ランチタイムに長居をする迷惑な子連れの奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
【断 山口弘和】ランチタイムの心遣い

仕事の関係上、ロケ先で昼食をとることがある。ファミリーレストランなどでも、
ランチタイムになると会社員や営業ドライバーが、昼食をとるため、限られた休み時間に長い列を作る。

そんな時間によく目にするのが食事を終えても熱心に、しかも楽しそうに話し込む子供連れ同士の主婦とおぼしき一団だ。
私たちが席に着く前から座っていたのに、食事を済ませて店の外に出るまで席を離れる気配すらなかったりする。
子供が飽きても、自分たちが飽きるまでは席を立つつもりがないのだろう。いろいろと語り合いたいこともあるのかもしれない。
旦那(だんな)や姑(しゅうとめ)の愚痴を言ったりしてストレスを発散させたいのも分からないでもない。
しかし、彼女たちがストレスを発散させている間、待たされ続ける人たちのストレスがたまっていく。

他のテーブルは次から次へと入れ替わっているのに、何も感じない、あるいは感じていても無視できる人が、
子供を育てているとしたら。子供は間違いなく親のそんな姿を見て育つだろう。それでよいのか。
親は、子供を良識を持った大人として社会に送り出す責任がある。

ランチタイムは価格もお得になっている。他の客に対して、いつも以上の心配りをするべきだろう。
社会を担う人々がより元気に働けるなら、それはめぐりめぐって家庭に還元されるのだから、
主婦にもやりがいのある心遣いだろう。仕事でせかされて、昼の食事は待たされる。
そんな労働者の声なき嘆きが聞ける人を育てるためにも、自らが行動で示してほしい。
食事時間を少しだけずらしてもらうことはできないか。(コント山竹)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090207/acd0902070325001-n1.htm
2009/02/07(土) 10:31:14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233970274/l50
2名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:08:19 ID:vAydA81hO
なにいってんだよ。
店側が「混んできたからそろそろ…」って退出を促せばいいじゃん。
客あしらいもできない店側も問題だね
3名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:15:44 ID:6UagWHzhO
バイトからしたらどうでもいい話だ
4名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:16:31 ID:K7qB0QVKO
いるよね〜。
(コント山竹)芸人か?
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:21:27 ID:aHk9+MTvO
>>2
言われる前に空気読むのも必要
よく行く寿司屋には「飲食は1時間以内でお願いします」という張り紙が張ってある。
これはオッサン連中が粘るためだ。
サラリーマンには他の選択肢があるだろ。
子連れはファミレス意外では煙たい存在だ。そこから追い出してやるな。
8名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:37:28 ID:clxLzlCeO
ファミレスしか行き場のない母子もみじめだねw
>>2
退出なんて促したら本部にクレームの嵐なんですよ。
たいていそういうファミレス屯奥様のガキは躾が悪い。
ファミレスといえども公共の場だろうに。朝鮮人かと思う。
大手スーパーとかデパートの株主になるとVIPルームに入れるんだけど
井戸端会議の場所に使うのはやめてほしい
飲み物やチョットした茶菓子が無料なんだけど何時間もいて騒がしい
本来は休憩の場所なんだけど他のお客さんが入って来れないんだよね
12名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 15:20:32 ID:rcy9s4F+0
【コラム】ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、待たされている人の気持ちになって心遣い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233986967/
山口君と竹田君なつかし〜。スゴイ老けたなぁ。
14名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 19:00:25 ID:ehRWj6SI0
>>1
定食屋とか普通のレストランでの事なら分かるけど、ファミレスじゃあね。

何より、ロケの経費として食事代が認められていて、
自腹で食ってる訳じゃないテレビ屋の分際でこれ言っちゃダメでしょう。
板住民に反省を求めるスレは伸びない
いや別にファミレスにいても全然いいと思うんだけど
子ども野放し状態で走り回ったりしてギャーギャーやってるのも放置で談笑してるの見るとちょっとむかつくw
>>14
テレビ屋じゃなく同じ事を思ってる一般人もいますよー
ビジネス街にまで来てランチタイムに店を占拠してほしくないです
こっちは60分以内に店を決め食事して職場に戻らなきゃいけないんです
お待ちの人が居るんだから長居しないでさっさと代わってよこのすっとこどっこいって思います
それと広いからって子供を野放しにしないで欲しいです
走り回る暴れまくる喚く声が煩いから落ち着いて食事できない

以上、大阪京橋OBPのここ数日のチュプ共の愚行に対する一般人の意見です
お粗末
>>17
大阪城ヨコの兵器工場跡地で不発弾が
しょっちゅう出てくるところでそ?
大阪ビジネスパークってネーミングだけど
あそこはオフィス街って認識はないなあ〜
19名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 23:29:13 ID:VX83PCo50
おいら男だけど、おっさんどもの方がファミレスから出て行けと思うよ
タバコ臭いし
この議論は貴女板では古くからある議論だね。他のスレ同様に結局答えが出ない

まぁ個人的には人間は朝晩二回の食事で十分のような気がする
>>17,19
ローカルルールの読めない喪女とネカマが
どの口で言うかという気がする。
まあ子連れにしてもそうじゃないにしても、周りの空気は読みたいね。
それに制服姿のOLさんたちがたくさん行列作ってる店で何時間も粘るの、
自分自身が落ち着かなくて嫌だ。
そもそも自分は会社員がランチ食べに来そうな店へ12時とか行かないし、
どうしても行きたい場合は食べるだけ食べたらそのあと店を移動する。
逆に会社員達も、主婦で賑わってそうな店は避けたらいいのにね。
>>21
一般人っていうのが誤解を招く言い方だったかな?
兼業主婦やってますが小梨です
生んでもあんな風にはなりたくないなぁと思ってます
24名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 15:12:43 ID:vFmoir6d0
ファミレスに篭っててもらったほうが助かるような気もする。
棲み分けというか。
ファミレスって子連れ用の店(だから煩くてもしゃーない)って思ってるし。
25名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 15:18:02 ID:obvxcMK40
>なにいってんだよ。
>店側が「混んできたからそろそろ…」って退出を促せばいいじゃん。
>客あしらいもできない店側も問題だね

