【洗濯】シャキ奥に学ぼう6【掃除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

シャキ奥様のご指南を頂きながら
楽しく家事をこなしましょう!
煽り、釣りはゴミ箱へ。

※次スレは>>970さんよろしく。
 >>980以降は、新スレが立つまで埋めないで下さい。

前スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう4【掃除】 (実質5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286913558/

過去スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238834089/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう2【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246932845/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう3【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1258265523/
【洗濯】シャキ奥に学ぼう 4【掃除】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269096520/
2シャケ奥:2011/06/21(火) 01:24:15.55 ID:3vNGpFDW0

    /V\
   /◎::::::::::ヽ
_ ム (*‘∀‘) <今日もシャキっといくわよ!
ヽツ.(ノ::::::::鮭::...|)
  ヾソ:::::::::::::::::ノ
   ` -UーU'
3可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:57:51.83 ID:HRkKnaTF0
シャケ奥様乙です。
4 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/21(火) 09:25:49.74 ID:aCKw3ZW90
シャケ奥様かわいい、乙です。
5可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:29:17.99 ID:FgJ3nVRw0
いくらがんばってもシャケ奥にはなれないわ
6可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:57:01.09 ID:RVp4Mfe50
シャケ奥乙!!
ところでパート5は…?
7可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:58:46.47 ID:RVp4Mfe50
連投ゴメン。
4がカブってたのですね!
さすがシャケ奥ぬかりはない。
8可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:20:10.60 ID:UUII0i/d0
鮭奥かわいい〜
9可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:10:18.76 ID:wcMsLZTT0
シャケ奥乙です!

取り込んだ洗濯物に何かの卵がぁぁあ〜
ググったところカメムシ?みたいですがこんなこと初めてで憂鬱。この湿気の中で室内干しは嫌だなぁ。
10可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:53:43.15 ID:R0wyRkurO
シャキ奥様助けて。羽毛布団と毛布をクリーニングに出したら圧縮袋に入れてくれる所しりませんか?
こちら東京何ですが、どこかクリーニング+圧縮袋梱包している業者教えて下さい。
11可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:04:39.00 ID:1/XLUebG0
>>10
ttp://www.tokyo-matuya.com/01-02.html

ググったら一発で出たけど…
12可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:40:05.46 ID:7qIvJXnf0
シャケ奥様乙!
13可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:55:20.48 ID:35aT6UoW0
クリーニング屋で圧縮梱包すればカビが生えないのかな?
布団圧縮袋でカビが生えたと聞いたことがある。
14可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:58:38.21 ID:kVOYjhYN0
服はクリーニング屋から戻ってきたらビニールはずせって言うけどねえ
15可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:00:20.11 ID:dDoRpBkn0
ビニールは埃防止に付けておきたい
けど湿気はこもりそうね
16sage:2011/06/22(水) 18:16:55.33 ID:35aT6UoW0
>>15
100円ショップで埃が防げて空気が通る紙の布団袋と洋服カバーがあるよ。
17可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:10:19.45 ID:6ryOk6ho0
ドラム式の洗濯機を使ってる方に質問です。

衣類がゴワゴワします。特にタオルなんかは酷いです。
赤ちゃんの肌に触れる物なので気になるのですが、
色々試しても改善しないので、最近は乾燥機を使っています。
が、やはり電気代がかかるのでできれば使いたくありません。

試した事
・洗剤を変える(NANOX、arauを試しました)
・赤でも使用可の柔軟剤を使う
・干す前に30回位バサバサする(以前アドバイス頂きました)
ちなみに洗濯機は2009年製のAQUAで、まだ新しい部類。

今はドラム式が主流になってきていると思うのですが、
皆さん同じ様な事で悩んでいるようには思えず・・・
どなたか更なるアドバイスをください。
よろしくお願いします。
18可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:31:12.56 ID:hACMx3c70
タオルは乾燥機がいいよ〜
柔軟剤入れなくてもフワフワだよ

干すのはどうやったってゴワゴワになっちゃうから
赤ちゃんのタオルだけでも乾燥機使ったらどうかな?
節電したいなら大方乾いてフワフワになったところで
取り出して、干す→完全乾燥だったらいいと思うな。
19可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:37:52.97 ID:1/XLUebG0
前スレで散々でたような…ドラム式の宿命だからねー。
乾燥機使うか、思い切って赤ちゃんのタオルだけパイルじゃなくてガーゼタイプとかに変えるとか?
20可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:51:43.88 ID:uTzgTSDi0
>>17
少量で洗うと幾分マシになるよ。水量も多めにするとか。
タオルだけ別に洗ってみれば?
21可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:56:23.27 ID:MU8VVlGo0
>>17
うちの洗濯機のマニュアルには、ゴワゴワする場合は30分乾燥機にかけて干せって書いてる。
30分かけてどれくらい電気代かかるかわからないけど…
22可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:46:57.85 ID:05rV/EBs0
うちのは乾燥10分でOKになってるbyナショナル。
タイマー設定だと乾燥は30分からなので、30分かけてるけど
柔軟剤なしでふんわり。
後はタオルの材質だよね。
粗品でいただくような薄いタオルはふんわりにも限界があると思う。
23可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:05:21.04 ID:zpbTQouz0
質問なのですが、台所の壁に染み付いた匂いってどうやったら取れるでしょうか?
原発事故の影響で3月中旬からしばらく窓も閉めたままで、換気扇も回さずにいました。
今月に入ってから、大掃除をして壁も拭いて換気扇もまた回すようになったのですが、
一度染み付いてしまった肉料理の匂いがなかなか抜けません。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
24可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:26:43.36 ID:2thdYouU0
掛け布団のしまい方について教えてください。
冬に使った毛布と木綿の掛け布団は防虫剤(植物系)を入れ
100円ショップの布団袋に包んで押入れに入れておけば大丈夫でしょうか。
25可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:28:16.08 ID:qRmqmKypO
>>11 電話します。ありがとうございました。
26可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:24:09.41 ID:Dajbyvb50
あとは面倒でもパイルを起こす為に、ばさばさするのを多めに
してから干すしかないよね。あれで大分ふんわり感Upだと思うんだが
27可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:02:11.05 ID:a1/EINfn0
和室の畳に青カビが生えてました…。
カビを拭いて、今換気してます。
後は何をすればいいでしょうか?
洗剤をつけずに雑巾で拭いただけなんですが、やっぱり洗剤つけて拭いた方がいいですか?
28可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:03:50.02 ID:JLef4Kow0
>>23
重曹がいいよ。
水溶液でもいいし、頑固ならペーストでもおk。
落ちるまで繰り返すか、ペーストが塗れる素材なら
少し放置もありかな。
終わったらしっかり水拭きしてね。



29可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:24:02.91 ID:S1SQIoxf0
>>24
私のいつものやり方だけど、まず押入の底にすのこを敷く。
そこに冬布団をたたんだ物を置き、古いシーツなどをかけておく。
もし布団が押入の巾一杯になってしまうなら、側面と奥にも
すのこを立てておいた方が通気が良い。

押入の襖は、人が来るのでもなければ、常に両端を開けておく。
(襖2枚の押入なら、襖を真ん中で重ねておく感じ)湿度が高い日は
押入の中に向かって、しばらく扇風機をあてる。

これだと防虫剤とかいらないよ。下手に通気性のない袋に入れたり
押入の襖を閉じっぱなしはダメ。
30可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:24:21.71 ID:zpbTQouz0
>>28
アドバイスありがとうございます!
重曹使ってみます。
31可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:53:02.33 ID:pnoHqkqtO
エアコン内部の掃除と、掃除機かけたら
頭がガンガンして来た
熱中症かな・・・
拭き掃除とトイレ・お風呂の掃除がまだだけど
もうやめようかな。
暑いとシャキでいられないわ
32可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:04:14.16 ID:apwUSGb40
24さんと似た質問になりますが、長座布団はどのようにしまえばいいでしょうか?
29さんのようでいいのでしょうか?
綿が偏ってしまうので洗ったことも干したこともないので心配です。
33可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:17:24.61 ID:AftIfv/X0
押入れし敷いていたスノコが薄黒くなってしまった。
これってカビですか。
カビの場合、捨てた方がいいですか。
洗えばまた白く戻りますか。
34可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:49:44.04 ID:s9tfavJg0
.さだまさし、乙。
35可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:54:16.02 ID:p6bnIvxW0
フイタwww
36可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:16:30.73 ID:fkBImlquI
さだまさしーww
37可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:55:42.32 ID:hc2f3rtp0
34さん最高〜!

カビは死にますか〜
38可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:10:43.65 ID:DyLfyDUB0
まさしwww
39可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:12:32.82 ID:KHRoD6lRO
ダニはど〜うですか?

朝、雨戸を開けてすぐ這いつくばって見ると
畳やフローリングにチロチロと茶色いダニがいます

毎日の掃除機かけと他にすべき事ありますか?
皆さんはダニよけスプレーとか使用しますか?
教えて〜ください〜
40可愛い奥様:2011/06/24(金) 05:57:21.44 ID:WtLqGfF10
>>39肉眼で分かるほど湧いてるなら、一度、バルサン系した方がよいかと。ダニは湿度が重要。換気や、除湿機で湿度調整を。埃やカビもダニの温床です。
41可愛い奥様:2011/06/24(金) 07:20:04.53 ID:HVYdnzz+0
台所シンクに点々と茶色いシミの様な物があります。
たぶんカビかと思うのですが、スポンジでごしごししても取れません。
どうすれば落ちるのでしょうか?
42可愛い奥様:2011/06/24(金) 07:39:06.29 ID:A2rXIqT10
>>41 もらいサビじゃなくて?
43可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:06:05.40 ID:KHRoD6lRO
>>40 ありがとうございます

バルサン系は準備と後始末が大変と聞いて敬遠してましたが、そんな事言ってられるレベルでは無いのですね

44可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:09:57.94 ID:rxwClu3m0
>>43
霧タイプのやつならそんな後処理面倒でないと思うんだが。
45可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:44:35.28 ID:6TADRzfx0
>>43
一軒家かな?
集合住宅だとバルサン駄目な所とかあるし
嘘か真か余所の家のペットが死んじゃったなんて話もあるから
気を付けてね
46可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:36:25.27 ID:lp64vMNh0
木綿の座布団を洗ったら水を吸って重くなってしまったOrz
どうやっ?乾かそう。
47可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:59:52.68 ID:KFxrxXg40
>>41
まさに私が今それで悩んでる。
キクロンでゴシゴシしたからサビたのかなぁ。
タワシスポンジで、もらい錆って出来ます?
・・って、こんな事書いてたらバスユニットも心配になって来た。
ゴシゴシしちゃってる。
48可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:20:00.08 ID:Cvdj5Z8J0
シンクの茶色の点々、うちもある!
スチールウールでやかんを擦った翌日なってしまった
やかんはピカピカになったけど、シンクがとても残念なことにorz
もらいさびっていうんだね、取れなくて困ってる
ググったらクリームクレンザーで擦るといいみたい、やってみるか
49可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:19:45.15 ID:Ctxo7Cxt0
>>48
重曹もよく取れるよ。
クリームクレンザーは取れたんだか取れてないんだかわからなくて
水を掛けて確認しながらの作業になるのが面倒で重曹使うことが多い。
5041:2011/06/24(金) 17:26:12.49 ID:HVYdnzz+0
カビじゃなくってサビですね。
クリームクレンザーや重曹が効くんですね、試してみます。

>>43
つい先日バルサンしました。
マンション用?のあまり煙が出ないタイプにしましたが、一応管理人さんに相談しました。
外から窓越しに煙を見て、火事と間違える人がいないように窓ガラスと玄関に張り紙、
左右の部屋の人に挨拶をするよう言われました。

アドバイスありがとうございました!


51可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:33:16.28 ID:Cvdj5Z8J0
>>49
ありがとう、重曹でやってみる
引っ越し前だからきれいにしときたい
52可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:00:17.06 ID:plIBxE4S0
塩と砂糖の保管の仕方を教えてください。
100円ショップで売っているプラスチック調味料入れに入れ
ガスコンロの横に置いてあります。
ただ湿っぽくなってしまいます。
その都度、冷蔵庫に入れた方がいいですか?
53可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:17:52.35 ID:HK3B8C1n0
錆はハイドロハイターがいいてきいた
54可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:36:43.26 ID:MWHYiHChO
布団の干し方について教えてください
よくベランダの手摺りに干してる家をみますが、ベランダの外側ってよごれてますよね?
布団黒くならないのかな?どうやって手摺りを綺麗にしてるんでしょうか?
55可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:50:25.25 ID:ZUJraC9EO
ベランダの手すりは布で拭いて、大きいシートをかけてからその上に布団を干してるよ
レジャーシートとかブルーシートとかね

いつも同じ面が布団側になるように気を付けるだけで、シートは洗ってないダラ奥です
56可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:04:39.98 ID:Ctxo7Cxt0
>>54
うちの母は大きいハギレ(ハギレでない気もするがw)を使ってたな。
たまに洗うんだけど洗いたい日と布団を干したい日が重なりがちでよく悶えてた。

手すりなら拭くんだろうけど外壁だったり1階の屋根だったりすると
気にしないことにしてる人も多いみたいだね。
57可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:06:40.39 ID:Po08CJNI0
衣類乾燥もできる布団乾燥機というものもあり
58可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:56:26.83 ID:a0Q+HqgH0
>>52
砂糖は冷蔵庫に入れると固まるよw
容器は、好きなのを使えばいいけど、自分がちょっと関心あるのを下に貼っておく。

砂糖と塩の正しい保存法
ttp://www.e-kurashi.coop/shop/guide/cocoro/tane/0303/030301/030301post_90.jsp

ガラス保存器
ttp://item.rakuten.co.jp/angers/c/0000000687/

【保存容器】スナップウェアー購入レポート でもぐぐってみて
59可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:59:25.36 ID:KHRoD6lRO
ダニ奥です
シャキ奥の皆さんありがとうございました
とても参考になりました

一軒家の2階和室…暑さと湿気むんむんでダニ部屋に。
今日は障子の桟にチロチロ発見
早いとこバルサンします
それでもダメなら畳をフローリングにする案が夫からだされました。お金ないのに
60可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:15:32.53 ID:RDtcrFwq0
>>46
◇の斜めの形で干すと、水が角に集まって水が抜けるの早いよ。
たしか伊藤家だったかな。

うちは布団を風呂の浴槽で自分で洗っちゃうんだけど、水がしみ込んだ布団は激重で動かせない。
早く干したいので、お風呂のふちに二つ折りにしてから◇の形で水切り。
軽くなってから、更に外に◇で干してる。
見た目が変だけど、生乾きが嫌なので、厚手のものはこれやっちゃう。
61可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:39:33.19 ID:LHKmf9ir0
ベランダの手すりと物干しは毎回拭いていたけど、
洗える布団干し袋が衛生的だね。
欲しいけどお金がないorz
62可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:46:19.85 ID:LHKmf9ir0
玄関の全面にスノコを敷いていた家があったけど、
どんな効果があるんだろう。
玄関の床が汚れないからかな?
63可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:50:15.38 ID:3FtAIkOlO
フローリングに生ゴミの汁が垂れてしまい、臭いしニオイもとれないんですが何かいい方法はありませんか?教えて下さい!
64可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:52:11.46 ID:4X01lqQe0
>60
◇の斜めってどんな感じ??
ちなみに風呂場で布団を洗うのはどうやってるの?
私も羽毛布団を洗おうと画策中・・・
65可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:56:34.72 ID:LggMkL0S0
>>62
小学生気分が蘇る効果
66可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:58:13.53 ID:EDhwzGTd0
羽根布団ふつーに洗濯機で洗ってるよ。空気含んでもわっと上がってくる部分があるから、ひっくり返してもう一度洗う。
67可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:04:04.63 ID:xgRHkAYE0
>>64
対角線で折って干すんだよ
風呂場で布団を洗うのは足踏みしかないと思うけど、羽布団はどーかな
68可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:04:15.18 ID:nF31q+/AP
>>64
布団や座布団の辺じゃなくて角が下にくるように干すってことだと思う。
69可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:27:39.63 ID:7Lhfp5hc0
>>64
風呂場のバスタブに数センチお湯と洗剤を入れてつけ置いてから、
バス用スリッパで足踏みだよ。
茶色い汁が出てきてゾッとして定期的に洗うようになった。
70可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:45:15.13 ID:iCGbkCxX0
>>64
いつもの角度から45度回転。見た目だらしない感じ?
お風呂のヘリとか手すりに干すと▽この形。斜めにすることで角が下にくるようにする。
座布団なら、◇に干して、布が傷まないように一番上の角をいくつもの洗濯バサミで固定。

うちは布団にこだわりなくて通販のやっすい軽い客布団(洗えるとは謳ってないが洗ってる)
羽根布団はやったことないからわからないなー。
小部屋に縫ってわかれてないと、羽根が偏って固まっちゃうとか聞いたような。

自己責任になるけど、綿の布団なら、天気の良い日を選んで、まず布団に掃除機をかけておく。
風呂掃除後、動きやすいように不要なものは外に出す。

浴槽にぬるま湯、洗剤(単に洗濯用。液体おすすめ)をよく混ぜて均一に。
布団投入。足で、生地を傷めないよう、ゆっくりゆっくり踏み踏み。
水と洗剤をしみ込ませるのにしばし放置後、また踏み踏み。
浴槽の水を抜く。抜きながらも折りたたんで踏み踏みしつつ水分を出す。
その中に新しいぬるま湯を貯め、すすぎの踏み踏み→浴槽の水を抜く。
布団を折ってコンパクトに、立て気味にして高低差でなるべく水を切って軽くしておく。

二つ折りにしてお風呂のヘリに(かなり重い)▽にして放置。軽くなってから外で▽に干す。
洗った後は連続3日干す。湿気や洗剤が残っててカビ生えた、とか嫌なので。
洗剤混ぜる時、一緒に漂白剤入れちゃったりもする。洗うとやっぱりすっきりする。

急いで水切ろうとして布に負担かけると傷めちゃうから。ゆっくりやるのがポイント。
力持ち推奨、皮膚の弱い人、腰が悪い人は辞めた方がよいです。
長くなっちゃったごめん。
71可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:04:26.76 ID:7Lhfp5hc0
>>70
丁寧にありがとう。
3日間外に干しっ放しにしてるの?
うちは夕方まで太陽の光に当ててからコインランドリーの乾燥機で乾かしている。
72可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:29:03.95 ID:iCGbkCxX0
>>71
いやいや、さすがに日が陰ったら取り込むよw
カンカン照りの時間帯を狙って裏表ひっくりかえしながら。それを三日間。

最初、浴槽で洗うのは最後の手段にしよう、と思ってコインランドリーを探したけど、
近所にはなかったんだよね。業者も調べたけど値段的に手が出ず。
73可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:39:25.97 ID:/m9ElF8U0
コインランドリーは、
近所におじさん常駐のところがあって愛用。
布団なら、キルトになってて
仕切りがあるやつが型崩れしなくていいらしい。
それから布団は、できるだけキルト状に縫ってあるやつを買ってる。
74可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:08:41.70 ID:ydxuYDdt0
シャキ奥は布団はどの位の頻度で買い換えるの?
75可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:43:05.85 ID:cs4W3eeJ0
布団洗うのが嫌で、ベッドに敷く薄い奴(シーツとはまた別のやつ)を
使って、それを洗って干してる。

でも、マットレス自体は何もしてないんだ…

もしかして、シャキ奥さん、マットレスも何か対策してるの?
CMでファブリーズしてるのは見たけど…それで十分なのかな?
76可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:19:36.15 ID:nF31q+/AP
マットレスは中が綿じゃないから
時々風を通すくらいでいいんじゃないのかなあ
それしかしてない。
77可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:38:09.94 ID:iCGbkCxX0
>>75
マットレスは数年前の冬に床との結露で真っ先にカビさせて捨てた・・・数日置いただけなのに。
背中と腰のあたりがびしょびしょになっててびっくり。床も傷みそうな勢い。
ちゃんと毎日マットレスも風通してるシャキ奥さまなら大丈夫ですね。

今はマットレスは使わずに床に断熱用の100均銀色のシート、
その上に湿気取りマット、その上に布団敷いてる。これだといつもサラサラ。
柔らかい布団とかマットが苦手だからできることだけど。
78可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:41:55.78 ID:cs4W3eeJ0
ありがとう、やっぱりマットレスも、
たまに立てかけたりして風に当てないといけないね
梅雨が明けたらやってみます、ありがとう!
79可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:50:26.12 ID:ydxuYDdt0
フローリングに直接マットレスを敷いたら床が腐るよ。
スノコベッドが流行っているらしい。
子供のベッドのマットレスはたまに立てて風を通している。
布団は5年に1回買い替える。
上に書かれていたけど、スノコが黒くなることってあるの?
80可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:34:13.23 ID:iCGbkCxX0
>>79
あるよー。うちは前の家がマンションですごく機密性の高い部屋だったからかもしれないけど、
スノコと布団がいつも同じところが接していると、スノコがあっという間に黒くなるよ。
そして接していた布団のカバーも黒ずむ。布団一式とスノコ、全部捨てた。
スノコも過信しない方がいい。

毎日窓開けて、布団も下の物も動かして、風に当てればいいの。
シャキ奥なら大丈夫です・・・。
81可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:57:44.59 ID:j89W43ts0
>>77
100均の断熱シートって、どういう材質のものですか?
何コーナーに置いてあるんだろう・・・自分が想像したのは
キッチンのコンロ下に置く銀色のシートなんだけど、
もっとふかふかした素材のものなのかな?
82可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:30:18.74 ID:iCGbkCxX0
>>81
そうです。少し発泡素材がついていて片側が銀色のものです。
アイスとか買うと付いてくる袋みたいな。
売場は台所用品か、レジャーシートか、お風呂湯の保温マット、全部同じではないかな。

高さがあってふかふかのはホームセンターにも売ってると思いますが、
うちは簡単に捨てたり買い替えたりできるので100均のを使ってます。
83可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:39:35.63 ID:j89W43ts0
>>82
イメージ出来ました!有難うございます。
すのこベッド欲しいな〜でも置くところが・・・とか色々
悩んでいたので、簡単に買い替え出来るものが嬉しいです。
レス有難う〜!!
84可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:51:21.22 ID:dkgsAts90
マットレスは、時折立てるだけじゃなくて
裏返したり上下逆にしてローテーションしてる。長持ちするよ。
85可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:50:21.54 ID:23hgjtjC0
>>84
上下逆にするのね。ありがとう。
畳ベッドってどうなんだろう。
使っているシャキ奥います?
86可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:25:11.56 ID:ZVJ+9/GyO
ベッドのマットレスの買い替え時期って、いつぐらいが目安何だろう?
うちは今で6年目だけど、よ〜く見たらかなり汚い。
ちなみに低反発なんだけど、今の時期は拷問のように暑いです。
買い替えたいけど安い買い物じゃないしなぁ。
87可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:54:42.84 ID:2h6jpo2b0
>>86
上下裏表きちんとひっくり返しながら使えば10年は使えるよ。でもスプリングの種類にもよる。低反発はどうだろう…
88可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:26:41.51 ID:8E7L3AXV0
>>80
スノコベッドはたたんで布団が干せるタイプのものでしたか。
購入しようと思っていたのですが・・・。
89可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:17:44.58 ID:JBAetPSL0
教わった通り上下裏表返しながら使ってたけどふと気が付いたら
寝心地が悪く感じて捨てた。
裏表はわかるけど上下ってあまり変わらないようなw
実際真ん中あたりが沈んで寝心地が悪くなったな。
9年だったかな?寿命と引越しが重なっていいタイミングだった。
90可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:30:14.36 ID:slIRXL/u0
シャキ奥さま方はお掃除や片付けを週間・月間などでスケジュールだててますか?
極限まで散らかし→片付けの繰り返しで、常にキレイにしたいんですが…
いっぺんにやるとなるといつもシャキ神待ちになってしまいます。
平日はフルタイムの仕事がありますが、効率の良いスケジュールのたてかたや
パートわけなんかの方法があればお教えくださいませ。
91可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:28:07.32 ID:86vhx/MKO
シャキ奥様教えて下さい。
衣料品を圧縮袋に入れてしまおうか考え中です。おもに冬物の部屋着です。
今まで使ったことがないのですがどんな感じでしょうか?
92可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:14:31.83 ID:uaXkVwMS0
布団クリーニングに出そうと思って楽天のレビュー見て心が折れたorz
オネショやカビが生えた布団が綺麗になったとか書かれていたけど、
そういう布団と一緒に洗われると思うと…。
クリーニングでカビとか貰っちゃうことってあるのかな?
布団クリーニングに出しているシャキ奥様、満足度を教えて下さい。
93可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:17:18.59 ID:woeUioZcP
>>92
以前テレビショッピングで見たのは
布団を一枚づつ洗っていたよ。
信用するかどうかは別問題だけど一応問い合わせてみたら?
94可愛い奥様:2011/06/27(月) 22:53:44.06 ID:HfBmaT0d0
>>90
ある程度、ここの掃除、この洗濯はこれくらいの間隔、周期で、と予定は立ててるけど、
忘れちゃったり、気候が悪くて思い通りに行かなかったりする。
ドイツ式の掃除の本「掃除の賢人」では、
手帳に掃除の予定、実際にした掃除を書き込んでおけ、ってなってた。
私はカレンダーに書いたりするんだけど、
これだといつ掃除したかがわからなくてその点が不便。

「ドイツ流掃除の賢人」って本は私は気に入ってて
掃除の教科書になってる。
95可愛い奥様:2011/06/27(月) 22:56:34.41 ID:HfBmaT0d0
>>90
つけたし。

「掃除の賢人」って本は、
毎日の掃除は少しずつ、というやりかたなので、
忙しい人にもいいかもしれないです。
お湯を沸かしながらやかんをひと拭き、
歯磨きしながら、洗面台と鏡を磨く、って感じの掃除なので。
96可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:59:10.30 ID:oRBlFGR20
>>88
>>88
80です。布団が干せるタイプのスノコはわからないんです・・・。
実験で、スノコ数枚の上に布団を敷き、朝にスノコの上に布団を三つ折りにしてました。
就寝時長くスノコに接していた面がカビてきました。ストライプ状に・・・結構早くてショックでした。

前にどこかで同じ事を言っていた方を目にしましたが、結局素材が床、畳、スノコ、何であれ
布団は同じところに触れっぱなしはだめだね、というお話でした。
まんべんなく湿気を飛ばせるように空気に触れさせてあげる事が重要なので。
布団が干せるタイプのスノコであっても、布団をずらしながら使った方がいいと思います。

最近はパイプハンガーに布団をかけて、好きなところに持って行ってそのまま干してます。
真ん中に二本ハンガー突っ込んで空気の通り道を作って、室内干しなら窓際へ、
天気の良い日はベランダへそのまま置いておきます。
布団が宙に浮くので掃除が楽ですね。
97可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:05:57.56 ID:DpOFvRHP0
ヒノキや楠木などのスノコを使わないとカビで黒ずむよ〜。
98可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:42:27.47 ID:WWd0SXst0
シャケ奥ってマグロ嫁の対義語ですか?
99可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:06:18.23 ID:6fhPvLMB0
>>98
シャキをシャケと打ち間違えた人がいて即座にAAが出来ただけ。
100可愛い奥様:2011/06/29(水) 01:23:44.24 ID:4Dp3FvO/0
>>98
そらなら私はシャケ奧だw
101 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/29(水) 07:33:18.72 ID:2Uw2/PCo0
>>94奥様の話、ためになったー

やっぱり毎日やったほうがいいんだなぁ。
部屋の模様替えをしたら、チョコチョコ掃除を毎日やるようになって
いつも部屋がそれなりに綺麗に維持されるようになってきた!
でも、今週は暑いせいかだらけてきてたけど
またモチベーションあがった(`・ω・´)
今日は夕方帰ってきたら家中の床にコロコロかけよう
102可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:32:42.81 ID:WpHjo3/W0
私はダラだから参考のためにここ見てるけど
洗濯や掃除のサイクルは
独身の頃から手帳に書き付けてる。
ただし、実際に実行した日。
予定は絶対書かないw
ダラだから予定なんか書いても無意味w

あ、あと天気も書いてる。
103可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:44:15.56 ID:ijpAigBG0
新しい畳はカビが発生しやすいとあったんですが、
畳にタンスを置くと動かして風通しをする必要ありますか?
104可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:00:00.11 ID:q526967lO
明日新しい便器に取り換えます
防汚対策にやっておくことありますか?

主人は座りション派ですが尿石と●瀕回で汚れるペースが凄いのです
105可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:18:42.12 ID:5WjH4/hB0
親が洗濯してるけど、干すとき下着の黄ばみまで気にしてないみたいで
汚れがほとんど落ちてないんだけど普通はそんなに落ちないの?
靴下はしょうがない気はする
106可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:48:31.81 ID:e64NQV4g0
毎日、掃除機、床玄関・部屋中の拭き掃除・風呂トイレ掃除・庭の水まき
洗濯・室内のグリーンや花のお手入れ・神棚の掃除をしてました。
午前中が、それで時間が潰れてしまい
だんだんと時間が勿体無いと思うようになって
掃除機はクイックル、拭き掃除もモップのやつに変更。本格的な掃除は週に2回のみ。
それ以外、サボれそうなものはサボる。
そうすると自分の時間が出来た。
107可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:00:33.54 ID:FwSPR9RV0
>>104
対策と言うか習慣で、もうやってたらごめんだけど、自分が入る時にペーパーでざっと拭いて流す。
便座のふた、便座の表と裏、便器の外側と内側のへり(一番カビが出るところ)
水たまりの手前。その後、除菌効果のある石鹸で良く手を洗うけど。
素手だと嫌な方もいるかもしれないね・・・うちは機動力を優先しちゃってる。
プラのふたとか便座は素材によっては傷になったりコートがはがれるので、気をつけつつ。

どうせ毎日汚れるし、汚す旦那本人には期待できず・・・自分が早く手を打つことに。
習慣にしたら楽に。洗剤とトイレブラシ使う掃除の回数も減った。
サボったリングも出なくなったし、いつもきれいでストレス無し。さっさとやればよかった・・・。

たまに追加で、ペーパーホルダや便器の外側や、床、さらに追加で
濡れたティッシュで(ペーパーはぼろぼろになるので)電気スイッチ、ドアノブを拭いてその後消毒も。
トイレに水スプレーを置いていて、気付いたらすぐティッシュに水をふきつけてゴシゴシ。
洗剤使わなくても落ちるんだよね。でたまに除菌。
棚とかは雑巾代わりにクイックルワイパーの替えを置いてるのでそれを手にとって掃除。

旅行とかで長期家を空けるときは、毎日の習慣通りやってから、カビ予防に
水たまりのまわりに100均の泡洗剤吹いておく。
108可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:03:16.40 ID:Husz5G0Z0
>>104
新しい便器は各メーカーで特殊コーティングしているので汚れは付きにくいです。
市販の強いトイレ洗剤を使用すると、コーティング効果が早くなくなってしまうので
使用しないことをおすすめします。
メーカー純正のものを使用し、数年後また汚れが付着しやすくなったら
メーカーにコーティング加工を依頼するのがいいと思います。
109可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:09:44.10 ID:KFXDJyDx0
>>105
うちも実家に行ったときに洗濯物を干したら下着が黄ばんでいた。
全く気にしていないみたい。

私は洗濯前に泡タイプのワイドハイターを汚れにつけてから洗ってる。

靴下は石鹸でゴシゴシしていたけど面倒になったので黒とか灰色とか汚れが目立たないものに変えてもらった。

あと、すっごく亀だけど>>27畳のカビはアルコールがいいって。ミヤネ屋でやってた。
110可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:29:44.48 ID:5WjH4/hB0
なんか、環境にやさしいとかよくわからないメーカーの洗剤使ってて
これも原因かなと 泡タイプ使ってみようかな
111可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:20:42.59 ID:EjoHZH9d0
下着はアルカリウオッシュを霧吹して洗濯機に入れてる。
手洗いしなくても綺麗なる。
112可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:55:44.55 ID:JVm3X0rpO
上に少し出てますが、夏休みで家をあける時に最低限やっておくこと、やっておくといいことありますか。
シャキ奥さま教えてください。
113可愛い奥様:2011/06/30(木) 14:00:53.99 ID:OjmgRRfrO
>>107 >>108 シャキ奥様ありがとうございます

最初は余計な洗剤は使わず、まめに掃除ですね
マメピカ買ってみようかな
もう絶対あんな汚い便器にはさせない
114可愛い奥様:2011/06/30(木) 17:42:35.40 ID:irany/dV0
誰か教えて下さい。
去年冬に購入したラグ(200x200サイズ)を、洗いたいのだが
表示を見たら、水洗い・ドライ両方共に不可マーク有り。
エマールで風呂洗いしたらマズイでしょうか?
う〜表示見て購入するべきだった。
115可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:25:49.77 ID:OBt5CBPo0
>>114
素材は?
自己責任でダメ元で洗っちゃうかも〜。そんな自分はやはり全部バツがついてる低反発クッションを丸洗いするか悩み中。ちいさいけど、カビるかなぁ…
116可愛い奥様:2011/06/30(木) 22:29:31.16 ID:F2K9V0+z0
>>115
この間、割と厚みのある低反発クッションを洗濯機で洗ったよ。表示は洗濯不可。

この暑さのおかげか乾くのは全然問題なかったけど、明らかに低反発の感触がかわった。
モッチリ→フカフカになる感じ。
だから洗っちゃダメなのかと思ったよ。
でもしばらく使ってたら、自然と圧縮されたのか、だいぶ感触は戻ってきた気がする。
117可愛い奥様:2011/06/30(木) 22:43:18.10 ID:IpA6+QLN0
私も安いやつだけど低反発のクッションけっこう洗濯機で洗ってる
直後はふくらんでフッカフカになるよねw
でも時間が経てば落ち着く、どういう素材なんだといつも思う
118可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:56:34.65 ID:3xOu8SdHP
あらいたくなってきたじゃないかw
119115:2011/07/01(金) 00:21:08.16 ID:9iilzTIY0
>>116-117
おお!洗ってみる!!
120可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:11:44.51 ID:eX1CNfN60
ラグなら失敗しても傷は浅いかとww型くずれとかは目立たないかも。
縮むor感触が変わるなら私は気にしないな
あっでも色落ちは堪えるかも。やっぱり自己責任でお願いしますOTL

対角に斜めに干すと水が早く切れますよん。
121可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:18:38.12 ID:K7gxxzhL0
>>114
自己責任で洗っちゃっていいとおもう。
最近はクレームよけに何でも洗濯不可とかドライオンリーとかされてるの多いし。

前にムートンを犬用シャンプーで洗ってスリッカーブラシ使いながらドライヤーで乾かしたら
すっきりふわふわになったよ。
けど相当重かったw
122可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:48:32.95 ID:rhWhe3g10
自分も自己責任で気にしないで洗っちゃう。
今年はコートを普通の液体洗剤で洗ったけど大丈夫だった。もちろん安物だけど。

ここを見て、昨日初めて羽毛布団を洗ってみたよ。試しに薄い通販で買ったやつを。
途中雨が降って、生乾きで取り込みして室内で扇風機と除湿機かけっぱなしにしたら。
部屋が鳥小屋の臭いになった・・・二時間後乾いたらしなくなったけど一瞬捨てようと思った。
最初に干して乾いてた一枚は臭いしないから。
やっぱり一気に乾かさないとだめだね。反省。今日も更に天日干し中。

