■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■65言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:02:26 ID:Iq9LGmay0
ポストの件で質問した917です。
回覧板が入る大きさというのは盲点でした。
設置場所は建物直付けの方が多いみたいですね。ありがとうございます。
953可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:05:16 ID:e9ETe+Er0
うちのポストは回覧板入るサイズなのに回してくるご近所さんは絶対ポストに入れず
いつも玄関に立てかけていく。なんでかなーと思っていたら先日ようやく原因が判明した。
うちのポストの投函口はパカっと開けて入れるタイプなんだけど、
その「パカっと開ける」行為がご近所さん(上品なおばあちゃま)にとっては
「よそ様のプライバシーを侵害するみたいな気がして」できないんだそうだorz
まぁ、開けるのが大好き♪な噂婆より全然いいけど、人っていろいろだなーと思ったよ。
954可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:52:37 ID:yIw3cozS0
おされなポストの投函口がどこにあるのか分からなかった私は・・・orz
955可愛い奥様:2010/02/24(水) 15:00:37 ID:dnR66wby0
隣の家のポストは投函口が縦についてるタイプで、
回覧板を入れるとき必ず手を挟む。
回覧板なら2週間に1回ぐらいだが、
郵便屋さんやメール便配達の人は大変だなといつも思う。
956可愛い奥様:2010/02/24(水) 16:09:05 ID:PtxhutvU0
回覧板が入るくらいの大きなポストだけど、回覧板を入れたらハイそれまでよ。
郵便物や新聞紙が入らないんだな。
幸い、手提げビニールに入って回ってくるので、回覧板はドアにひっかけてもらう
ようにお願いした。
957可愛い奥様:2010/02/24(水) 18:49:09 ID:7PiyocuF0
回覧板も郵便物も一緒にしても余裕ではいるサイズのポストにしたのに、
お隣さんはいつも、奥までしっかり回覧板をいれてくれない。
いつも端っこが外にはみ出すように入れてて、雨の日はわざわざビニール袋をかけてくれてる。

奥まで入れて下さいって言いたい所なんだけど、
近所付き合いを全然しない家らしくて、全く出会わない・・・
958可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:11:21 ID:n3zdNiOB0
建てた奥さまお願いします。
庭に新築建てて、完成して、まだ引渡しはされてないのですが、
その新築の電気料金(560円)が電力会社から請求が来ています。
引渡し前の料金を払うのに抵抗があるのですが、これは払うべきものなのでしょうか。
無知で「払うのが当然」だったらすみません・・・。
959可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:13:16 ID:PBzhsEKh0
そのくらいだったら払ってあげて。
つか、それは新しい家の電気がきちんと接続されて稼働出来るかのチェックだと思えば高くないよ。
チェックされないで、後々問題が出たらその方が嫌じゃない?
960可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:20:34 ID:n3zdNiOB0
そうですね!そう思って払うことにします。
ありがとうございました!
961可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:33:06 ID:kQLg5Om20
>>958
私は契約していないのにどうして私の名前で契約しているのって電力会社に問い合わせして当然支払い拒否した。
962可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:39:01 ID:PBzhsEKh0
うわぁ…

うちも確か500円くらい。
電力会社の方から、先月分の500円程と一緒に請求していいか確認の電話があったなぁ。
こういう人がいるからなのかな。
963可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:04:17 ID:Tlt1zsst0
>>958
いやぁ、払わないでしょ。
だって契約してないんだから。
契約社会において契約書や申込書も提出してないのに
家主の名義で請求できる根拠がないよ。
業者が連絡先知らせたなら、それは個人情報の漏洩問題。
それが¥500だったらOKで
\10000だったらNGって話しでもないから、少額だろうと
金額には関係ない。
電力会社はどっちが払ってくれれば問題ないんでしょうが
家主から取れなくても文句はいえない。
まぁこれぐらいなら・・・って、義務もないのに支払いに応じるような
家主がいるから>>962
電力会社がズサンな管理でなぁなぁにしてるだけのこと。
964可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:06:44 ID:4K9KbbeI0
なるほど、回覧板は全部入れてしまっていいのか。
うちの近所では、ドアのそばに立てかけるか、
ポストの形によっては上に載せたりする人もいる。
しかしポスト(郵便受け)に入れてしまうと
その奥がどういう構造なのかわからず、万が一抜けにくく
なってしまったり、その後の郵便物や新聞が入らなくなったり
入れにくくなったらご迷惑をかけるので、
ポストインはしないなあ。
それに回覧板ってみんなの所有物というか
もしも知らずに長期お留守のときに全体を入れてしまった場合
困ることになるので,よそのお宅の人が通りかかっても
ここにあるとわかる方がいいのかと思ってた。
965可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:21:54 ID:AcQOworZ0
>>963
付け加えて言うと、住宅会社が勝手に施主の三文判作って記名押印して電力会社と契約している。
住宅会社がこういうことやっているのを後付で認めるなんて恐ろしいことだと思う。
966可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:28:08 ID:WtCSzfbj0
電気代・水道代は出してもらったよ。
こちらで先に支払い、領収書を渡して、代金を振り込んでもらった。
営業から言われていたので、それが普通だと思ってた。