禁止されていなければ、なにをしても良いと。
26名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 15:24:47 ID:LxztKTg10
法律で禁止されていない範囲内で好き勝手にやって自己の利益を最大化する。
こういう恥知らずが増えて下らないルールが増えていき一般人にまで迷惑がかかる。
そうやってどんどん住みにくい国になっていくんだよね。
よっぽど親の躾が悪かったのだろうな。
そしてそれは子供にも受け継がれなお状況は悪くなっていく。
高級レストランならともかく、
ファミレスで子連れで長居で文句言われたくないよ。
おこさまメニューある時点でOKでしょ。
むしろスタバで長居する学生や会社員の方が迷惑だな。
〇ンチタイム
長居したいなら、少しだけランチ時間をずらせばいいのに〜

30名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:19:24 ID:FPqtFF+00
サラリーマンのほうがランチタイムをずらせばいいんだよ
31名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:26:46 ID:OIfK9zDeO
え?
32名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:36:43 ID:FPqtFF+00
ファミレスにネクタイにスーツは論外だし、ヤニ臭い作業着も論外
労働廚はマクドで十分なんだよ
33名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:51:24 ID:MD7Z4RLyO
ファミレスは暇な主婦や学生が行く所でしょう?
昼間に長居するのは店側も承知の上だよね。
子連れを叩きたいんだろうけど、ちょっと無理がある。
自分もキジョのくせに、確かに長居主婦グループは迷惑だなあ…と思ってしまう。
「そんなに喋りたいなら店を変えて続ければいいのに」と。
ただ、彼女らを見ていると必ずしも楽しくてやってるようにも見えない。
「早く帰りたい…」とウンザリしながらも主婦仲間の付き合いもあって
思うようにならない人も多そうだ。そう考えるとふと気の毒にもなるな。
店側がどっちが利益あると判断するかによるのでは?
一人で4人分の席を占領するけど食べたらすぐ会計するサラリーマン
子供含めて確実に3人以上は定期的にくるが長居する主婦
どっちが利益あると判断するか、じゃない?
リーマンのが利益あるなら居酒屋みたいに時間制限ありにするだろうし。
ただ、ファミレスて一人は入りづらいから後者優先になるんじゃないかな?
(回転率は悪くなっても定期的に多人数でくる、
休日は家族連れでくる可能性もある)

でもまー、喫煙席希望してたらそんなにいらつかなくて済む気がする。
子持ちなら普通は喫煙席希望しないし。
36名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 17:35:15 ID:GFLXiv9ZO
まっ、ファミレスならかわいいもんだよね。
昨日泊まった高級ホテルで、2、3才位の子供を連れた親がやって来て、ソファーにジュースこぼしてたな。
一番大きなメインの応接セットだったので、1日中その席が使えない状態にさせられてた。
ホテル側は損失だけど母親は悪びれた様子なし。
いくら宿泊客とはいえ、行く義務のないラウンジ。高級ホテルに泊まるのは結構だけど部屋でおとなしくしとけ!

同意
店変えればいいのに。
外に並んでる人が居るのに食べおわってもぐだぐだしてる暇人はキライ。
どうせ暇なんだから、12〜13時は避ければいいのに。
38名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 17:40:35 ID:S5exALb4O
アンカー忘れてた
>>37>>34に同意ってことです
ある主婦のグループで食事をしたとき
2時間という制限時間があるにも関わらず、予定の時間になっても
「大丈夫だよ。もうちょっと居ようよ」と言い出す人がいて困った。
その人が金銭的に窮していると言う事情も知っていたから
4039:2009/02/08(日) 17:43:36 ID:4bDDjqj40
途中送信スマソ ('A`)

「店を変えるとまたお金がかかってしまうから嫌なのかな…」と気を使って
しばらくは誰も「店を出よう」と言えない雰囲気だったよ。
仲のいい人同士なら楽しいけど、そうじゃない主婦仲間とのランチって面倒くさいね。
音羽の事件でもそうなんだが、フェミレスで長居してる主婦たちって
怖いよ〜
ひとり誰かつるし上げしてたりするしw
欠席裁判悪口大会が止まらなくて誰も帰れないしねw

うちは沿線に某国立幼小あるんでそこのお母様たちが
午前中からお迎えまでず〜っとたむろってる。

でも結局ランチ三昧できる主婦たちってお金持ちよ。
パート主婦はランチなんかほとんど参加しませんしw
42名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 19:32:11 ID:FPqtFF+00
サラリーマンって効率悪いんだよね
1人で着て4人座れる席を占領
690円のランチセットで帰っていく
長居する主婦のほうが金になる
もとのコラムに乗じての主婦叩きが楽しいだけ
モラルやマナーを向上させることには何も繋がらんよ
効率からいうと時間気にして食べたらさっさと会計すませるサラリーマンの方がマシ。
45名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 21:34:10 ID:GSuaqtXN0
混んでるときには長居しない方がいいよね。ちょっと時間ずらすだけでゆっくりできるよね。
と言ってるだけなのにまるで店出入り禁止と言われたかのようなヒステリックな反応。
まったくおばちゃんってあたまわるいね。
46名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 21:37:52 ID:t2P2t5cJO
並んでまで飯食う人の気持ちが分らない
大体リーマンやOLって一々昼ファミレス入る?
牛丼屋やマックとかのが多いんじゃないのか
>>47
入るよー。
49名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 21:56:30 ID:FBmUKwtkO
コーヒー出さなきゃいんじゃね?
50名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 22:03:58 ID:GSuaqtXN0
おばちゃんって社会から隔離されているせいなのか
自分の立ち位置がどうなっているのか、
どう動けば全体として円滑に物事が進むのか
という発想がまるでないよね。
フリードリンクのとこは長居されるのは予想の範囲内だろうしね。
店がそういう仕様なんだから、もうそういう店だと思わないと。
自分は行列作ってる店で食べるのは落ち着かないので、
最初から行かないか時間ずらすか、食べ終わったら違う店に行くけど。
52名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 22:05:31 ID:PUrQvRAH0
まぁ馬鹿な女は沢山いる。総人口の80%といっても言い過ぎではないだろう。反論あるひとは80%内のひとになるだろう。
そして、そんな親から生まれた子供も同様になるだろう。まともなひとは案外少ないことを前提にすれば目くじらを立てる必要はない。
そもそもマナーのなっていないようなひとがいくところは察しがつくのではないだろうか。そのようなところに自ら足を運ぶ必要もない。
53名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 22:16:08 ID:E6XdilUSO
パートしてた時に一番ムカついたのはアムウェイとかのマルチの連中
連中の厚顔さはすごい
席に着いてもしばらく注文もせずにマルチの話しにデカイ声で花咲かせる
ドリンクで何時間もねばる、しかも大人数で
54名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 22:25:02 ID:FBmUKwtkO
昔の東京は「江戸仕草」というのがあって、狭い東京だからお互い気使い合っていこうね、と譲り合ってたモンだけど地方出身者が東京に押し寄せて来るようになってから東京が殺伐とした街になってしまった。

