★転勤族の奥様 その55★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
引き続きマターリ語り合いましょう
荒らしには華麗にスルーでお願いします
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

★転勤族の奥様 その54★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306646849/

心 得
・最初に必要以上に親切してくれた人には用心(トラブルメーカーかも)
・自分の子供と同じ年の子がいない事を嘆くな(気があわないと地獄)
・人間関係を築くことを急がない(おかしいのは1年見ればわかる)
・自分から家に人を呼ばない(入りびたりは面倒)
・何かをもらったら必ずお返ししておくこと(ないと陰で言う奴多々)
・出来上がってる人間関係に無理しない(無理入りは歓迎されない)
2 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:35:12.99 ID:HS5Q+ar80
Q)何から始めればいいですか
A)引越し自己手配ならまず引越屋の予約から。県名だけで予約できます。
  粗大ゴミの手配も3月は混むのでお早めに。

Q)いい物件が見つかりません
A)ネット公開不可物件も多いので電話汁。現地踏査もおすすめ。地方はJA物件も要チェック。

Q)首都圏転勤です。どこに住めばいいですか。
A)ネットで相場を調べよう。
  乳幼児餅なら幼稚園補助・医療補助も自治体のHPなどでチェック。23区は区ごとに違う。
  高校入学まで考えるなら神奈川より埼玉がいいよ。

Q)ダンナが手伝いませんorダンナの荷物が片付きません。
A)仕様。

Q)長いもの(傘・物干し道具など)はどうやって梱包してますか。
A)ダンボール2箱を縦につなげて長尺物専用箱を作りましょう。

Q)小中学生餅です。転校先の学校には事前に連絡するの?
A)クラス増減ギリギリの人数だったりすることもあるので連絡した方がいいでしょう。

Q)会社からの補助が少ないみたいです。皆さんのところはどうですか?
A)引越し費用の会社負担率や転勤一時金、家賃補助は会社によって差が激しいので
  荒れやすい話題です。回避推奨。

※荒れるので夫の職業・職種は書かない。
※官舎は社宅と言い換えること推奨。
3可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:38:11.33 ID:VpQ8pJZ5O
地名を特定して叩かない。


もテンプレ入りさせて〜。
4可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:38:51.32 ID:UVVv/ssK0
〜東海地方の奥様〜

【中電60Hz】静岡の奥様26人目【東電50Hz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308834051/
な〜ごや奥様 part81
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311440170/
【美濃】岐阜県の奥様集合★9【飛騨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307488530/
【美し国】三重県の奥様11【伊勢神宮】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306731300/


〜北陸地方の奥様〜

【北アルプス】富山に住まう奥様17【チューリップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311524771/
【加賀】石川県に暮らす奥様11【能登】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307571670/
【足羽山】福井県の奥様【もんじゅ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301380233/
5可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:39:12.24 ID:UVVv/ssK0
〜近畿地方の奥様〜

[湖国]滋賀にお住まいの奥様★8[ひこにゃん]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304940579/
【イケズは】 京都府スレ15 【スルー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311326465/
【市内☆北摂】大阪府の奥様15【河内☆泉州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311241159/
【神戸】 兵庫県の奥様vol.14 【姫路】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308005279/
【パンダ】和歌山の奥様★3【南紀白浜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310382771/
6可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:39:32.27 ID:UVVv/ssK0
〜中国地方の奥様〜

【鳥取】 山陰地方の奥様6 【島根】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277573442/
岡山を語り合いましょう 大手饅頭13個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307486755/
 ★ ★ ひ ろ し ま の 奥 様 4 ★ ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309333143/


〜四国地方の奥様〜

【みかん】愛媛の奥様☆パート8【宇和島城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307019233/
【阿波】徳島&高知の奥様4【土佐】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307433744/
【こんぴらさん】香川県の奥様【うどん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305000799/
7可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:40:29.30 ID:UVVv/ssK0
〜九州地方の奥様〜

○◆○福岡スレ その21○◆○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310607514/
【カステラ】長崎の奥様vol.9【ハウステンボス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300017221/
【阿蘇山】 熊本の奥様 その13 【天草】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308499719/
【うみたまご】大分県の奥様7【関あじ・関さば】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1276404522/
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様3【チーズ饅頭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310782352/
〜〜〜沖縄の奥様〜〜〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308727635/
8可愛い奥様:2011/07/30(土) 15:54:46.10 ID:iropnRHJO
スレたておつです
9可愛い奥様:2011/07/30(土) 21:53:51.91 ID:+z4qjny3O
いちもつ☆
10可愛い奥様:2011/07/30(土) 22:36:28.08 ID:VJqqjaBg0
一乙。
瀬戸内の都市に引っ越してきたらスーパーでおこぜ売ってる!
しかも高くない! うちでも買えた。
なにが高級魚になるのかも地方によって違うのね〜。
11可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:06:05.17 ID:JzD/dwGO0
私も田舎生活向いてるかもービバ田舎!と思ったけど
今日話したお年寄りに娘二人を大学に行かせた事を自慢されて
やっぱり向いてないと思ってしまったよ。
すみません。。。





12可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:49:39.00 ID:6Q3N+bWd0
そういや教育面で言うなら
うちは転勤につぐ転勤で、自分はパートもままならず子供は勉強も習い事もコマギレなのに
地元に残った高卒短大卒の幼馴染が、仕事を続けて家を持ち
子供の教育にもじっくりお金をかけて地元国立付属校に入れたりしているのをみると
次代で逆転されるかもなあと少しあせるわ
地方だと付属に入りやすいのはいいよね
13可愛い奥様:2011/07/31(日) 08:13:23.00 ID:Hu+O7Eva0
>12
う〜ん
気持ちはわからなくも無いけど幼馴染に
>次代で逆転されるかもなあと少しあせるわ
と思う人と地元で付き合わなくて済むから転勤族で良かったっす
14可愛い奥様:2011/07/31(日) 08:35:58.83 ID:jPp8CwyI0
うちの子達は3人共習い事なし。
やってたけど、本人が嫌がったりと色んな事情でやめちゃった。
小学生で習い事してないなんて珍しくて焦ったりもするけど、もう他人は他人で
比べないようにしてる。
人より優れていようとするとすごくしんどい。
だから心身ともに健康ならそれでいいじゃないか、とすごく親の目標が低いので
ちょっと子供がかわいそうかな?とたまに思ったりもする。

ところでこんな時期に東北に転勤とかなったら完全に嫌がらせだよね。
そんなことってあるのかな?

15可愛い奥様:2011/07/31(日) 08:53:52.66 ID:h7ZsV4r60
賃貸マンション住み専業小梨友達0で2年がたち駅からも近く
徒歩5分圏内にショッピングセンターがあり運転しやすい道路でここいいな
と思い始めたら転勤の知らせ
転勤先は近くにスーパーも駅も何もない
それに強制的に社宅に住まされる
人付き合いが苦手だから行く前から悩んでしまう
16可愛い奥様:2011/07/31(日) 13:10:18.08 ID:Bp5ZicrZ0
頑張れ>15!あんまり縛りのきつくない社宅だと良いね。
私は実家がそういう便利な所で、そこで結婚までほぼ30年過した後、
田舎→名古屋→ど田舎。最初の田舎で、おお!日本にはこんな
地域もあるんだ!と思ったけど、まだその上があったなんて…。

まあ田舎は良いんだけど、燃えるゴミ以外は車で10分程の集積所まで
持って行かないといけないのが地味にストレス。
そこには係員としてじいさんが数人常駐しているんだけど、
それがまた傲慢と言うか感じ悪くて、ゴミとはいえ勝手に人の持ってる
袋に手をかけて中身を覗き(それも後ろから。飛び上がるほど吃驚する)
「あっち」とか「それ燃えるゴミ扱い。持って帰って」とか言う。
人のゴミに勝手に触るな!せめて丁寧語で話せ!
他人に後ろから話しかけるなんて無礼な事すんな!
17可愛い奥様:2011/07/31(日) 21:36:51.85 ID:WMNcEM0f0
>>14
>ところでこんな時期に東北に転勤とかなったら完全に嫌がらせだよね。
>そんなことってあるのかな?
嫌がらせは関係なく、東北転勤はあるでしょう。
うちの夫の会社は住宅関連企業ですが、東北支店だけ好況だそうですorz
震災がなくても、次は東北か東京と思っていたので
来年3月に東北に転勤になってもしょうがないかと思ってる。
しかも、うちは小梨で高齢なので放射能なんて関係ないと判断されそうだし。

18可愛い奥様:2011/07/31(日) 21:54:43.67 ID:1dO5QnC20
主人の会社でも東北転勤は普通にありますよ。
ただし線量の高い地域への転勤の際には、会社の単身赴任規定を満たさないケースでも
単身手当を支給しての赴任が特例で認められています。
そういうエリアでは転勤スパンを短くして一人あたりの総被曝量を減らしたいという考えも
あるようです。
19可愛い奥様:2011/08/01(月) 01:01:20.10 ID:ywKHfFW10
夫は前職も全国転勤有りだったのですが、
転職して同業他社に決まりました。
現在研修中。

経験有りの採用ですが、社内的には侵入者員扱い(当然だけど)。
転勤の辞令はまだ出ていませんが、状況的に見てどうも東北になりそうな予感がしています。

現在は小梨ですが、転居したら子どもが欲しいと思っていたのですがね。。。悩みます。
20可愛い奥様:2011/08/01(月) 01:02:10.13 ID:ywKHfFW10
新入社員、でした。
侵入しちゃいかん
21可愛い奥様:2011/08/01(月) 01:41:53.51 ID:qWQqDA9U0
今住んでる地方のスレ見てると時々荒れてていやだ
しかも、荒しは放置してればいいのに構う人いるし・・
荒しの発言より、転勤できてる第三者も見てるって
想定すらできないで荒し相手にする人がいていやだ。
ちなみに勿論私へのレスじゃない。アンチ書き込みなんてしてないROMってるだけ。
やっぱ一般的には北の大地は左遷なのかな。なんかやな偏見だな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307550205/
682 可愛い奥様 sage 2011/07/31(日) 00:20:35.91 ID:FMkhDTzF0
左遷されて来たくせに
贅沢言うな
もしかして借金取に追われて関西あたりから逃げてきたのか
22可愛い奥様:2011/08/01(月) 02:51:49.48 ID:/zW8apmz0
地域ネタで荒れるのは困るってみんな書いてるのに、なんでわざわざ地名を晒すかなあ。
あなたの「いやだ」という気持ちを無差別に他人に投げつける場所じゃないですよ、ここは。
もう少し配慮して書き込んでくれれば共感できることもあるかもしれないのに。
23可愛い奥様:2011/08/01(月) 07:13:20.14 ID:eQL3EGf40
同意。
どこの地名を書いたって、そこが地元の奥様もいるし
そこに赴任中の奥様もいる。
そんな中で地名を出していいかどうかの判断ぐらいしてほしい。
リンク貼る必要もないし。

次スレから>>3を採用したほうがいいかもね。


>>20
同業他社だけに、スパイ扱いされてるのかとドキドキしたw

24可愛い奥様:2011/08/01(月) 10:16:15.03 ID:S5dZ9t7WP
今秋辞令が出るらしい。嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい。
この家、北側の部屋がどうやっても粉を吹いたような小さな虫が湧いて
バルサンやってもしばらくすると出るし、
思い切って業者に駆除してもらっても半年経つと元の木阿弥。
なので北側の部屋は風だけ通して殆ど使ってなかった。
おまけに去年の秋は、2階なのに何故か蟻が湧いてくるようになった。
専業小梨、そんなに不潔にしてるつもりもないのに、なんでだろう。
こんなマンション始めてだ。

25可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:07:10.47 ID:h/oGifgT0
>>24
ひえー。大変だったねぇ。
引っ越せると思えば・・・あと少しだね。
そういう時は転勤族で良かったと思うなー。

うちもどっか行きたい。ここはしばらく長そう・・・。
今収納が多すぎるので、次に苦労しないよう、物が増えないように必死で暮らしてる。
26可愛い奥様:2011/08/01(月) 13:28:19.17 ID:6jN1bVPgO
>>25
わかるw
同じ家賃で都内から地方に引っ越して、部屋が倍くらい広くなった時は、買いたい気持ちを抑えるの大変だった
本の増殖を抑えるのが大変だよ。電子書籍にしちゃおうかな
27可愛い奥様:2011/08/01(月) 15:35:53.64 ID:FO4sOexE0
>>24
築年数が古かったの?
虫と鳩が大嫌いなのでこういう話題には敏感になってしまうw
28可愛い奥様:2011/08/01(月) 15:58:39.75 ID:h/oGifgT0
>>27
自分は25だけど、以前住んだところは鳩がすっごかったよー。
しばらく人が住んでなかったところに入ったんもんだから、鳩の巣状態。
入口もベランダも。換気扇にも枝とか突っ込まれてた・・・最悪だった。
念入りに清掃入れてもらって、自分でも気のすむまでマスクして何度も何度も掃除しまくって。
それでも毎朝グルックー、ボボーボーボーボーと来訪するのを追い払い。

最終的にはご近所の底力って番組の鳩対策を教えてもらって、それで撃退した・・・。
29可愛い奥様:2011/08/01(月) 16:00:44.75 ID:FO4sOexE0
>>28
うわー怖いよ。
何階でした?
30可愛い奥様:2011/08/01(月) 16:04:06.42 ID:h/oGifgT0
>>26
うち今古いところに住んでて、恐怖の天袋、が全ての押入の上部にあるのよー。
絶対に物入れないようにしてる。開かずの天袋が4つ存在。
次の転勤があれば、きっとマンション。マンションで天袋あるところって今あんまり無いし。
今ここに物なんて入れたら次に苦労するにきまってるぞと。

普通のご家庭なら、収納が沢山あるって喜ぶことなんだけどねぇ・・・。
31可愛い奥様:2011/08/01(月) 16:09:25.68 ID:h/oGifgT0
>>29
5階(その建物の最上階)でした。
一時はベランダ全面にネット張るか?くらいまで行きましたが、鳩がとまれなくなる、の術と
人の住む気配でどっか行ってくれました。
実際近くのおうちはネット張って普通に戦ってたし。
撃退できてなかったら病んでたかもしれない。それくらいダメージあったよー。

ちなみに、キラキラするものとかつるしたり、とかは全く効きませんでした・・・。
32可愛い奥様:2011/08/01(月) 16:51:02.40 ID:PQJPP2qF0
初転勤から3か月
胸にしこりと痛みがあって、病院へ
検索結果待ちなんだが、もし入院なんてことになったらと不安だー
旦那には仕事あるし、実家はバスやらJRやらフェリーやらで半日以上の距離だから、頼るわけにもいかんし
どーか大したことありませんように

グチ&チラ裏スマソ
33可愛い奥様:2011/08/01(月) 17:08:37.98 ID:FO4sOexE0
>>31
大変でしたね・・・
以前どこかで鳩は4階以上を好むと聞いたことがあって
それ以来2階か3階(1階は虫がやばそう)を選んで今の所被害がないです。
関係ないけど最寄り駅のホームで鳩がベンチの隣に上がってきて悲鳴あげましたw
その駅もCDをたくさん吊るしてるけどその横でくつろいでる。
34可愛い奥様:2011/08/01(月) 18:25:16.52 ID:cV+YQe/d0
>>30

ウチやばいかも。
今の家、押入れにもクローゼット×2にも天袋があるんだよね。
(クローゼットのを天袋というのかどうかわからないけど)
どっちにもものを入れちゃってるわ。
リビングに天井までの収納もあるし。
うちは地方に行ったからといって広い家に住めるわけではないので、
荷物がこれ以上増えないように気をつけなくては・

35可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:05:06.11 ID:bFtTrfwt0
なんで荷物って増えるんだろうねえ。
気をつけてるつもりなのにどんどん増殖していくんだよ。
不思議だ。
36可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:23:40.80 ID:2ao05JE30
田舎暮らしが長引いて、持ちマンションの2倍の面積の家に住んでいるw
あと数年で、自宅に帰る予定だorz
荷物棄てなきゃね。
37可愛い奥様:2011/08/01(月) 23:35:01.13 ID:YM7Ti9gUO
今住んでるとこ、資源ごみを捨てるのが面倒。
アルミ缶やペットボトルは近くのスーパーで集めてるんだけど、
飲料以外の缶やビンなどは市のクリーンセンターに持ってかなきゃいけない。
そのクリーンセンターの中もビンはビン、乾電池なら乾電池と受付がバラバラで
いちいち書類書かなきゃいけなくて、広いセンターの中を車でウロウロしなくちゃいけない。
前住んでたとこもクリーンセンターに自分で持っていったけど、一般用の搬入口から入って一ヶ所で済むようになってて楽だったのに。
38可愛い奥様:2011/08/01(月) 23:39:13.73 ID:vpO/fBCn0
私も田舎の100uの豪華マンションに住んでた時には、
LDがすごく広くて、ソファー買いたくて毎週家具屋に行ってた。
我慢してよかったw
今も相変わらずの田舎だけど条件的に70uが限界。
マッサージチェアの置き場所さえ厳しくて、
実家にプレゼントしたよ。
ダイニングテーブルも買わずにいつも家具調コタツテーブルでご飯食べてる。

どうせ子供が中学に上がったら単身赴任なんだし、
2重家賃がキツイから実家にお世話になれと言われているけど、
実家もいろいろ面倒だし、やっぱり家を建てたい。

39可愛い奥様:2011/08/02(火) 00:18:25.42 ID:W+Uh4VeyO
>>32
何ともないといいね
遠いとこで入院とか大変だし不安だろうし…
40可愛い奥様:2011/08/02(火) 00:29:27.17 ID:GkhitVca0
>>38さん
>どうせ子供が中学に上がったら単身赴任なんだし、

変なとこ拾ってすまそ。
これって、子が中学生になったら転勤について行くのをやめて、母子だけはどこかに定住するってことですか?
今ちょうど悩んでる問題なので、気になってしまった。
41可愛い奥様:2011/08/02(火) 08:57:36.81 ID:BxPEzTY/0
単身赴任してほしいな。
うちは子が3人なので、転校とか転園とか面倒。
学校選びとかメンタル面のフォローとか。
でも手当の面で、辞令が出たタイミングで旦那だけ単身、赴任地へという形にしないと損。
だからまずは定住しても良さそうな地に赴任になってほしい(すごく買ってな発想だけど)。
今の地はすごく良いのだけど、両実家から遠く帰省のたびに出費がすごいのがネック。
42可愛い奥様:2011/08/02(火) 10:17:54.47 ID:D9gI+RYR0
荷物がどんどん増殖していってる感じ。
原発事故でビチカーになってしまってすごい事に。
次は多分10トンだろうな…。
43可愛い奥様:2011/08/02(火) 10:29:37.16 ID:dDayFS1o0
>>40
お子さんが中学にかかる年齢になると単身赴任が会社でも認められるところが多いからね。
(それ以前の自己都合単身赴任だと手当も出ないし色々面倒なことがある)
公立高校入試の際に必要になる内申点は都道府県によって違いがあって、県によっては
中1の成績から要求されるところもあるんです。
もちろん転校生は考慮されますが、それ以前に定住したいと思う人が多いんだよね。
そのへんの詳しいことはhttp://www.benesse.co.jp/c/juken/47/が超詳しい

>>42
うちもとてもマズイと思っているところ。
特に瓶モノって重いし上積み厳禁だったりするから引越し屋泣かせかも…。
44可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:10:11.35 ID:aKHkvVgNO
次に転勤でて欲しいなあ。
じゃないと天袋使っちゃってるし、もう家がパンパンなんだよ。
旦那が溜め込む体質で、一年前に怒鳴りちらして喧嘩しながら、押し入れの紙ゴミをごみ袋2、3個すてさせたが、10年前の旅行のガイドブックやら、とりおえた資格の本とかがまだ沢山。
絶対掃除なんてしようとしないから転勤でないとゴミがへらないよ。

今は都心部だし、次は狭くなることはないだろうけど、もう今の部屋は息苦しくて。
田舎育ちに都会はツライよ。

私もビチカーになろうとしたけど息切れ。
もう震災前のなんて売ってないし、疲れた。
水の買いだめだけでひとへや埋まってるし。

そして転勤のタイミングで買い替えようと思ってたキッチンマットは薄汚れてボロボロ。座布団は中の綿がボッコボコ。

はやく気分一新したいなー。
45可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:56:01.54 ID:W+Uh4VeyO
引っ越したい時にはなかなか辞令って出ないよね〜
パートや習い事をはじめたり、カーペットや家具を部屋に合わせて買ったら引っ越しになる…
部屋に隠しカメラでもあるんじゃなかろうか
46可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:34:37.61 ID:h+Zt/Ks4P
>>44
水の備蓄一部屋分ってどれくらい?
うちは4人家族なのに2L6本入りのダンボール6箱しかしてない。
47可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:48:01.76 ID:qQDUYG4Q0
うちは賞味期限切れの水350mが20本だけw
48可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:53:10.72 ID:K89jtJtm0
来春転勤決定、任地は多分東京。

地方本社なので福利厚生が地方基準、家族で東京に住むと赤字になるらしい。
赤字生活か第2子出産と同時に単身赴任か…どうしようorz
49可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:46:17.18 ID:NLaeMEoF0
>>14
東北の企業勤務旦那持ち転奥の存在も忘れないでね。
異動は基本東北内のみでも無駄に広いから転勤=転居なのよ。
全国規模転奥が泣いてるけど、いつか出られる分いいじゃんと思ってしまう。
50可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:48:49.61 ID:ll3CjXCv0
>>45
わかる〜
なんとか居場所ができてここでやっていけそう、と思うと転勤になるw

お盆休み前に今週末ひとりでちょっと帰省しようと切符買いに行ったら
新幹線ぷらっとこだまが満席で買えなかった。
安くてドリンクついてるからいつも愛用してるんだけど残念だわ。
51可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:51:55.62 ID:gZErAcZvO
>>46
水はうちも同じぐらい。
で、500ミリのペリエ4ダース。

ダンボみたらのぼりたがる小さい子がいるし、地震で崩れるのが嫌だから床に並べてたら、足のふみばがなくなったのよ。

ま、転勤時期が悪くて小梨用の部屋なんだよね。

過去に都内の小梨上司が 子沢山部下が田舎で広い家を借りた時にイチャモンつけて、家をかりなおす事件があり、みんな自粛したんだよね。

その後上司は北の大地に辞令でて広すぎるトコ借りたけど。

ほとぼり冷めた今は早く引っ越したい。
52可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:27:31.73 ID:+Fj/xqYs0
>>51
ごめん。よく意味がわからないわ。

53可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:32:58.48 ID:WtFSDo0f0
ん、なんで?
備蓄した水で部屋が一部屋うまってるんだ。なんで?の質問に答えたんでしょ。

子供小さくてジャングルジムになるから、平たく地べたに置いてる。
加えて子供がいるけど会社の事情で小梨用の狭い部屋なのもある、ってだけでしょ。
54可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:12:59.21 ID:dq4utLkX0
8年目にして転勤決定でしかも仙台w
よりによって仙台かよー。
うちの会社、仙台はよく転勤で行って永住する人が
多い、いいところ扱いだったんだけど今回の震災で
一変したよね。住めば都なのは今いるところで
わかっているんだけど心配事が多い転勤だわ。
55可愛い奥様:2011/08/03(水) 03:46:28.52 ID:eywgU5Yx0
56可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:05:56.69 ID:iO3HqTqbP
>>51は、じっくりよく読めば意味は分かるけど
読み手が色々と言葉を補完しないとわかりにくい文章ではある。
言葉足らずというか、文章が散らばってるというか。
基本的に自分の言いたいことだけ言うタイプとみたw
57可愛い奥様:2011/08/03(水) 07:40:20.42 ID:MFMRnXMq0
転勤族の皆様はネットの回線はどうしてますか?
光にしたいのですが1年以内で転勤もありえるので
ADSLしかないかな、と。
2年縛りとかやめてほしい・・・
58可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:03:31.10 ID:t4xMElHZ0
光で違約金払ってます。
東から東なら違約金なし(引っ越し前も後も光なら)。
西から西は不明。
NTTのブロバイダなら西から東でも違約金なしとここで聞いたような気がする。
引っ越し先の物件に光が入ってるかどうかも関係あるし悩むよね。
59可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:16:06.49 ID:K7GRSQRp0
回線に関しては、転勤なら違約金いらないはず。
プロバイダは、転勤後の土地も対応できる場所なら、
解約すれば違約金対象になる。

但し、東→東も西→西も、転勤後に光対応になっている場合は、
解約しちゃうと違約金。
60可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:55:13.10 ID:t4xMElHZ0
えー、違約金払っちゃったけど、返してもらえるかなぁ。
61可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:59:37.08 ID:K7GRSQRp0
>60
うーん、それはそういう契約だったのかも。
契約時に「転勤の際の違約金は?」って聞いて、
理由が転勤なら頂きませんってしか言われたことない@NTT
転勤先に光が来てたらそこに入るし、
来てない場合は、物理的に継続できないってことで、毎回終了だわ。
今回は、前任地半年、東→西 だったけど違約金払ってないよ。
62可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:38:18.18 ID:OWZ2okaG0
契約後、一年で西から東に移動したけど違約金の請求はなかった@プロバイダOCN
契約前に、転勤族だと相談していたことも影響があるのかな?
63可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:27:56.77 ID:G7hZM8xI0
先日法事で帰省した時に、実家の市のホテルで
母校の同窓会やってるのを発見。
母校では卒業して数年おきに合同で同窓会してるんだけど(5年ごととか)
そう言えばこれ、私が卒業した年の同窓会じゃん。
まーったくその手のお知らせとは縁が切れていることに今更ながら気がついた。
思えば中学校では卒業間際に引越したために
旧住所で同窓会名簿に載ってて一度もそういうお知らせ来てないし
高校、大学も何度も引越すうちに所在不明になってるな〜

こう言うのって転勤族は自分からマメに同窓会へ住所の連絡しているの?
64可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:39:03.07 ID:Af5k3GgH0
>>63
行きたくも無い同窓会のお知らせが(実家に)来て、親もそれを放置していた
のでぎりぎりになって謝りながら欠席を伝えたことがあるよw(親が悪いんだが)
大学からのお知らせもなんでか知らんが実家に届くなあ。変更すればいいのかも
しれないけど、正直メンドクサ・・・でそのままになりっぱなしだ。
ずっと母校や同級生と繋がっていたい人はちゃんと連絡するんだろうね。
65可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:41:18.55 ID:G7hZM8xI0
私も今はまだ、めんどくさ〜だけど
もっと婆になったら、行きたくなるかも、と思ってさ。
66可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:14:01.26 ID:JusfW97YO
大学は旦那も同窓だからまとめて変更してる。
高校は女子校だったからお見合いの案内しかこないし、実家に放置かなあ。
世代的にmixiやフェイスブックを使ってて、特に校友会に必要性をかんじないけど、仲の良いメンバーしか連絡を取り合わない寂しさはあるよね。

かといって同窓会の案内貰っても行けないし。

今は周りがマイホーム買う話をしだして、自分には定住先がないことに気づいて寂しい。
67可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:02:52.84 ID:u0k5foG90
うちは実家が遠くに引っ越したから、全然連絡こない
当時の友達で連絡とってるのも数人しかいないし、それこそ
年賀状程度になってるから同窓会の話なんて出ないし。

地元は大震災の被災地で、皆無事だったのかなとかすごく
心配になったんだけど、結婚して名前変わってる人がほとんど
だろうし、ほとんどといっていいほど安否なんてわからなかった。
でも、逆に今の姓すら知らない程度のおつきあいなんだから、
安否は!と思うのも違うのかな、とふるさとが遠くなったのを実感した。
68可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:13:57.06 ID:BdgowxgV0
ちょいスレチだけど。
高校の同窓会の幹事が、案内状を送付するときに
自分の勤務先の社名入り封筒をネコババして使い、
署名も「○○高等学校同窓会」とせずに
「△△株式会社 ●田▲男」としちゃったもんで
DMだと勘違いして中を見ずに捨てちゃった人多発
同窓会スッカスカ→なんで?→あの案内状のせいだ!
幹事非常識杉、と非難ごうごうになったことがあったわ。
69可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:47:55.15 ID:PGUMY7LY0
埼玉から福岡に転勤してきた。
今まで埼玉で生まれ育って他の地域に住んだことなかったんだけど
福岡住みやすい。
とりあえず九州って暑いイメージあったのに埼玉の方がよっぽど
暑いじゃんw
7月にこっちきてからまだエアコンつけたことないよ。
窓あけておくといい風入ってきてほんと気持ちいい。
70可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:59:01.58 ID:ODFipv/U0
>>69去年まで市内住みだったけど「暑い!」の印象しかないや
でも「住みやすい」には同意
醤油ラーメン店を探すのに苦労したけど
71可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:24:36.49 ID:PGUMY7LY0
>>70
確かに暑いんだけど埼玉の暑さが異常だったのか、こっちは風があって
なんというか子供の頃の夏を思い出したよ。
朝晩は涼しいし。
埼玉はここ数年ほんとヒートアップしてて夜明けから夜中までずっと暑かったw
72可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:15:56.26 ID:jZ/nnS3BO
>>71福岡って過ごしやすいらしいね。
日本海側だもの!って言われて納得した。
うちも次は福岡行きたいなあ。

さて、明日から帰省するが、関西は暑いらしいね。
最近は関東の涼しさに慣れてたから、夏バテしそう
73可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:22:11.45 ID:O6nFJE9e0
旦那の実家も鹿児島の山間部だけど、夏でも
クーラーいらずなんだ。ほんと、埼玉のほうが
地獄の暑さだね。秋の異動の内内示が出たー。

>>66
私は、旦那が一番勤務長かった土地に家を買っちゃって
そこから異動、異動、異動だ…売るタイミング逸して
とりあえず貸してるけど、そこに何のために戻るのか
わからない状態だ…。今いる所が一番好き。ここに帰ってきたい
けど、それは叶わないんだろうなと今思っていて寂しい。
74可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:27:29.53 ID:+IAOxRQkO
夏休み恒例かもですが、今後のためにも相談にのってください。

今年初転勤で電車が1時間に1本の田舎に来ました。
今、学生時代の友人が家族皆で我が家に泊まりに来たいと言っています。
友人は家族4人で子は1才と3才の兄弟、我が家は子梨で築40年の狭い社宅です。どう頑張っても4人泊められるスペースがありませんし、退去時のチェックが厳しいので正直小さい子どもは遠慮したい。
そうやんわり友人に伝えても
「夏休みなのに子ども抜きなの?」
「うちの新居には来たことあるんだから、そっちの新居にも呼ぶのが普通では?」と。
我が家は夏休みとか関係のない生活ですし、以前近所だった時はうちにも招待していました。
友人の新居に行ったのは新築したので来て欲しいと言われた時。(もちろんお祝いを持って)
しかもすぐに「最近夫婦の会話が出来なかったから助かるー」と子どもの世話を頼まれたので今回もイヤな予感がします。
家族旅行のついでに待ち合わせをして食事程度なら構わないんですが
田舎なもので車で1時間くらい走らなければ何もないし、観光スポットも特にありません。(道の駅くらい)
本当に来ても何もないと言っても理解されず、県内の観光地を紹介してもとりあえず泊めてほしいと言われ困っています。
友人本人とは仲が良い方だとは思いますが、+家族となると話は別ですし…。
ここの奥様方、友人の来訪はどうされてますか?
75可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:33:57.76 ID:gLknA3HOO
社宅だしムリ古いし。田舎で安いからホテルとって。て普通に言えばいいのでは
それか、転勤先は新居じゃないよwwあ、うち泊まるならごはん作ってくれる?遊びに行くならうちの子も連れてってねー
とカラカラと明るく先にたかる
もしくは「無理って言ってんじゃん!」と先に切れる
厚かましい奴には先に切れたもん勝ちだよ
嫌われても構わないし
76可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:42:17.97 ID:gLknA3HOO
あ、ごめんお子さん無しなのね、だったら子供泊めるのは無理って言ってしまえばいいんでないかな
なんにせよ、「やんわり」ではなく「取り付く島がない」感じで断らないと
仲がいいなら余計、無理なら無理って言えないと続かないし
酔ってるから長文すまん
明日から荷造りだあーーー
77可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:52:51.31 ID:OYe1cBRx0
物理的に部屋数がないので無理って言えばいいのでは?
78可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:17:59.95 ID:B3nVHv400
雑魚寝でいいからって返されるのがオチ。
絶対断りたい時はあれこれ理由をつけないで、
今のところは人を呼べるようなとこじゃないから。ってだけ
言っておしまいでいいと思う。
79可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:34:48.91 ID:PGUMY7LY0
というか友達と子供だけっていうならまだしも、友達の旦那が泊まりに
くるとかあり得ない。
自分の家に旦那とか家族以外の男が泊まるなんて気持ち悪いよ。
そういうの平気な人も多いのかな。
80可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:27:54.34 ID:GrQOKUkT0
旦那が反対してるってのはどう?
8174:2011/08/04(木) 14:38:43.26 ID:+IAOxRQkO
皆さんありがとうございます。
はっきりと「無理。」と言うしかないですね。
何度説明しても夫婦揃ってずっと地元在住の友人には
転勤=会社のお金で旅行三昧
社宅=会社が広くて綺麗な部屋を格安で借り上げ
という構図があるようで、私が謙遜していると思われています。
友人に子どもが出来てからは(仕方がないのでしょうが)
「うちの子ども達の為に当然協力してくれるよね?」という気持ちが見え隠れしていて
今回の転勤を機に今は少し距離を置いた方がいいかなと思っていたのではっきり言ってみます。

>>79
私も同感です。
私の友人は友人本人であって、家族ぐるみで何度も出掛けたりしたわけでもなく
結婚式以外に一度会っただけの旦那さんが我が家に…しかも泊まりは考えられないです。
友人にとっては大切な家族旅行なんでしょうけど。
でもうちは今の地に旅行しに来てるわけでも別荘でもなく、生活をしているわけだから。
82可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:46:35.99 ID:md+M/cSX0
NHKあさイチで、
フランス人はバカンスでは友人・親戚の家に泊まる。
日本もフランス流にバカンスを過ごそう。(格安だから)
みたいなことやってて、「おいおい、余計な放送してくれるな」
って思ったわ。

MCやゲストが「日本では無理」って言ってたのが唯一の救いだけど、
たかろうとする人は、そういう部分は脳を素通りするしなぁ…。
83可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:05:16.28 ID:ERLI1Pza0
うちは親が引越し先に来たがるわ
しかもうちの招待でw
去年引っ越す直前に前の家に呼んだので、もう?また?って感じ
「まずは旦那の両親を先に呼んでからじゃないと行けないので
早く旦那さんの両親呼びなさい!」
って言うんだけど
一応旦那の両親に「遊びに来てくださいね」って言うものの、来ない
前の土地は観光地だったけど、今の土地は普通の地方都市だし。
「向こうの親はうちに興味ないみたいよw」と言っても
「そんなはずない、子供の住んでる家は見たいものだ」と譲らない。
でも旦那親が来なかったらうちの親もずっと来れないみたいだから、ちょうどいいのか?w
84可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:53:19.65 ID:XhFAvAOG0
そんなに田舎に行きたいならキャンピングカーでも借りて田舎巡りすればいいのにね。
85可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:32:34.61 ID:S6EuvHHT0
初めて転勤したとき独身の友達が母親とお姉さんつれて泊まりに来たのはたまげた
次の転勤先にも来る勢いだったので、長い付き合いだったけど付き合いやめたよ
うちはホテルじゃねっつの
てか一緒に来る親も親
86可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:41:18.58 ID:Ib+c3C+q0
>>74友人一家は明らかに宿泊費を浮かそうとしてるよね。
図々しい。

87可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:46:24.22 ID:bl+j6RRj0
これを機に徐々にお付き合い止めたほうがいいんじゃ…と思っちゃうな。
88可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:05:03.72 ID:u0k5foG90
今3LDKだけど全然空きスペースがないので来客用布団も実家に
送り返しちゃったし、誰も泊めたりなんてできないわ
親が来るときだけは貸し布団かりてリビング寝かすけど
89可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:19:14.22 ID:8Lu32v2A0
>>85
お付き合いの程度によるんだろうけど。ホテル扱いじゃないかー。
何故に親まで?大人として一泊させてもらったことに感謝の気持ちははあったのかしら。
まさか親まで友達感覚でずるずる?大人三人泊めるって大変だよねぇ。

会いに行ってやってる、とか、宿泊費が浮く、とか思ってるんだろうけど。
転勤の度相手なんてしてらんないし。
相手の状況考えず、一泊くらいいいじゃない、ケチ、とか思うなら思ってくれていいよー・・・。
90可愛い奥様:2011/08/05(金) 02:05:12.41 ID:DPaQ7CZ/0
東北 宮城に転勤決定!
91可愛い奥様:2011/08/05(金) 05:13:49.13 ID:xhEe2EDG0
>>83
うちの親も来たがる。ずっと地元暮らしだから旅行気分なのと、新しい場所のガサ入れ
目当て兼ねて。本当うざい・・・。引越し終わって報告電話したら「どうやって行けばいいの?
幾らかかる?何時間?」みたいにわーっと言われて殺意沸いた。
出入り禁止にする。嫌なんだよね、あれはどっちに置いた方がいい、使いやすいとか
言われたり勝手に寝室見られたり。きもちわるい。
92可愛い奥様:2011/08/05(金) 05:57:32.51 ID:Flc7x0sX0
私はなるべく実家には帰りたくない(G出まくり)ので
親に来てもらうほうがいいや。
とりあえず1回来れば納得して、次の転勤までは来ないし。
93可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:39:41.82 ID:Qz8nNZ6C0
>>91
うちの母親も新婚当時の部屋に来た時、勝手に寝室を覗いた。
もう家には呼ばないと言ったら「娘の家に行って何が悪い」って言われたけど
私だけの家じゃないんだよ。旦那の家でもあるんだ。
思春期には勝手に日記読むような人だったし
もう何を言っても無駄なので呼ばないことにした。
94可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:06:34.16 ID:QYnEQCo5O
うちも引っ越してすぐに何かと理由付けて旦那両親と、なぜか旦那妹が来た
片付いてなく慣れてもいないキッチンで、おもてなし料理作成
家に慣れてない犬は他人が来て更にピリピリ、可哀想で軽く殺意が沸いたわ
盆休みも旅行がてら、そっちに行こうかしら〜と言われて焦った
95可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:54:26.75 ID:GNYoHfe/O
>>94さんはワンコと一緒なんだ、いいなあ。大変そうだけどいいなあ
今の部屋初めてのペット可だから、私も鳥が飼いたくて飼いたくて…
でも次の土地がどこかわからないから我慢してます
豪華な家具も我慢、鳥も我慢。はー一軒家で定住したいけど旦那と離れたくないしな〜
10年後どこで何してるんだろ
96可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:29:38.10 ID:NaP1sCyL0
うちも夫婦揃って動物好きだけど、転勤時にペット可物件を見つけられる
保証がないので諦めてる。
ペット可の物件って少ない気がするんだけど、探し方がまずいのかなー。
97可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:42:16.64 ID:6JbkBKdp0
お泊りを断る時のテンプレ
 「狭いのよ」 → 「雑魚寝でいいのよ〜夏だからリビングでいいわ〜」
 「片付いてなくて」 → 「いいのよ〜気にしないから〜」
 「観光地じゃないから」 → 「うん知ってるよ〜でも行きたいの〜」

ポイントは、「言ってわかるような良識の持ち主は最初から泊めてとは言ってこない」という点。
それを踏まえてストレートに「来ないで欲しい」と言わないとダメ。

>>95
ほんとに、アレも無理コレも無理って自分で先に考えちゃうのが悲しいよね。
98可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:52:49.68 ID:WQKnxmkn0
10年後どこで何してるだろうって思っちゃうよね。
ペット可の物件って、ないことはないけど条件的にあわないことが多くていつもあきらめてる。
定年後かなぁ、動物飼えるの。
99可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:05:13.23 ID:6JbkBKdp0
福岡で交通至便なペット可物件を探したら、不動産屋に「このへんは…えーと、キレイなお姉さんが
たくさんいる物件で」って言われて笑った覚えがある。
100可愛い奥様:2011/08/06(土) 12:11:57.95 ID:J3d0z6og0
毎回引っ越し直後に突撃してくるウトメ&義妹
くっそ忙しいアピールしてるのにお構い無し
マジで馬鹿なんじゃないかしら
義妹がやっと結婚したと思ったら旦那連れて四人で来やがった!
出費は痛いけど泊まられるよりましだとホテルをとっておいたら「水くさいな。キャンセルしてうちに泊めてやれ」という旦那と大喧嘩

義妹の旦那が気をきかせて「ホテル代僕らの分払います」と言ってくれたのにウトのくそ野郎が「いいんだよ!こっちでは甘えさせてもらおう」なんて言いやがって
旦那も長男だからといい格好して飲食代も全部我が家持ち

これから何十年もこれが続くかと思うとうんざり〜
長文スマソ
101可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:55:54.52 ID:j3KmMJCc0
うちも犬連れ転勤。住まいは会社が探してくれます。
最初の犬連れ決定時は、もう心配で心配で犬OK物件で
ビクビク暮らしてたけど、そのうち旦那の同僚が
同じく犬連れ転勤してきて一安心。そのうちよその世帯も
犬だらけになってよかったのにまた転勤ですよ…。

1つ悲しいのは、その時のワンコが全然関係ないこの土地で
死んじゃったことですね。持ち家があるところまで骨を
持って行こうと未だに骨壷状態。これがとても気がかり。
今のワンコは、去年縁あってうちに来ました。前のワンコの時も
そうだけど、さぁ腰を据えて生きていこうと思うとこれだよ。
102可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:56:31.22 ID:QYnEQCo5O
>>95>>96
今から増やす気はないけど、結婚前からいるワンコなんだ
もみじ饅頭県の端っこ市だけど、選択肢は5つくらいだったw
敷金礼金はペットがいるだけで1ヵ月分アップだから恐ろしいし
小型犬だからマシかもだけど、次の転勤も家捜しはやっぱり不安
でも子なしで無趣味、人付き合いの苦手な自分には唯一の癒やし
103可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:13:12.69 ID:UVeUucRa0
>>100
気の毒すぎる

うちは旦那も転勤族だからトメはその辺はわきまえてて、半年経たないと遊びに来ないよ
新天地で大丈夫?と気づかってくれるからありがたい

遠くにいるからうまくいってんだろけどね
104可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:20:03.90 ID:Ad3W83h20
うちのトメは他人の家に居るのが苦手な人で、来ても2〜3時間で帰る。
実の娘の家でも落ち着かないらしく、すぐ帰るらしい。
すごくよく動く人で、常に台所の仕事したり孫の世話したりで忙しくしてるから
他人の家でお茶飲んですわってる状況に、居ても立ってもいられないんだろうね。
ありがたいこっちゃw
105可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:51:19.30 ID:fjNxSXLuO
観光地近いから来たがってたけど、震災震源地県なんで遠慮して来たいと言わなくなった。
テレビ電話で家の周りとか中見せたら、満足して来る気配なし。遠出がめんどくさい親だからかもだけど。
106可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:03:11.32 ID:8xH6vCfT0
20年にわたる転勤生活がついに来年終わって東京に帰れそうだ。
転勤先はずっと社宅だったけれど東京では社宅はない。
23区内に夫実家があって夫は長男なので要介護1のウトメは同居を願ってる。
狭くて古いので、同居するなら二世帯住宅に建て替えるんだが
総額4000万円くらいかかりそう。
4000万円もかけて同居の悪夢を見るよりはマンション買って近居したいんだけど
4000万円でファミリータイプのマンションは買えない…
都内のマンションってどうしてこんなに高いんだ…
今住んでいるところだと2000万円台で買えるのに。
107可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:06:59.76 ID:Ad3W83h20
>>106
高いよね。
うちも数年前に都内で4000万円くらいの物件見たんだけど、
一言「せまっ!」でした。
こんな小屋みたいなものに4000万円はかけられないって思って結局都中心部で
家を買うのは諦めました。
108可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:06:55.68 ID:9Ec+cW4Y0
要介護1くらいならまだまだ長生きしそう。
しかも介護度はどんどん進む。

こんなこと言ったら何だがウトメアボーン後なら2世帯にしなくていいし
それだったら4000万もしないのに

庶民は都内は諦めて千葉埼玉あたりに4000万で探すと思うよ
109可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:06:51.91 ID:I4l4ECJV0
36になるというのに、家を建てる予定が当分ないから、家を建てる相場を知らない…。
たぶん子供が転校できない年齢になったら旦那の家(都内、築30年)を建て替えかなー
と夫婦でぼんやり言ってるけど、子供はまだいないしw
貯金しとかなーって思ってるけど、4000万とか貯められないよ!
もしかしてすごくヤバい?
110可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:11:39.70 ID:9Ec+cW4Y0
普通、家は現金一括では買わないので4000万も貯めなくていいっす
>>106さんも4000万持ってるわけじゃなくて、
ローン込みで生涯かけて払えるのはこのくらいって意味だと思う。
でも36歳で住宅資金全くなしはかなり…
でもお子さんいないのなら、まずは育児資金じゃないかな
111可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:16:09.99 ID:HFs/VWdH0
うん、要介護1の段階でいきなり家を建てるのは中途半端なキガス。
ハウスメーカーのバリアフリープランであれもこれもと余計な装備をつけたりしがち。

ほんとに介護目的で新築するなら、まず近居で暮らしぶりをよーく観察するのをお勧め。
その上でケアマネさんにも相談して、改築で対応できること・できないことを切り分ける。

一見ムダに思えるかもしれないけど、しばらく賃貸近居生活の方がいいかもしれないよ。

112可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:21:39.78 ID:HFs/VWdH0
>>109
全国展開の大手ハウスメーカーのモデルハウスに行って聞いてごらん。
ヒマな時間帯なら借入可能額から間取りまで相談に乗ってくれると思う。

ちなみに大手HMなら地方でも都内でも建物の値段はそれほど極端に
変わるわけではないです。
設備の金額は地域差よりも施主の気持ちひとつでピンキリになりますんで。
大きいのは土地だ土地!w

意外と地方の方がドカーンと広い土地に上物を立てて、外構にもドカーンと
お金をかける傾向があったりするよね。
広い土地だと外構予算もバカになりませんぜ。

113可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:22:08.16 ID:I4l4ECJV0
住宅資金全くナシ、ではないけど(旦那が何かいろいろやってるらしい)
具体的にいくらの家を建てたいとかどの住宅メーカーがいいとか
周りの家建てた&建ててる友達が知ってることを知らない…ってことです。
育児資金も、それ用積み立て?とかしてない。
何やってきたんだ自分ら夫婦w
結婚も34と遅かったが、普通は結婚前に考えとくことなのかも。
ローンも組めない年になってきますしね…。
114可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:14:19.12 ID:cnj5Rrxq0
>>113
自分も同じ。結婚前から家についてそんな話は出なかった。転勤族だから。
貯金はしているけど、家を買う時いくら必要だとか、住宅メーカーどこがいい、とか知らない。
小梨で学資保険についても何もしてない。
ローン組めない年ってあるんだー。
そっか払ってもらえないかもしれないのに組まないよね、とこんな状況。

まわりの友達は家を建てたり、マンション買ったりとかしてるの聞くとね。すげー!とか思っちゃう。
自分も必要に駆られればもちろん勉強するんだろうけど・・・。

旦那に付いて行って定年付近まで漂うんだろうな。
その後住むのは恐らく長男である旦那の実家。
自分って一生好きな家には住めないんだなーと。
常に根底にあきらめたり我慢したり、根なし草感はあるけど。慣れてきた。
でも仕事のキャリアも寸断されるし、60歳の時の自分がどんななのか全く予想がつかないわ。
115可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:37:26.95 ID:n3h4MgW80
下手に広い家を建てると、管理も大変だし、
老後の生活に固定資産税もバカにならないと思ってる。
どうせ退職後にしか住めないんだろうから、
老夫婦と、たまにくる子どもの部屋くらいで充分だ。
趣味の関係で庭が欲しいので、マンション以外だな。
116可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:38:30.90 ID:8toCAq42O
うち旦那次男だから譲り受ける土地も墓もないよ
貯金もあんまないし
定年後に、地方の安い1000万円代の中古物件でも買うことになるんであろうかなあ…とぼんやり思ってる
数年先が見えないから、リアルに考えられないん
資産運用?とかもわからん
毎年地方銀行の通帳が増えるばかりで…ギリギリまで使うから解約もままならず
生きるだけで精一杯だ
117可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:04:46.22 ID:H6UiDD5k0
うち旦那長男だけど譲り受ける土地も墓もないよ。
つか墓買ってやったよ。車も買ってやったよ。
仕送りもしてるし貯金なんてないよ。
でも長男だから家建てて同居して面倒見ろってさ。
転勤で外に出てる時点で長男もクソもねえよっ!
118可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:05:45.91 ID:NlqXzqlT0
お金のない義理両親ほど
やっかいなもの無いよね…。
うちは次男だけど、田舎に残った長男がお金と女で失敗して
ゴミカスランクに転落したので、老義父の葬儀代はうち持ちかな
と今から覚悟してる。
119可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:06:37.38 ID:GPqXYSmq0
とりあえずうちも今を生きるだけで精一杯だなぁ

義実家が古くて狭い。
お正月なんかに義兄一家と旦那と私が泊まるだけで部屋が埋まるのに、
旦那弟が近々結婚するらしいが、旦那弟夫婦はどこに寝るんだろう?
なんとなく旦那と私が普段は物置になってる4畳半に泊まることになりそう・・・
120可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:38:56.06 ID:DSY9vNR8O
そうか、長男と結婚したら家をもらうものなんだ。

転勤で普段接してないし、別にほしくないなあ。

一応、地方の高級住宅地なんだけど、義理の両親には両親の暮らしがあるし、相続とか考えたことない。

今は家賃補助分を貯金していずれ家を買おうかなと。
121可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:04:39.59 ID:cnj5Rrxq0
>>120
別にそう決まってるわけじゃないよ。
セットで親の面倒がついてくるのが普通じゃないのかな。
うちは多分面倒みることになるから必然的に一緒に住むって感じ。
よくわからないけど相続税や固定資産税がすごそうだ。払えるのかな・・・。
考えた事なくても親が亡くなれば相続の話はふりかかってくるんだよね。
建て替えさせてくれたり売らせてくれるならいいけど。簡単にそうはいかないよね。

古い自分の家じゃないし・・・もらえる、たのしー、って感じじゃない。
自分も借金しても自分で働いて好きな家が欲しいなー。
122可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:16:22.01 ID:L+8qgxsa0
>>121のゴタゴタにプラスして、親が死んだ直後に旦那兄弟が豹変して
「俺らの取り分よこせ、だいたいお前ら転勤だ遠方だに託けて、俺らにまかせっきりだったじゃまいか、
 その間は俺らだって忙しい盛りだったし生活も大変な時期だった、
 たった○年同居して面倒見たつもりでいるのか、ああん?」
…なんてことになるパターンに陥ってしまったらイヤンだなぁ…
123可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:56:19.99 ID:n3h4MgW80
長男と結婚してるのに、このスレにいる分際で、
親の家には行かない方がいいように思うわ。
家もらうなんてもってのほかだ。
家もらうってのは、親がその地に築いた地縁を含めて相続するってこと。
転勤で長らくその地に居ないのに、ポッと行って引き継ぐのは、
仕事の転勤とも違って、大変なことだと思うよ。
ご用心だと思う。
124可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:12:08.74 ID:cnj5Rrxq0
>>122
リアル。ありそうだよー。
でもそれだったら全部あげるよ、って言ってしまいたい。巻き込まれるの嫌・・・。
しかし。うちは弟夫婦は家建てちゃったのを思い出した。
旦那実家からは逃げられないな・・・今は程よい距離のお付き合いだからいいけど将来は不安。

転勤族の奥様は親御さんの入院等で大変な時はどのように乗り越えたのでしょうか。
うちは最初は毎回飛行機移動してて、その後自分が仕事やめて実家に長期滞在、
その後幸運にも近くに転勤があり、亡くなるまで一緒にいれたのですが。
飛行機代はきっつかったー。
125可愛い奥様:2011/08/08(月) 03:06:40.88 ID:WXLcDe6X0
うちの場合
家もらうっていうのが旦那親・旦那・旦那姉の願いなんだよね。
むしろもらわないっていうほうができないイメージ。
自分自身子供から転勤族で定住しなかったから、一戸建てに、それも
旦那親の近所づきあいや地縁に飛び込むのは想像できないけど。
きっとあと5年、10年の間には考えなくちゃいけないことなんだよね。
怖いなー。
126可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:38:09.53 ID:MU6PA4+I0
>>124
親御さんの看病お疲れ様でした。 
最期までついてあげられて良かったですね。

私は実家が本州。 母が入院した時、四国在住でした。
短期アルバイト中だったので、入院期間も分からないため、
アルバイト先に退職を申し出た時、疑われたようで腹がたったなぁ…。
三週間だけ休ませて貰って、実家に戻りました。

父も転勤族。父が九州赴任中に入院。
我が家が九州に転勤直後だったので、私が付き添う事ができました。
母の祖父の入院時は、母も実家のある九州に戻りました。
127可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:04:16.70 ID:DnIGANn+O
>>120だけど、このタイミングで義母から土地の話された!

