【産経新聞】ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、待たされている人の気持ちになって心遣いを

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:25 ID:1CPgRdD8O
>>666
私も外で食べる時はかもめにパンあげてる。
今の時期、ちょっと寒いけどね。
953名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:28 ID:5d69rHs70
>>925
じゃあ、子供が騒いだら「ワルキューレの騎行」と共に怖いおじさんを(ry
954名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:38 ID:yB7rMbIlO
病院に屯してる老人もどうにかして欲しい
余程体調悪くて病院行ってるのに待ち時間で余計に体調が悪くなる
955名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:40 ID:6UBXbBDFO
こんなのを飼うのに金使ってるから大変なことになるんだよ
956名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:41 ID:uFwPkhEe0
>>925
いっそカルミナ ブラーナとかで
957バカ親 = 超迷惑  @デパートなど:2009/02/07(土) 11:53:43 ID:PjaFH04G0
>>421
> 広いショッピングモールなんかで集団で同じような服着て
> 同じようなベビーカー押して横に並んで闊歩してる

>>727
> とある 高級ブランドのセール会場 会場内はものの取り合い まあ戦場
> そこに 乳母車参上 乗っているのはまだ乳児

>>401
> 商品に挟まれて通路が狭い店で
> ベビーカーで突進してくる母親にはイラっとする
> こっちが避けざるを得ないし、そのくせすみませんの一言もないし

>>754
> 伊勢丹にバレンタインデーのチョコを買いに行った時、夕方で会社帰りのOLさん
> も加わり売り場はなかなか前にも進めないほどの混雑ぶりだった。
> すると突然、私の足に衝撃が・・・振り返ると若い母親がもうデカイだろ!と
> いう子供をベビーカーに乗せて無理無理入ってきていた。
> 「やっぱり畳んだ方がよかったかなー」とか連れの友達?かなんかに言いながら
> しかし謝ってくる素振りもなし。

>>730
> さっき店の前に7.8段の階段がある婦人服屋さんで、
> 子供を乗せたままの大きなベビーカーを、
> 店員と2人がかりで上げているのを見た。

>>531
> なんか、「都会生活」に憧れて、「子育て」してるファッション感覚みたいなのがあるような気がする。

>>577
> ベビーカーのウチらが主役
958名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:48 ID:Jtttb6Wh0
>>621のzipまだ?
959名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:51 ID:iYjy4QoCO
会社員がランチで利用するようなファミレスは
カウンター席を増やせば良いと思う。
960名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:54 ID:vEwU5u9V0
>>1 何言ってるんだ?  相手に気遣いを要求する山口弘和が自己中心的である

自分が他所に行くか、予め早めに昼食を取るとかすれば良いだろ?

こういうコミュニティも大切だなぁ  とか思えば良い

子連れの主婦連が来そうもない定食屋でメシ食えよ!ゴミ  

コイツは単なるワガママな自分勝手なカス  ハイ終わり!
961名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:55 ID:Fa16wlAM0
>>370
稼ぎ少ない旦那と結婚した          →お前の責任
稼ぎ少ない旦那を持っていながら働かない→お前の責任
子供いるから働けない、ってのなら、稼ぎ少ないのに作ったお前らの責任

で、負担を掛けるのは他人の経営しているお店ってかwwwオモロ
962名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:57 ID:UnkdS9Y00
ドリンクバー注文してるかもしれないし、文句は言えないな
963名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:57 ID:aPi/hEwc0
>>912
子連れなら子供の面倒くらいみろよ。。。
権利の行使はその後だろ。
964名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:58 ID:1mYQOkrn0
>>940
傲慢オヤジww
965名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:04 ID:UdgmKGrO0
弱者ごっこ、ナイーブごっこというのが流行っているよな。

自分は子供連れた弱者だからワガママしてもいい。
自分は誰かの発言で傷ついた。訴える。
自分は差別受けているから、自分を保護しろ。
自分は障害があって働けないから、生活保護しろ。


