【聞きたい】奥様アンケート57【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート56【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289392521/l50

あれこれお悩みなら
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談51【限定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291526196/601-700
2可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:29:23 ID:CEpROKBg0
>>1乙。 念のためage
3可愛い奥様:2011/01/12(水) 07:48:36 ID:6vBZJh3K0
>>1
おつ

わかりやすくするためage
4可愛い奥様:2011/01/12(水) 08:10:19 ID:T0RW0Aet0
お料理のことでアンケお願いします。

1.結婚歴
2.晩御飯を作り始める時間
3.晩御飯の時間
4.普段、レシピ本を見ながら作るかどうか
5.家族での外食(晩御飯のみ)は月何回ぐらい?
5可愛い奥様:2011/01/12(水) 08:20:29 ID:F6KA5bJm0
>>4
1、15年
2、6時
3、7時
4、作りながらは見ない。事前に目を通す事はある
5、月1回
6可愛い奥様:2011/01/12(水) 08:56:46 ID:wKxbU5o/0
>>4
1.10年
2.6時
3.7時
4.本は持ってない。たまに知らないものを作りたい時はネットで探してメモる。
5.年三回程度。昼の外食はバンバンするけど夜は出ない派。
7可愛い奥様:2011/01/12(水) 09:20:14 ID:24i6zx8c0
>>4
1 16年 
2 5時半(在宅時)にお米を研ぐ  忙しいときは6時以降
  おかずを作り出すのは食べる30分ぐらい前
  あとはおかずによって午前中ぐらいから準備するときも。
3 7時から7時半前
4 作ろうと思う目的がある場合で、調味料や手順など忘れた場合は事前にみる
5 月1ぐらいかな。

8可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:23:46 ID:Pyt+sNLL0
>>4
1、もうすぐ3年
2、7時(ご飯は6時にセット)
3、7時20分
4、普段は見ない。
 見るときは事前に見るが、途中で忘れるので台所とレシピ本(もしくはPC)を行ったりきたり
 結果レシピ本を参考にした創作料理
5、夜は月1回くらい。主に焼肉、回転寿司
9可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:55:49 ID:R6rnI+zB0
1.2ヶ月
2.6時半(仕事をしてます)
3.8時半くらい。出来上がり次第。
4.90%レシピみます。
クックパッドや本を手帳にメモして、食べ終わってから自分なりのメモを書きいれる。
5.月4
10可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:57:06 ID:0zxKZXOo0
>>4
1.1年
2.5時半〜6時
3.7時
4.分量だけケータイでクックパッド見る(非会員)。本一冊もない
5.夜の残りを弁当に入れたいので月に1回もない
11:2011/01/12(水) 11:08:22 ID:T0RW0Aet0
みなさんありがとうございました。
結婚歴に関係なく、みなさん手際がよくて素敵です。
自分の手際に自信がなくて、いつも3時ごろから取り掛かってるんですが
ちょっとやり方を考え直してみます。
有難うございました。
〆ます。
12可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:13:46 ID:sKAc+o9H0
夫のワイシャツのことでお願いします
ご主人が会社員の方にお聞きします

1. 現在使っているワイシャツの枚数は?
2. 季節によって種類を変えていますか?
3. いくらくらいの金額の(会社用)ワイシャツを買っていますか?
4. ご主人の年代(ざっくりでいいです)
13可愛い奥様:2011/01/12(水) 18:09:22 ID:DAuv4JYZ0
>>12
1.白3枚+色や柄物7枚
2.春夏は薄いピンクや水色や襟袖が白いものなど
  秋冬は黄色やグレーなど
3.3980〜5980ぐらいの間
4.40歳
14可愛い奥様:2011/01/12(水) 18:20:43 ID:N/loUWEq0
>>12
1.10枚
2.夏用に半袖が3枚ある。
3.3000円〜5000円。スーツカンパニーで買う。
4.34歳
15可愛い奥様:2011/01/12(水) 19:25:53 ID:yTjQjeTs0
1. 12〜3枚くらい
  私がいないときは休日(土日)にクリーニングに行かなくてはいけないが
  休日出勤が入っても、もう1週間回せるようにということで2週間分を確保してあります。
2. 夏のクールビズ用にノーネクタイで着られるデザインのが3枚くらい。冬も着るけど
3. 5〜7000円くらい ほとんどスキャッティというとこの。
4. 33歳
16可愛い奥様:2011/01/12(水) 19:29:52 ID:pYxuQnRM0
>>12
1.長袖半袖それぞれ10枚程度+礼装2枚(1枚は職場に常備)
2.夏場はJK無し軽装の決まりなので6月〜9月位は半袖になります
3.デパートのセールで3980円を良く買う
4.36歳

あ〜明日は糊がけの日。クリーニングだと糊の強さが気に入らないらしく面倒
17可愛い奥様:2011/01/12(水) 20:30:51 ID:kL8rH1oY0
>>12
1.長袖半袖それぞれ12枚くらいずつ
  本人の趣味で全部白(地模様は色々)
2.夏は半袖
3.チビデブで既製品だとイマイチなので、全部オーダー
  デパートのセールで2枚1万5千円とか、1枚1万とか
4.50代
18可愛い奥様:2011/01/12(水) 20:35:03 ID:q0wgBACT0
>>12
1.長袖30枚ぐらい あんまり着ない半袖5枚くらい
2.極端なのは変える、でもオールシーズン着てるのがほとんど。
3.5千円前後
4.50代
19可愛い奥様:2011/01/12(水) 20:53:48 ID:0lhRXSjt0
>>12
1 長袖15枚、半袖8枚
2 夏は半袖も着る
3 5980円
4 30代後半
2012:2011/01/12(水) 21:14:08 ID:sKAc+o9H0
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
ほぼ毎日使うものなので、価格、質など
迷っていました。
〆ます。
21可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:33:15 ID:o5neJv9U0
皆様は口紅の試し塗りする時はどうやってしてますか?
私は手のひらに試すぐらいだったんだけど、
おば様が、口びるに直接ガッツリと塗りこんでいるのを見ていいのかな?と思ったもので
質問してみました。
22可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:36:26 ID:wEPFkU0i0
>>21 手の甲(親指と人差し指の付け根から手首のゾーンあたりで)。
唇には絶対つけない。
23可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:37:55 ID:Z3eBFK3D0
>>21
口紅の色を見たい時は手の甲に少量塗ってみる。
唇に入れてみないと実際の色は分からないというのは分からないでもないが、自分は嫌。
24可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:58:39 ID:F25Df6fS0
>>21
親指の付け根あたりに塗ってる。
テスターが新品に見えても、直に塗るのは抵抗ある
25可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:09:54 ID:I195OKH90
口唇ヘルペスみたいなのはうつったりするのだろうか?
26可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:40:45 ID:caBFn4hZ0
>>21
肌の色に乗せてみたい時は手の甲にちょびっと。
唇にはのせない。
どうしても色味を試したい時はサンプルをいただく。
試さずに買うことがほとんどです。
たまにグリグリと直塗りしている人がいて驚くよね。
27可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:52:04 ID:FTt/RE+tP
>>25
口唇ヘルペスみたいな水泡が出来てる人や、あきらかに風邪引いてると思われる人が
セルフのテスター塗ってるの見た事ある。
28可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:59:48 ID:pwi93ga/0
>>21
セルフのテスターはどんな人が使ってるか分からないし怖いから
カウンターで試すのをおすすめする
BAさんがカウンター内から出した口紅を手の甲に塗って色の相談できて、
これというときにはスパチュラでちょこっと削って付けてくれるから自分はいっさい汚れないし
ということで、私の答えはどちらもしない
ああ、でもカウンター内から出さずにそこらへんの一見さんさわり放題のテスターから塗る会社もあるけど
そこらへんは見極めてw
29可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:20:23 ID:reZ8kVVv0
>>21
試し塗りとは違うけど、普段持ち歩いてる口紅と試してみたい口紅を
テスター用の紙に少しずつ塗って色を比較してる。
30可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:23:38 ID:Wu5Zni3z0
アンケートをお願いします。
小銭やお釣りなどを貯めていますか?
他にも、毎月決まった額の貯金ではないものをしていたら教えて下さい。
(○○したつもり、のつもり貯金など)

1. その貯金の種類
2. 何に貯めているか
3. どのくらい継続していて、どれくらい貯まったか

自分は
1. お釣り貯金(1日の終わりに財布の小銭、500円玉以外を貯金する)
  つもり貯金(光熱費を月額いくらと決めていて、それ以下なら差額を貯金)
2. どちらも同じ貯金箱に入れる。
3. お釣りは4年、つもりは1年。去年は8万貯まりました。
  (総額で20万くらい)
3121:2011/01/13(木) 18:26:41 ID:o5neJv9U0
みな様、ありがとうございました。
私が神経質なのかと思ったんですが、誰が使ったかわからない物は
やはり抵抗がありますよね。
これで、〆させて頂きます。ありがとうございます。
32可愛い奥様:2011/01/13(木) 19:37:46 ID:2pJBoCXK0
>>30
してない。することの意味がわからない。
33可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:01:54 ID:Z3eBFK3D0
>>30
過去にやってたものだけど500円玉貯金してました。10万くらいまで貯めた。
しかし、小銭貯金は>>32の言う通りだと思ったw だからもう今はやってない。

その他は、給与振り込みの端数は下ろさない貯金というのをやってる。
数万貯まったら(すぐ貯まる)別口座(貯金口座)へ移して存在を忘れるとこっそり貯まる。
34可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:21:42 ID:8vI0L9oe0
>>30
1.給料日に、前月に余った生活費やお小遣いは貯金。
  生活費(お札)→封筒
  生活費・お小遣い(小銭)→貯金箱
  お小遣い夫(お札)→夫専用封筒
2.
  生活費(お札)→生活費が足りない時とかこれで調整してる。マッサージとかに使っちゃう時も。
  生活費・お小遣い(小銭)→1年毎に銀行へ。年2万くらい。貯金になってるのはコレだけかも。
  お小遣い夫(お札)→夫が飲みに行く時に持ってく。

35可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:23:40 ID:8vI0L9oe0
>>34
3を書き忘れ。
8年くらいやって10万〜20万ぐらいだと思う。
他のと一緒になって定期とかになってると思う。
36可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:00:34 ID:4pbt5/A10
>>30
500円玉貯金してる。
100円以外の小銭はお菓子の缶へw→いっぱいになったら貯金。 

財布の小銭は100円玉だけ。理由は財布が小銭で膨らむのが嫌だから。
37可愛い奥様:2011/01/13(木) 23:00:58 ID:N9BzT6Nr0
>>30
1、スーパーでためたポイントや、もらった商品券を使うときに、
現金を使ったことにして商品券分を貯金。
2、自分名義の口座。夫了承済み。
3、結婚してから3年で数万円くらい。

以前してた貯金は、
本を1冊買うごとに100円貯金。年間1万円ほど。
財布に500円玉があれば貯金。我慢できずに貯金箱を開けたら7万円貯まってた。
38可愛い奥様:2011/01/14(金) 09:02:28 ID:au5Kp5w60
>>30
小銭は札入れ財布には入れないで小銭入れを別に使ってるので
それが多くなったらそれ用に置いてある瓶に入れるぐらい。
自分より旦那がよくその瓶に入れてる。
貯金という概念より小銭が多くなっちゃったから入れてるだけ。
新聞の集金とかで小銭が必要な場合とか
自販機にジュースを買いに行くとかそういう時に使ってるので
貯まったままになってる。どの位あるかわからない。
39可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:30:49 ID:0efQg/L90
誘導してもらってきました。
アンケートおねがいします。

もうすぐ学生時代の友人数名と1年ぶりに会う。
前回、友人のひとりが旅行のお土産(1000円ぐらいのもの)を
くれたので、そのお返しじゃないけど
今回自分も同金額ぐらいのものを皆に持っていきたいと思ってます。
考えているのが
1.楽天で売れてるヨーロッパの台ふきん
2.近所の洋菓子店のクッキーセット

みなさんだったら、どちらの方が、もらって嬉しいですか?
ちなみに30代後半子持ち主婦たちです。
40可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:34:57 ID:1R8wOHLh0
>>39
1だと「めちゃくちゃ張り切ってお取り寄せした」感が漂う気がするので2
41可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:54:12 ID:8zcAxX2C0
>>39
2。いいものなんだろうけど、1は私は良さというか価値がわからないので…

私もアンケートお願いします。
私は兼業主婦ですが、平日は仕事なので、友人たちと遊ぶ予定を入れるとなると、
どうしても土日になってしまいます。
ですが、それぞれの旦那さんも休みである土日は、やはり誘いづらく、断られる確立も高いです。

そこでアンケートお願いします。

Q1.あなたは専業主婦ですか。兼業主婦ですか。
Q2.友達から食事などに誘われるなら、平日、土日どちらがいいですか。
Q3.旦那さんがお休みの日は、できれば家族で過ごしたいですか。
   子連れOKだったり、誰かに預けられるなら、旦那さんと別行動でも構いませんか。

Q2、3は、理由があればそれもお願いします。(「旦那さんの休みが少ない」等) 
私は子連れOKなら、休日夫と別行動でも全然構わないのですが、
こういう考えもあるんだなあという参考にしたいです。お願いします。
42可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:09:17 ID:KkmNx4gW0
>>41
1、兼業
2、都合が合えばどちらでも
3、いいえ別に

たまに留守するくらいなんてことはない。
むしろいつもと違うパターンで互いにリフレッシュできる。
(一緒だとストレス溜まるとか、そういうわけではないです)
43可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:11:41 ID:h9WpTRyg0
>>39
1がいい。単なる食いしん坊です。

>>41
1 専業主婦
2 平日
3 出来れば自宅で一緒に過ごしたい。
たまに休日、夫婦単位で友達の所に行ったりするけど、
そもそも夫には一人で休日に会う友達いないということに気づいたw
44可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:12:03 ID:1R8wOHLh0
>>41
1.専業小梨

2.友達と一対一なら平日のランチだが、同窓会なんかは土曜の夜が多い。

3.10回が10回とも夫と過ごしたいとは思わないっていうか、うちは夫もひとりで飲みに行ったり
するのが好きな人なので、別に大きな支障はない。
夫が「お前ばっかり遊んでずるい」とかいうタイプなら厄介だろうとは思う。
上記同窓会はたまに子連れで来る人もいるが、やっぱり変な気がねしてしまうし、注目が
その子供に集まったりするのでなんだかなあと思う。
45可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:12:14 ID:n/CHDR8v0
>>39
2のクッキーセットかな。
クッキーなら子供達も喜ぶと思うので。
台ふきんってけっこう人によっては使いやすいお気に入りのがあったりするし
旅行のお土産でなくわざわざ取り寄せてまであげる物でもない気がします。
46可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:14:58 ID:h9WpTRyg0
>>43>>39は2のクッキーです。ややこしくてごめんなさい。
47可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:19:15 ID:n/CHDR8v0
>>41
Q1 家が商売をしてるので時々手伝います。
Q2 仕事の都合次第なのでどちらでも。
あと子供は連れて行きたくないので、その都合次第でもあるかな。
平日でも休日でもどちらでもいいです。
Q3 旦那と別行動全然OKです。
我が家では休日に互いに好きな事をしたり、行ったりしてます。
先週は私と子供はアウトレット、旦那は…知らんw
48可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:22:43 ID:6gVFTOw80
>>39
あーそれ多分私愛用・・・でも趣味が分かれるので2

>>41
1.専業
2.平日
3.土日は夫婦で過ごしたいから平日が嬉しい

うちは小梨だけど同居。休日は夫婦で出かけたりしたいので、平日がいい。
休日に夫と義両親置いて出るとなると昼用意したり面倒だし。
(義両親だけなら適当に済ませて〜と言えても夫のもよろしくはちょっと)
平日子連れか休日単独のどっちといわれたら休日に会いたいけど。
友達と遊ぶとなるとちょっと豪華ランチだったり一緒に服選びに行ったり
美術館や映画だったりするから子連れに不向き。
仲間に子持ち増えたら違ってくるかもしれないけどね。
49可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:30:47 ID:MZR0sDhZ0
>>39
2.有名店じゃなくても色んなところのクッキー食べたいから。
 小さな洋菓子店だと出会う確率も少ないので。

>>41
1.専業
2.平日 土日は私が個人行動するのを夫が嫌がるからし、私も土日だから家族と行きたいところとかあるので。
3.夫が休みの日は家族と過ごしたいです。子連れOKとか関係なく。
 休日は家族でって固定観念があるのかもしれない。
 子供を預けられるなら、友人と遊ぶのではなく1人でまったりしたい。本気で休むか1人遊びしたい。
 その願いが叶ったとしたら、その次に休日に友人と遊ぶという選択肢ができると思う。
 友人と遊ぶのは正直休日を潰してまでするほど魅力的には思えない、って書きながら自分の本音が見えてきたw
50可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:36:24 ID:RdgC6yEk0
>>39
2 甘いもの好きなのでうれしい。
それと台ぶきんは山ほどストックがあるからw(それもアメリカや欧州のもの)

>>41
1 兼業というべきか?(パートで週2,3日だけ働いている)
2 平日
3 家族で過ごしたい。ただ、子供がもう中学生なので、夫と2人だけで
外出することも多いし、自分の用事で外出することも多々ある。
小さいときだったら、むしろ一人で行動したかったと思う。
51可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:16:01 ID:eon6RPRM0
アンケートお願いします。
1.皆さんのお宅にカメラは何台ありますか?(携帯は除く)
 デジカメでも一眼でも構いません。
2.(1.で複数あると答えた方へ)
 それぞれ何用に使っていらっしゃいますか?

我が家は数年前に購入したデジカメが1台あるんですが、
今度私だけ旅行に行くことになりました。
ペットを飼っているので留守中の画像を夫に撮っておいて
もらいたくてもう1台買おうと思ってるんですが、不要だと
言われorz
型落ちなら安いし、普段オクもやってるしでもう1台あっても・・・
と思ってます。つまらない質問で申し訳ありません。
52可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:35:55 ID:JrrjhUmh0
39です。
みなさんありがとう!
ほぼ満場一致でクッキーですねw
張り切ってw台ふきんにしなくてよかったです!
53可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:56:31 ID:8zcAxX2C0
>>41です。平日の昼間なので専業の方多数でしたね。
夫と別行動OKという方もいらっしゃいましたが、休日は家族で派が多いようですね。
友人と会うのを休日を潰してまでしたくないというのは、私もなんとなくわかりますw
友人を誘うときの参考にさせていただきます。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

>>51
1.デジカメ1台
撮るのは子供の写真ばかりです。出不精なので、複数持つ必要が今のところありません。
54可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:58:12 ID:6gVFTOw80
>>51
1.2台あるけどコンデジは滅多に使わない。(まだ壊れてないから捨ててない感じ)
2.風景の本気撮りから軽いスナップ、ペットの写真、オク出品、諸々デジイチで。
 小さいバッグに入れて出掛けたかったりしてコンデジ出してくることもあるけど、
 やっぱり違うし。滅多に使わない。

 今のカメラの性能が物足りなくなったとかで買い替えたいならいい機会だけど、
留守番ペットの近況報告なら私は携帯で済ませちゃうかなぁ。
55可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:06:00 ID:pz4ynwhG0
>>30です。
皆さん、回答をありがとうございました。
つもり貯金を始めたら、無理なく案外貯まったので
他の人はどうしているんだろう?と質問しました。
参考になりました!これにて〆ます。

>>51
1 デジカメ2台、一眼レフ1台
2 一眼レフは、デジカメを買ってからほとんど使っていません。
 デジカメは夫婦で一台ずつ所有。いつも持ち歩いていて
  気になった物や風景など気楽に撮っています。
  夫婦で出かけるときも、お互いを撮ったり同じ風景を撮ったりします。
  同じ場所でも違う写真ができて面白いです。
56可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:29:42 ID:YlmB9r/y0
>>51
1.デジカメ2台
2.先週新しいのを購入したから結果的に2台ある状態
デジカメは大抵持ち歩いて気になったものを撮影するのに使ってる。

自分もあなたの旦那と同じ意見かな。携帯持ってるだろうから
そのカメラで撮っておいてもらえば良いとおもう。
もったいないとは思うがそれは人それぞれの感覚もあるので
自分が欲しいと思えば買っても良いんじゃないかとも思う。
57可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:32:55 ID:YlmB9r/y0
アンケートお願いします。

ドコモの携帯をお使いでマチキャラ設定してる方
何を設定してますか?
私は内蔵されてるひつじを使ってるんだけど
なんか可愛らしいのもあるかなと。オススメなんかもお願いします。
58可愛い奥様:2011/01/14(金) 18:55:50 ID:xBOydK3t0
>>51
1 デジカメ2台
2 1台目は夫が仕事で使うために購入。接写に強いタイプ。
  その後に私がブログを始めたので私用に2台目を買ったけど、
  2台目のほうが新しい分だけ性能もいいので夫もこちらを使いはじめ
  結局1台目はお蔵入り状態になっちゃった。
59可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:01:20 ID:1qLIO/BX0
>>51
1,デジカメ一台
 ビデオ(デジカメ機能ある)一台
 一眼レフのカメラ一台
2,一眼レフのカメラ
  望遠レンズもいいものなので子供関係の行事はこれで撮ってる
  デジカメ、ビデオのカメラは滅多に使わない
  どっちも出産前に買った10年前の品なので
  今使ってる携帯(EXILIM携帯最新)の方が高画質
60可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:08:52 ID:enr52x9g0
>>57
ひつじの女の子バージョン使ってる。
イベントごとに衣装が変わってかわいい。
61可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:17:34 ID:qo9HXTR/0
>>51
普通のデジカメ1台。
ほぼ私専用。主に家族写真やオク出品用。
旦那はあまり興味ないみたい。(自分の携帯で年に数枚撮る程度だし)

>>57
ひつじ以前の古い機種でスマソ。

62可愛い奥様:2011/01/15(土) 08:12:16 ID:X7muqUbI0
51でカメラの質問をした者です。
レス下さった方々ありがとうございました。
恥ずかしながら夫婦揃って今時携帯を持っていないorz
63可愛い奥様:2011/01/15(土) 11:47:11 ID:+RnJS9RN0
>>57
マチキャラは専用スレも寂れてるから
使ってる人自体が余り居ないと思う。

私は無料のしか使ったことがないけど
一番変化に富んでるのはしつじ兄妹だった。
64可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:45:33 ID:GtUB9E2H0
アンケートお願いします。ヘアアクセについてです。

1.ヘアアクセはどこで買っていますか?
2.どのような種類のものを使っていますか?
3.劣化や破損した時はどうしていますか?
(ヘアゴムが伸びたり、塗装が剥げたり、ビーズが取れたり、などした時)

自分の中では、服ほど優先順位は高くないけど、手抜きもできない存在。
みなさんがどうしているか知りたいです。
65可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:02:29 ID:5eno0vgt0
>>64
1、イオンモールに入っているような安い雑貨屋かハンドメイドのショップ
2、シュシュとチャームが付いているヘアゴム、バレッタ
3、ヘアゴムの場合、ゴムを切ってリメイクしたりする。シュシュは捨てる。バレッタも塗装が剥げて気になったら捨てる。

66可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:18:57 ID:8Cn/cEF+0
>>64
1.デパートの売り場、稀に楽天
 華やかラインストーン系は苦手なので、お店が限られてしまう
2.バレッタ、シュシュ、アクセ付のヘアゴム、夜会巻コーム、U字コーム
 クリップもあるけどお風呂用
 髪が長過ぎて夜会巻に不向きなので近頃コーム類はあまり使わない
3.ゴムは自分で交換、ビーズは自分で修理、塗装は諦めて捨てる
 U字コームやバレッタの金属部分が取れたときはまだ綺麗だったから修理に出した
67可愛い奥様:2011/01/16(日) 07:47:59 ID:UXrrr1K/0
>>64
1.最近は100均、楽天。
 昔は海外行った時にまとめて購入して今でも使ってます。
 本当はアレキサンドルとかアッカがほしい。
2.カチューム流行だけどお試しで100均で調達。
 今は髪が短いので前髪を留めるピンが多いです。
3.自力で直せてお気に入りのものは補修して使う。
68可愛い奥様:2011/01/16(日) 09:45:15 ID:p2DTrLVx0
>>64
1.卸売問屋。昔勤めていたので都会へ行った時ついでに寄る。6掛で買える
今は素人でも入れる
2.バレッタ・ゴム・シュシュ
3.バレッタを瞬間接着剤で直したりしたけど、上手くいかない事が多い。
殆どは捨てる。
69可愛い奥様:2011/01/16(日) 20:22:14 ID:+qMLETgz0
実際に書いた経験がなし、今後書く予定もない人でもけっこうです。
舅さんや姑さんに手紙やハガキなどを書く場合についてアンケートお願いします。

手紙やハガキの中で舅さんや姑さんをよぶ場合、
なんと書きますか?
私は「お父さん、お母さん」とか書きます。
知り合いは、年賀状などでも「お義父さん、お義母さん」と書くらしいです。
個人的に思うのは、義理の関係ということはわかりきったことなので、
わざわざ紙の上で「義」って入れる必要あるのかなと思っています。
書いてる本人は実親と区別したいのかもしれませんが。
「義」を入れることで他人行儀なかんじがしてしまいます。
70可愛い奥様:2011/01/16(日) 21:20:28 ID:rLPL0+5K0
>>69
お父さん、お母さんと書きます(母の日などのカードで)。
「お義父さん、お義母さん」と本人に対して書くのは非礼のはず。
「お義父さん、お義母さん」表記はあくまでも第三者の読み手に関係性を字面で示すときだけだと思う。
71可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:45:51 ID:Jft20jzy0
>>64です。>>65-68さんありがとうございます。
ヘアアクセの購入先も種類も様々ですね。
私はヘアゴムやシュシュで髪をくくるくらいしかしていないのですが
コームやバレッタなども研究してみたいです。
壊れた際、私はほぼ全て捨ててしまうのですが、補修できる方すごいです!
それでは、これにて〆ます。

>>69
私も「お父さん、お母さん」と書きます。
>>70さんの最後の1行に同意です。
72可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:50:01 ID:iJovBeeP0
>>69
「お父さん、お母さん」以外ありえない。
「お義父さん、お義母さん」は失礼じゃないだろうか。
わざわざ他人ですよ、って強調してるみたいで。
73可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:27:11 ID:+qMLETgz0
>>70-72
さんくす。
やはり、義っていれるの違和感ありますよね。
手紙のマナーとして失礼にあたるのなら、今度知り合いとそんな話になったとき
指摘してみようかなと思います。
74可愛い奥様:2011/01/17(月) 11:37:38 ID:fPxxufBV0
車の購入についてアンケートさせて下さい。
予算150万程度で車を買おうと思っています。

1.新車で諸費用コミ150万の車を買う(車種は妥協)
2.新車で諸費用コミ150万以上の車を頭金150万入れて残金ローンで買う(車種は妥協しない)
3.中古車で状態のいい、車検つきものを150万以内で買う(同上)

車は一度買うと7〜10年位は乗るつもりです。
宜しくお願いします。
75可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:20:26 ID:G4l9QFzQ0
>>74
2、150万で10年もつ車が思いつかない
76可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:36:02 ID:wpJlw0nU0
>>74
150万って数字は一緒だけど向こう10年にかかる経費の合計は大きく違うし
自分の家の収支バランスを考えて決めるのがいいと思う。

身の丈にあってるかどうかを一概にアンケートで答えられない。
77可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:40:42 ID:UKJXUVNX0
>>74
>2.新車で諸費用コミ150万以上の車を頭金150万入れて残金ローンで買う(車種は妥協しない)
長く乗る・所有するのなら、
メーカーの保証が長い、新車の方が安心なのと、
好みでない車は、乗るのがつまらないし、
早々に飽きてしまうと思うから。

個人的には、中古車は検討外です。

但し…家計を圧迫するようならば、
1.や、資金が貯まるまでは延期…かな。
78可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:55:02 ID:F4d2orsi0
>>74
2
私が求める性能からすると150万では買える車種がないので。

もっとも出来るだけローンは組まずに(組むとしても小額で)買いたいから
先延ばしにする。家計的に無理なら・・・うちの場合は車降りることを考える。
中古は状態を精査出来ないから考慮に入れない。
中古ででも乗りたい車種は、全く手が出ない価格だー。
79可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:02:32 ID:3qNnVKdk0
>>74
1か2
持たせようと思えば10年は国産車で持つ。(軽以外)


80可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:14:13 ID:TS+uC4lu0
>>74

自分が買うならもっと高い車を選ぶけど、借金はしたくないから現時点の150万で購入を決めたのなら
予算内で購入する。
高いから全てが思いのままって車なんてないんだし、ローンで余分な利息を払い続けていくなら
きっちり一括で終了したほうが後々楽だと思う。
それにローン+車検の月は厳しそうw
10年乗るなら中古という選択肢はなし。
これからまたガソリン価格もどんどん高騰していくし、燃費のいいコンパクトカーで十分だと思う。
その予算で選ぶなら新型ヴィッツかなw
81可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:25:21 ID:IFq2cJhu0
>>74
書きにくくなってきたけど軽じゃなければ3でw
150万だと軽〜1300ぐらいかなと予想をつけて。
1000〜1300だと値落ちが激しいので2,3年落ちの中古の方が得だから。
軽だと値落ちが大してないので、新車にするかな。
中古の場合のデメリットは、希望の車種、色、オプションが揃ったのを探すのが大変。特にオプション。
オプションにそれほど拘りがなく軽じゃなければ3です。
中古でも保証は引き継ぐし、ランク上の保証も新たに入れるよ。
1台目なのか2台目なのか、高速利用があるのかでも違ってくるけど、基本はこんな感じの考えです。
82可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:22:26 ID:jAGsr44q0
酢の物を作るときのことを教えてください。
酢に砂糖を足すと、なかなか溶けません。
その際の奥様の工夫を教えてください(とにかく混ぜる、砂糖を〇〇に変える、など)
83可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:52:01 ID:7U3mADyP0
>>82
酢のものを作る場合、酢はサッとひと煮立ちさせるから、砂糖は熱で溶けるよ。
鍋で火にかけるのが面倒なら、レンジで温めればいい。
こうすることで、酢のツンとした嫌味がなくなる。
84可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:55:13 ID:fPxxufBV0
>>74です。
お答えありがとうございます。
何方の書き込みも「そうだよな」と思う部分があり、アンケスレに書き込んでよかったです。

他の条件を書かずに書いてしまって申し訳ありません。
車は2台目で自分用です(夫は既に大きな車を所有。ローンはなし。法人所有なので車検も会社持ち)。
月に何度か片道80km(山道を含む)を往復するので軽は馬力不足できついので普通車で考えており
乗りたい車と、予算の間で考え込んでいます。

家計的には無理ではないんですが<ローン
ただ、やっぱり大きな買い物だし、妥協しないで資金を貯めて
新車を購入できるようにしようかと思います。
>>81さんの仰るデメリットの部分も思い当たることがありますし
やはり自分が気に入ったものの方がいいなという結論に達しました。

アンケート〆ます。ありがとうございました。
85可愛い奥様:2011/01/17(月) 20:23:32 ID:yhb0fKdf0
>>82
とにかく混ぜる
溶け残りが少々あっても(・ε・)キニシナイ!!
具を入れて混ぜておけばなじむダロw
86可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:48:25 ID:bIyyeAkx0
亀だけど>>30

1. 一日の終わりに財布の中の小銭は全て貯金箱へ
2. 貯金箱が満タンになったら郵便局へ
3. だいたい月に3〜4万円×5年分
87可愛い奥様:2011/01/18(火) 00:11:36 ID:LIUyynUv0
>>30>>55でもう〆てるよ
88可愛い奥様:2011/01/18(火) 04:38:19 ID:ovtXfLgM0
アンケートお願いします。
5年前に買った結婚指輪がゆるゆるになってしまいました。
元々指の関節は太いのですが、
今では手を下に向けるとそれでも落ちそうです。
夫は、サイズを直したら?と言うのですが、
また太らない保証もないので躊躇しています。
みなさんならサイズ直しされますか?
89可愛い奥様:2011/01/18(火) 08:49:13 ID:ucW86jwY0
>>88
自分なら普段は仕舞っておく。付けたい時はサイズの小さいものと重ねづけ。
サイズ直しもいいけど結婚指輪は出来ないものも多いよ。

コンビ(金とプラチナなど違う素材を使っている)、表面に曇り加工や模様がある
など、ただの平打ちや蒲鉾以外は断られることが多い。
90可愛い奥様:2011/01/18(火) 09:39:30 ID:ovtXfLgM0
>>89
後出しですみません。
普段はつけてないんですけど、段々ゆるくなって。
一応プラチナの飾りも何もない物です。
91可愛い奥様:2011/01/18(火) 09:55:34 ID:ucW86jwY0
>>90
じゃあやっぱり重ねづけ。
歳取ると関節がもっと太くなる可能性が捨てきれないので。
92可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:25:25 ID:TFLEIxYh0
>88
私もサイズ直ししないなー。普段つけてないなら尚更。
結婚指輪はなんとなく縁起悪いような気がしてお直し躊躇してしまうw
指やせウラヤマシス
93可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:30:15 ID:EonN5iGv0
直さない。
うちは結婚指輪5年ごとに新しいのを購入してる。
現在3代目。
94可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:32:33 ID:wjyhUJdH0
>>88
私なら仕舞っておく。
常に身につけていたいなら、重ねづけか代わりになるような指輪を買う。
冠婚葬祭などで一時的に必要なら、これを使う。
ttp://item.rakuten.co.jp/gradeone/pitaring/

結婚指輪のサイズ直しはシンプルな造りなら出来なくはないんだけど、
縁起が悪いので直さない、引き受けないという店もある。
95可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:52:03 ID:ovtXfLgM0
>>88です
ありがとうございます。
夫婦で出かける時は付けてたんですど
最近無理になって。
サイズを直すのは確かに縁起が悪そうですね。

〆ますありがとうございました。
96可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:36:00 ID:dYaU2Wqh0
お酢です。83さん、85さん、レスありがとうございました。
とにかく混ぜるか、レンジチンをしてみます。お酢の香りが苦手なので、
ツンとした香りが飛ぶのは大歓迎。聞いてよかったです。
97可愛い奥様:2011/01/18(火) 14:59:43 ID:TFLEIxYh0
バッグインバッグを使っている方にお尋ねします。
1.どこのものをお使いですか?
2.中に何を入れていますか?
3.バッグインバッグからはみ出して入れているものは
何ですか?
今まで使ってなかったのですが、あれば便利なような気がして
ルートートのものを購入しました。
ipod、ティッシュ、二つ折り財布、鍵、手帳、定期を入れて
いますが通帳類と長財布、化粧ポーチまでは入らないんで
意味あるのかwとか思っています。
人それぞれ持ち物は違いますが参考までにお伺いしたいです。
98可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:52:08 ID:jMLMhi4/0
>>97
1.無印良品
2.財布、ティッシュ、折りたたんだエコバック、保険証、ボールペン、バッグハンガー
3.上部に付いているファスナーを閉めて使っているので、はみ出さない
99可愛い奥様:2011/01/18(火) 21:06:44 ID:OKwU4H8a0
>>97
1.私も無印。しかし大きいサイズの方。
2.ティッシュ、予備の生理用品、車の鍵、手帳、ハンカチ、常備薬入りポーチ、化粧ポーチ、タブレット、免許証入れ、ペン数本、iphone。
3.長財布。財布だけつかんで車の外に出ることがあるので。

最初通常サイズのを買ったけど、入りきらずに困ったので大きいサイズに買いなおした。
前のは母が使ってる。
バッグを変える時に入れ忘れがなくていいのと、中が整理できて私は満足。

100可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:53:41 ID:/ZLLPihz0
>>97
1.オルビスのノベルティ(2年近く前のキャンペーングッズ)
 その後無印の大と小も買ったけど、結局手持ちのバッグに全てにサイズが合う
 これが便利で、オクで買いだめして今のは3つ目。

2.長財布、システム手帳(ミニ6)、ティッシュ、ウエットティッシュ、ハンカチ、目薬、
 バファリン、かゆみ止め、消毒薬、ボールペン、シャープペン、シャチハタ、
 ポイントカード類(ケースではなくポケットにそのまま)

3.長財布とシステム手帳は上部からはみ出してる
 (バッグからは、はみ出していない)

短時間の外出が多くて化粧ポーチは普段は持ち歩かないから、
必要な時にはバッグインバッグの外に入れてる。
101可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:08:53 ID:iaTxp7hI0
>>97
1. わたしも無印
2. ハンカチ、ティッシュ、生理用品、エコバッグ、手帳、名刺入れ、筆記具、
印鑑、フラッシュメモリ、付箋、口紅、ファンデ、ハンドクリーム
3. 鍵、電話、本、書類、さいふ

出し入れする回数の多いものと大きいものは、はみ出し組。
102可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:23:37 ID:OVXSFYCf0
>>97
1 無印良品
2 ハンカチ、ティッシュ、生理用品、エコバッグ、ミニ裁縫セット、絆創膏、化粧ポーチ
3 財布、携帯電話、鍵、手帳、ペン
103可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:27:54 ID:ul++c5MN0
>>97
1.同じく無印
2.ハンカチ、ティッシュ、手帳、ポイントカード類、口紅、ファンデ、ブラシ、爪やすり、ヘアゴムの予備
3.長財布、デジカメ、手ぬぐい、エコバッグ、携帯、文庫本

なんとなく収まっているような収まっていないような、なので見直したいと思っている
104可愛い奥様:2011/01/19(水) 08:28:30 ID:ocQJ2GbH0
>>97
1.オルビスのオマケ(多分>>100と同じかな?)
  内側の柄ピンクの小さな水玉が気に入らないんだけど使いやすい。
  私はそのオマケを配ってる時期に3回ぐらいに分けて化粧品を購入した。
2.ハンカチ、ティッシュ、除菌ウエット、ミラー、小銭入れ、スイカ
  フロス、リップ、ハンドクリーム、目薬、シャープペン、飴
3.財布、手帳、携帯、IPOD、デジカメ、鍵類、化粧ポーチ

入れっぱなしにしても良いものはそのまま入れてる状態(ハンカチなんかは使ったら取り替える)
電車に乗ることが少ないのでスイカなんかは入れっぱなし。
3についてははみ出してるのではなく入れっぱなしだと困るものだから。
意味はあるかといえば自分にはあるかなw
105可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:11:55 ID:I783RkNV0
97でバッグインバッグについて伺ったものです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
106可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:10:16 ID:rQ7eEdGm0
1. 普段家にいるとき、PCの電源は入れっぱなしですか?
2. 今はほとんどタブブラウザだと思うのですが、
 何個くらいのタブ(サイト)を開きっぱなしにしていますか?
3. このサイトは常に常駐させてるというものがあれば教えてください。
4. 2chで専ブラをお使いの方、何個くらいのスレをおいていますか?

よろしくお願いします。
107可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:08:53 ID:+8VIVEZP0
1.大抵入れっぱなしだけど、4時間以上席外すような時は電源切る
2.気付いたら3〜4くらいになってることが多い
3.無し
4.ギコナビに現行スレは7個くらい、
 過去ログもとっておきたいのは保存してるので20個くらい
108可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:53:56 ID:sMFS/+8s0
>>106
1,画面消灯かスリープにしてる
2,二つ
3,ない
4,JANEで80はでてるかもw
109可愛い奥様:2011/01/19(水) 20:56:23 ID:AHDNxHW10
くだらないことだけどアンケお願いします。
しりとりで次の2語はアリですか?ナシですか?
1・ラッキーガール
2・ラッキーカラー

小1の娘と40近い夫と楽しくやっていたのに、こんなくだらないことで揉めてしまったw
正しい回答ではなく「自分なら」という判断でオーケーなのでお願いします。
110可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:32:14 ID:7oubVDev0
>>106
1、入れっぱなし。夫の出勤後から寝るまで。出かけるときは落とす。
2、2つ。
3、mixiアプリをするのに1つ、その他いろいろで1つ。
4、ギコナビだけど、削除してないのでどんどんたまってる。
そうか、消せばいいのか。
111可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:35:59 ID:E8sAIIy00
>>109
ラッキーグッズ、ラッキーアイテム、ラッキーナンバー……
なんでもありになってしまうから、どっちもなし
112可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:40:22 ID:UkykMrC10
>>109
小一の子とやるならあり。

私もアンケートお願いします。
お味噌汁を作るときの鍋はどのような物をお使いですか。
形・大きさ・素材・色などを教えてください。
113可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:25:00 ID:Fg3ZZqYR0
>>112
琺瑯製片手鍋(白色:内径14cm)か、ステンレス製片手鍋(内径17cm)をその日の気分で使用。
1〜2人分しか作らないので、水量は鍋の半分程度。
114可愛い奥様:2011/01/19(水) 23:44:48 ID:vstPfn0x0
>>109
遊びの勝負は勝ち負けじゃなくて「何ソレw」「だめじゃんw」「ずるーいw」も
楽しみの一つと思ってるから、ありwなんでもありw
ただし面白く無くなってきたら禁止。
>>112
主にミルクパン。ステンレスのシンプルなもの。直径15センチくらいかなあ?
2人分。
次の日の昼食用に残しておきたいときなどは、直径20センチくらいの耐熱ガラス
両手鍋に作ることもある。
115可愛い奥様:2011/01/19(水) 23:51:49 ID:l7T1CqUN0
奥様方のマイブームを教えてください!
4月から時間に少し余裕ができそうなので、何か始めたいと思っています。
ぜひ参考にさせてください。
116可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:20:10 ID:CDaEDl5v0
>>109
なんとなくだけどラッキーカラーはOKだけどラッキーガールはダメ。
ラッキーカラーは1単語として日本語的によくつかわれるけど、
ラッキーガールは英語的な使い方だと思うので。

でもそんなこと言ってると揉める元なので、子供が言うなら両方アリ。
>>109や夫さんが言うなら両方ナシw
117可愛い奥様:2011/01/21(金) 10:20:35 ID:40PIWpOd0
>>109です。
ありがとうございました。
実は両方とも娘ではなく夫が言いだしたことで、「そりゃ無しだろ…」と思ったので聞いてみました。
これで〆ます。
118可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:02:34 ID:yfptsln50
115です。
誰もいらっしゃらないようなので締めます。
119可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:27:58 ID:9ev1kYJg0
あ!〆るの。早くレスすれば良かった。ごめん
私はフィギュアスケートにハマってるよ。
ルールを詳しく知ると見方がずいぶん変わって面白いよ。
あとちょっとした袋物をミシンで作ったり、パン作りとか。

読書好きの奥様スレを参考に本読んだりもしてます。
120可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:35:23 ID:g7k7kNFx0
お風呂の温度について。
大学時代の友人宅(県外)に遊びに行って泊まった時、お風呂がぬるくて体が温まった気が
しませんでした。
その旨を告げると驚かれてしまったのでアンケさせてください。

1 何度に設定して沸かしているか
2 それは自分に合わせた設定か、夫に合わせた設定か

ちなみにうちは
1 45度
2 私に合わせているが夫はいつも熱いと言いながらも我慢して入るか、足し湯などして
 温度を下げて入っている様子
  私が入る時は45度に追い焚きする
121可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:19:29 ID:NqaCUGeV0
>>120
1.夏40度、冬42度
2.私。夫はもっとぬるめが好きだ。
122可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:19:49 ID:9tE2+37q0
>>120
沸かすんじゃなくて、蛇口のところの温度設定でお湯を出してるんだけど
(沸かすよりたぶんすぐぬるくなるよね)
1 冬41〜42度(日本海側で寒いというのもある)
  夏38度
2 子に合わせてる、けど、なんとなく私も満足なんで子と一緒。

45度、熱そうですw
123可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:38:31 ID:9k5/hX3w0
>>120
1.夏は42度、冬は43度。
2.夫婦ともに。風呂の温度が夫婦間で問題になったことがない。
124115:2011/01/22(土) 01:07:08 ID:RVvAtqwk0
>>119
おお〜レスが!嬉しい。ありがとうございます。
フィギュア、ミシン、パン、読書。どれも楽しそうですね。
参考にさせてもらいます!