いじらない触らないで干したらへたらなかった(乾いてからバサバサして羽根に空気入れた)
今度は本命の羽毛布団を洗おう〜!
123可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:54:03.71 ID:wfq7w1qY0
クリーニングよりも水洗いするのが好きなので私も洗う
2層式使いなので洗濯後の水の汚れ具合を見ると嬉しくなる
でもカーペットなど大物が洗えないのがさみしい
124可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:12:48.87 ID:rhWhe3g10
>>123
同じかも。水で洗うさっぱりさ、だね。

ラグやカバー類も洗濯機に入る大きさや厚み、乾きやすいものじゃないと買わなくなった。
毛布も一枚で豪華(分厚くて入らない)より、薄くて洗えるのを二枚買うって感じ。
125可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:27:58.98 ID:HutKxmzQ0
羊毛掛布団って洗っても平気かな
ウール50ポリエステル50だったかな。
今まで洗ったことなかったけどここ見て洗ってみようかなと…
ウォッシャブルじゃないみたいなのでちょっと不安ですが
126可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:47:09.28 ID:oOIuVQt80
洗いたければ自己責任でやればいいよ
私は洗濯不可の毛布だろうがコートだろうがクッションだろうが、洗いたいものは洗濯機で
ガシガシ洗ってしまうよ
127可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:24:26.05 ID:doiyOywQP
だめになってもいいなら
洗っちゃいなよw
うちはアレルギー持ちの家族もいるので
布団類で洗えないものはなくしてしまった
128可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:32:36.09 ID:K6XNNBhtO
シルクの毛布洗ったら泣けましたよ。あれは水ダメだ
129可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:37:39.00 ID:javWQCTN0
ラグはラグクリーニング専門店にだしたらイマイチな仕上がりだった。
水洗い・丸洗いで評判を調べてから出したのに。
同素材の小さめのものを自分で洗ったほうがキレイだったな。
ダウンコートは自宅で洗えるので
羽毛布団もいけると思っている。
130可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:45:51.97 ID:d/Pfq/3bO
大物は、浴槽でヒタヒタに浸かるぐらいの水、又はお湯で洗います。
絨毯なんかはガシガシと足で踏むと、汚れがとれます。
濯ぎも同じように何回か水を替えて踏み洗い。
浴槽のヘリで、ある程度の水気を切ってから物干しに〜
131可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:05:11.24 ID:VmGEPcuZO
えー!
ダウン(ジャケット)も自宅で洗えるの!?
それなら助かるわー。
132可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:11:27.90 ID:dhawqejJO
>>123
二層式羨ましい。
賃貸マンションだから置けない…
133可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:13:31.66 ID:K7gxxzhL0
>>129
羽布団、シーズンオフに洗って片付けてるよ。
面倒だから洗濯機入れちゃってる。
完全に乾く前に時々ぽんぽん叩いて羽根を伸ばすといいって聞いたのでそうやってる。
134可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:15:22.01 ID:9iilzTIY0
>>131
やってみたら超簡単でふかふかになって笑った。もっと早くやってみればよかった。
135可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:28:34.26 ID:d08eM32M0
>>131
ダウンジャケットは専用の洗剤がアウトドアショップとかにあるよ。
136可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:36:05.29 ID:coN5pCz90
ドライクリーニングだと、洗ってる最中、生地は全然シワにならないそうだけど、
水だと、シワシワになるよね?
ジャケット、後でアイロンを掛けなくても大丈夫な仕上がり具合?
137可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:41:13.90 ID:doiyOywQP
水洗いってさっぱりしてほんとに気持ちがいいよね。
クリーニングじゃなくては駄目なデリケートな素材は
アレ持ちには向かないと家族にいいきかせてるよ。

>>135
エマールとかで洗ってたけど、専用洗剤があるなら
こんど見てこよう。
138可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:49:06.32 ID:FAQkmQKy0
もう数年着たアンゴラのコートアクロンで洗ってみた。
うっかり襟袖周りのミンクを取り外すの忘れちゃったけど、別に大したダメージは無かった。
養殖だけど「ミンクも動物だもの水につかる位平気だね。」という結論に至った。
139可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:57:15.91 ID:r65qphr80
コートを洗濯機とか凄い!
140可愛い奥様:2011/07/01(金) 23:31:40.44 ID:lp/ecMz70
ダウンの洗剤はアマゾンでも売ってる。
「ニクワックス」を私は使ってるよ。
説明通りに、ダウンジャケットやダウンコートをドラム式の洗濯機で洗って、
そのまま乾燥機までかけちゃう。全く問題ない。
すっきり、フワフワになります。
141可愛い奥様:2011/07/02(土) 07:59:36.43 ID:Z08GUKJK0
旦那の夏用スーツのズボン、エマールで洗っちゃった。
2日穿いただけでクリーニング出しといてって言われて、
私の中で何かが崩れたw
普通のウールなんだけど、縮みも色落ちもなかったよ。
上のジャケットと風合いが変わってくるだろうから、
あんまりお勧めはできないけど。
142可愛い奥様:2011/07/02(土) 08:47:30.95 ID:xt0TcaxS0
クールビズ以降、Yシャツ+ズボンの日が大半で、単品で
夏ズボンを買ったけど、水洗いOKのサマーウールとか混紡を
を選び、うちで洗っているよ。

スーツの背広の方は、水洗いOKでないと、肩パットとか、胸の
辺りの芯地が縮む可能性があるから、うちでは洗わないように
している。水洗い対応品は、この辺を考えてあるんだよね。
143可愛い奥様:2011/07/02(土) 10:11:46.72 ID:uXd868P60
旦那のズボンは私も洗濯機で洗っている。
オールウールも大丈夫だったけどブランド物だけは元のお値段を考えると躊躇する。
ヤマハ家具の椅子のカバーを洗ったら少し縮んでひやっとした。
無理矢理入れたw
144可愛い奥様:2011/07/02(土) 12:46:55.90 ID:j4xlF+a30
>>139
アンゴラ40%位のコートでも
お洒落着洗いとドライマークコースで洗えば、全然問題ないよ。
ただレーヨンの入っているワンピースとかスカートは
やめておいた方がいいよ。
145可愛い奥様:2011/07/02(土) 13:34:53.40 ID:kUME2/1NO
豚切りすみません。シャキ奥様教えて下さい。
雑巾を漂白したいので洗濯機に一晩漂白剤でつけても洗濯機は痛みませんか?
数時間つけるより一晩つけた方が綺麗になったので一晩つけたいのですが、洗濯機が痛むか心配で。
146可愛い奥様:2011/07/02(土) 13:39:36.98 ID:68jav+b00
>>145
心配ならバケツとかで漬ければいんじゃない?
147可愛い奥様:2011/07/02(土) 13:41:05.20 ID:fijch5wCO
>144
コートと裏地がズレたりしない?
コート洗えるなら嬉しいけど勇気が出ない。
まずはダウンから行ってみるかな。
失敗した人は居ないのかな?
やりなれない事したら失敗しそうで怖いけど
クリーニング代、高いし・・・
148可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:22:49.94 ID:pECnOcjO0
私はマックスマーラのスプリングコートを洗濯機で洗った
手洗い禁止マークになってたけど、ポリエステル素材だったからマークより自分を信じてw
結果、ドライクリーニングで取れなかった襟の汚れがきれいになった!
裏地は確かに少しよれた感じになったが襟汚れの首輪があるよりうんとマシだから満足してる
149可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:31:53.82 ID:cB6lBu1F0

誰か助けてください…最近コバエが大量に沸いて困っています><
ゴミ箱に30匹程飛んで出てきます。…押入れの中にも大量に…。
フマキラーのスプレーを1缶丸ごとキッチンとゴミ箱の中に噴射したのですが、死んでません。
ハエ用はコバエには効かないんでしょうか?コバエ専用のは高くて容量半分なので
買う気にならないのですが…除虫菊成分配合と書いてあるので、蚊取り線香で効くのでしょうか?
のどが弱いので線香苦手です。それともムカデ用の強力な殺虫剤なら効くでしょうか?
150可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:39:12.68 ID:1zF1mYzL0
151可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:40:39.20 ID:PS7+xk440
そもそもが押入れになにかあるんじゃないのか?
ゴミは洗うなり袋二重にして捨てろとしか。
152可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:41:15.25 ID:VNpERyLzP
>>145
漂白剤の種類と濃さによるんじゃない?
153可愛い奥様:2011/07/02(土) 15:52:01.89 ID:T4XfBA5e0
>>149
今いるのを退治するのも大事だけど原因わかったのかな?
根を絶たないと減らないよ。
押入ってのがすっごく気になるんだけど。
この機会に全部一回物を出してみたほうがいいよ。

書くのは控えるけど、田舎で同じことがあってあるもの、が出てきたことがある。
勇気を出して原因追究ファイトだ。
ライトなのだと、実家で玉ねぎが溶けてた、とかはある。
154可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:04:34.52 ID:1zF1mYzL0
なんだろう… 書けないような「あるもの」って… 
うちのライト品目は頂いたリンゴ。すっかり忘れててジュース化してたわ。
155可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:24:29.46 ID:yrrv6wUeO
小動物が溶け(自粛
156可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:52:13.44 ID:PmMqiVAF0
おまわりさーん!!
ここの押入れです!!
157可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:54:40.30 ID:cwuGKLWX0
むかし脱走したハムスターが数週間して
押入れで見つかったの思い出した。
埃集めて暮らしてたけど・・・
158可愛い奥様:2011/07/02(土) 17:33:55.92 ID:68jav+b00
ライトなやつだといいな…
159可愛い奥様:2011/07/02(土) 17:42:58.24 ID:uXd868P60
うちはね2匹いた亀のうち1匹が脱走してしばらくしてから見つかったよ。
カラッカラ
160可愛い奥様:2011/07/02(土) 18:07:00.12 ID:JH5mfeT80
うちはザリガニが押入れで・・・干からびてた・・・
161可愛い奥様:2011/07/02(土) 18:51:21.41 ID:Q9Gno0yy0
怖い話そこまでー!
162可愛い奥様:2011/07/02(土) 18:56:29.70 ID:1Q5Fv7ao0
>>149
麺つゆトラップを作るんだ
163可愛い奥様:2011/07/02(土) 19:17:39.51 ID:kUME2/1NO
>>146 入りきりません。
>>152 キッチンハイターでやるつもりです。
164可愛い奥様:2011/07/02(土) 19:40:58.64 ID:lLs+avRE0
>>163
キッチンハイターって塩素系だよね
いわゆる洗濯機クリーナーも塩素系だから大丈夫とおも
洗濯機の掃除も兼ねた濃度にすればいい
165可愛い奥様:2011/07/02(土) 19:45:14.51 ID:Q9Gno0yy0
雑巾だからいいんだと思うけど、ボロボロになるよ。布巾一晩つけたら繊維が細くなってすぐ穴あいちゃった。
166可愛い奥様:2011/07/02(土) 20:09:38.93 ID:+w653YPL0
コバエ、殺虫剤効かないんだ。
アルコールスプレーはどう?
台所や寝室で、蚊や小さい虫にシュッとやってるけどいいよ。
食器や布団にかかっても気にならない。
167可愛い奥様:2011/07/02(土) 20:57:43.14 ID:uXd868P60
>>157
かわいいな。
なんか夜鍋の針仕事しなからつつましく暮らしてるハムスター想像しちゃった。
168可愛い奥様:2011/07/02(土) 21:07:38.74 ID:XYeoKVPe0
>>163
洗濯機メーカーにカビ防止の方法を聞いたら
数ヶ月に一回は塩素系漂白剤小一本で、毛布洗いコースで
洗濯機を洗う必要があると言われたよ。
カビ防止になる。
だから痛む心配はしなくて良いと思う。多少は痛むと思うけど許容範囲。
169可愛い奥様:2011/07/02(土) 22:36:31.65 ID:poIEVIGY0
コバエも原因によって種類がちがうよ。
原因をみつけて除去、卵や幼虫が死ぬ薬をまく。
成虫(とんでるやつ)はスプレーやコバエホイホイなんかじゃダメだ。
もちろんムシコナーズなんかなんの役にも立たない。
成虫にいちばん効くのはハエトリ紙。

http://mushi-chisiki.com/pest/kobae.html とかに詳しく書いてある。


このページ、コバエに困った時に読んだんだけど
決してトップページに飛んではいけない。
虫が苦手な自分は悶絶した。
170可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:13:46.71 ID:Rhm8R4Pyi
室内で育ててる小ネギが急に萎れたのね。
ひょいと持ち上げたら、根っこという根っこに爪楊枝の先位のウジがわんさか…
どうもコバエ湧くと思ってたらそんな所に‼というタイムリーな事件がありましたorz
171可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:02:30.52 ID:jKVqFXZv0
うわぁ・・大変だったね
172可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:57:42.22 ID:t907/hd+0
ネギなんか虫に縁なさげなのに。
173可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:59:11.85 ID:KfZCY2cy0
ハムスター、侮ってはいけない。
うちは脱走して、たんすと壁の隙間に暮らしていたが、
壁紙をはがして寝床にしてた。壁紙どころか、中の石膏ボード?までかじられてて涙目。
174可愛い奥様:2011/07/03(日) 02:06:13.45 ID:KAtpUrUZO
子供の学習机の一番大きな引き出しの向こう側のスペースにハムスターの別荘があったよw
水着と水着バッグをかじって作ってたからカラフルな巣だった。
中途半端にボロボロにされたバッグ掃除すんの大変だったけど、
死んじゃったあとに見つけたからなんかしんみりしちゃったよ。
175可愛い奥様:2011/07/03(日) 02:58:27.39 ID:JpIbYqdw0
>>172
ネギは水栽培だとすぐ藻が生えて臭くなるし
毎日お水代えて日光にあたり過ぎないようにしてって結構手間が掛かる
庭の花壇とか大きなプランターに移しちゃう方が実は楽
176可愛い奥様:2011/07/03(日) 07:12:19.83 ID:NNeXB6JG0
>>147
一度もないよ。
ただレーヨンはスカートとかサイズが変わったりしたので一切やっていない。
あとキュプラ(裏地に使われている事がある)も水に入れるとダメみたいなので気をつけた方がいいかも。
ウールもスーツとかも洗っているけど、問題ないな。
むしろドライクリーニングより綺麗になるから洗濯機(ドライコース)を使う。
177可愛い奥様:2011/07/03(日) 07:35:23.25 ID:SapdgarK0
>>173
うちは旅行で3日間友人の家で預かってもらい、引き取りに行ったらキーキー泣いてすごく嫌がった。
手乗りで餌を食べるまで懐いていたのに・・・・・と思っていたら、
妊娠してた。
ほんとにもう脱力。
178可愛い奥様:2011/07/03(日) 07:38:11.41 ID:rN9Yu0Bh0
179可愛い奥様:2011/07/03(日) 10:44:03.88 ID:aHkUwLqy0
台所のシンクにがピカピカじゃないと許せないタイプなんですが
最近洗剤を間違えたのか、曇ってます。
多分用途を間違えたため>洗剤

この曇りを消し去りピカっとさせる方法または洗剤等を教えてください。
お願いします!
180可愛い奥様:2011/07/03(日) 12:00:44.48 ID:aHkUwLqy0
すみません。くだらない質問でした。取り下げます。
181可愛い奥様:2011/07/04(月) 01:51:31.42 ID:K+UP8YNH0
>>180
くだらなくないよー。
ただ、私はお探しの洗剤等知らないのでゴメンネ。
どなたか知っている方がいらしたら良いですね。
182可愛い奥様:2011/07/04(月) 09:27:00.77 ID:yQ3s+1n70
>>179
ピカール
研磨がイヤじゃなければ
183可愛い奥様:2011/07/04(月) 09:35:45.28 ID:WgYrXDO90
水分をしっかり拭き取った上でのピカールが最強かと。
その辺で売ってるクレンザーでも少ししっかりめに磨けば結構ピカピカになるよ。
もしくはクエン酸かな。
184可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:51:51.40 ID:tPQ7Dyu30
木酢液を水で薄めたものを
フローリングの拭き掃除に使ってみようと思うのですが、
床が変色したり痛んだりすることってありますか?
ゴキ対策になるかなと思って…
185可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:58:47.54 ID:n27m03oq0
臭いに気を付けろとしか。
186可愛い奥様:2011/07/04(月) 16:14:34.40 ID:VML2w21O0
G対策なら普通にほうさん団子最強なのでは・・・
187可愛い奥様:2011/07/04(月) 17:56:45.97 ID:kuRtmJ1m0
>>184
濃度に気を付けることと、
目立たない場所で試してみて翌日になっても変色してないのを確認。
ゴキに限らず虫よけ効果はどうかしらねえ?
188可愛い奥様:2011/07/04(月) 18:43:47.97 ID:tPQ7Dyu30
なるほどー
試しにちょっとやってみれば不安なくできますね。ありがとうございます!

木酢は最近鳩よけに使いはじめたのですが、
床にも使えないかなと思って。G対策の効果はちょっとわかんないですね…
苦手な臭いらしいですが。試しにやってみたいと思います。
189可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:51:40.31 ID:qcp4JU5J0
室内でバジルを育て始めました。
以前外に出して、即 虫に食べられたので。
ところが土のあたりからコバエが・・・

どうしたらいいですか?なるべく殺虫剤は使いたくないのですが。
190可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:01:09.62 ID:DoLVNKuq0
スレ違くない?
191可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:15:47.42 ID:208z4qxS0
>>189
カダンプラスDXが効いたよ。
野菜にも収穫○日前までなら散布OKとあったので
たぶん大丈夫なのでは。
192可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:22:04.74 ID:90mMVhjt0
【洗濯掃除】シャキ奥に学ぼう【害虫駆除】
193可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:41:38.38 ID:XPG+3Sww0
夏はアリが来るので砂糖は冷蔵庫に入れてるんだけど、
グラニュー糖だとかたまらないよ。

発見してうれしかったのでカキコ。
194可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:08:41.32 ID:Li/1/Ofy0
グラニュー糖はペットボトルに入れておくと使うときも楽だしアリも来ないよ。
195可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:37:19.42 ID:XPG+3Sww0
>>194
なるほど〜!
やってみる。ありがと。
196可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:49:43.60 ID:DoLVNKuq0
なんか最近とりあえず聞いとけ的なレスが増えてるような。
それって別にシャキ奥とか関係なくね?とか思う事がしばしば。
皆気にならないのかな。
197可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:07:50.85 ID:90mMVhjt0
>>196
スレタイが「学ぼう」だからかしら。学ぶはまねぶ、シャキ奥がどうするかを自分流に取り入れるのがいいのにね
198可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:27:02.04 ID:O6TeooN70
そもそもは「朝起きられない」とか「朝起きたらまず何をしたらいいのかわからない」とか
そんな感じスレだったけどな
199可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:43:38.95 ID:DoLVNKuq0
うんうん。
ダラ奥がシャキ奥を目指して、心構えとか精神とかを学ぶ的な感じだったよね。
自分はダラ期とシャキ期が交互にあるから刺激になってよかった。
最近はなんか質問ばっかりでなんだかモヤモヤする。
もはや便利質問スレ扱いか?と。
いやね質問は別に構わないんだけどさ、少しは自分で調べるなり、
適切な板やスレを探してみるなりして欲しいなぁと個人的に思う。
200可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:47:46.80 ID:a6XWnYVI0
ダラ奥だからめんどくさくて、すぐ人に訊くんじゃないの
201可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:13:20.53 ID:kdhsf/aA0
画像つきお掃除報告
PCからのアップローダーはどれがいいん?
踏んだ人だけが見れるほうがいい            かなw
202可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:22:40.48 ID:yio90e390
シャキになるべく心構えを学ぶ、みたいなことは
最近来た人がテンプレ見てもわからないよね
家事の質問は今さら聞けない家事スレ等が適切かしらね
203可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:05:13.90 ID:D0Ih4ueb0
昔は今のスレ>>90的な方向だったのが、
最近は多くは「**について教えて!」が大半だね。
でも確かにテンプレではわからないから、一概に質問奥を責めるのもアレか。

今スレ住民の奥様たちがOKならば、
次スレのためにテンプレ加えるといいのかな。
とりあえずざっと案作ってみたけどどうだろう。
細かい所は修正頂けると嬉しいです。
204可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:09:26.52 ID:D0Ih4ueb0
==========<<テンプレ案>>==========
シャキ奥様のご指南を頂きながら
楽しく家事をこなしましょう!
煽り、釣りはゴミ箱へ。

※ここシャキ奥様にちょっとでも近づこうと思う奥様が、
 シャキ奥の匠の技、あるいは精神などを学ぶスレです
※家事全般の疑問・質問はまずは検索、それでも解決しない場合は適宜該当スレへ
※次スレは>>970さんよろしく。
 >>980以降は、新スレが立つまで埋めないで下さい。

■参考スレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】106
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307055104/l50
205可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:10:41.30 ID:D0Ih4ueb0
ごめん長くて過去スレまで入らなかったけど、レビュー頂けると嬉しいです。
206可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:55:42.34 ID:iRdrTOJh0
あーヤバイ。旦那と上の子送り出して今下の子の隣で寝ながらにちゃん…
このまま昼寝コース入りそうな悪寒。
どなたか喝入れて下さい…
207可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:10:50.50 ID:7Pc+SOR50
≫206
午前中の用事は済んだ?
『明日やろう』は『馬鹿ヤロウ』、だよ!
寝かしつけが終わったら起き上がって歯磨きして
シャッキリしましょー!

私も早いとこアイロン済ませて書類整理するよ。
午前中にやること済ませて、午後から2chに戻るよwww
208可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:27:30.60 ID:FMtfXmq40
>>204
テンプレ乙
私は質問入り混じった今の状態も嫌いではないけど(ダラだからw)
これくらいならテンプレがあってもいいと思ったよ。

ただ
>>※ここシャキ奥様にちょっとでも近づこうと思う奥様が、
の ここ っていらなくない?
209可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:23:10.29 ID:CLHFTFBN0
涼しくなる日を狙って今日部屋中の床をぞうきん掛けしました。だいたい毎日クイックルと掃除機はかけてるけどけっこう汚れてました‥
シャキ奥はどのくらいの頻度でぞうきん掛けってされます?私はダラなのでこの時期、相当決心つけないとできませんわ‥
210可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:31:18.32 ID:KkPbLQwM0
夏と冬はほぼ毎日。それ以外は数日に1回。
暑いとやりたくないけど、夏は窓あけっぱなしにするから
すぐ汚れるんだよね。あと素足にもなったりするので。
でも全部きっちりやると疲れるので
ざっと今日はこのへん、みたいなかんじでしかやらない。
211可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:07:40.64 ID:aSr4cd8s0
質問してもいい?
夏に毎日やりたくなるのは分かるのですが、冬はなぜですか?
そして冬に比べて春秋は頻度が下がるのは何故ですか?
212可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:36:51.56 ID:MnN0O+3qO
ぞうきんがけ好きでほぼ毎日してたらワックスはげてきた orz
夏休み前に全部はがしてかけなおそう。
自分でやるのは初めてだからドキドキ。
213可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:06:15.20 ID:5XUmBu3Q0
掃除の後の雑巾を洗うのがとってもキライ。
ゴム手袋とかすればいいのかもしれないけど
こまかーいホコリとかがゴム手袋に付くのも気持ち悪い。
古いTシャツを切ってウェスにして使い捨て、というのもやってみたけど
Tシャツだと拭きにくい。
という理由で拭き掃除がおっくうに…部屋がなんか薄汚れてる。。。orz
214可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:07:59.20 ID:3DmsHcz50
洗濯機にぽーーーい!!で無問題
215可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:19:37.81 ID:tzvnfEgj0
ゴミ箱にぽーーーい!!で無問題
216可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:38:04.80 ID:vWSlSVXa0
ぞうきんがけってそんなにマメにしてるのかな
週1程度なら使い捨てでいいよね
217可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:09:12.09 ID:urKosCgN0
雑巾掛けの姿勢がつらい。膝ついて座ってゴシゴシ→移動のくりかえしですごく時間がかかるし腰と膝が痛い。
妊婦の時はトレーニング?のためにヤンキー座りと言えばいいんだろうか、おしりをつかない体育座りみたいな格好だったけど今は首が凝る。

寺の小坊主が廊下をだだっとかけるような広さじゃないし、うまく言えないけどうまく出来ない。何か間違ってるのかしら?

つい水拭きクイックルだけど途中で乾くんだよね。
218可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:34:13.28 ID:XPpOOiko0
私も汚れた雑巾を触りたくなくて、ついワイパー使用になりがち。
部屋や廊下の隅だけをウェスで拭くこともあるけど、ごくたまーにだ。

>>210ではないが、北風が吹き荒れる地域なので、冬場はけっこうホコリっぽい。
なので私は毎日ではないけどそこそこの頻度で水拭き(ワイパーだけど)するよ。
219可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:41:36.93 ID:KkPbLQwM0
>>211
冬は毛布など(セーターとかもそうかな)の埃が凄くて
それで毎日掃除機or雑巾がけしてます。

雑巾は普通に手でジャブジャブ洗ってるw
あまり気にしたことなかった…
終わったら石鹸で手洗って終了です。
220可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:55:59.95 ID:DN1ffJJD0
ぞうきんをあかちゃんのおしりふきで
くるんで使うんだ
221可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:36:01.42 ID:aSr4cd8s0
石黒さんが薦めてたと思うんだけど、
雑巾をセットして使うフロアワイパーが気になる…。 
あれ(もしくはああいうもの)使っている人いますか?
222可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:40:17.82 ID:CSQezi1zP
>>221
石黒さんって誰かしらないけど
使ってるよ。
便利だよ。
だけど雑巾の材質によっては摩擦が大きすぎて
うまく滑らなくて拭きにくいこともある。
マイクロファイバーで割と合うのがあったので
そればっかり使ってるかな。
223可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:57:40.96 ID:uO4+92KD0
私はクイックルに
普通のマイクロファイバークロスつけてる。
しつこい床汚れは無理だけど
埃程度ならがっつり落ちる。

マイクロファイバーを洗うのが面倒なのが欠点。
半端なく汚れる。
224可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:13:07.92 ID:boQdeyJe0
マイクロファイバーの雑巾でワックスの床掃除したら
ワックスのツヤがなくなっちゃったよ。
すっごく汚れが落ちるよね。
225可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:04:02.72 ID:CLHFTFBN0
ぞうきん掛けを聞いた209です。ぞうきん掛けと言ってもいろいろやり方があるみたいですね。ここいつ見ても勉強になります!ありがとうございました。
おやすみなさい。
226可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:42:27.80 ID:2fW4rgNN0
ぞうきんがけの代わりに、無印の掃除用品システムの「マイクロファイバー
モップ」を愛用してる。ラクですごい便利。週に一回かけておけばピカピカ。
掃除用品システムシリーズは、ヘッドだけほうきとかドライモップとかにも
代えられるので、なかなか優れものだと思う。
227可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:08:30.70 ID:JobBKcyQ0
シャキ奥さま、こんにちは

暑いので買い物に出掛けたくありません。

家事もきょうは何一つしてません。

一発、気合い 入れてください。
228可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:30:05.07 ID:ZTTy0Ub70
☆、                              ☆
    ☆"     ☆、                    ☆      /
      ∧_∧ ☆            ドガガガッ!  \ ∧__∧∩
  ☆"  ( ・∀・) .☆.____               .☆)`Д)ノ ←>>227
      ( つ[≡三□|____|= -=●  -=●  -=●  -=●)つ
      と_)_)     ∧                   / ノノ ゙☆ 、
                                ☆" (_/(_)

229可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:06:49.73 ID:hHJvCzUm0
>>227
昼一の買い物は熱中症&紫外線が怖いわよ!
だから買い物は夕方からと開き直って家事をやっておしまい!
230可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:00:03.53 ID:JobBKcyQ0
>>227です。
ちょっと笑って、おかげさまでなんとかできました。

コーヒー飲んで買い物に行き、i-pod聴きながら掃除をノリノリでやっていたところ
いつの間にか帰ってきていた主人が目の前に立っていて、ぎょっとしました。
231可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:35:35.60 ID:i+PLzeNj0
壁紙(普通のクロス)を新築後18年、
クイックルワイパーで埃を取る位しかやったことがなかった。
拭けるって知らなかったから。
なんとなく薄汚れた感じなんだけど、すっきりと綺麗になる方法ありますか?
または業者に依頼した事ある方いらっしゃいますか?
232可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:03:23.08 ID:JobBKcyQ0
内装工事経験者です。10年くらいたったら張り替のほうがいいかな。
上の方、はがれてきたら手に負えないよ。下手にいじらないほうがいいと思います。
233可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:22:13.57 ID:QNrnSKzH0
>>228
ワロタwww
234可愛い奥様:2011/07/09(土) 13:59:45.90 ID:0ikIRNnE0
>>228 
うけた! これって自作AA?コピペなの?
にしても速いレスポンスすばらしい 私もガガガされたいw
235可愛い奥様:2011/07/09(土) 16:03:30.05 ID:f/yCiMEP0
子供が、新築の白い壁のクロスに
イクラを数粒飛び散らせました…
消毒用アルコールで拭いても拭いても
壁からいい匂いがするのと、色も取れないorz
どうしたらよいかご教授願います!
236可愛い奥様:2011/07/09(土) 18:12:37.43 ID:mo1q/YC00
クロスの材質書いたほうがいいのでは
塩ビかな?
237可愛い奥様:2011/07/09(土) 18:42:07.58 ID:gVnOfpxR0
アルコールじゃ落ちんよ。
中性洗剤だね。
それでダメなら劇落ちキング。
238可愛い奥様:2011/07/09(土) 19:09:18.29 ID:KZSd0V2W0
クロスの材質がわからないけど、イクラの汚れは「油」と「タンパク質」だから、
 ・油     →界面活性剤(台所用洗剤、せっけん)
 ・タンパク質 →アルカリ剤(重曹、セスキ)
 ・色とニオイ →酸素系漂白剤(オキシクリーン、ワイドマジックリン)
あたりが正解では?消毒用アルコールじゃ無理でしょう。
それから洗剤を使ったあとは、しっかり水拭きして洗剤分を残さないようにね。
後になって黄ばんだりするから。
239235:2011/07/09(土) 22:02:10.81 ID:f/yCiMEP0
なんとか薄くなりました!
重曹スプレーと台所用洗剤の泡でかなり汚れが落ちて
匂いも消えた気がします。
クロスの生地が微妙にポコポコしているので
中にハマりこんだ色はごく薄いピンクで
目立たないレベルまで落とせました、ありがとうございました!
240可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:43:51.12 ID:UlQ5t6+fO
羽毛布団のカバーを外すのが嫌んで
241可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:53:26.74 ID:jXhRNA9pO
モデルハウスで働いてる私は、クロスの汚れは消しゴムでとるよ
綺麗にとれるよ
242可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:34:36.86 ID:wol/BK0fO
フローリングに粘着テープのコロコロしちゃったら張り付いて剥がしたらその部分だけ
フローリングの塗料みたいなのが剥がれて白くなってしまった

塗らして拭いてももう色がはげてるから無理でした

どうしたらいいでしょうか?
243可愛い奥様:2011/07/11(月) 16:28:40.28 ID:UlQ5t6+fO
クレヨンで塗り、上からポリマー塗り、そーっとしときました(汗
244可愛い奥様:2011/07/11(月) 17:07:42.81 ID:0coqYlXN0
全部コロコロしてはがして白い床にするw
245可愛い奥様:2011/07/11(月) 18:07:41.91 ID:R1BudKI+0
>>242
フローリングの修正グッズがホムセンにあるけど、それで直せそうかな?
かくれん棒って名前のクレヨンタイプか、筆ペンみたいになってるのもある
246可愛い奥様:2011/07/12(火) 23:49:24.78 ID:CTOTT3jr0
>>232さん、ありがとうございます。
クロス張り替える事にしました。

どういうクロスを選んだら、後の掃除やメンテが楽でしょうか?
掃除はわりとマメにする方です。
247可愛い奥様:2011/07/13(水) 00:46:57.14 ID:c2X2xYznO
ダラ奥ではないと思うけどノロ奥です
夫婦+1歳児
洗濯物干し(2回分)に30分
夕飯支度(主菜+副菜2品)に2時間
後片付け(流し掃除まで)に45分
1日あっという間に終わり、イレギュラーな作業が進みません(ワックス剥がしや裁縫等)

手際はどのようにすれば良くなりますか?
シャキ奥様は「○分までに終わり」と自分に課してるのですか?

