【聞きたい】奥様アンケート56【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート54【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286612997/

あれこれお悩みなら
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談49【限定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1281578996/

2可愛い奥様:2010/11/10(水) 21:54:58 ID:WeFKCrT70
── =≡∧_∧ =>>1乙!!もうお前は用済みだ
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←>>1
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
3可愛い奥様:2010/11/10(水) 23:05:56 ID:UVwkItetO
皆様。仕事帰り(他の用でも良いが、夜)買い物もしてきた。外では暗い中洗濯ものが舞ってる。仕事着なり外出着だから、着替えなきゃ家事はできません。
皆様どの順番でこなしますか?
1、手洗い、うがい
2、洗濯ものとりこみ
3、買い物袋の中身を冷蔵庫にしまう。
4、カバンを所定の位置に置く
5、ジャージに着替える

毎日どれからやったらいいのか、軽いパニックになるのだった(^-^;)
4可愛い奥様:2010/11/10(水) 23:11:14 ID:GBasbCflO
>>3

1
4
3
5
2

別に泥だらけになるわけじゃないから、仕事着のままでも軽い家事をするよ。
5可愛い奥様:2010/11/11(木) 00:34:01 ID:rOcYVYmV0
顔文字やめろよ
6可愛い奥様:2010/11/11(木) 05:35:59 ID:QjCjrmXZ0
1
2
3
5
4
7可愛い奥様:2010/11/11(木) 07:59:16 ID:JHYf1SFj0
まだ前スレ残ってるよ。

【聞きたい】奥様アンケート55【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286612997/l50
8可愛い奥様:2010/11/11(木) 12:35:43 ID:2vkn/91N0
>>3
4 2 1 5 3
9可愛い奥様:2010/11/11(木) 13:06:48 ID:TP3xJZMR0






もうすっかり冷えた洗濯物は、多少後で取り込んでも変わらないと思うダラ
10可愛い奥様:2010/11/11(木) 13:10:15 ID:5LgYYuYV0
>>7が見えないの?
11可愛い奥様:2010/11/11(木) 16:25:55 ID:zQVZLaJY0
>>3






刺身や魚があれば3を最初にする
常蔵品は後回しで
12可愛い奥様:2010/11/11(木) 17:14:48 ID:sCj6tsy00
>>11って池沼なの?
13:2010/11/11(木) 23:41:48 ID:KXyLAs9cO
皆様ありがとうございました。
どうも、自分の「一刻も早くジャージに着替えたい欲」が混乱を招いているのか…と
うっすら判ってきました。
14可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:48:47 ID:vC4AUpiO0
>>3






1,4以外は気分次第かな〜
先にジャージ(部屋着)に着替えることもあるよ。
あと買物の中身による。
冷蔵庫にしまうものでも飲物とかだと後回しにしちゃうし、
お肉とか冷凍品があれば真っ先にやっちゃうかも。
15可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:50:42 ID:vC4AUpiO0
〆てましたねすみません。リロってなかった。
16可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:01:47 ID:8pm5Rhbm0
アンケートお願いします(スレ違いだったらごめんなさい)

来週義理の妹の結婚式なのですが
みなさんならいくら包みますか?

状況は、
入籍した時点で1万円ほどのギフトを送っています
京都で式があるのですが、こちらは神奈川から出向きます(ホテルの手配はしてくれたそうです)
一応、数千円の手土産をもっていくつもりです
私たちが結婚した時は旦那実家からとは別に義妹個人から1万円いただきました
(この時のお祝いに関してはあまり関係ないと思いますが。。)

このような状況ですが、みなさんならいくら包むか教えてください。

ちなみにお返しは辞退したいと旦那に伝えているのですが、
実際そういうわけにはいかないだろう、と言われてしまいました
身内でもそういうものでしょうか
17可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:04:58 ID:GhFEE2kh0
>>16
状況関係なく10万。
それ以外の答えが欲しいならその理由を追加してください。
18可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:07:37 ID:pQbNZYul0
>>16
夫婦で出席なら10万。
19可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:09:37 ID:PpGTZHfJ0
>>16
10万
20可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:16:27 ID:7t3qY2Nm0
ホテルの手配はしたけど交通費と宿泊代は自分もちということかな?
相場10万
上記の条件も考慮するなら7万もありかもしれない
21可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:24:12 ID:Ud42bR1L0
>>16
状況関係なく夫婦で出席なら10万
その変わり入籍した時に何かを贈ったり
ホテルに泊まるのだから手土産などは持って行かない。
もしホテルじゃなく旦那の実家に泊まるなら手土産は持っていくけど。

身内ならいわゆる引き出物などの類はいらないと伝えてもおかしくない。
だけどその上で相手が用意してくれるというならそれはちゃんと頂いて帰る。
22可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:38:52 ID:CJmYD74a0
>>16
うちの親族の感覚でも最低10万。
兄や姉だともう少し包んだり、何か買ってやったりもする。
交通費も自腹だな。

手土産って手配してくれた義妹に?挙式日前後に邪魔じゃない?
23可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:43:48 ID:qxkNJ61H0
10万
お祝いの品はそれとは別に送るけど、手土産は持っていかないし、お返しも辞退しないなぁ。
24可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:04:24 ID:cHNg6I6jO
>>16
夫婦で出席なら10万円。

当時、未婚の義妹から一万円のお祝いは考慮に入れない。
結婚すれば独立した世帯だから、ご祝儀は多く出す。
身内の場合は交通費は貰わない。

お返しは引き出物とは別?
それなら辞退してもいいかな。
25可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:09:03 ID:N1DPIs/P0
>>16
>義理の妹
ダンナ様にとっては、実の妹さんですよね?
兄弟関係なので、10万円かな。

>入籍した時点で1万円ほどのギフトを送っています
その時に内祝いで半返しがあったか否かとかで、モヤモヤがあるのかな?

私は姉妹の姉の立場ですが、
金銭関係以外でも、どうしても多く負担することが多いです。

兄弟は同じ立場、とは言われても、
やはり年齢が上、だからかな??

できない家計なら難しいと思いますが、
できるうちは…と思って、諦めています。

手土産は…
相手方のご両親などとも初顔合わせでしたら、
相手のご両親分、妹さんご夫婦分、ダンナ様のご両親の3軒は用意します。

引き出物は…
ご祝儀減らす代わりに、辞退したい、と申し出るのかな?
他の方の足元にあるのに、そこだけ無い、という状況は作り難そう…

遠方なので〜と言うのなら、
そのように伝えるだけ伝えてみては?
結果は、妹さんお任せ。
その代わり、ご祝儀も減らさない。

京都までの交通費や宿泊費も、
兄弟関係だと、相手方負担をあまり期待しない方が良いかも。
26可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:10:25 ID:N1DPIs/P0
長過ぎました…ゴメン。
27可愛い奥様:2010/11/12(金) 17:32:53 ID:QAle/Xam0
>>16
私もつい先日遠方で義妹の結婚式があって、
ホテルは手配してもらい、交通費はこちら持ちという状況で
旦那のみ出席したけど10万包んだよ(私は妊娠初期のため欠席)。
兄弟姉妹ならどういう状況でも10万が相場かと。

私なら挙式の日に手土産は持っていかない(邪魔になる)、
式を挙げる予定なら入籍した時点でのお祝いは贈らない、
お返しは辞退しない。
28可愛い奥様:2010/11/12(金) 17:44:48 ID:l0+nN1V/0
>>16
社会人になって間もない妹から自分のときは10万円もらったから、
今なら夫婦で出席したら20万円ぐらい包むかもしれない。
ていうか、20万円包む機会作ってよ、妹……
29可愛い奥様:2010/11/12(金) 19:10:26 ID:uS6lqnYr0
>>16
それさ、相談じゃないの?
つか冠婚葬祭の事は義理親に聞きなよ。
30可愛い奥様:2010/11/13(土) 00:25:46 ID:pVOxc+Wh0
>>29
皆さんなら幾ら包みますか?だからね。単純にアンケでしょ。
>>25とか相談と勘違いしてる感じだけどw

>>16
状況関係なく10万
31可愛い奥様:2010/11/13(土) 08:29:34 ID:GSMB5Toj0
「皆さんなら〜」って書けばなんでもアンケになるもんねw
32可愛い奥様:2010/11/13(土) 08:34:41 ID:VvwrLwv80
>>16
10万
お返しは辞退とかかえって迷惑だろうから、余計な事は言わないやらない
33可愛い奥様:2010/11/13(土) 13:18:21 ID:kJ4pBvAyO
同じく10万
それ以外考えられない

お土産は邪魔になるので持って行かない
34可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:27:48 ID:BivPbwH70
殆どが10万が常識といわんばかりのレスなので
色々条件書いた>>16は出てきづらいw
35可愛い奥様:2010/11/14(日) 17:48:01 ID:opcvRFYFO
アンケートです。
服に付いた毛玉はどうやって取っていますか?
1 電動毛玉取り
2 剃刀などの刃物
3 毛玉取りブラシ
4 その他

使い心地なども教えて頂けると有難いです。
36可愛い奥様:2010/11/14(日) 19:07:37 ID:gE1HLIRt0
>>35
2のかみそり
4こげとリスポンジとはさみ


・厚手ニット・メルトン生地・ウールなど冬の生地
→まず毛の洋服ブラシで撫でてからこげとリスポンジでざっとこすって結構取れるが
頑固なのはこすったことで浮くので面積狭ければハサミ広ければかみそり寝かせて撫でる
・カットソーなど
→かみそり一択
・薄手ニット
→スポンジで少し撫でてからかみそり

毛玉ブラシで穴があいたことがあるので電動のはつかわない
37可愛い奥様:2010/11/14(日) 19:44:44 ID:XvvuPzTC0
>>35
3だけど、フリースとかだとほとんどとれない。
毛玉ってついてるだけでボロ感アップだよね。

アンケートよろしくです。
今度、車の必要な地域に引っ越すことになりました。
私は12年ペーパーです。
最初は車は旦那と共有ですが、私も運転できたほうがいいと思うので
教習所のペーパードライバーコースを受けることにしました。

1つは、普通の教習所。5時間で4万ちょっと、その後1時間追加で5000円です。

2つは、10時間5万弱・20時間で7万という破格の値段です。
が、けっこう遠いところへ車で連れていかれ、最初の数時間は一緒に先生もついていてくれるけれど
その後は一人でコースを借りて走っている状態?らしいです。
なので普通に免許を取る人は、けっこう大変らしいと聞きました。

高いほうは無料託児所もあり、安いほうだと旦那に預けて行くことになります。
みなさんだったらどちらの教習所を選びますか?
38可愛い奥様:2010/11/14(日) 21:49:50 ID:Fe9iqPe50
>>35
4。商品名なのかなウールコームというやつ。300円位。
ちょちょっと一定方向に動かせば毛玉だけすぐ取れる。
よそのお宅もみんなこれ使ってると思ってたw
39可愛い奥様:2010/11/14(日) 21:50:25 ID:NgLGzKQc0
>>37
高い方。託児のこともあるし、何かあったときの保障等がしっかりしていると思うので
40可愛い奥様:2010/11/14(日) 22:59:05 ID:4c520uPd0
>>37
前者の高い方。
教習受けて年数が経っている分だけ、忘れたことやルーズになっていることも出て
免許取得直後より危険だと思う。
日常生活の中で車の運転はとてもリスクの高いことだから、きっちり習った方が安心。
41可愛い奥様:2010/11/14(日) 23:54:32 ID:OxaLrUSc0
>>37
条件的には1の高いほうだけどたった5時間でペーパードライバーがひとりで路上を走れるようになる
とは思えないので、多少のリスクはあるけど2の20時間7万円コースでみっちり練習したほうがいいかも。
2は最初の数時間は一緒にいて教えてくれるなら1の5時間コースと変わらないし。
旦那さんが子供の面倒をこころよくみてくれるなら、私だったら2。
42可愛い奥様:2010/11/14(日) 23:59:43 ID:gE1HLIRt0
じぶんも2だな
子供のことがクリアになるなら。
43可愛い奥様:2010/11/15(月) 01:42:54 ID:UX7B2uU90
悩むね。
私は30後半で取ったんだけど、一緒にはできないんだけど、数時間教習受けたら
思いだす気がする。
1にして、それから、早朝練習したらいいんじゃないかなあ。
私だったら1にする、ということで。
私は危うくペーパーになりそうだったのに、早朝練習でずいぶん克服した。
東京とかで、早朝(5時とか6時とか)でも渋滞があるならごめんね。
ペーパー克服した人は、「案外覚えてるもんだなあ」とよく言ってるのを聞く。
まあそうじゃない人もいると思うけど。
どっちにしたって自主練習はかかせないよね。
44可愛い奥様:2010/11/15(月) 03:08:25 ID:Wuwf92Pq0
>>37
私なら1にして5時間じゃ不安だから追加するかな〜
20時間7万という選択肢があるなら7万は出せる範囲なのかな?
そうなると1の追加いれて10時間くらい走れると思うので。

あと1で旦那に預けるという選択肢はなし?
無料託児所があるから旦那さんに預けないのかな?
子供さんの年齢がわからないけど
もしすごく小さいなら無料託児所は抵抗があるから
1にして旦那に見てもらえるならそうするかも。
45可愛い奥様:2010/11/15(月) 08:48:45 ID:Qumuf87PO
>>37
2
運転は慣れもかなり大きいと思うので、
安全な場所で長く乗れたほうがいい気がする
ただ、子供の問題がクリアできなそうなら、1
46可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:32:15 ID:L+2bEThNO
ユニクロのヒートテックやヒートファクトなど、
PBでも温かいばばシャツがいろいろありますが
結局はどれがいいんですか?
ユニクロのは動かなければ暖かくならないらしいので、
普通にしてても暖かいものがいいです。
47可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:35:11 ID:smuJhpsP0
48可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:47:08 ID:Sez6R44W0
>>37
お金に余裕があるなら2
でも今の自分だったら余裕がないので1

あと運転すると決めたなら、できるだけ毎日乗ったほうがいいと思う
最初は朝早くとかに旦那さんにつきそってもらって、近所のスーパーまで行くとか
運転は慣れだから
49可愛い奥様:2010/11/15(月) 12:00:41 ID:vUx8ROHk0
アンケお願いします

皆さんの家では写真や動画を撮った後はどうされてますか?
コンデジ、デジ一、ビデオカメラ、プリンタ等の機材は一通りありますが、
ブログもやっていないし今のところ活用できずに埃をかぶっています。

出来のいい写真はパネルっぽく並べて飾りますが、壁のスペースにも限界があります。
たまに結婚式等で呼ばれたら撮影して相手にデータを送ったりはします。
今月子供が産まれたのでこれから活用するかな?と思っているのですが、
枚数が膨大になって場所をとるのは嫌だし特にビデオなんて撮影しても後で見るのか分かりません。
(あと、子連れで重いデジ一やビデオカメラを持って出かけたりするのかも疑問)

そこで
1、皆さんの写真や動画等を撮る頻度(普段から、イベントのみ等)
2、その後それらをどのようにするか(プリントして配る、アルバムを作る、写真立てに飾る、PCでのみ閲覧する等)
を教えてください。こだわりなんかもあれば色々書いて欲しいです。お願いします。
50可愛い奥様:2010/11/15(月) 13:38:11 ID:Qd6T2o2+0
アンケートお願いします。
台所でゴム手袋を使ってる奥様、普段はどこに置いて(収めて)いますか?
私は流しにひっかけてるんですが、対面キッチンでないので丸見えだし、
もっとうまい水切り方法はないものかと思ってます(手袋の中に水が入った場合とくに)
皆さんの置き場所と、付け加えていい水切り方法のアイデアなどありましたらお願いします。
51可愛い奥様:2010/11/15(月) 14:05:16 ID:ks4mRCve0
>>50
わたしはこれに吊るしてるよ。
トメのキッチンで見て気に入って真似した。
http://shop.marna-inc.co.jp/products/detail.php?product_id=652
52可愛い奥様:2010/11/15(月) 14:54:13 ID:UX7B2uU90
>>49
1、子ども1歳がいるので、普段からよく撮る。毎日くらい?w
2、義父母(子にとって祖父母)にメールでよく送る。それ以外は、USBメモリに保存のまま。
もしくは、デジカメのカードが16GBと大き目なので、入れっぱなしのままたまに見て楽しむ。
親が遊びに来た時などはデジタルフォトフレームを使ったりする。

ビデオは、子が幼稚園に入るまで (運動会等あるまで)は、デジカメの短いビデオで充分だと思う。
後で見るか、印刷するかは人によって違うっていうか好みだよね。
私は後で見るけど印刷はしない。
友人(自分の子のもの)や親は印刷して冷蔵庫一面に貼ってるw
でも、ストラップでつけられるほど小さなフォトブックを、子の成長過程の様子で
作りたいなあとはたまに思うw
53可愛い奥様:2010/11/15(月) 15:23:13 ID:+mdkXZor0
>>50

綿の安い白手袋をはめて、一回り大きいゴム手袋をはく。
汗をかいたり水入りしても、
そのつど白手袋を洗えばいいので臭くなりにくいです。

台所洗剤などでゴム手袋をしたまま手を洗った後、
手袋を付けたままタオルで拭く。
拭いただけでなく、常によく乾いていて欲しいので
流しの外面に吊るしています。

あと、指先から全部赤色のゴム手にしています。
この色なら見えても良いと思える、自分の許容範囲なので。
54可愛い奥様:2010/11/15(月) 18:05:31 ID:smuJhpsP0
>>53
北海道の人だ!
55可愛い奥様:2010/11/15(月) 18:19:34 ID:Qd6T2o2+0
>>53さん、綿手袋いいですね。
>>51さん、かわいいですね。指先を下にしてつるしますか?指先を上ですか?
指先上のほうがよく乾きそうですが、破れそうなのが気になって。
56可愛い奥様:2010/11/15(月) 18:22:52 ID:0YcxIoS60
>>55
それアンケなの?
57可愛い奥様:2010/11/15(月) 18:23:55 ID:xPAj4Zdb0
>>49
1、家の中では週1位。レジャーやイベントの時は必ずデジカメもビデオも持っていく。
2、全部PCに移動して厳選したものをプリントアウト→アルバムへ。
  残りはデジタルフォトフレーム(大容量の)で常に表示させている。

子供が3歳とかになるとアルバムを楽しんで見てくれるよ。
プリントアウトや貼るのは正直面倒だけど、
本人がアルバムを引っ張り出してパラパラめくっているのを見ると
作って良かったと思う。

フォトフレームもなんとなく目線を向けた時に
「この写真初めてみた!」とか「懐かしいな」なんて思えるから良いよ。
PCに保存してもなかなか見返さないけど、
フォトフレームならぼーっとしてる時に視界に入ってくるし無駄にならない。

動画に関してはこれまた子供が少し大きくなると家族で観賞会できる。
58可愛い奥様:2010/11/15(月) 18:27:34 ID:xPAj4Zdb0
連投すみません、アンケートお願いします。

自宅でスープを作った時、どんなお皿やカップにいれていますか?
またスープの種類によってお皿を使い分けていますか?
(例えばポタージュやミネストローネなど、具があるか無いかで使い分けたり)
59可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:05:21 ID:OqlqSknb0
もうちょっとアンケらしくするか
移動するか・・(「奥様のお勧めおしえて」等)
してほしいと思います
60可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:06:06 ID:3n4ao/ha0
>>58
具だくさんのときはカレー皿
コーンスープは専用カップ
61可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:24:36 ID:mM5p80mP0
相談スレから誘導されてきました。
皆さんの思いきった娯楽費を教えてください。

夫がたまには買い物をしなさいと言うので、
趣味の物を買おうと思っていますが、
自分が働いていないのと、生活設計を考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
貯蓄に占める何割くらいでしたら皆さんは使いますか?

家族構成は夫婦二人暮らし。
年齢40代後半、持家、出産予定なし。私はぷーです。
家計をちゃんと把握していないので月々の出費は不明です。
ローンはありません。よろしくお願いします。
62可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:31:58 ID:0YcxIoS60
>>61
思い切った娯楽費
だったら自分なら貯蓄の1割。

アンケって「あなたならどうしますか?」を問うものなので
質問者のスペックは必要ないよ。
誘導尋問じゃあるまいし。
63可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:33:45 ID:EA7KqxZo0
>>61
収入や支出、現在の貯蓄額によって使える割合は変わってくると思うけど。
強いて言うなら、現在の生活や老後の貯蓄目標額を圧迫しない程度が
娯楽費の目安なんじゃないでしょうか。
64可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:37:18 ID:dadbKVrX0
家計を把握していないから使える額が分からないんじゃないのかい?
65可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:38:21 ID:mM5p80mP0
>>62
すみません。相談スレで要スペックだと言われたので。

>>63
レスありがとうございます。
恥ずかしながら夫婦揃って収支を把握していません。
通帳は半年くらい貴重していなく、給与明細も未開封で溜まっています…。
こんな調子なので貯蓄目標等はないのですが、
今度貯蓄額を計算して、その1割という目安を出してみます。
66可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:42:02 ID:mM5p80mP0
>>64さん、まさにその通りです。
ATMでアナウンスが出た時だけ夫が通帳を記帳に行くようです。
買い物の前に家計を把握しろと言われればそれまでですが。
67可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:43:16 ID:jlvBUwaY0
>>65
普段から旅行行ったりとか、車買ったりとかっていう比較的大きな金額を使う機会が
夫婦そろって全くないってこと?

別に収支把握してなくて困らないならそれでいいとは思うけど、将来的な生活設計とか
ぼんやりとでも考えたほうがいいのではないかな。
68可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:45:05 ID:0YcxIoS60
>>65
スレチになってきたんで
ここは〆て生活板でも行けば?
69可愛い奥様:2010/11/15(月) 19:46:49 ID:rDG6XcPp0
趣味のものの金額をまず調べた方がいいような。
貯蓄の何割分買うとかいうのは、おかしな話だと思う。
70可愛い奥様:2010/11/15(月) 20:55:20 ID:6Yw/XOuE0
>>66
>買い物の前に家計を把握しろと言われればそれまでですが。

それしか言いようがない。
支出と貯蓄を調べれば、趣味に使える額の上限なんて自ずと分かると思う。
71可愛い奥様:2010/11/15(月) 21:26:36 ID:pfsrco4K0
最初の質問からして
明らかにこの人の特殊な状況についての相談なんだから
アンケートスレに誘導するほうが間違ってるよ。
前から何度か指摘されてるけど「皆さんならどうしますか」という文だけ見て
なんでもかんでもアンケートに誘導する人なんとかして欲しいわ
7246:2010/11/15(月) 21:29:34 ID:L+2bEThNO
>>47
ありがとう!
タイムリーな話題でした。
73可愛い奥様:2010/11/15(月) 23:43:24 ID:Zg6GasDJ0
>>66
1500円と言う金額が、家計にどのくらいの影響を及ぼすのかくらい把握してないと大変だと思う。
旦那と相談して、自分が自由に使っていい金額(お小遣い)を設定しておけば
そんなことで悩まなくていいんじゃないかと思うけど。
74可愛い奥様:2010/11/16(火) 00:06:31 ID:qcuFSYC60
>>65
>すみません。相談スレで要スペックだと言われたので。

年収や貯蓄額を晒さないと答えようがないということだと思うよ。
75可愛い奥様:2010/11/16(火) 00:51:22 ID:Ds+O7PXe0
えーいいんじゃないの。

>>61
10万。
それ以外で、海外旅行に行く、それはどうしても行きたかったところで、今が行き時(?)
となったら、貯蓄の2割、かなあ。
76可愛い奥様:2010/11/16(火) 02:41:18 ID:WVgiI26B0
いいか?w
「収入も支出も貯蓄もわかんないけど私は娯楽費いくらにしたらいいかなあ?」
これ以上雲をつかむような話があるだろうか。
77可愛い奥様:2010/11/16(火) 03:25:06 ID:P0E8u1QS0
ちょうど年末だから本屋で家計簿でも買ってこいと。
10年計画とかついてるやつな
78可愛い奥様:2010/11/16(火) 03:31:53 ID:Ds+O7PXe0
だって、皆さんはいくら使うか、というのがアンケートでしょ。
>「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
だし、家計把握シロ云々は、余計なお世話な気がする。
本当にお金に困ってたら、把握したくなくてもするってw
79可愛い奥様:2010/11/16(火) 03:48:15 ID:P0E8u1QS0
だって元がこれだよ

>例えば自分だけの娯楽にお金を使うとして、
>1500円を気楽に使える場合の貯蓄の目安を教えて下さい。
>皆さんの主観で結構です。
>ローン、子育て費用は一切ない設定でお願いします。

気楽に使える、って月イチなのか週一なのかでも全然違うし
上のほうで、一割なら使ってもいいと決めそうなカキコしてるし
なんか心配w
8058:2010/11/16(火) 11:52:51 ID:Vi0rqAmw0
>>60
ありがとうございます。


お勧めスレでは同時に別の事を質問していて、
こちらとは使い分けたつもりなんですが聞き方まずかったかな?

皆さんが使っているものや使い分けの仕方がお聞きしたいので
引き続きお願いします。
8158:2010/11/16(火) 11:56:16 ID:Vi0rqAmw0
あーなんか日本語がおかしいorz
使っているカップの形状とか、持ち手は片方か両方かなどもお聞きしたいです。
82可愛い奥様:2010/11/16(火) 12:38:48 ID:kMUpdt+a0
>>58
アピルコのシュガーボウル
キャリコのカフェオレボウル
スープの見た目と、その時の気分でつかいわけている。
あと、スープ専用じゃないんで、アピルコにおかずを入れちゃったら、
必然的にキャリコにスープが入る。
83可愛い奥様:2010/11/16(火) 12:46:16 ID:OmRroaAF0
今年父が亡くなりました
相続の際の確定申告とかって、みなさん税理士さん頼まれましたか?
具体的に何と何をしないといけないのか、どれぐらい難しいのか、どれぐらいめんどくさいのかが
想像つかないのですが、母は税理士さんを頼まないといけないと思いこんでいます。
名目で一番めんどくさそうなのは不動産の名義書き換えですが、これは特に急がなくても
いいような気がしています(違ったら教えてください)
ほかにめんどくさかった作業等があれば教えてください。
ちなみに相続人は母とわたしの二人だけです。
84可愛い奥様:2010/11/16(火) 12:51:07 ID:hsKIo9ch0
85可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:00:49 ID:Pa8XZ5Pf0
>>83
相続税が掛かるぐらい資産があるなら相続税の申告は税理士に頼んだ方がいいと思うよ。
不動産もあるみたいだし。
資産が現預金と自宅のみの単純な資産で、多少の知識や調べたり足を運ぶ労力があるなら自分でやってもいいと思うけど。
自分でやる場合は何回か税務署に足を運ぶことになると思う。
どれくらい面倒くさいかは資産の内容による。
一口に不動産と言っても色々ある。
どれくらい手が掛かるか、税務署で下調べついでに聞いてきたら。

不動産の名義の書き換えは税理士じゃないです。
これは書類を揃えれば自分でもできます。法務局で聞いてください。
急がなくても大丈夫です。
86可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:03:40 ID:OhJ5kBQ50
アンケートお願いします。
ご自分の(あるいはお子様の)卒業証書ってどうされてます?
筒に入れたまま保管?
額に入れて飾る?

就職や何かで卒業したことの証明が必要なら、
母校の事務室で証明書を発行してもらうわけで、
卒業式に受け取った卒業証書は、邪魔なだけなので捨ててしまおうかと。
87可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:16:02 ID:P0E8u1QS0
>>86
えー捨てちゃうんだ!?
88可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:16:48 ID:P0E8u1QS0
ごめん回答になってない
そのまま押入れに入れてあります
2つ折のは卒アルバムなどと一緒に本棚に
89可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:10:53 ID:m2X+dvQ/0
>>58
パン屋さんてもらった白色のボウル(?)にどんなスープも入れる。
実家はどんなものでも汁物ならば汁椀(味噌汁入れるやつ)だった。

>>86
筒に入ったまま実家の和箪笥の中。
母親が私の思い出として取っておいてくれている。
90可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:21:31 ID:jaINNlD30
>>58
普段はカフェオレボウルかスープボウル。
どちらも海外で買って来た物で大きいし厚手で気に入ってる。
ソノマかなんかで買った記憶。
具が大きい場合はスープ皿。

>>86
実家の私の部屋のどこかにあるような気がする・・。
91可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:30:49 ID:ZKMCxhP60
>>86
自分のは筒に入ったまま物置。取得した免許と資格証書も一緒に丸めてある。
子供のは高校以外バインダー型なので、卒アルや他の本と一緒に個室の本棚。
高校の筒型は個室のどこかにしまってあると思う。

自分は額に入れることも、捨てることも考えられないわー
9283:2010/11/16(火) 14:32:01 ID:OmRroaAF0
レスありがとうございます。
予想外に額が大きかったことがさきほど判明してしまったので、税理士頼むことに
なりました。すいません。
93可愛い奥様:2010/11/16(火) 16:15:01 ID:3krx0/iS0
>>58
ポトフみたいな具だくさんスープや、大量に作っちゃった時はスープ皿
コーンスープ、コンソメスープみたいな時は片手のスープカップ
昔は両手付きスープカップを使ってたけど「両手付きは飲みにくい!」
と夫が言うので買い替えた。
94可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:39:11 ID:urqkoLNX0
アンケートお願いします
ウチは小梨なんですが
義実家に嫁である自分だけ1週間程遊びに行く場合
宿泊費などとしていくらか義両親に渡しますか?
お土産大量に買って行ったとしてそれとは別に、です
また、渡す場合、何と言って受け取ってもらいますか?
宜しくお願いします
95可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:54:10 ID:SK6LNt0X0
>>94
自分だけ行ったりしないけどw
うちは子どもいないとき、「寸志」とか「お年玉」として持っていったかな。
「これ、少ないですけど○○さん(夫)からです。」といって、何も書かずに渡したり。
まあ、宿泊費、としてならいらないと思う。
96可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:23:08 ID:7SEQajKR0
>>94
仏壇に御仏前として置いとく
9758:2010/11/18(木) 12:25:10 ID:dnbAGre00
スープ皿についてお答えくださった方ありがとうございました。

カップよりもボウル型を使ってる方が多くいようですね、汎用性が高いからかな?
また、両手付きのは飲みにくいというのは知らなかったんで
聞けて良かったです。
98可愛い奥様:2010/11/18(木) 13:38:11 ID:rUUMo4U50
お金は渡さない。
受け取らないことが解っているし、
そういう無駄な行為が嫌いな人たちだから。
お土産は必須。
99可愛い奥様:2010/11/19(金) 10:34:50 ID:JNLDeRhT0
>>94
たいてい盆・暮に帰省するので、お供えとして現金、乾物やお菓子を
持っていく。

でも、トメは私に誕生日やお正月にお金をくれるので、
完全にお金のやりとりは形式的なモノになってるが。
100可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:13:30 ID:+f5Rdsmi0
スーパー等で、駐車場が少し離れている場所にあるとして
買い物が終わって外に出たら急な雨が降っていた場合、
そこにある傘立ての他人の傘を、少しの間だけとはいえ
(車の場所まで借りて、車で近くまで戻ってきて元の場所にもどす)
勝手に借りるという事を、
1.やったことがありますか?
(やったことがある場合)
a.別に構わないと思う
b.多少後ろめたい
101可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:16:36 ID:kk9iYbhW0
>>100
ない。ありえない。
102可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:18:07 ID:23IT5U2X0
>>100
ねーよw
103可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:27:52 ID:FS9oVzD10
>>100
ない

ありえなさすぎて読み返した
104可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:44:58 ID:k4lkq7tR0
>>100
ない

考えたこともなかったから驚いた。
105可愛い奥様:2010/11/19(金) 12:49:01 ID:AS5vWZY70
>>100
やったことない
思いつきもしなかったし、実際にやってる人がいたとしたら軽蔑する
106可愛い奥様:2010/11/19(金) 13:03:46 ID:23IT5U2X0
あーでも平然とできる人がここで答える可能性は0かと
107可愛い奥様:2010/11/19(金) 13:09:09 ID:JNLDeRhT0
>>100
ありえない。

あなたがその傘を「借りている」と勝手に思っていても、
持ち主に許可を得ない限り、泥棒と一緒だよ。
万が一、持ち主に咎められた時に「後で返すつもりだった」と言って、
誰があなたの言うことを信じてくれると思う?
108可愛い奥様:2010/11/19(金) 13:17:45 ID:LGCwK2Rl0
>>100
1.やったことないし、絶対にやらない。

ただ、学生時代にそういう知人がいたので(人の傘を勝手に持っていき、
用済みになったら適当にそこら辺に掛けておく。)
あぁ、そう言う事をさらっと平気でやる人いるだろうなぁとも思う。
109可愛い奥様:2010/11/19(金) 13:27:08 ID:7SeQiRfwO
>>100
ありえないw普通思いつかない。
110100:2010/11/19(金) 14:21:51 ID:+f5Rdsmi0
ありがとうございました。安心しました。
先日知り合いがそれをやろうとして注意したところ
(持ち主が困るでしょう、と)
普通にみんなやってると言われてしまいました。
後日、別の知り合いにそれって普通なのか聞いたところ
自分はやらないけど、やる人もいるし理解できると言われ
悶々としていたわけです。
良識ある人ばかりでホッとしました。
111可愛い奥様:2010/11/19(金) 14:57:29 ID:LcEsduyoP
新聞とってますか?
ニュースはTV、ネットで、テレビ欄もテレビでし、チラシもだいたいはネットで見れちゃうし
次の更新どうしようか悩んでる

1 とってない
2 とってる
112可愛い奥様:2010/11/19(金) 15:01:22 ID:FS9oVzD10
>>111
1.とってない
実家帰ったら読むけど読むとこすくない
11394:2010/11/19(金) 15:37:56 ID:sZR5cXV50
レスくださった方ありがとうございました
参考にさせていただきます
114可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:02:26 ID:kk9iYbhW0
>>111
2 とってる

>>113
どなた?
115可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:09:45 ID:MPx0tvQH0
っ 名前欄
116可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:18:50 ID:kk9iYbhW0
>>113
>>115
ごめんなさい、見落としてた。
文字、特大設定に戻します。
117可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:32:06 ID:23IT5U2X0
>>111
2、とってる
地方紙のほのぼのニュースが大好き
118可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:32:33 ID:7SeQiRfwO
>>111
1 とってない
週1で届くタウンマーケット取ってる。
119可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:35:09 ID:AJ06vWp+0
>>111 
2.二紙とってる。
120可愛い奥様:2010/11/19(金) 16:53:51 ID:zMgi6znA0
>>111
取ってない
ネットで十分
子供でもいたら読ませたりするべきなんだろうけど
夫は必要な時にタブロイド紙買ってるみたい
121可愛い奥様:2010/11/19(金) 17:56:22 ID:eAYGSB6V0
A、これからコンビニで買い物するという時(ドライブ途中設定)
店前のゴミ入れに、別の場所で買って飲食したゴミを捨てるのは有り?無し?
B、コンビニ以外の店では?
122可愛い奥様:2010/11/19(金) 17:56:24 ID:u4k5/Wqm0
>>111
夫の仕事で必要だと言うスポーツ新聞と日経だけとってる。
テレビ欄は見づらいのでブロス。
どっちもちらしがないのが残念(ゴミは増えないけど)。

アンケートお願いします。
エコポイント交換した方、これからする方
何に交換しましたか?
1.金券(何のかも教えてください)
2.家電
3.お取り寄せグルメなど食品
4.その他

よろしくお願いします。
123可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:04:28 ID:AS5vWZY70
>>122
3回申請したけど全て1の金券
1回目visa
2回目三菱ufjニコス
3回目三菱ufjニコス
一回目に発送の不具合があったんだけど対応がダメだったから次からニコスにした。
梱包も説明書きもニコスのニコスのほうが丁寧だった。
124可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:18:00 ID:0eO5r/Rq0
>>122
全て1
ヨドバシで購入したので、ヨドバシJCBギフトカードだと送料分のポイントが引かれず
満額で出るのでそうしました。
125可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:25:57 ID:/nTyA7q30
>>122
1.金券 普段使ってるWAONポイントにした
126可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:33:28 ID:FS9oVzD10
>>121
Aしない
Bしない
>>122
1
百貨店商品券?とクオカードにした
127可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:34:22 ID:E1eeo5070
>>111
とってない

>>122
1.の全国共通商品券
手数料がかからないので
128可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:35:33 ID:uhOiiU9E0
>>111
1 とってる

>>122
1.全国共通百貨店券
129可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:50:46 ID:L6jVKlab0
>>122
4.楽天ポイント
定期的に犬のフード類を楽天で買っていて、
毎月結構な額になってるので
130可愛い奥様:2010/11/19(金) 18:56:20 ID:sWHxmGq+0
夫の同僚が結婚するのでお祝いの品を贈ることになりました。
友人知人の場合、本人たちへ希望を訊いたりしていたのですが、今回は相手が遠慮がちな方と
いうこともあり希望を訊けずにいます。
参考までに、奥様方が貰って嬉しかった結婚祝いの品物を教えてください。
宜しくお願いします。
131可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:08:16 ID:hANxF+Y20
>>130
現金
132可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:09:20 ID:FS9oVzD10
困った品ならある
なので
>>130
おかね
133可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:16:16 ID:AXW7wSAH0
>>130
現金に決まってる。
134121:2010/11/19(金) 19:16:42 ID:eAYGSB6V0
>>126ありがとう
他にもお答え待ってます。
自分はしないけど、友達にやっちゃ駄目と言い切っていいことなのか迷い中。
135可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:21:10 ID:rviOP/KTO
>>46と同じ質問がしたくて来ました
回答が見たかったんですがリンク先も落ちてるようで…
ヒートテック系の肌着で、これ持ってるよ、愛用してるよという方に、
使った感想やおすすめなどを教えていただきたいです。
136可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:25:40 ID:AXW7wSAH0
>>135
携帯ちゃん、いい加減にしなよ。
137可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:25:47 ID:XoyUR0h50
>>130
豪華な花束をプレゼントしてくれたのが一番嬉しかった。

贈り物にケチをつける訳にはいかないが、本心を言うと・・
本人がよっぽど欲しいものだと良いのだけど、
ちょっと飾れる、あると便利くらいの品物だと
その後の取り扱いにいろいろ困ったりしてる。
138可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:26:44 ID:FS9oVzD10
>>135
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/ms/1284564802/905
スレ名でぐぐると過去ログ読めるよ
139可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:30:23 ID:/nTyA7q30
>>130
ドンペリ 義親達と飲んだ。思い出になった。
140可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:41:22 ID:23IT5U2X0
>>130
シルクのパジャマがうれしかった
141可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:45:46 ID:rviOP/KTO
>>135です。あつかましいアンケートでスレ汚ししてすみませんでした。
親切に教えてくださってどうもありがとう。
これからはスレ内検索だけじゃなく過去ログはググって調べることも心がけます。
いろんな方の意見が聞けるとうれしかったんですが、
重複した内容のアンケになってしまうので今回は〆ます。
ありがとうございました。
142可愛い奥様:2010/11/19(金) 20:03:45 ID:LcEsduyoP
>>111です。参考になりました。ありがとうございました。

>>122
1.全国共通商品券
143100:2010/11/19(金) 20:33:45 ID:+f5Rdsmi0
>>122
1.になるのかな。図書カードにした。
144可愛い奥様:2010/11/19(金) 22:31:01 ID:XuKHnIVU0
>>130
現金。それが味気ないなら、ワインや日本酒的な消え物。
137の言う通り、ちょっとした物って扱いにちょっと困る。
145可愛い奥様:2010/11/19(金) 22:39:11 ID:0eO5r/Rq0
>>130
現金一択。
1000円程度のお菓子と一緒なら最高。
146可愛い奥様:2010/11/20(土) 00:47:33 ID:V5kLSlvf0
>>130
夫婦で飲んでね、とドンペリのロゼを貰ったのは嬉しかったなぁ
自分では絶対に買わないし、でも一生に一回は飲んでみたかったしw
147可愛い奥様:2010/11/20(土) 01:28:11 ID:tdScjVqv0
>>130
シンプルな夫婦茶碗。
猫の絵柄がついてたりするようなのはまああまり…だったけどw
結局お客様にも使ってもらえたし、シンプルなものもごちゃっとした柄も
嬉しかったけどね。
でも、このみがあるよなあ…
148122:2010/11/20(土) 01:38:22 ID:X1GmnIt/0
やはり金券が多いみたいですね。
私は旅行券にしようかと思ってましたが手数料が結構かかるので
商品券か図書券にしようかと検討中です。
電気屋さんがやたらグルメ商品が人気とか言うので聞いてみました。
ありがとうございました。

>>130
プジョーの電動ミルとかワインのコルク抜くやつは
便利で嬉しかった。
あと、ワインの栓代わりになるやつ(なんていう名前かわかんない)が
自分で買おうと思ったこともなかったので新鮮で嬉しかった(飲み干すからあまり使わないけど)。
149130:2010/11/20(土) 13:59:43 ID:gfGRzI940
130です。
沢山の方が答えて下さって参考になります。
現金がダントツですね。
どうやら出来ちゃった婚らしく、これから物入りになるだろうということで現金+αにしようかと思います。
回答して下さった皆さん、有難うございました。
これで〆たいと思います。
150名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 15:33:56 ID:oFMPYmac0
今まで両方の両親にお年玉あげてたんですが
今年、なんかあげたくない気持ちが
出産して子供に(私たちなりに)けっこうお金かけたりで経済的にお年玉を削りたいので
ずっと上げてて途中からあげなくなった方いますか?
151可愛い奥様:2010/11/20(土) 17:08:15 ID:G7OYRDmM0
四年前に購入したお気に入りのSEIKOの時計ですが
職場でかなり乱暴にぶつけたり濡らしたりして
使用する為か傷だらけになってしまいました。
そろそろ買い替え時かと思いますが
1つの時計を何年くらい愛着を持って使用しますか?
152可愛い奥様:2010/11/20(土) 17:27:45 ID:hfnE4V660
>>151
今、35なんだけど1番古くて未だに時々使うのは17年もの。
基本的に、18くらいから買ったものは今も使ってるのが殆ど。
バイトで時々確実に時計傷つけるな・・ってときがあって
そういう日のためにってわけでもなかったんだけど、
ゴムバンドのエンポリオアルマーニまで使えてるw
153可愛い奥様:2010/11/20(土) 17:43:12 ID:G7OYRDmM0
17年?!ブランド品は長持ちするんですね。
安物は”安物買いの銭失い”って本当ですねw
154可愛い奥様:2010/11/20(土) 17:44:46 ID:nh+P1rdT0
雑談?
155可愛い奥様:2010/11/20(土) 17:45:14 ID:DRq0+LUQO
>>151
グッチの時計を7年使ってる。
156可愛い奥様:2010/11/20(土) 18:06:06 ID:voRWQPG90
>>151
基本的にこわれるまで使う。
1万しないスウォッチを10年、伯母の形見のラドーの自動巻きを20年以上。
服に合わせて使い分けしてる。
ラドーは伯母が使っていた期間を合わせると、私よりかなり年寄りのはず。
腕時計をするのは、週に2、3回くらい。
157可愛い奥様:2010/11/20(土) 19:06:37 ID:gfGRzI940
>>151
基本的に壊れる(修理不可になる)まで。
今使っているブライトリング(自動巻き)は5年物。
セイコーのルキアとシチズンのXCは7年以上。
ほぼ日替わりで使ってます。
158可愛い奥様:2010/11/20(土) 19:45:50 ID:avIfhS5a0
>>151
壊れるまでか、あまりに傷が目立つと判断したとき
でも、大体10年以上使っているものが多い

やっぱりデザインまで気に入って買ったものはね
なかなか次にぐっと来るものって出会えなくて

とはいえ、最近は電波やタフソーラーもお値ごろになってきたから
時間が正確な腕時計にあこがれている自分
159可愛い奥様:2010/11/21(日) 00:01:02 ID:vrZnJ0Mv0
気に入ってるものは、大事に扱うからか長持ちする。
どうでもいいものは、それなりに使って故障したら捨てる。
160可愛い奥様:2010/11/21(日) 10:35:07 ID:yyfXXXU10
>>153
ブランド物の時計ってメンテがかかるよ。
この前、ロレックスでオーバーホールしたら5万かかった。
ピカピカになって戻ってきたけど、もうこれを維持するだけで良いや。
161可愛い奥様:2010/11/21(日) 16:39:15 ID:2UhXe3L/0
旅行先(国内でも海外でも)で必ず買ってしまうものを教えてください。
1.地元スーパーで買う調味料、お菓子、食材、レトルトなど・・
2.衣類、下着、靴、バッグ、ジュエリーなど装飾品
3.お土産グッズ(雑貨)

出来れば、どこの土地でどんな店の〜とか、どんな物かもお願いします。
162可愛い奥様:2010/11/21(日) 18:57:14 ID:Bg+Jgx7n0
>>161
3 お菓子
  ご当地キティ買ってしまう
163可愛い奥様:2010/11/21(日) 19:20:02 ID:BQvAJaQQ0
質問スレより誘導されてきました、美容室についての質問です

縮毛矯正・カット込みで6000円等の激安店が結構ありますが
20000円程度かかる美容室と何が決定的に違うのでしょうか
今は高い方に行っていて仕上がりは満足ですがやはり出費が痛いので
矯正だけでも安いほうにしようかと迷っています

激安店に行ったことがある方、感想など聞かせてください
164可愛い奥様:2010/11/21(日) 19:21:57 ID:V5Pkv9wL0
>>163
【美容師だけど何か質問ある?11人目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1277817028/
165可愛い奥様:2010/11/21(日) 21:43:58 ID:0IFKK+Cp0
ずばり、年末はどこで過ごしてますか?

