【節約】ドケチスレ@既女板【ケチケチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
みんなで不況を乗り越えよう!
節約しつつ2ゲト
((('A`;)))セコケチスレになる悪寒
4名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:52:15 ID:cIKM9M6xO
今日は買い物行かなかったので、支出ゼロ円〜。
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:56:55 ID:PbVyi2EN0
さて、元栓閉めまくってコンセント抜きまくるか…
ドケチ板とココと両方見なきゃ!
忙しいわ〜
自分も買い物行かなかったから支出0円w

自分の服なんて何年買ってないだろ
すべて妹&母のお下がり…そのお下がりもヨサゲなのは
オクに出品して今月2万くらいの売上にw
>>1 GJ
節約しても、高校生の娘がバカスカ化粧品類を買ってきます。
ちょっと使って気に入らなければポイ!
泣きそうです。
11名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 21:50:47 ID:PbVyi2EN0
>>10奥が使って娘より綺麗になるのです
ところで奥様方は、食材をどこまで使い切りますか?
野菜の皮まできんぴらとかはよく聞きますが。
まとめ買いした野菜の保存法とか知りたいです。
>>11
娘の着なくなったギャル服を着るおばちゃんですね、わかりますw

って、娘が小遣いの範疇でなにやってもいいんじゃね?
>>10
ヤフオクかフリーマーケットで売る。
フリマ出店したけど、使用途中のものでもわらわら売れてびっくりした。

>>11
皮まで使うのはカブ(細切りにして昆布+しょうゆに漬ける)や
ウド位かなあ。人参や大根は皮むかない。

まとめ買いした野菜、ほうれん草や小松菜は茹でてカットして小分け冷凍。
きのこ類はいしづきをとって冷凍……ネギは輪切りで冷凍。
もやしはフタつき容器に水と一緒に入れて毎日水変えれば少しはもつ。
玉葱は時間あるときに炒めてジップロックに入れて冷凍。
ぐぐればいくらでも出てくるよ。
野菜が少し残ったら、みじん切りにして全て冷凍庫へ
ある程度たまったら野菜スープやハンバーグ、ミートソースの具とかにしてる。
おお、さすが既女、早速プロフェッショナルなレスが。ありがとうございます。
もやしの保存方法などは目から鱗でした。

この調子で衣食住、既女ならではの知恵を出し合っていただけたらと思います。
もやしの冷凍保存はちょっと無理だった。
18名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 00:21:14 ID:X5eeSUM10
冬はギリギリまでふとんから出ない
肉野菜を茹でたお湯は捨てずに灰汁をすくい取りスープや味噌汁に使う。
20名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 00:36:33 ID:m/k1AUJ2O
タバコ吸わないし、酒もお菓子もほどほどなので、使ったつもりになって小銭貯金してます。毎月末には二万近くになる。
だしをとった後のこんぶとかつおぶしの活用は、奥様方はどうされてますか?
私はみじんにして炒め物に混ぜるくらいしか思いつかなくてたまに捨てちゃいます。
22名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 01:07:33 ID:m/k1AUJ2O
>>21同じく出汁取り後の昆布と微塵にして乾煎り。
醤油、みりん、酒、胡麻で味付けしてふりかけにしてご飯のお供。
>>21
昆布→濃い味つけ(佃煮風
鰹節→煎ってゴマとか混ぜてふりかけはどうかな?
もやしはひとにぎりづつ
水で溶いた小麦粉と一緒にして
ホットケーキみたいにして焼くの。
お好み焼きになるのだけど
もやしだけでも私はおいしい。
ごはんも混ぜて焼くこともある。
ホットケーキぐらいの大きさで7枚できる。
まとめて焼いて冷凍保存する。
食べたい時にチンしてお好み焼きソースをかける。
一度に大きく作ってあと切るのもよいけど。
・鍋は沸騰したら火を止めて蓋して新聞紙に包んで保温調理する
・食材の買い出しは週2回以内とし、足りなくなった物は旦那のお小遣いから買う
・屋内では暖房器具は使わずに過ごし、食器洗いもゴム手して水洗い
※電話は殆んど携帯しか使わないから家電を解約するか考え中。。。
>21
夫がそのまま食べることが一番多い。好物らしいので。

あとは常備菜におから作ってるので刻んでそれに混ぜる。
冷凍しておいて、ある程度溜まったら干し椎茸や山椒の佃煮と一緒に煮る。
給料激減組になったので、開店直後に入店して半額シールの肉を狙ってる。
おかげで夕食は割と豪華に出来るかな。今のところ、食中毒にはなってない。

閉店間際も、惣菜とか安くなるけど、夜の10、11時では幼子を持つ身としては、
非常識な親と思われそうだし、寝ている幼子を連れて行くわけに行かないから、
開店直後が狙い目。でも、半額シールの横で、
新鮮な定価の肉を買ってる小奇麗な奥さんとか羨ましい〜!
お肉に関しては牛豚は、賞味期限が過ぎても2日程度は平気で食べるな。
鳥肉は傷みが早いから、早めに消費するけど他のお肉は大丈夫だしね。

後は、同じ商品でも商品の回転がいい、大型スーパーの方が
新鮮な場合が多い。安いスーパーは日持ちしないから、大型スーパーの
半額商品を買うことが多いな。好況不況関係なくドけちな我家は年中この状態。
>21
コンブはダシとった後、2cm角or千切り状態にして冷凍保存→
貯まったら解凍して佃煮→小分け冷凍保存→冷凍のままおにぎりの具。
>>28
夜遅くに半額の惣菜買ったって結局手作りより高くつかない?
安いからってつい無駄なものまで買ってしまう危険もあるし。

中学生高校生の男の子がいるご家庭なら話は別だけど、
うちは夫婦だけなので、肉じたいを減らして豆製品や野菜を
たっぷり取ることを考えてる。肉も豚小間か胸肉かレバーが多い。
魚もサンマとかサバとか鮭とかイカとか大衆魚専門ね。
きなこを沢山もらったけど、お餅につけるしか思いつきません。
良い消費方法を教えてください。
ただ、甘いものは苦手なので、酒のつまみ系でお願いします。
わがまま言ってすみません。
>>32
卵などでまとめて、おやき風にしてみるのはどうだろう
34名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 13:48:13 ID:mpuWDTeU0
きな粉牛乳は?お通じよくなるよ
35名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 13:49:46 ID:shKnvMsJ0
うまいこと揚げると、ビーノみたいにならないだろうか
>>32
水飴と混ぜてきなこ飴
きなこが固くまとまる程度の水飴しかいれないのであまり甘くない
もし水飴が余ったら砂糖代わりに煮物にでも入れる
混入系しか思い浮かばないなぁ
揚げ衣に少量を混ぜるとか。
味噌汁に少量入れる。
おからに入れるとか。
砂糖を入れたきな粉を少量の水か牛乳で練って生ハムで巻くとか。
>>34
きなこ牛乳はイイよね〜
朝起きてすぐに飲むと午前中のうちに つるん♪と出てスッキリ!
きなこの使い方、色々有り難う。
とりあえず、混入とかきなこ飴に挑戦します。
子供の頃くずもちの
きな粉と黒蜜をこねこねしたのが好きだった事を思い出しました。
4021:2009/01/30(金) 14:26:26 ID:pUVoBRDd0
色々なアイディアありがとうございました。
全然思いつかなくて助かりました。
冷凍保存、ごまふりかけ、おにぎり、佃煮、おから、ですね。
昨日鍋にした昆布から、さっそくとりあえずふりかけからやってみます。
鶏の唐揚げのコロモ
>>39
少しの水飴で結構たくさんのきなこがまとまるから
「少し大きいかな?」ってくらいのボウルに水飴おおさじ2杯いれて
具合みながらきなこ入れて、手でこねるといいよ
だんだんきなこが手につかなくなってくるくらいに固くなる
43名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 11:51:49 ID:PVzorG+b0
編み物ができたら冬もあったかいだろうな…
私には、目を数えるのがどうしても無理だったw
>>32
軽く炒って、マーガリンかバターと混ぜて、ピーナツバターもどき。



>>43
既製品がなかった昔と違って、今はユニクロもあるから
服は安く入手しやすいと思う。リサイクルショップやオークションもあるし。

それよりも、洋裁やお直しの技術がちょっとあれば便利だろうな……と思う。
お子さんいる人なら子ども服縫えるし。
46名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:30:09 ID:/gml7EgY0
ユニクロの服が高価だと思う
私って・・・orz
ワカルヨ-
48名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:37:47 ID:WNgxnOx40
洋服の直しは難しいよね、綺麗にやろうとすればほどく範囲も大きいし。
一度帽子の円周を縮めた事があるけど気が遠くなったw
既製品の方がよっぽど安いよ。
マフラーにしても、好きな毛糸にすると結構なお値段。
肌触りのいいものは高いし、洋服にしても小物にしても、
好みの生地を揃えただけで買った方が安かったり。
ヘンテコリンな生地は安いけど、そこは節約したくないw
不景気になる前から実践してるけど、携帯でネットは見ない。
通話は待ち合わせ・外出先の緊急時のみ。
夫が帰ってくるときだけスカイメール使うけど。

昔は携帯なくても生活できてたんだから大丈夫なはずだ。
まあPCで2ちゃん三昧ですけどね。
私は逆。パソコンやめて携帯一本化。主人も娘も自分のパソコン持ってるけど。主婦だしGoogleとブログぐらいしか見ないから。
職場でおしっこしてから帰ります。
家でのトイレの回数一回減るw
53名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:53:10 ID:74r19xeoO
ドケチの化粧 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225024674/
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/
ドケチの靴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190989147/
楽靴(足に楽ちんな靴)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1100297476/
物欲をどう減退させればよいのか? 5減目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1224332033/
どうすれば、上品なドケチになれるか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1192797894/
54名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 21:44:46 ID:swOr2LKz0

【韓国】「対馬の返還要求決議案」 国会小委に付託★8[01/15]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232105233/
55名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 22:34:26 ID:74r19xeoO
693 メイク魂ななしさん sage 2009/01/30(金) 02:59:20 ID:M4Z5uKA70
ルナソルに似てると評判のメディアアイシャドウWN2とBR2テスターで試して質の良さにぶったまげて、スレで評判のよかった二つを買ったすっげーキレイ!
特に真ん中の色のゴールドパールが美しすぎる!!

