これからは何食べればいいの10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:11:07.38 ID:IaJIOHUB0
>>1
スレ番号修正するのばかりに必死で、まだテンプレも無しか…
3可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:54:11.29 ID:q586QPMO0
>>1乙
ありがとう!
4可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:40:43.77 ID:4lanEwer0
>>1乙です。

前スレ>>962
ドイツの食洗機用洗剤とか色々あるよ。
ドイツのは自然素材使用、合成洗剤不使用なもの多いよ。
日本のものは匂いが残るっていうか、洗剤分が残りやすい感じがして好きじゃない。
手洗い用の物でもジョイは特に匂いが残る感じがするから避けてる。

今までエステーから出てるドイツの洗剤気に入って使ってたけど
問い合わせてみたら、提携してドイツの技術で日本の工場で作られてると聞いてガックリ。
工場の場所聞いたら、「それはお答えできません。」って言われたから
「そ〜ですか〜、ありがとうございました〜☆」って電話をきったけどもう買わない。

良さそうなもの探してみる。
5可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:54:08.29 ID:38xC7ITKO
北海道の原乳から
セシウム 170ベクレル/キロ
検出らしいのですが、本当だろうか?

もう牛乳飲めないのか……?

6可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:56:31.96 ID:v2xdjjjX0
北海道広いんでどの辺りで測ったのかくらい言ってくれ
7可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:59:44.43 ID:bMkQmS3V0
>>5
ミリベクレルじゃないのん?

スーパーめぐってきたw
ホットケーキミックス、震災前のはどのメーカーも全然なかったw
皆さんは震災後のものでも買いますか?やっぱり森永?
マヨネーズ、ソース類も震災前のは全くないね。
だしの素は閑散スーパーにいけばまだある。2箱げっと
ドレッシング、ごまドレなどの売れ筋はもうないけど、たまねぎドレッシングは震災前のをget
8可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:03:24.54 ID:WHMFUd6r0
>>5
おソースもってきてね
9可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:05:14.60 ID:ZlfnTo9Y0
前スレで九州にもセシウムと見たけど
ふくれんの豆乳もあまり飲まない方がいいかな。

10可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:06:53.18 ID:5RRGgUab0
西日本の工場だと、周辺原乳を使うから大丈夫という話が前に出てたので
西日本の工場製造牛乳を買ってたけど、
西日本にも原乳が運ばれてたのを知ってからは、牛乳自体買い控え中。
11可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:15:10.26 ID:hxkHFvi80
>>5
0.176 Bq/kgだったよ。
北海道産牛乳飲んでたからあせったじゃないか!
単位は正確に願います…。
上のは5/9で、5/23には0.113Bq/kgに減っています。
ソース↓
ttp://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
12可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:16:50.06 ID:u6PGAAhU0
フジジンに電話しました。
味噌、醤油ともに大分県産の原材料がメインで
サブとして他の九州、四国のものも使用しているとのことです。
水のことも聞いときゃよかったかな。
13可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:20:58.46 ID:ZlfnTo9Y0
マルトモも削り節。
これ製造は1年さかのぼった時期だってよ。
14可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:24:18.79 ID:BmYGAQkvO
先月、ホットケーキじゃなくて森永のパンケーキミックスを賞味期限が来年2月だから買った
でも、賞味期限から製造日を割り出すのは危険とどこかで見たので一応確認したら、3月17日製造だったorz
15可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:28:37.26 ID:pSbHeFRa0
>>14
工場はどこでした?
工場の場所が汚染区域でなければ、大丈夫じゃないかな。

パンケーキミックスおいしい?食べたことないんだけど。
16可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:29:11.39 ID:38xC7ITKO
大変申し訳ないですちらっとみた書き込みに気が動転しました…m(_ _)m
福島原乳に飛び込んできます…m(_ _)m
17可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:30:55.33 ID:ZJNj4rrL0
>>4の奥様
最後の挨拶は「長い間ありがとうございました」って
しみじみとした声で言わなきゃ。
18可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:32:49.59 ID:JcE+EnzJ0
>>4
工場の場所すら教えられないって・・・
そんなことすると余計そのメーカーに対しての不信感がつのるって
なぜ分からないんだろうか
19可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:36:43.92 ID:ZlfnTo9Y0
へ〜〜。
311から様々な会社に問い合わせたが
それはお答えできませんなんて返答のとこは無かったなぁ。
ただ、長崎ちゃんぽんの冷凍食品で工場が兵庫のとこが
麺は兵庫産で、具は山形ですとか言うから『山形のどこですか』と
突っ込んだら『…!!なにか問題でもあるんですぁあかぁ!』とか言うから
『wwwいいぇ〜〜そうではなくて山形の何市かなぁ?と思いまして』と聞くと
渋々調べて答えてくれたわ。

麺と具がこんなにも離れた場所で作られてるなんて驚きだった。
20可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:42:44.68 ID:BmYGAQkvO
>>15
軽くショックで工場聞くの忘れました…自分のバカ
食べた事ないけど、水だけで出来るからいいなと思って買った
214:2011/06/02(木) 14:51:13.10 ID:4lanEwer0
>>17
うわぁ失敗したわ!
「いつも気に入って使わせて頂いております。」とか最初に言っちゃってた。
大失敗…

>>18
そうなんだよね、何かやましい事でもあるのか!と。
工場の場所聞いたら洗剤自体は優秀だからここで紹介させて貰おうかと思ってたのに。

22可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:04:22.93 ID:eIKoSVYe0

こどもも大きくなったし、ホットケーキなんか作らなくなっていたけど、
このスレ見て、近所の小さな店にいったら、2013.1月賞味期限のが
残っていて、2個GET。

切実に欲しくないもののほうがよく見つかる。

マヨネーズはもう無理じゃない? ソースはまだ見かけるよ。

23可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:09:57.65 ID:pTi/EXduO
うちの近所キューピーのかなり大きいボトル(700グラム)のなら12月までのがあったよ。
24可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:10:10.07 ID:m0WKcvNh0
マヨネーズ、普通サイズは無理だけど
大きいやつとかお弁当用の小さいタイプなら見かけるよー。
マヨネーズ自作って当日中に食べないとダメかな?
3日くらい持つと楽なんだけどな。
25可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:11:28.32 ID:hv4s5VkF0
マヨネーズ、キューピーのリサとガスパールの絵が描いてある瓶タイプのやつは賞味期間が12カ月。
普通のタイプより割高だからかまだ残ってた。
26可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:17:51.81 ID:BmYGAQkvO
>>15
やっぱ心配なので問い合わせしてきました
日東富士製粉の静岡市にある静岡工場だそうです
27可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:21:59.39 ID:Eyuto8jvi
亀だが前968
水入れない、食材の水分は飛ばす、塩分(or糖分)濃いめで何とかなる

ちなみに去年6月につくった梅シロップ、梅入れっぱなしで常温放置だけどまだ平気だよ@西東京市
調べると要冷蔵!!て人多いけど個人的には腐らなければ全然OK だわ
28可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:38:37.36 ID:Ezcn1IvT0
>>2
テンプレ宜しくお願いします
29可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:39:58.42 ID:/9LnidS+0
生協で、今なら大丈夫だろうとお餅を頼んだら
3/24製造のがきた…製造地が新潟県長岡市って書いてあるので、新潟の水道調べたら
ヨウ素が出てる…ってことはセシウムも微量で入ってるよね。
返品ってできるのかな…
30可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:41:48.01 ID:eNDw5YzU0
マヨネーズ、近くのダイエーで12月までのまだいっぱいあったよ。ちなみに千葉北西部。
私はもうマヨネーズは普段使う分量の備蓄はしてたから買わなかったけど。
同じダイエーで一度震災後の製造のものばかりになった後で出てきたから、ちょくちょく見てれば
他のものでも震災前のものも出てくるかもしれない。
塩と砂糖が賞味期限すら載ってないから探すの大変だ。というか判断出来ないから買えない。
31可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:47:48.25 ID:4lanEwer0
ウチの近くのスーパーもどこもまだいっぱいあるよマヨネーズ。東京都下。
地方に行ったらまだありそう。
32可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:48:57.58 ID:q586QPMO0
1000 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 13:36:41.46 ID:bMkQmS3V0 [8/8]
1000なら衆議院解散!



前スレ1000乙!w
ほんとう解散総選挙してほしいよ
民主党なんか誰がトップになったってダメ
宇宙人ポッポや汚沢が悪の根源
33可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:52:51.16 ID:pSbHeFRa0
>>29
生協はギャンブルだよねw
私も「今ならいける!」と思ったら結構ダメだったのがあったり。
OKだったので翌週も頼んだらダメだったりw
34可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:00:01.00 ID:4mEKyfAS0
マヨネーズ11年8月3日期限の1kg入りが山ほど398円で売っていた。
多すぎるけど普段あまり使わないからと備蓄しなかったので1個買った。
我が家でこんな大きさを買うのは結婚以来初めてだ。

既出かもしれないけど、カゴメに聞いたら「当分ケチャップの材料は昨年の物です。」
「いつ頃今年の材料に代わるかは未定ですが、放射能の事がご心配だと思いますので検査をしていきます。」
とのことでホームぺージ上で発表もするそうです。
35可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:01:59.10 ID:m0WKcvNh0
しかし、今までは日々の買い物はダイエーなんかの大手スーパー、
ちょっとこだわりたい調味料なんかを成城石井でたまに買ってたけど
今は成城石井→アンテナショップ巡り。
肉は国産表示のばっかりだったけど●●ポークとかのブランド肉。
セレブっぽい生活だわw食費バカ上がり。
今日、阿蘇の伏流水を使ったサイダー買ってきた!楽しみ。
36可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:09:27.64 ID:4lanEwer0
>>35
わかるw
精肉店で産地表示のこだわりのお肉とかにしたから
家族もこの肉旨い!ぷりぷりやんけ!みたいな生活にw

代わりにこだわりのホワイトニング化粧品買うのやめたわ。
37可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:10:39.15 ID:4ahGIpyt0
外食してないのに食費かかるよね
38可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:11:08.35 ID:3T90fZ/O0
私も食費すごいことになってるw

今日、近所に自然食品のお店できたみたい。
福島茨城メインの品揃えじゃないことを祈る。
39可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:12:13.38 ID:OhtMgbpp0
レシート置いといたらよかった
東電に請求したくなった時用w
40可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:12:40.07 ID:fAtvt5ek0
自分はしせーどーの美容コラーゲンやめた。
41可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:18:13.46 ID:eNDw5YzU0
>>39
私は家計簿用にレシート全部とっておいてあるけど、まだ計算してない。
きっと計算したらスゴい事になるだろう。水だけでも余分にお金かかってるし。
アメリカなら集団訴訟やりそうだよね。本気で私も東電を訴えたいくらい。
42可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:22:49.82 ID:fAtvt5ek0
この精神的な苦痛はお金貰っても癒えないよねぇ。

安全な大気と水と食品全てを東電が返せるなら本当に返して欲しい。
43可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:23:54.12 ID:C+oI/m7u0
確かに食費すごいw自分も成城石井で買うことが多くなった。
今までなら絶対に手が出なかったものを「くーっ、高い。くっそー」と
思いながら買ってるw

自分もえすけーとぅーやめましたわ。
44可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:24:32.02 ID:q586QPMO0
請求しても政府が払うんだから税率上がっちゃうだけで意味ないしね…
45可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:30:44.62 ID:HJYEaciyO
でも長い目でみたら大して変わらないんじゃないかな(希望的観測)
いまは毎度の買い物に備蓄が上乗せされてるからアレだけど、うちはその分ふたつの生協での注文額が減ったし、
そのうちのひとつは近々辞めるつもり。節電の意識も高まったしね。たとえトータルで出費増でも、
家族の健康のことで後悔したくないから良しとする。

前スレでめんつゆ+酢=ポン酢を提案した者ですが、柚子やすだちでも◎。
蟹以外にも、水炊き(鍋)や冷や奴、河豚の刺身にもお試しあれ。
46可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:30:46.85 ID:4mEKyfAS0
わたしもゲランオーキデやめました。
47可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:33:41.66 ID:zz4Xkua30
私的な外食と惣菜、なくても栄養的に困らない産地不明のお菓子、
牛肉、刺身は買わなくなったからさほどでもないような気がする
48可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:15:55.27 ID:iuDX53dN0
>>39
前にどこかで見たんだけど、これがまかりとおるなら、食費もいつか請求できるかもよ?

東京から放射能が理由で避難した場合にも費用を請求出来るか尋ねてみたところ、
書類を送って頂ける事になりましたが、実際に支払われるか分かりませんし、請求するかも未定です。
RT @mistress_mimi 東京電力コールセンターへ(0120-926-404)後日、書類を送付するとの事
49可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:17:25.30 ID:dm98PzsN0
いくら選び抜いて安全であろう高い食材買って作っても
所詮は自分の味付けって飽きるわw
平日頑張って料理、週末1〜2回くらいの外食が楽しみだったのに。
50可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:18:51.22 ID:w4yGEBpfO
キューピー人形が付いてたって得意気に旦那が賞味期限2012.1.24 QPIのマヨ3個も買ってきたわ
これって奥様方にはどうですか?
12月期限のも3本あるんだけど…
一応兵庫の工場って事を意識して買ってきてるので
協力してくれる気持ちを無下にも出来ないけど
やっぱり最後のツメが甘いんだよなぁorz
51可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:19:40.76 ID:OhtMgbpp0
>>50
兵庫ならおkとする
52可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:25:58.62 ID:cpHQvyMK0
少し前のレスで、ちょい高めのスーパーで
普通のスーパーでも扱っている品を探すのが良いとありましたが
お陰さまで、森永ホットケーキミックス、
13年1月2月期限のもの18袋ゲットできました。
アルミが心配でここのところ買わなかったので
情報くださった奥さま、ありがとうございました。
53 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:26:46.79 ID:nwyDi+pV0
被災地の人が苦労してるのに自分の食糧調達で賠償って信じられない。
所詮自分だけなんだね。
54可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:32:33.30 ID:F1RjM7cr0
55可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:38:34.89 ID:pSbHeFRa0
>>52
良かったですねー。
森永のホットケーキミックスはいつのまにかアルミフリーになってるし、
しばらくは楽しめますね。

私はオータニホットケーキミックス探しの旅に出ます。
56可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:49:23.93 ID:w4yGEBpfO
>>51
おKですか!じゃ、使おうかな
どうかな?と迷った事をここで誰かにおKって言って貰えると何だか安心できるわ
ありがとう(;_;)
57可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:02:51.36 ID:Eyuto8jvi
>>56
そう言うの危険だよ。気をつけてね
58可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:04:27.81 ID:4ahGIpyt0
ここの奥様達は野菜洗う時は何で洗ってます?
妊婦なのでRO水重くて中々運べないからちまちま今だにミネ水で洗ってるけど以前みたいに水道でじゃぶじゃぶ洗いたい
59可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:06:45.80 ID:tYu8XoFB0
自然食材の宅配で頼んだ紫芋水まんじゅう。
5月7日に岩手県花巻市で製造された物だった…。

紫芋は九州が多いから、移動しても関西までかと思ったのにorz

皆さんなら食べますか?
60可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:11:05.41 ID:ZMR6qlud0
岩手は全然桶
61可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:12:21.06 ID:PRLG82lQO
そろそろ「皆さんならどうしますか?」「○○の賞味期限はいつまでですか?」系を
怒鳴りつける例の奥様が登場の予感
62可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:13:38.88 ID:iu+So7U50
>>59
迷うなら止めとけ
63可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:14:56.68 ID:OhtMgbpp0
>>59
大人だけなら食べるかな
でもあくまで自己判断でね。ここでも基準は人それぞれだし
64可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:17:23.37 ID:tYu8XoFB0
>>58
水についてはスーパーのRO水もあまり信用できないかなぁと思ったり。
放射性物質についてではなく、硝酸態窒素について調べた記事だけど
逆浸透膜タイプでゼロではなかったみたいなので。
管理が甘かったりするのかなと思う。
ttp://tabemono.info/report/report_7_216_4.html

それから浄水器でも100%でなくても多少除去できるという話が。
ttp://nifty27.c.ooco.jp/water/mizu1.html
フィルターを何度か通す事で除去率も上がるので
蛇口型浄水器+ポット型にすると良いかなと個人的には思ってる。
65可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:17:51.87 ID:/TAsIuH90
岐阜で放し飼いしてる鶏の卵間違えて買っちゃったお!
自分の基準では静岡北部までOUTだから大人でも食べないお!
子供の卵割る練習台にするお!自分も片手で割る練習なんかしちゃうお!
な、泣いてなんかいないお!
66可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:18:23.97 ID:ZMR6qlud0
だいたい備蓄も終了した。これから消費していくわけだが、
本格的な消費はやっぱり秋以降でいいよね?
かつおぶしは消費 昆布は7月から(昆布は機械乾燥のもある)
米は9月からと思っている。

めんつゆ+柚子もよさげですね〜。
ポン酢を備蓄してなくてよかった。
67可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:28:07.65 ID:4mEKyfAS0
今夜は備蓄の帆立と白鮭でムニエルだよ。
豆乳メーカーで缶詰めコーンとエバミルクでスープも作る。
ご・ごちそうだよ嬉しいな(;;)
備蓄のサントリー山崎でフランべしてやる!
68可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:29:48.59 ID:VmW3GsEu0
>>65 成城石井の岐阜の卵のこと? あれ、うちはたまに買う。
   普段は鳥取のきすきのやつ。

森永ホットケーキミックスだけど、2月賞味期限だと3月製造だよ!まあ、
素材はすぐに調達できないから3月でもだいじょうぶだろうけど、なら
4月でも同じような気がする。

QPマヨネーズ、うちの近くの安売店でも1KG業務用をみかけた。700円
くらい。なかったら買ってもいいけど置くところがねえ。使っている最中は
冷蔵庫にいれるよね。
69可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:31:35.93 ID:F2CIxvqPO
昆布は今出回ってるのは去年のだってあったけど乾燥わかめや海苔はどうなんでしょうか?
探しにいったけど海苔とわかめはどれも製造年月日かいてなかった。
70可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:35:14.64 ID:/TAsIuH90
>>68
買ったのは成城石井じゃないけど歩荷っていうやつです。
岐阜県の祖父江で放し飼いで飼料も一切添加物加えてなくて
薬剤も無投与と書いてある。
・・・なんか勿体無いから大人だけでも食べようかなって気がしてきた。
71可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:37:00.47 ID:VmW3GsEu0

ホットケーキミックス震災前18個って、賞味期限は2年以内なら、18カ月に
しても業務法違反にならない。18個もおいてあると、反対に心配になるけど、
どお?

最近、2011年2月製造の「キッコーマン」のしょうゆがかなり出回っている
ような?私は、怖くて、2011年1月製造でないと買えない。
本当のとこ、どうなんだろう?賞味期限疑惑。
72可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:40:00.34 ID:pSbHeFRa0
>>71
ホットケーキミックスの仕入れは20個単位とかじゃないの?
段ボールに20個入ってる。2個売れた。残り18個。

こういう賞味期限短縮疑惑言う人多いけど、実際に電話して確かめた人少ないよね?

流通の都合とかもあったりするから、そんなに疑問なら直接聞けばいいのに。
勝手に疑われてて、ちょっとどうよ?と思う。
73可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:40:58.44 ID:zz4Xkua30
>>65
イミフ
静岡北部より岐阜の方が西だと思うんだけど
途中に日本アルプスもあるんだしさ
74可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:41:09.24 ID:wbka2k1C0
野菜洗う時は水道でじゃぶじゃぶ洗って
仕上げにミネ水で洗ってるよ

岩手は地形や気候が海側と山側とでは全然違うから
場所によっては個人的にOKな物が結構ある
盆地のとこや福島側の山の手前の場所はNGだとは思うけど

自作のポン酢が先日無くなっちゃった
めんつゆ+柑橘でOKだなんて気付かなかったよ!!!あんがと
75可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:43:11.80 ID:bMkQmS3V0
ああ、ホットケーキミックスは震災前のはもうないでござる
日清のは、原料が外国ばっかりだし愛知製造なんだけど
森永はどうなんだろう
森永の原料と製造地知ってる人いますか?
アルミフリーでは森永に軍配だけど、原料と製造地で震災後のは日清のほうがいいかな?
76可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:44:03.40 ID:wYaUV6hN0
アイスクリーム好きの奥様、
コストコでニュージーランド製が買えますわよ。
1000mlのパックで380円くらいでした。
おいしかったわ。
同じアイスがネットストアで1500円くらいで売ってて驚愕。
77可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:44:38.16 ID:vnpIzosx0
放し飼いはとうぶんアウトです
78可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:51:22.24 ID:tCGtAs2IO
でも都内で買える卵で遠方のものってこだわり玉子が多いのよね、そう言うのって大抵放し飼い…


都内は水道水だいぶ数値落ちついてきたから野菜洗っても大丈夫かしらね。
仕上げはもちろんミネ水だけど。
味噌汁炊飯、飲料水なんかは勿論ミネラル。
79可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:56:46.90 ID:bMkQmS3V0
放し飼いって、小屋の中で放し飼いなんじゃないかな
餌も配合飼料ですよ、きっと。
その辺の草食べさせてるとかありえない・・
80可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:57:42.53 ID:zz4Xkua30
へー都内の奥の基準って厳しいんだね >放し飼いタマゴ不可
じゃ放牧された牛の牛乳もダメなのか
愛知県民だけど岐阜県産にそこまで厳しくなれないなあ
81可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:59:59.90 ID:O3XhAIVo0
北海道小麦粉を宮崎県の会社で4/30消費期限のを買ったら、震災後に北海道から宮崎県に届いた物だった。
それは良し、だったんだけど、
小麦粉って船便で移動なのね、知らなかった。
聞いたら、4/30のは、北海道を3/12に出て6日かかって宮崎港に着くのだけど、
船泊2日だって。
つまり、一番酷い時に福島沖を通っていた可能性があるって。
ビックリだった。
82可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:05:51.78 ID:CBIQ/5tz0
ホットケーキミックスは、
小麦粉(外国産)と砂糖(沖縄産)とベーキングパウダー(安全)と
卵・牛乳(ここだけチェック)で出来るから、必要性感じないなぁ。
83可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:08:29.72 ID:E7ABwv6c0
ごめんちょっとスレ違いかと思ったんだけど
歯磨き粉とかはどこの使ってますか?
なかなか輸入物も見つけられずで•••
石けんは西の物を見つけた。ボディーソープ&シャンプーはコストコで買う。
別スレで適した所があれば教えて下さい
84可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:11:17.39 ID:cpHQvyMK0
>>72
フォローありがとうございます。
18個買った者ですが、もちろん電話で確認しまして、
2月期限の品はなんと3/11製造でした。
1月は自動的に大丈夫と判断しました。

今日行ったスーパーは庶民のスーパーと隣り合わせなので
少し前にもクリープを多数ゲットできたんです。
今日は、アメリカからの輸入物(ちょっと懐疑的ですが)の
ストレートオレンジジュース、グレープフルーツジュースも買いました。
北海道の牛乳も今後の安全性はわかりませんが、
道央の産地限定牛乳も置いてありました。
同じフロアにある2軒のスーパーを行き来して、便利に買い物しています。
85可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:12:20.16 ID:F1RjM7cr0
>>83
輸入ものならプラザにありそう。
86可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:14:32.11 ID:E7ABwv6c0
>>85 おお!久しくいってなかったけどありそうですね〜!
コストコには無かったんだな。。マウスウォッシュも日本で作ったやつばかりで••
87可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:16:52.86 ID:r2mT3wIC0
石鹸は震災前からイタリアのマルセイユソープとか
アメリカのマジックソープとか使ってたわ。
化粧品はスキンケアはビオテルム。(日本から撤退したので今はネットで買ってる。)
しかし洗濯用の洗剤は普通の国産だわ。これから大丈夫なのか・・・
88可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:20:28.21 ID:CBIQ/5tz0
洗濯用の洗剤、水溶性の放射性物質だから大丈夫じゃないの?
粉末タイプの方がいいんだっけ?
89可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:22:09.48 ID:/ERblJVU0
>>78
野菜って最初に使う水を一番吸収するんじゃなかった、お米と一緒。
90可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:27:40.39 ID:E7ABwv6c0
>>87 コストコで良かったら洗剤は海外ものが結構種類があったよ 
洗濯石けん洗剤は西の物が薬局で売ってた 社名は忘れた
91可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:29:32.96 ID:pSbHeFRa0
>>87
洗剤はまぁあんまり気にしてないけど、牛乳石鹸は気になるよね、
原料大丈夫かな……。と思ってとりあえず1年分ぐらいは買っておいた。
92可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:52:52.38 ID:ms1nvBYt0
>>65
泣いてないでもう1度、日本地図を見るんだお( ´・ω・)
93可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:58:14.08 ID:4lanEwer0
ニュージーランドのアイスクリーム美味しいよね〜大好き。
キャラメルぽいのが入ってるのウンマー

平飼いのニワトリに菜の花与えたりしてるからご注意〜
セシウム蓄える茎んとことかパクパクしてる…ょ
94可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:58:48.90 ID:9+DUaQ6V0
アイボリーって輸入品だっけ
95可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:59:41.81 ID:1mhfIsaR0
でもまぁ、岐阜は微妙ではあるとは思う。
96可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:04:12.21 ID:17hd0qfg0
>>87
だいぶスレチで申し訳ないけど、ビオテルムって良いですか?
97可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:05:57.33 ID:DbVZnPPp0
>>93
ホーキーポーキーですね<キャラメルっぽいの入ったアイス。
好きだし、備蓄のせいでNZのだから買いたいんだけど、冷凍庫にスペースなしw

>>65
その基準なら岐阜は大丈夫でしょ。
太平洋寄りがあまりよくないのであって、わずかでも内陸に入ってれば安全度はずいぶん上がると思うし。
日本地図やら山脈の位置やら、列島規模での風向きとか海流とか
原発のおかげで色々勉強になって楽しい。
ふむふむ…とか納得しながら買い物してる。
と、これぐらいの気持ちじゃないと落ち込んじゃうからねぇ〜w
98可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:07:59.86 ID:r2mT3wIC0
>>96
独身の頃使ってたのをそのまま使ってて
他のメーカー知らないので分かりませんw役に立たなくてごめんw
でもモナコ製なので日本製はこれから「原料はどこの・・・」とか
気に病まないでいいのでそういう面では精神的に楽かも。
ネットだと40%オフで買えるしね。
99可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:10:56.08 ID:UTeeXEax0
シャボン玉石鹸シャンプーにかえたら、九州工場だった。
洗い上がりがギシギシするから好みが分かれるかも。

出遅れ奥です。
今日はひじきを買おうと探したけれど敗北・・・
新物を買おうか、決心がつかない。
備蓄完了の可愛い奥様がた、震災前のひじきを買える情報があったら教えてください><
100可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:13:30.01 ID:m0WKcvNh0
ひじきは砒素が心配だから食べないの。
101可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:15:53.92 ID:4lanEwer0
>>97
そうですそうですホーキーポーキー。
ところどころキャラメルキャンディの欠片みたいなのが入ってる。

>>96
そういえば色白ですごく肌綺麗な友人がビオテルム使ってた。
自然派化粧品だっけ?日本からは撤退しちゃったんだよね。
コストコに行ったらあるのかしら。
102可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:28:30.29 ID:4neeZTo60
ああ、もう日本海側の魚も食べられないわ

5月の放射能漏れ、2号機から41億ベクレルだった。                   ※敦賀
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307006160/
103可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:29:57.77 ID:bMkQmS3V0
なすびに、1センチくらいの突起がでていたのでもしや・・奇形?とおもってgkbr
ぐぐってみたらもともとなすびは奇形がおおいんだね
ttp://saien.blogspot.com/2006/09/blog-post_08.html
ゾォーっとしてくださいw
104可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:33:16.16 ID:DbVZnPPp0
野菜ってそんなもんだろー。
105可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:35:13.45 ID:4neeZTo60
静岡は消費者を敵にまわした

【原発問題】荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず[06/02 19:22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307013313/
106可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:38:46.25 ID:oMIMtWK10
広島県の会社「マルシマ」の「一夜漬の素」お使いの方いますか?

問い合わせた結果わかったことですが、
今後も原材料のヌカは東北や関東のものを使う予定だそうですorz
ヌカの部分に一番有害物質がたまるってのに…。

東北・関東から離れている広島の会社でもこれなので、
汚染された食物が日本全国に拡散すること間違いなしですな。
107可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:43:33.88 ID:UTeeXEax0
>>100
ヒ素ですか!そういえばそんなニュースがあったような・・・と思いぐぐってみますた。
備蓄するのをやめました>< ありがとうございます。

今日は○テンで乾燥わかめを買いました。
「○○が産地を確認しました(○○の産地2010年○月)」と写真が載っていて
去年収穫なのかと思って、念のために電話をしたら
「その日付は、産地の写真を撮影した日付です。」と言われてモニョった。
結局、違うお店で、賞味期限まであと2週間の乾燥わかめを、正規価格でポチりますたOrz

あと、スーパーに震災前のめんつゆがあったのでゲト。
出遅れ備蓄の旅も終了の予感です・・・

明日冷凍庫が届くのですが、醤油とか冷凍した方がいいのでしょうか?
108可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:50:45.89 ID:4mEKyfAS0
3月末に大慌てでお茶を数万円分注文したと知人に言った時は怪訝な顔をされたなあ。

お砂糖の製造年月日が分からなくて不安な方は北海道の甜菜糖ならまだ去年の物だと思う。
自然の甘みでミネラルも豊富なので40袋位買いました。
思ったより汚染が長引きそうだから今年の収穫される前に更に20袋位買い足す。


109可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:51:55.66 ID:q586QPMO0
>>67
かわいいw

ごちそうだよ。
少しでも楽しまなくちゃね。
110可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:54:03.85 ID:bMkQmS3V0
>>108
おむすび山奥ですか?
111可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:58:06.23 ID:HVHfGOWl0
>>108
参考になります!
他の備蓄品はどのぐらい買っていますか?
112可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:06:19.22 ID:qZV8lq1f0
>>50
同じ期限のもの、うちにもひとつだけある。
12月期限のが4本、味の素1本あるから、それつかって足りなくなったときに
あらためて考える予定。
電話したら、兵庫だとはいえ、「どこの卵つかっているかわかりません。全国
です」といわれた。

113可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:19:29.00 ID:SaIAdUei0
宝本みりんの震災前のが買えてない奥はどうしてるの?
114可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:19:35.13 ID:F5H7cOwr0
ここ消費が早いから
前々前スレで見た『我が家の6ヶ月の子パクパクとよく食べるんだぁ』と書いてあった事が毎日思い浮かぶ。。。。

その度に可愛いだろうなぁと思ってニコニコしたり
こんな事がなかったらよかったのにと涙ぐんだりしてしまいそうだ。
いろいろ心配なく食べれてたらよかったのにと思ってしまうんだ。
115可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:21:15.58 ID:OAvGB1t2O
は〜い、みんな注目!注意しましょうね!!