ママ友達は遊ぶ前に1時間で掃除機、風呂掃除、夕飯下ごしらえまでしてくるとのこと。自分の不出来に落ち込みます
248可愛い奥様:2011/07/13(水) 10:58:15.54 ID:XeOC8jKa0
夕飯の下拵えと本格的な用意とでは時間に差が出るのは当たり前じゃないかw

茶化しはともかく、生活動線や環境が混雑してないかな?
パッと手の届く所orワンアクションで物が用意出来ないとか
家具や床上に物が多く、どけながら掃除しなくちゃいけないとかね
私は不器用なので活動をなるべくシンプルに出来る環境を用意してる

あとは、時は同時作業を心掛けてるかな
例えば食事準備中は調理器具等の洗い物を並行してやってるよ
食事後の洗い物時もある程度シンクの食器が片付いたら
シンク自体もスポンジでこすり始めて食器すすぎ時に一気に流すとか
249可愛い奥様:2011/07/13(水) 11:25:21.31 ID:8Oa0USV/0
私も手際が悪いんだけど、夕飯に2時間つーのは、その都度キチンと作りすぎてるんじゃないかな〜?
自分も夕飯の度にドレッシング作ったりしてたけど、手を抜いて市販のドレッシングをボンボンボンッと
置いて各自掛けてもらうようにしたら、時間が短縮できた。
あと、野菜炒めの合わせ調味料とかをいちいちその場で調合しないw
お味噌汁の具は前もって洗って切って冷凍しておいた野菜と油揚。
野菜を洗うのも丁寧にしてたけど、他の人みてたら結構ザーッとやってたりするんだよね。
250可愛い奥様:2011/07/13(水) 11:51:59.63 ID:r+W/HcNM0
時間のかかる人って、
レンジや洗濯機が回るのをじーっと見てたりするよねw
251可愛い奥様:2011/07/13(水) 12:41:09.14 ID:/rucXB4zO
洗濯物干しと後片付けは、ゆっくりだとは思うけどノロまではいかないと思う
シワを丁寧に伸ばすのに時間がかかるけどアイロンは短くなってるとか
蛇口の溝まで丁寧に磨いてピカピカかもしれないしw
特別凝った煮込みじゃないなら食事作りが他に比べて長い気はする
毎回皮剥きとかに手間取ってそうなイメージ
252可愛い奥様:2011/07/13(水) 12:43:42.30 ID:np/L0xyz0
>>247
必要に迫られれば、誰でも手早くなると思うよ。
253可愛い奥様:2011/07/13(水) 12:48:04.59 ID:XvqIsqqTI
>>250
私のことだw

>>247
わかる、わかるよー
私も大したもん作ってないのに2時間かかる
段取りを考えるのに30分、材料切ったり洗ったりに30分、
さあ火にかけようかと意気込むのに15分、、、みたいなw

今日は朝から物凄い頑張って動いたつもりだけど、
結局LDKの床拭きしか終わってない
しかもフローリングワイパーでなのに何故だ?
私の周りだけ10倍速で時間が流れてるんじゃないかといつも思う

なんの役にも立たなくてゴメンw
254可愛い奥様:2011/07/13(水) 13:12:11.29 ID:fgI7PeAS0
自分は基本ダラだからこそ、短時間で楽にできないか考えてやってる。
あとは、急いでいる時はキッチンタイマーをセットして、その時間で頑張る。
255可愛い奥様:2011/07/13(水) 13:16:47.12 ID:MoKzyuWh0
私は野菜の準備がおっくうなので、
買ってきたらすぐに洗ってポリ袋か大きなタッパーに入れ冷蔵庫で保存する。
きゅうり、ナス、にんじん、ピーマン、ねぎなどがそう。
すぐ使える野菜が2種類くらいあると調理早いです。
ほかに玉ねぎスライス、キャベツ4分割なんかも使う週には準備しておく。
256可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:28:36.33 ID:d36eVqhl0
>>247
私も似たような感じだ。
ここのシャキ奥様たちにマンツーマンで家事習いたいくらい。
料理教室はあるけど、家事教室ってあるのかな。
シャキ奥の家庭科塾があったらマジ通いたいわ。
257可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:58:30.33 ID:zzDIHRJCO
私も野菜は買ってきたらすぐ切っちゃう。南瓜やブロッコリーなんかは下茹でして冷凍。
あと、調味料や食器、キッチンツールの収納方法をかなり見直してさっと使えるようにした。
ドレッシングやたれはその都度手作りする派だけど(頭弱なので冷蔵庫に色々入ってると管理しきれない……)
夫からの帰宅予告メール受けてからの30分で、大体準備出来るようになったよ。

258可愛い奥様:2011/07/14(木) 10:01:22.98 ID:W3hrH9VK0
シャキ奥様たち、すごいなぁ。
早速真似してみよう。
ちなみに、だいたい何品くらい食卓に並ぶのでしょうか?
なんかスレチっぽい質問でごめんなさい。
シャキ奥様たちの家事全般が気になるw
259可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:08:02.71 ID:gl+allbP0
シャキ奥様に質問です

私はついネットやったり2chやったりしてしまい
毎日家事が全然はかどりません。
シャキ奥様たちは家事も書き込みも両立させてすごいですね。どうやってるんですか?
ネットより家事のほうがすきなんですか?
260可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:21:24.62 ID:WePv1pyS0
>>256
イギリスは家事スクールみたいのがあるっぽい。「2時間で部屋を片付けてお客様を呼ぶのよ。GO!」みたいな。
前になんかの本で読んだ。リドリースコットのお手伝いさんしてた人だったかな・・?
261可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:28:20.48 ID:ifJozwld0
>>260
楽しそう〜!

暑いから早く目が覚めるけど何時から洗濯機回すか悩んでしまう。涼しいうちにさっと買い物してしまいたいけどお店はやってないし。
最近早起き流行ってるけどシャキ奥様たちはやっぱり早寝早起き?
262可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:29:04.67 ID:vSFNQ2pa0
>>257
野菜すぐ切るのすごい
263可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:35:07.23 ID:V/BcAqVn0
>>257
すごいね。
私は買い物から帰ってから座る前に買ったものの処理をする、
がようやく身についたところだというのに。
264可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:50:17.26 ID:gl+allbP0
何だ、脳内シャキ奥のあつまりだったのか。
265可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:07:44.12 ID:CpDur0UB0
>>264
短絡的だな。

スレ監視してないで家事すれば、
シャキとはいかずとも、普通くらいに捗ることは間違いない。
>>264は思考回路が残念なようだから、考えないで動いた方がいい。
266可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:16:08.59 ID:gl+allbP0
>>265
考えないで動くってよりか、考えてて動けないね。
267可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:17:31.45 ID:gl+allbP0
わかった。1回書き込みして、レスつくまでに掃除終わらす!とか気合入れるわけ?
268可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:57:13.22 ID:azhnMUSh0
まず家事終わらせてからネットだろjk
269可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:02:34.66 ID:gl+allbP0
>>268
そうじ、終わったよ。
洗たくも終わった。
あとは、夕ごはん、アジを焼くだけ。
270可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:04:05.35 ID:gl+allbP0
だからさ、みんな遊ぼうよ。
271可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:08:37.67 ID:gl+allbP0
みんな、ぐうの音も出ないね。
いいよ。わたしはアリの巣コロリに出入りするアリでも見てるからさ。
272可愛い奥様:2011/07/14(木) 16:39:28.35 ID:zzDIHRJCO
亀ですが >>258
自分はまだシャキ奥修業中な>>257だけど、大体、主菜、汁物の他に小鉢みっつくらい。
デザートは果物の時と手作りの時と半々だけど、これは朝食の片付け時に作っておくことが多い。
(淹れ過ぎたコーヒーや紅茶でゼリーやグラニテ作ったりとか)
あとはお弁当作るついでにサラダ作ってたり(お弁当用にポテトサラダ作ったら、
茹でたじゃがを夕飯用に少しよけておいてカレー味にしたりタラモサラダにしたり……)
朝食用にポタージュ作ったら半分はジップロックに入れて冷凍しておいて、夕飯時にそれを利用したり。
常備菜なんかもあるんで、毎回全部を30分の中で作ってるとは言い切れないかも。

何か作るときは、なるべくついでにもう一品作って保存しておくようになったのも
買い物から帰ったらすぐに勢いで食材処理するようになったのも、
基本ダラで、何か作業を始めるのにすごくエネルギーを要するから。
「ついで」とか「帰ってきた流れですぐに」とかしておかないと
あれやらなきゃと思いつつソファで寝そべって2ちゃんしてるうちにいつも一日が終わってるw
273可愛い奥様:2011/07/14(木) 17:42:21.36 ID:RRQXMJxm0
下ごしらえしたものを使ったり、作るときに一品多めに作ってというのを毎日繰り返せば
一日に最初から作る品目は減るんだよね。
分かってはいるのだけど、なかなか実践できませんお。

>>272奥のレスをヒントにして、買っておいて手付かずだったジャガイモ
シャトルシェフで多めに茹でて、翌日の献立につなげるか。
274258:2011/07/14(木) 17:59:06.44 ID:W3hrH9VK0
>>272
常備菜とかストックしてある材料を駆使してると言っても
約5品を30分くらいで用意するなんて…
私なら普通に一時間(平均で)くらいかかってるよ。
しかも私が時間かけて作った物より美味しそうとかw


詳しく教えてくれてありがとう。
掃除洗濯以外に食事の用意でもシャキ奥様はすごいことがわかりました。
今晩から工夫してみます。
本当にここの奥様達みたいになりたいです。
275可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:21:59.54 ID:t5SA6FgNO
シャキ奥の手際よさ学ぶと自分のモチベーションが上がって、少し頑張って動ける!

是非まめにシャキ奥スキルを書き込んでください!
良スレですね
276可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:43:44.92 ID:cEtK2Yq40
シャキ奥のまとめサイトあればいいのに。
過去ログ読みたいな。
277可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:46:51.96 ID:azhnMUSh0
多めに下ごしらえして次につなぐ、って考えは無かったわ。
私もこれからそうしよう。

掃除はまめに、
使ったついでにさっとひと拭きを心がけているのだけれども、
炊事も同じ心がけなんだな〜
278可愛い奥様:2011/07/15(金) 00:41:06.51 ID:PFvgqs+R0
パンツの黄ばみが気になるのですが
どうやったらとれますか?
毎日手洗いしてるのに尿で黄色くなってきます
279可愛い奥様:2011/07/15(金) 01:46:28.73 ID:UirpI7ip0
>>278
カビ汚れも、黄ばみも、汗染みもオキシクリーンで割と綺麗に落ちる。
ただ、子供が大(汚い話ですいません)の方を、パンツにちょこっと汚れを付ける事があって
オキシクリーンは基本なんでも落ちるのだけど、大の着色汚れだけは落ちず
色柄なら漂白剤(色柄だと白くなる)が使えず困っているのだけど
大の着色汚れを色柄で落とす場合いいものってありますか?
280可愛い奥様:2011/07/15(金) 03:01:03.82 ID:+VAY0cdH0
家事教室いいなぁ〜。
それなりにやるけど独学なので基礎を身につけたい。
掃除、洗濯、料理、アイロンがけ、収納術、節約術、季節ごとの行事のやり方とか。
きっと昔は花嫁修行で身についたんだろうなぁ。
281可愛い奥様:2011/07/15(金) 07:08:11.77 ID:zhy9fkGm0
>>279
赤ちゃんのおむつ洗いの洗剤に一晩漬け置きで落ちやすくなるよ。
因みにナノックスでも同様にいけた。
282可愛い奥様:2011/07/15(金) 07:42:51.05 ID:9LN38x9q0
>>280
友の会行くとヴェテラン奥様が教えてくれそう。
行きたいけど敷居が高いな。
283可愛い奥様:2011/07/15(金) 08:59:39.26 ID:Z7lWOSA70
>>282
だいじょうぶ。
実際会ってみると気さくな2cherだからさ。
284可愛い奥様:2011/07/15(金) 09:03:24.82 ID:Z7lWOSA70
本物のシャキ奥が2chに駐在してるわけなかんべ
285可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:30:17.86 ID:bxJ0bVV60
今日は久しぶりにパートが休みだった!
朝から布団のシーツ洗濯・ゴミ出しに合わせて部屋と水回りの掃除を終わらせた
涼しいうちに掃除が終わるととても気分がいいね、夏は洗濯がはかどるし

これから読書して買い物行って髪切ってくる!
三連休前にいろいろスッキリ出来そうで安心
286可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:31:21.89 ID:5aZg/ac/0
>>278は釣りかと思ってたのに、ちゃんとレス付けるシャキ奥すごい
287可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:35:18.12 ID:o5TigwE10
暑いし眠いしで全くスイッチが入らない
子供送り出してからソファに座りっぱなし…
モチベーションあげる方法おしえてください!!
288可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:44:28.62 ID:Z7lWOSA70
>>287
今日は、メイドとしてお給料、日当で2万円払うよ。

その分、きっちり働いてもらうからな!!!

6時まで残業してもらう。しっかりやれ。
289可愛い奥様:2011/07/15(金) 11:25:39.62 ID:tbs3+PZi0
風呂場の排水溝の中が地獄と化してた助けて
放置してるとここまでひどくなるよって話
http://blog-imgs-21.fc2.com/u/r/a/urasoku/up56166.jpg
290可愛い奥様:2011/07/15(金) 11:47:51.17 ID:HzAyVhqy0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚x、` ヽ。、o   
    /          \\゚o、o、o
   /         /⌒ ヽ `ー´ xX
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U xl
                    |x!
                    U
291可愛い奥様:2011/07/15(金) 13:10:38.27 ID:XuFnoTXI0
すげえw
でもグロ注意ぐらいは書こうよ
292可愛い奥様:2011/07/15(金) 13:11:22.59 ID:UGjPtowY0
昨日、マンションの排水管の定期検査の日だと忘れてた・・・・
前日何を思ってか、台所と風呂場の排水溝と網をアワハイターしておいたんだよなー。
月曜日には洗面所周り&洗濯機の掃除もしていたし。
生まれてこの方、ずーっとダラだったけど、去年新居に越して、
整理整頓された家の快適さを知って、シャキになれた。
今は半シャキだと思う。
週末にするちょっと大掛かりな掃除、楽しいし。
このスレからは学ぶ一方なんだけど、いつもお世話になっています。
293可愛い奥様:2011/07/15(金) 13:21:00.97 ID:XwGMRpmX0
>>289
昼時にそんなもんうpすんなwwww

まず死ぬ気で排水管に割り箸突っ込んで
かき出せる分の不純物取り除く(ここまで来ると無駄かもだけど)
パイプユニッシュ一本ブチ込んで(浄化槽でも月1本までなら大丈夫)
とりあえず水はけを確保→やる気無いorつまり解消不可→業者へGO

→つまり解消
カビキラー湿布(カビキラー+キッチンペーパー+ラップ)
石鹸カスは大まかに削った後、クエン酸or酢湿布

→事態解消
入浴の度に以下を心掛ける
・排水口カバーは取り外して別箇所(同室でおk)で乾かす
・排水口の髪の毛は取り除く
・風呂に湿気を残さない(浴室全体に水シャワー→拭き上げ→換気)
あと月一度パイプユニッシュ1メモリ分な!
294可愛い奥様:2011/07/15(金) 14:51:31.05 ID:hjsdMF+z0
>>293
パイプユニッシュは月1か!
こないだ新築に引っ越してきて半年、風呂の排水溝開けたら垢みたいなヘドロみたいなベージュの物体が!
くっせーし最悪だった・・・
取りあえず汚れだけブラシで取ったけど、やっぱパイプユニッシュしなきゃですね。。
あとバスタブのエプロンとやらはまだ剥がした事ないけどシャキ奥様はここも頻繁に掃除してます?
なんか開けるのが怖い。とても怖い。

昨日ゴキBABYが出たし夏って怖い。
295可愛い奥様:2011/07/15(金) 15:41:08.93 ID:o5TigwE10
>>288
ありがとう
でもごめんなさい
ソファまわり片付けたらそこで寝ちゃったorz
シャキへの道のりは遠いわ‥
296可愛い奥様:2011/07/15(金) 15:50:56.12 ID:fWC2JxkK0
>>293
>>289を見ていないけど、排水溝に髪の毛が流れないようネットは必須ですね
297可愛い奥様:2011/07/15(金) 17:02:33.63 ID:XwGMRpmX0
>>294
今バスタブエプロン開けないと、後々もっと怖い事になっちまうぜw

>>296
ウチは以前排水口ネット使ってたが今は使ってないよ
使い捨てならいいんだろうけど据え置きだとマメに掃除しないとぬめる
掃除箇所増えちゃうのが嫌でねwwユニッシュ様様でそこは手抜いてるw
これは個々の生活スタイルによると思うので、あくまで一案
私は物の数を減らしてフットワーク軽くする潜在的ダラ奥なのさw
298可愛い奥様:2011/07/15(金) 17:13:06.09 ID:dT1feBhj0
バスタブのエプロン。
死体が入った棺を開けるぐらい怖い。
開けるのが怖いから引越そうかな・・・。
299可愛い奥様:2011/07/15(金) 17:32:26.10 ID:weA1oQeQ0
バスタブのエプロンは
「あけようとしたけど、かたくて重くてムリ〜☆ニャハ」
と可愛子ぶって、旦那に外して掃除してもらってるw
年に2度スチーム掃除しかしてもらってないけど、それほど汚れてない模様。

排水口は、生協でステンレスのパンチングゴミ受けを買った。
髪がからまらず、そのつど捨てられて快適だ。
300可愛い奥様:2011/07/15(金) 17:39:23.09 ID:AL4XRXi4O
>>294
ウチの風呂のエプロンは、業者がメンテするときしか開けてはダメと言われた
納得いかなかったが、まだ開けたことない
301可愛い奥様:2011/07/15(金) 18:41:46.66 ID:hjsdMF+z0
浴槽エプロン、やっぱ開けなきゃダメか・・・
怖いよー。どうなってるか未知の世界!実家の風呂やアパートの風呂はエプロンじゃなかったから;
ゴキとか住んでたら叫び声あげてしまいそう・・
夫をうまく操縦して掃除させようかな。。
302可愛い奥様:2011/07/15(金) 19:41:39.19 ID:UGjPtowY0
浴槽エプロン、私も新築6ヶ月だけど、きれいだったから拍子抜け。
一応ざっと水拭きしたけどさ。
303可愛い奥様:2011/07/15(金) 20:03:58.48 ID:PFvgqs+R0
すみません、エプロンがどの部分かわかりません・・・
304可愛い奥様:2011/07/15(金) 21:08:39.11 ID:lMtKCabg0
私もパイプユニッシュ大好きだw
洗面所・風呂排水口・カラン。
洗面のボールの汚れもすっきり綺麗になるしありがたい。
305可愛い奥様:2011/07/15(金) 22:09:44.15 ID:Z7lWOSA70
>>303
グーグルっていうところで調べたらいいよ。
306可愛い奥様:2011/07/15(金) 23:11:33.10 ID:P4ubGv4k0
>>305
すみません、グーグルがどこにあるかわかりません…
307可愛い奥様:2011/07/15(金) 23:53:04.04 ID:Z7lWOSA70
>>306
検索する所にグーグルって入れるとGoogleて言うのが最初に出てくるから、
そこに「エプロン 浴槽」とか書いていろいろ出てくるから左側にある「画像」っていうところをクリックすると
エプロンの写真がでてくるんじゃないかな?
やってみてないので確信が持てないけど。やってみて。
308可愛い奥様:2011/07/15(金) 23:55:15.50 ID:Z7lWOSA70
>>306
Yahooのホームページでも調べられるよ。
309可愛い奥様:2011/07/16(土) 01:56:20.84 ID:SNm/SuYCO
>>294さん
シャキ奥じゃないけど、配管工事関係の仕事してます。
洗面・トイレ・浴室・台所の水回りで、一番管に残り、かつ臭いが
きつい場所が「浴室」です。
作業後に臭いが体に付き、取れないのです。
いちばんマメに掃除しなきゃいけない場所ですよー。
310可愛い奥様:2011/07/16(土) 04:02:13.02 ID:9T3nZhwc0
すげぇ。
2chでggrkを懇切丁寧に解説してあげる方がいるとは。
311可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:05:05.57 ID:z95UShUw0
私は、冷凍するとどうしても使わないので、すべて冷蔵で使い切るようにしてる。
冷凍野菜はささがきごぼうといんげんぐらい。あとは、細かくした野菜。

ブロッコリー、ホウレンソウ、小松菜のいずれかは、必ずゆでて冷蔵庫にスタンバイ。
4人家族で緑黄色野菜は一束と聞いて、必ずそれぐらいは食べるようにしてる。
もちろん、一気にゆでるんだけど、
ブロッコリーの芯はすぐ悪くなるので、細かくして冷凍。これは、ミネストローネに。
小松菜は、たいてい白ごまと塩とごま油でナムル。
ホウレンソウは、そのままおひたし。カマタの醤油でおひたしもしょっぱくなくおいしい。

生野菜は、一日使い切れる分の数種類の生野菜を洗って細かくし、水洗いしサラダスピナーで水を切り、
野菜保存袋に入れ、一日〜一日半ぐらいで使い切る。
野菜は、紫キャベツとかカイワレとか千切り人参とか、ちょっと変化をつけて数種類準備しておく
面倒な朝もこれで野菜がとれる。

切っておくことが結構やろうという気にしてくれるんだよね。

皆さんの、我が家にとっては当たり前のことでも、
目に鱗のこともあるので、毎日の家事の流れとか教えてくれるとありがたいです。
312可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:16:31.89 ID:OjhUjt9IO
すみませんシャキ奥様方、知恵をお貸し下さい。

子供にキッチンの床にオリーブオイルとコショウを塗りたくられ、リビングにもオイル塗れの足跡だらけになっています。

ひとまず子供を洗ったもののヌルヌルとした感じは取れません。

子供を昼寝させている二時間未満で掃除をしたいのですが、
床はどんな洗剤て掃除したらよいでしょうか?


長文わかりずらい分で申し訳ありません。
313可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:29:33.91 ID:xVniPHLK0
>>312
うわぁぁぁぁ。
床の材質は?
314可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:39:40.77 ID:OjhUjt9IO
>>313
床は木のフローリングです。

よくみたら布ソファーも凄いことになってます…。
315可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:52:24.68 ID:Nc5YI/oI0
>>312
ワロたw斜め読みで子どもさんのヌメリ取りの方法を尋ねてるかとおもた。
316可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:00:36.90 ID:kNfwRy+r0
ここは2ちゃんの良心スレやな
317可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:13:37.81 ID:6KapMtuQ0
>>313
セスキを溶かしたものをスプレーして拭き取るのはどうかなぁ。
濃すぎるとワックス剥がれるから注意。
318可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:28:36.78 ID:RibyHT+t0
>>312
うわぁ。ホントお疲れ様です。
私なら家出してしまいそう。
お母さんファイト!
319可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:38:51.97 ID:UlK77oZl0
乾いた雑巾でひたすら子供に拭かせる。以上
320可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:00:30.77 ID:X/Ue0jI40
きちんと拭かないと後から滑りそうでこわいねー。薄めた食用洗剤であまり泡立てずに拭いてすぐ乾いたタオルできっちり水分取る。の繰り返しかなぁ。
油物ならセスキや重曹なんだけどフローリングだとね…。
321可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:06:16.48 ID:X/Ue0jI40
>>311
かなり小まめに買い物行ってます?うちは宅配でまとめ買いなので全部切っちゃうと乾いちゃったりしてイマイチ。

後になって気分で献立変えると切り方違ったりして困るし。味までつけると使い切るタイミング失敗したりしてなかなかリズムがつくれない。

野菜によっては下茹でせずに冷凍可能ということを知ってからは少し楽になったけど買う野菜が定番化しちゃうのも悩みどころだわ〜


322可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:23:58.25 ID:OjhUjt9IO
312です

すみません、パソコンも子供に破壊され携帯でぐぐるにも限界で…。

床は食器用洗剤を薄く水に溶かし何回も拭いたらましになりました。

子供はまだ2歳にもなってないのに土鍋は粉砕、陶器を割ったりiPodをトイレに流したり…これからが怖いです…

シャキ奥様方ありがとうございました。
頑張ります。
323可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:26:22.68 ID:9zOVRHfh0
整理整頓について質問です。

6ヶ月の子供、夫と3人暮らしです。
今とても狭い家に住んでいるので、いずれ引っ越す予定ですが、
それまで部屋の整理整頓をどのようにしていくかで
悩んでいます。

物を買っても置く場所がないので、例えば洗濯機周りの
脱衣カゴやラックのような物も買わずにやってきました。
また、いずれ引っ越すのであれば、その時に、
部屋の雰囲気にあう物を探したいという気持ちもあります。
間取りによってはサイズ等合わなかったら困りますし。
(洗濯機周りに限らず、すべての部屋において)

ただ、やはり日々家事をする上でとても不便に感じる・・・。

このような状況の場合、皆様はどのような対策を取りますか?

・今ある状況の中でうまくやっていく。
・仮でもよいので、家事の負担が減るよう、収納グッズを揃える。
(引っ越したら捨てるなり、再利用するなり)
・その他

元々綺麗好きなタイプなので、今の状況にイライラします。
(旦那が独身時代から住んでいた家におり、
家具などすべて使い勝手が悪いです。)

よろしくお願いします。


324可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:48:15.35 ID:X/Ue0jI40
>>323
「いずれ」がいつかによるかな。数ヶ月以上先なら、ものによってはある程度買っちゃう。絶対間取りに関係なく使えるものと、処分しても構わないもの。

お子さんそろそろ動き出すでしょ。家事の勝手より狭くてあちこちにものがある状況はそっちが心配だよ。
325可愛い奥様:2011/07/16(土) 15:05:01.77 ID:gJFH/NYu0
>>324
私は賃貸マンション→一軒家の流れだが、荷物を減らした
収納に困ってないけど、物が少ない方が家事がやりやすいので

使う食器を厳選→その他廃棄→食器棚小さくておk
こまめに買い物→ストック減らす→収納庫少しでいい
棚とかの内容物の見直し→死蔵品ごっちゃり→生活の流れに戻すor捨て
服減らす→オールシーズンを箪笥とワードローブのみに→衣装ケースイラネ

所有物を見直すと、結構無駄に空間食ってるもんなんだよね
すでに実践してたらごめん
でも洗濯カゴくらいはお手頃なの買ったらいいんじゃないかな?
326可愛い奥様:2011/07/16(土) 15:07:49.50 ID:wyL1VZiv0
>>301
ひいいいい
ゴキが住んでる可能性もあるのか。
掃除、来週しようと思ってたけどめためた怖くなってきた。
ゴキジェット横に用意してやるわ。
出てきたら卒倒するかも…怖いよおおおお
327可愛い奥様:2011/07/16(土) 16:24:51.53 ID:9KMG7OCO0
>>312 亀だけど
床の油は小麦粉蒔いて一緒に絡め取ればさらさらになる

うちもサラダ油まかれて何度ふいてもべたべたで困ったが
お菓子作り得意の友達から教えてもらった
328可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:03:28.46 ID:Ta8DQq3M0
>>312
キツイようだけど、それはあなたが悪いんじゃない?
二歳前っていうけど、子どもがハイハイするようになったら自衛するのが当たり前だと思う。
油が子どもの手の届く所にあるとか。
土鍋や陶器壊されたとか。
携帯壊される位はよくある事だけど、あなたはさすがにのんびりしすぎー

早くシャキッて子ども対策しないといずれお子さんが大けがするよ。
引き出しにはロックをつける。子どもが手を伸ばして届く範囲に物を置かない。
包丁はその都度しまう。元栓もその都度締める。熱い鍋をそのままガス台に置いておかない。
できれば台所、PCにはバリケード。

私もダラだから面倒なのはわかるけど、お子さんのために頑張れー
329可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:29:22.60 ID:Zg2Uwbax0
>>322
割れ物の破片で怪我や誤飲、やけど、コンセントに異物差し込んで感電・・・
命に関わるから今すぐにでも対策しる。
330可愛い奥様:2011/07/16(土) 22:59:56.09 ID:tRt1WGB0O
>>323
築30年超の狭くて汚い社宅に住んでいた時期があって、同じような悩み抱えてたよ

収納用品を買っても、ごちゃごちゃするし、いずれ引っ越すとき無駄になると思って
私は、@できるだけ物を減らした上で、A安価な収納グッズを手作り?して乗り切ったよ

Aを具体的にいうと、壁にロープ(ビニール紐を四つ編みして作った)を張ったり、
発砲スチロールの空き箱(スーパーで貰って来た)に使わない風呂敷やスカーフ張って棚にしたり
突っ張り棒やカフェカーテン(これは買った)活用したり‥

まぁ、借家といえどボロい故、釘を打ちたい放題だったし、
人を招く気にもならず、見栄を張る必要がなかったから、できたことなんだけど

メリットとしては、何度かあった転勤の際、家具が少ないから、引っ越し代金が低く抑えられたこと
家を建てた時、心置きなく家具等を買い揃えられたことかな
331可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:36:49.73 ID:B5DTZ1be0
ダイソーで同じ型のバスケット籠を数個購入して仕分け。
すべて重ねられるものばかり。
安価な収納棚(カラーボックスやワイヤーラック)を置く。
引っ越しの時には、迷わず捨てられる値段の物しか買わない。


332可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:16:06.94 ID:uQzRP02p0
>>323
うちも>>330さんと同じような状況。
性格にもよるんだろうけど、とりあえず工夫する、に一票。

あるものを収納するだけ、ではなくて荷物を減らすことから始まる工夫で。
物を管理しきれてないとイライラするので、把握しながら数とか種類を減らしていく。
同じ役目のものがダブってないかもチェック。その次に収納かな。
お子さんが小さいのなら、きっとこれからどんどん物が増えていくよね。今のうちに。

新婚さんかな?うちは結婚当時は、旦那と自分の物が入り混じって
物的には足りてても、自分が納得したものじゃない物を毎日使い続けるのが大変だった。
家電でも何でも。そのうち慣れるけど。物もすごく多くて転勤のたびにイライラしてたわー。
引っ越しの機会目指して変えるのも気分が上がるよね。それまで工夫を楽しむとか。
333可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:41:44.45 ID:oY4ZXWoD0
>>323です
レス下さった方、ありがとうございます。

今の状況の中でうまく工夫する、というか、
まずは物を減らすという意見が多いようですね。

うち、旦那が物を捨てられない性格の人なので、
いらない物で溢れているんですよね・・・

子供が生まれる前、何とか物を捨てさせたけど、
それでも「あれはまだ使う」「これは今度売る」
とか言って残してある物が多数・・・

荷物の話になると途端に不機嫌になるので面倒なのですが、
そんな事言ってられないですよね。
もう一度、旦那と話し合って部屋の片付けをしてみます。
旦那の物減らせばかなりスペース空くはず。
334可愛い奥様:2011/07/17(日) 12:30:59.99 ID:hJ7n7TUF0
>>333
厳しい意見多いけど、誰もが最初から完璧なママじゃないし
焦らずのんびりやって下さ〜い。
昨日はホントにお疲れ!
油地獄だったね。
335可愛い奥様:2011/07/17(日) 12:37:08.68 ID:bzvYWfq+0
>>334
>>333は油地獄ママ(>>312)とは別の方だと思うの。
336可愛い奥様:2011/07/17(日) 12:37:21.91 ID:sVcxiwgvO
>>333
明らかに使ってない、存在を忘れてる旦那の私物や服は、
段ボールや衣装ケースに詰め込んで容量圧縮、しまい込んでる

たーまに、アレどこ?て聞かれたら、悪びれず段ボールを出してくる

‥ご主人の性格によるけど、頑張ってください
337可愛い奥様:2011/07/17(日) 12:45:48.64 ID:hJ7n7TUF0
>>335
あらヤダw!!
Σ( ̄口 ̄*)はうっ!
338可愛い奥様:2011/07/17(日) 13:12:02.08 ID:/ucQzFuCO
前にスッキリスレでも旦那の独身時代の部屋に住んでて荷物を処分してくれないって話があったなぁ
やっぱり縄張り意識というか「家族の共有のスペース」ではなく「俺の部屋、俺の私物」って気持ちが強くなるのかな
結婚の予定のない友達には結婚と同時に新居に暮らす事をそれとなくお勧めしておこう
もう結婚の予定が決ってる子には他人が口挟んじゃう感じになるので言いにくいけど…
339可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:02:10.48 ID:rdXJjBa50
>>279が書いていたオキシクリーン初めて買った!
早速、黄ばんだ白いワンピをつけおきしたら真っ白になった!!
すごいすごい!!ありがとう。
340可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:28:52.15 ID:nwKgNQu4O
押し入れのナイ方は、季節外布団収納、客布団収納、座布団収納、季節外衣類収納、どうされていますか?
341可愛い奥様:2011/07/18(月) 00:06:51.46 ID:r5N2sq0a0
押入れはあるけど・・・

季節外布団〜抱き枕になる袋に入れて、抱き枕としてベッドに置いてる
客用布団〜使用頻度が年に1度か二度なので捨てた(レンタルすればよい)
座布団〜あったけどまず使わないので捨てた
季節外衣類〜そもそも衣替えをしない、クローゼットや衣装ケースに入れる
場所を変えるだけ

ダラ奥でした。
342可愛い奥様:2011/07/18(月) 00:44:56.13 ID:DhLxVjrBP
客用布団の収納でお聞きしたいです。
前もってアポがある泊まり客なら、手配も出来るよな…と思いますが、
予定外の場合、どうしてますか?自分の親とか兄弟あたり。
とっとと帰るはずが思いがけず時間が遅くなり…なんて時。

あと、さんまじゃないけど、"さんちゃん、きちゃった…"みたいに
アポなしいきなりドア前、しかも遠方から(新幹線使う距離)みたいな客。
空気的に、遅い時間に、どっかで寝てそれで帰ってね、なんて言い辛く。

既婚者の知人ならまだしも独身ってこういうことたまにやらかすので
頭が痛いです…。言ってもわかってもらえにくく。
343可愛い奥様:2011/07/18(月) 00:52:26.46 ID:/pv0YGaWP
寝袋でいいんじゃないの
344可愛い奥様:2011/07/18(月) 06:52:25.00 ID:COFJda2a0
さんちゃん来ちゃった…は、紳助だろw
345可愛い奥様:2011/07/18(月) 08:54:55.91 ID:l62410Ej0
そんな無責任な友達はいない
346可愛い奥様:2011/07/18(月) 09:04:40.25 ID:XWRwkf9/0
そんな奴にもてなしてると常宿にされるよ。
床に雑魚寝でイイよ。
347可愛い奥様:2011/07/18(月) 15:42:31.21 ID:sZX/Saku0
>>342
近所のビジネスホテル取ってあげたら布団レンタル代くらいですむし
とっとと帰ってもらえるし、喜ばれると思う。
348可愛い奥様:2011/07/18(月) 16:34:30.07 ID:fB4VzJT0O
え〜、こちらの予定も聴かずに新幹線に乗って押しかける人にホテル代出す義理はないよ
その手の人は「独身だから分からない」じゃなく、結婚しても子供が出来ても押しかける
一度手配したら益々エスカレートして、そのうち彼氏連れてきてツインの部屋とか、手配してもらった当たり前みたいな顔するよ
社会的な繋りの現在の職場関係でもママ友でもない、単純に気が合うかどうかが付き合う基準の独身時代の友達なんだよね
突然訪問されるのは困るってハッキリ言えない時点で友達ではなくなっていると思う
349可愛い奥様:2011/07/18(月) 21:59:38.88 ID:WL4r+RmR0
>342
それって断られたらいやだから、わざとやってるって。
居留守でいいと思うよ?

夫寝取られそうでいやだわ。
350可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:17:02.66 ID:PzyRg7ps0
シャキ奥様、布団の処分についてなんですけど、旦那が酔っ払って布団の裏側まで濡れるほど、垂れ流してしまいました。
二日間干したんですけど、やはり処分すべきですかね。
スペース的にシングル2枚敷けるほどの広さがないからどうしようかと。壁で1/4程が軽く折れます。

良い知恵をおかし下さい。
351可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:24:21.24 ID:MSueDzot0
>>350
干したって綺麗にはならなくてよ奥様。
毎日の洗濯物のパンツの事を思い出して。

丸洗いできないなら処分する
自宅での洗濯が無理なら丸洗いの業者に出す

かな。
352可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:34:35.30 ID:nGCtoJ8z0
>>350
3行目の意味が分からない。
シングル布団、5000円ぐらいで買えるよ。洗濯するより買い替えるな、自分なら。
353可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:38:22.58 ID:MSueDzot0
>>350
自分がどうするか書くの忘れてたわ。
私なら即処分で直ちに新しい布団買いに行くよ。
354可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:47:01.66 ID:qZJJJPah0
私なら酔っておもらしする旦那を処分するわ
355可愛い奥様:2011/07/19(火) 05:16:37.15 ID:6JsXwd5d0
おはようございます。
>>350です。早速のレスありがとうございました。

やはり処分する事にしました。
ついでに旦那も捨てたいのですが。www

部屋にものが多くて、ダブルの布団の幅ギリギリのスペースしかないんですね。
シングル2枚並べると家具や本塚(9割旦那の本)に当たって、私側の端が折れ曲がった状態になってしまうのです。

今日にでも、粗大ごみの手続きをするか、切り刻んですてることにします。

ありがとうございました。
356可愛い奥様:2011/07/19(火) 05:44:33.96 ID:EnKYqc/t0
やっぱり3段落目の意味がわからないw
というかいらないww
357可愛い奥様:2011/07/19(火) 06:06:16.93 ID:hkI5PC+s0
>>356
私には、貴方が何がわからないのか分からないよ?
もしかしてダブルサイズの布団幅は、シングル布団の二倍だと思ってるとか?
358可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:06:22.36 ID:LwuA1jDR0
布団を処分するかどうかという話と、シングル布団のサイズとの関連性がわからないって事でしょ。
買い換えるなら同じサイズ買えばいいだけだし、今回の件に必要な情報なの?
自分もわからん。
359可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:06:12.34 ID:hkI5PC+s0
ダブルの布団は高い。
360可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:12:51.07 ID:1yRKDlBP0
355 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 05:16:37.15 ID:6JsXwd5d0
おはようございます。
>>350です。早速のレスありがとうございました。

やはり処分する事にしました。

今日にでも、粗大ごみの手続きをするか、切り刻んですてることにします。

ありがとうございました。
 

3段目、なくしてみたよ。なんか怖くない?
361可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:17:10.00 ID:brk/plWk0
ご主人は今後も同じような事件を起こす可能性がある。

(ここまでの粗相なら本来は即買い換えだが、ダブルは
シングルより高いので、出来たらこのまま使いたい。)

でも、出来たら今後はシングル2枚を並べたいと思う。

しかし、それには部屋の巾が狭い。

うーん。どうしたものか…。って事では?