>>120
1,今は41度、夏は40度
2,両方。旦那は帰りが遅いので、後で追い炊きしてます。
125可愛い奥様:2011/01/22(土) 02:36:12 ID:NAuYVmiz0
>>120
1、夏40℃、冬42℃
2、夫婦共この温度で満足

45℃はちょっとありえないw
126可愛い奥様:2011/01/22(土) 07:59:22 ID:DDK9x7bN0
>>120
1:夏 40度 冬 42度 (昨年の夏、あまりにも外気温が暑すぎて40度に変更。


2:夏、子供は39度に設定するときもあるので、私が入るときは温度を上げます。
  夫は1の設定温度よりも1度ぐらい低いのが好きみたい。
熱いお湯が好きなのでもう1度あげてもいいんだけど、、45度はありえなすぎるw
127可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:16:36 ID:dWkOXIq80
>>120
私と子供は夏39度、冬41度
夫は夏41度、冬42度
128可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:17:07 ID:A09Z5jKjP
>>120
1.冬40度 夏42度
2.自分(ダンナはぬる目が好き)

あまり熱いお湯に入ると、体の表面が熱くなるだけで内側が冷えたままなので
湯冷めが早く、冷え症になると聞いたことがある。
129可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:44:03 ID:Q07YvQ6C0
>>120
1、夏37度、冬41度
2、家族全員こんな感じ

45度に設定したら誰も入れない
130可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:58:58 ID:+nKgy8DA0
>>120

1.夏は40度、猛暑37度、冬は42度
 冬に熱めのお風呂に窓開けて入るの大好き。
2.家族に合わせてる。
 私は120さんと同じく熱い風呂が好きだわー。シャワー44度で浴びてる。
 ゆっくり入浴したいときは最後に入って追い焚きする。

実家、25年物のタイル浴室(2坪大窓、寒し)をリフォームしたら設定温度4度下げた。
浴室によっても違いがあるかも。
131可愛い奥様:2011/01/22(土) 09:32:37 ID:u/tpMcRT0
1 夏40℃、冬41℃
2 自分に合わせた設定。夫はもう少しぬるめが好きなので、
  私が先に入って、沸かし直しせず、夫が入ってちょうど良い感じ。

45℃って、義実家がそうだわ。お姑さん?と思ったけど、
お舅さんは亡くなってるので違うよねw どちらにしても、
泊めてもらってる立場で、お風呂の温度に不満は言わないわ。
132可愛い奥様:2011/01/22(土) 11:11:30 ID:G5aLRgl10
>>120
1.夏38℃、冬41℃
2.私はぬる目が好きだけど、寒くなってくると夫がいつの間にか徐々に温度を上げている

那須の鹿の湯の一番熱い浴槽が46℃で手も入れられなかった。
でもたった一人おばあさんが入っていた。
133可愛い奥様:2011/01/22(土) 12:47:19 ID:q4SxqFHx0
>>120
1.夏38℃、冬42℃
2.夫婦共通。

45℃って肌の弱い人なら水ぶくれができかねないし、ものすごい乾燥肌になりそうです…
給湯器に高めの温度が表示されてしまっている、ということはないですか?
134可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:09:41 ID:oe86kQYK0
義祖母の呼び方につきまして

知人女性(38歳)が、会話の中で義祖母を
「おばあちゃま」と呼んでいて、気持ち悪いと思いました

私は異常でしょうか
135可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:25:09 ID:2H6DV4nl0
>>134
その回答は、
1、私(>>134)は異常か 2、それが普通の感覚だと思う
ってことでいいのか?
136120:2011/01/22(土) 13:52:05 ID:EUF9v9tl0
お風呂の温度です。
私と同じように熱いお風呂が好きな方もいらっしゃってちょっと安心した反面、やはり40度前後の方が
多いことがよくわかりました。
お風呂のリフォームは昨年して、最新のエコ給湯を設置したのでシステムが古いということはないと
思います。
水道屋さんが最初に設定してくれたとき私が43度でと言ったら「そんなに熱くしたら・・・」と言われました。
実際に沸かしてみると、まだ物足りなくて1度上げ2度上げて現在45度に。
2のアンケで自分に合わせてる方が多いのは同じだ!と思いましたが、意外と夫や家族に合わせている方も
多いのと、ぬる目の方が温まると知って、たまには私も夫に合わせてみようかなという気持ちになれました。
まだ小梨なので家族が増えたら45度じは無理ですよねw
答えてくださった方、ありがとうございます。これで〆ます。

那須の鹿の湯、メモしましたw
137可愛い奥様:2011/01/22(土) 14:14:34 ID:w3c+iJtwP
>>134
第三者としゃべってるときに義祖母をおばあちゃまと言うのなら気持ち悪い

>>136
あんまり熱いお湯は精子に影響及ぼしまっせ
138134:2011/01/22(土) 14:15:10 ID:oe86kQYK0
>>135
1.義祖母を「おばあちゃま」と呼ぶのは異常
2.義祖母を「おばあちゃま」と呼ぶのは普通
でお願いします
139可愛い奥様:2011/01/22(土) 15:20:33 ID:BnQ0l+dI0
奥様が結婚式に招待されたら、どんな服装で行きますか?
ワンピース+ボレロ、スーツ、着物など。年代もお願いします。

それぞれの結婚式があったと仮定した場合で
1.兄弟姉妹・義兄弟姉妹
2.親戚
3.友人

よろしくお願いします。
140可愛い奥様:2011/01/22(土) 16:10:44 ID:C0p9XhQj0
>>139
1、黒留袖
2、黒・色留袖か訪問着(一ツ紋)
3、訪問着

40代前半。3は場所によってはアンサンブルかも。
でも友人は皆既婚なので、ないな。
141可愛い奥様:2011/01/22(土) 16:17:09 ID:9k5/hX3w0
>>139

1・2・3共通して洋装(デパートのフォーマルコーナーで扱ってるようなタイプ)。
実母が着物は着ないで洋装オンリーだったのでその影響かも。
40代前半。
142可愛い奥様:2011/01/22(土) 17:43:47 ID:HaPV8onl0
>>139
1.スーツ、もしくはワンピースなど
2.同上
3.同上

>>141と同じく、デパートのフォーマルコーナーで揃えるような感じ。
留袖は着ないかなあ。
甥姪が結婚する場合は留袖を美容院で着付けてもらうかも。

今30代半ばです。

>>134
微妙だなー。普通とは思わないけど、どっちでもいいというか…
でも普通に「夫の祖母が」でいいと思うので1かな。
143可愛い奥様:2011/01/22(土) 18:13:16 ID:kYgf+iiI0
>>139
一般的な式場(ホテル、結婚式場、神社等)なら
1.黒留
2.色留
3.訪問着、又はワンピース+ストール

カジュアルウエディング(レストラン、海外等)なら
1.相手の親戚に合わせる
2・3はともにワンピース+ストール

30代前半です。
144可愛い奥様:2011/01/22(土) 18:39:56 ID:+nKgy8DA0
>>139
1.ワンピースか、アンサンブル
2.同上
3.同上
 カジュアルな式ならアフタヌーンドレスというほどでないアンサンブルだったり
 対で無い上着羽織ることも。
 
36歳、私も妹も両家両親洋装での結婚式をしたのでその流れで洋装。
結婚するまでは招かれたらなるべく振袖着てたけど。
145可愛い奥様:2011/01/22(土) 19:51:51 ID:qI5uGCiU0
>>136
温度計買って調べたほうがいいと思う。
設定は45度だとしても現実に45度でははないんじゃないかな。
146可愛い奥様:2011/01/22(土) 21:50:53 ID:OxUUfAN30
>>139
現在、アラフォー。

1.24歳の時に出席した妹の式では、黒留袖。
2.夫側の従姉妹の時は、黒留袖。自分の従姉妹の時は、スーツやワンピ。
3.20〜40代通して、8〜9割が訪問着や付け下げ。
  残りは、フォーマルドレス。

自身が友人の中では早い方でしたので、
振袖を着る機会が無かったのが残念。
147可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:32:34 ID:Zt6EY/7+0
専業主婦の家庭、
Q.毎月いくら貯金してますか?

うちは1万5千円。ボーナスは全額貯金。
最近、これじゃいかんと思ってきた。
148可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:50:36 ID:dEWo4Lmv0
すみません。ここと相談スレと家庭版と迷ったんですが、とりあえずここに書きます。
ちょっと変な質問ですが、お願いします。

みなさんは、もし旦那が浮気してたら、第三者からその事実を教えてもらいたいですか?

私の母親が既婚男性(独身の可能性もあるけど多分既婚)と浮気してます。
今までは我が家のことで頭がいっぱいだったんですが、ふとそういえば相手の家族にも
事実をお話しするべきなのかなと思いまして…。

相手の住所と自宅の電話番号は知ってるので、教えるなら電話になると思います。
急にそんな電話がかかってきたら迷惑でしょうか?



>>147
うちは5万円天引きで貯めてます。(1歳児餅)
予定外の出費がある月は赤字。ボーナスは残りません。
夫婦ともにお金のかかる趣味が一切ないので(お酒もタバコも飲まない)
助かってます。
149可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:51:21 ID:dEWo4Lmv0
あわわわ上げてしまいました!!!
すみませんorz
150可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:09:34 ID:2kA+GDvz0
>>147
毎月10万。でもボーナスで赤字補てんすることも。意味ないんじゃ…
だけど天引きで、下げたらもうとめどなく使いそうで。
おかげで毎日余裕ありません。

>>148
教えてほしくない。
旦那は多分一生浮気しないタイプだけど、してても、知らなかったらもういい。
って、意味わからん。なんで、浮気相手本人の娘から教えられなきゃなんないのよw
お母さんの浮気相手にいうならまだしも、奥さんに、てw
いやがらせ?
いやがらせはお門違い…お母さんにも罪はあるんだから。
151可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:10:40 ID:GysWkck10
>>148 バカじゃね〜の
そんな不倫関係をぶちまけて、何の得にもならんよ
大桃の真似したいの?で相手の家族に教えて、何がしたいの?
下手したらデッカイ慰謝料請求されるよ
ドロ沼にはまりたいのならど〜ぞ

「旦那が浮気してる」と告げ口する友人などいらない
152可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:14:50 ID:W9ul/5F90
>>147
毎月7〜8万、ボーナス六割を目指してるけど
年末年始は達成できなかった

>>148
旦那の浮気相手の娘から教えて貰ってもなあ。
写真付きなどの証拠があれば信じるしかないけど
電話だけだったらタチの悪いイタズラと思ってしまうかなあ。
まず自分の母親を何とかするべきだろうと言ってしまいそう。
153可愛い奥様:2011/01/23(日) 08:15:11 ID:D3zNZZ1m0
>>147
ボーナスないんで月15万

>>148
知りたくない
家庭を壊す悪意満々としか感じない
154可愛い奥様:2011/01/23(日) 08:34:11 ID:pbCDM8jJ0
>>147
月13万、ボーナス5割〜7割。

>>148
どちらでも構わない。
155可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:16:10 ID:EOR7s8ou0
>>147

貯金は月に2万でボーナス20万、でも車の修理だのボイラー壊れただので
取り崩しもあり。
住ロの早期返済を月5万+前月家計の残額(概ね3万くらい)でしてるので
そっち優先。
156可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:33:26 ID:HuT7240F0
>>147
毎月12万引き落とし、ボーナス時は60万
4月9月1月の学費の支払い月は赤字

株を始めた。小遣いくらいは株で稼ぎたい
ドーンと儲けたら海外旅行へ…と妄想中
157可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:34:10 ID:FbsbppeHO
>>139
1,まだないけど規模と周りに合わせる。多分ワンピーススーツ。
2,ワンピーススーツ
3,2と同じ
>>147
学資保険なども含めれば6万。
ボーナスからは5〜10万。
>>148
知りたくない。
知らない事は何も起きなかった事と同じなので。
158可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:37:07 ID:iYoDWtrL0
>>147
15万ぐらい。そのかわりボーナスは9割方生活費に消えます。

>>148
浮気相手本人からならまだしも、その娘から教えてもらうのは嫌だな。
親の浮気に子供がしゃしゃり出てくる意味が分からないし、
家族に教えて引っ掻き回してやろうって悪意を感じる。
159147:2011/01/23(日) 16:19:01 ID:Zt6EY/7+0
皆さんすごい貯金してるんですね。
自分の駄目さ加減に落ち込みます。
うちは家を買う予定も無いので、結婚して8年ずるずると来てしまいました。
もうすぐパートを始めるので、月4万貯金とボーナス全額貯金する予定で頑張ります。
ありがとうございました。
160148:2011/01/24(月) 00:49:35 ID:IyuoTytv0

ご返答ありがとうございます。

相手の家庭に嫌がらせしたい訳ではなく、
もし私の場合だったら、旦那が浮気してたら絶対知りたい…というか
知りたくはないけど知るべき、と感じるのですが
(浮気も許せないし、夫婦間でそんな重大な隠し事されるのも我慢できない)、
自分の考えがマイノリティであることが分かりました…。
相手の家庭の平和を掻き乱す資格もないですしね。

先方を巻き込むのはやめます。
ここで聞けて良かったです。ありがとうございました。
161可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:43:27 ID:GFRRNkl30
昨日お年玉付き年賀はがきの当選番号発表だったようなので
アンケート。

過去(実家にいた頃でもok)、自分又は家族宛てに来た年賀状で、
1等か2等を当てた事のある方、いらっしゃいますか?

私は末等の切手シートか、その一つ上(当時はレターセットだった)くらいしか
当たったことが無いです。
162可愛い奥様:2011/01/24(月) 15:40:51 ID:Ud3CFSOp0
>>161
学生の頃、折りたたみ自転車当てて、速攻盗まれた。
163可愛い奥様:2011/01/24(月) 16:41:37 ID:IxzEPHkS0
>>161
ないです。
今年?のも確認しましたが、切手シートすら当たっていませんでしたorz
164可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:27:15 ID:hEfbX0Rn0
>>161
2年前、妹が1等当てた。
それが、余分に印刷していた予備の(誰にも送ってない)年賀状だったらしいw
妹からウチに来た年賀状が番号近かったので、 連絡したらそう言われた。
しばらく話のネタになった。
165可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:37:56 ID:xUIxofiI0
アンケートお願いします。

ちょっと重たい話ですみませんが、
1,誰かの形見は持っていますか?
2,自分のものを形見分けするとしたら、この人にこれをあげたい、
というものはありますか?

実家の自室を整理していたら、亡き祖母に昔買ってもらった
キーホルダーが出てきて、他の方にも聞いてみようと思った次第です。

>>161
ないです。
過去一番よかったのは、ふるさと小包。
166可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:10:44 ID:Ak/wrDqc0
>>165
1 父が首を吊った帯紐
2 ない
167可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:25:37 ID:oYN1eITD0
>>165
1 叔母のオリベッティのタイプライター。
20年前はPC持ってなかったので、
これでキー配列覚えた。
2 無し
168可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:32:43 ID:O1xSNiPD0
>>165

1.形見になるのかどうか、父が亡くなる前に買ってくれた誕生日プレゼント
2.欲しいものあったら持って行ってくれw
169可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:13:33 ID:5Wa9jRCM0
>>161
1等だったかちょっと忘れたけど、子供の頃にカメラ。

>>165
1、父の形見で灰皿。民芸品で小物入れが付いてて灰皿として使ってなかったけど、メガネやよく使うものが入ってて
  いつも父の傍にあったから。母は健在なのでなし。
2、考えてみたら、ないです。
170可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:25:58 ID:bsSXypey0
>>165
1、祖母のネックレス。水晶にゴールドの装飾がレトロで可愛くて気に入ってる。
2、適当に持ってってくれたらいいw
171可愛い奥様:2011/01/25(火) 07:04:55 ID:gLYasyrs0
>>165

1: 祖母のお気に入りだった洋服 祖父の銀の懐中時計(スイス製特注品)
   祖母の象牙の帯止め 
   夫の祖母(かわいがってもらった)が使おうと思っていたカシミアの
   ストール &ヒスイ、珊瑚の大玉の指輪 

2: 別になし。(一人息子なので)

2:
172可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:03:34 ID:Ymw7fxoHO
>>165
1,大叔母の着物のハギレ
2,婚約指輪とか娘に。
それ以外はあげられるような物はない。全部ゴミ。
173可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:06:11 ID:fic7GvDW0
>>165
1 祖父の記念硬貨と切手。
2 無し。
174可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:59:10 ID:IwtdqpOy0
上のほうで同じような質問されている方がいらっしゃいましたが
もう一度お願いします。
専用ブラウザについてあまりよくわかっておりませんので失礼なところが
ありましたらお許しください。

1 ご利用の専用ブラウザ名
2 過去ログ(dat落ち)スレが無料で読めますか?
3 便利だと思うところ
4 不便なところ

よろしくお願いします

175可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:53:56 ID:Ea6jxzw80
>>165
1. 親友(男)の腕時計。私が贈ったもの。
 私のとお揃いで、私のはその彼がプレゼントしてくれたが、
 同時に(プレゼント交換?)ではない。
 思い入れのある品なので、ご遺族の方に話していただきました。
 毒時代の話ですが、今でも大事にしています。
2. 特になし。
  
176可愛い奥様:2011/01/25(火) 11:18:28 ID:GziV4kml0
相談とまでいく内容じゃないので、アンケお願いします
通ってる歯医者の定期検診(歯石取り等)が初期虫歯の観察もあったので
保険だったのに急に自費扱いになり6000円になりました。
数ヶ月おきに美容院代出してると一緒だからそんなに負担じゃないでしょ?と医者に言われ
ヘタレな自分は高いですと言えなくなって通ってます。
定期検診をお休みしたいと申し出たんだけど
一回予約が切れると、うちは患者数が多くて減らしたいので、もう二度と受け付けないと
強気に出られました。
田舎なので、他の数カ所の歯医者は爺さんだったり、古くて愛想が悪かったりと
選択肢がなくなります。

1行かない
2頻度を減らす
3治療が必要な時は遠くても他の歯医者をさがす
4その他

皆さんならどうするか聞かせて下さい。くだらなすぎてごめんなさい
177可愛い奥様:2011/01/25(火) 11:22:54 ID:cB8tlKmi0
>>176
4、じいさんだろうが古かろうが、それなりの腕があれば全然OK
178可愛い奥様:2011/01/25(火) 11:57:12 ID:WT0Sidu70
>>165
1.祖母が私に作ってくれていた着物と帯。
 あとはバッグの中に入ったままだったハンカチを黙って持って帰った。
2.昔、危険度の高い国に仕事で行くことがあって遺言を作ったので
 絵やら陶器や家具その他もろもろ指名済。 ついでに処分するものも頼んである。
 祖母の着物や宝石を祖母をいびって嫌ってた親族が取り合った記憶が強烈だったので、
あげたくない人を除きたいのが目的というか。

>>176
3 大きな治療の場合にその医者ときちんとした話し合いが出来る気がしない。
179可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:53:37 ID:76tJvxmE0
>>176

3か4。
そんな一方的な歯医者のところには行きたくない。
180可愛い奥様:2011/01/25(火) 14:19:02 ID:HZNlRgBt0
>>165
1、祖母のいつも出かけるときに使っていたバッグ。
元々は私が修学旅行のときに京都で買ってきたおみやげ。
気に入ってくれて、別の時にやっぱりおみやげであげたキーホルダーつけて
ずっと使ってくれてた。
これだけは自分がもらって取っておきたかった。

2、今のところは特にないかな。
181可愛い奥様:2011/01/25(火) 14:45:21 ID:LvRVoXcG0
>>165
1、祖父→伯父の着物を形見分けで貰った。現在、夫が喜んで着てる。
2、ないです。

>>174
1、ギコナビ。
2、読めない。でも大抵クー゙グルのキャッシュか、どこかのサイトに残ってるのでそれを探す。
3、カスタマイズしやすい。
4、不便に思うところはない。
182可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:55:56 ID:7RAUBF3E0
>>165
1.生き形見になるけど祖母の時計。
母がもらったそうだけどあまりにベルトが細くて入らないので
私が譲り受けました。
ちなみに母は祖父のネクタイピンについていた翡翠を指輪に
リフォームしてたまに着けています。
2.趣味関連は趣味で知り合った友達にあげたいけど
気持ち悪いだろうか・・・
ブランドの時計やバッグは母や妹に。
183165:2011/01/25(火) 22:04:46 ID:iFb22bhh0
形見について聞いた者です。
みなさん、お答えにくい質問にレスありがとうございました。
大変だったであろう方からも答えていただいて恐縮です。
2の質問については、特にないという方が多く、個人的な予想と違っていて
興味深かったです。
これにて〆ます。

>>176
3、できなければ2
保険→自費扱いになった理由がわからないのですが、説明はあったのでしょうか。
そういうことも含めて、自分が納得できなさそうな医者なら、多少遠くても変えたいです。
184可愛い奥様:2011/01/26(水) 03:57:51 ID:vmsKHVkY0
>>176
3か2。
そんな傲慢歯医者の所へは行きたくないので、
「歯科治療に通うのに許せる移動時間」を決めて、その時間内によさげな歯医者があれば
そちらへ転院、なければ嫌だけど2。
185可愛い奥様:2011/01/26(水) 09:39:21 ID:uMyQT+zi0
>>176
3か4。
信用できないところにはいけないw
歯がきれいになるというか、定期的にいけば、そこまでひどくならないんじゃない?
逆に頻度を減らすと虫歯になる可能性も。
じいさんのところへGo。
186176:2011/01/26(水) 13:02:12 ID:ZTVyfxjs0
歯医者の件ありがとうございました
来月も予約だけ入ってるので、早めにキャンセルと定期検診お断りの
電話を入れようと思います
患者さんからも安すぎるくらいと言われてるし、176さんも
そう思うでしょ?と言われ、なかなかヘタレな自分は切り出せませんでしたw
187可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:08:40 ID:1e9Ca/e60
アンケートお願いします。

まだインフルエンザの予防接種を受けていないのですが
旦那から近々受けないかと言われました。
もう1月だから、今から受けてもあまり意味が無い気もするし
でもこれからかかる可能性もあるから・・・と躊躇し、
また、受けても型が違うインフルエンザに感染するかもしれないし、と悩んでいます。

皆さんが、私の状況だとしたらどうしますか?
予防接種、これから受ける?受けない? お願いします。
188可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:12:53 ID:eK5bDW3a0
>>187
私は受けない。
異常に丈夫なせいか今の所インフルとか全く無縁だから。
何かあったらその時考えるよ。

ただ一般論で言えば普通は受けといて損はないんじゃないですか。
特に子供や老人と暮らしてたり、人ごみの中によく出かけるなんて人は。
189可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:21:21 ID:JqYu67cn0
>>187
旦那がお金出してくれて受けてと言うなら、受けるよ。
引きこもり気味なのに前に掛かっちゃって、辛かったから。

190可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:46:44 ID:57PU0xal0
>>187
うちの旦那がお願いごとをすることはまずないので、
よっぽどのことがあるのだろうと思って受ける。

つか、いつもは子どもだけしか受けていなかったのだが、
子の受験のある年は私が旦那にお願いして家族3人で受けた経験あり。
私も旦那もインフル罹患経験は無い。一昨年は子どものみ、新型に掛かった。
191可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:01:01 ID:uMyQT+zi0
>>187
今は子が小さいので受ける。ていうか受けた。
けど、子どもいなかったら受けないかな。
受けたことがなかったもの。かかったこともない。
けど、出産したら考え方が変わるね…
今後子どもが成人してもたぶん受ける気がする。
予防できるもんはしときゃいいじゃん、みたいなw
自分がそれで迷惑かけるよりは、と。
192可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:08:37 ID:uMyQT+zi0
あ、子持ちの人が皆そうといってるんではなくて、「私が」産後
考え方が変わったということです。
193可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:52:43 ID:1e9Ca/e60
>>187です。
皆さん、ありがとうございます。
費用は旦那の会社が半額負担(私の分も)してくれるのですが
もう1月だし、旦那も私も半休を取る必要があるし、受ける意味あるかなと
ちょっと疑問に思っていました。
でも、かかったら大変だし、受けて損はないですね。
これで〆ます。
194可愛い奥様:2011/01/28(金) 01:04:58 ID:n19xs2kj0
お願いします。下記のようなことがあり夫の浮気を疑っています。
皆様ならどうされますか?

状況
・そこらに置きっぱなしだった携帯を手放さなくなった(トイレにも持っていく)
・携帯が鳴り、その場で話す時と部屋を出て話す時がある。
・頻繁にメールのやり取りがある。
・夜の外出が増えた(飲みに行くと言ってる)

はっきりした証拠を掴んだわけではないし、夫はモテるタイプではないと断言できる(苦笑
でもなんだかモヤモヤするので、ご自分ならどうするか、ご意見をお願いします。
※浮気調査依頼まではする気はありません。


1、本意ではないが、携帯チェックをする。
2、怪しいと感じた日に尾行してみる。
3、直接本人を問い詰める。
4、共通の知人に何気に聞いてみる。
5、その他。

スレチかな?とも思ったのですが、今夜もまだ帰ってきません。
よろしくお願いします。
195可愛い奥様:2011/01/28(金) 02:02:16 ID:6JculvN/0
>>194
1だな。
確定だったら2に移行
196可愛い奥様:2011/01/28(金) 02:14:25 ID:3aWxpDSS0
>>194
実際自分がその立場だったら1をすると思う。
うちは夫だけパケ放題なのでたまに携帯を借りる。(無断でおk)
携帯を見られても何ともないらしい。
もちろん普段はメールや着信見たりしないけど。

でも人にアドバイスするなら3かな。
2は現実的に無理だし、4では解決しそうにないので。
197可愛い奥様:2011/01/28(金) 02:33:25 ID:OLjocQGl0
>>194
1です。
ご主人の携帯が何か分からないけど、
メール削除しても前のメールを呼び出せる機能あるはず。
198可愛い奥様:2011/01/28(金) 04:12:17 ID:R0Q7WIvR0
>>194
まず1→ほぼクロなら2→証拠を掴んだら3かな。
他人を巻き込みたくないので4はしない。
199可愛い奥様:2011/01/28(金) 07:55:11 ID:gx7SL74E0
>>194
私も1→2→3の順。
4は下手したら本人の耳に入って証拠隠滅されるおそれがあるかも。
200可愛い奥様:2011/01/28(金) 07:59:44 ID:9ndjYVKKO
>>194
まず3をやってみて、行動が収まらなかったら1。
でも離婚を視野にいれるなら1。
淡々と証拠を集める。
201可愛い奥様:2011/01/28(金) 08:03:41 ID:63hAPyHD0
>>194
私は2。
1は、なんかばれたとき言いかえせない気がするのでw
だけど、実際は4かも。
浮気しない人だけど、今はしてても気にならんw
202可愛い奥様:2011/01/28(金) 14:26:16 ID:MMV+s+Eo0
>>194
3に近いが問い詰める事はしない。はっきり聞くだけ。
自分が色々工作するの好きじゃないから。
聞くのもちゃんとかかれてる状況を話す。
自分がそう感じているわけだから。
旦那が自分のことをちゃんと思ってくれてるならそれなりの答えがあるだろうし。
調査までする気がないという事は浮気即離婚って考えてはないわけだろうし。

>夫はモテるタイプではないと断言できる
あなたはそんな旦那を好きになって結婚したわけだから
他にもそう思う人がいる可能性もあるよ。気をつけてw
203可愛い奥様:2011/01/28(金) 15:25:33 ID:7UihK2UV0
>>194
3だけど問い詰めるんじゃなくて聞いてみる
旦那は嘘をつくのが下手なのでわかると思う
確証が持てなかったら1もするかもしれない

204可愛い奥様:2011/01/28(金) 20:45:19 ID:sGCYEvlE0
>>194
自分は3をする。
でも、結婚してからずっとそんな感じの状況なので、浮気してるとは思わない
因みに今日も呑みに行って、帰ってくるのは日曜日。
205可愛い奥様:2011/01/28(金) 21:09:13 ID:C4GJdQtA0
>>194
2 → 1 → 3 かな〜。
自分の目で確かめてから証拠を集めて問い詰める。
4は協力者がいるかもしれないから、絶対にしない。
206194:2011/01/28(金) 22:31:28 ID:n19xs2kj0
ご意見ありがとうございます。

携帯ですが、削除メールを呼び出す方法がわからないので、
唯一携帯を放置する入浴中のわずかな隙をみて、メールチェックしてみました。
最新の送信が「○○(新しくできたレストラン)情報集めておくね」でした。
名前の登録はないらしくメアド表示でしたが、
「集めて『おくね』」なんて言葉を使う人ではなく、相手は間違いなく女だと思いました。

他人を巻き込んだり、協力者かもだったらイヤなので、そこは保留しておきます。

本人に聞いてみようかなぁ、問い詰めるではなく冗談ぽく聞いたらいいのだろうか?

まだ離婚までは考えていませんが「おくね」で、もっとモヤモヤしてしまいました。
怪しげな行動があっても浮気してるとは思わない言えるほど
信頼できてないのかと、なんだか悲しくなってしまいました。

今夜も雪の中、張り切って飲みに出掛けて行きました。
子供がいるわけでもないし、浮気離婚も視野に入れないといけないのかな。

頭の中がグチャグチャです。うまく書けなくてごめんなさい。
ありがとうございました。
207可愛い奥様:2011/01/28(金) 23:51:52 ID:63hAPyHD0
2、をしないのはなんで?現場を見たくない?か…
離婚したくないなら、見なかったことにして、「最近よく出かけてるよね」
「えーーー雪の中出かけるの?変じゃない?」←変じゃなくても、「疑ってる」
という姿勢を見せるのが大事
というかなあ、それが本当に浮気という確信があるなら。
別れていいなら、もっと慎重に、自分が落ち着くまで待ったほうがいいね。
208194:2011/01/29(土) 14:44:43 ID:kry0IaK+0
>>207
2をしない理由についてですが、雪道で交通網が乱れていて難しいと思うからです。
今ヘタに動いて失敗すのもイヤだと思うからです。
209可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:29:38 ID:kZjJfKsU0
もうすぐバレンタインですが、旦那さんにプレゼントしますか?
する方は、何を贈りますか?
よろしくお願いします。
210可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:44:36 ID:fGB1npKQ0
>>209
夫はチョコレート食べないので酒プレゼントする。
211可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:24:37 ID:857Js88Q0
>>209
ペンが欲しいらしいので、クロスのペンにしようかな〜と考えているところ。
212可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:32:37 ID:80C/eklc0
同僚が、40歳超えると体の肉が
急に柔らかくなると言っていました。
私が胸の肉が下がり始めたと感じたのは
36歳からです。
他の皆様は何歳から体の肉が下がり始めたと
感じましたか?

213可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:34:43 ID:fGB1npKQ0
>>212
下半身は産後(28歳)
上半身は33歳
214可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:40:28 ID:80C/eklc0
>>213 レスありがとうございます。
    上半身と下半身の時間差は 
    鍛え方の違いによるものですか?
215可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:42:57 ID:fGB1npKQ0
>>214
それはわかりません。
体重は変わってないのに
33すぎてから胸が垂れ(母乳ではない)
二の腕の皮もダルダルになってきた。
216可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:17:53 ID:NkxNW5q10
>>209
何か欲しいものある?と聞いたら
「フィナンシェ焼いて〜!」と言われたのでそれで。
物はいらないらしい。
217可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:20:24 ID:++yStyFl0
>>209
毎年ロイズのチョコレートとネクタイ。
今年は気に入ったネクタイが無いので鞄にしようと思ってる。


私もアンケートお願いします。
夫の知らない臨時収入で10万円が手元にあります。
その使い道はどうされますか。
218可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:22:44 ID:+W2D5mh40
>>209
毎年ブラウニー焼いてと息子に言われるのだけど、夫も
ブラウニーかチョコタルトなら文句を言わないので、その2つに
落ち着きそう。焼きます。
219可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:29:13 ID:MyM6NhF50
>>209
しない。旦那が会社から貰ってくるチョコは私がいただく( ゚∀゚)ウェーハッハッハ

>>217
週末旦那と温泉でも行く。
臨時収入の件は旦那にちゃんと話すし。黙ってることはしない。
220可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:00:16 ID:TSDt+s6f0
>>217
最近服を買ってないし仕事着もほしいので
パーッと服を何枚か買う
やっぱ新しくてそこそこいい服着てると綺麗に見える・・・
221可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:31:26 ID:DQeZhewT0
>>209
特に何もしないです

>>217
一部は夫と飲みに行くのに使い、
残りは貯金
222可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:44:09 ID:vJB68xYSO
アンケートお願いします
1お使いの布団の種類はなんですか?(羽毛、羊毛、綿布団など)
2布団やカバーにこだわりやお気に入りメーカーはありますか?
3一番高額だった布団はいくらですか?

神奈川県湘南地区の我が家は敷き布団は二枚重ね使い、
掛け布団は夏はタオルけっと、冬場は+羽毛布団です。
今年エクセレントゴールドラベルというランクの一万円ほどの羽毛布団を買い出しました。
楽天で注文し、まぁまぁ気に入っているのですが
良いものは何十万もするようで、寝心地が違うのかな?と気になります。
223可愛い奥様:2011/01/30(日) 10:57:34 ID:o4j0Ajuz0
>>222
1.上下羽根布団
2.タオルとかタオルケットとか敷きパッドとかは、安いやつをどんどん買い替えたいタイプ。
3.今使ってるのは、10年ほど前嫁入りのときに親が買ってくれたのですごい高い。
でも重いので、次買い替えるときは軽いのにしたい。今は当時と同じ品質でも全然安いみたい。
224可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:49:42 ID:XLckJdRy0
>>222
1.掛:羽毛 敷:マニフレックスのマットレス(10年保証)
2.メーカーは特に決めてないが日本製の物
3.結婚した時に購入した厚掛(羽毛)、薄掛(羽毛)、敷(羊毛)堅敷きマット、枕(羽毛)
の5点セット夫婦2人分が30万だった。
寝心地がどうかはわからないけど布団干しは楽です(厚みの割りに軽いから)w
225可愛い奥様:2011/01/30(日) 15:03:22 ID:nLuF+0oT0
>>222
1.掛・羽毛 敷・カリモクのベッドを購入した時にセットになってたマットレスに敷きパッドにシーツ。
2.特にこだわりは無し。旦那の実家が布団屋なので色々貰う事が多いため。
3.今、使ってる羽毛掛布団。
 旦那の実家の店頭に置いてあったけど、売れなくてカバーが色褪せしたのでうちに回してくれた。10万円で売っていた物。
226可愛い奥様:2011/01/30(日) 17:06:05 ID:IX5/wdVp0
>>222

1.ポケットコイルのマットレスに敷パッド+シーツ、羽毛の掛け布団
 暑くなったらインビスタの洗濯機で洗える肌掛けやガーゼケット
2.カバーは無地が好き。羽毛布団は日本製。夏は洗濯機で洗える布団。
 羽毛は有名メーカー製は凄く高くて、思い切って楽天の店で買ってみたけど良かったから
 次も同じ店(製造元)で買うと思う。まだ全然へたらないから相当先の話だけど。
3.結婚する時に買った今の羽毛の掛け布団、7年選手。10万そこそこだった。

羽毛布団は数千円のから今のまで5枚位使ったけど、一応違いはある気がした。
ダウン率と側地と縫製で軽さや暖かさに差があった。
予算オーバーで諦めたもう1ランク上の95%がどんな感じか興味はあるけど、
今ので不満は無いからこれで良かったのかなとも思う。
227可愛い奥様:2011/01/30(日) 19:16:47 ID:QqL64TxC0
>>209
外食する(一馬力で家計から、だけどw)

>>217
小遣い・ヘソクリがないので、
自分用に使う目的で何かの時まで残しておく。

>>222
1. 掛:羽毛布団 敷:3層式固綿敷布団
2. 寝具って、昔ながらの大柄な花柄が多いけど、
  無地などでシンプルなデザインを選ぶ。
  夏物でも寒色は避ける。
  (冬物を除き)シーツ・カバー類は綿100%を選ぶ。
3. 独時代(15年位前)にセールで買った(8万→3〜4万)羽毛布団。
  かさ高でぬっくぬく!現在も手放せない。

昔、百貨店の寝具売場担当でした。
羽毛布団は確かにピンキリで、
結局は質・値段共にどのへんで妥協するか、だと思います。
敷布団はどうしてもヘタってくるので、消耗品とわりきって
数年で買い替えしてます。
228可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:21:34 ID:ObEHYQoZ0
>>222
1.掛け:羽毛(+薄い毛布)、敷き:薄い羊毛+低反発マット

2.好きなメーカー:なし
こだわり:掛け布団はひとつサイズを大きめにする
カバーを季節に合わせる。夏は冷たい綿、冬はフランネル
なるべく水洗いできてきれいに保てるもの

3.今使ってる5万円くらいの羽毛掛け
ヨーロッパの鳥の国内加工で2枚あわせのものだけど
薄いの1枚で十分でもう1枚は全く使ってないほど温かい
5年たったけど変わりなし
229可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:54:35 ID:0Y94fV2R0
室内に観葉植物を置いている奥様にアンケートです。

1.何を置いていますか?
2.世話は大変ですか?(大変/大変じゃない、の主観で結構です)
3.虫が発生したり、病気になったり、枯れたりしたことありますか?
4.次買うとしたら何がほしいですか?

少しだけベランダ菜園はしているのですが、
屋内に土を置くのに抵抗があり(虫嫌い)、何も置いてませんでした。
が、最近オリーブの鉢植えを買ったのを機に他にも興味が沸き、
聞いてみました。よろしくお願いいたします。
230可愛い奥様:2011/01/31(月) 01:11:25 ID:PJI4aM5d0
>>229
1.丈夫で初心者にも安心wなポトスライムとドラセナ
2.ドラセナが大きくなったので移動が辛くなってきた。
  手入れ自体は大変じゃないです。
3.なし。
4.パキラとベンジャミンが好きだけど置く場所がない。オリーブもいいね!
231可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:14:39 ID:qbD6m8O60
>>229
1、100圴で買ったのを色々で、名前はわからない
2、普段は楽々だが、異常に大きく育ったヤツの植え替えがある
3、風呂場のが寒さで1鉢枯れた
4、アボガドを種から育ててみたい

土が見えるのが嫌なんで、表面に白いセラミックボールを敷いてる
232可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:43:42 ID:Mc10GM9y0
>>229
1.トラの尾(ちゃんとした名前忘れた)2鉢
2.特に大変じゃない。日当たりだけ注意してといわれたぐらい。
  ほぼほったらかし状態だがスクスク元気。
3.ない
4.買ったわけじゃなく実家で挿し木して増えたものを貰った。
特に欲しいというものはない。多分また実家から渡されそうだからw
233222:2011/01/31(月) 10:28:16 ID:YsIfUwP3O
布団のアンケートありがとうございました

私も結婚したときに親から贈られた高級布団を8年使っていましたが、重い…
家族が増えたり引っ越しをきっかけに、軽くて扱いやすいものを少しずつ買い足す家庭も多そうですね。
寝具売場奥さまのご意見も参考になりました

ありがとうございました!
234可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:32:44 ID:pd8q5Rlb0
炬燵のサイズについてお願いします。

炬燵が壊れたので買い替えることにしました。
今まで使っていたものは、旦那が一人暮らし用に買ったものでサイズは75×75。
居間でダイニングテーブルとして使っていたのですが、夫婦2人でギリギリの大きさ。
そこでもう少し大きいサイズの購入を検討しているのですが、旦那が反対しています。
理由としては、転勤族で社宅に住んでいるのですが
今後住むであろう間取りは、居間が6畳か4畳半で選ぶことが出来ません。
現在居間は6畳なのでスペースに余裕があるのですが、1〜2年後の転勤で居間が4畳半になった場合
今以上に大きいサイズは置けないのではとのこと。
同じような間取りにお住まいの方、炬燵のサイズはどのくらいですか?
家族構成も教えていただけるとありがたいです。
235可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:35:53 ID:Isar4ilL0
>234
同じく75×75。夫婦二人暮しで居間は6畳ですorz
あまり家具を置いてないけれど場所を取るので省スペース
こたつ布団がほしいところ。
私ももう少し大きいものが欲しいですが諦めてます。
236可愛い奥様:2011/01/31(月) 19:38:22 ID:KY1FzDLc0
>>234

来客時などは、もう少し大きいのが欲しいとこですね。

夫婦二人で戸建に住んでいますが、
私の自室は4畳半で、75×75を置いていて、
他にシングルベッド、テレビ周辺機器、本棚、カラーボックス程度の棚を置いてます。
一人なので十分ですが、客観的に見るとやっぱ狭いですし、
リビングとして使う場合、これ以上大きなコタツは難しいかもと思います。
237可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:56:03 ID:eFIx4vAq0
>>234
75×100。夫婦2人。
片方の幅が15センチ違うだけでも使いやすいよ。
うちは夕飯はコタツで食べるから余計に。
鍋とか鉄板とかを置くのも楽。部屋は6畳においてる。
特に問題はない。(ソファとテレビボードなど色々アリ)
238可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:58:43 ID:eFIx4vAq0
書き忘れ。コタツ自体は電源は入れてなく電気カーペットを使ってる。
コタツ布団はモコモコしたものではなく
省スペースのコタツ布団。なのでそれでもスペース確保できてるような気が。
239可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:56:48 ID:OtDhx6m6O
自分の娘が結婚したいと言っている相手の男性が
県営住宅住み(実家)で、両親共に障害者だったら
どうしますか?以下の質問の回答をお願いします。

@賛成?反対?(条件付き賛成?反対?)

Aその理由
B娘には何て言う?
たまたま一度あちらのご両親に会ったことがあるのですが
みすぼらしい感じのオーラ身なり?(すみません)で
お母さんの前歯が一本ありませんでした。

C↑の印象
240可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:08:43 ID:r0Z0857N0
その障害がわからないとなんとも
241可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:15:45 ID:j0AeR1/9O
身体障害です。
父親は先天、母親は後天的なものみたい。
242可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:17:26 ID:5x0ChXrk0
アンケートお願いします。

1、セーターなど1度着たくらいでは洗わないものは、洗うまで
普段どこに収納していますか?
2、上記の服の洗濯の頻度は、どのくらいですか?