6月2日 18時8分
震災で袋が破れ、安値でしか売れなくなった米を「復興応援米」と名付けて、ほぼ通常の価格で販売し、
被災地の農家を支援しようという取り組みが宮城県内や首都圏のスーパーなどで始まりました。
復興応援米の販売は、宮城県内の米の卸売り会社7社が始めたもので、仙台市内のスーパーには宮城県の村井知事が訪れ、
「全国有数の米どころ、宮城県の米を食べて、農業復興の第一歩にしましょう」と呼びかけました。
倉庫などで保管中に米の袋が破れる被害は「はい崩れ」と呼ばれ、米は産地や銘柄を表示できず、通常の80%程度の価格でしか売れなくなります。
今回の震災では、宮城県内だけで2000トンの米がはい崩れの被害を受けています。
今回の取り組みはこうした米を「復興応援米」と名付け、ほぼ通常の価格で販売することで、被災地の農家を支援するのが目的です。
また、売り上げの一部を、津波で海水につかった田んぼの復旧や被災した倉庫の改修の費用に充てることにしています。
復興応援米を購入した女性は「義援金のほかに、何かできることがないかと思っていたので、お米を食べることで、少しでも復興に貢献できればいい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/k10013282951000.html
116可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:23:04.91 ID:4lanEwer0
スプーン印でもやんばる糖シリーズとかの黒砂糖は沖縄の工場で作ってるらしいよ。
117可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:26:15.64 ID:F5H7cOwr0
>>115
そういえば、気仙沼だったかもフカヒレを泥の中からはけーん!
商品になりそうなのを選り分けていたっけな。
東北の方は衛生観念があまりにも無いんだよね。


ハワイアンセンターも土足ゾーンと素足ゾーンが混在してて
不衛生極まりなかったし。
118可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:27:33.76 ID:qZV8lq1f0
>84
18個の製造日、なんだか心配で疑ったものです。問い合わせてOKだったん
ですね。よかったです。野菜の産地偽装もあるし、疑い深くなってるかも。

私は今日3個買ってあと3個残ってた。雨だから明日買い足しにいこうと思っ
てたけど、なくなったらショック。閉店ぎりぎりに自転車+レインコートで
かけこみ、+3個購入してきました。

>>108 
1kg×40個ですか? まめにお菓子作りの人?うちは10個。少ないか
な?気になってきた。

119可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:28:24.21 ID:q586QPMO0
>>117
東北の方は衛生観念が…とかひとくくりにするのは
大阪の人は衛生観念が…とひとくくりにするのと同じだと思うよ
120可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:30:13.64 ID:OAvGB1t2O
汚泥に埋まったサバの水煮缶とかも泥を落として売るってね、それもちっこい缶で1缶300円だとW
ラベルすらなくて通常より高いんじゃない?
121可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:32:04.63 ID:QkmgZLTk0
>>108
砂糖もっとかっておくべきかなあ〜?
スティック500本、袋3キロくらいあるけど
おむすび奥の話聞いてると、まださらに買い足そうか迷う
スキムミルクは出遅れてどこにもないわ
お茶はダンボール3箱買い込んだからもういいかな
122可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:37:12.90 ID:JOyIou18P
お茶は一年もたつと味落ちるよね
みんな冷蔵庫に入れる?そんなに入る?
123可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:38:29.45 ID:w4yGEBpfO
>>112
どこの卵使ってるかわからないのは痛いですね
私も大人用として保存する事にします
でも震災直後、品不足だったにもかかわらず西友であっさり買えてたので
卵も牛乳もかなり摂取してたからなぁorz
Best foodsのマヨが主人や子どもは口に合ったみたいなので備蓄が無くなった後も大丈夫そうだけど
私はやっぱり日本のマヨが好きだなぁ
ありがとうございました

124可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:39:23.65 ID:17hd0qfg0
>>117
私もそれ見た。ふつーにテレビでやってたけど、有り得ないよね…
津波で流されたんだっけ?そんなものを売るなんてビックリしたよ。
125可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:41:48.21 ID:m0WKcvNh0
>>121
スキムミルク業務用の1キロのなら震災前製造のやつあったよ。
126可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:42:40.73 ID:/D3DMChVO
お砂糖いつもの三キロ買ってたら
旦那に高いなあと怒られた
みんなお金持ちなんだね
127可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:42:52.66 ID:F5H7cOwr0
本当だったら大豆と小豆と海苔や鰹節など
たくさん備蓄したいが、小麦粉やらの粉もんも
パスタも湿気や暑さで駄目になりそうで
あまり買えない。

その分、水と塩砂糖は一生分。
醤油もみりんも料理酒も焼肉のタレから
そうめんつゆに至るまではがっちり来年いっぱいは持つだろう。

が、問題はその後だわ。

いつになったら収束するんだろう。
谷垣になれば収束するの?
小沢では?
誰か助けられる人居ないのかね?
128可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:44:21.60 ID:m0WKcvNh0
広島の牡蠣…食べ収めと思ってお取り寄せしちゃった…悩む。
129可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:46:12.09 ID:srDgbydS0
歯磨き粉どこのがええですか
130可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:49:40.52 ID:bMkQmS3V0
VELEDAとかあるんじゃない
131可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:51:37.54 ID:/D3DMChVO
>>127
水 塩 砂糖 の一生分ってどれくらい?
旦那を説得したいので教えてください
132可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:52:12.32 ID:qIqr4Zka0
復興応援米って表示があるならマシだわ。
混入が怖いわ。
まぁ、去年の収穫物だから、洗えば大丈夫だけど。
133可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:52:27.63 ID:OAvGB1t2O
>>129
シャボン玉のせっけんハミガキをオススメする。
134可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:53:30.01 ID:17hd0qfg0
洗剤のことちょい前に書いてあったけど、P&Gなら本社神戸だから
工場も西日本とかないかなぁ・・・
135108:2011/06/02(木) 21:54:33.90 ID:4mEKyfAS0
おむすび山奥ではありませんw
甜菜糖1袋750gです。
お茶は当座の分以外は冷凍してます。
大型冷凍冷蔵庫のうち1台はお茶や日本酒・乳製品・など備蓄品でほぼ満タン。
大型フリーザーを買ったので魚介類中心に保存してる。
私も塩・砂糖・酢・は一生分買いました・・・といいつつ更に買うかもw
干し椎茸・昆布・鰹節はもう買えなくなるかも知れない覚悟で買った。
ホエイプロテイン缶も1個だけ買った。
136可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:55:07.27 ID:srDgbydS0
関東に工場ないみたいなので
今までどおりサンスターGUMにしときます
137可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:56:30.69 ID:pSbHeFRa0
>>135
なるほど。

うちは最初の数年クリアできたらなんとかなるかなと思って、
先2年分を目処にしていたんだけど、
この海洋汚染の展開見てたら、数年じゃ延命にもならないかもと思えてきた。
だしものと、塩と砂糖と味醂と酢?あたりはもうちょっと備蓄しようかな。
138可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:57:21.72 ID:OAvGB1t2O
袋破れたって事は床に落ちたのも多いってことだよね?あれだけの量破れたんだから。
その米は人間が人力で拾い集めたのかな?ショベルカーとか使ったのかな?
ショベルカー使ったとしたら消毒したのかな?車は屋外にあったかもね?
1日で全て袋詰めできたのかな?爆発後に袋詰めしたのかな?倉庫が破損してたら屋外にそのまま置いてるのと一緒だよね?
放射能のリスクあるのに産地も品種もわからなくなってて通常より20%高いんだよ。
洗えば大丈夫?なら野菜も洗えば大丈夫だよね?食べるも食べないも個人の自由だ。あなたならどうする?
139可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:57:59.18 ID:F5H7cOwr0
>>131
塩は1キロを2年分として(家あまり使わないから)
10袋。
砂糖は20袋くらいかな。
水は家中のあらゆる場所に山積み。(今でも毎日買い足してます)
たぶん2リットルの水が6個ケースで70ケースくらいあるかもしれない。
それ以外にも午後の紅茶やウーロン茶等震災前のを売ってただけ買い込んだよ。
(その後たまたまネットで見たら紅茶ウーロン茶には放射能排出効果があると見てうれしくなった)
140可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:58:33.97 ID:qZV8lq1f0

今売っているこんぶが去年のものっていうのは、ちょっと怖いかも?
こんぶ漁って3月までやってるはず。
それ干して、いそいで売る可能性あると思う。
大手は備蓄してるだろうけど、足りなくなって買い足したら、出汁にも混じているのも
でてくるはず。 

こんぶは賞味期限で来年2月までのを買ったほうがいいと思うんだけど、どお?
かんがえすぎかね? 詳しいかた、教えて。
141可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:58:37.62 ID:HVHfGOWl0
>>135
大型フリーザーいいなぁ。
醤油やみりん、他の調味料も買った?
142108:2011/06/02(木) 21:59:10.74 ID:4mEKyfAS0
「本文が長すぎます」とエラーが出たので分けます。

サランラップ・アルミホイル・クッキングシートも沢山
乳酸菌製剤;2種類を3年分
カイロ;脱酸素剤として使うけど工場の位置が不安なので古い物を沢山
食べ物以外の工場まで気にし始めるともう病気かもしれん
143可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:59:30.88 ID:17hd0qfg0
>>138
落としたものは普通食べないよね。
考え方が狂ってるよ。。
復興、支援なんて言葉は態の良い言い訳にしか聞こえない
144可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:02:35.57 ID:GK58zl3i0
森永のホットケーキ、私が問い合わせたものは
愛知県だったよ。記号はMFPB。
145可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:02:50.98 ID:F5H7cOwr0
水はビッテルとボルビックがイオンにあったけど
エビアンはすっかり見かけなくなったわ。

奥大仙も最近とんと見かけないし
阿蘇の天然水にもなかなか出会えない。
146可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:05:57.25 ID:k+B2w7hF0
わかめやこんぶはあんまり買わなかったけど
なぜか昆布だしは大量に買った。
もう海の物は諦めてる。
色々考えだすとどこまでどれだけ買っていいのか全然わからなくなって
やけくそになりそうになる
私の備蓄なんてこのスレの奥樣方からしたら備蓄のうちに入らないや。
明日からまたがんばろう
147可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:06:24.88 ID:GV940k/W0
トップバリューとか「プライベートブランドの酒」がまた韓国で生産されるらしい。

それか韓国の水を使うのか・・。みんな注意してね!!
ちなみに韓国産直輸入のキムチは検疫検査なしらしい。ニュースで見た。
ググってくれ。国産キムチは大丈夫らしいが。
今後食品に関しても注意が必要だ。
148可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:06:39.09 ID:4mEKyfAS0
>>141
和・洋・中華それぞれ液体は期限1年としてチューブ2年・粉は3年持つ計算で買った。
醤油1年半・みりん4年(もつらしい)・焼肉のたれ各種・パスタソース・味ポンも
>>140
くわしくないけど、昆布漁の解禁が7月位からだから処理の時間を考えても来月中に買った方がいいかも。
古いものより放射能汚染物のほうが嫌でしょう?
149可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:07:19.31 ID:QOKF3mcW0
新潟市、上越市の下水汚泥から放射性物質
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23663.html

わかってはいたけどね…
150可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:07:28.63 ID:17hd0qfg0
ちょっと衝撃受けたから貼ってみる。

ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=23632

熊本の荒茶からセシウム検出だって…
ってことはもしかしたら葉物についているかもしれない。
ちょっと最近警戒して葉物食べていなかったから良かった・・・
151可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:08:25.16 ID:qZV8lq1f0
>>137
みりんは18カ月、酢は2年だよね。
じっさい、酢はもう少しもちそう。みりんはなくてもなんとかなる。

>>139
ミネ水ってそんなに持たないよね。砂糖って袋に小さな穴あいている
はず。虫とかつかない? どうやって保存するのがいだろう〜。

>>135
酢って冷蔵庫保存で一生分持ちますか?
干し椎茸・昆布・鰹節も冷凍庫保存ですか?真空パック?
質問ばかりですみません。うちも冷凍庫小さいのでも買おうかなあ。
備蓄の山(まだまだ小山)を見て、悩む。

152可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:09:22.72 ID:Lwe1NVxi0
1000km先までびゅんびゅん飛んでくんだから
大迷惑よね
まぁ黄砂のせいもあるかもしんないけど
153可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:10:19.69 ID:bMkQmS3V0
>>139
圧巻ですねw
ちなみにお住まいはどの辺なのですか?
154可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:11:20.53 ID:HVHfGOWl0
>>108
教えてくれてありがとね、モチベーション上がったよ!
魚介類も保存できてるって、よっぽど初期動作が早かったんだなぁ。
155可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:11:36.51 ID:SaIAdUei0
>こんぶ漁って3月までやってるはず

どこの昆布?
156可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:13:12.02 ID:F5H7cOwr0
砂糖はスーパーの袋でしっかり包んでるだけだ。
あまり人気の無い店で長年放置されてたらしい砂糖だったので
我が家に来た時には固まった四角い餅の様に角砂糖のごとく固まってるが
大丈夫だろうか!?

水のほとんどは賞味期限が2013〜14年まであるから
それまでには無くなるので随時買い足しで凌ぐつもり。
157可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:14:42.16 ID:TJxL24wW0
>>149
雪国もやし、もう駄目かなーーー
158可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:16:01.83 ID:F5H7cOwr0
>>153
それだけは勘弁w
たぶん店の人達の噂の的だと思うので身バレが心配よww
『備蓄おばさん』とか『買占めおば』とか影であだ名が絶対ついてるっぽい!

『また来てるよ』『商品全部買ってくなよ!』とか言われてると思うしw。
159可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:19:42.65 ID:QkmgZLTk0
>>125
週末はスキムミルク探しの旅に出ようかな・・・
どこ見ても2012 4月20日期限のものしかないわ
160可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:20:55.22 ID:/D3DMChVO
>>139
ありがとう
うちにあるのと塩も砂糖も一桁違うよ
あと十倍買い物しなくちゃいけないのか…
うちの備蓄がんばったのは米だけだあ
大食漢と言えば聞こえがいいけど
大飯食らいがいるからな
161可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:22:22.17 ID:qZV8lq1f0
>>155
ごめん。いろいろ聞いたとこの話が錯綜してた。
出汁といあわたときのメモ、昆布は昨年の11月だった。
3月はさば漁だった。
162可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:22:32.66 ID:Ut3Eg3Xa0
熊本!?
やっばり台風のせいかな
これからの季節は辛いね…
163可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:23:25.10 ID:bMkQmS3V0
>>158
関東とか、関西とか四国とかでもダメ?w
164可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:24:12.20 ID:F5H7cOwr0
>>160
米かぁ。
米もどう保管したらいいのか悩むので買ってない。

でも米は完全栄養食だから食べたいけど
今秋からどうしたらいいんだろう。
困った問題だよ。

塩も砂糖もいつかは必ず使う必需品だから
先行投資としては手堅いのにね。
だんなさん説得頑張れ!!
165可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:24:12.93 ID:MtYfVmc+0
やっぱ去年のもの買いだめしなきゃね
166可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:24:15.95 ID:721ZmZxPO
>>139
聞いてもいい?
塩と砂糖も震災前のもの?
167可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:25:04.41 ID:4mEKyfAS0
>>151
冷凍庫ほんとに助かります。
当分服やバッグ買う気がないので買いました。
酢は家で1番涼しい部屋に保管;駄目になったらなったまでの事と割り切ってるしお掃除に使える。
鰹節は高いので冷凍保存;これだけで泣ける金額
昆布は小さく切って真空パックと包装のまま天井からつるした物に分散
干し椎茸も真空パックとそのままで涼しい部屋に保管
あごだしパックとそのほかの天然出汁パックは嵩張らないので冷凍
今後冷凍庫が空いて来る頃には乾物の期限を迎えるのでサランラップとアルミホイル更にジップロックで厳重にくるんで冷凍する予定
あと、大豆40キロ黒大豆30キロ買いました。
168可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:30:18.04 ID:fo8YsT3ZO
>>114
その話書いたの私です。
まさか誰かに気に留めて頂けるとは思ってなかったので、とても嬉しいです。
ありがとう。
うちの7ヶ月児(になりました)は、今日初めてのトマトを食べて、まさに><な顔になってましたw
反応がいちいち面白いんですよね。
その選択肢が物凄く狭まってしまったのは本当に悲しい。
もんじゅも風上にいるので、もう諦めて好きな物食べちゃおうかなという気持ちもありますが
やはり親としてやれるだけの事は頑張りたいと思います。
気にかけて頂いてありがとう!
169可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:31:03.38 ID:F5H7cOwr0
>>163
高濃度汚染地域の関東です。

>>166
不人気というか人があまり居た事が無い(何故に潰れなかったのか不思議な店)で買い込んだんです。
菓子も期限切れ寸前の品しか置いてないし
売れていない店なので震災前だとしか思えません。
砂糖も古いせいでサラサラでなくて
固まってるんですよwww(乾いた餅の様に)
誰も居ない売り場で一人ゆっくり品定めが出来ていいのです。
ちなみに震災前にその店で買い物するなんて絶対嫌でした。
鮮度が悪すぎて。
因果なものです。
170可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:31:04.06 ID:/D3DMChVO
>>164
旦那説得がんばるよありがとう
米は旦那の実家に置いてもらってる
旦那の父ちゃんも大飯食らいだから米だけは買った
でもすぐなくなるけど…
171可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:36:58.24 ID:UTeeXEax0
>>167
大豆を買おうか迷っています。真空パックでフリーザー保存ですか?
何年くらい保存できるのだろう。
172可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:38:09.93 ID:TJxL24wW0
>>149のがショック過ぎ。モヤシはどこの買えばいいんだorz

備蓄って人によって貯めてるもの違うよね
うちは、
カレールー30箱
ポン酢20ポン
鶏釜めしの素 20箱
シチューのルー 10箱
ビーフシチューのルー20箱
昆布だし(めんつゆ)20本
だしの素     50箱
かつお削り節 20袋
米 200キロ(来年分は買ったつもり)
オイスターソース 10本
クノールカップスープ 50箱
シーチキン 50個
切干大根 20袋
水  150リットル
昆布 10袋

忘れたのがソース。
めったに使わないけど、海外産もないかなーーorz
173可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:39:59.61 ID:Tk5l3Fdz0
>>172
それ全部震災前のものなの?凄いね
174可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:40:20.82 ID:z/kMw2ONO
いまのうちに一生分の光らないお鍋買いたい
あとフライパンも
デパートで売ってるホーロー鍋と
ティファールのフライパンなら大丈夫かしら
175可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:40:36.48 ID:4ahGIpyt0
熊本のベビーリーフ食べちゃったわ・・・
しかし暫定規制値の1300分の1と、600分の1とか聞くとあら少ないわねとか思ってしまう慣れが怖い
176可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:42:14.97 ID:1JDrjIeR0
熊本の野菜もダメなの??
177可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:42:21.65 ID:Tk5l3Fdz0
荒茶の暫定規制値ってどんくらいよ?w決まってたっけ?
178可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:42:39.33 ID:bMkQmS3V0
>>169
関東ですか・・それにしてもすごい。参考になります
179可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:42:48.51 ID:TJxL24wW0
あ、あと醤油も20リットル買った
まだ買うつもり。
だしの素もまた見つけてしまったからまた買うorz
強迫観念に駆られてる。
180可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:43:08.69 ID:q586QPMO0
>>127
汚沢になったら、竹島と対馬だけじゃなく日本全土を韓国に盗られるよw
181可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:45:26.42 ID:bMkQmS3V0
>>172
奥様、鶏釜飯なんて、自分でつくれますわよ
182可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:45:43.50 ID:TJxL24wW0
>>173
うん。震災前のです。
見ると買ってしまうから。見つけないようにしてるけど。
震災の次の日から昆布とか買ったけど
そんなに急ぐ必要無かったよね。
183可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:47:07.91 ID:q586QPMO0
>>139
紅茶ウーロン茶には放射能排出効果があるなんてHPに書くのは
紅茶ウーロン茶の業者じゃないかな?
科学者がそんなこと言うのは聞いたこと無いけど、タンニンが良いって意味なのかも?

でも紅茶の産地の一つインドには原発も科学物質による公害もあるし、
ウーロン茶の産地は中国。 どっちもあまりすすめたくない。
184可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:47:32.48 ID:ft11qo5w0
沢山買いたいけど、賞味期限って大丈夫なのかな?
放射能よりちょっと腐ってる方がましかw
185可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:48:04.22 ID:4mEKyfAS0
>>171
脱酸素剤入れて3キロずつ真空パックしてダンボールへ、一部は冷蔵。フリーザーはもう隙間ないです。
買ってから2年が賞味期限だけど4年いけると思う。
豆乳作る時は少し水に浸せばいいみたい。豆も割と汚染され易いようなので今しか買うチャンスはないと思いました。
186可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:48:29.02 ID:TJxL24wW0
>>181
そうだよねorz
でも、あれってしいたけとか入ってるから
たまにむしょうにに食べたくなるんだよ。
ケンミンの焼きビーフンが安全だと、他スレで聞いて嬉しかったなー
187可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:49:04.13 ID:qZV8lq1f0
>>167

サンキュー。すごい!圧巻ですね。
うちはそこまでできないけど、もう少し頑張るって気になってきました。

大豆40キロもすごい。うちは、大豆の缶詰だけはたくさんゲットしましたが、
袋物は小豆だけ。

スキムミルク、便利そうですね。私も明日さがしてみます。
188可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:50:41.49 ID:qZV8lq1f0
187です。

スキムミルクは賞味1年しかないんですね。ロングランがあるのかしら?
189可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:52:11.08 ID:4ahGIpyt0
>>186
分かるわ〜何となくたまにあの味が食べたくなるんだよね
自分で作った方が美味しいんだけどさ

ケンミンの焼きビーフンは何で安全なのかしら?
大阪の会社だし何となく安全そうと思って食べてたわ
190可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:53:05.97 ID:OAvGB1t2O
うちは顆粒ダシ類の他に普通のかつおぶしも買ったけど、本枯節2キロ分と鰹節削り器も買った。
お金あったらもっと買うんだけど、他にも備蓄したい物があるからとりあえず。
本枯節ならまだ大丈夫だから余裕できたら買い増しする予定。
191可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:53:06.98 ID:SaIAdUei0
新潟の新米、アウトってことか…
わかっちゃいるけど辛いわ
192可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:53:49.57 ID:4lanEwer0
>>150
うわあ…
セシウム137検出は初めてとか福一由来っぽいよね…
やっぱり少なからず日本全部汚れちゃったんだろうな、東・電・の・せ・い・で!
193可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:56:03.10 ID:Nnfc2X3d0
しかもだだ漏れまだ続いてる
来年からどこの県も商売成り立たなくなるわ
194可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:58:18.00 ID:F+5B+ctN0
新潟と熊本とか…
なきたい><
195可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:59:17.27 ID:ZMR6qlud0
大豆か・・・はぁ〜。足りない
あんこも足りない
米も全然足りない 年間120k×3年で360kとかミリ どうしよう
196可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:02:14.22 ID:OAvGB1t2O
五年もつお米あったよね?確か備蓄王とかいうお米。あれ食べたことある人いる?美味しい?
197可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:04:23.66 ID:uKsFVBwA0
なんかもう絶望・・・
今日は砂糖と塩と味噌を買い込んだけど、ここまでの備蓄に慣れてないから、
きちんと保存して使いこなせるか不安。
それでも奥様方の書き込みによると、全然足りないっぽい。
ライバルがいなくていいんだけど、何も気にしていない人達の中で、
悩みに悩んで買い物するのも孤独で疲れた。
198可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:05:21.96 ID:TJxL24wW0
>>189
タイ産だからだって。ただし、味付けはチキンエキスとかあるから
乾麺のみに、自分で味付けだね。
199可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:05:34.65 ID:Hwr1Qp630
モー駄目だ。
ここで勉強したり凸電したりしてるけど、もう震災前の商品なんて、ひとつも手に入らない。
私なんかがここの奥の情報収集力と行動力と危機管理能力にかなうはずがない。

それなのに汚染地域はどんどん広がって。
食品だけじゃなくてフライパンも石鹸も…とか…もうorz

チェルノブイリの奥のように「汚染されているとわかっていても、それを食べるしかありませんでした…」
とか言ってる自分の未来が見える。
200可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:05:57.31 ID:4lanEwer0
結婚した時からクリステルの鍋愛用してるけど、これからもクリステル買いたしていくわ。
シンプルで場所もとらないし、焦げ付きにくいし、手入れし易いし、美味しく作れるし最高。
201可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:07:57.13 ID:pSbHeFRa0
>>200
クリステルいいよねー。
鍋はクリステル、フライパンは取っ手の取れるティファールだ。

まぁ、都心のマンションで狭いっていうのが一番の理由だけどさorz

備蓄、置くところないよねぇ。ベランダ倉庫もいっぱいになってきたし。
どうしようかなー。実家に送りつけようかな……。
202可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:08:45.68 ID:ZMR6qlud0
そうそう、そういえば砂糖の袋ってなんで穴空いてるの?
呼吸が必要なの?未開封の砂糖を入れてるケースが甘くていい匂いなのは
袋の穴なのね。真空パックした方がいい?それとも冷凍?
203可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:10:43.37 ID:pSbHeFRa0
>>202
パックから空気が抜けないと袋が破裂してしまって重ねて持ち運べないから。
だったかな。
真空パック機があればしたほうがいいかもね。でも大量に真空パックしたら、
袋代かかるよねorz
204可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:11:12.36 ID:F1RjM7cr0
砂糖は乾燥しすぎるとかたまるから。
205可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:14:28.58 ID:ZMR6qlud0
>>203
呼吸のせいじゃないのね。真空パックするわ。ホント、袋が高杉。

>>204
穴空いてるってことは、未開封でも油断するとニョロニョロが出そうで怖い
206可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:16:45.21 ID:UTeeXEax0
>>185
ありがとうございます!
脱酸素剤も入れて作ってみます。
207可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:19:01.92 ID:tCGtAs2IO
ベビーリーフって大抵ハウスじゃない?
熊本のでハウスなら大丈夫な気も。
208可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:31:19.44 ID:PRuhouPS0
>>195
うちも同じだあ。
米だけ備蓄するにも月25キロ米消費するし
×12ヶ月で一年分?
とてもじゃないけど備蓄無理だから諦めてる
高校生1人大学生2人(うち男2人)+旦那と私
とりあえず1年分だけでもと思って普段買っている物を買うようにしてたけど
全然足りない
209可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:35:49.23 ID:/ZxY6FMG0
「子供用」「大人用」に分けて、全部子供用に回す。
放射性物質が若い子の精巣や卵巣を直撃だなんてかわいそうすぎる。
210可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:36:52.91 ID:tacbx+ed0
カレールー12箱、シチュールー5箱、出汁20袋(二年分くらい?)、震災前お菓子20箱、
調味料(クックドウなど)20箱、おむすび山20袋、魚缶詰20缶、たらこパスタソース5袋
カルピスペットボトル6本&濃縮タイプ4本、お茶関係5箱

震災前のはこれくらいしかできなかった。
カルピスはペット3本飲んじゃったし。
もう見つけるの困難だし、前向きじゃないと思う。
震災後でも大丈夫じゃない?ってのを報告する方がスレの意義があるのでは?

森永ホットケーキミックス、以前スレに書き込んだけど、
工場が西日本(愛知かな?)で主要材料(小麦粉、ガゼインなど)が海外産だったよ。
なので、私は震災後のでも買ってる。
211可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:37:12.79 ID:pSbHeFRa0
>>208
その人数だと数年分の調味料類の
備蓄だけでもすごいよね。ソース4kgとか、マヨ4kgとか?
212可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:38:55.63 ID:SiAkE6hK0
お米の保存ってどうやってするの?
玄米でとかはなしで。
精米したものでいい保存方法を教えて〜
213可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:38:59.74 ID:eNDw5YzU0
冷凍庫買って備蓄してる奥様達、この前みたいに計画停電とかあったら大丈夫かな?
2〜3時間なら大丈夫らしいけど、溶けたりまた凍らせたりを繰り返して品質劣化しないか心配。
みっちり入れてればお互いが保冷剤代わりになって大丈夫なのかな?
嫌味とかじゃなくて人ごとながら本気で心配になる。量が多いとそれだけお金もかかってるだろうし、
苦労もわかるからそういう人達の備蓄が無駄になりませんようにっておせっかいな心配してしまう。
214可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:41:05.76 ID:xqjpWr/q0
新潟米がダメならせんべいも米もダメね
215可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:41:26.42 ID:pTi/EXduO
>>199
こだわらなければフライパンも石鹸も海外製があるよね?
216可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:41:51.53 ID:xqjpWr/q0
米じゃなくて、せんべいも餅も。
217可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:42:58.13 ID:tYu8XoFB0
お鍋はフランスのVISIONやルクルーゼ、ストウブなんかあるから大丈夫。
とくにVISIONはガラス+セラミックスだから安全だよ。
218可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:45:02.34 ID:pSbHeFRa0
>>216
亀田製菓終了のお知らせ?

しかし、フジッコとか、昆布とか米菓子一本でやってきた会社どうするんだろう?
このまま汚染が広がったら、ヤバくない?
219可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:45:13.19 ID:bMkQmS3V0
>>210
そうですね。そういう情報のほうがこれからは必要でしょうね。
HKM情報ありがとう
森永かってみる。愛知かぁ。日清と同じね。

>>216
来年用の餅はかった。今の餅米で作る分は大丈夫とおもって
工場も新潟ばっかりだった
220可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:46:17.30 ID:OAvGB1t2O
>>213
そこまでする人は発電機位持ってると思うよ。
221可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:52:40.89 ID:5jSDAC0Y0
新車ってもうやばい??6月に来るんだけども。トヨタ

222可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:53:17.80 ID:oMIMtWK10
ニュージーランドのキウイ買ったら外袋にこう書いてあった
「ニュージーランドではポストハーベストを行っておりません」
かぼちゃとかもそうなのかな
223可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:53:19.68 ID:pSbHeFRa0
>>210
ありがとう。じゃ、震災前のがあればラッキーって感じで探してみよう。

ちなみにニューオータニのホットケーキミックス(永谷園製)は
賞味期限が1年。福島工場での製造で、脱脂粉乳は北海道産。

震災により工場は4月上旬まで稼働できず。
水は水道水を使用。(この製品に関しては水は不使用)
異物除去の対策として、エアーシャワー。で異物は持ち込まない。
材料にカバーをかける。カバーに破れがないかなどのチェック。
検査した放射性物質の値ほかについては非公開。

だそうです。

永谷園としての規準は厚労省の暫定基準300ベクレルを規準とのことです。
子どもも食べるんだから、それは頼むからやめてくれと泣きをいれてしまいました。
224可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:55:58.36 ID:tacbx+ed0
オイスターソース、震災後のしか見つからない・・・
でも牡蠣は震災前のものかな?
今後のこと考えると、震災後でもましなうちに買っておくべきか迷う・・・


新潟がアウトなのは下水泥の件?
水道に出たの?今更?
単に下水泥なら、他県の野菜に付いた放射能やそれを食べた人の汚物などから
出たものだと考えちゃうけど・・・
225可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:59:27.15 ID:oMIMtWK10
>>224
オイスターソース心配だよね。
外国産でないもんかねぇ(中国以外)
226可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:59:40.40 ID:4lanEwer0
>>224
下水道って汚物だけじゃなくて色々だよ。
雨とかも全部。
227可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:00:24.24 ID:ahDN/jlo0
オイスターはタイ産ってのを見たけど
中華料理用と味違ったりするのかな?
228可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:00:50.32 ID:pSbHeFRa0
>>226
施設によるよ。雨水のみの施設とかもあるし。
生活排水(汚物のぞく)のみのところもあるし。
全部混ぜてる施設もあるし。
229可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:05:02.64 ID:EuCMImrC0
オイスターソースは中国の李錦記を買った
本場もんや〜と思うことにする。あと、普段全く使わないのでいっぱい残ったまま捨てそう 
230可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:05:19.49 ID:eAgy10frO
ケンミンはたしかずいぶん前に工場をタイに移した記憶。
そういう意味で安全なのでは?
231可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:05:29.68 ID:NpFeeKLH0
>>211
こども生みすぎたかなw
二十歳前後の男の子って食べる量が半端ないから頭痛いよ
あれやこれや数年分貯めた奥が羨ましい
232可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:08:01.55 ID:Z3xKoilb0
>>228
て言うか逆に汚物だけのところってあるの?
家族が下水道関係の仕事してて初めの頃からこれから放射性物質が処理した物に出て来て大変だろうって言ってたんだよね。
全部再利用されるものみたいだし。

今度詳しく聞いてみるわ。
233可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:08:21.11 ID:vaCQwatJ0
>>231
いや、うらやましいです。
二人暮らしなので、いつも調味料とか使い切れないから。
業務スーパーやコストコで業務用のパック大量買いするのが夢なのでw
234可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:15:59.47 ID:Dq2J9xA00
オイスターソースは無くなったら台湾のを買おうかと思ってる。
235可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:20:51.31 ID:oVFO9d2x0
熊本でセシウムか、、、本当に日本全国ダメなんだね。。
236可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:21:02.00 ID:7XxQPC4N0
台湾なら安心感ある
237可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:24:40.51 ID:hyUWsc9a0
>>229
オイスターは野菜炒めに入れるだけでぐっと深い味わいに。
めちゃくちゃ便利な一品ですよ。

醤油も小4本しか備蓄してないわ〜
西日本の工場で今のうちなら震災後でも買っとくべきか・・・
まだかつおには影響少ないんだよね。

もうオイスターと醤油は震災後でも工場場所だけ気にして買っとくわ。

塩は外国産もあるし、砂糖は沖縄だからと気にしなかったけど
3袋くらい腐るもんじゃないし備蓄することにする。

私は2年がんばれば道が開かれるんじゃ・・・と期待してる。
セシウム30年だけど、日本の技術者に期待して。
野菜、肉の産地はずっと気にするけど、調味料とかそこまで備蓄不可能。
マヨネーズ、ケチャップ、ホワイトソースあたりは海外産のを使えるし。

今後、食べられないものは米加工品だから今のうちに食べときます。
間違いなく汚染地の米が回されると思うので。
238可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:31:59.12 ID:dK7pwgG40
前と違ってスーパー行っても束の間のストレス発散できなくて楽しくない
リラックスするのは台湾バナナを買うときだけ
239可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:34:03.90 ID:ZYQ74Bg+0
>>225
オイスターソースは台湾やマレーシア産あるよ
マレーシア産の李錦記もある
240可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:34:51.22 ID:vaCQwatJ0
>>237
私もそう期待したい。2年は頑張る。
241可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:36:42.78 ID:aquENTzI0
大きな声じゃ言えないけど、まだこのスレで一度も出てきてないモノをひそかに買い進めてるw
最近、各スーパーごとに数人のライバルがいそうな気配なので買いだめ終了したら発表しようかな♪
(*^^)v
242可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:39:17.92 ID:M0tCXwPl0
うちも子供大学生と高校生。
なので、取りあえず1年分は備蓄して
1人は、海外に行かせる手配済みです。
二年半したら、
セシウム134が半減期らしいので(セシウム137と同じくらい出てる)
大分よくなるのではと期待。4年後くらいならまたその半分になるしね。
243可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:40:06.87 ID:v2H/VeptO
>>230
ビーフン好きだからよく買うけど、タイ産って書いてあったよ〜
244可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:42:50.98 ID:fNEtXpN80
顔文字キモイ
245可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:48:21.51 ID:aquENTzI0
>>244
やっぱ教えるのやーめたw
他のスレで思いっきり買い煽ってこよっっと♪
(-З-)/~~~
246可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:51:38.37 ID:ZYQ74Bg+0
小学生ですか
247オワタ\(-o-)/:2011/06/03(金) 00:53:44.82 ID:aquENTzI0
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:00:15.11 ID:fZy/fpJzO [5/7]
薩摩川内市の魚のヨウ素が上がってきてる
って今鹿児島の地方ニュースでやってた
これ既に太平洋の海産物終了のお知らせだろ
爆発さえ避ければ目眩ましできるからな
相当のスピードで海洋汚染が早かった
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:06:09.20 ID:fZy/fpJzO [6/7]
>>401
さっき鹿児島で流れてるTBS系列のニュースのトップでやってた
まぁ福島発で川内原発の影響ではないと締め括ってたけど
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:03:57.74 ID:eGFICTihP [2/5]
>>392
国内産の海魚は終了ってことですね
248可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:59:17.73 ID:lXtOGlDti
熊本だけじゃなく鹿児島までも…

福島から? 鹿児島でもセシウム検出
ttp://www.nikkansports.com/iphone/general/news/f-gn-tp0-20110602-784840_iphone.html
249可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:00:43.78 ID:DSZ0eWy40
九州\(^o^)/
250可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:03:11.22 ID:oVFO9d2x0
玄海原発がお漏らしと聞いたよw
251可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:03:13.40 ID:07qtUFT6O
去年12月の玄海原発のお漏らし思い出した
また玄海じゃないの?
薩摩川内市って甑島あたりだから
まだ黒潮は大丈夫なのか?
252可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:05:41.45 ID:DSZ0eWy40
4月の茶摘み前にかなり飛んできたから
それ吸収しちゃったんでしょ
チェルノブイリの時すら日本のお茶がかなり汚染されてるし
影響受けやすいんだね
253可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:06:11.00 ID:f1vyUVKJ0
強風&関東のビル屋根に積もったセシウムが渡り渡って熊本までか・・・九州の野菜取り寄せてたのにガッカリだな。
もうほんと頭痛いぃ〜泣
254可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:07:00.15 ID:46xW0xnI0
>>241
発言じたいキモイ 。

森永にTEL.小麦粉・砂糖以外のこまごましたものはほとんど国産だそうだ。
何はいっていたかな?