セレクトカラーアイシャドウAのWN2とBR2
http://www.kanebo-cosmetics.jp/media/lineup/eye/eye_selectcolor_eyeshadow.html

カネボウ☆メディア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1229862925/
ドラマ相棒season4『節約殺人』の回で紹介された冷蔵庫の節約
・庫内を照らす電球を外す(部屋の照明で庫内も十分見える)
・ビニールカーテンを付ける(ドア開閉時の冷気漏れを防ぐ)
※電球を外そうとしたが回りに囲いが着いてて外せなかった!!
>>52
ぶっwww私もそれやるwww
>>56
冷蔵庫にビニールカーテンをつけるのは、
ドアポケットに入れてるものが冷えなくてすぐ傷むからNGよ。

圧力鍋と電子レンジ多用でガス代削減を目指しています。
クレドとかAQとか、お高いラインの化粧品使いで、娘がゴッソリ使うのでキーっとなっていたが、
今はニベアやザーネ使いになって、キーっとならなくなる・・・と思ったら、
そういうのは、ボディ使いにもされて、減りが酷すぎてキーっとなってる(w
>>58
野菜のレンチンは便利だよね


ここ3日おでんが続いてる 
図書館に水菜の料理が載ってる本借りに行かなくては…
>>60
水菜 レシピ でぐぐってあそばせ。

野菜を買いに行かねば…と出かける用意をしてたら、
義母がアポなしでやって来た。家庭菜園で作った野菜持参で。
義実家とはもっと仲良くしておこうと思う。
>>61
dです
何故だかわからないけど
本借りなきゃ!と思い込んでた…
もっと便利な物が目の前にあるというのに

うちもたまに義実家から虫つき野菜いただく
虫嫌いだったけど平気になったw
63名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 19:25:19 ID:+FHzqmjY0
>>52
ウンコしてかえりますがなにk?
ユニクロ、確かに安くない。
季節のお値打ち品しか、買わない。ユニクロで2千円以上、出す気になれない。

靴下100円、おパンツ3枚千円、ババシャツ千円、ジーンズは2千円まで
が、最近の予算ですわw  っていうか、あんまり買わない主義ですが。何か?
65名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 23:42:58 ID:6C2CKVwSO
ドケチ板は過疎ってるからここは盛り上がってほしいわ〜。 

66名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 23:50:24 ID:L4rN+iSJO
朝ご飯→オニギリ・味噌汁
昼ご飯→味噌汁orなしor朝作った弁当の残り
晩御飯→普通に食べる
間食→白湯orお茶

これを2ヶ月続けたら相当痩せた。
67名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 23:50:28 ID:vRJG/mCNO
良スレ

髪や肌の手入れは椿油をせこくちまちま使っている。
なかなかいいです。
日常の服(カットソー)は、ユニクロの子供用150センチ。
安いとき一着600円くらいでした。
大人用は高いから買えない。
旅先でたまたま間に合わせとか思って買った100円パンツ
生地もしっかりしてて、長持ちしてる。
そこからたまに買ってる。

あとクックパッドでモヤシレシピ探す。
豆は中国産だけど仕方なし。
かかってきたりで色々とめんどくさいから携帯は持った事ない。
コレに尽きる
ぜんぜん生きていけます
本当は教えたくないけど持ってるでしょとかんぐられるけど
もう慣れました
>>66
うちは反対かな?
朝は普通に食べる
昼は朝の残りをお弁当につめる
夜は子供の残りやおにぎり1個程度

間食は珈琲&スープ類、小腹がすいたらチョコ1かけや飴
週に2〜3回ウォーキング

2年で20kg痩せました(元々80kgのピザでしたw)

ドケチのダイエットになってしまったw
ユニクロって高いし、「それユニクロじゃん!」
と、すぐバレるから買おうと思わない
近所のスーパーのが割引率が半端ないぐらいすごい
流行物なら安い安い安い服で私は十分

私もお昼おにぎり作ろう
どうやったら安く済むかな?と考えてたけど
山下画伯がおにぎり好きなのもわかるわ〜
simpleでうまいもん
>70
ダイエットしたほうが何かと安上がりだもの、重要。
60kg→50kgに減量したけど、食費は1万円以上減ってる。

自分の場合はスープ三昧した。
煮物やおでんのあと出汁で伸ばしてスープ、カレーしたらコンソメで
伸ばしてスープ、味噌汁も増量増量。野菜と少しの炭水化物を追加。
本体は家族が食し、残った汁をすべてスープで食すだけ。
ドケチは汁捨てちゃだめよ、汁w
うち昼は、うどん玉20円の食べてる。
おでんって、具いろいろ買ったら割高になるよね。
そうなんだよ。おでんは意外と金がかかる
安い100円セールのはんぺんは あまりおいしくないし
おでん金かかるに同意。
うちのおでんは大根焼き豆腐がんもで8割くらいw
練り製品はつみれと何か1種類くらいしか入れないや。

お子さんのいるご家庭だと辛いかもしれないが
大根うまいよ大根。
大根が安い時におでん作る。
つみれ、ロールキャベツ、餅巾着は自家製。
結びこぶは出しに使ったこぶが柔らかくなったら結ぶ。
すじと、はんぺん、イカ巻きが好きなので入れる。
1000円ちょっと掛かるけど、大量に作れるし美味しい。

どケチならオニギリは塩結びですよ
具や海苔は贅沢
78名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 11:39:59 ID:Fkvf/Ohl0
確かに、炊きたてのご飯で作った塩むすびは至高。
携帯持たないで、生活に影響ないって…w

ジップロックは破れるまで洗って使う。
ホールトマト一缶(100円)に、
冷蔵庫の野菜をみじん切りにして(じゃがいも、白菜等)たくさん加える、
余り肉もぶちこみ、
水を適量くわえて、コンソメを加える。
最後に塩コショウで味をととのえる。
炊飯器で炊き込むと安くてうまいミネストローネができる。
金はないが栄養がほしいときに作ってる。
デパートのセールとか、セール価格なんだろうが、
自分にとっては高すぎてぜんぜん買えん。
世の中のスイーツどもは、なんであんなに金があるのか常に謎だ。
>80
うちは貯蓄さえしなきゃ簡単にスイーツごっこできるよ
お金なくてドケチしてるわけじゃない
ドケチは趣味
うちも貯蓄はそれなりにあるけど、手段としてのドケチを実践中。
ドケチが目的じゃない。
目的は、老後の生活費をしっかり貯めることだし。
>>79
私と夫の携帯代、二人で一ヶ月2300円。
待ち合わせ用に一応持ってるけどたぶんなくても困らない。
持って出かけないことも多いw

友達少ない子持ち主婦だから可能なのかもしれないが。
携帯でネットもテレビも見ないしメールアドレスも取得してない。
84名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 12:41:46 ID:Fkvf/Ohl0
おやつは自作タマゴボーロとすあま。
クックパッドで簡単なレシピ探すとザクザク出て来て楽しい。
学校から子供の具合が悪くなったって連絡があるぐらい 携帯w
ドケチ貧乏シミュレーション 面白いよね。
もし旦那がリストラされて、とかもし実家が借金まみれになって
とか妙な想像しながら、可能な限りの最低限の生活をやってみる。
ちなみに、ジップロックネタは、実際にユダヤ人のお金持ちの知り合いが
実践していました。w
私の妄想の中では 旦那会社倒産→失業保険もらう
その間だけ私が短期で働く 旦那が家事と子供の面倒見る 
働いて自信をつけた私が旦那を捨てる

と妄想が広がっている  妄想で終わるといいけど
ドケチでもない母@60代でもビニールは洗って使ってるから
昭和の女ならジップロックほど厚いビニールなら宝物のように
洗って使うだろうな。
89名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 12:53:18 ID:bcV8FhrR0
>>83 そんなプランあるの? 
電話代、ネットは?
>>89
83ですが夫も私もソフトバンクのホワイトプラン。月額980円。
夫だけメールと私鉄特急の予約の時にネット使ってる。
請求が夫のところに合算で行くのでこの金額です。

……要は緊急時以外電話はしない、ということです。
友達との連絡はパソコンのメール。ネットもパソコンで見る。
だって携帯普及する前はそうだったじゃん、てことで。
あ、パソコンは一人一台です。固定電話は一応ひいてるけど。

>>84 すあま作れるんだ。好物なんでぐぐってみる。
SBでパケ放題入らないで、一台だけ他社にメールできるサービス
にはいれば、二人で2300円いけるかもしれない。

