【聞きたい】奥様アンケート56【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:04:49 ID:36R/QwWa0
>>950
鼻炎持ちなので健康チェックのためにする(人前ではしない)
口元を拭ったナプキンとかもちらっと見てしまう

欧米では鼻をすするほうが汚い・マナー違反らしいね
出る物を引っ込めるから
私もずっとズルズル言われるよりはさっと鼻かんでほしい
953944:2011/01/09(日) 00:32:40 ID:GQ/xGVUp0
一目置く人の>>944です。
いろんな人の話が聞けてよかったです。
家族にいると言う方、うらやましいです!
ありがとうございました。これにて締めます。

>>950
無意識に見てますw
風邪でも、引き始めと終わりの方って違いますよね。参考にしてます。
954可愛い奥様:2011/01/09(日) 07:09:59 ID:q8CFj75u0
食洗器を持っていない奥様にお聞きします。

食器を洗う時、ゴム手袋をしますか?
お気に入り、又は使いやすいゴム手袋があったら教えて下さい。
955可愛い奥様:2011/01/09(日) 07:19:22 ID:/lULW1/C0
>>950です

やっぱり見る方いらっしゃるんですね。
でも私もさすがに外ではしませんし、
鼻もすすったことないですw
ありがとうございました。
956可愛い奥様:2011/01/09(日) 10:16:28 ID:8iescvtJ0
>>954

しない。意外と視覚より触覚に頼ってる部分があるから手袋すると難しくて。
極薄の使い捨てとかも使ってみたけどやっぱりぴんとこなかった。
手あれには面倒だけどクリームと綿手袋を水仕事終わってから。
957可愛い奥様:2011/01/09(日) 12:39:30 ID:1VpmHt500
>>954
しない。
>>956さん同様、触覚に頼ってる部分も大いにあるけど、
料理しながらだったり、
途中でトイレに行きたくなったりした時の
付けたり外したりがもうマンドクサになって、ほとんど使ってない。
使う時は、手荒れがひどくてどうしても…って時のみかな。
使用頻度が少ないので100均の普通のゴム手袋。
ここでよく見る薄手のとか医療用のだとかこだわろうとも思わない。
そもそも、装着・脱着する行為自体がマンドクサなので。

手を洗う頻度は多いので
就寝前にしかクリームは塗らない。
絶対に手荒れしたくない!っていうよりも、
なったらなったでしょうがない、ぐらいに思っている。
958可愛い奥様:2011/01/09(日) 12:50:01 ID:D/vhnO8w0
>>954
異汗性湿疹持ちなので医師からゴム手袋の使用を推奨されているため
使っています。

普段使っているのは手指強化型の炊事用ゴム手袋で、特にこだわりはありませんが
もう10年近く使用しています。
直接ゴム手袋をはめるのが気になるので、ゴム手袋用の綿手袋も使っています。

オススメが教えて欲しいならこっち
【他力本願】奥様のお勧め教えて35品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289896455/
959可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:31:20 ID:ppbuTcl60
アンケートお願いします。
みなさま、お家の中でどんな格好をされてます?
玄関のチャイムが鳴ってすぐに出ていけるレベルの服装を検討中です。
     ↑近所の人が回覧板を持ってきた、郵便局や宅急便など。
960可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:56:37 ID:eGBqo0VI0
>>959
今は寒いからTシャツ・スウェットパンツにバスローブやパーカー着てる。
宅急便の人着てもそれで出たり、バスローブ脱いだり。
夏はベビードール1枚ノーブラパンツのみ
たまにデニムのミニスカにキャミ
宅急便きたら夏でもバスローブ羽織って出る。

私もお部屋着どうしようかと思ってるけど、基本起きた格好にバスローブ羽織ってて
毎晩服は変えるけど外出しないから着替えない。
着替えて化粧しても誰も来ないし、旦那しかいないから
夏過ぎに出産したら子供が恥ずかしくないようなマシな格好にする予定。
961可愛い奥様:2011/01/09(日) 17:11:12 ID:DfsZgpuC0
>>959
ユニクロのルームワンピース。
スウェットだったりフリースだったり。その上にダウンやナイロンのベスト着ることも。
ボトムはべロアやスウェット素材のウエストゴム。

突然の来客ほとんどないし、くつろぎ感重視で恥ずかしくない格好だとこれが一番マシ。
ニットのルームワンピも買ったけど、驚きの早さで毛玉ができたので、
フリースかスウェット素材にしてる。何枚か買って着まわすとほとんど劣化しない。
夏は半そでバージョンもあるし、今まで着なくなった外出着を家で着たりしてたけど
くつろげないし、結構見栄えもよくないので、これに落ち着いた。
962可愛い奥様:2011/01/09(日) 18:00:27 ID:CCDqu/AsO
>>959
ウエストゴムのスカート。
カットソー。
寒いとカーディガン。
急な訪問者にはエプロンつけて対応。
エプロンは面積広めの、スポッと被れて多少厚めの生地。濃い色。

