■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■66言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■65言目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1264505108/l50

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆55軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1264573904/l50
2可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:20:12 ID:jCytjL2n0
2
3可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:08:10 ID:ulRIr5w60
1さん乙です
4可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:46:42 ID:l/W/X8XU0
前スレで話題になっていた無垢材の床ですが、お寺の廊下にあるような
木の床にするには、どのような素材でどういう手入れをすればいいのでしょうか。
5可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:54:36 ID:h/99z9Ev0
お寺の廊下と言われても、古くてしっかりした木材を使ったお寺しか
思い浮かばない・・・
檜とか、渋いところで栗とか使って、米ぬかで磨いたら良さそうな感じw
6可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:00:17 ID:l/W/X8XU0
そうですそうです、ゆくゆくはお寺の廊下のようにツヤツヤと黒光りするようにしたいと
夢見ています。それには毎日水拭きすればなるのでしょうか。
7可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:41:04 ID:9PBDAL/J0
昔の廊下は風呂の仕舞い湯でぞうきんがけしたって言うけどね。
やっぱり米ぬかワックスかな?
8可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:43:07 ID:LutrA7Xl0
>>6
築70年程の祖父母の家の階段は、杉材でいい感じに黒光りしています。
母が子供の頃に米ぬかで磨いていた記憶があるそうです。
米ぬかが残って虫がつかないよう、綺麗に拭き取らなければいけないのが大変だったとか。

今は階段と踊り場以外の部分は新建材のフローリングに改装されていますが、
ワックスやニスにはないあのツヤは見るたび綺麗だと思います。

でもあそこまでになるのに何年くらいかかるのでしょうかね…。
最初から黒っぽい木を選ぶと手っ取り早そうな気もしますがw
9可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:04:13 ID:ulRIr5w60
>>6
柿渋を塗ればけっこう濃い色になるけど、節のない床板に塗るのはもったいないと思う
せっかくいい材料を揃えてくれた大工さんの苦労を無にするような感じ
塗るなら節ありでいいからって言っておいたほうがいいよ
10可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:04:46 ID:mbK+tc4T0
奥様方、換気システムはどのようなものをお使いですか?

家自体は次世代省エネレベルの気密・断熱性で、と考えているのですが、
換気システムについて悩んでいます。
ただ単に換気されているだけの自然吸気&トイレ換気口か、
ちょっとお金をかけて自然吸気だけどダクトを這わせてきちんと計画された第3種か、

ダラなので、家の埃が溜まりづらいというダクト排気に惹かれてはいるのですが、
ファンはメンテ性を考えて設置するにしても、ダクトってどうなんでしょう?
ダクト内ってファンを回しっぱなしでも埃たまるのでしょうか?

ダクト排気使ってる奥様方、使用感を教えてください。
11可愛い奥様:2010/02/26(金) 08:08:07 ID:y5rm/0xx0
自然吸気はやめた方がいいよ。
隣の音がよく聞こえる。
12可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:16:59 ID:yp1EUsA70
あれ? ダクトがない、普通の簡単なのが3種じゃなかったっけ??

うちは普通の自然吸気&トイレ含め数カ所の排気口ですが、熱交換じゃないので冬場はすごく寒い。
脱衣所につけたのが一番寒さを体感しやすく、今からでも熱交換のものをつけたいと思うくらい。

あとはやっぱり音も聞こえやすい。
…火事の場合を考えると、周りの騒ぎも聞こえるくらいがいいか、とも開き直れますが。
(昔、別のところで近所の火事に遭遇したことがあり。夏場で窓を全開にしていたんだけど、寝ている
時にはそれでも…ん? 誰かなにか言ってる?くらいだったので。)
13可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:02:49 ID:EEP/2qdl0
あと一カ月程で設計図完成です。
これはやっておいた方が良い!っていうのあったら教えていただけますか?
このスレみてホシ姫と電動シャッターは取り付ける予定です。
14可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:29:27 ID:AXhQjXoT0
>>13
電気配線工事は始まるの早いから、電気テレビインターネットのコンセントの位置とか、
スイッチの場所とライトの対応とか、インターフォンの場所と2階にも聞こえるようにするかとか、
ユニットバスの給湯リモコンの位置とか、火災報知機やシーリングライトの位置とか
なんかほかにもあったような・・・
あともう決めてるのかもしれないけど、耐久性とか年取ってからの扱いやすさは
シャッターより雨戸のほうが上だと思うよ
何しろシャッターは構造上肉厚が薄いからね
15可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:48:45 ID:GKNYVJvO0
>>13
設計士さんあそんなに時間をかけて設計図つくってくれるのなら階段だけはメーターモジュールに
したほうが絶対いい。階段を上り下りするときに殆ど圧迫感がないからいいよ。
設備面なら床暖房をいれて、ユニットバスには洗濯機へのお湯取り装置を追加することと、
有線LANを導入すること。家庭内LANはpanasonic電工の製品をいれるより、カテゴリー6のLAN
ケーブルを各部屋に最低ひとつ(TV・DVDプレーヤーを置くところは2つ)は線を引いてもらい、電話
機をおくところ各部屋のTVアンテナ口のところを結ぶように電気工事の際にやってもらうと安く上がって便利。
玄関先にもおいておくと監視カメラにも使える。
16可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:59:55 ID:Us9sssIU0
>>12
ダクトの有無で1種か3種か決まるのではなく、吸気排気とも機械なのが1種で
自然吸気&機械排気が3種だよ。
で、10さんは、換気扇付けるだけでなくて、3種でもダクトを這わせて各部屋との
換気計画をきっちりやる方法はどうか?と聞かれてるのだと思います。

ダクト排気って家の埃がたまりにくいんだ。それはいいね。
うちはただの3種。
1種にしたいと思ったけど建築士が1種換気にあまり賛成の人ではなかった。
自分でもいろいろ調べて1種+熱交換のデメリットも考えて、結局ただの3種にした。
ダクトを這わせるだけで、途中に機械が全くないならメンテのときにダクトの中が分からない、
ということはないだろうからいいのかな?
でも、見えないゴミや埃がたまっていつもそこを通るってのが個人的には気になった。
熱交換じゃなければ、ダクト内も外気と似たようなものなのかもしれないけど。
17可愛い奥様:2010/02/26(金) 13:48:00 ID:ceFsQsSv0
家全体の換気とは別に、リビングダイニングだけ熱交換です。
ほかの部屋よりも冷暖房がよく効きますが、外気温が低いときに音がうるさいと感じました。
キッチンの換気扇を強にしたときや食器洗い機の乾燥中程度の音の大きさです。
たまたまキッチンに設置されたのでよかったのですが
食卓やテレビの近くにあったらものすごく後悔したと思います。
18可愛い奥様:2010/02/26(金) 21:37:58 ID:JeQ+FMI60
うちは1種です。
同じハウスメーカーで建てる人のサイトがあって、
1種にするか3種にするか論争の種なのですが、
都会だと1種のほうが良いんじゃないかなと思います。
基本は1ヶ月に1回のフィルターの掃除なのですが、
掃除機で吸い取るぐらいなので、そんなに手間はかかりません。
フィルターの真っ黒な汚れ具合を見てると、1種でよかったかなと・・
あと、うちは空港の着陸コース真下なので、そこらへんも1種でよかったかも。
逆に、閑静で空気のよい土地なら、メンテが簡単で
イニシャルコスト、ランニングコスト共に安い3種がお勧めかも。
19可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:20:51 ID:DkqBX+Ue0
30センチor15センチのまたぎってどんな感じですか?

色々決めて最終見積りを待ってたら設計担当から連絡が。
きちんと計算したら、ベランダに出るところが
床-(15センチ↑)-サッシ-(↓12センチ)-ベランダ
から
床-(30センチ↑)-サッシ-(↓15センチ)-ベランダ
になると。
と言うか、デフォが15ってのも知らなかった…。
今まで住んだところ全部フラット(実際はサッシからベランダは
いくらか落ちたんだろうけど気にならなかった)だったから、
そうなるもんだと思ってたよ。
私が思っているようなフラットは出来ないらしく、
床サッシ間の段差を0センチにすればベランダへは15センチ下がる。
雨じまい(?)的にしょうがないみたいだけど。
痛いのは外観に余計な壁が増えて金額も40万ほどかかること。
金銭的に余裕はない。間取りから見直すことになるのか…?
20可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:09:31 ID:1Cah5JW20
>>19
ノシ 私もそう思ってた>部屋-ベランダがフラット
そうして建てた我が家はその「デフォ15」だ。
なれるまで時間がかかったよ…。

そうして、うちの場合ベランダ幅も標準(90cm)だから実質70cmぐらいしかなく、デフォ15とか不要!って感じ。
いや、なかったら困るのはわかってるんだけどね…。
21可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:46:50 ID:WdK2A0mI0
>>10です。
>>16さんの
>で、10さんは、換気扇付けるだけでなくて、3種でもダクトを這わせて各部屋との
>換気計画をきっちりやる方法はどうか?と聞かれてるのだと思います。
の、とおりです。

割と暖かい関東の田舎なので、熱交換までいらないかなーと思っていました。
でも自然吸気口だと冷気や音が入ってくるんですね…勉強になります。

全館空調を売りにしているようなHMではみなさん「埃が積もらないので掃除が楽です」と
おっしゃるので…
なら3種換気でもダクト這わせてきちんと計画換気すれば"埃が積もらない"かなーと。
でも16さんの言うように見えないダクト内の埃やカビなんかが心配です。

>>18さんはダクト這わせてますか?だとしたら、ダクト内のメンテってどんな感じですか?
あと1種って吸気口の音ってうるさくないですか?

やっぱ宿泊体験とかして決めた方がいいですかね…
22可愛い奥様:2010/02/27(土) 07:41:59 ID:wwQSE1ci0
ホシ姫付けた奥様、場所はどこにつけました?
23可愛い奥様:2010/02/27(土) 08:31:26 ID:DrwYZhAD0
カーテン関係ですけど・・・。
私はブラインドやロールスクリーンのようにすっきりしたものよりも
布やレースの柔らかな重なりが好き。

で、打ち合わせがあったのでHMのプランナーさんに
「居間のカーテンにはバランスを付けたいんですよね。
レースのカーテンはクロスオーバーにしたりして。」と話したら
「そぉんなお姫様チックにしなくてもw」って感じで言われてしまいました。

そりゃ私はもうおばさんかも知れないけど、今はシンプルなのが流行りかも知れないけど
そしてそのプランナーさんもシンプルモダンが好みなのかも知れないけど。
勧めてくるのはスッキリしたブラインド系やスクリーン系。
そして
「あ、そこは上下の動きのモノだと不便なので困ります。しょっちゅう出入りする場所なので」
と彼女が考えてきたプランを否定したら、少々キレ気味に
「じゃあレースのカーテンでも掛けておいたらいかがですか。」と投げやりな感じ。

高いお金払ってオーダーするのに、
そのプランナーさんとは考えが合わなそうなんだよね。
もうレールのみ付けてもらってカーテンは自分で探そうかなと考え中。
24可愛い奥様:2010/02/27(土) 08:41:52 ID:Fw6LwKku0
>>23
おうち自体がお姫様系よりもモダン系が似合うおうちなんじゃなくて?
25可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:02:30 ID:DrwYZhAD0
>>24
家そのものは、シンプルでもモダン系でもない(つもり)です。
「ちょっとクラシカル」な雰囲気が好きなので。
26可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:27:16 ID:QIXBDcEI0
>>23
他人の好みに合わせて気に入らない感じになるより
住人になる自分の好みに合わせた方がいいよ
どうも動線も無視してるみたいだし
27可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:41:54 ID:WtmcXDvP0
私もシンプルモダンって好きじゃない。意見が合わないプランナー(゚听)イラネ。
28可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:03:57 ID:DrwYZhAD0
やっぱそうですよね。
悪いけどレールのみの注文にしようかな。
またキレそうで想像するのがコワヒw

>>26
そうか!動線を考えてくれてなかったからそういう提案になったのか。
図面見ればここはあまり通らないとか毎日何度も通るだろう、とか
プロならわかりそうなものなのにね。
ちなみにそこは洗濯干し場に出る掃きだし窓だった。
図面には物干しの位置もちゃんと書いてあった。
29可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:28:47 ID:w+BY7mr60
そのプランナー、対応からして社内でも「ちょっと…」
と思われている人かもよ
相談して担当を変えてもらったらどうだろう
30可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:32:57 ID:IE7Cjjcf0
>>22
洗濯機-ベランダ間の途中にある洋室につけた。
リビング外がベランダなんだけど、リビングも洗面所も絶対いやだった。

窓際から見えるのもいやなので、部屋の奥の方に。
日当たりがいい部屋なんで結構乾くよ。
31可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:38:20 ID:DrwYZhAD0
>>29
なんかね・・・。
営業にそれとなくチェンジOKかどうか聞いてみる。
ダメだったらレールのみ発注に。
32可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:41:24 ID:IE7Cjjcf0
>>29
プランナーはじめ担当の変更ってよっぽどのことでもないかぎり、きかなくない?
うち大手HMだったけど最初についた組み合わせwは変えられませんときっぱりいわれたよ。
比較検討していた2社ともそうだった。
片方はあまりに使えないので会社自体切って、もう片方に決めたくらい。
33可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:01:58 ID:w+BY7mr60
>>31
大人しそうな奥さんだから、ということで、
評判のよくないプランナーをあてがわれた可能性もあるしね

>>32
そのよっぽども含めて、自分なら営業にねじこんじゃうけど
だって施主の家なんだから、施主の好みにするのは当然じゃないの?
別に外壁を赤白のシマシマにしようっていうわけではないし…
34可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:09:55 ID:WtmcXDvP0
インテリアプランナーなんて誰にだってできる職業だからそんなに突っかからなくてもいいと思うが。
自分の趣味と違うのでということで自分でやればよろしい。デザイナーに食ってかかって営業担当に
替えろというのも大人気ないというかね。
35可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:37:24 ID:w+BY7mr60
よく読みなよ
単に自分の趣味と違う、というだけのことではないでしょう
もちろん、ねじ込む、とか過激な表現したけど、それは言葉のアヤ。
正しく権利を主張出来る、相手に意思を伝えることが、大人の証しだと思うよ
大人げないというのとはちょっと違う
36可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:40:51 ID:WtmcXDvP0
>>35
そのインテリアコーディネーターが酷いというのはわかっているけど、次のコーディネーターが当たりという
保証はない。結局、自分の好みに合わない人だったら、また替えてくれとか言うのwww
だからこそ、自分でやったほうがいいと思うのだが。
37可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:03:56 ID:Fz8CLkpL0
次ダメだったらもう自分でやりゃあいいじゃん。
一度は変えてもらうよう言うべきだと思うけどね。
だってその分の費用も払ってるんだし。
38可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:28:58 ID:w+BY7mr60
>>36
そんなあっさりと金をドブに捨てるような真似は出来ないというか
お金は大事だよ…

>>37
そうだね、一度は言うべきだと思う
39可愛い奥様:2010/02/27(土) 15:41:36 ID:MPF/5JfG0
レールとカーテンはセットで考えるべき。
掛けるものによってレールのデザインも付ける位置も違ってくるし。
自分好みの施工例が多いカーテン屋さんに相談に行けばいいよ。
今はネットでいくらでも探せるからね。

お姫様チックいいじゃん!
スワッグバランスもオーストリアンシェードも大好きよ。
いいよねえ。
40可愛い奥様:2010/02/27(土) 17:56:36 ID:7WzPIlYD0
>>23
理想に近い写真を見せて、はっきり言うとわかりやすいかな?
客の希望を取り入れずして、なにがプロ。
今は不況だから、そんなコーディネーター有利な時代じゃないでしょ…

と、思ったんだけど、旦那さんとは意見が合ってる?
旦那さんがさり気なく、シンプルモダンな方がいいなー、みたいなことをコーディネーターさんに
ボソッと言ったから、そっちに持ってこうとしてる可能性はない?
41可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:38:15 ID:Fw6LwKku0
>>39
わからない単語ばっかりなのでぐぐってみたよ。
ttp://cinqrideaux-blog.com/wp-content/uploads/2009/09/img075.jpg
お姫様だねぇ。
すっぴんでいたら家に怒られそうだわw
42可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:46:34 ID:DrwYZhAD0
>>39
>レールとカーテンはセットで考えるべき

私もそう思っていたので
こういうカーテンを掛けるときはどういうレールの付け方をすればいいのかとか、
他にもこういう掛け方もありますよ、など
プロにいろいろアドバイスしてもらいたかったのに・・・。

そのプランナー、動線は全く気にせず、採光と色合わせしか考えてなかったみたい。
その色のことでも好みが合わないし(ブラインド、私はラベンダー、その人はオレンジ、とか)
私は花柄が好き、と言ってるのに
それじゃ壁がうるさいからと単色のカーテン勧めてきたり。
やんわり営業に言ってみてチェンジがムリなようだったら、
調べて少し勉強して自分で調達しましょうかね。


>>40
旦那はイアンテリアには全く興味ないので、それはないです。

ああ、好みの合うプランナーだったらカーテン選び楽しいだろうな〜。

43可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:47:12 ID:Hvv1BZV50
>>41
なんつーか、そのカーテン付けるなら家もそれなりじゃないとって感じだね。
照明とか家具も難しい。
質感の乏しい安物使えないしね。

44可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:50:15 ID:WtmcXDvP0
>>41
うちの玄関の窓はこんな風にしたい。
45可愛い奥様:2010/02/27(土) 19:02:52 ID:MPF/5JfG0
>>41
いいでしょ?いいでしょ?
30過ぎてから、急にこういう趣味になってしまったw
うちはお金ないから無理だったけど、
ウエストハ○スギャラリーってお店の施工例を見てはうっとりしてたよ。
それでも、小学生の娘の部屋だけは、
ギャザーバランスを付けて、オーストリアンシェードもどきのレースカーテンにした。
これは簡単に自作できるからね。
壁紙はピンクの花柄で、照明はシャンデリア。
一人で眺めてはうっとりしてる。

カーテンは部屋の印象を大きく左右するからね。
ここで変に妥協すると絶対後悔するよ。
>>23さん、頑張ってね。
46可愛い奥様:2010/02/27(土) 20:50:11 ID:DrwYZhAD0
>>45
あ、ありがとうw
限られた予算の中で理想に近づけられるように頑張るよ。

確かに好みって変わるよね。
私も10年前だったら素朴なカントリー調の白木っぽい可愛い家を建ててたと思うし。
私にも小学生の娘がいるのですが
娘の部屋は、ピンクのフリルカーテンや白家具で
思い切り姫部屋にしちゃおうと計画中。
本人もそういうの好きだし、普段人目に触れない場所だしね。
47可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:20:38 ID:sbpUGPJc0
外構って…高いね…。
思い通りにしようとすると、見積もり見て気が遠くなる。

家を建てた奥様方、新築の際、外構にはおいくら位かけました?
敷地の広さも一緒に教えて下さるとうれしいです。
ちなみにうちは70坪くらい。
予算120万でどの程度まで出来るのかしら…不安。
48可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:54:05 ID:54R+wY880
>>47
うちは敷地62坪で、玄関側の駐車場やら植木、リビング側のウッドデッキなどで220万。
ウッドデッキとかがなければ180万の最初に組み込まれた予算で済んだんだけどね。
外構はオーバーするといろんなところで見る。
これでも、庭は何にもいじってない料金。
砂利と土が敷いてあるだけ。
それもやってもらったら気が遠くなる金額なんだろうなあ・・・。
49可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:00:55 ID:EPyKhrAA0
自分は予算的にも自分のセンスのなさ的にも全体的にはシンプルモダンが無難かと思う。
けど、一部屋だけ思い切り趣味に走ったお姫様部屋にしたいw
コテコテのロココじゃなく、もうすこし洗練された感じの。
50可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:06:57 ID:Pk762GX30
>>47
外構ってなんであんなに高いんだろうね…orz
うちは、新築時にはアプローチ部分の外構しか頼まなかった
というか、専らお財布の関係で、それしか頼めませんでしたw
施工面積は約15坪
内容的には、車2台分の駐車スペースと、ごくごく普通の塀・門柱・門灯と
シンボルツリーとプチ花壇で、値切りに値切って150万でした
見た目はいたってシンプルというか、はっきり言って地味というか
150万出してこれだけかーと、我ながら呆れて笑っちゃいました

残りの部分につきましては、自分たちでちまちまと庭造りに励んでます
いつ完成するかは謎w
51可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:09:57 ID:kUJcFqgL0
>>21遅レスごめんなさい

うちと同じHMかもw<宿泊体験と売り文句がw
うちは迷わず熱交換にしました。
音は生活していてほとんどしない。
夜中、ほかに何も音がない状態で
意識して聞こうと思ったら、かすかにコーっと鳴っているか、ぐらい。
1種で冷気がガンガン入ってくるのはきいたことがあります。
知人は九州に住んでるけど、そのせいで寒いって言ってた。
お手入れは超簡単ですよ。
フィルターを半年に一度換えるのと
大きな吸い込み口?が一箇所あるので
2週間に一度掃除機でフィルターの埃を吸う。
とにかく家の中の空気がキレイ。
外の空気を入れて換気するよりいいぐらい。
絶対お勧めです。

52可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:21:13 ID:rfq2Njfs0
200万かけて作ったけど、まだまだ足りない。
お客さんが目にする所は大丈夫だけど
手つかずの所あり。

コニファー植えたり、木製フェンスを建てたり
私もちまちまやってます。

雑草との戦いに疲れたので、今年の冬は防草シートを敷き
その上に砂利を敷き詰めました。
53可愛い奥様:2010/02/28(日) 04:48:09 ID:MgvVN5p80
北国はたいへんだねぇ
窓開けられないから換気扇で空気の入れ替えするのか
関東は1,2月は気候が安定してて、一年で一番部屋の奥まで日光が
差し込んで日中はあたたかい
布団もお日様浴びてぽかぽかだ
54可愛い奥様:2010/02/28(日) 18:35:24 ID:MgvVN5p80
>>50
外構業者に頼むから高くなるんだよ
もちろん自分でやればって言ってるわけではない
55可愛い奥様:2010/02/28(日) 19:03:32 ID:6TzMVR9o0
>>54
外構業者以外にやってくれるところあるの?
建築士に頼めばいいのかな?
無知で恥ずかしいんだけど是非教えて欲しい。

近所に、建築家が建てた家があるんだけど、
その家は外構が外壁と同じ素材でできてたり、家と庭が一体化しててすごいかっこいいんだよね
お庭の木なんてライトアップされちゃって
56可愛い奥様:2010/02/28(日) 19:27:40 ID:sbpUGPJc0
やっぱり200万出しても、満足行くまではムリそうですね・・・。
120万なんてカーポートさえ付けられないでしょうね。

>54
ほんと、安く上げる方法があったら教えてほしい。
今ならまだ選択の余地があるから。
57可愛い奥様:2010/02/28(日) 19:51:10 ID:ajKzkhds0
うちは、TOEX(東洋エクステリア)のショールームに行っていろいろ見て回って決めた挙句
ショールームの人に業者を紹介してもらったら、格安で業者さんが引き受けてくれた。
(他の業者2社にも合い見積もりお願いしたけど3割ぐらい安かった)
引き受けた業者の営業さん曰く、TOEXの紹介客を落とすわけには行かないとのこと。

東洋エクステリアはショールームも広いしいろいろ商品も豊富だから一回見た方がいいと思う。
58可愛い奥様:2010/02/28(日) 20:34:26 ID:MgvVN5p80
>>55
あるよ
外構業者以外のコンクリ、モルタルを施工する業者に頼めば安く上がる
門扉フェンスも鉄工所に頼んでオリジナルデザインのものを作ってもらった方が安いかも
ただし、プラン、デザインは必ず建築士に依頼のこと
59可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:08:42 ID:WR3NiB2N0
>>53ってつっこんでいいの?
60可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:17:38 ID:vzbWCyqE0
>>58
既製の門扉やカーポートはろくなデザインがないからね。。

うちは家を作った工務店に頼んで門柱は基礎と同時にコンクリ打ってもらったよ。
個別に依頼するよりずっと安く上がった。
61可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:28:00 ID:kUJcFqgL0
>>59
●かもw
ちなみに自分>>51だけど関東住まいだよw
62可愛い奥様:2010/02/28(日) 22:28:54 ID:MgvVN5p80
>>60
だよね
なんで家と外構を分けて考える人が多いのか不思議
予算の上限が決まってるなら全部込みで考えるのが当たり前だと思うんだけど
63可愛い奥様:2010/03/01(月) 03:31:47 ID:NjYYq2680
>>47
75坪で350万
3社あい見積とって一番安いところにしました。
3方向メッシュフェンス+土間という最小限の外構です。
希望通りだと600万といわれ、見積とにらめっこしながら削りました。
HM営業からも、外構やさんからもいわゆる30坪建売物件で、
車庫1台土間+3方向メッシュフェンス+システム門柱で100〜150万程度との事でした。
70坪120万は、仕事を発注するというよりも、120万でやってとお願いする感じなのでわ?
64可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:43:08 ID:8lU5FLIG0
外構・・・高かった・・・
60坪をフェンスでぐるりと囲んで、門扉
階段アプローチはレンガ積み
3台分のカーポート、で300万
これでも全てのグレードを当初より2ランクくらい下げたの
お金があったらあれもこれも・・と妄想は膨らむばかり・・
外構だけ別に500万円くらい掛けたかったよ

65可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:16:37 ID:IhcN4nhG0
外構話しに便乗します。
皆さん、駐車スペースはどのように施工しましたか?
理想はレンガ、枕木に芝生を組み合わせたものですが、
芝生の草取りが大変だと聞きます。
メンテナンス性を考えるとコンクリなのでしょうが、
夏の照り返しがキツイとの話も聞きます。
実際はどうですか?
66可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:21:02 ID:tdH8x2120
外構に金をかけたところで家の快適性、耐久性には全く無関係
ってことは分かってるんだよね
67可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:39:26 ID:fGVYZe3l0
>>63-64
>>47です。
ひ〜〜〜、うちの予算の2倍以上!?
使う部材のグレードにもよるだろうけど・・・。
うちの予算だと30坪が相場なのか〜。

3方向下にレンガ積み&メッシュフェンス、2台分のカースペースコンクリート打ち、
アプローチに少し乱形石を使い、システム門柱。残りは土。
のオープンスタイルで120万の見積もり。
120万でたったこれだけか〜、と思っていたけど妥当だったのか。
68可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:56:14 ID:tZDAPCLJ0
>>67
妥当じゃないかなぁ。
うちは2方向下地ブロックありだったところにメッシュフェンス、1面はカーゲート+鋳物調
門扉+ちょっとだけオサレめなブロック、2カ所に一部鋳物調フェンス、カーポート、内部は
なにもいじり無し(カースペースにコンクリうちもなし)、で85万だったよ。

レンガって高いので諦めた。
69可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:01:17 ID:GjNMC/0W0
うちは同じ開発地内の人がお金がないのか自作しようと思っているのか全然外構に手を付けてない。
その為の資材もまだ売れていない隣の土地に放置。
始め隣の土地との境界の土止めも素人が施工したからガタガタ、
駐車スペースになるべきところもまだデコボコなので住宅内道路に車を路駐・・・
そこの開発業者の担当者さんも怒っていた。
開発業者からクレームが入ったからなのか、土止めガタガタと
路駐は改善された(とはいってもまだ売れてない隣の土地に止めているだけ)けど
家族の風貌からしてDQN臭が漂っているのでorz
その家が開発地内の入り口に建っているので、外出から帰ってくるたびに
あー貧乏くさっ!と思ってしまう。

大型液晶テレビや変な車買うお金があるんだったらさっさと外構ちゃんとしてよと思ってしまう。
70可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:06:56 ID:fGVYZe3l0
>>68
あ、ごめん、うちもレンガじゃなくてブロックだった。
とりあえず今出せる予算で出来るところまでやってもらって
足したいところは住みながら少しずつ・・・だな。
71可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:59:02 ID:ZmBZJIS30
160坪で、南東角地。
道路に面している半分くらいのぐるりをメッシュフェンスで囲って、
2台分カーポートとサンルーム作って、198万でした。
アプローチはコツコツ自分でレンガ600個位敷いて土コンクリートをレンガの間につめて10万行かない位。
植樹も全部自分でやった。
20本くらい植えたけど1万以上の高い木は3本しか植えてないので全部で5-6万位。
芝生も種から植えて土代も入れて4万位。
芝生は今年も植え足さなければ。
うちの外構はまだまだこれからです。
72可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:28:30 ID:zKGZZzY/0
>>69
わかる。外構ちゃんとしてないと、貧乏くさいよね。
分譲地内で一番土地値が高くて一番目立つところにある家、土地と家で
使い果たしたのか(でも安っぽい家)、フェンスも作らずアプローチは自作。
それはまあいいんだけど、アプローチに置いてあるのが、ホームセンターで
売ってるような、置くだけなんちゃって乱貼りレンガ?(下が網でつながってるヤツ)で
めちゃくちゃ貧乏くさい。
友人集めてお披露目会みたいなのしてたけど、私なら恥ずかしくて家に呼べないと思う。
73可愛い奥様:2010/03/01(月) 15:54:07 ID:tZDAPCLJ0
>>72
うーん、ここまでとなると、余計なお世話じゃないかなーと。
単に見かけの問題で、それ以外では迷惑は掛かってなさそうだし。
74可愛い奥様:2010/03/02(火) 17:51:40 ID:3LdhpNYG0
復活
75可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:01:16 ID:yTd+59m50
こうまで額に差があると本当に水物なんだなーと思うわ
ボラれないよう気をつけよう
76可愛い奥様:2010/03/02(火) 19:45:56 ID:jyi7JvP10
>>73
外構が良い悪いとか緑が多いかどうかで基準地価も変わってくるよ。
77可愛い奥様:2010/03/02(火) 19:59:50 ID:/3vJUCqm0
>>73
72は●でしょ。
78可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:31:34 ID:n7m4ti/s0
>>65
駐車場は、うちは普通の白いコンクリ+隙間には砂利 にした。
ぶっちゃけお金をかけられなかったんだけどw
白いコンクリートは日を受けても光らないので、照り返しは問題なかったよ。
ただ、白いので、タイヤのゴムの跡がすごく付いちゃって。
普段停めるところは真っ黒だ orz

西側の家は、コンクリ+空きスペースには玉竜+所々に自分で買ってきたレンガを
埋めて+色つきの砂利をこれまた自分で敷き詰めてる。

南側の家は全面芝生なんだけど、車のタイヤがくる部分は完全にハゲていて、
雨が降るといつも水がたまっているよ。
79可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:14:47 ID:Srj+P1+O0
え?カースペースも芝生なの?
なんだか不便そうだね。
80可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:42:11 ID:U/UTdOYy0
家のサッシメーカーと気に入ったフェンス、カーポートの
メーカーが同じだった。
サッシと同じ色にしたら建物との統一感が出てよかったよ。
おすすめです。

72の言い方はきついと思うけど、よく分かる。
うちも義兄の家がセルフ外構だったんだけど、家に招かれたとき
アプローチががたがたで波打ってるし、なんかちぐはぐだし
家はかっこよかったんだけど、なんかな〜って感じでした。
アプローチ、駐車場とか最低限の部分はプロにやってもらうべきだよ。



こないだからさくらんぼの花が咲いてる。
さくらんぼ、去年は全部、鳥に食べられた。今年はさくらんぼが口に入る
だろうかw
81可愛い奥様:2010/03/03(水) 01:00:27 ID:t6/zCX3m0
今、流れを全部読んで愕然としました。
123坪のうち、庭、外講の部分の40坪は1000万の見積もりでした。
大手HMからの紹介の業者です。
玄関までのアプローチ、リビング外のタイル張りと和室前に紅葉を植える。
あとは芝と小さな花壇でしょうか。
タイルはパンフから家の外壁に合った物を選んだだけなんですが。
外講は見栄えを支えるものだから大事だけど、もしかして
ぼられ過ぎ???
設計も終盤に入り、友人たちに新築すると発表してから
いろんな情報が入りすぎ?同じ設計施工で半額で出来るなどなど・・。
大手HMは宣伝費が半分など、ここまで来て言われても状態です・・(涙)
確かに不景気で主人の給料も減額になったので、安く上がれば
バンバン万歳ですが、半年かけて毎週末の休みを潰して設計した
過程とよくしてくれた営業マンを裏切れない気持ちもあるし・・・
ああ、先に新築して威張ってた友人につい言ってしまった自分
バカバカ!(涙)不景気のばかばか!


82可愛い奥様:2010/03/03(水) 01:22:58 ID:feU88iuu0
えっ、なんで相見取らないの?
その業者でしか外構の施工できないの?
外構だけで1000万はないわー。
営業マンは他人だよ?裏切るとかそういう関係じゃないよ?
まだ間に合うんだったら、他の業者からも見積取るんだ!
泣く前にやるべきことをやろう。がんばって!
83可愛い奥様:2010/03/03(水) 01:30:04 ID:/08weGry0
外構だけで1000万…スゲー
ぼったくりだったとしても、すごい。見てみたいわ。
84可愛い奥様:2010/03/03(水) 01:30:52 ID:UT+TuIK20
>>81
外構に1000万円かけられるなんて、豪邸なんですね〜
羨ましくてため息がでます。

で、大手HM経由で外構頼むと、大体倍になるってのは私も聞きました。
HMが何をするわけでもない(実際やるのは地元の業者)なのに費用は倍。
でも紹介された業者が必ずしも良いところとは限らなかったり・・・
例え良い業者であったとしても、同じ1000万円をかけるなら直接頼んだ方が
見栄えが良くなったり・・・ということはあると思います。
建物本体と外構は別なので(契約自体別ですよね?)、別にHM経由で外構を
頼まなくてもいいと思いますよ。
一般的な外構なら、大手HMの保証が付いても付かなくても別に関係なさそうだし。
85可愛い奥様:2010/03/03(水) 01:37:13 ID:zAfgT7Dj0
これは…建物の見積りも聞いてみたい
細かいこと言わない金持ちとみられたのかな

タイルとか設備など定価どおりですか?
86可愛い奥様:2010/03/03(水) 02:27:01 ID:qBE/Uo/CO
トン切り&自分語りすみません
今日無事に引き渡しの日を迎えました
家作りを思い立ってから約3年半、長かった…
鍵をもらった時は不覚にもウルッときてしまった…
幸い、とても良い業者さんにあたり特に大きなトラブルもなく
本当に楽しい家作りができました
思いのたくさん詰まった我が家
末永くかわいがってやりたいと思います
今までここの奥様方のご意見は大変参考にさせていただきました
感謝しています
ありがとうございました!
87可愛い奥様:2010/03/03(水) 05:27:23 ID:gRtqV2Ag0
おめでとう!!!!!!!
88可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:14:32 ID:wvpx2uyh0
>>86
おめでとう!

うちは引き渡しの前からgdgdで、そういう思いがなかったから裏山。
89可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:16:00 ID:S7Vo/OVj0
>>86
それだけ時間をかけて作り良い業者に恵まれたんなら必ず良い家になってる
思うんだけど家づくりで良い業者にあたるって人生の幸運の5分の1は、
使ってるような気がしないでもない
上の人みたいに外構で1000万!もぼったくられる人もいるわけだし
HMの営業の仕事は施主に気持ち良く当初予算に何割上乗せさせられるかだって
ことが分からない世間知らずな人もいる
何はともあれ努力が実って良かったね
おめでとうございます
90可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:01:20 ID:FzozKMFs0
間取りFIXしたと思ったら、
今度はキッチン内の家具配置でグダグダ。
既存の棚(エレクターとか)も有効活用しようと思うと、
キッチンや冷蔵庫の位置や幅、家事動線など諸条件に悩みます。
全部つくりつけならピタっと収まるだろうけど、
そんなお金はないし、愛着のある家具も使いたい。
エクセルにサイズを入れていろんな組み合わせを模索中。
91可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:44:50 ID:oiPqEIa70
>>84
横レスですが・・倍になるんですか
私は元々祖父が住んでいた土地をいただいて新築する予定なのですが、
私たちだけで住むには広すぎるので、一部を5台ほどの駐車場にする予定なんです

駐車場の件も併せて地元のHMに頼んでるんですが、今からでも直接業者に切り替えた方が
安く済ませられるってことでしょうか
まだ設計段階で、見積もなにも出てきてないんですが間に合うかしら
92可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:47:04 ID:qBE/Uo/CO
86です
昨夜はなんだか興奮して眠れなかったw
レスくださった方ありがとうございます

業者選びって大事だなとつくづく感じてます
10社以上見積もりとったけど、
結局一番最初に直感で良い!と感じたとこにしました
理屈でなく、惹かれるものがありました
もっと安くて設備良いとこもあったけど…
直感って案外侮れません
住んでからまたいろいろあるかもしれないけど
後悔スレの住人にならないことを願いますw
93可愛い奥様:2010/03/03(水) 12:26:09 ID:F6TNlC0w0
>>89
まあまあ、まだぼったくりと決まったワケでもないしw
そんな決め付けんでもw
アプローチに何かすごい高価な石を張るのかも知れないし
すごい由緒のある紅葉を植えるのかも知れん。
松が1本200万した、とかいう話も近所の家で昔聞いたことあるし・・・。

エクステリアって家の1割だっけ?2割だっけ?予算としてみるの。
1割としてもおうちが一億ってことか〜、すごいね。
そして半額でも500万。うちには別の世界の話だ。
94可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:35:46 ID:PxLVnoNB0
いくつか見た大手HMの中から直感と営業が信頼できるかとか
もちろん工法も含めて決心して今基礎やってます。
建物自体気にいっているのですが、カーテンや照明の段階になって
HMで頼むかどうか迷っています。
家自体の値段は値引き等で納得していますが、
カーテンも同じメーカーなのに近所のリフォーム屋さんは
定価の65%オフで取り付けまでやってくれる。
HMは定価にかなり乗っけた見積もり・・・。
照明に関してはネットなんかみると同じ品番のものが半額くらいに・・
自分で取り付けるという手間はあるものの、倍以上の値段を出すなんて。
でもここまで一緒に考えてきた営業の人に悪いかなぁとか
そんなこと悶々と考えている・・・
そして今日、インテリアのカタログが送られてきた。
家具もお好みのがあれば引き渡しの時までにきちんと搬送しておきますとのこと。
そりゃ手間が省けるのは魅力だけど高いよ・・高すぎる・・
今の時代定価で物を買う人ってやっぱりいるんだなぁ。
なんかカモにされていうようで悲しくなってきた。
営業さんイイ人なんだけどなぁ・・
95可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:52:24 ID:hcFvnuQs0
>>94
住宅営業は紹介販売が多いかどうかが優秀な営業マンかどうかということ。
営業マンが一生懸命頑張ってくれるのは、沢山お客さんから絞るためではなくて、
次の契約の紹介がほしいからだよ。本当にいい人なら、照明とカーテンは施主支給でも
快諾してくれるはず。その代わりにお客さんを紹介してあげたら?
96可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:55:57 ID:wvpx2uyh0
>>94
今はどこも必死だからね…
カーテンはレールまではやってもらえば?
下地とかが関わってくるし。

照明に関しては、
「自分で取り付け出来る個室の分はボチボチ探して行きますー」
で、直付けや下地が必要なものだけお願いして、あとのシーリングソケットのものは
ネットで頼んで自分で取り付けすればどうかな?

お互いに後悔しないところを探って、遺恨が残らなければいいね。
97可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:06:38 ID:nC+k1isD0
>>94
悪びれず「ネットですごく安かったので施主支給します!!」と言ってみるとか…。

うちは施主支給はご遠慮くださいと言われた。
照明は、電気工事できる知り合いがいるならいいとは言ってたけど。
ネットなんかで買ったほうが断然安いのでモヤモヤしたわ…。
98可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:11:57 ID:npBdT9au0
レールだけ付けてもらうにしても、どの窓にどういうものを付けるのかまで
ちゃんと決まってからじゃないと頼めないのでは?
とりあえず安いレールを付けてもらったのはいいけど、
やっぱりブラインドにしたいのに、レールを外した跡が残ってしまうとか、
カーテンに合わせた装飾レールを、
もうちょっと高い位置に付け変えようと思ったら、そこには下地がなかったとか良くある話。
縫製もHM仕様というのがあって、メーカー仕様より簡素だったり。

それでも、全てHMで頼むと何かあった時に一つの窓口でいいってことがメリットだよね。
自分の手間とお金とどっちを取るかで考えたらいいんじゃない?
9994:2010/03/03(水) 14:15:27 ID:PxLVnoNB0
モヤモヤするよね・・・
営業さんはまぁできればうちでやっていただけると嬉しいです
みたいな感じには言ってるけど・・
一応総見積もりの中に照明とカーテンの部分の予算は入っているの。
でもその金額じゃ一階部分のカーテンしかつかないし、
照明も最低限って感じで・・・
だったらその分他に追加増額した分に回してほしいよ。
で、同じ金額出すならいいものを半額とかで買って全部の窓にカーテンつけたいw
手間がかかっても自分でやることにした。
ここで相談してよかった。
奥様方ありがとう!!
100可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:37:50 ID:S7Vo/OVj0
そもそも営業マンに良い家にしてもらおうという考えからして間違ってると
思うんだけどな
自分の好きなものを使えないなんて、なんて注文住宅?
それじゃカモがねぎしょってってやつだよ
良い家にするのは施主と工務店と建築士の3者で営業はまったく関係ない

ってそういう風に考える人は、初めからHMに頼まないかw
101可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:53:34 ID:hcFvnuQs0
>>100
施工後の苦情は圧倒的に工務店施工の家が多いって知っている?
工務店を持ち上げるのはいい加減にしなさい。
実際、工務店で建てる家はどんどん減っている。
102可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:56:59 ID:PxLVnoNB0
HMの営業も一級建築士の資格を持っているので
今までの打ち合わせは営業、設計士、施主で煮詰めてきた。
何かの用事で営業と話してて、そういえばここを変更したいと申し出ても
その場で色々と提案してくれたりしてすごくよかったよ。
どうしてそんなHMで建てる人を小馬鹿にしたようなこというのか不明だ。
103可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:58:36 ID:QFKhlzLX0
建築家+工務店で先月着工しました
予算内に納めるために施主支給しまくってるけど
ここへ来て面倒臭くなってきたよ
施主塗装もあるし
「おkおk それもこれも全部やりま〜す」なんて言ってた頃が
懐かしい&恨めしい〜

104可愛い奥様:2010/03/03(水) 15:20:00 ID:/W2LrFiN0
大手HMだけど、インテリアフェアで家具は安く買えたよ。
そういうのないのかな?
105可愛い奥様:2010/03/03(水) 15:20:18 ID:npBdT9au0
施主塗装とはまた、本格的ですね。
家族総出で塗ったりしたら、
多少難があったとしても一生の思い出になるんだろうね。
面倒だから、私だったら絶対しないけどw
106可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:16:39 ID:kx6xKFFx0
>>101-102
100さんではないけれど。。
建築士+工務店、工務店だけ、HM、どれも長所と短所があるわけで。
どれを選んでも施主が納得して建てられれば、それでいいんじゃない。

ただ、工務店だけ、とHMは利益が絡んでくるけれど、建築士+工務店の場合は
あらかじめ決まった設計費用を建築士に支払っているので、総費用をコントロール
しやすい事は確かだよ。
HMの場合は展示場でお目目きらきら、その費用でできますよ!といわれて契約
希望通りにしようとしたらオプション費用でどんどんオーバー、っていうパターンの
人も多いしね。(もちろん、きちんと建ててらっしゃる方もいると思います)
107可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:47:24 ID:S7Vo/OVj0
>>102
山本の本に書いてあったんだけどミシュランの星付きの店って、
圧倒的にオーナーシェフの店が多いんだって
自分で納得のいく食材を自分の裁量で仕入れられるから、最高の素材と
最高の技術で最高においしい料理ができるからというのがその理由
いくら料理人の腕がよくても食材費をいくらに抑えろってオーナーに
言われたら使いたい食材があっても自由にできないもんね

工務店はオーナーシェフの店だけど、HMは言ってみればファミレスだよ?
大量仕入れで効率的に作られてる点が同じ
腕のいい職人を必要としないのも同じ
そういう料理っておいしいの?
ファミレスに星付きの店と同じ値段払って疑問に思わない人が多いから、おかしいなと思って
別に馬鹿にしてるわけじゃないよ
HMで建てる人は大金払うのにものの価値を気にしない人たちなんだなって思うだけ
まぁそういう私も最初はHMで建てようとしたんだけどさw
108可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:48:20 ID:hcFvnuQs0
>>106
それは工務店で建てても同じw オプションとか仕様変更どころか、見積もり漏れとかいって請求がきたりするw
工務店の売り文句はHMはぼったくり、うちの方が安くていい物を建てますって言うのしか基本的に売りはないw
実際に建つ物はHMもどきの安っぽく雰囲気が遅れた野暮ったいものができるんだけどw
109可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:49:56 ID:hcFvnuQs0
>>107
HMがファミレスなら、工務店は大衆食堂だよw
あなたは安っぽい大衆食堂が好きみたいだけどさw
110可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:51:40 ID:oiPqEIa70
オーナーシェフって安藤忠雄とかそういうクラスの方たちでしょ
111可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:55:07 ID:hLGVGZQx0
まあここの工務店推しの方は他人におしつけがましいのがちょっとね。
他をけなすって営業としては失敗だわ。
112可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:11:38 ID:S7Vo/OVj0
こういうこと書くとすぐ営業とかいう人がいるけど、実体験に基づく感想を
素直にかいてるだけなんだけど
私も初めはHMで建てようとしたわけで想像とかイメージで言ってるわけじゃないよ
きっと私が書いたことを理解できる人って1割もいないんじゃない
注文住宅っていっても、敷居の高いオーナーシェフの店入るより、気軽に入れるファミレスで
大枚はたくのが好きな人の方が世の中圧倒的に多いから
みんなHMでどんどん家建てて景気を良くしてよw
113可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:55:11 ID:rsuYAci90
・地元工務店で建てたアパートは欠陥多かった
・地元工務店で建てた事務所が欠陥があった
・地元工務店で建てた実家も欠陥だらけだった

そんなわけで大手HMを選んだ人間もいる
114可愛い奥様:2010/03/03(水) 18:03:23 ID:GlI12xNX0
工務店つーか建築士+工務店でしょ
でもさぁ、この場合、手間も時間もかけないと「吟味」なんて無理なのよね

うちは時間もないし、少々高くてもそこそこのレベルがまぁ期待できて
なんでも丸投げできるHMにした。

家づくりに時間も労力も割けるなら、建築士+工務店がいいと思う。
本当はそうしたかったが、いざやろうと思うと面倒だったw
115可愛い奥様:2010/03/03(水) 18:15:14 ID:F6TNlC0w0
施主支給NGのところもあるんだね〜。
それにちょっとびっくりだよ。

うちは照明は電気工事の部分まで、カーテンはレール取り付けまででもOK
と言われてそうするつもり。
ネット等で買った方が断然安くて、同じ予算で高めの好きなモノが買えるから嬉しい。
最初にHMから照明など買おうとしてた時は
「この予算だとこの程度のものしか付けられないのか・・・」とくら〜く溜息ついてたけど。
116106:2010/03/03(水) 18:56:22 ID:kx6xKFFx0
>>108
>それは工務店で建てても同じw 
そうですね。HMも工務店も同じ。
だから、設計・監理と施工はわけたほうがいいと思いますよ。
117可愛い奥様:2010/03/03(水) 19:37:30 ID:MRw032WP0
まあどこで建てても最後は、人による。
HMのレベルも工務店のレベルもピンきりだからね
自分がもう一度、建てる事が出来るとしたら
設計事務所に頼んで、(入札の上で)工務店で建てる。

設計、監理を設計事務所、施工を大手HMもなかなか良いけどね。
HMの過大見積もりをチェックしてくれるし交渉もやってくれる
問題が起こってもプロが入ってると強いよ。

>81
大手HMで建てたことをなんで悔やむのか分からん?
将来のメンテナンスとか倒産の危険性とか考えてのことでしょ。
でも
外構1000万は聞いたことないねえ、よっぽどすごいのか、ぼられてるのか
今からでも、誰か設計者に設計書を見てもらったほうがいいよ。
おかしいところがあったらその人に交渉に入ってもらうとかね。
むしろそんなに使える金があることが裏山
118可愛い奥様:2010/03/03(水) 19:38:23 ID:FeK8zckz0
相続税の増税が急浮上 払う人ぐんと増える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000001-jct-bus_all

現行は相続人が納税対象者であり、平等に遺産を分けるので税の負担は
減る仕組みだが、遺産課税方式は「遺産」そのものを基準に課税する仕組みだ。

「遺産」を基準に課税すれば相続税の算出も容易で、さらに基礎控除を引き
下げれば、民主党の狙いどおり相続税の納税者は増える。

■節税している人は借金を背負うことに?