そういえば三文判もらったなぁ。
使わせてもらいましたーってw
967可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:44:38 ID:0ydb7NS+0
うちは引渡日以降はうち名義になるように手続きをしますが良いですかと
事前に連絡があったよ。水道も。
もちろん請求は引渡日以降の分だけだった(日にち確認したw
引渡前分の請求があったら、多分営業に文句言ってたと思う
968可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:01:47 ID:0qVhWZNy0
木造住宅を建設予定です。
すでにお家を建ててお住まいの方、
2×4の遮音性ってどうですか?

主人が音楽鑑賞(ロックバンド)を趣味としているんですが
今住んでいるアパートは音が筒抜けで
普通の生活音にも気を使って音を立てないように暮らしています。
ずっと我慢して暮らしてきたので
一戸建てに引っ越したら誰にも気兼ねなく
音楽を聴きたいんだそうで私もそうさせてあげたいと思ってます。
それほど大きくない分譲地なので隣の家との間が1メートルくらいになると思います。
そこで2階の一室を防音仕様(天井と四方の壁に遮音シート、二重窓)にしようと思ったのですが
思ったより費用がかさむのでどうしたもんかと思ってるところです。
気にしているのは家から外にもれる音です。
家の中で響く分にはあまり気にしません。
工務店は遮音性の高い家だからそんなに気にするところじゃないと言うんだけど
精神衛生上やったほうがいいと思うし
でも費用は削りたいし…。
悩んでます。

ちなみに左右両隣には家が建つ予定で
南は5m道路、北は畑です。
主人の部屋は2階の南側の予定です。




969可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:25:29 ID:i+2tOkxy0
そういえば、倒産騒ぎで引き渡し日からしてgdgdになっていたのを思い出した…orz
請求書は別にしてもらって、建築会社と相談、ってところか。


>>968
ツーバイでも在来でも、換気の取り方によってそこが音の出入り口にもなるから注意。

そこまで大きい音で聞くだけなら、正直、ものすごくいいヘッドホンでも買った方が
安く上がるかも…と思ったり。
歌ったり楽器を演奏したいんだったら、しっかり工事を入れておいた方が。
ツーバイでも普通の3種換気だったら、ばっちり外の音が聞こえます。
970可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:51:54 ID:h4LvFyFY0
>>968
二重窓ってそんな防音になるようなものでは無いですよ。
今、ペアガラスとシングルガラスの二重窓だけど、それでも普通に音聞こえます。
防音とするなら窓無しの物置きとして作らないと無理だと思います。
971可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:06:04 ID:ulRIr5w60
たまたま引き渡し日の関係で請求書がまわってきただけで、
額に青筋たてて拒否するなんて大人のすることじゃない
黙って支払って、それをいちいち口にしないのが施主の品格ってもの
972可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:15:06 ID:+DbNO/BR0
品格を勘違いしてると思うけど。
お金持ちぶる人は、HMにとってはいい鴨なんだろうね。
青筋立てずに権利は静かに論理的に主張したらいいでしょ。
ただのイエスマンに品格があるとは思えません。
973可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:22:49 ID:R0S3omEt0
>>971
品格とか話ずれてる。

最初の契約がどうだったか、それにつきるだけだと思うんだけど。
「引き渡し日まではHMが支払う」契約になっていたら額の大小の問題じゃなく、建築会社しっかりしろよ、だし
そうじゃなかったらとっとと施主支払えって話だし。
974可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:22:54 ID:3pJisN7A0
別荘の管理人に勝手に中でくつろがれてたって例もあるからね
そこを寛容になる必要はないと思うよ
975可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:33:37 ID:W/HEtYLa0
無垢の木の床材で建てた奥様にお聞きしたいのですが、
何の木を使われましたか?
実際に使ってみて分かったデメリットがあれば、教えてください。
976可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:48:13 ID:APCGBmnmP
>>975
今の家は、ならの無垢の床。
15年たってちょっと茶が濃くなってきた。
多分無垢の中ではたぶん固め。
ちょっとした傷や、汚れのムラみたいなのを気にしなければ、
素足にはいい感じ。