クタクタの服を着ていても、ノーブラでも大丈夫。
963可愛い奥様:2011/01/09(日) 18:02:49 ID:I0aEnScS0
>>959
ボトムは1年通してジーンズ。
上は、Tシャツ、カットソー、ニットなど、寒い時はフリースを羽織ることもある。
964可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:30:54 ID:Z1K9A0DG0
>>959
今の時期ならカットソーにジーンズ
上にフリースはおってます
965可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:37:36 ID:36R/QwWa0
>>959
カットソー、ストンとしたニットワンピ、レギンス
さらに大きめのパーカーを羽織ったりする
暖かいし楽だし来客も大体OK、
スカートやパンツを履けば近所のスーパー位は行けます
966可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:17:48 ID:QBQowDER0
>>959
ぶっちゃげ、自宅では常にそのまま寝てもおkな服装というか
パジャマ兼用だ。
今の時期ならフリース地のウェット上下など、
そのままの格好で対応。
夏ならキャミorTシャツに短パン。
1年中ノーブラだけど、
乳首が透けて見えるか否かの服装で羽織るなりエプロン着用で
対応してる。
いかにもパジャマな見た目(あら、寝てたの?と思われて当然)
でも、全くキニシナイw
訪問者といえば宅配便や郵便配達員ぐらい。
近所付き合い皆無、親戚や友人も遠方だし。
967可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:53:40 ID:DnjwFjXH0
アンケートお願いします。

おもてなしの料理について、
1 どんなメニューをよく出しますか?(何品でも)
2 普段家族に出す料理との違いは、何かありますか?

もてなす相手の想定としては、老若男女・酒の有無は問いません。
最近メニューがマンネリになってきたので、皆さんの料理を参考にさせてください!
968可愛い奥様:2011/01/10(月) 08:28:04 ID:YQiXQTNL0
1・ いなり。
油揚げは買ってくる。酢飯を作って、三つ葉、じゃこ、ごまを混ぜて、反対に向けて
いくらと錦糸卵をのせる。
・付け合わせに温野菜サラダ。
バーニャカウダソースを買ってきてバーニャカウダにすることも。
・ゼリー、もしくは寒天寄せ。
中身はきゅうり、コーン、オクラやパプリカやささみを茹でたものにコンソメスープ、
あればトマトジュースを入れて寒天かゼリーで寄せる。
味が薄いなと思ったらドレッシングをかける。
・うな丼。
文字通り、ウナギ買ってきてグリルで焼きなおして出す。
・他は手巻きずし、鍋、焼肉。鍋は、蟹どころに住んでるので今は蟹。

2 ズバリ、見た目重視。例えば家族にならいなりのときはいくらや錦糸卵なしとか、
寒天やゼリーで寄せないとかw
969可愛い奥様:2011/01/10(月) 09:09:05 ID:FPFrJ6yb0
>>967
1 魚のワイン蒸し、ミートローフ、グラタン、茶碗蒸し、炊き合わせ、鍋など。
 お寿司やお刺身を買うときもある。
2 特に無し。
970可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:27:44 ID:T5PzSOrW0
>>967
うちは、酒飲みが集まることが多いので

ピンチョスや、クラッカーとディップ数種とか、チーズにオリーブに生ハムとか
ちょこちょこつまんで食べるものを何皿も出す。
+サラダ、肉か魚料理、パン。
パンは手作り。これが楽しみで来るという人も多い。お土産に持ち帰って貰うこともある。

家族に出す料理とは全然違う。
お酒を飲むので味付け濃い目。野菜少なめ。やっぱり見た目!!!
971可愛い奥様:2011/01/10(月) 15:36:56 ID:IFWpzbeJ0
>>967
1 煮豚 ローストビーフ 詰め物をした鶏の丸焼き 
  (義実家でおせちの代わりに作ったおもてなし料理)
  ビーフシチュー 筑前煮
  (自宅にお客さんが来たとき)
  グレープフルーツ入りサラダ
  (大好物だけど皮を剥くのが面倒なのでお客用にしか作らない)
 
  手際が悪くマイペースが好きなのでその場で作るものは苦手。
  手巻きや鍋すらもお客さんの前では作れない。

2 家族用は低カロリーの和食中心。おもてなしはやっぱり彩りとインパクト重視。
972可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:53:28 ID:CzGwXVQ00
アンケートお願いします。

