【香川】うどんに青ネギとスダチを

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:40:45.69 ID:IRibmjLNO
香川のサラダうどん食べたいなあ
307名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:45:00.72 ID:BjCtchX40
>>19
醤油は?
308名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:46:14.09 ID:7/Usrrb50
箸はいらんのか?
どんぶりはいらんのか?
309名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:48:04.27 ID:QUJcGV3/0
>>49
カロリーメイトと仙谷
310名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:04:48.28 ID:gCs1+ymf0
>>234
千葉でも石丸の半生うどん売ってた。
けっこう全国で売ってるのかもな。
311名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:09:29.30 ID:3DCItgSI0
>>309
仙石が当選してる県だと思うと一気にスダチ評価さがるよねw
ま、わたしはスダチに罪はないと思って食べときますw
312名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:13:41.25 ID:vytQ4qF30
香川のうどんでもコストダウンで
すだちじゃなくてレモンが入ってたらがっかりする
すだちの方が爽やかでうまい
313名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 13:42:00.79 ID:H7LvgRHw0
>>312
完全に同意
314名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:01:47.86 ID:1q3OR7X3O
>>296
装置は一般に普及されてないけどうどんのゆで汁を再利用する取り組みはもう成されてるよ
詳細はうどん ゆで汁 エタノールで検索汁
315名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:17:54.86 ID:WGh0z+Qs0
>>312
レモンとスダチ全然違うのになw
レモンんだと酸っぱさが強すぎる
316名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 19:23:49.01 ID:A2Q6CvAt0
>>301
それは関東圏でも結構ポピュラーだと思うが立ち食い限定だけど
317名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:53:38.39 ID:KdXI2WU6P
夏、丸亀で冷やしスダチうどん(青葱盛り放題)があったの理解。
さっぱりとおいしかった。
天ぷらいくらでもいけそう。
318名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:58:10.58 ID:+7KZD5aU0
>>316
新橋にある立ち食いさぬきの店にももちろんある品w
319名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 01:24:46.54 ID:+z7hMTQy0
香川くらいにしか無いトッピングの天ぷらといえば
飯蛸とか高野豆腐とかてんぷら(さつま揚げの一種)の天ぷらとか
320名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 02:16:40.21 ID:4V7FrsLnO
イタリア産で500gで108円のパスタをさっき食べた
これは同じ店にあった国内産パスタの約半分の値段
この108円のうち、原価はいくら?生産者・輸入業者・販売店の利益はそれぞれいくら?輸送コストは?などと考えてしまった
パスタスレ落ちたので麺つながり
321名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:15:00.19 ID:Oi0m5Y/YO
>>301
>>316
>>318
そもそも、コロッケ蕎麦やうどんの発祥は東京の立ち食いじゃないの?
322名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:15:10.97 ID:cYLcQcIH0
>>301
>>316
>>318
そもそも、コロッケ蕎麦やうどんの発祥は東京の立ち食いじゃないの?
323名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:32:31.69 ID:cYLcQcIH0
連レススマソてか規制解除されてる?
324名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 04:47:25.42 ID:Yl5BxPx30
>>319
高野豆腐の天ぷらなんて初めて聞いた!食べてみたい。

>>322
西日本ではコロッケのトッピング見たことないよ。なんか中身が汁に溶けそうwww
325名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 04:59:54.09 ID:y8yqOXqO0
もし香川県出身の戦国武将が天下を取って権勢が絶大だったなら
うどん正と言う官位を作らせていたかもしれない、胸がうどん焼けする
326名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 05:04:19.23 ID:Ztq83vC50
香川て糖尿率異常じゃなかったっけうどんて炭水化物の塊だからってのも関係あるのか
327名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 05:08:34.75 ID:URvYxTHg0
うどんにはちくわ天だな
328名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 07:03:11.48 ID:P/hiC5aS0
温かいうどんにはかまぼこが最適だ
それも表面は紅色内部は乳白色のものがよい
まだシャキシャキ感の残るほうれん草をトッピングし
ナスとキスの天ぷらを乗せれば言うことは何もない