ネットは期間無料や商品券もらえるところとか渡り鳥してる
ここ数年でプロバイダ6件くらい変わった。
夫婦同士、親、友達とメールしないの?
自分は携帯メールしたくなくても、相手がメールで全て済ませるタイプだったりするし。
パソメールでも、と思うけど
迷惑メールシャットアウトで、携帯同士でしかメールできない人も多いし。
ドケチは携帯メールの文字数すらケチるのでw
頻繁にメールするとか、ドケチじゃないんじゃない
交際は、金かかるから最小限に。
>>92
夫婦同士:スカイメール使用
親:実家親はメールしない。手紙で連絡。義理親はパソコン
友達:パソコンメール使用。時々スカイメールで日程調整はしたりする。

相手は携帯メールで発信してても、こっちはパソコンのメアド使用。
速攻返事しないと怒られるような友達はいないのでなんとかなってる。

「親に手紙」は今時アナクロですが、下手にプレゼントとかあげるより
よっぽど喜ばれてるみたい。親孝行と思って近況報告。切手代はかかるけど……
95名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 13:39:25 ID:t4fpId1sO
皮付きの豚バラ肉で豚の角煮を作る
茹で汁は冷やして濾して脂と灰汁を取って味付け。出来上がってから汁はまた濾す
角煮は弁当用カップに入れて冷凍しとけば、お弁当作りの手間が省ける。煮崩れた角煮はチャーハンに入れる
汁は冷凍。煮玉子を作る時に解凍してゆで卵を入れる。皮付きだと煮汁がゼリー状なので2日くらいゆで卵を入れてても味が濃く付かない
煮汁に醤油と生姜を入れたら生姜焼きのタレになるし便利だよ
鯛の頭200円、大根87円。
大根の2/3位と鯛の頭を煮ました。
調味料、光熱費は別として250円位で美味しい。

剥いて残った大根の皮は、ねぎ、ベーコンと細かく刻んで
お好み焼きのように焼くと、大根餅になります。
お好み焼き粉の倍くらい刻んだ大根の皮、ながねぎは1/2本、ベーコン1枚。
大根の皮はレンジでチンしておきます。
じっくり焼き、最後にごま油をフライパンに少し入れて
焼き面に満遍なく廻して、大根餅をパリッと仕上げます。
細かく切ったお餅を1切れ分入れるとより美味しくなります。




>>94
PC大丈夫な義親さんいいな。
うちの50代母もメールくらい使えるようになってくれたらなぁ。
どうもIT嫌悪が凄くて。あと声聞かなきゃ気がすまないとかなんとか。
電話するとお金かかるから、急ぎでない用事の時に
手紙だしてるけど。
むこうからかかってきて、なんのかんのと1時間くらい
くだらん話をしてしまうが通話料もったいない。
うちの親の世代だと ネット=犯罪に巻き込まれる とか思ってるから困るw
>>97
義父はパソコンできない自分の両親(60代)よりも一回り上(70代)だけど
工学系の技術者だったせいか、習得に意欲的らしかったです。
でも最近持った携帯電話はあまり使ってないようですが。

うちの親もメールできたらなあ……と思うけど、もう無理だろうなー
電話で声聞かせるのも親孝行と思うけどねえ。
>>98
なんか、かわいいw
暖房の設定を18度にしている奥を見習って、
19度にしてみたら…1日で具合悪くなりました。
今の設定は21〜22にしてます。
こういうのは人によると思うので気をつけませう。
102名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 10:30:08 ID:qEE6oSrf0
ちまちま千円分ずつセルフで灯油買って、石油ストーブを使って、
フローリングにはみっちりラグを敷いてる。
灯油の減りが体にしみて分かるので、去年よりかなり節約できている。
>>101
ドケチは体が資本! ドケチで体こわしたら意味ナスなのでお大事に。
靴下重ね履き、首にスカーフぐるぐる巻きであったかくして下さいな。

うちはコタツ大活躍。
石油ファンヒーターも使ってるけど、今年は去年より灯油安くて助かるわー。
104名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 11:04:49 ID:xPDqBmWp0
歯磨き粉やマヨなどチューブ入りのものは、切って中身をすくって使う。
歯磨き粉も、ゆうに4回分はある。月1本として48回分。ざっと1本分。
カルピスも空容器に水いれてシェイクすると、1杯出来上がり。


>>79
福沢朗(アナ)、古田新太俳優も持ってないってよ
多分79よりより忙しくても持ってない人まだまだいる
>>105
便利=生活必需品ではないよね。
忙しい人が敢えて持たないってこともあるし。
携帯が生活必需品だという人は、
すごく若い世代なんだろうと思う私は30代後半。
実際ほとんど使っていない。解約しようかな。
>>104
みんなそうしてないの??
洗剤やシャンプーとかも、最後はそうやってつかってるよ・・・
>>107
うちもだよ。ドケチの基本じゃないか
台所洗剤は薄めて使う方がいいと書いてるしね
灯油は、週にポリタンク1回分(巡回販売1190円)を買っているので、
節約する、、。みんなに申し訳ない。
110名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 18:42:08 ID:le9EVbj+0
ネットスーパーが意外とお得だ。
ウチはヨーカドー利用なんだけど、チラシの品も買えるし品数が多い。
実店舗ではフロアごとの精算がネットはまとめて決済だし、
買い物かごに入れたと同時に金額も分かるし、
何より余分なものを買わなくて済む。
ガソリン代バス代、「あ〜のど渇いた」の出費もないし。
で、実店舗ではないちょっとしたサービスもしてくれる。
肉400グラム買うと420〜430あったり(値段は400分)、
賞味期限間近の200円前後の品がサービスで入ってたり、
テナント店のたこ焼きやドリンクの割引券、
期間中一定金額の買い上げで商品券くれたり。
111名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 18:52:20 ID:4/KjVOHeO
>>105
タモリさんもだよ
大物芸能人はマネージャーとか付き人が携帯持ってるんじゃない?
そりゃそうだろうけど芸能人だって
プライベートはあるから
連絡は家電で用が足りる
それ以外はほっといてほしいんじゃない
マヨネーズとカレールーの値段が下がらないから
これつかう料理、今年はいってからしてないわ。
和食ばっかりになってる
テレビ見ない。コンセントも抜いてる。
朝のニュースだけコンセント入れて見てる。
キッチンペーパー買うの止めて、ふきんに切り替えた
クイックルも止めて雑巾に切り替えた
ハンドソープもボディシャンプーも止めて、眠っていた石鹸に切り替えた
不要な品物を買い取ってもらい現金に交換
明日、携帯の契約変更して月の使用料を半額以下に落とす予定

ここ覗いたらまだまだ甘いな自分

ジップロックは2〜3回使用して捨ててたけど破れるまで使う事にするw
知人でラップを何回も洗って干して使ってる締り屋の人がいるのを思い出した
そんな知人は値切る事も上手く、実はお金に困ってないお金持ち
>>116
うちもボディシャンプーから石鹸に切り替えたよ。
結婚したとき貰い物のボディソープがあったから、なんとなく
ずっとボディソープ買ってたけど、よく考えたら
私も夫も独身のときは固形石鹸使ってたんだった。
バスサイズの石鹸だと結構もつよね。
石鹸のほうが乾燥で粉が吹かない
在庫のボディソープなくなったら石鹸にしようかなw

泡で出るハンドソープ使ってるけど、高いからやめようかな
もう何年も使ってる 子供も手軽に手洗いできるから便利だけど。
台所用洗剤使わないし、ボディソープ使ったことすらないよ…。
全部石鹸だ。テレビもない。元々ケチだったんだな私。

揚げ物しない。危険だし、鍋を洗うのも大変、
油の処理も面倒、処理するってことは捨てるってことで、勿体ない。
石鹸まじでいい、おととしイオンで袋詰め放題でたっぷりゲットして
当面買わなくてよさそうだ。純石鹸だからそれで台所と風呂も頭も
全部洗ってる。
>>119
私と夫と(小梨)身内は固形石鹸でも全然構わないけど、
友達が家に遊びに来たとき、洗面台に固形石鹸だと気にする人が
いるかなあ……というのだけちょっと気にしてる。
年に2〜3回だから来客のときだけ小さいハンドソープ買うかも。

でもね、、今インフルエンザが流行ってるでしょ
手洗いだけはハンドソープの方がいいみたいよ。
石鹸はこすりつけるからね、
私も顔も体も髪もすべて石けんのみ。
特にトラブルはないな。

夫が髪の毛を石けんで洗っているのを見て、
「男も女も髪質はかわらないよね・・」と思ったのがはじまり。
もう7年くらいになるな。
石鹸好きで家中石鹸なんだけど
実家で一ヶ月くらい過ごして
家帰ってきて布ものの匂いがあぶらくさかった
でも、やめらい。合成のは肌あれして治療のほうが高くつく。
匂いの難点があるので、人にはあんまり勧めないでおこうと思う。
でも、やめらい。
やめらい。

・・・ごめん、ツボったのでw
においといえば、毎朝コーヒーを飲むので
そのコーヒーかすを乾かして冷蔵庫の脱臭剤に使ってる。
ビンボーくさいが。
コーヒーかすといえば、庭に撒いたら猫よけになったと
猫漫画で読んだ。
>>119
衛生面の保障はしないけど
普通のハンドソープを薄めて泡のハンドソープのボトルに入れてる。