懸念されるのは、いま実施している節税対策が大きな影響を受けることだ。
たとえば、生命保険の非課税枠の扱いが廃止されるにしても、すべて廃止
されるのか、契約日によって有効になるものと無効なものに分かれるのか、
といったことが起こる。つまり、節税対策がなんの役にも立たなくなって
しまう可能性があるのだ。それどころか、借金をすることが相続税対策に
つながると思っている人は少なくないから、借り入れまでして、生命保険
に加入したような人は、結果的に借金を負わされることになる。
119可愛い奥様:2010/03/03(水) 19:48:09 ID:S7Vo/OVj0
>>117
>設計事務所に頼んで、(入札の上で)工務店で建てる。
設計士と工務店の相性を無視して金額だけで工務店選ぶと後悔する
相性はすごく大事だよ
どんな仕事も基本はコミュニケーションだからね
120可愛い奥様:2010/03/03(水) 20:00:30 ID:MRw032WP0
>119
うん、そのとおり
今の家の事(施工ミスとか)で、色々助けてもらった
設計事務所があるんだよ。
だから本当は
自分がもう一度建てるなら、この人の設計で、この人が
良いと選んだ工務店の中から選ぶ(入札)っていうのが正解。
121可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:56:22 ID:c9N0HujR0
今度、家を新築しようと思っているのですが、大手HMに頼むか、
設計士+工務店に頼むか激しく迷っています。

お願いしようと思っている建築士の過去の施工例等を見てるとデザインや使いやすさ
金額は設計士の方が圧倒的に期待が持てそうなのですが、家の性能はどうなのか、
不安なのです。

一番、気にしていうるのは寒い家ができないだろうかです。
お願いしようとしている設計士に限らず、デザイン性の高い家って寒そうに見える家が多いので心配です。
設計士さんがデザイン性に走るあまり、暮らしにくい家にならないか。。。

設計士さんに頼んだ奥様、住み心地をどうか教えてください。
122可愛い奥様:2010/03/03(水) 23:37:51 ID:NWBXa1ra0
あなたが住む家なんだよ。
あなたが住みやすい家にするべく、要望はバンバン出すべきだ。
123可愛い奥様:2010/03/03(水) 23:39:19 ID:RIoZ36rV0
>>102
一級建築士なんて、三流大学だって建築学科出れば簡単に取れるんだよ。
しかも戸建ての建築するのに全く無関係だし。
124可愛い奥様:2010/03/03(水) 23:41:59 ID:Q5feNNQL0
>>121
構造や性能は言えば何でもやってくれると思います。
高高でもスカスカでも。
いい建築士さんなら、できないとか無理とか言わずに色々と考えて
空間の雰囲気を出しつつ快適な家をつくってくれると思いますよ。
北関東だけど、以前住んでいた2005年築のセキスイハ○ムのアパートのほうが
断然寒かったです。
アパートと比べちゃいけないんだろうけど。
125可愛い奥様:2010/03/03(水) 23:51:13 ID:dOk083ie0
それ(素人の意見)を気持ちよく聞いてくれる建築家様はそうそういないという現実。
126可愛い奥様:2010/03/04(木) 00:04:35 ID:7vQTwFb60
>>121
建築士さんによりけり、です。
高気密・高断熱に強い建築士さんもいれば、中気密でパッシブソーラーを使う方もいます。
デザインを重視する方もいれば、暮らしやすさを重視する方もいますし。
寒そうに見えるのは、開口部が大きく、吹き抜けなどがあるからでしょうね。
何にせよ、相談しないとわからないですよ。
きちんとコミニュケーションがとれる相手を選ぶべきです。
127121:2010/03/04(木) 00:37:38 ID:N741zdOU0
奥様方、アドバイスありがとうございます。
依頼の仕方次第で寒い家にはならなさそうということで、建築士に頼む方向で進めてみようと思います。

もう一つ質問なんですが、建築士はどうやって見つけて選びましたか?
いまお願いしようと思っている建築士は知り合いからデザイン的建物を望むならお薦めだと聞き、
HPをチェックした所、施工例などがツボだったのです。
まだコンタクトを取った事が無いので、契約するかどうかは分かりませんが、もし合わないと感じたら、
次の建築士はどうやって探せばいいのか悩みます。




128可愛い奥様:2010/03/04(木) 07:04:00 ID:BECSy1uYO
クロス張りの段階です。
寝室や子供部屋はしっくりきていいのですが・・
リビングが想像とは全く違う色合いで激しく欝orz

カタログも見直して確認、しっかり自分達で選んだ物でまたガックリ
貼ると全然違うとは聞いていたけどまさかここまでとは
白地に薄ーいピンクを想像してたのにオレンジに近い肌色orzしかも模様ありw
旦那は落ち着く色だと言ってるけど私は気分が悪くなりましたw

これから住み続ける家なので旦那に張り替えを訴えてみましたがやはり却下。
気持ちを切り替えてあきらめるしかないとは思えてきたけど、もう完成まで見たくないw
カーテンも一からやり直しだorz

あまりに動揺して書き込んでしまいました。携帯から乱文失礼しました。
129可愛い奥様:2010/03/04(木) 07:24:10 ID:VR4R5Q5O0
>>128
子どもは小さい?汚されても気にならないと開き直るんだ。
慰めになってないけど。
130可愛い奥様:2010/03/04(木) 07:57:31 ID:oAtwCs5+0
>>125
あ〜、それ何となくわかります。

うちは2×4の高高住宅を選んで契約。
その後でちょっとした事で設計士さんと知り合いになって、
「ウチに頼めばもっと安くできたのに。」
と言われちょっと気持ちがグラついたけど
「2×4なんて日本の気候に合わないよ。湿気はこもるし壁なんてベニヤだし。
開放的な家で自然の風を取り入れて換気するのが日本の風土には合ってる。
すきま風もあって当たり前。」
みたいな事を言われ、言いたいことはわかるし賛同する部分もあるけど
やっぱり高高住宅に決めてよかったかなと。
私は今の家のすきま風からいい加減逃れたかったし
花粉症やら黄砂やら光化学スモッグやら、窓を開けたくない日も多いし。

意見と好みの合う設計士さんを探すのって大変そう。
めぐり会えた人は幸運だね。
131可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:08:59 ID:jrARUGJQO
先週引き渡しでした。
家に行ったらペンキやらゴミが…。そのまんま。

フローリングに傷を発見。
だいたい2cm傷が3つくらい…。
ショックでした。
こういう傷は言ってもいいのかなぁ。

エアコン工事をしたら、
200Vでお願いしたのに、
200Vではなく取り付けができなくて
流石に電話しました。

シーリングファンをつけようとしたら
大工さんに無理と言われて。
勾配天井なので冷暖房が不安。
いいなぁと思った、
照明も重いとかで却下。

冷蔵庫を購入したら、
店に発送日指定をしたのに、
忘れられてて待ちぼうけorz

なんかもう色々疲れたし、
今からブルーにorz
132可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:23:41 ID:BECSy1uYO
>>129
ありがとうございます。2才児が1人います。
そうですね、破る勢いで遊んでほしいw

ペットでも飼おうかな
133可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:23:57 ID:ceJRiu+B0
ちょっと酷すぎ。
天井に下地も入れなかったの?
200Vのはさすがに文句言った方がいいと思う。
傷もだけど、引渡しの時にチェックする項目の中の一つだよね?
多分浮かれすぎて、チェックする事も考えなかったんだろうね。
134可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:43:20 ID:ZcvIHSpYO
設計士でも、大きな設計会社にいて、大きな物件(ビルや、公共施設等)を手掛けた経験のある人は
また考え方が違うから面白いよ。
ハウスメーカーだけ、住宅しか手掛けたことのない人より幅が広く、応用が効くよ。
まぁ人によるから分からないけどね。
135可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:35:31 ID:vWv134pd0
>>131
傷は文句を言えると思います。
頑張り次第では、張替えまでw
しかし、逆に考えると、そこまでしたくないでしょう。
なので、まあ、文句を言うだけになってしまいますが・・・。

シーリングファンは、設計段階で言うべきだったかもしれませんね。
プロに「無理」とか言われたら、まあ、それ以上いえませんし。
あえて言うなら、大工に言わずに、営業なり工事監督者に言うべきだったかも。
大工は面倒で言っただけかもしれません。
工事監督者は、別のプロの目線で付けられると判断したかもしれません。
136可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:49:57 ID:1/h8S+gZ0
シーリングファンを付けたいと伝えたのはどの段階?
勾配天井や吹き抜け用の照明は重量のあるものも多いし、
そういう器具を付けたい場合は、かなり早い段階から下準備が必要だよ。
普通は、そういうことを見越して
プロの方から、どうします?って聞いてくれることが多いと思うけど。
どうも、あまり質のいい会社じゃないみたいだね…
137可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:06:08 ID:jrARUGJQO
131です。
最初の配線関係の時に、
200Vの事とか工務店の営業リーダーさんに話をし、
シーリングファンもつける話を一緒にしました。
分かりました〜という返事だったので、
大丈夫かと勝手に思ってて。

いざ買う前に営業リーダーさんに電話したら、
無理ですと。

引き渡しはなんだか慌ただしく
電気製品などの
使い方の説明で終わってしまって。
すぐ大工さん営業リーダーさんも帰ってしまうし。

これから200Vの事で営業リーダーさんが来るので、
色々聞いてみます。
引き渡しの時のゴミペンキからして…ですね…orz
ありがとうございました。
頑張ってみます。
138可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:09:28 ID:RDhe8e0i0
平面図に天井補強の記載はあるのかな。
あるのなら大工さんのミスだし、ないのなら営業のミスだよね。
天井補強って後からだとできないものなのかな?
ガンバレ!
139可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:22:01 ID:Z7tEOb4i0
>>137
シーリングファンなんて特に補強しなくてつけたけど別に問題はおきていない。
140可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:49:11 ID:KkB+bbqs0
>>137
普通は引渡しの前に立会い検査があるもんだが、いきなり引渡し?
我が家でも立会いの時に、いくつかフローリングの傷みつけて
指摘しといたら、マジックのように消えていた。
(張替えしなくても、パテかなんかで埋めて補修するらしい)

もはや手遅れだけど、こちらの要望はちゃんと図面に載っているかまでは
確認しとかないとね。

ちなみに、以前話題になった吊り下げスピーカーつけるからってお願いしといたら、
図面上は“シャンデリア用補強”って書かれてました。
141可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:11:02 ID:7UsP6Eix0
引渡しと引越しの間が3週間ほどあります
何かコレをやっておくとイイ!ということがあれば
教えてください
今の住まいと、引越し先は車で5分くらいのところです
142可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:20:07 ID:JFkaNxK90
照明やカーテンがまだなら、それらの取り付け。
客布団などがあるなら、持ち込んでお泊り会…とか?

範囲が広過ぎて、難しい…

他掲示板を見ていると、
冷暖房機器・水廻りの接続不具合や、動作不良などを目にするので、
設備の確認を兼ねて、長めに使ってみる。

HMでの清掃が済んでいても、自分でも行いたかったので、
掃除しながら、見落としていた汚れ・傷などのチェックを行いました。

新規に購入した家電・家具の購入があるなら、先に搬入。
家具の脚などにフェルトを貼るなら、
そういう物を新居に届けておく。
配達日や引越し当日は、慌しいので迷子になる可能性のあるものを、
一ヶ所に集めておく、若しくは使用箇所に配置しておく。

引越し荷物の整理がまだなら、処分品は早めに片付ける。
新居に埃などを持ち込まないように、家財の掃除…

私は、ゆっくり片付けたい物は、箱のまま山積みにできるよう、
古い毛布などを敷き、その上に運んでもらいました。
143可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:02:41 ID:vh7LXauo0
うちの建築士は自分のブログ更新ばっかり一生懸命で
施主にはまともに連絡くれない(泣)
まだセールスしにきてくれる他のHM営業もいるというのに。
144可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:37:19 ID:cKznSa6z0
それは酷い。

でも、自分からもプッシュ入れてる?
それに対してスルーなら怒っていいと思う
145可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:14:43 ID:vh7LXauo0
>>144
うーん遅いからプッシュするって感じでしょうか。
朝電話したら「今まとめてるところです」といいつつ、
電話で思い出したのではないかな。
「出前ね、今出ましたから〜」みたいな。
146可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:20:04 ID:MYdbH+edO
間取りのことで相談させてください。
予備の部屋を作るか作らないか悩んでいます。
建坪30で1階は20畳のLDKと風呂トイレ。
2階は8畳の主寝室と将来2部屋にできる12畳洋室にする予定。
夫婦2人+2歳娘の3人家族でこのまま1人っ子か産めてもあと1人。

でも、義両親を引き取ることになったら部屋が足りなくなります。
旦那は親は引き取らない、1階に和室はいらないと言いますが万が一のことがあったら…
リビングが狭くなっても一部屋プラスするべきか…
また、今のままだと来客用の寝室がないのも気になります。
でも広々リビングが憧れです。
皆様ならどちらを優先させますか?
147可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:25:02 ID:Z7tEOb4i0
>>146
来客用の寝室はいらない。いざとなったらリビングに布団を敷いて寝てもらえば良い。
うちは、リビングに半畳の布団入れの為、収納作っただけ。
148可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:26:02 ID:C3TCLCLeO
>141
全室水拭きやら家具があるとやりにくい掃除一式。
フローリングのワックス掛けも二度とできないくらい念入りにするといいよ。

あと、完全に締め切って目一杯全室暖房を丸1日くらいってのはどうだろう。
建材や建具に含まれる揮発性の化学物質を放出させてしまうためなので省エネ心は捨てて
ストーブなんかで室温30度くらいにする気でやる。
廊下やトイレ、押入れ、クロゼット、作り付けの棚なんかも全部開けて。
終わったら徹底的に換気と拭き掃除。

新築臭(ホルムアルデヒドとか化学溶剤の臭い)で具合悪くならない人はしなくていいかも。
自分はかなりコタエるほうなのでやりました。
大げさな言い方をすれば、終わった直後の室内はガス室かと思うほどの臭いがしたよ。

149可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:36:13 ID:Z7tEOb4i0
>>148
シャッターは閉めてその内側の窓を開けっぱなしにするぐらいでいいのじゃないかな?
150可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:43:20 ID:xYHyYV7m0
新築臭ってのは昔から木の匂いときまってる
いつからホルムアルデヒドとか化学溶剤の臭いが新築臭になったんだ
それじゃ来客に新築のいいにおいがしますね、と言われてもほめ言葉にならないじゃんw
151可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:00:19 ID:KkB+bbqs0
>>146
リビングに隣接する形で和室を作り、襖はずせば一つながりの部屋に
なるようにすれば問題解決じゃない?
うちはそうしているよ。
普段は襖開放で、客が来たときだけ襖を閉めている。
152可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:01:08 ID:CUL84uIt0
シャンデリアとカーテンレールの取り付け位置って補強がいるの?
そんな説明聞いてない。
もう一回図面見直してみよう。
153可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:01:54 ID:ICdKtQY40
上棟から約1ヵ月、営業からほとんど連絡ない。
決める事は決めたけど、こんなものなのかな?
現在の状況とか、メールで送ってきたりしないものかのかな?
元々、連絡自体はとても少なくて、打ち合わせも他から見たらかなり
少ないと思う。
決める事がたくさんありすぎて〜とか言ってみたいもんだ。
楽っちゃ楽だけど、何か物足りない感じだ。
営業さん、全く気がきかないし好きじゃないんだけどさw
154可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:10:03 ID:w5IxnTgu0
ウチも引き渡し後から外構が始まり、引っ越すまで2週間くらいありました。
掃除したり新しい家具入れたり引っ越し準備をしたりで過ぎちゃったけど
な〜んにもない広々した空間の写真を撮っておけば良かった。
(そういうアルバムをくれるHMではなかった)

引っ越した後はしばらくカオスで慌ただしいと思ったし
新築のお披露目パーティ等はしないつもりでしたので
友人や親戚にに見てもらうには片付けなくても良い時機でラクでした。
155可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:11:31 ID:C3TCLCLeO
>149
それで充分と思うならよいんじゃないかな。

暖房で揮発させるのはシックハウス予防の一手段として当時どこかの専門的なHPでみたんだ。
あくまで私の体感だけど、引っ越し前に住んでた新築賃貸マンションより
新築臭はすぐ消えたと思うよ。

引っ越し前に新築賃貸マンションに住んでて、それが新築に住む初体験だったんだけど
結構新築臭してたんだよね。
当時は「新築のにおい〜」って浮かれてたんだけど、段々、新築臭に耐性なくなったんだよね。
今でもホムセンの資材売り場やカーテン・壁紙売り場に行くと微熱が出て顔がはれぼったくなる。

そんなことがあったんで、せっかく家建てるのに、その家で暮らすと具合悪くなるなんてことに
なりたくなかったから資金の許すかぎり低ホルム・ノンホルムのもので建てたりしたうちの
「やれることやっとこ」のひとつだから、まあ気にならない人はしないでもよいと思うよ。
ちなみに、医者でシックハウスと診断されたわけじゃないので、あくまでも個人的おすすめです。

長レスでスマソ。
156可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:18:49 ID:C3TCLCLeO
>150
「いいにおい」には「臭」って字は普通使わないよw

木の香りがする、ってのが確かに昔ながらの日本建築の「新築のにおい」なのにねぇ。
残念だね。
157可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:29:49 ID:vWv134pd0
>>146
ウチはリビング続きの和室をつけました。

でも、リビングで寝ていただいてもいいんじゃないでしょうかね。
来客といっても、友人か親兄弟でしょうし、あんまり構える必要はない気がします。
「ウチはこういう間取りなんです、てへへ」みたいな。

親を引き取るってなったら、リフォーム!って路線もあります。

それより気になるのは、収納とかはどうお考えですか?
ただ省略されているだけでしょうか。
158可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:37:43 ID:cKznSa6z0
>>145
ブログ好きなら、メールでやり取りした方がいいかもよ。
PC触っているのなら、反応もいいはず。
159可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:52:11 ID:viILOrh/P
>>145>>158
変更や要望が文字で残るしね。
あと、日付も。
160145:2010/03/04(木) 16:55:54 ID:MYdbH+edO
>>146
リビングに布団でもいいですかね。
建て売りも何軒か見たので1階にLDK+和室っていうパターンが頭に残ってます。
そうなると1階に布団が入る収納が必要ですね。
ありがとうございます。

>>151
なるほど。
冬はこたつでゴロゴロしたいからそれもいいかも。
でも、畳だとメンテが面倒そうだと思ってしまうw
リビング続きで使える洋室でもいいなぁ。

>>157
いざとなったらリフォームもありですね。
壁一枚つければ何とかなるように設計してもらおうかな。
収納は2階にWICを2つ作る予定です。
1階はまだ手つかずなので布団が入るサイズの収納を足したいと思います。
161可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:34:56 ID:G1qTEmUQO
>>160
ウチも同じです。
親を引き取った場合と来客用に和室をと思いましたが
年に一度あるかないかの来客の泊まりと決定ではない親の介護の為に
普段使わない和室をつくることもないかなと思いやめました。
子供の発熱等で昼間一人で二階に寝かせられない時は
リビングに布団を敷こうと思います。
162可愛い奥様:2010/03/04(木) 20:05:27 ID:PnFUbjqZO
163可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:56:38 ID:GUwD75Uu0
>>142>>148
ありがとうございます、引渡しまで3週間奥です

ワックスがけ・・・そうですね
工務店が掃除屋さん入れてくれるそうだけど、家具が無いうちに
しっかりワックスかけた方がよさそうですね
あと、写真撮るのも納得です
しばらく通ってみます
164可愛い奥様:2010/03/05(金) 00:58:44 ID:9o0zqS4+0
>>152
取り付ける物による。
本物のスワロフスキーのシャンデリアなんて恐ろしく重いよ。
十分な補強をしてないと、万が一落ちてきたら死ぬって。

カーテンレールも、賃貸マンションに最初から付いてるみたいな、
窓枠から15〜20cmくらい上までは下地が入ってるのが普通だと思うけど、
天井付にしたいとか、木製レールにしたいとか希望がある場合は、
一度確認しといた方がいいよ。
165可愛い奥様:2010/03/05(金) 04:50:31 ID:kWwPn8nS0
>>158 >>159
それがメールだと返事が返ってこなかったことがあって・・・
会うとちゃんとした人なんですけどねぇ。
でも今後打ち合わせのスピードアップのためにはメールを活用したい。
166可愛い奥様:2010/03/05(金) 06:08:10 ID:H4ho5kl/0
ワックスがけ、どこのがオススメとかある?
一応家中かけて荷物搬入したんだけど、よく通るところはもう
はげてきたような気がして
手軽にかけられると書いてあったものをホムセンで買ってきたんだけど、
ニオイがすごすぎて断念…
167可愛い奥様:2010/03/05(金) 08:32:47 ID:cY+JZ28t0
>>165
相手が返しやすいように1度のめーるで要件をあれもこれもと
つめこむと返事が遅くなるよ
件名をわけてひとつの事柄について質問確認事項の要旨を明確にしてあげると
返答を早くもらいやすい
返事がこない場合も電話で問い合わせやすい
社会人のメール活用の基本です
168可愛い奥様:2010/03/05(金) 09:56:31 ID:8XONJbn+O
文章ヘタクソにも程がある。
そのくせ、すごい上から目線。
読んでいて恥ずかしい。
169可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:33:25 ID:YhbBL04z0
このスレ、上から目線の人が多い
こんなオバサンを相手にしなきゃならんのだから工務店も大変だw
170可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:40:27 ID:lTC7eXcf0
今、土地探しと間取りプランを一社でしてもらってるのですが、
そこで建てるとはまだ決めていません。

建てた奥様はハウスメーカーや工務店は、
並行して何社くらい見積もりに行かれましたか?
171可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:04:28 ID:Jvb2KQIs0
引越や家電とかと違って、内容がだいたい一緒、というわけにはいかないから
見積もりというより、家に求めているもの重視で選んだら?
その求めているものを得意としている業者を、
本なりネットなりで調べて、ピンと来たところを絞り込んで…

という風な流れじゃダメかな?
どこに頼んでも家が建てばいい、というのではないような。
それなら建売を買えばいいし
172可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:08:10 ID:7KzwsUXO0
ハウスメーカーの展示場を一通り見学して、リアリティーがないので
完成現場を見学してるところなのですが
なんというか、どのお宅も素敵なんだけど安っぽいというか・・・
例えば、巾木や建具がプラスチック?樹脂?みたいなのでできていてガッカリしたり、
クロスが今住んでる賃貸と同じものだったり、クローゼットの扉の材質やら
屋外のコンセントのベージュのカバーやらが安っぽくて。
屋根の真ん中に乗った、タケコプターみたいなアンテナもあまり好みではなくて。
ハウスメーカーで建てる場合、こういった細かい部分も指定できるのでしょうか?
営業に聞いても、なぜかお勧めしませんとしか言わないし。
それとも工務店で建てたほうが融通が利くのでしょうか?
建築士にお願いするのもアリかと考えましたが、敷居が高いイメージで
さぞかしお高いんだろうなーと懸念してます。
173可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:11:04 ID:gYdhv/qB0
引越しについておしえてください。

みなさん、大安や仏滅など気にしましたか?
どうしても仏滅などに引越しになってしまう場合、
調味料が新居に移動したら引越しとみなす と言われているらしいので
調味料だけ新居に移しておくといい、と聞きました。
でも、引越し業者は大安はお高いんですよね?
やっぱり気にしたほうがいいのかな…。
174可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:22:05 ID:GBovVVIB0
>>172
ハウスメーカーなら、細かい指示をすれば、即工事費UPになると思われます。
あと、担当者が面倒だからだと思います。
そういう意味で、おススメしない、って返事になっているのだと思います。
統一した規格で建てる事で、コストを抑えているわけですから。
175可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:26:58 ID:ZGtaYID+0
>>173
全てあなたの気持ち次第!
176可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:46:15 ID:QdtsFO7u0
>>173
地鎮式決める時にHMの人が持っていた分厚い日めくり風水カレンダーでは、
同じ大安でもおみくじみたいに中身が色々あって
大安以外の日でも新築吉とかあったからそういうの調べてすっきりしてみるとか
177可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:16:45 ID:guqNN7RT0
>>173
あなたは神様より偉い
178可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:34:19 ID:Jvb2KQIs0
>>172
HMはそういうのは無理だと思っておいた方がいい。
細かいこだわりがあるなら、まずは本屋へ行って、
インテリア・建築コーナーの雑誌を眺めて、
大まかな好みに合った雰囲気の本を何冊か買って、
そこで気に入った工務店とか建築家を検索してサイトで眺める
そんな感じで探す。
建築家の費用はピンキリだし、工務店でも探せば良心的なところはある
要は、依頼主の根気にかかっている
179可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:45:08 ID:A99unGH60
>173
私はそういうの気にする義母から
大安になんでもいいから運んでおけと言われたので
現住居に必要ないものをとりあえず新居にいれた。

何かあった時に、仏滅に引っ越したのが悪かったんだ…と
173が思うようなタイプなら大安の引っ越しを勧める。
ただ、六耀に限らず、占星術、四柱推命、風水…
気にしようと思えば、いくらでも気にできちゃうよw
180可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:57:02 ID:fy2smASC0
HMはいくらでもステキにできるよ、モデルハウスみたいにね。
でも、金額はどんどん上がると覚悟しておくこと。
総額のシバリがあったなら、営業さんも「無理です」と言うしかないわね。
181可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:58:25 ID:ZNhPuj1N0
>>180
HMにも松竹梅がある。>>172がみたHMは梅だったんでしょw
182可愛い奥様:2010/03/05(金) 15:07:39 ID:WaSdxHJ70
いや>>172が感じたことは正しいよ
私も展示場回りしてた時、外観は個性的でパンフレットには
なんかいろいろとメーカー独自の特徴が書かれてるんだけど、
室内を見回すとどこも同じように見えて質感がなく安っぽいなと思ってた

>>172は自分がどんな室内空間に質感を感じるのか
まずそれを自分で把握する必要があるんじゃないの?
183可愛い奥様:2010/03/05(金) 15:45:37 ID:fTNgKB5T0
質感がないとか、質感を感じるって日本語がおかしいよ。
184可愛い奥様:2010/03/05(金) 16:08:12 ID:Jvb2KQIs0
まあ、言いたい事はわかるw

無垢とか自然素材とか、そっち系を調べて見るといいかもね
185可愛い奥様:2010/03/05(金) 16:13:07 ID:WaSdxHJ70
HMのモデルハウスって、車で言うとセルシオLSの外観にカローラの内装
みたいな感じ
値段の割に安っぽいなと感じる人の方が正常だと思う
186可愛い奥様:2010/03/05(金) 16:21:06 ID:MHQrS1bZO
私もハウスメーカーには全く心が動かなかった。
ハウスメーカーの方が規格がある分、楽そうだけど自分には合わないと感じたよ。
ハウスメーカーにしても工務店にしても、約束をきちんと守れる誠実なところ(人)を頑張って見つけるしかないね。
あと、言った言わないの揉め事にならないように要望は文書かメールにきっちり残しておく事だね。
187可愛い奥様:2010/03/05(金) 16:25:16 ID:mb60FLq20
タマ行ったけど、ありゃ安っぽいね。
トヨタ行ったけど、中堅と変わらないね。(家財セットは凄かったけど)
結局安いけど、そこそこオプションつける所で契約したよ。

HMで建てるなら、お財布と自分の感覚で決定だわ。
一から決めてやる程、自分には力は無かった。
188可愛い奥様:2010/03/05(金) 16:37:18 ID:tr1pWr/O0
工務店で建てた方に質問です。
坪単価HMとどちらが高かったですか?
189可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:25:52 ID:HtmPd3R4P
>>188
仕様によるでしょ。
工務店でも建てようによっては、
坪単価は跳ね上がる。

そもそも、どんな家を建てたいのかによっても違うし。
190可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:30:09 ID:jtG2V8rF0
>>164
ttp://www.romapri.com/product/PD76380/
こんなの付けたいと思ったんだけど3kgちょっとある。結構重いのね・・・
カーテンレールのデザインはまだ全然決めてないんだけど、
これまた物によるのですか。今度の打ち合わせの時に聞いてみます。
教えてくれてありがとう。
191可愛い奥様:2010/03/05(金) 18:53:49 ID:ZNhPuj1N0
>>187
トヨタは確かに安っぽいw
おまけに施行精度が良くなくてトラブルがおおいらしい。
192172:2010/03/05(金) 19:21:18 ID:7KzwsUXO0
みなさまありがとうございます。
パナ、トヨタ、積水、セキスイハイム、ヘーベルなどの鉄骨を見学してました。
松竹梅でいう「松」にあたる、ハウスメーカーはどちらになるのでしょうか?
どんな家が欲しいかも、絶対コレ!といったものはなく
素敵と思えるものがあったら、そんな感じのものをとしか考えていませんでした。
もう一度最初から、色々と考えてみます。
193可愛い奥様:2010/03/05(金) 19:29:54 ID:Jvb2KQIs0
住友林業は高いって聞いたことあるな
194可愛い奥様:2010/03/05(金) 19:38:14 ID:ZNhPuj1N0
>>192
三井ホームか住林かな。

>>193
住林は在来工法中心だから、工務店から悪口のターゲットにされやすい。
195可愛い奥様:2010/03/05(金) 19:40:42 ID:YhbBL04z0
積水とかパナだってお金かければ安っぽくない家が建つ
196可愛い奥様:2010/03/05(金) 19:45:03 ID:WaSdxHJ70
>>192
価格だけでいえば積水、へーベルだろうけど・・・
ちゃちいよね、内装が
細くて薄いよね鉄骨が

あなたは、自分の好みに合う建築士を見つけて建てた方がいいよ
鉄骨やラーメン工法がいいと思ってるなら、鉄工所に作らせれば同じ値段でずっと
肉厚の太い素材で建てられる
内装も自分の好きにできるしね
それでも積水へーベルより安くあがると思うよ
197可愛い奥様:2010/03/05(金) 21:17:04 ID:5xX8ar0A0
>>173
気にした方が…と言っている時点で気になっていると思うので、
大安に1個2個、何かしら持っていって「引っ越しスタート!」
とやるのが一番簡単な方法だと思うよ。

うちも仕事等の都合上、どう考えても仏滅のその日に
引っ越したかったんだけど、やはり気になったので
色々調べたら、荷物一つだけでも…とあったので、
本だか使わない食器だかを大安を選んで新居に
持ち込んで引っ越し開始ってことにした。

で、本格的な引っ越しは業者に聞いたら
その仏滅の日は日程的に便利だった(連休の中日)
ためか、ほとんど空いていない状態だったよ。
でも、どうしてもその日が都合が良かったので、
空いている業者を捜して仏滅に引っ越した。
198可愛い奥様:2010/03/05(金) 21:31:03 ID:epgxpRsa0
このスレの先輩奥は何坪いくらのおうちを建てたのですか?
現在検討中なのは36坪、2500万。
仕様などは考慮しないで一般的にこれが高いか安いかどうでしょうか?
199可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:20:01 ID:kWwPn8nS0
とうとう契約しちゃった。
オープンシステムで建てるのでもしかしたら予算内で収まるかもっ
外構もほったらかしにせず最低限のものを施せるかも。
198さんは立派な家になるんじゃないの?
200可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:51:10 ID:5jxKcrmXO
なんとな〜く選んだ不動産屋で建て売りを探し始め、何件か見て気に入った家があった。
そこは、その不動産屋が建てた物件。
家自体は良かったんだけど日当たりが悪く断念。
土地から探して注文にすることも進められ土地を探したら、
もの凄く良い土地が見つかったんだけど、
ここ見てたらHMとか建築士とか工務店とか色々調べてる奥ばっかりで、
一つ目の不動産屋で決めるの不安になってきた。
HMの展示場も行ったけど、身分不相応な気がしてパンフだけ貰って帰宅。
土地をお願いした不動産屋は設計士とプランナーがついて契約してる大工が建てるとの事。
30坪で約1500万。
先週契約して今ローン申請中なんだけど、
どんな設計士がつくかもわからず、簡単な間取りだけで詳しい設計図もまだなし。
契約って設計図ができてからするもの?
特にここが不信ってわけじゃないんだけど漠然とした不安が消えない。
201可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:11:28 ID:OoaK48jd0
新築奥です!立てた奥様、お願いします!

引渡し、ようやくされたら・・・家中くさい!!!
何これ接着剤??窓を開けたいのに雨が降っています
こんなもんですか?頭痛くなりそうだよーーー
202可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:26:56 ID:ki98m6W90
>>200
洋服買うとき、試着しませんか?
何千万も出すのにどんなものかもわからないで契約できるってすごいなぁ、と思ってしまう。
うちは建築士に頼みましたが、間取りとパース、模型を出してもらい、間取りをいじって大体の仕様を決めてから以前に組んだ工務店での見積り(基礎がいくら、ドアがトステムのDDでいくら、とか)
を出してもらって、納得したから設計契約しました。
HMならそこまではしないだろうけどね。
いい設計士さんといい大工さんだといいね。


>>201
新建材バリバリなんだろうね。。
シックハウスでぐぐってみて。
203可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:28:38 ID:gWsmFFEP0
>>201
>>148さんのレスの方法を参考にしてみてはどうでしょうか
今すぐってわけにはいかないでしょうけど…
204可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:29:39 ID:h4CXmSKF0
>>200
きちんと間取りを決めて、ドアや窓も決めたところで契約したよ。
契約後に多少の変更はあったけど金額はupすることなく
済んだのでよかったよ。大手HMです。

>>201
>>148の方法はどう?
205可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:37:28 ID:WaSdxHJ70
>>200
不動産屋が主体の建売って、要は工務店叩いて請け負わせてるんだよ
たぶんHMよりひどいよ
坪50万の家ならたぶん工務店に坪30〜35万で丸投げだと思う
工務店も坪30万で利益出すためにいろいろやるわけで
設計士はあなたの味方じゃなく、工務店に損させないことが大命題
まぁそれでもいいならいいんだけどさ

>>201
それ新築臭って言うそうですよ
前の方で詳しい方がそう言ってた
206可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:39:09 ID:OoaK48jd0
皆さんありがとうございます!
絶対やります。ホントにガンガンするー
207可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:47:51 ID:ZNhPuj1N0
>>196
>>205
毎日、HM叩いたり、工務店叩いたり大変ですね。テントか雇用住宅にでもお住まいですか?
208可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:00:42 ID:5jxKcrmXO
>>202
この土地を逃したくないと思って正直焦っていました。
それと、HMや設計士だと設計図を書いて貰うだけでも凄くお金がかかると聞いて、
あまり予算もないのではじめから諦めてしまいました。
設計士&大工さんには納得いくまで要望を言って気に入る家にしたいです。
自分でも色々調べてみます。

>>204
やっぱり細かく決めてから契約ですよね。
設計図を書いて貰うのに費用はかかりましたか?
ドアや床は気に入った建て売りのと同じものにしてもらう予定です。
その建て売りと同じ仕様で間取りは何度変えても良いと言われました。
水回りのメーカーは決まっていてそこから選ぶ感じです。
2階建てから3階建てにするとかしないかぎり大幅な値段upはしない模様。
209可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:13:42 ID:843KVjWs0
>>204
それ以前にさ、水回りの水道管を引くにも別途お金が掛かったりすると思うよ…
その辺が自治体にもよるけど、意外に高かったりもする。
あとは地盤改良とか入ったりすると、下手すると100万前後くらいは掛かったりも。
その辺は後になって出てきたりするから…頭の隅にでも置いておいて。
210200:2010/03/06(土) 00:15:43 ID:3XManuakO
>>205
工務店に丸投げではないと言われました。
その辺の仕組みがいまいちわからなくて、そこが不安なのですが…
契約日前日になんだか不安だと営業さんに言ったら、
丁度、断熱材を入れたところを1件、もうすぐ完成するところを2件、
市内をぐるぐるしながら過去に手掛けた家を何件か案内してくれました。
建てている間も写真を撮ってプリントしてくれるみたいです。
自分でも調べて納得してから着工してもらいます。
建築士は自分の味方ではないのは肝に命じておきます。
211200:2010/03/06(土) 00:23:21 ID:3XManuakO
>>209
水道メーターやガス管の工事費は含まれていました。
あと、登記費用とかも。
地盤は地盤調査が入って問題があったら不動産屋が負担してくれるそうです。
地盤の調査会社と建物の検査の会社の案内もあったので、その辺は大丈夫かと思います。
212202:2010/03/06(土) 00:23:37 ID:yvN+R/YQ0
>>208
うちは契約するまで無料でしたよ。
HMでも住林くらいじゃないかな、お金取るの。
建築士でも最初のプラン出し(間取り図と模型)までは無料のところも多いです。
213可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:29:09 ID:7N5GGHYO0
>>210
施工管理はそこの不動産会社がするから丸投げではないと言いたかったのじゃないかな。
設計士に細かく設計図を何十枚も描いてもらって家を建てる方式もあるけど、結局、お金がうん十万以上高くなる
だけだし、変更もかえってきかずに困ることもあるよ。うちはお宅と同じ方式で建てたけど、自分が建てる大工さんが
今作っている現場と仕上がり具合をしっかりチェックした上で契約した。

設計図よりも抑えておかないといけないのは、断熱材や外壁や柱の標準仕様が建売仕様なのか、注文住宅仕様なのか
とか、それと購入する土地の地盤調査結果。家の建築費は仕様を上げたり、オプションによって値段が変わってくるから
今提示されている金額に、キッチンや照明やカーテンやコンセントや外構の費用や予算がどれだけ入っているかということを
抑えておかないとトラブルになりやすい。
214可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:30:55 ID:843KVjWs0
>>211
だったら大丈夫かな…うちは後から後から想定以上の金額がいろいろ出てきて焦りましたorz
215可愛い奥様:2010/03/06(土) 00:46:23 ID:3XManuakO
>>208
HMも色々あるんですね。
やっぱり調べる手間を惜しんではダメですね。
どこで建てるにしても自分が納得してから話を進めるのが大事ですね。
良い勉強になりました。

>>213
そうです。その会社が管理するから丸投げではないってことだと思います。
断熱材などは注文仕様だって言ってました。
断熱材は星4つでどうのこうので外観との間にも壁をプラスするとか…
照明は確認しましたがコンセントは聞いてません。
不明な点を箇条書きして持って行きたいと思います。
実際に建てる大工さんの建てた家を見るのも重要ですね。

携帯から長々と失礼しました。
しっかり確認して家造りを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
216可愛い奥様:2010/03/06(土) 01:18:04 ID:kqxPEAfd0
>>215
でもモデルハウスを気に入って、それと似たもので、ってある意味
予算も好みも読みやすいお客さんですよね
双方にとってよい契約のような気がします
217可愛い奥様:2010/03/06(土) 01:45:05 ID:+G7D9uO50
>>215
長期優良住宅の認定や性能評価の申請とかが可能などうかを聞いてみたら?
可能なら、品質面ではある程度安心感があるよ
218217:2010/03/06(土) 01:46:32 ID:+G7D9uO50
×可能などうか
○可能かどうか
219可愛い奥様:2010/03/06(土) 03:15:25 ID:a+AXLq2Z0
都内で土地探してるんだけど、んっ!と思った土地は迷う時間
なしに、あっという間に売れてしまって、うちの夫婦みたいに
優柔不断な夫婦はあっけに取られて失望すること数回。
というか、土地の仲介手数料って数百万もかかるのね(3%)
その後に不動産取得税でまた・・・
家は遠いなぁ・・・。
220可愛い奥様:2010/03/06(土) 04:08:00 ID:aeOIS4j70
先輩方お願いします。
どうしても北側にしか洗濯物を干すスペースが取れなくて、
乾かない時や仕事に出た時を想定して室内干しを選択しました。
筆頭に上がっているのが浴室乾燥機ですが、光熱費はいかがですか?
故障などありませんでしたか?
メリットばかりが思いつくのですがデメリットがあるなら教えてください。

洗面室を広く取って干し姫様をつけるプランも考え付いたのですが
洗面室が家事室ってどうなんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
考えてたら眠れなくなってしまいました orz
221可愛い奥様:2010/03/06(土) 05:27:29 ID:0zs5ajNJO
固定電話って必要?
パソコンしなくなってから無駄に思えるんだけど。
携帯は一人一台持ってるし。
222可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:16:11 ID:i1W+/GfZ0
パブリックな部分も全部携帯電話で済ませられるなら、
固定電話無くてもいいんじゃない?
223可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:18:22 ID:843KVjWs0
>>220
洗面室に干すなら、かなり広めにしないと無理じゃないかなー。
うちは雨の日にはベランダに面した寝室の一辺(4畳半の一辺と同幅)を使って干しているけど、
竿2本つかってもちょっと厳しい感じがすることもある。@4人家族
干すこと自体はドアを閉め切って、干してる下で除湿器ランドリーモードで割と乾きます。
浴室乾燥機は壊れたときを含め高くつきそうなので、うちはつけませんでしたが乗り切れてます。