まだ洗うまでもないセーターが収納ケースの上に積みあがっていて、
見た目が悪いのでどうしようか…と毎年悩んでます。
243可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:18:03 ID:1JLqCbBw0
この板は既婚女性専用の雑談板です
男性(ネナベ含む)や独身者の書き込み、スレ立ては禁止です
244可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:24:17 ID:aOei2/JF0
>>241
>>240が聞きたいのは先天性か後天性かじゃなくて、障害の程度と、日常生活や仕事は
どれぐらい可能なのか、収入は安定しているのか。
つまり、娘が嫁いだとして介護要員にされる可能性はどれぐらいあるのか、将来介護が
必要になった時のプランがきちんとできているか、と言うことだと思う。

>>242
普通にタンスにしまう。
245可愛い奥様:2011/02/01(火) 07:01:14 ID:5ElOnIT+O
遅くなりましたが>>217の臨時収入です。
普段あまりお金を使わないもので、いざ臨時収入があると悩んでしまって。
皆さんのレスを参考に、夫と使い、自分の物も少し買い、
半分は残しておこうと思います。
レス下さった方々、ありがとうございました。
これで締めます。
246可愛い奥様:2011/02/01(火) 09:56:09 ID:qkk5Tzg00
>>239
1 反対
2 苦労するから
3 あなた(娘)に障害者介護ができるのか。できる、というのなら、介護経験があるのか?
  どれだけ大変かわかっているのか。健常の人でも大変なのに、障害がある人となると、
  もっと大変だろう。
  子どもの問題もどうするのか。今は欲しくなくても、欲しくなった時後悔する。
  どうしても結婚したいというのなら、介護の仕事を3年してからにしなさい。
  障害者ボランティアでもかまわない。
  さらに、お金のことはどうなるのか。今後一切向こうの両親は頼れない。
  むしろ、援助して差し上げなければならないかもしれない。
  それ相応の覚悟はあるのか。
4 大変ご苦労されている家庭なんだな。
247可愛い奥様:2011/02/01(火) 09:57:43 ID:qkk5Tzg00
>>242
1 専用(おしゃれ着洗い)の洗濯かご
2 2回くらい着たら洗う
248可愛い奥様:2011/02/01(火) 12:11:13 ID:JEWbs0Je0
アンケお願いします。
結婚する前に勤めていた会社@5年前の同僚から結婚式にきてとメール来ました。
結婚式の日取り未定、秋頃なので決まったら招待状を送りたいとの事。
退職後この子に会ったのはグループで1回集まった程度。
私の挙式には、この会社の人は誰も呼んでません。

当時仲良しだったグループの一人なんだけど、その子含めて7名。
私退職、在職2名、退職や転職4名、現在も頻繁に旅行に行くような仲のようで全員独身。
同窓会のつもりで来て欲しい!と書いてありました。
正直行きたくないが、日程未定で断りにくく、困ってます。

1行く
2メールの返事は濁しておく
3お断りする
4その他
249229:2011/02/01(火) 14:13:32 ID:D6EuB0XN0
お答えいただいた方ありがとうございました。
自分もベンジャミン好きですー。〆ます。
250可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:23:42 ID:VDNLL+d+0
>248
私だったら3です。
いつまでも過去を引きずっていたくない。
今はほとんどお付き合いないのなら尚更。
251可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:31:06 ID:0+NV10EN0
>>248
2かな。3にする度胸がない。
「おめでとう、詳しい日程が決まったら教えてね」とだけ返す。
日程が決まった知らせを貰ったら、主人の関係で〜とか義実家関係で〜と濁しつつ
正式にお断りする。
お祝いを貰ってるなら同等のものを、貰ってなければそれなりのものを送って終了。
252可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:07:49 ID:ohhLKIrY0
>>248
3.
子が小さくて〜を理由にして、F.O
253可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:23:13 ID:jr+qXZc80
>>248
私も「おめでとう、また日程が決まったら教えてね」とだけメールして、
詳細の連絡がきたら「ごめんなさい、身内の○○の結婚式と同じ日で」って
常套句かな。チキンでごめん。
254可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:29:06 ID:r0Z0857N0
>>248
3、できるだけ早く、お断りのメールをおくる
やむをえない事情によりとか理由は曖昧にしとく
255可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:56:35 ID:CtS/j4sb0
>>248

退職して5年間に一度しか会ってないのに行きたくない。

適当に「実は私のいとこも秋に結婚が決まってて、あなたと同じくまだ日程が未定なの。
今okって返事をして、近くなったら同じ日ってことになると申し訳ないから
迷惑をかける前に今回は辞退します。良い日取りは重なることが多いしね。ごめんなさい。
結婚おめでとう。あなたのことだからきっとドレスも似合ってかわいいでしょうね。
当日見られないのが残念です。また写真をぜひ見せてくださいね。」って相手を褒めるかんじで返信する。
256可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:53:48 ID:JEWbs0Je0
248です、アンケご協力ありがとうございました
みなさんの回答を参考にお断りしたいと思います
ありがとうございます、しめます
257可愛い奥様:2011/02/01(火) 18:59:22 ID:xeqLPRub0
炬燵のアンケをお願いした>>234です。
夫婦2人暮らしだと、小さいサイズを使ってる方が多いみたいですね。
うちも>>237さんと同様に夕飯も炬燵で食べていて狭いなと感じているので
ホームセンターで長方形型も検討してみようかと思います。
省スペース炬燵布団や電気カーペットなど参考になりました。
これで締めさせていただきます、ありがとうございました。
258可愛い奥様:2011/02/02(水) 15:28:54 ID:LjmmimQxO
明日節分ですが、おうちで太巻き作るつもりの皆さん何合分炊きますか?
人数と合数、太巻きの本数を教えていただけると嬉しいです。
259可愛い奥様:2011/02/03(木) 06:56:11 ID:oVjWlX37O
   
260可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:04:44 ID:++49d7mq0
アンケートお願いします。

趣味で知り合った、年下の人にタメ口を使われることについてどう思いますか?

*上下関係はなし
*会ったことはない、もしくは1〜2回ほど会ったことがあるくらい

1.気にならない
2.ん?と思うがスルー
3.気になる
4.ドン引き
5.その他
 


261可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:10:40 ID:qsQVJ6Jc0
>>260
262可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:12:22 ID:H4Hnod9K0
>>260
2、年齢関係なく初対面でタメ口って経験ないから
ちょっと戸惑うかもしれないけど、悪い気分ではない
263可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:33:49 ID:U+TV4qX30
>>260
264可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:38:08 ID:dSe9Elyo0
>>260

初対面はさすがにお互い敬語なのでは、と思うけど
嫌な気分になるほどでもない。それ以降はむしろタメ口の方がいい。
265可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:16:24 ID:8Sp6RdYfO
>>260

話す内容と口調によってはドン引きするけど。
266可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:36:52 ID:IMi3iCas0
>>260

自分が敬語使ってるのに相手が最初からタメ口だったら引く
最初はお互い敬語でちょっとずつタメ口になるのが理想
267可愛い奥様:2011/02/03(木) 13:23:27 ID:/KJZaM0o0
>>260

年下だからではなくて初対面だという理由で、やや戸惑いを覚える。
日頃、親しい人以外とくだけた口調で話すことが無いので。
(相手がまだ成人もしてないような年なら年下であることも気になる)
もしかしたら合わないタイプかもという予感も少し。
268260:2011/02/03(木) 13:34:54 ID:++49d7mq0
たくさんお答えありがとうございました。

気にならないという方がほとんどで、意外でした。
私は、親しくなっても丁寧語がやめられないタイプなんです。
(もちろん、全員ではなく、親しさの度合いや、いくつ離れてるかによります)
なんとなく、タメ口でしゃべると「何コイツ、馴れ馴れしい」って思われそうで。
その反面、年下の人が敬語を使ってくると、「タメ口でいいよ〜」って言うんですが。
同い年の子にしゃべる感じとはいきませんが、少しくだけた感じでしゃべってみますね。

ありがとうございました、締めます。

269可愛い奥様:2011/02/03(木) 19:21:42 ID:6IR1E/KqO

 sexをしてあげないから浮気不倫をされるのは自業自得で、されても仕方ないと思いますか?
270可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:21:24 ID:tf/eteO60
>>269
マルチするなカス
271可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:39:44 ID:vszXisIPO
夫の携帯にロリ写真(中学生くらいの水着写真)のサイトがあった場合どうしますか?

1、見て見ぬ振り
2、問い詰める
3、その他
272可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:54:42 ID:Yxq5/5Nz0
>>271
3、からかう

勝手に携帯は見ないから
273可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:04:23 ID:JOD9ExXnO
>>271
3 離婚する
274可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:05:16 ID:NflyZ/Ur0
正社員を退職、嘱託社員になり、
年収300万から200万へ下がります。
交通費も二キロ未満は支給なしになります。
自家用車は手放した方がいいですか?
275可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:07:35 ID:6IR1E/KqO
>>270 既女の人たちはどう思うのか聞きたくて…
マルチしてごめんなさい(;O;)
276可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:20:44 ID:hwvB5cgW0
質問です

家事や仕事以外の自由な時間のpcの使用目的なんですが
pcを使う時間を10として
その内訳はどんな割合で主に何をされていますか?

私は
5割 blog(画像編集等)
2割 game
残り お気に入りサイト巡回(2ch含む)です。
277 [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:23:53 ID:HgSvgbCtP
>>271
4、スク水を買って、着てあげる。
278可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:43:27 ID:bBlmyOIU0
>>271
2 直接言う。
私の場合、旦那の携帯に出会い系の閲覧履歴をみて
中高生とサイト内メールしてたのを知って、問いつめました。
私の場合、その履歴のページやそのサイトの画面のままで携帯を閉じる。
旦那がたまたま携帯を開いたときにその画面が表示される。
旦那はどうしたらいいか途方にくれてて、私はシカトで2日後旦那が
土下座して涙浮かべて謝ってきました。
寂しかったのと暇つぶしだったそうで?
現在妊娠中の妻がいながらあんたは父親になる自覚があるのかと責めました。
まあ深く反省して今では良き父になるように
お小遣い貯めてオモチャ買ってあげると頑張ってるけど。
気になって悩むよりハッキリ言いたい、言って貰いたいほうなので。
279可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:32:18 ID:vszXisIPO
>>271です。
比較的許せる範囲なのですね。
正直浮気では無いし、怒るのもおかしいかと思い悩んでました。
ただ娘が産まれたばかりでなんだか気持ち悪く感じてしまって。
これで〆ます。
ありがとうございました。
280可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:53:06 ID:N5cnm5oq0
>>242です。
>>244さん>>247さんありがとうございました。
〆ます。

>>274
住んでる地域や、車の用途によると思うので何とも。
私なら手放さないけど、コスト面で厳しくなったら考えます。

>>276
8割 2ch
2割 ネットで調べ物
PCはほとんどネット専用になってます。
281可愛い奥様:2011/02/04(金) 00:59:14 ID:b9bhAcxd0
母親から自分は愛されてるな〜と感じる時は
どんな時ですか?ちょっとした思い出話など

無ければ無いでお願いします。
282可愛い奥様:2011/02/04(金) 04:19:37 ID:xjFAoTBy0
自分の親と夫の親への誕生日プレゼント&父の日母の日プレゼントって贈ってる?

予算はどの程度で、費用は家計から?各々の小遣いから?
妻が夫親のも選んで贈る?それとも夫の親の物は夫にやってもらう?
金額は両家同じくらいになるよう調整とかしてる?

昨年末結婚したばかりでこれから私両親誕生日&義母誕生日(義父は鬼籍)
&母の日&父の日が来るわけなんだけれど
こういうのって一度始めたら途中でやめづらそうだし
夫は「よくわからないから任せるよ〜」というタイプなので
良い方法というかおすすめのやりかたがあるなら最初からそれで決めてしまいたい

あと、こういう方法はトラブルになるからやめとけ!
みたいな注意があったらそれも聞きたいです
283可愛い奥様:2011/02/04(金) 04:52:05 ID:ykE2s0dR0
>>282
どちらとも誕生日プレゼント、母の日贈ってる。
(ただどちらも父親がいない)
経済的な援助もしてあげられてないし、
逆に子供のためにお金遣わせてばかりなので。

予算はどちらとも誕生日プレゼントが1万。母の日が5千円くらい。
でも適当なものがあったら予算はあまりこだわらず。
費用は家計からで、あげるものは一応夫婦で話しあうけど
夫が決めないので、ほとんど私が決めてる。

おっしゃっている通り一度始めたら途中でやめれないので
あまりおすすめしないw
夫側に兄弟がいて、その兄弟がきちんと贈っていたら
やっておくべき。やっていないならやらない方がいいと思う。
284可愛い奥様:2011/02/04(金) 08:50:43 ID:UtFyY5zg0
>>281
箇条書きにして書き出せるって量じゃないな。
それに劇的な出来事があったわけでもないし。
ただ母親からも父親からも十分すぎるほどという感覚はある。
生まれ変わってもまたこの両親に育ててもらいたいと思う。
285可愛い奥様:2011/02/04(金) 08:53:06 ID:UtFyY5zg0
>>282
贈る。基本的に選んでるのは私。たまに旦那も参加する。費用は家計費から。
父の日母の日は花と決めてる。(アレンジメントの時もあれば鉢の時も)
誕生日は費用は1万〜2万でその相手によって考えて決める。
自分の親はリクエストが聞けるから1万円以内の時もある。

確かに1度やったらやめるのは難しいと思う。
私自身は“肩叩き券”から始まってw子供の時からやってる事だから
今更やめようとは思わない。
旦那の親もこれまたいい人たちで結婚して12年経つが
やめようと思ったこともない。

オススメやトラブルは本当にその人間関係にかかってくるので
これって事はないけど母の日と父の日は花、またはお菓子など消え物とか
決めておくと考える範囲が少なくなるので楽といえば楽かな。
286可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:34:17 ID:E8y9x1DI0
>>281
なし
妹が産まれる前の写真を見ると、意外とかわいがられていた感じはする

>>282
父、母の日だけ
予算は1人5000円で家計からで似たような物を私が選んで贈ってる。
お勧めはネットで花+お菓子のセット
同じショップでも花とお菓子が毎年変わるし、とても楽
287可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:01:57 ID:XIxq1iJ60
>>282
基本は贈る。(うちは両方とも母親だけ)
しかし私の母は近距離に住んでいるので誕生日&母の日はしたりしなかったり。
一緒に買い物に行ったときに母の欲しいものがあった場合「じゃあコレは誕生日(母の日の)
プレゼントね」なんて言って買ってあげて済ますこともあるし、前後に会う機会がない場合は
忘れててしないときもある。
一緒にちょっといいところにご飯食べに行って「誕生日近いから今日はおごりね」なんてのもある。
遠方に住む旦那の両親には家計から必ず贈ってる。
母の日は花、誕生日はなにかしら一万前後のものを。(私が声をかけて旦那がネットで手配)
パターンを決めておくと楽。
例えば冬生まれであればマフラー、手袋、バッグなど冬小物5種類ぐらいを気づかれない範囲の
ローテーションで贈る、とか。
夏生まれならば日傘、帽子、日焼け防止の上着、など。

兄が結婚して遠方に住んでいて、誕生日も母の日も何の音沙汰もないのをうちの母が結構言っていたので
出来る範囲でしておいたほうが無難だな、という印象。
確かに一度始めると辞められないのはある。
けど、モノを贈るのが家計的に厳しかったらメッセージカードとかだけでもだいぶ印象が違うよ。
「あなたのことを常に気にかけてますよ」というのを形に表しておいたほうが、打算的な話で申し訳ないけど
今後子供が出来たり何かトラブルがあったときに味方になってもらえると思う。
288可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:58:52 ID:CsDTFddT0
>282
両親には贈ってない。昔からそうだったし元々頂き物が多い
家なので不要かと思って。
ウトメには結婚後しばらくしていなかったwんですが、やはりした方が・・・
と思い贈ってます。
トメさんは母の日と誕生日が近いので一緒にしてる。ウトは父の日はいらない
と言ったので誕生日が近いお中元として贈る。
家計費から出していて全て私が決めています。夫には報告だけ。
義兄嫁さんに聞いたことはないんだけど、ウトメ近所に住んでるので
何かやっているんだろうな〜とは思う・・・
大概消えものか花にしています。
289可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:43:10 ID:izWQRwja0
>>276
5割 2ch、
規制が多いので書き込むことは少ないけど、いろいろなスレ見てる。
5割 サイトの巡回
服、雑貨やインテリアのショップやblogを見てる。

>>282
近所に住む義両親の誕生日には家族で食事やケーキ、家計費から出す。
父の日と義母の誕生日、義父の誕生日とクリスマスが近いのでまとめて豪勢に。
母の日はお花とお菓子、食事。
バレンタイン、帰省や旅行のみやげ等食べ物のやりとりが多い。

車で5時間の所に住む自分の両親には当日電話、
帰省の時に食べ物を買っていく。自分のお金から出す。

結婚して6年、身につけるものを贈ったこともあるけれど、
自分で買うのが好きな人たちだし、
年齢を考えてものを増やしたくないとのことで、消えものばかり。
いっしょに過ごせるだけでいいって言ってくれるので、その気持ちに甘えてる。

うちの場合、近くにいる・義理だから以外にも子どもたちの性別もあって
(夫親は夫と独身弟の男2人、娘を亡くしている・私親は三人の娘)
義両親の方にいろいろする機会が多い。
義両親には息子たちが決して書かないカードを添えると喜ぶな。
290可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:58:36 ID:YGi6tyBx0
>>276
6割2ch
3割rssに登録してあるブログ
1割メールチェックとmixiとツイッターのチェック。
1割ネットで買い物(探し物含)

>>282
すべて家計から。特別費って予算に入れている。

私の両親は離婚していて父は再婚しているのでなにもしていない。
母には誕生日に食事とプレゼント5000円ぐらいで。
母の日には花3000円。
あとクリスマスプレゼントとカード
近所住まいなのでこちらの誕生会には呼んでレストランに行く。

夫の父親には
誕生日はカード、孫から電話、義母の好きなお菓子w
父の日にはなし
バレンタインにチョコ。

母親には
誕生日に花5000円、カード、孫から電話。
母の日にはお菓子。

中元と歳暮は果物。

夫の両親はちょっと遠いところに住んでいるので
なにもなくとも美味しいものがあったとき
子どものイベントがあったときに
写真や手紙を添えてちょくちょく送っている。
291可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:32:31 ID:s9J327+J0
>>282
誕生日は花、父の日母の日は花とプレゼントを両家に贈っている。
予算は5千円〜1万円位、私が選んで贈る。
費用は家計(専業なので夫のお給料)から。
292可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:38:12 ID:ITFnA8bc0
>>281
一生懸命考えてみたのですが、そういう実感をもったことは
ありませんでした。今はほとんど絶縁状態ですが、また思い出して、ちょっと悲しくなりました。
293可愛い奥様:2011/02/04(金) 15:59:51 ID:+A0WviDZO
アンケートお願いします

今度私の車を買います
私は年間最低でも25000キロは乗ります
で、洗車もしないし(ディーラーでメンテナンスのサービス?でやってくれる以外しない)、
内部も自分しか乗らないからかなり汚ないです
それを踏まえてなのですが、
私はこんななので新車より、
新古車(半年で2、3千キロとかしか乗ってないのに、200万とか安いやつ)を
ディーラーで買いたいです
例えば新車1000万が800万になってたりするんで、私は絶対いいと思うんだけど、
皆さんが私なら、どうしますか?
保証とかはディーラー認定中古車なので新車同様、
上記の車ならあと2年半は無料修理がついてます。

1 やっぱり新車
2 新古車
できたら、理由もお願いします
294可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:06:14 ID:E8y9x1DI0
>>293
800万も出せるんなら新車だろうがなんだろうが好きなの買え
295可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:11:41 ID:0rf6it4v0
>>293
2

汚いままということは他人を乗せることも滅多に無いってことかな。
ただの移動手段、洗車もしないくらいなら新古車で上等。
296276:2011/02/04(金) 16:22:52 ID:9RC1G2gs0
パットしない質問に答えていただいた皆さん
どうもありがとうございました
ネットはもう必需品だなと言う事がよく分かりました
〆ます
297可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:24:31 ID:AA8oS8tN0
>>293
1
自分は洗車もするし車の中は自分と旦那しかほぼ乗らないけど綺麗につかうタイプなので
考え方が違うかもしれないけど
800万出せるなら新車。

というか、車を移動させただけとかのことを新古というのだと思ってた。
少なくとも半年も普通に人が乗ってたのなら
どんなに距離が少なくてもそれは中古じゃないの?
298可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:42:36 ID:G0nlpq3iO
>>297試乗車とかかな。
自分も登録だけしたやつとか、展示品になってたやつかなと思ってる。>新古車
>>293
登録のみとかの新古車なら新古車を選ぶ。
距離数少ない中古よりなら、予算内で新車にする。
距離と年式のバランスにもよるけど、どんな使い方をしていたかわからない車はちょっと嫌だ。
299可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:02:04 ID:0Te1cf4+0
>>293
ディーラー直で新古車
けっこう新車購入者と同じケアがあって嬉しい
300可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:06:25 ID:+A0WviDZO
293です
レスありがとうございます
新古車の定義間違っていてすみません、中古車でお願いします

追加で、例えば私は今関東すみ、実家関西でたまに車で往復します
だいたい一往復が1200キロくらい、たまに重なると月に二回、
で2500キロ弱、なんだかんだで一月で5000キロいくこともたまにあります
なんで一月分で200万やすくなるなら、中古車でいいと思うのを、
主人に理解されず、アンケートで聞きました

良かったら引き続きよろしくお願いします
301可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:18:10 ID:2KETY+BX0
そんなお金持ちなら、気にせず新車かいたまえw

私自身は2、と思うけど、旦那さんの気持ちもわかる。
特に男性は新車買いたがると思う。
逆に、そんなに乗るなら、どこにもケチのつけようのない新車を買ったほうが、
安全性も問題ない気がする。
もちろん新古車はわかるけど、結局は中古だし。
302可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:34:55 ID:7aOID4J60
>>293
2かな。
車をピカピカにして乗るタイプでないということなので。

ただご主人がなぜ新車にこだわるのか知りたいな。
新しいのが欲しいだけなのか、安全性云々なのか。
その理由と、293さん宅の経済状況で決めたらいいと思う。
303可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:47:47 ID:S1pinf5D0
>>293
1

メンテナンスを全てディーラー任せにしているのなら
何かトラブルが起こった時に楽だと思う、相談とかもしやすいし。
2だとそんなに距離数の伸びてない車でも癖のようなものがありそうで嫌だ。
304可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:51:19 ID:Fl1wLZJ70
>>293

車体価格1000万の車なら専用のオプションがたくさん出てる。
中古車は車体カラーもシートカラーもその他いろいろ自分の好みにカスタマイズできないので。
いつも汚く乗ってても高級車を買うんだったら多少のカスタマイズは必要。
305可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:14:49 ID:LGPkeRqX0
>>293
1 お金出すのが夫なら夫の言う事聞いておくし、自分のお金なら2かも。
  長距離を月1で走るなら安心安全を選んだ方が、旦那さんも安心して送り出せるんじゃないかな、
  と思うのでやっぱり1で。
  家族は心配だと思うよ〜。
306可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:02:51 ID:nsaQ8vk70
>>293
あー、同じようなことで悩んでる人がいる。
アンケ結果興味深く拝見してるけど、確かに夫は新車一押しだ。

私なら1かなあ。
安心を買うというのもひとつの理由だし、新車にして色やらオプションやら好きなようにしたらいいと思う。
もったいない!って家族が反対してるならまだしも、いいと思うよ。
オートクルーズコントロールのついてる車とか、ラクチンでいいんじゃない?>長距離移動
うちはそこまでの長距離じゃない(片道90kmくらいを月に2度位往復)から
そこまでの機能は不要かなと思いつつ、カタログ眺めてる。
307可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:55:56 ID:YGi6tyBx0
>>293
1 です。

私も洗車はオイル交換と車検のときディーラーがやってくれるだけで
普段は子どもの食べこぼし掃除機かけるぐらいだ。
移動手段としてたくさん使うなら車は新しいほうがいい。
そのほうが安心できるし。

関東関西を往復するんじゃたいへんだね。
私は北関東と東京をいたりきたりするけどBMWです。
800万ぐらいで新車でけっこういいですよ。
高速も楽です。
308可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:19:26 ID:9Dz6PnOg0
>>293
>1 やっぱり新車
長距離も走るようですし、
中途半端な価格差で、他人のお下がりは…

尚、家電・車・家・服…中古品は一切買わない性格の者です。
309可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:03:19 ID:xwy8JMZ80
>>293
乗り潰す(10年以上乗りたい)なら1
売るか下取りに出す予定(乗り換え予定)なら2

一見逆に感じるかもしれないけど(売るならワンオーナーの方がいいとか)
310可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:08:33 ID:+A0WviDZO
293です
みなさん、ありがとうございました

1の方は、主人と似た考えの方も多く、
私の意見を通すのは難しいのかなと認識しました
ディーラーのオフィシャルサイトでみると、
100キロとかも結構でていて、なのにやっぱり何百万とやすいので、
そっちがやっぱりいいと自分は思っていますが…
私はオークションとかも好きなタイプで
中古に何も感じないんだと改めて思いました
1の方の理由から、気付かされたことも多く、参考になりました
ありがとうございました
ここでしめさせて頂きます
311可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:11:42 ID:6tLjVIco0
>>293

私も>>309と同じ理由で 1
もう無理〜まで乗り潰すんなら走行距離少なくて状態のいい中古。

1〜2年で車検残して乗り換えるつもりなら新車。

それにしても車に1000万とは羨ましいってより無駄な気がするw
312282:2011/02/04(金) 23:28:17 ID:xjFAoTBy0
みなさんありがとうございました。
>>287さんの仰るように、できる範囲で何かしらしたほうが無難ですよね。
消え物なら毎年悩みすぎずに済みそうなので、
これからは食べ物を送るようにしようかなと思います。
ありがとうございました。
313可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:44:44 ID:2KETY+BX0
〆後ごめん、見落としてたので…
>>312
うちの姑、誕生日に食べ物だなんて…と思うタイプらしい。
なんていうか、古い、固い考えの人だとそういう人もいるみたい。
一緒に食べに行くのはいいみたい。なんでだよw
花とか、物とかだったら別にやすくてもまあいいみたいだけど。
そういう人もいるってことで。
うちの実母は「エプロンは働かせる」「パジャマは寝こませる」「足元のものは
目上の人には失礼」とかうるさい!
あーあ、うるさいひとばっかでいやになるよ。
そんなんで反面教師でなんでも嬉しいと思えるけど。
一応、厳しい義両親だったら気をつけて。
314可愛い奥様:2011/02/05(土) 09:28:04 ID:vjHL1n2z0
>>313
あなたはもしかしてわたしの姉?w
母が同じこと言ってたわ。
315可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:01:03 ID:QGMRZMVx0
>>312
年配の方にとっては誕生日プレゼントは記念品と同じ扱いになるから消えモノは
よくないと考える人が多いというのと、年取ってくると食が細くなって食べ物は
もてあましがちになるっていう点から鑑みて食べ物はやめておいたほうがいいような…
あとはお中元やお歳暮と同じ感じになると味気ない&手を抜いてると思われがち。
>>313さんと同じで食事会になるといいんだけどね。(思い出が残るから?)
同じ消えモノなら花とかがいいかも…
他にも消えモノでいいのはちょっと高級でオシャレな入浴剤とかボディクリームとか…
あとはどうしても消えモノで食べ物というのであれば名前入りの小ぶりのバースデーケーキ
とかがオススメですよ。

おせっかいごめんよ。
316可愛い奥様:2011/02/05(土) 14:22:31 ID:yFCJ+kz70
アンケートお願いします。

友人知人の結婚式に正式に招待されて、
「用事が重なって」とか「子が小さい」など物理的な理由ではなく
「お金もったいない(無いわけではない)」「出る義理ない」「その友達を
あまり好きじゃない」など心的理由で欠席したことありますか?
また、その理由は?

このたび「何で呼ばれるんだろう!?」程度の友達に招待され、
断る理由も無かったので行くことにしたんですが・・・。
317可愛い奥様:2011/02/05(土) 14:53:43 ID:0SQ0wx1z0
>>316
ある。高校時代の大勢の中の友人だった人。
当時も特に仲が良かったというわけでもなく
同じクラスでその学年の時はみんなで仲良かったという感じ。
たまたま同窓会があってその時に結婚するっていう話が出てた。
何日かしてメールで打診がきて、その時点で断った。
理由は結婚式に招かれるほど付き合いはないから。
相手には「他の友人の結婚式と重なってるからごめんね。
318可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:06:31 ID:7wt8f4gr0
アンケ316
今まで似たようなのたくさんみたけれど
答えたいひとがいるのは永遠の問題なのかな
319可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:51:19 ID:zv6TQkgz0
卒業後、何の付き合いもしてない相手からいきなり招待状ってビビるw
320316:2011/02/05(土) 17:50:36 ID:yFCJ+kz70
>>318
>248さんと同じようなアンケですね。すみません。
いざ招待状が来て、大きな理由も無く実際断った人いるかな〜と思い
質問しました。
321可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:51:11 ID:sYPKn11NO
結婚祝いで貰った物で、嬉しかった物・貰って困った物
それぞれありましたら、教えて下さい。
現金、商品券ではなく、品物でお願いします。
322可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:53:50 ID:EaqIsvnj0
>>321
冠婚葬祭板のほうがよい気が・・・

嬉しかったもの:一万円ぐらいのカタログギフトで選んだ土鍋、大活躍。
こちらからのリクエストで買ってもらったコーヒーメーカー

困ったもの:花瓶、写真立て、おでん鍋(保温しかできないやつ)、クリスマスツリー
(結婚したのが12月だったので、変な気を利かせた結果らしい。)
323可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:55:40 ID:JvNwO5kq0
>>321
嬉しかった物  調理、掃除の便利グッズ、お酒
困った物  おそろいのスリッパ(犬がイタズラするし、トイレ以外で使わない)
        バスローブ(着ないw)
324可愛い奥様:2011/02/05(土) 20:09:43 ID:fFGnwGG20
>>321
嬉しかったもの:湯呑、お箸、自分では買わない(買えない)お皿、調理鍋セット(色が統一できて良かった)、
           裁縫箱(中学の時のしか持ってなかったから)、ミシン(自分では買わないだろうから貰えてよかった)、
           着物(叔母が仕立ててくれた)
困った物:バスローブ、巨大ぬいぐるみ、トイレやお風呂のマット
325可愛い奥様:2011/02/05(土) 20:12:50 ID:FCkQbGtk0
>>321

嬉しい:ナルミのシンプルな深皿、ブラウンのフードプロセッサーとブレンダーのセット、大きめのペアのシックなお椀
     調理ばさみとか缶切りとかのセット

困った:おそろいのパジャマ(夫が巨人でサイズが合わない)、だいたいの物が揃ってからもらった食器

ついでに
欲しかったけどだれもくれなかったもの:圧力鍋
326可愛い奥様:2011/02/05(土) 20:47:36 ID:xMfZF8Ao0
>>32
嬉しかった物:なし

困った物:みんなが食器なのでもうこれ以上要らない
夫婦二人暮らしなのに10人くらい生活できそうな食器があること。
1番困ったのは直径25pくらいの手書きロイヤルコペンハーゲンの皿一枚。
327可愛い奥様:2011/02/05(土) 20:51:00 ID:xMfZF8Ao0
>>326です。すみません>>321宛です
328可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:19:19 ID:iSFAbyA30
♪女の子だって皆一日、10や20のおならするのよ

という歌があったので数えてみましたが、
朝だけでノルマ達成しました。
皆さん、どのくらいでますか?
出過ぎるのは病気かな。
329可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:05:49 ID:+i5vNkBc0
>>320
別にいいよ。そりゃ10ぐらい上にある同じ質問だっていうならまだしも。
毎日毎日きてる人ばかりじゃないんだし
いつも出入りしてる人は同じ質問だと思うだけでw
今日初めてここに来た人だっているからね。
偉そうに仕切る人のほうが問題だと思うよ。
自分がアンケートで答えてもらいたいと思えば問題ないと思うよ。
330可愛い奥様:2011/02/06(日) 00:04:15 ID:spgO4YY80
>>321
ロイヤルコペンハーゲンのティーカップ&ソーサー5組と、
シュガーポット、ミルクポット。
友人達から予算の提示があって、私に選ばせてくれた。
気に入っているので、ガンガン使っている。
他の人で、同じメーカーのティーポットをくれた人がいたけど、
好きなシリーズじゃなかったので、これは押入れの奥に。
331可愛い奥様:2011/02/06(日) 02:47:28 ID:inpeMEET0
良かった:カタログ
困った:よくわからない木製食器
332可愛い奥様:2011/02/06(日) 14:11:32 ID:wN3Pg+/z0
スレ立てるまでもない質問に書き込んだ所、こちらに誘導されましたので
お邪魔します。

「ピアノを弾ける人いませんか?」「どなたかピアノを弾いてくれませんか?」と言われた時に
弾くには弾けるけど、プロじゃないし…音大出てないし…と躊躇してしまいます。
そして、その時に立候補して弾く人が、いつも私より下手な事が多い。
「弾けます」と立候補してもそれ以上に弾ける人がいたら…などと思うと手を挙げれません。
一般の人が思う「ピアノ弾ける」と言えるレベルはどの程度なんでしょうか?
ちなみに私のピアノのレベルは、ピアノピースの上級レベルの音は出せるけど
綺麗に弾けない、披露宴などでソロは弾けないけど歌の伴奏くらいなら弾ける、
リストは弾けないけどショパンなら弾ける曲が多いって感じです。

333可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:03:26 ID:ftkmvUej0
>>332
ピアノ弾ける→歌の伴奏が出来る
334可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:15:44 ID:spgO4YY80
>>332
ピアノピースって何ですか?レベルの一般人の私からすれば、
両手使って何曲かひければ、ひけるということになる。
つまり332は、すごくひける。
335可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:48:48 ID:Oay36jHI0
>>332
わたしも「ピアノピースってなんですか?」レベルですが、知ってる曲を譜面みないで
弾いてたら「スゲー」と思います。(知ってる曲:エリーゼのためにとか下校の音楽とか)
あるいは、歌謡曲の伴奏をテケトーにアレンジして弾いてくれたりしたら「スゲー」

でも、まあ、「どなたかピアノを弾いてくれませんか?」のシーンで期待されるのは
たぶん>>333のいうような、歌や別な楽器の発表会での伴奏みたいな感じでしょうか。
336可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:16:01 ID:VJhmRiHd0
>>332
そんな場面、40年生きてて遭遇したことがないw
「どなたか、どなたかピアノを弾ける人いませんかーー!」
「どなたか、どなたかお医者様はいらっしゃいませんかー!」もw

とりあえず、譜面見て弾ける、歌の伴奏できる、なら「弾ける」で全然問題ないね。
たどたどしいのはだめだろうけど。(よくバラエティなどでピアノに挑戦、という
企画でやっと弾けるようになりました!みたいなの)
337可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:19:50 ID:+wzm5Ln1O
>>332
初見か二・三度の練習で楽譜通り音を出せる。
上手い、下手は別。

伴奏つけれたりすれば「うわ、すげー」みたいな。
「ピアノ弾ける方」ってどういう場面かちょっとわからない。
結婚式で演奏者が急病になって「出席者の中でどなたか弾ける方いませんか?」とか?
338可愛い奥様:2011/02/06(日) 17:32:27 ID:Oay36jHI0
>>336
新婚旅行の飛行機の中で、まさしく「どなたか、どなたかお医者様はいらっしゃいませんかー!」が
あって、本当にドキドキした。久しぶりに思い出しちゃったよ。

もしかしてその患者さんのために途中の空港に降りたりしないか、とか
まさかまさか氏んじゃったりしたらどうしようか、とか・・・。しばらく誰も名乗らないでいたら
「自分、歯科医ですが」という人が名乗りでてって、奥の方に消えていったんだよ。
いまだに時々思い出しては気になる。歯科医でもなんとかなったのかな、なったと思いたい。
339可愛い奥様:2011/02/06(日) 17:57:52 ID:IcQiiRKM0
>>332
たぶん、自分よりうまかったら「うまい」と思うと思う。
レベルは332さんと同じレベル。
ピアノピース上級をきれいにひける曲もあるし、初見でやっと、
そこそこレベルでしょうか。
音大出てないから人前で弾くことはありませんし、そういう申し出が
あったとしても手を上げないとおもう。
340可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:10:52 ID:mm/1sHF00
>>332
自分も譜面を初見で弾けるとか、何となくだけどメジャーな歌の伴奏を
耳コピーだけで弾いてるのとかを見たら「おおーすごいー」と思うかな。

「ピアノ弾ける人いませんか?」っていうのは保護者会と子供会とか
お子さんがらみでは多いよね。
でもそれなら「歌の伴奏なら弾ける」っていうレベルなら手は挙げられるのかな、
何か公的な場でのアナウンスとかならプロでもちょっとイヤだろうな〜w
341可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:24:00 ID:5m52JXs60
ピアノピースの上級の音が出せるってことは、
子犬のワルツ(中級)が余裕で弾けるんだよね

一般人の中では凄く弾ける、でいいんじゃないのか

聴衆がどんなもんかでかなり違ってくるけど

342可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:44:14 ID:yfEH/9vC0
ピアノ弾ける人 〜って>>333と同じで
子どもの集まりとかで合唱曲・流行歌の伴奏ができるだ
楽しくニコニコ弾いてくれる人が弾ける人
343可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:39:47 ID:wN3Pg+/z0
>>332です。
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
姉妹の中で私だけが音大に行かなかった(理系に行きたかった)ので
私が一番弾けないんですよね。
だから、子ども会や保護者会、教会の讃美歌などの時に「弾けます」って言えなかったです。
昨年末、保護者会でメサイアを歌ったんですが手を挙げた人の伴奏ではとてもみんな歌えなくて…
今さら「私、その曲なら弾けます」と言えなくなってしまいました。
>>334さん
子犬のワルツ 懐かしいです。
小学6年生の秋の発表会で無謀にも挑戦しました。
音源残っていますが、今聞くとハチャメチャです

次からまた同じような事があった時は「シロウトですが…」と言って
お役にたてるように手を挙げてみます。
みなさんありがとうございました。 
これにて締めます。
344可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:55:27 ID:ueHtBmFt0
お願いします。
バスタブにお湯をためて入浴する際の手順について。
皆さんはどうされてますか?

1、お湯に浸かる→洗髪、体を洗う
2、洗髪、体を洗う→お湯に浸かる
3、その他

また、入るのが自分のみ、家族で一緒に(もしくは順番で)、銭湯など環境が変わる事で
入浴の手順を変えたりしますか?よろしくお願いします。
345可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:16:55 ID:1KBSIhiU0
>>344
2。最初に体を洗ってさっぱりするのが好きだ。
入浴の手順は特に変えないな。
346可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:51:17 ID:Jd/QObWE0
>>344
自宅では2。本当はまずお湯に浸かりたいけど、時間短縮のため。
銭湯や温泉では、時間を気にしなくていいので掛け湯をしてから
まずは湯船に入ります。
347可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:53:45 ID:DpMzJOGO0
>>344
基本1。
しかし、今は子と入っているので、2。
変えるよー自分と旦那だけだった時は1。
最初に浸かったほうが毛穴の汚れが取れる気がするし、最初洗うと寒い気がして。
銭湯や温泉、友人宅に泊まった時は最初に洗う。
348可愛い奥様:2011/02/07(月) 03:40:42 ID:u0Ozg/GK0
1が好き。多い。これは家族の最後に一人で自宅風呂に入る時。
子と一緒だと2。銭湯、知人宅、義実家も2。
実家だと自分最後の時だけ1。
349可愛い奥様:2011/02/07(月) 05:13:31 ID:xEwuT9Ro0
>>344
1が多いかな。
お湯に浸かると頭皮に汗をかくので、髪はその後で洗いたい。
銭湯のように人目のあるところだと「あらあの人汚れたままお湯に入る気?」とか
思われると嫌だから先に体も髪も洗ってからお湯に浸かり、出る前にもう一度軽くシャンプー。
350可愛い奥様:2011/02/07(月) 06:36:48 ID:djohHwYO0
>>344
基本は2。
古い風呂場なので今の時期寒かったりもするけど私より後に家族も入るので。
髪は包んで入って湯船につけることが無いから冬場は一度浸かった後に洗う。
仕舞い湯の時は掛け湯だけで先に浸かることもあるし、独り暮らしの時は1だった。
351可愛い奥様:2011/02/07(月) 07:41:31 ID:1R3Elfg20
>>344
普段は1
真夏や自宅以外では2
352可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:12:16 ID:5RdqHN4nO
>>344
家だと1
他では2
353可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:54:13 ID:a20Au2j30
>>344
3その他

家では
お尻と足を洗う→浸かる→身体を洗う→浸かる→頭を洗う→出る
温泉等では
身体を洗う→浸かる→頭を洗う→浸かる→出る

なんか温泉は最後にもう1度浸かるをやりたいからw
354可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:08:47 ID:NFXlV69Y0
>344
基本終い湯なので3
股だけ洗う→浸かる→湯船の中でシャンプー→湯船から出てリンス→体を洗う
終い湯でなければ2
355可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:19:01 ID:ri37nZu20
>>344
普段は2。
銭湯とかでは、身体を洗う→湯につかる→洗髪→湯につかる→洗顔→湯につかる
356可愛い奥様:2011/02/07(月) 11:40:16 ID:ueHtBmFt0
>>344の風呂の入り方です。
たくさんお答え頂き、ありがとうございました。
昨日ふと風呂に入りながら「他の人は順番どうしてるんだろ?」と思って聞いたのですが、
皆さんわりと色々で、また環境によって変えてる方も多くふむふむと納得しながら読みました。
ちなみに私は家でも外でもずっと2でしたが、子ができてそれだと冬場は寒いので1に変え、
若干モニョりながら入浴していますw

ありがとうございました。
これにて〆ます。
357可愛い奥様:2011/02/07(月) 12:16:08 ID:17+X1wno0
わたしもお風呂関係のアンケートをお願いします。
他のスレで話題になったのですが、そのスレでひっばるとスレ違いになるので。

皆さんはお風呂で石鹸や洗顔剤を使って耳を洗いますか?
1. 洗う。どういうやりかたでどこまで洗うか具体的に教えてください。
2. 洗わない。耳のケアの方法を具体的に教えてください。
358可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:07:43 ID:NFXlV69Y0
>357
1.洗う
洗髪の泡で一緒に洗う。洗うのは耳の6の部分で穴の中までは洗わないけど
流す時どうしても泡が穴に入るから穴の中も何度か流す。
あがったらすぐにティッシュでこよりを作って耳掃除、仕上げは綿棒、これを毎日。
やらないと自分的には耳がかなり脂性なんですごく気持ち悪い。
余談だけど携帯を使うと耳油でギットギトorz
359可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:23:50 ID:R7I4s86E0
>>357
1
身体を流す際はシャワーという前提で
身体を洗う延長で石鹸のついたタオルで耳のうしろを洗う→
シャワーで身体とタオルの石鹸をを流しながら耳のうしろはタオルで流す→
耳を洗う側に頭を倒してからタオルで耳のおもてをぐりぐりする

おもてはタオルですっきりしないことがあるので
時々メガネ拭き(超極細繊維クロス)のような大きいものを濡らして使うこともアリ
360可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:25:31 ID:rG6YtpeY0
アンケートよろしくお願いします。

自分の結婚式での、自分の親や兄弟姉妹達の様子ってどんなでしたか?

当日は忙しく、遠く離れた親族席の事はわからないと思いますので、
後日、DVDなどを見てこうだった!などを教えていただきたいです。


ちなみにうちは両親と妹で、ビックリするくらい最初から最後まで泣きっぱなしで(父も)
うちの親の席だけ葬式のようでした…。まさしく「チーン」って感じ。
(父姉夫婦従姉も一緒だったのですが気の毒でした^^;)

やっぱりそんなに悲しいのかな…??地元同士の結婚で地元に住んで
旦那は普通のサラリーマンで結納もちゃんとしたのに…??

さびしかったと、全員言っておりましたが。
361可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:33:10 ID:3XlB/lVH0
>>360
全く泣きもせず、でした。
旦那が遠方だったこともあり、風習や価値観が違うかも…と
探り探り状態で、泣く余裕はなかった様子。
362可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:44:27 ID:eHBRiB/u0
>>357
1 身体を洗うときに首から耳の後ろにいって、耳の前(穴のある側)のでこぼこは手でこする。
  流すときはシャワー。あまり耳に水が入ったりしたことはないわ。
363可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:45:19 ID:eHBRiB/u0
>>360
久しぶりにあった親戚たちで盛り上がっていて楽しそうだった。
わたしも加わりたかった。
364可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:46:32 ID:+QOvA2vL0
>360
親戚だけでこじんまりやったのですが、誰も
泣いていませんでした。
もしこれで親への手紙コーナーがあったら自分は
泣いていたと思いますがw、絶対泣くと思ったので
断りました。
365可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:05:12 ID:r98arzbV0
アンケートお願いします。

1、家の中でやっている運動、ストレッチはありますか?
2、その内容、頻度は?
3、効果はありますか?
4、毎日やっているという場合、疲れている時・飲んだ時・旅行中などはどうしていますか?