ファミレスなんかで傍若無人に振る舞ってるお母さん達は地方出身者なんだろうな。
主婦ランチって苦手だ…。
56名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 09:05:06 ID:wkXDdXet0
>>33
ファミレスは貴女のような無職チュプだけのお店じゃありませんけど?
就業者がお昼でファミレス使うのは普通ですよ。もっとお外にでましょうね。グーたらさん♪
早いもの勝ちの原則から言うと別に何か言われる筋合いのものじゃないと思う。
上から目線の主婦叩きに過ぎないと思う。
じゃあ学生様ならいいわけだろ?
ニートみたいなのもず〜っとファミレスでノートPC机においてるのもいるし。
もし店側が主婦<リーマンという気持ちなら個々に張り紙すればいいだけ。

自分自身は主婦ランチ不参加派だが勝手にやってろとしか思わんし、
ファミレスまでリーマンや小梨に気を使わなきゃいけないのもおかしいと思う。
先に座ったもん勝ちなんだよ。
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 10:04:26 ID:QcvhAz9O0
スタバやドトールで勉強してる学生やPCをカチカチやってるリーマンのほうが
非常識だと思うんだけど・・・

近所のスタバでママ友とお茶しようと思っても、学生やサラリーマンが一人でテーブル席
占領してて(カウンターとか行けばいいのに)長居してる。しかも我々の子供がちょっとでも
大きな声を出すと睨みつける。なんで図書館とか行かないんだろうって思う。

主婦もランチしてお喋り云々よりも問題は子供が野放しで迷惑っていうのがよくないね。

まあそのへんの比較はあまり意味はないけどね。
食事が済んで店が混んできたら
誰に促されるでもなく席を立つような暗黙のマナーは身につけていたいと思うな。
すいてる店だったらそんなに神経質にならなくてもいいと思うけどね。
一人一人は常識ある人でも、集団になるとなかなか難しいと言うのはあるかも知れないけど。
>>57
普通に考えて、常識の範疇。
「ランチタイムに長居しちゃ他の人に迷惑かかる場合があるよ」の理屈は決して主婦叩きではない。
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 10:54:54 ID:Jw+noreJO
>>58
そんな小さい子供連れてスタバもどうかと
ランチでお喋りって楽しい人には楽しいんだろうな
うちの姉なんかはそのタイプみたい
自分的には時間の無駄にしか思えないけどね
ランチしたけりゃ持ち寄り料理で自分らの家でやったらどうだろうか?
子供が騒いだって走り回ったって誰にも迷惑掛けないしね
>>60
そうかな?
主婦限定で叩いてる以上やっぱ主婦叩きだよ。
混んできたから出ましょうって気遣いはたしかに必要だけど。
目立たないだけで、ファミレスで昼休みギリギリまで粘るリーマンもいるしね。
主婦ランチ&長居が楽しめる人って、ちょっとだけ羨ましいかも。
自分はよほど親しい人とじゃないと疲れちゃってさ。楽しそうに振舞う自分自身にも鬱。
一人で家で食べる残り物ランチが一番ホッとするよ。
主婦ランチと長居は楽しめるけど、混んでたり行列の店内では楽しめない。
>>63
文章はそう思う。流れ見てたら、何が悪いの?みたいなレスもチラホラあったので。
まあ女性の集団が平日のランチタイムに楽しそうにおしゃべりしてるの見たら
いいな〜って思う人もいればいいご身分だなと思う人もいたりいろいろあると思う。
長居はわかるけど、混んでる場所へ行ったり後から混んできたら気にするのは普通だとは思うが
それが普通じゃない人もいるんだろうねえ
うちの幼稚園で主婦ランチを毎週のように満喫してらっしゃるのは、
公務員社宅の奥様たちですねw

こんなの負け組みの僻みでしかないと思う。
69名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 15:22:24 ID:+XT85a2e0
で、旦那はワンコイン亭主というオチ。
70名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 15:34:40 ID:31HTUwg1O
厨房はゴキブリだらけだし食べ物は冷凍だしわざわざ行く所ではないな
ファミレスで待たされてるおっさんたちが負け組みなんだろうが。
いつまでも居座ってる主婦は、自分たちが待たされると
「食べ終わったなら出ればいいのにね〜」とか言いそう。
いつもグループで行動してる人って悪口が大好きだし、
無駄に偉そうなので苦手だ。
>>72
ものすごく言いそうw
集団で行動するおばさん主婦って
いつまでたっても中身だけは
中学生程度のメンタリティーなんだろうなぁ・・・
全く理解できない人種だw
「何でもグループで一緒に」って考え方が深く染み付いているよね。
あぶれることを異常に恐れていて、一人なら絶対しない事でも集団だと図々しくやってしまう。
結婚した女だと言うだけで、そういう特性を身につけたくはないな。気をつけたい。

>一人なら絶対しない事でも集団だと図々しくやってしまう。

集団心理って怖いよね。
1人だとニコニコして挨拶してくるけど、グループでいると
目が合っても知らん顔とか平気でするもんね。
77名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 21:09:09 ID:Mp8KbPgE0
はっきり言ってランチタイムの幼児連れの人たち嫌いなんだよね〜
くっさいしうっさいし落ち着いて食べさせてよ。あんたらみたいに暇じゃないんだからさ
近くの席に座られると一瞬「うわ…しまった」と思うよね。
もちろん子連れ主婦グループでも長居もせず静かにランチを楽しんでる人達もいるけどさ。
79名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 22:41:55 ID:aScFNpKSO
>>61
スタバなんて子供にオヤツでも食べさせに行く店じゃん?
スタバのくせに子供ダメなの?どこの田舎?
これはわかる ファミレスは大抵近所の幼稚園ママの団体がいて
混んできても子どもが騒いでも知らん振りだし

「混んできたからそろそろ出ようか」の気遣いができない人は
主婦に限らず男でも迷惑だと思うよ
82名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 23:24:47 ID:Jw+noreJO
>>79
少なくとも子供歓迎の店ではないよ
まあスタバだろうがマックだろうが
静かにお行儀よく、長居せずに利用してくれたら何も言うことはないよね。
むしろ好感度UP。
>スタバのくせに