パンミックスは3月からアルミフリー、2月製造まではアルミいり。放射能汚染
とアルミ・・どっちを取るか、問題。わがやには2月製造アルミいりが一つあり。

うちは玄米でOKなんだが、玄米も虫つくよね。玄米は真空パックするものじゃ
ない気もするし、白米にしてから真空パック? 夏暑いときに、米虫にょろにょろ
だけはいやだなあ。



255可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:07:41.06 ID:lXtOGlDti
レベル7のポポポポーン福いち舐めちゃいかんとですよ。。。
256可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:08:27.63 ID:f1vyUVKJ0
近所の宮崎産のきゅうりがガッツリなくなっててショック・・・
257可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:08:45.58 ID:aWkiBPWB0
>>254
上のほうに、森永の原料はほとんど外国産ってあるけど・・どっちだろうw

玄米は真空パックあかんの?なんで?呼吸してるからとか?
258可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:08:45.87 ID:46xW0xnI0
>>245
性格わるそ。二度と来るな。
259可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:09:50.62 ID:0qJfLXB50
>>251
鹿児島までセシウムが飛ぶレベルなら
もっと大きく話題になってんじゃないの?w
鹿児島の新茶なんてもうとっくに出回ってから発表って遅いよね
関西の茶葉は調べるのはこれから?
260可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:11:07.36 ID:ACgDmXyC0
中国内陸産の野菜は安全だよ!
261可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:11:14.12 ID:lXtOGlDti
梅雨入りも早かったしorz
台風も来ちゃったしorz
呪われとる…orz
262可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:11:47.22 ID:dK7pwgG40
>>241はおむすび山奥じゃない?
263可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:11:52.57 ID:Od0JiRev0

1000km以上先まで物質が飛ぶなんて皆信じられないんでしょうね・・・
しかし事実なのよ
しかもそれが年内に収束できない事態なの
264可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:12:12.25 ID:46xW0xnI0
>>257

大量つかうのは小麦粉と砂糖。あとは量が極端に少ないから、しつこく
電話で聞かないと話してくれないのかも?

そう、玄米呼吸してるから、真空パックでまずくなるって聞いたことあり。
真偽は?

熊本のきゅうりがたま〜に入手できることがある。そろそろ時期終わりかも?

265可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:14:05.51 ID:aWkiBPWB0
>>264
そうなんだ・・悩むね。紙袋のがいいのかしら


266可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:14:43.29 ID:Pq9nc5180
来年もこの状態繰り返してたら本気で終わってる国だよね
267可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:15:03.21 ID:vaCQwatJ0
>>254
玄米も真空パックにして売ってるの見るから
真空パックでOKなんじゃないかな?カイロ入れてガチガチに固めて。
268可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:17:26.51 ID:vaCQwatJ0
>>264
長期保存は分からないけど、呼吸説は一応大丈夫っぽい。
ttp://agri-1.com/culture/hatugatest.html

だから真空パックがいいかなぁと真空パックされた玄米を
長期保存用に検討しているところ。
269可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:17:58.53 ID:lXtOGlDti
うん、国は国でこんな時デタラメだし
鳩ポッポがズレたことポッポコ言ってるし
270可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:20:46.37 ID:aquENTzI0
>>262
ちがいます (ーхー)!!
271可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:27:11.51 ID:gai86csv0
おむすび山奥はあんな感じ悪い人じゃありません
272可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:27:36.03 ID:TxV+ZX580
玄米じゃなくてスマソ

大豆の真空パックの話題が出ていたので、古い豆の煮かた。
ttp://itosimameko.blog68.fc2.com/blog-entry-228.html
ttp://itosimameko.blog68.fc2.com/blog-category-9.html
273可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:30:18.66 ID:/FYE2kNy0
ID:aquENTzI0他に行けよ
274可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:31:09.18 ID:aquENTzI0
出遅れ組は競争が激しいからねw (-_-;)
275可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:31:20.02 ID:aWkiBPWB0
>>268
おお、大丈夫そうだね。
自分は紙袋と真空パック両方やってみるつもり
量はどうしようかな・・
276可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:31:20.90 ID:dK7pwgG40
>>270
じゃあ用はないから消えて。
277可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:32:40.09 ID:vaCQwatJ0
>>275
何かあったら教えて。
こちらはまだ真空パック機すら買ってないので。
278可愛い奥様:2011/06/03(金) 02:58:15.55 ID:aWkiBPWB0
>>277
うちも買ってないよ〜w
紙袋は、夏場でも8か月ぐらいは持ってるけどね
うちいつも30kgで買うんで
279可愛い奥様:2011/06/03(金) 02:59:09.36 ID:/G2r9SaW0
(*^_^*)
280可愛い奥様:2011/06/03(金) 03:11:34.39 ID:kZSpWJS60
NHKはじまってる
見えない敵
281可愛い奥様:2011/06/03(金) 03:58:47.10 ID:hURUiGnx0
問屋通さず農家に直接見積もりを頼んだら、価格は3分の2でした
スーパー、ネット通販業者、問屋にはもうお金落としたくない
282可愛い奥様:2011/06/03(金) 06:04:38.19 ID:UUrJKQ080
ここで教えてもらったサバ缶みそ汁ウマ〜!
デパ地下のスーパーみたいな所には、まだ西の野菜あるね
でも大根が千葉ばっかorz
283可愛い奥様:2011/06/03(金) 06:29:58.77 ID:aKrekYUi0
直接購入したいが、農家とどこで出会えるのか・・。
知り合いの農家は千葉ばかり。

ウチの部屋は暑いので、夏場越えないと米の購入は怖い・・・(>_<)
284可愛い奥様:2011/06/03(金) 06:34:57.47 ID:tp4WanCL0
ちょっと前に、どなたか砂糖の製造年月日がわからないと言ってましたよね?
スプーン印の上白糖は、裏に印字されている6桁の数字で製造年月日わかりますよ。
例えば、01B326だったら、2011/2/13。
Bは2011年、Bの左右の数字は13日、Bの右から2つ目の数字は2月と読むそうです。
製造所固有記号は、Cが千葉、Fが神戸、Oが岡山、Kが福岡です。
285可愛い奥様:2011/06/03(金) 07:06:56.91 ID:jTKu5kFtO
ネットで色々買ったら八割がた震災後だ。酢は全滅。
甘いなー自分。。もう手遅れか。
286可愛い奥様:2011/06/03(金) 07:54:50.71 ID:JN0E5k6i0
北海道煮豆&ドライパック24缶入セット 最近ネットで買ったよ。
賞味期限3年だけど25年期限のもの。
もう終わりとか思いつつ捜してしまうw
287可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:23:56.41 ID:zPvHCU0E0
高給寿司店より回転寿司の方が安全
安い輸入物を使うから
288可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:24:03.07 ID:XI1Di2qcO
離乳食が始まるからと、義母から焼津の鰹節を頂いた。
鰹節は、製造に半年くらいかかる?セーフ?
でも焼津産なら離乳食は避けようかな。
289可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:29:12.98 ID:TxV+ZX580
>>286
d!つられてポチってしまったw
290可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:38:00.13 ID:TVC1kd8k0
もう備蓄につかれた。
ネットで処分市に出されてるような投げ売り品は賞味期限に
はずれは少ない。けど、ふりかけはなぜか震災後のものが来たorz
291可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:42:21.33 ID:q/pQZuPk0
トップばりゅの三陸産わかめは去年のだから大丈夫って
このスレで読んだと思うけど、工場で袋詰めする前は
どこで保存してたんだろう?
買ってみたいなと思うけど、スーパーをジプシーしないといけないのかなぁ。
292可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:04:00.39 ID:VBQKyBGZO
>>106
買いだめした野菜をおつけ物にしようと思ってましたorz
乙です。
293可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:31:15.18 ID:eAgy10frO
すみません。素朴な疑問なんですが、カレールーって放射性物質で汚染される余地はあるのでしょうか?
牛脂やスパイスがメインだろうと思って、うちは備蓄リストに入れていなかったのですが…。
皆さんが震災前のをきちんと買われているのを見て、気になってきてしまいました。
294可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:42:18.44 ID:4GJ0r2jG0
>>293
不安要素を少しでも減らしたい事のと慣れ親しんだ味を少しでも長く味わいたいと思いました。
材料・製造工程・流通過程色々考えても素人には判断できないからこそ、私は20箱位買いました。
295可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:45:51.25 ID:vaCQwatJ0
>>293
カレールーは1年〜1年半もつので、先行買いの意味で買いました。
4種類20個ぐらいかな。クリームシチューも同様に。
材料が濃縮されるので、汚染原料が混ざると、
結構な汚染度になってしまうのではないか?と思ったり。
296可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:53:49.96 ID:LE2QAJMn0

>293
牛脂や牛エキス、豚・鶏エキスとか怖くないの?
牛エキスは普段から怖いから、入ってる製品買わないほうがよさそう。

怖いのは、いろんなものがごちゃごちゃ入っている製品だよね。
だから、うちもビーフシチューとあわせて20個くらい。
3人家族だからこんなもの。

>>286
賞味期限3年だけど25年期限のもの。
え? これどういうこと?


297可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:56:29.37 ID:LE2QAJMn0
>>291

よく電話で確認してね。
津波で濡れたやつを乾燥して、別工場に運んで売っているのもあるらしい。
リケンでも、乾燥して残っていたのを関西に運んで袋づめしたとか。
大手は、濡れたものまで拾わないだろうけど、
TOP VALUEとか イオンとかは、私は信用できない。
スーパーPBは、大手製造の名前入りでないと極力買わないね。
298可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:57:34.92 ID:ZYQ74Bg+0
>>293
小麦粉とか野菜エキス野菜とか、牛脂豚脂も
気になる人は気になるんじゃない?
調べたら小麦も野菜エキスも輸入でしたって可能性高そうと思うけど
カレーに限らず
汚染される可能性はロシアンルーレットだなーと思うものも多い
299可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:01:31.46 ID:LE2QAJMn0

ところで、料理酒って 賞味1年になってるけど、どのくらい
持つとして備蓄してます?

みりんは4年持つって話がありましたね。もう少し買いたそう。

酢2年も、3年はいける?

醤油備蓄奥も多いけど、うちは醤油はまだ安心してる。購入してるところが、
製造に1年使ってるのを知ってるから。1年ぎりぎりで買った方が、3
年先までOKになる。キッコーマンとかは、3か月くらいで作っちゃうん
だよね!?

だし醤油は1年賞味が多くない?これは、どのくらいだいじょうぶって
読んでいるの? 便利なんだよねえ。野田のおいしいのを買っていたけど、
もう一生買えないと思う。
300可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:08:13.56 ID:peYeLi1Q0
ミートチョッパー購入された方いませんか?
使い勝手はどんなもんですか?
いくらくらいの買われたかもし良かったら教えてください。
301可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:09:02.56 ID:OANtFtHc0
賞味期限、っていう日付の意味を理解しましょうか
302可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:10:27.84 ID:4GNeyO250
>>297
1行目は眉唾だなあ
303可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:11:39.77 ID:aWkiBPWB0
>>297
リケンマジっすか
304可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:15:35.98 ID:lfImZ6Uv0
>>302
わかめは知らないが、フカヒレはそうした報道があったね
フカヒレには要注意

【宮城】「汚れを落として消費者へ届けたい」 津波被害で水につかったフカヒレを商品にできるか選別 気仙沼[3/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301386488/

サメの水揚げ日本一の気仙沼港を抱える宮城県気仙沼市で、
津波の被害を受けた水産加工会社が、水につかった高級食材「フカヒレ」の中に、
利用できるものがないかどうか選別する作業を行いました。

気仙沼市では、市内のおよそ20の加工会社が特産品のフカヒレを扱っていましたが、
その多くが地震や津波の被害を受け操業できない状態です。

このうち、主にフカヒレのスープを生産している会社は、工場が津波で流されたうえ、
乾燥したフカヒレ100キロを保管していた倉庫も水につかるなど、
大きな被害を受けました。この会社では、水につかったフカヒレを回収し、
被害が小さかった別の会社の敷地を借りて、商品として利用できるものがないか
選別する作業を行いました。

社員たちは、油や汚れが付いたものなど明らかに利用できないものは除いて、
残ったフカヒレを1つずつ手にとっては、傷がついていないかを確認していました。
一方、津波で流された工場では、およそ30人の社員が集まって、がれきの中から
箱や袋に入ったフカヒレを見つけ出す作業に当たりました。

水産加工会社の熊谷弘志専務は「操業再開のめどは立たないが、被害の小さな
フカヒレはきちんと汚れを落として、消費者のもとに届けたい」と話していました。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110329/t10014970901000.html
305可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:16:11.85 ID:eAgy10frO
>>294>>295>>296>>298
皆様ありがdです。なるほど〜。

うちで使ってるルー2種(ハ〇スのプライ△と関西製のマイナーな奴)をよくよく見てみたら、
プライ△は牛脂は入ってないけど乳製品系やよくわからない野菜果物エキスが入ってるし、
マイナーな方は原材料は小麦粉、牛脂、カレー粉、たん白加水分解物、三温糖、食塩等シンプルながら
牛脂はいってます。大体3対1で混ぜて使うので、わたしは牛脂少しくらいいいや〜と気にしてませんでした。
とりあえずプライ△は原材料がややこしそうなので、震災前のものを探してみます。
参考になりました!
306名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:18:59.34 ID:UKBXr7Gi0
すいません。長○県に工場がある加工食品を買おうかと(震災後製造)思ってる
んですけど、長○県って水にヨウ素やセシウム出た時期ありましたっけ?
いいところなイメージしかないんですけど。
307可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:23:18.80 ID:AaqAxRAZ0
うちの親が高崎ハムのももハム買ってきたんだけど
パスした方がいいかな。ハム・ウインナーって輸入物の肉が多いから大丈夫かな?
308可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:32:25.81 ID:EPSfM2TH0
>>299
どこの醤油でしょうか?

今から塩を買いに行こうと思うんですが、
今出てる物なら大丈夫でしょうか。賞味期限が書いてないから不安で。
工場が西のものならいいですかね?
309可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:38:27.56 ID:RIJcCQWK0
>>299
私は料理酒は備蓄してない。スペース的にぎりぎりだから代用できるものはしない。
料理酒は白ワイン。みりんは酒と砂糖で代用する。
細かな味の違いがあるかもしれないけどこの際しょうがない。
310可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:42:22.09 ID:gN4wk+qW0
>291
トップバリュわかめ 製造工場J609だったら
三重県伊勢市 大○食品で製造
5月半ばに問い合わせしたよ
震災前在庫なくなったら販売終了とのことでした
311可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:49:57.87 ID:8UM+LT0U0
そろそろ買い集めた備蓄品の期限と数量リストを作らなくては思っているけど
なかなかはかどらない……。
甜菜糖、いつも使ってるしと3月にいくつか買い込んだけど
袋のパッケージだからなのか匂いがすごいorz
さらにフリーザーバッグに入れて保存してるけど、皆たくさん買ってるなぁ。
312可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:50:13.60 ID:OcYl5fwvO
米、ペットボトルにつめると虫つかないと聞いたことがある。
玄米食べるんだけど、よく虫つくし、ペットボトルに備蓄しようかな。
真空パック機を買う余裕はないw

玄米、ぬかの部分に有害物質たまるって書き込みあったけどほんとかな?
だったら去年産の買っといた方がいいのかな。
313可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:54:03.68 ID:2D09dKBD0
自分も玄米好きだ。
ヌカにたまりやすいらしいよ。
(ヌカづけも作れなくなる・・)
九州産とかじゃダメなのかしら・・・。
314可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:56:51.76 ID:lfImZ6Uv0
>>312
> 玄米、ぬかの部分に有害物質たまるって書き込みあったけどほんとかな?
それ知らないけど
一方で玄米が摂取した他の食品の放射能物質も取り込んでくれるので玄米食がいいとも言われている

生鮮野菜・肉・魚の調達がきつくて最近の献立の貧しさに閉口してか旦那が玄米食に切り替えようとうるさい
そうすれば多少汚染野菜等摂取してもいいんじゃないかと言う


315可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:58:59.26 ID:Xz5a+QfC0
「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」
ttp://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
お米はここの11pと13p
316可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:01:09.71 ID:lfImZ6Uv0
>>313
初めて九州の米通販で購入したよ
知人が美味しいと言っていた人吉の米
値段も安かったし(送料を考えると普通の値段)、
味はまずくはないが美味しいと言うほどでもなしのまあこんなものかの評価だけど、以後も注文しようか検討中
317可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:01:35.17 ID:vaCQwatJ0
>>313
ぬか漬けって、今売ってるぬか漬けの素買えば来年も使えるよね?
地味に漬け物とか困らない?賞味期限が長くない冷蔵物なので、
売っている漬け物の会社は関東近郊ばっかり。
工場も関東近郊ばっかり。大根やキュウリや白菜も関東ものばかり。
318可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:02:54.69 ID:lfImZ6Uv0
>>315
ありがとう
319可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:07:43.24 ID:TVC1kd8k0
>>316
熊本だよね〜。
ザボンがうんまい。
320可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:14:29.73 ID:DL849w8UO
うちも玄米。毎日玄米100%で食べたいんだけど義母がくれる白米が減らないからたまに混ぜてる。
玄米苦手な人は前の晩や朝から長めに水に浸しておくといいよ。5時間浸せば充分。で、水多めで炊く。


玄米に含まれるフィチン酸がストロンチウムなどの化学物質と結合して体外に排出してくれるらしいBy東条百合子先生
321可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:14:59.68 ID:9rJwO2rmO
ツナ缶の賞味期限て3年でしたっけ?
はごろもやホテイのもので12年6月や13年1月くらいの期限のものは
震災前のもので間違いないのかな?
買おうかと思ったけど期限までが短いから、
期限短くして出荷されてないか心配になっちゃって。
322名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:18:22.24 ID:UKBXr7Gi0
玄米は子がおなかがゆるくなる うちは。
砂糖ってうちではほとんど使わない。コーヒーとかみんなブラックだし。
照り焼きに少々ぐらいかな。一年一キロつかわない。

323可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:22:01.80 ID:njCS3fJs0
>>168
わぁ!7ヶ月になったんですか。
そりゃまた一番可愛い盛りで想像しただけで和むわぁ〜。(まったり
トマト食べたお顔みたかったわ(ほんわか


いやぁ今朝備蓄ペット水の周辺を掃除して愕然。
床との間の結露でアオカビが発生してますたorz

無理もないわ。
洗濯物は部屋干しだし雨も降るし。
こんな備蓄生活はじめてだから暑くなるこれから管理も大変だ(ハァ
324可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:29:03.35 ID:DL849w8UO
>>322
もし、いずれお子さんにも玄米を、と考えるなら白米にちょこっと混ぜてあげるとか、おかゆにするとかがいいのかも。
玄米強いからね;ミネラルも排出してしまうので、天然塩などからミネラル補給もおわすれなく。
もしよかったらご参考までに。



うちはわんこのごはんにも玄米まぜてる。
好きみたいでバクバク食べてるwわんこは地面と近いから心配だよ。
325可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:30:05.12 ID:tp4WanCL0
>>308

先日、味の素の瀬戸のほんじおの製造年月日を問合せたら教えてくれましたよ。
袋に印字されてる3桁のアルファベットで調べられるようです。
震災前のを購入したいのでしたら、メーカーに問合せてみてはどうでしょうか?

326名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:37:53.63 ID:UKBXr7Gi0
わんこさんにも健康的なものたくさんあげているんでしょう。
幸せなわんこさん
きっとだいじょうぶだよ!
327可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:40:26.25 ID:0Z+JXfTP0
猫いるんだけど外に散歩しないだけワンちゃんよりいいのかも・・・
ただご飯は米国産とかのに切り替えようかな
国産のやつは売れ残りの被災地域の魚入れられそう
328可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:40:35.90 ID:njCS3fJs0
ところで大豆も冷凍保管した方が無難ですかね?
329可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:44:01.57 ID:2D09dKBD0
>>316
とん。
銘柄忘れたけど、
宮崎や四万十辺りの米(コシヒカリかも)は美味かったんで、
何とかなるのかな・・・?
>>317
ですよね・・。
日本の食文化、ぶっ壊れたわ。
330可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:49:26.69 ID:njCS3fJs0
そうだよね。
犬や猫は言葉が通じないから
『これいつもと違うけど国産のおいしいのは汚染されてて体によくないから
食べないでね』なんて判らせられないのが困るよね。

セシウムあるから散歩は少しよとかね。
猫も舌が肥えてると食べなかったりするから大変だよね。
331可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:52:35.61 ID:TVC1kd8k0
>>330
お腹が空けば食べるがな。
332名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:55:13.56 ID:UKBXr7Gi0
お米ってよそで作付け増やしたりしてるのかな?しててほしいな。
でも休耕田とか急には
使えないって言うし、農業とか漁業とか従事者が減ってるって言うし。
お年寄りばっかりのイメージ。
ちょっと心配
333可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:15:20.16 ID:PkY61/69P
>>332
よそで増やそうとしたら、国から増やすなとお達しが出たそうだよ。
NHKでやってました。
復興のために被災地で作った米を売りさばかなきゃいけないんだね
334可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:15:35.64 ID:BOQ9YeBf0
お米の保存にネルパックやハッスイ袋を使っている奥様いますか
使い始めたばかりなのでよく分からないので感想教えて下されば…
335可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:16:18.84 ID:Ds27rGBf0
どうぜ水道水風呂にはいってるからシャンプーとかはどれも一緒?と
思いつつ、神奈川の太陽油脂をやめて、サラヤ、ミヨシを買いました。
石けん派。

パックスのベビークリームだけは赤子に合ってるから悩む。
自分のコスメは海外ナチュラルブランドがいくらでもあるからOK。

ところで、サトウのご飯はややNGですよね。
西日本工場のパックご飯ないですか?
336可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:18:45.67 ID:Z3xKoilb0
自分もぬか漬けの素買っちゃったよ、これからは怖いかと思って。
ヨーグルトも怖いしやっぱり日本人の身体に合う乳酸菌と言えば糠かと。
これから足す糠が問題だけど。
ぬか漬けが貴重品になるとは…
337可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:23:55.37 ID:DL849w8UO
>>326
どうもありがとう!
このスレに居る奥様のお子さんは幸せだなと、いつも思うよ。

わんこごはん、鶏肉は薩摩地鶏、サツマイモは鳴門金時に変えたから出費がイタい。本人は味の違いなんてわかって…なさげw

ほんと、こどもさんや動物、植物が1番の被害者だよ…。

九州のヒノヒカリ、結構おいしくてオススメだよ。←お米です。
338可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:24:41.36 ID:NccP5P8IP
宮城県内陸部に親戚宅があります
今年も田植え終わった、みんなの分まで美味い米作る!と連絡がありました

秋になったらまたお米を箱で送ってくれるんだろうな
その近くの町では牧草にセシウムが検出されて廃棄騒ぎになっているので
ありがとうと言いつつも、気持ちは複雑です
339可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:36:43.62 ID:aquENTzI0
汚染地で栽培→全国に出荷→摂取→うんことして排出→以後不明
全国に出荷→残飯として焼却→焼却場から大気拡散
340可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:38:24.80 ID:xfkxDvsLO
白米として食べる分にはあまり気にしてないけど玄米食の人は大変だね
341可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:38:25.29 ID:njCS3fJs0
>>337
本当にここに居るママさんたちの家庭の子や動物たちは幸せだと思ってるよ。
何も考えて居ない人が母親だったらその家の子が意識高くても不幸だよね、と。
『家のお母さんは野菜にも水にも気を配ってくれてないや』と子供が気づくのが一番可哀想。
342可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:47:45.90 ID:Hs11BuF30
心配なのはなにより出汁なんだけどね。
せいぜい2年分くらいしか貯蔵できてない・・・

料理好きで、子供も大きくなってやっと色々食べられるようになってきたから
いろんな料理作ってあげよう!と思ってた矢先。

未だワンプレートの丼や麺料理に
時々、アボカドとトマトのサラダや簡単なスープつけるくらい。
食材の調達ありきで、しかも今後ずっと食べられないものもあるから
バラエティーに富んだ食卓なんて無理なんだな・・・と悲しい。
アレルギーだと思い込んで割りきろうと思うけど、現実悲しい。
30年前の食卓だと考えればいいのかな・・・
343可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:51:16.86 ID:IxNaVvtDO
生クリームや卵、どこのを使ってるか分からないからケーキ屋さんのケーキが食べられない…
子ども産んだらケーキ食べようと心に誓ってたのにorz

ここで書かれた情報みて、ホットケーキミックス買ってきました。

そのほか、買ったもの。
よつ葉牛乳(1リットル178円と安かった)
北海道のほうれん草
熊本の茄子
アメリカの豚肉
オージービーフ
京都の豆腐
新潟のもやし
長野のえのき

上記の食材で、奥様たちにアウトなものってありますか?
もやしとえのきを迷いつつも買ってきました。
ちなみに授乳中です。
344可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:51:17.41 ID:0Z+JXfTP0
ヨーグルトはギリシャヨーグルト食べてる
お高いから毎朝フルーツに3スプーンずつぐらいのせて
345可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:55:00.56 ID:0fY2FJv50
オイスターソースは海外在住時は李錦記を使ってたなぁ。
中国産だけど香港製だから、まぁ許容範囲として種類も豊富だった。
中華材料とか調味料は困らないと思う。
346可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:55:52.59 ID:OZ8Bracg0
梅酒を作りたいんだけど、大分産か奈良産かで迷っています
奈良は有機栽培なんだけど
347可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:57:24.96 ID:0fY2FJv50
どうしてもコッテリ生クリームのケーキが食べたくなったら、スコーンかパンケーキ焼いて
クロテッドクリームとジャムやはちみつたっぷりつけて食べると満足感あるよ。
食べ過ぎたらやばいけど、クロテッドは使える。
348可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:00:18.85 ID:q/pQZuPk0
>>346
迷うんだったら、より遠い方の大分産がいいと思うよ。
349可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:01:53.13 ID:Dq2J9xA00
クロテッドはバターみたいな感じだから
残留放射能が少ないのかな・・?
生クリーム食べたいな..
350可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:07:25.24 ID:LE2QAJMn0
>>335

太陽油脂ってやばいの?神奈川メインでつくっているんだよね?
うち、シャンプー、リンス、石鹸、歯磨きはみな、太陽油脂!
何かまずい情報あったらおしえて。
うちものりかえられるし〜。

351可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:09:46.78 ID:qO30wS7B0
>>350
具体的に数値がある訳じゃなくて、より遠くへ西へって感じじゃないの?
352可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:13:18.45 ID:LE2QAJMn0
>>303
リケン情報。11日午前まで操業。そこまでできたものは3階倉庫に保管し、
出荷。1,2階は津波に襲われて操業中止。再開のめどたってないんじゃない?
よって、2011.3.11日→360日後の賞味期限まではOK.といっても、被災地
に保管されていた商品が嫌じゃなければね。

あと、3階の倉庫に乾燥したわかめがたくさんのこっていたんだって。
それを関西に運んで袋詰めしたらしい。リケンだからね。水にぬれたものを
ひろって集めたなんてことはしていないはず。あくまでも、乾燥してつめる
直前になっていたもの(たぶん大きな袋にはいっていたんでしょ)を運んで
商品パックにいれただけでは?

うちも3.2賞味期限くらいまでのは購入したよ。3.8製造ということ。
発送されていたのか?倉庫でねむっていたのかはよくわからんが、この
わかめおいしいものね。

袋でも放射能浴びていると、まずいかなあ? たしか或る程度空気は通すん
だよね。
353可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:14:31.70 ID:jTKu5kFtO
ふくれん豆乳、318だ…。
このころ一番水道水やばいときだけど、ふくれんなら大丈夫かな?心配。ほうれん草やばいときすてるのもったいなく食べたのを後悔してるが、やはり捨てられない。
354可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:16:13.44 ID:ZKZkWrEw0
備蓄初心者です。
少し離れた食品店を思い出し、行ってみた。
カツオぶし賞味期限今年の八月
お酢来年2月
きな粉今年の10月

どうでしょうだめかな。
355可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:16:59.62 ID:SovoSfeM0
>344 グリークヨーグルト!
あの日本で買うと1kgで2700円のやつ??
高いよね〜
でもめちゃくちゃおいしいんだよねぇ〜
356可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:19:08.09 ID:njCS3fJs0
>>353
ふくれん
本当のとこどうなんだろう。
冷蔵庫に山積みだけどさw
>>354
え!そんな良い店どこなのか教えて頂戴状態だわw
357可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:19:19.13 ID:Z3xKoilb0
ドイツのザーネワンダーのホイップクリーム美味しいよ。
スプレータイプだけど牛乳から作られて甘さ控えめな優しい味。
カルディコーヒーとかスーパーでも置いてあるところある。

先日ホットケーキにたっぷりかけて頂きました…
358可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:20:46.84 ID:bWkgFWiF0
>>327
うちも猫いるけど、サイエンスダイエットの缶詰とロイヤルカナンのカリカリ。
本人達がかなり気に入っているから替えてないけど大丈夫か心配。
水はミネラルウォーターの軟水で、気がついた時に床拭いてる。
動物は床に近いところにいるからすごく気になるわ〜。でもお散歩ないからよしとする。
359可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:26:55.83 ID:EuCMImrC0
キッコーマン醤油に問い合わせた、既出でしょうがKKは兵庫県産なのですね
製造日聞いたら3月14日だった、うーん兵庫なら形容範囲かな
360可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:30:30.77 ID:njCS3fJs0
喫茶店でまたーりおいしいコーヒーやケーキを。
こんな事もう一生出来ないんだね。
(みね水で淹れた安全珈琲はじめてくれないかしら)

フランス直送ケーキとか。
361可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:34:00.66 ID:vwxGFjSq0
香川産のブロッコリーをよく食べてるけど
これってどうなのかな??
362可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:38:13.49 ID:K9jxuDX6O
>>358
うちは犬だけど、動物は放射能の影響が出るより前に寿命が来ると聞いて
従来どおりの食事、生活させてる…
363可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:45:10.71 ID:lfImZ6Uv0
>>361
人それぞれ基準は違うのでしょうが私は喜んで食べます
ブロッコリー久しく食べてない
私の基準ではまだ四国・中国・九州はOKにしてます
そうしないともう本当に食べるものがない

>>362
影響が出るのは10年以後と言うからかな

備蓄じゃなく日々の食材だけど、豆腐や油揚げに困ってる
森永の10カ月長期保存豆腐、東京工場で製造
3.11以後すぐに買っておけば良かったと後悔
油揚げはこんなのあった
愛媛の松山あげ 袋づめで開封前賞味期限は逆算すると3ヶ月かな

364可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:49:47.95 ID:SovoSfeM0
きゃべつなしでお好み焼き
つくれないかな??
九州玉子で。
お好み焼きたべたいよおおおおお
餃子もたべたいよおおおおおお
365可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:50:09.39 ID:zexiZE13i
>>361
本当に香川県産なら安心感じゃないの?
366可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:52:36.92 ID:qO30wS7B0
>>364
キャベツ以外でも良いから、野菜が無いと厳しいんじゃない?
白菜、ネギも入手が難しいね。
子どもの頃、野菜が嫌いで小麦粉、玉子くらいでお好み焼きを作ったけど、違う物だった。
367可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:54:52.04 ID:vwxGFjSq0
>>363
>>365
ありがとう。
香川県産は、ブロッコリーのつぼみ?の部分が大きいから分かる。
でも他の地域のが放射能で巨大化してたりして。
千葉県産のインゲンが大きくてびっくりした。
作っている農家によって違うのかもしれないけど。
368可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:55:44.51 ID:Jan01eVT0
>>241
買いだめ終わったら教えてw何か気になるわ
なんだろ、かんぴょう、ゴマ、国産はちみつ?
369可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:57:46.42 ID:qO30wS7B0
ゴマは、輸入が大半でしょ。

私は、お餅(個包装で真空パックの)を買い溜めした。
もち米まで、備蓄できないし、自分で餅つきするのは嫌なので。
370可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:58:11.28 ID:ZKZkWrEw0
油揚げは松山揚げを買っています。
お豆腐は困りますね。
少しでも身体に取り入れる量を少なくしたい。
野菜もあちこち探すのが大変なので通販で購入しようかと検討中。
子どもの食べるアイスも海外のジュースを凍らせて与えようかと。
どこまでできるかわからないけど、頑張りましょう。
371可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:58:38.82 ID:rijGP9va0
意外と皆さんの備蓄リストに見ないけど、
片栗粉やこんにゃく粉は買った?

手作り用こんにゃくの粉は1年以上持つという事で備蓄したいんだけど、
面倒でいっぺんに大量にこんにゃくを作る事になるから
食べきれるか心配。。
372可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:01:15.21 ID:rNEGIbX80
四国バブルきてるんだ、実家の畑でなんか作ろうか
373可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:01:27.40 ID:eAgy10frO
わんにゃん気遣う仲間がいて嬉しいw
うちは水道水の乳幼児摂取制限でたとき、暫く5kgわんこにペットボトルの軟水あげてました。
ミネラル分が負担になるかもって葛藤しつつ、放射性物質入りの水飲ませることは出来なかったよ。

そういや玄米の保存ですが、ペットボトルに唐辛子とともに入れて冷暗所で保管するのがよいと
聞きました。うちは夏の終わり新米が出る直前に30kg買ってみようと思います。
無事保管&美味しくたべられたらいいのですが…
374可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:03:44.43 ID:Jan01eVT0
>>369
ごま国産にこだわってる友達いるんでどうだろうと。
輸入物は農薬がどうのとか言っていたような・・・(定かではない)
375可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:06:51.81 ID:t/U0k1Mr0
千葉のインゲンが大きいのは市場で売れないから収穫時期が伸びちゃって
単に成長してただけのような気がするよ
八百屋のおっちゃんが葉物は特に5日でも収穫時期伸びると
フィルムの入れ物からはみ出して陳列し難いってボヤいてた

ここんとこ、好物の玄米餅を見掛けないわ
胃腸が弱いんで玄米食は禁止で、たまに食べる玄米餅が息抜きだったのに
376可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:09:57.55 ID:0Z+JXfTP0
>>373
今は水道水のませてるの?