>>127
うちもやってる。
下駄箱の中にも入ってる。
コーヒーいれる時に粉は1杯分少なくしてる。
粉4杯分でコーヒーは5杯とか。
とりあえず旦那は気づいてないw
私の昼ごはんは100%朝とその前晩の残り物弁当なんだが
知人達にそんな話をしたら
「恐ろしく貧乏くさいね」と言われた…
その知人達は週2回以上あちこちでランチしてるようだ
いまどきそっちの方がバブリー杉だよ…
>>130
そういう人には もっともっとお金を使ってもらいましょう!って思ってる
>>130
その人たち、「スイーツ(笑)」さんたちだから、
関わっちゃダメだよw
「あらいいな〜羨ましい限りだよ〜w」
って持ち上げておきなよ。

今はしっかりと貯蓄に励んだアリさんチームが勝ち。
キリギリスさんたちには、消費に励んでもらいましょう。
>>130
独身でパラサイトだとそういう感覚の人は多いと思う。
私が働いてたところでは、既婚の人も家事が大変だからか
お弁当買ってる人が多かったな。

働いてたとき弁当持参すると、おじさん達に「自分で作って偉いね〜」って
言われたけど、単にお昼時に買いに行くのが面倒だっただけ……節約もあるが。

給料激減スレでいい感じに弁当話が盛り上がりかけたところで
消費税や相続税、公務員話が紛れ込んでしまい残念。
大根と鶏ムネ肉が助かる。
白菜は最近高いね・・。
>>84の奥様、さっそく「すあま」作った。おいしいですねえ。

>>134
うちの近所は白菜はまだ安い。大根が高くなってきた。
安いのはネギと人参かな。
子どもを9時までに寝かせたいが、夫が帰るのは10時過ぎなので
どうしてもお風呂の時間が空いてしまう。
やっぱり冬は湯船につかりたいしね。
今月、ガス代が1万を超えちゃった。
いい保温方法ある?
>>136
我が家はリフォームした時にT○T○の魔法びん風呂にしました。
なかなか冷めなくてよいので、リフォームの機会があるならおすすめです。
ドケチ的にリフォームはどうかと思いますが、参考までに。
>>136
保温アルミマットを使うとあまり温度が下がりませんよ
ちょっと面倒だけど・・・・

http://livingut.com/products/p-36545.html
139名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 01:40:21 ID:uEKLd8HlO
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/
どうすれば、上品なドケチになれるか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1192797894/
100円以上の野菜は買いません。食材以外はオークションで安く買っています。
141名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 02:05:01 ID:uEKLd8HlO
ダイエットを兼ねて食費節約
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209792269/
どうしょうもなく現金必要だった時。
時間外手数料取られるのがいやで、銀行カードでおろさず、
OMCクレジットカードでキャッシングをした。
すぐネットで返済したので210円も金利取られなかった。
>>142
学生時代にセゾンでやった。
すぐ近くの西友にセゾンカウンターがあったから。
1万円を1日で返して8円だったと思う。
今はネットで決済できるからいいね。
大根の皮を干して切り干し大根にしてる。かさが減るし、煮物に使えるほど貯まるのに時間がかかるけど、美味しいし、おかずのかさ増しになるよ。
145名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 07:25:37 ID:7bTtQ5uMO
ご飯が足りないので、モチを炊飯器(保温)に入れた。搗きたてみたいに美味しかった。モチ好きならお勧め。おやつにもいいよ。
146名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 08:38:41 ID:QT7yIWJK0
もち米1`あります。お赤飯じゃない簡単な使い道ありますか?
もち器はナイです。
146じゃないけど、私も知りたいわ。
うちも主人の実家から送ってきたもち米がまだ余ってるの。
148名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 08:43:06 ID:7bTtQ5uMO
安い米に少しずつ混ぜて炊くと美味くなる。
>142
私は自分の予備サイフから借りる。
万が一のために一万入れた、普段は使わない予備サイフ(自分銀行と呼んでるw)から借りて、
返す時は小遣いからトイチの高金利で返す。
自分への戒めになるし1円も損失はない。
150名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 08:51:45 ID:F97XhaTGO
もち米、しゅうまいの嵩増しに具に混ぜる。
あとはしゅうまいの皮の代わりにまぶして蒸す。

おこわもいいよ。
>>142
新婚旅行のとき事情あってカードでキャッシングしたんだけど
その後しばらくカード会社からDMがわんさか来て驚いた。

>>146
米ともち米半々で炊飯器で「炊き込みおこわ」を作る。
うるち米混ぜるのがいいらしいが、なくてもモチモチで美味い。
具は中華風とか色々、ぐぐればレシピはたくさんあります。
>>149
仲間がいたかw
自分も「お母さん銀行」なるものが家に存在するw
どうしても現金が必要な時借りて、利子付けて返す


米の中に1〜2割もち米入れて炊くと
かなり米が美味しくなるよね
煮小豆汁ごといれて炊くと簡易赤飯
煮小豆だけいれると、こく飯に……ダメか?w
>>151
>米ともち米半々で炊飯器で「炊き込みおこわ」を作る。

その米がうるち米でしょ?
と、釣りを見越して突っ込んでみた。
154名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 11:30:41 ID:5SNfatCG0
暖房は一切付けないかわりに厚着しまくる。
うちは子供も自分も上着を2枚羽織って、靴下2枚重ねにしている。これでかなりあったかい。
もち米活用法ありがとうございます。
米に混ぜて炊くのも簡単でいいですね。色々やってみます。
>>153
そのためにうるち米買うのマンドクサなので、うちは普通の米入れちゃってる……
えーとだから「炊き込みおこわ風だけど実は違うんだよねごはん」です。

>>154
寒がりなので靴下二枚重ね(普通の+ハイソックス)に加え
ユニクロのフリース靴下も履いてる。暖房は朝晩だけちょっとずつ。
あとはこたつ。
>>156
(゚д゚lll)
カツヨレシピで見た、もやしのうま煮が良かった。

もやしとえのきを炒めて、醤油・砂糖・水1カップ投入。とろみをつけて紅生姜の千切り・ごま油を加え完成。

本来は豚薄切り肉も入るんだけど、豚小間でも良し、最悪肉無しでも十分ウマ−。
紅生姜じゃなく普通の生姜でもOK(もやし等と一緒に炒める)。
もやしは炒める・茹でるしか思いつかなかったので、重宝しているレシピです。
我が家の重宝レシピは、ニラ玉かな。
玉子2個\36、ニラ1把\98。
水1カップ、和風だし小さじ1、砂糖、醤油を煮立てて
5cmに切ったニラを煮る。
ニラに火が通ったら、玉子溶いて回し入れ、半熟でストップ。
調理時間も5分かからないし。

あと、cookpadで見つけたレンジ2分でできる
チョコレートケーキは定番のおやつ。
>>156
えーとだから、アナタの言ってる「うるち米」と、
アナタがいつも食べてる「普通の米」の違いは???
>>149
そういや三菱系に「じぶん銀行」てのがあるね
うちは「こども銀行」だ
申し訳ないと思いながらも何度か助けられた
2,3日で返すし、これまで返済滞ったことはないが
>>160
横から失礼。
>>160のレスで初めて「うるち米」=「普段の米」と知った。
昨年友人から「うるち米」といってもらったものを
いつか中華おこわ作る時に使おうと保存したままだったわ。
あぶねー
164名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 16:17:46 ID:5SNfatCG0
ずっと以前からやっていたことなんだけど、
スーパーのレジ先にある、品物を詰める時に使う台のローラーの袋をガラガラと引っ張りまくって
持って帰る。周囲の目は気にしない。これでビニール袋は買わなくて済む。
>>164
あ、あなたでしたかw
野菜クズは肥料にしてる。
植木鉢の土と混ぜるだけの簡易コンポストだけど、
ゴミは減るので、買うゴミ袋も少なくてすむ。
コンポストの肥料を使って野菜も作る。プランター程度だけどさ。
そして人の迷惑になることはしないのが吉。
167名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 16:55:02 ID:NaBbrf8t0
ドケチなら千葉県松戸の常盤平団地に住むのが一番

168名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 17:01:26 ID:hSsXS6dyO
今日、勇気を出して
パンの耳をもらった。
>>168
何処で?
欲しくても、近所にはスーパーしかない。
>>164
それはドケチでなくてせこケチだよ
必要な枚数以外持って行かない方が・・・
171名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 17:10:02 ID:Wn2RRShgO
餅米は、いつもよりやすい米に一割ずつ混ぜて炊いて消費。
浮いたお金はタンス貯金。
172名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 17:11:13 ID:MBLR8J6j0
パン耳、うちの近所では一袋20円で
何かパンを買った人だけに販売してる・・・。

173名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 17:17:59 ID:Wn2RRShgO
ありきたりだが、我が家では職場や学校などでむやみに市販飲料を買わない。
ステンボトルや水筒持参。
毎回飲み物買ってたら大変な額だよね。
大阪はパンの耳お金いるよ
50円とか…
嫁いできてつくづく思ったけど物価高いわ
プリンターのトナーがきれたときに、トナーだけ取り出して
軽くシェイクして戻すとしばらく使えるwアメリカ人が教えてくれた。
理由は知らないといっていた。ただし、これをやってトラブルが起きても
責任は負いません。あしからず。
>>158
おいしそう!週末試してみます。
我が家では、ゆでたモヤシに挽肉とニラみじん切りが入った醤油あんをかけて食べて
いるんだけど、まるごととろみをつけてうま煮にした方が、箸が進みそう。
>>172>>174
そうですか。
昔は売ってる所もあったのですが、いつの間にかなくなってしまいました。
安いのもありますが、単純に好きなので、50円でも良いから、買いたいです。
随分パン屋に行ってないなあ
うちはパンはHBで自家製
自家製ウマー♪
パン耳のかりんとう美味しいよね。
子供の頃の定番オヤツ。

