
73可愛い奥様:2011/09/27(火) 16:14:55.46 ID:vQ5tNgqS0
でも、きついようだけど引きこもって出席日数足りなくなって推薦無理、って
どこまでもその本人の責任じゃない?
いじめにあおうが、推薦のためだけに歯を食いしばって登校する子は山ほどいるわけだし
本人の「推薦とりたい」という意志が弱いだけでしょう
騒いでいるのは親だけなんじゃない
74可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:28:28.56 ID:JX8D7c3O0
推薦とりたいが為に登校するもんかね〜

上の子は病気や怪我もしないで気付いたら中学3年間無欠席だった。
同じく気付いたら高校の3年間も無欠席となり中高一貫を遅刻早退欠席なしの
完全型で表彰されたけれどそんな子10人くらいはいたよ。

高校受験の推薦のためにというが、3年間無欠席なんて特別なことなのかい?
6年間無欠席でも大学は普通にセンター試験を受けて大学に入ったよ。
75可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:45:25.28 ID:EziMgCRv0
うちも普通に過ごして無遅刻無欠席だったよ

高校によっていろいろだよね
無遅刻無欠席で内申プラス1してくれるところもあるし
推薦の条件に入ってるところもあったような・・・
可能なら頑張って皆勤目指すほうが絶対にいい
76可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:46:43.07 ID:GktMLhS80
>>74
特別なことじゃないからこそ無欠席が重要になるんじゃない?
最低限押さえておくべき条件というか。
逆にいえば無欠席でありさえすれば推薦してもらえるわけではないでしょう。
77可愛い奥様:2011/09/27(火) 23:42:15.38 ID:8/DHLVAf0
無欠席でとりあえず頑丈な体持ってます!ってのが
売りになっちゃうのが昔体質のまんまだな〜。
と言いつつうちの娘も小学校は6年間で2日病欠しただけ、
中学も3年の今まで無欠席だ。
でも病気じゃないのにちょっとしたことで
休んじゃう子っているけど親はなぜ許すんだろ?
あ、話がそれたw
78可愛い奥様:2011/09/27(火) 23:42:39.74 ID:8/DHLVAf0
無欠席でとりあえず頑丈な体持ってます!ってのが
売りになっちゃうのが昔体質のまんまだな〜。
と言いつつうちの娘も小学校は6年間で2日病欠しただけ、
中学も3年の今まで無欠席だ。
でも病気じゃないのにちょっとしたことで
休んじゃう子っているけど親はなぜ許すんだろ?
あ、話がそれたw
79可愛い奥様:2011/09/27(火) 23:44:05.06 ID:8/DHLVAf0
パソコンの調子が悪くて二重になってしまった、すみません。
80可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:31:23.20 ID:VMfeoBgq0
>>77
>でも病気じゃないのにちょっとしたことで
>休んじゃう子っているけど親はなぜ許すんだろ?
こういう家庭の子をふるい落とす為の基準かと。
頑丈な体アピールだけではないと思う。
81可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:41:57.29 ID:zrXORItDO
>>78
健康が売りではなく、毎日学校にくる、サボることなく来ることが大事。
今日は学校行きたくないなあ〜めんどくさいな〜って思っても
ちゃんと行く子は、単純に考えて偉いよね。
そこを評価してるのかと。
働くようになって、行きたくないからって休んじゃう人は
東大卒でもNG!
休まず行くってことが、学生のうちに勉強しなきゃね。
心の葛藤とか、成長する時期だからね〜
82可愛い奥様:2011/09/28(水) 14:06:28.78 ID:31+FDT2T0
>でも病気じゃないのにちょっとしたことで
休んじゃう子っているけど親はなぜ許すんだろ?

親もいろいろ悩んでるんだけどね。
83可愛い奥様:2011/09/28(水) 14:20:23.00 ID:ryIVoDP70
そりゃ悩むよ〜。
今朝も行きたくないって布団にくるまってるのを説得して、なんとか行かせた。
面倒臭い訳じゃない。暴力ふるわれるんだよ。
相手はイジメの認識ないんだろう。
ちょっとした冗談というか、コミュニケーションの一種のつもりなんだと思う。
でもうちの子は真に受けるタイプだからさ…
これまで何度か休ませたこともあるけど、
今日は保健室でもいいから行け、遅刻してもいいから、と。
で、自分で先生に話して、帰りたかったら帰ってきていいから、と。

でも帰ってこないな。なんとかなったのかな。
今日はずっと不安というか憂鬱というか、胃のあたりが重苦しい。

84可愛い奥様:2011/09/28(水) 14:27:44.68 ID:31+FDT2T0
自分の子が何事も無く
皆勤賞っていうのは本当に幸せな人だと思う。
私自身はどんなに辛い事があっても
「負けるもんか」と登校したけど
自分の子は自分とは同じ人間じゃないからね。
嫌な事への耐性も、対処法もぜんぜん違う。
子供が複数いればまた子供によってもぜんぜん違う。

自分のやり方が果たして正しいのか間違っているのか・・・
そして今までの育て方が間違ってたから
こんな風になっちゃったのか・・・・
悩みすぎて気が狂いそうだ。
85可愛い奥様:2011/09/28(水) 15:18:31.47 ID:SCbtE1aX0
時代が違う、というのもあると思う
86可愛い奥様:2011/09/28(水) 18:23:18.07 ID:RG5GkiIx0
>64
いじめてる子と、その親って
これくらいの認識なんだね
87可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:06:17.29 ID:1hVoxjcD0
>>86 でもこの話はイジメと言い切る事も出来ないと思うけどな。
実際突き上げたDQN達なんだから。
88可愛い奥様:2011/09/29(木) 01:09:45.42 ID:iSGZQy5q0
微妙な案件だよね。>>52
下手に止めたらDQN達の矛先がこっちに向くかもしれないし
大体今の今まで揉めてた子を助けてやる義理も無い。
でもきっかけは間違いなく>>52子達との口論だろうし…
難しい所だね。
89可愛い奥様:2011/09/29(木) 07:58:33.60 ID:mmJdkGcD0
全体的に見れば1対多数だから、ターゲットにされた子にとってはつらいと思う。
虐めって「よし虐めてやろうぜ」と決めてやるもんじゃなくて
何となく結果的にそうなってしまいましたというものの方が多いと思う。
だから学校発表は「虐めはありませんでした」
加害者も「虐めじゃありません」と必ず言うのでは。
>>52さんの子がきっかけだろうから無関係ですとは言えないよ。
90可愛い奥様:2011/09/29(木) 10:57:05.51 ID:1M2mMOHS0
話変えてゴメン。
うちの近所に小学生にも「あそこにはだけは行きたくない」と笑われている
超底偏差値&DQNな公立普通科A高校がある。
子は中2なんだけど、元ヤンキーでA高校に通う兄がいる子達は
「A高に通うDQNな俺の兄ちゃんカッケー」と自慢らしい。
そして、自分もA高校に行く気満々で授業妨害してるらしい。
既にA高校希望者は別教室にして欲しい。
「底辺高校=恥ずかしい」という思考はいつ生まれるんだろうか??
91可愛い奥様:2011/09/29(木) 11:54:49.87 ID:EEHWDHDC0
底辺=かっけーな価値観の人は、大人になってもそのままじゃない?
いい年してDQN仕様の車に「チョイワル親父」とかステッカー貼って
乗り回してる人もいるくらいだし
結局育った家庭の価値観じゃないかねえ
92可愛い奥様:2011/09/29(木) 13:17:24.00 ID:sp5ZVjM30
>>90
そのA高校が近所にある地域なら地元公立中に行けば
A高校志望の子も少なからずいるってのは
わかりきってることだと思うのに
なぜ私立にいかなかったの?
93可愛い奥様:2011/09/29(木) 13:27:23.59 ID:0vR7g9dT0
>>92
随分失礼なものいいだね。
私立に行くのが当り前じゃない地域だってあるんだよ。
94可愛い奥様:2011/09/29(木) 13:51:07.98 ID:QnOCIVIN0
>>93
全寮制の中学なら地域関係ないですよ。
95可愛い奥様:2011/09/29(木) 15:08:42.23 ID:kfQkUjRc0
>>94みたいなレスって普通の会話なら続かないわ。
一瞬沈黙して「前後の流れが読めない人なんだな」という烙印だ。

ドキュ公立あれば進学率の良い優良公立もあるんだろうし。
何が何でも私立!な地域ばかりじゃないでしょうに。

9690:2011/09/29(木) 15:26:17.62 ID:1M2mMOHS0
>>92
確かに。
私立中も検討したんだけれど、1番近い私立中(中の下程度)でも
家から私鉄50分+地下鉄20分+市バス15分+徒歩10分=1時間半掛かるので
体力的にどうかと迷い地元中にしたんだ。

学校近くに引越しも考えたけど、転居も別居も地元大好き夫が拒否。
子供の事考えたら行かせた方が良ったと後悔。
やはり土地が高くても学校の事考えたら都市部に住むべきだね。
1坪15万 どれほど田舎か予想が付くでしょ?

97可愛い奥様:2011/09/29(木) 15:33:38.32 ID:QnOCIVIN0
>>95
ん?そんなに変なこと言ってる?
息子の友達にも荒れた地元中学には進みたくないけど
近隣にめぼしい私立がないという理由で
地元を出て来て寮生活している子がいるよ。
(全寮制ではないので、息子は通学生です)

ちなみにうちの子の卒業した小学校も8割は公立中進学で
私立は「当たり前」でも「何が何でも」っていう地域じゃないですよ。
あと、うちは地元中が嫌だったのではなく
いまの中学の施設で教育を受けたいと息子が言ったのでこちらに進学させました。

>>90
うちも負けず劣らずな田舎ですがw
スクールバスがあって助かっています。
授業妨害は学校で対策してくれないのですか?
98可愛い奥様:2011/09/29(木) 15:54:01.51 ID:iSGZQy5q0
>>97 荒れてる公立中がどんなもんかわかってないなあ。
99可愛い奥様:2011/09/29(木) 16:45:11.62 ID:QnOCIVIN0
>>98
あ〜、わかってないですか?
ごめんなさい。
もうこの件については書き込まないようにします。
100可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:42:42.95 ID:dawAjtqA0
>>90の話、うちの中学かと思った。
90のお子さんは今中2だそうだけど、
学年によるカラーってあるから
中3になって落ち着く学年になる可能性もあるよ。
(落ち着くには2通りあって、DQNが更正する場合と
周りが受験モードに入ってDQNを相手にしなくなった時
DQNがいづらくなって学校に来なくなる場合w)

うちの上の子の時は全く落ち着かなくて
DQN隔離教室を作った。
今下の子が中3だけど、体育祭が終わって
周りが全くDQNを相手にしなくなって
DQNが学校に来なくなるという落ち着きパターン。
101可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:04:23.32 ID:rAK4pJlq0
>DQN隔離教室を作った。
kwsk
というか高校みたいに進学希望別クラスにしてもらいたい・・・
102可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:05:47.09 ID:FKWda8UQ0
こういう荒れた中学議論が出るたびに私立に行けばという人いるけどどうなんだろうね?
首都圏だと半数近くが行くらしいけど全国だと10人に一人も行かないらしい。
大体地方じゃ選択肢が限られる上小学校高学年の遊びたい盛りに
クラスで一人だけ私立受験の為に勉強とか耐えられない子も多いと思うよ。
103可愛い奥様:2011/09/30(金) 06:37:15.86 ID:NMLadRnB0
東京神奈川でも私立中進学率は20%以下です。
ピンスポットエリアだと、もう少し上がるようですが
受験率ではなく進学率でみると、以外と高くないです。
まぁ、一学年150人の学校で30人。口々に話題にのぼるには
十分多い人数に思えます。
104可愛い奥様:2011/09/30(金) 08:27:27.09 ID:Fa+wEFl80
>>102
うちは地方都市だけど、私立進学は1学年から3、4人。
そして、私立進学したやつ=変わり者扱いされてしまう。
近所の公立中学は、勉強するなんて青春捨てているじゃーんpgrという子が集まっているから
トップ層はモチベ上げが大変。
105可愛い奥様:2011/09/30(金) 08:46:47.70 ID:5TIm9qEz0
地方都市で今は公立中高一貫熱がすごい
もともと私立国立は一学年に2-5人受けて1-2人行くようなゆるい所だったんだけど
公立一貫が出来てからは、10-20人受けるようになった
倍率高いから、抜けるのは結局2-5人だけどね
お試しとかで私立受験も受けるだけならハードル下がった気がする
実際に行くとなるとまたべつだけど
106可愛い奥様:2011/09/30(金) 08:48:51.58 ID:R863igR60
地方県庁所在地、私立進学は市中心部の子のみだなぁ。
私立中自体が少ないからというのもありますが。
トップ層はモチベ上げるまでもなく、自分でできるからこそトップという感じ。
キツいのはたぶん、最下層DQNのちょっと上の子達かも。
上に引っ張られるか、下に属してしまうかの境目。

むしろバレエや音楽などのために東京に進学する子がちらほらいるのが凄い。
107可愛い奥様:2011/09/30(金) 09:52:27.67 ID:+iiEc8op0
>>90
そういう人、そういう家庭もあるんだって学ぶのよって親が教えるのが良いと思う。
荒れている人に流されないように強い人間になれってね。
それが教えられるのが公立中学だと思うようにしている。
私立には私立の良いところがあるけど、公立は地域で育てる良さもあるよ。

恋愛がキモイ〜と言ったり、裏山と言ったり、不良=かっこエエと言ったり
そんな年頃なんだねぇと笑っている親なら大丈夫じゃないかな。
不良はかっこエエと思っている親ならスパイラル。
108可愛い奥様:2011/09/30(金) 10:55:22.01 ID:DDEOyyk0O
そうだね。
同じような学力、かけ離れていない家庭環境の仲間と過ごせる私立は快適だけど、
世の中にはいろいろな人がいるんだという社会勉強が出来る点が
公立中学の良さだと思う。
109可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:08:04.67 ID:vz0urOzi0
でも私立にもいろんな子はいるけどね。

私自身が荒れた中学で学級崩壊ぎみだったから
公立にはいいイメージがないや。

子は私立だけど学力低めのとこだから
割とぼーっとしたタイプが多いw 先生大変そう。
でもやんちゃな子もいるしね。かわいいもんだけど。
110可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:04:02.96 ID:Zrvl1HJH0
うちの中3男子、受験勉強のペースが全く上がらない。
もともとそこそこ成績は良く、塾では上位のクラス。
模試での現時点の志望校(親的にもそこに行けるなら十分とは思ってる)
の合格率が75〜80パーセントくらい。
頑張ればもう少し上にも行けるのに
「勉強嫌いだからその高校(かなりの進学校)には行きたくない」とのたまう。
他の子は塾の自習室に行ってるのに、いつも通りしっかりと本を読んだりテレビを見たりゲームもする
「のんびりタイム」も確保の生活がいまだ続いている。

こんな風な「そこそこできて上昇志向が無い子」ってどうやってやる気を出させたらいいんだろう。
周りの子たちがエンジンかかってきてるからたぶん次の模試、その次の模試、と成績が下がっていくと思われるんだが、
そこで本人が焦るまで見守るしかないのだろうか。

親としては入れるならより上に、って思うけど、どう声かけをすればやる気になるのかわからないよ。
111可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:35:11.48 ID:XEDcJLXp0
「流されない強い人間」であっても、一日の大半を過ごす学校が
DQNのやりたい放題で授業も成立しない、というのはかなりきついと思う。

小学校で懲りた息子が私立中行ったら、「クラス全員がきちんと授業を聞いている」
ことに感動していたよ。
学校なんだから最低限授業は成立させてほしいわ。

112可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:46:06.39 ID:YwGJ5HHf0
>>110
そんなドラマNHKでやってたね。黒木瞳がお母さん役だった。
113可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:34:41.55 ID:IIqCcDJ70
日本は空気を読む文化だから環境は大事
114可愛い奥様:2011/10/02(日) 07:29:26.58 ID:NsOBVv0t0
>>110
うちは現時点で志望校合格判定が出たけど、
落とさないように地味にやってる程度だよ
これまでは5時間くらいやってたけど、今は塾のある日は塾とその宿題、
ない日は1日2時間だけキッチリ
どんなに遅くても11時には寝てる

もう1ランク上げてみては?と学校にも塾にも言われてるけど、
志望校の偏差値が66、その1ランク上位はこのへんのトップ校で73
正直キツイと思うので、穏やかに過ごせるならもういいやと思ってしまってる自分・・・
115可愛い奥様:2011/10/02(日) 09:44:29.63 ID:PwUImwhP0
優柔不断で行動が遅い旦那が嫌い。
そこが似ている娘のことが嫌いになってきた。
116可愛い奥様:2011/10/02(日) 09:44:38.70 ID:VwFANDSt0
受験勉強って高校に入るためのものいうだけでなく、中学の総復習っていう捉え方をすると、
1ランク上を狙うか、現状維持にするか、の決定は、かなりその後に響くよ。
117可愛い奥様:2011/10/02(日) 09:51:43.13 ID:UddDx2wFO
>>114
>>110です。
66→73はかなり大変ですね!
うちは66→71くらいです。
ただ、66の学校は内申重視、71の方は当日試験一発勝負ができるので、
あまり内申の良くないうちの子は、最終内申が出るまで
どちらの方が入れる可能性が高いのかちょっとわからない状態です。

うちの子も114さんのお子さんと同じくらいの勉強時間なので、
レスを読んで少し落ち着きました。

周りの子が猛勉強し始めたので、私が慌ててしまいましたが
しばらくは子どもに任せてみようかな。

近々面談もあるので、相談してみます。
ありがとうございました!
118117:2011/10/02(日) 10:01:52.53 ID:UddDx2wFO
>>116
そういうお話を聞くとまた心が揺れますね…
息子が行きたい学校は文武両道のソツのない感じ。
上のランクの学校は受験少年院っぽい感じ。
これが逆なら説得も楽なんですがねぇ…orz
119可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:19:41.22 ID:NsOBVv0t0
>>114ですが、ワンランク上が高すぎてぶっちゃけムリだと思ってる次第・・・
でもいけるならもちろん上位を狙った方がいいかと
我が家の場合金銭的都合で公立であってほしいので、
そういうのもあって考えが甘くなってるのかもしれない
今から平日6時間とか勉強すれば伸びるものなんだろうか・・・
とにかく眠くなると何もできない子なので、
0時過ぎに寝ると翌日居眠りしてしまうのがなあ
120可愛い奥様:2011/10/02(日) 17:17:51.26 ID:ECuWgDzL0
塾の宿題きちんとやって、一日2時間ぐらいの勉強なら
かなり頑張ってる!と思う自分はやっぱり甘い母かな。
学校では学年プラス1時間が勉強時間の目安と言われたけど、
うちの子は、そもそも3年生になるまで一日1時間も
勉強していたかどうかだし。しかし、塾の先生に相談したら、
「その子によって必要な勉強時間は違うので、
一律に考えなくてもいいですよ」と言われた。

>>110さんのお子さんも、模試の成績下がってきたら
お子さんもやばい、と思って対策しだすかもしれませんよ。

そもそも中3なのに、10月末が文化祭で、それまで合唱の伴奏やら
部活の催し物準備で、今月は毎日部活→帰宅後ピアノ特訓だそうだ。
そんなのんびりな中3もいるということで。
121可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:18:24.74 ID:cefUkvwR0
先日保護者会で、「お子さんは、どれくらい勉強をしていますか?」
というような質問をした人がいた。
しかし、答えるのは「如何にうちの子が勉強をしないか」を
自慢げに話しまくる、成績が中から下の子の親ばかり。
「テスト前の部活停止期間も、うちの子は遊びに行ってしまうので
停止期間を無くしてほしい」と言い出す人まで出てくる始末。
そんな空気だからか、成績トップクラスの子のお母さん達は
一切発言せず。
本当に勘弁してほしいわw
122可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:58:36.08 ID:CyoKDRjC0
何時間勉強しているかより、
自分にあった勉強をしているかということのほうが
大事ではないかと思うのは私だけだろうか。
123可愛い奥様:2011/10/02(日) 20:59:12.64 ID:ub1fzayi0
>>121
それって自慢なの?
成績良い子の親が「いかに勉強時間が少ないか」を語れば自慢だろうけど
成績が悪い子の親が「まったく勉強をやらない」と嘆くのは
ありのまま、そして我が子がどうやったら机に向かうかアドバイスが欲しく
切なる思いで喋ってるのでは?
124可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:05:27.70 ID:CyoKDRjC0
>>123
だよねぇ。わざわざ保護者会に出席するような親だもの。
本気で悩んでいるんでしょうよ。
125可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:19:51.68 ID:ouB656Xw0
え?保護者会って「わざわざ」出席する物なの?
よほどの事情でない限りはほぼ100%出席のうちの子供の学校
うちが私立だから?公立だとそんなの出席率低いのが普通なの?

ごめん、うちは夫婦とも私立出身で、子供二人も私立なのでそういうのしか知らんのだ
公立だと出席率低いのが普通なの?
126可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:20:34.36 ID:ouB656Xw0
自己レス…すまん、マジで頭悪い文章だわ
スルーしてください
127可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:09:01.05 ID:ECuWgDzL0
>>125
公立中だけど、だいたい出席率50%ぐらいです。
学年によって結構違う。
低学年は校出席率〜高学年はだんだん出席率悪くなるの
傾向は一緒だけど、ほとんどずっと出席率の良い年代と
悪い年代がある。
当然、出席率の良い年代の子たちのほうが落ち着いています。
128可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:09:35.38 ID:nqDkj+H20
>>125
うちは子供2人で私立中と公立中の両方経験しているけれど、
正直なところ公立中の保護者会って行く価値なしって感じで
足が遠のいてしまったw
授業参観だけ出席してその後の保護者会は帰ってきちゃう。

志望校選択など重要なことは学校よりも塾のほうが情報としては
詳しくて役立つ感じなのに、なんだか公立中って内申を武器にして
保護者や生徒よりも上から目線なので頭にくるのよ。
下の子が中3の受験生なんだけれど学校に期待なんてできないよorz

なんでこうも違うのかねぇ〜。知り合いにこれから中学入る子がいたら
絶対に上の子の学校を薦めたい。
129可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:20:00.55 ID:bQ6W52e+0
世の中には色んな考え方の人がいるなあ。私も上は私立下は公立だけど
3番目には迷わず公立に行かせた。
私立中学はあんまりコスパがよろしくない(お金だけじゃなくて時間や負担もね)
130可愛い奥様:2011/10/03(月) 06:15:35.32 ID:BuvWmGL90
私立もピンきりでしょうから。
入ってみなければ分からないところもあるでしょうし。

下の子中3、志望校がいまだ決まらず頭痛がする。
131可愛い奥様:2011/10/03(月) 07:19:01.48 ID:AOy3ZGcf0
うちは上が公立、下が私立。
下が私立に入ってみたら、授業の深みにビックリ。
本当に質の良い授業をしてくれるのだなと、上の子を
何が何でも私立へ入れるべきだったと後悔。
なので、上の子も高校は私立へ入れたわけだが(中学もある進学校)
これはこれで驚き、進学校って受験準備の授業内容なんだね。
娘は超難関の伝統校だから、受験用ではなく「教養」を身につけるための
授業なので、万が一彼女が何かに目覚め、高卒の人生を選択しても
豊かな人生を歩めるであろう安心感があるが、上の子は大学受験失敗したら
あんた何もないじゃん!ってなりそう。
私立もピンキリだから、ほんとどっちが良いか悪いかなんて
安易に人には勧められない。

と、いいながらも私は私立中学をオススメする。やっぱり次の受験への
時間が6年あるのは、中学3年間を充実した物にしてくれる。
公立中学だと、入学と共に高校受験がいつも念頭にあり、それが終われば
入学前説明会から大学受験についての話。ずっと時間に追われる生活で
なんか違うんだよね。今の子って忙しいなぁ〜と、不憫になった事もあったよ。

132可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:08:20.03 ID:emDQhMdm0
家は親戚に影響されて上が私立に行きたいと言ったので5年から勉強させたが
そっから生活が一変した。特に6年になると小学生を真夜中まで起こして
勉強させることにちょっと抵抗があった。それを見てビビった真ん中は
僕は私立受験なんて嫌だと言ったから公立へ。のんびり小学生ライフ満喫

そっから色々あれだったんだけどまず長男は私立に行ったけど質量進度全てに
おいて公立と桁外れだから学年+2時間は最低勉強しないとついていけない。
それに加えて1年から塾も週3で行ってた。学校まで毎日往復1時間以上

次男は地元の公立へ。最初あまりの緩さに愕然としたけど次男はそのまま公立ライフ満喫。
学校の宿題も30分もやれば終了。それ以外は学年マイナス1時間って感じ。
さすがにテスト前と10日から2週間と3年の9月以降は勉強してたけどそれも長男の通常状態と同じくらい
塾も中3からそれも週2。学校まで往復20分。終業時間も30分ほど私立の方が遅い
基本は長男が勉強してる横で次男ゲームって感じ。

次男三年の時に塾側から提示された実力相応校に長男の学校があったので
まとめてしまった方が楽だと思って受験させ次男見事合格

合格後の生活は長男は中学からの塾にそのまま通い、
次男は2年生から兄と同じ塾に通いだしたので1年次は塾なし。
家での勉強時間は大体同じくらい。

2年以降は似たような生活送ってた。その結果3年の途中くらいからほとんど
成績一緒くらい。学校全体で見ても上積みは確かに中入り組みだけど
下位層も中入り組みが多く高3になると平均はほとんど変わらなくなるよう。
でも長男は一応常時上位3割にはいたしさぼってたわけではない。
地頭も差があったと思えないし、そう考えると先取り学習してるだけで私立も
努力や費用や手間の割には微妙だなあと思った。
133可愛い奥様:2011/10/03(月) 08:29:25.46 ID:NUro1Hhr0
衣替えだね
制服検査って今時もあるのかなw

ところでうちにも受験生がいるんだけど、
学校側が実力テスト(業者テスト)の結果を、点数と校内順位しか出してくれない
偏差値は?どこが弱点かのひとことみたいなのは?
と中学時代の自分はもらった記憶があったので愕然とした
これじゃ全く実力テストの意味がなくないか?
高得点とってもうちの中学だけという狭い範囲の結果だけじゃ、
受験にはなんの役にも立たないんじゃないか?
3年になったら一気に実力テストが増えるからと聞いていたから、
偏差値表示プリントは3年からかーと思っていたら甘かった
塾からの情報のほうが圧倒的に信憑性がある
学校ってなんなんだとちょっと思った次第
134可愛い奥様:2011/10/03(月) 09:09:15.03 ID:VaAAJkWQ0
>>133
そんなもんだよね。
学内のは成績で挑戦できる学校が決まってくるので頑張らなきゃいけないけど、
偏差値や苦手分野は個人や塾で申し込む模試を参考にしてる。
135可愛い奥様:2011/10/03(月) 09:19:51.26 ID:LDynFHJF0
>>133>>134
ホントホント。
うちも今年子が中3だけど、学校の当てにならないことといったら…
昨年の卒業生の実績でさえきちんと教えてくれないし。
噂には聞いてたけど、塾に行かせないで高校受験するのはすごく大変だと思う。
136可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:17:02.15 ID:PwUtZlFw0
>>133
>高得点とってもうちの中学だけという狭い範囲の結果だけじゃ、
受験にはなんの役にも立たないんじゃないか?

そうそう。私立中高って早くから模試受けさせて学外に目を向けて
他校の受験生を意識させるのに、公立中の学校側の学内意識には
呆れるよ。
受験生には学内順位よりも地域全体の受験生での偏差値のほうが
ず〜っと知りたい情報のはずだよね?
上の子(私立一貫校)は塾なしで高2までいけたけど、下の子は
中1からず〜っと受験情報が欲しいがための塾通いだよorz
137可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:41:46.80 ID:VaAAJkWQ0
ほんとそう>受験情報が欲しいがための塾通い
うちは無理せず成績相応の学校で良いかと思っていたけど
それがどこに該当するのかも地方者の私には掴めなくて
中2の終わりから塾に入れたよ。
138可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:49:47.48 ID:fAT2SnCn0
成績上位の子が受験で私立に抜けたり
それこそ塾へと生徒達の意識も行動も流れて行くので
学校側も把握しきれないんじゃないのかな。
公立では下位の子にも合わせなきゃならないし
模試とかスケジュールを詰め込めそれなりに
「塾や習い事で忙しいので」と苦情もくるだろうし。
やる気のある方は外部でお願いしますになるのも仕方ない。
139可愛い奥様:2011/10/03(月) 10:50:37.40 ID:AOy3ZGcf0
うちの子が通う学校は、実力テストの点数だけ教えてくれて順位はでなかった。
分布図は出してくれたかな?
前年度(1こ上の学年)の結果と照らし合わせて、この点数だと去年はこの辺りの
学校に合格しています。と、参考にさせてくれた。
毎年同じ内容のテストじゃないけど、だいたい合ってるとのこと。

普段の成績は酷かったけど、実力テストの点数はずば抜けて良かった(息子比)
おかげで県2番の学校を薦められ、うちは私立第一希望だったので
行く気無い公立は思い切り特攻OKなので、その学校を受験した。
落ちて当然と結果が出る前に私立の手続きしちゃったんだけど、
県立も受かってしまい焦った。でも、この子の普段の成績では
あの学校へ通っても、どん尻で嫌になるのは目に見えていたので
第一希望の私立を選択。

と、言うことで先生方は長年色んなケースを見てるから
あれで十分目安になるみたいよ。
140可愛い奥様:2011/10/03(月) 11:42:07.72 ID:0XQJl+Hv0
学校から前期成績が来た。
・・・テストはまあまあ良かったのに、2がちらほら。4が1つだけ。
やっぱり宿題遅れて提出したのがダメだったんだなあ。

テスト重視の公立狙う予定なんだけど、どうなるんだろうか。
今週面談あるけど戦々恐々。
141可愛い奥様:2011/10/03(月) 12:46:06.46 ID:E6j71Y140
>>139
>先生方は長年色んなケースを見てるから
あれで十分目安になるみたいよ。

うちの子(中3)の担任だけでなく学年の先生は皆とても若いんだ…
ベテランの40〜50代の先生がいたら説得力もあるんだけど
あんな10年も先生やっていないのばかりが集まって進路指導かぁ
塾が必要なんだよorz
142可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:40:19.20 ID:83g28Xo7O
>>140
うちも夏休みの宿題提出漏れ科目あった組です…
やはり成績厳しかったですかorz
ちなみに遅れて提出?
それとも未提出のまま?
うちは水曜日の面談の時に成績もらうんだ。
怖いよ〜
143可愛い奥様:2011/10/03(月) 13:42:04.67 ID:83g28Xo7O
ごめんなさい!
「遅れて提出」って書いてありましたね!
失礼しました。
144140:2011/10/03(月) 15:00:06.33 ID:0XQJl+Hv0
>>142 他にももちろん理由があるんだろうけど、きっと一番の原因が宿題・・・。
夏休みだけじゃなくて、普段もちゃんと提出してなさそう。

内申確定は12月って聞いたけど、まだ挽回出来るのかしら。ブルブル。
英検も漢検も取ってないし、ホントテストだけいい子なの・・・。
145可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:41:03.73 ID:lXhG7KW50
うちは(中三)昨日の業者模試で大失敗・・・
今回の結果で私立の押さえを確定したかったのに
予定が狂って親子でがっかり。うまく奮起させる言葉がみつからない
今夜は好物づくしの夕飯にします。ほんと受験って一寸先は闇だ〜
146可愛い奥様:2011/10/03(月) 22:09:25.19 ID:TE4VdRTi0
うちも模試の結果がようやく返ってきた。抑えの私立向けに
偏差値2足りなかったよ・・・
子はまた頑張ると言ってるけど、がっかりしていて可哀そうだった。

こちらでは現高校2年の上の子の時は、学校では業者テストは
やってくれませんでした。
今は、年2回やってくれて、点数と校内順位を教えてくれたけど、
うちの子が自習作成問題校で点数では合格基準がよくわからないから、
先生が本当は内緒なんだけど、と偏差値を教えてくれた。

でも、結局外部模試のほうが詳しくわかるし、私立校の優待判定に
使えるからね。
学校で受けた模試も一応、私立校の個別に持って行ったけど
どういう基準の模試だかわからないので、とちらっとみただけだった。
147可愛い奥様:2011/10/04(火) 06:08:19.47 ID:E1vpISDZ0
>>121 実際あった話だけどそういう何時間勉強してるのか議論で
ある時あるお母さんが「成績の良い子のお母さんに聞きたいわ」とか言い出した
それである程度の成績を取ってる子のお母さんが何人か答えんだけど
中2だったので成績良いけど家で勉強してない子もちらほらいて
家はほとんどやってませんて答えたお母さん達は後で散々「ウソ臭い」とか
陰口叩かれたよ。
148可愛い奥様:2011/10/04(火) 07:59:45.71 ID:0nJ739Th0
あー、わかる。
できる子は学校の授業で頭に入れてくるから
自宅での勉強時間はそんなに必要なかったりする。
自分に合った勉強時間は人それぞれだよねぇ。
149可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:29:44.57 ID:0SwqJ1UxO
地頭がいい子はあんまり勉強しないでもできるみたいだよね。

日本人って自分の家族を卑下しがちだから、そういう場で話す時にたいてい
「うちの子はこんなにダメで困ってます」
という内容になるのが苦手だわ。
150可愛い奥様:2011/10/04(火) 08:35:16.87 ID:E1vpISDZ0
地頭ってより小学校の基礎さえちゃんと出来てれば
ちゃんと授業聞いて宿題やってテスト勉強やれば中2くらいまでなら
普通はそんなに苦労しないのでは?

公立中だとその小学校の基礎数学でいうと四則演算の段階で既に躓いてる子が
ゴロゴロいるから。ヘキサゴンは決してやらせじゃないよ。
151可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:13:10.21 ID:0nJ739Th0
できる子は勉強しなくても良いというより
できる子は学校の授業でしっかり勉強してるんだよね。
勉強しているけれど家庭ではあまりしませんってこと。
「ウソ臭い」とか言う人はその辺を勘違いしていると思うな。
隠れて勉強しているどころか、教室で公開勉強している。
152可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:51:09.97 ID:fH5ZzHm00
ああ、義姉が塾なし旧帝現役合格の人だけど
家ではテスト前にちょこっと勉強するくらいだった、と言ってた。

義姉の子(私の甥)は現在中学生だけどとっても優秀だ。
地頭の良さが遺伝したのか・・・。
うちの中学生には私の頭が遺伝してしまったのか。うう。
153可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:35:43.40 ID:MuJCIwJL0
やっぱり子供の頭は親の遺伝だよね〜。
自分たちの子供の頃は、親世代が教育を受けられなかった人も多くて
親が中卒だけど子供は塾にも行かず旧帝現役合格、なんて話もあったけど
今は飛び抜けて良くできるお子さんはたいてい親も高学歴な気がする。

154可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:01:28.21 ID:fuxW1B1Q0
うち、上の子は塾なしで公立トップ高校に行ったけど
下の子は週2回個別行かせても
偏差値55の高校すら怪しい@中3.