自身の成人式に行かなかった・行けなかったという方、
1. 現在の年齢(だいたいでも結構です)
2. 行かなかった・行けなかった理由
3. 今になって思うこと
  行けばよかった、行かなくてよかったなど、
  その理由も簡単に
973可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:03:09 ID:cZUKQFXf0
別スレで質問したのですがこちらに誘導されてきました。

一番出汁と二番出汁とありますが、みなさん厳密に使い分けしてますか?
吸い物など作らないので二番出汁しか必要じゃないのですが一番出汁が無駄になってしまいます。
一番+二番のような感じで最初から煮立ててしまっても良いのでしょうか?
974可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:58:18 ID:1yhl6yY6P
>>972
1. 40手前
2. 親と仲悪し、頬骨骨折→手術でもみあげ周辺の髪剃られてた
3. 今になって思うこと
やっぱり着物着て写真取りたかった
ずっと貧乏だったから、大学(自力で行きました)の卒業式の時も
結婚式も結局しなかったので、何も形に残ってないのが時々淋しくなる
子には嫌がられようがウザがられようが、絶対やっちゃるつもりww
975可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:07:13 ID:ENMI2Qh00
>>973
使い分けはしていない。
1番だし+2番だしでいいとおもうけれど1番だしで煮物などを作っても上品でいいと思う
で、昆布やカツオ節を取り出して冷凍しておいて次はこれを煮立てて2番だしにしてはどうかな?
976可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:21:14 ID:aURUP6zv0
>>972
1..30代前半
2..中学から県境越えた私立校に進学して地元に友達がいなかったから
3..式には出なかったものの、母の強い希望で古臭い振り袖着せられて写真だけ撮らされたけど、
  着付とメイクは田舎の美容院だし、変な髪型とメイクにされて不快な思い出しか残ってない
  写真はすぐに捨てた
  親の自己満足になんて付き合わず、ゆっくり過ごせばよかった
977可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:08:05 ID:JzNEReLu0
>>972
1,30代後半
2,行かなかった
 他県の大学に行ってので地元に友人がいないので行かなかった
 あとで写真だけは撮りました。
3,どっちでもいい。
978可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:23:18 ID:9UIiXBbLO
>>972
1,30前半
2,>>977と同様。
住民票異動したので、地元からは案内がこなかったが「帰省して成人式に出席」というのはどういう仕組みなんだろう。
あと、着物自前のはなかったし雪国だし。面倒だし。
着物借りて写真のみ。
3,どんなものか出てみても良かったかなあとは思う。
979可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:32:58 ID:9UIiXBbLO
>>973
野菜とか高野豆腐のみの時、吸い物は一番出汁。
(あまりつくらないけど、たまに)

一番出汁がいらない時はそのまま煮立ててる。
980可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:10:19 ID:kC3UkFpU0
>>972
1.30中盤
2.仕事(美容師)だったから。
同い年の子のセットや着付けのヘルプをしてた
3.一生に一度のことなので行ってみたかった気もするけど、
自分の仕事に誇りを持ってたので残念だとは思わなかった。
午前4時から働いてたのもいい思い出です。
981可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:38:15 ID:PQKIke4C0
>>972
1.40前半
2.行かなかった。振袖とか成人式とかにまったく興味がなかった。
理由は、大学卒業して1人暮らしして自活したときが本当の成人だと思っていたし今でも思っている。
3.まったく後悔してない。やりたい人はやればいいと思う。夫も成人式行ってない。
982可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:42:41 ID:AXajy71O0
>>972
1. 40代後半

2.その頃の成人式は●年生まれだけと決まっていて
友達全員前の年にやっていて
早生まれの自分一人で出席するのが嫌だったから

3.子供が去年成人式だったけど
今は学年毎になっていると聞いてよかったと思う。
自分は行かなくて良かったとは思うけど
せっかく晴れ着を作ってくれた親には悪かったとは思う。
983可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:45:29 ID:yvJA7m2w0
>>972
1.40過ぎ
2.他県の短大に進学。
しかも翌日から卒業試験
3.当時は「税金の無駄遣い」と思ってたw

984可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:54:29 ID:L4cyePI80
>>972
1 36歳、行かなかった
2 行く必要があるとは思わなかった(晴れ着が着たいとも思わなかったし、なによりめんどくさかった)
3 まったく後悔なし 

