【園芸】ガーデニング大好き奥様@36株目【庭イジリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
       _,,-<">">-、-,
     ,-<,レ< x > +>"`ヽ/ヽ,-,,
     トーi- >。ノく。:>< >'~-- /,-,
     / >:::o:/":。/< +>o:<_-,,i, ヽ
     ~"'-""`-,< ::。:< :::。:>o:: >--'
   ,,-''"/< :::o:: >/⌒`^>ヽ"''--">>
  / .: ""'-,,,/ヽ_::o:: >::゚: /--',,,i
  < .:      /ーヽ___/:'::.: ̄  ヽ
 /.    _,,,/   /i:::::::  :.    i
 '~~ '´~ ̄     i.l ヽ_,    :.  i
           |l   "---,,,,,:,__i
           i.|
            |.|

■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
前スレ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@35株目【庭イジリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298694183/
2可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:52:24.67 ID:hAJLsd8S0
乙です

ちょい前のユーカリワロタw
うちは北国なので切り花でしか見かけないけど
恐ろしいコだったのねw
3可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:58:36.48 ID:84hDXUYG0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |          >>1
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

4可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:50:53.55 ID:S8HA0Ty/O
>>1乙です!

近所でミニバラの安売りをしていたので、沢山買ってきました!
明日地植えにしてみようとおもいます。
花を植えるのは初めてなので、これから楽しみです。

5可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:08:07.83 ID:btjcqzEj0
白〜グリーンの花が欲しいのでアナベルを植えようと思って楽天ショップ見てたら、
ノリウツギという木があって。
初めて知ったんだけど、育ててる方はいらっしゃいますか?
アナベルのイメージだとだいぶ違うでしょうか?
背がアナベルより少し高くなりそうなのと、乾燥にも強いのがよさそうで。
6可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:56:19.64 ID:nzERjrbm0
前スレ消費しようよ・・・
7可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:17:53.39 ID:CVkLrm2J0
>>1
乙です
前スレで話題になったユーカリ、テレビで見たハーブ染めが凄く綺麗な色だったので
地植えしようと思っていたところだった
大人しく鉢植えにしておきます、情報感謝
8可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:23:19.19 ID:IouhNtfy0
>>1乙〜

ユーカリ植えてる方結構多いのね〜、うちもグニーを鉢植えにしてます。
本当は銀丸葉が欲しかったけど、どこのホムセンにも無かった…
9可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:39:41.42 ID:7/5t63FC0
ノリウツギは、栄養豊富で日当たりが良ければ、かなり大きくなりますよ。でも、柏葉アジサイみたいに派手ではないので、庭のどこにでも居場所があります。
私は、ライムライト、野生種、ミナズキの三種類持ってますが、一番お気に入りは、ライムグリーンがおしゃれなライムライトです。アレンジフラワーに最適。
野生種は、穂が小さくてよりいっそう可憐。ミナズキは秋に赤く色づくので、ドライフラワーにしたらキレイ。たおやかに育てたいのなら、反日陰でどうぞ。
10可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:56:08.53 ID:K5RT+a8I0
初心者ですが質問いいですか?

朝顔を買ってプランターに植え替えました 土は園芸コーナーで売ってた
花・野菜用土です 日当たりのいい場所に置き水もたっぷりあげたのに
なぜか枯れてる やったのは旦那なんですが、肥料をたっぷり入れたって・・
ひょっとして肥料焼け? ポットから植え替えただけで枯れるなんてショック

グリーンカーテンをやりたいのでネットも買ったのに どこが悪かったのか
よろしくお願いします(ヘブンリーブルーとか残月とかです)
11可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:24:21.45 ID:0J4y/Pri0
肥料はたっぷりの量がわからんし、化成か有機かにもよるが
元肥は1ポットに片手に軽くで十分なのでそれ以上だったらあげ過ぎ
土にも元々初期肥料入ってないかい?入ってたら益々あげすぎ
それか元々弱い苗だったか

原因は簡単にはわからんけどね
12可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:27:24.33 ID:8K1FLX880
肥料って、べつにやらなくても枯れないけれど、やり過ぎると必ず枯れる。
足りないんじゃないかな、くらいでちょうどいいんだって、いうよね。
13可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:35:04.27 ID:ypfN/mdk0
私は買ってきた土に最初から肥料入れたことないなぁ。
もともと入ってるから・・・。
そのうちあげるけど。
14可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:06:25.91 ID:OCq5/2P1O
朝顔って移植を嫌うんだっけ。
植え替え直後にガンガンの日向に置いたとか?
植え替えるとき土を払って根を傷めた→直射日光と肥料過多のコンボとかかな。

種まきのときは植えてすぐ直射日光ガンガンでもいいけど、
苗を植え替えしたときは
2、3日落ち着くまでは半日陰で様子見したほうがいい。
15可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:01:30.18 ID:15OorcAX0
前スレ998さん、クレマチスの越冬についてありがとうございました。
ちょっとチャレンジしてみたいと思います。

ほとんど日のあたらない場所に玄関があるんだけど
玄関前なので何か植えてみたいと思うのですが
ほとんど日のあたらない場所でも無問題の植物何かあったら
教えてください。
16可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:13:20.97 ID:7Ys7LhXj0
>>15
シェードガーデン 花 とかでぐぐるとたくさん出てくるよ。
17可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:24:11.77 ID:pQM5it4p0
>9
すごく素敵そうなお庭ですね。
やっぱりノリウツギにしてみます。
18可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:26:53.35 ID:15OorcAX0
>>16
即レスありがとう!
19可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:59:49.75 ID:Y9aIyU2k0
マグアンプとか緩効性肥料なら、その性質から肥料やけは起こし難いって聞くけどね・・・

去年の秋、自作パンジー苗を通いの美容室にあげたら、なんかどうも調子がおかしくて
使った土とか聞いたら「HCで買った花用の培養土」だって言うんだよね
それであれは変だよなー、と良く良く聞いたら「これこれ」と持って来たのは「花用の堆肥」な訳
とりあえず赤玉を混ぜてやってwとアドバイスして、段々復活して来たよ

>>10さんも何をどれだけ使ったのか、根腐れの可能性もあるし水遣りの頻度とか
緑のカーテンならまだ間に合うし、念のため調べ直すと良いかもね
20可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:26:39.84 ID:qmaSzVk50
今年は小輪の薔薇(バレリーナなど)を増やしたら
ゾウムシ養成所みたいになった…
21可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:40:09.10 ID:HZgFfK7tP
>>4
売ってるミニバラをいきなり地植えにするとたぶんすぐ死ぬ。
22可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:41:46.09 ID:HhylA8/v0
今年はヒラタアブが多くてうれしい。
けど、私にまとわりついてくるのはナゼ?威嚇してるのかしら。
23可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:47:05.78 ID:7II3Ey2Y0
シーズン初めて蚊に刺された〜ほっぺたかゆ〜〜
蚊取り線香のにおいをかぐと夏が来たって感じがするね。

猛暑の去年、「冬将軍はまだかぁ」と言ってたのは
ついこの間じゃないか。
24可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:49:21.94 ID:Fo58AAUq0
>>10
まだ朝顔の幼苗だろうから、いきなり植え替えてグラグラしちゃった上
土どっかり足して、周囲もドッカリ土盛って、小さい苗なのにいきなり
大地に置かれた状況なので、体温調節や、ポットでやっと頑張った根が負けてしまったのかも。
その上にドドトと水やって、いきなりギラギラ太陽って感じだから
アウトになったのでは?

結構ヘブンリーって幼苗の時ヒヨロヒョロしてるからね。
フライングソーサーも。
25可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:54:40.74 ID:Fo58AAUq0
連スマソ
幼苗の時は、強い野菜以外は2-3日、お宅でそのまま馴れさせてって言ってた。
園芸店勤務だったけれど。
培養土もいいけれど、土は自分で作った方が絶対良い。
培養土の安いのって、根詰まりしやすいし、花卉農家の廃土利用だったりするから。
26可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:58:26.05 ID:MhfBC1UD0
もらい物のクリローの種がだいぶ膨らんできた。
でも取った後乾燥させないようにウンヌンは私には無理だから
そのまますぐ撒こうと思うけどいいよね。
それと、来年からはこぼれ種で自然繁殖できるように
クリロー自体を地植えしようと思うけどいいよね。
ダラでもできるガーデニングを目指す。つか、それしか無理w
27可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:01:10.08 ID:wa1U9D8nO
うまくいくといいね。
うちの和コーナーにもクリローほしい。群生させると見事よね。
28可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:22:35.16 ID:+ZkkP0brO
祖母宅の庭にの腐った花があると思ったらクリローだった。
クリローみたいな花は配置に注意だよね。場所によってはしぶくて素敵にも
できるし、小汚なくも見える。
29可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:27:16.39 ID:3P/7EGvvO
ミニバラを4月頭に買ってきて、鉢に植え替えずそのまま、育ててるんだけど4月末に葉っぱが一気に黒くなって、ネットで色々みて全て枝を切り落として、今また葉っぱがたくさん出てきたんだけど、一枚だけ葉っぱが黄色に変色しちゃった。消毒液って何使ったらいいの?
頑張って育てたい。
30可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:10:24.57 ID:OCq5/2P1O
ミニバラの病気→落葉→瀕死→新芽→以下ループはある意味仕様。

品種によって丈夫さは極端に違うけど、だいたいは仕様だな。
31可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:11:23.80 ID:D7m1iV5jI
なにげにミニバラってバラの中でも育てるの難しいんだよ。
初心者向きじゃないよね。
32可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:37:58.85 ID:+zfR3nJFO
3年前にホムセンで買った198円のピンクのミニバラを花壇に植えたら→80センチくらいになった→仕様→冬に半分カット→夏前に80センチ→仕様の繰り返し〜真夏にスコップで根をゴリゴリ植え替えたりw
ついこないだバラの本買ってミニバラが難しいと知って驚いた。
無知って怖い。そしてミニバラ強し。
今年は黒星病対策して比較的に綺麗に咲いた。
33可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:47:20.03 ID:NSsUpeElO
>>21
あら、そうなんですか…先にスレチェックしたらよかった。
生命力に期待します…
34可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:14:54.98 ID:cZnt1+Qv0
>32
そうなの?お隣の奥さん、寄せ植えのミニバラをバリバリっと分けて
そのまま地植えにして虫に食わせ放題で薬剤も全く撒いてない。
肥料は咲き終わった後の油粕だけだって。
どう見てもミニじゃないないよね〜ってくらいだんだん花が大きくなってる。
ミニバラの育成としては失敗かも知れないけど…とっても綺麗でウラヤマシイ

35可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:39:09.14 ID:O9QM1Kc10
前スレのユーカリの話に戻ってスマソ

隣の家の窓からの視線避けに、ユーカリを5本地植えしちゃったものです。
今はまだ60〜70センチぐらいの高さですが、幹が太くなって脇枝がワッサワッサ
茂ってます。明日全部抜いて鉢植えにするか処分しようと思ってます。
ユーカリがこんな怖い子だなんて思って無かったよー。゚(゚´Д`゚)゚。
1ポット98円だったので、5ポット買って20センチ間隔で5苗も植えちまいました・・・
そういや、やたら成長が早いなーとは感じてたけど。。。
はぁ〜。。。
36可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:51:35.62 ID:15OorcAX0
さっき園芸店で「かわいい」と思った苗木が
ユーカリだった。
何も知らなかったら買ってしまうところだった。
37可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:02:12.72 ID:sYAavOhU0
分かる、ユーカリって一見可愛いもんね
38可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:04:01.49 ID:zFoScoi20
鉢に入れて育てればおk。
8号鉢だけど背丈ぐらいの大きさにしかなってない
39可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:29:41.77 ID:fgLhsQ+S0
>>35
YOU、コアラ飼っちゃいなYO!
うちにはナマケモノ=私がいるけどなw
40可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:43:28.14 ID:nrF3Ihu8O
>>35
うちは明日植え替え決行予定よ。

前スレに出てたユーカリ専スレ読んでたら、6メートルになったって人がいたw怖いw
軒下に植えたからそうなったら困ると思って鉢植えにするけど、
根詰まり考えるとかわいそうだからなるべく深い鉢がいいのかな。
あとローラーつきの板みたいなのに載せて動かしやすいようにしたらどうかと思ってるんだけど
そこまで巨大化しないかなあ…。
というか、移植苦手とも教わったし枯れないかも不安。
とにかく、最善を尽くすわ。
41可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:54:32.10 ID:pdyWf/ggO
ポポラスがあんまりにも可愛いもんだから買っちゃったよイェイ。

ユーカリ 剪定
でググると出てくる豊田のブログのご主人、抜いたユーカリの幹でかわいいベンチ作ってくれてて羨ましいw

ユーカリ、上が大きくなることより、目に見えない根っこが怖いな。

42可愛い奥様:2011/05/21(土) 05:03:26.99 ID:zFTUuUraO
お隣さんには地植えのユーカリが…
しかし、うちにはもうどう手をつければいいかわからないほど大きくなったコニファーが…
本当にどうしよう。
43可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:11:13.36 ID:iW4DqFNOO
生け垣にアベリアを植えたんだけど、
鉢植え小さいほうが安いから高さ50センチくらいのを買ったのね。
2メートル間隔で植えた。まだ生け垣なんて呼べる感じじゃないんだけど上手くいくのだろうか…。

ちなみにセンリョウとマンリョウどちらが好き?
44可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:30:57.88 ID:cufZl9S00
ポポラスは葉がまぁるくてほんとに可愛いよね。
葉がグリーンじゃなくてブルーグレーっぽい感じもまたいい。
購入時、地植えにしようと思ってたけど、しなくて良かったわ〜。
45可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:45:44.54 ID:BNZFWAsS0
バラ始めて6年目、今年は植え替え作業とか遅かったにも関わらず、
ツボミがぶわーっと上がって来ている!
20鉢で100個以上は有ると思う。
全部咲いたら…と思うと妄想加速するが、満開は来週末になりそうだ。
まだ咲かないけど、一般的な日当たりの場所だともう満開なのだろうか?
46可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:02:50.88 ID:Heo2OVEvO
>>45
うちのピエールさんは絶賛満開中。
ERは既に一期目が終わりって剪定済み。
各種ミニバラはまだこれからのものが多いです。
47可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:13:41.22 ID:BNZFWAsS0
>>46
ツルは四季咲きより早いけど、ERはもう咲き終わってるんだ。知らなかった。
うちにもER1鉢だけ有るけど、まだツボミorz
ERのバラ園に来週行こうかと思ってたけど、
今日行ったほうがいいかもな。dd
48可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:26:13.06 ID:G2fLZaGh0
うちのERもまだ半分咲きと開花寸前てのばっかだよ。
大都市の近郊住宅地だけど河川が近いから寒いのかな。
49可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:28:23.37 ID:n2fmpIAD0
ERとはなんぞや?

と聞いたらググレカス!と言われるのだろうか?

うちのピエールさんは今葉っぱ満開
蕾はまだこれからッス!楽しみやね
50可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:58:07.82 ID:TYBRpi3q0
ユーカリってほとんど陽のあたらない場所でもイケる?
51可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:40:00.25 ID:HEkX/acq0
>>49
バラは完璧にノータッチの私が推測したのは
ER=イングリッシュローズ??
本当に全く詳しくなかったのに、このスレのおかげで突然バラに目覚めても
少しは対処できる気がするwww

>>50
せめて午前中くらいは当たった方がいいと思う。。。

逆にお聞きしたいけど、ホスタに憧れてます。
でも鉢植えしかむりなんだけど、やっぱり全く日が当たらないのはNGっすよね?
52可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:30:03.41 ID:xUzjjloK0
>>51
今ではホスタっていうんだよね。ギボウシかギボシ。
和名の品種も多い。
北向きや日当たりの悪い日本庭園に良くあるよ。
でも日当たりが必要ない植物は基本的には無いと思う。
最低2時間は冬場でも日当たりが欲しい。
53可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:40:38.92 ID:rqZ273oY0
>>51
鉢植えは大丈夫だけど日がまったく当たらないのはどうかなあ
我が家は鉢植えで午前中だけ日が当たるところに2つ置いてる
54可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:51:29.00 ID:G2fLZaGh0
ER=イングリッシュローズ
OR=オールドローズ
HTローズ=ハイブリットティーローズ
BB=ブルーベリー

と理解している。各専門スレにいくともっといろいろある。
カタカナ打つのめんどいよ。
55可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:00:05.66 ID:cufZl9S00
ギボウシはこの時期からの日差しが当たるとすぐに葉焼けするし、日陰でも
いいと思うけど真っ暗はどうかしらねぇ。
うちのは半日陰に植えたけどそれでも葉焼けする。
日陰の度合いにもよるよね。直射日光は当たらないけど明るい日陰もあるし。
まったく日がささないところでも育ってるのをポール・スミザーの本で見たよ。
56可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:22:16.23 ID:xUzjjloK0
うちは西南向きで、東も空き地の為朝から日当たりはバッチリな場所だけれど、葉焼けはしてない。
柿の木が上にあるから、上からの直射日光が緩和されているのかも。
しかしどんどん株が増えていくので、日当たりと地植えしたら大変。
沢山皆にあげた。

あからさまに、売ってないのを欲しがる友達がいる、希少なのだけを欲しがるんだな、これがw
あまり大事にしない人なので、小さな庭を物色されているみたいでいやだ。
去年スルーしたら、まだギボウシの事覚えてるみたい。
どうやって断ろうかと思うと頭痛いわ。

57可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:26:32.33 ID:F32c8QtJ0
>>50
置いたことあるけれど、葉っぱが黒くなった 

>>51
ホスタは北東にあるけれど育ってますよ
58可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:36:37.68 ID:87+XMeks0
そんなひととお友達でいなくてもいいじゃない?

なかなか増えないので無理。
ほしければ 
おぎはらさんとこで通販でかえる。って教えてあげなはれ。
(かわりになんかくれたりするならまあありだけど。)
うちもそんな人に悩まされてた。 
物色したあげく 一方的に めぼしい苗や挿し木枝ちょうだい。
→挿し木苗つくっておいて。&苗はつぼみついたらくれ。
となって長いこと我慢してたけどキレた。
っても にっこりわらって 
自分でやったら〜って枝やタネをあげたけど。
ずっと従順だったので相手も空気よんだのかもうこない。
クレクレさんはもらっておいて大事にしない人多い。
大切に育てる人はおねだりしないもの。
59可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:58:53.50 ID:TYBRpi3q0
つくばの実験植物園で6月12日までクレマチス園公開してる。
http://www.tbg.kahaku.go.jp/

クレマチス育ててみたくなった。でも難しそうだ。
60可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:35:09.20 ID:fgLhsQ+S0
趣味の園芸の今月号を買ってきたら
アナベルに新色・ピンクが載ってた!
うちの庭、白と紫だらけだからさし色にいいかも。ハァハァ
61可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:06:16.65 ID:BNZFWAsS0
>>59
クレマチス、チビ苗買うと今年中に花が見られ無かったり。
今年咲かせたいなら、品種をよく選んでから買うと吉。
プリンセスダイアナ、アルバラグジュリアンス、インテグリフォリア系辺りの品種オススメ。
強健で生育がよく、花もよく咲く。
62可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:51:32.85 ID:TYBRpi3q0
>>61
ありがとう。近所のホムセンとかだとあまり苗がないので
通販で頼もうかなぁ・・・と考え中。クレマチスってすごい種類が多くてめまいがしそう。

昨日行ったガーデンショップで一目ぼれしたのに名前がわからなかったバラの画像を偶然発見。
多分、コーヒー・オベーションだと思うけど、きれいだねぇ・・・
63可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:59:38.77 ID:HEkX/acq0
>>52
>>53
>>55
>>56
>>57
ありがとうございまーす!
北東の道路に面してる場所で朝はちらっと日が当たってるかも。
鉢植えだし、移動させたりしながら育ててみることに決めた♪
イロイロ調べたら、ブルーマウスイアーズというのがかわいい。。。
64可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:51:43.81 ID:TqxybUlC0
ポポラス私も欲しいけど、売ってなかった〜orz
そのかわりに、ミントブッシュ買ってもうたw
65可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:11:05.95 ID:xm7j6/H+0
ユーカリ5本も植えちまった奥です。
本日無事に鉢に移植(3本)と残り2本はお婆ちゃんちに持って
行きました。
根が有り得ないほどに広がってて、抜くのが大変だった。
買って来た時は本当に小さな幼苗だったのに、幹も太く
根も太くなってました。
今度からはちゃんと調べて植えなきゃ駄目だなと反省。
移植したのでちゃんと根付くか心配だけど
ユーカリの恐ろしさを教えてくれた奥に感謝します。
66可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:57:06.59 ID:GosIO8eRP
>>65
>根が有り得ないほどに広がってて、抜くのが大変だった。

こわw
でも早いうちに教わってよかったね。
67可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:48:02.07 ID:QYJ11R7v0
>>51
ブルーマウスイヤーズかわいいよね〜
朝ちらっと陽があたるなら大丈夫かも
基本ブルー系は強いですよ
そういう場所にはシェイドファンファーレもお勧め
日陰を明るくしてくれる色です
68可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:50:31.35 ID:+b7V9KfOO
樹は適当に植えると手入れ始めとして後が大変なんだよね。
一度懲りたから手を出さない様にしてる。

家庭菜園の土作りと玉ねぎ収穫、トマトとジャガイモの苗植えて、
サツマイモの苗作りに挑戦したが丸1日かかった。
まだナスとかぼちゃとミニトマトと生姜が残ってるのだが、きっと今日では終わらないorz。
69可愛い奥様:2011/05/22(日) 08:56:46.15 ID:FEW4KBph0
>>51>>54
ご丁寧にありがとう!
バラにハマって色々植えてるが種類や品種には無頓着
好きな色と丈夫さぐらいで選んでいるよ

今日は仕事休みだから庭(野菜植え付け)作業だ!と
張り切って7時に起きたもののの雨…○| ̄|_
仕事休日はいつも雨だ…○| ̄|_
70可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:06:25.48 ID:p8mmsojH0
好きな色と丈夫さに禿同w
ついついあでやかさと四季咲きの多さにいろいろ増えたケド、淘汰されてきた。
最近は手持ちの中ではERよりORの方が花持ちがいいと感じるようにもなった。
次に買う事があれば時は強いORが良いな。安いし。コーナンでも良苗が買える。
71可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:19:50.81 ID:6YCh6PQd0
>>69
勉強兼ねてネットショップで見学してみるといいかも。
(買うかどうかはまた別で)
○ラの家とかかなりたくさんの品種を系統やブランド別に掲載している。

そうそう、丈夫さは大事だね。
咲かないバラはただの樹木だし。
しかもトゲ付きとか、普通に育てたくない部類だと思うw
72可愛い奥様:2011/05/22(日) 14:43:38.25 ID:eu/zXZGfO
ガーデニング5年生、おされな目新しい花を植えたり色々してみて
改めて百日草とかサルビアとか、夏に咲く花の良さが分かった気がする。
百日草かわゆし!
しかも暑さに強いし、切り花にもなるし言うこと無し。
花タバコも気になるところ。
73 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:49:30.96 ID:NUGEfwJC0
百日草うちでは毎年うどん粉だらけになります。
日当たりも風通しもいい庭なのに消毒しまくっても全然効果なし。
可愛くて大好きなのに。
74可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:38:35.25 ID:p8mmsojH0
>>73
うちもそうだし、近所もそうだ。
消毒してもダメなんだね orz

成り行きで種を貰うことになって蒔いたら沢山発芽した。
取り敢えず今年もヒャクニチソウに挑戦するよ。
品種違いのジニアプロフュージョンや細葉のは元気なんだけどなあ。
75可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:48:15.05 ID:eu/zXZGfO
エー! そうなんだorz
ジニア クイーンってのを買ったんだけど、鉢植え管理のほうがいいのかなあ
76可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:55:11.48 ID:CMZda4QC0
グリーンカーテン目的で朝顔の種を撒いた。
芽が出るまでwktk
77可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:16:09.16 ID:cemdOuqo0
ジニア クイーンって少し背が大きくなる渋い感じの品種だね!
背があるから地植えの方が良さそうに思うけどな。
まだ育てたこと無いけど、従来の物より強くなってるのではあるまいか?
78可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:08:25.53 ID:LGU1ZHa00
ヒャクニチソウ可愛いよね。ポップな色と形で
はなもちもいいけど
ダリア種まきしたら数年で怒涛のように増えたので今は夏はダリアばかり。

バラって 管理がいい加減なホームセンターで
悲惨な目にあってるにもかかわらず元気のいい株を買うと その苗は
ずっと丈夫だってことがわかった。安い値段でうってるし。
コーヒーオベレーションは 大事にしていたのに亡くなられた・・
20年位前からバラ買いだして
今まで買った苗で1割くらいがだめになったけどそのなかの1つ。
最近はほとんどスクスクなんだけどねー。
79可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:26:40.09 ID:jd0VhUSz0
バラは丈夫さが極端に違うよね。
ミニバラを幾つか地植えしてるけど、
うどん粉にも黒点にも全くかからず本当にミニ?ってくらい野獣のように巨大化してるのもあれば、
新芽が出た途端黒点とか病気になって葉っぱ全落ちして、というのを繰り返す貧弱なのもあるし・・・。
けど野獣ミニは消毒いらずで一年中花をつけてるけど、花もちがめちゃくちゃ悪くて可愛げが無いorz
蕾が開きながら汚くなる。
そんで汚い花をどっさり満開にさせてるorz
80可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:34:25.20 ID:LuDv8p0j0
昨日、ダイソーでポトス・マーブル 105円 を買ってきた。
モンステラとドラセナ、テーブルヤシ、コーヒーノキ105・315円ばっかり残っていた。
アラビアンジャスミンが咲き始めて、部屋中芳香っている。
3年前98円でHCで買ったミョウガ・根が大繁殖している。庭にミョウガを植えたい奥様は
植える場所に注意しないと、地下茎でとんでもない所まで「こんにちは」するので要注意w

三つ葉とシソは庭に毎年ワサワサ茂るけれど、バジルとパセリは毎年種を撒きなおしている。
同じせり科としそ科なのに、違いがあるなぁ。
81可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:58:44.40 ID:+hRfRygF0
私の中でバラは
「綺麗に咲かせるのも枯らすのも難しい花」だ。
余程の事をしない限りまず枯れる事はないけど
これからの季節、消毒サボると虫と病気であっという魔に丸禿げになる。
でも枯れない。枝だけ状態になっても枯れない。
でも綺麗に咲かせようとすると難しい。
82可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:21:29.83 ID:cemdOuqo0
丸ハゲーーーー

なりやすいのもあるよね。
少々の黒点にはテデムシールで対応している。すぐ次の葉がでるもの。
ちょっとスカスカしているくらいが通風に良いといいきかせている。

でもチュウレン野郎だけは手に負えないわ。
下が禿げてんのに上層部を野郎に食われたらただのトゲの棒になってしまう。
ひたすら見回りして卵のうちにツブースだわ。
>>81
消毒でチュウレン野郎もよりつきにくくなるかしら?
83可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:48:41.88 ID:/fXw2uTEP
>>80
地下茎爆増危惧種は防草シートを袋状にしてホチキスで留めて、
その中に入れて地植えするといいみたい
@趣味の園芸でやってた(放送で例に挙げられたのはミント)
84可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:03:22.79 ID:fFx0JVCvO
バラは鉢植えで雨に当たらない所に移動したら、
日当たりイマイチでも病気にかかり難くなってズボラ人間に優しくなった。

ミョウガは確かにタフだね。
植え替えて移動させる為にふるい使ってまで
地下茎取り切ったはずが残ってて繁殖してる。
85可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:30:37.76 ID:LGU1ZHa00
北向きで
冬の寒さと日照不足でミントでさえ枯れる場所に
茗荷うえてる。
収穫はできて増えないので当たりでした。

3月くらいからつぼみが色がつくまえまで
10日に1回くらいバラは消毒したので小さい害虫は
ほとんどでてないみたい。噴霧薬かいくぐっておおきくなった
ケムシがちょっととコガネムシがわんさかいる。
消毒のせいかカマキリの赤ちゃんがほとんどみあたらないんだよなー。
バラ以外の植物には薬かけないんだけどね。
86可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:00:26.05 ID:nn9xtale0
山吹…なんか増えてると思ったら地下茎でみるみる増殖するんか…orz
本当はノウゼンカズラも大好きなんで植えたいが危険なんね。

自分は茶色の指を持ってるので鉢植えは悲しい結果になることが多い。
でも地植えは何故か保つので庭に植えたい→好きな系統は危険系が多いとわかったw

この前数人で話してて意見が一致したこと。
実家の母親が庭に植えていく植物は何故か元気(他の植物が枯れようとも)。
どこの母親も、だったw 婆様達はどんな魔法をかけてくんだ?
87可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:29:49.83 ID:p2nr+Rdq0
水に浮かぶ不思議な石《黒曜石パ−ライト》を使用した、まったく新しい
水耕栽培理論(特許出願中)の導入により、電動ポンプなどが不要な
いたってシンプル構造の水耕栽培システムを実現しました。
ホームグリーンパワーで健康に!

http://www.birdexshop.com/
88可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:43:12.79 ID:2s27hIGeO
ヒマワリを9月に咲かせるにはいつぐらいに種を植えたらいいんだろう?@関東
昨年は6月に植えてお盆前に咲き乱れたー
89可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:00:30.91 ID:yhDMLRl10
>>11>>12>>13>>14>>24
10で質問した朝顔奥です
有難うございます

だいたい3つの原因があるのがわかりました 朝顔を馬鹿にしてました
レス遅れてスマソ もう一回やってみます
90可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:50:20.15 ID:yIjGXWxOO
>>88
ひまわりは種蒔きの時期にあまり関係なく、ほぼ60日で開花するよ。
91可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:06:04.99 ID:2s27hIGeO
>>90
そうなんだ!ありがとう!!
92可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:17:52.16 ID:6mQdk6Zt0
>>81
>>あっという魔に丸禿げになる。でも枯れない

同意。花付けない&病気のスクツになってるのに、
枯れて無いから捨てるに捨てられないという…w
きちんと世話してても、たまにガーッと悪くなる株があって、
そこからは前のように復活しないし、行き場に困る。
庭広かったらそういうのまとめて置けるんだけども
93可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:11:07.79 ID:S63BFv+10
今朝までの雨続きでアナベルの花が大きくなってきた。
先月買ったばかりなんだけど、すごくカワイイね!
上の方でアナベルの新種が出た、とあったので調べてみたらピンクでこれまたカワイイ。
すごく欲しいのだけど、いい値段がするのでちょっと躊躇している。
でも、これで売切れたら相当後悔するんだろうな…orz
94可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:13:54.72 ID:oKodFcqK0
相談に乗って下さい。
ガレージの一部に芝のコーナーがあるんだけど
所々まだらになってて、そこに犬猫が●することもあって汚いです。
全部貼り直すのは手間とコストがかかるから、他の植物を植えて
芝とのコンボwにしてみたいと考えています。
でもクローバーはただの雑草に見えるかも知れないし
ヒメツルソバは種があちこち飛んで花壇にも繁殖する恐ろしい子らしいので
どうすべきか悩んでいます。
グラウンドカバーで、できれば花も咲いて、芝と共存できそうな物あれば教えて下さい。
95可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:12:39.65 ID:2piCZXxx0
ラナンキュラス・ゴールドコイン とか
四季咲き・ナデシコ とか、アルメリア・花かんざし とか。
96可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:13:53.76 ID:2piCZXxx0
クローバーでも 赤クローバーとか、黒クローバーもあるよ
とても丈夫だよ〜
97可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:29:00.83 ID:S63BFv+10
私も96さんに一票。
オサレクローバー高いんだけど(1つ300円位)
張りきって3株張ったら見事イヌに食べられたorz
で、気を取り直して違う色味の物を買って張り直したら
食べられた方も根は生きていたので、復活してきて2色で頑張っている。
ワイン色は花もワイン色でキレイ。お勧めですよ。
98可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:21:23.77 ID:Dmu3sJvh0
ワインとかブロンズとか黒葉も可愛いよねー、クローバー。
うちは鉢植えだけどティントワインがモサモサしてる。
お高いと思うなら、一株買って4つくらいにばっさり分けておけばすぐに増えるよw
99可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:33:53.04 ID:qV13F1TsP
うちにも鉢植えでハルディンのティントネーロ(黒)あるけど
あんまりもっさもさになったので切り戻ししたよ。

庭ならすぐ増えると思うよ。
100可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:44:22.42 ID:9Po1OjGQO
庭に植えたバラを切って、花瓶にさしてるんだけど
気付くと中央から小さい虫が出てくる…。
庭で育てたやつは切花にはむかないかなあw
消毒すればいいんだろうけど…
家の中でも楽しみたいな。
101可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:47:25.60 ID:6iGjf78J0
バラ園の人や業者さんに聞いたら7日から10日に1度消毒してるそうなので
最近は3月4月だけはそうしてる。昔は大きく被害がでてからやってたけど。
今の庭はバラの海になってる。さすがにほとんど病気も出てない。
20年以上前に農家向けの1000倍とか2000倍に薄めてつかう薬買ったら
庭の分だけなんで死ぬまでもちそうだよ。
期限とっくに切れてると思うけど効いてるみたい。
102可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:00:04.97 ID:qV13F1TsP
>>101
いいなあ。
うちはペットいるから農薬撒けないんだよなあ。
103可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:20:32.83 ID:oKodFcqK0
>>94です、レスありがとう。
そっか、緑以外のクローバーなら雑草っぽくないかもですね。
…と書いてたら、ウチに紫オキザリスの大群がいるのを思い出したw
それでも行けるかも?
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
104可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:01:03.77 ID:3YN6RI2/O
アサガオでグリーカーテン作りたいと考えているんですけど
100均の網じゃダメかな?
今月の趣味の園芸のプレゼントコーナーにあったポール付きで上下左右固定しないとダメなのかなーと
スダレだけでも大丈夫みたいだけど見た目的に微妙でー
105可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:08:59.82 ID:3YN6RI2/O
>>94
芝生にクローバーがあるとカタバミ?残念…って思ってしまう。
我が家の芝生もカタバミの繁殖で手をやいてしまったのでー
芝生の除草剤で頑張ったけど、何かを植えると芝刈機使えないから大変じゃないですか?
これからの時期なら芝生の種を撒いたり芝生再生の方法もいいんじゃないかと…
106可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:49:54.32 ID:1amSC6BR0
今話題の光合成細菌(放射能浄化)を使ったまったく新しい水耕栽培方法。
家の中で安全安心な野菜栽培を始めてみては如何ですか?
http://www.birdexshop.com/SHOP/HGP-1.html
107可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:21:01.37 ID:0ZdAgZgo0
>100 スリップス?私もアレが気になって家の中で飾るのをためらう。
薬があるらしいんだけど、どんなもんだろうか気になってる。
108可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:24:55.72 ID:REJC2qzo0
ちょっといらっとしたので言わせて。
今日、おしゃれ園芸雑誌とかにのっている地元の小さい園芸店に初めていったんだ。
外に苗や鉢がおいてあって、小さな店舗の中にレジがあって、外からみたらレジのところに
人(客)がいるから、その人がいなくなってからレジにいこうと思ってのんびり苗をみていて
だけどいつまでたってもでていかないから何か話しているのかなーと思って、
商品をもってレジにいったの。そしたらずーっとレジの人とお客さんが話し中だったみたいで
私が入っていっても「いらっしゃいませ」もなにも言われず話しっぱなし。
しばらくといっても10分ぐらいたってようやく店というか家の奥からそこのオーナーが
でてきて応対してくれた。そのあいだ、ずーっと店員さんはお客さんと話しっぱなし。
そのお客さんは常連さんだったみたいだけど、はじめていった私は無視かよーと思って
かなしくなった、せめて「少しお待ちくださいね」と一言いってくれれば
気分もよかったのにな〜。
売っているものがめずらしい苗とかあったりで一度行きたいなぁと楽しみにしていただけになんだか残念。
ずっと待っている間、もう買わないで帰ろうかなと思ったんだけど、そこでしか見かけたことない苗が
あったから待ってしまった。
愚痴ですまぬ。
109可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:28:09.14 ID:2lEEDlSiO
>>108
私なら話し中でも「すみません、これください」って言うな〜
もしくは店の奥に向かって言う
おばちゃん化してきたからだけど、若い頃は静かに待つタイプだった
110可愛い奥様:2011/05/25(水) 07:13:49.35 ID:XJvkAeoGO
>>108
私も「すみませーん!」って言うなぁ。待つの苦手な婆なのでw

鉢植え松葉菊の花が咲かない。@関東南部。他の家のはかなり咲いてきてるのに。
蕾はあるからいつかは咲くだろうけど。
111可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:48:07.49 ID:W1DLOOIU0
>>108
店側も悪いけど、一言声を掛けたら済んだ話だとも思うw

園芸店に限らず家族経営の小さな店ってそういうの多いね。
うちの近所には種類が豊富でけっこう規模も大きい園芸店があるけど
俺様風ご主人の態度が苦手で(奥さんと娘さんは無愛想)だんだん
行かなくなってしまった。地元の常連しか相手する気ないんだろうな。
顔見知りになれば色々情報もくれるのかも知れないけど。
112可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:33:45.60 ID:axtKuEyk0
まぁ客商売としては今どきどうかと思うけど
一言声をかければ済む事を「察してよ気付いてよ」とジ〜っと待つだけって
買い物以外でも色んなところで損をする、とおばちゃんは思うw
113可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:09:06.03 ID:d64AgHM90
園芸店てのは、気軽に見てってくださいねー、用があれば声掛けてくださいねー
って所だと思ってる、タダ見だけで帰らせてくれないような雰囲気は逆に困るw
114可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:28:24.77 ID:u5G5Izzy0
自分大型店の園芸の人だけど
話の長いお客さんってのは1日何人もくるから
一言「あの〜」ぐらい声をかけても貰えるとうれしいなあ
本当は1人の人と長く話したくないけど(仕事もつまるし)
自分語り(園芸バージョン)大好きなおじさまおばさまとか多くてね
話終わらせてくれないのさ…
115可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:48:16.30 ID:A+qDVA1VP
相模原のフラワーランド(という名前の、花も扱うホムセン)が
何の前触れもなく潰れてしまった。

顔合わせると挨拶してくれて、花にも詳しい社長さんに
一体何があったのだろう…
116可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:59:40.33 ID:SRGjellq0
自分園芸店に居たけれど、挨拶してくれるお客様には、逆に質問した。
何かお困りの事はありませんか?とか、
お探しのものは見つかりました〜?とか。

時間があるときは、今日は時間があるのでと前置きします。
そして、自分が最近凝ってる品種や施肥の仕方や配合を言って逆にアドバイスしてもらったり。
逆に、今日はちょっとバタバタしていますが、よろしいですか?と。
でも手は動かしてたな、花ガラ摘んだり、鉢の位置変えたり。

200人ぐらいまでは、お客さんの植物の好みや、春秋に何を買うかとか
家族構成や、来る時間、習い事が何曜日とか病院通いとか、覚えてた。
>>115
今経営難だから、あまり花が好きで詳しすぎると商売と割り切れないし
リストラもなかなか出来なかったり。。。
良い経営者ほど、つらいかも。
117可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:26:47.11 ID:DKuLFbZa0
近所の風雅舎 (田舎モンです)ボランティアスタッフ募集
と、おしゃれに『ただ働き草むしり要員』集めてるよー
レジ打てるちゃんとした人はすごく少ない。
いるだけで幸せになれるくらい花好きならいいだろうね。
どいなかなのにつぶれずあの品揃えなので経営がうまいんだとおもう。
高いけど。戸田園芸(ローカルすぎてゴメソ)
のほうがおしゃれじゃないけど高くないしはやってる。
ここいくと何かかかってしまって
さらなる水遣り&お手入れ地獄におちるから
最近は近寄らない。
118可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:31:17.88 ID:1guwHwob0
バラ4鉢、庭植え1株のうどんこがようやくおさまった…と思ったら、
いままで病気がなかった庭植えのボニカ80にハダニが。その横にまだ
残してあるパンジーはナメクジにやられたみたい。
梅雨になると、ナゾのキノコが毎年でるし、これからの季節は気が抜けないわ。
119可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:34:58.46 ID:SRGjellq0
園芸の基本は除草なのですけれどね。

主婦層で花好きの人って、働けるとなると
園芸=農業って思わないから、お花畑が多くて困る。
花屋の友達もそう言ってた、資格あっても地道な仕事はやらない。
寄せ植えは、2ヶ月後も花がついてる事を設定して作らないとリピ来ないし。
チラ裏スマソ。
120可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:44:15.94 ID:DKuLFbZa0
空き地にはびこる昼咲き月見草 580円で売ってるのみてびっくり!!
買う人いるんだろうか?
アヘンの取れるケシがうちのあたりでは
道端で咲いてるけどあれは素敵。欲しい。
121可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:03:53.14 ID:E6Tr6mTtO
久々の晴れ間だから薬撒きたいんだけど
お隣さんの子供がようやく歩き出して庭に出るようになったから撒いていいのか躊躇してしまうー
でも撒くけどねー
夕方暗くなってから忍者のようにやるw
122可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:07:14.47 ID:axtKuEyk0
>>120
えぇぇぇぇぇぇ、それ通報したほうが良くない?
本当に本物のケシ?
123可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:22:01.93 ID:R/DcdDQ/0
>>120
いやいや通報しないと
124可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:25:37.17 ID:SbHGmQ+g0
>>104
うちは毎年ダイソーの麻ひもで出来た網使ってゴーヤ育ててるよ。
いかに園芸用ですって感じの緑のナイロンの網が好きじゃないから。

1シーズンで腐ることはないし、シーズン終わればそのままクルクルまとめて
萌えるゴミに出せるしオススメ。
125可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:53:33.89 ID:1zPJGSrBO
>>107
名前が分からなかったんですが、検索したらスリップスでした!
中心のあたりから出たり入ったりしてて鬱陶しいw
ちょっと調べてみたんですが

バラに寄生するスリップスは5〜6種類
全てに効く薬剤がなく、1剤では処理が難しい

だそうです。まずはどの種類か見極めるところから始めるのかw
ただ、花の内部に薬剤を注入すると10分後には出てきて全部死んでるってあったので
薬剤をたらしてから花瓶にさしたらいいかもしれませんね!
せっかくだからスミソン試してみます。
126可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:24:56.12 ID:+dJNiiR50
昨日園芸店に黒のペチュニアがあった。
黒一色と、黄色との色混じりのが2種類。
黒と黄色の花を見てたら・・・最近どこかでこんな感じのを見たような?