子供の時ほどよく貧乏な家育ちで、
本当に貧乏は嫌だったけど
いいのか悪いのかこの不況で役に立ってるw
うちのドケチメニューは、
納豆@3パック\78をまとめ買い→冷凍。
そのうち1パックを冷凍庫から出してみじん切り、
5枚\98の油揚げ2枚を油抜きして
納豆と再生ネギのみじん切りと味噌こさじ1、みりんこさじ1であわせて
それを中に入れて焼いて、短冊切りして食卓へ。
ご飯がすすむ。
子供も喜んで食べる。
天ぷらも前はエビ天とかしてたが
じゃがいもとかわかめとかキャベツとか豚小間とか
人参の葉っぱ(家庭菜園、今の季節は無理だが)
とかで作る様にしたら格安で出来る様になった。
前はエビがなくっちゃ〜、ホタテがなくっちゃ〜と思ってたから。
>>160
今の今まで知りませんでしたorz
無知は節約の敵、バカにつける薬はないorz
皆さんのおうちは御主人も協力的?

節約のために早起きして弁当持たせてるんだけど(共働き)、
缶ジュース、煙草、呑み代に遠慮なく使うキリギリス夫。

最近小さな節約がむなしくなってきた。
>>182
うちのだんなも非協力的
元々超浪費家
毎月の小遣い1円も残さずに使い切るし
アレ欲しいコレ欲しいと五月蠅いが
子供達が節約志向に育ったので、
3人で「もったいないからいらない〜」とか
「本当お父さんって無駄遣いばっかだよね」と愚痴愚痴言ってたら
最近ようやく節約型になってきた

やはり妻より子どもに言われると効くようだ
窓ガラスに梱包用のプチプチ貼ってます
ラグの下にもプチプチ2枚引いてます
出がらしのお茶をペットボトル(2L)に入れてお風呂に
浮かべてます
それを朝、洗顔に使ってます
まだ暖かいし、お茶で顔を洗うと良いと聞いたので・・・
後は、お米のとぎ汁で食器洗ってます(すすぎは水道水)
>>182
うちの夫はドケチ界の仙人のような男なので色々教えてもらってる。
私が元々散財バカだったけど、いつも間にか私もドケチにw
このスレでも勉強させてもらっております。
節約は好きだけど趣味に困りますね。
公園で遊ぶ事が好きだけど寒いし・・。
うちの旦那もドケチ
ティッシュは半分に切って使う
トイレットペーパーはケチらないみたいだけど。
うちティッシュはもう結婚してから10年経つけど
買ったことない、だいぶガソリンスタンドでもらったの備蓄してて
まだ数年もちそうw
>>183
お父さんの悪口を子供と?
小遣い以上持っていったり、生活費渡さないならともかく、
子供にはお父さんありがとうって言ってもらえば?
いくらドケチでも引くわ
>>188 だよねえ。旦那の小遣いの範囲内ならいいじゃないのって感じ。足りないからって持っていくとかじゃないのに?
小遣いの範囲内でやりくりしていくのを子供に見せるのも教育にいいと思うんだけど。
190名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 10:24:50 ID:BCUFjYka0
>57
いいな。やりたいけどよそのトイレ苦手。会社も。
枯葉集めて、腐葉土つくる
>>188-189
オマエラ…ちゃんと文章理解しろよ…
>>184
ええーーーーっ!?
そんなバイ菌だらけの風呂水でよく顔洗えるね…。
194189:2009/02/07(土) 11:50:11 ID:HWHWKFZ7O
>>192 確かに183の旦那は元々超浪費家で小遣い1円も残さず使いきるって書いてるし、あれ欲しいこれ欲しいって書いてるね。
でも、使いきってさらに生活費から取っていったかどうかでも捉え方が変わると思う。
読解力無いのは流行なのか?
よくだいこんの皮をきんぴらにして節約料理とかいうけど
節約奥は本当に皮なんてむくの?
私はだいこんもにんじんもよく洗って皮をむかずに切るだけ
じゃがいもも皮むかず、そのままゆでたり乱切りにしてカレーに入れる
なにか言われても「マクロビ」という便利な言葉がある

だいこんの皮のきんぴらなんて作る手間隙やガス代がもったいないよ
私も大根とにんじんは皮むかない。
でもじゃがいもはむくなぁ。
じゃがいもは皮付きのままゆでるじゃがバターが最強

料理でも短冊切りなど細かく切れば
皮なんてあってもなくてもどうでもよくなる
199名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 13:43:10 ID:6RzsxXPbO
>>193
お風呂の残り湯じゃなくて、ペットボトルに入れたお茶だと思います。
母親が父親への不満を言うのを子が聞くと家庭がうまくいかなくなるらしい。
父親のプライドは傷ついてやり気をなくし、子は父親を軽く見るようになる。
ちゃんと働いているお父さんならば、子の前ではお父さんは持ち上げて、
夫婦だけの時に話し合ったほうがいいよ。
根菜なら農薬って大丈夫なの?皮に農薬ついてそうだから剥いてるけど・・・。
農薬でガンにでもなったら結局高くついちゃうじゃん。
202名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 14:21:08 ID:LLtbk8Ik0
私も、根菜の皮の残留農薬が心配。
家庭菜園で無農薬で育てた大根なんかだと大丈夫なんだろうケド。
>>200
うちそういうところあったわ・・・父は家庭内に居場所なくなって、ありがちな家庭崩壊へ。
その頃になると、母の人間性の浅さも子供ながらに見えてくるので、母の事も軽蔑していた。
子供を味方につけようとして、安易に夫の悪口吹き込むと、しっぺ返し喰らうよ。
>>201 自分も当初農薬とか気にしていましたが
「だいこんの皮のきんぴら」とは、結局食えるもんだと気づいて
平気になりました
それでも、なるべく産直の店や有機野菜など丸ごと食べて
安心そうなものを選んでいます
旬の野菜なら無農薬のものはいっぱいあるよ
大根皮のきんぴら、歯ごたえがコリコリして美味しいよね
大根はちょっと苦味があるから、私は醤油味醂より
塩胡椒(+ちょっとの肉or鶏がらスープの素、好みでたかの爪)
で洋風にする方が好き。
ドケチ板でみつけた
電通の戦略十訓に対抗するサイレントテロなるもの

【サイレントテロの十訓】
1.可能な限り使うな
2.捨てるな
3.ムダ使いをするな
4.季節にあった生活をしろ
5.余計な贈り物をするな(とくに家族や親しい友達)
6.必要な物だけ買え
7.きっかけに惑わされず自分に必要なものだけ買え
8.流行なんど気にするな
9.買うときはよく考えてから買え
10.常に平常心を保て
<おまえらの特徴>
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ〜メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある
人の悩み〜と、お釣りの渡され方以外は合ってるわ…すごい
私って典型的な2ちゃんねらだったのね
207ったら、自分のこと書いてるw
今の農薬って、どのくらい土壌に残留するかとかも試験されて
いるから、施用方法さえ守っていれば、人様の健康に影響を
与えるようなことはない。
根菜はまず心配ない。

葉菜は散布した部分を食べるわけだからこっちのほうが
心配といえば心配だけど、収穫前何日前になったら使用
しちゃダメよとか決められている。
これを守っていれば大丈夫。

農家が自給用に作る分は農薬を使わないことがあるけど、
昔、散布後急性中毒になった記憶があるからだと思う。
今の農薬は「施用方法さえ守っていれば」安心して良い。
私も野菜の皮の農薬きになるんで、皮は捨てる。
病気になるとお金かかるもん。
自分で作ってる人参大根の皮は洗って食べるけど
スーパーの野菜は捨てるよ

自分の目で見たもんしか信用出来ない怖い世の中だ…
皮を食べるかどうかは人によるでいいんじゃない?