私は毎晩腹筋、背筋(50回ずつ)ストレッチをやっていますが
疲れた時、飲んだ時と旅行中はできません…(ホテルの床が狭かったり汚かったり)
効果はやらないよりは引き締まるのかなーという感じです
他の皆さんはどうなのか?と思いまして。
366可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:18:58 ID:RE7fqxk90
>>365
1 カーヴィーダンスというのをやっている
2 ほぼ毎日
3 11月に始めたが、子供や久しぶりに会った人などに痩せたといわれ始めた
4 飲む前にします。旅行中、自分または子供が具合の悪いとき、旅行中はやらない
しかし 旅行中に思い出せるだけのストレッチプログラムはやる(DVD中ステップごとに分かれており
その中のストレッチだけ
367可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:12:21 ID:xjp1VMX80
>>360
うちは父が早くに他界してたので母と弟2人に母方の祖父母
母の姉妹2家族が親族で出席でしたが、母が最後号泣したぐらいで
特に泣くでもなく楽しい感じの披露宴でした。
母の号泣も悲しいとか寂しいとかではなく
よかったよかった幸せにという前向きな号泣らしいです(本人談)
368可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:31:02 ID:iDkIUlgB0
>>360
披露宴なし・挙式のみでしたが、
両親と未婚の妹2人、共に粛々と参加してました。
初体験でもあったので、内心wktkしてたんじゃないかと。

>>365
1. NHKのみんなの体操 
  ヒキ奥スレで話題になってたのでw
2. NHK総合 平日09:55〜(他にも放送時間帯あり)
  ゆったりとしたテンポで全身を動かせる。
  椅子に座った状態でやってもおk。
  その時間に在宅で思い出した時のみ(月数回)
3. シャキっとして、その後家事等頑張ろう!と気合いが入る。
  普段、ちょっと伸びをしてみるとかも皆無なので、
  決まった時間にストレッチするという習慣になっていい。
  ゆるめの運動で、5分で終了というのもいい。
  ヒキ奥スレに仲間がたくさんいるのも励みになるw
369可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:03:56 ID:5RdqHN4nO
>>357
2耳の後ろは洗う。前は頭流す時に湯がかかるからそれを拭く程度。
意識して洗わない。
>>360
普通に飲み食いしてた。姉と弟で。
>>365
やってない。

昔ストレッチ(体育で習う様な)45分位やっていたけど、やめたらたるんだから効果があると思う。
370可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:39:09 ID:xEwuT9Ro0
>>360
誰一人泣いてませんでした。
身内ばかりのこじんまりとしたパーティーだったのでなごやか〜に始まりなごやか〜に終わりました。
私も旦那も泣きませんでした。
花嫁の手紙と花束は私両親から恥ずかしいからやめてくれと頼まれてたので特に泣きポイントもなく。

>>365
運動らしきこと、何一つやってません……w
371可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:41:32 ID:01iGg8540
>>365
1 ヒップアップ、腿の引き締め効果があるという簡単な運動をしてます
2 テレビを見ながら・家事の合間・新聞を読みながら・寝る前 等で気が向いたとき
  上記の内容のストレッチ(テレビの情報番組で見たもの)
3 始めてまだ1ヶ月弱なので、効果はわかりません
  でも軽く筋肉痛になったから効いてるかも
4 簡単な体操なので、旅行中でもやると思う
  ただ、疲れているときや体調が悪いときはやりません
372可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:03:04 ID:5yiZQuR60
>>360 披露宴での親族の様子を知りたかったものです。

皆様のご両親が、意外とドライな事に驚きました。
私は両親の願いにより手紙を読みましたが…
読んでない方も多いようで、泣きポイントが無いと言った>>370さんに納得しました。

皆様の回答により私の家族が泣きべそだという事が判明しました…

ありがとうございました!
373可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:05:39 ID:fPlYSiqM0
>>365
1.トレーシーメソッドの1
2.時間取れる時にやって一日にトータルで1h程度
3.ふにゃっと緩んでたラインが3ヶ月で締まってきた。W65が今61、目標60
4.疲れてる日は15分程度で軽く流す、酔ってる夜や体調悪い日はやらない。
 旅行中はストレッチ程度。

 ハード目のウォーキングを毎朝してたのに、犬飼ってからお散歩になっちゃって
肩凝り再発するわ体のラインは緩むわで(気に入ってるスカートがキツイ)、
妹が使わず仕舞いで投げてたDVDを貰って始めた。
 系統立てて出来るし、仔犬の世話で二の腕だけに筋肉ついてバランス悪かったのも
改善。夜でも静かに運動出来るのも良かった。(一緒に貰ったビリーは煩すぎ)
 でも最初の10日は運痴なのでついていくのに忙しい&筋肉痛で半分死んでた・・・。
 きついけど若干単調なので効果が目に見えてなければ飽きてたかもとは思う。
374可愛い奥様:2011/02/08(火) 12:04:45 ID:ZNRNV4mZ0
>>357の耳を洗うかどうかのアンケートをお願いした者です。
ご協力ありがとうございました。
これにて〆ます。
375可愛い奥様:2011/02/08(火) 16:46:18 ID:zXeV5vxmO
アンケートをお願いします
どちらの車が高級なイメージがありますか

1 レクサス
2 メルセデスベンツ
3 この二つならどちらも変わらない
376可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:13:35 ID:Y3Uq0IU60
>>375
2。実質関係なくイメージだけなら断然メルセデス
377可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:36:27 ID:h+4nlkoW0
>>375
1
ベンツの新車価格はピンキリだし海外では決して高い車ではない。
レクサスはブランド価格が無理やり上乗せされてるイメージなので本当のお金持ちが
財布を気にせず買ったんだろうなというイメージ。
ディーラーサービス(新車を買った場合のオーナーズサービス)を考えるとレクサスは別格。
378可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:04:50 ID:5F8KjlMh0
>>375
2.メルセデスベンツ

レクサスはなぁ・・・
379可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:23:38 ID:Fo8oojeJO
>>375
2ベンツ
高級っていうか金持ちの記号的なイメージ。
380可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:25:05 ID:/QC46XQC0
>>375

車詳しくないのであのダサいエンブレムの車が高級車だと知ったときは驚いた。
ベンツは少佐の乗車なので私の中では永遠の高級車。
381可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:26:37 ID:/QC46XQC0
ダサいと思ってしまったのはレクサスのほうね。
382可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:19:38 ID:fPlYSiqM0
択一なら2。
レクサスはブランド自体に国内投入時やっきになって頑張った感がありありで。
でもうちの近所じゃどっちの車も品が無いか紅葉マークつけたら?って運転かで、
遠巻きにしたいタイプが多い。
383可愛い奥様:2011/02/08(火) 22:11:11 ID:ENNAjfso0
>>375
2
でもどっちも運転のマナーが悪そうなのは一緒のイメージ。
384可愛い奥様:2011/02/08(火) 22:33:54 ID:jPK929Ce0
>>375

国産車よりメンテナンスにお金がかかるから
でも自分で乗るなら1。
385可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:35:23 ID:zXeV5vxmO
375です。
レスありがとうございました。
圧倒的?にベンツで、やっぱりそうだよね、と思った反面、
逆にレクサスはスマートな(あくまでこの二つなら)選択かも、とも思いました。
ありがとうございました。しめます。
386可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:40:24 ID:l4k5BpAD0
>>365
で、家の中での運動についてお聞きしたものです。
やっている人結構いますね!
やってない人もいますね。(ちょっとほっ)
私はブームのように数ヶ月やって、また数ヶ月やらないの繰り返し…。
継続しないとですね。

しめます、ありがとうございました!
387可愛い奥様:2011/02/09(水) 08:03:41 ID:WdkG89D1O
旦那さんの趣味について。
1:家の中での趣味ですか?外で行う趣味ですか?
2:いくつ趣味がありますか?
3:趣味による外出の頻度はどのくらいですか?
4:正直もう止めてほしいと思う事はありますか?

388可愛い奥様:2011/02/09(水) 10:52:26 ID:uZmHG8WP0
>>387
1.車、アコギギター、TV鑑賞
2.よって3つ
3.車だとレースやショーを観にいったり
 ギターだと好きなアーティストのLIVEだけど
 最近はほとんど皆無。
4.ギターは正直下手なので止めて欲しいw
 TVに至ってはもう・・・休みだと1日中かじりついてるからなぁ。
 
389可愛い奥様:2011/02/09(水) 13:23:17 ID:YjTq98au0
>>387
1.ゴルフ
2.ゴルフだけ
3.休日は朝の安いうちに練習場に。10時頃には帰ってくる。
  月に最低1回はコースに。年に2回は泊りで。
4.外にゴルフに行くのはいい。
  ゴルフにかかるお金も自分の小遣いの範囲以内なのでそれもよし。
  嫌なのは家にいるときに一日中、撮りためたゴルフ番組を見ていること。
  試合はもちろん、アマチュアのレッスン番組のようなものも。
  しかも居眠りをしながらなので、巻き戻してみるから
  私は2回も3回も同じ番組を見せられる。
  そして「あー、そっかーー、なるほどね」と言って自分がうまくならない訳を知り
  次の練習で試すようだけど、練習から帰ってくると
  「あれーー、おっかしいなー、テレビの通りにやったんだけどなーー」
  というのが毎度のことなのでイライラする。
  
390可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:22:31 ID:UOsbbQyf0
>>387 
1モンハン。パチンコ。どっちもインドア
2今は金が無いからモンハンの方が多い。一応その2つ
3パチンコの時に外出するけど月に2回くらい
4モンハンは一人で勝手にセーブできるのに、自分の都合のいい時まで辞めない。
旦那実親に叱られても辞めない。待たされるこっちイライラ

パチンコは月に2万程度だけど、弱いくせに行きたがるアホ辞めれ

趣味と呼べるような立派なものではないのが痛い

391可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:38:29 ID:O/SqMg1L0
>>387
1.カメラとゲームと読書なので、屋内も屋外も。
2.趣味という程に熱中してるのは上の三つ。
3.2週に1回位かな、撮影に行く。
4.ゲーム、きりが良くならないと止めれないから時々イラつく。
 私も昔はよくしてたから判るけど、予め時計見て早めに切り上げるということを何故しない、と。
 カメラは共通の趣味だし私は車を走らせるのが好きだから出掛けるのも良いんだけど、
 炎天下氷点下の屋外長時間待機は嫌じゃ・・・私よりハードな撮影場所が好きで困る。
 本に関しては歯止めが利かないのは私の方なので何も文句は言えません。
392可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:52:07 ID:MGqCM2eH0
>>387
1車、ゴルフ
2二つ
3毎週末ドライブ、たまに打ちっぱなし
4車を、運転するのが好きなのはいいんだけど、車にも多少のこだわりがあって、
例えば買い換え時などは私はものすごく安い物でいい、というかなんでもいい、のに、
旦那はギリギリまで吟味して結局予算少しオーバーするのが、なんか嫌。
払えない金額のあり得ない車買うわけじゃないけど、「ふん、なんでもいいじゃん」
と思ってしまう。
393可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:52:13 ID:RfWv521a0
アイスのふたペロペロ

1.絶対にやらない
2.時々やる事もある
3.いつもペロペロ
394可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:01:53 ID:7sF6aLaR0
布巾についてアンケートお願いします。
台所、食卓などでどのように使い分けていますか?

私の場合は一日3枚使用。
1枚目:朝・食卓を拭く→キッチンで使う→朝食後食卓を拭く
     →夕食の下ごしらえ中にキッチンで使う
2枚目:夕方・洗った旦那のお弁当箱を拭く→夕食の際食卓で使う
3枚目:夕食の食器を拭く     

翌日、タオル類と一緒に洗濯。
週に一度まとめて除菌漂白しています。
395可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:52:43 ID:KqYP+15L0
>>387

1:家・外どちらも1つずつある
2:2つ
3:オンシーズンだと2〜3回/月
4:全く思わない
396可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:57:30 ID:xRrD5/nH0
>>387
1 家1(仕事とかぶる) 外1(旅行)
2 計2つ
3 年に3〜4回(1回につき1泊〜数泊)
4 旅行は夫婦の趣味なので全く思わない。
397可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:11:29 ID:tEssN9iM0
旦那が女の友人(未婚・彼氏あり)から
「舞台のチケットをとったのだが、彼氏が行けなくなった。一緒に行かないか」
と誘われたそうです

1.行く事を許可しますか
2.未婚女性が既婚男性を誘うのは普通ですか

自分はその女性とは面識ありますが、大して好きでもないです
肉食な感じでは無いのですが、ちょっと風変わりな方です
398可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:34:33 ID:QqdorYD20
>>397
許可するも何も、旦那には旦那の人格や人間関係が構築されているんだし、
いい大人なんだから・・・と思う。
そのへんの線引きは人それぞれだということは身に沁みて分かってるけど、
「今からだとキャンセル料かかるから二人で旅行しない?」とかじゃなければ
私は「お好きなように」って感じだな。
未婚女性が既婚男性を誘うっていうか、そもそも友人同士っていう前提なら
そりゃ友人同士で食事したり映画行ったりするのはよくあることだよね。

でも、相手が私の嫌いなタイプの女なら行って欲しくないとは言ってみる。
要するにそこだけの問題かもしれない>私の場合のOKかNGかの基準
やっぱり「何かこの女おかしい」とか「気持ち悪い」とか思ってしまうと、
そういう人間と親しくして欲しくないって思うし。


399可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:43:32 ID:zZMZoHSV0
>>397
1.もし逆の立場で私が男友達と観劇に行っても何とも思わないなら許可。
2.なしだと思います。
 この場合は自分だったら友人が既婚者と分かってるなら御夫婦でどうぞと譲る。
400可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:19:11 ID:iFIw8CWh0
単純に好奇心からのアンケートですが、よろしくお願いしますs。

「この人には幸せになってほしい」と思う有名人がいたら教えてください。



>>397
1.許可も反対もしない。夫の良識に任せる。
2.なしだと思う。
 邪な気持ちがないとしても、誤解を受けかねないので。
401可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:04:38 ID:WECtoSPt0
>>397
1.しねえな
2.普通じゃねーよ
402可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:39:24 ID:oJSsnUSg0
>>397
1.ランチぐらいならいつでもどうぞ、だけど(実際たまに行ってる)
観劇は若干不愉快な気持ちが湧くのでそれを正直に言う。

2.まともな人はしない行為だと思う。
403可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:42:07 ID:kCfblTzQ0
>397
1.旦那さんに聞かれたのなら、許可しない。
2.おかしいと思う。友人女性、未婚男性と行けば?と思う。

>400
槇原ノリユキ。歌が好きだから。
宮沢りえ。
404可愛い奥様:2011/02/10(木) 00:03:02 ID:JR/ZFcgT0
>>397
1/夫とその女性の付き合い方にもよるけど、一応夫に任せるかな。
  その舞台が夫の好みかもしれないし。
  でも「既婚者の男性のこと、普通はあまり誘わないよね」みたいなことを
  ちらっと言ってしまうかも。

2/感心しない。

>>400
後藤真希
405可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:03:56 ID:UKqfCxaG0
>>397
1.行きたかったら行けばいいよと、夫に言う。
2.変だと思う。

>>400
宮沢りえと、安室奈美恵。色々あったので。
男だったら、トキオのリーダー。学校の先輩なので。
406可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:38:58 ID:ygRk+2sR0
>>400
同じくTOKIOリーダー。
光浦靖子。
407可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:48:52 ID:J11KD5To0
>>397
1.許可とかではなく本人にまかせる。
 自分の旦那はそういう事は一切しない人なのでと付け加え。
 これがホイホイ行っちゃう様な人が旦那ならまた答えも変わるんだろうw

2.普通というかその本人達の付き合い方にもよる。
 自分がその立場なら誤解を受けるような行動は絶対にしない。


>>400
松下由樹 好きだから。
 
408可愛い奥様:2011/02/10(木) 09:31:40 ID:BFeoeiYfO
>>397
1 夫の判断に任せるけど正直に、不愉快だと伝えると思う。
2 ありえない。

以前、夫の同僚女性が私用で県外に行くときに夫を誘ってきた。
夫に車を出してほしかった様で、頼んできたんだけど
私はものすごく不愉快になった。
409可愛い奥様:2011/02/10(木) 10:34:26 ID:UCbCfPrH0
>>397
1 「李下に冠を正さず」…ってことを伝えて最終判断は本人にゆだねる
  私が疑わなくても、どこでだれがどんな悪意をもって見てるかわからないから。

2 思慮のない人なんだろうな、と思う。
410可愛い奥様:2011/02/10(木) 12:14:46 ID:N0QMCsEz0
411可愛い奥様:2011/02/10(木) 12:31:16 ID:N0QMCsEz0
ごめんミスった
>>397
1やだ
2おかしい

412可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:03:48 ID:g2f6+r8V0
>>397
1.まず夫が行きたいかどうか。
あと、その女性と夫が日頃どういうつきあい方をしているか。
夫が行きたいなら止めないけど、気分は良くないし、夫に対する信頼も減ると思う。

2. 変だと思う。
自分も昔高価なチケットをとったら同行者が行けなくなってしまい、
すごく困って無駄にするよりは…と、あまり親しくもない人や、
その公演に興味なさそうな人まで誘ってしまったことがあるけど、
彼女持ちや既婚男性は誘わない。
413可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:48:26 ID:MO/Ir1FcO
>>387で旦那さんの趣味について伺った者です。
旦那は夏はバイク、冬はアイスホッケーをやっています。
私の具合が悪かろうが休まず参加するので、子供産まれたらやめてくれないかなあとか考えてましたが他に楽しみがないとダンナもやってらんないよなあなどと思い悩み中です。
414可愛い奥様:2011/02/10(木) 18:08:28 ID:T2YsDdyf0
>>397
407さんと同じ。

>>400
柳原可奈子。
好きだけど、なんとなくちょっと脆そうな面も感じて心配になる。
宮沢りえ。同じ年だからかな。
415可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:18:46 ID:0AFoE5P/0
>>397
1別にかまわない。でもたぶんここにいる皆と同じ考え方だから行かないと思うけど。
2普通じゃないんだね、ってここ見て思ったw
 恋愛感情ないんならいいんじゃなーい、と思ったけど、私に男友達がいないからかな。

モテる人ほどだめって言いそう。うちは両方モテナイからなw
モテるモテないじゃなくだめってことなんだとわかったけど。
416可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:16:46 ID:ez7CJnsU0
アンケートお願いします。

皆さんが1988年から1995年くらいの間に
よく聴いていたコレはおすすめ!というCDアルバムは
誰のなんというアルバムですか?
発売日も1988年〜1995年くらいでお願いします。
417可愛い奥様:2011/02/11(金) 09:50:02 ID:Xe1R2HwBO
>>397
1 絶対イヤだと言うけど判断は夫に任せる。行ったら夫と自分の母に愚痴る。
2 ない。理解不能。

>>400
ゴマキかなー
418可愛い奥様:2011/02/11(金) 12:41:27 ID:BSYNhxih0
>>397
1.絶対許可しない
2.未婚女性のほうに常識がないと思う

>>400
ゴマキとしょこたんかな
419可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:36:32 ID:X9wFRTLVO
食器棚を持たない奥様方がいらしたらアンケートお願いします。

食器はどこにおいてありますか?(吊り戸棚、シンク下、オープンらっく等)
また、整理するためにプラケースの引き出し等は使っていますか?
よろしくお願いします。
420397:2011/02/11(金) 14:51:10 ID:ADjVZyjq0
皆様、意見を有難うございました。
これにて〆させて頂きます。

夜遅い公演なので段々気持ち悪くなってきました。
出来れば行って欲しくない旨伝えるつもりです。
421可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:40:40 ID:3iGfhTDW0
>>419 吊り戸棚にしまってます。食器整理のためのプラケースは使ってない。
(フライパンなどをしまうのには使ってるけど。)
422可愛い奥様:2011/02/11(金) 17:48:53 ID:I3ibzktM0
>>416
よく聴いてたのはドリカムの最初の3枚とプリプリの88〜90年に出たアルバム4枚、
ミスチルのkind of love、ピチカートファイブやゴーバンズ…
当時の気分に合っていたから聴いていたので、おすすめを、と言われるとどうかな?

>>419
普段使う食器は無印の木製オープンラック、たまにしか使わないのは吊戸棚。
プラケース等は使わず、一部かご+布

オープンラックは前のアパートでとりあえず使っていたもの。
一戸建てに住むときは作りつけの食器棚がほしかったんだけど、
購入した中古の戸建は窓が多くて、オープンラックじゃないと光が遮られるので、
そのまま使ってる。ほこりは意外とつかない。
423可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:42:01 ID:nLReBGrO0
>>419
よく使うものは無印のスチールラックに、ディッシュスタンドや
PP引き出しケース等使って入れたり置いたりしてます。

使用頻度低めのものはキッチンのカウンター下に小さめの食器棚を置いて
そちらに入れています。
424可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:28:22 ID:Dk3KF4Eh0
>>416
私もミスチル聞いてた。kind of love、Atomic Haertもおすすめ。
425可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:45:04 ID:AhRVau7/P
>>416
竹内まりや『Quiet Life』(1992年)
…「ロンサム・シーズン」という岡田有希子さんに捧げられた曲が好きでした。

村下孝蔵『名もない星』(1992年)…「ロマンスカー」という曲が好きでした。

村下孝蔵『愛されるために』(1994年)
…「だめですか?」という曲が好きでした。
426可愛い奥様:2011/02/12(土) 17:12:09 ID:bGqkv0YzO
419です。
お答えくださった方々ありがとうございました。
数は多くないものの、食器は全部吊り戸棚に入れていて重さが心配だったので
よく使うものはカゴに入れてオープンラックに置こうと思います。
427可愛い奥様:2011/02/12(土) 18:57:00 ID:CuvnA0Kc0
もし幼稚園未満ぐらいの自分の子供が、車に頭を轢かれて、
頭がグチャグチャに潰れたのを目撃したら、皆さんはどうすると思いますか?
第三者から見たらグロいですが、それでも自分の子供なので抱きかかえますか?
その場で泣き崩れるしかないですか?
428可愛い奥様:2011/02/12(土) 19:42:18 ID:qc0jF2eJ0
>>427
板違い
育児板にもアンケスレがあります
429可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:00:56 ID:/JH2oFwa0
得意とは言わないまでも、そこそこ泳げる奥様にアンケートです。

旅先の大浴場や広い露天風呂に入ったら、
他にお客さんはいなくて、ひとりっきりでした。
脱衣場にも誰かいる気配はナシ。
こういうシチュエーションであなたなら

1.すいすい泳ぐ
2.猫車(手だけでワニのように進むやつ)ぐらいはする
3.静かに浸かっているだけ
430可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:12:46 ID:eYXpwmR5O
同じ敷地内なら、3階建ての3階(エレベーター無し)と、少し広く新しい2階建ての1階どちらに住みますか?
当方夫婦と乳児、室内犬という家族構成です。
431可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:33:42 ID:59MqTwg20
>429


>430
1階
432可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:59:29 ID:3THYXbVLi
>>429
平泳ぎあたりをこっそり

>>430
3階かな
433可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:13:38 ID:3VspLVxYO
>>429

その状態で左右にユラユラ腰を動かすのが好き。
ほんとは仰向けで浮きたい。
434可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:16:16 ID:/teBViiW0
>>429
3 だけど普通には浸からずに、手で体を支えて大の字で仰向けに浮く感じにするw

>>430
1階。乳児がいる時点でエレ無し3階はキツすぎるし、最上階は暑さ寒さもモロにくるので。
435可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:27:13 ID:JyFEJtUQ0
>>429
3.静に浸かってボーっとするのが好きだから。

>>430
1階も3階も嫌なので2階です。といいたいところだけど
犬がいるなら1階かな。
436可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:26:02 ID:qFtFVTaiP
>>429
岩とかにぶつかると痛いので泳がないw

>>430
どっちも嫌です。

1階は湿気多いし共用廊下とか無駄に人通り多いし、
最上階は暑いし、しかもエレベーターないんでしょ。

エレベーター付きの最上階でない上のほう(11階建ての10階とか)がいいです。
437可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:37:17 ID:bGqkv0YzO
>>429


>>430
一階
438可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:02:11 ID:/teBViiW0
>>436
2択でアンケ取ってるんだから、どっちも嫌なら答えなきゃいいのに
439可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:16:22 ID:LwR6HRHR0
>>429
3
440430:2011/02/13(日) 00:01:46 ID:eYXpwmR5O
参考になりました、ありがとう。

両方実家所有の小規模マンションの話でした。
実は今3階建て3階に住んでいて、新しく建てる2階建て1階に住んだら?と言われてまして…
3階は居留守使いやすくて快適なんですが、狭くて赤子や荷物の運び入れが大変、
でも1階なら2階を店子さんに貸す予定で音が気になる…と迷って書き込みました。
441可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:14:23 ID:Bvo+RfvQO
冷蔵庫がこわれてしまいました。
買って2、3年なのに。(ごく標準的な使い方)
前はやはり買って間もなく洗濯機が調子悪くなり…
なんだかはずれな電機製品に当たる確率が高くて憂鬱です。
皆さん、長く使える家電、寿命の短い家電、どのくらいの割合ですか?
私は3つにひとつは早く駄目になってしまう感じ。
ものは大切に使うほうなんですが。
442可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:25:31 ID:B0tOzzUm0
扇風機、掃除機以外は10年以上保つわ
冷蔵庫は15年以上保ってる
443可愛い奥様:2011/02/13(日) 02:32:26 ID:CUxJ+BcqO
キッチン家電は10年以上もってるかな。
洗濯機は7年ぐらいでスイッチが利かなくなって基盤を取り替えてもらった。

CDラジカセやミニコンポは早く壊れて、ただのラジオになってしまう。
444可愛い奥様:2011/02/13(日) 02:50:48 ID:2WJp9mXT0
>>441
結婚12年だけど、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコンはまだ保ってる。
石油ファンヒーターは3、4年、炊飯器は5年、テレビと電子レンジは10年ぐらいでダメになりました。
445可愛い奥様:2011/02/13(日) 03:46:49 ID:Bvo+RfvQO
>>441のはずれ家電主婦です。
皆様ありがとうございます。皆さんやはり各々かなり長く使っていらっしゃるんですね…
私は前の冷蔵庫15年もった間に、洗濯機は4、5台変えました。
エアコンも3台くらい。
電子レンジや炊飯器も何回か。(全て不調・故障で)
私は体は健康なほうでそれほど負のオーラはだしていないつもりなのに、何故か家電は寿命が短い。
何がいけないのか(汗)…
ご協力ありがとうございました。
446可愛い奥様:2011/02/13(日) 07:01:59 ID:s5IAeQHN0
>>429です。
ありがとうございました。
実は先日、旅先の大露天風呂でがっつりクロールで泳いでた奥様がいて
みなさんどうなのかな〜と思ってお聞きしました。
では〆ます。
447可愛い奥様:2011/02/13(日) 08:18:01 ID:5ixJMLm50
アンケートお願いします。
自分の家で入浴した後、まだ入っていない家族に対して
何か挨拶していますか?
お先いただきましたとか。
448可愛い奥様:2011/02/13(日) 09:05:42 ID:ou+Opa2N0
>>447
実家では「お先しましたー」くらいはいう。
自分ちでは言わない。
449可愛い奥様:2011/02/13(日) 09:07:57 ID:V4uq/Nq20
>447
「どぞー」とか「お待たせ〜」
450可愛い奥様:2011/02/13(日) 10:44:11 ID:ASQ/3M7M0
>>447
自宅だと大体子どもと私が一緒に入るので
入っていないのは夫のみという状況

平日は仕事でいないので帰ってきたら「今日お風呂沸かしたよー(入るなら追い炊きしてね)」
休日では「入るなら冷めないうちに入ってねー」と声かけ
451可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:05:17 ID:yhsaIlJM0
>>447
自分の家でも実家でも「入ったよ」(暗に「早く入れ」と言っている)
義実家では「お先でした」
452nikubenki!:2011/02/13(日) 11:15:15 ID:EXScSGy+i
>>447
先に入りました〜
は家族全員互いに声かけてるわ
453可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:36:51 ID:V6zMrtVu0
>>447
入るとき「風呂行ってくる」または「先に入るね〜」
出たら「出たぁ〜」
家族構成は夫私実母の3人、お互いに声をかけあう。
家族が揃ってない時は、それぞれのバスタオルと下着とパジャマをセッティングする棚があるので
そこにセットがなければ入ったなと確認することもある。
454可愛い奥様:2011/02/13(日) 14:52:00 ID:yzyOsVvA0
>>447 二人暮しだし、それぞれ風呂に入る時間も違うから何も言わない。
455可愛い奥様:2011/02/13(日) 19:47:03 ID:dD4oqW+y0
全自動洗濯機に繋いでる水道は毎回閉めてますか?
昨日、洗濯機を買い換えたときに来た設置業者が
毎回閉めたほうがいいですよと言われました。
毎回閉めている方いらっしゃいますか?
456可愛い奥様:2011/02/13(日) 19:50:44 ID:ou+Opa2N0
アンケです。家事は好きですか?

1、専業か兼業か
2、家事は好きか嫌いか、またこれは好き!とかこれだけは嫌い、という家事はありますか?
3、実家にいる時母親などから家事を仕込まれましたか?
4、旦那さんとの家事分担の割合を教えてください
457可愛い奥様:2011/02/13(日) 20:02:52 ID:LPGPrVvsP
>>455
閉めてるよ。

うちに来た業者さんも「元栓に異常があったりジョイントに異常があった場合、
蛇口が開いてると水が出しっぱなしになって下の階に漏れるから」と言ってた。
458可愛い奥様:2011/02/13(日) 20:23:41 ID:yzyOsVvA0
>>456
1、専業
2、特に好き嫌いなし。あえて言うなら洗濯物たたみが好きじゃない
3、仕込まれたってことはないが、完璧主義の母の背中を見て育った。手伝いは普通にした。
4、自分100、夫0

>>456
今は閉めてない。新しく洗濯機を設置した時は様子見のために1ヶ月くらいは蛇口を閉めてた。
459可愛い奥様:2011/02/13(日) 20:29:29 ID:cYhQMjbh0
>>447
「お風呂出たよ」と声を掛ける。

>>455
毎回閉める。本体や取説にも毎回閉めろって書いてあるし。

>>457
1、一応、兼業(パート)
2、嫌いでは無いけど、好きと言うほどでも無い。
  炊事、お菓子作り、洗濯は比較的好き。掃除は嫌い(一応毎日するけど手抜き)
3、時間を取って手取り足取り教えてもらってはいないけど、
  見よう見まねで覚えた。
4、ほぼ私が100%
  旦那にして貰うのは義実家関係への連絡くらい。
460可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:30:53 ID:kXiE2zkC0
>>456
1兼業(パート)
2.全般苦手。特に食事作るの苦手。いわゆるメシマズorz
3.なにも。実母は料理得意で、いまだに実家では食器も洗わないorz
4.何もしない。自分でも頑張ってるなぁと思うw
461可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:32:17 ID:ie7K2JS20
>>447  お先です お先いただきました 良いお風呂でした お待たせです

>>455  うはw閉めたことないw

>>456
1、専業
2、家事をやらないで暮らせるならそうしたい。やってて楽しい時もあるけど、家事全般万遍なくあんまり好きじゃない。
  でも標準は保つようにしてます。
3、子供の頃から徐々に要所やコツなどを教わりました。
4、私90:夫10
462可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:52:46 ID:ckJTkUAb0
>>455
開けっ放し。

>>456
1. 兼業。夫の社会保険に入れる範囲。
2. 家事全般は好きだけど、整理整頓と食事の片付けが苦手。
3. 小学生のときに食器洗いをされられたのと、自分の下着を洗わされたくらい。
ただ、料理好きの母が台所に立つ姿を見ているうちに、
料理の要領みたいなものは、知らず知らずに身についたみたい。
母がお菓子作りをしなかったせいか、お菓子に関して、わたしは全然センス無し。
4. 家事は100パーセントわたしの仕事。
463可愛い奥様:2011/02/13(日) 22:27:43 ID:eWDI3Jxo0
>>455
閉めたことない

>>456
1  週3〜4パート
2 特に好き嫌いはない。
  料理、インテリアの本やサイトを見るのが好きなので、スイッチが入ったときはいいけど、
  そうじゃないときはほんとにだめ。
3 仕込まれたというか、「水周りは毎日少しずつきれいに」とか「だしはきちんととる」
  というのを母の姿から学んだ
4 9割は私。

うちは夫母が専業で何でもやってくれて、私母は教えるより自分がやった方が、って人で、
結果二人ともあまり親から教えられてない。
男は母が仕事していると、女は母が専業の方が家事ができると以前どこかで読んだけど、
ちょっと納得。
464可愛い奥様:2011/02/13(日) 22:55:29 ID:SYLbDYay0
>>456
1.一応兼業(週4のパート)
2.家事全般嫌いというか苦手というか。
洗濯だけは毎日するけど、あとは適当。
3.母は家事が得意。
特別、母から教わったというのは無し。
私も学生の頃はお菓子作りとかしてた。
4. 半々くらいかも。
旦那は一人暮らし経験があるので、家事はそんなに苦ではない様子。
できるならば私が外でバリバリ働いて、旦那は主夫になったほうが
上手くいくような気もする。

書いてて気付いたけど、自分の場合、家事が義務になっちゃってるから嫌なのかも。
465可愛い奥様:2011/02/13(日) 22:58:21 ID:q5+ajHAe0
みなさんの1日の生活スケジュールはどんな感じですか?
起床〜洗濯・風呂掃除・部屋掃除・食器洗・食事など
主に家事のタイムスケジュールが知りたいです。

今まで夫が夜勤だったので時間がめちゃくちゃだったのですが
結婚して初めて日勤への異動になり、参考にしたいです。
よければですが、家族構成も教えてください。
466可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:01:31 ID:K7fxmPpa0
>>456
1、専業(小梨)
2、種類によるかな。
掃除片付けは苦手だけど料理は大好きなので、他の家事との兼ね合いや体力的に問題が無い限り毎日毎食時間割いてます。
もともと自分が食いしん坊なのが大きいけれど。
3、部屋を片付けろとはうるさく言われてたけど基本的に馬耳東風だった。
自営業手伝いの実母(若干メシマズ)に最低限だけ教わったけど、料理に関しては基本的には自分で勉強した。
4、90%自分。夫にはたまに買い物と力仕事を頼む程度。
それでも基本ヒッキーな自分には十分ありがたい。
夫に家事能力はそれなりにあると思うけど、互いに自分のやり方に固執するタイプなので
下手に分担するとケンカになりそうで面倒臭い。
467可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:20:52 ID:n8gxKP4o0
>>465
専業小梨・夫が自宅仕事。

8時  起床・ゴミ出し・朝食支度&食事&&片付け
10時 3日に1回位で洗濯や掃除や料理関係仕込みなどのローテーション
12時 昼食の準備&食事&片付け
2時  午前中引き続きの家事や銀行役所関係、買い物など(無ければゴロゴロ読書や趣味や習い事など)
5時 夕食の準備。風呂掃除&入浴
7時 食事&片付け&晩酌、洗濯関係の残り仕事など
10時 晩酌の続きや料理仕込み、読書やネット、眠くなったら就寝

合間合間に休憩がてらにネットw
468可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:30:32 ID:cVJYzj+d0
>>447
「おさき〜」自分の家でも実家でも。
ちなみに後から入る旦那は「おあと〜」と出てきて言うw
旦那の実家の場合は先でも後でも出た時に「お風呂いただきました」

>>455
使ったら締める。
洗剤を入れる箱のようなものがあるんだけど
それも残ってる水を出して拭くのでその作業と一緒に締める。
万が一何か不具合があったら困るから

>>456
1、専業
2、家事はどちらかといえば好き
  掃除が好き。
3、実家ではそれなりに手伝いはしてた。
  今でも実家に帰ると一緒に掃除したり洗濯したり料理したりする。
4、旦那には家事はやらせない。外で働く担当が旦那だから。
  とはいいつつ、やってもらっても二度手間になることが多いからw

469可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:31:12 ID:qk0c1i+A0
>>456
1、専業
2、面倒に思う時もあるけど好き。が、なぜか簡単な家事のはずの洗い物が苦手。
今は食洗機があるのでずいぶん楽だけど、たまに手洗いすると、
丁寧にやっているのに汚れが落とし切れていないことがしばしば…orz
3、仕込まれたというかやらされたけど、両親揃ってダメ出しばかりするタイプで
実家にいた頃は家事のすべてが大嫌いだった。
料理も毎日のようにしてたけど母のやり方を好きになれなかったので、
一人暮らしを始めてから、きちんと本を読み、出汁の取り方から学び直した。
4、私95:旦那5。別に手伝ってもらわなくてもいいけど、週末に猫トイレの掃除とかしてくれる。
470可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:42:41 ID:cVJYzj+d0
>>465
夫婦2人
5:45  起床
6:00  夫婦で朝の散歩
7:00頃 帰宅→少し休んでおにぎりを作る
7:45  旦那が出勤 ゴミの日は一緒に出てゴミを捨てる
8:30頃まで珈琲でも飲みながらゆっくり その間に洗濯機を回したりする
     洗濯は何回かに分けるので10時までには全部干し終わるように    
午前中に掃除などを終わらせる→テレビを見ながら昼食
その後は買い物など外へ出たり2ちゃんしたりドラマの録画を見たりと好きなことをする。
洗濯物は冬場は15時ごろには取り込むなど。
19:00 夕食の支度をちょこちょこ始める
旦那が帰って来る前にお風呂に入る→入れ替わりで帰って来るので旦那がお風呂へ
その間に夕飯の支度の最終段階(肉や魚を焼くとか)
出てきて一緒に夕食→片付け→ダラダラ好きなこと
24時から25時の間で就寝。
471可愛い奥様:2011/02/14(月) 03:38:01 ID:VCjaDZqMO
>>456
1.専業
2.嫌い。料理のみ好き。掃除嫌い。
3.実母かマズメシだったので料理は自分で本みながら。
4.6:4=私:旦那。私が兼業だった時の流れと、今妊娠中なので入院に備えそのままやってもらってる。

>>465
専業、小学生1人(低学年)
6時 起床 朝食・弁当作り(前の日にあらかた仕込み)、洗濯機をまわす。旦那ごみすて。
6時半 朝食
7時 旦那出勤
7時15分 子供登校 気分がよければ送りがてら散歩
7時半〜8時半 洗濯干し
8時半〜10時 食器片付け、掃除など気分に応じて家事
10時〜15時 あれば、買い物(週1)銀行回り(月1)。庭いじり。適宜昼食、昼寝。
煮物は午前に仕込む。
15時 子供帰宅。宿題などをみる
17時 風呂掃除(子供がやる)
17時半 夕飯作り
18時 子供と入浴
18時半 旦那帰宅 風呂
19時 夕飯
19時半 夕飯片付け(旦那)
21時 就寝
472可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:45:47 ID:2fBlFlsE0
>>447です。
なるほど、参考になりました。
私も義実家では「お先いただきました」と言ってるんですが、実家暮らしで
最近何も言わないでいたら母親に「先に入ったならなんとか言いなさいよ!」
と言われ。
実家でもどこでも先に入ったら声かけるのが一般的なのですね。
473可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:53:24 ID:T//ICsFsO
1.専業
2.気分が乗れば好き。普段はダラ。
3.家庭科の教免持ちなので、親より学校で習ったかも。
アイロンがけは習ったかな?
4.平日は私7夫3、休みの日は私1夫9。
育児疲れがひどいのでかなり協力的です。


>>465
夫婦、6ヶ月赤ちゃん、室内犬
7時起床、旦那風呂掃除&洗濯準備。
適当に朝食。前の日の残りかトーストなので調理はせず。
8時旦那出勤、ごみを出してもらう。
その後すぐルンバを動かしながら洗い物、子供の離乳食。
9時までには洗濯物を干す。
9時一旦落ち着くのでお茶しつつ買い物リストややることリストの作成。赤ちゃんが寝たら読書。
午後 買い物や用事。なければ犬の散歩。お風呂の予約。
17時半に入浴、夕食の準備。
19時夕食。夫が早ければ一緒に食べるが、大抵一人。片付け。
20〜21時寝かしつけ
夫が帰宅したら夕食を出す。その分の洗い物は夫。
23〜24時就寝。

夜中に子が何度も起きるので、それさえなくなればもう少し家事を頑張りたい…
474可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:43:21 ID:JSFzaJlC0
>>4561専業
    2洗濯物干した後すべてが苦手あとは好き
    3実母にはしこまれなかったが継母に仕込まれ夕食の下準備とおやつの用意そのほかの家事を済ますた。
    4私が9夫1(薪割りw)
>>465
5時起床
6時までは着替えて薪ストーブがんがんにしてお湯わかしながらネット、軽く掃除
朝食用意と弁当作る(弁当は冷凍を作ってあるのでご飯入れるだけ味噌汁は前の晩に仕込む
6時すぎ 下の子起きて授乳
6時半  夫と上の子が起きる(夫はコーヒーだけで7時出勤)
7時〜朝食(7時半上の子登校)
〜9時下の子にテレビ見せながら家事
9時〜10時外遊び(買い物のことも)
10時〜11時下の子昼寝の間に夕食の下準備とおやつの用意そのほかの家事を済ます
11時半〜昼食
12時下の子起床散歩に行ったり家の中で遊んだり(買い物のことも)
15時おやつをやってからおんぶして上の子を迎えにいく(下の子帰りには昼寝に入る)
15時半上の子帰宅しておやつ(宿題など学校関係の用事があればこの時に)
上の子習い事のときは下の子を昼寝させないで実母にあずけに行く
17時下の子おきて上の子と遊ぶ間に風呂掃除と夕食準 
19時〜風呂
20時〜寝かしつけ
21時〜台所片付けや明日の下準備(明日の夕食を決めておく)
22時〜家計簿ネット読書など休憩時間
23時夫帰宅
24時就寝が目標
平均的な過ごし方です。イレギュラーももちろんある。
475可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:45:40 ID:JSFzaJlC0
>夕食の下準備とおやつの用意そのほかの家事を済ますた。
なんだか下の子のせいでコピペになってしまった。間違いです。
正しくは継母に仕込まれた。です。
476可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:51:51 ID:4kfriUQI0
>>455
基本閉めない。

>>456
1 兼業
2 嫌い
3 母も兼業だったので、手抜き家事だった
4 夫4 わたし6くらいか

>>465
専業主婦時代の話だけど 2人家族
6時 起床
   食事のしたく
7時 朝食 ダンナ出勤
8時 ゴミをだす 洗濯しながら 部屋の掃除機をかける
   洗濯ものを干す
9時くらいには終わるので、新聞を読んだり趣味の時間
11時 昼食のしたく
12時 ダンナ帰宅昼食 休憩
13時〜15時 自由時間
15時 洗濯物をいれて畳んだり、風呂掃除 そのあと買い物
18時 夕飯のしたく
19時 ダンナ帰宅 夕食 片付け 風呂 布団を敷く 自由時間
22時ころ寝る

自由時間には、夫実家(近く)に行って義母の家事手伝いをすることも多かったな。
もう死んじゃったけど、ずいぶんかわいがってもらった。なんだか懐かしい。
477可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:52:39 ID:4kfriUQI0
>>476だけど、家事は義母に教わったほうが多いわ。
478可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:24:33 ID:Z1zF+5gcO
姑から、2〜3回着ただけというスーツが5着ほど送られてきました。

・ハイブランドのもので、自分ではとても買えそうにない
・サイズは大丈夫
・デザインが年配(50代〜?)向けで、自分は30代前半
・5年〜10年前に購入した物
・子有り専業で、スーツを着る機会はほとんどない

あなたならどうしますか?
479可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:37:22 ID:/k6w2Lbd0
>>478
入学、卒業式に着られそうな物を1着取って置き、残りはオークション。
実際の式では着なくても、子供と一緒に写真を撮って送る。
480可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:42:30 ID:+RACTRHg0
>>478
自らの経験で、
15〜20万円台のスーツなので、
今回とは比較にならないレベルかもしれませんが…