昔からどんな世界でも弱いことは恥だよ。
だからこそ、そこから這い上がるためにいろいろな努力をする。
弱者が弱者のままで威張っているのは、子供が家庭のなかで「ボクは偉い」と王様になっている姿と同じ。
966名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:15 ID:YbDGjN9LP
ファミレスは基本長居するためのとこだろ。
ラーメン屋じゃねえんだからさ…
子供連れて長居できるとこがほかにどこにあるというのよ。
967名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:17 ID:SL1jJ5MvO
ものには限度ってもんがあるしなぁ、譲り合う精神を持ってほしいね。
968名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:19 ID:b6AWBWe40
>>956
運命の女神はきついなぁ(´Д`;)
969名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:41 ID:VRbtl4OO0
まあ禁止されてない限りどこで何時間粘ろうと勝手なんだけど、
一応場所や時間を選んだ方が自分自身が落ちつけるね。
街中のファミレスはお昼はリーマンとOLで激混みなので、行かない。
てか、そもそも12時からランチ食べるような計画立てないけどね。
よくあるパターンは11時半に入店、普通にご飯を食べたらそのあと
喫茶店とかカフェとかに移動して長話してる。
970名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:43 ID:5c/yR9J9P
昼間に子連れの主婦を見ると
たまには早く帰って子どもと遊ぶか〜なんて
俺は思う方なんだが
>>1は家族を持たない独身者かな?
独り者はカリカリしてるという事が言いたいのかと
深読みしてしまう
971名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:53 ID:lWXd81h90
ファミレスは食事をする所。休みたいならホテルへ行け。
972名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:58 ID:z/U+QnMKO
>925
全く同じことを書こうとしていた…
973名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:59 ID:uLIXna040
>>918
どあほw ファミレスチェーンのホームページ行ってみろ。
もともとの概念は「デパートのレストラン」などと同じで
家族連れが気軽に食事していただけるように、で始まってる。

単独客よりファミリーが優先されるのは、利用回数や落とす
金が「単独客」より多いから。

頭悪いなw ランチタイムなんざ一日にたった2時間程度しか
ないんだぞ?深夜営業とか24時間営業の店なら他の22時間は
別の客層相手にしてるんだ。

主婦や家族連れ優先になるのが当たり前だろw 昼の短い時間、
しかも安いランチメニューにしか群がらない「単独客」側が、
店側からすりゃ「おまけ」なんだよw
974名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:02 ID:BoQhq0H80
≫912
こういうアホこそ出入り禁止だなぁ。
所詮あんな店に食いに行く奴らは、負け組だけどな。
975名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:19 ID:1mYQOkrn0
>>925
はげ山の一夜と火星ちゃうわ木星も
976名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:21 ID:YiCtHS/c0
苦笑いですみませんといえば許されると思ってる女
謝っていて同じことを繰り返す馬鹿
977名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:27 ID:Kl+vki/BO
他人の気持ちを慮って、という奴が
実は大して他人を慮ってない罠。

あの宗教は嫌いだけど
『暗いと不平を言う前に、すすんで灯りをつけましょう』は金言だよな
978名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:40 ID:PmRBE/vsO
>>871
まあ俺は食ってる側なんで強い事言えないが
「他のお客様がお待ちですので…」

っても結局1時間いんだよな
あいつら
979名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:41 ID:A3a4qlHk0
都心だとファミレスでゆっくり食事してタバコプカプカ親父&OLがいっぱいいるよ
980名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:43 ID:Jtttb6Wh0
アホが寄り付く場所にはこなきゃいいんだよw
981名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:53 ID:Jtttb6Wh0
>>621
zip
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:56 ID:mLNhNI/30
>>1