1:年末はどこで過ごしてますか?(自宅、義実家、実家、その他)
2:あなたのやってみたい年末の過ごし方を教えてください

うちが関東住まい両実家ともホカイドーで年末年始だけ帰省するのは
大変なので、自宅で家族のみで年越ししています。
やってみたいのは旅館で年越し。
上げ膳下げ膳で年越しって、一度でいいからやってみたい
166可愛い奥様:2010/11/21(日) 22:05:43 ID:WdfgglRN0
>>165
1.いつもいつもいつもいつも義実家(関西)
2.夫婦ともにスキーが趣味なので、北海道とか長野のリゾート地で
  スキー三昧したい。
  ちょっと良いホテルに泊まって、まったりしたい。
167可愛い奥様:2010/11/21(日) 22:12:17 ID:nDosIiVE0
>>165
1.自分の実家か自宅か
自宅で実況してVIPいってというのがここのところの年越し
2.もう一回ばあちゃんとのんびり紅白見て年越ししたかった
168可愛い奥様:2010/11/21(日) 22:35:57 ID:KT+N2CsY0
ベッド用おすすめマットレス教えてください
1.シーリー
2.シモンズ
3.キングスダウン
4.フランスベッド
5.その他

できればスプリングかポケットコイルなどもお聞かせください
169可愛い奥様:2010/11/21(日) 23:02:22 ID:HqNT9lda0
>>165
1、自宅
お互い実家がないので。
2、自宅で上げ膳据え膳って出来ないだろうか・・・。

>>168
5、マニフレックス
腰痛が楽になった
高反発マットとでも言うんでしょうか。
170可愛い奥様:2010/11/21(日) 23:05:50 ID:MEFhmdOs0
>>165
雪山で年越し
年末年始はスノボ三昧。

やってみたいのは、海外、それも南の島のあったかい年越し。
毎年検討するものの、予算がケタ違いで諦めている。
宝くじでもあたったら・・・・
171可愛い奥様:2010/11/21(日) 23:36:19 ID:6l1EH4iH0
>>165
年越しは自宅でTV三昧。
けど冬休み〜31日昼間で実家で帰省して
1日は義実家に顔出すから慌しい。

一度は旅先で年越ししてみたいし
カウントダウンライブも行ってみたいが
TVっ子だから現状で満足かも。
172可愛い奥様:2010/11/22(月) 00:02:41 ID:tiiKsQKC0
>>165
1:自宅。
正月用の料理を作りながらソバ食べて、ちょっとお酒飲んで炬燵でテレビ見る。

2:旅行。
暖かい所で過ごしたいなあ。お金と人混みが大変だけど。
173可愛い奥様:2010/11/22(月) 01:08:09 ID:aoFONlYQ0
質問お願いします。

誕生日とクリスマスプレゼントで2,3万のものを旦那にお願いできます。
あまり欲しいものがなくてどうしたもんかなーと思ってたんですが
美顔器っていいかも、と思い始め…

スチーム系か、くるくる毛孔を引き締める系か、
お持ちの奥様のおすすめを教えてください。
ゲルマローラーか迷う…。
174可愛い奥様:2010/11/22(月) 01:38:28 ID:BvkuSZyE0
>>165
1 自宅
  今年は大晦日まで仕事で休暇日数も少ない
  北海道の北端に住んでいて実家が青森側だから
  冬は道路も公共交通機関もあてにならないので大変だからやめとく
2 >>165さんとおなじく温泉旅館で湯治  
175可愛い奥様:2010/11/22(月) 02:42:04 ID:/LHfpMYh0
>>161
1 お菓子、レトルト(カレー)、加工品(魚、肉)
3 限定のリラックマ

>>165
1 自宅→夫が年末年始も仕事なので
2 私も旅行。一度でいいから年末年始に温泉旅館で上げ膳据え膳を体験してみたい
176可愛い奥様:2010/11/22(月) 03:28:23 ID:OQRxeg8c0
>>161
1 塩。いろいろ種類があって面白い。
  スーパーには国外国内問わず行く。胡椒やクレージーソルトを買ったりする。
  国内では産地野菜を買ったりすることも。
  モルジブに行ったときはスリランカに近いので紅茶とカレー粉。すごくおいしかった。
2 欧州では買うこともあった。化粧品も。ドイツの基礎化粧品は豊富で良かった。
3 イヤげもの仲間がいるので、へんてこなものを買う。変なキーホルダーやストラップ等。
  それだけでなく、各地の名産なども買うけどw
  あと、国内外両方でだけど、その土地の窯で食器とかグラスなど(例:ベトナムのバッチャンや
  沖縄の琉球グラス)を買う。思い出しながら飲食で使うと楽しい。
  
177可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:55:26 ID:sXoLVoDX0
>>165
1.自宅
2.あなたと同じく旅館で年越。

夫も私も年末年始は仕事なので
近県の実家には三が日をはずして日帰りで行く。
定年になったら
旅館で年越しやってみたい。

>>173
【他力本願】奥様のお勧め教えて35品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289896455/
178可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:01:26 ID:RPhNItbX0
>>165
1、私は帰省(関東→北海道)が毎年決まってる
 自分実家なので楽チン、そこから温泉やホテルで過ごすこともある。
2、ニューヨークで年越ししたい
179可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:08:41 ID:RMdBEh0d0
>>168
フランスベッド

ちょうどフランスベッドのフェアみたいなのをやっていた時に
腰痛のことなど相談して買った。(スプリング)
その時の説明によると外国製品は湿気の多い日本には不向きだと言ってた。
180可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:09:09 ID:gvfZc6Mz0
>>165
1.毎年旦那実家。私の方は両親が他界してるし、子供が二人ともまだ小さくて
 おじいちゃんや旦那の妹さんになついてるから。
2.旦那のおじいちゃん、妹さんも一緒にちょっといい旅館で年越ししてみたいなあ。


アンケートお願いします。
もしご自分のご主人が中国に出張に行かれたとして、おみやげは何がいい? と
聞かれたとき何と返答しますか?

1.何でもいいよ、と特に何も指定しない
2.○○を買ってきて、と買ってきてほしいものを指定する
3.○○は買ってこないで、と買ってきてほしくないものを指定する
4.何も買ってこないで、と辞退する
5.その他


181可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:10:03 ID:bg+1PP890
>>165
1:31日夕方から、車で5分の実家へ。
  両親らと紅白が終わった頃から、除夜の鐘つきと氏神様へ初詣。
  その後自宅へ戻る。

2:近場の旅館やホテルなど、旅先にて。
  数年間、年末年始を旅先で過ごしましたが、
  珍しく大晦日に都内で雪が降った年があり、
  たまたまその時は、旅行予定を入れておらず助かったことがあり、
  それをきっかけに、年末年始に旅行をしなくなった…
182可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:11:56 ID:bg+1PP890
>>168
5.その他
  日本ベッド(ポケットコイルだったと思います)
183可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:13:01 ID:FeZ5lv9z0
>>180
私は嫌中ではない、という前提で。1に近いかな。
たいがいの中国の食べ物は中華スーパーで入手できる環境ではあるので、食べ物以外かな。
変なキャラクター商品とかあるなら欲しい。
食べ物なら、2ちゃんで話題になった「くさいちんこ」レベルの変なのを希望。ネタとして。
184可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:15:41 ID:sXoLVoDX0
>>180
4.
185可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:24:17 ID:BvkuSZyE0
>>180
高級ウーロン茶
186可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:50:09 ID:RPhNItbX0
>>180

中国ってペニンシュラないんだっけ?
あれば、調味料たんまり頼む。
なければ、免税店で普段使いの化粧品をたんまり。


187可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:58:34 ID:i8UPvySr0
>>180
まさに今、旦那が出張の予定で 4 です。
私が行った時は自分用にスワトウのハンカチと墨・筆を買って、また欲しいんだけど、
こういうものの何が良いのかわからない夫に頼むものではないと思うから。
あと、仕事で行くので探して選んでるヒマもなかろう。
188可愛い奥様:2010/11/22(月) 12:35:28 ID:KrupX7Ys0
>>161
1 果物 ヨーロッパならフレバリーティー
2 アウトレットがあればバッグ
3 絵葉書 カードと封筒のセット

>>165
1 ここ数年は自宅でまったりか元旦出発(料金がガクンと安い)で海外旅行だけど、
今年は遠方の実家と義実家(同県)に帰るかも。

2 高級温泉旅館で寝正月。

>>180
4
189可愛い奥様:2010/11/22(月) 12:47:39 ID:pwp8cN/F0
>>180

中国とかに限らず聞かれたら何でもいいという。
190165:2010/11/22(月) 13:25:28 ID:vYklWbb+0
年末年始にどちらですごすか聞いた165です
お答えいただいた皆様ありがとうございました

予想ではどちらかの実家が多いのかと思ってましたが
意外と自宅の方が多いなという印象でした

理想の年越しはやっぱりおさんどんから逃れられる形(旅館、ホテルなど)
なのかもしれませんね・・・

これにて〆ます
191可愛い奥様:2010/11/22(月) 14:37:08 ID:D69Uq33v0
>>180

私がおもてなし中華料理習っているので、食材(乾物)かなあ。
あっちでも日本産貝柱は高いけど日本で買うより安いし。
買う時間ないって言われたら、スワトウの高いハンカチ。
もっと買う時間ないなら機内で何か高い物w
192可愛い奥様:2010/11/22(月) 15:46:41 ID:w5ekKpJHO
>>180
4
193可愛い奥様:2010/11/22(月) 18:15:50 ID:gvfZc6Mz0
>>180です、ありがとうございました。
家も丁度夫が出張で、「中国 おみやげ」なんかでググってもなかなか自分的には
これといったものが出てきませんでしたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

同時にこのご時世でもありますし、ホテルの中やほんとに近辺ですぐ見つけられるもの、
購入しやすいものをいくつかゆるく指定して、どれも無ければ無しでいいよと
付け加えようと思います。
食材やスワトウのハンカチもいいですね。
助かりました、ありがとうございました。
194可愛い奥様:2010/11/22(月) 20:10:28 ID:RPhNItbX0
161です。
ありがとうございました。
締めます。
195可愛い奥様:2010/11/22(月) 20:45:36 ID:5D76eiZP0
>>163
参考になるかわからないけど。
私が過去に行った事のあるお店の価格(カット+縮毛矯正)

A店 16,800円(個人経営、ドリンク1杯サービス) 

B店 25,935円(個人経営、店長手作りプチスイーツ、数種類のフレーバー
ティーからひとつ選ぶとガラス製のお洒落な茶器で持ってきてるくれる、
雑誌を読みやすいようにと膝に洒落たクッションを置いてくれる、
電動フットマッサージ機によるマッサージ、シャンプーは癒し効果のある
数種類から選べる、仕上げは店長ご自慢の一眼レフカメラによる顔の
撮影、写真は後日ハガキで送られてくる、席は一人ずつ簡単な布で
仕切られている)

C店 8,900円(チェーン店、ショッピングセンター内、ドリンク1杯
サービス、ネイルの勉強中のお姉さんによるハンドマッサージor両手の
マニキュアのサービス)

施術の仕方、矯正の持ち具合、カットの良しあし、髪の傷み具合などは
どれも大差なし。よって現在はC店に通ってる。
196168:2010/11/22(月) 23:56:57 ID:2yHQAAAP0
ありがとうございました。

>その時の説明によると外国製品は湿気の多い日本には不向きだと言ってた

すごい説得力です。日本製を中心にもう一度さがします。
197163:2010/11/23(火) 00:33:35 ID:X/WIjBim0
>>195
レスありがとうございます!
とても参考になりました
その価格帯のチェーン店を探して試してみたいと思います
198可愛い奥様:2010/11/23(火) 15:18:43 ID:a64MHXVC0
各家庭のタオルの保持数(普段使っているもの)について聞かせてください。
家族構成もお願いします。

我が家の場合、夫婦、小学男児×1

バスタオル ×8・・・・ほとんど毎日洗濯します
フェイスタオル ×15・・・・トイレ用等と特に区別していません
ハンドタオル ×10  


199可愛い奥様:2010/11/23(火) 18:08:23 ID:/52dsrxy0
>>198
保持数で客用は含まないの?

夫婦のみ
フェイスタオル 30枚ちょい
(スポーツタオル含む)
バスタオル 9枚
ハンドタオル 10枚位

ハンドタオルは台拭き代わりでタオル用途では使ってないです
200可愛い奥様:2010/11/23(火) 18:45:57 ID:pOyH5ljs0
カーテン、トイレマット、バスマット、キッチンマットは、どれ位の頻度で買い換えてますか?
それぞれの使用年数と、買い換えた理由と、それまで使用してたものはどうなったか
(処分?一応とっておく?)教えて下さい。
201可愛い奥様:2010/11/23(火) 20:08:59 ID:HegBUz4q0
>>198
夫婦2人。
バスタオル 12枚(1日1人2枚使い、その都度洗う)
フェイスタオル 10枚
手拭タオル 6枚
ハンドタオル 不明(多分わらわら出てくるんだけど、使わないのでしまいこんでる)

トイレにタオルはなし、洗面所で手を洗うので
洗面所と台所に手拭用のタオルを置いてる(フェイスタオルと同じ長さ)。
客は来ないので特にナシ。
あと、探したらまだ未開封のが眠ってそう。

202可愛い奥様:2010/11/23(火) 21:31:20 ID:kosACP/00
>>198
夫婦2人
フェイスタオル 30枚くらい
バスタオル 5枚(夫はバスタオル使わないで風呂上りもフェイスタオル)
ハンドタオル 20枚くらい(私がハンカチ兼ねて使う)
その他多数(頂き物で箱も開けてないもの)

>>200

カーテン 各種マット共に洗っても汚れ(シミ等)が気になったり劣化が気になったら替える。
使用年数は、その時々で違うから何とも言えない。
マット類は数枚を使いまわしてるから結構長持ちしてるかも。
買うつもりなかったのに気に入ったものと遭遇して衝動買いすることもあるから、
その時に、収納に困ったら一番劣化してるものを処分(捨てる)
203可愛い奥様:2010/11/24(水) 01:46:54 ID:5m1PdYUx0
携帯はパケ放題の契約してますか?

最近携帯依存症気味なのでパケ放題を解約しようか迷ってます。
ふと周りはどうしてるか気になりました。

1、パケ放題契約している
2、契約してない
3、携帯持っていない

204可愛い奥様:2010/11/24(水) 02:17:45 ID:iUWXLyHa0
>>203
1、あまり携帯使わないけど、保険で入ってる
写メとか動画とかデコメとか送られることもあるし
205可愛い奥様:2010/11/24(水) 07:57:10 ID:acCvPCFq0
>>203
1.パケ放題してます。ウトがアルツなので、安心ナビで探す事があるので
毎日ではないですが。auです。
206可愛い奥様:2010/11/24(水) 08:15:21 ID:B0rOO6kL0
>203
1
メールし放題プランなので自動でついてる
使わないけど
207可愛い奥様:2010/11/24(水) 08:42:53 ID:vrJ4gjmE0
>>203
2、契約してない
ドコモ。昔パケット10とかいうのがあって(現在は新規はなし)
1000円無料分がついてパケ代が基本の半額という形にしてる。
まったく使わないわけじゃないから。
208可愛い奥様:2010/11/24(水) 08:44:41 ID:jWTsg9Kz0
>198です。
多いのかなぁと思ってましたが、そうでもないんですね。
ありがとうございました。

〆ます。
209可愛い奥様:2010/11/24(水) 09:15:15 ID:+kbQxlDu0
>>203
2、契約してない

ほとんど文字のメールしかしないし、メール自体それほどしない。
本当は携帯でweb使えると便利だろうと思うけど、家族4人分パケホにしたら
とても出費が痛いので、家族全員 webはパソコンで、と決めている。
210可愛い奥様:2010/11/24(水) 09:27:21 ID:3dIQzpn00
>>203
2 契約していない。

209さん同様、夫も含めwebはパソコンで派です。
ネットをパソコンではじめたせいか、携帯はやりにくい。
なので乗り換え案内を見る位しか使わない。
211可愛い奥様:2010/11/24(水) 09:44:29 ID:k+pmX77e0
>>203
1、してる
メールは受信が多く、送信はあまりしないんだけど(面倒)
どこかいく時に乗換案内とか見るし暇つぶしににちゃん見たりもするので
ずっと契約してる。
212可愛い奥様:2010/11/24(水) 10:02:05 ID:2UDAUubD0
>>203
1なんだけど気分は2

auで殆ど家族にしか掛けなくて通話料要らないから再安のプランにしたらついてただけ。

通話の他は仕事中の夫や親に電話する程じゃない用件をCメールで送る程度。
日常の移動は車だし、出先で暇持て余しそうなときは文庫かノート持って行く。
携帯は入力も閲覧もまどろっこしくて。全然使いこなせていない旧時代人です。
213可愛い奥様:2010/11/24(水) 10:26:10 ID:PKt7OXns0
>>203
2.してない
前はしてたけど、なくても全く困らなかったので
214可愛い奥様:2010/11/24(水) 10:42:08 ID:m1JvBWMT0
>>203
1 
ちょっと前にも同じようなアンケートがあって、意外とみんなパケ放題していなかったので、
ちょっとびっくりしたくらい。
でも、私自身もほとんど利用してないし、PCでネットが基本の人には必要ないのかもね。
着うたフルをたまにDLすることあるけど、それだって絶対必要ってわけじゃない。
最近ipodとイーモバ(旦那から借りる)の組み合わせを学習したのでw、私もパケ放題辞めようかな。
215203:2010/11/24(水) 13:01:51 ID:iUWXLyHa0
追記
明細みたら先月は5000パケット超で400円強だった
パケ放題の一番安い値段よりちょっとオーバーしてる程度
216可愛い奥様:2010/11/24(水) 13:23:13 ID:u9MTHxWWO
>>203
1、している。

今も携帯から2ちゃんしてる。
確かにPCのプロバイダ料金より高額だけど、
ちょっと暇な時にさっと出来るから携帯の方が便利。
PCは開くのが面倒になってきた。
あと、ママ友とはデコメが多いから必須だなー。
217203:2010/11/24(水) 14:07:01 ID:5m1PdYUx0
丁度半々くらいですね。
私もママ友からのメールはデコメが多いのでパケ放題止めたら
ちょっときついかも。
でもこのままだと携帯依存になりそうなのでやめることにします。
有難うございました。
〆ます。
218200:2010/11/24(水) 16:59:44 ID:W5Gnl5Uh0
>>202さん、有難うございます。参考になりました。
新居購入のため色々買い換えているのですが、それがなかったらどうしてたかな?と思いまして・・・
ちなみにうちはバスマット10年(ボロボロだが気に入っている)
カーテン10年、キッチン5年、トイレ5年(普通→洗浄便座に代わった為)です。
他の方のももっと知りたかったのですがこれで〆ます。
219可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:04:49 ID:0INVlTOi0
お茶を沸かした後のヤカンってどうしていますか?

1.水を入れてシャカシャカすすぐのみ
2.スポンジで水洗い
3.その都度洗剤で洗う

私は2でたまに3なのですが、旦那は1です。
毎回すすぐだけだと茶渋がすぐ付いてしまいそうな気がするのですが…どうなんでしょう。
220可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:32:18 ID:gBNcIlhA0
ヤカンでお茶を沸かすの??麦茶?
221可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:33:08 ID:gBNcIlhA0
あ、どっちにしても1だな。洗剤が好きじゃないから
222可愛い奥様:2010/11/26(金) 10:05:26 ID:AHgseA+y0
>>219
2と3半々
やっと見つけたラグビーヤカン小サイズなのでちょっと大事にしてる
223可愛い奥様:2010/11/26(金) 10:05:29 ID:tsI5cqZ10
ヤカンの口が洗いにくいから鍋を使っているけど
3だ。1だと鍋肌きれいにならない。
224可愛い奥様:2010/11/26(金) 10:35:00 ID:KN9+TC+a0
>>219
普段1、たまに洗剤使う。
茶渋はつくかもしれんが
そのヤカンはお茶専用にしてる。
225可愛い奥様:2010/11/26(金) 11:27:47 ID:9+681TeT0
>>219
普段は1。
ときどき重曹と水を少し入れてシャカシャカしたあと、酢を適量入れて発泡させてる。
ごしごし洗えない注ぎ口の網のとことか綺麗になる。
(これに使う酢は、100均とかでも売ってる安物かクエン酸)
226可愛い奥様:2010/11/26(金) 13:59:30 ID:Kj0cEQWn0
>>219
基本1で時々3(麦茶専用ヤカン)
227可愛い奥様:2010/11/26(金) 14:32:29 ID:MCQk0JDy0
>>219

茶渋が気になったら新しいスポンジと塩で洗う。
やかんと急須とトックリは洗剤使ったらいけないと教わった。
228219:2010/11/26(金) 17:41:14 ID:0INVlTOi0
>>221-227
ありがとうございます。
似てるようでちょっとずつやり方が違うのが面白いですね。

今はルイボスティーを沸かしているやかんでお湯も沸かしていますが、
うちも今後はお茶専用やかんにしようかなと思います。
229可愛い奥様:2010/11/27(土) 08:47:04 ID:yWKiH1Be0
質問です
皆さんのお小遣いはいくらですか?
230可愛い奥様:2010/11/27(土) 14:19:33 ID:OJsKTwpM0
>>229
不定期で働いていて、働いて給料が出たらそれが全部(10万ちょっと)。
給料がない時は、5万円。
231可愛い奥様:2010/11/27(土) 14:52:52 ID:nvkr1vLi0
>>229 お小遣いというものをもうけていない。
     欲しい物や必要だと思う物はちょこちょこ自由に買っている。
     たとえば4万も5万もするようなブランド物とか買う訳ではないので家計に大きく響かない程度の範囲だけれど。
232可愛い奥様:2010/11/27(土) 15:23:18 ID:PgYlthNF0
>>229
同じくお小遣い制を設けてない。
好きな物は好きな時に買っていい…
らしいが、普段そんなにモノは買わない。
233可愛い奥様:2010/11/27(土) 15:39:29 ID:ZjKO3tyk0
>>229
お小遣いという決まった金額はないなー。
今は仕事してないけど、自分の貯金から使うほうが多いかな。
なんとなく自分の物は自分でというのが抜けない。高価なものほどそうなる。
夫は家のお金を使いなさいよと言ってはくれるけど、性分だからしょうがない。
234可愛い奥様:2010/11/27(土) 15:54:14 ID:uf5oSVWg0
>>229
1万2000円

おやつや服、漫画で余りにも自分の趣味に走ったものと
友人などと出かける場合はそこから出す
で、毎月ちまちま貯めている
235可愛い奥様:2010/11/27(土) 17:22:39 ID:T/3uh4ew0
写真つき年賀状を出す奥様は何で作られてますか?

1、写真屋に出す
2.パソコンのプリンター
3、自宅用写真プリンター
4、その他

写真年賀状を考えているものの、
画質やデザイン、コストの面からどれにしたらいいか迷ってしまって。
236可愛い奥様:2010/11/27(土) 17:42:11 ID:C7ckQP010
費用面で一番得なのは1、写真屋に出す、と聞いた。
自宅用写真プリンタはインク代やら高くつくらしい。
237可愛い奥様:2010/11/27(土) 18:15:06 ID:P8Xo/ClS0
>>235
2
238237:2010/11/27(土) 18:16:16 ID:P8Xo/ClS0
途中送信してしまった。
インクはパート先の使用期限ぎりぎりの安く買うので
安上がりかも?
239可愛い奥様:2010/11/27(土) 18:36:48 ID:QQNyJm+cO
タオルについて、アンケートお願いします。

キッチンや洗面所、トイレ等の手拭きタオルですが、
使用場所毎にデザインや色で分けていますか?
同じタオルを洗濯する度に違う場所で使用する事もありますか?

次に、タオルを貰い物ではなく購入している奥様は、
買うメーカーやお店等を決めていますか?
お気に入りのメーカーやお店がありましたら、併せて教えてください。
240可愛い奥様:2010/11/27(土) 18:42:07 ID:uBLp733J0
>>229
お小遣いは特に定めてない。
生活費が自由といえば聞こえはいいが、
スーパーでたまにチョコレートとかを買って食べる程度。
高いものは買わないというか買う余裕はない、
美容院代等も余裕のない中から貯めて、数か月に1度とか
241可愛い奥様:2010/11/27(土) 18:56:43 ID:JEdLp39m0
>>239
トイレと台所は決まってる。台所はもらいもののお風呂では使いにくい微妙に分厚いフェイスタオル。
トイレはこれまたもらいものとかのハンドタオル

わたしはお風呂用のは「安物をばんばん買い替えたい」タイプなので、生協とかの20枚組とかのを
買ってる。バスタオルは特にどこで買うとか決めてないです。
242可愛い奥様:2010/11/27(土) 19:45:21 ID:5W5iDZOd0
>>239
キッチン、トイレ、洗面所で分け、バスタオルも色違いで夫用、私用、客用で分けてる。
キッチンとトイレのタオルは貰い物のタオル(義実家からよく貰うので)
他のタオルは楽天内のお店でガーゼタオルを購入(トゥシェという店)
アトピー肌なので肌に触れるタオルはガーゼタオルに替えた。最近はここでしか買ってないかも。
この夏はハンドタオル類を結構買った気がする(主に夫用で)
243可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:08:55 ID:C7ckQP010
何かの事情で卒業証書を紛失された方
いらっしゃいますか?引越しで短大の
卒業証書が消えました(泣)卒業証明書は
発行していただけるので問題はないのですが
卒業証書は飾って見たいものです。
244可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:12:36 ID:uf5oSVWg0
>>243
大学のも高校のも中学のも小学校のも消えました。
問題はないし飾って見たいとは思わないものです。
245可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:24:43 ID:a6YaVnvDP
>>239
洗面所と台所の手拭きは分けてない。全部同じ色のフェイスタオルで20枚くらいある。
トイレは別で一度つかったら洗えるようにハンカチサイズ。15枚くらい
バスタオルは家族ごとに3枚ずつ色違いで購入。
客用バスタオルは頂き物。

全部決まった店で買ってる。
楽天のタオル工房ぷかぷか
246可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:49:00 ID:KzkAi0BC0
>>235
1.写真屋(又は印刷屋)に出す
自宅のプリンタは早くて静かなのが気に入ってるけど、画質はイマイチだし
厚めの紙の吸い込みが悪いから。
今は貼り合わせの写真だけじゃなくて、葉書に直接写真印刷してくれる印刷屋もあるし。

>>239
キッチンは、薄手の白いタオル(安い時に近所で購入)
トイレは頂き物のブランドタオル
洗面所は日本製の裏ガーゼタオル(ネットでまとめて購入)
247可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:53:37 ID:KzkAi0BC0
皆さんのお宅で、カレーに添える漬物は何ですか?

1.福神漬け
2.らっきょう
3.その他
248可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:56:43 ID:P8Xo/ClS0
>>247
1です
249可愛い奥様:2010/11/27(土) 20:57:43 ID:VRdbS/G90
>>247
2らっきょう
ときどき3で、パプリカの甘酢漬け(自作)
250可愛い奥様:2010/11/27(土) 21:12:54 ID:KGYOG79z0
>>247

251可愛い奥様:2010/11/27(土) 21:23:10 ID:nvkr1vLi0
>>247
3.(1か2が冷蔵庫にあれば添えるけど、カレーのためにわざわざ買わないので)基本何もなし。
252可愛い奥様:2010/11/27(土) 22:01:28 ID:7AeX+2/J0
>>239
インテリアとの兼ね合いでトイレと洗面を色分け。
バスタオルは夫婦色違いの無地。
(上記は決めている色で好みのものを見つけたら適当に買うのでメーカーは決めていない)

台所はサンテンスのキッチンクロス
子供の頃から使っているので何となく。母が買うたびに分けてくれるし。

>>243
引越しで夫共々全部紛失した。でも卒業後一度も開いてなかったし、ま、仕方ないで終わり。
専門書が何冊か無くなった方が泣けた。

>>247
3.自分で漬けて常備してるピクルス。種類はその時による。
 さっぱりしたサラダを添えて漬物はなしのことも半分位。
253可愛い奥様:2010/11/28(日) 00:56:11 ID:uZIBVhHj0
>>247
1.福神漬け
3.壷付け、紅しょうが、新生姜(岩下のです)

漬物じゃないけど、一人の時にたまに苺ジャムとかママレードとか
254可愛い奥様:2010/11/28(日) 01:45:24 ID:R/vRl44D0
>>235です。
アンケートありがとうございました。
2、3はやはり画質がネックですよね・・・
写真屋だと気に入るデザインが少ないのがネックですが、
今年はとりあえずもう少し考えて写真屋に決めようと思います。
255可愛い奥様:2010/11/28(日) 08:38:59 ID:R4KLIGDN0
>>247です。
カレーの漬物のアンケート、ありがとうございました。
ゆうべカレーだったので、ふと気になってしまいました。
福神漬けやらっきょう以外の方もいらして、参考になりました。

>>254
〆た後ですみませんが、持込みのデザインで印刷してくれる
写真屋(あるいは印刷屋)もありますよ。
256可愛い奥様:2010/11/28(日) 08:49:44 ID:aqsD3S7A0
>>239
キッチンは厚手、トイレは黒(色に理由はない)に決めて分けている。
あとは分けていない。

>>247
2らっきょ、時々3ピクルス

>>254
お節介の上、見当違いなことを書いていたらごめん。
画像解像度か紙の選択を誤ってない?
7、8年前のブリンターでも、画質に問題があるとは考えにくい。
257可愛い奥様:2010/11/28(日) 10:52:39 ID:63tGiQwy0
>>244 252 レスありがとうございます。
      問題はないし飾って見たいとは思わない。
      卒業後一度も開いてなかったし、ま、仕方ないで終わり。   
      意外と皆さんクールに対応されてますが
      私は自分のだらしなさを責めてます。
      せめて写真にでもおさめておけば良かったなと。


258可愛い奥様:2010/11/29(月) 10:54:10 ID:wsQDgCea0
クリスチャンではないので、クロス(十字架)モチーフのペンダントに抵抗があるのですが、
同じような感覚の人がいるか知りたくなったのでアンケート

1 クリスチャンではないけど全く気にせずつける
2 宗教色のない十字のデザインなら気にせずつける
3 ちょっと気になるので避けている
259可愛い奥様:2010/11/29(月) 10:56:50 ID:uVaasdEy0
1 ヴィジュアル系とか好きだからインテリアとかもシャンデリア置いてるし
260可愛い奥様:2010/11/29(月) 11:08:45 ID:KzLlyI8M0
>>258
1、クリスチャンかどうかなんて全然気にしたことない
261可愛い奥様:2010/11/29(月) 11:52:56 ID:26g9OChw0
>>258
1です。全く気にしないけど、趣味じゃないのでつけない。
262可愛い奥様:2010/11/29(月) 12:00:12 ID:nHo3kI2/0
>>258
3 昔はあまり気にせずつけてて今も形自体に抵抗はないけど
なんとなく今は知恵がついて?宗教的なものは避けとこうかなと
263可愛い奥様:2010/11/29(月) 12:10:16 ID:JNOz2W9v0
>>258
2.キリストさんが付いてたらつけない。
264可愛い奥様:2010/11/29(月) 12:20:01 ID:bph5BPz80
>>258

気になるっていうより実害があるので。
夫の身内にキリスト系新宗教の(狂)信者が居るせいで、関連性のあるものは一切除外しないと
話が鬱陶しい。
他人がつけてるのには全く気にならないから本当は1かな。
265可愛い奥様:2010/11/29(月) 12:43:35 ID:NIgkPZT00
>>258
3.
私も>>258さんと同じで昔から抵抗あって身につけた事なし。
でもまぁ、一般的にクリスマスを楽しんだりチャペル挙式はしたのだけどw
266可愛い奥様:2010/11/29(月) 13:18:26 ID:PR1xL4Uy0
>>258
3.抵抗あり。
昔、雑誌でよく載ってた時も理解できなかった。
でも>>265同様クリスマスは普通にやってる。
267可愛い奥様:2010/11/29(月) 13:30:26 ID:bQ0c6DsB0
>>258
2. クリスチャンじゃないので、なんか本物のクリスチャンに
申し訳ないような気がしてしまう
268可愛い奥様:2010/11/29(月) 13:53:03 ID:KweYwV1e0
>>258
2から1へ。
前は>267のように思ってたけど、最近はまぁいっかと。
269可愛い奥様:2010/11/29(月) 14:07:17 ID:Yn3ZTDlL0
>>258
1だと思ってたけど実は3なのかも。
気にしてないつもりだけど、実際に自分が買ったものでクロスモチーフはゼロだから。
色んな選択肢の中であえて選ぶという事がないのはやっぱり一定のイメージがあるからかなと。
でもプレゼントされたら喜んで身に付けると思う。
270可愛い奥様:2010/11/29(月) 14:14:11 ID:59I82/rs0
>>258
1
でもアクセサリーをしないので一個も持ってない
イエス様やヘビやなんかが括りつけられてなければ抵抗は無い
271可愛い奥様:2010/11/29(月) 15:06:18 ID:AtUrp7BKO
>>258
若い頃は1。今は3。
他人に勘違いされたら面倒くさいからつけない。クロスモチーフも好きじゃなくなった。
272可愛い奥様:2010/11/29(月) 15:23:19 ID:SAHo/nfU0
1で気にしないけどそもそもダサいので付けない
273可愛い奥様:2010/11/29(月) 15:23:56 ID:sIsSyY9b0
>>258
2
274可愛い奥様:2010/11/29(月) 16:26:45 ID:uMd8Ekuk0
なんも気にしないので1かなぁ
仏教っぽいモチーフのアクセをつけてる他人をみてもああ仏教徒だとは思わないし
クロスモチーフもそうだし

宗教に熱心な親族や知り合いがいままで全くいなかったからかもなぁ。
ありがたいや。
ハロウィンやクリスマスは盛大にやるし、除夜の鐘をつきに行くし、初もうでにも行くような生き方です。
275可愛い奥様:2010/11/29(月) 16:51:28 ID:/QYN8uNA0
だれか知り合いの家に行って、その家のリビングにお札がべたべた貼ってあったら引きますか?

当方夫婦そろって寺巡りが好きなので、いろんなところで買ってきたお札をリビングの壁に
貼りつけてあるのですが、もしかして、来客(おもに保険のおばちゃんとかだけど)がそれに
対してびっくりしてたり、「変な宗教の人」と思われてたりするのかな、と気になりました。
「あれは何のお札ですか」とか聞かれたことが全くないのも気になる理由です。
276可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:03:15 ID:KzLlyI8M0
>>275
リビングにお札を貼るセンスも含めてどん引き
うっかり聞いたら霊についてあれこれ語りそう
277可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:08:57 ID:26g9OChw0
>>275 思いっきりひきます
278可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:29:11 ID:E2EN5A5yP
>>258
昔は1だったけど
バチカンに行き、信者の情熱を見たので
それからは3

>>275
宗派、土地、に統一性がないなら
観光好きか、寺めぐり好きだと思うので引かないK。

あとはその家のかもし出す雰囲気で
ヤバいかヤバくないか判断。
279可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:32:44 ID:lnXThILG0
>>258

あまり深く考えていない

>>275
引くし、FOすると思う。
280可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:43:48 ID:59I82/rs0
>>275
引くかどうかは普段のあり方による
頂いたとこに返さなきゃいけないとか聞くし、
自分の行くとこではじぶんとこで発行した札しか引き取ってくれないのでまめさにおどろくとおもう。
あと、ご利益とかどこのオフだか聞くかもしれない。
281可愛い奥様:2010/11/29(月) 17:55:51 ID:NIgkPZT00
>>275
>>278さんに同じ。
引くか引かないか、なら
お札の種類や統一性、家の雰囲気から見てみないとなぁ。
でも、自分には興味ない分野でもあるし、
それをリビングの壁に貼りまくってるのを見たら
なんとなく「センス悪w」とは思ってしまう。(スマソ)

282可愛い奥様:2010/11/29(月) 18:01:35 ID:5mpOwwrp0
>>275
無分別にベタベタは引く
神仏の管理がちゃんとできてないんだなって思う
お札をご当地キティちゃんのように扱っていて、本当に無宗教の人って感じがする
283275:2010/11/29(月) 18:06:29 ID:/QYN8uNA0
みなさんありがとうございます。
思ってたより否定的な意見が多くてびっくりしました。
特に、「お札=霊とか好きな人」とか考えたことなかったのでそんな風に思われるとは!って
感じでした。

一応、台所には荒神さん、トイレにはうすさまとか用途別のもあるのですが、リビング(家が
狭いのでそこしか場所がない)は特定のキャラばっかりのコーナーと、夫の厄除けの札の
コーナー(これはマジで返しにいかなきゃならない)になってます。

自分では思いもしなかったことなので聞いてみて良かったです。〆ます
284可愛い奥様:2010/11/29(月) 20:09:01 ID:wsQDgCea0
>>258のクロスモチーフです。
気にする人もチラホラいて、さほど神経過敏なことではないとわかってホッとしました。
ちなみに私もクリスチャンではない他人がファッションとして使っていても、
全く気になりません。自分の中で折り合いがつかないだけで。
285可愛い奥様:2010/11/29(月) 20:09:44 ID:wsQDgCea0
レスありがとうございました。←コレ入れ忘れました。
286可愛い奥様:2010/11/30(火) 09:45:39 ID:SIi6fs5L0
自分で自分の性格いいと思う?悪いと思う?
簡単な理由と一緒にお願いします
287可愛い奥様:2010/11/30(火) 09:55:49 ID:9pPxE8Eo0
小学生と思われる児童のSEXシーンを7話で放送
来週からは双子の実妹とのSEXシーンを放送予定深夜アニメ

実の妹穹は兄と2人きりで暮らしたいために両親を事故で殺し
兄と田舎で暮らし兄とのSEX三昧の日々をおくるアニメ

放送禁止は目前(BPOに睨まれてます)
キモヲタのおかずを発売禁止にしませんか?

TV各局放映日程
平成22年10月より放送中(1クール)
■AT-X
  毎週月曜日23時30分〜  2010年10月4日より放送開始
リピート放送(全3回)
├毎週木曜日17時30分〜  2010年10月7日より放送開始
├毎週木曜日29時30分〜  2010年10月7日より放送開始
└翌週月曜日11時30分〜  2010年10月11日より放送開始
■BS11
  毎週金曜日23時30分〜  2010年10月8日より放送開始
■TOKYO MX
  毎週木曜日26時00分〜  2010年10月7日より放送開始

■公式
ttp://www.starchild.co.jp/special/yosuganosora/
■まとめwiki
ttp://www14.atwiki.jp/yosuganosora/

288可愛い奥様:2010/11/30(火) 10:02:19 ID:MNKEo+frO
ここ数ヶ月、旦那の仕事が忙しくて帰りが遅く、
他の家庭では旦那さんの帰宅は何時くらいかなと気になるようになりました。
アンケートおねがいします。


1・旦那さんの帰りは平均何時ですか?

2・お子さん(何歳)はいますか?

3・旦那さんの夕飯はどうしてますか?
→帰りが遅い場合帰宅してから温めて出す、自分でレンチンしてもらう、等。


うちの場合は
1・深夜3〜5時。
2・いる。4歳2歳。
3・帰宅してから温めて出す。
よろしくおねがいします。
289可愛い奥様:2010/11/30(火) 10:11:05 ID:baPthYu90
>>288
1.ここ数ヶ月は21時(その前は1時〜3時)
2.いない
3.22時くらいに帰る日で家で食事する日は一緒に食べるので
  その時間に合わせて作る。
  それ以降になる日は先に食べる日もたまにある。 

遅い日は食事しないのでそこは楽。
290可愛い奥様:2010/11/30(火) 10:30:30 ID:+fsTZilj0
うちの場合は
1・深夜1〜2時。
2・2歳の子がいる。
3・帰宅してから温めて出す。
  
291可愛い奥様:2010/11/30(火) 10:41:12 ID:5CCKB3Yh0
>>288
1、基本0時〜1時くらい 時期によっては4〜5時のことも
2、16歳息子 バイトがあると23時過ぎ帰宅 友達と一緒シフトだと夕飯は外食のことも
3、旦那も息子も自分でチン。
  私が起きていればチンしてあげることも。
292可愛い奥様:2010/11/30(火) 10:53:40 ID:67+wqS9M0
>>286
答えにならないかもしれんが
性格いいとこと悪いところ両方ある。
いいとこ→基本優しい
悪いとこ→内心ひねくれてる

>>288
1、20時〜21時の間
2、いる(小学生)
3、帰宅してから温めて出す
293可愛い奥様:2010/11/30(火) 13:24:05 ID:vxC0cBqa0
>>286
性格は悪いと思う。
厨二病のかまってちゃんで察してちゃんなので。

>>288
1 22時前後
2 いない
3 22時までに帰ってきたら一緒に食べる。
  (15分ぐらいで用意できる状態にしておく)
  それより遅いと残業中になんかしら食べてるみたい。

便乗して質問。
帰りが遅い旦那さんが多いようですが、正規の勤務時間は何時から何時ですか?
また、残業手当はつきますか?