今まで売れたらいいですねー。新居の足しになればいいですねーしかいってこなかった。
あれは私も相続する可能性があるから言われてたのかと気付いたよ。

私には田舎の遠い親戚やらと付き合う能力ないです。
土地も金もいらないから、義理の親達には元気で安心させてほしい。

病気になられたら、義姉もうちも転勤族だからすぐに駆け付けられないもの。
128可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:18:47.17 ID:vSe1K+1Q0
こっちが考えてなくても義両親や周りが考えてたりするからねー
旦那すらも…
家を建てることなんて何も考えてなさそうだった旦那
本屋で放置したら家作りの本読んでたよ
「なに?」っつたら「いつかは実家どうにかしないとでしょ」って
うーん
129可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:12:18.67 ID:TI3evmN30
>>127
夫実家が二世帯住宅で、祖母が亡くなり現在空部屋。
ここ住んでいいから♪ と言われて、また転勤しますから♪ って逃げてきた・・・。
まだ転勤が続くのわかってるのに言ってみた、義理母のジャブなんだろうな。

二世帯だし建て替えもできない・・・言ってもしょうがないが何で旦那長男なんだよー。
若くして親の援助受けて家を建て、落ち着いてる義弟夫婦がうらやましい。
家も土地もいらないから、転勤終わったら人生最後の住みかは自由にしたいよ・・・。
130可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:59:52.58 ID:AbPA8pLT0
ageておきます。
131124:2011/08/09(火) 20:17:35.39 ID:TI3evmN30
>>126
ありがとうございます。うーん。126さんも各地飛び回ってらっしゃいますね。
自分も九州から実家のある関東へ、でした。

転勤の度に、緊急時にどうなるかは不安がありますが
結婚後に、実家から離れて住んでいる方は転勤に限らずいますものね。
そういうものだと思って今後も乗り越えるしかないですね。
132可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:40:25.46 ID:2D88CmsA0
まさかこの時期に!と思った9月1日付で転勤になった。
家は親は40代後半で子供はもう大学行っていて異動するのは親だけなんで
転校とかは今更関係無いが
それでも夏の盛りの転居は堪えるなぁ。
取り合えずお盆前にいろいろ済まさないと!
133可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:48:51.65 ID:+jpqM4Y20
お盆明けの引越し、しかもクーラー取り付けが1週間後、扇風機なし
という地獄の過去を思い出したじゃないかw
段取りの悪さを呪ったわ…。
134可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:16:16.09 ID:2D88CmsA0
そう、引っ越し業者にはそこを突いておいた
「引っ越し当日のエアコンつけ」
出来ますと言えないところはお帰りいただいた
エアコンなしに荷解きなんて出来るか!
135可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:15:08.35 ID:+SA8/Sz+0
エアコンか。いいこと聞いた。9月じゃまだ暑いよねー。
前回は普通に春だったから盲点だったw
うちは17日付異動で、私は8月下旬に行くかな。
とりあえず旦那は持病あるから、紹介状を書いてもらうために
病院行かせて、いる間に大型ごみ片付けないと。
136可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:35:45.45 ID:dFUqJ42g0
>>135
もし服薬中なら、お薬多目に貰っておくのもお忘れずに!
何かとバタバタして、行った先で医療機関にかかれないことも
おありでしょうから・・・。
今月引越しだったけど、本当クーラー必須。この時期は業者さんも
ひっぱりだこのようなので、早目に行動するのが吉ですねぇ。
137可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:59:28.43 ID:3CbX1zCrO
我が家は去年の8月頭に引越だったんだけど、
マンションの施工ミスでエアコンがつかなかったよorz
電源も、外側の配管もついているのに
壁に穴が開いていないなんて思わなかったんだよ…
結局大家さん持ちで工事にはなったんだけど
あのくそ暑いなか3週間待たされて悲惨だった。

138可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:58:26.54 ID:Z3CjO8nOO
>>137
それはホテル代を出してもらってもいいレベルw
室内で寝ながら熱中症になる人もいるもんね
139可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:05:15.78 ID:ErUJdCW/0
去年の9月にエアコン無しの家に引っ越しました。

エアコンは移動が続くと故障しやすいよ!、と以前ここの話題であったので、
その後も一年エアコン無し(冬だけ元々持ってたガスヒーター)

そしてまた夏が来た・・・。水分取って、温度計設置して、窓を開け放ち。
それでも過ごせるくらい風通しがいいのが救いですが、逆にエアコン購入を迷ってしまう。
もちろん健康が第一なのですが・・・。
140可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:12:48.45 ID:ErUJdCW/0
エアコンも移動をしている方は、前の住人が置いて行ったエアコンが残されている場合、
それは処分する事になりますよね。
自分のを設置するのに、人が置いてったエアコンの処分代取られたりしないですよね??

ケースによりけり、大家さんやその管理に寄るのでしょうが、自分がここ数回、
冷房が付いてるんだよ、を売りにしている大家さんが続いたもので気になっています。
(あっても古い機種でクリーニングした後、数回しか使いませんでしたが)

エアコン置いて行っていいよ、を許すのも大家さん、でも不要となったら処分するのも
大家さんなのでしょうか?
置いて行った方が処分代かからなくて良いって話になってしまいますよね。
持っている方は自分の新しいエアコンの方がいいですし、どうなるんだろう?
141可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:10:36.08 ID:Bnpl49ML0
>冷房が付いてるんだよ、を売りにしている大家さん

うちは「エアコン付き」が条件の一つ。
で旦那が部屋を探してくれてた時
築10数年の部屋を気に入って私に連絡してきた。
「10数年経過したエアコンってどうよ?」と言うことで壊れたときの対処を
詳しく聞いてもらったら
「備え付けが壊れたらご自身で新しいのを購入してつけて下さい」との事。
その時点でその物件却下だったから「処分」のことまで聞いてない。

「エアコン備え付け」って
物件施工の時業者がサービスで付けた場合と
前住民が置いていった場合と色々あるよね。
下見の時によく聞いた方がいいよね。
契約の段階だと書面ではこちらに不利な話になってるかもしれないしね。
142可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:52:29.51 ID:ROIbISIM0
>>141
今住んでるマンションがエアコン付きの為
持ってきたエアコン 押し入れの天袋にしまいっぱなしだわ・・・
次の転勤先で使おうとしたらもう壊れてたりしてw
143可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:27:13.77 ID:rsLw9zbsO
エアコンは消耗品と考えて五年もったらラッキーかな
電器屋いわく転勤族のエアコンは定住組の半分しか持たないらしい
修理代もバカにならないし四万くらいの機種を使い捨ててるなぁ
144可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:50:25.91 ID:g4s8XNFa0
エアコン込みでその家賃って思ってる
だから壊れて大家が直さないなら、当然家賃交渉すると思うな私w

自前のエアコン付けたければ付けるのは勝手(大家の許可は得る)だけど、
退去するときには、元の状態に戻すものだと思ってた
当然、撤去も設置も費用は自己負担…じゃないの?
145可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:54:43.98 ID:ROIbISIM0
>>143
電化製品だけじゃなく家具の痛みも早いよね>転勤族
146可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:33:46.04 ID:H27zEaVX0
>>144
うちが前に住んでた物件は一応その地方の大手が所有して賃貸に出してる物件だったけど
「エアコンなどの留置はご相談ください」(=置いてってくれてもいいよ)だった。
リビングの大きいエアコンは元からついていた奴なので壊れたら管理会社が修理してくれるけど
ソレ以外の小さな部屋についてるエアコンはどれも前住民の留置品なので対象外。
147可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:52:16.31 ID:ZIEOFNe30
新聞によると既婚29〜38歳が両方の親どちらかの近く(近居〜1時間以内)に住んでいる割合が
65%なんだって…
すごいな、もっと低い(4、5割くらい?)と思ってたわ
「祖母がいなかったら2人目は産んでない」
「毎日孫の面倒が見れて幸せ」など、一人でヒーこらしてる自分があほらしくなる記述が…
友達も旦那親を差し置いて自分の実家を二世帯にしてもらって引っ越したし

デメリットとしては「夫が育児を手伝わなくなる」
「良いのは親が若いうち、健康なうちだけ」と締めてたけど
羨ましいなー
148可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:54:22.89 ID:Z3CjO8nOO
ああああ
旦那が急に次の勤務地の希望を伝える面談があるとか言い出した
しかも2〜3日以内にwもっと早く言ってよどうするんだよ
関東か九州かで夫婦の意見は真っ二つだし
ほんとに生活環境に関わる面談はプリント配布してほしいわ
149140:2011/08/10(水) 13:09:27.39 ID:6IlC19IJ0
>>141-146
皆さんのエアコンにまつわるお話すっごく参考になりました!ありがとうございます!
物件探す段階でエアコン付き、さらに故障時の事も含めて判断したり、
エアコン込みで家賃に含まれると考えて交渉してもいいわけですよね。

今までホイホイ住んでてぼけっとしてた・・・なあなあで故障したら自分で直してって言われてたかも。
今後は何年製かというのと、だれ管理かというのと故障時の対応は事前に大家さんに確認しよう。

部屋ごとに管理が違うのがある、とか、自分が持っているのをしまっておく、って事もあるんですね。
そういうのも知りたかったんです。

家財道具傷みますよね。
自分は前に引越屋に荷物ボコボコにされたと書いた奥ですが、エアコンもやられたら、と思うと・・・。
150可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:09:24.52 ID:0Nbo7OD10
エアコンって引っ越しで壊れやすいらしい。
運ぶ時の振動でガスが抜けやすくなるみたいでうちはそれで壊れた。
購入時と違って動かないように発泡スチロールでがちがちに固定されてるのと違って
適当な梱包、適当な運搬でダメージがすごいらしいよ。
初めての転勤のときは外す料金を払い、設置料金を払ったのに時期になって付けたら壊れてて
修理代を払いガスを補充したけど結局引っ越しのダメージからかガスが抜けやすくなってて
また新しいのを買って設置の工事代を払い…とやってかなりお金を無駄にした。
うちは勤務地の移動が多くても転宅を絡む移動が5年おき程度の長いスパンだから
転宅になったら処分して転勤先で新しいエアコンを設置することにしてる。
スパンによっては処分も検討した方が経済的だと思う。
151可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:19:06.61 ID:68JjeXCe0
>>147
それ見越して一人っこ決定だ。元々治療して授かったのもあって、
一人居てくれればそれでヨシ、と思うのもあるけど。
妹は完全に親の収入目当てな生活(食費とか子供のものとか、
その都度買ってもらっている)しているけど、まぁそういう人も居るよねー
って感じだな。そうしたい、とは思わない。
152可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:14:12.75 ID:xTG8tqku0
>>129
私のはなしかと思ったくらい、同じ状況!!びっくりしたー
うちは義弟ではなく義姉ですが
会う度に同じジャブを受けます。
こんな時はほんと転勤あってよかったーと実感する。
153可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:50:15.80 ID:HOv9sAFj0
エアコンを置いていくという選択肢があるんだね。
絶対にダメだと思い込んでた。
今度引っ越すときにはダメもとで聞いてみよう。
154可愛い奥様:2011/08/11(木) 14:50:08.73 ID:ZEIlkEJy0
えー、初転勤で今の部屋にエアコンなかったから買っちゃったよ。3台も。
しかもひとつは大きいやつで10万円以上したから、絶対置いてきたくないw
他の物件もエアコンつきって少なかった気がする。
あっても3LDKのうち1台だけとか。
地域差もあるのかな?
155可愛い奥様:2011/08/11(木) 14:58:56.06 ID:7PU+BBix0
先日夫の実家に帰省した時に、こっちの方へ来ないかという義父のつぶやきが・・・
希望を出せば事業所はあるので、うまく行けば?近所のところになる可能性も。
ただ、下手すると道内でも距離は近いが時間はかかる所になる可能性もなきにしもあらず。
今の時期、朝晩の涼しさは天国のようだったけど。

エアコン、窓用エアコンも1台持っているんだけど、
ダンナが自分で取り付け&取り外しをしているよ。
隣家は同じ大家の物件で転勤族の方だけど通常のエアコン3台ある模様。
156可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:25:49.63 ID:VEldrw7K0
次も賃貸に済む転勤族は持っていくけど、賃貸から念願の戸建てに移る地元民は
エアコンを置いていくんだよね。
157可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:57:08.25 ID:70ybSqEW0
今の部屋にエアコンついてたから
自分達で買ったのは置いていったよ。
いろんな機能がついていて気に入ってたけど
5年使ったから元は取れたかな。


158可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:59:52.16 ID:8/wS5qUp0
今までエアコンがついてない物件に住んだことがない
もちろん、すべての部屋についてるわけじゃないんだけど、
熱帯夜で眠れない日は数える程度なので、
そういう日はリビングで寝るようにしてるw
159可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:25:22.25 ID:0jv4ZmVl0
冷蔵庫とか置いて行ったら怒られるけど、
エアコンって家財道具の中でも微妙な位置なんだなー。
置いて行って大家に喜ばれたり、逆に処分してと言われたり。
行った先には付いてるから、と手持ちのエアコンは置いて行かざるをえなかったり。
運べば壊れやすいし、と悩ましい。

暖房のストーブやガスヒーターやコタツみたいに、冷房機能で工事不要で
壊れずにコンパクト、持ち運びできるのがあればいいのに。
今あるのは排気する側が温まってしまうってのがセットだもんなー。
電源つなぐだけで好きなお部屋で、みたいのがあったら転勤族が買うのに。

技術的に無理なんだろうけど言ってみたくもなる・・・。
160可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:32:59.12 ID:LFF4Izux0
行った先に付いてたことないけど、
もしついててもその次の転勤のため持って行って部屋の隅に置いておくと
うちの旦那は言ってるわ。安い機種なのにw
まあ、現在ウォシュレットがその状態だけどね。
161可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:23:18.56 ID:Fx/QDudD0
安いエアコン2台とも4回の引越しに耐えて10年がんばってくれてるw
名古屋って夏はかなり暑い所だと思うんだけど
北側の洋間にエアコンの穴のない物件がわりとあってびっくりした。
うちはそこが寝室と決まってるので却下だったけど物置にでもしてる人が多いのか。
外観のチェックしてて気づいたことに隣の部屋はどっち側も室外機がなかった。
夜でも30度越えてるのにどうやって暑さをしのいでらっしゃるのかw

162可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:28:34.41 ID:84uHYzuF0
>154
大阪のときはエアコンついてない物件多かったな。
東京はエアコン付きがわりとあってリビングに一台付いてるパターンが多かった。
あと、大阪はシステムキッチンじゃなくてガスコンロ必要なところも多かった。
163可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:01:43.51 ID:0jv4ZmVl0
社宅の駐車場で、うちが車で出ている間に車を停めらている・・・駐車場他が空いているのに。
家の前にも沢山車の一時置きのスペースあるのに。便利だからって。

前から共有スペースに知り合いの車を長期間置かせたり、車のメンテするのに
うちのスペースに車置いたり。共有スペースや人のスペース使う時の感覚が違う。

旦那帰って来るので、その奥さんに車移動してくれませんか?と、勇気を出して
メールしてみようと思ったけどぐっ、とこらえた。
もしかしたら今日出かけるときに、旦那同士で置かせてくれ、と話があったのかもしれぬ、と。
今までが今までだから多分ないけど・・・。

何でこっちから言わないといけないんだ。こっちが気にする前に動かしてほしいな。
空いてるからいいじゃん、ごめんごめん、なんだろうけど。何だかなー。他に停めてよ・・・。
社宅だと管理会社が入ってないし、こういう時にやりづらい。
164可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:26:11.15 ID:8/wS5qUp0
>>163
その車が出られないように、自分の車停めちゃえw
そうすれば、相手から謝ってくるんじゃないかな?

私も前に一度許可しただけなのに、その後何度も無許可で
隣人のお友達の車停められて腹立ったよ〜
165可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:38:46.20 ID:A8lJkO+E0
>>161
私も名古屋在住で洋室に穴がないよ〜。
リビングに元々付いてたのが1台あるので、リビングの続きにある和室に布団敷いて寝てるよ。
洋室は洋服箪笥を置いたり洗濯物の一時置きにしてる。

でも、確かに他の家庭はどうしてるか気になるわ。
166可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:41:17.91 ID:LQa9J/OxO
>>163
それはもう普通に「どけて〜」って言っていいよ。深刻にじゃなくて、テヘッて感じで。
こだわりない相手にたいして真面目に考えてはストレスたまってしまうよ。

でも社宅だとなかなかね…乙です。
167可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:48:54.54 ID:V4OhyUvh0
エアコン穴が無いというか穴があっても全部の部屋にエアコンつけるのは無理だ、自前だもん
酷夏はエアコンつけた一つの部屋に集まって寝る。
その方が家計に優しい
168可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:26:52.75 ID:oNqB/gBy0
>167
仲間。
今の家はリビングにのみエアコンがあるので、
リビングと続き間の和室の両方に布団敷いてる。
自前のエアコンもあるんだけど、電気容量が足りなくてつけられなかった。
169可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:25:33.81 ID:0A/13BeY0
エアコン話に便乗。
10万以上のエアコンを、ほぼ2年毎の転勤で持ち歩いて11年。
ワンシーズンに通算1〜2週間の使用だったけど、さすがに年季が・・

昨年の転勤の際、夫が置いていくと発言。
次の入居者に迷惑をかけるからと、私は大反対。
結局、夫が次の入居者の了解を得て置いて行く事になりました。
(意外と喜んでいたらしい。)

それでも、入居直後に処分する破目になったら申し訳ないので、処分料として
¥5000を包んで同じ社宅の奥さんにお願いして渡してもらいました。
170可愛い奥様:2011/08/12(金) 00:42:18.73 ID:A468dMel0
☆関連スレ☆

【西へ】避難検討スレ16【北へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313076272/
未だに放射能汚染された関東から逃げない理由2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312647766/
【強制】無計画停電愚痴スレ12【不公平】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312640066/
171可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:55:35.46 ID:SwMEbd2V0
>>169
社宅だと要りますか?って聞けるのはいいけど、旦那さん同士の確認だと
実は奥さんは要らない、と思ってないだろうか、とか気になったりしますよね。

昔、使いたいと言ってくれたので、新品のガス台を社宅に置いてった事があります。
でも毎回譲ったりリサイクル業者に売ったり、とうまく行くわけでもなく。
家電が傷みやすい転勤族の買い替えは経済に貢献している気がする。
172可愛い奥様:2011/08/12(金) 06:27:10.99 ID:MVtPs7TM0
そういえば、プロパンだろうが都市ガスだろうが
引越のたびにガスレンジは買い換えるの。って言ってた社宅奥がいたなあ。
奥様は旦那の都合でぶんぶん振り回されるんだから
新品ガスレンジ♪くらいの贅沢は許されてもいいのかもね。
173可愛い奥様:2011/08/12(金) 07:00:34.12 ID:OarrBHQ40
>>167
そうなんだね〜
うちはベッドなので寝る場所の移動不可なので寝室にエアコン必須。
174可愛い奥様:2011/08/12(金) 07:56:01.28 ID:12uhkAIN0
>>167
つかぬことをお伺いしてよりしいでしょうか。
真面目に質問なのですが、
その、旦那さんとの夜の生活はどうなさっているのでしょうか。
うちもクーラー設置に難あり物件に引越しなので
一部屋に集まるしかないと思いつつ、躊躇いが。。
175可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:27:36.22 ID:HKFmXiI00
>>172
それ、うちもそうw>引越のたびにガスレンジは買い換える
贅沢というより、魚焼きグリルがどうしても汚れる
3年くらい使って適当に掃除する程度で、リサイクルショップで売れるのは魅力
次がビルトインだったり、ガスの種類が合わないと涙目で保管も嫌だしね
>>174
数日我慢しろよ〜w
176可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:58:56.18 ID:jwFGHNA00
マジレスすれば
結婚して10年もたてば一ヶ月くらいのレスはなんでもない。
それより暑くて寝られないほうが堪える。
177可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:40:43.37 ID:4QThD2UO0
>>174
うちは社宅で隣も下も部下上司で囲まれてるので
子供が学校行ってる間専らラブホで。
178可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:33:37.25 ID:C+xWLLIA0
アパートの駐車場の車の少なさでお盆の訪れを知る今日この頃。
うちの旦那はお盆関係なし。
179可愛い奥様:2011/08/12(金) 19:05:26.67 ID:/0x6Y6fk0
うちもだわ。私も明日明後日はフツーに仕事だしw
180可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:48:05.80 ID:zc3hFh3c0
単身世帯ばっかしの社宅に住んでるので
お盆休みには人がいなくなるな〜夫といちゃいちゃするぞ〜と楽しみにしてたら
なんでかうちだけお盆休み無くなった(涙)
せめてヘンな時間に風呂入ったり洗濯機まわしたりして人がいない社宅を堪能するか…
181可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:57:42.85 ID:WMkb//Z/0
ヘンな時間に風呂入るの それ私だわw
掃除が済んだ10時過ぎにシャワー浴びてるし。
182可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:56:06.08 ID:86UUsSOd0
転勤族の奥様、情報お持ちでしたら教えてください。前に少し話題になっていましたが、
引き出し収納で全面ホワイト(服というよりかは日用雑貨入れます)を探し続けています。

軽いけど転勤に耐える程度の強度があり、転居先の状況によって
押入もクローゼットにも対応(奥行きロングタイプはNG)、積み上げるタイプで高さ変更可能、
押入半分に二列並べられる横幅、収納少ない部屋で、外に出しても中身が見えないもので色が白。

感覚や強度はアイリスオーヤマのレール付チェスト(でもでかい重い。連結してる)
サイズや形は無印(でも強度が心配。中身が全部全面透ける)
フィッツタイプの強度(でも真っ白のものが今売ってない。引き出し部分が透ける)
と、全部実際に使ってみて思うところがあり。
道端から、ホームセンター、無印、ニトリ、イケア、アイリスオーヤマ、フィッツ、楽天、他ネット通販、
と探し続けて早二年。無いよー!

共働きなので妥協するならしまくって、引越ししやすい、だけを取って段ボールに入るサイズの
無印で手を打つしかないのかなと、心が折れかけております・・・。
183可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:44:48.94 ID:mlSr4VrH0
>>182
私はフィッツが好き。
イトーヨーカドー・ネットスーパーの画像、
白い奥行き53センチ売っているようなので、色を確認してみて下さい。
私はヨーカドーのお店で白いのを6年前に買いました。
ヨーカドー・オリジナル仕様とか書いてあったような。
引き出し前面が透けるのは、紙やタオルで隠せます。

とにかく丈夫なのが好き。引っ越し六回目。
20年前、学生時代に買った黒いフィッツを、まだ使ってます。
184可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:42:23.94 ID:NyxeDfNj0
>>182
>押し入れにもクローゼットにも対応
物件によって奥行きが違うけど、一般的なクローゼットのサイズ(56だっけ?38だっけ?度忘れ)
にするってことかな?
185可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:37:15.27 ID:zAVjgKR60
うちはフィッツのチェストタイプ(外におくもの)を何個か持ってて
クローゼットの中に置いたり、外に出して使ったりしてる。
アイリスオーヤマも持ってるけど、細かいところでフィッツのほうが
何かと使い勝手がいい。両方もってるだけにそれがわかってしまう。

って、重ねて使う使用目的とは違っちゃうか
186可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:56:52.45 ID:GCUjjeSu0
>>184
奥行き40〜60cmくらいで探しています。

>>183
フィッツ丈夫ですよねー。うちも今でも現役です。
新しいシリーズ見に行ってみます。
引き出しの透けは、色合わせて前面にカッティングシート、とかですかねー。

前回収納少なくて、押入サイズ三段引き出しを出していて、ものすごい存在感で中身すけすけ。
今度こそは気にいるものを!と探し求めているのですが、
積み上げるタイプ、引き出しも真っ白、ってのがなかなか見つからないです。
187可愛い奥様:2011/08/14(日) 02:02:44.87 ID:k8rbFTjKO
Symple Style のHGシリーズの収納ケース、引き出し部分も真っ白っぽいけどどうなのかな。HP見てみて。
強度は使ったことないから知らないや。
188可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:32:09.72 ID:c4F6RGOK0
うちは収納はベッドの下
そこに無印の布貼組立式ボックスきっちり並べてる
クローゼットは今回狭いウォークインで、引き出し系のものは一切置けなかった…

季節外衣料は毎回スーツケースに押し込んでるんだけど、
そのうちの1個がとうとうキャスター壊れた
押し入れにも高さギリギリで収納出来て、けっこう便利に使えてたんだけど
また買うべきか悩む
海外旅行は当分行く予定ない上に、完璧使い方間違ってるしw
189可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:44:08.47 ID:qivgJL9m0
スーツケース、詰め込むと恐ろしい量の衣料が入るよねw
190可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:00:53.89 ID:ZR89cgxTO
プラスチックのケースって便利だよね。そのまま運べるし。だんだん増えていくよ
うちはニトリの。中見えるけどもう気にしてない。がそのヨーカ堂の気になってきた…

話変わるけど、今回初めて車陸送の距離の引っ越しだったんだけど、最終日に車ないのがこんなに不便だとは思わなかったよ
貴重品も全部手に持って移動だし。大切なネックレスは何本か重ねて首にかけて移動したwおぼっちゃま君状態
191可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:59:12.99 ID:PyPQHkR9O
>>190やっぱり車ないの厳しいかあ。
社員の安全確保の為、転勤は距離に関わらず陸送にするって言われたよ。
成金スタイル移動はツライなあ。
192可愛い奥様:2011/08/14(日) 13:54:54.42 ID:Nyy3BwB10
>>190
> プラスチックのケースって便利だよね。そのまま運べるし。

って、プチプチなどでくるまずにそのままトラックに積んでもらうってことですか?
プラケース持ちの引越しは今回初めてなんですが、厳重にくるんで段ボールに入れちゃいました…
余計な手間だったのね。

貴重品の持ち運びは荷物になって面倒ですよね。
おぼっちゃま君状態、思わず笑ってしまいました。
私は前回、小銭貯金を入金し忘れてとんでもない目に遭った。
土日でどこに持って行っていいか検討つかず、手荷物に…orz
重かったなぁ。

193可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:03:22.52 ID:HdFVi3MN0
age
194可愛い奥様:2011/08/14(日) 15:13:57.33 ID:VvVfd/dk0
プラケースでやばいのは引き出し式が飛び出してしまうこと
蓋式だと外れることなので
そこはテープで止めるなり、紐でしばるなりしますよ。
プチプチでくるんだり、段ボールに入れたりまでしなくて良いかと
半透明だと何が入ってるのかわかるので下着には注意
195可愛い奥様:2011/08/14(日) 15:21:25.33 ID:qivgJL9m0
うちは「プラケースの養生もこっちでやりますから」って言われたよ。
素人が結んだり貼ったりしても万が一破損しても困るからって。

ペリカンさんは結索バンドでしばった上から梱包用の布でくるんで運んでくれた。
猫さんはダンボール箱を切ったものできっちり四角く梱包した。
196可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:24:18.80 ID:NyxeDfNj0
業者にもよるけど、プラケースはそのままでいいから、
転勤族にはいいんだよね。
間取りが変わって、入らないから処分するってことも少ないし。
197可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:29:28.30 ID:Mhngnld50
日本通運は丁寧だった。プラケース引出をしっかり梱包だった。
プラケース引出は引出に洋服を入れたままで良いので便利。
198182:2011/08/15(月) 00:48:41.63 ID:EPsFYpaq0
収納についてお伺いした奥です。

みなさまから頂いたのを検索し続けていたら、思わぬものも発見できたりして
候補が絞れそうです(今まで何で見つけられなかったんだろう・・・)
いくつか少し購入して試してみることにします。ありがとうございました!
199可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:10:42.81 ID:EPsFYpaq0
こちらだと転居すること前提で教えて頂けるのでとてもありがたいです。
もうひとつ収納ネタでお願いします。
タンスには入れない丈の長い衣装の収納はどうされていますか?

営業職の主人のスーツ、シャツが夏冬合わせて幅をとっており
クローゼットがある部屋では何とかなりますが、今の住まいはクローゼット無し。
パイプハンガーにかけています。(社宅で部屋の選択肢がなかったんです)
押入内に突っ張り棒などは強度的に使えず・・・釘を打ったり手を加えることもできません。

今までクローゼット収納が足りなければパイプハンガー、上から布をかけてしのいでいました。
出番が無い時は、洗濯に使ったり分解して片付けたりと、それなりに転居時は便利だったのですが、
見栄えが悪いし埃をかぶる、最近重みでパイプハンガーが全部壊れてきました。
こちらも買い替えを考えています。みなさんはどうされているのでしょうか。

またおすすめのハンガーなどありましたら教えて頂きたいです。質問ばかりですみません。
200可愛い奥様:2011/08/15(月) 06:19:35.64 ID:hn7P4Iyj0
>>199
うちはメタルラックを使ってる。
専用のカバーもあるけど、裁縫が好きなので
自分好みの布で作って被せてあるけど。
こんなやつ→http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1987
201可愛い奥様:2011/08/15(月) 06:44:03.17 ID:irfrUOd+0
プラケースの質問したものです。
そのまま置いておいて、業者さんにお任せがよさそうですね!
ありがとうございます。

下着だけ抜いておくよう気を付けます。
202可愛い奥様:2011/08/15(月) 08:47:57.48 ID:cyy7vqSU0
下着だけ抜くなんてしなくても、スカーフや風呂敷で覆えばいいんだよ
見えなければいいのだ。
203可愛い奥様:2011/08/15(月) 09:10:14.83 ID:l5bnTtE20
旦那が7年ぶりに異動だから、いま
片付けてるんだけど、引っ越したときに使わないもの
押し込んでた開かずの押入れから、7年仕舞い込んでた服が
プラケース2個分出てきてビックリ。これは捨てるし
あと本もネット買取申し込んで、回答があったんだけど
ダンボール3箱送って、1000円にもならなくてワロタw
でも助かったわ。
204可愛い奥様:2011/08/15(月) 09:51:36.81 ID:aVRKMtY/0
義祖父の遺品で欲しいのがあったら持って帰ってと言われて、
旦那がケース入りハードカバー全10巻とかの歴史本他多数を
食い入るように見てるよママン…
205可愛い奥様:2011/08/15(月) 09:57:26.27 ID:cyy7vqSU0
うううーーん、今では手に入らないような貴重本もあるかもしれん
私だったら全巻そろってるのを一セットだけもらってくるかな

206可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:46:44.08 ID:L/uTii7m0
>>201
プラケースの目隠しした上で、フタや引き出しを仮止めテープで留めとけばなお安心。
207可愛い奥様:2011/08/15(月) 17:46:19.34 ID:gZbdM8KsO
>>204
今まさに荷造り中の私には全集なんて悪魔以外の何者でもない…
うおー。本当に明後日出発できるのか?!
そして今旦那からメール
餞別に日本酒一升貰ったと……
確かにここは米所……だがしかし……orzorzorz
いらん……なにもいらん……むしろ貰ってほしい……
208可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:12:05.39 ID:cyy7vqSU0
職場では転勤族には慣れているはずなのに
離任あいさつの人に花束渡してる。
そんなもん送別会で渡したからそれでよかろうに
もう明日明後日に引っ越しの人に花束なんて渡さなくていいのに
と、内申思ってる。
転勤族奥様もそう思いませんか?
209可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:40:30.86 ID:kX1kzV9a0
問題外だわ。そんな間際の花束。
最近、うちの旦那は、離任間際の花束を
事務のおばちゃんに渡してくるスキルを身に付けたよ。
210可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:44:37.75 ID:ogV6+EoBO
うちはいつも花束+時計だ…
しかも毎回必ず巨大からくり置き時計か巨大からくり壁掛け時計
もう5つたまってて処分に困ってるよ
211可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:48:19.60 ID:cyy7vqSU0
オクで売っちまえ。
212可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:41:06.82 ID:vmR5vsX60
花束は近所のお世話になった人にあげると喜ばれるよ
時計は…乙…
213可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:44:22.48 ID:yoJY6ify0
そろそろ幼稚園とか小中学校でバザーやったりする時期だから
近所のそういう施設に聞いてみたりするといいかも。
物品受け付けてるところだとよろこんで引き取ってくれる。
214可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:01:04.70 ID:PDREruYX0
今度越してきた地域はレンタルDVDが安い。
以前住んでいたところの半額以下だよ。
215可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:20:34.10 ID:lHlhnKSO0
>>214
うちは逆。
だいたい100円(旧作)、安い時は80円が普通だったのに、
300円とか、5枚借りてようやく1000円(@200円)とかもう泣けるわー。
宅配レンタルはなんか面倒だし。
216可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:45:59.99 ID:K3fa5zU40
>>199
パイプハンガーでかけっぱなしだと蛍光灯で洋服は退色するって
クリーニング屋のおばちゃんに言われたな。

>>208
旦那の前職場つながりで仲良くなった子に
「花束イラネ。どうしても花渡したいならアレンジにして」って頼んだことあるw
車で大事に運んだよ。
ダンボールだらけで殺伐とした新居がそこだけほんのり明るかった。
217可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:22:39.00 ID:irfrUOd+0
さっき引越し通知をプリントし終わったところなんだが、電話番号間違えてたorz
悲しい。
218210:2011/08/16(火) 00:25:46.73 ID:5+22M7vq0
とりあえず1個今度のバザーに出してみます
引き取って貰えなかったらオクやったことないしリサイクルショップ行きかな
箱がバカでかいから押入れの半分埋まるんだよね…アドバイスありがとう
219可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:29:19.34 ID:mhcze5sC0
ババアが下手くそな運転してたからだよwww
自業自得
だってさ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7360371
220可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:32:07.45 ID:kH4Fo/ma0
イギリスに飛ぶかもしれん。
旦那は英語出来るが私はさっぱりだ。
どうすんだ。どうにかなるのか。
221可愛い奥様:2011/08/16(火) 06:44:05.00 ID:p8Doi4Z80
今度引越してきたところの最寄のツタヤが最悪だ。
私は別段嫌韓というわけではないのだが、
1階のど真ん中の棚を何列も韓流DVD占拠してて
邦画の棚は隅っこに3分の1ぐらいのスペース。
邦画ドラマは2階に押しやられてる。
もうディスカス専門にしようと思うぐらい。
222可愛い奥様:2011/08/16(火) 07:22:47.34 ID:L4IgcvRo0
今日一歳半健診だったよ。
予め、問診票が郵送されて、
寝返り、首すわり、はいはい、歩いたのいつか、
指差しするかとかの質問。
保健士さんとの対面は、犬、靴、車のイラストが書いてあって、
「わんわんどれ?」って聞かれた。
積み木、かたはめよをと
223可愛い奥様:2011/08/16(火) 08:56:58.26 ID:D0dn5Um20
プラケース、いらないものをリサイクルショップに出したんだけど
結構いい値段でうれてびっくりしたよ。
未使用箱入り電化製品なんかより全然いい
224可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:03:20.89 ID:LkmfSpBQ0
>>220
イギリスも日本人がわりと固まって住んでるから何とかなるよ。
オタク向けショップもあるからマンガやアニメはリアルタイムだ。
行く頃には騒動が収まってるといいね。
225可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:48:27.74 ID:joK9P9D30
次はどこにとぶあげ。
226可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:09:57.96 ID:rM4oGMn00
北海道
静岡
福岡に早くいきたい
227可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:37:05.46 ID:c3VOE6xy0
質問ですが、引っ越しした先で近所に’付き合いにくい人(と言うより迷惑な人)’がいたような方いませんか?
大阪府内の某市に越してきたのですが、自宅マンション(1F)の向かいに古い家があり、いまだに水洗トイレではなく作業時に臭います。
その地区は早くに下水道が敷設され、その家を除いてほぼ100%水洗化されているそうです。
近所の人に聞くと、その家には老夫婦が住んでいますが偏屈で近所づきあいもほとんどありません。
家も築50年は過ぎているようで庭の手入れもされていないので雑草が生えて防火上の不安もあります。

過去にご近所とのトラブルを経験した方アドバイスをお願いします。
228可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:52:03.11 ID:VQVOh+Ql0
それは転勤族とは関係ないような…
後から引っ越してきた人が行動起こせるわけないし。
事前に物件の近所の様子が判らなかったのは気の毒ですね。
229可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:13:53.79 ID:kQ4uCL4w0
私なら永住する土地じゃなくて良かったと
前向きに考えて終了w
230可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:34:24.71 ID:bHt2yJLh0
>>229
同じく!w

体験したのは、マンションの近くのボロボロの空家から白アリ大発生。
蒸し暑い日に一斉に飛び立ちまくり、マンションの各部屋にも侵入。体にも付いてきたり。
自分達は呑気に何だろー?って思ってたんだけど。
二年目に誰かが管理会社を通じて空家のオーナーに白アリだよ!と連絡。取り壊しに。
翌年も土に残っているのか?大発生、取り壊し二年後には沈静化。

自分達は転勤で別のところに来たけど、あの近辺の一戸建てはその時の白アリがついてそうだわ。
これくらい本人にも打撃(近所中に家弁償しろ、と言われたり?)がある事じゃないと、
人に変わってもらうって難しい事かも。
年配なら変化は好まないだろうし、元からいる近所の皆さんが受け入れてるなら尚更かな。
231可愛い奥様:2011/08/18(木) 20:58:37.26 ID:XjoOFT+z0
保守
232可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:57:04.12 ID:HQGGc/Ot0
下水道に接続するのが自己負担で20万ぐらいとかかかるんだよね
高齢だとその負担がきついんだろう
233可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:02:20.87 ID:1CFX7MgF0
今住んでいる物件を選ぶとき
駅からの距離、周辺環境や立地、家賃も同じの
築15年の2LDKと新築1LDKの2択で、広さより新しさを優先してしまった。

入居者は単身者が多いので本当に静か。
特に平日の昼間なんて生活感がなさ過ぎて怖いくらいw
前任地では騒音に悩まされていたので、この静けさはありがたいんだけど
やはり少々・・・いやかなり手狭で
次の物件選びは、築年数より広さを優先してしまいそう。
で、前の物件の静けさが懐かしいとか思ってしまうんだろうか?
こういうことの繰り返しなのかな?