さっき、交流戦のタイガースのユニフォームだと気がついてすっきりした。
127可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:47:47.61 ID:DKuLFbZa0
アヘンのケシ 一応確認のためぐぐったら
アツミゲシ ってやつで
やっぱりあへんとれるやつで けっこう日本中生えてるみたい。
紫はいったピンクの濃淡で綺麗。
近所にガーデニング花にしてる家もあるよ。
目立つところに群生してると突然撤去されてたりするけど。
128可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:14:13.88 ID:axtKuEyk0
>>127
ググってみた。
アヘンの取れる種のうちの一つみたいだね。
もちろんアヘン精製には小さすぎて不向きみたいだけど、栽培禁止種には間違いないみたい。

で、こいつはうちの近所の国道の中央分離帯にも群生してるわwww
ナミヒナゲシみたいなもんだろうけど綺麗だなぁ〜と思ってたらwww
129可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:17:01.85 ID:tGPIDxQX0
つぼみのついたアナベルの苗を買いました。
8号鉢に入ってます。
地植えにしたいんだけど、植え付け適期が11月〜2月と書いてあるサイトもあれば、
入梅までって書いてあるところもあり、今植えかえていいものかどうか迷ってます。
130可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:09:49.15 ID:+wTGBLejO
初雪カズラってなんだか無性に好きなんだけど、
グランドカバーにしたら変かな?

一応グランドカバーカテゴリーには入ってるけど、
実際にそうしてるお宅って見たことなくて。

だいたい寄せ植えの隙間アイテム的な存在だよね?

あと、ここで散々脅かされたwユーカリグニー、
うちのは80cm程度で成長が止まり?
なかなかいい感じです。
小さい箱庭なのが良かったのかな??

131 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/25(水) 17:34:04.11 ID:s+TWFEpo0
>>130
ハツユキカズラ
近所の街路樹の下や商店街の標識の下で
グランドカバーになってるよ。
全然おかしくないよ〜。
132可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:59:19.15 ID:a5969q+r0
>>130
ハツユキカズラ、グランドカバーにって植えたけど
環境が合わないのかさっぱり増えなくて、覆ってくれないw
3株じゃ足りなかったみたい
どんどん伸びて覆って欲しいって思うなら向かないけど
葉の色とか好きだからそのまま植えてるよ

半日陰〜日陰のグランドカバーにハツユキカズラ、
日向〜半日陰のグランドカバーにナツユキソウ(セラスチウム)が
お気に入りだわ
133可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:14:16.02 ID:wEVJl5ymO
園芸、超絶初心者なんですが
宿根草って枯れたらいつごろ刈ってやればいいんでしょう?
早めにやるとまた芽が出てきそうで。

モンタナかわゆすな、あれ増えてくれやしないだろうか。
134可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:47:17.92 ID:ZcI5Hddn0
だいたいは茶色がかるまで置いてる。初冬に霜が降りるまで。
それでも、よく忘れて次のものを植えるために掘ってしまうこともあるので、
春に新芽が出るまで少しだけ目印に刈り残していることがある。
宿根草といっても実は多年草で、株元に少し新芽がでたまま越冬するモノもあるよね。
最近は宿根草と水仙等の球根類をあわせて植え込んで上手く交代してくれるようにしてるけど。
135可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:20:03.87 ID:Vcu214x9O
初雪かずらって、時植えにすると赤茶やグリーンの葉しか出なくなるのかな?
近所のオサレカフェが時植えにしてるんだけど、2年目から白やピンクの新芽が出なくなってた。

鉢なら冬でも白やピンクの芽が出るのにどうしてだろう。
136可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:23:53.30 ID:dAGS8mCQ0
>130
横にあんまり這わない気がするんだけど。
うちの初雪の鉢、壁際に置いたらいきなり壁を垂直にうおおおおおおって登り始めた。
支柱立てたのに無視。
長いままびろーんって広げてたら節から垂直に新芽。
支柱立てたのに無視。
大きめの鉢に入れたらふちを登り始めた。
これって壁面を登るのか?と思って深めの鉢に植えて壁際に置いたら
鉢を登り切った奴だけしだれて壁をどんどこ登ってる。
あいかわらず支柱は無視。
137可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:59:07.17 ID:dCzqKflH0
>>135
普通に地植えで普通に白やピンクだよ。
138可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:30:05.73 ID:acLQwcy10
>117
おお〜貴女はもしや何年か前、別スレで風雅舎について教えて下さった方では!
あの時はありがとうございました。

これだけじゃ何なので。
>129
アナベル、昨年の今頃のアジサイフェアで購入してすぐ地植えしたけど
問題なかったよ。
秋ごろまでズンズン成長したし、今年はさらに大きく育って蕾をたくさんつけてる。
地域性もあるかな?こちら阪神間です。
139可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:34:14.42 ID:2AvZ9HAXO
>>135
陽当たりが足りないと色が出ないヨ
140可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:40:34.83 ID:nkQKMEOY0
>>136
近所のお家に巨大化した初雪カズラがあるw それかもw
横に這わないで縦に伸びてたよ。
141可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:58:47.85 ID:+997Yf4h0
我が家の初雪かずらもすごいことになってる
今ちょうど白くてかわいい花が咲いてるよ
剪定するとピンクや白の葉に戻るって聞いてやってみたけど
うまく白やピンクの葉が出ない
剪定が下手なのかも
142可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:52:08.03 ID:tGPIDxQX0
>>138
ありがとうございます。早速植えてみます。
143可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:33:46.38 ID:5U/vtTHg0
初雪カズラ、買った年に鉢に植えっぱなしで枯らしそうになったから
芝生に穴掘って埋めた。
2年目は全然伸びず、冬になって落葉が激しいなと思ったら今すごい芽吹いてる。
日当たりいい場所で白もピンクも出てるよ。
144可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:58:43.72 ID:A+qDVA1VP
去年の秋に300円ぐらいで買ったフジバカマ(の薄紫色)、
冬にどう見てもお亡くなりになったっぽかったので捨てようかと思って
鉢から引っこ抜いたら根っこが元気もりもりだった。

大きめの野菜用プランターの片隅に移植しといたら芽が出てきて嬉しい。
145可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:15:00.09 ID:unp3lmoH0
>>126
今日、黒に黄色の縞のペチュニア買って来ちゃった。
タイガースのユニフォーム…か。
自分は貴婦人のドレスのような、ちょっとオサレな感じがしたんだけど
なんだかションボリだよ。
146可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:15:53.31 ID:12u1X2FIO
ハツユキカズラ、ブロック塀登るよねw
フワモコな門柱のお宅があるw
個人的にはプミラのそれよりかわいいと思う。
147可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:57:56.62 ID:rbq4UdFc0
ニチニチソウのフェアリースター、去年庭に植えて長い間楽しませてもらったんだけど挿し木を試みるも失敗、越冬させられなかった。
それが無念だったせいでどうも手が出ないんだけどやっぱり可愛い!可愛いよー!!
今年は淡いピンクまで見かけてしまい、園芸本を食い入るように見つめては白目をむきつつ閉じている。
どうにか私にもうまく越冬させられるテクがあればなぁ・・・。
148可愛い奥様:2011/05/26(木) 06:11:17.93 ID:/bVtjGNwO
大抵のものは越冬する暖地住まいだけど
ニチニチソウは越冬したことないなあ…
149可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:50:39.40 ID:W5Nn2ITVP
うちもニチニチソウは堀り上げて部屋に入れても越冬は無理。2月末ぐらいに死ぬ。
@東京多摩


ギョリュウバイは赤とピンクを堀り上げて部屋に入れたらピンクは死んで赤だけ越冬した。
4月末に外に植え替えたら花がぽつぽつ咲いてきたよー。
150可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:09:06.44 ID:2CsiyXIYO
初雪カズラで質問しました>>130です。
皆さん数々の情報やアドバイスありがとうございます。
お好きな方多くて嬉しい〜。

ただ横に這わないかもしれないのですね。
ブロック塀を登る初雪カズラに会いたいような気もしますがw

最近、花そのものよりも葉にすごく愛着がわくようになって、
初雪カズラもたとえ咲かなかったとしてもw葉っぱが好きなのでグランドカバーにしたいと思ったんです。
花よりも葉っぱに惹かれるようになるとは自分でも不思議です。
151可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:19:48.60 ID:2CsiyXIYO
>>150のつづき。

花も勿論好きなのですが、
以前は、お庭や園芸=花という概念しかなかったし目も花にしかいかなかった。
だけど最近は、樹木は勿論ですが、葉っぱにばかり目がいって…。
メインディッシュより副菜ばかり好むようになったのと関係があるのか!?

初雪カズラとは別に、ベビーサンローズもグランドカバーにしたいと思ってますが、
ベビーサンローズの葉もかわいいですよね。
でもうちのまわりのホムセンや園芸店には置いてないことが多い。(一応都市部なんだけど)
152可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:21:18.04 ID:TXp0yNwN0
>>150
私もカラーリーフフェチですw
シルバーとかレモンライムとか紫色の葉物、斑入りの葉物で庭を埋め尽くしてるかもw
特にシルバーが大好きなんだけど、雨に弱いものが多いから梅雨に枯らしちゃうことが多いんだよね・・・
エレモフィラ・ニベアとか夏越しに成功したためしが無いorz
でもあのプラチナシルバーの葉がたまらんです。
153可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:08:24.91 ID:w1vx4CGG0
エレモフィラ・ニベアは寄せ植えにしてもいい感じになるし
あの控えめな花も可愛くて自分も大好き。
確かに、シルバーリーフは耐暑性低いし蒸れにも弱いよね。
154可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:14:09.11 ID:W5Nn2ITVP
>>152
シルバー系といえばクリスマスの寄せ植えの付け合わせ用に
軽い気持ちで買った白妙菊がみるみる巨大化したw

あと奥様、リクニス・ガーデナーズワールドなんていかがかしら?
155可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:24:36.39 ID:ylf9hJbHO
エレモフィラ〜は、雨に当てなければ夏越しするけどなあ。 暑さには強いよね。
156可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:16:18.25 ID:TXp0yNwN0
>>154
リクニスガーデナーズワールドって初めて見ました。
綺麗なプラチナ色の葉に真紅の花って新鮮な取り合わせですね。

>>155
雨に完全に当たらない場所がないんですよね・・・
で、鉢管理にすると、乾燥に強く湿気に弱いという言葉を過信して油断してると
カラカラに乾燥していつの間にか死んだりorz
生きてるのか死んでるのか、乾燥しすぎてるのか加湿すぎるのかの判別が、見た目に現われないから難しい。
157可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:10:34.90 ID:kipgDJbM0
>>149
ギョリュウバイ越冬うらやま
一度買ったんだけど、水切れであっという間にあぼんさせてしまった…
158可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:59:04.81 ID:i7hFESLB0
>>101
亀ですが、どのような薬と
どのようなタイミングでやられていますか?
なんとか、無農薬でバラをやっていますが
3・4月でしっかりお薬をまいて、その後の病気が減るなら
今のニームやらなんやらを三日に一回より
そちらの方がいいと思いました
(無農薬バラ栽培は荒れるのでなるべく触れたくないのですが
 こちらは何か主義があってやってるわけじゃないですw)
もちろん、毎日の手入れもされているでしょうが
できたら、教えてください
159可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:57:00.14 ID:p5B02BbJO
バラの悩みはつきませんね〜。
私は病気より害虫対策に追われてます。
HB101薄めてやってたけど、虫が沢山ついてしまったので
ついに殺虫剤に手を出してしまった…!
あとから調べたら、薬害でるかも〜って書いてあってしょんぼり。
皆さん、虫対策はどうされてますか?
ハーブでもうえてみようかなぁ。
160可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:26:04.33 ID:h8fYgIg00
>>110
松葉菊ね、移植したのが4年目で今年はいまいちな感じ。
去年おじいちゃんが春先に枯れてる表面を綺麗に刈り取ってくれたせいか満開に咲いた。
今年は適当に放っておいたから芽吹かなかったよ(ショボーンaa略
こないだ慌てて枯れたところを刈り取った。また息を吹き返してくれるといいな。
もしかしたら休眠期に入ったのかな?
161可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:44:46.79 ID:vkinyKNp0
今日からまた長雨らしいから、ミリオンベルの挿し芽いっぱいやってきた。
ミリオンベル、例年うまくつかないんだよなあ。なんでなんだろう。
162可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:22:29.28 ID:+UKg3rb50
大阪は梅雨入りしたって言ってたような気がする。
163可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:26:43.29 ID:kdzPB6Dy0
>>147
ノーブランドのニチニチソウだけど、毎年越冬させてるよ。
12月くらいに、葉にポチポチッと点が出たら(低温障害とかいうらしい?)
それを合図に、鉢のまま春まで玄関に入れておくだけ。
日光が射し込むくもりガラスの窓があるだけで、暖房はなし。
水やりは、たま〜に。
土の表面が乾いてからさらに、葉がくたびれ始めるまで待ってから
たっぷりあげる。
お天気のいい暖かい小春日和には、外に出して日光浴させる。
これで今3年目。
毎年越冬させる際に、半分くらいの高さに切り戻すので
高さはないけど、幹が太くなったよ。
今は葉も色濃く茂って、蕾ついてる。

長文になっちまった、ごめん...
164可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:07:23.60 ID:ugm/OVCO0
158さんへ
101です。20年以上前賃貸でも自分の庭がもてたので
いろんな花を育てだしたとき
園芸本見ながら スミチオン・マラトン・ベントレート あたりの
希釈用原液(これがいまだにもってる)
をそろえてバラを育てだしてから石灰硫黄合剤買って
ダイアジノンとオルトラン常備してます。
水溶液はペットボトルに入れて1・2時間シュパシュパ。
うちには庭で遊ぶネコと犬がいますが一応元気にしてますよ。
カマキリやアゲハのあかさん天道虫にはかけないようにしてます。
165可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:20:28.73 ID:maI4a/PK0
サカタのタネの園芸通信が来た。
送料無料ハガキに釣られて毎年頼んでしまう。
しかしもうパンジービオラチューリップなのね。
166158:2011/05/27(金) 05:38:38.35 ID:Jp3Sz7370
>>101
ありがとうございます
うちでも農業業務用袋で買っちゃおうかな…
うちは虫はテデールでなんとかなっているのですが
病気だけは…
基本強靭種ばっかり揃えているのですが
枝がか細くて小さいオールドローズとかは
葉っぱが落ちてしまうと成長しようがないですものね
おかげで花がら取る時も、葉が無いので悩みますw
難関は石灰硫黄合剤
ちょっとビビっていますww
コンパニオンプランツではありませんが
ニームをかけているバラより、かけてない周りの植物は
ボロボロなので、全く効果が無いわけではないと思いますが
(うどん粉もほとんど出てない 米ぬかのおかげかも…)
酷くはないですが、
小さな枝の葉を全部落とす黒点だけはいかんともしがたい…

御親切に
ありがとうございました
167158:2011/05/27(金) 05:55:28.55 ID:Jp3Sz7370
>>101
もう少しだけ、お聞きしたい事があります
3・4月は10日に一回の薬剤の様ですが
それ以降はどのくらいの頻度ですか?
何種類かローテーションしないと使用限度越えますよね
後、バラに適応のないダイアジノンは
何倍の希釈でやられていますか?

すいません
宜しかったら、教えてください




168可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:18:55.82 ID:uRl5JYbi0
あさイチにマダム高木のバラ園(?)が出てた。
いいなー優雅(に見える)生活…
実際は日々お手入れで重労働だと思うけど、どのバラもキレイに咲いてた。
さてと、ワタクシも雑草でも抜いてくるか…
169可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:03:00.18 ID:K9CyIHM+O
>>168
見逃したorz
マダムの本には消毒なしに綺麗なバラを咲かせることは出来ませんとあったような
うちも近所のぬこが遊びにくるから
ぬこの来ない早朝に農薬散布する
殺虫剤は虫を見かけた時だけ
殺菌剤と展着剤は10日に一度くらい
170可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:09:20.91 ID:3x5vDfnw0
>>120の話題、今日ニュースになってたね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110527-OYT1T00095.htm
南相馬市だから立ち入り捜査もままならないみたいだって。

日陰が寂しかったのでホスタ追加とヒューケラ二種植えてみたよ。
今まで何もなかったところに緑があると何だか癒される。上手く育つといいな〜
171可愛い奥様:2011/05/27(金) 12:00:46.92 ID:4+1+64gQ0
もうかなりダメダメなパンジー、ビオラだけど、まだ咲いてるし蕾もあるからそのままにしてる。
二、三日前から、なんかまるい穴が花にいっぱいできてる。よくみると網目のように穴だらけにされてる花も。
オレンジのパンジーが一番たくさんやられてる。他のはまったく大丈夫なのもある。
虫にやられたのだと思いますが、これは何という虫なのでしょうか。
ご存知の奥様いらしたら教えてください。
172可愛い奥様:2011/05/27(金) 12:43:46.94 ID:giRTm1zx0
この時期にパンジービオラをかじる一番の犯人はナメクジかなぁ。
173可愛い奥様:2011/05/27(金) 12:48:07.30 ID:obEzkMG60
101です。
薬は 10年以上前にバラにはまってからは
カリグリーン・ダコニ−ル・ミラネシン・ダインもかいました。
地植え大株と大中小の鉢で100本以上あるとおもうけど
同じクスリを追加ではまだかっていないな。
薬撒かなくても平気なバラ1〜2割程度には10日おきのはまかないです。
今も開花中なので全然撒いてないです。

効果が似てる薬を交互に使って、2種類 (病気と殺虫)混ぜてます。
無農薬が売りのプロガーデナーも 
年に1度の石灰硫黄合剤サンプはしてる人多いらしいですよ。
ダイアジノンはコガネコ対策に鉢土にまぜるやつです。
みんな てきとーです。まえまいたのはこれだったけ??てかんじでやってます。
花の盛りが終わったらあともあまりまかないかなー
被害が目立ったらその株にだけまいたりします。
難波光江さんの庭みたいに足元にはいっぱい草花があって虫は
薬のかかっていないそっちをハムハムしてますわ。
庭土にはダイアジノントオルトランはまいてませんけど
猫は10歳以上のとしよりばかりですけど元気にしてますよ。
高台の宅地の端っこの家なので日当たりはまあよく(西北向き)風が
ものすごく強いので虫つきにくく蒸れにくいというのはあります。
でも雨のたびにがけ崩れがこわいっす。
174可愛い奥様:2011/05/27(金) 13:47:46.23 ID:LFAnPJI40
>>171
うちの地植えパンジービオラの株元からはヨトウムシがゴロゴロ出てきたよ
植え付け時にはオルトランを撒くんだけど、さすが効果切れだよね
どうせだからと引っこ抜いてしまったけど
よく考えたら再度オルトランを撒いて駆除してから抜けば良かった
175可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:35:33.13 ID:Jp3Sz7370
>>101
ご丁寧にありがとうございました
様子見様子見でいいのですね
圧倒的に経験が足りない初心者ですが
がんばります

176可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:17:15.03 ID:UdqOQl600
>>171
私が書いたかと思ったよw
ワッサワサに育ったアジサイとクリローの手前(花壇の淵のところ)のパンジー
2株抜き忘れてたら、まさに同じ状態。ヨトウかナメクジだなー。またヨトウと
の戦いが始まるか…。オルトランもまくけど、グリーンベイトのほうが効くような
気がする。グリーンベイトの容器の絵、なんとかならないかなー。


>>168 マダムのお庭がでていたの!見たかったなー。相変わらず首元にはスカーフ
だったかしら。私は虫がついたり、うどんこや黒点がついているのがイヤなので、薬
はガッツリかけちゃいます。
177可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:39:04.79 ID:4+1+64gQ0
ナメクジはよく出没するんですが、こんなにうまく楕円に食害された記憶がないんです。
もっとこう、変則的な痕跡になるんですよね。
ヨトウ被害は今までなくて(気付かなかっただけかも)、痕跡について知らないんですが、
あれは一晩でゴッソリ食われて丸裸にされちゃうと聞いています。
そんな感じでもなくて、うまく切り取ったように丸い穴が花にあいているんです。
いったい何なのだろうと気になって…。
178可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:28:37.40 ID:ZhiErick0
我が家では遅咲きのニュードーンが咲き始めたけれど、台風が気になる。
埼玉なので南部のような普段から強い風に慣れているということもなく、
開花時期に合わせてのことなので持ちこたえられるかが心配。
179可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:32:50.50 ID:Si0XBKyJ0
この雨の中、通りすがりの花屋の見切り品ゲット。
8号鉢サイズの柏葉アジサイ。
来年楽しみだ。
180可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:27:18.26 ID:wn1alLSR0
台風こわいですよね・・・
鉢物は避難させられるけど
フェンスに絡ませているものとか
家庭菜園コーナーの地植えの野菜とか
どうしよう。
181可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:47:50.66 ID:ULWx95X70
ユーカリグニー、移植したけどなんだか元気がなくなってきた・・・。
130センチくらいまで成長していたのに、どうにかしたい。
とりあえず活力剤注入したけど駄目かなぁ。移植に弱いってほんとだね。
182可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:01:41.45 ID:Yo9JuZwl0
>>171-177 のレスを読んで、
今日パンジーに丸くきれいに食害されてた株チェックしたら、
ヨトウがいたよー。
今までもナメクジは捕まえてたのに何で気がつかないのか。
いるだろーなーと思っていても見つけるとぎょっとする。

でも今年はマルチングしたらその下にいるから
捕まえやすてよかった。
183可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:11:14.59 ID:36f63zhl0
私はタイムをヨトウに食べられてた。
ムムム・・・と思って近くの鉢を持ち上げてみたら
「きゃ。」って丸くなったヨトウを発見。
ビオラも多分食べられてるけど見つけられない〜!

あとムラサキのヒューケラも少しだけ食べられてて、まだ小さいヨトウだったんだけど
紫色だったwww
184可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:07:52.71 ID:p7SEf5Cr0
>>177
ツマグロヒョウモンはどうだろう。
あれは隠れないから目立つか。
185可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:12:22.13 ID:Si0XBKyJ0
>177
うちは今バッタの赤ちゃんに新芽、花芽やられ中。
飛んで逃げるから見つからないし
オルトランごとき薬味とでも思ってるのか全く効かない。
アースジェットしてる。
186可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:46:12.07 ID:Tv29bDzq0
うちの実家、田んぼの近くなんだけど
大きなカエルが居ついたら、ヨトウムシとかゴキブリを
見なくなったって言ってたなぁ。
羨ましい。
187可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:23:59.23 ID:yd1iw6rUO
>>181
弱ってるときは 風通しの良い明るい日陰でしばらく休ませる(放置する)といいよ。
活力剤や液肥は元気になってから。
188可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:28:17.13 ID:Fl3mc3qH0
虫じゃないけど…
犬を飼いだしたら近所の猫がウチの芝生や砂利で用を足さなくなりました。
それまで結構悩んでました。
猫達は相変わらずウチの敷地内はバンバン通りますが、
トイレだけは全くしない!嬉しいです。通るだけなら全然OKだもの。

ちなみに犬は大型室内犬。
猫が通ってもガラス越しに尻尾振りつつボヘっと眺めてるだけです。

189可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:47:31.39 ID:SqdEOpTcO
でかい花がぶらぶらしてたら台風で折れるかもしれないので、
泣く泣くピエールさんを切った。
今家の中バラだらけだわ
190可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:08:18.07 ID:d1VFFB0B0
>>188
>>ボヘっと
うちも大型犬飼ってたから、この表現よく分かるw

台風、うちも鉢バラが満開これからというところで、
どうやって避難させるか悩み中。
なにもこんなベストシーズンに来なくてもorz
191可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:22:21.00 ID:hZvYAOx70
そうでしたか、ヨトウでしたか。教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
対策としては、テデトール以外、何が有効でしょうか?
マラソン、スミチオン、オルトランくらいでは退治できないのでしょうか。
192可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:32:40.96 ID:U3x735Zz0
退治できるよ(・∀・)
193可愛い奥様:2011/05/28(土) 01:35:23.98 ID:IG/beY/J0
>>187
ありがとう!
ユーカリは日光好きでしょ!?でしょ!?ってなノリで思いっきり南西に鎮座させてた。
明るい日陰・・・北西でも大丈夫かな。ちょっと移動させてみるね。元気になりますように。
194可愛い奥様:2011/05/28(土) 03:31:20.15 ID:z8ATRL4f0
ダンゴムシにやっと発芽してきた芽を食われる
お前は枯葉食ってろ!
195可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:20:25.25 ID:K4leD5IF0
>>194
うちも!
ダンゴムシって生きてる葉っぱは食べないと思ってたのに。
二週間かけてやっと出た朝顔の双葉が食べられたよ・・・。
割り箸でプランターから追い出した。
196可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:07:01.02 ID:NlzDlt610
ネットで注文中の苗が届くまで、そのサイト見て待ってるんだけど
アジサイの大空って品種が欲しくなってしまった。
青い花で、そのまま切らずにいると緑になってドライフラワーになるって素敵!
でも鉢数増やしたくないから我慢。
197可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:02:26.72 ID:MYgzQe1WP
うちもベランダーだけど、鉢が増えて大変なことになったので見た目無視で
野菜用のでっかいプランターにまとめてみた。(プチ花壇的なイメージで)

そしたらのびのびしたのか、ゼラニウムとか巨大化してきたw
198可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:15:15.70 ID:JgYKok1h0
雨で庭作業できないね、台風きてるし。
窓から眺めると、雑草が活き活きしててストレスだ。
199可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:27:12.52 ID:EOHSArDi0
うちはスイトピーが巨大化してきた。もう可憐な春のお花♪
どころかジャックも登れそうな豆の木に…。
西洋アジサイの鉢植えをもらった。花についてたカードには「開花中は
部屋の中の日当たりいいところへ」と、くれた人は外の日陰がいいよ〜と。
どっちだ?ま、台風が来るみたいだからとりあえず室内の窓辺に置いてる。
200可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:43:12.75 ID:91jDuDe9O
うちも一階ベランダガーデニング。鉢が25くらいあって、
多すぎても見栄え悪いと最近気づいたよorz
母から大きな野菜用プランターを二つもらったから、まとめちゃおうかな。
ぐちゃぐちゃとたくさんの鉢が並んでるとなんかお下品に感じる。
まいったなぁー。あれもこれもほしくて。

5月頭に種蒔きしたストロベリーフィールドの芽がやっとでました。
201可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:09:27.65 ID:A1xBvluU0
電気の要らない水耕栽培キット、水に浮かぶ不思議な石《黒曜石パ−ライト》
を使用した、まったく新しい水耕栽培理論(特許出願中)の導入により、
電動ポンプなどが不要ないたってシンプル構造の水耕栽培システムを実現。
http://www.birdexshop.com/
202可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:09:35.61 ID:6e02m7+j0
いいね
203可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:38:35.49 ID:rEKHJIBmO
スイートピーいいなぁ。うちのはこの前の強風で茎がボキボキに折れちゃって咲かなくなっちゃった!
園芸ガイドの懸賞で当たった赤いスイートピーなんだけどもったいない事をした…
がんばって残ったものから種が取れたらいいな!
204可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:45:36.84 ID:u5dgd/LZ0
>>196
うちにありますが、一年を通じて色々なアンティーク調の色に
変わって本当に素敵。ドライにしても素敵だよ〜。・・と悪魔のささやきw
205可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:06:11.79 ID:YWvPXUb70
>>200
鉢が多いと夏場の水遣りがね。
今なら蚊も少ないし涼しいから、今のうちにまとめちゃえ。

平日フルタイムの仕事してるので、今日はようやく庭をゆっくり眺められた。
昨年買ったバラ苗のうち一つがびっくりするような美しさだ。
ドイツ語のバラなんだが、好みストライクなものが多いから、
今度色々集めてみようかな。
206可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:14:18.81 ID:MYgzQe1WP
>>205
シュネーヴァルツァー?
207可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:25:17.05 ID:YWvPXUb70
>>206
アウグスタルイーゼ。
ゴテンゴテンのブリンブリンな感じだけど、色合いがすごいきれいなんだ。
花ごとに色が違ってどの花見てもため息が出る。
208可愛い奥様:2011/05/28(土) 19:43:59.14 ID:Bj0N1U5R0
>207
ググってきたけど牡丹みたいですごいゴージャスだね。
209可愛い奥様:2011/05/28(土) 21:02:28.96 ID:WGs8p+wO0
ゴクリ・・・
ここに来たら画像ぐぐるのが楽しみだ
210可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:30:33.23 ID:4ZNINey30
近所のホムセンに薔薇の苗が大量入荷されて
ちょっとしたバラ園状態になってるので、見に行くのが楽しみ。
まだまだバラには手を出さないつもりなんだけど。

前から気になってたラプソディ・イン・ブルーを発見してしまって
迷ってる〜。
でも隣に並んでた満開のブルー・フォー・ユーも、写真でなく実物を見たら
なんて好みの色と花形なの〜。
あと、エヴァンタイユ・ドールっていう薔薇、ゴールド色なのね!
不思議な素敵な色。
一葉もあさってあたり開花しそうだったから楽しみだわ。
グリーンがかってると言う花の色を見てみたかったの。

こうやってちょくちょく見に行ってると、そのうち魔が差してふら〜っとレジに一鉢
持って行きそうで怖いw
211可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:46:31.31 ID:YWvPXUb70
アウグスタルイーゼ、好評なようで嬉しい。
アプリコット色で咲いて、そこから徐々に退色していくのだけど、
今度は花びらのフチに赤みが乗って来る。
とにかく不思議な色合い。ただ、トゲが若干きつい。

>>210
ラプソディ・イン・ブルーもブルーフォーユーも好きなバラだわ。
ラベンダーメイディランド、アイズフォーユーもひっそりお勧めしてみる。
エヴァンタイユドールは昨年か一昨年辺りにバラショウで話題になったね。
212可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:18:56.17 ID:TM7/eEZy0
あぁああ、バラは難しそうだからもっと将来・・・と思ってたけど。
ラプソディインブルーもブルーフォーユーも好みドンピシャ☆
(寒色好き)
ブルー系のバラだと、育てやすい(んなのあるのか?)お勧めのバラだとどんなのがあるのでしょう?
上記の2つは難しいのでしょうか??

ノートにメモっとかなきゃ。。。
213可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:35:34.12 ID:4ZNINey30
>>211
エヴァンタイユ、2009年作出って何かで見たからまだ新しいみたいですね。
しかも日本生まれだとか。

>>212
ちょっと調べてみたらブルーフォーユー、四季咲きでしかも初心者でも
育て易いバラなんですって。
ますます気持ちがグラついちゃうよw

前はオレンジ系の華やかな色のバラが好きだったけど
この頃は紫系やシックな褪せた感じの色のバラが好み。
214可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:49:16.10 ID:n5ZNdj560
ブルー系のバラは、ブルーヘブンとブルームーンを育ててる。
今年はあまり咲いてないけど、赤やピンクの中にいて存在感が
あってすごく綺麗です。
ブルーフォーユーは知らなくてググッて見たけど、可愛らしいバラだね。
また鉢数が増えそうで怖いw
215212:2011/05/29(日) 01:13:14.55 ID:ysFL4keX0
>>213
四季咲きで初心者でも育てやすい・・・。
あぅ〜欲しくなってもうた。花びらの数が少なめのバラが好きなんですよね。
でもブルーフォーユー、あまり売ってないような。。。
通販サイト見てると新苗とか大苗とか、もうそこからわからんです。
バラを鉢植えにした場合植え替え大変そう。
トレリスとか絡ませてたらどうしてるんでしょう?
一人じゃ無理ですよね?