うちの場合、
規定集によると8:30〜16:30(こんな時間に帰れたためしがないが)
残業代は付きません。
294可愛い奥様:2010/11/30(火) 13:43:09 ID:SIy0MRdz0
>>288
1.21時から23時
2.いない
3.うちは旦那は帰ってきたらすぐにお風呂なので用意する時間がある。
サラダや煮物など事前に作れるものは作っておき電子レンジで温める
魚や肉などはころあいを見計らって焼く。
295可愛い奥様:2010/11/30(火) 13:57:02 ID:TN97BAev0
>>288
1.21〜23時。繁忙期は23〜0時
2.2歳+妊娠6ヶ月
3.帰宅してから温める(揚げ物、炒め物なんかは仕込みだけしておいて帰宅後仕上げる)。
ちなみに22時までに帰宅できる場合は一緒に食べる(子供は先に)。

>>293
9時〜17時半。もちろん定時で帰れたためし無し。
残業代は一応つきます。
296可愛い奥様:2010/11/30(火) 14:16:13 ID:5CCKB3Yh0
>>293
会社、店舗あわせてほぼ24時間動いているので、正規の勤務時間はないというか人それぞれ。
固定給なので残業手当てはないが、タクシー代は出る。
297可愛い奥様:2010/11/30(火) 14:54:29 ID:b0tOWHyN0
>>286
どっちかって言ったら悪いほう。
へそ曲がり、素直になれないから。

>>288
1 21時〜23時。これから繁忙期なのでもう少し遅くなると思う。
2 なし
3 夫の帰宅まで食べずに待ってる(二度手間だからw)

>>293
店舗の時間に合わせてなので正規の時間はないに等しい(店舗の人たちはシフト制)
本社出勤時は9:30〜18:00 もちろん、定時で帰れたことはない。
年棒制なので、残業代?なにそれおいs(ry 状態です(´・ω・`)
298可愛い奥様:2010/11/30(火) 15:41:13 ID:baPthYu90
>>293
11時〜19時だったかな?
でも、それは事務の女の人にだけ適用っぽい。
全くそんなの関係ない職種ではあるので、
朝4時からのときもあるし、だからといって昼過ぎに帰ってこれるわけじゃない。
残業手当というもの自体存在しないような業種なので勿論ない。
一応それも給料に含まれてるとか、ボーナスに加算されるなど言ってるらしい。
でも今は上にも書いたけど21時前後に帰宅できる日が多いので楽な時は楽。
299可愛い奥様:2010/11/30(火) 16:43:43 ID:ySfwwiRr0
>>288
1.帰宅できる日は1時半(終電に乗るとこの時間)
2.中・高各1
3.私も仕事があるので先に寝ている。勝手にチンしてる模様。
>>298
9時〜18時。でも月曜日は必ず始発で出勤。
残業代なんて見た事がない。
年末年始と夏休みは土日に店舗勤務が入るので無休。

300可愛い奥様:2010/11/30(火) 17:00:48 ID:67+wqS9M0
>>293
8:30〜17:30
残業代が付くのはヒラ社員のみ。
男性は皆、入社後数年で主任にあがれる仕組み
(=自動的に残業代ナシ)
朝も早く来いと言われ、8時すぎには着くようにしてる。
301可愛い奥様:2010/11/30(火) 17:42:28 ID:ksw391L90
>>293
8:00〜17:00(20:00)/20:00〜5:00(8:00)
の2交替制(製造業)
定時で帰れる事もあるが、全員強制的に3h残業。(カッコ内が通常の終業時間)
上記時間帯以外の勤務(いつもより早く来いとか更に残業とか)
は全くないのでラク。

残業代はちゃんと出る。
その残業代でなんとか安定しているようなもん。
ただ、製造業だけに、仕事がなければ残業もないし、
急遽休みになんて事も…(年に数回程度)
302可愛い奥様:2010/11/30(火) 17:59:51 ID:ksw391L90
>>288
1. 20:30or8:30(2交替制のため)
2. いる。
  5歳・4歳・0歳
3. 夜は私も一緒に食べる。子供達は先に済ませてたり、一緒だったり。
  出来たてを食べさせたい思いと、
  私がギリギリまでゆっくりしたい性格なので、
  夫が帰宅してから作り始めるw
  炒め物などチャチャッと作れるものがほとんど。
  チンするだけの惣菜も多い。
  (煮物等は夫が食べないので作らない)

  朝に帰宅した時は、なんやかんやで昼近くになるので
  やはり一緒に食べる。
303可愛い奥様:2010/12/01(水) 02:14:54 ID:Vfh4ku0M0
>>288

1.18〜20時

2.なし

3.下ごしらえまでしておいて、旦那が帰宅して入浴中に仕上げて
できたてを出す(私も一緒に食べる)
304可愛い奥様:2010/12/01(水) 09:45:39 ID:ikAEt7LN0
>>288
1 最近23時〜24時
2 いない
3 一緒に食べる。私は専業。

>>293
10時3時がコアタイムのフレックス制、標準8時間。
9時半までには着くように家を出てる。
残業代は基本つく。
305可愛い奥様:2010/12/01(水) 14:17:42 ID:G8eMmqZl0
>>288
1.21〜22時
2.いない
3.下ごしらえまで終わらせて、旦那が帰ってきたら仕上げをして、いっしょに食べる。

>>293
IT関係の仕事。
9:00〜18:00が基本時間。
客先の要望によっては早朝出勤(朝5時とか)、深夜作業(夜11時からの作業開始とか)が
ある上、休日出勤も多く14連勤などザラ。
こんなに働いても残業代の申請は上限30時間で、しかも深夜残業の場合は通常残業よりも
賃金がUPするので絶対に申請が通らない。
オーバーした残業時間や休日出勤は、すべてサービスになってます。
306可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:03:35 ID:rfY8RdDJ0
味噌汁を作るときの出汁についてアンケートお願いします。

先日、出汁について特集しているテレビ番組を見ていたら、
味噌汁の出汁は顆粒だしの素(ほんだし等)で済ませる人が
最近は多いとのことでした。

かくいう私も、顆粒だしに頼ってしまいます。
でも、煮干しでとることもあるし、出汁パックを使うこともあり、
様々です。

そこで、みなさんが普段どんな方法で出汁をとっているのか
気になったので教えてください。
いろいろ使っている人は、足して10になるように
割合を教えていただけるとありがたいです。
ついでに大体の年代も教えてください。

ちなみに私は
顆粒だし:煮干し:出汁パック=4:4:2 
30代後半

忙しいときは顆粒、時間あるときは煮干し、味噌汁以外に出汁が必要なときは出汁パック
という感じです。
よろしくお願いします。
307可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:09:46 ID:131NqQh00
>>306
味噌汁週一回作るか作らないかだけど、作るときは顆粒だし。
うどんは顆粒だし&つゆの素。
おでんや鍋のときは昆布投入。
40歳。
308可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:14:53 ID:WMqRD1Gw0
>>306
いつでもなんでも昆布とかつおぶし。
昆布はみそ汁1回分の大きさにすべてカット済。
耐熱容器に昆布と水を入れてレンジで75度にチン。
そこにかつおぶしを入れて他のことをしている間しばらく放置という手抜き方式。
30代前半。
309可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:16:32 ID:O0nZZcn50
>>306
顆粒だしのみです。
310可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:22:35 ID:NW92sHOT0
>>306
顆粒だし8:自分でとっただし1:だしパック1
以前は完全に煮干でしたが顆粒だし楽すぎる
気合を入れて料理をするときは自前か茅乃舎のだしパック
30代前半
311可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:24:12 ID:NILf5Xym0
>>306
顆粒だしは、たとえばかやくご飯とかの「ほんの少しだしが必要な時」に使う。
普段はだしパック。
うどんだし等、ちょっと濃い目がいい時はだしパックプラス昆布。
茶碗蒸し等、濃いかつおだしが欲しい時は鰹節。
312可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:24:52 ID:NILf5Xym0
>>311
ごめん年齢わすれてた、40歳です。
うちは母も祖母も料理に関してはめちゃくちゃマメでした。
313可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:55:05 ID:AAZDEpYb0
>>306
顆粒だし99.5%
30代後半
気が向いたとき年に数回だけかつぶしで出汁をとる。
314可愛い奥様:2010/12/01(水) 20:08:21 ID:RGO+H2UB0
>>306
昆布と鰹節。
あさりとしじみの味噌汁のときは昆布のみ。
30代前半。
315可愛い奥様:2010/12/01(水) 20:44:42 ID:VSUnNip20
>>306
だしパック(混合タイプ、煮干メイン、アゴメイン等を料理によって使い分け)が9割、
昆布だしが1割弱くらいかな。
30代後半
316可愛い奥様:2010/12/01(水) 21:01:50 ID:sAbo4UqS0
>>306
40代前半。
9割昆布+かつおぶし。残り1割が忙しい時の出汁パック。
料理に合わせて手羽元で出汁を取ったり、豚を茹でた時の茹で汁を使ったり。
和風の顆粒だしは使わないけど、
コンソメや鶏がらスープは市販の物を使う事のが多い。
317可愛い奥様:2010/12/01(水) 21:04:35 ID:wx7yPQr+0
>>306
昆布とかつお:昆布とにぼし:顆粒だし
6:2:2
40代
318可愛い奥様:2010/12/01(水) 21:06:18 ID:BuA/VwM40
>>306
味噌汁は100%顆粒だし。
ダラです。

煮物には顆粒に昆布にめんつゆ少しとか
混ぜることが多い。
319可愛い奥様:2010/12/01(水) 21:07:04 ID:BuA/VwM40
↑30代です
320可愛い奥様:2010/12/01(水) 21:45:49 ID:1yXCGfd50
>>306
出汁パック(かつお+鯖、カツオ+昆布)のみ。
鍋の時とかは別だけど、味噌汁はパックばかり。
不経済だと前に何かで言われてる人を見たけど知らんわ。
35歳
321可愛い奥様:2010/12/01(水) 22:00:19 ID:KkA4oNQaP
>>306
煮干(イリコ)。前の晩に鍋に水と一緒にいれておく。

時間が無いときは、煮干粉。
生協で煮干粉・鰹節粉・昆布粉のミックスを見つけたので
明日はそれを使う予定。

顆粒だしは311さんと同じときに使う。
322288:2010/12/01(水) 22:10:07 ID:kJxfVTcZO
>>288
たくさん回答ありがとうございました。

最近旦那が帰宅してから起き出して配膳するのが苦痛で、
セルフレンチンしてもらおっかななんて考えてたんですが
帰宅されてから夕飯準備される方もいるということで、もう少し頑張ろうと思えました。

ありがとうございました!
323可愛い奥様:2010/12/01(水) 23:23:49 ID:4NjLSn/60
>>306
煮干:鰹節+昆布=9:1
30代
324可愛い奥様:2010/12/01(水) 23:41:37 ID:nnIBGjgj0
>>306
昆布+ミックス出汁パック:昆布=9:1
40代

顆粒も持ってるけど全然減らない。
もう使えないかも。
325可愛い奥様:2010/12/02(木) 00:12:11 ID:JPWlF0Ny0
30代
昆布:煮干=9:1

離乳食で顆粒出汁使わなくなってからそのまま。でもめんつゆは使う。
326796:2010/12/02(木) 02:44:52 ID:SU3eDYlU0
>>306
40代
昆布:鰹節:煮干粉末
基本の昆布と鰹節の出しを取ってから煮干粉末を適当に入れてる。
327可愛い奥様:2010/12/02(木) 07:37:35 ID:BtUu7tJp0
>>306
40代。
鰹節×昆布のみ。
一度に大量作っておいて、
ペットボトルで冷蔵庫に保管&冷凍庫でキューブ状に凍らせてる。
顆粒だしは、持ってない。
急に必要な時は「兵四朗だし」
328可愛い奥様:2010/12/02(木) 09:07:31 ID:M346h99X0
>>306
30代後半。
味噌汁でも煮物でも全て顆粒だし使用。
無添加にして一応気を使っているつもりw
共働きなので手を抜けるトコで抜かないとやってられまへん。
329可愛い奥様:2010/12/02(木) 10:49:05 ID:3Yzq1fwR0
>>293
管理職なので、残業手当は出ません。

深夜手当てと、休日手当てはあります。
といっても…元になる分は当然出ないので、
極僅かな差額分(割り増し分のみ)だけ。

正規の時間…?今はそれもない。
管理職になる前のコアタイムは、10〜16時だったかな…
330可愛い奥様:2010/12/02(木) 11:51:53 ID:HLq8ON3H0
>>306
30代後半。
味噌汁なら、だし入り味噌(料亭の味)のみで、だしは使用しない。
その他煮物・汁物類は全て顆粒だしやめんつゆだけ。

実母スタイルをそのまま踏襲したカタチにw
(稀にだしパックも併用してたようだけど)
331可愛い奥様:2010/12/02(木) 13:21:52 ID:fC0G1NXj0
>>306
80% 兵四郎だし 20% 兵四郎だし+昆布(大量に作る場合やとん汁など)
兵四郎だしはパックを破って中身全部出す方式
40代半ば

兵四郎だしは減塩じゃないほうなので、味噌はちょっぴりしかつかわない。
332可愛い奥様:2010/12/02(木) 15:53:37 ID:AgDkHYPk0
>>288
1・22〜23時くらい
2・いません
3・2人分まとめて作るものは、帰宅後温めなおしてだす(カレーや焼きそばなど)
 自分の分だけ作れるものは、地元の駅についてから連絡を貰い作り始める。
 (しょうが焼きやオムライスなど)

>>293
9:00〜18:30くらいだと思うけど、フレックス導入しているのでちょっと曖昧。
残業手当はつきます。因みに土日祝日はしっかり休んでる。


では、私もアンケートお願いします。
お子さんのいない夫婦は、今年、どんな感じでクリスマス過ごしますか?
お子さんがいる方も、いなかった時期どんな風に過ごしたか教えて下さい。
因みにうちは、今年初めて2人でクリスマス過ごすのですが
ケーキ買おうにしてもサイズが大きいものばかりだし、ケンタッキー買おうにしても
量が多すぎるってことで、どうするか悩んでいるところです。
参考までに色々聞かせてください。
333可愛い奥様:2010/12/02(木) 15:59:29 ID:3mk7kMfB0
>>332
子供いないけど毎年丸いケーキを買ってきて
二人で食べられるだけ食べる。
あとからあげ位作るがクリスマスは死ぬほどケーキを食べる日となっております。

ご馳走は23日あたりの昼にラーメンなど食べるくらい。
こう書いてみるとすげー貧乏なかんじだ!!
今年は和光で丸ケーキ買ってみよう。
334可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:12:57 ID:vZfQouaM0
>>332
2人用の小さいケーキ沢山あると思うけどなあ
ケンタッキーも一応2人分のあるけど多すぎるのかな

子供いないときは小さいケーキ買ってたよ
シャンパンと牛乳パックのようなパックに入ったスープを買って
鶏のから揚げ、ポテトサラダ、パエリア作っていました。
335可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:19:32 ID:05Ls98J60
>>306
義母から定期的に来るあごだしパックのみ。
336可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:20:25 ID:iS9cF0M10
>>332
子供いない頃は、ケーキは買わず、ケンタッキーは買ったけど余って
後日別の料理に作り直したりしました。

今は子供がいますが、あまり食べないので、
手間を掛けたくない時:デパ地下でプチケーキ、洋風お惣菜を買ってくる
手間を掛けられる時:スーパーでケンタッキー風のチキン(一個単位で売ってる)、
  ロールケーキ+生クリーム+きのこの山で簡単クリスマスケーキ、
  サラダ・ローストビーフを別に用意
って感じです。
337可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:27:52 ID:95+4XAoW0
>>牛乳パックのようなパックに入ったスープ
いいなぁ…なんか小さい頃の小さな幸せを思い出した…

>>332
うち、夫婦二人だけど毎年丸いケーキ買って二人で食べてるよ。
晩御飯はお気に入りの焼き鳥屋さんがクリスマス限定で
鶏の丸焼き(例のクリスマスに食べるやつ)を売ってるので、
それとプラス焼き鳥買って帰って、美味しいチーズやつまみも
買ってリッツパーティーみたいにして、あとは簡単にサラダ作って
ちょっと奮発したシャンパンを浴びるほど飲むぐらいだな。

なんていうか、こういうイベントの日は普段の家事や節約を忘れて、
好きなものを好きなだけ買って食べていい日なんだよ。
338可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:29:34 ID:hSShsbZP0
>>332
夫婦とも酒飲みなので、シャンパンとワイン買って
ちょっとだけ豪華な洋風のつまみ作って食べる。
ケーキはお腹いっぱいになるのでパス。
ツリーはそろそろ飾ります。
339可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:39:56 ID:Wy92vBEq0
>332
色々食べたいので、ショートケーキサイズのケーキを5,6種類。
クリスマス用のケンタは余裕で食べられる。
丸焼きも余裕で。もし残ったら次の日サンドイッチに。
あとはローストビーフとチーズとお寿司とってお吸い物ぐらいは作る。(松茸のお吸い物の時もある)
ケーキの気分じゃない時は、クッキーを取り寄せておく。
お酒は好きなのを好きなだけ。コーヒーはこの時だけ高いのを買う。
千と千尋の両親みたいに食べまくる
340可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:47:28 ID:Ut0PFozb0
>>332
うちも2人
その日は食べ放題の日になる
ケーキは
>>339さんところみたいにショートケーキ6種類ほど
あとビーフシチューやサラダ、お寿司
とっておきのワインをあける
たいていの物が残るので翌日も翌々日も同じ物が続くんだけれども・・・。
341可愛い奥様:2010/12/02(木) 16:53:03 ID:hqqz9XQW0
>>332
デパートに入ってる酒屋でカヴァと好みの重たい赤を買って
アンデルセンでチーズにテリーヌやハムその他お惣菜とパン買って
買う店は悩み中だけどケーキも小さなホールを買う。(残るから次の日に食べちゃったりもする。)
酒盛りしてカルヴァドスで〆る。 ああチョコレートも買わねば。

たいてい買い過ぎて、うちも次の日はサンドイッチになる。
342332:2010/12/02(木) 16:55:12 ID:AgDkHYPk0
回答ありがとうございます!!
残ったら次の日っていう発想が全くなかったです・・・恥ずかしい・・・。
25日にクリスマスする予定なので、残ったら次の日にまわせば
日曜は大して料理しなくても済みそうだし良いですね。

ケーキは近所のケーキ屋をまわったんですけど大きめのしかなかったので・・・。
ショートケーキ数種類も考えたのですが、「丸いのがいい!」という
旦那の希望にこたえたいなぁと思っていたところでした。

我が家も「クリスマスは食べたいものを食べる日」にしたいのですが
「残ったらどうすんのー」って感じだったので。
残ったら次の日に消費する!と思って、もう一度色々考えて見ます。
やっぱりチキンとケーキは欠かせないので。
343可愛い奥様:2010/12/02(木) 17:43:24 ID:JGT8wsq80
>>332
毎年、クリスマスコースのないとこに外食に出てる。
去年はふぐ、一昨年は中華だった。
今年はまだわかんないけど、多分同じ感じだと思う>旦那予約
ケーキも買わず、外食先で食べるか、その後お酒もあるカフェや
バーに行くのでそこで食べたりしてる。
私がシャンパンが大好きで、チョコも好きなので両方美味しいとこを探してくれてる。
家ではなーんもしない>記念日含め
344可愛い奥様:2010/12/02(木) 17:44:58 ID:JGT8wsq80
ごめん、リロードしてなかった。
345可愛い奥様:2010/12/02(木) 17:54:29 ID:5CY+Ts6d0
>>306
顆粒だし(リケンの無添加の)とニボシと出汁パック(生協)

顆粒7 出汁パック3だったんだけど、化学調味料まみれの某ブログのヲチスレを
読み出してから、顆粒2 ニボシ3 出汁パック5に進化したw
顆粒は朝のお弁当にちょっと煮浸しを作ったりする時に主に使ってる。

40代後半
346306:2010/12/02(木) 21:40:50 ID:nMjRx7fT0
味噌汁の出汁についてお聞きした>>306です。
みなさんいろんな種類の出汁を使ってらっしゃって、
とても参考になりました。
煮干し粉とか、電子レンジで簡単に出汁をとる方法とか、
兵四郎だしとか、知らないものも沢山あったので、
調べて使ってみたいなと思いました。

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
〆ます。
347可愛い奥様:2010/12/03(金) 09:24:27 ID:V3e6Z87V0
お正月飾りを買う方にアンケです。
1.いつごろ買いますか?
2.買う日が大安かどうかは気にしますか?
348可愛い奥様:2010/12/03(金) 09:29:36 ID:gBIdzwYP0
>>347
毎年12月最後の大安に買う。
その日はとても忙しくて、神社へ行って来年のお札ももらってくる。
お札の購入時期について詳しい人に聞いたのがきっかけで、それ以来正月飾りも同じ日に。
349可愛い奥様:2010/12/03(金) 09:36:21 ID:mlDytHTM0
>>347
1、スーパーにズラッと並んでいるのを見かけて、気にいった物があった時
2、全く気にしない
350可愛い奥様:2010/12/03(金) 11:08:21 ID:Bu01nNfh0
>>347
1.生協で注文
2.店で買うとしてもまったく気にしない
351可愛い奥様:2010/12/03(金) 11:48:30 ID:amGUjDNR0
>>347
1 思い出したときに買う。買い物の荷物が少ないときに買う。
2 大安かどうかは気にしないが、日本製かどうかは激しく気にする。
352可愛い奥様:2010/12/03(金) 13:53:26 ID:B6HNsqp30
>>347
1.気に入ったものが目に付いた時
2.大安は気にしないけど29日と一夜飾りだけはさけるようにしてる。
353可愛い奥様:2010/12/03(金) 16:09:40 ID:gRlF9zkr0
元同僚で、会社辞めた後も一緒に遊んだりしていた友達(ここ数年は年賀状だけ)の
お母さんが亡くなられていたことを喪中ハガキで知りました。
ちなみに、我が家も父が亡くなった旨これから喪中ハガキで知らせます。

この場合、お香典送るべきでしょうか。
同僚だったころにお父さんが亡くなられ、その時はお葬式にも出席しています。

でもこちらから御香典送ると向こうからも同じように気を使われると思うので悩んでます。
小学生のお子さんが二人おられるので、クリスマスプレゼントとしてなにか送るほうが
いいのかなと思ったり。

皆さんならどうされますか?
354可愛い奥様:2010/12/03(金) 19:04:24 ID:8Wd/xk+K0
最近CMでやってるけど、喪中ハガキで訃報を知って今更香典?ってくらいの日数が過ぎてた場合、
贈答用の高級お線香を送るのがいいらしい。
355可愛い奥様:2010/12/03(金) 19:43:05 ID:f/WCoqmQ0
アンケートじゃなくて相談スレじゃないの?
356可愛い奥様:2010/12/03(金) 19:52:20 ID:yUnnrh0v0
>>353
何もしない。

それなりの付き合いの友人なら自分の親が死んだら
その時点で連絡するんじゃないかな。
それがないのだから今更ってこと。
そして、なんで親が亡くなったのに子供にクリスマスプレゼントという
つながりになるのかまったく理解できないw
357可愛い奥様:2010/12/03(金) 19:54:33 ID:Bu01nNfh0
356さんにまったく同じ
358可愛い奥様:2010/12/03(金) 19:58:03 ID:fLnbkS1QO
1、義理の兄弟家にも御歳暮やお中元送りますか?
2、送る方相手に「いらない」と言われても送り続けますか?
359可愛い奥様:2010/12/03(金) 20:10:28 ID:amGUjDNR0
>>358
1 義理の兄弟=配偶者の実兄弟だよね?
  送りません。
2 いらないと言われたらなおさら送らない。
  
360可愛い奥様:2010/12/03(金) 20:11:09 ID:0lcM36dj0
>>358
1,送らない
2,送らない
361可愛い奥様:2010/12/03(金) 20:17:48 ID:fLnbkS1QO
>>359
そうです。
義理の兄弟=旦那の兄弟一家です。
362可愛い奥様:2010/12/03(金) 20:18:41 ID:yUnnrh0v0
>>358
1.贈らない
  付き合いがないから
2.贈らない
  要らないと言われてるのに贈り続けることは嫌がらせになるだろうから
363可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:02:22 ID:ai0MK4ODO
では自分もお願いします

1.自分の実のきょうだい一家にお中元やお歳暮送りますか?
2.きょうだい本人から「気を遣わなくていいよ」と言われたらやめますか?
364可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:13:50 ID:WMA8hPA30
>>328
1.送ってないけど、貰ってる
2.送らない。
365可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:14:44 ID:fLnbkS1QO
>>359-363
ありがとうございます。
旦那の姉一家から御歳暮、お中元がくるので「うちはいらないですよ〜」と言っているんですが頑なに送ってきます。
冷凍物で、ちょっと困る(うちの冷凍は小さいから)んですが、
ふと、自分の感覚がおかしいのかと疑問に思いまして。
ありがとうございました。
366可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:16:54 ID:fLnbkS1QO
>>365
>>359-362でした。
>>364ありがとうございます。
うちも364と同じくもらっているけど、送っていないです。
367可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:18:02 ID:bW07DNNE0
>>358
1.贈っている。
2.もし言われたら中止して、他の事でお付き合いする。
でも、結婚して10年以上贈るのが習慣化してるので変わらないと思う。

>>363
1.贈っていない。
夫の兄弟と、私の兄弟とで対応をかえているのは結婚時に決めた。
その他の点で、私の兄弟の方が厚く対応しているけど、双方、納得している。
2.こちらも、贈っていたとして、もし言われたら中止する。
368可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:19:08 ID:bW07DNNE0
あら、〆てた。失礼。
369可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:19:28 ID:yUnnrh0v0
>>365
あなたが言いづらいのは尤もだから
旦那の姉なら旦那に言ってもらえば?
兄弟同士ならそれぐらい言っても問題ないと思うけどな。
370可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:25:19 ID:fLnbkS1QO
>>369
旦那に伝えてもらっているけど、お姉さんの旦那さんが「送るべき」みたいな方らしいです。

ので、ちょっと自分がおかしいのかなあ…
と思った次第でした。
371可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:47:50 ID:0lcM36dj0
>>363
1,送ってない
2,やめる

義兄弟も実の兄弟もお中元、お歳暮は贈らない
不定期で贈り物はするけど
372可愛い奥様:2010/12/03(金) 21:49:18 ID:Ep76sbKp0
>>358
1.贈らない
付き合いないです
2.贈らない
金の無駄

虚礼廃止って素敵。
373可愛い奥様:2010/12/03(金) 22:06:19 ID:f/WCoqmQ0
>>363
1 送らない
2 やめる

実家・義実家・あらゆる親戚(といっても付き合い無いけどw)一切送らない。
お礼はその都度きちんとしてるつもりだし、
お歳暮お中元の意味を見出せないので自分からは絶対しない。
374可愛い奥様:2010/12/03(金) 22:52:57 ID:i9/bjNz/0
楽天の増毛シャンプー、スカルプDは本当に
毛が生えるか?
375可愛い奥様:2010/12/04(土) 13:58:53 ID:zY2Tdf2T0
アンケートよろしくお願いします。

長袖を着ていると、ご飯を作ったり、洗い物をするときに
どうしても袖が邪魔になります。
シャツなら袖を折り曲げればいいのですが、カットソーやニットなどの
服だと袖を捲り上げていても、いつの間にかずり落ちてくるのでそのたびに
捲り上げるのが大変になります。
また何度も捲り上げていると袖口が伸びてしまい、服がダメになってしまいます。
なので、真冬でも家事をする際は半袖に着替えるようにしているのですが
宅急便や郵便などで急に人が来たときはあわててパーカーなどを着ることになります。

このようにしていると、朝起きたら長袖を着る → 家事をするときに半袖に着替える
→ 家事が終わると再度長袖に着替える・・・という感じになるので、着替える手順が面倒
になってきたり洗濯物が増えたりします。
見かねた旦那が、市役所の方がされているような袖カバー(?)みたいなのを
買ったらと提案してくれたのですが、みなさんもこのような物を使われているのでしょうか?
それとも、もっと違う工夫をされているのでしょうか?
もしよろしければ、家事をするときの服装をぜひ教えて下さい。

1.長袖のまま家事をする。
2.家事をするときは、半袖に着替える。
3.いつでも半袖。
4.その他
376可愛い奥様:2010/12/04(土) 14:06:16 ID:1hJkY90d0
>>375
輪ゴム。
いいセーターの時は割烹着。
377可愛い奥様:2010/12/04(土) 14:12:35 ID:L6ag5C160
>>375
3:いつでも半袖
家事が済んだら着る毛布か半纏を羽織ってる
378可愛い奥様:2010/12/04(土) 14:53:15 ID:aFwZN+KR0
>>375
1で2。
普段は腕まくりできる長袖シャツ(7分袖婆シャツ+カットソー)に長袖フリース着て、
炊事のときだけ自作の半袖フリースに着替える。ここで宅配がきても(・ε・)キニシナイ!!
輪ゴムやアームカバーはずってきてダメだった。
ずってこないだけの強力なゴムだと手が紫になってしまった。
379可愛い奥様:2010/12/04(土) 14:53:28 ID:e0Wm7hvo0
4.名前忘れたけど、袖を止めるやつあるじゃん。
ゴムっぽいのとかクリップぽいの。
家事のたびに着替えるなんて私の頭では想定外だわ。
380可愛い奥様:2010/12/04(土) 14:54:59 ID:fPOsGoqv0
>>375
部屋着はすべて七分丈か五分丈。
外出前後の長袖時には割烹着。

随分前にどこかのスレで、部屋着をすべて五分丈か七分丈にしたらいろいろと便利という
レスを見て以来、私も真似してみたらよかったので真冬でもこれ。
捲り上げて伸びてしまったニットも、五分丈にリメイクしました。
料理や水仕事をしない時はフリースやカーディガンを羽織っています。
381可愛い奥様:2010/12/04(土) 15:00:22 ID:VwQM1+QF0
>>375
4
割烹着
洋服用の、チェックとかそういうの。
382可愛い奥様:2010/12/04(土) 15:06:53 ID:omEYuQeP0
>>375
1、内側に織り込むとずり落ちてこないよ。
383可愛い奥様:2010/12/04(土) 15:56:00 ID:eY2WZgCE0
>>375
部屋着はそれほどいい服ではないので、思いっきりまくる。
伊藤家の食卓でやっていた方法。
まくった後、腕の内側のところを中にグっと折りこむ。
そのままドジョウすくいをおどっても落ちてこない。

帰宅してすぐに家事、等のお洒落着を着ているときは、ちゃんと割烹着を着る。
あれは本当に本当に本当に便利だ。
384可愛い奥様:2010/12/04(土) 16:51:00 ID:lHPlFcUx0
>>375
4.アームバンドをする
どうでもいいのはまくっちゃう。
385可愛い奥様:2010/12/04(土) 16:56:06 ID:tmKX92uI0
>>375
3 
大抵半袖のタートルニットとかを着てる。
元々薄着好きのくせに寒がりなので暖房をガンガン入れてる。エコではない。
386可愛い奥様:2010/12/04(土) 17:09:16 ID:Ll88QYMq0
>>375
以前は、100均で売ってる袖カバー(役所)をしてた。

最近、更年期のせいか立ち仕事をしていると暑いので
普段はTシャツの上にフリースのパーカーを着ていて、
家事をする時はパーカーを脱いでTシャツで作業してる。
387可愛い奥様:2010/12/04(土) 17:22:45 ID:4DESst1u0
>>375
1.部屋着は長袖のTシャツしか着ないから普通にまくってるだけ。
  袖口が伸びる頃には雑巾行き。
388可愛い奥様:2010/12/04(土) 17:27:15 ID:I2bP/IjH0
>>375
4.割烹着を着てる。宅急便が来てもノーブラでも平気だし。
389可愛い奥様:2010/12/04(土) 18:50:44 ID:CYkOSpMS0
1。
子供がいてなにかと汚れやすいので、基本的に家では
いつもボロいトレーナーを着ているため
おもいっきりたくし上げてます。
上に着るフリースはまくり上げる。
390可愛い奥様:2010/12/04(土) 19:04:05 ID:DuPOxUzC0
>>375
4 七分袖のカットソー愛用してる
 フリース着てて水仕事のときは脱ぐ感じ
391可愛い奥様:2010/12/04(土) 21:20:41 ID:YZwGhL090
>>375
4 ヘアゴムを丁度いい大きさで作って、アームバンド代わりにしています
392可愛い奥様:2010/12/04(土) 22:54:40 ID:r/Q4rTxs0
>>375
一年通して半そで
宅配などがきたら何かはおる
たまに間に合わない。
393可愛い奥様:2010/12/04(土) 23:07:38 ID:oIf8U4H00
>>375
4.冬は割烹着、夏はアームバンド
394可愛い奥様:2010/12/04(土) 23:30:42 ID:zi2iVssa0
>>375
1.洗い物は袖を折り曲げて…というか
折り畳んでる。自分の場合はコレでいける。
395可愛い奥様:2010/12/05(日) 14:16:23 ID:VeZKecTI0
>>375
4になるのかな…、
家事をする時というか、在宅中は基本部屋着。
帰宅したらすぐに着替えて、それから家事。
長袖の部屋着はスウェットやトレーナーのような
袖を捲り上げてもずれ落ちてこないものばかり。
宅配が来てもそのまま応対。
(ノーブラだったら何か羽織るorエプロン着ける)

ちなみに、客人はめったに来ないw
396可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:28:28 ID:CWYLEsxC0
お願いします。
バスマットとキッチンマットなんですが、洗濯表示を見て洗濯機可だったので購入しましたが、
ドラム式洗濯機では絶対に洗わないでくださいと書いてあります。(うちはドラム式)
新居に越すときに生活雑貨や家電を買いそろえたので、そこまで考えが回りませんでした。
コインランドリーに下見に行きましたが、マット類は絶対に入れないでくださいと書いてあり困っています。
クリーニング屋に出したりしないといけないんでしょうか?
397可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:36:38 ID:+Orasenj0
398可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:42:29 ID:DlLlIY440
>>396 スレ違いだと思う・・・けど、自分だったらとりあえず洗ってみる(乾燥なしで)。
399可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:43:10 ID:Fg9SW7Dm0
>396
それアンケ
400可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:48:02 ID:ehxfX5E40
>>396
やない・・・
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談51【限定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291526196/l50
や・・・
401可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:50:10 ID:ehxfX5E40
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】103ググレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1290316982/l50

こっちか・・・・。
402可愛い奥様:2010/12/05(日) 17:53:43 ID:CWYLEsxC0
スレ違い失礼しました。

質問スレへ行ってきます。誘導ありがとうございます。
403可愛い奥様:2010/12/06(月) 01:23:13 ID:/KGY+Sj+0
朝ごはんってどんな感じで用意してますか?
うちは実家が子どものころから各自でパンなりバナナなり適当に食べてーみたいな
感じだったので、あまり朝ごはんをちゃんとする習慣が無く、今は余裕がある朝は
ご飯、ハムエッグとかの簡単なおかず、レタス、味噌汁。
でも味噌汁まで作らないことのほうが多いです。
寝坊したらご飯と納豆だけ渡しておわり。
旦那的には寝坊はまず有り得ない、朝起きたらもう味噌汁のにおいがして、
おかずにもう一品目くらいは足してほしいらしいです。
漫画じゃあるまいし無茶言うなと言ったらうちはそれが普通だった!と言われました。
404可愛い奥様:2010/12/06(月) 01:45:19 ID:6fku+N+H0
>>403
・冬ならお味噌汁は前の晩の残り(前の晩に作っておいて、具だけ足す)
・おかずはスグ出せる系(鮭瓶、のり、塩辛、いくら、納豆、卵かけ、しらす、漬物)、
・チンして食べる系(前の晩に2,3個用意して1皿に盛っておく。チンしてそのまま出す)
・あと大根おろしやフルーツやヨーグルトも前の晩に全部用意しておきます。
つまり前の晩に用意できるようなものしか出してないです。(卵なら目玉焼きじゃなく温泉卵にってかんじで)
朝に色々と作るのは無理なのでこうなりました。

余談ですが五目御飯や焼きおにぎりは冷凍して朝ごはんにすると、おかずが少なくていいので楽です。

405可愛い奥様:2010/12/06(月) 02:04:22 ID:n7ba8+8q0
>>403 ご主人の意見に一票。(専業なら)寝坊はちょっと・・・。ごはんと納豆だけってのもありえない。
和朝食だったら、炊き立てのごはん、なるべく朝作った味噌汁、卵料理、納豆、佃煮、あれば塩鮭、味付け海苔+あれば夕飯の残り物かな。
洋食だったら、サンドイッチ(卵、ハム、トマト、レタス、きゅうり)かトースト、ソーセージかベーコン、卵料理、キャンベルのスープ缶
ってパターンが多い。
406可愛い奥様:2010/12/06(月) 07:19:13 ID:KnfQ8RiR0
>>403
兼業・小梨

平日は403さんの実家みたいな感じ。
旦那:フルーツ(バナナが多い)、野菜ジュース、プレーンヨーグルト
私:フルーツ、パン、牛乳
を各々。平日はお弁当作ってるので、朝ごはんは簡単に済ませてる。

休日は作る。
ホットケーキまたはサンドウィッチ(ホットドッグ系含む)またはトースト+ベーコンエッグに
フルーツとヨーグルト、コーヒーを付ける位だけど。
407可愛い奥様:2010/12/06(月) 07:23:33 ID:pti93gk20
>>403
平日はご飯、卵料理、ウインナーかハム、出来あいのご飯の友。
みそ汁はなくて冬はお茶、夏は麦茶。

もともと自分は朝はしっかり食べる方だったんだけど
旦那からのリクエストで今のようにしました。
自分が寝坊した時は旦那が同じものを用意して食べてます。
408可愛い奥様:2010/12/06(月) 07:45:24 ID:J4SryCtw0
>>403
パンとスープ(野菜の切れ端入れてコンソメキューブ、キャンベル缶etc.簡単なもの)
ヨーグルト、サラダか温野菜(前の晩に洗っておく)、チーズ一かけ、紅茶
卵かハムソーセージベーコンのどれか
果物の季節次第でミキサーでジュースを作る。

夫の帰宅が深夜だったら寝る時間を確保して、朝食はすぐ食べれるサンドウィッチとコーヒー
今の時期だとホットサンドとか。
これも夜の間に下拵えしておくからトーストして挟むだけ。

野菜の下拵えしとけば朝はあっという間だからお弁当と平行で作ってる。
うちは夫が朝食べない(子供の頃って菓子パンだけ渡されたりしてたって・・・)派だったから
量少なめで種類食べさせるのに苦労してる。朝は味噌汁の匂いが無理って言うし。
409可愛い奥様:2010/12/06(月) 08:44:49 ID:/3b9ZitR0
>>403
夫はコーヒーのみ。
私と子供はご飯、おかず1〜2品、下拵え済みの野菜を入れた味噌汁。
パンのときはサラダとスープ、果物やヨーグルトなど。
410可愛い奥様:2010/12/06(月) 08:47:10 ID:F09y+1bW0
>>403
2人して早起きなので(寝坊しない)旦那がのんびりテレビ見たり
新聞読んだりしてるときに作り始める。手の込んだものはしない。
旦那が食べるものにうるさくないので
和食なら卵+ハムやソーセージの組み合わせ、納豆か蒲鉾、海苔、味噌汁ぐらい。
洋食ならトーストをピザ的なものにする。
和食洋食関係なく野菜ジュースを1杯飲む。こんな感じ。

朝起きられないなら味噌汁は前日に作っておけばどうだろうか?
自分が働いてるのかそうでないのかで変わると思うんだけど
専業だったら朝食ぐらい旦那の意見を聞いてあげてもいいんじゃないかと思う。
喧嘩じゃなくて話し合う事をw
411可愛い奥様:2010/12/06(月) 09:22:02 ID:97ivGLfqP
>>403
パン(サンドウィッチやホットサンド等、具を挟んだ物)野菜スープ(前日の夜に仕込んで朝は温めるだけ)
ヨーグルト、フルーツ、コーヒーが定番かな。
朝に和食はめったに食べないけど、定番はご飯(お弁当を作っているので朝に炊く)、お味噌汁(前日の残りに
具を足す)焼き魚、温野菜とかおひたし(前日に茹でておく)。
自分がそれ出されたらいやだから、ご飯に納豆はありえない。
412可愛い奥様:2010/12/06(月) 09:26:42 ID:to5CzgW90
>>403
朝起きてすぐに米といで、着替えたりした後に作りはじめる
今日は、みそ汁、豚こまの炒めものにせん切りキャベツ、昨日の夜作った浅漬け、りんご。
メインは鶏とこんにゃくの煮物だったりハムエッグだったりあじの干物だったりで
漬物は市販品も多用でみそ汁は必須
413可愛い奥様:2010/12/06(月) 09:57:36 ID:yBXfJwJT0
>>399
ここアンケ
414可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:00:41 ID:/KGY+Sj+0
>>403です。
参考になりました。ありがとうございます。
前日に下ごしらえしておくのがいいんですね。
子が小さいので後回しにしてましたがトメはそんなの関係なく
ちゃんと用意してたみたいなんで、やっぱり言い訳にはならんですね。
もうちょいがんばってみます。
415可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:01:01 ID:E/P/dH7g0
お願いします。

娘のひな人形を探しています
長く飾れて、できれば娘が結婚するときに持っていきたいと思ってもらえるようなものが理想です。
目がぱっちりの可愛らしいものと、すっとした古典的なもの、衣装や屏風が華やかなものとシックなもの
色々ありますが、ずっと大切に思えて飽きが来ない、なおかつ娘に気に入ってもらえるものはどういうものだろう
とても悩んでいます。
もちろん私が気に入った物が一番でしょうが、長く持たれている方のご意見も伺えたらと思います。

1 娘さんが何歳くらいまで飾りましたか
2 ひな人形を今から買う人へのアドバイスをいただきたいです

よろしくお願いします。
416可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:11:26 ID:UePuPedq0
>>415
1 今15歳と13歳。まだ毎年飾っています。喜びますよ。
2 おひな様のお顔は、本当に一体一体違います。
  人形専門店でじっくりお顔を見比べて、品のよいお顔立ちのものがよいと思います。 
  衣装がシックなものは、どちらかというと趣味的で、お嬢さんが小さいうちは
  ちょっと物足りないかも。
417可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:15:01 ID:to5CzgW90
>>415
1、12歳なんでまだ普通に飾ってる
これからも風通しとかの意味でずっと飾る予定(旦那が)
2、ガラスケースに入った小さい物にしなさい
でかい邪魔でかい邪魔でかい邪魔トメノロマース
418可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:52:20 ID:GnU4jX3k0
>>415
1,中学生まで
2,好きなの買えばいい
  あとのことなど考えなくていい
419可愛い奥様:2010/12/06(月) 11:09:17 ID:8p1n2M+a0
ブラウザについてアンケートをお願いします。

1.今主にお使いのブラウザは何ですか?
2.使っている理由を教えてください。
3.今まで他に使ったことあるブラウザがあったら教えてください。

先日友人が初めてPCを買ったとのことで初期設定などをしてあげました。
ブラウザはIEが入ってましたが、自分がSleipnir使いだったので
ついSleipnirいれてしまったのですが…
よく考えたらみなさん何をお使いなのかなと気になりまして。
420可愛い奥様:2010/12/06(月) 11:12:44 ID:GnU4jX3k0
>>419
1,IE
2,リカバリしてそのまま
3,FireFox、moon browser
421可愛い奥様:2010/12/06(月) 11:26:54 ID:hgYMcLP9P
>>419
1.firefox
2.軽い・パスワードほか移行が楽
3.IE Slepnir Lunascape ほかいろいろ
仕事でマシンの標準アプリ策定のためにほとんど使ってみた
422可愛い奥様:2010/12/06(月) 11:30:31 ID:lC4HRmjj0
>>419
1 undonut u
2 タブ型で、最初に入れたのがこれ
 後からあれがいいと聞いて入れてもすごくカコイイんだけど
 慣れてるこっちへ戻ってきてしまう
3 IE
423可愛い奥様:2010/12/06(月) 12:37:46 ID:aAqtHijwP
>>419
1 firefox
2 アドオンに引かれて
3 ie undonut
424可愛い奥様:2010/12/06(月) 13:23:15 ID:YklLIzQR0
アンケートお願いします。
結婚してからの貯金は、誰の名義ですか?