>>350
大型港の近くにお住まいなら、近所の布団店に「船舶用布団」が
あると思う。巾が狭いので、これを2枚並べるのも手かも。
長距離トラックの巾狭布団というのもある。



362可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:17:27.82 ID:6JsXwd5d0
>>356
>>358

混乱させてすみません。
今、応急処置的に来客用のシングル2枚並べているんです。

旦那が新しい布団買ってくるまでこの状態でいるつもりなので。
チラ裏になりそうなので、これまでにします。

お騒がせしました。

363可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:24:17.46 ID:6JsXwd5d0
連投ですみません。
>>360
特に気にしてはいなかったのですが、確かに怖いですね。イラついてるせいかも。


>>361
まさに、その通りです。
後、大型港は、そばにはありません。でも船舶用の布団、いいですね。知らなかった。

無理矢理家具とか移動させて、頑張ってスペース確保してみようと思います。
364可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:45:42.67 ID:AVPT1II90
自分も分からない。
シングル二つ敷けないスペースの部屋に、
今まで自分と旦那でシングル布団2枚使ってたってこと?

で、今回処分したらダブルサイズのもの1つに買い換えて、
自分も快適に眠れるということでおK?

だとしたらまったく必要のない情報だね。
365可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:47:47.83 ID:AVPT1II90
あー、リロってなかった。ごめんなさい。
366可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:56:33.81 ID:YmXUMYF4O
シャギ奥様おはようございます。身嗜みについて質問です。
先日、朝から出掛ける用事があり、化粧をし(毎日素顔)、
髪をしっかりと纏め(いつもはゆるい、すぐほつれ髪が出る)、
授乳服を着て(いつもはTシャツ。乳染みが出来たら着替える)、
そして家事等をしていたら、何だか、いつもよりも捗るんです…!
朝から「ちゃんとした格好」をしていたから捗ったのか、
髪を結び直したり、着替えたり(授乳服は乳染みが目立ちにくい)
しないせいか、時間を取られる事が無かったのかもしれません。
専業で乳児がいる事に甘えていたのかと思い、恥ずかしくなりました。
こちらの奥様方は、朝からどのような身支度をされていらっしゃいますか?
あらあら嫁子さんたら、○○よ、常識よ!等、お義母さんみたいな苦言も
よろしくお願いします。
367可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:58:48.24 ID:YmXUMYF4O
すみません、
○シャキ奥様
×シャギ奥様

○提言、助言
×苦言

苦言って失礼でした、本当にダメだ自分、ごめんなさい、、、
368可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:26:52.22 ID:1yRKDlBP0
シャギ奥(シャギーを入れたお洒落な奥様 by うぃき)ww

わたしは家から出るまで起きたままの恰好だよ。
宅配の人が来そうな日だけ服着替えてる。

姑いなくてよかった\(^o^)/
369可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:31:56.68 ID:EnKYqc/t0
シャギ様w

>>350にはいま使ってるのがシングルかダブルか書いてなかったのよね。どちらを買い換えるかとか、そういう話を含めての相談なら情報不足だったってこと。
370可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:14:37.38 ID:dBXUqEff0
>>366
北斗の拳のジャギ様で再生された
371可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:15:09.23 ID:6JsXwd5d0
ジャギ奥様に見えて、鉄仮面かぶって、ヒャッハー言いながら家事する奥様を想像した…。

北斗の拳世代な自分…orz
372可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:24:13.89 ID:kZb5qQio0
>>366

小梨・兼業のジャギ奥です。俺の名を言っ(ry
朝は起き抜け〜出勤までは寝てたままの格好
朝食→片付け→掃除のをこなしてから外出前に身支度します
この時期だと特に掃除時点で汗だくになっちゃうからw
休日は寝巻きではなくラフだったりしますが…
平日でも元々薄い化粧しかしないので、参考にならずスミマセン

ちなみに、着替える時はいくらラフでも
「このままコンビニに行って恥ずかしくない格好」にしておきます
コンビニ全く利用しないけどw心意気の話ですね
373可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:56:34.35 ID:lhy2bVCN0
へーみなさんえらいね
私宅配便来ても寝間着のワンピースのまま
ちょっと乳首がツンてなってるけど
誰も見てないでしょうに
374可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:56:54.24 ID:AaPdFUko0
>>366
1歳児あり、専業
やっぱり起きてから、家事等をする前に着替えると気持ちが違うと思う。
ただ、出かけるまでに汗をかいたら嫌なのでトップスを着る手前までの
格好にしてる(室内ではキャミで、出かけるときにトップスを着る)
ヘア、メイクも軽くしておいて、出かけるときにちょっと整える。

出かけるぞーって時に1から用意すると考えると面倒になるけど
出かけるぞー→上に着るだけ、髪を撫で付けるだけ、とかだと楽なので
フットワークも軽くなるよ
375可愛い奥様:2011/07/19(火) 12:00:24.28 ID:1pgMV0VD0
シャキおくさま
トイレそうじとお風呂そうじはどのくらいの頻度でやってますか?
時間帯で言うと何時にやってますか?
いつも「気がついたらやろう」「汚くなる前にやろう…明日かな…」と先延ばしにして
気付くと、うおおおおという状態なのでorz
376可愛い奥様:2011/07/19(火) 13:22:04.99 ID:c3zUis4a0
シャキ奥の皆様は、洗濯機のラック?(を使われている場合)
には何を収納していますか?

また、角ハンガーの上手な収納方法を教えてください。
縦に並べて立てかけてありますが、取る際に絡まって
イラっとします。
袋とかに一つずつ入れれば良いのでしょうが、
見栄えがあまり良くないですよね・・・
377可愛い奥様:2011/07/19(火) 13:37:06.62 ID:shnPpyU50
>>376
角ピンチハンガーはエコバッグに入れて洗濯機横の壁にかけてる。
マリメッコ(もどき)の生地で作ったからオサレ〜
378可愛い奥様:2011/07/19(火) 13:45:27.06 ID:udNl7O6o0
>>375
トイレは家族が出かけた後、朝です。
クイックルで便器と床を拭くだけ。洗面所も、ついでに水はねを拭きます。
風呂は自分が最後に入るので、浴槽内とシャワーホースを洗っています。
379可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:58:52.48 ID:Av6KQa0Z0
>>375
トイレは入るたびに少し濡らしたトイレットペーパーでどこか拭いたり、
ブラシでこすったりしています。
風呂も入るたびにどこかしら掃除をします。
今日は床、今日はカウンター、今日は壁というふうに。
だから、ちゃんとした掃除の時間というものはありません。
380可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:36:04.61 ID:PV56lU38O
私は、朝洗濯機を回した待ち時間に浴槽→洗面→洗い場と掃除して、
便器内を柄付きタワシでゴシゴシ→トイレクイックルで手洗い→
タンク→便座蓋→蓋裏→便座→便座裏→便器→床と掃除しています。
トイレクイックルは、勿論拭く場所が変わる度にたたみ直してますよ!
トメさんが体調崩してから2件分の掃除をしなければならなくなって、
ダラから、ちょいシャキに今の所なってます。
みなさん畳には掃除機以外何かしていますか?
私は、自宅のみ掃除機後ドライタイプのクイックルワイパーをかけてます。意味ないかな?
381可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:48:30.44 ID:bM/ZV+up0
>>375
>>379さんと同じです。掃除する日、はない。
入った時に毎回場所を変えて一瞬しているから。ほんとさっと一瞬。
いつかやらなきゃー、って思うことも、ひどい汚れも作ることはなくて快適だよ。
382381:2011/07/19(火) 21:50:37.55 ID:bM/ZV+up0
訂正
× 掃除する日、はない
○ 日程を決めてまで掃除する日、はない
383可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:51:51.87 ID:9V+ESVmn0
なるほど!
384可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:56:34.61 ID:gV7Fj5cbO
シャキじゃないんだけど以前汚屋敷脱出して今は物がない代わりに汚れが目立つ
台所のクッションフロアは毎日クイックルしてもイマイチうす汚れてるので
セスキをまんべんなくスプレーしてクイックル本体に雑巾挟んでトライ

初日は3回雑巾がけして真っ黒。しかもセスキのせいでベタベタ。
でも一週間、クイックル本体に濡れ雑巾つけて朝晩やってたら
新品か!ってほどきれいになった。
ついでにペットボトルと歯ブラシでサッシ下も洗ったし、
クイックル本体に雑巾で浴室の天井と家中の窓もピカピカに。
あきらめちゃいかんね。でも台風きた
385可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:56:33.93 ID:U5m0sat40
セスキとは
386可愛い奥様:2011/07/20(水) 03:32:01.83 ID:aOqo3+rl0
汚屋敷と汚嫁、旦那に処分されなくて良かったね
387可愛い奥様:2011/07/20(水) 13:05:55.21 ID:rG7n4aIq0
>>385
セスキ炭酸ソーダでggrと幸せになれるぜ!

私は兼業なので掃除の時間は設けるけど掃除の日はないなあ
いつも出勤前に30分ほど色々掃除してるから
毎日ピカピカで快適だよ〜掃除やめられないよ〜
あとマメに掃除すると、汚れが重症化しなくて落とすの楽なのもイイ!
388可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:21:55.39 ID:2Zo25yZbO
ジャギ奥になりたい>>366です。
身嗜みを教えて下さった奥様方、ありがとうございました。
汗問題さえなければ、ヘアセットと軽いメイク位はして、気持ちを
しゃん!としてから動くのが良さそうですね。
これからも精進します。
ありがとうございました。
389可愛い奥様:2011/07/20(水) 16:17:56.95 ID:zKDMHEgM0
>>388
あんたの方がよっぽどシャギ奥だよorz
お子さん小さいのにがんばってるね!
390可愛い奥様:2011/07/20(水) 16:49:58.32 ID:PLIpyNqTO
>>380
ドライタイプのクイックルワイパーをかけるなら、固く絞った雑巾で水拭きしたほうが
いいかも。結構汚れています。
391可愛い奥様:2011/07/21(木) 08:54:45.05 ID:5RW8129X0
今日は主人が会社を休んで家事がはかどらないお。
皆様はご主人さまがおやすみの日とか家事はどうされてますか?
あんまりバタバタすると怒られるので。
392可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:45:21.12 ID:vbwUscms0
>>391
普通に家事してる。
大体そんなにバタバタする?
393可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:49:53.62 ID:5RW8129X0
>>392
掃除機とか掛けると「出て行けってか!?勉強してんのに!」ってなるので。
394可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:57:04.01 ID:mpOyasg30
あー流石にそれは本人の意思に委ねるかな
私も旦那がくつろいでる所はなるべく追い出さないようにしてる
どーしても気になる!のなら、ちょっと断りは入れてやっちゃうけど
掃除機→クイックルとか譲歩は出来ないかな?
395可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:25:42.43 ID:vqNih1hF0
旦那が掃除機が大嫌い(猫かよ)なので、休日にゴルフの練習行く、とか宣言しといて
いつまでもだらだら家を出てかないと、ずっと待ってるのに掃除機かけられなくてイライラするな。
休みの日はゆっくりしたいってのはわかるけどさ。
布団干した時は寝室に絶対掃除機かけたいんだよなー。布団上がってるから絶好の掃除機会。

なんだっけ、杉本哲太とかは掃除機は毎日かけるもんだ!!とかすごい剣幕なんでしょ?
友人も毎朝、朝から母が掃除機を絶対かける、そういう家庭で育ったと言ってた。
父親がそれを望む人だったらしい。
かけてないのがばれると叱責、でも自分では掃除はしない。
ま、それよりましか。自分ダラだしw
396可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:39:06.64 ID:2Wzne4bp0
旦那在宅で一番やりづらいのは掃除機
その他は通常通りできるけども
397可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:42:33.41 ID:NYjTy9v40
わかるー
斜めに横になってて邪魔なんだよね
398可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:57:58.21 ID:mtFOtcrw0
うちは自営で24時間在宅なのに、掃除機の音が嫌いだっていうから
じゃあいつ掃除すんだよ!ってケンカになったなー。
話し合った結果、家電芸人がプッシュしてた静音掃除機買った。
それからはいつでも掃除しても文句言われない。

キーンって高音がすごい気に障るらしい。
静音掃除機は多少キーンってするけどまだ平気だって言ってた。
399可愛い奥様:2011/07/21(木) 11:16:14.17 ID:5/1p9WVV0
音が嫌なら出ていけばいいのにね。
400可愛い奥様:2011/07/21(木) 11:36:23.75 ID:e/+oewVu0
皆さん、旦那に随分と気を使ってるんですね。
うちなんて、休みの日なら
旦那に掃除機やらせるけど。
401可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:08:23.31 ID:nr2kM+A+0
そんな横柄な旦那なら出てってもらって結構だわ
みんな気使い過ぎじゃない?
休みで家に居るなら掃除機かけて欲しいくらいだわ
あなた達は家政婦なの?
402可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:07:25.25 ID:mpOyasg30
別にそれぞれの家庭の話なんだし、食ってかからんでもいいじゃないかw
403可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:20:22.35 ID:F9LJLFuC0
みんなDV被害者気質って事で。
404可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:55:17.21 ID:ohhYCvIW0
うちの場合は、休みの日に休んでて近くで掃除されてると、
自分だけが休んでて手伝わないのが悪いみたいに思えてゆっくりできないらしい。
じゃ、手伝えばいいんだけど、それはそれでシンドイんだと。
405可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:31:55.10 ID:mpOyasg30
>>404
うちは旦那がソレで手伝っちゃう人だわw
私は掃除楽しいから毎日やるんだけど、休日はそのうち旦那が自主的に
布団干したり2階に掃除機かけだしちゃったりする
自分の部屋でネットサーフィンでもしとけ!とは言うんだけど
お休みに気を使わせてごめんよ旦那…私、家事好きなんだよ…
406可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:51:49.10 ID:XYcCf3s+0
話豚切りゴメン。
トイレの壁って何でお掃除していますか?
水拭きだけでは匂いとか取れそうにもないので。
「座ってして」と言ったが「ヤダ」の一言で終了。
奴は朝に30分タバコ吸いながら新聞読みながらトイレにこもる。
「他の3人が迷惑するだろ」と言っても「落ち着くんじゃ」だと。
タヒばいいのに。
407可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:57:39.27 ID:5/1p9WVV0
>>406
狭い個室でタバコ吸ってる時点で何で掃除しても匂いは取れないと思うんだ。
408可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:11:44.53 ID:5RW8129X0
シャキ奥様たち、掃除機なご意見ありがとうございました。
皆さん、ご主人様がいらっしゃるときは静かに家事をされているのですね。
私も静かな動きを研究してみます。(日本舞踊?)

今日は結局、主人と二人で出かけて、ほとんど家事はしませんでした orz
409可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:50:28.98 ID:pL6RKnZq0
他人の夫を表現するときは「ご主人様」より「ご主人」くらいが適度だと思いますよ
410可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:04:44.90 ID:YdhqFsiJO
みんな旦那さんに対して優しいね。私だったら『じゃあ掃除しない』で済ませると思う。
うちの夫は絶対にうるさいとか言わない。そのかわり一切家事は手伝わない。
共働きなのに。
411可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:24:35.86 ID:nr2kM+A+0
共働きで家事手伝わない旦那なんてイラネ
うちは旦那の方が捨てられるんじゃないかと戦々恐々かもだけど
412可愛い奥様:2011/07/21(木) 21:07:42.48 ID:XTutvCcy0
共働きでは家事は「手伝うもの」ではない。
家の仕事はやって当たり前。
それに根を上げて「仕事辞めて家の事だけやって欲しい」と言ったのはうちの夫
413可愛い奥様:2011/07/21(木) 21:41:23.86 ID:Jtpl1Z+2O
>>412
まだましだ
「定時であがる働き方に変えてくれ」って言ったうちの旦那よりは
ちゃんと覚悟が見えるじゃないかw
414可愛い奥様:2011/07/21(木) 21:54:03.04 ID:YdhqFsiJO
小梨、共働きで夫の方が約2倍の収入がある。
だから家事は私がやるのが当たり前という考えみたい。
だったら専業になれば〜と言われそうだけど、そのつもりはない。
家事してくれる旦那さんいいなー。
415可愛い奥様:2011/07/21(木) 23:01:14.21 ID:nr2kM+A+0
旦那の給与が2倍なら
その理屈でいくと
家事は奥さんが3分の2、旦那が3分の1じゃないのか?
416可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:20:06.28 ID:YyiM8Bg70
ガンガン旦那に家事やらせたほうがいいよ。
家事できない旦那に仕込むのは面倒くさいが。
私も仕事してて、子供がいるのだが、
ほぼ家事は私がやっている。
それでも、旦那にどんどん手伝わせるうち、
(お手伝いしかできるようになってない)
できるようにはならないが、
「いつも大変だね」という感謝の言葉を出すようになった。

やらないと大変さってわからないのだと思う。

なので、旦那がいるときに煩く掃除しても、なにも言わないです。
417可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:12:39.22 ID:o4L1Ld5J0
>>409
そうなんですね。ありがとうございました。奥様、だからご主人様かと思ってました。
418可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:12:10.82 ID:INOturoh0
ウチも共働きだけど風呂と便所は旦那が掃除してくれるし
私がバタバタしてたら洗濯とか掃除とかもやってくれる
たまの料理は味噌汁と炒め物くらいしかしないけど、凄く助かる
旦那の方が稼ぎもいいし、家事やってもらって申し訳ないなと思ってたけど
ウチは有難すぎる方だったのか…
419可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:21:21.56 ID:sOcKvAvGi
出産退院した日に、明日から洗濯は俺がスタートボタン押しとくね(ハァト と言ったうちの旦那ってw
無洗米炊くのすら出来ない人だよ。
一人暮らしの時はオールコンビニか外食だった。
分かってて結婚したから良いけど。トメが至れり尽くせりの母親だったからなー。
でも老後苦労しそうなのでぼちぼち教育はしてるよ。
ようやく炊飯と皿洗いは頼めばできるようになった。
男性は育った環境も大きいよね。
420可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:42:38.00 ID:o4L1Ld5J0
旦那の教育もシャキ奥の務めなのですね。
421可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:09:03.57 ID:cCtzDrRy0
>>410
共働きなのに家事のすべてをこなす奥様の方が
ずっと優しいと思うよ
422可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:25:05.10 ID:xqn/6/FU0
中3息子と高2息子をちゃんと教育しないと、これから結婚すらしてもらえない。
出来ることは味噌汁とご飯炊く(土鍋)位しか出来ない
夏休みは少しずつ特訓する
423可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:36:53.94 ID:o4L1Ld5J0
>>422
勉強だけじゃなくて立派な息子さんですね。すごいお嫁さんが来そうです。
わたしなんか絶対無理。422さんみたいなシャキ奥さまがトメだったらいびり倒されてると思います。
424可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:39:04.37 ID:r+N67Ei10
自分の身の回りのことができないと外で働く資格は無いって死んでない婆ちゃんが言ってた
425可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:41:04.15 ID:o4L1Ld5J0
(;゜;ж;゜;) プッ!
426可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:50:56.34 ID:EQjTanAR0
>>422
ご飯を炊くとあるから炊飯器にセットすることかと思えば
中学生、高校生で土鍋で炊けるなんてすごいね!

土鍋炊飯の加減がわかるお子さんたちなら特訓なんてしなくても
ちょっと教えただけですばらしい料理家になれそう
>>422がステキなお母さんなんだろうなぁ!
427可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:35:36.37 ID:y1+Ls5yt0
今日初めてエプロン外して浴槽下の掃除してみた。
思ったより綺麗でちょっと拍子抜けしたー
まあカビのにおいでくさかったけど
ヘドロみたいな汚れはあまりなかったし髪の毛もそれほどは。
何よりゴキブリ出なくて良かった…
今度は1年後にするかな
428可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:55:33.73 ID:ZjXt7EimP
まだ子供いないので、出来た時をいろいろシミュレーションしつつ、
家事さっぱりのダンナの教育しつつの専業です。ここ見て学んでます。
うちのトメはずっと働いていて家事とんとだめ。
おかげで私が多少手抜き、ダラでいてもダンナは何も言わず助かってますが、
私のやる家事が細かいと思ってるようで、自発的に動いてくれないです。

どうコントロールすればダンナが自発的に家事をやるでしょう?
以前は私も働いてましたが、こちらが言わないと手伝ってくれなかったです。
429可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:04:25.06 ID:hVH/RrMp0
>>428
今から段階を追って教育しないと、子供が生まれる前に、妊娠中にいやになるよ。つわりひどい人はひどいし。

そこからいきなり自発的にやってもらう、はハードル高すぎじゃない?なんでもかんでも出来るようになるのも大変だから、まずは家事ひとつ。「頼むと手伝ってくれる」から「お願いするとやってくれる」「自発的に手伝ってくれる」「自発的にやる」へ。

うちは洗濯物干しから始めました。旦那の服の大きさや重さ、量が本当にいやになったので。干すだけ、取り込んで畳む、仕分けして洗うと少しずつ増やしました。今は調理以外ほぼなんでもできます。
430可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:07:40.98 ID:hVH/RrMp0
>>428
ちなみに「細かすぎると思ってる」場合は、なぜそのやり方をしてるかを理解させること。汚れはためちゃうとより大変になるとか、丁寧にやらないと早く買い替えになってもったいないとか。

例えば洗濯物のたたみ方はきたないと棚にきちんと入らないし見た目も悪くてストレスたまる。雑に扱うとよいタオルを選んでる甲斐がない、とか。
431可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:08:32.10 ID:o4L1Ld5J0
>>429
すごい・・・・
育児の前に育夫。心得ました。
432可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:15:01.70 ID:85H9NWj40
>>422ですが…
土鍋で炊くのは油汚れの炊飯器を拭くのがメンドクサイので
壊れたのを機に買ってないだけ。基本ダラ奥です。

これからの息子たち。
奥さんを専業主婦にするだけの収入のある仕事につけない可能性の方が高いので
同じくらい稼ぐ奥さんと結婚する為には、男も女性と同じ家事能力が必要よ。
孫を産んでもらうんだからそれくらい教育しておかなきゃって。
同級生(男子校)母たちに言われました。
確かにそうなんだけど、台所グチャグチャにするし少々メンドクサイ。
433可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:38:19.18 ID:Z+blQyL/0
>>432
息子に一人暮らしさせればいいジャマイカ
434可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:09:33.73 ID:o4L1Ld5J0
後片付け覚悟で教えるのもすごい・・・・
良いお嫁さまが来ますように。
435可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:55:27.86 ID:ss60Z4EaO
シャキ奥様達はやっぱり、カレーライスは初日のみですか?
翌日以降は最低でもカレーうどんとかにアレンジしますよね?

夕飯に大量のカレー作ったら翌々日の昼までカレーライス
なんて、やっぱりありえないよね…
436可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:15:00.15 ID:sY8+kwog0
あ、シャキ奥どうしてるか知りたい。
うち夫婦二人して三日くらい同じものでも平気。
二日もするとさすがに先にカレーがなくなって、鍋の掃除の為に最後にうどんいれたりはする。

旦那さんに家事をしてもらうならほめないとだめだね。子供みたいに。
父親と友達が結婚前におめでとうと共にそれを教えてくれて実践して役に立った。

あなた、いい?四角い部屋を丸く掃かれても、怒っちゃだめ。
まず掃いてくれたことを褒めて、ありがとう。
それから、角もやってほしいなぁ、そうするとうれしいなぁ、って言うのよ、と。
絶対に、やって当たり前、やれ!とか角掃いてない!とか私がやった方が早い、って言うなって。
437可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:21:24.10 ID:hVH/RrMp0
カレー余らない。
せいぜい次の日の私のお昼でなくなる。
438可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:12:33.73 ID:QxzdgvKx0
「翌日のカレー」にはウエルシュ菌がいっぱいというのを
NHKで放映しているのを見てしまい、その日食べきれる分しか作らなくなった。

私が知っている中で一番すごいのは
子どものお弁当を毎日作るお父さんだな〜。
ゴミ出し・皿洗いもやっているそう。
稼ぎもよさそうなので奥さん裏山だわ。
439可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:23:03.04 ID:Z/Vdh+U4O
去年、裏庭や花壇の草むしり永久ループにとうとう発狂して
近所の墓石屋さんに固まる砂を敷き詰めてもらった。なにこれ最高。
その分室内の掃除に集中できてよろしい
440可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:31:29.91 ID:KJcen0lK0
>>438
同じくNHK見た
食中毒気になる時期は冷蔵庫入れてたけど、これからは年中入れようと思う。

カレーは圧力なべの関係で二食分位でなくなる分しか作らない
冬場は半分シチューにするとかもあるけど
旦那はカレーなら三日連続でもいいらしいけど、たぶん私が飽きる
441可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:40:33.90 ID:jvBNyInA0
>>435
うちの旦那は、カレー大好きで、
毎日でもOK!なので
大鍋いっぱいつくって3日は食べます。
私は飽きるが、
旦那子供は喜んでいるのでめんどくさいからこれでいいです。

>>440
怖い〜
毎日火を入れて、水に鍋ごとつけて急冷、
冷蔵庫に鍋ごとしまってるが
大丈夫かな〜

私の夫は、割と細かい人だけど、
炊事は一切駄目、洗濯はそこそこ、掃除はいい加減、
だのに細かいので駄目だしばかりするのが私のストレスです。
もちろん、自分ではできない。
やってもらってもいい加減、怒っちゃだめかもしれんが
普段細かくダメだしされてるんで、怒りもひとしお、
人に細かく言うくせに、こんなこともできないのかよ!!!ってなる。
442可愛い奥様:2011/07/23(土) 07:27:05.06 ID:JFTtV1JAO
>>435のカレー奥です。
そもそもシャキ奥様は余らせないとは…!!
目から鱗でした

ダラだから作るときはまとめてたくさん作って
シャキになったような気がしてた…
旦那もカレースキーで何日続いても文句言わないから
あぐらをかいていたけど、食中毒怖いので気をつけます!!
443可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:08:59.62 ID:wvfRJU8z0
>>439
うちも一部固まる砂で舗装?した。
でも、数年たつと雑草がちょっとした隙間から生えてくる
そして、固めた砂を少しずつ破壊されるorz
特にドクダミが凄い。
庭 要らない。土いじり嫌い
444可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:53:52.96 ID:7HMDJuFb0
なんで最後だけカタコトなのw
445可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:57:33.43 ID:GlH7YuBi0
嫌すぎて、きっと考える力が弱くなったんだよ
かんばれー
446可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:29:10.33 ID:y/eZ7EYk0
あいつはがんばってんだよ。
これ以上、どうがんばれって言うんだ?

あいつを精神的に追い詰めるのはやめろ!!!!!!!!!!!
447可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:43:30.75 ID:2DvV9/vI0
ごめん落ちそうなのでageる
448可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:37:21.97 ID:DM1JmX5E0
うちはゴロゴロしてる旦那と犬にも掃除機かけてるわ。
犬は喜ぶんだけれど。
449可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:08:29.46 ID:0hip7XWoO
ダラ奥だけどつわりで更にダラ。
シャキ奥はきっとつわりでもシャキなんだろうな…
450可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:16:55.21 ID:zdcoNpFo0
シャキな気分で一階と二階のトイレを全部
新しい雑巾用のタオルで拭き清めたつもりだった。
でも、キュッと一度便器を拭いてから
隣のスペースを拭こうとすると、汚れが着いてくる。
雑巾でもマイクロファイバークロスでも
トイペにスプレーしたものでも、
一度右から左に拭いた時点で拭き取ったはずのゴミが
手を持ち上げた途端、便器に貼りついてるのが分かる。
新築で四月入居だから、深刻に汚れまくってるワケでもないのに…
シャキ奥さま、コツを教えて下さいorz

451428:2011/07/23(土) 17:45:52.39 ID:viaaOyBaP
為になるレス、ありがとうございました。
洗濯物は結婚当初、手伝わせて、おだててほめてなだめすかして
手取り足取り教えたのですが、
洗剤を入れる時点からもう挫折。洗剤と漂白剤、柔軟剤を入れるだけなのに。
干すのも、こうしてこうして、としわを伸ばし、叩いたり軽く引っ張ったり等
毎回こうすると着る時きれいなの、と説明しましたが、結局、
自分の母親がそういうことしてるのを見たことがないからと、
マスターしてもらえませんでした。

既に結婚10年目です。厳しいなぁ。でも腐らず頑張ります…。
452可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:02:33.86 ID:GDAZ2JqU0
>>451
今は専業なんだよね?妻が専業だから夫は家事をやらなくていいとは思わないけど、旦那さんはモチベーションがわかないんだと思うよ。もし共働きなら、例えば洗濯は自分の分しかやらないみたいな荒療治もできるけど。

子供ができた時のためだけなら、一度諦めて妊娠してから生まれるまでの間に教育かな。つわりでしんどくてできない、お腹が大きくなってきてつらい、危ないからやりたくないなど。夫の協力が必要になる場面でお願いすればやる理由もわかるだろうし。
あとはもし旦那さんが子供を欲しがってるなら、家事協力ができるまで作らないようにするとか。

453可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:35:35.64 ID:9MPgVRMG0
自分は専業だから、病気のときとかにたまーに手伝ってくれたらいいな
あれこれ家事に口出しする男の人が苦手だから、ダラ旦那でうまくいってるのかも
でも共働きだと、旦那の協力なしは考えられないわ…
454可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:59:22.01 ID:/64qUkxg0
犬と旦那さんに掃除機かけるっていうの笑った。

うちの旦那はトメ気質です。フキの下ごしらえの嘘手順をいちいち口出ししてきます。
そのくせ手伝おうとはしません。
455可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:34:06.48 ID:yRcOWCX80
犬奥ハッケンー。最近犬飼い始めたんだけど、一匹いるだけでチョー大変だね。
まず臭い。まだしつけがなってなくてあちこちに粗相するし、モノ噛みまくるし。

どなたかペットのいる家の掃除スレとか知ってたら教えてくだされ。。。
456可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:01:00.22 ID:5gV2/GaN0
>>455
【抜け毛】ペットを飼ってる人のお掃除事情【粗相】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163836012/l50

お役に立つかわからんが。
あとはここの犬スレで聞いてみるとか。
あー仔犬ウラヤマシス
457可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:39:44.94 ID:yRcOWCX80
>>456
うぁ。早速どうもありがとう。見て来る!
458可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:09:27.81 ID:M6UjHtjj0
孫を産んでもらう・・か・・
459可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:10:50.06 ID:WFOnNwDj0
ネット上でのシャキ奥って実際会ってみると
「ヨメ子さん、洗面所に髪の毛が1本、ぶっ散らかってましたよ。お掃除やり直して。」
みたいなお姑さんなのかな?
こわい・・・lllllllll(ーー゛)lllllllll
460可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:17:09.71 ID:r1QPg6wt0
いや、シャキ奥は言う前に自分でやるだろう。
その方が早いしキレイだし。
461可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:36:02.39 ID:ZUzdz5dN0
うん、言うよりもやるほうが早い。
なので旦那と子供はダラです。
年取って思うように体が動かなくなったらヤダなー
自分で掃除が出来なくなる前に死にたいなーと思う。
462可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:39:22.30 ID:WFOnNwDj0
お嫁さんもらったら、シャキ奥教育する?
463可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:46:36.33 ID:gwR2+/hm0
>>462
嫁はもらうものではないし、自分の考えややり方を押し付けるつもりは全くない。
464可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:54:07.77 ID:qH6DMAeY0
今時同居しないだろうしね。
息子夫婦は息子夫婦の家のやり方があるだろう。
でもそういう姑だと、ダラ嫁は逆に同居したがったりするのよね。
465可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:53:15.17 ID:/eiyJlIe0
えーしないよ。
お互い窮屈だろう
466可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:57:12.83 ID:aRiC70Mf0
>>462
するわけがないわw
そんなことするのは真のシャキではない。
467可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:02:00.31 ID:jKeoXyEP0
人にどうこう言うより、自分でやった方が楽しいしなぁ
468可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:19:58.07 ID:VJ3KH9TY0
今度、お客さんが来るんだけど、ウチには客用布団がない。
布団は買うか、友達に借りるか、本人に持ってきてもらうか。

ウチはアパートで狭い。洗面所はないので台所で洗顔などしてもらわないといけない。

お世話になった人なので、狭いながらもウチに泊まってもらった方が喜んでもらえるかな?
それともこんな狭いアパートに泊まるより、ホテルの方が本心では気楽かな?
469可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:43:46.70 ID:VJ3KH9TY0
ようは、狭いウチに泊まってもらった方がいいか、ホテルを取ってあげた方がいいか、っていう質問です。
奥様方のご意見をお聞かせください。
470可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:34:27.57 ID:SBSUSQyL0
>>468-469
【聞きたい】奥様アンケート60【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309261738/
471可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:40:28.32 ID:wqOyJhx00
>>450
何故だろう
472可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:01:36.14 ID:VwsQ/WtX0
>>450
新築だからかな。新築ってしばらく落ち着くまで粉が舞いやすい気がする。
あとは外から埃の入りやすい環境か、ほこりやティッシュの細かい粉を静電気で引きつけているのかも。
見た目きれいでも、拭くと埃が寄り集まって、え、って思うよね。乾いたら目立つ、とかね。

うちは薬剤の付いてないドライタイプの、クイックル等のワイパーシート(つまり偽物?)を
使い捨て雑巾代わりにしちゃう。傷つけないように軽ーーーく、撫でる。
そうすると表面の埃は取れてるので、次の空ぶき濡れぶきで埃のスジが少なくなる。
気にしすぎてゴシゴシやってキズつけないようにしてね。陶器部分はまだいいけど、便座は要注意。

うちの実家は母が乱暴者で、せっかく新しい便座付けたのにゴシゴシやってキズつけるわ、
静電気の黒ずみをハイターかけてプラの光沢取っちゃうわで悪循環・・・。
同じ事が気になったのかもしれないなー。
473可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:18:42.17 ID:YJzzjJ970
実家の父母がゴミ屋敷にしてました。
昔から片づけが苦手な母でしたが年を取って加速化したのと
父までも加担するようになって、最近実家には
「来ないで良いよ。来ても料理できないし」とか言うので行かないようになっていた。
自分たちからばかりうちに遊びに来て、正月も実家じゃなくて旅行に行こうとか
顔は合わせていたのであえて実家には近寄らなかった。