こういう考えでいるから、無神経な振る舞いをするんだろうね。
だから、他人から嫌われるってことに気付いた方がいいよ。
サラリーマンなどで混みあう店にヒンシュク買いながら居座るよりも
カラオケボックスへ行く方が楽しめそう。
最近はファミレス並みにメニューが豊富な所もあるしね。
大騒ぎしても誰にも迷惑はかからないし、平日の昼間なら長く貸し切っても安く済みそうだ。
86名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 23:55:38 ID:9rpUqC1WO
昼時のファミレスに行っておいて、子供うぜーとか言ってる人の神経がわからん
ファミレスなんて子供が居て当然じゃないの?
ランチの長居とか子連れに限った事じゃなくて
女の団体なら何歳でも居ると思うけどね
しかも、昼時の外食なんて混んでて当たり前だろうが
都内で働いてるけどランチ〜なんて騒いでんのはマスゴミだけでしょ?
時間のない昼休みにわざわざ混んでる事が想定出来る店なんて行かないけどね
格安の美味しいお店でランチ〜
なんて有給取った時にゆっくりするもんだと思ってた
87名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:11:17 ID:hVJVU+u50
ドリンクバーとか、コーヒーお変わり自由だったりするファミレスは
どうぞ長居してくださいって言ってるようなものだもん。
他に席があいていればそれほど気にしなくていいと思うけどね。
順番待ちの人がいたら、やっぱりファミレスでも気を使ってしまうな。
ファミレスってそういう人たちの為の場所って感じする。

他の飲食店なら、サッササッサと皿下げられるから
とても長居できる雰囲気じゃないし。
なーーんか、この記事の状況がしっくりこないんだよなあ
妙にリアルじゃないっていうか、、、

だってランチタイムって11時くらいからでしょ?
その時間帯って子どもは保育園、幼稚園、小学校に行っていないって
それ以下の4〜5歳の幼児同士のママ友なんて普通ファミレスとかいかないし
いくとしてもせいぜい3時頃くらいからしか行けないって
しかも幼児連れてビジネス街のファミレスまでわざわざ足運ぶママ友集団
なんているの?ビジネス街でランチタイムにベビーカー集団のママ友なんて
私は見たことないよ


この記事ってかなりうさんくさい
91名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:38:05 ID:WbFI2zlzO
>>79みたいなのがわんさか居るショッピングモールやらに出店するから
希少価値やブランドイメージ下がってスタバは駄目になったんだろうね。
こういう馬鹿な層が来てる所なんて、あんまり入りたくないよねー
92名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:43:31 ID:WbFI2zlzO
>>90
自分中心で世界が回ってると思ってるんですかw?
こんな古典的な馬鹿主婦脳丸出しの書き込みできる人って未だに居るんだ…
93名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:44:47 ID:2CIio9N00
【コラム】ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦よ、待たされている人の気持ちになって心遣いを-山口弘和★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234193963/
>>92
いや、迷惑な子連れのママ友集団はいるのは確かだし
迷惑してる人も少なからず存在してるとは思うんだけどねー

ランチタイムっていうのがちょっとひっかかったんだわ
これは正直店側のせいでもある
客の詰め方や回転させ方が悪いとこうなる
人件費削減は仕方ないけどその分教育くらいちゃんとしろ

あと、現場側のことが不勉強のくせこういう感情的な記事を
書く記者もいかがかと
こういうご時世、客同士に余計なモメ事起こさせるのは店側も
この煽っている記者もよくないことだよ
>>90
ビジネス街じゃなくても会社はあるんだが。
半端に住宅と会社が混在してたりするとファミレスしか
ないんだよね。
>>94
「タレント」の「エッセイ」だから、どこまで真実かは
あまり検証する価値もないと思います。
おじさんはこう思った!って程度の文。
98名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 04:52:30 ID:fDjUkFke0
>>95
記者側はあんたより確実に頭いいよ
営業ドライバーの場合、まずゆっくりしてられないから
回転が早くて安いのを基準に食事場所を選ぶんだけど
そういうところで長居すんな空気嫁ってことでしょ。
でも、普通そういう店って店側が邪魔っていうけどね。
気まぐれで食べに来ただけの子連れどもが邪魔と言われて
こんな店二度と来ない、と発狂しても
店には何の差し支えもない、というか待ってる常連客は内心
もっと言ってやれ!って思ってるし。
>>100
いや>>1見る限りそういうことばかりじゃないと思う。
やっぱり単にランチどきに小さい子連れた母親がサラリーマン様が
お待ちになってるのにすぐに席をどかないとはなんたることかって
見下しがあっての発想だと思う。
かなり狭い店でランチ主婦が店の3分の2を占有してて回転率が
あがらない、とかってならたしかにそういう場合もあるだろうけど、
たまたま山口が目について差別意識で書いたんでしょ?
場合によると思う。
見下しも何も、マナーの問題だと思う。
待ってる人がいると分かってるのにいつまでも居座るなんて、
図太い神経がないとできない。
ファミレスだから、ドリンクバーがあるからと
理由をつけて居座るのは、おばちゃん根性丸出しだと思う。
サラリーマンだろうが学生だろうがOLだろうが
「先に席をとったもん勝ち。ファミレスなんて長居するとこでしょ」と開き直る人がいたら
見下されて当然だと思う。主婦だからと言う事じゃないんじゃない?
自分も大人数のグループでいるとつい流されてしまうけど
混んできたら「そろそろ出ようか」の一言は勇気を持って言うようにしたいな。
104名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 09:34:58 ID:e/RSgRsq0
ヨーロッパではこんなことは議論にも上らないのにね
カフェやレストランでお喋りに花を咲かせてはいけないなんて驚き!
躾のなっていない子供を公共の場所で騒がせるっていうのは論外だし、
女性がお喋りに興じることと子供の問題を一緒くたに論じるから話がおかしくなる。
というかそういう論争事態に悪意を感じる。
そうなんだよ、書き方が良くない。
「混んでる時間帯は空気嫁。長居するな」ということを言いたいはずなのに、
なぜか子持ち主婦限定になってる。
学生だって子梨主婦同士だってよくあるパターンなのに。
だからなんか方向がおかしくなってる。
時間のある人は1時過ぎからゆっくりしてくれって話だと
思うんで、確かに子連れ限定の話ではないわな。
昼真っから長居してのうのうとしてるように見える母子らは
きっと「社会を担う」と自負する筆者にとって嫌悪感覚えるんだろうね。