当たり前だけど100%満足できる物件ってないよね。
234可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:13:03.42 ID:TysH7/Bt0
地元(都市です)へ戻ったとき
そこから電車で10分の郊外へ嫁いている友人達がちょうどその下水道工事の話をしてた
そこは接続工事費は40万とか言ってた
その費用だけでなく今後「下水道代」という負担が増えるというのも拒否する
一因らしい
2倍近く費用が跳ね上がるんだね
田舎で定住してる戸建ての人と話していると浦島太郎になった気がする。
235可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:20:28.58 ID:ALqFVh/30
>>233
私的には築15年は古いうちに入らないのだがw
みんなどれぐらいまでの古さが許容範囲内なんだろう。
以前築35年のマンションに住んだときはさすがに後悔した。
広さや立地は十分だったんだけど、設備が古すぎて不便だったし
色んな出っ張りが邪魔だったり。
236可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:27:53.59 ID:zL4RNqPk0
今回の移動先の社宅築50年の古い物件らしい
鬱すぎて泣きそう
立地も悪いし子蟻だらけで五月蝿そうだし(当方小梨)
237可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:28:04.86 ID:9o5k7/p00
今自分も悩んでるところ。
払いきれる家賃の場合(うちは職場の補助無し)、
立地と許容範囲の新しさにこだわると1LDK60平米未満になる。
最寄駅と立地に多少目をつむり、建物スペックと広さにこだわったら
激しい騒音と嫌がらせで半年で自分持ちで引越しする羽目になったことあるから。
暑さも激しい地域だったせいもあり、車・自転車が体調の問題でNGの自分は
まず買物で根をあげたし・・

新婚時代に住んでた45平米2DKは、本当にこれまでの中で最高だった。
立地も治安も周辺環境もここまでそろった町は無いと、どこに行っても思う。
子供産まれても2歳までには皆でていく。
分譲型だったけど、ペットも楽器もNGだから静かだし綺麗。
けど、箪笥と箪笥の間に寝ていた状態だったので
自信を経験した今、その広さに戻る選択肢は無い。

ああ、もう、悩ましいよね。。
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/08/19(金) 15:41:06.84 ID:KaP3sck90
転勤後、夫に何度か「会社に私の年金手帳(3号?)の住所変更の手続きしてもらったよね?」と
何度か問い合わせたら「自動的にされてるはず」「やってもらったはず」と主張してたのに
夫にしか年金定期便が来ない。年金機構に問い合わせたら「前の住所のままになってます」だって。
会社に申請→会社から書類送付→記入して返送→会社のほうで提出→変更完了、なんだって。
きちんと変更されてるか年金機構に数ヵ月後に問い合わせの電話をしなくちゃいけない。

最初のほうは自分で変更届を出していたのが途中で会社がまとめて手続きするに代わったので
任せてたけど、こちらの奥様はどうされてますか?
239可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:55:01.65 ID:QNy8jMlU0
>>239
第三号被保険者は旦那の会社でやってもらうんだけどな
むしろ最初自分で出していたというのが謎
240可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:57:52.13 ID:aEKaUPFs0
>>236 頑張れ。
家にいる時間を少しでも短くする為に、パートでもしてみてはどうだろうか。
お金も稼げて、一時とは言え家からも逃げられて、良いかと。

まだ今回は転勤の当てがないんだけど、家財減らそうと努力中。
引っ越しの度に捨ててきたのに、今の所でまた増えてるんだよ、うち。
もう馬鹿じゃなかろうかと。はぁ〜。
241可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:46:53.10 ID:1CFX7MgF0
>>235
前々任地も前任地もたまたま築浅物件だったので
許容範囲が狭くなっているのかも・・・ごめんw

今までで1番古かったのは築30年の物件。
古くてもそれなりに直してあればいいんだけど
そのままだったので色々と泣ける部分が多かった。

>>237
悩ましいよね。
良い部屋に出会うと、次の物件探しのハードルが高くなってしまう。
どこかで妥協しないといけないんだけど難しいよね。

242可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:19:21.28 ID:k0JMJnND0
>>238
5行目までの流れがまったく同じで
年金機構の人に「よくあることなんですよねぇ」とか言われて
旦那から会社の総務へ言ってもらったら、
会社としては手続きをきちんとしてたのに
年金機構のほうでミスっていて以前の住所のままになっていた、
というお粗末な結果でした。




243可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:20:43.87 ID:/j7JrfYn0
>>236
昭和なふいんきを楽しむんだ。
244可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:54:43.16 ID:xKYSploK0
家付き土地をくれるって言うんだけど、まさに昭和物件w
間取りが細かく、天井低くて暗くて泣けるんだぜ
そこにいつ戻れるかわからないのに、もらって管理なんてできない
ずっと住めるなら建て替えるけど、また転勤になったら最悪だ
どうすんだよ旦那…私は築浅賃貸で満足なんだ
245可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:59:38.56 ID:p7+5owLX0
夫婦二人して昭和の規格に合わない体型なので(早く言えばのっぽ)
古い物件はアウト。
ドアや鴨居を気にせず生活しないと、ストレスたまる。

昭和の規格の義実家に行ったりすると、身をかがめて歩かないといけないので疲れる
246可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:43:26.31 ID:FN0VVxT90
うちは築年数を気にしてなかったんだけど、今のところは運よく築半年という物件だった。
が、一度宅配BOX使ったら次になしの物件に住むなんて考えられなくなってしまった…
便利に慣れてしまうと不便に戻るのが嫌になってしまうので考え物だと感じた。
247可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:51:32.25 ID:hn5i6Px/0
転勤族ってどんな感じの人のこと言うんだろ。
地元東京、結婚してすぐ3年海外、帰国後東海2年(今ここ)の自分も転勤族かしら。
3〜5年スパンくらいであちこち行ってる感じだと立派な転勤族?
3〜5年の転勤が1回で地元戻って定住するのは転勤族ではないよね。
転勤1回だけで戻ったのに転勤族だよって言っていた人がいたので。
248可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:59:29.80 ID:5R/bE52k0
うちは結婚後初めての転勤で九州にきた。
数年後に東京に戻ってその後は転勤はない・・・予定みたいだけど
こういうのって会社次第でどうなるか分からないよねえ。
249可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:05:52.90 ID:hn5i6Px/0
そういえば知り合いに次は地元に戻るって言っていた人が
地元の事業所が閉鎖してしまい、一番近い事業所でも3県隣の距離に…
って言ってた
会社の統合、合併が盛んな業界さからほんと先が読めないよ
250可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:33:35.40 ID:lCkVZ/vq0
>>246
わかる。
新築社宅にあたった次の転勤が築30年越えの社宅だったときはキツかった。
古くても不便でも慣れて毎日の作業になっちゃうと何も感じないんだけど
一度味わった便利さの味だけは本当忘れがたい。
ボタン一つで風呂が沸くあの便利な生活よ…と
今の住居でバランス釜をカッチンいわせるたんびに思い出すのはちょっともの悲しい。
べつに風呂沸かす時間をタイマーで計るくらい、たいした手間ではないんだけどね。
251可愛い奥様:2011/08/20(土) 08:15:09.66 ID:LRtJt/oA0
>>246
本当にそうだよね。
初のオートロック物件に住んで快適さにびっくりしてる。
変な勧誘とかピンポンダッシュとかまったくなくなった。
次に探す時に必須条件に加えてしまって幅を狭めてしまいそう。
252可愛い奥様:2011/08/20(土) 09:09:25.53 ID:Bf8hIULA0
うちもオートロック物件に住んで、居留守がラクに使えて便利でたまらんw
将来は戸建てに住みたいけど、うちの予算じゃこの快適さは得られないだろうな…
オープン外溝がもてはやされる時代だし
253可愛い奥様:2011/08/20(土) 09:22:06.39 ID:cxBToHDn0
はじめて食洗機付マンソンに引っ越した
これに馴れたら次のマンションで困る!と頑なに「食器棚」として使ってたんだけど
泊まりに来た母が「折角あるんだから使いなさいよ。次の家の事はその時に考えなさい」というので使ってしまった

もう食洗機無しの生活は考えらない
254可愛い奥様:2011/08/20(土) 09:23:38.69 ID:OpLUbrN90
>>251
同じ同じ。私も始めてのオートロック物件。
快適すぎて涙が出る。
そして次の転勤がたぶん首都圏になりそうなので怖い。
首都圏でオートロック物件だと、確実に予算オーバーになるからorz

255可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:09:13.72 ID:ONfCKnC0O
>>254わかる!
田舎出身で首都圏きたから、友人にはうらやましがられるけど、住環境わるいよね。

田舎じゃ分譲タイプに住めるお金だして、ボロイ賃貸住んでて泣ける。

余震で潰れそう。
エントランスの扉、地震でわれたままだし
256可愛い奥様:2011/08/20(土) 11:47:23.25 ID:b4agzFkM0
>>255
前任地の某日本海地方では築浅分譲賃貸3LDK&駐車場代入れても
今の通勤不便なギリギリ都内のボロ2LDK&駐車場代ナシの
住宅費の方が高くて非常に理不尽に感じるw
257可愛い奥様:2011/08/20(土) 12:34:22.05 ID:M0ZZFDTz0
地方→首都圏だと、家賃と駐車場の高さに目玉(  Д ) ゚ ゚になるよね。
今住んでいるところが首都圏だけど、個人的な都合で車必須だったから
駐車場付きの物件を探すのに苦労したよ。
マンションだと、駐車場付きの物件なんてびっくりするくらいなかったし
近くに月極の駐車場があっても月二万とかでびっくりした。
結局、マンションは諦めてアパートにしたけどね。
前任地で住んでいた便利なマンションが恋しい(´;ω;`)
258可愛い奥様:2011/08/20(土) 13:14:29.83 ID:xjNvMYAk0
私は狭くても高くても都会のマンションがいいなー
今は地方で100平米超の築浅マンションだけど
エレベーターないし(というか3階以上の建物が少ない)
オートロックないし宅配ボックスもないし
(賃貸でついてるところはなかった)
車だと快適だけど取り締まり厳しいし

259可愛い奥様:2011/08/20(土) 15:02:40.30 ID:CQK42gxj0
酒好きという訳じゃないけど、居酒屋に行く友達欲しい。たまーにでいいから、二時間くらいワイワイしゃべりたいなぁ。

こっちの友達はママ友だから、集まっても算数の進み具合wとかの話しになるだろうし
地元遠いし。
260可愛い奥様:2011/08/20(土) 19:14:09.17 ID:X9rFgZEi0
>>259
今回の転勤はそういう友達、働いた先で出来たから
そういう意味でも今回の引越しさびしいなぁ。
旦那は異動先でかつての古い知人たちと
再会したりして、会社内のネットワークで繋がってるけれど
女の場合は本当に再スタートでしんどいよねー。
261可愛い奥様:2011/08/20(土) 23:19:01.41 ID:yjcV26rj0
>258
都会だと100平米の賃貸って難しいから次辛くない?
うちは最初の転勤のときに70平米から55平米に転居したときは
一部屋分荷物減らすことになって死ぬ思いをした。
油断すると物が増えるタイプなので今は極力物を減らし、なるべく広い部屋は借りないようにしてる。
262可愛い奥様:2011/08/20(土) 23:27:59.35 ID:eW4dCKgK0
夫のもう着ないだろ!な毛玉の出来たユニクロとか
腹が出て履けないジーンズとか
もう読まないだろ!な昔流行ったハウツー本とか
引っ越しの時には容赦なく捨ててたんだけど、最近見ないなぁと思ってたら
義実家に運びこんでたと判明

夫の「ちょっと置いといて」ながらくたが押入れに一杯あるのを発見…
義実家に運びこんでもやっぱり着ない服だし読まない本なのに

義実家にいるのはウトメだけだが
あそこに運び込んだっていつかは捨てるんだよ?
先送りしてどうするんだ
263可愛い奥様:2011/08/21(日) 10:03:40.89 ID:hl7d/gnY0
>>262
うちの旦那も面倒なことはすべて先送りにするたちだ。
最近はもう勝手に私の判断でバンバン捨ててるよw
ちっとも気づいてない様子なのでいいでしょう。

今まで住んだ物件は全部エレベーターなし2〜4階建て鉄筋コンクリートだ。
見た目はアパートだけど分類はマンションw
間取りや駅の距離が同じ条件だと普通のマンションより安いんだよね。
でもいつかマンションの高層階に住んで眺望を楽しんでみたい。
264可愛い奥様:2011/08/21(日) 11:09:51.55 ID:UYeZel3UO
>>263今まで旦那にばれないかと不安だったけど、気づかないよね。

10年前の旅行ガイドがカラボ1段分。
邪魔。

私はこのスレにいるけど、もう5年引っ越してない。

他の人、もう2回転勤してるよ。
だんだん離れがたくなるよー
265可愛い奥様:2011/08/21(日) 11:28:43.21 ID:OCzaGJ040
前任地は5年半もいたので辞令が出た時
引っ越しの段取りとか殆ど忘れてて面倒だったなぁw
今の土地も10月で丁度5年になるので
今度の転勤も苦労しそうw
266可愛い奥様:2011/08/21(日) 12:42:41.97 ID:GVcYrYsn0
ああー辞令でたー日にちも大体でたー
時間はあんまりない
でも全く動く気がしない・・めんどくせ
267可愛い奥様:2011/08/21(日) 13:41:15.00 ID:mjh8/Mgm0
うちもでたー
なにもしたくない・・・
268可愛い奥様:2011/08/21(日) 13:56:52.66 ID:GVcYrYsn0
266だがほんとにやる気がでない。
今回は場所は前々から決まっていたんだが、
具体的な異動の時期はこちらで2ヶ月以内くらいで設定できた。
それなのに、旦那が勝手に電話で「では2週間後に」と勝手に決めてしまった。
なんでそんな最短にする?まだこの地方で観光行きたい場所あるんだがw
普通そういうのは最大限引き伸ばしにすればいいのに!
ほぼ私が1人でやらなきゃだめじゃないか。非常に腹立つ。
二人暮らしならまだしも子供もいるのに、なんで最短を選択するんだ?バカ旦那ってやつは。
269可愛い奥様:2011/08/21(日) 14:36:34.17 ID:RPq+5F0A0
この間、旦那が本社の人と話してて
「奥さんどこ出身?」と聞かれて答えたら、
「○○か〜。そっか〜。ふふっ…」と意味深な笑いがあったらしい。
いったいなんなのーーーーーー。
そんな中途半端な情報はいらないぜ旦那よw
270可愛い奥様:2011/08/21(日) 17:16:31.83 ID:NUaCPH3r0
ageておきます
271可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:24:59.20 ID:GVcYrYsn0
小さい子持ちの人で、旦那さんを赴任先に先にいかせて、
あとからいったって奥様いますか?
大変ですかね?

どうせ家賃がまるまるとられるのにすぐでていくんなら
残って残務処理したいわ。
272可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:42:08.58 ID:T9NKUs4J0
ちょっと違うかもだけど、実親と同居で旦那転勤が決まり
旦那だけ先に赴任してるよ。
1200キロ離れたところなので気軽に行き来はできないからちと大変だけど。
273可愛い奥様:2011/08/21(日) 20:14:35.20 ID:mjh8/Mgm0
うちは今回初めて先乗りしてもらう予定。

妊娠中、上の子いやいや期、赴任先が被災地…ということで
里帰り出産もからめ、しばらく実家にお世話になることにした。
先のこと考えたくないない
274可愛い奥様:2011/08/21(日) 20:31:04.76 ID:GVcYrYsn0
うちも1000km先で飛行機かフェリー移動になる。
気軽に行き来できないわ。
先に赴任してもらう人もぼちぼちいるんだね。

小さい子のお世話と引越し作業全部1人か・・・・鬱だ。
これが会社からの辞令ならまだ割り切って二人協力するけど
旦那がなんも考えずに早めに日にち決めたからむかついて割り切れん。
気ままな1人暮らしかなんかと勘違いしてんのかな・・
275可愛い奥様:2011/08/21(日) 21:02:18.33 ID:N5vp+2x80
うちも先に赴任。
で、犬もいるんだけど、異動先にちょっと大変っぽいから
自力でも探してと言われた…ああ…今いるところはアッサリ
現住所に連れていかれて悩む余地もなかったから、やっぱり
ペット連れは大変なんだと実感。それ旦那に聞かされて、俺は
忙しいから、とりあえずネットで不動産屋に当たりつけてみてだとさ。
引越しの準備も一人でさせて、転居先探しも私頼みってウザすぎワロタw
276可愛い奥様:2011/08/21(日) 23:19:03.83 ID:1yr3kwEf0
うちは赴任先が海外で、会社の帯同許可が出なくて先に行ってます。
年内に私と娘も引っ越す予定で、休暇取って迎えに来てくれるみたいだから
恵まれてる方なのか。
徐々に準備始めておいて、って言われたけど、何から手を付けていいか
本当にわからない…
旦那の私物の変な置物、捨ててもばれないかなあ。
277可愛い奥様:2011/08/21(日) 23:31:36.32 ID:RgO0qDWr0
バレたら引越のどさくさでなくなったって言えばいいや。
そう思って捨てたのは10年以上前だけどバレてないよw
278可愛い奥様:2011/08/22(月) 09:19:16.14 ID:llOUzzXK0
ああ〜やっと愚痴れる、というか愚痴らせてw
2歳児連れて引っ越し、思った物件が入居中で、旦那1週間前に先に行って、2週間前に
義母が「手伝いに行くわ♪」と1週間来て く だ さ っ て 超大変だった…
実母が交代できてくれた時は心底ほっとした…

義母も悪い人じゃないし、「前回は実母さんに手伝ってもらったから、今度は!」という
優しさから&孫や息子と以前より遠く離れる寂しさがあるってわかったから、
まあいいかと思ったけど…ウンチオムツも変えてくれたし。
でも遠まわしに「実母に手伝ってもらうのでイイです」と言っても通じないんだよね。
「こないでください」って言わなきゃ分かんないんだよね。
旦那は「嫌なら断るよ?」っていうけど…かわいそうかなと思ってしまった自分馬鹿。

まあそれは置いといて。
うちの子はまあ順応性があるほうではあるけど、祖母ではだめになったし、おっぱいの
回数も増えたし、そこそこ不安はあったみたい。
片づける→出す→片づける→出す…のループも結構あったし、座って片づけてると乗っかってくるし。
餅を引き延ばして平らにしたわ…フゥ、と思ってるとまた丸められ…みたいな夢を見たw
夜中に掃除したり、義母の食事用意したり…修行?永平寺に行こうかな…
高齢出産だったからきつい…若い時の引っ越しとはやっぱり違う。

新転地では子どもも不安がることもなく、私以外は以前と変わらず。
でも、まだこの地を好きになれていない。
今までも、来るときに涙、去る時も涙、だったから、去る時には好きになってるといいな…
279可愛い奥様:2011/08/22(月) 09:46:39.79 ID:Ld8iMGjX0
>>278
乙華麗〜〜
うちも一度義母が来た事あったけど、
食事なんてホカ弁やパン屋さんに買いに行ってもらってたよ。
できない時はできないのだ!
280可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:10:34.32 ID:79A18d+M0
>>278
うちは義両親が住んでいる地方に転勤になった時に
勝手に義両親が手伝いに来たけど、ちょうど買い物に出ている時だったので、
夫に断ってもらい、帰ってもらった。
どんな小さいことでも自分の意に沿わぬことをすると激怒する義両親と
ただでさえ疲れる引越しの荷ほどきなんて絶対したくないし、
義両親に自分の荷物を見られたり、触られたりするなんて絶対イヤ。
結局、2年半そこの地方に住んでいたけど、自宅に義両親を招いたのは1回。
義両親宅へは1ヶ月に1回ほど行ってたけど。
ごめん、多分、私は極端な例だと思う。
281可愛い奥様:2011/08/22(月) 15:31:36.92 ID:qaCdKyJDO
結婚して10年、初めての転勤。
引っ越しを伝えたところ、翌日近くに住む姑がピンポンとやってきた。
出ると泣きながら「転勤なんて…子供たちがかわいそうで…」
かわいそうなのは孫と離れるわたくし、じゃないの?
冷め冷めポカーンな私をさて置き、ちゃっかり子供を実家に連れて行ったので、主人と家探しについて話そうと思ったら、ブルーな気分になってやんの。
地元離れるのがさみしいとか言い出す始末。
この様子じゃ、ババも連れて行くとかになりそな悪寒!
282可愛い奥様:2011/08/22(月) 19:18:20.75 ID:AUwv7ava0
私も愚痴らせて下さい。転勤奥になって3年目の若輩者です。

3月中旬に越してきて、未だこの地が好きになれない。
というかどんどんどんどん嫌いになっていく。
関東から南に来たけど、「ここはいい所でしょ!(キリッ」みたいな人ばかり。
越す前の所が大好きだったから、そうも思えず返事も曖昧になる。
このままじゃいけないとは思うし、もっと楽しみたいと考えるのに
一般常識は欠落、運転マナーも悪い、そんな人ばかりに遭遇するから
気分転換に外に出るのも嫌になるばかり。

主人をこの地に残して私だけ関東に戻りたい。
もうここが嫌過ぎて離婚も厭わないと思うようになってきてしまった。
283可愛い奥様:2011/08/22(月) 20:58:05.37 ID:GATuy2aS0
> もうここが嫌過ぎて離婚も厭わないと思うようになってきてしまった。

最後にこういう一文があると、どうレスしていいのか迷う。
じゃあ、離婚すれば?と後押ししてほしいのか、ガンガレ!と応援してほしいのか
一体どっちなんだろう。
284可愛い奥様:2011/08/22(月) 21:29:43.44 ID:hdjnjPNI0
正直離婚した方がいいと思うけど、そういうレスは期待してないと思うw
285可愛い奥様:2011/08/22(月) 21:48:32.99 ID:0x+wMY7N0
>>282
転居先が嫌だ嫌だと思う気持ちもわかるわ。
でも3月からでしょ。まだまだだよw
わたしは3年ばかり、ここ嫌だ嫌だと専業したけど、
気分転換にパート出たら、そこで仲良くなった人が出来て、
そこから街での暮らしに広がりが出て楽しくなったよ。
とかく、世界が狭くなりがちだから、夫以外の他人とも
話す機会を作ったほうがいいと思う。パート出てたらごめんw
286可愛い奥様:2011/08/22(月) 22:07:49.58 ID:gbu4/tJV0
私も、どうしても好きになれない土地に転勤になって、
泣き暮らしてたけど、結局2年で転勤になった。

今でもその土地は好きになれない。
287可愛い奥様:2011/08/22(月) 22:13:39.05 ID:sehgxp6k0
一般常識が欠落してるって
その土地の中でもDQN地区に知らないで住んじゃってるって事ないの
288可愛い奥様:2011/08/22(月) 22:43:04.80 ID:+/q3SxaS0
ここはいいところでしょ、ってどこでもそう言われるよねw
そこが故郷の人にとってはほんとうにそうなんだろうし。
「そうですねー」って相槌をうっておけばいいんだよ。
289可愛い奥様:2011/08/22(月) 22:51:54.48 ID:ROiXwD99O
一般常識がないのは自分の方じゃないの?
って言いたくなる書き込みだわ。
290可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:28:52.88 ID:7/mbVw4B0
まあまだ3年だからw(と上から目線。高齢奥なんでw)
うちは今回6回目だけど、1年〜2年くらいはモヤモヤっとしたり、悲劇のヒロインになったりするよw
私も今回はあまり良い印象がない土地に来て、「ああ…私ってかわいそう…旦那は優しくないし、
子どもがそこそこ育ったら、絶対単身赴任ね、これキマリ」なんて何度考えたかw
でも、前任地もそうだったんだよね。
だけど、よい友人に恵まれて、今度は、離れるのが辛くて泣いた。
結局は人との関わりなんだよね。
居心地良い場所を作れるのも、自分にかかってるんだなあ。
前任地では、「人に優しくしよう。疑うとか愚痴とか噂とか絶対だめだ。」と決心してた。
結婚したてのころ、社宅で、噂とかすごく嫌だったから。疑ったり、探り合ったり…
そういう気持ちでいたら、すごく良い友人ができた。
あと、その土地に来た時、本当は旦那について行きたくなかったし八つ当たりもしたかったし
責めたかったけど、一切しなかった。(前任地が地元だったので離れがたかった)
旦那だって同じ気持ちだろうし、自分ががんばらなきゃな、って。

そういうときって、よい友達ができるんだよね。いつだってそうだった。
なんか宗教っぽくもあるけどwくさくさしてる時に良い出会いはないんだよね。
どうせだったら好きになれたらいいよね。
自分の趣味を持つことが一番かな。
私は喫茶店・カフェ巡りが趣味なんで、やっぱり転勤族向いてるかも。
291可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:42:44.77 ID:AUwv7ava0
わわ、>>282です。
たくさんのレスありがとうございます。
ここで吐かせてもらって、
地元の友人にも愚痴り今は落ち着きました。

一般常識と書いて語弊があったと思います。すみません。
私が嫌だなと思っているのは運転マナーの悪さと
公的機関然り民間サービス業然り言葉づかいが荒いこと。
方言の強い地域なのでそう思うのだと思います。

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様スレを見ていると
分かる分かる〜ということばかりなので
きっと「地方独特」っていうのに今はやられているんだと思います。
今まではずっと都会にいたので。

皆さんからのアドバイスを忘れずに、これからまた転勤奥頑張ります。
主人には離婚するくらいなら仕事辞めるわ、と言われましたm(__)m
292可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:48:25.36 ID:ATS0NS58O
>>282
ちょっとクサクサしすぎじゃない?
大丈夫?
夫に対するストレスが変な風に出てるのかなぁと感じた。
休日、だんなにイライラすると
子どもにガミガミしちゃうお母さんみたいな感じで。
293282:2011/08/22(月) 23:48:46.42 ID:AUwv7ava0
>>283,284
ガンガレ!派です。
けど構ってチャンだと気付けたのでこれからは気を付けます!

>>285
やっぱりパートとか出てみるべきですね。
これ以上酷い目にあったら…とヒロイン思考だったので
まずは習い事でもしてみようと思います。

>>286
主人の仕事も最低2年は同じ場所なので
2年は耐えようと思います!
3年目も嫌だったら…出稼ぎにでてみます。

>>287
そうなんですかね。
次の転勤ではもっとリサーチしたいと思います。
294可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:50:53.66 ID:ATS0NS58O
わ、しめた後でしたか。すみません!
夫婦仲も良い様ですし、的外れでごめんなさい。
295282:2011/08/22(月) 23:55:10.75 ID:AUwv7ava0
>>288
そうなんですよね(。。;)
地元や前任地の名前を出すと
「ああ。そんなとこより、ここはいいよぉ〜!」と来るので
そんないい所じゃないじゃんと思ってしまって。
スルースキル上げようと思います!

>>289
そうかもしれません。気を付けます。

>>290
新参者の気持ちまで汲んで頂いてありがとうございます。
私も人に優しくをモットーに精進します!

>>292
クサクサしててすみませんm(__)m
主人は優しいので自分の考え方がネガティブなんだと思います。
これからまた頑張ります。
296282:2011/08/22(月) 23:56:56.64 ID:AUwv7ava0
>>294
わ、私も被ってしまいました!ごめんなさい。


それではまた名無し奥に戻ります。
皆さん本当にありがとうございました!
297可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:59:08.96 ID:7/mbVw4B0
んんー…ちょっと完璧主義者?
でも、悲劇のヒロインに浸ってる間って意外だけど心地よいと感じてるんだと思うよw
298可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:18:13.53 ID:qIGl3ki60
お国自慢をソウダネーで流せなくなってるのは
疲れがたまってきてるんだと思うよ
299可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:25:52.43 ID:yhK6MbbJ0
>>298
ああ、そうかも。素直な人なら「そうなんですか!楽しみ〜」by東はるみ(京一郎の妻)
だもんね。
しんどいよね、引っ越しは。そのうちある程度は好きになれると思うなあ。
300可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:30:40.77 ID:DhtajfX40
疲れてなくともお国自慢を何度も押しつけられたらウザーになる気持ちは分かるw

前任地では「ここの人間はみんな人がいいから」とやたら「人柄自慢」をされたが
住んでた5年半の間 人格者は特に見当たらなかったw
301可愛い奥様:2011/08/23(火) 02:36:03.46 ID:6fzhkESD0
>>291
今さらだけど
いやー、田舎の一般常識の欠落はわかるわ〜。でもね、常識がないのではなくて、常識が違うんだって割りきったら楽になったよ。

私は初めての転勤で日本海側の地方に引っ越してきたけど、親しくない人にも個人的なことをズケズケ聞かれた。一番驚いたのは子供はどうして作らないのかって。親しくても私なら絶対聞けない。

お店の人の対応の悪さで、初めの頃は買い物や外食するたびに腹たててたけど、3年もたつと慣れてきた。たまに実家(都会)に帰って、買い物するとサービスや店員さんの対応に感動してる自分がいたよ。

夫の会社で退職する地元女子が、お世話になったお礼のハンカチとかをくれるけど、皆さんどこで買ったのかわからない花柄の包装紙でくれるのよね。バレンタインもそうだったなー。大人になって、お店不明なものをもらったのは初めてでした。




302可愛い奥様:2011/08/23(火) 02:37:47.55 ID:zhapprRt0
>>290
たった6回しか引っ越してないのに、なにその上から目線…
と思ってしまう転勤周期が短いわたし。
モヤモヤしたり、悲劇のヒロインになってるらしい1〜2年が済んだら
うちなんざ次の辞令出てるわw
303可愛い奥様:2011/08/23(火) 04:30:03.14 ID:GSypPvhb0
最近は田舎が一般常識欠落してるんじゃなくて、一部首都圏のみが
人口密度の高さから、自然とというか必要不可欠な感じで、人への
気配り、気遣いといった点で特に洗練されているだけ


と思うことにしているw
304可愛い奥様:2011/08/23(火) 07:46:19.81 ID:6fzhkESD0
人口の多さではなくて、店の多さだと思う。店同士でサービスの競争をしている都会ではサービスが昔より向上してるのだと。田舎の店は向上しないで、客が来るのを構えて待ってるだけ。いろいろあったけど

デパートで試食して買わなかったら、シカトされた。
靴のサイズ違いを取り寄せてくれると言うから、お願いしたらお代は先払いだと言われた。
試着して、一旦考えることにしたら、出口まで「どうしてですか?」としつこく迫られた。
個人商店の閉店時間を聞いたら、「夕方、疲れてきたら閉めます」だって。
レストランでは今日から入ったバイトかと思うくらい、質問しても「さぁ…」「聞いてきます」と言う人が多い。

決して冷やかしではなく、真剣に買い物してるのにね。
305可愛い奥様:2011/08/23(火) 08:01:10.02 ID:6fzhkESD0
連投スマソ。
いまは車が必需品だけど、青空駐車になって車の痛みが激しくて。維持費も大変だし。
カーシェアリングに憧れるけど、利用されている奥様方の感想が聞きたいです。地域が限られますが。
306可愛い奥様:2011/08/23(火) 09:16:01.07 ID:xs0DGxn40
郷に入っては郷に従え
現住地の欠点挙げるのって、自分を追い込むだけだと思うよ
特にネガ思考になってる人は禁忌
その土地にしかない綺麗な景色を見に行ったり、おいしいもの食べること推奨

>>305
>青空駐車
そんなもんに愚痴を言ってちゃ転勤族はやってられませんぜw
傷んでも泣かないで済む程度の車を選ぶこと
307可愛い奥様:2011/08/23(火) 09:43:59.64 ID:RvkgTQrJ0
>304
なんかいろいろ・・・すごいね。
私も都会とイナカのタクシーに最近乗り比べる機会があって、
あらためてサービスレベルの違いは実感したところだけど。
308可愛い奥様:2011/08/23(火) 10:40:09.43 ID:fvlTDTGc0
カーシェアリング、ローソン池尻1丁目店にシェア用の車が駐車していた。
近所に住んでいたら便利でしょうね。

地方に転勤になったら中古車を買って、その地を去るときに売ってしまう、
っていう人がいました。
今だったらリースもいいのかな。
309可愛い奥様:2011/08/23(火) 10:51:40.51 ID:ACGzX9eC0
え、青空駐車しかしたことがないw
青空じゃないとどこなの?ガレージとか?
車がいたむとか気にしたこともなかった!
310282:2011/08/23(火) 10:52:03.65 ID:GlsiCHOU0
これ書いたら今度こそロム奥に戻ります ノシ

>>301
そうです。距離感なし!みんな知人!な感じが凄く嫌です。
うちも子梨ですが、主人は職場の人にがやがや言われるみたいです。
子も産めない女なら〜、子を育ててこそ1人前〜などなど。

常識が違うっていうのは凄く勉強になりました!
私もそう思ってやっていきます。ありがとうございます。

>>306
自然や美味しいものを食べにいっても
その土地の有り得なさ(サービスとか色々)が目に付いてしまって
地元の人が中国人に見えるんですよね。
子どものオムツを普通のベンチで替えたりとか…トイレすぐそこなのに。
311可愛い奥様:2011/08/23(火) 10:54:50.31 ID:ZoCA7dg90
常識がないのではなくて常識が違うと思え、名言だわw
ここはわりと都会だけど車線変更で指示器を出さない車が多くて
旦那がそのたびに怒り狂うので言い聞かせよう。
危ない習慣だけどここの人たちはそれで普通に運転してるんだから。
312可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:02:10.13 ID:xs0DGxn40
>>310
紛れもなく日本人ですから
あなたの「日本」が特定の地域でしかないというです
実際の日本を知りたくないのであれば、地元から出ない方がいいです
313可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:14:21.13 ID:htuG/F070
こう言っちゃなんだけど、>>310さんのはただの愚痴にしか思えないなぁ。
もっと言えば、>>310さんの人間性にもちょっと問題がある気がする。悪いけど。
>>310に書いてることすべて、都会とか田舎とかそういうの関係ないし、
何処に行ったって色んな人がいるし、書いてることそのまま
私は都会でも同じように経験してるよ。(私も小梨)
地元の人が中国人に見えるなんて、田舎の人を侮辱してるみたいで
読んでてすごく不愉快。
そこまで目につくっていうのは、単に探して見つけてるとしか思えない。
なんにしろ、都会の中の自分が生きてきた世界から出ないが吉、って人だと思う。
314可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:14:32.08 ID:B/6zril90
>>306
>現住地の欠点挙げるのって、自分を追い込むだけ
だね〜。割り切って楽しむしかないなぁと思う。社宅奥で「○○が
最悪。これだから田舎は!早く帰りたぁい。皆もそう思うよね?」
みたいなのを強要するw人が居るが、所詮この土地に居る間は
完全アウェーなのは確かなんだし、なら限られた時間で、今ある
お店や景色、都会とは違ったサービスを楽しむしかない、と思ってる。
一つの個性として捉えるというか。自分も運転マナーが特殊な土地に
来てしまったけど、何処へ行っても変な運転する人も居るし、自分も
もしかしたら迷惑かけることがあるかもしれんし、意識して自衛するしか
ないなぁって思うよ。
315可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:18:14.97 ID:JsNzxpMO0
同じ愚痴吐きでも、ネガティブ発言でも、
なぜこうまでも違うのかね。転勤の苦労を理解してくれる人だらけのこのスレの中で。
もう転勤とか関係なく人間性のような気がする。
316可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:20:15.39 ID:JsNzxpMO0
ちんたらレスしてたら…
>>313のおっしゃる通りです、はい。
317可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:25:08.37 ID:6ACyi1+z0
>>284が正解だったような気がするw
318可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:31:49.29 ID:3iOrgOEoP
>>315
今回のは今までの愚痴とかネガティブ発言とは根本から違うと思うよ。
そりゃ誰だって知らない土地に来たら不安だし、慣れないことばかりで
愚痴も多くなるけどさ、それでも次の転勤まではどうしようもないんだし
なんとか前向きになろうって思うから吐き出すんだよね。
それにどうしてもその土地が好きになれないってことがあったとしても、
このスレにはその土地の出身の人もいるって分かってるから、
そこには思いやりってものがあるわけで。
「地元の人が中国人に見える」なんて、このスレ住人として長いけど
こんな不愉快な文字を見たのは初めてだよ。
319可愛い奥様:2011/08/23(火) 11:52:36.51 ID:tEmAaIxa0
このスレでフルボッコは珍しいなw
擁護する気にはなれないけど。
320可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:34:35.64 ID:CH1ZXsre0
書きたいこと書いていいかな。

辞令がでたのに3週間もないのに、図書館で本を借りてきちゃった〜
動物園の年間パス買ったのに、2回で元とれるのに、
まだ1回しかいけずもう20日くらいで期限がきれそう。
もう一回意地でもいっときたい。
家は決まっているけど、引っ越し業者は見積もりも頼んでない
これらはトーヒってやつかね
321可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:39:09.91 ID:yhK6MbbJ0
前回田舎に暮らしてきたけど(人口が最も少ない県w)皆すごくいい人たちだった!!
優しかったなあ。
もちろん、他所者ってことも、なくはないけど、できた友人たちは、地元の人、他県からの人いたけど、
別に「ああ、この人やっぱり地元だよなあ」とか「この人やっぱり転勤族だわ」とかなかった。
まあ厳密に言えばあるんだけど、それは些細なことで(店を知ってるとか遊び方とか)、
人間性には関係ない。
お店でもすごく親切だったし、中学生男子やら今時の格好の兄ちゃんでさえ、子連れにさっとレジを
譲ってくれたり「子どもかわいいなあ」って言ってくれたり。
嫌な人ももちろんいたけど、「田舎だから」「都会だから」ではなく、嫌な人は「いる」
んだと思う。

田舎特有っていうのは当然あるけど、逆にいうと都会特有のことだってあるよ。
犯罪件数だって自然と増える。
今30万都市にきて、田舎でも都会でもないから戸惑ってるw
都会から見たら田舎だろうけど、以前よりは都会だからw
確かに交通のマナーとか以前より悪いのが気になったりする。
でも何回か子どもに話しかけてくれる人に会った。それだけで気分が↑になる。
322可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:18:41.08 ID:6fzhkESD0
中国人発言は、ちょっと…

≫321
いいなー、優しい人たちに恵まれて。県民性もあるかもね。

スーパーで陳列物を床に散らかしたとき、誰一人手伝ってくれなくて、情けないやら悲しいやら。イジメにあったみたいだった。散らかした私も不注意だけど。

都会の会社で私の送別会で、上司に「君は都会育ちだから、田舎にいったら初めは苦労もするよ。でも、大きな心で何事も受け止めるといいよ」と言われたことが、田舎に住んで理解できたよ。
その上司はかなりの田舎出身だったなー。
323可愛い奥様:2011/08/23(火) 14:46:29.78 ID:+zcgw9f80
中国人発言といい、なんかナチュラルに不用意な発言をして敵を作る人だなぁ。
自分からその土地を嫌いになるためのネタを探しているようにも見えるw
324可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:12:42.95 ID:0pdx9A0i0
もう縁が切れたけど、地元大好きで全然転勤族に向かない人を思い出した
まだ来て1ヶ月も経たないうちに、「子供が方言になるのがイヤだ」とか
その土地の文句ばかり言って
結局2ヶ月で地元に戻って家を建てることになっていたw
その2ヶ月も実家の家族を呼んだりしてて、全然親離れ子離れできてない…
子供は乳児だし一人だし、まだまだ転勤も続くと思われるのに
まあ夫婦が納得してればいいけど
その人の構ってちゃんオーラと誘ってくるのにすっぽかす気まぐれなところで
すごく振りまわされたなー
325可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:27:18.98 ID:uv1XvsIT0
まあどうしても合わない土地ってあるし、段々嫌な事が積み重なって
坊主憎けりゃ袈裟まで、ってな心境になるのも分からないでもない。
自分も閉鎖性の強い田舎で転勤族少なめ、プライバシー皆無で
陰鬱な気候もあって病院通い寸前まで行ったし。
何か良いきっかけでもないと気持ちの切り替えするの難しい。
326可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:30:00.11 ID:Mu4Li2Wi0
地元大好きでもいいんだけど
親離れ、友人離れできてない人は転勤族向いてないよね。

結婚したら今目の前にいる家族が一番大事になるはずなのに
いつまでも親や小中学校の友達とベタベタしてる人って
大人になってからよっぽど面白くない生活を送ってるのかな。
自分は子供の頃より大人になってからの方が楽しいんだけど。



327可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:32:06.05 ID:ZMt0U5uC0
ここに引っ越して来て一番驚いたのが、隣組が存在していて
転勤族で面識も無い我々を披露宴に呼ぶのが普通っていうところ。
でも、最近いろいろ盆踊りとか手伝って顔覚えてもらい楽しい。

絶対に現地で生まれ育った人の前で土地の悪口は言えないね。
褒めるとうまくいく。
328324:2011/08/23(火) 15:40:30.30 ID:0pdx9A0i0
>>326
私も今のほうが楽しい
親・弟夫婦とは距離があるほうが楽だし、
友達もバラバラだし子供いるし頻繁に会うわけじゃないから。

その人はまだ子供が学齢になるまではついていけるはずなのに
いきなり単身赴任だもん…
そこの旦那さんは10歳離れてて
「好きにしていいよー」タイプだった。
うちがその状況で地元に家建てたいなんつったら離婚騒ぎだわ
ないけどw
329可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:03:22.22 ID:DhtajfX40
>>326
進学や就職で地元を離れる事もなくずっと親元で暮らしてた人なんかによくいるよね。
それとか実家の近くに親戚も揃っててしょっちゅう行き来してる環境の人も
身内結束が強すぎて自立できない人が多そう。
330可愛い奥様:2011/08/23(火) 17:10:52.44 ID:pnPyJBo40
生まれも育ちもずっととあるつまらない東京近郊の都市。
転勤になった土地はもうちょっといけば山や海はあるし温泉はあるし
美味しいものたくさんでたのしくてしかたがない。
逆に私の実家付近に転勤になった人は東京に近いというだけで
何か特別に美味しいものがあるわけでもなく、きれいな場所があるわけでもなく
非常につまらないんじゃなかろうかとふと思った。
ま、都市部ってことで生活はしやすい町だとは思うけど。
331可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:04:02.32 ID:B/6zril90
>>330
エンジョイされてますなぁ。足を伸ばせば都内、色々お買い物〜
とか美術館巡り、お芝居、色々あるからやっぱり便利なんじゃないかな。
330さんの地元。想像でしかないけどさ。
後は実は隠れた名店があったり。自分の地元を早くに離れたので、
美味しいものとかお店とか訊かれても、自分は「ごめんw知らない」状態
だな。案外そこに住む転妻さんの方がご存知な気がするわ。
332可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:12:08.28 ID:+JOUOERv0
地元の人にお国自慢をされるのは構わない。素直に聞ける。
でも私の出身の東京と貶してまで自慢するってどうなのよ。
都会の悪口は堂々と言っていいみたいな?
東京には美味しいものなんてないでしょ?それに比べてここは〜って…
行ったこと無いからよく聞く悪い都会のイメージだけで言ってくる。
おいおい、こっちは誉めてんのにそっちは貶すのかよって思う。
逆だったら烈火のごとく怒り狂うだろうに

それで地元を好きになれって無理じゃね?
333可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:19:37.57 ID:/JL9sXNt0
ああ、上野ってたいして都会じゃないよねって
言われたことあるけど、それでもそこの土地の
中心地よりは都会だと思う…とは言わない言えないのが
転勤族だよねぇ。
334可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:31:40.37 ID:xs0DGxn40
>>332
そういう人は地元が東京なら地方を貶して自慢する人
どこに行っても見かけるよwキニスンナ
335可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:33:51.85 ID:pnPyJBo40
>>331
確かにおしゃれな街でショッピング、グルメを楽しむのが好きな人や
美術館めぐりなどアカデミックな趣味がある人は東京、東京近辺に住むのは
楽しいことなのかな。
私は今はアウトドアというか山登りトカトレッキング、温泉とかが好きになってきた
ので今住んでる場所は最高だw
その時その時の自分のライフスタイルにあう場所に住めたら1番だよね。
336可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:50:20.64 ID:VwICXBLi0
>>335
私も転勤でお手軽ハイキングができるところに住んでた時、
沿線電鉄主催の無料ハイキングなんかにちょくちょく参加してた。
ヘタレハイカーなので、雨降ったら休むwみたいな感じで気軽にゆるゆるとね。

東京勤務になってからは、ちょっとした山でもすごく遠くて、ハイジな気持ちになっている。

あと、首都圏って、すごく時間の流れ早い。情報が行きかうのも早い。
美術館や演劇なんかも東京はいっぱいあるけど、人もいっぱいで、
見に行くのにもエネルギーを使うけど、気を付けていないと開催情報もとりはぐれてしまう。
舞台なんか、これ行きたい!って思ったらチケットがなかったりね。
337可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:53:07.59 ID:6fzhkESD0
>>331 私も言われた。こっちはお世辞で褒めたのに、カチンときたし、井の中の蛙と改めて感じた。
338可愛い奥様:2011/08/23(火) 19:23:13.13 ID:+JOUOERv0
>>333
同意!
自分の地元は下町なんだけど田舎扱いされた
>>334
ありがと
ただ単に嫌われてるのか?とも思ったよ

地元離れる前は東京に思い入れも無いし、
どこに住んでも同じだと思ってた(余程不便でなければ)
けど、やっぱり貶されると嫌なものだね。

今思い出した
地元の人と学生時代の話しした時も、
勿論自分は東京での思い出になる訳だけど、
普通の人は「へ〜そっちはそれが流行ってたんだー」みたいに言ったのに対し、
ある人は「どうせ田舎者は知りませんよ。」て怒った
ただの思い出話しも自慢に取られるなら何も喋れませんw
339可愛い奥様:2011/08/23(火) 19:42:09.73 ID:YDN4r/83O
私も今の土地に越してきたとき、最初の一年は全く馴染めなくてここに愚痴のカキコミしたけど、
3年経った今ではすごい楽しくなってきたよw
たまに遊ぶ友達もできたし、食べ物も美味しいし、旦那実家は程よい距離だし…
来年は転勤の可能性があるので寂しいなぁ。
340可愛い奥様:2011/08/23(火) 20:28:23.18 ID:CH1ZXsre0
ああ、ほぼ同じ。
私も今の土地に越してきて最初1週間は楽しかったんだけど、
通勤しだすと、最初の年は不満だらけだった。
食べ物口に合わないわ、電車待ちの人らは並ばないわで
なんでこいつら並ばねーのよwとイライラしてた。

なのに最近居心地いいわ・・・異動したくないのに異動だってさ。
もうちょっといたいのになあー
341可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:01:33.80 ID:r74DMYEFO
転勤したいときに辞令でなくて、転勤したくないとき辞令でるよね。

私は移動するなら今がベストなんだけどな。

来年から子の幼稚園だから今動けばいいけど、春なら入園準備して制服だけ作って転勤になってしまうかも。

年2回のチャンスだし、出るなら今週だから毎日祈ってる。

もう築25年地震でヒビ入ったマンションも嫌だー!
342可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:43:40.16 ID:6fzhkESD0
>>341
今回あるといいね!
343可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:46:04.22 ID:x3d6gxqn0
落ちそうなのであげ
344可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:16:28.71 ID:6fzhkESD0
>>308
カーシェアじゃなくてリースという方法もありましたね!
駐車場代もあるから、そこそこの都市ならリース、大都会ならカーシェアかな。
こんな心配してても、ずっと田舎かも。
345可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:38:57.27 ID:fhTvA/Uf0
帰省して旧友と会ってきた。
転勤あると途中での転校って大変だよねと毎回言われるなぁ・・・
もうじき中学生だし、悩むべき年頃ではあるけれど。
兄弟の年齢差があるので(6歳)下の子にはかわいそうだけど
ある時点で単身も視野には入れてる。

ところで↑のほうに書いてあった「青空駐車」って違法駐車のことなんじゃ・・・
と思ってしまったのだけど。
近所の団地のそばに「青空駐車はやめましょう ○○警察署」
みたいな立て看板がかけてあるよ。
346可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:42:24.96 ID:6d0/mXZq0
転勤族生活が開始になりました。
同時に、ちゃんとした引っ越しは初めてです。