油揚げは京都のやつで我慢してる。
豆腐もたまに京都の。
377可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:11:20.35 ID:Z3xKoilb0
>>371
自分もコンニャク粉買おうかと思ってたよ、作ったことあるけど結構簡単だし。
卯の花とか豚汁にコンニャク無いと悲しいもんー

でもコンニャクってまだ掘り上げ時期じゃない?
378可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:17:55.33 ID:eAgy10frO
>>376
摂取制限解除後しばらくして、ヨウ素が落ち着いたんで、いまは浄水器通した水に戻りました。
ドライフードはアメリカ産のを使ってるので、とにかく水が懸案だったんだ。

京都の豆腐やさんは地下水使ってる店がほとんどだと思うから、わたしは安心して食べてますよ〜。
帰省のたびにこだわりの店でおあげやひろうすを買って帰るのが震災後の楽しみです。
379可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:23:02.63 ID:qO30wS7B0
>>371
備蓄って訳じゃなくて、買い置きがあるのに買ってきてしまった片栗粉が2袋ある。
コーンスターチで代用でも良いかなって思うけど。
380可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:25:17.66 ID:qO30wS7B0
>>374
国産のごまって、少ないよね。
私は「有機栽培」って書いてあるゴマを長年買っていて
(勝手に国産だと思い込んでた)
それは、外国産(トルコだったかな?)だった。
381可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:25:22.69 ID:JZg0qV280
>新潟のもやし
>長野のえのき

これらは、私なら買わない。参考までに書いておきます。
382可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:26:39.94 ID:JZg0qV280
>>380

ゴマは、栃木産が有名です。
後場の全国生産高でも有数なのでは?国内ではですけども。
まだ、収穫時期ではないので、昨年度のを使っていると思われる。
383可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:29:11.28 ID:4GJ0r2jG0
>>368
その人はただ焦らせたいだけじゃないかな。
スーパーに売っているという時点でここの人達の目に留まらないものは無いと思う。
私も栃木の干瓢や国産蜂蜜(みかん・れんげ・トチの木・野の花・柿・アカシア)購入済み。
384可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:29:24.14 ID:8LDS8/vp0
ゴマは中国が多いはず。
昔、中国で黒ごまに見せかけるためにタールを使ったとか聞いて
それから怖くて、喜界島のを買ってる。
ごま油もあるよ。

今のままなら汚染されても微量だろうから、そのまま買うわ。
385可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:33:11.31 ID:Z3xKoilb0
かんぴょうは生まれてから数回しか食べたこと無いからイイやw
386可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:34:01.31 ID:IKsDsGHJ0
5 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/06/03(金) 14:23:50.14 ID:UHKP3qVI
絶対にお茶は飲むな絶対だぞ!
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/838910.jpg
387可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:37:26.90 ID:JZg0qV280
カレールー20箱 業務用も、3箱購入
シチュー 15箱
ビーフシチュー 10箱
ポン酢   5ポン
ゴマだれ   7本
エバラ焼肉のたれ  甘口  5本 
道場六三郎の鳥釜めしの素 6箱
昆布だし(めんつゆ)20本
だしの素     30箱
かつお削り節 15袋
シーチキン 35個
切干大根 10袋
昆布 21袋
キャノーラ油  5本
鮭缶詰   16個
貝柱の缶詰   27個
砂糖      18袋
塩        6袋
はったい粉     25袋
きな粉       10袋
御餅   丸もち      3袋
小豆          5袋
麻婆豆腐の素     15袋
道場六三郎の散らし寿司の素    10袋
お菓子類       板チョコなど  3万円分


こんなもんかな。まだ書き忘れたものあるかもね。
388可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:37:50.94 ID:BQPN5ZsQ0
>長野のえのき
きっと大丈夫なんだろうけど、きのこの濃縮は半端ないと聞いてから買ってない。

赤穂の塩ぬかった〜
回転早いスーパーだけど、まさか5月中旬のがもう出てるなんて。一袋でやめて良かった。
高知の深層水を使ってるらしいけど、塩くらいは震災前のが欲しい。。。
389可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:41:39.24 ID:VD0lKhfKO
長野は北部のみ避けてる
名古屋なんだけど、長野中部南部は沖縄より安心
沖縄でセシウム極微量観測されたけど、それさえないよ
390可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:44:49.07 ID:m/JtX95uO
>388
やっぱり塩は皆考えるみたいでうちの方も回転が速かったよ
この前沖縄に買い出し行って沖縄の塩と黒砂糖とひじきをしこたま買ってきた。
他のスレで鹿児島の海ももう汚染されてるとあったから、これからはフランス産で妥協するよ。
391可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:45:42.46 ID:BQPN5ZsQ0
>>299
キッコーマンとかは、醸造したあとパックに入れる前に、濃度調整に水を使うらしいね。
大手の酢も同じだって。
昔ながらの製造なら安心だよね。

そうそう、料理酒よりふつうの日本酒の方が雑味がなくておいしくできるよ!
392可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:45:55.66 ID:zexiZE13i
>>390
鹿児島の海が汚染、本当ですか?
データがあがっているのでしょうか。
393可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:46:26.65 ID:QRbDgqoh0
砂糖や塩を備蓄するのはどうして?
砂糖は北海道のてん菜糖があるし、塩は海外産あるし…とのんびりしてたけど、
備蓄した方がいいの?
394可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:47:07.39 ID:TPCMoYDpO
ごまは栃木が有名って本当?栃木出身だけど初めて聞いた。

ちなみにごまは鹿児島産の買ってる
395可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:49:05.86 ID:Z3xKoilb0
>>389
えええ、ほうれん草からも出てたけど…
長野に住んでたけどあんなにどこに行っても360度山に囲まれてるのに…って逆に怖かったわ。
396可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:49:35.72 ID:1MtnhaRe0
>>333
なんていう番組ですか?オンデマンド等で探してみたいです

クソー民主党め
さては中国朝鮮から輸入する気だな
397可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:50:32.44 ID:BQPN5ZsQ0
>>393
そのてんさいだって、いつ汚染されるかわからないからでは?
北海道は春以降南東の風が増える・・・福島からモロだよね。

塩は私も色々使ってるのでいざとなれば海外〜とのんびり派だったけど
日本経済が沈没して買えても長高値になる可能性もある。
激安で震災前のが買えるなら、腐らないし買うべし!!
398可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:52:53.31 ID:Ca4LBL8f0
喜界島産の砂糖3袋くらい買ったお。
念の為というか・・・
399可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:53:18.09 ID:1MtnhaRe0
>>343
京都の豆腐がダウトかな
にがり がどのこの海のにがりだか分からない
あと豆も中国産かもしれない
400可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:57:39.68 ID:Eun7XbKC0
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:00:15.11 ID:fZy/fpJzO [5/7]
薩摩川内市の魚のヨウ素が上がってきてる
って今鹿児島の地方ニュースでやってた
これ既に太平洋の海産物終了のお知らせだろ
爆発さえ避ければ目眩ましできるからな
相当のスピードで海洋汚染が早かった
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:06:09.20 ID:fZy/fpJzO [6/7]
>>401
さっき鹿児島で流れてるTBS系列のニュースのトップでやってた
まぁ福島発で川内原発の影響ではないと締め括ってたけど
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:03:57.74 ID:eGFICTihP [2/5]
>>392
国内産の海魚は終了ってことですね
401可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:01:06.18 ID:m/JtX95uO
>392コピペしてきた

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:00:15.11 ID:fZy/fpJzO [5/7]
薩摩川内市の魚のヨウ素が上がってきてる
って今鹿児島の地方ニュースでやってた
これ既に太平洋の海産物終了のお知らせだろ
爆発さえ避ければ目眩ましできるからな
相当のスピードで海洋汚染が早かった
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:06:09.20 ID:fZy/fpJzO [6/7]
401
さっき鹿児島で流れてるTBS系列のニュースのトップでやってた
まぁ福島発で川内原発の影響ではないと締め括ってたけど
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 22:03:57.74 ID:eGFICTihP [2/5]
392
国内産の海魚は終了ってことですね
402可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:01:46.93 ID:m/JtX95uO
たぶった。スマン
403可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:01:59.33 ID:rNEGIbX80
ごまは高知のをときどき見るな、中国産はすかすかしてる
静岡産の魚最近多いけど、魚食えないとなると飢え死にする
404可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:05:04.03 ID:zexiZE13i
有難うございます。
ヨウ素どれくらいの値なのかな、かなり恐ろしいことになってますね。。
405可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:05:14.02 ID:1MtnhaRe0
>>381
>新潟のもやし
>長野のえのき

両方安心して食べてた…
だめかな?屋内工場だと思うけど
406可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:08:25.10 ID:ZYQ74Bg+0
>>405
人によってダメ出しのラインが違うんだから
他の人の意見ばかり気にしてもしょうがないのでは
407可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:08:37.27 ID:EPSfM2TH0
>>325
ありがとうございました。
塩買ってきました。

塩事業センターの1キロ入り。
問い合わせたところ、ここも裏のアルファベットと数字で製造年月日が
わかるそうです。

買ったやつはAP 03-1ですが、Aが年(ABCを繰り返してる。Aは2011年、来年はB)
Pが月(1月をOとして、Zの12月まで。Pは2月)で、03が日にち。2011年2月3日製造でした。

あと買ってきた物は、カレールー5箱。アオハタジャム2つ(期限から1年前)
テーブルマークの冷凍小分けうどん(期限から1年前製造)。ニッスイのちくわ。
天ぷら粉買ったけど、勘違いして5月製造のだった・・・。工場茨城。水は地下水。
オハヨーのジャージー牛乳バー。ゼスプリゴールドキウイ。
また備蓄が増えた。米が悩むなぁ。
408可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:14:46.18 ID:K/H2rS7d0
>>381
新潟の水はまだまだ平気だけどな〜
409可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:22:21.77 ID:pFNmucTd0
男前の豆腐、京都なので安心してたけど
にがりや豆のことまで考えてなかった。

410可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:28:34.79 ID:TVC1kd8k0
>>381>>408
おがくずは、まだ震災前のもの?
411可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:28:46.20 ID:6ZZPkMqA0
関西住だけど今日近くのスーパーでキュウリ買おうと見たら福島産だった、びっくり
412可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:30:37.37 ID:9rJwO2rmO
>>387
ご苦労様です。すごいなあ。
ボーッとしてたんで完全に乗り遅れたんだけど今からそれらを買っても間に合う大丈夫かな・・・。
震災後のものなら今買っておいてもあまり意味ないかな?
ルー類やだしの素は難しいかな・・・
413可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:38:49.60 ID:8LDS8/vp0
ちょっとショック
昨日のカキコで、食洗機洗剤がドイツのメーカーだと思ってたら日本で作ってたとあったので
私も念のためHP見たら、なんと韓国製だった。

販売はアース製薬だけどイギリスのメーカーの製品って書いてあるのに。

いや、ラッキーなんだろうか…?
414可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:39:38.84 ID:Ca4LBL8f0
>>405
アウトにされやすい理由
1.新潟は水がヤバい?
2.キノコはヒダヒダにセシウムが溜まりやすい

自分的には
1山脈で放射性物質が遮られて数値低いはず
2露地キノコならヤバいがえのきは殆ど室内栽培。

なので今のところはおk
415可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:40:38.22 ID:K/H2rS7d0
>>410
おかくずは知らん。
けれど福島と隣県ではあっても放射性物質の降下量は殆ど気にしなくていいレベルだよ。
新潟県防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html
416可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:47:56.48 ID:TVC1kd8k0
>>415
ありがと。
以前、おがくずは福島県内の業者が供給とか読んだので。
数値は低いのは見て分かるんだけど、やっぱり心理的に辛くなる。
キノコ類もモヤシも大好物なのに。
417可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:55:58.44 ID:uIhGfpJn0
キノコのヒダヒダというより放射性物質を濃縮し易いんじゃなかった?
細かくてゴメン。

それぞれの基準で判断すればいいと思うんだけど
個人的にはしばらくキノコは諦めたorz
どこかでこれは!っていう物に運良く出会えた時にする…
418可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:05:07.45 ID:pMojrOLq0
セシウムを濃縮しやすいと何かで読みましたよ。
放射能を食べてくれる微生物は研究段階だし、30年以上食べることはないでしょう。
419可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:06:03.31 ID:SovoSfeM0
ずっと輸入物だと思ってた
スモークサーモンが、
山梨の湖産だった・・・・・・
アウト・・だよね・・
大好きなのに・・・
きーーーーー
420可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:07:04.61 ID:F5B/7AZ40
>>360
逆に都内でミネ水とか安全なものでなんか作ったら儲かるかな〜
421可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:08:59.55 ID:CS9yuL9N0
パスタの麺ですが、
ママーの震災前のパスタを発見しました。
電話したらデュラム小麦は北米産だそうです。

震災前のがみつからなかったんで、
こないだイタリア輸入のパスタを買った所なんだけど(でもあまり美味しくなかった・・)
このママーを買いだめておくか迷ってます。

皆さんパスタはどこ産にしてますか?
422可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:10:32.50 ID:vqlYPYUc0
よその国はこれが日本でよかったと思ってるだろうね
食物は他国に殆ど輸出されてなかった国だし
423可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:12:06.75 ID:IxNaVvtDO
すごいなあ。
新潟のもやしや長野のエノキ、京都の豆腐もアウトなら
うち食べられるものないや。
それなりに厳選して買ってるつもりだった。

豆腐買っても震災前製造の麻婆豆腐の素みつけられないから
麻婆豆腐も作れないw
一から作ったことないし。

サーティワンアイスクリームがどこの牛乳使ってるか気になって
チャレンジザトリプルにチャレンジ出来ないと
嘆いてる私とは次元が違う…orz

これ以上徹底したら精神的にやられそうだから
このレベルでよしとするのか、
それとも乳飲み子のために徹底排除するか。
夫とも相談して、方針考えてみよう。
424可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:17:33.40 ID:Z3xKoilb0
>>420
イイね〜低べクレルカフェ開店して欲しいわあ。。。

>>422
ほんと。日本が島国で良かった〜〜って胸を撫で下ろしてる筈w
425可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:19:54.88 ID:vaCQwatJ0
>>424
だろうね。陸続きじゃないから、こっそり別の国から輸出も難しいだろうし。

>>423
どこかのスレをメモっといたものだけど。
31の回答はこれみたい。安全と見るかは貴方次第ですが。

弊社のアイスクリーム製品は、静岡県内の自社工場にて製造しており、
主たる原材料の乳原料は北海道産を使用しております。
また、卵は主要原料として使用しておりません。
クッキー等輸入副材の原料には、米国産の卵を使用し加工されています。
426可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:20:49.00 ID:vwxGFjSq0
備蓄お金かかるなあ。
それに探すのが大変。
置く場所もないなあ。
427可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:23:07.49 ID:sUZYmlq90
自分の住まいより東の生鮮食品はアウト、という線引きをしてる。
でも新潟の米までアウトにしちゃうと、日本全国米不足になるしなあ。
ある程度の妥協はしていかないとダメなんだろうな…
428可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:25:10.04 ID:0MFfJ+ql0
今まで気付かないで食してきたものが実は汚染されてたんでしょ
チェルノブイリの際の日本茶汚染なんて今回始めて知ったよ
429可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:27:06.69 ID:F/fGM3dd0
あの時は首相だれだっけ。
盛んに「問題ない」とか言ってたよね。
チェルノブ翌日に雨が降って全国のお母さんたちが確か「うちの子が雨に濡れたが大丈夫か」
と問い合わせしたのを「神経質過ぎ」と一笑に付したんだよ。

そういうことにしたかったんだろうな、今になって思うと。
430可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:28:17.87 ID:Ca4LBL8f0
そ〜うだったらいいのにな〜♪ってことか・・・
431可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:28:28.36 ID:4GJ0r2jG0
>>422
極東のこんな小さな国なんて気にしないよね。
「円」だけが強いけどこれがいつまで続く事か。
432可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:30:03.12 ID:Z3xKoilb0
なんていうか共存みたいな形になっていくんでしょうね。。。

でも知恵を絞るのはこれからが本番という気がする。
少しでも家族が健康でいられるように頑張るわ!!
433可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:30:28.33 ID:H5d1p9gP0
今回は福島がとんでもなく放射性物質出してるの知ってたのに
政府は神経質になる機会すら与えなかったんだよ
すべてが後の祭り
434可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:46:59.38 ID:BQPN5ZsQ0
某メーカーのチョコモナカ最悪・・・

2歳児も大好きなので、念には念を入れ何度も産地&製造日確認してきた。
今日は話のつじつまが合わず問い詰めると、製造日はつい最近で信州〜関東の乳製品使用だって。
もう泣きそうだよ。

今まで何度確認しても、製造は昨年と言い張った。
脱脂粉乳はモナカの重量中2%、2gの話なんだけど超気分悪い。
最初は長野としか言わず、しつこく聞くうちに群馬、茨城と出てくる出てくる。
ブチ切れた私は、たとえ少量でもいいから仕入れ先全部洗い出してと詰め寄って、今回答待ち。
きっと福島も入ってるんだろうな。
毎週末泣く子を夫に預けて朝から備蓄品買いまくった努力は・・・

好物だからとリスク承知で買ってたのではなく、安全と信じ切ってたからショックだよ。
量的にみたら、都内なら塵ほこりの方がひどいのかもしれないけど。
騙されるのは頭にくるわ。
435可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:53:40.28 ID:BOQ9YeBf0
2歳児にチョコモナカって
436可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:54:28.28 ID:jCpkhErU0
>>434
辛口になりますが、2歳児にチョコモナカはあげる必要ないかと。
私は4歳の子にチョコがちょっとでも入っているものはあげたことありません。
2歳児ならおせんべいやビスケットくらいでいいのでは?
437可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:54:51.60 ID:JK44T9AL0
2歳児にチョコモナカアイスなんて食べさせてるの
438可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:56:26.78 ID:z2xYGFMd0
今日、目黒アトレの地下の八百屋さん(Sawamitsu)(入り口に白洋舎があって、奥に魚力さんとお肉屋さんが入っているところ)に、青森産の大根がありました。
都内だと、基本、千葉産だと思うので、もし青森が妥協範囲な奥様がいらっしゃれば、御参考までに。
おじさんが、青森大根と書いてある箱から出すところからチェック済です。
(まぁ、もし、箱が偽装だとダメですが・・・。)

大根、久しぶりです。。。嬉しい。
439可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:02:25.23 ID:lT1HiCB70
聖蹟桜ヶ丘の北の大地(元九州屋)全滅だった。
福島茨城千葉…肉も豚が沖縄産だった他は謎の国内産。
国分寺の三浦屋はまだリサガスのマヨネース売ってた。賞味期限安全内。
あと京都の千鳥酢売ってた。
自分はどうでもいいんだけどさあ、家族のこと思うと。疲れたよ。
440可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:09:53.23 ID:vdLqqvKI0
もう食べても大丈夫だよ
441可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:17:30.68 ID:4GJ0r2jG0
>>439
京都の千鳥酢美味しいですよね。
私は通販で買った。
私も子供が幼児期にはチョコ与えなかったわ。実家の親が内緒で食べさせた時はがっくりきたもんだ・・・
442可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:26:31.50 ID:zXcpYwD8O
>>431
イザとなったら坂道転がるようだろうね
それを少しでも先のばししたくて
福島野菜クエクエ言ってる気がするよ
…政府が。
443可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:29:23.48 ID:7YYT0R/6O
うちの二歳もチョコたべるよ、少量だけど。
必要かと言われたら必要ないけど。
おかきの方が好きだけどこれからは米が原材料なのはちょっこっと不安。
444可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:32:39.08 ID:+yHGA4H70
こんにゃく、、、どうすんだ。
445可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:37:23.29 ID:DtyeOb7X0
> たとえ少量でもいいから仕入れ先全部洗い出してと詰め寄って

2歳児にチョコモナカは別に私はいいと思うけど、何回も執拗に
問い合わせてるみたいだし、ここまでやるのはちょっと引くわ。
毎日何個も食べさせてたの?
そうでなければ、気にするような量じゃないと思うけどね。
ただ、メーカーの対応というか説明は確かにつじつま合わなくて変だと思うよ。
446可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:47:08.08 ID:3w0eBZdEO
コーンスターチって基本輸入品なの?

片栗粉の変わりに使うのって何時ぐらいからにしますか?
447可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:52:19.16 ID:5Rka2PomO
>>421うちはイタリア産のディチェコ(突き詰めれば微妙だけど許容範囲内)
448可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:08:04.53 ID:XRdcNkQw0
>>423
麻婆豆腐は素をつかわなくても簡単にできるよ。
クックパッドで検索して。
449可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:15:05.66 ID:fJOKLW5L0
何も考えないで買い物できる日が懐かしい。
もう疲れたよ。お金もかかるし。といって何でもいいわけじゃないって
まだ思うし。
450可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:21:47.17 ID:Wpd/nCjGO
お酒と輸入食品の店やまやで、
■李錦記鶏がらスープの素缶120g
原産国名 米国
見つけたよ!
調べたら、楽天でも買える!

あと、ドンキで見つけた、
山梨県の株式会社はくばくというところが作るうどんは、
オーストラリアを原産国とした有機小麦を使用したものらしく、
オーストラリア工場で乾麺にまでして日本に輸送してるらしい。
これもいいかも♪
451可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:26:28.44 ID:vZJW59mB0
こんにゃくは悩みだな
一週間で4枚消費してるから悩ましいわ
452可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:26:43.02 ID:IUj1wkyyO
>>443
与えればどんな子でも食べると思うよ。
教育というか、食育的にどうなのかって話であって。
453 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:31:48.91 ID:M5K90/0k0
甘さには際限がないから子供に甘いものを与えるのは良くないよ。
さつまいもとかとうもろこしなんかの自然の甘みを与えた方がいいよ。
とはいえ、その自然のものが今は一番心配なんだけどね。
454可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:34:57.41 ID:Ca4LBL8f0
おやつは悩みの種だわー。
おにぎりとかうどんとかw
ニュージーランド産かぼちゃ茹でたのが最近のおやつだけど
お菓子も欲しいみたいだ。旦那も。
震災前のお菓子をスーパーで見つけては買ってくるけど
そのうち尽きるし・・・
455可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:38:31.11 ID:+iokfVGd0
はくばくのすいとん粉は以前から愛用品だけどとっても美味しいよ
ひっつみ(すいとん)だけじゃなくて、餃子の皮にも使ってる
はくばくの乾麺も美味しくて好きだ〜>>450あんがと〜
心おきなく李錦記鶏がらスープの素とすいとん粉の刀削麺が食せるわ

塩って海外の岩塩で良いよね、って思って買い置きしてなかったけど
う〜ん、気になってきた
456可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:39:43.97 ID:4BYg42qcO
>>409
京都ラベルで山梨で作ってるよ。
457可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:46:04.23 ID:bWkgFWiF0
>>449
私も疲れてずっと調子悪い。
おととい備蓄を必死にメモ帳に書いてる夢見て、汗だくになって起きたよ.....
夫に「もう十分やったんだから大丈夫だって」って隣でなだめられたけど
まだ気が気じゃない。とりあえず、ミネラルウォーターは300本置いておく。
今日広島から野菜届いたけど作る力がない.....大根は細かったなー
でもやっと小松菜食べられる。震災以来だわ。
458434:2011/06/03(金) 18:47:05.64 ID:BQPN5ZsQ0
2歳にチョコで突っ込まれ一瞬びびったけど、ふと上の子の時を思い出すと4〜5歳デビューだったわ・・・
その頃はチョコ悪!化調悪!!だったな(遠い目)
ごめんよ、3人目・・・

>>445
私が大好きで食べる→欲しがって分けてる程度なので確かに少量で害はないです。
食べ物扱ってるのに、質問に二転三転、揚句の果てにとんちんかんでメーカーの対応に腹が立ちました。
念のため2回かけるのは割とみんなしてるのでは?
何回もかけたのは、記号ルールが曖昧だったので確認したかったのです。
459可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:52:06.53 ID:aquENTzI0
そろそろ疲労困憊ギブアップして放射能を受け入れる時期になってきたね
国の作戦どおりだ
460可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:56:20.19 ID:BbIhnhZ70
このスレ、まとめサイトありますか?
461可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:00:35.09 ID:aquENTzI0
>>458
みんなでどんどん問い合わせて問い詰めてやればいいよね
電話する時に「お客様の音声を録音してます」みたいなことアナウンスするから
こっちも電話する時に「念のため記録してます」とでも言ってやったほうが相手も緊張感持つかもw
462可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:00:59.93 ID:Ca4LBL8f0
>>460
無いねえ。勝手な意見だけど
おむすび山奥みたいに何それwwwみたいなのも交えつつ
ダラダラやってもいいんじゃないかな?チラ裏みたいな感じで。
本格的に防ぎたい人は

【原発】放射能\汚染対策スレッド 51【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306969430/

もあるし、類似スレも沢山あるし。
やっぱゆるい感じで笑いも交えつつやらないと疲れはてて
それこそ東電と政府の思う壺ー。
463可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:02:51.44 ID:pPDuR6dY0
ブルドッグソース
やっと大きいサイズで震災前のがあったから5本確保
また行くかも。
464可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:09:45.61 ID:VBQKyBGZO
>>321
はごろものファンシーについて、先日問い合わせしたところ、
製造は賞味期限から三年前、原材料は半年から一年前の物を使用。
>>409
男前豆腐、六角上るについて問い合わせしたところ
カナダ産使用。一部に国産の大豆もあるが北海道産。
465可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:10:19.60 ID:zXcpYwD8O
ブルドッグおいしいよね
血迷ってかなり買っちゃった
冷凍できないかなあw
466可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:15:31.70 ID:Ca4LBL8f0
>>462
自己レス

製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/

果物・野菜産地カレンダー
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/retasu.html

全国の食品の放射能調査データ
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=3fe63&a=&d=21

この辺とかテンプレにしてもいいかも?
でも今までのレス纏めるのは無理w
467434:2011/06/03(金) 19:18:45.34 ID:BQPN5ZsQ0
>>461
まずは電話が一番ですよね。
新たに工場名表記が入ったのを見つけた時、ここの奥が頑張ってくれた?と勝手に連帯感感じてます。

良心的なメーカーだと、かえって惚れ直すことも。
収穫時期による質の違いが値段に反映されてるとか、メーカーから色々教えてもらいました。
468可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:24:10.06 ID:8TSboXCK0
外食したくてしたくてたまらない。。
回転すしとかファーストフード以外で
何か良い案ないかな?
469可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:25:41.90 ID:sd851cb+0
震災前2月製造のバターを大発見。
30も買って、20冷凍した。
私ってアタマまだ大丈夫かと思いつつ。
470可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:26:18.50 ID:aquENTzI0
>>467
3月4月よりもあきらかに対応が変わったよ
聞いてもないのにあっちから放射能の話を振ってくるしw
問い合わせの数が増えれば企業も慌てるだろうしね
471可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:29:51.91 ID:M0tCXwPl0
電凸
シマヤのだしの素は18か月が製造年月日から賞味期限までで
かつおは、赤道付近で漁してるって。
脂がのってると節にしにくいから、南でないと駄目だそうです。
472可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:33:07.51 ID:peYeLi1Q0
>>467
携帯の履歴にずらーっとスーパーでかけたメーカへの電話番号がいっぱいだよw
メールの返事もいっぱいになった。
まったく苦痛にならなくなった、日常になってしまったよ。
疲弊より慣れてしまったなぁ、きっとこれが当たり前になるんだよ、みんな。
473可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:33:39.24 ID:zXcpYwD8O
>>469
箱のまま冷凍してる?
箱→ジップロックorサランラップで包む
→冷凍 してる?

冷凍庫の脱臭剤は何がいいんだろう?
474可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:38:57.13 ID:FR7rboO80
>>241
こんなに明るく陰湿な人っているのね
475可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:42:18.62 ID:wi5ooXCy0
>>468
私も知りたいです。

今日取り寄せた野菜が来た!!
キャベツとかきゅうりとか久しぶりで泣けた。
476可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:44:09.03 ID:peYeLi1Q0
>>474
明るい人が必ずしも性格いいとは限らない。
477可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:45:36.97 ID:WvgAvE06O
何か食生活変わった。
原発まではコンビニ弁当やカップラーメン平気で食べてたのに。
今では安全だけど健康に悪そうで食べなくなったw
同じ人いますか?
478可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:55:11.71 ID:aquENTzI0
>>474
しょうがないなあじゃあ教えてあげるよ
蚊取り線香とお線香だよ (-_-;)
479可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:55:23.27 ID:Ca4LBL8f0
スルー検定実施中
480可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:57:27.72 ID:m/JtX95uO
>478なぜその2品?
昔から使ってないから必要性を感じない
481可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:57:54.19 ID:jTKu5kFtO
>>477
私逆。そういうのずっと避けてたが、今は放射能のほうが嫌な気持ちと、空気だけで汚染されてるからばかばかしい気持ちで、震災前のカップ麺やら添加物、農薬系こわくなくなって買いあさり中。放射能のせいで今までの苦労あほくさくなった。
482可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:58:23.56 ID:aWkiBPWB0
某粉メーカーに問い合わせるとなんかギスギスした対応された
「やっぱり放射能の影響とかきにされるんでしょうか」
あったりまえだっつーの
483可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:59:07.48 ID:Pq6olTZx0
>>457
自分も備蓄品求めてスーパー巡りしてる夢見るよw
起きたらグッタリw

しかし大量の備蓄してる人うらやましいよ。
お金もないが、置く場所もないorz
484可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:00:29.39 ID:aWkiBPWB0
>>352
dです。ふかひれみたいなんじゃないなら安心んですね。
よくみたら製造日は2月でしたわ。
袋通すかどうかはよくわかんない。
同じように東北のお米買うのが気になるんだけどどうしようっかな
485可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:00:36.96 ID:AomilAt+0
>>481
同じ‥。
今まで出来るだけ国産、低農薬、添加物無しにこだわってたのに虚しい‥

486可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:04:33.00 ID:0Z+JXfTP0
ホクトの福岡のマイタケを手に入れた。
きのこだけど室内栽培だし大丈夫よね??
487可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:07:03.83 ID:gNkVIaFf0
クリープの原乳ってどこのだろう。
ご存知の方いますか?
488可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:12:08.97 ID:E2LVJ7/z0
>>485
私も。もう本当にむなしい。
489可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:18:20.99 ID:Y2GETltY0
>>284
すごく亀だけどありがとう。
あと>>407の塩の調べ方も教えてくれた奥様もありがとう。助かります。

上の方でフランス産のを食べるとかって言ってた奥様
ttp://www.youtube.com/watch?v=j9-jlK6dBx0
これの後半部分を見るとフランスの核燃料再処理工場も充分ヤバいね。
常に福島みたいな事が起こってる。
人間が原子力発電を止めない限り(止めても?)もう安全な所なんてない気がしてきた。
今はまだ安全な所も少しずつ蝕まれていくんだろうね。このままだと。
これ見ると、海に廃棄物を捨てるのは世界で禁止されたけど、それはあくまで船の上から
廃棄物の入ったドラム缶を捨てるのがアウトになっただけで、陸から垂れ流すのはOKなんだって。
もう訳がわからない。
490可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:22:26.06 ID:8TJUM3ic0
>>485 >>488
だからこその踏ん張りどころ!むなしいって言ったら負けだ!
かあちゃんは頑張るのだ!
491可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:27:13.50 ID:yCtapBIUO
>>472
脳スレでクレーマー認定されてるよ。
492可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:27:36.45 ID:1Ym/UdoD0
>>412

まだ震災前の商品、意外に沢山あるよ。
カレールー、マヨネーズあたりは無いけど、焼肉のたれや、
焼き海苔なんかは、近所にも沢山ある。
又、チョコレートは、意外に売れ残っているね。探してみたら
お菓子も残ってるよ。
493可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:27:58.88 ID:rijGP9va0
この夏はベランダで家庭菜園でもやって
野菜は自家製で乗り切ろうと思ったんだけど、
土が怖くて買えなかった。。
電話で問い合わせしても、はっきりしない。
どこのメーカーの土なら安心なんだろう。

スレ違いでゴメンね。
494可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:32:42.43 ID:E2LVJ7/z0
>>490
ありがと。
備蓄の旅で疲れてた。
でもこの備蓄の山がこれからの日常を助けてくれるんだよね。

>>491
他人に難癖付けてる人こそクレーマー気質
問い合わせとの違いを解ろうね
495可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:33:40.10 ID:/NKVR25i0
>>487 類似品でブライトだと乳製品部分はオーストラリア・ニュージーランド産。
基本は植物性だけど。
でも工場の所在地が微妙かもしれない。
496可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:33:48.60 ID:VBQKyBGZO
>>468
人によって許容範囲内が違うから、ダメだったら申し訳ないんですが
愛知県半田市のファーマーズマーケットがオススメです。
愛知県の農家が集まって作っているお店で、
焼き肉の食べ放題です。食材の産地がハッキリしているので、他のお店よりは安心だと思います。
497可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:34:27.01 ID:gn18CjIs0
ドイツの大腸菌死亡者多いね
殺人ユッケといい
なんなのバンデミック?
日本の原発事故のせいだったら・・
498可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:39:45.46 ID:4GJ0r2jG0
「むなしさ」を感じてない人なんていないですよ。
だって震災前の品の備蓄の旅って本当は全然嬉しくないんだもの。
当初から最悪の事態を想定して買い物したけど内心では「きっとやり過ぎって後から笑い話になるんだ絶対に!」って祈る気持ちだった。
3月中で疲れて備蓄を一旦休んだ・・・

10日位で再開してから、全力疾走。製造所固有番号表と賞味期限のまとめ片手にスーパー巡り。
ここで沢山情報貰ってすごく助かりました。
豆乳メーカーを買って、週に何グラム豆を使うか分かったので×52周×4年で計算して買いました。


499可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:41:32.51 ID:HQ46qwoE0
>>493
「いつでもレタス」でググってみて。

去年家の中でレタスの水耕栽培やろうと思ってネットで液体肥料買ってまだ手を付けてなかった。
今度は本気出す。
500可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:41:44.98 ID:peYeLi1Q0
>>491
うんざりしてるのにわざわざここのぞきに来てるんだw
私こう言う「将来白黒ハッキリする勝負」にはほとんど買ってきたんだけど、
「ほらね?」って時には相手とはあまり付き合いなかったり、
相手が「そんなことあったっけ?」ってことが多々あったんだけど、
これに関してはやったやらなかった人の違いがものすごく顕著に出るよね。
私たちが「やりすぎだった〜」って笑えること心から望んでるけどね。
これだけは忘れようにも忘れられないね、お互いに。
501可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:43:24.76 ID:Ca4LBL8f0
うん、備蓄もまるっきり楽しいわけではないよね。
買いたいものを買うのは楽しいけど
将来の不安を解消する為に買ってるわけだから。
というか不安を吐き出したいならここはどう?