216212:2011/05/29(日) 01:17:46.92 ID:ysFL4keX0
途中でうっかりクリックしてまいました。スミマセン。
>>214
ブルーヘブンやブルームーン・・。
もう名前だけでとろけそうなんですけど!
も〜広いお庭が欲しい〜〜!
217可愛い奥様:2011/05/29(日) 07:21:41.47 ID:dbMepW2m0
新苗…今年接ぎ木にしたもので、基本春は株を大きくする事に専念
今年の秋に咲かせる事が出来る幼稚園児
大苗…昨年秋につむいだもので、今年の春には咲かせられる小学生
初心者にはすぐ花が見れて
テンションが保たれる大苗がお勧め(諸説ありw
218可愛い奥様:2011/05/29(日) 07:25:37.11 ID:dbMepW2m0
ブルー・フォー・ユー、ラブソディ・イン・ブルー
アイズ・フォー・ユーは三種同時に購入しました
香りが一番強く感じるのは、アイズ・フォー・ユー
ラブソティ・イン・ブルーは少しだけ香りがクド目
ブルー・フォー・ユーは淡い香りだけどさわやか
三種とも虫にも病気にも比較的強いです
トレリスとかにも誘引できますが
私は深めに切って、直立させて咲かせています
219可愛い奥様:2011/05/29(日) 07:30:58.30 ID:dbMepW2m0
三種類ともフロリバンダなので
たくさん蕾が上がり、たくさん咲きます
私は園芸はむしろバラから入ったのですが
綺麗に咲かすのは大変だけど
また枯らすのも大変なので気楽に出来てます
後、青系で持ってるのはつるスターリングシルバー
それの子孫のスペインの青バラ
青系はすっごいさわやかな香り(ブルーローズの香り)なので
大好きです
220可愛い奥様:2011/05/29(日) 07:42:22.36 ID:ge6Nm06s0
青バラ、藤色で良ければ「しのぶれど」が良く咲いて形も可愛い。
近所の婆ちゃん達に大人気だ。

>>217
どちら育てるかはもちろん好き好きだけど、
30鉢ほど育てて、2年目3年目を見た時に、
新苗のほうが丈夫に育つ&花付きが良いように感じた。
221可愛い奥様:2011/05/29(日) 08:20:43.89 ID:Pf0k8l6U0
青バラは難しいイメージがあり、欲しいけど初心者の自分は手が出ない。
四季咲き・病気に強い・銅葉・香りが強い、という自分の願いを
満たしたレディ・エマに決定。見事な咲きっぷりで嬉しい。
222可愛い奥様:2011/05/29(日) 08:22:56.54 ID:dbMepW2m0
褐色系でお勧めはラテアートとグレイドーン
エヴァンタイユドールは旦那がすごい好きで
私も好きなので、購入予定です ジュリアも欲しいw
>>220
私も初期大苗ばっかりでしたが
最近は新苗ばっかりですww
新苗の方が樹形も作りやすくだろうし
何より安いので最近そればっかりです
223可愛い奥様:2011/05/29(日) 09:25:35.74 ID:1aSqPHwE0
野菜は自分の手で育ててみませんか?超簡単水耕栽培!電気も要らない窓際に
置いておくだけで露地物に負けないしっかりした葉厚の葉野菜が栽培出来ます。
子供たちに安全・安心な野菜を食べさせてください。
http://www.birdexshop.com/
224可愛い奥様:2011/05/29(日) 09:26:07.18 ID:ulzewSXgP
新苗
・春〜初夏に購入可
・安い(2000円〜)
・葉つきなので苗の健康状態を見て買える
・春に買っても晩夏までは蕾を取って
(花を見ずに)株を充実させないといけない

大苗
・冬に購入可
・新苗を半年育てたもの
・高い(4000円〜)
・枯れ枝状態で買うので葉、茎の健康状態が分からない
・春には花が見られる


自分も新苗派です。
225可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:02:54.11 ID:IBCKbe+iO
昔ブルームーンをトイレの脇のスペースに植えたら
でかくなってぼんやりした藤色の大輪の花が鈴なりに咲き、
気持ち悪いって母親に怒られたのを思い出した。
226可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:10:34.85 ID:QkVyfgGjO
キュアムーンライト見てたら紫のバラいいな!って何も調べずに昨年冬にブルームーン買っちゃったー今はまだ蕾だけど色々な品種があったんだね〜もうちょっと調べてから買えば良かった!
227可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:12:12.57 ID:M2Xkl/wd0
>>226

奥様、私もブルームーン新苗で予約してますわw

ただ、ブルー系って難しいイメージだから、自分にはちょうどいいかなって
思ってる
色の好みは、上手に育てられるようになってからでいいや・・
228可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:18:14.59 ID:fXpWipNC0
今朝は巨大化した20年もののスカイロケットの枝が
雨の重さに耐え切れず、幹まで割けて隣の家の駐車場の出口に
遮断機みたいに倒れ掛かったのを撤去。
雨の中、濡れたティッシュみたいになったオールドローズの花がら摘み。
かなりの重量になってるモッコウバラとアンズはこの台風に耐えられるのか?
あと2日ぐらいで開花を迎えそうな芍薬の蕾はさっさと切った方がいいのかな。
台風が来ると色々忙しい。
229可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:28:13.44 ID:FDkIdb3t0
この流れ最高です
ベランダガーデナーで鉢増やせないから
指くわえて見てるだけw
アイスバーグが頑張ってくれてるんだけど、
丈夫で四季咲きでとげの少ないオススメあったら
教えて下さい。
230可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:28:42.85 ID:APOooVPi0
初心者には新苗はむずかしいので大苗を買ったほうが良い
ってよく聞いてたけど、大苗は高価なので手が出ずにいたんですよね。
でも新苗なら、実際に咲いてる花の色や形を見て買えるし、何より安い。
小さな苗が大きく育って行くのを見るのが何より楽しい自分は、
気楽に新苗から始めてみようかな。

って、ここ読んでるともうすでに買う気になっちゃてるよw悪魔の誘惑スレw
231可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:57:22.72 ID:MlDUZ6ZR0
初心者には四季咲きより一季咲き、もしくは返り咲きが管理しやすくていいんだけどな。
それに新苗に花芽が付いていても咲かさないほうが早く良い枝が出るよね。
どうしても花を見たければ蕾のうちに切って花瓶で楽しむ方がいいよ。
232可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:29:06.07 ID:SUGen9fe0
ミセス・ジョン・レインって新苗のバラ
600円ぐらいだったから、速攻買った。
秋には咲くかなぁ、咲かなくても来年咲けばいいや
バラってよほどのことがないと枯れないから
気長に育てる
233可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:06:39.71 ID:6UHYB0to0
私はツルバラのピエールドロンサール買っちゃったよ・・・
4号で届くけどそのうち花が見られれば嬉しいな
234可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:17:15.65 ID:SM0bXP550
素敵なバラを買いましたネ。
バラは無農薬で育てて(木酢はたまに使ってます)
ジャムを作って下さい。花びらが薄くて
オールドローズ香が強いバラはジャムに最適です。
花びらを洗って細かく刻む。 
耐熱容器に花びらと砂糖とレモン汁を入れてレンジでチン。
分量も時間も様子見ながら適当でいいんです。それなりに出来ますから。

紅茶に入れて素晴らしい香りを堪能して下さい。
235可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:21:52.18 ID:SM0bXP550
香りが強くて、花びらが薄いのは、ミセスジョンレインです。 
236可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:26:28.67 ID:fXpWipNC0
ピエールドロンサールは丈夫なフェンスなど誘引先が必要。
シュートが太く、丈夫で11月頃まで誘引しないで垂直に伸ばしておく。
休眠しかけたら誘引するわけだが、太く、棘が強いので、皮手袋も突き通す。
誘引の時期が遅くなって寒くなると、シュートが硬くなり跳ね返りが強いので、
怪我をしやすくなるから初心者は手を焼くかも。
強烈なシュートの誘引は麻紐では間に合わず、所々に銅の針金を使った。
237可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:28:20.28 ID:MlDUZ6ZR0
マチルダ最強

強いよマチルダ

雨の中可哀そうと思って切り花にしてもう幾日。造花のように凛としているよ
新苗だけど。咲かせちゃった。ごめんよマチルダさん
238可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:29:35.71 ID:ps7sSDKQ0
ピエールさん、昔から写真みて素敵だなあ、いつかはほしいわと思っていたけれど、
やっぱり自分には無理だとよくわかりました。
教えてくださった人ありがとうございました。買ってからもてあますのはイヤだものなあ。
239可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:38:39.26 ID:6UHYB0to0
>>236
すごいね!>皮手袋も突き通す って・・・私は枯らせてしまう心配ばかりしてた。
ミニバラ3〜4年育ててるんだけどいきなりピエールなんだ

無農薬で育てたいけど、ミニバラ最初の1年で実際やってみてその難しさは
判ってる。低農薬で頑張ってみたい
240可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:39:00.46 ID:WxpWXG3i0
今年はペチュニアの一番目のピークが来る前に入梅したから
剪定のタイミングが分からなくなった。
汚いから花ガラだけ摘んどくか。
241可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:46:26.03 ID:fXpWipNC0
うちにあるバラでは下記のものが大した手入れをせず、3年植えっぱなしでも
元気に花をつけてるから丈夫だし、年に複数回花をつける。
グラハムトーマス(黄色)オレンジマザーズディ(橙色)スーブニールドマルメゾン(ピンク)
ラフランス(ピンク)ジャックリーヌデュプレ(白・一重)アブラハムダービー(アプリコット)
1年1回でいいならファンタンラトゥール(ピンク)が棘が少なく、扱いやすいが、花が雨に弱い
242可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:17:59.71 ID:AdY8crm+0
この雨でもうダメだ。
243212:2011/05/29(日) 14:20:14.68 ID:ysFL4keX0
ブルーフォーユーに一目惚れした奥です。
やっぱり勢いって大事よね!ってことで新苗を予約してみました。
ブルーフォーユーとラテアートの2つ。
ついでにスリット鉢(6号)とバラ用の培養土も一緒に。
スリット鉢ってネットしないと土こぼれちゃいますよね??
ついにバラデビューだ♪
バラの本でも借りてこようかな〜。
244可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:23:24.24 ID:MlDUZ6ZR0
風通しが良ければオールドローズは強いのが多いよ
特にホムセンでも買えるような手に入れやすい品種は、
歴史があるだけに強い物が生き残った良い例ウチのオールドは無農薬。
ERは時に弱いのがあるね。
ミニバラ無農薬よりピエール鉢植えの方がやりよいのでは?
強いよピエール。鉢なら逆に生長を抑制出来るよ。
245可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:23:52.01 ID:APOooVPi0
ピエールドロンサール、近所のお宅で家の壁面に這わせてて今ちょうど見ごろを迎えてる。
けっこうな大株になってるので、去年よりも見応えあってそのお宅の前を通るのが楽しみですわ。
ほんと、夢のような色で素敵よね。

アブラハムダービー、花形も香りも気に入ってて大好きだったけど
引越しのときカクテルと一緒に庭に置いて来てしまった。
元気かな、新しい住人に可愛がってもらってればイイけどなあ。
246可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:10:25.97 ID:ge6Nm06s0
>>222 >>224
新苗ナカーマ。
新苗は秋まで咲かせるな、という掟のようなものがあるが、
ツボミが付いてた新苗買ったら、咲かせないわけないでしょうw
1,2輪程度だしね。咲いたらすぐに切って花瓶に飾っている。
247可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:17:38.50 ID:dbMepW2m0
わーい
ラテ仲間増えたww
ブルー・フォー・ユーは
延ばせば二メートルになるので
トレリスもイケますよw(短く切っても咲きますがw
>>244
オールドも素敵ですよね
うちにはオウディ・ピンクとルイ14世がありますが
今年は園芸店でアンバークィーンも買いました

248可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:19:52.65 ID:dbMepW2m0
あ、すいません
ブルーフォーユーはそこまで大きくならないw
ラプソディと間違えたww

今年はヤマアジサイの小さい苗二つ買いました
すっごい小さい状態で咲いてます
剪定きちんと出来るかな??
249可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:03:49.77 ID:APOooVPi0
>>240
台風が来るっていうんで、ペチュニアおとといピンチしまくった。
ドレスアップのライム、咲き始めてたんだけど心を鬼にしてw
モサモサしてくるのを期待してる。
250可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:11:07.78 ID:APOooVPi0
私も今年、ヤマアジサイ初めて購入した。
「藍姫」と言うんだけど、あの何とも言えない紫の色に魅かれて買っちゃったよ。
でも、うち土の部分に日陰の場所がないんだよね。
鉢植えにして軒下に置いてるけど、本当は地面に植えたい。
すでに花が終わったので剪定しておいたら葉っぱがいっぱい出てきてて可愛い。
251可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:48:27.05 ID:qVqilZXyO
>>238
むしろピエールは病気に強いし一番楽だと思うけどね。
私は鉢植えで無農薬で育ててるけど、
手が掛からないなと実感してる。
小さな鉢から育ててけば誘引も楽だし。
252可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:14:31.72 ID:jCmj+HI10
せかっくバラ満開状態でこれから満開になる品種や
クレマチスもいっぱいあるのに
なんちゅーお天気!!
雨だけならいいけど強風で
ぼきぼきおれるわお隣にちりまくるわ
おそろしいことになってる。
アーチのバラが風でめくれて 青空師匠の髪の毛みたい。
アーチもかたむいてる。まだ5月なのにねー。
253可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:18:10.13 ID:OC5Gr5hP0
クレマチスが欲しいんだけど
さっきホムセンで売ってたクレマチス
名前が分からなくて買うのやめた。
254可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:47:49.21 ID:8Aq3s5k/0
>196
最近アジサイホスイ熱をようやっとさましたのに
(ベランダーなので気軽に増やせないw)
なんて地雷をw
大空…ホスィ
255可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:58:54.82 ID:79iK1UoO0
3度目に挑戦したブルーベリーに初めて実がついた。
メチャ嬉しい。量は少ないが収穫が楽しみだ。
256可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:00:41.48 ID:dbcrm6TQ0
>>252
青空師匠w
うちのバラ達もアーチ仕立てにしてるんだけど、こんな状態になってる・・・

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%B5%B7%E5%8E%9F%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%9F
257可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:11:42.59 ID:dbMepW2m0
>>196
大空…綺麗ですね
うちは『七段花』と『伊予の十字星』です
全く違った花の形なので
地植えで隣合わせていますが
うちの土は若干アルカリ?少し、赤みが強く出ていますw
ほんとは二期咲きの『エンドレスサマー』(だっけ)が欲しかったのですが
高いのでちび苗の二つ買いました
258可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:17:21.50 ID:HESbT+9hO
>>255 オメ!
うちは、3年目のバーリントンの花が9割がた実になっててうれしい。
去年までは7割くらい花弁が落ちちゃってたんだよねぇ
受粉作業したのに、なぜだったのかな。
259可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:53:01.49 ID:lxZ8UCoMO
ミニバラ 種類 でググってみても種類が定まらないうちのミニバラ。
去年HCで99円で買いました。今、美しいオレンジの花を咲かせてる。
260可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:59:41.64 ID:R7Tln/9s0
去年衝動買いしてしまったバラ『サンテグジュペリ』
トゲは多いわ、余り香りがしないわであんまり好きじゃなかった。
当時ピンク花に夢中だったので、赤っぽかったし、それも好きじゃなかった。
でも、今年はすごくキレイなローズ色で、匂いもほのかに香って
すごくかわいい。
花瓶に生けて曇り空の窓際に置いてみても、色が映えてきれいだった。
261可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:03:18.47 ID:Rvhz+SfL0
>>259
オレンジいいなぁ。

私も同じく去年99円で買った薄紫が咲いた。

ただ白いカビのような病気にすぐかかってしまう。
262可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:10:57.92 ID:ulzewSXgP
>>260
サンテグジュベリ可愛いよね

>>261
ミニバラとうどん粉病はセットなのでキニシナイ!
ホムセンで殺虫殺菌スプレー買ってくるといいよ。
ペット飼いさんや無農薬派さんには植物由来的なのもあるし。
263可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:11:15.43 ID:lxZ8UCoMO
>>259 です。

くわしく調べたら「マンダリン」と言う品種っぽい。似たようなのが
たくさんあってわかりずらい。薄紫、上品で綺麗ですね。
264可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:21:29.51 ID:KgPzYagQO
小さい庭だけど芝生の管理まで手が回らない
芝生剥ぎたい…
265可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:09:44.25 ID:zvI7MZPz0
芝生ってこの時期月1〜2回の芝刈りでいいって言われてるよね?!
なのに3日に1回ぐらいは手で刈ってる…
ものすごい狭い庭なのに、いっぺんに少しの範囲しか刈れないから毎日のように
芝刈りしてる。
雨後の芝がまた、すごいボウボウになるんだよね…
266可愛い奥様:2011/05/30(月) 07:36:16.40 ID:DZq1qBzo0
ジューンベリーを植えていますが、今まで実の収穫は6月半ばだった
気がしたけど今年はもう収穫時っぽく赤を通り越して赤黒く熟してる。
昨日、雨の中収穫したさ。晴れると、鳥に持って行かれちゃうし。
週末の風雨で荒れた庭をどうにかしたいのに・・、今日は洗濯に
追われそうだ。
267可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:30:26.81 ID:eqW5G9Hj0
こっちはまだまだ降ってるよ。予報では昼少し晴れ間らしい。
さっきゴミ捨てに言ったら薔薇ちゃんの花弁が道路に恐ろしい事に。
乾いてから播くべきか…うぬぬ
268可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:15:19.63 ID:6c4Gb3DfO
虫が苦手で庭いじりも苦手ですが、諸事情により庭付きの家に住み始めました。
さっき気付いたのですが、モクレン?の木にいも虫みたいなのがびっしり付いてましたorz
よく見ると葉もかなり食べられてる…
とにかくいも虫と蝶が苦手なので今すぐどうにかしたいのですが、消毒剤?がありません。
低月齢の子がいるので、買い物にも出れず、家にある泡キッチンハイターとかかけようかと思ったりもします。
でも木に悪いなら…と躊躇ってます。
かけてもよいものでしょうか?
269可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:19:01.97 ID:/A4PZggF0
普通の殺虫剤ないの?
270可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:30:49.65 ID:zTQx0/Q+0
キッチンハイターかけるくらいならアースジェットかけたほうがマシ
271可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:55:13.25 ID:efK65Nr70
>268
普通の殺虫剤でも落ちるよ。量もたいしことないから木も大丈夫。
それより、あなたの方が心配だわ。
もし糸吐くやつならシューブラーンギャァァァァアアかも。
272可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:57:48.97 ID:zTQx0/Q+0
ググってみたけどモクレンやコブシにつく害虫は
シャクガの仲間が多いね。
要するにシャクトリムシ。毒はないよ。
でも>>271どおりシューするとブラーンw

273可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:59:56.61 ID:6c4Gb3DfO
普通の殺虫剤ならあります。
というか…改めて考えると馬鹿な質問してしまってすみません。
このいも虫全てが苦手な蝶になると思ったらテンパってしまって…なんでキッチンハイターとか思ったんだろう?
殺虫剤よりは専用の消毒剤の方がいいですよね。
冷静に消毒します。
モクレンって虫がつきやすいのでしょうか?
檸檬の木だけは、切ってもらっていたのですが…甘かったのかな?
274可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:04:25.17 ID:zTQx0/Q+0
蝶じゃなくて蛾になると思ったら少しはマシ?w
モクレンはそこまで虫のつくイメージじゃないなぁ。毛虫じゃないだけマシなほうかも。
でもまぁ昔からよく庭木に使われてるような樹木って大抵何らかの虫がつくよ。
頑張ってください
275可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:07:28.57 ID:6c4Gb3DfO
書いてる間に衝撃のレスが。
ブラーンは、絶対無理です!!旦那に任せます。
心配なのは、週末まで待っていて蝶?蛾?になってしまうことですが…
そんなに早く成長しないですよね。
276可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:15:40.08 ID:efK65Nr70
サナギの期間があるから大丈夫だよw
レモンはアゲハくらいだけど棘あるからお子さん小さいなら切って正解。
268さんは庭木育ててどうこうするつもりはないんだよね?
芋虫は毒はないけど蜂を召喚する。
毛虫はご存じのとおりかぶれるし、死んでも毛が残るからやっかい。
虫も庭いじりも苦手ならなおさら一斉に駆除して、地面の掃除。
それから込み合ってハチの巣になりそうなところを切って透かして。
ご主人も長袖長ズボン、帽子など完全防備で頑張ってね。
277可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:21:59.33 ID:/p7/Adk/0
低月齢の子がいるならなおさら、テデトールまでいかなくても、
ハシデトールぐらい出来るようになったほうがいいと思うのだけど。
虫の苦手は人によってレベル違うからなあ。
278可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:26:11.78 ID:VhL7r58xO
虫も土いじりも苦手なら今後のことを考えて
全部切ってコンクリート張りにしたほうが良くない?
ゆくゆくお子さんの情操教育のために自然があるほうが…とも思うかもしれないけど、
母親が虫を怖い気持ち悪い、土は汚い、って態度を見せると
子供も間違いなく同じように毛嫌いするようになるから
返って教育上よろしくない影響がでる。
279可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:30:26.85 ID:efK65Nr70
生理的嫌悪だったら無理強いできないからね。
何かの拍子に乗り越えられるかもしれないけど。
自分もたいがいどうってことないのに蛙だけは無理。
アマガエルみたいな小さいのでも身がすくむ。
268さんもニャッキ系ですくむ人なら庭で出くわさないために
庭の手入れでも防除中心に覚えたらいいかもね。
280可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:41:12.86 ID:VhL7r58xO
「ママ〜、プレゼントだよ」「なあに?…(蝶)ぎゃああああああああ!」

普段見たこともないママの形相とパニックがトラウマになって、蝶嫌い一丁上がり。
281268:2011/05/30(月) 12:07:12.67 ID:6c4Gb3DfO
様々なお気遣いありがとうございます。
義実家所有の家なので、勝手に切ったり出来ないのですが(姑好みにしてある。でも義両親は他県在住)、蜂とか困るので、防徐中心に庭いじりをやることにします。
蛙とかカマキリとかそういうのは大丈夫ですwただ蝶とか蛾がものすごく嫌なのですorz
箸では取れないだろうなぁ…。
282可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:48:02.59 ID:4uds2N4K0
土嫌い虫嫌いの母に育てられた虫愛づる(元)姫が通りますよ… コソーリ
283可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:14:45.36 ID:MEIR+dHuO
ああ……
バラが…バラが…
見頃を迎えていたバラがぁああああ
284可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:27:28.53 ID:VJQgzFtc0
ずっと好きだったのに、言い寄られても焦らしに焦らしたあげく
よし!一緒になろうと決心した時にはすでにあの人は去っていた・・・orz
あきらめきれずに彷徨い歩いていたら、よく似た人に出会ったので
思わず寄り添いそうになったけれど、やっぱりあの人じゃないとダメだと気付いた。

雨もようやく上がったので、ほんとはまだ手を出すまいと思っていたバラ苗を
買いに行ったら、欲しかったバラはもう売れててなかったよ・・・。
285可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:11:04.41 ID:t1hcKZJ90
教えてください
ミニひまわりを植え替えるのに、100円ショップで買った園芸用の土を使ったところ
枯れはしないけどほとんど大きくなりません
植え替えなかった1本はその3倍ほど育ってるんですが…
お水をあげた後の受け皿に溜まる水が、100円土の方だけコーヒーみたいな色なんだけど
それってやっぱりおかしいですよね?
園芸の事はまったく分からなくて、土を変えた方がいいのか負担になるから止めた方がいいのか
困っています
286可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:28:32.49 ID:ilyiuwLz0
台風去った…@関西
つわりで準備できなかったら案の定薔薇の鉢植えが
バッタバッタとなぎ倒されてた9時間も居座るなよおお
287可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:37:54.21 ID:/8PduDV/0
>>285
ひまわりは基本的に移植NG
植え替えるなら二葉のうちに
288可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:49:10.85 ID:VJQgzFtc0
>>264
わかるw 前の家が狭い庭だけど芝生張りで
もう管理がイヤになってたので新しい家は花壇コーナー以外
全部コンクリート流しちゃった。

土の部分が少なくてなんだか物足りないな〜、と不満に思ってたけど
コンクリートだと放射性物質が染み込まないで流されると聞いたし
今となっては結果オーライな感じ。
289可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:15:10.43 ID:t1hcKZJ90
>>287
そうでしたか
子の通信教育の教材なんだけど
テキスト?に、葉が4〜5枚になったら植え替えるとあったので…
じゃあもういじらない方がいいですね
でも下の方の葉の先が茶色くなってて、このまま枯れてしまうのか心配です
290可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:16:15.01 ID:t1hcKZJ90
すみません上げてしまいました
291可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:19:03.29 ID:nSaAkYI70
芝生、数年前業者に頼んで全部はがしてもらった
そのあとにイワダレソウ植えた
手入れはほとんど要らない
今庭一面にちいさな白い花が咲いていて可愛い
292可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:21:21.45 ID:vcBY4yVlO
ビオラの株元に小さな虫がうじゃうじゃいて、葉が枯れてた。
土の中にもたくさんいた。なんなんだろう。ググったけどわからなかった。
黒くてゾウリムシの形した虫です。皆様の力貸してください。
293可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:21:21.77 ID:0xN+kuaE0
虫が苦手なほうでもなかったが
ガーデニングはじめた20代半ばの頃は
ナメクジを靴の裏で踏み殺すときに蕁麻疹がでた。
20年たった今 コガネムシの成虫なら素手でやっちゃう。
薬撒くところにカマキリがいたら手でそっと安全地帯に移すし。
ぬるぬる系や毛虫は手袋しないと無理だけどね。
今日はめくれたバラなおして
だらーとなったカモミール抜いて
昨日の台風の後始末にほとんど1日かかってしまった。
挿し芽でソダテタバラが根元からぽっきり(ノω・、)
294可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:21:53.32 ID:QIiq+IWV0
つつじの開花が終わりそうですがどこをどう切れば
かっこよくこんもりした形になっていくのですか?
ずっと放置でぼさぼさなんです。
困ってます。
295可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:58:34.56 ID:g0A8nDajO
>>289
ち○れんじ1年生のミニひまわりかな?
ウチのも全滅。ゼリーのもミニ鉢のも。
種を3粒残しておいたので、6月になったら直蒔きするつもり。
296可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:26:57.82 ID:5VhFT1420
台風のせいで、まだ開きかけのアイスバーグも茶色くなったものがたくさん。
切るのが心苦しかった。
そんな中で、バレリーナと粉粧楼が咲いた。
バレリーナは日当たりがあまりよくないのに、強くてよく咲くけど、
粉粧楼はつぼみをつけてから、咲くまでの間に弱弱しくなる。
購入した時も、うどんこ病だったんだけど(だから安かった)。
素人はそんな苗に手をだしちゃいけないね。
バレリーナはめっちゃ安い小さいポットを買ったのに、強い。
とげも凄くて扱いにくいところもあるけど。
297可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:31:30.67 ID:t1hcKZJ90
>>295
そうです!
子供の教材になるくらいだから、もっと簡単に育つものだと思ったのに…
うちは鉢に残ってる方はだいぶ大きくなったけど、さっき見てみたらダニ?がたくさんついてて
もうどうなる事やら
298可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:43:05.41 ID:HbTn161D0
>>294
つつじって形が悪くなってきたら大きい植木バサミで何も考えず
ジャキジャキやってるイメージだったけど、違うのかな。

玄関脇にヒューケラを横一列に寄せ植えてみたいんだけど
色を悩み出したら脳みそギブアップ。。。
ホスタも一緒に置くんだが、暗くならなくてコジャレた色の組み合わせってどんなだろう?
299可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:53:52.84 ID:tgpx2H/R0
茨城のフラワーパークって昔行ったことがある。
バラ祭りやってんだね。
不便な場所だったような・・・
300可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:02:49.37 ID:0xN+kuaE0
先週の金曜日の趣味の園芸 つつじかアザレアの剪定やってた。今
本屋さんに出てるのみてみて。
家のは大きくしたいから植え替えのときに肥料やって
終わった花のしたをきってるだけ。
植え込みのツツジなんかは
花付とか無関係にまるくきってるみたいだけどね。
301可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:07:07.49 ID:/8PduDV/0
>>294
つつじ 剪定 でggrb?
302可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:52:39.96 ID:NtgtcMsR0
雨があがったと思ったら、すごい風!アイスバーグの花びらが、タンポポの
綿毛をふーっと吹いたときみたいにポロポロ飛んでいってしまった。
泣く泣く、満開だった枝を切り落としたよ。新芽があがってきた枝は無事な
ので、もうすこし辛抱します。

粉粧楼に似た花びらどっさりポッテリ系のバラは折れてしまった(涙
303可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:55:32.80 ID:xX1ZNzoU0
キャットテールの花(赤くて細長いふわふわした部分)が
細長くならなくてヒトデみたいにへなへな開いてる。
キャットテールのようなしっぽみたいに細長くなって欲しいだけど、どうすりゃいいのか?
わかる方いたら教えてください。
304可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:58:29.06 ID:5uOBlsoa0
ググレ馬鹿と読んでしまった>ggrb
疲れているのだろうか…

風が強い。そして寒い。
これから咲くバラは長く楽しめるかな
305可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:01:04.67 ID:4MPk+djrO
ホスタって室内の観葉植物としてもイケるかな?
2株買ったのだけど、1つはほぼ日陰に植えたもののあと1つを植える良い場所が思いつかない〜
306可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:01:31.75 ID:Qyse/3g90
>>304
ググレば?でいいの?

ggrksを優しく言ってるの?ggたけどよく分りませんでした。
307可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:11:21.96 ID:0M3lHjhT0
つつじは刈り込みに強いから、花が咲き終わった直後に
刈り込みはさみで自分のイメージする春のつつじの大きさの
90%位に剪定してお(夏以降は剪定不可・1回だけよ〜)と、
1度の剪定なら、なんも考えずに好きに切って〜
夏以降に2回め切ったら、翌年の花は諦めて〜
伸びた枝先に花芽がついて、望みの大きさで咲かせられると思うよ。
308可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:15:29.00 ID:2Ot1EoUt0
ググレブみたいな名前の都市なかったっけ?気になるw

今日は久々の晴れ間だ〜!
何からしようかな♪
…やっぱり草引きよね…はあー
309可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:42:00.41 ID:kLlBdOan0
いよいよヨトウさんが葉や花をアナだらけにしはじめた。
もうすこしおおきくなったら
つかまえてちょんぎって小鳥たちにあげる。
すごくよろこんで餌いれ皿の取り合いしてかわいい。
イチゴをムクドリがたべにくるけど 赤くなったのを
探してる様子がかわいいのでゆるしちゃう。
310 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 13:03:33.64 ID:gZ7a+GR90
>>309
優しいんだか残酷なんだかw

いきなり太陽が出たから種蒔き苗が倒れてクタクタになってるけど
日陰に移した方がいいのか、せっかくだから太陽に当てた方がいいのか
いつも悩む…。
311可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:37:44.25 ID:TDYSneKT0
>>308
ザグレブ?

近所のお宅のバラがとても奇麗なんだけど
肥料とか土とか道具とかいろんなものが
道路から丸見えの場所にゴチャゴチャと出しっぱなし。
それを庭の奥にある物置にしまったらもう完璧なのに・・・と残念に思う。
312可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:13:52.57 ID:1sV1BvzCO
昨日お世話になった蝶キライの者です。
皆様のレスを読んで、旦那に週末に消毒するよう頼んだところ、
植木屋の孫の血が騒いだのか、昨日のうちにモクレンとその周囲だけ消毒してくれました。
蛾?も二匹くらい飛んでいたらしく早めに消毒してもらってほっとしました。
いくら庭いじりが苦手でも最低限のことはやらなければなぁ…と思ってます。
バラは難度が高そうですね。
313可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:21:33.52 ID:0K3mTpcb0
植木屋の孫ダンナがいるなら、あまり心配しなくてもいいんじゃない?
バラは思ったより丈夫。でも、初めてガーデニングをするなら、これからなら
ペチュニア、秋からはパンジービオラがお花たくさん咲くし、失敗はまずない
からいいと思うよ。

近所でみかけたミミエデンが可愛くて、買おうかどうかこの三日間悩んでる。
クイーンエリザベスも丈夫でピンク、どストライクなバラで、2鉢を京成の
サイトでポチっとするかどうか悶々…。
今、バラ6種類。これ以上増やして世話はできるかなあ。クイーンエリザベス
は庭に植えたいけど、植えるスペースないし。
314可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:25:51.30 ID:MGDDQ9Wp0
てんとうむしが我がベランダにいらしゃったので
アブラムシが発生したビオラの根元に誘致したら食べてたw
アブラムシがわー!怪獣だー!!とばかりに逃げてたので
おまいらそんな早く動けるんだwとちょっと和んだ
ミツバチとかーテントウ虫とかーそういう虫ばかり来たらいいのにナー
315可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:26:26.74 ID:1QiKyqba0
>>309
cocco的な香りを感じたw(褒めている)

ルリマツリが可愛くって好きなんだけど、「ルリマツリ」でggrとすごいことになってるお宅の画像ばっかりでためらう。
わっさーどころの騒ぎじゃない・・・管理出来るのか不安で手が出ないわ。
316可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:59:12.68 ID:kLlBdOan0
画像の中にルリマツリモドキ(ブータンルリマツリ)混じってるね。
うちは関西の寒い地域で外では越冬できないので
鉢植え。ワッサーにはならない。
ブータンは外で越冬するけど地上部は枯れるのでふえるけどやはり
ワッサーになりません。
虫つかず病気にもならずおすすめ。
ミミエデンはウドンコになるよー
ちょと似た雰囲気のハナグルマはどう?丈夫で花つきいいよ。
クイーンエリザベスも丈夫でいいよー
買っちゃえ買っちゃえ。こっちは
ホームセンターで798円くらいであるよー。
317可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:55:01.68 ID:gpKu40dXP
>>300
先週やってたのはツツジじゃなくサツキ。
318可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:46:01.98 ID:lTGh4DGj0
>>313
鉢植え&棚作って立体で置く。
これで風通しも良くなり、鉢数も多く置けるお。

ミミエデン、つるミミエデンというつる種がここ最近出た。
ミミってうどん粉姫な印象が合った気がしたので、
自分だったらつるのほう選ぶ。
見た目の似てるジャスミーナも悪くない
319可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:15:23.25 ID:LQqjLmPo0
この前、東大和市にある薬草植物園に行ってきた。
育てちゃいけないほうのケシが凄かったよ。

厳重に管理されてるから育ちが良くて、ケシ坊主も花も異様に大きい。
道端で見かけると繁殖力の強さに複雑な気持ちになるナガミヒナゲシが
儚げで可憐に見えるほどでした。
320可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:33:06.80 ID:vmzzPaHc0
都内の者ですが。

培養土とかガーデニング用の土、ほとんどが栃木や仙台の土ですよね。
今、売りに出ている土は震災前なのでしょうか?

長野の土ならまだ安心できるけど・・・
どこのメーカーがどこの土を使っているのかわかる表とかがあればいいな
321可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:08:34.64 ID:Qyse/3g90
>>313
>今、バラ6種類

そして半年後には10種類
1年後には20種類
2年後には30種類………
322可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:17:38.97 ID:0XWB1v/v0
そして5年経った今では50種類・・・
バラのジャングルと化す・・・
323可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:48:40.89 ID:DKTRdBfI0
>322
そのジャングルで遭難したい…
324可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:30:33.37 ID:312XAAuJO
(´Д`)

植えてはいけない…バラ φ(.. )
325可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:18:09.68 ID:NYTWrXq30
ポチッてはいけない薔薇
一度ポチると辞められない止まらない…バラ
326可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:24:31.41 ID:+EtECYsk0
この誘惑…やめてよ〜w
陰に大変な努力があるのは承知だけど
ジャングル作れるお宅が羨ましい
327可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:32:53.89 ID:4RuEs3ct0
誘惑に負けてぽちったw

ピエール ドゥ ロンサールとマチルダとブルー フォー ユー
とアンティークレースw

培養土とかアーチとか薬とかも一式ぽちった



ここ数日悶々としてたけどすっきりした
328可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:05:45.78 ID:NYTWrXq30
エリザベス女王にピエール君とマチルダさんの競演は最強!
連日の雨にも負けず、風にも負けず。
329可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:57:58.24 ID:UCntZQ9sO
ピエール1年目だけど確かに強い!そしてかわいい!鮭フレークの空き瓶に3本挿してトイレに飾ったけど
トイレ入るたびに「なんということでしょう…!殺風景だったトイレが…」と呟いてしまう。
まだ1メートルぐらいなんだけど家の外壁に沿わせたくて、とりあえずライターで炙ってくっつけるフックにステンレス製の針金を張り巡らせてみた。
家の外壁に張り巡らせる方法の本とかオススメありますか?
330可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:58:44.95 ID:VMSvODUw0
     |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_|  ▼ ▼ |_/
   ⊂二二二\ 皿 /二⊃
         |    /      憧れのバラ!今なら新苗の時期、絶好のチャンスです!
         ( ヽノ      ツボミやお花が見て選べますよ。それに薔薇は意外に丈夫です。
         ノ>ノ       綺麗ですよ〜!1株だけでもおむかえして見ませんか?
     三  レレ        1株だけですから、ご安心を。さ、ホームセンターやネットショップへ!
331可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:01:15.80 ID:oc0UdX9L0
マモノwwwww

もうバラは増やすな、と家族に釘を刺されたのが半年ほど前。
しかしながら3鉢増えている件。さらにもう1鉢欲しいのが有る。
置ければいいのだよ置ければ、と言い聞かせてる。
332可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:20:02.12 ID:6fWHICJ70
マチルダ、欲しいなぁ。
ニコルも欲しいなぁ。

でも、今、自分は雑草との戦い。
雨が上がるたびに、伸びる雑草。
カタバミとドクダミ、ヨモギ。
ドクダミのせいで、ニオイスミレが跡形もなく消えていた。
ドグダミは、根っこが切れてしまうんだよなぁ。
でもまだ抜けるうちに頑張らないと。
雑草ではないが、エリゲロンが近所中にとんでいた。
みんな可愛いと言ってくれているが、繁殖力すごいので、すいません。
と謝っておいたw
333可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:33:29.26 ID:ORdtL5YX0
>>313
ユー買っちゃいなよ!
つるミミエデンを去年植えた
花可愛えええ!!

ピエールのピンクが今年5年目で超巨大化!
近所で有名になり薔薇見学ツアーwが来るよ
調子に乗って旦那が一昨年「白」、去年「赤」と植えた
数年後にはピエールジャングルで遭難予定だw

>>330
マモノ乙w
自分以外のマモノがいたとはw
334可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:36:51.48 ID:M1iJIFbr0
ここ覗くと話題に上った苗が欲しくなり、それをどこに植えようかと妄想ばかりしちゃうよ〜

チョコレートコスモスの花付き苗を買ったんだけど、朝見ると花穂の途中で折れてる。
茎が細いから、支柱を立てても折れ曲がりそうなので、曲がった部分をマスキングテープ巻いて固定してみたら
枯れずに持ちこたえてる。
日に日に首輪の付いた花穂が増える。
335可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:59:42.16 ID:oc0UdX9L0
>>333
>>ピエールのピンク

待てー!それは普通のピエールだw
ピエール、ブランとルージュと3姉妹なんだよね。
ブランの色が一番好きだが、やはり目を引くのはピエールだ。
ピエールジャングル…ごくり。
336可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:12:24.59 ID:ZpdjKKxK0
ピエールさんについて
せっかく詳しく、誘引や手入れ方法等書き込んでくれた人がいて、
「あきらめよう」と思ったのにいいいwwww
337可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:58:23.79 ID:ORdtL5YX0
>>336
あきらめないで…

>>335
そうだったwピエールがピンクだった〜スマソ
我が家は3色あるんで「ピンク、赤、白」を呼んでいるもんで

本当ピエールは丈夫で元気だ
5年前購入した株は枝も折れてて葉も病気で落ちてるホムセンの1980円株を
半額の半額480円でゲトしたもんです
それが今じゃオベリスクにグルグル巻き(誘引するの大変ダタ)の2m超え
338可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:00:18.52 ID:oj0R7XNZ0
ピエール好き多いなー。
私は花芯の見えるバラが好きなので(ジャクリーヌデュプレとかデンティベスとか)
通販で間違って来ちゃったうちのピエール差し上げたかったですよorz
コール入れたら「よろしかったら差し上げます」と言われ、
これもご縁か、と思って地植えにしてしまったので、もう上げられない。
339可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:10:40.62 ID:oc0UdX9L0
>>338
その二つもよく似ていて姉妹みたいだなといつも思う。
バラショウの鉢植え部門にも良く出展されているので、
マチルダ同様に根強い人気なのかな。
趣は異なるが、ノックアウト系やバレリーナも一重で可愛らしい。
340可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:21:15.37 ID:NYTWrXq30
花瓶に挿していたマチルダさん、もう何日目か忘れた。
やっとしおってきた。女王同様、切花にもってこいだわ。トゲすごいけどw
341可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:34:19.86 ID:EgWwQLWd0
近所の花好き奥さんからステゴされたニコルあるけど
ステゴされた理由は病弱だったから。
でもなんとかがんばって庭でさいてる。
うちの近所もピエール おおはやり。うちにもあるけど。
自分はトゲのごついのがこまるけどいい匂いで四季咲きの
ウェスターランドやバタースコッチがすき。
足元にはホタルブクロいろいろ植えてる。
342可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:44:11.24 ID:bwsYfY9i0
確かに、バラは魔物ねw
わが子の写メは知人に送ったことないけど
バラが綺麗に咲くと嬉しくってバラ仲間に写メしちゃう自分。。
大変だけど、幸せ。
343可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:51:30.41 ID:s+sOeyuW0
お庭がある人がうらやましい
うちのベランダは超炎天下に晒されてものすごく暑い・・・
バラを鉢植えで育ててみたいなぁ
344可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:16:31.86 ID:hdZnAMpF0
バラは水切れさえさせなければ、暑さには結構強いよ。
逆にベランダの方が黒点病が滅多に出ないので育てやすい。
345可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:07:07.92 ID:9AgjLy900
>>343 私はベランダで(しかも屋根無なので、日差しがモロに来る)バラを育てていますよ。
害虫もさほど付かないのでもっと増やしたいくらい。
鉢が小さめで昼過ぎには水切れしてしまうのもあったんだけど
水受け皿に水を張っておいたら萎れずに夕方もピンピンしていたよ。
346可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:34:34.12 ID:cM6hFo4l0
ニコルは遺伝親がストロベリーアイス(後にボーターローズと同一種と確認される)なのでガンシュの発生率も高いです。
周囲の他のバラも病気にさせてしまうこともあります。
埼玉の圃場のようなことになりかねません。
347可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:47:22.87 ID:v8D6dug90
>>313です。
前々から処分しようか迷っていたヒメヒイラギ(なぜか新芽にハダニ?アブラムシ?赤い虫
が大量発生し続ける)、引っこ抜いてしまった…。高さ70センチほど。
日当たりよし、クイーンエリザベスをお迎えする準備ができてしまった。
バラを多く置いている園芸店に行ったんけど、クイーンはなかったから、やはり京成のサイト
でポチっとなをします。クイーンマザーはあったんだけど。
「ミミエデン」はうどんこに弱いんですね。もうちょっと考えようー。
「シャルロットオースチン」も気になっていて、花はあったんだけど、状態がよくなかった。
ほんとに、あっというまに10種類になりそうです。
348可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:19:22.93 ID:MIwY9PT30
キミは薔薇薔薇
ハートは〜赤い薔薇ぁ〜
349可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:40:17.00 ID:q+3Ozlx90
つるバラ、ポールズヒマラヤンムスク買いました。
午前中だけ陽の当たる場所
午後だけ陽の当たる場所
にしか植えられない場合、どちらが良いでしょうか。
350可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:21:58.96 ID:tqgVkAtq0
>>343
大丈夫、夏場毎日40℃越える砂漠の町で
庭中バラだらけにしてる身内がいる。
351可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:24:12.69 ID:m4k/o4n6P
>>349
バラの光合成は午前中のほうが効果的、と言われる事は承知の上で
自分なら単純に成育期(ポールズヒマラヤンムスクは一季咲きだからこの場合4〜5月)
の日照時間が長いほうを選ぶ。
352可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:34:40.30 ID:5lKWOCJ/0
薔薇は薔薇は 美しく咲ぁいーぃーて…♪
353可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:36:26.74 ID:m4k/o4n6P
>>349
あと今発売中のBISES夏号No.72
にポールズヒマラヤンムスク
で覆われたお宅が載ってるよー。
354可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:47:26.42 ID:2wzZm2E3O
>>313
家のクイーンエリザベスは36歳
無農薬でも、一度もうどん粉病になったことない。
黒星病もなっても葉が落ちたことない。