引っ越し業者から段ボールだけもらいました。
プチプチなど緩衝材はこちらで用意しろとのこと。
皆さんは店で新しいのを買ったりしてますか?
一度使ったものは、スペースそれなりに取ると思いますが、次の引っ越しまで保管してますか?
347可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:42:57.17 ID:mUXisHke0
仙台転勤を打診されてます。
幼児餅です。
街の生活はどんな感じなのでしょうか?
地元スレだと、放射能もタブー扱いされてて
リアルな情報がわかりません。
348可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:45:04.65 ID:tEmAaIxa0
>>345
駐車場に屋根がないってことじゃないの?
349可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:47:35.11 ID:RVznQbMr0
>>347
放射能スレか育児板にでも行ったら?
350可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:48:15.66 ID:xZbj2mPv0
田舎でなーんにもないけれど、魚の鮮度だけは抜群にいい。(但し、安くはない)
次に移動するところが山の中だったらつらいだろうなぁ
351可愛い奥様:2011/08/24(水) 00:14:09.75 ID:WOGFKqjxO
目の前が海でも魚は高いよね〜。
地元の人は船持ってて自分でとってきたり
そういう人からお裾分けしてもらってるみたいだけど。
お裾分けもらうほど親しくなるスキルは私にはないわ〜w
352可愛い奥様:2011/08/24(水) 00:22:15.01 ID:WW+FFv8r0
>>347
仙台市内は便利。離れると車持以外は不便。
国道4号線は仙台市に向けて渋滞気味。
いまはファミリー物件が逼迫中。そのせいで、ネットの
不動産情報サイトの更新が当てにならない。
これがいま私が知りうる仙台情報。
旦那は急遽、単身者寮にとりあえず入ったけど私は
物件が見つからないで行けないでいます。
正直、子持ちは時期が悪いと思うよー。
353可愛い奥様:2011/08/24(水) 00:30:49.44 ID:lbHzvcHH0
>>346
うちはいつもダンボール+食器を包む紙を貰いますが、
食器以外の割れそうなものはタオル類やシーズン外の服で隙間を
埋めてます。プチプチなんかを買うというのはないなぁ。
354可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:00:13.67 ID:JsNoOUjX0
テンプレにあるけど、
旦那の荷物が片付きませんどころか、
「俺は働いてるからお前が全部して当然」
って威張っててなんにもしなくて鬱。
355可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:22:26.60 ID:B9UCme5z0
荷解き終わるといつも、かばんひとつ買ってもいい事にしてもらってる。
っつっても2〜3マソくらいのだけど。
自分の引越し作業手当。
356可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:25:41.34 ID:WW+FFv8r0
>>355
それナイスアイデア。ブーツ買うわw
357可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:36:51.66 ID:nVpwKIMa0
>>345
屋根なしの契約駐車場を青空駐車って言うよ
うちのマンションは1階が駐車場で、半分が青空、半分が建物の真下で実質屋根付き。どちらになるかは引っ越すタイミング次第で、我が家は運悪く青空でしたorz
358可愛い奥様:2011/08/24(水) 06:44:28.32 ID:BJRJEvzN0
一年ちょっとおきに西日本内転勤、結婚してから今回が三回目。
必ず引越し直後(だいたい一ヶ月後)に、私の地元である関東から遊びに来る友人がいる。
正直、引越しで細々と出費があった直後に、遠方から来る「誘われたら嫌ではないが」くらいの人にお金使うのきつくなってきてしまった。
うちは本当に貧乏なのに、独身・実家・給料はまるごとお小遣いの子の観光に付き合うの辛い。
宿泊は自分で確保してきてる訳だから、その子は非常識なことしてない。
私に余裕がなさすぎる。
そういうこと考える自分が本当に卑しくて嫌になる。
359可愛い奥様:2011/08/24(水) 06:45:42.57 ID:BJRJEvzN0
今回は前後一ヶ月に関東の友人の結婚式が 続いて苦しいから、お金たくさん使う遊びはできないよーと伝えてある。
昨夜メールが来た。
「●●なんてなかなか行く機会ないから、他にも行きたいって人達(共通の友人数名)いるし、ツアー立ち上げようかな!」
共通の友人、いずれも「結婚とか恋人より遊びにお金使いたい」という、豪気な方々ばかりである。
慎ましい観光なんてできるんだろうか。
年明けに車検もある。
お金の悩みと自己嫌悪でパンクしそう。

長々といやらしい話ごめんなさい。
どこかに捨てたかった。
360可愛い奥様:2011/08/24(水) 08:25:03.99 ID:52HcNQNoO
>>359苦しいね。
結婚すると価値観かわるからね。
私は未婚の友人がきてくれた時は嬉しかったけど、みんな結婚してしまうと、来てくれなくなって淋しいよ。
独身時代はお金に余裕あっても、自営業の旦那さんだったりで危機感をもってみたり。
子供ができるとみんな家からでなくなるし。
361可愛い奥様:2011/08/24(水) 08:36:22.32 ID:9L7Ih8Ng0
ほんと結婚するとガラリと生活も価値観も変わるよね。
学生時代の友達とずっと同じように付き合っていけるだろうと
信じていたのは結婚後自分も働いていた時までだ。
独身の子が多かった頃は、友達が転勤になるとみんなでその子の家に
泊まりにいったりまだまだ学生気分で楽しかったけど。
今うちが転勤で住んでるところは観光地としてもとても楽しいところだと
思うけど、「遊びにきてね」とは社交辞令でいっても正直家に泊まりに
こられたりしたら困る。
どこかホテルなどに宿泊して一緒に遊ぶだけならまだいいけどね。
362可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:39:12.99 ID:B9UCme5z0
>>356
新しい町を歩くのが俄然楽しくなりそうだね!
363可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:39:58.34 ID:NxVFPgp2P
もうココ嫌だ。妬み?が酷過ぎる。
質素な暮らしをしていると「貯めこんでるよね〜、やっぱうちらとは違うわ。」
ただに良い物を買うと「やっぱ金持ちは違うわ〜。」
西松屋を着せると「色々買っていいね。うちらなんか給料安いから親に買ってもらわんと生活できんわ」
と言って王冠マークの服をとっかえひっかえ着せてる。
10年選手のフィットを見ては「燃費いいからいいよね〜。うちの車燃費悪くって。」
フリード辺りに買い替えを考えてると言えば
「キャッシュでしょ、やっぱ金持ちは違うわ。車なんてローンじゃなきゃぜってーかえね。」
エルグランドやアルファード乗り回してるやつに言われたくない。
こんな幼稚園入るんじゃなかった。
364可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:50:14.73 ID:3lNv8e+a0
>>363
DQN地域に越しちゃったんだね。
でも、そんなDQNたちとも数年で縁が切れるのが転勤族のいいところ。
アーハイハイソーデスネーで、華麗にスルー。
365可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:56:51.89 ID:05LWiVDg0
>>363
状況はまったく違うけど、昔の自分のようだ〜〜

転勤したてに勤めたパート先。
パートのオバちゃんの殆んどが腹黒・・
仲良く談笑していた仲間が席を立った直後、同じ口でその人の悪口を始める・・
妬み、嫉み・・・
前の土地でのバイト先が、超楽しいところだったので、あまりの差に愕然とし、
一気にそこが嫌いになったよ。

だけど、そんな中にもいい人が2人もいて、18年経った今も連絡を取り合う仲だよ。
363さんも、幼稚園は残念でも別な世界でいい人と会えると良いね。
それだけで、そこの土地の印象が変わるものね。

366可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:02:37.41 ID:p5d+zm/y0
>>363
公立?私立のほうがいいんじゃないんかなあ。
それは言う人に難があるけど、こちらも少しは防御しないといけないとは思うよ。
どれも言い方一つで、「持ち上げてくれてるのかな?」ともとれなくはないけど、
きっとそうではないんだろうね。
絶対言っちゃいけないなって思うのは、家賃が会社負担(割合が多くても少なくても)
会社の福利厚生(交通費がどれだけでるかとか携帯が会社持ちとかうまくかけないけど
これだけ負担してくれるの系)。

「うち、苦しくってー」を装っとけばいい。
妬むほうがおかしいのはそうなんだけど、地元の人と転勤族の給与が2倍くらい違う地域に
住んでた。
その時は共働きの人も多いからそんな目に合ったことがないけど、私たちの不満が、贅沢とも
言えるんだよなあ、とも思う。
367可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:17:48.53 ID:ZNaBOvT80
>>364
全面同意

どこに行ってもいる人種だから、糠釘並みにスルーという対処法を学んでおけば
今後の人生に役立つと思うよ
368可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:22:58.35 ID:xDkqjX0X0
シャ○プのでっかい工場がある所にすんでいた頃、
何も言ってないのに勝手に旦那がそこの社員だと思われてたことがあるw
テレビ売れてるからボーナス多いでしょー!とか・・・
そのたびに否定してたのに結局パート辞める時までずっと言われ続けた。
パートする必要ないじゃないってのもよく言われたけど
大企業じゃない転勤族もいるんだよw
369可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:23:13.92 ID:NxVFPgp2P
ありがとう。
住んでいる所は社宅で、近くに公営住宅があるんです。
こっちは社宅だから勤め先バレバレ。
社宅内でも現地採用の高卒工場勤務と転勤族がいて
新婚でもなく入居するのは転勤族、うちらと違って金持ちと言う認識のようです。
生涯賃金はさておき若いうちは夜勤手当とかある工場勤務の方が高給なんけどね。
うちの前に入っていたお宅は
「お高くとまっててうちらなんかとは付き合えないって感じですぐ引っ越していった」
そうです。
この辺りは学校の選択肢もないので入学までに転勤がないようなら
引越しも視野に入れないといけないかもしれません。
いや、入学まで待たずに来年春から転園を目指すべきか。
スルーしつつがんばります。
370210:2011/08/24(水) 11:06:49.41 ID:ka7dV6T20
>>359
うちも去年の秋から結婚式が同期やら学生時代の友達やら部下やらで7回・・・全て旦那の
転勤しまくってるからどうしても遠方からの出席+宿泊になるわけでとんでもなくキツイ
お車代も宿泊費も誰一人だしてくれないからもう泣きたいよ
来月は500キロ先で旦那友人の結婚式あるから夏の帰省中止、夏休みなのに子供どこにも連れていけてなくて罪悪感
371可愛い奥様:2011/08/24(水) 12:52:29.62 ID:Rs9dK56l0
>>366
防御するまでもなく引っ越してきた時点で
いつの間にか会社名や旦那の役職まで分かってるのが田舎の怖いところだよ。
福利厚生どころか会社名だけで色々ネチネチ言ってくる。
無知なだけに色々妄想憶測含めて言ってくる人がいる。
それなりの都会だと適当にスルー出来るけど田舎だと関わる人数も少ないし
同調しちゃう人も多数だからスルー出来なくてやっかい。
372可愛い奥様:2011/08/24(水) 14:27:45.29 ID:nePoqiOz0
トイレが和式らしい・・・・
373可愛い奥様:2011/08/24(水) 14:43:16.51 ID:c8n2hfkG0
>>372
知人女性が結婚した相手はイギリス人
新居となる彼女の勤務先の築30年の社宅は和式トイレ
上に乗せて洋式に変身させる器具を付けたそうだ

あなたは日本人
たぶん足腰の細胞が
遙か昔から踏ん張ってきた日本人の血に目覚めるハズ
374可愛い奥様:2011/08/24(水) 16:49:23.15 ID:YNCDZfXL0
相見積もり頼んだー!1歩前進。はやく段ボールが欲しい!
375可愛い奥様:2011/08/24(水) 16:51:46.21 ID:YNCDZfXL0
>>372
和式の社宅に住んでいた頃、
うちにも>>373さんのおっしゃるような洋式にするやつを付けていましたよ〜
自分はいいけれど子供が小さいとやっぱり洋式が安心な気がします。
376可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:21:55.21 ID:nePoqiOz0
>>373
日本人だけど和式のトイレ使ったことが数えるくらいしかなくて・・・
>>375
洋式にするやつ使い心地はどうですか?
377可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:29:28.92 ID:NxVFPgp2P
マメに掃除をしないと大変なことになるらしいよ。
378可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:57:18.51 ID:9Dn17h5C0
>>358
私はそういう友達は切っちゃったよ
転勤の度にホテルがわりにされて観光に付き合わされるのはトメウトメだけで十分だ
379可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:45:50.21 ID:QWUWxBui0
まだ転勤きまってないのに、今いるところでできたズーズーしい知り合いに、次の転勤先に遊びに行きたいと予約された。しかも次は○○がいいね〜、なんて転勤先をリクエストするバカ。単純に自分が旅行したい地方だろ!
引っ越したら電話にでないでおこうと思う。
380可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:53:51.15 ID:WW+FFv8r0
>>379
わかるわかるw
こう言っちゃなんだけど、地元以外知らない人って
転勤族と仲良くなって、その人達が旅立つと
地方にお友達出来たとはしゃいじゃうよね。
それが観光地だと大喜びw
381可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:08:51.94 ID:5k+UbGEa0
>>379
脅かすわけじゃないけど
そういう人には新住所を知られないようにね。
同じく転勤族の友人が、住所を知られて凸られてたよ。
ネズミー園の割りと近くに引越したのも大きかったのかもしれないけれど。
382可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:34:10.40 ID:YNCDZfXL0
>>376
何分私の小さい頃(20数年前)の話なのであれですが、
少しがたつくものの和式よりは大分ましだと子供心に感じていました。

お手入れは大変かもですが、どうせその物件にいる間の使い捨てですし、
まあできるだけ…でいいような気がします。
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/08/24(水) 23:34:41.64 ID:yE8FhsT50
いつでも転勤できるよう持ち物はコンパクトにと心がけていたのに、タオルありすぎワロタ。
3人家族(1人一枚、毎日洗濯する派)でバスタオルだけで12枚w
フェイスタオル(キッチン・洗面所・トイレで毎日各1枚使用)20枚orz
ウエスにして次の転勤までに減らそうと思う。
384可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:50:00.80 ID:QWUWxBui0
>>380>>381
気を付けますわ

>>383
引っ越しのときは何かと雑巾が必要ですから、タオル→ウエス→使い捨て雑巾ですね!
385可愛い奥様:2011/08/25(木) 01:29:08.90 ID:Ald+3kAY0
ウエス?
386可愛い奥様:2011/08/25(木) 01:49:27.87 ID:Gln+HBtVP
いかりや長介
387可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:46:27.36 ID:nqk7en7bO
それはウイッス
388可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:52:09.35 ID:27FvakNs0
明日は異動発表日、のはず。気候のいい時期に引っ越したい。
389可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:26:06.57 ID:YDUw9nS60
>>387
なごんだ
390可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:53:43.84 ID:OjOE71Qt0
転勤族ならではの悩みだと思ったので、こちらで相談させてください。

小3男児。
転勤してきたばかりで、普段遊ぶ友達もあまりいません。上に中学生がいて、夏休みあまり身動きが取れないと思い
ある習い事の合宿に行かせました。

それは珍しい習い事で(少々フェイク失礼)コーチはアメリカで修行してきたとか、セミプロの方の集まり。
その道では有名だけど子どもに携わるプロではない方ばかり。

その合宿で、新参者ということで少々ヒドイいじめをうけ、もうその習い事をやめたいと言います。
その習い事自体、子どもはあまり気に入ってなかったので構わないのですが、プロの人に習える機会
はなかなかないし、高い道具とかも買ってしまったので親の私が残念です。
上に書いた通り、コーチたちは子どもを教えるプロではないので、子ども同士のいさかいとかは
気づかないと思いますので、コーチに対策をお願いするのも無駄なような・・。

私も転娘だったし、新参者で習い事に参加して居場所がない感じも分かるので
習い事を始めるときに「上手くいくかどうか、判らんな〜」とは思っていたのですが、
いざ道具代・入会金などを払った後に「イジメッ子のせいで」お金が無駄になると思うと
悔しいです。かといって、コーチに訴えても、対策をたててくれるとは思えません。
(そもそも上手ければ苛められませんからね)

まあ、子どももあまりやる気がないようなので辞めるのは仕方ないのですが
辞めるときに一言「○○君達に意地悪をされたみたいなので、やめます」と言って辞めた方が
いいのでしょうか。
それとも、立つ鳥跡を濁さず?皆さんならどちらにしますか?
391可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:59:45.44 ID:Ub+hCSJy0
>(そもそも上手ければ苛められませんからね)

出る杭は打たれるのが日本だよw
何がきっかけでいじめが起きるかなんて、誰にもわからない
大人の社会だって同じだよ

私なら間違いなく「立つ鳥跡を濁さず」を選ぶ
幸せな人は意地悪しない
392可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:52:35.51 ID:Lt3dmd030
言う、言わないは390さんの自由だと思いますが、
言った後で、いじめがなくなったら、また息子さんを行かせますか?
もしコーチ達に分からないような、陰湿ないじめが復活したら、
合宿だと夜も一緒で逃げ場がなくて息子さんが辛そう
393可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:14:10.82 ID:AKHQxmP50
390さん、道具代のことは忘れたほうがいいですよ

転勤族の子には
せっかくそろえた制服だの運動服だのすべて無駄になったりはあたりまえですから
割り切らないと
もちろんいじめっ子さえいなければ…と言うのはわかりますが
394可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:41:01.64 ID:XAvUntZs0
>>390
そのいじめっ子と学校が一緒じゃなくても
ヘタなこと言ってやめて
習い事のいじわるが学校にまで波及したら嫌なので、何も言わずやめるに一票。

子どもってどこで横のつながりがあるかわからないし。
転勤族でいつかはその地からサヨナラできるからかえってよかったと思うといいよ。
ずっとそんないじめっ子達の近くにいないといけない訳じゃなくて。
395可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:41:14.90 ID:YjKxmLMwO
明らかに板違いだから答えてる人もまとめて移動して。
いい加減育児板に転勤族スレ立てたら?
396可愛い奥様:2011/08/25(木) 15:35:03.20 ID:sK0tphJa0
どこが転勤族ならではなの
スレチもいいところ
397可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:12:18.66 ID:6T6hrKsE0
>>390
転勤族じゃなくてもいじめはあるし、スレ違いですわよ奥様。
398可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:19:46.42 ID:08Cm0WZQ0
>>390
>新参者ということで
イジメられたって言ってるのにいいじゃん。

育児板は赤〜せいぜい幼児がメインなの。
既女板は小梨だけのもの?
399可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:20:58.06 ID:tu4ls+SP0
転勤族マンションに人が戻ってきた
もうすぐ新学期だな
400可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:23:16.45 ID:Ub+hCSJy0
>>398
新参は転勤族だけではないよ
何かはじめるときは、みんな新参になるのでは?
そこを理解してないから、このスレに投下しちゃったんだろうね
401可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:39:33.47 ID:YjKxmLMwO
>>398
なんで育児池って言われるとすぐ小梨認定するのさ。
まるで育児板は幼児までとか言わんばかりだし。
402可愛い奥様:2011/08/25(木) 16:50:11.55 ID:2gvArY0V0
>>398みたいなのがいるから育児ネタ嫌なんだよ。
開き直るな。バカのひとつ覚えみたいに小梨発言するな。
他の子蟻にとっても迷惑。

403可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:04:24.07 ID:K6F1W71I0
上の方で夫が先乗りする奥さまたちのお話が出ていましたが、
賃貸から賃貸へ移る場合、2回に分けて引っ越すことになり
金額がかなり余分にかかりますよね?
みなさんそういう場合どうされているのでしょうか…


404可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:11:36.61 ID:AKHQxmP50
うちは夫の異動が7月初めなので
せめて1学期が終わってから母子は赴任したい。
夫先乗りはほんの1か月くらいなので
夫が先に行くときは、
引っ越しと言うよりはキャンプみたいなもの
ガスレンジはたいてい引越す時に買い換えるので
新しいガスレンジは手配するけど
あとは
自分の布団とプラケースの衣料、電子レンジ、小型の掃除機くらいを
自家用車に積めるだけ持っていく。
案外無いと悲しいのはカーテンだったりする。
405可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:13:51.64 ID:X1jzLFON0
>>403
会社によるからなんともいえないんじゃない?
うちは1週間だけで、自腹でビジホだったけど、1ヶ月の人もいるだろうし、ホテル代も
出る出ない、あるいはワンルーム借りてくれたり引っ越し代も全額出たりでなかったり
とかいろいろなんじゃないかなあ。

どっちにしても、・そこまでして入りたい物件か・子どもの転校関係でやむ追えず
かどうかで腹のくくり方も違うと思う。
406可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:52:04.18 ID:a6PRWUME0
>>390
意地悪でいたたまれない空気にさらされて嫌な思いをしたのだから
もしお母さんの口からお金がもったいないとか友達がいないことについて言われたら
余計ツラいと思う。

それについては一切触れないで親子で楽しく過ごすといいよ。
まだ3年生でしょう?あっという間にお母さんと一緒に遊んでくれなくなる。
407可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:55:24.36 ID:y//yUStI0
>403
うちは転勤に伴う費用はほぼ全額会社が出すから基本的に自己負担はないな。
うちは使ったことないけど先乗りのときはビジネスホテル住まいをすることになってて
その間はホテル費用は期限内なら全額会社負担。
辞令から着任までの日数が少ないから本人だけでもスムーズに移動させるためだと思う。
ただし、手厚いのは引越しに関してだけで家賃補助はお粗末だw
408可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:35:22.46 ID:Ub+hCSJy0
>>403
うちは転勤の話が出るや否や、もう次の週には旦那先乗りでビジホ暮らしが恒例
週単位なら会社負担でビジホおkなんだけど、
私が仕事の都合で2ヶ月遅れで合流の時は、さすがに待ってくれなかったw
その時は引っ越し貧乏覚悟したさ
>>404
そうそう、カーテンが曲者w後から近所の人に
「変な人が引っ越してきたと思ったよ、カーテンもないし」って言われたw
旦那は多忙だから、カーテンなんて買いに行ってる暇ないのよね
409403:2011/08/25(木) 18:55:58.89 ID:K6F1W71I0
先乗りの話、色々とありがとうございます。
今後のためにも色々と参考になりました。

今回は腹くくり系事情で結構遅れていかなくてはならない&遠方なので
家賃2重出し&引っ越し代1回分の自腹、覚悟しようと思います。
うう…覚悟を決めて節約頑張ろう。
410可愛い奥様:2011/08/25(木) 20:24:07.37 ID:0O35Yn8w0
今回私の引越しが1ヶ月遅れる。本当はもう行ってるレベル
なんだけど、転居先の事情のせいだから準備が整うまで
会社負担で居ていいことになった。いま旦那は会社の独身寮w 
もともと出張者向けの部屋で家財道具は一切合切揃ってるから
コンビニ弁当暮らしみたい。旦那はツマランみたいに愚痴ってたけど
わたしは何気に楽しいw 
411可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:14:55.20 ID:/Q2Aht3p0
旦那が出張のある地域への転勤だと嬉しいのと同じかしらw
412可愛い奥様:2011/08/26(金) 10:45:39.48 ID:XSptW8Kw0
鯖落ちしちゃったみたいね。
復活するかな。
413可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:22:31.41 ID:SNJ/FX920
このスレで放射能の話題はやはりスレチになる?

ホットスポットに辞令が出てどうしようって人がいて
会社やめたらいいのにってレスがほとんどで
少数意見では、夫だけ単身で妻子は安全な場所に居住って出てた。
たぶん災害関係のスレだったと思う。

うちはまだ夫婦二人だから一緒に帯同するし、会社も辞めない(やめたら路頭に迷う)けれど
やはり小さいお子さんがいる家庭は、事情がちがってくるのかな?とか考えてたら
昨日正式に辞令が出た。
大人ふたりだから、気にせず生活していこうという気持ちは大前提だけど
実際はどうなんだろうとか不安もある。
414可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:40:07.80 ID:V0nnQHoI0
>>413
うちもホットスポット地域に転勤になる可能性があるけど
簡単に会社辞めてもらうなんて無理無理。
そうなった場合、夫だけ単身で自分と子供は西日本の実家に戻ると話合った。
子供いなくても子供持つ予定なら単身赴任の方がいいかも。

災害板見てるけどあそこの板はSOHOとか自営とかが多いんじゃないだろうか。
昼間でもよく回ってるし、でもお金はありそうだし、勤め人の感覚とは違うと思う。
415可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:57:49.76 ID:SNJ/FX920
>>414
会社やめるなんて無理ですよね。辞令も断れないですよね。普通のサラリーマンは。
確かに災害板の人達は裕福そうw

今までは名古屋より西の地域の転勤だったので
初めての東日本にワクワクしていましたが、災害板みてたらすごくて。
リアルでは誰も口にしないから、そのギャップに悩みました。
やはりお子さんがいるお宅は気をつけているんですね。
実はそろそろ子供をと、考えていました。
今度の勤務地は長くなりそうなので、単身赴任は避けたいのですが
もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。
416可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:22:22.73 ID:n6Xq9sSQ0
うちも住宅関連の会社なので東北地方で人手がまったく足りないらしい。
今のところ独身の若い社員が期間限定で送られてるけど
そのうち子供のいない既婚者も声がかかると思う。
うちはもう子供あきらめたのでそうなったら運命と思って一緒に行く。
417可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:28:59.90 ID:WssgAuGT0
そんな、西日本にいるのに災害版なんか見るから
不安ばっかり大きくなるんじゃないのw
だから放射能ネタは該当スレ以外では
やめといてって話なんだよね。
私はいまそのホットスポット住まいだけど、こっちでは
その話題出す人あえていないから慎重にね。

>>419
うちもそうw来年は東北だわ。
418可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:29:48.56 ID:WssgAuGT0
419は>>416でした。
419可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:11:26.46 ID:SNJ/FX920
>>417
仰るとおりです。
すみません。以後気をつけてロムります。
420可愛い奥様:2011/08/27(土) 09:09:01.96 ID:6JgqKumQ0
うちは逆にホットスポット地域から遠く1000キロ以上離れた地域に
転勤。
それはいいんだけど今まで不安を共有して情報交換などしていた
ママ友達から野菜や食材を送ってくれとお願いされている。
勿論今まで一緒に心配してきた人達だからできる限りのことは
してあげたいとは思うけど、週1とかじゃきついよねえ。
421可愛い奥様:2011/08/27(土) 09:24:08.04 ID:JMs79uXF0
>>420
それはもう言っていいと思う。
もちろん実費は払うから〜って言われてるだろうけど、週1とか最早業者じゃん。
手数料取れる域じゃん。
厳正な検査を行ってます、を売りにしてる宅配野菜でもとればいいのに420に家庭一つ支えさせようとしてるのは厚かましいよ。
422可愛い奥様:2011/08/27(土) 09:25:08.19 ID:p765GPX20
>>420
それって頼む方が図々しくない?
これまではどうやって食材入手してきたの?
423可愛い奥様:2011/08/27(土) 10:31:15.30 ID:Put76xfB0
実の親ですら月1で野菜送ってもらうの申し訳なく思ってるよ。
ママ友の間柄で週1はちょっとないんじゃ・・・。
実費とか請求しだすと「えーこんだけ払ってるのにこれだけー?」とか
言いだす人もいるだろうし辞めておいた方が無難。
らでぃっしゅぼーやとかあのあたりでも西日本の野菜宅配しはじめてるよ。
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/08/27(土) 11:16:33.79 ID:bo7OjK2r0
>>420
買出し、箱詰め、伝票記入、配送手配の手間を考えると無理だわ。
支払い方法をどうするかでモメそうだし
絶対お互いに「これだけ手間がかかるのに」「ちゃんとお金払ってるのに」って不満が出てくる。
私なら月1か、飲料水箱買い(その店のサービスカウンターで着払い発送依頼)位で精一杯。
425可愛い奥様:2011/08/27(土) 11:16:36.26 ID:SAxRUCuG0
この流れで思い出したが
北陸にいたとき大奮発して蟹買って義実家へ持っていったら
「地元なんで安かったでしょ〜」と義母に言われ泣けた
明太県にいたときは「近所に配るから明太子送れ」と言われ号泣した
うどん県のとき贈答用の半生麺買ったら
「こんなんじゃなくて地元の人が食べるうどん屋さんの麺と汁を送って」
と言われたがどうやって手に入れるか分からなかったから無視した
やっと成長したな自分
426可愛い奥様:2011/08/27(土) 11:57:30.73 ID:j1aXvsfI0
>>420
はっきりと断りつつ、
引っ越した先に配送もしてくれるような良さげな店や情報見つけたら
それを教えてあげるくらいはしてあげてもいいかも。
ただネットで漠然と探してるだけでは、
HPなんていくらでも美しく作れるから信用していいか分からないから。
427可愛い奥様:2011/08/27(土) 11:58:04.02 ID:60Jka/Aw0
自分もホットスポットの近所住み、で実家九州だけど
実家から野菜送ってもらったのって震災以降2度だけ
それも母の趣味の菜園で収穫されたいつもの定期便だしw
第一、野菜を送るのって大変だよ
丁寧に梱包しても葉物は傷みやすいし、せっかく頑張ったのに文句言われる可能性が高い
かといって専用の梱包材や専用箱を用意し冷蔵便で送ると実費が高額になってそれも文句言われる可能性w
「西でも東の野菜ばかり流通してるから手に入りづらい」とか言って断るのが吉だよ。
428可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:42:42.21 ID:6JgqKumQ0
色々なご意見ありがとうございます。
私も食材には過敏になってスーパーはしごして買って苦労していた
から、気持ちはよくわかるんだけど週1は確かにキツイですよねえ。
月1ぐらいだったらいいかなと思うのでちょっと打診してみることにします。

429可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:54:20.77 ID:1jBoi9DI0
>>425
あるある…。こっちはけっこうな出費なのにね。
季節ごとに送っていたら「ふーん、余裕あるのね」みたいに言われたときはショックだったなぁ。
今じゃ図太くなったけどw
430可愛い奥様:2011/08/27(土) 13:01:01.11 ID:JMs79uXF0
>>428
最初の書き込みを見ると、何家族か頼まれてるのかな。
「うちは●●は食べないから」とか「月一なんだからもっとたくさん送ってよ」とか「☆☆さんの分もお願いしてあげるって言っちゃったから、今月からここにも送ってね」とか、いろーんな人がいるけど…どうしてもやるなら頑張って。
>>426案が一番いいと思うけどね。 
431可愛い奥様:2011/08/27(土) 13:07:52.19 ID:6JgqKumQ0
>>430
最初に私も声かけてしまったんですよね。。
日常生活送っているところからとたまに行く旅行先から送るのでは違うと思うけど、
ママ友の1人が旅行で北海道行った時に野菜類送ってくれたりしたこともあり。
トラブルにならないことを願いつつできる範囲で頑張ってみます。
432可愛い奥様:2011/08/27(土) 14:40:20.57 ID:p765GPX20
買って出たのか頼まれたのかどっちだよ…
自分なら、お金もらわず1回送って終わりにするかな。
433可愛い奥様:2011/08/27(土) 16:10:39.33 ID:vNefInth0
今回いく都市が憂鬱でたまらない
単純に田舎になる。
子供が病院いってるのだけど、今度の地域は病院が激しく遠くなるし。
もう2週間ないのに、ダンボ6個作った程度で疲れた。
みなさん、どーやって腹くくりましたか?
434可愛い奥様:2011/08/27(土) 18:54:52.53 ID:PxyXrmXr0
>433
慣れるまで家事も手を抜けるだけ抜いて、しんどかったら泣く。
435可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:06:32.06 ID:jdWhs9XY0
○◆○福岡スレ その22○◆○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314370223/
436可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:19:00.90 ID:rHErET7q0
>>431
私も>>427さんの意見に賛成。
関西2年目だけど、去年と比べて明らかに産地が違うから嘘にはならないよ。

>>433
今はひたすら無心で荷造りする。
それに疲れたら、引っ越し後のお楽しみを妄想する。食べたいものや行きたいところ等。
今は頑張るときと考えて、また荷造りに励む。

都会暮らしに慣れていたら、田舎は不便な事も思いも多いけれど
何かひとつくらいはきっと良い事や嬉しい事があると思うよ。
身体に気をつけて頑張って!!
437可愛い奥様:2011/08/27(土) 22:36:07.95 ID:Z3u72APp0
>>433
無理に腹をくくらない。
順応して諦めがつく日が来るから、それを待つ。
泣きたくなったら泣いて、愚痴って、体には気をつけてね。

さて私もあと4日だし、荷造りするか…。
438可愛い奥様:2011/08/27(土) 22:48:14.61 ID:vNefInth0
レスくれた人ありがとう
とりあえずここで元気もらって一個だけ荷造りしました
439可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:11:05.22 ID:04bF9qVB0
引越し先でのお楽しみは荷造り中によく考えるなあw
あれは絶対食べよう、あの温泉行こう、とか。
食いしん坊なのでおいしいもののことを考えてると
テンションあがってくるw
440可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:43:16.65 ID:eqJpEURl0
Hotpepper見まくり、お気に入りに登録しまくり
441可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:04:25.26 ID:2+U+cfzw0
>>438
荷造りお疲れ様です!
千里の道も一歩から、ですね!

うちは先週引越し完了。
乳児がいるのでらくらくパック的なものを頼むつもりでいたが、
ケチったのか気が利かないのか、夫が頼んでいなかったことが判明…orz
下見に来たときに、乳児がぐずぐずしてほとんど同席できなかったのが痛手。
会社を通した契約なので、私が業者に関われないのが不満です。
頼りになる旦那さんならいいんだろうけど。

引越し後はこちらの名物ひつまぶしにハマって、すっかりお金がなくなりました。
442可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:04:34.74 ID:SN8Ttgzu0
>>433
田舎に引っ越してきて半年経ち、いまだ全く腹はくくれておりませぬが、
なんといいますか失恋と似ていて、自然に前任地(前彼)を忘れる日が多くなり
いつのまにか今いる場所(今彼)を当たり前と思うようになる。
時間薬ってやつ?
443可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:07:00.03 ID:K3QCaNsR0
今度の引越し先、分譲の賃貸だわ。
転勤大家さんかなぁ。私もwそうなんだけど
大事に住まなきゃと緊張する。
444可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:13:41.40 ID:2+U+cfzw0
>>438
441です。
ちゃんと全レス読んでなくて、微妙な励ましになってました。
ごめんなさい。

田舎に行くのが憂鬱だっていうことと、引越し間に合うのかという焦りがごちゃ混ぜになってしまいますよね。
憂鬱な気持ちはこちらで吐き出して、荷造りは引越し作業中に横でせっせと箱詰めする!
引越屋さんが何とかしてくれる、はず。

445可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:22:35.79 ID:gP9YQzPu0
分譲賃貸は未経験なので質問です。
よく契約期間が2年とか条件にありますよね?
それって2年後に契約更新できるかはオーナー次第ってことですか?
446可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:45:06.24 ID:IDgOW7vv0
私も食いしん坊なので、新天地の名物を食べることを妄想しながら
毎回引っ越し作業を乗り切っています。

田舎に住んだときはお金貯まったよw
家賃は低めだし、何にも無かったから外出減ったし
オシャレしても行くところないから服も買わなくなってた。
でも次が大都会だったので
家賃も高かったし、魅惑的なスポットやお店が多くて散財してしまい
結果、プラスマイナスゼロです。
・・・って胸張っていえる事じゃないけど。
447可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:50:33.46 ID:4Ej3vaQ90
>>445
ほとんどの場合、そのまま更新する。多分更新料取りたい?から
そういう2年ごと更新が多いのかもね。
オーナーも次探すの大変だし、問題なければそのまま住んでもらいたいと思うよ。
448可愛い奥様:2011/08/28(日) 02:01:55.22 ID:gP9YQzPu0
≫447
ああ、更新料。いろいろ問題になっていますね。
ただ、2年契約だと転勤オーナーが予定外に帰ってきた場合に、2年で契約終了される場合もあるのかなー?と心配です。オーナーも自分の家に住みたいだろうし。
449可愛い奥様:2011/08/28(日) 02:05:29.81 ID:4Ej3vaQ90
ああ、よく読んでなかったすまそ。
分譲賃貸ならそういう事もあり得るね。契約時に聞いてみるのもいいかもですね。
2年後の予定。
450可愛い奥様:2011/08/28(日) 10:31:23.98 ID:K3QCaNsR0
>>448
その可能性もあると思うよ。
ただ更新しないよ宣告を早めにしなきゃいけないから、
急に出てけってことにはならないと思うけどね。

ここだけから書けるけど、転居繰り返してたら
おいてきたマンションの意味が…いま住んでるところに
家欲しいくらい。同じ会社の転勤族が、赤字出しても
売ってきたというけどそのほうが正解だわ。
451可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:32:57.73 ID:gP9YQzPu0
そうすると、先が読めない転勤族(特に転勤族同士)には分譲貸しは向かないですね。
ありがとうございました。
452可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:43:13.55 ID:Nz9FJbnW0
分譲貸しって憧れる。
賃貸専用と設備が違うんだよね。
ただ>488みたいな事態を考えると勧められても決断できない。
453可愛い奥様:2011/08/28(日) 12:35:13.19 ID:D58yMZN60
結婚当初はウトメからの「戻ってくるまで管理してやるから地元にマンソン買え」攻撃がうるさかった
いざとなったら売ればいいんだから、って
そううまくはいかないっての

勝手に物件申し込みそうな勢いだったのでたまらず「この子(息子)がもう転校したくないって言ったらそこに家を買うつもりですし、人に住み倒されて古くなった家に帰りたいとも思いません」とハッキリ言ってやっと納得してくれた

今考えてもつくづくあの時買わなくてよかったと思う
454可愛い奥様:2011/08/28(日) 12:39:19.69 ID:3cY9gDPY0
過去に、突如オーナーが帰ってくることになって、立ち退きを迫られたということがあり
揉めたらしく(それも複数w)、それ以来、会社が分譲賃貸をNGにしてしまったお…。
分譲は賃貸オンリーマンションより断然良いと聞くし、住める人がちょっと裏山w
455可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:47:05.92 ID:JN2APyV50
不動産やいったら分譲貸しは、やはりオーナーにでていけといわれたら
何か月分とかもらえることもなく追い出されるって聞いたことある。
きっちり2年で転勤、とか期間が決まってないと持ち出し分多くなるかもね。

吐き出し。
あー悔しい!
500円玉貯金を物心ついた頃からずっとやってるんだけど
18のときから5年以上同じ土地で暮らしたことがない。
いつも30万貯まる缶でやってるんだけど、いつもいつも23万とか24万で終わる。
前回も24万だった。
今回も、もう穴からすぐ間際まで貯まってるのが見えてあと2,3万で30万いきそうだが、引っ越しだ。
すごい悔しい悔しい こんな中途半端で缶きりしなきゃいけないのが。
もうちょい貯めたいけど、こんなの荷物に梱包して紛失されたらもっと勿体無いしね・・
456可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:49:02.03 ID:JN2APyV50
ちなみに今から梱包や電話しなきゃいけないのだけど、
あまりに悔しいのでそれだけここに言いにパソコン繋いでしまったwwww
すごいやるせないww
ほんと満タンにしたことないんだよね・・・いつももうちょいってとこで缶きりして引っ越し
457可愛い奥様:2011/08/28(日) 15:05:03.16 ID:ytpqyOIt0
転妻になって初の転勤です。
今梱包資材が届いてふと考えたのですが、
荷詰めした段ボールってどこに置いておくのがいいのでしょうか?

玄関に近い居間に置くのが一番積み出しやすいとは思うのですが
転勤自体はまだ一カ月くらい先なので居間に段ボールが山積みなのも…と思って。
458可愛い奥様:2011/08/28(日) 16:11:17.74 ID:adkFEAbI0
>>457
引っ越す時はどうせ部屋全部を空っぽにするんだから
積み出しやすいとか見た目とかではなくて、
寝る場所、生活上通る場所、使う場所、以外のとこに置いていけばいいよ
どうせ最後には家中がダンボールになるしw
459可愛い奥様:2011/08/28(日) 16:17:57.95 ID:ytpqyOIt0
なるほど、ありがとうございます。
不慣れなので早めに段ボールをもらったのですが、
どうしたものかと悩んでしまっていたので助かりました!
とりあえずなにかを詰め込んでおく場所を作ろうと思います!
460可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:54:50.38 ID:eqeODXEn0
ageます
461可愛い奥様:2011/08/28(日) 22:23:23.32 ID:j4WY+L/v0
持ち家を賃貸に出してるけど、今は借り手の立場が強いから、
定期借家契約でない限り、家主が転勤で戻って来たからと言って、
出て行ってもらうことはできないはずだよ。





462可愛い奥様:2011/08/28(日) 22:43:48.13 ID:aYP1wzQ30
>457
ダンボールは、取り合えずは使っていない部屋に山積み。
余裕があったら、引っ越し間際に玄関近くに積み上げとくといいよ。
要注意は使っていない部屋は、もうすっかり出て行っていいようにしておくこと。
カーテン外して窓掃除してってして置かないと、最後に慌てる羽目になる。

463可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:11:11.32 ID:IDgOW7vv0
>>455
その気持ち何となくわかるw
あと、しなきゃいけないこと山盛りなのに
ここへ書き込みにきてしまう気持ち、ものすごくわかるw
私も物件探しするつもりで、パソコンつないだけど
現実逃避でここへ来てしまった。

それにしても物心ついたときからやってるなんてすごいよ!
次回はぜひ満タンで引っ越しできる様に陰ながら応援してます。
引っ越し作業頑張れ!!
464可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:22:37.36 ID:dH24qJQp0
今回初めての分譲賃貸。
2年更新だから「出ていけと言われる?」と不動産屋に聞いたら
「オーナーの税金対策マンションなのでそれはない」との事。
引っ越してみて気付いたのは、賃貸と違って備え付けのエアコンが無い事。
これまでの賃貸物件には、必ず1つ付いてたのに。
あと、照明器具が全部ついてて、これまで使っていたものの置き場に困ってる。
それから、カーテンのレールが天井近くに着いてるから、長さ2.5メートル!
全室、カーテン買い替えorz
良かった点は、追いだきOK(これは前の賃貸でもあったけど)、宅配ボックスあり、
それと、やっぱり住んでる住民の質がいい。
胡散臭い人や、変な人、迷惑かけるような人がいない。
465可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:50:40.47 ID:gP9YQzPu0
うちは辞令から引っ越しまで、日がないので荷造りは業者さんがしてくれますが、荷ほどきは自分たちでします。
荷造りは数人が一斉にするので、全部に目が行き届かず、不安も多々。
また、段ボール箱に目一杯詰めないので、新居に無駄に箱がたくさん積まれます。開封して「あれ?中身これだけ?」みたいな。
466可愛い奥様:2011/08/29(月) 00:47:39.23 ID:iJUIXfNP0
>>465
ダンボールに目いっぱい詰めないのは、ひと箱は重くなるのを避けるためかな。私もそう詰めるけど。

引っ越す度に、義両親・実親が新居見に来る(もちろん泊りで)。
前後のゴタゴタ修羅場中でも、「いつ呼んでくれるの〜?」しか考えてない。
「手伝いに行こうか?」も激しくうざい。邪魔にしかならないのは明白だから。

いま引っ越して2年経つけど、今回は招待催促をスルーしまくってる。
世話から観光まで、もう面倒見なくない。
467可愛い奥様:2011/08/29(月) 00:49:12.25 ID:iJUIXfNP0
訂正

ひと箱は→×
ひと箱が→○ でした。
468可愛い奥様:2011/08/29(月) 01:06:03.15 ID:omnW33nS0
うちは自宅を3年定借で貸してるけど、もしそっち方面に戻れたとしても
契約してる期間中は、そのまま貸し続けて、自分らが他に住む場所を
借りなくちゃいけないことになってるけど
469可愛い奥様:2011/08/29(月) 04:45:49.48 ID:2QOmXqqz0
うちもいま分譲賃貸に住んでる。
と言っても分譲マンション内の賃貸用部屋なんだけど。
(貸主は個人名だったけどマンションの見取り図に非分譲とあった)
投資や税金対策目的で購入→賃貸ってする用なのかな?
賃貸用なので、ホントの分譲より室内設備はショボいです。
あとマンション的にはペットOKだけど、賃貸部屋はペットNG。
なので部屋的には収納多めって意外はあまり賃貸オンリーの物件と変わらない。
ただ、共用部はしょっちゅう掃除が入ってて綺麗で
賃貸だけとはやっぱ違うなーって思います。
以前住んでいたところは共用部の手入れが
どんどんテキトーになっていたので余計にそう感じるんだろうな。
あとゴミを24時間好きなときに捨てられるのがうれしい 。
おかげでゴミの曜日をまったく覚えていませんが 。

470可愛い奥様:2011/08/29(月) 05:46:54.04 ID:H7zjqnhz0
上の方のスレで食材送るのを頼まれているとかいう話しがでてたけど
私は月2ぐらいで送ってるよ。
近所にJAがやってる大規模な市場があるんだけど、そこだと買ったものを
サービスカウンターにカゴごともっていけば丁寧に梱包してかなりよい状態で
宅配してくれる。
こちらも食材買出しに行くついでだから大した手間ではない。
ただどこでもこういうサービスやってないだろうし、スーパーとかで買って
きたものを自分で梱包して・・・なんてやってたらかなり大変だよねえ。
471可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:03:03.91 ID:JUStkTcE0
>>469
家賃収入を管理費に充てるんじゃない?
472可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:37:23.24 ID:w8xVNuTs0
うちも>>469さんと同じような物件に住んでる
ただ、ペット可
分譲は嬉しいけど、やはり賃貸用じゃないとペット飼うのは
気が引けるので今の環境はベストだw
こういう物件が全国どこでもあるといいのに…
もう土地的には引っ越しても悔いのない時期だけど、家探しを思うとしんどい
473可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:46:28.05 ID:pO5OOEx+0
引越しの挨拶の時には皆さん何を持っていかれますか?
474可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:55:16.83 ID:IJEQLwcy0
>>473
はいるとき?でるとき?