>>221
子供がいるなら、固定電話がある方がいいと思う。
連絡網に携帯番号だけしかないうちはDQ傾向があると思われたりしがち。
実際にあー、やっぱりか…と思うことも多かったし。
224可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:46:31 ID:hSjcNAWV0
>>221
ネットなんてパソコンじゃないと見にくい 調べられない
メールするのも不便。

風呂トイレ中でも家族が「はいー」と取り次いでくれるのは便利。
225可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:48:57 ID:aeOIS4j70
>>223
レスありがとうございます。
浴暖はすぐ乾くと聞いたことがあって惹かれていました。
洗濯物を隠しながら干せるしカビ対策にもなりそう・・でも高いよなぁ
うちは男の子二人の家族4人暮し。今後も洗濯物増量キャンペーン中。
干した後すぐしまいたいから近くに収納スペースも作るつもりです。
確かに現在の賃貸でも竿2本使ってるし面積はあったほうがいいかも。
除湿機はナルホド!!メンテも買い替えも簡単そうですね。

>>221
うちは固定と携帯と両方。FAX必要だったし
公私は分けておきたいので。
226可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:00:31 ID:p/v5bFvo0
うちも今のプランは北側に物干しスペースをとってありますが、
暖かい時期は北側でも乾きますよね?
乾きにくいのならスペースはとらずに、家事室を設けているので年中干し姫さまプラス除湿機でいこうかな。
227可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:02:53 ID:7N5GGHYO0
一戸建ての浴室乾燥機って冬の寒い時期に風呂場を暖めるだけに使っているけど重宝しているよ。
228可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:05:51 ID:aeOIS4j70
夏場は北のほうが紫外線も当たらずよく乾くとは思うのだけど
去年のように長雨が続いたり、花粉や黄砂の時には外に干せない。
>>226さんは家事室はどのくらいの面積をとる予定ですか?
229可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:12:21 ID:5s6laOk60
>>215
>星4つでどうのこうの
って説明されても理解できてなきゃ意味ないよ。
星四つてのは化学物質放出の基準だから断熱性とは関係ないし。
背伸びせずに頑張れ。
230可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:15:56 ID:H/4JsUzx0
子供の学校の連絡網で、携帯のみってのはまだ見たことないな
>高校生二人だけど。
でも、連絡網自体、もうそろそろなくなるだろうな、とは思う。
メール一斉配信のほうがよっぽど確実だし。
231可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:18:13 ID:p/v5bFvo0
>>228
家事室1.5畳、洗面室1.5畳の並びで、
少ない時は家事室だけ、多い時は洗面室まで広げて使用ってプランナーさんが書いてくれてる。
室内物干しつけたいなーぐらいで、私もなかなかイメージてきないでいるんだけど、
このプランってどうなの?
232可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:41:21 ID:aeOIS4j70
>>231
横に長いプランと思えばいい?
洗面台の鏡に洗濯物が映りこんでしまうことがないから
いいんじゃないかな?むしろ理想。
うちは洗面室兼家事室ととらえてて1坪半位で真四角なので
洗濯機と洗面台いれたら狭くなっちゃうんじゃないかと思ってます。
干し姫さまごと鏡に映りこんでしまいそうでちょっとイヤだな。
でも間取り上こうするしかないのか・・・ううむ
今日打ち合せだから相談してみようかな。
233可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:15:37 ID:qV+g1fzP0
クラスに一人くらいはいる、連絡網の番号が携帯。
悪目立ちするし、実際事情のある家庭の事が多いから
オススメしないな。
234可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:31:31 ID:aeOIS4j70
家事室についてだけど
最初はただの洗濯物干しスペースじゃもったいないと思ったから
洗面室の背後に家事室を作ったんだけど失敗だったかも・・・?
台でもあればそこで畳めるしアイロンもボタン付けみたいなささいな補修も
できるかなって。そういう作業途中を隠したかったww
その台というかテーブルも座って作業するか立って作業するか迷い中です。
通気のための窓を設けるので奥行き60cm位のテーブルとテーブル下に
ランドリーボックス、ダストボックス、アイロン台収納。上部に薄型の収納といった感じです。
その空間に干し姫さまってどう思います?
客観的になれません!!
アドバイスお願いします〜orz

235可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:41:47 ID:4Txx96wG0
たしかに家事室ってお手伝いさんが常駐してる金持ちの家用って感じがする
主人みずからやってたら物悲しい
236可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:44:24 ID:2bARSnP60
うちの所は幼稚園も小学校もメールの一斉配信だよ。
携帯持っていない人は直接電話をする方針らしいけど
今年度はメール率100%って言ってた。
もちろん緊急連絡先として電話番号提出するけど
緊急だけあってみんな携帯番号らしい。
電話をいちいち回すために朝早く起きなくてすむのは凄く楽になったが
年賀状出したいと子供が言っても他の人の住所どころか電話番号も判らなくなったけどね。
固定電話に掛かってくるのはセールスと宅配業者位になったね。
237可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:05:23 ID:p/v5bFvo0
>>234
座って作業ってこんなイメージ?
ttp://tagle.jp/products/1/sks0000003/sks00000030064.html#category=1&cpage=1
私はこれが理想だったけど、こんなにスペースとれないから
洗濯機とその横にちょっとした収納棚ぐらいになるかな。
238可愛い奥様:2010/03/06(土) 15:00:17 ID:AhOag1ZKO
パティオを作られた奥さまいらっしゃいます?
使ってみての短所を知りたいのですが
239可愛い奥様:2010/03/06(土) 15:04:39 ID:hD6wAyRp0
>>220
浴室乾燥機(100V)はマンションで使ってたけど、マンションの浴室が狭かったのもあって
干す量が足りないし生乾きだしで、よい思い出がない。
2chでは扇風機使えといわれた。それで、確かに乾きは少し良くなった。でも、面倒。

一番イヤだったのが、パタパタしたときなどに、糸くずなどが浴室に落ちること。
ただ、戸建ての広い浴室で、200Vやガスだと、使い勝手いいのかも。

うちは、家事室というか洗濯部屋(3畳)を作って、夏場は除湿機を使う。
その経験では、干すスペースは1畳あれば、9kgぐらいはなんとかなる。
例えば2畳の洗面室なら、洗濯干し用に1畳増やして3畳にするだけで十分機能すると思うよ。
除湿機を使うと、きちきちに干しても大丈夫なので、1.8mの竿が上下に2本あれば干せるはず。
室内干しメインなら、普通の竿を2本を固定設置したほうが便利だと思う。

>>234
家事室に1畳の畳ベッドみたいなのを置いてるよ。洗濯物などをざっと畳の上に取り込めるし、
そこに腰掛けて畳んだり、アイロンかけたりできる。アイロン台やアイロンは、その畳の上に出しっぱなし。
アイロンは怖いので、コンセントタイマーを使って、万一抜き忘れても切れるようにしてる。

ダラなので、洗濯物を畳んでしまうまえに次のがきたときとか、毎日アイロンがけできないときとか、
コソーリ貯めておくにも好都合w
240221:2010/03/06(土) 15:29:20 ID:0zs5ajNJO
皆様ありがとうございました。
やっぱ訳ありとかに思われますかぁ……ん〜検討を続けてみます。
241可愛い奥様:2010/03/06(土) 17:10:26 ID:wwyYHTxuO
連絡網、全員の連絡先は出ていない。学校と担任の電話番号と連絡網前後の電話番号だけ。勿論、名簿はない。
242可愛い奥様:2010/03/06(土) 17:18:23 ID:843KVjWs0
子供会で別途連絡網があることもあるし、役員をした時にファックス…って話になる
可能性もある、とだけ言っておくわ。
243可愛い奥様:2010/03/06(土) 17:21:22 ID:SQLRtozmO
固定電話の話、スレチじゃない?
最初にこの件を書き込んだ奥様は
誤爆じゃないかと思ってる。
244可愛い奥様:2010/03/06(土) 17:26:18 ID:obTluOCX0
いや、普通に検討継続するとレスされてるよ。
245可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:29:14 ID:sEI9f8/L0
洗面所に物干しって邪魔だと思う。
10畳ぐらいある洗面所なら別だけど・・・。
うちは除湿機がないので今時期の雨が続く日なんて
一日半干しっぱなしとか当たり前。梅雨時もしかり。

干し姫やホスクリーンにタオルや洋服が
ぶら下がってる状態を想像してほしい。
顔にかかるし、避けて通るのも億劫だよ。
246可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:47:33 ID:yvN+R/YQ0
2Fお風呂だと合理的なんだけどね。
1Fの洗面所もおしゃれに保てるし。
老後、リフォームできるお金持ちにはお勧めしたい。
247可愛い奥様:2010/03/06(土) 19:05:01 ID:drqyHfrg0
うちは干す場所が固まってないから
今使ってる室内干しセットを新居でも継続使用予定
248可愛い奥様:2010/03/06(土) 20:51:05 ID:843KVjWs0
>>246
うち、2階お風呂で洗面所に干していた時期もあったけど、やっぱり邪魔でやめたクチ。
まぁ、狭い普通の洗面所サイズしかなかったからってのもあるけど。
で、雨の日は寝室に落ち着いた。干しっぱなしでもお客さんの目には触れないし。
DIYした洗濯機上の一時干しは、洗濯物をそこでハンガーにセットして掛けて、掛け終わったら
ごっそりベランダや寝室に運んですぐ干せるから便利で今も利用中。
249可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:42:00 ID:0TmS/lj70
みんなシャキ奥なんだな。
自分は乾いてもすぐたためないことも多いし、
中途半端な時間に洗濯したりして、いつも同じ時間に乾くとも限らない。
だから洗面所とか風呂場とか、人の出入りの多いところに干すのは考えなかった。
うちは二階のベランダ前のファミリースペース。
ホスクリーンで物干し竿を二本渡してる。
暖かい季節にベランダで外干しして雨が降ってきてもすぐ取り込めるし、
万が一濡れてしまったら、そのままファミリースペースで干せる。
蓄暖も設置してあるから冬はすぐ乾くし重宝している。洗濯物があると乾燥防止にもなるし。
人目に付かないところで干すのが大前提だったから満足してる。
普通の一階にLDK・洗面・風呂、二階は寝室と子供部屋・ファミリースペース。
洗濯してから二階に運んで干すのはそんなに苦じゃない。
年取ったら大変になってくるかもしれないけど、二階に水周りを持ってくるのはやっぱり抵抗あった。
蓄暖上の収納スペースにハンガー関係も全部入れてるので、
洗濯が終わったらカゴに入れて二階に運んでファミリースペースで干してる。
250可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:51:32 ID:ltmIHh3g0
ホスクリーンはどこに付けてますか?って質問で
リビングと答えてる人がいて少々驚いた。
>248同様、うちも寝室。人目に付かないし干しっぱなしでも安心。
取り付ける時に大工さんに両サイドの吊棒の外し方を教えてもらったけど
当然、一度も外したことがない。w
251可愛い奥様:2010/03/07(日) 03:17:51 ID:za1QTik20
ホシ姫サマ、竿一本(手動)か二本(電動)かで迷っています。
安いほうを取るか、干せる量を取るか…

252可愛い奥様:2010/03/07(日) 10:52:08 ID:BRtyo/Lm0
うちは迷わず電動式にした。
手動だったら出しっぱなしになること間違いない。
背が高いダンナに文句言われそうだし。
竣工間近なので感想じゃなくてごめん。
253可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:53:25 ID:VO/80Ga60
二本の電動です。反対したダンナが喜んで使ってる・・・
でも二本ともハンガー使うと肩が重なる。ハンガーを互い違いに掛ければOKなんだけど
設計がアホだったので片側がカーテンに引っかかってしまう。
(図面にカーテンレールはなかったので気がつかなかった私もアホかも)
なので我が家はもっぱらバスタオル・シーツ干しに使ってますがつけてよかったです。
ただ重さが違うと傾くので心配性な私はバランスとるようにしてます。
254可愛い奥様:2010/03/07(日) 12:24:02 ID:eqBp10GFO
ウチも寝室に部屋干ししたくて干し姫設置をお願いしたら
営業さんに、C型のフックを天井に二つつけて
100均にあるS字フックの長いのをかけて
それに竿を渡せば?と提案されたw
営業さん家はそうやって干してるらしい。
確かに干し姫より安くあがるし、それもいいかなと思ってる。
255可愛い奥様:2010/03/07(日) 13:56:33 ID:lpy6UXxo0
>>254
たしかにホスクリーン出しっぱなしだと、それと変わらないw
256可愛い奥様:2010/03/07(日) 14:07:42 ID:frVV5eU20
ttp://item.rakuten.co.jp/kanamorikanamono/1327604

これを寝室にと思ってるけどどう思われますか??
257可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:05:45 ID:C2tpbmFn0
うちの旦那が、暖炉か薪ストーブをインストールってゆうてますけども

どうしたものでしょうか?(〆る?)
258可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:49:15 ID:8pF8/nrFO
住宅地なら近所迷惑だよ。
下手だと煙がいっぱいでるし。
もしポツンと建ってる立地ならごめん。


薪の調達も大変。
旦那さんが掃除や世話を全部できないなら断固阻止だと思う。
気分だけならガス暖炉とかは?
259可愛い奥様:2010/03/07(日) 16:56:43 ID:hY8iIHPU0
旦那の言う「俺がやるから!」は
子供の言う「犬の世話全部ちゃんとやるから!」
と同じくらいあてにならん
260可愛い奥様:2010/03/07(日) 17:29:58 ID:UlWPQmjh0
>>256
うちもコレ設置してる。
ホスクリーンとかは絶対収納しないダラのくせに、生活感出したくなかったから私には正解でした。
ちなみに普段は室内干し用の折りたためるやつを使って、バスタオルがたくさんあるときとかシーツ等の大物をこのpidに干してる。
寝室なら夜間の乾燥対策にもなるし、いいんじゃないかなあ。
261可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:15:04 ID:PSBCMvOaO
引っ越し挨拶の手土産で悩んでます。
古家つきの土地を買って新築したのですが、解体時に一度タオルを持ってご挨拶に伺っています。
今回、入居時にもう一度ご挨拶に回る予定ですが、どんな手土産が無難でしょうか。
500〜1000円ぐらいのお菓子が候補にあがっているのですが、ご近所さんは年代も家族構成もバラバラで、
何が喜ばれるか分からず悩んでます。
奥様方は何を手土産にしましたか。
262可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:23:19 ID:v+lY6nuo0
うちならタオルは一番いらないな〜趣味もあるし。
自分は適当にお菓子にしたよ。日持ちする系の。
お菓子なら自分が食べなくても、お客さんに出したり
だれかに上げたりもできるしいいと思う。
うちの近所の人で指定ゴミ袋をくれた人もいるけど、
うちは嬉しかった。ラップやホイルとかもいいかもね。
263可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:29:36 ID:v+lY6nuo0
>>257
うちの辺り、約80坪の分譲地&6M道路通ってるけど、
一軒薪ストーブやってて大変迷惑しております。
早く飽きて欲しいと思って早ウン年。うちはまだいいけど
隣の人なんか、洗濯物に煙直撃らしく匂いがひどくて
悩んでた。ほんと山の中の一軒家以外はやめて欲しい。
264可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:44:45 ID:i8aY0MsD0
二世帯住宅の話なんですが、このスレでおkですか?

わたしの実家を解体して、二世帯住宅を建築予定。
実家は両親と三十路パラ毒ニート弟の3人暮らしで、我が家は夫婦&子ども3人。
そもそも、弟がメンヘラで就労見込みが立たないため、将来はわたしにも土地を相続して
維持してほしいというのが両親の意向で、そのために二世帯住宅を建てる案が出ました。

最初は階段等でスペースをロスするのがもったいないので、上下階で世帯を分ける
予定が、実家弟の「自室は2階じゃなきゃダメ!」という一言で、二階建て住宅を左右で
世帯を分けることになりました。で、世帯人数や私たち夫婦が文系研究者で自宅で仕事を
することが多いうえに蔵書も多いことから、我が家の専有面積を実家専有面積よりも広く
取り、我が家がローンを多く負担することになって、無事にローン審査も通りました。

ところが、いざ間取りを考える段階になって、実家弟が専有面積を1:1にしろと言い出し、
実家両親もメンヘラで暴れる弟が怖くなってひとまず言いなりになり、わたしには「実家を
解体して実際に着工するまで間取りは変更できるから、それまで弟の説得は待ってくれ」
と言い出す始末。実際に、どの時点まで間取りは変更できるのでしょうか? 猶予はどれ
くらいあるのでしょうか?(実家母が予定を組んだので、明日工務店さんと打ち合わせです)

専有面積1:1にすると、我が家は部屋が足りず、実家は部屋が余ることになります。
265可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:56:40 ID:8C4If5F00
>>264
弟を入院させてその間に話を進めたら?
暴れるのはちょっと大変だね…。

でも弟が金出すわけじゃないんだから、気にいらないなら出ていけと強気にでたほうがいいよ。
いくらメンヘラでも自分のおかれている立場をわからせたほうがいい。
266可愛い奥様:2010/03/07(日) 18:58:10 ID:pWuNWTpo0
普通の二世帯でも辞めた方がいいのに、
そんな弟抱えて二世帯建てるなんて有り得ないよ。
旦那さんや子供がかわいそうだ。
267可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:00:36 ID:LweyBmL00
>>264
>メンヘラで暴れる弟
そもそも、同居して良い状況なのでしょうか?



どうしても…なら、
土地も分割して、2軒建てた方が、将来揉めなくて良いのでは?
268可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:01:37 ID:i8aY0MsD0
>>265
ありがとうございます。
結局、事後承諾だと、また弟が暴れるから…と話を切り出せない両親。
どうやら、弟は不動産関係の友人にそそのかされて、自分一人で土地を相続
して売り払って一生遊んで暮らすつもりのようです。なので、専有面積を1:1に
しておきたい模様。本当に、「1銭も出さない奴は口を出すな!出て行け!」と
言いたいくらいなのですが…。
うーん、家造りとは関係ないですね。すみません。
269可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:04:38 ID:LweyBmL00
267です…途中で送信してしまいました。

何よりも、264さんのご家族の生命、
家庭円満が大事だと思うのですが…

ダンナ様は口をはさみ難い問題だと思うので、
全て264さんが対処することになりますが、大丈夫ですか?
270可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:05:20 ID:moPrKPGv0
私も土地を分割して2軒建てるのに賛成。

これからいろいろパワーがいる時なのに
そんな状況では不安すぎるし、
楽しいはずの家作りが楽しくなくなっちゃうよ。
271可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:06:05 ID:hY8iIHPU0
子供の身の安全を考えるとどう考えてもおすすめできないよね
子供に友達が出来ても暴れ出すメンヘラが居たら家に呼べないだろうし…
272可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:07:12 ID:i8aY0MsD0
>>266-267
>>269-270
レスありがとうございます。
敷地内にもう1軒建てるのは、無理なのです。土地分割すると、建坪率の
関係で家が建たないかも…。
夫は、「僕の稼ぎでは一軒家は建てられないから、二世帯住宅を
建てさせてもらえればありがたい」といっていますw
しばらく弟が入院することになったので、実家とゆっくり話し合ってみます。
273可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:07:27 ID:HW0Dbj3u0
>>260
今設計中でホスクリーン電動設置予定です。
このpidってハンガーやシーツ以外に普通の洗濯干し(名前忘れた。洗濯ばさみ沢山ついてる四角いの)
もかけても平気ですか?
274可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:08:01 ID:i8aY0MsD0
>>271
ありがとうございます。
しばらく入院して、落ち着いてくれればいいのですが。
難しいですね。
275可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:13:50 ID:hY8iIHPU0
>>274
毎日毎日怒鳴り声が聞こえるいつ殴られるか分からない状況で
幼い子供時代を送るっていうのは子供にとってはとても過酷な物だよ。
そして大きくなって独立した後は絶縁に近い状態になって実家に寄りつかなくなる。
276可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:19:50 ID:6lPdGozh0
>260
私も便乗させて下さい。
うちはホシ姫サマを設置予定でしたが、コレ良さそうですね!
最長寸法が3.6Mだそうですが、もうチョイ伸ばせませんか?
家事室の幅が3640mm(芯芯で)なのですが・・・。
277可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:24:06 ID:pWuNWTpo0
元々そんなに広い土地ではないのかな。
パラ引きニートの息子持ちなのに、
娘に土地を維持するように頼んで、娘の夫にも金を出させるなんて、
十分、毒親レベルだと思うよ…
同じ屋根の下に住んでたら、その弟に一生縛られるよ。

あなたの家族の幸せのために、この話はなかったことにした方がいいと思う。
お互い納得できる話し合いが出来たらいいね。
278可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:29:01 ID:ehtvMKbM0
これ両親が土地提供するから住宅分のローンは全部持ち?
それで義両親+独弟の老後までってわりが合わんな。旦那が。
279可愛い奥様:2010/03/07(日) 19:32:22 ID:C2tpbmFn0
>258 >263

どもども、やっぱり厳しそうですねえ。
そこまで広い土地買ったりもなさそうだしー

まあ狙ってる辺りに陶芸教室とか窯とかあるし、その辺りに煙出し便乗ってのも
あるかもしれんですけど・・
280260:2010/03/07(日) 19:58:18 ID:UlWPQmjh0
>>273
うちは無印のフック部分が細いものを使ってますが、平気ですよー
物干し竿のように架けた場所そのままというわけにはいきませんが、
ある程度重さがあっても、ずるずる滑るという感じではないです。

>>276
ワイヤー部分を最大に伸ばして測ってみたところ、3.7mありました。
あと本体部分が5cmほどあるので、届くには届くと思います。

ちなみにうちはこれをリビングにも設置してますが、
来客で気づく人はあまりいません。
281可愛い奥様:2010/03/07(日) 20:13:44 ID:9XNWfj1V0
>>279
電気製のなんちゃって暖炉にするのが暖かいしメンテナンスも楽で一番いいと思うよ。
炎に拘るのなら、ガスとかランプにするとか代替手段あるとおもうけどね。
282可愛い奥様:2010/03/07(日) 20:30:55 ID:6lPdGozh0
>>280=260
276です。
早速測って頂いて感謝感謝です。
なんとか大丈夫そうですね。
もしダメでも、小さい物だから別の所へ取り付けても良いですしね。
ありがとうございました。
283可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:15:31 ID:AUihDaT50
>>262
>うちならタオルは一番いらないな〜趣味もあるし。
>自分は適当にお菓子にしたよ。日持ちする系の。
>お菓子なら自分が食べなくても、お客さんに出したり
>だれかに上げたりもできるしいいと思う。

お菓子もタオルも、いらないといえば同じくらいの割合で
いらない人もいるかも。
昔のこのスレだったか、知らない人からのお菓子は…という人もいたし。
本当に万人に喜んでもらえるものでなくても仕方が無いし
ご挨拶だし、何をいただいてもうれしいな。自分は。
284可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:18:52 ID:6LDnfRlc0
>>257
炎を楽しみたいのなら、ペレットストーブという手もありますよ。
285可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:38:48 ID:ACraF6riO
>>262
引っ越し挨拶でいきなり手作りケーキもらってビックリしたことある。
美味しかったけどw
286可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:40:52 ID:PVHYgUX40
お菓子とタオルと、どっちか選べと言われたら、タオルを取るかな・・・
うちは、HMが用意してくれたHMオリジナルの某国旗柄のタオルを配った。
もらった家は「こんな柄は趣味に合わない」と思ったかもしれないが、
わたしは、そのタオルがものすごく欲しかった。でも残らなかったorz
287可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:48:55 ID:XxaCy+390
引越し挨拶の品物はここでも定期的に話題に出るよね。
過去スレで上がったのは

和菓子
洋菓子
タオル
洗剤
石鹸、ボディソープ
入浴剤
ラップ類
ゴミ袋

ぐらいだっけ。
当たり前だけどここでもこれがベストという結論は出てないし
好みや流行りすたりもあるだろうから、
上記リストを参考に空気読んで自分で判断するのがいいと思う。
288可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:01:04 ID:8MjCeIAQ0
> 暖炉か薪ストーブをインストール

笑ったw
アプリケーションの相性が悪くてご近所関係にバグが出るからNG!とか言ったら
旦那さんも諦めてくれるかも。
289可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:33:48 ID:ni4Q3vfL0
インストールの使い方は英語的には正しい。
290可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:38:06 ID:mFNUcLltO
引っ越し挨拶、自分ならゴミ袋がいいなあと思うけど…見栄えがイマイチだよねw

新居建築中。
現場が近いので毎日見に行きたいくらいなんだけど
迷惑になるといけないと思い、週二回くらい差し入れ持参で行っている。
職人さんたちに挨拶して数枚写真を撮るだけ。
迷惑にならないようにすごく気を使っているつもりなのに
職人さんも素っ気なくて居心地悪い。
家が建つ過程を見るのがすごく楽しみなのに行きづらいよ。
みんなこんなもん?
291可愛い奥様:2010/03/07(日) 23:04:03 ID:C2tpbmFn0
ペレットストーブ、「採用!」と夫が言うてます>情報多謝


書斎で炎を見ながらウイスキーとか飲んでたいようです(苦笑)
本体は30万円代みたいだしだし、工事費もかかるでしょうけど、許可。

http://stove.comi2.jp/e2251.html
292可愛い奥様:2010/03/07(日) 23:04:16 ID:05EKcl/W0
独立キッチンに、12Lと6Dがつながっている間取りなんだけど、
今の家(3Kの古い社宅)に比べて、ちょっと想像がつかないぐらい広すぎて
どうインテリアをコーディネートすればいいのか件当もつかない。
食卓もいらない12Lをどうすればいいのだろうか。ソファ?
せっかくの無垢の床なんだけど、椅子に座って生活するのか?
6畳の畳の部屋で家族4人ぎゅうぎゅうで生活しているので、全然実感が
つかめないんだけど、どうしよう。もうすぐ引き渡しなのに。
しばらく生活してみて家具を買ったほうがいいかな?
293可愛い奥様:2010/03/07(日) 23:13:12 ID:IHfhWq9D0
うん、家具は住みながら必要になった物を足して行く、
そんな買い方が一番だよ
294可愛い奥様:2010/03/07(日) 23:56:28 ID:pWuNWTpo0
でも新築の勢いで買わないと、
ちょっと高めの家具は買えなくなるのよねw
295可愛い奥様:2010/03/08(月) 00:19:01 ID:pAxJ8fI30
>>251
一本て全然ほせないよ。
日本あっても家族4人分は干しきれないから、雨の日は厚物洗い切れない。
(衣類乾燥機使っても、です)
296可愛い奥様:2010/03/08(月) 00:35:05 ID:QQJ2C7hB0
>>290
写真は自分の家の記念になるものだから
職人さんたちのお仕事の邪魔にならない限りは
遠慮しないで現場に通ってバシバシ写真撮っていいんじゃないかな?
職人さんは仕事中だし、中には口が重い人もいらっしゃるから
素っ気無い態度に見えてもその職人さんには特には悪気はないと思う

差し入れは、10時・3時の休憩時間に合わせて持って行くと
職人さんと色々話せる機会が出来るよ
あと、工事の進行につれて色々な職人さん達が入れ替わり立ち代わり
いらっしゃるようになって、人数もその時々で増えたりする
なので、いつも多めに用意しておくようにすると慌てなくてすむよ
297可愛い奥様:2010/03/08(月) 01:17:41 ID:7ph1jp1+O
都内展示場初めてまわりました。
在来木造も木質パネルも鉄骨も坪単価100って言われました。
高くない?基準がわからん。都内って何故跳ね上がるの?地方だともっと大きい家が坪40〜60とか聞きますが…建てる自信なくなってきた
298可愛い奥様:2010/03/08(月) 01:22:25 ID:nL8oDd+O0
大きくなるほど坪単価が安くなるのは普通じゃない?
大きいからって、キッチンやお風呂みたいにお金のかかる設備が何個もいるわけじゃないし。
建築費用のかなりの部分を人件費が占めるから、
その分、都内だと高くなるんじゃないのかな?
299可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:04:27 ID:rgfiPGka0
>>297
大手HMだと、その位かかる。
HMの下請け業者に直接受注すると、かなりお安くはなる。
うちも都内で土地がなんとか見つかって
銀行の審査待ちなんだけど、仲介手数料の高さに目が点に
なりました。
300可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:10:00 ID:PxDGDqRH0
>>297
都内は狭小住宅が多い&営業コストが高いっていうのも一因だよ。建坪が小さいから、建築費の純粋なコストも割高になるし
、営業経費などは普通以上にかかるので、どうしても坪単価が上がってしまう。
301可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:31:39 ID:fzpSayiH0
>>261
居住者平均年齢が異様に高い、古い住宅地なので、
シャレのつもりでw、引越しそばを持っていきました。
自治会長のおじいさんがくすっと笑ってくれたので、まぁいいかなw
とにかく家族で行って挨拶すれば、結局なんでもいいような・・・

>>292
広いですねー
うちは、LDKで19畳。新しく入れた家具家電はテレビとテレビ台のみ。
あとはおいおい作戦で、今まで使っていたソファを使ってます。
予算だけしっかりとっておくと、そのうち
やっぱりソファ!いや床でゴロゴロ!など、意見が出てくると思いますよー
302可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:35:30 ID:rIOj8HJn0
ホシ姫サマ、竿一本か二本で迷ってたものです。

>>253
やっぱりハンガーどうしが重なってしまうんですね… 一番気になってたことなので
ちょっと残念だけど、互い違いにすればいいんですよね!

みなさんのご意見とても参考になりました。二本電動にします
レスくださった方々ありがとうございました!





303可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:51:37 ID:gfOALWr60
もう一度家建てたいな〜
間取り、壁紙、カーテン、照明、選んでる時 楽しかった〜
304可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:51:56 ID:t3eKYvMbO
>>280
ありがとうございます。>>273です。
これならかなり安くなるし検討してみます。

スレチだったらすいません。
今は古い分譲マンション賃貸で、近所に新築予定。
古いマンションで老人も多く、子供も可愛がってもらい、自治会等の付き合いもあり、顔なじみはマンション内にチラホラ。
引っ越す時はどの程度まで挨拶すれば良いのか今から悩みます。
305可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:57:49 ID:fzpSayiH0
>>303
新居に越して一ヶ月、まだそのような心境にはなれません。ツカレマシタ。
キッチンは、今度はモデーロがいいな♪(選んだのはヤマハ。不満はない)
東京なので諦めたけど。大阪在住の妹に勧めようw

306可愛い奥様:2010/03/08(月) 03:05:44 ID:fzpSayiH0
>>305 自己レスです。
ツカレマシタの後に「でも」が抜けてました。
意味不明ですみません。寝ます。おやすみなさい。
307可愛い奥様:2010/03/08(月) 08:01:41 ID:qYD6On4X0
土地を探し始めて1年。
昨日、一目ぼれの土地を見つけました。
ウチの希望条件がほぼ満たされていて、いいなーって思ったんですが、
難をつけるとすると、ゴミ置き場(そこの分譲区画5世帯分のゴミ置き場)
が設置されてるところの区画です。
ゴミ置きがすぐ近くってどうですか?
一目ぼれしても、近所の情報とかもじっくり検討すべきかな・・?
モタモタしてたら他の人が買ってしまうかもしれないけど、
そうだとしたら縁が無かったと思うしかないよね。
308可愛い奥様:2010/03/08(月) 08:08:04 ID:/CuREnBT0
>>290
同じく。これから上棟で、できれば毎日でも見に行きたいのだけど、
迷惑になりそうなので週1〜2回になると思う。

毎回の差し入れに悩むのもなんなので、はじめにお茶代を渡すつもりだけど、
それでもいつも手ぶらでいくのは気がひけるかなぁ。
建築中だけ透明人間になりたい…。
309可愛い奥様:2010/03/08(月) 08:09:08 ID:YzZiVTyJ0
>>304
あんたの付き合いの程度までみんな知らんだろ。
自分で考えろ。
310可愛い奥様:2010/03/08(月) 09:48:29 ID:mnctvdHM0
ゴミ置き場隣接の土地は、辛そう…
ちょっと想像すれば悲惨な現実はわかるのでは?
311可愛い奥様:2010/03/08(月) 09:54:40 ID:zZ6gqWEy0
>>304
うちも似たような感じで年末に引っ越しましたが、両隣と同じ階でも顔なじみのお宅、子どもの同級生のいるお宅と
あと子どもをかわいがってくれたお宅へご挨拶へいきました。

同級生のお宅が引っ越したのに引っ越してずいぶんたってから気づいたというのがさびしかった経験があったので
とりあえず交流のあったお宅はご挨拶に伺いました。
ご挨拶に伺う曜日、時間によってはお会いできないこともあるので結局ご挨拶するつもりでもできなかったお宅もありました。

312可愛い奥様:2010/03/08(月) 10:13:40 ID:z+XdhrPb0
>>307
すでに縁がなかったモードに入られているようなので、余計なことですが・・・
5軒全てがいい人とは限りません。
一生ゴミ係ですわよ、奥様。
313可愛い奥様:2010/03/08(月) 10:16:15 ID:KEJ2p7lX0
>>277-278
レスありがとうございます。
敷地内にマンションが建っていて、両親死後はその部分を
売って相続税支払い&弟の生活費に充て、現在、実家が
建っている部分をわたしに維持してほしいというのが、両親
の希望なのです。
ローンは、実家も負担することになっています。
弟はここ1年くらい暴力は収まっているものの、うつ状態が
ひどく、今回の件でも「オレはローン支払い能力もない」と
落ち込んでうつがひどくなり、入院することになりました。
しばらく入院させて様子を見て、落ち着いてきたらきちんと話
をしようと思います。
家を建てるスレから話がズレてしまってすみません。
レスくださった皆さん、どうもありがとうございました。
314可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:03:35 ID:++tmLYCO0
室内干しネタ再びすみません
室内干ししてる奥は結露や湿気対策はどのようにしていますか?
今の賃貸は関東南部、室温20度前後、ペアガラスでも室内干しすると、
アルミのサッシどころかガラスにも結露がすごいです。
除湿機を使ったことがないのですが、どれくらい除湿してくれるものでしょうか?
除湿機を見ると○畳用と書いてあるのですが、あまり多きな容量のものはなく
30畳、吹き抜け12畳ありの場所に置いてもあまり意味がないのでしょうか?
結露湿気対策、全くなしでもなんとかなっちゃうものですか?
315可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:15:46 ID:eUIluX0y0
旦那の実家、お天気の悪い日に洗濯物を室内に干してるんだけど
ずーっと20年間同じ場所に干してたもんだから、真下の床が腐って抜けちゃった。

とりあえず、干した洗濯物の真下に新聞紙を厚めに敷いてみて下さい。
早く乾くし、湿気対策にもなるかと。
316可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:22:54 ID:pAxJ8fI30
>>314
最近のエアコンは「室内干しドライ」モードがあるよ。
それを使ってみてはいかがか。
317可愛い奥様:2010/03/08(月) 12:25:33 ID:iIF2uvljP
ありゃ、誤爆スマソ
318可愛い奥様:2010/03/08(月) 13:07:34 ID:qtFjVC2QO
>>307
ゴミ置きの状態によるかも。
ウチもすぐ近くがゴミ置き場だけど、壁、天井がコンクリートの小屋になっていて
ドアもキッチリ締まるのでゴミが散乱することもなく臭いもないです。
ゴミの多い日や雨の日は近くて良かったと思ってる。
道路に直置きでネットだけとかなら厳しいのかな?
319可愛い奥様:2010/03/08(月) 13:35:39 ID:/PWWjDvY0
私も洗濯物の乾いた後の湿気のゆくえが気になってる。
寝室に必要な湿度は、よくて濡れタオルかバスタオル一枚でも十分だとTVで言ってたから。
1日分の洗濯物の湿気が、寝具やWICやなんかに及ぶと今度はダニとかカビとか
それこそ家自体が傷むのでは・・・と。
除湿機は必須じゃないかなぁ。
320可愛い奥様:2010/03/08(月) 13:51:15 ID:kjKm9VbN0
>>290 >>308
私は仮住まいが隣だったので逆に毎日お茶出しに行かないといけないような気がして。
大工さんたちもいつも機嫌がいいわけでもないし、それが他の原因ってこともあるんだからと
オバさんなので気にしないようにしてました。若かったら気にしたかも。

みなさんお弁当持ちお茶持参だったのでサーモスにコーヒー、
お菓子は適当に数種類(メーカー品の塩からいものと甘いもの)を蓋付きのプラカートンに入れて
10時3時に持って行きました。(実際3ヶ月くらいで専業だったからできた)
最後には「端材でなんか作ったげるよ」ってザラ板やらなんやら作ってもらいました。
発注間違いもすぐに見つけられたし。  でも逆に苦言が言いづらくもなったけど。
321可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:30:06 ID:t3eKYvMbO
>>304
わざわざお答えありがとうございます。
やはり、近所だし、可愛がって頂いた片にも出来るだけ挨拶しておきます。
322可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:41:46 ID:S+XVzFxf0
>>318
暑いときに臭い漏れませんか?
323可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:54:34 ID:9vI8Vl+/O
うちも今住んでるマンソンの近くで建てるから頻繁に見に行きたい。
先輩奥様、ここは見ておいたほうが良いってチェックポイントはありますか?
確認したいけど、素人が見たところで手抜きかどうかなんてわかるのかな?
実際、これで当たってるんです!って言われたら、そうですか…としか言えないような。
324可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:55:02 ID:/PWWjDvY0
>>320
サーモスのどのサイズが便利でしたか?今すぐにでも欲しいです。
ホットでもアイスでもイケますもんね。
ttp://www.thermos.jp/Products/home/TGS.html
325可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:15:59 ID:qtFjVC2QO
>>322
40世帯分のゴミがそこ一ヶ所に集まってるけど、真夏でも臭いは全くしない。
そのゴミ置き場の周りが広い畑だからかもしれないけど。
ほとんどの家が車でゴミを持ってくるから、徒歩10秒で捨てられる我が家は助かってる。
都会だとそうはいかないのかな。
326可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:23:22 ID:QszzRKba0
ゴミにむらがる猫や鴉もいるからなぁ
327可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:33:19 ID:ARQEwq310
まあ生ゴミが臭わないなんて事はありえないけどね
328可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:42:00 ID:YiMvbINoO
私の所も>>318さんとほぼ同じ(ゴミ置き場の形状、距離は二十秒位)ですが
近くでよかたと思ってます
ゴミ置き場は鍵が掛かっていて、当番が前日夕方位から開錠
回収は朝の八時半位なので、夏でも別に臭いません
ネットを被せてあるだけなら、動物が散らかしたりして掃除係になってしまうんじゃないかな
ゴミの回収日に見に行ってみてはどうでしょうか。
329可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:51:16 ID:PxDGDqRH0
その土地が本当に気に入って、ゴミを出す家がたったの5軒分ならいいんじゃないの。
固定のゴミ置き場なら大き目の清潔感のあるタイルを張ってもらえば見た目も保てると思う。

うちは道路はさんで10m位離れたところにびん・空き缶。ビニール、ペットボトル等の
ゴミ置き場がある。週に1回位でいいかなと思ったら、回収日の前日夜から、空き缶拾いが
うろうろしているし、さらに近所のドンの奥達迄が朝6時から地域活動の一環で空き缶拾い
をやっていたw その音が煩くて、夜も朝も寝不足になって、半年以上苦労しました。とうとう
役所にお願いしたら、空き缶の回収方法を他の地区と同じ方法に変更してくれて助かった。
330可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:02:58 ID:mnctvdHM0
住宅街だと、まだまだ電柱や壁のところにポンと出すだけ、
というところも多いからね
囲いがあるなんて、マンション以外都内じゃあんまり見ないな
自分は社宅住まいでゴミ当番の時の辛さを嫌という程味わったので、
ゴミ置き場の側、というだけで、縁が無い土地だと諦めるだろうな
331可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:11:58 ID:7AlQdF6f0
同意。それにゴミ収集所は満遍なく点在してるから
どこの家からもものすごく遠いってことはないんだよね。
なので近いから便利というのもそれほどのメリットにも感じないかな。
332可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:17:31 ID:PxDGDqRH0
>>330
社宅やマンションのゴミ置き場は確かにいやだ。
333可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:19:54 ID:/PWWjDvY0
土地の評価も低そうだよね。売る時に障害になったりはしないんだろうか?
334可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:30:05 ID:3mn37qTm0
ゴミ置き場って分譲地内で東南角地みたいな良い立地にあることが多い
分譲地自体が人気あるならゴミ置き場あってもすぐ売れるんじゃない?
335可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:48:11 ID:P3+6suAR0
>>319
夜洗濯して寝室に干すんだけど起きると窓に結露ビッシリ。
今週、除湿機買う予定。
336可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:07:59 ID:/PWWjDvY0
319です。
>>335 さん レスありがとう。
喉が弱いから加湿器代わりに室内干ししてる者です。
是非、除湿機購入後の乾燥を聞かせてください!
337可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:11:16 ID:pAxJ8fI30
>>335
ここ数年新しいのを見ていないから勘違いだったらごめんだけど、
除湿機ってファンの音がすごいし、あっという間にタンクに水が溜まって結構煩わしいと思った感じがあるよ。

専用機が一番というのもわかるけれど部屋干しドライ機能つきエアコンのほうが楽だし場所とらないんじゃない?
338可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:32:55 ID:FLMQ4adR0
今日は。
新築見学会された方いますか?
私、今頼まれててすごく嫌なんですが、夫が乗り気で困っています。
339可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:41:54 ID:tjeqUu9G0
昨年除湿機買ったばかりだけど、乾燥機にかけない衣類は除湿機で乾燥させてる。
うるさいって言っても2時間で乾くし、除湿機使わずに室内干しで家が傷むこと
考えたら全く問題なし。
ベッドルームには加湿機能つきのプラズマクラスターを寝る際にかけてる。
ベッドルーム含め家中のクローゼット内には通販生活で買った小型除湿機。
これで今のところ結露知らずだよ。
340可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:51:27 ID:ARQEwq310
夜洗濯して寝室に干すんだけど
341可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:56:52 ID:tjeqUu9G0
ID:ARQEwq310さん何か苛々してるんですか?嫌なレスばかりですね。

うちは主人が帰ってきてから夜9時過ぎくらいに洗濯機回しても
寝る12時頃には除湿機使用で十分乾きますよ。
342可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:11:26 ID:p0Mk+2i60
>>341
うちも除湿機使ってるけど、そんなに早く乾かないです。
夜10時に干したとして、朝になってもしっとりしてます。
洗濯物の量、干し方、部屋の作り、除湿機の型番など教えていただけませんか?

結露といえば家の中では東側にある玄関が一番酷いです。
どうしたものやら・・・
343可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:11:52 ID:/PWWjDvY0
皆さんすごく暮らしの知恵がブラボーです!