私は小4の時、母がオーガニックにはまって
私も無農薬野菜団体?のパーティで
農薬の毒に関する映画を見せられたり
市販の卵、牛乳はダメとか
市販の野菜果物の皮は1cm以上剥けとか
バナナの両端の3pは捨てろとかww
給食ほとんど食べられなくなって
先生に怒られてたけど
今は国産なら皮まで食べちゃうww
あの頃の実家の食費はすごかったと思う。
良い物食べさせてもらって感謝しなきゃと思いつつも
今はコンビニ菓子が大好きな母にたまに怒りを覚えるw
母の単なる流行に振り回されたのかと
あとシャンプー使うと頭皮から毒がとかさ・・・
野菜は地元産の新鮮なものを買うようにしてるけど
農薬は「気にしてもキリがない」と割り切ってる。
有機がいい、無農薬がいいなら自分で作るしかないかなーと。


ドケチに徹したいときはテレビの「大家族取材もの」を思い出す
金がないないと言ってるのに、髪染めたり携帯持ったりペットボトルの
ジュース買ってあったり。そして部屋は汚い。

お金がなくてもああはなるまい……と思うと自然と節制できる。
そして部屋は綺麗にしよう、と思う。
>>158
今夜作ったよー。
紅生姜とゴマ油がなかったので、生姜を刻んで入れた。
湯豆腐の上にかけたら、家族が喜んで食べた。
216名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 20:23:21 ID:nizOn1m50
大根、にんじんの皮を集めておいて、翌日の味噌汁の具にしてます。

あと、お豆腐屋さんでおからを買うと、たくさん入ってて安いので
重宝してます。
スーパーでパック入りのを買うより豆腐屋で分けてもらうほうが
美味しいよね。

あとは乾物大活躍。ひじき、切り干し大根、高野豆腐、カンピョウとか
常備して煮物にしたりおからに入れたり。今の季節は麩の煮物もいいかも。
食べ物はあんまりケチっちゃいけない。
外食せず、シンプルな味付けでけっこうなんとかなる
豆腐屋行って、おからと、うまい豆腐買ってくるの良いよね。
あ、乾物大好き。
ヒジキとベーコンのニンニク炒め、切干大根のサラダ、
高野豆腐のグラタンなんかはウチの人気メニューです。
豆腐屋のおからかあ
欲しいが周りに豆腐屋ないや

おから入りのドーナツ作りたいな
切り干し大根のサラダおいしいよね〜。
生大根よりドレッシングたくさん吸ってくれて。
222名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 21:46:33 ID:tiw7MLvP0
>>208
同じく!

医療関係の職場でパートしてますが、患者さんから野菜やらお菓子やらジュースやら
いただくのですごく助かってます。この前、恵方巻きをいただいて初めて丸かぶり
とやらに挑戦したわ。自分では、海苔屋の商業主義には負けないぞと
買った事なかったんで・・(これからも買わないつもり)
私はベーコンがわりに塩豚を作っている。
豚バラをかってきて、塩を振って、ピチットで密封。
意外においしく「ベーコンもどき」ができる。
これにハーブなんかをお好みで加えると、
おそらくもっとベーコンになるとおもうんだけど、私は塩豚でいいかな。
ベーコン作ってるノシ
燻製は中華鍋をアルミホイルで覆ってやる
適当でも美味しくできる
そろそろ鳥ハム?が出てきそうな。
調理時間短縮(光熱費削減)なら
薄い肉に限る、塊は圧力鍋で

保存食、自作すれば安上がりになるけど
ガス代高くつくから、たまに気が向いたときだけ
>>224
一度挑戦したけど燻製風味にならず美味しくできなかった
高かったけどさくらのチップも買ったのに。
コツがあれば教えてください
>>227
燻製風味にならないってことは時間が足りないか
チップにちゃんと火がいってないのかな??
チップ+ざらめ(普通の砂糖でもOK)少々で
煙が出やすくなると思います。

中華鍋だと煙あんまり必要ないんでチップもガス代も
ちょっとで大丈夫です。
一度に豚バラ2塊くらいしかできないけど

すごく適当なんでコツも何もないんですが。。。
・塩抜き後、干物網で1日放置してしっかり水分抜く
・中華鍋に煙が充満したら即効火を消して
30分放置×2、3回、好みの色まで。
(なので冷燻はできません)

立派な道具を使うやり方はよくわかりません。すみません。

>>225
鳥ハム作ってる。
人参の皮は、ウロコ取るみたいに、擦り取るだけにしてる。
米のとぎ汁と、野菜の根っこは再利用するか・出来るか思案中です。
>>212
皮捨てたところで意味ないよ 農薬はしっかり中まで浸透してるよ 無知すぎる
鰺や鰈が安かったら一夜干しみたいな干物を作ってます。
夏から食品偽装から少しずつ簡単なものならチャレンジしてきたのが役に立つ。
このスレ参考になるね。
>>201
国産のなら普通に洗えば皮まで大丈夫 
農薬の基準はかなり厳しいから
農家でも食べてるよ(自家用に作りわけとかせずに)

外国のはしらん 皮むいても怖い
私も干物みたいなの作ってます。
安い時に買って開いて洗って、塩水につけてから水分を拭き取って
バットに並べて冷蔵庫に入れて乾かしてます。

テレビで見たのは扇風機で風を送って作ってましたけど
我がでは猫が騒ぐので部屋では干しません。
ベランダはカラスが来そうだし、結局冷蔵庫製の干物になりました。
235名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:12:47 ID:vFmoir6d0
人参の皮はむかなくても大丈夫
私も豚バラ塊肉で塩豚作ってます 
保存きくしおいしい!そのままソテーしてサンチュで巻いたり、
塩豚の肉じゃがにしたり、チャーハンの具にしたりします
>>228
ご親切にありがとうございます
チップにちゃんと火が通ってなかったのかもしれません
もう一度チャレンジしてみます!
238名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 18:16:26 ID:v0T8iORPO
ブラのパッドにガーゼやハンカチを巻いて、周りを縫って、両面テープでパンツに貼り付けて、オリモノシートの変わりにしてます。
>>238それは却下させて頂きます(代わり)
>>234
よく作るなら干物ネットをベランダに吊るすとか。
友達で夫婦揃って釣りをする人の話を聞くと羨ましいけど
「海まで車で行くと遠いし、なんだかんだ金かかるからお得じゃないよ」
と言われた。そんなもんなのか。

今年の6月は梅干作りにチャレンジするつもりだ。
実家で母が頑張って漬けてくれるけど頼りすぎるのも心苦しいので。
最近の楽しみは、図書館の蔵書検索でCDを探して借りてきて
好きな曲だけPCに取り込むこと。
去年からハマりはじめて、クラシックの管弦楽曲や歌曲を800曲くらい取り込んだ。
去年から鳥はむ作り始めた
安くて(゚д゚)ウマーだね
おかげでウィンナーや市販のハム一切買わなくなって肉類節約

今日は鳥はむ使って自家製ピザ
生地の発酵もめんどくさいからそのままのばしてクリスピータイプ
時間も節約
>>213
もしかして私の書き込み?と言いたくなるほど同じ状況だw
ウチの母も無農薬や安全な食にはまってたけど
今はコンビニでプリンとか買うし
まあ、時代的に公害も大問題だったし
食に無頓着な親でなくてよかったと思う

野菜は皮ごとおいしくいただきましょう
あ、里芋は…皮むいたほうがいいね

>>240
私も今年は梅干し作りに挑戦してみようと思います。
市販の減塩やらはちみつやらレモン入りじゃなく、昔ながらの塩分無視したような
すっぱいのが食べたい。
うまく出来るといいな。
245名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 01:04:30 ID:7r0kRTStO
>>239
えぇ―どうして、却下なんですかぁ?
>>234
私は三角コーナー用のネットに入れて、ピンチハンガーにぶら下げてるよ。
端っこが丸まっちゃうけど。
カラスに襲われたことはないな。

使った後のネットは、シンクや排水溝を洗うのに使ってから捨ててる。
247名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 01:38:24 ID:W3FmYqOz0
とにかくお金を使いません。
無料試供品とかネットで頂きますわ。
本当のドケチなら2チャンなんてやってないで
10時に寝たほうがいい
249名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 01:47:38 ID:W3FmYqOz0
2ちゃんは別腹。
パソコンは電気代かかるから携帯から2ちゃんですよ 寝ながら見てます。
逆に携帯から2ちゃんの方が基本料金が上がって
ウチの場合は不経済
休日にスーパーをはしごして食材を買う私。
より良いものをより安くがモットー。
で、保存食とかお菓子とか作っていて
一ヶ月の食費は10数万、アルコールを含んでますけど。
夫婦2人で、外食もあまりしないのにかかり過ぎ?

原因は作りすぎと買い過ぎ。
昨日は食べられる量を考えながら、慎重に買い物をしました。
目標はとりあえず10万をきる事。

夫婦2人と言っても週に最低でも二人は来客があるけれど。
スーパーの広告見てはしごするなんて無駄。
消費のためにどんだけ時間かけてんだか。
自分の労力(人件費)とか考えたらなんではしごするかね。
その時間、生産する(稼ぐ)のよ、ドケチなら。
1時間ウロウロ消費に奔走するなら、時給800円を稼ぐことだわ。
>>252
うち、夫婦二人で週一程度の来客で外食・アルコール込みで予算7万。
外食しなければ2万くらいは余る。
お菓子とかまではそこまでしょっちゅう作らないし大酒飲みもいないからかな。
うちも夫婦二人共働きで、年収は大台をちょっと超えてるくらい。
でも外食は月2、来客も身内中心で月1くらいだけど食費は
酒代込みで3〜4万くらい。

週末にJA直売所で農産物買って、小分けして冷凍可能な
総菜を多く作ってる。主食はお米。
肉類は鳥胸肉中心。鳥はむは定番の常備肉。塩豚も作ってる。
お酒は自家醸造酒。滅多に買わない。
玉子だけは、養鶏場から直接買ってくる1個¥30のもの。
生食可能な期間が1ヶ月。

お昼は夫婦共にお弁当かおにぎりを手作りしたもの、飲み物は水筒持参。
>>255
いい感じの節約生活ですね。
>>256
あんまり節約してるって感覚は無いけどね。
必要な対価以上の出費は単なる浪費って感じ。