□-□東日本大震災&原発限定チラ裏□-□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300954146/
502可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:43:45.59 ID:pFNmucTd0
>>464
ありがとう。
男前豆腐の豆は大丈夫そうだね。
安心しました。

今日は誘惑に負けて
地元の有名店スイーツのお店で
ババロアのようなムースのようなフルーツやチョコや生クリームが
のったものをたべちゃった。

シーチキンは40缶は買いだめしてるけど
さば缶とかはもう震災後しかない。
売れていなさそうなお店にいけばまだあるかもしれないね。
503可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:45:41.37 ID:jib4yzkb0
九州にも フグスマ牛上陸 キターーーー
1 新潟県 出生 H 21.08.29 新潟市
2 新潟県 転出 H 21.10.05 新潟市
3 北海道 転入 H 21.10.06 河東郡
4 北海道 転出 H 22.06.16 河東郡
5 北海道 搬入 H 22.06.16 河東郡
6 北海道 取引 H 22.06.16 河東郡
7 福島県 転入 H 22.06.17
8 千葉県 搬入 H 23.05.19 旭市
9 千葉県 と畜 H 23.05.19 旭市

504可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:47:43.53 ID:jib4yzkb0

これ、すごいよ!普通は転入のあと転出必ずあるけど7のあと転出記載なし。
さらに7は福島県のみ。書けない市町村だと思われ。
100g398円のバラ肉で本日の売り出し。
そこのパック、全部この個体識別番号やた。


505可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:50:35.49 ID:4WzKVO9B0
市販の「きなこ」の賞味期限が製造からだいたい何ヶ月かわかる方いますか?
問い合わせできる時間帯が仕事関係で電話できなくて
ちなみに行った店は「マルナカ」中国地方
大豆などは収穫日・包装日・賞味期限と全部書いてあるものが置いてあって助かった
506可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:59:45.52 ID:nbNDMLaz0
いままでボーッとして野菜や海産物を避ければいいやってくらいしか思ってなかったんだけど
普段から常用しているエビオス錠とか強力ワカモトWとかの汚染は大丈夫かなって突然心配になったよ
とりあえず、電凸して製造日聞いてみるかな・・  
507可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:07:18.16 ID:TxV+ZX580
>>498
「むなしさ」分かります。
私は数ヶ月程度の備蓄で安心していて、後から年単位必要だと思い直して
備蓄の旅に出ました。
誰にも話せない孤独な旅をしています。

手作り豆乳は豆乳や豆腐を作るためですか?
大豆を買ったことが無かったのですが、今回30kgを買ってみました。
豆は何キロ買われましたか?
まだ豆乳メーカーを買っていないので、良かったら豆乳メーカーの種類も教えてもらえませんか。
聞いてばかりでごめんなさい。
508可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:09:43.33 ID:Jan01eVT0
3月から、水やら缶詰やら、生もの(野菜多し)など
買えるときに買う!ってのをほぼ一人でやっていたので(ダンナは安全厨)
どうやらとうとう足腰に無理がきたのか最近どーもヘルニア予備軍になってしまったみたい・・涙
(母がやった時の始まりの症状に似てる。片側の臀部と太ももの裏がしびれる)
皆さまもお気をつけて・・。
509可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:10:40.92 ID:JQXs8kPRi
鳥取のエリンギィ、ググってみたら通販もやってるんだね
510434:2011/06/03(金) 21:11:04.65 ID:BQPN5ZsQ0
>>504
パックはやはり「国産牛」でしょうか。。。

>>505
きなこは確か半年くらいが多かった気がする。
511可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:18:57.32 ID:qRlTIroJO
[素]【大峠入口】 日月神示 第九巻 【肯定派専用】
[573]本当にあった怖い名無し [] 2011/06/03(金) 21:07:58.42 ID:mm3APhCGO
AAS
放射能なんて空気中にも含まれてるし諦めも肝心

神示読んで病神追い出せよって書いてるし素直に身魂を磨こう
神に供えて食えばどこの野菜でも問題ない

一に神、二に神、三に神ぢゃ分かりたか



日月神示を読んで、神に捧げると放射能が抜けるらしい!
512可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:21:24.20 ID:TxV+ZX580
>>508
私もヘルニア持ちです。
スーパーのサービスカウンターで買ったものを宅配してくれるサービスはないですか?
概出かもですが、ヨーカドーのネットスーパー利用可能地域でしたら
コメント欄に缶の賞味期限や野菜の産地をお願いをすると
探していれてくれたり、ダメなものはキャンセルしてくれます。
お大事になさってください。
513可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:23:12.39 ID:yPkN3uA/0
>>438
私も武蔵小山のライフで青森産の大根見つけて嬉しくて買いました。

ちなみに武蔵小山には山梨野菜の八百屋があります。
514可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:28:00.26 ID:4GJ0r2jG0
>>507
大豆は40キロです。そして黒大豆は30キロ(豆乳にするとお汁粉みたいな風味で美味しい)
小豆は10袋で茹で小豆缶20個位?
豆乳メーカーは第3希望まで売り切れてMAZUBAしか買えなかったのですが満足してます。
作ってないけどお豆腐作りキットも付いてます。(にがり確保済み)
>>508
私も毎日エコバックに6個位の缶詰めや重いものを車に詰め込んでいたので関節が痛いw
一つのスーパーでカート上下に買って、次のスーパーでまた買い、家に帰って荷物を出すだけでぐったり。
品目別にケースに入れたり真空パックも一仕事ですよね。
今日は酒類の日!とか決めて重点的に本醸造日本酒買いまくったりしたので「どんだけ酒飲みの女」と思われたかも知れない。
515可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:31:45.31 ID:pPDuR6dY0
いくら溜め込んでも3.11を超える大震災がきて崩壊したらと思うと
虚しいわ
516可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:33:03.46 ID:M0tCXwPl0
野菜を九州から取り寄せたら
他の種類のには鹿児島産とか書いてあったのに
キャベツだけ、何も書いてないでビニールに入ってた
九州で、まさかの関東産とかないよねーーー?
517可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:33:59.65 ID:Ca4LBL8f0
うん、いざとなったらゴミになる覚悟はしつつ
備蓄した方がいいかもね。
形あるものはいつか壊れるじゃないけど
備蓄は持って避難できないし
お金もいくら貯めてもあの世まで持っていけないし。
ほどほどが肝心よ
518可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:38:05.11 ID:Jan01eVT0
>>512
そうですね!利用しているスーパーも宅配サービスやっていると思います。
今まで使っていなかったせいもあり、思いつかなかったです!
ありがとうございます。512さんもお体いたわってくださいね。
519可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:39:09.07 ID:TxV+ZX580
>>514
ありがとうございます。
黒豆も買ってみます。
手作り豆乳、チャレンジしてみます。
にがりも探してみようかな。

関節痛、お大事になさってください。
520可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:41:10.41 ID:TxV+ZX580
>>518
ありがとうございます。
私も一昨日、宅配サービスに気がつきました。
体をいたわりながら頑張りましょう!
521可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:50:00.26 ID:Wpd/nCjGO
原発被災地野菜を使う表明している企業2
ガスト、バーミヤン、夢庵、藍屋、ジョナサン、小僧寿し、
山崎パン、雪印、アサヒビール、ワタミ、デニーズ、ケンタッキ、
JA、コープ、高島屋、ヤマザキ、東急ストア、グリコ、
エバラ、エコス、ヤオコー、たからやフレサ、関西スーパーマーケット

twitterより
522名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 22:02:29.00 ID:UKBXr7Gi0
買い物行ったけど牛乳だけ良さそうなの買ってきました〜
豆乳はにおいが苦手なんです。
523可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:10:32.13 ID:4GNeyO25O
>>494
モナカの人みたいに、問い合わせもいきすぎると質の悪いクレーマーになるからね。
524可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:12:30.52 ID:0p1aXjOQO
エビオスはメーカーサイトにも書いてあるけど、製造日から五年らしいので古いの楽に見つかりました。でも一番大きいお買い得瓶のは震災後のしか見たことないですね。
525可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:22:09.94 ID:CNnB7ND40
食物摂取の量が平和で幸せだった頃に比べ極端に減っている
体もどうしちゃったのと驚いてそう…これからもっと限られてしまうのかな
感染症にも気をつけたりと免疫力低下させないように怖がってばかりではなく
食べなくてはね!
526可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:24:31.00 ID:OANtFtHc0
どうして安全なものを食べようと思わないんだろう?
527可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:24:45.69 ID:9ett7/zk0
>>525
もっと麦摂取しな
米は便秘になるよ
528可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:25:20.44 ID:nbNDMLaz0
>>524
5年なんですね。ありがとう。あす調達の旅に出てきますわ。
529可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:31:24.43 ID:TVC1kd8k0
今日のニュースでビール用の麦を刈り取ってる画像があった。
もう新麦なんだね。もともとビールは飲まないけど
段々汚染されているかも知れない原材料が増えて行くよ。
530可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:35:16.46 ID:jib4yzkb0
>>504
はい、表示は「国産牛」でした。
この店、わりと良心的なスーパーで九州内の牛は「県内産」「○○県産」の表示があり、
そうでない「国産牛」は調べた範囲では東北、北海道の牛が多いようです。

きな粉
幸田 は10カ月のようです。
http://netton.kokubu.jp/shop/g/g4972560301094/

531可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:39:11.74 ID:Ws/haOFF0
>505
手元のトップバリュの国産黒豆きなこは10ヶ月でした
製造日も書いてあって安心
トップバリュはいい物と怪しい物の差が激しいな
532可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:41:18.97 ID:CNnB7ND40
525です
はい もちろん安全なものを頑張って揃えていますが…なんというか
以前のように豪快に料理出来ないというか…
神経質になりすぎて気力体力萎縮してしまっているようです 
ごめんなさい うまく表現出来なくて…
533可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:42:18.54 ID:vZJW59mB0
新茶でこれじゃ、新米も怖いね
米備蓄増量するわ
534可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:44:05.80 ID:42K05TvP0
四国で麦の収穫最盛期らしいけど
ちゃんと調べて欲しい
535可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:48:56.99 ID:NWGcq93SO
>>514
お米もだけど、豆は上手く管理しないと虫が湧くので気を付けて。
関東以南なら冷蔵庫入れといた方がいいかも。
536可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:49:20.71 ID:Q/fNGz0t0
>>532
もうすでに病んでるね・・・
免疫力低下しちゃったら、放射能関係なく癌になるよ。
537可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:50:38.53 ID:7XxQPC4N0
マルエツの一の市で、ぶなしめじ170g、マイタケ、エリンギなどのキノコが58円だった。
こんなに安いの初めてだよ。やっぱり売れてないのかな、キノコ。
538可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:54:18.29 ID:c899Xwr00
キノコ吸収されやすいって噂から
全体的に避けられてそう
地方ごとに細かく調べてちゃんと発表したほうがいいよ
539可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:55:02.36 ID:4CAlqXEp0
米備蓄も限度があるしな
汚染米より古米のほうがいいんだろうけど…
540可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:55:06.60 ID:IwXT+U4T0
お昼は弁当駄目なので困る。
ノイローゼで体力低下。
541可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:55:29.39 ID:aquENTzI0
備蓄が終わった奥様は次に備蓄できてない市民からの襲撃に備えてモヒカンにするように
542可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:56:34.61 ID:7XxQPC4N0
■■■一転、静岡が荒茶の検査実施=神奈川は見合わせ■■■
時事通信 6月3日(金)20時38分配信

 静岡県の川勝平太知事は3日、茶葉を乾燥した荒茶や製茶も放射性物質が
暫定規制値を超えた場合は出荷制限の対象にするとの政府方針を受け、
近く収穫が始まる「二番茶」から、荒茶の検査を実施すると発表した。
 
一方、神奈川県は同日、生茶と同一の基準を荒茶に適用することは
「規制強化に等しい」などとして、合理的・科学的根拠が示されない限り、
荒茶の検査を行わない、との方針を発表した。
 
 川勝知事は2日、荒茶を検査しない意向を表明していたが、業界の意向を踏まえ
「消費者の安全が最優先」として方針転換した。

静岡県は、荒茶の検査を茶工場ごとに実施する意向で、暫定規制値を超えた場合の
出荷制限も市町村単位ではなく、工場ごとにできるよう厚労省に求める。
543可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:58:19.11 ID:vZJW59mB0
干しシイタケも足りないな
鰹節はなくてもいいけど干しシイタケは大量にいるわ。

南方産でも震災後の干しシイタケはダメですか?
544可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:59:24.94 ID:vaCQwatJ0
>>530
うちも今日ヨーカドーRED羽店で福島牛見ました。
サシのキレイに入ったいいかんじの切り落とし、
念のため番号checkしてみたらビンゴ。
4/20移動でした。本日の特売。
宮城牛、北海道牛は表記あったけど、
これは番号だけだったから怪しかったんだよな。

皆さまもお気をつけて。
545可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:01:11.91 ID:QmSfRL8Y0
私、少しでも安心な食べ物を探す旅に疲れて「外食」しちゃったよ。
「和幸」でとんかつ食べてきた。
千切りキャベツもムシャムシャ食べちゃった。
味噌汁も、エビフライもタルタルソースも美味しかった。


脱落しましたorz
546可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:04:32.90 ID:Q/fNGz0t0
>>545
食べたい物を美味しく楽しく食べる方が、絶対身体には良いと思うよ!
547可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:04:43.71 ID:zXcpYwD8O
>>540
パスコのパンは?
工場番号が妥協できるものが多いから
買ってるけど100%ではないけど安心よ
548可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:06:21.49 ID:7XxQPC4N0
小学5年の子がいるけど、家庭科実習で関東〜福島産の野菜を使って調理してるようです。
もちろん、子どもは食べちゃってます。
もう2回やってるけど、材料はレタス、ほうれん草、プチトマト、キャベツ。
はー
549可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:08:10.91 ID:UZWqEeg30
関東の農家を困らせたくないなら
こっそり転校なさい
550可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:09:27.81 ID:4CAlqXEp0
>>545
この前とんかつ食べたけどキャベツがいかにも新鮮活き活きとした
茨城産(しかもいつもよりてんこ盛り)に見えたから
そのまま残した…前からたまに行ってた店なので
悪い気がして心苦しかったけど。
豚は北海道産で海老は冷凍外国産
551可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:10:02.23 ID:aWkiBPWB0
>>548
えぇ〜〜〜なにそれ
552可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:10:12.43 ID:UZWqEeg30
とんかつ食べたら一緒に野菜食わないと気持ち悪くなるでしょ?!
553可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:11:12.17 ID:oVFO9d2x0
自分と夫だけでも食料調達大変なのに
お子さんいる人は大変だろうな。自分だったらもうどうしていいのかわかんない。。
この前も義母から孫プッシュされたよorz
すれ違いゴメン。
554可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:12:11.07 ID:4GJ0r2jG0
>>545
1回位気にしないの!
今夜は思いっきり幸せな夢を見ますように!
555可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:13:50.90 ID:IwXT+U4T0
>>547
ありがとうございます。
今は社員食堂でうどんや蕎麦ばかりですけど
買えるもので安全度の高いもの考えてみます。
556可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:15:09.45 ID:1zJvhPAFP
>>445
なんで引くの?
なにかおかしいと感じたからこそ>>434は念をいれて聞いたんでしょ
そのくらい私でもやるわ

ときどきあるよ、言ってることがおかしいメーカーor相談員

だいたいチョコモナカの会社最低じゃん
会社の実名さらしてほしいくらいだわ
557可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:15:35.99 ID:7XxQPC4N0
>>549
あなたなら転校しますか?
うちはそんな簡単にできないわ
558可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:16:30.69 ID:1zJvhPAFP
>>450
ありがとう!いいこと聞いた
株式会社はくばく、チェックしてみる!
559可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:17:17.27 ID:vwxGFjSq0
今日はお味噌を探し歩いたけど震災前のものはもうなかった。
お店の人は、味噌は3ヶ月以上ねかすから放射能関係ないって言うけど
そういうもの?
560可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:19:54.47 ID:1zJvhPAFP
>>464
カナダですか、よかった

にがりについてもどこの海のものか
質問された奥様はいらっしゃいますか?
561545:2011/06/03(金) 23:20:42.38 ID:QmSfRL8Y0
励まし、ありがとう!
せっかく「美味しい」って思ったんだから、美味しいと思ったまま良い夢見て眠るよ。
くよくよ&うじうじしてたら、勿体無いよね。

この3ヶ月、本当に頑張ってきたと思うから、1回くらい良いよね。
明日からまた頑張ろう。
562可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:22:49.20 ID:1zJvhPAFP
>>477
いますw

原発前は、気にしつつも中国産でも買ってしまっていた。
今では中国製あんこも中国製冷凍野菜もウーロン茶も買っていません
もしかして前よりも健康になれるかも?w
563可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:23:58.19 ID:926BBSB3O
今日愛知産のキャベツが買えた。何故か?冬キャベツで1個298円。
となりに千葉と茨城の春キャベツもあってそちらは1個158円と98円でした。98円の方が茨城ね@23区
564可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:25:38.86 ID:1zJvhPAFP
>>491
その書き込み内容、しかも携帯からww
頭の程度がわかるわ
565可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:31:02.26 ID:F5B/7AZ40
oisixやってたんだけど、完一にんじんとキャベツっていうのがウマーで。
どちらも千葉なんだよな、、。
566可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:42:42.04 ID:eAgy10frO
ゲスト用にあけてある部屋が備蓄部屋になりつつあるw

わたしはほどほどに外食もしちゃってます。そのぶん家では安心な水と食材で作ってるし。
ユルく備蓄ライフを送るのが長続きする秘訣な希ガス。たまの外食もいいじゃん〜キニシナイ


567可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:44:03.56 ID:H30tvY68O
>>553
うちは危険厨の義両親からのプッシュがなくなった。
子供が欲しくて2月末に仕事辞めたのに…。カレールーの備蓄をしていると、うちは甘口カレー買う日は来ないのかなって寂しくなる。
ちなみに普段震災前の物が無いスーパーでも、ひょっこり期間限定の特売品で売っている場合もあるから必見。
世のお母さんや妊婦さんは、元気なお子様を育てて下さいね。
568可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:53:06.67 ID:k90WBX9N0
どこかのスレで、(災害板?)
「森永のスキムミルクは原乳から製品になるまで3〜4か月かかる」って見て、
それなら製造年月日の3か月前には採乳されてんじゃん。じゃ、最近の製造でも
大丈夫っぽい?!ってことで念のため、いつも使ってるよつ葉に訊いてみたら
原乳から製品まで2日ないし3日というお返事。
会社によってそんなに違ったのか・・。
569可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:07:14.82 ID:Dq2J9xA00
私もその書き込み見た記憶がある。
結構、前の原乳使ってるのだなと思った記憶がある。
森永かよつ葉かどこかは忘れたけど。
570可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:18:02.87 ID:eFp8yINx0
小倉智昭 公式ブログ
2011年6月1日
「チェルノブイリ事故25年続く苦悩」
ttp://www.og-land.com/blog/index.php?act=date&day=20110601
>放射能検査をして1kg当り1000ベクレル以上だと出荷停止、
>1000ベクレル以下だと出荷してもいいですよって事なんですが

何日か前に得ダネで聞いてからずっと気になってて調べたんだけど
ネット上にはニュースソースがなくて小倉さんのブログにあったのを見つけた
ニュースでは25年経っても放射線の影響があるって事を伝えたかったみたいだけど
この基準値の1000ベクレル(ラム肉)ってすごくない?
「厳しい基準にしてブランドを守ってる」そうなんだけど
ヨーロッパの基準ってこんなに緩いの??
すごくびっくりした
これならベクレてる国産の方がマシな気がする
571可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:29:59.66 ID:EdaV9+vHi
>>570
羊毛の間違いじゃなくて?
572可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:33:10.65 ID:eFp8yINx0
朝日新聞はうちにあるので6/1の見てきたら載ってた
1000ベクレルを超えた羊は別の所でしばらく放牧して数値を下げて
1000を切ってから出荷していて廃棄はしてないらしい
ヨーロッパの標準的な対応がこれなら
原乳混ぜて放射線値下げてる日本とあまり変わらないような・・・
とりあえず国産だめなら外国の物を食べればいいやと思ってたけど
ヨーロッパはチェルノ近い事もあるし要注意かも
573可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:34:33.97 ID:wxZ0cChn0
備蓄しているのはいいけど
どうして安っぽいレトルトばっかり買い込むのかしら?
574可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:37:02.05 ID:je+P2QXn0

今日ね、カゴメケチャップ愛知工場の3.20日製造をみつけたんだけど、
迷ったあげく怖くて買えなかった。9日あれば、千葉から玉葱とか届いて
いたかもしれないから、気に病むより別の会社のを補充した。ほんとは
カゴメもう少しほしかったんだけどね。

でも、カルピスは3月23日製造のも買った。岡山工場では原乳は原則、
四国、九州、中国地方のを使うらしい。

う〜ん、なんだか矛盾してるのかなあ? 自分的にはなっとく。

ここで聞いてよかったのは、ホットケーキミックス。もう中学生だから気にも
してなかったけど、小さい頃好きだったし、お菓子買えない分、たまにいろいろ
作れるかも〜〜 10パック備蓄! パンケーキミックスも2パック備蓄。
パンケーキミックスはアルミふりーでないのが残念だけど、次の月になると
放射能入りになるかもしれないという微妙ラインでアルミふりーになったらしい。
575可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:40:49.81 ID:eFp8yINx0
>>571
子羊のラム肉みたい
朝日新聞6/1(水)の国際面に載ってるので
持ってる人はぜひ読んでみて
576可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:41:50.67 ID:O+H23y9D0
昭和のホットケーキミックスは
原産国がアメリカ製のがあったと、どこかの書き込みで見た記憶が
ある。これからはそれ使おうかなと思ってる。
段々自分で定義みたいのが出来たらもう少し気分がラクになるのかな。
577可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:51:57.20 ID:nGm3uPdn0
ここの人に比べたら備蓄にもならない買い置き程度の量だけど、せっかくの食材を無駄にしない為に
買った分全部賞味期限別にメモして冷蔵庫に貼った。
もちろん期限過ぎても大丈夫なものは期限後にも使うけど。
これ備蓄関係なしに使いやすい。メニュー決めるのも楽だし。普通皆さんやってるものなのかな?

買ってからアウトな食材だってわかって捨ててる奥様いたけど、震災前の貴重な食品を買い溜めといて
無駄にする奥様がいたらそれは許さんw
もし無駄にしたら、安全なものを食べられたはずの他人の分を無駄に奪ったって事だもんね。
これはここの人に喧嘩売ってるんじゃなくて自分への戒めとして書いてるので、変に取られると困るけど、
もし無駄にしたら他人の安全を奪ってる東電や国をとやかく言えなくなってしまう。

あとアウトだった食材も捨てずに万一食料難になった時の保険に取っておけばいいのにと個人的には思う。
578可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:55:48.05 ID:TwNOPIHZ0
早くお腹一杯好きなもの食べたいw

プルトニウム等の体内汚染軽減薬の承認了承−医薬品第一部会
2011年6月1日(水)23:00

http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-34453.html

放射性セシウム体内除去剤を緊急輸入−大震災対応で日本メジフィジックス
579可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:57:29.64 ID:5H11VfNv0
>>578
小林製薬から「ホウシャノン」とか出ると良いね。
580可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:57:54.72 ID:q/mP8nEj0
ごんとふみのすべりまくり生活♪
http://milky.geocities.jp/gon_gon_gon_goon/index.html
ふみのうんこ部屋追加 うふっ みてね〜
581可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:02:24.79 ID:OImuHcoO0
外食もろくに出来ないストレスで
たまにお菓子(おそらく安全な)爆食いしてしまうわ
582可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:07:23.85 ID:Ks5vJbC+O
>>434モナカ奥様、社名は教えて下さらないんですか?
ここでみんな情報を分け合ってるんだし今後同じ物を買うかもしれない人の為に書いておいてくれたら有り難い。
583可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:11:07.72 ID:xe7E0CF40
大分県産の鯛の煮物を母が作って半分だけ食べたよ
イオンや大型チェーン店じゃない西日本主体のスーパーで
買ったから大分県沖でとれた鯛だと信じて。。。。
味わえなかった。。。
584可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:13:05.42 ID:TqjMCHhv0
>>576
アメリカ製?かどうか知らんが、たしか工場の場所は関東のほうだったような

自分が聞いたのは日清は原料がほとんど外国製で工場は愛知
森永もおなじらしい
日清のおねえさんは、安心してお召し上がりください〜と爽やかだったよ
585可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:14:46.15 ID:TwNOPIHZ0
>>584
墜落する日航機のスシアーデスだって「お客様 落ち着いてください 当機は安全です ユラユラ」
だったろうにね
586可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:20:08.84 ID:TqjMCHhv0
>>585
どうかなw自分的にはショーワは工場の場所がちょっと・・・だった
587可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:20:17.77 ID:UAP0hnf80
お問い合わせ、明らかに矛盾した説明が来ることあるんだけど、
回答も偽装してるんだろうか。
「××の製造日は9ヶ月前になりますから、賞味期限が○年/○月/○日ですと、
その製品は1月に作られたものです!」
いや、9ヶ月逆算すると3〜4月になるんだけど、オイ!
って無理やりなことが。
逆ギレする会社の商品は、後ろめたいってことは確信したw
588可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:26:14.29 ID:1/kCecUU0
問い合わせて回答もらえたら安心なのか。
かのミートホープや船場吉兆だって、当時問い合わせたらきっと、混ぜ物一切なし、残飯なしと回答しただろうに。
共同で検査機購入して、メーカーや販売店にプレッシャーかけなあさいと、効果薄いんじゃないのかなあ。
589可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:31:33.22 ID:GQNXXM5oO
>>577その通りだね。意地でも絶対無駄にせず使い切る覚悟だよw
590可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:41:39.67 ID:WnX8OivM0
海洋汚染はこれからも酷くなる一方だと理解してるけど
陸はどうなのかな・・・
九州や北海道は今のままでいてくれたらと祈ってるんだけど;;
卵や大豆が無事なら、無理して魚缶の備蓄をこれ以上増やさなくても
すむのだけど・・。
お金もスペースも無い自分には苦しいな><。
591可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:47:20.20 ID:OB9fBmB10
>>590
スペースがね。食品だから炎天下の物置ってわけにいかないし、でも室内に置いておくとホコリのもとになるしさ。
592可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:48:43.88 ID:YPD9oY6x0
今日ひまわりが放射性物質吸い上げてくれる記事読んだよ。
前にそうだというのは見たことあるんだけど今日見たのはもっと即効性があるって内容だった。
593可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:16:20.57 ID:ZPoZOtVOO
>>464
>>321ですが、はごろもについてありがとう!
ということは、2012年、2013年のものは余裕でOKですね。
>>471
情報助かります。
だしはカツオが原料のものならとりあえずは当分安心てことでいいのかな。
>>492
カレールーやマヨネーズはもう無理ですかorz
でも、焼き肉のたれ、焼き海苔、チョコがまだ大丈夫そうなのは嬉しい。
教えてちゃんでスミマセンが、賞味期限しか書いてないと思うけど、
製造日はどれくらいさかのぼればいいのでしょうか?
過去ログ見れば分かるなら見てきます。
594可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:27:05.46 ID:xe7E0CF40
自分がいつも使ってる焼肉タレに直接
電話かけて聞いた方が早いよ
595可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:37:57.79 ID:Bj51PHyG0
日清製粉のナチュラートって、北米産の小麦粉でアメリカで作っているオーガニックスパゲティだけど、
袋詰めは栃木県なんだね。
原産国アメリカって通販サイトにもあったけど、袋詰め日本って…
聞いてみなくちゃわからないもんだよねって思った。
596可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:06:27.51 ID:RxTEqoKA0
>>510>>530>>531
遅レスでごめん
参考になったありがとう@505
597可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:20:00.56 ID:Jih9ikm50
もう疲れたよ。
みんなそうだろうけど。
好きなもの食べられない、安全な産地の食材を手に入れるの大変、
何ヶ所もスーパー回るのも大変、献立考えるのも大変。
あれもダメこれもダメ。
栄養不足でやせた。
肌の調子も悪い。
598可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:22:23.96 ID:CQ9zGHn8O
卵、貰いました。
千葉県の船橋市か茨城県の竜ヶ崎市で採れた卵のようです。
ホットスポットスレなども見てきましたがイマイチわからない。
ここの人達的にはNGなんだろうか。

正直、子供小さいのでこっそり捨てようとは思ってます。
子供小さい=育てる大人の健康も大事。
旦那なんかは自分は好きなものを食べたいと全く気にしていないけど、それは無責任。
これから更なる汚染が待っていようとも、今の時点で手元にある食材より明らかに汚染されているであろう食材を、選ぶわけにはいかないわけで。

だけど、本来ならありがたくいただきますって嬉しい思いで調理するような食材を棄てるのは、本当に悔しくて仕方ならないね…。
農家の方々や、冗談でなく卵を産んだ鶏達にもごめんね、としか言えない。

599可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:26:48.73 ID:wMyRX5Qg0
アウトだな、自分的に。
千葉なら南部の方がマシ。
600可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:35:56.66 ID:/+Vyd9160
270 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (大阪府):2011/06/03(金) 23:16:05.50 ID:KLO/H2RG0
首都圏の現状

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/31(火) 19:11:29.00 ID:Zh+iBuzf0

西武デパート産地偽装発覚

東戸塚の西武デパート1Fのキュウリのコーナーにて。

何も書いてない袋詰めの3本入りのキュウリのところに、高知産198円の立て札
すぐ隣に 『埼 玉 の 箱』 に入った単品キュウリのところに、岩手産の立て札
さらに隣に 袋詰め5本入りキュウリのところに、埼玉産5本298円の立て札

最初は高知産に手を出そうとしたが、何も書いてないし箱も存在しないうえ、埼玉の箱の岩手産…
あやしい空気を感じて店員に声を掛けて野菜担当を呼び出し聞くと
岩手産は埼玉産
高知産は群馬産とのこと
すいませんと言われたが俺にあやまってどうすんだよお前ら・・・
さっき俺の見てる前で主婦が高知産のキュウリを選んで買っていった人がいたんだ…。なんとも言えない気持ちになった・・・

俺「次、高知産の入荷したら箱なりなんなり産地が分かるものをつけてください。安全なものがいいので」 と言ったら
店員「神奈川産のならあちらの奥にありますよ^^;」

そういう問題じゃねぇ
601可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:45:46.89 ID:740sqfsP0
甲状腺がんhttp://www.goodyinfo.net/koujosen/entry3.html

実は甲状腺の異常は、かなり簡単に発見することができるんです。



それは、あの時にある事を言うだけで・・・

採血する時がチャンス!