1 旦那さんの名義のみ
2 旦那さんと自分の名義
3 自分の名義のみ
4 その他

これまで共有の通帳に貯めていましたが、名義は夫になっています。
自分のパート代で余った分もそれに入れていましたが
急に何かあったときのために、自分の口座に入れたほうがいいかな、と。
425可愛い奥様:2010/12/06(月) 13:26:26 ID:yBXfJwJT0
>>424


夫の名義
自分の名義
息子達のそれぞれの名義

額としては夫の名義が一番多いけど一応、分けてある。
426可愛い奥様:2010/12/06(月) 14:35:52 ID:sZS64tSh0
>>424
4.子どもも含めて各自の名義。

だって家とか大きな買い物をすると
税務署からお尋ねがくるし、夫婦間でも贈与税は発生するし。
年間110万までの贈与は贈与税がかからないから
稼ぎのない子どもの口座にも110万にならないように
入学祝等のまとまったお金とか
祖父母からのお小遣い等も入金してる。
427可愛い奥様:2010/12/06(月) 15:28:13 ID:lH0oofdx0
>>424
2.大体半々にはしてる。
428可愛い奥様:2010/12/06(月) 16:34:53 ID:E/P/dH7g0
415です。
回答ありがとうございました。

自分の家が7段飾りですが、4歳年上の姉が小学校2年くらいまでしか飾らず
私はお雛様が飾られているところが、ほとんど記憶にないのです。
次女で私個人のものはありません。
主人の家も7段飾りですが、妹が10歳くらいまでと聞きました。
皆さん長く飾られているのですね。

小さめで品があって、好みのものなら長く飾るのかなと思いました。
ありがとうございました。
429可愛い奥様:2010/12/06(月) 16:45:15 ID:E/P/dH7g0
>>424

2 私の給料は私の名義で貯まっています。
  主人の名義のみだと窓口などでは妻でも下ろせないので、何かの時に困るかも。
  これから家を建てる時に自分の名義も入れたいから、貯金の名義は気にしている。

娘(赤ちゃん)の口座もすでに作って、出産祝いや子ども手当を入れています。
あえて親のお金を入れることはしないけど、お年玉と手当で少しずつ増えるといいな。
430可愛い奥様:2010/12/06(月) 18:25:30 ID:zcFM+CoqO
>>424

2
共働きなのでずっと口座は別々です
子供ができてから私は時短勤務になり
収入がそれまでの半分以下になったので
生活費は夫が出しています
431可愛い奥様:2010/12/06(月) 22:43:31 ID:jxSEeL700
>>424
結婚してからの名義はすべて夫
私は私でお金を運用して殖やしているので夫はノータッチ
生活費は夫が全額だしている。
子どもには少しずつ税務署にチェックされない程度に移して行ってる。
子どもが結婚する時にハイって通帳渡したい。
432可愛い奥様:2010/12/06(月) 23:54:56 ID:jNSffDNS0
>>424
2.

臨時収入等で貯金に回す時、
その都度「どこ(どっち)の口座に入れる?」と2人で相談。
特にどちらがどうという事もないので毎回テキトー。
名義とかどちらが稼いだとか関係なく、「夫婦2人のお金」という認識。
なのでお互いにヘソクリというものは作らずオープンにしている。
ちなみに私は専業。
433可愛い奥様:2010/12/07(火) 00:24:04 ID:VKA6ubGP0
>>424
>2 旦那さんと自分の名義

専業主婦です。

給与天引きの社内預金は当然夫ですが、
夫は、平日に銀行窓口へ行くことができないので、
本人確認が五月蝿くなってからは、
定期や積立て系は、徐々に妻名義へ。

一度、銀行で軟禁されたので、夫名義は面倒になりました。

夫は、「稼ぐのは自分の仕事」。
あとはお任せ〜タイプなので、我が家の預貯金額には興味がない…
434可愛い奥様:2010/12/07(火) 10:17:32 ID:IDRKu76y0
クリスマスツリーがある方にアンケートお願いします

1クリスマスツリーはいつもどのくらい(日時)に出していますか?

2 ツリーはどんな感じのものですか?
  大きさや形状、飾りなど教えてください

3 ツリーを出すのにどのくらい時間がかかりますか?

4 ツリーを出す作業は楽しいですか?
435可愛い奥様:2010/12/07(火) 11:37:49 ID:81BhK56g0
>>434
1. 11月中旬の土日

2. 玄関先の鉢植のコニファー ゴールドクレストをそのまま流用
高さ1.5メートルぐらいで、綿のついたモール、リボンモール、鈴などで
少しだけ飾ります。
他に、クリスマスリースを玄関ドアに、高さ15センチぐらいの小さい
飾り付け済みの置くだけミニツリーと、ポインセチアをリビングに飾ります。
ごく普通の飾り付けできるツリーもありますが、ずっと収納したまま。

3. 30分ぐらい

4. ごく普通の飾り付けできるツリーは面倒でしたが、今の方式にしてからは
さっと出すだけなので楽しいです。
436可愛い奥様:2010/12/07(火) 11:52:30 ID:d1ZsQMmn0
>>434
1. 12月の最初の休日くらい
2. 高さ1メートルのごく普通のツリー。毎年ちょっとずつ買い足してる
3. 15分くらい
4. 楽しい

でも段々飾りが増えてきたので、来年はもうちょい大きいツリーを
買おうかなと家族と相談中です。
437可愛い奥様:2010/12/07(火) 12:25:20 ID:JQP1gZyW0
>>434
1)11月末から12月初旬で都合のいい時
2)180cm位のオーソドックスな形のツリーに適当に買い集めたオーナメント
3)1時間程度
4)面倒でもあるけど楽しいし達成感がある

今後はこだわって少しずつ良いオーナメントを買いたいです
438可愛い奥様:2010/12/07(火) 13:36:04 ID:1/W9BeXG0
マット類の交換についてアンケートお願いします。

1.お風呂の足拭きマットはどれくらの頻度で交換されてますか?

2.トイレのマット類(足元マットやカバー類)はどれくらいの頻度で
交換されてますか?

3.台所のキッチンマットはどれくらいの頻度で交換されてますか?
439可愛い奥様:2010/12/07(火) 14:13:57 ID:xf75a4R/0
>>438
1. 1週間
2. 月に一回
3. 敷いていない

440可愛い奥様:2010/12/07(火) 14:33:21 ID:U4kL3BoB0
>>438
1.3、4日くらい(2人)
2.カバーなし。適時拭き掃除。
3.クッションフロア素材なので拭き掃除。
441可愛い奥様:2010/12/07(火) 15:04:56 ID:rxuMAMRb0
>>434
1、ハロウィンが終わったらなるべくすぐに
2、大きさは180センチ。見上げる程のツリーというのが自分の子どものころの夢だったから。
3、1時間くらい?飾り付けと掃除が時間かかる
4、あー今年もめんどくせぇwって思いながら取りかかるが、やり始めると楽しい。

>>438
1、2〜3日
2、1週間くらい
3、1週間くらい
442可愛い奥様:2010/12/07(火) 16:30:14 ID:v7Jh7GBJP
>>419
1、DonutL
2、昔付き合ってた人にいれられてから使いやすくてそのまま。
  バージョンアップしながらずっと遣ってる。
3、IE、Opera

>>424
2の旦那と自分の名義。
主な貯金(マイホームやら旅行やらの大金が入っている通帳)は
夫が独身時代から貯めていた通帳に、そのまま貯めていってる。
私の貯金(お小遣いを貯めたりしているもの)は私名義のもの。
夫自身のお小遣い通帳も別にある。


>>438
1〜3、全て2週間。
因みに2人暮らし。
443可愛い奥様:2010/12/07(火) 19:57:42 ID:C5+46+ja0
>>424です。
預金の名義に関する回答、皆さんありがとうございました。
これまで何も考えていなかったのですが、名義は大事ですね。
参考にさせていただきます。
444可愛い奥様:2010/12/07(火) 19:59:25 ID:CfYKZuol0
>>438
1.毎日
2.使ってない
3.週に1回
445可愛い奥様:2010/12/07(火) 21:02:45 ID:tY6x1AQb0
>>438
1. ほぼ毎日(タオル地のものを使用)
2. 便座カバー:週1
  足元マット:月に1〜2回
  フタカバー:使ってない
3. 月に1〜2回
446可愛い奥様:2010/12/08(水) 00:23:48 ID:zzRzGPyI0
>>438

1.タオル地なので簡単に洗えるから毎日交換
2.使ってない
3.半月くらい、何かをこぼしたり汚れが目立ったらその都度
447可愛い奥様:2010/12/08(水) 09:28:23 ID:ookocLo60
このたび、こたつを買うことになりました。
人生初の経験で現在とてもワクワクしているわたしに
すでにこたつを使っている奥様、よかったら聞かせてください。

1.使われてるこたつ布団のタイプ(ふわふわ、省スペース等)
2.布団&敷きパッド以外に使われているもの(こたつ用毛布、アルミのなにか等)
3.現状に一言(○○にすればよかった、○○は買ってよかった等)
よろしくお願いします。
448可愛い奥様:2010/12/08(水) 09:43:58 ID:n46BjWyFP
>>447
1.省スペース
2.使ってない
3.夏掛けみたいなのは寒くて仕方なかったので裏がもふもふ&表がやや厚手の織にしたら非常によかった

449可愛い奥様:2010/12/08(水) 11:32:07 ID:574Jxye50
>>438
1 週一回/SUSU
2 不定期に思い立ったら交換/使い捨て
3 一日おき/タオル地薄手のバスマット使用
450可愛い奥様:2010/12/08(水) 14:08:29 ID:KyDB+ycx0
>>447
1. 省スペース
2. なし
3. 通販で買ったんだけど、思ったより生地がよくなかった。
カバーは良いけど敷布団が気になる。もうちょっとリサーチしてから買えばよかった。
451可愛い奥様:2010/12/08(水) 14:49:31 ID:ENd9/vUw0
>>447
1.省スペース
2.特に何も。ただコタツの電源ではなく電気カーペットを使ってる。
3.現状は改善した状態なので長方形を使ってる。
 子供がいるとかコタツで食事をするなんて場合だと
 大きさに注意したほうがいい。 
452可愛い奥様:2010/12/08(水) 19:44:23 ID:bVrZUfWt0
>>447
1 省スペース
2 こたつ用毛布(同じく省スペースタイプ)
3 洗濯表示を良く見ないで買ってしまい、
  手洗い、クリーニングが一切不可だった。
  大人二人なのであまり汚すことはないけど、
  洗えるタイプか、汚れ防止のカバーを一緒に買えばよかった。
453可愛い奥様:2010/12/08(水) 22:21:19 ID:T6AxDl/70
>>447

1 ふわふわ
2 私の座るところの下に小さい絨毯みたいなやつ 
3 夫が独身のときからアパートで使ってたものなので布団が薄汚れてるのが不満。
  無印のカバーかけてるけど、省スペースこたつふとんが欲しい。
454可愛い奥様:2010/12/09(木) 08:43:00 ID:FGeYeeiT0
>>447でこたつの質問をしたものです。
まずは省スペースのふとんと敷きマットを探してみようと思います。
聞かせてもらってとても参考になりました。本当にありがとうございました。
455可愛い奥様:2010/12/09(木) 08:57:40 ID:Ffypa+l/O
年賀状についてお願いします。
毎年おくられてくる年賀状。
みなさんはある程度たまったら処分しますか?それともずっと取っておきますか?
処分するとしたら、どうやって処分しますか?
456可愛い奥様:2010/12/09(木) 10:18:26 ID:nfMwzig10
>>455
殆ど次の年末に捨てる。

全部取ってあるのは大叔父からの手書きの絵の年賀状と
細々とした便りが書いてある祖母からのものだけ。
他は親戚でも儀礼的な簡略なものばかりだし。
それ以外は次の年賀状の時期になったら(丁度今頃ね)住所変更分をチェックして、
子供が生まれたり近況に変化があった知人についてはメモを取ってからシュレッダーにかけて処分。
457可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:19:47 ID:BpmGEN5VP
旦那さんかご自分どちらかが一人っ子の奥様に質問です。

一人っ子の方の親がいずれか一人になり、要介護状態になったとき、
どうされる予定・または実際どうされてますか?

1. 同居
2. 介護つき老人ホームなどの施設へ
3. ヘルパーやデイサービスなどを利用しつつ、通いで介護
4. その他

うちは、旦那一人っ子、私はきょうだいがいますが、昨日何気ない会話から、
夫婦の間の認識が違うことがあきらかに。
私は、手厚いプロの介護を受けられる2でしょと勝手に思っていたのですが、
旦那は当然同居するつもりでいるそうです。
確かに本人が施設がいやだという可能性もあり…。
まだ義両親ともに健在ですが、トメが余命宣告されている状態。
ウトは元気ですが高齢なので、そう遠くない将来いずれか選択しなければなりません。
皆様の考えを教えてください。
458可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:21:00 ID:BpmGEN5VP
>455
過去10年分とってあります。
近々処分しようと思ってるけど、おそらくシュレッダー。
手動だから大変な作業になりそう。
459可愛い奥様:2010/12/09(木) 14:12:55 ID:SnJGhLL+0
>>457
要介護までいってしまったら2かなぁ。
食事や風呂などを自立して行えるなら1でもいいけど。

夫には介護はされる方も精神的にかなりの負担になる事を説明する。
気兼ねするようなタイプのウトさんなら食事やトイレ、お風呂など必要な事すら遠慮する可能性もあるし。
逆に介護する側=457を召使いくらいに考えそうなウトなら457が疲弊するのは目に見えてる。
ホームならお金払ってる分、介護する側も割り切ってるし、される側もお客様気分でいられるから楽だよ。
毎日一緒にいて嫌な部分をお互いに見るより、たまに見舞いに行って円満にしてる方が幸せだよ。
460可愛い奥様:2010/12/09(木) 15:58:42 ID:x69Fqi5wO
テレビが東芝レグザなんでレコーダーも東芝にしようかと思っているのですが、
価格コムみたら評判が凄く悪いので迷ってます
東芝レコーダー買った方いますか?そんなに使い勝手悪いんでしょうか?
461可愛い奥様:2010/12/09(木) 17:00:19 ID:4CoiogYOP
>>460
それなら
【地デジ】奥様が語る家電【白物】6ポイント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289590043/
のほうがいいかと
462可愛い奥様:2010/12/09(木) 18:57:02 ID:Ffypa+l/O
>>455です。
レスくれた方ありがとうございました。
参考になりました。
463可愛い奥様:2010/12/09(木) 23:06:02 ID:x69Fqi5wO
>>461
ありがとうございます逝ってきます!
464可愛い奥様:2010/12/10(金) 05:21:42 ID:NMltmBY60
保守るよ
465可愛い奥様:2010/12/10(金) 05:23:12 ID:J2IkROHB0
保守
466可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:24:31 ID:ez/dAMKS0
age
467可愛い奥様:2010/12/10(金) 11:19:39 ID:cFvDzN5l0
>>457
うちも出来れば2にしたいけど、金銭的なことを考えると1か3かな…
手厚い介護有りでも月15万とか聞いちゃうとムリムリムリ。
そんでああいう施設入ると長生きするって聞くし、空きが出なくて
なかなか入れないともいうし。
私の周りでは早い人は60代でもう入居予約してるひととかいるみたい。

同居はいやだな…
せめて3で頑張りたいな…
468可愛い奥様:2010/12/10(金) 12:17:11 ID:gatUzj4g0
>>457
夫が一人っ子です。
ウトの他界を機に、我が家から車で15分程度へ呼び寄せた。

理想は↓
>2. 介護つき老人ホームなどの施設へ

現実は費用的に難しいと思うので↓かな…
>3. ヘルパーやデイサービスなどを利用しつつ、通いで介護

以前夫は、いずれ同居と思っていたこともあったようですが、
同居したら、自分へも影響があることを自覚したり、
母と妻の性格を見極めたり…で諦めたみたいです。

そして私は…トメ(ストレス源)と
トメ家の猫(もともと、猫のアレルギー性鼻炎持ち)によって、
咳喘息→喘息…を発症したので、夫も無理はさせられないことを認識。

もともと私が完璧主義なこともあり、
無理もしていたのですが、
身体が「拒否」してくれたので、無理はしないつもりです。
469可愛い奥様:2010/12/10(金) 16:54:44 ID:HpgBMZANO
アンケートお願いします。
みなさん、夫側の親族を家での夕飯に招待するときどんなものを出しますか?
出前か手料理か、また献立や飲酒の有無など教えていただけると有り難いです。
470可愛い奥様:2010/12/10(金) 16:57:11 ID:HpgBMZANO
あげます
471可愛い奥様:2010/12/10(金) 17:02:44 ID:pAuEYgVA0
>>469
料理屋も仕出し屋も多い地域に住んでるので、仕出し弁当を頼むか食べに行くかどっちか。
472可愛い奥様:2010/12/10(金) 17:04:33 ID:ILCyQeFuP
>457です。
ありがとうございました、〆ます。
理想は施設へ…の方が多くてほっとしました。
私、鬼嫁?と思ってしまって。
邪魔者扱いとかじゃなく、本人のためにも絶対そのほうがいいと思うんだけどなあ。
いずれその日が来たとき、旦那も同じように思ってくれるよう、がんばろう。
ありがとうございました。

>469
恥ずかしながら、一度も食事に招いたことありません。
もし新居を建てたとかでそういう機会があれば、出前(仕出?)にすると思う。
出前可のおいしいお料理屋さん(和食)も調べてあります。
移動は車だと思うので、ノンアルコールビールを用意するかな。
473可愛い奥様:2010/12/10(金) 17:34:22 ID:pN68AFt00
>>469
親族といってもどのくらいの規模なの?
旦那の両親ぐらいなら食事作るけどもっと多くなれば外食。
旦那の両親は魚が好きだから魚系のものを
後はお酒を飲むからツマミを何品か。
474可愛い奥様:2010/12/10(金) 17:41:37 ID:6Ji+m0kB0
>>469
私以外は酒飲み。
・水炊き+締めで雑炊
・おでん
・クリスマスみたいな鳥もも肉、サラダ+手巻き寿司
普通は出前と思うのですが、夫親が許さないので。
475可愛い奥様:2010/12/10(金) 18:40:59 ID:HpgBMZANO
>>473
言葉足らずでイメージしづらいですね。ごめんなさい。
自分たち夫婦を含めて4〜5人です。
義両親とか、義兄・弟夫婦とか大人だけの場合として引き続きお願いします。
476可愛い奥様:2010/12/11(土) 00:48:34 ID:jhR4LOBT0
>>469
新婚の時に一回だけインド料理をしたことがあるけど、それ以外は全部外食。
アポ無しとか、アポあっても直前が多いから、作る間がない。
夫両親の希望で、バイキングみたいなのが多いかな。
下戸が多いので、お酒は無し。
477可愛い奥様:2010/12/11(土) 01:20:09 ID:WRvUcfrN0
>>469
洋食は好まないようなので、和食かなー。
手巻きずしとか、ちらしずしと茶碗蒸し、和え物とか
そういう感じにすると思う。
来客の時に手の込んだものは、自分には無理。
義父が生きてたらビールも出す。
478可愛い奥様:2010/12/11(土) 13:47:58 ID:foNuUrVEO
小学生までのお子様をお持ちの兼業の奥様にお聞きします


1.自分の仕事関係の人への年賀状は写真付きにしますか
写真付きなら子供のみか家族写真かどちらにしますか

2.夫の職場への年賀状は上記をどのようにしますか

もし「同じ仕事関係でも相手によって分ける」
という方がいらっしゃれば
どんな基準でどのように分けるか教えてください
479可愛い奥様:2010/12/11(土) 14:38:22 ID:xkOyJqSw0
関西の奥様にお聞きします
ソースは何をどんなふうに使っていますか

関東から転勤で京都にきました。
ブルドック中濃ソース派でしたが、どうせなら種類が豊富な関西圏のソースを使いたいです。
しかしウスターやトンカツを使ったことが無いので使い方のイメージがわかず
とりあえず試すにもカゴメ以外小さいサイズがみつけられず、買うのに躊躇してます。
具体的なメーカー名があると助かります。
480可愛い奥様:2010/12/11(土) 14:47:22 ID:ub+IG5bU0
>>469
うちの場合は、鍋にするとトメが自分の箸で鍋をぐるぐるかき回すので
鍋は絶対にしない。

トメが手製のちらし寿司が大好きなので、ちらし寿司と茶わん蒸しと
野菜系のモノを作ることにしてる。
(ジジババなので油っぽいモノは食べない。)
481可愛い奥様:2010/12/11(土) 15:22:25 ID:YryO7a/BO
>>478
仕事関係の人には子供が写った年賀状はおくりません
482可愛い奥様:2010/12/11(土) 16:12:19 ID:6lEI0JG0O
>>479
お好み焼き→おたふくのお好み焼きソース
焼きそば→メーカーの固定はないけど焼きそばソースか名城のソース
揚げ物類→名城のソース
名城の地元なので、しょっちゅう特売で98円で買えるから有り難い
483可愛い奥様:2010/12/11(土) 16:14:57 ID:aJbI1vPm0
>>479
何もかもカゴメのとんかつソース
お好み焼きに使うときは、とんかつソースにケチャップと顆粒のだしの素を入れるのが我が家流。

わたしが中濃ソースを使おうと思ったことがないのと同様、別に無理に使う必要はないと思うよ。
484可愛い奥様:2010/12/11(土) 16:18:29 ID:BMXMhlRB0
>>479
ワタシ的ソースのソース
とんかつソース→とんかつ、エビフライなどパン粉モノ
ウスターソース→ほぼすべてこれ、パン粉モノにも天ぷらにも、あと目玉焼きとか。
お好み焼きソース
たこ焼きソース
焼きそばソース
(おたふくソース)
など。
各家庭ウスターとトンカツとMIXさせて作っている所も
多いかもしれない
100均行ったらいろんな種類打ってると思う
逆に中濃がないかもしれない。
485可愛い奥様:2010/12/11(土) 16:57:16 ID:nWTQ+96K0
>>479
お好み焼き→おたふくのお好み焼きソース
たこ焼き→おたふくのソース+ウスターソース

ウスターソースは全然使わないから小さいのでも持て余す。
目玉焼き含め、うちはソースよりしょう油な家のようだ。
486可愛い奥様:2010/12/11(土) 18:06:34 ID:2WX+ctOJO
>>469です。
答えてくださった奥様方ありがとうございました。
参考になりました。これにて〆ます。
487可愛い奥様:2010/12/11(土) 18:36:20 ID:9xe57bPA0
>>479
お好み焼き  →どろソース&イカリとんかつソース
焼きそば   →ウスターソースかついてくる粉末のソース
たこやき   →イカリとんかつソース
とんかつ   →だし醤油+練りがらし
青い魚のフライ→ウスターソース
白身&海老フライ→タルタルソース

中濃ソースは一度も使った事がない。食べたこともない
488可愛い奥様:2010/12/12(日) 13:35:17 ID:YNk7PlEB0
>>479
お好み焼き→おたふくのお好み焼きソース
やきそば→おたふくの焼きそばソース
とんかつや揚げ物→まいせんのソース(まい泉で売ってる)
ウスターソース、中農ソースはソース作りに使ったり、
別の料理ごとに使ったりするので常備してる。


489可愛い奥様:2010/12/12(日) 13:40:13 ID:N0q7m3zP0
1日目 「ドアをドンドンたたき、何度も叫んだが無反応。脱水状態になると思い、手洗い水を飲んでみたら意外とおいしく感じた。
(トイレに置いてあった)お清め用の塩で歯茎をマッサージ。夜はまんじりともせず」

まんじりとは?
1.意味を知ってるし、よく使う。
2.意味は知ってるが、あまり使わない。
3.全く知らない言葉だった。
490可愛い奥様:2010/12/12(日) 13:48:41 ID:onhmz9QB0
>>489
言葉自体は聞いた事あるような気もするが、3
491可愛い奥様:2010/12/12(日) 13:49:15 ID:U6tLYJhnP
>489

2
492可愛い奥様:2010/12/12(日) 13:52:39 ID:ZrY4GRHT0
>>489
2 普通知ってる言葉だと思う。
493可愛い奥様:2010/12/12(日) 14:05:37 ID:EPQD2wAf0
>>489
2 そういや使わないねえ。
494可愛い奥様:2010/12/12(日) 14:12:25 ID:DTN7WPxn0
>>489
知っているけど使わない。
495可愛い奥様:2010/12/12(日) 15:39:48 ID:f/1c7ygK0
>>489
2 ちょっと大仰な感じだもんね
496可愛い奥様:2010/12/12(日) 18:01:26 ID:ZrY4GRHT0
本棚の処分をしたいと思います。
皆さんはどのような手段で処分をされたか教えてください。
リサイクル業者に出すのが一番簡単かと思いますが、悪質な業者も多いと聞くので
躊躇しています。当方車がないので、自分で持ち込みできないのもネックです。

・オークション等に出した
・不用品回収業者に出した
・自治体の大型ごみとして出した
・地域の交換会のようなところに出した

等、経験談をお聞かせください。
497可愛い奥様:2010/12/12(日) 18:29:31 ID:SYiOh+oA0
質問スレで誘導していただきました。

今京都に住んでいるのですが、明後日年下の友人に会いに行くことになりました。
20そこそこの女性が喜ぶ京都のお土産ってどんなのがありますかね?
自分ならこれをもらったらうれしいとかでもいいのでよろしくお願いします。
498可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:18:44 ID:71LF7HLJ0
>>489
2;小説などでは良く見かけるが、自分で使うことはほとんどない
499可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:20:25 ID:71LF7HLJ0
>>496
自治体の大型ゴミとして出しました
ばらせる部品はばらすと、以前の自治体では
不燃ごみとして普通に回収してもらえたので

今引っ越してココでは有料になる模様

うちの本棚は、リサイクル業者に出せるほど立派なモノじゃなったので
500可愛い奥様:2010/12/12(日) 20:16:25 ID:YNk7PlEB0
アンケートお願いします。
飲み会の頻度や時間について、仕事関係ではなくプライベートで。


1.タイミングが合えば頻度は関係ない
2.年に1回とかつきに1回とか決めている、決められている


1.門限がある(何時かも)
2.門限はない

私や仲のいい友達(子持も)は別に頻度関係なく、時間も朝までOKです。
とはいえ、体力がもたなくなってきているので、
18時〜5時くらいまでがせいぜいです。
先日知り合った人は、門限があるというので。
501可愛い奥様:2010/12/12(日) 20:55:36 ID:YNHQKcJp0
ソースについてお聞きした>>479です。
皆さん色々使い分けてらっしゃるようなので、参考になります!
100均をまだ探していなかったので、回答を参考に買い物行ってみます
これで〆ます。ありがとうございました
502可愛い奥様:2010/12/13(月) 01:00:19 ID:Az2fnRYk0
>>496
実家に置いて来た机ですが、母がノコギリで解体して可燃ゴミに出した。

>>497
よーじやのコスメとか、七味とか。

>>500
A-1、B-1
とはいえ、退職と同時に地元を離れて転勤族の妻なので年1〜2回なもんですが。
門限も特にはないけど、まあ2時3時には帰るかなあ。
503可愛い奥様:2010/12/13(月) 01:08:10 ID:2K3ekh+E0
>>500
A-1、B-1
オトナなので、オールなんかしません。せいぜい二次会で帰るようにしている。
うちはわたしが外に飲みに行くタイミングで夫もひとりで飲みに行くので、「お前ばっかり
楽しみやがって」的なイヤミは言われない。そういうご家庭も多いとは聞きますが。
504可愛い奥様:2010/12/13(月) 05:54:22 ID:ia83+pCC0
>>497
抹茶チョコレートは好みが別れるかしら?
おたべの会社の「京のうすあわせ」とか有名なお茶屋さんのとか美味しいよね
505可愛い奥様:2010/12/13(月) 08:03:01 ID:8yxIZmsk0
安眠にできるようなコツや愛用の安眠グッズがあれば教えてください。

最近旦那が激務でストレスと微妙な時差ボケであまりよく眠れてないようなので・・
うちは猫飼いなのでアロマ系は駄目です。
506可愛い奥様:2010/12/13(月) 09:17:29 ID:Ra0Gq+BiQ
>>500
A-1、B-2
仕事はしていませんが、今年は学級委員をしていたので例年より頻度が増えました。
門限はなし。でも田舎だからバスや終電が早い(夜11時台)なので、それが限度です。

>>505
安眠法ではありませんが、綿毛布がくたびれてきたので買い替えたら寝心地が良くなって
よく眠れるようになったと喜んでいました。
寝具の肌触りを良くしたり適度に温めるというのはいかがでしょうか。
私はホットミルクにハチミツを溶かして飲んだりします。
507可愛い奥様:2010/12/13(月) 12:10:43 ID:Y6SQ9iGa0
>>500
A-1 B-2
私を含め周りの友人達も、
決められた門限というのはないし、旦那も特に厳しいタイプでもないけど、
小さな子がいる、明日も仕事などの理由で
皆、きちんと節度を保っているから
自然と1軒目のみ・23時あたりで解散、となる。
ぶっちゃげ田舎なので、オールできるような店もないw
あまり機会がない(年に数回)ので、
旦那から頻度や回数を限定される事もない。

>>505
朝はきちんと起きて日中は活動的に過ごす。
専業でずっと家の中に引きこもっているので運動なんて全くしてないけど、
私にとって活動的とは、掃除等の家事をサクサクこなす、です。
旦那のサイクルに合わせて深夜まで起きていたとしても、それを守っている。
たまにしんどくなるけど、昼寝はいつでも出来る身なので。
508可愛い奥様:2010/12/13(月) 12:14:57 ID:X+mPk7E10
>>507
よく眠れてないのは505の旦那さんでは・・・

>>505
私は冷えると寝付きが悪いので電気毛布でふとんを温めておいて
チンする湯たんぽを持って入ります
この時期はマイクロファイバー敷毛布というふわふわのも敷いてるけど極楽
あと寝付くまで背中をもんであげると疲れた人こそよくききますよ
509可愛い奥様:2010/12/13(月) 13:03:20 ID:piJBqyLY0
>>500
A.1
B.2
もういい大人なので朝までとかはない。
というか、電車でなら終電までには帰るし(うちは田舎なので終電も早い)
車で迎えに来てもらう等でも12時をまたぐようなことはほぼない。

>>505
私とその旦那の話ですが、枕を変えたらよく眠れる。
ちゃんと自分のサイズで作ってもらう。多少は割高ですが。
それと寝る前にお風呂に入らない。
旦那が眠れない時はマッサージをしてる。
疲れてるときはマッサージの間に寝ちゃう。
510可愛い奥様:2010/12/13(月) 16:26:02 ID:Az2fnRYk0
>>505
うちの旦那も激務が続くと眠れなくなるのですが、
そういうときは頑張って出勤前に30分程ジョギングしてきてます。
すると夜はグッスリ眠れるようです。
デスクワークだから効き目があるのかもしれませんが。
511可愛い奥様:2010/12/13(月) 16:46:20 ID:P7BN0Uqj0
アンケートお願いします。

どこまで手をかけたら手料理だと思いますか?
個人的には麻婆豆腐の素など○○の素とか、具材を用意するだけで
あとの味付けはセットになってるものみたいなのは手料理って
感じがしません。
あとダシの素など使うのもちょっと違うのかなあとか思ったりするのですが
そこまでいっちゃうと手料理と呼べる物はかなり少なくなっちゃいますよねえ。
512可愛い奥様:2010/12/13(月) 17:02:57 ID:9s1IvA6R0
>>511
火と包丁を使ったら、とりあえず手料理だと思う。
513可愛い奥様:2010/12/13(月) 17:03:23 ID:3d/3HaR40
>>511
○○の素や揚げるだけの冷凍コロッケなども「炒める、揚げる、茹でる」の手間を加えたら手料理。
惣菜のから揚げを買ってきてアレンジしたものも手抜きだけど手料理。
インスタントラーメンも野菜や肉を加えたら手料理かなw
514可愛い奥様:2010/12/13(月) 18:15:34 ID:ZdV74imsP
>>511
>>512-513と同じく、火や包丁を使ったり
何かアレンジ加えたら手料理だと思う。
515可愛い奥様:2010/12/13(月) 18:29:37 ID:p0L4x8MXO
>>478ですが〆させていだだきます
こちらには条件に当てはまる方が少ないようですので
育児板の方で聞いてみたいと思います
一つレスを下さった方ありがとうございました
516可愛い奥様:2010/12/13(月) 19:53:58 ID:ZAbv0Xxt0
>>511

>>512-514と同じく(略

特に、人様が手料理、と出してくる物にケチを付けたくはないな
手を掛ける「手料理」からどれだけ「手を抜けば」手料理ではなくなるのだろうか。
まあ、自分的にこれはちょっと手料理とは呼べないなぁ、というこだわりは
好きに持てばいいと思う。それを尺度に人の事を貶したり、押し付けたりしない限りは。

パックからそのまま食べられるような、完成品を盛り変えただけだと
さすがにちょっと違うだろーとは思いますがw
517可愛い奥様:2010/12/13(月) 19:57:01 ID:nqONctpY0
誕生日プレゼントに関してです。

義理の兄夫婦に長男(第二子)が生まれ、1歳の誕生日を迎えました。
プレゼントを贈りたいと思いますが、どんなものを送れば良いか迷っています。

第一子は女の子で、その時はお絵描きセットを贈りましたが、第二子と言うこともあり、
場所をとるようなおもちゃなどより、ギフト券のようなものの方が良いのか、迷っています。
また、私が小梨なのもあり、1歳の男の子に送るようなおもちゃが分からないという部分もあります。

1:皆様なら、おもちゃorギフト券いずれを贈りますか?その他何か別のものを贈りますか?
2:もし、物を贈る場合、どういった物をもらったら嬉しいですか?
予算は1万円までと考えています。
よろしくお願いします。
518517:2010/12/13(月) 20:10:48 ID:fl8XVKaK0
すみません、age忘れました。
519可愛い奥様:2010/12/13(月) 20:54:34 ID:rsFeLhSA0
>>517
1,2共に乳幼児といえばアンパンマン
520可愛い奥様:2010/12/13(月) 20:59:37 ID:8yxIZmsk0
安眠についてお聞きした505です。
色々ありがとうございました。
みなさんの方法を全部試していkたいとおもいます!
521可愛い奥様:2010/12/13(月) 21:06:02 ID:eVhA/aRH0
>>517
1.ギフト券か現金
2.物はできる限り増やしたくないタイプなので正直いらない。
その時々で何が欲しいかはそれぞれだし、周りのママ友を見ていても
おもちゃは趣味や教育方針など各家庭で様々だから難しいよ。
522可愛い奥様:2010/12/13(月) 21:48:19 ID:JplXs5XdO
>>517
義理の兄って実姉一家ってこと?
実の姉なら聞くのが一番なんだけど…
1,現金か絵本、CD
2,とにかく、かさばらない、数があっても困らない、月齢がずれても趣味に合わなくても保存しやすい、もらいやすい物。
金額は3千円位で。

おもちゃは正直困る。
親としてもあげたいものや、今後の計画(物の与え方)があるから遠慮してほしい。
親にとって子の誕生日は特別だから。

517一族がお金持ちで、両親が子に何万円分もプレゼント買うなら話は別だけど。
523可愛い奥様:2010/12/13(月) 23:23:02 ID:OJfZX8Ty0
>>511
下ごしらえと味付けを自分でしたら手料理かな。
だから料理名の素(例えば麻婆豆腐の素とか)は手料理ではないけれど、
だしの素くらいはOK。
524可愛い奥様:2010/12/13(月) 23:27:43 ID:AjJOPczj0
最近某サイトで振った方が未練が残ると見ました。
実際どうですか?
525可愛い奥様:2010/12/14(火) 00:37:44 ID:RUm3Hcnq0
>>511です。
回答くれた方、ありがとうございました。
自分で料理をしていて、どのへんまで手抜いても「手料理」と呼べるもんだろうかと
純粋に疑問に感じてアンケートしてみました。
〆させていただきます。
526可愛い奥様:2010/12/14(火) 00:50:51 ID:qDRSyew60
>>517
姉弟でおそろいまたは色違いのTシャツかトレーナー
お揃いなんて今しか着せられない。
いつも第2子が生まれた時は予算に応じて「お揃い」を送るけど
結構喜んでくれて、年賀状登場率が高い
527可愛い奥様:2010/12/14(火) 03:41:30 ID:u1UmNWVn0
空気を読まずに誘導

【聞きたい】アンケート@育児板6【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287477941/
528可愛い奥様:2010/12/14(火) 09:16:28 ID:EAVe4HtB0
>>524
全然残ってないw 今が一番いい。
かけひき的な意味で振ったりしたら残るんじゃないか。
529可愛い奥様:2010/12/14(火) 12:40:28 ID:Or4/6ApU0
>>524
好きでもない人から全力で好意寄せられたらそりゃ振るし、後にも残らない。
私はむしろ振られた(捨てられた)ことのほうがいつまでも引きずってたよ。
530可愛い奥様:2010/12/14(火) 15:58:12 ID:KCRGey6F0
夫へメールで帰宅時間を聞くことがある人へアンケお願いします
@どれくらいの頻度でメールしますか?
Aメール内容はどんな感じですか?お疲れ様や雑談的なことも入れますか?
B夫より返信があったら返しますか?どんな風に返してますか?
C帰宅予定時間は実際の帰宅時間と合っていますか?
531可愛い奥様:2010/12/14(火) 16:38:02 ID:OclDm++80
>>530
1.日に1回くらい。
  夫からメールが着たら私からは出さない
2.「何時?」とか「今日食べる?」くらい。雑談なし。
3.返信しないか、「わかった」くらい。
4.大体合ってる。変更が合ったらその都度電話かメールが来る。
532可愛い奥様:2010/12/14(火) 16:42:33 ID:Nu/D5kF30
>>530
1、1日に1回
2、お疲れ様、今日もお仕事ありがとう、等の言葉は必ず入れる
3、返信はする。ご飯を食べられる時間に帰ってくるのなら、今日のご飯は××だよ〜!!とか
4、だいたいあっている。予告と大幅にズレるようなら夫から連絡が来る。
533可愛い奥様:2010/12/14(火) 17:31:54 ID:tbAmbZX30
>>530
1.1日1回
2.基本的に何時になるか?だけ。用事があるときは付け加える。
3.了解の旨とねぎらいの言葉を入れて返事する。
4.大体合ってる。たまに1時間位遅くなることがある。
  どちらにしても、会社を出た時点で夫から再度メールが入る。
534可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:37:06 ID:UHKOWvJf0
お願いします

うちでは、車の保険・車検、ディーラーとのやり取り、
新しく買い替える家電(テレビ・PC・電子レンジ・電話機等)の選択及び配置、
家の補修が必要な際(外壁剥がれや給湯器の故障等)の業者選びまで、全て私にまかされています
夫は、私の選んだ業者や製品が気に食わないときだけ口を出して
最初から一緒に選んではくれたりはありません
家電配置のときは、重たいものなどは持ってくれますが配線は私まかせ
夫はこれが普通、家のことは奥さんがやるべきと言ってるのですが
みなさんの家ではどうされてるんでしょうか?