「扶養家族として扶養控除をうけているこいつらの分まで余計に俺らが税金払ってるんだよ!!
母子家庭で生活保護とか受けてるやつもいるんじゃないか?
ちょっとは働く俺らに感謝して、ランチタイムぐらい遠慮しろ!!!」

って感じですかね?
旦那の年収が695万円以下で専業主婦(扶養控除内のパートも含める)は
「社会を担う」皆様に感謝してください。
配偶者控除を受け、年金も控除、保険3号、子供を産めば育児支援金まで。
あなた方が国の借金を増やしていると自覚してくださいね。

旦那の年収1000万以上なら専業主婦でもOK。
配偶者控除は受けてないし税金も300万位は納めてるから。

たぶんファミレスで長居の子連れ主婦たちは、
旦那の年収が695万円以下で専業主婦層が多いと思われますので、
筆者に嫌われているのです。
ドリンクバーがあるようなファミレスって
子連れ主婦層がターゲットだよね。

リーマンやOLはよし牛とか松屋とか大戸屋みたいな
店にいけばいいしさ。
さすがにこういう店で子連れ主婦層が長居するような
ことはないでしょ?

住み分けすりゃいいだけの話。
私は子連れスフ層のテリトリーには近づかないように
してるけどさ。
野放しの子供がうるさくてかなわんw

>>90
幼稚園・小学校の母仲間だと思うよ。
子供というのは下の子を連れてる人、だから連れてない人もいるし
帰宅やお迎え時間があるから時間をずらすわけにはいかない。
この記事で一番の突っ込み所はそこ。
111名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 13:48:28 ID:lZ33IiSw0
迎えのために待っているならますますランチタイム時に居座る必要はないよね。
1時以降にたむろってる人についてはそもそも言及していないんだから反論めいたことを言う必要もないよ。

誰が記事書いたかとか、ランチタイム以外に誰がどう振る舞ったとか、主婦以外にも迷惑な人はいるよねとか
こんなことを問題にする前に政治の腐敗を正せとかは全く関係がない。
あくまでランチタイムに空気読めずに子連れで長時間粘っている人だけについてのみ問題にしているんだよ。
ここではね。
>>109
その通りですね。

限られた昼休みの時間にわざわざ子連れ主婦が集まるようなファミレスに行くから、

「旦那の年収はどうせ695万以下だろ、配偶者控除を受け、年金も控除、
そのうるさいガキにも育児支援金ももらってんだろっっっ!
俺たち『社会を担う』人が気持ちよく働けるように席譲れ!
お前らのために高い税金や社会保険料払ってると思ったらむかつく!!
主婦はもっと労働者に気をつかえ!!!!」
ってなるんですね。

今後筆者はファミレスに行かず、住み分ける努力しましょう。
113名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 13:54:50 ID:MSSK0tW7O
込んできたら空気読めってことでしょ
なんらおかしい記事じゃない
>>113
結局、そういう事だよね。
別にランチタイムに限った事でもないし。

ディナータイムでも、混んでたらやっぱり席譲るじゃない。
それと一緒だよね。

周りの空気が読めない人=昼時に席を占領する主婦
って例えを持ち出してるに過ぎないと思う。
ファミレスでガキを散々走り回させて自分たちは旦那やママ友の愚痴ばかり。
そんなところ行きたくないし行かないよw
子蟻が必死に抵抗してて笑うw
さすがにこれはチョット・・・という場面に遭遇した事がある。

お昼の混雑時、狭い階段を降りて地下にあるこれまた狭い牛タン屋で
ランチを食べて会計をしていたら女の人がひとり店に入ってきて
「5人です。空いてますか?」と。
店員さんは「4人席しか空いてません」というとあっさり出て行ったんだけど
会計を済ませて私も外に出ると件の5人はママさんで全員ベビーカーを押していてちょっとビックリ。

狭い階段にはとても置けないから、5人席が空いてたらベビーカーごと入店してたんだろな・・・。
ランチとはいえ、高級レストランにはまだ奇声を上げる幼児は連れてこないで欲しい。

久々の高級レストランのランチで化粧も服装も気合が入ってるママ達・・・。
あなた方のお子様の奇声や「子供の取り皿くださーい!」「子供のお水くださーい!」の声で
隣のテーブルでデート中の私はゲンナリしました。
店側も案内する席をちょっとは考えろと。
未就学児お断りのコンサートや高級旅館が
あるように、未就学児お断りのレストランがあっても
いいのかもね。

以前、セックス・アンド・ザ・シティを観にいったときに
明らかに1才未満と思われる幼児を連れてたママが
斜め前に座って困惑したよ。
セックス・アンド・ザ・シティ観ながら
乳児がむずがる声を聞かされたのには
正直閉口した。

すれ違いだけど、3歳までの幼児の飛行機代が無料だからって
飛行機を利用したがるママもいかがなものかと思う。
自分の席の近くに3歳以下の幼児が乗ってると
ついてないなーとガックリするよ。
特に国際線。

こういうのはなんとかならんものか・・・
そういえば子供が幼稚園の頃、昼前集合でランチして喫茶店に移動してお迎え時間まで過ごすっての
ちょくちょくあったなあ。
飛行機はエコノミーなら仕方ないと思う。いろんな事情のある人もいるし。
ファーストやビジネスで子供がいたらがっかりするかもしれないけど。
ランチじゃないけど旦那と付き合ってる時に汚い行列の出来るラーメン屋に連れて行かれた。
後ろに並んでる人が大勢いて客も店員も速く食べろみたいな空気で2度と行きたくないと思った。
>>117
こういう親は自分の子供はどこに行っても可愛がられて歓迎されている、
自分の子供だけは躾もちゃんとしてるし迷惑かけてない、と勘違いしてるんでしょうね。
他人の適当な「かわいいお子様ね〜」というお世辞を全部間に受けて。
化粧も服装も気合入れて、子持ちなのに若くて綺麗でしょ私。みたいな。

高級レストランなら店側の配慮も足りなかったですね。
>>121
この場合は、お店も他のお客も悪くないでしょう。

「ラーメン食べるのに彼女連れでいちゃいちゃ、何分かかってんだ遅すぎる!」
「デートだったら他でしろ!ここは汚いラーメン屋なんだよ!」
・・と逆に他の客に迷惑(嫉妬?)かけてたかもしれません。