内科でも採血をするときに、一言、「甲状腺の数値を調べてください」と言うだけで、甲状腺の異常に簡単に気が付きます。



つまり、大掛かりな検査を受けなくっても、簡単な異常を見つけるぐらいの予防は出来るのです。



多くの方は、首の異常な太さに気が付いてから病院を受診をしますが、どこの科を受診したらいいのか、分からないという方も多いです。



首が太くなった、声が出にくいなどの症状が出た場合は、「内分泌科」を受診しましょう。

602可愛い奥様:2011/06/04(土) 04:03:07.15 ID:3eFN80KA0
>>601
ごめん、腫瘍タイプはほとんど内分泌異常無いから血液検査じゃわからないよ。
超音波と細胞穿刺じゃないと。
造影もないことないけど。
超音波が簡単だけど専門医じゃないと判断しにくいみたいだよ。
603可愛い奥様:2011/06/04(土) 04:09:08.13 ID:AXA9/IT5O
花屋の前通ったら、いつもたくさんの種類の切り花を売ってる大きめな店なんだけど、
切り花のスペースの3分の2位が全部ひまわりでした。コレってまさか!?((((゜д゜;))))
604可愛い奥様:2011/06/04(土) 04:30:50.70 ID:I3+hy2MAP
【韓国】日本人女性がお菓子を買い占め…証拠映像が話題に[06/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307086474/
605可愛い奥様:2011/06/04(土) 05:37:12.64 ID:i6kqmJw40
やっと青森のヨード卵を見つけたけど、どうかな?
606可愛い奥様:2011/06/04(土) 05:56:00.87 ID:K+CIcuph0
>>605
私なら買う、そしてもりもり食す。
ああ、ウラヤマシー!
今日スーパーで見つけたけど岩手だった。
607可愛い奥様:2011/06/04(土) 05:58:24.20 ID:EK/IvhLn0
デパ地下で名古屋の卵を売ってたけど、名古屋はこのスレ的にはおk?
もっと西から取り寄せしたほうがいいかな。
608可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:13:27.38 ID:WnX8OivM0
実際、卵が危険なのは福島近隣だけなのかな?
牛乳は、メーカーが独自で測る気持ちは全くなさそうだけど
卵のメーカーはどうなんだろ??  お願いだからはかって〜 
609可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:37:18.58 ID:EK/IvhLn0
卵の検査って、少ないよね。
回し者じゃないけど、検索してたらこんなの見つけた。
ttp://www.zensho.co.jp/fspu/news/hakase.html
ゼンショー、それなりに信用でき…る?
でも現状では外食というだけで、私は落ち着けないから多分行けない。
610可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:53:11.30 ID:pLDD6sTy0
全ショーは東北の野菜使うって宣言してなかったか?
611可愛い奥様:2011/06/04(土) 07:03:28.71 ID:Qy4zGdCDO
日本→放射能汚染
中国→農薬特盛り
アメリカ、オーストラリア→遺伝子組み換え
612可愛い奥様:2011/06/04(土) 07:15:33.83 ID:lEg77NcT0
>>578
一瞬「すごい!救世主じゃん!」って思ったけど、これって
こんなものにまで手を出さなきゃならないとこまで来てるってこと?
いよいよプルトニウムの発表です!が近々あるとか。
613可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:08:05.89 ID:1wsywkvt0
>>593

エバラ焼肉のたれは、1年が賞味期限だったと思う。
他の高いメーカーのものは、もう既に売り切れ。
エバラも、今は殆どの店で、無い状態だと思うけど、まれに数本
あるかも知れない。
614可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:09:16.84 ID:DZ6wFDXi0
>>579
久々に声出して笑った気がする。
でもその後泣き笑いだ。
615可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:13:55.81 ID:Qe4L19XJ0
>>611
オーストラリアも遺伝子組み換えやってんの?うっわぁ・・・
カナダなら平気かな?
616可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:30:03.38 ID:DhqulkYjO
>>612

これは恐ろしい劇薬よ
ビスホスホネート系 で検索してみて
617可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:31:43.62 ID:XjJJxx5x0
ようやくゴパンとデジタルキッチンスケールが届いたので今日焼いてみます。
国産小麦は上手く焼けないという書き込みみたので、あえてチャレンジ。



618可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:36:07.58 ID:/HH7vhAA0
こんにゃく、米、乳製品なんかの高関税ものが入手の点で問題になるな
こんにゃく、乳製品は別に買わんでも良いけど、秋までに米の個人輸入枠の勉強でもしてみるか・・・
619可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:50:25.11 ID:uBtOdkaD0
カゴメが福島農家との契約続行、農地拡大だってね
信じてたのに……orz
カゴメのケチャップと野菜ジュース好きだったよ、さようなら…
620可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:06:01.57 ID:KmBA3odg0
>>617
ちゃんとぐぐってから国産小麦でうまく焼く対策を見てからのほうがいいよ。
ホームベーカリーを使うのが初めてなら特に。

それにしても創価系の疑いがあるとはいえ伊藤園、はじまったね!
621可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:10:15.79 ID:XjJJxx5x0
>>619
ええー!
念のために予約していた旬の夏しぼりトマトジュース解約してヨカタ・・・
今売っているトマトケチャップは昨年の材料でケチャップは愛知県のみと言っていたからケチャップだけあと少し買っとくわ。
622可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:19:37.22 ID:sbE2rp0fI
今は震災前の商品探しは諦めて、原料が震災前のものにシフトしたよ。
粉物、味噌、醤油、乾物は震災後作成でも大丈夫。
ただ、加工場所は気をつけてる。
高野豆腐が好きなんだけど、取り寄せで兵庫のメーカー見つけた。

同じ物を大量に集めるより、広く浅く買い回ってるよ。
醤油も500mlを2本ずつ、メーカー変えて
10種類って風に。
出来るだけ、食事は楽しみたいじゃない、これからも。

来年からだよね本格的に大変なのは。
623可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:22:17.23 ID:uBtOdkaD0
ソースはカゴメの公式ニュースね
私もケチャップ買いためとくか、海外産のに慣れとくか迷うなー

それからIAEAが福島がレベル8に検討中だそうです
http://kappatrendy.blogstation.jp/archives/3441722.html

すごいや!世界唯一の原爆による被曝国だったのに、自爆もチェルノ先輩超えたよ!
orz
624可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:27:45.99 ID:87FV7lrJ0
>>622
この秋に収穫される原料が問題だと思うわ。
どんどん隠蔽が暴露されてきてるし、今月中には溢れちゃうし、
もんじゅのこともあるし、これから備蓄を始める人が増加していくと思う。

しいたけがよくわからん。
収穫から乾燥商品化までどのくらいかかるのかな?偽装も多そうはイメージ。
625可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:31:02.08 ID:PakeBXuM0
寒天 30袋

ムーニーおむつテープM 3ケース
ソフィボディフィット多い昼用 3ケース
626可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:37:01.25 ID:RE/0tR7GO
>623
まさかのレベル8…
興味本意でチェルノブイリツアーに参加してみたいなんて思ってた罰かねorz
確かに来年辺りからどんどん食べれる物が無くなりそう。4〜5年後は和食も食べれなくなりそうで悲しい
627可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:40:49.78 ID:WnX8OivM0
海産物意外はなんとか大丈夫だと信じてる;;
628可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:42:53.71 ID:hvchnyQh0
カルシウムは何で取るのが安全なんだろ?
牛乳も小魚もアウト・・・。
629可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:42:58.32 ID:ZPoZOtVOO
>>613
エバラは1年ですか、ありがとう。
やっぱもうほとんどないのか・・・。
カレールーもだけどけっこう野菜使ってるよね。
カレールーは震災後と思われるやつもう使っちゃったけど。
630可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:47:26.50 ID:uBtOdkaD0
>>627
でも1年後はどうしたって輸入の食品以外食べられなくなるよね
政府が率先して汚染食品を汚染されてない食品に混ぜて国内消費させようとしてるんだもん
輸出できないから国民に食わせるとか酷い国になったよね
631可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:51:58.73 ID:o/KeS9570
魚沼産コシヒカリGET
2キロで1800円って高杉よ・・
もう来年は食べられないから今のうち。
秋からは三重県産米にしたいけど品薄の予感
632可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:56:04.02 ID:XjJJxx5x0
カゴメ・・・何らかの圧力がかかったのかも知れん。
野菜は輸入物ってわけにはいかないから、もう汚染食品を泣きながら食べるのでしょうか?
悲しくて怖ろしくて体が震えるわ。
>>624
もう今から干し椎茸は厳しいけど汚い回転の悪い店なら国産どんこあるかも。
私はダンボール1箱買った。
633可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:56:48.92 ID:LoeCbtwsO
>>628
桜えびとは名ばかりで、着色料で染めてる小えびだけど、台湾産あるよ!
やっぱり小魚は食べておきたいよね
634可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:00:01.34 ID:WnX8OivM0
近所のスーパーでは、カゴメのトマトが売られているのですが
どこ産なんだろう。
635可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:00:32.79 ID:KmBA3odg0
>>628
落ち着け、そういうときこそのGoogle先生だよ。

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
636可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:04:31.48 ID:Y7dhupcN0
>>619
契約は続けるけど、今年度は使用しないって感じじゃなかった?
ソース貼って欲しいんだが。
637可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:08:20.47 ID:uBtOdkaD0
638可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:10:37.50 ID:l+BhszaM0
http://www.kagome.co.jp/news/info/110511.html

2011/5/11

なお、カゴメは、福島県産加工用トマトの栽培再開のみならず、作付け面積を2010年度よりも15%拡大することを目指して、
JA全農福島、各農協および契約農家の皆様との取り組みをこれからも続けてまいります。
ぺージ上部へ
639可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:12:03.03 ID:KmBA3odg0
>>636

http://www.kagome.co.jp/seisen-tomato/farm/

とりあえず農地拡大の話は書いてないな。
だけど福島・茨城に集中するトマト農園は相変わらずラインナップに並んでる。

ついでにあの美味いで評判だった健康直送便も同じ。

http://shop.kagome.co.jp/national-map/
640可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:17:11.07 ID:hvchnyQh0
>>633,635ありがとう
エビも台湾産ならまだ安全そうだね。
>>635のサイトいいねー!
何気に「ごま」がすごい!ごまなら震災前のがまだ残ってそうだし
こんなにカルシウムあるだね。
これからごま買ってくるわ。
641可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:17:13.64 ID:l+BhszaM0
>>639
書いてあるよ。15%拡大目指す
642可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:21:05.07 ID:Y7dhupcN0
いやだから、2012年以降の再開に向けて、って書いてあるやん。
いまは何年?
643可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:29:52.46 ID:KmBA3odg0
>>640
なんつうか…。一応自分で考えてね。
ゴマはいいけどそんなに一度に摂取できないよ。
トンデモサイトにひっかかりそうな奥だな。

>>641
おおありがとう。探してる間に探し当ててくれてたのね。
>>642まあでも2012年以降とは書いてあるだけでいつとも書いてないけど
福島近隣は今後数十年レベルで無理だろうねえ。
644可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:32:50.69 ID:ZPoZOtVOO
>>632
干し椎茸は大分のどんことか福島から離れたとこのものなら、
最近のものでも大丈夫じゃないの?
いくら放射性物質ためやすいと言っても、
九州のものがだめなら何も食べられなくなってしまう。
645可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:19:39.04 ID:3eFN80KA0
>>644
最近やたら九州産と名をうった干し椎茸が増えたわ。
いつからこんなに増えたんだろう、最近なのは間違いない。
646可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:26:38.34 ID:Fk+EgUuP0
千度以上示す核物質、3月12日に検出していた

東電福島第一原発から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、
核燃料が1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。
経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。

検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。
原発から約38キロ離れた同県川俣町では3月15日、雑草から1キロ・グラム当たり
123万ベクレルと高濃度の放射性ヨウ素131も検出されていた。

事故発生から2か月以上たっての公表で、保安院の西山英彦審議官は
「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。

テルルの検出は、1号機から放射性物質を含む蒸気を放出する「ベント」の実施前だった。 
647可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:32:29.89 ID:9TVHvOD50
>>644
大分は相当偽装に厳しくてトレーサビリティがあるから、
偽装の関係では安全。番号ふってあるやつ買うといいよ。

でも、事故前から、セシウム出てたんだよねorz
648可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:32:52.62 ID:2IprcBg2O
どんこは冬の椎茸で作ってるイメージなんだけど、
念のために震災前のもの買い集めてるよ。加工業者は九州限定で。
いまは全国どこの物であろうが原木椎茸は買わない。
649可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:26:43.05 ID:87FV7lrJ0
あったわ。コープに。しいたけ。
5袋だけあった。大分原木2月製造。ちょっとだけ安心。

去年からマクロビ寄りの生活なのだが、肉、魚、乳製品、卵を厳選するのが
面倒でますますマクロビ寄りになってきた。マクロビるとカツオよりしいたけが重要。
650可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:28:54.78 ID:LoeCbtwsO
近所の業務スーパーみたいなスーパーで、
「南の極み」という原産国オーストラリアの塩を発見!
ご丁寧に、南極側の海岸で採れたという地図のイラストが入っていた。
これもいいな。
651可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:31:33.17 ID:yTn3njrj0
>>572
独身時代、ヨーロッパのお菓子やチーズ、ワインやパスタを
喜んで食べてたけど、今更ながらgkbrしてる。

チェルノ周辺のヨーロッパの汚染地図や日本に輸入される際に
検査でひっかかった数値、知らないってある意味幸せだけど
ちゃんと知っときたかった。
652可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:39:21.65 ID:fe8iOyu/0
海産物が食べたくて、沖縄産のもずくを買ってきた。

被災地の家畜が全国に移動してて
そこで食肉になるという話は本当?
産地確認しても無駄ってことかしら。
653可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:48:05.26 ID:hN+yq6cI0
>>650
それ、成城石井で見つけて買おうかどうか迷ったw
国内がダメとなったらこれ買えばいいんだからわざわざ備蓄しなくてもいいよなって思って。
どうしましょ。
654可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:49:11.81 ID:+BAHoQVlO
来年再来年の三陸産ウニや甲殻類は人肉で育って
きっとでかいよ
655可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:01:39.35 ID:CGcz5EFl0
震災前製造のものでも味噌としょうゆはOKということでいいのでしょうか?
656可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:06:16.30 ID:mjyDMWA30
震災前ならどれもよし。
震災後でも今しばらくは醤油と味噌は大丈夫かな?くらいの感覚。
657可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:06:56.27 ID:Fbv5BnqN0
ええーカゴメ・・・大丈夫だと思って備蓄してなかったよorz
今から買っとこうかなぁ。工場は愛知みたいだし。

カレールー、ドラッグストアに震災前のものがありましたよ。
658 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:08:00.44 ID:3THpo2wh0
醤油と味噌、製造地によっては水大丈夫か?
659可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:08:04.62 ID:9TVHvOD50
>>656
米、味噌、しょうゆ、味醂、酢(工場注意!)、梅干し、小麦粉。
は大丈夫かな。という感じ。

米菓子、プリッツ系のお菓子、チョコレート菓子も要調査で大丈夫かな。
660可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:15:19.20 ID:cCzOxGQ+0
>>657
カレールー、まだ震災前のが棚の奥の方にあったので先程25個買った。
震災後のは98円で安売り!!って表に出していてみんなそれ買ってた。危なかったー
661可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:18:23.97 ID:YR4sgket0
>>603
今、花屋にひまわりが多いのは、父の日関連じゃないの?
母の日はカーネーション 父の日はひまわりじゃなかった?
あれ、バラだったっけ。

>>574
おっ! お笑い芸人の母はっけ〜ん!
662可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:20:05.60 ID:MDKIxBxL0
ズレてるバカはっけ〜ん!
663可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:22:25.23 ID:YR4sgket0
>>661
すまん、父の日はバラだったわ。
検索→投稿 にすればよかった 逆にしちゃった。
664可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:22:31.20 ID:aqAMnai/0
四国はもう危ないから
665可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:34:24.78 ID:NqlsJd6l0
もう、買い物が苦痛。
備蓄はそれなりにあるけど。
これとこれ摂れば栄養足ります、という
安全な万能栄養食品出来ないかな。

666可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:34:36.66 ID:NvrUsXiL0
シイタケ探してる奥様に差し上げたいわ、乾燥シイタケだけど。
親戚からもらったけど食べないし夫も私もシイタケ嫌いなので。
667可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:46:35.05 ID:GQNXXM5oO
シイタケ浦山!


もう映画の世界みたいにバーチャルでいいから好きな物たらふく食べさせておくれ…
668可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:57:21.58 ID:Ap48hRcS0
キコマンのしぼりたて生、うっかり3月製造買ってた(12年8月期限)。
肩を落としながらググってたら、地下水利用だった!(既出ならゴメン)
因みに原料大豆はアメリカ、小麦はカナダ、塩はメキシコだって。
資料の真ん中へん。
ttp://academy.fureai.or.jp/visit/0026.html
震災前の仕込み分がなくなったとしても、しばらくは大丈夫そうだね。

669可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:57:45.46 ID:TqjMCHhv0
正月の煮しめ用の干しシイタケがまだある
あんまり消費しないからなくても平気
670可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:59:50.30 ID:Ap48hRcS0
666
まさにこれからシイタケ探しの旅に出ようとしてたよ。イイナ!
12月の玄海のオモラスさえなければもっと屈託なく買えるのに。
産地すごく悩む・・・。
671可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:06:01.57 ID:Ap48hRcS0
666orz  
>>666



672可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:15:50.89 ID:TqjMCHhv0
おむすび山、初めて食べてみたけど、なんか味が濃いなぁ。
もうちょっと少な目に混ぜたほうがいいのかな。
何味がおすすめか教えて!
673可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:16:06.72 ID:KO2JgV10O
みなさんにお伺いしたいんだけど、きゅうりはどこ産買ってます?

近所のスーパーで宮崎産の取り扱いがなくなっちゃって、茨城埼玉群馬栃木千葉あたりしかない。
なかなか都内の大きいスーパーもいけないし消費も多いから妥協しようかと
水につけといて、さらに漬物系に食べようと思ってる
千葉茨城は個人的にはなしかなと
674可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:21:53.36 ID:DZ6wFDXi0
焼肉のタレ、近所のスーパーにはもうなくて諦めてたけど
ここで「まだある」という奥さまに励まされた気持ちで
車で30分のスーパーに行ってきました。
不思議とウチがいつも使ってるのだけ古くて30本買いました。

事態が更に深刻なことになりそうだから
味噌、醤油、酒、みりん、あとお米ももっと買い足すつもり。
クレジットの請求がいくらになるか、予想もつかないわ。
675可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:24:56.24 ID:C3KtCKQi0
>>673
個人的には全部パス。
どうしても必要なら、どのあたりのものか(県名だけじゃなく市町村確認)して買うと思う。
それでも千葉県産は信用できないからパスかな。
あ、漬物にするにしても皮はむくよ。
676可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:25:52.58 ID:mjyDMWA30
>>673
見つからなければ食べない。
食べなくても死なないし。どうしても食べたければ栽培する。
677可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:26:47.76 ID:y+OSPEK7O
しいたけ、私もこれから備蓄
でも子供の頃、実家の干し椎茸から羽虫が発生したので(密閉できるタッパに入っていた)
皆さん保存には気をつけて
678可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:28:05.83 ID:RDYAABjN0
このままいけば、西の食品の需要が増えて値段が上がりそう。
すでに野菜も関東の物の3倍とか普通だし。
今秋の米が心配なのよね〜。皆さん欲しいのは九州米でしょうから。
北海道もまだ大丈夫かな?でも、牧草から出てるよね?
679可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:29:13.67 ID:CGcz5EFl0
>>656
>>658
>>659
ありがトン。
もう味噌としょうゆはあきらめて今売っているのを買うわ。
680可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:29:14.92 ID:Qe4L19XJ0
>>621
ケチャップは愛知県のみ?そんなわけなくない?
681可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:32:10.53 ID:Qe4L19XJ0
>>651
よく考えたらワイン怖いよね
あれブドウ洗わないでしょ?
682可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:34:22.12 ID:Qe4L19XJ0
>>680に自己レス

工場のことでしたか。ならあり得ますね、すみません
683可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:38:18.61 ID:IjyOVgAL0
>>677
げげげ
>>678
それはただ単に送料の問題からでしょ
684可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:41:16.53 ID:C25rRdKO0
放射能考えて買い物行くの大変なのでサプリで摂ってる。
685可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:51:05.77 ID:RDYAABjN0
>>683
でもさ、京菜が茨城産50円で西のものは198円から498円まで見る。
以前は西のものでも200円前後で買えたと思うわ>中堅スーパー。
686可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:57:49.25 ID:IgEC+h0+0
元々有機野菜買ってたから野菜の値段は気にならないけど、
お肉は100g当たりの値段が一気に上がったなー。
まぁ値段のことは気にしちゃいられない状態だから頑張るしかない。
687可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:09:43.34 ID:gb743kji0
味噌、醤油は大豆が海外産で工場が西なら今後も大丈夫じゃない?
味噌は新潟や長野の工場が多い気がする。
一応、国産大豆と謳ってあるのを4つほど備蓄したけど。
味噌は腐らないみたいだし。

お菓子も主要な材料は海外が多いから、気になる人は工場を気にすれば
今後も大丈夫じゃないかな?
ただ牛乳・卵を使用してるものは要注意だけど。
チョコとかは大丈夫そう。

米が心配だけど、おせんべいもけっこうタイ産の米つかってたりするみたい。

自給率低い国でよかった。。。
688可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:11:49.58 ID:3Qs2H+qy0
前スレにあった九州屋に昨日いってきたw

もうお宝の山だね。熊本長崎高地等ありとあらゆる
安全であろう県の野菜があった!!!
しかも納豆も北海道産のがあって久しぶりに納豆が
食べられたよ。
若干値段は高めだったけど健康には代えられない。

卵は青森県産だったけど皆さん的にはアリ?ナシ?
689可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:13:11.86 ID:0u7nM5nM0
ある程度備蓄したけどここをみるとまだまだと思ってしまう・・・・。
いや、ためになります。

大分からの野菜詰め合わせが届いた。ふき・・・苦手なのが入っててショック。
米は九州の田舎から定期的に送ってもらってるのでなんとかしのげるかな。
とりあえず数ヶ月分は備蓄してるけど2歳児&妊娠4カ月・・最後は海外の義実家へ避難かな・・・。
690可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:14:47.00 ID:P4Ea8H9x0
輸入ばっかで輸出できるものが殆どないなんてヤバいわよw
これでついでに石油危機でも訪れてみなw
691可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:15:52.17 ID:3THpo2wh0
>>678
ミリベクレルって西でも前から出てるでしょ
692可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:17:43.01 ID:RDYAABjN0
>>691
で?
693可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:17:50.50 ID:AZ4+xrWk0
>>688 アンテナショップ系と同じような品揃えでしょうか?
まだ行った事ないから行ってみよう!
694可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:18:05.36 ID:IgEC+h0+0
>>688
卵は青森はアウトかも

今から九州屋行ってくるよーノシ
695可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:18:36.36 ID:xm96e83z0
>>691
そうよね北海道の牛乳と九州の茶葉のセシウム量同じくらいよね
696可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:18:47.56 ID:AZ4+xrWk0
ageてしまったすいません
697可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:18:52.61 ID:3THpo2wh0
>>692
βακα..._〆
698可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:19:42.99 ID:RDYAABjN0
>>697
arigato^^
699可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:28:46.64 ID:zJ0weBnD0
鳥取産のごぼうを買ったはずが
青森県産だったorz

だ、大丈夫かな?
700可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:38:16.69 ID:3Qs2H+qy0
>>693
危険そうな地域を完全排除したかのような品揃えだった。
野菜ももちろん新鮮。
葉物は当然ながら高かったけどもう物欲を全開にして
買い物してしまったw
一番嬉しかったのは大根かな。
(宮崎か長崎。忘れたw)
本当に久しぶりにテンションあがったわw

>>694
いってらーw
青森卵アウトかー。買ってしまった。
うちのほうよりは安全かなーと思って@神奈川
701可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:43:20.14 ID:KmBA3odg0
注意して行動するのはいいけど、なんか買い占めしてドヤレスしてる奥にはちょっと引く。
やっててもせめて自慢気に書くのはやめてほしいわ…。
702可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:44:48.93 ID:cF4e3bt50
地図も数値も見ずに東北というだけで「アウト」という人多いな
703可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:45:21.17 ID:bfu1ChV20
●室戸岬沖の海水モニタリング結果(6/1採取)
 
表層 ヨウ素131 13.6 Bq/kg セシウム137 27.4Bq/kg 
深層(150メートル) ヨウ素131 7.6Bq/kg セシウム137 18.8Bq/kg

●奄美大島沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 7.4Bq/kg セシウム137 12.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.6Bq/kg セシウム137 9.9Bq/kg

●石垣沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 4.7Bq/kg セシウム137 10.2Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.8Bq/kg セシウム137 7.6Bq/kg



グリーンピース調べ(未発表)
704可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:52:44.62 ID:nJpaSldi0
705可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:54:26.14 ID:VAuEjVXo0
>>702
だって、馬鹿ばっかなんだもん。
706可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:58:03.59 ID:NVxGxwWq0
(日本)地図、海流、山脈と水脈、風向き、収穫時期、製造工程と
正確なデータなどで買えるもの買えないものが絞れるよね。
707可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:00:03.72 ID:tuYzhfOU0
いやアウトでしょ、地元の人は福島と会津は全然違うとかって絶叫してるみたいだけど
708可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:04:35.47 ID:l+BhszaM0
>>703
ぎゃー
室戸岬の海洋深層水アウト??
近所のRO水、にオプションで添加してるんだよね‥

ところで未発表なのになぜ知ってるの??

709可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:06:28.61 ID:cF4e3bt50
アウト厨の地図では会津は青森なのか...
710可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:07:07.03 ID:3Qs2H+qy0
>>704
ソースありがとう!
これみると自分の地域より全然安全だね。

ちなみに危険な数値の線引きってどれぐらいと考えていますか?
もしよければ参考にしたいので教えて下さい。
711可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:14:05.93 ID:tuYzhfOU0
>>709
福島の一地域ってことはわかってるけど
それでも地元民としては原発から50キロも離れてるから
会津は安心とかいって抜け駆けしようって感じが
さらに外から見て滑稽だなと思ったっていうたとえかな
712可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:14:52.30 ID:6wA9QlU90
青森は岩手山、八甲田があって特に八甲田の向こうは安全だと思うけどな
713可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:17:02.60 ID:AZ4+xrWk0
>>703 四国の豆腐とかもうやめとこうかな、、。
714可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:24:30.82 ID:i3URmTWZ0
>>703
なんで未発表の数値をあなたが知っているの?
ソースはなし?
715可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:24:56.49 ID:KO2JgV10O
673です
そうか、やっぱりなしか。
実家のほうに上の方のレスででてた九州屋があるみたいだから、今度いってみようかな。
今月末で改装でしまっちゃうみたいだけど…
716可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:32:52.69 ID:KrHfZ/rAO
中部地方、家庭菜園で使ってる土の裏見たら栃木…
先月2袋買い足したばかり、全然気にしてなかった
電話繋がらないから月曜に確認しなきゃ
大きくなってきたレタスもほうれん草も水菜もダメかも
あーあorz
717可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:38:51.87 ID:JhWQwO8r0
う、うっ、年のせいか、ここで仕入れた賞味期限とかの数字がおぼえられない。
やっぱりメモしていかなきゃだ。
今日の戦利品、マヨネーズ賞味期限今年の12月26日。
あとは、海苔、干ししいたけ、カツオぶし、乾燥野菜を揃えなきゃ。
自分の服はしばらくお預けだ。
718可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:42:59.36 ID:YPD9oY6x0
>>711
今本州最北端県の青森県の話していると思うのだけど。
719可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:44:03.24 ID:05HmNmnN0
今日母に三重県産卵もらいました。自然食品のお店だといいますが店名が思いだせないとか・・。
探せばあるんですね、卵は久しぶりでうれしいです。
自然食品のお店もチェックしてみてください。
720704:2011/06/04(土) 16:47:00.66 ID:NzTugmoMO
ID変わってますが704です。

>>710
危険な数値の線引きについて、具体的には考えていません。
西の地域と比較して極端に多くなければ…という程度です。

ただ、リスク軽減のため同じものを常食しない、というのと
同じように、産地も色々と変えています。そのローテーションに
東北では青森と秋田を入れています。
ですので常食しないのを前提に、私は青森産の卵でしたら
食べますよ。
721可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:51:57.83 ID:AXs7Zego0
>>717
お婆ちゃん頑張って
722可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:01:05.57 ID:PakeBXuM0
島根の卵、野菜、ヨーグルト、銘菓、ソーセージは買い?
アンテナショップだけど。
723可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:04:53.11 ID:43AAVRar0
>722 卵、野菜、ヨーグルト(指定牧場)は買い
   ソーセージと銘菓は内容によるよ。おもわぬ遠距離からいろいろ
   運ばれているからね。
724可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:09:16.60 ID:m9lCa7h+0
食べ盛りの子どもがいるので頭が痛いです
学食はまずいし混むからお弁当をはいいんだけど肉とか卵とかなしというわけにもいかないし。牛乳は飲まない子だけどコンビニでの買い食いや友達との外食は多いほう。お子さんの好きなものはストックされましたか
うちはみかんジュースや海苔の佃煮、マカロニ、スパゲッティ、パスタソース、ごま塩など
インスタントラーメンは賞味期限半年ということでもう手に入らず棒ラーメンを探しています
725可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:09:37.81 ID:43AAVRar0

きゅうりは時々九州産食べてる。だけど、そろそろ終わりかなあ?
生協ちらしに乗っていた加賀きゅうりの浅漬け頼んだ。
届くのが楽しみ。
ちなみに、今週は 白ばらシュークリームが届いた。久々にクリーム
物を食べたよ。

ところで、昆布って今出ているのは昨年物だけど、5.11製造とか
なっていると、3〜4月に天日干しした可能性もあるんだよね?
北海道の会社が製造したものだと怖い気がする。どう?
やっぱり3.11までに製造のものにしたほうがいいよね?

同じくしいたけも、3,4月製造だと、その頃、外で干した可能性
もあるよね? うちの近くのスーパー、原木のしかない。原木でないの
どこにうっているんだろ?
726可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:11:33.17 ID:Oanh+ArRO
山形産はこのスレてきにどうかなぁ、迷う。
静岡県のほしいも。
国産小麦はまだ大丈夫とはいえ、岩手や秋田で保存してるのは大丈夫なのか疑心暗鬼に。
727可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:13:09.42 ID:MBHEQ30V0
今後のこと考えると5,6月ごろはまだ良かったわねって言われてると思うよ
728可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:14:02.64 ID:Oanh+ArRO
国産小麦粉、米。
収穫前だし大丈夫なんだろうが、岩手や茨城、で保存してあるやつ大丈夫なのかなと思い迷う。

あと静岡ほしいも。
729可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:14:34.64 ID:GuOvYkrm0
あまり流行っていない自然食品店は掘り出し物が多いと思います
730可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:15:47.16 ID:TwNOPIHZ0
/(^o^)\
 
<天皇、皇后両陛下>静養のため葉山御用邸に :毎日新聞 6月4日(土)12時29分配信

 天皇、皇后両陛下は4日、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に入った。
秋篠宮ご夫妻、長男悠仁さまも同御用邸に入った。
731可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:15:52.52 ID:o/KeS9570
>>727
その通り。まだまだふくいちは放射性物質まき散らしてるし
今はまだ可愛い方よね。
これからは原料は多少妥協して製造場所を選ぶ旅が始まるかも・・・
732可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:16:16.56 ID:XjJJxx5x0
>>725
去年収穫した昆布を今年の3,4月まで干しもせずどうやって保管するのでしょう。
腐りますよ。
乾燥して保管しておいたものを倉庫から出荷したのが5.11なのでは?
733可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:20:38.38 ID:fQxgh92s0
食べ物の旬に詳しくなる良い機会だったね!
734可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:29:20.83 ID:CelsLFqa0
成城石井と九州屋が同じレジで買えるニコタマのライズは神
735可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:31:38.89 ID:tBj665d4O
>>674
吹いたwww30本てwww
736可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:34:24.97 ID:tBj665d4O
>>660
カレールー25個wwwwwwwwww
737可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:36:19.84 ID:kqpsxIrI0
石油危機予防策で原発推進したのにこれじゃあw
738可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:36:39.15 ID:o/KeS9570
ちょw震災前チョコ70個買い占めた私も吹かれる対象?
ごめん、チョコ好きなんだ・・・
739可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:38:29.54 ID:43AAVRar0
>>674
すごい!焼き肉のたれってつかったことなかった。料理べただけど、適当に
調味していたよ。でも、皆が買っているみたいだから、つい2〜3個買っちゃ
った。

焼き肉って外でやるとおいしいけどね。しばらく外ではやらないと思う。
740可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:41:40.12 ID:ULe0+0FP0
今どこのチョコが安全なの?
バカヤも関東に工場あるみたいで鬱
741可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:42:23.37 ID:XmUZZoyx0
バカヤって・・・誤字じゃないならひどい言い草ですね
742可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:43:18.24 ID:TwNOPIHZ0
カレールーって賞味期限から逆算すると何か月前が製造だっけ?
743可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:51:36.19 ID:nXn9n3na0
玄海のアジの干物が売っていた。いつも見かけないので思わず
手に取ってみると、加工地は静岡県沼津だった。なんか微妙・・・。
744可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:52:54.79 ID:XjJJxx5x0
18か月の物が殆ど。ハウスは全部。
私も各種合計で25個買った。
3月と4月のクレジット分はそれぞれ40万近かった。通販と現金払いは別。
1ヶ月で食べつくす訳じゃないんだからと言いつつ・・・まあ頑張ったw
745可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:54:03.05 ID:xlWvwbK3i
偽装考えたら福島県と堂々と書いてる野菜買いたくなってくるorz疲れてるんだな...
746可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:55:35.45 ID:xlWvwbK3i
>>744
もうお金じゃ(若しくはこの値段じゃ)安心な食物買えないかもしれないと言い聞かせて事故前の買ってる
747可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:56:43.52 ID:ethJk9NF0
KNKスタミナ源たれが無いと嫌だな
念の為2本かっとこうかな・・・
本当はダイキュウそばつゆも欲しかったけど首都圏じゃ無いもんね
748可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:58:55.19 ID:TwNOPIHZ0
>>744
出遅れ組だけど明日にでも買いにいこうかな〜
749可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:04:22.87 ID:/3qif30j0
備蓄忘れてたブルドッグソースを先ほどやっと10本みつけた。
めったに使わないからもういいや。
あと、さとうの餅が売ってて、正月用に5キロ買った。
これで備蓄の買い物ほぼ終わった。
でも、二年後が本当に鬱。
米はJAでは昔から混ぜるのが当然って読んでから
もう、2010年収穫の米しか信用出来なくなったよ。
応援とか思ってこっそり福島米を混ぜそうだもん
750可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:05:38.01 ID:3eFN80KA0
自分もカレールウ30個買ったよ。
それでも足りなそう。
家族のカレー好き異常だし一度に2箱使うし。
まあ、尽きたら自分で作るつもりだし、シチューなんかは自分で作ってるから買ってないけど
みんなあの日本のカレーが好きなんだよねえorz
751可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:07:36.79 ID:TwNOPIHZ0
カレーは飽きないからいいかもしれないね
缶詰なんかはそのうちに見るのも嫌になるw
752sage:2011/06/04(土) 18:12:50.32 ID:mXXqnkwa0
>>631
三重県民ですが、三重県産米はやめたほうがいいと思う。
私は今年は新米はあきらめた。古米で行く。
来年以降はわからない。
753可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:16:31.77 ID:+9TILcU80
>>704
データありがとう
4月18日がやけに高いのが気になる
西にも結構きてるなorz
放し飼いの鶏の玉子と飼料不明の鶏の玉子どちらを選ぶか悩む
754可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:21:02.08 ID:gemPGytZ0
>>752
三重県産も危ないの?
なぜ??
755可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:21:50.07 ID:gemPGytZ0
グリコの2段熟カレー、賞味期限は18カ月なんだけど、
2段熟ハヤシは12カ月。
やられた。。。
756可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:23:03.32 ID:3eFN80KA0
はあ、、それにしてもシチューと言ったら我が家では牡蠣シチューとお決まり、、
最高だったのに、悔しすぎる。

ボヤいてしまった、スンマソン、、
757可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:29:50.73 ID:bWHJBgUU0
白玉粉と小豆と棒寒天をまとめ買いした
あんみつ好きなので
758可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:30:33.29 ID:/3qif30j0
近所のスーパーに宮崎産キュウリがたくさんあったんだけど
昨日まで埼玉産と高知産が混ざって置いてたとこに置いてて
埼玉のキュウリと似た花つきのだったから怖くて買わなかった
大根も、青森産だったけど、半分にカットされてるやつは千葉産って書いてるし
怖くて買えない。
疑いすぎてなんか何も買えない。
759可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:38:25.14 ID:Ajp0hL4X0
もりもり食べ野菜
760可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:43:19.72 ID:fjrJvjCB0
>>758
青森はセーフ? だったらこれとか。
http://www.a-coop.jp/takuhai/aomori_index.html
都内だったら戸越銀座にJAあおもりのアンテナショップあるみたいだ。
http://agrishopao.exblog.jp/
761可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:54:47.53 ID:/3qif30j0
>>760
ありがとうーー青森もちろんセーフです。
助かる。
>>704のデータによると
新潟の方が秋田より降下物低いのに
新潟で汚泥から放射性降下物出てるから、新潟が駄目なら秋田もやばいよね。
秋田は調べてないだけの気がしてなんか信用出来ない。
762可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:59:10.81 ID:TqjMCHhv0
>>736
カレーは普通だとおもうよ
763可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:00:11.01 ID:wYdLLqVD0
>>700
青森は大丈夫でしょうさっすがに