1.基本的に全て奥さんの受け持ち
2.基本的に全て旦那さんの受け持ち
3.それぞれの得意な分野で分担している
※3と答えた方は簡単でいいので分担内容の内訳、
二人とも不得意な分野だった際はどちらが受け持つかを書いてくださると助かります
535可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:44:36 ID:Or4/6ApU0
>>534
車もないし、子供もいないし、持ち家だし、というわけで、もしかしたらおっしゃるような
「対外的な用事」が少ない家なのかもしれないけど、基本的に全部私です。
一応相談はします。そして、別に気に食わない時だけ口出しするようなことはしない夫です。
家電買ったりするのは、決めるのはわたしだけど一緒に行って買って、そのあと食事して
帰ってくるような「おでかけ」になることが多いです。
536可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:48:14 ID:e5/+cgLF0
>>534
2、私は気に食わない時に口出しするだけw
537可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:53:31 ID:MnaPNQur0
>>534
私も2
でもって、536さんと同じw
538可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:55:56 ID:bVDfd/M40
>>534
1.
夫は仕事が忙しく、私のほうがネットの調べ物や配線関係は得意だし、
自分の好きなようにやりたいこともあって基本的にはすべてやる
ただし相談はする(「こういう理由でこの業者・製品を選ぶよ」など)
その後の苦情は一切受け付けない

あと手伝ってほしいとき(高い所の作業とか運転など)は一応やってくれるので
特に不満はない
539可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:56:49 ID:MnaPNQur0
あ、でも家電とか家具は一緒に見に行って私が選ぶ。
で、その後の手続き、設置等ははすべて夫まかせw
だから3か。
540可愛い奥様:2010/12/14(火) 18:57:04 ID:lRft7fRV0
>>534
2,そして536さんや537さんと同じw

うちはお金関係はすべて夫だし、業者を吟味したりするのが好きな人だから
私がやったら文句がでそうだ。
541可愛い奥様:2010/12/14(火) 19:01:59 ID:2QADJnh2O
>>534
3かな。
コネがあるほう。
車関係は旦那。
PC・家電は私。
家関係は旦那。
なければ、私が決めて細かいやりとりは旦那。
私が決めるのは予算的な問題があるから。
旦那がやりとりするのは、旦那のほうが交渉が上手いから。
あと、私は面倒になると「じゃあいいや」とズルズル放置してしまうから…。
542可愛い奥様:2010/12/14(火) 19:23:18 ID:fvSPaR430
>>534
しいて言うなら3。
メインで使う人が中心で決めるけど二人で相談して意見をすり合わせて決める。
たとえば車なら、夫の車は夫がメインで私がこんなop欲しいとか希望をいう感じ。
補修や修理は器用な夫が直してくれるので夫の担当、素人じゃどうにもならないことは
私が調べて業者を依頼。
家電の配線も水道のパッキン交換程度なら夫がやってくれる。
ただしお金は私が握っているので、うまく話し合いをしている振りをして自分の意見に近づける
ことが多いw
543可愛い奥様:2010/12/14(火) 19:57:01 ID:p3WZnPej0
>>534
3,車検だけ旦那担当

ただし文句は言わない興味ないんだと思う
「エコポイント半減する前にテレビ買い換えようかと思うんだけど」「いいんじゃない?」
これだけ。こんなかんじです。
544可愛い奥様:2010/12/14(火) 20:19:48 ID:63Z/88Op0
>>543

夫婦ともに興味ないんだけど、夫の仕事で使う
テレビやBD、PCなどは夫が選ぶ。
冷蔵庫はビジュアル重視で買いたいのと、使うのが私なので私が選ぶ。
そしてお互い興味がないだけに文句も出ない。
545可愛い奥様:2010/12/14(火) 20:36:23 ID:TmmfsmHx0
>>534
1.
勝手に選んで「これにしようと思うんだけど?」と言って許可をもらうけど
「いいんじゃないの」ですべて終わる。
ただし、選んだものについて文句を言われることはない。
家を建てた時のハウスメーカーに連絡して修理を手配してもらうし
家電は近所の電気屋さんにすべて頼んでるので特に不満はないな。
546可愛い奥様:2010/12/14(火) 21:42:14 ID:Nu/D5kF30
>>534
3かな

保険関係は夫。完全に夫にお任せしている。
家電選びや購入手配等はすべて私。私なので、配送から設置までしてくれる業者を選ぶ。
お互いに、お互いに任せたことはけして文句は言わない。

完全にお任せではないのがパソコン関係やら旅行やら家の補修やら。
例えばパソコンの買い替えとなれば、夫が、価格と内容と調べて3機種くらいピックアップしてくれる。
それを見ながら相談して決める。
旅行の手配も、ツアー内容や行き先、値段、ホテル等を5個くらいまで夫が調べて絞り込む。
それを見ながら、夫婦で相談。
逆に、家の補修や給湯器等になると、私が業者と価格とを調査して、5パターンくらいまで絞ってから相談する。
絞ってから提案しても、どれもイマイチだな、調べなおしだな、ってこともあるが家のことだしね。

最初から二人で選んだりってことはないなー
547可愛い奥様:2010/12/14(火) 21:47:27 ID:bJMIycwP0
>>534
1.
やつに得意な分野はない
今家の購入でほしがったのはあっちなのに手続き丸投げされたことから
離婚話にまで発展している
548可愛い奥様:2010/12/14(火) 22:42:51 ID:vF3sXlhM0
>>517です。
〆させて頂きます。
やはり物より現金・ギフト券の方が喜ばれるようですね。
ただ絵本やおそろいの物など、自分では思いつかないアドバイスもあり、
こちらで相談して良かったと思いました。

もう少し迷ってから決めたいと思います。
回答くださった方ありがとうございました。
549可愛い奥様:2010/12/15(水) 00:00:06 ID:xL0xbzh10
>>534
3かな
お金関係は全部私が
配線とか器械関係は私が得意なので全部私。
テレビとか大きなものを決めるのは旦那かな。私はこだわりがないので。
車も運転するのは旦那なので(私はペーパー)
旦那が好きなのを。洗車とかもやってもらってる。でも保険やらお金の絡むことは私が。
その他、私が任されて選んだりしたものに文句言ったり口を挟む事はないな。
2人とも不得意なら2人して調べたり頭をひねったりしながらなんとかやってみてる。
そして失敗とかよくあるw
550可愛い奥様:2010/12/15(水) 00:20:56 ID:DgqxWxWb0
>>534

うちは書類関係は全部私。
夫とは電気関係に勤務していたこともあって、
配線とかは任せてる。
でも何を買うのも2人で一緒に行く。
551530:2010/12/15(水) 01:06:58 ID:C/di4yE40
>>531-533
回答ありがとうございました。やはり毎日メールしてるんですね。
そして私の夫へのメールがいかに素っ気無いかがわかったような気もしました。
552可愛い奥様:2010/12/15(水) 01:58:56 ID:xMri6puA0
>>534
1かな。
自分の仕事以外能力のない人だから、すべて家の事は私任せ。
でも…ちょっと値が張るものを買う時に出したくないのか
いちいち「それ買って大丈夫?」と口に出すのが気に入らない
車(500万)の時も、旅行(70万)の時も、今回テレビ(18万)も
「それ買って家計は大丈夫?」と言いやがる。
めんどくさいからいつも私が買ってたけど、今回(テレビ)は切れた
「少し値が張るものを買う時、いつもそう言って私に出させるでしょ!」
「なんでも買ってもらえると思うのは世帯主としてどうなのよ?!」
ホント、専業主婦の懐アテにするようになったら男として情けない。プンスカ(怒)
553可愛い奥様:2010/12/15(水) 05:49:41 ID:hPPk5YN+0
>>534
基本1。
いくつか候補あげてから意見聞いて
最終的に自分が決める/実行する。
554可愛い奥様:2010/12/15(水) 07:29:14 ID:upUI6d8NP
数年前に地方に住む知り合いに簡単な頼み事をされ、
そのこと自体はこちらの用事のついでだったので快く引き受けたのですが、
それに対してのお礼として、地元の和菓子と彼女自身が漬けた自慢の糠漬けを送ってきました。
その時は社交辞令で「美味しく頂ました」とメールしたのですが、
実は我が家は誰もお漬物は食べず、特に夫は糠漬けの臭いが嫌いです。
他人が漬けたお漬物をご近所さんにあげるのも躊躇しますし、
そうこう悩んでるうちに日が経ち、申し訳ないですが処分しました。
ところが「美味しく頂きました」とメールしたことで本人が喜んでしまい、
3ヶ月に1回ぐらいですが、定期的に送ってくるようになりました。
それもジップロックの大に3袋分です。
長くてすみません。ここからがアンケートです。
以上のことを踏まえたうえで、
あなたなら、

1)このまま受け取り続ける=処分する
2)もう送らなくていいよと告げる。

2の場合、あなたなりのお断り文句を教えてください。
555可愛い奥様:2010/12/15(水) 09:12:06 ID:sx5WOp0b0
>>554
2
メタボのため夫も自分も白米を食べるのを控えるようになりました。
おいしいお漬け物があると誘惑に勝てなくなるので、
勝手ながら今後はご遠慮申し上げます・・とか、何とか・・

しかし、頻度もさることながら、その量だと普通に糠漬け好きな人でも、
食べ切る前に悪くなってしまわないかな。
556可愛い奥様:2010/12/15(水) 09:24:08 ID:Pko8D2rA0
>>554
2、送料もかかるし頂いてばかりだと逆に心苦しくなるので
今回で最後にしてくれるかな?今まで本当にありがとう。
557可愛い奥様:2010/12/15(水) 09:46:21 ID:AXCJCIVqO
>>554
2、「食べきれない量なので」か「旦那が好き嫌いが激しくて、食べられる食材と食べられない食材がある」とか。
「うちは極たまにしか糠漬けは食べない」とか「旦那が高血圧でひっかかった」。

何回うけとったかにもよるけど。
558可愛い奥様:2010/12/15(水) 10:45:01 ID:rmlbOUOs0
>>554
2
もう一生分の糠漬けをたべました
今までどうもありがとう
これからはお気遣いなく
559可愛い奥様:2010/12/15(水) 17:11:32 ID:PINQSDnLP
>>534
3、かなぁ。
でも基本は2で、全て旦那がやります。
家電・家具は平日にいれてもらったりするので
それは前もって場所など旦那にきいて、私が業者に指示する感じで。
車は今はないけど、旦那はペーパーで車について何もわからないので
(私は独身時代車持ってたので)
最近車かおうかーって話になってるけど、これは全部私が担当になると思います。

>>554
2。
・これからは食べたいときに自分で漬けることにしました。
 もう気を遣わないで下さい。
でどうでしょうか。
560554:2010/12/15(水) 17:41:08 ID:upUI6d8NP
ありがとうございました。
やはり一度きちんと話して、もう送らないでもらうようにします。
皆さんのレスを参考に、連絡してみますね。

では、〆ます。
561可愛い奥様:2010/12/15(水) 18:05:22 ID:PhEZyGzp0
普通、最初の1回で終わりと思うもんなあ。
定期的に送ってくると最初から分かっているなら
「うちは食べないのでごめんなさい」と断ることもできるが。
562可愛い奥様:2010/12/15(水) 20:51:58 ID:VgWdEB1v0
深刻なアンケートではなく、ちょっとした好奇心からお尋ねします。

奥様ご自身と旦那様、年齢差や性別を強引に無視して比較した場合、
容姿がイケているのはどちらの方だと思いますか?

我が家は間違いなく旦那の方です。
563可愛い奥様:2010/12/15(水) 21:28:44 ID:Pko8D2rA0
>>562
うちも旦那
本人は逆に気にしていて髭はやしてごまかしてるらしいけど、
童顔でまつげが長くくっきり二重で笑うとえくぼまでできる
564可愛い奥様:2010/12/15(水) 21:32:20 ID:l2vKBUd/0
>>562
>年齢差や性別を強引に無視して比較

なんかウケたw

一般的にイケてるのは自分です、間違いなく。
旦那は一般的にはイケてません。
大差ついてます。

けれど、夫の外見は私の好みドストライクですので、夫婦の間では実に釣り合いが取れているのでした。
565可愛い奥様:2010/12/15(水) 21:35:23 ID:DC1CAgqZ0
>>562
私。小顔で小動物系。大人しく知的に見えるらしく、面接で落ちたことがない。標準体型でやや巨乳。
夫は顔も体も熊系。安心できるけどイケてはいない。
566可愛い奥様:2010/12/15(水) 22:01:11 ID:bNnwrSuS0
>>562
清潔感と見た目を整えることでは私だけどスッピンになったら間違いなく旦那。
キメの細かいもち肌とくっきり二重に黒目がちの瞳、上下にみっちり生えた長い睫毛が
うらやましくてたまらない。
567可愛い奥様:2010/12/16(木) 05:50:19 ID:TjFd5Rah0
>>562
私。雑誌とかテレビ番組関係者からたまに声掛けられる。
夫はクマ系。
568可愛い奥様:2010/12/16(木) 10:00:35 ID:KJBv2esV0
>>562
残念ながら旦那
睫毛なげー!さらにくっきりぱっちりの二重!
大学時代女装(化粧・簡易エクステ・ニット帽)させてみて
共通の友人に写メ見せたら紹介してって言われた

旦那に似た女の子欲しい・・・
569可愛い奥様:2010/12/16(木) 10:39:52 ID:hCwGJXCM0
あまり、親しくない人の自宅に電話する場合(携帯でなく家電話)
かけても失礼じゃない時間帯はどのくらいだとお考えですか?
私は朝8時から夜9時を目安にしているけど、
意外に朝7時台にかかってくる電話が多かったりして、
ちょっと失礼だなと思ってしまう。夜9時過ぎのセールスの電話も
たまにある。
でも私の常識は子どもの頃母親に教えられただけのものなので
考えてみればたいした根拠もなく、世間の常識はどんなものかと
思いまして。
570可愛い奥様:2010/12/16(木) 10:51:32 ID:T+2T262U0
>>562
旦那。しかもおそらく年を取ればよくなっていくタイプなので、差は開いていくと思う。
今後もわたしは愛嬌で頑張る。

>>569
9時〜21時
571可愛い奥様:2010/12/16(木) 10:52:12 ID:9j5FtOWK0
朝の8時だと出勤しちゃってる人も多いからその前にって感じなのかな?
私は急用以外は夜の7時くらいにしかかけない
572可愛い奥様:2010/12/16(木) 11:04:30 ID:gAY7ehp80
>>562
顔だけなら旦那
ただ服装も含めると私だと思う
別に厚化粧してるわけではないけど
573可愛い奥様:2010/12/16(木) 11:18:41 ID:TgIbwKF50
>>562
夫。
男としても、そこそこ男前だけど、もし女だったら相当な美人だとおもう。
>>569
AM9:00〜PM9:00
ただしAM11:00〜PM1:00、PM6:00〜8:00は食事時なので、よほどの急用でなければ外す。
574可愛い奥様:2010/12/16(木) 12:37:59 ID:cdJUw3pz0
>>562
夫。クオーターだから彫りの深さとかまぶたの面積の小ささが歴然。
目もばっちり並行二重でうらやましい。
575可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:18:29 ID:+zlLEkWb0
>>562
スタイルなら夫、それ以外なら私(チビピザ)なんだが
総合的に見たら…私かな?w

>>569
9:00〜22:00
576可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:24:55 ID:Ek11t9/y0
>>569
>あまり、親しくない人の自宅
10〜20時

親しい場合で、9〜21時かな。
急用以外は、相手の都合を聞いて、
改めて掛け直すのが多いです。
ちなみに、専業主婦です。

最近は、両者の立場共に、共稼ぎのお宅も多いので、
相手のお宅の様子が判らないような「親しくない」間柄ですと、
出勤前や帰宅後と思われる、
在宅時間を狙ったりするかもしれませんね。
577可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:31:03 ID:lq3ZkXD50
>>562
顔の造作だけなら私。雰囲気スタイルは夫。

>>569
9時〜20時

私もアンケお願いします。
昨日買った袋の入りのみかん6個入りのうちが一つが完全に腐ってました。
皆さんなら取替えてもらいますか?
ちなみに毎日行くスーパーです。
578可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:40:31 ID:gAY7ehp80
>>577
買った地点で腐ってたなら取り替えてもらう
前に三本でいくらという特売のとうもろこしを剥いてみたらひどいボコボコで身が黒くなってて、
安物なのに換えてくれっていうのは恥ずかしいとおもいつつスーパーに行ったら
「これは病気のですね、本当にすいませんでした」と丁寧に対応してくれたよ(チェーン系じゃない)
いつも来てもらえる客ならなおさら嫌な顔はしないと思う
579可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:45:10 ID:QeAXVr/R0
>>569
余り親しくない人間に連絡を取りたい時は、19〜20時の間にピンポイントでかける
相手が独身小梨なら、20〜21時の間にかける。

ただここらでは、朝の8時になるとみんな子どもの送り迎えやら仕事やらで出かけてしまう為
余り親しくない間柄でも、「どうしても朝のうちに」連絡が取りたければ7時前後にかけるのが普通。
580可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:00:48 ID:7htw2ECX0
>>574
自分かな。
初めて義両親に挨拶に行ったあと、
もったいないって言われたらしい。
旦那はお世辞にもほめれない顔なので
個性的な顔だね!とたまに励ましてる。

>>569
失礼ないのは8:00−19:00だと思いこんでた。
(一般的な企業の営業時間9:00−18:00を目安に)

>>577
めんどくさいから交換しない。
おまけの1個が腐ってると解釈。
581可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:06:18 ID:Ci1n7h+qP
>>562
一般的に見たら私。旦那は非モテだから。
でも個人的に旦那の細さには憧れる!!

>>569
10:00〜19:00がいいなぁ。
かかってくる時間が多いのは14時くらい。

>>577
ちゃんと確認しなかったからかな〜と諦める。
582可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:24:35 ID:Ci1n7h+qP
連続書き込みすみません。
私もアンケートお願いします。

不躾なアンケかと思いますが、子供がいる人、今子作り中の人、
失礼ですが年収いくらほどですか?
大体で構いません。色々差し引きされる前の年収でお願いします(ボーナス込)

というのも、さっきmixiニュースで貧乏人は子供作るなーみたいな
コラムみたいなのを読んだので。
幾らくらいで、余裕もって子育てできるんだろうと思いました。

1、年齢
2、専業か共働きか
3、お子さんの年齢、人数

なども教えてくれると嬉しいです。
583可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:35:01 ID:TgIbwKF50
>>582
>>527
こっちのほうが、いいんじゃない?
584可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:42:55 ID:Ci1n7h+qP
>>583
誘導ありがとうございます、そちらできいてみます!
585562:2010/12/16(木) 19:40:13 ID:nJuygFEJ0
奥様と旦那様どちらがイケてるかお尋ねした>>562です。
リアルではなかなか聞きづらいことだったので面白かったです。
奥様の方がイケてるご夫婦にも、旦那様の方がイケてるご夫婦にも
同じくらいのご夫婦にも幸あれ。

ご回答くださった奥様達ありがとうございました。
これにて〆させていただきます。
586可愛い奥様:2010/12/16(木) 21:33:56 ID:IJ7D2I3x0
質問します
・普段食べてるお米の価格は1キロいくらぐらいですか?
・お米選びにこだわりはありますか?

どの程度のお米が贅沢なのか普通なのかケチなのか
わからなくていつも悩みます。
587可愛い奥様:2010/12/16(木) 22:50:32 ID:aXqoEgtrP
>>586
生協のきらら1kg320円。
雑穀を入れて食べるのでコメ自体にこだわりはない。

既女だと魚沼産コシヒカリ使ってるってのを良く見かける。

本当の意味の魚沼産コシヒカリはごく少量で
ほとんど一般には流通していないって
聞くけどどうなんだろう。
588可愛い奥様:2010/12/16(木) 22:51:01 ID:9j5FtOWK0
キロ単位って意外と新鮮w
378円だった
特にこだわりはないけど最近はずっとはえぬき
589可愛い奥様:2010/12/16(木) 23:48:13 ID:+yD/qH0sP
>>586
400円だったw

>>587
魚沼産は確かに美味しいよ〜。同じコシヒカリでもこんなに違うんだとオモタ
一般的に流通してるのはJAで混ぜてるからなぁ。
既女板で良く見かけるので、どんだけ親戚に新潟県人がいるんだ、思って
眺めてる。
新潟にいるけど、魚沼産は高いし、滅多に食べられない。
590可愛い奥様:2010/12/16(木) 23:53:05 ID:OhGkCUY40
>>586
岐阜の下呂の扱ってる店から買ってる「龍の瞳」
キロ1000円。
10キロ買うと500円引いてくれるけどプラス送料がかかる。
米が大好きなので米だけは贅沢に。
粒が大きくて冷めたご飯が他の米より格段においしいのでおにぎりやお弁当にも最適。
591可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:11:46 ID:Gd3MyXof0
>>586
こだわりがなく、その時その時で適当な銘柄を買います。
1kg300〜390円くらいの価格帯が多いと思います。

かなり安いものを買った時はお酒を入れて炊くなど工夫したりしていますが、
実はあまり味の違いがわかっていないw
粘りが強い柔らかいご飯が苦手なので、コシヒカリなど高級なお米はむしろ避けてしまいます。
592可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:15:59 ID:ufETN//20
>>586
533円です。
結婚した当初から姑が取り寄せている。
もう少し安いものでも圧力鍋で炊けば同程度の味になると思うけど、
炊飯器の釜の方が洗うのが楽なので今のままで構わないw

おにぎりはラップの値段によって味がかなり変わると旦那が言っていた。
クレ、サラン>>>プライベートブランドの安いの、らしい。
593可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:28:45 ID:3aWC6SFv0
>>586
ただw
毎年、親戚が新米をドスーンとくれる。
私では動かすこともできない30kgを2袋。
二人で1年60kg消費できないし、虫が涌く・・・キモイ
量を考えてくれよと言いたいけど言えない。

毎年美味しいお米をありがとう・・・・・・・・
594可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:42:36 ID:y500nPrf0
>>586
400〜450円。
さらっとしてるよりむっちり系が好きなので毎回コシヒカリだけど、
コシヒカリでもピンキリだね。うちのは安い方だw
595可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:45:18 ID:rTDha3q80
>>586
キロ400円前後のを買う。
銘柄は、その時期・その年によって、お米屋さんと相談。

今年は日本海側がいいよとか
もう南の方で新米が出てるよ、○県のはなかなか良かったよ。とか教えて貰いつつ
うちはさっぱり系のお米がいいのよねとか
今回はもっちりこってりのお米にしてみようかしらとか

ちょっと割高だけれど、もうスーパーでは買えない…
ご飯とトイレットペーパーは、ランクをあげると戻すことは難しい…
596可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:48:22 ID:MTvIADMn0
>>586
>>590
「龍の瞳」美味しいんですね〜 デパートでキロ1400円を見たときは驚いたけど、一度買ってみようかな。
うちは新潟の有機栽培無農薬コシヒカリでキロ700円です。
そこの産直の会社が始めた時から取っているので。
ただ、足りなくなって他のを買ってみたら、普段いかに美味しい(うちの好みの)米を食べているのかよくわかりました>>595

>>595
>ご飯とトイレットペーパーは、ランクをあげると戻すことは難しい…
至言だ…
597可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:49:29 ID:JFhPT1ux0
>>586
だいたいキロ530円程度
ミルキークイーンが好きなので基本はミルキークイーン。

山形や新潟の農家で作っているミルキークイーン系のを取り寄せるときもあるし
好みを言ってそれに近いものを作ってくれる、お米の商社のブレンド米のときも
ある。そのときはキロ600円ぐらいするかなあ。

598可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:56:23 ID:ptNOCJbV0
>>586
新潟の実家で作ったのを送ってもらってる。
兼業だから大々的に売ってないけど、
つながりで譲ってほしいって人に売ってる値段はキロ450円。
特A。
599可愛い奥様:2010/12/17(金) 01:11:31 ID:2zV9qI+A0
>>586
・キロ336円 北海道産ほしのゆめ
・北海道出身なので出来れば道産米を食べたい
600可愛い奥様:2010/12/17(金) 09:52:09 ID:XVx7PPif0
>>586
栃木のコシヒカリ(無洗米)
生協で購入してる。 キロ400円弱。
601可愛い奥様:2010/12/17(金) 09:54:11 ID:jfg4jDcC0
>>586
キロ400円前後 特別栽培あきたこまち
減農薬、無洗米にこだわっている。

腐ったみかんのアンケ〆ます。
ありがとうございました。
他のみかんもカビがついてるので取替えに行こうと思います。
602可愛い奥様:2010/12/17(金) 10:09:51 ID:O6Re6myX0
>>586
300円くらい。
JAで買う。新米があれば、銘柄にこだわらず新米。なければコシヒカリ。
一度同じ値段でイオン系列の店で買ったら、全然味が違ってJAで買うと決めた。
産地にこだわらなければコシヒカリも安いし、なくてもあきたこまちとかでも充分おいしい。
603可愛い奥様:2010/12/17(金) 10:33:09 ID:43yRb2+i0
>>586
1s369円
粘りがないのが好きなので、無洗米のきららをネット最安値で買ってる。
604可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:23:21 ID:ODBk+x7Q0
>>586
1kg360円。
JAで精米済みヒノヒカリ3キロパックを買ってる。
同価格帯でスーパーで新米コシヒカリを買ったときに
全然味が違ったので、必ずJAで買うようにしてる。
605可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:32:00 ID:h8dsKP/g0
>>586
南魚沼産コシヒカリを精米しない状態で農家から送ってもらってる。
購入は1俵単位でしていて送料は無料。精米は知り合いがいるので
その辺も無料。旦那が白米好きだから本人に任せて選んで現在に至る。
計算すると精米前1キロ500円だから精米するとそれより若干高くなる。
精米は5キロ単位でお願いして実際4.8〜4.7キロぐらいになる。
606可愛い奥様:2010/12/17(金) 13:45:45 ID:nqbbZiPl0
>>586
タダ。
義実家が自営業をしていて、
たまに農家の顧客が米でドーン!とお支払い(?)するらしく、
それが回ってくる。
よく知らないが、そこそこ高品種で新米なので義実家共々ありがたや。

それまでは、お酒のディスカウントショップで、
自社ブランドのブレンド米(地元産)1キロ250円

米どころでもないけど、地元産と聞けばなんか安心する。
米には特にこだわりがないので、
有名産地や有名ブランドの高級品をあえて買おうとは思わない。
607可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:26:36 ID:zHTWpJAyQ
>>586
1.1キロあたり480円
2.銘柄のこだわりはありませんが、生協から月一で胚芽米を配達してもらっています。
昨年度からあきたこまちの胚芽米になりました。
ダンナは家で米飯を食べない人なので(平日)、今は5kgで私+子供2人の1か月分。
子供達が食べ盛りになったらもう少し単価を落とさなきゃな…とは思うものの、私の親も
私が小学生の頃は胚芽米を食べさせてくれたから、私も出来る限りそうしたいです。
608可愛い奥様:2010/12/17(金) 17:25:27 ID:yG3aeAbL0
 ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
609可愛い奥様:2010/12/17(金) 21:41:36 ID:jjPf6fQl0
アンケートお願いします。
毎年、ジャンボ宝くじを買っている方へ質問です。

1. 何年前から買っていますか?
2. 1回につき、平均でいくら使っていますか?(連番、バラなど買い方も教えてください)
3. 過去の当選回数、金額を教えてください。

ジャンボ宝くじを買ったことがないという方や、今回買う予定がない方は
その理由についてもお聞かせください。
610可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:15:45 ID:g3wrT/jDP
>>609
宝くじ買ったことないです。
理由は、宝くじに出すほどお金に余裕がないからw
当たる確立低いものにお金出すなら、
そのお金は違うことに使いたい、っていうタイプです。
611可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:23:07 ID:YZo/GKEk0
>毎年、ジャンボ宝くじを買っている方へ質問
って書いてあるんだから、そこは守ってあげようよ
612可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:30:10 ID:MYGYRk6p0
> ジャンボ宝くじを買ったことがないという方や、今回買う予定がない方は
> その理由についてもお聞かせください。
全部読もうよ

私も買わない、ケチだから。
3千円が無駄になる確率が高いなら3千円でケーキ買って食べたいからです。
613可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:37:47 ID:rTDha3q80
>>609

1、3年前
2、9000円、連番で。どうせ当たるなら前後賞も当たってほしいという欲
3、当たったことはないけれど、1等と100番違いだったことはある。

3年前にふらふら買い物してた時、よく当たるという売り場が平日昼間で割と空いていたので
じゃぁ買ってみるかなって思いつきで買ってみたわけよ
袋が沢山積んであって、自分でその中から袋をとる売り場だったのね。
そして1等賞と100番違いを引き当てたのね

あああの袋の山の中の、たぶんあの辺りに1等賞があったんだな。って思うと
私の後ろ数人があの辺りから袋取ったな、当たったのか、とか思うと
もう毎年買うしかなくなったw
614可愛い奥様:2010/12/17(金) 23:35:05 ID:rknNER1r0
>>609
買わない。
ケチだし、当選番号を確認するのが面倒すぎる。
615可愛い奥様:2010/12/17(金) 23:59:23 ID:y500nPrf0
>>609
私も買わない。
ハズレる確率の方が格段に高いのに、何が楽しいのか分からない。
616可愛い奥様:2010/12/18(土) 00:53:34 ID:XC2yZGb8P
>>609
1、社会人になってからなので、10年ぐらい前から買ってる。
2、3000円 連番10枚だけ。
3、5年ぐらい前に60万円当たった。でもそれだけ。
617可愛い奥様:2010/12/18(土) 01:19:39 ID:wEToQXjV0
>>609

1.7年前から3年前まで。一昨年からやめた。
2.連番3千円
3.ジャンボは当たったことがない

遊び半分で何となく買ってたけど、同じく何となく買った初BIGで2等が当たったので
もう一生何も当たらない気分になってやめた。
1等とは金額大違いだけど、私の運はこの辺だろっと納得出来たというか。
でも年に1度の3千円で、もしも〜なんて正月まで空想するのも楽しいかったな。
618可愛い奥様:2010/12/18(土) 09:36:49 ID:YT8lOnfk0
>>609
私は正社員で働いていてお金があった時も3000円がもったいなくて
宝くじは買えなかった。
募金だったら、行き先がわかっているところに募金する。

夫は宝くじが大好きなので、以下夫の場合。
・社会人になってから何十年も宝くじを買い続けている。
・連番で20枚買ってる。
・結婚前に一度だけ年末ジャンボで100万円あてたらしい。
619可愛い奥様:2010/12/18(土) 16:48:29 ID:VT0wE94E0
>>609
過去3回くらい連番3000円分買ったことがある。
常に買わないのは、懸賞も年賀状も忘年会のビンゴも馬券も
まともに当たったことがないから。
自分の人生もすごくいいこともないけど、すごく悪いこともないから
もし宝くじで大金が手に入ったら、大きな不幸が来るような気がしてしまう。
620可愛い奥様:2010/12/18(土) 17:03:10 ID:Dx3UCI9s0
>>609
買わない。
基本堅実(ケチ)なのと、今までどんな当て物(懸賞、ビンゴ、くじ、ガラガラなど)も
見事に1度も当たったことかないから、もうそういう運はないのだと諦めてる。
自分の人生はすごく人(友達、旦那、子)に恵まれてると思うから、
これ以上贅沢言っちゃイカンとも思ってる。
621可愛い奥様:2010/12/18(土) 21:53:33 ID:X/mLw/Ct0
>>609
買ったこと無いです。
理由は、購入金額以上の額が当たる気がしないからです。
当たるわけがないと思っているので
もしも当たったら・・・という夢すらもてないです
622609:2010/12/18(土) 23:44:50 ID:rIZg1s/A0
予想に反して、買わない派の奥様が多いことに驚きました。
私自身もお金が惜しくて購入したことはないのですが、
周りには毎年買っている人が多く、そんなものなのかなと思っていたので。

でも1億円当たったら…なんて夢見るのも楽しそうですね。
今年は買ってみて、当選したら美術館にでも現金送りつけようかな。

回答ありがとうございました。〆ます。
623可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:44:35 ID:iI8KqjFg0
米2合
食べられますか?食べられませんか?
624可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:48:35 ID:cB5yMx1RP
一度にですか?
625可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:54:47 ID:iI8KqjFg0
うん、1食で。そして1人で
626可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:01:24 ID:3EB9y7GT0
>>623
おにぎりにすれば食べられます。
627可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:01:49 ID:mwsIQqKx0
食べなきゃ殺されるという局面なら食べる

けど普通食べられない。
1合でも無理
628可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:50:02 ID:MSzxyE7S0
>>623 すごーくお腹がすいていて他におかずもないなら食べられる・・・はず
629可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:10:27 ID:yhMOTSLQ0
>>623
食べなきゃ殺されるか、食べたら5万円くれるのなら食べる。
3万円だとちょっと微妙・・
ふつうにがんばって食べられるのは一合まで。
630可愛い奥様:2010/12/19(日) 17:43:13 ID:ymWgZYm3P
>>623
お腹すいていれば食べられるかも。
タラコとか筋子とか梅干しとか付けてほしい。
631可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:00:43 ID:Dtzq/GBC0
>>623
授乳中は2合でも足りない勢いで食べてた。
今なら、ふりかけと明太子と賞金の5万円でいけそう。
632可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:13:42 ID:V0pBf/IR0
>>623
米飯が嫌いなので無理。
そんなに沢山食べた事無いし、これからも多分無理。

一度に二合といったら、2・3日前に他スレで
夫だったか?にキレて、2合食べた奥の書き込みを見たばかりだ。
633可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:44:01 ID:j4GPUBWs0
>>623
無理。1合くらいなら漬物かカレーと一緒だと食べられるかも。
634可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:53:25 ID:RSmwX4VQP
>>623
別スレみたひと?
私も気になってた。

年に一度くらい
すごく沢山ご飯が食べたくなるときがある。
そのときだったら出来る。
フリカケだけでイケる。

普通のときは無理。
635可愛い奥様:2010/12/19(日) 19:02:32 ID:lE3EwIWj0
>>623
おにぎりかカレーか五目炊き込みご飯なら
頑張れば食べられる
636可愛い奥様:2010/12/19(日) 20:30:27 ID:1vS4zyNb0
>>623
生理前ならいけるかも。
ただしおかずがないと無理。
637可愛い奥様:2010/12/19(日) 21:08:42 ID:EeW/I5750
>>623
炊き立てのご飯なら余裕。
むしろ一合でも多いって言ってる奥様方ってかわいい!とさえ思ったw
食べ過ぎると太るからこんにゃく米を半分足してカロリー1/2にして食べてるくらい米が好き。
638可愛い奥様:2010/12/19(日) 21:27:34 ID:t1Zp43Z00
白米が好きではないのでムリ。
パスタならいくらでもいける
639可愛い奥様:2010/12/19(日) 22:47:24 ID:TybDYENj0
>>623
授乳中だからか余裕。
夜中の授乳後そのぐらい食べてしまうことがある。

妊娠前は1合以上は無理だったです。

体重は変わらず。
640可愛い奥様:2010/12/20(月) 08:45:18 ID:93YZbFo40
アンケートお願いします。
仕事でパソコンの入力や、何かの手順を教えるとき
特に若い子にありがちなんですが、理解した瞬間に
「ああー、はいはいはいはいはい」と言う子が多くて、ちょっとカチンと来ます。
なんかすっごい軽いと言うか、小バカにされてる感じがして。
もちろんそんなつもりじゃなく、単に独り言と言うか
自分が理解した瞬間に口に出てしまってるだけなんでしょうが
それにしても社会人の喋り方じゃないと思うんですよね。
話してても「ああー、ハイハイ、知ってますそれ」とか言う子もいるし。

どう注意すればいいんでしょうか。
少なくとも雑談してる時ならいいんですが、仕事中はすべきじゃないし
返事はハイの一回!って言うのも親の小言みたいだしなー・・・
ほっといてもいいのかなー、常識ないって思われるの本人だし。
641623:2010/12/20(月) 09:14:50 ID:cwrOVGUo0
ありがとうございました
他スレで「2合なんて普通はそんなに食べられない」とあって
それに対して

>あなた既女じゃないでしょ。
>米2合ってどれくらいかわからないのねw

のレスに驚いたんです
食べられる人も沢山食べてる自覚がある量ではないのかと気になりました。
茶碗に4杯くらいだよね?
642可愛い奥様:2010/12/20(月) 09:51:41 ID:jy4cA6H70
>>640
すごく府に落ちたりしたときに思わず言ってしまうんだと思う
個人的には家の用事で話す営業マンとかに言われても気にならない・・・
(あまりに丁寧すぎると慇懃無礼だと感じてしまうしそれより仕事早いほうがいい)

でも仕事の場面ではふさわしくないというのもわかるし、注意してもいいのでは
「はいはいはい・・・」は友達との話し言葉だから仕事では別のきちんとした言い方にしなさいとか
643可愛い奥様:2010/12/20(月) 11:28:21 ID:OHcy4LgC0
>>640
何に答えればいいのかわかりにくいなー。
はいはいはいはい知ってますと言われた時に、注意するかしないか、
注意するならどう言うか、ということでいいのかな?

私なら、はいはいはいはいに関しては、
はいはいはいはい何回も言わない、人にものを教わる態度じゃないでしょうと、
注意する。
カゲで「ババァ細けえー」と言われるのは覚悟して。
知ってますに関しては、最初に何を教えるか、かいつまんで話して、
知ってる事があったら、内容を教える前に言ってもらう。
本当に知ってるんなら、教える手間が省けて助かるし。

>>641
お茶碗おっきいw
644可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:14:51 ID:MmQk3Gfg0
>>640
そういう子は基本的にあんまり賢くないから、
グダグダ説教しても理解できずにウザがられるのがオチ。
シンプルに、あーはいはいはいはいが出た時に
真顔でピシャッと「"はい"でいいから」でいいと思う。できれば食い気味に。
普通はそれで空気読んで言わなくなる。
まだ言う子はよっぽどのバカか、あなたをナメてるか。
反応を見てから今後の対処を考える。
645可愛い奥様:2010/12/20(月) 17:14:47 ID:jrOsSoL+0
新しくデジタルカメラを買おうと思ってます。
今使ってるのはもう5,6年ぐらい前のデジカメで手振れ補正なんかもついてません。

みなさんはどんなものを使ってますか?
また何故その機種を選んだのかポイントをお願いします。
参考に
・手振れ補正のあるなし
・写すスピード(瞬撮の度合い)
・スリム(大きさ)
この辺を重要視したいのでどんな感じか教えてください。
646可愛い奥様:2010/12/20(月) 19:41:21 ID:NNeXzp3J0
アンケートお願いします。
今まで自分から相手を振ったことはありますか?
付き合ってくれと言われて断った、交際はしたけど別れをこちらから
言い出した、どちらでもいいです。

647可愛い奥様:2010/12/20(月) 20:35:01 ID:zvhdwiD70
>>640
「ハイは一回!」
648可愛い奥様:2010/12/20(月) 20:41:16 ID:jFSGfNpE0
>話してても「ああー、ハイハイ、知ってますそれ」とか言う子もいるし。
「地獄のミサワかwww」と返してしまいそうだ。
649可愛い奥様:2010/12/20(月) 21:02:20 ID:OrmFB2b30
>>645
うちちょうど最近買い換えた。
防水・防塵、耐衝撃の、水中でも撮影できるデジカメです。
なので大きさは今時のデジカメよりちょっと厚め。

携帯とビデオカメラも最近買い替えた。
したら、適当に普段撮るのは携帯についてるカメラでそれなりに撮れる。
マジで撮りたい運動会とかは、ハイビジョンのビデオカメラで写真も綺麗。
デジタル一眼を買うほどの腕に覚えがあるわけでもないし…
かといって携帯だけってのもなーってことで、デジカメには水中撮影をお願いすることにしたよ。
650可愛い奥様:2010/12/20(月) 21:25:21 ID:uon4Ioqq0
>>645
サイバーショット。ぜんぶこれ。
何故かというと、ノートパソコン(VAIO)との交換性を重視したから。
(カメラ本体・メモリーカードから画像をダイレクトにPCに取り入れられる)
細かい機能は気にしてない。
店頭で実際に触って操作しやすいのを選んだ。
651可愛い奥様:2010/12/20(月) 23:14:46 ID:ijr0hEig0
アンケートお願いします。
主人が珍しくプレゼントを買ってくれるそうなんですが、以下のどちらにしようか迷っています。
マリッジリングと2本重ねして普段づかいできそうなシンプルなデザインのアニバーサリーリングか、
長財布や携帯、小物を収納できる斜めがけできるオシャレなミニバッグのどちらか。
どちらも同じ価格帯です。
うちはまだ子育て真っ最中で、誤飲とかいたづらが怖いのでピアスやネックレスはNGなんです。
外にでかけるといっても子どもの散歩なのでここのとこ動きやすいカジュアルなスタイルばかりで
斜めがけは便利だけど、ミニバッグだけとはいえブランドものってのもミスマッチな感じもするし…
リングが無難でしょうか。
優柔ですみません。みなさんだったらどちらを選びますか?
652可愛い奥様:2010/12/20(月) 23:48:37 ID:ptMfveHQ0
>>645
私はズームと電源が電池、を最重要視しているのでパワーショットにしましたが、ちょっと大きい。
その前に使っていたオリンパスの方がバッグの収まりも良かったんですが、手ぶれ補正は一度使うとはずせないと思いました。
車の中から、とか歩きながら、とかとっさに取ろうとしてもぶれないのでいいです。
今度買い換えるときは防水は欲しいかな
653可愛い奥様:2010/12/21(火) 00:47:06 ID:iVa0UyZV0
正月に義実家で2泊する予定です。
近いのでよく遊びには行きますが、近いゆえに泊まるのは初めてです。
ですので、まだ立ち入ったことのない場所がたくさんあります。

1. 義実家でトイレに行くとき「お手洗かります」など声かけますか?
2. 外出先から戻ってきたりトイレの後手を洗いたいとき、どこで(洗面所・台所)洗いますか?
  いちいち声をかけますか?
3. 義実家の冷蔵庫をあけることができますか?
4. トイレにごみ箱がないのですが…生理中の場合どのようにしますか?
  またもしごみ箱があったら捨てますか?

よろしくお願いします。
654可愛い奥様:2010/12/21(火) 01:56:57 ID:9k4wsDgq0
>>640
私も「ハイは一回w」とおどけていうかな。小心者なんでw
>>645
うちもソニーサイバーショット。旦那が決めた。
なんでも、「フル」ハイビジョン対応はこれしかないからだって。よくわからん。
けど、GPS機能が付いていて、どこで撮ったかメモしなくていいのが助かるわー
>>646
ある。一度だけ。交際して自分から。今考えるとおこがましいわー
>>651
リング。バッグは流行にかなり左右されると思う。別に気にしないと言えばそうだけど。
リングのほうが記念になりそう。例えつけている時間が短くても。
あくまで私の感想。
>>653
いつも義実家には泊まりでないといけない距離。
1「お手洗いに行ってきます」 2最初の頃は洗面所で「手を洗ってきますね」といい(なぜ台所なのか?w)
3「冷蔵庫、開けていいですか?」 4当然持ち帰る。
結婚10年。
655可愛い奥様:2010/12/21(火) 07:36:43 ID:wCxFAsZ80
アンケスレに、と誘導されたので。
車持ちの方への質問です。

どこかの掲示板で、「いざというときの身を守る手段として車に
凶器になるものをつんでいる」
「車上荒らしを現行犯で捕まえたが、激しく抵抗するので、
防衛のために積んでたアイアンで威嚇し、警察待機した」
等答えた人が何人かいて気になりました。
普通積んでるもんなのか?と。
乳児と2人で車に乗ることもあるので、この物騒な世の中、
何かつんでたほうがいいのかと思いました。
みなさま、車に何積んでますか?