成人式の代わりというか成人の記念にインドに行った
自分の稼いだお金(30万)を使って、ツアーだったけどいい記念になった
985可愛い奥様:2011/01/10(月) 22:55:24 ID:DnjwFjXH0
>>967です。
全部メモしました!参考にさせてもらいます。
どれもおいしそうです。
やっぱり、重要なのは見た目ですね。
レスありがとうございました。
986可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:46:40 ID:mVyNbPrj0
>>972
1.20代後半
2.海外留学(卒業できるまで日本に帰らないと決めてたから)
3.とくになし。成人の誕生日にしてもらったお祝いで満足。
987可愛い奥様:2011/01/11(火) 06:59:21 ID:nEekVLcC0
>>972
1 40代前半
2 他県の大学に進学したので。(住民票がある区での参加で友達もいないし)
3 友達に話を聞くと楽しそうだったので、帰省すればよかったかなと思った
けど、お正月に帰省したんだったw。
988可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:43:35 ID:I8jcm52w0
>>972
1.40代前半
2.その前後が滅茶苦茶忙しかったのに前日に更に日帰りスキーまで組んでしまった為。
 時間に間に合うように起きる事は不可能だったので美容院も空いてから出かけたw
 着物着て写真撮って家族で食事して終了。
3.別に行かなくて良かった。成人式で顔合わせて同窓会をやろうという話になったらしく
 その後1〜2年の内に小学校と中学校の同窓会が開かれて友人には会えたから。
989可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:16:47 ID:k9xYcaNs0
>>972
1:45歳
2:式典会場が「○○中学校卒業生」と学校別。
  私立卒業生の人はほとんど誰も参加しないから私もしなかった。
3:連休だったし、同じく私立出身の友達とスキーに行ってた。
  振り袖の着付け写真は前撮りで、秋頃に友達とホテルで撮影済み
  なんで成人式ってあんな大イベントで大騒ぎしているのか分からない。
  ただ、父親に「少女A」じゃないんだぞ。悪い事をしたら実名出るんだぞと
  釘を刺されたからそれだけで身が引き締まる気持ちになった
990可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:59:19 ID:Ie24BMpQ0
>>972
1.36歳
2.母の看病があったからだけど、暇でも行かなかったと思う。
3.そこそこの規模の街なので当時既に形骸化してたし、誕生日に家族で祝ったから
 成人式に感慨はなかった。渋滞混雑品のない騒ぎで心象も悪かった。
 母が気に病むのと父と彼(現夫)が着物の写真が欲しいっていうから、2月になってから
 母の着物着て撮ったし、心残りはない。
991可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:11:52 ID:sQFcVa3l0
>>972
1. 37才
2. 私の市では当時数え年で成人式で、1浪していた私は行かなかった。
3. 同級生もあまり出ていなかったみたいだし、
  母の希望で翌年振袖の写真をとったから、特に思うことはないなあ。

次スレまだなんだね。いってみます。
992可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:16:58 ID:zMhAPsZV0
>>972
1 35歳
2 ずっと私立だったのでいわゆる「地元の友達」がおらず、
  一緒に行く、行った先で話す相手が誰もいなかった為
3 夫の成人式の話を聞いて、同窓会風で「楽しそうだな」と思った。
  もし地元の学校に通っていたら振袖着て参加したかもなぁ。
  
993可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:21:22 ID:sQFcVa3l0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294730361/
不慣れなので、不備あったらごめんなさい
994可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:12:27 ID:VdI2BmTz0
age
995可愛い奥様:2011/01/11(火) 21:33:50 ID:DHBvwzuS0
995
996可愛い奥様:2011/01/11(火) 22:33:24 ID:HnMrnDFA0
>>993乙!
997可愛い奥様:2011/01/12(水) 01:01:40 ID:6Ymbj6Ig0
成人式の>>972です。

>>974さんは「行きたかったのに、泣く泣く行けなかった」
のでしょうか。
その他多くの「あえて行かなかった」という理由が色々で、
なかなか興味深かったです。
「仕事していた」という方が、>>980さんぐらいしかいなかったのが
自分には意外でした。
あと、皆さんしっかり写真だけは撮ってらっしゃるんですね〜。

埋めついでに自分語りですみません。
かくいう私(30代後半)は、仕事(サービス業)で行けませんでした。
「新成人はなるべく休ませてあげて式に出席させてあげて」
という会社としての配慮はあったものの、
同年代の社員が多過ぎて業務に支障をきたす為、
ジャンケンwだったのですが、
着物・着付けもバッチリ手配済みという同僚に譲りました。

私は当時、
「式に出席したい人(女子)は、どうせ同窓会感覚で
晴れ着姿お披露目したいだけでしょpgr」
ぐらいに思ってたのですが、
式の内容自体には興味あったので、
もし、休めてたなら、普通のスーツで出席していたと思います。
着物については、
その費用がモッタイナスという考えで、そこまで魅力にも思えず、
両親も特に何も言わなかったので、写真すら撮りませんでした。
後悔していませんw

回答くださった皆様、ありがとうございました。

>>993さん、乙でした!
998可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:42:13 ID:AD5HAGP+0
家族構成と月の食費を教えてください
999可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:33:52 ID:oAtSKbi+0
>>993
おつおつ
1000可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:30:39 ID:t0B4Zrgo0
1000ならロト6の1等が当たります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。