そういうシステムの店にあなたを連れて行った旦那に文句を言って下さいね。
>>123私が超不機嫌になったので旦那も2度と連れて行かないと言ってました。
店も客も悪いとは書いてないよ、落ち着いて食事も出来ない店では食べたくないって話です。
ラーメン屋なんて初めて入りました。
そんなあなたにはぜひ「すきやばし次郎」に行ってもらいたいw
子連れ主婦達ってことは
1時には仕事に戻らなきゃならいリーマンやOLじゃないから
別に12時からご飯食べなくてもいいわけでしょ
ほんのちょっと時間ズラして1時前ぐらいからファミレス行けば
なんの遠慮も無くゆっくりランチ&おしゃべりして長居もOKなのに
どうして混雑するのが分かってる12時台に食べようとするのか
そこが理解出来ない
>>125
お一人様3万円払って滞在時間20分ねw

ラーメン屋さんなんていったことない>>124さんも
3つ星の高級寿司なら、せかされても許してくれるかしらね。
>>126
長居の主婦は逆に時間早めにずらして混雑する前に行って、
想像ですけれど、11時台からきて、午後2時過ぎまで
居座ってるというケースも結構あるのではないでしょうか。

どなたかが言ってたように幼稚園ママ友達で、未就園の下の子連れて
昼前集合、お迎えまでの時間つぶす。というコースとか。
かなり無神経だと思いますが。
>>118
>未就学児お断りのレストラン
そういうお店あるよ。雑誌やネットで何軒か見つけたことがある。
2ちゃんでも他の板で、店に張り紙がしてあって、子連れの母親が
噛みついてたとかいう書き込みもあった。

私はそんな注意書き見なくても、ファミレス以上のレベル、
もしくはお子様OK・お子様メニューありという一部の親切な
レストラン以外は連れて行こうとも思わないけれどなぁ。
もちろんファミレス以下の店でも、行儀よくさせるのが前提。
似たような感じで未就学児お断りの珈琲店を見たことがある。
姉妹店が子供お断りじゃないから、子供連れはそっちに行ってくれと丁寧な言葉で張り紙してあった。

入ってから迷惑げな空気を感じるより親切だし、確実に静かな空間があるのはいいなと思う。
いつか子供の手が離れたら一人で行きたい店として心に留めてる。

最近はランチサービスの時間帯をずらす店もあるからな
店も苦慮している
11:00〜16:30までランチタイムの店あったw
結構繁盛してる店でファミレスではないけども
>>128
無神経ってほどのことだろうか?
要するに主婦が乳児連れで大勢でたまってるのが許せないって
そこまで気を使って生きなきゃいけないのか?

もう乳児もいないし、パート主婦なんでランチのお誘いは
クラスの親睦会でもお断りしてるような引きこもり主婦だが、
こんなのは主婦叩きでしかないと思ってる。
大勢で来ればどうしても長く居座るものだし、じゃあ学生やリーマンは
どんなに長く座っててても結局山口は木にならないわけだろ?
差別意識だけだよ。
学生はともかくリーマンは大人相応の金額儲けさせてくれる。
長居の主婦が叩かれやすいのは、乳幼児は大抵大人からの
取り分けとかで儲けにならないから。
それで長居するだけならまだしも店内放牧、店内で授乳・
オムツ換えする、
母親である以前に一人の大人としての配慮に欠けてるよ。
いかに普段周囲に対して無神経かがよくわかる。
店を儲けさせるとか儲けさせないとか言う問題じゃなくて
要は自由時間がたっぷりある人は、限られた休み時間で
行動しなけりゃいけない人の時間にまで喰い込んで
座席を占領するなってことだよねぇ
ママさんランチなら一時からでもいいじゃんってこと
>>133
乳児連れで大勢ってのは普通に迷惑だと自覚したほうがいいよ。
通勤ラッシュですし詰めの通勤電車にベビーカーの集団で
乗ってきて(たぶん、ねずみランドが目的地)
乗客唖然とか、経験あるしね。
社会経験のない主婦って、想像力に乏しいんだよね。
137名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:18:59 ID:j2y2JifS0
高齢者・女性・子供に優しくない国ですから
日本男児として>>1は当然の反応
マナーを守れて常識のある子連れ主婦なら周囲は何も言わない、むしろ大歓迎。
叩かれているのは傍若無人に振舞い、且つ子供の粗相も見てみぬ振りをするバカな親子連れでしょう。
まぁここでファビョレスしてる人は身に覚えのある人なんだろうけど。
ていうか自分達より年下の学生や一部の社会不適応リーマンしか引き合いに出せないってむなしくない?wwww
>>133
無神経でしょ。
子連れでも周囲に気を配っている人だっているわけよ。
でも記事に書かれたような人たちは子供を好き勝手に遊ばせて
自分たちは話に夢中で子供がいなくなれば大声出して叫んで探す。
学生でもサラリーマンでもうるさい人はうるさいよ。
主婦叩きだの差別意識だの何言ってんの?
あなたの子供が乳児の時も散々人に迷惑かけてたんじゃない?
自覚のない人多いからね。
子連れだろうがサラリーマンだろうがその立場に限らず
店が混んできたら食事が終わってすぐ立つことなんて
当然のマナーの範囲だと思うけどな。
単価が安い店なら尚更。
ゆっくりしたいなら予約して個室を貸切できるお店にすればいい。
待つ待たないに関係なく、外食してて目立つのはマナーの悪い
子供連れが多いのは確か。うるさい分、早く帰ればいいのにと思うから
余計に気になるんだよ。この間、旦那がチェーンのうどん屋に行ったら
そういうグループが座敷にいたんだけど、母親は大声で談笑してるし
子供たちは走り回るしで半端じゃなくうるさかったとか。
他のお客さんも「あの部屋、戸閉まらないの?」とか「ちょっと注意して」と
店員に言ってたらしい。そういうのを見れば、嫌味のつもりで>>1のような
記事を書きたくなるのもわかる気がする。
>>141
私もそう思ってた。だから差別意識はあるように感じる。
今回の記事がたまたま「ランチタイムに長居」だっただけで、
それ以前に子持ち主婦に不満はあったんだろうね。
長居とは別の部分で。
本当にマナーの悪い人多すぎるもの。
最近はゆっくり静かに食事できるとラッキーくらいに思うよ。
お行儀の良い子もいるのに、この差はなんなんだろう。

個人的には「ランチタイムに長居して回転しない」ことよりも
「長居すると子供が飽きてきて騒いで周りに迷惑かける」
ことの方が問題だと思うわ。

それにしても、会社員が長い列作るような店しか選択肢が無い
地域に住んでる主婦も、子持ち主婦のせいで回転の悪い店に
並ぶしかない会社員も、どっちも憐れ。
どんな立地条件なんでしょ。
>>138
全面同意age♪
>>133
>>128 を100回読み直した方が良いですよ。あまりにも国語・読解能力が欠如してます。
>>133
>無神経ってほどのことだろうか?