1、水中に没したときの脱出用ハンマー
2、万一職質されても大丈夫なアイアンやジャッキやスコップ等
3、特にはなにも。
4、山菜取りやキャンプ用途色々・・ナイフ
656可愛い奥様:2010/12/21(火) 07:40:38 ID:BI2QYWup0
>>653
1、かけない
2、トイレの隣に手洗い場がある。声はかけない
3、トメのピノはオレの物
賞味期限切れの物は1日1個勝手に捨てる
4、ジップロックに入れて持ち帰る
657可愛い奥様:2010/12/21(火) 08:11:44 ID:1b/HBUXt0
>>653
初めて泊まるなら、という前提で。
1=最初だけ「お手洗いお借りしますね」と声かけ、以後勝手に行く。
2=トイレに手洗いがないなら、普通に洗面台で洗う。なぜ台所?
3=何か要冷蔵の土産物を仕舞う、食事の支度などを手伝う機会に「冷蔵庫開けて
いいですか?」と一度了承を得て、以後勝手に開けられるように持ち込む。
4=2泊ぐらいならジップロック+紙袋など用意して持ち帰る。

>>655
>3
例え何か武器があっても、車上荒らしに立ち向かう勇気はないので、用意してない。
車が水没する可能性も考えられない。武器奪われて襲われる方が怖い。
658可愛い奥様:2010/12/21(火) 08:31:48 ID:9k4wsDgq0
>>655
3 なにも用意していない

でも、冠水が怖い。何気なく通った道が、十数センチ?数十センチ?くらいで
電気系統が壊れ、立ち往生、あっという間にドアも開かず、水没して亡くなった方が
ニュースになっていましたよね。
それ以来、本気で1を買おうかといつも考えてるんだけど…
買いに行くの忘れるんだよね。
659可愛い奥様:2010/12/21(火) 08:51:11 ID:E8E4rUJQ0
>>655
同じく何も用意してない

アイアンにしろナイフにしろ、そういう護身目的で持ってるのは
立派な銃刀法違反だよ。
それにそんなのを自分で捕まえようとしたりしちゃダメだし
アイアンで脅して、ってのは過剰防衛になると思う。
乳児がいるんならまず安全を考えて、物を取られても子供を抱えてとにかく逃げる。
そのためなら車も金もくれてやれ。
安全な所に行ってから通報。間違えても立ち向かっちゃいかん。
車や物を取られるのと命取られるのと(ましてや子の)どっちがマシか考えなはれ。
660可愛い奥様:2010/12/21(火) 09:09:07 ID:JpTzN5Pb0
>>653
初めてのときから数回ぐらいを思い出すと
1.声かけてた。ただ、結婚して初めて泊まった時の夜に飲み明かしたりしたので
その時にはもう声はかけない状態だった。その後は声はかけない。
2.普通に洗面所。声はかけない。
 ただ、朝起きて顔を洗う時だけ洗面所お借りしますと声をかける
(コンタクト入れたり歯を磨いたりなどある程度時間がかかるから)
3.初めてのときは無理だよねぇwうちの場合は姑が気を使ってくれたのか
 食事の用意の時に「冷蔵庫に○○がはいってるからだしてね。お茶とか勝手にだしていいからね」と
 言ってくれたのでそういうことを気にする人じゃないと判断できたから
 それ以降は台所に姑がいたら「お茶貰います」などとは言うけど
 基本は勝手に出し入れしてる。
4.その都度、自分が使ってる部屋に持ってく。ゴミ袋は自分で用意して持ってかえる。
 ゴミ箱があっても捨てては行かない。これは友人の家に行った時も同様。
661可愛い奥様:2010/12/21(火) 09:42:46 ID:sIimasEu0
>>651
ここらでは、大きなバッグやリュックに、着替えやオムツやマグを入れて運び
お洒落なポシェットに携帯ティッシュ財布カギ等を入れて、こちらはお砂場に行こうがボール遊びしようが肌身離さない。
というスタイルのママが多いですよ
大きなバッグの方は機能優先、ポシェットはお洒落なものやブランド物を持つのが主流なので
私なら、この機会に、ななめがけのミニバッグを買ってもらいます。

>>653
1 声をかける。
2 洗面所。トイレの後は、お手洗いお借りしますって声をかけてるので特には何も言わないが
  化粧したり手を洗ったりするのに洗面所だけ使いたい時、お借りしますね〜って声をかける。

3 開ける前に必ず声をかけます。これ冷蔵庫にしまっておきましょうか?とか、飲み物出してもいいですか?とか

4 生理中の時は行きません。もし急に始まったとしたら、ビニル袋等を夫に買ってきてもらい、持ち帰って自分で捨てます。
  逆に考えて、自分の家にトメのナプキンが捨ててあったら…絶縁しますわw
662可愛い奥様:2010/12/21(火) 10:07:52 ID:f7Ap6U6+0
>>646
お断りしたことはあるけど、付き合ったのはそもそも夫だけなので別れたことはなし。

>>651
長く愛用出来るリングがいいな。バッグは余程のでないと消耗品だし。

>>653
1.初めだけ言うけど後は普通に使う。
2.そのまま洗面所。台所のが敷居高い気がする。
3.食事の手伝い中などに必要があれば一声かけてから開ける。基本は出してって言われてからかなー。
4.自室に置いた自分のバッグの中へ。携帯用の使い捨てサニタリーケースの類をバッグに常備。

>>655
1.シートベルトカッター兼用のをどの席からも使える場所に(今の車はツーシーターだけど)

物騒だから護身用って、かっとなってたまたま持っていたナイフで誰か刺したってニュースみたいだよねw
事故の対策としては、前述のハンマーの他は応急手当用品とホイッスル、三角版、
アルミのレスキュー用シート、懐中電灯、作業手袋、発炎筒を予備にもう1本。
(他はタイヤ交換の工具一式と一応ブースターケーブル。)
小さい車だから邪魔だけど、事故に行き会って実際に使ったから我慢して積んでる。
窓はハンマーないと割るの大変だよ。
663可愛い奥様:2010/12/21(火) 12:10:53 ID:dgEj9gM+0
>>646
ある。
付き合ってくれといわれて断った、
交際した後断ったどちらもある。

>>651
バッグだけブランドってイタい印象なので
カジュアルファッションだけどそこそこの服を着こなしているならバッグが良いと思う。
アニバーサリーリングってデザインいろいろあるけど、ダイヤのかな?
私はダイヤ好きなので、個人的にはダイヤ重ね付け出来るし
私ならリングだけど。

>>653
664可愛い奥様:2010/12/22(水) 06:00:17 ID:mfn7rDv00
正露丸って体に良くないんでしょうか?
665可愛い奥様:2010/12/22(水) 06:02:22 ID:mfn7rDv00
すみません聞きかたが悪かったです
正露丸は体に悪いという説がネットにたくさんあるのですが
用いるべきでないと思いますか?
666可愛い奥様:2010/12/22(水) 13:26:47 ID:gE2AXvAe0
>>640
言い方によるんだろうけど、私ならザキヤマを相手にしてると思って
「あ〜、はいはいはいはい」の後に「ほぅ、なるほど〜」を脳内補完して乗り切る。
その子の将来を考えるなら「『はい』は一回にしないとこの先恥ずかしいよ」
くらいは言ってあげる。

>>645
親のお下がりのサイバーショットだけど、
・手ぶれ補正はついている
・とても薄い
以外は分からないw写真はメモ程度と思っているので。
ただ、夫が最近買ってきたカシオに比べると
カバーをスライドさせるだけで立ちあがるのはシャッターチャンスを逃さず便利。
次に自分で選ぶ時があれば、この機能がついてるのにしようと思う。

>>646
振ってばっかり。

>>651
私ならリング。
667可愛い奥様:2010/12/22(水) 13:33:56 ID:gE2AXvAe0
>>653
結婚年数、義実家訪問回数にもよると思うけど
初めて泊まった時限定で言えば

1.かけてた。
2.「手、洗わせて下さ〜い」と言いながら洗面所へ。
3.その時はとてもとても
4.ゴミ箱はある(洗面所とトイレが一緒なので洗面所のゴミ箱)けど持ち帰ってから捨てる。
  これだけは今でも。

>>655
2かな?なんとなくアメリカ映画の警備員が使ってるような
重くてごついアメリカ製懐中電灯を積んでる。
トランクに入ってるので運転中に襲われたら役立たずなんだけどね。
668可愛い奥様:2010/12/22(水) 13:41:53 ID:sWz6tSUz0
>>665
下痢してるときに無理に下痢を止めないほうがいい、という考え方なら、セイロガンに
関わらずほかの下痢止めにも言えるかと思う。
個人的には、セイロガンじゃない下痢止めが体に合ってるような気がするのでそっち
使ってる。
669可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:50:28 ID:fU2OkJ7y0
>>666
ハイハイ行ってるとザキヤマみたいだよwプwって言ってあげたら治るかもね!?
670可愛い奥様:2010/12/22(水) 21:14:15 ID:jq0Qbtsx0
棒テンダーはずっとバーターで出続けてる割には
主人公(ヒロイン)の相手役などにはならないとこを見ると
会社も限界を感じてるんじゃないかと思うんだけどな。
ここまでごり押ししてきたら、大抵は相手役くらいの
大きな役に推してきそうなのに。
来期で消えてほしい・・・。
671可愛い奥様:2010/12/22(水) 21:16:56 ID:ugMKzY6R0
↑ものすごい誤爆やな・・w
672可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:07:53 ID:I34ApoFy0
夫婦2人だけの場合、お風呂(追い炊き機能つき)はどうしてますか?
・1日限りでお湯を捨てる
・追い炊きして2日(それ以上?)入る

今は1日で捨ててますが、実家は2日入るほうでした
もったいないかな?
他の家庭はどうなのかと思いました
673可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:17:07 ID:b0c6pq250
>>672
二人で一緒に入って、残り湯はすぐ洗濯に使います。

2日目の風呂はさすがにイヤなので。
674可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:22:41 ID:L6HQxijy0
>>672
一緒に入ってその都度捨てる。
湯沸かしのパイプ等に残った循環した湯も流して捨てる。
雑菌や汚れで掃除が大変になるから。
洗濯にも使わない。
675可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:23:35 ID:k+TrPv4C0
>>673
・・・
676可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:30:20 ID:fU2OkJ7y0
>>672
二人だった頃は

やっぱり、一緒に入って、都度捨ててた。
一緒に入るのでお湯の量は少なくてよかったし、勿体ない感はなかったな。
677可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:53:50 ID:2Q1YZmMh0
>>672
2日入ります。
2日目に入浴剤を入れますw
出る時はいつもシャワーで洗い流すので、別に気にした事ないです。
678可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:05:02 ID:lgKTAAYk0
>>672
一緒に入って、残り湯で洗濯。洗濯しない時は捨てる。
2日目のお湯は無理。
679可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:39:57 ID:ZiEfKdo10
>>672
二日入る。
節約云々じゃなくて単なるダラ。
680可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:46:27 ID:jq0Qbtsx0
>>671
気付かなかったw
ごめん、誤爆でした〜〜。

それだけじゃなんなんで・・
>>672
次の日の朝、1人で入ることもあるw
やはりダラが理由。
夜入った後洗うのが面倒くさい(スキンケアだのボディケアだのに忙しい)、
朝洗うのはこれまた寒かったりで面倒くさい。
朝入った後に洗っておいて、夜はまた新しいお湯って感じです。
681可愛い奥様:2010/12/23(木) 00:22:47 ID:PnuPdQwt0
>>672
1日目が終わったら風呂水ワンダー入れて翌日も追い焚きで
入ってる。
682可愛い奥様:2010/12/23(木) 07:22:10 ID:YISojC160
最近結婚したのですが、一般的な結婚関連の手続き以外で
妻の仕事としてこれはやっておけ!ということがありましたら教えて欲しいです。
恥ずかしい話こういうことに疎く、旦那も家族もあまりあてにできないので…。

・親戚の住所録作成
・いただいたお祝い金のリスト作成

↑とりあえずこれはやっておきました。他に何がありますか?
683可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:04:51 ID:pOXmTPcL0
保険の受取り人変更&見直し
684可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:39:23 ID:2tQvgb920
>>672
洗濯に使って終了。
昨日だっけ、寒い冬場の沸かし直しは逆にコストかかることもあるって話が出てたの。
水道代も含めてかどうかよくわからなかったけど。

>>682
・クレカや口座の見直し
 枚数減らして、メインにするのを決めて、必要に応じて家族カード作ってポイント集約したり、
取引銀行もある程度絞ったほうが日頃の管理が楽だし。
(自分名義のもきっちり残しておく方がいいとは思う)

・交友関係の規模次第だけど、お祝い金リストはそのまま今後の慶弔記録として続けると後から便利。
誰に幾ら贈って何お返しに貰ったっけとか(物は特に忘れる・・・)、次に贈る時に役に立ってる。

・もしも車を運転するなら、自動車保険も忘れず見直しを
685可愛い奥様:2010/12/23(木) 12:01:48 ID:Jw32s0xE0
682はアンケートじゃないっしょ
686可愛い奥様:2010/12/24(金) 15:58:29 ID:snGNOgFM0
>>672
1日で捨てる。実家もそうだったし。
入浴剤も毎日違う種類のものを使うから。
追い炊きはその日に時間があいたら使うってだけ。
もったいないという感覚はない。
お風呂用として使ったのだからそれで役割は終わり。
なので、お風呂のお湯を洗濯に使うとかもない。
687可愛い奥様:2010/12/24(金) 16:21:22 ID:lkxayZwo0
>>672
以前実家でバランス釜の風呂だったころは二日目も追い炊きで入っていた。
今は普通の給湯システム(?)の風呂なんだけど、一日で捨てる。
次の日洗濯で使う場合は取っておくことがあるけど、なんでか次の日見ると
結構お湯が汚れてる。
追い炊きしても入れそうにない感じがする汚れ方。
以前のバランス釜のときはそういう風に感じなかったんだけどなー…
688可愛い奥様:2010/12/24(金) 16:30:04 ID:3U4NtfR2O
アンケートお願いします。
うちは田舎なので、やっと先月から地デジの電波がきました。
そこで、ボーナスをほとんど使ってテレビを3台買ったんですが
知り合いの奥さんはチューナーを買って済ましたそうです。
皆さんは地デジ対応テレビを購入しましたか?チューナーで済ました方はいますか?
689可愛い奥様:2010/12/24(金) 16:51:01 ID:SxjNR01E0
>>688
地デジはさっさと来たけどまだアナログです。
そこまで必死でテレビ見ないし、CS見られるから特に急ぐ必要を感じない。
家電興味ないし。
690可愛い奥様:2010/12/24(金) 17:07:38 ID:snGNOgFM0
>>688
新しく購入。もともとあったブラウン管のテレビも5年ぐらい経ってるし
薄型の方が掃除も楽だし・・・そんな感じで昨年全部交換した。
691可愛い奥様:2010/12/24(金) 17:52:00 ID:jbYGwe900
>>688
家のテレビが10年超えのものだったので秋頃エコポイントを機会に買い換えた。
というか、地デジ普及してきたら価格も下がるでしょ、と何年か買い控えてた。
同じく田舎でくるの遅かったし。

3台も買うのって大変だね。うちは殆どつけないから1台買って終わり。
692可愛い奥様:2010/12/24(金) 18:00:21 ID:FNpHJZzd0
>>688
丁度10年以上使ってたテレビが壊れたので買い換えた。
1台だし、大きなテレビにしたわけでもないので、
そんなに高くなくてビックリした。
693可愛い奥様:2010/12/24(金) 18:23:00 ID:jMYN9aAj0
>>688
うちも田舎でちょっと遅い方だったけど、
ちょうどテレビがあぼんしたので(90年代製)
地デジ対応のものを1台購入。
家にあるテレビはそれのみなので、2台目買うとしても同じく地デジ対応のものかな。
PCでは見ようとは思わないから、チューナーのみで済ますという選択肢はない。

実は2台目買うより、
携帯ワンセグの方が私的には使い勝手良くて事足りるのだけど、
電波入りにくい地域に引っ越して数局しか映らないorz
694可愛い奥様:2010/12/24(金) 22:12:19 ID:+WiNd3jR0
皆さんの家のおでんの巾着の中身を教えてください。
うちはいつも餅なので、なんかマンネリ化してきました。
695可愛い奥様:2010/12/24(金) 22:24:11 ID:Ba+DcXyz0
>>688
まだアナログだしテレビもブラウン管。
電力会社の電波の関係で共同アンテナなので屋根の上にアンテナもなし。
だから新たにアンテナも設置しなくちゃいけないので出費が大きいなと思ってたら
地元のケーブルテレビの計らいで2年延長して今のテレビが使えるデジアナ放送を流してくれることに。
なので価格が落ち着いた頃に薄型に替える予定。

>>694
うどん。
ゆで卵を茹でるのが面倒な時は生卵を油揚げに入れてかんぴょうで口を縛ることも。
餅の時は干し海老を一緒に入れたり、胡麻やとろけないベビーチーズを一緒に入れたりもする。
696可愛い奥様:2010/12/24(金) 23:26:44 ID:chJe1VPw0
>>694
じゃがいも つくね 
つついたり煮崩れてばらばらにならなくてよいのら
697可愛い奥様:2010/12/24(金) 23:35:20 ID:jbYGwe900
>>694
茸いろいろミックス
698可愛い奥様:2010/12/24(金) 23:47:36 ID:OGXUpbkA0
>>688
メインのは5年くらい前に買い替えた。(前のが寿命だった)
もう1台はまだアナログ。
こっちは買い替えずにほったらかしになりそうな悪寒だったけど、
(録画したものやレンタルDVDを見るだけなので)
そっかチューナーにしてもいいなあ。
699可愛い奥様:2010/12/25(土) 00:24:09 ID:69VTba3P0
>>694
1.もち
2.ひき肉をいためたもの
3.生卵

生卵は上手く留めないと白身がぺろーんっと出る場合があるw
700可愛い奥様:2010/12/25(土) 00:36:48 ID:tNeK8V8KO
アンケートお願いします。

会員登録をする店やサイトで、
1、登録するかどうかの判断基準は何ですか?
2、どこの店(サイトなど)に登録したか覚えたり、記録したりしていますか?
3、IDやパスワードを設定する必要がある場合、どうやって決めていますか?

そんなに使わないのに色々登録しすぎて、何が何やらです。パスワードもすぐ忘れたりして…。
皆さんのやり方を教えて下さい。
701可愛い奥様:2010/12/25(土) 06:00:30 ID:BwWv/LufO
>>688です。いろいろ聞けておもしろかったです。ありがとうございました。
締めます。
702可愛い奥様:2010/12/25(土) 08:43:17 ID:jPKapHZO0
>>694
鶏つくね

>>700
1、登録しないと必要な情報や商品を手に入れられない時だけ登録。
2、登録完了のメールが送られてくるので、
それをプリントアウトして、パスワードとともにファイリング。
3、アカウントは、だいたい同じものを使う。
バスワード は、数字、文字、記号を適当に並べた候補をいくつか決めて
覚えやすいように語呂合わせしてある。

>>701
久々にルール通り〆てくれて、うれしい。
703可愛い奥様:2010/12/25(土) 09:43:56 ID:vvTDvUQ90
アンケートお願いします。
皆さんの身内のかたが定年退職を迎えて、
1、お祝いをしましたか?
2、されたかたは、どんなお祝いをしましたか?具体的に教えてください。
704可愛い奥様:2010/12/25(土) 09:52:33 ID:vvTDvUQ90
>>700
1、今後も利用しそうなサイトとか、お得そうな情報とかがありそうな場合。
2、登録後に届くメールを、フォルダを分けてメールごと保存。
3、アカウントに使うメアドやパスワードはほぼ決めているので、2種類ぐらいしかない。
705可愛い奥様:2010/12/25(土) 12:27:48 ID:zFsw7F2T0
>694

おもちと一緒に、干し椎茸、その時冷蔵庫に余ってる野菜(にんじんとかじゃがいも)
を角切りにして混ぜて入れてる。
生卵もゆで卵と違う感じになってオイシイよね。
706可愛い奥様:2010/12/25(土) 12:32:16 ID:zFsw7F2T0
里芋とか煮崩れしやすいものも入れる
707可愛い奥様:2010/12/26(日) 00:32:57 ID:aSXjWGvH0
>>700
1. そこでしか入手できない、かつ、今後も利用するかどうか。
2. 登録した店(サイト)は「お気に入り」に入れておく。
  IDやパスワードを任意のものに登録できない時のみ、
  登録完了メールを保存しておく。
3. 大体どれも同じにしてある。

登録したものの、やっぱり今後利用しないな〜とか
メルマガウザイな〜とか思ったら即・退会手続きをして
ゴチャゴチャしないようにしています。
708可愛い奥様:2010/12/26(日) 11:39:02 ID:6e8njcpJ0
しつもん

家族で行くときの車の運転
だんなですか?奥さんですか?
うちはだんなが公務員で管理職です、
私は専業主婦です。
こういう場合もし交通死亡事故などした場合、
「家庭のことを考えたら、お前が運転してくれ他方がいい。それが本当のやさしさだ。」とだんなが言います。
たしかに交通事故はいつ起きるか分からない。
定年間近のだんなが万一懲戒免職になれば困ります。
そういうケースどうお考えですか?
あなたのおうちは車の運転どうしていますか?


709可愛い奥様:2010/12/26(日) 11:46:31 ID:7TVddZq5O
会員登録について聞いた700です。

レスありがとうございます。
皆さんしっかり管理されているんですね。参考になります!
今まで会員登録のメールを保存くらいしかしてなかったので、自分の中でルールをちゃんと作っておこうと思います。
これにて締めます。
710可愛い奥様:2010/12/26(日) 11:49:07 ID:UzwHxduuP
>>708
運転したい方がする。そんだけ。

つか貴女の夫は事故ったら懲戒免職確実なくらい運転マナー悪いの?
飲酒運転の常習者?
711可愛い奥様:2010/12/26(日) 11:54:58 ID:MBT7Pkuv0
>>708
旦那会社員、私専業
98%旦那が運転だけど、本人がしたいからそうしてる。
してくれと言われたらしてもいいんだけど
712可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:01:06 ID:1TwFpRzU0
>>708
夫は会社員、わたしは専業主婦
基本夫が運転する。私が運転するのは車で夫を迎えに行った、
出先で夫が飲酒したとかそんな場合。

事故が起こったときのために自分は運転しない…はへりくつ乙と思う。
そんなにめんどくさい夫では夫婦生活が破綻するw
713可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:09:43 ID:6e8njcpJ0
>>712
だんなが、教員、特に校長ならどう?
「死亡事故でもしようものなら、退職金ウン千万パーよ。」
とだんなが言う。
714可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:13:08 ID:Zd7//LUMO
じゃあその旦那は一人では運転出来ないね
運転手でも雇えばいいんじゃない?
715可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:19:59 ID:MBT7Pkuv0
まあリスクが減るのなら、運転してもいいんじゃないの?
716可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:20:07 ID:+S0WpYfyO
>>713
妹旦那が同じような職だけど、運転は妹には極力させないよ。
本人は超安全運転、飲酒違反なんて無縁な人。
717可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:21:59 ID:6e8njcpJ0
>>714
一人での通勤などなら、物理的にしょうがないから運転するでしょ。
家族がみんな同乗する旅行などの時の話です。
718可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:22:22 ID:7TVddZq5O
>>703
義父、義父の姉の時、親戚が集まってお祝いの食事会をしました。
花束と趣味の物をプレゼント。
食事会の様子の写真を撮ってフォトブックに。
ちなみに普段から付き合いが濃く、こういうお祝いごとはみんな集まって派手にやる親戚です。

実父の時は…家族からプレゼントくらいです。逆にあっさりな付き合いなので。

>>708
運転が得意な主人がします。夫婦とも免許持ちです。
主人は運転自体好きだし、事故に合わないために、運転技術が上の方がいいからです。
719可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:27:08 ID:6e8njcpJ0
>>718
運転が好きか、うまいか、などは、個別の特長なので、ここでは論外としてください。
普通としてどうなのかの話です。
720可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:28:20 ID:MBT7Pkuv0
ID:6e8njcpJ0はアンケじゃなくて
決まった答えに誘導しようとしているの?
721可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:31:42 ID:6e8njcpJ0
>>720
どっちの意見が多いか知りたいだけです。
わが家では、だんなと私、1対1で対立しているので。
どっちが正しい普通なのか。
その一点のみです。
722可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:40:27 ID:RMtjZAsC0
>>720
そう思う…

我が家は、夫が9割以上運転。

もともと運転が好きだし、
お酒を一切受け付けない体質なので、飲酒運転もしない。
もちろん、大企業の管理職ですよ。

>「家庭のことを考えたら、お前が運転してくれ他方がいい。
>それが本当のやさしさだ。」
なんだかなぁ…と思います。

それに、
妻を、家族を守るのが夫だと、我が夫は思っていますし。

>懲戒免職
一般的な交通事故でしたら、そうはならないのでは?
仮に死亡事故でも、自身の過失割合によっては、
立場が変わることなく、普通に復職しているのも聞きますし。

>一人での通勤などなら、物理的にしょうがないから運転するでしょ。
いえ、本当にリスクを減らす方の場合、
一切運転しない、と聞きますが…矛盾してると思います。

単純に、家族を乗せて運転したくない、
旅行に行きたくないだけに思えます。
723可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:53:18 ID:Zd7//LUMO
運転したくない旦那の屁理屈

に一票
724可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:57:45 ID:UzwHxduuP
>>721
悪いけど正しいも普通も出ない質問だと思うよ。
あなたたち夫婦が話し合って妥協点決めるしかない。
725可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:58:02 ID:zzgUiz4J0
車手放して公共機関を利用しましょう、と言ってやれ。
726可愛い奥様:2010/12/26(日) 13:31:17 ID:uOtmBy940
ID:6e8njcpJ0、>>1読んでね。

> 他の家ではどうなのか、
> 正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

ですよ。『どっちが正しい普通なのか。 』知りたいなら他へどうぞ。
727可愛い奥様:2010/12/26(日) 13:41:16 ID:N0TLKQxT0
ここへ誘導されてきたのにね
728可愛い奥様:2010/12/26(日) 14:50:43 ID:hguY/4CkO
>>708
うちは私が運転好きだから、基本的に私
たまに主人が運転すると、すぐに変わってもらう
729可愛い奥様:2010/12/26(日) 14:53:35 ID:hguY/4CkO
あ、でもよくよんだら、旦那さんの理屈、私は理解できるな
確かにそうだわと思った
私が質問者さんの立場なら、その理屈に納得いくから、私が運転する
730可愛い奥様:2010/12/26(日) 15:07:34 ID:XypiGZivO
>>708
旦那。

てか、運転得意な方。
自衛官の若手だと、運転禁止って言われてた人いるから、708旦那の理屈もわかる。
自分の旦那が708旦那なら、車使って長距離移動しない。
731可愛い奥様:2010/12/26(日) 15:25:57 ID:2YPl0bVj0
>>708
旦那。
私より旦那の方が格段に運転がうまい=安全だから。
ちなみに本人の希望。

私もあなたの旦那さんの言い分はただの屁理屈だと思う。
退職金云々持ち出して言いくるめようとしてるっぽいけど、
本音は「運転めんどくせー」。
732可愛い奥様:2010/12/26(日) 16:00:23 ID:0I0Sf8be0
>>708
長距離は2h交代でいくけれど、どちらかというと私が多い。休日6〜7割私。
運転技術はほぼ同等、二人とも客観的にみて乗れる方。
私が多めな理由は、夫が仕事で疲れてる(私は専業)、だとか
知らない場所で地図見てナビゲートするのは夫の方が得意、などの理由。
通勤も職場まで送迎するけど、時々見かけるように行きは夫運転で
妻は車持って帰るだけってことはしないので、平日は全て私。

公職にあると理不尽な理由でも責任を取らなくてはならなかったりするから
ご主人の言い分も判らなくはない。
うちの父は車メーカー勤めで、少しでも疲れてる日はハンドルは私だったし
母無免だから私がきちんと乗れるようになるまではそんな日は出掛けないか
タクシーだった。運転手がつくような取締役とかじゃないしさ。

で、屁理屈っぽくてもリスク管理の面では運転機会を可能な限り減らすのは
一応の筋は通ってると思うのだけど、逆に>>708さんが反対する理由は何だろね?
733可愛い奥様:2010/12/26(日) 16:03:12 ID:0I0Sf8be0
あ、公職じゃなくて公務員か。
でも飛び出した子供轢いたりしたら自発的に辞めずにすめば御の字って気がする。
うちの田舎の校長先生はそれで辞職したし。相手が悪かったんだけどさ。
734可愛い奥様:2010/12/26(日) 17:27:33 ID:FH/KW43rO
>>708
基本は夫だけど、長距離等は交代しながら。家の夫も公務員だけど、教育機関で勉強してた間は運転禁止だった。
900キロを必要に迫られて、隣に夫を乗せて1日がかりで私が運転した事も。
公務員じゃなければニュースにならない事もニュースになった事例も知ってるし、処罰が重めだったり
そうでなくても居られなくなる雰囲気があったりするから、旦那さんの言い分も分かる。
慎重すぎるとイラつく気持ちは分かるけどあなたと同じ立場なら私が運転するかも、と思います。
735可愛い奥様:2010/12/26(日) 18:21:51 ID:KjKHfTTS0
確かに、事故して相手がやくざだったりしたら、いやがらせとかもあり、職場やめざるをえないことにもなる。
736可愛い奥様:2010/12/26(日) 19:36:18 ID:X/J32NUI0
>>708
基本夫。飲んだ時だけ私が運転します。
滅多にない事だけど、実家行って、私弟両親が車に乗る時は、父が運転します。
弟は運転の仕事をしているので。何かがあっては?と言って。
そこに夫が居ると、父ではなく夫が運転。弟は夫の運転の方が好きだと言ってる。
708さんのご主人は運転好きじゃないんだと思う。
737可愛い奥様:2010/12/26(日) 20:00:23 ID:+ROTuSmd0
>>708
夫婦共に病院勤務。
運転は基本夫。
夫が飲酒した時は私が運転します。

>>708さんのケースをどう思うかと聞かれたら
まあ旦那さんは運転が好きじゃないんだろうなと。
どうしても避けられない事故を想定していて
その場合の旦那さんの懲戒免職を避けたいのなら
奥さんが運転するしかないのでは。
738可愛い奥様:2010/12/26(日) 20:52:12 ID:KjKHfTTS0
ガソリンスタンドなどのレディース割引。
これって逆差別。
これを女性が疑問を持たず享受するのは、
実は女性のためにもなっていないのでは?
739可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:23:06 ID:7oiPzOYaO
>>708
うちは基本的に旦那。疲れてる時やお酒入ってる時は私だけど。

ちなみに知人の公務員旦那さんは、相手が家族だろうが同僚だろうが部下だろうが自分で運転するよ。他人の運転は信用出来なくて怖いらしい。
740可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:31:25 ID:KjKHfTTS0
>>739
いくらうまい運転していてもあうのが交通事故。
守るべき地位のあるものはしないほうが良い。
741可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:53:01 ID:NnAkjfLN0
>>708
100%旦那。
私が運転が苦手、超へたくそ、旦那運転大好き。
家族が公務員だったけど、家族が犯罪や事故起こしても、懲戒免職かその他処分されたはず。
742可愛い奥様:2010/12/26(日) 22:03:03 ID:KjKHfTTS0
>>741
719をよく読んでね。
743可愛い奥様:2010/12/27(月) 00:13:19 ID:qeV7mrEw0
>>708
なんとなく夫。
でも平日のこどもの送迎や買い物等、私の方が車に乗る頻度は高い。

708の場合だったら、夫は運転が好きじゃないんだろうなと思いながら、私が運転する。
もしくは公共交通機関やタクシーを使う。

私の担任の先生、ヒラの教員だったけど、死亡事故起こして数ヶ月謹慎させられたし。
ひいた相手は、酔っ払って深夜の路上で寝ていたサラリーマン。
当時の校長先生が、教育委員会(?)とかなりかけあって、担任は現場復帰できた。
懲戒免職にはならなかっただろうけれど、希望退職になってもおかしくはなかったらしい。
まあ、希望退職なら退職金は出るけどね。
744可愛い奥様:2010/12/27(月) 00:44:32 ID:yW+JjZ100
>>708
子どもがいなかった頃は、その日の気分や行き先で決めてました。
往復で交代したり。
子どもがいる今、運転しない方は子どもの世話をすることになる。
運転手の方が楽なので、家族で出かける時は、夫と運転席の取り合いをしていますw

もし私の夫がそういう職業についていたとしたら、私なら自分が運転しますね。
運転嫌いな人の車に命を預ける気はないし。
745可愛い奥様:2010/12/27(月) 05:44:40 ID:iixZtxOo0
レシピ本を沢山お持ちの方に質問です。
大きめレシピ本サイズ(最大A4程度)の収納はどこにどのような収納をされていますか?

料理本が大好きで、かなり沢山あります。
これまでDK独立6畳だったので、調理器具等と一緒に本も問題なく収納出来ていました。
特に人を入れることがなかったので、カラーボックスを横にして収納。
ところが今度、LDKカウンターキッチンタイプに引っ越すことになりました。
これまでと違って見た目にも気をつけたいのですが、これといった収納方法が思いつきません。
(他の部屋・キッチン内に本の収納場所はない。)
リビングに置く棚は高くても1.2メートルに抑えたくて、検索したりしていますが、
本棚も文庫・単行本サイズを明記されているものは多いものの、
料理本サイズにこれといったものが見つからず、困っています。
746可愛い奥様:2010/12/27(月) 06:12:00 ID:PKDUgP7P0
なんとなくそういうこと(運転など)を男がするという雰囲気の社会や男女関係にこそ問題があります。

女性が、それをやりたい場合
「女の癖に・・・・。遠慮したら?」といわれれば、
「男女平等!」と怒り、権利を主張するでしょう。

女性が、それをやりたくない場合
「男女共働社会だから・・・・。平等にやろう。」といわれれば、
「女ですから・・・・。」といって逃げ、男にやらせる。

つまり、「男女平等」でいいのか悪いのか、
どっちかはっきりしたほうが大局的には女性のためだと思います。
そう思いませんか?
いまここでアンケートしている車の運転もそうでしょう。「男がやれ!」みたいな雰囲気。
ほかにもいろいろあるよね。
例えば、デートの支払いなど、だんぜん男性がするケースが多いですよね。
もちろん、そういう考えでない自立した女性も居られることは申し添えます。念のため。
あとは、この件について、皆さんの活発なご意見をいただきたいものですね。
747可愛い奥様:2010/12/27(月) 07:16:32 ID:z8tRoiKS0
>>745
困った挙句、ふと見かけたベンチチェストがいい感じで、背表紙上にして入れてる。
で、それ以上増えたら使わないのを処分して。

妹は大きな蓋付の四角いバスケットにしてたけど、柳とかだと内側も凹凸があるから
内布と籠の間にダンボールを入れたって。
重いから吊戸棚というわけにも行かないし、オーダーもある程度見た目考えたら値が張るよね。
748可愛い奥様:2010/12/27(月) 07:42:50 ID:AYqoMNr60
質問です。当方長男、義実家同居嫁です。

義弟の嫁さんのご両親(遠方)から、出産祝いをいただきました。(現金と服)
お礼の電話と内祝いの品を送りました。
私の実家は親戚づきあいが希薄だったため、正直とまどってしまいました。
(義弟夫婦のご両親とは、結婚式で1度会ったきりです。年賀状のやりとりもありません)

来月、今度は義弟のお嫁さんが出産します。
私の両親は、義弟夫婦に会ったことがない関係です。
(結婚式には呼ばれていないが、お祝いは送った)
こちらがお祝いをいただいているので、実親からは出産祝いを出してもらいますが、
親戚付き合いの常識?がないもので、これは普通ですか?
正直、面倒・・・という感じです。義実家も親戚付き合いはそんなに深くなく、アッサリです。

皆さんのご意見を聞かせてください。

749可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:17:14 ID:K6z057ub0
>>748
ここはキジョ板。ルール読んで出島へ。

>>719読んで変な感じと思ったけどやっぱりねぇ。
まともに答えた人可哀相w
750可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:17:31 ID:PKDUgP7P0
つきあいは、将来だれかが死んだ時、財産分与で、もめないためにも、絶対必要。
751可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:32:44 ID:PKDUgP7P0
>>749
708や719のどこが変なのか分かりません。
本人には、皆さんがどう思われているのか素朴な疑問なんですもの。
ぜひどこが変なのかお教え願いたいです。
752可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:55:32 ID:IN0ohdkQ0
>>749は、当方長男だけ読んで誤解してる
義実家同居長男嫁ですよね
答えは分かりません、ごめん
753可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:59:25 ID:Kz40fBs1O
>>745
かなり沢山てどれくらいか分からないけど、本は全部使ってるの?
わたしは使ってない本は処分or使うレシピだけを切り抜きスクラップして量を減らしたよ。
さらに、頻繁に使うものとそうでもないものに分けた。前者はキッチンの引き出し内の
ラップ類を立てるとこに丁度入ったし、後者(残り)は本棚の中。
754可愛い奥様:2010/12/27(月) 09:03:39 ID:V79SOXCV0
>>748
してもらった分お返しするのは基本だと思うけど
うちはそこまで遠い親戚は出産とかはお互い何もなしかな?
さすがに不幸があった場合とかは色々あるだろうけど
755可愛い奥様:2010/12/27(月) 09:18:02 ID:TuzEv5cR0
>>751
756可愛い奥様:2010/12/27(月) 09:20:53 ID:z8tRoiKS0
>>748
娘婿の兄弟に子供生まれたからお祝いを贈るというのは、うちの辺りだと
別にそんな驚くことじゃないな。しない家もあるけど。
入学祝まではしないけど結婚出産弔事はする。
757可愛い奥様:2010/12/27(月) 10:13:30 ID:dtVtv8vwO
>>745
無印のポリエステル綿麻混ソフトボックス
というのに入れてキッチンの収納にある。
本のほかスクラップしたファイル数冊もいっしょに入ってよかった。

>>748
754さんと同じ。
758可愛い奥様:2010/12/27(月) 11:52:04 ID:p6fH6gav0
>>748
>これは普通ですか?
普通は無いと思う

私達の親戚間ではそこまで遠い関係のお祝い事はしないです
義弟の嫁さんここまでなら有るけど、・・・のご両親。
ないなあ
759748:2010/12/27(月) 13:50:36 ID:AYqoMNr60
>>748です。

普通ではないけれど、なくもない事なんですね。
お嫁さん実家は律儀というか、上の子が保育園に入園したときも
入学祝いをくださったり、義弟の新居の引越しの手伝いをしたら
お礼状をおくってくれたりと、今後もお付き合いが耐えない雰囲気で、
つい「面倒」と思ってしまいました。

とりあえずいただいたらちゃんとお礼をし、こちらも同等のお祝いを
していけば間違いないですかね。

ではアンケ締めますね。
答えてくださった奥様方、ありがとうございました。
760可愛い奥様:2010/12/27(月) 16:31:53 ID:TuzEv5cR0
断りゃいいのに
761可愛い奥様:2010/12/27(月) 17:53:17 ID:PKDUgP7P0
恋人の時、ラブホ代。
どちらが払った?
762可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:04:28 ID:PCiXHFfE0
ID:PKDUgP7P0
変な人
763可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:18:01 ID:odztxrvp0
ID:PKDUgP7P0
ただの荒らしでしょ。ウザいからNGにしたわ。
764可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:21:06 ID:PKDUgP7P0
まじめに質問しているよ。
本人の思いだからウソはない。
765可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:29:16 ID:vRpEzOic0
答える義務もないしねー
真面目に答えてくれてる人にはガン無視で
新しい質問ですか
766可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:52:25 ID:IN0ohdkQ0
>>764
こちらの板へどうぞ
男性論女性論
http://kamome.2ch.net/gender/
767矢島!:2010/12/27(月) 19:10:46 ID:m1vSzfmq0

つくづく思っている・・・

俺はやはり神懸かり的な最強の運を持っている・・・


俺はもうそういう運命の下に生まれてきている・・・


768可愛い奥様:2010/12/27(月) 21:13:06 ID:AhfiXuCA0
えt
769可愛い奥様:2010/12/27(月) 23:17:44 ID:mypLrHfhO
いつもお世話になっている姉に何か贈りたいのですが、どんなものがよいでしょうか。

姉は30代半ば、公務員。独身で実家暮らしです。
これまでロクシタンの化粧品、無印のディフューザー、DSをあげました。
実家は飛行機の距離なので、食事や旅行の招待以外でお願いします。
予算は5000〜8000円で考えています。
770可愛い奥様:2010/12/27(月) 23:48:17 ID:oxiskJGq0
>>769 本人に直接聞くのが一番。予算これくらいで欲しいものない?お姉ちゃんって。
771可愛い奥様:2010/12/27(月) 23:55:37 ID:TRLImMsS0
>>769
筆記用具とかは?あまり使わないかな?
私は手帳用にいいペンを貰ったら嬉しいなぁ
772可愛い奥様:2010/12/27(月) 23:59:05 ID:TuzEv5cR0
>>796
この板でよく目にするルルド
773可愛い奥様:2010/12/28(火) 00:01:31 ID:MSyDS1Jg0
>>769
入浴剤のアソートセット (家族も楽しめる)
DSソフト 「トモダチコレクション」
プラズマクラスター(小型のが8千円くらいで買える)
774可愛い奥様:2010/12/28(火) 00:34:45 ID:6WFYJ6py0
>>769
私も本人に聞くのが一番だと思うけど、
ディフューザーあげてるから、アロマオイルセットみたいなのは?
775可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:04:04 ID:k2clr5G20
>>769
趣味のものはありがた迷惑だったりするので
それだけ離れてたら地元の食べ物と名産品でお願いします
776可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:13:37 ID:k2clr5G20
おせちお雑煮アンケートお願いします!
夫婦の習慣ではなく、実家の習慣を教えてください。

1・どの地方?
2・おせちは?(いつ食べる?食べない?)
3・お雑煮は?(特徴、もちの形)
4・他のお正月料理は?(定番、特徴は?)
5・嫁ぎ先で違うなあと思うことは?
777可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:21:49 ID:zViqs5kr0
>>769
私もルルドがいいと思う。
それか、「私がお姉さんだったら」家お茶が好きなのでちょっと変わった飲み物とか。
しょうが紅茶やチャイセット、高めの紅茶とか、あめ湯のビン入りとか。

>>776
1・関西
2・元旦から食べる
3・一日目はすまし、二日目は味噌入り、もち、にんじん、かまぼこ、全て丸くして
  角を取る。あとはほうれん草とユリ根を入れるかな。
  二日目味噌は我が家だけだと思う。関西はすまし汁だったような。
4・鯛をさばいて刺身と焼き魚に。
5・全日すましで、角餅、鰹節と溶き卵を入れるところ。おとそをきちんと作って飲むところ。
778可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:52:44 ID:LZwRUi8V0
>>776
1. 九州
2. 私が実家にいた頃は母が作っていたので元旦に食べていた
  今は正月に実家に帰らないので作っておらず、煮しめだけ作っているもよう
  義実家は、正月に行くけど、作ってもいないし買ってもいない
3. 実家はかつお・あごだし、丸餅、かしわ、ほうれん草などの青菜、白菜、かまぼこ
  義実家もほぼ同じだけど、+人参、椎茸、白身魚などいろいろ入ってる
  (普段の味噌汁も具だくさん)
4. 形だけのおせちは作ってくれていたけど、私たちがほとんど食べなかったので、
  私たち(子供たち)が食べるような唐揚げやお弁当のおかずのようなものを
  お皿に盛っていた
5. 料理に関しては正月という感じがあまりしない
779可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:55:06 ID:LZwRUi8V0
私もよろしくお願いします。

1. Amazonや楽天やZOZOなどネットで会員登録が必要なとき
  ご自身の名前で登録されていますか?ご主人の名前ですか?
2. もし使い分けている場合、その基準と理由を教えてください。
3. ネットショッピングのとき、主な支払方法を教えてください。
780776:2010/12/28(火) 02:08:30 ID:k2clr5G20
>>777-778
よそのお宅にお邪魔してご馳走を並べられてるような楽しい気分になりました。
引き続きよろしくお願いします!