勉強の時間というより勉強の内容だと思う。中学のうちは。
「授業内容が理解できてなかったら、
自宅で自分ひとりで予習も復習もできない。
せめて先生が黒板に板書した問題だけでも理解してから
帰宅しないと」といっていた。
155可愛い奥様:2011/10/04(火) 17:39:28.51 ID:d4GIAVkT0
それが理想的だけど、中学って部活>勉強が当たり前の雰囲気なんだよね
うちは下の子が5年生にいるけど、
上の中3が普通にできていた問題ができない
今は自分が見てあげてなんとかこなしてるけど、
上の子より下の子の方が中学どうなるのか今から心配
156可愛い奥様:2011/10/04(火) 18:20:02.66 ID:fuxW1B1Q0
>中学って部活>勉強が当たり前の雰囲気なんだよね

へ〜・・・大変な学校だね。
157可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:21:25.82 ID:d4GIAVkT0
学校がというより生徒達がだよ
158可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:25:59.97 ID:fuxW1B1Q0
だから生徒のカラー=学校のカラーでしょ。
159可愛い奥様:2011/10/04(火) 19:39:13.81 ID:8xtXWs+K0
学校の傾向や部活の種類にもよるだろうね。
160可愛い奥様:2011/10/05(水) 06:45:50.26 ID:gyhD/QaJ0
いや部活>>勉強って中学は多いし、学校もそれを推奨してる。
そして受験生になると掌を返す。
まあ中学生の帰宅部の割合は昔と違って増えてるから何とも言えんとこもある。

ただ個人的に思うのは部活制度そのものはともかくあのい中学の運動部第一ってのは
どうにかならんかな?高校に入ると文化部と運動部が程良いバランスになるのに
何故か中学はみんな運動部って風潮が強いんだよね。
161可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:06:16.72 ID:LFbrhyV30
うちは私立女子中に通っているんだけど、女子ばかりだから
授業中のお喋りも半端無いらしい。
娘は、自宅にいる時間は趣味のことに使いたいので
勉強は授業中に完結したく、授業を聞き漏らしたくないのに
周りが五月蠅くて聞こえないと不満を言う。
それでも、なんとか集中して頑張聞いて、テストでもなかなかの好成績を取って
くるんだけど、そんな娘を騒がしい子たちが「またMちゃん1番なんだ。
だってガリ勉だもんね」と余計な事を言うんだそうだ。

彼女なりに時間のやり繰りを考え、授業中に聴きながらノートもまとめられる
ように頑張っているのに、何故にやや批判てきに言われなければ
ならないのか?騒がしい子たちは、授業中緩んでる理由の一つとして
塾へ通ってる安心感があるから。塾も行かず、家では趣味に没頭している
我が娘は「ガリ勉」と言われることを凄く悲しんでいる。
162可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:36:07.78 ID:e3fx2jhe0
中学が、ってより子ども達が、じゃないの?

高校生ぐらいになると自分はスポーツに向いていないと気付く子や
そこまで熱く活動したい訳じゃないからとか、
受験優先とか、
そんな理由で文化部に流れる子が増えるだけだよ。
吹奏楽の名門校などは各中学からそれ目当てでやる気と才能のある子が
集まるから活発なのも当たり前。

個人的には中学生ぐらいまでは運動して欲しいかな。
エネルギーが有り余っていると荒れる子もいるらしいし
身体的発育にも運動は良さそうだし。
163可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:00:38.24 ID:fNu2XaGh0
>>161
うちは公立中だけど、授業中のおしゃべりはごくわずかでうるさい人も3人くらい。
女子だからってうるさいということはないと思うよ。女子中のレベルが合ってないのでは?
それとも附属?高校から別の学校という選択もあると思う。
164可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:09:39.65 ID:LFbrhyV30
書きにくいが、女子御三家の一つ。
順位は出ないんだけど、平均と最高得点は先生が口頭で言うらしく
隣の席の子に点数が見えちゃたりすると、言われちゃうんだって。
もちろん、得意なわけではない。

一貫校だから高校受験を控えていない余裕と、某有名塾へ通ってる子が
多いため、授業を舐めてる子が多いんだと思う。
165可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:16:13.02 ID:CSil/TH40
>>164
もしかしたら、うちの娘の学校と姉妹提携してるとこかも。
生徒自治の強い学校だと、学年のカラーも当たり外れあるよ。

うちも自由放任女子校で授業中騒がしいけれど、生徒同志で
「授業聞こえないからちょっと静かにしてくれへん?」と突っ込める校風。
やることやらずに口ばっかりだと総攻撃されるけど、
企画なんかもがんばって、学年トップなんかだと無条件に尊敬されるけどなあ。
まあ、6年間いたら、相当鍛えられるよ。
166可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:23:51.30 ID:qsehaESO0
>何故か中学はみんな運動部って風潮が強いんだよね。
うちの中学は違うなぁ。
167可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:29:18.89 ID:fNu2XaGh0
>>164
それはそれはかなり驚いたわ。意外に幼稚な子が多いのかな。
小学校時代ガリ勉して入学した反動なのか?
168可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:35:48.25 ID:fNu2XaGh0
>>167
自己レスだけど、鉄緑に通っている人が多いみたいなので、小学校時代の猛勉強の反動というより、
単に学校は遊ぶところ、勉強は塾でというのが染み付いているだけっぽいね。
169可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:43:06.97 ID:hd/As2xo0
>>168
鉄六に通ってるだけで安心って子が多いのかしら?
娘の学校も指定校の末席だけど、早くから鉄六ドップリの子はバカにされるらしい。
てかあそこは彼氏を見つける場所らしいよw

いずれにしろお嬢さんには厳しい状況ですね。
まあ幼稚な子はスルーするしかないよね。
170可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:43:52.22 ID:LFbrhyV30
>>167
正直、幼稚な子多いと思う、クラスの様子を聞くと。
あんまり詳しく書けないけど。

教育熱心なのと、躾に厳しいのは別物なんだなぁ〜と
しみじみ思う例多数。
171可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:48:18.70 ID:iSlrFU4k0
>>170
鉄に通わせてるだけで安心してる家庭を教育熱心とはいわない。
172可愛い奥様:2011/10/05(水) 09:51:46.19 ID:LFbrhyV30
いえ、いえ、鉄に通わせてることを指してるんじゃなく
この学校に通ってること自体が、教育熱心な結果な場合が多いからさ。
173可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:01:50.71 ID:iSlrFU4k0
まあ、高校あがると想像しいオコチャマ達も嫌でも現実見えてくる。
そのころには御嬢さんも同級生のあしらい方慣れてるだろうけど。
174可愛い奥様:2011/10/05(水) 10:02:44.87 ID:iSlrFU4k0
あら、騒々しいだわ、失礼。
175可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:36:43.45 ID:HKgXg8wDO
無知でごめん。
鉄、鉄緑、鉄六ってなんですか?
176可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:41:16.37 ID:Cg3iKJim0
鉄録でぐぐるよろし
177可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:43:06.06 ID:A4UUOv0L0
鉄緑でぐぐってみるとわかりますよ!今回初めて知りました。
178可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:43:09.33 ID:Cg3iKJim0
あぁ間違えた
鉄緑会です
179175:2011/10/05(水) 19:06:18.94 ID:HKgXg8wDO
>>177>>178
ありがとうございます!
パソコン開いたら調べてみます!
180可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:51:39.49 ID:gyhD/QaJ0
まあでも鉄緑会なんて通ってたら家じゃ遊べないんだから学校で…となるのも
わからなくもないけどねえ。
181可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:22:54.94 ID:Bgiyhaki0
なら鉄緑で学校でも作ればいいのにと思うわw
182可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:47:24.04 ID:2o1Lg8gG0
学校はステイタスを得る場なんでしょ。だから伝統校以外興味ない。
御三家ブランドもプライドを満足させてくれる。
鉄緑が学校になったとしても、恥ずかしくてそんな学校には行けない。
でも塾としては利用する。学校の勉強は当然無視。真面目にやってる子はなぜかガリ勉。

もちろんこんな生徒ばかりじゃないんだろうけど。

183可愛い奥様:2011/10/06(木) 07:05:34.77 ID:msLKl2oA0
まあ年によって多少ばらつきがあると言っても毎年コンスタントに現役だけで
国立慶應医学部と東大に6割以上合格させるなんて塾だからその締め付けたるや半端ないらしいからね。
まず宿題の量が異常だし、その進捗状況とか親に報告いくらしいから。

三大予備校の最上位クラスの人でも普通に入塾テストに堕ちるらしいし
御三家の生徒でもついていけなかったり精神病んで止める人も多いらしいし
相当にヤバそう。そんなとこに6年も通ってたら人格も歪むのかもね
184可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:57:51.20 ID:tDjFXFf60
6年通った結果が菊川怜なんですね。
185可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:26:48.41 ID:msLKl2oA0
>>184 菊川怜は芸能人にどうしてもなりたかったから慶應医学部蹴って
東大にしたはず。理由は東大の方がインパクトが大きくて売れるかな?と
思ったとか。
186可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:49:17.89 ID:tDjFXFf60
そうではなく、頭は良いけど
他に取り柄なし、空気よめなし
に、なるんだなぁと。
187可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:20:11.30 ID:/Cp1kLUn0
頭良し+芸能人になれるだけのルックスの良さ、は十分取り柄だと思うけど。。。
188可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:51:47.92 ID:X+g+h6590
話変わりますけど、中3は学校説明会の季節ですが、
皆さん服装はどうしてますか?

当方いつもチュニック+Gパンとかラフな格好ばっかり
なんでこういう時困るダラ奥です・・・。
やっぱり小奇麗にしてった方がいいですよね
189可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:55:44.34 ID:gGmNsUoL0
お目当ての学校のHP見れば
昨年の様子とか載ってないですか?
それ見れば保護者がどういう格好で来てるか
ある程度は分かると思うけど。
あとはご近所のお友達に聞いたら?
こういうのって地域性もあるでしょうから。

学校説明会なんて夏休み中にほとんど終わっちゃった。
190可愛い奥様:2011/10/06(木) 16:24:25.33 ID:mh0eOrm60
>>188
説明会服を一式用意しておけば、高校の入学者説明会や父母会にも
使いまわせるじゃありませんか。
オシャレを目指すとなると大変だけどキチントを目指すならハードルは低い。
1シーズン持てばいいんだからスーパーで売ってる無難な奴で十分です。

それに、これから子どもにも写真撮影や願書提出などでTPOを守るように
教えるんだから、まずお母さんも頑張るところを見せるのもいいと思うよ。
191188:2011/10/06(木) 17:30:59.03 ID:X+g+h6590
>>189 そうですね、ご近所さんに相談もしてみます。
夏休みは病気でバタバタしてたから行きそびれちゃったんですよね。
秋は頑張らないと。

>>190 キチンと目指します。連休に買い物行ってみます。ありがとう!
192可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:37:11.14 ID:sR5etMx/0
>>184
菊川は鉄も通ったけど
「鉄緑会の方法は数学も暗記させる感じだったので、
私には超つまらくなくて拷問に合っているようでした(笑)」と
インタビューで語ってたよ。
ちなみにSEGにも通っていて、そっちは性にあって
「とても面白くてやりがいを感じ」たそうな。
193可愛い奥様:2011/10/07(金) 07:38:03.91 ID:6RBefM48i
中1娘が先々週より不登校気味になり、今週は1日も行きませんでした。今日は終業式ですがやはり行かないと言いました。

しっかりしているものの気が強くプライドが高い性格で、委員長をしていますがワンマンな所があり、
クラス内の話し合いでは自分の意見を押し通したりと協調性に欠ける部分があります。友達もあまりいない様です。

いじめなどは無く理由を聞いてもはっきり言わないのですが、会で他の生徒さんと軽い口論になった時に
先生(男性30代前半位)が相手の擁護ばかりしたと。同じクラスの子に聞いた所「皆の意見も聞こう」と仰ってくれたそうです。

先生が訪ねて下さっても会おうとしないし、午前中だけとか週に何日かだけ行こうと話しても、中途半端は嫌だと聞きません。
合唱部に入っているのとは別に違う習い事に行っていて、そちらは通っています。
親は見守るに撤するべしと聞きますが、どうしたらいいものか悩んでいます。
194可愛い奥様:2011/10/07(金) 08:23:02.61 ID:mO6SIDOv0
>>193
まずは、「ワンマンな部分・協調性が無い部分」を
娘さんの長所として捉えてみては?
「自分の信念があって素晴らしい」と認めてあげる。
長所と短所は表裏一体です。
娘さんにとって今の状態は
「誰も私の気持ちを分かってくれない」
「誰も私の味方になってくれない」
という状態だと思うのです。
(先生が「みんなの意見も聞こう」と言っただけで
「相手の擁護ばかりした」と思っているので)

ところで中1と言うことですが
小学校時代はどうだったのでしょうか?

>午前中だけとか週に何日かだけ行こうと話しても、中途半端は嫌だと聞きません。
こういう強い信念のある子は逆に
「学校に行かなければならない自分なりの理由・目標」があれば
孤立していても行くようになると思います。
出席日数も心配でしょうが、1学年ダブってもかまわない、
もしくはフリースクールへ通いながら高卒認定試験を受ける・・・
位の覚悟もあるかと思います。
今は娘さんの言い分を黙って聞いて
クールダウンさせたほうがいいのではないでしょうか。

その後、これからどうするのか、転校等も視野にいれて
自分の将来は自分で切り開く、そのための支援ならいくらでもする、
そういうスタンスでのぞんではいかがでしょうか。
親が覚悟を決めると子供も覚悟を決めると思います。
195可愛い奥様:2011/10/07(金) 08:47:26.26 ID:y5MjhIZW0
>>193
先生が訪ねてまで来て下さってるのに、娘が会いたがらないので、と断ったのが意外です
私ならわざわざ来てもらった先生に会わないことを子供に許すとは思えませんので
もう少しの間、有無を言わさぬ親の指示を聞かせてもいいんじゃないですか?
言うことを聞きません、とあきらめず、聞かせるんです
196可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:46:13.33 ID:WyL4Thmk0
>>193
いじめではなくて、本人の意見が通らなかった、教師が相手の擁護ばかりした、と
いうことなんですよね。
精神年齢が高いタイプで小学校時代にリーダーを任されてきた子が、周囲の成長により
自分の意見を通すことができなくなって孤立しているのでは、という気がします。

もしそれがビンゴなのだとしたら、お嬢さんが壁を越えて自分を変える気持ちにならないと
どうしようもないかと。
「今までのやり方が通じないならやり方を変えるしかない」って伝えてみては?

見当違いのアドバイスならお読み捨てください。
197可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:14:23.08 ID:6RBefM48i
>>194
ありがとうございます。小学校時代は活発でリーダーシップを取るタイプでした。
不登校になり最初は無理に連れて行こうとしたり、先生が訪ねてくれた際に部屋から出そうとしたのですが、
頑として聞かず動きませんでした。このまま続くようであれば、成績なども心配ですが、>>194さんの言われる様に、
腹を据えて娘がクールダウンするのを待ってみます。

>>195
先生には本当に申し訳ない限りです。
入学式のお話では、元アスリートで怪我をして脱サラし長年の夢であった教職に就いたそうで、今年が初めての担任だそうです。
体育の先生なので娘も身構えていた部分もあるかもしれませんが、週に1度プリントなどを持って来て下さります。
最初は言うことを聞かせようとしましたが頑として動かず、今は見守るしか出来ない為親として情けないです。

>>196
とても参考になりました。
小学校時代からリーダータイプだったので、同級生に対して上から行くのが染みついていたのかもしれません。
うまく言葉がけをして気づかせてやれたらと思いますが…
198可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:01:48.66 ID:9ZG/e8pX0
難しいよねぇ。
正しければ・真面目ならば・やる気さえあれば
周囲がついてくるわけじゃないんだよね。
小学生の間は先生の存在も大きいし、「皆でちゃんとやろうよ!」的な空気も強いからなんとかなるけど。
大人に近付けば近付く程、リーダーに求められる要素が変化してくると思う。
活発でなくても諸虜深く皆の話をまとめられたり
ちゃらちゃらしているけれど人気がある子が結構上手く人を引きつけたり。
199可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:05:48.90 ID:2viftc9d0
小学生の間はわがままで自分勝手でも
「気が強い子」「押しの強い子」「周囲を黙らせる子」が
自分の意見を通していたけれど
中学生になるとそういうのは通用しないからね。
中学生以降が本当のリーダーシップを発揮できる場だと思う。

200可愛い奥様:2011/10/07(金) 14:05:20.36 ID:sKadZbij0
「まずは落ち着くまで様子を見守った方が…」っていうのが
不登校に対する一つのセオリーみたいになってるけど、
そうしてるうちにどんどん行きにくくなってこじれるケースって少なくないよ
初期段階のうちに、親が強い意志を持って学校に行かせる
(単に厳しく「欠席は許さない」って言う、ということではなくて、
根本的な問題の掘り起しや、帰宅後のフォローも含めて)ことが
解決の決め手になった事例をいくつも見たことがある

もちろん、そうするには、娘よりむしろ親の側に
精神力とか粘り強さとか体力が必要になるんだけど…

学校の中でつまづいたことは、結局、学校の中でしか解決できない
201可愛い奥様:2011/10/07(金) 15:58:20.46 ID:AH0kUqENi
>>198
>>199
仲のいい友達がいればいいのですが、学校にはいない様です。習い事には仲のいい子がいますが学校が違います。
同じ小学校だったお母さんを通じて学校での娘の様子を聞いてみましたが、
他の生徒さん達からは、正義感を押し付けてきて、自己中でとっつきにくいと思われている様です…
>>200
どちらがいいのか正直わかりません。
娘の口からはっきりした理由を聞けず、主人も私も気分転換に近場に旅行へ行って話を聞こうとしたり、
最初の頃は何とか学校へ行かせようとしていましたが、娘の意志は固く今に至っています。
来週から学期が変わり委員長も交代するので、クラスに馴染みやすくなるのではないかと先生とも話したのですが。
202198:2011/10/07(金) 17:15:07.88 ID:9ZG/e8pX0
>>201
うちの息子が、部活で似た感じで孤立した事があります。もう引退しましたが。

本人は真面目なんですよ。練習も真面目で食事にも気をつけ自宅筋トレも。
戦略を練って、態度もよく、準備片付けも率先して。

でも堅過ぎるんです。
一生懸命過ぎ、真面目過ぎ、本気過ぎでチームワークや雰囲気作りが下手。
いくらテクニックがあり優れていても(選抜選手)それじゃだめ。
本人が気付いたのは引退後、しばらくしてからボソッと一言
自分は団体競技には向かないかもしれないって。
ついて来てくれる仲間がいてこそのリーダー,トップなんですよね。
隙が無さ過ぎて結果的に失敗してしまった例です。
正義感が強い子は、逆視点で見れば結果を求め過ぎているのかもしれません。
正義なのか単なる完璧主義なのか・・・微妙です。
203193:2011/10/07(金) 18:05:01.19 ID:AH0kUqENi
>>202
娘も完璧主義です。勉強も計画を立てコツコツとしていて、主人や私が成績を誉めても、自分は納得していない時があります。

習い事も、目標を立ててクリアするまでストイックに頑張っています。
個人競技なので協調性を身につける場になっていない面もあると思いますが、本人は好きで続けている様です。

弟がいるのですが、主人と私と弟はどちらかといえばおっとりして気楽な方なので、
家の中でも孤独だったのかもしれないと今思いました。
息子さんは引退してから変化はありましたか?
204198:2011/10/07(金) 18:10:50.96 ID:9ZG/e8pX0
>>203
今は受験に向かっていますが、自分は人に好かれないと実感しているようで
そこそこショックは受けているのではないでしょうか。
詳しく話しませんのでよくわからないのが現状です。
参考にならなくてごめんなさい。
私としては突きつけられた現実を受け止めて
自分の中で納得ができるまでの冷却期間が終わったら
視野を広く持つ方向へ変わって欲しいと願っています。
205可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:11:57.13 ID:jkLpUQ9U0
羨ましい・・・
うちの息子も少しでいいから真面目で完璧主義な面を持って欲しいです
親もゆるいので仕方ないんでしょうけど、目標設定の甘さと自分への甘さが半端無くて将来が心配です
ストイックで自分に厳しいお子さんは、親御さんもきっときちんとした方なんでしょうね
206193:2011/10/07(金) 18:34:14.16 ID:AH0kUqENi
>>204
やはり本人が自分で何が道を見つけるまで見守るのが最善なのでしょうか。
部活にも籍を置いているのですが、休んでいる為参加しておらず、そちらも行きにくくなりそうで心配です。

>>205
私は全然しっかりしていないんです。
習い事の大会の結果に落ち込む娘を励ました時、お母さんはのん気でいいねと言われました。

完璧主義の娘が疲れてしまいそうで、何とかなるよといつも言っていたのですが、知らない内に娘を孤独にさせていたかもしれないと反省しています。

207可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:39:19.00 ID:Txz3SZgL0
ほんと、しっかりしたお嬢さんだね
今更こんな事言っても意味ないけど、
女子校、それもOとかJとかだったら、すごく水を得た魚状態だったろうなと想像
良い所、自信を失わないように、励ましてあげて欲しいな
208193:2011/10/07(金) 20:08:25.09 ID:8/J+xPSW0
>>207
転勤族で、小5で首都圏に引っ越して来ました。本人は受験に興味がありそうでしたが、環境に慣れる方を優先してしまいました。
しっかりしているのですが、多分お友達や先生からしたら、女の子なのに可愛げが無いのではないかなと思います…
いい所を伸ばしつつ、女の子らしく少し丸くなる様にしてあげたいのですが。

先程先生が1学期の連絡票を持って来て下さいました。娘をなんとか連れて来ようとしましたが、
先生は「今は無理させたり強引にはしない方がいいですよ。彼女が自分から来てくれるのを待ちますから」
と言って下さりました。成績は5教科は全て5で実技教科に4が2つ。でも不登校が続くと成績にも影響するとの事でした。
今日クラスで1学期のがんばり賞の様なものを皆で決めたそうで、娘に「縁の下の力持ち賞」というのを頂きました。
先生にはとても感謝しています。そういうものを素直に受けとめて励みにして克服出来ればいいと思うのですが。
209可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:23:26.86 ID:R8cH3Vx+0
推薦受けたいと思ったときに不利だよね>出席日数不足
保健室でもいいから行くとかできればいいね。
210可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:03:23.98 ID:WyL4Thmk0
「縁の下の力持ち」か。
お嬢さんはそれを見てどう思うかな。
先生としては「一歩引いて全体をまとめるリーダーたれ」というお気持ちなのかもしれないけど。

個人的には、面倒なだけのクラスのまとめ役ポジなんてほうり投げてしまえと思いますよ。
担任の先生はクラスに華やかなスターを求めるタイプではないようですし、お嬢さんのような
エースタイプはそんな所で点数稼ぎする必要はないんですから。

出席日数についてですが、登校拒否による欠席を評価減点の根拠とすることはできないはずです。
担任の先生の説明には誤認があると思います。
211可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:18:51.69 ID:Zto33oCk0
横からごめん、>>登校拒否による欠席を評価減点の根拠とすることはできないはず
ってどういうことですか?
たとえば登校拒否してまったく学校に行かなくても
極端な例としてテスト満点やレポート提出でオール5もとることができるってこと?
212可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:42:57.82 ID:yLO119m20
>>211
多分、>>210は文部省が「不登校児が不登校により高校進学で不利益になることが
ないように」って通達を都道府県に出したことを言ってるのだと思う。

それをどう運用するかは都道府県の教育委員会に丸投げされたんだけど、
とある県では「全部3にしとけ」って方針になったと聞いた覚えがある。
東京や神奈川だと公立入試に低内申でもやる気のある子の枠を設けてる。
213可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:52:34.70 ID:i5livN2O0
オール3ってそんなテケトーすぎるw

都内だけど不登校は基本オール1だと聞いた
まあだからこそ都立には試験の点数だけで取る枠があるんだけど・・・
授業にも出ない提出物も出さないで3っておかしいよね
214可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:39:10.52 ID:xgAsPOUB0
うちの子の中学は内申に厳しくて、不登校は1、定期テストの得点が一桁とかも1
でも、隣の中学は体育がキライで3年生の時体育に一度も出なかった子が3だったと聞いた
その子の親が言ってたので間違いない
うちなんて合唱のピアノ伴奏を引き受けても音楽4だったのに
なんかね、内申なんてやめちまえって思うよ
その体育3の子は半不登校だったのに内申ゆるゆるも効いてか公立に合格
でも高校もなじめず退学してサポート校に通っている
色々と感じるところがあったけど、まあ、その親子が悪いわけではないしなと。
215可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:22:46.76 ID:AX8Xi1kN0
>>214
うちの子の中学も音楽はひどくて、やっぱり合唱のピアノ弾いて
テスト100点でも4。ピアノは色々な先生に褒めてもらったほど
頑張ったし、良く弾けていたのに。
別の子でも、テスト92点で2をつけられた子がいて、
凄く悲しそうだったと言ってた。
うちの子も2をもらった子も、音楽が大好きなだけにつらさ倍増。

不登校で3くれるなら、ちゃんと学校に来てる子は
4以上がデフォルトでないと、と思ってしまうよ。
216可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:49:40.99 ID:HOOyQvN/0
音楽が得意故に授業態度に真剣さがかけていた、とか。
合唱のピアノよりも普段の授業が優先かと。
217可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:17:58.07 ID:Ji54N46x0
>216
そうそう。普段の授業が優先であってほしい。

合唱の伴奏係って小さい頃からピアノ習っている子が鼻息荒く
争っているらしいけれど、音楽の成績が最初から+に働くのは
どうかと思う。

体育だったら水泳やサッカーなど沢山ある競技の一部でしかなく
全シーズン対応じゃないのに、音楽だけは楽譜が読めて技術も
小さい頃から積み重なりなんだから学校の指導力じゃないよ〜。
218可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:22:52.12 ID:Lf6yobCX0
それを言ったら英語や塾で先取りのお子様は?
幼稚園から英語を習っている子が英語のスピーチコンテストで学内選抜されて
県大会へ行ったけど、誰もそういう事は言わなかったよ。
小さい時からこつこつやってきたものを否定するのはどうかな。
子ども達だって認めてると思うけど、大人がそれを言ってしまっては…。
219216:2011/10/08(土) 17:30:24.22 ID:HOOyQvN/0
>>218
えと、私はそういう事は言っていないです。一応。

得意だから全力で頑張る姿勢が見えずそれ故に4なのかな?
とそう言いたかったのです。
伴奏は上手だろうけど「音楽の授業」=「ピアノの腕前」ではないと思うので。
内申ってテストの点数じゃなくてもっと内面的なものだと思う。
解釈の仕方によってボーナスにもトラップにもなる。
220可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:40:23.00 ID:an4n4Krj0
吹奏楽部のエースで、ソロで全国大会行くような子だけど
音楽4、とかも聞いたことあるなあ。
音楽に関する広範な知識やセンスに評定がつくのではなくて、
あくまでも学校で習っている音楽の授業に対して
どれくらい意欲や理解度があるかが評価対象なんだろうから、
「楽器ができる」は必ずしもアドバンテージにならないってことだよね。
学校の成績の付け方としては真っ当だと思う。
221可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:01:44.96 ID:yLO119m20
娘の学校は伴奏や指揮では加点がない、と広く知れ渡っている。
だから、伴奏者のなり手が絶望的にいない。
放課後練習などで時間を取られる上に、先生に擦り寄ってるとか
陰口を叩かれることもしばしばだから。

そういうのも正直どうなのよ、と思うよ。
それぞれの得意分野を出しあうことが躊躇われるようなのはさ。
222可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:19:22.07 ID:xgAsPOUB0
うちの中学の音楽と美術の教科担任は芸術肌+副教科だからってナメんなよって意識
だからよっぽどお気に入りな子じゃないと5はつかない
伴奏を引き受けた別の子の親が怒って音楽の教科担任に問い合わせたら
4→5になったと言っていたけどうちはクレームつける気力は無かったなあ

>合唱の伴奏係って小さい頃からピアノ習っている子が鼻息荒く
>争っているらしいけれど
うちの学校ではピアノ伴奏できそうな子クラスに一人か二人なんで黙っていても
自動的に回ってきます、>>217さんの所は弾ける子が多いんでしょうが
なんかPTAの委員と一緒でやりたくてやっているわけじゃないのに
目立ちたがりとか好きで進んでやっているとか思われるんだなあ
時間もお金もこちらが負担してクラスの子には文句いわれたりするんだな
223可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:41:11.39 ID:Lf6yobCX0
>>219
わかるよ。アンカー付け忘れちゃったけど、これは>>217へのレスだから。

絶対評価だと本人の到達度や期待値も入るみたいよ。
1,2学期頑張らせて3学期で5とか3年の最後(入試で提出)で5を付けてくれる先生もいるみたい。
成績の付け方は地域や中学校、先生によって変わるね。
歌唱力とか、感受性が高く表現するのが上手いとか先天的なものの評価も入るしね。
音楽の先生も音大でピアノ専攻ばかりじゃないから。

絶対評価で誰にでも5をつけられるかわりに、各中学校が底上げしてしまい
県立高校の選考でチェックすることもあるから、入試であえて厳しめに付ける学校も増えてる。
県によっては入試の総合得点から引かれるから、それも辛いよね。

>>222
子どもは割と冷静に受け止めてるよ。
得意なものはそれぞれ違うのを感じながら生活してるから、一つのスポットライトだけを
やっかむなんてないよ。いちいち気にするのは一部の幼い子と大人だと思う。
224可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:42:08.47 ID:VQrn72jy0
クラスわけのときって
まず運動能力と学力を均等にわけて
ピアノ弾ける子を均等に入れる。
だから鼻息荒く争ってるクラスもあれば
弾けるけどやりたがらないクラスもあるでしょう。
うちの子の学校では指揮者のほうが人気だわ。
リーダーシップを発揮する子が指揮者を激しく争ってるw
あとはパートリーダー。これもリーダーシップが必要とされるし。

卒業式で校歌伴奏するほうがすごい倍率になる。
たった一人だからね。
225可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:16:31.18 ID:ceKRYI7a0
>>224
式での伴奏は生徒はしないな。
生徒会行事などは生徒もあり。
226可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:04:29.72 ID:f72ptmWO0
>>222
うちの子は卒業式の伴奏、やりたくてやったよ
昨日から「鼻息荒く争う」というフレーズを眼にするけれど
子供が自分の得意分野で能力を発揮することの何が悪いのかわからない
走るのが速い子はリレーのクラス代表になるし
サッカーを習っている子は体育のサッカーではキャプテンでヒーロー扱い
絵のうまい子はクラス内選抜で作品をコンクールに出してもらえる
それと同じでうちの子はピアノが弾けて物怖じしない子だから
希望者として手を挙げてオーディションで選ばれて堂々と卒業式でピアノを弾いた
親としてすごく誇らしかったな

227可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:29:28.25 ID:hESM0YA00
息子中3が彼女のマンコをなめたって父親に
報告した・・・・・超しょっく。
228可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:38:05.76 ID:mc2ox1P00
気持ち悪いものを見てしまった。最悪。
229可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:50:30.14 ID:0AILolYA0
うん
230可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:56:48.65 ID:NLjMCKMt0
確かに気持ち悪いが。

知人のお子さん(中三女子)が彼氏とそういう関係になってしまいそうだ・・・
とその知人が悩んでいた。
いまどきってそんなものなの???
うちの息子(中1)があまりに幼すぎて、全然想像もつかないのですが。
231可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:38:20.51 ID:KcspwCia0
ちなみに、なめても触ってもいいけどペニスを挿入したらだめって
父親に言わせておいた。なにもするなだと暴走して
いきなり妊娠ってありえるから
232可愛い奥様:2011/10/10(月) 03:38:20.70 ID:9Zxec82/0
別に書いてもいいけどもうちょっと言い回しとか
言葉遣いに気をつけて書いてほしい。
不快・気持ち悪いの原因はそこ。
233可愛い奥様:2011/10/10(月) 05:18:10.57 ID:4HWsQCg50
知人の息子が彼女のお母さんのマンコを舐めたそうです。
234可愛い奥様:2011/10/10(月) 05:48:25.86 ID:W6RQqzChO
あらやだ興奮しちゃう//
235可愛い奥様:2011/10/10(月) 07:44:25.65 ID:7zLxRNO90
話戻すけど・・
私も小学生のころ、いろいろな場面でリーダーとかやって
でも、友人はほとんど居なかった
で、中学入学とともに、一気にリーダーしなくなった
他の小学校出身の子たちの方が断然頭もいいし、活発だったからかな
「こりゃ太刀打ちできないわ」って思ったこと覚えてる
友人関係は相変わらず少なかったけど、新しい友達できたりした
リーダーやってた子が「空気」になるのって、その子にしたら大打撃だからね
私はそれまでに家庭内でも、「自分て自分が思うほど、大した存在じゃないんだ」って
思い知らされることがあったし、良い意味でも悪い意味でも
「あきらめがいい」というか「無理なものは無理」って割り切って
気持ちを切り替える技が身についていたのかも
娘さんはまだ、「置かれた状況に戸惑っている」のかな
そこを乗り切るには、彼女自身の力が必要だね
でも、その時にご家庭が「暖かい」場所なら、悪い方向にはいかないんじゃないかな
236可愛い奥様:2011/10/10(月) 09:23:01.69 ID:OkNIrQuk0
>>235のように「自分より上がいる、ここは引こう」と
自分の器を客観的に判断できて受け入れられる子は
その後も柔軟に身の処し方を変えられる本質的に賢い子だよ。

周りがどうあろうとジャイアンみたいにブルドーザー的に力任せで
前に進むことしかできず溝にはまって自滅して
結局自分の器も見切れず受け入れられず、周りを恨み
動けなくなる猪武将の昨今多いこと。

柳の強さとしなやかさ、剛木の強い側面ともろい側面の違い。
流れの変化を受け入れる本当の意味での強さを親は子供に
教える機会は小さいときから些細なことでも幾度かあったはずだよ。
譲ること・引くことは負けることと同義語じゃないって。


237193:2011/10/10(月) 10:44:33.31 ID:3W6/8aCQ0
>>235
>>236
目から鱗です。それを娘が自分で気付くまで見守るしかないのでしょうか…
頑固な性格ですが、なんとなく気付いていそうな気もします。
でも人から言われると逆に意地を張りそうで。主人や私はどんな風に話してやればいいか…
238可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:54:39.17 ID:/ghDNVxg0
>>235
私もうちの息子も小学校まではリーダー役やらされていた。
これって小さい頃のイイ子ちゃんイメージが続いている中で
これといった失敗もしなかっただけなのに周りもその印象で
いるからリーダー役って卒業するまで変われないんだよねw

中学受験するとそんな子ばかりが集まるから本当のリーダーシップ
取れる子がやるのかと思いきや、みんな嫌々やってきていたらしく
押し付け合いになる。
生徒会長なんてへ???って思うような勉強でも運動でも目立たない
空気のような子が歴代の会長だった。