・・・こういう神経の持ち主が信じられないです。
引きこもり主婦なんかしてるから、一般常識からずれてしまうのですわ。
育児板でやればいいのに…
>>142
立地条件というより、選ぶ店がかぶるんだろうと思う。
私も1度、気のすすまないランチに誘われたことがあるけど、
ボスママが行こうと言ったのは餃子の王将だったw
しょっちゅうランチには行きたいけど、お金のことを考えたら
安いところにしか行けないんじゃないかな。
幼稚園の近くなんかに、時間つぶし用の子連れママ専用カフェ作ればいいんじゃない?

リーズナブルでおされなワンプレートランチ
アレルギーなお子様に配慮したキッズ・メニュー
授乳ルーム、オムツ換えルーム完備
何時間も居座れるドリンク・バー

子連れママ専用カフェなら長居しても大丈夫。
>>148は社会に出て働いた事ないの? 馬鹿なの? 経営って日本語知ってるの?
前提としてファミレスでは長居も許されるという事実をふまえて考えるべき。

おしゃべりが目的だったのに混んできたから食後すぐに席を立つというのは
ラーメン屋で言えばラーメンが出てくる前に席を立つのと同じ。
それは気遣いなわけ?

もちろんそのお店が「混んでるときは長居しないでください」と前もって
断っているなら話は別。
そうしてくれれば良識ある主婦は混んでるときにその店には行かないでしょう。
ファミレスだもんなあ。ファミリーレストランだもん。
他の店よりは、気を使わずに子供連れて行けるとこだと
思っている人は多いのじゃないだろうか。
もちろん、最低限のマナーはあるけど。だってファミレスだよ?
郊外型のショッピングセンターのフードコートで
子供うぜーって言うのと同じなような気がする…。
東京の都心では、ビジネスマンがランチにファミレス行くんだね。
迷惑な奴は母親子連れに限らずいるけど、日本人は皆マザコンなんだよ。
「母親とは優しく、控えめでマナー守る良き成人女性であってほしい」
から
そうじゃない母親にとてつもない嫌悪感を抱くんでしょ。
同じ迷惑でもオッサンとかギャルとか未亡人の集まりなら
「どうしようもねえな」で済むと思うけど、子持ちの母親のくせに
マナー守れないということに激しく怒りと落胆を感じるのではないかな
>>149
皮肉が通じない人だな〜〜
154名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:03:36 ID:x/aGCYZk0
モンパレは責任転嫁ばっかりだな。
まあ痛いのを自覚してるから問題をそらし続けてるんだろうけど。
>>151
丸の内や虎ノ門に勤務してたころは
ベビーカー引いた母子なんて見かけなかったな〜
156名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:06:31 ID:eEaJ6Jsn0
そもそも専業主婦って無職ニートなのに
旦那の金でファミレス行って遊んでる時点で恥ずかしいだろ

さっさと働けよ
157名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:43:51 ID:2Z2E2LrtO
つか都心のオフィス街にファミレスなんかないよね
158名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:58:19 ID:ThS5K9jnO
六本木ヒルズには遊び足りなかったアッパラかーちゃんがベビーカー押して練り歩いてて大変ウザイ
斜めがけバックのおばさまくらい魅力ない
あたし綺麗みたいな痛々しい雰囲気の勘違いな中年が見れるw
>>157
「都心のオフィス街」をどこに限定しているのか知らんけど普通にあるよ。
ビルのテナントに入ってる場合もあるし。
ジョナサンとガストは多い>都心
リーマンはしょうがないけど、暇な子連れ主婦がメインのおかずよりドリンクバー
の原価の方が高くかかりそうなランチ利用すんなよ、とはこないだ思ったけどね。
OLの時。
都心、ファミレスやデパートのレストラン街などは混んだりもするけど、
そこで長い列を作る会社員の気がしれない。
そんなに長く待つくらいなら、ちゃっちゃと違う店に移動すると思うんだけど。
だから>>1の話は都心じゃないと思ってた。
ファミレスはフリードリンクがある時点でもう長居歓迎みたいな雰囲気
あるから、ある程度諦めてる。
行く時は第二候補、第三候補の店まで考えて、行ってた。

主婦になってから。
私自身は子供いないけど、子連れの友達と食事することはある。
でもだいたいみんな、混んでくると店を移動しようとするね。
頑なにその店で粘ろうとする友達がいなくてよかった。
私の都合で午後遅くから会うのは無理なので、だいたいランチタイムに
かかってしまうんだけどね。
肩身の狭い思いをしながら食事したことはないな。
捏造といってはなんだけど、記事元のコント山口君は本当に会社員や営業のドライバー
が並んでいたのを見たのだろうか。昼時は混んであたりまえだけど、長居する主婦とサラリーマン
が並んでまで待つファミレスってそうそうあるのかしら
>>162
うん、どんな地域なんだろうね。
サラリーマンはファミレスなんて行かないで
回転率早いところ行くし
ファミレスは主婦層や学生層の長居するの見込んでやってるんだから
持ちつ持たれつだと思うんだけど。
166名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 09:38:11 ID:qGMmpfS80
駐車料金かけずにランチを食べれるのはファミレスくらいだから
京阪神の街中では営業マン、ドライバー、子連れ主婦が入り乱れてるよ。
うち横浜だけど駐車場があるファミレスは>>166みたいな状況だ。
さらにチャリンコ中高生も加わる時もある。

関係ないけどファミレスじゃないレストランで働いてた時、
大概の子連れ主婦グループが帰った後のテーブルって何でこんなの汚れるの?
ってぐらいドロドロでめちゃくちゃ汚かった。
中にはテーブルの端に食器をまとめて置いてくれるグループもいて
そういう人達は会計もスムーズでした。子供も静かだった。
168名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 11:00:10 ID:Ah6WWjTS0
専業主婦ってかわいそうね・・・・
169名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 12:29:44 ID:wVT9l/3MO
そういえば、私は以前居酒屋でアルバイトしてたせいか、ランチタイムもそうだけど、他でも外食の後、つい定員さんが片付けやすく食器や、ゴミまとめてしまう…
子連れでファミレス行っても、ママ友と行った事無い…旦那も一緒だけだ…
ママ友少ないし、私の友達は遠かったり、赤さん生まれたばかりとか、まだじっとしてられない年だから…
ファミレス子連れで、ママ友行ける人裏山に思ったORZ
>>169
食器まとめるのは高級レストランや料亭ではNGですので、
その習性、要注意ですわよ。