そしたら数年の間にもうすごいことに。
親はもうこのままで良いと言うが私と兄弟と3人がかりで3日かけて
一階部分のゴミをレンタカー借りてごみ焼却場に運んで
捨てたけどまだまだちっともきれいにならなかった。
まだ2階も手がつけられない状態。

とりあえず休暇が終わったので帰って来たけどまたいつかやらないとと思うと気が重すぎる。
私たちが遠いのでこれからもあの家にいる限り目も届かない。
お知恵を貸してください!
474可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:56:50.68 ID:pCBH8kp40
>>473

大変そう。TVでしか見たことないですけれど、片付けた後の維持が難しいですよね。
ゴミ屋敷と成ってますが、片付けないだけの場合と、もらってきたり拾ってきたりの収集癖とで
違いそうなんですけれど、単に片付けられないだけなんだったら、
とにかく散らかりようがないくらいにモノを徹底的に減らすとか?
さらに実家に行く度に増えたものを処分とか。

TVで見た中の話で申し訳ないけど、ゴミ出しの日に間に合わなくてそのまま・・・のループでゴミが増えるパターンも
よく見るので、同じようなら、習慣が戻るまでゴミ出しの日にゴミ袋ひとつ分だけでも捨てるように電話かけてあげるとか。
475可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:20:48.27 ID:AtbO5JeK0
そうだね、とにかく物を増やさない事だが
でも我々の親世代って物が多い=幸せって環境で生きてるからなー
本人達の意識が変わらない事には維持は大変なんだぜ

ところでご実家は有機系・無機系ゴミどっちが多かった?
>>474さんがおっしゃる通り、ゴミ出し把握出来なければ有機ゴミ過多、
無機ゴミが多ければ、必要以上の買い入れ&ガラクタ収集の可能性がある
原因追求から入らないと難しい問題かも知れんね
476可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:38:49.17 ID:DucwC9lD0
近くにいないっていうのがまた心配ですね。
帰るたびに片付けてもご両親の意識が変わらないと。
ご実家が何処だかわからないけど今は地震もあったりで、物が多いと心配だからって話ししたり‥
ご近所に仲良しの方がいれば、たまに実家を様子を見にいってもらえないか頼んだりというのは?
477可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:49:26.03 ID:D8k+Egg10
以前ゴミ屋敷の義実家と格闘するブログを読んだことあるけど、
タイトルすっかり忘れてしまった。

あとこんなスレもあるよ。
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1303793830/
478可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:00:41.49 ID:nYt3irQu0
>>477
>ゴミ屋敷の義実家と格闘するブログ
「突然ゴミ屋敷住人が家族になった時。」で検索。
最近は更新が途絶えてるけど。
479可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:08:04.61 ID:D8k+Egg10
>>478
それだ、それ。
思い出せてスッキリ、ありがとう。
480可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:24:06.11 ID:YJzzjJ970
>>474〜478
ありがとうございます。

ええとごみ出しは生ごみなどは出してるけどコンビニ袋とかうそみたいに溜めてた。
新しいラップなどは30本くらいあって全部ゴミに埋もれてたからもう捨てた。
服などたくさん溜め込んでその辺に山ができてとにかく服・下着・本・雑誌・ゴミ袋
が主なごみの山でその下からは割り箸だ綿棒だ爪楊枝だが散乱してたり
台所はぼろくなった鍋が30個くらい出てきたり汚いまな板、しょうゆ瓶
もらっても食べないくせにもらい続ける梅干や梅酒のでかいボトルなどたくさん
家具も全部ぼろぼろになってた。
テーブルといすはすごく汚れてびっしりと物が乗っていてもちろんそこでは食事できない。
ものだらけでまさに座る場所の無い居間の座卓で食事してたらしい。

ゴミを処分すると床が見えたが細かいゴミだらけで母は掃除機かけてくれと言う。
これまでその上に服やら散乱したものが乗っていて掃除機なんて何年もかけてない模様。

もう本当にひどかった。
うちの子供はゴミを処分した後に連れて行ったけどそれでも泣き出した。
ここにはいれないと。

476さんが言うとおり遠いからまたしばらくするとすぐに同じように散らかすと思う
時間が経てば経つほど。
常人ではとても暮らせないところに平気で暮らしてたんだから恐ろしい。
目が届かないから近くに引っ越しておいでよと言うけど金もかかるし嫌だと…。
こんな親だとほんとに悲しいよ。

477のスレ読んでみます。
481可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:58:14.61 ID:AtbO5JeK0
無機系ゴミ屋敷か…死蔵品が多いんだね
物の管理が苦手だから、必要以上のストックを関係ない物の上に重ねたり
今必要で手元に無いものを買い足したり、頂き物の消費もままならんのだね
遠くにいるのではフォローは無理だ、ご本人達に変わってもらうしかない

台所…食器類は使用後すぐ洗浄
   置くものは使用する食器類、食料品(ストック含む)
居間…基本的にくつろぎ家具以外放置禁止
寝室…置くものは箪笥&押入れに収まる衣類
洗面所…置くものはリネン類・洗剤類(ストック含む)
資源ごみ待ちの古紙など、上記以外は部屋構成により置き場を構築

物を置く場所及び範囲を限定、そこからあふれるような買い物はしない
この意識が定着すれば道が開けるのだが
「いつか使うかも」この意識がゴミ屋敷を加速させるんだよな
482可愛い奥様:2011/07/27(水) 16:07:20.20 ID:Dx9AkWCL0
いくらなんでもスレ違いじゃないの。
483可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:08:52.76 ID:2Cvti8bC0
>>480
失礼だけど、少し認知症始まってないかな?元々片付けられないのが加速化したといっても度が過ぎてる気もするし。

日頃のことがおっくうになったり、見た目に気を使えなくなったりするくらいで初期はわかりにくいんだよね。病院で相談してみるといいよ、薬もあるよ。

そしてそうだね、掃除板の方があってると思います。
484可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:40:46.58 ID:YJzzjJ970
>>481
>>483
いろいろありがとう。
481さんの書いてくれたことほんとに参考になる。まさにこれだよね。
両親がこれからやってくれるかは…。
私の代からはあんな風にならないようにこれ守ります。

>>483
認知あるかもしれない。母の妹もそう言ってた。
親や親戚の認知症を経験してるから。
何を盗まれたとかずいぶん前から言ってるからありえる。

ほんとにありがとうございました。皆さんの親切さがうれしかった。
掃除板をのぞいてきます。
485可愛い奥様:2011/07/28(木) 15:07:33.12 ID:3yjZepeu0
有機系ゴミがだせないのは、ちょっと性格に問題があるような気がする・・・
486可愛い奥様:2011/07/28(木) 15:07:57.54 ID:t9duMBOCO
シャキ奥様お願いします。壁に青汁の汁がついて落ちません。
壁の汚れ落としスプレーでやっても落ちません。壁の素材は多分ビニールです。何で落ちますか?
487可愛い奥様:2011/07/28(木) 15:26:36.65 ID:WczCbAvk0
>>486
壁の色にもよるけどカビキラーやキッチンハイターをちょっと吹きかけてみたら?
無理ならマジックリンでこする。
488可愛い奥様:2011/07/28(木) 18:57:26.22 ID:VSzD70qW0
ヘルパーとかシルバーさんとか週一でも頼めないかね?
他人が入るのが嫌がるタイプかな?
489可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:31:24.12 ID:yvNsFeF20
義母がシャキ奥で、家もいつも綺麗。
義父も綺麗好きで、サッサっと手際よく掃除してる。
帰省後はしばらくその真似してシャキに変身するんだけど、しばらくすると元のダラに…。
早く帰省したいなw
490可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:45:02.95 ID:nBFET2Z50
洗濯物がふわふわになりません。
どうしたら良いのでしょうか?
今の状態は
・香り付くトップとレノアハピネス使用
・干す時にバサバサ振っている
・乾燥機無し
です。
スレチでしたら誘導お願いします。
491可愛い奥様:2011/07/29(金) 13:13:23.84 ID:FI0FGJTS0
>>490
ドラム式だとしたら、洗濯物の量を減らして洗うと
多少、柔らかくなるよ。
でも、もともと縦型のようには柔らかくはならない。
492可愛い奥様:2011/07/29(金) 13:40:49.77 ID:eFxDVa7B0
どの程度の柔らかさを期待しているのかな・・?
洗濯を繰り返すと、繊維が少なくなってごわごわになるのは仕方がない。
493可愛い奥様:2011/07/29(金) 13:49:22.48 ID:uHBcki4j0
>>488
484です。多分私にレスいただいてると思うので…ありがトン。

今の家はゴミ屋敷過ぎて本人たちも恥ずかしくてヘルパーさんも呼べないと思うので
(ゴミ捨ててもまだまだあるしもう家がぼろぼろだし)
小さなマンション暮らしをさせるよう兄弟と相談してます。
そしたらヘルパーさんにも来て貰ってもう取り返しがつかなくなる前に
こまめに私たちもヘルプしようと思います。
もう本人たちでは無理だとわかりました。

スレチ失礼。
494可愛い奥様:2011/07/29(金) 23:35:33.02 ID:vQmPRM8q0
>490 洗濯物が乾きすぎると硬くなるよ。夏は特に。日陰や干す時間帯を工夫されるのも良いかと。
495可愛い奥様:2011/07/30(土) 04:23:27.85 ID:CcaiHqFO0
はい。
496可愛い奥様:2011/07/30(土) 07:45:57.29 ID:+VzY7EUc0
礼服=ドライクリーニングと思っていましたが私の夏用はポリの安物なので
もしや自宅洗濯できる?
問題は洗えるかどうかよりほこりかなという気もするけど洗ってる方います?
497可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:00:12.26 ID:iklKCiaj0
>>496
ドライクリーニング剤で自宅洗いしてますノシ

高級素材でない限り大抵は家で洗っても問題ないとは思うけど、
自宅で水洗いの何が心配って色落ちだよ。
買い換えてもいいくらいの品だったら試す価値はある。
裏側や端切れで色落ちテストすると尚可。
498可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:39:35.04 ID:+VzY7EUc0
>>497
なるほど〜安物だからこそ色落ちの心配があるのか。
黒で褪めた感じになるのはかっこ悪いね。いや、でも洗ってみるw
ありがとう。
499可愛い奥様:2011/07/30(土) 16:50:40.54 ID:3H0qiABnO
>>487 少し薄くなりました。ありがとうございました。
500可愛い奥様:2011/07/31(日) 07:41:23.02 ID:wnb5AhJ/0
この流れで喪服の黒が薄くなったのかと思ったZE...フゥ。
501490:2011/07/31(日) 20:33:57.68 ID:3/JtYbUG0
亀ですが、皆さんありがとうございました。
ふわっふわにしたいのですが、新しいタオルでも駄目で…
>>494、そういえば日当たりが少し悪い所に干していた時はフワフワだった気がします。
元の場所に干すことにします。
502可愛い奥様:2011/08/01(月) 10:13:59.33 ID:rILMVeKc0
>>490=501
私もふっわふわwタオル愛好者です。
ドラム式でなんだけど、水量を多めに調節して
干すときに思いっきりパンパン×20回やってます。
朝、バスタオルを5枚干すと100パンパン。
二の腕が引き締まって(まじっすよ!)今では別の楽しみが。
503可愛い奥様:2011/08/01(月) 11:13:14.10 ID:NnhA9SsV0
前ガッテンでふわふわタオルやってた時はパンパンは思いっきりよりゆるゆるのほうが結果よかったよ。おはばちゃん軍団が歌いながらゆるゆるタオルゆらしてるのと、屈強な運動部学生にバッシンパッシン干させた実験。

寝てるパイルを起こすのが目的だから、長めにもって、大きくゆっくり動かす。しっかりやれば回数もさほどやらなくて大丈夫。
504可愛い奥様:2011/08/01(月) 11:34:49.67 ID:IeXd1VUm0
>>503
フラダンスを思い浮かべてしまった。
505可愛い奥様:2011/08/01(月) 13:57:27.70 ID:iqxTyFV50
がってん流は、ゆるゆるというよりバッサバッサという感じにみえたけどな。
実践してるけど、たしかにふわふわになるね。サボると固い。
506可愛い奥様:2011/08/01(月) 14:33:08.33 ID:NnhA9SsV0
だるい時は物干し竿にかけてから、下からパタパターとふると楽。ダイエットにはならない。
507可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:40:02.09 ID:qXM3EB7nP
がってんでは大変ならパイルを立てるように撫でてもって言ってたよね
あんまり効果は感じられなかったけど
508可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:08:52.27 ID:fkFsClyw0
なんか板の様子がおかしいのでアゲ
509可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:41:04.66 ID:Xh2beWNl0
>>508
toki鯖が落ちたみたい
再起動
F5アタック
モペキチ
色々言われてるけど何だろうね
510可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:19:03.63 ID:tRtoui6I0
ネチズンの攻撃じゃない?
511可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:26:18.31 ID:vD598mvA0
ν速も落とされたらしいよ
512可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:19:41.43 ID:Ant01u3z0
age
513可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:29:48.08 ID:CXZkAmSi0
汚れの落とし方を教えて下さい。
ラックの水切りカゴに立てかけていたフライパン(黒いテフロン)の
角が冷蔵庫側面に当っていたらしく黒い汚れが付着していて
重曹水で拭いても落ちません。
ご存知の方お願いします。
514可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:12:01.64 ID:5Sm8c/fe0
>>513
メラミンスポンジは?
こする前に、冷蔵庫の目立たない所で
冷蔵庫のツヤが落ちないか試してからね。
515可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:01:07.23 ID:/oZfub760
はい。
516可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:07:09.33 ID:cE1UqknU0
台所スペースのフローリングが黒く汚れていて水ぶきでは落ちなかったので台所洗剤
のマジックリンで掃除したところ綺麗になりました。フローリングにマジックリンは大丈夫でしょうか?
517可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:31:19.30 ID:ZyhdJXP00
>>516
マジックリンの裏面にはなんと?
518可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:58:00.06 ID:1sGcQ7VC0
>>516
ワックスかけたフローリングにマイペットが数滴ポトっと落ちたので、急いで拭きとったけど
その部分のワックスがとれたのか、つやがなくなり明らかに分かる状態になった。
519可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:23:12.08 ID:nLWv5GFC0
>>516
そりゃーマジックリンは油を含んだ汚れに強いからね。
だが、ワックスフローリングにアルカリ性は御法度なんだぜ。
ちなみにマジックリンはph13.5のアルカリ性。
汚れを落としたい時には薄めた中性洗剤
(食器用洗剤くらいの)を使うのがベターなんだぜ!
520可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:24:54.39 ID:nLWv5GFC0
あー語弊があるな。
×薄めた中性洗剤(食器用洗剤くらいの)を使う
○中性洗剤(食器用洗剤くらいの)を薄めて使う
521可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:46:12.66 ID:oM53QQtV0
横ですが、もしかして普段アウロでワックスかけているフローリングを
一部分だけ重曹水で拭いてみたらツヤがなくなったのですが、そのせいですか?
アウロ床の汚れ落としに中性洗剤はOKでしょうか?
なんとなく汚れが取りきれていない気がするんです。
522可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:04:03.01 ID:nLWv5GFC0
うーむ。現場を見たわけでもなく、
現状コーティング済フローリングで今ワックス試せん私から言えるのは、
ワックス剤は油性であるという事と、
アルカリ性は油性を機嫌よく落とせるという事。
あと、汚れが落ちきらないのはワックスの上ではなく、
下側に汚れが入り込んでいる可能性もあるという事。
523可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:11:57.97 ID:HRXJ83+U0
ID変わっていますが>>521です
>>522さんレスありがとうございます
つまり汚れを取りきるにはワックス全部落とす必要があるかもしれないってことですね
もっとアウロについて学んでから使い始めればよかったです
拭き掃除と一緒に済むなんて楽〜♪なんて考えなければよかった・・orz
524可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:52:11.48 ID:8FfseSJ3O
勉強なるわここ
525可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:46:50.81 ID:jDMDsN0r0
本当、詳しいわ
ワックスの下の汚れが落ちていないこともあるのか
526可愛い奥様:2011/08/06(土) 04:13:33.14 ID:3ZL3yNDwi
確かこちらのスレで知ったオキシクリーンの
液体タイプと粉末タイプ(お湯に溶いてつけ置き)を、
それぞれワイシャツの袖のひどい汚れに
試してみたのですが、いまひとつスカッと
キレイにはなりません。
時間の経った汚れにはもうダメなのでしょうか…?
527可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:36:10.49 ID:pGLZQrqu0
>>526
粉末タイプを書いてある通りの水温のお湯(50度位?)に入れて
規定より濃度高め(落ちにくい時)で、放置時間長めでやると
大概の汚れは落ちるよ。汗染みの黄ばみも綺麗に落ちる。
ただし、赤ちゃんの付けた大の方の下着の汚れだけはどうしてもオキシクリーンでは消えない。
大の汚れは油性(?)とか特殊だからだろうか・・・。
528可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:05:29.19 ID:cYQrajsJ0
久しぶりに実家に帰って、あまりの汚部屋っぷりにびっくりした。
小さい頃は私の個室が汚い片付けろと口うるさかった母親があんなに家に住んでるなんて
これが老いというものなのか・・・

うちは県内転勤族で、5年で3回引越ししてて強制リセットされるから
ダラな私でも比較的スッキリ暮らせてるのかもしれん。

涼しくなったら実家を片付けにいってくるよ。
529可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:36:39.93 ID:hUiuBj1e0
マメに掃除するって結構気力体力いるもんね
歳を取ると出来なくなってくるのかもね。
うちの父も昔はかなりきれい好きだったのに今は身の回りのものしか
動かさないから触らない所がホコリだらけ。

あと気を悪くしたらごめんなさい
老化の一つとして痴呆で片付けが出来なくなることがあるそうだよ。

530可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:55:08.21 ID:y7xbOtoP0
>>527
排泄物汚れはクエン酸で落ちるようだ。
うちは安いとき買い置きしたチビクリン(おむつ用洗剤)とか
ナノックスに一晩漬け置きして、
最後に他の洗濯物と一緒にふつうの洗剤で洗濯機で回してるけど。
531可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:35:16.24 ID:NeaIUG1Q0
赤ちゃんの排泄物は天日干しで殆ど消えるよ。
1日でダメでも何回か繰り返してると消えてる。
532可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:03:19.62 ID:ygJzCzkN0
押入れの中を整理する衣装ケース?って言うのかな、
プラスチックの1段〜3段のケースについて質問です…

元々実家から持ってきたものや、後から適当に買い足したものばかりで
大きさも形もバラバラなものを押入れに適当につっこんでるんだけど、
やっぱり一度すべて捨てて、同じもので揃えたほうがいいですか?
綺麗好きな友人に「バラバラなんてありえない!」と言われorz
確かにバラバラだと変な隙間とかできちゃって無駄が多い気もする。
しかし全部買い替え&詰め替えるのは経済的にも体力的にもしんどい…
533可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:29:54.44 ID://Nn/puj0
>>527
外干ししてる?
日に当てたら便の染みは消えるよ〜
534可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:51:09.24 ID:oJ4+QJnR0
日光に当てて染みが消えるって不思議だね〜
勉強になる
535可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:11:56.48 ID:O8e2FuRK0
ここ勉強になるね。
カレーのしみも日光で分解されるんだっけ。
いつも部屋干しだけど、干しわけることも考えようと思った。

>>532
私なら今あるケースの中で買い足しできるものがあれば、それに統一したいけど、
プラケースの処分は大変だし、今後転居の可能性があるなら、少しずつかえていく、でもいいのでは?
生活するのは友達じゃなくて自分だから、今その余裕がないならとりあえず買い換えてもいいことなさそう。
536可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:31:55.26 ID:MxDQXBuRO
>>532
同じシリーズで見た目が統一されてるのは確かに気持ち良いけど
問題は『仕舞いたい物の量とケースの収納量』と『自分のたたみ癖と引き出しの内寸』だと思う
買い替えて見た目が統一されても、ケースに合わせて今までのたたみ癖を変えるのって結構ストレスだよ
使うのは友達じゃなく自分だからね
537532:2011/08/07(日) 00:03:44.23 ID:ygJzCzkN0
>>535-536
ありがとう!
同じシリーズで統一したら自分も綺麗に整頓できるような気がしていたけど
結局使うのはダラな自分なんだもんねw

数年以内に引っ越す予定もあるし、
買い足しが必要になったらそのときはちょっと意識してみる程度で、
今しばらくは無駄なスペースをなるべく有効に使うよう努力してみます。
538可愛い奥様:2011/08/07(日) 03:02:04.49 ID:v/u282RP0
ラー油などの赤い染みも日光で消えたよ。
旦那がたまにワイシャツに食べたもの
つけてきて、洗濯しても取れないんだけど、
外に干しておくと消えてるから手間なしでありがたい。

あと、洗濯時にワイドハイターEX入れてるからか、
ワイシャツの襟に黒ずみ黄ばみはないよ。
539可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:38:19.48 ID:kvKGxf6M0
東北の友達は、臭いと瓦礫の塵と放射性物質に配慮して
全部室内干ししてるらしいんだけど、
そういう人は窓越しの日光でもOKなの?
540可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:44:41.40 ID:oImPjKh20
>>539
染み汚れは紫外線で分解されて綺麗になるので
紫外線がカットされていなければ窓越しでもいけるかなあ。
541可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:57:23.91 ID:EMDokhwM0
顔のシミも消してよ紫外線
542可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:17:58.26 ID:gLh/JZMP0
逆効果ですわ奥様
543可愛い奥様:2011/08/08(月) 05:48:14.75 ID:8STXBRvJ0
年とってからも綺麗好きな人って何が違うんだろ
自分も見習いたいわ
544可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:58:55.72 ID:RFQXazbMO
本当にシャキ奥様たちはすごいな。
自分も子供が産まれたので、このままではいかんとなんとかしたい。
昨日シャキ神きて、居間と台所きれいにして、今日はお風呂をしたけど、なんか満足してしまってる自分がいる。
いつもいきなりきれいにして、また数週間なんもしなくてそのままダラになる。
明日はなにすればいいのか…。
545可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:30:56.65 ID:LB6mxFO2O
二階建てアパートの二階に住んでいます
ベランダ(西)のコケが凄いんですが、除草剤しかないんでしょうか?
超絶ダラなんで見てみぬふりをしてきましたが、子供もいるので放射能が蓄積されてそうで怖いです

100均でデッキブラシは買ってきました…
546可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:01:24.01 ID:NYSc84hC0
>>545
コンクリやブロックに、スプレーするだけで
コケが消えるっていう商品があるよ。
私は生協で1000円せずに買ったけど、
吹き掛けるだけでコケがなくなった。
楽天とか探せば、色々と出てるみたい。
あと、「放射能」じゃなくて「放射性物質」ね。
547可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:08:29.39 ID:AETCvJZ50
>>544
居間→毎日クイックル&洗濯機に放り込む前のタオルで家具乾拭き
   掃除機は週1でもおk
台所→洗い物の少ない昼時にシンク&コンロ周りを軽く拭き掃除
   ガスコンロなら五徳丸洗いもいいね
風呂→最後に浴室内に水ぶちまけて温度下げてから、水を拭き上げる
   窓&ドア開けるだけでカビ知らず換気扇要らず、ビバ節電!

毎日軽ーく続ければ、大掛かりな掃除なんて滅多に発生しない
ダラな方にこそ、シャキの楽チンさを知って頂きたいんだぜ
548可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:23:00.16 ID:EA5bvo4u0
>>547
コンロまわりを、こまめに拭いていたら汚れがこびり付きませんね。
うちでは大掃除をしたことがありません。
549可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:26:02.07 ID:mMFkteoS0
俺はダラをやめるぞー!ジョジョー!

と、思いつつはや何年。



<⌒/ヽ-、__
<_/____/
550可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:40:26.57 ID:bWGzNjDbP
>>543
私の母を見てると、不用品は処分して余計なものを持たないのが
一番なんじゃないかと思う。
生活の潤いになるようなものは飾ってあるけど
ほんとに不用品はない。
551可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:30:17.21 ID:hkAFf7VA0
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
552可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:20:42.25 ID:WQNjpz6Y0
>>551
ワロタwww



ワロエナイ…
553可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:33:07.40 ID:40Yms10h0
自分はシャキにはなりきれていないが基本はダラ。
いかに楽にやるかを考えていくと、結局「ついでにやる」とか
「毎日少しだけやる」に行き着く。
554可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:07:41.09 ID:Dl75IVlzO
アカ蟻発生。救助求ム。

現在実家に帰省中。母を喜ばせたくて、風呂場のタイルをぴかぴかに磨いた。
磨く時に、死蔵品の歯みがき粉を使った。使いかけの歯みがき粉が
十数本出てきたため。
母に捨てるか聞くと「まだ使える」と言うので掃除で使った。
達成感と疲労感に包まれ、掛け布団を蹴飛ばして眠った。
朝起きたら、風呂場(庭に面しています)にアカ蟻の大名行列が。
普通の黒アリより小さめ。
キシリトールがいけなかったのでしょうか。
対策を教えてください、宜しくお願いします。
555可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:37:00.03 ID:TI3evmN30
>>554
なんという私。
帰省中掃除、死蔵品歯磨き粉数十本、母がまだ使える発言、まで同じだわ。
そんなうちの実家も以前アリが大発生した・・・。

わざと行列させて観察したら、どこから入ってきてるか、たどっていったらわかったりしない?
キシリトールや香料とかよりも、きれいに掃除したことによって蟻の道筋が変わったんじゃないかな。
うちは開かずの窓だと思ってたのが少しだけ開いてたのと、風呂場の劣化で
コーキングが禿げて穴ができてそこから入ってきてたので、自分でコーキング剤で埋めたよ。
歯磨き粉が気になるなら中性洗剤で一度流しておくのはいいと思う。
556可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:27:36.21 ID:rzCzCSyD0
>>545
546をセシールでも見たよ
557可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:50:18.61 ID:kx6FmpYk0
風呂の換気について…
窓は分かるんだ、でもドアは脱衣所に繋がってるよね。
設計士やってる友人が、
「風呂から上がったらドアはすぐ閉めろ、
脱衣所に湯気が流れてくるままにしとくと
天井が少しずつ湿って見えない所がカビ始めて
ある日一気に朽ちて崩れるから」と教えてくれたよ?
水で浴室内の温度を下げていれば大丈夫なのかな?
558可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:15:53.27 ID:zh6AcE310
あげ
559可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:21:32.42 ID:yVcSGeTNO
お風呂場の鏡の水アカが何をしてもダメ 何とかならないでしょうか
560可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:27:08.63 ID:jEiR0DA/O
いつもスレ読んで渇を入れるものの続かない…orz
シャキ奥さま方の1日のスケジュールを教えてほしいです。
ぜひ見習いたい!
私みたいにお昼ご飯を食べて、
さあ洗いもの…と、ちょっとその前に横に…
なんてことないんだろうなぁ…。
561可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:11:48.12 ID:i+afDEFNO
>546、556
レスdです

色々頑張ってやってみます!
とりあえず最初はデッキブラシでゴシゴシしてみます
ありがとうございました!
562可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:07:21.93 ID:rzCzCSyD0
おしっこの臭いと水垢はクエン酸で取れない?
563可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:23:44.22 ID:C9lQzhIB0
>>559
1000番の防水ペーパーで優しくごしごししたら面白いように落ちるよ!
564可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:27:19.68 ID:rzCzCSyD0
もしかして歯石も取れるかもと今思ったw
565可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:52:08.36 ID:vJZLTcgAO
>>547
レス、トン。
どうにか安心せずに毎日少しずつと思い、今朝も自分を奮い立たせたら39℃の発熱しましたorz
治ったらまた奮起します。

ありがとうございました。
566可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:37:36.77 ID:VSz60Yp+0
>>565
毎日暑いから無理しないでね
567可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:09:22.83 ID:gfcxiNqk0
この時間にPCに張り付いてるのがいかんのだ…

やることはいっぱいあるんだから、やらねば…
568可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:24:22.38 ID:ctXNVuSn0
>>557
湯船にお湯残ってるor室内温度を下げずお湯抜いただけじゃなく、
窓&ドア開けて換気するのは熱気、湯気&水気を全て飛ばしてから!
勿論脱衣場も窓開けてるよー。

>>560
「あれやらなきゃ…」と、もやもやしながらくつろぐより、
「あーさっぱりした!」と、伸びしながらくつろぐ方が気が楽よー。

>>565
お大事に!無茶をしないのが一番なんだぜ。
569可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:50:16.92 ID:+hK3REFH0
震災以来、残り湯抜くのは掃除の直前&掃除は入る直前、って習慣になってしまった。
そしたらなんかピンクぬめりが増殖しやすくなった感じ。
けど仕方ないかな、残り湯すごく役だったし。

今の時間まだ涼しくて動きやすいからサクサク行きたいんだけどだめだ〜
ひんやり気持ちよくて眠すぎ…
570可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:29:06.93 ID:Wu3fs+Sd0
洗って水溜めておくならマシじゃないかな。
気温も高いから水温も上がって省エネになる。
ってエコキュートならだめだね。
571可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:40:20.77 ID:kTqhlyaX0
>>569
>ピンクぬめり
この時期は、あっと思ったら洗面所にも出ている。
気がぬけない
572可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:52:41.39 ID:ELLeQaBD0
白い靴下裏の汚れ落とし方を教えて下さい。
中・高生男子ですが靴下裏に指跡までシッカリ付いているほど汚いです。

みよし油脂で通販購入した石鹼をこすり付け洗濯板でゴシゴシする
        ↓
バケツに75度の湯・洗剤・漂白剤に漬け込み1日放置
        ↓
     洗濯機で洗う

の工程をしていますが綺麗になりません。
573可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:47:23.41 ID:YQ5I2EFE0
>>572
ウタマロ石鹸ではだめなのか
574可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:41:52.49 ID:Awp1adjQ0
靴下、私なら買い換えるわ

ところでペダルペールを使ってる奥様いますか?
貰ったんだけど、季節の問題もあって生ごみ系はすぐにまとめて冷凍してるから使い道がなくて困ってます
575可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:10:46.03 ID:6sEKU8WI0
お風呂の床が細かいデコボコになってて
ピンクぬめりや汚れがつきやすい。
汚れを見つけたら細いブラシで縦横こすっているけど、
もっと大きいブラシで一気に洗えないかなあ?
お店で大きいブラシを見ても硬くてタイル用って感じだし、
プラスチックの床はスポンジなのかな?
でも細かい溝がこすれないし。
皆さんのどんなのでこすってますか?
576可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:42:01.87 ID:Ld3N4D9g0
みなさん、キッチンで使うふきんって使い分けしていますか?
台ふき、シンクふき、おてふき(子供用)と食器ふきの4〜5枚毎日使います。
あとたまにキッチンの汚れ落としに使う子供のガーゼのお古。

手入れは専用の片手なべで液体石鹸少しと煮沸しています。
スポンジと、たわしは寝る前に煮沸しています。
みなさんはどうしていますか?
577可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:05:29.78 ID:O4F8oBfQ0
>>575
アクリルたわしでくるんであるお風呂用スポンジ?で、気がついた時にゴシゴシします。洗剤つけなくてもよいやつ。
細かい溝は確かにイライラするけど押し付ければ大丈夫だし、お風呂場は面で掃除した方がキレイになる気がするのでブラシ系は使わないなぁ。

>>576
ゆるやかにしかわけてません。
野菜→食器→キッチンの作業台→テーブル→コンロまわり→シンクの順にきれいなものをおろしていきます。でもふきんの素材でもわけてるから野菜と食器だけのもあるし、新しくてもテーブル以下しか拭かないのもあります。
578可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:28:20.48 ID:WrWCsOTu0
>>576
台ふきとシンク拭きは一緒。
食器用布巾はリードキッチンペーパーを使って
最後にコンロ周りやレンジフードを拭いて捨てる(エコじゃない)
子供用お手拭を使う時は普段子供が使うハンカチタオルを使って
そのまま洗濯籠へ。
普通に他の衣類と一緒に洗濯機で洗ってる。
スポンジとたわしはお湯を沸かしてお茶やコーヒーを入れたあとに
余ったのをざっとかけるだけ。

スポンジを煮沸すると早くヘタリませんか?
579可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:03:40.99 ID:0jv4ZmVl0
>>575
同じく床に細かいデコボコ、換気良くしても床と角とタイルの目地にピンクのぬめりがすぐに付くよね。
変かもしれないけど上履き洗い。取っ手にたわしが付いてるの使ってるよ。
プラ素材のブラシでゴシゴシやると細かいキズつくと思って自然の素材に。
ヘッドが小さいから手間は解決しないけど、取っ手で手が汚れないから取りかかるのに気は楽。

お風呂掃除は、入るたび毎回(場所は変わるけど)裸でやってしまう。
汗も気にしなくていいし、自分は広い面で一気により目で見て掃除する方が気が楽だったな。
580可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:26:38.48 ID:sJsgJoCu0
タイルのテーブルを使っているシャキ奥様いらっしゃいますか?