下の子が公立中に通っているんだけれど、こちらはクラス委員から
生徒会役員までもの凄い競争率w
どちらが本当の姿なのか考えさせられる。

政治の世界だったら今日本が一番大変な時期に「俺に任せろ!」と
本当のリーダーが現れてほしいが、ただの地位と権力を持ちたいだけ
一時期の名前を残したいだけでは困る。
誰がやっても同じならラクな時にしたいと考える人の方が大多数だよね。
239193:2011/10/10(月) 10:57:09.14 ID:3W6/8aCQ0
このスレッドで皆さんに相談にのって頂いて、本当に参考になります。
なかなか周囲には話せなくて、主人と2人毎晩頭を抱えていました。
色々な意見や体験談が聞けて、とても心強いですし感謝しています。
240可愛い奥様:2011/10/10(月) 11:34:01.10 ID:9Zxec82/0
>>239
私は>>194だけど、ここまでくると
別にみんな相談にのってるつもりは無いと思う。
ただみんな自分の経験を話してるだけで。
ここは相談スレじゃないしね。
スレを独占するのは良くないよ。
そろそろ名無しに戻ったほうがいいと思う。

みんながそれぞれに語り合う経験談や考えを参考に
自分で答えを見つけていくしかないと思うよ。
長い戦いになるかもしれないし。
だって私もそうだけど、あなたの娘さんを見たことないし
親の目を通した娘さん像しか知らないし
文字だけの世界だしね。
ここには具体的にかけないことだってあるでしょう。
その中からあなたの娘さんのためだけに色々書くというのは限界があるし
あまり長くスレを独占すると荒れるもとだよ。

相談というのであればスクールカウンセラー等に相談したほうがいいと思う。
自治体や学校を通して自分で探してみたら?
私だってかれこれもう、5年も通ってるけどね。
241193:2011/10/10(月) 11:45:46.62 ID:3W6/8aCQ0
>>240
申し訳ありません。その通りだと思います。
皆様の助言を全て書き留めました。本当にありがとうございました。名無しに戻ります。
242可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:06:07.53 ID:naP7eSbn0
>>238
少なくとも成績いい子や尊敬されてる子が委員となる傾向はうすれるみたいですね
公立中も内心対策か立候補でがんばる子ばかりで成績がいい子は案外静かにしてるようです
私立では目立たない子やノリのいい面白い子が担ぎ上げられることが多いです
灘で落ちこぼれだった勝谷さんも、選挙前に「投票してね☆」と下級生の教室にお茶汲みしてまわり、生徒会長になったそうですw
243可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:14:01.84 ID:Ubrm16Vr0
私立は委員に立候補する子が多いよ
内申関係なくても、もともとやりたがりが集まってる
244可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:42:50.78 ID:0mSn4hPm0
>>236
あぁー。子が今そのジャイアンに悩まされている…。
合唱でピアノの伴奏に推薦された。先生のお見立てで2曲2人すんなり決まったんだけど
ジャイ子がしゃしゃってきた。技術的にイマイチ。

授業の伴奏を積極的にかってでるから何度か合わせたらしいけど、クラス皆の感想は「歌いづらい」。
自分の思いに酔って弾くらしい。もともとの技術が無いのに加え、伴奏っていう「合わせる」ことをしない。
先生がオーディションをして決めたらしいけど、その後も大荒れに荒れて泣いて食ってかかるわ
練習が始まると、歌いたくないとごねる、娘に捨て台詞を吐く、腹いせに好きな子をクラス中に言いふらされる。

行事や決めごとがあるたびもうずっと万事が万事その調子。
その度立候補してはクラスの信任を得られず、落とされ泣いたりふてくされたり大変で。
グループ決めの時にはクラスの中心グループに無理やり入ってきて、仲良し同士が1人2人はじかれることも。
自然の流れでクラス皆から嫌われるようになってるんだけど、そうするとメールで謝ってきたり、と面倒くさい。
いじめたくはないんだけど、割って入ってくるから、あなたとは合わないという態度を取るとどうしても避ける事になってしまう。
親にもそれとなく窺うんだけど、全く学校の話をしないから知らない様子。
で、たまに理不尽な事をされたと先生に憤慨している模様。早くクラス替えになって欲しい。
245可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:47:42.00 ID:naP7eSbn0
>>244
そういう子と同じクラスになったらあきらめるしかないよね・・・
避ければ苛めって言われるし、どうしようもない
はっきり言って一人の子がクラス全員を苛めてるようなもんなのに
246可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:15:39.40 ID:KcspwCia0
学級委員になってまじめにマンコのこと考えるのね?
247可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:26:45.81 ID:naP7eSbn0
>>246
あなた昨日から非常に気持ち悪いんだけど、だいじょうぶ? 女性じゃないことを祈るわ
248可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:33:56.39 ID:OkNIrQuk0
>>244
勘違い女王にして恥知らずな子、ですね。
そのうち誰も相手にしなくなるし、他の先生たちにも申し送りがされ
結局はトラブルメーカーとして親がやいやい顔突っ込んできても
それなりの対応しかしてもらえない状況になりますよ。
幸いにもその子が我儘であることは周知なので
お嬢さんの味方はいるのでまだ心強いでしょ。
先生や他の生徒には良い子を演じて被害者ぶって
一部にだけ巧妙に嫌がらせする天才的な子もいるからその点ではまだ
誰が悪いのかわかりやすくていいよ。
あと半年の我慢ですよ。
249可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:43:56.86 ID:pj0PLs940
知人の息子が彼女のお父さんのチンチンを舐めたそうです。
250可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:53:40.53 ID:KcspwCia0
私は大丈夫だけど、息子がやばい。
ネットの履歴が熟女 マンコ なめたい
とかだから〜
251可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:54:58.56 ID:0mSn4hPm0
>>245>>248
そうなんです。
秘密をばらされた時は普段おもしろおかしくはやし立てるはずの男子までもが
いくらなんでもひどすぎると憤慨して、彼女の思惑とは外れてしまったようです。
おっしゃる通り皆が味方になってくれた事で彼女の被害者意識が高まるばかり。
なのにメールで秘密裏にすり寄ってくるらしいし、自分が焚きつけたわけでもないのに
彼女をバッシングするムードができてしまって娘は嫌悪かんだけでなく、困惑もしているようです。
社会に出れば和解は無理、近づかないなどの防衛策を取れますが…あと半年、でもクラスが少ないので不安です。
252可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:38:36.12 ID:70YpKCqc0
>>247
初心者?
アラシは徹底スルーしてね
253可愛い奥様:2011/10/12(水) 16:44:00.14 ID:5SEfnfJg0
新人戦の季節ですが、隣の中学サッカー部部員が8人しかいない。
子の中学はギリ11人。
野球部も少ないし、反してテニス部は学年10人越え
チームプレーが苦手なんだろうか?
クラブチーム等に入ってしまうのだろうか?
254可愛い奥様:2011/10/12(水) 16:54:19.80 ID:QYOQ9a8Y0
>>253
サッカー部って人気そうなのに珍しい現象ですね
息子はテニス部だけど、サッカーの方が人気で人数も多いです

もしかして、サッカー部に集まる子らのカラーがはっきりしすぎてて他の子が入りづらいってことないですか?
ずっとサッカーやってるのにテニス部に来た子がいるんですが、原因はサッカー部で力を持ってる子からの苛めだそうです
気の強い子が特定の部活に集まった場合、その子らを避けて違う部活に流れるパターン、結構ありそうですよ
やりたい部活よりも馴染める空気を選ぶ、というか
255可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:14:02.97 ID:Gruz6e0Z0
>>253
うちの近所(都内)はどの中学校も人数が減ってるので、サッカー部がある学校は野球部がないなどの
集約化を行なっている模様。
部活重視の子は私立に行ったり、やりたい部活のために指定学区外の中学校に行ったりしてる。
256可愛い奥様:2011/10/13(木) 08:55:20.22 ID:3WSBTjGc0
スポ少からサッカーやってる子は
クラブチームに行きたがる。
257可愛い奥様:2011/10/13(木) 09:42:22.28 ID:+9or/2R30
地元がアイスホッケー盛んな街だけど、隣の学校と合同で1チーム
小学校も合同、お金と親の協力がすごく必要な競技だからかな?
私が中学生の頃は学校一の花形部だったのに
サッカーも隣の小さな中学合併してきたという話
一学年一クラスの小規模校は団体競技厳しいよね
258可愛い奥様:2011/10/13(木) 12:05:22.42 ID:i00aVB210
夫は単身赴任中
昨晩息子が「お母さん、僕が高校生になったら1人で何でもやるから
お父さんのところにいってあげて!」と言ったので
早速今日学校に行った後に最近読んでいるラノベをパラパラ見たら
案の定「両親が海外出張だけど自分だけは学校の関係で
こっちに残って1人暮らし」設定
わかりやすいw
259可愛い奥様:2011/10/13(木) 13:21:29.97 ID:MdXT8loH0
>>258
高校生でもまだまだ本や漫画に影響されるねw

学校関係で(友達や部活)、子どもが旅行のお土産を貰ってくるんだけど
我が家は父都内、母地元(首都まで電車30分)の出身で田舎なんて無いし、
旅行もたぶん今後2〜3年は行く予定なし。
お土産を買ってくる機会というものが無いんだけど
何かしないとまずいかなぁ…貰いっぱなしで。
友達関係とかは誕生日プレとかはあげるけど、
近所で買ったお菓子を配るのも変な話だし…

浅草や上野あたりのお土産って変かな?
その辺しか行く予定がないw
260可愛い奥様:2011/10/13(木) 13:42:54.61 ID:E5ItQOgP0
>>259
とりあえずバス日帰りツアーにでも申し込んでみるとか?
旅行には違いないしお土産も買えるはず
261可愛い奥様:2011/10/13(木) 16:19:58.63 ID:3J55Y/km0
>>259
全然変じゃないと思うよ<上野浅草お土産
ちなみに娘はよくディズニーランド土産をもらってきますが、
ウチから30分の距離ですw
262可愛い奥様:2011/10/13(木) 17:26:22.77 ID:7EBio6iY0
子供が100均で鉛筆買うって言うから105円渡した。
3本いり位のを買ってくるかと思ったら
1ダース買ってきた。
105円で鉛筆1ダース買えるって・・・
もちろんMADE IN CHINA。
なんだかなー・・・100均で鉛筆買わせたことを後悔するよ。
263可愛い奥様:2011/10/13(木) 18:39:29.47 ID:g6XbHsP40
>>262
100均1ダースの鉛筆、一度使ったことがあるけど
すごく書き辛かった。
芯が紙にひっかかるというか…。
色も薄い感じだったし。

でも中学生になるとほとんどシャーペンだよね?
マークシートか何かなのかな?
264可愛い奥様:2011/10/13(木) 19:30:10.91 ID:0440AG+Y0
>>263
>すごく書き辛かった。
>芯が紙にひっかかるというか…。

分かる!
自分も使ったことあるけど、本当に書き辛かった
木の材質も良くなかったというか

うちは気まぐれで鉛筆使ってるときあるみたい
真偽は謎だけど、消しゴムでよく消えるし疲れないらしいよ
265可愛い奥様:2011/10/13(木) 23:31:52.85 ID:TqYzS8Fp0
100均の鉛筆は芯が中でボキボキ折れているのが結構あるんだよね。
削っても削っても芯が折れてて使えなかった事がある。
やっぱりuniとかがいい。
266可愛い奥様:2011/10/14(金) 00:03:22.54 ID:LPQ3PU6r0
シャー芯も100均中韓製はキシキシするからやめてって子どもに言われた。

子どもたちのお気に入りは三菱ナノダイヤ。
鉛筆もシャー芯もすごく書きやすいそうです。
267可愛い奥様:2011/10/14(金) 00:07:47.25 ID:LPQ3PU6r0
しまった、途中で送信してしまった。

>>264
うちの上の子は高校受験で鉛筆(前述のナノダイヤ)を使ったよ。
普段はシャーペンなんだけど、受験直前になって変更。
親としては太さ均一がいいんじゃないかと思ったけど、やっぱり鉛筆の方が
落ち着くんだってさ。
そういうのも人によって様々だよね。
268可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:00:50.81 ID:QqS8I4iQ0
そういえば中学受験の塾では鉛筆の使用を薦めていたなぁ
鉛筆ならどのメーカーでも良しというものじゃなく決まっていた。
受験業界では当たり前のことなのかと思ったら、上の子の大学受験の
大手予備校ではそんな指定はなかった。
269可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:41:58.90 ID:l4WbaoEw0
>>259
東京駅地下のテレビ局アンテナショップ街に行くと
首都圏内の人でもわぉって思うgoodsがあるよ。
270可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:04:40.95 ID:LJzbIFOp0
271可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:16:01.89 ID:HVUXPXY10
259です、浅草上野おk!東京駅にバスツアーか!
その手があった、バスツアーって感じです、忘れてたわ〜
旅行っていうと、なんとなく関東圏から出て関西とか九州とか東北北海道って
そう思い込んでいたのかも。
浅草は親子好きで良く行くので、今度あん無し人形焼きかおこしでも買ってこようかな。
二十歳くらいのころに、はとバスツアーしたけど
結構忙しかった記憶があるなぁ
東京駅もきれいになってから行ってないなぁ…

ありがとうございます、娘の部活も忙しいので
首都圏近場日帰りで、ちょっとちょこっと行ってみるね
272可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:18:10.68 ID:xIs229an0
>>259
無理に東京を意識しなくて良いんじゃない?
浅草も上野も◎
娘が夏休み後に「夏に出かけてきた友達」のお土産をひろげていたけど、
京都方面はニッキのおせんべだったし、札幌帰りは白い恋人。
その土地柄のお土産は「あ〜あそこに行ってきたんだね。」って
家で親子の会話にも繋げられるし良いわよね。
273可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:37:16.77 ID:xmLLm352O
携帯持たせるべきか悩んでる@中2女子
仲のいい子(10人くらい)ではとうとう自分が携帯未所持最後になってるらしいから五月蝿い
でも塾にも行ってなくて部活三昧
部活では遠征含めて携帯禁止だから、携帯持つ意義ないんだよな
今は私の携帯使って友達とメールしてるから
メール三昧になるのは目に見えてるし、
親が管理をガチガチにしてまで必要なもんではないと思っている。
皆さんは携帯の与え時どうしてますか?
あ、一応定期テストで平均85以上なら買ってあげても…とハードルあげた条件は出してます。
前回は平均80でしたw
274可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:50:27.47 ID:wZ4l6dyP0
>>273
うちは男子なのもあるけど、小学1年から子供ケータイ持たせてたせいか、中学生になった今も連絡ツールとしか思ってなさそう
中学で初めて携帯持った子の方が、たくさんの友人にメアド聞いて登録してメールやりとりしてる様子
息子は違う中学に行った友人や塾友からの宿題確認などが来てメールする程度で、学校の友人とはメールやりとりほぼ無し
部活で毎日顔合わせてるから、家帰ってからやりとりする必要が無いそう

定期テストでのルール、なかなかいいと思いますよ
うちは塾での月例テストの成績で10位以下となったら部活は停止、という約束にしてます
部活続けたさに今のところ頑張ってる様子 将来のこと考えたら部活よりやっぱり成績の方が大事ですから
275可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:55:39.76 ID:+pMxDW870
メール専用に月額980円ぐらいのプラン+タダ機種でも与えたら?
それでも夜中までメール三昧は困るから
メールは基本料金内で
夜10時以降はリビングに置くこと、
テスト前は使用禁止とか。

んでも、娘さんの生活スタイルでは携帯持たせる必要性はゼロっぽいですねw
家でしか使わないのなら親の携帯メールでも十分だけど
プライバシーが守られた環境でもっと本音メールをしたいのでしょうね。
ちなみにうちは上の子は高校生になってからでした。必要性が無かったので。
276可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:56:54.97 ID:jqJK76IB0
うちも男子だからほぼ単なる連絡ツールだわw

保護者会とかでよく携帯についての話題になるけど
話題について話すのは全員と言っていいほど女の子の親だ
277可愛い奥様:2011/10/15(土) 17:00:08.50 ID:oHjXBCXl0
確かに息子と娘では携帯の使用時間が違いすぎる
性差かねー
女子の方が携帯に引きずられやすい傾向はあるのかも
中学が携帯禁止の場合は、高校で携帯デビューの子も周りには結構多い
278可愛い奥様:2011/10/15(土) 17:13:23.58 ID:rx9O4z6/0
意義がないんだったら「みんなが持ってるから」という理由だけで買い与えるのはためらいますね…。

うちの中1は311の後に学校から携帯所持許可が出て(公立ですが電車通学者も多いため)
その時に持たせることにしました。
Web閲覧禁止、アプリ使用禁止、登録アドレス外からのメール受診拒否、それから食事や家族の
活動の際には携帯は開かない、夜8時以降はリビングの充電台に置くというルールを設けました。

で、その所持許可が10月いっぱいで解除ってことになったので、今どうするか思案中。

携帯も、ほどほどのつきあいかたができるならいいんだけどね。
お友達の中にはメール即返しできないと文句言うようなお子さんもいるので最初はいろいろもめたよ。
食事中でも「だって今すぐ返信しないと明日怒られるんだもん!」って。
自然にそういう子とはメールのやり取りをしなくなったけど。
279可愛い奥様:2011/10/15(土) 20:00:23.27 ID:7f0c7mkk0
>>278さんとほぼ同じ条件で携帯持たせています。
中2女子、部活と塾通いあり。
使用状況としては上の男子の方々に近いかな。
単なる確認用。

メルアド交換後、あまりつきあいの良くない娘に
すごく嫌味を言ったり態度が変わった同級生もいました。
そりゃあ常に携帯片手にカチカチやってる子には付き合えないと思うんだけど、
それが当たり前の女子もいるみたいですね。
メールは必ずデコメ、ネットにつないでいる時間も長そう。

保護者会では「女子のトラブルは必ず携帯がからんでいます」と言われた。
生徒たちは「あなたがヒマでも相手も同じ状況とは限りません」ってプリントももらったそう。
280可愛い奥様:2011/10/15(土) 21:13:10.01 ID:2DYroKmN0
きちんとルールを作って与えるんならそれでいいと思う。
娘の周囲の子たちはそれで結構没収されてるみたいだw
成績下がって没収、ゲームやりすぎて没収etc 理由は色々。
親の目が届く年齢のうちから与えてコントロールするのもひとつの方法だもんね。
うちは夫名義のガラケー(夫はスマホをメインで使うからほぼ空いてる)を外出時に
限り使用オッケーにしてる。
普段はPCのgmail。友達も携帯メールよりPCメールが多い。その辺は類友なのかな。
281可愛い奥様:2011/10/15(土) 21:53:53.55 ID:KBPQE2W30
うちの中3娘は、うちが共稼ぎなので中学に入ったら連絡用に携帯okにした。
でもネットは禁止、電話・メールのみ。
買って最初のうちはメールを結構やっていたけど、だんだん面倒になったようで
今はあんまりやり取りしていない。

高校の上の娘も中学から同じ状況だけど、現在はtwitter、mixiとpcばかりで
ちょっとした連絡ですらtwitter。意味わからん。
282可愛い奥様:2011/10/16(日) 07:26:08.78 ID:txFEDZ+p0
>生徒たちは「あなたがヒマでも相手も同じ状況とは限りません」ってプリントももらったそう。

これはGJだと思う
直球で代弁してくれる学校側の言葉はありがたいw
一昔前は「メールは相手の都合のいい好きな時間に確認できて便利」だったのに、
最近は即返信を強要されることも多いらしいよね

うちは中2の時に小4妹と共用のSBのプリペイドを持たせてたけど、
メールにハマりすぎ成績急降下だったので、
家族からのメール以外受信できないように設定した
とにかく集中しても音が鳴ると途切れ、また始まると途切れ、の繰り返し
見ててイライラしたよ
ケータイから遠ざかってから成績も戻ってきて、今は中1の時より成績は上がった
設定変えた当初は地味に怒ってたけど、
「あの時メール続けてたら今はないだろうなーw」とのこと
ケータイは自己管理できる子には本当に便利なツールだろうから、
うちはダメだったパターンだと思う

あ、でもSBプリペ自体は優秀だった
ネット×
通話○
メール(し放題)○
というカンジ
283可愛い奥様:2011/10/16(日) 07:45:30.84 ID:j8mLQ2xC0
早目に与えて失敗も経験させて正しい使い方を身に付けさせるって方法もアリだし、
自己管理できるようになってから与える方法もありだし。
親が子どものタイプを見極めて判断するしかないのかな。
284可愛い奥様:2011/10/16(日) 08:24:54.26 ID:y52efwIO0
携帯話に便乗して質問なのですが
お子さんに携帯を持たせてる方はどこのものですか?
うちも来年から高校生なので携帯を持たせることになると思うので参考にしたいのですが。
285可愛い奥様:2011/10/16(日) 08:42:24.41 ID:X8Fg+4eZ0
携帯そのものはキッズ携帯を小2から持たせてる中一女子。
ネット接続なしで親との連絡用のみ。
出先で友だちと連絡取るのはOKだけどそれ以外は家電使用。
メールしたがってるけど日常の基本的なこと
(一日のスケジュール管理、身の回りの整理整頓など)
が出来ないうちはダメだと言ってある。
286可愛い奥様:2011/10/16(日) 10:24:18.17 ID:dIvZSf5O0
昨日別サイトで、中学生の子供にチェーンメールが来たのだけれど
子供はチェーンメールの存在を知らなかったので回していましたって書き込みを読んだ。
さらに私も東北地震のときにチェーンメールを回してしまいましたとあって
こういうご家庭では子供に携帯を持たせて欲しくないと思ってしまった。
287可愛い奥様:2011/10/16(日) 11:24:33.43 ID:txFEDZ+p0
でも子どもはそういうの怖がるから仕方ないのかも
「5人にまわさないと3日後に○○があなたのところに」
なんて書いてあったら単純に怖いよ

うちの中学では保護者会で携帯の怖さ、みたいな講習会があって、
「どうしてもチェーンメールが不安なお子さんにはここにメールするように」
と教育委員会みたいな所(違ったかも。子ども関連のもの)から、
10個分くらいのケータイメアドが記載されたプリントをもらったよ
根本的な解決にはならないけど、
とりあえずここで止まるのがまだ救いなのかな・・・
288可愛い奥様:2011/10/16(日) 11:54:39.36 ID:Lq7P++Nx0
>>287
昔、雑誌のペンパル募集ページに
「ここに載ってる住所に不幸の手紙を送らないでください。送るならこちらへ」
みたいな文があって、それが編集室の住所だったなー。
289可愛い奥様:2011/10/16(日) 12:07:30.87 ID:GEPHtzH10
>>284
うちはドコモです。
家族と同じ会社を選ぶケースが多いんじゃないの?
290可愛い奥様:2011/10/16(日) 12:13:59.96 ID:4LYrl4I10
うちはau。特にこだわりはありません。
291可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:43:53.15 ID:TNN9UyXr0
電車で塾へ行っていたので小2から持たせている@中2男子
当時のキッズケータイが子供の手には大きすぎたので、型落ちの0円の小さいPを持たせていた
そのまま流れでずっとガラケー@家族と同じdocomo
一貫私学(学校へは厳禁)で、周りに同じように低学年のころから持っている子が結構いるけど
小さいころから持っている子は普通に連絡手段の道具扱い
所詮連絡ツールなので、家にはPCもあるしスマホの必要は感じないらしい
チェンメ?フーンバカジャネーノ状態だしなぁ
中学校入ってから親にねだった子は、最初からスマホだったりするけど
子供の目から見ても、どうも扱いが危なっかしいらしい(ネット的な危険という意味でね)

パスワードロックを勝手にかけない
メアドを勝手にサイト登録しない
有料サイト・課金アイテムなどは一切禁止
友達に番号・アドレスを教えるときは、相手の親とこちらの親、双方の同意を取ってから
成績下がったら没収(塾に行く時だけ親から渡す)

以上を約束したうえで、こちらも基本勝手には見ない、という約束になっている
今のところ問題ない。高校生になったらまたルールを少し考えるつもり
女子ならまた違ってくるんだろうな―
292可愛い奥様:2011/10/16(日) 14:22:03.38 ID:mxxLe2vk0
うちは家族全員docomo。
以前はsoftbankだったけど、旅行したときに
つながらなくて不便な思いをしたので変えた。

うちは家族全員携帯でのネット接続禁止なので
4人で月6000円弱なんだけど、ネット接続OKなご家庭は
家族全員でパケホーダイにすると2万円ぐらいになってしまうよね。
それぐらいが普通なのかな?
293可愛い奥様:2011/10/16(日) 14:56:04.49 ID:dIvZSf5O0
>>287
子供が怖がる文面だからこそ
携帯を買い与えるときに親がチェーンメールの存在や仕組み、
来たときにはどうすればいいのか教えておくべきだと思うんだ。
「子供だから」「怖かったから」チェンメ回しました、は
言い訳にはならないと思うんだけどな。

そういえばうちの中学生はこの間同じ塾だったお子さんのメアドを
双方了解のもとでお互いに削除したと言ってた。
仲違いでもしたのかと思って聞いたら、別にケンカしたわけじゃないけど
相手のお子さんがメールを送るときに常に全員一斉メールを使うので
やめて欲しいと言ったら、じゃあお互いにアドレス消そうということになったらしい。
すごいのはこれが女子同士だったら絶対に恨みが残りそうな話なのに
男子同士だからそれはそれで、付き合いは普通にあるようだ。
294可愛い奥様:2011/10/17(月) 06:09:34.27 ID:x8U2ORYO0
自分が子供のころ、アナログな不幸の手紙が回ってきたことがあるけど
親から何も言われたことがないけど他人に回さなかった

個人差あるのかも
295可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:32:17.52 ID:yuYcDgtI0
私も子供の頃クラスメイトから葉書で来たけど誰にも相談せず自分とこで止めた。
なんで金だして手間かけて人にいやな思いをさせなければいかんのか
って思ったもの。
周りの「出した派」は怖いというより面白半分
みんなやってるんだから私一人が抜けても〜
みたいなノリだった。
296可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:48:41.29 ID:jfmIpjGB0
中学生の時に不幸の手紙というものを知ったのだけれど
うちの中学ではまったく流行らずに終わった。
田舎だったので流行も終わりごろだったから
不幸の手紙は馬鹿のすることという認識がすでに広まっていたのと
元々そういうことに踊らされるタイプの子供たちではなかったからだと思う。
今じゃ考えられないほど純朴な中学校だったんだよね。

1人だけそれに乗っかって出した女の子がいたけれど
周囲からは愚か者視線で見られていた。
297可愛い奥様:2011/10/17(月) 09:52:51.90 ID:cTK+eqNj0
うちの娘は「でも『これはチェンメではありません!』って書いてあるよ?」とか言う
愚か者なので、携帯を取り上げたよ。
298可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:22:37.13 ID:zUgUPLlh0
>>297
w
299可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:22:27.08 ID:CoAKKL/70
自分が中学生の頃不幸の手紙を靴箱の中に入れられたので
「公開不幸の手紙、念返しじゃ!」とばかりに黒板に張り付けたw
犯人らしき子が凄い勢いで「黒板にそんな物張るなんて!!」と怒ってたけど
内心あせってたんだろうなww
おとなしそう、となめられたんだろうけど、
実は怖いもの知らずな鉄砲玉バカだった自分を思い出しました。
自分の娘は・・・やらないだろうなぁ。
300可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:58:53.15 ID:sxgdyHSfi
今日、子のクラスで体育の研究授業があったんだけど、担当の先生は同学年の別クラスの担任。
自分のクラスが体育が得意な子が少なく落ち着きがないらしくて、子のクラスに白羽の矢が立ったとかで…。

先週の授業では、皆すごい持ち上げられて褒められたらしい。「うちのクラスとは大違いだ!本当にお前達にしてよかった!」
と。

その先生が顧問をしている部活の種目を研究授業でしたみたいで、子供達も期待に応えて大成功だったそう。
でもなんだかなぁ…うまく利用された感じもしたり。私が捻くれ過ぎかな。
301可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:03:38.44 ID:DVLo7YuJ0
>「うちのクラスとは大違いだ!本当にお前達にしてよかった!」

こんなこと言う時点で私の中ではこの先生はアウトだ
302可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:16:58.89 ID:Xa2Q2O6O0
今、担任から電話があって
「○○くんが学校にトランプとオセロを持ってきたので取り上げました」って。
あれ・・・?確か一学期にもオセロを持っていって
「休み時間にオセロやってたら先生が
『お前ら楽しそうだなー』って見てたよ」って言ってたんだよね。
持ってっちゃいけなかったのか・・・?なんなんだ・・・?
上の子に聞いても「オセロ?普通にやってる子いたよね」って言ってるし。
わけわからん。
303300:2011/10/17(月) 20:37:39.97 ID:sxgdyHSfi
>>301
そうなんです。自分の子の担任なら嫌だなと思って。
今年が初担任らしいから研究授業でいい所を見せたいのもわかるんだけど、
その先生のクラスの子からしたら、なんで?って感じだろうなと。
普段は厳しくて怖い先生らしいので、運動神経があまり良くないうちの子までベタ褒めされて違和感を感じたそうです。
304可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:21:48.34 ID:hKIGslx0O
>>302
子供の言うことが100%正しいと思ってはいけないってことでは?
かといって先生が全面的に正しいとも言わないけど。
うちの子からは〜〜〜と聞いてますが…って先生に言ってみたら
305可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:34:47.41 ID:OvwMk2qi0
>>302
先生の言動に一貫性が無い時って、学校側の方針が変わった時とかによくあるよ
つまり、担任の先生としてはそのぐらいいいじゃん、と見守っていたことが、
職員会議などで取り上げられ、今まで注意してなかった先生にもちゃんと取り締まるように、と指示が出たとか
306可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:50:29.12 ID:hrPBav4V0
>>305
ありうるね
まあ、学校にそういうものは持ってきてはいけないと言う校則があるなら仕方ないと思うよ

それに子どもは嘘つくこともあるよ
自分のコも親をたぶらかすことがある
それを見抜きながら操縦するのがかなり高度だと思う今日この頃
この年代は難しいね
307可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:05:23.55 ID:62Hey68O0
大人しく使っていたうちは目こぼしされてたけど、みんなが持ってくるようになって
弊害が出たら禁止になるとかよくあるよね。
本来は「学用品以外の不要なものは持ち込み禁止」なわけだから、親としては
そこを踏まえて「仕方ないよ」って方向に誘導するしかない。
308可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:07:38.86 ID:RBoQV8000
うちの子も似たようなことがあって物を取り上げられたけど
「騒いで授業妨害してる奴らはお咎めなしで
俺らが休み時間に遊んでるだけで取り上げるっておかしいだろ」
って不満は抱えてたな。荒れてる学校だから。
309可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:08:30.78 ID:R0Nxt9YA0
だね
一学期に遊べたのはラッキーだったね、くらいでいいんじゃないかと
310可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:16:12.61 ID:bogIEJ1M0
程々にやってる分には先生もお目こぼししてくれるもんね。
ダラダラとやってけじめをつけられない子がいたのかも。

あるいは、どっかの親からクレーム入ったのかもね 。
「なんで先生が注意しないんですかっっっ」みたいなw
311可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:24:02.27 ID:hrPBav4V0
なんで自分だけって理不尽だなってことはあるだろうけどそれも社会勉強だからな
うまいこと世渡りを覚えてほしい

ま、学校の規則は規則だから守らない方に非があるんだよね
自分だけってのは通用しないよ
うちの子も他のコもしてるのに自分だけ怒られたとかあったもんね
312可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:27:35.38 ID:rDT+dfJD0
>>311 実社なんて理不尽なことだらけだもんね
親が話聞いたり励ましたりできる年齢のうちに
そういう社会勉強はやっておいた方がいいよね
うちなんて、他が騒いでたのに誤解されてしかられたこともあったよ
313可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:39:57.69 ID:RZD4KE4sO
「誤審も含めてサッカーです。審判の指示に従いましょう。」

息子の部活のプリントヨリ
314可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:15:06.00 ID:FHyBvciQ0
誤解されて叱られたら「私たちは騒いでませんよ〜」てのを
先生の顔を潰さないw物言いで、さくっと言える子がいいな。
逆切れっぽくなくて、先生も「あ、そうか、すまんすまん(笑)」で終了の
角が立たない言い方できるのって、その子のキャラによるよね。
先生が引っ込みつかない物言いだとかえって悪い印象になるし。
315可愛い奥様:2011/10/18(火) 15:43:24.53 ID:3Lx0x+gz0
私が中学の時もトランプ一斉取締りがあったなぁ・・・冬は寒さが厳しい地域で、外遊びとかできない時期あるから大目に見てもらえてたのに
その頃、大富豪が流行ってたから急にやめろと言われても禁断症状でみんなイライラ
結局、ノートの切れ端で手書きの紙くずトランプ作って大富豪続行
汚い小さい紙くずでこそこそ大富豪やって、先生が来たらぐしゃぐしゃっと手でかき集めて愛想笑い
トランプだと気付いてあきれた顔されたけど、哀れに思ったのか先生も見て見ぬフリしてくれたわw
316可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:25:15.43 ID:MMGUTPO70
うちの子が通っている公立中学、春も秋も遠足ないんだけどこういうもの?
仲間とワイワイのんびり過ごす機会がないってちょっとかわいそう。
317可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:35:00.19 ID:/3ZFzQbi0
>>316
中学生で「遠足」やってる学校があるの?
うち(公立)は1年生がスキー合宿、2年生が日帰りキャンプ、3年生が修学旅行で
それ以外のお出かけ行事はないよ。
318316:2011/10/18(火) 21:47:25.12 ID:MMGUTPO70
他の学校のことはよく知らないけど
自分たちの頃は遠足あったから当然あるもんだと思ってたわけ。
ちなみに行き先は愛知在住なので中2の時明治村行ったの覚えてる。
他に2泊のキャンプもあった。
うちの子の学校は中2で2泊キャンプ、中3で修学旅行だけど中1はなにもない。
週休2日になったからカットされたのかな?
319可愛い奥様:2011/10/18(火) 22:34:24.68 ID:z46r9h0J0
うちの子のところは、1年生がスキー合宿、2年生が林間学校、3年生が修学旅行
さらにそれ以外に、1年は潮干狩り、3年は卒業直前お楽しみディズニーランド遠足がある。
今年は震災の影響で潮干狩りはピクニックランド、スキーは福島から志賀高原へ、
林間学校も尾瀬から別の地域になったけど。

320可愛い奥様:2011/10/18(火) 22:39:33.54 ID:RBoQV8000
卒業直前お楽しみディズニー遠足って
私が中学の時もあった。
でもそれが県立高校の合格発表の前だったから
大多数の子が落ち着かなかった。
321可愛い奥様:2011/10/19(水) 02:33:43.75 ID:K+9DfJv90
中一の息子は6月にマザー牧場に行った。
本当は九十九里の地引網を体験するのが定番らしかったけど
今年は地震の影響で予定がいろいろ変わったみたい。
中二で自然教室、中三で修学旅行がある。
1年は日帰り、2,3年は宿泊行事という形だ。
322可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:31:22.28 ID:lQaVeA6M0
>>317
遠足はないけど「校外学習」という名前で出かけたりはある
一年生の息子はこの前は相模湖なんとかってところ行ってた@23区
323可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:36:33.94 ID:lQaVeA6M0
あ、上の子は下の子と違う中学だったけど一年生で鎌倉行ってたっけ