そういえば自家醸造すると「澱」が取れるんだけど、
これが生きてる酵母なので、これでパン作ると
香りも良くて美味しい。酵母買わなくて済んでます。
スーパーに何軒も行くとお得なようで並ぶ時間とか
ついで買いとかで無駄になってる気がする。
でもうちもスーパーとJA直売所両方行くけどね。
スーパーは1軒だけに決めてポイント溜めている。

パン屋と豆腐屋、製菓材料屋(豆も売ってる)は
頑張ってほしい地元の個人商店で買ったりしてる。
と考えるとうちもハシゴしてることになるのか。

今は夫婦二人で食費3〜5万。酒はあまり飲まないが夫が米好きで
米の消費量が多い。外食を更に減らして食費を3万前後に維持するのが目標。
節約はしたいが自家醸造までは考えてない。梅酒とかは作るけど。
テレビで節約特集でスーパーをハシゴして買い物してる人とか出てた
自転車・徒歩ならまだいいけど
車であっちこっち走り回ってたら意味ないだろうとw ガソリンも安くはなったけど
夕食後のデザートが唯一の嗜好品の我が家は
1つのアイスやゼリーを夫婦で仲良く半分こ。又は箱アイス1本づつ。
共働きの時はハーゲン1人1個とか贅沢してたなぁ。
ダイエットと夫婦円満にはなってる。
261名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 13:11:08 ID:hkqum7mP0
うちも自家醸造にチャレンジしてみました。
4リットルペット(安焼酎のw)に、
リンゴジュース3リットル、ドライイースト6g、砂糖300gを入れ、
蓋はせず、ティッシュをかぶせて放置したまま3日ぐらい経ちました。
こんなんでいいのかなーと不安を感じつつも、
匂いはなんとなーくお酒っぽい感じに変化してきました。
いつ頃飲めるのかな。完成が楽しみです。

>>257
下に溜まった澱をパン作りに使う、というのやってみたいです。
どうやって使えばいいのでしょうか。
うちでパンを焼く時はHBを使ってるんですが、
ドライイーストの代わりに澱を入れればいいのかな。
よかったら是非教えてください。
都内在住。
徒歩2分に西友があるけれど、自転車で10分のスーパーが激安。
でも、安いので余分に買ってしまう。
昨日は茨城産の大根50円。 鯵が6匹399円。
秋刀魚は解凍だけど5匹200円。
鯵は干物、秋刀魚は佃煮にした。
普段会社帰りに西友で買う食材が結構高いので
つい買い過ぎてしまう。
安いので産地が心配で、野菜の箱等をチェックして
国産か確かめて買っています。
特売日替わり品の中に、1つしか欲しい物がなかったら買いには行かない。
3つ以上あったら、買いに行ってあげてもいいわよ、と高飛車にチラシを見る。
>>261
うちもリンゴジュースでやってる。
発酵の泡が出始めたら、ちょっとづつ味見してる。
微炭酸・低アルコールで濁ってる状態でも
けっこう美味しいよ。
貯まった澱はドライイーストと同じ感覚で使ってる。
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 13:57:52 ID:hkqum7mP0
>>264
レスありがとう。
ドライイーストと同じ感覚で使えるってことは、
澱をすくって、そのままパンケースに入れていいってことですよね。
一斤に対して、澱の量はどのぐらい入れたらいいのでしょうか。

粉物って、軽量が適当だと失敗するものだと思い込んでるので、
澱となると、どのぐらいの量でやればいいのか、見当もつかないんですよ。

>微炭酸・低アルコールで濁ってる状態でも
>けっこう美味しいよ。
じゃあもう飲めるのかな。あとで試飲してみます!

それにしても、意外と自家醸造してる人たくさんいるんですねー。
お酒は自分では作れないものだと思い込んでたから、驚きました。
うちは大酒飲みなので、こんなに安くお酒作れるなんて、感動です。
我が家は赤ワインを自家醸造してるよ。
スーパーで、「めいらく赤葡萄」ってジュースが
1000mlで¥378で売ってる。これで作ってる。
渋めの重いワインが苦手なんだけど、
これならフレッシュで美味しいテーブルワインになるよ。
267名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 14:13:37 ID:hkqum7mP0
レスがついたか気になって何度も見に来てしまうw
>>266
赤ワインも!!
ワインもやっぱり、ジュース1リットルに砂糖100gドライイースト2gですか?
数百円で酒飲み放題なんて、夢のようだ、、、。


皆さんの脳内自家醸造がとても楽しそうなので、
私も妄想して楽しもうかとリンゴジュースを買ってきました。
ドライイーストはパン作りに使うのを流用します。
>>267
266だけど、砂糖とイーストの量はその通りですよ。
というか、だいたい何のジュース使ってもそのくらい。
ワイン酵母が手に入るなら、砂糖は120g〜130gくらい
入れても大丈夫かも。アルコール度数高めになるよ。
うちはもう長いこと、赤ワインは買ってない。
それなりに美味しい赤ワイン飲もうと思ったら、
自分的最低基準はだいたい\800クラスのイタリアワインとかだし。
ただ、渋めのフルボディな赤が好きな人には向いてないかも。


澱をパンに入れるレシピは、ココに載ってます。
http://www8.atwiki.jp/brewing/pages/77.html
桃の天然水で作った酒がすごい美味と聞いたけど、もう売ってない・ω・
自家醸造に関しては、やる夫が作るシリーズが神。日本酒からウイスキーまで
作ろうと思えば作れるようになっている。
やる夫シリーズは図解だから、すごく解りやすいですよね。
入門用には最適。
でも、あの通りやるとうまくいかないレシピ(日本酒系)もあるから、
一応オーソドックスな方法もあわせてチェックするといいですね。

でも、蒸留なんかもやろうと思えば自宅でできちゃうんだよね。。。
必要なのは、手間とやる気だけw
272名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 15:25:41 ID:W3FmYqOz0
>>252
あなたがそういう生活を望んでるのなら、かかり過ぎではないと思う。
ここはケチスレ。節約ともちょっと違う。
ケチだからって、貧乏人ってことじゃないのよ。
私は、今までお金を無駄な使い方ばかりしてきたんで、反省してから
ケチになった。
273名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 15:45:30 ID:u4SPOKxn0
>252
バカジャネーの
252は「より良いモノ」買いたいんだから
ある程度かかるのは仕方ないんじゃないかね。
どこに重きをおくかだわ。
>>248
あたりで気になることがあるんですが・・。

最近電気基本料金がどんどん値上がってるらしいですが
やはり少しでも早く寝るとかの法が節約になる?
それって微量?けっこう大きいですか?
50uのマンションから130uのマンションに越しただけで
そんなに変わってない生活なのに床暖房(こっちはガスだが)
大きいし、電気代もかかってます
水道代も高い地域だし・・なんとかもっと節約したい
専業主婦+ずっと家にいる幼児持ち生活だから高いんだろうな・・
>>272
同じく!
無駄な金使いを反省してケチに徹してます。
そしてみなさんのケチテクを参考にしてます!
ケチっていうか、まぁ合理的に。
熱くならず冷静に、恒常的に無駄のない消費を。
無理に節約しすぎると反動でぱーっと無駄遣いしがちなので
「買わなくても平気、持たなくても大丈夫、今あるもの使えばいい」と
セルフ洗脳することにしている。
子供は床屋に行かせずに、自分で散髪する。
ハサミで切ると切り跡が揃って不自然な髪型になってしまうので
カミソリと櫛が合体したような専用カミソリを使うと上手に仕上がる。

上級者は自分の髪を自分で切る。長髪なら意外に簡単です。
うちも夫と子供の散髪やってる。
夫は電動バリカン。
子どもは見た目がおかしくない程度のセミロング。
さすがに自分の髪は自分で出来ないので、
半年に一度、1500円の安い美容院に行って我慢。

夫の散髪を自分でやるようになって、もっと早くから
こうしておけば良かったって後悔したよ。
投資したバリカン代も2〜3回ですぐにモト取ったし、
今はたかだか1000円の散髪代さえ惜しい。
>>272
うちはケチになるには旦那を〆なきゃだめだ
無駄遣いしたくないのにカニ鍋食べたいだの
おかずが1品少ないと文句
雑費、外食費、食費込みで月6万でやっとやれてるのに
「まだ減らせない?」だと
「減らせるか」(棒読み)と言うしかできなかった
油揚げとモヤシは節約料理の見方と、どこかで読んでから
利用頻度が増えました。
油揚げで色々な巾着を作ってますが評判が良いです。
葉つきの大根を購入して葉を利用。
茎を水栽培して2度のお勤めをしてもらっています。
>>281
私があなたなら、そんなセリフを旦那に言われた日には
「おまえ、一ヶ月でいいから、この金額でやってみろよ」って
言うかもしれないわー
やりくりしたことないから簡単に言うんだよね。
うちもこづかい上げろとか、あれ買うこれ買うって言うから、給与明細と年間のお金の流れの説明、
プラス家計簿を見せて「ね?」って言ったら黙ったわw
>>275
電気は契約アンペアを確認したほうがいいよ。
うちも75uから100uに越したんだけど、
電気代がやたら高いと思ったら、60A契約だった。
先日50Aに下げたけど、工事のお兄さんには40Aでも大丈夫かも、
と言われたよ。
夏を越して問題なければ40Aに下げようかと思ってる。
アンペア数値によって基本料金が変わるって事?
もし数値が使う割に足りないとブレーカーが落ちちゃうんだよね
てなわけでギリギリ大丈夫な数値にするのがいいのか
そんな簡単に下げられるものなの?
286名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:28:31 ID:JjTwwpCJ0
うちも60Aなんでアンペア下げたいって九電に電話したら、
「自分勝手に替えれない。一度替えたら次は替えないから。」と
半切れ気味に言われたよ。
アンペアは家の大きさを見て、電気会社が決めるんだそうだ。
ほんとかなと思ったけど、
そういうこと言ってくる客が多くてめんどくさいんだろうか。
>>285
簡単。
電力会社に電話してアンペア下げたいって言えば
すぐに係りが飛んでくる。
でもその前に自宅にある家電のアンペアチェック汁。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/
いくつか同時に使いそうな家電合計が
契約アンペア数を超えたらアウトだ。
関西電力はアンペア関係ないはず
地域によって違うみたい。
実家はアンペア契約だったけど、電子レンジ使うとよく飛んでたわw
>>286
アンペアは各家庭で決めること。
九電のサービスが悪いだけと思う。
旦那の実家への帰省に金がかかる
勘弁してほしい。
節約雑誌で節約術として「アンペアを下げて基本利用料を安く」とあり
主婦が深く考えもせずこぞって下げてみたけど、ブレーカー落ちまくって
やっぱり元にもどせと依頼が多かったから、九電がキレている。