かわいさに惹かれて買ってしまい、ダサイと思いながら汚れ防止に透明テーブルクロス?(ホムセンでカットして売ってるちょっと分厚いやつ)を敷いてました。
が、それ自体が透明感もすぐになくなりタイルにベチョーっとくっつきとってもみっともないのでやはりタイルのまま使おうと思います。

きっとすぐに目地が汚れますよね。
そんな時、タイル周りは木枠だし何でキレイにしたらよいのか…。
汚れ防止にロウソク塗るとかもアリですかねw
581可愛い奥様:2011/08/11(木) 23:22:52.14 ID:LMZn7OUuI
>>579
うちも似たような感じ。汚れてたらその都度掃除。
長い柄付きのブラシも試したけど力が入らないから、小さい手で持つブラシに変えた。

>>574
ペダルペールを使ってるわけじゃないんだけど、生ゴミ以外も臭ったりしない?
うちの地域はトレーとか分別しないからそういうのが臭う。
ディスポーザーはいいんだけどトウモロコシのしんとかダメな物も多いし、
冷凍庫もそんな余裕は無いし…
582可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:13:50.01 ID:VgrUQf8h0
>>576
うちは、ペーパータオルで使い捨てです。
エコじゃなくてすいません。
潔癖なので、フキンは細菌が繁殖してそうで使わないです。
583可愛い奥様:2011/08/12(金) 02:01:58.70 ID:SwMEbd2V0
>>582
同じく使い捨てです。エコじゃなくてすみません。
毎回捨ててると罪悪感があるので、すぐ次に使い道が決まっている時は
水滴拭いたくらいなら、一回で捨てないで
シンクのゴミを直接触りたくない時とか、お皿やフライパンの油取りに使ったりもするけど。
584可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:48:16.86 ID:VgrUQf8h0
582だけど、やはりペーパータオル派な方もいるのですね。
ちなみに私は、ペーパータオルと除菌スプレーと両方いつも使って拭いています。
こういう私みたいな対応は潔癖なのだろうか。
それてもキッチン周りはそれぐらいの方がいいのだろうか。

私は20代の頃、強迫神経症を患っていたので、治ったとはいえ
普通の人と感覚がおかしいのかなと少し思ってみたり・・・。
585可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:16:30.46 ID:kMLx7T550
>>584
きっちりしているなーという印象。
シャキ奥ならアリだと思う。
586576:2011/08/12(金) 11:02:57.63 ID:uhsbzwhv0
576です。
皆さんありがとうございます。

ペーパータオルを使うことは考えていなかったので参考になります。
用途によってはアリですね。

>>578さん
スポンジの煮沸は、ヘタるってほどでもないので気にしていませんでした。
私も以前は熱湯を回しがけでしたが、新聞の記事をみてから煮沸消毒するようになったのですが、
より除菌できている気がします。
それまでは、週1回ペースでスポンジを替えていましたが、
今では10日ペースで替えています。
587可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:23:22.99 ID:vGIzdfmOO
スポンジ替えすぎでは?
うちは半年くらい同じこともありますよ、キクロン全然ヘタらないので
588可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:02:56.75 ID:yjShbrraO
ペーパータオル派の奥様方は
月の消費量どれくらいなんですか?
お金かかりそうな感じがするんですが…
589可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:09:03.85 ID:tPIMFDf50
>>588
1週間で24ロールぐらいかな。
4ロール入りで安いとき120円ぐらいだから、1週間700円ぐらいかな。
590可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:16:22.80 ID:ue6XJWsT0
それだけ使うとゴミが多そうでなんか躊躇するな。ストックもするから場所取るよね。
自分は布巾、タオル類はその都度交換してたまに料理で使うくらい。
食器は食洗機だし鍋類はしっかり乾燥させるから。布巾も週一で煮沸する。
確かに清潔感はあるけども。
591可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:39:49.08 ID:yjShbrraO
>>589
1日に3〜4ロールくらい使うんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
金額的には思ったほど多くはないけど、やっぱりゴミの量的に罪悪感があるかな。
592可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:03:12.48 ID:1QMExQC20
えー!うちはそんなに消費してないや。
食器はシンク周りの片づけしてるうちにほぼ乾いてるから
濡れるほど拭くところないし、1日に3〜4枚使うくらいだ。
4ロール入り買ってるけど全然減らない。
593可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:09:47.97 ID:fDSry6PE0
一週間で24ロールは病的な希ガス
594可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:25:07.51 ID:sjPPVrMe0
買い物行く度にロール買ってそう。
潔癖症なのかな?
595可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:35:47.91 ID:d2/VWnSJO
キッチンペーパー、うちも1日3〜4枚使う程度。

因みに食器乾燥機使用。
熱で殺菌されるらしく便利だよ。
596可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:11:33.99 ID:qa+IVmq/0
ちょっと手を洗っでもペーパー、みたいに
布巾・タオル類を全てペーパータオルにしてるんじゃない?
(キッチンペーパーじゃなくペーパータオルの方ね)
ティッシュみたいに、1回の使用でつい2〜3枚とっちゃうとか。
597576:2011/08/13(土) 13:04:25.06 ID:1F0dXv7S0
>>587
半年ですか??
キクロンはへたらないの知っていますが、手入れしてもそんなに持ちますか?
臭くなったりしません?
洗剤の除菌効果もそんなに期待していないので、びっくりです。
惜しげなく使える様に安いスポンジ5P/98円くらいのを買って使っています。

598可愛い奥様:2011/08/13(土) 13:47:35.62 ID:/xOmN09C0
新婚当時にもらった洗剤の要らないクロス(定価3000円位)を使って10年目になる。洗剤付けて使用。スポンジよりダイレクトに力が加わり洗いやすい。時々キッチンハイターで除菌するけど、一晩でカラカラに乾くので黒ずみなし。次のを購入してあるが、まだまだ今のが使えそう。
599可愛い奥様:2011/08/13(土) 13:58:41.20 ID:Xy4BhQv50
24ロール奥です。
使いすぎですかね?
食器からシンク、調理器具も全てペーパーです。
家はガスコンロ据え置きなんだけど、毎日移動して掃除してます。
キッチンは常にピカピカじゃないと気持ちが悪いです。
布巾は不衛生な気がして使わないですね。
ゴミは確かに気になります!
600可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:05:07.27 ID:PWvcUmJl0
馬鹿と鋏は使いよう
ところが馬鹿が鋏を使うと…

見てられないw
601可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:25:05.76 ID:sjPPVrMe0
うまw
602可愛い奥様:2011/08/13(土) 15:16:27.19 ID:3I6sXeaLP
>>599
自分が気持ちよくすごせるならいいんじゃない?
そこまで行くともはや趣味の範疇だと思うし。
603可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:51:22.21 ID:DVjme2l/O
暑くて家事ができません。暑くてもシャキになる秘訣ってないですか?
エアコン無しの状態でお願いします。
604可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:49:47.89 ID:6AojD7jV0
>>603
平日ひとりで家事するときは手ぬぐいにケーキとかについてくるアイスノン入れて首に巻いてるよ。(通称 田吾作スタイル)

旦那にはあまり見せたくないので出かけたら巻き、帰ってくる前に外すw

涼しいし日焼け防止にもなるので、ひどい肩こり持ちじゃなきゃオススメ。
知ってたらごめん。
605可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:42:28.78 ID:VYRT9mi30
このスレ読んでたらちょっとだけやる気でたw
606可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:31:09.15 ID:86UUsSOd0
>>603
うちもエアコン無いです。涼しくなる方法は風呂やシャワーのみ。

昼間の家事は、熱中症対策に水飲んで気合でひたすら連続家事。
脳内で汗ダラダラの自分が行水とバブシャワーでスパークするのをエサに。
最中はものすごいことになってるけど。
水浴びする前に埃をかぶるとか汚いものを触る(例えば靴磨きとか?)そういうのを全てを済ませる。

無理せず夜にやることもあります。
トイレ掃除は前は入るたび毎回してたんだけど、最近は回数を減らして
お風呂に入る用意済ませてから、トイレ掃除(毎日するから一分で済む)
その後風呂に行くことが多くなった。
どうも、けがれた自分が風呂で清潔に、って流れが好きらしい。
607可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:42:27.69 ID:DVjme2l/O
>>604 ありがとう。でもすぐ溶けちゃうしそのくらいじゃシャキになれませんw シャキ体質が羨ましい。
608可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:42:35.91 ID:MBX7uRODO
3ヶ月放置したキッチン(洗い物あり)どうしたらいいですか?食器全捨て&熱湯消毒でおk?
609可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:37:02.30 ID:ey1vB/BB0
>>608
虫とか沸かないですか?
ちょっと想像しただけで…
私なら業者に頼みます。
610可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:58:18.40 ID:aJRIbl9hO
>>609
申し訳ない…。
虫は退治しました。
やっぱり業者に頼んだほうがいいですよね。
ありがとうございました。
611可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:46:22.15 ID:zod+Plr+0
>>599
自分がそれで気持ちよいならそれでよいと思うよ。
ただ、ゴミの量がハンパじゃないよね。

1ロール10メートルとして、1日30〜40メートル。面積にして
4畳半〜5畳位の大きさの紙がほぼ全て濡れゴミで毎日出るわけで。

キッチンペーパーは、洗い物のしずくをぬぐう程度の使い方には
向くけど、掃除には実際はあまり向かないと思う。

その部分だけでも、もっと丈夫で吸水・速乾性に優れた物に変えれば
ゴミは激減するし、濡れゴミが激減なら却って衛生的だと思う。
612可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:54:30.64 ID:yhkLZdgBO
そんなに潔癖なら食器乾燥機使えばいいのに。
カラカラに乾くから布巾要らないし、綺麗よ。
場所取るし見映えはイマイチだけど、止められない。

613可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:52:27.28 ID:M5P2TrblO
>>606 奥様すごいわ!私も水風呂、バブシャワーを使ってます。
でも中々尻が上がらない。
脳内エサ参考にさせていただきます。ありがとう。
ところで奥様何歳?
614可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:05:24.45 ID:GMKFFCgb0
鍋やザル、ボール等って、使い終わるごとに収納していますか?
その場合、どのように収納していますか?

毎回必ず使うのでいちいちしまうのが面倒です。
ただ、洗った後キッチンの台の上に裏返し
で置いておいたら、
その場所(人工大理石)だけ黄色っぽく色が変わってしまいました。
(水垢や汚れが蓄積してしまったのだと思います)




615可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:16:49.32 ID:J9JZUeCj0
うちは白く色が変わったよ
616可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:52:40.53 ID:OKjlhdC90
ザルやボウルは調理が終わったら食洗機にかけて、終わったら重ねて引き出しへ。
ラバーゼの大中小をザル、ボウルの順でそれぞれ重ねてしまってる。
鍋は食洗機だとこすり洗いが足りなくてきれいにならないから手洗いして水切りに置き、乾いたら引き出しへ。
クリステルのフライパンと鍋なので取っ手を外して重ねてしまう。
使用頻度は一日一回くらい。
唯一出しっぱなしなのはco-kamadoというご飯鍋。
毎食使うから洗ったあとは炊飯モードがある方のコンロが定位置。
鉄瓶的な感覚かも。
617可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:55:23.85 ID:5wk9iDl60
>>614
うちはキッチンが狭くて作業台も小さいので、
何でも使い終わったらすぐに洗って拭いて片付けます。
慣れればどうってことないよ。
ガス台下の収納に、100均の整理棚を駆使して
重ねず1〜2アクションで取り出せるように収納しています。
618可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:29:24.63 ID:EPsFYpaq0
>>613
よかったですー(30後半です)
バブシャワー皮膚に塗って3分くらい置くと極寒になるので、
待ち時間に風呂床掃除しつつ待つとさらなるスパークが。

でもあれですよ、スパーク後は大いなるダラです。
エアコンないくせに、汗かくの嫌だ、というのを利用して一気に詰め込んでるだけですね。
簡単にダラに戻りそうなので、こちらを見てモチベーション上げさせてもらっています・・・。
619可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:46:01.03 ID:EPsFYpaq0
>>614
狭いため、バッドを用意してその上にS,M,L,LLサイズと順に重ねています。

うちは前の住人が大理石調の素材(多分本物ではないです)を変質させ白くしてしまっていました。
原因不明ですが・・・形からすると熱い天ぷら鍋を直接置いた?何か薬剤がかかった、のかもしれません。

自分が体験したものでは金属の錆で茶色く色が染みついてしまいました。すごい速さで。
鬼門は輸入物のトマト缶。
調理で使って、すぐ食事してお皿下げつつ、缶をどかしたらもう丸い輪っかが!
色がしみ込んで付くなら、もしかしたら錆も関係あるかもしれないですね。
620可愛い奥様:2011/08/15(月) 09:21:06.97 ID:QBPBj6Us0
ここで知ってオキシクリーンを試してみましたが、いまいちきばみが取れません。
60度で30分ほどつけた後、普通の洗濯したんですけど。
やっぱりワイシャツのきばみ、エリ汚れにはきびしいのかな。
621可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:53:31.87 ID:qXtyf0FI0
人工大理石の染みというか薄汚れには、少し台を湿らせて
重曹をまきます。手でこすり付けるようにすると、重曹が汚れを
吸い取ってくれます。錆びにもききましたよ。
622可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:06:30.14 ID:ZLaNxyoZ0
>>620
Yシャツの黄ばみはわからないけど
エリ汚れは食器用洗剤がよく落ちるよ。
623可愛い奥様:2011/08/15(月) 14:57:36.15 ID:aXI7yFoI0
>>620
白いシャツの黄ばみ、酸素系漂白剤+粉せっけんで白くなりましたよ。
40度くらいの湯に漂白剤溶いて一晩つけ置き。襟や袖はブラシでこすり洗いして、粉せっけんで手洗いor洗濯機で洗う。
ダラ奥時代に作った酷い黄ばみのシャツも、つけ置き&洗いを繰り返したらキレイになりました。
624可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:50:45.59 ID:JVYrsWwR0
>>620
重曹を溶かしたお湯(洗面台スレスレのお湯に大匙1〜2杯くらい?)に
漬けておいたら、黄ばんでいた白い綿のスカートが真っ白になったよ。
お湯はお風呂のシャワーで75度設定で出すけど実際はそこまで熱くないと思う。
んで漬けた後お湯が冷めてお水になるまで放置。
625可愛い奥様:2011/08/16(火) 02:27:48.98 ID:sAp6q+ku0
何時間くらい漬けるの?
一晩てことは6時間以上?
626可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:34:42.09 ID:HjdHRUay0
うおー洗濯物干そうとしたらゲリラ豪雨だ
もう止んだっぽいけど湿気多そうだし外に干さない方がいいですか?
一応マンションのベランダなんで濡れることはないと思いますが
生乾きとかになりますか?
627可愛い奥様:2011/08/16(火) 18:37:24.64 ID:tWiLdLrFO
>>554です
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
蟻の巣コロリを父が設置し、蟻はいなくなりました。
また困った事が発生したら、教えていただきたいと思います、
ありがとうございました。
628可愛い奥様:2011/08/17(水) 00:18:38.41 ID:5bacGGOA0
そいつぁー、よがった、よがったばい。
629可愛い奥様:2011/08/17(水) 06:09:49.33 ID:WYuEEpIni
>>620
私の経験からいくと、オキシクリーンは石鹸や、酸素系漂白剤より落ちます。
でも、オキシクリーンには一晩つけ置きしてしまいます。無論最後は常温になって
しまいますが。
それでとれなければ、なにしても取れないよ。
630可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:02:04.65 ID:exORcRnN0
>>620
重曹とワイドハイターなどの酸素系漂白剤を同量混ぜてペースト状にして
水に濡らしたワイシャツの襟ぐりなど黄ばみが気になる部分に
古い歯ブラシなどで塗りこむ。(あんまりグイグイこすると繊維が切れてしまうので優しく)
スチームアイロンでその部分にスチームをあてると、ムクムクとペーストが発泡し汚れが浮いてくる。
アイロンを掛けるのでなくスチームで高温にするのが目的

その後、30分くらい放置して他の洗濯物と一緒に普通に洗濯機へ。

我が家はこれでダメもとのシャツが復活しました。
でも、濃色のシャツには色があせるのでおすすめできません。
631可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:55:06.61 ID:o0DYb6V+0
そんな面倒な事までしなくても、オキシにつけときゃ落ちるよ。
632可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:17:14.97 ID:wAXMs9cj0
オキシも酸素系漂白だよね?なんでそんなに落ちるんだろう?他社の酸素系漂白に不満があるんだけど、やっぱり違うの?
国内で使用できる薬品って限られてて、どこも同じような材料使った洗剤だから、深夜の通販みたいに劇的な洗浄力の差が出るはずない!と理系の人がいってたんだけど…
633可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:31:47.28 ID:WYuEEpIni
>>632
理由は分からないけど、
オキシクリーンは落ちるよ。
634可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:12:43.19 ID:HvkagFLkO
>>618 若いなw でもおかげでシャワーの回数減らして無我の境地で頑張れた。
バブシャワーにハッカ油投入すると南極状態で頑張れす。
私は空いたバブシャワーのボトルを取っておいて、ハッカ油を数滴入れてバブシャワー一回分入れて振って使ってます。
ハッカ油を入れて水シャワーするとすごい持ちます。
635可愛い奥様:2011/08/18(木) 20:29:35.10 ID:GZspP/hV0
ステンレスのヤカンの焦げ、時間がたつと落ちなくなって
汚らしい。
綺麗になる方法や、洗剤があったら教えてください。
636可愛い奥様:2011/08/18(木) 20:30:09.38 ID:q9xUfLHC0
>>630
スチーム(高温)で発泡させるのがポイントなんですね。
それをしていなかったのでイマイチ汚れが落ちなかったのか。
637可愛い奥様:2011/08/18(木) 21:36:19.75 ID:BqFQ4zaH0
ちょっと愚痴らせて…

今日がパートの初めての遅番だった。
朝から夕食を色々作ってジップロックに入れて冷蔵庫に入れてトメに任せて出かけた。
帰って来たら夫に「ばあちゃんがどうしたらいいかわからんって困ってた。メモくらい書いて行け」って怒られた。
でもさー、煮物があれば温めて出さない?
ゆで卵と手羽元の煮物があれば鍋で温めない?ゆで卵レンジにかけたら硬くなる事ない?
40年主婦やっててわかんないかなー
ていうか私が仕事の時くらい家事手伝ってくれー

ほとほと嫌になってひとりヤケ酒開店。
引き取り同居して間もなく二年。もうホント疲れた…
638可愛い奥様:2011/08/18(木) 21:38:26.35 ID:BqFQ4zaH0
すいません、誤爆ですー
639可愛い奥様:2011/08/18(木) 21:52:51.22 ID:il0zZ8YK0
>>635
ず〜っと前、ここのスレで教わった。
重層+歯磨き粉を練ったペーストをラップにつけて磨く。

私はそれで取れない汚れは「熱焼けとれま専科」を使う
640可愛い奥様:2011/08/18(木) 21:57:30.18 ID:qMaZUJTd0
>>637

冷凍庫に入れるならまだしも、ジップロックに入れるほうが大変じゃない?

皿か鍋のまま入れたほうが楽かなと思いました。おつかれさま。
641可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:02:21.51 ID:hP80cmiD0
>>635
つ ピカール
642637:2011/08/18(木) 22:09:13.00 ID:BqFQ4zaH0
>>640
誤爆にレスありがとうー
ジップロック、タッパー型のほうです。
鍋のままだと冷蔵庫にはいらないので。


>>635
食洗機用の洗剤で煮洗いするとスルッとピカピカになりますよー
643可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:45:39.97 ID:kAmawqQcO
>>642 トメ何歳?そんなこともわからないトメなら色々検査した方がいいよ。
644637:2011/08/18(木) 23:24:57.85 ID:O+rdoLjM0
>>643
68歳です。わからないんじゃなく、言われない事はやらないの。
自分ではシャキだと言うし、夫もウトも元祖シャキ奥だと思っているけど
本当のシャキ奥なら、言われなくても煮物は温めて出すし、雨が降ったら洗濯物取り込むくらいするよね。
色々期待しちゃうからがっかりするんだよね。
これからはトメはあてにせずやっていくことにするわ。
645可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:50:36.29 ID:DGXcJrfQ0
>>635
つヤケトール
646可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:11:19.77 ID:VpUAUXVq0
>>642
きゃっ、タッパーだったか。誤爆に自爆、失礼。

シャキ自覚は困るねぇ。遅番に慣れてくれるといいねぇ。
やけ酒は、ほどほどに、ご自愛ください。
647可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:17:19.37 ID:kVF4Qjf10
>>644
調理済みで温めるだけの料理目の前にして、大の大人が二人いて、
どうしたらいいかわかんないなんて馬鹿げたこと言うなんて
姑も旦那もあなたに悪意があるとしか思えないんだが…
雨が降っても洗濯もの取り入れないなんてシャキどころかどうみても嫌がらせ

とにかく乙
648可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:58:04.59 ID:WmzUKcch0
>>588
家族が2人だから、1週間に5〜6ロール位。
キッチンから洗面所の床拭きまで全部使ってです。
1週間に180円位なのでよしとしておきます。
649可愛い奥様:2011/08/19(金) 02:04:17.15 ID:WmzUKcch0
>>620
かなり濃い目に溶いておいて、落ちるまで長い時間付ける(私はずぼらだから数時間放置したり・・・)と
落ちているよ。

>>632
温度がポイントなのではと思っているけどどうだろう?
650可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:28:22.28 ID:Xp6m5MCn0
いつもの洗濯に洗剤にくわえてワイドハイター粉末を常用していたのですが、
ここでオキシクリーン知って切り替えてみたら、洗い上がった洗濯物に黒ワカメがつくように。
アレっと思ってオキシクリーンでの洗濯槽洗いを試みたら出るわ出るわ…
月に一回くらいは専用洗濯槽クリーナーも使っていたのに…
輸入物の外国製品だから成分の濃度が高いのかしら?と思いました。
日本メーカーは腰が弱いから悪質クレーマーに絡まれないように成分薄くしたりしてそう。
651可愛い奥様:2011/08/19(金) 09:00:35.57 ID:5w93zs+Q0
ウチの良トメもそうだからわかる!
「わからない」じゃなくて、
「分かろうとしない」なんだよ。
考える前に「あー無理無理!」で終わっちゃうんだよね。年寄りの特徴。
652可愛い奥様:2011/08/19(金) 09:07:44.79 ID:5w93zs+Q0
大雑把に例えると、DVDとテレビの接続をしなければいけないとするでしょ。
小学生でも分かるように説明してある、
でも細い文字で書いてある説明書を、
渡す。すると読みもしないで、試しもしないで「出来ない」と言う人っているじゃない?
あの状況のさらに加齢による劣化版だと思えば少し理解出来ると思う。

勿論例外もある。
653可愛い奥様:2011/08/19(金) 09:47:25.15 ID:Akm775Ey0
>>632です。アドバイスありがとうございます。
シャボン玉石鹸の酸素系漂白剤を使用しています。50度30分と表示があり、温度計で計って2.3時間放置してましたがあまりおちません。
一晩漬けて駄目だったら、オキシに挑戦してみます。Amazonのレビューだと他社のも高評価なんだよなぁ。
654可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:06:29.50 ID:FNQ0Ur0n0
シャキ奥の皆様…。
段箱いっぱいの玉ねぎとジャガイモが送られてきました。かなり気温の高い関東某県のマンション住まいです。

玉ねぎはベランダに干しとけばいいと言われ(紐でつながってます)ましたが、この気温に真東向きのベランダで直射日光浴びても大丈夫なものでしょうか?

まぁ、玉ねぎは冷凍できるので根性入れればどうにかなりそうですが問題はジャガイモかな…何かアイディアを下さいませ。お裾分けに行けるような近所の方は長い夏休み中で不在です。
655可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:18:42.23 ID:uFgBWUGJ0
>>654
芋もち。作り方はググれ。冷凍保存可能。
656可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:52:03.65 ID:sYY1S5Mg0
オキシ、浸け置きでもイマイチなものが、
スプレー式のオキシで試したら、驚くほど落ちた。
ただアメリカっぽい(?)ニオイが残ったけど。
657可愛い奥様:2011/08/20(土) 15:17:39.82 ID:SYUBgh8FO
新築で余裕こいてたら水回りが汚れてきました。メラミンは細かい傷がつくため、汚れが付きやすくなると聞きました。
最適なスポンジありますか?アクリルたわしかな?教えて下さい。
658可愛い奥様:2011/08/20(土) 16:03:19.44 ID:CRpWbcST0
某クリームクレンザーの開発研究員が言ってたけど、研磨剤の粒子ではほぼ傷にはならないらしい。
磨く道具によって出来る傷がほとんどだって。
小さく切ったウエスのTシャツにジ◯付けて力入れずに磨くのはどうかな?
659可愛い奥様:2011/08/20(土) 16:18:29.04 ID:KUfzhqDh0
>>654
ジャガイモは紙袋に入れて常温で数ヶ月いけるよ。
うちは都内でも最高気温をマークする練馬だけど7月に掘ったジャガイモを
12月頃まで食べてる。
でもシワシワになって皮剥きづらくなるし、どうしても芽が出ちゃうから
早く食べ切るのがおすすめではあるけど。
660可愛い奥様:2011/08/20(土) 23:50:32.17 ID:Nxff8FANO
ここで質問していい事かわからないのですが…
縦型洗濯機を使っていますが、ここ最近洗濯をする度に、洗い上がった洗濯物にワカメみたいなゴミがつきます。
洗濯槽のカビだと思いますが、月1で洗濯槽クリーナーはしてます。
洗う度にワカメがついてるのでうんざりです。
どうしたらいいのでしょうか…?
661可愛い奥様:2011/08/21(日) 00:29:57.24 ID:mHiZ1dBv0
洗濯槽クリーナーは薬局などで安く売ってるものは私はほとんど効きませんでした。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904735053439/
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901797100033/
上記の二つはよく効きましたよ。
あと、一晩置いた後に浮き出たワカメ(カビや汚れ)は、いったん取り除いた方が、洗濯槽に残らず良いですよ。
662可愛い奥様:2011/08/21(日) 09:48:50.86 ID:US/NoSSp0
私はクエン酸大量に入れてまわしたり、カビキラーかけたりしてるよ。
同時にやるなよ。毒ガス発生するから。
663可愛い奥様:2011/08/21(日) 10:47:47.00 ID:369n3iHM0
私も思ってた。洗濯槽も風呂釜も洗浄剤でやっても汚れ出てこないんだよなぁ、本当に綺麗になってるのかな?
よく、ワカメ出てきたとか読むけど、お目にかかった事がない。
664可愛い奥様:2011/08/21(日) 11:10:40.66 ID:Ezf3e4wiI
最高水位の上にワカメがついてたりすると洗濯機回したりしてるうちに出て来ちゃったり…とかはないかな?
前の古くなった洗濯機がそんなにいっぱいじゃないんだけど、最後の方ワカメっぽいのが出て来て、
漂白してる上についてるんじゃないだろうか?と思った。

>>661の取り除くも試してみるといいと思う。
排水してるとこ覗いてたら、ワカメがするすると中に入ってってるみたいだった。
665可愛い奥様:2011/08/21(日) 11:49:36.50 ID:c0PN3q660
>>663
塩素系でやるとワカメ自体を溶かすから、よほど溜まってない限りはでてこないよ。
666可愛い奥様:2011/08/21(日) 12:02:23.06 ID:8XmBpiy1O
豚切りすみません。シャキ奥様教えて下さい。
風呂のドアに石鹸カス、水垢が付いてます。防水の塗ってあるらしいのですが何で洗えば良いでしょうか?
バスマジックリンでは落ちませんでした。よろしくお願いします。
667可愛い奥様:2011/08/21(日) 12:36:54.77 ID:+tGb+bu+P
うろだけど
洗濯槽の汚れを剥がすタイプの洗剤と
とかすタイプの洗剤があるんじゃなかったっけ
668可愛い奥様:2011/08/21(日) 14:17:35.62 ID:369n3iHM0
>>663です。
酸素系も重曹もいろいろ試したけど、ワカメプカプカはありませんでした。シーツとか最高水位で洗ってもワカメなかったなぁ。溶けてるんですかね?
妹は洗浄後に洗濯したら、暫くの間ワカメの細かいのが新生児の肌着に山盛り付いてブルーになったって言ってました。
今レンジフードを磨きました。こちらはかなりの達成感!スッキリした!
669可愛い奥様:2011/08/21(日) 14:23:39.95 ID:Om+zQoa00
掃除板洗濯機スレより転載

クリーニングのポイント

・洗濯槽クリーナーの選び方
塩素系と酸素系があります。塩素系はメーカー純正品がおすすめです。
市販のキッチンハイター等を使う場合は2リットルぐらい使いましょう。
酸素系はワイドマジックリン1本か、100円ショップのクリーナー3~4回分を
一度に使います。

・使用温度について
酸素系クリーナーは30℃以下では効果ゼロ。40℃ぐらいから効果が出てきます。
なるべく熱いお湯を使用しましょう。塩素系クリーナーは熱いお湯を使うと危険
です。35℃ぐらいがベストです。

・ワカメが出て来ないんだけど?
塩素系クリーナーはワカメを溶かしますから出てきません。
酸素系はお湯を使わないと効果が無いのでワカメが出てきません。
670可愛い奥様:2011/08/21(日) 14:43:16.97 ID:369n3iHM0
おおぉ!ありがとうございます。そりゃワカメでないわなorz
671可愛い奥様:2011/08/21(日) 17:18:57.86 ID:x2CBFLCtO
お湯で〜なんて知らなかったよ!泣
説明書きに書いてくれよ製造者!
672可愛い奥様:2011/08/21(日) 18:15:56.69 ID:369n3iHM0
シャキ奥様に伺いたいのですが、子供のサンダルをオキシに漬けて効果あるでしょうか?
お湯大丈夫でしょうか?手洗いでは細部がおち切らないので可能ならばやりたいです。
673可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:16:42.61 ID:gpfnZAPB0
洗濯機は穴が空いていない洗濯槽のシャープを使っている。
674可愛い奥様:2011/08/21(日) 20:36:15.19 ID:369n3iHM0
>>673
それだとワカメ出てこないのですか?
675可愛い奥様:2011/08/21(日) 22:07:11.38 ID:sVGYVqcr0
前にシャボン玉のクリーナーを使って水で洗濯槽掃除したけどワカメでたよ。
676可愛い奥様:2011/08/21(日) 22:55:08.86 ID:gpfnZAPB0
>>674
ワカメは絶対に出ません。洗濯槽に穴が空いてないから。
うちは、洗濯機だけはシャープと決めています。
677可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:03:49.69 ID:J048GqDlO
出ないだけでワカメエリアに水は出入りしてるよね
678可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:19:49.27 ID:PhmcJ1jsO
うちも洗濯機はシャープ。
人気はあまりないみたいだけど穴なしに満足してる。
679可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:23:49.90 ID:Igyjnjra0
ワカメだらけwww
680可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:35:23.81 ID:EIkoJ7hw0
うちも穴なしだよ〜。
脱水が弱いらしいけど掃除の手間や汚れ落ち考えると満足。
自営クリーニング屋さんのお勧めで買ったんだよ〜。
681可愛い奥様:2011/08/22(月) 01:00:57.83 ID:vZ7tZqf50
>>677
してないよ
682可愛い奥様:2011/08/22(月) 01:03:23.65 ID:vZ7tZqf50
>>675
それは洗濯槽の内側が汚れていたのでしょう。
683可愛い奥様:2011/08/22(月) 07:52:59.69 ID:Fxk06x6i0
落ちそうなのであげます
684可愛い奥様:2011/08/22(月) 07:58:01.52 ID:qmHKoTpO0
シャープの穴無しは他製品に比べれば断然汚れる部分が少ないけど、攪拌する羽の裏などは付かない訳じゃないから
ってことでそ。
汚れる部分がかなり少ないけど、汚れないわけではないからクリーニングしなくて言い訳ではない。
でも、やるにしても洗濯槽クリーナーはごく低水位でいいので酸素系ならヤカンから熱湯直でいってもいいから効率いいよね。
685可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:26:00.49 ID:+fnXHIfX0
シャープ使い2台めです。
底のパルセーターをはずすと、パル裏と底の汚れに驚くと思う。
うちは半年に1度はずして洗ってる。
ネジ外すだけだから奥様でも大丈夫ですよ。
686可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:44:32.68 ID:QJWPo0bf0
流れ変えます。
シャキ奥様
冷蔵庫の掃除の頻度ってどのくらいですか?
我家は、盆暮れと長期旅行不在前の年2〜3回です。

モーター音が大きくなってきたので
買い替えも検討中なのですが、
幼児含めた3人家族で375ℓサイズです。
これから食べ盛りになるので、大きめの方がいいですよね。
掃除のしやすいおすすめ冷蔵庫ありますか?
687可愛い奥様:2011/08/22(月) 11:32:10.66 ID:zqjRKqZf0
>>686
ウチは買ってから一回も大がかりな掃除したことないお。
何かこぼれたときは拭くけど。
めちゃくちゃ汚い冷蔵庫だお!
688可愛い奥様:2011/08/22(月) 11:37:25.67 ID:Igyjnjra0
>>687
なんでそんな人がシャキ奥でコメントしてる?
689可愛い奥様:2011/08/22(月) 11:59:15.54 ID:5d7HGOza0
>>686
4週おき。
と言っても私の場合、冷蔵庫の扉側、内側、冷凍庫、野菜室の4カ所に分けて、それぞれを毎週決まった曜日に掃除する、つまり今週は扉側、来週は内側というふうに。
これならせいぜい15分もあれば終わる。

週に1度宅配で食材を頼んでいるんだけど、その日は比較的冷蔵庫の中身が少ない。
だから、その日の配送の来る前にささっと掃除している。
あとは、冷蔵庫の中にトレイとか置いて、何かこぼしてもトレイだけ洗えば良いようにしている。

掃除の楽な冷蔵庫は分からない。
去年買い替えたけど、どれもそんなに変わるようには思わなかったけどね。
何なら家電板もチェックしてみては?