>>779
全部自分の名前。自分のメールで確認して自分のカードで決済するので。
10年以上買い物しててトラブルはないです。
781可愛い奥様:2010/12/28(火) 02:29:35 ID:C2mO63w50
>>779
1.全部自分の名前
2.夫はほとんどネットをしないので。
夫が欲しい物も私が最安値を調べて購入。
3.カード決済オンリー。銀行振り込みや代引きは手数料がかかるから避ける。
782可愛い奥様:2010/12/28(火) 02:36:24 ID:L4caYCrDP
>>776
1・埼玉
2・お重に詰めず、きんとん・田づくり・伊達巻き・筑前煮・紅白かまぼこ・海老の塩焼き・紅白なます・黒豆煮・いくらや数の子などを適当に
母手作りの田づくりと伊達巻きはびっくりするほど美味しい
田づくりはカリカリ、小魚を炒って飴がけしたもの
伊達巻きははんぺん卵他をミキサーにかけて、オーブンで焼いて巻いたもの
きんとんは市販の栗甘露煮をさつまいも茶巾にしたもの
三元日に適当に食べます
3・鶏だし醤油味、他に人参大根里芋など
焼いた角餅投入、よそってから小松菜おひたし投入
自分はいくら好きなのでいくら乗せ
4・マグロのお刺身、中トロぐらいのいいやつ
5・旦那宅は買ったおせち、お雑煮もあるけどカレーもあるよ的な何でもありな感じでした
こちらも気を張らなくてよいので楽っちゃ楽ですが
783可愛い奥様:2010/12/28(火) 03:21:52 ID:YevrHXzI0
この男知ってる人いますか?? 

静岡出身 現在23歳 大学5年生 東京在住 来年も留年決定

高校のとき部活で全国レベルだったそうです

http://www.youtube.com/watch?v=bywcR8AyGMU

http://com.nicovideo.jp/community/co10136
784可愛い奥様:2010/12/28(火) 07:08:00 ID:MpCqQW++0
>>776
1・関西
2・元旦から食べる
3・おすまし、丸餅、雑煮大根(関西では定番)と金時人参は必ず入れる
4・これまた関西では定番だと思うけど、にらみ鯛。
  実家では、3日の晩に鍋にして食べてた。
5・お節の煮物が、実家が炊き合わせ(お多喜合わせ)なのに対し、
  お煮しめ(鬼〆)だった。雑煮の出汁をするめで取っていた。


>>779
1. 全て自分
2. 該当しない
3. 指定の無い限りクレカ一括のみ
785可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:12:37 ID:JUrDB5HN0
>>776
1・新潟
2・31日から食べる。
3・大根、人参、葱、蒟蒻、鮭・かまぼこなどを小さめに切って一緒に煮てあるところに四角いお餅。汁より具が多い。
 一番上に「ととまめ」(いくら)ちょこっと乗せる。
4・カニ、鮭の焼き漬け、寿司、チャーシュー、氷頭なます、のっぺ、ハリハリ漬けなど、正月料理を31日に
 食べる(大ごちそう、とか言う)から、その余り物を正月に食べる感じ。
5・トメが高齢のせいもあるけど、買って済ますものが多い。食べるものはあまり変わらなかった。
786可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:25:21 ID:KyKIlPXJ0
>>738
738に女は答えられないの?
簡単でまっとうな質問。
787可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:28:35 ID:3wwkHJ7f0
>>776
1.関西(明石・魚の棚の近く)

2.大量に用意して、元日から三が日にかけて毎日食べる。
 正直飽きる。

3.1日目(焼き穴子と三つ葉を入れたすまし汁、丸餅)
 2日目(かぶ・金時にんじん・鶏肉・ゆず皮が入った白味噌、丸餅)

4.鯛の塩焼きが必ずあった(元日から食べるから、にらみ鯛とは違うのかな?)。
 大きいのを買って、5人家族で3日がかりで食べた。
 こっちは飽きない。

5.雑煮が1日目すまし汁、2日目白味噌で丸餅は同じだけど、具は違う。
 すましの時は、水菜オンリー(大量)で、白味噌の時は大根と金時にんじんのみ。
 おせちでタンパク質がとれるから野菜のみで良いのだそうだ。
 餅は丸餅だけど紅白なのも違う。

>>779
1.全部自分
2.使い分けない
3.ほとんどカード決済、口コミ等でちょっと不安な店は代引き
788可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:29:46 ID:6cg0IhXb0
>>776
1.大阪
2.元旦から食べる
3.鶏肉と根菜とほうれん草の具沢山、醤油のおすまし。餅は四角。
4.3重のお節以外に、田づくり、数の子、紅白なます、黒豆、栗きんとんなど。
 扇形の漆の皿に縁起物を飾り盛る。
5.うちは大阪に住んでるくせに関東出身の祖父に合わせた関東風の風習だったので(餅つきの臼も木だった)、
 夫の実家の大阪そのものの白味噌、大根、金時人参、丸餅が新鮮。
 両方の実家で全く違う2種類の雑煮が楽しめるからお得な気分。
 夫の実家はお節は買うから楽で助かるし、朝おとそを回すなど風習は似た感じで違和感なし。
789可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:40:46 ID:MUcBiwyU0
>>779
1.全部自分名義です。
2.使い分けていません。
3.カード決済のみ。
 代引きや振り込み等、手数料のかかる決済方法しかないお店では買い物しません。
790可愛い奥様:2010/12/28(火) 08:55:11 ID:G9ELJorO0
>>779
1.全部自分名義。
2.使い分けてない
3.ほぼカードのみ。銀行振り込みしかなければ使うけど
791769:2010/12/28(火) 09:00:58 ID:1wQYh9bbO
皆さん大変参考になるレスをありがとうございました。これでしめます。
ハンズネットのポイントが貯まっているのを思い出したので、今回はルルドにしようかなと思います。
しょっちゅう私と子供にプレゼントをくれるので、お返しするときにはまた頂いた回答を参考にしますね。
792可愛い奥様:2010/12/28(火) 09:07:40 ID:1wQYh9bbO
>>776
1・九州
2・元旦の朝〜三が日にかけて中身を補充しながら食べていました。
3・すまし汁仕立て。かつお菜、丸もち、祝かまぼこ、エビ
4・親戚が伊勢海老を送ってくれるので、それを焼いたもの。
5・嫁ぎ先は東京ですが、お雑煮以外なにもしない家なので少し寂しいです。
793可愛い奥様:2010/12/28(火) 09:38:05 ID:KyKIlPXJ0
女は自分のことしか考えない。
794可愛い奥様:2010/12/28(火) 09:58:57 ID:KyKIlPXJ0
〇もちと角もちの境目は関が原。
ただし高知県だけは偏屈県人だから角もち。
795可愛い奥様:2010/12/28(火) 10:44:53 ID:Khm0gVf30
>>779
1.全て自分名義
2.たまに夫もネットで買い物をするが、それが楽天だったりすると
萎える。どうも夫は楽天会員になってないようなので、ポイントを
思うともったいない気がする・・・
3.できるだけゆうちょかUFJ口座がある店で購入する
(手数料無料なので)。
恥ずかしながら今時カード持ってない。
もしくはコンビニ払い。手数料かからない方法で決済する
ことがほとんど。
796可愛い奥様:2010/12/28(火) 11:31:22 ID:s6guBnVZ0
>>776

1・兵庫県南部
2・一日に食べる。
3・鰹と昆布のすましで丸もち、一日から食べる。
他に、伊達巻き、かまぼこ、かしわ、あなご、ゆりね、雑煮用の細い大根、三つ葉。
4・なぜかとろろご飯。
5・嫁ぎ先は、実家と比べてかなり豪勢。
三が日のうちに、おせち、雑煮の他、かに、ふぐ、和牛、が食卓にのぼる。

>>779
1.自分名義
2.自分のことは自分でする。
3.クレジットカード、一回払い。
797可愛い奥様:2010/12/28(火) 11:50:10 ID:1SexOM440
質問です。

1.インターネットのプロバイダはどこですか?光?ADSL?
2.誰が、どのような理由で決めましたか?
3.月々いくら?不満はある?
4.規制はどのぐらいかかりますか?

プロバイダ変更を検討しているので参考にさせてください。
798可愛い奥様:2010/12/28(火) 12:06:58 ID:k7fEJYLu0
>>779
1.自分名義
2.自分が何をお気に入りに入れてるかとか、どこ見たとか夫に知られたくないし、夫も
同じだと思うので、むしろ夫の名前で買い物する人が理解できない。
3.クレカ一括払い、クレカが使えない場合は銀行振り込み(前払い)

>>797
1.DTI、光
2.もう15年ぐらい前の話なのでなんでか忘れた
3.最近大規模なメール障害がおこったのであまりお勧めしないが、2ちゃんで規制される
ことはごくまれ。そういう意味では便利。

プロバイダ板というのがあるので、そこを覗いてみるといいと思うよ。
799可愛い奥様:2010/12/28(火) 12:28:18 ID:BbSMUIHT0
>>797
1. nifty ADSL50MB
2.キャッシュバックがあった
3.3150円
ここのポータルサイトに書いているライターでひとりひどい書き方の人がいるのと
保険勧誘電話以外問題はなかったが、なんか腑に落ちない気がしている。
これは回線のeatkyoのせいかもしれないが速度が遅い。
50MB基地局から1km強では同情される速度だった。
4.しょっちゅう規制される解除される早さも波があるのであまりお勧めはしない
800可愛い奥様:2010/12/28(火) 12:28:29 ID:y1+TmDDA0
>>797
1 ADSL イーアクセス使ってニフティ契約
2 自分 新契約で実質負担が一番少ないものを探しまくった
  キャッシュバックで2万くらい帰ってきた。
3 月3000円くらい 特に不満はない
4 一昨年の長期規制でP買っちゃったので
  以来規制知らず
801可愛い奥様:2010/12/28(火) 12:53:26 ID:7p3VAAsI0
>>776
1 愛知県
2 年越し蕎麦を食べるときに別のさらに盛られたものを食べるけど、お重のものは元旦
3 おせちを食べながら雑煮も食べる(飲酒する家族がいないので)
4 特にないけど田作りもきんとんも伊達巻、昆布巻きなど全部家で作る
5 同じ市内だけど、夫実家は正月にすき焼きを食べる習慣らしいw 
  夫実家へ行かない年は上等なすき焼き用の肉が届く

>>779
1 夫名義 (オークションで自分名義にしていたらストーカー被害にあったりした時期に登録したから)
2 ショップ独自で公式ページからネットショッピングできるサイトは自分名義、その他は夫
3 クレカが使えるところはほとんどクレカ、ただし代引き手数料無料の場合は代引き

>>797
1 地元ケーブルテレビ
2 引いた当時は、それ以外のネット環境が整っていなかったから仕方なく
3 たった16Mで4,725/月 不満どころか高すぎてムカムカしてるw
 当時は工事費などの初期投資が今の倍以上ですごく高かったのでよけいにムカつく
4 先日もクレクレ花規制をくらったし、過去の特定IPの規制があまり解除されてないらしく
 PCの電源を入れて初めてそれが回ってきたことに気づき規制されてるわってことがよくある。
 地方ケーブルにしては規制が多いと思う。
802可愛い奥様:2010/12/28(火) 14:14:45 ID:4PoNFw2b0
>>797
1.eo光(関西電力)
2.夫が入ってた。
3.テレビも、電話もなので、幾らかみない様にしてる
4.1年の内、1ヶ月位しか規制解除されない。
もし自由に選べるなら、eoには入らないし、おすすめはしない。
803可愛い奥様:2010/12/28(火) 14:23:01 ID:6cg0IhXb0
お金の話はNG?
もしOKなら、
1 世帯年収(税込み)
2 ローンの有無(ある場合は金額も)
3 貯金総額
を教えてもらいたいです。

うちは貯金がほぼないので、ドキドキしながら待ってます。
804可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:02:38 ID:MpCqQW++0
>>803
NGではないけど、自分の所から書かないとレス付かないと思うよ。
805可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:08:26 ID:k7fEJYLu0
>>803
あと、家賃の有無とか、子供の有無とかも大きくかかわってくるというか、
年収がいくらかより、毎月使えるお金がどれだけあるのかという話のほうが大きいと
思うので、それだけの項目を聞いてもあんまり参考にならないのではないかなあ。
同じ年収600万でローンなくても、家賃と駐車場代払ってて子供三人と、持ち家で
車なくて子供いないのでは全然違うよ。
806可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:21:32 ID:UEEiuB+x0
うち庶民だけどそういうのは書きづらいな
あと2ちゃんでそういう話題になると裕福な人がわれもわれもって感じで書きだして
皆スゲェってなる気がするし平均的なサンプルが取れないと思うよ
大体貧乏くさいレスは叩かれる(ばかにされる?)ので書きにくい
807可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:22:47 ID:6cg0IhXb0
別に裕福さや余裕についてじゃなく、貯金額についてのアンケートなのでそう厳密じゃなくていいです。
最初は単純に貯金額だけ聞こうと思ったんだけど、
やっぱり年収とローンくらいはわからないと
どれくらいの感覚で貯めてるものなのかの目安にすらならないかな?と思って。

そうですね、お金のことは聞いた本人も書いてないとと書きにくいですよね。
うちは
1.1200万
2.有 1400万
3.250万  (うちの場合は貯金額というより全口座の残高あわせてこれです・・)
808可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:27:28 ID:6cg0IhXb0
>>806
平均じゃなくていいです。
リアルでは全く謎に包まれてるよその貯金額を数件でも知りたいだけなので・・。
アンケートスレで答えた人が叩かれるなんてことあるんですか。
じゃあうちの貯金額も叩かれますね、きっと・・。

お金に関してはアンケートやめた方がいい、ということなら撤回しますね。
一番リアルでは他の人のこと知れない内容なんだけどなw
809可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:07:48 ID:JjdRipgRO
質問です。
@相手の言ってることは決して間違ってはいないが明らかに人を苛つかせる言い方。
Aただ生来そういう口の聞き方をする人で悪意はない。
B旧知の友人なのでかどがたつのは避けたいがちょっと何か言いたい。
Cでも頑固な人なので言っても変わらない。

このような状況でどのような対応をしますか?
T我慢する
U我慢せずにはっきり言う
Vその他

我慢する方は言いたいことを言えないときのイライラを解消するかも教えていただきたいです。
810可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:24:17 ID:+tRMJlVq0
>>808
家庭板のhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1278814190/ここに行って
ご自分の家計診断をしてからお越しになれば?
これだから大阪の人はと思われますの
811可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:27:30 ID:MgApUxK+0
>>809 質問の前に。
機種依存文字は使用しないことがお約束だと・・・自分は認識してるんだけど
812可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:49:17 ID:JjdRipgRO
>>811
すみませんどれが機種依存絵文字かわかりませんでした…
文字以外は数字を変換したものです。
813可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:53:28 ID:MgApUxK+0
丸数字やローマ数字のことです。
814可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:58:50 ID:6cg0IhXb0
>>810
家計診断がしてほしいのかアンケートがしたいのかは人に指示されることじゃないですが?
815可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:00:52 ID:zViqs5kr0
>>809
1(T)と3(V)の複合、かな?
旧知の友人がそんな感じになることがある。
たぶん、お互い心許してて半分兄弟みたなもんだからかも?
その子はハキハキしたタイプで、今日は機嫌が悪いんだなーと思ってあまり気にならないことが多い。
あと、私自身が沈黙が怖くとろいタイプで、どうでもいいことを突っ込んで聞いてしまったり、ダラダラ話すので、
そのせいで向こうがイライラしてるのかも、と思うこともあるので。
昔からの友人だったらそんな感じ。
知り合い程度だったら、それでもやはり1かなあ。
イライラは…別に、話し終わったらそれでイライラも終わる。
そのことじゃなくてイライラした時の解消法はお風呂屋さんか家の風呂に入るw
816可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:30:06 ID:+tRMJlVq0
>>814
ではご勝手に
817可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:48:30 ID:OLw5K5eT0
>>797
1.ぷらら 光フレッツ
2.自分しか使わないので自分で。安かったからかな。もうあまり覚えてないw
3.ぷららが997円(前は892円台だった) Bフレッツが2900円
 特に不満はない。
4.あまり規制にひっかかったという覚えがないけど1度食らうと何日か長かったような。
 そういう規制にひっかかったら暫く2ちゃんはやらないので。
818可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:52:52 ID:OLw5K5eT0
>>809
1.3その他。相手の言ってる事を肯定した上でその言い方は
せっかく正しい事、良い事を言っても反感買うよと指摘する。
あとはその場の状況にもよる。
819可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:53:46 ID:OPXK3dfZ0
なんで>>814を家計診断に持っていこうとしているのか謎
書きたくないといっている人も謎
強制じゃないんだから答えなきゃイイだけなのにw
ただ他所の家のこと知りたかったんだよね?
820可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:56:42 ID:dXHVacd+0
>>814
ゲスい質問した挙げ句逆ギレかー。
もう誰も答えてくれないよ。
821可愛い奥様:2010/12/28(火) 18:04:57 ID:zViqs5kr0
>>803
書いていいのかなw
1 700万弱
2 ローンなし。けどいずれ家は買う。
3 2000万。もしかしたら、もしかしたらだけど親から援助があるかも。
  ないかもしれんがw

書いてみて、年齢や子どもの人数、住んでるところによっても違うなと思ったけど、
逆にこれくらいの情報にしておいたほうがいい気もした。
だいたいみんなどのくらい貯めてるのかなー程度の興味はあるから。
まあたいてい凹むんですけどねw
822可愛い奥様:2010/12/28(火) 18:47:53 ID:UEEiuB+x0
普通に回答集まりにくい&偏ったデータになるかもよというつもりでしたが
>>819
あなたの書き込みも謎だよ
そんな批判だけするなら自分が年収貯蓄額書けばw
823可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:13:58 ID:MUcBiwyU0
アンケートお願いします。
最近小さくて可愛い一輪挿しを買ったので、花を飾るようになりました。
個人的お勧め、この花が好きなど一輪挿しにこれは!と思う花を教えて下さい。
私はガーベラやバラ、スイトピー等を飾っています。
植物に詳しくないので色んな意見が聞けたら嬉しいです。

>>809
3.その他
「そういう言い方は傷つくからやめて欲しい」と伝えます。
それでもどうにも我慢出来なくなったらその人からそっと離れて疎遠にします。
824可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:15:35 ID:bPK2rW840
>>776
1 愛知
2 元旦から
3 白菜、豚肉、かまぼこ、切り餅のすまし
4 かき料理。海の近くなので。
5 雑煮に豚じゃなくて鶏肉を使う。

>>797
1 JCOM 40M
2 私。マンションだけど固定IPが欲しかった。
3 いろいろ込みなので忘れた。
4 規制はあるけど最近はすぐ解除される。

>>803
1 今はカットされて600万。以前は700万。
2 なし
3 2300万。
825可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:16:30 ID:k7fEJYLu0
>>823
別に花屋さんにいってその都度選んで店員さんに花の名前教えてもらえばいいんじゃ
なかろううか。いくらでも新しい花あるし、季節によっても違うから。
わたしはベニバナとかアザミが好き。トゲトゲあるけどな。
826可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:37:42 ID:OPXK3dfZ0
>>822
旦那任せだからシラネ
827可愛い奥様:2010/12/28(火) 20:12:29 ID:TX0k4yvd0
>>823
ラナンキュラスが好き。
バラ すずらんの時期はすずらんなども。
和花も好きなので和花。
828可愛い奥様:2010/12/28(火) 21:54:16 ID:o8m6Yh5f0
別に裕福さや余裕についてじゃなく、貯金額についてのアンケートなのでそう厳密じゃなくていいです。
最初は単純に貯金額だけ聞こうと思ったんだけど、
やっぱり年収とローンくらいはわからないと
どれくらいの感覚で貯めてるものなのかの目安にすらならないかな?と思って。

この意味がわからない。
自分の家庭年収、子供の有無とか、親と同居、別居?とかをさらした上で、
同じ年収の人はどれくらい貯金できてるの?とか、
収入に対して何割くらい貯蓄にまわしてる?
って質問なら比較対象として参考にできると思うけど、何を参考にしたいのか・・・
829可愛い奥様:2010/12/28(火) 21:59:16 ID:o8m6Yh5f0
あらごめん、「 > 」忘れたわwww
830可愛い奥様:2010/12/28(火) 23:28:23 ID:3wwkHJ7f0
アンケートお願いします。
15年くらい使ったネックレスチェーン(18金)が切れてしまった場合、
あなたならどうしますか?

1.修理に出す
2.切れたチェーンを下取りしてもらって、新しいチェーンを買う
3.切れたチェーンを金買取に出して、新しいチェーンは買わない
4.その他

チェーンそのものには特に思い入れもなく、デザインや長さが異なる別のチェーンを
持っているという前提でお願いします。
831776:2010/12/28(火) 23:37:38 ID:DQUhUW600
お忙しい中お正月料理アンケートありがとうございました。
こればっかりは旅行で食べられるものではないし、料理本が正しいわけじゃないし
現実は多様で家庭の色があって本当に面白いなと思いました。
データ地域が西日本に偏ってたのはスレ住人の偏りじゃなくて
お正月料理への意識の違いなのかなと思いました。
ぐぐって出る結果よりリアルで本当に面白かった。どうもありがとー!
832可愛い奥様:2010/12/28(火) 23:38:39 ID:k8JREElY0
>>830
4.その他
チェーンは切れたまま持っている
新しいチェーンは急がず。気に入ったものが見つかったら購入する。
買い取りとかってまとまった量の方が出し易いかなと個人的に思って、
切れたチェーンは一か所にまとめてあります。
833可愛い奥様:2010/12/28(火) 23:39:22 ID:DQUhUW600
>>830
4、とりあえず使い道が出るまで放置です
834可愛い奥様:2010/12/29(水) 07:35:22 ID:Bq6Ih/nr0
あなたと姑さん

お正月の台所の占有権・占有率は?
835可愛い奥様:2010/12/29(水) 08:39:54 ID:esmYa1ibO
>>823
南天とか、紫式部とかねこじゃらしとか花以外もよいと思う。何かの枝とか。
アイビーとか観葉植物の水耕栽培とか。
その時に家の鉢植えとか庭に生えてる物適当に挿す。
季節感があるもの。
秋にはすすきとか。春には水仙。
>>830
3かな。
お金に困った時ようにとっておくかも。
>>834
姑9割以上。
台所いじられるの嫌いみたい。
私は洗い物程度。
836可愛い奥様:2010/12/29(水) 08:45:37 ID:5ovqkIFp0
>>830
4 放置

>>834
私9割だったのに10割じゃないことに文句言われて行くのやめたw
837可愛い奥様:2010/12/29(水) 09:27:07 ID:jwzIWO8O0
>>823
この板のどこかでポンポンデイジーがかわいいというのを見たよ。
1輪じゃものたりないかな?
山茶花、椿もいいね。
時期は違うけどほおずきとか。
838可愛い奥様:2010/12/29(水) 09:29:39 ID:Si55x9DF0
>>830
3か4
重さにもよるからロングのそれなりのものなら買取にだす。
そんなに重さがないなら他にも必要のなくなったものが集まるまで放置。

>>834
旦那の実家の台所ならほぼ姑
こちらは物を運んだり、洗い物をたまにするぐらいかな。
自分の家なら100%自分のみ。
今年は旦那の実家に行くのでお手伝い程度。
839可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:26:36 ID:p/jM2iXG0
>>834
2割位。
簡単なお手伝いとお茶。
840可愛い奥様:2010/12/29(水) 11:04:30 ID:m4jNd8jkO
>>834
0。お客さんなんだから、座っててねと言われる。
841可愛い奥様:2010/12/29(水) 14:17:52 ID:iPy6k48B0
>>834
自分(長男嫁)3、次男嫁3、長男2、次男2。
数年前から料理も買出しも分担が決まっていて、切って詰めて盛り付けて、を嫁達。
後片付けを息子達がやっている。最近は子供達の手も加わる。
義両親は一部の料理と材料の買出しのみ。当日は座っててもらってます
842可愛い奥様:2010/12/29(水) 18:43:03 ID:WNl8zY720
>>830です。
回答くださった皆さん、ありがとうございます。

まさに昨日、切れてしまってどうしようか迷っていました。
冷静になってみると、急いで新しいチェーンを買いなおす必要もなさそうですね。
売るならまとめるという意見も参考になりました。
843可愛い奥様:2010/12/29(水) 19:41:22 ID:cp3U8LPP0
>>823です。
色んな花の名前が挙がったり、花以外の枝などの意見も新鮮でした。
近くの花屋の店員さんが何となく話しかけ辛い雰囲気ですが、何とか聞いてみます。
〆ます。ありがとうございました。
844可愛い奥様:2010/12/29(水) 21:01:12 ID:qfhPLJe40
>>779
1. 私名義のみ。(夫はネットをしないから)
3. なるべく前払い。(ネットバンク決済等)
  それが利用できなければ私名義のクレカ。(夫名義のクレカはない)
  
>>797
1. フレッツADSL 40M+OCN→(今年から)フレッツ光+OCN
2. 私。(夫はネットしない)
  当初(数年前)、NTT回線は未契約で、
  固定電話は不要なのでYahoo!BB等を検討していたが
  田舎ゆえエリア外。
  光もエリア外だった。一体、どこなら繋げられるの〜と家電屋に相談。
  勧められるままにプロバイダもセットで数年縛りのある契約。
  最近になってやっと光がキター!ので引っ越しを機に変更。
3. 現在:4500円ぐらい。(キャンペーン割引適用)
  ちなみに割引適用されなくなったら、7500円ぐらいに。
4. 年に1回ぐらい。大手プロバなのに奇跡に思っている。

>>834
義実家は極狭汚宅なので毎年義兄(長男)宅に集まっているんだが、
義兄嫁4:義姉(長女・既婚)3.5:義母2:私(次男嫁)0.5
長男嫁は自分家なのでわからなくもないが、
長女も負けず劣らずの仕切り屋タイプ。
なんとか義母がねじり混んでる状況で、もはや私は入る隙なし。
台所以外の仕事や小さな子達の面倒を見る等している。
845可愛い奥様:2010/12/30(木) 09:05:59 ID:4Y09v6zd0
>>834
兄嫁と私、2人で立ちっぱなし。トメは口で言うだけ。
兄嫁嫌いだから疲れる。
846可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:54:53 ID:p2bhbrwe0
>>834
姑60% 舅30% 夫10% 義兄(独身)0% 私0%

もしうちにトメウトが遊びに来た時は
私90% 夫10%
847可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:30:46 ID:VU0pXG+M0
姑と仲良くできないわけは何?
848可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:35:34 ID:MPoFUTPg0
>>847
嘘をつく
突然怒鳴る
849可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:45:19 ID:KI0y4lkd0
嘘つく、夫婦怒鳴り合いあるなあ。
さらに、愚痴がすごいし他人に依存するし悪くない人の悪口を言う。
趣味が偏ってるとか話が面白くないなどだったならまったく平気だけど
上記のことがあるから無理だ。
850可愛い奥様:2010/12/30(木) 22:06:16 ID:QXuu+3Uj0
>>834=>>847? アンケートだったらちゃんと〆てね。
851可愛い奥様:2010/12/31(金) 08:55:23 ID:UhCSdq3w0
その人何度も出てきてずっと質問しっぱなしだよね
なんか気持ち悪い
852可愛い奥様:2010/12/31(金) 11:30:27 ID:/Mp7FgiR0
ageて変な質問する奴はスルーでいいよ
答えてやった所でありがとうの一言も言わないしさ
853可愛い奥様:2011/01/01(土) 02:22:10 ID:6lB3uO+30
1. 年越し蕎麦は夕飯に食べますか?夕食を食べた後、0時前に食べますか?
2. 実家や義実家の帰省先では、夕食〜夜通し(0時またぎ)で宴会などしますか?
3. 31日夜〜寝るまでTVを見た方、何を観ましたか?
4. 毎年年越しに決まってすることはありますか?

みなさんどのように年越しを過ごしているのか気になりました。
よろしくお願いします。
854可愛い奥様:2011/01/01(土) 02:54:12 ID:ZanPLCVx0
あけましておめでとう。
今年も良い年になりますように。

>>853
1.夕食に食べる(実家では、夕食は別で10時半頃食べていた)。
2.しない
3.観ない(義実家では紅白→ゆく年くる年の流れ)
4.特にないが、帰省しないで済む年は、ベランダに出てカウントダウンの花火を見物する。
855可愛い奥様:2011/01/01(土) 07:09:00 ID:0lX1f49pO
今年もよろしくお願いします。

>>853
1そばは夕食時(7時頃)にのみ。
2日をまたいではしない。宴会が終わって(10時くらい)から、起きてる人達でだらだらしながら過ごす。
3紅白→CDTV 今回は両方ともイマイチだった…
4特になし、年が変わったら挨拶するくらいかな。
856可愛い奥様:2011/01/01(土) 08:17:20 ID:Rvn6wrc50
>>853
1、0時くらいに食べる
2、帰省しない
3、笑ってはいけない
4、特になし。お菓子食べて酒飲んでダラダラすごす
857可愛い奥様:2011/01/01(土) 09:02:13 ID:IjDZxFv40
あけおめです〜

>>853
1.0時前に食べる
2.帰省しない
3.「笑ってはいけない〜」と0時前後はジャニーズカウントダウン
4.0時に、起きてる人とテレビ画面に挨拶&お辞儀をする
  友達から来るあけおめメールに返信
858可愛い奥様:2011/01/01(土) 10:43:51 ID:3h/xGSdN0
1. 食べない
2. やらない
3. ジャニーズカウントダウン
4. ないです
でもゲームをそろえ、プラモをそろえ、DVDやBDをそろえて対策はばっちり


祖父母が他界した後実家に帰らなくなったので何もしない
だんなは自分の実家に帰ってる

859 【だん吉】 【847円】 :2011/01/01(土) 11:13:04 ID:jr109oSq0
>>853
1. 食べない
2. 大晦日には行かないので何もしない。友人宅の年越鍋会に参加する年もある
3. 紅白〜行く年来る年
4. 日付が変わったら挨拶。一陽来福を貼る
860可愛い奥様:2011/01/01(土) 11:43:55 ID:LH5qGLs20
>>853
1,昼食または23時すぎ
 年によって違う、今回は23時のほうだった
2,する
3,ドリフ全部みたあと紅白、ガキ使いをザッピング
 行く年来る年全部見て、CDTVとエグザイルのテレビザッピングした
4,紅白見ながらクジラ料理を作るぐらいかな
  行く年来る年見ながらカウントダウンして挨拶。
861可愛い奥様:2011/01/01(土) 14:11:06 ID:cfGaHbmy0
1. 遅い夕食食べながら。10時〜11時頃
2. しない。自宅で夫婦で宴会してる
3. アンビリーバボーとガキ使い。その後行く年来る年。
4. お酒が抜けたら歩いて五分の神社にお参り。おみくじ買って帰る。
862 【小吉】 【706円】 :2011/01/01(土) 14:26:31 ID:gdCy6V/DP
1.食べない。だんなが蕎麦アレルギーなので。
2.実家にも義実家にも行かない。夫婦2人で家でのんびり。
3.紅白をちょっとだけ。SMAPのヘタさに大笑いした。
4.挨拶して終わり。
863可愛い奥様:2011/01/01(土) 14:51:48 ID:JaePFLs20
>>853
1、夕飯に天ぷら盛り合わせ等をつまみつつ〆に蕎麦かうどん
2、帰省しないのでなし。行った時もあるが宴会はなし。
3、ザッピングしつつ11時過ぎからは紅白、ジャニーズ見て年越しはジルベスタ。
4、ない。眠いから寝る。
864可愛い奥様:2011/01/01(土) 19:09:22 ID:l3i0Ppeq0
カップヌードルだけだったw
865可愛い奥様:2011/01/02(日) 01:09:23 ID:qr68FpB0O
アンケートお願いします。
次のうち、大体こなせるものはどれですか?
また、その技術をどうやって見に付けましたか?
大体、の範囲は個人的な感覚でお願いします。

・日本語以外の言語で日常会話
・お茶
・お花
・着物の着付け

私はどれもできません。
出来る人に憧れる…。
866可愛い奥様:2011/01/02(日) 02:21:48 ID:nqOoUDG90
>>865
・英語日常会話少し(英検2級程度)
・幼少期習ってた、あんまり覚えてない、引っ越してやめた
・生け花の展覧会に行ってみたり、花好きの母の影響で挿し方や切り方は分かる
家の玄関やテーブルにたまに飾る程度、旦那がたまにプレゼントしてくれる
・着物は出来ないけど、ゆかたは自分で着れる
作り帯もそうじゃないのも3種類くらいできる

以下3つは現代だとあんまり必要性が感じられる場面が少なくなったし
お教室の少なさや月謝代、育った環境、嫁ぎ先の義理実家にもよるから
本屋で基礎知識読むだけでも、学べる機会があればその時でいい気がする。
867可愛い奥様:2011/01/02(日) 02:24:57 ID:BDPTWfRs0
>>865
・多言語:できる、週3のネイティブ会話教室を3年間、
      遊び程度で続けた後、現地滞在5年
・お茶:できない
・お花:できない
・着物の着付け:できないけど、母ができるので後回し中
868可愛い奥様:2011/01/02(日) 02:40:19 ID:bfT7K3ol0
>>865
英語で日常会話を少し 取得は短期留学
フランス語で、個人旅行で困らない程度はなんとか 取得は大学と旅行

お茶お花は祖母に教えられたがまったくこなせない。
障子の開け閉めやお時儀の仕方等は日常で使う為覚えているけれどもその程度。

着付けはできる。
本屋で本を買い、何度か練習したら出来た。
工作が好きなタイプの人はとりあえずはできると思う。
だが祖母のように、いくら歩いても崩れないなんていうような着つけはできない。
869可愛い奥様:2011/01/02(日) 09:23:50 ID:Qoht+v3Y0
>>865
どれもできないけど、どれもできたいと思った事がない
やりたいのなら今からでも遅くないと思うけど
870可愛い奥様:2011/01/02(日) 09:46:40 ID:gKzRlOL70
>>865
どれも出来ないけど、着物は入ると底なしだから、夫にするなと言われてる
言語は習いたいと思ってる。
871可愛い奥様:2011/01/02(日) 09:51:24 ID:gj6eY9u30
・語学は大学と独学と現地滞在で身に付けた。死活問題なので引き続き必死で覚え中。
・着付けはちょっとだけ教室に通って習ったけど、お太鼓結び以外出来ない。
・茶道は習ったけど短期間だったためうろ覚え。
・華道は私も習いたい。

ただ、どれも出来なくても、別に恥ずかしくはないと思うよ。
人生には、そんな事よりもっと他に、出来た方がいいことが色々あるだろうし。

>>865さんだってきっと、他の人が「これが出来たらいいな」
と思ってるような事が、既に出来るんじゃない?
872可愛い奥様:2011/01/02(日) 10:25:31 ID:sDuoJlFL0
>>865
英語と着物の着付けはできる。
教室通いと英語は結婚後の現地滞在、
着付けは母、祖母、叔母に教えられた。
873可愛い奥様:2011/01/02(日) 11:58:14 ID:UwG7jziq0
>>865

1.英語は道案内程度。中学の時に英検三級取ってそこから進歩してない。
 中国語習ってて、中国語検定三級。買い物したり、食事したりぐらいはできる。
 こないだ初めて台湾人に道聞かれて説明した。

2.茶名持ってます。高校の茶道部から20代半ばまでやってた。

3.小学生のときかじったぐらい。タイヨウソウぐらいは覚えてる。

4.茶道やってた関係で、大学時代に二重太鼓まで習ったはずだが今は浴衣しか無理ww
874873:2011/01/02(日) 12:01:20 ID:UwG7jziq0
あと編物を10年ぐらい習っている。子供のころはピアノと水泳教室にも行ってた。
うちは、比較的家族も周りの人も習いごとが好きだったので、わりと当たり前のように
行ってた気がする。
今の人とは全然環境とか物の考え方が違うんだろうなと言う気がする。

「趣味」と「技術技能を身につける」って同じように「物を習う」ことだけど、本質は違うだろうから、
最近は編みものでも「技術技能を身につける」だけで「だらだら趣味として習い続ける」人が
減ってる気がするし、語学も「しゃべれるようになる」ことが目的で「どういう文化の違いが
あるか」とかいうところを楽しんで習ってる人は少ないかも。
875可愛い奥様:2011/01/02(日) 12:13:32 ID:Qoht+v3Y0
うざー
876可愛い奥様:2011/01/02(日) 12:15:32 ID:6u1By3kS0
アンケートじゃなく沢山スレかと
877可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:20:43 ID:mHvVEEb40
アンケートお願いします。

1.初夢見ましたか?
2.内容を覚えていたら、簡単にご紹介ください。

私は見たんですけど、内容覚えてなくって、
他の方の夢話聞きたいのでよろしくお願いします。
878可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:32:56 ID:kUcWcxpL0
>>877

1、見ました
2、高校生に戻って記念写真撮ったり、当時の彼と自転車屋(何故w)行ったりしていた
自転車が故障して修理に出して、受け取ったら違う人の自転車だった
当時の彼はやはり頼りなく、やっぱ旦那のほうがいいわと思った記憶

起きてから旦那に初夢見た?と聞かれたので、高校生に戻ったとだけ言っておいた
鷹や富士やなすびはいっこもなかった
879可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:44:45 ID:6u1By3kS0
>877
1.見た
2.今使ってるやっすいLGの掃除機が吸い込まなくなる
吸い込んだ黄色いビニール袋がフィルターにすっぽりはまり込んでいたのが原因だった

掃除機の吸い込みが悪くなってるのが気になってた模様
さっき直した

880可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:46:38 ID:b1ZOkTMYO
>>877

1.見ました
2.ロト6で1等当選。
当選金1億3千万。5口買っていたので6億5千万。
車を買ったところで目が覚めた。車はvit'z…。
夢の中くらいもっといい車買えよ私…orz
881可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:37:42 ID:rCzgG40U0
>>853
1. 夕飯として食べる
2. 晩酌+そばで終了。ダラダラ飲んだり宴会などもしない。
3. 紅白(目当ての歌手のみ)・ジャニーズ・さだまさし
  この3つが定番で、それ以外の番組はほとんど見ない。
4. ジャニーズとさだまさしを見る

>>865
浴衣の着付けのみ。
若い頃、若者向けの浴衣着付け本を見てなんとか着れるようになった。
それなりに様になってれば、ま、いっかぐらいに思っている。

>>877
1. 見た。
2. 好きな特撮もののオリジナルストーリー。
  ヒーロー(変身前の役者さん。10代後半)と、同年代の少女が、
  くっつきそうですれ違う。
  その少女の容姿はどう見ても別人なのに、一応私という設定だったw
882可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:03:40 ID:XBrbmgMZ0
>>865

英語 (英検準一級) 日常会話、 ビジネス英語ともに不自由なし
現在小学校で英語を取り入れている学校で、授業プランをたてたり
お手伝いをしています。

ドイツ語、フランス語 日常会話不自由ありません。
ドイツ語は大学で専門。フランス語は習ったら簡単にできるようになり
その後駐在 あと英語もアメリカに駐在帯同で住んでレベルが上がった
気がします。 

お茶 興味なし(祖母が先生だけど、強制されたので習わずw)
お花 洋花アレンジメントだけできる 
着付け 習ったけど忘れた。
883可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:13:15 ID:bGuIHnBf0
いつ〆るのかなー
いろんな方々w
884可愛い奥様:2011/01/03(月) 01:23:26 ID:K5mePb4rO
>>865です。
レス下さった方ありがとうございました。
皆さん凄いです。憧れます!
アドバイスもありがとうございます。

出来るとかっこいいなと思いつつ、今のところ必要に迫られないので
何も手を出していないのですが、入門書でも買ってみようかなと思います。

>>877
何も見なかったです。ちょっと残念。
885可愛い奥様:2011/01/03(月) 19:03:55 ID:evCZOIpD0
>>853です。
実家で書き込めると思っていたのですが書き込めず…
〆るのが大変遅くなり申し訳ありません。
年越し蕎麦はやはり半々にわかれるのですね。
そしてみなさん意外とのんびりされてて、なんだかほっとしました。
回答していただきありがとうございました。
886可愛い奥様:2011/01/03(月) 21:08:30 ID:wdNNGitu0
>>877です。
〆ようかと思ったのですが、継続中のアンケートも無いようなので、
もう少しお話聞かせて下さい。明日には〆ます。よろしくお願いします。
887可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:54:01 ID:fjx8hkaa0
着付け・花・茶は、祖母が教えてたから必然的(強制的)にできるようになった。
語学は、旅行で困らない程度のフィンランド語。
888可愛い奥様:2011/01/04(火) 04:55:03 ID:LKz/u+EVO
>>886
1.見たようなきがする
2.免許の更新が法令改定で「誕生日の半年前」になった。という設定で、免許更新忘れてた!!と焦る夢。

時間たってから思い出したから、初夢じゃないかも。
889可愛い奥様:2011/01/04(火) 12:18:45 ID:R0OOu1Lp0
他スレから誘導されて来ました。
アンケートお願いします。
当方、30代前半です。
急に子供がほしくなりました。
今月、排卵日を調べて、計画的に行為をしたのですが、妊娠はしませんでした。
婦人科疾患はかかったことがないし、親戚たちはハネムーンベビーに恵まれた人が多く、
遺伝子的に、すぐにできるんだと思っていたため、ちょっとガッカリしました。
皆さんは、子供が欲しいと思ってから、どのくらいで妊娠しましたか。
890可愛い奥様:2011/01/04(火) 12:33:04 ID:yITYNU8o0
ここに誘導した馬鹿だ〜れ?
891可愛い奥様:2011/01/04(火) 12:36:22 ID:LVzssOyU0
>>889
>>527
何回も誘導されて面倒だろうけど、育児のほうが良くない?
892可愛い奥様:2011/01/04(火) 13:44:49 ID:QE+PFoIm0
すみません、先日アンケを書きましたがレスがなかったので、再度お願いします。