肥料もあまりやらなくても咲くし、横に広がらない…
ほんとに手がかからないよ。
ただしバラゾウムシとアブラムシは手で取ってねw
355可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:51:56.14 ID:Uv6+4eiX0
ここのスレの奥、土の放射性物質、気にならないの?
降っていたら、土をいじるときに手についたり、吸い込んだりする
危険性もあると思うけど、それ以上に、花を育てるのが、好きなの
かな?程ほどにね。
356可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:59:39.62 ID:16BlgtMI0
>>355
実はけっこう気になってる。
土や苗を気に入ってよく買ってたネットショップが埼玉なんで
今後、買おうが悩んでる。
357可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:08:47.28 ID:1lBYT8Hy0
>>355
うちは茨城なので表土ははいだよ。で、西の腐葉土を買っていれた。
植え込む前なのでよかったけれど、もうお庭が完成している人は大変だろうね。
ガイガーレンタルしてはかったけれど、枝葉がたまっているようなところは結構高い。
神奈川のセシウムたっぷり汚泥は園芸用の土にリサイクルされるらしいので
買う時は気をつけなきゃと思ってる。

なんだかんだ植えていたら、アジサイが5種類も。柏葉アジサイも欲しいし。
皆様、アジサイの隣には何を植えていますか。
358可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:17:32.77 ID:D8emCpDr0
ボールズヒマラヤンムスクは棘が凄いぞーー。
ウチは高さ3m×横10mのフェンスに這わせてるが、
ピエールドロンサールよりも柔らかい棘が凄い密度でびっしりだ。
細かい枝もバンバン伸びる。
泥棒除けにはこんなに優れたバラはないと思うが、
1年でも誘引をサボると人の住む場所がなくなりそうだw
359可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:27:52.48 ID:q+3Ozlx90
>>351>>353
ありがとう。
晴れた日に、日当りの時間を測ってみて長い方を選ぶことにする。
あと、明日本屋さんで立ち読みしてくるねw楽しみ。
でも、コンテナだと覆われるほど大きくするのは無理なのかなー。
360可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:29:52.07 ID:1BVIyZNhO
うちは近所から、「赤い薔薇の屋敷」と呼ばれているよ。
泥棒も入れないと思う。
361可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:32:49.01 ID:q+3Ozlx90
>>358
生育旺盛で頑丈と聞いてはいたけど、トゲもそんなにすごいのか・・・。
よくよく考えて植え場所決めなきゃいけないね、ありがと。
362可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:32:55.22 ID:ORdtL5YX0
>>355
当方北海道だからなんともないが
周辺ガーデナーさん達は辛いな
庭いじり出来なくなったら趣味がなくなるよ自分
363可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:45:12.78 ID:VMSvODUw0
\_/ ̄ ̄\_/| えぇ たった1株だけのお迎えで結構でございますよ。
\_|  ▼ ▼|_/ バラで生育旺盛な種類を育てるのに不安のある方、
   \  皿 /   ゴン太シュートを間引いて、程々のシュートの方を育てれば
   ★━⊂彡   誘引も楽々でございますよ。先ずは鉢植えからお試しになっては?
364可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:52:47.99 ID:q+3Ozlx90
>>363
魔物サンw  適切なアドバイスありがとう。
とうとう私も茨の道を歩き始めてしまったわ・・・。
365可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:55:39.54 ID:6J4ZAe/s0
でもでもマモノさん、たった1株だけでも
虫は手で触れるぐらいじゃないと駄目ですよね?
虫怖い人間は、バラに手を出しちゃ駄目だろうなと思うんです。
教えてください、マモノさん!!
366可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:57:47.06 ID:oc0UdX9L0
またマモノwww

>>365
オルトラン撒いておけば大体大丈夫だよ。
何かしっかりした形の虫とか付いてたら、殺虫剤掛けて後は見無かったことにするか、
葉ごと切り落としてチリトリでキャッチ。
自分も相当な虫嫌い。
367可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:05:18.38 ID:4RuEs3ct0
>>365

つ割り箸

368可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:25:00.20 ID:v8D6dug90
>>354
36歳ですか!。それは楽しみ。注文してしまいました。なぜか一緒に「ミミエデン」
ではなく「ファビュラス!」も…。シャルロットオースチンは冬に大苗を買おうと
思います。アブラとバラゾウムシは手でペシペシできます。
だいたいは>>366さん方式ですが。
今日、穴だらけのパンジーを処分して掘り返してみたら、ヨトウがいた。スコップ
でエイヤとつぶした。虫嫌いだったのに、慣れってすごいもんだ。
369可愛い奥様:2011/06/02(木) 07:23:32.45 ID:FSbEnA3M0
虫苦手だったけど、バラ大丈夫だよ
私は知人に教えてもらって、竹製の大きなピンセット使ってる
植物を傷める事無く捕まえられるから便利だわ
370可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:50:49.61 ID:Rap92peuO
近所のホムセンで春先に買ったバラ、またまた黒星病が出た!
バラを買うともれなくうどん粉病が出るって言うけど
そのお店ならスペシャル特典として黒星病も付けます☆って感じなのかなー
かなり気を付けていただくに凹むー
このスレでよく名前が出るネットショップ見てみるわー見るだけね…!
371可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:56:41.15 ID:Rap92peuO
あ、うどん粉病が出るじゃなくて付いてくるだね。
月刊既婚ガーデン
独占インタビュー 魔物に聞くバラの育て方
初回特典!うどん粉病&アブラムシ
ふろく 割り箸
372可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:43:05.45 ID:W2ZlDMc80
>>358
因みにそのポールズさんは何歳ですか?
うちはまだ一歳で、まだ鉢です。いきなり60cmのびてまいりました。場所の確定の参考にしたいです。
373可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:10:44.15 ID:JmAtoQrlO
黒点病だか黒星病だか忘れたけど、泥跳ねとかも良くないらしいよ。
夕方以降の水やりの仕方も要注意つーか。
葉の裏側に泥がつかないように水やりは葉裏にもしてあげたり、
湿度の高い夕方には水やりを少なめに心がけるとか。


うどんこに弱い品種は風のあたらない軒下やベランダの内側に置くと発生しにくくなったりもする。
風通しの良い所に置けば、うどんこが出にくいかと思ったら違ってたりする。
気温や湿度の変化のない方がいいのかと観察中です。
374可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:17:50.98 ID:Slk07UcEO
千葉県北東部奥ですが、とりあえずヒマワリ何本か植えてみた。
一年草いっぱい植えたら放射能吸収してくれないかなーなんて甘い事考えてる。
でもついつい食べられる物を選びがち。
グリーンカーテン、ひょうたんが面白そうだと思ってたのに、なぜかパッションフルーツ買ってきてしまった。
去年のゴーヤのこぼれ種がいくつか発芽してる(うちは誰も食べず、熟してはじけた)。放置じゃカーテンになる程育たないよね。
芝生の中だからどうしようか思案中。
375可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:53:57.20 ID:IkAJoCoK0
>>352 奥様
薔薇は薔薇は気高く咲ぁいーぃて、薔薇は薔薇は美しく散るーですわ

>>374
咲いたひまわりの処分はどうしようと考えてますか?
376可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:34:33.40 ID:xxjCogRH0
行灯仕立てのクレマチス買ってきた。2000円。
377可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:54:51.69 ID:DVoIM9aRO
Rap92peuOみたいなノリで書き込む人が苦手
寒気がする
378可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:55:24.13 ID:pzIlMJxIO
>>374 表土を取り除くほうが確実なんだけど…。
379可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:29:49.29 ID:09D+DPXJ0
朝ダンナが仕事にでてからすぐ根詰まりしてるダリアを
うえかえてたらお昼すぎてた。(100株ちかくある)
ずーと屋根のない外にいるんだからソリャー
どうしても汚いお肌になるなあ。
とりあえずニュースで和歌山の梅の生産者の奥様がかぶってた
目だけでてる
女性向けの農作業帽ホームセンターでさがしてこよう。

2500円→500円に投売りになったクレマチス
大株だからすぐ地植えしたらそっこーでお亡くなりになった。
昔298円で買ったビオラはすくすく育っていまいっぱい咲いてる。
380可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:51:07.00 ID:4SrjgoiZ0
毎朝ちょっと鉢に水やるだけねと軽装のまま庭に出る
でもついつい長居してしまう。肌にに良くないわな。
今日、白いダースベーダーみたいな帽子がテレビ通販で売ってた。
正直怪しい人に見えるが欲しい。ここの奥様なら愛用者いるかな。
381可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:59:51.08 ID:W2ZlDMc80
>>377みたいなレスする人もスルーが一番!気をつけなくちゃ…
おっと、自分も同じムジナになちゃうわ
382可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:05:49.42 ID:cG9ZBKp60
>>369
竹製のピンセットよさそう!!
今まで割り箸使ってたけど、ピンセットのほうが安定感ありそうだし
しっかりつかめそうだね。
いい事聞いたw
383可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:56:15.85 ID:xLOlRtm10
プランターにトマトと茄子とゴーヤとひょうたんを植えた
ひょうたんは一体どう育つのだろうか?ドキドキ…
384可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:38:45.86 ID:8dQiFGsZ0
>>374
うちは、芝生を石畳に替えようかと思案中@東京内陸部
でも予算が・・
385可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:41:28.19 ID:TN1VGn0P0
薔薇、ラベンダードリーム、気になってるんですが
育て易いですか?トゲはすごい?
シュラブだから誘引してもしなくてもいいんだよね?

落ち着いたシックな色の花だけ植えて行こうと思ってるのに
やっぱりピンク系の可愛いお花も欲しくなってしまう。
386可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:24:47.90 ID:xxjCogRH0
陽のほとんど当たらない玄関前、何を植えようか迷ってたけど
ミョウガでも植えるか。
387可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:35:59.92 ID:W2ZlDMc80
>>385
ラベンダードリームかわいいよ!
手が届きにくい半日陰でほぼ放置だけど
それなりに可愛くたくさんさいてるよ!

上のほうでBISESをどなたかが…誘惑に負けて買ってしまいました。
素敵な薔薇の特集ですよ…
388可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:41:44.68 ID:JmAtoQrlO
>>386
鈴蘭とか百合とかも素敵ですよ。
植えたらほったらかしに出来るし。
ハーブの日陰に強くて花が綺麗なのも楽ちん。
389可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:47:30.07 ID:TN1VGn0P0
>>387
手がかからなそうですね。
やっぱり買っちゃおうかな。
紫、ブルー系探してたんだけど、ホムセンで見かけて
な〜んだ、ラベンダーというよりピンクじゃん。
でも頭に残って消えないのよね。呼ばれてる気がするw
390可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:41:29.00 ID:Vkdo1Icp0
日当たり良くないならフィエスタおすすめ。
うちの庭、いつもよく咲いてくれる。まるでミニバラみたいでとても可愛いよ。
391可愛い奥様:2011/06/03(金) 06:39:12.77 ID:NE0TpcCaP
>>390
ちょ奥様w
フィエスタだけじゃ何のことやら分からなくてよ。

八重咲きインパチェンスのフィエスタ、もしくはフィエスタ・オーレ(白いライン入り)
がお薦め、って書かないと。

コーナンに見本鉢があって綺麗だった。
392可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:53:19.89 ID:lzu9YhWu0
ガーデニング初心者です。
花を育てるのが楽しくなって、初心者むけのような
育てやすいものを植えて楽しんでいるんだけど…

植木鉢に植えたスイートアリッサムの花が
どんどん枯れていっているんです。
茎は緑でまだ生きている感じなのだけど
花がない、という感じです。細い茎もところどころ茶色いし。

花の部分をカットして茎と葉だけにして
水をやりすぎないようにして今放置している状態ですが
これ以上手をかけないほうがいいのか
それとも何かしたほうがいいのか。
どうしたらいいのかアドバイスをもらえませんか。

アリッサムは育てやすい花だと思ってトライしたんだけど
それさえ枯らすってどういうことなんだと落ち込み気味。

393可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:45:50.17 ID:qX17H29/O
チューリップ掘り起こしたけど、葉っぱが枯れきったのもまだ青いのも球根に差は無かった。
大きい球根の周りにらっきょうみたいのが2、3個付いてる。よく分からないけどとりあえず取っておいて
また新しいのと一緒に植えてみる@埼玉県南部
394可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:06:04.95 ID:3lYkSclE0
>>392
もうアリッサムの季節は終わったから、短く切り戻して涼しいところで夏越しさせると
一回り大きくなる…らしい。いつも枯らしてしまうw
395可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:13:37.15 ID:PdIAL7gw0
おいしそう!!とおもってキワノをカーテン用に買ったのだが
ぐぐったらおいしくないらしい。見た目にだまされた・・

せっかくホタルブクロがワサワサ満開になりそうだったのに
ここ数日のうちにヨトウさんに丸裸にされた!!はらたつわ〜
傍目には優雅にみえるけど日々戦いってかんじ。
396可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:49:24.31 ID:Ts7Xu3i60
>>392
同じく。ナス・キュウリ・オクラを植えてみたけどオクラは枯れた。
カーネーションもつぼみがいっぱいあったのに開かず干からびてしまった。
朝、水やりを逃すと昼では根によくないかと思って、水をやるタイミングを
逃してしまう。
去年はムクゲをもらったのに枯れてそのまま枯れ木。
397可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:56:22.96 ID:PdIAL7gw0
やらないで水切れになるよりは炎天下でもやったほうがマシだよ。
花やで働いて今までの自分の水遣りの間違いや
その他いろいろとても役に立ってる。
398可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:06:59.22 ID:BoGK21jx0
午前中は芝の手入れで終わってしまった。
と書くと広い芝生っぽいけど、実際は1畳もないぐらいw
植え替えしたい物も沢山あるのに、今日のHPはもうゼロよ!
機械での楽しそうな芝刈り、憧れるけど現実は厳しいんだろうな…
399可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:47:47.15 ID:tqOHMMLa0
>>385です。
ラベンダードリーム、お迎えに行って来ました。
3千円也(私の中では高価〜)

大きいホムセンなので、車に帰るまでに
あら、それ可愛いわ〜。などと何人かのおば様方に声をかけられ
すでに気分はウキウキ。
鉢植えにするか地植えにするか悩み中。
400可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:00:06.61 ID:rrJJiq4K0
先日ピンクのアナベルで購入を悩んでた者ですが
その後ポチりまして、ようやく今日届きました。
残念ながら花芽は付いてなかったので今年は見られないのですが
来年楽しみにとっておきます!
白アナベルは只今満開御礼中です。

マーガレットがアブラーだらけだったので、剪定したのを挿しておいたら
昨日までの長雨でようやく根が出てきた!!
でも、すごく小さい尺取り虫みたいなのが少し付いている。
これは害虫なのだろうか?
401可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:17:50.60 ID:5jPWwcbn0
スーパーアリッサム、去年の春に買って夏越し冬越し、何度も何度も剪定して
いままた満開だ。スイートアリッサムは夏を越えたことないんだけどね、さすが
スーパー。しかもコボレダネで砂利しいたところにも咲いてる。得した気分。
この砂利のスーパーアリッサムも、冬にばっさり剪定して放っておいたら、いま
元気に咲いてます。
402392:2011/06/03(金) 18:10:20.32 ID:lzu9YhWu0
スーパーアリッサムなるものがあるのか…。
見つけたらぜひ買ってみたいです。

結局水をやりすぎてしまったのか
足りてないのかさえよくわからない状態になってしまった。

もう少し枯れた?弱った?アリッサムを剪定して様子をみようかな。
403可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:29:44.31 ID:tqOHMMLa0
ダールベルグデイジーも丈夫だよね。
こぼれ種で砂利の上でも咲く。
しかもこぼれ種で育った方が大株になってこんもりでかくなる。
あんなに大きくなるなんて思わなかったからうれしかった。
404可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:08:04.21 ID:JT+0Fnwr0
サルビア・ネモローサ・カラドンナって花後に短く切り戻しちゃっていいのかな?
また咲いてくれるかしらん?
405可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:18:38.98 ID:T18WpTGbO
蚊に刺された
蚊が出てくる季節になると、芝生と庭の草木全部撤去したくなる〜
406 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:52:15.52 ID:+jOWMpL/0
禿同
407可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:59:52.85 ID:3lYkSclE0
>>401
そんなに強いんだ、スーパーアリッサム。
白いのしか見たことないけど、他の色はあったのかしら?
ただ、正直サイズ的にかわいくない(^_^; もうちょっと小さな花が付いたらいいな。
408可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:18:58.53 ID:nIYwWk/w0
>>400
うちのグラジオラスの葉っぱも、小さいシャクトリっぽいのに
食べられてたから、取った方がいいかも。緑色?
409 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:52:52.12 ID:+jOWMpL/0
>>407
いや、普通のもこぼれ種で繁殖しまくってるよ
白もカラーもw
いつも何がしか咲いている。地植えだけどね。敷石の隙間にも入り込んでる。
410 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:54:45.45 ID:+jOWMpL/0
あ、カラーってスーパーのことか、ゴメン

普通のでも環境によっては強いよ
411可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:48:30.22 ID:imgoKcRFP
なんか最近ゼラニウムの良さが分かってきた気がする。

以前は嫌いだったのに。

カリオペ・ダークレッド、っていう品種がほしいな。
412可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:58:10.43 ID:GUCaz0wY0
ググりたいのだけど、名前を忘れてしまいました。
どなたかわかる方がいたらお願いします。

たしかつるバラ系で可憐な白の小輪。
サマースノーみたいな感じ。
ウェディングなんとか?ブライダルなんとか?
みたいに結婚関係の名前だったような気がするんだけど・・・。
413可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:25:02.30 ID:/yL53mAr0
414可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:11:23.56 ID:95MfDOC10
メジストセージがデカくなりすぎた。
今から株分けでは遅い?
415可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:12:36.10 ID:y8o2T8cm0
どうしても薔薇の葉だけがシミになり
ハラハラと落ちてしまいます。
薬を色々ためしてますが効果ありません。
誰か助けて下さい。
416可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:18:42.91 ID:WZMUa0nC0
黒いシミなら黒点病だから、サプロールを使うといいかも。
あと、水やりや雨の時に土が葉裏に跳ね返ると良くないので
マルチングをおすすめします。
417可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:51:11.27 ID:GUCaz0wY0
>>413
ありがとうございます。
ないみたいです。
自分でもいろいろ探してみたんだけど。

だい〜ぶ前にどこかのネットショップで見かけたんですが・・・。
でも最近のどこのショップ見ても見当たらない。
名前を勘違いしてるのか、なくなったか、ひょっとしたら別名持ってるのかな。
418可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:59:33.27 ID:vfbs7J/CO
>>412
ウェディング・デイですか?
419可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:22:56.48 ID:GUCaz0wY0
>>418
あ〜〜〜コレですね!
白いはなびらに中心の雄しべ雌しべが黄色で長め。
記憶の中ではいつの間にか半八重になってたw
ありがとうございます、スッキリしました!

この前買った香りモッコウバラというのに花がちょっと似てる〜。
無意識に同じようなバラを買ってたのだろうか。
420可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:31:26.60 ID:Tn5BK5NJO
品種名忘れたんですが、山アジサイ咲きました
もし知ってる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
http://l.pic.to/174au6
421可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:43:31.47 ID:kfZpBc4AO
>>420

まあ、素敵な紫陽花。名前はわからないけど
422可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:04:21.03 ID:ChMTFOtm0
>>420
ヤマアジサイの綾 でしょうか。
423可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:05:37.70 ID:YrTrjSPu0
我が家の庭に、ヨトウが絶賛大量発生中〜。
ゼラニウム、グラジオラス、マーガレットがやられますたorz
もうそんな季節なのねぇ。
424可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:53:01.24 ID:y8o2T8cm0
>>416
ありがとうございます。
425可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:24:48.30 ID:SPBjSLu10
バラの盛りが終わって、満開時の3割ほどに。
やはり先週の台風前が一番の盛りだったなぁ。
あーもったいなかった。
でも今はクレマチスがひっそり咲き始めている。きれい
426可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:46:32.59 ID:OSknefzq0
ついにうちのアリッサムに黒いイモムシが発生した。
ヒー。
427可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:59:43.01 ID:0t63M4ImO
少し前に、放射能の気休めにひまわり植えた千葉県奥ですが、ひまわりの始末はどうするんだ?と聞かれてたので。

普通にゴミに出します。今だって抜いた草とかゴミにだしてるし、堆肥にする技能や場所はないから。
焼却灰の問題に関しては、「ダイオキシン問題以降、ゴミの焼却灰への基準・規制がかなり厳しくなっていて、処分段階(焼却中など)で外部にもれたりしないようになっている。
自治体がひまわり植栽運動して、大量のひまわりが処分されても、この地域の放射線濃度と処理方法で、環境に影響を及ぼすほどの灰が漏れるなんて事はありえない。」
と、そういう方面の仕事に就いてる身内が断言したので、心配するほどの事はないと判断しました。

処分方法まで気にしてる人は、ただ好きでひまわり植えてる人にも苦情言ったりするんだろうか?キリないぞ。
428可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:44:23.26 ID:r2Ba6BX5O
>>422
画像ググりましたが、たぶん綾であってる気がします
ありがとうございました
429可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:31:45.95 ID:bIdjPaIaO
正直ガーデニングには、あまり興味は無いんですが風水に凝ってます
風水的にはガーデニングは凄い良い事なんですが
皆さんは、やっぱり運気上がりましたか?
ガーデニングをしてる家は外から見ても幸せそうに見えますね
余裕ないと出来ないことだし
430可愛い奥様:2011/06/05(日) 06:31:21.73 ID:WdLupo0W0
そろそろオンブの季節だっけ。
皆さんとこはバッタ出てきてますか?
こちら南関東。まだです。
431可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:15:00.45 ID:Nf+KTilg0
>>425
うちもバラは終わりかけだけど
遅咲き組のレオナルド・ナエマ・ポンポネッラが満開中。
バラの一番綺麗な時期に台風ってムカつくよね。

>>430
うちはまだ出てないです@北大阪
今年はヨトウムシの幼虫が大発生orz
432可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:24:41.05 ID:jFssD82r0
>>431
( ゚∀゚)o彡゚ ポンポネッラ!ポンポネッラ!
可愛いバラだよね。
うちはこれから楽しめそうなのはカフェとミサト。
433可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:59:18.10 ID:EcKhEU9+0
ポンポネッラ、今年買いました!まだ届いてないけど。
はやく生でお花見てみたいな。楽しみ。
>>431奥様はアーチですか?
434可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:10:55.72 ID:jDXVmP6F0
またバラ熱を煽るような書き込みが…w
435可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:42:15.02 ID:Nf+KTilg0
>>432
ポンポ可愛いよ〜カフェとミサトは2番花ですか?楽しみですね。

>>433
去年、新苗で買って2年目なんですけど、アーチじゃなく棒仕立てwです。
ピエールとかの生育旺盛なツルバラに比べると、ゆっくりめの成長なので
現在樹高1bぐらいですが、花付きが素晴らしく200以上蕾がつきました。
房咲きで花びら多めなのに、今の所ボーリングなしで花持ちが良く
雨ざらし環境だけど黒星もウドンコも出たことがないです。
ステム長めで房咲きなので、うつむき気味に咲くから
大きく伸ばして枝垂れる様に仕立てると映えると思います。
436可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:32:49.10 ID:p6B0yx9f0
今年は、ノリウツギ ライムライトを地植えにした。
去年は、咲かなかったんだ。
地植えにすると、かなり大きくなり厄介だぞとも言われたのだけど、
鉢がたくさんあると、夏場水やりも面倒なので。
今年は咲いてほしいな。
437可愛い奥様:2011/06/05(日) 09:51:03.83 ID:mtRSX37gO
>>429
全然運気が良くなったとか感じない
でもガーデニングして庭をきれいに保っている人って私の
周りでは金銭的にも精神的にも余裕がある人多いよ
うちは精神的余裕が無くてきれいに保ててないんだけど
>>430
この前見たよ@南関東

放射能汚染問題でガーデニングへの情熱が冷めた
こだわって揃えた植木や大好きな草花もみんな汚された
東電と政府が憎い
438 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 09:53:19.70 ID:ltTIRc5p0
豆苗の成長を見るのが楽しいw
スーパーで買った根つきのヤツ。毎日水を取り替えている。
1日毎に目に見えて伸びてくれる。
439可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:10:21.82 ID:l3fIDQ6f0
>>429
幸せそう、かなぁ?
うちの周りでは本当に植物好きで仕方ない、って人は居ないや。
隣家は宿根草でも枯れたらみっともない、とすぐ抜いてしまうので「常に
綺麗な庭」を保っているし、その隣はバラに憧れたものの数年で手がつ
けられずになって業者に剪定させて解決してるけど、両方夫婦仲が悪い
んだよ。庭で幸せそうに居るのを見たことがない。
いつもイライラと必死で庭を保ってる匂いがする。
440423:2011/06/05(日) 10:20:53.25 ID:I7Vow4hD0
>>430
バッタさっきフミツブースしてきたところw
昨年は少し歩いた先にある空き地に放してたけど、
今年は面倒くさくて長靴で一気にやってる。
でもバッタ飛んで逃げるから、狙いを定めるのが大変で、
近所の人に「地団駄を踏んでる奥様」と思われてそうw

つかバッタより>>431と一緒でヨトウ大発生中。
こちら大阪南部。
441可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:35:56.98 ID:mdsV5ZCJ0
風水なんて関係ないよ。
好きで集めた草花、木、植えた者の責任で水遣りや花がらつんで
肥料をやって大きくしたり、きれいに花咲かせる。子育てに通じるものは
あるけど。調子の悪いときは植木の剪定ものばしたり順調にやれることばかりじゃないけど
枯らしたらかわいそう、きれいに花咲かせて、また来年もね・・と、うちの一員になったように
世話するのよ。枯れたからと引っこ抜いて捨ててしまわないで、宿根だから来年も
咲かせてよと大事にする、風水より愛情だね。
442可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:38:22.07 ID:EcKhEU9+0
>>435

奥様ありがとうございます。
2年目で棒仕立てで蕾が200以上ってすごいですね。
うちも新苗スタートなのですが、早くも来年が楽しみになりました。
場所はゆっくり決めることにします。
443可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:52:45.66 ID:bM9pctFD0
風水ナニソレ?って感じだなw
単なる気分転換、時には現実逃避、軽い運動。
手を掛けた花が咲いたら嬉しいし、処分品を買ってきて
復活させたら達成感あるし、小さな幸せの日々ってとこだねw
444可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:54:36.51 ID:rxQtQ8di0
>440
園芸板でもどこだったかヨトウ発生って書いてたたけど
今年は早くて多いのかな?
今週の雨に備えてボウフラ対策に雨水ますの泥だししたら
雨で流されたらしきヨトウがいっぱい死んでた。
こんなこと初めてだからいろんな意味で気持ち悪い。
445可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:56:39.64 ID:3wBgnOmm0
風水では土からの気も取り込むっていうね

お庭の土部分を綺麗に保つのは精神統一、精神衛生に良いと思う。
446可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:08:07.68 ID:GW2gqvQaO
わさわさ伸びてくる雑草をむしって綺麗にするとスッキリする。
疲れるけど、リフレッシュするにはいいよね。
子供の頃やってた街中清掃に通ずるものがあるわ
447可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:23:25.28 ID:qQ0aBEdWO
さっき近所のおばさんに綺麗にしてますねってお褒めの言葉をいただいた。
褒められ慣れてない私は、「へへへっw適当なんですたぅw」
と、へらへらニラニラしてしまったorz
吊り下げプランターから垂れさせて3年目のステラを褒めていただきました。
448可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:09:23.54 ID:eD7CBpSfP
まめだなー

ステラ(うちのは大輪バコパかな?)花がら摘み面倒くさくなって
液肥も忘れてほったらかしてたら花がなくなっちゃった。
449可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:00:52.68 ID:s7T0U0/+0
ヨトウ祭り、我が家も。今朝早くみずやりしようとしたら、ごろんごろんプランター
に6匹いた。ハシデトールですよ。いつもよりヨトウが多いなあと思ってたけど、
ほかのお庭もそうなんですね。パンジーを食い荒らされてから、何匹退治したか
覚えてないわー。

ポンポネッラ、200も蕾なんてうらやましい!ナエマも好きだー。
450可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:06:51.17 ID:4vtG1mxF0
あれはヨトウだったのかー。
アリッサムが終わりかけで抜くかなと作業していたらコロコロと3匹ほど出現。
ついついシャベルでザクザク切り刻んでしまった・・・

まだまだ何とか咲いているビオラにアブラムシご一行様がけっこういる。
たまたまテントウ虫がいたのでビオラの所に案内したら嬉しそうだったわ。
451可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:10:23.25 ID:S+Dbrvgx0
朝からヨトウ狩してきた。ヨトウのほかに、今年もキノコの出現を確認。
ああーイヤになる。

昨夜の大雨で、満開のウーメロは散ってしまったかなあと思ってたら、ウーメロは
元気だった。丈夫で良い子。
452可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:12:54.58 ID:EUHMBAVEO
農協のサービスで貰ったナデシコの種。
写真とか載ってなかったけどよく見かける背丈の低いナデシコかと思って花壇の縁に蒔いたらグングン伸びてそろそろ咲くかな?を繰り返し、
やっと咲いたと思ったら30センチ越えたー!
グランドカバーを想像してたけどもはや密林状態!
他の植物に影響が出そうだから引っこ抜いたり…ナデシコ舐めてましたすみません。
今までも引っこ抜いたり、無理な植え替えを繰り返したり…自分は計画性が皆無と園芸を通して気付く。
453可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:33:51.53 ID:9fVhzyrmO
自分の庭なんだし抜こうが捨てようが勝手だと思っているけど、
他人から見たら「あの人って…」と言われるのか
面倒臭いな〜
先日なんて通りすがりのおばちゃんに「ここんちは草ばかりで花が無い」
と言われたの聞いちゃったからマジで園芸やめたい
ちなみに草じゃなくてローズマリーと花が終わった
樹木と花が咲く前の草花とバラですよ
454可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:51:11.85 ID:J7thwexJ0
>>453
気にスンナYo!
年配の人たちのガーデニング感覚って昭和でしょう。
儀実家に行くといろいろ鉢をくれようとするんだけど
私の趣味とは合わんことが多いよ。
カラーリーフを多く植えてるんだけど
たぶん花がないと思われてるんだと思うわ、うちも。
455可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:28:03.30 ID:S+Dbrvgx0
年配の人ってとりあえず花いっぱいあるのがよい、って感じ。
でも、わけわかんない葉物もたくさん置いてない?
うちの姑と、隣のおば様、どちらも「これって挿すと増えるのよー」と
いいながら、「トラデスカンティナ・シラモンタナ」
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/tracan-silla.htm
をずらーっ増やして、私に挿し芽をおしつけてきたよ。
これ、冬はかれてるけど春には元気になりピンクの小花が咲く。
私はあまり好きでない。放置してるけど、春になると再生する。

二人そろって名前がわからないというから、検索しまくったよ。
ラムズイヤーならうれしいんだけどな。これ、あまり可愛くないのよ。
姑とうちの隣のおばさんはまったく接点がないのに、なぜーー?
あと、ナガミヒナゲシはどこで売ってると聞くのも共通だ。
456可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:40:39.26 ID:QyYBjBxsO
緑ばかりのお宅もあるけど、それはそれで外国のお庭みたいで素敵。
私のベランダーは統一性ないし、ぐちゃぐちゃ。
ここでよく「作業用品が丸見えでぐちゃぐちゃなのがなぁ。」
というレスをよく見るけど、狭いベランダに鉢だらけで収納ボックス置く場所もなく、
うちもそう思われてるのかなぁと凹む。鉢を減らしてでも少し小綺麗に
した方がいいのだろうか。確かにぐちゃぐちゃしてて見映え悪いかもしれない。
457可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:47:10.49 ID:hH06Ryy50
外でうち子が泣いてるヨ・・・
458可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:01:48.75 ID:19xyM/Jd0
>>453
草ばっかり・・というか葉、リーフ系は私も大好き!同じく気にスンナ!ですよ。

459可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:04:44.04 ID:o7uoyEGM0
夜に何度チェックしてもヨトウが見つからなくて
いないのかと思ったら、朝に出てきてた。朝の方が見つかりやすいのかな。
460可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:12:28.28 ID:wwx5Lx+xO
お花やグリーン大好きだけど
虫は死ぬほど大嫌い
ココを読んでると、やっぱり私にはガーデニング無理だなぁと、ちょっと寂しい
461可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:21:01.86 ID:19xyM/Jd0
夫実家の庭についての相談お願いします。

西側にちょっとした花壇(幅2m 奥行き70cmくらい)があって、現在レッドロビンが4本茂ってる。
そのレッドロビンの根本周り、いわゆるグランドカバーを何にしようかと思案中です。(というか私に決めてほしいとorz)

今まではただの土でした。
犬がいたので犬のトイレに使っていたのだけど亡くなり、親も高齢だから今後飼うことがないので、
レッドロビンのまわりを、草むしりをしなくても済むような植えっぱなしで敷き詰められる系って何が適してるだろう?

東・南側の庭は、草むしりも健康を兼ねてしてるんだけど、
その西側は特に、お隣さんの家がフェンス越しに近いので、草むしりでウロウロしてるとお隣さんに悪いからという理由で、
とにかく植えたら丈夫で上記の条件を満たすグランドカバー。

日当たりはまぁまぁからそんなによくないかもって感じ。
普通に松葉菊とかかな?とも思ったんだけど、ここの奥様方詳しいのでお尋ねします。
最終的に土をふさぐことになるかもしれないから(数年後)根が張りすぎないほうがいいかなぁ・・。
462可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:32:11.92 ID:19xyM/Jd0
>>461ですが、なんだか読み返したら、誤解されるかもと心配になりw追加レス。
お隣さんの家が近くなったのは、犬が亡くなって少ししてから。(分譲地になって家が建った)

すぐにお隣さんの家がある横で、犬のトイレをしていたかのようなふうに取れるかと思い、
義両親の名誉のためにwレス追加させてもらいましたw
463可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:35:53.76 ID:N7FfsCDSO
「トンデモナイガナ・シランガナ」って読んでしまった…いやマジで。
464可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:19:23.54 ID:Na419Trl0
>>453
バラやローズマリーを育てているようなかたが
園芸を辞めることなんかできない。
特にバラは、つぼみができて そのあと咲きほこった時の喜びがある。
園芸辞めるなんて言わないでね。
お庭ウォッチャーより。
465可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:36:52.46 ID:IE9Qw6B/0
花が良いに決まってる…みたいなこというのは真の園芸好きでない人に多いよ。
園芸もハマってくると樹形やカラーリーフやカラーコーディネイトも楽しむようになるんですよね。
それと、咲いた時の様子を想像できるかラ、むしろ何が植えてあるのかが気になる。

聞えよがしに人んちの庭のアンチな噂してほしくないね。そんな人に限って勝手にむしっていくんじゃないかね。
466可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:10:06.21 ID:fv0PeBNW0
>>465
そんな人たちに、宿根草だらけのうちの冬の庭はどのように目に映るのだろう・・・。
467可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:13:35.11 ID:xwWK8CXs0
花も実も楽しめる野菜がいちばん、花しか咲かないようなのはムダ!
としか言わない人もイヤだ。
468可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:16:25.30 ID:KxeyO2z+0
>>455
その「トンデモナイガナ・シランガナ」
挿し芽どころか、勝手にポキッと折れたの放置しとくと
すごい確率で発根して育ってる。
夏場も水あげなくてカラッカラに乾いてても生き生き育つ。
超強い。
469可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:28:38.62 ID:lWchlAZ4O
>>461
ダイコンドラは? 小さい丸い葉っぱがかわいいよ

ずーっと気になってた、庭に生えまくったカタバミ今日全部抜いたった!スッキリ
でも同居の義母(園芸好き)が
「ピンクの花かわいかったのに…(´`)」とショボーンとしてた。ごめんよ義母さん
ナガミヒナゲシも繁殖しまくるが毎年嬉しそうに観賞してる
470可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:40:57.90 ID:3rbMIXMu0
>>461
適当に放置してても増えて手間がかからないのならオキザリスとか。花期も長いし。
でも草むしり対策だけなら、防草シート敷いてカラー砂利ってのも手間がかからないのでは。
471可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:33:24.50 ID:9q+9Mr0vO
>>468 ちょw
うちの義実家に金のなる木があるけど、あれも迷惑な木だ。
どんなにかわいい鉢に入れてもなんかイマイチだし
奴らはぽきっと折れた枝を株元に挿して根付くと近所に配りだす。
472可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:23:45.12 ID:EUHMBAVEO
>>466
宿根草だらけじゃなくてもやっぱり冬の庭は寂しいと思うよ?
近所の老夫婦の庭が正に宿根草だらけ。
草花に興味がない頃は通りかかる度に枯れきった草花を見て抜かないのかな?何じゃあれ、雑草?とか思ってたけど
後に四季折々に小さな花や草木が生い茂るのを見ていいなーと思ったよ。
そこまで生い茂るのに結構な歳月を費やしたんだろうし…
枯れたり弱ったり気にくわないと引っこ抜いてしまう私にとっては忍耐も必要と深く反省させられる。
473可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:09:04.50 ID:dziICxJj0
冬のギボウシの鉢とか夏のヒガンバナの鉢とか
「枯れた(何も植わっていない)鉢を放置している家」だと思われてるんだろうなあと思う。
下手に目立たない場所に移動したら自分が水やりを忘れそうでそのままにしてある。
(庭全体が道路から丸見え)

「ヒガンバナ 休眠中です」とか札立てておこうかとか思ってるw
474可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:10:04.18 ID:On6aHM4g0
>>465
まさにいまカラーコーディネートに目覚めてきたとこ
いままではちょっと変わった花というかトメ等が興味なさげな
宿根草で淡い色の花にばかり目がいってたのがなんだか物足りなくなり
一般的な花の良さに気づいて今年はドピンクのペチュニアを鉢植えにした
さらにこれに合うよーなド水色〜ド青の花をいまさがしててアメリカンブルーが
いいかなあと。
ちょっとレトロなカラーイメージをめざしてる〜♪
475可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:35:20.50 ID:IE9Qw6B/0
>>473
休眠中札wいいね!忘れやすい自分のためにもw

自分はよく休眠中を忘れるんで最近はなるべく品種ラベル残して付けてるんだ。
でもラベルのあるやつって盗まれやすいんだって。
476可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:37:25.54 ID:IE9Qw6B/0
>>473さんが忘れやすいと言ったわけではありません。念の為。
477可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:15:42.17 ID:tVf7nvBJO
うちのベランダはつる薔薇含め薔薇だらけで見た目は綺麗でロマンチックな印象。


遅く起きた朝、ノーブラによれっとした短パン、ボサボサ頭でむくんだ顔で水やりしてたら
私を見上げて通り過ぎてく奥様方が。。。
478可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:44:19.85 ID:CoWID2qv0
バラの季節の園芸関係スレは激しく魅力的だw
今年は6鉢しか増やさなかったよww