定期的に着ていて数シーズン経つことはあっても、
1〜2シーズン袖を通さない物は、
その後も着ることはありませんでした。

既に5〜10年前の購入とのことなので、
年齢相応になる頃には…+20年として、25〜30年前の年代物に。

スッキリ生活を目指しているのと、
年代物を着こなす自信がないので、リサイクルショップ等へ出します。
481可愛い奥様:2011/02/14(月) 11:36:34 ID:cHQX8O5E0
>>478
たんすのこやしにする。
くれるなら私の好みの物にならないかと、色々言ってみたし、
義母も私の好みを把握しようと頑張ってくれたんだけど、無理だった。
義母のことは好きなので、処分するのはしのびなく、たんすのこやしに。
482可愛い奥様:2011/02/14(月) 12:24:12 ID:qk0c1i+A0
>>478
自分だったら、今は合わないけど素敵だと思える服なら、
お手入れ・防虫していつかのためにとっておいてもいいかも。スペースがあれば。

保管スペースがない、高いのはわかるけど趣味じゃない服なら、
リサイクルショップや着てくれそうな知人へ。
これも姑さんが忘れてくれるか、気を悪くしないならだけど。
483可愛い奥様:2011/02/14(月) 14:07:51 ID:krpobPS70
旦那さんは仕事の愚痴を言いますか?
もう3年くらい、週に数回ほど職場の愚痴を言われるのですが
毎回「もう本当に辞めるかもしれない。そうしたらごめん」と言われます。
最初は明るく元気付けていましたが、最近はこちらが疲れてしまいます。
私に吐き出して楽になるとはわかっていますが・・・。
そこでアンケートお願いします。

もし皆さんが私のような状況だとしたら
1 どんな風にストレスを発散しますか?その方法をお願いします
2 旦那さんの愚痴を黙って聞き続けますか?
  途中で切り上げるなら、何と言いますか?
484可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:34:35 ID:LMtPCWvk0
>>483
あまり言わない。けど、不機嫌になってることが多いかな。
言うときは…
1 2ちゃん三昧w好きな食べ物を自分だけ買って食べる。
2 聞かない。正論を言うとか、「それって○○したら良かったんだよね?」
「私なら○○するなー」と言って終わらせるwサイテーw

良い子は、真似しないでねw私なら黙ってウンウン聞いて欲しいからなー
でも、週に何回もはちょっと…だよね。
こういうときどうしてるのかな。私も参考にしたい。
485可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:54:52 ID:2cLRAqgE0
>>483 
1、愚痴を聞くことによってたまるストレスを発散する必要がある位なら最初から「そんなこと聞きたくない」と夫にいう。
2、夫に相当ストレスがたまってるなと感じるときは愚痴を言ってくれるほうがまだ安心なので、
  5割はうんうんと聞き役に徹する、3割は同意したり提案したり、2割は夫の考えを叱ったり戒めたり・・・かな。
  話の切り上げ方は、普通にもう寝るわって言うとか、コーヒー入れつつテレビ番組見始めるとか、特にこれといってない。
486可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:31:40 ID:NmB6ASCU0
>>483
>旦那さんは仕事の愚痴を言いますか?
ほぼ言わない。お酒が入るとちょっとこういうことがあったんだよねぇ〜的な話をするぐらい。
私もそうなんだけど愚痴を言ったところで解決しないから言う事がない。

>もし皆さんが私のような状況だとしたら
1.自分のストレス解消はマッサージなので全身マッサージ(1時間6300円)へ
2.愚痴というのは聞いてもらえばいいものだと思うので聞いてあげるかな。
 途中で切り上げるならトイレに立つ→何か思い出したかのようにもうその席にはつかない。
 実際やったことないからそれで大丈夫かどうかはわからないがそうするかな。
487可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:33:06 ID:k0zHDBOe0
水道を聞いたものです。
半々ぐらいなんですね。
どうもありがとうございました。
488可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:56:30 ID:q7HvL9/xP
>>483
>旦那さんは仕事の愚痴を言いますか?
→たまに言う。
>「もう本当に辞めるかもしれない。そうしたらごめん」と
→「それでおk☆彡」みたく明るく答えるだけ。(励まさない)
心が折れて自殺されてしまうより二人で路頭に迷いながらもしぶとく生きたいw
生きてりゃ人間なんとかなる。高校生の時に親が破産して悲惨な目に遭ったけど
何とか生きてこられた。

そんな自負があるからか、愚痴を聞かされても疲れない。むしろその愚痴を聞いてあげられるのは
私だけなんだ、という充実感のようなものがw

ただ、その愚痴は自分の中に取り込まない(バリヤを張る)イメージでうんうんと聞いてあげる。

1 なのでストレスは溜まらないけど夫をマッサージしてあげる。
マッサージは一方的に仕える義務的イメージではなく、される側もする自分も一緒に癒されるイメージで
同じ時間、空間を共有できる喜びみたいのを感じながらする。
(決してえっちな意味ではないよw)

2 言いたい事は全部吐き出させる。最後まで聞き役。アドバイスとかできないし。

ただし、前述のように(語弊があるかもだけど)自分の悩みにならないようにある程度受け流す。
489可愛い奥様:2011/02/14(月) 18:48:40 ID:hIvq0k2tO
「若く見えるね」って女性への誉め言葉になりますか?
例えば実年齢がいくつ以上になってから言われたいとかありますか?
ただ、幼稚に思われてる気がするから言われても
嬉しくないって女性もいるかもしれませんが。
490可愛い奥様:2011/02/14(月) 18:54:45 ID:3zpZikqA0
>>489
全くなんの意味もない言葉だと思う。
そもそも若い人にはそんな事は言わないだろうから
自分がそのような事を言われる歳になったことを実感して悲しくなるだけ。
社交辞令だとわかってはいても、しらじらしく聞こえるので止めて欲しいと思う。
491可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:05:04 ID:NeVDPr0SO
>>489
唐突に、お若いですね、は確実に老人以外は全然誉め言葉にならないけど、
実年齢を聞いた後の、見えない、お若いですね、はアリかな
492可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:22:50 ID:krpobPS70
>>483です。
旦那の愚痴アンケート、皆さんありがとうございました。
これから参考にさせていただきます。

さっき旦那から携帯に電話があって、例の仕事の愚痴でしたw
(私の仕事が休みだと、たまにかかってきます)
切った後、たまらなくなって布団をかぶって大泣きしたら少しすっきりしました。
何があってもどうにかなるさ、と旦那と自分を励ましてきたけど
3年の間に少しずつ「辞めるかも」の言葉に不安が溜まっていたのかも。自分、小心者だしw
旦那が一番大変なのにバカな嫁です。帰宅する前に気持ちを切り替えねば。
ありがとうございました。
493可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:24:26 ID:/H3CVXyPO
>>489
自分が言われる側(童顔チビちんちくりん)
お世辞と判っていて言うならいいと思うけど
40手前にして20代かと思ったとか言われると
あーまた舐められてんなあ、と思って正直ウンザリする
不愉快
服装とかそういう問題じゃないんだよね
無理だと判ってても、年相応に見られたいです
494可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:32:16 ID:Z1zF+5gcO
>>478です。
捨てるには勿体無いし、今着るには似合わないしで困っていました。
場所に余裕が無いので、1〜2着残して処分する方向で考えます。
ありがとうございました。
495可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:41:59 ID:hIvq0k2tO
>>490
>>491
>>493
レスどうもありがとうございます。
捉え方はそれぞれかもしれませんが最低でも歳を聞いてから言うべきですね。

あともう1つだけ気になるんですが、童顔の人はいくつになっても
若く見えるって言われるのは嬉しくないんでしょうか?
496可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:08:11 ID:4/xCc3ux0
>>492
やめてほしくなかったら、やめたらどうするってかるーく話して
パン屋は朝早いからいやだ、引越しは部屋が減るねえとか
話してくと消去法で今の仕事はまだましだねえってなって落ち着くよ
497可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:17:15 ID:LMtPCWvk0
>>489
私は嬉しいけどな。
でも、「お綺麗ですね」がつくともっと嬉しいけどなw

しかし、女からすると
「美人で、その年齢に見えないですね!」>「美人ですね」>「お若いですね」かなあ。
498可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:18:06 ID:LMtPCWvk0
>>496
それいいね。
499可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:39:09 ID:4eP0+2Ca0
>>495
年齢に関することを話題にする時点で、ちょっとマナー違反かも
500可愛い奥様:2011/02/15(火) 01:05:18 ID:oB3NRfx3P
>>495
旦那が童顔奥です
男性に置き換えてみるとわかりやすいかも

うちの旦那は「若く見える」ことでよく苦悩してますww
要は
・言葉や行動に重みがない
・苦労してなさそう
・人生経験が浅そう
と言われているようで嫌みたいですよ
そんなネガティブに捉えなくてもwって思うんですが
営業職で「いいから上を出せ」って場面になると、よりリアルですよね

あと、これは蛇足で、社会学の範疇になりますが
「かわいい」というのも基本的に目下に使う言葉です
相手にある種の純粋性や庇護欲を見出す言葉だからです

「童顔の人は」で括ることは難しいですが
「若く見える」と言われて
嬉しい人は嬉しいだろうし、嫌な人は嫌なんだろうと思いますよ

因みに、私は−5歳ぐらいなら嬉しいですが
それ以上は言われた経験はないのでわかりませんw
501可愛い奥様:2011/02/15(火) 11:21:12 ID:fj2ygMPZ0
も、ええんちゃうん、若く見られたわぁ〜、で。
502可愛い奥様:2011/02/15(火) 16:33:14 ID:nd+Qmn9m0
アンケートお願いします。
旦那さんが貰ってきた手作りのバレンタイのお菓子を食べることが
できますか?
衛生面や気分的なもの何でもいいです。
503可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:05:18 ID:EWwBGMvP0
>>502
基本的に知らない人が作ったものはあまり食べたくない。
衛生的なことは、別にそこまで神経質じゃないけど何となく駄目だな。
504可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:25:15 ID:dO+Yq/q10
>>502
無理だなぁ、旦那に食べてもらうよ。
私も知ってる人なら食べるかもしれないけど。

余談だが、パート先で手から液体がほとばしる脂手のデブ奥がいるんだが、
その奥が子供に頼まれてチョコの焼き菓子を140個作ったらしい。
普段からちょっと不潔だから余計に恐怖。
みんな気を付けろ!
505可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:34:16 ID:dpnIgeHy0
>>502
・くれた人の人柄や身だしなみを知っていて好感を持っている
・形やラッピングがある程度でいいからきちんとしている

この条件を満たせば食べてもいいが、どちらかひとつでも欠けたら無理。
506可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:10:03 ID:mQxM4wDTP
>>502
(自称でなく)お菓子作りを日常的にする人で、
その腕前を自分が知っていて、かつ下手ではない人の手作りなら
喜んで食べる。

直接知らない人、日頃お菓子なんか作らないくせにこんな時だけ自分アピール目的に
くくぱどとか見てやっつけ仕事で作るような人の手作り品なら、
仏壇にお供えしてから食べずに捨てる。
507可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:15:11 ID:dnRF88eu0
>>506
仏さまも「いや、これはちょっと・・・」と困ると思う
508可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:30:27 ID:Yt5Jc8Za0
>>502
私自身もお菓子をよく作るので食べられないw
どんなに衛生的に気をつけてても、見えないところで何が起こるかわからないのをよくわかってるから。

私もアンケお願いします。食に関する武勇伝を教えてください。
今までこんなに食べたっていういちばんの武勇伝。
それと参考までに体型もぽっちゃり、痩せ、普通、がっしり程度でいいので。
1 体型
2 いつごろ
3 いちばんたくさん食べたものと量      の順でお願いします。

私自身は
1 うすらぽっちゃり
2 大学生のとき
3 ケンタの10ピースミニバーレルとチキンフィレサンドとポテトS、おにぎり1個を一度に。
 極貧一人暮らしだったのでバイト代がたくさん入った時に大人買いしてみた。
 丸2日、ほとんど何も食べてなかったので夢中で食べてしまった。
 油っぽすぎて途中でおにぎりを2個買いに行ったけど、さすがに1つしか食べられなかった。 
509可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:34:10 ID:tBbvMJ2n0
>>502
何も考えなければ食べられる

でもその前に、旦那が他人の手作りが嫌で
怪しいから食べないでって言われるのと
食べないの前提で雑に持ち帰ってくるので
トドメが差してあり、食べたことはない。
510可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:35:59 ID:WY0gjImNO
バイトやパート先のお客に惚れることってありますか?
511可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:52:40 ID:tBbvMJ2n0
>>508
1 ごく普通
2 学生のころ
3 一日の食事が全部果物
イチゴ1パック、ぶどう1房、キウイ2個、オレンジ1個
ブラム3個、バナナ1個、もも1個。

海外の1人暮らしですき放題、果物安いの好条件が
揃ったのでいろんな種類の果物をご飯の代わりに
思う存分食べてみた。
夕方くらいには膀胱がおかしくなってやめた。
512可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:25:44 ID:nd+Qmn9m0
>>502です。
今までのところ皆さん全員食べない、ですね・・・。
私は平気で食べてしまったけど、そういう感覚の方が珍しいのかな。
もう少しアンケート続けさせてください。
513可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:31:55 ID:M/nLUIfC0
>>508

1 標準体重より少ない
2 小学生の頃(当時は肥満児)
3 学校行事の餅つき大会で餅18個 多分女子の最高記録
514可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:50:00 ID:fj2ygMPZ0
>>502
見栄えが良ければ食べるw下手そうだったらごめんねって感じかなあ。
でも、その人の人柄を聞いてからだったら食べるかも。

>>508
1 標準より少ない
2 数年前。
3 回転寿司20皿。全部2カン寿司。普通か。
515可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:55:16 ID:EWwBGMvP0
>>508
1.おおデブ(今はそこまでではない)
2.大学時代だったから20歳前後?
3.炊き立てご飯3合、おかずは塩鮭とか玉子焼き、ふりかけなどで食べきった。塩かけたり。

今でもやろうと思えば2合くらいはいけそう。
しかしリバウンドが怖いので絶対できない。あっという間に太る…
516可愛い奥様:2011/02/15(火) 21:36:17 ID:juflxpDr0
>>502
ラッピングの見栄え次第では食べても良いかも。
店で売ってるのも手作りじゃんと思えばって話ね。
で、実際に貰った手作りお菓子はあぼーんした。
ラップして袋に入れただけじゃな。不味そう通り越してゴミっぽい。
517可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:08:56 ID:CUy2rF3S0
>>502
私が知っている間柄なら、食べるかも。
知らない人なら、絶対に食べません。
518可愛い奥様:2011/02/15(火) 23:29:36 ID:M3u/8IDD0
>>502
たいがい食べる。
でも一回だけ、危ない人からもらったのは捨てた。
チョコの狭間にビー玉がのぞいてたしw
519可愛い奥様:2011/02/16(水) 07:04:18 ID:zSWagktZ0
>>518
>チョコの狭間にビー玉

奥様、ここkwsk
520可愛い奥様:2011/02/16(水) 11:45:49 ID:uPP5Mr2pO
皆さん、スーパーなどにいくと毎回いくら使いますか?
激安スーパーで安物しか買ってないんですが、必ず千円超えてしまいます。酒代は別です。

ちなみに夫婦二人晩酌するので、居酒屋メニューが多いです。
521可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:01:08 ID:wdfXyPgUO
>>502
身元がはっきりしている人(聞いた事がある人)からなら喜ん食べる。
自分がお菓子つくれないから「すげー」て。

>>520
なるべくまとめ買いをする様にしている。
週末5000円、買い足しで1000円位。
夫婦+子1、晩酌なし。旦那が弁当。

晩酌すれば1500位毎日買いそう。
522可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:41:34 ID:2umangIM0
>>520
うちも夫婦二人で、居酒屋メニュー多し。
昼も二人で家食。
週末は昼夜それぞれ1食位外食してるかな。

同じく基本的に安いスーパーメインで酒代抜いて平均すると千円位。
毎日は行かないので2、3日に1回行って2、3千円。
できるだけセール品買うようにしてる。
一時期国産や地元産にこだわったけど最近はある程度妥協。

ちなみに酒代も同じ位…
523可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:01:41 ID:1fBQMeuw0
>>520
夫婦二人。夫は帰りが遅いので夕食は外食が多い。私は酒飲み。
特に安いスーパーではないところで、1回2〜3千円の買物を週1〜2回。
値段よりも産地を気にして買う。お酒のためのメニューが多いな。
たまにお惣菜やお刺し身も買うよ。
524可愛い奥様:2011/02/16(水) 14:58:39 ID:+cBk8YUaO
買いだめ派、買物は週2回行くか行かないかで1回に3000〜5000円程度使う。
ときどき晩酌する私の酒代や下戸の夫のお菓子代も含む。
私が行くのも飲食店の人らしいのが大量購入していくような激安スーパーです。

買物1回1000円なら毎日行っていても別に多くないと思うけど
もしかして夕食分だけで毎日1000円で朝昼分は別なのかな。
それなら多いというほどではなくとも節約の余地があるかも
525可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:49:58 ID:7iHs3Nje0
>>502
知ってる人のなら食べるけど知らない人からの物は無理
衛生に不安ってより今時、仕事関係の既婚者に手作りを渡すという
非常識さがあやしくwて食べられない

>>508
1.痩せすぎ
2.高校生
3.デカ盛カツ丼(5人前を一つにしてあるやつ)か
  寿司4人前
526可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:54:33 ID:AgN7RFPF0
>>502です。
アンケートご協力ありがとうございました。
ほとんどの人が食べられないみたいですね。。
ちなみに旦那が貰ってきたのは型抜きクッキーでハート型やら動物の形の
パリパリした薄いやつでした。
地方から出てきた新卒の女子社員だそうです。
527508:2011/02/16(水) 22:06:28 ID:On+b+anx0
食の武勇伝です。
答えてくださった方ありがとうございました。
たくさん食べる方は痩せ型が多いっていうのは間違ってないんだなと思いました。
私は食べたら食べただけ際限なく太ってしまうタイプなのでいつも食べたいものを我慢しています。
たくさん食べるのに痩せてる方がうらやましいです。
武勇伝と書きましたが私の場合、学生の時のケンタ大量食いが罪悪感となって忘れられない
んじゃないかと、アンケの答えをみながら思いました。
ぽっちゃりと答えてくださった方の炊き立てご飯3合を見て、すごく頷いた私もいますw
何気なくアンケさせていただきましたが私なりに思うところがたくさんあって、聞いてよかったなと思いました。
これで〆ます。
528可愛い奥様:2011/02/17(木) 02:02:03 ID:6Yxd3MIfO
今度人妻を鍋に誘いたいんですが、

「今度一緒にチゲ鍋でもどうですか!?チゲ&○○とどうですか!?SAY YES?」

ってメール送られてきたらどう思いすか?
○○には自分の名前が入って全体的にチャゲアスとかけているわけです。
529可愛い奥様:2011/02/17(木) 05:53:45 ID:uWg2hkzk0
旦那側の親戚の目上の人をどう呼んでいますか?
仮に旦那の叔父・叔母で苗字は自分たちと同じだとして

1 A男おじさん、B子おばさん
2 A男おじさま、B子おばさま
3 A男さん、B子さん
4 その他

また、その呼び方は旦那家の人と呼び方と同じですか?
それとも旦那家や旦那は別の呼び方をするけれど
嫁の自分だけは○○の理由で違う呼び方、という方は理由や呼び方を書いてくださると助かります
530可愛い奥様:2011/02/17(木) 07:47:47 ID:bRToBEPC0
>>520
4人家族で毎日3000円くらい

>>529
1、旦那に合わせる
531可愛い奥様:2011/02/17(木) 08:49:31 ID:0zVCWSdI0
>>529
1.
旦那に合わせてる
532可愛い奥様:2011/02/17(木) 10:35:08 ID:ifl9whkA0
>>529

1の、○○おじさん、○○おばさん

旦那は、呼び捨てだったり、ちゃん付けだったりするのでw
親が呼ぶとおりに呼ぶと、そうなるんだよね。

533可愛い奥様:2011/02/17(木) 10:44:05 ID:pJ3evGuR0
>>529
4 その他 A男おじさん B子さん
  義母に相談した結果、男性は○○おじさん、女性は名+さん。
  女性はわたしとさほど年のかわらない人もいて「おばさん」に抵抗があるためか。
  年のうんと離れた女性は ○○おばちゃま。ちょっと礼儀ただしくちょっと親しい感じがいいらしい。

  夫は A男さん B子さん または Aちゃん Bちゃん
  子どもの頃呼んでたまま、ずっと続いているようです。
534可愛い奥様:2011/02/17(木) 11:25:33 ID:IDZiL02J0
>>529

旦那は小さい頃から呼んでる訳だからオバさんやオジさんに対しても
○○ちゃんなどとかかなりくだけてる(当たり前の話だけどw)
なので別の呼び方になる。どう考えても
自分も同じというわけにはいかないから「名前+さん」づけ。
535可愛い奥様:2011/02/17(木) 11:30:13 ID:IDZiL02J0
>>520
夫婦2人。同じ様にお酒を飲むのでそれなりに食に関してはお金を使ってる。
大量に買ったり食品の買いだめはしないので
ほぼ毎日スーパーに行くし必ず1000円は超えますw
安いものを買うというより新鮮なものや産地表示なんかを気にします。
2人しかいないから少量しか買わないし。そうなると多少は割高になります。
節約するなら食べ物じゃないところでと思ってる。
536可愛い奥様:2011/02/17(木) 12:50:20 ID:fMepWZxMO
姑の還暦祝いにギフトカードはありですか?
無しだという方は、ご自分なら何を贈られますか?
537可愛い奥様:2011/02/17(木) 13:18:32 ID:mcIvpJVp0
>>536
姑の事は夫に任せる
自分では考えない。
538可愛い奥様:2011/02/17(木) 13:34:49 ID:iSPbIZle0
>>536
うちの場合はナシかな。
姑世代にギフトカードはナシ。
その代わり本人に
「お祝いがしたいんですけど何がいいですか?」と聞く。
539529:2011/02/17(木) 14:06:17 ID:uWg2hkzk0
>>529です
旦那実家が、大半の叔父や叔母のことを「○○さん」と呼んでおり
私の実家では「○○おじさん」がデフォだったため
目上の人を名前+さんで呼ぶことに戸惑っていたところです。
(40歳近く年上の人に「ヨシオさん」とか「ミツコさん」とか…)
うちの場合だと旦那に合わせて大丈夫そうですね。
参考になりました、ありがとうございます。

>>536
うちの場合もナシですね
贈るとしたら革小物とか、還暦=赤のちゃんちゃんこをちょっとふまえて
オシャレな赤系(真っ赤じゃなくてwワインレッドとか)の洋服や小物とかでしょうか
540可愛い奥様:2011/02/17(木) 16:02:58 ID:bRToBEPC0
>>536
なし
みんなで温泉一泊にした
541可愛い奥様:2011/02/17(木) 16:41:03 ID:f2NI3fH3O
>>536
ギフトカードはなしだと思う。
好きな食べ物とかかな。
542可愛い奥様:2011/02/17(木) 17:30:45 ID:Y21pjJvk0
>>536
なしだと思うなあ。
うちは両親が同い年だから、私が手配して夫婦で温泉旅行に行かせた。
翌日その近くの店を弟が予約してくれて、家族全員集まって食事会。
孫から絵や手紙のプレゼント。みんな同じ地方住まいで、
温泉地が全員日帰りできる距離の中間地点だったから出来たんだけど。
費用は総額を私と弟で4割ずつ、独身の妹が2割分担した。
543可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:36:27 ID:hhlWmGtU0
>>536
息子(夫)は、母さんが何が好きか知らない?
知っていればそこから選べるんだけどね。

うちは焼き物が好きな人だから、
ペアのティーカップ(織部焼)を贈った。

544可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:47:54 ID:If/3Yqc90
>>536
直接希望を聞くのがいいんじゃないかな。
とりあえずギフトカードはないわ。

>>543
焼き物が好きな人に焼き物ってある種冒険だと思う。相手の好みを的確に把握してないと
すごい失敗しそう。陶器が好きなのに磁器送っちゃうとか。
545可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:34:20 ID:bRToBEPC0
自分はどうするのか答えずに
人のアンケートのレスを否定する意味がわからない
546可愛い奥様:2011/02/17(木) 21:37:09 ID:ZwH+ddud0
アンケートお願いします。

お店に客として入った時、店員さんに
「いらっしゃいませ、こんにちは!」
と笑顔で言われたらどうしますか?

1 無視。目も合わせない
2 目を見るが無視
3 ニコっとする
4 会釈する
5 どうも等一言発する
6 その他

お店による、という方は何のお店は何番、
というように書いて頂けると嬉しいです。
私は無視、会釈、どうも等、まちまちなんですが、
無視する時は罪悪感があります。
皆さんはどうしてるのか参考にさせて下さい。
547可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:25:39 ID:GToXfUumP
>>546
声の主を見て知らない店員(ただのかけ声)だったら無視。

知ってる店員だったらにこやかに会釈。
548可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:31:57 ID:fMepWZxMO
>>536です。
ギフトカードはやはり無しですね。
今まで付き合いが薄かったので(昨年末子供が産まれて付き合いが濃くなった)、
好みなどあれこれ考えてみてもさっぱり分からず、夫も無関心なので頼れず…。
姑本人に聞いても断られそうですが、手っ取り早いので直接聞いてみます。
ありがとうございました。
549可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:35:03 ID:OIq/IRMt0
>>546
客の少ないちょっと高級なものを売ってるような店だったら
確実に私に向かって言ってるのなら目を合わせて会釈くらいはするかな。
でもスーパーやコンビニ、量販店、外食系みたいな自動ドアが開けば条件反射的に
「いらっしゃいまっせぇ〜」って言ってくる場合は無視。

客の少ない高級店→4  自動ドアと連動して言われる店全般→1
550可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:13:18 ID:EkBQbQbW0
>>546
大体声がするほうに反射的に目がいくので4
551可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:29:54 ID:ifl9whkA0
>>546
開店直後のスーパーでよくあるけど、
あきらかに自分に声をかけているので(まわりにいないしw)
4の会釈する、かな。
552可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:48:41 ID:LagM96290
>>546
わたしに対して言ってるときは5。
普通に「こんにちは」と挨拶する。
ドアた連動式挨拶のときは1。
553可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:31:45 ID:HdZ/rHNp0
>>546
店員さんとタイマン、または明らかに自分に言ってる時は5。
「どうもー」とか「こんにちは」とか。
ドア連動式で距離も遠い時は1。目が合ったら4。

困るのはラーメン屋とかで、やけくそみたいな大声で
「いらっしゃいませぇえぇぁっ!!!」とか言われる時。
どうしていいか分からないw
554可愛い奥様:2011/02/18(金) 09:37:56 ID:jXmYD+Sx0
>>546
個人商店なら5で「こんにちはー」と挨拶
スーパーなどでは4
555可愛い奥様:2011/02/18(金) 12:33:29 ID:iy9nmLhC0
>>546
どんなところでも大抵3。
4をしてた時もあるが、無表情で会釈するよりニコっとしたほうが
自分が気持ちいい感じがしたから。
556可愛い奥様:2011/02/18(金) 14:11:11 ID:ZL7s6KM4O
アンケートお願いします。

好きなインスタント袋麺は何ですか?
また「これを入れて食べるのが好き」みたいなのがあれば教えてください。

私はサッポロ一番味噌に溶き卵を入れて固まったら火を止めて
白葱とおろし生姜を入れて食べるのが好きなんですが
皆さんどうやって食べているのかなと。
557可愛い奥様:2011/02/18(金) 14:12:29 ID:bKG9+EBv0
>>556
チキンラーメン
インスタント麺はめんどくさい時に食べるものなので凝ったことは考えない。
むしろみんなが何もせず食べていると信じたい。
558可愛い奥様:2011/02/18(金) 14:33:22 ID:VNHyPHxg0
>>556
滅多に食べないけど、
サッポロ一番醤油に酢(ときどきおろしニンニク)
チキンラーメンに酢と卵(こっちはニンニク入れない)
559可愛い奥様:2011/02/18(金) 14:54:03 ID:lQPa25F90
>>556
私もサッポロ一番味噌が好きです。袋麺は年に2回程度だけど、食べるならコレ、って感じ。

麺が茹だる少し前に千切りキャベツ追加してさっと茹で(しゃきしゃき感を残す)、
溶き玉子を入れて固まったら火を止めます。気が向けば柚子七味をパラリ。
560可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:02:17 ID:cF3VCGx10
>>546
殆どは3+4 にこっとしつつ軽く会釈する。
近くで話しかけるように言われたときは5で、こんにちはとか挨拶したり、
洋服のフロア等ではちょっと見せてくださいねなどと言ったり。
面識のある店員さんとはもう少し話すし、対面販売だと何がいい?って聞いてみたり。


>>556
私も普段はあまり食べないけれど、
ふと食べたくなって買うのがイトメンのちゃんぽんメン。
しつこくない薄味で、これに白菜とかその他冷蔵庫にある残り野菜を炒めたのを
のせて食べる。
夫が作ってくれると切り出したハムだとか煮豚、半熟卵の類でちょっぴり豪華版になるけど
実は野菜だけ入れたのが好き。
561可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:03:46 ID:HmgTndtC0
>>556
藤原製麺の乾燥めんシリーズ
マルちゃんの昔ながらの中華そばシリーズ

野菜、わかめ、ゆで卵、鳥はむ、ワンタン(チルドのを買ってラーメン用に冷凍してある)…
その時にあるもので、とにかく具だくさんにする。
562可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:04:38 ID:cF3VCGx10
あれチャンポンめんだわ〜。ちゃんぽんメンだと何か変w
563可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:06:28 ID:sPhtddZC0
>>556
マルタイの棒ラーメンが好き
564可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:21:44 ID:H241+cdY0
>>556
サッポロ一番塩ラーメン 完成直前に火を止めて卵を落としてぐちゃぐちゃに混ぜる。
これが世界で一番美味しいと思ってるw
565可愛い奥様:2011/02/18(金) 15:46:38 ID:UC8btFha0
>>564
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ 最後にかける切りごまの香りが好きだーっ
566可愛い奥様:2011/02/18(金) 16:32:03 ID:pwB5I4rqO
>>546
声をかけられたタイミングによる。
真剣に悩んでいると無視してしまう。
目があって言われたなら微笑んで会釈するように心がけている。
接客やっていた時、そのようなお客様が来るときもちよかったので。
>>556
サッポロ一番塩。
卵投入(半熟)。
茹でキャベツ(さっと茹でてゴマ油かければ最高)。
ほうれん草(CMぽくて好き)。
海藻。
もやし。
のうちどれかある物を。
ひき肉入り野菜炒めを乗せるのも好き。
567可愛い奥様:2011/02/18(金) 16:48:29 ID:onVHX5md0
>>556
うまかっちゃんに一味かけたの。
568可愛い奥様:2011/02/18(金) 17:26:34 ID:GBR2g0WK0
>>556
サッポロ一番味噌ラーメン
刻んだネギと水菜をてんこ盛りにすると、シャキシャキした食感がすごくおいしい。
ネギ水菜に食べるラー油をちょいと絡めてもおいしい。
569可愛い奥様:2011/02/18(金) 17:57:22 ID:/Tvt8Fpz0
>>556
うまかっちゃんに溶き卵+小葱、ちょろっとラー油
転勤で関東に来ているけれど、なかなか見かけないので九州フェアとかで見かけたら
まとめ買いしてるw
最近ニコ動で見かけた出前一丁でサンラータン麺って美味しかった。
570可愛い奥様:2011/02/18(金) 19:16:15 ID:TGWFqQlT0
>>556
一番すきなのはサッポロ一番ごま味
サッポロ一番スレでも名前がほとんど出ない無名味だけど大好き。

今はまってるのは
ポロ一の坦々・ピリ辛ミソ・ピリ辛トンコツを作るとき
水を少し減らしてその分牛乳か豆乳を入れて煮込むこと。
571可愛い奥様:2011/02/18(金) 19:27:33 ID:+1cSkcdk0
>>556
好きやねん醤油味
(関西限定かもしれないけど)
麺をゆでるのと、スープを作る鍋を別にする。
スープの方にはちぎったレタスを投入。
出来上がったら少しお酢をたらす。こくが出る気がする。
572可愛い奥様:2011/02/18(金) 19:31:20 ID:DAfSbtFc0
うまかっちゃん。
昔あった「うまかっちゃん濃い味」が好きだったけど今ないので
「うまかっちゃん火の国とんこつ香ばしにんにく」が好き。
表示より水の分量少なめで、粉末いれたあと少し煮てる。
具は何もいれずシンプルに。

>>557
同意!!
刻みねぎがあればかける程度で、
基本インスタントなんで簡単に済ませたい。
573可愛い奥様:2011/02/18(金) 19:44:28 ID:1llR1mh70
>>556
マルちゃんの味噌ラーメン(北海道限定)
卵をおとして、ごま油を入れるのが最高

結婚して北海道を出たのだが、近辺のスーパーにおいてなくて
「なぜ???どうして?」ってなった。調べてみると北海道限定なんだよね。
あと、ダブルラーメンもときどき狂おしく食べたくなる。
574可愛い奥様:2011/02/18(金) 19:45:07 ID:IbzQ+IZT0
>>546
最近は、3+4。ニコッとしながら会釈する、
前は何かしら挨拶を返していたが、人につられやすいので
>>553さんみたいに
>困るのはラーメン屋とかで、やけくそみたいな大声で
>「いらっしゃいませぇえぇぁっ!!!」  というときに、思わず
「ういぃぃっす!」と言ってしまって何度も恥をかいたので、最近は黙るようにしてる。

>>556
サッポロ一番塩ラーメン。やはりこれが最強。
具はシンプルにキャベツを炒めたもの。
575可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:01:13 ID:RdGBlw8MO
お願いします
高校受験の息子さんがいるとします
『原宿の明治神宮』と『浅草の浅草寺』
二者択一だとしたらどちらの御守りが
嬉しいですか?
どちらも学問が専門外なので
行ける方でいいと思いますか?
頑張る知人(親)に御守りを渡してあげたい
世田谷在住です
576可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:41:51 ID:jXmYD+Sx0
>>575
中三がいるけどなにがなんだか?どうでもいい
577可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:48:36 ID:0KGqxJ3w0
>>575
両方いらない。
あとで返しに行ったりするのが大変だから。
必要だと思えば自分で神社に頂きにいく。
578可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:54:27 ID:KfafkSy00
>>575
両方いらない。
自分で気に入ったもののほうがいいから。
でも息子(まだ小さいが)にはきっと買わないw
お参りには行くかもしれないけどさー
579可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:20:48 ID:Xu8slt3w0
>>575
どちらもいらない
頼まれて買うならわかるけど
お守りなんて人からもらいたくない
大きなお世話だと思う
580可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:20:55 ID:ZL7s6KM4O
>>556です、ありがとうございます。
こんな時間に読んでたら小腹が空いてしまいましたw
キャベツとかお酢とか手軽なのはいいですね!
サッポロ一番塩も昔好きだったのに最近買ってなかったし
色々買って試してみます。
ありがとうございました。
581可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:27:57 ID:Oe1aWoC+0
>>556
東洋水産のカレーうどん
卵を落として食べるのが好き

あと、銘柄じゃなくて申し訳ないけど
ノンフライ麺が好き
シコシコしてて美味しいから
582581:2011/02/18(金) 21:28:39 ID:Oe1aWoC+0
リロッてなかったーすみません!
583可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:36:00 ID:KfafkSy00
一人の時の手抜き定番メニューはなんですか。
私は
作るとき たらこスパ(QP)、しらす丼(しらすとしそのみ)、卵かけごはん
買ってくる マクドナルドのセット、スーパーの寿司
です。(作ってるって言うのかよ、これ…)

めったにないシャキが降臨して、オイルサーディンとトマトのパスタなんて作れてしまい
ふと、「これって実は皆普段一人でも作ってるんじゃ…」なんて思いました。
バリエ広げるためにも教えてほしいです。
インスタントとかでも大歓迎です。
584可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:43:23 ID:l0OKA6Mv0
>>583
おにぎりを大量に作っておいて好きな時にダラダラ食べる
おかずに冷凍から揚げ(常備)
気が向いたら出し巻き卵
インスタント味噌汁

お弁当みたいなメニューだけど、普段弁当作る生活してないから
逆に新鮮なんです。
585可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:43:59 ID:hBEjJUEq0
>>583
熱々ご飯に絹ごし豆腐をくずしたのとちりめんじゃこのっけて、鰹節と醤油かけて
わしゃわしゃと食べる豆腐丼。ごま油少したらしてもおいしい。
一人飯のときは包丁も鍋もコンロも使いたくないから、インスタントラーメンも敷居高いw
586可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:51:05 ID:GBR2g0WK0
>>575
いらない。
それよりそっとしておいて欲しい。
受験生の親って友達とあってる余裕なんてないから。
587可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:52:54 ID:pwB5I4rqO
>>583
・鯖の味噌煮缶(旦那が味噌煮缶嫌い)
・茄子の惣菜か焼きナス(旦那が茄子嫌い)
・卵をぐしゃぐしゃに半熟に炒めて焼き肉のタレをかける(あればえのきとか混ぜる)
・キャベツ千切りにほしえび、卵混ぜてチーズ乗せて焼く(お好み焼き風←最近のヒット)
・納豆に青じそドレッシング

昼は旦那が嫌いな物を食べる。
あと、はまると延々同じ物を食べるのでその都度何かにはまってます。
白米+ご飯の友(たらこ、うめ、しそひじき)だけの献立が割りと好き(旦那には出せない)。
今はちょっと体重管理したいのでキャベツ焼にはまって今週はほとんどこれ。
588可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:53:06 ID:Q6VFBn+i0
>>583
卵ごはん。子供の頃、醤油の色を嫌う母親の趣味で塩味の卵ごはんしか
食べさせてもらえなかったから、その反動で醤油を多めにつかってしまう。

レンジでゆでたパスタ+キューピーのバジルソース+醤油w+キリのクリームチーズ

冷凍のケンミンの焼きビーフン
589可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:57:35 ID:wGI9hj850
>>583
昼ならごはんに納豆とメカブと卵。これが超定番。
夜なら旦那が苦手で私の大好物な刺身にドレッシングをかけるだけの
手抜きカルパッチョ、それに冷凍チンのパスタ。
アボカドを半分に切って種を抜いてそこにしょう油、
これをスプーンで食べるのもよくやる。
590546:2011/02/18(金) 21:58:12 ID:ydroOybV0
>>546 でいらっしゃいませの反応について
聞いた者です。
面と向かって言われたら
会釈等する方が多いようですね。
とても参考になりました。
私も感じのよい客になるよう
ニコ+会釈を心掛けようと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
591可愛い奥様:2011/02/18(金) 22:15:13 ID:ISmLyZAL0
>>583
ごはんに生のままウインナーのせてマヨネーズかけるだけ。
592可愛い奥様:2011/02/18(金) 22:45:00 ID:HupzTU/L0
>>583
納豆ご飯と浅漬けと味噌汁
味噌汁はインスタントでも可
593可愛い奥様:2011/02/18(金) 22:56:51 ID:onVHX5md0
>>583
・インスタントのお味噌汁をかけたご飯
・フレンチトースト
・目玉焼きをトーストに乗せる
594可愛い奥様:2011/02/18(金) 23:04:38 ID:bKG9+EBv0
>>583
朝の残りご飯でおじや
595可愛い奥様:2011/02/19(土) 00:10:48 ID:vZlBSQsH0
>>583です。
ありがとう!いろんなバリエができたわー!