出るときだけど、指定のゴミ袋(もちろん新品)配ったよ。
前に自分がもらって嬉しかったからだけど、それからそうしてる。
絶対使うものだしね。
地味に高いし。
475可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:57:13.43 ID:pO5OOEx+0
>>474
入る時です
476可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:58:14.26 ID:DsvJjiZN0
今回の転勤で一番気に入った新築の物件が変わった条件付だった。
分譲賃貸じゃないのに契約は2年で向こうが理由なく契約更新を拒否できる。
場所も間取りも家賃も希望通りだったのに総務に聞いたら駄目だって・・・
すぐ近くの別の物件にしたけどいつも前を通る時に恨みがましく眺めてるわw
477可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:09:08.68 ID:JUStkTcE0
>>476
最後の一行ワロタ
よくあるわそういうのwタッチの差で持って行かれちゃったりとか
家賃ちょっとムリぽで諦めざるをえなかったりとか。
478可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:29:34.88 ID:d8ZmVcxr0
>>472
うちも今度行くのは、分譲マンション内の、
ペット可の賃貸用かな。こういう物件ってネットには
出てこないね。大概、不動産屋か不動産屋間のネットワークの
なかで決まっちゃう感じ。私も転勤大家だけど、ネットに
出したことないもんなぁ。あれって数週間公開で幾らって
大家がお金取られたはず。
479可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:38:15.80 ID:wT69zi1X0
>>473
挨拶に来てくれる事だけで嬉しいので、
何をもらってもありがたくいただいています。
のし紙に名前や部屋番号を書いてくれていると助かります。

私が過去に使ったことがあるのは、
クッキー、チョコ、ドリップオン式のコーヒー、
緑茶、紅茶、タオル、せっけん等。
今の時期はチョコが溶けるので、やめたほうがいいですね。
480可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:47:51.50 ID:IJEQLwcy0
入る時か。
それだったら、○○(地名)から来ましたって○○のお菓子を持っていったりするよ。
うちは全国区だから、名産のお菓子はめずらしがってもらえる。
カード添えて。(部屋番と名前)
そうすると結構覚えてもらえる。
たった数分のやり取りだから、口で名前言っただけだと覚えてない事多々なんだよね…w
でも、自己紹介してもらってるし、聞きなおしづらい。
481可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:02:15.63 ID:h11yI0ji0
>>468
同じく。

地元に戻ったけど、契約期間中は自分のマンションの近くに狭くて家賃の高い部屋を借りて
毎日他人が住む自分のマンション見ながら暮らしてた。
地元に戻ったとき、「次の更新(2年後)はしません」と宣言し、借りてくれている人も承諾してくれたのに
いざ更新時期が近付いたら「出ません」と言われて居座られた。
実際は住んでる人が強い場合も多いみたいだよ。
結局うちは、借主さんは出てくれないし、二人目が生まれるということで借りている部屋が手狭になり、
他に引っ越そうと探しているときに再び辞令が出て転勤したから、住み続けてくれてありがたいと
言う結果になったけど。

あれから4年、今も、その時の借主さんは住み続けてくれている。
子どもの学校に合わせて地元に戻ろうかとも思ってるけど、そのタイミングで借主さんが
出てくれる保証はないから、もう自分の永住の地はそのマンションだと思えないよ。
あのマンションは赤字が出ても売ってしまって、他に家を買いたい。
転勤して歩いて、目も肥えてきて、あのマンションに住みたいと思えなくなったし。
482可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:15:10.51 ID:w8xVNuTs0
今後も地価が上がり続ける一部地域を覗き、
やっぱ転勤族は家を買わず、その分現金貯めとくのが一番だよね
今買うより、数年後買う方が確実に安くなるし
せっかく持てた自分の家を、新しいうちに人に貸すとか考えただけで辛いよ
483可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:25:34.75 ID:4/KQZELV0
見た目はとってもきれいな分譲賃貸に入ったのが半年前。
入居後、ほかの住人に聞くまで知らなかったんだけど、
L字型物件の l 部分は殆ど全部が賃貸専用だった。
賃貸は玄関両脇の2部屋にはエアコンはつけられないけど
(暑くて物置として以外全く使えなかった)
分譲は玄関脇にもちゃんと室外機置場が作られてあったり、違いが散見される。
ああ、こういう差があるんだな〜と眺めてたよ。
同時に住人の質も違い過ぎ。。

職場の人達に聞いても、この地域の不動産状況は非常に悪いと、対応も悪いと
皆が皆口をそろえる。
こちらへの引越しは無理だと判断して2〜3時間通勤の人とかも何人もいる。
私も空いてるのに内覧させてもらえなかったり、
事故物件をしつこくすすめられたりだりでウンザリした。
職業柄、地元生まれや地元の学校出身の人もゼロに近いのだけど
よそ者は暮らしにくい地域なのかもしれない。
都心からけっこう近いんだけどね。

ただいま長距離通勤を視野に入れて、引っ越し先探してる。
どうせ住む場に関しては指定も補助も何もないからなー。
ああ、ムダ金使った。
484可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:56:28.14 ID:zMswJB2I0
上で、入居時挨拶品の話が出ていたけど、退去時挨拶のときに、何か渡している人はいますか?
私は貰ったこともあるし、渡すのが普通だと思ってたけど、実母・義母に「渡さなくていい」と
頑なに言われてびっくりした。
両方一戸建てに暮らしてて、そんなに都会ではないんだけど(義母は新婚時団地住まい経験あり)
「引っ越して行った人にお餞別をあげたことはあるけど、出て行くほうがあげるなんて変」みたいに。

まあ、旦那は「そんなの渡すに決まってるだろ」っていうタイプなんで、私と同じ考えだから
いいんだけど、そういうのがおかしいという地域もあるのかな?
485可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:13:34.63 ID:7u2Ldp6P0
>>484
付き合いの程度にもよるかな。
挨拶程度の付き合いなら何もしなくてもよさそう。たまに話をする以上の交流があれば、お世話になりましたってことで渡すかも。
486可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:40:00.07 ID:mPoYmoWt0
入居の挨拶は、無条件に同じフロアと上下に配る。
退去の挨拶は、親しくなった人に配るので、子供や趣味関係に空気読んで配る。
挨拶程度の同じマンションの人には、「ご迷惑おかけします」
と声を掛けるだけ。
487469:2011/08/29(月) 14:21:33.24 ID:2QOmXqqz0
>>471

管理費うんぬんということではなくて、
賃貸だけの物件だとオーナーの意向のみで管理が杜撰になったりするけど
分譲だと各部屋に持ち主がいるからそういうことがすくないんだろうなと思ったのです。
実際、以前住んでた部屋は管理費としていくらかとられていたけれど、
管理はどんどんずさんになっていたので…。

488可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:22:47.69 ID:YEt4UvaD0
入居時・退去時共に上下と両隣に挨拶&粗品進呈してる。
退去時は必要ないような気もするけど搬出作業で迷惑かけるし、立つ鳥跡を濁さず的な感じで。
隣人と言っても挨拶程度の付き合いだから入居時よりは粗品もランクダウンするけどw
489可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:32:09.98 ID:COFrpLM/O
今住んでるアパートは転勤族だらけなんだけど
出て行く時に何か渡したり渡されたりした事はないなー
うちが引っ越ししてきた日に隣に挨拶に行ったら
すいません、うち明日引っ越しするんですよーと言われて
自動的に挨拶&餞別になってしまったことならある
490可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:43:39.40 ID:7u2Ldp6P0
うちも転勤族マンションだから、引っ越し作業の迷惑はお互い様。
逆に新しい人が入ってきたんだなーとか、天気よくて良かったなーとか思う程度だよ。
入居時の粗品もくれる人、くれない人それぞれたけど、それも気にしないわ。
491可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:34:13.39 ID:DsvJjiZN0
>>490
>>引っ越し作業の迷惑はお互い様。

私もそう思うのでたいていのことは気にならないけど
昨日の隣の部屋の引越し屋はひどかったな。
外出から帰るとうちの駐車スペースの斜め前にトラックがとまってて
しばらく待っても誰も出てこないので降りて「すみませんがちょっと動かして下さい」
と頼むと「あー・・・」ってめんどくさそうに言われてカチンときたので
意地で10回くらい切り替えして駐車してやったわw
492可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:48:36.07 ID:1ktk39r50
>491
引越しの日の作業の迷惑は気にならないけど
荷物を出し終わったダンボールを一週間以上マンション通路に大量に置く人がいて驚いた。
立てかけてあったけど崩れて広がったり、治安があまりよくないところで
オートロックでもないので放火でもされたらどうしようとちょっと不安だった。
普通ああいうのは業者が回収に来てくれる日まで家の中に置いとくもんだと思うんだけどなー
493可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:13:14.92 ID:A5RhEnxJ0
>>461
だよね
急に出てけって言われてトラブルっていつの話だwと思ってしまった
うちは分譲賃貸しか選択肢にない
トラブルも無い

「法人契約の転勤族」って一番オーナーにとっても理想的だと思う
494可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:22:28.88 ID:zi753XMQ0
「いつの話だ」と言われても、過去にトラブルがあったのでうちの会社はNGだ。
495可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:47:27.85 ID:7u2Ldp6P0
えー?ちょっと待ってください。
今は借り手が強いから、2年更新の契約の物件に1年半くらい住んだところで、転勤族オーナーが「予定より早く戻ってきたから、契約満了の半年後に退去してね♪」て言っても、借り手が「いーや、更新するよ♪」と言えば、住み続けることができるの?
借り手がそのまま転勤が5年くらいなければ、オーナーもそのうちキレそう。。。
496可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:18:36.96 ID:d8ZmVcxr0
>>493
まぁそうなんだけど、2年以内とか短期で
出られても面倒だけどね。それと、その法人契約を盾に
もうちょっと安くしてくれと言ってきた店子もいたよ。
図々しすぎだろと思って、それはお断りしたんだけど
どうしても住みたかったらしく、結局は契約したのに
その方たちも転勤で1年も住まなかったというオチ。
497可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:48:14.86 ID:mPoYmoWt0
何があったかは知らないが、うちも分譲賃貸はNGだ。
NGと言われなくても、高くて借りられないけど。
498可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:03:29.06 ID:4ttuN5qX0
>>494
だよね。
現実にそういうトラブルがあったから、夫の会社も分譲賃貸は駄目に
なったんだけど。
499可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:14:11.27 ID:kY340P+fO
いろんなオーナーがいて、いろんな会社があるんだもの
分譲賃貸はダメという会社があったって、何ら不思議じゃないと思う
500可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:50:59.32 ID:n7MqrZuD0
定期借家はうちはNGだわ。分譲賃貸はこれが多いからほとんど借りられない。
分譲マンションはやっぱり作りが違うから住んでみたいなあ。
501可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:27:44.74 ID:dmpM4Nht0
転勤で子供も小学校を転校したんだけど、入ったクラスは学級崩壊してた。
この地域では、一番いい学区だと不動産屋さんにも地元の人にも聞いたのに。
明日から、また学校かと思うと憂鬱だ。
502可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:50:26.05 ID:CKtH0Yff0
>>501
そうなんだよね。私もこちらの地域では特がつくいい学校って不動産屋さんが
言っていて、実際通わせてみたら拍子抜けって感じだった。
公立だから先生も校長も変わったりすると雰囲気もガラッと変わるし
クラス単位で崩壊もあるし、これだけはその時の運なのかな。
503可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:00:31.37 ID:Tq3GLyac0
一クラスだけとか、一学年だけ荒れてるとかはあるよね
そこまで見抜くのは難しい
担任の手腕によっていくらでも変化するのを味わった小学生時代…
504可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:55:22.25 ID:dmpM4Nht0
ネットでも調べたんだよ、知恵袋とか。
情報の全てが「この学校なら安心」だったから安心してたんだけど。
それは5〜6年前の情報だったみたい。
学校の当り外れって、本当に一か八かって感じよね。
転勤族って、嫌なしがらみや環境から抜け出せていい面もあるけど、
必ず「次の環境がいい」という補償が無いから怖い。
ネットの情報って「生」の声で有り難いと思ってたけど、今度ばかりは大外れだった。
崩壊クラスだから、良い先生が付いてくれてるけど、
子供の心がすさんでて暴力的で、ほんとイヤになる。
505可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:33:47.23 ID:0Skcss0FO
年末に転勤きそうだ
ある程度の希望が出せるらしいが、都会か田舎か迷う
506可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:54:06.40 ID:APrsxPA/0
転勤について
都会→田舎の転勤=左遷と思う人は多いみたいだけど

・地方の転勤先は政令指定都市規模のみ
・転勤先は希望を出した候補地の中から決まる
・そのうち地元に辞令が出て帰れる

を前提で話してくる人は、一体どこでその知識?を得ているんだろう。
非転勤族の友人や義両親は上記のように思っているようで
今の地(程良く田舎で地元からはかなり遠い)に転勤が決まった時
「なんでそんなところ希望したの?」
「早く地元に帰って家を建てて落ち着かないと」とか五月蠅い。
都会田舎関係のない職業だって存在するのが想像できないのか。
いちいち説明するのもめんどくさくて疎遠気味だ。
507可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:10:43.78 ID:9zZ1+JaU0
「希望したの?」って聞いてくる人はいないなあ。

子ども産む前は都会じゃないと嫌だった。田舎に転勤になったときは泣いた。
田舎にきて、子ども産んだ。
今度は多少都会になった。泣いた。
子どもがいたら、田舎のほうがラクだなあ…
大きくなるとそうは言ってられないんだろうけど、今は田舎でも公立大学さえあれば、
そこそこ進学塾もあるし、食べ物もおいしいし運転もラクだし駐車場代もいらないし、
産む前は「子どもができたら自然の中で育てたいよね、の意味が全く分からんのだけど」
なんて思ってたのに…

でもネットのおかげもあるかも。欲しいものはネットで買えるから、都会だと物がいっぱい
手に入るし〜の気持ちがちょっと緩和されるんだよね。
508可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:11:11.38 ID:vxzxPTw/0
>506
ああ、うちも実親・義親ともにそんな感じだわ。
今は旦那の出身地にたまたま赴任してるんだけど当然ずっといられるわけじゃない
って話をちらっとしたら
「せっかく戻ってきたのに!何でまた転勤があるのよ!」って文句言われた。
何回も希望は出せないし、いつどこに行くかわからないって言ってるのに
>506みたいなことを勝手に思ってるようだ。
義親なんて「いつまでも賃貸に住んでかわいそう」だけでもウザイのに
さらに「嫁子さんが正社員で働いてないから嫁子分の年金が少なくてかわいそう」とか
転勤族の嫁でも各地で簡単に正社員で仕事が見つかると思ってるお花畑でうんざりする。

509可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:39:07.70 ID:zixuSxHY0
大家としても店子としてももちろん法人契約が一番安心だけど、
うちの旦那の会社は法人契約は数年前に打ち切りになってしまった。
年金暮らしの親は保証人にはできないし、旦那は一人っ子、唯一頼み
の私の兄は遠隔地暮らし、こんな状況で保証人に本当に困る。

法人契約でなくても、保証人が会社ってことにしてくれないかなぁ
510可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:39:23.75 ID:Tq3GLyac0
>>506
私のまわりも、希望したら戻れる前提で話をしてくる人は多いよ
たしかに地元にも赴任先候補はあるけど、
うちの場合、そこにずっと仕事がある保障は何もない
それに地元から動くの拒んで、リストラ対象とかなったら元も子もない
と思うんだけど、考えすぎなのか?w
>>508
たしかに正社員じゃないから、私の年金は少ないわ…頭抱えてるとこ
他人に言われたくはないよね
511可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:03:54.39 ID:We1mHZSB0
>>507
公立が強い地方だと教育費も安く済むしね。
地方の公立進学校から東大に入った人が言ってたんだけど
塾とか通う暇がないくらい学校の課題や補習が多かったらしい。
先生達も「学校の授業だけでお前ら全員国公立大に行かせてやる!」と宣言してたんだって。
公立校がそこまで教育熱心だっていうのに驚いたけど、ちょっとうらやましい。
首都圏で成績優秀にさせたければ私立に通わせた上で塾や予備校通いもさせなきゃってなるし
そういう話を聞くと都会は無駄なお金が出て行くな〜と思っちゃった。
512可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:07:01.76 ID:dmpM4Nht0
転勤になることを「飛ばされる」という言葉で表現する人がいるけど、それって普通?
私の中では、「左遷=飛ばされる」なんだけど。
その人は、うちの転勤について
「旦那さん、あちこち飛ばされて大変ね。」とか
「飛ばす距離がハンパないよね。会社ももうちょっと考えてくれたらね。」
などという。
なんとなくモニョる。
513可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:14:34.91 ID:FioiUgnK0
>>509
保証人くらいなってほしいよね。
うちの旦那の会社も法人契約やってないから、
旦那の実家にいつも保証人のはんこ押してもらってる。
郵送だからめんどくさい。

前に住んでたところの不動産屋の担当者、
転勤だけど個人契約ですよ、って何回も言ってんのに
法人契約の契約書出してきたりしてウザかったわ。
514可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:33:48.48 ID:HtRVhxJwO
>>512
きっとその人の「飛ばされる」に深い意味はないよ。
だってさ「左遷」って意味で使ってたらさすがに人には言えないでしょ。
気にしない気にしない!
うちは東京→地元→東京→地元の参勤交代型転勤だから
別れた友達と再会を繰り返す転勤そのものはわりと楽しい。
でもだんなが放射能危険派で
子どもを連れて行きたくないから次の東京は単身赴任すると言いだした。
(地元は西日本)
まだ子らは幼いから単身赴任生活もわたしが不安。
まだしばらくは地元だろうけど
中学入学くらいまではいっしょに暮らしたいなぁ。
515可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:38:54.62 ID:kxLptN7R0
うちも、役職が飛び級出世の転勤なのに、都会から田舎だったから左遷と勘違いされてる。いちいち出世しました、なんて説明しないからねー。
516可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:52:40.20 ID:9zZ1+JaU0
幼稚園入園前に転勤させてくれて感謝してる。
だけど、自分も第一子で「どんな幼稚園が自分たち親子にベストなのか」「どういうマンションを
選ぶべきなのか」わかってなかったっていうか…

やっぱり、幼稚園、小学校にちょっとでも近いほうがよかったよね…
徒歩1、2分くらいのところにあったのに、「良い地域とされる」「駅に近い」「利便性」で
同じ学区ではあるけど徒歩10分くらいのところにしちゃったよ…
別に距離だけだと平気なんだけど、踏切越えたり車の通りが多かったりする。

ああーすごい心配。過保護だけど、まだまだパアア〜とどっかいっちゃう男児だから、
左右見ないでぱっと渡っちゃったりしないだろうか。
517可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:11:12.42 ID:dmpM4Nht0
>>514
ありがと
その「飛ばされ発言奥」と私だけ転勤妻で、その他は全員地元定着の奥ってランチで
「飛ばされて大変」「飛ばされて」を連発されたから、
きっとみんな「あら〜奥さん大変ね」って思われただろうなとね・・・
ま、いいんだけど。
518可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:47:56.11 ID:ecoPkdrr0
転勤が考えもつかない業種の人にとっては「田舎に転勤=飛ばされる=左遷」
みたいに偏見持ってる人もいてしんどいな。
今いる地方は根強く左遷思考が強い土地
519可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:03:42.43 ID:qg3oh4l20
「今度は○○に飛ばされたか」「次はどこに飛ばされるのよ」
「今度は栄転じゃない?」(うちには栄転というシステムはほとんど無い)
と転勤の度に、転勤が無い年でも左遷と昇格の心配(?)ばかりしてくれる友達がいるw
520可愛い奥様:2011/08/31(水) 07:15:36.27 ID:pZnmkuhN0
昇進に関係無く、田舎→都会→田舎→都会 と転勤する会社もあるよね。

うちは結婚してずっと田舎だったけど、最近都会に越したら「栄転おめでとう」とか
言われること多くて困惑しました。支社は全国だし、どこ行っても不思議じゃない業種なんだけど。
521可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:20:23.50 ID:1y9X2TYm0
>>520
同じくw
うちは保険会社勤務
全国に支社があり、その規模も様々
大都市の支社の小さな支店より、中都市の支社の大きな支店の方が出世だったりする
でも、周囲は「田舎=左遷」みたいに思われてる
今の勤務地に転勤決まった時も「○○市か・・・微妙だね」と言われたorz
ほっといてよって感じだわ
522可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:32:57.20 ID:XKlwN6bO0
うちはそれだな>田舎→都会→田舎→都会
なので「飛ばされる」という表現は、うちでは転勤距離が長いことを指す。
左遷ポジションはむしろ都会にあったりする。
523可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:38:12.69 ID:0cCzLn7Y0
田舎で営業の第一線→東京本社でショムニでも
他人からすると栄転になるもんねー
524可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:47:37.45 ID:7qQjvCdS0
そこまでいろんなはなしをするばめんがないさ!
なんてこったい
ははは
ふう
525可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:50:38.62 ID:zYAaTker0
そりゃ、自分の経験のないことはわからないもんだよ。
ドラマとかで東京=栄転、というのがあればそうなんだろうと思うだろうし。
それよりも、私も言われたことがあるけど、田舎転勤になって「飛ばされる」
「左遷?」っぽいようなニュアンスで言ってくる人とは、良好な関係を
築けなかったんだなと反省する。
前回の土地では、そういうことを言う人は皆無で(うちだけが転勤したわけじゃない)
確かに私も皆大好きだった。
526可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:03:36.52 ID:qg3oh4l20
キャーなんて上から目線w
527可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:26:53.84 ID:nR/p/XrZ0
うちは一応昇進して栄転。
はじめての管理職は地方のまったり営業所でお勉強してねという
感じなのかもしれない。しかしそんなことより、管理職になって
各種手当てがなくなり生活がきついので地方でよかったのか。

昇進なくても本社に異動はやはり期待されてる感が大きくて
誇らしいものらしい。

でも規模が大きい分、本当にどうにもこうにも使えない人を
お預かりにする部署もあるので、地方に出されるってのはある程度
使える人だっちゅー証。
528可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:33:29.88 ID:VjcuWRxj0
都会が栄転で地方が左遷っていうのはないけど
やっぱり地方のほうが仕事が大変って旦那は言ってる。
仕事相手が都会はわりと大手の会社のまともな社員が多いけど
地方は地場の中小企業でオレサマ社長(or2代目馬鹿息子)とか多いらしいw
たしかに地方では土日きっちり休めたことなかったし帰りも毎日遅かった。
私は都会と地方どっちでも良いとこ悪いとこあってトントンかな。
529可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:55:29.05 ID:Fr6vkZm50
某保険会社ですが、
火の国、うどん県、龍馬県は
将来有望出世コースなんだってさ。
牛タン県は、退職間近のご苦労さんみたいな人のゴール地点になってる。

530可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:10:38.28 ID:jiDljPhBO
うちは本部の仕事してて、転勤でないよ。
他の人が3回転勤してるなか、ずっと本部。
専門職ぽくなるから移動がでにくくなるみたい。

やっぱり都心は住宅事情わるいし、本部は帰りが遅いから、育児ノイローゼ寸前、自殺寸前になってもひとりきりでたえたよ。
最近は節電で早く帰れる分、休日出勤してる。
もうアホかと。

地方は左遷というわけでなく、むしろ地方に行かないと出世できない。

会社が全負担するかわりにおまかせパックもしてくれない会社だから、転勤と出産被ると地獄だから二人目躊躇ってる間にできなくなりそう。
今まで毎日祈ってたけど、もう全てを呪いたい。
531可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:31:30.62 ID:v1atBj3/0
うちも昇進と転勤はセットなんだけど、
どうやら規定が変わって最近はそうでもないらしい。
でも、人事が何を考えているのかは全員首をひねるくらい謎だそうだ。

今の営業所は社員全員が転勤希望なくらい人気の無い田舎営業所なのに
上は人数増員を企んでるらしい。
そんなことしたらますますここから抜け出せないじゃないか・・・ヤメテクレー
せめて県庁所在地から高速道路で30分以内の町に住みたいよ。
わがままじゃないよね?
532可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:39:57.07 ID:9Bd+sIxS0
高速が通ってるなんて都会…orz
533可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:44:45.42 ID:StcWAvWH0
>>531
わがままだよ〜w
うちなんて高速のインター行くのに1時間以上だもん!
最寄り駅(っていうのか?)も1時間以上だし!
県庁所在地なんて船使わんと行けないし!
534可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:21:16.87 ID:JCWuPxja0
うちは都会→田舎→都会→田舎なんだけど、都会の方が罰ゲーム。
特に東京本社が一番忌避されてる。
本社で精神病んで予定より早く地元のある支社に戻され長期休職とか全国で聞く…。
つか本社の自殺率…。
535可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:02:42.38 ID:r+y/PLAe0
そういうのって会社によって違うんだろうけどね。
私は旦那の出世にあまり関心がないから、よく分かんないw

今は地方に住んでるけど
観光するところが近くにたくさんあって楽しい〜。
旦那も今の方が仕事楽しそうで良かった。
536可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:39:43.21 ID:v2kprAbc0
え、同じ会社かもwうちも病み率すごい、配偶者も。
次回東京本社なので気を付けねば。
537可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:24:52.33 ID:RYVf/EoE0
うちの旦那の会社、ヨーロッパ(特にイギリスとか)に赴任させるときは、
移動は春から夏って決まってる。
秋冬に行かせない事になった理由は、秋冬赴任の本人や家族が
鬱などになった事例が相次いだから、らしい。

…国内の転勤でも、それくらい気遣ってほしいよ!
538可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:36:38.58 ID:1y9X2TYm0
春に九州から雪国に転勤になったことがあるんだけど
周囲の山には、まだ雪が積もってて、
なんてところに来ちゃったんだ・・・orz・・・って、すごく落ち込んだ。
随分遅くに桜が咲いたけど、凄く嬉しかったのを覚えてる。
これが、もし秋の転勤だったら・・・と思うとゾッとする。
鬱になってたかも。
九州と雪国じゃ、全然別世界。
日本は広いとつくづく思った。
539可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:49:30.11 ID:7BBnu1SF0
前回の転勤は晩秋だった。
もうすっかり木々が葉を落とした寂しい頃。
街中からド田舎への転勤だったので、季節ではなく、夜の暗さにショックを受けた。
街灯が少な過ぎて、おまけに家も少なくて、もうね6時前には外が真っ暗なんだよ。
スーパーに(これがまた遠いんだ)買い物に行こうとして、あまりの暗さに泣けた。

その後は、すぐ慣れたけどね。
転々とする暮しをしていて、唯一よかったことは、すぐ慣れる(諦める)癖がついたことかな。
540可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:07:34.19 ID:qmy3zQtO0
今回の場所に来る前にものすごく気の毒がられたの思い出した
前任地は中規模都市だったけど、次は地元(みんな都内、関東。違う会社だけど)に戻るって人が多く
同規模の都市に行くことになったにも関わらず、都内・関東じゃないってだけで
「大丈夫…?大変だねえ…」ってリアクションだった
同じ転勤族同士でもこうだもの
同じ時期に品川に転勤の人がいたけど、そっちの人は
「いいなー、どこに住むの、楽しみだね」ってチヤホヤwされていた
541可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:44:08.86 ID:4huP48pL0
>>539
自分も晩秋の転勤、経験ある。
移動中、列車の外が暗ーくなってきて、駅に降り立ったら風も冷たく…
そう言えば他が全て夏転勤だった、あの引越しがやけに物哀しいイメージだったのは
晩秋だったからなんだね、今理解できた。

東北の春はなんかこう…美しいと思う。
542可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:05:27.95 ID:cT6mw+5w0
栄転だろうが左遷だろうがそれは旦那の仕事の話であって、
奥である私的には、地方の政令指定都市の端っこくらいの街が一番住みやすい。
ここら辺は個人のライフスタイルでものすごく差が出るとこだと思うけど。
今、大都会の真ん中。どこ行くんでも徒歩+電車で大変。
東北出身のせいか、車でブワーっと出掛けてワッと買い物して、
しばらく引きこもる生活が好きなんだよなぁ。
543可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:20:15.40 ID:C1qqTL/T0
>>523
うちがまさしくソレ! つーかそれ以下www
田舎支店の営業第一線 → 都内の関連会社出向。

ちなみにに保険証の社名もいつのまにかグループ本社から
現在の会社名に更新時に切り替えられてて 
出向だったのがぶっちゃけ「転籍」になってたという・・・
前任地の地方に転勤で周囲から「飛ばされ」扱いされてたうちが実は花だったんだなw


544可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:42:24.75 ID:lDfeiRBOO
>>537
イギリスは東北並みかそれ以上に冬季うつ病発症率が高いからなあ…。
夏目漱石がおかしくなったのもイギリス滞在中だったし。

子供が学校で覚えてきた方言を理解できない時がある。
家庭内で私だけ取り残された気分。
545可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:21:38.41 ID:7hHMP1HC0
東から西に転勤すると、日が長い!と思う。
あと、月の出る位置が違ったり、北極星がやたら低いところにあったりと。

ああ、日本は縦長&地球は丸いんだなぁ、と実感するw
546可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:12:39.65 ID:RAC4mszQ0
>>545
わかる〜
久々に実家(東日本)帰ったら日が落ちるのが早くて驚いた
547可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:21:46.78 ID:f9pvmIAbO
転勤して1週間位の土地にも慣れなくて落ち込んでる時期
旦那も知らない顔ぶれの中、知らない道を移動して仕事してて
もっと大変なんだから泣き言いっちゃダメだ!って言い聞かせてる
あと何回もつかな?この暗示w
548可愛い奥様:2011/09/01(木) 04:00:15.64 ID:Xg7SS2rZ0
なんかもう大変なことばかりなんだけど、色々な所に住める経験はやっぱり楽しいのかな。
「生まれてから死ぬまで地元」って人生も幸せなんだろうけど。

地方は食べ物が美味しくていいね。寂しい時はネットで気が紛れるし。
新婚時代はまだネット無かったんで本当に嬉しい。
549可愛い奥様:2011/09/01(木) 07:24:17.95 ID:sLvzPHFs0
荷作りのモチ上げるために、
皆さまの引っ越し屋さんに褒められor自己満足エピソードお願いします。
550可愛い奥様:2011/09/01(木) 08:55:02.11 ID:kjaxWB5R0
>>549
うちは見取り図を作ってるよ
次の家を決まった時に貰った物件資料に部屋の採寸を細かく書いておいて、
家でそれを大きな図面に起こす。
家具はすでに採寸して図にしてある(使い回し)から、起こした図面にそれを配置して何枚か印刷。
引越し前日に手書きで各部屋に置いてもらうダンボールの数も記入。ダンボール上部にも部屋番号を記入。
引越しリーダー(搬出搬入両方に来る)と最初の挨拶の時に全家具と図面を見てもらう。
そしたら家具の搬入順とか考えてくれるみたいで、引越しがかなり早く終わる。
搬入のときもあちこちに図を貼っておくと「奥さんこれは〜」がなくて楽。
551可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:15:35.46 ID:jrMTuQsH0
>>550
奥様、素敵すぐるw

ダンボールに中に入ってる品物を書くのが面倒
しかも5面あるから、どこ向けられてもわかるようにしたい
カラフルなガムテ使って赤キッチン、青洗面、黒雑貨、茶衣類
とかやってみようかなw
552可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:27:38.64 ID:XpGQsx4M0
>>551
5面全部書いたら面倒だよ。
上面、横2面書いといて、搬入のときに言えば
書いてあるほうを手前に向けて置いてくれるよ。
553可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:42:01.28 ID:qylyFZqf0
業者の段ボール使用で、上面と側面に品目欄が印刷されてて全部記入してたのに、側面の品目の向きは考慮されてなかったこと思い出した(自分は搬出立ち会いで新居には後から到着)。

たまたま引っ越し前に、その業者を取り上げたテレビで「当然品目は見える様に箱の向き揃えてます」等お客様目線アピールしてたのを見てたから、余計に残念だったというか…。

でもほぼ一人での荷造りで、とにかく全部箱に詰め込んだだけって感じだったのに「ちゃんと準備して下さってて助かります」とお褒め頂いた?のは報われた気がしてちょっと嬉しかったな。
554可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:42:26.96 ID:FwDpfQIp0
どこか一面に書いていたら、だいたいは見える位置にしてくれる。
それより、面倒でも、何が入っているかきっちり細かく書いたほうがいいね。
ちゃんとそれぞれにきちんと入れられればいいけど、例えば「キッチン類」
「調理道具」だけでまとめられればいいけど、最後のほうカオスになって入れてるから、
「大きい鍋どこいったかな…」「卓上コンロは…」「めんつゆ…」みたいなw
だいたいはすぐ出すものをまとめてはいるけど。

それから、すぐ出すもの=☆、絶対開けないもの=×(捨てろよw)、などとマークを書いて
おくとラクで良かった。
555可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:09:19.38 ID:sXgj+T++0
3月末に引っ越した。
人手不足なのか、シロウトのオジサンみたいな人たちが来て作業。
家電製品の梱包が甘く、DVDと複合機が壊れた。
弁償してもらったけど、ほんと手続きも一苦労でウンザリ。
繁忙期の引っ越しの人は、絶対梱包時に目を光らせた方がいいよ。
ちなみに、名の知れた一応は大手の会社だけど、引っ越しは専門じゃないかも?って会社。
556可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:22:47.24 ID:ypN1F0mr0
引っ越し専門業者に頼むがよろしかろ
557可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:33:59.75 ID:sXgj+T++0
>>556
会社の指定だから選択権なし
558可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:56:36.87 ID:OcHtUqzm0
3月は繁忙期だからバイトだったんだね
559可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:12:33.04 ID:qzle/Tku0
営業の人が見積もりに来る前に片付けまくって「今回は何tトラックでいけるかな〜」と想像する。
ここに来る時は家族3人で4t。(転勤に慣れてない頃は物が多くて夫婦二人で4tでした)
目標は3tトラックだけどダイニングや学習机が増えたから無理かな。

>>550
同じく見取り図作って家具配置のシミュレーションやってる。
「これは何処に置きますか〜」が無くて荷解きに集中できて翌日から普通に生活できるぐらい捗る。
560可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:34:16.61 ID:IREtQr7x0
普段使わない部屋に一気に荷物を入れる方式を採用している。
行き先の書いてあるダンボールはすぐに必要なものだけ。
台所や学用品関係等。
中の品物のみ明記してあとは全部一部屋に搬入。
搬入後は各部屋には最低限必要なもののみ1,2箱だけある状況。
ダンボールがゴチャゴチャしてないから、夫子どもは普段の生活。
日中、一箱づつ運んでゴソゴソ収納する。
天井まで積み上がるようなその部屋のダンボールが減る=
仕事量ということで餅が上がるよ〜。
561可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:22:05.07 ID:/whbAVa20
以前ここで教えてもらった、カラーテープで仕分けが良かった。
すぐ開ける=赤、そこそこ早く開けたい=黄、いつでも暇なときに開ける=青
みたいにして、すぐ開けるものを一番開け易いところに置いてもらったら、
開封時楽でした。有難う、先輩転勤奥様。
562可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:03:34.27 ID:+w47weZK0
それアートで取り入れてるよ。
別に転奥のアイディアではない。
563可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:15:27.71 ID:f0hrmyyJ0
会社によっては赤テープはコワレモノだったりします。
564可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:18:41.71 ID:9PHU1VFF0
>>563
サカイだったかな。赤テープも段ボールと一緒にくれた。
565可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:30:24.70 ID:jrMTuQsH0
サカイ2回使ってるけど、赤テープくれたことない…(つД`)
566可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:36:28.10 ID:QL5lTrtM0
私もサカイで赤テープなかったよ
他のとこじゃないかな?
カラーテープはアートでしかもらったことない
567可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:41:35.06 ID:f0hrmyyJ0
赤テープはコワレモノなので、客にはくれないよ。
「壊れたら責任取らなくてはいけないモノ」ってことなのかな。
記憶違いでなければ、ヤマト。
568可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:47:13.21 ID:czMsjNty0
皆、メジャーなところに頼んでるんだね。
ところで引越し屋さんへのお茶だしってどうしてる?
うちは500ミリのペットのお茶とコーヒーとシュークリームなんかを適度に人数分買って
「手の空いた時にご自由にどうぞ」って感じにしてるんだけど。
甘いもの苦手な人もいるだろうから甘いものじゃないもの以外も用意した方が良いんだろうかと悩む。
569可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:55:24.95 ID:J7tVqLns0
>>567
ガムテと青テープと赤テープ持ってきてくれましたよ。
用途が分からずガムテしか使わなかったけど。
ここ見てから荷造りすればよかった。
570可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:01:09.70 ID:ogM03zb30
アートは白とガムテープと黄色と青と赤だったような。
白は底用で。
571可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:02:24.44 ID:/whbAVa20
>>562
先月アート使いましたが、皆さん書いておられるように
赤=ワレモノ 黄色=すぐ開けたいもの だったんですよ。
カラーテープはアートがくれました。(ガムテ貼るみたいにそれで
封をするよう指示されました)
自分はそれとは別に、100均のカラーテープ(ビニールのやつ)を
買って、短く切って箱の隅に貼りました。どこからでも見えるよう、
前方右角と後方左角。これでどっちを向けても、ちゃんとテープが
見えたので。
572564:2011/09/01(木) 18:25:43.49 ID:9PHU1VFF0
今まで使ったのが日通、クロネコ、サカイなのでそのうちのどれかです>赤テープ
この赤テープ使ってくださいとくれたのは確か。
573可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:10:06.63 ID:5w6Zo6P10
じゃあ、皆この先頼むことはなさそうだね。
腹が痛いところ。運送会社がやってるとこ。
二度と頼みたくない。
何が、っていうか、全てにおいて態度が。やる気の無さとか、頼んだことが
できないことだったら、普通はちょっと頑張りますけれど…とかそういう態度を
見せたり、心の中でケッって思ってても申し訳なさそうにしたらいいのに、
あからさまに不機嫌になった。
(マンション内で、エレベーターがそう長く使用できないので何時〜何時までに
お願いします、人を増やしていただくとかして…等のお願い)
出発地でも、到着地でもそうだったので、その営業所がとかそういう感じではない。

クロネコさんはよかったんだけどなあ。
574可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:39:04.25 ID:OcHtUqzm0
うちは会社指定がクロネコ
文句なしでよかった。お皿が一枚割れた程度だった。
でもお皿用の特別な梱包材に入れてもらたのにね。
お皿は仕方ないけど、こちらで奮発して買ったテレビボードだけは無傷でいて欲しいわ。
会社の人は引っ越しで冷蔵庫の氷が作れなくなったみたい。
575可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:02:16.53 ID:qlKjBujL0
>>555
引っ越し会社の子会社で働いてたけど、
忙しい時期、特に3月はほぼ素人のうちの会社の男性社員が駆り出されてたw
親会社社員(ベテラン)+若い日雇いのバイト君+うちの会社の社員みたいな構成。
勿論手を抜く事は無いし、毎年手伝ってるのでど素人ではないんだけど。
あとある程度の割合で障害のある人を雇わないといけない規定があって
ベテラン2人+少し障害のある人2人とかもあった。
体力や見た感じは普通だけど、少し話しが通じないような感じ。
ちなみに自分が引っ越した時もそういう作業員さん達が来た事あるけど
真面目にしっかり仕事してた。
でも知らない人だとちょっとびっくりしちゃうかな。
こういう事もあるって事で。
576可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:10:53.20 ID:5w6Zo6P10
繁忙期じゃない時期でも、クロネコでバイトっぽい男の子が何人か来た。
たぶん、繁忙期じゃなくて、夏休み前だったから、そういう時に社員が休みを取ったり
するのかも??
だけど、その男の子の中には気が効く子が何人かいて…
学歴とかで差別したりするの嫌いなんだけど、たぶん公立の大学生。
「これはこっちって書いてありますけど、○○がないのでこっちでしょうか?」とか
(今まではもう、それはそっちで、といったらそれしかしない人が多かった。
例:ベランダが二つあったとして、物干し竿を掛けるストッパー?が付いているほうに
置いてくれればいいのに、聞きもせずわざわざ付いてないほうに置いたり)
何かと気が効いてて、たぶん、余計な仕事はしない、とは思ってないっていうか、
仕事頑張りますよ、というそういう気持ちが嬉しかった。
577可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:50:00.90 ID:4/VsCwby0
今週の月曜日にいきなり転勤の話が来て
10日から赴任先で勤務。
今日物件を決めてきた。
なんか急展開で心が落ち着かない。
でもやるしかない。
子供の転校もあるから大変だけど
夫も今日から有給に入ったし、荷造りがんばります。
578可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:57:27.59 ID:OcHtUqzm0
家が決まって良かったですね
旦那さん、有給休暇とれていいなー。
579可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:10:47.20 ID:twq8/K8l0
ダンボールに囲まれての夕食が終わりました。
土曜日引越しなんだけど、台風が。。。。
暴風域には入らないみたいだけど、それでも、強い雨の予報が出てる。
今まで、こんなひどい天候での引越しは無かったから、どうなるのか想像できない。
無事に終わりますように。
580可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:00:05.72 ID:IKKlH6st0
>>579
お疲れさま
天気、なんとかすり抜けられるといいね
新しい土地でも、沢山いいことが待ってますように(^^)
581可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:03:32.77 ID:A+WS1ILa0
台風が近づいてきて大雨なのに、隣のマンションで引越し作業してるよ…
大雨の搬出入、やったことあるけどジメジメして疲れも増すよね…。
>>579さんも無事に引越し作業が済みますように。
582可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:42:41.92 ID:iiEsp5nE0
>>576
ちょっとした気遣いみたいなのってすごくうれしいよね
今回の引越しでちょっと気になったのが作業着のパンツをうんとずらして
腰履きにしてすそが踵より長くなってた若い子。
重いもの運んでる途中ですそふんずけてよろけたりしたら・・・と心配でw
せめてくるっと折ってあげといて欲しかった。
583可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:45:24.34 ID:I+vtQv9l0
転勤が決まると、夫が引き継ぎやら何やらで急に忙しくなり、1週間連続で留守になったりする。
おまかせパックなので、梱包自体はそんなに大変ではないんだけど、梱包の日はもちろん、
引っ越しの荷出しの日も、荷受けの日も、当たり前のように仕事で留守だったりすると
もう少し気を使ってくれよ・・・と正直思う。
子どもが生まれたばかりの時もそうだった。
相手あっての引き継ぎだから、こちらの思うようにいかないのはわかるんだけどさ・・・
今回は単身赴任。
夫の引っ越しの手伝いに行ったけど、荷受けが予定より半日遅れ、転勤先のお客様が歓迎会を
設定してくれた時間になってしまった。夫はさっさと出かけて行った・・・
引っ越し屋さんと顔を合わせることもなく、酔っぱらって帰ってきたら、すでに部屋ができあがっている状態。
私が風邪をひきながらも、無理して行ったから良かったようなものの、もし熱でも出て
手伝いに行けなかったら、荷受け、どうしたんだろう?
578さんの「有給とれていいなー」の一言で思い出したのでグチってみましたが、
みなさんのところも、こんなものなのかな・・・
584可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:35:15.86 ID:UKbnj9vd0
>>583
うちもそうだよ
もう居ないのが通常なので、それに対しての不満はないw
期待して裏切られるとつらいのかもね
私ははじめから期待してなくて、自分で全部やることにしてる
普段食わせてもらってるから、役に立てるのは嬉しいよ
585可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:44:23.83 ID:IKKlH6st0
うちの夫も、転勤決まると、やれ送別会やら何やらで、毎晩遅いよ
自分の持ち物くらいしか梱包してくれない(うちの会社は妊産婦のみラクラクパック)。
荷出しの日は、いつも仕事の最終日だから私だけ。
荷受けは、土曜になるように組むので旦那も一緒だけど、一度だけ職場に行って居なかった
事があったかな。
ってことで、荷出しは旦那立ちあい無し、荷受けはほぼ居る・・・かな?
私は、引っ越してすぐの週末とか、結構好きかな。
近所の事が何も分からず、知り合いも無く、頼れるのは家族だけって感覚を
味わうのが「団結」気分を味わえて好き。
知らない街を、色々探しながらホームセンター行ったり外食したり。
でも、その後すぐに旦那が歓迎会で飲みが多くなり、子供も学校で友達でき始め
私だけ自力で自分の社会を開拓するのか・・・と少し落ち込むけど。
586可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:26:41.28 ID:zbuBGjaK0
去年の秋に北の大地に来て、それからの寒さと雪、それに曇天続きは
こたえたなぁ・・・。
その分春夏は本当にいい季節で、見所巡りまわったので金欠だけど。
そしてもう秋。冬眠したい。

海外赴任なら年1回の家族の帰国費用とか見てもらえるけど、国内
だとどんなに遠くてももらえないので、夏に遊びすぎて帰れない
587可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:32:07.24 ID:dMgpsmEF0
やっぱり有休とれなくて、引っ越しは
奥さま任せのご夫婦が多いみたいですね。
苦ではありませんが、新しい土地で初めての平日が一番不安にかられます。
怖がりだから、一人の時に業者さんが家に入ってくるのも苦手。

あと、辞令から引っ越すまで毎日送別会が
風習なので、冷蔵庫の食材消費も一人でします。
マヨネーズとかは諦めますけどね。
588可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:07:30.16 ID:MasbjWuL0
はじめての転勤で、私にとっては初めての引越しです。
夫から、スーパーでダンボールを貰ってくるようにと指示がありました。
彼は今まで赤い帽子のトラックに頼んでて、ダンボールは自分で揃えてたんだそうです。
でも、今度は夫婦の荷物で量が増えるし、遠方なので、赤い帽子には頼めないと思うんです。
こちらのスレを見て、ダンボール貰える引越し屋さんもあるよって言いましたら、
タダじゃなきゃ貰わないというのです。 ※夫はかなりのケチです。

馬鹿みたいな質問ですみません。
ダンボールは引越し業者からタダでもらえるのでしょうか?

589可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:31:50.00 ID:RuFM6xDy0
>>583
風邪引いてるのに大変でしたね、お疲れ様。

うちも全く同じです。
最初の引っ越し(新婚半年・妊娠中)は不安でケンカしましたw
次回からは最初から一人でするものと考えてしまえば
自分の好きなペースで好きなように進められるのでかえっていいかな〜と。

仕事やお付き合いがあるから仕方ないよね。
仕事の方が引越より大変だろうし…なんて言いつつ、
留守の間に子どもと一緒においしいもの食べに行ったりして楽しんでます。
590可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:34:19.90 ID:g3BOjs360
タダなわけないよw
引っ越しの費用は、会社負担のところもそうでないところもあるから、何とも言えないけど、
普通は資材込みの金額だよ。
会社負担かそうでないかだけで判断できないけどね。
会社負担じゃなくても、赴任手当がたーーーんまりでるなら、そっちのほうが得だしw

だけど、うちは結局段ボール55個だったw
例え半分でも20数個いるよね。
それくらいもらえるところ探すのは…無理じゃない?
591可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:45:10.37 ID:Qw4myX990
>>588
大手の引っ越し業者は、契約すると段ボールをくれる。
が、当然契約はその料金も込み。(あえて明細等にそういう記載は無いけれど)
契約した引っ越し業者の段ボールじゃないと運んでもらえない、ということは無いと思うけど
業者の段ボールはスーパー等で貰える段ボールより丈夫だと思うし
トラックに効率よく積み込めるように、箱の大きさも何種類かある。
トラックの大きさでも料金は大きく変わるから

業者の段ボール→効率よく積み込めて小さいトラック
無料段ボール→大きさがまちまちなので、結局かさばって中型トラック

となったらどちらがいいのか…わかるよね?
 