479可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:33:44.05 ID:rt9SmWYh0
>>474
うちは5月〜6月半ばまでバラのピンクと白と赤、
6月頭から秋まで、クレマチスとペチュニアとルリマツリで
パープルとブルーとホワイトのルーフにする計画なんだー!
クレマの誘引失敗とかあるけど、いまのところ順調。
480可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:57:17.57 ID:iqRnuMH80
>>473
真冬のバラも枯れ枝みたいなもんだしな。
クレマチスに至っては、どう見ても枯れてるか土だけだw

>>478
よく我慢した!
481可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:59:39.79 ID:On6aHM4g0
>>479
ホワイトをちょっといれると綺麗だよね
色遊びはたのしいわぁ
482可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:51:32.31 ID:4pdv1Lnu0
今の自民党なら、政権維持のためには民主党とも連立やりかねないかな?
483可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:06:59.75 ID:VSqGlOhl0
夜なかに大真面目なお話している奥おっつw
484可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:50:02.63 ID:efNMfoEL0
冬のギボウシはほんと悲しいかな。
が3月芽吹きは春を実感できてうれしい。

葉が枯れてもなかなか本体と離れなくてくっついてるよね。
枯れ切ると引っ張れば取れるけど。
枯れたまま放置してます?その前に切ってしまう?
485可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:16:04.31 ID:6NQqp5h90
あまりにもwwなので切ってしまうよ。毎年。
でも毎年復活してくれるよ。
ムスカリやすずらん、水仙の葉っぱとかも・・・。
486可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:35:07.96 ID:YTRCEd1XO
あああああああピエールさんのシュートの先っちょを折ってしまったああああorz

ちょっと位置が悪かったから引っ張っただけなのに…
このシュートは終了?
別のシュート出てくるかな…
487可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:38:33.83 ID:ebwoEyvB0
クレマチスは上級者なイメージで手を出していなかったけど
安さにつられてネットで一年苗をポチっと。
届いた時の衝撃といったらw
用意していた植え替え用の鉢がむなしくデカい。
488可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:11:42.88 ID:7UeQqDX20
私は冬に今年はどーしてもアナベルが欲しい!とポチっとしちゃって、
枯れ枝が届いた衝撃w 
枯れてる状態なのは頭ではわかってたんだけど、庭植えアジサイの
ドーンとした?枯木な姿があるから、冬のポット苗は衝撃的で。
買った去年は咲かなかったけど、今年はもう少しで咲きそうです。
489可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:24:35.25 ID:KhzpJM/60
>>486
状態を見てみない事にはなんとも…
>>487
大丈夫すぐグングン伸びるよ♪
去年半分枯れかかった投げ売りのクレマチス(98円ダタ)を2ポット買い
秋に植えこみ越冬、今グングン伸びてて隣のムクゲの枝にまかさってるよ!
クレマチスは本当丈夫だよね〜♪

今、花壇にロベリア10個植えてきた♪可愛い♪
が、2個足りなかった…○| ̄|_…買いに行くのめんどくさい…
490可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:57:36.27 ID:Eb0lsxON0
>>461>>462です。

>>469>>470さん、レスありがとう。
ダイコンドラ、オキザリス共に検討してみます。

>でも草むしり対策だけなら、防草シート敷いてカラー砂利ってのも手間がかからないのでは

私もそう思うのですが(東側、南側に本当の庭があるのだし>>461
義両親にその選択肢がなくorzあくまでも何かは植えられててほしいらしいです。
気持ちはわからなくもないのですが・・まかせられたほうは緊張します(汗)
491可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:17:45.30 ID:OE9aYqAXO
奥様方、夏休みの旅行はどうしてます?
今年は旦那がまとまった休みが取れるので放浪wしたいと。
たいしたものはないけど私なりに可愛がってる花達も結構な鉢数になり、
ゴーヤカーテンも始めたので水やりが非常に悩ましい。
ゴーヤは家にあった底浅プランターに植えるという失態を犯してしまったしorz

やはり水やりマシンとかお持ちなのでしょーか?
年一回行くか行かないかの旅行の為に買うのもなぁと思ったり。
うーん…ゴーヤ今からでも植え直した方がいいかな…
492 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:21:00.70 ID:7K3AP9FG0
>>489
花壇にロベリア植えるなんてスゴイな〜。
やってみたいけど怖くて出来ないw
493可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:36:11.93 ID:HFp6TK14O
二、三日くらいなら、ペットボトルにつけられるキャップをつけて、水いれて鉢にさしてます。

でもそれ以上は難しいかも。根は干からびないけど表面がね・・・。
494可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:29:39.29 ID:+MWIgwpoO
>>491
ご近所さんに頼むとか…?
ウチはお隣さんも花好きでと、言うより畑もやってるから快く引き受けてくれたよ〜
夏場だったんだけど「適当にお願いします」って言って特に細かい事は言わなかったよ。
5日間だったからさすがに放置とも出来ず、お隣さんに感謝感謝だったー
495可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:59:08.88 ID:dHZeuUoH0
薔薇の10号鉢30〜40鉢あるので水やりマシンで夏は乗り切ってる
あれがないと朝夕の水やりだけでぐったりする
496可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:49:29.08 ID:y5dHdzwc0
>>487
あるあるw
しかも届く時期によっては完全に枯れ枝が短く出ているだけだしね。
都近郊の方なら、毎年3月にサンシャイン池袋でクレマチス展やってるから、
その時の直売利用してみるのもいいかも。
噴水広場でこじんまりやってたけど、趣味の園芸の金子先生とお話出来たよ。
今年は震災で中止だった。
来年は有るといいな。
497可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:43:33.89 ID:b3dPW52l0
バラ苗、6鉢しか増やさなかった!って書いたのに
今日の新苗フェアで4鉢追加した・・・
498可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:48:40.93 ID:y5dHdzwc0
>>新苗フェア

詳しく聞こうじゃないか
499可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:03:12.83 ID:gwL1SP7A0
新苗バラがうどんこ病になってしまった。
唐辛子の苗にはアブラムシが
野菜にも使えるスプレーの薬はあまり効きがよくないのか
一向に治らないわ
500可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:15:18.14 ID:gwL1SP7A0
蚊より小さいカマキリを発見
501可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:33:35.40 ID:b3dPW52l0
>>498
利用してるネットショップが送料込みセールやっててさぁ・・
欲しい苗があったからついポチポチしちゃったよ

新苗だから地植えしたいなぁ
502可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:35:20.21 ID:kQgoHhp8P
>>500
それバッタ。

カマキリ…益虫
バッタ…害虫
503可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:38:52.46 ID:oc0YD6J70
かまきりの赤ちゃんじゃないの?あいつら小さい頃から、あの形してるよね?
504可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:05:49.92 ID:u5i6VHrP0
>>503
小さくてもあの形なのが可愛げがなくてなんかムカつくんだよねw
でも園芸するようになってからはカマキリ様様だわ
505可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:53:13.39 ID:K9TU572M0
虫の流れを見て質問してもいいですか?

Gカーテン用に朝顔を植えネットを張ったまでは良かったんですが
某板で10cmほどのアレが葉っぱにつくよ、とあってショックです
朝顔に殺虫剤(植物に害の無い)かけても枯れませんか?
おすすめのがあれば教えてください 
蔓性のもので虫がつきにくいのがあればその名前もぜひ! 色々スマソ
506可愛い奥様:2011/06/08(水) 06:56:08.65 ID:cOI3GaVn0
>>501
d。ネットショップ巡りしてくるわー

>>505
植える時・その後月一くらいでオルトラン撒いておけばどうだろう。
てき面に効くかどうかは分からないが、害虫予防にはなるよ
507可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:25:01.50 ID:OH19yueHP
>>505
虫がつかないのは無いと思う。

私の場合、もう「園芸=虫」、「ガーデニング=農業」と覚悟を決めることにした。
甘っちょろい気持ちじゃ対処できないw

虫がつかないと言われてるツルハナナス育てたら蕾にアブラムシいっぱいだったので
ハイポネックス社のブルースカイ粒剤を株元に混ぜたら良くなったよ。(これは予防薬)

たぶん強い薬なんだろうけどペット飼ってるから少し心配ではある。

ついちゃったアブラムシにはスプレータイプのを。耐性がつかないデンプンで包んで窒息させるみたいなのがいいかも。
508可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:36:34.15 ID:DPB5aMkT0
>>505
フウセンカズラは虫がつきにくいよ
509可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:04:09.84 ID:huCPJAYd0
>Gカーテン

恐ろしいものを想像した
510可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:09:04.61 ID:vAmXnaZd0
アサガオよりゴーヤの方が虫がつかない
ゴーヤの苦み成分、虫が嫌いだそうな
たしかに毎年ゴーヤ植えてツルがグチャグチャになっても
虫を見た事がないよ

退治には、パイベニカスプレーとかもいいよ〜
511可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:55:38.83 ID:vAmXnaZd0
>>509
想像させるなww
512可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:15:56.80 ID:sIbZd/eR0
>>509
でも自分も最初そう思ったw
513可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:50:27.97 ID:OH19yueHP
>>512
自分も連想したけど書いたらだめだと思って我慢したのにw
514可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:23:02.60 ID:u5i6VHrP0
想像してしまった…いやああああ!
515可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:15:59.27 ID:ktIf2UgH0
うちの敵はコガネコ・ヨトウ・アオムシ系。
毎日毎日ホリホリしては膨大な数 捕殺している。
せっかく膨らんだバラも蕾やがんばってるパンジービオラナデシコ
庭中の花をぼろぼろにするからしかたない。
そんなひろーい庭でもないのになぜ全滅しないんだろう。
でも昨日おなかの具合が悪くなったときには あまりの捕獲数で
ついにやつらに復讐されたのかと思った。
アゲハやテントウムシの幼虫は大事に大事にしてるけどね。
516可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:23:51.17 ID:WWmb6bqq0
5月下旬に初めてのバラをネットで注文。
2日に発送の準備が整いました、とメールもらい・・・
いまだ発送メール来ず・・・
2日前に問い合わせメールしたけど今日も返事なし・・・
バラへのテンションは落ちる一方・・・
バラの専門店てこの時期こんなに忙しいのwww??

ところで、今年ってヨトウ大量発生なのかな?
よく耳にします。。。
しかしなぜかナメクジを今年は一匹も見ません。これからだっけ?
517可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:45:36.83 ID:aiGGmel20
うち、ヨトウよりナメクジにカスミソウの幼苗やられたよorz
ヨトウもナメクジも嫌いだ。

バッタで害虫なの?
子供も喜んでたし、今まで放置してたよ。
518可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:21:37.17 ID:ExhkUf0U0
ベロニカを丸坊主にされて以来、
バッタは絶対に許さない。
毛虫は逃がしても、バッタだけは見つけたら
問答無用でフミツブース‼
519可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:25:58.24 ID:l6SSbY4W0
バッタって他のに比べて、踏み潰した時に足の裏から
感覚が伝わってきそうで躊躇してたけど
こんど頑張ってやってみるわじぶんも!
520可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:15:15.34 ID:TtndG05o0
薔薇に虫つかせなくて綺麗に
咲かせてる方羨ましい。
521可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:28:14.22 ID:BpyvHYXx0
ガーデニング初心者です。
先輩奥様方、教えてください。
1メートル弱の素焼きのプランターに、
ペチュニア、アイビー、ブルーベリーを寄せ植えしています。
ここ1か月くらい、雨も多いせいか小さな羽虫が
たくさん飛び回っています。
マンションの高層階なので、あまりよそから飛んでくるとは考えにくいのですが
何か殺虫剤的なものを使ったほうがいいのでしょうか?

教えてチャンで申し訳ありませんが、良ければアドバイスお願いいたします。
522可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:36:54.29 ID:Q+NDqNbs0
土からコバエが出たならマルチングかなー
523可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:02:41.58 ID:hYwjCtPp0
コバエならめんつゆトラップ最強かも。
524可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:07:55.41 ID:4Fi76GKm0
ウチも、虫がつかないのはローズマリーとラベンダーくらい・・・
ベニカでチュウレンジハバチを撃退したつもりでいたら
薔薇の葉っぱを丸く食って行くヤツがいたよママン・・・
525可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:14:53.38 ID:4Fi76GKm0
台風崩れの熱帯低気圧が、盛りの薔薇のアーチを倒してから
諸行無常なんだ・・・。
アーチごときでコレだから、地震被災地の方々の無念は本当にどれほどでしょうと思って。
アーチなんか直せば直る、薔薇なんかまた買えばいい。
そんなことを色々考えて、やっぱり今年は花の季節でも、寂しいよ。
526可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:34:14.30 ID:Y1fBQXpg0
>>521
簡単なところで「オルトラン」まけばよろし
食べ物大丈夫だし

マンソンの高層でも都会のど真ん中でも超田舎でも虫はどこにでもおりますよ
527521:2011/06/09(木) 09:02:00.88 ID:wZAO7f0s0
>>522
>>523
>>526

アドバイスありがとうございます!
田舎の高層階なので、確かに虫はたくさんやってきます。
でもやはり土や落ちた葉っぱから湧いてるのでしょうね。

まずは即効性に期待したいので「オルトラン」買ってきます。
>>526さん、たびたび申し訳ありませんが、
スプレータイプと粉タイプと、どちらがお勧めですか?
528可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:08:45.13 ID:T97iHbWw0
朝、芝生〜家庭菜園スペースに水やりしてたら
白くて小さい(1、2mmぐらい)虫が大量に
ぴょんぴょんと跳ねてました。
たぶんバッタの子供?だと思うんですが、
このまま放置でも大丈夫でしょうか?
529可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:45:05.20 ID:Y1fBQXpg0
>>527
土から出てるのなら粉タイプ
葉にもついてるならば「ベニカマイルドスプレー」とかいかがかな?
(同時に使わないでね)
ブルベリが観賞用ならば、もっと強い薬でもOK
530521:2011/06/09(木) 10:16:47.14 ID:wZAO7f0s0
>>529
早々にレスありがとうございます。
土が怪しいので、粉タイプから始めてみます!

ブルーベリー、たくさんついていた花が豪雨で落ちてしまい、
収穫は少なそうですが、初めてなので食べてみたいのです。
オルトランにしてみますね。
丁寧に教えてくださって、助かりました!
531可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:50:13.38 ID:Cta93CZf0
>>530
収穫の2週間前は使っちゃだめだよ。
分解するのに何日か掛かるからね。
532可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:16:45.81 ID:natJ4h90O
ミニトマトさんが枯れかかっている。今まで枯らしたことないのに。
533可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:17:36.19 ID:/671NK3v0
エキナセアが欲しくて、園芸店回ってるけど売ってない・・・
534花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 13:18:10.71 ID:Ry1zULnh0
エキナセアならロッキートップはいかがでしょうか?
他の品種と異なり、ローズピンクの花びらは細長く葡萄茶の
目も小さくて可愛いです。葉は細葉。とてもお洒落な雰囲気だと
思います。
おぎはらさんが通販で扱っていましたよ。
535可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:42:49.92 ID:rW3Uez65O
台風前にザックリと切り戻したパンジーが元気なんですけど
上手くいけば何月ぐらいまでもちますかね?@関東南部
みなさんのパンジーは元気ですかー?
536可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:49:13.42 ID:xr+B+Zg00
>>461
アジュガやリシマキア・オーレアとかどうでしょう?
ヒメツルソバもかわいいけど、爆発的に増えそう・・・
ミントとかのハーブ系も増え過ぎるだろうね
537可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:49:18.75 ID:Cta93CZf0
うまくいけば夏越しできるかもしれませんよ。
パンジー大好きさんたちは夏越しが一つのチャレンジ、目標ですよ。
がんばって、せわしてやって夏越しさせてやってください!
538可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:50:22.47 ID:t32s8yzJ0
エキセアナ 関西なら
風雅舎(兵庫)京阪園芸(枚方)にはたぶんあるよ。
ちょっと遠くても見に行く価値ありだとおもいますー。
お店が(小さな)植物園みたい。お茶もできる。

国華園は 規模の大きさにたまげた。
種類多いし資材売り場は体育館みたい。
管理は悪い。でも仕方ないか・・と思うくらい広い。
関東なら昔 横浜のヨネヤマプランテーションによくいってた。
エキセアナ 広い庭の奥に植えたらおしゃれねー
けどとにかく奥行きがなくてうちは無理。
539可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:53:16.30 ID:duHAJ8YGO
ベビーサンローズがどこにもないorz
あるのは松葉菊ばかり…。(松葉菊も好きだけど)

ネットで買ったことないから、
少し遠くのホムセンや園芸店行ってるんだけどないんだよね。
ベビーサンローズに恋した自分w
花が咲き乱れてる時も素敵だけど、あの葉が好きだわ!!
540可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:58:55.16 ID:XDKoAkKA0
>>506>>510
朝顔の虫対策の質問した505です 有難う
オルトラン、バイベニカスプレーですね 試してみます

何度も聞いてスマソですが、キリシマつつじを植え替えしたいのですが、
何月が良いでしょうか?
541可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:35:47.92 ID:WMXwQOKk0
キリシマツツジの植替えは花後すぐ5月下旬〜6月中旬を第一にし、
次に2月〜3月、9月のお彼岸前後一週間の順です。
同じツツジでもミツバツツジ、ドウダンなど品種ごとに植替え時期が異なるので注意が必要です。

また植替えではなく移植は2月から3月にかけて第一とし、5月下旬〜6月中旬を第二で移植可能です。
移植には根巻き作業を行うのと同じように大きく堀りあげれば、真夏と真冬を除いていつでも可能です。
ただし、植付けには以前植わっていた場所に植えてしまうとほぼ確実に生育不良をおこします。
よくあるのが、ツツジ同士の間隔が空き過ぎているので間に後からツツジを足して植えるなどがありますが、
この場合根巻きした苗で植える必要があります。
542可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:21:13.62 ID:rW3Uez65O
>>537
知らなかったー
上手くやれば夏越できるんですねー
頑張って育ててみます!
ありがとう!
543可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:11:21.71 ID:natJ4h90O
パンビオの夏越し成功したこと一度もない。@関東南部
544可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:35:39.81 ID:t32s8yzJ0
関西だけど
刈り込んだあと夏になっても元気がいいのを
捨てるのがかわいそうなので寄せ植えに混ぜておいたら
秋になって翌年まで咲いたことはあった。
東向きで西日は当たらない所においておいた。
でも今までに買った膨大な苗のうちのほーんの数株。
だいたいは鉢をいれかえたくて庭におろすのだけどイキがよくても
地植えだとどうしてもヨトウに狙われて見た目があんまりになって無理。
545可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:04:02.24 ID:OBHURpZ90
サンスベリアの花が咲きました・・・
546可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:10:40.51 ID:OQWIZWQu0
サンスベリアの花!
見たことないー!!
まさか竹みたいに花が咲いたら枯れる。。。ってことはないっすよね?
547763:2011/06/09(木) 21:22:22.43 ID:Y1fBQXpg0
>>545
おめでとうw
凄くいい香りだよね〜
1日1個ずつ終わるからお花を楽しむのじゃああ

でも「放置プレイ」しないと咲かない幻の花w
548可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:12:00.52 ID:/671NK3v0
>>534
色んな種類あるから迷うなぁww
通販は送料が痛くて最後の手段としてとっといたよ。
でも、無駄にあちこち探すより効率いいかも。

>>538
愛知なんだorz
私が知らないだけだと思うけど、本当にこっちは園芸店がないよ。
関西とかいいなぁ。
庭は広くないんだが、本でみて欲しくなりましたw

二人ともレスありがとう。
549可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:30:06.15 ID:3XBFgMGL0
回れる園芸店あるだけ羨ましいわw
こっちは地震と津波で通ってた園芸店ほとんどつぶれちゃった
ネットがあるからなんとかなるけどねw
550可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:56:56.42 ID:FvCTzsr1P
寄せ植えの隅っこに植えて忘れてた黒竜に花芽?蕾?的なものハケーン。
稲穂みたいな感じ。

うちのビオラは今の花が最後と思って、花がら摘みせずそのまま咲かせてる。
夏越しよりこぼれ種で来年咲かせるのが目的です@八王子
551可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:30:48.48 ID:nfKyFxti0
>>548
愛知ですが、エキナセアってあんまり見ないね。
たぶんうちにあるのと同じだと思うけど
信州行ったときに買ってきたものです。

夏の暑さには弱いと思います。特に名古屋は暑い〜
ここではあんなに鮮やかな色には咲かないわ。

愛知のどちらですか。
東部でしたらサンリョーとか美貴とかカーマとか?
552可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:03:36.00 ID:vah8ySam0
今日は、ちょっとのつもりで庭にでたら、蚊に刺された。
もう、こんな時期か。
庭仕事が嫌になるよ〜。

オリーブの花にハチがたくさんついた、隣家のオリーブとうちを交互に飛びまくっている。
あの音だけで、怖い。
553可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:35:45.16 ID:TKymv3ql0
いっぱい実がなると思ったらがまんできるでしょ。
用途を考えるとうれしいじゃない、いいな。
554可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:23:01.04 ID:sCvwIwu00
>>551
北部です。
カインズとか、実家の行くにある園芸店とかかな。
本で見たりする大きな園芸店に行ってみたいなぁ。

信州育ちのエキナセアには、愛知の夏は厳しいだろうね。
腹立つぐらい暑いorz
555可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:24:40.26 ID:Mbn4SQjt0
週末またお天気悪いから
散りそうなバラや咲き終わりを切ったら
まーほとんどなくなってしまった。
綺麗な期間ってみじかいなあ・・
2番花が咲くのもあるけどちいさい。
すかすかしたのでコスモスやらクレオメの自家栽培苗をうえたけど
開花まで寂しい庭になっちゃった。
556可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:16:05.15 ID:2aMqZ7rM0
ガーデニング初めようとハーブ苗を色々買ってきました。
東京都内or近くで電車で行けるお店で
こんな感じの器を買いに行きたいのですが、
どこに売っているか教えてもらえませんか?
http://www.netsea.jp/shop/8767/ST523

ホームセンターや街のガーデニングショップ(こじんまりしています)や
フラワーショップを転々としていますが、見つかりません。
ネットが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
557可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:43:51.00 ID:vah8ySam0
>>553
うちは実を何かに利用ってしないなぁ。

オリーブの実、みなさんなんかに使ってますか?
うちの場合、一昨年くらいから実をつけるようになったのだが、
子供達がお砂遊びで使っているくらいですわ。
基本ダラなのでw
558可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:17:38.78 ID:f/uUYtRV0
雨が降る前に傷んだ葉と重なりすぎる葉を切ってみた。
すっきりさせすぎた。
ワイルドストロベリーの実がなっているのに誰にもかじられていない。
虫にも鳥にも。
美味しくないのかなぁ、わりと甘い品種らしいのに。
559可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:49:31.79 ID:N5iyhMUyO
実を利用しないのに、実がなる物を育ててる意味は?見た目かわいいから?
実は捨てるの?
560可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:37:27.73 ID:BVDKoBEn0
あ、それ聞きたいな、実のなる木や草植えてるか、その実を
どのように利用しているか ね。

うちは枇杷、実生から12年で花が咲いて枇杷が収穫できるようになった
お店で売ってるような大きさで甘い、今年も袋かけしたところ。収穫は遅くて
7月初めごろ。
それと山椒、先日収穫(今年は強剪定したので収穫は去年の半分、30cmの籠1杯)
昨日宮崎から取り寄せたちりめんじゃこでちりめん山椒炊いた。

561可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:17:07.93 ID:6ZAS43WRP
>>556
旦那さんに車出してもらうのが良いと思うけど…。

そういうのって、すごく重くて電車で持って帰るなら一個が限界だよ。

京王相模原線沿線で良ければ2ヶ所知ってるけど。
562可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:05:54.78 ID:kQfaBzHT0
>>556
私だったらネットで買っちゃうかな〜。
こういう鉢って小ぶりなものが多いけど、ハーブとかあっちゅうまに根が張っちゃうから
あまり小さいのは辞めた方がいいかもよ。
563可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:23:13.52 ID:2aMqZ7rM0
>>561 >>562
アドバイス助かりました。
我が家は車はありませんし、お店から配送にしようかと思っていました。
でも好みの商品がその日あるかどうかは分からないから、ネットで買う事にします。
ありがとうございました。
564可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:16:26.58 ID:5vP3NuOG0
>>492
え、なんで怖いの?
ガーデニング初心者でロベリアが可愛いなと思ってたんですが…爆発的に増えるとかですか?
565可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:24:18.91 ID:sCvwIwu00
コルジリネが大きくなって、なんかバランス悪くなってしまった。
検索したら、切り戻しできるみたいだけど、経験ある奥様いる?
説明読んでも、あんまりよくわからなかったorz
梅雨時期にやるといいって話だけど、枯らしちゃいそうで怖い。
566可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:33:06.36 ID:RRqLpp9J0
>>541
丁寧にありがとう 庭の西側から東南へ移動させます;
これからが良いみたいですね (根巻きとかたいへんw
隣に植えた沈丁花に侵され花が咲かなくなってしまって・・
567可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:06:57.55 ID:6bZv/qQt0
>>559
かわいいから
568可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:08:24.38 ID:YC6OP5DJO
初心者です。
アブラムシ祭がそこいらで行われており、昨日躊躇していたベニカファインスプレーを吹きました。
そしたら今日、雨で…。
ごく少量の雨→薬が馴染む
普通に降る雨→薬流れる
って勝手に思ってるんですが、どうなんでしょう。
やりすぎるのは弱りそうで怖いからヤだし、かと言って効果ないならまた撒かないと意味ないよね、と悶々としてます。


569可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:37:46.36 ID:gJBXbCjC0
>>548
エキセアナ
カーマで五月ごろ見かけたよ>愛知>知多方面
一苗450円くらいだったかな? 結構種類が豊富だったよ
この間みたら、もう無くなっていたけど、買おうか迷ってたw
愛知は郊外に大型園芸店多いよね
休日はだから大型園芸店をハシゴしてばっかりww
570可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:39:58.51 ID:8YmX0D020
>>568
私も初心者&昨日、羽虫対策にオルトラン撒いたばかりです。
昨夜から今朝にかけてかなり強い雨が降ったので、
植物が薬を吸収する前に流れちゃったかと不安です。
天気予報を確認してから撒けばよかったと激しく後悔…。
571可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:44:46.94 ID:FGcfZ2nzP
薬剤は(天気予報と2ちゃんの天文気象板の書き込みを駆使して)
最低8時間は雨が降らなそうな時に散布するといいですよ。
572可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:55:52.21 ID:hrMy4iXn0
天文気象板なんてあるのか!
…あるよね、にちゃんだもんね
573可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:07:33.10 ID:hr+q59A40
>>572
天文気象板・学問理系カテゴリの中にある
http://kamome.2ch.net/sky/

地域別気象とか、台風とか色々スレがあるので
一度行ってみるといいかも
574可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:36:04.20 ID:HltBgBrs0
ブルーベリー植えてるよ。だんだん収穫量も増えて、生食とジャム(少しだけど)にしてるよ。
575可愛い奥様:2011/06/11(土) 11:55:30.82 ID:WZZZ6nzZ0
>>559
ブルーベリーとかジューンベリーとかならジャムに出来るけど
オリーブはそのまま食べるにしても好き嫌いがあるしね〜。
うちのオリーブも観賞用かな。
当初は実もつかないかもと言われていた。
でも近所にオリーブを植える家が増えたので、実をつかたんだろうな。
576可愛い奥様:2011/06/11(土) 13:34:13.74 ID:4WD7hCff0
斑入りノブドウと斑入りランタナを買ってきた。可愛い・・。
斑入り大好きで、庭は斑入りだらけなのに止まらないorz

ブルーベリー、ジューンベリーを植えてるけど
収穫時期になると収穫して生食したり、パウンドケーキに入れたり。
ジューンベリーは大豊作なのでジャムを作る予定。
577可愛い奥様:2011/06/11(土) 17:19:17.13 ID:b8eDSe+V0
やっと注文してたバラの苗が届きましたー!
バラデビューでございます・・。
植え替えたんだけど、病気とか虫の予防のためにベニカスプレーしても大丈夫だよね?
まだしちゃだめかな。。。
ちなみに、ブルーフォーユーとラテアートでーす!
(テンションマックス中)

皆さんの書き込み見てると、いろいろ育てたくなっちゃう。
あぁ、庭用に土地買っちまいたい。
ちいさな雑木林作って奥にバラコーナーや宿根草コーナー作りたい。
妄想は停まらない。。。
578可愛い奥様:2011/06/11(土) 18:18:13.46 ID:FGcfZ2nzP
新聞の地域欄で隣町の地味〜な公園に地味〜な薔薇園があるのを知って行ってみた。

人いねーw

でも薔薇の香りを独り占めできてなんか秘密の花園的な気分。

画像。
http://pita.st/n/jmoru269
579可愛い奥様:2011/06/11(土) 19:53:28.06 ID:vSnDqpWA0
>>569
レスありがとう。
偶然にも5月に江南市のカーマに行ったけど、見当たらなかったよorz
だから、昨日ついにポチってしまったww
エキナセア自体が種類たくさんあるもんね、いいなぁ直接見たかったな。

大型園芸店、犬山にある花木センターしか知らない。
どこかおススメありますか?
580可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:15:07.53 ID:gJBXbCjC0
実は引っ越ししてきたばっかりで
土地勘はないのですが、旦那が良く連れて行ってくれるのが
緑区サンリョー、花市場(ASガーデン?)、花ひろば
西尾憩いの森(農園?)、フジウラ、げんきの郷、
知多農園、Green shop Walden、後は各HCなど…

愛知県でガーデニングをやってる人のブログを探したら
いい事あるかもです
581可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:18:00.12 ID:gJBXbCjC0
580は>>579さんへです
中には小さなお店もあります
忘れてましたが、お店でなかなか好きなのは
ホームエキスポ(高浜)はなかなか綺麗でお勧めです
後、有名な三貴フラワーセンターはめちゃくちゃ大きいですw
582可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:39:37.90 ID:cvil/gut0
エキナセア(ムラサキバレンギク)大治町のアズガーデンに開花株で販売してたよ。
6号鉢かな?1メートル近い高さで、苗というカンジじゃないけど980円だった。
アズガーデンは農家の委託販売やってるから意外なモノが出て来たりするから面白い。

ちなみに私はルドベキアの開花鉢(500円)を購入し、12号テラコッタにルドベキアを中心に
据えて周囲をオオキンケイギク4株と赤みを帯びたマリーゴールドで寄せ植えを作ってみました。

※名古屋から桑名まで東名阪で走ると「花ひろば」があります。
名古屋市内の園芸店なんかメじゃないってぐらいの品数ですよ、オススメ!
http://www.hanahiroba.com/
583可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:24:49.58 ID:YC6OP5DJO
>>571
ありがとう。
>>570
雨が上がって見てみたらやっぱりいるよ、アブラムシー
584可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:46:18.19 ID:m+d8WJ1yO
>>578

どこが地味なんですか?!めっちゃ素敵ですやん・・・(なぜか紳助風)
いいなあそんな秘密の花園を独占できただなんて!
585可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:01:07.66 ID:CZ8zpcjLO
奥様方の庭や知っている庭で、手入れがあまり入らなくてもきれいな庭には何が植わっていますか?
なんとなくコニファーとローズマリーが思い浮かんだのですが。
他に何かあったら教えて下さい。
586可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:27:15.33 ID:82T/hCjw0
ハーブ系は手入れを本気で怠るととんでもないことになるよ
近所にローズマリーとミントを植えっぱなしで数年放置して庭が秘境状態の家がある
587 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 23:29:22.34 ID:MCzWCuus0
>>564
ロベリアは雨に濡れるとデロデロになるから。
588可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:57:00.26 ID:YzKGv+Bj0
>587
それにうまい具合に蒸れてナメクジ牧場にもなるね。
589可愛い奥様:2011/06/12(日) 00:12:10.05 ID:V1kP5EEP0
>>585
コニファーというかゴールドクレストをイメージしてるような気がするけど
強風に弱くてよく斜めになったままになってるのを見る
590可愛い奥様:2011/06/12(日) 01:01:08.10 ID:Xg4SOPj80
>>585
コニファーは絶対止めたほうがいいよ
意外に虫がつくのもあるし、ほうっておいたら10mは軽く超えるから。
木はよく調べないと本当にでっかくなって一般家庭の庭じゃ手に負えなくなるのがあるので
植えるにしても選ばないと、ほったらかしだと業者呼ばなきゃならなくなります。
ハーブも木質タイプは刈り込み必須だし、草タイプのだと地下茎で増えまくったりします
綺麗なお庭は見えないところでやはり手をかけてあげてるんだと思うよ
何も植えなくても草だけはイヤになるぐらい生えるしね
591可愛い奥様:2011/06/12(日) 01:16:59.35 ID:7koLtLSD0
>>585
コニファーが立ち枯れてる家はよく見るなぁ。コガネムシかな。
意外と難しいとも言われるよね。

お題の「あまり手を入れなくてもキレイな庭」って難しいww
そんなのあるんだろか??
生長の早くない落葉樹は季節も感じられるし新緑もキレイだし私は好き。
でも落葉するから掃除は必要だなw
あ、毛虫が付くかもしれないか・・・。
でもうちの実家に大きな株立ちのヒメシャラが2つあるけど、毛虫が付かないんだよね〜。
私のとこのヒメシャラも付かない。まぁまだ小さいんだけど。

592可愛い奥様:2011/06/12(日) 02:35:24.31 ID:Gtflxijs0
ゴールドクレストをソフトクリームみたいに仕立てている2mのを買った。
毎年2回同じ樹形に保って剪定している。
大きさも抑えられるし、螺旋を描くのが楽しい。
593可愛い奥様:2011/06/12(日) 08:25:12.53 ID:d2CpXVmt0
ああ…うちもゴールドクレスト植えて
鉢植えだったのに庭に下ろしたら数年でどんどこ成長して
どうしようと思っていたら台風で倒れた。

戻すのも大変で諦めて抜いた。
594可愛い奥様:2011/06/12(日) 08:26:18.39 ID:KyImw0X/0
セシウムやヨウ素等の放射性物質を,『光合成細菌』が食べてしまう!
なぜ食べるのか?放射性物質が放出する“放射線というエネルギー”を利用
するために食べるといわれています。

その光合成細菌を使った水耕栽培キット
Home Green Power という商品が売れています。

Home Green Powerで検索してみてください。
ベビーリーフで15〜20日で収穫出来るようです。

自分で、野菜を栽培し子供たちを守りましょう!
595可愛い奥様:2011/06/12(日) 08:53:39.97 ID:32hVTA4a0
コニファー10本、ブルーヘブンだったかな?
10年くらい経つんだけど、大きくなりすぎて自分で剪定しようと
チェーンソー買ってみたけど無理だとわかったorz
業者に見積もりしてもらったら2万くらいだったので即お願いした。
596可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:27:48.26 ID:1ojrGn7P0
うちのコニファー(たぶんウィルマ)も
30cmぐらいのサイズを玄関脇に植えて4年、今じゃ2mになってる。
寄せ植えのアクセントに過ぎなかったのにシンボルツリーになりやがった。
クリスマスの時期には飾りつけで楽しめるけど普段は邪魔w
先端を切れば生長が止まるらしいけど、もう少し泳がせてみる。
597可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:57:22.07 ID:NggPGpHX0
>>587-588
おお教えていただきありがとうございました。ただ可愛いってだけで選んじゃダメなんですね。
「初心者が育てやすい花」の一覧にあったのと
家の外壁が黄系なので青+白のロベリアが合うかなと思い購入しようと思ってたとこでした。
マリーゴールドが害虫よけになるのもつい最近知ったし…ガーデニングって奥が深いですね
598可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:04:31.33 ID:LtYKHZEq0
ロベリアは鉢植えだったらそんなに育てにくくはないと思うけど。
高さのある鉢に植えてちょっとしだれさせる感じで
風通しよくすれば玄関先とかぱーっとするよ。

ミニバラのつぼみにアブラムシ出た!と思って
よーく見たら足が長いんだけど
これがスリップスとかいうやつでしょうか?
イメージ的にカマドウマくらいの大きさを想像してたのですが。
599可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:30:46.62 ID:3cSTX+ab0
アーチにしてるバラがあるんだけど
花びらが多いポッテリした豪華な花で
この頃の雨で凄く汚くなってて・・・おまけに
樹高が高いのでそのままにしてる茶色くなった花が
ボトボトと落ちて始末がたいへん。
通路のはかたずけられても花壇に落ちたのは
拾えなくてそのまんまだったり・・・orz

アーチバラ、処分してしまいたい・・orz
600可愛い奥様:2011/06/12(日) 13:01:31.95 ID:TCXJ4fOV0
>>565 以下のスレをざっと読んで、レスがもらえそうなところで
たずねてみたら?切り戻してしばらくすると、切り口付近、それ以外から芽が
伸びてくるから、好きな位置の芽を伸ばすとお好みの大きさになるよ。
空気中の湿度は十分あって葉がないから、土の状態に注意して
加湿にならないようにすれば、今の時期なら根腐れによる枯死は免れる。

ドラセナ総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1103395196/
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1292389760/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART65◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307098233/
●●【疑問】観葉植物総合5【トラブル】●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278030541/
601可愛い奥様:2011/06/12(日) 13:07:02.59 ID:anSa0rni0
>>599
アーチは夢だけど、ダラなのでまさにそのお掃除とか考えると踏ん切れないでいる。
伸ばしたりしないで手の届く範囲でガンガン剪定するかな。
602可愛い奥様:2011/06/12(日) 15:01:21.26 ID:6MEmmDAuO
土の上に敷く、水はね防止兼乾き防止になるのって、砂利とウッドチップどっちがいいのかな?
周りに推されてるのは砂利、だけどウッドチップもあるなと思ってから迷ってる。
砂利は一度敷くと板などを下に敷いていても動かすのめんどくさそうで。
小さなスペースだけどダラだから迷う。
603可愛い奥様:2011/06/12(日) 15:06:06.67 ID:3cSTX+ab0
>>601
んだね、今年の冬はガンガン剪定だな!
毎年冬に新芽が出たときは嬉しくてついつい
躊躇してしまってたいへんなことになってる。。
シュートも情け容赦なく少なめにしてみよっと。
604可愛い奥様:2011/06/12(日) 15:28:05.81 ID:Gtflxijs0
>>602
葉や花弁が少々落ちても放置できるダラ向きはチップのほうかと。
砂利の大きさと砂利の美しさの変化にどこまで耐えれるかにもよる。
605可愛い奥様:2011/06/12(日) 18:01:57.16 ID:xzgi/No6P
>>602
ウッドチップって虫湧くけど大丈夫?
606可愛い奥様:2011/06/12(日) 18:35:18.56 ID:Gtflxijs0
>>605
そう?感じたことないよ
有機物だからね
実はわたし的にはチップや砂利よりバークが好き
607可愛い奥様:2011/06/12(日) 19:29:07.40 ID:8S++kMS/0
そうかロベリアはデローとなるのか
(花壇に植えたと書いた者です)
とりあえず今後どうなるか…楽しみだw
うちの庭にはナメクジが出た事ないが(梅雨のない地域だから?)
初ナメクジ遭遇するのかしらん…ちょっとワクワクw
608可愛い奥様:2011/06/12(日) 20:29:43.31 ID:WMADr9NK0
>>580
教えてくれてありがとうwさっそく検索してみる。
609可愛い奥様:2011/06/12(日) 20:46:55.42 ID:IzZ9b3xn0
ロベリア、ハンギングにして吊るしておくとナメ子との遭遇も避けられるよ
610可愛い奥様:2011/06/12(日) 22:34:08.16 ID:Z/Cy7OqaO
ロベリアとアズーロコンパクトって同じ??
ハンギングにしていつも吊るしてるよ。もう3年目だけど、
一年中花咲かせてる。
611可愛い奥様:2011/06/12(日) 22:36:04.97 ID:8S++kMS/0
>>610
同じですね
ブランド付か否か
612可愛い奥様:2011/06/12(日) 22:40:52.42 ID:IzZ9b3xn0
同じ同じ。
アズコン、園芸始めた頃に水色買って育てたから、
今でも水色が一番好き。
613可愛い奥様:2011/06/12(日) 22:57:59.23 ID:6MEmmDAuO
>>604>>605>>606
ありがとう。
参考になった。
ただ間違ってたのは、ウッドチップじゃなくてバークの事でした。
しかし、バークも樹皮だから環境しだいでは虫がわくんだろうなー。

614可愛い奥様:2011/06/12(日) 23:09:39.19 ID:blZdJSgw0
今日久しぶりに庭仕事した。
そしたら大量のだんご虫となめくじが仲良く子孫繁栄していた。
フンガーー(メ゚皿゚)!!!
半狂乱になって薬撒いた。
疲れた・・・
615可愛い奥様:2011/06/12(日) 23:56:31.67 ID:Se3dW1UH0
元々植物を育てるのは好きだったけど
芝生の手入れや草むしりにホトホト嫌気がさしていた。
家を建てるにあたって、庭のほとんど(カーポート含む)をコンクリにした。
子供の手が離れてきた今、ものすごく後悔・・・。
簡単にどかせる砂利敷きにしておけばよかったな。
616可愛い奥様:2011/06/13(月) 07:04:53.84 ID:gz/T6ATx0
>>610
アローズはF1型で強い
ロベリアは在来種

サフィニアと、ペチュニアほど違う。
617可愛い奥様:2011/06/13(月) 07:10:59.60 ID:oEyE/7aP0
アズーロですよ奥様。
アローズはガンダムw
618可愛い奥様:2011/06/13(月) 07:21:08.47 ID:gz/T6ATx0
ゴメソ。
検索したら、結構間違ってる人多いね。
すみませんでした。
マジで今までそう思ってたwwww
617さんアリガト。
619可愛い奥様:2011/06/13(月) 08:10:15.64 ID:rXzq+hZg0
と思いこみで名前を間違えて覚えてしまうってあるよね。
リアル花友とかいれば会話で気付くんだろうけど、訂正してくれる人がいないとそのままになってしまう。
私は以前「ポーラチュカ」だと思っていて夫に「ポーチュラカだww」と訂正されたときに恥ずかしかった。

夫は別に園芸が趣味なわけではないけれど学生時代にホームセンターの園芸コーナーでバイトしていた。
「結構ポーラチュカっていうおばちゃんしたよ」と言ってた。
620可愛い奥様:2011/06/13(月) 08:17:27.37 ID:BKwjcQh40
おばちゃんには新しいカタカナ語覚えるの無理
グルコサミンコンドロイチンとか無理
621 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:19:53.58 ID:5r+TL9qj0
発音が分からないのもあるよね。
オダマキを間違えて発音してたよ。
趣味の園芸で司会をやってた山田さんのビオラの発音が気になってた。
622可愛い奥様:2011/06/13(月) 13:51:51.93 ID:qySLoEPl0
ロベリア アズーロ水色を
玄関脇の高い位置ににつってる。水遣りが
ちと大変だけど そこだけヨーロッパ風でいいかんじ。

ホントせっかく綺麗なバラも今頃になると
開花期も終わりで小汚くなるは花びらが地面に落ちて大変。
これから横広がりで絶対枯れそうにない丈夫な
バラ(ザ・フェアリー)が邪魔になってきたので
ほりあげて 縦方向にのびるバラと植え替えよう。
もう家の事そっちのけで庭弄りばっかしてるよ。
623可愛い奥様:2011/06/13(月) 14:29:31.62 ID:HCOg8Rqh0
>>619
ポーレチカポーレって単語が頭にあって、そのノリで自分もポーラチュカって覚えてしまった。
ああ、せっかくポーチュラカって覚え直したのに、また間違えそう(^_^;
624可愛い奥様:2011/06/13(月) 14:51:59.37 ID:GpQHpa2V0
私はクレマチスの立ち枯れがあるたび
フロリダや、ああフロリダや、フロリダやorz
なんてボヤいてたせいか、バラのFLをフロリダパンダだと
バラ本見ながら、なんか一文字違う?ってw
625可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:30:43.67 ID:zVFeKnOW0
>>615
植木鉢栽培で楽しむのもいいのでは?
吉谷桂子のコンテナガーデンって本をバイブルにしてるけど
コンテナでも工夫次第で楽しめる物だなぁと…
コンクリートの上でなら掃除もしやすいだろうし
626可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:50:36.33 ID:qySLoEPl0
コンクリの駐車スペースが一番日当たりいいから
本物のワイン樽のコンテナ並べてたんだが3〜4年して腐ってきた。
ツルバラを壁に這わせたいので(タル鉢だと難しい)
もうタルはほかしてこの冬には腰高のカダンがんばって自分でつくるぞ!