今高校生だけどいまだにその時の思い出を語るときがある
楽しい良い思い出になってるみたい
324可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:45:39.76 ID:fLei4JHm0
1年生は琵琶湖のほとりで宿泊研修、2年生は日本海側の海辺で同じく宿泊研修。
3年生は修学旅行。遠足らしいものは無し。
今自分は30代だけど、自分の中学生時代は、遠足があったような気がする…
1年生で明治村、2年生にはお城のある公園に行ったと思う。

でも現在の息子の中学のカリキュラム見てると、とても遠足が出来るような余裕は
なさそうだね。
325可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:50:22.64 ID:FGvjajGw0
うちの子の中学は秋の文化祭が終わると、見事なまでに学年末までな〜んにも行事がない。
受験生には良いんだろうけどね
326可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:01:43.16 ID:seH8FkLl0
今頃、中間テストの真っ最中
教科書とノートを眺めてるだけだじゃ点数は取れませんよ。。。
いつになったら真剣にやるんだろうか
1学期、散々な結果だったのに焦りが全くない
@中高一貫 中1男
327可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:15:12.62 ID:8tB/JNyT0
うちの中3息子はいま合唱祭の練習真っ最中。
朝練だ、放課後練習だと毎日忙しい。
何のために部活引退したのか。
もう受験勉強に専念してほしいのに。
328可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:15:42.51 ID:1kCRNgWn0
小規模校で小学校から中学まで一クラスしかありません。うちの子がたまに蹴られたりするようで
強くなりたいといっています。。
あと、もうすぐ職業体験が始まります。
かなりぼんやりしてるので不安です。
329可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:23:43.74 ID:ROAg5yLo0
うちも中間考査中の中高一貫男子。
英語は1年生の教科書が終わってた。
他の科目も進度や内容の深さが全然違う。
小学校の時みたいに全員出来るまで待たされることもなく
どんどん進むので授業は大変だけど楽しいらしい。
公立中だった私は羨ましい。

330可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:22:45.43 ID:MRDL+O4t0
うちも中高一貫だけどびっくりしたのが中学生で落第があること
義務教育年齢で落第なんて知らなかった
実際落第してる生徒がいる
落第するくらいなら普通中学に入れ直すけどなあ
331可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:51:46.37 ID:Piv1rnYg0
落第するって事はその学年のレベルを理解してないって事だから
むしろ面倒見のよい親切な学校では・・・?
後々浪人だの留年だのでダブるよりも
(浪人についてはなんともいえないけど)
今、この時期にダブっておいてもいいと思う。
個人的には公立の小学校でも落第させてもいいと思うし
もっとゆるい基準の就学猶予があってもいいと思う。
332可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:31:53.01 ID:3w1M62bF0
サッカーや野球がやりたくて強豪の私立中に行った子が
地元の公立中に転校してきたと聞いたことがある。
やっぱり大変だったのかな。

勉強についていけなくて?進学校から転校してきた子はすごい荒れぶりだった。
公立中にきてさらに大暴れして逮捕されるまでになってしまった。
それでも義務教育だから卒業していったわ。
333可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:43:30.09 ID:98DZeV4D0
>>327
うちの中3は合唱部だから
引退が11月半ばにある合唱コンクールの後なんだよ。
他の部はみんな夏休みで終わってるのに。
334可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:57:10.83 ID:5Gnpa6K10
某大学付属の有名私立小学校は小学校でも落第があるって。
友人の子と同じクラスの子が4年生になる時に落第したらしい。
落第になるとやめて公立に転校してしまう子がほとんどらしいけど
親御さんがこの際しっかり実力をつけたいと、その子は落第して通ってたらしい。

>>333
11月半ばとは長いね。
うちは合唱部はないけど吹奏楽部が10月半ばまでやってるよ。
中学に入学する時「いまの実力より上の学校にいきたいなら吹部には入部するな」
とあちこちの塾で言われるらしい。
でもなんだかんだ言っても吹部の子は偏差値の高い高校に行くんだよね。
地頭がいいのか、効率よく頑張っているのか、根性の差なのか
何にしてもうちの息子には真似できないわ。
335可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:08:07.88 ID:MRDL+O4t0
小学生で落第させる学校なんて初耳だあ
その親御さんしっかりしてるね

高校で落第の人は私の頃にもいたわ
336可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:03:48.06 ID:gGjR/XhM0
>>330
Kですか?
高校への進学説明会直前に告知されるとか?
予告なくやってくるので、その場で魂抜けちゃう親がいるって
聞いたけど、中学だった驚きますよね、確かに。
噂でしか聞いたことありませんけどw
337可愛い奥様:2011/10/20(木) 03:52:21.17 ID:XYvYyfgV0
落第なら在籍できるからまだいい
中学でうちの学校じゃ無理、と放校されるパターンもあるから
338可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:04:35.28 ID:x7PIAbo/0
うちも「中等部でも原級留置(留年)がありえます」と説明を受けたけど、どうやら
その可能性があると内示を受けた段階で他へ行く選択をする人がほとんどらしいですね。

お情けで残してもらっても高等部になれば単位不足での留年という現実に直面するので、
どうしても実力が足りないなら早めに色々考えた方がいいとは思う。

ご参考までに。
中高一貫校から外へ出る場合、中3終了時(3月末)の時点では転校という手続きを取るのは
禁止されていて、必ず入学試験の体裁を取らないと行けないと言う決まりがあるのだそうです。
転校のように学校間の成績表のやり取りだけで合否が決まりませんので、それを嫌う方は
中3の12月以前に転校という形で転出してしまう方が多いそうです。
339可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:17:42.45 ID:O+5khnFc0
>>338
12月以前じゃないとだめなんだ
知らなかった 参考になったわ
親でもいろいろ考え方が違うだろうけど
中学生と言う時期に留年するなんて早すぎるような気がする
劣等感でやる気無くす生徒もいると思うわ
もう一度3年生やってる子が学校にいるけど結局、あんまり成績上がってないらしいしね

中学3年間で高校1、2年までのカリキュラムだから少しでも油断して怠けるとおいてかれる

大学に行くために予備校ならなんとなく、納得出来るんだよね

でも、そんなことより
とにかく、子どもにはなるたけそんなことにならないよう頑張ってもらうしかないわ
食らいついていってもらいたいわ
340可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:55:27.11 ID:x7PIAbo/0
>>339
12月以前と決まったわけではありませんが、現実的には3学期に入るとどこも
イベントづくしで忙しいので転入するなら年度内にと言われるらしい、です。

早生まれとか病気長欠などの理由があるなら1年ダブる選択もありでしょうけど、
(アメリカだと自ら申告して下の学年に行くことができるらしいです)
そうでない場合、「1年下でも追いつけなかった」という絶望的な現実を突きつけることに
なりそうですよね…。
341可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:38:44.79 ID:9h0FVj750
あげてみる
342可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:25:41.45 ID:UfUwq/Hs0
うちの部活の顧問をしている先生は年末に結婚する予定になっていて、
子供達の試合を婚約者の女性が差し入れを持って何度か見に来てくれたり、和気あいあいとした感じだったんだけど、
私が週末手伝っているお店に、先生が違う女性とよく来る。

校区から少し離れているし私はキッチンだから先生は気づいていないんだけど、毎週来ては仲睦まじく食事したり飲んだり。
ホールの人も卒業生のお母さんだから、先生に気づいて教えてくれるんだけど、
婚約者の人よりはかなり若い感じで、腕を絡ませたりいちゃついてて。

私が口出しする立場でも無いけど、それ見た次の日の試合に婚約者の人が来てたりするから、何だかいたたまれない。


343可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:27:13.10 ID:ZBas5pCo0
>>342
妹じゃないの?
そんな近場で浮気とかただのバカw
344可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:33:34.97 ID:ZBas5pCo0
っていうか子供の試合を顧問の婚約者が見に来て差し入れ
そして和気藹々って。。。
なんかズルズルな学校だなぁw
だったら近場で浮気もアリか。
345可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:56:49.89 ID:oEVNxD7m0
>>343
妹さんといちゃついたりはしないと思うので…
>>344
婚約者の方も去年までうちの学校にいらしていて、とてもいい先生だったので親も子供も親しみを持っています。
在任中は隠していたみたいですが、異動を機にオープンになった感じです。
端から見てもとてもお似合いの2人なので、残念です。
346可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:57:53.33 ID:+vcMBR030
今度お店に来たら顔出しちゃえ。
347可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:02:09.28 ID:URgAIqvL0
いつもお世話になっておりますw
348可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:23:48.08 ID:iNDfe7ik0
その人は体育の先生かな?
体育教師は異性関係にモラル無い人が多い。
うちの学校の先生は、顧問している部活の女子生徒と噂になってる。
349可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:59:34.44 ID:e/zSQpQc0
ここ中学生スレなのに顧問と女子生徒がうわさって・・・
350可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:35:41.65 ID:F7d4dYe/0
周りもそういう噂をしたがる年頃だし、
女子生徒本人も(本当に付き合ってるとして)まだ子供な分、
隠さなければという気持ちが自慢したさに負けたりするし、
高校より中学の方がそういう噂は出やすい気がする
351可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:49:10.07 ID:EujZ0xZW0
>>350
30過ぎの独身の先生なんだけど妙にフレンドリーというか、同じ部活の友達の娘さんが自分の誕生日の時に、
冗談で先生にプレゼントをねだったらわざわざTシャツを買って来てくれたそうだよ。携帯のストラップを貰った子もいるし。
そういうので女の子は勘違いしたりするのかもね。

連絡用で先生の携帯番号やアドレスを知っているから個人的にやりとりしたり、
生徒だけじゃなく部活の子のお母さんまでその先生とメル友状態だとか。

私が中学の頃は考えられなかったけど、今はそれが当たり前なのかな?独身の先生だからいいとか?
うちの市は教員の不祥事が多発しているから、節度を持って貰いたいけれど。
352可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:33:16.89 ID:F7d4dYe/0
当たり前とかそれで問題なしってことはないんじゃない?
不快に思う人はやんわり学校に申し出ていい話だと思う
まあ、個人的には、危ないのはむしろ、特定の個人とだけ
じっとり親しくなるタイプで、そういう、皆に踏み込んでるようで
実は誰も特別扱いしてないタイプの先生は、自分なりの節度を
キープするという意味で安全かなって思うけど
353可愛い奥様:2011/10/21(金) 20:13:37.61 ID:e/zSQpQc0
>連絡用で先生の携帯番号やアドレスを知っているから個人的にやりとりしたり、
生徒だけじゃなく部活の子のお母さんまでその先生とメル友状態だとか。

メル友はともかく、顧問や担任の携帯メールのアドレスは私も知ってる。
すぐにつかまるとは限らないから、お互いにそのほうがいい。
中学・高校ってそういう事多いと思うけど。
特に高校は欠席連絡も担任にメールだし。

>>352
だよね。むしろ噂というほどのことでもないんじゃないかと。
だれも本気にしてないっていうか。
354可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:52:10.38 ID:f0optMZW0
中学生の馬鹿息子を猫なで声でちゃん付けで呼んでる近所のキモデブ禿げおやじ
気色悪いからどっか逝け
355可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:26:15.99 ID:hvheOvmH0
>>354
ちょ・・・怖いじゃないそれ
息子さん体格はいい方?
小さかったら真面目に危険そうだから注意してあげて
356可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:29:08.26 ID:SX54yssD0
キモデブ禿の息子がちゃん付けで呼ばれてるって話じゃないの?
357可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:31:34.54 ID:Qi4AqHDd0
別にそれなら問題ないよね
息子をちゃんづけで呼ぶ親はたくさんいる
>>354が近所のおじさんを何かの理由で憎んでるだけでしょ
358可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:18:06.91 ID:BiDTHjZ50
>>348-351の書き込みで思い出したけど
自分が中2の時、新任で来た国語の先生と中3の先輩が
学校中で噂になってた。
その時は、「近くと近くをくっつけて、狭い世界でキャーキャー騒いで馬鹿みたい」
と、覚めた目のリアル中2病患者の私は、噂する同級生を小馬鹿にしていたが
それから20年もたったある日、あれが真実であったことを知って
顎が外れそうに驚いた。
なんと、先輩が中学卒業と同時に、その国語教師は先輩の家に行き
「真剣に付き合ってます。彼女が18歳になったら結婚させてください」と
挨拶したんだそうだ。当然先輩両親は激高!その国語教諭はそれがトラウマで
今も独身。当の国語教諭本人の口から聞いたので、真実

なので、中学生の噂を侮ってはいけない。
359可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:31:25.22 ID:m2OkNIYh0
>>358
>「真剣に付き合ってます。彼女が18歳になったら結婚させてください」と

アホすぐる。
本当に大事に思ってたら、18歳で結婚させろはないわー
大学卒業数年後までは待つべき。
360可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:13:37.84 ID:80Ish9MlO
旦那の中学の時の担任が、教え子と結婚してる。
付き合ったのは卒業後らしいけど、奥が18か20の時に結婚してるんだよね。
正直、気持ち悪い。
361可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:27:29.11 ID:m2OkNIYh0
結局、広い世界を知って知識を持つ前の子供の状態でゲット!ってことだもんね
ほんと、キモチワルイ
362可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:37:13.54 ID:OFm6rB4P0
自分の出身校は中高一貫の私立女子高だけど
独身男性教師は教え子と結婚するパターン結構多かったわ。
生徒目線だとキモ〜イ!!!って感じはしたけど
当人同士の問題だからねと割り切っていたなあ。


363可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:10:49.85 ID:a6aNC9ZY0
自分も中高一貫女子校の出身。
教科担任も基本的に持ち上がりで6年間変わらないメンバーが教えてくれるのがウリなんだけど
中等部しか見ないって先生がいたのよ。
奥様がOGだったので「高校生に手をつけたから高等部を持たせてもらえない」と評判だった。
(かつては高等部も見ていたので高校免許ももっている)
364可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:08:01.24 ID:i2Hl5fD60
そんな先生が生活指導担当だったりしない?
365可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:21:09.06 ID:RVqbKA4w0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1788708004&owner_id=2144459&comment_count=65

中学生のこどもを見殺しにした母親を擁護する女の日記
366可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:19:40.92 ID:laXk+6la0
校内の合唱コンクールがある。
去年一昨年と見ていて、うちの子の学年に音痴の子がいる事は
気付いていた。今年クラスが一緒っぽい・・・(子が音が合わない
って愚痴ってた)頑張れ。超頑張れ。
367可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:34:46.79 ID:TFNVpQHY0
ポンパレにて現在 「ローソンお買い物券」500円分を100円で販売中!
http://ponpare.jp/other/tokyo/shinjyuku/0030752/?itr=3qhhIZQXL1sTZCwAPvmRtQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005

お得においしい企画です。
368可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:10:54.83 ID:xV0Guqzs0
>>366
うちはもう終わったよー 自由曲で優勝してた
音痴な子が男子にいたそうだけど、その声をかきけすようみんなで頑張ったらしいw
なんか音痴な子も一生懸命で、みんなでからかいながらも可愛がってる様子でほほえましかった
369可愛い奥様:2011/10/27(木) 15:40:42.22 ID:laXk+6la0
>>368 おー優勝!素晴らしい!

さっき見てきたけど、今年は特にはずれた子はいなかった。
というか、>>368さんとこと同じで周りが頑張ったかなw

1年生の時は照れくさいのかニヤニヤとやってた子が、
3年生になった今年はしっかり口を開けて歌っていた。
成長したなあ〜w
370193:2011/10/27(木) 18:34:35.44 ID:UCFIE4c20
以前不登校の娘の事で皆さんに沢山助言を頂きました>>193です。
あれからスクールカウンセラーの先生などがいらしたのですが、娘は変わらずでした。

それが、日曜の夜に突然、月曜の合唱コンクールに行くと言い出したんです。練習もしていないしどうなるかと思いましたが、
当日ホールに行きクラスの皆さんに入れて貰って合唱をしました。

行事の方が行きやすかったのか、コンクールは学校では無く県民ホールだった為かはわかりません。
月曜日ここでお礼を書き込もうと思ったのですが、明日からは行くつもりないと言い出し、その後は休んでいます。
明日あさってと文化祭なのですが、それには行きたいと言っています。

一歩進んだと思いたいのですが、普通の日に行けるようになるのかどうか…
371可愛い奥様:2011/10/28(金) 09:59:21.33 ID:WdjpCMPu0
うちの学校の合唱コンは、必ず吹奏楽顧問のクラスが優勝する。
372可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:58:18.16 ID:sREjWUjM0
>>371
ひどいけどウケる笑
373可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:56:35.45 ID:lPOpbct+0
>>371
しかも、さらっと書いてるから余計ウケる笑
374可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:49:09.52 ID:utywV6Xs0
うちの学校は音楽教師のクラスが優勝する(吹奏楽部顧問は別教科)
375可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:26:54.85 ID:FJF0zOii0
うちは別に顧問は関係ないなー。
でも必ず3年生が優勝するわ。
376可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:43:47.18 ID:yK7heWG40
月曜日に県民ホールで合唱コン
しかも金土文化祭って、うちの学校かいな。
377可愛い奥様:2011/10/29(土) 06:58:53.92 ID:2yDv9eal0
うちの子も先週が合唱コンクールだった。
しかし自由曲に自分(合唱部だった)が30年前に歌った曲が続出で度肝を抜かれたw
大地讃頌、モルダウ、流浪の民、山のいぶき、木琴などなど。

昔は流浪の民のソロパートなんかも直立不動で歌ったものだけど、今の子は
「GLEE」みたいなノリでアクション付きで歌うのね、面白かったよ。
378可愛い奥様:2011/10/29(土) 08:26:42.16 ID:ZgF4Pfwl0
>>375
やっぱり上手いからね三年生は

うちは一年生で、先日初めて合唱コン見に行った
一年生でもなかなか歌えてて感心したけど次の2年生でびっくり
3年生なんて本当にすばらしかったよ

一年生男子はまだ声の高い子もいるしちょっとバラついた感じあるけど
3年だとみんな声変わりしてるから男女のバランスもいい
何よりヤル気がハンパ無い
この意欲という点も採点基準に入ってるから優勝しやすいんだろうね
感動したよ
379可愛い奥様:2011/10/29(土) 09:06:32.43 ID:j28TImlW0
うちの子の学校は、普通に歌うだけじゃ高得点取れないので、
みんな振り付けいれたりJAZZっぽくアレンジしたり
やたら気合入ってる
金八先生やツッパリが流行ってそういうの必死になれない世代なのでちょっと羨ましい
380可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:05:20.14 ID:vNuVphXR0
なんか邪道だね
381可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:20:08.65 ID:359R5qSW0
でもそういう事に一生懸命になっても
「点取りのため」とか言われないのは裏山。
ツッパリ世代は普通にまじめに学校行事に協力すると陰口たたく
はみ出し者が幅をきかせてたから。
382可愛い奥様:2011/10/30(日) 05:41:43.00 ID:E3YSKPD5i
異常者が身近にいるかも知れない?!

【ショタ】少年愛・ショタコン PART24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gay/1318770748/
383可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:31:07.23 ID:PX+C7xK60
ちょっと用があって学校に行ったら担任から手に負えないと言われたよorz
384可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:58:48.98 ID:Q8wnfdxk0
携帯で揉めてる。
うちは、ゲームに関してはゆるゆるな家庭と思われている。でも、小さい頃から、規制しない代わりに、上手く付き合えるように、誘導してきた。
その為なのか子どもたちは、適度にストレス解消やモチベーションアップに、ゲームを楽しんでいる。
春から持たせた携帯でのゲームも、課金に関してだけは、話して特に規制してない。
夏休みまでは、携帯のゲームもアプリをダウンロードして遊んでるだけだったのだけど、夏休み前にクラスの子から招待でドリを始めた。
その招待してくれた子の親と揉めてる。
最近、その子の生活リズムが崩れて成績の下降が酷いらしく、原因はドリのよう。
そう言えば、夜、家事をして居ると居間に置いてある、子どもの携帯にメールが入るけど、毎日、1時過ぎでも普通に入って来る。
全部、うちがゲームに甘過ぎるのが原因らしい。金曜日の夜にも、先生を交えて話したけど、どうすれば良いのか解らない。
毎日、家で3〜4時間も勉強して、ずっと続けでいる水泳も、頑張っていて、その上でのゲームだから、睡眠時間さえキチンと確保すれば、制限する気はない。
相手は母はうちの携帯も持たせ無いようにして欲しいらしい。
何で、自分の子の携帯を取り上げるのに、うちの子の携帯が関係あるんだろう。
385可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:25:39.37 ID:5HZD+iI50
>>384
相手の子どもが「だって○○君が誘ってくるから!」とか吹かしてるのでは?
あれってボス戦に仲間を誘うのにキャリアメールを送れる糞仕様なんだってね、
こないだも他板でスレが立ってたよ。
お子さんの方からは誘ってないことを知っているのにその要求は八つ当たりっぽいよね。

てか何で携帯を取り上げる話になってるんだろ?
まずはアプリの制限と家庭内ルール(勉強中は親が預かる等)の整備でしょうにね。
386可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:45:30.60 ID:xUQZRzBv0
>>384
別々にプレイしたらいいんでない?
お子さんが一緒にプレイしているのは事実なんでしょ。
きっかけは向こうの招待だとしても今はどんな関係になっているかわからないよ。
387384:2011/10/31(月) 14:01:24.49 ID:Q8wnfdxk0
>385
なんか、毎日すごい数のメールが来るよ。
そういう仕様なんだね。

相手母は、自分の子が誘ったのは知ってるの、でも、うちの子が持ってると、「どうして、自分はダメで◯◯君は良いの?」と言われ、それに答えられないんだって。
なんだよ、それっ?て、感じです。

>386
うちは、相手からの誘いのタイミングが合えば、参加してるみたいで、10通のうち1回するかどうか。
他のゲームもあるので、1回も参加しない日もある。携帯は居間で充電なので様子が良く解るんだよね。
こちらから、誘うこともあるけど、頻度はかなり違うと思う。
ただ、終りの時間を考えて、誘うのは夜7時〜8時くらいなので、すごくやっているように見えるのかな?
388可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:08:59.40 ID:xUQZRzBv0
素行が良くてもゲームセンターに入り浸れば印象が悪いようなもんかな。
携帯ゲームはイメージもシステムも悪いから
関わっていれば全部同じに見えるのかもね。
子どもに規制無く許可するってことは
金銭問題以外のトラブル(人間関係)も含むかも。
SNSなんかも同じ問題をはらんでいると思う。
389可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:33:52.86 ID:PX+C7xK60
昔は2ちゃんってネットの暗部みたいにいわれたけど最近は下手なSNSや
ソーシャルゲームの方が完全匿名且基本無料の2ちゃんより
よっぽど危ないもんね
390可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:51:33.51 ID:W0CiNMwe0
>>387
自分だったら「あなたが節度を持ってゲームと付き合うことができてるのは知ってるけど、
残念ながらそうではない子もいる。ドリランドのシステムがそうなってるのが諸悪の根源だから
きっとこれからも同じようなトラブルがあると思うよ。その手のゲームはもうやめたら?」って
言うかなあ。

うちの上の子が高校の情報の授業で「ネトゲやモバゲをやるメリットデメリットを長期的視点で
話し合いなさい」って課題が出てじっくりグループで話し合わされたそうだよ。
短期的には暇つぶしになるとかちょっとしたコミュニケーションに使えるとかってメリットもあるけど
長期的となるともっと建設的なことに時間を使う方がいいってことが客観的にわかったと言ってた。
391可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:22:34.33 ID:yYCqgdmW0
>>387
相手のお母さんはゲーム云々じゃなくて、携帯じたいを自分の子から取り上げたくて
384さんの子の携帯も取り上げてくれ、って言っているんだよね
本当に、なんだよそれ?って感じだし、まともな話しはできない気がする。
たぶん384さんのお子さんがドリをやめた、だけでは相手の母親は納得しないね。
相手との関係にもよるけど、私なら相手と先生に自分の家の考え説明して
後は放っておく。下手に関わると、この先、他のトラブルの時にも
自分の子のせいにされそう。
392可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:54:16.65 ID:urRrDyp50
>>384
自分の子供を律する事の出来ない親の八つ当たりみたいね。

相手のお子さんも夜は居間に置くなりして管理してみては?って
なればいいけどね。

正直な所、中学生に携帯ゲームはまだ早いと思うんだけどね・・・。
393可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:55:01.25 ID:xUQZRzBv0
>>391
だからそういうのも含めて携帯でのゲームは危険なの。
DQNに遭遇する可能性が高い。
やる事やればゲームもおkなのはうちも同じだけど
モバゲ系はやらせたくない。
394可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:17:59.29 ID:3M/k68AR0
要対人のゲームはゲームや自己管理の問題だけじゃなく対人関係もはらんでいて
直接的なコミュニケーションじゃないのも中学生では事後の対処が出来る能力を超えてると思う。
何をやってもいいけど、子どもを守るために回避する事があってもいいと思う。
一番の問題は相手の親が子の管理ができずに八つ当たりって分かっているんだけどね。

うちはゲームやらせてないけど、携帯持ってる子達でチャット状態で寸断なくメールするのが
流行っていてちょっと嫌だなと思ってる。
もちろんルールは決めているから度は超していないけど、話が盛り上がると目を盗んでトイレに
籠ってやったりして何度か注意した。
そのうち、用事があるから○時まではできないって断れるようになった。
自分がやらなくても、メールが来るのはプレッシャーだったみたい。
毎日の勉強時間と定期テスト前もちょっとだけ管理して、成績は結果出したから解禁したら
他の家は成績悪かったら没収みたいで、今携帯できる子がほとんどいないw
子から聞くそれぞれの家のルールが面白いんだけど、自分にはこれで良かったと分かったみたい。
おかげで家勉がはかどるし、撮りだめたビデオ見たり当たり前の生活が戻って来た。
395可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:51:00.02 ID:yYCqgdmW0
>>393
なるほど、いくら本人がしっかりしていても、DQN(384さんの場合相手親子)に
タゲられたり、厄介なことに巻き込まれる確率が高まることは確かですよね。
ウチも携帯持たせるようになったら気をつけます。
かといって、384さん側が相手の要求どおりにするのも違うし・・・。
今回のケースも含めて、携帯やゲームがらみで面倒なことがおきた時の対処法も
384さん親子のルールに加えておけば良いのでは?

396可愛い奥様:2011/11/01(火) 03:37:28.66 ID:zb/glD4A0
>>387
>うちの子が持ってると、
>「どうして、自分はダメで◯◯君は良いの?」と言われ、
>それに答えられないんだって。
親から躾しなおさないと・・・だねw
その子も小学校入りたてで言うような台詞じゃない・・・
根本的に幼いのかなぁ
うちも>>384さんの家と同じように課金のことだけ話して
携帯で好きにやらせてるけど携帯依存にはならず実生活ありきだ

問題はゲームでも携帯所持でもなく、その親だねぇ
他人の家のしつけに口だせないし
そのゲームがどんなものかわからないけど
子供には可哀想だけど
現実以外でのトラブルはさっと逃げるが一番と学ぶ良い機会かも
退会してしまって、もうやめましたからといったら
それ以上、何も言えないと思う
397可愛い奥様:2011/11/01(火) 06:48:07.62 ID:SCUfbdXS0
下がっていたのでアゲてみました
398可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:07:15.54 ID:fcg4S4Xt0
モンペ扱いされる事覚悟で書くけどリアルに我が子が腐ったミカン扱いされて
カッときて先生と口論してしまったよ。
399可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:01:42.39 ID:9zRA+HTY0
モンペかどうかは
>腐ったミカン扱い
ここら辺のいきさつにもよるのでは。
400可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:08:09.41 ID:RzCpxsbTI
>>398 教師なのに言葉の使い方知らないんだね
そんな扱いする人は教師の資格ないよ
ただ、息子さんも学校で荒れてるのは事実なんでは?
でも教師も言いやすい子and親に言ってくるからズルい。
401可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:11:20.08 ID:pgp+8P1G0
>>399
面倒だからスルーして
402可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:13:45.11 ID:pgp+8P1G0
最初に小出しにして食いつき具合を見る人って
その後の情報も小出し・後だし、なおかつ
自分に有利に持っていこうとする人が多いから
相手するだけ時間の無駄。
403可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:15:24.43 ID:Ww7UytMs0
まあ先生にもおかしな人いるからね。
後を引かないように解決したならいいんじゃない?

うちは部活の顧問が変わってから生徒たちがおかしくなっちゃって、大変だった
特に前任の顧問を知る上級生の荒れぶりが酷くて、抑え付けようとした顧問の
体罰や言葉の暴力が始まって、とうとうキレた上級生の親たちが学校に怒鳴り込んだんで保護者会議
顧問やめてくれと要望出したようだけど、結局、教頭と顧問副顧問が謝罪して終結

当時1年で前任を知らなかったし、部活の顧問なんてこんなもん?と思ってたけど
顧問が嫌で辞めちゃった子や、ストレスで体に発疹が出た子までいたらしい
息子らに聞いたけど、やっぱ学校中で嫌われ者の先生で、仕方ないとあきらめてる様子だった
中学1年があの先生には何言っても無駄、とあきらめた目線で見てるってよっぽどだな、と思ったわ
404可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:21:12.64 ID:K/YeqKph0
どこにでもいるよねおかしな先生って

そう思うと本当にクジ引きみたいなもんだと思う
運が悪かったとあきらめるしかないのかも
405可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:24:34.01 ID:fcg4S4Xt0
すいません。別に小出しにするつもりは無かったんですけど
具体的に書くと息子とその友人達が合唱のクラスでの自主連を
ボイコットするように主導したそうです。

元々息子達とし切りたがりやの女子グループ数人は仲悪くて1学期から
細かい軋轢が絶えずに双方無視しあってたそうですが
彼女達が企画した放課後の合唱の自主連を息子達がボイコットして
それに男子の半数程が乗っかったらしいです。
それでクラス内がギスギスしてそれは女子の涙の訴えと先生の一喝で
治まったらしいですが息子達3人は最後まで参加せず。
それで合唱が終わった後もクラス内の雰囲気最悪らしいです。
それでクラス内の空気を悪くする腐ったミカン云々という話になりました
406可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:28:31.01 ID:fcg4S4Xt0
連レスになりますが別に息子達が悪くないとは言いませんが
自主連なんだから本来参加は自由のはずなのにそれに参加しないと
そこまでいわれにゃならんのかという感じです。
息子達は元々女子こちらは4人組らしいですがと今まで何度か対立したが
その度に女子の味方ばかりする。
何度交渉しても効果なかったから調査書はどうせ悪い事は書けないのだから
高校受験に影響しない範囲で担任の言う事は聞かないと言ってます。
407可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:28:57.20 ID:Ww7UytMs0
>>404
うん、ホントくじ引きだわw
部活自体は楽しくて続けたいから先生については我慢してたらしいけど、それが何だか嬉しかったわ
いつの間にか成長してるのを感じて

早い時期に横暴な人や理不尽な人に出会って耐えてみるのも、ある意味勉強になるかな、と思ってる
408可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:29:22.97 ID:wkh8nldH0
>>405
そりゃ言われても仕方ないや。
どんなに嫌な奴だろうと、クラス行事を主導する生徒は中学生世界では正義なんだから。
嫌なら自分で仕切るしかないんだよってお子さんに教えた方がいいよ。
409可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:36:06.35 ID:9zRA+HTY0
用事があって自主練欠席ならともかくボイコットじゃなぁ…
使った言葉はともかく、担任としては
学校行事に積極的に取り組む子を非難もできないだろうし、
引っ込みがつかないのかもしれないけど
未だに意地張ってるようじゃ
協調性がないと思われても仕方がないような。
410可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:40:58.68 ID:wYH8UrjH0
>>406
自主練=参加自由
っていうより
=先生などが付かずに生徒達主導での空き時間利用の練習
という意味が強くないですか?
最終目標はクラスの団結と好成績なんだろうから
協力的=正義なのだと思います。
女子が仕切りたがりやで、結果的に上手くまとめられなかったのは
リーダーシップに難あり、だったのだと思いますが
それとボイコットは別の問題。
クラスをまとめる為にはどうしたらよいのか?話し合うべきでしたね。
女子ももちろん、直さなきゃいけない部分はあるとは思います。
自分の問題はどこにあるのか、見つめる事が大事。
411可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:50:49.68 ID:pgp+8P1G0
>使った言葉はともかく
「腐ったミカン」扱いであって「腐ったミカン」と言ったわけじゃないよ。
担任がなんと言ったか正確なことはどこにも書いてない。

合唱の自主練の扱いや雰囲気というのは学校によっても違うし。
うちの学校じゃ別に参加したくない子が不参加であってもどうということは無い。
うちの息子だって「普段授業妨害してるDQNがここぞとばかりに盛り上がるのが不愉快」
だって言って一回も参加しなかった。
ただ、自分が不参加ならともかくクラスを
「ボイコットする方向に仕切った」というのは
担任としては無視できないって事なんでしょう。

このスレの>>302とそれに対するレスを読んだ時も思ったけど
中学って理不尽(だと子供が思う)対応をされた時に
自分を納得させ、その経験を自分にとって
プラスに変えていく対処法を学ぶ場だと思う。
この経験から何も学ばないのはもったいない。
412可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:00:02.35 ID:fcg4S4Xt0
前にも書きましたが女子グループと息子達のグループはこの問題が起こる前から
仲が悪くて一学期も女子が興奮し過ぎて卒倒しかけるという事件?が
あったようです。

担任はその女子グループはお気に入りのようで息子達はそれが気に入らないらしく
事あるごとに非暴力不服従無視とか言いながら反抗してるそうです
それが男子と女子の一部に変な影響があるようでクラスがグチャグチャ状態だと。
言うんですが息子の前年の担任がこっそり
「担任の先生も女子グループに一方的に肩入れしている節があるから
話に半分に聞いた方が良い」と教えてくれました
413可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:04:23.92 ID:hLAhSrTT0
>ID:fcg4S4Xt0
不条理な事ってこの先山ほどありますもんねぇ。
でも息子さん、自分の意見をしっかり持っていていいじゃないですか。
流されて他人の責任にするよりも余程立派だと思います。
本人は悔しいだろうけど、この先今回の経験が良い方向に向くといいですね。
414可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:07:38.38 ID:Ww7UytMs0
>>412
状況やお気持ちもわかりますが、お子さんにはもう少しうまい立ち回りをするよう教えてあげた方がいいのでは
ボイコットはやはりよくないですし、他のお子さんの中にも嫌だけど我慢してた子もいるんじゃないかと
もともと対立してたり贔屓されてる子らの命令に従うのは腹立つでしょうが、
非難される立場に自らなりに行ったら損、と教えてあげては