パンとマヨネーズで思い出しましたが、
食パンにちりめんじゃことマヨ、または薄く焼いた卵焼きにマヨをのせて食べるのも
定番でした。
一人ごはんが少し楽しみになりました。〆ます。
596可愛い奥様:2011/02/19(土) 00:26:34 ID:vCk9oaXm0
>>575
いらない。
私自身がお守りと願掛けグッズ的なものを信じてないし、
貰ったそれを息子に持たせようとも思わない。
不要な物を持っててもしょうがないので即捨てます。
(捨てるのには抵抗ない)
597可愛い奥様:2011/02/19(土) 00:41:02 ID:ihZsAxAZO
>>575
そういう物は絶対いらない
598可愛い奥様:2011/02/19(土) 01:49:44 ID:Exv9TZAZ0
>>575
どっちもいらない。
処理に困る。
599可愛い奥様:2011/02/19(土) 02:26:02 ID:KV/cQdrI0
>>575
どっちもいらないw
「この前○○神社に寄ってきたからあなたのお子さんのこともお祈りしてきたよ」
と世間話のついでに軽〜く言ってくれればそれで十分
600可愛い奥様:2011/02/19(土) 02:35:38 ID:sMj4Iti/0
>>575
まあ私も個人的にはどっちも欲しくないけど
質問はその2択からということなんで
どちらかといえば明治神宮の方かな。
超有名どころで今や観光地みたいなものだから
そんなに念がこもってなさそうなのと
最近パワースポットとして何かと有名だから話のタネになるかなと。
601575:2011/02/19(土) 07:28:14 ID:y48XddjDO
御守りのアンケをお願いしましたが、
なにがなんだか〜など否定的な
アンケ結果がありましたのでやめます。
私は20代既女で40歳バツイチ女性へ
陰ながら応援してる気持ちを伝えたくて
善意のつもりだったのですが・・
難しいですね
〆させていただきます。
回答してくださった方へ
お礼を申し上げます。
602可愛い奥様:2011/02/19(土) 07:32:11 ID:y48XddjDO
>> 579
御守りを貰って
大きなお世話だと思うのですね?
私は安産御守りを頂き
とても嬉しかったのですがレスは結構です。
603可愛い奥様:2011/02/19(土) 08:20:34 ID:J//WMdlC0
陰ながら応援している気持ちを伝えたい、と言いながら
世田谷から湯島天神までも行く気がなく
自分の遊びついでに寄れるから(と思える)原宿と浅草のお守り
というのが引っかかった人も多いと思いますがレスは結構です。
604可愛い奥様:2011/02/19(土) 09:02:50 ID:K1Kc+02O0
>>602
お守りをもらえば結果のよしあしにかかわらず
話題に出し結果を報告せざるをえないでしょう
そっとしておいてほしい

お守りは役目を終えたら本来もらったところへ返しに行くものであるし
(近場で返すこともOKだと思うけど)
処分に困ると感じる人もいるとおもう

軽く考える人もあるかもしれないけど宗教のかかわるものだし
色々思うところがあるものだと思いますが。

605可愛い奥様:2011/02/19(土) 10:40:47 ID:FLUgGnNQ0
バツイチって必要な情報か?と思った。
606可愛い奥様:2011/02/19(土) 10:58:03 ID:qDJhmzcg0
やっぱ悪意がある人に対しては自然とそれを感じ取って
否定的な答えが多くなっちゃうんだね
607可愛い奥様:2011/02/19(土) 11:17:57 ID:Gu9T1QOo0
>>603
同じ気持ちです
608可愛い奥様:2011/02/19(土) 11:23:06 ID:Fc3XteKz0
友達と待ち合わせしてたんだけど、
連絡無いし、10分も来ないから他の予定を入れました。
そしたら、友達から10分くらい待ってよ!とか言って逆ギレされました。
あ、こいつクズだ。と縁を切ったんですが
私の心が狭いんですか?
609可愛い奥様:2011/02/19(土) 11:32:09 ID:qDJhmzcg0
>>608
どっちも変
610可愛い奥様:2011/02/19(土) 11:55:36 ID:5li7cUqs0
>>608
遅れる友達が悪いんだけど
他の予定入れるなら、友達に連絡してからがいいんじゃないかな
30分までは待つなー自分だと。この辺は人によるね
611可愛い奥様:2011/02/19(土) 12:19:57 ID:dSyZT/9M0
なんか昨日の夜から変な人がいてそれに絡まる感じになってるけど
ここはアンケスレ。しかもアンケートじゃない人もいるw
612可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:47:25 ID:IF5FMVyJ0
空気読まず?アンケートお願いします。
ベランダ、バルコニーに何を置いていますか?
植物を置いている人はその種類も教えて下さい。
季節によって違うかもしれませんが、春夏秋のことが知りたいです。

ベランダ、バルコニーは定義もあるようですが、
ここでは、屋根のある、なし、どちらでも
自分の家の窓から出られる屋外で庭じゃない、くらいの意味でお願いします。


613可愛い奥様:2011/02/19(土) 16:15:33 ID:tgvEHc+z0
>>612
一年通してはハーブ系(ミント、ラベンダー等)と盆栽系(梅、アジサイ、藤)
春〜晩夏 収穫野菜(ベビーリーフ、バジル)
花を付けてくれるのはその季節に合わせて変えています
614可愛い奥様:2011/02/19(土) 16:47:20 ID:YzOl9M/C0
>>612

何も置いていないです。
(物干し竿2本とエアコンの室外機はあるけど)
ベランダ用サンダルもプラケースに入れて室内に。
もっとも線路沿いの部屋のため、洗濯物も室内干しでベランダに出ることもほぼナイです。
虫が苦手なのと、転勤での引越し時にベランダのものが多いとめんどうそうなので
これからも何も置かないと思います。
615可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:43:58 ID:3A/lX+Jh0
>>612
ベランダには特別何も置かない。
植物は庭のもので十分
616可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:58:02 ID:HlW3e/WR0
>>612
何も置いていない。
617可愛い奥様:2011/02/19(土) 18:10:45 ID:0t1uTD1I0
>>612
・鉢植えのオリーブの木
・プランター×3(ハーブ系やミニトマト)
・ダルトンのゴミ箱(年中空っぽ)
・解体したベッド(捨てる予定)
618可愛い奥様:2011/02/19(土) 18:44:20 ID:5FQwyuZ20
>>612
夏タイヤ
619可愛い奥様:2011/02/19(土) 18:50:41 ID:n1xfm9rr0
>>612
物干し竿とエアコン室外機程度はデフォだろうけど、
それ以外で、
・旦那用灰皿
・ほうきちりとりセット

基本、何も置きたくない。
鉢植え等の植物は好きでない。(切花を除く)
世話するのもマンドクサ。
620可愛い奥様:2011/02/19(土) 21:20:53.00 ID:drcpWoG+0
>>612
室外機の他には、センテッドゼラニウムの鉢が10程度。
・・・腰窓の外のフラワーボックス用のを挿し芽で増やしたら全部ついちゃって。
草丈6〜70cmになるから正直夏はちょっと邪魔だけど、花期以外でもいい香りだし気に入ってる。
621可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:56:46.38 ID:mPRGMWLj0
>>612
ほうき、ちりとり、じょうろ、移植ごて

パセリ、ルッコラ、ネギ、ミツバのプランター各1つ(季節により変動あり)
バジルのプランター(夏のみ)
花(ゼラニウム、プリムラ)を鉢で各1つ
622可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:59:42.93 ID:doDJmRqk0
>>612

雪国なのでこの時期は自転車。あと観葉植物用の土が入ったダンボール。
雪のない季節は土入りダンボールだけ。洗濯物干すスペース減っちゃうし…
623可愛い奥様:2011/02/20(日) 01:23:45.59 ID:N+6WtZ6PP
>>612
集合住宅(賃貸)ですが、上のほうの階で虫が来ないのをいいことに、やり放題ですw

洗濯用具(洗濯ばさみとか)置きの棚と椅子とテーブルと鉢植えの花と花台。
http://pita.st/n/cdruv457
624可愛い奥様:2011/02/20(日) 01:32:13.08 ID:B0kHsmjj0
>>612
ほうきとちりとり、小さいゴミ箱ぐらい。
虫や鳥が来たら嫌なので植物は置かない。
625可愛い奥様:2011/02/20(日) 08:39:55.10 ID:ZRPgbKIFO
アンケート御願いします
年間で区切ったと計算して
美容院においくら遣いますか?
また、カット、トリートメント等
その内容も教えていただけますか?
例として【ショートヘアなので
毎月カット五千円で年間六万】など。
ロングヘアーを短くしようか迷い中で
予算の参考にさせて下さいよろしく
626可愛い奥様:2011/02/20(日) 09:02:59.95 ID:doDJmRqk0
年間16000円くらい。
ロングヘアカットのみで一回4000円くらいのを3ヶ月に一回くらいのペース。

理想はもうちょっとマメに行きたいし
ほんのり染めたりとかオサレなパーマとかしたいけれど貧乏なのです。
627可愛い奥様:2011/02/20(日) 09:51:23.98 ID:gm/EpXEA0
>>625
ショートヘアなので毎月カット1万2千円で15万弱。
2ヶ月に一度白髪染めもするので1万3千円で8万弱
合計約24万円。
今計算してみて自分でびっくり。
年をとると小奇麗さを維持するのにもお金がかかるなーと痛感。
40代後半。
628625:2011/02/20(日) 10:55:25.70 ID:ZRPgbKIFO
わたしも40後半ですよ
ショートのほうがおカネがかかりそうと
予想していたのですがそんなに!
迷います。。
629可愛い奥様:2011/02/20(日) 11:18:20.54 ID:p8rbUDY00
>>625
4000円のカットを1.5〜2.5ヶ月に一度程度。間隔はわりと適当。
髪が真っ黒過ぎるので、カット二回につき一回くらいの割合で、
陽に当たった時少し明るく見える程度のカラーリングをする。
これが6000円。
冠婚葬祭等がある時は上記のペースとは別に行く。

髪型はストレートのショートボブからやや長めのボブあたり。
前髪だけときどき自分で切る。
30代前半で今のところ白髪もなく、髪質も手のかからない方だと思う。
630可愛い奥様:2011/02/20(日) 12:44:49.20 ID:nuO1GbtJ0
>>625
黒髪で腰までのロング、
近所の美容院で揃えるだけのカット3,200円を年4回で計12,800円
ほんと揃えるだけなので500円引きにしてくれる。
30後半になって、いつまでロングでいいか最近ちょっと悩むけど、
まだ白髪も出てないから当分はこのままかな。
631可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:15:39.92 ID:lozMjiBN0
>>625
平均すると頬が隠れる程度のボブ。かなり短く切って肩に届くほど伸びるまでカットに行かない。
節約というより無精で。4ヶ月〜5ヶ月に一回のシャンプーカットで4200円だから、
年間にすると1万円ぐらい?
縮毛矯正をしてたころはさらに年間1万五千円かかってたけど、
髪が痛むというより痩せてきたので止めた。
632可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:36:46.09 ID:QgHQ8aIR0
>>625
ショート。
二ヶ月に一度5千円で、年で3万円。
切ってすぐは眉も耳がぐるっと出るくらいの長さだけど、
二ヶ月後には耳が隠れ、前髪は目にかかって違う髪型になってる。
同じような印象でキープしようと思ったら、最低でも月一切らないと無理。
633可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:47:03.84 ID:ZRPgbKIFO
625です。
回答ありがとうございました。
春からイメチェン&お洒落をしようと
参考にさせていただきたく参りました。
やっぱり綺麗になるには
注ぎ込まなくっちゃいけませんね
頑張ります。
634可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:22:03.67 ID:dBWddeqGO
移動しろと言われたのでこちらで伺ってもよろしいでしょうか?
もし不適切だった場合誘導お願いします。

ちょっとお聞きしたいのですが某スーパーでトラブルがあり店長が直接お詫びに家にくるそうです。
その時私はどのような格好をすればいいでしょうか。
あと家の中には入れなくていいですよね…玄関は狭いので家の前でも大丈夫でしょうか。

こんな経験ないので戸惑っています。

よろしくお願いします。
635可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:35:35.99 ID:ntjgIiZ1O
>>634
玄関先で十分じゃないの?
自分だったら長居してほしくないから家には上げない。
格好はおめかししてもアレだし近所に出かけられる程度でいいんじゃない?
636可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:37:16.69 ID:S/6KHZvY0
>>634
玄関先で十分
家の前だと近所の目気にならない?
637可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:38:11.38 ID:VFfuTSQn0
>>634
私ならいつもと同じ服装(ス―パに行く)
家の中には入れない。玄関先で対応する。
638可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:39:32.97 ID:rVRf8XR00
>>634
缶詰の異物で家に人が来たけど、服装までは気にしなかった
たぶんジャージw
気になるならスーパーへ行く程度かな。
家の中には入れなくてOKだけど、玄関前でペコペコお詫びされてるのを
近所の人に見られたら嫌じゃないかな
639可愛い奥様:2011/02/20(日) 16:24:22.73 ID:dBWddeqGO
>634です。
ご回答ありがとうございます。


アパートで玄関がとても狭く女性1人がやっと立てるくらいのスペースなので
御近所の目はありますが関係も希薄なので致し方ないかなと。

夫がスーツで対応するらしいので私はどうしようかと思いましたが普段着で大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
640612:2011/02/20(日) 16:43:39.86 ID:5z8xbAjD0
ベランダ・バルコニーについて回答ありがとうございました。
使わなくてもいいかも、という気持ちと
>>623さんみたいに活用したいという気持ちがありますが、
皆様の回答参考に、もう少し考えたいと思います。
〆ます。
641可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:42:15.48 ID:lN/EEcuOO
意見を聞きたい場合はこちらでよろしいのでしょうか??

間違っていたらすみません。
mixiからにならなのですが、
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=21562614&mfre=1
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1674736340&owner_id=21562614&&mfre=1
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5477578&
この一つ目のURLについての皆様の意見を聞きたいです。
642可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:44:18.84 ID:eTP3l/nS0
>>641
その書き方じゃ各自のトップページに飛ぶのであなたが何を言いたいのかわからんよ。
643可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:50:01.30 ID:lN/EEcuOO
>>642

すみません、言葉足らずでした。
二つ目のURLでニュースを日記として取り上げてます。

彼が言うには、
事故ってそれにより自分の帰りが遅れた慰謝料払えよ。
ってことらしいのです。
事故の写真もUPされており、人としてどうなんでしょうって思いまして。
被害者から見たらとても悲しいのは当たり前なのですが皆さんは客観的に見てどのような印象を持ちますか?
644可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:54:08.07 ID:+dpXXrIX0
>>643
携帯からしかアクセスできないし
しかも自分はmixiやってないから読めない。
まずは読んでる人に伝える努力をしたらどうかね
645可愛い奥様:2011/02/21(月) 11:56:46.39 ID:MAHCC7VtO
携帯ですけれどもミクシやってなくて
ミクシで怒るという行為そのものに
違和感抱きます
先ず、誰でもミクシやっているという
前提や思い込みを取り払ってから
「あなたの言葉」で説明してみて?
646可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:09:12.38 ID:VdHLQMtoP
mixiログインしてURL修正して読んでみたが…

そんなことをわざわざ聞こうと思うことも
一連の流れすら説明できないことも、だからなに?としか。

しいて言うなら
クソくだらん
印象も何もバカはバカなんだな、と。
647可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:34:55.60 ID:Pj2e44Sy0
スルー検定中
648可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:33:23.18 ID:OJ/VSTFA0
みんな真面目に読もうとしてみたりするんだね。
こんなのスルーじゃないのか・・・
649可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:53:27.06 ID:hYNEI1iD0
自分で1番おいしいと思う目玉焼きの作り方、食べ方をお願いします。

ごま油で焼いて、黄身はとろっとろ、そのままごはんに乗っけて
しょう油とこしょうをかけ、混ぜながら食べるのにハマってます。
650可愛い奥様:2011/02/22(火) 09:01:28.58 ID:bQqU3Bmq0
>>649

普通の油で焼いて、黄身は半熟。
ご飯の上に乗せて黄身に箸で少し穴を開けてその穴の中に醤油を2〜3滴いれて
ご飯と一緒に食べる。

ウマーですw
651可愛い奥様:2011/02/22(火) 09:42:48.23 ID:QGymPD6N0
>>649
・バターで半熟に焼いて、ご飯に乗っけてだし醤油を垂らす。
・ベーコンエッグにして(黄身はかたい)トーストに乗っけてマヨネーズかけ

どっちも捨てがたい。
652可愛い奥様:2011/02/22(火) 09:47:39.58 ID:7+OXpXVK0
>>649
サラダ油で蒸し焼き、とろっとろのピンク色の黄身に仕上げて
カリッカリに焼いたイングリッシュマフィンにカルピスバターを付けて
黄身を絡めながら食べる。
653可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:00:49.17 ID:9jdfNvMR0
くそうこんな時に冷蔵庫の中に卵が無いじゃないか!

>>649の焼き方ととほぼ同じで油はオリーブオイル、
極薄切りのロースハムと一緒にハムエッグにすることも。
654可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:18:16.23 ID:gktow1yE0
アンケートお願いします。
1.毎月必ず買う雑誌
2.たまに買う雑誌(内容や付録次第で)
3.立ち読みで済ませる雑誌
655可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:19:21.22 ID:0VMLn9ot0
>>649
黄身が流れるくらい半熟に焼いた状態でハーブソルトと胡椒をパラリ、
イングリッシュマフィンにオリーブオイルと厚切りトマトと一緒に挟んで
ぽたぽた落ちないようにぎゅっと押してから食べる。今日もこれだった。

サルサソース敷いてから割りいれて半熟で仕上げ、バケットで掬いながら食べる。
休日の夕方ならビール開けてこっち・・・今日休みだし、そうしよっと。
656可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:27:04.85 ID:dyMtLGNS0
>>649
大目のサラダ油で白身はカリカリ黄身は半熟に焼く。
熱々ごはんに乗っけて鰹節とネギ、しょうゆとごま油で味付け。
黄身を崩しながらわしわし食べるのが大好きたまらん。
657可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:34:29.93 ID:3BRSedto0
>>649
以前定食屋で食べた目玉焼きがストライクだった。
黄身は半熟(下半分ゼリー状、上半分がトロトロ)で、しかも白身も上半分半熟トロトロ、したはカリっと焼かれて(ラード?)美味しかった。
こういうのを海苔と一緒にご飯にのっけて醤油や塩コショウで少しづつ崩しながら食べるのが好き。
家では火力の問題で難しいのかなかなか再現できない。

と今気が付いたけど、柔らかめの温泉玉子を強火で下だけカリっと焼けば実現しそうだ!
658可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:34:50.87 ID:WRsvA/L/0
>>649
食卓でホットプレートで焼きながら食べる。
トロトロのやらカリカリのやら色んな状態のを醤油をつけつつ食べる。
659可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:56:34.56 ID:0VMLn9ot0
>>654
1.ナショジオ定期購読
2.内容次第で時々、東洋経済とかダイヤモンドとかその手のジャンル、
 毛糸だま、デジフォト、フォトコン、アサヒカメラ
3.オレンジページとか今日の料理みたいな料理系。
 立ち読みっていうかまれにぱらぱら捲ってみるけど買うに至らず。
660可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:16:25.94 ID:BO2CVmjeO
目玉焼き作って食べちゃった
ここまで読んで我慢できなかった
フライパンでふつーに焼いた目玉焼き
味の素とお醤油 白いご飯 元気がでたー
661可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:31:43.64 ID:IGzzz+O10
>>654
図書館で借りて読む
662可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:32:50.63 ID:yZ8+sV1l0
>>649
目玉には大抵ウインナーとかハムとかベーコンを添えるので先にそれらを焼いた後の油に
割り入れ塩コショウ、水を入れて蒸し焼き。
黄身が半熟状態で完成。ご飯の時は醤油さしてご飯の上で潰して食べる。
パンの時はSAMBALというインドネシアの調味料(辛い)乗せて黄身に混ぜて食べる。

卵が切れてるから買い物してくるわ。食べたくなるじゃん。
663可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:53:48.82 ID:l1YWW/XZ0
旦那が名前を呼び捨てにしたのはいつからですか?
664可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:59:11.57 ID:xyrspvdQ0
>>663
結婚20年たつけど呼び捨てされたことない。
665可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:33:13.50 ID:lrKVMm3I0
>>663
旦那<の>
ではなく、
旦那<が妻の>で良いのかな?

私も結婚20年になりますが、呼び捨てにされたとはありません。
666可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:08:30.23 ID:QGymPD6N0
>>654
毎月購読はBAILA
仕事柄インテリア・住宅雑誌を立ち読み(高いんで)
>>663
付き合い当初は呼び捨てだったのに
何故か徐々に変化して「名前〜さん」になっている
667可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:22:27.47 ID:Dt80zD3GP
>>649
ためしてガッテンHPで見た、卵をできるだけフライパンに近づけてから落とすのめちゃウマイ
668可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:29:21.97 ID:bQqU3Bmq0
>>663
結婚して13年、お互い名前じゃなく名字(私は旧姓)で呼び合ってます。
付き合った当初はお互い名字の”さん”付けだったけど”さん”を付けなくなったのは
付き合って3カ月くらい経った頃だった気がする。

669可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:37:25.10 ID:ZEHf4uM60
アンケートお願いします。
8年使用してた加湿器が壊れたので、買い換えるかーと思ったのですが
ふとこれからの季節の事も考えると空気清浄器の方がいいのかなと。
そもそも加湿器を買ったきっかけが
「冬に空気が乾燥してるとインフルに感染する可能性があるし」
「つけときゃ空気清浄機的な役割もするだろうしね」の二つでした。
空気清浄機なら加湿器的な役割も果たすのでしょうか?
いや加湿器的な仕事はしないよ、なのでしょうか?
犬がいるんでその臭い対策や、あと花粉にも効きますか?
旦那が少し花粉症気味なので、買う気あるみたいなのですが
そして今更ここで何言うねんな事を言いますが
空気清浄器って本当に清浄してんのかいなー?という気が拭えませんw
いやどうも古い人間なんで、なんか目に見えないものが信じられなくて。

できれば皆様の空気清浄器を買うに至ったきっかけと
「こう違うと思う」という効果のほどを教えて下さい。
加湿器で今ん所うちは間に合ってる、な意見でもいいです。
670可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:42:02.40 ID:CUNk5H+L0
アンケートなのかそれ?
空気清浄機は加湿機じゃないですよ。
においには多少は反応して頑張りますし、ホコリはたくさん取れます。
ただ、機種によって音がうるさいものもあるので、うちは結局使わなくなりました。
671可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:47:36.41 ID:x1ArNZpFP
きっかけ
花粉症の先輩がすごくいい!空気清浄機素敵!!と褒めていたので
(おなじものではない)

まず、加湿機能付空気清浄機は別として
空気清浄機は一般的に空気中のウイルスや花粉などを除去するものだろうけれど
湿度は上げない。
加湿器は湿度上げるけれどウイルスや花粉などは除去不可。
そもそも別物。

なんで加湿器が空気清浄機的役割を果たすと思ったのか知りたい。
672可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:48:36.51 ID:Ib3+lLlW0
加湿機能付き空気清浄機を買えばいい。
673可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:16:36.74 ID:x4glan830
>>663
大学の先輩だったので以前から名前で呼ばれてた。
結婚してから何年か経って急に変形のちゃん付けになった。
逆だなw 結婚15年。付き合いは恋人の時も含めて20年になる。
674可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:33:11.50 ID:q5GB1IChO
>>649
私もためしてガッテンで見たんだけど、黄身だけすくって先に焼くとすごく美味しくて塩胡椒だけで十分。
675可愛い奥様:2011/02/22(火) 16:03:24.55 ID:Y3Jm5nBxP
>>668
夫「田中ーっ!出るっ」
妻「鈴木ーっ!イクーっ」

てこと?

やばいw文字だけで見ると
体育会系ホモカップルみたい

面白すぎる。
676可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:12:06.11 ID:RukCWNxf0
>>654
1. なし
2. なし
3. なし
677可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:38:22.13 ID:hpyBJiwc0
>>654
1 LEE(定期購読)
2 リンネルなどのナチュラル系ファッション誌
  インテリアやライフスタイルの雑誌
3 気になる雑誌は可能な限り立ち読みする。
  
10代の頃は週刊文春もジャンプもOliveもオレンジページも読めるものは何でも読んだ。
ここ数年はネット>雑誌だけど、今も美容室、図書館、カフェ、いろんなところで何でも読む。

>>663
夫が私を名前で呼び始めたのは付き合って3ヶ月くらいだと思う。
今は名前では呼ばれない。
678可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:41:56.59 ID:Dt80zD3GP
>>663
つきあい始めのころは二人とも呼び捨てだった。
なぜか付き合って3年目くらいからお互い「さん」付けしだして(おふざけ?)今もそのまま
679649:2011/02/22(火) 20:22:51.05 ID:hYNEI1iD0
目玉焼きアンケありがとうございました
ごはん乗っけ派が多くてうれしい
今度マフィンでも食べてみよう
680可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:41:50.89 ID:0cP45uFR0
>>663
うちも呼び捨てにされたことがない。
今は、子ども産む前まではあんなに嫌だった「パパ」「ママ」呼び。
「俺が先に(子どもにパパと)呼ばれるんだぜ」「なによ私よ」っていう気持ちから
自分のこと「パパはねー」「ママはー」からきたと思うw
681可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:03:39.29 ID:seR3o7QP0
>>663
ない

ずっとあだ名で呼び合ってる
682可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:51:01.66 ID:nicfzIN+0
>>654
1、テレビブロス(新聞とってないから)
 クロスワードパズル(毎月発行1冊、隔月発行2冊で月2冊)
2、オレンジページ(ヒマなときに数ヶ月に1冊程度)
3、マンガ雑誌(結婚後買わなくなったけど続きが気になる連載だけ読む)

>>663
名前を呼ばれたことがない結婚3年目。
683可愛い奥様:2011/02/22(火) 22:00:05.46 ID:vfOKCxfm0
>>654
1.うちもだ、TVブロス。>>682 買ってくるとマーカーでチェックする。
2.年に二回、カレンダー目当てでエッセとharumiを買う。
3.したいと思ったときにはコンビニの雑誌はテープだの透明フィルムだので防御されてて読めなかった。

>>663
呼び捨てになるのは義親に向かって私のことを述べる時のみかな
684可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:18:47.58 ID:sF6kgpS+0
>>663
付き合って数ヶ月した時だと思う(うろ覚え)
今でもお互い呼び捨てが基本だ。
685可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:59:00.34 ID:seR3o7QP0
BCに出てくる人ってみんなメンヘラ臭い
686可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:59:43.58 ID:seR3o7QP0
ゴバクすまん
687可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:17:37.60 ID:HCkF4Ps+O
アンケート宜しくお願いします。今さら聞けない家事スレと悩んだのですが…
週末、夫の同僚4人が我が家に来ます。相当食べる飲める方々みたいで、料理を鍋か焼肉のどちらにしようか悩んでます。
主食は、おいなりさんを5合分、サラダか浅漬けを山ほど用意する予定です。
成年男性5名(夫含む)のお腹を満たすには、鍋と焼肉、どちらが良いでしょうか?手間やコスト的にも…。
688可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:25:17.21 ID:54C3DMTT0
後の掃除を考えたら鍋!
焼き肉はにおいと油汚れがリビング全体に広がるよ〜
689可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:29:20.94 ID:gfn7T2wW0
>>687
私だったら鍋にする。
水分が多くて、野菜も同時にたくさん食べる分、おなか膨れるだろうから。
焼き肉ほど油がはねたり匂いが残ったりもしないだろうから、後片付けも楽だろうし。
690可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:29:53.31 ID:JO9zvrLK0
>>687
私も鍋に一票
しゃぶしゃぶにでもして、自分勝手にやってもらえばラクだし。
691可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:30:56.63 ID:Z8lUXH4Z0
>688
私も鍋に一票。
ご主人の同僚、年齢にも拠るけど若いと肉ガンガン食べそうw
以前3人男性が我が家にやってきた時全員20〜30代前半だったので
ものすごく食べて料理に困ったことがあった。
鍋だと肉以外の安い材料(豆腐・白滝とか)で増量できるし。
692可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:33:22.15 ID:XPU4JrvG0
室内ならやっぱり鍋。
おいなりさんはやめて最後に雑炊にするのと、串揚げや唐揚げなどの油っこいものを
一〜二品足すかな。鍋はあっさりしてるから。
693可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:36:41.61 ID:HrTZ3ytO0
>>687
うちなら鍋。冬場というのもあるし。
鍋でも焼肉でもどっちでもお腹は満たせると思う。
しかし、旦那の同僚っていうともう年齢が40にもなるのでw
694可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:45:07.66 ID:4HR7I8sv0
>>687
私も、鍋に1票!

予算は判りませんが、
焼肉にしたら、肉代だけでも凄そう…
その分、鍋にカニでも入れたら、見栄えもしそうな。

鍋に出汁だけ入れて、具材投入はお任せでも良いですし、
先に具材を鍋にセットしておいて、出汁を別用意でもOK。

雑炊用の白米と、卵、あさつきなどもお忘れなく。
695可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:11:52.03 ID:dsBiKhuK0
>>687
同じく鍋だ。
後片付けも楽だし材料費も安く済みそう。
カニって場所取るし食べるのに時間かかるから焼肉よりずっと安く済みそうだし。

というかまさに先週人が大勢来たので
カニ&鯛&鳥つみれの鍋、ボイルのカニにしたらかなり持った。
最後は雑炊でシメで。
696可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:27:59.93 ID:c0zRe+J2O
鍋最強。他に。。
@豚薄切り肉に下味を付け小麦粉をまぶし
衣をつけ「豚肉天ぷら」
カサが増えるし揚げ物が一品あると
油で満腹感を得やすい
A貴女がいつもご主人に作っている
定番料理を何か一つ出して
「これ主人の好物なんですよ」と
出来た妻をアピ
B最後、これでカエレ!の意味をこめ
果物か羊羹(割りと男は食べるね)を出す

経験から以上、アンケから外れましたが
言わせて頂きました
お化粧念入りにね!
697687:2011/02/23(水) 12:01:54.98 ID:HCkF4Ps+O
すごい!素晴らしすぎます奥様方っ!!
ずっとうだうだ悩んでいましたが、スッキリです!
絶対に鍋にします!
揚げ物準備に、〆の雑炊セットですね。20代1人、30代3人、40代1人なので、まだまだ胃袋ブラックホールなんです。
雑炊の他にも、常に米が必要なので、おいなりさんは必須みたいです。
何だか週末楽しみになってきました!皆様ありがとうございました!!
698可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:11:23.12 ID:FBuqKlxV0
洗濯終了してから洗剤、漂白剤、柔軟剤の
全てを入れ忘れたことに気がつきました。

もし干す前に気付いた場合、皆さんはもう一度洗剤等を入れて
洗いなおしますか?
内容物はタオルやTシャツなど、汚れが強くないものです。
699可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:14:17.03 ID:hoxw9Z/d0
>>698
気がつかなかった事にして、そのまま干す
700可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:26:51.05 ID:zSN538hB0
>>698
わたしもそのまま干す。
畳んだ洗濯物は引き出しの奥から入れることにしてるんだけど、
前から入れて早い目に使うようにする。
701可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:23:57.66 ID:FBuqKlxV0
>>699>>700
ありがとうございます。
日光消毒でどうにかなると信じて干しました。
702可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:10:20.74 ID:8AB2fgV+0
>>698
洗い直す。
703可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:37:00.01 ID:5zBiZFW4O
>>698
洗剤・柔軟剤少なめ、時短モードで洗うかな。
個人的に洗濯よりも干す作業がメンドクセなんで
機械をもう一度回すくらい何とも思わない
704可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:10:06.39 ID:XhA2IqVg0
>>698
柔軟剤は別に入れる手順があるので
柔軟剤を入れ忘れることはまずないから
ちゃんと洗いなおす。
705可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:36:48.16 ID:n6DFvzyY0
>>698>>701で〆てる?
706可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:17:11.60 ID:zfxRYeD9O
生まれて初めての入院を控えています。
準備する物として書かれている他に、あると便利だよっていう物があれば
教えてください。

自分では本しか思い浮かびません。
時間つぶしにはDS…と思ったら、電気製品は禁止らしい。
707可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:29:26.10 ID:FO9rsq8P0
>>706
DS禁止はきついねー。
クロスワードとかナンクロとかパズル雑誌はどうだろう?
あと大人の塗り絵とか。
708可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:29:52.65 ID:zcerUgqs0
>>706
クロスワールドとかのパズル系の雑誌はどうだろう?
709可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:30:42.62 ID:z+XwwcXm0
>>706
これとか参考にならないかな↓

入院するなら絶対持ってけ!な物 まとめ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51122549.html

私の経験からいうと首から提げられるよう、小銭入れにストラップをつけておくといい。
病院内の盗難ってかなり多いらしいんだけど、
歩き回る時、小銭入れを手に持ったままでいるのも不便なので。
お大事にねー
710可愛い奥様:2011/02/24(木) 15:02:28.15 ID:kx50yy620
>>706
母の入院の付き添いのとき、私も>>709のスレ教えてもらって助かった。

自分で用意してナイス!と思ったのは、百均で買った数個組のS字フック。
袋類をベッドガードやタオルかけにかけられるので重宝した。
711可愛い奥様:2011/02/24(木) 15:32:33.73 ID:bU47wWLa0
3ヶ月前に10日間入院してた。

定番だけど、
・ご飯のお供(味付け海苔・ふりかけ・瓶詰め鮭フレーク等)
・S字フック(寝たきりや身動き取れないとサイドボードまでの距離は遠く感じる。
 枕元に置くと案外ベッド幅も狭い上に床に落とす頻度多かった)

自分で用意してナイス!と思ったのは、
・洗濯バサミ(ゴミ箱は各自で用意汁!だったんだけど、
 レジ袋をタオルかけに留めて代用。あ、S字フックでも代用できるね)
・フェイスパックの試供品
 (幼児餅ゆえ普段からお手入れする暇も無く、絶好の機会だった)
712711:2011/02/24(木) 15:33:25.11 ID:bU47wWLa0
スマソ。
>>706さん宛て。
713可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:31:44.90 ID:4m2skOpM0
>>706
先週、退院しました。
私が持って行って良かった物は、ふりかけと本。
ふりかけは、安いので色んな種類の物を買った。
本は、入院する数日前に図書館のサイトから読みたい・借りたい本を
ピックアップして、旦那に借りてきてもらった。
あと、TSUTAYAのコミックレンタルで、普段は読めないような続きものを
旦那に借りてきてもらった。

逆に失敗したものは、スリッパ。
普通の部屋履き用のスリッパを用意してたんだけど、検査などで
うろうろすることが多かったのもあってか、すぐに脱げやすかった。
長く入院している人に聞いたところ、かかとがあるタイプの靴
(クロックスとか学校で子供が履くような下履き)のほうがいいと言われた。
総合病院だったので、検査などは一般の人といっしょだったので
余計脱げやすいスリッパが目立った。
714可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:15:22.25 ID:AdZqijDR0
すみません、698です
>>701で〆た気になっていました。
レスくださった方々ありがとうございました。

余談ですが、お風呂の残り湯ならば絶対に洗いなおしてたと思うんですが
久しぶりにw水道水からだったので洗いなおさず干しましたが
特に臭いや汚れ残り等は気になりませんでした。
715可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:19:56.43 ID:bUnDYQGk0
個室だとあんまり気にしなくていいけどね。私はコロコロテープが役立った
髪の毛が枕にいっぱい落ちるし、ホコリも結構貯まる。
716可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:21:02.35 ID:Wleef2hv0
>>714
何かで調べてるの見た事あるけど
水だけでもかなりの洗浄効果があるみたいなんで
洗剤入れなくても結構大丈夫らしい。

自分としては気分的に洗剤入れて洗いたいってだけで
(どうせあと一回洗濯機回すだけだし)
せっかくなんでやっとこうって気になるだけ
717可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:37:01.20 ID:sipBDCVg0
>>663
うちも結婚二十ん年だけど呼び捨てされたことない
ずっと○○ちゃん
718可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:25:32.89 ID:wk2MDumI0
ネガティブな話になってしまうのですが、
ウトメからいわれて忘れられないヒドイ言葉ってありますか?

ある人は、どんな言葉をどんな状況でいわれたか
聞かせてください。
719可愛い奥様:2011/02/25(金) 04:05:10.07 ID:C2iMiO5A0
アンケートお願いします。ちょっとした疑問です。

携帯に着信があったけど出られませんでした。
発信者は以前予約(または問い合わせ)をしたお店(企業)です。
メッセージが残っておらず、こちらから折り返し電話しましたが
内容は向こう側(お店や企業)の手違いによる確認でした。
会話の内容はほぼ確認しますのでお待ちください、
と長め(1、2分)の保留になることが数回。
上記の場合、どうしますか。(自分は2でした。)

1.普通に待つ
2.心の中で少しいらいらしつつ、待つ
3.いらいらが伝わるように待つ
4.切る(保留の音楽が流れている間に)
5.掛けなおしてもらう
6.その他
720可愛い奥様:2011/02/25(金) 04:20:59.08 ID:dYT5tkqQ0
>>706
私も以前1ヶ月ほど入院してて>>709のスレ役立った
病室はものすごーく静まっててレジ袋のカサカサ音をたてるのも気を使うので
布製のバッグをいくつか持ち込んで、ベッドのパイプにS字フックでかけて日用品を入れると便利だったよ
長引く入院だったら、何か検定の勉強とかするとものすごくはかどると思う
料理本持っていってレシピの整理とかするのも楽しいし
趣味で手芸をやる人(音をたてないもので)だったら手芸道具ひまつぶしにおすすめ

>>719
2
フリーダイヤルだったら気楽に待つけれど、
有料でしかも遠方だったりしたら「あぁ…電話代が電話代がぁぁ」と思いながら待つ
721可愛い奥様:2011/02/25(金) 07:51:26.19 ID:2Tnmj6JH0
>>719
1か2
ちょっといらっとするかも
でもここにアンケートで聞いてみるほどにはいらいらしないと思う
すぐ忘れる程度
722可愛い奥様:2011/02/25(金) 08:34:47.72 ID:ZQkC/ZJT0
>>719
5. お待ちくださいが一回なら普通に待つが、二回目になったら折り返してもらう。
しかも、留守電にメッセージが残ってない時点でムッとするくらい心が狭いですw
723可愛い奥様:2011/02/25(金) 08:39:48.68 ID:Z35dA9jB0
>>719
1 向こうは人数もいるんだろうし確認するのに
手間取ったり時間がかかるのは仕方ないと諦める
724可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:28:55.76 ID:AEeYU8Eo0
>>719
4 通話料の高いコースで契約しているので。
  用があるならかけなおしてこいよ、かかってこないならさほど重要ではないんだろう というスタンス。
725可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:59:04.65 ID:0KRFh1Dq0
>>719
6、その他
そもそも電話しない。どうしても用があればまたかけてくるだろうと思うから。
メッセージが残っていない時点で大した用件じゃないと判断する。
726可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:03:40.98 ID:g02nxcHJ0
アンケートお願いします。

1.結婚記念日はいつですか?
2.それはどうやって決めましたか?なんか意味ありますか?
3.その日にお祝いみたいなことしてますか?

うちの場合
1.3月3日
2.保険年金の関係上年度末入籍を予定していてその中から決めた。
当時私の耳の病気が見つかって、それがよくなりますように、という
意味で耳の日。今思えば完全に悪乗りだと思う。
3.夫が花を買ってきて、私が夕飯にシチューを作る。
727可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:03:20.62 ID:qlRCIr+z0
>>719

状況は違うけど、間違いFAXの連絡をしてあげたとき、
確認のため保留で待たされたときは怒り心頭だった。
なんで「ありがとうございます」とだけ言ってすぐ切らない?

>>726
1 2月28日
2 結婚式をした日。結婚指輪に刻印された日付の日。
  入籍したのはいつか覚えてないw
3 直近の週末に小旅行をすることが多い。
  でなければ、プチごちそうの外食。

728可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:07:29.15 ID:Q0t9BnbM0
>>726
1 3月3日w
2 土曜日だった。地味だけど和の記念日。語呂がいいので覚えやすい。
 ひなあられとか歌とか自分がなにもしなくてもお店のディスプレイ等
 世間が動いてくれるのでその時期が来れば自然と思い出せそう。
3 その付近で外食。当日も家で割と豪華なメニューにして飲む。

パスポートの関係で入籍は2月3日なんですが
それも全部上記と同じです。
729可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:11:20.68 ID:g02nxcHJ0
>>726ですが
>>727>>728レスありがとうございます!!
お二人のレスを見て聞ききたかったこと思い出したので
追加させてください!すみません!!
仕切り直してアンケ内容は以下四つです。

1.結婚記念日はいつですか?
2.それはどうやって決めましたか?なんか意味ありますか?
3.その日にお祝いみたいなことしてますか?
4.結婚記念日は結婚式の日ですか?入籍の日ですか? ←New!

どうぞよろしくお願いします。
730可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:28:28.94 ID:GtOemCA60
>>729
1、6月12日
2、ジューンブライド、土曜日、式場の都合
3、ここ数年は旦那がシャンパンと花束買って早めに帰宅して乾杯(数年前ぶちきれたのでw)
  その後の週末に私の誕生日も兼ねて家族で外食
4、午前中に入籍、夕方から式だったのでその日しかない
731可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:31:31.73 ID:lTv3+kFX0
>>718
今は気にしていないけど。7年前流産した際、転勤族なので入院したときの上の子の預かり先がないので
実家の近くの病院で処置して療養した。上の子に会いに来たい遠方の姑も大姑の介護で家を空けることが出来ず
なかなか孫(私の子)に会えなかったので、嫁の流産を口実に、特急に乗り上の息子に会いにきた。その後私の体調を
気にするお手紙が届き、「あなたが流産してくれたおかげで○○(←上の息子の名前)ちゃんと遊べて嬉しかったです」の文字。
きつかった、流産したおかげって…

まあでもうちの子二人とも入院したときは、真っ先に来て家事全部を手伝ってくれ、下の娘が生まれたときの産後の家事も手伝ってもらえて
姑には感謝しまくっています。ので気にしていない。
732可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:36:06.62 ID:AEeYU8Eo0
>>729
2 両方の親から結婚のOKがでてから、式場の都合で一番早い日
3 毎年手作りご馳走&ワイン たまに手作りケーキ
4 結婚式の日

1 式場の都合だけど、あとづけで、ちょっとゴロのいい日になった

そういえば入籍は何日だか、忘れちゃったわー。
結婚記念日のほかに、「出会った日」記念日のお祝い(ちょっといいレストランで食事)をしてます。
理由をつけてごちそう食べたいだけだったんだけど、20年続くと、いまさら止められない。
733可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:37:19.87 ID:AEeYU8Eo0
>>718
「昔は三年たって子どもができないと里に返されたものよ」
734可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:37:30.25 ID:lTv3+kFX0
>>729
1.結婚記念日は 11年11月11日
2.二人とも不定休の職場結婚で、たまたまその日がシフトが早番&休みだったのと
 妊娠がわかり会社から出来るだけ早く戸籍上夫婦にしてくれといわれたため、と1並びだからw
3.付近の子供が休みの日に近隣の温泉旅館に1泊
4.結婚記念日は入籍の日にしています 
735可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:56:27.17 ID:/duwCV9N0
>>729
1.4月29日
2.結婚式をした日。祝日なので記念日にしやすいし
3.家で家族でお祝いをします
4.結婚記念日は「結婚することを神に誓った日」だと言われました。なので籍を入れた日ではなく結婚式をした日に
736可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:01:51.72 ID:9qHXyAzB0
>>729
1. 10月27日
2. 挙式日。連休の多い年で秋に普通の土日で式場が取れるのはその日だけだったから。
3. 夫婦で食事に行くか、週末なら小旅行のことも。
4. 早朝に届けを出してから式場に行ったから同日。
737可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:26:34.10 ID:+nBkvdLS0
>>729
1.3月3日
2.たまたま近い日程で大安だったので。覚えやすいし
3.ごちそうを食べます
4.式は都合で違う日で日付には思い入れがないし
事実上結婚した日が結婚記念日だと思っているので入籍の日。
738可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:36:38.68 ID:k+1GzhRM0
>>729
1.入籍は11月15日、結婚記念日は12月14日。七五三と討ち入りで覚えやすいよ!
2.入籍は暦の本を見てよさそうな日だったので。結婚記念日は私の誕生日の前日、
ちょっとでも若い状態で結婚したみたいに見えるからwww
3.12月は結婚記念日と二人の誕生日とクリスマスがあるので、いっしょくたにして
ちょっと豪華にディナーとか、家でちょっと豪華に鍋とかを複数回する。
4.式の日だな。いろいろ思い出深いです。
739可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:39:59.38 ID:CNf1DMHg0
>>718
第1子妊娠中、
どうしても行きたかったイベントに1泊2日(飛行機利用の距離)で参加。
夫が空港まで迎えに来てくれて、ついでに義実家にも寄った。
義母:「なにやら楽しんできたそうね。誰のおかげで行けたと思ってるの?」
となぜか自分に感謝汁!な発言。

夫と話し合った上で了承してもらい、快く送り出してくれた。
旅費はうろ覚えだけど私負担か家計(夫の収入)から。
義実家とは別居だし、留守中に夫や子(まだ生まれてない)が
世話になった訳でもない。

それ以外は(現在も)色々とよくしてもらってて良トメ・付き合い良好なのに、
上記発言だけがなぜあったのか今でも理解できない。

>>719
待たされた時の対応としては1か2。
通話料はあまりキニシナイ。

本来は>>725さん同様に、問い合わせをした企業だと見当がついても、
友人等の親しい間柄でなければこちらからかけ直したりしない。
(予約当日だとか、何度も着信あったとかなら別)
740可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:41:51.31 ID:C3oSLbj20
アンケートお願いします。

クレジットカードを新しくしようと思ってます。
現在使ってるものがP-ONEシルバーなんで
それ以外をメインにお使いの方で
1.どうしてそのカードにしてるのかを教えてください。
2.またこのカードは使い勝手が悪かったというのもあれば
(自分には合わなかったというような意味です)
出来ればメリット・デメリットも聞かせてもらえると有り難いです。

よろしくお願いします。
741可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:48:12.31 ID:k+1GzhRM0
>>740
DCカードでVISA使える
1.大学(私立)卒業時、その大学卒業生専用カードみたいなのがあったのでそれにした
しかしその後そのブランドというかカード種別はなくなり、今は普通のDCカード
2.メリットもデメリットも感じたことがない。これしか使ったことないからわからんだけかも。
一時期はいろんな細かいサービスが充実していたし、そういうサービスを調べてこまめに
使ったりもしてたけど、今はそういうサービスもどんどん減ってるし本当に支払い用の
クレカとしてしか使ってない。
742719:2011/02/25(金) 12:55:27.90 ID:C2iMiO5A0
719です。
自分が極端に電話嫌いなので
客観的な意見が知れて参考になりました。
ありがとうございました!〆ます。
743可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:57:25.59 ID:CNf1DMHg0
>>726=729
1. 4月23日
2. 夫が休みで一緒に役所に行ける日だった
3. その日近辺に外食
4. 入籍の日(入籍のみの地味婚)

なんてことない日なので忘れそうになるのだけど、
好きなアーティストの曲に「422」というのがあり、
実は本人が入籍した日(4月21日)の翌日からが新しい日々のスタートで云々
という由来を聞き、
「422」の翌日、と覚えるようにした。

>>740
1. オリコカード
  家電量販店のカード。5年間保証を付けるため。
2. DCカード、Lifeカード
  CMなどでよく耳にするワリには、ネット通販等で使用可能一覧に載ってない
  事がよくあった。
  (10年位前に持っていたので、今はどうか知らん)
744可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:34:40.63 ID:L5SIhU0B0
>>726
1. 10月14日
2. 鉄道の日です(夫が鉄道マニア)
3. ちょっとご飯食べに行ったり、お互いが何かプレゼントをしたり。
4. 結婚式の日。入籍は急いでしたので未だに覚えられず夫に聞く。

>>735
>結婚記念日は「結婚することを神に誓った日」だと言われました
おお〜、そうなんだ。
745可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:51:51.08 ID:9qHXyAzB0
>>740
1. 楽天カード(銀行兼。1%〜)が一応メインかなー。
 街でJCBとして使うにはポイントも1%だけど、楽天でペットフードを初めとして
毎月何かと買うので、ポイントの使い道には全く困らないし、
カードのキャンペーン日も毎週あるから、私にとっては利便性が高い。
 でもデパート(7%)と地元スーパー(カード払限定の割引日や品物がある)では
それぞれのカードを使っていて頻度はそっちが多いかな。
他店では率が悪いからその店限定だけど。
 
2. P-ONE。どんどん魅力が無くなったよね。10倍はないし、1%引き15万までだし。
746718:2011/02/25(金) 13:55:19.57 ID:ICYc+8gY0
回答してくれた皆さん、
ありがとうございました。
子供関係はとくにつらいですね。
747可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:59:22.31 ID:6lZUywVK0
>>740
1.楽天、結構楽天を利用するのでポイントがかなりたまる。前ほどではないけど・・
 次にJWEST(イコカ用)楽天カードを店頭で出すのが恥ずかしいので・・
2.DCカード 年会費取られるしポイントの期限がいつの間にか切れてたのでイラッとなって解約した
748可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:20:19.63 ID:837r8OfU0
こんにちは!良かったらアンケートにご協力下さい。

来週の土日に、結婚してから初めて丸二日の自由時間を貰える事になりました。

大阪に転勤で来て二年目の専業主婦。
幼稚園児と二才の子供あり。
関西には親しい友人や、親戚は皆無。
京都奈良大阪神戸のメジャーな場所は観光済み。予算は2〜3万円

と言うシチュエーションの場合
皆さんはどんな風に一泊二日の自由時間を過ごしますか?
以下の項目別の中で、実行するとしたら何番をしたいですか?