>そんな労働者の声なき嘆きが聞ける人を育てるためにも、自らが行動で示してほしい。
>食事時間を少しだけずらしてもらうことはできないか。

この部分がなければ同意できるんだよね
時間が限られた勤労者は吉牛や蕎麦屋のがいいだろ
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:57 ID:cW/9Rztr0
子供が退屈して叔父ちゃんって話しかけてくると可愛いよ。
ファミレスにはゆとりのある時しか行かないけどね。
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:58 ID:ouL7B+Lm0
>>964
やかましい
親とはそういうものだ
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:04 ID:XmoDZNKx0
この加速度、ペロ…犯人は鬼女!!
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:11 ID:Lol18H6p0
記者の逆恨み記事としか思えんな。喫茶店でもF.フード店でも
立地、客層によって長居≒常連客を取るか?一見個人客xYを取
るかは違う。同じマックでも立地で方針は全然変わるんだよ。駅
構内店と郊外店では正反対になる。それを融合緩和してるのがド
ライブスルーでね。各論に噛み付く総論者って図式か。

テイクアウトできる店に行くか、嫁弁にすりゃいいだろ?
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:11 ID:CQCbt+ZdO
>>941
すいません。
俺がそのチョンなんですけどwww
今の話は在日とは関係ないだろ?
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:11 ID:FwL3W/fU0
メシ時にサラリーマンが並んでたら自分の旦那が頭に浮かぶのが普通だろ・・・

すぐに席を立って一言ごくろうさまって声かけるのがデフォじゃね?
989名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:13 ID:22+pofIRO
じゃあ別の店行けよ。
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:23 ID:5V8NQNBi0
異論を唱える人は「江戸しぐさ」をググってみなさい。
991名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:25 ID:Z1IcpNw30
良識ある反応の多さで見直すこともあり
ゴミの多さにうんざりすることもあり
白い目を気にしないのは、社会のゴミ。恥が無ければチョン並
ゴミを保護するからゴミが増える
認めたくないものだな。ゴミにも人権があるなどと
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:25 ID:DVlM5B1W0
そもそもファミレスなんてお一人様お断りって雰囲気だったのに
一人でボックス占領してる奴の方がうざいだろ
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:06 ID:3+jQoN+wO
職場にいる兼業の奥さんは、男と同じように、仕事帰りに友人と会うようだがね
うちの嫁さんにその時間に外出されたらかなわん、だから平日ランチタイムなんだろう。
そもそも子どもと俺の世話があるからそれ以外の時間帯は物理的に無理だし。

ランチタイム利用も、旦那の稼ぎを有効利用してて良い嫁さんと思うがな。
他人の為にランチタイム外すわなんて嫁に言われたらアホかと思う。
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:13 ID:lWXd81h90
1000ならファミレス行ってくる
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:13 ID:CNaiTSX00
鬼女のマンコの臭さと黒さは異常
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:13 ID:jyV0mB8N0
ファミレスなんてヤンキーの溜まり場だろ
997名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:14 ID:3VJ/V1xq0
ファミレスも困っているそうです。客が回転しない事には売り上げが
上がらないが追い出す手立てがないと言う事らしいです。
駐車場みたいに一定時間を過ぎると課金されるシステムを検討中らしい。
まぁ、子連れの主婦には自分が世の中の中心じゃないって事を理解させる
にはいい機会かも知れません。うるさい子供を注意する母親って少ないですね
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:14 ID:6X6eW3MS0
言っている事は正論だがここまで民度が急落した今の日本人にモラルを期待しても無理。
戦後、反日左翼日教組様の‘権利だけ主張しまくれば!!義務?社会常識?そんなものは必要ありません!!‘という日本破壊教育の賜物。
それに今、小学生くらいの子供がいる親ってバブル世代でしょ。
もう最悪・・。
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:15 ID:GN1Lzt8Q0
ランチタイムにテーブルの上でおむつ交換する馬鹿主婦なんとかして。
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:17 ID:ZC3EHUe10
一応周囲からの視線を気にし自らを改善する、というのが「日本人的気質」だからね
違う人は国籍もちょっと違うんじゃないかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。