690可愛い奥様:2011/08/22(月) 12:25:14.99 ID:zqjRKqZf0
>>688
なりすましシャキ奥の一員だお。
691可愛い奥様:2011/08/22(月) 12:26:02.38 ID:s4ijcvZBO
外側はしょっちゅう拭いてるけど、内側は3月の震災で醤油が倒れてこぼれた時以来拭いてないや。
反省。
見た目は綺麗だけど、定期的に拭くようにしよう。
692可愛い奥様:2011/08/22(月) 12:50:10.99 ID:JFPxaYpB0
冷蔵庫、物が少ないときにちゃちゃっと拭く癖つければそんなに汚れないよ
693可愛い奥様:2011/08/22(月) 13:41:12.69 ID:6t+QB8Ws0
掃除のしやすい冷蔵庫ってのは、あるのかなあ…
でも中がスカスカだと掃除はしやすいよね
何につけても持ち物が少ないと掃除が少ないのはジャスティス
694可愛い奥様:2011/08/22(月) 14:12:42.32 ID:c31CuNbe0
冷蔵庫、私も大掛かりなのはやらない。
モノをちょっとのかしたら拭く、とか、ちょっと気になったら拭く、とかその程度。
スカスカなほどモノを入れていないからそれで十分だ。
695可愛い奥様:2011/08/22(月) 14:40:01.71 ID:s4ijcvZBO
>>693
シンプルスッキリ生活のために出来るだけストックもたないようにして暮らしてきたけど、
震災以来ある程度のストックは必要だと感じたよ。
食料品もしかり。
必要なものが全然買えなくてすごく困った。
696可愛い奥様:2011/08/22(月) 15:44:35.41 ID:6t+QB8Ws0
>>695
勿論、日用品や常温で保存出来るレトルト食品とかは、
震災前からある程度ストックはしてるよ。
ただ収納空間の容量を超えないようにはしてる。

自分が管理できる量の把握は大切だよね。賞味期限とかもあるし。
私自身で言えば、拭き掃除が出来ないくらい詰め込んだ冷蔵庫は、
食材を無駄にしてしまう自信があるぞw
697可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:07:08.77 ID:69qLaU4D0
大型の冷蔵庫を買っても賞味期限以内に使いきれる自信ないわー
容量の大きさに甘えていろいろ溜めこんでしまい掃除しにくい悪循環になりそう
>>696同様、食料品はストックしてるけど、特売日前や買い物が億劫な時についつい手を出してしまうw

前にここで話題に出てたかもだけど、
冷凍庫の自動で氷を作ってくれる装置は掃除が面倒だから使わないことにしてる
698可愛い奥様:2011/08/22(月) 17:03:46.63 ID:uhapE4Wk0
冷蔵部分より 冷凍が大きいのってあるのかね〜?
699可愛い奥様:2011/08/22(月) 18:04:56.28 ID:s4ijcvZBO
みんなちゃんと非常時のためのストックしてるんだね。
うち何にもなかったよ…。
トイレットペーパーやティッシュも残り一つになったら買う生活してたからほんと困った。
ストック山盛りの義実家にペーパー類もらいに行ったよ。とほほ。
部屋が狭くて収納も少ないからそうしてたんだけど。
700可愛い奥様:2011/08/22(月) 18:41:00.24 ID:RreWA/2S0
ストック一切ナシの生活を提案する人もいたよね。
無くなりそうになったら買う、ストックが無いと思うと自然に大切に使うし、万が一切れてしまっても
何かで代用工夫するとか。
でもトイレットペーパーはどうにもならないよね。
震災後のパニック経験してやっぱりある程度のストック要るじゃん、と思った。
701可愛い奥様:2011/08/22(月) 19:00:46.65 ID:WdtbZQpS0
トイレットペーパーと水だけは、常にストックしておく必要があるらしい
ないと絶対に困る
702可愛い奥様:2011/08/23(火) 06:13:18.89 ID:BmWjEWSZi
結婚してから家事をするようになって早三年目。
このスレを見てると、自分のダメっぷりに涙しそうです。
先日、照明の傘(?)のホコリに気づき、初めて掃除したら、もさもさホコリが降ってきました!
クーラーのフィルターも、先月、初めて掃除したら酷いことに。
他にも、手をつけてないところがありそうで怖いです。。。
とりあえず、今度、洗濯槽を初洗いします!!
703可愛い奥様:2011/08/23(火) 10:29:32.98 ID:WpZzS8rO0
>>702
3年ならまだ試行錯誤しても当然だよ
婦人の友社から出ている家事関係の本って結構役に立つよ
がんばれ
704可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:39:21.00 ID:wJnRNLHu0
子猫飼い始めたら箪笥とかピアノの裏側掃除してくれたよ。
カーテンレールの上もほこりとってくれた。
おすすめ。
705可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:48:35.19 ID:Y34tUPbHO
ホコリはなくても色んな残骸が増えてそう((((゚Д゚))))
706可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:02:56.46 ID:IzRaUJrZ0
>>704
その子猫を膝にだいたり、ソファーや洗濯物の上でじゃれたりするんだよね?gkbr
707可愛い奥様:2011/08/23(火) 14:15:23.52 ID:GSypPvhb0
やる手間もダラなんだけど、物事の計画を立てるとこが一番苦手なので
その日やる掃除の箇所とか、献立、買い物とか、誰か計画してスケジュール
を組んで欲しいわ
708可愛い奥様:2011/08/23(火) 14:22:19.34 ID:5565t6gH0
>>706
マジレスかよ
709可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:13:25.22 ID:clQ4kdqEO
実家で飼ってる黒猫が五年以上掃除してない冷蔵庫の上に隠れて、
降りた瞬間灰色のホコリがフワフワ落ちた…
黒猫が白髪猫みたいになった(^_^;)
710可愛い奥様:2011/08/23(火) 17:29:45.81 ID:wJnRNLHu0
>>706
お米も研いでくれた。ネコだしがきいてうまし。
711可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:51:15.07 ID:Jxqk1/Af0
>>709
ジジの発言の実写版w
かわいいなぁ
712可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:30:13.33 ID:9+iIIYHuI
>>703さん
ありがとうございます。
早速探してみます!
713可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:43:54.16 ID:yhRnXEJJ0
シャキスレ落ちませんように
714可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:47:43.58 ID:JAvKoPF00
いいこと思いついた。
ルンバみたいに自動で動く猫形クイックルワイパー。
715可愛い奥様:2011/08/25(木) 14:40:27.95 ID:KZHisEHH0
こんな自演スレ、落ちればいいのに。
716可愛い奥様:2011/08/25(木) 15:26:56.97 ID:IjOHuGHt0
かわいいエプロンすると捗る
エプロンは妥協しないで気に入ったのつかうといいよ
717可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:30:00.66 ID:jpZOr+ulO
ゴム手袋やスポンジも気に入ったのにするとやる気アップするよね。
718可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:53:28.67 ID:mc8YH3j8O
掃除は大丈夫なんです。
でも整理整頓が全然ダメです。
例えば、押入に服整理用box買っても、服をそこに
上手に入れることができない…
収納用品がゴロゴロたまっていくばかりで片付かない。
本当にどうしたらいいのか。すっきり片付いた家に憧れます…。
719可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:56:28.56 ID:pqu9qBrd0
>>718
それは一番ダメなパターン。
収納用品は物を減らしてから。これをここにいれると決まった物しか買っちゃダメ。

掃除板でも覗くといいよー
720可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:55:01.96 ID:6Owj/KEl0
>>702
なんか微笑ましいなぁ
721可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:43:53.11 ID:lQlMtWP50
うん、そんな頃もあったね…遠い目
722可愛い奥様:2011/08/26(金) 07:50:01.69 ID:V+aLnhsI0
単純だから普段あまりしないエプロン付けるだけでシャキれる
723可愛い奥様:2011/08/26(金) 15:39:16.14 ID:dMtAwnpB0
以前洗濯曹のワカメを見たことがないと発言したものです。
妹からもらったバジャンと言う、マイナスイオンの洗剤を使用しています。妹に確認した所、この洗剤は洗濯機やホースにカビがつかないのが売りなようです。汚れもよく落ちて、界面活性剤不使用です。気になる方は是非一度。
724可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:13:27.30 ID:gqLNjVFg0
マイナスイオンの洗剤・・・
ステキデスネ



725可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:36:12.57 ID:9Ea1WYbp0
>>723
マイナスイオンの洗剤www業者乙www
726可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:04:32.00 ID:7Uh8OPffi
そう思うでしょ!私も初めにそんな説明聞いてたら使ってないと思う。妹に新生児の肌着洗うのにいいよってもらったの。
HPなりAmazonなり楽天なりぐぐってみてよ。以外とだよ。マジで。妹はおいシックスで買ってるらしいわ。
ワカメの話しを今日電話でしてて判明したんだ。最近シミが残るようになったんだけど、使ってた頃はシミの悩み無かったきがするんだよなぁ。
ワカメ悩みの新星かもよ。
727可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:13:51.32 ID:9Ea1WYbp0
そうですかー
興味深かったのであげておきますねw
728可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:35:15.49 ID:7Uh8OPffi
729可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:04:25.45 ID:gqLNjVFg0
>>726
セスキとか炭酸塩とかで洗濯したことある?それと比較して洗い上がりはどう?
洗濯機は使用年数多くなるとワカメが気になりだすんだけど使用何年の洗濯機?
730可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:27:31.75 ID:i/7pRShm0
セスキで血液の汚れって落ちますか?
専用の洗剤高くって困ってます。
731可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:33:21.68 ID:gqLNjVFg0
血液って生理の?
布ナプ使いだけど、使用後は水洗いしてセスキ水溶液につけ置き
その後石鹸洗濯
多少の汚れ残りは気にしていない
732可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:33:40.75 ID:a7AJD2Ip0
>>炭酸塩と重曹が主成分

どう見てもセスキです。
本当にありがとうございます。
733730:2011/08/26(金) 19:47:55.04 ID:xqISOyGl0
>>731
はい、生理の汚れです。
シャキ奥様ありがとうございます。
734可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:20:07.61 ID:kT6aObzy0
マイナスイオンの洗剤?のとこ↑みてきましたけど
高すぎる・・・
アトピーとか何とかだったら買うかもしれないけど
今のとこ買う気になれませんでした。
きっといいものなんでしょうね。
735可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:24:01.31 ID:feMEo7fz0
うわぁこれがボッタクリと言うもんなんですね。>ばじゃん
情弱乙としか。
736可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:38:53.07 ID:TXwusjMO0
高えeeeeeee!!!
何使ったらこんな値段になるんだよ。
馬鹿にするな。
737可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:42:45.03 ID:gqLNjVFg0
赤の為に良い洗剤を〜とか思っちゃう初心者奥が買っちゃうんだろうね
738可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:06:28.90 ID:SAO3js7K0
シャキ奥さんはやっぱり冷蔵庫には何も貼らないのかな?
ダラな人ほどいっぱいマグネットがついてる印象
うちもしかり
739可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:25:28.41 ID:kcKCgZGp0
うぉおお高ぇええ!!!産後、赤ちゃんのために☆とarauを買ってた時も
他と比べて高いわぁとか思ってたけど比じゃねえええ!!!>バジャン

>>738
うちは冷蔵庫の全面には何も貼ってないけど
冷蔵庫横にゴミ箱があるので、側面にゴミの出しの日のポスターが貼ってある。
家が狭いのでシンプルにして広く見せたいためw
740可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:25:51.35 ID:dMtAwnpB0
>>723です。
これがあの有名なセスキでしたか!知りませんでした。セスキはバジャン以外は使用した事が無いので洗浄力の差は分かりません…
オキシクリーンも酸素系漂白剤だけど、他の酸素系漂白剤よりも漂白力がいいんですよね?バジャンもそういう可能性ないのかなぁ?
余りにpgrされたので、食い下がってしまいました。そんなに変な物じゃないとおもうんだけどなぁ…お騒がせしました。
741可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:39:34.25 ID:a7AJD2Ip0
比率が違えば洗浄力に違いが出ることもあるとは思いますが、本質は変わりませんので、劇的に素晴らしいということはないかと。
アルカリ洗濯について勉強してみるといいかもしれません。
炭酸塩→セスキ(炭酸塩と重曹半々)→重曹の順にアルカリが強く洗浄力が強いですが、溶けやすさとか、消臭力とか個性があるので
使い勝手で選ぶのもいいと思います。
重曹電気分解水、とかアルカリクリーナーとか、正体を知らないとぼったくられる人もいるんでしょうね。
742可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:15:22.54 ID:dMtAwnpB0
勉強してきましたw
重曹水を電気分解すると、炭酸ソーダ(pH11.2)の水溶液と重曹(pH8.2)の水溶液を混ぜたようなものができます。炭酸ソーダと重曹を半々に混ぜたら、セスキ炭酸ソーダ(pH9.8)と同じような物質になります。

重曹の電気分解液関係のサイトによれば、pH10.4とのことですので、重曹電解水はセスキ炭酸ソーダより炭酸ソーダの割合が多いアルカリ水溶液ということができます。

重曹は加熱すると二酸化炭素と水を失って、徐々にセスキ炭酸ソーダ→炭酸ソーダに変化しますから、洗浄剤としては加熱した方が効果は高くなります。しかし、加熱する手間を考えたら、最初からセスキ炭酸ソーダや炭酸ソーダを使った方が無駄がないということになります。
743可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:11:01.61 ID:2HRmeKuh0
>>742勉強してきたのはえらいwけど、いちいち張らなくていいから
みんな知ってる

酸素系漂白剤で洗うのもありだよ
セスキ超え炭酸塩より弱めのアルカリ度プラス過酸化水素の漂白力
744可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:26:12.59 ID:YFg8EmU80
セスキといえば、滅多に100円ショップとかいかないんだけど200g入り100円で売ってた。今は重曹で十分と思ってるのでまだ使った事ないんだけど覚えておこう。
100円ショップって昔と比べて本当に品質良くなったね。

話を変えて、食器手洗い派の方は手袋使いますか?ちゃんと泡が落ちたか確認しにくいので好きじゃないんだけど手荒れがひどいので使おうかと。
でも乾かし方としまい方で悩み中。皆さんどうしてます?


745可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:41:06.37 ID:L3sPQ+Ev0
3行目同意。
最初の頃は「そりゃ100円だもんなw」っていうのばっかりだったけど
今はこれが100円で!?っていうの割とあるよね。
746可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:09:56.27 ID:r4uQ9XSo0
>>744
使う使う!
皿に残った油とか洗剤の泡とか素手で触れないよー。
気持ち悪くない?
10年以上家事やってるけど、素手で洗った事無いよ。
ささくれ出来たら最悪だしね。
747可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:34:35.15 ID:DCspQe310
>>744
綿手袋の上にゴム手袋して洗う
すすぎが充分できてるか指の感覚で確かめられないから必然的に湯水を多めに使う
今は食洗機を入れたけど、たまに大物や汚れのひどいものを洗うときもやはり手袋するよ
748可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:39:22.34 ID:9WuZjRZl0
鉄のような皮膚のお陰で、素手でケア無しで荒れたことがない。
ハンドクリームは、年に数回塗るか塗らないか
749可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:51:47.03 ID:5NBmLRfa0
ゴム手袋、食器洗いには使わないけど便器に手を突っ込んで洗う時には使うな
100均で買って使い捨て
手荒れは皮膚科の薬使ってます
750可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:52:56.18 ID:5NBmLRfa0
おっと、言い忘れシャキ奥ではないです
751可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:53:57.51 ID:32TnznlnP
使い捨ての調理にも使えるタイプのを愛用してる。
これ
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6918230372.html
多少はやりにくいけどぴったりしてるから包丁で皮むきもできる。
荒れやすいから、冬場は野菜洗いからこれをしている。
食事の間ははずしておいて、食器洗いが終わったら捨ててる。
752可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:55:18.45 ID:tS7JLQY90
ゴム手必須。3組くらいあって、
使い終わったらめんどくさいけど裏返して乾かす。
カビが生えるから。

中に空気を入れて指先のほう風船みたいに膨らますと
簡単に裏返るよ。

知ってたらごめん。
753可愛い奥様:2011/08/27(土) 20:44:53.24 ID:YFg8EmU80
結構みなさん使ってるんですねー。
買ってきていくつか試して見たら、サイズとかフィット感が製品によってかなり違ってびっくり。ゴム手袋だからやりづらいと思ってたけど、やりづらいゴム手袋ばかり使ってたのかも。

>>751
これ便利そう!野菜洗ったりこまめに手を洗ったり、調理中もかなり水触るし。使い捨てならありですね。
754可愛い奥様:2011/08/27(土) 20:54:40.91 ID:00ZviBEA0
>>753
フィット感重視ならマリーゴールドお勧めです
天然ゴムアレルギーの自分でも、短時間なら素手にはめて平気
中厚手タイプしかないので料理には使えないし、ちょっとお高いけど
755可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:00:58.58 ID:YFg8EmU80
>>754
今日使って見たのそれです。しっかりしてるのに指の感覚がちゃんとあって、かなり洗いやすかった!

>>751の商品とメーカー同じだから期待持てます
756可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:41:07.63 ID:k7vjlINa0
手袋使わない。
石けん成分の食器洗剤使うと手荒れしないよ。油汚れもきれいに落ちるし。
料理しながら使ったものちゃちゃっと洗って仕舞ったりするから
いちいち手袋とかしてらんない。
757可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:47:12.40 ID:2HRmeKuh0
自分も石鹸で洗って手袋無しだけど、冬は濯ぎにお湯使うからか少し肌アレするなぁ
料理しつつ洗い物するのは同じ
758可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:49:41.58 ID:H64uBp+b0
洗剤使おうが使うまいが手が水に触れてれば荒れてくるよ。
皮膚の油分が取れちゃうんだから。
荒れない人はラッキーな人。
759可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:52:27.44 ID:+wsrMOaQO
固形石鹸で食器洗いができるの?
知らなかった〜。
今の洗剤ジョイが使い終わったら石鹸にしてみよう。
760可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:56:47.81 ID:wJEnysjh0
>>759
固形用じゃなくて食器洗い用の石鹸ってことだと思う
CO-OPなんかであった気がする
761可愛い奥様:2011/08/27(土) 22:00:13.61 ID:2HRmeKuh0
固形用の石鹸て意味わからないけど、食器洗い用じゃなくても、純石鹸とか洗濯用の純石鹸プラスケイ酸塩入りので普通に出来る
762可愛い奥様:2011/08/27(土) 22:09:19.75 ID:BNZJNF3q0
純石鹸の固形石鹸で食器手洗いしてた。香りの着いてない、石鹸だけの素材のやつ。
市販の液体洗剤より手荒れしなかった。
763可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:15:18.62 ID:dsmyuqn50
我が家では、液体石けんをさらに薄めて使ってる
原液だとポンプボトルの口が詰まるから

特に肌荒れはないです

外で合成の洗剤を使うと、てきめんに荒れるので、肌荒れが気になる人は、一度液体石けんを試して見ては
764可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:23:45.75 ID:32TnznlnP
液体石鹸で荒れなくなる人が羨ましいよ。
でも私はゴム手にはかぶれないから面倒なだけでなんとかなってる。
765可愛い奥様:2011/08/28(日) 15:02:41.79 ID:HuDzhd9SO
>>719
ありがとうございます。
そうですか…物を減らすことから頑張ります!
766可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:09:45.01 ID:QhpfxPsE0
洗濯機止まったから干してこよっと
767可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:43:01.10 ID:90z03Hug0
ここで質問していいのかあれですが、
かわいいお菓子の缶があったので、そ〜っと
シールを剥がしたら、
べたべたが残って取れません。
何で取ったらいいのでしょうか。
768可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:46:41.77 ID:tEcPXvhh0
>>767
缶ならセロテープペタペタでいいんじゃない?
769可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:10:56.22 ID:TEkh2+4f0
>>767
小麦粉つけてこするor消しゴムかける
770可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:19:40.51 ID:0J0EJoeG0
>>767
ドライヤーでゆるめて以下同文
771可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:25:02.91 ID:0EfAQH7P0
5年前から不要品処分やリフォームをコツコツ進めてきてかなりスッキリはしたんだけど
キッチンがまだまだイマイチ。

シンクの上下に収納していた物は全て処分したので、
思い切って年代物のホーロー扉と引き出しを全て撤去して、
滅多に使わないレンジや備蓄用の缶詰めなどをカゴ収納して、
それらが収まっていたキッチンワゴンを処分しようと思いついたはいいが

なんともはや、30年ものの扉はネジが固くドライバーでは歯が立たないのです。
血豆作って半分はやったんだけど・・

こういうのってやはり電動ドライバーでなんとかなるものなんですかね?
適当なリフォームの口実作ってプロにやってもらうべきかなあ。
772可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:27:15.75 ID:fA4p+vdu0
>>767
残ってるペタペタの種類によるけど
剥がしたシールが紙のだったらハンドクリーム塗って5分後ティッシュでこすると取れるよー。
773可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:37:15.73 ID:mv120Ado0
>>771
固着したネジには、KURE 5-56が鉄板。
たっぷりスプレーして半日置く、軽く叩いてすき間にしみこませる
などを繰り返し充分に緩めてから物理的に力をかける。
緩むまで数日かかる場合も。それでダメならプロへGO!
774773:2011/08/29(月) 11:41:09.93 ID:mv120Ado0
書き忘れた。ガス警報器を鳴らさないようにご注意ください。
775可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:01:35.72 ID:90z03Hug0
>>767です。
小麦粉、なる〜と思って台所行ったら重曹が目に付いたので、重曹+ティッシュでこすったら
あらかた取れ、頑固な部分はさらにラップでこすり、
消しゴムかけたらだいたいきれいになりました。
ハンドクリームもいいんですね。
ありがとうございました!!
缶捨てない時点でまちがってるとは思うのですが…。
776可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:10:45.39 ID:0EfAQH7P0
>>773
できた!できたよ!上の扉はまだ頑固だけど下の扉は綺麗に開いた!
お陰様でレンジもトースターも米櫃も取り出しやすく収納できて
キッチンワゴン処分できた。本当にありがとう。
うちのキッチンてこんなに広かったんだとしみじみ・・
777773:2011/08/29(月) 14:33:24.79 ID:mv120Ado0
>>776
おぉ!よかった!奥様の行動力に脱帽です。
778可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:33:05.58 ID:HTMsuex10
クエン酸か重曹でとりあえずなんとでもなるね
779可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:33:51.36 ID:sWHntY8P0
実家にきてちょっと掃除しはじめたらあまりの不潔さにしにそうです。
Gが生息してるっぽい箇所が2箇所みつかりました。
1番いい駆除方法、掃除方法はなんでしょうか。
780可愛い奥様:2011/08/30(火) 19:53:35.00 ID:a8z9GSsi0
>>779
同じような状態だったけど、ホウ酸団子が一番効いたかな
ほとんど勝手に外行ってくれるから駆除の恐怖もないし
あと拭き掃除の水にハッカ油入れて使うのもよかった
G避けのつもりが、小虫まで激減したよ
頑張ってくださいね!
781可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:19:30.19 ID:sWHntY8P0
>>780
ホウ酸団子ですか!
拭き掃除の時はもうとにかく不愉快で泡ハイターかけまくって掃除してました。
ハッカ油試してみます。
ありがとうございました。
782可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:22:57.88 ID:aEqPSBSM0
>>780
拭き掃除にハッカ油、やってみたいんですが、室内犬飼ってても大丈夫ですかね〜?
ハッカ油はドラッグストアとかで手に入りますか?
今年はなぜかGをほとんど見かけないので、これを維持したい。
783可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:19:24.09 ID:Adm3wUGFO
私も、実家帰省したらまず大掃除…。
今回、子どもがアレルギー喘息を発症して大変だった。
帰省がつらい…ダスキン派遣するお金もないし。
784可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:49:21.88 ID:3tAWgALt0
>>782
犬の虫除けに使われたりしてるので、わんちゃんが匂いを嫌わなければ大丈夫
DSは衛星用品充実してるとこにある可能性が高いよ
785可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:49:37.65 ID:beYhydil0
ハッカ油、猫はダメらしいです。ダメというか命に関わる場合もあるよう。
犬についてはゴメンワカラナイ
786可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:14:04.10 ID:xrTr4lud0
ハッカ水、猫にはダメなのか。。
うちの実家、猫3匹いるんだよね。
部屋で動物飼ってるならなおさら掃除徹底的に
しなきゃいけないのに、年取ったらペット飼うのも考えもんだよね。
787可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:52:16.66 ID:VrdAa5xeO
あげ
788可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:07:22.64 ID:SWO6J+zs0
ハッカ油で掃除
乳児がいても大丈夫ですか?
789可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:32:25.68 ID:ezt5g+KJ0
もーおまいら目の前のPCは2ちゃん専用機じゃねーんだぞ。
790可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:39:37.00 ID:gqMmAUL60
>>789
www2ch専用パソコンとか作る人いるんじゃない?wwww
791 【9.9m】 :2011/08/31(水) 21:56:04.50 ID:gImo/SKi0
>>789
欲しいかもしれない。
792可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:22:25.07 ID:q6p7AbmJ0
だね。ぐぐれって言われても別の立ち上げればいいしね。
普段それほど調べることないし。
1万円でストレスフリーの2ちゃん専用機あったら2台買う。
793可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:35:14.65 ID:5YpdZ70F0
>>792
2台使って自演も自由自在とかw
まあ、自演以外にもいろいろな用途がありますね。
794可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:52:09.44 ID:/fhQSTFN0
携帯でみればいいじゃないの
795可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:58:43.38 ID:5YpdZ70F0
>>794
分かってねーな。
796可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:08:42.24 ID:VEiH+DTa0
せっけんで食器洗いを始められる方、
溜めすすぎはだめですよ〜。汚れが再付着するので
流し洗いをしてください。そしたらピカピカ。
797可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:09:18.52 ID:AFIDpiAO0
洗濯について教えて下さい。
漂白剤入りの粉洗剤+漂白剤で洗濯していますが、白い肌着が
だんだん黄色くなってきます。
白さを保つ方法ありませんか?
黄色くなるのはうちだけですかね?
798可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:16:52.34 ID:BDqmurpu0
同じく手荒れで固形石鹸で洗ってる。
油っこいのでも一発でヌルヌルなくなるし、もう普通の洗剤には戻れない。
799可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:42:50.13 ID:41jpBHUkO
漂白剤入りって蛍光剤入りとは違うの?
うち蛍光剤の入ってない洗剤使ってたら黄ばんだから蛍光剤入りに替えたら黄ばまなくなったよ。
800可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:55:51.02 ID:p14qtOoT0
>>799
漂白剤と蛍光増白剤は全く別物。
蛍光剤入り洗剤使用なら、そりゃ黄ばまないよ。
青白く染める染料だと考えたらいい。
生成りのタオルなんか毎日洗ってたら真っ白になるよ。
普通の洗剤に戻すと生成りの色に戻る。
綺麗になってるなってないじゃなくて、単に染料がついてるだけなんだよ。
801可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:47:06.27 ID:f/+AFYkF0
>>797
汚れがおちきってないんじゃないかなぁ。すすぎがたりないとか?
802可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:51:21.45 ID:1e1/+dVc0
蛍光剤入ってない洗剤でワイシャツみすぼらしくなってびっくりしたよw
ないのが肌や環境には理想だけど速攻で蛍光剤入りに戻したよ。
803可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:18:59.55 ID:kPtN2V9V0
>>796
食器洗い石けんで洗うと石けんカスが付きがちですね。
特にプラスチックの弁当箱など
804可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:51:45.78 ID:GYek2jGS0
表裏地がポリエステル100%の喪服を買ったんですが、ドライ洗いできますか?
805可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:53:12.03 ID:P5UKvK0c0
>>804
何故水洗いしない?
806可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:00:39.07 ID:qctIn8qu0
>>804
普通にお洒落着洗いで洗濯機のドライコースで洗える。
807可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:16:56.28 ID:9uaij72N0
>>804
ポリ100パーセントなら、806さんの書かれた通り。ネットに入れてね。
ドライコースで水洗いなら、汗もサッパリと落ちるよ。

おしゃれ着洗いの定義は、中性で蛍光(増白)剤無添加の洗剤かな?

洗剤裏面を見て、弱アルカリ性、蛍光剤入りとなっていたら、それは
使わない方が良いよ。弱アルカリの方が汚れ落ちは良いけど、喪服なら
頑固な汚れは付かないだろうから。
808804:2011/09/03(土) 12:08:43.09 ID:GYek2jGS0
普通にドライコースでいけるんですね。
助かりましたっありがとうございました!
809可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:20:36.06 ID:ZzHPMkBD0
繊細なレースなんかは手で押し洗いをすすめる。
810可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:40:30.08 ID:AFr5VPgm0
この2〜3日雨降りマークに振り回されっぱなし
蒸し暑くて
シャキがダラ
811可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:18:12.32 ID:pT3wSAZ/0
新居に引っ越したらシャキになると心に決めていた。
引越前日から体調不良になり、妊娠判明。
つわりで新居の匂いが耐えられず、和室でしか過ごせていない…
どんな罰ゲームだよぉぉお〜〜〜
812可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:40:25.45 ID:YvzuD83k0
>>811
あらおめでとう!そのうち嫌でもシャキになるから大丈夫よ〜
813可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:53:21.42 ID:QQp019n50
>>811
おめでとう。
シャキにならざるを得ない…と思っていた時期がありました。
今は昔よりちょっとシャキです。
片付けるそばから散らか…いえ、好奇心旺盛なんですよ。
814可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:26:25.76 ID:wB9O1lDt0
私は生理前だけシャキ奥になる。
815可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:39:27.88 ID:pT3wSAZ/0
>>812、813
優しい言葉ありがとう。1年後くらいにもう一度シャキ目指してがんばります!
816可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:10:55.16 ID:zpQRzFRMi
>>811
私は賃貸を引っ越した直後に同じ目にあった。
マスクに大丈夫な臭いのオイル(私はミントだった)つけて過ごしたよ。
ダメな臭いの系統がそれぞれだからダメだったらごめんね。
まだ初期だから、荷解き無理しない方がいいよー。
817可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:47:27.20 ID:QZ7GgejI0
妊娠初期はオイルの使い方に注意が必要!
818可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:49:03.34 ID:pT3wSAZ/0
>>816、817
ありがとうございます。新居の壁紙とか、化学っぽい臭いがダメで…。さらに新しいレザーソファがただでさえ臭いがキツいのに、張り切った主人がオイルを3回も塗ってますます凶器と化してますorz
オイルの匂いとかなら大丈夫かも!ちなみに気を付けることって何でしょうか??
819可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:56:08.75 ID:kH8nj5dL0
妊婦 エッセンシャルオイル でぐぐるといいと思うよ。
820可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:06:17.82 ID:QZ7GgejI0
久々にオイル関連見てきたけど、今はあまり気にしなくてもいい感じなのかな。
でも注意するに越したことはないかと。
821可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:09:14.63 ID:pT3wSAZ/0
>>819
ありがとう!くぐってみます。
ではでは、スレチになってまいりましたので、この辺で…。ほんとに皆さんありがとうございました!
822可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:15:17.86 ID:XKdeouCcO
洗濯をすると時々タオルがまだらにピンクに変色します
ちょっと調べたら赤カビだ。濡れたタオルをそのままにしとくからだ的なのが出てきたんですが
タオルは洗濯まできちんと干して乾かしているし、濡らしていないタオルも変色しました
カビ以外に原因があるんでしょうか。色さえ気にならないなら普通に使っても問題なし?
変色するのはだいたい端の部分であまり気にしてなかったんですが
今回、黄色と白の水玉が全体的にまだらになってしまって
アタックのバイオEXと7&iの漂白剤にソフラン使ってます
823可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:26:08.43 ID:VAGmi9e80
カビっていうか酵母
824可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:12:38.57 ID:hqPU0wkS0
>>822
煮洗いすれば取れると思う
825可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:50:53.78 ID:fcAqdElu0
>>822
十中八九赤カビだと思います。
洗濯で汚れが落ち切っておらず、洗濯後も雑菌が残ってカビが発生したためのピンク色かと。
自己調べではアタックの液体は他のどの洗剤よりも汚れ落ちが悪かったので、
一度他の洗剤を試してみるといいかも。

ちなみに赤カビの対処方は824さんの通り、
酸素系漂白剤を使いつつ煮洗いかな。
カビを殺して、カビの色を漂白するイメージ。
826可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:12:31.60 ID:XKdeouCcO
やっぱりカビでしたか
煮洗いですか。旦那のだし、そのまま使っていてもいいかな
いや、駄目か
奥様方ありがとう
827可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:28:37.83 ID:B0g2yHGVO
引っ越してきたら(賃貸)のトイレタンクの中が地獄絵図だったのですが、サンポールをぶち込んでおけば手軽にきれいになりますか?
828可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:12:40.37 ID:0zxxjAi30
>>826
オキシクリーンがおすすめ。
829可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:36:08.14 ID:yXOOQub2P
>>827
トイレタンクの中は、サンポールは駄目だと思う。
金具やゴム製の部品などが駄目になるよ。
酸性アルカリ性の洗浄剤は使用してはいけない。
トイレタンクは専用の洗浄剤があるんだけど
そういうのを使ったほうがいい。
830可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:48:44.82 ID:B0g2yHGVO
>>829
そうなんだ!
ありがとう。トイレタンク専用の探してみる。
831可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:53:47.11 ID:yXOOQub2P
>>830
私は生協のカタログに出てると買ってるんだけど
ホムセンで見つかるといいね。
なかったら通販かな。
832可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:37:34.53 ID:B0g2yHGVO
>>831
ブルーレットみたいな何日もタンクに入れておくのしか見つからなかった(´・ω・`)
833可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:46:25.39 ID:VAGmi9e80
834可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:47:29.01 ID:VAGmi9e80
835可愛い奥様:2011/09/04(日) 18:29:14.96 ID:yXOOQub2P
>>832
手元にあったのを使ってしまったので名前がわからないんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/kimurasoap/toilet_tank/
こんな感じのを使ってます。
836可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:01:34.54 ID:B0g2yHGVO
>>835
ありがとう。明日別の店に探しに行ってみて、なかったら楽天で買います!
837可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:56:23.69 ID:2WtjKqLyO
>>834
ありがとう
干してから乾くまでに変色。まさにこの通りです
厚手のタオルばかりだったのも気になってた
煮洗いは出来るサイズの鍋がないからそのまま使おうかな
洗剤量が多すぎて厚手のは濯ぎ切れてなかったのかな?
(カビキラー垂らして白抜けしたとこは全く染まらなかった)
アタックは雑巾洗いに回して、貰い物のブルーダイヤに変えます
あとは洗濯機満タンで回すのも辞めよう
838可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:12:53.43 ID:2WtjKqLyO
あ、あとは使用場所の衛生管理もか
とりあえず除去アルコールで拭いておこう
839可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:54:38.41 ID:rx7dbyY5O
>>837
大きめのステンレスボウル+鍋つかみでも煮洗い可能です。
煮洗いいいですよ、真っ白になって、布が生まれ変わったように見えます。
ただ、生地の痛みは早くなります。
邪気奥じゃなくてごめんなさい。
840可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:00:41.37 ID:HcnJc7260
邪気… シャキ?
841可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:02:10.15 ID:MBSxkfDL0
>>835の出してる商品ならオキシクリーンで十分じゃないけ?
アルカリ性だし炭酸塩、硅酸塩、過炭酸塩、有機酸、脂肪酸ナトリウムだってお?