415可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:22:24.41 ID:pgp+8P1G0
>息子の前年の担任がこっそり
「担任の先生も女子グループに一方的に肩入れしている節があるから
話に半分に聞いた方が良い」と教えてくれました

あ〜やっぱりきたね、自分に有利に持っていこうとする後だし
416可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:24:22.26 ID:fcg4S4Xt0
すいません。後出しする気は無かったのですが体育祭を仕切ったのが
子供のグループだったのですが何せクラスが2派に分裂している状態なので
ボイコットは無かったようですが運営をかなり妨害されたようで
その時は担任は見て見ぬふりだったそうです。
それで息子達は絶対許さないこうなったら授業外で内申に影響しない範囲で
徹底的に反抗してやると息巻いてる状態です。
普通こういう時って教師なら仲裁するべきだと思いません?
417可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:25:53.53 ID:fcg4S4Xt0
>>415 有利って2ちゃんで有利な方に持って行ってもしょうがないと思いますが
何せ一学期から色々あるので一度に書ききれないだけです。
418可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:40:56.45 ID:zb/glD4A0
でも学校は団体行動や色んな社会性の為の
我慢やすり合わせを学ぶところでもあるのに
親まで一緒になって許せない!って子供目線じゃダメなんじゃない?
子供の味方でいることも必要だけど
これはクラスが上手く行くように子供の気持ちもくんで
上手く道を考えをしめさなきゃいけないのは
教師もだけど親もしなくてはいけないと思う。
もちろん女子の親も。
子供と同調していいパターンとは思えないよ
419可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:12:59.66 ID:fcg4S4Xt0
>>418 それは私もそう思いますが対応難しいですよね?
本来仲裁すべき担任が前述の状態ですし、息子達に全く非が無いわけでも
無いのに教育委員会に…とかいうと完全にモンペですし
また息子達と対立する女子との関係や、同じく対立する男子との関係
先生との関係など色々どうして良いのかわからないです
420可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:16:54.63 ID:Ww7UytMs0
>>419
担任の先生には女子の一部グループを贔屓してるの知ってますよ、と遠まわしに伝えるだけで十分じゃないでしょうか
自分の対応が親に反感買って注視されてる、とわかるだけで随分違ってくると思いますよ
お子さんには気持ちはわかると理解を示した上で、こういう場合にどう立ち回れば自分に有利となるか考えさせては
感情的にならず、合理的に状況把握して動く方が賢い、ということを学ぶいい機会かもしれません
421可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:38:07.30 ID:fcg4S4Xt0
>>420 まあそうですね。子供には一度言い聞かせます。
ただ担任はとはもう親子共々完全に決裂してる感じなんで
どうしたものかなあと悩みます。
422可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:41:48.50 ID:zb/glD4A0
>>419
まず相手がどうこうより非があるならそれを謝るなり
申し訳ないという態度をしめさなきゃ相手だって硬化するし
今まで揉め続けた経緯があるなら余計に意見をまっすぐ取られなくていきちがうよ

学校の先生という立場で公平性を保てないのは問題だけど
人なんて色々いるし一番成すべきことは現状を子供の為に打破して
穏やかな楽しい学校生活をおくらせてあげることではない?
感情的になって今しか見えてないからどうして良いか見えなくなると思う
どうなる事がベストかははっきりしてるのに

誰かが大人にならなきゃ揉め事なんて解決しないと思う
泣き寝入りや負けととるか、プライドを保てたや勝ちや一つ学んだととるか
考え方次第でしかないし
423可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:53:46.21 ID:pgp+8P1G0
いつまでもグダグダとお約束の流れなんだけど
どうしたものかなあといわれてもね。
424可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:54:19.18 ID:Ww7UytMs0
>>421
こちらから歩み寄ったら向こうも態度が変わるかもしれません
一度トラブルとなった相手が和解しようとすると、逆に対応がよくなる場合も

私も部活の顧問にある程度文句を言い、すぐにその場で「いやでも先生が大変なのもわかってます」
という流れで円満に話を終えましたが、やはり対応が良くなった様子

先生に一言言うのは構わないと思うんですが、その後にフォローを入れて和解しておくのが大事じゃないでしょうか
立場に理解を示す冷静な親だからこそ軽視はできない、と思ってもらうのがいいんじゃないかと
度が過ぎる贔屓などが、今後目立たなくなるといいですね
425可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:54:56.92 ID:wkh8nldH0
学校だけでなく、社会には公正でない人が人の上に立つようなことも普通にあるから
そういう人に対する対処法を身に付けるのも防衛術のひとつだね。
真っ直ぐなのも良いことだけど、それだけじゃポキリと折れてしまう。

先生の対応に問題があるのが事実としてもそれに拘りすぎるのは良い手とは思えない。

もし学年主任や教頭に相談するなら、時系列に沿って事実のみを整理しとくといいよ。
感情論でわーっと申し立ててもモンペ扱いされるだけだから。
426可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:06:17.14 ID:fcg4S4Xt0
担任とかなり長い時間話合ったので色々書ききれなかったのですが
学年主任の先生とはもう子供は接触があるんです。
担任の先生があちらの味方ばかりするので息子達は何かもめ事があると
担任が介入する前に学年主任にご注進していたそうです。
それで学年主任が仲裁を仕切る事も多かったそうですが
その事もかなり他の業務にも支障が出るとかなり担任に責められました

427可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:13:42.47 ID:pgp+8P1G0
>担任が介入する前に学年主任にご注進していたそうです。
ご注進w
本気で使ってんのかな。

そりゃ担任が怒るのも無理ないわ。学級経営が立ち行かなくなる。
担任無視して仕切る学年主任の指導力にも問題があるし
グダグダだね。
428384:2011/11/01(火) 12:54:07.14 ID:mt6vcqe70
携帯のゲームで、揉めてる>384です。
色々、ご意見ありがとうございます。結局、息子と話してドリというか、大元のグリーを退会。携帯は担任に預ける前提で、学校へ持って行って良いのですが、家に置いて行かせる事にしました。
正直なところ、息子も誘われても参加しない事の方が多く、次の日学校でグダグダ言われるのに、疲れていたようで、好きな事を好きなタイミングで出来ない事に辟易していたようです。
昨夜、相手母に「我が家は退会して、携帯も持たせ無い事にした」と連絡して、これで終了だと思っていたのですが。
今朝、先方から電話があって「携帯が無いなら学校へ行かない。」と、閉じこもってしまったそうです。うちとしては、「これ以上はそちらの家庭の事情なので、関与出来ません。」としか、言いようがありませんでした。
もうね、子どもの携帯に入るメールの頻度見てると、相手の子は携帯依存だし、母親も他人依存だし、本当に関われない人たちだと思いました。
次に何かあれば、学校へ連絡しようと思ってます。

429可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:02:33.25 ID:wkh8nldH0
>>428
それは…お疲れさまでした…
うまくその親子との距離が取れるといいですね。
しかし絶句。
430可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:19:39.35 ID:vO7k3Tjr0
>>428
うわあ・・・すっごい乙です。
もう相手の子のメールも着拒否したらいいんじゃないだろうか。

ちなみにうちはこういうトラブルが怖いから、電話とメールのみ
の契約にしてます。旦那も使わないから同様w
私のだけは念のためにネット可にしてるけどゲームはもうしない。
431可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:48:27.21 ID:fcg4S4Xt0
>>427 そうは言ってもそうでもしないと担任に何もかも封殺されて終わりでしょうから
ただやり方としては私も不味かったなあと思います
432可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:56:28.45 ID:tx3l8C7V0
何で担任が一番悪いのが大前提なんだろ
そこから見直さないと話が終わらないんじゃない?
433可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:11:27.06 ID:GB52dltx0
何年生なんですか?
もし3年だったらそんなことやってる場合ではないよね。
434可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:25:13.64 ID:fcg4S4Xt0
2年生です
435可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:42:06.56 ID:GB52dltx0
色々気持ちの面で納得のいかないことはよくわかりますが、
そろそそ切り替えたほうがいいですよ。
2年の後期の内申は直接受験に関係しますので。
そして思いのほか後々足引っ張ります。
たぶん息子さんも来年になったら落ち着きますよ。
436可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:46:02.34 ID:wYH8UrjH0
まずは親が落ちつかないと(納得できないとしても、ね)。
一緒になってアタフタカッカッしていては長引くよ。
その女子はスルー認定で適当にネタ的に扱って
自分達が損しないような行動をとらなきゃ。
封殺も何も白黒はっきりさせる必要も無いし
そもそも白黒が難しい問題だし。思い通りの結果は無理だと思う。
437可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:50:33.29 ID:fcg4S4Xt0
>>435 だと良いんですがね。
>>436 どうでしょうかね クラスが完全に2つに割れてる状態らしいので…
こんな大事になる前に親に相談してほしかった。
438可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:53:16.69 ID:wrm8SnBR0
自分の子にも非があるとは書いているけど、本心ではそう思ってないのが伺えるんだけど。
先生が悪い、仕切りたがりの女の子達が悪い、って
ID:fcg4S4Xt0自身が自分の本心に気づいているのかどうかわからないけど
親がその調子だと子供も似たような態度でしょうから
余計に担任に疎ましく思われるのでは?

それに他の生徒はID:fcg4S4Xt0の息子達グループをどう思ってるんだろう。
かなり迷惑なんじゃないかなと思う。
腐ったミカン扱いされるというのはもしかしたら他の巻き込まれて困っている
ごく普通の生徒の保護者から担任に苦情があったんじゃないかな。
439可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:55:04.40 ID:wYH8UrjH0
>>437
どうでしょうかね・・って・・・・・。

こういっちゃなんだけどそろそろ親の力でなんとかする歳では
なくなってきているのでは?
ボイコットはよくないと伝えたなら、あとは放っておきなよ。
小学生じゃないんだからさ。
440可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:58:52.76 ID:fcg4S4Xt0
>>438 うーん私も学校行く前までは先生に怒られるような事やらかして
という感じだったんですが、先に書いた通り前年の担任の発言や
学年主任ともちょっとしゃべった話だと相手の女子の事はしりませんが
担任と息子達との関係は他の先生達もかなり息子達に同情的なのでは?
という感じがしたので…
441可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:04:50.34 ID:GB52dltx0
だとしても、そろそろ親の出番ではないでしょ。
あと数ヶ月でクラス替えなんだし、この後は特に行事もないでしょう。
周りに気をとられず自分の成績上げることのみに専念するよう言ったら?
そろそろ大人になれと。
442可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:07:21.06 ID:pgp+8P1G0
あら、まだID:fcg4S4Xt0の舞台が続いてたんだ。
デモデモダッテで延々続けるのがいつものパターンだもんね。
443可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:08:36.31 ID:wYH8UrjH0
>>440
いや、だからね、誰かが同情的とかどっちがどうとか、
もはやどうこうできる状況じゃないと思うの。所詮噂でしかないし
現実はトラブルなんだからさ。
あとは「うまくやる」「丸く収める」しかない。

他の先生が同情的という話が本当なら来年は大丈夫じゃない?
後少しなんだから切り替えて楽しく過ごす方向で進めた方がいいよ。
ケーキでも買って息子さんと食べなよ。
引きずると息子さんに良い事ないです。
決着つける手伝いより、切り替えを手伝ってあげて。
444可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:10:20.98 ID:Sb2GZLcv0
教師から酷いことを言われました
→仲が悪い女子グループが企画した合唱の練習をボイコットしまいSた
→男子の半数が乗っかりました(ということは残り男子の半数と女子は女子グループに賛同?)
→自主練習だから自由ですよね、どうして参加しなくちゃいけないんですか
→先生は女子の見方ばかりするんです
→実は元々女子グループと息子グループは仲が悪かったんです
→担任が女子グループがお気に入りのようで息子たちはそれが気に入らず
  子とあるごとに非暴力不服従無視とか言いながら反抗しているそうです
  (息子さんたちわるくないですか?)
→息子の全担任は現担任の悪口を息子にふきこんでいる(前担任もたちわるそー)
→息子グループが体育祭を仕切ったが、女子グループが運営を妨害したようです
→それで息子たちは絶対に許さない、内申に影響しない範囲で徹底的に反抗してやると
 息巻いています
→息子たちは何かあると担任に言わず学年主任に告げ口しています


なんだかなー…
息子さんたちってチンピラ集団なの?
445可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:25:15.27 ID:GB52dltx0
チンピラはあれだが、中2病といわれても仕方ないかも。
3年になるとほんと、たかが合唱コンクールでもみんな必死だから
自主練の出席率の高いこと。
ボイコットなんてありえないですよね。
446可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:54:28.62 ID:eCfaPlZS0
>>445
厨二病だよね。息子さん第一子?
そのうち、カッカしてたのは何だったんだ?ってなるよ。
女子の仕切りから男子がしっかりして頼りがいがでてきて
上手く丸く収まるもんだよ。親ごさんにはそういう過程を通ってこなかったの?

大人だからこそ、どんと構えて、くだらないエネルギーで学生生活を無駄に
するな、って歩み寄る事で新しい展開が開けるって教えて見守ればいいのに。

いつまでも幼く意地張ってるグループはそのうちそっぽ向かれて
他の男子グループと女子で新しい関係が出来るよ。
クラスの保護者さん達からもそういうレッテルを貼られるしね。
親が冷静でないから、子も理性で抑えられないんだってね。
思春期なんだから思いっきり悩ませて、ちょっとだけ軌道修正のヒントあげればいいんだよ。

親が感情的になってるせいで、出口が見つからなくてお子さんが一番可愛そう。

447可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:51:23.74 ID:DmMzHgSN0
クラスが二つに別れてとかよくわからないから長くなってもいいから
相談するならあった事を時系列順にはっきり書いてよ
448可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:07:22.65 ID:nfgz7uQM0
要するに息子率いるグループが空気読めないでいいんじゃ?w
同じクラスの子が単純にかわいそう
せっかくの行事の思い出がこうなっちゃうんだから
449可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:16:10.54 ID:fcg4S4Xt0
>>447 つまり男子は半分ちょいと女子の3分の一は息子グループ側
残りの男子半数と女子の3分の2は相手側という事です
合唱の練習は息子とその友達二人が参加せず
こちら側の女子は担任の脅しで参加はするものの全く協力せず
また対立の経緯上特に男子は息子側の男子は大人しめ
相手方は活発な子が多くて練習中に相手方の男子がこちら方の男子をいじめるという
事件があったらしくて結局グチャグチャになり合唱以降は
違うグループ同士は同性間異性間関係なく口さえ聞かない関係になっていて
それも全て息子達が悪いというのが担任の言い分。

>>444 担任に反抗してるわけではなくて女子の仕切りに反抗してるようです。
対立の大元の発端は女子グループが5月にあった宿泊研修の部屋割を
自分たちで都合の良いように全てきめてしまった事にあるようなので

あと前担任は私にこっそり教えてくれただけで子供達には何も言ってない筈です

で早急に解決はしたいのですが担任も相手グループも親子揃って妙に強気ですから
こちらがわが謝るのが一番早い解決方でしょうがさすがにそれでは子供も
納得しないでしょうし、学年主任に間に入ってもらおうかと思いますが
(先ほど電話で話し合って来ました)
落とし所としてはどういう所が適当でしょうか?
450可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:22:33.04 ID:pgp+8P1G0
すでに最初の書き込みから12時間近くが経過。。。まだまだ引っ張る。
451可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:27:01.05 ID:RqHl+lWr0
>>449
それこそ学年主任と話し合って落としどころを見つけた方が。
ここの書き込みじゃ一方的な事情しか分からないし、何とも言えない。
452可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:32:48.34 ID:FrkbGyRM0
>>449
相手グループも親子揃って強気、というのは仕方ないと思うよー。。。
あちらにしてみれば、クラスのためにみんなで頑張ろう!という名目での提案で、
それをすっぽかして和を乱した方が悪いに決まってると考えるはず
息子さん達がボイコットに至った経緯、特に体育祭での妨害、その時の担任の放置ぶりを訴えるしかないんじゃないかな
落としどころとしては、親や教師はさておき、クラス内の対立の原因となってる
お嬢さんグループと息子さんグループの和解ですよね お互いが歩み寄れますように
453可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:42:26.49 ID:fcg4S4Xt0
>>450 ねえ喧嘩売ってるんですか?最初の書き込み時点であなた喧嘩腰でしたよね?

>>451 学年主任はお互い様なのだから双方謝るのが一番だと言ってましたが
相手の親は果たしてそれで納得するのかな?と
担任の対応については「大変申し訳ない。来年は出来る限り担任を外しますので。」
何て言ってたんでやっぱり担任は問題教師なんでしょうね
454可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:10:18.83 ID:wYH8UrjH0
まだやってたw

問題教師だから担任をはずすんじゃなくて
あなた方親子とトラブルが起きているから距離を置く為に担任から外すんでしょ。
はっきり言って、あなた方親子も問題親子に見えます。
455可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:20:39.49 ID:nfgz7uQM0
結局どうなれば納得なんだろう
担任や主任より生徒同士の問題だと思うんだけどな
謝れないのが厨2なのかね
456可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:23:42.48 ID:pgp+8P1G0
ID変わっても続けるのか
ID変わったらシレっとして他人の振りして違うこと書き込むのか
楽しみだなー
最初に思ったとおりの展開だ。
457可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:35:38.04 ID:Sb2GZLcv0
>>456さんの先見の明に感服せざるを得ない…

親も幼稚で中2と同じレベルだもの
子供が「内申に影響しない範囲で徹底的に反抗してやる」とか言ったら
うちなら座らせて説教してるわ
458可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:46:55.64 ID:TzEEA8pC0
同じような書き込みがあっても、長く続いても誰も文句を言わずに盛り上がるものと
今回のように最初から「始まったw」みたいに言われちゃうものとの
違いが私にはわからん…。
459可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:48:03.06 ID:TzEEA8pC0
女子の仕切りは男子にとってはうざいみたいだよね。
「自分たちも大したことやってないのに男子ばかり責められる」
ってうちの息子もよく言ってる。
担任が女子側につくのもお約束みたい。泣く子となんとかには勝てない。

悔しい気持ち、よくわかりますが皆さんのおっしゃる通り、
ここはぐっとこらえて大人になることを息子さんに言い聞かせたらどうでしょう。
すぐには無理かもしれませんが、だんだんに改善していくのではないでしょうか。
ボイコットするパワーを逆に生かして、すべての行事で先んじて主導権をとってみるよう頑張ったら
すごくプラス方向に動きそう。
それでも聞き入れなかったら、少し放っておくのもいいかも?と思います。
460可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:49:18.28 ID:TzEEA8pC0
本文が長すぎます!って出たので分けて連投しました。
失礼しました。
461可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:52:47.69 ID:eCfaPlZS0
すでに住人の善後策は統一見解が出ているのに
まったく意に介さず、落とし所は?って誰に聞いてるの?
そうやって自分の満足する意見がでるまで、相手側を貶める言い方をしてる
時点で迎合する気はゼロなんでしょ。
では、何をどう言ってもあなたの中で答えは出ているという事でいい?

釣りでなければ、これだけ逐一詳しく書いていたら分かる人にはあなた方親子が
誰だか分かるかもしれないよ。
自分が正しいと信じているからそれで良いつもりなんだろうけれど
子どもと学校のプライバシーも守らない時点であなたは加害者だよ。
462可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:55:40.87 ID:zb/glD4A0
>>458
でもでもだってで
大多数、今回は皆がおかしいといってる根本の考えを改めないで
どうやったらうちの思うとおりにいくかの答えを待って
後だしいいわけでグダグダ続けると言われる

>>457
同意
旦那さんもID:fcg4S4Xt0と同意見ならびっくりするわw
463可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:00:32.90 ID:pgp+8P1G0
>>458
こういうトラブルについての書き込みの場合
最初の書き込みが短くても「うちの子も悪い」っていうのが
行間から読み取れる人もいるよね。
今回の場合、最初の2行から
「絶対に絶対にうちの子は悪くない」
ってのが読み取れると思うんだけど。
464可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:05:38.17 ID:FrkbGyRM0
怒りさめやらぬ様子だから、何とか冷静になってほしくて何度かレスしてみたけど
あまり心に響かない様子
ここで叩かれてたらますます考えも硬化しそうだし、少しパソコン閉じて二日ぐらい冷却期間設けたらどうかな
気分が落ち着いたら考え方も変わってくるんじゃないかと思うわ
内容としてはよくあるパターンで、学校の先生方にしてみたらよくあるんですよこういうの、ってレベルの話だと思う
465可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:30:36.78 ID:fcg4S4Xt0
>>464 こういう事書くとまた叩かれるかもしれないけど
叩いてるのは半分近く>>463だし別に冷静さを失ってる気はないです。

ただ今の息子に大人になって折れろとか言っても聞き入れないだろうし
早期解決のためにも落とし所は必要かなと思ったのと
息子のいない所で起こったイジメ問題まで息子達のせいにされたりしたら
息子が怒る気持ちも理解できません?
466可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:43:34.03 ID:FrkbGyRM0
>>465
私は理解し同情してたつもりなんですが、、>>464も叩いてるように感じましたか?
ちなみに、>>424も私ですし、>>452でもあなた寄りの立場に立ってアドバイスしたつもり

他の皆さんもいろいろアドバイスしてるじゃないですか
叩く人に反応するより先に、そっちにレスしたらどうでしょう
それができない様子を見てて、ここにいたら逆によくないんじゃないか、と思ったんですよね
冷静なら、前向きな意見のみを見て参考にされては
467可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:46:28.35 ID:wrm8SnBR0
>>449
「こちら側」だの「あちら側」だの、クラス内には息子さんの敵と味方しかいないんですか?

ID:fcg4S4Xt0や息子さんは気づいてないだけで
大半の生徒は中庸だと思うけどなー。
中学生って結構大人だし
表面上はどっちかについているようなフリをしながらも
結構冷ややかにヲチされてると思うよ。
我を通すのもいいけど
大半の子は巻き込まれて迷惑を被っているということも考えた方がいいのでは?

>>465
>息子のいない所で起こったイジメ問題まで息子達のせいにされたりしたら
>息子が怒る気持ちも理解できません?
これまでの言動から
そう思われるだけの土台が息子さんにもあったんじゃないの?
親であるID:fcg4S4Xt0の好戦的な書き込みを見てるとそう思うわ。
息子に大人になれと言う前に自分が大人になる方が先だと思うよ。
468可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:48:39.43 ID:fcg4S4Xt0
>>466 あなたが叩いているとは思ってません。ただ>>463は最初の書き込みから
しつこかったので思わず反応してしまいました。
私も引っ張り過ぎかもしれませんが>>401からですから相当しつこいですよね?
不快な思いをさしてしまったのでしたらすいません。
469可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:54:20.17 ID:eCfaPlZS0
>>464
そうなんだよね。子ども同士の力関係でのいざこざなんて、よくあるパターン。
ただ、親の出方が非常に稀なケースだね。こりゃ。

ところで話変わりますが、皆さんのお子様の学校は給食でしょうか、お弁当でしょうか。
うちの方は給食なのですが、部活で毎週末お弁当で最近ワンパターンに。
せっかくなら楽しく作りたいのでおすすめのメニューや人気のおかず、最速おかず
とんでもないwお弁当などありましたら教えてください。
冬は冷たくなっても固くならないものとかありますか?
保温の弁当箱は荷物がかさばるので嫌だといいます。
でも軽くて良い容器があれば試してみたいです。
470可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:02:52.25 ID:FrkbGyRM0
>>468
いや、私は別に不快になんてなってないです  あなたを心配してるだけ
アドバイスが含まれないレスは、スルーしといたらいいと思いますよ

>>469
給食羨ましい・・・・橋下さん早く何とかしてくれないかしら
弁当箱、作るモチベーション維持のために色々買いましたが、一番評判よかったのは曲げわっぱです
http://www.magewappa.co.jp/prod/p1.shtml ここのNo.2530のはんごう弁当
ちょっと高いんですが、ご飯が時間たってもおいしいとのことで、おかずがショボくてもなぜか美味しそうに見えます
あんまり気に入ったので、友人のお子さんの高校合格祝いに同じものをプレゼントしてしまいましたw

471可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:12:26.59 ID:wrm8SnBR0
>>469
うちも普段給食だけど部活の遠征や行事の時のお弁当のおかずは
本人の希望で必ず生姜焼きなので
息子の友達には「○○のかーちゃんは生姜焼きしか作れねぇ」って思われてそうだw
(当たらずとも遠からずだけどww)

でもあんまり御飯は食べない子なので御飯の他に必ず焼きそばかパスタを入れてる。
それと、おかずの品数を揃えるのが面倒な時には
シリコンカップで蒸しケーキを作ってそのままお弁当箱に入れてるよ。
チョコ入りだったり野菜入りだったりその時々でちょっとだけ工夫して。
簡単だし場所塞ぎにもってこいだし
本人的にもおかずがしょっぱいので最後の甘いケーキは嬉しいみたい。
472可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:21:27.41 ID:eCfaPlZS0
>>470
曲げわっぱググって来ました。すごい!自分に欲しい。
ご飯がいつまでもふっくらしていそう。おひつみたいに余分な水分を吸ってくれるのね。
液もれはどう?白木って柔らかいイメージだけど、お手入れや子どもが扱っても大丈夫?

>>471
うちもおにぎりウィンナー卵焼きプチトマトばかりw
蒸しケーキはいいアイディア!デザートと言えばフルーツと思い込んでいたわ。
カップケーキより消化も良さそう。市販のものを小さく切って入れようかな。
473可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:23:33.98 ID:yDz1i+uMO
まだ腐ったミカンの相手してんの?荒らしに構う奴らも荒らしだよ。
474可愛い奥様:2011/11/01(火) 22:40:35.26 ID:FrkbGyRM0
>>472
最初お手入れが心配だったんですが、これは大丈夫ですよー
楽天で検索してレビューをぜひ見てみてください
汁気が多いものは重ねる部分から漏れる場合がありますが、あくまで横倒しになった時のみです
白木そのままじゃなくウレタン塗装してあるので、変色もせず使い込むほどにいい風合いに お薦めですw
475可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:26:54.09 ID:grjsYm8R0
うちは娘の好物が茶色いものばっか(唐揚げ・きんぴら・切干大根)なので
シリコンカップの色をカラフルにしてるw

詰めやすい弁当箱と詰めにくい弁当箱ってあるよね。
自分が今詰めやすいと思ってるのは細長いタイプの二段弁当で
おかずの段には専用シリコンカップが付属の奴。
何も考えずにシリコンカップにぽんぽん入れるだけで完成で楽チン。
476可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:48:47.98 ID:b5RbjNA40
女の子のお弁当は可愛くてカラフルだと息子が言ってました^^
うちは運動部だからガッツリ系で、見た目より食い気優先です

2段弁当箱の大きいほうに三色そぼろ丼(挽肉、卵、絹さや)やカツ丼を入れてやると喜びます
シーガルのフードキャリア(3段)に、カレーやビーフシチューを入れて、汁物、ご飯、おかず&サラダという時も
おにぎりは面倒なので、時々出汁しょうゆをからめた鰹節と海苔で、ご飯の段を海苔弁当にしてます

定番はやっぱりタコさんウインナーと卵焼き、キンピラや高野豆腐(椎茸&花形人参)ヒジキなどの煮物ですね
緑ものはブロッコリーのゴママヨ和えか、ほうれん草のゴマ和え
プチトマトとサラダ菜を常備して、区分けや隙間に入れて彩りを誤魔化してますw
あと、冷凍の枝豆も使えます
彩りの悪い煮物の上にさやから出してチョンチョンと乗せておくと急にかわいくなります
477可愛い奥様:2011/11/02(水) 01:59:30.05 ID:uHmgoHIx0
>>476
中学生でタコさんウインナー喜ぶ息子さんかわいすぎw
478可愛い奥様:2011/11/02(水) 02:02:13.21 ID:b5RbjNA40
>>477
も、もしかして嫌かな 小学生の時と同じ感覚で作ったw
・・・・今度確認してみるわ
479可愛い奥様:2011/11/02(水) 05:16:40.32 ID:EjPjMsjy0
子供のリクエストだから作るけど
ごはんの上に焼肉ばーーーっと乗っけたワンパターン部活弁当(チョコッと副菜で変化)。
>>471のように笑われるを懸念したわ。
しかしあるお母さんから
「○○の弁当みたいなのが良いって言われたんだけど、どんなお弁当?」
って聞かれて、男子はとりあえず「肉」なのだ!と思った。
480可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:41:50.97 ID:ki3qpSAP0
市販の冷凍食品も使うし手抜き弁当だわ。
冷凍のエビグラタン入れたら1/3が埋まってしまう。
481可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:48:41.78 ID:SYOxRpCa0
豚肉をお弁当に入れるとき、しょうが焼きや焼肉のたれに飽きた時にいいのが
肉を焼く→ウスターソース投入(量は適当)→よくからめて出来上がり。
焼きそばの肉みたいな味でご飯が進むそう。たまねぎを一緒に炒めてもおいしいです。
昔の「きょうの料理」の「シェフのまかない料理」みたいな特集で見て以来よく作るけど好評。
482可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:15:44.96 ID:O4cABLxd0
そう言えばイカの炒めものを昔入れたら周囲から生臭いと指摘されたらしいです
483可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:29:40.25 ID:3e09RGbM0
うちも男子だらけなのでとりあえず肉。
でも意外と魚も喜ぶよ。普通に塩鮭とか西京付けとか焼いただけです←手抜き
484可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:51:01.66 ID:9DGBfrXu0
お弁当、部活始まってからがっつりなので
私もついワンパになりがちだ…

うちは女子で小食気味なので、>>471さんの蒸しケーキ頂くわ!
チョコチップ好きなので買い置きしてあるし、週末作ってみる。
アイデアありがとー
485可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:58:26.22 ID:JqILaINb0
ウチの子も蒸しケーキ大好きなので、
そのアイデアいただきま〜す!
前の晩に作ればいいのかな?
486可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:27:11.93 ID:DoHUkE5c0
>>485
蒸しケーキ奥です。
粉はホットケーキミックスを使って
電子レンジ用の蒸し器を使って30秒くらいチンするだけなので
当日の朝で充分間に合いますよ。
逆に前日だと固くなり過ぎたり痛んだりしそう。
487可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:10:51.51 ID:JqILaINb0
>>486
ありがとう。
私も傷んだり堅くなったりが心配でお聞きしたんですが
やっぱ当日の朝か〜
朝弱いけど今度チャレンジしてみるノシ
488可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:04:57.05 ID:uHmgoHIx0
>>478
いやぁ、そこは嫌がっていたとしても高校卒業まで(お弁当作り続ける限り)
タコさんイカさんカニさんで強行するべきでしょうwww
489可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:08:52.79 ID:Eg8vXUL10
みなさん偉いなぁ。
うちなんて女の子なのに、大概は前の晩の残り。
足りなかったら冷凍だ。
茶色一色のことも多い。
490可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:27:46.37 ID:MnMnqawG0
うちの子の弁に梅干しと海苔でご飯に顔の絵を作ったら
みんなに「カワイイねえ」と冷やかされたそうな。
そこで翌日は海苔でご飯の上に「バカ」と書いてみた。
それ以来弁当を作ったら息子の検閲が入るようになった。
491可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:37:35.09 ID:YCYuqTnQ0
>>481
今日の自分用昼ごはんで、豚肉あまってたから試してみたよ
美味しかったー 何となく軽く塩コショウしてからウスター投入したけど、無しの方がよかったかなw
教えてくれてありがとう

>>490
検閲www かわいいなー
492可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:42:33.76 ID:MqXmUS/k0
明日は部活一日練習だ。早速活用できる時が!
いつもは「明日お弁当〜」にため息で答えてたのに
今日は「明日お弁当〜」で思わずキタ━(゚∀゚)━!!!!!にw
493可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:46:00.94 ID:OeMix3Rm0
ウスターソースに粒マスタードを溶いてから絡めるともっと美味くなるよー
甘みを加えたいなら蜂蜜を少し投入
生鮭やサワラの切り身をこの味付けでするのも好き
494可愛い奥様:2011/11/03(木) 05:14:01.80 ID:E6i3RhD00
サーモスの2段弁当箱(オレンジ色の)を使ってるけど、
いったんザルにあけて汁気を切ったしょうが焼きでも汁がこぼれる。
弁当入れたバッグをどういう扱いにしてるんだかw

そんなわけなのでメインは唐揚げとかトンカツが多い。
大きい容量のほうにご飯を1合強入れて小さいほうにおかず、
それでもご飯が足りなくておにぎりを1合分(3個)おやつとしてつける。
冬場はみかんも3つつける。
495可愛い奥様:2011/11/04(金) 11:13:45.50 ID:0HHYVpF40
2段弁当箱はうちにはない。
ご飯ドーンお肉ドバーができないから。
まさしくドカベンです・・・それなのになんで身長145cm細なのかなぁ。
496可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:43:22.69 ID:XH10dO060
>>495
男子?