タマゴは入れない
流れ出した黄身が美味しい汁の味を損ねてしまうから
329名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 07:06:58.42 ID:R4KgKxp30
生醤油うどんしか食わん
330名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:33:26.56 ID:JCmLV+e40
>>263
遅レスだけど、
過言なのかよww
331名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:33:56.27 ID:nNbE30Pe0
セルフのうどんで選べるコロッケは乗せるのではなくおにぎりとかと一緒で小皿にとって添えるおかずだと理解してた
332名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:35:21.18 ID:03Jid8scO
コロッケはだしにひたして食べるもんだろjk
333名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:05:28.23 ID:2XaBsoXA0
>>202
大福じゃなくて餡餅だろ
334名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:33:20.02 ID:GCuIXpoA0
>>49
「徳島」で考えるからで、偽装でも有名な鳴門若布は、お前でも知ってるんじゃね?

鳴門金時ってのも、ある

和三盆は、香川と徳島の両県で作ってるな、後は踊りか
335名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:16:10.61 ID:cYLcQcIH0
>>334
うどんも一応名産だよね。まあ環境ほぼ一緒だから当たり前だけど
336名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:25:38.54 ID:kZRVBK6I0
バニラアイスにすだち汁かけてみ。
激うまでっせ!!
337名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:51.50 ID:hp/7kED9i
>>189
地元は流石に安いなw
338名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:38:34.71 ID:GCuIXpoA0
>>335
香川の四国村でたらいうどんやってるくらいだから名産といってもいいだろうけど、知名度はないって

環境は、県内でもいろいろだけど
339名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:12.64 ID:94ubNdYf0
【社会】 釣りの21歳女性、池に落ち死亡。一緒に釣りして転落の21歳男性を助けようとして…香川

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/11(日) 10:56:30.48 ID:???0
★釣りの女性、池に落ち死亡 香川・丸亀

・10日午前9時50分ごろ、香川県丸亀市綾歌町の池に、同県綾川町の派遣社員
 真砂麻里奈さん(21)が転落した。約2時間半後に水深2メートルから
 引き上げられたが、搬送先の病院で死亡が確認された。

 県警丸亀署によると、真砂さんは友人の男性(21)と池の斜面で釣りをしていた。
 友人が誤って池に落ち、助けようと斜面を下りる途中で足を滑らせて転落したと
 みられる。友人は近所の男性に引き上げられ、無事だった。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110910/dst11091023230036-n1.htm
340名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:02:04.86 ID:h/qHeVyi0
茹でたてうどんの上で踊る高知産鰹節に、醤油をちょいとかけて食うのも良い
久々にうどん踏もうかな
341名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:04:45.87 ID:4wdundoB0
徳島を抜いて、糖尿病日本一になっちゃったんだろ。
やっぱネギより、しっぽくを勧めるべきだよな。
342名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:07:05.48 ID:Yl5BxPx30
>>340
どうやって踏むのかkwsk 素人のわたしは小麦粉と水を混ぜてラップに包んで足で踏むと解釈してるが、それでいいのか?それだけで自宅で讃岐が食べれるのかハッキリしてほしい。
343名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:14.12 ID:+7KZD5aU0
>>342
何でそんなにけんか腰なんだよw
344名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:50:15.50 ID:GCuIXpoA0
>>342
つ塩
345名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:03:15.67 ID:Fj0VxN8J0
346名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:10:11.04 ID:Sx4kcLXt0
>>342
ハンズでセットとか売ってるよ
347名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:08:49.77 ID:Yl5BxPx30
ヾ(^◇^)ノ やってみる。ありがと
348名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:14:02.06 ID:2/wa6akP0
age
349名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:46:42.29 ID:OyKgueTl0
香川のうどん 徳島のすだち 高知のショウガ 後は愛媛の何かだな
350名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:48:12.06 ID:tb0OFc5h0
隣県なのに、今まで定着していないのは何故なんだぜ?

合わないんだよ
351名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:16.29 ID:035erJKW0
>>10金ちゃんラーメン
352名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:53.21 ID:AlJxU0cG0
>>349
そこはやっぱりPONジュースだろな
353名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:50:23.78 ID:tb0OFc5h0
>>342
香川県西部では、うどんを打って客人をもてなすのは、
家長の大切な仕事だったんだよ
354名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:51:52.28 ID:YRWH66JMO
>>352
生地に練り込んだオレンジのぽんじゅーすうどんてなかったっけ
355名無しさん@12周年