実家、義実家、身近な親戚などで、定年退職を迎えた方に
なにかお祝いをしましたか?
された方は、どのようなお祝いをされたか教えてください。
893可愛い奥様:2011/01/04(火) 13:51:28 ID:lQO+Vdf+0
>>892 
実父定年時には家族と実父きょうだいで温泉地高級旅館に1泊。兄弟一同でお祝い品贈呈。
義父定年時にはまだ結婚していなかった。特に何もやらなかったらしい
894可愛い奥様:2011/01/04(火) 13:58:44 ID:QuE3uYw50
>>892
実父が定年退職した時は時計を贈った。
これからはアウトドアに生きると言ってたので耐水のやつ。
実母は専業なので無し。

義父は「俺はまだまだ現役だから」といって再就職先を見つけてきたので
お祝いにご飯食べに行った。義母は定年はまだ。
895可愛い奥様:2011/01/04(火) 15:31:04 ID:aUToUUgV0
>>892
義実家、ウトもトメもしなかった。夫が何かしようと言ったらしていたと思う。
何も言わなかった。
実父は自営なので、辞める時は寝たきりになる時?だからしないと思う。
実母はまだ働いているけど、多分食事に行くと思う。
896可愛い奥様:2011/01/04(火) 15:33:53 ID:R45FgCB10
>>877です。
縁起の良い夢から、日常的な夢、記憶の奥底に眠っていた思い出など、
色々な夢話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました。〆ます。
897可愛い奥様:2011/01/04(火) 19:22:05 ID:CLfmjADM0
>>889
育児の方がいいし、最後の1行だけでいいと思う。

>>892
以前その質問に答えたけどなぁ。
寿司屋に連れて行きました。物は無し。
898892:2011/01/04(火) 20:26:24 ID:QE+PFoIm0
定年退職のお祝いを聞いたものです。
皆さまありがとうございました。すごく参考になりました。
これで〆させていただきます。感謝です。

>>897さん
え・・・次のアンケで流されていて、気づきませんでした。大変失礼しました。
ありがとうございました。
899可愛い奥様:2011/01/05(水) 01:01:43 ID:PiLFcxum0
リアルでは聞けないので、ここで聞かせてください。

年末年始に帰省したら、遠い親戚が相続でかなり揉めている、という噂を聞きました。
私が今まで生きてきて聞いた相続の話と言えば、祖父がなくなった時に
父や叔父、叔母で円満に均等割りしたということくらいしか知らなかったので、かなり驚きました。

そこで、ご自身や周りの人の中で、
1、実例があれば、相続の内容(差しさわりのない程度で)
2、相続関係の揉め事を避けるためにしている、またはしようと思っていること
を教えてください。
900可愛い奥様:2011/01/05(水) 05:11:43 ID:TPU3mk6t0
次のものは家では(外出先ではなく)何を使って食べますか?
私は人目のないときはめちゃくちゃなので…。
よろしくお願いします。

1.パスタ
2.オムライス
3.チャーハン
4.具入りスープ
5.雑炊
6.ステーキ(切ってある場合)
7.ぜんざい
901900:2011/01/05(水) 05:14:02 ID:TPU3mk6t0
すみません、わかりづらかったかもしれませんが
お箸かスプーンかフォークか…ということです。
902可愛い奥様:2011/01/05(水) 07:24:31 ID:wI6kZAge0
>>900
1. フォーク
2. スプーン
3. スプーン
4. スプーンか箸(味噌汁扱い)
5. 箸
6. 箸
7. 箸
903可愛い奥様:2011/01/05(水) 07:35:23 ID:NnYeJ4a10
>>899
結婚後、私の母、私の父、夫の父の順で亡くなった。
1、私の母の時:母の遺産を兄弟で均等分割(父の意見)。
  私の父の時:家屋と土地は家を継ぐ長男が相続。
  その他の財産は、長男を含む兄弟で均等分割。
  夫の父の時:残された義母が全て相続。夫を含む夫兄弟は相続放棄。
 いずれも円満相続です。
 「相続どうする〜?」「○○な感じにする?」「それで良いんじゃね。」ってノリでした。
2、残っているのは義母だけなので、特に何もしない。

>>900
1.フォーク(スープパスタ系の場合のみスプーンも使用)
2.スプーン
3.れんげ
4.種類による(和風の場合は箸、中華の場合は箸とれんげ、洋風の場合はフォークとスプーン)
5.箸
6.箸かフォーク
7.箸
904可愛い奥様:2011/01/05(水) 07:39:46 ID:jmiOnTpM0
>>900
1.フォーク
2.スプーン
3.レンゲ
4.物によってスプーンか箸かレンゲ
5.木の匙かレンゲ
6.箸
7.箸

雑炊とお茶漬けが横着してスプーン系です
ちなみにサラダは他が全て洋食でも箸w
905可愛い奥様:2011/01/05(水) 07:40:34 ID:LE0FTbSA0
>>900

1.フォーク
2.スプーン
3.れんげ
4.スプーン
5.木のスプーン
6.基本フォークだけど和風献立だと箸。メニュー次第
7.餅入りなら箸、白玉とか小さな具なら木のスプーン

木のスプーンを使うのは、お椀が木製や漆だから。
906可愛い奥様:2011/01/05(水) 10:21:44 ID:WyT3lx/c0
>>899
1、亡くなったのは夫(長男)の父
  生前から好き勝手やってて土地問題で億単位の揉め事
  
2、サクッと相続放棄
  催促くるところもあるけどすべて無視。  

もいっちょ
1、亡くなったのは妹の旦那(末っ子)の父
  たいした財産でもない&長年同居してくれたので長男以外は相続放棄
  しかしなくなった後に数百万の隠れ借金発覚
  さらに相続放棄の書類を提出してない(長男家で止まってた)ことも発覚、長男が払えないので払ってくれとの催促が来る。

2、放棄の期限切れてるし兄弟なのに裁判になりそう、ってこれが去年までの話
  放棄手続き終了の確認は大事だよー。
907可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:19:23 ID:KFzNLULIO
>>900
1.パスタ →フォーク
2.オムライス →スプーン
3.チャーハン→スプーン
4.具入りスープ→スプーンか箸
5.雑炊→スプーン
6.ステーキ(切ってある場合)→箸
7.ぜんざい→箸

レンゲ使いづらい。
908可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:34:19 ID:xxSAml9Z0
>>899
1 私の父が亡くなった時。
恥ずかしながら貯金はほぼなかった上ローンがあったが、団信でちゃらに…
そして交通事故だったので、保険金等が沢山はいったのだが、
土地家屋 家=母と兄で 
保険金等 法定相続母二分の一、兄と私で二分の一、
兄と私の内訳は、
兄が家を相続したし私の心配をして、兄三分の一、残り私にしてくれた。

2 当時私はノータッチだったので、兄に申し訳ないと思ってる。
おそらく母が亡くなるときまた相続すると思うけど、母の分は兄三分の二に
してもらおうと思ってる。
本当は全部でも渡していいくらいだけど、私も子供の教育費が欲しいので…
でもなんとなく、兄は均等に割りそうに思う。どうやって断るか考え中。
909可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:41:52 ID:xxSAml9Z0
>>900
1.フォーク
2.スプーン
3.スプーン
4.スプーン
5.スプーン
6.フォーク
7.箸

これらはたまたまそれっぽいけど、私もめちゃめちゃだよー
普通のご飯時(定食っぽいメニューとか)にスプーンまたはフォーク使ったり。
910可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:43:52 ID:jr9LIm+n0
アンケートよろしく願いします。

スキンケアをしている旦那さまがいる方にお聞きします。
1.どこにスキンケア用品を置いて
2.どこで(場所)使っていますか?
3.そのスキンケアは旦那さま専用?

洗顔後顔が乾燥しているので、化粧水だけでもつけるように
習慣付けてほしいのですが、みなさんどのようにしているか
参考までにお聞きしたいです。


>>900

1.パスタ→フォーク
2.オムライス→スプーン
3.チャーハン→スプーン
4.具入りスープ→スプーン
5.雑炊→スプーン
6.ステーキ→箸
7.ぜんざい→家では一生食べないけど多分箸

※スプーンは熱いもの食べるときは木とか陶器だったりと使い分け。
911可愛い奥様:2011/01/05(水) 12:18:16 ID:WyT3lx/c0
>>910
1、洗面所の横につけられている棚
2、そのまま洗面所で
3、ロクシタンの男性用を購入
912可愛い奥様:2011/01/05(水) 12:25:38 ID:ilxMu2g50
>>900
1. フォークとスプーン
2. フォーク
3. スプーン
4. スプーン
5. スプーン
6. フォーク
7. 箸とスプーン

>>910
1. 洗面所の夫専用の棚
2. 洗面所かリビング
3. LABという男性化粧品(化粧水)とジョンソンベイビー
 夏場は放置してるけど冬はジョンソンでは粉吹くので私の化粧品をつけてあげる。
913可愛い奥様:2011/01/05(水) 12:56:50 ID:KR6YE1/U0
>>899
祖母と祖父が相次いで亡くなったのだが、祖父母と半分ニートみたいな母の妹が住んでいた
家の名義が、母と叔父が把握してないうちに母の妹名義になってて今もめてる。
母と叔父は三分の一ずつするべきだというし、母の妹は自分の物にする権利があると主張。

あと、別にもめてるわけではないが、父が亡くなった時、すごいたくさんの銀行にちょっとずつ
貯金をしていて相続手続きがめちゃくちゃめんどくさかったので、できるだけ取引銀行の
数は絞ったほうがあとあと楽だと思う。
914可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:16:43 ID:lGCkkn650
>>900
1. パスタ →フォーク
2. オムライス →スプーン
3. チャーハン→箸
4. 具入りスープ→(チャウダーなどとろみのあるもの)スプーン
            それ以外なら箸
5. 雑炊→箸
6. ステーキ(切ってある場合)→箸
7. ぜんざい→箸

レンゲ持ってない。(家では必要だと思わないから)
ラーメンのスープを飲みたい時はスプーン使ってる。

昔、同じものでも、
箸で食べると焼き飯
レンゲで食べるとチャーハン
スプーン(フォーク)で食べるとピラフ
に変わると聞いた事があるw
915可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:30:14 ID:Jhc5yiEV0
>>900
1.パスタ →フォーク
2.オムライス →スプーン
3.チャーハン →レンゲ
4.具入りスープ →洋風だったらスプーン、中華だったらレンゲ、その他箸
5.雑炊 →スプーン
6.ステーキ(切ってある場合) →フォークか箸
7.ぜんざい →スプーン

でも自分1人の時は適当。

916可愛い奥様:2011/01/05(水) 14:03:38 ID:LE0FTbSA0
>>910
1.寝室の私の鏡台
2.寝室で、着替えながら
3.私には効果が薄いから夫専用

さっぱり系化粧水だと物足りないレベルのドライなんだけど、
香りは臭い、高保湿はべたべたして嫌だ、こんな高いの顔が腫れるわと煩くて
結局、効果と使用感の妥協点はちふれの美容液だった。安いし、まいいけど。
習慣づいてないからすぐ付け忘れるので、洗面所は諦めて鏡台に戻した。
朝、夫が着替える時に丁度私は化粧中だから忘れずに渡せる。
それとは別に、風呂場と洗面所の洗顔料を保湿系にしてる。
917可愛い奥様:2011/01/05(水) 15:02:36 ID:ojjuWwK60
>>900
1.フォーク
2.スプーン
3.スプーン
4.スプーンと箸(具材にもよる)
5.スプーン
6.箸
7.食べない
918900:2011/01/05(水) 20:07:11 ID:TPU3mk6t0
みなさん、おうちでもきちんとされているんですね…。
もうちょっと見習います。
これで〆ます。
たくさん回答ありがとうございました。
919可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:29:38 ID:3i8TaI4s0
>>910
1、旦那の漫画がおいてある本棚の上。
2、その本棚の前で。
3、旦那専用。

うちの旦那も自ら進んでつけることはしないんだけど
私がパシャパシャやってると、思い出したようにつけたりしている。
あと、>>910の旦那と同じくうちの旦那も乾燥肌で粉ふいたりするので
たまにジーっと顔ガン見して「化粧水つけなさいよ」というと
ブーブーいいながらつけたりしてます。
920可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:57:30 ID:PiLFcxum0
相続のことを聞いた>>899です。
答えにくい質問にレスいただきありがとうございます。
遺産もそうですが、家族の関係によっても様々ですね。
実例が聞けてとても参考になりました。
銀行を絞る、放棄手続きは完了したかの要確認、勉強になります!
今後のために知識を付けて、できるなら家族間で話し合いもしておこうと思います。

>>910
1,2 洗面所。
3 メンズ製品なら旦那専用だけど、今使っているのは
無印の製品(メンズ用じゃない製品)なので、時々私も使います。
921可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:39:36 ID:7RFEEHtx0
>>900
1 箸
2、3 スプーン
4、5、6 箸
7 食べない
922可愛い奥様:2011/01/06(木) 04:31:28 ID:RjPo+9nH0
コートやジャケットなど嵩張る衣類をゴミに出す際、
ビニールのゴミ袋にそのまま入れてますか?
それとも切り刻んでますか?
(因みに私は切り刻みます。)
923可愛い奥様:2011/01/06(木) 08:37:40 ID:LqI56PMu0
>>922
ビニール袋へそのまま入れ、資源回収(古布)へ。

最近は、デパやスーパーでの下取りの機会が少なくて寂しい…
924可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:12:40 ID:DLi5eTdL0
>>910
1. 脱衣所の洗面台
2. 洗面台の前
3. 専用です。
  ビオレの男性用だったり、ショップジャパンのオールインワンゲルだったりw
  「いい」と謳われてるものが好きらしくて、色んな所から色んな情報を得て
  自分で買ってきて嬉しげに薀蓄たれながら使ってる。

>>922
そのまま
服は夜のうちに出すと朝なくなってることが多いけど
あのボロ着が貧しい誰かの役に立てるなら…と思ってる。
925可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:05:29 ID:qO4M/Wkd0
>>922

下着類は切って透けない袋に入れてからゴミ袋へ入れるけど、
上着系はそのまま可燃ごみ。
926可愛い奥様:2011/01/06(木) 13:26:16 ID:M3xsWLdc0
>>922
ボタン、ファスナーは燃えないゴミなので外す
他は燃えるゴミで出します
927910:2011/01/06(木) 13:53:52 ID:mNLOD0Ma0
旦那のスキンケアです。
あまりにも顔が乾燥していたので
今まで自分の化粧水を貸していたのですが、
別ボトルに分けて旦那専用のものを作って、
好きなところに置いて使ってもらったほうが良いみたいですね。
回答してくださった方ありがとうございました、参考になりました。
これにて〆ます。
928可愛い奥様:2011/01/06(木) 14:11:40 ID:EYYZgnnI0
>>922
そのままビニールのゴミ袋に。

929可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:46:50 ID:9izyhW9a0
>>922
名前が入っているものは名前をはずして捨てる
ボタン類は外して捨てる。
その他の物はそのまま捨ててる
シーズン直前に捨ててる(ホームレスがちょっといる地域です)
930可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:44:35 ID:5A0jZOUp0
アンケートお願いします。
ラーメン用のどんぶりとうどんそば用のどんぶりをそれぞれいくつ持っていますか?
あわせて家族の人数も教えてください。

>>922 そのまま燃えるごみとして捨てます。
931可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:48:46 ID:6XUSQ1j40
>>930
夫婦ふたりぐらし
ラーメン用と思われるでかいどんぶり二個(ほとんど使ってない)
実家から持ってきたうどん用のでかいどんぶり三個(ほとんど使ってない)
ポケモンのラーメンについてたでかくて重くてひらたいどんぶり二個(たまに使う)
あと、プラスチックに漆みたいな感じの、小どんぶりの大きい奴、ぐらいのが5つあり、
これは良く使う。

ポケモンはうどん入りの茶碗蒸し使うときに活躍してます。
家ではラーメンはインスタントしか作らないです。うどんそばはよく使います。
932可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:03:09 ID:O7eWfr3w0
>>930
夫婦と高校生
らーめんうどんそば一緒の丼が2個。
3個あったけど一個欠けた。
高校生は大盛りなので丼より一回り大きな煮物を入れるような鉢を使ってる。
933可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:36:20 ID:aewWclvN0
毒女です、結婚した友人について既婚女性からの意見を聞かせてください。

先月中旬、20年来の付き合いの友人が飛行機の距離に嫁いでいきました。
直前には仲間内みんなで送別会をし(幹事は別の友人)、友人一同からプレゼントも渡しました。
向こうに渡る日には車で迎えに行き、空港まで見送りに行きました。

その友人からその後、一つも連絡がありません。
当日向こうに着いたよ、とか、入籍が無事済んだ(着いた週の末に入籍する予定だと言っていました)
などのタイミングでメールなどくれるかなぁと思っていたのですが・・・。
或は「結婚(入籍)しました」と一筆添えた、新しい苗字での年賀状でも来るかなと思ったのですがそれもありません。

空港への送迎、見送りは私が言い出し希望したことではありますが、正直モヤッとしています。
送別会もあったのだから、友人一同に一括でいいので入籍報告メールの一本でもあっていいんじゃないかなかと。

所詮は「友人」、そう思うのが厚かましいでしょうか?
934可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:07:47 ID:z4mpDRPH0
>>933
※既婚女性以外の質問に答える事はローカルルール違反となりますので
生活板の出島スレに移動してください。

【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1278033542/
935可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:22:54 ID:rKd1t/Oz0
>>930
夫婦2人
麺類用2個、丼用2個
936922:2011/01/07(金) 00:32:15 ID:BewgvyTp0
>>923>>924>>925>>926>>928>>929>>930
レスありがとうございます。
参考になりました。
〆ます。
937933:2011/01/07(金) 01:29:50 ID:u51TSr580
>>934
誘導ありがとうございます
938可愛い奥様:2011/01/07(金) 07:52:11 ID:g510Rh610
>>930
夫婦+乳幼児3人

100均で購入、プラ製の漆器チックなどんぶり碗を2つ。
全てそれで賄っている。

実家の母がラーメン鉢やらうどん鉢やら(全て陶器)が
重くて取り扱うのがストレス→プラ製導入→結局それしか使わなくなる
で、現在私も上記のように。
ただ、丼ものはご飯茶碗に入れる事もあるし、
(当然、量は少ないのでお代わりで対応)
私1人の時は、ラーメンやうどんでもカレー皿に入れて食べる(汁少な目)。
939可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:49:30 ID:HQRUSbNY0
>>930
夫婦と中学生2人
ラーメン用のでっかいのが2個、うどん用が4個
ラーメンの時は娘と私はうどん用で
940可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:52:22 ID:AxyXzCSe0
>>930
夫婦と子供一人
丼と受け皿(トレイ?)としゃもじ(でいいのかな))のセット4セット
旦那用ラーメン丼1つ、旦那用蕎麦丼1つ、子供のポニョ丼1つ

丼セットが結構便利なんだけどラーメン食べるには小さいらしい。
941可愛い奥様:2011/01/07(金) 10:39:57 ID:FrTLjcqd0
>>930
ラーメン用
・中華な柄の丼、割れて残り4つ。姑が持ってたものだけど半端な大きさで滅多使わない。
・有田の丼、1つ割れて番町皿屋敷な9つ。程よい大きさと持ちやすさで一番頻度高し。
・白磁の丼5つ。時々使う。

うどんそば用
・前述の有田と白磁
・木の丼
・樹脂でウレタンな漆風の丼
よそう量や気分で適当に使う。頻度は同じくらい。

義両親との4人
942可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:09:07 ID:dSwmiO/70
>>930
夫婦2人
ラーメン用の大きめのもの2つ
どんぶり用の小ぶりなもの4つ
2つに分かれたトレイのセットになってる物2つ
以上3種類は瀬戸物
暖かいうどん用に木のもの2つ

大抵セットになってるものを購入。
943930:2011/01/07(金) 16:35:46 ID:BpQlX//p0
ラーメン、うどん用の器の数を聞いた930です。
学生時代から使っていたうどんの鉢が割れてしまい、新しい器を買おうと思いきや
いくつ買おうか悩んだので聞いてみました。
だいたい皆さん麺用の器は家族分しかないようなので、うちも家族の分だけ買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。これにて〆ます。
944可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:52:39 ID:k9Y06EKv0
お願いします。

一目置くというか、「(良い意味で)この人は凄い!」と思っている、
又は以前思っていた人って周りにいますか?
どういう所が凄いですか?
また、以前一目置いていた人がいる方、今その人はどうしていると思いますか?
できれば有名人以外でお願いします。
945可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:04:26 ID:XuaG0pMC0
>>944
夫。わたしの出会った人の中で、勉強という意味以外でも頭が一番いい。
同じ本、同じテレビなどを見ても、データの保存の仕方が全然違うのが分かる。
数字などしっかりずっと覚えいて、また関連づけも出来ている。
わたしはすべてにおいて雰囲気しか残らないため、論拠に使えない。
946可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:38:44 ID:RA1bvfwv0
>>944
ものすごいと思ってた人は海外に放浪して廃人になった。
他にすごいと思ってた人はだいたいごく普通の家庭を愛する人になってる。
何の才能もないと思ってた人が複数芸能人になってる。
947可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:59:31 ID:mfcG9E1x0
>>944
会社の上司かな。
一度読んだ仕事関係のものは大体覚えている。
いろんな人に頼られてて一日何時間も他人に補助やアドバイスしたり雑談してて、
飲み会好きでゲーム好きで習い事してても普通の人の数倍ある業務を全部こなしている。
今もひょうひょうと働いている。出世コースとは別枠で中枢頭脳化している。
948可愛い奥様:2011/01/08(土) 02:07:00 ID:XQJC2rzJ0
>>944
1 夫。運転がずば抜けて上手い。皆が言う。それから、責任感と誠意があると思う。
  ちょっとした知り合いが亡くなって、転勤族なのだけどずいぶんたっても欠かさず
  お参りするような、優しいところ。私だったらいつの間にか間遠になる。
2 兄。責任感がハンパない。
3 母親。他人が聞いても「苦労したんだね」という人生だったけど、いつも明るいと
  皆に言われるほど笑っているところ。
4 友人A。とにかく何でもできる。絵も上手い、理系で計算等早い、しゃべりもはきはきして
  それなりに面白い、運転も上手。とにかく、一緒に仕事をしていて助けられること多々。
  そんな女性だから当然家事も仕事も楽々。あと、断り方がすごく上手くて気持ち良い。
  今別に飛びぬけてすごいことはしてないけど、幸せな主婦。

その他の友人たちも、それぞれ好きなところがあって尊敬してるけど、突出ってほどじゃないな。
好きと尊敬はちょっと違うところもある。
ううっ、平凡な人脈でごめん。
949可愛い奥様:2011/01/08(土) 04:03:33 ID:qvKypptY0
>>944

学生の頃、何をやっても、この子には勝てないって子がいた。
勉強もスポーツも、その他お作法やら人当たりの良さやら何でもできて、
容姿は中の上くらいだったけど、いつも笑顔でいて、
負の部分が感じられないって言うのかな?
明るくて、みんなに好かれて、この子のことを悪く言う人は誰もいなかった。

知らない人はいないでしょって会社に就職して社内結婚。
2人の子供を育てながら仕事もバリバリ、旦那はイケメン…とは言えないがw
950可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:07:09 ID:7FaJexpd0
汚い話ですけどアンケお願いします

鼻をかんだあとティッシュを広げて中身(?)を見ますか?
夫には汚いからやめなさいと以前言われていたのです。
というのは私は副鼻腔炎の手術を受けたので、
それまでは体調管理で鼻水の色を見てました。
今でもそうです。

>>944
尊敬できる人は父母夫かな?
仕事上で偉い先生とか何人もお会いしましたが、
やっぱり私を育ててくれた父母、
仕事を辞めて専業主婦になっても養ってくれる夫には頭が下がります。
しかも夫はパソコンの知識が半端じゃないですその辺も。
自分で洗濯も出来るし料理も出来るし。
951可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:54:07 ID:GIp7abQ10
>>950
鼻もトイレも確認が大切w
どちらも人前ではしない。
でもついでに言わせてもらえば人前で鼻をかむのはアリだと思います。
ずっとすすってる人が多いけど、後ろを向いて静かに鼻かんだほうがいい。
今年の花粉はすごいらしいので公衆鼻かみを解除してくれないと辛い。
952可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:04:49 ID:36R/QwWa0
>>950
鼻炎持ちなので健康チェックのためにする(人前ではしない)
口元を拭ったナプキンとかもちらっと見てしまう

欧米では鼻をすするほうが汚い・マナー違反らしいね
出る物を引っ込めるから
私もずっとズルズル言われるよりはさっと鼻かんでほしい
953944:2011/01/09(日) 00:32:40 ID:GQ/xGVUp0
一目置く人の>>944です。
いろんな人の話が聞けてよかったです。
家族にいると言う方、うらやましいです!
ありがとうございました。これにて締めます。

>>950
無意識に見てますw
風邪でも、引き始めと終わりの方って違いますよね。参考にしてます。
954可愛い奥様:2011/01/09(日) 07:09:59 ID:q8CFj75u0
食洗器を持っていない奥様にお聞きします。

食器を洗う時、ゴム手袋をしますか?
お気に入り、又は使いやすいゴム手袋があったら教えて下さい。
955可愛い奥様:2011/01/09(日) 07:19:22 ID:/lULW1/C0
>>950です

やっぱり見る方いらっしゃるんですね。
でも私もさすがに外ではしませんし、
鼻もすすったことないですw
ありがとうございました。
956可愛い奥様:2011/01/09(日) 10:16:28 ID:8iescvtJ0
>>954

しない。意外と視覚より触覚に頼ってる部分があるから手袋すると難しくて。
極薄の使い捨てとかも使ってみたけどやっぱりぴんとこなかった。
手あれには面倒だけどクリームと綿手袋を水仕事終わってから。
957可愛い奥様:2011/01/09(日) 12:39:30 ID:1VpmHt500
>>954
しない。
>>956さん同様、触覚に頼ってる部分も大いにあるけど、
料理しながらだったり、
途中でトイレに行きたくなったりした時の
付けたり外したりがもうマンドクサになって、ほとんど使ってない。
使う時は、手荒れがひどくてどうしても…って時のみかな。
使用頻度が少ないので100均の普通のゴム手袋。
ここでよく見る薄手のとか医療用のだとかこだわろうとも思わない。
そもそも、装着・脱着する行為自体がマンドクサなので。

手を洗う頻度は多いので
就寝前にしかクリームは塗らない。
絶対に手荒れしたくない!っていうよりも、
なったらなったでしょうがない、ぐらいに思っている。
958可愛い奥様:2011/01/09(日) 12:50:01 ID:D/vhnO8w0
>>954
異汗性湿疹持ちなので医師からゴム手袋の使用を推奨されているため
使っています。

普段使っているのは手指強化型の炊事用ゴム手袋で、特にこだわりはありませんが
もう10年近く使用しています。
直接ゴム手袋をはめるのが気になるので、ゴム手袋用の綿手袋も使っています。

オススメが教えて欲しいならこっち
【他力本願】奥様のお勧め教えて35品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289896455/
959可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:31:20 ID:ppbuTcl60
アンケートお願いします。
みなさま、お家の中でどんな格好をされてます?
玄関のチャイムが鳴ってすぐに出ていけるレベルの服装を検討中です。
     ↑近所の人が回覧板を持ってきた、郵便局や宅急便など。
960可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:56:37 ID:eGBqo0VI0
>>959
今は寒いからTシャツ・スウェットパンツにバスローブやパーカー着てる。
宅急便の人着てもそれで出たり、バスローブ脱いだり。
夏はベビードール1枚ノーブラパンツのみ
たまにデニムのミニスカにキャミ
宅急便きたら夏でもバスローブ羽織って出る。

私もお部屋着どうしようかと思ってるけど、基本起きた格好にバスローブ羽織ってて
毎晩服は変えるけど外出しないから着替えない。
着替えて化粧しても誰も来ないし、旦那しかいないから
夏過ぎに出産したら子供が恥ずかしくないようなマシな格好にする予定。
961可愛い奥様:2011/01/09(日) 17:11:12 ID:DfsZgpuC0
>>959
ユニクロのルームワンピース。
スウェットだったりフリースだったり。その上にダウンやナイロンのベスト着ることも。
ボトムはべロアやスウェット素材のウエストゴム。

突然の来客ほとんどないし、くつろぎ感重視で恥ずかしくない格好だとこれが一番マシ。
ニットのルームワンピも買ったけど、驚きの早さで毛玉ができたので、
フリースかスウェット素材にしてる。何枚か買って着まわすとほとんど劣化しない。
夏は半そでバージョンもあるし、今まで着なくなった外出着を家で着たりしてたけど
くつろげないし、結構見栄えもよくないので、これに落ち着いた。
962可愛い奥様:2011/01/09(日) 18:00:27 ID:CCDqu/AsO
>>959
ウエストゴムのスカート。
カットソー。
寒いとカーディガン。
急な訪問者にはエプロンつけて対応。
エプロンは面積広めの、スポッと被れて多少厚めの生地。濃い色。

クタクタの服を着ていても、ノーブラでも大丈夫。
963可愛い奥様:2011/01/09(日) 18:02:49 ID:I0aEnScS0
>>959
ボトムは1年通してジーンズ。
上は、Tシャツ、カットソー、ニットなど、寒い時はフリースを羽織ることもある。
964可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:30:54 ID:Z1K9A0DG0
>>959
今の時期ならカットソーにジーンズ
上にフリースはおってます
965可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:37:36 ID:36R/QwWa0
>>959
カットソー、ストンとしたニットワンピ、レギンス
さらに大きめのパーカーを羽織ったりする
暖かいし楽だし来客も大体OK、
スカートやパンツを履けば近所のスーパー位は行けます
966可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:17:48 ID:QBQowDER0
>>959
ぶっちゃげ、自宅では常にそのまま寝てもおkな服装というか
パジャマ兼用だ。
今の時期ならフリース地のウェット上下など、
そのままの格好で対応。
夏ならキャミorTシャツに短パン。
1年中ノーブラだけど、
乳首が透けて見えるか否かの服装で羽織るなりエプロン着用で
対応してる。
いかにもパジャマな見た目(あら、寝てたの?と思われて当然)
でも、全くキニシナイw
訪問者といえば宅配便や郵便配達員ぐらい。
近所付き合い皆無、親戚や友人も遠方だし。
967可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:53:40 ID:DnjwFjXH0
アンケートお願いします。

おもてなしの料理について、
1 どんなメニューをよく出しますか?(何品でも)
2 普段家族に出す料理との違いは、何かありますか?

もてなす相手の想定としては、老若男女・酒の有無は問いません。
最近メニューがマンネリになってきたので、皆さんの料理を参考にさせてください!
968可愛い奥様:2011/01/10(月) 08:28:04 ID:YQiXQTNL0
1・ いなり。
油揚げは買ってくる。酢飯を作って、三つ葉、じゃこ、ごまを混ぜて、反対に向けて
いくらと錦糸卵をのせる。
・付け合わせに温野菜サラダ。
バーニャカウダソースを買ってきてバーニャカウダにすることも。
・ゼリー、もしくは寒天寄せ。
中身はきゅうり、コーン、オクラやパプリカやささみを茹でたものにコンソメスープ、
あればトマトジュースを入れて寒天かゼリーで寄せる。
味が薄いなと思ったらドレッシングをかける。
・うな丼。
文字通り、ウナギ買ってきてグリルで焼きなおして出す。
・他は手巻きずし、鍋、焼肉。鍋は、蟹どころに住んでるので今は蟹。

2 ズバリ、見た目重視。例えば家族にならいなりのときはいくらや錦糸卵なしとか、
寒天やゼリーで寄せないとかw
969可愛い奥様:2011/01/10(月) 09:09:05 ID:FPFrJ6yb0
>>967
1 魚のワイン蒸し、ミートローフ、グラタン、茶碗蒸し、炊き合わせ、鍋など。
 お寿司やお刺身を買うときもある。
2 特に無し。
970可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:27:44 ID:T5PzSOrW0
>>967
うちは、酒飲みが集まることが多いので

ピンチョスや、クラッカーとディップ数種とか、チーズにオリーブに生ハムとか
ちょこちょこつまんで食べるものを何皿も出す。
+サラダ、肉か魚料理、パン。
パンは手作り。これが楽しみで来るという人も多い。お土産に持ち帰って貰うこともある。

家族に出す料理とは全然違う。
お酒を飲むので味付け濃い目。野菜少なめ。やっぱり見た目!!!
971可愛い奥様:2011/01/10(月) 15:36:56 ID:IFWpzbeJ0
>>967
1 煮豚 ローストビーフ 詰め物をした鶏の丸焼き 
  (義実家でおせちの代わりに作ったおもてなし料理)
  ビーフシチュー 筑前煮
  (自宅にお客さんが来たとき)
  グレープフルーツ入りサラダ
  (大好物だけど皮を剥くのが面倒なのでお客用にしか作らない)
 
  手際が悪くマイペースが好きなのでその場で作るものは苦手。
  手巻きや鍋すらもお客さんの前では作れない。

2 家族用は低カロリーの和食中心。おもてなしはやっぱり彩りとインパクト重視。
972可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:53:28 ID:CzGwXVQ00
アンケートお願いします。

自身の成人式に行かなかった・行けなかったという方、
1. 現在の年齢(だいたいでも結構です)
2. 行かなかった・行けなかった理由
3. 今になって思うこと
  行けばよかった、行かなくてよかったなど、
  その理由も簡単に
973可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:03:09 ID:cZUKQFXf0
別スレで質問したのですがこちらに誘導されてきました。

一番出汁と二番出汁とありますが、みなさん厳密に使い分けしてますか?
吸い物など作らないので二番出汁しか必要じゃないのですが一番出汁が無駄になってしまいます。
一番+二番のような感じで最初から煮立ててしまっても良いのでしょうか?
974可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:58:18 ID:1yhl6yY6P
>>972
1. 40手前
2. 親と仲悪し、頬骨骨折→手術でもみあげ周辺の髪剃られてた
3. 今になって思うこと
やっぱり着物着て写真取りたかった
ずっと貧乏だったから、大学(自力で行きました)の卒業式の時も
結婚式も結局しなかったので、何も形に残ってないのが時々淋しくなる
子には嫌がられようがウザがられようが、絶対やっちゃるつもりww
975可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:07:13 ID:ENMI2Qh00
>>973
使い分けはしていない。
1番だし+2番だしでいいとおもうけれど1番だしで煮物などを作っても上品でいいと思う
で、昆布やカツオ節を取り出して冷凍しておいて次はこれを煮立てて2番だしにしてはどうかな?
976可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:21:14 ID:aURUP6zv0
>>972
1..30代前半
2..中学から県境越えた私立校に進学して地元に友達がいなかったから
3..式には出なかったものの、母の強い希望で古臭い振り袖着せられて写真だけ撮らされたけど、
  着付とメイクは田舎の美容院だし、変な髪型とメイクにされて不快な思い出しか残ってない
  写真はすぐに捨てた
  親の自己満足になんて付き合わず、ゆっくり過ごせばよかった
977可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:08:05 ID:JzNEReLu0
>>972
1,30代後半
2,行かなかった
 他県の大学に行ってので地元に友人がいないので行かなかった
 あとで写真だけは撮りました。
3,どっちでもいい。
978可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:23:18 ID:9UIiXBbLO
>>972
1,30前半
2,>>977と同様。
住民票異動したので、地元からは案内がこなかったが「帰省して成人式に出席」というのはどういう仕組みなんだろう。
あと、着物自前のはなかったし雪国だし。面倒だし。
着物借りて写真のみ。
3,どんなものか出てみても良かったかなあとは思う。
979可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:32:58 ID:9UIiXBbLO
>>973
野菜とか高野豆腐のみの時、吸い物は一番出汁。
(あまりつくらないけど、たまに)

一番出汁がいらない時はそのまま煮立ててる。
980可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:10:19 ID:kC3UkFpU0
>>972
1.30中盤
2.仕事(美容師)だったから。
同い年の子のセットや着付けのヘルプをしてた
3.一生に一度のことなので行ってみたかった気もするけど、
自分の仕事に誇りを持ってたので残念だとは思わなかった。
午前4時から働いてたのもいい思い出です。
981可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:38:15 ID:PQKIke4C0
>>972
1.40前半
2.行かなかった。振袖とか成人式とかにまったく興味がなかった。
理由は、大学卒業して1人暮らしして自活したときが本当の成人だと思っていたし今でも思っている。
3.まったく後悔してない。やりたい人はやればいいと思う。夫も成人式行ってない。
982可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:42:41 ID:AXajy71O0
>>972
1. 40代後半

2.その頃の成人式は●年生まれだけと決まっていて
友達全員前の年にやっていて
早生まれの自分一人で出席するのが嫌だったから

3.子供が去年成人式だったけど
今は学年毎になっていると聞いてよかったと思う。
自分は行かなくて良かったとは思うけど
せっかく晴れ着を作ってくれた親には悪かったとは思う。
983可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:45:29 ID:yvJA7m2w0
>>972
1.40過ぎ
2.他県の短大に進学。
しかも翌日から卒業試験
3.当時は「税金の無駄遣い」と思ってたw

984可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:54:29 ID:L4cyePI80
>>972
1 36歳、行かなかった
2 行く必要があるとは思わなかった(晴れ着が着たいとも思わなかったし、なによりめんどくさかった)
3 まったく後悔なし 

成人式の代わりというか成人の記念にインドに行った
自分の稼いだお金(30万)を使って、ツアーだったけどいい記念になった
985可愛い奥様:2011/01/10(月) 22:55:24 ID:DnjwFjXH0
>>967です。
全部メモしました!参考にさせてもらいます。
どれもおいしそうです。
やっぱり、重要なのは見た目ですね。
レスありがとうございました。
986可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:46:40 ID:mVyNbPrj0
>>972
1.20代後半
2.海外留学(卒業できるまで日本に帰らないと決めてたから)
3.とくになし。成人の誕生日にしてもらったお祝いで満足。
987可愛い奥様:2011/01/11(火) 06:59:21 ID:nEekVLcC0
>>972
1 40代前半
2 他県の大学に進学したので。(住民票がある区での参加で友達もいないし)
3 友達に話を聞くと楽しそうだったので、帰省すればよかったかなと思った
けど、お正月に帰省したんだったw。
988可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:43:35 ID:I8jcm52w0
>>972
1.40代前半
2.その前後が滅茶苦茶忙しかったのに前日に更に日帰りスキーまで組んでしまった為。
 時間に間に合うように起きる事は不可能だったので美容院も空いてから出かけたw
 着物着て写真撮って家族で食事して終了。
3.別に行かなくて良かった。成人式で顔合わせて同窓会をやろうという話になったらしく
 その後1〜2年の内に小学校と中学校の同窓会が開かれて友人には会えたから。
989可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:16:47 ID:k9xYcaNs0
>>972
1:45歳
2:式典会場が「○○中学校卒業生」と学校別。
  私立卒業生の人はほとんど誰も参加しないから私もしなかった。
3:連休だったし、同じく私立出身の友達とスキーに行ってた。
  振り袖の着付け写真は前撮りで、秋頃に友達とホテルで撮影済み
  なんで成人式ってあんな大イベントで大騒ぎしているのか分からない。
  ただ、父親に「少女A」じゃないんだぞ。悪い事をしたら実名出るんだぞと
  釘を刺されたからそれだけで身が引き締まる気持ちになった
990可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:59:19 ID:Ie24BMpQ0
>>972
1.36歳
2.母の看病があったからだけど、暇でも行かなかったと思う。
3.そこそこの規模の街なので当時既に形骸化してたし、誕生日に家族で祝ったから
 成人式に感慨はなかった。渋滞混雑品のない騒ぎで心象も悪かった。
 母が気に病むのと父と彼(現夫)が着物の写真が欲しいっていうから、2月になってから
 母の着物着て撮ったし、心残りはない。
991可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:11:52 ID:sQFcVa3l0
>>972
1. 37才
2. 私の市では当時数え年で成人式で、1浪していた私は行かなかった。
3. 同級生もあまり出ていなかったみたいだし、
  母の希望で翌年振袖の写真をとったから、特に思うことはないなあ。

次スレまだなんだね。いってみます。
992可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:16:58 ID:zMhAPsZV0
>>972
1 35歳
2 ずっと私立だったのでいわゆる「地元の友達」がおらず、
  一緒に行く、行った先で話す相手が誰もいなかった為
3 夫の成人式の話を聞いて、同窓会風で「楽しそうだな」と思った。
  もし地元の学校に通っていたら振袖着て参加したかもなぁ。
  
993可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:21:22 ID:sQFcVa3l0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294730361/
不慣れなので、不備あったらごめんなさい
994可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:12:27 ID:VdI2BmTz0
age
995可愛い奥様:2011/01/11(火) 21:33:50 ID:DHBvwzuS0
995
996可愛い奥様:2011/01/11(火) 22:33:24 ID:HnMrnDFA0
>>993乙!
997可愛い奥様:2011/01/12(水) 01:01:40 ID:6Ymbj6Ig0
成人式の>>972です。

>>974さんは「行きたかったのに、泣く泣く行けなかった」
のでしょうか。
その他多くの「あえて行かなかった」という理由が色々で、
なかなか興味深かったです。
「仕事していた」という方が、>>980さんぐらいしかいなかったのが
自分には意外でした。
あと、皆さんしっかり写真だけは撮ってらっしゃるんですね〜。

埋めついでに自分語りですみません。
かくいう私(30代後半)は、仕事(サービス業)で行けませんでした。
「新成人はなるべく休ませてあげて式に出席させてあげて」
という会社としての配慮はあったものの、
同年代の社員が多過ぎて業務に支障をきたす為、
ジャンケンwだったのですが、
着物・着付けもバッチリ手配済みという同僚に譲りました。

私は当時、
「式に出席したい人(女子)は、どうせ同窓会感覚で
晴れ着姿お披露目したいだけでしょpgr」
ぐらいに思ってたのですが、
式の内容自体には興味あったので、
もし、休めてたなら、普通のスーツで出席していたと思います。
着物については、
その費用がモッタイナスという考えで、そこまで魅力にも思えず、
両親も特に何も言わなかったので、写真すら撮りませんでした。
後悔していませんw

回答くださった皆様、ありがとうございました。

>>993さん、乙でした!
998可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:42:13 ID:AD5HAGP+0
家族構成と月の食費を教えてください
999可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:33:52 ID:oAtSKbi+0
>>993
おつおつ
1000可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:30:39 ID:t0B4Zrgo0
1000ならロト6の1等が当たります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。