多分だけど
夫婦2人の一般的な引っ越し料金(遠方なんだよね?)は
安くて有名な単身赤帽の料金とはケタが変わってくると思う。
赤帽×2回分の料金とは絶対にいかない。
そして「段ボールは全て自前で用意します」と言っても大きな割引は期待できない。
なので大きな労力を“段ボール探し”に費やすより
一番時間と気力体力が必要な“荷詰め”にさっさと取り組んだ方が効率が良い。
転勤族である以上、引っ越しに関わる費用は必要経費と割り切らせないと苦労するから
一度見積もりに来てもらって「夫婦2人だとどこでもこんな料金だって」と相場を突き付けるしかないかな。
592可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:03:10.49 ID:g3BOjs360
ああ、そうだね。
そういう旦那さんには、平日にでも赤帽と引っ越し専門業者両方に見積もり頼んで、
つきつけたほうがイイね。
593可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:10:06.16 ID:UKbnj9vd0
段ボールは見積もりの後に当たり前のように置いてってくれるから
基本料金に含まれてると考える方がいいのでは?
>>591さんも指摘してるけど、
自前で準備したからといって、安くなるとは限らない気がする
594可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:31:05.78 ID:x+LxdtDK0
>>593
含まれてないよー。あれは契約後のサービスの一環だと思う。
同じこと知恵袋で聞いて、「本当は別料金だけど大手はつけてくれることが多い」
って回答が多かったと思う。
見積もりとって、別料金だって言われたら交渉次第じゃないかなぁ。

>>588
会社指定の引越しでなければ、数社見積もりするのが基本だよ〜
大きく金額が変わらないとしても、サービス面で得るものがあったりする。
595可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:34:56.27 ID:oJWk491E0
>588
荷物量はどの位になりそうですか?
夫婦二人で、大物家具がない&近距離なら赤帽もなくはないです。
赤帽は2トントラックに積めるだけ積んでって形なので、
近距離なら一日料金で2往復っててもなくはない。
赤帽含めて引越し業者に見積もりに来てもらったほうが早いですよ。
大手だと中古ダンボールで良ければタダってとこもあります。
中古でも十分使えるので、気分的に嫌じゃなければそちらでも。
普段の引越しでも見積もりを4〜5社くらい取る方は普通に居ますから、
まずは見積もりですよ。
596可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:46:58.19 ID:UKbnj9vd0
>>594
いや、サービス品も結局はどこかからお金回してるわけで
その元のお金は売上から取ってるよね?という発想なんだけど
まさか社長のポケットマネーてことはないだろうしw
597可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:06:37.33 ID:8k8KGZCA0
>>588
猫の引越し屋は
中古段ボールならサービス、新品は有料
…だった。過去3回利用したけど。
中古って言っても、きれいなやつだよ。
全然よれてなくて、乱暴なメモ書きもなくて。

独身の頃の話だけど、段ボールに美しい字で「社長 机の中」って
書かれたのが混ざっていたことがある。
どっかの会社の引越しに使われたのか。社長の机の中身気になるw
って、ちょっとおもしろかった。
598可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:22:57.43 ID:V8vy5kom0
会社規程で引越しするからいつも同じ業者&資材使い放題?だけど
あのわけわからないことを左手で書いたり逆さに書いたり(箱に覆いかぶさって側面にw)したダンボールが
よそ様の目に触れる可能性があるかと思うとカクブル
今後はもう少しちゃんと書こう・・・
599可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:53:41.93 ID:MasbjWuL0
>>590-598
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。

・引越し屋さんに、ダンボールいらないって言っても安くなりそうにはない。
・サービスでつけてくれそうだけど、大量だと有料かもしれない
というのが分かりました。夫に話します。

なんだか焦ってて、荷物早く入れたいってのがあったんですけど、
とにかく、見積もり早くします。
でもまだ部屋も決めてないんですよね。見積もりできるのかな?
念のためダンボール集めるだけ集めてきます。
スーパーに貰いに行くのも始めてて、恥ずかしいんですけど、頑張って店員さんに頼んでみます。

600可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:07:38.45 ID:oJWk491E0
>599
いやいや、待った。ダンボールはまだ早い。まずは引越し先を決めよう。
並行して不用品処分。これは結構大事。中途半端に飾ってあるものとか、
着ない服、読まない本。とにかく減らす。
引越し先が決まったら見積もり。
今はそんなに混んでない時期だから、ちゃんと見積もり取って比べること。
その過程でダンボール着けてくれたら決めるんだけどなぁって匂わせばなおよし。

ダンボールは揃ってるほうが荷積みしやすい分、作業効率も良くなるんだよ。
引越し自体が早く終わるってこと。
焦ってゴミ増やすことない。まずは、捨てること。
601可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:23:34.18 ID:MasbjWuL0
>>600
ああっ そうなんですね。今からスーパー行くとこでした。
ここ見てよかった。
先にやるべきは不用品処分ですね。分かりました。

荷物量は、多分、4トンはあります。減らせば赤帽もOKかも。
602可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:33:17.21 ID:K8mgAksa0
中古の段ボールってどれくらいの綺麗さですか?

引っ越し業者替えたら、ちょっと無理だろーという量しか新品はくれず。
旦那が潔癖入ってるので中古に嫌悪感あると拒否。
ゴキの可能性が嫌だとのこと。
今度住む物件ではバ○サンはダメと言われた。
誰かが以前やった時に、全部シャッターが下りてしまったりトラブル起きたからとか。

前回の引越しで大量処分してあるから捨てるもの無い上、
沢山の食糧備蓄品が増えている以上、もらった新品ダンボールだけでは
足りないなんてものじゃないんだけど。。
今後も引っ越しは最低2〜3回はあるだろうし、
プラの衣装ケース大量買いしてくるしかないかなあ。

日頃から可能な限りプラケースに入れて
引っ越しで段ボール詰め作業はほぼゼロ生活って出来るのだろうか。。
603可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:53:13.03 ID:UKbnj9vd0
>>602
中古段ボールは使ったことないけど、
大きいゴミ袋を内側にセットして入れたらどうだろう?
収納に余裕があるなら、プラケースでもいいかもね
604可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:01:04.37 ID:xl8meYL70
>>601
夫の以前の引っ越しは独身世帯でしょ?
独身と「家族持ち」の引っ越しは荷物の量が全然違うよ
たとえるなら独身の時は鍋とフライパンのみで調理してたけど
家事する奥さんの調理道具はもっと多いよね?
物の量がすごく多くなった
これから子供が生まれると多くなるばかり

そんな時にはケチるより大事なことがある
まず、赤帽に恨みはないがサービスの面で(資材は山ほどくれる)大手にはかなわない
安いにこだわるより、家族が快適に引っ越せるほうが大事だよ
自分の仕事の都合で引越すのにけちけち言うような夫に従ったらこの先あなたが大変だよ
605可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:29:00.42 ID:UbBzLNWC0
>>601
遅レスごめんだけど、サカイは段ボール50箱まで無料だよ〜。
見積りたくさんとって、頑張ってね。
606可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:44:06.07 ID:g3BOjs360
中古は、猫は結構きれいだったよ。
いくら綺麗な段ボールでも、所詮は汚いトラックの中wにのせるし、遠距離であれば
1泊している間に虫が付いたりもする。
転勤のサイクルが短く、どれも新品の段ボール、別に掃除を怠っていたわけでもない
ときでも紙の虫?シミっていうのかな、が出てきたこともあるし、猫のときは五木どころか
その虫もなかった。
一応、私(だけw)の大事な服や着物はごみ袋に入れてから詰めたけど(オイ)。

あと、見積もりは、○○県、最悪何々地方まで決まってたら見積もり取れるよ。
そんなん引っ越し先決まるまで待ってたら、引っ越し業者が困るくらいのスピードで
いつも転勤しないといけないんだよね。
607可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:46:15.72 ID:g3BOjs360
>>602
猫は、引き出しのものはすべてそのままでOK、開き戸のものは詰めてください、だった。
さすがに食器は引き出しにしたとしても重すぎるだろうけど、極力減らせば、可能かもw
私も今回大量に捨てた…
物を捨てるのって思い出を捨てるのと同じなんだよね。
でも捨てたらスッキリしたわ。友人にもらったものを捨てるのが一番いやだけど、
自分逆の立場だと考えると、ナニあげたか忘れてるから、そんな状況だったら捨てて〜と
言いたくなるな、と思い、捨てたものもある。
人間って結構必要ないものも持っているんだなあって、意外と普段も最小限のもので
生きてるんだなあと感じた。

ただ、プラ大量に買ってきて、ほとんどプラにしたほうが、次回の引っ越しもラクかも!
毎回思うけど実行できません…
608可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:46:26.54 ID:x+LxdtDK0
あとスーパーで貰ってくるなら、ダンボールの種類に気をつけないと
虫の卵持ち帰ることになるから、気をつけて欲しい・・・
野菜のダンボールとかに「虫害注意」みたいに書いていてぞっとした
609可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:02:28.87 ID:MasbjWuL0
>>605
ええっ、そんなにくれるんですか? 50箱もあれば全部入りそうな気がします。
見積もりがんばります!
>>604
そっか。荷物量、単純に独身のときの夫の倍と思ってたけど、もっとあるのかもしれません。
今、不用品の選別始めたんですが、捨てられそうなものがなかなかなくて、減らせる気がしないし…。
会社から少ないけど引越し費用だって出るみたいなんです。けちするなって、
帰ってきたら、夫にこのスレ見せちゃおうかな。

610可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:08:45.91 ID:MasbjWuL0
>>608
・・・・
ぞっとしました。もう絶対夫に言います。スーパーダンボは嫌だって。

横ですが、>>602さんの、プラケースに入れるっていいですね。
しばらく使わないけど捨てられないもの容れに。
押入れ用とクローゼット用とどっちがいいんだろう?
611可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:11:21.93 ID:g3BOjs360
まあでも、いろいろやってみてこれからの教訓?にするのもいいのかも…
新婚の頃はほんと手探りだったなあ。
私が「あんたの言う通りにしたらこれだよ」って感じで言う通りにしたら困ったことになり、
旦那が「スマンかった」とあとで言ってきたこともあるし…
その逆もあるな。
業者のほうだって昔と今じゃやっぱり違うだろうね。
612可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:14:26.46 ID:g3BOjs360
>>610
そりゃ、クローゼット用じゃない?
ただし、便利なのは押し入れ用だけど。でも、最近クローゼットが増えてるから、
部屋を決める時、選択肢が増えるということ。
私は家具が大好きなので、そこそこいい家具を買ってしまって、結局家具中心で
部屋を選んでるけど、まあ何とかなってはいるんだけどね。
613可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:30:01.19 ID:MJcuBb2+0
新しめのマンションだと、押入れがなくてクローゼットしかないところもあるから
プラケース買うときはよく考えたほうがいいと思うな。
614可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:40:08.86 ID:XumE9DFXP
一部屋空けてから中古ダンボール入れてバルサン炊けば?
615可愛い奥様:2011/09/02(金) 22:04:52.79 ID:V8vy5kom0
バルサンは卵に効かない
616可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:04:26.03 ID:3Qzwe0YS0
引っ越しの見積りを専門にしていた人に聞いたことあるけど、引っ越し元や引っ越し先の家の立地条件により、わざと値段を上げるらしい。
荷物が多いとトラックも大きくなるけど、例えば家の前の道路がとても狭いとトラックが停められないから、作業員の効率が悪いため値段を高くするんだって。
昔の団地でエレベーターのない5階建の5階とか、マンションでも道路から建物まで距離があって、その間に低い段差が不規則にあるところとかも、作業しにくいんだって。
繁忙期は1日に何ヵ所もさばきたいから、 作業効率条件の悪い立地ならわざと高く見積って、お客さんから断ってもらうように仕向けるらさしいよ。
617可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:00:49.37 ID:CjXokvz/0
個人か法人かで対応違いますよね。
法人のリロケーション会社経由なら普通に新品の追加ダンボールは電話1本でただで持ってきてくれますが。
デメリットは引越し業者も不動産会社も選択肢が少ないこと。(4社ずつしかない)
アートアーク猫イヌイ鳩経験済み。
いっぺん日通かサカイで引越ししてみたいw

今鹿児島市内ですが、桜島の降灰がこんなにひどいとは思っていませんでした。
節電で窓を開けていたため、室内の家具家電は灰だらけ。
ある日、床に字がかけるほど灰が積もっていて愕然。
毎日床掃除をしても雑巾が真っ黒。
書類や書籍などはザラついて洗濯物も干せず、
ついにエアコンオンリーの生活になりました。
道路で舞い上がる灰埃に目も開けられず、
日傘を差せばザーーーっと音がなるほどの灰が降り、
ベランダに積もった灰を流せば下の階から苦情が出て、じゃあと文化箒で掃けば灰が舞うからやめろと言われる。
とんだ鹿児島になってしまったものです。
灰さえ降らなければいいとこなのに。
車の傷みも激しくて鬱です。
618可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:22:12.24 ID:CXRclFFh0
自分で女にしちゃ凄く服が少ないと思ってたんだけど、
それでもフィッツケース4つ+段ボール一個分あったのにはびっくりだった。
あと、なぜか靴箱が捨てられない。あいつら無駄にいい箱だからw
619可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:26:14.32 ID:Ioav7XPu0
昨日新居入り。
ベランダの物干しが、マンションによくあるすごい低いやつ。
ズボンとか干したら下に着きそうだし、使いにくそう。
台風でコインランドリーなの乾燥機に頼っててまだ使ってないけど、今から憂鬱…低すぎて日が当たるのかも疑問だし、せっかくの南向きがもったいない。
620可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:43:01.13 ID:5UgCti2l0
>>619
そういうところって、布団もほしたらダメなところじゃない?
私はそういうところがよかったなー
外観にうるさいところは住民の民度も高かったような。
621可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:50:09.64 ID:bHr/52ai0
昨日今日で荷造りも折り返し地点を越えたと思う。
後は子供の部屋と台所とぎりぎりまでできないやつ。
まだ入居日が確定しないからいつ手をつけたらいいのかわからん。

先月の末に今の家の不動産に「来月いっぱいで退去」と知らせておいた。
そしたら「来月ですね。わかりました」とだけ言われて
「それまでに一度そちらに伺ったほうがいいですか?」と聞いても
「いえ、別に必要ありません」と・・・
個人経営の不動産で電話口に出たのは社長の奥さん。
本当にいいんだろうか。
いまだに不動産から連絡もないし・・・
立会いもないんだろうか。

新居もまだ入居日が確定してない。
子供の学校のことや、ほかのいろんな手続きを考えても早く入居できる日をはっきりさせてほしい。
622可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:56:52.28 ID:PxcjuWM50
>>617
うちは向かいの半島住まいですが、これからが灰本番ですorz
薩摩側は秋冬は落ち着きますね
もう4年目なんで洗濯物はパンパンはたいて終わりですがw
布団はさすがに乾燥機買いましたね
623可愛い奥様:2011/09/03(土) 01:06:37.83 ID:Ioav7XPu0
>>620
マージーすーかーorz
入居時にもらった規約には書いてないけど、暗黙の了解だったりするのかな… 。
ちょっと、今度晴れたら余所様のベランダ観察してみます。

>>621
うちが一昨日までいたとこは、入居募集以外全部自分で対応・手配する大家さんでしたが、そんな感じで退去3日前くらいに電話が来ました。
田舎の古い物件だからかなあ。
ただ、こちらは最初の電話の時に「近くなったら連絡する」と言ってもらっていました。
そういった言葉も特にないなら、日程が決まった頃に「立ち会いなんですけど〜」って電話してみてもいいかも。
624可愛い奥様:2011/09/03(土) 01:18:34.15 ID:/bLRsFdk0
>>621
引越しの日が決まったら不動産屋さんに電話入れる事になるし、そしたらそのときに立会いは何時ごろとか
そういう話になると思うよ。
不動産屋さんまで出向く必要はないと思う。
625可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:20:20.45 ID:8N2XeHok0
立ち会いなくて「鍵をポストに入れておいてください」ってパターンもあったよ
何にも請求されることなかったからよかったけど…
626可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:34:16.57 ID:9uaij72N0
>>619
今そのタイプに住んでいるけど、
ttp://www.web-takigawa.co.jp/giken_lp70.html
もし支柱なしならダメだけど、支柱付きの方なら高さ調整可能ですよ。
支柱付きであーれ。

布団干し禁止は、美観上の問題だけでなく、危険防止もある。以前
冬場風の強い場所で、4階からアラジンの魔法のランプみたいに吹っ飛ぶ
敷き布団を見たことがある。あれが人を直撃したら、凶器になる。
627可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:30:47.86 ID:LwNZ8xjK0
ダジャレじゃなくほんとに布団が吹っ飛んだことある。
ベランダのそばにいたので超人ダッシュして掴んだけど、本当に怖かった…
車や通行人に当たったら命に関わるわ。

10階建て最上階で遮るものがなく、毎度強風吹きまくりの場所なので洗濯物が飛ぶ飛ぶ。
大型洗濯バサミ何個もつけても魔法のじゅうたんになってしまう。
なので、自宅にいるときしか外干しできない。

引越してきたときは「南向きで洗濯物乾きまくりだろうな〜シアワセ〜」
なんて思ってたんだけどね…orz
628可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:07:04.21 ID:Nn8KRoIt0
>>619
うちもそうだよ〜不満

観光地だから景観に配慮しての事らしいけど、すぐ向かいのマンションは独身向けらしく2,3日雨ざらしでダラン干しのお宅とかザラ

景観気にするなら地域単位で統一しろと言いたい
629可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:55:01.01 ID:JGA+rkYB0
うちは黄砂の地域なので乾燥器を買った。
服も乾燥機にかけられる服中心、あとは部屋干し。布団も布団乾燥機。
外干し一切しないのも楽だよ。花粉も気にしなくていいし。
630可愛い奥様:2011/09/03(土) 16:49:02.27 ID:JGA+rkYB0
みなさんCDってどうされていますか?
学生時代の物から600枚くらいあって、結構かさばるのでどうしようか悩んでいます。

・データをパソコンにおとして現物は売る
・ケースを処分して不織布ケースで保存
・頑張って厳選して残りは処分…どれがいいかな。

MDは前回全て処分したのですが、
CDは少しレアなものも混ざっているので困っています。
631可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:23:05.51 ID:8ahDyGiO0
>>630
私は近所に店があったんで、二束三文にもならなかったけど売りまくった。
どうしても好きなのだけ30枚ほど残して、あとは綺麗さっぱり。
レアとか何も考えなかった。
レアとかプレミアとか色々条件を考え出すと何も処分できなくなるから。

かさばるし重いし、ただ重ねてもケース同士は滑るし(私にはこれが一番ネック)、
思いがけず聞く機会が増えたので後悔したこと何度もあったけど、
震災を過ぎてからよかったと思ってる。
まだまだ終わらないからね、地震は。。
632可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:54:05.58 ID:/NDs5LSf0
>>630
厳選した曲だけCDに焼いて現物は売りました。レア物もあったけど
聞きまくって傷がついてたし、専門店と時間をかけて取引する暇が無かったから。
ケースを処分するだけでも結構カサは減るよ。

”次の移動先で使えるかもしれない”と思って残してあるカーテンを
久々に広げてみたら薄汚れてた。煮洗いしないと落ちなさそう。
処分するか悩むなぁ。
633可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:06:21.49 ID:oulYCE500
>>630
迷うならレアなのはとりあえずそのまま残しておいて
あとはパソコンに保存→現物は売る、かな。
私も100枚位保存したんだけど、結局全然聞いてない…

>>632
カーテンは少々ボロでも残しておいた方が良い気が。
越したその日〜即必要になるじゃない?
色々やる事ある中でサイズ合うカーテンを売ってる店探すのって結構手間だし。
角部屋に越した時に窓が多くて枚数が必要になったりしたよ。
ボロでも、とりあえずかけておく用に。
養生の紙カーテンw(でも無い所もあるよね)でも良いんだけど。
熱湯で溶かしたオキシクリーンに浸けたりしたら綺麗にならないかな
634可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:14:48.75 ID:5UgCti2l0
>>633さんの意見と真逆で申し訳ないけど(汗
今回あらゆるもの捨てたよーさっぱりした。
結局、多少のことは我慢できるんだよね。
寸足らずでも今使ってるカーテンかけとけば、なんとかなるし。
新しい場所で、今使ってないけど劣化したカーテンかけるより、安くても新しいのを
買って掛けようって決意したw
で、新しい場所が田舎でなかなかカーテン買いに行けなくて泣く羽目に(泣)なんてことも
あるんだろうけど、そんときはあきらめてw
635可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:46:39.08 ID:SgfiK4/Z0
>>630
・ケースを処分して不織布ケースで保存

↑うちはこれ。枚数は恥ずかしいから聞かないで。
引っ越し業者が呆れて絶句するくらいの量です。
CD、DVD、LDは、ほぼ夫のものばかり。
DVDはケースごと持ち歩いています。あとLDもそのまま。
それはそれは邪魔ですが、夫曰く、「貴重なコレクション」なのだそうで(棒)。
636可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:52:36.98 ID:qiSmF0ax0
IKEAで買ったCD/DVD用のケース、見開き8枚で相当数入るので
とても役立ってる。しかし、今はIKEAから遠いので補充購入できない
637可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:18:50.19 ID:Zzn9JlHH0
638可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:23:45.19 ID:rP5ylK3S0
それ、オフィシャルじゃないから割高だよね。
いや、ほしい人にはいいんだろうけど。
639可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:25:48.92 ID:yPCKgMN6O
IKEA(笑)
640可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:54:00.78 ID:zLnfxOTV0
CDについて、とりあえず引っ越し前で時間がないので
サインやイラスト入り以外ケース処分、
不織布ケースに放り込んで余裕ができてから精査することにしました。
色々ご意見参考になりました…ありがとうございます!
641可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:40:58.58 ID:8MDTn20O0
自分は名古屋出身なんだけど
「放課・ざら板」は愛知のみ通じる言葉なんだね。
子供が「言葉が通じなかった」とへこんで帰ってきた。
自分も「ケッタ」発言で愛知出身とバレた。
全国共通語だと思い込んでいたので驚いた。
642可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:49:09.42 ID:B+xjjsq70
私はわかってるつもりでも、「ほかしといて」「なおしといて」って言ってしまうw
643可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:28:59.37 ID:Dk8/uI6z0
>>641
慣れてないから子供が「大放課(だいほうか・字は違うかも)」って言うとちょっとドキッとする。
つい放火を連想しちゃう。
644可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:42:10.24 ID:Kx2rM3xe0
以降「アテクシこんな方言使っちゃう」禁止
645可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:29:24.83 ID:CyjVvaTg0
ええ〜、方言聞きたいな。
北の大地から関西に来たから、興味ある。
「ゴミ投げて」って言って子どもの友達にポカーンされた
646可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:06:45.05 ID:rXzEtSGO0
>>645
関西で「関西弁もどき」を話すと「気持ちわるっ」と言われるので
気を付けましょう。
647可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:25:27.57 ID:Fxhhm50H0
どんな方言があるかとかは、さすがにスレチ
648可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:07:16.01 ID:AzfyE0YL0
方言の種類を並べるのはアレだけど、
>>646みたいなアドバイスは有難い。
649可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:28:18.31 ID:c1vyGNAO0
>646
そうかと言って、関西弁以外のイントネーションだと
距離をおかれる事実。
よそ者には暮らしにくいところだよ、ほんとに。
650可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:36:12.18 ID:Tpdy8he10
初めは意識して方言が出ないように気をつけてたけど
最近はもう自分が一番話しやすいように話してる。
それでも地元よりはなんか薄まった言葉遣いになるけどw
美容院とかで「関西のご出身ですか?」と聞かれることはあるけど
距離をおかれてるって感じたことはないかな。

651可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:59:47.64 ID:7yO6hM0r0
今、PTAの劇団に入ってるんだけど、他の人のセリフやイント
ネーションが違うのを訂正したくて仕方ない。 けどできないw

普段の話とかでは全然気にならないんだけど、標準語使用の
劇のナレーションとかだとすごく気になってしまう。
652可愛い奥様:2011/09/05(月) 15:15:51.87 ID:nJYBv9bk0
こっちが標準語だと、関西弁の地域でもあまりこってこての関西弁で話してくれない気がする…
同じ人が関西人同士で喋ってるの見ると、全然違うしテンポ良くて羨ましいw
653可愛い奥様:2011/09/05(月) 15:41:46.54 ID:kT7FgY3W0
PTAの劇団?!
654可愛い奥様:2011/09/05(月) 16:13:09.54 ID:2gGIR1uF0
私も、関西の時が一番つらかったわ
周りは、関西弁だらけ
その中で、標準語で喋ると、やっぱり盛り下がるし。
標準語じゃなくて「関東弁」って言うんだよwビックリした。
園ママ時代を関西で過ごしたけど、あまり馴染めなかったな・・・。
みんな賑やかで明るくて、楽しい人たちだったけどね。
655可愛い奥様:2011/09/05(月) 16:47:46.31 ID:7yO6hM0r0
>>653
学校の保護者で劇とか歌とかやって子供たちに見せるの
結構楽しい。実際のPTAではなく保護者サークルというか

旅の恥はかきすてな気分も混じって、思いっきりやってる
656可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:12:36.30 ID:F4LAXDuZO
わたしは大阪育ちだけど25歳〜30歳を東京で過ごし、
再び転勤で大阪にもどったときは
「大阪弁の子ども」にいちいちびっくりしてた。
東京生まれの息子は標準語だったしね。
東京からもどってからは>>651と同じことが気になるよ。
関西弁のひとは標準語のセリフもイントネーションは関西弁のまんまだから。
幼稚園のキリスト生誕劇が関西弁イントネーションだったのはツボったよ。
657可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:57:10.49 ID:bxBAJlA80
標準語っていうけど、何が標準?
アナウンサーみたいにしゃべれるの?
各地に方言があるのはいいことだと思う。
他所で方言でしゃべってて文句言われることが多い関西人だけど、関西で話してて
文句言われるとは…
関東のひとは関東弁で何が気にいらないのかw
658可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:04:17.85 ID:e0rOdnSa0
へっ?
659可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:05:31.25 ID:5iKyJbJQ0
プロの劇じゃなくて、PTAとか発表会みたいのでしょ?
地方のイントネーションが味があっていいと思うな〜
地元人間を相手にする劇で、関西なまりの何がいけないんだろ
660可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:12:38.20 ID:SYIitwfx0
>>657>>659
私は東京生まれだけど、
上の奥たちは方言が悪いと言ってるわけじゃないと思う

教科書や劇みたいな標準語仕様のものを読む時に
文字としては標準語なのにイントネーションが違うと
気になると言ってるだけじゃないかな
関西の方が、エセ関西弁がむず痒いのと同じで、文句じゃないよ

自分が喋ってるのがいわゆる「標準語」と言われて育ってきたので、
関東弁と言われるのも、へぇ〜ってだけで、気に入らないわけじゃない
(少なくとも私は)

関西弁のキリスト生誕劇とか想像しただけで面白いけど
関西の人はそこに面白さは感じないのかな
661可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:17:04.84 ID:SDJJo2KA0
方言の話はもういいわ。
だいたいこうやって関西弁が槍玉に上がって揉める。
662可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:21:47.22 ID:c1vyGNAO0
どこの言葉を話しているのかわからないほど、
ごちゃまぜになってしまってるけど、関西弁だけは本場の人の前で話せない。
エセ関西弁話されると腹立つって言い切っちゃうのが、関西だよなぁ。
北海道も東北も九州も、訛りが入ると「だいぶ馴染んで来たネェ」って
距離縮めてくれるのに、関西は「それ、ちゃう」って切り捨ててくるもんなぁ。
663可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:23:10.07 ID:5iKyJbJQ0
また関西が槍玉に…
664可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:43:50.42 ID:hGJnFO4/0
>>660>>662
そうなのか。ごめんね。結局、感じ方の違いなのか。
私は>>651>>654では文句言ってるように読めたの。
でも、>>662のなかの「それ、ちゃう」は、「それは違う〜w(でも可愛い〜)」
っていうのがわかる。
例えば、関西以外の県では違ってても言わないのがヨシとされてると思うけど、
関西では「本当のことを言ってあげるのが親しさ、親切」という風潮。
実は私も関西とは言え田舎で育っていたのと、もともとそういう性格ではなかったので、
今でもきっと「だいぶ馴染んできたねぇ」って言ってしまうタイプ。
でもそれって、本当のことじゃないんだよね。気を使って言ってるだけ。
関西以外ではきっとそういうのが普通なんだと思うけど、関西にきたらそれが
よそよそしいと思われる。
関東の人が馴染めないのはそこにあると思う。

そういうふうに、感じ方、受け取り方の違いって育ってきた場所にも関係あるね。
665可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:03:56.85 ID:ymdRh7WnO
そういや小学生のころ市外から分譲住宅に引っ越してきた一コ上の子に、すっっごい鈍ってるよねって不快そうに言われた。
それ以外は言われたことないし他所から来たのはあっちなんだけど。
いつか自分の子供もいつか言われるんだろうか。怖いな。
666可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:12:58.15 ID:WWtxdLGH0
>>665
それは単にその子が引越し後ちょっとやさぐれてた(前の地域のお友達と離れたとかで)
だけじゃないかねぇ・・・。お子さんいくつぐらいか分からないけど、いじられてもネタ的に
返せるといいね。(こっちじゃ○○って言わないのー?!えーじゃあなんていうのか教えてっ
みたいな感じで交流深まるとか)
667可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:45:09.72 ID:NoZChASD0
関東の人は関東弁が標準語だと頑固に言い張るからねえ。
668可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:51:42.07 ID:56Ob9xdq0
鹿児島で育ったから訛りが酷かったみたい(自分的には標準語w)
転校先の都会で朗読するたびに先生も他の生徒も皆で失笑の渦
陽気な性格がすっかり無口な子になった

今は懐かし思い出になったけど
669可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:03:05.78 ID:861VNU9n0
寅さんは標準語?
670可愛い奥さま:2011/09/06(火) 08:38:58.68 ID:9HuiznLx0
>>665
自分は港町育ちで訛りが凄かったけれど、小学校高学年で地方都市に転勤になった。
訛りについて、からかわれた事はなかった。みんな親切で優しかったよ。

今考えたら、教育レベルの高い学校で(親が調べて引越しした)転勤族も多い地域だったので、からかわれなかったのかなと思います。

子供のトラブルは胸が痛むよね。仕方ないとはいえ、幼なじみがいる関係に憧れるわ。
671可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:08:13.66 ID:Uyt0IcC+0
>>667
どこの言葉が標準語なの?
672可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:38:40.03 ID:pxt//d7D0
>>667みたいな事を書くのって関西人だけだよね。他の国の人みたい。
ニュース番組でアナウンサーが話してるのは何語だと思って
あなたは見てるんですか?
673可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:15:02.12 ID:+1IiNn4v0
たまに地元の人と1対1で話す時、
私が転勤妻と理解しているはずなのに、
方言100%で話をされて話が理解できないことが多い。
私のわがままなんだけど、もう少し気を使ってほしい。
テレビで標準語を流しているんだから、
少しは標準語に近い言語を話してほしいよ。
(決して関東弁を話せ!と言っているわけではなく、
標準的な単語を使ってほしいだけ。)
674可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:27:08.89 ID:R95KYtjn0
来週はいよいよ転勤発表だ・・・。
まだこの地に残りたいよ。
675可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:34:32.85 ID:PMycLYHE0
>>673
私は、学校からのお便りが、方言満載で困ったことがある
動詞が方言なら、前後の文脈から、なんとなく理解できるんだけど
単語そのものが方言で、明日の持ち物が??とか

676可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:36:41.60 ID:XxBLQAR50
まだ見てない観光地いっぱいであせってきたお
677可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:55:04.19 ID:jvZ/RTyX0
「明日の服装はジャス、雨天の場合はこうもりではなく合羽を着用の事。」
678可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:03:12.81 ID:PMycLYHE0
>>677
ジャスw
わかんねええ
679可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:18:45.54 ID:A3KZ/ydXO
>>676
わかるw転勤が決まってから焦る
結局、転勤確定しちゃうと送別会や準備に追われて
休みの日に観光地に足を延ばして、ゆっくりする暇なんてない
680可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:33:32.68 ID:LXBZ0/gk0
引越し直後は調子のって遊びすぎて家計簿見て頭抱えるwww
681可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:37:37.19 ID:VS0K21kj0
私は、九州出身。
もう九州を出て長いし、話す相手が九州人じゃないと九州弁は出なくなった。

転勤で関西に住んでた頃、関西弁で気さくに話したくても出来ず、無理せず普通に話してたら
「なんで九州出身なのに、関東弁なん?」と言われた。
「関東弁」って言葉、初めて聞いたからビックリした。
九州では、訛りの無い日本語を「標準語」って言うけど、
関西では「標準語じゃないよ、関東弁」って修正された。
関西の人って、やっぱり関東へのライバル心があるから「関東弁」って言うの?
九州人としては、関西と関東の戦いを垣間見たようだったわ。
682可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:44:58.02 ID:spB05ZeM0
>>679
私は街を去る前に、行ったこと無い美味しいレストランに
行っておきたくてうずうずしてるのに、先乗りしてる
夫がやっと帰ってきたと思ったら飲み会だと。
うざすぎだわ。
683可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:52:26.92 ID:LXBZ0/gk0
>>681
東京人乙。
684可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:53:22.45 ID:j0+MeZeo0
それこそ寅さんじゃないけど、関東の人の話す言葉がイコール標準語ではないってこと。
もちろんそんなことわかってるよ、って人もいるだろうけど、
本気で東京で話す言葉が日本の標準!ぐらいに思ってる人がいるんだよ。
そういう人は言葉だけじゃなくて何でも東京が日本の標準だと思ってるから
特に関西ではそういう気質の人が嫌われてるだけだと思う。
685可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:56:02.78 ID:pj8e7Lan0
>>674
同じく、来週に内示。(多分だけど。)
今回は直属上司が出るらしいので、旦那はないと言うけど、
2人ともって事もありえるし、ドキドキする。
686可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:17:07.64 ID:TsDmmJ530
>>677
宮城w
687可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:21:38.43 ID:XvdjNVtf0
>>681
>関西の人って、やっぱり関東へのライバル心があるから「関東弁」って言うの?

これに尽きると思う。
北関東と南関東で違うのに知らないんだろうね。
688可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:23:38.74 ID:3gPP7H/Y0
689可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:26:50.31 ID:N7JAUeIo0
東京が標準じゃなかったとしても、関西が標準になることはありえないけどねw
690可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:28:53.14 ID:UXtnUAiZ0
関西にいた時に
「東京弁を標準語って言うの止めて東京が日本の標準みたいで腹が立つ」って
まさしく>>684みたいな事言う人いたけど、
標準も何も数多くの方言がある中での一応共通言語みたいな感じじゃないの?
一応日本の首都東京なんだし色々と東京基準にした方が何かと楽だと思うんだけど。
691可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:49:18.17 ID:DZj98B120
とは言え、東京弁を話す人たちも標準語について
あれが東京弁だと思ってもらったら困る。って言ってるからさ。
標準語作ったのは明治新政府=薩摩人だっけ?

東京横浜に住むと、お年寄りが鈍ってなくてビックリするw
ジジババなのに言葉が綺麗なんて田舎じゃ考えられんww
692可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:54:59.46 ID:HU8pm0bF0
だから、寅さんは東京弁ですよね?あれは標準語ではないわ
チャキチャキ江戸っ子
693可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:57:33.83 ID:VS0K21kj0
>>692
寅さん映画は見たことないので分かりません
・・・ていうか、現役転勤族の奥で、寅さん見る世代っているの?
694可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:59:35.18 ID:07cwbvgX0
>>690
関西人ってリアル社会でそういう事を言っちゃうんだw
恥ずかしいね〜。もうずっと関西民国に閉じこもっていて欲しい。
695可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:02:10.62 ID:pxt//d7D0
>>693
寅さんなめんな。
第一作しか見た事ないけど面白いよ。
世代関係なく楽しめる作品だと思う。
696可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:02:57.59 ID:Sm5JF53O0
>>687
>北関東と南関東で違うのに知らないんだろうね。

関西弁も地域によって違うけど
ひっくるめて関西弁と呼ばれるのと同じでは?
697可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:04:18.97 ID:HU8pm0bF0
テレビでみたことあるよ
私は興味ないけど親が観てたから
好きな人は世代関係ないかもね
698可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:06:44.41 ID:HU8pm0bF0
そうだね、関西弁は総称。
大阪でも分類されるから。
でも標準語は別問題だと思うよ
699可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:12:09.31 ID:AM+mvz1J0
ここで東京をライバル視wしてるって言われてる関西って大阪限定?
京都出身だけど私もまわりの人も誰もそんな気持ち持ってなかった。
勝ち負けでいったら負けてるんだろうけど、それを意識したことが本当にない。
奈良や滋賀や兵庫の人はどうなんだろう。

700可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:19:27.43 ID:QoMcbitV0
>>699
確かに京都に住んでいた頃、地元出身の人には関東と
比較してどうこう言われたことはなかったなー。「盆地だから
暑いでしょう」ってにこにこされることはあっても。
京都の人ってそこにプライドを持っておられるので、他の県や関西
地域と争わないイメージだ。
701可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:20:46.01 ID:DYKiLZ480
関西ネタの続きはこちらでどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308105964/
関西ネタは御当地スレを含め各スレ炎上しがちなので隔離部屋へ
702可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:21:00.69 ID:Sm5JF53O0
>>699
それが普通だと思う
東京、大阪に限らず、他都市をpgrするのは、井の中の蛙的な、民度の低い人間に多いと思う
たまにそういう人に出くわすけど、まともに取り合おうと思えないから
自己紹介乙とばかりにスルーだわw
703可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:23:31.83 ID:EEgxURJx0
もう、関西弁(大阪弁)を標準語にしたらええやん。
吉本みたいになってしまうけど。
大阪弁限定にすると、近隣関西弁が「微妙にちゃう」って反乱起こしそうだけど。
704可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:28:02.65 ID:QHHaVLeYO
京都出身で今東京住まいだけどアナウンサーが話してるのがきれいな標準語で、
関東の人でもなんかそれと微妙に違ったりもするからひっくるめて関東弁って思ってた。
親世代は地方出身の人とか結構多くて純粋にずっと東京に住んでる少ないから完全な標準語じゃないひとが多いのかなーって思ったり。
別にライバル心なんかないよw
705可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:36:04.93 ID:EEgxURJx0
京都弁含めて京都には強固な文化があるから、他県や東京とは争わないのよ。
大阪以西、西に行くほどヤバイのは確か。神戸は転勤族が多いけど、それ以外
の地域でうっかり標準語など喋ってみたら、たとえ、関東出身者でも、もう村八分よ。
とはいうものの無理して関西弁を喋ったら、「混じってて気持ち悪い!!」って
言われるんだけど。
706可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:38:04.11 ID:HU8pm0bF0
え?東京弁は学術的に標準語とは区別されてるから、皆さん恥をかかないように教えたのに。
ライバルなんて思ってないよ。
東京は所詮田舎者の集まりだから。
wikiでみてね。厳密には異なるって書いてあるよ。
707可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:39:33.68 ID:Sm5JF53O0
>>705
「類は友を呼ぶ」
708可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:53:54.15 ID:oG5kWCHg0
自分はどこへ引っ越しても半年後にはその土地のイントネーションになってしまう。
子供が土地の訛りに染まっていくのを見てるのも楽しい。
宮崎弁が一番ほっこりしたなー。
播州弁が一番ドキドキした。

「もどき」で怒られてもキニシナイ。

709可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:55:12.42 ID:LXBZ0/gk0
方言スレになってしまった。
710可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:13:08.36 ID:HU8pm0bF0
私は転勤先の方言を無理矢理みんなに教えられて困った。
711可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:14:49.94 ID:nwPVdudZ0
私はNHKのアナウンサーがしゃべってる言葉とかイントネーションが標準語と思ってる。
だから東京の人が話してる言葉は標準語とは思ってない。
東京弁というか「関東の話し方」だなと。

発音辞典に沿った話し方が標準語としてる。
712セシウム米で奇形児:2011/09/06(火) 16:25:36.46 ID:rUyNFm0+0
なるほど
日本政府はJAや東電に押されて放射能数値の数字をごまかしているわけだな
やっぱり米もノリもチーズも野菜も外国産にしておこう
事故後、真っ先に外国に行き、子供のために外国産食材を大量買付けした松田聖子は
は賢いな

お菓子やチョコはバリューマックスやドンキで輸入品買えるし
713可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:46:24.04 ID:LyNl7qMl0
そもそも関東地方では「関東弁」という呼び方がないし
自分たちが喋ってるのは標準語だと言われて育っているだけで
特別意識なんかないのをわかってほしい

ちなみに自分の喋ってる言葉とアナウンサーのイントネーションの違いも
わからないです

ちなみに寅さんみたいにしゃべるような人に会ったことない@東京育ち
714可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:48:08.41 ID:spB05ZeM0
>>711
それはあるね。関東にだけいると
わかんないんだけど、地方の方言ある友人や親類と
電話で喋ってると、私の喋り方が関東弁なんだなぁと
耳でわかる感じ。
715可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:12:45.40 ID:D3ENkBCV0
方言ネタいい加減うざい。
716可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:38:43.38 ID:YCqrukdK0
さすがにお腹いっぱい
717可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:12:36.75 ID:RnMkov4y0
関東弁を関東の人は知らないように、
東京バナナも東京の人は知らないだろう。

つか関東弁って江戸っ子のこと?
718可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:35:30.16 ID:spB05ZeM0
>>717
江戸っ子の喋りとはまた違う。一番大きいのは
イントネーションかな。地方から来ると、テレビでの
標準語と耳で聞こえる関東人の喋り方がちょっと違うから
最初混乱するんだよ。私がわかるのは東北生まれで
関東のほうが長くなってきたからw

続けてごめん。
719可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:37:24.17 ID:k2teugFp0
「関東弁」なんて呼び方、このスレで初めて知ったよ。
関西にだけは転勤になりませんように。
720可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:41:58.61 ID:RnMkov4y0
私にはアナウンサーと東京の人は一緒に聞こえてたw
違うのか…。
721可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:48:04.77 ID:RnMkov4y0
東北弁は、訛り度合い10段階中レベル6の訛り具合だと
メチャクチャ可愛くなるのね。
関西弁の、あかーんに相当する。
722可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:48:57.88 ID:HU8pm0bF0
関西、関東、それぞれ言い分があるんでしょうよ。
どちらも折れないから、もういいや。

ちなみにカレーの肉は牛肉です。
723可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:50:49.93 ID:Sm5JF53O0
きっと中国人発言の奥が混じってるんだと思うw
724可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:04:36.15 ID:XTHnZiKn0
>>722
チョンの癖に東京弁とかw
犬の肉でも喰ってろ
725可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:08:55.11 ID:cTft+o0L0
東北出身→進学で東京→そのまま就職→職場結婚→旦那の転勤で九州へ。
こちらの気候に馴染んで長いのに転勤の噂が。
どこに行くかわからないが寒い所に耐えられるかどうか不安。
726可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:22:14.43 ID:2gP3KAW/0
>「東京弁を標準語って言うの止めて東京が日本の標準みたいで腹が立つ」

関西弁ってヤクザ・暴力団の標準語・公用語?
727可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:40:22.33 ID:Sm5JF53O0
次スレから
>>3に加え、方言の話題も荒れやすいため回避推奨
テンプレ入り希望
728可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:45:58.91 ID:jwVihgBs0
関西ではヤクザと同じくらい警官の言葉使いが汚くてガラ悪い
ソース@大阪府警と兵庫県警

転勤族の夫と結婚して関西以外の地域に住んでみて
初めて警察はガラ悪い集団ではないと知ったw
729可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:26:46.26 ID:DZj98B120
>727
なんでもかんでも禁止してると、引越しの話しかできなくなるよ?
多少の競り合いはかえって免疫がつくって位でいいんじゃないの?
楽しいよ。それぞれの考えの違いが表れるのも。
730可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:44:43.92 ID:HU8pm0bF0
>>724
失礼な!
下等民族扱いするな。
実は訛りまくってんじゃないの?
731可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:47:58.68 ID:acrRyKK80
>>729
うん。
なんか別の地域出身の人の考え方がわかって面白かった。
熱くなりすぎないように気を付けた方がいいとは思うけど
テンプレに入れなくちゃならないほど荒れたとまでは言えないと思う。

>>725
せめてあったかい地方に転勤になると良いね。
732可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:31:53.70 ID:VS0K21kj0
お土地柄?が分かって良いと思うけど>方言ネタ
そういう考え方するんだな〜と思うし。
ただ、方言スレじゃないんだから、熱くなりすぎないように自重したほうがいいとオモタ

そろそろ、秋の辞令ですね
子供を転校させる場合は、秋の転勤もいい
運動会も終わって、クラスもひと段落してるから
先生が転校生の様子をよく見てくれる
733可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:37:29.54 ID:/jk3/ra40
今年はなぜか一ヶ月早く秋の移動がきた。
10月移動も普通にあるのかもしれないけど・・・
事例がおりてから10日で引っ越さなきゃいけない。
小学生はいるし、法人契約で仲介業者を挟んでるから
なかなかスピードがゆっくりで
明後日入居なのにやっと今日「入居日が8日で間違いありません」の連絡が来た。
やきもきして大変だった。
今のところご近所さん(両隣やお向かいさん)が本当によくて
すごく仲良くなれていたから離れるのは寂しい。
こんなに恵まれたご近所さんにはもう出会えないんだろうなぁ。
734可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:10:28.07 ID:+95U9E9J0
>>733が新しい土地でも良いご近所さんに恵まれますようにノシ

しかし10日で引っ越し、お疲れ様
735可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:42:49.81 ID:uNEAToHn0
うちは部署移動で転勤自体が無くなるかも、と言われた模様。
定年までって思ってたから色々予定が崩れてきたよ・・・。
突然決まった事でいつかは撤回されて元の転勤族に戻るのかもしれないけど。

人生設計どうなるのさー。去年言ってくれれば腰を落ち着けて
派遣選ばないで挑戦してみたのに、とか思ってしまう。
その他の事もだいぶん話が違ってくる。しょうがないけど。

また変わるんだろうから、いつでも引っ越しできる整理整頓は
気を抜かないでおく。
736可愛い奥様:2011/09/07(水) 02:16:05.28 ID:yL+ZM3fe0
来年、本社の部署編成が変わるらしい。
大都市に転勤するチャンスかもしれないけど、
中学生の子供のこと考えると、もし辞令が出たら
どうすべきか悩むわ。
737可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:29:25.88 ID:JNsSMf4o0
>関西人ってリアル社会でそういう事を言っちゃうんだw
>恥ずかしいね〜。もうずっと関西民国に閉じこもっていて欲しい。
>大阪以西、西に行くほどヤバイのは確か。
>関西にだけは転勤になりませんように。
>関西弁ってヤクザ・暴力団の標準語・公用語?