自分は難波光江さんの庭の本が好き。広くて参考にならないけど。
627可愛い奥様:2011/06/13(月) 18:03:05.54 ID:KN4pwVCV0
うちの砂利スペースは、「収納庫とか置くかもー」と言っちゃったせいか
石埋めてガチガチに転圧されてて自分では簡単に掘り起こせないため
コンテナや鉢を置いてる。気分で並べ方変えたり虫発生したら
一個だけ遠くに隔離したり割と便利ではある。
628可愛い奥様:2011/06/13(月) 18:05:49.97 ID:BKwjcQh40
コンクリートって照り返しが凄くて植木鉢とかコンテナ置いても夏場は悲惨だよね
629可愛い奥様:2011/06/13(月) 18:36:52.07 ID:0hgRyf4J0
シマトネリコとシネマトリコを間違えてしまう人は多いみたいだね。
単純に読み方の違いというわけでもなくアルストロメリアをアストロメディアとか。
630可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:24:51.57 ID:C0rKj4Ic0
ヒラヤマユキノシタとヒマラヤユキノシタとか?
631可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:28:19.59 ID:f40fOaRo0
>>625
ありがとう。
旅行などで水遣りのこと考えると、植物全て地植えにしたいなあ、と。
でもコンクリ剥がさないとそれは無理だし
地面を多くすると、また草むしりが大変になるし・・・。
コンテナガーデン、目指してみようかな。
紹介してくれた本、見てみますね〜。

小さいのをいくつも置くより、大き目のコンテナ並べれば、花壇風に使えるかしら。
つるばらや樹木もコンテナで大きく育てられるといいな。
壁につるばら、這わせてみたいので。
632可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:17:43.26 ID:eizgYW3dP
>>630
うちの最寄り駅は平山城址公園駅なんだけど、
よくヒマラヤ城址公園駅って間違える。
633可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:22:13.25 ID:rXzq+hZg0
ヒマラヤ城w
634可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:02:10.93 ID:oEyE/7aP0
アッツ桜、露天の盆栽商の貼り紙に「アツッ桜」と書いて有った。
そっちのほうが言いやすかったんだねおっちゃん…
635可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:34:36.31 ID:oZw6dM9z0
うちに植えたバラは「バタースッコチ」だw
636可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:44:07.46 ID:dBxCzbY+0
セシウムやヨウ素等の放射性物質を,『光合成細菌』が食べてしまう!
なぜ食べるのか?放射性物質が放出する“放射線というエネルギー”を利用
するために食べるといわれています。

その光合成細菌を使った水耕栽培キット
Home Green Power という商品が売れています。

Home Green Powerで検索してみてください。
ベビーリーフで15〜20日で収穫出来るようです。

自分で、野菜を栽培し子供たちを守りましょう!
637可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:55:54.00 ID:rXzq+hZg0
数年前に
「ワランシス・ウイリアムズ」という札が付いたギボウシを買った。('A`)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6125.jpg
しばらくワランシスだと信じてたよ!フランシスだよ!
638可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:59:44.15 ID:cpu7KMUs0
>634
アッー桜おっちゃんに見えた。菊じゃねえのwって思った自分終わってると。
639可愛い奥様:2011/06/13(月) 22:36:48.04 ID:T8kb/riJ0
数年前、近所の花屋で
「プリムラ・ジュリアンサ」売ってましたよ!

…ジュリアンかポリアンサか、どっちやねん。
640可愛い奥様:2011/06/13(月) 22:42:28.63 ID:oEyE/7aP0
>>637
ワランシスwタグ自重www

>>638
ガーデニングスレでそういう話すなw
641可愛い奥様:2011/06/13(月) 23:35:57.61 ID:YcwiIwN70
>>637
これは出荷した業者が悪いわwあなたは悪くないw
プロでも間違うんだな〜
642 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/14(火) 01:12:59.50 ID:Ot+XAp+G0
庭に里芋を植えた。
家庭菜園じゃなく、観葉植物としてw

芋収穫できたら楽しいだろうけど、栽培するつもりはないから特に世話はしない。
643可愛い奥様:2011/06/14(火) 02:47:49.55 ID:I54+dJEKO
と、言いながらも、密かに期待しているあなた。
644可愛い奥様:2011/06/14(火) 06:11:50.69 ID:szbb4o2R0
アドバイスお願いします。
@リビングに面した南向きの横に長方形の角にシマトネリコがあります。
その横に木製ロッカーがあります。

その左側の足元に雪柳をうえました。その手前にグランドカバー的に何か植えたいのですが、どんなものがかわいいかな?
低いものがいいんだけど、
クローバーやワイルドストロベリーってありですか?でもこの二つって、背が結構あるものもあって、背が高くなったらちょっとイメージと違うんだと思いつつ。。。

Aプミラって日当たりの良い西のコンクリートに這わせられるでしょうか?
それと家に這わせるのってどうですかね?痛みますかね?私は一部だけ家がプミラに覆われているのって好きなのですが、
一部に収まらず全面覆われてしまう可能性もあるんですかね?
もしプミラ飼われている方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。
645可愛い奥様:2011/06/14(火) 07:15:27.14 ID:XoO354Fm0
いままでシマトリネコだと思ってた。
646可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:28:22.84 ID:zrOJAJR10
>>644
プミラ飼ってるお。
コンテナで寄せ植えしてたときは直射日光に当たったり水切れするとチリチリになっちゃう虚弱な子だったのに
地面に下ろした途端凶悪な牙を剥いてブロック塀をよじ登り
斑入りの葉から、斑が入ってない緑一色の枝葉が出てきた頃から凶悪さが加速して
高さ2m以上もあるブロック塀を乗り越えて隣家へ侵入、
剥がそうとしても太い茎は直径2センチはあり全ての茎と葉から根っこが出て塀にべったり張り付いて剥がれねー!!

結論:家の一部が覆われるだけでは済まなくなるから止めときんしゃい
647可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:50:47.26 ID:XhkURxd90
>>642
台所に放置してあった芋から芽が伸びていてせっかくなのでマグカップに入れて飾ってみた
来客には「なんて植物?いいわね」って好評
648可愛い奥様:2011/06/14(火) 10:47:29.71 ID:1yMfoLrE0
うちのプミラはここ2年、ラベンダーコンテナの株元でいい子にしてる。
でも、庭にうえた班入りグレコマ(カキオドシ)は、班がきえたころから
繁殖しまくり。646さんのプミラほどじゃないけど。
班入りの班が消えたら要注意ですね。グレコマはムシャムシャちぎってる。
まあ、ちょうどいいグラウンドカバーだと思ってる。花もかわいいし。
649可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:11:52.97 ID:qdZTqqJv0
庭いじり始めた頃に雑誌で見たのに憧れて
芝で覆ったなかに飛び石をおいてその飛び石の周りに
ヒメイワダレソウを植えてしまった・・

店員さんには凄く増えるよ〜〜といわれたが
舞い上がってたので聞く耳持たず
で、いま毎年毎年繰り広げられる芝VSヒメイワダレソウの戦いorz
芝もいがいに頑張ってくれてるが半分以上ヒメに負けてしまった

でも芝が禿げてるとこを覆ってくれてるし・・
ておもってあきらめてる。
650可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:27:16.27 ID:1yMfoLrE0
ヒメイワダレソウってグラウンドカバーには定番だもの。
うちの庭にも雑草はやすよりヒメイワダレソウを植えようかと考えた
ことがあったけど、あまり可愛いと思えなかったので花壇以外はシート
敷いて砂利やステップストーンを置いた。
花壇から648で書いた野性化したグレコマが遠征してくるけど、ちぎってるw
651可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:31:39.50 ID:zrOJAJR10
>>648
同じだー
プミラのみならず、先祖がえりして斑が消えたグレゴマがのびるのびる
草むしりの度にバリバリ引っこ抜いて処分するんだけど、あっという間に地面を覆いつくす。
ミントすらグレゴマには負けてるわ。
652可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:54:03.46 ID:mQFy+Ftk0
斑入りのグレコマは恐ろしいよねw
あっちこっち這ってるから手当たり次第乱雑にちぎった。
でも相変わらず暴れまくりだし、ちぎって捨て忘れて放置されてたやつから
勝手に根付いてのびまくってるwなんて恐ろしい子。
653可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:59:54.25 ID:r1SUika60
>>646
あなたは私か?!プミラは小さく育てるに限る。マジ。
654可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:02:19.16 ID:r1SUika60
>>648
グレコマの和名はカキ「ドオ」シだよ。垣根も通り抜けてはびこる植物と聞いたことがある。
655可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:21:40.03 ID:MIeZPr7D0
カキオドシ 約 9,240 件
カキドオシ 約 315,000 件

日本庭園とかで水を受けて竹がコーンと鳴るのが・・・鹿威し(ししおどし)

ややこしい(^ω^;)
656可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:16:46.98 ID:diU427Jsi
>>598
バラの蕾に便所コオロギたかってたら無理www
657可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:56:36.14 ID:Cn/EXtn80
そんな強者のグレゴマに、うちのアイビーは勝利してる。
戦いに勝ったアイビーは、次にヒメイワダレソウに戦いを挑んでるよ。
そして私は、梅雨どきの雑草に完敗した。
658可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:36:09.84 ID:szbb4o2R0
プミラについて解答してくださった皆様ありがとうございます。
このスレできいてみてよかった。
体験談聞いてこわくなったので辞めます。
659可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:27:02.66 ID:4kCrM6tr0
去年切戻しすぎて今年はもうだめかと思った
墨田の花火につぼみがついた。
でも、このところ寒さ続きでポーチュラカが咲かない。
クレマチスは枯れちゃうし散々だ。
こんな私はバラにはとても手が出せない。
660可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:05:27.26 ID:90HRSORm0
丈夫なバラなら雑草並みに強いのもあるよ。
いろいろ買ったけど結局同じに手入れして
薬かけても病気になるのと
クスリなしでもピンピンしてて花わさわさ挿し芽もつきまくるのとある。
いろんなのを育てたいわけじゃなく花いっぱいの庭にしたいだけなので
丈夫なバラばかりになりつつある。
アイスバーグ・アスピリンローズ・ ザ・フェアリーがお勧め。
661可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:06:01.98 ID:ki7eRk1S0
|         >659 切り戻しがお好きでしょうか?
|         バラ…イギリスでは「バラは汝の敵に剪定させよ」ということわざがあります。
| ̄ ̄\/|   これはどうしても愛情のあるバラにハサミを入れるのはためらいがちになってしまうので、
|  ▼ |/   思いきって剪定をしましょうとうい事です。剪定で良い花が咲くのです!
| 皿 /    
|  /      バラほどお客様にふさわしい植物はないと存じますよ。  
|⊂        1鉢、1鉢だけ、いかがでしょうか?お待ちしております。
|
662 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 10:50:49.04 ID:Yp0Y3zPx0
ちょwwwアンタまた出てきたのかwwwでもいい諺きいた。
そう、どうしても思いきりバツーンて截れないんだよねえバラって。
663可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:52:29.71 ID:A4ePbym+O
うわぁぁぁん!間違えてオルトラン舐めちゃった・・・。
ちょっとくらいなら平気かな?
664可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:04:58.88 ID:IiDrUoT70
>>663
とりあえずうがいして大量に水飲んだほうがいいんじゃないか?
気分が悪くなったら病院へGO!

そういえば、私のヘタレ剪定のせいで細枝へろへろになった時
母に「一度ゲンコツ剪定してみな!」と言われて
恐る恐るギリギリまで切り戻したらがっちり再生してびっくりした。
品種にもよると思うけど、台木接合2〜3cm上くらいまで切り戻したら綺麗になったよ。
665可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:10:44.82 ID:XnkL+MNe0
豚切りスミマセン

奥様方、土はどのようなものをお使いですか?
植物に合わせて専用の土を使うとか
いつも”これ”っていう決まったものがあるとか
マイブレンドとか

私はホームセンターでお気に入りの土(598円)を買い
それにバーミキュライト、パーライト、ココファイバーと
植物によっては赤玉土をブレンドしています
666可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:11:03.00 ID:qcCU/LAd0
うちの母親も鬼のような剪定する。
母とはそういうものなのかなw
667可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:07:38.74 ID:Tezes4fN0
>>665
マイブレンドです。
硬質鹿沼(小粒〜中粒)
腐葉土
牛糞堆肥
発酵油粕

最初からブレンドしてる土はやたら水捌けの悪い悪質なものだったり
軽すぎて水をやると浮いてしまってすぐに流れ出たりと
何度か失敗物に当たったので・・・

赤玉土はすぐに潰れて微塵化するのが苦手でずっと硬質鹿沼。
668可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:07:40.94 ID:P+P4ctiR0
>>665
私も同じですよ。
激安のはちょっと不安なので避けて、その上くらいの値段のを適当に選択。
そのまま使ったり、気分次第でバーク堆肥、パーライト、赤玉土、燻炭、
ピートモス、牛糞などを加えています。
古い土もふるって半年くらい日に当ててほおっておき、嵩まし目的で少しずつ再利用。
バラだけはうまく育てられなかったので専用ので。
669可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:07:41.47 ID:WFMX8Zqt0
豚切りごめんなさい 相談させてください

毎年12月にある小学校のバザーに花の苗を出そうと思っています
ビオラとノースポールが良いかなと考えています
ほかに、12月くらいに良い感じの苗になるような花はありますか?
また、何月くらいに種まきをしたらいいのでしょうか

九州にすんでいます
670可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:37:55.48 ID:CFCfJwc10
クイーンエリザベスが届いた!
ちょうど雨ふってない日でよかったよ。さっそく庭に植えた。新苗だから
花はしばらくガマンだけど楽しみ!
土はバラだけはバラ用の土と元肥。ほかはホムセンの土、庭には苗をぬいた
あとに石灰やら腐葉土まぜて次に植えるまで放置。
そういえばホムセン安売りの土で、開封したらやたら湿っていたいたのが
あったんだけど、あの土のプランターにヨトウが多いような気がしてならない。
毎日ヨトウぬっ殺してる。
671可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:48:58.16 ID:90HRSORm0
売れるかどうかわからないけど
青花フェチの自分は
ワスレナグサ・ニゲラ・宿根フラックス
エキウム・シノグロッサム・セリンセ
あといい匂いのカモミール
は自家採取種で苗作ってる。簡単。
ウィンターコスモスは親株だけ買ってきて
アホみたいに挿し木しまくる。必ず発根するよ。
種まきは彼岸花の咲くころね。
花やさんのように開花株にするのは無理だけどね。
あと市販のレタスの種まいたらアホほど苗ができたよ。

土は激安セール品20L198円
それに牛糞堆肥か腐葉土をいっぱい混ぜる。
バラにもそれ。
弱ってしまった庭のばら(アンブリッジローズ)
無理にほりあげてとりあえず鉢に植えて
864さんみたいに接ぎのぎりぎりまできっておいたら
背は小さくはなったけどコンモリびっちり咲いてる。
見た目もそのほうがいい。
672可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:57:11.09 ID:HIX8trgl0
葉牡丹
673可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:03:06.51 ID:HIX8trgl0
672は669へです。
最近ずっと書き込みできなかったので、書き込みできてうれしい。
674可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:36:37.38 ID:4kCrM6tr0
>>673
わかったからアンカくらいつけてあげたほうが
専用ブラウザじゃない人には親切じゃない?
675可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:40:43.24 ID:A4ePbym+O
>>674

カリカリするなよ
676可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:46:45.12 ID:wocl4nB30
>>675
あ、生きてたw
何をどう間違えてオルトラン舐めるような事態になったの?w
677可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:55:18.98 ID:A4ePbym+O
>>676
素で生クリームと勘違いした。私菓子職人。
>>646
ありがとう
678可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:56:35.88 ID:A4ePbym+O
間違えた>>664です
679可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:58:53.67 ID:4kCrM6tr0
>うわぁぁぁん!
キモ
人に偉そうに言う前に
親切にレスしてくれた人にお礼いいなよ。
>>676も心配してるしw
680可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:12:39.81 ID:A4ePbym+O
文盲
681可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:14:34.55 ID:4kCrM6tr0
オルトラン舐めるとかどんだけwwwwwwwwwwwwww
682可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:26:50.88 ID:W5AP2/n50
>>669
ネモフィラ(ブルーとかペニーブラックとかマキュラータとか)
オステオスペルマムとかロベリア
なんかも発芽率が良くて(関西では)寒さにも強くて育苗も簡単でよかったよ

姫金魚草(リナニアだっけ?)なんかも育てやすいって聞くね
683可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:52:34.36 ID:v3fDeNoh0
オルトラン…舐める前に近くに鼻近くだと匂いで気がつかんかのう…?
684可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:12:43.70 ID:wocl4nB30
>>677
えええ
まさか菓子を作る場所にオルトランも置いてるの?
だったら場所変えたほうがいいよー
685可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:15:22.83 ID:GtdcMRfw0
ちょっと涼しくなったからか、またビオラが咲き出した
ナメクジに攻撃されてるけど(^ω^;)

ナメクジに大部分かじられてしまったシクラメンも新しく葉が出てきた
上部と根っ子さえ無事なら死なないんだね
穴開いたけど来年まで持ちますように・・・

それにしてもナメクジ・・・オルトランまくべきか
686可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:28:48.38 ID:wk46WZnC0
ナメクジにオルトラン効かないと思う
687可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:42:58.22 ID:pC2Aynwj0
>>669 雑草押さえのミックス種をバラッと蒔いて発芽させたものが人気だった。
ひなげし、千鳥草、麦なでしこ、ヤグルマソウ とか混じっているポット
688可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:56:06.97 ID:H1WjUjIa0
子供が言う事聞かなさすぎてイライラmaxな日々に、庭いじりだけが唯一の癒し。
ミセスアイリスクロウの柔らかいピンク、
ふっくら大輪のティネケ、
ブルーシャトーの香り、
ころころ真珠玉みたいなブリーズ…
どれも可愛い、可愛いすぐる
689名無しさん:2011/06/16(木) 08:01:06.18 ID:8rn3qyOZ0
そう、庭いじりは癒しの時…だったのですがウチの場合草抜きが目下のイライラの種
になってきて遂に『草刈の助』買おうか迷ってます。うちの庭は短い草が地面を覆う
ようにびっしり生えて手でも抜きにくいのですがどうでしょう。使ってる奥様いらっしゃったら
ぜひアドバイスお願いします。
690可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:55:44.21 ID:HEzhtiXbO
私は今>>688>>689の中間地点だなぁー

うちの庭に地植えしたくて色んな種類の植物を購入したが未だに植えられない
どこにどう植えたら良いかとか配置図が描けない
そういうのが得意な奥さまで、交通費と食事代とお土産付きで
アドバイスしてくださる優しい方がいたら募集したい気分だよ
691可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:42:31.81 ID:4q1i/8360
>>669
種まきとは違うけど、うちはバザーによくカランコエを増やして出している。
いつチャリティーバザーがあるかわからないけど、
カランコエなら、冬でも緑で、グリーンとしても売れるから便利。

今年は震災のバザーに、プリンのビンの空き容器に、ダイソーでかった
きれいな多肉用の砂をちょこっといれて、それにカランコエの小さいのを
ビンの中入る感じで植えたのを出した。
買ってすぐに飾れるのがいいみたい。
使わない湯呑やカップに植えたり。

カランコエはすごく丈夫で、枝を折って、土にさしておけば
夏の間にいくらでも増える。
692可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:48:33.80 ID:jdOmBEgw0
>>690
アドバイスというか
いままでにほんとにたくさんの植物を買っては植えてきたけど
この7年間にどれほどの苗木で失敗したことか。
植えてみて育ててみないとその庭に合うかとかもわからない
じぶんのばあい嫌んなったこともあったけどこの頃やっと
土地にあうものを育てられるようになったかも〜とおもってたり
おもわなかったり〜
693可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:54:18.03 ID:XRueiXre0
自分の好みもだんだん変わるからねー。
好み、各植物の育つペース、予算、などなど考えてたら
いつまで経っても満足できる庭にならないw
694可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:15:03.85 ID:UYw06IoB0
>>669
冬に買ったスカビオサ(松虫草)がまた盛り返して沢山つぼみをつけてる(植え替えたので株も倍の大きさに)
冬で終わるかなと思ったらかなり楽しめてるので、おすすめしておく。。

>>690
吉谷桂子のコンテナガーデンとかにも書いてあったけど、庭に直接植えずに
少し掘ったとこにコンテナごと埋めて庭を造るやり方もあるみたいよ
ギボウシとかは直接植えると大きくなり過ぎてしまう場合があるから・・・
そんな感じで配置だけやってみるのはどうでしょう
私も狭いゆえに難儀してますがとりあえず夏らしく濃紺のセージやヤブラン
まだ咲かないけど空色のルリマツリ、パープルのベロニカという虎の尾みたいの、ホワイトのアンゲロニアなどを地植えしてみた
でも窓から見えにくい位置にあるのが失敗でした(^ω^;)
695可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:12:56.33 ID:L6ZnvvctO
多肉かわいいよ多肉
今の時期なら葉っぱ一枚ちぎって土の上に置いといたらいつのまにか
発根して増えてるよ
葉っぱの形も花っぽいけど、上手く育てると可憐な花が咲くよ!
100均のちっこい鉢とかカップとかにかわいく植えたらけっこう売れるかも?
こんな感じで↓
http://m.rakuten.co.jp/the-gift-byfp/n/sei-gd268/?l-id=mld_shop_item
696可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:31:52.88 ID:40VKdDLU0
>ギボウシとかは直接植えると大きくなり過ぎてしまう場合があるから・・・
大きくしたくてギボウシを庭に下ろしたら2年で半分以上消えてしまって残りも消える寸前まで小さくなっちゃったよ(´・ω・`)
残った株を慌てて鉢に戻したけど元の大きさになるのに何年かかることやら。

バザーといえば、5月末に種を播いたルピナスが、勿体なくて間引きせずに育てたら60株にもなってしまった。
うちの狭い庭にルピナス60株も植えるスペスはなし。
まだセルトレイでベランダに置いてあるけど途方に暮れています。
どこかでバザーないかなぁ…いや、タダでいいから誰か貰ってくれないものだろうか。
697可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:52:20.14 ID:a0rD53wq0
うちはコスモス苗の引き取り先にこまってる。
欲しい苗がある人にバーターでつけるか・・
田舎なのでどこの家も勝手に庭の隅っこにはえるんだよねー
もういい加減懲りてあまり種まきしないようにしてるんだけどなー
今年は立ち枯れせずみんなスクスク育ってしまった。
輸入おしゃれ系ナスタチウムのタネ
1000円分撒いて1/3発芽して18株できた。
タネブクロの写真はボルドーやクリーム色が咲いてる。
まだ咲いてないけどよくあるくどいオレンジやベッタリした
キイロだけは咲かないで欲しい。そっちは68円で開花株かえるから。
でもパンジーが元気で鉢があかないよ。
698669:2011/06/16(木) 15:55:30.46 ID:Qio28Cvt0
バザーの苗を相談したものです
 
たくさんのアドバイスありがとうございました
ここで教えていただいた品種を参考にして、近所のホームセンターで
手に入る種をまくことにします

グリーンや多肉は思いつきませんでした
家にわんさとあるアイビーを挿し芽にして苗を作るのもよいかもと
気付きました ありがとうございました

種まき頑張ります
699可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:34:09.07 ID:cIyYf5WnP
>>698
アイビーがあるなら花+アイビーで寄せ植え作ってみたら?

寄せ植えの状態で売ってるのってあんまりないから人気でるかもめ。
700700:2011/06/16(木) 18:37:37.16 ID:68oUS6tQ0
 ∩∩
 (*'A`) <700
c(_uノ
701可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:57:06.12 ID:DWWWM2rmO
プランターどかしてみたらナメクジのちっちゃいのがたくさんいた
想像してたのよりあまりにも可愛くて、思わずジーッと眺めて
「そうだよね、好きでナメクジに産まれてきたんじゃないんだよね。君達だってまだまだ何も知らない可愛い赤ちゃん。大きくなって世界の広さや厳しさを体感しなさい。今はおやすみ。」
とプランターを元通りに戻してきた
702可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:08:04.58 ID:TDkC80PSO
すげー!!
703可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:09:22.03 ID:0Hs/zrlZ0
>>699
寄せ植えだったら鉢にもこだわって欲しい。
704可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:06:59.40 ID:2DOkhM56O
夏の寄せ植えをと思ってホムセンに今月の趣味の園芸持参で行ってきたー
76ページのまんまのを作ろうと思って店員さんに聞いたら
「…この鉢…ですか?」って変な表情されて
ページをよく見てみたら直径2センチ×高さ28センチってw
単なる記載ミスだけど店員さんと思わず笑ったわー
しかしペンタス意外は置いてなかったー
聞いたことない品種ばかりだから珍しいのかな。
705可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:32:23.81 ID:DUWRusDq0
>>703
バザー用だからあまりお高くなっても…
706可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:39:22.27 ID:0Hs/zrlZ0
うん、だから単純に苗だけ売って欲しいわ。
707可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:13:41.48 ID:amP13YnD0
>>669
バザー程度なら良いかもだけれど、一応覚えておいて欲しい。
何かにつけて、文句言われる場合も想定して。

種苗法みたいのがあって、土壌の病害虫等、やはり農産物として
花のセリで買ってる、都なら都知事のセリ業者免許のある花屋さんからってのが正規ね。

素人があまり、そういうのをやるのは良くないが、オクでも個人として売ったりしてるから何とも言えない。

結論
ぶっちゃけ、好意にしてる花屋で、バザー用を格安で仕入れたいと言って
キレイなポット苗売った方が、見た目きれいだから売れるだろうし
余っても分けやすいという現実。
708可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:47:04.30 ID:d55i/aVr0
自分プロの人なので…
>>707同様、生もの(花苗)を売るのはリスクがあるから注意してね
学校のバザーだから売ってる側も知られてるだろうし
お客さんには
「この苗を買ったら家中虫だらけになった損害賠償しろ!」
って言ってくる人も「かなり」いるからね(海外並みなクレームだw)
バザーで買ったから文句言ってこない…という保証もないので
十分な知識&経験&ガーデニング系の資格がある人にしか
「花苗」を売る事はオススメしたくない
709可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:56:52.29 ID:fCnGi9N00
ズボラなんで自分でバザーに出品なんてマメなことはできないけど
奥様方のいろんなアイディア読んで出来上がりを空想するの楽しかったよ。
>>707-708の意見も当然含めて、面白くてためになる話題だった。

今年、白ゴーヤで緑のカーテン作ったら、成長がめちゃくちゃ早い!
同時に植えた隣の普通のゴーヤに比べて約30cmぐらい差がある。
でも下の方の葉が早くもほとんど黄変してきた。
この調子だと梅雨明けごろには緑〜黄〜茶のグラデーションカーテンになりそうだorz
710可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:51:57.91 ID:nFVV00Yr0
フリマ会場で、ポリポットに入れたミントを
ズラーーーーッと並べてる人を見たことあるw
ミントでも「増えすぎ!」って言う人はいるのかもなw
711可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:52:07.63 ID:lGdsLIQq0
前に、コニファー巨木化してると書いた者です。
今、ばっさりと剪定してもらっています。
空いたスペースに何植えようかなと模索中。
712可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:54:17.47 ID:lGdsLIQq0
連すみません。
職人さんにお茶出した方がいいかな?
713可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:09:52.69 ID:xpSD+ev4O
職人さんて、甘いものが好きですよ。
ペロっと食べちゃう。
うちも5月に剪定してもらったけど、
10時と3時にお茶出して、ついでに樹木の手入れ
方法とか質問しました。
714可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:56:32.06 ID:iJVi3pnGP
>>711
ユーカリ。
715可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:57:04.88 ID:l85n2ONt0
基本仲良くしておいて、悪い事は全くありません。

どの職人さんも、皆そう。
716可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:05:00.62 ID:j32QZP0H0
何の分野でも、職人さんの仕事見たり、話聞いたりするのって面白いよね。

ローマンカモミールが満開になってきて
その一角だけ見てるとうっとり乙女チックな気分になる〜。 年だけどw

カモミール初めてですが、もっと可憐で華奢で小さい株のイメージしてたんだけど
すごいモリモリ伸びて這って来るんだね。
たしかに起き上がってる高さは10~20センチ位しかないけど
這ってる部分を株元から測ったら80センチほどあった。


717可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:17:04.40 ID:M8lyw7r/0
雨降ったら植物が喜んでる気がする〜♪
なめくじも・・・

>>714
ユーカリも巨木化する事で有名だねw
718可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:17:00.10 ID:lGdsLIQq0
711です。ビフォアフ晒します。
http://imepic.jp/20110617/651940
http://imepic.jp/20110617/652110

お茶、出しました。
なんでもないお菓子しかなかったけど>>713さんの言うとおりペロっと食してましたw
庭が明るくなって苔が生えた芝も生き返るかな。
スッキリしたけど、前の家から丸見えだわ。
早く何か植えたいw でも巨木化するのは嫌だ。
719可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:32:21.30 ID:nFVV00Yr0
誰も見たいなんてry
720可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:44:37.42 ID:+1oJRMoa0
tes
721可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:47:45.11 ID:+1oJRMoa0
友達からもらった銀扇草の苗、
2年草だから来年かーと思ってたら、つぼみがついて
なんか様子がおかしい。
つぼみが大きくなってきたけど、ホタルブクロっぽいかんじがする。
ホタルブクロ好きだから嬉しいな。
722可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:24:10.98 ID:j32QZP0H0
あら見たかったのに消えてるw>718

コニファーあじさいコニファーあじさいコニファーあじさい・・・
って植えてるお家があって、この季節なかなかステキだった。
うちもコニファーの間にあじさい植えれば良かったかな。
723可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:28:28.65 ID:UVDNBhLD0
私も見たかったのに
余計なこと言う人いるから・・・
724可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:39:10.67 ID:YwUZGNab0
私も見たかった
せっかくうpってくれてるのに何で変なこというかなあ
725可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:44:07.95 ID:vVWnuiIw0
見たけど・・・別にたいしたことなかったよ。
726可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:44:59.38 ID:dH8Or4dD0
あらもう消えちゃったんだ
ビフォーはフサフサ・ツヤツヤ健康って感じ。

場所や高さに制限がなければそのままでも良かったんだろうけど
庭ではちょっとね…

あのまま放置しておいたら
巨木になるの間違いなしだし芝も困るし仕方ないか
アフターはサッパリしていいんじゃないかな
727可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:54:24.95 ID:UVDNBhLD0
719とか725みたいな人って実生活どんななんだろうって勝手に想像しちゃうわ。
普段はけっこう感じの良い人なんだろうねwwwストレス溜めててさ。

うちの庭は職人に入ってもらうような広さの庭じゃないから、羨まし〜。
コニファーとアジサイっていうのとても良さそう♪
728可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:30:05.11 ID:/QyEhoLKO
日曜にやってる趣味の園芸で最近の紫陽花特集で、コニファーの隣に
紫陽花を植えていた。半日陰でも育つし、コニファーとも相性が良かったよ。
素敵なんだろうなぁ。
729可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:12:44.25 ID:vqlp8a5e0
いいなあ、アナベルの後ろにコニファー植えたい。
でも巾が40cmしかない。
スカイペンシルじゃ替わりにならないかな。
730可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:26:58.19 ID:OKTl+wn60
ノリウツギ ライムライト、咲いてますか?
近畿中部なんだけど、まだ花芽もない。
今年から地植えにして、わりと大きくなってきたのだけどなぁ。
731可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:59:30.18 ID:fOjb+toV0
ノリウツギ (品種?)
六甲奥だけど咲いてない。花芽もないです。
でも葉っぱは元気だからいつか咲くかなーと。
もろに北風が当たるところに植えたから。
北風避けたところの
アジサイ何種類かも この冬の寒さでだいぶ小さくなったり
花がなかったり花数も減りました。
アナベル地植えしたいけど場所がないよ。鉢だと
あの巨大なぼんぼりにならない。
732可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:04:00.73 ID:xqL4eM/s0
偏差値70美人セレブロガー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1306842304/l50
733可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:31:54.57 ID:WAh/5Wfc0
>>718
私も見たかった。
うちはモチノキが巨大になったので
予算の都合もあり自分で剪定。
高枝バサミにのこぎり装着してやったけど
枝がゆらゆらするしのこぎりのかの角度が決まらないしで
苦労した。
まだ巨大化したエレガンテシマが残ってる。orz
734可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:33:27.13 ID:ur+9QcJx0
今日の午後2時からの犬hkの番組にベニシアさん出るらしい
BSで番組持ってるのかな?その宣伝っぽい

ルリマツリに蕾できたー
蕾できたコクリュウなかなか咲かない
植え替えたのがまずかったか
735可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:12:30.40 ID:FNLeL2/t0
コニファー奥です。
たいしたもんじゃないですがもう一回。

http://imepic.jp/20110618/433160
http://imepic.jp/20110618/433340

あじさい、いいですね。
がぜん植える気になってきましたが
雪国でも大丈夫ですかね?
736可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:21:48.40 ID:WAh/5Wfc0
>>735
おおー!ありがとう。
一番手前はエレガンテシマですね。
よし!うちのすっきりさせるぞ!と心が決まりました。
芝生も喜びそうだよね。
737可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:24:27.88 ID:BvTMvUHdO
ただ生えてる→ただ切ったのを見て、何をどう参考にしろと?
ステキなコメントが欲しいならブログでやったらいいと思うの。
どこのスレでもそうだけど
〇〇奥って出てくる人って自己顕示欲強いわあ…
ま、誰かフォローよろしく!
738可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:27:14.07 ID:6lF2PB0m0
>>735
今北だったので、前レスの流れで、見たかったとレスしようと思ったら・・・


どうもありがとうございます。
もっと切ってもらっていいと思う。
つか、コニファーというか、杉というレベルの大きさw
自分だったら、果樹を植えて、コニファーはもっと小さくしてしまうかも。
これだけ立派なお庭だったら、バードフィーダーも置いて野鳥も楽しめそう。
でも幹が大きくなったら手遅れなんだよね。

自分的には、果樹か、桜か梅の類かな?しだれ梅とかしだれ桜とか。
梅は収穫できるw
739可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:28:23.38 ID:WAh/5Wfc0
>>737
なんでそんなにつっかかっているの?
私はエレガンテシマのビフォー&アフターを見せてもらえて
ちょうど剪定を考えていたじきだたらありがたかったよ。
すべてのレスが自分のためにあるわけじゃないんだから
興味がない場合はロムすればいいじゃない?
ここあなたのブログじゃないんだし。
740可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:33:25.79 ID:6lF2PB0m0
>>739
737みたいに通ぶる人のスキルって、たかが知れてるよ。