部屋干しドライ機能つきエアコン というのが私の中で急浮上してきました。
外出時にドライモード?にして切タイマーかけておけばなんだかいい感じに
乾きそう。実際使っているヒトはいませんか?
344可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:27:01 ID:tjeqUu9G0
>>342
洗濯物用に使用しているのは、カンキョーというところのコンデンス除湿機です。
標準運転のほかに静音運転、パワフル乾燥があって、タイマーは2・4・8時間設定。
夫婦2人乳児1人ですが、基本ドラム式洗濯乾燥機を使用しているので、
乾燥機にかけないものといえば化繊のものや主人のシャツ、私の下着など、
そこまで量は多くないです。洗濯物を浴室の入り口のところや除湿機かけたいところ
(鍋をした日の3Fの廊下など)に干して、パワフル乾燥で2時間です。

クローゼット用は、一度賃貸マンションでクローゼットの中のコートにうっすらカビがはえたことがあり、
それ以来通販生活のセンタックというところのコンパクト除湿機を使ってます。
これはとてもよく、基本24時間回転。寝室は音が気になるので、寝る時間は止めてます。
玄関なら電源さえあれば、こちらがいいかもしれません。
345可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:40:38 ID:nL8oDd+O0
>>334
うちの分譲地も良い場所にゴミ置き場あるわ。
そういうものなのね。
月に3回の資源ゴミだけ共同のゴミ置き場で、
普段のゴミは戸別収集なので、ゴミ置き場があっても全然問題ない。
値段が高くて買えなかったけど。

入居して半年、今まで一度もなかったのに、
今日初めてカラスにゴミを漁られて怖かった。
暖かくなってきたからなのかな?
346可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:44:27 ID:eUIluX0y0
エアコンのドライモード梅雨や夏は扇風機と併用、冬は暖房器具と併用で
天気の悪い日に年中フル稼働してたら
3年目にエアコンから水が吹き出した事がある。
今はドラム式の乾燥機と浴室乾燥機を併用してる。
先月の電気・ガス代合わせて4万円超えた!
347可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:46:14 ID:pAxJ8fI30
>>343
やたら推してる我が家にあるんだけども、あまり使ってないw
電気代とかどうなんだろうかとどぎまぎしちゃって(ごめんw)

最近のって普通についてるよね。
348可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:50:18 ID:3Vi7ylH20
>>343
うち、そういうタイプのエアコンあるけど、
付いてるのは寝室だから使ったことがないw
部屋干しする部屋は家事室代わりの部屋なので。
以前は除湿機使ってましたが、結構電気食うので、
扇風機のみです。

上で皆さんが湿気対策のレスされてますが、
うちは同じフロアでその部屋の隣にある風呂場の換気扇を弱で付けっ放しにするだけ。
夜干すときも同じく。
うちは洗濯物を干していてもいなくても、風呂場の換気扇は常に付けっぱなしなので、
湿気や結露で悩んだことはありません。
唯一、二階の北側にある子供部屋が、朝パラパラと結露している位ですが、
それも、起きてからその部屋に繋がる廊下のドアを開けっぱなしにして、
トイレの換気扇を付けておくだけで、午前中には綺麗さっぱり。
349314:2010/03/08(月) 20:24:01 ID:++tmLYCO0
結露湿気対策、ありがとうございます。
丁度、建築士から連絡があったのでついでに聞いてみました。
最近の建物は乾燥する傾向にあるけど、洗濯物を室内に干すのはやはり家を傷める原因になるので
おすすめできないとのことでした。
除湿機やエアコンの除湿機能については良くわからないが、>>348さんと同じように
換気扇を2箇所つけて空気を循環させるのが、一番よいのではないかと。
寝室にはクローゼットもあり、湿気がこもりやすいそうで避けたほうが無難と。
脱衣所あたりに干すスペースをつくって、お風呂の換気扇と脱衣所にも換気扇をつけてはどうかと提案してもらいました。
ダブル換気扇つけてみてダメだったら除湿機購入してみようと思います。
350可愛い奥様:2010/03/08(月) 20:24:14 ID:ypXwyW010
>348
寝室だったら使いなよ、もったいない。
寝具の湿気が取れてすごく爽やかだよ。
うちは普通の除湿モードだけどそれでも
マットレスも布団も気持ちいいし臭いもマシ。
ただの除湿だとひたすら湿度を調整し続けるので
冷房や暖房よりも電気代は高くなるからタイマーかけてる。
351可愛い奥様:2010/03/08(月) 20:27:25 ID:/PWWjDvY0
343です。
ううむ・・・奥深いなぁ・・・湿気対策は皆さん色々試されてるんですね。

確かに、除湿機のみクーラーのみという使い方では乾きにくいのかもしれないですね。
初めての新築に、家電の適材適所がわからずにいましたが
>>348さんのレスのように通気というか換気扇や扇風機などで空気を動かす、何かと併用するのが
家中を健康にするのかもしれないなぁと思いました。

現在は結露しては拭き、を繰り返してましたが小窓をあける等はしてまして
トイレや風呂の換気扇は24時間つけっぱなしです。
ただ普通の賃貸マンションでペアガラスではないし、洗濯物の量は脱水した状態で
籠に入れて計って10`ほどを室内干ししたりもするのであの結露は当然といえば当然かもw
湿気はほとんど窓に付着し、室内はほどよく(?)湿度60%くらいになってます。

>>342
うちも東側の結露はひどいです。東面道路で冷えるからかなぁ

>>344
クローゼットの中は空気が動かないから除湿機は賢いと思います。
ドラム式洗濯乾燥機と併用なんですね。ドラム式は乾燥すると湿気は還元されて
室内には放出されないんですよね?

>>346
電気代にもビックリですが、クーラーが水を吹きだした事件にもっとビックリ!何故!!
浴室乾燥もあるなんてリッチすぎるなぁ〜
冬場は乾きにくいからフル稼働しちゃう気持ちもすんごいわかる。

でもそうかぁ・・・行き着くところは電気代の壁かぁ orz
352可愛い奥様:2010/03/08(月) 20:28:05 ID:C5BAdVdt0
浴室乾燥が付いてたらホシ姫はいらないですかね?
1階に洗濯機と浴室があって、2階の寝室のベランダに物干し場があるんですが
最初から雨の日は浴室に干すとして、急に雨が降ったとき用に寝室にホシ姫つけようか悩んでます。
353可愛い奥様:2010/03/08(月) 20:52:06 ID:eqzU2dTY0
>>352
付けたら、便利だと思いますよ。

我が家はホスクリーンですが、
1階と2階の洗面所と、
2階のファミリールーム(サブリビング)の3ヶ所です。

外干し後でも、もう少し干しておきたい場合や、
浴室乾燥時でも、量や生地によっては、
乾ききれない時もあるので、利用しています。

雨続きだと、さすがに光熱費も気になるので、
そういう時は、洗濯・簡易乾燥後に、
浴室で1時間〜1時間半(8割位の乾燥具合)、その後部屋干しをしています。
354可愛い奥様:2010/03/08(月) 21:09:18 ID:tjeqUu9G0
>>351
うちも戸建購入前は賃貸マンションだったけれど、
引越してから24時間換気システムなのもあって、湿度は全く違います。
除湿機の購入は引越して様子見てからでもいいと思う。
355可愛い奥様:2010/03/08(月) 21:19:33 ID:OE54TQUT0
>>324さん
もともと家にあった1ℓのです。人数に応じて中身を増減しました。
冬でしたので熱いインスタントコーヒーですがほとんどなくなっていることが多かったです。
紙コップ、スティックシュガー、クリープスティック、使い捨てのプラマドラーを
ビニール袋に入れて一緒に出しました。残る日もあったけど気にしませんでした。
普通のペットのお茶や小さい缶ジュースも出しましたけどあまり減りませんでした。
けっこう業者さん同士、仲良くおしゃべりしながらお茶してたみたいです。
356可愛い奥様:2010/03/08(月) 21:42:22 ID:/PWWjDvY0
>>355
324です。レスありがとうございます。
これ、普段家で使うにも便利でいいなぁと思ったのと、
頭の中はすでに着工していて自分に笑えてしまいましたw気が早いかw
インスタントコーヒーなら急いでいても作れそう!紙コップとか処分も楽ですし
きっと気楽に飲めて、皆さん和んだでしょうね。
当方、新築先は10キロ程はなれた場所になります。
外気温に左右されずに入れたてのものをと思うとこれは便利ですね!
私は白を買おうと思う。現場で汚れてもいい。目立ちそうだしw
357可愛い奥様:2010/03/08(月) 21:55:41 ID:VdaT3KuQ0
うちも差し入れ毎日してるけど
保温専用ポット(家で沸かしたお湯をいれるだけ)と
スティックコーヒー・シュガー・ミルク・マドラー・紙コップ
紅茶ティーバック(3種類くらい)・ウーロン茶ティーバック
たまに1.5リットルのペットボトル(コーラなど)
お菓子(煎餅・チョコレート・飴)
を朝渡して、夕方取りに行ってる
紙コップの減りが結構激しいので
100均でプラコップ(7個セット)を買ってきた。
基礎工事をしてくれた業者さんはお菓子は全然食べない方達だったけど
今の大工さん達はよくお菓子を食べる方々なので
毎日お菓子が減るので、最近はスーパーで大袋のお菓子(個包装)の
物をしょっちゅう買ってる。
自分がお菓子大好きだから選ぶのも楽しい!
この前はたこ焼きを差し入れしたら喜んでくれた。




358可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:07:35 ID:C5BAdVdt0
>>353
ありがとうございます。
レスを拝見すると、付けたら便利に使えそうですね。
前向きに検討します。
359可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:09:19 ID:/PWWjDvY0
バリエーションゆたかですね〜飽きなくて楽しいなぁ
施主さんが楽しんでるのが伝わってると思いますよ。
お湯を入れるだけならますます手軽ですねぇ
10`先とはいえ下道を行かねばならず、毎日いけるか自信ないけど
心使いだけは忘れないように持っていきたいと思います ハィ。
360可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:16:33 ID:XVzRXU5/0
最近建てた家で結露なんてするの?って思ってたら
友達の家、建てて2年も経ってないのに結露がすごくて嫌になるって年賀状に書いてた。
工法(?)によるものなのかな?
うちは結露しないから信じられなかった。
361可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:34:51 ID:RaCSwaYo0
結露って建物の構造や性能ももちろんあるけど、家の使い方もあるよね
対策せず室内干ししたり、換気せずに料理したり、
石油ストーブなんて使っていたら結露するだろうし
結露は原因究明して改善したほうがいいと思う
362可愛い奥様:2010/03/08(月) 23:01:48 ID:xRnicRkX0

てすと
363342:2010/03/08(月) 23:30:02 ID:p0Mk+2i60
>>344
詳しく書いていただきありがとうございます。
とても参考になりました。

>>351
玄関、毎日拭いてますorz

我が家は家中にかなりの量のコンセントを設け、凄く満足していたのですが
(屋根裏収納にもつけた)
玄関付近に1つも設けなかったことが失敗したなって思ってます。
364可愛い奥様:2010/03/09(火) 00:41:45 ID:mR1mM82m0
やっぱり毎日のように現場に行って、差し入れした方がいいのですかね。
1週間に1回ぐらいでいいかなと思ってました。
仕事してるから平日はちょっと無理っぽいしなぁ、どうしよう。
大工さん的にはどうなんでしょう、毎日はうざい?
それとも差し入れはありがたいから毎日でもいい?
365可愛い奥様:2010/03/09(火) 00:44:56 ID:k5ABgAoK0
うちはそんなの無理だったから、時々5000円のQUOカードや現金を渡していた。
366可愛い奥様:2010/03/09(火) 01:34:38 ID:h5hdMY5H0
冬に除湿って。。。
まともな高高なら計画換気を止めないでちゃんと暖房してたら、過乾燥なら
あっても除湿が必要なんてあり得ません。除湿機付ける前に基本性能の
しっかりしたお家を作りましょう。
367可愛い奥様:2010/03/09(火) 02:34:33 ID:cZd9w7mH0
サッシは樹脂だから結露はないって聞いてるんですが、
不安になってきました。
アルミとどれぐらいの違いがあるのでしょうか?
368可愛い奥様:2010/03/09(火) 06:02:58 ID:fIuX0DoM0
雪が降る地域は冬こそ除湿対策の時期。
室内母子でLDにカビはえた・・・

先日オットと大喧嘩して「お前の家なんか建てたくないわっ!」と言われた。
369可愛い奥様:2010/03/09(火) 08:44:13 ID:POdrlS3Q0
>>340
何が言いたいかわからない〜
370可愛い奥様:2010/03/09(火) 08:51:39 ID:sNxW8Y+f0
371可愛い奥様:2010/03/09(火) 09:08:53 ID:/UrrH4FC0
うちも社宅の結露がすごくて、どの家も床がべこべこしてる
ほどでカビに悩まされ苦悩してたので、絶対家建てる時は
結露のない家を!と思って色々調べて建てた。
今結露ゼロの生活で快適だけど、冬は過乾燥でこれはこれで
辛い。家って難しいね。

>>367
アルミより当然樹脂は熱を伝えないので結露はしにくい
(木製サッシも同じく)でも、それだけではなく、ペアガラスや
トリプルガラスでもその中でランクがあるし、結露自体は
結局は家の断熱や気密性能による所が大だと思うので、そこを
まずは考えるのが大事だと思うよ。ガンガッテ!
372可愛い奥様:2010/03/09(火) 11:37:48 ID:DNXI6adF0
寝室に換気なしで室内干しとかチャレンジャーがいるんだなあ
どんな良い家建てても、そんなんじゃ台無しだよ
373可愛い奥様:2010/03/09(火) 11:49:41 ID:k6iJbL5b0
>>372
しーっ!
374可愛い奥様:2010/03/09(火) 12:11:32 ID:+CFUKzyT0
花粉の時期だから洗濯は中に干してるけど、室内ではなく浴室乾燥機だなあ

それから、今、24時間換気が義務付けられてるから全室に換気ってあるんじゃないの?

結露とは無縁だし、乾燥もそんなに感じないよ
乾燥しちゃう人は、どういう工法の家?
375可愛い奥様:2010/03/09(火) 13:08:15 ID:BUFntYm60
>>374
高高、オール電化の家は乾燥しやすいよ。
376可愛い奥様:2010/03/09(火) 13:20:05 ID:h2tE2+ZI0
低気密の家は乾燥しないね
377可愛い奥様:2010/03/09(火) 13:23:19 ID:+CFUKzyT0
うちは大手HM鉄骨オール電化だけど、乾燥は感じない
高高じゃないけど、気密が悪いとも感じない
結露もしないし
378可愛い奥様:2010/03/09(火) 13:39:08 ID:TFcjsKL00
その家の地域や構造、性能にあった使い方をするかどうかなんだろうね。
埼玉南部の義実家は高高オール電化、24時間換気もオンで乾燥するからとエアコンは使わず石油ストーブ2台、
部屋干しガンガン、更にはストーブの上にやかん置いてるから恐ろしいほど結露してるよ
379可愛い奥様:2010/03/09(火) 14:53:57 ID:ar/LgeOR0
質問。
去年新築し初めて乾燥というものに悩んだので、普段結露してもあまり気にせずに、
湿度計で乾燥表示のでている部屋を快適湿度にもっていくために部屋干ししてたりするんだけど、
人間にとっての快適湿度は家にはよろしくないんだろうか?
湿度は40〜60%が快適湿度と表示されています。50%を超えると喉が痛くなりません。
380可愛い奥様:2010/03/09(火) 15:01:39 ID:z0hd5kA5P
人間にとって快適な湿度は40〜60%。
60%以上だとカビやダニが発生しやすくなり、
40%以下だとインフルエンザなどウィルスが活性化するから。
381可愛い奥様:2010/03/09(火) 15:03:57 ID:OFtRPBqc0
家を建てた方、照明のスイッチにはこだわりました?
パナソニックのはどうも可愛くない。 
382可愛い奥様:2010/03/09(火) 16:06:46 ID:2UMS9PPQO
拘ろうと思ったけど、スイッチ部分は結構汚れるので、結局掃除しやすいシンプルな物にしました。
383可愛い奥様:2010/03/09(火) 16:15:35 ID:EXj35p/L0
蛍火がついてるのは確かに分かり易いけど、
オンオフのパチッて音が懐かしいな。黒いプラのトグルスイッチ。
384可愛い奥様:2010/03/09(火) 19:04:45 ID:TFcjsKL00
>>379
こことか読んでみたらどうだろう
ttp://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/keturo-01.htm
385可愛い奥様:2010/03/09(火) 20:07:41 ID:k6iJbL5b0
うちはスイッチでオンオフできるコンセントにしなかったのがちょっと後悔。
コンセントを原則1mぐらいの高さにしたのにぬかったw
最近、近所の家電店でスイッチを買いまくって結構な出費だった。
386可愛い奥様:2010/03/09(火) 20:09:11 ID:cPx7UvUB0
そんなコンセントがあるの?
387可愛い奥様:2010/03/09(火) 20:16:09 ID:cPx7UvUB0
ググってきたがイマイチ分からなかった。
385さん詳しく教えて
388可愛い奥様:2010/03/10(水) 08:53:21 ID:WnoSLDJO0
変形3畳のWICを作りました
あれってなんでもかんでもハンガーにさげるんでしょ?
今までアイロンかけてたたんでたYシャツや
Tシャツやパンツ(下着でないほう)も全部かけるのでしょ?

家族分のハンガーを買うのを忘れていました
あわあわあわ 普通に100とか200は要りますね?
しかも今週引っ越しだわ・・・ああ、私のばかばか
WIC使いの奥様、整理整頓スキル3くらいの私に
うまく活用できる方法があれば教えてください


389可愛い奥様:2010/03/10(水) 09:26:22 ID:jatPvF/m0
>>385
私もググってみたけどよくわからなかった。
床から1mの高さにコンセントをつけたんだよね?
そのコンセントカバーにスイッチがついているということ?

>>388
全部ハンガーにかけたらかさばるんじゃない?
タワー型の収納ボックスとか引き出しついてた方が便利だと思うんだけど。
ホコリよけにもなるしさ。

お布団や季節はずれの毛布とかリネン類はどこに収納予定?
WICに収納してる奥様ご指導お願いします。
390可愛い奥様:2010/03/10(水) 10:09:36 ID:ZwXUjwPb0
>>388
>>389
リネン類はもちろん、Tシャツ・カットソー類もFitsケースに入れてます。
全部ハンガーに掛けてたらバーが足りません。
うちのWICは片側にハンガー用のバーを付け、
反対側には押入れと同じ奥行きの棚を付けたので、そこにFitsケースをずらりと並べています。

391可愛い奥様:2010/03/10(水) 10:29:47 ID:+QU168kV0
>>389
WICの一角にお布団スペースを作ってもらった。
一間分を押し入れの様な棚にしてもらいました。
あとはロールスクリーンで埃よけにする予定。
392可愛い奥様:2010/03/10(水) 14:32:51 ID:x6LjB1Ca0
>>389
385さんじゃないけど、コンセントにスイッチをつけて、ON/OFFできるようにしよう、
という話じゃないかな?
穴の横にスイッチがある後付のコンセントが市販されてるけど、穴とスイッチが近くて不便だよね。
コンセントの穴は隠れるところにあっていいけど、スイッチは使いやすいところにほしいから。

多くの家で、外灯用のコンセントを外に1つぐらいは付けていて、
それを家の中のスイッチでON/OFFできるようにしていると思うけど、
あれと同じ仕組みをリビングのコンセントなどでやろうってことじゃない。

そうすると、コンセントに挿したテレビの電源を、
電灯のスイッチなどと同じ場所のスイッチでON/OFFできて
手軽に待機電力を節約できるよね。
かがんでテレビのコンセント近くのスイッチをON/OFFするのでは
面倒くさい。
393可愛い奥様:2010/03/10(水) 15:36:22 ID:jatPvF/m0
壁にたまにしかつけない物のスイッチがあると思えばいい?
省エネタップみたいなものだね?
ますます興味あるけど探せなかった orz
394可愛い奥様:2010/03/10(水) 22:29:50 ID:YoOE9o1h0
トイレのペーパーホルダー
家族みんな右利きなんですけど、左右どちらのほうが
使いやすいでしょうか?
395可愛い奥様:2010/03/10(水) 22:31:38 ID:F3m/+Lii0
>>394
ドアノブがあるほうに置くのが便利だと思う。
396可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:02:55 ID:JqqmADQ80
>>394
個人的(右利き)には、座った時に、左手にあるのが巻き易いです。

現在は、1階が座った時に左手。
2階が右手…横入りで引き戸にしてしまったので、
左手には付けられなかった…

デパートなど公共的な場所だと、
左右どちらのケースもありますので、
ご家族で相談で良いのでは?

ウォシュレットのリモコンや、手摺りなどもあるでしょうから、
いろいろ想像してみては?

そういえば…手摺りを使う方だと、利き手(右手)の方が良いのかな?
立ち上がる時に、支えにし易そう。
397可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:41:15 ID:E+ZDbvVQ0
TOTO曰くドアに干渉しなければどちらでもよい
慣れの問題
398可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:48:50 ID:jatPvF/m0
みなさんトイレの床材は何ですか?

昨日TOTOに行ったら広い継ぎ目のない床だったので掃除しやすそうだった。
男の子がいる家庭はとくに飛び散りがひどく汚れをまめに拭き掃除しないとなので
広さや材質にこだわりたい所なんですが、
ダンナは「滞在時間が短い所だからどんなんでもいい」とかぬかします。
バカモノ!!掃除するのはアタシなんだよ!!と一喝しときました。
399可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:50:11 ID:F3m/+Lii0
トイレットペーパーを置く側に手洗いを置くのが普通。
手洗いが終わってすぐドアノブをあけられる方が重宝する。


 ドアノブ
  ○

(手洗い

◎ トイレットペーパー


  トイレ
400可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:51:57 ID:JqqmADQ80
>>397
396ですが、そうかもしれませんね。
実際、両方使うことがありますね。

問題は…取り付け位置かも。
高さだけでなく、遠過ぎず、近過ぎず…
時々、妙に手前過ぎて、酷いと後ろ過ぎて使い辛いところがあります。
401可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:53:52 ID:UCMWA7200
タンクのあるなしやトイレの広さによっても
どこに付けたらいいかは変わってくると思うけど、
結局は「慣れ」だよね。
402可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:54:32 ID:YoOE9o1h0
394です

>>395
説明不足でごめんなさい。引戸なのです…
>>396
やっぱり左のほうがペーパー巻きやすいですよねっ!
わかりやすいお答えありがとう。左に付けます!

403可愛い奥様:2010/03/11(木) 00:36:02 ID:EVKpdIr40
高さにも注意したほうがいいんじゃないかな。
何にも考えずに業者に任せたら、ペーパーを片手で切れるというホルダーのなんだけど、
結構下の方につけられていて、紙を巻き取るときにすぐ切れてしまう。
手を下の方にして気をつけて紙を巻き取ってるけど、腰に来るわw
紙押さえみたいなのが小さくて軽いやつならちょうどいい高さだと思うけどね。
404可愛い奥様:2010/03/11(木) 01:10:16 ID:RLYiTPJ20
>>402
右利きですが、右にペーパーがあった方が使いやすいです
405可愛い奥様:2010/03/11(木) 05:24:56 ID:6ple8tAA0
>>386
385さんのと同じかわからないけど、コンセントにスイッチを連動させる事は出来る。
例えば、コンセントで使用するスタンド照明をいちいちコンセントのスイッチを入れずに
部屋の出入り口でオンオフ出来るようにするとか。
自分はこれをやらずに失敗したと思ってる。
部屋のコーナーの間接照明、いちいちつけに行くのが面倒=そのうちつけなくなる予感
配線打ち合わせの時、真夏でとにかく早く終わらせたかったからなぁ
406可愛い奥様:2010/03/11(木) 07:57:00 ID:BuxOI6cr0
>398
うちは無難にクッションフロア。
掃除も楽だし、痛んだときも張替えが気軽にできそうだったので。
クロスも水に強いタイプにして、水ぶきできるようにしました。
が、クロスってでこぼこがあるでしょ。
嘔吐下痢でトイレに座ってる状態で吐かれたときにクロスのくぼみに入った汚れがなかなか取れませんでした。
腰板のようにキッチンパネルを張ればよかったかもと(そのときだけ)思いました。
407可愛い奥様:2010/03/11(木) 08:02:24 ID:NFgpys9W0
>>402

私も家の者も右利きですが右が使いやすいです。
転勤先で左側だったときは使いにくいと思いました。
大手HMで建てましたが、何も言わなかったら右でした。
そういうことは他人の意見より、ご自分、ご家族がどう思うかで
決めた方がいいと思います。
408可愛い奥様:2010/03/11(木) 08:21:25 ID:U9YfcEZd0
これだけ意見が割れるということは>>397が正解なんだろうな
409可愛い奥様:2010/03/11(木) 09:44:31 ID:MfqV0muF0
>>408
うちは二階は左、一階は右ですが、左の方が使いやすく感じます。
ちなみに私は左利きです。
かといって右がそんなに不便かというと、さほど気になりません。
410可愛い奥様:2010/03/11(木) 10:19:22 ID:KmjPpadA0
>>405
ホテルの部屋みたいに部屋じゅうの照明を一元管理、みたいな感じかな。
便利そうだね。
411可愛い奥様:2010/03/11(木) 11:03:55 ID:YMUP7LxL0
家づくり、夫婦できちんと話し合い進んでますかぁ?
うちはもーダメだ。。。
412可愛い奥様:2010/03/11(木) 11:06:54 ID:R5X0Jr2i0
>411
どうした?
旦那が協力してくれないとか?
うちは私ばかりが張り切って旦那は自分の部屋以外は無関心。
意見の対立もないし、いっそ楽でいいよ。
413可愛い奥様:2010/03/11(木) 11:34:28 ID:rzEabLNJ0
>>411
どうダメなのかな?

お任せで文句も言わない代わりに、何もしないのか、
自分の主張だけして、話し合いにならないとか、
お金にルーズとか…

結婚式と家の購入って、夫婦にとっての関所だと思うので、
頑張って〜
414可愛い奥様:2010/03/11(木) 12:11:24 ID:YMUP7LxL0
私のペースで家づくりをしてたら、愛着がわかないから家のお金はお前が払えと言ってきました。無理っす。
最近の言動を見てると鬱病っぽい。何もかもがマイナス思考で頭が固い。
話し合いをしたくても意見のぶつけあいの出来ない人で状況が改善しない。
全面的に家づくりを任せちゃうということも考えられるけど、
たぶんあまりアイディアはないと思う。
私が折れれば解決かな・・・。
少し吐いたら楽になりました。ありがとう。
415可愛い奥様:2010/03/11(木) 12:22:11 ID:D8wLDgZX0
あなたペースでとのことですが、具体的には?
今、どの段階?

>全面的に家作りを任せちゃう
誰に?旦那に?あなたに?業者に?

旦那の主張を押し込めたりしたの?
折れればってことだから、あなたが旦那の意見を聞いていない可能性もあるのかな?
416可愛い奥様:2010/03/11(木) 12:28:50 ID:lfa0MAm40
>愛着がわかないから家のお金はお前が払え

これってどういうこと?
妻を世帯主としてローンを組んで★ってこと?
もし夫婦に資金がなくて建てる合意がないなら家を建てるのは無理だと思うよ
417可愛い奥様:2010/03/11(木) 12:29:09 ID:Nz79b2od0
>>414
>最近の言動を見てると鬱病っぽい。
このまま進めても大丈夫なのかな…

病を治すのを優先して、
家は後で…というのは難しいのかな…

今のまま進めても、傷口が広がるだけのように思える。
病も夫婦の間も…
418可愛い奥様:2010/03/11(木) 12:33:14 ID:3CGzcIFJ0
何のための家なのか。。
家族が仲良く暮らせる家じゃなければ建てないほうがいいよ。
419414:2010/03/11(木) 12:49:36 ID:YMUP7LxL0
みなさんスレ汚しすいません。

>今、どの段階?
HMと契約して設計段階です。

>>全面的に家作りを任せちゃう
>誰に?旦那に?あなたに?業者に?
旦那にです。

>旦那の主張を押し込めたりしたの?
私がよく夫の意見を押しこめるのが悪いんだと思います。
「蓄暖? ダメダメ」とか。
でもその後に「いやそうは言っても」と夫婦の話し合いがあればいいと思うのですが、
夫の場合は「否定された」となってフテ寝するのが常です。
(結局ちくだんは採用)

>妻を世帯主としてローンを組んで★ってこと?
夫名義のローンを実質私が払えということです。

>病を治すのを優先して、家は後で…というのは難しいのかな…
そうですね。
一度カウンセリングなり病院なり行って
合理的に治すことも検討してほしいのですが
絶対に行きたがらないし、病院という言葉が禁句です。

家づくりにバトルはつきものですよね。
そのバトルさえもできないので、みなさんがうらやましい。
420可愛い奥様:2010/03/11(木) 13:08:32 ID:hUv92pA30
その前に、あなたが頭から人の言う事を否定するのを直せば、
ご主人も前向きに話し合いする気になると思う。
かくいう私もあなたと同様にはなから否定してしまうのが癖だったんだけど、
それで夫との関係がおかしくなる原因だと気づいてからは、
極力気をつけるようになった。
そうすると、あら不思議、周りの人間ともうまくいくようになったわ。
421可愛い奥様:2010/03/11(木) 13:22:58 ID:YMUP7LxL0
>>420
そうですね。ありがとう。
422可愛い奥様:2010/03/11(木) 13:59:33 ID:D8wLDgZX0
>>419
契約後だと難しいかもしれないけど、建築延期・中止も視野に入れては?
話し合う余地はありますよアピール作戦です。

旦那に全面的に任せると、あなたの不満がたまります。
なんとか話し合いたいところです。

「蓄暖?それっていいの?試算してもらいましょうか。」
「知り合いに導入している家がなかったかしら。」と行けばよかったかも。
まあ、結局蓄暖が入ったのなら、旦那の作戦勝ちなのかもw

建築の話し合いとは別に。
ローンを払うだけの収入があるのなら、あなたが払っても良いのでは?
夫婦で一つの財布みたいなものです。
贈与とか、そのあたりまずいのかな・・・。

あと、あなたとのやりとりで意固地になっているだけで、鬱ではない可能性も。
ひとまず、相手を否定するのを止めて、意見を聞くことから。
根本が解決しないと、医者に行っても意味が無いです。
423可愛い奥様:2010/03/11(木) 14:59:45 ID:R5X0Jr2i0
>419
だいぶお疲れみたいですね。
うちも419と夫婦関係が似てるかも。
我が強い私と、飲み込んじゃって口をつむぐ旦那。
調子にのりすぎて何度も旦那を爆発させたことがあります。

で、学んだ旦那の操縦法。
基本旦那をたてる。
営業との話し合いのときに「ここはどうされます?」って聞かれたら
まず旦那に「どう思う?」ってお伺いを立てます。
旦那は家に対する憧れの気持ちやこだわりは私より持ってなく、しかも勉強不足なので
どうせ「うーん?」ってあいまいな返答しかできないんだけど、でも意見を聞きます。
最終的には私の希望するものになっても、最初にお伺いを立てて意見を聞いているということが大事。
それと、後で「まるでお前の家みたいだな」って旦那に言わせないように
私の希望するここはこういうふうに使えて便利だよとかなどの説明も忘れません。
旦那も納得すれば不満は出しにくいと思います。

意見が対立したときは、私が我慢できるものは我慢する。
リビングのインテリア、本当はすべて北欧チックに統一したいけど
そうすると旦那の不満が爆発するので
旦那のこだわるテレビとテレビボード、ソファは好きにさせました。
あと旦那の部屋も音楽を大音響で聴きたいって希望を聞き入れて
お金は掛かるけど防音仕様に。
旦那の部屋にお金が掛かった分、私の希望する無垢床は泣く泣くあきらめ。
ここはあなたに譲るからこちらは私の希望にさせてね、って他のところで交渉できるし。

あと、「あなたのおかげで家が建つのよ。ありがとね」って感謝の言葉も忘れません。
旦那には気持ちよくお金を出してもらうのが私の仕事だと思ってます。

以上、参考になれば幸いです。
長々とすまそ。
424可愛い奥様:2010/03/11(木) 15:28:25 ID:YMUP7LxL0
大人な皆さまありがとうございます。
ほんとに参考になります。
本当は気持ちを聞いていただけただけでも随分すっきりしているのですが。
お金の件は色々と複雑で・・・私も目いっぱい出しますよ〜。
年はわりと食っているのだけど、二人とも大人になりきれない幼稚な夫婦です。
頑張ります。
425379:2010/03/11(木) 15:29:46 ID:RUvOiFxb0
>>380
>>384
亀になりましたが、どうもありがとうございました。
おしえていただいたページは非常にわかりやすかったです。
426可愛い奥様:2010/03/11(木) 16:50:49 ID:5w6osMrH0
売国議員の選挙区でポスティングすればいいんだよ。
一人でも多くの無党派層に気づいてもらおう。

例えば、こんなのだったら、文字だらけのより伝わりやすいでしょ。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

凄くわかりやすいチラシ うっかりしてきて下さい



議員の選挙区は、ここから検索できる。
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/


427可愛い奥様:2010/03/11(木) 19:51:15 ID:ywlnbsgCO
37坪 無垢の床 … 2000万ではむりかなぁ 工務店で… 予算がない
428可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:08:40 ID:fiP4cy9RP
うちは40坪、LDKを無垢の床にした。2階はフローリング。
本体は2000ちょい。

やり方選び方で何とでもなると思うよ。
ちなみにうちはあるフランチャイズの工法の自由設計の工務店。
無垢にしたらいくらアップになるか、ちゃんと教えてくれたよ。
429可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:21:24 ID:kVivuzoN0
現在設計段階なのですが、主人が設計士なのでとりあえず任せています。
昨日どのくらいできているのかと覗いたら、道路側に坪庭(1坪くらいの)
を挟んで風呂になってたんですが、これってないですよね?
道路側は南です。通行量はさほど多くないですが、
だれかが通ると思うだけで、私は落ち着きません。
主人は坪庭があるし、壁で囲むから大丈夫というのですが、絶対変ですよね?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

430可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:41:55 ID:AQX2cowH0
>429
道路側というのもアレだけど、せっかくの南面に風呂っていうのがもったいないと思った。
日照キニシナイ人だったら大きなお世話だけど。
道路からどれくらいの距離があるのかわからないけど、
水の音などが外に洩れ聞こえるというリスクも。
431可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:54:47 ID:3CGzcIFJ0
>>427
41坪、無節の無垢で税抜き2000万です。
トイレ、洗面所はタイル、6畳和室は4畳半ぶん畳。それ以外は無垢。
うちは設計事務所に頼んだので、設計料は別途かかってますが。
杉やパイン、楢ならいけると思います。
432可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:56:48 ID:6zJ4iJfqO
うちは無垢で注文で断熱材もいいの使って床暖入れて、33坪で2200万位だった。
おしゃれな造りだけど狭くて後悔するかも。
まだ建築中だから分からないけど。
433可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:39:08 ID:ywlnbsgCO
無垢 2000万奥です…
最近土地を仮契約して本格的に家づくり始めて 数年前から気に入っていた 工務店と話してたら 最低2300万からと言われました−また提案してくれた間取りが良くない!て 別の工務店を開拓し新たに話していくのも欝です 旦那が嫌がる お金の話も嫌がるんです
434可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:50:31 ID:R5X0Jr2i0
すべて無垢にするんじゃなくてLDだけとかならそんなに掛からないんじゃないかな?
最初の工務店に予算を言って相談してみたら?
あれこれ案をだしてくれるかもよー。
435可愛い奥様:2010/03/11(木) 23:02:14 ID:7oop58wU0
全て同じ(無垢なら無垢)にしといたほうがいいと思うけどな。
友人宅が1Fと2Fで床材を変えたのだけど、両方無垢だったけどどうしても
いいところと悪いところを比較しては、結局好みのほうに統一すればよかった
と思うと言ってたよ。
無垢と無垢でない床ならもっと後悔しそうだ。
逆にクッションフロアくらいなら諦めもつきそうだけど。
436可愛い奥様:2010/03/11(木) 23:33:55 ID:yzwdZ6wG0
37坪、40坪、41坪、33坪…みんな広い家に住んでるんだなぁ。
うちは無垢でもおしゃれでもない30坪で2000万円。
437可愛い奥様:2010/03/11(木) 23:53:48 ID:ZxuS9Vjb0
玄関ドアの鍵は何を選びましたか?

小学二年生の子に鍵を持たせる必要があるので、
カザスにするか、いっそ指紋認証にできないか・・・
と頭を悩ませてます。
幼稚園のお迎えと学校の下校時間がバッティングしてて、
賃貸住まいの現在は外で待たせてます。
暗証番号だと友達に見られて覚えられる可能性あるし、
ランドセルから鍵を取り出す様子が丸見えなのは不安。

子供でも簡単に開けられて、スマートに持たせられる鍵は
ないでしょうか?
438可愛い奥様:2010/03/11(木) 23:55:42 ID:/X3/4x2k0
うち46坪・・・。
建て方が始まって壁とか屋根とか出来上がってきたら・・・。
でかすぎた気がする。
もっとコンパクトにすれば良かったかも・・・。
誰が掃除するんだよ・・・自分ものすごいダラなのに。
439可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:18:51 ID:BFLdHKez0
>437
カギはランドセルに入れないでナスカン付きのコイルでびょーんとの伸びるキーホルダーをズボンのベルトループにつければ?
うちの子はそうしてるよ。
440可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:49:40 ID:TReaKDUH0
>>436
場所によるから一概にはなんとも。
うちは千葉、35坪。
群馬に越した友人は、最低でも50ないと生きていけないって言ってた。
車生活なので、家族分の駐車スペースが必要らしい。
441可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:51:58 ID:ghA95SEa0
>>440
えーと、敷地じゃなくて延べ床の坪数のことを書いているかと…
442可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:58:40 ID:pyR2GJ2G0
>>437
電子錠おすすめです。
2Fリビングの為2Fから解錠できるように電子錠にしたのですが、
リモコンキーを持っていると指先で玄関ドアのボタンを押すだけで解錠できます。
お子さんは玄関前でピッとボタンを押すだけで玄関をあけられるので非常に便利だと思います。
電子錠にして一番のメリットはこのキーシステムです。
カザスは持っていてもかざさないといけないので、カザスよりおすすめです。
デメリットは結構高かった事です。
443440:2010/03/12(金) 01:06:35 ID:TReaKDUH0
やだ、恥ずかしい・・・うちのウサギ小屋事情を晒してしまった・・・
皆さん間取りはどんな感じなんですか?
444可愛い奥様:2010/03/12(金) 02:39:34 ID:zOhIxlgeO
33坪の者ですが、2LDKで子供部屋は将来仕切って使えるようにしてます。
一階はLDKとWICで、ウッドデッキが中庭みたいな位置にあります。
まだ出来てないけど色々後悔しそうな気が。
445可愛い奥様:2010/03/12(金) 02:39:56 ID:WPlnWND/0
夫がとにかく広い家(敷地170坪、述べ床60坪)を建てたいと言って聞かない・・・
資金面は義父が土地を譲ってくださるので問題ないのですが、LDK35畳、主寝室17畳など、
ちょっと私には自分達で維持管理をしていけるのか不安です。
掃除や庭の手入れとか本当にできるんだろうかorz
446可愛い奥様:2010/03/12(金) 04:36:39 ID:hFXmEzBA0
真南がアパートの通り道になるので(リビングにすると人の通りが気になるから)南にお風呂つくりました
日当たりがいいから掃除が楽だしカラカラしてて気持ちいいです
アパート側も玄関+お風呂だからお互いに気にならないのかも

初めは失敗したかなと思ったけど全室南向きの間取りにしなくて良かったです
夏は1階、冬は2階をリビングと季節ごとに部屋を使い分けてます
447可愛い奥様:2010/03/12(金) 08:07:19 ID:4th26DZO0
>445
庭木を植えて…って考えなら、外注しないと
維持管理は難しいと思う。
広いと光熱費もその分かかるし、
不安があるならランニングコストの点から
話してみてはいかがだろう。

このスレでも散々話題に出てるけど、
外壁・屋根・ベランダなどなどメンテナンスも必要になるしね。
建物が大きければ、またそれらもコストが嵩む。
448可愛い奥様:2010/03/12(金) 10:06:06 ID:6Xi33D4F0
うちなんて夫婦二人住まいで、27坪ですわ…
それでもちょっと広かったかな、とか思うw
449可愛い奥様:2010/03/12(金) 10:24:25 ID:ghA95SEa0
>>443
32坪、一応4LDK。だけど、4の部分は狭いw
子供部屋の仕切りは、後からだとコスト的にも割と掛かるし、面倒くさくなってやめた。
お風呂は2階に追いやって、リビングの広さを優先させました。生活動線的にも便利で、
狭いなりにも快適な我が家になってます。
450可愛い奥様:2010/03/12(金) 10:26:02 ID:hnBq6x8c0
みなさんリビングは何畳ほどにされました?
旦那は広いリビング(LDKで20畳以上)が欲しそうなのですが、掃除するのは私・・・
夫婦ふたりなので、LDK16畳ほどでも十分だと思うのに
(お客さんもそう頻繁にくるわけでも、大人数でくるわけでもないし)
451可愛い奥様:2010/03/12(金) 11:17:29 ID:rB+W0C6z0
>450
うちはまだ建ってないんだけど、三人家族でLDK14畳もあればいいかなあ。
もちろん理想は広ければ広いほどいいけど、実際は、暖房費もかかるし、
テレビも大きくないとかっこつかないしw
一階にWICを作るので、収納も最小限でいいので。
452可愛い奥様:2010/03/12(金) 11:55:35 ID:dLKVE6az0
>>445
庭だけで100坪以上あることになるよね。
今住んでる家の庭、ほんの20坪ほどなんだけど
もう草むしりやら庭樹の剪定やら消毒やら・・・。うんざり。
特に草むしりはもうほんとにうんざりです。
芝生の中の細かい草とか、草との追いかけっこですもん。
せっかくの休日を草むしりにつぶされる旦那も気の毒で。
庭いじりが好きな人なら問題ないと思うけど
庭師を頼むとけっこうお金かかりますよね。

なので今建ててる家は、もう庭いらないって感じの設計です。
453可愛い奥様:2010/03/12(金) 11:58:22 ID:Y6cIrk3J0
>>445
延床が広いと、1階にも2階にも納戸等(WICやクローク、パントリ)の収納を広くとれるし、
家事室も自分の部屋もとれるよ。
収納が多くて、部屋が広いと、掃除はむしろ楽だね。掃除機もスイスイ。

メンテについて言えば、屋根や外壁には耐久性があるものを使っとくといいよね。
うちは、陶器瓦と化粧煉瓦積だけど、煉瓦にはコケがついてきた。煉瓦風タイルのがよかったかも?

広い庭は、旦那さんしだいだね。旦那さんが管理してくれるならいいけど、
そうじゃないなら、最初によく計画して、外構にお金をかけないとマズイかも。
うち手間がかからないように、家庭菜園以外の部分は、コンクリート、敷き煉瓦、砂利で
草が生えないようにした、・・・
つもりだったけど、無農薬野菜を作るとはりきってた旦那が仕事が忙しくなって
家庭菜園のスペースが広すぎて管理し切れてない。
もうすぐ春だからか、既に草ボーボーw
454可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:06:52 ID:AwPJ0P2+0
>450
うちも夫婦二人、詳細設計中です。
居間は8畳+縁側で、約8畳のDK・吹き抜け階段へと連続しています。
それと反対側は、3畳の玄関ホールとの仕切り壁の上部を抜いて、視界を伸ばしてある。

二人とも床でゴロゴロするのが好きなので、居間は畳敷き、家具を置かないので
この広さで十分だと思っています。
ソファやサイドテーブルを置くなら、もっと広くしたかも。
455可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:09:23 ID:nSrY1Joa0
>>437
指紋認証はやめといた方がいいですよ。
真皮指紋で認証ならまだしも表皮指紋なら偽造は簡単にできちゃいます。
しかも、元になる指紋はドアノブなどからとり放題。

そんな程度なのに、冬に手あれでもすれば開錠失敗というおまけつき。
456可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:34:38 ID:5h1Xy0hF0
>>445
広くても間取りや何やらが問題だよね。
日本ではあまりそういう広い家で参考になるのは少ないので、
海外(アメリカ)の家を紹介してるサイトとか雑誌とかを見てみたらどうだろう?
私なら、リビングは三分の一は仕切れるようにして、
冷暖房の必要ない時期は開けっ放しで広く使えるようにするかな。
それと、キッチンは広いと便利だよ。
海外のキッチンを是非参考にしてみて。
ググれば画像はすぐに沢山出てくるから。
後は土間スペースが欲しいなー
広い玄関で、キッチンとの間に土間スペースがあったりとか。
先々週だったかのビフォーアフターの広い土間いいよね。
後は広い納戸とかの収納スペースが欲しい。
お金の心配がないんだったら、広いのは色々出来るよ。
掃除は確かに大変かもしれないけど、
頻繁に掃除しなきゃいけないスペースはリビング位じゃない?
457可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:48:02 ID:NGJUu5MM0
勝手に床掃除してくれて充電が切れそうになったら充電器に戻ってくる
お掃除ロボットが欲しいなぁ。でもあれ高そうだ。
458可愛い奥様:2010/03/12(金) 13:08:00 ID:lXbc4nqz0
実家を4年前に大手HMで建てたとき、8割くらいは打ち合わせに参加していた。
で、現在自邸を建築士+工務店で建築中なんだけど、全然違うので驚いたよ。
まず、HMのような標準やオプションなんて概念が全くないんだよね。
HMの時は、外物置の場所にコンクリ打って欲しいと言ったら、結構な金額の請求書が来たけど
設計士が入る事によって、「カーポート工事と一緒だし、そんな高いのおかしいでしょ」とか
言ってくれて、半額くらいになっちゃったり
TVの壁付けの件でも、HMは下地入れるので○万円です。って言われてそのままやっちゃったけど
建築士がついでだし、たいした手間じゃないので一緒にやってもらいましょう。もちろん追加料金なしで。
ってやってもらったし。
外講のフェンスの一部が見積もり落ちしていたんだけど、設計士が工務店に工務店のミスだし
今更請求するのはおかしいんじゃないか。と言ってくれて無料になったり。
更に、実家の砂利が薄くなってきたのでHMに金額聞いてみたら驚きの価格で、
建築士にその話をしたら、丁度植木屋さんで砂利が余ってるって話があったらしく、無料でもらえたり。
確かに設計と管理の金額は安くはないけど、今は安かったと思えるくらい。
まだ住んでないからなんとも言えない部分はあるけど。
HMの家も住み心地悪くないし、満足はしているんだけど、「コレでこの金額?」という疑問は持ち続けてる。
459可愛い奥様:2010/03/12(金) 13:09:10 ID:lXbc4nqz0
ついでだけど、ビルトインのガスコンロを施主支給と思って、型式と通販で安かったお店の金額を
メモって建築士に渡したら、工務店が持ってきた見積もりのほうが安かった。
聞いたら、工務店向けとエンドユーザー向けのカタログがあって
全く同じものなんだけど、エンドユーザー向けのほうが値段が高いそうです。
460可愛い奥様:2010/03/12(金) 13:17:31 ID:XhXTMgYn0
>>457
ルン○のこと?あれは手入れが面倒じゃない?
掃除機の紙パックでポイの方が楽だと思うけど・・・
461437:2010/03/12(金) 13:25:19 ID:Lx5M9zdv0
玄関ドアの鍵について質問した者です。
アドバイスを沢山ありがとうございました!