うちの女子は運動部だからといって沢山食べるわけではないのでガリガリ。
細長い二段弁当箱でごはんはお茶碗軽く一杯くらい。
おかずは5品くらいかな。
野菜が入ってないと文句言う。
可愛らしいお弁当が良いらしく、私の作る地味な弁当に不服な様子w
土日祝の部活弁当は自分で作ってる。
497可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:11:17.56 ID:c3Kli+zx0
うちは、肉をステーキソース、焼き肉のたれ、甘辛く炊くで味付けを変える
あとは、卵焼きとブロッコリー、2品ほど冷食のワンパターン
女の子なのでうさぎさんのスティックで刺すとかでごまかしてる

手抜き弁当でも、毎日早起きしんどいー
中高6年間だからなあ
498可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:33:41.05 ID:sJRjltZGO
>>495さん お子さん何年生ですか? 栄養バランス考えてる? なかなか難しいけど、睡眠時間とれてる? これから身長伸びますように。
499可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:43:10.91 ID:VDmgznzH0
>>498 中学生なんだから睡眠時間確保が難しいってどんだけ忙しいの?
500可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:49:44.42 ID:KXgtZ74+0
百均セリアで買ったおかず冷凍ケースを愛用してる。
8号の紙カップが4枚セットできて、おかず入れて蓋して冷凍、使うときは弁当箱に入れるだけ。
キンピラや切り干しなんかを常時2〜3種類冷凍庫に入れておくと弁当作りが本当に楽々。
501可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:57:31.32 ID:Ep57URnD0
>>500
自宅で冷凍したものは自然解凍時に菌が繁殖しやすいそうだから気をつけた方がいいよー。
502可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:02:03.77 ID:59o0alRZ0
>>499
塾に部活、付き合いと忙しくない?
夜9時に寝るといいって医者に言われたけど、実際はどうしても10時は回る。
朝は7時半まで寝かせてるけどw
503可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:04:37.61 ID:quoox82E0
お弁当は、うちは市販の冷凍食品を全く食べないので
前日に作ったり冷凍しておいたりしたものを詰めてる。
卵焼きや唐揚げは当日作るけれど。
肉・魚もの2品くらい、野菜もの2品くらい、卵1品、箸休め1品、チーズ竹輪(異様に好きw)
ドライフルーツあたりを詰めて6〜8品前後、それからミニタッパーにフルーツ。
900mlくらいのお弁当箱では足りないらしいので、
マカロニを茹でてケチャップで炒めたものとか
チョコレートを湯煎してパンに塗ったチョコサンドを別のタッパーに入れて持たせる。
時間は30分くらいかなあ。朝食も作るからお弁当だけだともっと早くできる。
504可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:05:54.29 ID:VDmgznzH0
>>502 ああその程度ね。12時過ぎてんのかと思ったわ。
505可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:29:47.73 ID:J8lGiqnt0
12時過ぎまで起きてる子もたくさんいるよね>いまどき中学生
それどころか、小6の下の子の友達でも11時まで起きてるとかザラ。
そういう家って、だいたい親が夜型なことが多いみたい。

でも周りの子を見る限り、身長と睡眠との相関関係はあまり顕著ではないわ。
男の子は高校生で伸びる子も多いしね。
長期的展望で食べ物・睡眠に気を付けるしかない感じかねえ?
506可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:43:20.46 ID:59o0alRZ0
身長を伸ばすのにいい食事ってなにかしら?
中二で170cm手前で伸び悩んでる。後10cmは大きくなって欲しいよ。

>>503
手際が良いね。
自分もお弁当は10年選手ですが、副食まで含めて30分弱は早いわ。
507可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:54:42.39 ID:PmTuU4sT0
うちの子も167前後で中2だけど、まだ伸びるだろうって
思ってる。
第二次成長がまだまだっぽい。
ただ細いんだよね47キロ。う、うらやましい。
食べるんだけど増えない。けど男子にしたら食べてないのかも。
御飯お代わりしないし・・。
508可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:14:03.88 ID:OvlFzAeJ0
>>506
190センチ近くまで伸びて欲しいってこと?スゲ-
509可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:17:52.75 ID:VDmgznzH0
>>508 はい?
510可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:22:19.05 ID:eODpfCo70
178くらいにはなって欲しいなぁ
無理かなw
511可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:29:29.59 ID:B9vIfXyQ0
178cm、うちも同じぐらいを希望
今は中2で172だけど、中学受験の時に身長伸びるのが1年間ストップしたよ。。
やっぱり運動と睡眠は大事だな、と痛感した

中1の時、ストップした身長のことが気になってたから
亜鉛&カルシウムと成長期向けのSAVASのどちらかを飲ませてた
もっと身長が欲しいスレで、亜鉛が話題になってたので試してみたんですが
効果あったような気が 一応お薦めしときます
512可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:20:26.76 ID:KEhPv7AXO
>>511
亜鉛が効くの?
うちも試してみようかな…

中学に入ってから5cm以上は伸びてるけど、それでもまだ150cmちょいの息子orz
朝練で朝は6時起き、部活の後で運動系の習い事に行くと帰宅は11時…
習い事のない日は9時前に、習い事のある日は12時前に寝てるけど睡眠不足は否めないorz
513可愛い奥様:2011/11/04(金) 22:33:16.77 ID:UQkimpxt0
スクールカウンセラーの講演で夜11時、朝5時は寝てる方がいいと言ってた。
ストレスが残らないのと、やる気が出るんだってさ。
どうしても寝付けなければ目を閉じて横になってるだけでもいいそう。
514可愛い奥様:2011/11/04(金) 22:37:48.99 ID:J8lGiqnt0
>>512
小さいうちから筋肉つけすぎると伸びにくいっていうよね。
筋トレ系の運動し過ぎってことはないですか?
515可愛い奥様:2011/11/04(金) 23:15:04.73 ID:rt8CWH6T0
>>511 亜鉛とカルシウムは何を飲ませていましたか?
カルシウムはDHCのカルシウム+CBPを飲ませてるんだけど、
効果が表れないorz
あとSAVASも何を飲ませていたかぜひ教えてください。
516511:2011/11/04(金) 23:55:31.59 ID:B9vIfXyQ0
>>515
今見たんですが、亜鉛とカルシウムとマグネシウムでした
ネイチャーメイドのものです

SAVASはSAVASジュニアのココア味、大人用のSAVASバナナ味(味に飽きるようで二種類用意)
両方とも牛乳に溶かして飲ませてました

結構いい加減で、SAVASのみの日、サプリのみの日、おやつ代わりにSAVAS2種類飲む日もあり、
夏場はビタミンCを時々追加、という感じで、統一性があまり無いです
ただ、息子が言うにはSAVASを飲むと部活の疲れが取れやすい、とのこと
私の作る食事がたんぱく質不足だったのかもしれません

部活はテニスで朝夕あり、塾に行く日は睡眠時間も短めですが、寝れる時は小まめに寝てました
睡眠時間はかなり重要だと思いますよ
背が伸びる時はやたら眠くなるようで、伸び出すと成長痛も出てきて体がしんどい様子です
息子さんのこと、よく見守ってあげてください^^
517可愛い奥様:2011/11/05(土) 00:09:42.47 ID:pfyUIAk00
>>516 ありがとうございます。
部活も結構ハードなので、SAVAS買ってみようと思います。
518可愛い奥様:2011/11/05(土) 07:15:36.54 ID:w+W+NlT40
中2の初っ端に面倒臭いという理由で中2の息子が部活辞めたんですが
成績はちょっとだけ上がったけどとにかく手持ち無沙汰で暇そうで
友達も減って一時期後悔してた感じが半端無かったんですが
最近元気を取り戻したなと思ったんですがそれと同時に帰宅時間が
本来なら部活やってないから4時20分には家に居る筈が
最近5時過ぎるようになって来ました。
本人に問い詰めても何も言わないし、勝手にリサーチしてみたら
どうも元々塾が同じで帰宅部の女の子と毎日遊んで帰って来てるようです。
家に遊びに行ったりしてる事もあるようです。
息子もその子も不良とかそっち系ではないのですがそれにしても毎日は
マズイですよねえ?
519可愛い奥様:2011/11/05(土) 07:22:46.41 ID:M7HMyLmT0
>>518
一時間未満の寄り道ぐらい、いいじゃないですか
ただ、相手の家にお邪魔してるなら失礼のないよう少し注意しておいた方がいいかもですね
一緒にいたくていつの間にか入り浸りになっちゃう、ということも考えられるので
遊びに行かせてもらってるなら一度家にも連れておいでよ、と言ってみるのもいいかもしれません
520可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:05:57.53 ID:w+W+NlT40
>>519 そうですね。そうしてみます
521可愛い奥様:2011/11/05(土) 15:39:50.95 ID:f20owch30
>>495です。
1年野球部男子です。
SAVASはピーチ味で失敗、せっかく買ったのに飲まない。
なのでチョコ味?購入を迷ってます。
腹筋は割れているチビマッチョだよ。
睡眠はNHKのニュース9スポーツコーナー見て寝る感じ。
高校兄は178cmだし父親は185cmなのになぜだ?

ラーメン店で大盛りチャーシュー増量注文だけど「おわん」がついてくる。
522可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:04:09.36 ID:ayTaep9d0
1年生なんてまだまだこれからじゃないですか。
焦らない焦らない。
523可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:14:59.16 ID:qV7SRWvs0
中1かよw
524可愛い奥様:2011/11/05(土) 22:31:36.15 ID:FNlToJ5j0
おわんがついてくるって…
それは念のため一応検査したほうがいいレベルかと思う
525可愛い奥様:2011/11/06(日) 00:08:12.32 ID:ayTaep9d0
焦らなくていいと思うんだけどなあ。
うちの子、1年の時は確か147cm、中3の今166cmですよ。
同級生に息子より小さい子なんて沢山いる。
男の子は背が伸びるの遅いと思う。
旦那も中学の時はずっと小さくて、高校入ってから一気に
伸びたっていってたし。(現在179cm)
526可愛い奥様:2011/11/06(日) 00:22:00.86 ID:tK1XtDsv0
うちは女の子だけど142センチで「おわん」はついてこないよ・・・
それは店員がおかしいと思う
527可愛い奥様:2011/11/06(日) 02:53:21.26 ID:WKm7l8xy0
男子も女子も、元々が大きくてそのまま大きくなる子はクラスでも数人。
むしろ成長期が早い子は小学生高学年から中学生1、2年でピークが
来てしまうから伸びしろがない。
だいたいが第二次性徴が始まるとちょっとずつ伸びが止まって来ちゃって、
あっという間に後進の子達に抜かされる。遅系男子は高校〜大学まで伸びる。

奥様の周りでも夏休みの間に天真爛漫で生理なんてまだまだ〜だった
細くて小さかった女の子がぐーんと大きくなったりしませんでしたか?
小中の同窓会に行くと、声変わりが早くて大人びていた男の子が
意外にも皆の中で低くなってたり。
ぐーんと伸びる時期は第二次性徴の兆候が表れる前後からなので
お椀がついてきちゃうような可愛い顔立ちなら、ゆっくり伸びていれば
安心して良いかと。ここで止まったら病院へ相談した方が良いかも。
骨に刺激があると伸びやすい時期だけど、筋肉が付きやすい子は
身体を休める時間を積極的に取ってあげる。
普段の生活で歩き方に力が入ってないヒョロっぽい子の方が
するする伸びやすいみたい。
怪我して部活を休んでいる間に急伸する子もいるよ。
528可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:24:55.22 ID:leB+1t7l0
極端な例だけど、私のいとこ♂は中学入学の時は小学4年生並みの背丈で
かつ童顔なので先生に「かわいいねぇ」と頭なでなでされてた。
大学入学時点で160センチなかったよ。
んで大学4年間で20センチ近く伸びて卒業式前日に入学時のスーツ出したら
つんつるてんだ!と大騒ぎして慌てて買いに行ったそうだw
彼によると「とにかく寝る!」のが伸びた要因だったみたい。
(寝て過ごしたという割には霞が関の役人やってるから実際どうだかわからんけど)
特に栄養剤などは摂取しなかったとのこと。

529可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:41:17.68 ID:wFbD+HAx0
>男子も女子も、元々が大きくてそのまま大きくなる子はクラスでも数人。
>むしろ成長期が早い子は小学生高学年から中学生1、2年でピークが
>来てしまうから伸びしろがない。
>だいたいが第二次性徴が始まるとちょっとずつ伸びが止まって来ちゃって、
>あっという間に後進の子達に抜かされる。遅系男子は高校〜大学まで伸びる。

必死ねえ…。
530可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:37:25.85 ID:rhSLJroG0
小さい頃に成長曲線の上の方にいてそのまま順調に大きくなった子や
反対に成長曲線の下の方にいて相変わらず下のままだった子の話は
珍しくないから取り立てて語られることはないけれど
小さい頃大きかったのに成長が止まった子や
小さかったのにぐんぐん大きくなって180センチ!な子の話は
珍しい上に小さい子の親を慰めるためによく出されるからね。

低身長のスレなんかに行くと、そんな慰めが稀な例であり
小さい子はいつまでもドワーフってことがわかる。
531可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:54:51.05 ID:uL9duVg10
そういう慰めが本人や本人親にとってはとても残酷に響くこともちょっと知って欲しい。
お花畑のレアケースを言われて「だから頑張ってね」って言われても、
所詮他人ごとだからそういうことが言えるんだよなーって思う。
532可愛い奥様:2011/11/06(日) 13:09:25.53 ID:rUa8Y86S0
結局身長に関してはできる助言はないってことなんだよね
533可愛い奥様:2011/11/06(日) 13:16:48.25 ID:BlyzRNNw0
食べて寝て適度に運動
身長だけじゃなく、成長期はこれですべてが終わると思う
534可愛い奥様:2011/11/06(日) 13:43:51.77 ID:rUa8Y86S0
衣食住整えて詮索しすぎず、これ最強だよね
なかなか難しいんだけどね・・・
535可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:29:00.36 ID:273TUiCk0
100%遺伝でしょ。
536可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:52:06.42 ID:leB+1t7l0
>>531
残酷と思う人もいれば何か助言をと望む人もいるわけで・・・

ぐだぐだと話がとっちらかったりしても
いろんな知識や経験なり伝聞を持ち寄れるのが(眉つばも含む)
こういうツールの持ち味なんだけどな。
537可愛い奥様:2011/11/06(日) 17:55:59.14 ID:k7/tuJN30
私自身が中学入学時128cm卒業時140cm
その後20歳過ぎまで伸びてて最終的に159cmになったわ。
小6の時「お姉様」というあだ名の背の高い超美人と
大学生になってから再会したら私よりずっと小さくてびっくりした。
相変わらず美人で素敵だったから
何だか自分が巨人になってしまったかのような衝撃はいまでも忘れられない。

そんな私の息子は中学入学時138cm 3年生のいま160cmで爆伸中。
あと10cmくらいは伸びてほしいな。
538可愛い奥様:2011/11/06(日) 18:24:41.79 ID:jC/1hNAr0
>>530
低身長スレなら小さい人ばかりなのは当たり前でしょw

慰めっていう程めずらしいことかなぁ?
よくある話だと思ってたけどな。
539可愛い奥様:2011/11/07(月) 02:01:47.46 ID:w1rE8eqo0
土曜日に授業参観があって科目が体育だった。
内容は柔道が始まる最初の授業で柔道着の着方から習ってた。
畳み方もやってたけど、なんか手先の器用さや手際の良さ悪さが如実に出るね。
息子のドン臭さにハラハラした。
押さえ込みや組み手を習ってたけど子犬のじゃれあいみたいだったw
中一だとまだまだ幼さが残っているんだね。
540可愛い奥様:2011/11/07(月) 05:36:55.14 ID:+vjdy52K0
うちの息子も不器用でドンくさくて何かと心配です
小さい頃、ピアノを少しやってた時期に、不器用そうに小指をピンとたてて弾き、
失敗すると「あれまw」とかわいく言ってたんですが
ついこないだシャーペンをくるっと回してる時、やはり小指がたっていて
失敗して「あれま・・・」と呟いたのを見て、幼い頃の記憶がぶわっと蘇りました

もう声変わりして身長も私を超え、ちっともかわいくないけれど
あの時の小さな子がでっかくなったのよね、と、何だかしみじみしてしまいました
541可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:10:21.50 ID:04/Acpva0
>>539
こっちも今年度から体育で柔道をやる。
強い子が弱い子を投げ飛ばしたり、熱くなり過ぎて怪我をしたり…と
余所での話を聞いているから心配。
ムキにならず適当にやりなさいよって言っておいたというお母さんもいる。
先生も柔道指導のプロじゃないし、不安だな〜。
542可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:15:52.19 ID:PIdUlZPV0
お子さんが携帯でグリーをやってる方いらっしゃいますか?
もう、高額料金の請求に真っ青になってます
無料だから・・・なんて言っていたので安心していたら
先月、4万、今月に至っては、一週間で6万!!!
DOKOMOからお知らせがきました
今日、学校から帰ってきたら話し合いというか携帯没収くらい
しないといけませんよね
543可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:26:04.77 ID:tGbRNbNk0
>>542
あたりまえ
544可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:31:36.48 ID:AE6XuoSp0
子供に携帯を与えるときに
きちんとルールを決めなかったんだろうか
545可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:53:23.45 ID:n48JNGCk0
>>542
没収だけでなく弁償も必要でしょ
貯金とか没収
先月の段階でやっとかないから追加で6万円きちゃったんだよ

うちは無断で充電中の親のケータイ使って1万6000円の請求がきた
前もって高額請求された子の話はしたんだけどね
子供って夢中になるとそんなことはどこかに飛んじゃうみたいね
全額弁償するまで新しい自転車は買わないことになっている
546可愛い奥様:2011/11/07(月) 16:03:20.07 ID:LgCnbxP70
先月の4万の時点でアウトでしょ・・・。
547可愛い奥様:2011/11/07(月) 17:47:24.81 ID:inHSiaRv0
頭弱いっぽい。
548可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:04:54.50 ID:cyoU8VeM0
あんだけコマーシャルやってて完全無料で会社が回るわけがない。

大人が子どもにそう諭さないといけないのに、大人が騙されてどうする。
549可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:48:08.45 ID:LMr3Vjo60
>>541
539ですが、当然だけど体格差と経験者はしっかり確認してペア組みさせていましたよ。
男子だけだから二クラス合同で体育の先生(柔道部顧問)と各クラスの副担任の男の先生の計3人で見るみたいなのです。
近所の学校も、それなりの体制を組んで授業するみたいなので大丈夫だと思いますよ。
550可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:18:56.85 ID:IIac9ieo0
なんかグリーって紹介制度でもあるのか、子供同士で
紹介していいとか聞かれるらしい。
うちは携帯はネット禁止なので断ってるが、
お金が必要以上にかかった場合は本人に払わす約束をしてる。
(お年玉でためている)携帯だって高校生になってから
だったのにどうしても、というから契約したのに。
代わりに小遣い無し申告制度にしたから、まぁ可哀想だったり
するんだけど、今の子は結構平気で携帯でネットしたりしていて
お金の大切さ分かってない子が多いと思う。
551可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:22:49.62 ID:Zq0NPbXe0
中学生くらいまでしか親が管理しきれないから
今のうちにきっちり金銭感覚は〆とかなきゃな、と思うわ
申し訳ないけど、万単位になるまで携帯使わせ放題の親御さんの考えは理解できないし
子供がそんな使い方していたら即刻没収する
もちろん、友人が〜〜って言っても却下
学校で会ってるのにツールと金を使わなきゃいけないような友人関係など人生に必要ない
それが解るのはモーーーっと経ってからなんだけどねw
552可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:44:26.03 ID:Wzuck06q0
むか〜しは背伸びしたり大人ぶるためのアイテムが
わかりやすくダメ認定されてた物のみだったからね。
飲酒・タバコ・パーマwとか。
今は通信手段の建前で一歩使い方間違えると
とんでもないことになる物がそれに取って替わったわけ。
ろくに非常事態に対処できない子供がイイ気になっておもちゃにすれば
何が起こるかわからないよね。
うちは中2でまだ持たせてないけど
そんな高価(になる可能性のある)なおもちゃで
時間とお金を浪費するバカ子なら即刻取り上げるだろうな。
何万円も複数回請求されるなんて親が子供になめられてるとしか思えん。
553可愛い奥様:2011/11/07(月) 21:33:25.21 ID:ZvciDjKV0
どっかのスレにも書いてあったけどプリペイド携帯じゃダメなのかな
中高生なんかメールと通話だけで充分だと思うけど
554可愛い奥様:2011/11/07(月) 22:02:49.73 ID:cyoU8VeM0
普通の携帯でもキャリアメールと音声通話だけに制限できるよ。
それに「アドレス帳登録外からの着信拒否」を加える。
それで野放図にアドレス帳に追加するアホならアドレス帳編集権限も剥奪。
555542:2011/11/08(火) 08:34:28.70 ID:cPgMHcIo0
いろいろ、レスありがとうござます。
親の責任を痛感しています
あれから、グリーは解約し、携帯は家にいるときは私が預かることにしました
電車通学のため登下校の際は持たせますが、通話とメール以外は禁止です

成績が悪いだけではなく、日常生活においても首をかしげる行動がある息子
悩みはつきません
556可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:52:40.72 ID:EMoCCWHY0
鉄息子、11月11日に友人たちと切符を買いに行くらしい。
先月からウキウキしているのだけれど
いかんせん毎月のお小遣いは1000円なので
今回のために貯めておいたものをあわせても
欲しい切符を全て手に入れるというわけにはいかないようだ。
「あれとあれを買って…いや、こっちだけにするか…」と悩む息子が可愛い。
そして小学校の頃には周囲に居なかったので、濃い鉄友達が出来て良かった。
557可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:20:57.57 ID:IzTGM1d+0
クリスマスのCMなんて見たくないよ 早いじゃないか


                  中3母
558可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:47:02.93 ID:HNOJfF3v0
「サンタは子供のところにしか来ないよ。もう中学生でしょ?」
といったら
「おれは早生まれだ、一年余分にもらえるはず」
と主張した息子

そのままずるずる中三まで来た
今年の主張
「去年サンタが来たやつがたくさんいる!俺は今年ももらえるはずだ!」
どうなることやら・・・
559可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:52:15.55 ID:TmDpNgXA0
サンタは今年から成績と生活態度の査定によって
配る相手を仕分けするんですって!
560可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:00:20.63 ID:b4HXUnpz0
もう孫が3歳になる47歳の近所の奥さま、長男が21で結婚したとか
下は中3なのでうちと一緒
お嫁さんが料理上手で出来てるので家は任せて仕事バリバリの彼女
孫もばあば大好きだって、毎朝嫁と孫が「お婆ちゃんいってらっしゃーい」って
毎日元気に送ってくれるって自慢してた

羨ましいわ出来た嫁さんで同居するなんて
561可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:34:59.12 ID:yV5Z6Jyz0
うちの子ネットしている時「登録したら100万円もらえるんだってー」って
言っていた・・・
562可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:44:42.94 ID:8m1VdwqZ0
>>561
おかあさま、2chをやってらっしゃるんだからご存じだと思うの
ネットの怖さを教えてあげて
563可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:52:09.00 ID:ZN5YnMkJ0
うちの子はメールを見て
「おかあさーん!300万円当たったんだってー!」と大喜びしてたよw
564可愛い奥様:2011/11/09(水) 15:37:46.82 ID:tC+Q2eLj0
>>563
オメw
565可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:05:36.61 ID:nxshcapj0
亀ですが
>>358
それって中学校のイニシャルも国語教師のイニシャルもN?
私も同じ話を中学時代に聞いた。
ただ違うのは国語教師が勝手に生徒のことを好きになって
家まで押しかけたという話だったけど・・・
国語教師本人から聞いたなら奴が自分にいいように捏造してるのでは?
とにかく気持ち悪い奴だったので。(同一人物だとすれば、ですが)
566可愛い奥様:2011/11/10(木) 09:08:59.97 ID:ejryU1Ey0
>>537
159センチのあなたよりずっと小さい、
小6で「お姉様」って呼ばれてた(くらい大きかったってこてよね?)同級生って
いったい何センチだったのか気になるw
567可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:49:25.07 ID:mfnPLjhZ0
娘の同級生に「デッカちゃん」と呼ばれる「大塚さん」がいるけれど、
彼女は小5か6の時点で165pは軽く超えていて先生よりも背が高かったが
中身は普通にお子ちゃまだったので「ちゃん」づけ呼びになったんだろうな〜
568可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:39:50.81 ID:5lGX2Hux0
軽く個人を特定できるような事書くのやめなよ。
自分の娘がこうやって書き込みされたらどうなのよ。
569可愛い奥様:2011/11/11(金) 06:57:26.19 ID:lmBeeEOi0
個人が特定できる実例
ツイッターで地域情報検索してたら
学校名は書いてないけど、知ってる人がみればどこの学校が特定できそうな情報
プロフにブログがリンクしてある、学校名も個人名も書いてないけどあれ?
ちょっと過去ログみてみる、個人情報は書かれてないけど以前同じクラスだった
Aさんのお母さんと特定できたことがあった。
ちなみにキーワードだけ子供に話たらAさん?と特定できたよ
子供には実例としてネットに書くことの怖さを教えた。
その人子供の悩みとかトラブルとか他のお母さんの愚痴とかつぶやいてるんだよね
私は親しくないから、その人に忠告も他の人に話す気もないけど
こういったうかつなの人は親子両方に多いんだろうね
570可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:08:38.53 ID:Y81VYuGS0
中高生持ちの奥さまスレもここも自分の(子どもの)悩みにこだわるあまりに
かなり突っ込んだ情報まで書き込む人がいて、怖いなーと思う。
それぞれの育児観や価値観は結構だけど、加害者にもなりうるから自分も気をつけよう。
571可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:32:39.77 ID:41UXXs6T0
そういう例に出会った事がないのだけれど(プロフとかブログとかあまり見ない)
実際どの程度でバレちゃうもんなの?
部活で揉めて、一人がハブになってしまい悩んでいるとか
その程度ならよくある話だし。
情報一つだけじゃなく、文化祭で3−1が優勝した&担任が独身&修学旅行は京都
みたいなコンボでバレるとかですか?
むしろそんなブログに出会ってみたいけれど学校名も出ていないのに難しそうだ。
見つけるコツを教えてw
572可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:42:24.96 ID:dihz7jjF0
>情報一つだけじゃなく、文化祭で3−1が優勝した&担任が独身&修学旅行は京都みたいなコンボ

そうそう。書いている人は別々の日に書いているからわからないと思ってる。
でもそういう曖昧な小出し情報でも数が多くなれば特定できる。

文化祭の数日後に「文化祭」と「保護者しか知らないようなキーワード」を入れると
大きな行事のときは浮かれて書く人も多いのであぶりだせたりするよ。

うちはまだweb接続は許可していないのだけど、ネットは半永久的に記録が
残るからうかつなことを書いてはだめだよとこの間も子供に教えたよ。
自分の名前と地名で検索してごらんって。
うちは低学年の時にあるコンクールで入賞しているのだけれど
もう何年も前の記録なのに残ってて子供が驚いていた。
「友人たちも就職先も結婚相手もあなたの子供も必ず検索するんだよ」と言っておいた。
573可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:46:13.52 ID:lmBeeEOi0
私の見つけたのは担任とか個人名そういったことは書かれてないよ
市や区レベルの地域情報とセットで書かれてる、学校の特定の行事の日付、場所
ブログの風景写真。
複数の情報を刷り合わせればみえてくるのはあったりする。
574可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:49:40.31 ID:Y81VYuGS0
いくら伏せてても地域の話題とか、関心があるキーワードで
なんとなくたどり着いちゃうんだよ。直接間接含めて結構な人数遭遇してる。
ブログだけじゃなく2でも知恵袋でもEduでも、mixi、小町でも見た!
自分も複数見てるからなんとも言えないけどw
問題ない人がほとんどだけど、ブログやってますって周りに言わないから
知られたら嫌なんだろうなと思って、知らないふりしてるけどね。
子の同級生から郷里の同窓生、ご近所さん、習い事で一緒の人などなど。

ここも中学生の子どもっていう共通項があるし、その中の書き込みから
状況証拠でこれって???みたいに点と線がつながっちゃう。
1回のブログでは上手く隠してるつもりでも、積もり積もった過去記事など
読み進めるうちに、うわ!ビンゴ!って事は何度かあるよ。

子どもの友人のあだ名とか隠してもやっぱりそれとなく特徴をとらえてるし
フェイク入れても、やっぱ皆今を書きたいから、近くの人には分かると思う。
自分の子ども時代ならギリセーフかもしれないけど、子どもの周りの人のことは
預かり知らないところで書かれてるのが分かったらいい気持ちしないよね。
たとえ良い事でも。
自分が分かるってことは他の近しい人間の中にも気付いてる人がいるかもしれないでしょ。
ネットで自分を見せるのは怖いわ。
575可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:01:09.59 ID:dihz7jjF0
匿名の2ちゃんの中ですら
別々の日に書いても同一人物だとわかる人もいるよねw
京大に娘さんが合格した人とかしょっちゅう「うちの娘は京大だけど」って
書き込んでるしw(受験スレだけど自慢できるのでずっと居座ってるw)
576可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:18:02.06 ID:O7BErxtI0
親もそうだけど子どもの方がユルユル。
プロフ欄に学校名載せて、サムネは制服姿のプリ みたいな子までいる。
「今日はテストでした。」
「テストが帰ってきました。」 で、点数全公開。 点数はもちろん()
市のイベントを調べようと思ってググったら、それに参加した中学生のブログが
2,3つヒットしたこともある。

親は気づかないんだろうか。
うちの場合はブログ用のネタ帳なんて間抜けなことをしてたからすぐわかったw
577可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:41:24.17 ID:mUpPDEmm0
部活動にその道の有名人が来ることってたまにあるじゃない?
例えばサッカープロになったその学校の卒業生とか。

私はたまたま子どもの部活動にある人が来るっていうので、
その人がどんな人なのか名前でググったら、
同じ部活の先輩のブログがヒットした。
そうしたら、同じ学年の先輩たちのブログも芋づる式に…
学校名は省略(例えば日本第3中学だったら日3中とか)で書いている子もいれば
ずばり書いてたり、
あとは自分のクラスとか部活のポジションとかはまんま書いてる子が多いので
これは誰、あれは誰ってすぐに特定出来ちゃう。

あとはつい最近、学校行事+αのキーワードで検索したら
子どもの部活の同学年や同じクラスの子のブログがいヒット。
今、中学生ではアメが流行っているから
アメ内検索でさくさく引っかかるよ…

親は知ってるのかねぇ…
うちは私が割り合いそういうのはあぶり出しちゃうので、
子どもはネット怖がってる。
578可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:07:26.56 ID:MIVm2AlAO
>>577
今は雨なのね。
2〜3年前は狂う図が多かったから時代の流れを感じるわw
その頃に起きたネットいじめ自殺事件も、プロフやブログから主犯格の学校が割れたんだよね。
2ちゃんの底力を知ると共に、個人情報ダダ漏れの子供の多さにビビッたわw
579可愛い奥様:2011/11/11(金) 14:53:19.75 ID:QdHmvNkU0
本人が気をつけてても、身近な友達や知人がユルユルだと迷惑なんだよね
「友達の○○が○○で優勝!おめでとー(ハート ○○中の誇りだよマジで」
とか平気で書いてたりする
そういうのカンベンしてもらいたい
580可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:49:36.51 ID:FQ3Z4IFG0
親は知ってるのかなー?って話だけど
親自身がネットの危険性を全く分かってなくてユルユルだったりする場合もある。
偶然見つけたブログ、うちの子の学校の親がやってるんだけど、まさしく>>579状態。
自分や家族の顔出し・本名出しは勝手にやってくれてかまわないけど
他人の顔出し・本名だし・学校名出しって許可得てやってんだろうか。
581可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:59:17.85 ID:41UXXs6T0
ちょいとスレチだが出身幼稚園、ブログを覚えたらしく園児の顔出しで毎日更新中。
夏場は上半身はだから水遊び・・。
夜中の3時とかにアクセスがいきなり伸びていて
「何があったのでしょう?」「アクセス有難うございます」とか嬉しそうにブログでネタにしてる。
普通に考えて、どっかに晒されたんだろ・・・・。
こんな感じの大人、結構いるんだねぇ。
582可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:02:09.96 ID:lmBeeEOi0
>>577
親は知らないかネットを甘くみてるのが多いよ
あと他にも書いてる人いるけど、本人が気をつけてもプロフでつながってる人物が
実名クラス顔だししてれば結局誰だか特定できたりする
親世代でも子世代でもさそんな人たくさんいすぎ
うちは夫婦そろって無駄にネットスキルがあるおかげで子供のPCに
フィルタリングソフト導入してたりするけど、他の家はそんなことしてないとか
そこまで知らないってよく聞く。
つながりも大事だけど、いい人ばかりじゃないって理解させるのも大事なんだよね
583可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:18:12.59 ID:Xav5UD+i0
ブログとかプロフとか全校集会で晒されたら子供ビビるだろうけどすごい効果あると思う

>>581
それは幼稚園に忠告してあげたほうがいいような気が。
584可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:02:41.40 ID:zlcbPJBZ0
中3息子が受験生なのに昨日ゲーム買ってきて延々プレーしてる。
イライラして胃が痛い。
585可愛い奥様:2011/11/12(土) 13:48:30.31 ID:BOhFOaot0
うちの中3息子は日本シリーズを観ていて塾に遅刻した。
586可愛い奥様:2011/11/12(土) 14:02:45.26 ID:U/gencV50
うちは中2だけど(私立受験だからそろそろ本腰入れないとヤバイ)
あまりにグータラで怖くなってきた
ラノベ読んでアニメ見てオンラインでレースするゲームして
勉強なんて塾でだけだわ 終わってる
587可愛い奥様:2011/11/12(土) 14:28:06.67 ID:zlcbPJBZ0
本当に大丈夫かなあ?という気が凄いするけどあんまり言うと
ゲームだけじゃ無くて現実が戦国時代になりそうなので我慢してる
なんか良いストレス発散方ってないかな?
息子に言ったらじゃあ一緒にゲームやる?って聞かれたよ。
そのゲームがストレスの最大原因なんだっつうの
588可愛い奥様:2011/11/12(土) 16:37:04.21 ID:xMCO2XZe0
うちの娘中3は吹奏楽部で明日のラスト公演に向けて学校で猛練習中です。
未だ受験シーズンにすら入っていない受験生もいるのですよ…大丈夫かいな
589可愛い奥様:2011/11/12(土) 17:07:38.68 ID:gOSgpM0/0
うちの中3、昼食後に友達と遊びに行ったきり帰ってこない。
590可愛い奥様:2011/11/12(土) 21:54:24.30 ID:EoWfH0Ky0
>>588
おお、良い演奏ができるといいね。

うちの中3は文化祭が終わったので、一応受験モードに移行。
文化祭までは部活の展示と合唱の練習しかしてなくて
模試で残念な偏差値しかとってこなかったので、
これから挽回すべく頑張る予定・・・
(しかし油断すると、上の子の部屋の漫画本を引っぱり出している)

でも音楽系に進む予定はないのに、習い事(ピアノ)は受験中も止めないんだそうだ。
大丈夫なのか?
591可愛い奥様:2011/11/12(土) 22:10:47.96 ID:wdYs3ssB0
>>590
ストレス解消になるなら続けた方がいいっぽいよ。
うちは中学受験の経験しかないんだけど中受の世界でも「時間的に継続可能ならぜひ」って
いう人が多かった。
発表会をパスできる&振替が効くような環境なら続けられるのでは。
592可愛い奥様:2011/11/12(土) 22:44:46.12 ID:0PWFzDUk0
塾から冬期講習のお知らせ持って帰ってきた
たけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
593可愛い奥様:2011/11/13(日) 00:49:00.43 ID:f/6ZDABJ0
第一志望校がボーダー近辺。
定期テスト前なのに本人が切羽詰まっていない様子で
こっちがヤキモキするわ。
594可愛い奥様:2011/11/13(日) 01:37:10.08 ID:ZdK58ia2O
しかし今どきの受験て親の出番多いね。
自分の頃と全然違うからビックリ。
期末の成績みてから、また志望高練り直しになりそうでコワーイ。
早く春になってくれ〜。
595可愛い奥様:2011/11/13(日) 05:53:16.97 ID:gfArYGQI0
男だけどごめんなさい

中学生のお子さんを持つ奥さん達
子供の部屋に勝手に入ってエッチな本を見つけた時に
これみよがしに机の上に置いておいたり
問い詰めたりするのはやめてください
子供はあなたの恋人でも所有物でもないです
そういうのは子が3歳になるくらいまでにやりたい放題ちゅっちゅして満喫して気持ちを切り替えてください
歪みすぎてて気持ち悪くて一生顔も見たくなくなります
596可愛い奥様:2011/11/13(日) 06:01:24.12 ID:RaNQ3kDV0
ここは既婚女性専用です

他の奥様方、レスをつけたりなさいませんように
597可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:27:06.32 ID:2afcnJsp0
スルー検定失格
598可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:35:57.70 ID:jBgDf5dK0
きょうワケあって息子の机を強制捜査したら
引き出しの中から食べかけの板チョコ、ポテチ、うまい棒が出て来た。
以前にも飲みかけの缶ジュースが入っていてちょっとこぼして
高級机の引き出しの中に汚ないシミを作っていたことがあり
2回目なので激怒して没収して捨てた。
汚しそうなものはプラ製の3段収納ケースの中に入れるように前から言ってるのに。