花梨は廊下に使ったけど、
さらに固くて冷たい気がした。

ちなみに、新しく建てる家のリビングは桧の予定。
まだ建ててないんで、なんとも言えない。
杉も考えたけど、ちょっと濃い目の節が気になり、没。

デメリットは、やっぱり、汚れやすい、掃除や手入れがしにくい、かな。
それらを分かっていれば、フローリングと無垢床どっちも経験したけど、
私は無垢の床のほうが好き。でもきっと、人それぞれだから。
977可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:14:13 ID:ulRIr5w60
大事なことなら筋を通す
どうでもいいことは適当にさばく
どうでもいいことにこだわるひとって、仕事できない又はしたことないでしょ
そんな電気代なんてどうでもいいことなんだからちゃっちゃってさばけばいいんだよ
978可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:19:07 ID:AszZVQ860
電気代は払う
了解なしに三文判を作って勝手にやるのは良くないと主張する

自分の理想で言うとこうかな。
事前に話があればいいけど、説明もなしだったら微妙ですよね。
979可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:20:20 ID:3pJisN7A0
>>977
お金周りのけじめはつけないと色々辻褄あわなくなるから
そこは筋を通すべきなんだよ

どうでもいい、と思って油断したことがあとで大事になることもあるからね
980可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:20:23 ID:DnuwFzlS0
親をいずれ引き取るつもりだし、将来の万が一のことを考えて
車椅子でも大丈夫な固い床板にしようと思ってるんだけど
板が固いと素足には冷たく感じられるもの?
981可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:24:48 ID:xcvmvmYp0
>>980
前に柔らかい無垢の床で過ごしてきたならともかく
比較するものがないのなら、「そんなもん」で慣れちゃうよ。
982可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:29:09 ID:DnuwFzlS0
>>981
あ、そうか、比べるものが無ければ確かにそうだ
ありがとう
983可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:30:11 ID:oiUHk/Ul0
パントリー作った奥様、作らなかった奥様、教えてください。
ウォークインタイプのパントリーをなんとなく希望していましたが、
出来上がった間取りを見てみると
パントリーよりも壁面収納(扉の中に家具をしまうような感じ)
にした方が空間が有効に使えそう。
しかしパントリーは作った方がいいという意見はよく聞くし。
実際の使用感はいかがですか?
パントリーにしまいたい物は↓です。
・食品ストック
・普段使わない食器
・たまに親から大量に貰う野菜
・生ゴミ、資源ゴミ
・使用頻度の低い家電
984可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:32:01 ID:AuU77wwH0
>>968
わたしもヘッドフォンに一票。
個人的趣味からBOSEをお勧めしたい。あれでヘッドフォンに対する見方が変わったw
ロックなら音だけじゃなく重低音ズンズンを気持ちよく楽しみたいだろうけど
ウーハー鳴らすとビリビリ振動が伝わったりするケースもあるから注意。

>>970
次スレよろ。
985可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:33:07 ID:W/HEtYLa0
>>976
レスありがとうございました。

ハウスメーカーで、無垢の木は反るし、ささくれると言われたのですが、
実際に反りやささくれは、あるのでしょうか?
986可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:35:01 ID:HgMrjkMi0
970ではありませんが、いつもお世話になっているので
スレタテしようとしましたが出来ませんでした
テンプラ置いておきますので、どなたかおながいします。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■66言目

引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■65言目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1264505108/l50

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆55軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1264573904/l50
987可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:44:55 ID:ulRIr5w60
>>975
木はかたいほど素足で歩いた時表面が冷たく感じる
またかたいほうが傷がつきにくい

自分の経験では、かたい順に
ケヤキ>>ナラ>>>クリ>>青ヒバ>赤松>>ヒノキ>サワラ>>>杉

この中で自分が好きなのはクリ、次は青ヒバかな、次次点はサワラかな
クリは硬さがちょうどよい加減、青ヒバは油をもってるから水をはじく感じで
水周りに適してる
サワラは杉ほど柔らかすぎずヒノキのような色目が美しい