数ヶ月前までランドセルに鍵を取り付けてたのですが、
ビヨーンの部分が破損して鍵を落としたらしいのです。
幸い友達が拾ってくれましたが。
指紋認証ってハイテクかと思ったら、全然ダメとは
とても勉強になりました。

高価でも安全なのが一番なので、電子錠を調べてみます。
現小学一年生を筆頭に3人子供がいるので、しっかり元が
とれると思います!
462可愛い奥様:2010/03/12(金) 13:32:34 ID:lXbc4nqz0
うわ、ごめんなさい
姉妹スレと間違いました
463可愛い奥様:2010/03/12(金) 14:18:37 ID:8IjsDIPD0
>>450
折角の戸建にするのならLDK20畳以上にした方がいいよ。一回、新築時に別の不動産会社に
査定してもらったけど、20畳以上だと評価が上がるそうだ。後4LDK以上かどうかもポイントとか。
464可愛い奥様:2010/03/12(金) 14:39:07 ID:8IjsDIPD0
>>457
ルンバを新築購入時に買ったけど、電池がおかしくなって数年で捨てる羽目になった。
掃除機は電力を食うから、構造上の問題があると判断して買い直しするのを止めた。
465可愛い奥様:2010/03/12(金) 14:41:28 ID:ObsKBck70
>>457
私もあれいいなぁと思ったがロボットが動きやすいように、
椅子を上げておくとかしなきゃいけないと聞いてやめた。

自分がお茶でもしてる間に掃除が完了みたいなのを夢みてたんだけど、
結構うるさいみたいだから出かけてる間にロボットを働かせてる人が多いみたい。
まぁ動く掃除機なんだから掃除機並みにはうるさいはずだよね。

466可愛い奥様:2010/03/12(金) 14:41:35 ID:Qa/fhp0G0
建坪がでかいのは羨ましい。
私も住居はともかく収納やら土間やらいっぱい作れそうでいいなーと。
467可愛い奥様:2010/03/12(金) 15:20:57 ID:XNZeZ3eG0
>>445
土地が300坪で家が延べ床52坪
正直、庭は地獄ですよw
468可愛い奥様:2010/03/12(金) 15:36:52 ID:MzIL5emKP
土地150。うちは草取りがイヤで砂利いっぱい敷いた。
土地半分駐車場。
おかげで車が家の敷地内で向きが変えられる。

植木ももう、剪定がイヤ。
こぢんまりした庭がいい。見栄えはもうこだわらない。
469可愛い奥様:2010/03/12(金) 16:07:28 ID:TZXmPbmeO
ウチは敷地180坪、建坪40坪。庭は造園業者と年間契約して、年数回の剪定、芝刈り、消毒、雑草取りをやって貰ってる。
470可愛い奥様:2010/03/12(金) 16:26:18 ID:2Q5htLzY0
大豪邸の奥様ばかりですね・・・
羨ましい。
471可愛い奥様:2010/03/12(金) 16:27:29 ID:QFY3Qkn80
うちはまだこれからだけど、敷地2800坪、建坪は44坪の予定。 土地が安いくそ田舎で、敷地の半分は山、半分が平地です。
畑つくりをやってみたいけど、その他はどのように活用しようか思案中。
472可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:14:23 ID:dLKVE6az0
>>470
田舎なら普通の広さだと思うよ。
うちの実家もど田舎で、庭だけで400坪以上はある。
敷地内に竹林とかあって筍堀りとかできちゃったり。
父がマメなのでなんとか綺麗に保っていられるけど、
代替わりして弟が主になったら荒れ果てそうな気がするw

近所には4人家族で建坪80坪の家とか、9LDKの家とか・・・。
お金に余裕があって、自分でできない部分を
植木職人や庭師をやとえるんなら広い庭もイイよね。
473可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:16:00 ID:8IjsDIPD0
>>472
自宅内に竹林はやばい
474可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:17:57 ID:AIrxQUrJ0
うはっw建坪80坪w
ウチの土地では建物すら入らないなよ
475可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:21:02 ID:ghA95SEa0
うちもだw

50坪、建坪16でも草取り面倒と思ってるのに…
476可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:23:02 ID:a9pYDfTq0
外構の見積もりを依頼したら、3週間かかるって言われた。
普通、そんなもんでしょうか?
477可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:26:40 ID:8Wp8d/Ox0
>471
聞いたことないほど広い!
あまった土地で冒険ごっこが出来る
478可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:39:56 ID:KLbGPJyj0
>>476
どの程度の見積もりかによるんじゃない?
プランを建てて、パースを描いて、
詳細な見積りを出そうと思ったら時間かかるかも。
今は年度末だし。
3週間はちょっと長いかなとは思うけど。
479可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:01:25 ID:2Zr0Akq/0
本日の衆議院強行採決によって日本終了しました

現在学生のみなさん、一人暮らしでゲーム・アニメを楽しんでいる方々
ネット生活を満喫している人達、家事の合間にネットを楽しむ奥様、
家族との時間を大事にしている親御さん、いろいろな方がいると思います

ぜひとも知っておいてください。テレビでは報道されませんので

子供手当て法案が民主党、社会党、公明党により強行可決されました。内容は次の通りです。
若い世代は 『外国人の子供のために日本で税金を納める』 ということになります。

・子供の在所は日本国内に問わず、国外にも適用される
・例えば子供が10人いるフィリピンや中国の人にも適用されます
・発展途上国の平均月収入と物価を考慮すると約一ヶ月の給料に匹敵する額が
 日本人の税金から持ってかれるわけです
・外国の孤児院に100人の子供がいたとします。そこの管理者が日本で申請すれば
 内容問わずに対象となります。
・申請内容については国外の場合、確認作業が困難なために申請内容を信じる だそうです

さて、この税金ですが永遠に財源があるわけではありません。
あなた方が税金を納めても外国に流れるということです。
これが日本が終了したというだというのがわかりますでしょうか?
480可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:02:15 ID:+gPQNHxE0
>>442
電子錠って停電時どうなるの?
いざという時、開閉は手動にできるの?
481可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:08:00 ID:bDFSuURm0
>>478 こんな感じで探してますwww
http://www.npys.net/
482可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:08:38 ID:XNZeZ3eG0
>>480
普通に鍵穴もあるし停電や電池切れの時用に普通の鍵もついてくるよ
483可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:15:28 ID:ghA95SEa0
481はグロ注意
484可愛い奥様:2010/03/12(金) 19:47:46 ID:bu+cr0be0
ベランダの質問です
何かタイルのようなものを敷きたいのですが
お奨めはありますか?
テラコッタ調のものを希望していますが
とんでもない金額になりました

あれば短所も教えてください
よろしこお願いします
485484:2010/03/12(金) 19:51:39 ID:bu+cr0be0
つけたし
今はモルタル吹付けです
486可愛い奥様:2010/03/12(金) 20:47:35 ID:a9pYDfTq0
>>478
ありがとう。やっぱり長いよね。
別のところでも外構見積もりとってみます。

>>484
うちはベランダ2箇所あるんだけど、1つはフルフラットデッキにして
もう1つはバーセアにする予定。<安くて簡単そうだから。
487可愛い奥様:2010/03/12(金) 20:50:24 ID:a9pYDfTq0
× フルフラットデッキ
○ フルフラットフロア
488可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:09:25 ID:dLKVE6az0
>>473
弟が結婚して敷地内別居するために家を建てたのは
その竹林を少し伐採した跡地w
いつ床を破って筍が突き抜けてくるかとビクッてるってw

そうそう、その近所の9LDKのお宅
自分の所有する山から木を切り出してカンナをかけて材木にして使ったそうです。
家が完成するまでに2年ちょっとかかったそうで。
田舎の人の気の長さには感心します。(自分も田舎者だけど)
その間、敷地内にある離れ(というか小屋?)に住んでたので
家賃などお金がかからないから出来たことだと思うけど。
489可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:57:17 ID:GrFJn4660
広い土地は地獄。
灼熱地獄の雑草取り、震えながらの落ち葉掃除。
植木屋さんに年50万円払えるならどうぞ。
490可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:59:05 ID:8IjsDIPD0
そういえばウチの親戚は田舎で広い敷地を持っていたが、庭をテニスコートにしていた。
400坪の人もそうしたらいいよ。家も箔が付く。
491440:2010/03/12(金) 23:04:42 ID:TReaKDUH0
広い敷地羨ましいです。
35坪でも土地+上物で4500万
普通のサラリーマンにはこれが限界でした・・・

ベランダまでお金がかけられず手付かずです。
>>486さんはベランダの予算おいくらくらいですか?

492可愛い奥様:2010/03/12(金) 23:28:37 ID:oW3yHnmf0
悪いけどうち4人家族だけど4500万で土地建物25坪だから。
493可愛い奥様:2010/03/12(金) 23:46:06 ID:b4qou1Mf0
ベランダって、虫の死骸けっこう転がるし落ち葉が入るし
なにげに面倒くさい存在だわ。堅くて頭と胴体がちぎれる虫がいるんだけど
そのまま排水溝に流すほどの小ささ・少なさでもでもないんだよね。
494可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:10:25 ID:H1OxF0/90
広い土地と広い家が欲しいなら
4500万も出せば、田舎に行けば簡単に手に入るでしょう。
でもそうすると旦那さんの仕事や通勤に支障が出るし
子供の通学や通勤、毎日の買い物など日常生活も不便だよね。
年を取れば尚更。
車必須の田舎で、自力で車の運転が出来なくなったら何もできない。
老人になったときの事を考えれば
コンパクトな家と土地、病院やスーパーなどが近場にあるような
ある程度便利な場所に住む方が良いと思うけど。

かく言う自分も
「地元に住むなら土地少し分けてあげるよ。300坪くらいでいい?」
と親に言われてちょっと広い敷地に魅力を感じたけど
結局実家から離れた、便利な地方都市のコンパクトな家に住んでいる。
495可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:25:19 ID:qJZOluWHO
色々悩んで寝れない…
皆さん風呂のドアどうされました?
引き戸じゃなくて開け戸でもおかしくないよねぇ。値段五万くらい開け戸のが安くなるんだよね。
メーカーはTOTOです。開け戸だとタオルかけるバーも純正?で付けられるしいいかなぁと…
だけど風呂って引き戸の家が多いから理由があるのかと。

あと浴槽位置はドアの向かい側に考えているのですが、友人に体洗う時寒いよ〜と言われたんですが…
やはりドア入って右手がベストですかね?

細かいところまでモンモンとしてます。アドバイスありましたらお願いします。
496可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:28:46 ID:E8wnErFG0
引き戸とか折れ戸が多い理由は、万が一お風呂で倒れた時に、開け戸だと外側に開く
タイプじゃないと、中の人が邪魔になって開けられなくなることがあるからじゃ?
浴槽位置は、窓の位置に一番左右されると思う。
497可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:56:24 ID:BqRaW8YSO
大手町から電車で一時間の田舎に、土地150坪購入。土地代6500万円。上物+外構で5000万円。知り合いの話だけど、田舎に一億以上出せない〜
498可愛い奥様:2010/03/13(土) 01:16:22 ID:3uQEiZrC0
>>495
うちは開き戸。浴槽位置はドアの正面。
折れ戸は使いにくいのを体験していたし、引き戸は価格が高かったから。
496さんが書いてる緊急時の外からのドアの外し方もちゃんと取り説に書いてあったし、(ヤマハのユニットバスです)
洗い場の寒さはよくわからないのでw特に不満はありません。
499可愛い奥様:2010/03/13(土) 01:52:28 ID:UNu3BFjg0
>>495
寒いとかどうかは気にしなくても大丈夫と思う。ドアの位置ではなく、窓の位置から浴槽を考えた方がいいよ。
カタログによくあるように浴槽に平行して広い窓があるようにしたほうがお風呂にはいるときも気持ちがいいし
北側の窓でも昼間も淡い光が入ってくるから浴槽のドア経由で脱衣所も明るくなって良くなると思う。
窓→浴槽→洗い場→ドアが一直線になっているのがベスト。

引き戸が人気なのは狭いスペースが有効活用できるのもおおきいと思う。
500可愛い奥様:2010/03/13(土) 02:29:32 ID:L4H9WOyV0
うちも田舎で200坪w
都会じゃ考えられないよね....。
述べ床110坪、LDK50畳いくら田舎でも広すぎでした。
掃除すると腰にきます・・・16畳+畳スペース6畳位にしとけばよかったと
後悔するやら、綺麗な状態だとうわぁと感動するやら
要するにまだ、この広さに慣れてませんのです・・。
でも、やっと国道沿いの騒音と粉塵に開放されて田舎の空気と
静けさは素晴らしいです。
二重サッシだったし、騒音をそれほど気にかけてはいなかったけど
田舎に来てからの夜の熟睡度が断然違うのにびっくりです。
あと広さがあったら断然床暖房の方がお得だし快適ですね。




501可愛い奥様:2010/03/13(土) 02:32:41 ID:hrZw88BT0
>500
体育館をモップがけする幅広のモップでがーって走って掃除したらはやいんじゃない?w
広くてうらやましい
私は都会の20坪にすんでます・・・
502可愛い奥様:2010/03/13(土) 02:38:32 ID:3uQEiZrC0
LDK50畳って想像もつかないよw
鉄骨とかRCなのかな?
ツーバイでもその大空間はつくれるの?
503可愛い奥様:2010/03/13(土) 06:40:49 ID:B+gxEuaR0
LDK50畳www
なんかお寺の本堂とか思い浮かべてしまうわ。
1年に1回、埃取りとかで畳を一斉に叩くとか
504可愛い奥様:2010/03/13(土) 07:37:24 ID:iNBoGFMu0
以前テレビで50畳くらいのLDK見たことあるけど、
ホント体育館みたいな広さだった。
舞踏会でも開けそうな感じw

50畳はともかく、物をそんなにゴチャゴチャ置かなければ、
リビングが多少広くても通路が広い分普段の掃除はしやすいと思う。
小物が多かったり大きなラグとか敷くと大変。
505可愛い奥様:2010/03/13(土) 08:51:58 ID:Z34zHICu0
みなさん広いお家でうらやましい。
頑張って大きくしても、
その後の固定資産税やメンテに収入が追いつかないので
ボチボチの家になりましたw

小さなことだけど、
失敗したのはお風呂の換気扇位置。
浴槽の上にあるので、換気扇付けてると
冷たい水滴が体に落ちてきて萎えます…
ユニットバスだから丸投げしたのが悪かった。
浴室が冷めるのも嫌なので、
入浴中は付けないで!と言うのに
なぜか夫が付けやがる。
506可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:29:13 ID:tN8SidCN0
ユニットバスは天井換気扇の位置決まってるんだよ。
後は壁に付けるしかない
507可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:39:19 ID:CI8jgO2l0
>>495
洗濯機と浴槽の距離に気をつけて。洗濯機についてる残り湯ポンプが
届くかどうか。
そんなケチ臭いことしないなら失礼。
508可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:48:23 ID:uLf6zlw10
奥様方、キッチンは何色になさいましたか?
シンプルモダンなLDKにしたいので
漠然と黒か白かなー?と思っていたのですが
実母に相談すると、黒っぽいLDKは子供に悪影響がありそうと言われてしまいました。
白にするとお手入れが大変そうな気もするし、
悩みすぎてわからなくなってきました。

好みの問題とは思うのですが、こんな色でよかった、悪かったがあれば
是非教えてください。
509可愛い奥様:2010/03/13(土) 12:00:46 ID:PfdWO2qD0
うちは白です。
鏡面なので、水ぶきだけで汚れが落ちるからお手入れは簡単です。
水回りに黒を使うと、水分が蒸発した後に白っぽく残りそう。
お風呂のカウンターを黒くした人は、上記の理由で後悔してた。
キッチンの扉部分だけ黒なら、そう水が飛び散る事もないかもしれないけど。
510可愛い奥様:2010/03/13(土) 12:07:46 ID:YjyL3OTt0
色は展示場やキッチンメーカーのショールームで色々見てくるのが一番だと思われ
ちなみに自分はパステルカラーが好きだったので鏡面仕上げの水色
511可愛い奥様:2010/03/13(土) 13:26:35 ID:H1OxF0/90
アプリコット色です、杏色。
ダークブラウンの床に黄色がかったオレンジ色で鏡面仕上げ。
キッチンはいろいろ活動的に立ち働く場所なので
明るいウキウキする色にしたかった。
茶系や葡萄色なども考えたけど、落ち着いた色にすると
自分ダラなので動く気なくなりそうと思ってw
512可愛い奥様:2010/03/13(土) 13:39:30 ID:Royh2pJJP
汚れが目立たないようにと思ったのが間違い
どこが汚れているのかよくわからないので無駄に掃除する時間が増えた
汚いところがわかった方がささっと拭いたりできるのでいいかなと思う
513可愛い奥様:2010/03/13(土) 15:53:23 ID:xslHvuiY0
>>508
そもそも意味わかってる??
色の問題じゃないんだけど・・・
514可愛い奥様:2010/03/13(土) 18:58:26 ID:ykwiIM5C0
少数派だと思うけど、うちは赤です。
モデルハウスやショールームを見て歩いていた時に
一軒だけ赤のキッチンをつけていて、
その雰囲気に一目ぼれしました。
以来、何がなんでもキッチンは赤!と決めました。
キッチンに立つとなんとなく元気になります。
気のせいだと思うけども。
515可愛い奥様:2010/03/13(土) 19:06:27 ID:PfdWO2qD0
いやいや、気のせいじゃないと思うよ。
赤は神経を刺激する色だから、元気が出るしご飯もおいしくなる。

うちはLDKが狭いし、他の色をアクセントに使いたかったからキッチンは白にしたけど、
広いキッチンだったら赤にしたかったもの。
赤いキッチン素敵だろうね。
516可愛い奥様:2010/03/13(土) 19:12:32 ID:UNu3BFjg0
>>514
あ、わかるわかる。うちも元気になりたくて赤のキッチン入れようかと思ったけど、直前で赤はポイントとして使った方が
映えるという本かwebにあったので、鍋とかフライパン類を赤にすることだけにして、キッチンは薄いピンク色で抑えたw
517可愛い奥様:2010/03/13(土) 19:30:20 ID:VG3pOQM30
薄いピンクがあったら赤が映えない気もするけど、そんなことないのかな。
518可愛い奥様:2010/03/13(土) 20:04:26 ID:UNu3BFjg0
>>517
独立キッチンで料理店みたいに鍋釜類は全部むき出しで置いているから
赤が目立って、薄いピンクは鍋や釜から赤い湯気が出ているように見えるよw
519可愛い奥様:2010/03/13(土) 22:19:21 ID:uLf6zlw10
508です。
みなさん、いろんな色のキッチンをお使いなんですね。
自分がセンスゼロなので、変わった色のキッチンでまとめれるのはほんとにうらやましい...
とりあえずキッチンの色を決めてからまわりを決めようかな?と思ったのですが、
いただいたレスを見るとますます迷ってきました。
赤やピンク、水色、アプリコット、もちろんシンプルに白も素敵ですね。

白でもお掃除が楽と聞いて、かなり心が動きましたが、
ショールームを見て回って他の色も検討したいと思います。
とても参考になりました、どうもありがとうございました。
.

520可愛い奥様:2010/03/13(土) 22:51:13 ID:7rn578kL0
うちは対面のセミオーオープンなので、キッチンに立たなければ見えないのでどの色でも同じだ。
迷ったらシンプルにと言われ白にした。
食器棚を無垢っぽいナラ材のものにしたんだけどそれがキッチンに入れると思いのほか良くて、
木目調の鏡面とかでもよかったかな〜と思う。
521可愛い奥様:2010/03/13(土) 23:36:26 ID:RKbfDXY00
キッチンの背面に全面クローズドにできる収納を設けている家ってありますよね。
電子レンジも食器もすべて扉の裏なのでスッキリ見える。
生活観を隠せるからいい反面、熱とか蒸気を逃がす工夫もされているとか。
ご飯は土鍋で炊くとして・・・
レンジの熱も、レンジ置き場がスライドレールで手前に出れば解決なのかなと。
食器を取りに来た家族とかち合わないためにもコップなど頻度の高い食器置き場を別に設けたり。

今もっとも悩んでいる理想のプランなんです。
そういった収納している奥様みえませんか?
ご意見いただければ幸いです。
522可愛い奥様:2010/03/14(日) 01:08:50 ID:mCy6D6RxO
 
523可愛い奥様:2010/03/14(日) 02:44:50 ID:6YLuRDyV0
とりあえず白かダーク系の色にしておいて
飽きてきたらシートを貼ってイメチェンしてるっってレスがあったよ
ブラウン×オレンジがおしゃれだって
524可愛い奥様:2010/03/14(日) 04:57:31 ID:ac1foOd50
うちもキッチンは無難に白かなーと思ってたんだけど、
ケンタロウが料理してる午後ティーCMの黄色いキッチンがカワユス!!
あれどこのだろう?
525可愛い奥様:2010/03/14(日) 10:06:55 ID:KABQ/HqR0
個人的な意見で悪いけど、黄色いキッチン。
今流行ってるから、たぶん10年くらいしたら古臭く見えるよ。
リフォーム予定ならアリな気がする。

と、いう私は無難に白の予定が趣味に負けてヤマハのグレイッシュピンク。
部屋は床から天井まで白。
526可愛い奥様:2010/03/14(日) 11:52:50 ID:KupOWwD30
うちは安い面材のシカモアベージュっていうのにした。
けどこれでも満足。面材がツルッとしてるから、ちょっと付いた汚れもサッと拭くだけで落ちる。
色味的にもナチュラルな感じなので飽きがこないかなー、と。
527可愛い奥様:2010/03/14(日) 13:56:24 ID:GH2bD7Po0
うちは、バーチの無垢にした。
天板を濃いグレーの人大にしたから、
無垢のナチュラル感は皆無で、モダンな感じ。
528可愛い奥様:2010/03/14(日) 14:04:29 ID:wcv8Nxmh0
>>525
黄色って流行ってるの?
家の実家がキッチン黄色なんだけど、リフォームしたのが20年くらい前w
汚れは目立ちにくいと思う。
529可愛い奥様:2010/03/14(日) 14:29:34 ID:Ayf1L23R0
>>527
素敵ですね。好みだわ。
予算があれば無垢にしたかったです。

うちはナラ集成材とシナベニヤ、天板はステンレスにしたけれど
面材も全部白、天板もシンクもデュポンの白い人大でできているのもかっこよかった。
530可愛い奥様:2010/03/14(日) 20:41:22 ID:vjXSDicj0
>>525
516だけど、うちもそのグレイッシュピンク系とやらのピンクだ。
まあ定番といえば定番なんだが。
http://livingmosaic.blog50.fc2.com/blog-entry-279.html
531可愛い奥様:2010/03/14(日) 21:48:06 ID:mCy6D6RxO
黄色のキッチンって、暖かい感じがする。
友達の家のキッチンも黄色。引き出しや扉のつまみは、グリーンのクリスタル。素敵ですよ。
532可愛い奥様:2010/03/15(月) 00:34:57 ID:5ILPsYkJ0
本当は白がよかったけど拭き掃除が面倒だったので
黄色にした。
木目でもよかったかなー。
533可愛い奥様:2010/03/15(月) 00:38:38 ID:40ye2MXJ0
うちはバーチの集成材にステンレス天板で進行中。
でも最近全部ステンレスでもいいかなあと思い始めた。
面材のみをステンレスにするのは今のメーカーでもできそうだけど、
本体その他もオールステンレスっていう製品だとメーカーから変更&高そう。。。
そこまでするか?という気もしてる。
534可愛い奥様:2010/03/15(月) 03:02:13 ID:0eks2kIS0
>>521
まさに同じ理由で作りました。
食器棚の中身はキッチンメーカーに扉無で納めてもらうか、大工さんに棚だけ作って
もらうか悩みましたが、後者にしました。
可動ダボレールと棚板で組み合わせは自由です。
この中に引き出しやキャスターを入れて使っています。
熱や蒸気の問題は、電子レンジはビルトインのガスレンジにして、高温調理はこちらで
する事にして、電子レンジはキャスター付キャビネット上に設置しましたが、結局
引き出して使ってません。
熱や蒸気対策を引き出さずにしたいなら、キッチンメーカーの棚を利用されるといいかもです。
LD側から頻繁に使う茶器食器類はLD側にリビングボードを設置しました。
キッチンといえども生活感を排除したかったので、大大大満足です。
535可愛い奥様:2010/03/15(月) 03:31:32 ID:81pmqOC10
駐車場の前の歩道の切り下げ工事をするかどうか悩んでいる。
30万くらいするから普通は段差にステップを置くらしいんだけど
私あれ苦手でストレス溜まりそうなんだよね。

>>533
うちはクリナップのSSで見積り200万超(の3割引)でした。
一目ぼれで気に入ったから値段は気にしなかったけど高いのかな?
536可愛い奥様:2010/03/15(月) 05:01:30 ID:8xojCrXq0
車をどのくらいの頻度で出し入れするのはか分からないけど、
段差スロープもちゃんとしたものは結構高いし、
安いものは消耗品なので、数年ごとに取り換えないといけないし、
ストレスが溜まりそうなのが分かってるなら、最初にサクッと切り下げ工事をした方がいいと思うよ。

歩行者の立場から言ったらスロープ置いてくれた方が助かるけどね。
せっかく歩道のある道を通っていても、切り下げてる部分があちこちにあって、
ベビーカーを押しにくくて大変ってことがしょっちゅうあったわ。
逆に自転車やバイクで車道を走っている時は、
雨の日なんかに、あのスロープで滑りそうになったりして怖かったけど。
置いてる人の中で何割がきちんと道路管理者に許可を貰ってるだろうね。
公道なのに勝手に設置してる人多そう。
537可愛い奥様:2010/03/15(月) 08:15:09 ID:koGlfrnR0
>521
うちもそのタイプ。レンジは引き出さなくてもそのまま使えますよ。
オーブン機能を使用するときは引き出してつかえるよう、キャスター付きの
台の上に置いて収納にイン。
うちはキッチンメーカーの扉でなく、他の部屋の収納と同じ扉(ルーバーの
ついたもの。通風良好)で隠しているだけですが、調理時は開けっ放し。
とにかく扉を閉めたらスッキリするのがいいです。
背面収納がどんなに格好のよいキッチンセットだとしてもガラス扉だと中身
が丸見えになっちゃうし、中が見えない扉だとダイニングから見える風景が
スッキリするからおすすめ。
収納内部に換気扇はいらない(うちは24時間換気の穴だけはある)と思いま
すが、アース付きコンセントは忘れずに。
照明に小さなライトがあると尚良いです。
538可愛い奥様:2010/03/15(月) 08:21:55 ID:sGzM4NH10
取扱説明書をダンボール2箱分もらった
4月頭の引っ越しまでに、すべて読み、試運転し
顧客登録するものはして、分類・・・・・・・・・・

箱ごと火をつけて燃やしたいくらいの現実逃避
皆さんはどうされましたか?
特に取説の保管方法でこれぞ!というのがありましたら
教えてください
539可愛い奥様:2010/03/15(月) 10:47:03 ID:rL3K1gBE0
建てた奥様へ質問です。
平屋で天窓を考えています。
周りの二階建てから覗かれないかと不安なのですが、
実際はどうなのでしょうか?
540521:2010/03/15(月) 10:49:05 ID:Gu0U1xtt0
キッチンの背面収納について質問していた者です。
主人に全面クローズドを反対されてて正直凹んでいたんです。よかった!
やっぱり採用されてる奥様がみえるのですね!!心強いです!
冷蔵庫の奥行きを考慮して背面収納は60センチの奥行きで・・・と
指定をしたらますます反発をくらってしまいまして・・・(当初冷蔵庫も収納しようと思っていた)
放熱のために冷蔵庫は収納しない事になりました(妥協案)。
でも、手の届く範囲の収納は奥行き60位あってもいいと思っていたんです。
近頃のレンジは奥行き結構ありますし、家電のテイストも時代と共に変わるし。
扉で閉めた時の凹凸を無くしフラットな状態にしたいんです。
手が届かなくなる上のほうの棚板は、死蔵品となりがちなので奥行き45センチにして
乾物や重量のないものを置こうと思っています。

>>534
>キッチンといえども生活感を排除したかったので、大大大満足です。

すごく共感します!背中を押してくださってありがとうございます。
オープンキッチンにしようと思っているのでテーブルに座った時に見える
背面がスッキリしていると私は落ち着くんです。
ガラス扉などでは地震の時危ないと思いますし結局耐震ラッチやガラス保護フィルム
を張って使っていますので、どうせ閉めるという機能は同じなら
ガラスじゃないほうがいい!と常々思っていたんです。

ビルトインレンジですか!ますますあこがれちゃうなぁ〜考えてみます!
ありがとうございました。
541可愛い奥様:2010/03/15(月) 11:01:53 ID:2ZOl0lkd0
>>539
天窓は採用してないけど、覗かれる心配がある+窓掃除が出来ないってことで
外側ノーマル内側型ガラスのペアガラスにするのはどうだろう?
542521:2010/03/15(月) 11:13:00 ID:Gu0U1xtt0
>>537
ルーバーのついてる扉っていうのがあるんですね!
たとえばゴミ箱も収納しちゃう予定なので通気がいいとよさげですね!
>収納内部に換気扇はいらない(うちは24時間換気の穴だけはある)と思いま
すが、アース付きコンセントは忘れずに。
照明に小さなライトがあると尚良いです。

アース付きコンセント
あと照明も気が付きませんでした!汗
雰囲気だけではなく手元ライトがあるのとないのとでは違いが出てきそうですね!
ちなみにその照明は収納の天井部分?につけてらっしゃるのでしょうか?
扉の手前の通路部分にあたるところでしょうか?
543可愛い奥様:2010/03/15(月) 13:25:51 ID:SpNhge/K0
>>521さん
うちは全面クローズではなく一部オープンですが、背面収納は全部造作工事で作ってもらいました。
半分は天井まで、半分はカウンター状の造りになっています。
冷蔵庫も置くスペースが壁で仕切ってあり、永久にそこにしか置けませんw。
レンジとオーブントースターは当初私も扉の中に入れたかったのですが、
狭いキッチンなのでどうしても収まりが良くなく、かえって使いづらいですよと言われ、
オープンスペースにしてカフェカーテンやロールスクリーンで目隠しできるようにしました。
でもほとんど毎日使うので、最近は確かに扉はなくても良かったな、と思います。
あと、うちも奥行きは60センチで統一してあります。
上部の棚も奥行きは統一されたほうがスッキリする気がしますけど、どうでしょう?
544可愛い奥様:2010/03/15(月) 14:33:07 ID:W9J8GboH0
これから土地探しという段階なんですが、
方位を気にして土地探しをしたという方はいらっしゃいますか?
家相ではなく、住んでいる場所から見た引越し先の方位です。
今まで気学というものを全く知らなかったので
一体どのくらいの人が取り入れているものなのか気になったので
質問させていただきました。
スレ違いになるようだったらスルーして下さい。
545可愛い奥様:2010/03/15(月) 14:45:39 ID:2ZOl0lkd0
全然気にしなかった。
気にしたら、予算に限りのある一般庶民の我が家は探せないと思ったし。
気にするなら、間取りの動線がどうなるかの方に集中した方がいいと思った。
風水気にして暮らしにくい家になったら、その方が公開すると思うから。
546可愛い奥様:2010/03/15(月) 14:46:51 ID:2ZOl0lkd0
なんだ公開って。後悔ですorz
547可愛い奥様:2010/03/15(月) 15:22:58 ID:dLdEYu/X0
>>544
気にしてみようかなと最初思って探し始めましたが、
そもそもそんなに土地が無かったので普通に気に入った土地を購入しました。
548可愛い奥様:2010/03/15(月) 15:43:24 ID:xiTCBCI70
ほんとに気にするなら方違えするとおもう
549可愛い奥様:2010/03/15(月) 16:18:56 ID:YJVb9kGx0
>>544
私は気にしました。
以前、凶方位に気に入った土地が出てきたのですが2回見送りました。
今回、大吉方位に今迄見た中で一番条件が合う土地が見つかったので
方位を気にしていて良かったなぁと思いました。
550可愛い奥様:2010/03/15(月) 16:51:49 ID:6Eewqhzf0
システムキッチンの扉(引き出し)にハンドルを付けましたか?
今、取っ手を付けないタイプに引かれているのですが、手拭きタオルをどこに
掛けるのだろうと疑問に思っています。
市販のプラスチックの吸盤タイプは好きではないので、それを付けるくらいなら
取っ手ありタイプにした方がいいのだろうか、と悩んでいます。
ハンドル無しにした方は、タオルをどうしてますか?
あと、ハンドル無しにして困ったことはないでしょうか。
551可愛い奥様:2010/03/15(月) 17:24:09 ID:8xojCrXq0
>>550
取っ手を付けないタイプというのは、ライン取っ手のこと?
うちはパナのリビングステーションのアルミライン取っ手タイプですが、
メーカー純正の、取っ手部分に取り付けられるタオル掛けを使ってます。
定価で3000円くらいなので、工務店を通してもうちょっと安かったような。
子供が足元をウロウロ時、前の家の普通の取っ手だと頭をガンガンぶつけてました。
食器棚がライン取っ手のパモ○ナなので、お揃いみたいで気に入ってます。
ライン取っ手だと引き出すのが重いとか、爪が割れるとか聞きますが、
私はそういう不便は全く感じません。

他のメーカーのキッチンで、完全に取っ手のないタイプがあるんだったら、
見当違いな話してごめんなさい。
552可愛い奥様:2010/03/15(月) 17:30:46 ID:vLPqRjTi0
>>550
4年前に建てましたが、キッチンの扉は取っ手のないタイプにしました。
オプションで扉につけられるタオルハンガーがあるのでそれをつけてます。
550さんが検討しているキッチンメーカーでもオプションがあるのではと思うのですが
すでに調べていたらごめんなさい。
553可愛い奥様:2010/03/15(月) 17:50:38 ID:koGlfrnR0
>542
537ですが、扉を開けると照明がつくようにしてあります。
コンセントは冷蔵庫にも電子レンジにも必須ですので、位置を考えて付けると良いです。
うちも冷蔵庫を入れる想定で、奥行き90センチ。
不人気な押入れサイズですが、棚はコの字に設置してパントリー風味に使えます。
棚は個人的な感想では、手元の棚は実は奥行き25p〜30pもあれば十分です。
30pの皿が飛び出るじゃん!と思っても、大して飛び出ないものです。
うちは鍋や携帯ガスコンロも30p弱の棚に立てて収納していますが、確かに多少はみ出て
いる部分があっても、落っこちてきそうで怖い!という感じでもないです。
一度、キッチン周りのモノの奥行きを測って見てください。
棚の45pは死蔵品を増やすだけかも。
554可愛い奥様:2010/03/15(月) 19:04:16 ID:Uuj23cj/0
>>550
ハンドルなしだとスッキリ見えるし、ぶつからないのでとても気に入っています。
手拭きタオルはハンズなどで売っている半透明のプラスチック?素材の

П
| ←この部分が正面から見ると横長の長方形の□になっていて、ここにタオル掛ける

こんな感じのを使ってます。
555可愛い奥様:2010/03/15(月) 19:04:56 ID:Uuj23cj/0
ずれた…orz
556可愛い奥様:2010/03/15(月) 19:15:08 ID:5GnEDrTG0
>>544
風水関係はNGだよ。

まず>>1位読んでから書き込めば?
557可愛い奥様:2010/03/15(月) 21:06:11 ID:6zGwxYWu0
>>550
ドアの扉部分に引っ掛けて挟んである。
扉を開けるとたまに落下するw
558可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:00:19 ID:1oWJUtrc0
タオルハンガー
前にどこかのスレでお勧めされてたこれなんてどう。
私は使ってないから使い勝手わからないけど。

ttp://item.rakuten.co.jp/fcinterior/30902-11430/
559可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:03:22 ID:wUrStC4M0
ハンドタオルをたたんで、調理台の上に置いてる。
厚手のを使うので、1日2枚ぐらい(朝昼で1枚・夕で1枚)で充分。
片付けのあと、それでシンクの中を拭いて洗濯機に入れる。
くたびれてきたら、台拭きにして、最終的に雑巾にする予定。
560554:2010/03/15(月) 22:08:25 ID:Uuj23cj/0
>>550
絵心がないのであれじゃ通じないかもと責任感じて近いものを探してきたw
ttp://item.rakuten.co.jp/lifemate/600930/
形状的にはこれに近く、でも自己主張しない半透明のものを使ってます。
ハンズで数百円でした。洗面台左側が引き戸、右側が洗濯機なので、
洗面台にも同じものを使ってる。
561可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:12:25 ID:x4ph7wY30
リビングを吹き抜けにしたいと思ってるんだけど、やっぱり寒いですか??
HMは高気密の家だからそこまで寒くないですよって言うんだけど、本当なのかな・・・
住まいは東京です。
562可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:43:49 ID:2ZOl0lkd0
24時間換気の方法によってかなり違いも出るかと。
563可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:44:02 ID:Gtsinc0wO
ウチはリビングの天井高5mだけど、寒くないです。
564可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:44:13 ID:3b1qguCk0
>>561
検討している、HM、シリーズ・プラン名などを出してみては?
565561:2010/03/15(月) 23:53:56 ID:x4ph7wY30
>>564さん
エスバイエルのニューオーセントという商品を検討しています。
斬新な間取りで素敵なんですが、吹き抜けは冷暖房の効きも悪そうで心配です。
566可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:46:26 ID:uisZTK4U0
潰れそうと噂のあったエスバイエル。
少しは持ち直したの?
567可愛い奥様:2010/03/16(火) 01:23:48 ID:RgkKzOdL0
建築板では3年以上前から潰れる潰れる連呼してた気がする。
568可愛い奥様:2010/03/16(火) 02:56:38 ID:ezittY/I0
>567
未来がないのは変わらないけど、潰してしまうと困る支援機関があるんでない?
実質シニタイ
HM最薄12ミリの床がしなってくると評判
イマドキ建売でも12ミリって事ないけどね
569可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:13:22 ID:2aFACPw60
>>550
554さんのと似たようなものをホームセンターで見つけてつけました。
構造は554さんのものと同じで挟み込むのですが、タオルかけの部分も金属製の物です。
http://item.rakuten.co.jp/apushop/80-7229/
↑これです。

570可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:54:05 ID:5csm07sI0
>>539
うちは平屋じゃないけど ベルックスの天窓使用。
電動で内側のブラインドの羽が動く。
表と裏で色が違うし 光の入り具合を変えられるよ。
571可愛い奥様:2010/03/16(火) 09:20:10 ID:4wokSW+o0
天窓の掃除ってどうやってしてるの?
旦那を屋根に上がらせてるの?
572可愛い奥様:2010/03/16(火) 09:24:36 ID:V7pzqTofO
ウチもベルックスのトップライト。5年前に新築したから、ちょっと型は古いかも。開閉角度が変わり、日除けにはブラインドが降りるタイプ。
573可愛い奥様:2010/03/16(火) 09:44:32 ID:GZqeW8PR0
天窓奥です。レスありがとうございます。
>>541
採光のみなら、型ガラスもいいですね。
隣家と近い、視線が気になる場所には、
景色はあきらめて型ガラスにしようかと思います。

>>570
表と裏で色が違うというのは、ブラインドの色でしょうか?
それとも窓ガラスの色ですか?
それから、天窓の掃除は大変ですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
574可愛い奥様:2010/03/16(火) 11:39:02 ID:DaoUP24I0
>>568
>HM最薄12ミリの床がしなってくると評判

そうなんですね・・・。初めて聞きました。
我が家はSxLで建築中で、床がしなってくるのは
不安ですが、来月引渡しなので今からじゃどうしようもないから
開き直るしかないですね!orz
575可愛い奥様:2010/03/16(火) 12:26:30 ID:JRI1OpUJ0
子どもが小さいので、リビングを広くとる間取りを希望しています。
週末に工務店さんと打ち合わせをしたのですが、工法等の関係で、
2階リビングにせざるをえないそうです。
2階リビングの方、快適に過ごすための工夫等があれば教えてください。

あと、夫婦で在宅仕事をしているので、夫婦それぞれの個室が必要です。
しかし、それぞれに個室を作ると夫婦の寝室が作れません。
このままではセックスレスになりそうで不安です。うまく乗り切るための
間取り等の工夫があれば教えてください。夫婦の個室を隣り合わせに
作って引き戸で区切ったりすればよいのでしょうか?
576可愛い奥様:2010/03/16(火) 12:43:41 ID:V8PLBqIU0
え〜レスは間取りよりやる気の問題のような気がするけど・・・
今はお子さんと3人で寝たりしてないの?
577可愛い奥様:2010/03/16(火) 12:53:03 ID:eDKRHWom0
個室を作ると夫婦の寝室が作れないとして。
どこで寝るの?
個室が寝室になるのかな?リビングで寝るのかな?
個室で寝るつもりなら、個室を狭くして寝られないようにするとか。

在宅仕事がなにかはわからないのですが。
同じ部屋で別々の事はできないのですか?
578可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:00:20 ID:yO5WggCb0
個室でどんな仕事をするかによるけど、
PCなら、3帖程度で充分だよね
それでも寝室が作れないの?
なんかその工務店、アイディア不足な気がする…
579可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:02:42 ID:V8IxPgig0
カラクリ屋敷みたいにされても使い勝手が悪いからねえ
580可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:04:04 ID:JRI1OpUJ0
575です。
レスありがとうございます。
夫婦それぞれの個室にベッドを置く予定です。
で、子どもはもうすぐ5歳の双子なので、子ども部屋にベッドを置いて
寝かせる予定。
夫は海外とのやりとりが多いので、時差の関係で、夜中に仕事をすることが多いです。
しかも夫がたとえ家族でも同じ部屋にいると集中できないと言い張っているので、
同じ部屋で仕事をするのは無理です。で、個室にベッドを入れると引きこもって
しまいそうな気がしています。
581可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:09:02 ID:yO5WggCb0
どんな地形かわからないけど、
寝室の両側にそれぞれ2,3帖程度の個室を作るのは?
個室にベッドまで入れたら、家庭内別居状態になると思うなあ
還暦過ぎの老夫婦ならそれでもいいと思うけど
582可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:16:22 ID:AhsQSjgSO
前に風呂のドアや浴槽位置について聞いたものです。みなさんありがとうございました。
開き戸でいくことにしました。
お湯とりの心配して下さった方ありがとうございました。
お湯とりホースは7メートルのものが売ってる見たいたので大丈夫です。
ただ気になるのが、床下にお湯とりの管を通して洗濯機につなげるものがあるのが気になってます。
使用してる方いますか?衛生面が気になるんですがスッキリしていいかなと。どうでしょう?
583可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:22:03 ID:3GNlHPH40
>>582
他の掲示板で、使ってる人がベタ褒めしてたよ。
衛生面とかメンテとか気になるけど、
単純な構造なので意外と大丈夫だし長く使えてますみたいな。

うちはお湯とりシステムを採用するつもりはなかったけど、
残り湯を使えるように洗濯機を風呂の横に持ってこようとしていた。
しかし、よーく考えてみると
洗濯機を回しながらお風呂に入るので残り湯は使わない。
それに風呂場を出てすぐにあってほしいのは洗濯機じゃなくて
脱衣棚やバスタオルハンガーだったりする。
というわけで洗濯機はちょっと風呂より少し離れた場所に置くと思う。
584可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:57:19 ID:dvmh9S000
>>580
リビングを広く取って寝室が作れなくてセックスレスの心配するくらいだったら
リビングを広くとらない方がいいと思うけど。
それに様子を聞く限りでは間違いなくセックスレスになると思うし。
585544:2010/03/16(火) 13:57:57 ID:YjayUcqP0
>>545
>>547
>>549
レスくれて本当にありがとう。
586570:2010/03/16(火) 13:58:09 ID:5csm07sI0
>>573
羽は アルミっぽいのとくすんだシルバーかな。ガラスは透明ペアガラス。
なにせ10M近くの高さにあるんで。
天窓の掃除は 5年に1度くらい。 
煙突のメンテとあわせて業者さんにやってもらいます。
でも そんなに汚れは気になりません。
587可愛い奥様:2010/03/16(火) 14:19:48 ID:5csm07sI0
>>582
ノーリツのお湯取りを使っています。 風呂釜につけるタイプだったので
床下には 配管していません。
良かった点は 脱衣所からユーティリティーまで離れていても スイッチだけで
お湯が入れられる。
風呂湯が無くなれば 自動で水を足してくれる。
ちょいおしいのは お風呂の中のお湯張りの配管がある位置までの水しか 吸い上げないこと。
でも 12年たっても壊れてないです。
588可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:09:30 ID:KjF+cwyI0
>>575
広いリビングの一角に自分の仕事スペースを作って、
自分の個室になる予定の部屋を夫婦の寝室にするのはだめなの?