植物は話しないから、思い通りになるかもしれないけれど、庭や鉢植えにも
人柄は出るんだよね〜。

741可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:57:32.00 ID:FNLeL2/t0
見たい人だけ見ればいいです。

>>738
太くなりすぎたのでこれ以上切るのは危険かも、でした。
巣立ったあとの巣、ありましたよw
横に変なふうに葉っぱが出てるの、八重桜なんですが
今まで日が当たらずこんな状態ですが、枯れてはいないので
とりあえずこのままです。
742可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:00:03.02 ID:0GiR3Vgz0
私も、見たいのに消されてたから再up嬉しいです。ありがとう。
だた「切った」と言っても、こういう大きいのを切った状態ってなかなか見る機会ないし、
どのくらいの大きさになったコニファーをどのくらいまで切ったのか、とか
文字だけじゃなくて画像があると分かりやすくていいよ。

でも738さんも書いてるけど、もっと切ってもいいと思う。
絶対またすぐに大きくなるよw
でも頭を止めたみたいだし、この高さのまま生垣みたいに刈り込んで整えるのならいいのかな。
743可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:00:31.54 ID:ur+9QcJx0
>>735
再うpありがとう
想像以上にジャンボでした・・・
新芽が出てきれいだったけど、そこを丸刈りされてちょっと可哀相
でも丈はそんなに詰めなかったんだね
日よけにはいいのかな
744可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:03:12.68 ID:0GiR3Vgz0
ごめん、リロードせずに書き込んじゃった。
あえてこの高さまでしか切らなかったんですね。

それにしても、この写真だけでも広そうな庭が想像出来て
小庭しかないのに作りすぎた苗を抱えて途方に暮れている私には羨ましい限りw
745可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:08:05.07 ID:6lF2PB0m0
コニファーの上を切って殺菌が必要な場合
トップジンのペーストというのを塗ると良い。

あれだけ大きいと無理かもだか、上から切らないとどんどん大きくなるので
△の上を切ったら、横から伸びてる枝を、ワイヤーで上に持って行く。
それで又△が出来るよ。
746可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:18:59.79 ID:3Xxis6F20
うちも鉢植えヨーロッパゴールドがあって、いつか地植えにするつもりだから
見えなくなっててガッカリしてたけど、再度うpしてくれて嬉しかった
うちのだともう少し離して植えた方が良いよなー?って参考になったよ、ありがとんー!
747可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:19:35.89 ID:WAh/5Wfc0
>>745
あー、ワイヤーで固定と言うのはそういう意味だったのか。
いろいろ調べていてワイヤーの部分の意味がわからなかったのですが
今なぞが解けました。
748可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:22:13.47 ID:6lF2PB0m0
>>747
そそ、だからその職人さん真面目なんだと思う。

本心はもっと切りたかったと推測w

イングリッシュだのガーデニングとか言うけれど、基本日本庭園が一番好きだ。
四季にわたって花が咲く、桜が終わって今はくちなし、アジサイ。。。
花苗は、花壇か鉢で別に。。。が自分の庭。
749可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:25:11.80 ID:BEE1/lAt0
>>748
くちなし大好き!
楚々とした花といい、あの香りといい、サイコーに好き。
でも我が家のクチナシは去年すべて処分したわ…
芋虫との攻防に耐えられなくなったorz
750可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:36:19.50 ID:RmsLk0lc0
>749
うちも今攻防中。鉢植えだから楽だけどね。
越冬したコガネ幼虫に危うく枯らされるところだったのを
根切りして植え替えでなんとか持ちこたえた。
毎日卵をテデトールして、週に1回キンチョール。
クチナシって丈夫だからありがたいわ。
今年の花は諦めてたのにちゃんとつぼみがついてる。
751可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:39:31.93 ID:0188TFXSP
>>734
うちの黒竜も紫色の蕾ができて以来全く変化なし。
本体と一緒でマイペースなやつだ。

ベニシアさんローズマリー石鹸作ってたね。
752可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:46:52.80 ID:sPU7xKtK0
うちはコニファーの剪定自分でやってる。
もちろん自己流の適当。見た目ダサダサだけど
根元のほうもスッキリスリムにしたら、かなり陽があたるようになったし
もう何も植えられないと思っていたスペースも広がって
植えられるようになった。
トッフも自分で切ったけど
その後もぐんぐん伸びてる。
もーやだ。
753可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:31:10.53 ID:qmMINit6O
梅雨明けから職人呼んで庭を作ってもらうんだけど
本や雑誌見すぎて何がいいのか分からなくなってるw
とりあえず目隠しの木を何本か植えて欲しい。やっぱ常緑樹ですかね…関東住みです
754可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:43:48.49 ID:smEegzQa0
>>753
あくまでも参考に。
木はあわてずじっくり検討してからでもいいと思うよ。
な〜んにもない庭だったから最初は、ヤマボウシ、ハナミズキを植えてもらってトネリコ、オリーブ、アカシア・・・と植えたけど、
好みも変わるしそれぞれのお世話や虫の駆除もあるし。

常緑は冬も葉っぱがあるけど生え変わりの頃(特にトネリコ)がパラパラず〜っと葉っぱが落ち続けるww
まいにち掃き掃除との戦いww(気にしなければいい話なんだけど)

季節の移り変わりで楽しめる落葉樹もいいな〜って思い始めたのはつい何年か前の話。
でも目隠しだったらやっぱり常緑樹かな?
楽しみですね〜o(^-^)o
755可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:12:22.67 ID:qmMINit6O
早速ありがとう!
焦らずじっくり決めていきます。季節ごとに楽しんだりできるのはいいですね。
植物以外にも地面を芝にするかレンガを埋めてテラスっぽくするか
まだまだ決め事がたくさんあるのですが
ここの皆様を参考にさせていただきますね
756可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:09:12.09 ID:psXlGLNx0
>>753
まずは、傘を持って他所様の庭探索ですわ。
関東ならちょっと高級住宅街をウオッチしてパクる。これがいいw
757可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:33:16.87 ID:pGXu6FB90
>735
亀だけど見たかった1人です。再うpありがとう!
園芸初心者の部外者から見ると
「うわーすっげーでっかーいきれいーもったいないー」とか思っちゃうけどw、
いろいろ大変だったんだろうなあ
それにしても美しいお庭ですなあ
758可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:43:09.49 ID:smEegzQa0
>>755
芝はまめなお手入れが必要かも。
私は庭仕事すきだけど芝はww

まめなご主人のいるおうちは芝がきれいだな〜っていつも思う。
とうとうはがしてしまったよ。

写真をUPしてくださったお家はきれいな芝生でうらやましい。

そうそうよそのお家のお庭(勝手に)拝見。楽しいですよね。(あやしまれるけど)
759可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:17:47.88 ID:0GiR3Vgz0
うちもだー
築11年で
芝→セダム→芝桜→アイビー&その他(今ここ)になってしまった。
私は>>81なんだけど、バラ同様芝も「枯らすのも綺麗を維持するのも難しい植物」だった。
760可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:18:48.92 ID:WAh/5Wfc0
コニファーの大きさと数に驚いた。
もしうちの庭にあれだけあったら
芝生スペースは間違いなく0だ。
広い庭、いいなあ。
761可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:44:27.44 ID:RmsLk0lc0
多肉やってる奥様いらっしゃいますか?
鉢植えでもらった子持ちレンゲソウが絶賛増殖中です。
ググったらグランドカバーにもとあったのでいかがなものかと。
狭い庭を征服されても困るけど可愛いので使えるなら使ってみたい。
762可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:12:15.28 ID:ldWrHXEX0
>>735
再うpありがとうございます
すっきりしましたね〜
元々の画像も、とっても青々してて状態がよくて裏山
うちは虫食いがひどくて半分禿げちゃってる

剪定後でも2mは軽く越えてるんでしょうか?
やはり美しさを保つのは職人に入ってもらうのが一番ですね
763可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:16:36.21 ID:WAh/5Wfc0
>>761
多肉やっています。
でもコモチレンゲはもっていないです。
冬の寒さに強いタイプなら大丈夫かもしれませんね。
あと、人が通る場所だと踏まれちゃうからだめですが。
多肉はどんどん増えてうかつに増やすと後が大変ですね。
うちでは雑草のようにニジノタマやブロンズ姫が生えています。
764可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:42:52.14 ID:r8GHorFP0
多肉やセダム、(鉢から出して)放牧開始しちゃったよ。
軒下でほとんど雨水がかからなくて日当たりのいい場所に。
プチ・グラベルガーデンを目指しています。
765可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:04:21.23 ID:RmsLk0lc0
>763
ありがとうございます。
コンクリと土の境目なので宿根草も葉が焼けちゃう場所なので多肉ならと思ったのですが。
ニジノタマは鉢植えでも軒のないところは凍傷になってしまいました。
コモチレンゲ鉢は同じ場所でも冬チリチリ→春復活→初夏爆殖で一応生き延びるかと。
ブロンズ姫ではないですが、秋麗は鉢植えで軒下元気モリモリ、雨ざらしなら一部凍傷です。
子株がコンクリに伸びたら踏んじゃうかもですが、親株を踏むことはないので試しに植えてみます。
そこから爆殖したら植えてはいけないスレ住人となるでしょうな…
766可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:12:58.86 ID:klQpH6ht0
私も見たかったから再UPありがとうw
ビフォーも素敵だなって思った私はコニファーを育てないほうがいいかな。
767可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:03:15.28 ID:Zmsyo6os0
グラベルガーデンって何か植え替えとかする度
砂利を丁寧にどけるのかな?
憧れてるんだけど、管理の面でどうなのかと踏み切れない
768可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:54:03.57 ID:Lmq0hcGT0
>>735 before画像がリアルキッコロとモリゾーw
気持ち良さそうなお庭でうらやましい限り。
769可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:01:27.40 ID:MO9Yqy2n0
>>731
>>730です。
うちは、西宮です。梅雨明けしたら咲くかな?
日当たりがあまり良くないところしか植えられなかったんで、ちょい心配。
アナベルが隣の家で咲いているので、焦ってしまいました。
770可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:20:26.66 ID:Fz4T60RO0
はつゆきかずらってつる性なんですか?
なんにまきつけたらいいのでしょうか?
771可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:34:54.32 ID:QP5tCwzH0
>>770
つる性だけど巻きつかない
巻きつけるなら誘引が必要だと思う
何もしないとただただつるが伸びるだけ
つまり垂れ下がるか横に這う
ブロック塀とかは登る
772可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:13:06.55 ID:z1weDGvV0
うちのコニファーちいさいのを買ってきて
そばにバラやクレマチス植えたので
日当たり・風通し確保のため自分で適当にきってった。
だから張ってくれたオクサマのとこのアフターをずっと保ってる。

花が自分の手入れの許容量いっぱいになってしまって
今日は初めて花屋へ行っても苗を買わなかった。
土だけ。家にはない青いヤマアジサイ大株で480円だったのに・・
もう歳かしらね。
773可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:22:58.17 ID:fZuUGyzP0
バララッシュが一段落してしばらく経つうえ、
平日は忙しくて庭に出られないので、
先週気合い入れて肥料撒きした。
今週末になって、ズバーン!と生長しているバラの多いこと。
肥料足りなかったんだな…すまなかった。
774可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:54:51.00 ID:ggZp7qL40
バララッシュと「パトラッシュ」と読んでしまった

今日1日中庭作業してて「とても眠いよ、パトラッシュ…」
775可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:55:38.49 ID:8By4olsTP
雨ばっかりで虫害多発
\(^O^)/

もうやだw
776可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:10:51.94 ID:P91Zgcko0
なんだか病気にやられてる感じ…
あまり水がいらないものなのに連日の雨天候不順
777可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:27:03.41 ID:QOv2oGKU0
なめくじ大量発生中・・・

|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
778可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:16:42.43 ID:fZuUGyzP0
うちも…

|←樹海|     ┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓三
779可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:26:59.60 ID:5z3oxOtN0
ホムセンでベニカXスプレーっていう虫と病気にきく総合殺虫殺菌剤というのを買ってきた
薔薇とか菊に効くかなぁ…
780可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:36:06.85 ID:pJSyz0UiO
バラのうどんこ病、その他の花の植物にかなり効きますよ!
私は何年も愛用してます。
781可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:55:43.13 ID:OrHhywxzO
雨が降るたびに花壇がカタバミで埋め尽くされる。
で、晴れるとすぐにオレンジの不気味なサビ病を大発生させやがるカタバミが憎い。
782可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:32:57.68 ID:/ydqN13V0
ディコンドラ(緑)の中からのカタバミ探しは、まるで四つ葉のクローバー探しをしてる感覚になるw
カタバミの種の弾き方って凄いね、バチバチって散弾銃のようでびっくりした
783可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:41:15.07 ID:vvSm/pdi0
八重ホリホックが咲いたー。フリフリでかわいいなあ。
今年は背の高い花を初めて植えたけど微妙に咲く時期がずれて、
デルフィニウム、ジキタリス、レーマニア、カンパニュラ、
ホリホックと順番に花が途切れないのがうれしい。
784可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:07:40.66 ID:67520Sbh0
やっとユリが咲いたー。今年こそはほりさげて植え替えしなくては。
785可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:19:18.28 ID:cZC084is0
うちのユリはあと少し。でも大きくなりすぎて170cmくらいあるorz

スモークツリーに憧れて植えたがこれも成長がものすごくて
隣の家の玄関までこんにちはする勢い・・そのわりに
何年たっても花が咲かず、役立たずなスモークツリーだったっけ。
で、泣く泣く処分してしまった。

いま、南天の花が咲きそうなんだけど、これがいがいとホワホワと
して綺麗だ。
どっちかというと興味のもてない好きではない木だった南天。
スモークツリーぽくみえなくもない、いがいといいかも〜
786可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:05:21.59 ID:cZC084is0

>>スモークツリーぽくみえなくもない
というのは花の雰囲気(ちょっとくるしいがww)
ってことです
787可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:18:26.22 ID:+xWPWlrw0
>>779
展着剤が入ってるのでベニカはよくききますよ〜

ただし、大量だとすぐに無くなります。
大きいの買うか、水でうすめるのもあるよ、ただしボトルの方が沢山の病虫害に効き目がある。
788可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:54:59.03 ID:ib8qet6r0
ホリホック、種まきし損ねちゃった。
今頃蒔いたって遅いですよね。開花しないかなぁ。
789可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:18:18.27 ID:KjYt/6cJ0
八重ホリホック、毎年ヨトウさんに葉をアナだらけにされるので
今年ははやめにクスリ撒いたら
惚れ惚れする綺麗な葉っぱだー
蕾に色がついてるけどずっと雨みたいだから開花は先。
ピンクのほかに白やオレンジ欲しいけどあれかさばるんだよねー
開花期みじかいしさ。
790可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:53:17.57 ID:vvSm/pdi0
>>788 今蒔いたら咲くのは来年になっちゃうんじゃないかな

>>789
私は薬使わないから毎年丸坊主だったけど、今年は
アシナガバチのおかげかあまり虫もつかずに成長した。
実は失敗続きで3年越しの開花だから感無量。
でも開花期短いのか…
791可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:30:39.11 ID:POL4qrLF0
>>780>>787
効果期待できそうでうれしいです、どうもありがとう
スプレーボトルの大きい方をお得なようなので買いました
792可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:34:23.25 ID:VJ60LlfX0
Test
793可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:58:38.72 ID:ZFJ9eE+g0
無性に桔梗が育ててみたくなった。
でもうちの庭、月桂樹にアナベルとローズマリーという感じで、
合わないような。
どうしたらいいんでしょう。ギボウシも欲しい。
794可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:33:39.00 ID:tO7CSHXB0
桔梗ねえ…
寸足らずでぼろぼろ咲くとそのお庭の雰囲気に合わないかもしれないけど
京都の盧山寺みたいに丈長くしてすぅー…ぽっと咲くようにしたら綺麗だと思う。
795可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:10:06.73 ID:518DTELW0
洋風のきれいな鉢にホスタと桔梗を寄せ植えしてみるとか、
矮化されてない桔梗を探してみる、
つぼみで“ポンッ”するのはあきらめて、モモバキキョウで妥協するとか?
796可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:15:46.32 ID:YgDofozf0
友達が家買ったんだけど、元が畑だったらしく土が良いらしい。
うちなんて土壌改良に何年かかってるか。
うらやましいなー。
797可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:33:30.15 ID:ZFJ9eE+g0
>794
盧山寺見てきた。すごく素敵だけど、難しそう。
>795
モモバキキョウって初めて知った。これなら何とかなりそうかも!
798可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:42:16.31 ID:bFvR5DhF0
ホームセンターで普通のキキョウを見て、きれいだなぁと思ったけど
「和」って感じで嫌煙してましたが、菊の近くとかに植えようかな〜
近所の花屋で人気ないのかお安くなってたから・・・皆同じこと考えるのかな?w
799可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:27:22.98 ID:sxfu+HLr0
キキョウは、一旦冬場姿が見えなくなるので、間違って鉢を捨てたり
その上に何か植えてしまいそうで怖い。
800可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:35:57.36 ID:mWsS3vn0P
カリブラコアにアブラムシが。
セロテープでぺたぺた捕ってたら
なぜか、カリブラコアがどんどんしおれていった。
1日経っても元にもどらない。なぜ…?
801可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:02:36.82 ID:0dt55j1u0
バラの蕾がガツガツと誰かが食べたあとがあったので
まさか・・・と夜にチェックしたらヨトウ?がもんのすごく
元気よくお食事してたorz
もちろんそっこーつまみだしてやった
802可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:06:53.22 ID:y/bwQhmA0
うちにもヨトウが来たよ・・・
久々に見たけど、あのツヤの無い樹の枝みたいな胴体は、
いつ見てもキモすぎる
803可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:52:49.10 ID:W68t++zV0
うちはヨトウフィーバーが収まりつつある。。。
でも親を発見したからまたフィーバーする予定。
このサイズを考えると親は小柄だよね。。。縮むのか?
804可愛い奥様:2011/06/22(水) 07:58:57.37 ID:gX7ut6UuO
5年目のER、蕾がひと枝に5〜8芽もついてる!
これ全部咲かせたらすごい迫力だろうな。
てか、こんなについてたらうまく咲かないかな?
何芽か切ったほうがいいのか悩みつつ、もったいなくて切れない…
805可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:26:20.05 ID:hVZ8sG5H0
もったいなくて切れない…わかるわ〜。
私も、マザーズデイがそんな感じで沢山蕾を付けるんだけど、もったいなくてそのまま見守ってたらやはり咲かなかった。
マザーズデイは蕾は着くものの、なかなか咲かなくて、結局蕾のまま落ちてしまいがち。コツがあれば誰か教えてください。

ここ数日尺取虫が増えてきた。枝の振りしていつのまにかぶっとくなってるのがキモい。
806可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:35:09.90 ID:oj5M8iieO
うちもシャクトリがいっぱいでキモい。
紐やらフェンスのふりをするし、なんかいちいち勘に触る奴。
807可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:28:19.96 ID:EaFKblBI0
久しぶりの晴れ(薄晴れだけど・・)
ペチュニアの薄紫がこんもり満開になっていた
でも心を鬼にして最後のピンチしますぞ!
挿し木もついてくれるかな。
808可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:41:51.95 ID:yGWYKGqP0
うちのペチュニア、一株だけ枯れてきたので
他のものに植え替えようと株元を堀り上げたら
何か茶色いサナギみたいな幼虫みたいなモノが潜んでた。
コイツが枯らしたんだろうか。
オルトラン撒いておいたんだけどな。
せっかくアチコチ探して見つけたドレスアップなのに〜〜〜(泣
809可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:00:42.98 ID:4uSOlKs10
>802
あーっあれヨトウっていうのか!
こないだなんでここに小枝?と思ったら虫で
泣く泣く割り箸で取って捨てた
本当に気持ち悪くて、手が震えたw
810可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:30:23.32 ID:ZVp7h4Qo0
梅雨時だからと油断したら
アンジェラがハダニの城に…
今から葉裏に水スプレーしても無駄だろうか…
811可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:47:41.77 ID:pfjg9JRcO
>>810

無駄じゃないよ。水をシュッシュとやりまくってください。
812可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:57:06.98 ID:jibCmhtG0
雨の合間に何日か汗だくになって庭弄りしたら
風邪ひいて発熱してねこんだ。もう歳だー・・
しかしおかげでこれといった努力もせず50近くなっても
10〜20代のころの体重
(170弱で50キロ前後)なんだろうなあ。
ガーデニングがトレーニング。
みっちり植え込んでいるので草むしりやヨトウ退治
足を置くところが少なくて
大昔はやったツイスターゲーム状態だよ。
でもまた寝込みたくないからのんびりやろうっと蒸し暑いし。
813可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:05:17.93 ID:pfjg9JRcO
>>812

前半どうでもよす。
814可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:16:08.64 ID:fZ44cozM0
朝からはりきってバラやペチュニアの鉢に水遣りしてカンカン照りでも安心!
と思っていたんだけど、さっきふと庭をみたら庭にうえたアジサイがしおれてたよ。
油断してたー。その隣のバラは元気なのに。
815可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:24:01.05 ID:VbUYJDNW0
>>808
きっとそれは、こがね虫の幼虫なんだろうね。
うちの鉢にも、しらない間にこがね虫の幼虫がはびこって、
バラの鉢をいくつも枯らしたりした。
あまりに枯れるんで、バラはほとんど地植えにしてしまった。
ネギ畑の向こうでバラが咲いているよ。
816可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:34:17.06 ID:yQIVIScq0
>>812>>813
wwwww

ヨトウは割り箸で挟むとイヤイヤして暴れて
ちょっと固めのカラダが割り箸から伝わってくるのが
なんともゾゾゾーーっとする。
慣れては来たけど。
817可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:42:51.98 ID:0pKZ7tIE0
ダリヤの葉がボロボロ。
なめくじみたいなのがいっぱいくっついてた。
こいつが食べたのか?
どうしたらいいのでしょうか?
818可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:51:13.87 ID:0pKZ7tIE0
もうひとつキンシバイは育てやすいですか?
819可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:52:40.49 ID:y/bwQhmA0
>>816
自分も初ヨトウと対峙したときは、うっかり箸使って大変なことに。
どんだけ活きがいいのよ奴らorz
820可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:55:20.02 ID:TbIYHbKu0
ナメクジは、ビール入れた落とし穴作っておぼれさせるとか
殺ナメクジ剤をばら撒くとか。
害虫統合スレッド14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/

キンシバイは日当たりさえ良ければ、地下茎伸ばして大株になる。
風通しよいところでは、害虫もほとんどつかない。
夏のセ氏37度〜真冬の零下15度にも耐えてるから、育てやすいと思う。
821可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:17:28.44 ID:HNEpt67AO
うちのダリアもはっぱボロボロ…
なめくじ取ったんだけどまだいるみたいで新しいはっぱみんなたべられててかわいそう。
冬は寒くなる地域だから直に植えたくないけど、風通しのいい、砂漠みたいになってる庭のド真ん中に早く植え替えてやりたい。

近所に、高い塀で囲まれた数種類のバラのつるが素敵なお宅がある、しかし旦那母曰く、庭の中はゴミが沢山置かれていてめちゃくちゃ汚いんだそう。
フーンそうなんだ意外だなーって思ってたけど、ナチュラルガーデンの本を読んでてふと、もしかしたらこういうお庭なのかなあと思った。

旦那母は和風のこざっぱりした庭しかきれいな庭とは認めてないから、ああいうのは演出だってわかんないんだろうな。
なんか可笑しい。

822可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:30:48.34 ID:AmKHlUGg0
ttp://amazin.biz/s/1/ナチュラルガーデン/Books/

初心者だけど本見ながらナチュラルガーデン作ろうと思ってました
知らない人が見たらゴミが沢山と思うのか。。
823可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:26:59.71 ID:DhqVJ2Jv0
>816
やーめーてーw
リアルに思い出しちゃったよ

>819
箸でないとすると、まさか…テデトール?
だとしたらすごいです
824可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:53:26.90 ID:HNEpt67AO
>>822
私も中を見た事がないから、想像なだけなんだ。
もしかしたら本当に汚いのかもしれないけど、旦那母はナチュラル風味を認めない人だから、おそらくね。

私が植えた植物も、見た後…って沈黙のあと、色の派手な花の名を出して植えろって言うしね。
植え方も均等にこだわってる。

鉢を落としてその中から植物があふれてるのをイメージしたコーナー、とか、絶対理解できないと思う。
オシャレなホーロー用品が置いてあるのは出しっぱなしでだらしがない、
サビのある味わい深い容器は単なる劣化したぼろい容器で見た目に耐えられない、
多種多様なハーブや日陰に耐える沢山の植物も、色のはっきりした花が沢山ついてなきゃ雑草扱い。

こういう人はどこにでもいるような気がするよ。
825可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:19:10.52 ID:nYuUgaXi0
…ごめんそれはよく知らない人には無理だと思う

要はサビサビの器とか割れた鉢を直しもせずに植物そのまま
草っぽいものが乱雑に生え、片付けもせずに置きっぱなしの道具

逆に詳しい人じゃなきゃ、口に出さなくても普通だらしないって思いそう…
でも別に相手が悪いとも思わない
826可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:24:24.19 ID:rC0HHF+60
山野草が好きな私も、周りの人には何で雑草ばかり植えているんだろう、と思われてるんだろうな。
グラス類も好きな人しかわからなそう。
827可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:28:18.67 ID:FLIjgjxp0
いわゆるナチュラルガーデンとかジャンクとか、嫌いじゃないんだけど
とにかく雑貨飾っとけば気が済むのかい!みたいな気もするw
828可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:58:09.67 ID:f2ATCL8o0
花の時期が終わるとすぐに抜いて捨てて始末して
新しい苗を植える人があまり好きじゃないな。
宿根草はまた咲いてくれるようにお礼肥えをやって
養生させてまた来年、それを汚いからと抜いてしまう人は
元来、花が好きではないんだろうね、きれい好きだとは思うけど。

ゆりは花が終われば鉢ごと転がっているし、ムスカリ、ハナニラの鉢植えも
放られて、軒下に転がっている、うちの玄関前、この隣人は花も一時的なもの
きれい好きでもないけどね。
829可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:39:30.02 ID:aEl7Et77O
>>828

どうして元来、花が好きじゃないと決めつけるのか理解に苦しむ。
年よりは、人は人って言葉が頭にないのかな。干渉って婆に多い気がする。
830可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:06:52.91 ID:96FApxLV0
花なんかどうでもいい人はいるよ、ガーデニングブームで
にわかで鉢並べてる人はすぐわかるさ。
ひとまねしたいんだよ、きれいなもの見てさ、だけど世話が
どうしていいかわからない、だから抜いて始末するのさ。
831可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:44:54.28 ID:ekJFhQFDO
ここは野菜作りもぉk?

一月前に買って育ててる大葉、パセリ、プチトマトが順調に育ってる。
大葉はたくさん新芽が出て、赤ちゃんの葉っぱがいっぱい出てきた。
パセリも森のようになってきて嬉しいw
種から蒔いて育てたバジルはもう収穫可能。
バジルってすぐ芽が出てくれるね。
成長が早いから、育ててみて面白いわ〜
832可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:31:43.89 ID:cppWTuVF0
>>815
コガネなのかな。
コガネの幼虫の白いのはよく見かけるけど
茶色くサナギ化してるのは初めて見た〜。


近所の畑にアナベルが植わってるのを最近になって発見。
すごい大株で人間の背丈より高いし、幅は両手を広げても届かない。
今、満開で見事。
広くて良い環境で育てると、あんなに大きく育つんだな、イイな。
そこを耕してるおばあちゃんが植えたのか
お嫁さんが植えたのか、ちょっと知りたい気がするw
833可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:35:00.27 ID:0xJ8f42s0
ビオラについてた5mmにも満たないような小さな毛虫?、なんだろう?
去年も出たんだけど、葉がかびたようにところどころ白くなり、巣を作ったかのように
糸がはってあったり・・・
834可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:48:56.34 ID:ySqipsnR0
>>831 毎年って良いくらい、ジェノバペーストの話題があがるよ。
大葉はシソジュースにしても美味しいし。
我が家のパセリは2年目だから、種蒔いて更新しないといけないや。

オレガノ、セージを乾かしたいけれど、お天気が良くないので様子見。
お天気良くなるのを待っていると、葉っぱが硬〜くなってしまう。
835可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:26:59.12 ID:z3XySjy40
>>834
大葉は今時期は収穫たくさんで嬉しいけど、梅雨明けくらいから、葉っぱが
虫に喰われる あれは何なの? 目につかなくて気づくと半分喰われて・・
薬味で重宝するので防御法ありますか?すでに少しやられてます
836可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:46:23.07 ID:ySqipsnR0
よく紫蘇スレで嘆かれているのがバッタの類。
ナメクジのように跡や芋虫のように糞も残さないから気がつきにくく
退治には捕殺よりないみたいです。
防虫網を張ったり、プランターで高い場所に作るなど工夫されています。
うちは食べられるより、沢山作れの物量作戦です。
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
837可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:42:07.18 ID:Y24FajkS0
植えた覚えがないのにゆりが次から次と咲く。
しかもお隣さんとの境界線ギリギリのとこで
花びらが散ってしまいそう。
あああ文句言われなきゃいいけど・・・
838可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:14:24.26 ID:z3XySjy40
>>836
ありがとう

百合の怪w>>837
前住人が球根そのままとか?
839可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:50:57.57 ID:E0TqRytn0
ウチの庭も一時期ユリで埋め尽くされた。
何処からか飛んできた種の仕業らしい。
どうせなら球根の美味しいユリだったら良かったのにと思った。
840可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:58:55.32 ID:96FApxLV0
>>839さんのはタカサゴユリのようですね。あれは種が飛びまくり
2年で花が咲きますよ。
841可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:07:15.31 ID:XSSff4tWO
HC購入品と食用の百合根計3個植えたよ。
今は沢山花咲いたり蕾着けてる。
食用にするなら花等は摘んだ方が良いんだろうけど
花は花でかわいいから摘んでない。
842 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/24(金) 08:18:29.67 ID:tHQmJq1f0
タカサゴユリは2年も掛からずに咲くよ〜。
秋に種を蒔くと翌年の夏に咲く。

ヤマユリ植えたいな〜。
花粉が気になるけど育ててる人いますか?
843可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:44:29.74 ID:z1E9utPp0
タカサゴユリって種が飛ぶんだ!ユリなのに種かー。

うちのテッポウユリは6本は満開。ユリは大好きなんだけど、
いま咲いているのが枯れたら花が終わりでさびしい。花の前後
のノッポの茎だけの期間は長いのにね。
ユリは白!って思っていたけど、近所でバラの合間にアジアンティック系
ユリがポンポンさいていてなかなかゴージャス。秋に球根を買っちゃいそう。
844可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:06:27.91 ID:H62221eU0
タカサゴユリは咲いたあと放っておくと
さやみたいなのができてそこに種がぎっしりと詰まっていて
乾燥すると飛び出すんですよ。薄くて軽いからそこらじゅうにね。
群生になるのはそれが理由。でもちゃんと球根もできてるんですよ。
鬼百合はむかごで飛び散って発芽して球根になります。これも
群生していますね。
845 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 12:10:07.51 ID:icZadxgw0
チョット水やりのつもりで外に出て、何の防備もしなかったので腕がヒリヒリする
大失敗orz
846可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:21:20.22 ID:gZg2FDcJ0
近所にフェンス沿いにモッコウバラがきれいなお宅があって褒めたら
植えたわけじゃなくて自然に生えていた、ってお婆ちゃんが答えてくれたけど
そんなことってアリ??
847可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:42:15.34 ID:KziHZIOm0
シソは被害に遭わないけど
ベビーリーフが悲惨な状態に。
毎日めっちゃ小さいアオムシを見つけてはつぶしてるけど
そろそろ根負けしそう。
防虫網買うしかないか。
848可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:47:13.26 ID:q+H43zRKO
>>846
モッコウは実はつかないし、
誰かに挿し木ゲリラにあったとか?
849可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:42:52.01 ID:si7IMxPJ0
後藤アナが茗荷農家訪問してたが 茗荷の生え方にびっくり!!
どうしたらあんなにびっしりできるの?
田舎のトメんちも庭が茗荷だらけだけど
あんなに蕾ならないよ。うちは
たたみ1畳分程度の敷地にしか植えていないから
さらにめったに収穫できない。プロの栽培てすごいなあ。
850可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:52:37.28 ID:/J9RTv3b0
うちの一重の黄モッコウバラは実がたくさんつくけどなぁ。。
851可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:03:38.47 ID:XSSff4tWO
>>849
見た見た。
蕾ばかり固まってたけど、あれって茎とか刈り取ってるのかな
とか色々考えた。
それにしてもすごかった。
852可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:26:02.37 ID:4qOnOjsxO
母の日に売られてるギフト用のカーネーションも花つきがすごいよね
家で育てても絶対ああはならないな
853可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:20:24.60 ID:bqmNxDdc0
>>850
白の一重も実が出来るよ
854可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:12:39.67 ID:EMzD30oUP
モッコウバラに一重があるのって意外に知られてないかもね。

リクニスとかも一重は種(実)ができて増えるけど、
八重は種ができないからモッコウバラも同じなのかな?
855可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:52:39.93 ID:/H/MmPAeO
カーネーションって即枯れない?うまく長く育てられたことないや。
似たような形?のナデシコはどんどん大きくなるのに。
856可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:08:47.58 ID:4qOnOjsxO
ほしゅ
857可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:15:06.92 ID:4qOnOjsxO
ほしゅついでに、 玄関前に植えてあるディコンドラの葉っぱ、やたらでかいのが何枚もはえてきてる。
通常の5倍くらい。
なんか、ちょっと、あんまりかわいくないw
858可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:14:59.51 ID:KPFKnG/10
>>855
カネションは購入後即植え替えせなば枯れる運命さ
根が酷い状態だもんな
859可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:36:48.48 ID:WiofRUhx0
バラは育てて10年たったら
小さめの鉢でも
がっちりした花いっぱい の株を作れたのでなんか
つかんだ!!ッてきになってるけど
他の植物はなかなか売り物のように育たない。
あー今日も暑いねえ。梅雨なんだし寒いくらいの日が
あっていいはずなのに。もう朝晩水遣りだよ。
860可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:56:45.71 ID:EMzD30oUP
>>855
そもそもカーネーションは育てるものではなくて必要な時に買うもの。
861可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:00:18.68 ID:kd1VmGoH0
>>857
白い方ですか?
うちも日当たり悪いせいか、ディコンドラの葉っぱが大きく成長しちゃって
ただの雑草にしか見えない。
しかも緑の方だから余計。


今日は涼しい@東京都下
水曜は午前中座って庭仕事してたんだけど、汗が異常に塩辛いのに気づき
立ち上がったら気持ち悪くなった。
これはマズイと中断して、休んだら治ったけど
あのままやってたら熱中症になってたかもしれないな。ずっと日陰にいたんだけどね。

皆さまも気をつけてね。
862可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:53:50.20 ID:sSYKwZ8I0
日陰だからって油断しちゃいけないんだね、気をつけます。

昔の部活は炎天下の下、何時間も激しい運動をして
どんなに喉が渇いてもお水を一口も飲ませてもらえなかった。
休憩時間でも、水を飲んじゃいけないっていうルールになってて。
今考えると、よく死人が出なかったもんだと思うよ。

今年の春に植えた白一重のモッコウ、実がなるのか〜。
もうだいぶワサワサになってきたから、来年を楽しみにしていよ。
863可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:23:32.89 ID:XgOMIvTGO
咲き乱れたミリオンベルがアブラムシ(多分)にやられてしまい、ダイナミックに切り戻した。悲しいけど復活に期待。

そしたら今朝、ハナミズキにアメシロらしき虫が巣くってるのを発見。初体験に動揺w虫苦手だけど頑張って駆除する…
864可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:25:21.35 ID:WrO8TNOm0
ベランダの鉢植えのブーゲンビリアが枯れ木のままちっとも葉をつけない。
近所の地植えされているブーゲンビリアは花(葉だけど)をいっぱいに咲かせているというのに。

去年は水遣りを控えたらちゃんと葉を繁らせたけど
今年は水遣り控えめにしてももう根詰まりか腐っちゃったのかなあ。
南国住まいだから地植えだと常緑状態なんだけどな。


育て方は調べてるけど、どうしても手をかけすぎてだめにするみたい。
バラなんかジャブジャブ水あげたり放置したり適当にしてても
病気になったら薬剤投与したらすぐ元気になって
よく花を咲かせるし丈夫だから世話が楽。
865可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:10:01.89 ID:ASEfhNW1P
>>863
自分もカリーを切り戻したけど、復活の兆しがない。
どのへんで見切りをつけるべきなのだろうか。
866可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:02:52.11 ID:tQk0f4xiO
近所のホムセンにSUNTORYのミニオンベルの白のみ大50円で売ってた。弱ってたけどそこまで酷くは無いのにかなりの量(在庫)があった。
白って人気が無いのかなぁ。
867可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:20:30.44 ID:DDyAKEj20
>>866
人気ないね
ホムセンの者だが、うちの店もミリオン白だけ残ってるよ
個人的には「赤と白」とか「ピンクと白」とか組み合わせ可愛いと
思うが、お年寄りには受けないのかもしんないね…
868可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:26:29.54 ID:9k8wkOcw0
ホワイトガーデン好きな人は若い人が多いのかもね。
うちの親もバランス無視で色とりどりに溢れんばかりに花咲かせるタイプだわ。
私は暑苦しいのが苦手なので白が好きで、赤やオレンジは買わない。
869可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:59:55.42 ID:hH4CQTPb0
昨日今日で
コバノランタナ180円 八重インパチェンス298円 
斑入り葉サンパチェンス398円
買ったけど  みんな白だー
コスモスもホウセンカも白が好きで白の花からだけタネとってる。
でもホワイトガーデンじゃないけどね。バラ・ホリホック・ダリア
の目立つ花が色つきだから。青い花がすきだけど丈夫な青花は少ない。
ルリマツリもこの前の冬の寒さで逝ってしまったよ。
870可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:43:08.88 ID:cgda9cQY0
今うちで咲いている白い花はアンゲロニアとナデシコとニチニチソウと細葉百日草
アンゲロニアは去年買って、室内で冬越しさせた
外に出して植え替えたら、たくさん塔のように花が上がってきて、花を咲かせてる
花の形が個性的でつくりもののようです

今年買ったのはピンクのベゴニア、薄ピンクの八重インパチェンス、ピンクのバーベナ、
青紫のペンステモン、ブルーサルビア、紫のベロニカかな
夏は青とか紫が爽やかげでいいけど、ピンクもかわいいから買ってしまう…
871可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:04:52.40 ID:9k8wkOcw0
青は涼しげでいいよね。と思ってネモフィラ育ててたんだけど、
自立しないのでヨレヨレモジャモジャでかっこ悪いことになっている。
寄せ植えか群生じゃないとだめなんだね。
872可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:39:13.16 ID:BVtmJQQDO
前、サフィニアを花壇で育てた事があるんだけど、色付きに比べて白はむちゃくちゃ生育良くてびっくりした。
土の質も日当たりも同じだけど、どの株を見ても白は雑草並の勢い。
あまりに白がモッサーで、色々な事情もあり普通の切り戻しじゃなくて、
大元の茎しかないよってくらいまで切り戻したんだけど、伸びるの早いのなんの。ほぼ同じくらいに戻ったと思う。
葉っぱも繁るせいか根っこんとこにムカデとか色んな虫がウジャウジャ住んでいたのがトラウマ。

ミリオンベルも花壇で育てたけど、ミリオンベルは可憐だった。
フワッとしてて葉っぱもこみ合わず風通しもよさ気。
サフィニアがかわいくない子と言うわけじゃないが、甘やかさなくていい子というのはわかった。
いっぱい咲いてくれて嬉しかったけどね。
873可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:07:07.04 ID:+u8GRl1k0
今日サフランの球根がばら売りされてたから3個買ってみた。
サフランって特に難しくないっすよね?
植え付けは夏の終わりでいいのかな。。。
収穫したサフランでパエリア作る妄想中。。。
874可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:07:06.06 ID:B2U0v4cm0
青い花が好きで色々集めてたけど、結局ルリマツリと
ミヤマホタルカズラしか生き残らなかった。

一番好きなのはカンパニュラ・ブルーワンダー。
南国住まいなのでブルー・ワンダーとデルフィニウムは切花程度にしか持たないのが悲しい。
アズコンのアイスブルーさえダメだった。

家がボロなので壁にツルバラ這わせて気を紛らわせようと思ってる。
しかし、買ったツルバラが6mくらい伸びるようなので誘引が大変そうだなあ。



875可愛い奥様:2011/06/27(月) 07:59:48.85 ID:+vuUG+JhO
何も考えないで買った激安培養土使ってるけど、他スレ
で腐葉土などの放射線量がとんでもない数値だって知った

みんな土どうしてます?
876可愛い奥様:2011/06/27(月) 08:28:51.81 ID:iQyaLhCf0
土の話題は少し前に出てたような。

どーでもいいよ。
877可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:02:28.99 ID:IrW/lXIb0
どーでもよくはないだろ
新聞に夏野菜はどんどん食べてほしい(放射能対策的な意味で)ってあったけど
シロートの家庭菜園レベルのものは避けろってあったわ
878可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:33:02.21 ID:O/C0aaa10
>>873涼しくなった夏の終わりでOK。
球根のまま花を楽しんで、めしべを収穫してから植えつけてもけなげに育つ。
サフランは冬の間日光が良くあたる落葉樹の下に植えるのがお勧め。
大きな球根ほど沢山花が咲くから、球根を大きくするために
葉っぱが枯れないうちに掘り上げなくて済むように
春の花の植え付けに邪魔にならないところが最適。
植えっぱなしにしても大丈夫。
時代はサフラン!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131206484/
879可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:43:00.76 ID:KFLC9IjBO
ガーデニング奥、助けて!
私は虫が苦手だから室内で鉢植えで植物を育ててるのですが
今朝見たら、米につくような小さい虫(羽無し)が沢山土に居ました
もうショックでショックで。
室内で育てても虫は避けられないのでしょうか?
それと、その虫は鉢植えから出て部屋の絨毯に住み着いたりしないでしょうか?怖いです。
虫が居た鉢は、花の鉢でグリーンだけの鉢は虫は居なかったんですが
花の方が虫が付きやすいとかありますか?
880可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:06:36.39 ID:Nu+g96WqO
自分の名前と同じ花を見つけて思わず買ってしまったー
バラとか女王の名前から取ったりしたのかなぁ〜と、そういうのは感じた事はあるけど
日本人の名前の花はいったいどういう経緯なのかが気になる。
品種改良した本人なのか、愛すべき人の名前なのか…そう考えるとまた奥が深いよね。
「えー?また俺が名前付けるのー?んじゃ君!名前何?じゃ、それで!!」
とか実は適当でしたって事が無ければいいなw
881可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:18:21.96 ID:YPAsbmVv0
>874
古いお宅の壁にツルバラってたまらなく好き
大変だろうけど…
うちはマンションなので指くわえて見てるw
882可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:31:48.40 ID:O/C0aaa10
ミサトさん?とっとちゃん(徹子さん)?w
883可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:05:09.93 ID:ZdRtZuH/P
>>880
キク
ウメ
884可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:47:57.55 ID:uBqGV2p70
自分もバラで同じ名前をみつけ即購入
私に似てwどんどん株が横に太くなるわw
娘と実母の名前の薔薇も発見し、近くに植えた
実母は皇后さまと一緒さ

実は姑の名の薔薇もあるが…見てみないふりw
885可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:35:25.46 ID:O/C0aaa10
>>879
害虫統合スレッド14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART65◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307098233/
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308715252/

可能なら、育てている植物の種類と環境、
害虫?の画像と一緒に質問すると親切な方に答えてもらえるよ〜
886可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:42:53.65 ID:GRjCFBPd0
>>884さんのトメさんはマサコさんかな?
アイコさんかな?と想像してみる。
887可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:54:08.52 ID:1iDC2aA80
>>879
土にも土壌中に微生物がいる。ミミズが居ると良いとされるのはその為。
ましてや虫も、今繁殖期。花は虫を寄せて、受粉してもらう為に咲いてるのは
小学校で習ってるレベルでしょうに。基本的には植物が居る限り、虫は避けられません。
植物に害を及ぼす虫とか、どうしても気になるなら、ベニカ程度スプレーしておけば?