1.一泊二日の適当なバスツアーに参加する。
2.あいりん地区や飛田新地など家族旅行には相応しくない場所を巡る。
2.丸2日漫喫に篭って漫画を読みまくる。
3.使った事の無い路線に乗って行ける所まで行ってみる。
4.観劇、美術館などの幼児連れには少々肩身の狭い所を巡る。
5.真面目な音楽好きが集うイベントを開催しているCLUBで夜通し踊る
6.ユースホステル、又はバックパッカーズホテルに宿泊して海外のツーリストと交流を深める
7.ホストクラブとか言う所に言ってみる
8.思い切って登山しちゃう
9.温泉
10.これ以外にやってみたい過ごし方がありましたら教えて下さい。
因みに私は
一日目を2と5で、次の日は10で昼食付き日帰り温泉で疲れを癒して帰宅。。なんてどうかな?と思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
749可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:24:18.90 ID:k+1GzhRM0
>>748
わたしなら、ライブか観劇で半日過ごしてあとはちょっといいホテルでゆっくりする。
別にトビタやあいりんは行っても楽しいところじゃないし、女子ひとりは危ないです。
全体的には「若いなあ」という感じですね。
750可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:25:27.57 ID:nVKmp/sD0
>>729
1.5月10日
2.苗字が後藤(510)だから
3.付近の休日に外食か家でごちそうにする
4.入籍の日
751可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:28:22.73 ID:eaVZmTwtO
>>748
9か10(実家でダラダラ)
とにかくゆっくり休養したい。
752可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:45:38.92 ID:6lZUywVK0
>>748
一人でってことだよね?
難しい・・・母親を呼びつけてディズニーランドに行きたい
753可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:47:45.61 ID:/duwCV9N0
>>748
1で9
温泉つきバスツアーでのんびりしっぽり
754可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:52:49.67 ID:f0SYxC2c0
>>748
4か
ダラダラするか
デパートへ買い物行って、普段行けない様な高いお店でお茶する。

>>729
1.4月上旬
2.自分の仕事をキリつけて退職後、ちょっとゆっくり出来た頃合が春だった
3.ご馳走をなるべく作ろうと思いつつ、適当に終わらす時もある
4.結婚式の日
755可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:56:56.25 ID:GptLbKn+0
>726
1.3/14
2.ホワイトデー。
 職場の先輩だった旦那にバレンタインにチョコ渡したのが
 きっかけだったから。
3.昔は外食したり。最近は金欠なので家でちょっといいお惣菜とか
 買って飲み食いする程度です。
4.土曜日だったので式は前日に挙げ、14日に籍入れに行きました。
756可愛い奥様:2011/02/25(金) 15:08:18.98 ID:x2Ovryuy0
>>742
わたしも電話大嫌い。わたしは>>724なんだけど、みなさん結構待つようで
驚きました。面白いアンケートをありがとう。
757可愛い奥様:2011/02/25(金) 16:22:32.88 ID:UKhPhfhK0
>>748
4、9、10かな。
10は、カフェ巡りとウィンドーショッピングが好きなので、一人でぶらぶらする。
関西に住んでたけど、神戸や大阪はこじんまりしたカフェがあってよかったよ。
京都はアートとカフェが融合したようなところとか、民家改装したところとか、面白いよね。
758可愛い奥様:2011/02/25(金) 16:52:24.24 ID:g02nxcHJ0
>>729です。
皆様ありがとうございました。
結婚式の日が記念日って方がやっぱり多いんですね〜。
私は逆に結婚式は夫の休みと会場の都合で日程が決まってしまった
ために思い入れがなくて…
私と同じ3月3日の方がいらっしゃったのがなんとなーく嬉しかったです。
ありがとうございました。

>>740
1.よくいくデパート提携のカードとガソリンスタンドのカード
 デパートのはポイントがそのデパートの商品券に変えられるので、
 それでお中元お歳暮を購入する。
 ガソリンスタンドのはガソリン割引に引かれて。
 どっちも年会費無料のやつです。
2.銀行と提携のやつ。
 年会費無料だけど、それ以外のメリットが見つからない。

>>748
候補の中なら2かな。
あとは10で一人カラオケしたりウインドーショッピングしたり。
色んなところ行きたい!ってのよりもダラダラ思いつきで好きなことしたいお…
て感じの性格なので。
759可愛い奥様:2011/02/25(金) 21:39:42.92 ID:5H7GPH+80
誘導されて参りました
奥様方、1日何時間ぐらいネットされてますか?
760可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:15:15.72 ID:iAgOsCcr0
まとめて見る時間は、子が寝た21時〜夫帰宅の25時前後の4時間ほど
それ以外に昼間にPC立ち上げて晩ご飯のレシピ等をチョイチョイ見たりもするので
全体では約5時間前後だと思います。

761可愛い奥様:2011/02/25(金) 23:54:58.33 ID:MO4IsSix0
アンケートお願いします。

家族(ご自分も含めて)の医療保険、どのような保険に加入していますか?
1、保険の内容(特約があればそれも)
2、月々の支払い額
3、1の保険に何歳から期間加入しているか
家族構成もあわせてお願いします。
762可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:07:18.90 ID:G+1BR0UR0
>>748
あいりん地区等昼間でも一人で行くのはやめときな。
女二人とかでも。
いったってなんとなくブルーになったり変な空気に呑まれて疲れるだけ。
763可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:13:02.98 ID:TuxMKvx60
>>748
9か10
>>749さん案とほぼ同じ。
ちょっといいホテルでゆっくりし、
ずっと篭ってるのが退屈ならば、ライブや観劇。(見たいものがあれば、だけど)

>>759
3〜4時間かな。

764可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:40:34.95 ID:qPkjm83/0
>>761
1.自分のは一般的な補償に加えて、女性特有疾病と三大成人病になると付加価値が付く。
  骨折したら無条件で5万円、入院したら8万円(入院1日○円とは別途)
  ガンと診断された時点で以後の保険料不要で最新医療無制限。
  要介護状態になったら上限ありだけど、ほぼ満額支給。
  数件入っているので死んだら7千万くらい。
2.1万5千円ちょい。
3.35歳くらいで入りなおした。

家族は旦那と二人。
旦那は自営業なので会社経費で入ってるけど死んだら1億超えるけど、
会社と遺族の取り分がどんな配分なのか知らないw

子供もいないし、旦那に残す気もないので本当は死亡保障は葬式代だけあればいいと思ってる。
けど保険屋もうまいこと仕組んでて、死んでなんぼが安いと補償も安いのしか付帯できんらしいww
765可愛い奥様:2011/02/26(土) 01:11:15.06 ID:BfRRe3xL0
>>761
小梨共働きです。

1.自分のは終身タイプの保険に入院日額10000円保障つけてるのが1本と、がん保険1本。
旦那は旦那が未成年の頃から義母が入ってるやつがあるらしいけれどそれ以外はない。
2.私は年間で17万くらい。旦那のやつは知らない。
3.22歳から10年ほど入ってる。

がん保険、解約したいけれどなんだか解約したらがんにかかってしまいそうなので
ゲン担ぎみたいな気分で加入し続けている……
766可愛い奥様:2011/02/26(土) 05:14:15.90 ID:SPavjmmmO
>>761
夫婦+子供1
旦那:かんぽの積み立て型生命保険(25年と10年)に医療特約つけて→18からと37から(それぞれ入院日額5千円)金額は医療特約部分のみだとそれぞれ月2千円位?
掛け捨てで月3千円位の医療保険(入院日額5千円死亡保証500万)特約3大疾病→30から。
私:掛け捨て月2千円入院日額3千円死亡保証300万10年間特約3大疾病→27から
終身月2500円入院日額5千円手術一時金付き。特約なし→31から

旦那は今年子供が増えるのと、満期があるから見直しする。がん保険や介護特約を検討する。
私の方はこのままで、働いたら1年間の傷害保険追加したりしてる。
ごちゃごちゃするとわかりにくいので、極力シンプルにしてる。
767可愛い奥様:2011/02/26(土) 08:47:36.70 ID:G+1BR0UR0
>>761
夫婦と子供1
1 旦那生命保険二つと医療保障、団体保険で加入している、家計保障、がん保険。
  私生命保険一つと女性特約付き医療保障、がん保険。
  子ども生命保険(保障内容忘れたが医療特約付き)
生命保険にはそれぞれ医療特約が付いており、旦那私とも合計で1日1万弱。
死亡保障は旦那1千500万、私1千万ほど。
医療保障は、80歳までだったものを60歳まで払い込み終身保障に掛け替えたのが35歳くらい。
老人になってから収入ないのに、病気にもなりやすいと思ったので掛け替えた。
2 5万くらい…掛け捨てではないから、といい聞かせながらw
旦那が保険会社なのでしょうがない。
3 生命保険はそれぞれ22歳くらいから。医療保険は35くらいで掛け替え。
  がん保険は5年ものだけど、かけ始めたのは30くらい。
  子どもは産まれたときから。一生掛けてあげようと思ってる。

私の死亡保障が多いのは、うちの親が掛けてくれているのも合わせているから。
将来は解約して使ってもいいよと言ってくれているが、子どもを受け取り人に
変えて掛け続けたらいいといわれ、成程と思ってる。
私も子どもにそうしてあげようと思ってる。

旦那曰く。これからは、家計保障がいいと言っていた。(料率の関係で)
医療保険は、まとまったお金があるなら、高額療養費もあるのであまり入らなくても…と
いっていたんだけど、上記のように、長生きするなら60までに払い込み、終身保障がいい。
医療保障は入っていなくとも、がん保険だけは入ったほうがいい。
がんの治療はとんでもなく高額になる場合がある…
(それは高額療養費の範囲ではないものもわりと多い。)
ということで、これにした。
768可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:01:11.67 ID:BfRRe3xL0
旦那さんやお子さん(できれば中学生以上の、成人並みに食べる子)の
お弁当を作られている方にお聞きします

1.いつもおかずは何品ぐらい入れていますか?
2.そのうち、前日の残り物はいくつぐらい入りますか?
3.おかずのラインナップは毎日全部変えますか?それとも毎日入れるレギュラーおかずがありますか?
4.コレは毎日入れる、もしくは毎日とは言わないけれどしょっちゅう入れるというものがあったら教えてください
769可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:21:43.31 ID:qnsfQCIZO
>>768
1.3品。隙間があれば埋めるのに4品。
2.3品。全て前日の残り物。アルミカップに入れるだけ。
3.全部残り物なので当然毎日内容は変わるが、2〜3日残った物がある場合はそれがなくなるまで入る。4.なし。以前は飾りにミニトマトを入れてたけど、今はそれすら面倒くさい。

ダラでサーセンw
子供が弁当持つようになったらもっと頑張ります。
770可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:06:56.35 ID:M159PhzUP
>>768
夫用
1. 4品:下に汁物(1品)、真ん中ごはん、上におかずの弁当箱(3品)
2. 前日の夕食に主菜、副菜、汁物(もしくは副菜もう一品)作るのでたいてい全部入れて朝1品作る
3. 夕飯だから続くことはないけど弁当に入れられる物しか夕飯に作れない(鍋は休前日のみみたいな)
4. 玉子焼き、プチトマト、ウインナー、キャンちく、ジャーマンポテト、野菜炒めは頻出

だって朝早いし冷凍はいやだって言うしィ
771可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:09:16.05 ID:NgTHwqw20
>>768
1 だいたい3品 まれに4品
2 残りものはない。弁当に入れるつもりで多く作り完全別アレンジはある。
3 とにかくメインのおかずの量が半端ないので、
  それによって弁当のカラーが和か洋か決まる。和か洋かで変化はかなりあるつもり。
4 卵料理が多い。卵焼きかオムレツか卵サラダか煮卵

前日の夜に作っているので、いろいろ制約が多いけど、
時間を気にせずのんびり作れるのはいいかな。
772可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:18:54.49 ID:kgPau8bz0
>>768
見た目重視、味にもうるさい女子高生用。
1.3〜4品
2.多めに作って冷凍して日にちをあけて入れることは有るけど、翌日には入れない。
3.ほぼかえる。卵焼きが続いた日でも、甘いのや青のりを入れたのにかえる。
4.ご飯の上にシャケとか焼きたらこ、昆布など。のり弁やふりかけは歯につくので×。




773可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:58:22.26 ID:6b3AhnMV0
>>768
高校生男子弁当
1、メインの肉が9割 野菜1割
2、残り物(私の中では箸をつけたもの)は入らないが、取り置きしておいたものは入れることあり。
3、曜日で決めてる。月曜焼肉、火曜から揚げ・・・
4、仕切り代わりのレタス ご飯の上に黒ゴマ
細長い二段弁当を使ってますが、これだけでは足りないので毎日菓子パン一袋持たせてます。
774可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:47:27.04 ID:TKD6TBgl0
>>768
夫弁当です。
1.1合ご飯にメイン1品、副菜3品程度。寒い日などに気が向けば汁物も。
2.冷凍用に取り分けることはあるけど(例えば金平とか、グラタンとか多数)、
 次の日に使うことはしない。弁当用冷食の在庫次第でで夕食が決まるかも。
3.毎日入るのは彩りのプチトマトや仕切りの大葉
4.上記の他、ブロッコリーも彩りとしてかなりの高確率、
 卵焼きもアレンジは違えども入ることが多い。

 今日は黒豆ご飯に豚とエリンギの生姜焼、菜の花のお浸し、南瓜の煮物、
切干大根の煮物入れた出汁巻きと蕪の甘酢、プチトマト。いつも自家製冷食が大活躍。
775可愛い奥様:2011/02/26(土) 16:48:59.79 ID:SPavjmmmO
>>768
1.3〜4
2.前日か朝食の残り1〜2(物によっては多少アレンジ)
3.変わる
4.焼き魚、卵焼き、おひたしを種類を買えてぐるぐると…
焼き鮭は週2位入れてる。
おひたしはたまに茹で野菜にチーズかけて焼いた物になる。
776可愛い奥様:2011/02/26(土) 19:16:39.16 ID:/SVcrO020
>>768
1.4〜5品
2.あまり入れないけど、野菜の下ごしらえを一緒にしたりする
3.ほぼ変える
4.卵焼き、浅漬け(季節の野菜を適当に)
777可愛い奥様:2011/02/26(土) 20:18:37.14 ID:F3XS+sCJ0
ケチくさい話ですが、アンケートお願いします。
普段、5箱168円の箱ティッシュを使っているとします。
いつもその値段のときにしか買わないのですが、
たまたまストックをきらしていました。
近所のDSに行くと、その日は5箱398円でした。
バラ売りでは1箱98円でした。
みなさんならどちらを買いますか?
778可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:33:55.25 ID:djyAGR3C0
>>777
どっちかと言えばバラ売りの方かな。
でも本当はどっちも買いたくないから、いつもと違うDS巡りをして安売りを探したり
家にあるポケットティッシュなどで急場をしのいだりすると思うw
779可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:25:32.29 ID:4RP8z/e40
>>777
いつもよりちょっと質のいいちょっと高い別のティシュを買う。
「別に買い忘れたんじゃないから。高いの欲しかったんだから」と
自分に言い訳したいので。
780可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:07:15.57 ID:w+Tgg3B80
>>777
バラ売り98円のほう
781可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:46:36.90 ID:qPkjm83/0
>>768

夫用

1.4〜5品
2.煮物とか作った翌日は入れるけど基本は入れない(食べ切ってきまうからw)
3.前日と同じものは入れない。定番なのは料理法や味付けを変えるけど卵。
4.出動頻度が高いのは夫が好きなハンバーグ。夕食に作った時に小さいのを作って冷凍しておく。

>>777

ストックがない!と気がついたのが夜ならトイレットペーパーで代用して
翌日定番のを買う。
どうしてもコンビニで買うなら鼻セレブとかの高いのを買う。
理由は>>779と同じw
782可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:47:26.15 ID:nQ76UKHW0
>>777
鼻炎持ちで無いと死活問題なので
98円のほうか高級ティッシュ買う。
783768:2011/02/27(日) 02:09:54.01 ID:T/1v8kZN0
みなさんありがとうございます。
旦那に弁当を作ろうかと思ったのですが
自分が遠足などたまの特別なときしか母の弁当を食べたことが無いため
毎日だとおかずはどうするのが一般的か知りたかったのです。
参考になりました!

>>777
どちらかを買うなら398円の方かな…
ティッシュってでかいから何度もちょこちょこ買うの面倒でw
でも3日程度ならトイレットペーパーで代用しちゃう
784可愛い奥様:2011/02/27(日) 07:34:55.35 ID:xMC2RJgF0
アンケートお願いします。
歯磨き粉は毎回同じものを買っていますか?
毎回同じものを買っている方はその理由
違う歯磨き粉を買っている方はいくらぐらいの歯磨き粉を買っているのかを教えてください。

>>777
どうしても買わないといけないのなら98円のほう。
でもまた168円で買えるあてがあるならポケットティッシュやトイレットペーパーでしのぐ。
785可愛い奥様:2011/02/27(日) 07:58:07.47 ID:6VOxmdO+0
>>777
そのニ択で必ず選ばないといけないなら、398円を買う。

>>784
クリアグリーンか、それに似た味の物。
わたしはこだわりがないので、夫の好みに合わせている。
786可愛い奥様:2011/02/27(日) 07:59:42.99 ID:AyvNHMo/0
>>777
どうしても、なら99円一晩かわずにいつものを買うと思うけど

>>784
いつもシュミテクト
知覚過敏がひどいから
787可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:05:12.51 ID:R+Wk09YY0
>>783
ここのスレでお待ちしています。
★毎日お弁当を作っている奥様★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294613855/

>>777
バラ売りを買う。
でも>>779はなるほどと思った。

>>784
朝夜はクリニカ。昼はステインクリア。
虫歯予防が第一だけど、歯の色も気になるので。

788可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:25:03.24 ID:XsqjeJON0
>>784
同じもの。パックス 石けんハミガキ。
「合成界面活性剤やサッカリンを使用していない、安全性重視」だそうなので。
これになれたら市販の歯磨きの味がヘンに感じるようになってしまったので。
789可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:26:21.53 ID:X/GDIH75O
>>784
アクアフレッシュ エクストリームクリーン
泡だって気持ちいいから。
790可愛い奥様:2011/02/27(日) 12:42:15.65 ID:JTXYTesZ0
>>784
クリアクリーンプラス
フッ素とキシリトール入りで安売りしているのはだいたいいつもコレだから。
ミントが嫌いなので、本当は同じ成分の子供歯磨きのほうが好き。
791可愛い奥様:2011/02/27(日) 14:42:43.03 ID:1k/YfpO40
>>777
とりあえずどちらも買わないでしのぐ。
ポケットティッシュで代用・車用のを自宅用に・実家でわけてもらう等
それでも168円で買える日まで持たなかったら、98円で。
ちなみに、ティッシュはあまり減らない家庭です。

>>784
クリアクリーンのフレッシュシトラス

昔からミントがキツイのが苦手だった。
すると薬用(価格高めで気軽に試せない)か塩入り(苦手)か
お子様用ぐらいしかなかったけど、
これに出会ってから20年ずっと愛用中。

現在は同じクリアクリーンでも非ミント・クール系(イチゴ・グレープ等)が
いくつか出てるけど、特に惹かれないので浮気しない。
792可愛い奥様:2011/02/27(日) 14:47:15.74 ID:1je6vjZT0
>>784
夜はアセス・・・歯茎がやばいから。治りはしないけど進行は食い止められてるっぽい。
昼はシュミテクトproエナメル・・・沁みるから。歯茎があがってしまい露出した歯を守りたいから。
793可愛い奥様:2011/02/27(日) 15:25:25.60 ID:zLKxbTSC0
>>784
ずっと同じ、ライオンキシリデント。
低発泡、ミントがやさしい、フッ素とキシリトール入り。
794可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:35:12.95 ID:GbU1fFXH0
>>784
デンティスプラス、アバンビーズを適当に交代で。
夫も気に入っているので。
でも最近ステインが気になるので、プラチアスの小さいのを買ってみた。
795可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:02:56.27 ID:yoeWazskO
アンケートお願いします

どちらがいいですか?

1 旦那が浮気をしているが、かなりの収入と、いい場所に不動産多数所有、
潤沢な資産がある
でも義実家がかなりうるさい

2 旦那に愛され、浮気の心配はないが、収入は2000万くらい、
でも医師なのでたぶん食いっぱぐれはない
義実家は結構うるさい

3 旦那にはすごく愛されているが、収入が不安定
最低1000万くらい、よくて2500万くらい
義親は亡くなっている
796可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:04:17.88 ID:yoeWazskO
あ、いい順に番号お願いします
797可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:13:58.76 ID:GrqO6OTj0
4.ダンナにすごく愛されてるけど収入は500万以下。住環境最高。仕事楽しい。
義実家関係なし。
798可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:17:39.99 ID:ln3Bk2zb0
>>795
4(実際これ)>3>>2>>>>>>>>>>>>>>>1
799可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:19:37.64 ID:ln3Bk2zb0
あ、4は別の人が書いたのねw
800可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:38:51.70 ID:6zSMlQtV0
>>777です。
ケチくさいアンケにお答えいただきありがとうございました!
自分の選択肢になかった>>779さんの意見にとてもひかれましたw
今度からストック切れのときはそう思いながら高級ティッシュを買おうと思います。
ありがとうございました。

>>795
3 > 2 >>>>>>>> 1かな。
最低でも1000万あるなら十分なので。
義実家がうるさいのは耐えられない。浮気してるなんて論外。
801可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:42:59.14 ID:tno9JjB+0
>>795
3→2→1
理由は800さんと同じ。
庶民の自分には1,2を選ぶ人がいるなんて想像できないw
802可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:46:58.95 ID:nRbceZjq0
>>795
この条件なら2>>>>>1=3
あまり金持ち&資産家だとそれなりの振舞いを求められるので面倒臭いから1は嫌。
3は、私がきっちり将来設計したいタイプなので愛があっても不安定な収入は嫌。
803可愛い奥様:2011/02/27(日) 22:03:59.31 ID:FaEPkwzr0
>>795
3>2>(4>)>>>>>>1

>>801さんに激しく同意。

不安定なのは困るけど、1000万もあればかなりの金額を貯金や保険にまわせるので、
万が一のことがあっても数年はなんとか暮らせるし、自分がパートにでも出れば普通に老後まで行けそうw
795さんは裕福なのですね。
3の条件に安定収入(500万でもいい)ってのが理想かな。
500万以下になると、400万なら大丈夫だけど300万はきついとかそういうリアルな世界に一気に(ry
804可愛い奥様:2011/02/27(日) 22:35:48.29 ID:S2Kp8gYR0
>>795
2>3>>>>>1

(うるさいの内容にもよるけど)
義実家がうるさいのはどうとでも出来るので問題はない。
浮気は論外だから。
805可愛い奥様:2011/02/27(日) 22:39:35.50 ID:m9cewAhv0
>>761です。
お答えくださった方ありがとうございました。
最近子供が増えたのと自分の年齢を考えて、保険を見直そうと
思っていたのでお聞きしました。
とても参考になりました。
これにて〆ます。
806可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:04:11.60 ID:xMC2RJgF0
>>784です。
結構皆さんお気に入りの歯磨きがあるんですね。今まではなんとなく200円程度のものを
色々使っていたのですが、先日歯磨き粉売場でピュオーラの良さを力説している人がいたので
歯磨き粉ってそんなに特徴あるのかな?と思って聞いてみました。
特徴の違う歯磨き粉を朝晩別に使うのは目からウロコでした。今度やってみます。
回答ありがとうございました。

>>795
3>2>>>>>>>>>>>>>>>>>1
最低でも1千万の収入があるなら不安定でも気にしない。
1はどんなにお金があっても絶対に嫌だ。
807可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:12:29.40 ID:Vi+OVkew0
>>795
2>>>3>>1

今でも義理親うるさいけど、私って平気なんだよね。
嫁子さんその服なんなの!!そんな高いもの分不相応よ!!
今すぐ着替えなさい!!とか言われても
へーそうなんですかーとうすら笑い浮かべながら相槌うちつつ完全無視、
着替えるそぶりもせず普通に茶入れてソファにどっかり座っていられる人なもんで。

浮気は絶対に駄目。
収入が不安定なのも嫌だな。最低が1000万なら充分ちゃ充分だけども
2500万の次の年が1000万だったら?
2500万ベースの年金税金もってかれて、いったいどれだけ残るのよ…とか考えちゃう。
808可愛い奥様:2011/02/28(月) 00:26:49.35 ID:5RhaQtCFO
質問の意図が知りたい
既に既女なんでしょ?
旦那の条件のアンケっていったい…
809可愛い奥様:2011/02/28(月) 01:15:55.26 ID:GuvBBxtB0
3>>>>>>>>>2>1
っていうか最低でも1000万あるなら何の文句もねえw
いやこの際最低500万だとしてもいいや…
810可愛い奥様:2011/02/28(月) 03:13:46.00 ID:8OFbU04FO
アンケートです。
年をとったせいか最近PCをしていると目が乾燥しやすいです。
そこで目薬を買おうと思うのですが、目薬を使っていらっしゃる方は何を使っていますか?
おすすめなどありましたら教えてください。
811可愛い奥様:2011/02/28(月) 07:54:28.68 ID:ycDeTgKk0
渡辺至 商会 34 343 34
812可愛い奥様:2011/02/28(月) 08:39:11.59 ID:dvNqmsNHO
>>795
3かな。子供のために義両親はいたほうがいいかもしれないけど、医者だと父親が忙しそうだからちょっと嫌。
>>810
眼科にドライアイで受診して点眼液を処方してもらうのが一番効く気がするからそうしてる。
813可愛い奥様:2011/02/28(月) 08:40:37.67 ID:JeAaUB9A0
>>810
私も812さんと同じ。
ティアバランスを処方してもらってる。
814可愛い奥様:2011/02/28(月) 08:44:57.95 ID:Aqv2vWoX0
>>810
ソフトサンティア(人工涙液型点眼剤)参天製薬
調剤薬局にあります。5ml×4本入り480円
コンタクトレンズOK ただし1本を10日以内に使い切らなければなりません。
815可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:44:53.46 ID:0T7Itf9tO
防寒着として、ヒートテックを下に履いてる方にお聞きします。

寝る時も履いてますか?
また、ピッタリサイズの方が温かいのかもしれませんが窮屈に感じませんか?

ピッタリMサイズはいてますが、寝る時は窮屈で脱いでしまいます。
皆様サイズ選びは余裕もったサイズを買われてるのでしょうか?
816可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:49:17.18 ID:tE3PxsgD0
>>815
寝るときは履いていません。(寒い家ですが、羽毛布団に贅沢をしているので大丈夫)
ちなみに寝るときにブラもしません。窮屈なのがきらいなので。40代ですがまだ垂れませんw
817可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:53:37.15 ID:pOfCkCTdO
>>815
ユニクロスレで見たけど今年のヒートテックは少しきつくピッタリ気味だとか。丈も短くなったとか書いてる人もいた。

818可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:02:01.94 ID:8kZ4tZJeO
795です、レスありがとうございました

この123は私と私の姉妹なんです
この条件だけで、他人からみたら、誰が一番幸せにみえるのかなーと思い、
聞いてみました。ありがとうございました。
ちょっと予想外でしたが。

ありがとうございました、しめます
819可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:36:01.50 ID:gokqoZ8m0
姉妹の中で誰が幸せかと他人の評価が気になるなんて
それだけで123のどれでも不幸な…。
820可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:51:37.95 ID:E4EHuy/e0
>>819
この人、この先ずーっと姉妹と比較して幸せ量って生きていくと思う。
アイテムに、自分と旦那の健康、子供、孫、とかが加わるはず。
「病気してるけど、金持ち」
「健康だけど、息子がニート」
「貧乏だけど、子供(or孫)が優秀」
821可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:56:32.47 ID:6v4E0TyV0
専業主婦or兼業だけど短時間パート等で割と時間がある方にお願いします。

日常的な範囲での家事はどの程度されていますか?
掃除や整理整頓についてお聞きしたいと思っています。
1、床掃除のメニューと頻度
(ワイパー、掃除機、雑巾がけ、などどこまでやるか)
2、風呂とトイレの掃除のメニューと頻度
3、棚や引き出し等の掃除の頻度

番外的に
4、ちょっと気合いをいれて掃除をする頻度(月or週に何回)

お願いします。
822可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:09:33.41 ID:MxJOiwc+0
>>821
兼業だけど、わりと時間ある

1 汚れが目についたら掃除機。(週2度くらいか?)
2 風呂 週2〜3 トイレ週4〜5
3 年1〜0
4 年1

畳とじゅうたんなので、あまり拭き掃除系はしていない。オトナ2人であまり汚れないし
ダラなので、基本あまり掃除しない。風呂もダンナが入らない日もあるので
2〜3日同じ風呂に入る。
823可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:48:52.77 ID:ONoWr8Dh0
1、床はワイパーほぼ毎日、掃除機は2日に1回
2、2日に1回 トイレは汚れたらその都度
3、ホコリが見えたら掃除機で吸う程度

番外的に
4、2、3ヶ月に1回晴れた日に子供と総出でやる
824可愛い奥様:2011/02/28(月) 13:06:31.32 ID:ZK4Pxs1k0
>>821
ほぼ専業

1、掃除機毎日。ワイパー週2くらい
2、風呂釜は毎日、外は週1~2  トイレ便器はほぼ毎日、周りは週3くらい
3、年2,3回
4、月1~2くらいかなぁ(年末大掃除程ではないw)
825可愛い奥様:2011/02/28(月) 14:32:45.11 ID:CiTIVT0U0
>>821
専業
1.ルンバでほぼ毎日、ルンバの前に棚やテレビなどをを軽くからぶき、あと気が向けばワイパー、
  雑巾がけはキッチン以外ほとんどしない。ほかは床と壁の間の幅木をたまにからぶきするくらい。
2.風呂は毎日洗剤で風呂桶と床と腰から下位の範囲の壁、トイレは週4〜5回
3.年6〜7回(衣替えのついでなど、1日1箇所ずつ1週間くらいかけて)
4.業者を頼んで3ヶ月に一度、風呂トイレ洗面所キッチンとリビング
  半年に一度窓ガラス+網戸(これも業者)

ダラのためにはお金を惜しまない姿勢を貫いてます。

826可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:14:41.29 ID:JA2SGZn30
>>810
私も>814さんと同じやつです。
処方箋いらないので
827可愛い奥様:2011/02/28(月) 18:11:58.37 ID:yEyamvEF0
>>821
専業です。

1.毎朝掃除機+畳間と縁側の雑巾がけ、夕方ワイパー、週1〜2回板間も水拭き、
 二月に一度、板間のワックス(犬の滑り止め用)
2.お風呂は毎日ざっと洗って窓のサッシとかまでするのは月に2回位
 トイレの便器と床と棚は毎日で、風呂同様に窓までするのは月2程度
3.飾り棚や本棚は掃除機の都度毎回、扉のある食器棚や引き出しは気が向いたら不定期に整理ついでに。
4.気合入れるレベルが色々だなー。
 普段しない窓拭きとか換気扇とオーブンと冷蔵庫などはそれぞれ月に2回位
 畳上げて箪笥動かして門柱までするのは年一度。独りじゃ嫌すぎるので家族総出。

 古い田舎家で濃色家具、長毛犬室内飼いなので、日々掃除に追われる。
828可愛い奥様:2011/02/28(月) 19:13:22.15 ID:TCXB46LU0
>>821

兼業

1、平日はワイパー。休みの日に掃除機+ワイパー(たまにワックス)

2、お風呂は浴槽は毎日。平日は入浴中、気になった部分+α 休日に時間が「あれば」全体的に。
  でも換気扇とかまではしない(見ないふりw)
  トイレは床は他の部屋と平行してやる。便座は気になった時にガシゴシ。

3、これも気になった時だけ。引き出しの中は気分転換程度にしかしない。
  棚は見える部分のホコリが目に付いたらササっと拭く程度。

4、気合入れるのは年末以外は不定期。普段見ないふりしてる箇所がヤバイ?って時と、
  誰かが来ると事前にわかってる時だけww

  和室は仏間1部屋しかないから、坊さん&親戚が来る法事前日だけw
  ご先祖さんスンマセン 南無〜
829可愛い奥様:2011/02/28(月) 20:08:03.88 ID:0e2zK47x0
>>821
専業

1.基本ワイパーで乾拭き+掃除機+雑巾がけ
 ダラをしたい気分な日はワイパーで乾拭きだけの日も

2.風呂は洗濯で残り湯を使うから、その流れで毎日掃除
 トイレは1の過程を全部終えたあとに拭き掃除

3.気付いた時に気分でなので非常にアットランダムw

4.季節の変わり目にムズムズしてきたら

見えるところ以外は結構いい加減、気分次第なので
時折「うぉっ!!」と驚く汚れに遭遇する事があるww
830可愛い奥様:2011/03/01(火) 01:11:46.42 ID:OyBiwDwv0
>>815
質問の回答にならないかも?だけど、
トップバリュのヒートファクトを愛用、穿いたまま寝てます。

昨シーズン購入したユニのヒートテックと比較すると、
同じLサイズでも、
生地が柔らかい・幅が広い・股上深いでラクチンなのでこちらに乗り換えました。
ちなみに当方ピザ、ユニだとおしり・ふくらはぎ・太股全てパツパツで、
終いには縫い目から穴が空いてしまう始末。

>>821
専業
1. 掃除機は毎日で、2〜3回/日
  雑巾がけは気になる所のみを随時(毎日というほどでもない)
2. トイレ:汚れたら随時(1日に数回という日も多々あり)
  風呂:浴槽は使っておらず放置(カビだらけw)
      それ以外の所はほぼ毎日気になる部分のみ少しずつ
3. 気になれば(1〜2ヶ月に1度位)
4. 3〜4ヶ月に1度位

幼児餅。
全体的にガッツリと掃除、がなかなか出来ないのだけど、
汚れた部分だけでも即掃除→被害拡大させない、がモットー。
床の上の髪の毛や食べカスがかなり気になる方なので、
毎日何度も掃除機をかけるが、それはあまり苦ではない。(スッキリするから)
床に関しては、ワイパーは使わない主義。
831可愛い奥様:2011/03/01(火) 01:15:24.54 ID:SHU3UAjyO
>>810です
旦那にもと思ったので、仕事が忙しい旦那には>>814のを購入して私は眼科へ行きます
〆切ります。ありがとうございました
832可愛い奥様:2011/03/01(火) 02:10:03.26 ID:PARppM750
>>815
履かない。ヒートテックシャツも着ない。
雪が降る地域だけど、パジャマだけで充分。
羽毛布団でマンションだからかな?
着ると逆に暑くて目が覚めると思う。
833可愛い奥様:2011/03/01(火) 10:32:48.41 ID:+apouh7R0
>>821 兼業だけどわりと時間ある。
1、1日おきぐらいにちゃぶ台の周りだけ旦那がコロコロかけてる。
  掃除機は2〜3ヶ月に一度と、例外で何か大量にこぼしたときぐらいだな…
2、風呂は月に2〜3回だけ湯船にお湯を張るのでその日に洗剤使って大掃除。それ以外の日は換気扇付けっぱなし放置。
  トイレは旦那が座ってくれるので汚れないのをいいことに、半月に一度サンポールを適当に流して一晩放置で流す程度
3、基本、しない。まったくしない。年イチくらいでお掃除の神様が光臨したときがんばる。

ちなみに夫婦二人アパート暮らし。
年に数回旦那と共通の友人が来て家飲み会やる日は
旦那が張り切って掃除機かけたり換気扇磨いたり窓拭いたりしてる。
こうして書いてみたら私とんでもねえダラだな。
4、ちょっと気合いをいれて掃除をする頻度(月or週に何回)

834821:2011/03/01(火) 10:43:06.30 ID:tpNjzYFC0
掃除について聞いた者です。
皆さん有り難うございました。参考にさせていただきます!
>>825ルンバ奥の漢らしい潔さにも惚れましたw

聞くだけじゃなんなので日常の自分のも晒します。
1、掃除機は二日に一回、その他はワイパー
2、浴槽は毎日(家族四人)、気になったら入浴中にこする
  きちんと全体を掃除するのは月に1、2回
  トイレは週1、気になる所は都度さっと拭く。
3、棚などは気になった時だけ
4、半年に1回

子どもがいるせいか掃除をしても夜には散らかる。
めんどくさがらずに旦那帰宅前(家族が集まる前)のタイミングで
ワイパーするといいかもしれませんね。子どもにも片付けさせて。
皆さんのアンケを拝見して掃除のモチが上がりました。本当に有り難う。
835可愛い奥様:2011/03/01(火) 12:38:19.06 ID:MMBCuzSMO
誘導されて参りました。
失礼します。
皆さまが結婚する時、貯金はいくら位ありましたか?
836可愛い奥様:2011/03/01(火) 13:41:54.46 ID:Yzfs2rXc0
0円
837可愛い奥様:2011/03/01(火) 14:03:59.95 ID:ePaG2hgX0
>>835
700万くらい
838可愛い奥様:2011/03/01(火) 14:33:19.85 ID:cR/CY41O0
>>835
100万円くらいかな? よく覚えてない。
839可愛い奥様:2011/03/01(火) 16:36:47.27 ID:Gv6GS9G80
>>835
600万くらいだったような
840可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:02:13.33 ID:b5Hy+HB0O
料理の時の味付けに関してですが、お願いします。

目分量で作ることと、計って作ること、どちらが多いですか?
841可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:24:44.34 ID:+apouh7R0
>>835
1000万くらい。旦那は50万くらい+奨学金の借金400万くらい。

>>840
できるだけ計ってる。計るのが好きなので計量スプーンが容量違いで10本近くある。
842可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:31:13.63 ID:MbdFqU3h0
>>840
ほぼ自分量w
仕上げの際に味見して、足りなかったらちょいちょい足す。
新しく知ったものを作るときはなんとなく目安的に計ったりはする。
843可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:33:26.56 ID:K9vijAgk0
>>835
30で結婚、就職してから年に150万貯金、途中で車買ったので残1千万弱だった。
式や支度や新婚旅行で使って、結婚の諸々が終わった時点で700万位。

>>840
味噌汁だとかシチュー炒め物など目分量のものもあるけど、割と計ることも多いので、
半々かなぁ。料理によって違う。
ここ数日でも麻婆豆腐や鰤大根、照り焼きのたれ、キッシュなどなど
気に入りの分量を書き留めたレシピノート見ながら計って作ってるし。
いくつかは7:3:1:1:0.5みたいに比率で覚えてたりもする。
844可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:34:13.01 ID:ELiWWnqo0
>>835
0円
845可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:38:42.80 ID:raA4bk4x0
>>840
食事に関するものは結構目分量。あいだで味見しながら作るので。
パンやらお菓子とかちゃんと計量をしないと失敗するようなものに関しては
ちゃんと計るよ。
846可愛い奥様:2011/03/01(火) 17:58:59.59 ID:EL6CyAT00
>>835
0円

>>840
いつものおかずは目分量
ケーキなどはきっちり計る。
847可愛い奥様:2011/03/01(火) 18:21:39.47 ID:64SIlVVG0
>>840
大体は目分量。
調味料の種類を沢山使うものは計る。
甘酢あんかけ(ケチャップも入る方)と、BBQソースが計らないと作れないw
848842:2011/03/01(火) 18:59:31.79 ID:MbdFqU3h0
ハッ!!今さらでそしてくだらないことだけど「目分量」か!!!
勝手に自分の中でこれくらい〜?と決めてる「自分量」かと思ってた!!
恥ずかしい…
849可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:37:15.51 ID:cR/CY41O0
>>840
調味料は計らない。完全目分量。途中で味見もしないが、失敗はほぼしない。
お菓子は作らないけど、パン系はちゃんと計る。
水の量もわりとちゃんと計る。
850可愛い奥様:2011/03/01(火) 20:21:57.80 ID:pB5GYAH70
>>835
私が1200万、夫は知らない。
結婚式の費用は親が出してくれた
「あなたたちも子どもの披露宴はお金だしてあげなさい」
出してもらう是非はいろいろ意見あるだろうけども
親が子供の披露宴費用出しても贈与税かからないから出してもらった。
>>840
測るものは、お菓子を作る時とお米位。
クックドウなどは使わないので、毎回味が違う。
851可愛い奥様:2011/03/01(火) 20:46:08.58 ID:64SIlVVG0
>>848
ビール吹いたwww
852可愛い奥様:2011/03/01(火) 21:43:25.89 ID:qnAsMngL0
>>840

基本目分量(自分量とも言うらしいw)
経験値から、ニオイと色で大体の味の想像がつく。
仕上げに味見して微調整することもあるけど、作りなれたものは味見さえしないw
853可愛い奥様:2011/03/01(火) 22:39:38.01 ID:hKzwmrr80
>>840
計量嫌いなので殆ど自分量w
料理は野生の感。

駄目だ。「自分量」をどっかで使ってしまいそうww
854可愛い奥様:2011/03/01(火) 23:06:16.45 ID:9hYPZuoU0
>>840
ほぼ量る。
各調味料入れ(砂糖、塩、小麦粉、片栗粉等)には計量スプーンを突っ込んでるし、
我が家のお玉・スプーン・ティースプーンがそれぞれ何ccの容量かも把握してるから、
一見無造作に入れてる時にもどれくらい入れたかかなり正確にわかるようにしてる。
855可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:38:04.10 ID:YZqegzaP0
>>840
液体系は目分量が多い。
塩・砂糖・小麦粉等の粉系は、つっこんでる計量スプーンで
なんとなく計ってる。
856可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:45:00.15 ID:yXtlrLmo0
>>835
0円。寧ろ借金がある。