こういうレスって、さすがに度を超えてると思う
その地域出身の奥に対する配慮もないの?
考え方がわかってよかったwなんてレベルじゃない
相当傷ついた
738可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:46:06.73 ID:QYodtyev0
>737
嘘を嘘と、嵐を嵐と。
乗ったあなたも嵐とみなされるだけ。
「しょせん便所の落書き」傷つくのは損だよ。
739可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:04:34.06 ID:+BEP3OFh0
今の土地、あんまり気に入らなくて最初はブーブー言ってた。
でも、今回は3年いるだろうと言われて腹をくくって数ヶ月、
結構慣れて居心地よくなってきた・・・と思ってたらまた転勤の可能性が出てきた。
部屋探しとか考えたら激しくメンドクサイ!
チラ裏失礼
740可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:09:27.72 ID:JNsSMf4o0
>>738
いやいや、こういうのは荒れたとは言わないんでしょ
こういう風に感じた人間もいるよってこと
いろんな考え方があると面白くていいよねw
741可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:17:08.58 ID:jlf/AiVY0
傷ついたって何被害者ヅラしてんのさw
関西人は関東出身者に「何その話し方、気持ち悪い」とか言うくせに。
742可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:23:03.01 ID:JNsSMf4o0
もう釣りはけっこうですよw
743可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:25:30.96 ID:QYodtyev0
>740
荒れたと嵐は別。
わざわざ人を不快にさせるためだけに書き込まれたレス(嵐)は
無視に限りますよってこと。
そんなのに傷ついたなんて言っちゃうなら、
しばらくにちゃんから離れた方がいいよ。
744可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:47:08.14 ID:a6MnDP/20
>>735
うちは、転勤有り→転勤無し→転勤有り
転職したわけでなく、同じ会社なのに

まあ、転勤も悪くないなーって思う今日このごろ
前任地のママ友べったり地域に辟易してたから
どこも短期間と割り切って暮らせる幸せw
745可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:56:32.89 ID:zYcDP6bC0
関西サゲの奥様多くて驚いた。
神戸に住んでるけど、嫌な思いしたことないな。
あまり人とかかわってないからかな。

むしろ、すぐに「ありがとう」という地域性?に感心している。
746可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:57:32.94 ID:JNsSMf4o0
>>743
傷ついたくらい言ってもよくね?
ま、ホントは傷ついたフリなんだけどねw
747可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:07:06.14 ID:Lw9w2azF0
>>732
4月に転勤したばかりなので秋の辞令のことすっかり忘れてたw
3連休が続くのでどこ行こうかな〜とか
来週から3ヶ月の習い事とか申し込んでしまった。
過去には半年で動いた例もあるのでないとは言えないな。
荷物が片付いたら5月病で鬱っぽくなってその後はずっと猛暑で夏バテで
やっと人間らしく生活できるようになったこの頃。
748可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:13:28.78 ID:DJHYG50R0
>>745
「神戸と大阪は違う!一緒にしないで!!」

↑神戸出身の戸田恵梨香の発言。
749可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:23:33.15 ID:o7BADpDY0
関西にも関東にも
変な人もいれば、良い人もいる

はい、終了
750可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:37:30.46 ID:cC39ImUt0
関東弁ってネットで関西の人が東京で使用されている言葉
をよくそう言っているみただいけど、
東京で使用されているイントネーションとかなり違う方言が関東に散らばっていて、
そう言われると違和感。
北関東の「だっぺ」「だんべ」が付くのは現在東京で話されているのとは違うしね。
東京にも多摩とかに行くと訛っている人がいるけどね。
でもそれを関西人が東京弁って言っている訳じゃないよね。
関西の人が最近無理やり自分たちの住んでいる地域や言葉を一地方・一方言扱いされるのを嫌がって、
無理やり関東弁とか東京弁とか言っているような気がする。
でもリアルで出会う関西の人の何人かから東京で使用されている言葉を標準語って言ってたのを聞いたよ。
だって、ドラマでも使われているのはアニメでもドラマでも東京の口語じゃない。
東京の口語を標準語って言えないのは捻くれているからじゃない?
751可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:50:52.54 ID:epUNhWjz0
>>750
えーじゃあ、自分が関西をひとくくりにしてるのは良いわけ?w
兵庫でも西と東、北と南じゃ言葉も性格も違うし、大阪と京都、奈良和歌山でも
ずいぶん違うんだよw
でも関西弁って言ってるよねw
本当に自信を持って標準語しゃべってるって言えるの?
じゃあ、東京には東京の言葉がないの?寂しいね。

と、釣られてみたw
まあ、「東京って東京弁やろ?」なんていう関西人は私も好きじゃないけど、ちょっとした
言葉遊びなのに、そこまでムキになる人は、私含めどこに行ってもしんどいと思う。
752可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:08:11.84 ID:Z7kr4Gqk0
今の地に越して来て
「関東弁しゃべって気取ってるん?」と言われた、北の大地出身の私涙目w
○○弁とかどーでもいいよ。
みんな自分らしい言葉で話せばいい。
753可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:10:45.05 ID:JNsSMf4o0
○標準語
標準語とは「人為的に整備された規範的な言葉」を指す。
標準語とはすべての人が共通して持つ規範(標準)であり、
しかし、実際には誰一人その通りに会話していない形而上的な言語である。

○関東弁
関東方言は関東地方で使われている日本語の方言の総称。関東弁とも呼ばれる。

○関西弁
「関西弁」は大阪弁を中心に見据えた呼称であり、
三重県の方言が近畿方言であるにも拘わらず「関西弁」のイメージから外されやすいなど、
近畿方言の実態に沿っているとは言い難い。
漠然と西日本全域の方言を包括して「関西弁」と呼ぶことさえある

以上、wikiより抜粋
754可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:43:31.80 ID:cC39ImUt0
>>751そうね、確かにひとくくりにするのはいかがなものかと思うけれど、
関西圏のさんまみたいな有名人が「関西人」とか「関西弁」とか繰り返し言うから、
その言い方が定着してしまったのでは?
東京及びその周辺の人達は「東京弁」とか「関東弁」は絶対に言わない。
たぶん都内でそれ言うと違和感持たれて引かれると思う。

学術的に東京で話されている口語がどう分類されているか分からないけれど、
関東圏以外の地方でも東京の口語が使われているから標準ってみんな言うんじゃないの?
>>751みんな好きな言葉で言って通じればいいけどね。
使っても通じなかったり、違和感を持たれないために東京の口語を使うんだと思う。
755可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:08:24.34 ID:yL+ZM3fe0
そんなに方言について書きたいなら
方言板に行ってくれないかな。
756可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:13:00.05 ID:oV7cDk5P0
まだやってたのか
757可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:13:14.39 ID:epUNhWjz0
私は、「東京弁使って気取ってるw」なんて絶対に言わないし言えない。
でも、頑なにその地方の言葉を使わないようにするのも意固地と思う。
一人が「気取ってる」「それ違う」「無理して使うな」って言ったからって、
皆がそうだと思う?
少なくとも私は関西にいた25年間で出会った関西以外の人のことを気取ってるだの訛ってるだの
思ったことも言ったこともない。
関西の西のほうなんで、東のほうの人には言葉が変わってる〜wって言われたことはあるけど、
それはコミュニケーションの一種だってわかってるから、腹も立たない。
ちょっと言われたからって、皆ひとくくりにしたり、すぐ腹を立てたりするんじゃなく、
「あはは〜『あ・か・ん』?これでいいん?」くらい、ノリで言ってかわすくらいでちょうどいい。
私だったら「あはは〜『どげんしたと』?これでよか?」でいい。
すぐ馬鹿にされたとか、自己中っていうより、郷に入ればでイイと思うんだけど。
別に関西だって本当に関西が中心って思ってるわけないw
ノリ。ライバル心っていったって、敵対じゃなく好敵と思ってる。
でも関東の人はズケズケはいってくる関西のノリが嫌いだから、敵対してる。
それが関西には「なーんだ、やっぱりお腹の底(いいところも悪いところも)見せてくれないんだ」
となって、壁をつくる結果になってる。
758可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:14:57.69 ID:epUNhWjz0
あら、ごめんなさいw
759可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:34:14.38 ID:cC39ImUt0
転勤で住んだことがあるから知っているけれど、
埼玉千葉の田舎や北関東の人はズケズケでガサツで自分のことをあまり隠さない気のいい人達。
関東関東って連呼してるけど、関東のことなんてろくに知らないでしょ。

今いるところは関東じゃないけれど、しゃべっている言葉は東京の口語と変わらない。
だから標準語と言うんだと思う。
760可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:19:11.83 ID:0h4D6o950
>>735
同じ職場でずーーっと異動なしの人もいれば、
我が家のように数年ごとに異動組もいる。
正直不公平だなあ、とも思いますが、
いろんな地域で暮らせて、知らなかった事を知れて面白いなあ、と思うことにしてます。
最近では旅行先でも、スーパーに行って品揃えの違いを見るのが楽しみの1つ
761可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:39:56.08 ID:3+5Sh0+A0
全国転勤・スパン短めであちこち行かされるんだけど
その土地の人がそれぞれ標準語だと思って話してる言葉って
けっこうアクセントとかイントネーションにバリエーションあるよ。
(正直転入から一週間くらいは聞き取りに少しばかり苦労する)
なので東京の口語が標準語だと言われるとちょっと違和感ある。
762可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:42:50.28 ID:46pXm3Py0
転勤になった。
明日正式に辞令がでる。

今のところにきて1年なのともろもろの状況から、あっても半年先と思っていたので、
えぇぇーって感じです。

家探しとか始めなきゃ。
763可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:49:16.98 ID:XhFysto2O
スーパーの品揃えって全然ちがうよね。
首都圏に行ったときはすだちが高くてびっくりした。
なんにでもすだちをしぼる地方出身だから、さみしかったよ。
今は奈良県にいるけどすだちはまあまあ安い。
すだちが高くなる境界線はどこにあるんだろう?東海と北陸では高いのか安いのか知りたいわ。
764可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:01:28.52 ID:oe84REXH0
すだちは高級品です@北陸
765可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:13:47.42 ID:+GHNSKGE0
>>763
すだちは小袋に5〜6個入って150円位@静岡市
地元の国産レモンもあるからいいところだよ!
766可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:16:30.21 ID:XhFysto2O
北陸では高いんだ!
なんとなくイメージで北陸もすだちたくさん食べそうだなと思ってた。
わたしが思っているよりすだち使いまくり文化圏はせまいのかもしれないなぁ。
九州、中国地方も気になってきたw
767可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:25:55.65 ID:PswuWHbo0
すだち・・・兵庫県と広島県は5個入り100円ぐらいでも売ってた>激安スーパー
四国の向かいだから当たり前かもね。
福岡はすだちの文化があまりない・・・と思う。かぼすの牙城だと思うの。
5年前ぐらいまでだからよくわかんないけど。
三重はあまり見かけないけど、売ってるときは3個で100円だったかな〜。
768可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:26:46.71 ID:Z7kr4Gqk0
>>766
九州・中国地方もすだちは1パック198円とかで見るよ。
ただ、かぼすの大産地・大分が近いので、かぼすの方がよく売り場で見かけるような。
ちなみに地元北の大地では、全然すだち・かぼすを食べませんでした。
そもそもあまり売っていなかったような。
柑橘類だからやっぱり暖かい地方がメイン消費地なのかも。
769可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:21:18.44 ID:2F9wnYFR0
旦那から電話があって転勤が決まった。
今住んでるアパート新築で環境もよかったのに…
4ヶ月の赤がいる状況で17日までに住まい探しに引越し。
泣きそう…
770 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/07(水) 16:30:44.30 ID:oTXERPAE0
現在、すだち県在住。すだちが安くて驚いた。
露地物が出てくると、一袋にごそっと入って100円。
魚も野菜もおいしいし、何にでもすだちをしぼるから健康的な食生活のイメージがあったんだけど、
糖尿病死亡率ぶっちぎり1位なんだってね。これも驚いた。
柑橘類大好きなので、四国は本当に楽しいわ。
771可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:52:06.87 ID:XV42PK3bO
私はお人よしとかお節介と言われる関西出身だけど、千葉の田舎のおばあさんに苦労してる。
ベランダにでたら大きな声で話し掛けてくる大家さんなんだけど、しんどい。

関西の方がずけずけ言うイメージで、関東はクールなイメージだったんだけど、東京から30分足らずでこんなになるとは。
人情味があるとかではない。
単になれなれしく下世話で下品。
不動産屋仲介してるのに、嫌になる。
772可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:02:54.27 ID:oUMWDVe+0
すだち県って香川だっけ高知だっけ?
無知でごめん。
773可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:09:41.19 ID:3+5Sh0+A0
徳島だよ。
うちの父徳島出てもう50年になろうっていうのに
今だに食卓にはわかめとすだちが欠かせない。
ちなみにスダチは凍らせてトロトロにしたウォッカに絞って飲むとマジ美味し。
774可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:36:51.58 ID:oe84REXH0
北陸奥だけど、すだち、スーパーでは1個100円だよ。
極小トレイにラップされて高級薬味コーナーに鎮座ましましてんだからー
柑橘類って基本的にあったかいところで出来るから、「御来賓」扱いよw
だから使い方がわからない。
このもらいものの大量のかぼす(大分産)をどう消費していいのかわからん。
775可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:39:10.56 ID:Ipp+swN10
>>774
自家製のポン酢を作られたらどうだろうか・・・
776可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:41:02.61 ID:GnqfpCXZ0
>>769
いや、同じ赤連れ引越しなら4か月は比較的楽かもしれん。
ミルクorパイで転がしておけ!乱暴な言い方だけど、
離乳食始まっていたり、這いまわったりしてるともっと大変だ。
お母さんの体力は大丈夫?
777可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:56:03.25 ID:JZc5j1V10
すだちとかぼすの違いが分からん。
買って食べたことないからなんだけど。
お金持ちや料理上手な人が食べるイメージだ。
手に入ったらお酒に入れてみよう。
778可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:46:01.80 ID:epUNhWjz0
777さんが書いているように、私も以前はすだちでもカボスでもお酒で割ってたよ。
それから、なんにでもかけて食べちゃう美容法wが流行ってたよ。
ビタミンCが豊富だから。
例えばさんまにかけるのは普通だけど、あれもすだちやかぼすでビタミンCを補うことで
お肌にとってもよいらしい。
私は焼肉もポン酢で食べる派だし、普通のサラダにも、酢の物にも春雨サラダにも
他の主菜にも入れられるからすごくうらやましい〜
779可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:47:59.76 ID:i3Ar8Ry+0
>>769
うちも3ヶ月の時新幹線+電車で4時間の所に引っ越したけど、
夜泣きとかで私がボロボロだったので引っ越し前後は1ヶ月位実家に滞在したよ。
物件は不動産屋が提示してくれた20軒位の中から私がいくつかピックアップして
旦那に内覧してもらって決めた。
引っ越した後から、内心、あっちの方が良かったんじゃ…とか思ったけど
まあ仕方ないw
780可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:53:59.39 ID:oGUTcCpX0
確かに父ちゃん高給取りで、働く必要無いかもしれない…
けど、パートして何が悪い!自分は優雅な奥様が出来ない性分なの。

大卒2〜3年目の可愛いだけの正社員おネェちゃんより、
よっぽど、色々な仕事をこなす自信有るわっ、ボケッ!!
転勤族だと地方で仕事見つけるのも難しい…
781可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:18:41.69 ID:oUMWDVe+0
>>773
ありがとう。

先週から高知に来たんだけど、さっきすだち見てきたら、2個で98円。
すだちに限らず、まだ色々相場がわかんないなー…。
782可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:22:41.84 ID:cC39ImUt0
>>771関東でクールなのは首都中心の三県の住宅街と都市で、
あとはガサツでぶっきらぼう。
でもあまり人間関係を深く考えなくて楽な部分もある。

>>761まぁそれでもだんだんテレビで話されている東京口語が普及して、
年よりの話すきつい方言は緩和されていると聞くね。
今いる所は関東じゃない長野市だけれど、言葉は東京と変わらない。
783可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:25:25.46 ID:0h4D6o950
すだち大好き!うどんについてきたのを、ナンジャコリャとおそるおそる搾ってみたら…こんなに美味しいものがあったとは。
旬が来たので一箱1kg680円。焼き魚にサラダに飲み水にお酒にと使いまくってます。

>>773
試してみます。美味しそう…
784可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:07:23.83 ID:r0ZFFk1Y0
仕事探しにはかなり制限あるよね
いつ転勤かかるかわからないから、正社員は難しい
でも旦那いわく、土日は家にいてほしいとのことで、パートも範囲がせばまるしなー
専業なんて贅沢ねー、とか言われても、こっちにも事情があるんじゃい!
と、背後に迫る裏山に向けて小声で毒づいてる今日この頃

785可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:13:13.06 ID:tuT5zFFj0
徳島の知り合いにすだちを一度に200個くらいいただいたことある。
近所にくばってもさばききれず。
でも、冷凍できるって教えてもらった。冷凍ミカン的な発想!
冬場の水炊きに毎回たっぷりしぼって、ビタミンC摂取できたから風邪予防になったわ。
786可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:13:50.03 ID:JVdbuuXR0
小梨で専業だと、
「毎日なにやってるの?」「すごいねえ」
「旦那さん働けって言わないの?」
もう慣れましたけど
787769:2011/09/08(木) 00:08:32.92 ID:ddBWSY3s0
>>776
確かにハイハイしたり歩き回ってたら準備してる場合じゃないですよね。
体力はバッチリなので大丈夫です!
気が楽になりました。ミルク飲まして転がしておきますw
ありがとうございました!

>>779
新幹線+電車で4時間はきついですね。
うちは高速使って3時間くらいなのでまだマシですね。
物件って実際自分の目で見てみないとわからないですよねw
11日に物件探しに行くことになったので頑張ります。
ありがとうございました!
788可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:26:36.90 ID:xYN9bSKw0
>>786
あるねー。仕事してない時は面倒でそのうち仕事するかも、の素振りで過ごす。
詮索してこない近所の奥様達に当たった時はよかったな。
会った時のあいさつはしっかりする。でも朝の外出時間はまわりに会わないよう
なんとなく避けてたな。陰で言われていたとしてもそれはそれでいいや。

詮索と言えば、前住んでたマンションの管理人、人んちの詮索と
それをべらべら話す人で気分的にも防犯上でも嫌だったなー。
住民つかまえては○号室の○○さんちは、と一方的に話す。

他のご家庭の話を長々聞かされた時、ああ自分たちも、このご家族と同じく
共働き(当時は働いていた)小梨、自分や旦那の出身地やら職場の場所、
休日、最近見ないだの何だの、話してるんだなーと。

スーパー行くだけで入口で色々聞かれて嫌だったー。
苦笑いで答えないけど、それでもそれを察さないで聞き続け、
人の話をし続ける(全部屋まんべんなく)のが苦痛だった。

あんまりにも人のご家庭のプライバシーに関わる事(死にまつわる、
ご本人がうちには話してきていない事)の時は我慢ならず
ご本人からの話でないのに聞かされても困ります、と言ったらキョトン。
どんな方が住んでいるかご不安でしょ?っていうサービスだったのか?
789可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:45:21.90 ID:GcuHut6M0
>>787
うちは、5カ月半だったけど、引っ越し作業の時だけ歩行器に乗せて
なんとかしのぎました

これから、子供の足音が気になる年齢に入るから
下の階の人が、どんな感じかもリサーチするといいかも
入居してから、自分がストレスためないためにも
がんばってね

790可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:01:32.70 ID:WfBvlJLW0
前のマンションが1階だったので、各窓に防犯センサーをつけたんだ。
スイッチをONにしておくと、窓が開いたときにサイレンが鳴るヤツ。
ガラスにぴったり貼り付けるものだったから、
退去の時にオーナーさんに「このままで出て行ってもいいですか?」って了解とった。
昨日、何気に興味本位で検索してみたらそのマンションまだ空家のままだったんだけど、
「各窓防犯機能付きで安心!」って宣伝文句で、私が住んでたときより5000円高かったw
やるな、あのオーナーw
791可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:25:29.32 ID:+m8XkXbb0
ぼろぼろのエアコン、こちらで処分するから置いていっていいよと言われてそのまま退去したら「エアコン完備」で募集かけてたな
792可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:02:36.24 ID:jYplpSDP0
ウォシュレットがオーナーの残置物として残ってる物件に、数日後に引っ越し。
分譲賃貸。
残置物ってクリーニングしてるのかあ?
人が使ったものなんて嫌だから、取り外して欲しいと言ったんだけど
便座を無くしてほしいなんて聞いたことない!!と管理会社から軽蔑のまなざし。

えーえーえーえーえー・・・・・
793可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:16:00.60 ID:Pr3OFkmC0
うちは費用こちらもちで新品に交換してもらったよ。
794可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:13:14.16 ID:jYplpSDP0
>>793
自分で取り付けることを考えて撤去をお願いしたの。
そうしたらダメだって。
かといって設備品扱いもしないって。

ウォシュレット機能付きの便座以外の、座るだけの便座が無いのだとしたら
これ撤去したら、自分達が設置したのを置いていかなければならない??
やむをえない事情があって、
我が家の収入にはとうて見合わない高額物件なので
どんなに長くても2年後の更新時には出るつもりなんだよね。
足元見られて色々特約付けられたりふっかけられてるから。
それで寄付するのは嫌だなぁ。

あ、そっか。保管しておいて出る時につけかえか。
ってそれもお金かかるな。。
795可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:38:12.98 ID:pX72Acs10
>>794
普通はそうするしかないと思うけど。
私も分譲を賃貸したとき、引越し時ウォシュレット
置いていったし設備扱いもしなかった。今どうなってるのか
確認してない。もし、自分が戻る時はトイレごと替えるつもり。
796可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:43:10.82 ID:HszMHVH70
>>786
笑顔で「毎日なにやってるの?」→「色々と〜読書とか♪」
「働けって言わないの?」→「家に居て欲しいみたいで〜ウフフ」
ってしてやりたくなるよねw(しないけど)
兼業率がものすごく高い県に来たが、正直このテの質問は
うんざりだー そして>>780格好良いw
797可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:20:10.06 ID:J7VJQCFx0
>>796
共働き当たり前県だけど、私は言ってやるよ。
価値観を押し付けられるの嫌いだし。
結婚したら専業主婦が当たり前だと夫婦で思ってたから。
798可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:55:15.65 ID:e0jjDpLpO
妊娠したのですが、現在地で産むか里帰りか悩み中。
ちなみに予定日は3月。
下手したら異動の内示出てるかもw
799可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:16:57.10 ID:SvdJzBd50
>>796
毎日なにやってるの?の質問にたいがい飽きてきて
冗談で「世界征服の準備」って言ってすべったことがあるw
800可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:56:13.39 ID:/W3N/qZ40
「毎日なにやってるの?」に
「旦那送り出して二度寝、昼に起きてミヤネ屋見ながらご飯、
その後まったりしたり寝たりして、夕食作って、夜中まで起きてる」

「働けって言われない?」
「言われない」

「お財布は旦那さんが?」
「私が管理してて、何を買っても何も聞かれない」

聞いてきたほうはかなり呆れていたw
801787:2011/09/08(木) 15:08:26.14 ID:ddBWSY3s0
>>789
歩行器いいですね!
ケチな旦那は買ってくれないと思いますが…

引越先はかなり田舎なようで、戸建ての物件があるので
良い所があれば戸建てにしようかと思ってます。
頑張ります!ありがとうございました。

>>798
異動の可能性があるなら里帰りのがいいと思いますよ。
異動になって出産出来る病院探すのも大変だと思いますし。
悪阻の時期ですかね?お体大事になさって下さい。
802可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:19:26.40 ID:J7VJQCFx0
>>800
こわいくらい私と似てる
たまに昼間に夫が帰ってくるけど「お前はのんびりしてて、えーなー(笑)」って。
午前中には掃除洗濯くらいは済ませてるけどね。
803可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:49:23.27 ID:7tUdRWV10
>>798
36週の時に辞令が出たwww
らくらくパックが使えるよと言われたけど「知らない人に荷物を触られたくない!」って精神状態で
自分で荷造りして引越し→おおまかな荷解きを終えて実家(車で40分)に帰省→里帰り出産
実家の近くだったから出来たけど、遠いと難しいし出産間際に辞令が出ないといいね。
804可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:51:13.65 ID:pX72Acs10
>>800
やだ、それ正直すぎるw
私もそんな生活しばらくしてたら、太ってきたので
あわててパート出た。辞めたら太ると言い聞かせて
頑張ったのにまた異動だよ。
805可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:53:40.36 ID:eTvBe5L60
>>800
というかそんなこと聞いてくる人がいることに驚きだ。
その家その家でいろいろだよねえ。
806可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:10:04.20 ID:J7VJQCFx0
そうだよ〜。
その家その家それぞれなのに、田舎ほど聞いてきて、親でもないのに働け的なことを言ってくるからねー。
807可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:55:13.45 ID:tdt9YEPF0
>>799
笑いすぎてお腹いたいです、奥様(*´∀`)
808可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:50:12.45 ID:II2/NFJi0
りあるで聞いたら寒そう
809可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:19:04.44 ID:HEgBxYYM0
どこに行っても聞かれるよね
てか働いても聞かれたよ!
「今まで専業だったって毎日何やってたの?」ってw
そんなに専業が珍しいかと

毎日家事して2chしてw猫を愛でて暮らしてますけどー
810可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:24:52.74 ID:bG4cz67f0
専業やってる奥様には二通りあって
優雅なマダムタイプと
ちょっとダラなタイプ
マダムタイプは別の意味で忙しそうだったし
ダラなタイプにはのほほんとした奥様からDQNまであったが

ダラなタイプの方が庶民には多いかも

昔と違って家事にはそんなに時間かからんし
子供も1,2人だし
普通の奥様から見れば専業は珍しいかも
811可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:30:27.72 ID:ulmcgbXg0
趣味、家事を極める、ただの暇潰しでもいくらでもやることなんてあるのにね。
812可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:59:53.88 ID:hDxefss90
ウチの旦那の会社は定期的な転勤がないので社宅がないの。
で会社が借り上げて用意してくれるんだけどウチは一軒家を貸与してもらった。
庭に花や野菜と園芸をやりまくった。
いい具合にバラの樹が育ってたのに東京復帰で元のアパート住まいに。
せめて大輪の咲き誇るまで見届けたかった。(´・ω・`)
813可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:26:47.85 ID:+khvxKL10
転々としながらも何とかパートで仕事してきたけど
姑にまで正社員(もしくは派遣フルタイム)で働いてない怠け者扱いされたときは悔しくて泣いた。
何十年も地元で暮らせる人間に転勤族の仕事探しの辛さはわかんねーよ。
まあ、おかげで自分だけ絶縁できたから結果オーライだけど。
814可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:30:43.64 ID:ulmcgbXg0
昨日のすだち奥さま、こんなスレがありました。
【香川】うどんに青ネギとスダチを
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315476667/l50
815可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:37:08.27 ID:J7VJQCFx0
>>810
ダラって意味がわからないんですけど
怠け者の意味かな?
816可愛い奥様:2011/09/09(金) 00:27:46.61 ID:uNtc/CO10
来年転勤だと思ったら急に今月キター!
子供が今の幼稚園気に入ってるから、転勤の話したら大泣き。
しかも年少で入ったばっかりなのにorz
まあ確かに今の土地は良い人が多かったから気持ちはわかる。
久しぶりに引っ越しの準備でも始めるか…
817可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:22:15.42 ID:/Foy/VzB0
>>816
年少で入ったばかりならむしろよかったかもよ?
うちは年長で行事もりだくさんなのに来月転勤。
とりあえず運動会だけはこちらでできるけど、卒園も今の幼稚園で
したかったなあ。
半年弱しかいかない幼稚園で卒園してもなんの感慨もないよねえ。
818可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:03:01.10 ID:p8h3uKQ90
ウチも息子年長残り3ヶ月で転園した。
入学金満額、キッチリ制服買わされ(貸出しナシ)、用品に至っては
「あるモノを使わせて下さい」とお願いしたが、
画材は色味や色数一緒じゃないと…とかピアニカは鍵盤の数が…とか。
しかも制服は異性の下の子に降ろせないデザインだった。
他に空きが無かったとはいえ…「通わせないで3ヶ月過ごす」ってアリだったのかな…
819可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:05:29.35 ID:u8DPZdOh0
>818
3ヶ月ってことは年明けから通ったのかな。
そんくらい短いと家で過ごす選択もあったかもね。
その分習い事入れたりとかしてさ。
820可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:57:55.19 ID:0LW8S3Bv0
>>813
義実家に独身で無職の義兄がいるおかげで
そういうことは言われたことがないw
私の怠け者ぶりを批判する言葉が全部自分の子に返ってきちゃう。
自分が聞かれたら嫌なので絶対口に出さないけど
実際義兄って毎日なにしてんだろうと思ってしまう。
821可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:02:37.16 ID:3nkveEO90
男のニートって何やってるか謎だよね。
友人のお兄さんは去年会社辞めて実家に帰ってきたらしいけど、
足の悪いお母さんの介護や家事もしないで、
兼業主婦の友人(娘)が会社帰りに実家寄ってお母さんの面倒見てる。

822可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:44:29.81 ID:UFMdIvIZ0
主婦とニート並べて論じるのが2chで時々あるけど、明らかに違うよね。
田舎ほど怠け者が嫌い。苦労話が好き。

自分も赤4ヶ月半で引っ越ししたよ。
確かに離乳食期だと面倒だよね。
寝返りするようなら枕や座布団布団類を動員して囲い込みするのがいいよ。
ハイハイするのを見越して部屋にある程度のスペースを作って良かった。
赤がいるからパートはまだ無しだけど、
車社会だからね〜ペーパーには職探しが辛いわ。
823可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:54:00.76 ID:u8DPZdOh0
うちの子は、ダンボールで掴まり立ちを覚えたわw
必死になって荷造りしてて、ふと顔上げたら、
得意げにスックと立っておったw
824可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:03:16.25 ID:RkHPt/tx0
なにそれwかわいい〜
825可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:59:57.78 ID:C4k+JRqD0
>>822
田舎ほど怠け者が嫌い。苦労話が好き。

わかるわ〜。
でも仕事してるって言っても生産性のないことしてるから笑える。
826可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:21:49.23 ID:S2PGdoR90
うちも、年長で2ヶ月だけ通わせたけど
入園料は割り引いてくれたし、下の子に制服は回せたけど
卒園アルバムは無かったのがかわいそうだった。

そしてその子が、来年6年生になる新学期に
転勤予定になりました。
卒業アルバムの写真撮影には間に合いそうだけど
行事の写真には無関係だろうなあ。

さて、子供にばれないように
そろそろ不用品を整理せねば
827可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:24:30.69 ID:/Foy/VzB0
>>826
卒園アルバム、前の幼稚園のもらえなかったの?
うちは今通ってる幼稚園のをもらうことになってるよ。
冬にあるお遊戯会、音楽発表会とかのは写ってないだろうけど。
828可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:31:01.72 ID:S2PGdoR90
>>827
前の幼稚園の卒園アルバムって買ってもよかったのかな?
転園の手続きの時に何も言われなかったから
駄目なのかと思いこんでいたけど
3年近くも通ったからできれば欲しかったなあ
初めての転勤だったので、何が何やら判らないまま過ぎたけど。
829可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:36:18.56 ID:/Foy/VzB0
>>828
言えば買えたと思うよ。
親切なことに個人写真を撮る時期が微妙なんだけど、それもうちだけ早めに
撮影してくれるといってくれた。
幼稚園によって色々だと思うけど。
830可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:08:37.39 ID:lsnaiCb10
先乗りした夫が行ったり来たりの生活。次に会うのは
いよいよ引っ越す手前の9月下旬。
こういう宙ぶらりんな生活辛いなと、さっき夫を送りだしながら
ホトホト嫌になった。何て言うか、ここを引っ越すのが辛い
気持ちより、転勤先に行きたい気持ちのほうが強くなってしまった。
私が寂しいだけかなw
831可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:34:38.79 ID:S/x7fBSO0
そろそろ10月の大異動の内示の時期だね。
さっき同じく他の地に転勤してる友人から
「地元に戻れるけど今いる所が良すぎて戻りたくない、ショック」
って泣きそうなメールが来たw
832可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:59:13.88 ID:C4k+JRqD0
>>830
転勤先に行きたいんじゃなくて、ダンナさんのとこに行きたいんてしょ?
寂しいとは思うけど、もう少しだけガンバレ。
833可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:46:43.74 ID:6nz51a+P0
地元に戻れても、子供が赤ん坊の頃からずっとすごい仲良くしてきた
友達たちとは同じ市内だけど、学区が全然違う。
マイホーム買ってしまったので、どうにもならない。
幼稚園通ってたくさんママ友もできたこの地を離れるのはやはり
母娘ともにつらくなるだろうなぁ
834可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:14:31.21 ID:J7noE7/n0
転勤するたびに子供に申し訳ないなって思う。
小さい時はよかったけど、大きくなると自分のお友だちと
離れたくないって気持ちが出てくるからね…
こんな生活いつまで続くんだろ。
835可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:02:57.08 ID:VDtwtDn10
mixiやってるんだけど、最近やめようかなと思ってた。
始めた頃は転勤族仲間が増えて、情報交換も楽しかったし
何度かオフ会めいたこともした。
でも、当たり前のことなんだけど、転勤族と言っても千差万別。
私は新しい土地に行くと、最初の一年は近隣県へ探検旅行に行きまくる。
で、それをブログに書いたりしてたんだよね。
マイミクには同じような人もいて、今度そこに異動になったら行ってみようって
そういう意味での情報交換もあったし。
でもマイミクのひとりに、「いいですねーしょっちゅう旅行できて」って
いちいちコメントしてくる人がいて、なんかトゲを感じてたんだけど
私の気にしすぎかなとも思ってた。
探検旅行って言っても、殆ど日帰り温泉旅行で、一泊で行ったのは
今年はGWと7月の連休。
で、今月は夫が10年ごとのリフレッシュ休暇が取れるので
2泊で遠出することを書いたら、いつものその人が早速
「また行くんですか?今年ぐらいは自重したらいかがですか?
 せっかくそれだけお休み取れるなら(被災地)ボランティアって選択はないんですか?」
ってコメントしてきた。
そんなに私のブログが気に入らないなら読んでくれなくてもいいのに。
こっちから頼んでマイミクになったわけでもないのに。
そんなこと書いてくるわりには、その人のブログにはボランティアのボの字もないのに。
その人だけをマイミク切れば済むことなんだけど、
なんかもう、情報ならこのスレで十分すぎるほど入ってくるし
良くも悪くと色んな意見が聞けて、名前のあるひとりのことを気にすることもないし、
いっそ止めてしまおうかな〜と思い始めている。
ぐだぐだ長文愚痴でお目汚し失礼しました。
836可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:09:10.90 ID:ZqHgre3a0
マイミク切り&ブロック、IPわかるならブログへもアクセス拒否でいいんじゃないの。
ま、mixiももうそんなに有用なツールでもないから、やめちゃったっていいとオモ。
転勤族の強みはフットワークの軽さ。
SNSだってどんどん変わっていくから、ガンガン乗り換えちゃえばいいんだよ。
837可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:32:17.18 ID:JdzSuLua0
>>832
犬食いのチョン女が
どの口でがんばれだ?
さっさと半島に帰れ!
838可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:43:09.02 ID:ky4dIYfy0
>>837
気にしないことだよ!
そういうコメしてるのは、まわりのみんなも見てるんだから。
わざとらしくアゲたりして、あとは華麗にスルーよ。
「素晴らしいですね。あなたのお優しいお気持ちを見習いたいです。」
「私にできることを考えたいと思います。ご意見有難うございます。」
「感動いたしました。あなたのように心優しい人になりたいと思います。」
とか。
みんな「コイツ、意地悪い」って分かってるはずだよ。
こういう人って、「でも」って反撃してくるのが楽しくて書いてるはずだから、
向き合わない事だよ。
839可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:59:47.98 ID:qElxhNrmO
>>835
直接利害関係のないマイミクなら切るのが一番手っ取り早いよ。
切ることに罪悪感があるなら、その一人以外をグループにして限定公開の日記にするとか。
なんか言われたら『日記やめたんだ〜』とか答えればよろしw
840可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:15:06.99 ID:ky4dIYfy0
838です
× >>837
○ >>835
そうだね、839さんの言う方法が一番だわ

841835:2011/09/10(土) 13:31:06.95 ID:VDtwtDn10
ありがとう。
そうだね。
そのひとりの為に全部切るのも勿体無いね。
最近のmixi、色々仕様が変わって使いにくくなったこともあって
もうやめようかなーなんて思ってたんだけど
>>839さんの方法でしばらく続けてみる。
842可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:22:45.85 ID:o7j8lbNg0
今日初めてココ見たんですが、私も2〜3年で転勤する転勤族です。
子供が来年小学校なので転校繰り返すの可哀想だしイジメとか合わないか心配で次の転勤を機に単身赴任にしようか悩んでいます。
もちろん離れて暮らすのは子供にも良くないとは思っていますが、自分自身も今の場所に来て数ヶ月。
小さい子供も居るので、慣れない場所で友達もまだ居ず正直寂しいのもあって、最近東京に戻りたいと悩んでいます。
単身赴任を考えた事とかありますか?
843可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:04:41.11 ID:v9xe8nJjP
>>842
子持ち転勤族で、一度も頭をかすめたことのない奥様はいないんじゃないかなぁ。
でも私の考えでいえば、一度単身赴任にしちゃうと、もうずっとそうなりそうだし
単身赴任はいつでもできることだけど、家族一緒にいられるのはいつまで出来るか分からないし
できるところまでは家族一緒にと思ってる。
それに案ずるより産むがやすしきよしで、転校することで見える子供の性格があったり
子供って案外順応性があったりするし。
もし何かあったらその時に考えようって思ってる。
自分自身に関していえば、結婚してからはあまり友達友達って思わなくなった。
学生時代のように深い友達なんて、そう簡単にできないし
焦るととんでもない人にロックオンされたりするしw(経験談)
一期一会もいいもんだと思う。
色んなところで色んなものが見れたり食べれたりするし。
ちなみに私自身も転娘だったけど、親を恨んだことは無かったな。
844可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:55:22.46 ID:pUCs+wVf0
>>842
私は親も転勤族だった。
父は離島の二年間だけ単身赴任、あとはずっと一緒に移動。
地元がある人が羨ましいし、転勤しない人生に憧れて終わる人生だけど、父だけずっと単身赴任だったらもっと寂しい思いをしていたと思う。
ちょっとした弾みで母との関係がしばらくこじれてて、その時逃げ場になってくれたしね…。
厳しかったのもあって、母親対子供達だけの二年間は息が詰まった。
845可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:04:21.38 ID:R93WysEs0
私はまだ転勤一回めだけど自分自身は地元になんの愛着もないし初めての
転勤は嬉しかった。
ただ子供のこと考えるとそこはやっぱり不安だよねえ。
どんなに子供は順応性あるっていってもさ・・・。
846可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:47:36.44 ID:2hdsc+psP
>>843
>学生時代のように深い友達なんて、そう簡単にできないし

だから子供を定住させてあげたいんだよ。
途中で来て数年で去っていくの繰り返しだとその深い友達ができにくい。
847可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:53:24.55 ID:R93WysEs0
>>846
人それぞれだと思うよ。
私は一番深い友達で今でも付き合いがあるのは大学時代の友人ばかりだ。
小学校の友達でいまだに会う人は1人もいないし中高も数える程度。
848可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:09:18.95 ID:o7j8lbNg0
質問した者です。
私も転勤族で学校4回変わったけど、やっぱ意地悪な子は居て嫌な思いもしました。
転校に慣れてきて、イジメ返せるくらいになったけど(笑)
途中単身赴任で父だけ海外で年に一度しか会えなくて寂しかったりもしたけど、これが自分が親となると、子供も同じ様にできるのか心配になるんだよね(泣)
まだ時間あるし、子供の事を一番に良く考えようと思います。
色々悩むけど、観光も楽しめるし、いい人に出会える事は宝なんだけど、これから先いつまで続くのかと思うと悩みますね。
本当、ありがとうございました。
849可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:33:47.87 ID:v9xe8nJjP
>>846
だから「自分自身に関して言えば」と書いたんだけど。
私は転校は中学を卒業するまでで、高校からは父親が単身赴任になった。
だから高校から社会人になるまでの間で親しい友人は何人かできたんだ。
でもお互い結婚したら、深い付き合いから少しずつ浅くなって
今でも付き合いのある友人はひとりだけ。
結局なにがあろうが、どんな友達ができるかは出会い次第だと思うんだ。
それで良しと思うかどうかも人それぞれだと思ってる。
まあ、いずれ悩む日もくるだろうけどね。


>>848
私も苛められたこともあったよ。
言葉のイントネーションとか、人と違う制服とかでも。
でも今になって思えば些細なことだったなって思えるのは
幸せなのかも知れないけどね。
色々悩むこともあるだろうけど、お互い前向きにがんばりましょう。
850可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:18:21.16 ID:Cjh4mtKC0
自分も転娘でいじめられたな〜
今ではまあ経験の一部ととらえられてるけど小学5年あたりはちょっと辛かった…
(その頃の女子って一番問題がでやすい頃らしいね)
小学校低学年とか中学での転勤はすぐ慣れたからお年頃もあるよね。

豚切りですが、ストレージボックスで収納している奥さまいらっしいますか?
画材や季節雑貨をストレージボックスに放り込んでいたのですが、
箱詰めの時に全部出して段ボールに移すか箱ごと段ボールに入れるか
箱のまま運んでもらうか悩んでいます。
851可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:39:19.07 ID:YUo3BxOz0
私は、DVDを入れていたので、入れたまま段ボールに。
壊れて困るもの、BOXが汚れたら嫌な時は段ボール、そうじゃないもの(例えば
中はタオル類が入ってるだけとか、BOXは黒っぽいし汚れとか拭けそうだしとか)
は、ひもなどで縛ってそのまま持って行ってもらうのもOKなんじゃないのかな。
そうじゃなくて、ストレージも折りたためるのなら、移し替えのほうが、段ボールは
少なくて済むからトラックの隙間があくだろうし、はこのままだと自分が楽だろうしw
852可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:52:41.13 ID:Cjh4mtKC0
返答ありがとうございます。
ストレージはラジゼンタールの折りたたみで、SMLそれぞれ4個ずつあるんです。
結構量があるのでどうしようかな、と思って。

割れ物は入れてないのと段ボールに入るのはSサイズだけなので
そのまま持って行ってもらえれば楽だけど…段ボールより重ね辛いし迷惑ですよね。
見積もりに来てもらったときに聞いておくべきだったな〜失敗してしまった…
853可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:58:00.62 ID:ryGkPD580
重たいんだったら分散してダンボールに詰めた方がいいかもしれない。
重さはそれほどでもないけどそのままじゃダンボールに入らない時は、
ダンボールを切ってストレージボックスの大きさに合わせる方法もあるよ。
854可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:25:46.96 ID:hiyj4+tm0
ライゼンタール?でググったら、Lでもそんなに大きくはないような。
段ボール一箱くらいだよね。
そのままでいいのかな?上に何か乗せられたり、間違って落とされても多少は平気?
だったら、段ボール切ってもいいけど、ごみ袋とかw何か包装紙とかかぶせて
紐でくくってそのまんまにしちゃうなw
ごみ袋にした時はきちんと内容をわかるように紙に書いてガムテで貼る。
迷惑とか考える暇がなかったから考えたことないw
855可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:34:22.70 ID:CqP1tvjv0
もしかしたら来月転勤になるかもしれないといわれた。
引っ越してきて1年、やっと友達もできた。
子の幼稚園も決めた。病院もスーパーもケーキ屋もつかめてきたのに・・・・。
動揺して眠れない。
856可愛い奥様:2011/09/11(日) 03:13:05.44 ID:etMWY6Yf0
転校がマイナスになる事ばかりじゃないよ。
うちの娘は、内気で引っ込み思案。
自分から友達を作るのが苦手。話しかけてなんていけない。
でも、小学校3校、中学2校、楽しくやってこれた。

大人しいけど、出しゃばりじゃなく、ただニコニコとしてるタイプ。
目立たなかったのかもしれない。
転校生だと周囲が珍しがって話しかけてくれるので、助かった。
むしろ、転校生で良かったかもとさえ思う。

子供を転校させる前って、親は凄く不安になるけど、
辛い思いをする子ばかりじゃないから、心配しないで頑張ってと言いたい。
親の不安は、絶対子供に伝わるから。
私は、転勤先のガイドブックを買って、子供に見せながら、
「わ〜!楽しそう!この遊園地行きたいね!」とか、大げさに言ってワクワク感を煽ってます。
秋の転校組、がんばれ〜!
857可愛い奥様:2011/09/11(日) 05:17:00.98 ID:Pxv2uMWz0
秋〜冬に異動あるかもとのことなので今日パート先に退職する旨伝えてきた
2年近くお世話になったからやっぱさみしいわー
858可愛い奥様:2011/09/11(日) 07:19:55.28 ID:NLsiJOR70
うちは夫が55歳を過ぎてから初めての転勤になった
(まあぶっちゃけ左遷です)
生まれてから都内から一回も出たことがなく、転勤後見事にノイローゼになり
そのまま早期退職を選択、1年も経たないうちに仕事を辞めて
東京に戻ってきた(※小梨です)

私は転勤族の娘であったこともあり全然平気だったので、夫の悩みに
気がつくのが遅くて申し訳ないと思う反面、ちったーこらえろよと
あきれる部分もありました

859可愛い奥様:2011/09/11(日) 08:03:48.11 ID:qwCw0qwG0
ライゼンタール、針金ひんまがったらおしまいだよー
見せ収納に使ってるんだったら、汚れたり凹んだりは困る。
自分は畳んでる。面倒だけど。故に沢山は所有していない。
860可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:59:14.74 ID:Q/fHYKw90
ライゼンタールへのレスありがとうございました!