中学生にもなれば物の価値がわかりそうなものなのに
高い机をゴミ箱のように使う息子に本当に腹が立つ。
599可愛い奥様:2011/11/13(日) 13:41:28.60 ID:rpUWcN4K0
>>591
590ですが、発表会はパス出来るので、本人が納得いくまで
続けさせようと思います。ありがとう。
適当にピアノで気分転換しながら、勉強時間中はみっちりやれれば
いいんだよね。

>>598
うちのも言ってもあまり効果なしなので、自室は飲食禁止。
食べるならダイニングテーブルに来て勉強なり読書なりしてね、
となってます。
600可愛い奥様:2011/11/13(日) 16:07:20.97 ID:a/LOmJVw0
>>594
うちもです。
自分の志望校選ぶ時よりいろいろ考えること、やることがある。
はやく春になあれ。

>>598
プラ引き出しならいいともいえないような…虫がわきそうで怖いよ〜w
といいつつ、うちの子は脱いだ服のポケットの中にお菓子の包み紙がいっぱい…orz
601可愛い奥様:2011/11/13(日) 18:01:11.06 ID:6df2P7m4O
うちの 中学三年生も勉強しなきゃまずいのに ソファで 三時間位寝てます。
602可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:32:36.61 ID:5TjuBzsn0
うちの男子もガムの包み紙とか部屋に散乱してても平然としてる
部屋漁るのは気がすすまないが夏場にアリが沸いたんでときどき発掘調査してる
603可愛い奥様:2011/11/14(月) 07:43:06.69 ID:H9hXtyQg0
中学校に上がってから歯がボロボロ抜け出した。
一気に抜けるから友達にも驚かれるくらい歯がないw
次の永久歯が降りてきてるからはえそろうまでの辛抱だな。
604可愛い奥様:2011/11/14(月) 10:09:12.53 ID:puWqvu8O0
乳歯が??
遅くない?
605可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:56:42.36 ID:EffPIL4t0
男の子は遅い子は中三くらいまでかかる子もいると
歯医者さんが言ってたから大丈夫!
606可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:00:23.66 ID:o1HHT0fm0
うちの子は中2なのに「親知らずが生えてきた!」と騒いでる
18歳ぐらいから生え始めるらしいのに、何かの間違いだと思うんだけど
607可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:16:01.65 ID:ikTUXGFd0
うちは地方の「役場(市役所じゃない)」があるド田舎の2年生。
今時のヤンキー・ヤンチャ&授業妨害生徒って普通に学校に来て
授業に参加するのがあたりまえかな?
自分(43歳)の時は↑の様な生徒は
2年生時 体育館の裏で集団サボリ
     ↓
3年時  登校せず仲間の自宅でたまってる
だったので。
授業妨害したり気の弱い子をイジメる目的でもちゃんと登校してくる。
こうゆう子の親も元ヤンチャだったのだろうか?
608可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:18:56.60 ID:utfOnupe0
>>606
うちの娘、中1だけど先日歯科へ治療に行った時に
親知らずが生えてきてると言われたよ。
レントゲンも見せてもらった。
早い子はもう出てくるんじゃないかな。
609可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:22:42.30 ID:o1HHT0fm0
>>608
そうなんだ、、、うちの子アホっぽいし、何かの間違いだと思ってた
親知らずは虫歯になりやすいし、ちゃんと見てもらってブラッシング指導とかしてもらうわ
レスありがとう^^
610可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:06:52.69 ID:a9KOphS40
>>607
学校の脇にある団地の階段室あたりでサボってるのはたまに見かける。
こないだタバコ吸ってる姿を住民が目撃→通報で一悶着あった。
昔と違って昼間在宅の暇な年寄りが増えたからサボるのも大変だ。
子供によると群れる系の暴れる子は毎日元気に登校。
怖い先生が授業やってるときは妨害行為ナシでおとなしくしてるってさ。

学校公開行って気づいたけど成績優秀なのに授業中うるさい子がいっぱいいた
昔は優等生は静かに授業受けてたもんだけど今は違うんだね
611可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:19:39.93 ID:Ra3DyH/O0
>>610
勉強できる子だったら今の時代は塾行ってる子だろうから
学校の授業じゃレベル低いしとっくにやった内容だから聞く気にならないんだろうと思う
612可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:02:15.80 ID:yjk094IY0
うちの子のクラスも、成績優秀なアスペのお子さんの授業妨害がひどい。
先生が他の生徒に聞いてるのに解答を先回りして叫び続けたり。
春はそれほどでもなかったんだけど症状が悪化してるらしい。

先生は…その生徒をからかう子の方を注意するだけなんだよ。
ここんとこ悪化したのも「お前らがからかったりするからだ」って。
学年主任は進路指導担当だから今は3年生のことで手一杯。
なんだかなあ。
613可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:06:59.41 ID:zo5MCrhx0
>勉強できる子だったら今の時代は塾行ってる子だろうから
そうでもないよ。
614可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:08:35.47 ID:SxP2YPgt0
ほんとに優秀な子だったら、授業内容に興味が持てなくても
内職とかで自己完結して、周囲を妨害するような事はないと思うんだけど。
615可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:12:52.05 ID:WoS/a47U0
勉強できるけど常識がない子ってけっこういるよ
616可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:14:12.08 ID:i/qKO+sZ0
勉強出来なくて常識のない子も結構いるけどね
617可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:16:17.40 ID:zo5MCrhx0
>>616
それ最悪だね
618可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:16:55.89 ID:o1HHT0fm0
>>612
普通なら逆だと思うんだけどね
成績よくて授業態度悪い子は、成績悪くて授業態度悪い子以上に教師に嫌われる
アスペってことで病気として仕方ない、と特別扱いされてるのでは
中学ぐらいから本人の自覚や工夫で協調性を身につけてかないと、将来大変だろうにね
619可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:46:07.82 ID:7ytuQyyo0
成績優秀なだけに厄介な話だね。
まあ、他の子もそろそろからかってる場合じゃない。
しーんとなってる所に一人で叫び続けたら、どっちが
問題アリなのか先生もわかるはず。てかわからにゃ困る。
620可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:50:16.64 ID:W4qaru2o0
>>619
だから実際には”我が子フィルター”がかかってるのかなと思った。
621可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:50:50.03 ID:Lw3boIYp0
アスぺの親がモンスターなのか
アスぺが進学実績上げてくれればオケ、な考えなのか。
もしくは臭い物には蓋するより関わりたくないのか、だ。
622可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:24:07.16 ID:rYYC8Fgh0
>>621 まあ障害なんだからある程度まではしょうがない部分もあるでしょ。

受験期だからなのか息子のイライラが酷いこっちまでどうにかなりそう
623可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:28:46.27 ID:htQshPR+0
昔のヤンキーは授業妨害なんてしなかったのに、今のは学校に来て授業妨害
して迷惑だ。
うちの子の学校のヤンキーボスは警察官の息子。
624可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:34:14.27 ID:/o3UVl/iO
>>614
同意。
上の子の同級生で、
小学校時代は、授業中折り紙ばかりして
中学校時代は絵ばかり描いていて
県立トップ高に入って、東大受ける(そこは毎年数十人が受験する)子がいるけど
周りに迷惑をかけた事はない。
625可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:41:55.91 ID:HEd1JLdn0
「小学校時代は、授業中折り紙ばかりして」

これってどういう状況なのだろう。
授業を全く無視して折り紙やってたということ?
先生が許可してたか許可してないかで我が家なら大きく変わってくる。

自慢するつもりはないけれどうちは小学校で1番だったので
授業も簡単過ぎるしプリントを出されてもあっという間に終わるのだけれど
余った時間に別のことをやるのは絶対にだめで、本当に辛かったと言ってたから。
先生が授業中に別のことを許可してくれてるなら本当に羨ましい小学校だ。
626可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:45:13.70 ID:KfeF0Rra0
>先生が許可してたか許可してないかで我が家なら大きく変わってくる。
どこかの誰かの昔の話であなたの家の何が大きく変わるの?
627可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:49:37.64 ID:HEd1JLdn0
>>626
違う違う。
別にそのどこの誰かわからない人に対してではなくて、
「許可してないのに折り紙をやっていたら
我が家なら子供を叱ることになるけれど
そのお子さんは先生に許可されてたのかなあ」と思っただけ。
628可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:55:35.31 ID:KfeF0Rra0
他所は他所、うちはうち。
629可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:58:52.98 ID:ydJuMErv0
我が家なら、とか書かなくても
たいていの家庭ではやってはいけないことやったのなら叱ると思うけど
630可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:03:06.59 ID:6yPpcFQQ0
「小学校で1番」にカチンと来て叩ける要素を探した奥様が多そうw
631可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:54:52.46 ID:Z1qBhi+K0
確かにw

小学校で1番という事実がわかるほうが羨ましいよ
中学になっても、誰が学年1番なのかなんてわかりゃしない
テストの得点分布図くらい作ってほしい
632可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:58:57.20 ID:Uqo/oay/0
今日から中間テスト。これで内申が決まるよー
頑張れー超頑張れ息子ーーー!
633可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:04:04.27 ID:wJLNFFJR0
>>631
うちの中学は先生のお手製らしき分布図も発表される。
普通は平均点あたりがピークの山型なんだけど、教科によっては山が二ヶ所あったりして面白いw
・・・じゃなくてとてもありがたいです先生ありがとうマジ感謝してます
634可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:04:55.73 ID:2xubnGro0
私はあまり他の親御さんと話しもしないし誰が学年一番かは知らないけど、
ネットワーク次第では予想付くのかな、誰が見ても優秀な子っているだろうし。
うちの子の学校では分布図作ってくれるので、ジャストの順位は分からないが
大体この辺にいるなってのは分かるようになってる。
来週末から期末、その後すぐ実力テストと試験三昧だー。
635可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:20:53.53 ID:COhISkb20
小学校でも順位が出る学校ってあるんだね
子の中学は先生にコッソリ聞きに行く方式だった
636可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:22:13.74 ID:lrRD/9pm0
中学で順位出してくれない所もけっこうあるんだね。
うちの子は公立中だけど中2から順位が出る。(分布表は中1から)
でも卒業生の進路を行った人数が多い所しか教えてくれないので
どの位の順位にいればどの辺の高校に行けそうとか、良く分からない。
で、結局塾頼みだ…。
637可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:27:53.77 ID:2xubnGro0
>>636
うちは進学先とか先輩の感想とか表にして教えてくれるけど
この成績でどこに行けるかってのは3年の懇談で初めて知るから
目安を付けるのは結局塾や外部模試頼みだ。
638可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:28:44.48 ID:diOO701M0
一応、分布図を出してくれてるけど、10番ぐらいまでが左端でまとまってて、何位なのかが親にはわかりにくい
でも、生徒同士の間では総合得点での学年1番から5番ぐらいはわかってる様子
クラス分けも成績で割り振りされるから、各クラスのトップも一クラスのぞいてわかるとのこと
2年になった辺りから、上位が固定してきてるみたい

男子だけかもしれないけど、上位の子らはお互いどうだったか言い合うことが多く、
今回は○○に負けた、とか、××には勝ったからたぶん3位、などと予想をつけてる
また、学年の最高得点を言う先生の教科だと、トップ、そのすぐ下、あたりはわかるかなぁ・・・2位が何人いるかわからないけど
639可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:29:29.12 ID:Bly1ce8V0
小学校って順位は出ないけれど大体誰が出来るというのはわかるかな
うちの校区は高学年になりその子達が塾に通い始めて
細かい順位がはっきりするという流れだった
640可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:03:26.96 ID:s9WAXKQg0
>>638
男子って成績言い合うよね〜
うちの子は友達同士では言い合っても私には言わないけど、
親にも言う子が多くて、親御さんと話してうちの子の成績を知っててビックリ、
ってことが何度もw
塾も一緒だったりすると、それはもう赤裸々に知られ合うw
「アイツは神だから」とか言ってないで、張り合う努力をしてほしいわ。
641可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:11:12.95 ID:diOO701M0
>>640
男子は何も考えてないっていうか、ちょっとアホだからw そこがまた可愛いけど

うちの子は「えー今回ダメじゃん」とか「これってよくないんじゃない?」と、ややけなす方向で誘導尋問すると
そんなことねーぞ!と、友人同士で行った情報交換の結果を暴露してくれますw ちょろいぜwww
でも他のお母さんにそういう話したことないよ
もし誰かに成績について知ってるようなこと言われたらびっくりするわ、私も
642可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:15:10.92 ID:QOR+5kEV0
>>640
うちの息子も同じ状態。
で、最高に優秀な子は「アイツは神」と言われ続け
中2の今では、アダナが「神さま」だよ。
643可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:59:36.01 ID:E40EwQ0N0
小学校でもずば抜けていれば、なんの公表もなくても「一番」はわかるなぁ。

同じ一番レベルの子が数人いれば「一番」はわかりにくくて
トップ層だとしかわからないだろうけど
そういう子達は自身が優秀なだけにお互いの学力ランク差はわかるだろうね。

中学入試が盛んな地域でなくても
トップ層は受験したり力試し御三家受験合格したりするから
やっぱりあの子が一番だったんだねぇとわかる人にはわかるよ。
644可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:26:44.84 ID:FypRfsM00
小学校で誰もが認めるトップの成績だった子は
二つの小学校出身からなる中学でもトップを走り続けているらしい。
勉強もでき、スポーツもそつなくこなし、モテモテだが
最近幼馴染の女子(こっちもモテモテ)と付き合い始めたらしい。
少女マンガに出て来るようなリア充って本当にいるのね…

ママ友も少なく情報通でもない私が何故こんな事を知ってるのかというと、
その出来杉君の彼女が娘の親友で、
「天才のくせに中2になってもコロコロ読んでて、本当にガキなんだから」
みたいな愚痴をしょっちゅう聞かされるらしい。
しかしそれって愚痴じゃなくてのろけですよwって私はニヤニヤ。
親子共々口が堅いから知らん顔しているけど
他の保護者にとっては垂涎物のネタだろうな〜
645可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:32:14.04 ID:FypRfsM00
ごめん読み返したら単なるチラ裏になってた。
順位表が出なくてもあの子がトップ、みたいなのは
うちの学校ではなんとなく判ってた。


646可愛い奥様:2011/11/16(水) 15:21:49.24 ID:ZvABBgUt0
>>644 うちの子の学校にも勉強出来て運動も出来る男子がいるけど
小学校高学年の女子の方が体も大きくて強い時期に女子の言う事聞くのが
気に入らんとリーダー格の女子達に論戦吹っかけては論破して泣かしていた
という過去の悪行が祟って未だに女子全体から無茶苦茶嫌われてる。
男子の中ではまあ普通らしいけど。

もう一人凄く可愛くて勉強も出来るけど性格がきつくて特に男子から
敬遠されてる女子がいるが何故かこの二人がカップル。
しかも長く続いて凄く仲が良いらしい。化学変化という奴かしら?
647可愛い奥様:2011/11/16(水) 16:09:12.47 ID:+QwThkjq0
成績順位を教えてくれない所って多いんだね。
うちの中学は1年生から定期テスト実力テストで、
全教科、3教科、5教科、各教科毎(全体順位、男女別順位)と
無駄に細かく教えてくれる。

>>632
うちもです!
このテストの結果で志望校や当日目標点など大きく変わってくる。
共に応援がんばりましょう。
648可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:41:53.60 ID:r5aF9YjK0
いいなぁ。順位細かく教えてくれた方が目標設定しやすくない?
次のテストで10位以上アップしよう!とかさ。
うちは公立だけど平均点がどれも恐ろしく低いから80点とか取っちゃうとトップクラス
になっちゃうみたい。通塾率(進学塾)がめちゃ高いのに学校のテストでは子の周りの友達は
点数が取れないみたい。こういう子たちって塾では結構点とれるのかな?
素朴な疑問。
649可愛い奥様:2011/11/16(水) 23:32:48.87 ID:v7qfJp270
学校のテストで点を取ることよりも、実力を付けることに
重きを置くスタンスの塾だとそういうこともあるかな。
そういう場合は模試になると結構取れる。
650可愛い奥様:2011/11/17(木) 01:45:50.47 ID:cWcjxXQu0
>>645 それは愚痴と見せかけた惚気と見せかけてただの自慢なんでは無いかと思うけど

>>646 何?性格に問題ある人同士の相性が以外と良かったって話?
651可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:42:05.41 ID:m40STZ0I0
>>650
凡人には非凡な人の魅力はわからない とか
非凡な人には凡人では満足できない とか
結局は似た環境・能力同士がうまくカップルになってる
・・・・と読み解いたよ。

もちろん例外もあるけどね。
中身も見た目も自分と同じような価値観の異性が好みの子が多いんじゃないかな。
652可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:51:04.47 ID:nC3ZAClL0
中学で女子に嫌われていても
勉強も運動もできる非ポツン男子は今後モテる気がするわw
そもそも、「悪行」という程のことでは無いと思う。
可愛いけどキツい女子も中学生男子には近寄りがたい存在なんだろうね。
それぞれ友達&学業などが上手くいっているなら、それでいいじゃん。
リア充にしか見えない。

ってか、気に入らない高飛車女子には抗議しつつも
可愛いデキる女子は皆が敬遠してもゲットする
そんな男子が羨ましい。うちの子は事なかれタイプだ。
653可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:08:32.11 ID:m40STZ0I0
>リーダー格の女子達に論戦吹っかけては論破して泣かしていた

この一文を読んだだけでの推測なんだけど
リーダー格女子もちょっと難癖アリなんじゃ?と思ったよ。
リーダーと言えば良い感じだけど
 リーダー→ボス
 女子全体→取り巻き(全体は過剰表現)
と言い換えると受け取る印象が全然違ってくる。
646さんにその話を教えてくれた人がボス女子寄りだったんじゃないかな。

自分の言いなりにならない男子は邪魔だしね。
少なくとも女子にだけ嫌われているというから、片方だけの主観に偏った情報なんじゃないかな。
嫌っていないおとなしい女子もいるはずだー。
654可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:27:18.49 ID:3nZjCh2LO
リア充で成績よく運動部でも活躍するような子は
負けん気強いから性格キツいこともあるよね

幼稚園がいっしょだった幼なじみの子が今そんな感じで
成績トップクラス、野球部キャプテンで女子にモテモテ、男子からも人気ある

幼稚園の頃はガキ大将で園一番の暴れん坊
しょっちゅう喧嘩したり女の子泣かしては母ちゃんに叩かれてたあの頃からは
今の姿が想像できない

小学校に上がった頃から周りに優しくすることを覚えて
みんなから頼りにされるリーダー的存在になっていった感じだ
655可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:28:16.61 ID:wfjMUSwQ0
>それは愚痴と見せかけた惚気と見せかけてただの自慢なんでは

実は私も本当はそう思うwけど、娘はなんとも思っていないようだし
まあ娘の友達だしね。
今までも結構モテ自慢が多かったし、
うちまで電話かけてきて長々と「○○君が〜〜」ってやってるのを見ると
乙、と思うw
656可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:29:41.01 ID:j/5kHGikO
子育て失敗した親が小さいときの育て方を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321362181/
657可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:56:56.07 ID:mSDmHWbl0
ここ見てると同じ中学生でも女子ってこんなに違うのかとビックリするわ
うちは息子だけなんだけど家で女子の話なんてしたことがない
恋愛絡みはもちろん成績とか部活絡みでも女子の話はしない
こっちが知ってる子の名前出してあの子最近どうしてる?と聞いても
知らん、わからんで終わり
学校でもグループ授業など必要なとき以外は雑談しないそうだ
この素っ気なさってなんだろ?
関心が出て来たから必要以上に冷淡にしてるとかかな?
658可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:43:10.33 ID:/s4c9uHa0
女子のリーダーなんて祭り上げられて、
満足してるのは当事者とその親くらいじゃないかと
どちらかというと2番手くらいの子の方が人気あると思う
659可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:00:34.66 ID:yXFvzn570
勉強も運動も何でもできる子ってどちらかというとイジメッ子タイプ

偏見ではない
660可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:05:27.04 ID:wsgGnBqu0
中学生くらいのリーダー格の女子ってたいてい気が強いだけで
勉強できる子とは限らないからね。
真性バカでは務まらないけど。
プライドだけは間違いなく高いから出る杭打つことがあるから
恨みは買いやすくてよほどキャラ的に面白いとか魅力がないと
潜在的な敵が多いと思う。

2番手3番手のフィクサー的なポジションの子が
>>658さんの言うとおりうまくやってるのだと思う。
661可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:57:17.31 ID:xtPg7+rTO
>>625
授業中の折り紙は先生に叱られたり注意されたりしていたらしいけど
黙認か無視もされていたらしい。

算数の理解度別クラスで、うちの子が同じクラスだったので
時々作品をもらってきていたけど
それはそれは素晴らしいものだったよ。
繋がった鶴とか花とか。
うちの子は得意げに「あの子は授業中に折り紙して悪い子なんだよw」と言い
私も「勉強ばっかり出来てもねぇw」と思っていたけど
今ならハッキリ思う
勉強さえ出来ていればいいじゃないかと。

授業態度を誉められていたうちの子は国立大など狙えない。
662可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:57:22.27 ID:ObuwSZY40
息子の話を聞いてる限りでは学校に女子なんて存在しないんじゃないかと思える
663可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:09:20.44 ID:gp3mKo6W0
弁当に納豆持って来た女子がいた!つえぇぇぇ
くらいだな
664可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:27:01.63 ID:+XKfYyko0
>>657
うちの男子もまったく同じタイプだ〜
でも、男子だから女子だから、ってわけではなさそう。
面談で○○くんは真面目だと言われて、えーアホなことするし、
ごく標準的な中3男子でしょうと思ったけたど、文化祭見に行って驚いた。
人前でもまったく物怖じしないし、世慣れた感じの子がたくさん。
ああいう子たちと比べたら、そりゃあ真面目(というか幼い)に見える思ったわ。

665可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:58:20.37 ID:34/JniB40
グラビアかぁ〜。
そういえば今週のヤンジャンの表紙&グラビアが柏木なんだけど
電車の吊り広告を一面デカデカと飾っていたのは
今度アニメ化されるという連載中のマンガだった。
柏木は小さい丸囲みでの写真で「表紙&グラビア 柏木由紀」のみ。

ちょっと前ならAKBメンが表紙&グラビアをしているときは
吊り広告全体にそのメンバーの写真をつかって
大きく「AKB ○○」って書いてあったのに珍しい、と思った。
666可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:59:25.53 ID:34/JniB40
すみません、AKBスレのレス誤爆しました orz
667可愛い奥様:2011/11/17(木) 18:01:40.67 ID:RTPw9i8s0
>>650 そういう意味で書いたわけではないよ
息子はその男子とは小学校入学以来の友達だ
普段はぼーっとしてるタイプ
ただ女子の態度が嫌だったようで反論してたけど
態度が普段と違って挑発的だったギャップと
反論できないほど理論的で
先生を味方につけたりして嫌味な悪役そのものだったらしい
668可愛い奥様:2011/11/17(木) 18:08:03.62 ID:861giauN0
用事があって息子の学校へ行った
たまたま廊下で会った息子の同級生が、美少年のまま育っていてびっくりした
幼稚園の頃から綺麗な顔してたもんなー、と思っていたら
すぐ後に会った別の同級生が、間延びしてしまっていたw
小さい頃に可愛かった男の子って、成長期に間延びする事例多いよね…
一貫校なので、小学校受験塾に通っていた、幼稚園児の時代から知っている子がけっこういるが
たまに顔見て成長度合いを見ると楽しいw
中2ですでにおっさんの貫禄のある子もいたりする
669可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:51:56.93 ID:9BmAFnaR0
中3男子親だが、部活は3年間変えちゃいけない、なんて
聞いてたけど、結局内申の合計数と出席日数だけしか、私立も公立も
気にしないんだね。
でも3年間レギュラーだったからいいけど。
友達は廃部になっちゃって2年から違う運動部に鞍替えしちゃったけど、
まったく関係なさそう。
670可愛い奥様:2011/11/17(木) 20:01:35.29 ID:cWcjxXQu0
>>669 まあね。生徒会やった方が有利とかも殆ど関係ないからね。
でもそうやってある程度脅さないと特に公立中学では学校によっては
色々崩壊しちゃうからしょうがない。
でも欠席と遅刻は確かに関係あるみたいだけど。

>>667 じゃあそんなに性格に問題あるわけじゃないの?
671可愛い奥様:2011/11/17(木) 20:08:37.94 ID:IV+IhRWQ0
>>669
うちの方も部活は結局関係なさそうだと思っていたけど
実際出願が近くなってきたら
私立の推薦基準に1点足りないとかは、部活3年続けてやってたら大丈夫と言われた。
ついでに団体競技で県大会に出たので公立の方は内申に5点加算されるらしい。
そんなこと何にも知らなかったけれど今となってはすごくありがたいよ。
672可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:37:02.48 ID:0Fep94I00
今の教育実習生ってこんなのばっかなの?河内中学校がかわいそう
http://twitter.com/#!/spica_723
673可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:39:20.44 ID:PjZAASNM0
自民安倍「消費税12%も」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol
時事通信 11月17日(木)16時43分配信

自民麻生「消費税10%も」
「基本的には消費税10%はいまでも一つの案だ。小福祉小負担、北欧のような高福祉高負担とあるが、
日本の落ち着く先は中福祉中負担だ。その場合、消費税10%は一つの目安かと思う」(今年九月十四日、NHK番組)
674可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:43:30.51 ID:xtPg7+rTO
>>669
うちの方は、しっかり書く欄があるよ。
部活もレギュラーかどうか
部長か副部長か?や、生徒会役員も役によって点数が違う。
内申点+当日のテストの点数で合否が決まる。
675可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:30:13.16 ID:cWcjxXQu0
>>674 凄い好奇心なんだけどこういう場合ってどんなもんの加点なの?
つまり内申点て何点満点で普通の5×9=45点がうち何点を占めるのかな?
と疑問で。
676可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:38:22.90 ID:StJa6Mfz0
>>671
内申5点追加ってすごくねw
主要5教科(英国算社理)が全部4でもオール5になるってことだよね
なんだかなー
677可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:52:23.62 ID:cWcjxXQu0
>>676 さすがに135点満点かさもなきゃスポーツ推薦だと思う
678可愛い奥様:2011/11/18(金) 00:11:12.48 ID:qhLDF/dR0
677 の意味が全く分からない。
679可愛い奥様:2011/11/18(金) 05:40:27.00 ID:EGEEBro1O
>>675
学校から配られた受験の資料によると
うちの県では
一年生の成績=45点満点
二年生の成績=45点満点
三年生の成績=45点満点×エックス
エックスは、学校によって違うの。

他、学校での活動で加点
内申点300点満点を上限とする。
みたいな基準らしい。

内申点300点満点+当日のテスト500点満点

800点満点のうち、何点とれるか
が、合格基準みたい。

偏差値が低い学校程内申点の満点が高くて
上位校は内申150点満点くらいだと入試説明会で聞いた。
680可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:09:41.20 ID:LOgXVh830
うちのほうは委員会だけじゃなくて係活動も身上書みたいなのに
1〜3年までの学校内生活をすべて載せてくれる。
一時期の委員争奪戦は減ったよ。
係のほうもあるんで。
ただ加算点としてなるかは受ける私立次第。
都立はたしか加算されないと思ったけど。
681可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:43:42.36 ID:ag+AFuj10
>>679
なるほど、3年分の成績を見る県だとそういうことになるから「5点」でも
おかしくないわけね。

都立みたいな51点満点だと5点だと1割になるから、そういうところしか
知らないとちょっとギョッとするよね。

都立でも推薦なら生徒会長とか関東大会に出た部の部長とかの歴で
アピールすることができるらしいけど、一般ならそのへんはボーダーに
ならない限りは見られることはないと聞いた。
682可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:03:28.83 ID:h06oPUA+0
うちのほうも偏差値が低い学校ほど、内申点比重が高い。
偏差値60越えの学校は、部活は県大会ベスト8以上で1点
生徒会1点、英検3級1点、準2級2点
と、どれもこれも3年間頑張って1点なら、当日精一杯頑張って
1点でも多く試験の点数とった方が楽って内容だった。

これが、偏差値45とかの学校だと運動部3年間続ければ2点、県大会
出場なら5点とか、とにかくなんでもかんで加算式。
でも、所詮偏差値45では、生徒会も英検もご縁がないので・・・。
683可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:13:21.92 ID:HqmgBEZl0
>>678
135点満点は、たぶん神奈川方式
中2後期45点+中3後期45点×2で135点満点
684可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:44:53.65 ID:AwzqG5m40
>>682
英検3級でも点数もらえるんだ
たいてい準2みたいだけど
685可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:47:54.86 ID:rw4OA2YA0
千葉県も135点だよ〜。
ただし1年2年3年の全部(3年は2学期まで)を平均しての合計だが。
686可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:05:24.15 ID:HqmgBEZl0
千葉もですか。1年からだとほんとに気が抜けないね。
神奈川は3年からがんばっても何とかなる場合もあるけど。
とはいえ、さすがに県大会程度じゃ5点プラスにはならないな。
687可愛い奥様:2011/11/18(金) 23:43:03.71 ID:EGEEBro1O
こちらは地区大会入賞5点
県大会入賞10点だったような…

毎年受験制度が変わるからよくわからないわ
688可愛い奥様:2011/11/19(土) 01:45:59.45 ID:BjSJsDbX0
スポーツばっかりやってた子が内申点上乗せしてもらって
ランクが上の学校に推薦で入ってもついていけるのかな?
スポーツ推薦枠なら高校でもそのスポーツやるだろうから多少勉強できなくても良さそうだけど
689可愛い奥様:2011/11/19(土) 06:17:11.68 ID:akbi2ga10
>>688
大丈夫だよ。内申点5点プラスって
ようは、当日のテスト各教科1点ずつ多くとるのと同じ。
だから、学力そのものにはさして差はない。

690可愛い奥様:2011/11/19(土) 06:20:42.68 ID:aEWq0Lne0
>>688
地区大会や県大会入賞で5点とか10点とか加点されるのは
公立の場合だと思う。
そうすると結局受験当日の出来がものをいうから
そこまでランク上の学校に入るということはないんじゃないかな。
691可愛い奥様:2011/11/19(土) 07:19:34.09 ID:YkmhFIbR0
>>688
心配する程高いレベルの学校には行かないと思うよw
692可愛い奥様:2011/11/19(土) 07:36:14.65 ID:tLNaQ/fT0
県によって内申点の比重や計算方法が違ってて興味深い。

うちの県ではどうかなと思って調べたら
入試300点と3年時の内申45点をX・Y軸にとり、
それぞれの一定数値内に入るA群からは特に問題がなければ合格。(全体の6割)
B群は点数・内申点・行動記録などを見て判断するらしい。

へえ〜。私の頃はほぼ入試の点数のみで上から順に合格で
明らかに相当悪い人だけはじいてくって感じだったから今は随分違うんだね。

しかも公立で推薦枠があるなんて。(母校が実施しているかは不明)
693可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:27:15.62 ID:aEWq0Lne0
私立の推薦も、県によってさまざまだよね。
都内は、事前相談という形で個別に確約をもらいにいくとか
埼玉は推薦の出願に先生が行くのは禁止で
千葉では先生が一括して出願する、とか。
それでさらにちょくちょく変更にもなるしね〜。
694可愛い奥様:2011/11/19(土) 11:02:27.93 ID:fTXJ4SPF0
中学によって成績のつけ方の厳しさの差が激しいのが困る。
公立の合同説明会に行ったときに高校の先生にそのことを話したら
「5がついてきたのに、いいとこ3の上くらいかな〜っていう生徒はいますね。
でも、一生懸命引き上げる指導をしますので(キリッ)」って言われたけど、
おいおいそこじゃなくて、入れる時点で格差を考慮してくれよ、と思った。
中学間のつけ方の差は考慮しないと言われがっくりです。(うちの学校厳しいもんでorz)
695可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:31:55.81 ID:MD7BUScz0
>>694
うちも厳しいところだよ。
ただ近隣私立高には厳しさは知れ渡っているらしいので
偏差値があれば個別相談会で「あ、○○中さんか」と言われて
大目に見てもらえることもあるそうだ。

でも都立はどうしようもないんだよね。
696可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:45:55.08 ID:aEWq0Lne0
うちの中学も厳しい。
でも、塾で見せられたんだけど
学校ごとの通知表の採点が甘いか辛いかの表があって
それによって公立高校受験の時の内申点が補正されるらしい。
学校によって±5くらいの開きがありました。
つまり、点の甘い学校だと絶対にオール5にはならないし
逆だとオール5以上になるというわけです。
697可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:18:15.72 ID:U66P0fCO0
それもどうかと思うね、どっちの学校にいってもオール5のぶっちぎり優秀な人は
点の甘い学校だと不利になる

まあ、点が甘いより辛い学校のほうが後々良いことが多いと思う
何が不幸って、実力もないくせに内申だけ良くて間違ってレベルの高い高校に入ってしまうこと
698可愛い奥様:2011/11/19(土) 17:49:39.00 ID:akbi2ga10
うちは、そんな調整が入るようないいかげんな受験なんて
しなくて良し!と、我が子は私立第一志望。

この調整って、どっちの親にも言い分があるようで
「うちは最後に引かれちゃうから損」・・・私立は調整入らないから推薦基準
バンバンクリアで、単願はもちろんのこと、併願推薦でも一つ上の学校の確約
取って余裕持って公立受験

辛いほうの学校の子は、公立は有利かもしれないけど
併願推薦がなかなか取れず、押さえの学校に苦戦している。
699可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:13:42.01 ID:v/6SsC8F0
私立でも公立でも子どもと親の希望が合ってればいいじゃんw
700可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:32:26.77 ID:IlaD6WNPO
点が辛い点が辛いと騒ぐ親がいるけど
そういう親の子は、テストの成績は良くても授業態度が悪い子がほとんど。
寝ているかおしゃべりしている。

あと、委員会や行事の実行委員に立候補して、全く地味な仕事はせずに
目立つ事だけやって、クラスの友達をアゴで使おうとしたりしている子には先生は厳しい。

701可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:37:06.80 ID:tjOoFRgU0
>>695
あんまり甘いとこは監査入るよ。
702可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:24:14.86 ID:wUjIjZiA0
うちも期末テスト中。@中3
親も落ち着かないから早く終わってほしいわ。