ママ友なくても気にしない気にしない、
一見楽しそうでも人間関係とか嫌々参加のママもいると思って。
一緒に行ってくれる旦那が居る奥様は幸せですわよ。


学生だって〜、リーマンだって〜、と言い訳してしますが
その学生もリーマンも親を見て育っているはずです
将来のあなた方のお子さんの姿ですよ
172名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 08:56:11 ID:hJeGK9go0
基地外の子どもが育つんだからいいんじゃない。
173名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 09:02:28 ID:jRTRpeRwO
>>162
外勤多かったけど、そういう場面よく見たけど。
さっさと店でろとか思ってたよ。
ファミレスは長居するものと言ってる人は、待たされてイライラしたことが
ないんだろうか?例えば、月末の混んでるATMで何度もお金を出し入れしたり、
振込みをしてる人を見ても、ATMはそういう風に使うものだし月末だから
しょうがないって思える?
別物だし、食事は並んでまでしたいとは思わない。
しかもファミレスだし。
待たされるのはイライラするけど、まず待たない。
待つくらいなら他の店に行くし、他の店がないならお弁当でも買うし。
(その地域にその店一軒というのもよくわからないけど・・・)

ATMもイライラするけど、月末は覚悟してから行くからな。
個人の用事では月末混んでるの分かってるから利用しないし、
会社の業務で行く時は朝一番とか。
どうしてもその激混の時間にかかってしまっても、イライラと同時に
諦めの気持ちの方が強いかも。
社内の人にも「混んでるだろうから帰るの遅くなると思います」
って言って出かけるし。
年末のスーパーが混んでるみたいなもん。イライラするけど仕方無い。

まあ、行列作ってる店でゆっくりしようとは思わないけどね・・
177169:2009/02/13(金) 11:43:25 ID:dM9oLBVUO
>170さんって優しいね、ありがと(^人^)
高級レストランとか、高い所は行かない
(金がないORZ)ので大丈夫ですw
待たされてイライラするような場所では自分も待たせる立場になることを忘れずに。
待たされる人間の心情なんて汲み取りきれるわけもないし。
「食べたらすぐ出ろ」どころか「さっさと食え」とか「すぐできるもの頼め」とか
いくらでも身勝手なことを考えちゃうでしょ。
結局居直った方が勝ち。子供もそういう勝ち組の側になれるように幼少のころから教育すべき。
という点については反論がないみたいだね。
いくらリーマン待たせたところで自分にとっての実害はないしなぁ。
待たせる立場にはなりません。
席待ちしている人が居れば食べたらすぐに店をでますよ。
常識でしょう。
オフィス街は回転率低いファミレスより
回転率高い系統の店の方が多いでしょ
>>180
待ってる人たちは食べたらすぐに店を出るだけでは満足してくれませんよ。
>>182
178からの流れでいうと、最後には「来んなよ!」ってとこまでいきそうだよねw
>>182はDQNだからしょうがない
普通の人の感覚がわからないんだよ
要するに学生やサラリーマンやOLは長居してもいいけど、
主婦はダメって発想でしょ?
まともに聞く必要ないと思う。
>>185
ランチタイムに長居する子連れ主婦グループは
社会性が欠如してるってことだよ。

学生やサラリーマンやOLは
ランチタイムに集団で長居しないからね。

子連れ主婦くらいだよ、集団行動するのはw
187名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 15:52:31 ID:kJkvE3FG0
>>185
あなたどうして>>180の発想にならないの?頭おかしいんじゃないの?
>>179
反論はないけど呆れました。
>>188
さわっちゃ駄目
>>185
サラリーマンやOLは休憩時間が限られてるから
そもそもランチタイムに長居なんて出来ないよ。
そしてその限られた休憩時間を
社会性が欠如した子連れ主婦グループが席を埋めているが為に
無駄に消費されてしまうんだよ。

最寄り駅に以前ビ○ディーがありました。
最寄り駅には実はインターナショナルスクールもあります。
インターは昼食&休み時間が長いです。
んでインターの中工房はビ○ディーで長居するわけ。
ドリンクバーも何杯も飲みまくる。
んで誰も外人やハーフや何人かわかんないアジア系のガキに注意なんかしないけど
大声ではやぎまくるわけ。
んで、ビ○ディーは潰れました。

でも、山口氏がその惨状をみたとしても

しょうがないな〜

としか思わないんゃないでしょうか?

だからこの件も大げさに考えることないと思います。
要するに「ランチタイム」なんてものがあるから悪いんだね。
>>192
確かにね。
ビジネス街で一斉に12〜13時の間に皆が昼食摂るから
どこも混みあうし行列も出来る。
毎日いいもの食べるわけにも行かないから、安いお店は特に人気。
コンビニですら行列。
時間ずらして昼休みを取るようにすればいいのになあ、と思うよ。
接客系はそうだよね。

自分は行列混雑めんどくさいのでお弁当持参しているけど、本当は朝もっと寝ていたいしw
194名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 23:17:21 ID:+5PVq/LU0
今日、大阪の産経にこの記事が載ったよ。
首都圏の産経?では2/7に載ってたんだよね。
反発もかなりあっただろうから、載せない…という選択肢は、中央での
反響によって載せる載せないという選別をしないとか何とかの理由で
無いんだろうけど、何で関西圏だけ10日以上後に載せてるんだろ?

いらないタレントの適当な穴埋め記事だから、適当に穴が空くまで
ほおっておいたら10日も経ったって事なのかな?
ランチタイムにはランチ以外の用途でファミレスを使うなって言ってるようなもんだよな。
気遣いとか語る資格があるとは思えん。
言われてみたら確かに迷惑になっていたかもしれないね。
これからはちょっと注意して長居は避けよう。

とい改心した人が誰もいないなw
わけのわからない自己弁護ばっかり。
他人に気遣いを求める人って寛容さに欠けてるんだよね。
多少無神経でも他人に対して寛容な人の方が付き合いやすい。
このスレはそれが本当によくわかる。