無垢の床にするなら、傷、隙間、汚れ、変色、こういうの気にしちゃダメ
そのかわり真冬でも素足で歩け、真夏でも足裏がべとべとしない
一年中スリッパ使わなくなるよ

メンテは貼る前に一度オスモクリアを塗るだけでOK
あとはとくに何も変わったことする必要ないよ
私の知り合いでも無垢床のメンテしてる人いない

それより強制乾燥されたフローリングは絶対やめたほうがいい
風呂上がりの乾燥肌みたいな感触がして無垢床の良さがない
988可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:49:33 ID:6zeSkrQz0
>>983
パントリーに限らず、クローゼットもウォークインより壁一面のほうが
面積の活用という点では上だよ。
あとは気分の問題だと思う。ウォークインのほうが優雅な気がするよねw
989可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:54:24 ID:RQyCJWF60
たてました

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■66言目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267062777/
990可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:55:16 ID:HgMrjkMi0
ID:RQyCJWF60さん、ありがとう。
991可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:11:38 ID:W/HEtYLa0
>>987
レスありがとうございます。
メンテが簡単そうなので驚きました。
素足で歩くのには憧れますが、ささくれたりはしませんか?
992可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:21:24 ID:ApJ7KW7i0
>>991
我が家はウォルナット使いました
メリットは他奥がレスしてる通り夏も冬も過ごしやすい事。一番は自己満足かもしれないけどw
無垢材を使うって事はそれなりに、こだわりがあると思うので暮らしていて満足するかどうかかな?
デメリットも散々既出かな(小さいお子さんが居れば大変だと思う)

一年目の冬を越えたけど凄く寒い時期はリビング床に少し隙間ができた
廊下のオーク使ったところはできてなかったから場所なのか素材なのかは不明だけどね
ウチに限って言えば旦那が変なこだわりで、ワックスもオイルもかけてない状態なので手入れが大変
その状態でささくれた事は無いよ。
ストッキング穿いてても伝線しないし。@築1年ちょい
993可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:28:21 ID:W/HEtYLa0
>>992
レスありがとうございます。
ワックスもオイルも使わないとのことですが、
お手入れはどのようなことをなさっていますか?
994可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:42:52 ID:AcQOworZ0
>>968
2×4の遮音性は鉄筋住宅より高い。
音はドアと窓を通じて逃げていくからお隣の家との境に窓を設けるのをやめるのをお勧め。
それで音が酷いとか文句言われたらしょうがない。

>>977
料金の請求のクレームを言うのは電力会社に対してであって、建設会社にいうのじゃないよ。
だから全然クレームは気にならないなw
995可愛い奥様:2010/02/25(木) 11:48:16 ID:ulRIr5w60
ふつう無垢フローリングの場合グラインダーかなにかで削って角をとってあるので、
多少波打ったって足を引っ掛けることもなければ、ささくれたりもしない
ささくれるという業者がいたらごく簡単な作業なのに手抜いてんだよ
996可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:08:05 ID:OS4m/Rr30
>>994
鉄筋住宅ってなんですかwww
997可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:18:57 ID:AcQOworZ0
>>996
鉄骨だった。_| ̄|○
998可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:45:05 ID:PvNb9s/b0
結婚してからひたすら賃貸で10ウン年。
今までずっと食器棚を買わずに頑張ってきた。
家具も安くて小さめで長く使えるような定番のもののみ。
新築したら終の住まいに置く家具を選ぶのが楽しみ。
999可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:12:09 ID:+vydWNSM0
>>968
費用がないなら、間取りで工夫するしかないと思うけど…。
部屋の回りを収納や廊下で囲んでしまうのが
てっとり早い気がしますがどうでしょう?

音が漏れても良い方向にだけ窓を付けて
なおかつ窓には雨戸。
漏らしたくない方向の壁は全面収納。
もう片側には例えばお風呂とかトイレ、
残り片面もドア以外は収納とか。
1000可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:47:49 ID:ApJ7KW7i0
>>993
手入れって言うほどじゃないかもしれないけど、一日一回は固く絞った雑巾で水拭き+空拭き
旦那がするって言ったからオイル無しにおk出したのに結局は私がする羽目にorz
毎日の掃除がちょっと面倒になったくらいだと思ってやってます
ワックスかけてないから油染みになりやすいのでお菓子とか食事の食べこぼしが要注意

そして梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。