私も在宅ワーカーだけど、仕事をしながら煮物とかしたいので
LDKの隅っこに自分のスペースを作って仕事をしているよ。
子ども達がその横で遊んでいても平気だからできることだけど。
589可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:14:03 ID:D2g/kWW10
>>575
ご夫婦どっちかの個室で行えば良いと思います。
590可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:21:29 ID:eDKRHWom0
>>580
588さんの案とかもいいかもしれませんね。

同じようなので。
旦那の個室は必要最小限でベッド無し。
奥様の個室はダブルベッド、とか。

少なくとも、旦那の個室にベッドを入れないほうがいいんじゃないでしょうか?
591可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:26:38 ID:70u6eWVF0
旦那さんは個室にベッド持ち込んでこもるのに抵抗はないの?
レスになりそうだとは微塵も思ってないのかな?
592可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:53:34 ID:dXYTuAPz0
>>590さんの意見に一票
旦那さんの部屋にベッドはこもりっきりの原因になりそう

ペアガラスを入れる予定なんですが、ガラスの色がグリーンと
グレーが選べるみたいなんです。
この色にして失敗だった・正解だったというのはありますか?
593可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:19:04 ID:JRI1OpUJ0
575です。
レスありがとうございます。
寝室いらないから自室にベッドというのは、夫のリクエストです。
でも、それだと夫が引きこもってしまいそうですね。
夫の部屋にベッドを入れるのはやめて、あとは寝室横に小部屋とか
リビングにパソコンコーナーとか、いろいろと検討してみます。
どういう風に暮らしていきたいのか、じっくり考えてみます。
594可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:28:28 ID:B4ZYvWN+0
>>580
夜中に仕事をして朝方眠る、という生活パターンだとすると、朝に起き出す
妻と同じ部屋では寝た気がしないのかも?
朝とか日中に眠る生活なら、部屋に引きこもって眠りたい気持ちも分かる気がする。
寝室別でも、こもるわけでもレスになるわけじゃないと思うんだけどね
595589:2010/03/16(火) 17:36:24 ID:D2g/kWW10
やはりここは、私の案でお願いしたいと思います。
両方のお部屋で気分を変えて行えるのでなかなか良いと思うのですが。
596可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:47:02 ID:eDKRHWom0
確かに、一概には言えないかもしれませんね。
個人的には、「こもりたい」って気持ちもわからないでもないですし。
遅くまで仕事するなら、横にベッドがあれば楽ですからね。
家族を起こしたり起こされたりする事も考えると・・・。

部屋は旦那のリクエストどおりで。
レスの可能性、レスを回避する方法を話し合うのもいいかもしれません。

例えば、どの部屋で事をいたすのか。
(シングルベッドで出来るのか、どこかにダブルベッドを設けるのか)

現在の頻度の維持。
(回数は減らさない。求めたらなるべく断らない。)
597可愛い奥様:2010/03/16(火) 20:09:53 ID:+zkNpgUY0
求めに行け!
598可愛い奥様:2010/03/16(火) 20:25:05 ID:JRI1OpUJ0
575です。
レスありがとうございます。
双方の部屋を行ったり来たり…も新鮮な気分でいいかもw
いずれにせよ、間取りだけで解決できる問題ではなさそうですね。
これを機に、夫とじっくり話し合ってみます。

家を建てると決めてから、散歩コースも新築一戸建ての多いコースに
変わり、「あそこの外壁いいかも! このお宅のドア素敵!」なんて
キョロキョロして不審な動きをしていますw
599可愛い奥様:2010/03/16(火) 20:27:23 ID:EjYXxGua0
セックスレスって難しいよ。
したくないときに求められると余計萎えそうだし。
適度に距離を置いたほうがいい場合もあるんじゃないかな。
600可愛い奥様:2010/03/16(火) 20:40:39 ID:RgkKzOdL0
寝る部屋は一緒の方が、変な距離が出来なくていいと思うなぁ…
セミシングル2台並べてクイーンサイズとかにすると、隣での寝返りも全然気にならないのでおすすめ。
遮光カーテンで部屋が明るくならない様にしておくと、こっちが起きたことにも気付かずに心ゆくまで
ゆっくり寝ていられるみたいで、昼頃まで気付かずに寝ていることもある我が家の旦那。
601可愛い奥様:2010/03/16(火) 20:56:59 ID:3url8P9U0
>>600
うちもそうしてる>セミシングル二つでクイーンサイズ。
相手が夜中にベッドに入ってきてもユラユラしないので、
寝つきの悪い私でも目が覚めない。
超お薦め。

夫婦別室の何が怖いかって、夜中に体調が悪くなったりした時に、
そのまま取り返しの付かないことになったりするんじゃないかという事。
知人で、夫婦別室にしていて、朝起きたらご主人亡くなっていた、というのがあったのでね。
奥さんは、もしも隣で一緒に寝ていたら、助かったのかもしれないと、
ずっと悔やんでいたよ。
でも、いびきとかあると別室にしたいかもね。
602可愛い奥様:2010/03/16(火) 22:09:52 ID:wdJW5N+/0
>>601
そうなのよ。
ひとりでゆっくり出来て別室もいいかもと思っていたけど
同室の方が夜中に何かあったときお互いにすぐ気付けるし、
年を取ったら別室、とかいうのもよく聞くけど、年取ったら尚更同室の方が
良いような気がするのよね。
いびきにも危険な種類のものもあるわけだし。
603可愛い奥様:2010/03/16(火) 23:10:21 ID:eCbfxraV0
うちはダブルにして一緒に寝るようになったけど
(以前は子供を挟んで布団4枚敷いて寝てた)
やる気のある時は一緒のベッドが良いんだけど、
今日はナシって日は、先に寝ないとイビキがうるさくて眠れないし、
こっちがやりたいのに相手が寝ちゃって起きてくれないと
一緒のベッドに寝てるだけに、更に悲しくなってしまったり。

やはりどちらかが寝るのが遅くなったりすると、
後からベッドに入る時に必ず相手を起こしちゃうから、
今はシングル二つ並べればよかったと思ってる。
604可愛い奥様:2010/03/17(水) 09:18:44 ID:v9FEs4n80
亀だけど・・・
>537
わたしも背面収納を検討していたので、とても参考になりました、ありがとう!

>550
わたしはまだキッチンメーカーを決めかねている段階だけど、
引き出しはバータイプの取って付きと決めています。
小梨ということもあって、小さい子のことを考えなくて良いというのは大きいですが、
以前重度の腱鞘炎(利き手)を患った事がありました。
当時同居していた義実家のキッチンはハンドルなし。
色んな収納の引き出しはもちろん、生活全てにおいて
手の平を上に向けたりひねる動作がとても苦痛だった。
爪も弱くてすぐ折れるタイプでもあるので、手に負担をかけないようにと思っています。
605可愛い奥様:2010/03/17(水) 11:08:28 ID:w5UxnXvv0
>>604
そういうのってすごい大切な情報だと思います。
年を取るとどういう動作が辛いか、頭に入れて、
いざというときのリフォームも容易にできるといいね。

義実家は定年間近にキッチンの上方にぐるっと収納庫をつけた。
最初のうちは色んなものをしまい込んでスッキリしていたが、
10年も経たないうちに、台に上るのや手を上げるのがしんどいと、
結局床にいろいろ置いて暮らしています。
ま、モノが多いのが一番の問題なんだけど。
自分50になりたてだけど、早くも脚立や高いところは苦手になってきたわ。
606可愛い奥様:2010/03/17(水) 17:11:43 ID:uKmbr1+l0
雨水タンクを使ってる奥様はいらっしゃいますか?
使ってみていかがでしょう?
607可愛い奥様:2010/03/17(水) 22:01:00 ID:3KeuQLfK0
>606
うちの自治体は補助が出るらしいので
打ち水に使ってるお宅に聞いたことがある。
夏はすぐになくなって冬はなかなか減らない。
それと配管が塩ビだから凍結で割れるので冬は水抜いてるって。
タンク自体はオーバーフロー式なのであふれたりはなく。
もちろん蓋はあるのでボウフラや鳥、鼠の侵入はないそうです。

608可愛い奥様:2010/03/17(水) 22:50:40 ID:DgWU3ST1O
雨水タンクって、グリーンの巨大タンクみたいなのですか?
609可愛い奥様:2010/03/17(水) 23:06:09 ID:EjtyazEH0
今は社宅住まいなんだけど、かなり手狭になってきたので物件を探してます。
子供が小学校に入るまでには机とか置きたい(来年四月)
1年前くらいから色々見て回ってるのに、旦那はここにきて運勢がどうとか言い出した。
6年後が良いとか(byほそき)

去年大厄だったから、厄開けたら本格的にと思ったのに、
この週末は占い師のところにいこうと。
もうばかばかしくなって家の事を考えるのも嫌になった。

先週ものすごく良い条件の土地を見つけたのに見送った。
旦那が色々難癖をつけて、まあそれはしょうがないかと思ったけど
占いメインで物件を決められたりしたら、ちょっともうついていけないな。

ここの奥様で占いを元に建てた方っていますか?
ちなみに旦那は風水は信じないそうで・・・





610可愛い奥様:2010/03/17(水) 23:13:52 ID:yQF7j+9B0
キッチンについて質問です。

建築会社から3つのうち(ちなみにパナ、クリナップ、INAX)から選ぶように言われてます。
性能に大差はないそうなんですが、キッチンのメーカーを決めるのに重視したポイントはどこでしたか?

もうひとつ、対面で、IHと食洗機と、上に手元まで降りてくる棚をつける予定ですが、
これは付けておいた方がいいというものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
611可愛い奥様:2010/03/17(水) 23:19:00 ID:gkO7khku0
>>609
家相とか風水は占いじゃないよ。家の建築経験則みたいなもの。
理にかなっているところは沢山ある。うちはそういうのを参考にして家を建てた。
612可愛い奥様:2010/03/17(水) 23:58:31 ID:ghWdgzmT0
昔の家の造りで言えば
風水や家相は先人の知恵ということで意味があったと思うし
それが許されるのであれば気になる人は取り入れた方がいいかなぁ。

でもそんないい条件の土地ばっかりでもないし
ほどほどに気にして(鬼門方面だけは塞ぐようにした)、
ほどほどに無視して(北に水回り。24時間換気もあるし。)
予算と相談して叶う所だけを叶えてやった。

でもなんだ。どの方向に何色とかいうの?
あれは全く気にしていない。というかそんなモンで決められたくない。
折角統一感を出したのに乱されてたまりますかってんだ。
グリーンの場所だって好きにしたいしね。
613可愛い奥様:2010/03/18(木) 00:23:26 ID:vd8AP1960
>>610
うちはパナにした。
シンクが可愛かったから。
本当はYAMAHAのベリーのシンクの方がもっと可愛かったけど、
バス・洗面・キッチンをパナで揃えると安くなったってのもあって。

対面で吊戸棚を付けるの?
最近は、対面キッチンの頭の上には何もつけずに、
余った吊戸棚は背面カウンターの上に付けたり、
家の中の他の場所に付けてもらう人が多いみたいよ。
IHならガスほど油や臭いは拡散しないし、
吊戸棚はない方がすっきりするんじゃないかな?
614可愛い奥様:2010/03/18(木) 01:15:36 ID:WdCCTaWn0
>>610
パナとINAXを比較してパナにした。
INAXは見た目や機能を納得するグレードにすると、
オプションオプションでかなり高くなったから。
取っ手のデザインすら面材のグレードによって細かく変わる。
あと個人の主観だけど、細かい部分で微妙に使い難そうに感じた。
でもタイルとかエコカラットとかショールームは楽しかったw
パナはそんなにグレードアップしなくても全般的にそこそこのレベルだと思う。
実際使ってみても無難というか、特に不満はない。

うちは対面で吊り戸棚なしにしたけど開放感あっていいよ。
キッチン北側だけど、LD吹き抜け上部の小窓からの光が
奥まで届くからわりと一日中明るいし。うちの場合は大正解。
615可愛い奥様:2010/03/18(木) 01:27:05 ID:+T9EpLJc0
標準仕様がパナでした。スキマがなくて悪くなかったけど、
結局ヤマハにしました(こちらもスキマなし)。
パナ、今がんばってる感じします。
ただ、対面でも私は手元を隠したかったのですが、
パナにはこれ!というのがなくて・・・

うちも対面で吊りとだな一切なし。母には激しく勧められましたが。
奥様も趣味に走られてはいかがでしょう?
616可愛い奥様:2010/03/18(木) 02:12:07 ID:TtQgM/5a0
吊り戸棚は絶対使わなくなる自信があるのでやめといた
617可愛い奥様:2010/03/18(木) 02:18:02 ID:nTOm7bqo0
うちはイナの吊り戸棚あり。
みんなとは逆に適度な閉鎖感が欲しかったから満足してる(家事室ないし)
開放感重視ならオススメしないかな。

料理しながらあれこれ取りたいし、むしろ背面にある戸棚の方が開ける頻度は低い。
手元まで降りてくる棚も活躍してるよ。
618可愛い奥様:2010/03/18(木) 03:28:39 ID:US8rJrd90
>>610
手元まで降りてくる電動棚すごーくつけて良かった。
せっかく食洗機ビルトインするのに、洗いかごを置きたくなかったし、
シンク内側のかごも嫌だったから。
キッチンメーカーはショールームに行って決めました。
取っ手がない面材が希望でした。
でも、少ない力で引き出せるのは取っ手ありタイプとの事でした。
619可愛い奥様:2010/03/18(木) 03:42:38 ID:hnNHINAr0
>>609
家作りって厄落としになるって言わなかったっけ?
そう思って気にしないで行けるなら、やれると思うけど。
あと昔より寿命が延びて、厄年の意味合いも昔とは違うとも思うよ。

家族が家を必要としているときが建て時。これが真実なんじゃないかなー。
言い訳をしているうちは、乗り気じゃないとか。やっぱりローンが精神的負担にもなるし、
誰でも怯むときってあると思う。実行しちゃうとなんてことはなかったりもするんだけど。
620可愛い奥様:2010/03/18(木) 08:45:03 ID:FHvxphCY0
>>607>>608 レスありがとう。
その後いろいろ調べたらあまりメリットを感じられなかったので
付けないことにしました。
621609:2010/03/18(木) 08:58:54 ID:OAcInJ3y0
>>611 612 619
ありがとう。
旦那が乗り気じゃないのか、怯んでいるのか少し見極めてみます。

622可愛い奥様:2010/03/18(木) 09:24:26 ID:6VoiwDfs0
>>610

うちはクリナップです。
ハウスメーカーの展示でクリナップ、パナソニック、
サンウェーブの3つの実物を見て決めました。
実物比較できるといいのですが。
623可愛い奥様:2010/03/18(木) 10:29:47 ID:VpQcQQ8D0
ウチもクリンアップだ
引き戸の中も全部ステンレスで、
gkbrはステンが嫌いで住み着かないという台詞が
決め手になったw
624可愛い奥様:2010/03/18(木) 10:41:40 ID:boL+z3aW0
>>623
>ステンが嫌いで住みつかな

ステン満載の業務用厨房でもゴキはでますよ。
625可愛い奥様:2010/03/18(木) 11:04:27 ID:qTVE1kv+0
それが本当なら飲食店の厨房はまったく心配ないわねw

そんな営業トークをいう人もかなり酷いけど
信じちゃう奥様もびっくりしちゃう。
626可愛い奥様:2010/03/18(木) 11:08:53 ID:OYllOp3O0
引き戸の中もステンレスっていうのがポイントでは?
たしかにうちではステンレスのところで奴をみたことがない。
627可愛い奥様:2010/03/18(木) 11:12:31 ID:L5zRWQwu0
住み着くのは排水溝とかであって
ステンじゃないってことではないかい?
あとステンの方が手入れしやすい→キレイに保てる とか。
628可愛い奥様:2010/03/18(木) 12:15:59 ID:ytrNCNZq0
gkの話やめましょう出来れば。

連日間取り引きやってます。
結局CADが覚えられなかったので、時間もないからWordで。
それでも手書きよりは随分修正が楽。
あー土間収納がとれない。
掃除機なんかを置くスペースも取れない。
でもダイニングに日を入れるっていう夢は叶いそう。
お日様を浴びながらコーヒー飲みたい。
629可愛い奥様:2010/03/18(木) 12:27:42 ID:yGa3Ml2K0
タカラの底板ホーロー引き出しも手入れしやすそう
630可愛い奥様:2010/03/18(木) 12:41:02 ID:FHvxphCY0
お風呂に防カビコーティングした奥様はいらっしゃいますか?
631可愛い奥様:2010/03/18(木) 13:08:28 ID:l14DxCXm0
>>629
ホーローよござんすよ。
手入れ楽だし、合板の嫌な臭いも少ないし(一部には使ってある)
632可愛い奥様:2010/03/18(木) 13:34:50 ID:JOCNGzyQ0
吊り戸棚。
否定的な意見もあるけど キッチン側だけでなくダイニング側にも扉を付けて
グラスとか湯呑、取り皿なんか入れて使ってる。
奥域30センチだから デュラレックスの大中小とビールグラスをK側から入れ
D側から 各自取り使ってる。便利だよ。
633可愛い奥様:2010/03/18(木) 14:57:56 ID:ytrNCNZq0
一生懸命大量の灯油ポリ缶の置き場を考えてたけど、
次の家は高高だからFF使えないんだった。
634可愛い奥様:2010/03/18(木) 14:58:45 ID:ytrNCNZq0
ファンヒーターのつもりでFFって書いちゃった
635可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:06:11 ID:czk5huKI0
対面キッチンに吊り戸棚付けると、オープン部分は窓みたいになるよね
あれはちょっと一昔前の対面キッチンて感じがしてしまうな…
636可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:14:17 ID:YvTI2k/V0
便利なら一昔前の雰囲気でも良いんじゃないかな。
どうせ10年経ったら同じになるw
637可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:51:30 ID:OYllOp3O0
吊戸棚否定派の人って、貧乏くさい対面キッチン派だけでしょw
独立キッチンならあったほうがいいぐらいの感覚だと思うが・・。
638可愛い奥様:2010/03/18(木) 16:31:25 ID:IPoX9wCZ0
>>592
亀ですが、うちはグリーンのペアガラスにしました。
若干外から見てグリーン気味に見えるかもと言われてましたが、そういえば建てて1年気にした事もありませんでしたよ
どちらでもあまりたいした問題じゃないかも。
どちらを選ぶか、とか決断を迫られると一つ一つがすごく迷いますよね、思い出すな。がんばってー
639可愛い奥様:2010/03/18(木) 21:22:08 ID:dPJITguf0
北道路で3方隣家に囲まれている家の奥様いらっしゃいますか〜?
今候補に挙がっている土地が、間口10mで奥行き13m、45坪、接道が北道路(11m)で三方隣家に
囲まれています。
ホントは南道路で明るい家が良いのですが、予算との兼ね合いで北道路の家に
なりそうです。
採光面重視+老後の為に1階にLDKとは別に6畳程度の部屋を作っておきたいです。

中庭、ハイサイドライト、トップライト、吹き抜けなど色々考えているのですが
わたしの考えているような土地で採光の良い家を見たことがないので無理なのでは・・・
と意気消沈気味です。

狭小住宅の採光がヒントになるかもと思い、本も買ってみましたが、2階建ではなく
3階建のプランが多く、2階建にしたい我が家にはあまり参考になるものではありませんでした。

2階建の北道路で1階リビングで採光がとれている間取りやプランなどのURLや
参考になりそうな本があれば教えてください。
640可愛い奥様:2010/03/18(木) 21:48:51 ID:OYllOp3O0
>>639
日当りがほしいなら、妥協しない方がいいよ。土地の値段はじりじり下がっていくはずだから我慢我慢。
641可愛い奥様:2010/03/18(木) 21:54:49 ID:6ireGPX70
キッチンについて質問した610です。
今住んでいるところで収納が足りないので吊戸棚をつけるつもりでしたが、
頂いたレスを読んで、今日早速ショールームに行ってみたところ、
最近のキッチンは以前のものに比べて収納力があるので、吊戸棚つけない人も多いと言われました。
吊戸棚を便利に使っている方もいるので、色々検討したいと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
642可愛い奥様:2010/03/18(木) 22:21:42 ID:hnNHINAr0
>>639
>>640さんに同意。
今の時期は焦らなくてもいい気がする。もっといい条件の土地が出るまで待ってもいいかと。
北道路で、そっちに駐車場も取らなくちゃならないんだよね? 採光重視は厳しいと思うなぁ。
643可愛い奥様:2010/03/19(金) 00:17:14 ID:CYm8XbPt0
>>635
自分も、吊り戸棚を付けたいけどデザインがどうなんだろうと
思っていたのだけど、この前本屋で立ち読みしたキッチンの本の中に
吊り戸棚付きで古さを感じさせない施工例が載っていたよ。
天井が高いか戸棚が小さいのか、窓みたいにならずに大きな開口だった。
644可愛い奥様:2010/03/19(金) 00:32:03 ID:5BdYTuTA0
高い所についてたら、開口が広くて見た目はいいかもしれないけど、
結局使い勝手が悪くなるよね。
電動昇降タイプにすればいいけど、費用がかかるし。
それだったら、吊戸棚をなくして背面収納にお金かけた方がすっきりしそう。
645可愛い奥様:2010/03/19(金) 05:34:39 ID:9gFh0dXD0
北道路を北海道の2ch的言い方だと思ってしまった
646可愛い奥様:2010/03/19(金) 09:26:28 ID:d9LBvbrO0
吊り戸棚、輸入キッチンの画像とか見るといいかも。
低い位置で、奥行きが浅いというのがポイント。

土地を待つのもいいけど、
あまりに下がり過ぎると、物件そのものが流通しなくなる危険性あり。
売る方が売らなくなるから。その辺は賭けだな
647可愛い奥様:2010/03/19(金) 09:47:04 ID:0BvKpLh90
>646
ああ、日本のキッチンセットの吊戸棚と海外のは違うなぁ・・と思ってたけど
そのポイントだねー。
海外のはかなり低い位置まで吊戸棚がきてるけど、日本のは天袋みたい
な位置についてる。
外国のレンジを吊戸棚に格納するやつ憧れる。
648可愛い奥様:2010/03/19(金) 09:59:43 ID:ywP+JRRt0
うちも前居の土地は暫く寝かせてたよ
売り時は長年親交のあった不動産やさんにお任せで(買ったのもこちら)
649可愛い奥様:2010/03/19(金) 10:39:37 ID:0T0BF9nV0
>>646
ああ、そうだよね>土地
早急にお金が必要な人以外はしばらく持ったままで動かさなくなるだろうね。
地価が下がったと聞いて、土地買うのもう少し待てば良かったかなと
ちょっと後悔したけど、その土地と出会うのも巡り合わせがあるんだろうね。
650521:2010/03/19(金) 11:20:24 ID:r5/WbhKg0
亀ですが・・・背面収納について聞いていたものです。
卒園式があってバタバタしてお返事遅れました。
>>543
あと、うちも奥行きは60センチで統一してあります。
上部の棚も奥行きは統一されたほうがスッキリする気がしますけど、どうでしょう?

60センチで上部まで統一した方が、あけて使っていた時統一感でそうですね!
これで不安が払拭されたので60で行きたいと思います。
楽しんでキッチンを造作されたのが伝わってきました。
ありがとうございました!

651可愛い奥様:2010/03/19(金) 11:45:39 ID:jE3o4qTZ0
で、>>550は聞き逃げでした、と。
652可愛い奥様:2010/03/19(金) 11:54:55 ID:1UvRFv/c0
>>651
550じゃないけどその執念深さに笑った。w
653可愛い奥様:2010/03/19(金) 12:05:21 ID:LraaX4010
うちは北西角地。
今、工務店をどこにするかで頭がテンパッテます。
こういう家にしたい!っていうのが決まってないからなんだよね。
これいいな、あらこっちも・・・って感じ。
土地に予算を予想以上に取られてしまったから、贅沢は言えない
状況なんだけどさ。
皆さんの決め手はなんでしたか?
654可愛い奥様:2010/03/19(金) 12:06:14 ID:FQMFghwE0
長い吊戸棚は消防法にひっかかるでしょ。
IHで火がなくても基準は一緒じゃなかったかなり。
655550:2010/03/19(金) 12:07:46 ID:KsEtJCNS0
遅くなりましたが>>551-569あたりの皆様、本当にありがとうございました。
メーカーのオプションにあるかどうかパンフレットでは不明でしたが、付けて
欲しいと言って付けてくれないわけはないですよね。
全てに取っ手を付けるのは止めて、ハンドル1箇所だけ付けるか、ひっかける
商品使う方向で行こうと思います!
個人的には>>569がものすごく気に入りました。使えない扉があるみたいですけど。

656550:2010/03/19(金) 12:10:57 ID:KsEtJCNS0
吊り戸棚が話題になっているところで改めてご相談したいのですが、
今、天井から90pの吊り戸棚付けるか、天井から40p下がったところに
50pの吊り戸棚を付けるか(壁付け状態にするか)で悩んでいます。
大きな扉が好きだし、少しでも収納が多い方がいいと思って90pの方向で
考えていたのですが、ショールームで現物を見て、さすがに200p超える
高さの収納は何にも使えないかな、と悩み始めました。
もともとは年に1,2回しか登場しないけど必要なもの(重箱とか)を上の方に
入れておけばいいと思ってましたが、年に数回のものってそんなにないし・・・。
年に数回しか使用しないものでも重い物だったらあまり上に収納できないし、
高い部分に収納があっても無駄かな〜と悩んでいます。
吊り戸棚は壁付けにして上部は空けた方が、開放感があっていいのかな〜。
どちらが良いと思いますか?
あと、高いところに収納するのに丁度良いものって何でしょう?
オートダウン?を付けてお金をかけて高いところの収納をたっぷり確保したい
とまで思えず、付けるとしたら単なる開き扉にするつもりなので、悩んでます。
657可愛い奥様:2010/03/19(金) 12:14:45 ID:FQMFghwE0
吊戸棚の上部を空けておくと埃が。
掃除機は排気が気になるし、からめとるはたきみたいなのも少し下に落ちるし。
場所柄、埃がたまるような隙間はなくした方が楽。
658550:2010/03/19(金) 12:15:44 ID:KsEtJCNS0
ガーンΣ(゚Д゚||;)
出てきたタイミングが悪かったorz
>>650まで読んで書いたら>>651で叩かれていたとはorz
レスが遅くなって本当にすみませんでした
携帯ではみなさんのレス読んでいたのですが、規制中だったみたいで
レス出来ず、パソコンで見たのが数日ぶりだったのです。
すみませんすみません許してください
659可愛い奥様:2010/03/19(金) 12:54:43 ID:hzRkfF8O0
>>656
私なら天井からにするよ。
開けた時に見えるから持ってる事を忘れないw
うちは、すし桶や蒸し器や菓子作りセット等めったに使わないけどしまい込むと使わなくなりそうなものが入ってる。
吊戸棚の上が空いてて開放感ってあるかなあ? 油まみれのほこりが溜まるだけな気がするけど。
660可愛い奥様:2010/03/19(金) 12:56:27 ID:6PdUSA4s0
>>656
657さんに同意。
キッチンの上部なんて、埃に油が混じって恐ろしいことになる。
空間は普段使わないなら、キッチンのものじゃなくても
備蓄品を置けばいいんじゃない?
661可愛い奥様:2010/03/19(金) 13:02:24 ID:mhH6uznG0
>>656
うちの吊戸棚の高いところには重箱、ケーキ回転台やカバー、
オーブンレンジの普段使ってない網、ストックのふきん・スポンジ・ゴム手
などが入ってます。
どこにでも売ってるものじゃないメーカーはときどき買い貯めておくので
一番上部に入れておくと邪魔にならずに丁度よかった。
662可愛い奥様:2010/03/19(金) 13:09:02 ID:yg2Or6y90
>>656
他の方と同じく。
吊り戸棚を付けるなら、隙間は避けます。

現在、冷蔵庫などの上は常時綺麗に保たれていますか?

もし、物が載っているなら、新居の隙間もいずれ載せてしまうかも。
汚れているなら、新居の吊り戸棚の上部も汚れを溜めてしまうかも…

いろいろ自分目線・性格(自身の暮らし易さ)で考えてみては?
663可愛い奥様:2010/03/19(金) 13:14:26 ID:r5/WbhKg0
私も普段使わない軽い物結構ある。
お菓子つくりの道具とかラップやキッチンペーパー、手土産用の紙袋
備蓄用の食品や季節物(重箱やクリスマスのペーパーナプキンとか飾りとか誕生日グッズ)、
他にもハイターとかジップロックとかお盆とか〜もうイッパイあると思う。
今は食器棚の上に置いているから籠に分類して入れてるけど見苦しいし埃が気になる。
吊り戸棚にしても同様だと思うんだ。だったら迷わず天井からにする。
664可愛い奥様:2010/03/19(金) 13:15:51 ID:8T2z5ezf0
天井からの方が見た目にもすっきりするよ>吊り戸棚
665可愛い奥様:2010/03/19(金) 14:31:55 ID:6OyEfr+j0
このたび、めでたく新居が完成しました。
ここでたくさん智恵を授かったお陰で、かなり満足いく家になったと思っています。
奥様たち、ほんとにどうもありがとう。
666可愛い奥様:2010/03/19(金) 16:31:12 ID:1TMub+M5O
キッチンにミーレを入れたいと思っています。
カタログは取り寄せましたが、実物の動作確認ができないため必要な機能がわからず、機種を特定できません。
ショールームも近くにないので、お使いの奥様がみえましたら
どこのキッチンメーカーでどの機種にされたのか教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
667可愛い奥様:2010/03/19(金) 16:34:06 ID:dD/37+/q0
ヤマハのシステムキッチンを使っています
ヤマハが住宅設備から撤退すると聞き消耗品を買ってい置いたほうがいいかなと思ったんですが
ヤマハキッチンお使いの奥様どうしますか?
排水溝のゴミ切りかごっていうのかなあれが欲しいんですよね
668可愛い奥様:2010/03/19(金) 16:46:55 ID:SRiLvyoL0
今庭造りを検討中です
全面コンクリートにするか、花壇・畑ができる土にするか
砂利をしくかで迷っています
コンクリートは予算が高く、土か砂利になりそうなのですが
土は雨の日など汚れが酷く
砂利は夏の草むしりが大変と聞き
もうどうすればいいのか…
土、砂利にした奥様、助言を頂けないでしょうか
669可愛い奥様:2010/03/19(金) 17:02:17 ID:Q+X3b1190
>>668
まさ王って言う固まる土で庭を造りました。
半年経ちましたがまあまあです。
好みはありますがご参考までに。
670可愛い奥様:2010/03/19(金) 17:02:19 ID:hzRkfF8O0
>>668
詳しくは知らないけど
今は地面を固める土や、砂利の下に敷く雑草避けシートとかいろいろあるから
どうしたいのか決めてから業者に相談したらいいと思う。
でも畑や花壇を作るか、砂利を敷くかは決めてからじゃないと相談しようがないと思う。
671可愛い奥様:2010/03/19(金) 17:10:44 ID:5VJ9nsGE0
>>667
撤退じゃないよ。売却検討だよ。
672可愛い奥様:2010/03/19(金) 17:30:09 ID:M3mCiay50
>>668
広さはどのくらいですか?
673668:2010/03/19(金) 17:39:47 ID:SRiLvyoL0
すいません、色々と言葉足らずでした

広さはだいたい10坪程の庭です。家の前面になります
自分の一番の希望としては、花壇などはプランターでいいので
砂利を敷き一番手間がかからない敷地にしたいと思っています
ただ、砂利は草むしりの時に鎌がすぐ駄目になり
雑草が根っこから取れにくいと言われて悩みまして…

雑草避けシートなどは今日始めて知りました。
コンクリートは値段が高いので諦めて
砂利で低予算で抑える方法がないか模索します
アドバイスを下さった奥様、ありがとうございます
674639:2010/03/19(金) 18:10:59 ID:f8XW4Ug50
>>639です。
レスくれた奥様ありがとうございます。
やはり北道路だと採光の良い家は無理なんでしょうか・・・
日当たりは無理にしても北側に大きな道路があるので、そちらからの採光などで
明るさは確保できるかもしれないと淡い期待を抱いていたのです。

都心から電車で20分ほどのベッドタウンで、駅徒歩10分圏内で土地を探しています。
ちなみに、今候補にあがっている北道路の土地は45坪ですが、同じ価格で南道路の土地になると
28坪で間口5mというような、そちらも微妙な土地になってしまうのです。
双方、第1種低層住居エリアです。

そし土地自体、地価が下がっていて地主が手放さなくなっている(不動産屋さん談)とのことで
土地が出るのは地主が死んだ時くらいだそうです。
自分の希望にあった土地が出るのを待つのも一考ですが、確かに土地はタイミングの巡りあわせは
あるかもしれないですね。

日当たりをとるか、土地の広さをとるか・・・うむむ。

3方隣家に囲まれた北道路の家で採光の良い間取りのURLや本、経験談などありましたら
引き続き教えてください。
675可愛い奥様:2010/03/19(金) 18:37:21 ID:1YL/n9xq0
>>674
うち、北道路で道路幅6mで3方を囲まれてます。
ただし、東は隣家の駐車場、西は我が家の駐車場になっているので
多少条件は違うかもですが…
北道路は6m道路でも充分安定した光が1日中入ってきますので
11mだったら大丈夫ではないでしょうか。

南は隣家との間が1.5mくらいしかないので、1階の南部屋は多少厳しいです。
その為、我が家は2階リビングにしました。
トップライトとか、採光に工夫したわけではないのですが
それなりに明るいです。
676656:2010/03/19(金) 18:43:07 ID:KsEtJCNS0
>>659-664
早速どうもありがとうございます!
満場一致で天井からだったので、私も迷いなく天井からにします!!
なんか最近のキッチンの写真見てたら、戸棚を壁付けにしてるのが多くて
その方がおしゃれなのかな〜などと思っていました。
確かにラップが上に載ってしまったりしたら目もあてられない状態になりますね。
今我が家の冷蔵庫の上には、ラップ類のストックと牛乳空きパックの切り開いた
のが載ってるし。新居はそんな状態にはしたくありまんね。
どうもありがとうございました。
677可愛い奥様:2010/03/19(金) 19:39:14 ID:pRCfphS+0
>>666
何がわからないの?
45センチ幅or60センチ幅サイズ。
キッチンのシンクの右か左に その空間をあければいいだけだけど・・・
ドア材有りか無しか 熱交換器有りか無しかだよね。
678可愛い奥様:2010/03/19(金) 20:12:08 ID:pRCfphS+0
籠の選択に迷ってるのかな?
679可愛い奥様:2010/03/19(金) 21:05:55 ID:r5/WbhKg0
666です。
つまり、こうなんです。
私がみたサンウェーブやINAX、TOTO、パナ、TOYOなどのキッチンはケコミ部分が
あって、ミーレを入れるとなると足元のケコミが災いして出っ張ってしまうので
出っ張らないでスッキリ収まるメーカーはどこだろう?と思いまして。
言葉足らずで解りにくくてすみませんでした。
キッチンハウスは入れられると言ってくれましたが、他は全て断られ見つかっていません。
>>678
そうですね。籠に特徴のあるミーレですから これは使ってみて良かった!
というパーツがあるのかもしれないですよね。

ちなみに我が家は2人の食べ盛りの男の子と夫婦の4人暮らしです。

先日見に行ったウッドワンでは、重曹の使える食洗機をススメられました。
こちらもケコミがあったのでミーレは出っ張ってしまうんだろうな・・・
680可愛い奥様:2010/03/19(金) 21:37:10 ID:v7SFfXf00
>>610
手元まで降りてくる棚は電動のやつかな?
メーカーはヒタチだけどつけてます
棚がおりてくるところには何もおけないのでオススメしません
681可愛い奥様:2010/03/19(金) 21:44:25 ID:3AaZAQCL0
みかどのシステムキッチンってどうですか?
682可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:07:20 ID:9IJs7a//0
ミカドは破産手続き中かと。
683可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:07:57 ID:pRCfphS+0
>>679
参考になるかな?
うちはメリットキッチン 食洗機は廃番のナショナル60センチ。
食洗機のケコミとキッチンのケコミの奥域は同じ。
ただシンク扉と食洗機の面材を同じにしたけど 機械に合わせたので小さい。
正面から見た時 ケコミが真横一直線にはならない。
食洗機部分だけ40短い。
前に倒れる時に床につかないように考えてあるからだと思うよ。
食洗機と面材はステイで繋がっていて 前に倒すとブランとブランコのように
扉と並行して100離れるからね。
見栄え良く一直線にする為に 面材を40大きい物にするとしたら 面材の下部が
食洗機と接触し削れていくかも。

684可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:33:00 ID:pRCfphS+0
>>679
683です ミーレ見てきました。 ごめんなさい。
ケコミの形状が横から見ると Z になっていて  ̄| よりZ部分が出てしまうと言う事ですね。
面材からは95あるみたいですね。 こんなに深いケコミは 他メーカーでもないから出っぱらないのでは?
うちはシンク下65のケコミです。
685可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:55:11 ID:Mv0qPUPp0
>>650さん
>>543です。こちらも遅レスですが、
背面収納の全部に扉を付けてしまうのもスッキリしていいですが、
真ん中を1ヶ所オープンにしてカウンター状にしておくと、買い物帰りの一時置きに便利ですよ。
ほとんど動かずに冷蔵庫や戸棚に買ってきたものが収納できます。
あと綺麗なフルーツやお洒落なお菓子などをちょっと置いておきたい時にも。
ちなみに最近私は、天板をタイル貼りにしてもらっておけば、
熱いものや濡れたものもガンガン置けたのにな〜〜ということに気づいてちょっと後悔してます。
ただ一歩間違うと生活感バリバリになっちゃいますけどw。
お気に入りのキッチンになると良いですね。
686可愛い奥様:2010/03/20(土) 04:12:08 ID:3dMEz5aW0
>>674
うちは素人考えで日当たりを全く考えず好き勝手に間取りを考えてしまいましたが
北向きのお部屋はが涼しく夏は1階をリビング、冬は日当たりがいいので2階をリビングにして結構気に入ってます
以前にもありましたが全室南向きなんてもったいないですよ
全室空調でなければ意味がないし、夏なんて灼熱ですよ
北、南、東、西むきのそれそれのメリットがあるはず
687可愛い奥様:2010/03/20(土) 11:36:01 ID:FShThVzS0
リビングを季節で使い分け?
キッチンはどこにあるの?
ひょっとして簡易タイプを別につけてるのかな
688可愛い奥様:2010/03/20(土) 15:01:11 ID:UnbSoQGO0
>>674
引っ越す前の賃貸一戸建てが北道路・東西他所の家・南側10坪ほどのうちの庭更に南隣は他所の家でした。
朝方の一瞬と日暮れ時の一瞬しか日が当たらなくて一日中ジメーっとした感じでした。
689可愛い奥様:2010/03/20(土) 15:42:28 ID:oaY2rlUcP
夏場に暑いのは午前の東部屋と午後の西部屋ですよ
南は日照角度が高いので日は差し込みません
690可愛い奥様:2010/03/20(土) 16:18:27 ID:0yn1d9LT0
南はむしろ秋に暑いイメージ
691可愛い奥様:2010/03/20(土) 21:07:17 ID:5LadpH2O0
朝日って真夏でもあんまり暑くはない、西日は地獄。
692可愛い奥様:2010/03/20(土) 21:40:24 ID:oaY2rlUcP
夏の午前8時過ぎからけっこうきついですよ、真夏の1ヶ月程度ですけど。
でも今から建てる家ならたいてい断熱ガラスなど使うと思うので
その効果期待してあまりこだわる必要ないかもしれませんけどね
うちは西側の景観が良いので大きな窓にしてますが西日きついけど我慢してますw
693可愛い奥様:2010/03/20(土) 23:09:02 ID:/4RqfeUv0
>>674
不動産に掘り出し物なし。南道路の28坪と北道路の40坪は使い勝手が等価値ってことだよw
694可愛い奥様:2010/03/21(日) 01:54:05 ID:TWWSrW9F0
>>639
その敷地で1Fリビングで採光を十分にとるのは、非常に難しいです。
まず、中庭プランは延べ床40坪以下だと、コの字の凹み部分が中庭というより
切れ込みみたいになっちゃいます。
40坪でもギリギリです。
また、対面キッチンで、リビング続きの和室つーのがかなり難しくなります。
南側隣地とGLが同じだったとして、7m離さないと明るいリビングになりません。
隣地1mあき+自分の敷地で6mとって、更に道路から1m後退させると、
奥行き13mの敷地ですから、建物の奥行6m以内で建てないといけなくなって、
薄っぺらい家になる。
その敷地で1Fを明るくしたいなら、一部吹抜けか勾配天井にして、トップライトから
採光考えたらいかがでしょうか?
建物配置はコじゃなくL字にして、一部下屋プランとか。
いずれも2Fが狭くなってしまうけど、せっかく家を建てるなら明るいリビングは魅力的。
695可愛い奥様:2010/03/21(日) 03:35:12 ID:uE+zTemx0
二階リビングのお宅って、
布団を干す時は二階まで持ってあがるの?
それとも布団乾燥機のみ?
我が家は一階の日当たりが良好とは言えないので
将来の建替えで二階リビングを検討してるんだけど、
気軽に布団を干したいので気になってる。
696可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:06:32 ID:wsCupK1Z0
>>695
うちは1階の南が寝室にした。掃き出し窓をつけたので
そのまま放置していても日干しできるという予定。
697可愛い奥様:2010/03/21(日) 15:39:36 ID:OPJFBM5n0
今日は黄砂がすごいし、家族全員花粉症なので
次建てる家には部屋干し出来る部屋が欲しい。
リビングが洗濯物でジャングルになってるのは嫌。
サンルームつけたら夏が暑そうだしなあ
698可愛い奥様:2010/03/21(日) 17:08:06 ID:G3gmETEJ0
造作のキッチンにミーレの45cmの食洗機だけど、特に問題ないけど。
何が問題なのかな?
699可愛い奥様:2010/03/21(日) 18:29:09 ID:6fxyDvwo0
キッチン自体をミーレにしたいのかと
思ってたからレスしなかったけど
違うのかな?
食洗器の話だったら、うちも造作キッチンに
60cmを入れる予定だけど特に問題なしだよ。

700可愛い奥様:2010/03/21(日) 20:03:59 ID:G3gmETEJ0
>>699
あ、なるほど、そういうことか。
701可愛い奥様:2010/03/21(日) 20:38:23 ID:7NSbzfZG0
南道路6メートル、北側西側は空き地、
東は隣家、南側には二件家が建つ全三区画なんですが、
日当たりや明るさはどうでしょうか。
前の二件より土地が40センチ上がります。
702可愛い奥様:2010/03/21(日) 20:57:27 ID:bD6a57WR0
>>701

それだけ南が道路で空いていれば、日当たりは良いと思います。
東の隣家がL字型の家などで、西側を囲むように建っているなら
あなたの家の1階東側と庭は午前中の日当たりが悪くなるかもしれません。
703可愛い奥様:2010/03/21(日) 22:01:13 ID:UAImxhMk0
消費税率「10%半ばに」大塚耕平内閣府副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000528-san-bus_all

大塚耕平内閣府副大臣は21日、テレビ朝日の番組に出演し、消費税の税率に
ついて次期衆院選までに議論すべきだとしたうえで「10%台半ばのどこかに
決めなければいけない」と述べ、最終的に10%台半ばを念頭に置くべきだと
の考えを明らかにした。

社会保障費の自然増に加え、子ども手当ての支給などマニフェスト(政権公約)
で示した主要政策の実現には「歳出膨張が避けられない」との見方に
傾きつつあるもようだ。
704可愛い奥様:2010/03/21(日) 22:44:59 ID:ZLkhwefw0
アキュラホームで家を建てた奥様いますか?
住み心地などの感想を教えてください。

いまローコストメーカーで仕様を高めて建てるか、積水や三井ホームで普通のグレードで
建てるか激しく迷っています。

705可愛い奥様:2010/03/21(日) 23:38:28 ID:4Gh2JozB0
>674
前スレの最後の方に、和歌山の工務店が
「3方家に囲まれて北側道路だけど、採光に考慮したモデル住宅」を建てた
というようなレスがあったと思う。(後悔スレのほうかも)
706可愛い奥様:2010/03/22(月) 00:38:00 ID:x2sA5YDt0
992:可愛い奥様[sage] 10/01/27(水) 14:02:59 ID:Sdm9mMMW0(2)
>956 まだ見てるかな?
5年前の「チルチ○びと」の記事なんだけど、
和歌山の工務店が「北側道路・東西南麺が3階建」というところの30坪に
自然素材でモデルハウス(その名もヒナタ)を建てたみたいだよ。
「敷地の良いところを探し出す設計手法をみてください!」だってさ。