内申の調整があるっていうと千葉?
都立は調整まったく無しですね。
部長とか生徒会長の加点も、数年前までは明確にプラス点だったけど
今は自己PRカードに書いて面接で多少有利になるって
流れみたいですね。
703可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:03:53.90 ID:ilMvpnC40
中間テスト金曜に終わった。
ああ、どうなるどうなる。
704可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:35:44.35 ID:/rCLMbX30
ああ、うちも。
これで最終内申がでます。
705可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:32:56.59 ID:DJ9eXhgI0
まだ半そでで登校する168センチ48キロの中1スリム男子
元気がいいのはいいけど見ているこっちが寒い
706可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:44:57.90 ID:zlnpn8li0
同級生も見てるだけで寒くて迷惑してるだろうね。
707可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:49:05.98 ID:rwjsvfs80
何県かわかんないけど学校って日当たりいいから昼過ぎると暑く感じるのかもね。
708可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:52:23.91 ID:DJ9eXhgI0
男子校なので他人の服装などを気にする人は少ないと思ったのだけれど
クラスの人に迷惑なら明日から長袖にしないといけないかな…
709可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:53:35.95 ID:5mGulfJI0
>>705
私服の学校?
うちは制服なので半袖だったら校則違反で注意されると思う。

あと、うちの親戚に自閉傾向のある子がいて季節感がわからなくて
冬でも我慢して半袖着てたのを思い出すわ。
大学生になったある日友達に「お前見てるとこっちまで寒くなるよ」と言われて
自分がみんなと違うことに気づいたって。
親はてっきり暑がりで半袖着てると思ってたとか。
可哀想なことをしたっていまでも言ってる。
710可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:04:25.62 ID:UT239JVQ0
身長の具体的な数字や制服じゃなくて私服なんて書くからほら…w
711可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:07:40.95 ID:rBiL/SEb0
うちの子の公立中学は昔みたいに衣替えがない
感覚なんてそれぞれ違うから、標準服の範囲でみんな好きに着てるみたいよ
式典とかは別だけど
つか、半袖着てるだけで迷惑なんて今まで聞いたこともないし考えた事もなかったな
昔もずっと半袖の子っていなかった?
別に変な子なんかじゃなかった記憶
712可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:26:40.33 ID:XTwUp4l80
昨日SCで中2娘が片思いしている男子家族に出会った。
本人は娘の証言どうりジュニア時代の松潤によく似ていて可愛い子だった。
その高校生のお兄さんらしき人も若い頃の松潤似だった。
で、お母さんはキムタエ似でお父さんは西村雅彦似だった。
なのに何彼らは濃い顔なんだろうか?
ご両親初めてお会いしたので娘と2人して驚いた。
713可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:30:02.15 ID:ebSwXfXi0
この時期に半そでで自閉症を疑われるなら
地元小学校の7割がその疑い有りだわw
714可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:21:09.11 ID:6Ldkr3YR0
>>709には冬でも半袖で、と書いてある。
この時期に半袖なら自閉症云々はすっ飛ばし過ぎw
715可愛い奥様:2011/11/21(月) 14:15:15.09 ID:Cv+muanb0
うちの近所の学校にも今でも半袖半ズボンが少なからずいる。
学区内に裸足保育園があるのでそこの出身者らしい。
716可愛い奥様:2011/11/21(月) 16:46:31.95 ID:HrPByg9w0
>>703
>>704
うちは今日何教科か返って来ました。
結果が微妙で、家の中に不穏な空気が流れています。
三者面談で何を言われるのだろう・・・。胃痛が・・・。
717可愛い奥様:2011/11/21(月) 16:52:14.56 ID:SfG3Qpv00
>>716
うちも返ってきました・・・うちも微妙です・・・。

今週、最後の進路希望書を提出しないといけないんだけど、
夏前に希望していた県立は内申書的にダメそうなのでランクを下げようと
本人と塾と話していたんだけど、それに旦那が大激怒。
「そんな所へ行くなら中卒で働け!」とまでいいだしたorz

どこをどう調べてダメ出ししてるのかわかんないんだけど、偏差値45で
オタク率ちょい高めと噂されている。むしろ居心地よさそうって本人は
その気になってたのになあ。どう旦那を説得したものか。
718可愛い奥様:2011/11/21(月) 17:13:33.28 ID:HrPByg9w0
>>717
旦那さんも塾や学校の面談に一緒に行ってもらうとか。
その方が冷静に分かってもらえそうだよね。

・・・なんかもう、ご飯も作る気がしません。
子どもは帰宅後机に直行して勉強してます。
テスト前にやれよって感じです。
私と顔を合わせたくないだけかもしれないけど。
719可愛い奥様:2011/11/21(月) 17:22:27.26 ID:SfG3Qpv00
>>718
元気出してね。うちは子の方が凹んでるからカアチャン頑張るよ。
ご飯食べて気を取り直して欲しいから。

旦那の愚痴ばっかりになっちゃうんだけど、「先生に菓子折り
持ってって内申書上げて貰え」とか子の前で平気でいうんだよね・・・。
そんなんで上がるわけないし、冗談でも言ったらダメだろ・・・。
学校の面談、ダメ元で一緒に行こうっていってみよかな。
もうちょっと現実(自分の子の実力とか)見て欲しいワ!
720可愛い奥様:2011/11/21(月) 17:47:52.35 ID:4Y9+zG7P0
>>717
中卒で働くって左官かお掃除業者か・・・工場関係でさえ
高卒でないとダメなとこあるよ。
なんか専門的なことで好きなことないの?
工業か商業か農業科って手もあるし。

しかし、昔と違って先生って何もしてくれないんだね。
721可愛い奥様:2011/11/21(月) 17:54:58.36 ID:Ygygv0up0
>>719
うちの夫も色々無茶言ってたけど、塾の面談に連れて行ったら
現状が客観的に見られるようになったみたい。
同じ事を私が何度も言ってたはずなのに、全然頭に入ってなかったようだw

>>720
学校側にまめに働きかければ面倒見てくれるかな。
でも確かに、今は塾や外部模試で家庭側がある程度把握している事前提という気もするね。
722可愛い奥様:2011/11/21(月) 18:00:40.21 ID:HrPByg9w0
>>719
ありがとう。
子がテスト前に余裕ぶっていたので、
この結果がどうも頭に来てしまって。
気持ちを切り替えなきゃ。
723717:2011/11/21(月) 18:04:22.95 ID:SfG3Qpv00
まあ、中卒で云々・・・は勢いでいっちゃったのね。
それ位怒ってるんだぞアピール。
母親としてはちゃんと大学まで行って欲しいし、本人もそのつもり。

塾側もちゃんと資料揃えて私が説明できるようにしてくれてるんだけど
かーっとなったら話聞かない人だから・・・もうちょい時間置いて
またちゃんと話直そうって思ってます。

ご飯作ろうご飯。
724可愛い奥様:2011/11/21(月) 18:53:41.00 ID:qaDHYHki0
中3息子、学校の定期テストも塾のテストも結果を隠すので困っている。
というか隠したり、嘘をつくこと(まだ返ってきていない)に激怒した。
どうせバレるのに。もう4〜5回、そういうことがあった。
当然、結果は悪い。
だから話し合いたいんだけど、進路の話し合いが出来なくて困っている。
どうすればいい?
725可愛い奥様:2011/11/21(月) 20:15:17.71 ID:/rCLMbX30
もういきなり個人面談でいいんでないかい。
うちは昨日、「お母さんの進路じゃないんだし何でもいいわよ」
と言ったら話し合いに応じてきたよ。
726可愛い奥様:2011/11/21(月) 20:22:13.45 ID:GkEYUjPOO
部活も一緒の友達と、朝一緒に登校してたんだが、
一緒に行きたくないと言い出した。
理由は、自転車を漕ぐペースが違う、会話がない、彼氏の話ばかりする、等。 一人で行ったほうが気楽だ、と。
あちらのお母さんも最近様子がおかしいと気付いてるみたいで気まずい。
727可愛い奥様:2011/11/21(月) 20:24:50.97 ID:qaDHYHki0
ありがとう!
うん、やっぱりそれが良いよね。そうする!
スッキリした。誰かに、そう言ってもらいたかったのかもしれぬ。
暖かいレスありがとう。
728可愛い奥様:2011/11/21(月) 20:31:55.17 ID:qaDHYHki0
>>725さんへ 
>727=>724です
紛らわしい書き込みでごめんなさい。

729可愛い奥様:2011/11/21(月) 21:43:02.56 ID:jz/QMQrm0
>>725
うちも同じような事ばかりだよ。
叱ると部屋に閉じこもって、中からバリケード築いて開かないようにしてる。
口も殆どきかないので、どうにもならないよ…。
730可愛い奥様:2011/11/22(火) 07:05:30.66 ID:fEDrE6QQ0
うちも言うこと聞かずにラノベとアニメばかり見てて
学校の成績も悪いわ塾の順位も10番以上落とすわで最悪。。

塾以外で勉強しない子だったけど、とうとうちゃんとしてる子との差が出てきた様子
中間テストで5科目480点超えしなかったら親の言うことを反抗せずに聞く、
という条件で口を出さない状態で見守ってるんだけど、どうなることやら
明日は駿台学力テスト、明後日から中間テスト、なのに殆ど机にむかってやがらないわ
731可愛い奥様:2011/11/22(火) 07:19:36.91 ID:mccGep/Q0
>>730 500点満点だよね?もしネタじゃないならドン引きだ
732可愛い奥様:2011/11/22(火) 08:08:32.29 ID:SOpVrCoz0
>>730
500満点とは言え、公立ですから
学年で3位以内になるには480超が必要です
733可愛い奥様:2011/11/22(火) 08:38:51.69 ID:JuIoHmLvO
困った息子について書こうと開いたが、レスする気力が萎えた
二度寝するわ…
734可愛い奥様:2011/11/22(火) 08:44:17.13 ID:Zcsy06Db0
うちは先生が難しい問題を出すことに喜びを感じているので
平均点が100点満点の50を切ったりする…
そしてようやく平均くらいではぁはぁ言ってるうちの子や
一桁でがっくりきているお子さんもいる中で
涼しい顔で100点とる子もいる
どんな頭やねーんw
735可愛い奥様:2011/11/22(火) 08:51:57.26 ID:b681ZjIs0
>>730
今まで相当な好成績を維持してきたんですね。
その条件にお子さんも納得してがんばっているなら、今は見守るしかないのでは?
そして、点数が達しなかったら厳密に約束は守ってもらうことが大切かなと思う。

うちは今日まで中間テストで、明日が模試だ〜。
勉強勉強でかわいそ…なんて思っちゃうけど
ここが踏ん張りどころなんだよね〜
内申上がるといいな。
736可愛い奥様:2011/11/22(火) 08:55:51.92 ID:ZKyR5qOo0
試験中は毎日のように朝5時に大音量の目覚ましを家中に鳴り響かせ、
でもそのあと私が起きてから部屋に様子を見に行くと
起きていたためしのない中3。
いいかげん朝起きて勉強するのは向いてないと気付けよ…。

うちも今日まで試験で月末には最終内申が出ます。
先生も大変だなあ。
737可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:12:10.47 ID:B4So1u430
480点で3番なら誰にでも点が出るかなり簡単なテスト内容ということだね
738可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:23:19.35 ID:c1tMl5n60
>>726
自転車登校だとそんな気苦労もあるんですね。お嬢さんのほうが早いペースなのかな。
相手が早いんなら「ついて行くの大変だし迷惑かけてるから」で解消できるだろうけど
遅い子に合わせてるようだと言い出しにくいかも。

ゴミ出しとか皿洗いとか朝やらなきゃいけない用事をお嬢さんに課して
それを理由にして家を出る時間帯を相手の子とずらしてみたらどうだろう。
相手の子が時間ギリギリで家を出るような子なら親の命令で解消していいかと。
自転車だと事故も心配だし、相手の親もそれなら理解してくれるんじゃないかな。
739可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:24:22.84 ID:PUWKEBJe0
>>737
家の子の公立中学も平均偏差値が高い地域。クラス中の上は63以上に進学してる。
評定分布からマイナス査定されてしまうので、定期テストの難易度を上げて
県内平均と調整してるみたい。だから460あればベスト3。
740可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:25:44.39 ID:QU4ntRB/0
>>726
ウチの娘も同じような状況になったけど、
「最近は起きられない日がある。
だから自分の調子に合わせて家を出たいので、
一人で登校するね。」と言って、一人で行ってる。
別に今も良好な関係だよ〜。
741可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:34:42.03 ID:b681ZjIs0
>>736
中3の担任って大変だよね。
特別手当てとか出るのかしら。
742可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:38:35.07 ID:B4So1u430
>>739
わざわざ480点と言わなければいいこと
743可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:48:21.54 ID:KXge+8LW0
>>741
ないよー。(地域によって違いはあるかもしれないが)
普通の担任手当てのみ。数千円程度。
クラスマッチの後にジュースをおごったらなくなる。
744可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:54:36.09 ID:BMupyV+U0
>>737
えー、その学校はどうだかしらないが
トップの子達と下の開きはあると思うよ。
480点は中学レベルならやれば割りととれる点数だと思うけどな。
745可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:10:44.71 ID:b681ZjIs0
>>543
そうなんだ!
受験に関する事務手続きやら心労やら、大変なのにね。

うちの学校、満点がその都度変わる。
英語113点満点、社会130点満点とか…
「100点だったよ!」でぬか喜びしたこと数回。
なんかスッキリしないよ…
746可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:10:51.26 ID:XUUzbse50
>>744
学校によって難易度はかなり違うんだろうね
うちは100点満点で平均点が30点台といった試験が平気で出される
何度、先生それ中学生が暗記しなくちゃいけないような事柄なんでしょうか?
と思ったことやら
でも、480点取っても学年3位というクレペリン試験みたいな試験よりマシかな
747可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:22:33.57 ID:B4So1u430
>>744
1,2年生なら480以上少しはいるかも知れないね
入学して最初のテストでは500点もいるわけだし
だけど割ととれるなんてことはない 480以上とれる子は頑張ってると思う 
今はゆとり移行学年の子供たちだから数年前よりは勉強内容がずっと濃いよ
748可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:28:26.62 ID:uON7yitC0
上位の点差がでない試験内容の学校って、結局教師の体感(好みともいう)で
点数がついたりしてるんだよね。
点差がきっちりつく試験の方が子も親も納得できるよ。

個人的には、教科書を隅から隅までさらえば解けるもんだいが6割、2割が基礎、
2割が資料集や実際の入試問題レベルってくらいが理想だと思う。
塾に通ってない普通の子でも努力しだいで8割は解ける、あとの2割は天上界の
戦いだから素人は手を出すな的なw
749可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:30:35.78 ID:mccGep/Q0
しかし大体どこの学校も平均60点くらいになるように作ってるけどね。
なんでこう極端な書き込みが多いのか?
750可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:32:18.68 ID:tSvNPiky0
天上界w
学校の定期テストはほぼ範囲内だから、きちんと教科書や問題をさらえていれば
殆どできるはずのものではあるんだろうね。それが難しいのだが。
実力テストは天上wの問題もあるから、定期テストよりも10点下ぐらいになると聞くが。
751可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:49:13.26 ID:BMupyV+U0
>>746
あのー、平均30点が当たり前の学校は
あまり一般的ではないと思うのですが。
最初のレス読んで、普通の公立中基準で話しているのかと思った。
平均30点のハイレベルテストがでるのは私立ですか?
752可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:52:26.67 ID:KXge+8LW0
「はいここ出ますよー」の声かけと板書色つきで60点、
板書はくぼく&教科書の隅&軽めの応用で20〜30点、
しっかり応用(でも解けなくはない)で10〜20点がちょうど良い位だと思う

あとはクラスを構成している生徒がどれだけ真面目にやってくるかだよね
753可愛い奥様:2011/11/22(火) 10:59:22.48 ID:XUUzbse50
>>751
それが公立なの
すべての科目でそこまで難しいわけじゃないけど、全体的にみても平均50切ってる
内部差も激しいけどね
ちなみに、地域でもかなりレベルの高いといわれる公立中学ですよ
754可愛い奥様:2011/11/22(火) 11:07:08.85 ID:mccGep/Q0
こういう書き込み多いけどさ県庁所在地に住んでるんだけど
公立中学同士なんてうちの市だと明らかに荒れててとんでもないのが2つと
何か妙に実績よくて文科省かどっかから指定受けてるのが一つあるけど
それ以外は完全に似たり寄ったり団栗の背比べだわ。
755可愛い奥様:2011/11/22(火) 11:12:10.90 ID:b+Uyiryr0
今より昔の先生のほうが確実に大変だった。
いまの先生は本当に勉強のことしかない。
不登校の子の面倒はスクールカウンセラーがやってくれるし、
どこも落ちてしまった子は「チャレンジスクールありますよ?」
「定時制ありますよ」でおしまいw

ず〜っと通ってるピアノの先生が元中学教師だけど、自分の子の
受験のときにあまりにも自分がやってたときと違うんで、こっそり
仰け反ったって言ってたw
756可愛い奥様:2011/11/22(火) 11:57:19.64 ID:tfKVwYYY0
子供の学校の定期テストは結構、問題に不備があったとのことで
満点が94点とかになったりする。
一番ひどい時なんて
大問丸々一問が得点対象外になって80点満点だったよ。

先生も忙しいんだろうけど
こう頻繁にあると、もっとしっかりして欲しいと言いたい。
757可愛い奥様:2011/11/22(火) 12:03:11.77 ID:bWfTznkJ0
今の方が別の意味で大変でしょ。
昔なら「先生に反抗なんてもってのほか。悪いことしたら遠慮なく
数発なぐっとってください!」だけど今はあーだこーだ口出しする親は増えるわ、
生徒のモラルも昔よりも確実に低下してるわで問題山積みだもん。
とにかくチイチイパッパチイパッパでお尻まで拭かせようとする親が多くなったと思うな。
758可愛い奥様:2011/11/22(火) 12:08:47.73 ID:l67+vwRH0
勉強、スポーツの成績だけで評価して、
やさしさや気配りを感じられない人間が増えていきそうだよね
759可愛い奥様:2011/11/22(火) 13:10:38.46 ID:T8YWQtN40
数学の先生があまりにお粗末な授業だそうで娘愚痴りまくり。
中2で4クラスあるのだが教科によっては先生が複数いて、
教え方がうまい先生のクラスとそうでないクラスにかなり差があるみたい。
最近クラス中が「無駄にどうでもいい点にしつこくこだわり応用問題に進まず、
テストまでの残り時間理解してるのか?こいつは」とうんざりムードだそうな。
公立だけどいわゆる落ちこぼれやヤンきーみたいな子がほとんど居ない学区で
みんな塾や他のクラスの子のノート借りたりと自衛してるみたいだけど
親も含めて誰もが「先生の教え方が稚拙です」って担任にも伝えにくいみたい。
新米でもない先生だから余計に言いづらい。
760可愛い奥様:2011/11/22(火) 14:26:25.79 ID:uON7yitC0
>>758
ゆとり導入の時にそうやって煽られたような気がするw
761可愛い奥様:2011/11/22(火) 15:38:17.21 ID:x1tBm6+hO
>>726です。レス下さった方ありがとうございます。参考にします。毎朝、娘を追い立てるように登校させるのも疲れてしまって。一人で行ってくれたほうが私も気が楽です。
762可愛い奥様:2011/11/22(火) 17:19:03.39 ID:OObGxwQr0
"勉強、スポーツの成績だけで評価"されると
"やさしさや気配りを感じられない人間が増え"るの?
関連性がわからない。
子どもは学校だけで育ってる訳じゃないでしょ。
763可愛い奥様:2011/11/22(火) 17:39:36.79 ID:AYHOFHYy0
>>737
これ、厄介だよね
ある程度勉強したり塾行ってる子らの力の差がぜんぜん見えてこない
上位の順位はミスするかしないかを競うだけ
正答率10パーセント未満の応用力を問う問題が少なすぎる(3割は入れて欲しい)
90点台が3人いるかいないか、平均点は60点程度、ぐらいのテストを作ればいいのに
764可愛い奥様:2011/11/22(火) 19:26:03.12 ID:mccGep/Q0
>>763 正答率60%未満の問題を3割も入れてどうやって平均点60点に
するんでしょうか?自分は計算もできないの?
765可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:01:29.25 ID:AYHOFHYy0
>>764
正答率10%未満の問題を3割、です
残り7割の問題で点をとるため、平均60点程度にはなるでしょう
下位グループの層が厚ければもう少し平均が下がるかもしれませんが
実際、中学受験用の模試では各問題の正答率と平均点を見るとそのぐらいでした
上位グループの能力差を出すにはちょうどいい難易度なのでは
766可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:16:38.41 ID:FoJPQbED0
>>757
だからその代わり勉強で手を抜いてるんじゃん、いまの先生って。
767可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:20:38.51 ID:mccGep/Q0
>>765 正答率10%未満の問題を3割もだしたらその応用問題にある程度でも手がつく子が
全体の2割くらいでしょ。
そうすると8割近い子は事実上70点満点になってしまうから
それで平均60維持しようと思ったら基礎も怪しい下位層の事も考慮すると
大多数を占める中間層が応用問題以外の残りの70点分の問題は
9割近く取れないと平均60なんて維持できないわけで
そうなったらいわゆる標準問題の類は出せずに基礎問題と応用問題ばかりになるよ。
そうなったら一部の上位グループの能力差と下位グループのあぶり出しには便利だけど
大多数の中産階級の能力差が今度は出なくなるから一部の子しかやらない
中学受験のテストならともかく公立中のテストとしてはちょっと失格だと思う
768可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:44:27.67 ID:XUUzbse50
これも地域によるだろうけど、うちの公立中ではかなり二極化が進んでいて、
きれいな正規分布をとるような試験はどうやっても無理だな
中間層がぽっかり空いているような状況なので、既に平均点自体に意味がない
単なる計算上の値って感じだね
となると、どこにターゲットを置くかという話になるのだろうけど、
勉強にまるっきり無関心の底辺に合わせても意味ないんだよね
だから難しくせざるを得ないという側面もある
769可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:50:22.25 ID:mccGep/Q0
なんか今日のこのスレは480から始まってやたら極論や極端な状況を書く人が多過ぎる。
770可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:56:42.48 ID:PUWKEBJe0
問題の質もあるけど、量で差をつける出題もあるよ
学力だけでなく時間配分も工夫するようになる

それだとコツコツ学習習慣のある子なら成績出せる
暗記モノの教科で一夜漬けだと成果が出ない
公立対策にはもってこい。
771可愛い奥様:2011/11/22(火) 21:06:29.53 ID:XUUzbse50
>>769
「公立」でひとくくりにされて一般論や総論でまとめられても例外はあるんだよと言いたいだけ
極論や極端な状況とも思ってないけどね
772可愛い奥様:2011/11/22(火) 23:52:16.68 ID:AYHOFHYy0
>>768
勉強に無関心な底辺は別クラスでも作ってどうにかすればいいのにね
テストも別問題にすべきなんじゃ、と正直思ってる
息子の中学は5科目合わせて100点未満が10人はいるそう
中には50点もとれない子も
自分が中学生の時って全体的に荒れてはいたけど、そんな子が複数いたろうか、、と疑問
773可愛い奥様:2011/11/23(水) 01:35:53.78 ID:VMxqhfkA0
うちのところも、テストの得点分布はほとんどの教科で2コブラクダ状態。
夏休み、冬休みは成績中・下位層だけの講習をやってくれるけど、
結局、成績下位層はろくに出席せず、上位層はサポートが無い、と怒って悪循環。
774可愛い奥様:2011/11/23(水) 08:46:29.99 ID:6uar4NYb0
公立で上位のお子さんって授業中も出来ない子がわかるまで待たされるし
授業レベルもその子達に合わせてるだろうし辛いだろうな
理解のある先生なら待ってる間に応用プリントを用意してくれるかもしれないけど
意地悪先生なら待たせっぱなしでほかの事をするのも許さなそう
775可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:16:24.56 ID:C2c8RE2O0
公立も十把一絡げをやめて能力別クラスにすればいいのにね
上位:中位:下位を1:2:1ぐらいに分けて授業したらいい
学年が変わる時に成績によって入れ替えするようにすれば、なんとか下位から脱そうとする子、
中位から上位を目指す子、上位をキープするのに必死になるギリギリ上位の子、など、
勉強する姿勢も各自引き締まりそう
776可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:37:26.50 ID:6uar4NYb0
能力別クラスは上位にも下位にもお得なシステムだと思う。
教科ごとに編成するのが一番なんだけど難しいだろうね。

あとは単元ごとにテストをして合格グループは次の時間は応用問題を解き
不合格グループはもう一度同じところをやりなおす授業システムにするとか。

でも絶対文句言う親が出るから無理だね〜。
777可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:54:46.93 ID:YwE22ShX0
うち(公立中)は小学校の時は算数が到達度別3段階だったのに、中学になったら
単なる少人数(名簿で分けるだけ)になってしまった。
なんだかなあ。

理解のスピードに差があるのは事実なんだから、説明をしながら手とり足取りする組と
基本を説明したら後は演習をやりながら自ら考える組でいいだろと思うんだけどさ。
優秀組はヒマでダレるし、苦手組はついていけなくて遊び始めるし、先生はそれを叱るのに
時間を割いてしまって皆ウンザリって最低の状態だ。
778可愛い奥様:2011/11/23(水) 11:31:54.76 ID:HTWTmJtq0
>>777
うちの下の子の公立中は数学だけは到達度別といっても2つだけどw
事前の希望届はうちの子は中間層なので先生の選択にお任せとしたら
下の基礎クラスの希望がかなり多くて上のクラスとなった。
779可愛い奥様:2011/11/23(水) 13:31:32.04 ID:W+Ku7t0i0
公立で特化クラスは作ってもらいたい
上位40人、下位40人、その他一般クラスのように
差別だなんだ言うなら頑張ればいいだけなんだし
780可愛い奥様:2011/11/23(水) 14:31:18.01 ID:1DYM8m7e0
>726,740
うちは一緒に登下校してた子からちょっとこれからは一緒に登下校できるか微妙って言う手紙をもらったみたいで朝は一人、帰って来るのも早くなった。
部活も一緒なのにこれからはどうするんだろうと親の方が気に病んでる。
781可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:43:46.85 ID:IE1VHG9m0
>>780
子供が成長するにつれて、友達も変わっていくから仕方ないよね。
親としては、子供が一人でいるのは淋しそうで辛くなるけどね。
どっしり構えつつ、子供の話はよく聞いてあげて、見守るしかないかな。
782可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:51:10.88 ID:uuEnVY6A0
>>780
それって性格が合わないとか別の子と登下校したいとかの理由で
一緒に登下校を拒否されたってこと?
それとも別の理由(相手が朝は寝坊気味で時間を合わせづらい?とか)

うちは娘がずっと3人で登校してたけど最近ひとりで登校してるようなので心配したら
「ひとりは実は越境してて遠いから以前から時間が合わせづらかった」のと
「朝は自分が低血圧気味でテンション低いので一人で歩きたい。
学校に近付く頃には頭もはっきりしてくるし、途中からもう一人の子とはたいてい
合流するよ」という理由だった。
校内ではうっとうしいくらい皆が群れてくるのでひとりで気楽に歩きたいとのこと。
もともと集団行動は気を使うし合理的でない、という考え方の子だったし納得。
親としては「ぽつん」じゃないかと心配はあるよね。
校内でひとりじゃなければ心配ないような気がするがそこのところどうなんでしょう。
この年頃はついたり離れたりは険悪になるような理由がない限り問題はないようだけど。

783可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:54:57.46 ID:uuEnVY6A0
↑6行目の「ひとりは実は越境・・」は「他の2人のうちひとりの子が実は・・」です。
わかりにくいので補足します。
784可愛い奥様:2011/11/23(水) 16:59:32.43 ID:C2c8RE2O0
中学生になったら登下校一人って子、けっこういるんじゃないかな
うちの息子も友人と一緒に学校を出ても、一人だけ先に帰ってきたりしてる
早く帰っておやつ食いたい、と言って先に歩いちゃうそうで、何だか心配になるゴーイングマイウェイぶりだけど、
友達はたくさんいて仲もいい様子です(電話やメールの頻度、学校での様子から見て)
一緒に帰る友人が一人の場合はさすがに付き合うらしいけど、3人で帰る場合は二人を残して
しょっちゅう早歩きが発動する模様w
785可愛い奥様:2011/11/23(水) 17:06:35.76 ID:8+VrbQZ40
みな結構マイペースだよね。
うちの息子も毎朝友人と出るが、歩くペースが違うので
学校に着く頃にはほぼ一人状態だと言ってた。
そんなんでも毎朝誘いに行くし、向こうも誘われるのを待って出るらしいw
786可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:19:30.06 ID:1DYM8m7e0
>780ですが
レスありがとうございます。
娘(中1)にはっきりとした理由は聞いてないのでわからないんですが、一緒に行ってた子はクラスが違うので同じクラスの子との付き合いが大事になってきたのかと予想しています。
娘はその子しか友達がいないという訳ではないのであまり心配せずこのまま見守ろうと思います。







787可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:36:13.85 ID:doPCbRMt0
うちの中3の自転車通学の娘も基本はひとり登校だよ。
我が家が一番遠いから友達との待ち合わせ場所でもあるのかと聞いたら、
適当に走っていると友達が合流してくるらしい。
合流って言っても狭い田舎道だから並んで走ることもないんだけどねw
788可愛い奥様:2011/11/24(木) 05:19:58.40 ID:aWNBBgKw0
うちの娘の学校は都内の公立中で学区外から地下鉄やバスで来る子も多い。
我が家近隣は子どものいるような世帯が少ないエリアで、小学校の間はそれでも
近くの子と一緒に通ってたんだけど、中学生になったら疎遠になっていった。
(向こうのお子さんはリア充系で虹オタなわが子が見捨てられたらしいw)

郊外育ちの自分は「淋しくない?」なんて心配してしまうのだけど、娘からは
「お母さん、私立に行く子だって基本ひとりだよ?」って笑われてしまった。
789可愛い奥様:2011/11/24(木) 12:05:31.23 ID:b3lRnNmU0
最近の子達は私の子供の頃に比べたら友達関係が難しくなったなと思うな
娘も友達と色々とあったし勉強のことより友達関係が一番気になるわ
かと言って何にもしてあげられないけどね
790可愛い奥様:2011/11/24(木) 12:14:12.33 ID:Ck4LXam20
女の子は昔からじゃないでしょうか?男は人を選べば楽そうだけど
791可愛い奥様:2011/11/24(木) 14:12:38.80 ID:EjicCcAA0
うちの息子は毎朝同級生2人と待ち合わせして3人で仲良く通ってるよ
毎朝、待ち合わせ時間に遅れる〜って慌てて出ていく姿を見てると
不思議な違和感を覚える
男子って一人で毅然と通学するもんだと思ってたよ
792可愛い奥様:2011/11/24(木) 14:19:31.18 ID:8fnGAGAQ0
>>791
男子は女子以上に群れる群れないがはっきりしてると思うわ
男子でも仲間はずれを極端に意識してそうな子が一定数いる
うちのは群れないタイプで、急かされる気がするから迎えに来ないでと断ってた
793可愛い奥様:2011/11/25(金) 10:59:14.04 ID:ro8wq64m0
あれ?沈んだままだったかしら
とりあえず、保守
794可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:30:46.35 ID:ub8wwlqL0
おお、復帰してる!
危なく新スレ立てるとこだったー!
795可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:35:50.57 ID:po3d531x0
現在中一の息子。
友人がアニメイトで買ったといういかにもな漫画にハマっている様子
どうしょう…俺の初恋は二次元だったとかいいだしたら…
百歩譲ってオタクになってもいい。今時は専門家的意味合いもあるみたいだし
でも○○タンハァハァのみのキモオタにだけはなってくれるなよ
796可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:37:45.55 ID:ClUKq7810
そういう時期があってもいいんじゃない?
私はそこまでなかったけど、
男性芸能人スキスキ〜!とそう変わりない気もするな
ところでなんてマンガ?
797可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:55:57.61 ID:po3d531x0
>>796
そういうはしかっぽい熱意ならいいんだけど…ハマるととことんな気質が心配に拍車をかけるの
作品は夜桜四重奏だったかな?ネットで調べさせろとえらくせっつかれた
798可愛い奥様:2011/11/25(金) 12:11:52.67 ID:JZXSyHMM0
>>795
うちの中2息子も同じ。
AKBやカラとかアニメとか人の好みはそれぞれなんだろうけど
昨日のニュースで見た豊川家族殺人犯人の部屋がアニメイト好き風だった
ので少し不安。
宮崎とこいつで「アニメ好き=将来不安」と感じてしまうよ。
799可愛い奥様:2011/11/25(金) 12:28:01.12 ID:5kqzfx9c0
中2の息子の友達は、佐々木希写真集を買ったらしいw(こずかいで)
見せてあげるといわれて断った息子w
800可愛い奥様:2011/11/25(金) 12:53:26.08 ID:ClUKq7810
>>797
「夜桜四重奏」聞いたことはあるけど内容は知らなくてぐぐってみたら割と面白そう。
萌え系とは少し違うみたいだけど
美少女沢山+男性1人のハーレム設定ではあるのね。

うちはまだアニメは「イナイレ」「どらえもん」「ナルト」というがきんちょラインナップだけど
先輩たちが「初音ミク」や「アイマス」などを教えてくれているようだ。
801可愛い奥様:2011/11/25(金) 13:47:32.98 ID:zD4ET4rf0
うちの中学ではラノベなどが好きなオタク寄りの子ほど成績がよく、
芸能人に詳しいテレビ見てそうな子ほど成績が悪い傾向
オタク気質な子って賢い子多そうだし、気にしなくていいんじゃない?
802可愛い奥様:2011/11/25(金) 17:02:27.08 ID:SrapNXUs0
というか学校の図書室がラノベ満載なのに驚く。
学校が定期的に新刊リストを配布してくれるんだけど話題の作品はしっかり押さえてある。
なんでもいいから活字を読めってことらしい。

昔は学校の図書室に赤川次郎とか氷室冴子とかぜんぜん置いてなかったからなんか悔しい
803可愛い奥様:2011/11/25(金) 17:05:29.64 ID:zD4ET4rf0
>>802
もうラノベでもいいからって流れなのかなw
まぁラノベ読む子は普通の本も読むようになったりするもんね
漫画読む子の多くが読書もよくするという統計が昔出てた
804可愛い奥様:2011/11/25(金) 17:13:07.82 ID:wf9TpI+v0
うちの息子も「学校の図書室がラノベ満載ってのはどうよ?」と言いながら
しっかり恩恵にあずかってるわ。
805可愛い奥様:2011/11/25(金) 17:13:50.22 ID:po3d531x0
>>801
うー…その言葉にすがるわ
>>802
そう、図書室の新刊案内のラインナップみると結構な数のラノベが入ってる
小学生の時は青い鳥文庫のシリーズ物とか読んでたけど、次第にこっちになっていくのかしら?
806可愛い奥様:2011/11/26(土) 22:19:44.73 ID:bZstWGnP0
私立なんですか?
公立中なんてベストセラー本すらないよ・・・orz

でも公立高行くと親が滅多に行かないもんだから左翼・フェミ・韓流本が
ズラーっと並んでてびっくりってこともあるらしい。
私立もかもしれないけど。
807可愛い奥様:2011/11/27(日) 08:20:27.59 ID:OX/VIad00
図書館司書が左巻きの君が代で起立できないようなのばっかwwwww
808可愛い奥様
昨日 陰干ししておいた娘のセーラー服が盗まれた。

気持ち悪い。
主人と警察に相談に行ってきます。