>>835>>829でアルカリはいけない!(キリッ)って言ってたけどさぁ…
842可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:05:52.47 ID:HsaKV/YP0
>>839
ホコリを見ると腕が勝手に暴れ出したり
「それが世界の洗濯か…」ってつぶやいちゃったりするのか
>邪気奥
843可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:07:16.31 ID:N3PVwH0e0
ジャギ奥とともにあらたな奥、邪気奥現る。
邪気眼使えそうで羨ましい。
844可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:09:30.52 ID:ldcGOIR20
このスレにいるシャケ奥と邪気奥にワラタ
845可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:10:14.03 ID:IZl5BqCO0
このところだらだらしてたけど
お客さんを呼んだら、強制的に邪気奥になれました。
今日はいい気持ちだな〜
846可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:22:37.49 ID:1CmszAE60
ここは家事に荒ぶるインターネッツですね
847邪気奥:2011/09/05(月) 15:12:48.58 ID:Vu3JSq6E0

  ,   λ,..,,λΨ
/i\/*`∀´ヽ|/i\ <午後も邪気っといくわよ!
⌒⌒l:::... 邪  o⌒⌒
   `'ー----´l
848可愛い奥様:2011/09/05(月) 16:52:05.38 ID:roawQwpk0
邪気ドラキーがあらわれた!
849可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:20:27.35 ID:HcQVV9yN0
ハロウィンっぽい!
850可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:30:30.52 ID:R7UqNotW0
とりあえずこの眠気をなんとかせねば・・・
851可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:35:52.42 ID:cGlJromY0
夫がよく洗わない手や顔でタオルを使うので、
白いタオルにしてハイタ―に漬けこんでから洗っている。
852可愛い奥様:2011/09/06(火) 05:27:39.08 ID:bepp4gM7i
シャキ奥様おはようございます。

小梨で普段から義母と同居ですが起きるのは8時とかもっと遅いダラ奥ですが、せっかく早く起きたので有意義な時間を過ごしてみたいと思っています。

一応このレスは全て目を通したつもりですが、小梨シャキ奥様の普段のタイムテーブルを簡単に教えていただけませんか?
毎日洗濯・猫がいるのでコロコロ掃除・食事は作ってますが、それ以外の家事がおもいつかずほったらかし…
853可愛い奥様:2011/09/06(火) 05:39:52.94 ID:YYA6QAkf0
>>852
トイレは?窓拭くとかドア拭くとか玄関水拭きとか?
もっと時間がかかるのがいいなら換気扇の掃除はいかがですか?
854可愛い奥様:2011/09/06(火) 06:19:09.05 ID:bepp4gM7i
>>853
普段簡単にしかしていないので、早速とりかかってみます!
アドバイスありがとうございました。

…換気扇はお昼に勇気を出してからorz
855可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:51:13.82 ID:8vg/mOeA0
マキタの掃除機が届いたー。
これからはマメに掃除機かけるぞー!
と思ったけど、開梱して充電するの面倒くなっちゃったんで
モチ上げるためにここを覗きに来たw
856可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:44:21.09 ID:jdVs8kG60
マキタの掃除機いいよね。
うちはなぜか、弟が高校生の頃から愛用してたけどwシャキ弟でしたww
857可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:46:23.77 ID:aGyf3QeL0
マキタ、集塵力が25wのと14wのとで迷いに迷って未だに買えてない。1.1kgと1.4kgの数百グラムの差が心を惑わせる。

でも今の7kgの掃除機はもう限界だ!
858可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:53:40.08 ID:LxKUd7y70
マキタとミーレと持ってるけどミーレばかり使ってる
859可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:00:10.82 ID:ZdV1PNvU0
階段掃除に楽かと思ってマキタを買ったけど、
思ったより使い勝手が悪くて、ほとんど使ってないや。
860可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:15:26.80 ID:LxKUd7y70
で何で階段掃除してるの?
861可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:46:19.12 ID:qCumw9MtP
階段はウェーブでごまかしてる。
他で使ってそろそろ捨てるかと言うようなのを
はさみで適当に汚れを刈り取って
上から下へ階段を適当になでて、一番下の段だけ掃除機かけてる。
だって楽・・・
862可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:11:31.56 ID:CRJicT9D0
>>861
それってシャキ奥なのか?
ダラがまじってレスしてないか?
863可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:22:15.76 ID:h/sw49aSO
>>862
>>1を読め
シャキ奥だけが来るスレじゃないんだよ
864可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:28:20.28 ID:ZdV1PNvU0
>>860
普通に掃除機で。
重いし、コードが邪魔だし、途中でコンセントの場所変えないと届かないんだけどねw
865可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:31:16.91 ID:LxKUd7y70
つ延長コード
866可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:32:35.77 ID:CRJicT9D0
1なのか?って聞いただけなんだけど?シャキ奥のような顔してダラが指南してるみたいな感じだったから。
ウエーブで階段掃除するのは、シャキもダダラも関係無いけど、その方法をチョイスした理由がダラぽかったしw
867可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:34:26.90 ID:ZdV1PNvU0
!!
868可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:50:24.88 ID:xnY4b4gW0
!!!
869可愛い奥様:2011/09/07(水) 06:07:19.55 ID:iM7Wa1dvi
んー…
階段の掃除が億劫なダラ奥の自分には参考になりましたよ。
後ほどやってみます。
870可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:58:51.45 ID:1CMf2nQB0
楽して綺麗にするのもひとつの方法だよね。
私はクイックルだけど、使い終わったのでベランダ掃除したりする。
シャキ目指してここを参考にしてるよ。
871可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:09:26.56 ID:6t80pAjg0
助けてください。。。台所の水の出るところ?がゴムだかシリコンだかでシャワーとの切り替えができるんだけど、ふとひっくり返したら水垢とピンクのかたまりがこびりついていた。一見フジツボっぽいというか。
一瞬意識が飛んだんだけど慌てて歯ブラシで磨いて一部取れたけどこびりついている部分あります。
どうしたら綺麗にするっと取れるでしょうか?シリコン素材なのでつけおき系はちょっと怖くて。
872可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:48:45.42 ID:k3h0yoou0
>>871
クエン酸水か酢水に漬けるのも怖い?
しばらく漬けてから重曹などでこすると取れるけど、程度によっては何度か繰り返さないと落ちないから根気が必要。
ゴム系ではやった事ないけど、シャワーヘッドはこのやり方で綺麗になるんだ。
873可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:18:01.72 ID:gX01V61u0
水垢と尿関係はクエン酸でどうにかなるような。
874可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:17:52.40 ID:6t80pAjg0
>>872
>>873
動揺しまくって変なコメントだったのに、レスありがとうございます。
ナチュラル系失念してました!まずは酢水でやってみます。
ちょっと前までは大丈夫だったのに油断しました。根気よく頑張ります。
875可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:45:15.75 ID:LDlgKjpD0
>>871
細かい所は綿棒にアルコールをつけて、汚れをとってみては?
876可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:34:16.65 ID:CKyrwYzb0
φ(.. )メモメモ♪
877可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:42:23.36 ID:2dIz6MNZ0
主婦、腰抜かしかける
878可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:57:37.65 ID:5eYnqcSg0
シャキ奥さまお教え下さい。
トイレの壁に飛び散った尿の黄ばみをとるにはどうしたらいいでしょうか?
ダンナがどうしても座ってしてくれないのです。
879可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:59:44.34 ID:nY2LfmCR0
>>878
「自分のションベンぐらい自分で拭け」と言って旦那に掃除させる
880可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:02:29.46 ID:4jR/+ZQa0
福山雅治だって自分で掃除してるんだぞ!
881可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:13:13.72 ID:XOH4DH4a0
>>878
クエン酸水で拭くと尿はちゃんと取れるけど、シミになった黄ばみは取れないよね。
メラミンスポンジでこするとか。
早めに対処しないと臭いが取れなくなるから頑張ってー。
882可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:14:42.50 ID:+amNIF2C0
>>878
きっとまだ若いからだよ。うちの旦那、自分から進んで座ってするようになった。
何でか聞いたらそのほうが楽だって。
883可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:36:45.74 ID:6+pR8d2A0
うちは、数年前、なんかのテレビで(トリビアの泉だったと思う)
「思ってる以上に飛沫は飛んでる」って検証を見て以来、
座ってやってくれてる。
ちなみに、息子も座ってやるので、こっちは学校に行くまでに
立ってやることも教えないといけないかなと考えてる。
884可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:38:16.43 ID:5w4Qs6MF0
>>878
壁紙はがしてアクリル板張るのは?
885可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:59:45.54 ID:dwFIPJKA0
>>878
壁用のクリーナーが大きなスーパーにあったよ
886可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:53:23.34 ID:xGvvhA2Z0
>>878
です。今朝も旦那のジョボジョという大きな音で目が覚めました。
メラニンスポンジは持っていますので、やってみようかと思いますが
壁紙が削れないかちょっと心配です。
壁用のクリーナーはどこのメーカーですか?探してみたいです。
腰位置くらいまで黄ばみが飛び散っているのが衝撃です。
887可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:06:03.30 ID:QJ4rnh/B0
他力本願にも程がある
888可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:08:38.57 ID:5w4Qs6MF0
www

ここね
【他力本願】奥様のお勧め教えて39品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313841598/
889可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:20:58.19 ID:FMee+N6GO
>>886 ネットでクチコミ見て買った方がいいよ。


更年期でダラだけどシャキになりたい。片付かない部屋、まずは捨ててそれから整頓で良いのでしょうか?
890可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:33:54.74 ID:hR1VQMZ/0
>>889
捨ててからが鉄則。
「整理するために収納するものを先ず買おう」となったら
片付かない、部屋が溢れかえる、収納するもの…のループw
891可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:08:15.46 ID:QgrZbubK0
>>886
メラニンスポンジw
逆に黒ずみそうだなオイw
892可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:35:32.27 ID:Jbp+Tuf70
>>889
捨てる事が快感にならなきゃまず部屋は片付かない
893可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:58:29.33 ID:tAY/4Wte0
むしゃくしゃしている時には何故か面白いほど物を捨てられる。
894可愛い奥様:2011/09/11(日) 01:03:20.82 ID:b2AjQYBY0
そしてあとでちょっと後悔する‥
895なし:2011/09/11(日) 02:39:10.87 ID:xzH+MLWM0
まだ着れそうな部屋着とか、服とか、なかなか捨てられません。シャキ奥様のルールなどあればご伝授下さいませ。
896可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:42:17.67 ID:lQddyMjd0
>>895
2年着てない衣類は処分(喪服等除く)
また外で着ようとしても微妙にラインが古くなってたりしてどんくさいし
結局着なくなるだけだから。
897可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:02:24.83 ID:yLbKexmOO
>>895
必要な物に対して「邪魔」や「どこに置こう」という言葉は出ても
必要な物に「まだ着れそう」「なかなか捨てられません」という発言はしないはず
もう貴女の中では「いらない物」にカテゴライズされてるじゃないか
自分の中で「いらない物」にカテゴライズされてると気付いたら捨てるのが私のルール
898107:2011/09/11(日) 10:29:03.30 ID:LB9DcAa50
>>886でもう〆めたことになるんだろうか。
ブラックライト買ってトイレ周り照らしてみてやれば面白いことが起こるかも。
奥様の精神へのダメージの方が大きいかも知れないけどw
Amazonで売ってるよ。
899可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:30:50.30 ID:LB9DcAa50
名前欄消し忘れ失礼しました。
このスレの107様は無関係です。スミマセン
900可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:41:40.23 ID:aKvs84oS0
助けてください。洗濯カゴの裏でずっとなくなってた娘の靴下を見つけあらったのですが、黒カビ?のような点々が消えません。
娘のお気に入りなのでまだはきたいのですが、黒カビ?をキレイにする方法はありますか?
シャキ奥様方教えてください。よろしくお願いします。
901可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:37:00.59 ID:DuBJi5Q7O
>>900
・カビキラー噴霧
・煮洗い
・洗濯王子の漂白剤+スチーム技(ggって下さい)

色柄物なら無理かな。
煮洗いはゴムが伸びて化繊がゴワゴワになります。
スチームは、母の根性のみせどころ。熱いです。
他の賢母さま、補足plz
902可愛い奥様:2011/09/11(日) 12:18:53.44 ID:b04aD+Qa0
>>900
そんな靴下すてろよ。
903900:2011/09/11(日) 13:47:29.06 ID:aKvs84oS0
レスありがとうございます。
できれば私も捨ててしまいたいですが、娘自身が汚靴下見つけて何とか履きたいと落ち込んでいるのでなんとかしたくて。

煮洗いすると、ゴムは痛むのですね。リスク覚悟でやってみて、ダメな時は娘に言い聞かせたいとおもいます。
ありがとうございました!
904428:2011/09/11(日) 14:11:47.66 ID:FeV9f3SnP
色柄カラフルなのだったらダメだけど、
カビキラー手軽だよ
905可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:29:16.92 ID:gNJcAksr0
靴下は消耗品。
906可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:13:55.52 ID:i2s5gTxK0
娘さん何歳? 同じような靴下探せないの?
907可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:06:12.05 ID:BawtufTt0
カビは繊維の奥まで浸食しているから、あきらめて
908可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:12:46.69 ID:Q18VDh8o0
うん。カビた衣類なんて健康に悪いわ。
箪笥に仕舞ったら余計に。
909可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:30:58.90 ID:K9lDlz+90
漂白剤で除菌はできるだろうけど
点々は落ちないだろうね。
910可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:28:48.80 ID:oX8R+Elb0
靴下で落ち込んだくらい大した事じゃないのにねぇ。
捨てちゃってもすぐ忘れるよ。ってか本当にそんなに落ち込んでいるのかどうか。
911可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:59:38.01 ID:GyKryTxo0
そんなカビが簡単に落ちる薬品も売ってたりするし、
クリーニングに出せばいいかもしれんが
それこそ靴下の10倍以上とかするw
912可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:26:40.04 ID:o/F0ud510
私が友人の出産祝いに渡した子供用靴下は一足3000円だった。
凄くかわいくて高い…それ位のならお子さんも凄く大事に履いたり親も大事にしそう。
913可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:36:08.37 ID:PCIqXrgV0
3000円の靴下…貰った方も価値分かってるんだよね?
スレチだけど先日1万円超のワンピを出産祝いに贈ったら
内祝いが1500円位の紅茶だったことがあって
もしかしてすごい安物だと思われた…?とショックだったので。
どちらにせよいくら高価でもカビの生えた衣類はアウトだと思う。
914可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:16:05.67 ID:o/F0ud510
>>913
大丈夫だと思うよ。二人目の時にあげたんだけど
彼女がよく子供(一人目)に着せてるブランドの靴下なので。
かわいくて選んだんだけど正直高くてちょっと引いたw貧乏人です。
内祝いはないです。一人目の時に彼女からなかったので私もしてないし。
その代わり遊びに行った時にピザとかとってもらってお金使ってるのでいいやと。
915900:2011/09/12(月) 10:11:48.18 ID:el0mwxa/0
何度もすみません。900です。
娘は年中です。今春に転勤で引越したのですが、年少で通ってた幼稚園の園長先生が餞別としてくださった、園長先生オリジナル刺繍入りの靴下です。
白地で刺繍はワンポイントなので、カビキラー→漂白剤で洗濯したらかなりうすくなりました。とはいえまだ足先が黒いので、履かせるのは難しそうです。
幸い、刺繍とその周りはキレイなので、リカちゃんのパンツあたりにリメイクしよう★と娘を説得中です。
ありがとうございました!
916可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:20:04.53 ID:uh1fsl2a0
少し前に出ていた捨てる→収納の話題に便乗します。

捨てられない、片付けられない旦那様をお持ちの方、
どうやって物を整理整頓していますか?

捨てろと言ってもコレはいるアレもいる・・・
で、最終的に言い争いになるので、正直、
旦那の物には関与したくありません。

仮に、ある一部屋を旦那専用とする事ができる場合、
そこだけは自由に使っていいという条件で、
好き放題させておくってのはありでしょうか?
近々引っ越すのですが、旦那の物で溢れかえりそうで気が重い。
917可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:45:36.24 ID:COrw+D9a0
うちそれです。旦那の部屋だけ治外法権でカオスww
ゴミだけは出して!!って口を酸っぱくして言うけど無駄無駄むなしいわ。
単に物が多くて出しっぱなしになっているのと
そこにゴミが混じるのとは雲泥の差がある!!が持論です。
現状維持どころか、回復能力すらないよ旦那。


918可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:52:40.21 ID:vM3fC7vN0
そういえば蔵のある家のCM、あっという間にやらなくなったね
自分の持ち物を妻はガラクタと言う、だから蔵のある家を作ろう、みたいなCM
919可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:55:46.41 ID:Tq+HXa/pO
うちもそれだ…。
うちにはもうビデオデッキないのに大量のビデオテープとかどうすんだ。
MDも聴く手段ないのに大量にある。
ビデオを業者に頼んでDVDに焼いて少しでも減らそうとしたんだけど、「DVDに焼いてもビデオテープは取っておくよ」と言われるし…。
なぜ必要なのか全く理解出来ない。
諦めて、使ってない部屋に段ボールで山積みにしてあるけど、子供が出来たらその部屋も使うつもりなので、
いつかはなんとかしなきゃと思いつつ、喧嘩になるのが嫌で放置してあります(涙)
920可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:20:04.53 ID:vM3fC7vN0
>>919
何それ、ほんと理由がわからない
コピー劣化が気になるってことかな
だったら、7万強くらいでVHSからBDに焼けるレコーダーが売ってるけど、それならコピー劣化も少ないんじゃないかな
921可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:31:39.23 ID:uh1fsl2a0
>>919
うちもです・・・
デッキないのに取ってある。
いずれ見るかもとかいって。

こういう人には何言っても無駄なのかもしれませんね。
922可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:10:35.63 ID:4/sB1tT30
>>918
つい最近、他板でこんなレスを見たよ

80 名無しさん@涙目です。(茨城県) New! 2011/09/07(水) 07:37:25.59 ID:uOv29CcN0
>>78
認定構造用のものを工務店に持ち込んで、思わぬ弱点を見抜けずに建てて泣く奴が多い。
特に、特許が切れて流行りのミサワホームの蔵(スキップフロア)を工務店に持ち込んで
トラブル抱えるパターンが多いこと。
ハッキリいっておすすめできない。

ミサワ以外で真似されてトラブルが多発したから、CMやらなくなったのかも
923428:2011/09/12(月) 16:41:03.84 ID:j3EnqN9iP
うちもダンナが片付けられない、趣味のものが多いパターンです。
それわかってたから今の家は3畳程度だけど納戸作ってもらって、
ダンナには"狭くてごめん、でも個室よ、好きにしてね(はぁと"ってやった。
そこはもう足の踏み場もないほど天井まで物詰まってるけど、
引っ越しの時は、業者に大量に段ボールもらって、とにかく詰めていって
箱の表に何を入れたかって書かせて封をすれば、引っ越し先でも
そんな大変じゃないですよ。
924可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:41:40.15 ID:j3EnqN9iP
わ、428は全く関係ないです、すいません
925可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:50:44.32 ID:fzYtTgyUO
毎日こっそり少しづつ捨ててる。
926可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:56:06.72 ID:bawjaiyL0
>>925
うちもそうしたわ。
明らかに世代の違うダブルのスーツとか虫食いのトミーのアウターとか
いつまで経っても捨てないし、うちは狭いからしまうのもスペース勿体無いし。
結果、捨てても気付きもしなかった。
927可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:59:49.79 ID:OnyjQuSm0
445 :本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 15:40:03.83 ID:NcYijDpK0
> アタック= 界面活性剤37%
> ファーファ=界面活性剤10%
> 環境問題を考慮して開発費にお金かけて界面活性剤を10%まで落としたファーファ
> 花王はフジの宣伝費(反日スポンサーがメイン)だけでに800億も支払う。
> ファーファよりアタックがお高い理由は、宣伝費が入ってるからです。
> アタックは界面活性剤37%で、エコといっても洗う水を半分にしただけという…
> ちなみにエコ洗剤アタックNEOの界面活性剤は65%ですよ。
> もう絶句です...さらに環境に厳しい仕打ちですね。

928可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:11:18.09 ID:uh1fsl2a0
>>916ですが、皆さん苦労されているんですね・・・
参考になりました。

再び質問なのですが、引っ越すに当たって、
事前に間取りやクローゼットの場所や数を確認、
それぞれに何を収納するか決めておく、というやり方は、
うまく整理整頓するのに効果的でしょうか?

一人暮らしの引越しは経験ありますが、
今回の様に家族全員大移動というのは初めてで、
荷物だって旦那の物はいいとして(専用の部屋にぶち込むから)、
共有の物などはどうやって収納していくのがいいんだろう?
と頭を悩ませています。

もしかするとスレチになるのかもしれませんが、
効率の良い引越し方法などあれば教えていただきたいです。

とりあえず前提として、捨てる→収納、というのは理解しました。
929可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:31:16.33 ID:HCaucy/AO
>>915
靴下奥様、まだ見ているかしら?〆た後にごめんなさい。
刺繍部分を使って、くるみボタンを作り(材料は100円ショップにあります)、
ヘアゴムにリメイクという方法もありますよ。
物や思い出を大切になさっている、素敵なお嬢様ですね。
足に付けていたものを頭に!というお考えでしたら、ごめんなさい。
刺繍入り靴下、作る労力を知っているので…自分は自分の子にしか出来ない。
幼稚園の先生にとっても愛されていたのですね。
シャキ奥じゃなくてハンクラ奥のレスでした。
930可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:50:20.81 ID:fzYtTgyUO
今の所より狭くなるの?
931可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:13:55.60 ID:uh1fsl2a0
>>930>>928へのレスでいいでしょうか?

家は今いる所よりも広くなりますが、これからまた物が増える事を考えると、
収納スペースをある程度残した方がいいのかなと思っています。

引越し先は4LDK、収納は大雑把に以下の様にする予定。
・部屋1→旦那専用の部屋、クローゼットも旦那専用
・部屋2→子供部屋、クローゼットは子供専用
・部屋3→寝室、クローゼットは旦那の服
・部屋4→客室、クローゼット1は寝具タオル類、クローゼット2は私専用

これだと共有の物はどこにおけばいいんだろう?
リビングがせまく、あまり物を置けません。
というか、人ごとに収納を割り当てるのではなく、服は服など、
カテゴリごとに収納した方がいいのでしょうか?
932可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:30:36.39 ID:fzYtTgyUO
引越し前に捨てまくることができないなら、一旦新居に入れて積んでおく。徐々に捨てるしかないよ。スペースのことは引越してみなきゃ分からない。
本当は「とりあえず捨てる、必要になったら買う」が一番だけど。
それからこれから荷物が増えるって言ってるけど、何でも一つ買ったら一つ捨てるルールにするんだね。絶対に増やさない鉄の意志。家族全員で。
933可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:32:48.45 ID:Tq+HXa/pO
>>920
劣化が気になるわけではないようです。
そもそも結婚後一度も見てないし…。
若い頃の思い出が詰まってるから、見る見ないは別にして、とにかく手元に置いておきたいそうです。
DVDに焼いても、元のビデオが思い出なので必要なんだと。
何言っても「ビデオテープが手元にないとダメ」の一点張り。
腹立たしい〜。
934可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:34:21.23 ID:fzYtTgyUO
>>933 代わりに旦那の本を捨ててやれ。
935可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:38:46.02 ID:LiG8t0fU0
>>933
まぁ、それはちょっと気持ちがわかる。いくら電子書籍になっても本の表紙や何度もめくったその「感じ」が大事なのと同じ。

量を決めるしかないですね。ビデオたくさん持ってたけど、まず箱なりを決めてその数を減らして行く。「より大事なもの」と徐々に選別していったらあと数本まで減らせましたよ。
カビればしのごのいわずに捨てられるんですけどね。
936可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:37:45.61 ID:SpZ83+C70
>>935
カビるのを待つのではなく、カビさせてみてはいかが?
シャキ奥目指す者としては意に反しますが、毎日VHSにこまめに水分与えてみては?w
937可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:56:14.98 ID:wsqUFdB40
そこまでするのはさすがにひどいと思うw
もし自分の物が、自分の知らぬ間に旦那に勝手に捨てられてたら、私なら離婚するわ…
938可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:18:24.57 ID:SpZ83+C70
>>937
まあ確かにそうですね…反省。
じゃ、DVDにコピーしていつでも観られる代替物を用意し、元々のかさばるVHSは実家で保管してもらうとかは?
939可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:20:00.11 ID:SpZ83+C70
あ、ダメだ。手元にないといけないんですね。手詰まりですw
940可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:31:59.23 ID:hjc2pS950
スモールライトー!
があればと毎度思ってしまう私はダラです
941可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:33:16.77 ID:m0OutG4MO
>>938
夫の実家は近いので(私の実家は遠い)それも提案したら、それは渋々受け入れてくれたのですが、夫の実家に断られましたorz
夫の妹と弟はまだ未婚で実家にいるし、都内の狭小住宅なので余計な荷物を置くスペースはないそうです(´・ω・`)
元々の夫の部屋はリビング横の和室で、今はとても段ボール置けるような雰囲気ではありませんorz
子供が出来たら子供が遊ぶスペース確保を優先して荷物減らしてくれるのを密かに期待しています。
942可愛い奥様:2011/09/13(火) 04:59:04.73 ID:kKQkc8SD0
親の立場になったらなんで家を出て所帯持ってる息子の不用品(でも思い出の品☆)を家におかなきゃならないんだ。なんかどんどんズレてない?
943可愛い奥様:2011/09/13(火) 06:18:40.10 ID:Fn+9OOVu0
でも所有物の量の調整ができないような息子なのは、ご両親の育て方にあるわけだしなぁ。せめて独身時代の物くらい預かってくれてもいいのでは?と私なら思っちゃう。嫌なら息子を説得してくれと。
944可愛い奥様:2011/09/13(火) 07:43:22.14 ID:oTtmjm0e0
>>943
うわ、自分の嫁にそんな考え方されたら嫌だ…
945可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:15:18.48 ID:cG0EEpYO0
>>943
なんかずれてるよ。
レンタル倉庫でも借りればいいじゃん。
946可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:23:50.89 ID:ev5xKxsbO
>>937 そんなことで離婚なんてしないってw

ビデオテープ何年も見てないしさわってもいないなら捨てても気が付かないと思うけど。
うちも「いい加減捨ててもいい?」と聞いたら「まだあったんだ!」って驚いていた。
旦那の荷物は全て旦那の部屋に収納って決めれば狭くて諦めがつくよ。
うちは旦那が自分の物を他の部屋に置いたら段ボールに入れて三日たったら捨てると宣言。かなりマシになりました。
私の洋服はかなり処分したけど次はアクセサリー。今、金が高いんだよね?母親、伯母から貰った太い金ネック断捨離してくる。
947可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:31:34.36 ID:iHxX9sbH0
>>943
多くの人は両親に育てられた時間よりも
結婚してから夫婦で過ごす時間のほうが長くなるんだから、
夫に不満があるなら妻が夫を育てればいいと思う。
逆もまたしかり。
やってみた上で変化がないようならそれがその人の性質であって、
子供の頃にいくら言われてても治らないような気がする
948可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:26:59.56 ID:2sLcLdN30
そうかぁ…私ずれてるのねw
ちょっと考え改めてから出直してくる!では!
949可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:49:48.60 ID:ev5xKxsbO
>>947 無理。絶対に直らない旦那だっている。やっぱり小さい時からの躾だね。
トランクルームを借りて旦那の荷物を入れておいたら旦那がすっかり忘れていたって友達が言ってたけどw
かかった費用を見てびっくりしてたって。
自分の物は店や図書館に置いてある、と思わせる方法で上手く言ったみたい。
950可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:48:57.41 ID:BBy9fpqa0
>>949
>すっかり忘れていた
必要というわけでもないんだね。
持っているだけで満足なのかなあ
951可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:25:06.75 ID:kKQkc8SD0
捨てるという行為がいやなんだと思う。思い出を蔑ろにしてるみたいで。
952可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:09:29.17 ID:f5hHSgGu0
>>900
オキシクリーン(ロフト、東急ハンズ、西友等で売っている)で綺麗に落ちるよ。
953可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:41:21.30 ID:+SWOwPsx0
>>950
釣った魚に餌はやらないけど
死んだり逃げられたりすると
惜しくてたまらない男心だねw
954可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:30:57.60 ID:r7vWyWKY0
教えて下さい。
バスマットは毎日洗ってますか?
今は厚めのものなので、毎日天日干し、たまに
洗濯機で洗う(家中のマット類を一度に普通の
洗濯とは別で)という使い方なのですが、
タオル生地のバスマットを購入したら普通の
洗濯と一緒にしたら良いんでしょうか?
955可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:36:11.34 ID:xEq5hQNp0
>>954
タオル生地のバスマットはタオルと一緒に毎日洗ってる
956可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:42:35.36 ID:r7vWyWKY0
>>955
ありがとうございます。
タオルと…ということは、他の服や下着とは
別洗いということですか?
主婦暦3年なのに、家事初心者みたいな質問すみません。
957可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:54:41.05 ID:tm9vCcHA0
>>954
答えになってないかもだけど、バスマットは使わない。
浴室で全身きっちりふいてから出れば必要ないとわかったので。

ちなみにバスタオルをフェイスタオルに替えたら、
洗濯物の量も保管場所も減るし、バスタオルより安いから
フカフカ感が落ちたらすぐ買い替えできて、家族からの評判も良いです。
958可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:02:36.30 ID:9liHO03o0
うちは珪藻土マットにしてから、洗って乾かす手間が省けた。
足を乗せた後、さっと水分を吸い取る感触もいいし、基本敷きっぱなし。
掃除のときに拭くだけ、たまにブラシで洗って天日干し。
959可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:03:50.20 ID:9liHO03o0
スミマセン。うっかりageちゃいました。。。
960可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:24:53.81 ID:KXjIlh180
>>955
下着と一緒に毎日洗ってるよw
入浴後に使うものだからほとんど汚れない、毎日洗っている、
床がきれいならタオルと同レベルのはず、という理屈です。
ちなみに水虫菌はきれいに洗って干した方が
ただ干すよりずっと数が少なくなると思う。
961可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:31:03.47 ID:svJR6jET0
うちもしまむらwで買ったタオル素材のバスマット毎日洗ってるよ
他の洗濯ものと一緒
タオル素材だからかさばらないしね
962可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:49:15.91 ID:r7vWyWKY0
皆さんありがとうございます!
すごく勉強になりました。
タオル地のバスマットを買って、
普段の洗濯と一緒に洗う…って
いうのを実践してみたいと思います。

ちなみに…
シャキ奥様はトイレマットも頻繁に洗って
らっしゃいますか?(後出しですみません)
同じく厚手のものだと、、毎日洗えなくて…
教えて下さい。
963可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:08:31.41 ID:JHDDBtQJ0
>>962
100均でモノトーン系のコットンマットを3枚買ってそれを3日に一度洗ってる。
バスマットもホテルの厚手タオルみたいなのを毎日。
持たない暮らしになってから洗濯回数がやたらに増えた。
物が無いと朝晩拭き掃除もできるし、年に一度の大掃除が毎月できてウマー。
964可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:10:40.86 ID:axKVSbnH0
私はシャキ修行中なんだけど
トイレマットは別洗いが面倒なのと、マットがあるとついつい安心して掃除を怠ってしまうので使うのを辞めた。
ない方が掃除も楽だし汚したらすぐわかるので、もっと早くこうすれば良かったと思ったよ。
スリッパだけは使ってます。
965可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:33:38.35 ID:pvmnQwIQ0
トイレトレ中の子供がしょっちゅう汚すから
うちはマットもスリッパもない。
掃除は楽。
966可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:38:54.09 ID:jRNVg5LrO
>>957
ご家族が協力的で羨ましい…。
うちは旦那がびっちょびちょのまま出てきて、バスマットの上で体を拭きます(涙)
お風呂場の中で体を拭いてから出てくるように頼みましたが断られました。
(ちなみに、頑なにビデオテープを捨てない旦那です)

バスマットはタオル地のもので、普通の洗濯物と一緒に毎日洗ってます。
トイレマットは使ってません。その方が毎日の掃除が楽だし、そもそも必要性を感じないから。
967可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:52:58.23 ID:ztXvZUu6O
>>951 捨てるのが面倒らしいよ。
968可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:26:41.36 ID:CazQ8VEQP
うちは、風呂上り、風呂場できちんと全身水を切ってるダンナ見て、
感動したけどな。躾の問題かなぁ、こういうの。
969可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:09:55.29 ID:Zuao/gYD0
うちはざざっと手で全身の水を払ってから、バスマットの上で体拭くんだけど、
浴室で拭くという人は出たらすぐスリッパ履くの?
湿気でホワホワの浴室で拭いてもしっとり濡れてないですか?
特に夏。
970可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:10:52.11 ID:TqwzAOdP0
浴室内で体ざっと拭いて
出たら足ふき用のタオルを足元に置いて足拭いてる。
拭き終わったらカゴに干す。
タオルが何枚かたまったら靴下と一緒に洗濯してる。
971可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:13:18.97 ID:8qgJWb3v0
うちはバスマットの下に、植物のつるで編んだ泥落としみたいなやつ引いてる。
(うまい説明ができなくてすみません)
夜使った後、朝にはすっかり乾いていていいよ。
安物でも吸水に不満が無い。
2・3日でマットは交換してる。
972可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:03:54.48 ID:vu2dvrL00
>>971
うちもそれ系使ってるわ
ナチュラルキッチンで買ったから100円だったけど、なかなか優れものです
973可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:53:19.30 ID:LOuj2f9eP
970様、いらしたら次スレよろしくね
974可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:57:01.68 ID:XmyOqMxJ0
バスマットについて質問した者です。
皆さん色々情報ありがとうございます。
このスレとスッキリスレを参考にしながら
頑張ろうと思ってます。
またよろしくお願いします。
975可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:03:49.36 ID:xd4mcxbY0
次スレです。

【洗濯】シャキ奥に学ぼう7【掃除】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316055717/
976可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:01:52.63 ID:cMtWQO5m0
うちの足拭きマットはタオル製だけにして毎日普通に洗濯してます。
毎日洗うなら他のタオルと洗っても汚くないし
べちょべちょになる前で快適。
シャキ奥じゃないけどタオルはちょっと使ったら汚れないうちに洗濯籠にぽいする。
977可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:38:58.23 ID:GG8sTSy00
乙です。
978可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:25:18.62 ID:LOuj2f9eP
>>975
乙です。

珪藻土バスマットって、面白いものがあるのね。
コースターを持ってて重宝してるので
心引かれるものがあるけど、ちょっと高くて迷う。
979可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:46:39.83 ID:ZJ66BKk10
珪藻土バスマット、この店で前見かけてすごく気になったんだけど、7千円位したので即決出来なかった。
そんなに優れ物ならば買う価値ありなのかな?
職場に珪藻土のサンプルボードがあるから
廃盤になったら貰おうかな。
980可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:13:47.27 ID:kkTvYs0TO
スレ立てありがとうございます。
玄関タイルに染みができてしまいました。何しても落ちません。知恵を貸してください。
981可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:32:37.79 ID:LOuj2f9eP
>>980
汚れがくっついてる感じ?
しみこんでるみたい?
982可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:57:36.51 ID:tu946f540
学校で習字があるのを忘れていて子供に新しいTシャツを
着せてやってしまいました・・・
案の定墨汁つけて帰ってきました。
墨汁が落ちる洗剤はありますか?
ウタマロはどうでしょうか。
983可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:07:37.87 ID:LOuj2f9eP
>>982
そこはご飯粒じゃないの
墨汁専用洗剤もわりと有効だけど、限界はある
984可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:23:56.63 ID:tu946f540
墨汁Tシャツです。
ご飯粒ですか。ググってきます ありがとうございました!
985可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:26:28.05 ID:jZ1Rl3FcO
980です。
染みこんでいる感じです(>_<)
986可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:23:02.34 ID:Ra/fmd2G0
>>985
タイルの材質は何なのか、何のシミなのか、何をしても?何をしたのかわからないと
答えが出ないね。
987可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:52:40.45 ID:jZ1Rl3FcO
タイルはザラザラした素材です、濡れた紙を長時間放置したため?
ハイターやクレンザーなどでパックしたり擦っても全然だめでした。
988可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:57:35.00 ID:up8rxPSF0
>>987
ハイターはまずかったね。
はじめのシミの原因より、ハイターでできたシミな気がした。薬品焼けしてそう。
989可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:57:47.61 ID:u8ExrcY6i
ウチのテラコッタだけど 重曹水を全体にかけて一時間放置後 タワシで水洗いで綺麗だよ
990可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:48:45.55 ID:fFIBxWv/0
>>989
天気がいいのでこれからやるわ。wktk
991可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:16:14.89 ID:jZ1Rl3FcO
新築なのに、かなり凹んでます。重曹水試してみますありがとうございました
992989:2011/09/16(金) 20:18:18.32 ID:7SRts4h30
テラコッタって あのザラザラに入り込んじゃうんだよね。うまく綺麗になるといいね。
993可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:32:17.89 ID:mpIhdxQDO
度々すみません。
マイクロファイバーモップの手入れの仕方を教えて下さい。
まずホコリを取ってからバケツで洗濯板でじゃぶじゃぶ洗ってますが何回水変えてもホコリや髪の毛が出てきます。イライラして捨てようかと思っちゃいました。
994可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:12:40.66 ID:1+cqa4b70
>>993
また、床を拭いたら汚れるので、ほどほどにしています。
995可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:56:23.85 ID:D061lmzf0
>>993
コロコロで髪の毛取って、洗濯機で洗っちゃったらどうかな
私はホコリや髪の毛が取れないのが嫌なので掃除機後にしか使ってません
996可愛い奥様:2011/09/18(日) 12:08:07.25 ID:weD8V4ba0
>>993
私はハンディクリーナーをがしがしかけて髪の毛を取って、
洗濯機のごしごし洗いコースで洗う。
これでホコリも取れて毎回新品のようになってます
布部分が着脱不可のモップだったらごめんなさい
997可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:46:01.72 ID:9BTt9Gf20
>>993
ベランダなど外に出て、壁にぶっ叩いて、ほこり落としてる。
結構きれいになるよ
998可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:09:52.43 ID:lfXjy27Z0
なんと近所迷惑な
999可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:36:31.53 ID:jOdjxRmS0
その埃がどこに舞おうがお構いなし!?
1000可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:01:55.28 ID:haKwNR2YO
10000ならみなシャキ奥になれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。