青森アウトって言ってる人たちは、なんで?
764可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:13:01.07 ID:wYdLLqVD0
>>726
私は山形産があったら買ってる
東北で避けるのは、福島と宮城だけかな
岩手は微妙、もやしはたべるけど
765可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:14:25.65 ID:wYdLLqVD0
>>730
悠仁さまもか
関東はまだ大丈夫って言われてるようでむしろ喜ばしい
766可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:16:26.72 ID:bFUZ4Umn0
岩手の牛肉が近所のスーパーで絶賛震災応援セール中なんだ・・・
あと宮城仙台牛とかも。美味しそう・・・と思うけど躊躇う。
岩手なら大丈夫な気がするんだけど。
767可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:17:18.50 ID:Vg8SH9Wu0
>>765
民主って反皇室の人間だらけだから・・・
768可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:36:44.05 ID:/3qif30j0
汚泥からセシウムがキロ1800ベクレルとか出てる長野市で、
放射性降下物がゼロってのが気になる。隠してるね。
汚泥の放射性物資調査、全国でやって欲しい。
769可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:39:28.98 ID:FFWMyjxb0
出かけたついでに食品も扱ってる100均に行ってきた。
しじみのお吸い物とか魚肉ソーセジが震災前のもの残ってた。
あとマレーシア原産のクッキーとかあって美味しそうだったし買ってきた狙い目かも。
770可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:50:51.06 ID:wYdLLqVD0
>>768
長野市には降らなかったけど、ほかの市に降ったんだろうね
日本全国、全市町村で検査するべきだよね
771可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:00:51.13 ID:jpK3LuKF0
2月製造宝本みりんのデカボトル3本ゲト
あるところにはあるもんだわね
772可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:03:26.67 ID:8ZjF+wsW0
ここ見て急いで備蓄用に買い物行ったら缶詰とかマイナーなルーとか
沢山ありすぎてみんな買占めはしてないの??って思った。
ここの奥様たちは関東ばっかり?うちは岡山だから周りはのほほんとしてるし。
でも魚はもうヤバイし明日もシーチキン買いに行くわ。
773可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:08:39.50 ID:b5trPhBzO
>>771
タカラ本みりんって賞味期限からどれくらい遡ればいいのかな?
備蓄出遅れ組だけど
12年8月の本みりんを2本買ってみました
メーカーに問い合わせたら繋がらないし不安…
774可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:08:47.62 ID:bFUZ4Umn0
結構マイナーなルーは残ってるよね。
砂糖もうちは普段から白砂糖じゃなくて黒糖使ってるから
(トーストにバターと一緒に塗るのが定番)
人気ないから全然スーパーでも在庫あるしw泣いていいのか笑っていいのかw
みんな買い占めの時点ではメジャーなものに殺到したみたいだから。
775可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:10:05.76 ID:Bb3gD6U00
なんか嫌な夢を最近見る
たとえばきのう
デパートかどこかのお茶売り場を通りかかったら、試飲を勧められた
某県の新茶だったからびっくりして断ったら、売り場のひとたちになじられた
「自分の身をどう守るか決める権利はある」って反論したかったのに声が出なくて、
すごいストレスを感じた夢
目が覚めてから、うなされてたのかもって気がついた

日々の食材選びやストックの程度など、納得して線引きしたりして
ストレスを溜めないように過ごしてたつもりなんだけどね
776可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:14:57.10 ID:jpK3LuKF0
>>773
同じく12年の8月製造だよ
18ヶ月らしいから2月でセーフと思われます
777可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:15:59.63 ID:jpK3LuKF0
スマソ12年の8月製造
じゃなくて賞味期限ね
778可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:16:06.13 ID:9TVHvOD50
カレールー、いつも食べているのは買ったけど、
まだ探せば震災前のはあるみたいなので、
これを機会に試してみたいんだけど、何かオススメありますか?
普通のベーシックなものから、
成城石井やクイーンズ伊勢丹とかじゃないと買えないものでもOKです。
黄色系ではなくて焦げ茶系の色のカレーが食べたいです。

うちは
・ベル食品 スープカレー
・パルシステムのフレーク状のカレー
・CO−OP うちのおいしいカレー
・S&B ケララカレー
・S&B キーマカレー
・印度の味

このあたりを数個ずつ買いました。ってカレー買いすぎw
779可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:17:03.92 ID:v4Ru4mHl0
今日ファミレスでパスタランチ頼んで、それに野菜サラダがついてくるのね
食べてしまったわ・・トマト、レタス、もろもろ。
多分茨城か千葉そこら辺だと思うわ(こちら神奈川なので)
美味しかったんだけどね・・
見えない毒が入っているんだよね・・
なんかさぁ、つくづく原発事故がにくいなと思った

備蓄ですが、ルーなど期限をすぎると油脂分の多いものは酸化や変質しますよ
かなり体に毒だと思います(結局発ガンの原因に)
特に日本は湿気が多いので
あまり古いものを食べて逆に体を悪くすることもあるので、同じ期限のものを
何十個も買った場合、うまく使っていかないとね。
780可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:22:25.06 ID:bFUZ4Umn0
だよね・・・なんで毒にわざわざお金払って買わなきゃいけないのかと。
自分も原発事故が憎いわ。
781可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:24:32.45 ID:XY9Q8+Ee0
ファミレス??
このスレで外食する人なんて居たんだw
782可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:27:10.82 ID:eFp8yINx0
焼き肉のタレって自分で作れるよ
ククパドで 焼き肉 タレ 自家製って検索すると沢山出てくる

基本は醤油・みりんにお好みで味噌かコチジャン
風味づけにすりおろしたニンニク・生姜・玉ねぎ・果物
ダシ系は昆布だし・かつおだし・鶏がら・ホタテダシ等をお好みで
甘味にははちみつ・砂糖等を入れて軽く煮立てて
少し冷めたらゴマかごま油を入れると出来上がり
ピリ辛が好きな人は唐辛子を足してもいいかも
果物は酸味のあるものがおすすめ

味を濃い目にしてちゃんと火を通せば冷蔵庫で数カ月持つよ
できたては手作りっぽい味がするので
ペットボトル等に移し替えて最初は炒め物の味付けなんかに使いつつ
冷蔵庫で数カ月保存していると
味がこなれてきて焼き肉のタレっぽい感じになってくるよ
1年後に備蓄の焼き肉のタレがなくなったらぜひ自作に挑戦してみて
783可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:28:42.88 ID:b5trPhBzO
>>776
ありがとう〜
すっごい嬉しい!
今まで入った事なかった個人の酒屋で見つけたのでまた行ってみよう
そこの店、管理が甘くて賞味期限が切れた缶詰めとかも置いてたからまだまだ色々残ってそうw
784可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:30:07.60 ID:9TVHvOD50
>>782
そうね。今の備蓄が無くなる、来年再来年以降は、手作りにシフトするつもり。
ケチャップも作れるし、マヨネーズも作れる。
個々の材料が安全であればできあがった物は安全。
785可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:30:33.23 ID:v4Ru4mHl0
>>781
人づきあいってものも色々あるし
外でいちいち私あれダメこれダメいってらんないわ

そもそもこのスレって、危険厨限定じゃないよね?
786710:2011/06/04(土) 20:30:36.51 ID:3Qs2H+qy0
>>720
お返事ありがとうございます。
リスク軽減の為に常食しないという事とても
参考になりました。真似させていただきます!

あやふやな気持ちで大丈夫かなーと買った卵、
>>704での資料を見て大丈夫そうと思ったので
ありがたく食べようと思います。
ちゃんとソースで確認していく事が大事ですね。

にしても資料で宮城が全く出ていないのが怖いね。
787可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:35:07.84 ID:PakeBXuM0
ここの奥様で転勤族の方いる?
引っ越しがあるから備蓄の量も限られますよね。
10月には転勤確定なんだけど、とりあえず1年分くらいは特に困らないようにすればいいかなぁ
788可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:35:11.02 ID:D4he2ANq0
夫の食事が心配。お昼はお弁当作ってるけど、
夜外食してくることがある。接待とか会社の飲みとか。
なるべく炭水化物を、とは言ってるんだけどいまいち守ってないっぽい…
見えないし味しないし周囲は普通に食べてるしね。
週2、3回なんだけど、目をつぶるしかないのかな?
789可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:37:26.28 ID:hygxqq280
片栗粉って北海道の馬鈴薯原料のものが多いから安心してたんだけど
ほとんど決まった様なメーカーばっかりだよね?会社名しかないし。
ほとんど東京の会社なんだよなぁ、ひとつ広島の会社見つけたけど。

やっぱりどうせなら北海道工場のものが欲しいよねぇ。

790可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:38:24.98 ID:/3qif30j0
>>784
本当だね。個々の物が安全なら安全。私も手作りしよう。
しかし、うちは高校生の子が二人もいるので
本当に、食事作りに時間がかかる。お弁当もあるし。
子供が大学に行ったら、やっと仕事に専念できると思ってたけど
お弁当やら、食材選びでとても無理そう。夢が壊れたよ。
子供も、大学での飲み会とか合コンとか
食べ物が大変で楽しめないんだろうな。ひどいね本当に。
791可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:38:33.10 ID:+9TILcU80
>>772
同じ県だが震災前のものはほとんどないのでうらやましい
あちこち探しまわって少しづつ手にいれたよ
まわりはのほほんとしてるんだけどなw
792可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:51:58.30 ID:lCQt+zod0
>>732
出荷の時にハン押さないと思いますけど。それインチキですよね?
普通、袋詰めしたときに日付印押すのだと思います。
それまで、大きな袋にどさっといれておいてパックに移したのかな?
移すときには、もう乾燥や処理はしないのでしょうかね?
少し気になって、なるべく3月前半までの日付のを買ってます。
793可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:57:05.81 ID:lCQt+zod0
>>773 >>776

タカラ本みりんの8月製造は危ないです。
実は私も2012・8を1本買いました。
電話で聞いたらアルファベットを聞かれて、うちのはぎりぎり3月10日
のものでした。

月曜日に確認してみたほうがいいですよ。
794可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:00:14.65 ID:8ZjF+wsW0
>>791
トライアルっていう激安スーパーは棚にあるものが狙い目。
ニシナも缶詰とかお茶とか色々ありましたよ。
調味料関係はあまり見てませんけど、さすがに回転が速いから無理っぽいですね。
飲み物は楽天のドリンク屋で賞味期限間近のを安く売ってました。
795可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:02:34.09 ID:8ZjF+wsW0
ごめん、794はなんか日本語変でした。
796可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:06:41.53 ID:+9TILcU80
>>794
ありがとう@791
調味料は塩と砂糖なら山と積まれた奥に隠れてたりするよ
宝本みりんは酒屋さんでゲットしました
砂糖は地元工場で加工したものならまだ心配が少ないかな
797可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:07:46.78 ID:TwNOPIHZ0
カレー出遅れ組だったので、夕方から車で30分のスーパーまで遠征してカレールー見に行ってきた
ほとんどのカレーが4月生産 orz
唯一残ってたのが
S&B  ディナーカレーが賞味期限 2012  8 23
6箱ゲット!!

ん?事故前製造だよね!?
798可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:07:46.13 ID:b5trPhBzO
>>793
そうなんですか
ちなみに2012.8 UMTNLL/Dです
改めて分かりづらいですよね
普通に製造年月日と賞味期限と製造所書けばいいのにね
799可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:12:41.19 ID:lCQt+zod0
>>798
11日前だといいね。あと、工場が遠方なら少しすぎていてもOKでは?

ところで、ペットボトルやビンって放射線も通すって話し聞きました。
微々たるものなのかもしれないし、雨にぬれるほどでなければだいじょうぶ?
今までぎりぎりの日付の商品を買ったりもしていて、
工場が栃木、銚子、宮城のものがあるので、ちょっと心配になってきた。
日付で倉庫から出荷されたていたか?わかるのかなあ?

缶詰は放射線、通さないのかな?
詳しい人いる?
800800:2011/06/04(土) 21:19:46.39 ID:mUtD8DOI0
 ∩∩
 (*'A`) <800
c(_uノ
801可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:20:36.17 ID:lCQt+zod0
>>798
Dがつくのは松戸らしい。うちにも松戸のと京都のがある。
でも、自分でたしかめてみてね。
802可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:23:58.29 ID:lCQt+zod0
>>799
自己レスです。皆さん、遠慮なく、だめそうならだめって言ってくださいね。
千葉、栃木、茨城などの1週間以内のものはしかたなければ破棄するか、事情
いって実家(大人しかいない)にひきとってもらってもいいし・・。
803可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:26:39.95 ID:bWHJBgUU0
そういえば
宝酒造のフリーダイヤルの女性
めっちゃめちゃ感じ悪かったなあ
すっかり印象悪くなったわ
804可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:29:15.27 ID:AZ4+xrWk0
18ヶ月期限って9月だと認識してたんだけど、、もしかして計算間違ってた?!
805可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:34:15.25 ID:lCQt+zod0
>>804
うん、電話すごく感じ悪いよね。
18か月期限だから、月については5引いてくださいっていわれた。
1月30日計算なのかな?
806可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:40:42.61 ID:EbFbHUuX0
奥様がた、勉強させてもらってます。

けど私出遅れちゃったし、全部の備蓄は_だ。
だから加工後、放射性物質の影響が高くなるもの・外国産などを手に入れにくいもの、を中心に買い進めていきたいんだけど、
例えば何から買うのが賢いですか?
自分的にはツナ缶、わかめ・こんぶ系(ふりかけなど)、麦茶のパック、こんぶ・かつお出汁、などかなと思うのですがどうでしょう?

カレールー買ってる奥が多いけど、買ったほうがいい?
あとしょうゆ、みりん、さけ、モチ、小麦粉、みそ、焼肉のたれ、ドレッシング…
どうしよう、やっぱりキリがない。もうむりぽ…
807可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:41:36.89 ID:sbE2rp0f0
南下する前に北海道根室の秋刀魚買った。
ラップとアルミホイルでグルグル巻きにして冷凍。


夏あたりでくじけてそう。
808可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:44:06.61 ID:nwThgodo0
>761
新潟の隣は山形だよ
比べるべきは山形
809可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:44:26.34 ID:9StS6xy90
ここは放射能パラノイアの隔離スレだから
まともな人は来ないほうがいいよ
普通の生活送って下さい。特に問題はないでしょう。
810可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:46:18.49 ID:AZ4+xrWk0
調味料すっかり買うの忘れてたな。。
近所になくてもネットで探したら遠方から取り寄せできるから(マイナーなメーカーとか)
あきらめずこつこつやるわ。。
811可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:49:24.90 ID:q/3louLs0
>>802
放射線を通すのと放射性物質が入っているのでは違うと思う。
もしだめなら、備蓄するもの全部、レントゲン室みたいに鉛入りの部屋に保存しないといけない。
812可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:50:08.12 ID:b5trPhBzO
>>801
その他皆さんも情報ありがとう!
問い合わせてダメだったら大人用にします
ここの情報本当に助かってます!
あと上にあった二子玉の九州屋&成城石井、神ですね!
ライズ行きたかったんだけどあまり外出する気分にもなれず
まだ行ってなかったので気分転換がてら出掛けてみます。
813可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:53:55.02 ID:bWHJBgUU0
>>812
二子玉川はライズと高島屋でかなり揃うから
効率いいよね
この前N95装着の奥様を見かけて
思わず握手求めそうになったw
814可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:54:51.09 ID:eFp8yINx0
>>806
米!今からでも遅くないよ
食べる量が絶対的に多い物だし
新米が出る前に来年分を買っておけば
今からでも大丈夫だよ

他は海藻系かなあ
昆布とか7月頃までは確実に去年収穫のものだからおすすめ
ワカメ・ヒジキはもう収穫時期が分からないから危ないかも
お茶も今なら新茶って書いてなければ古いお茶らしい

調味料も震災前製造のはなくなってきてるけど
原料はまだまだ震災前収穫の物が多いから
製造工場に気をつければまだまだ備蓄は間に合うと思うよ

肉と魚は海外の物を食べるとして
野菜はニュースの放射線検出量や場所を見て随時判断かな
815可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:56:17.55 ID:ibedoARK0
>>799
「放射線」はびんでもボトルでも、それこそ窓ガラスでも壁でも通過するけど
「放射性物質」は粒子なので通過しない(穴や隙間がない限り)
816可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:59:07.34 ID:CFLR3f0r0
>>806
うちも大体そんな感じから始めました。
最初は缶詰や乾物類、次は子ども用にスキムミルクやカルピス。
カレールーやレトルト物も購入しました。
次は塩を多めに備蓄予定、海の汚染ハンパなさそうだし;;

けど肝心な米の備蓄に悩んでます。
備蓄用の冷蔵庫なんて置くスペースも余裕もないし
玄米を買っても近所にコイン精米機もないので・・・
817可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:59:49.97 ID:TxJ8w3tMO
ミニストップで2月と3月3日製造のトップバリュめんつゆ発見
旦那が麺類好きだからめんつゆゲトうれしい
818可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:02:17.77 ID:9TVHvOD50
>>816
うちもそんな感じ。ちょこちょこまだ買っていってるけど。
塩が心配なのでこれからお試し兼ねていろんなところを買う予定。

米は精米機買うことにしました。秋に。
その頃には備蓄する食品もなくなっているだろうから、そのお金を回す予定。
819可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:04:16.34 ID:D4he2ANq0
バジルとディルが買えない…どこ見ても千葉か茨城。
家庭菜園も怖くてできない。
820可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:08:31.93 ID:sbE2rp0f0
塩は海外の岩塩でいいのでは?
何千年も前もの塩とかで安全そうだし、
湖一面塩とかで枯渇しないだろうし。
海由来は放射性物質以外にもケミカルなものが混ざってそう。
821可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:10:23.92 ID:dii6tzlX0
二子玉高島屋の地下の甘夏ドレッシング(九州)がうまくて
徳島人参の千切りと相性よすぎ!!!
822可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:14:12.49 ID:CFLR3f0r0
>>818
レスありがとうございます。
なるほど家庭用精米機!うちも検討してみます。
先月RO浄水器設置したし、ほんとキツイww
823可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:15:34.51 ID:eFp8yINx0
>>816
家庭用の精米機なら家電量販店でも見たことあるよ
アマゾンを検索したら1万円以下のもあったよ
824可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:23:18.97 ID:ZPoZOtVOO
>>797
私も出遅れ組でカレールー探しに今日車でまず近くのスーパーを3件回ってきましたよ。
ハウスはどこも震災後のしかなく、
S&Bのとろけるカレーとゴールデンカレーを7箱だけ見つけてゲット。
こいとろけるカレーっていうのが2012年8月期限が
たくさんあったけどこれもOKでいいのかな?
S&Bは一部14カ月のものがあるって製造固有番号@ウィキで見たから避けちゃった。
825可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:35:58.83 ID:EbFbHUuX0
>>806
そうか、米ですね。
とりあえず、米だけは来年分を買うことにします。
保管が心配だけど、これから勉強します。

あと海草系も少しずつ備蓄します。
半年後、どれ買ったらいいのか呆然としないために頑張る。

カルピス教えてくれた奥もありがとうです。
牛乳が気になるなら、当然大事なとこでした。
826可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:43:56.50 ID:Fbv5BnqN0
スシロー、HPに原材料情報載せるようになってた。
http://www.akindo-sushiro.co.jp/_data/pdf/topics-pkwrRzx4de74fcfed4db_1.pdf

これ見ると群馬産のきゅうりと甘いものに使われてる牛乳を気をつければ大丈夫そう。
827可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:47:03.34 ID:bYwZwpNX0
鹿児島の魚からヨウ素出てるのに大丈夫なんだ
828可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:48:19.65 ID:rsxoZwaw0
>>815
詳しい人がいてくれて、うれしいです。
家事しながら気になって上の空でした。

PETボトルやレトルトのパッケージって「空気」は通すらしいです。
O2も粒子ですよね?粒子っていわないのでしょうか?

>でも、「放射性物質」は粒子なので通過しない(穴や隙間がない限り)

>「放射線」は
>びんでもボトルでも、それこそ窓ガラスでも壁でも通過するけど

放射線は通過しても、もはや生き物でない加工食品の中身には何も起こさない
のでしょうか?

すみません、いろいろ。安心はしてきましたが、もう少しおしえてほしいです。

829可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:58:18.26 ID:C3KtCKQi0
>>802
放射線と放射性物質の違いには理解できてる?
理解できた上での質問だとすると質問の意図が分からないので、申し訳ないんだけど
疑問に思うことを書いてもらえますか?
もしごっちゃになってるなら、落ち着いてその違いを把握すれば自ずと答えは出てくるよ。
830可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:02:11.58 ID:m0LyICPj0
>>826
まぁ放射能さえ避ければ何でもおkってのならそうかもしれないけど
怖いのは放射能だけじゃないからね
ぶっちゃけ、回転寿司とかあの値段で安全な食事ができるとは思えんわ
好きな人には悪いけどさ…
831可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:04:44.10 ID:jpK3LuKF0
>>793
3月10日とはギリギリでしたね
うちも末尾がDだから千葉松戸なんだね。
3.11以降は千葉もすぐには工場動いてないような気がするけど、どうなんだろう
製品が出来上がってて出荷だけならそれこそギリギリというか。
2月製造でセーフだと思いたいわ。
色んなスーパー見たけど在庫のタカラ本みりんは
12年9月が賞味期限のものが満載なんだよね。
832可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:05:00.55 ID:C3KtCKQi0
>>828
ごめん。リロってなかった。
828じゃないけど、放射線を浴びたものを食べることは特に問題ないよ。
このスレでみんなが不安に感じてるのはただ一つ。
放射性物質を体内に入れてしまうこと。これに尽きる。
改めて放射線と放射性物質の違いを理解しておいた方が良いと思うよ。
不安だらけでめげそうだけど、お互いがんばろうね。
833可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:05:31.17 ID:rsxoZwaw0

S&Bは1カ月30日計算らしい。1年間360日で計算するのをまちがえない
ように。

そういう製造元たくさんあるらしいから、気をつけてね。

ハウスは普通に月日を1年前にもどせばいいみたい。
834可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:06:51.40 ID:sbE2rp0f0
放射性物質 →懐中電灯
放射線 →懐中電灯の光

懐中電灯に触れると、汚染されるが、
懐中電灯の光を浴びても、汚染はされない。

ただし、実際は放射線は当たると細胞壊す。
835可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:08:10.92 ID:CSXe4L3G0
ビーチク生活も早、2か月
今日は園芸コーナーで宮城産の土を山ほど買い込んでる奥様に仰天しつつも
店内のとあるコーナーに一直線!
それは何か・・・・じゃ〜ん 塩! そう、塩です
え?塩なんかもう買ったって!?  ひゃっは〜w ただの塩じゃございませんわよっ!そこの奥様
一回しか言いませんよ
やさしお・・・ボソッ    もちろん事故前製造品
これにはカリウムがたっぷり入ってますの おほほw
何がおほほだって? ひゃっは〜w
ピコ〜ンときた奥様は天才!! 
カリウムとセシウム・・・似てる〜ww
はい! 10キロ買いましたw 180gで350円くらいしますのよ
おほほほ〜〜〜〜〜〜 早くこの病気治さなくちゃ〜〜〜〜〜〜〜
836可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:08:29.95 ID:rsxoZwaw0
>>832
ありがとう。基本がわかっていなかったので慌ててしまった。
これから食品全チェックか? 今夜は眠れない〜と思ってた。
837可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:09:45.72 ID:pJtiJ2xK0
おむすび山奥 !!
838可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:11:18.25 ID:RDYAABjN0
>>835
それ、家族の持病のせいで常備品。
備蓄もそれなりにあるからいいわ。

個人的には塩はペルーとユタとイスラエルでいいと思ってる。
839可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:12:51.45 ID:ErielbW80
ヤマキの合わせだしパック買ったけど
これ群馬生産じゃあないよね?
840可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:14:51.93 ID:rsxoZwaw0
>>834
>ただし、実際は放射線は当たると細胞壊す。

食品は死んでいるから当たっても通り過ぎてしまって、
細胞壊れないってことでOKなのですね。


841可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:18:14.29 ID:3Qs2H+qy0
>>835
ナカーマw
うちもやさしお派。ずっと前からなんとなく使っていたけど
先日、旦那にカリウムものっすごい入ってる事を知らされた。
知ってからあっちこっちの塩みたけど100g中に入ってる
カリウムが桁違いだった。

にしても奥様のテンションの高さw
見習いたいーw
842可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:22:24.14 ID:rsxoZwaw0
>>831
うちは23区なんだけど、
たぶんね、うちの京都のみりんは、千葉方面も震災の影響で交通が
がたがたしているときに、入荷されたんじゃないかなあと読んでる。
3月松戸のみりんだったとしたら、3月はじめか3月終とかかも?
843可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:25:24.72 ID:/Die3SjZO
844可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:28:30.52 ID:UXM/3U7NO
>>834
放射線=外部被爆
ですよね?作業員さんとか
食材からは内部被曝で
このスレは内部被曝を防ごう、って事で。
情報提供と情報交換してると思って参戦してる。
845可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:43:17.61 ID:h9QqSpV0O
あれ?
手元のとろけるカレー12.9.14期限なんだけど、まさか私やっちまった?
18ヶ月と聞いて、30日計算ならこれは3/5の製造ね!と判断して10箱も買ったのだけど…
まさか4月製造?
ちなみに長野製造。
846可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:45:55.31 ID:amLiPgd3O
放射性物質の飛散が終わった後、畑に1回野菜が実ったら
また状況が変わるんじゃないかと思ってたけど
(基準値越えの地域と野菜の種類が出揃えば
汚染度合いも推測できるし、農家も現実がわかる)
飛散自体止まらないんだよね
847可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:47:06.16 ID:lQ3ZlVk4O

以前他のスレで投下したけど 米備蓄方法(自己責任)
備蓄する場所に布団圧縮袋を設置、
米袋アルコールで拭き、
爪楊枝で穴複数開け圧縮袋の中に入れる、
鷹の爪をばらまき、
カイロを入れて
圧縮袋の封を閉じ、掃除機で吸う。
常温で保存できるとの話だがうちは 押し入れに置いた。
一年大丈夫ぽい
848可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:49:38.71 ID:bWHJBgUU0
以前も出てたけど
冬眠米だと5年もつって話だよね
2年は新米風味が楽しめるとか
849可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:50:09.17 ID:jwWsPLkX0
>>845
カレールーなんて自分で作ったほうが安全で出し美味しいってばさ

ここの奥はカレールーカレールって叫びまくってるけど
ネットやったり、遠くまで買い物行く時間があったら
美味しいカレールーの作り方覚えたほうがいいと思うよ、割とマジで
もちろんカレー粉からつくるんだよ
850可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:52:07.56 ID:yryLMCoM0
ハウスのクリームシチュー(昔からある定番)
wiki見るとシチューは1年と書いてるけど
180日が正解だよね。
期限が2012.9.8だから1年前だと未来だし。
ちなみに固形タイプ北海道クリームシチューのほうが古いのがある
851可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:52:54.61 ID:9TVHvOD50
>>849
何回も出てるけど、慣れ親しんだ味っていうのがあるし、
一生分買ったわけではなくて、カレールーの賞味期限のせいぜい1年から2年分。
それまではカレールー使ったっていいじゃないか。
852可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:57:11.48 ID:Xa0EsaAB0
っかどんだけカレー好きなんだよ
ウチはカレーなんてなくても困らないけどなぁー
853可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:58:36.71 ID:PakeBXuM0
必ず定期的にスヌーズ機能のように出てくる「化学調味料・レトルトpgr姑厨」は何故いつも上から目線なんだぜ?
854可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:04:48.89 ID:GhEB9V/Y0
国産小麦ってそろそろやばいのかな。
国産小麦で天然酵母のパン屋さんを探して買ってたけど、
そろそろ止めたほうがいいのか・・・。
今までの価値観がすべてひっくり返される。

家で使う分はオーガニックの外国産があるから大丈夫かな。
855可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:05:26.85 ID:3mUqu1Bk0
ライズ行って白バラ牛乳、今年はもう食えないと思ってた大根その他get
しかし、九州屋の大根、山積みにあるから、あとでカゴに入れよと思って、
一回りしてきたら、残り4〜5本になってた・・・
あぶね〜
856可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:10:05.76 ID:ca/wguXd0
>>734
お隣の東急ストアはカオスやね
857可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:11:30.83 ID:14FAv5mM0
カレールーなんて油たっぷりにわけわかんない化調もたっぷりでしょ
858可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:11:37.60 ID:wVQxNJiP0
>>734 いいなーーー
859可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:13:02.91 ID:wO77DMv90
>>853
元から食品に気をつけていた人たちが多いんじゃない?
だから化学調味料・加工品とか使ってるの許せないんだと思う。
まぁ上から目線で語るのは他のスレでやってほしい。
860可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:13:18.91 ID:+zYawA7f0
>>851
同意です。
ルーを手作りする時もあるけど、慣れ親しんだ味とお別れするのは悲しい。
ちなみにハウスに聞いたら「賞味期限プラス半年は美味しく召し上がれます。」とのことです。貯めこんで良かった!
「冷凍保存は想定してません」との事でしたが、私は期限が切れそうになったら冷凍する。

宝本みりんを12本備蓄したのは3月〜4月初旬でしたが全て賞味期限は12年8月です。
本みりんが出来るまでには期間がかかるし原料の米などは昨年のものだから個人的には心配してません。

「はくばく」の押し麦もうかなり買ったけど追加しようと思ったら製造日3月18日野しかなかった。
麦は昨年のだけど、味醂と違って醸造タンクの中にあったわけじゃないからなあ・・・
861可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:13:37.74 ID:ca/wguXd0
>>855
大根すぐなくなるね。
あそこの成城石井、立地は良いんだけどたまに別の店舗にあるものがなかったりする。
お肉も東京XO豚だし、鶏肉も大山鶏がなかったー。たまたまかな
862可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:17:13.99 ID:bOwUNi+G0
>>847
カイロはどういう役割を果たすのでしょうか?
入れる理由を教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
863可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:18:00.44 ID:3MaoyjDT0

味醂の日付は人によるかなあ。
私は、粉や水物は移しかえて密封していないなら、被災地から離れていて
震災後のもののほうがいい。
被災地近くだと、何があるかわからないじゃない。工場内密閉して外と
遮断しているわけではないので。
味は好き嫌いがあるけど、西方面にも味醂の会社あるよ。
私は震災後3月いっぱいくらいのは西方面で買い足した。
864可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:19:29.21 ID:9NZ7XIak0
ヨーロッパ周辺はまだチェルノブイリの頃のセシウムが残っているという事で、
放射性物質の基準も日本の暫定基準並に高いんだね。
ならヨーロッパの加工食品にも微量のセシウムとか入ってる可能性がある訳だけど、
チェルノ周辺はともかく、何百キロ離れた場所に住む人でセシウム入りの加工食品を食べて影響が出たりしてるのかな。

既にヨーロッパの人達は何年もセシウム入りを食べてる訳だけど。

セシウムてんこ盛り野菜とか、たっぷり牛乳とか飲まなければ、
加工食品の微量な程度なら大丈夫なんだろうか・・。

備蓄が無くなる頃の事を思うと、そう考えたくなるんだけど甘いでしょうか。
865可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:24:59.03 ID:y43xtIQUO
害虫やカビは生き物で基本酸素が無いと死んでしまう。

ホッカイロは鉄が酸素と結び着いて発熱する。
密閉空間ではホッカイロが酸素を吸い尽くす。
酸欠になって害虫、カビ死亡。米自体も酸化せず長期にわたり保存される。
866可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:26:08.17 ID:+gSg3YFR0
>>847
つーかもみで保存すりゃいいじゃん…
精米したやつ保存する気なん?
867可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:26:15.83 ID:UyBUneV30
レベル8ならチェルノ超えだよね。
868可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:28:43.72 ID:C/CB8GXKO
濃度濃すぎてバイオハザードのアリスみたいな人間が生まれるかも…
869可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:31:19.66 ID:E3P+KYi6O
ヨーロッパからの輸入品で数値が高くて
日本の検疫で引っかかったリストどっかで見たけど
紅茶で1000ベクレルとかあったと思う。

あと、北欧でトナカイを食べる習慣のある地方の人が
日本人の数倍セシウムを溜め込んでる。
トナカイはコケ食うんだけど
コケはきのこと同じでセシウムを吸収しやすいんだってさ。
870可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:36:06.94 ID:a2XfdKOR0
紅茶は産地から見ればほぼ心配不要だと思うけど(8割はインド・スリランカ産だし)
その汚染紅茶葉って黒海近辺の茶葉かなぁ。
871可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:37:02.69 ID:WcvA9ia00
>>869
今回輸入基準も上がっちゃったんだろうなw
872 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:40:45.54 ID:GoEYuBy/0
自室で家庭菜園しようと思う
873可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:41:23.59 ID:6EPyxt4aO
とにかく海が危ないから震災前のわかめを買いだめしてる。
でもマンションで置く場所がないからキッチン床下の物置に水とりぞうさんと一緒に置いてるけどやっぱり湿度高いかな?
874可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:49:44.16 ID:r7b/soh50
米の備蓄だけどさ
寺田倉庫(トランクルーム)とかに
ワインみたいに最適温度で
預かってもらえないんだろうかね
875可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:51:35.94 ID:+zYawA7f0
済みません。
タカラ本みりんの記号の末尾がFCはどちらの工場かご存知の方教えて下さい。
ウィキみてもDの千葉しかのっていません。
お願いします。
876可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:54:12.36 ID:wO77DMv90
>>875
京都の伏見だと思うよ。
877可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:55:33.35 ID:oDO8iVne0
>>853
緑のカーテンブームでゴーヤスレなんかが立つと園芸板とかのおっさんが
わらわら湧いてきて「プッ 初心者めが、そんなことも知らないのか?w すぐに音を上げるわ ぷげら」とか
激しくうざいw
いままで食品にこだわって手作りとかしてた層って今回の放射能なんて気が狂うんじゃない?w
878可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:57:08.58 ID:y43xtIQUO
除湿剤も密閉空間でないと効果薄。
大気中からずっと水分が補充されてしまうから。
衣類圧縮袋に、食品にも使える除湿剤とカイロか脱酸素剤入れて保存がよい。
精米でなくても、密閉してないと元からついてる卵で害虫が繁殖する可能性あり
879可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:58:07.38 ID:+zYawA7f0
>>875
ありがとうございます。
買った時まだウィキを知らず、宝=京都だと思い込んで買いました。
安心して眠れます。
880可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:00:01.83 ID:9PszdY6j0
今、ちがうスレで見た冬眠米とかいうのをポチッてきた。
なんでも五年ぐらいもつらしい。
値段も通常よりも高いし技として普通米を冬眠米にする
方法とかもあるみたいだけど自分で冬眠米作れる自信がないw
まずかったら汚染されているかもと心配して食べるより
こっちの方がと慰めながら食べよう。おいしかったらもうけものw
881可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:06:24.40 ID:pLIGMOpNO
>>866
もみだとあらかじめもみに害虫が卵産みつけてる可能性ある。
農家のような広さと空調設備のない 一般家庭で 安くて常温で害虫の心配もない方法がこれ。
ちなみに精米備蓄してる。
玄米だと 精米機の心配とか嫌だし
とりあえず 来年一年の米を確保して 来年に再来年の事を 考える余裕を作りたい。