>>875
激安培養土の放射能以前に、安いものはそれ相応のレベル。
花卉農家のリサイクル品なので、悪いのは思いっきり品質が良くない。
高いのと混ぜたりしない限り、どうかな。
888可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:13:49.29 ID:My9wRyNk0
>>885
>>887
ありがとう!やっぱり極度の虫嫌いには植物は無理なのかな。。
可哀相だけど、怖いので
ビニールに包んで捨てようと思います。
ガーデニング奥、許して・・・
889可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:22:40.57 ID:1iDC2aA80
>>888
要は考え方と慣れです。
同じ生き物だし、それぞれそれなりに生活してるわけでw
890可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:26:33.81 ID:zz5pv5U+0
>888 ビニールに包まず、鉢に「不用品。ご自由にお持ちください」と貼って
ゴミ収集所に置いておけば、好きな人が拾ってくれるかも。

虫が苦手だけどグリーンが好きって人はいると思うからダイジョブ。
ハイドロカルチャーとか、光触媒の偽植物も最近は出来が悪くないよ。
あきらめないで。
891可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:14:27.20 ID:adgoQQmG0
ハイドロカルチャーって偽植物とみなされているんだ。
そんなに成長しないのかなあ。
一定以上の鉢置いてない気がする。お店に。

放射線のこと考えて腐葉土を買うのやめたよ昨日。
土の話題見ておきたかったな。園芸板行ってくるか。
安い土以前に産地が決まっているからね。数値なんて当然だと思う。
悔しいな・・・・・。


892可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:22:03.34 ID:My9wRyNk0
>ハイドロカルチャー!!

知らなかったからググってみたら、私みたいな虫嫌いにピッタリなグリーン!!
嬉しい。+゚(゚´Д`゚)゚+。
教えて下さって本当にありがとうー!感謝!!
893可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:26:43.63 ID:+YA0gXXO0
虫は毎日見てるうちになれないかなあ?
都会で育って超高層のOLだったけど今じゃ
農家うまれのだんなよりなじんでる。
この春はアオムシをつかまえて物干し温室で孵化させて
空へ飛んでいったアゲハを見て 幸せ感じたわ〜

うちは関西なので激安土でいいや。
庭にミミズがいっぱいいるので
鉢に派遣して働いてもらってる。
昨日玄関に でっかい『ナナフシ』がいたのでつかまえて
料理中のだんなにみせにいったら びびりまくっていた。
外見も動きもふしぎすぎる〜ハリーポッターとかにでてきそう。
894可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:28:43.22 ID:7rACwnvpO
グリーンネックレスという植物をホムセンで買ってきた。
すっっごく可愛い。長生きするのかなぁ。すぐに枯れそうで恐い。
ガーデニングはじめて3年目だけど最近は緑にはまってる。
なんかおすすめの緑の葉はありますか?紫の葉とかドギツイのは苦手です。
今あるのはヘデラ、ワイヤープランツ、グリーンネックレスです。
895可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:32:58.59 ID:zz5pv5U+0
>890です。
ハイドロが偽植物なんてつもりは無いです。
文才なくて巧く伝えられなかったです。気を悪くされた方ゴメン

>892お役にたてて嬉しい限りです。
嫌じゃなければエアプランツも可愛いですよ。
896可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:57:48.89 ID:nws4nusa0
>>875
調べるのが面倒なので、腐葉土は京都あたりのを買ってる。
今のところ家庭菜園はしていないけれど、将来したくなるかもしれないし。

ただ、今の腐葉土は事故前のものが殆どだと思うよ。激安は中国産かも。
カリウム分が多いだけかもしれないし、核種分析しないと福島由来かどうかはわからない。
下水汚泥から園芸用の土をつくるらしいので、そっちのが嫌だなぁ。
897可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:33:32.19 ID:ZdRtZuH/P
>>886
クイーン・アン
898可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:02:07.14 ID:C+JlII8Q0
>>886
美智子、喜久子、勢津子、デイム和子、清子、薫
マダムミユキ、マダムサチ、真央、カズエ、静の舞
あおい、わかな、ひな

あとは苗字でマダム高木があるので全国の高木さんが羨ましい


899可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:25:23.16 ID:GHrfdyet0
ハイドロも、ある程度になったら
セラミス変えたり、一旦土に戻してやったりりしないと
健康に生育できないんだよね。

セラミスの達人になるならいいけれど、湿度計買って、時々植物もセラミスも
ハウスダスト食らうので、キレイにしてないと、美しくない。
900873:2011/06/27(月) 18:23:58.18 ID:+u8GRl1k0
>>878
ありがとう!!じゃぁ球根は暗いところに保管しときます。
よくかごみたいなのに入ってて咲いてる写真をみるけど本当に咲いちゃうんだ!
凄いわ。。。

>>894
グリーンネックレス、園芸初心者の頃に2回枯らして3回目で無事スクスク。
多肉だからお水はほとんどあげなくてよいんだよね。
多肉のことよく知らなかったからあのプリプリ具合を見て水あげまくってた。
途中で切って水に挿しといてもすぐに発根してくるから室内にぶら下げたりしてます。
901可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:58:51.87 ID:juM1Vxqs0
私も自分の名前と同じなので「ユキサン」というバラを植えてるけど
これってスペルは「Youki-san」なんだよね。ヨウキさんじゃんと思うけどまあいいや。
902873:2011/06/27(月) 19:03:50.09 ID:+u8GRl1k0
質問があったんでした・・。
30センチくらいのもみじのポット苗が2つあるのだけど、1つの鉢に植えても大丈夫かな?
盆栽仕立てではなくて。。。
903可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:22:54.00 ID:PZox7WqK0
新苗のバラ、蕾が全くつかないわ
咲かせるつもりはまだないんだけど
ブラインドを切って伸びた芽にも蕾がないと
不安になる。
904可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:56:51.56 ID:nws4nusa0
役所の方のツイより。
>ご質問のあった「腐葉土」は「肥料取締法」では「特殊肥料」の「堆肥」として整理されてます。
>担当によれば、現時点で腐葉土を含む堆肥について、汚泥のような流通の管理ルールを
>定める予定はないとのこと。
気になる方、家庭菜園される方は産地の明確なものを購入したほうが無難でしょうね。

905可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:28:59.18 ID:ZdRtZuH/P
>>903
「新苗」と大ざっぱ言われましても…

・国産苗か輸入苗かによって違う
(輸入苗は検閲で根っこ切られるから)
・品種によって、または系統によって結構違う
・5月に伸びたベーサルシュートをどの位置でピンチしたかによって全く違う
906可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:56:08.82 ID:8KYaspFj0
去年新苗で買ったノスタルジーが今年もまだ株が未成熟のようで
蕾はつけても開花まで至らず。
同時期に買った他のバラはガンガンに咲きまくったのになあ。

来月引越し予定なので引越し完了したら鉢増しして
落ち着いたら肥料を足そうとは思ってる。
ぐぐってはノスタルジーの画像見てため息つくばかり。

あと、前々からピエールロンサールが気になってて現物見て惚れ惚れしたし
ここ読んでてますます欲しくなった。
でも一季咲きだからなあ。
自分では香りが素晴らしいとされるセントセシリアか
ウエッジウッドに置き換えようかと思ってた。
でもピエールの花姿は本当に格別だなあ…。
907可愛い奥様:2011/06/28(火) 05:10:55.87 ID:qWNOcKDw0
821 :698(長屋):2011/06/27(月) 20:23:17.97 ID:pLl5LsqS0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ
もう一度測り直してきたよ

格安の栃木産の腐葉土再計測


前回
測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定距離 腐葉土の袋じか置き
測定場所 静岡県東部
測定値 3μsv/h越え

今回
測定機器 TERRA黒 MKS-05(γ線)
測定距離 10cm位
測定値 1.5μsv/h

ガンマ線のみでも十分高い値でした
ジプロックに入れていないので、βγ線計測はなし

ちなみに、TERRAって、消音モードにしていても閾値超えると警報が鳴るんだね
いきなり警報が鳴って焦った

お店に連絡入れた方が良いかな?

ttp://savechild.net/archives/3737.html
908可愛い奥様:2011/06/28(火) 07:38:38.78 ID:oFEoPjBgO
籠に忘れ去られた玉ねぎから芽がでてきたので窓辺に飾ってる
なんかカワイイw
これって水とか要らないのかな。
球根は表面が若干しなびてきてる
909可愛い奥様:2011/06/28(火) 07:44:36.78 ID:pQestBTSO
>>894
グリーンネックレスって売り場では観葉植物コーナーにあるのに
一年中日のあたる外に出していたら葉が傷んでしまった
私の管理不足のせいですけどね…
でも全滅しなかったから強いと思う
910可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:17:07.12 ID:9UXaIaYZP
黒竜の花が咲いた。

白と薄紫で小さくて超地味。
でもかわいい。
911可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:48:12.90 ID:hqHUaybB0
>910
うちもようやく
でも一番下のひとつだけ開いてて、上まで全て咲くのはいつだろうか…
写真撮りたいのに(^ω^;)
912可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:32:08.48 ID:Nz8dc+As0
>>909
観葉植物って、室内観賞用ってイメージがあるよ…
913可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:42:36.93 ID:RJ7nvuAP0
>>902ここをロムると良いと思うよ。
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その2 【黄葉】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260750851/
2本まとめて植えて大丈夫。
好みの高さになったら、ちょん切って大きさを抑えると良いよ。
大きな鉢に植えちゃうとのびのび大きくなるから、小さめの鉢に。
実家は何年かして、土に水が染み込みづらくなったら、冬の休眠期に
適当に根っこ崩して同じ鉢に土を換えて植えつけて同じ大きさに保っている。
大きくしちゃうと老夫婦には動かせないらしい。
914可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:05:41.96 ID:En3BPBmA0
>>909
でも観葉植物って、春〜秋はなるべく外に出しましょう(夏は遮光下で)と書いてある園芸書が多いよ。
元々ジャングルの中に自生しているようなのが多いから
高温多湿で木漏れ日くらいの光量がベストなんだよね。
915可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:10:51.11 ID:p6XxaCar0
観葉では
シュガーパイン好きなのになぜかからしてしまう。
ほかのはうまくいくのに。 

満開のピエールさんとローブリッター
オフサ観音でひとめぼれして いまうちに両方あるけど
一季咲きでかさばるものはもう買うまい・・・
さっきも隣の家の邪魔になってるモッコウを汗だくで伐採した。
多少見た目は妥協してでも
繰り返し咲いて 病気や虫に強いのがいいや。
916873:2011/06/28(火) 13:30:26.97 ID:rSCmhQ/U0
>>913
おぉサンキューです!
紅葉が黄色と赤を選んだから一緒だときれいかな〜と思って・・・。

>>909
ショップからつれて帰っていきなり太陽だとどうしても焼けちゃうもんね。。
私もガッツリ外で雨ざらし〜。(水はけいい土に植えてるけど)

>>910
うちも黒竜咲いてる♪
黒にパープルで渋カワ。
917可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:33:32.32 ID:TDVLy+F/0
遊歩道や、道の植栽を庭代わりにするの止めて欲しい。

やはり、植木とかが、ちゃんと揃ってた方がキレイだよ。
918可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:42:11.07 ID:n9GEYo9w0
>>917
すごくよく分かる!
近所に住民が植樹した並木道があるんだけど
自分の樹の周りだけいろいろ花を植えてる人がいる。
そこ、お前の土地じゃないだろと。
919可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:09:47.31 ID:il0KmnP20
肥料危ないねorz

561 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 14:26:34.78 ID:TxQy7YTQ0
いま、汚泥肥料の件で農水省に電話したんだけど、アホすぎて埒があかない…。

Q:なぜ放射性物質を内包する汚泥を肥料に?
A:汚泥加工業者の方たちを路頭に迷わせないための折衷案です。
Q:ざっと何社くらいあるのか。そしてなぜその方たちを国が救う? 東電の責任であることを明確にしたほうがいいのではないか。
A:1300〜1500社です。健康に問題のない値です。
Q:1500社のために、全国民の健康を犠牲にするのか。なぜ問題がないと言い切れる?
A:福島の野菜が安全なように、きちんと測定した値だからです。
Q:いつから流通するのか。
A:発表があった6.24以降としか言えません。

…どうすればいいんだろう。
920可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:24:03.90 ID:jJQmahP80
肥料は自作しなくちゃダメだね。
というか、汚泥って肥料になるの?
921可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:23:07.69 ID:9UXaIaYZP
黒竜の花の写真撮ってきたけど、
花が小さすぎてピント合いません\(^O^)/
ごめん。
http://pita.st/n/efgmpw04
922可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:35:49.61 ID:SSHAL3m10
オリーブとかブルーベリーが最近売ってて可愛い〜と思うんだけど
虫つきやすいですよね?
あんまり凄い虫は、さすがに怖いんですが。。。
923可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:47:36.25 ID:9DlA33Ut0
>>922
ブルーベリー(ラビットアイ)は育ててるけど全然虫付かないよ?!
たまーに肥料だけあげて冬に植え替えするぐらいで完全に放置だわ
924可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:33:32.94 ID:+vWmddxb0
>>922
葉っぱの色と見分けつかないくらい鮮やかな青虫いるよwwオリーブ。
でも小さいうちに発見すれば大丈夫。
オリーブもブルーベリーもおすすめ
925可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:33:44.04 ID:oFEoPjBgO
うちのオリーブ、新芽が何ものかに食べられてて、
小さいフンもあるんだけど、犯人がなかなかみつけられないから
ゆらゆらゆらしたらオリーブの葉より小さい青虫が枝にひっかかった。

目を細めてよーく探したら全部で三匹いた。
あんなに小さい、たった3匹の虫が、
大きな木の新芽を食いつくすなんて…とショッキングでした
926可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:56:36.49 ID:+vWmddxb0
>>925
新芽はおいしいからね〜
わき芽のあるところから茶摘?のように先の新芽をちぎるのを繰り返したらわさわさ茂ってくるよ
927可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:09:07.68 ID:7o0TvfgP0
>>905
ミセスジョンレインって
イングリッシュローズで国産かどうかはわからない
ブライン切ってわき芽がのびてもまたブラインド
また切った方がいいのかなぁ
928可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:30:11.20 ID:nJ0BeEbY0
スプレー式の薬剤、バラに噴霧したら
葉が茶色く枯れてきちゃった・・・すんごいショックなんですけど。
今年はバラデビューでバラ苗を数株買ったので、消毒薬もはりきって
アースジェットじゃなくw ちゃんとしたのを買ったのにぃ。

とりあえず枯れこんだ葉を全て取ってしまった。
どのバラも、なんとも無残な姿になってしまったよ(泣
再生してくれるのを祈る・・・。

今度はベニカとかいう赤いのを買おうと思うけど
それはこういう事にはならないですか?
929可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:01:36.11 ID:RJ7nvuAP0
スプレー式のものは対象物の近くで噴霧すると
ガスが気化して冷害が起こるよって注意書きが裏面に書いてないか
ご確認を。今度からは、○×cm離して使用すると大丈夫なはず。
ベニカエックスは霧吹き式なので冷害は起こらないとおもうのだけど。
ベニカエックス使用法
ttp://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00502.html
930可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:04:35.59 ID:RJ7nvuAP0
×スプレー式
○エアゾール式
931可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:28:10.10 ID:rSCmhQ/U0
私も今年バラデビュー。
虫・病気の予防としてベニカXファインスプレーを使ってます。
今のところ大丈夫。

ファインが付くやつと付かないのがあるよ!
ファインが一番対象が広いのかな?
932可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:57:14.99 ID:hqHUaybB0
>>921 うp乙
上まで咲くと華やかだね
シックな葉にあうシックな花だ
933可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:24:09.08 ID:aOrQLMjT0
>921
か、可愛い…欲しくなった
934可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:41:32.91 ID:JHK2tWs60
>>929
ご丁寧にありがとうございます。
使い方が悪かったのかしら。
たしかに近距離から噴射してたけど、まさかこんなにてきめんに枯れるとは。
説明書きをよく読んで使ってみますね。

>>931
ファインの方がちょっとだけお高いですよね。
でもバラ専用に、奮発して買おうと思います。
チュウレンジハバチのヤツが憎いw


935可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:08:47.63 ID:9OU8C32OO
>>921
黒竜に花が咲くのなんて知らなかった!
玉竜とかカーポートの隙間にただただ植えてあるイメージだったから〜
いいね♪
936可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:16:19.10 ID:KTrVXa4p0
玉竜だっけ竜のひげだっけ
実がものすごく綺麗な青玉だよね。
937可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:42:12.31 ID:ExLQHIms0
>>936
実がついたことがない
938可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:50:20.86 ID:9f6QB+Qa0
竜のひげは真っ青な実がつくよね。

黒竜は花は咲くけど実をつけたことがないや。
数が足らないのかもしれないけど
939可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:11:23.45 ID:MWMdEZP2O
ホリホックって田舎の畑や庭にドッと生えてるよね。あれは勝手に増えるのかな。
私は田舎のイメージしかないから好きじゃないんだけども、
義母が欲しがってるorz
940可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:44:42.38 ID:HZD9SaFu0
ホリホック最近のは可愛いのいっぱいあるね
欲しいけどハマキムシどれぐらいつくのかなーと躊躇する
今日は今年初のカミキリムシ発見!さっそくペットボトルで捕まえた
941可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:02:30.53 ID:6zd8Iu+B0
ホリホックってなんぞ?って思ったらタチアオイのことか
懐かしい、今はホリホックっていうのか
でかい花壇の真ん中に植えられてたイメージ
942可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:23:32.10 ID:jk2N4PEJ0
>939
近所の畑にも2mくらいのがきれいに咲いてる
近くに行ったら大きな蜂たちが大忙しで花から花へ飛び回ってた
植木鉢に植えれば高さはコントロールできるっぽいけど、
それでもうちは狭過ぎて無理だわ
943可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:31:12.08 ID:ExLQHIms0
田舎のおばあちゃんホイホイ>ホリホック、紫蘭、ナガミヒナゲシ、水仙
944可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:00:04.12 ID:GNbAVv8E0
数年前輸入種かって育てて
毎年八重のピンクのホリホックが
数本庭でさいてる。
里子に出したのもご近所で咲いてる。
地植えだと2mくらいにはなるね。でも
今の時期バラはしょぼくなるしテッポウユリは終わったし
アガパンサスめだたないし
寂しくなるからうちは必需品。毎年ずっとは咲かないみたいで
数年できえるからとった種で予備の苗いくつか作ってる。
今はホリホックとヘメロカリスが綺麗。
945可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:39:46.85 ID:HZD9SaFu0
>>944
ホリホック鉢植えで検討中なんですが薬撒けば虫つきませんか?
この時期は薔薇がぐったりしてるしアジサイはあまり興味がないし
毎年ホリホックを導入しようか迷ってます
946可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:43:01.20 ID:GNbAVv8E0
毎年葉っぱボロボロになるので
今年は被害が出る前にオルトラン撒いたらだいじょうぶでした。
947可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:49:18.76 ID:HZD9SaFu0
オルトランで大丈夫ですか
バラより全然手がかからなさそうだし八重のを来年買ってみます
ありがとうございました
948可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:16:29.80 ID:wSCe5Zo30
この時期満開になるのってあんまりないのかな?
うちはホリホックと冬越ししたルドベキア・プレーリーサンが
満開できれいだ。
それにしてもホリホックの花ってボトッて丸ごと落ちるのね。
汚くならないからいいけど。
949可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:52:13.15 ID:fGWS7JFj0
仕事から帰ってきたら暑さで紫陽花がクタクタになってた。
950可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:38:59.39 ID:KTrVXa4p0
先週後半のいはなり猛暑で、門柱前に植えているアジサイが焦げた。
悲しいけどもう剪定しちゃったよ。
テッポウユリはそろそろ終盤、カサブランカはまだまだ。
春の種蒔きが遅れて夏用の苗はまだまだ本葉数枚。
これから暫く庭は寂しくなるなあ。
951950:2011/06/29(水) 18:39:36.80 ID:KTrVXa4p0
×いはなり
○いきなり
すみません
952可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:42:18.77 ID:jGxH3qzqO
ホリホックって、蒔いてから咲くのに2年かかるのか…
八重咲きとかブラックとか、ちょっと心惹かれたけど、蒔いて忘れそうだわ。

やっとグリーンカーテン用の朝顔・フウセンカズラのネット張った〜
日差しより道路からの目線隠しのためだけど、少しは楽になるかしら。
953可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:28:26.98 ID:IxC35EAd0
アイビー・黒竜・ロベリア・小輪ダリア・高性アゲラタムの寄せ植え・・。
中央のアゲラタムだけが枯れていくのは周りに負けてるから?
最初の症状はハダニっぽい感じで。単にハダニ?
かろうじて咲いてるけどもうだめかも〜。

アイビー・黒竜は植えっぱなしチームで3年目です。
けっこう大きな鉢(水やると一人じゃもてない)だけど根が張りすぎてきたのかな。
954可愛い奥様:2011/06/29(水) 20:19:23.79 ID:2ihAL4ok0
「豪華大輪!」で結構高かった百合より、お正月の残りの冷蔵庫で
干からびてたユリネ(どうなるかな〜と遊び半分で花壇に埋め込んだ)
の方が綺麗に咲いてるよ、ママン。
955可愛い奥様:2011/06/29(水) 20:48:30.20 ID:OJcGocsB0
アゲラタムは湿気、蒸れにとても弱いよ。
956953:2011/06/29(水) 21:16:30.91 ID:IxC35EAd0
>>955
湿気・蒸れに弱い・・・。
それだ!
多分ダメだろうなぁ。。。真ん中どうしよう。
小輪ダリアも茂るだけでぜんぜん咲かないし。暗い寄せ植えになっちまう。
957可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:14:21.45 ID:kWnC8t7CO
朝からナメクジいっぱい発見。
ナメシャワーかけてやった。花壇や鉢の周りに。

逃げる猶予は与えてやったんだからな!
金輪際近寄んじゃねー
958可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:06:36.82 ID:2dceb0mq0
昨日、あまりの暑さのせいか
昼間なのにヨトウが葉っぱ裏にいたよ。
ハシデトールしても抵抗する力弱かった。
959可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:28:10.12 ID:wCMdrMpW0
一番日が長い時期に猛暑とか・・・
昨日の朝は7時台に熱風の中で水遣りして軽く死んだので
4時35分にアラーム掛けてベランダの水遣り
まっかっかな日が昇るのを見た(4:41)
まだ朝顔の蕾はほどけたくらいで完全に開いてなかった

緑のカーテン目指している人が今年は特に多いらしいけど
自分は水遣りで挫折する気がしますわ
960可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:28:34.77 ID:Tr0pwXmN0
今年初めてお迎えした新苗(ブルーフォーユー)の葉が黄色くなって落ちていきます(涙)。
6月上旬に届いたときに「5号鉢に鉢増しをしてあるので6月下旬以降にまた鉢増しを。。」
とメモが付いてました。
届いたときは茂ってたんですが。この1週間くらいで下のほうからはらはらと。
虫と病気用の薬は散布してました。
バラの葉が黄色くなるのはよくあるイメージなんですが、このまま様子を見てればよいのかな。
この状態で鉢増ししちゃっていいのかな。
日当たりの良いバルコニーに置いてます。暑過ぎ?
ちなみに、隣に置いてるラテアートは元気です(届いてすぐに鉢増し)。
ブルー〜、葉っぱはまだまだあります。最初の頃は蕾がよく出来てたのに最近はさっぱり。
心配です。
長文スミマセン。
961可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:43:30.00 ID:+YFeRObE0
朝、水遣りをしてたらシマトネリコ(まだ私の背丈くらい)に虫が!
青くて毛が少し生えてる大きなイモムシみたいなヤツ。
見ると葉っぱがけっこう食べられてて糞もあちこちに。
ギョエー!ととりあえず叫んでから殺虫剤で退治。
合計4〜5匹ほど落ちてきた。糸でブラーンっていうのもいた。

シマトネリコってあまり虫がつかないって聞いてたのでショック。

962可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:44:21.57 ID:+MrYh2abP
>>960
まさかその蕾、咲かせてないよね?
963可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:47:24.12 ID:+MrYh2abP
>>961
シマトネリコは虫いっぱいつくよ。

うちは葉ダニと芋虫が気持ち悪すぎて無理だったので
枯らして捨てた。
964960:2011/06/30(木) 09:54:04.93 ID:Tr0pwXmN0
>>962
はいっ咲かせてないですっ。心を鬼にして摘んでます!
965可愛い奥様:2011/06/30(木) 10:33:09.17 ID:+YFeRObE0
>>963
そうなんだ・・・。
本見るとたいてい病害虫の心配なしって書いてあるのに。
ダニはともかく芋虫毛虫がダメだ〜。
オルトランとか散布しても効果ないのかしら。
大きくするか徐々に処分の方向で考えるか、これからどうするかな・・・。


スモークツリー、ロイヤルパープル。
煙が出ないよ。雄木だったらしい・・・。これもどうするかな・・・。
966可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:04:09.59 ID:nv2MzX9q0
ジューンベリーに虫がつかないって聞いたので購入したら
うじゃうじゃと虫がつくんですね。

967可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:06:36.03 ID:a6cSoI1J0
果樹はやっぱ何もしないと虫つくと思う
968可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:35:05.94 ID:5h+4Su2Q0
>>965
うちのシマコ(愛称w)は植えて5年だけど、ほとんど虫知らずだよ。
1m足らずの苗が今では3m近くなってワッサワサ。
近くに虫のつきやすい植物があった時期はシマコからも糞が落ちてたし
時々蜂が来てたから芋虫系がいたんだと思うけど、姿は見たことない。
今はシマコ周辺にはハーブ類しかないせいか、全然問題ないよ。
969可愛い奥様:2011/06/30(木) 12:27:25.39 ID:9OiqwzBG0
>>970
家のシマコはなぜかテントウ虫がびっしりいっぱいw
益虫だと思っているけど、どーも葉っぱを食べてるっぽい?
ニホシテントウかナミテントウだと思うけど…
その子たちの口元の葉っぱは穴があいてる…
ついでに、いつもアゲハ蝶が不穏な動きで
シマコの周りをうろうろしてます 卵産んでる??
見かけた事はないんだけど…
甚大じゃないから(ry

大きさは二階まで届いてて
花?が咲きかけてます
970可愛い奥様:2011/06/30(木) 12:43:13.79 ID:PIN1zV3Z0
>>966
ジューンベリー、毎朝しゃがんで葉っぱの裏を一通り点検してる。
去年イラガが大発生して酷い目にあったわ。
971可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:24:04.96 ID:z8AUMRk10
良い時間に雨が降ってくれて今日の庭は一気に潤った@さいたま
972可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:13:08.86 ID:+YFeRObE0
>>968
成長が早いというので小さめの苗を買って自分で植えたのよね。
虫の付き具合は周りに植えてある植物にもよるのか。
そう言われれば、周りは蜂や蝶の来るものが多いわ。
973可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:27:48.96 ID:Ef+PoIiE0
毎年緑色のきれいな幼虫が杏の樹についてるけど 
それはかわいいのでとらないで、見逃したあげてる。
974960:2011/06/30(木) 16:36:18.05 ID:Tr0pwXmN0
うちも10分間ものすごい雨が降って(雷も落ちてた)
今は青空。
975可愛い奥様:2011/06/30(木) 17:14:11.49 ID:EOzrXLwK0
>>960
どこお住まいか分かりませんが関東なら今すごい暑いので
少し日陰のほうがいいかもしれないですね
薬も高温時に散布すると葉が傷む場合があります
鉢増しは一回そっと抜いてみて根が回ってたら鉢増し、回ってなかったら
再度その鉢のままでいいと思います
大きい鉢があれば二重鉢にすればいいかもしれません

確かバラは園芸板に初心者スレもありますよ
976可愛い奥様:2011/06/30(木) 17:52:07.57 ID:O1rJzfByO
うちのバラの枯れ込みが気になる。
剪定用ハサミを火で炙ってから剪定するのがやはりいけないのだろうか。
しかし近所のホムセンにはハサミ用消毒剤は売ってない。
通販するのも面倒くさい。
剪定後はバラの枝の切り口にトップジンペーストは塗ってる。
977可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:00:10.92 ID:+0CpfRzF0
火で炙って殺菌していいのは、切花のバラのハサミの事だと思う。

剪定の後は、適当に殺虫剤程度で十分に思うけどな。
近くのオールドローズのお宅は、4分の1ぐらい背丈低く剪定するけれど
何も施してないそうだよ。
978可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:04:17.75 ID:Xy2UHtbY0
同じに手入れして元気いっぱい2番花いっぱいなばらがあれば
枯れこんで丸裸状態のバラもあって
個体差や品種の違いかなーとおもってる。
いまアブラハムダービーがダントツで元気で花いっぱいなので
もう庭のバラ全部これでもいいや・・ておもったところ。
979960:2011/06/30(木) 18:12:17.15 ID:Tr0pwXmN0
>>975
はい関東です。確かにこんな日が長いのにこの気温。。。
かわいそうなことをしてしまいました。
バルコニーの日陰でちょっと高さがあるところに倒れないように移動を。
隣にあるラテアートは元気で赤い芽もいくつか出てきたのに、個性というか個体差が出るんですね。

ありがとうございました!
980可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:13:10.71 ID:It7MqlEB0
このスレ読んでこの前スルーした黒竜がものすごく欲しくなってきた……。
明日出掛けるついでに買うこと間違いないわ。
株元の下草にしようかなー。
981可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:21:43.91 ID:+0CpfRzF0
黒竜、そのままだとキレイだが
今、新芽がライトグリーンなので、違和感ありありw
982可愛い奥様:2011/06/30(木) 20:15:30.15 ID:+MrYh2abP
そそ。
春以降に新しく伸びる部分は緑色なんだよね>黒竜
983可愛い奥様:2011/07/01(金) 01:48:37.70 ID:qrwv+mUg0
>>977

ttp://seattlepuppy.blog82.fc2.com/blog-entry-27.html

枝枯れ病(ステム・キャンカー)ってのがある。
だから剪定する時は清潔かつ消毒したハサミ使って
枝の切り口はトップジンペーストとかで消毒した方が良いそう。
984可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:40:46.99 ID:GwZxlJql0
>>978
アブラハムダービーって花が大きくて重いのに花首が細いから
花が全部下を向いてしまいません?
香りも素晴らしいし、返り咲きの頻度がハンパないので大好きなんだけど
花首を支えるのが大変で・・・
985可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:41:34.13 ID:FWBAFeL60
大きいコンテナがひとつ余ってるから
マンデビラ3株くらいと根元にハイビスカス植え込んで
トロピカルコンテナ作ろうかな。
986可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:59:13.39 ID:oPraky5Q0
夏の日除けには、どんな木がいいでしょうか。
落葉して、枝ぶりがいい。
お勧めの木がありましたら教えてください。
987可愛い奥様:2011/07/01(金) 10:29:40.36 ID:EhfRGBOA0
978です。うちのアブラハムさん他バラ全般
強風の場所にあるので短めに剪定
本人たちも数年たって環境になじんでふと短く成長しているので
下向くのもあるけどほとんど芍薬みたいに上向き。
んhkのバラ本に 支柱はセンデヨロシそのほうが丈夫になるってあって
実践してみたらグーでした。

うちの日よけは 桜(もともとあった)
イチジク(葉が大きい・実はおいしい)
ナニワイバラ。(落葉はしないか・)
セイヨウニンジンボクがもうすぐさきそう。
988可愛い奥様:2011/07/01(金) 10:49:55.04 ID:H32mLnlw0
980がいないようならスレ立てしてくる。

うちの日よけは
山桜 花はもちろん、真っ赤に紅葉する葉もきれい
ハナミズキ 同上
もみじ
夏椿
百日紅 葉の展開が遅くて落葉が早いから明るくしたい部屋には最適。
989可愛い奥様:2011/07/01(金) 11:03:43.11 ID:H32mLnlw0
次スレ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@37株目【庭イジリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309485762/
990可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:16:41.71 ID:FWBAFeL60
乙です〜。

ディプラディニアとハイビスカス買いに行ったはずなのに
それらは買わず、セイヨウニンジンボク買って来ちゃったよ。
なんだか良い香りだったので。

ガーデンハイビスカスって高いのね・・・。
普通のハイビスカスとガーデンハイビスカス、何か違うの?
991可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:25:44.86 ID:EhfRGBOA0
セイヨウニンジンボク
丈夫で虫つかず暑い夏に涼しげな花でよいですわー
でも元気すぎて刈り込みめんどくさいくらい。
大木になってもらうには庭が狭いから。
似た雰囲気のブッドレア 昔セイヨウニンジンボクと
同じ場所に植えたらそっちは枯れた。
992可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:32:24.65 ID:FWBAFeL60
虫が付かないのはイイですね〜。
うちの庭も狭いから大きくできないわ。
刈り込みでセーブして行けば良いのかな。

植えるとこもないのに、つい衝動買いしてしまうクセ直したい。
993可愛い奥様:2011/07/01(金) 15:07:26.86 ID:oPraky5Q0
>>986です

ありがとうございます。
セイヨウニンボク、くぐってきました。
涼しそうな木ですね。
虫がつかないのはステキw

>>989
乙です。
994可愛い奥様:2011/07/01(金) 15:22:15.20 ID:/19T9aWSO
セイヨウニンボクとセイヨウニンジンボクは別物?同じ?
995可愛い奥様:2011/07/01(金) 17:59:18.43 ID:9gj9pBjk0
>>983
消毒する以前に
バラが健全であって、正しい季節で正しい剪定の上
ハサミがちゃんと手入れしてあったら、大丈夫。

ちなみに、独身時代から、一緒に嫁いだ8種類のバラはそれで20年健全。
996可愛い奥様:2011/07/01(金) 18:27:59.99 ID:H32mLnlw0
バラと一緒にお嫁入りって素敵だ。
997可愛い奥様:2011/07/01(金) 18:29:40.69 ID:1QyX9lPyO
正しい季節って何?
夏と冬の強剪定のこと?

バラが開花したから消毒したハサミで切って切り花にした。
そしたら切り口から枯れこんでしまった。
開花しても正しくない季節なら切り花にしちゃいけないのかな。
998可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:29:36.04 ID:618+PMH0O
ビオラがまだ活き活きと咲いてる。花は小さくなってきたけれど。
このまま放置してたら最終的に枯れて、秋にこぼれ種で芽がでる・・・
なんてことは可能かな?
999可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:53:10.62 ID:EhfRGBOA0
可能。結構でてきました。
何割か枯れずに夏越しもした。関西ですが。
今は秋に買った苗のこぼれたね
春に発芽してさいてます。
1000 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 20:22:53.61 ID:2sGw0gwj0
1000なら朝顔満開!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。