うちはそのまま押し入れに突っ込んでいたので汚れはどんとこいなのですが
針金まがったら確かに困りますね。
ちょっと面倒だけどたたんじゃおうと思います!
時間がない引っ越しの時はゴミ袋案で行こうと思います。
まだまだ引っ越し初心者なので助かりました。どうもありがとうございますー!
861可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:39:43.45 ID:nyYh6Q+50
転勤先が田舎過ぎて回りに何もない
あーーーーー何して過ごそう
862可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:45:08.04 ID:oRlzl/NW0
>>858
おつかれさまでした。
心病んだリーマン上司を何人か見たので
お察し申し上げます。
まー早期退職選べる年齢で良かったよ。

で、奥さまは転勤族の奥様卒業?!
あれ?都内出てないから転妻でない?!
ま、とにかくお疲れ様でしたー

863可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:43:07.33 ID:zuBGL8bj0
ウィンタースポーツも温泉も興味がないわ寒いわでつらい三年間だった

つぎは初めての関西だ〜
新喜劇のチケットさっそくとったど
864可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:07:48.93 ID:ivAdkZfY0
辞令出て帰省&両親と兄弟家族との旅行がパーになった(泣)。
まぁ万が一転勤出たらうちだけキャンセルってことでの計画ではあったんだけど。

あと一週間ずれてたらなぁ…なんて言っても仕方ないので諦めて荷造りに励もう。

さほど遠方でないのがまた微妙なとこだわ。
865可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:29:44.72 ID:LogXoBeN0
家買っちゃってから転勤族になっちゃったおうちってけっこうあるのかな?
買った途端部署異動があって転勤が決まってリロケーションやら何やら
大変だったんだけど
866可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:52:42.49 ID:xVHwTWamO
私は知り合いの奥様何人かが転勤承知でも早いうちから家買ってて驚いた。
海外転勤もあるのに(現に家を置いて海外へ家族で行ってた)
子供さんが私立の中学や高校に通うようになったら社宅に住んで
時々家の管理に帰ってたり、人に貸したり色々。
持ち家あるのに社宅にいるんだ…と思ったり。
(家は社宅よりは会社から遠いけど頑張れば通える場所だった)

そういうお宅は旦那さんは出世コースとか若くして管理職とか、デキる人ばかりで
デキるお宅は転勤あっても家買うのか…と漠然と不安になったりしたw
うちは家買う予定がこれっぽっちもないから。
867可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:17:15.71 ID:jEQJWiTV0
>>866
出世コースとは無縁だけど、持ち家(マンションだけど)賃貸にして社宅住まい。
あまりの古い外観に子が「世界遺産…」と呟いたw
住まいの占有面積が一気に半分になり、家具荷物ガンガン捨てたよ。
(ゴミ処理代だけで数万円)

3年以内に戻れる予定    だったんだけど、海外行きの可能性が濃くなってきた。
会社の情勢が刻々と変わっていくのでもう戻れないのかもしれない。
海外本決まりになったらマンションは売却予定。

私に実家がない(早くに死別)ので「帰るところがある」ってのは
よりどころになっててよかったんだけど、
いつまでも貸しっぱなしじゃなんのために買ったんだ って思う。
868可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:44:00.97 ID:0wPQp5eS0
>>861
同じく!
そして、仕事したくても、求人ない・・
869可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:01:54.76 ID:g6GZdL2a0
>>868
ここは賃金が都会の4分の3〜3分の1が相場。
だからといって物価が安いわけでもなく。
870可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:09:26.66 ID:C7ZzJ4ws0
>>867
>帰るところ
そう!私も早くに死別してたから、置いてきた
マンションの土地に帰れるっていい慰めだった。
そして私も転々としてきて、意味がなくなってきたなぁ。
夫の年齢もあるから、いま決断の時なんだけど。
871可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:16:02.75 ID:0wPQp5eS0
>>869
夜勤有りの介護士&看護師しか募集がない
たまーーーーにある昼のパート、時給620円
たまーーーーにある深夜バイト、時給700円
872可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:25:19.00 ID:g6GZdL2a0
>>871
人の命を預かる仕事がマクドナルド以下の時給とは!
873可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:43:41.20 ID:0wPQp5eS0
>>872
まあ、土地も笑っちゃうくらい安いんだけどね
874可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:55:26.51 ID:g6GZdL2a0
>>873
いえてる。土地だけは破格。

土日はマクドナルドの月見バーガー目当てで渋滞になってて驚いた。

875可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:57:24.45 ID:tfR/j42x0
でもさ、したくてもないから〜なんて言えてるってことは、しなくても生きていけるってことで、
恵まれてると思うのよ。
私が以前いたところは、共働きがデフォで、平均年収が、確かに夫だけの収入だと無理な金額だった。
うちも別に自慢できる年収じゃないし、というか、東京だったら絶対共働きじゃないとやっていけない
年収だけど、うーん、やっぱり恵まれてるんだろうなあと。

あと、そういう状況だから、時給600円代でもまあ不満なくやれる時もあるw
(短期のバイトとかね)
876可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:01:46.32 ID:mtPbPcvC0
>>869
そうなのよ!
食料品とかなんてむしろ都会の方が安いし賃料も意外と高い
道路は古びたきったない道路でとにかく混んでて平日10時とかでも常に渋滞
裏道も行き止まりばっか
あーーーーーーーー戻りたいけどもう前の所には戻れない
877可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:01:57.38 ID:8BwB7BIW0
上にもチラッとあったけど
転勤族と言っても色々で、転妻=仲良くなれるとは限らないんだよね。
共通の話題や共感できることは多いだろうけど。

今住んでいるこの土地は、田舎で正直暮らしやすいとは言えない環境。
しかし私は一人で過ごすことも好きなので、ハンドメイドに挑戦してみたり
夫婦であちこち出掛けてそれなりに過ごしていた。
そして最近、隣町に住む転妻さんと知り合ったんだけど
話の内容が最初から最後までこの土地・人の愚痴。
気持ちはよーくわかるけど、過度な愚痴には付き合いきれない。
「こういう店があるみたいなので今度〜」と話題を切り替えてみても
「どうせこんな田舎の店」とか「私の地元では〜」ばかり。
趣味を持つこと・働くことに対してもデモデモダッテで、かなり年上にもかかわらず呆れてしまう。
こちらが連絡を取らないようにしていると、何度もお誘いがくるんだけど
転妻だからなんでもわかりあえる!って思われてもなぁ…。
転妻同士だろうがなんだろうが、会って楽しくない人とは会いたくないよ。
878可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:08:50.42 ID:AdSmHpZj0
今回うちが借りる分譲賃貸が、ここの奥様方みたいなお宅かもしれない。
ちょっと古めだけど駅徒歩1分、最上階角部屋。

クリーニング、全然やってない・・・・・
管理会社いわく、オーナーが渋ったとのこと。

内覧時には殆ど分からなかった汚れ具合や壁紙破れ、子供の落書きの多々。
汚れ具合からいってそう長く住んでなさそう。
もしくはリフォームして短期間だったか。
タバコ禁止・ペット禁止の条件なので、綺麗に使おうと思ってたけど。

クリーニング無しで出る時だけとるのかよ?と思ったらそんな気無くした。
相場より家賃高め設定だし。
少し潔癖入ってる旦那が顔しかめてる。
小梨だし日中いる私がどう使うかだけの話で、そもそもそこまで汚れることもないんだけど。
879可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:09:40.22 ID:g6GZdL2a0
暇だし土地に慣れるために働いてみたいけど、時給600円台で日中拘束されるなら扶養家族のままがいいかも。
職場人間関係、家事が手抜きになるなどリスクがついてくるから。
880可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:14:19.00 ID:3mLOL4+DI
職場に馴染めて楽しくなったとしてもまた転勤だしね〜
881可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:21:01.47 ID:ZkpQrw0f0
>>879
中途半端に働きだしたら働き出したでそれなりに出費も増えるし
週3回パート程度の仕事じゃほとんど稼げないからね。

それでも旦那が働けと煩いから近所のパートに2年行ってるよw
882可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:32:21.42 ID:8BwB7BIW0
パートに行くにも車が必須の地域だと
何しにパートしてるのか分からなくなるw
883可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:43:05.28 ID:g6GZdL2a0
>>881
ダンナさんが言うなら仕方ないね。でも職場が近所だといいよね。

通勤時間と時給を天秤にかけてしまうわ。
884可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:43:55.10 ID:tfR/j42x0
>今回うちが借りる分譲賃貸が、ここの奥様方みたいなお宅かもしれない。

意味が分かんないんだけどw
うちは持ってないけど、クリーニングはするだろうし、してる転勤族はたくさんいるよ。
そんなの、借りる時点でやめたらいいのに。
会社が勝手に決めるシステムなのかな。
885可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:49:20.21 ID:TM8Edi7GP
マンション買ったは良いが碌に住めないまま転勤になったってことじゃない?
落書きとか汚れはあっても居住期間は短い感じだったんでしょ。
886可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:21:50.53 ID:AdSmHpZj0
>>884
今回は転勤でなく、自分達の事情での引越し。
だから家賃高めでも了承したわけだけど。

借りる時点では分からず、
契約完了して家賃発生日まで後は見せてもらえなかったから
(荷物はまだ運びいれてない)
そこまで詳細によく見てなかったの。
カウンター下とかあちこちに沢山ある落書きも至近距離で凝視しないと分からない濃さとか、
各ドアの下端の隅の表面がペラペラ浮いてて引っ掛かることもある、
サッシの隅にたまった土埃など。
賃貸は初めてというわけじゃないし、かなり長く内覧してよく見たつもりだったんだけどな。
まさか賃貸に出すのにクリーニングしない人がいるとは想像もしたことなかった。

オーナーは今回は転勤のためとのことで、
この会社の人は海外転勤のお宅が多いし定期付けてないから、
そうかもしれませんね〜と不動産の弁。
だからここにいる方々のような生活の人なのかな、と思ったまで。
887可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:31:00.82 ID:8BwB7BIW0
>だからここにいる方々のような生活の人なのかな、と思った

なにが“だから”なのかよくわからないけど
>>886は転勤族の妻なの?
違うならスレ違い。
888可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:33:15.39 ID:AdSmHpZj0
結婚10年で転勤4度目ですが。
889可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:36:41.49 ID:ceNkWU8c0
何が言いたいのかわからない
890可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:42:31.53 ID:8BwB7BIW0
転妻なのにあえて“ここにいる方々のような生活”と書く必要がどこに?
自宅を賃貸に出している転妻はクリーニングしないとでも??
自己都合で引っ越すなら、気に入らなければ住まなければいい。
あとはチラシの裏でも旦那さんにでもどうぞ。
891可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:50:24.78 ID:zuBGL8bj0
>>865
うちの会社は家を買うと翌年必ず転勤というジンクスがある
たいてい単身赴任になる
892可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:01:52.98 ID:C7ZzJ4ws0
>>880
奥様、今度の物件は転勤大家さんかしらで
終わらせれば良いのに、物件の不備まで含めるような
書き方するから言われちゃうのw うちは転勤大家だけど
必要に応じてクロスの張り替えと、掃除は毎回必ずやりますよw
893可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:03:42.43 ID:C7ZzJ4ws0
892は>>888さん向けでした。
894可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:16:09.49 ID:7037/kvC0
自宅マンションを賃貸に出してるけど、
リフォーム・クリーニングは全部不動産屋任せだわ。

入居前に、写真撮るなり、仲介の不動産屋に見てもらうなりしておいた方がいいんじゃない?
退去の時に揉めるもとだよ。
895可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:17:55.07 ID:nb4IdUu30
結婚する時に分譲賃貸狙いで色々見た時は、クロスやカーペットが
古いままで、汚かったり、家具の跡がしっかりついてて萎える部屋が
多くて、リフォーム済みのところを見たとたん、そこに決めたw
その時は、汚れが気になるなら自己負担でリフォームしてくれと
不動産屋に言われた。

自宅を貸す時は、築2年だったこともあって不動産屋に水周りの
クリーニングと畳の表替えだけで大丈夫!と言われて、子供が
落書きした跡がうっすら残るふすまは問題ない!と言われてた
んだけど、借主さんにはやはり指摘されて張替えた。
896可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:02:32.64 ID:/O96kVl20
私も>>886が言う「だから」はなにがどう「だから」なのか分からないなぁ。
897可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:37:19.35 ID:3mLOL4+DI
社宅によって、皆の仲が良い社宅と悪い社宅がある
同じ会社なのにね…
どうせ上辺の付き合いなんだから挨拶くらいしたらどうなの?
敷地内で会って「こんにちは」と言っても無視ってどうなの…
898可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:12:28.81 ID:g6GZdL2a0
>>897
それは言いにくいけど、ダンナさんの会社での立場は関係していませんか?
もしくはあなた方夫婦の仲が良いから妬みか。
単純に無視する奥様に常識がないのかもね。
899可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:42:55.13 ID:3mLOL4+DI
>>897
レスありがとうございます
夫の会社内(社宅の中でも)地位は同じ。真ん中くらい
ただ単純に、前の社宅がアットホームで居心地がよかっただけだと思う。
穏やかで、いい人が多かった
今が普通かも
前は忘れよう

愚痴になってすみませんでした
900可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:44:11.41 ID:3mLOL4+DI
すみません、>>898です
901可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:52:34.78 ID:7no2ggUg0
同じ位だからこその無視ってのもあるからね。
社宅はなかなか難しい。
902可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:53:53.00 ID:/mJTfgWG0
火の国→龍馬県に辞令が出ました。
お米は何がオススメですか?
903可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:18:28.11 ID:ZjcvK58i0
【りんご】青森&秋田の奥様【かまくら】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315752637/
904可愛い奥様:2011/09/13(火) 07:31:28.43 ID:wsyTQVAFP
熊本→愛媛→静岡→青森。
次はどこだ?
905可愛い奥様:2011/09/13(火) 07:38:54.34 ID:oTtmjm0e0
>>904
そうときたら、北の大地も制覇するべきだ。
906可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:07:02.50 ID:p7KKWAJ40
挨拶回りに行くのだが時間が悪いのかいつ行ってもいない
そんなんでかれこれ数週間
休日もいない
もう行かないでいいだろうと思うんだけど、旦那が行け行けうるさい
907可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:13:25.57 ID:odJpowAG0
すみません。
横浜在住、出身者、住んだ経験がある方々いらっしゃいますか?

横浜へ辞令が出ました。夫婦二人で子供はいません。

大阪の北摂や名古屋の東山線東部のような街は
ありますか?

よろしくお願いします。
908可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:20:38.18 ID:kNijFfGi0
>907
横浜も広いよ。
とりあえず勤務先沿線がいいんじゃないのかな。
私は港南区上大岡に住んでたけど(勤務先横浜駅)、
坂が多い以外は便利なとこだった。
港北区の方だと北摂っぽいふいんきかも。
909可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:37:54.75 ID:8pEHs1dXO
インドへ転勤される奥様に餞別を贈りたいのですが
現金は受け取ってくれそうになくて、品選びに悩んでいます。
20代、子供なしのご家庭。
どんな物がいいか、お知恵を貸して下さい。
910可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:44:21.29 ID:OiZU8dhb0
>>909
「品物」じゃないとだめなの?
インドへ行ったらしばらく食べられなそうな、
少しお高めな和食ランチをごちそうするとかはどうかなと思ったんだけど。
正直、物はあまり増やしたくないのが本音。
911可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:46:35.79 ID:kNijFfGi0
910に一票。
送別のランチでいいんじゃないかな。
席上で、困ったことがあったらメールしてね。って感じでいいと思うけど。
912可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:47:35.57 ID:VqlZVSJY0
12年振りの九州辞令出た。
とりあえず深呼吸だ!落ち着け
913可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:57:10.09 ID:odJpowAG0
>>908
ありがとうございます。

勤務先は東海道本線なので、乗り換え含めその沿線でさがしてみます。
子供がいないので、学区とか考えることはないのですが
名古屋も大阪も転勤族の多い街は住みやすかったです。

横浜ってどんなところなんだろう?田舎者でも住めるんだろうか?など
色々不安がよぎりますし、今問題になっていることも不安だけど
週末探しに行ってきます。

>>912
うちも12年ぶりの関東です。
今かなりテンパってます。
914909:2011/09/13(火) 15:59:17.69 ID:8pEHs1dXO
>>910 >>911
それがお互いの都合で食事会はむり…
自分も転妻で物がじゃまなのは分かってるんですが、
なるべくかさ張らないものをと思ってます。
915可愛い奥様:2011/09/13(火) 16:04:43.08 ID:kNijFfGi0
送別会は無理ですか。うーん。
私なら、転居先直送で和食の調味料でも送るかな。

916可愛い奥様:2011/09/13(火) 16:59:42.59 ID:98WIEABvO
駐在ではなく1ヶ月半くらい旅行にいった経験のみですが…
インドのどちらですか?
デリーやムンバイなどの大都市ならあまりモノに困ることはないと思いますが、
日差しがかなりキツイので日傘とか、質の良い日本製の文具とかどうですか?
インドのペンはすぐダメになる…w
917可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:03:23.83 ID:AV7GbTuK0
9月に鹿児島きた。
毎日硫黄の臭いするね@市内
昨日は傘差して歩くほどひどい降灰だった。
傘の上でザーって音鳴るほど降ってた。

このスレで何度か見かけてたけど、
「灰が降る」って実際体験しないとどんなカオスかわからないものだね。
とりあえずマスク必須。
あと、コンタクトレンズはやばいね。
車の傷みも早そう。
前途多難だな。
918可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:51:47.26 ID:0QM2DoEa0
>>917
乙です。
私は春に鹿児島から関東に戻ってきた。
洗濯物が外に干せて感動したw
「灰がなければいいところ」だけど、
食べ物おいしいし、温泉・離島たのしいし大好きな場所になったよ。
灰の日は花粉症対策みたいなシャカシャカした上着が重宝しました。
どうか楽しんで!
919可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:57:24.63 ID:mPjTul/P0
なんかだめだ。
郷に入れば郷に従え、転勤したらその土地を好きになる、いろいろ探検して回るのが楽しみ、
が信条だったしそうしてきたし、だんだんそうなってきた。
なのに、なんでだろう。
全然ここが好きになれない。
悪い人たちじゃない。子どもに声かけてくれる人もいる。でも、前いたところには
ギャルっぽい子たちや、スーパーの前で座り込んでる高校生、子ども同士が遊びたそうに
してるのに、親同士「こんにちは」等声かけがない、そんな人たちいなかった。
恵まれてたんだと思う。
つい比較してしまう。
旦那なんかと結婚しなきゃよかったなんて考えてしまう。
でも、ここで暮らしている良い人たちもいるし、家庭があるって幸せなことだし、
生きていけて食べていけて住居もあるって幸せだって、今だけだろう、こんな思い、
ってわかってるんだけど。
なんかわからんけど、毎日がしんどいんだ。贅沢だけど。わがままだけど。
920可愛い奥様:2011/09/14(水) 00:39:51.44 ID:cQ1zJGLm0
ごめんね、忘れて。
921可愛い奥様:2011/09/14(水) 07:42:53.28 ID:dlcDs8350
最悪だー。
転勤族生活ほぼ20年、今まで上手く逃げ回ってこれたのに
ついに夫地元に辞令がでた。
なんかそんな予感がしてたんだよなorz
夫実家、部屋が余りまくってるから絶対同居を言い出してくる。
ここに住んで、どこか借りたと思ってそのぶん貯金すればいいわ♪とか
グッドアイディアみたいに言ってくるのが目に見えてる。
もちろん断るけど、そういうこと言われるのも、それを断るのも鬱陶しい。
同居するつもりはないのは夫も一緒だからその点は安心してるし、
昨日辞令の話しをされたときも、住まいが決まるまで実家には言うなよって言われたから
最悪のケースはないとは思ってるけど、
落ち着いて暮らせるようになるまでのゴタゴタや、
この次の辞令が出るまで起こるであろう面倒臭いことを考えるだけで凹みんぐ。
とりあえずスープが腐る距離で部屋探しだ。
922可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:11:05.69 ID:+LmHVcPZ0
>>914
もしどうしても物がいいなら、嵩張らない変換アダプターとかは?
インドからどこかの国に旅行に行くことも多いだろうから、手持ちの
電化製品を持っていくとき、役に立つかも。下みたいなヤツ。

ttp://item.rakuten.co.jp/kaigai/tba-wat1/
923可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:21:14.78 ID:75ySiWPLO
>>921
旦那さんも味方なら、会社が用意した中から選ばないといけなくて
時間もなかったので事後報告になってすみませんって家を決めた後に話して
後は引越準備が忙しくてー、送別会や手続きが沢山あってーで乗り切って
引越したら、パートしてるんですとでも言って忙しいフリだ!
924可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:24:49.64 ID:dlcDs8350
>>923
おう!そうするぜ!
サンキュ!
925可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:58:51.17 ID:tIp8fTT50
うちも今年、夫の地元に転勤になったよorz
義実家はじめ夫親戚が皆、帰ってこられてよかったねとうるさい。
結婚のお祝いもくれなかったような親戚が、
早速生命保険売りつけに、どかどか新居に上がりこんできた。
私にとっては今までいた関東がホームみたいな気持ちになってるのに、
あっちは放射線とかこわいから〜、早いとこ出られてよかったよ〜、とか。
うっせー、わしは埼玉が好きなんじゃ。
って、いつも心の中で叫んでる。
なのに義実家は、「こっちに家を買っておいて、転勤時には誰かに貸しても
いいんじゃないか。」と、地元に家買えコールもしてくる。買わねーよ。
ああ、早く他へ行きたい。
926可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:22:45.71 ID:cMS/hOGQ0
私は逆に実家と折り合い悪く、義実家と仲が良い。
両家の距離は新幹線で五時間くらいなんだけど、今回、やや義実家寄り(新幹線一時間くらい)→実家近く(在来線30分)の辞令が出てしまった。
実母は汚部屋住まいの暇専業、絶対入り浸られて好き勝手散らかされる…。
何事もピリピリチェックされて、顔色伺う日々がまた始まるのか。
旦那のご両親は本当に心根の優しい人達だから、そうは言っても親御さんなんだから嫁子さんのことは大事に思ってるよ、とか言ってなだめてくれるけど、辛い。
実の親って、世の中に綺麗事がまかり通りすぎていてしんどい。
927可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:35:49.13 ID:s1/UeWio0
>>909
身内がちょっと前までインド勤務だったけど
あとになってみて一番嬉しく役立った餞別は「和食の缶詰」だったそうよ。
やきとりだったり蒲焼だったりつぼ漬だったり。
向こうでも自炊してたらしいけど長期になると食材を手に入れるのも大変になってくるし
やっぱり日本で味付けされたものを食べるとほっとしたんだって。
まあ彼女の場合は独身なんで家族持ちとは違うかもしれないけど
ご参考までに。
928可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:29:50.96 ID:FYLau+n60
>>919
前向きに楽しめる時もあるけど、どうしても気力がわかない時もあるよね。
土地の雰囲気が合わないと感じてしまう時も。
私の今までの経験では、今までの土地を全部忘れる勢いで肩の力をぬいて
時を待つのがいいのかなと思います。
あと、仲の良い人ができたら土地への気持ちも全然違ってくるよね。
私は3年目位に初めて「ここに転勤して良かったなぁ」と感じたことがあります。
929可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:01:50.56 ID:4Lw13plp0
日差しと海風がきつい・・・
ここに越してきてから、光のスピードで老けた
年末帰省するまでに、なんとかしなきゃ
親が心配するわ
930可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:13:08.31 ID:NohalVjIO
>>926

すげーよくわかる…。
私も実母とは人間的に合わなく、義父母のほうが癒されるよ。

うちは昨日内示が出て、来月地元に転勤で戻る事になったんだけど、実家と義実家の間くらいの位置。
今まで一、二ヶ月のペースで地元に行ってたけど、これからは色々とメンドクサイな…
田舎→街になるので、楽しみも増えるけど、素直に喜べない。
つか、荷造りイヤだぁぁあぁぁぁぁー
931可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:21:08.41 ID:daqT59q90
自己紹介して、
「転勤族なんですね」「転勤族と結婚したんですね」と言われると
転勤族の自覚があってもむっとする。
結婚した時は転勤する人と結婚したつもりなかったからだろうか。
結婚半年でいろいろ会社の状況が変わった。
いろんな経験させてもらったし、実家も好きじゃないので、
別にいいんだけど、親しくない人に
「転勤族なんですね」とカワイソーな顔で言われるのがやだな。
今転勤してなくたって、いつそうなるかわからんぞ!
特に独身のやつ!

ぎゃふんwと言わせる返しはないものか。
932可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:33:51.23 ID:1mNeZXLK0
>>902
仁井田米というのが有名でした。あと香り米という、炊くと香ばしい香りのするお米もありました。
香り米が既に混ぜられてる仁井田米がスーパーではよく売られています。
香り米だけで食べる事はくて、普通のお米に少し混ぜるようです。
農産物の直販所がおおくあるので、そちらでもお米売っています。

龍馬県羨ましい…田舎だけど野菜はおいしいし安いし、夏はトウモロコシがすごくおいしいです。
冬場は山北みかんがおいしいですよ。
冬場はミカン食べまくりました。
都会に比べると何もないけど、カフェとか雑貨店が多くてとても良い所ですよ。
楽しんでくださいね。私もいつか龍馬県に戻れると良いんですが。
933可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:34:36.61 ID:4Lw13plp0
>>931
「いろんな所に住んで、いろんな人と出会えて、いろんな名物食べられるよ」って言ってやれw
934可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:58:59.75 ID:HtT/3gEz0
転勤先の新職場で、夫とは友人の紹介で知り合ったという話をしたら、
「もっと、いい人紹介してくれれば良かったのにね」
と言われたときは、もにょった。
転勤のない人を紹介してくれれば、という意味なのは分かるけど…
夫はいい人ですが、何か?
935可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:36:57.72 ID:HdWK83wK0
旦那地元に転勤したときは隣町に住んだ
帰省しなくていいから旅行にたくさん行けた
家に泊まらなくていいのがなにしろよかった

「管理しとくから家を買え」攻撃は確かにすごかった
なんとか逃げきった

今は遠く離れて幸せ
936可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:56:38.08 ID:8e7pIhCeO
上の子を授かってすぐ
旦那の天気がきまった
東京→青森
もう四年目になるのに馴染めない。馴染もうともしてないのかもしれない
初めての育児をがむしゃらにがんばってきたけど
最近どうも調子が悪い
笑顔を作れない。毎日落ち込む。楽しい気持ちになれない。卑屈になってしまった。1日横になっていたい。ただ目を閉じていたい

この気持ちから抜け出したくてもがくけど抜け出せない。。二人目妊娠中もあり最近の情緒不安定はきつすぎるよ。
帰りたいよ。
助けてほしい。
937可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:05:07.69 ID:EbrRFZqq0
>>936
あなたはもはやどこに住んでもそうなるんじゃない?
たとえ東京でも。
938可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:07:45.21 ID:8e7pIhCeO
そうですね。それが答えならここに書き込んでもなにも変わらないですね
自分自身の問題ですから。甘えた考えをなおすべく明日から頑張ります
939可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:19:52.39 ID:w7zqQCQOP
>二人目妊娠中もあり
じゃなくて二人目妊娠中だ・か・ら じゃないかな?
北国はこれから日照時間も短くなるし鬱の人にはきついかも。
自分の好きなこともできないようならがんばろうと思っちゃだめ。
好きなことはできるようなら甘えるな。
940可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:38:19.03 ID:8e7pIhCeO
好きなことがわからなくなったんです。凄くめんどくさくて凄く体が思いです。妊娠前から症状?はありました。妊娠してさらにひどくなった感じです
性格って変わってしまうんだなと思いました。でも、がんばる以外に道がないのでがんばります。
941可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:42:14.75 ID:vgfeXibi0
実家に帰れるなら帰ったら?
それかどっかでカウンセリング。
かかりつけの産婦人科で誰か話聞いてくれる人とかいない?
942可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:45:41.81 ID:pPvGemPs0
>>941に同意。

私もそんな時期があり、実家に帰って休むことができないので
カウンセリングに行ったらだいぶ気が軽くなったよ。
あと、地域の保健婦さんに話を聞いてもらったり。

何か気持ちが軽くなる方法が見つかるといいね。
いつもお疲れ様。
943可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:38:38.60 ID:lcWsCdGOO
>>937
助けを求めてる人にそういうこと言うもんじゃない。
944可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:59:52.71 ID:p9tPIsAs0
>>940
私も見知らぬ転勤先で出産・育児して、見事に産後うつになってしまったよ。
実家との折り合いが悪いっていうので拍車がかかったんだと思うけど。

気が進まないかもしれないけど、一度病院とか保健所とか誰か専門家に電話してみたらどうかな?
上の子は幼稚園とか行ってるの?
子連れOKのところもあると思う。
それにしても妊娠中だし体きついよね。ほんと、頑張り過ぎないでね。

私も転勤では毎度毎度慣れなくて、引きこもりになることが多い。
旦那の退職後、ここに住みたいと思う街は見つかるか不安いっぱい。
945可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:06:51.50 ID:OjU9DBhQ0
なんかみんな936に冷たい。
私はすごくわかる。(気がする)
知り合いもいない遠くて寒い土地で、昼間は子供相手に頑張ってるんですよね。
帰省してもダンナさんが気になるし。
何かダンナさんと休日にできる共通の趣味や楽しみを見つけて、気をまぎらわせてみたらどうですか?
946可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:11:14.60 ID:s0nxwe0+0
>>940
あなたそれ鬱病だよ。
早くカウンセリング受けな。
947可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:39:25.16 ID:sHq4n2nr0
>>940
がんばらなくていいって。
旦那さんに正直に言って子供預かってもらって一日ぶらっと気晴らしするとか、
それが駄目だったら最低限の家事育児しつつ昔好きだった音楽とか聞いたりするとか。

私も秋田に転勤になった時に同じような感じになったから凄く良く分かる。
私の場合は免許取って自分で好きなところにドライブ行くようになって気分転換した。
948可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:55:53.58 ID:EscI+8in0
>>946
ドウイ。あまり落ち込んでるとお腹の子にも良くないよ・・・
一刻も早く専門医をネットで探してカウンセリング受けた方がいい。

私も前任地の山陰地方ではストレス溜まりまくって
なにかにつけて気に入らない事が一杯で
3年ほどは一人でブチ切れまくってたw
4年目から一人で車であちこち日帰り温泉巡りするようになり
その趣味に没頭してるうちにいつのまにかすっかり土地に慣れ
5年半の山陰生活終了&東京行きが決まった時には
いそいそ引っ越し支度するどころか われながら現金な事に
出ていくのが超面倒臭いと思ったくらい。

しんどいのは今の内だけ。いつかそう思える日が来るよ!ガンガレ!
949可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:29:44.39 ID:JnQJ5QLv0
天は自ら助くる者を助く。
落ち込んだ時ほどこの言葉を思い出すようにしている。
気分転換然りカウンセリング、通院然り。
自分が動かないと変わらない。

二人目がお腹にいたときは、一人目連れてマタニティエアロに行ってたなぁ。
一人目のベビースイミングにも行ってた。
体動かすと余計なこと考えなくなっていい感じだった。
動けば知り合いもできるしね。
似たような状況の人は必ずいるから,仲間さがしに行ってみたら?
950914:2011/09/14(水) 22:08:27.19 ID:mfAk2av6O
インドへの餞別、いい案をありがとうございました!
ぐぐっても日焼け止めお勧めとかだったから
肌の弱い彼女には向かないし…と悩んでました。
皆さんのお知恵をもとに週末に探しに行ってきます。
951可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:24:20.55 ID:EscI+8in0
>>949
なるほど!なんでもいいから「自分から動いてみる」のが
まず一番って事ですね。
952可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:34:19.08 ID:e4OLHsn30
>>948
私も山陰にいたよ! 住むところにもよるけど、私も最初はすごく嫌だった。
けれど住んでるうちになんていいところだろう!と思えるようになった。
地元、というものがなければ、永住したいなあ。
空気も水も景色も綺麗、人も皆優しくて、中高生たちもまだまだおぼこい。
自然が多く、日本の原風景にも触れることができる。
最初は売ってる物がすくないと嘆いてたけど、ネットもあるし、いっぱいあったからって
なんだっていうの?という気持ちになれた。
まあ、そういう気持ちの変化もあるかもよ、ということで…
953可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:10:02.28 ID:IW+7V4Qh0
辞令でた!
とりあえずDVDにパソコンのバックアップ…と思ったら、
子供の写真&動画撮りすぎて40GBくらいある。
みなさんバックアップはどうしてますか?
954可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:39:39.84 ID:WpcpnUcP0
>>953
いざというとき持ち出したいデータは、USB外付けHDD
それ以外のデイリーバックアップは、内部SATAHDD(一代前のメインHDD転用)
絶対消したくないデータは、外部ストレージ(GoogleDocとかDropBox)へ、非公開設定でUP
955可愛い奥様:2011/09/15(木) 01:11:00.21 ID:/K6kmgwC0
私も山陰に住んでいましたよ。そのころの話を。。。

私は山陰に転勤すぐに、夫が鬱になり休職していました。転勤鬱ですね。
自分が支えなきゃと踏ん張ってましたが、今度は自分の実母が自殺。
ショックで不眠、好きなこと、楽しむことがわからない、気力がない、情緒不安定の状態に。
見知らぬ土地で、頼れる人もいない中、夫婦そろって鬱になってしまいました。
956 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/15(木) 01:32:54.70 ID:vhhUuV7P0
>>936わかるよ。自分は東京育ちだけど、
実親の実家が青森からいなほ号とつながっている下の県出身だから。
父親は大企業の東京本社勤めで、もう自分が育った地元の人達と違ってしまって、
付き合うのが苦手に感じるようになってしまったって言っていたし。
自分もまだ赤なのに、今いる地元で育っていくことを考えてしまう。
都内にいれば、中学から私学かなと思っていたけれど、
ぬるま湯のこの地方でどうやって学歴のための学力を
つけさせていったらいいんだろうとか考えてしまう。
何年いられるか、今度どこ行くかわからないのにね。

くもりが続く天気が多い土地は人を鬱にさせるって言うよね。
ネットが心のオアシスだわ。



957可愛い奥様:2011/09/15(木) 01:39:58.45 ID:49g3M/C20
>>955
そういう場合、日常生活はどうなっちゃうんですか?

うちは夫婦で順番に入院したり病気になったりしてて、
今まではたまたまどちらか片方が元気な状態だったからやってこれたけど、
夫婦一緒にだったらどうなるんだろうって不安に思ってました。
958可愛い奥様:2011/09/15(木) 01:41:05.26 ID:Ez3/wpca0
>>952
私も山陰では、中高生が子供達に自然に話しかけてくれる事にびっくりしました。
前任地では買い物も趣味だったのに、いつの間にか、たくさんあるから何なの?
って思うようになったのも同じです。いろいろと価値観を変えられました。

955さん、お辛かったですね。今は症状が少しでも落ち着かれましたか?
959SYsiac962:2011/09/15(木) 03:06:56.89 ID:NwIJJML80
自民党より

野田政権は、保守を装った売国政権です! 

人権侵害救済法案(日本人弾圧法案=日本人の言論の自由を奪う法案)を民公協力で

速やかに(強制)採択するよう野田首相から指示がでています。

この法案は、日本人であれば絶対に阻止しなければなりません!

時間がありません!!! もっと大きな声を上げてください! 

そして、今の日本の危機について知人に知らせてくださいお願いします!

仕事休んででもデモなどの抗議しないと後悔します!!

960可愛い奥様:2011/09/15(木) 04:48:09.48 ID:6HMyuD+70
>>936
私も同じだよ。
あなただけじゃないよ。
そういう時もあるさ。

一人で知らない場所で育児するの辛いよね。
自宅でも公園でも児童館でも孤独を感じてしまう。
961可愛い奥様:2011/09/15(木) 06:57:55.79 ID:CgcqK/fz0
10回目の転勤の荷物の整理が終わった。
冗談で「がんばったで賞をくれ」と夫に言ったら
ひとつだけ欲しい家電を買っていいことになったw
ブルーレイとルンバとホームベーカリーで悩んでいるところだが
どれにするかより、そんな幸せな悩みを与えてくれた夫に感謝。
962955:2011/09/15(木) 07:28:18.48 ID:/K6kmgwC0
書き込みの続き書けなかった955です。むきー!続きを。

精神状態が悪かったころは、毎日をまともに送ることすら難しく、
趣味や気晴らしって何だろう状態で、その土地を楽しむことなんてできなかったです。

それでも、癒してくれたのは時間と山陰の自然でした。
今は山陰をかなり愛しています。

>>937さん、がんばらないで。心が悲鳴あげていますよ。
頑張れない時もあるから、自分を追い詰めないで。
事情は違うけれど、昔の自分が重なります。
産婦人科、精神科に相談されてください。
963可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:08:43.99 ID:SZRnoLEE0
初転勤で今まさに山陰在住です。
お店も品数も少ないけれど「それがなんだ?」とやっと思えるようになってきました。
最初の頃はいちいち「○○がない!」「不便!」とイライラしていましたが。
ただ相変わらずひっきーなので、会話スキルと服のセンスがどんどん低下していてヤバい。
自分用の車を買ってフラフラしたいけどそんな余裕ないしw

今一番イライラするのは、
「そんなところに住まなきゃいけないなんて…大変ねぇ」と勝手に憐れんでくる人や
「遊びに行くね!山陰なんて一生縁が無いと思った!」と勝手に観光案内を期待してくる人。
転勤って、人間関係を冷静に見つめなおすいい機会だと学んだ。
964可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:12:57.03 ID:UX3w1jcRO
>>936山陰じゃなくても、知り合いがいなくて病んだよ。

日照時間すくないと絶対鬱になる自信があるよ。

私は地震のない地方出身で今は関東に住んでて、たいしたことない余震でもピリピリしてる。

みんな慣れるっていうけど、無理。

今は転勤がでるのを日々待ってる。
お互い辞令がでるのを祈ろうね。
965可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:31:00.16 ID:/L/mxptQ0
>>949
>>天は自ら助くる者を助く。

その言葉も真理だよね。
でも私は落ち込んだ時はLet it be派だw
966可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:14:47.07 ID:OHYvf8/R0
>>945
同類は分かりあえるのね。
あなたも人の心配していないで
さっさと半島に帰ったらどですか?
千葉の奥様達も望んでらっしゃいますよ?
967可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:42:42.04 ID:2CYqUrEc0
>>961
素敵な旦那さまですね!うらやましいな。
私も次の転勤の時に言ってみよう。

今の土地が気に入っているのでまだまだ転勤したくない。
本社からお偉いさんが支店に来る予定が入ると、
とりあえず、夫に「この土地にあと2年はいたいなあ」と
アピールすることにしている。まあ、無駄なんだけど。
968可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:18:36.11 ID:u9E8LbLZO
ちょっと愚痴です。バスがカオスで困る
家から歩いて5分の所にバス停を発見したものの、通過駅?らしく
まともな時刻表がない上に、大きな駅にしか行けない
間にある場所に行こうと思ったら、大きな駅まで行って
バスを乗り換えて、タクシーで10分程度で行ける所まで約1時間かかる
結局は毎回タクシーになるんだけど、何とかならんもんか
車を買った場合の維持費とタクシー代を天秤にかけてはや一年だ
969可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:28:37.40 ID:Ez3/wpca0
>>962
私も辛い時期があったので、続きを書いていただいて勝手に安心しました。

良い時ばかりじゃないけど、みんな穏やかに暮らせたらいいな…。
970可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:32:43.41 ID:fOTygYuK0
>967
私は逆だ。住んで半年しか経っていないのに、
はやくも辞令待ち中。
ここは暑くて堪らん。
街の真ん中で人がたくさんいる分、自分の孤独がきわだって、辛い。
971可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:48:46.30 ID:QOnaWoQwI
慣れなくても孤独でも土地が嫌いでも、ダンナとうまくいってれば平気
な気がする。
今、絶賛家庭内離婚中。
それとも土地が嫌いで鬱だからダンナも嫌いになったのか、卵が先か鶏か…
972可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:04:53.37 ID:9Icy/xUg0
>>>945
>同類は分かりあえるのね。
>あなたも人の心配していないで
>さっさと半島に帰ったらどですか?
>千葉の奥様達も望んでらっしゃいますよ?

こいつを北朝鮮に強制送還しましょう。
973可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:14:08.66 ID:9Icy/xUg0
945は淫乱犬食いホタルイカ県ブスです。
片親は北朝鮮人です。
こやつは、ホタルイカ県に単身赴任して
いる男たちの肉便器、公衆便所とも呼ばれています。
ちなみに私は千葉とは無関係です。
こんな女がいる県には行きたくないですね。
974可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:16:56.29 ID:W4WlKjcRP
ここの奥様たちは色んなところに異動して
色んな経験を積んでらっしゃるから、
スルーすべき書き込みは心得てると思う。
975 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/15(木) 13:34:00.72 ID:sJs2oCxg0
>>968
わかるわ〜。
私は車に乗らないので、子どもを連れて移動する時には基本バス。
新天地に来る度に戸惑ってるよ。バスは難しい。
今はネットで路線図も時刻表もダウンロードできるけど、それでもよくわからんことが多い。
そもそもバス停がどこにあるのか地図に載ってなかったりするし、路線バスの一部分だけ
循環バス状態になっていて上りと下りでバス停の場所が違うとか。
同じルートを通るのに、循環バスと普通の路線バスで停まるバス停が違うとか。
地元の人たちには当たり前な事なんだろうなあ。
976可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:39:25.34 ID:iBRHV+2i0
最近は、どこの土地に行っても引きこもって過ごしているので
どこに行っても変わらない私が通りますよ
数年後にチャラになってしまう人間関係を構築しなおすのに疲れました
孤独、最高
ネット通販、最高
楽でいいわ〜
でもその境地にいたるまで数年かかりました、うつっぽくもなってた。
ひたすら力を抜いて、のんびり心を休めることに時間を費やしたよ
苦手なことばは、「がんばれ」「がんばろう」です
今日も生きてて、ゴハンが食べられるだけ幸せなんだよね
977可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:46:24.11 ID:wX7DEFAR0
>>976
同じく。
外出するのは旦那と一緒の時と
好きなアーティストのライブへ行く時だけ。
先月まで働いてたけど時給安い割には疲れるから辞めた。
家にいた方が無駄遣いしなくていいわ。
978可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:43:50.06 ID:/L/mxptQ0
転勤でチャラになってしまわなかった人間関係が難しくない?
実家じゃないから帰省の時に会えることもなく
メールもだんだん間隔があいて数年後は年賀状だけ、みたいな。
979可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:22:36.37 ID:5ZH69BO80
私も976さんみたいな思考に早くなれればよかった。
子の幼稚園時代、ママ友付き合いが本当に嫌で、早く転勤になれと毎日そればかり
考えてたんだけど、なかなか転勤にならず、ついには心療内科のお世話に。
今振り返ると、どうせ転勤になって付き合いなくなるんだからって嫌われてもいいから
適当にスルーしとけばよかったのにね。
980可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:35:47.49 ID:YfcMteAr0
>>968
仮にお子さんがいないなら、原付か、電動自転車はどうかな?
探そう県の隅っこからよさこい県の隅っこに引越したけど、大概のことは電動自転車でなんとかしてる。
お子さんと一緒に移動する人には使えない案だけど…。
981可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:02:55.52 ID:ie7nQsnR0
田舎生活にも慣れてきた
慣れすぎて、お洒落番長だった自分はどこへ・・
982可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:30:49.40 ID:T4pVW+Rd0
>>981
わかるーーー!!!!!
服もだけど美容院怖くてまだ行けてない…
自分はくせ毛なので、ドライカットだと
相性がいいのですが、
スキバサミとかされたら
えらいこっちゃーなのです…
983可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:14:53.69 ID:pR4963Cv0
>>981
私も同じく・・・
女の人にとって、お洒落な友達って絶対必要。
転勤先で新築物件を選んだため郊外暮らし。
市内に「しまむら」が何店舗もあるかわりに、まともなお店が無かった。
子供の関係で知り合ったママ友も、お洒落には無頓着。
洋服の話と言えば、しまむらの戦利品自慢、ニッセンのお買い得商品の話。
井戸端会議で「まつげエクステする人って恥ずかしくないのかしらww」
と笑ってた。
引きこもってたら、10キロ太った。
次の転勤は、華やかな場所に住んだけど・・・痩せるのが大変!
みんな、環境に流されないで!!
984可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:53:53.75 ID:xfqnmRKE0
しまむらかぁ。先乗りした夫に寒いから
ジャージ買って送ってくれって言われたんだけど、
そこの町、取り敢えずしまむらはあるらしいのね。
そこで買えばって言ったら、「男が一人で入っていけるか」
とキレられたwwメンズ確かあったよね。
985可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:59:36.31 ID:ujIM3Ztz0
ユニクロは?
もう秋物売ってるよ
986可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:25:09.48 ID:1slYL4Db0
お洒落だけは譲れないぜ。
UAやBEAMSがオシャレ、って訳じゃないがそれすら無いこのクソ田舎でもせっせとネット通販。
そんなの着てても誰も知らねーって!って思いながら…
987可愛い奥様:2011/09/16(金) 01:02:08.17 ID:D2YiK2fy0
>>961
うう、気持ちが凄くよく分かる・・・
仕事でテンパってて余裕の無い旦那に、さみしくてわがまま言ったら
ものすごく思いやりのない返しをされて、それで心が折れた。
もちろん私も反省したし、旦那も謝ってくれたが
めちゃくちゃ傷ついて離婚も考えた。
それまではケンカひとつしないくらい仲良しだったんだけどね。
心療内科に再通院中です。
988可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:10:10.96 ID:XB7vhDzP0
>>982,983
お仲間がいて嬉しいわw

転居後すぐにいった美容院で、ドリフコントのようなパーマ
以来のばしっぱなし

ここ、しまむらと○○洋品店しかないし
背が高い私は、通販では寸足らず

ちなみに、○○洋品店には、もんぺが売っています


989可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:19:21.02 ID:lz7uQsPy0
前の赴任地で結婚後初の専業主婦となり、
くっちゃねくっちゃねしてたら5`も増量してしまった。
今度引越してきたところでは、
毎朝ウォーキングしてダイエットするんだい!と思って
それも視野にいれた物件探ししたんだ。
周辺に小さな川とその両側にウォーキングが出来る遊歩道があって
ウォーキング環境はバツグンだった。
でもいざ引越してみると、ものすごーいナイスバディのおしゃれさんが
あちこちでランニングしてて、とてもとても混ざれないorz


990可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:25:04.95 ID:pTP32Jf70
>>989
('A`)人('A`)
まず家で筋トレからだね…
991可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:32:21.24 ID:Hk55cs4Y0
どなたか次スレをお願いします。
レベルが低くて立てられましぇん。
次が立つまで、皆さん待機でいきませんか?
992 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/16(金) 09:10:08.36 ID:SZzIwKj70
立ちました。ちょっとだけテンプレをいじりました。

★転勤族の奥様 その56★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316131064/
993可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:27:54.89 ID:XB7vhDzP0
>>992
おつおつおつおつ
994可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:38:30.19 ID:ClgjNDsF0
>>983
>女の人にとって、お洒落な友達って絶対必要。

それ言われるとキツイわw
お洒落って何?って感じの生活してる
基本ひきだから、快適な家着があれば満足
知り合いもいないので、好きな格好してる
スーパー行く時に上下ジャージで、介護職の人になりきってみたりw
地元じゃ絶対油断できないから、こっちじゃのんびりを楽しんでる
働いてないから、お金もかからなくていいしね

>>992
995可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:45:01.73 ID:kXJ9+3ecO
今の所に来てからヴィトンの財布を持つのが嫌になった
DQNがこぞって持ってるんだもんな 直営店は遠いから
SCのとかドンキのブランド品売り場で買ってるのかな?
美容院は、髪を減らしてと頼んだら見えない所を根元から切られた
それから地元まで切りに帰ってるよ ネイルも買い物も地元で一気に済ませる
996可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:50:56.53 ID:Lx/mpYiN0
>>995
同じ。美容院はこちらで1つ決めようと、いろいろチャレンジしたけど、2件目以降は前回の修正ばっかりで8件目で諦めた。
美容院、買い物、病院、服のお直しや靴の修理もなんでも地元で済ませます。
997可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:53:54.19 ID:Lx/mpYiN0
連投スマソ
田舎はネットのクチコミが少ないから店選びに困る。
店の人がクチコミしてるのを見つけたときはワロタ
「よろしくお願いします」って客じゃないだろ。
998可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:05:58.83 ID:Hk55cs4Y0
>992
ありがとう。
999可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:23:59.60 ID:Lx/mpYiN0
>>992
スレたて乙
1000可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:31:47.37 ID:Duw9Yb9sO
>>788
亀だけど
今住んでるマンションの管理人に似てるわw
じいさんなんだけど、ちょっと変わった人だという印象。
男のくせに喋り好きで詮索してくるし、最低。
うちの実家の目の前の荒物屋のじじいに性格もなんとなく似てるから余計にいけすかないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。