これかな?
707可愛い奥様:2010/03/22(月) 05:41:51 ID:mRi5RscN0
フローリングはさくらの木にしようかと思ってるが、色は何にするかな。
白はないとして、薄いベージュピンクと濃い目茶と迷うな。
708可愛い奥様:2010/03/22(月) 08:12:20 ID:9Vd0H+nD0
>>673
亀ですが

私は草むしりの大変さをすごく感じていたのと花はプランターで
いいと思っていたので敷地内全て防草シートの上に防犯砂利を敷いて
もらいました。
3年たちましたが正解だったと思います。
たまにシートの隙間から生えるのか砂利の上に草が一本二本出てきますが
見つけた時にスッと抜くだけです。
下が土だからエアコンのフィルターなど外で洗っても水が道に流れずに
すむし。
年をとって何か植えたくなったらその部分だけシートを切り取れば
いいと聞いています。
709592:2010/03/22(月) 08:32:21 ID:50MpOtng0
>>638
レスありがとうございます!
どちらも大した違いはなさそうなんですね。
グレーとグリーンでは室内から見た景色の見え方はちょっと違うのかな?
と思ったんですが恐らく気づかない程度なんでしょうね。
これから細々したことを決めていかなきゃならないので大変ですが頑張ります。
710可愛い奥様:2010/03/22(月) 10:43:49 ID:hwu/utp+0
>>707
自分ならせっかく桜を使うなら薄いピンクベージュかな。
木そのものの色をいかしたい。
711可愛い奥様:2010/03/22(月) 11:09:48 ID:gw+0dKQX0
さくらって、薄いあわ〜い桃色だよね?
だったら何もしないに一票だな。
無垢のまま、うまれたての赤ん坊みたいな質感を楽しみ、
経年変化で好みじゃなくなったら、その時点で色をつける。
そのまま好みなら好みでいいし。
オイルフィニッシュでいいんじゃない?
最初から塗っちゃうのはもったいない
712可愛い奥様:2010/03/22(月) 15:00:34 ID:6iGIUKZq0
>704
大手メーカーだと標準でも家の基本性能についてはそこそこのものが付いていると思います。
(断熱とか耐震性とか換気システムとか、目に見えにくい部分)
キッチンとか建具とか床材とか、目に見える部分だけの比較でなく、
普段目に付かないけれども住み心地にかかわる部分もよく比較されたらいいと思います。
713可愛い奥様:2010/03/22(月) 15:24:43 ID:mRi5RscN0
桜と言っても特に絶対桜というわけでもなく、
最近は桜が人気と聞いて、じゃあそうするかな、くらいなんです。
この中から選ぶんですが、みなさんどんなの選んでるんでしょうかね・・・
http://homepage3.nifty.com/toshihousing/f.jpg
714可愛い奥様:2010/03/22(月) 15:30:27 ID:DgHJPqd30
家を建てた方にお聞きしたいのですが
建てたいと思い、色々と計画を立て始めてから
契約のハンコを押すまでにどれくらいの期間を費やしましたか?
715可愛い奥様:2010/03/22(月) 16:08:55 ID:gw+0dKQX0
>>711
あ、無垢じゃなかったのね。ごめん

>>712
人それぞれだと思う
私は土地が見つかるまで2年くらいかなあ
716可愛い奥様:2010/03/22(月) 16:19:08 ID:5EGDqern0
>>715

レス番違ってない?
717可愛い奥様:2010/03/22(月) 16:40:23 ID:jRu5w0Nt0
>>714
そろそろ建てようかと思い立って最初に見に行った土地が気に入ったので1ヶ月半くらい。
718可愛い奥様:2010/03/22(月) 16:45:01 ID:gw+0dKQX0
>>716
違ってましたorz
すみません。
>>713
>>714
へのレスでした…
719可愛い奥様:2010/03/22(月) 18:32:10 ID:Wu+oj/tH0
>>714
土地を探し始めてから決めるまで2ヶ月、それからHM決めに1ヶ月。

探し始めた直後にここがいいか、って決め掛けた土地を旦那が
「なんだか分からないけどここは嫌な感じがする」って言い出して
直感ってのは馬鹿にならないからじゃあ止めようかとなり
その後子供が風を引いて私は戦線離脱してる間に旦那が一人で探し回って
昨日売りに出されたばかりですな閑静な住宅街で道も広めの東南角地を購入した。
720可愛い奥様:2010/03/22(月) 18:46:14 ID:Zkk5bl5G0
>>713
おおまかにナチュラルブラウンかダークブラウンに分かれる
極少数派で白って人も
ナチュラルは髪の毛、ダークはほこりが目立つのでどちらが良いとも言えない
721可愛い奥様:2010/03/22(月) 18:59:34 ID:mRi5RscN0
ありがとうございます。淡い茶系は髪の毛が目立つのか・・
考えたこともなかった。
今すんでる家の濃い目フローリングでも髪の毛落ちまくってるのにw
722可愛い奥様:2010/03/22(月) 21:16:28 ID:Cpehzayz0
ダークブラウンのフローリングのお宅へ行ったら
スリッパに髪の毛がたくさん付いてウェエエエとなった。
きっと拭き掃除もしてないだろう。ハイハイ赤ちゃんもいたのに・・・。
明るい色なら汚れや髪の毛がはっきり分かるから掃除する気になるかもね。

ちなみに我が家はアッシュ系(無垢)
723可愛い奥様:2010/03/22(月) 22:12:11 ID:mRi5RscN0
でもあまりに目だって神経質になるのも考え物。
悩むな。
724可愛い奥様:2010/03/22(月) 22:21:36 ID:V13R3PGh0
フローリングがダークブラウンの友人宅、毎日掃除していても、隅のホコリが白っぽく
目だって大変そうだった。

※ 髪の毛が落ちていたら、コロコロで取れるが
※ 白いホコリを取るには、コロコロじゃ無理
※ しかも白いホコリは、広範囲で目立つし、隅にはかならずある

というわけで、ダークブラウンは避けたほうが無難な気がする。
725可愛い奥様:2010/03/22(月) 22:29:07 ID:4AICk5+v0
無垢の節ありなら髪の毛もホコリも目立たないよ。
しかし、娘×2が最近髪の毛が長くなってきたから
髪のゴミが増えて目立つ。
726可愛い奥様:2010/03/22(月) 22:31:31 ID:HQnVd2sH0
支離滅裂
727可愛い奥様:2010/03/23(火) 00:18:16 ID:+fTmoPDH0
うちはダークでもベージュでもないオレンジっぽいブラウンだけど、
フローリングで髪や埃が気になることはないな。
その上に明るい色のラグだと髪の毛気になるが。
728可愛い奥様:2010/03/23(火) 06:56:37 ID:32Av31Aa0
ダークブラウンにしか魅力を感じなかったのでダークブラウンにした。
後で後悔してもいい。
729可愛い奥様:2010/03/23(火) 07:32:28 ID:e2gajlgP0
>>728
だいじょうぶ、それだけ好きなら後悔しない。
私も「隅にほこりの目立つダーク」>「隅々までピカピカなナチュラル」なので
「あーほこりが」とは日々思うが、全然後悔していないw
730可愛い奥様:2010/03/23(火) 08:40:36 ID:OMgp3AfC0
最後の決め手は「好き」かどうかだよね。
好きな色だったら多少のデメリットも平気。
ただ、うちは狭いから明るいナチュラルにしたけど。
ブラウンだと、高級感や重厚感は出るけど、どうしても狭く見えちゃうし。
広い家で、家具にもお金が使えるんだったら、
迷わずブラウンにしただろうな。
731可愛い奥様:2010/03/23(火) 08:52:28 ID:rEoByouE0
ブラウンの床にブラウンの家具、建具までブラウンの家 ダンボールみたいだったw
732可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:06:14 ID:ffvbBfQ+0
そのブラウンとは違う気がする。
高級感のあるブラウンは、濃いめの焦げ茶系なのでは。
733可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:51:03 ID:Nne4/zPn0
730はダークブラウンのこと言ってて
731は明るめブラウンじゃない?
個人的にはダークブラウンを床の色にするのはないかな。
家作りって楽しいけど迷いすぎて疲れるw
734可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:02:29 ID:E06MlNZ/0
白系の床にしたから髪の毛が目だって、それが嫌で嫌で毎日が欝だったけど
クイックルワイパーをこまめにかけるクセが付いたのと
一年以上住んだら目が慣れて、もう前みたいに病的には気にならないや。

それでも部屋が明るく、清潔に見えるしグリーンも映えるし白系にして良かったと思う。
デメリットを上回るメリットがあれば何とかなるよ。
735可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:10:40 ID:MmmXDG5R0
上記の問題は、ルンバを買ったら解決するもの?
736可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:27:33 ID:E06MlNZ/0
ルンバは階段にも使えるの?
737可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:37:10 ID:xyMn1P+q0
ダークブラウンは埃が目立つね
北側の日当たりの悪い部屋なら目立たないよ
明るいと目立つ
738可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:39:57 ID:KhAMCxP20
そう、日の当たる床はとくにほこりがキラキラと目立つみたいだね
739可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:48:23 ID:bM7nt1D70
LDKで23畳なので、ダークブラウンだと狭く見えると思って白系の床にした。
壁と天井とキッチンも白。カーテンも明るい色にして、家具はダークブラウンと
黒の革と、コーヒーテーブルをトップをガラスにして軽さを持たせた。
グリーンがものすごく映えて、自己満足w
740可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:49:51 ID:ni49Y/ln0
埃が目立つ=掃除する場所が目に見えてよくわかるので掃除がしやすくなったよw
水周りを白いPタイルにしたんだけど、埃も毛もありとあらゆるものが目立つ
すんごい目立つ
ダラなのに、コードレス掃除機、クイックルワイパー、雑巾駆使して
まめに掃除するようになっちゃったよ。
741可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:57:21 ID:e2gajlgP0
汚れが目立つ目立たないもあるんだけど、好きな色だと掃除が楽しい。
とくに好きじゃない色の床を1回掃除するより
好きな色の床を3回掃除するほうがはるかに苦にならない。
好きじゃない男には缶コーヒーも惜しいけど
好きな男にはいい食材奮発して美味しいもの食べさせたくなるような感じw
742可愛い奥様:2010/03/23(火) 11:55:02 ID:Nne4/zPn0
そりゃまあ好きってのが基本だよね。
目だって気になるかどうかも個人差激しいだろうし。
こういうところで気になると言われるとなんとなく
気になってきちゃうかもな、くらいのレベルかも
743可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:29:17 ID:Ff7MYRyO0
この流れに便乗して質問。

フローリングなんだけど
白、ベージュ、オレンジっぽい茶色、赤茶、黒に近いこげ茶とあって
ベージュにしようかなと思ってるんだけど
なべかベージュだけ建具が同じ色がない。
他の色は床と建具同じ色があるのに・・。

オプションにすれば他のベージュで床と建具一緒の色にできるけど
予算の関係上、どうしても基本の色で抑えたいんです。
床ベージュは決定としてみなさんならどの色の建具にします?
壁紙はクリームよりの白、家具はウォールナットで考えてます。
私の中では今のとこ、壁と合わせて白かな〜と思ってるんですけどどうでしょう?
744可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:46:17 ID:h5IwJZ+10
建具がベージュなのは、ちょっと古い感じか、もしくは、
カジュアル路線のマンションの内装みたく薄っぺらくて安っぽい感じになっちゃうからじゃないかな、と勝手にエスパー。
私ならその選択肢なら、貴方のように、白にするか、もしくは家具に合わせて黒に近いこげ茶かな。
でも黒に近いこげ茶だと、目にうるさいような気もするから、
うん、私も白がベストだと思うな。
745可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:17:27 ID:ffvbBfQ+0
ウォールナットなら、迷わずベージュの建具を選びたいところだけど…
難しいね。自分なら、こげ茶かなー
746可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:26:26 ID:Nne4/zPn0
建具っていうと、ドアのこと?
747可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:40:18 ID:Gn6KIlSz0
うちのフローリングの色は明るい、ナチュラルな感じのベージュです。
建具も同じ色にしようと思ったのですが、743さんと同じように
同じ色がなかったので巾木もドアも白にしました。
壁は最初から全室、白の予定だったので、シンプルモダンで明るい感じに
仕上がりました。
748可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:46:45 ID:Ff7MYRyO0
743です。
お答えいただいた方、ありがとう。
こげ茶、もう少しトーンを落とした色なら即決したんだけど
かなり強い色なので、床のベージュ、壁の白と合わせたとき
コントラストが強くなりすぎかなーと躊躇してます。
まあ結局は好みになっちゃうと思うんですけど
みなさんならどうされるか聞いてみたかったんです。

>>746
そうです。
室内ドアと、サッシ枠、巾木(階段)、廻り縁、上りかまち、出窓甲板などです。
749可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:29:25 ID:Jf+z4Ax30
>>743
うちは床はナチュラルなベージュだけど
自分的には建具はベージュってのは趣味じゃなかったので、
建具と階段の踏み板と手摺のみはダークブラウンで
収納系の扉や廻り縁、巾木、笠木等は部屋が広く見えるよう全部白にした。
案外すっきりしていて、自分はかなり気にいっている。

色々モデルハウス見て、センスいいなと感じたのを真似するのもいいと思う。
750可愛い奥様:2010/03/23(火) 15:03:36 ID:8qM0IHrr0
建具が白なのはうらやましい。
白色だとあわせやすいし、ちょっとした傷がついても、アクリル絵の具の白で修復できそう。

我が家はキッチンとリビングとで14畳。
建具が壁と同じ白だったら、もっと広くすっきり見えただろうな。
751可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:40:14 ID:LFfbugEu0
>>743
うちは壁はちょっとクリームよりの白、床はナチュラルなベージュ、建具巾木はダークブラウン。
階段と手すりだけは床よりひと色濃いめの、標準的な床板系の色。
意外と違和感なくまとまっている。

建具白は手あかで汚れるな…と思って避けた。
結局壁のスイッチ周りが汚れてるので一緒って言えば一緒orz
752可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:43:47 ID:Fxa78isK0
昨日建具決めたところだけど、ベージュ系の床にベージュの建具にして
しまった・・・。ベージュは安っぽいのか。
白も使ったけど、別のところでは白は安っぽいと書いてあるの読んで、白は
少なめにしてしまった。もともと白が好きだったのに、白は安っぽいと書いているの
読んで揺らいでしまった。
今すぐにでもやっぱり建具は全部白にします!と連絡すべきだろうか。
多分今日なら間に合うので。
もう、何を選んだらいいか分からない。
もともと頒布品で安いシリーズの建具なので、何を選んだところで安っぽく
見えるかもしれないけど。別に高級感あふれる家じゃなくていいけど、安っぽい
のは悲しい。ベージュ床×ベージュ建具は賃貸っぽく見えるかなorz
753可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:50:00 ID:m2sWyaNd0
>>752
自分の目を信じろ^^
人の為に住む家じゃないよ アナタの家だよ。
自己満足でいいじゃん^^
754可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:57:10 ID:Fxa78isK0
>>753
ありがとうございます。
でもなんだか疲れてきてしまって、もうこれでいいや、って感じで決めたので、
自分で自分の目が信用できないです。
あと、家を建てようと決めて本を見たりし始めてから1年半以上経っていて、
その間に好みが変化しているのも悩む理由。
今の好みは1ヶ月前の好みとも違うし、3ヶ月前の好みともまた違うので、
どの時点の自分の感覚を信じて良いか分からないです。
嫌いなのは一貫しているんだけど、まあまあ好きと思う中で、とっても好き
なものがコロコロ変わっていくのが自分でも困る。
755可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:59:21 ID:Nne4/zPn0
>>752
2ちゃんのレスなんかはあくまで参考程度に。
感じ方は一人ひとり違う。
756可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:08:01 ID:LFfbugEu0
間に合うなら白にしちゃえば?
好きな色が一番だよ。
757可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:17:35 ID:SKaErLEX0
うちは建具全部白、安っぽいとは思わないけど
汚れやすいから掃除が手間、でも好みだから満足
>>752さんも、何が好きかを一番に考えて決めると後悔しないんじゃないかな

建てる時にLED電球取り入れるか迷ったけど
ここで暗いとか時期が早過ぎるとかの意見が多くて見送って
白熱ダウンと蛍光ダウンを採用したんだけど
入居早々白熱が切れたのでLEDに付け替えてみたら
明るいし、光の届き方も色もスピードも全て満足
可能な限り、他の白熱も全部付け替えた
蛍光ダウンが一番失敗、明るくなるのが遅いし暗いし
電球代も器具代も高額だったし、それなら
白熱ダウン+LED電球の方がはるかに安上がりだった
しかも、換気扇回すと天井裏が冷えるので蛍光ダウンも暗くなってしまう
他人より自分を信じることも後悔しないポイントと思う
758可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:25:58 ID:bM7nt1D70
>>752
739だけど、うちは白っぽいベージュのフローリングに一段濃いめのベージュのドアにしたよ。
家具をウォールナットにしてシンプルモダンにするのはLDKと大人の部屋だけで、
子供部屋は明るい家具置くつもりだったので、どっちでも合うと思って。
クローゼットのドアなんかは白にした。
ベージュはまあ色味によるけど、いろいろ合わせやすいよ。あと白より汚れないのは確実w
フローリングとさんとか巾木(白)が汚れやすいので、私には白いドアはメンテが無理ってのも
あった。カーテンをちょっと高級感のあるアイボリーにして、カーテンレールにも
ウォールナットを持ってきたらバランスよくなったよ。
759可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:36:53 ID:4fwPkg820
>>757
嬉しい情報ありがとう〜〜!

リビングや他のダウンライトを蛍光灯にするかLEDにするかで
ものすっごく迷ってました。
建築家の提案ではトイレやWICのすぐに明るくしたいところだけ
白熱灯で、あとは全部蛍光灯のDL。

蛍光灯のあの最初の暗さが嫌なんだよねえ。
でもLEDはまだ黎明期だから時期尚早でしょって
夫は乗り気じゃないし..と躊躇してました。

決めた。
LEDで検討します(・∇・)
調光器もつけちゃおうw
760可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:48:36 ID:SKaErLEX0
>>759
もし可能なら、今住んでる場所で
どっか一箇所だけ試しにLED電球買って付け替えてみて
体験してから決めると一番良いと思う
私が書いたのも私の主観でしかないので・・・
うちは、最初に買った1個で凄く感動してしまって
良かったよーって説明しても、いまいち伝わらなかったので
それ実家と義実家に持って行って、それぞれ付け替えて見せたら
早速どちらも何個か購入して付け替えたと報告された
防犯のために常夜灯としても使うらしい
761可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:16:01 ID:rEoByouE0
>換気扇回すと天井裏が冷える

それ本当?!
夫が煙草でしょっちゅう回してるんだけど
換気扇の上が寝室で異常に寒いんだよ・・・。
言ってみようかな。

762可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:22:38 ID:SKaErLEX0
>>761
上の階、じゃなくて天井裏です
ダウンライト器具は天井に穴があくから
付近の換気扇回すと、ダウンが通風状態になって冷えてしまう
763可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:34:09 ID:0d3Pgq/A0
天井裏とダウンライトが冷えて何の支障が?
764可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:43:09 ID:LFfbugEu0
だから、ダウンライトが冷えると、電球型蛍光灯の付きが暗くなるという話でしょ。

夏と冬との、電球型蛍光灯の点きの違いは異常。
765可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:50:06 ID:SKaErLEX0
>>763
蛍光ダウンのみの特性です
766可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:52:17 ID:JF4ylC2l0
>>752
YKKのwebカタログの
ttp://catalog.ykkap.co.jp/webcatalog/webcat_index.asp
一般→木質インテリア→床のカタログの158ページ目に
床とドアの色合わせ画像ある。
もし見られるなら、それ見てみて「もっといい!」と思える組み合わせなければ
そのまま変更なしでいったほうがいいと思う。
767可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:07:02 ID:Nne4/zPn0
みなさんは床材は何にしました?
768可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:31:39 ID:LFfbugEu0
>>766
参考になるねー、これ。
うちはダークブラウンじゃなくて、アンバー×クリア床って感じだった。
769可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:49:10 ID:2ueTxztbO
>>767 テラコッタタイルにしました。
770可愛い奥様:2010/03/23(火) 20:56:02 ID:XbPGqPYK0
>>639
亀ですみませんが、実に我が家の状況と似ています。
一種低層、間口9m弱×奥行15mで639さんより狭く、北道路で3方向隣家です。

駐車場は1台、かつ道路と平行に取り、南側を5m弱あけました。
車はありますが、駅から近く買い増ししない決断です。

1Fは南側が全部リビングですw
大型のはき出し窓を2つ、東面にはハイサイド窓。西側は通気用の小型窓のみ
この時期にはリビングには日光がずっと入ります。

ただ、真冬はほとんど直射日光は入りません。(たまに差し込む程度
電気をつけるほど暗くはないですが(ハイサイドの窓は明るいです)
床暖で部屋はぬくぬくなので良しとしています。
771可愛い奥様:2010/03/23(火) 21:52:57 ID:4fwPkg820
759>>760
わ〜ありがとう!
そうだね。1個買ってみるってのは考え付かなかったよ。
引っ越してからも使えるもんね。

ショールームは西荻の某所へ行って
LEDなら高演色がいいなーって思ってたの。

760さんはどういうタイプにしましたか?
772可愛い奥様:2010/03/23(火) 21:56:48 ID:fF31rnvW0
カーテンどうしようか悩み中。
HMのプランナーさんとは好みが合わないようです。
ネットで見つけたのですが、カーテンココ、良さげな感じかなと。
出張してサイズも測ってくれるらしいし。
カーテンココ、利用した奥様いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら感想教えて下さい。
773可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:51:40 ID:K2d8wWhz0
ウチはリビングと寝室はバーティカルブラインドにしたよ。
ホテルみたいな雰囲気がなかなかいい。満足してます。
774可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:36:26 ID:/gBM1T360
白熱電球 東芝もパナも生産中止したよ。
これからはLEDになるね。
775可愛い奥様:2010/03/24(水) 01:11:17 ID:hdM58eCs0
今って出窓や掃きだし窓が少なく閉鎖的なリビングが増えたね。
776752:2010/03/24(水) 02:31:08 ID:eBnEtfy60
>>755-758>>766さんどうもありがとうございます。
業者さんに連絡したところ、まだ間に合うようでしたので白の建具か木目か
数日考えさせてもらうことにしました。
白も木目も好きではあるのですが、梁とか天井に本当の木を使っているのに
建具だけプリントの木目で余計安っぽいかも・・・と気になってきました。
>>766さん とても参考になりました!
ページまで調べて教えてくださって、本当にありがとうございます。
やっぱりこれを見ると白の建具との組み合わせが好きだな〜と思いました。

ただ、掃除はそんなにマメにできる自信はありません・・・。
リビングの建具はもともと白に決定していて、その他の場所を木目調にしていた
のですが、それはそれで現実的な選択のような気もしてきました。
でも家中同じ色の建具でまとめた方が統一感が出るのかな?とも悩み中です。
数日の猶予が出来たので、もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。
777可愛い奥様:2010/03/24(水) 05:25:14 ID:rGuX7qDz0
LEDは確かに省エネだけど、光の色が好きじゃないのは私だけ?
778可愛い奥様:2010/03/24(水) 05:29:17 ID:gZQe2i1f0
私もあまり好きじゃない。
LED使っている量販店やコンビニに行くと、あのなんだかはっきりしない明るさに気持が悪くなる。
779可愛い奥様:2010/03/24(水) 07:09:30 ID:6WyEaOel0
うちも脱衣所のところをLEDの白熱調にしたけど、なんだかビックリするくらい
顔色が悪く見える。
洗面台に付けたのは白熱調蛍光灯なんだけど、そっちの方が顔色はまだマシなので、
そっちはLEDに変えられないな…
780可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:04:28 ID:DM+XTL3q0
照明は電気代を考えて、全部蛍光灯にする予定なんですが
蛍光灯が切れて交換するときってLEDに変えられるの?
口径とワット数が合えば大丈夫なのかな。
781可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:31:07 ID:BiOYdfaz0
ワット数合わせたら省エネになりませんよ
782可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:32:46 ID:RBSDZfh90
>>776
うちはナチュラル色のフローリングに白建具(無垢でなくて樹脂シート張り)。
建具枠や廻り縁も白。

でも巾木だけは床の色に合わせておいた。
巾木の天面のホコリはまだいいんだけど、床と巾木の境目はちょっと掃除しにくいよ。

783可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:41:23 ID:DM+XTL3q0
>>781
あ、そうか、ゴメン。明るさですね。
で、蛍光灯とLEDは交換可能なのかしら。
この先LEDが主流になって電球の単価も安くなったら交換したいかも、と思って。
784可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:20:45 ID:MU22sKq+0
今内装してもらっている大工さんが、LEDボボーっとした明かりだよ
(実際リフォーム施工したところのもったいない失敗例をみておられるので)
まだ出て間も無い物は様子見したほうが無難、って言われた
電気屋さんも同じく、はっきりしない明るさ、それにLEDはスポット的にしか明るくならない(うろ)
テレビとかで、よく話題に取り上げられるからきになっていたけど
ちょっと様子見、今のところ蛍光灯にする予定。

785可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:45:19 ID:c3ZR55QW0
>>781
ワット数が同じで電気代が1/8くらいなんだよ。明るさは全く変わらない。
786可愛い奥様:2010/03/24(水) 11:09:22 ID:6WyEaOel0
いやいや、ワット数は同じではなくて『明るさは○ワット相当』とうたっている。
実際はもっと少ないワット数だよ。
ワット数が同じだったら電気代も同じだよ。
787可愛い奥様:2010/03/24(水) 11:11:27 ID:vdzkpx1Y0
そのうちもっと柔らかい色のLEDが出そうだからそれまで待ってる
788可愛い奥様:2010/03/24(水) 11:14:50 ID:c3ZR55QW0
例えば100ワット相当のLEDと100ワットの従来の電球だと電気代が同じって
事? たぶん、間違いなく違うと思うけど。
789可愛い奥様:2010/03/24(水) 12:38:49 ID:79qcPfa30
おもしろいのをみつけたんで。
LEDといっても随分差があるみたいだね。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091227_led_actual_brightness/
790可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:28:03 ID:bEt7Axw/0
電気代はW数(消費電力)に比例する。
100Wの白熱電球と同等の明るさにするためには、
蛍光灯なら4分の1の25W、LEDなら8分の1の12Wが必要。
なので、電気代も比例して4分の1、8分の1になる。

はず。
791可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:59:55 ID:6WyEaOel0
>>789
ありがとう、すごく参考になるわ。
やっぱり、各社で色も明るさもかなり違うねー。

>>790
『同等の明るさ=○W相当』っていうのがポイントだよね。
792可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:48:29 ID:fSFI/aAy0
せっかく間取り決まりかけてたのに、
旦那が「この家には遊びがない」と、
スキップフロアみたいなものを模索中。
夢なんてなくていいから、生活しやすい家にさせて。
だんだん着工が遅れる。
793可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:56:48 ID:vdzkpx1Y0
スキップフロアは年取ってから大変そうだし
作る方も面倒臭いと聞いた
坂道の途中の家とかでも無い限り止めておいた方が…
794可愛い奥様:2010/03/24(水) 15:03:14 ID:7PToR+QS0
まあ、遊びの部分をひとつ作るのは良い事らしいから、
スキップフロア以外の遊びを考えてもらったら
変な形のFIXとか
795可愛い奥様:2010/03/24(水) 16:03:02 ID:rGuX7qDz0
やっぱり私みたいにLEDの光源を気に入らない人もいるのですね。LEDは入れるのやめようと思います。
796可愛い奥様:2010/03/24(水) 16:49:27 ID:Yl1k8guA0
蛍光灯より白熱灯が良いって人も居ますし。
蛍光灯も、改良されて昔よりは色合いが変わってきたっぽいし。

実際に電気屋で体験してみてからでもいいんじゃないでしょうかね。
797可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:48:41 ID:6WyEaOel0
電気屋で体験、といっても、蛍光灯がバッチリの状態の中での光と、実際に使ってみては
かなり違う印象だなー。LEDの白熱色で顔色がこんなに悪く見えることは想定外だったし。
とりあえず、トイレとかあまり影響のないところで試してみてから大量導入した方がいいと
思うな、電球型蛍光灯含め。
798可愛い奥様:2010/03/24(水) 18:08:41 ID:p2l11fqC0
電球型蛍光灯は、点けてから
かなりの時間待たないと明るくならないのが困る
例えばキッチンだと、一通り料理終わって消す頃に明るくなるから
白熱や蛍光灯の手元灯と兼用必須
店の見本では点きっ放しでMAXの状態の明るさだから
ここまでヒドいモンだとは知らなかった
799可愛い奥様:2010/03/24(水) 18:16:10 ID:79qcPfa30
どんだけ手抜きご飯でどんだけ寒い家なんだw
800可愛い奥様:2010/03/24(水) 18:21:19 ID:p2l11fqC0
20〜30分ぐらい経てば明るくなってる
暗い間は、電球を直視できるくらい暗いから
不良品かと思って問い合わせたら
電球の温度が上がるまで暗いのは正常らしい
801可愛い奥様:2010/03/24(水) 18:27:17 ID:ONl2s8yu0
脱衣所とお風呂に電球型蛍光灯つけてるけど暗いと母がぼやくから
時間がたてば明るくなるでしょって言ったら、自分の目が慣れて明るく感じ
るのかと思ってたってw
薄暗いの嫌なのでワット数小さいから着けっぱなしにしちゃえと思って全然節電になってない
802可愛い奥様:2010/03/24(水) 18:29:14 ID:Yl1k8guA0
お店が、参考にならないってのはもうしわけありませんでした。

ウチのサンルームにある蛍光灯は、スイッチを入れてもスグ点かないことがあります。
電気屋に聞いてみたところ、寒い部屋では点きにくいとの事。
下手したら10分、真っ暗なときも。
しかし、他の部屋の蛍光灯は問題なく点きます。

電球型蛍光灯と、棒状蛍光灯で、点き方に違いがあるんでしょうか?
ウチは、電球型蛍光灯はいれなかったもので。
803可愛い奥様:2010/03/24(水) 19:12:21 ID:of2Tou5E0
>792
遊び心といえば、この前「家の中に滑り台がある」家を雑誌で見た
申し訳程度ではないよ、くだりの移動の手段としての滑り台
施工する大工さんも何度も滑り落ちたっていうくらい、本物
どうよ?

スキップは止めたほうが・・・狭小ならともかく、構造計算や
申請が大変だよ つか、着工が延びること間違いなし
804可愛い奥様:2010/03/24(水) 19:44:19 ID:ClmoCNdS0
>>803
いいなぁ、すべり台。うちはブランコもダンナに反対されてあきらめた。
あと、ポールを立てて2階の吹き抜けからすべり下りたり、壁にロッククライミング
をつけたかった。
805可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:07:21 ID:brxLDVlP0
>>804
それは子供にさせるの?奥様がするの?w
806可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:08:37 ID:ClmoCNdS0
>>805
私ww
807可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:22:48 ID:IIu7U3zL0
>>792
スキップフロアにしたらルンバが使えなくなりますわよ、奥様。
808可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:23:43 ID:DM+XTL3q0
壁にロッククライミングのあるおうち、今建ててるHMの施工例で見た。
そのHMの出してる広報誌?でだけど。
若い夫婦だったけど面白そうだった。
個人的には全然興味ないけど、壁のオブジェとして見ても楽しいかも。
809可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:48:02 ID:kEu3B1vS0
>>804
かっこいい。ファイヤーレスキューみたいw
810可愛い奥様:2010/03/24(水) 20:49:30 ID:bEt7Axw/0
壁にアクセントとしてタイル貼ってる人も多いし、
ロッククライミングはカッコいいかも。
811可愛い奥様:2010/03/24(水) 21:04:37 ID:JsNHKZV0O
トイレの収納なんですが、皆さんどんな収納つけましたか?
今のところ、トイレットペーパーを入れるよう、壁に凹みを付ける予定です。
見せる収納って感じです。
建築士さんが男の方なんで言えなかったけど、生理用品やら、クイックルとか置く場所に困りそうだなと思ってます。
特に2階に洗面所が無いので不便かなと思ってます。
812可愛い奥様:2010/03/24(水) 21:13:16 ID:DM+XTL3q0
こんな感じかな>ロッククライミングの壁
カラフルで楽しい雰囲気だよね。

ttp://www.with-e-home.com/case/ca19.html
813可愛い奥様:2010/03/24(水) 21:20:49 ID:t3uEfZyA0
>>804
私も。
ニキーチン氏の育児本みてから二階床から一階にポール立てたくてしょうがなかったんだけど
皆に笑われて断念したw 
まあ、そこから落ちるとかの事故でもあったら一生後悔するだろうからと諦めてはいるけど、
夢あるよね〜。
814可愛い奥様:2010/03/24(水) 22:55:52 ID:xQgxRjva0
>>792
うちもそうだよ。
同じようなこと言って来て疲れる。
土地ほぼ決定した段階で、やっぱうちの親は同居したいと思うとか言いだしたりして
ほんと疲れた。
頭金も全部私の貯金とうちの実家の援助なのに突然同居とか言うな。
815可愛い奥様:2010/03/24(水) 23:24:58 ID:T1QLHcL60
>811
一階のトイレは普通に手洗いの下が棚。
ストックのトイレットペーパーとか整理用品とかがたっぷり入るようになっている。
生理用品は蓋付きのカゴに入れて、棚の中でも見えなくしてます。
2階のトイレは窓の高さに合わせた、中途半端な高さの吊戸棚。
こっちはトイレットペーパー数個と生理用品数個、掃除用品がちょこっと入るくらい。
私はどちらもドアをつけて見えなくすることが条件でした。
816可愛い奥様:2010/03/24(水) 23:31:09 ID:xmTIBIeJ0
ロッククライミングの壁は楽しそうだけど
石の上に埃が積もると思うと毎回気軽に登れないような気がする。
817可愛い奥様:2010/03/24(水) 23:33:00 ID:rGuX7qDz0
>>792
スキップフロアは狭小住宅が高さ制限対策でするものであって、遊び心でやるものじゃないのじゃ?
遊び心でやるぐらいなら、電動シャッターをつけたほうがいい。毎日ボタンタッチで楽々開け閉めが楽しいし
子供も喜んでやりたがる。間取りで遊ぶなら、土間、吹き抜け、屋根裏とかじゃないかな?
818可愛い奥様:2010/03/25(木) 01:03:21 ID:Dyujy5XX0
実家が遊び心というか、親が設計事務所やってる関係で
実験的に実家がスキップフロアになってたけど
金かかるだけで、そんな良いもんじゃない
便利でもないし、デザイン的な自己満足しかないんじゃない
蔵みたいな税金対策なら取り入れてみたいけどさ
819可愛い奥様:2010/03/25(木) 01:07:10 ID:h+Qal+p/0
段差がない家がバリアフリーのいい家の条件なのに。わざわざスキップフロアって・・・・。
階段をメーターモジュールにしたほうがよほど良い。
820可愛い奥様:2010/03/25(木) 01:12:58 ID:xdSn03ws0
バリアフリーが全てではないと思うよ。
空間の豊かさやつながりを考えたら、スキップフロアも悪くないと思う。
家に求めるものがなにかは人それぞれだよ。
821可愛い奥様:2010/03/25(木) 02:02:37 ID:IZpYBC2y0
敷地面積の狭い家だったらスキップフロアは活かせる事が出来るよね。
広い家にスキップフロアは もったいない。
822可愛い奥様:2010/03/25(木) 02:09:28 ID:Dyujy5XX0
何かコンセプトがあればいいんだけどね、スキップフロア
823可愛い奥様:2010/03/25(木) 02:26:29 ID:tNVkTpHZ0
>>820
だよね、それはまた別の話だと思う。
個人的にはかなり広い家じゃないとスキップフロアは変な気がするが
824可愛い奥様:2010/03/25(木) 02:35:21 ID:g5vbtF8F0
旦那実家が建築家の遊び心wで広い家でスキップフロアだけどいいと思った事まったくない。
段差があるというだけで移動がおっくうに感じるし、こけそうになる。低いフロアの方に
冷たい空気が流れて冬寒い。足腰弱ったら邪魔なだけ。平屋最強。
825可愛い奥様:2010/03/25(木) 07:38:59 ID:rHj9dYOi0
父が大工だけど、スキップフロアの家を建てた時
階段ばっかりで作りにくくて作りにくくてしょうがない、
時間も無駄にかかるしできればもう建てたくない。
って愚痴ってた。
826可愛い奥様:2010/03/25(木) 08:03:48 ID:jN6KlB9k0
>>823

>>821が書いているようにスキップフロアは
狭小住宅を有効に…というもので
広い家だったらもったいない。

うちの隣がそういう構造なのだけど、土地が50坪あるのに
なんで普通の2階建てにしなくて、あんな設計にしたのかと思う。
掃除機を持って上り降りするだけでもしんどそう。
>>824の言うように建築家の遊びだと思う。
827可愛い奥様:2010/03/25(木) 09:52:09 ID:R+Zf4VNB0
うち、スキップフロア…というか、小上がりの部屋?作ったよ。
キッチンの目の前が一段高い部屋になってて、
壁じゃなくて木の柵で仕切られてる。んで、子供の勉強机が置いてある。
フロアの下部分は全力で収納wで、デットスペースは扉と換気扇付けて猫部屋(夜間だけ使用)。
作らなかったらもっと部屋を広く出来たけど、掃除大変だし、
ただっぴろくてもレイアウト思いつかなかっただろうから(センス無いのでorz)
子供が大きくなったら勉強机は二階に持っていって、かわりに本棚をみっちりにして私の読書部屋にする予定。
828可愛い奥様:2010/03/25(木) 10:18:54 ID:ADZlX9QB0
親戚の家が一階駐車場の上が寝室にしてあって居間からは5段位の階段で上がる。
こういうのスキップフロアって言うの? 14段ある2階よりずっと行き来しやすくて便利だと思ったけどなあ。
ただ断熱とかけっこう気をつかったらしいけど。
829可愛い奥様:2010/03/25(木) 10:33:19 ID:wjmTCsLSP
リビングの天井を半吹き抜けにしたので、(3.5メートル)
二階が一部段が上がって、フリースペースができた。
4畳くらいだけど、ダンナの書斎になった。
ロフトよりも使いやすいし、
吹き抜けは冬寒そうだったんで、これはこれで満足。

これも、一種のスキップフロアかも。
830可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:09:51 ID:CF/aV/tU0
どうして
割高+不便  を選ぶんだろう。
831可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:22:25 ID:jN6KlB9k0
>>830

建築家(設計士)がトレンドだ、かっこいいって感じのことを言うのでは?
「建物探訪」見ていても、住みにくそうな家が多い。
832可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:24:41 ID:seaD9/RT0
トイペを見せる収納に入れるのは、不便だと思う。

12ロールとかをごそっと買ってきて、そのまま入れられるような収納を、
造作してでも作るのがオススメ。
833可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:26:08 ID:h+Qal+p/0
>>829
猫の隠れ家みたいな部屋ですねw
積水ハウスの社員が建てた家を見学したら、そこのご主人(=積水ハウス社員)の書斎予定地と
して2階の階段を上がった窓際の3畳位のこざっぱりしたスペースを用意していたのを思い出した。

>>830
予算が余っているからじゃないのw
834可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:37:10 ID:/qgoD1750
うちは半独立のスキップフロアの下が6畳くらいの収納で、
LDの天井高を3.5mにしたけどかなり満足。
ゴチャゴチャしたものは全部収納に隠せるし、
子供の勉強とか私の手芸とか読書とかスキップフロアですれば、
やりかけでもそういうのがLDに散らからないし。
今は健康で階段の昇り降りがそう苦にならないからかな。
将来的に辛くなったら、ワンフロアにリフォームすると思うけど。
835可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:37:55 ID:9Yy3v7aO0
>>830
割高を選ぶ:選べる=予算がある
不便を選ぶ:かかる手間を惜しまないだけのシャキ
なんだと思う。
何を持って高い、不便かというのは人によっていろいろだね。
836可愛い奥様:2010/03/25(木) 12:33:43 ID:9UMyAUbB0
>>830
私は、割高でも不便でも、見た目に楽しいし空間の広がりを感じるから
とってもスキップフロアはいいと感じる。
住みやすいけどあまり面白みがない家より、多少の住みにくさがあっても
遊びのある家に住みたいよ。
というか、スキップフロアがそんなに住みにくいとも思わないけど・・・
光熱費はかかりそうだけど、どっちにしても上階に行くことになるなら、
少しずつ上っていった方が楽じゃない?
837可愛い奥様:2010/03/25(木) 13:01:39 ID:h+Qal+p/0
スキップフロアがいいっていう人はミニコ住まいでしょw
狭いのをカバーするためにスキップフロアーにして空間が広いように見せかけているだけじゃ。
普通の家じゃ冷暖房の効率も悪いしメリットがわからない。
838可愛い奥様:2010/03/25(木) 13:19:57 ID:HVQr1xr60
もういいんじゃね。
「スキップフロアに興味があるんですが実際どうですか」というなら話のしがいもあるけど
理解する気がなく批判したいだけでは話しても意味ない。
839可愛い奥様:2010/03/25(木) 13:40:04 ID:80UctPLf0
胴衣。人がどんな家の中にしようと、気に入ってるならいいじゃない?
その話を聞かせてもらえるのは、個人的にはとても楽しみ。
いろんな家があって面白いと思う
840可愛い奥様:2010/03/25(木) 13:54:08 ID:B7FQzHsY0
私にとっての住まいの遊び部分はガーデンルーム。
雨の多い地方だからただのテラスってわけにいかなくて。
ジーマを考えていますが、使い勝手などいかがでしょうか。
忙しくなりつつあり、返信できなかったらごめんなさい。
841可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:10:09 ID:CF/aV/tU0
>>838
いや、元々のレス>>792は、
旦那がスキップフロアしたいって言ってるんだけど、遊びだけで住みにくそうだけど、どうなの?
と聞いておられるのですよ。
実際スキップフロアに住んでて気に入ってるって人いた?
842可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:24:44 ID:80UctPLf0
上にいるね
843可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:34:18 ID:jN6KlB9k0
客観的に見て良くない点を言ってあげるというのも
このスレのいいところだと思うが。
844838:2010/03/25(木) 15:56:36 ID:HVQr1xr60
>>843
「しんどそう」「住みにくそう」といった主観的なことしか書かない人に言ったつもりだったけど
逆に客観的な意見や体験談を書いてくれた人にまで嫌な思いをさせてしまっていたらごめんなさい。
845可愛い奥様:2010/03/25(木) 16:17:48 ID:fSQqvkzQ0
狭小地や高低差のある土地でのスキップフロアは土地を有効に使えるアイデアだし
広い土地に建てる家のスキップフロアも、資金に余裕がある場合に許される遊びとしてアリ
リビングの天井を高くして開放感をだし、その代わり
キッチンの上部分に中2階の書斎を作るとか
吹き抜け玄関ホールに家のメインとなるような印象的な階段つくって
踊り場から中2階に入れるようにしたりという例もある
846可愛い奥様:2010/03/25(木) 16:34:41 ID:rKf91Nqp0
>>829

>リビングの天井を半吹き抜けにしたので、(3.5メートル)
>二階が一部段が上がって、フリースペースができた。

↑これ凄く興味あるんですけど詳しく教えてもらえませんか?
うちは南の間口が狭くて、
南から北へリビング、ダイニング、キッチンの並びですが
DKを明るくするためにリビング上を吹き抜けにしようと思っていました。
829さんの吹き抜けは南面ですか?
その場合フリースペース部分に熱がこもったりしませんか?
847可愛い奥様:2010/03/25(木) 16:45:09 ID:CF/aV/tU0
>>842
ホントだ。正直すみませんでした。
お詫びにググッたもの貼っとく。
家づくりQ&A スキップフロアの住み心地
http://jutaku-chishiki.com/qa/0167.html
848可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:08:31 ID:wjmTCsLSP
>>846
ウチは東西横長の長方形の家で、
すぐ前の家まで4メートルしかないため、
ほぼ家の真ん中のリビングを明るくしたいために、
3.5メートルの半吹き抜けにし、上部に窓をつけました。

2階は、北側の階段あがったところが5畳のホール、
そこから何段か階段を登った南側がフリースペースです。
寝室、子ども部屋はその左右。
斜め天井にしたし、エアコンもつける予定です。
階段にもフリースペースにも窓はあり、
風がぬける空間にしたので、たぶん熱はこもらないと思いたい。

まだ、夏は経験してないので。

言葉だけだと、分かりにくくてすみません。
849可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:09:08 ID:jV/tNhqc0
あ〜うちも>>846さんと一緒で、南に面する部分が少ない(南北に細長い)
間取りも一緒だ。
同じく半吹き抜け興味があります。
リビング階段で吹き抜け→光熱費がかかりそう、最大でも19.5畳のリビングなので
あまり様にならない?
2階リビングで南側開口部を大きくとる、DKに天窓を付ける→
子供部屋が一階だと大きくなってから心配、布団を干すのが大変そう
等等悩みまくって全然設計が進まない。
南側だけ半吹き抜けならあまり熱が逃げないのかなぁ。
850可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:14:10 ID:wjmTCsLSP
ちなみに、段差は1メートルくらい。
2階のホールにはたまりまくったダイエット器具を置き、
フリースペースにもテレビを置いて、
日中はわたしが汗を流す場所として活用したい。

フリースペースは、4畳です。
ホールとフリースペースは壁で仕切ってないので。
851可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:38:13 ID:OIjJ8oYS0
おもしろさを取り入れた家

始めはそうするつもりだった。(子供部屋とか)
でも、アレコレ決め事が多くて体力消耗。考えるのも億劫になり
ふつーうの家になりました。orz

10年後ぐらいにリフォームしようかな。
窓を海外製のちょっと変わったのとか
木製の重厚感ある玄関ドアとか・・・。
852811:2010/03/25(木) 18:06:02 ID:sqqpJV2E0
>>815さん,>>832さん
レスありがとうございます。

やはり,トイレに収納がないのは不便ですよね。
収納を作ってもらおうと思います。
壁が無理なら吊り戸棚でもいいんですね。
12ロール入る収納とか参考にさせていただきます。
853可愛い奥様:2010/03/25(木) 20:26:20 ID:GZpmSE6p0
>>852
TOTOとかのカタログに壁面埋め込み型とかの収納も
たくさん載ってるから、埋め込みできそうな壁なら検討して
みたら。自分はそれをトイレ二箇所どちらも埋め込んで
汚物入れ&ペーパー予備&クイックルなどの掃除用品も
すべてすっきり入れられて満足してるよ。
854可愛い奥様:2010/03/25(木) 20:27:36 ID:xdSn03ws0
>>853
汚物入れも入れるの?ナプキンじゃなくて??
855可愛い奥様:2010/03/25(木) 20:42:11 ID:KWHqggzE0
>>854
家まだ建ってないけど・・・
入れようと思ってた。うち男所帯だし床に何も置いておきたくないんだよ。
856854:2010/03/25(木) 20:55:47 ID:xdSn03ws0
>>855
thx
そうかー。いれてもいいのか。
まだ子供が幼稚園児なので、私だけなら、とキッチンまで捨てに行っていたんだ。
実家でも母が早くに亡くなって半分主婦だったのでそうしてた。
お客様のときだけは出して。
娘が大きくなったらどうしたものかと。。
857可愛い奥様:2010/03/25(木) 21:38:39 ID:fSQqvkzQ0
>>856
自分は実家にいた頃も今も、毎回紙で包んで自室に捨ててる
専用の入れ物をトイレに置いたことはない
母も姉もそうしてたし、自分もそういうものだと思ってた
858可愛い奥様:2010/03/25(木) 21:52:44 ID:8Cj0GDEp0
>857
えぇぇぇ臭いとか気にならないの?
自室に密閉できる汚物入れ置いてたのだろうか。
859可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:00:02 ID:fSQqvkzQ0
夜に袋まとめて庭のゴミ捨て場に捨てちゃうから臭いは気にならないよ
鈍いのかもw
860可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:05:10 ID:Ho5ixSr40
汚物をキッチンに捨てるとかってちょっと無理orz
861可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:05:55 ID:jN6KlB9k0
自室やキッチンの生ごみ入れまで持っていく方に質問。
手で持って歩いている所を誰か家族に見られない?
862可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:07:37 ID:fSQqvkzQ0
うちも実家も、2階トイレから自室まで数歩だもん
家族に見られる危険があるほど広い家じゃない
863可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:18:01 ID:uasFbvmP0
>>857
お客様が困らない?
使っても使わなくても置いておく物と思っていたけど。
864可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:20:29 ID:fSQqvkzQ0
>>863
客用にミニゴミ箱置いてる
使われたことは一度も無いし、自分も捨てないから常に空だけど・・・
逆に、他所のお宅のトイレに捨てて替えるとか自分はできない
865可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:23:23 ID:g5vbtF8F0
他人の家にお邪魔してトイレに汚物残して帰るの!?
866可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:30:31 ID:Ho5ixSr40
もう気分悪いからこの話やめようよorz


話題変えて、
床暖入れてからぽかぽか気持ちよくて常に眠気に襲われてる。
床暖自体とても満足なんだけど、こんな生活でいいのか不安になるw
867可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:33:08 ID:uasFbvmP0
>>865 言われると思ったわ。地域、知人に恵まれているのね。
割に普通にいるんだよ。
汚物入れがなかったら直に流されるかも知れないし、
そんなことになったら困るから置いている。
868可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:34:10 ID:uasFbvmP0
>>866
あ、ごめん!!
必要な地域もあると言うことで終わらせてください。
869可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:34:16 ID:wZqpgFNR0
以前にもトイレゴミ箱の話題でたよね。
結論は出なくて、常識の相違がかけはなれて歩み寄れないというかw
870可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:43:29 ID:JZ0ScM120
いま建築中なんだけど、家のカギを貰えない。
職人さんのいない日曜に家の中を見たいときは営業が立ち会うんたけど
そのたびに呼び出すのも気が引けるし、ゆっくり見られない。
普通、カギって貰えますよね?