882可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:07:20.23 ID:bymhP8Ns0
>>873
シンクの下は乾物はNGですよ
お醤油・油とかならok らしい
883可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:08:13.60 ID:y43xtIQUO
策としてはネットで通販してる個人農家に連絡して、秋に採れる予定の新米を100`単位で予約して、一月単位で精米して送ってもらえるか聞く方法がある。
ただし安全と引き替えに送料で高くつく。
しかし保存場所をとらない事と絶対的安心を手に入れられる
884可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:11:22.98 ID:ZVLUR2nK0
秋に採れる新米でいいの?
新米はダメだから冬眠米なのかと思ってた
885可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:12:10.57 ID:bymhP8Ns0
ホテルニューオータニホットケーキミックスの賞味期限は12か月ってサイトにかいてるんだけど
これって360日?
例えば、賞味期限が2012/3/10だとしたら
2011年3/16日製造なのかな?
誰か知ってる人おしえて
886可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:15:00.74 ID:4xqaY6VTO
>>885
あれ生産が福島工場だから、
震災後の3/16なんて全く稼働してないんじゃない?多分。
887可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:15:13.32 ID:y43xtIQUO
汚染地帯ではない農家

見つかって取引出来れば再来年以降のお米も確保できる。
近所の奥様と共同で購入出来れば、農家としてもそこそこの大口取引となり喜ばれる
888可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:15:56.02 ID:W3T+Q56X0
>>885
2012/3/10→2011/3/10 です。

電話して聞いたので間違いないです。
日付の横に時刻が書いてあると思うんだけど、
それがパッケージした時間だそうです。
889可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:18:39.25 ID:bOwUNi+G0
>>865
ありがとうございました。
自分でも調べて実行しようと思います。
890可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:18:39.13 ID:dvilzk2Q0
永谷園のホットケーキのもとって、そのまんまだよ。
箱に時間も載ってるはず。
わたしは、3/11の午後の2:42かなんかを店でみたよ。
怖くて買わなかったけど。
891可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:19:21.65 ID:bymhP8Ns0
>>886
え、そうなんだ。ふぐすま・・・orz 
>>888
おお、そうなんですね。じゃ今手元にあるのは地震の前日につくったやつなんだ
どうやって運ばれたんだろう。しばらくふぐすまにあったのかな・・と別の心配が・・ノイローゼかもww

>>890
す、すごいですね・・w
dです。
892可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:21:18.84 ID:W3T+Q56X0
>>890
私は14:00の持ってますw
とりあえず輸入の粉+北海道の脱脂粉乳なのでまぁいやと。

それ以降は4月上旬に再稼働開始なので、震災後になるそうです。
893可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:21:49.99 ID:9PszdY6j0
>>884
おっしゃる通りです。
新米はすでにあきらめました。
見えない敵と戦う不安を少しでも減らしたいと思い
味や値段よりも確実な安全、安心を手に入れたい。

とりあえず20kg.しか買っていないので届いて品物を
確かめたら本格的に備蓄しようと思う。
894可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:26:19.87 ID:cqxEcp6EO
最近魚を食べてない。
今、手に入る安全なカテゴリーの魚ってなんでしょうか?
895可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:26:28.54 ID:9PszdY6j0
>>887
今後も何が起こるかわからないからヘタに大口契約は
個人農家さんとはできないかなー。
福島が落ち着いてくれればそれも全然ありなんだけれどね。
本当に恨めしいw
896可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:35:19.10 ID:InrVvqzr0
今年は秋刀魚が食べられないと思うと心底悲しい。
897可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:35:39.90 ID:y43xtIQUO
昨年のお米を、確実に大量に長期間保存する財力と場所と技術があればそれにこしたことはないw
898可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:38:36.28 ID:OVAA95By0
今、被爆者手帳を持っている68歳以上の人は沢山いますが
癌になる人は少なくて、皆元気に旅行に行ったり、おしゃれを楽しんだり・・
手当があり、医療費は無料と、手厚く保護されていることもあるけれど
皆さんに共通している事は、
  毎日、味噌汁を飲んでいる。
  それぞれ好きなサプリメントを飲んでいる。 
  明るくて陽気である。
   といった特徴があります。

特に、味噌汁の効能はラットの実験でも証明されていて
癌や高血圧になりにくいそうです。

安全な食料の確保と同時に
まず毎朝、具沢山な味噌汁を食べて下さい。







899可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:39:33.92 ID:6eqzZ1hj0
外国米ってどこに売ってるんだろう。米不足のときしか見たことない。
コストコとか?
900可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:41:56.02 ID:+zYawA7f0
私も安心安全な物が第一でこの際お米の銘柄気にしない。
穀物系備蓄は玄米100キロ少々・国産小麦5キロ
麦20キロ・乾麺を色々今までの使用量からすると3年分位
新米の出る寸前に無洗米を30キロ買って自家製冬眠米にする。
15℃位で保管。
それ以降はいざとなれば海外にも米はあるので旅行がてら買い出しする。
901可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:48:24.46 ID:bymhP8Ns0
>>892
すごいですねw
しかし美味しいのかしらこれ?食べたことないんだけど。
近所のスーパーで結構人気ですぐ棚からなくなってますわ。震災後のだけど。

>>894
チリサーモンとか、ノルウェーサバ、アメリカ産赤魚とかかな?ありきたりでスマソ。

>>895
生協の四国産のお米の年間予約迷った末にやめた
瓦礫の件があるから
902可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:50:31.60 ID:t09xiawA0
898
原爆の被爆と
今回の原発事故→被ばく

全然違うって聞いたけど
量で言えば、ヒロシマ長崎の原爆の量が1日で福島で出ているレベル
903可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:50:58.97 ID:sW5P3WLU0
>>900
おむすび山奥?w
904可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:53:28.46 ID:bymhP8Ns0
>>903
ちがうんじゃない?w
玄米100kgは普通w
905可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:54:04.78 ID:Mr2zm78vO
お米は精米しても危ないの?
ちょっと前にカビたお米を安く買い取って食品にしてた会社が問題になってたけど、
お米のカビには強力な発がん性があるんだよね。
家庭で長期に備蓄ってカビが生えやすいと思うけど、
お米のカビは匂いや見た目にすぐ分かるのかな?
906可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:10:18.66 ID:bymhP8Ns0
うちは玄米で備蓄する。もともと玄米30kg単位で買ってたんで
家庭用精米機で都度精米して食べてるよ
白米はあまり持たないらしいけど、真空パックだとどうなんだろう。
玄米でも腐らないかどうかはわかんない。ある意味賭けだわ。
精米したら大丈夫そうだしね
907可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:11:41.84 ID:tLTu9Q3+0
ローソン100の冷凍さんまは去年のだから
今のうちに買っといてさんまの季節にシレッと出そうと思う
うちの旦那の舌は簡単に騙せるし
季節物は1、2回食べれば満足だし
908可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:17:18.55 ID:fox26ilD0
ニューオータニのホットケーキ
そういや…と思って在庫見たら賞味期限2009年7月のが出てきたわ
これまだ食べられる?w
震災前の古在庫が俄然愛しくなってきたw
909可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:17:50.51 ID:oDO8iVne0
>>903
おむすび山奥は単位がt
そのうち、昆布 50テラグラムとかになると予想
910可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:24:40.02 ID:+zYawA7f0
>>908
うちもニューオータニの古物あるの。
焼いてみて美味しそうな香りがしたら食べてみようかなw
911可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:37:59.80 ID:fox26ilD0
>>910
わたしもそうするわw
内部被爆を考えたら賞味期限切れにも楽になれる
912可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:41:41.72 ID:9PszdY6j0
カビとか発生していなければいけそうだねw

うちも賞味期限切れた全粒粉が3kg程ある。
今年の1月まででまだ大丈夫だと信じて捨てずにいたけど
これから役立つ時が来ると信じてもう少し寝かせておこうと思うw
913可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:50:15.63 ID:Ng0gXsaf0
>>787
ノシ
今関東3年目なんで多分1,2年以内に転勤アリ、そして次は西日本と思われる。
なのでおよそ1年半分くらいの備蓄を目安にした。
ただ、海の物は今後どうなるかわからないので1年分といわず多めに買ってる。
昆布、ワカメ、海苔、乾燥もずく、鰹節、国産塩等。
それと好きな国産ぶどうのワインを何本かと、昨年産の真空パックのお米も少々。
猫飼ってるんだけど、大好物のかつおパウチは100個買った。
夫婦2人なので狭い家に住んでるからもう家中備蓄であふれてヤバいw
自分が着道楽&多趣味で前の引越しの際に業者から「二人暮らしとは思えない量ですね…」と言われたんだけど
次回の引越しは前回以上に言われると思うw

夫は自分以上に危険厨なんだけど「転勤族じゃなければなあ」って言ってる。
冷蔵庫を増やしたり、備蓄部屋を作って大量に保管したりしたかったって。
夫も30になったしそろそろ子供も考えてたんだけど、次の引越しまではやめようってことになっちゃった。
その時の日本の状態を見て諦めるかどうするか決めるつもり。
914可愛い奥様:2011/06/05(日) 02:51:03.17 ID:esgULzPuO
スーパー行ったら真空パックされた玄米があった。白米しか買った事無かったけど玄米って真空パックのが多いの?
時間なくてよく見なかったけどこれなら日持ちしそうだね。精米機持ってないし玄米を美味しく食べれるか不安。
昔ビッダーズで期限ポイント消費に白米一キロをメール便で買った事あるけど、ペッタンコに真空パックされてた。
ああいうのだと良さそうだよね。お米屋さんでやってくれたら買い溜めするのにな。
915可愛い奥様:2011/06/05(日) 03:38:11.94 ID:snKb6MICO
昨年末から未開封の数の子が冷蔵室で眠ってるんだが、さすがに無理だよね?
916可愛い奥様:2011/06/05(日) 04:09:04.15 ID:HdKCWFOkO
玄米、あと80sは買いたいけど、銘柄どうしようかな。
昔は宮城県のお米大好きだったのにな。
来年の年間予約もできなくなった。
917可愛い奥様:2011/06/05(日) 05:11:51.50 ID:pwScj0mj0
>>635
ベーキングパウダー、何気にすげーw
カリウムも多かったようなw
大量に食う人いないと思うけどw
918可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:05:21.52 ID:IzzximQn0
お弁当なんかだと、納得できないものが絶対数点は入ってるし
原産地もないし、
もう自炊オンリーで、戦地にいるような面白みのないものを
ひたすら食べ続けるしかないのかな。
919可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:12:31.33 ID:JXTt/5Ff0
こうや豆腐は意外に少ないんだ>カルシウム
920可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:20:54.17 ID:xu+ChL6CO
この2ヶ月エンゲル係数がんがんあげながら子どもたちの為に頑張ってきたけど、そろそろいい加減疲れてきませんか?
保存用の海苔や調味料は集められたけど、日々の野菜がなかなか手に入らなくいつも人参、玉ねぎ、水菜、じゃがいも、枝豆、とうもろこしのローテーション。
きゅうりやキャベツ、レタス、ブロッコリーのサラダ食べたいし、大根、白菜、ほうれん草も使いたい。
子どもたちが被曝の影響をうけるまえに野菜不足になりそう。
みなさん、白菜、キャベツ、レタス青菜系はどうしてます?ちなみに東京。
なんでみんな気にせず茨城産、栃木の野菜を口にできるんだろう。
921可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:21:00.95 ID:fk9RcnrZ0
>>918
>面白みのないもの
ごめんw
的を得すぎていて笑ってしまったけどすごくわかるし、同意。
何でもいいから他人が作ったものを食べたいよー…。
3.11以降ずーっと自炊だ。自分の味ばっかり。
しかも材料は限られてるからメニューであんま冒険できない&する気力なくなってる。
922可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:38:17.68 ID:eHNwnMgc0
923可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:45:27.26 ID:9lXRJ0a10
>>920
@東京です。

無理に食べない。
野菜が足りないときは安全な果物を多くとる様にしてる。
どうしても食べたい野菜は、よく洗って、出来れば湯せんしてから調理。

長きにわたることなので、食べたいものは食べる、気になるものは食べない、とある程度割り切ってやってる。
現時点ではまだ選択肢が多いので、工夫すれば栄養が偏るということはないと思う。
924可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:22:31.93 ID:CWqNQiuUO
ヨーグルト買うなら北海道のみつばと広島のチチヤス、どちらがいいでしょうか
925可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:32:57.89 ID:cxFbg08c0
>>850

ハウスのクリームシチューの粉タイプの箱は、製造から賞味期限まで
1年半だよ。同様のビーフシチューの素とかもそう。
粉のさらさらしている箱のタイプは、1年半。
ルーも1年半だったよ。カレーとか。
レトルトタイプは知らないけど。
926可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:35:26.42 ID:cxFbg08c0
広島のチチヤスは、九州や島根とかの乳も使っていると聞いたけど。
伊藤園と合併になるから、今後はどこの原乳が混じるか、定かでない。
聞いてみたら教えてくれるかも。でも、牛も移動しているし、
九州とて安心できないと思う。私なら、両方パスする。食べないのが、
一番だと思う。乳製品は。牛乳も飲まない。
927可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:39:49.04 ID:Jf3G/oha0
デパ地下族になりました。
理由は、卵 葉野菜 九条ねぎ 等非関東産が欲しいから。
あと、野菜を果物で補給する方は、なるべく午前中に食べるようにすると良いです。
果物は何気にカロリーがあったりするので。。。
928可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:42:11.16 ID:x1U3FqWi0
上の方にホットケーキミックスの話しがあったけど、
せっかくゲットしたのに、
牛乳と卵が手に入らないから作れなくて困ってるよ。
929可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:52:45.95 ID:6zf4fS8w0
>>864
ヨーロッパ周辺てうちもはいるかな。2000キロくらい離れてるイギリスだけど輸入は入ってきてるよね。
放射性物質の基準も日本の暫定基準並に高いのはしらんかった。

うちの旦那家族(イギリス人)はみんな長生きで義ばーちゃんも今95歳でギネスビール飲んでる。
子供のころからセシウム入り食べてたとしても旦那と家族友人は元気。
甥姪も元気。
57歳の義母は18歳からベジタリアンだし。

そう考えると人間の耐性力とか順応もある程度あるのか?そう願いたい。
とにかく免疫高めるのはいいと思うけど。細胞を強く!
930可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:57:38.55 ID:MdVdNL260
>>920
スーパーは関東ものばかり
生協は福島・関東応援フェア続行中

それで通販で高知農協からセット野菜を定期的に購入してる
不満:
・セットのため届くまで何が入っているか不明
(今回はキャベツ・大根・ヒーマン・トマト・変わった白菜・小松菜・青ネギ・ニラ・たまねぎ・ぶなしめじ・えのき・しいたけ)
・しいたけの持ちが悪かった
(他の葉物はスーパーより持ち良し)

他の通販も試してみようと思っている
931可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:58:51.63 ID:JXTt/5Ff0
人類はなんで放射能を食べなければいけなくなったのだろう・・・
932可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:00:26.19 ID:Jf3G/oha0
人類は何で核なんて扱うようになったんだろう…
933可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:05:33.69 ID:mBpka5Gi0
高速料金が上がる前に、山陰の実家に買い出し遠征中。
道の駅はもちろん、JAの直売所、全ての生産物にに生産者の住所と名前記載でものすごい安心感。おまけに安い!
地元で水揚げされたお魚たらふく食べて、車に野菜一杯積んで、今日戻ります。
スーパーでも震災前の物、結構みつけましたよ。
ここの奥様方も、気晴らしを兼ねて、西の方に旅行でもされかたらどうかしら?
934可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:07:39.37 ID:MdVdNL260
>>933
買い出しだけじゃなくて、定期的購入宅配も相談してみたら?
935可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:28:38.21 ID:a2DYYjhvO
旦那が買ってきた味噌とマヨネーズが4月製造だったorz
味噌は大丈夫かな?
936可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:33:14.29 ID:bOwUNi+G0
玄米の備蓄、考えてなかったけど
やはり終息の目処が立たない状態では必要だと思い直しました。
実家は玄米を農家から買って、家で精米してましたが
私は面倒だと思って、結婚後は白米を買ってたんです。
出遅れたけど、今からでも間に合うかな。
家庭用精米機について、おすすめや何かアドバイスがあれば
宜しくお願いします。
937可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:58:49.80 ID:+zYawA7f0
>>936
スーパーには無くてホームセンターに30キロ入り玄米あったから大量に買ったよ。
無くても相談すると取り寄せてくれるかも。
自家製冬眠米にして今のところ2か月カチカチだから成功したかなあ?虫イヤダよ
精米機も1万位で売ってましたよ。
もうそういう系統の家電が増えて増えて子供に「家ごちゃごちゃって感じだね」と言われた。
938可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:23:50.83 ID:LZ+ElQWa0
>>920
葉物については、静岡・長野産に抵抗なければサラダ菜があるよ。
私の中で長野はOKラインなので、見かけたら買ってる。
一応野菜なんかはこのサイトで汚染状況参考にしてます。
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/Browse.aspx
939可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:29:32.68 ID:9zX8K4cU0
>>633
台湾の小エビ(自分のは無着色のアミ)買ってあるw
冷凍の九州ほうれん草と炒めたりするとうまい
940可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:37:14.78 ID:LhvMgRJf0
私は自分で作る自信ないからヤホー!で冬眠米を購入しました。
80キロも注文した事なんか生まれて初めてだから心臓バックバク。
手狭なマンソンなのにあちこち備蓄だらけで全然スッキリしないです。
マンソン住みの方、どんな風に備蓄してらっしゃいますか?
941可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:40:26.49 ID:r7b/soh50
>>940
4LDKマンション住みだけど
5帖ほどの部屋を備蓄ルームにw
冷凍庫も買ってもうぎっしり。
日当たりが悪いのでそれはよかったかも。
後は湿度に気をつけなければ。
床が抜けないか心配になるw
942可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:40:32.69 ID:6zf4fS8w0
>>931932
人類が地球を我が物顔で支配し、汚染し、破壊してきたから
地球が怒っているんだよ。

地震も津波も、台風も、トルネードンも、火山噴火も異常気象も地球の人類への警告と悲鳴だ。
これからもっと地球を大事にしないと人類滅亡されるね。
943可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:50:10.86 ID:ba77LTBd0
米に関しては、籾殻の方に行くんだから精米すれば大丈夫なんじゃないの?
米まで備蓄始めたらもう、きりがないよ‥

944940:2011/06/05(日) 09:51:44.82 ID:LhvMgRJf0
>>941
やはり一か所に集めるのがベストですよね〜
タンスを平置きしてる衣裳部屋を何とか片づけて
クローゼットにでも備蓄しようかな。
水やら米やら…ほんと、底抜けそうで恐いですわw
945可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:57:39.53 ID:JkXpOigN0
>>930
高知農協の使っているよ、自分も。
きのこは傷みやすいよ、もともと。
悪くはないけれど、特に良いということもない。
何となく割高な気もする。
946940:2011/06/05(日) 10:02:05.68 ID:LhvMgRJf0
>>941
やはり一か所に集めるのがベストですよね〜
タンスを平置きしてる衣裳部屋を何とか片づけて
クローゼットにでも備蓄しようかな。
水やら米やら…ほんと、底抜けそうで恐いですわw
947940:2011/06/05(日) 10:06:08.05 ID:LhvMgRJf0
スミマセン、子どもがマウスいじくって2回書き込みに;;
948可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:06:36.42 ID:snKb6MICO
西の米なら大丈夫なんじゃないの?汚染の問題というより
米不足を想定しての事なのかな?
949可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:09:15.27 ID:r7b/soh50
>>947
キニスンナー
950可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:13:10.25 ID:MdVdNL260
>>945
エノキとぶなしめじはOKなんだけど、しいたけがけが通常(スーパーや生協)より痛みが早く数日で黒くなってしまった
農協だし安心かなと卵と一緒に頼めて便利だったから頼んでたけど少し他所も試してみる

米備蓄だけど真空パックにして売っているところもある
真空パックでお願いするといいかも
大阪の業者で真空パックで魚沼産コシヒカリ、魚沼産なのに安かったので時々頼んでいた
味は魚沼産にしてはまずいが値段も新潟コシヒカリ程度なのでこんなものかなぐらい

951可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:17:56.60 ID:pwScj0mj0
高知農協使ってみたけど、よりによってキノコばかりでへこんだ。
お願い偽装はやらないで〜。
透明な袋が怖い〜。
952可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:18:10.22 ID:e5irMSYAO
山陰の魚たらふくとか・・・
西の自分でさえ怖くて食べられない。いまだ垂れ流し状態の日本の海洋汚染のひどさ考えたら怖すぎる・・・
953可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:20:02.82 ID:JkXpOigN0
>>950
そうだね。
全国に放射能散らばったし、何が安全か調べようもないから自分で
ライン決めて、色々試すのが良いらしい。思い込みは危険だ!
自分は、西日本日本海側を使いたいど、見つからない。
954可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:21:18.85 ID:ReQdPAWV0
>>920
千葉だけど東京羨ましいよ
デパ地下、アンテナショップ、成城石井、九州屋etc
とお宝いっぱいじゃん!
955可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:21:25.27 ID:GnqjfKvQ0

冬眠米、自家製冬眠米ってよく目にしますが、これって、何か特別のことを
するのでしょうか?真空パックとは別?あさ袋で保管?
すみません、基本WORD 教えてほしい。

うち、毎日購入した荷物を玄関に置きっぱなし。こどもも夫も荷物またいで
出掛ける。はやく片づけろ!と言われました。でも、朝になると、買い足さ
なくてはいけないもので頭がいっぱい。物置があるのだけど、狭いところに
押し込むと風とか通さないからね。やっぱ、部屋ひとつつぶすのがいいのかな?
956可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:41:16.95 ID:y5c4ubjP0
教えてください。
賞味期限が2011年11月21日の「サトウのごはん 銀シャリ 200gパック」が家にあるのですが、放射能汚染は大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
957可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:09:45.75 ID:a2DYYjhvO
早速高知農協の野菜セットポチってみた!
送料けちらず最初は少量にすれば良かったかな…
葉っぱ食べたいよ〜
958可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:23:34.98 ID:HyMoJpTZ0
>>862
脱酸素剤の代わり
959可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:26:21.09 ID:+zYawA7f0
決死の覚悟で庭の雑草取りしたー。マスク2枚の間にウェットティッシュ挟んで長袖長ズボンつるつるした上着で装備。
まだまだ残ってて泣きそうー。デパ地下もいかにゃならんのに。
種を植える気持ちにならなくて遅くなってごめんよ。
それから芍薬の脇目かくの忘れてひどい有様になってごめんよー。
山野草さんも手入れしなくて許しておくれ。
960可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:39:38.85 ID:JkXpOigN0
>>959
家庭菜園だめー!
自分は新宿区住みなのですが、雑草伸び放題で成長中。
茎が太くなってどうしよう。
961可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:43:26.28 ID:JXTt/5Ff0
夏は麦茶や水でokだけど、冬は暖かい飲み物がほしい・・・
今まではカフェインとか苦手だからほうじ番茶を飲んでいたけれど
これからは何を飲もうかな・・・ 皆は何飲む?
962可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:43:58.40 ID:+zYawA7f0
>>960
うん野菜は作らないよ。
毎年秋に種を採って更新してきた花なの。
うちの雑草も大きくなりすぎて「木」みたいだw
963可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:54:49.50 ID:uuQgocRc0
>>915
数の子って基本塩漬けだから未開封だし半年くらいなら大丈夫
964可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:56:50.06 ID:0XuGXiz90
こっちで売ってる数の子はアメリカ産が多いな。イクラも。
たまにはノルウェーサーモンとアメリカ産イクラでちらし寿司も作ろうかしら
965可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:06:34.88 ID:NJjh4mbW0
>>962
食べ物じゃない話は対策スレでどうぞ
966可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:11:21.45 ID:MjUXRnTF0
>>898>>929
はっきりした数字は忘れたけど確か政府の定めた基準を超えると
癌の確立が0.5%上がる(かも知れない)んだったと思う。
1000人のうち5人癌になる人が増える計算なんだけど
残りの900何十人かは影響なく今迄通り元気に暮らしてる。
>>898>>929の身近にいる放射線をとりこんでも元気なご老人は
この影響を受けなかった人達だと思う。
967可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:12:27.10 ID:MjUXRnTF0
>>966のつづき
この数字を踏まえて政府の行動を考えてみると
例えば基準値をものすごく厳しくして全品細かく検査、超えたら全部廃棄
農業漁業も疑わしい所では一切操業しないで全額補償して
今よりもっと広域に全員避難区域を設定、子供は更に広域に避難区域を設定して疎開。
表土も学校だけでなく一般家庭にも入れ替え対応みたいな感じで
大出費をして国民の放射線を今より減らしたとして
守れるのは1000人のうち0.5%の5人。
この癌になる確率の数字とそれを予防するための出費額を考えると
政府政党が変わっても方針転換はないと見るのが妥当だと思う。
だから自衛するしかないと思う。
特に子供は癌の確立が上がるし放射線量は減らせるだけ減らしておきたい。
968可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:12:31.03 ID:Ll520pbq0
>>918>>921
ホント… 西の野菜シリコンでチン!茹でる・炒める・・
こじゃれた物作る気しないし…自分の味に飽きるよね
食材買い物帰りケンタでツイスター?レタス抜きテイクアウト
たぶんとうもろこしの皮と鶏肉外国産で妥協w
お茶でひと休みもしなくなった…

969別れました:2011/06/05(日) 12:13:31.06 ID:0DWVX/eI0
970可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:15:10.75 ID:ca/wguXd0
>>966
0.5パーセント上がるのは成人の話で、
小さければ小さいほどパーセンテージ上がるんじゃない?
971可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:21:16.59 ID:OY/Sny8RO
うちの庭も雑草すさまじい伸びでため息。

とりあえずヒマワリの種を蒔いて、咲いたら大きな花束にして応援としてT-denに送ったら喜んでくれるかな…
972可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:22:10.14 ID:MjUXRnTF0
>>970
うん。子供はもっと高いと思う。
ただ国を運営する人は限られた予算でより多数が助かる政策を優先するから
今は東北の復興と日本経済の地盤沈下の防止の方に注力してる気がする。
何パーセントかのガンになるかもしれないならないかもしれないような事には
お金を使ってくれないんじゃないかと思ってる。
騒げはそこだけ応急手当的に何かするみたいな政策が
これからも続くのではないかと思ってる・・・orz
973可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:24:24.02 ID:ca/wguXd0
>>972
だよね。成人って言っても何歳のデータなんだろ>0.5パーセント
若ければ若いほど逃げたほうがいいって訳か。
974可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:34:52.95 ID:MjUXRnTF0
>>973
どのくらいかは分からないけど胎児とかだとすごく高くなりそう
大気圏内の核実験してた頃は不自然に死産率が上がってたグラフ見た事あるよ
もっと確率が高くて10人に一人が癌になるとかなら
政府ももっと必死に動いてくれる・・・けど食料の争奪戦が起きそう
スレ違いの話題でスマソ
975可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:41:05.25 ID:ba77LTBd0
年齢別感受性のデータ。1シーベルトあたり。人数は分かり易くするためのものなので
見方に注意ね。年齢別の比較を見るだけにしといてね。
年齢別に見た、1万人・シーベルト当たり発生するがん死者数(J.W.Gofman)
被曝した年齢    がん死者
0    15170
5    13344
10    10521
15    5109
20    4511
25    4470
30    3892
35    2780
40    1716
45    760
50    71
55    49

これは、「原発事故…その時、あなたは!」瀬尾健より
グラフにしたものがここの7ページ目にある。
http://stop-kaminoseki.net/shiryo/20110320yanai.pdf
976可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:59:28.74 ID:tPR6MQLj0
このスレでちらちら出る近くの九州屋行ってみた
ざっとみたけど関東さんばかりで全然九州屋じゃなかった・・・
977可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:05:34.64 ID:C/IY2LBF0
フタコは有名になり過ぎw
978可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:14:05.31 ID:lLlEQNEO0
ガンとか白血病とかの病気以外にも
体のあちこちに不調が出てくる可能性も増えるんじゃないかな
はっきりした病気と認定されないような
ひどい倦怠感や頭痛、胃の不調、目が良く見えなくなる、微熱、息苦しい、etc・・・
そういう体を何年も引きずって、苦しい思いをしながら生きて行かなきゃならないんだよ
がんになる確率が100人中何人とか何パーセント上がる、とかの数字だけ見ると
「なーんだ、案外少ないじゃない。なら自分はがんにならないかもしれないし。」
とか思うかもしれないけど、
それ以外の人に全く影響がないのかと言えば、そんなこともないと思う
979可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:25:23.76 ID:W3T+Q56X0
>>976
だよね?池袋東武の地下は、東北屋になった?っていう品揃えだよ。
八百一の方がイイ。
980可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:28:29.84 ID:W3T+Q56X0
>>978
私は癌よりもそちらが心配だな。
広島の生き残った人も、生きてはいるけど、どこか悪くてという人がたくさんいた。
明らかに同世代の別の地域の人たちより、具合悪い人が多かった。
こういうのあまりおおっぴらに語られていないけど。
同窓会に行ったら、本人は大丈夫だけど、
数人産んだ子供のうち一人を若くして癌などで亡くしている人が多いって話あったよね?
こういうのも他の地域ではあり得ない。
981可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:43:52.11 ID:QpeqDnOg0
>>978
それを言ったら、病気は放射性物質だけが原因でなるんじゃないよ。
カビや細菌でただちに健康に影響が出るし、野菜不足など栄養の偏り
で成人病とか免疫力の低下により、病気にかかりやすくなったり、治りにくく
なったり。あと、ノイローゼから精神病に。精神病が一番厄介かもね。
家族も大変だし。
放射能だけに必死に対策してると、馬鹿を見るよ。
982可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:43:58.15 ID:buCYQCohO
祖母が東区だけど、そういうことはないな
983可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:47:35.80 ID:W3T+Q56X0
>>982
そうやって広島の人はいつも否定するんだけど、
隣の岡山から見た実感です。体感なので根拠はないw
私は子どもの頃からそう思って「放射能の恐怖」を教えられてきたから、
絶対に避けたい・逃げたい。

984名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 13:49:26.94 ID:e+KYf5hN0
岡山なら大丈夫じゃん・・
985可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:50:56.47 ID:W3T+Q56X0
>>984
今は東京ですw

ところでキュウリ、いなげやと成城石井にあるよ。
いなげやは宮崎産、成城石井は広島福山産。
986可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:53:04.39 ID:MjUXRnTF0
広島で祖父か祖母が被爆した人の話を聞いたことあるけど
やっぱり小学生くらいで同級生を白血病でなくしたりしてるらしい。
他の地域では考えられないだろうから放射線の影響だろうって言ってた。
その本人も原爆症の認定じゃないし癌にもなってないけど
一時期、朝起きたら鼻血で枕が真っ赤になる事があったそう。

あんまりそういうのが広まると広島の人が偏見の目でみられるから
よくないと思うけど
放射線で損傷した遺伝子は遺伝する可能性があるので
やっぱり放射線入り食料はなるべく避けたいと思う。
987可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:54:49.04 ID:JyD7rgWY0
100%愛知県産完熟トマトを使ったケチャップってのがある。
コーミっていう会社の。
ttp://www.komi.co.jp/product/ketchup/entry192.html

既出ならスマソ
988可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:58:13.26 ID:aN0IDaU20
先週まで北海道産ニンジンがけっこう売ってたのに
ここにきて埼玉茨城千葉ばかりになってた
スーパー数件回ってやっと徳島産を発見(本当か?)カレーごときにもう疲れたわ
今日はもう作らない。明日だ…
989可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:03:07.75 ID:pwScj0mj0
かぼちゃ、ナス、トマトで夏カレーだ!
990可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:05:01.19 ID:fG2aX06J0
旬を意識して全部手作りするようになって
健康度アップダネ
991可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:07:33.13 ID:buCYQCohO
>>983
まぁ私の話は信じなくてもいいけど、広島はアレだと言うわりには楽観的だね
992可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:16:20.36 ID:MdVdNL260
>>990
外食が好きなのに3.11以来外食なし
出来合い購入もなし

少しでも放射能汚染のない食材探しも時間がかかり、いいんげん疲れてきてるよね
993可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:23:10.53 ID:MjUXRnTF0
>>991
気を悪くしたのだったらごめん。
自分が話を聞いた広島の人は
未だにつらい思いをしてる人がいるのを知って欲しかったみたいだけど
60年以上も前の話だし何ともなかった人にとっては
今更蒸し返されたくない話題だよね。
994可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:35:40.46 ID:ca/wguXd0
次のスレたてようかと思ったらレベル足りなかったー
995可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:36:39.42 ID:ca/wguXd0
あ、しかもあげてしまった。スマソ
996可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:40:34.98 ID:buCYQCohO
>>993
被爆者の話なら知ってるけど、広島県は大きいのさ
市内の祖母の地域ですら影響ないのに、県で一括するくらいなら
福いちをもっと深刻に考えたほうがいいかと…

爆心地から祖母宅までたいして離れてないのに無問題だった
でも広島県で影響あったとくくると
今回はかなりの広範囲を想定しないと…
997可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:43:22.31 ID:gcxmDcJo0
998可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:46:32.41 ID:3mUqu1Bk0
>>997
ありがとう!
999可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:46:39.34 ID:ca/wguXd0
>>997
dです。
1000可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:47:11.05 ID:ca/wguXd0
1000(=´∀`)人(´∀`=)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。