>>840
メシマズなので殆ど計る。
うっかりすると塩コショウの加減もアヤシイ。
857可愛い奥様:2011/03/02(水) 03:23:11.38 ID:fPj+rifxO
>>835です。
皆さまありがとうございました。
〆させて頂きます。
858可愛い奥様:2011/03/02(水) 05:55:17.67 ID:tBPCnRrMO
>>840
比率でなんとなく計ってる。お玉とか使用して。
微調整は目分量。
新しい料理は体が慣れるまで計る。
目分量だと疲れてると激マズになる。
たまにしかつくらないけど、デザート類は計る。
昔、計らないでプリン作ったら甘い茶碗蒸しになったから。
859可愛い奥様:2011/03/02(水) 08:00:11.29 ID:K8T6Cw3d0
レミさんの、だらだらと入れながら「大さじいっぱ〜い、には〜い」と言いながら
自分量wで入れてるのを思い出した。
860可愛い奥様:2011/03/02(水) 11:45:22.69 ID:Fv0RkXt60
>>840
目分量で作ってるつもりだったけど、皆のを読んでると、どうも計ってるみたい。
液体の調味料を鍋へ直接入れることはなく必ずおたまで受けるし、
塩や味噌もスプーンで入れるから、だいたい何cc入れてるか分かってる。
麺つゆやポン酢は、味が濃すぎて味見してもよく分からないから必ず計る。
861可愛い奥様:2011/03/03(木) 01:00:10.17 ID:4Ti/UKUq0
アンケートお願いします。

納豆を食べる時、何を混ぜますか?
私は添付のたれ+時々卵を追加するくらいですが、色々組み合わせを知りたいです。

>>840
ほとんど計ってます。
しかもレシピを見ながら計らないと作れないので、時間かかってます。orz
862可愛い奥様:2011/03/03(木) 01:11:20.49 ID:1QjrYqz+0
>>861
基本は添付のたれ・からし・ネギ。
そこに鶏卵、うずらの卵、大根おろしのどれかを入れて
お醤油をちょっとだけ足すこともある。

ごはんに直接かけるのでなければ、上記基本の納豆を
焼いた厚揚げに乗せると、ちょっと食べづらいけど美味しい
863可愛い奥様:2011/03/03(木) 02:22:10.94 ID:H39hgKKc0
>>861
私も基本は添付のたれとカラシ、それに時々卵ですが
添付のカラシ以外に、常備のカラシを結構大量にいれます。
味がシャープになって美味しいと思う。カラシの銘柄は特にこだわってないです。
864可愛い奥様:2011/03/03(木) 07:39:45.13 ID:NTX4wzTr0
>>861
基本的には添付のタレ+溶き卵1/2個分+ネギ大量。
たまに梅、もみのり、大根おろしを追加。
たいていご飯にかけて食べるので、だし醤油もちょろっと追加。
865可愛い奥様:2011/03/03(木) 08:21:21.30 ID:RQzwFDcv0
>>861
しょうゆと青海苔が好き
866可愛い奥様:2011/03/03(木) 08:39:22.70 ID:JSE6nqs2O
>>861
ごま油と卵黄。
867可愛い奥様:2011/03/03(木) 08:59:44.39 ID:aSp8el4+0
>>861
味噌とねぎ
868可愛い奥様:2011/03/03(木) 09:16:26.83 ID:mBUciQcw0
>>861
添付のたれ・醤油少々・塩コショウ少々・卵黄。
たまに梅ドレッシング。
869可愛い奥様:2011/03/03(木) 09:34:44.04 ID:twJScA0X0
>>861
添付のタレ、からし、さらにからし、黒ゴマ、ねぎ、マヨ、かつおぶし、青海苔は定番。
最近水菜を5ミリくらいに切ったものを加えてシャキシャキ食感にハマってる。
870可愛い奥様:2011/03/03(木) 10:01:54.12 ID:/EeTLdC30
>>861
和がらし増量、めんつゆ少々、卵は4パックに一つ位、鰹節。これは毎回入れる。
日によって加える薬味は青葱、大葉、茗荷、もみ海苔、荒く刻んだ梅干、おくら、叩いた山芋、
時々烏賊の短冊
夏場は葱に茗荷、生姜、大葉を刻んだ薬味をそうめん用にほぼ常備してるので
それを入れることが多い。
871可愛い奥様:2011/03/03(木) 10:06:10.71 ID:utGlDfKd0
>>861
たまにピエトロドレッシングと混ぜて
納豆ドレッシングとしてサラダにかけたりする
872可愛い奥様:2011/03/03(木) 10:19:36.95 ID:5OH3pluT0
インスタントコーヒーの好みを教えてください!
できれば品名・バージョンも細かく。

私は香味焙煎の国別のコロンビアが好きだったけど廃盤。
前のノーマルがいまいちで、今の深いり浅いりはまだ試してません。
限定のフラジールが一番好きだけどもう売ってない。
次何買うか悩み中です。
873可愛い奥様:2011/03/03(木) 10:29:43.87 ID:pzh2xEX70
>>861
最近、海苔の佃煮で和えて食べるのにはまってる(タレいらず)。
あとは塩もみした野菜を細かく刻んで混ぜたりすると野菜料理一品あがり。
煮物用に厚く剥いた大根の残った皮なんかが歯ごたえあって美味しい。
874可愛い奥様:2011/03/03(木) 11:24:17.25 ID:EJ6WeQNy0
>>861
食べるラー油とマヨネーズ。
見た目は地獄のようになるけど時々ならおいしい。
875可愛い奥様:2011/03/03(木) 11:38:18.83 ID:g4MS3n080
>>861
ネギと卵とからし、気分でわさび。 が基本だけど、

キムチや白菜の漬物を刻んで入れたり、食べるラー油のときもある。
あと唐辛子味噌と卵の組み合わせも好きだし、刻んだアボカドと(マヨ)醤油
やクリームチーズの角切りを加える時も。

実家ではオーソドックスな食べ方しかしない。と思っていたら祖父母は
醤油と砂糖wとねぎだったorz
876可愛い奥様:2011/03/03(木) 12:57:00.07 ID:tSfGjG3q0
>>861
必ず付属のタレとからしと浅葱の組み合わせ
気が向くと以下をプラスする
ちょっと味を濃くして+鰹節
細かく切ったキムチとオニオンスライス
オクラと鶉の卵の黄身
ひきわり+イカ

>>872
ゴールドブレンド
冬場はフラジール
今年は新しく香味焙煎初摘みを頼んだ。美味しかったので追加注文した。
1日500セット限定とかだったので実家にも送っておいた。
877可愛い奥様:2011/03/03(木) 12:58:22.96 ID:g9lqkqem0
>>840
ほとんどが目分量。
計量するのはクックドゥみたいなヤツのみ。
お菓子やパンは作らない。

>>861
添付のタレ、ねぎ(あれば)
時々、味付け海苔で巻いて食べる。
辛子は嫌いなのでいつも捨てていたけど、
最近はついていないメーカーのものに固定している。
878可愛い奥様:2011/03/03(木) 13:23:55.95 ID:K1N7KLVZ0
アンケートです、お願いします。

自宅での薬類の収納方法はどうされていますか?
毎日飲む薬やサプリ、普段飲まないけれどいざという時の置き薬、関連商品(湿布等)
どういうケースに入れてどこに置いているか気になります。

わが家は夫婦二人暮らしです。
私は毎日飲むものがあるんですが、その他ぐちゃくちゃになってきて困っています。
参考にさせてください。
879可愛い奥様:2011/03/03(木) 13:36:43.03 ID:SRxBC0sf0
置き薬は100均で買った20センチ四方のふたのできるプラスチックケースに
風邪薬、胃薬、体温計などを入れて本棚wへ。

シップは買い置きしてないけど、買ってあるときは冷蔵庫。

普段飲んでいるサプリ(1種類)は隠しもせず瓶で棚の上においてある。
置き薬等があまりないので参考はならないかも…
880可愛い奥様:2011/03/03(木) 14:21:06.95 ID:E/wMFAUk0
>>878
プラ製の引き出し(バラ売りで重ねて使ったりできるやつ)に入れてます

毎日飲むのは私(サプリ)も夫(持病)も食卓の上だなぁ・・
881可愛い奥様:2011/03/03(木) 14:37:24.75 ID:s/KXiCc50
>>878
100均で買った箱に入れてテレビ台の中に置いてる
でもサプリやら何やら増えて増えてあふれまくってるので
よく使うものだけ別の100均カゴに入れてちゃぶ台の下に置いてある
シップは無いけれどひえピタは冷蔵庫の中、アイスノンは冷凍庫の中

薬ってどんどん増えていくよね
882可愛い奥様:2011/03/03(木) 14:45:00.85 ID:tMf/1bcu0
>>878
置き薬は100均で買ったプラケース(売ってる時に薬の絵が描いてある紙が入ってた)に
入れて棚に入れてしまってある。
正露丸だけはよく飲むのでケースに入れずに直接棚に入れてある。

毎日飲む薬はテレビ台の隅に。
ワンシート(10錠)と粉薬10包をお皿みたいな小物入れに入れておいてある。
(飲み忘れ防止で一番目に付く場所。残りは処方袋のままテレビ台の引き出しの中)
883可愛い奥様:2011/03/03(木) 16:09:58.65 ID:i7xluExx0
>>869
水菜入り 美味しそう。
>>878
小さい引き出しタンスに入れてる。
一番上から、
1:飲み薬(市販&調剤飲み残し)
2:塗り薬(ハンドクリームも)
3:ガーゼやシップ、バンドエイド、包帯などの傷手当
4:シップ類
5:コンタクトレンズのスペア(1day)や体温計など
一番下の子が小学校に上がるまでは誤飲防止の為に食器棚の上のフィッツケースに入れてた
884可愛い奥様:2011/03/03(木) 16:29:45.77 ID:XxfHD3hb0
>>878
プラスチックの道具箱みたいな箱2つ。
1つは飲み薬で、もう1つは湿布や塗り薬やテープなど外部薬。
毎日飲む薬(持病)は瓶に入れて食卓。
一時的に飲む薬はカウンターあたりに放置。
885可愛い奥様:2011/03/03(木) 18:19:44.19 ID:JSE6nqs2O
>>878
食器棚の2段目を薬、マスク、外用薬入れにしてます。
細々した飲み薬はプラ製の箱にまとめてあります。処方薬は別のケース。
たまに整理して古いものを捨てたりします。
あと、乳児用の塗り薬だけは、塗り忘れないようにベビーベッドにおいてあります。
夫は毎日1粒服薬する薬がありますが、それは自分の部屋で自己管理してます。
886可愛い奥様:2011/03/03(木) 18:41:26.72 ID:uaW2Mvyr0
>>884
毎食後飲む薬は3日分くらいをピルケースに、
常備薬やシップ、包帯、絆創膏などは薬箱に入れてる。
887可愛い奥様:2011/03/03(木) 19:47:48.10 ID:/MoIdgHZO
>>878
置き薬は昔からある十字の印の入った手提げの木箱に。サプリや頭痛薬などよく服用するものは無印良品の収納プラケースに入れてキッチン側に。
888878:2011/03/03(木) 19:52:14.31 ID:K1N7KLVZ0
>>879-887
薬の管理に関してたくさんのアイディアをありがとうございました。
各家庭にそれぞれ特徴があるんですね。
熟読して購入するもの活用するもの、そして置き場所の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。〆ます。
889可愛い奥様:2011/03/03(木) 21:52:13.27 ID:gtdIAN9wO
アンケートお願いします。
皆様が仕事、家庭、育児などで煮詰まった時のストレス解消法を教えて下さい。
890可愛い奥様:2011/03/03(木) 23:33:07.21 ID:4Ti/UKUq0
納豆の>>861です。
皆様、おいしそうな組み合わせをありがとうございます!
味付けから食材から、たくさん食べ方があってwktkです!
さっそく明日から試してみます。
ではこれにて〆ます。

>>889
私がよくする順番に
・小説やマンガを読んで、別の世界へトリップ。
・お腹一杯食べて12時間くらい寝る。
・何かをピカピカに磨き上げる。
・チラ裏スレに煮詰まる原因を投下。
891可愛い奥様:2011/03/03(木) 23:36:20.89 ID:nGB9JYQl0
>>889
昼間にひとりでスーパー銭湯。今度ヒトカラにも挑戦しようと思う
892可愛い奥様:2011/03/03(木) 23:39:45.88 ID:zDLj64v80
>>891
・ヒトカラで熱唱
・平日の昼間っからスーパー銭湯
・自転車を飛ばして知らない町を散策
・公園や川縁でボサーッとする
・漫画や本を読みふける
・いらないチラシを細かくハサミで切り刻む
893可愛い奥様:2011/03/03(木) 23:40:17.18 ID:wOTRxvcU0
>>889
夜家族を寝かせて弁当の仕込みや食器洗いも全部終わらせて
好きなバンドの歌をヘッドフォンで大音量で聴きながら
安いワインをのむ。ヘドバンしたり踊る。感極まってくると泣く。(無音で)
きっとはたから見ると頭のおかしい人のようだと思う。
894可愛い奥様:2011/03/03(木) 23:40:27.31 ID:zDLj64v80
ああ、アンカー間違えた。
>>892>>889宛てです。
895可愛い奥様:2011/03/04(金) 00:24:10.81 ID:7ENtTGpG0
>>889
野球観戦しながらビール。試合がないときはバッティングセンター。
家事全て放棄して、ひたすら寝っ転がってダラダラ。(逆にやる気が出てくる)
趣味に没頭。(漫画、音楽、裁縫など)
旦那にコチョコチョしてじゃれる。(旦那も喜ぶ)
旦那の実家に遊びに行く。(姑と趣味の話、舅とお酒飲む)
896可愛い奥様:2011/03/04(金) 01:37:45.68 ID:5Ws+8/rR0
>>889
・本屋でいろいろ本を買い込んで、近所のサイゼリヤで
 購入した本を読みながらダラダラひとり飲み
・マンガ喫茶5時間コース
・夕飯作らず宅配ピザをとる
897可愛い奥様:2011/03/04(金) 02:08:35.88 ID:lFScwU/s0
>>889
私もマンガ。蔦谷でまとめ借りしていっきに読む
898可愛い奥様:2011/03/04(金) 08:46:55.64 ID:AepvZvGI0
>>889
私もヒトカラ、スーパー銭湯、
あと日頃食べたくても我慢してる食べ物の大食い、
そのイライラの原因を該当するスレに書き込む
友達みたいな妹と出掛けて愚痴きいて貰う(でもこれは年に3回くらいしかだな)
旦那を叩くw
899可愛い奥様:2011/03/04(金) 09:53:18.74 ID:T6O7yhZn0
>>889
出かけたくない時は自宅にある本や漫画を読みふける。
出かけられる時は漫画喫茶で家にない漫画を読みまくる。
長いお話で何十巻もある漫画を読み始めると何日も通ったりする。
ヒトカラ行きたいけどまだ勇気が出ないざんす。
900可愛い奥様:2011/03/04(金) 09:54:42.90 ID:WT66iUU0O
>>889
マッサージに行く
縫い物(なるべく直線。
雑巾とか。)
買い物(100均で10個位買うとか)
901可愛い奥様:2011/03/04(金) 09:58:37.23 ID:g0DzM3mI0
>>889
金銭的に余裕がある時
ラクーアに行って垢すり+マッサージ+ビール

余裕がない時
寝る。ひたすら寝る。
娘(高校生)に絡んで嫌がられる。
夫の腹の肉をつかんだりしていじめる。
902可愛い奥様:2011/03/04(金) 10:39:38.53 ID:ERdtQdoh0
>>889
漫画を読む。
台所か風呂場を気が済むまで掃除。
買いたかったけど我慢してた絵本を買う。
2chで愚痴る。
903可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:25:52.16 ID:Tr9WWlKY0
>>889
一日暇で怒りモードでない時限定。途中でうえののあなごめし買ってドライブ。
怒りモードだと欲しかった服や布地や香水買ってホテル豪華ランチ
(冷静になると気に入らない、でも捨てれる値段でもなく後悔したことがあるから
 高級品は買わないようにしてる。あと化粧品もどうも失敗する。)

家にいる時なら
とっときのワインを独りで空ける
本とアイス抱えてベッドかストーブの前でごろごろサボる

怒ってるのよって主張したいときは
家中ピカピカに磨きたてて不用品大処分。夫のも。
実家に帰る。母に愚痴って甘やかしてもらう。
904可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:27:22.86 ID:/KBCKmaA0
>>889
漫画喫茶。あの狭い異空間でいやなことを忘れられる。
ついでに漫画の内容で感動したり元気になるw
905可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:28:50.18 ID:CcMykgh9O
冷凍うどんで1人でお昼を済ませる場合、どんな具を使いますか?
かけうどんでもつけうどんでも。よろしくお願いします。
906可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:31:22.10 ID:CiS+Rl/60
>>905
ゆでたうどんに、生卵とめんつゆとネギを入れてガーッと混ぜて食べる
907可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:33:12.52 ID:dUZP8uWn0
>>905
わかめとねぎ
908可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:33:16.25 ID:T6O7yhZn0
>>905
冷凍うどんは煮込みにする。モチモチしてるし。
家にあるもので何でも入れるが、葱・豚肉・人参・しめじなどがベスト。
最後に溶き卵に刻みネギで流し入れてふんわり具にしたのが好き。
909可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:36:32.80 ID:Gq46d2s80
>>908
しいて言えば七味もしくは一味
具ではないが
910可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:41:02.46 ID:Fnqx/H9J0
>>905
天ぷらコーナーで揚げ玉を買って冷凍しているので、それとネギと水菜を大量投入。
911可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:56:00.78 ID:HBGJfdOg0
>>905
鰹ベースの出汁に片栗粉でとろみをつけてグツグツ沸騰したら溶き卵を入れると
ふんわりかき玉汁になる。
あたためたうどんにそれをたっぷりかけて食べる。
あればネキのみじん切りやグリルであぶった油揚げをトッピングする。
912可愛い奥様:2011/03/04(金) 12:09:49.39 ID:4n0oOMr20
>>889
余裕があるときはスーパー銭湯に行ってサウナに入りまくり
時間とかお金がないときは、とにかく外に出る
スーパーとかでいいので、お菓子や好きなものを買って食べる
太るのが玉にキズ
913可愛い奥様:2011/03/04(金) 13:51:10.17 ID:PPM54Gdm0
>>889
育児でイライラっとした時は壊れない物に当たる。
落ちてるビニール袋を思いっきり蹴ったり、
おしりふきのパックをダンっと踏みつけたり。
力で発散するとすぐ解消するからいい。

あとはひたすらネットしたり、
海外ドラマみたり、お菓子食べたり。
914可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:17:06.05 ID:sH4UW786O
もしも旦那が不倫してたとして、不倫相手の女性はどのタイプが1番嫌ですか?理由もお願いします

1・罪悪感を感じながらも旦那の事が好きすぎて付き合っている 離婚して自分の所に
来てくれないかなと思っている

2・まだ若く、いつかは独身男と結婚したいので離婚は望んでいない
浮気される方が悪いと相手の妻を馬鹿にしている

3・結婚願望は無いけど恋愛はしたいので既婚者とばかり付き合ってる
相手の家庭に関心が無く罪悪感もない


915可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:34:19.82 ID:w+19OA6XI
>>914
1。
ドロ沼化しそう
2と3は、相手から慰謝料もらえば許せそう
916可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:03:41.14 ID:KCIlOFql0
>>889
小さな子がいてヒキ気味(思うように外出できない)の私は、
2ちゃんや自分のブログで吐き出すか、
ヘッドフォンで音楽を聴く。
同じ家の中だけど、別次元・別空間に回避できた気になれる。

>>905
釜玉にする。
溶き玉子の中に茹でたうどん投入後、めんつゆ・ねぎ・生姜。

>>914
1.
2と3は、最終的には旦那を奪われないから。
917可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:19:13.38 ID:T6O7yhZn0
>>909
え?私に言ってんの?
勿論七味入れます!お汁飲み干すくらい美味しいよ。

>>914
3かな。
1はまあ分かりやすいし、2は若さってバカさだと思える。なんというか人間っぽい。
3だけは同じ世界の人じゃないタイプ。旦那がそんな女を選んだと思うとキモい気がする。
918可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:21:32.62 ID:a7E+NFxR0
>>914
2かな。
1は気の毒に思える。
2は、罪悪感がないのもだけど、私のことを馬鹿にしてるのが「はぁ〜?」かな。
今子育てまっただ中で、旦那に興味がないせいもあるかもw
実際されてたら、皆と同じ意見になるのかなあ。
919可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:23:47.72 ID:Gq46d2s80
>>917
アンカまちがえ
ごめん
920可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:41:49.97 ID:SfafMKt20
>>889
ヒトカラ。
クッションとか壊れないものにあたる。
ひたすら泣き続ける。
ピザを食べワインをしこたま飲む。

>>905
かけうどんにして冷凍庫の中のあげと
野菜室の野菜を適当に大量に入れる。
あとは卵を落としたり。
好きなのはきのこと水菜と白菜。

>>914
どれも嫌だが2かな。
自分がバカにされている感じがするので。
921可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:59:24.26 ID:NBbFRfIO0
>>914
2だな
1はまだ同情できるというか、気持ちはわからんくもない
3は理解できなさすぎて怒りまで到達しづらい
2が一番性悪な感じだし何より自分をバカにしてるのが許せんw
922可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:08:58.22 ID:WT66iUU0O
>>905
野菜千切りで卵とじ
>>914
1かな。
罪悪感があるならやめろって感じ。
2と3は結婚した時がないならわからないんだろうなと思う。
あと、子供には害がなさそうだから。
923可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:27:14.49 ID:AdQ2KqyE0
>>914
1だな。
悪いと思っててなおかつやるのは、悪いと思わずにやるより罪が重い気がする。

2と3は価値観が違いすぎるから、別にバカにされても痛くも痒くもない。
子どもができて困るのはお互い様だし、避妊もそれなりにちゃんとしてそうだから、
認知だの相続だので揉めるリスクも少なそう。
924可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:44:02.22 ID:mR15yn+/0
>>889
寝る
読書、園芸、編み物など好きなことをする
夫や子供と散歩

>>905
卵、ねぎ、ほうれん草、蒲鉾、椎茸

>>914
3かな
罪悪感の無い人は避妊をしないかもしれないので、妊娠したら面倒。
925可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:52:30.93 ID:f6AJNmcY0
>>914
不倫が発覚した後も離婚する気にならなければ1。
相手が執着して揉めそうだから。

離婚する気になったら3。
こちらの愛情が覚めてどうぞ差し上げますーと思ってるのに、
旦那の方が捨てられて、こちらに縋ってきそうだから。
926905:2011/03/04(金) 17:59:21.29 ID:CcMykgh9O
うどんです。
たくさんのレシピを見てテンションが上がりました。
いつも天かすと乾燥わかめで済ませているので、具なし含めwひとつずつ試してみます!
927可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:05:55.97 ID:woMpQtPSO
>>914 私は2だな
なんかわざと自分の存在を匂わせる様な事してきそうだし(車にわざとアクセ忘れていくとか)
こういうドラマとかに出てきそうな悪役タイプが今まで周りにいた事無いのでひたすら恐い

928可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:20:47.69 ID:sxNSGn190
さっきお風呂に入っるうちに携帯に電話がかかってきてました。(7時15分頃)
それが隣の隣の県の警察署からでした。
電話番号はネットで確認済みです
その土地には行ったこともありませんし、知り合いもいません。
留守電には「お伺いしたいことがあって電話しました。又月曜日に電話します」と
入ってました。
みなさんだったら、これから電話してみますか?
929可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:29:07.74 ID:kZVs1pdW0
>>928
しない。月曜に電話するってことは緊急の用件でもないんだろうと判断。
それともしかするとネットで調べたとはいえ、
警察署の電話番号じゃない可能性も少しはあると思うから。
930可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:29:54.21 ID:sxNSGn190
我慢できずに電話してしまいました。
ってことで928の質問は下げます。すんみまん
931可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:30:52.88 ID:iIzFlD0b0
>>928
電話する
もやもやしたまま土日過ごしたくない
932可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:35:03.20 ID:sxNSGn190
>>929>>931
うわ、かぶりまくりスミマセン。
留守電に入ってた担当者名を伝えたら、もう帰った後でした。
土地にも全てに心当たりない。住んでる土地も○○市といったら、
間違い電話だといいですね。とりあえず、月曜日に電話させまつっていわれますた。
あーキニナルー
933可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:35:35.07 ID:Z0oMLYUE0
なんだったのか気になる
934可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:36:52.32 ID:Z0oMLYUE0
リロってなかった。
928も気になってたのかw
935可愛い奥様:2011/03/04(金) 20:40:54.64 ID:iIzFlD0b0
警察の間違い電話なんてかんべんしてほしいw
936可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:22:20.16 ID:NBbFRfIO0
私も同じ県だけれど離れた市の警察から謎の間違い電話かかってきたことあるわ
かけ直したかどうか忘れたけれど、特に何も無かったことは事実
937可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:39:21.42 ID:8vUG1sho0
何を担当してる部署からの電話だろう
自転車を何台か盗まれた時
忘れたころに結構遠くから発見しましたって電話がかかってきてたな
938可愛い奥様:2011/03/04(金) 23:11:29.81 ID:jw043BtkO
ストレス解消法を聞いた>>889です。
自分に乳児がいて、なかなかリフレッシュする時間がないのですが
皆様の解消法を聞いて、何だかこちらまで発散できたような気持ちになれました。
また>>913>>916のお二方は自分と状況が近い事もあり、参考になりました。
是非真似させて頂きますw
皆様ありがとうございました、感謝します。
これにて〆ます。
939可愛い奥様:2011/03/05(土) 01:03:09.75 ID:Tu7bd/7Z0
>>928
警察署から電話があって警戒していたら、
夫の実家の近くのスーパーで振り込み用紙の控えを拾得したので連絡したとのことだった。
行ったことも知り合いもいないんだったら、無視してよいと思います。
940可愛い奥様:2011/03/05(土) 07:01:02.18 ID:NYcsKj9f0
>>928
私は一応するけど
たぶん何回でもかけなおしてくると思うから
イヤならかけなくてもいいんじゃないかな

前に同じような事があった時には
ひき逃げ事件があった後をたまたま通って
道路のなんとかシステムでナンバーがうつってたから
現場を通った時に何か覚えてる事がないかってのと車を見せてくれて
って問い合わせだった。
941可愛い奥様:2011/03/05(土) 13:37:12.85 ID:NZnCwmIgO
遅くなりました、914です
1が1番多そうですね 自分的には3でした 理由は>>917さんと全く一緒です

お答えいただきありがとうございました!
942可愛い奥様:2011/03/06(日) 13:55:35.06 ID:nYa1h/PA0
4月、遠方に住む友人家族(小学校入学と幼稚園入園の子供2人)に会いに行きます。
前回会ったとき、大量のお土産と昼食でもてなしてくれたので、大変申し訳なく思いました。
そのため手土産とは別に、入学祝いと入園祝い(図書カード3千円ずつ)を贈る予定です。
私は未婚で、1人で訪問する予定です。
上のお子さんには入園祝いを贈っていません。

受け取る方としては、こういうお祝いは迷惑ですか?
同額ではなく、金額に差をつけたほうがいいですか?
上のお子さんだけにあげて、下のお子さんには3年後にあたらめて入学祝いを贈るのがいいですか?

よろしくお願いします。
943可愛い奥様:2011/03/06(日) 14:01:28.08 ID:a1DnM8OE0
相談スレじゃないの?
944可愛い奥様:2011/03/06(日) 14:05:13.83 ID:3BLXuIqM0
>>942
そういうのは育児板いくと答えてもらえるかも。
945942:2011/03/06(日) 14:09:37.45 ID:nYa1h/PA0
申し訳ありません。
アンケートかな?と思い、こちらに相談してしまいました。
育児板の相談スレに移動します。
お二人ともありがとうございました。
946可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:53:31.76 ID:Ki0P7m6k0
アンケお願いします。
洗濯するとき、洗剤、漂白剤、柔軟剤を入れると思うのですが、
規定量いれますか?
ただの興味本位ですが、どうぞよろしくお願いします。

私の場合
洗剤→規定量
漂白剤(ワイドハイター)→(1.5倍量)
柔軟剤→凄く少なめ(キャップの一番下の線の量)
947可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:50:28.85 ID:7Xd8HUgX0
>>946
洗剤:規定量
漂白剤:タオル・肌着・Tシャツは大め、他は少なめ
柔軟剤:タオル・肌着は少なめ、Tシャツなどは規定量、パーカーなどは大め
948可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:56:02.16 ID:Dl8hMZot0
>>946
余程汚いと感じるもの以外はすべて少なめ。
949可愛い奥様:2011/03/07(月) 16:23:06.02 ID:xt71qtVA0
>>946
洗剤しか入れない。
950可愛い奥様:2011/03/07(月) 17:09:35.21 ID:y0Qe1Nfe0
>>946
洗剤は気持ち軽め、汚れたものを別洗いする時などは多め。

漂白剤は普段は入れない。
漂白したい物をつけ洗いするときは普段は規定量、すごく汚れてたらやや多め。

柔軟剤は私の化繊系の衣類を洗う時に静電気避けにやや軽め(2,3割減?)に入れる。無ければ入れない。
すごくパチパチする困ったワンピースがあって、それだけは規定量よりやや多く使う。
951可愛い奥様:2011/03/07(月) 17:16:24.30 ID:IQqNdQKf0
>>946
洗剤→夏も冬も規定量
漂白剤→夏だけ規定量、冬は使ってない
柔軟剤→夏は使ってない、冬は2倍
952可愛い奥様:2011/03/07(月) 18:05:04.63 ID:E7z7wwmB0
>>949
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
953可愛い奥様:2011/03/07(月) 18:51:14.15 ID:ywHRGeth0
>>946
洗剤は、洗濯機を回したときに表示される規定量。
漂白剤は、普段は使いません。
汚れがひどいときは、漂白剤を規定量。
柔軟剤は、若干多めに使っています。(規定量の1.5倍くらい)

私もアンケートお願いします。
バレンタインデーに旦那が義理チョコをもらった場合、ホワイトデーの
お返しはどのようにされますか?
また、お返しを用意される方はいくらくらいの物を用意されますか?

1.用意しない(お返しはしない)
2.義理チョコをくれた人にそれぞれお返しをする
3.義理チョコをくれた人にまとめてお返しをする(全員で食べられるようなお菓子など)
954可愛い奥様:2011/03/07(月) 19:08:40.32 ID:kb/d9GkI0
>>946
洗剤 規定量
漂白剤 夏場のみ使用で規定量
柔軟剤 帯電しやすそうな服(フリースとか)を洗うときのみ使用で規定より少なめの量
955可愛い奥様:2011/03/07(月) 19:16:30.93 ID:B+hKYU75O
>>953
2
くれた人それぞれに、今年は単価630円のクッキーやマドレーヌなど
色んな種類買ったけど金額だけはみんな一律
全部で6300円だった
中にはゴディバくれた人もいるけどお返しは統一している
去年は単価525円だったけど今年はちょっとグレードアップしてみた
956可愛い奥様:2011/03/07(月) 19:24:11.51 ID:E7z7wwmB0
>>953
2 ハンカチなど。みんな均一値段で。
957可愛い奥様:2011/03/07(月) 20:39:34.58 ID:oOnJHSi90
>>953
2
義理チョコといってもみんな本当にちょっとした、
箱入りチョコをバラしたようなものだったんで
似た感じで中身をバラせる箱クッキーでも買ってくれた人にお返ししようかと

前勤めてたときに3みたいなお返しをくれる社員さんいたけれど
数の関係で分け切れなかったり、若手はお局に「お先にどうぞー」と気を使ったり
その場にいるあげてない人にもあげないと雰囲気が…みたく
何かと面倒事になったので「くれた人に!直接!小さくてもいいから!」とよく思っていた
958可愛い奥様:2011/03/07(月) 21:18:50.51 ID:991Nh5mM0
>>946
洗剤のみ定量

>>953
959可愛い奥様:2011/03/07(月) 22:19:50.00 ID:y0Qe1Nfe0
>>953
2もしくは部課内貰った人全員からお金集めて個々人に返す。

最近の所属部署では2なんだけど、あー今年も面倒だわ。千円少々を12人分。
せめて相談でもしてある程度金額統一してくれないかねって思うわ。
2〜3百円の上司から千円超えの部下まで机並べてるとお返しする方もほんと困る。
960可愛い奥様:2011/03/07(月) 22:46:04.93 ID:RmzqgZ910
>>946
全部定量

961可愛い奥様:2011/03/08(火) 07:48:01.76 ID:OI7jWN7L0
アンケートお願いします。
もうすぐ結婚一周年なんですが、
皆さんだったら何をしたいですか?
962可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:25:21.66 ID:B4DjXnJP0
>>961
ちょっと早いんだろうけど、おめでとう。
うちは普段行かないややお高めの価格のお店で
食事というのが定番コースです。
963可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:41:28.38 ID:aOHBxGQL0
>>961
おめでとうございます。
うちは毎年、披露宴をしたレストランで食事してます。
子供が出来るまでは2人で旅行もしてました。
最近は子供がまだそのレストランに入れない年齢なので
実家にあずけて食事だけ行ってます。
964可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:49:44.99 ID:jmDavQL60
>>961おめでとう!
1周年の時は、フランス料理食べに行ったな。
お互いにプレゼントも用意した。
その後は旅行にも行ったし、和洋中まんべんなく普段より高めなところにも食べに行ったw
だんだん焼肉食べ放題に行ったり、お互いに好きな所に行くようにw
自分がこれから1周年、だったら、やはり旅行がいいかな。

ちなみに、今年結婚13年目で、子どもも小さくてどこかに食べに行く気持ちにならなかったので
お互いがそれぞれ相手の好きそうな、普段読んでないけど気に入りそうな雑誌を
プレゼントしたんだけど、新鮮で面白かったですよ。
965可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:50:05.32 ID:3Txb1ANU0
>>961
1年目は披露宴した式場から案内があってそれに出席した覚えが。
毎年結婚記念日近辺の土日に1泊温泉旅行をしてる。
966可愛い奥様:2011/03/08(火) 09:04:00.56 ID:9XJlrDz60
>>961
おめでとうございます

うちは一周年のときは旅行しました
それ以降は子ども生まれたりで、
ちょっとしたご馳走を家で食べるくらいに落ち着いて
しまいましたが、旅行に行ったのは二人にとっても
良い思い出になっていて、またいつか行きたいね
って話をしています。
967可愛い奥様:2011/03/08(火) 09:06:59.47 ID:9Ybkzq3P0
>>961
うちも毎年夫婦だけでちょっと豪華なディナーに行くか、小旅行。
それから普段は買わない値段のお酒やチーズを買って、暫くの間、楽しむ。
初心に帰れたり色々リセット出来ていい。
968可愛い奥様:2011/03/08(火) 10:07:36.46 ID:18zkW2MwP
>>961
伊達直人ごっこ。

お互いの引き出しの奥なんかにこっそりプレゼント隠す。
969可愛い奥様:2011/03/08(火) 13:14:22.62 ID:XtwZsXfH0
アンケートお願いします。
近所のスーパーに行くとき、どの程度メイクしていますか?
他に外出や来客の予定がない日を想定してお願いします。

1 完全すっぴん
2 日焼け止めくらいは塗る
3 軽くお粉はたいたり、眉を書いたり、ちょっとメイクする
4 そのまま遠くへ外出できるレベルまでちゃんとメイクする

ちなみに私は1です
日焼け止めぐらいは塗るべきでしょうか、でも洗顔めんどい…
970可愛い奥様:2011/03/08(火) 13:28:43.80 ID:+KUwdJoT0
>>969
晴れた昼間なら2
それ以外は1

引っ越したらパジャマに綿入れでゴミ捨てにいけなくなった。
971可愛い奥様:2011/03/08(火) 13:33:43.68 ID:1FF2+12s0
>>969
3 ですが日焼け止め塗って眉描くだけです(眉尻がないのでw)
口紅すら塗らない。

昔本当にダラだったときに日焼け止め塗らなかったら、半分ヒキ
状態だったけど口元にシミができたよ。慌てて美白物でケアして、
それからは日焼け止めは塗るようになった。
972可愛い奥様:2011/03/08(火) 13:55:07.30 ID:DnOgBtGS0
>>969
2
昔は1でしたが、今、そのツケがまわってきています。
973可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:07:01.05 ID:O4S3hBjS0
>>969
3

すっぴんで行くと大抵知り合いに会うからw
974可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:08:02.17 ID:5yJrWyLQO
>>953
2
全員が社内に常にいるわけじゃないし、額が明らかに違う人たちがいるから。
千円から二千五百円くらいで、お菓子類は会社に山ほどあるらしいので
バスバブル、バスソルト、ハンドクリーム、マスカラ下地、ネイルオイルなどにしてる。
香りは好きだと言ってたものにしたら、無香料入れたらいくつか用意。
毎年好評らしいので、楽になった。

>>961
おめでとうございます。
当日が平日なら、食事に出かけて職場に直接行けるシティホテルに泊まる。
その前後で休みがあれば、そこで温泉。
一年目は一年続いた!と思って張り切ったw
プレゼントも毎年贈りあってる。

>>969
4
975可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:13:13.55 ID:cIYr8qa80
>>969
結婚当初は4だったけど妊娠してつわりなどで一度1を経験してしまったら
もうめんどくさすぎてコンタクトレンズすら付けずにメガネブスのまま行きます
976可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:23:02.96 ID:zjAY6GyG0
>>969
4です。
そもそも遠出できるほどのメイクっていうものも
3に毛が生えた程度でしかないんだけど、メイクした後の顔の方が好きだから。
977可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:51:56.29 ID:50RCVLHt0
>>969
2と3の間。
日焼け止め塗って眉毛だけかく。
買い物に出かけるというか朝起きてすぐ。
朝の光でも日焼けするし。
日焼け止めは塗っておいたほうがいいと思う。(自分は顕著に出るから)
978可愛い奥様:2011/03/08(火) 15:15:46.07 ID:9Ybkzq3P0
>>969
4だけど普段はナチュラルっぽくするから実質3に近いかな。
しっかり本気のフルメイクでございますというのは結婚式にでも出る時くらいなので。
でもご近所付き合いもある場所柄なので、一日ノーメイク部屋着とかまず無理。
979可愛い奥様:2011/03/08(火) 15:22:59.33 ID:73TevoXy0
>>969
3と4の間。そのまま遠出もできるけど、しっかりメイクってほどじゃない。
ゴミ捨てくらいならすっぴんでも行くけど、それ以外は上記。
980可愛い奥様:2011/03/08(火) 15:54:36.86 ID:/EZ41w970
>>969
これ以上シミを増やしたくないので 2
天気が悪い時は1+マスクのこともある
981可愛い奥様:2011/03/08(火) 16:55:45.79 ID:Yjmyh/BT0
>>970
次スレお願いね
982可愛い奥様:2011/03/08(火) 17:26:38.25 ID:psUkN+7JO
>>961
美味しいものを食べに行きたい。
>>969
冬は1
夏は3
冬は重装備で顔が見えない。
983可愛い奥様:2011/03/08(火) 17:31:44.42 ID:/GRZwGmi0
>>969
外に出かけない日も3。
化粧をすればなんとなく気がひきしまるし、歯磨きと同じ感覚。
984可愛い奥様:2011/03/08(火) 18:27:55.84 ID:aOHBxGQL0
>>969
ほとんどの日は 2 日焼け止めくらいは塗る
来客・外出の予定が無い日は 1 完全すっぴん
985可愛い奥様:2011/03/08(火) 20:24:49.07 ID:P+M60i5k0
>>969
1.そしてマスク着用
986可愛い奥様:2011/03/08(火) 21:49:18.73 ID:5C8MzDho0
このふたつの商品、「中身は一緒じゃないの?」
と思うのですがみなさんどう思いますか。
値段は上が1000円弱(カルディ)下は1418円(百貨店)。
特撰の方は箱に入っていてリーフレット入りです。

カルピス(株)バター・有塩
ttp://www.calpis-cfs.co.jp/businessbutter/bbt01000.html

カルピス(株)特撰バター・有塩
ttp://www.calpis-cfs.co.jp/marketingbutter/index.html

本日特撰を買ってきたのですがサイトを見て
うーん……と微妙な気持ちで一杯ですw
987可愛い奥様:2011/03/08(火) 22:31:29.89 ID:v9CU0Xgc0
>>986
メインの栄養成分が同じだからほぼ同じような気がするけど
固さとか何か微量成分が違うのかも???
988可愛い奥様:2011/03/08(火) 22:44:39.32 ID:jmDavQL60
>>986
用途を見ると、特選はスプレッドが書いてあるね。
スプレッドってパンに塗るってこと?
柔らかいということで、空気が含まれてるのかな?
口当たりが違うとか。
塗るのは特選に適していそう。
989可愛い奥様:2011/03/09(水) 01:20:42.55 ID:eGt0ijrZ0
スレ立ってないんじゃないの?
埋めるとヤバくない?
990可愛い奥様:2011/03/09(水) 01:37:06.10 ID:mK8VsCpj0
【聞きたい】奥様アンケート58【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299602139/

たてました。
991可愛い奥様:2011/03/09(水) 01:48:16.63 ID:OkcsVK8/0
>>990
颯爽と華麗に乙です。
992969:2011/03/09(水) 08:47:10.79 ID:xnEB0fcA0
スーパーへ行くときメイクを聞いたものです
やはり日焼け止めは塗った方がよさそうですね、参考になりました!

そして>>990乙です
993可愛い奥様:2011/03/09(水) 08:56:00.08 ID:98LZJU//0
>>986です。
答えてくれた奥様ありがとう。
400円の差は謎ですが、とりあえず美味しかったのでよしとします。
普段使っているよつ葉のバターより、更にクリームぽかったです。
994可愛い奥様:2011/03/09(水) 11:40:44.06 ID:sGw0N7230
>>993
我が家ではその2種類を使ったことがあるけど、風味は同じだと思うよ。
確かに>>988の言うように、特選のほうがパンには塗りやすいと思ったわ。
あと切りやすかった感じがする。大きいから、小分けして切って使ってるんで。

特選は東急ストアとかヨーカドーで売ってて、業務用はカルディで売ってる。@埼玉県在住
値段の差がかなりあるから、カルディで買うことが多いかな。840円だったかな。
995可愛い奥様:2011/03/09(水) 14:44:17.50 ID:4JYbyxj/0
>>990

梅がてらアンケート
自分の持ち物の中でご自慢の逸品を教えてください。
ジュエリーとかバッグとか、由緒正しい古い物とか、何でもおk
996可愛い奥様:2011/03/09(水) 14:51:52.16 ID:jyBymQdB0
加賀友禅の黒留袖、色留袖。
997可愛い奥様:2011/03/09(水) 16:22:53.53 ID:xnEB0fcA0
>>995自慢できるようなものなんかない…
けどあえて我が家で一番高価なものというなら
義叔母にもらった田崎真珠のネックレス。
値段不明だけれど小さいパールびっしりなのでそこそこしそう。
998可愛い奥様:2011/03/09(水) 16:38:31.76 ID:AlilqHQY0
>>995
品物では何もないw あえて言うなら飼い猫。
タダでもらってきた雑種なのに、やけに美しい猫で、
宅配業者とか知人でもない人達が「きれいですねえ」
「こんなきれいな猫初めて見ました!」と褒めてくれる。
999可愛い奥様:2011/03/09(水) 16:56:07.70 ID:/giR7KE20
埋めに入ってからで申し訳ありませんがアンケートお願いします。

「尋(ひろ)」という漢字を電話などで説明する際に最もわかりやすい
説明はどれだと思いますか?

1 「千と千尋の神隠し」の千尋の「尋」
2 長さを表す一尋二尋の「尋」
3 「千尋の谷」の尋(じん)
4 「尋常小学校」の尋(じん)
5 カタカナのヨの下にエとロを並べてさらに下に寸
6 その他(何か案があれば教えてください)

家人の名前の中に使われている漢字なのですが、電話で説明するのに
四苦八苦していて、わかりやすく簡単に説明する手立てを探してます。
1000可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:01:46.30 ID:jYP/8Exv0
尋問のじん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。