871可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:45:00 ID:Ho5ixSr40
>>870
引き渡し終わるまでもらえないのが普通かと。
872可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:50:51 ID:JZ0ScM120
>>871
普通だったんだ。(ちょっと気が済んだ。)
いくつかの建築ブログで、引渡し時に「新カギと交換」とかいうのを
見ていたので、普通もらえるものかと思ってた。
873可愛い奥様:2010/03/25(木) 22:51:28 ID:fSQqvkzQ0
>>870
引渡しまで鍵はもらえなかったよ
874可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:02:07 ID:Ho5ixSr40
うちはトステムのドアなんだけど、工事中の鍵と引き渡し時に受け取った鍵は
別のものだった。(当然と言えば当然)
工事中はいろんな人が出入りするから、短い鍵。引き渡し時にオーナーに渡されるのは
長い鍵。その2種類の鍵は同じ鍵穴に入れるんだけど、長い鍵をさすと、もうその時点で
短い鍵は使用できなくなる。
>「新カギと交換」
ってのはそのことだと思うよ。
875可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:02:13 ID:arqMSCka0
>>872
工事用のキーと取り替えるだけであって、普通は引渡しのときまでもらえない
876可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:19:02 ID:F3ifVEpP0
>>860
汚物って言ってもうんこじゃあるまいし。
奥のほうに突っ込んどきゃいいじゃん。
877可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:38:06 ID:D/iZZtAS0
>874
うちも同じだ〜>トステム
工事期間中は工事用鍵を1本もらってて
休みの日に入ってチェックとかしたりしてた
現場が遠かったのと、旦那も私も平日は休めないから
土日にゆっくりみてた
引渡しの時に、儀式のようにオーナーキーをぶっさしたさ


878可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:50:31 ID:9UMyAUbB0
>>872
引き渡し前の建築中の家は業者のものですので・・・

鍵渡して施主が家に入ったときに何か壊してしまったり、鍵かけ忘れて
泥棒が入ったり、ということがあると、施主か業者かどっちが悪かったの?!
ということになりかねず、トラブルが生じて大変になるかも。
ということで、慎重な業者なら施主だとしても鍵を渡さないと思います。
879可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:03:16 ID:T4V1OO/t0
うちもトステム。
880可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:05:25 ID:k2H2Kh7C0
今造成中の土地で傾斜地に2m近く盛り土しています。
もとの地盤は畑です。こういう土地でもうまく建ちますかね?
881可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:09:58 ID:GCO1HVp70
>>880
うまく建つだろうし建てられない会社ってどうなんだとは思うけど、
地盤はあまり堅牢ではないと思う。地震・水害に弱そうだ。
882可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:19:08 ID:k2H2Kh7C0
>>881
レスd。そうですよね・・・。
地盤改良にいくら掛かるのだろう・・・。
883可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:22:00 ID:gJ+DB+920
>>874,877
うちも同じくトステム、引渡し時に渡された鍵さして回したら
「これで工事用鍵が使えなくなりました」的な説明だった
カードキー式だから、それ以来仕舞いこんだまま使ってないけどね
工事中は、いちいち営業や監督さんに立ち会ってもらったり
都合の合わない時は鍵を都度貸してもらって中に入ってた
884可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:23:00 ID:gJ+DB+920
>>880
ちゃんと調査して、然るべき地盤改良を施せば大丈夫と思う
885852:2010/03/26(金) 00:35:33 ID:17bY2ncoO
>>853
そんなの便利な物があるんですね。
スッキリ収納出来ていいな。
カタログ見てみます。
ありがとうございました。
886可愛い奥様:2010/03/26(金) 01:04:01 ID:963g06u20
>>880
現在気になるのなら、
将来問題が起きた時に、後悔すると思うよ…

可能なら、その土地は避けて、
切り土(盛るのと逆で、削る方)を選んでは?

どうしてもその土地がよければ、
盛った部分に建物が載らない様に配置するとか。

我が家は建て替えで、擁壁をやり直したのですが、
擁壁の工事以外に、柱状改良をしました。
およそ10年経ち、今のところ無問題ですが、
転居よりも、土地・近隣関係を優先しましたが、いかがですか?

2mって大きい・高いですね…
どんな土(・物)で盛ったのかが気になります。
887可愛い奥様:2010/03/26(金) 07:08:01 ID:W0Nb1d5q0
みんな、ベランダの手すりって簡単に決まった?
私はアイアン風なのが希望なんだけど、なかなか見つからない。
実際のアイアンは値段が高くて、100万円ぐらいするとのこと。
(オーダーになるらしい)
アルミって、横のラインはたくさんあるけど、縦のラインはなかなか
ない。
設計士さんは「手すりなんて、そんなこだわる人いませんよ〜w」
って言うけど、手すり(ベランダ)って家の正面にくるから、気になる
んだよ…。
ちなみに、地元の工務店に建ててもらう予定。
三井ホームみたいな、アイアン手すりってどこで見つければいいのでしょうか。
888可愛い奥様:2010/03/26(金) 08:06:40 ID:OGPKnc8B0
>>885
なんか朝来て見たら、わけわかんない横道それた話に
なっちゃってて????だけど、カタログ見たら
わかるけど、自分の持ってる汚物入れを壁に入れるんじゃ
なく、上と下でドアも切り替わってて、一番下に
小さいドアが付いてて中に専用の汚物入れがセットされてる
ものがあるので、しっかり見てみて。
床にブラシだの、ペーパー予備入れだの、汚物入れだの
ごちゃごちゃ置かなくてすむから、掃除も楽チンだよ。
889可愛い奥様:2010/03/26(金) 08:37:24 ID:WrTMa8KO0
>887
アイアン 中国 で検索すると幾つかでてくるけどな。
個人輸入もありかも。
シンプルなものなら近隣の鉄工所に頼んでみるとか(知り合いはチタンの結婚指輪
を町工場に頼んでた)、個性的なものなら美大の彫刻科とか工芸科とか?で作家の
タマゴに依頼してみるとか。
890可愛い奥様:2010/03/26(金) 08:58:04 ID:6Lnp1Pp/0
地元の工務店なら、地元の鉄工所とかにツテありそうだけどな
アイアンじゃなくて、細いステンレスとかもかっこいいよ
黒に着色すればいいし
設計士さんも、アイアン、と言われたからそういう風に答えただけかも
891可愛い奥様:2010/03/26(金) 09:49:52 ID:poET1MDq0
>「手すりなんて、そんなこだわる人いませんよ〜w」
って、こだわる部分なんて人それぞれなのにね〜。

そういう自分は今、屋根瓦にこだわってしまってるw
納品された瓦がイメージと違いすぎた。
もう打ち合わせで決める事が多すぎて疲れ切ってる頃に
「瓦?もうこんな感じでいいや。」と適当に決めちゃったのに今頃反省。
なんとか3色の混ぜ葺きに変更してもらえないか交渉中なんだけど
もう現物が納品されてるので予算オーバーは免れないだろう。

適当に決めちゃったものって後で絶対後悔するんだね。
疲れてきて判断力や決断力が鈍ってきたら「打ち合わせはまた後日」
にした方が良かったな。


892可愛い奥様:2010/03/26(金) 10:18:10 ID:sxlPgau80
いい様に考えれば、3色の混ぜ葺きって、今更感が強い気がしないでもないから
1色の方がいいと思うけど…
どっちにしても後悔しない様によく考えて。
893可愛い奥様:2010/03/26(金) 10:30:42 ID:CenFfEE20
私も瓦は1色のほうがいいと思いますが・・・。
3色は古臭いですしわざわざ変えることはないですよ。
南欧風の家なんでしょうか?
894870:2010/03/26(金) 11:03:33 ID:hrUPm2Ub0
鍵についてレスありがとうございます。
業者によって違うみたいですね。あと1ヶ月位で完成するので辛抱します。
うちもトステムw
895可愛い奥様:2010/03/26(金) 11:36:08 ID:dafcEVmy0
>>887
サンワカンパニーで安いアイアンがあったと思うけど。
結構いいなーと思った。モダンな我が家には合わないので見てるだけ
だったけど。
手すりはなかったと思うけど。
手すりは何かで作って、手すりより下の部分をアイアン風にしたら?
896可愛い奥様:2010/03/26(金) 11:50:55 ID:/za3kHIF0
4月からフルタイムの仕事が決まり忙しくなりそうです。
家づくりの主導権は旦那に移りそう。
私なりの拘りはたくさんあるのですが、全部拘ってたら寝る時間がなくなるし、
優先的な要望だけはしっかり通して、あとは出来た箱物の中で運用でカバーかな
なんて思い始めました。後で後悔するかな?
この数カ月、家のことを考え過ぎたせいで家づくりへの情熱が少し冷めてきました。
897可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:03:23 ID:VX6dfBD9P
私も、もうじき着工だけど、
燃え尽きて、何に決めたのかいろいろ忘れた。

その都度、納得のいくもので決めてきたから、
なるようになれって感じ。
898可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:06:51 ID:/za3kHIF0
しっかり決められてきたなら羨ましい。
納得の家になりますね。
899可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:12:19 ID:poET1MDq0
>>892-893
混ぜ葺きって今さら感、古臭い感があるんですね。知らなかった。
今まで屋根なんて気にしたことなかったから
自分が新築することになって初めて瓦の形とか色とか意識するようになったもので。
その中で気に入ったのが色の混ざってる葺き方だったんですよね〜。

もういいや、と適当に選んだ瓦は、一枚で色が変化してる
何と呼ぶのかわからないんだけど、複合色?のモノ。
その一種類を葺くだけで、ところどころ色が変わるので、これでOK!と思っていたら
どうもイメージと違う。
もう一度調べなおしたり考え直したりしたら、混ぜ葺きが好きだったんだな、と
気が付いたんだよね。遅すぎたけど・・・。
ちなみに南欧風ではないです。
900可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:18:13 ID:poET1MDq0
>>897
私もそのときは納得したつもりなのに
数日たつと迷いが出てきてアレコレくよくよ。
決めたらスパッと気持ちを切り替えられる人がうらやましい。

もうすぐカーテンの打ち合わせが始まるけど
またいろいろ悩むんだと思うと気が重いわ・・・。
901可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:25:27 ID:VX6dfBD9P
>>900
細かいこと言えば、あるよー。うちも。

大きいところで言えば、間取り。
勝手口にちょっとでいいから土間兼物置が欲しかったとか。

ただ、今、住んでいる家は
結婚したばかりの頃親の言いなりで建てた家だから、
すべて自分たちで決められたのは、よかった。
今の家より、ずっと私たちの生活に合っているはず。
902可愛い奥様:2010/03/26(金) 15:15:09 ID:6Lnp1Pp/0
二軒目!
最強ですわね
そして、老後用に三軒目…
903可愛い奥様:2010/03/26(金) 15:45:28 ID:T4V1OO/t0
そうなんだよねー

色々決められるのは楽しくもあるけど面倒でもある。
最初は家のデザインなんて特にこだわりなかったのに、
選ぶとなると迷いすぎる。
サンプルなんて見れば見るほど迷って決められないし。
904可愛い奥様:2010/03/26(金) 16:05:03 ID:Mqm1Oewv0
今の土地がすごく気に入ってるから、仮に2軒目建てるとなっても今の土地に建てたいなー。
うち地盤改良しているんだけど、2軒目はその地盤改良した所の上に建てられるのかな。
どなたか知ってたら教えて下さい。
905可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:24:02 ID:UsAdmkMZ0
>>887
ベランダの手すりってどこの事? 笠木のトップに付ける奴?
>>899
屋根瓦の素材が陶器とか粘土瓦以外の瓦だと15〜20年後の塗り替えの時に
混ぜ色の瓦は結局一色の塗装しかできないよ。壁なんかも同じ。
将来痛んで色落ちしても葺き替えるなら、なんでも良し。高額になるけど
906可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:31:35 ID:1bkdiqXw0
>>896
うちは、急にわたしの実家の土地に実家両親との二世帯住宅を
建てることになりました。早くも、仕事をしながら家作りを考えるのが
負担になっていますw
実家母は好みの外装等があるらしいので、外装は母親に任せて
しまおうかと思います。
仕事しながら家事育児やって家作りまでするパワーがないw
間取りとキッチンが思い通りになれば、それでいいや…。

平日子どもとゆっくり話す時間が取れないので、せめて夕食の仕度を
しながら話ができるようにアイランドキッチンを希望しているのだけど、
ダラ奥なので片付けられるか不安。共働きでオープンキッチンのママ友
に聞くと、「住み始めると人を呼んだときにはずかしいので片付ける
ようになるものだし、キッチン横に家事室を設けて押し込んでしまえば
大丈夫」といわれているので、なんとかなる思うことにしますw
ダラ奥がアイランドキッチンを使いこなすコツがあったら教えてください。
907可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:39:00 ID:gJ+DB+920
クローズドかセミクローズのアイランドキッチンにしたら?
908可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:52:54 ID:VX6dfBD9P
>>906
アイランドの形にこだわらなければ、
I型キッチンに横並びにダイニングテーブル持ってきて、
作業台やお手伝いしてもらうスペース、
それじゃなかったら、宿題スペースに使う予定。

対面もいいけど、アイランドにもあこがれたけど、
毎日の作業効率を考えると、うちはこうなった。

手元は隠す、セミクローズ。
でもいっしょに子どもと作業はしたいから。
リビングスペースも洗い物しながら見られる位置にしました。
909可愛い奥様:2010/03/26(金) 18:20:34 ID:poET1MDq0
>>905
20年後だと年取ってるから、落ち着いたダークな一色に塗装したほうが
都合良かったりしてw
というか、瓦も塗装し直せるのね。葺き替えしかできないんだと思ってた。
910可愛い奥様:2010/03/26(金) 18:28:46 ID:6Lnp1Pp/0
>>906
すべていろいろが結局おさまるのは、

一番多くお金を出してる人の意見を通す

これに尽きるのでは?
ただ、旦那さん的に、男の一大事業、という実感が無いまま、
お金を吸い取られて…なら、浮気に注意することです
気の弱い人程。
911可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:37:43 ID:68MxnrYh0
>>906
アイランドにしたい理由は子供と話したいだけ?
それならアイランドに拘らなくても、セミクローズで
カウンター高め吊り戸棚低めのカウンターキッチンなら
ダラでもキッチン隠せて良さそう
+何でもパントリー内に入れちゃうキッチンだとダラでも何とかなるよ
912可愛い奥様:2010/03/27(土) 04:27:58 ID:3/JhptGv0
パントリーに行くのもかったるいダラが通りますよー
913可愛い奥様:2010/03/27(土) 05:18:54 ID:Prq6EwSk0
うちのパントリーはカウンターキッチンの背後全部
食器棚も調理家電も何もかも扉の中だから
さすがに、これだと>>912もかったるいとは言えまいw
後ろ向くだけだもの
中グチャグチャだけど、閉めたら見えないしね
914可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:02:42 ID:7LAvOcfs0
対面式やアイランドはよほどリビングが広くでもない限り
キッチンの生活感がもろにリビングに強調されててくつろげない気がするからやめたって
スーモで書いてる人いて、なるほどど思った。
915可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:09:21 ID:dTkeftw40
>>914
30畳以上あったら対面式がいいぐらいかな?
916可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:14:40 ID:7LAvOcfs0
30畳は地方じゃないと難しいから20畳あればスッキリするのかもね。
917906:2010/03/27(土) 11:27:18 ID:PSD1To8i0
レスありがとうございます。

>>910
一番お金を出すのが実家なので、実家の希望通りの外装にした方が
揉めなくていいかもw
夫は自分の部屋がほしい&アイランドキッチンというのが希望で、それは
通すことにします。

キッチンのアイディアも、ありがとうございます。
ドアを閉めれば全部隠せるパントリーは必須ですね。>>913のアイディアが
いいかも。
今住んでいる家はオープンキッチンなのですが、慣れてしまってリビングで
くつろぐのも問題ありません。ただ、来客時に片付かなくて困るんですよねw
我が家は子ども3人なのですが、上の2人が最近、料理を手伝いたがるし、
土日は夫も料理をするので、アイランドの方が手伝いやすいかな?と
思っています。今の家は借家なのですが、オーブンがありません。新築したら
オーブン料理やお菓子作りをするのが楽しみです。
918可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:44:54 ID:qxFg257S0
アイランド人気なんだね。
うちはペニンシュラ型でセミクローズにして、そのカウンター部分に
ダイニングテーブルを直角につけて並べてる。
ダラではないけど、私には掃除とか片づけとかの面でこれが限界w
こんな感じ。
| |
| |
| |━━━
| |
919可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:45:47 ID:qxFg257S0

いや、こんなにテーブルが細いわけじゃないんだけどw
920可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:51:31 ID:7LAvOcfs0
>>918
べつに人気なわけじゃないと思う
921可愛い奥様:2010/03/27(土) 12:30:30 ID:ca6dqL2z0
アイランドやりたかったけどスペース不足で断念した
922可愛い奥様:2010/03/27(土) 13:13:44 ID:wBbzWxri0
LDKに広さがないので、壁づけキッチンを考えているんだけど、
やっぱり生活感でちゃうかな?
担当に聞いたら、かれこれ間取り作ったけど壁づけキッチンは1割未満
だってさorz
923可愛い奥様:2010/03/27(土) 13:16:48 ID:qT4yHuH60
昔ながらの壁付け(外壁に向けて付けて家族には背中向ける)だったら、
LDKではなくL+DKかLD+Kにした方がいいと思うよ。
さすがにリビングからキッチンの裏が見えるのは・・・
924可愛い奥様:2010/03/27(土) 13:29:13 ID:M/ghelmp0
>>922
調理台に何も置いてなくて常に綺麗を保てるなら
一つのインテリアとして素敵かも。
自分は100%無理だけどw
925可愛い奥様:2010/03/27(土) 13:49:17 ID:ok9j/4gQP
>>922
工夫次第かも。

キッチンとダイニング、リビングの配置や
ちょっとした壁やカウンターなどの目隠し。
DKスペースを仕切れるように、引き戸をつけるなどなど。
普段は広く使って、人が来たときに何とかできればよし。

結局は、毎日の使いやすさをいえば、壁付けもありだと思う。
926可愛い奥様:2010/03/27(土) 14:54:53 ID:zaUfk+mz0
グリーンゲイブルズだっけ、
すっっごく素敵な壁付けのオーダーキッチン出してる。
いやもうこれなら見せなきゃ損だろ的な。
927可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:03:12 ID:2IXSGBSV0
人が住まないキッチンだからね…
928可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:17:38 ID:qxFg257S0
このカウンタートップのタイル目地なんてどうやって手入れするんだろ?
ttp://www.greengables.co.jp/kitchen/works/c/1/1.html
929可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:19:54 ID:akck7hJs0
週1で専門業者さんがお掃除します。
930可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:21:34 ID:qxFg257S0
ああ、左様ですか。
大変失礼いたしましたw
931可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:37:11 ID:zaUfk+mz0
でも、家作りブログなんか見てると、
たまにキッチンカウンターに全面タイルの家、あるよね
好きならいいのかも
932可愛い奥様:2010/03/27(土) 16:02:19 ID:guTTleBH0
>>926
ググって見てみた。
アンシャーリーが飛び出してきそうに素敵!
933可愛い奥様:2010/03/27(土) 16:43:09 ID:dTkeftw40
アイランド式は9畳必要だっていこのひといっているw
http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20010510/index.htm

>>926
あんまりいいとは思わない。
934922:2010/03/27(土) 17:37:51 ID:wBbzWxri0
みなさんありがとう。
ほとんど来客ないし(来ても親とか)、家族だけなら
広い&ダイニングテーブルとの行き来がラクを
優先しようと思ったんだけど…。
オシャレなオーダーキッチンつける余裕はないし、
ダラなのでいつも綺麗にしておく自信もないw
仕切りや配置を再考して、ダメだったら対面も考えます。
LDK18畳だけど、対面もアリかな?
935可愛い奥様:2010/03/27(土) 18:55:52 ID:4kiyVrjs0
壁付け、行き来を考えるとほんといいと思いますよ
うちが対面キッチンなんだけど、ダイニングテーブルに行くのに回り込まないといけないから面倒。
壁付けでもなんでも、キッチンの横にダイニングテーブルを置けるような間取りにすればよかった。
後悔スレ行ってくる。
936可愛い奥様:2010/03/27(土) 21:19:42 ID:jNOqlBRJ0
>>928
それ以前に、ざらっとしたタイルの上に、ざらっとした糸尻を置いたときの感じと
音を想像してしまってダメだ…orz
937可愛い奥様:2010/03/27(土) 21:52:01 ID:J4d2RIKT0
>>904
遅レスすんません。
私の認識では地盤改良は建物の形に応じて杭を打っているので、
建て替えなんかでガラリと間取りが変更になる場合は再利用できないはずです。
現行の杭を撤去し、再度間取りに合わせた地盤改良が必要になると聞きました。
ちなみに撤去費用は改良費より高いらしいです・・・。
違ってたらすみません。
938可愛い奥様:2010/03/28(日) 01:13:40 ID:tvMlfcmg0
杭?
939904:2010/03/28(日) 10:46:55 ID:ovnMQocG0
レスありがとうございます。
一階の形が変わらなければ良いのでしょうかね。
うちの地盤改良は地下10mまでタイガーパイル工法でセメントの杭状のモノが埋まっているので、
撤去費用はものすごくかかる覚悟はしています。

今一階部分が26坪の総二階なので、建て替える時はも少し広く下を広くして・・・とか思ったのですけど、あきらめよう。
建て替える時はもう年よりだし、総面積が狭くなっても良いかな。
940可愛い奥様:2010/03/28(日) 10:57:56 ID:1LenOQOQO
豚ぎりすいません。
以前こちらで出窓は昭和臭いという意見をみて確かにと思ってました。
そんで出来上がった図面みたら出窓がつけられてて…
営業さんに言ったら角張ってる出窓なら古くないですよ〜と言われましたがイマイチかなと。
義理母も出窓は物が置けるし広く見えるからよい!とか言ってんだよね。
同居じゃないから却下してもしなくてもいいんですが、自分としてはつけたくない。
一階のダイニングのテーブルが壁付けになりそうなので(キッチンの横)
出窓の方が便利かもしれないんですが、何か代わるオススメとかないでしょうか?
941可愛い奥様:2010/03/28(日) 11:08:00 ID:ovnMQocG0
>>940
最近の家は壁が厚いから、出窓でなくても結構窓枠にモノ置けますよ。
普通に「出窓はいりません」とお断りしていいと思います。

ID面白いですね。
942可愛い奥様:2010/03/28(日) 11:13:16 ID:Vw0Ho2it0
>>940
物をおきたいのなら、窓の下に板をつけて貰えばいいのでは。
無印やIKEAでもありますし。

私はダラなので、つい雑多なものを置いてしまう気がして、物を置けるような場所は作りませんでした。
943可愛い奥様:2010/03/28(日) 11:20:55 ID:1YRtXTCc0
物を置ける、ってよく言うけど
何を置くんだ、って感じだよねw

母親世代は、造花やらおみやげや小引出しやら部屋に何でもかんでも飾りたがるけど
生活感丸出しになるんだよね。
ダイニングの横だと、読みかけの本置いたり、新聞置いたりしちゃいそうだ。
インテリアとして何か置きたいなら、その場所や物が決まってから
>>942のいうように置き場作ってもいいんじゃない?
944可愛い奥様:2010/03/28(日) 12:52:54 ID:XPVHoZj2O
お隣の家の出窓には、クレーンゲームで取ったぬいぐるみが並べられてる。
945可愛い奥様:2010/03/28(日) 13:25:00 ID:r0kthKf50
>ぬいぐるみ
だっせー
946可愛い奥様:2010/03/28(日) 13:55:33 ID:cw380dUT0
いや、何を並べてもいいけど、
それを外側に向けて置くのだけは勘弁、と思う…
947可愛い奥様:2010/03/28(日) 14:25:58 ID:XPVHoZj2O
しかも積み上げているよ
948可愛い奥様:2010/03/28(日) 14:27:28 ID:bC9zj3ZN0
出窓ってダサいんだ…蘭とか観葉植物置けるから出窓にしようかと
思ってたので軽くショックw
観葉植物が置ける今風の窓って、どんなものがありますか?
949可愛い奥様:2010/03/28(日) 14:56:37 ID:0axioAoU0
>948
出窓でいいんじゃない

なんか流れ的に出窓ださいって感じになってるけど
出窓にも色々種類があるしさ、
上や下が収納の出窓なら床面積増やさずに収納量増えるし
のっぺりした外壁のアクセントにも良いし、色を変えたりしてね

うちは寝室に2mぐらいの出窓作ってもらった、本やプリンター置いてるw
まあ、あんまりカーテン開けないからいいか
950可愛い奥様:2010/03/28(日) 15:08:31 ID:+STMWj+R0
出窓はプライバシーを守るためにもいい。出っ張っている分横から見られても部屋の中が見にくいのがいい。
うちは北西角部屋の北向きの窓は1m弱×2m超の広めの出窓にしているけど淡い光が入ってきていい感じ。
951可愛い奥様:2010/03/28(日) 15:13:06 ID:qh8dxkuL0
出窓が出始めた20年くらい前、子供だった私は死ぬ程憧れました
でも結局なんだかんだで出窓はつけられなかった
今でも後悔してる
つけたいなら流行とか関係無くつけるべき
952可愛い奥様:2010/03/28(日) 15:22:57 ID:r0kthKf50
出窓の下にエアコンの室外ユニットうまく収まるから、
設計的にも割と便利だとは思うわ。
飾り物は置かずに、せいぜいフォトフレームか観葉植物くらいで留めるといいとオモ
953可愛い奥様:2010/03/28(日) 15:51:21 ID:Vw0Ho2it0
>>948
サッシメーカーの既製の出窓より、はめ殺し窓と他の窓を組み合わせた出窓がかっこよかったよ。
耐震性がクリアできればコーナー出窓も好き。
今風、といってもどんな家が好きかによると思うんだけど。
ただ。○条工務店のような出窓はダサいと思う。
954可愛い奥様:2010/03/28(日) 16:20:40 ID:p8EtCfUR0
と、○条工務店で家を建てられなかった貧乏奥様が申しておりますw
955可愛い奥様:2010/03/28(日) 17:25:03 ID:bC9zj3ZN0
出窓の948ですw
出窓のアイディアありがとうございます。
どのデザインの出窓にするにせよ、出窓の上にモノを置くなと
いうのが鉄則みたいですね。
いろいろ検討してみます。
956可愛い奥様:2010/03/28(日) 19:55:15 ID:PGz+Ey7f0
みなさん自転車ってどうしてますか?
うちは庇が玄関にしかなく、バルコニーも出っ張ってないので
自転車が雨ざらしになる事に・・・
自転車が入るような物置を買っても置く場所もなし、
頻繁に使う自転車にカバーをかけるのも面倒。
何かいいアイデアはないでしょうか?
957可愛い奥様:2010/03/28(日) 19:56:51 ID:CVqPO4/e0
ボウウインドウは憧れだ
ドレープいっぱいのカーテンをつけたい。
958可愛い奥様:2010/03/28(日) 20:02:54 ID:rfy5sYJK0
959可愛い奥様:2010/03/28(日) 20:04:34 ID:QyuNnSM40
うちは出窓ありますが出窓の分部屋が広く感じます。
気分によって花や鉢植えなど置いてますが、何も置いてない時は
ワンコが出窓に乗って日向ぼっこしてます。
デメリットは大雨が出窓の屋根を直撃すると部屋に雨音が響く事かな。
・・・ってウチだけかしら?
960可愛い奥様:2010/03/28(日) 20:05:44 ID:gqmbBOgS0
>>922
壁付けにした者です。
狭いLDKなのと、客も少ないしダラなので動線を考え決めました。
システムキッチンですから収納はそれなりにあるし、そんなに
めちゃめちゃひどい汚さはないと思いたい…。
狭いLDKですので、調理中も振り向けばダイニングテーブルでちょっと
ボウル置いたり、お皿も運ぶ手間なしで便利です。
壁に小さい窓作って光も入れたり、今のところ後悔はしてないですよ。
961可愛い奥様:2010/03/28(日) 20:41:09 ID:rfy5sYJK0
>>959
雨の日うるさいってのは知人も言ってた。
962可愛い奥様:2010/03/28(日) 21:27:54 ID:NITODwKt0
うちの出窓は屋根に瓦が葺いてあるから雨音はしない。
963可愛い奥様:2010/03/28(日) 23:23:48 ID:i2xDiVL/0
寝室に出窓がある。
冬場は、寒さに弱い観葉植物を出窓に並べているけど、
ちょうどその植物のお陰で、ちょっとは湿度があるからエアコン暖房だけど
加湿器なくても大丈夫です。
964可愛い奥様:2010/03/29(月) 00:05:29 ID:9lAvAVfi0
昔、父が出窓に水槽を二つも置いて雨漏りしたorz

うちも窓の手前に板状のカウンターを作ってもらって
スタディーコーナーにしてる。
キッチンから子供が宿題している様子が見れて便利。
965可愛い奥様:2010/03/29(月) 01:03:12 ID:KcqqoUA40
サッシメーカーの出窓にも2種類あって日当たりの悪そうな部屋に
屋根部分がガラスのキッチン出窓をつけたら明るくなった。
メインアングルにならない場所なら出窓つけても外観ダッサーにならないんじゃないかな。
よくある引き違いでなく、細長い縦すべりを3本並べたり今風wサッシにしたら
外から見える場所でも良いかも。
出窓分だけ床もふかしちゃうと床面積参入されちゃうんだよね。
でも30センチ程度ならたいした事ないから、これならステキな外観作れそう。
966可愛い奥様:2010/03/29(月) 01:19:58 ID:qlw3M66R0
縦すべりを3本は地方の建売の代名詞。10年後は出窓と同じ運命。
967可愛い奥様:2010/03/29(月) 01:32:12 ID:0qoiL9UU0
我が家は総二階だから、北側にある出窓は外観のデザイン的にも助かる。
北西角地で北側がよく見えちゃうんだよね。
部屋も多少広く見える気がするし、そう悪いもんじゃないと思うな。
ボウウインドウでハンドル回して少し開けられるけど、ほとんど開けた事はない。


そしてやっぱりオカンが「何か飾りなさいよ」って言うw
968可愛い奥様:2010/03/29(月) 01:39:48 ID:M4pB9vpy0
出窓は最近は確かにつけなくなってきてるらしいけど、
同じ広さだとやっぱり出窓ある部屋のほうが開放感あるから
いくつかつけることにした。
実家の自分の部屋が出窓だけど雨音うるさいとかは思ったことない。
ただ冬はブラインドだったってのもあってちょっと寒く感じたかな。
969可愛い奥様:2010/03/29(月) 01:59:53 ID:LPFxPCua0
>>966
建売じゃないけど、うちも3連の縦すべり窓だw
なんにでも流行ってあるからしょうがないさ。
970可愛い奥様:2010/03/29(月) 03:25:44 ID:94S8+tKs0
現在、新築設計中で現在住んでる家のリビングの窓が全部出窓です。
うちの窓は開口部分が狭いので、掃除の度になんだか不満なの。
今時の家は24H換気や全館空調やらで、空気の入れ替えとか
気にしなくてOKみたいだから、大丈夫なんだろうね。
築15年の積水ハ○○なんだけど最悪。
まあ、親が建てたから文句言えないけどね。
971可愛い奥様:2010/03/29(月) 07:01:53 ID:mrdLZsLJ0
うちも落下を考え弓形出窓にしたけど
流行考えてたら家なんか建てられないよ
972可愛い奥様:2010/03/29(月) 07:16:56 ID:Ogs5ln/V0
出窓は昭和の香りがする。
973可愛い奥様:2010/03/29(月) 07:22:51 ID:VNBItS2k0
出窓って欧米に普通にあるアイテムじゃないのw
今は建築費とかコスト削減に五月蝿くなっているから施工する業者が減ったんじゃないの?
ユニットバスとかシステムキッチンも高級品より標準品のほうが売れるようになったそうだし。
974可愛い奥様:2010/03/29(月) 07:38:41 ID:VuXetrZG0
縦すべり三本つけちゃったよ!ぎゃーーーー
975可愛い奥様:2010/03/29(月) 09:01:53 ID:WmGsJDQ30
少しでも安くしたかったから北側窓は総引き違いだよw
ちょうど北側にある家の庭に面しているので借景できてウマー
&道路からは全く見えない。

お金が有り余るなら、輸入窓とかにしたい所だけど・・・orz
976可愛い奥様:2010/03/29(月) 09:04:22 ID:Hubn1DmG0
うちは縦すべり一本セフセフw

炭林で建てた奥様できこ○んの模型もらえた人いる?
建築中、幕のきこ○んを毎日見るたびに最初はどうでもいいと思ってた奴が
なんだか欲しくなってきて、営業さんにアタック中。

あー、契約前だったらすんなり貰えただろうな。
家の模型は契約前に言ったので、持ってきてくれた。
他のHMの方もなにかオリジナルのプレゼントあったら教えてください。
977可愛い奥様:2010/03/29(月) 11:07:03 ID:W995B5V20
今建ててる家が、今の流行で何か悪いのだろうか?
まぁ数年経つと古臭く感じるのは確かだし、建売と同じ外観でがっかり、ってのは分かるけど。

皆本気で落ち込んでるわけじゃないんだろーけどね。
978可愛い奥様:2010/03/29(月) 11:50:45 ID:ds2lny/J0
>>977
出窓が古いって言ってる人への揶揄と、ジョークじゃないの?
979可愛い奥様:2010/03/29(月) 11:55:21 ID:PcWeS2lt0
スレたてしようとしたら、できんかったダレカタノム

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■67言目

引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■66言目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267062777/l50


関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆56軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267797926/l50
980可愛い奥様:2010/03/29(月) 12:44:49 ID:TrSI9+Yv0
>>977
まぁ、好みだからねぇ。
洋服でも、流行っているものを着る人もいるし、ベーシックなものを中心に着る人もいる。
素材の美しさを生かしたものが好きな人、奇抜なものが好きな人も。
自分が気に入ればなんでもいいんだろうけど。
981可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:06:59 ID:xWkl7T2IP
>>979
挑戦してみる!
982可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:14:18 ID:GT4TwZy20
>出窓って欧米に普通にあるアイテムじゃないのw
今は建築費とかコスト削減に五月蝿くなっているから施工する業者が減ったんじゃないの?

出窓は外見もお部屋もお洒落になるよね
うちもつけたけど、その分高くなったよー
983可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:15:16 ID:xWkl7T2IP
新スレ建てました
(P2では立てられなかったのでIDが違います)

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269835896/l50
984可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:19:12 ID:M4pB9vpy0
今の出窓はせいぜい20cmくらいの出窓だし、空間広く感じていいよね。
外見も華やか。
985可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:32:04 ID:5BozWDue0
>>976
うちも貰えなかった。
積水と相みつ取ってたから、あの時言っていれば…といまだに悔やむ。
一個3万するとか言ってましたが。
ショールームで何度拉致しようかと思ったことかw
契約後は無理だろうねぇ。
竣工記念にくれればいいのに。
こっちは何千万て買物してるのに、たった3万くらいくれてもいいだろと思うけどね。
986可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:42:12 ID:qmLjI8iX0
>>976
工場での製品は貰えなかったけど、竣工記念に棟梁の手作りのを貰えました。
大小二つ頂いて、今もリビングのTV前に鎮座してます。親亀子亀体制で。

出窓メリットデメリットググって調べてみた。
メリット
採光出来る。
部屋が広く見える、外観が良い。
家具を置きたく無い時に使える。

デメリット
出窓周辺は夏暑く、冬寒い、結露しやすい。
一階に出窓があると外を歩いていてぶつかる可能性あり。
隣家との距離感が狭くなる。
防水をしっかりしないと水漏れしやすい。
屋根をつけないと雨のとき五月蝿い。

この辺ふまえた上で、お好みでつけたらよろしいんじゃないかと思いました。
987可愛い奥様:2010/03/29(月) 15:46:22 ID:PcWeS2lt0
>>983
乙です、ありがトン
988可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:07:36 ID:SZnug6kX0
989可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:16:03 ID:SZnug6kX0
うちもアイランドです。
画像データあるけど、アップはだめなのかしら?
990可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:23:15 ID:NuyKoGR80
今、外構に悩み中です。
1階の掃き出し窓の外に、なにか置かないと変でしょうか?
洗濯は2階に干すので特に用途はありません。
991可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:26:23 ID:n67sy3O+0
愚痴スマソ。

最近着工したところ。
まだまだ決めることは沢山あるのに旦那はちっとも考えてくれない。
間取り決めで考えて考えて満足してしまったらしい。
文句を言ったら「俺は別にこだわりとかないしー。
建売でもいい位だけど、お前が注文がいいって言うから」と言われた。
一緒に土地から考えて決めてきたのに、今さらそんな事言うなんて。
一人で色々考えたり調べたり、もう疲れたよ。悲しい。
992可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:52:08 ID:qmLjI8iX0
>>991
決める事終わったら寂しくなるよ。
忙し過ぎて疲れるのももうちょっとだから、家造りを楽しんで〜。
993可愛い奥様:2010/03/29(月) 17:07:25 ID:5BozWDue0
>>991
いちいち口挟んでくるうるさい旦那がいないって考えてみてはいかが?
自分の好きなようにできると思えば少しは楽になるんジャマイカ。
994可愛い奥様:2010/03/29(月) 17:33:54 ID:fqAR2SeQO
出窓について質問したヘンテコIDだったものです。
皆さんありがとうございました。色々な意見が参考になりました。
窓の下に板でいこうと思います。
995可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:22:29 ID:n67sy3O+0
>>992>>993
ありがとう。
図面やカタログを眺めていると煮詰まってしまって。
悩みすぎて営業さんや現場監督さんに「アレ決まりましたか?」なんて言われ更に焦る日々orz

確かに好きにやらせてもらえてるって思えば逆にありがたいのかも。
現場を見に行ってwktkしながらもう少し頑張ってみる!
996可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:28:44 ID:TrSI9+Yv0
>>991
ははは、うちと同じだw
意見があわない事が多く、結局私が意見を通そうとするからかも。

幸い建築士と好みが合うので、旦那と話しているよりずっと楽しい。
家具選びやカーテンまで相談してます。
旦那は大してこだわりがないので、私としてはちょうどいい。

どなたか相談できる方、いませんか。
997可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:34:30 ID:mY23H2fb0
うちは輸入窓だけど、出窓はないな。
ただ、窓下辺の板の部分をもう少し出してもらえばよかったな、ってところはある。
ちょっとワンポイントで小さめの植物とか置けたのにー、と。
998可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:48:06 ID:M4pB9vpy0
>>991
家建てるときの世間の夫達は大抵どこもそうだと思う。
女性のほうがそういうの興味あるでしょ。
むしろあーだ口出しうるさいほうが嫌じゃない?
どのくらい考えてくれないのかな?
「こういうのどう?」って聞いても「うるせーな」って返ってくるとかじゃ
さすがにまずいけど、いいんじゃない?それはちょっと・・・
とか言ってくれるなら、そっちのほうが楽だよね。
999可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:48:31 ID:Ogs5ln/V0
タ●ホームとか安い注文住宅メーカーには、出窓がセットになっている。
1000可愛い奥様:2010/03/29(月) 19:06:19 ID:soAQSoh60
1000ならみんないいおうち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。