のかなーと想像した。
292名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 17:10:03 ID:JjTwwpCJ0
エアコン1台しかつけてなかったので60Aは
あんまりだろと思って電話したら、できない!だった。
10A270円?くらいで、20A下げたら付540円。
年にしたら!!!と思ったんで問い合わせたんだけど。
今思うと、余計に金払ってたのに切れ気味の物言いされて、
思い出したらムカムカしてきた。
>>292
それは酷いね。
うちは実家が30Aで暮らしていたので、
炊飯器とレンジは一緒に使わない、
ドライヤーとレンジも一緒に使わない、など、
ブレーカーを落とさないケチ生活に慣れてるから、
今まで困ったことがない。
あーうちも実家は30Aだったよ。
昔建てた家ってどこもその程度だったみたい。
うちは父以外うっかり者ばかりだったので
電子レンジ、炊飯器、ドライヤーは使うタイミングを
考えずにふと使ってしまい、時々ブレーカ落ちてた。

今住んでる賃貸も古いマンションで30Aだ。
炊飯器新しいの入れたときだけ一度ブレーカ落ちたけど
今のとこ不自由なく生活できてる。

>>292
別の担当者か本社に再度問い合わせするとかできないのかな。
九電のホームページに契約変更申し込みできるところがあるのに変更不可ってヘンじゃない?
ttp://www1.kyuden.co.jp/php/keiyaku/change/change.php
うちの方がガスと水道代が一緒になって請求されるんだけど、
先月より倍近い金額でビビったw
やっぱ冬はガス使うねー。
お風呂毎日沸かすし(夏は2日一回しか沸かさない)、給湯器も使うし。
新築の社宅3DKに夫婦二人暮らしですが、最初から30Aです。
ブレーカーが落ちたことはありません。家電の同時使用など
気を使ったことはありませんが、とくに問題ありませんよ。
前20Aだったからよくブレーカー落ちてた。
エアコンも古かったしね。
PCやら家電が増えたので30Aにしてもらった。
東京電力にホームから申し込んでやってもらったような気がする。
家電が新しくなりアンペアもあげたしブレーカー落ちるの気にしなくていいんだろうけど
昔の癖で併用はなるべく避けてる。
出かけるとお金かかるので引きこもりだけど
家にいても寒い。
エアコンをつけるのはもったいないのでエクササイズをする。
ポカポカするし体型も維持できるし一石二鳥。
>>292 それは酷い。「変更するんですが、何か?」と当然のごとく電話してみては…?

うちは夫婦2人で公社2LDK住まい。
引越し当初、40Aになっていたのを、20Aにしてもらった。
エアコンほとんど使わないせいか、今のところブレーカーが落ちたことない。
契約変更するときって、工事の人がうちに来るの?
それとも書類だけですか?
配電盤の工事があるから担当者が家に来るよ。
所要時間10〜15分くらい。
工事料金はたぶん無料(少なくとも東電はそうだった)
ただ契約変更で気をつけなきゃいけないのは、
一度アンペアの契約数を上げてから1年未満の場合は
アンペアは下げられない。
そんなことしたら、たくさん使う月だけアンペア上げて、
使わない月はアンペア下げて、って
うちらのようなドケチに振り回されるからねwww
301299:2009/02/10(火) 22:18:32 ID:HWBOPXhL0
そうなんだ、dです。
うちはまず配電盤付近の片付け&掃除からだなorz
>>301
ドケチ板には「節約したいなら部屋を綺麗にね」スレがあるよ。
>>286
うちも九州電力。30→40→30 に何度か変えてる。
あげるのはいつでも大丈夫だけど、下げるのは1年たたないと出来ない。

九電のサイトからアンペア変更の手続きが出来て
工事予定日も選べる。
工事予定日の朝に業者から工事の時間を知らせてくれる。
工事自体は30分くらい。その間電気は使えない。

電話しないでサイトで手続きしてみたら?。
>>302
節約するなら★部屋を綺麗にね!2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1218578179/
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232018372/
節約主婦よ節約する暇があったら働け!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088440869/
【お金貯まれば】節約生活でダイエット【体重減る】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1172640066/
ダイエットを兼ねて食費節約
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209792269/
>>292
出来ないっておかしいぞ…
1年未満に変更してたら別だが
でも普通説明してくれるよ
どこか間違ったところに電話したんじゃ…?
今日は夫婦で仲良く一緒にお風呂に入って、夕飯食べながら
日本代表戦をテレビ観戦してて楽しかったw
コーヒークリームの活用方法ってないですか?

店でコーヒー頼むと付いてくるコーヒークリームが20個位たまったのですが
捨てるのももったいないし、コーヒーに入れる以外で何かに使えませんかね?
コーヒークリーム?コーヒーフレッシュなら、原料が食用油を乳化させたやつだと
聞いた事があるから、使わない…。
コーヒーゼリーにかける
ポテトサラダを作るとき隠し味に入れる
を以前やっていたけど>>308知ってから止めました。
あとなんとかチズさんって美容家の人がコーヒーフレッシュを
生クリーム代わりにコーンスープに入れていたの思い出した
美容に悪そうなのにいいのかなって思った。
コーヒーフレッシュは使わない。
お客様にはクリープとか粉末のスティックタイプを使ってるよ。
こっちのほうが日持ちするし。
夫婦揃ってブラック党なので、コーヒーフレッシュもクリープも置いていない。
来客には代わりに温めた牛乳を出す。
307です。
コーヒーフレッシュでしたか。正式名称知りませんでした。
油乳化させるって、何かマヨネーズっぽいですね。

あれをコーヒーに入れるとコーヒーがまずくなるから、と入れないで持ち帰って
いたら溜まってしまって。
多分、観葉植物の栄養にもならないですよねw

ありがとうございました。

昔友達がバイト先であまったコーヒーフレッシュを薄めて
観葉植物の葉っぱのツヤだしに拭いているって言ってたの思い出した
飲むのに抵抗あるならどうですか?せっかく20個もあるんだし。
それはなんかGがきそうな気がする・・・
315名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:32:36 ID:NnKRWZSe0
ねこ駅長がコーヒーフレッシュを与えられてたので、止めるように言った。
あれは体に悪いぞ。
コーヒーフレッシュは油と水と添加物で出来てる
マーガリン的な結構ヤバ目な食品ですぞ
節約どころか体を害する恐れが

興味あるひとは「トランス脂肪酸」「コーヒーミルク」
あたりでぐぐるとよろしいかと
317名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:53:03 ID:NnKRWZSe0
317のスレ読んでたら、これから何食っていいのかわからなくなった
今更気にしてもダメなのだろうか
ドケチなら割り切る所は割り切るのです。自分で決まりを作るのです。
卵と牛乳にこだわり始めるとズルズルそっち方面に落ちる気がする。
良スレ
物欲をどう減退させればよいのか? 6減目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233720330/
物欲をなんとかしたい。
食欲の方が減らすの厳しい。
324名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 15:28:08 ID:GLyOkBqT0
食欲があるってのはいいことだ。
3年前までRC型の集合住宅に住んでましたが、
3LDK、4人家族で30アンペアでしたよ。
普通に生活するには全く問題ないです。
ただ、朝とか夕方など家事の集中時間などにドライヤーや炊飯、
洗濯機、掃除機と集中させるとブレーカーが落ちるので、どれか一つは停止させてから使ってました。
↓の動画見れば、なぜ民主主義国家において国民の代表である政府が、
国債と引き換えに、つまり”借金”の形でしか必要な財源を確保できないとされてるのか、
中央銀行の独立性が声高に叫ばれてるのかよくわかるよw
じゃないと都合が悪いんだよw
”連中”にとってw


Money As Debt(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
旦那の性欲を何とかしたい。
ゴム代も馬鹿にならない。
>>327
玄人さんに走るよりゴム代の方が安いかと
とマジメにレス

今日はパン作って、残りクズ野菜でシチュー作って
明日はそれでグラタン
毎日料理の事で頭いっぱーいじゃ
>>321
☆ドケチだけどお洒落に暮らすインテリア☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1146134961/
物欲がきつくて食費がない
ドケチ板で勉強しましょう。
電気の契約アンペアは、家全体で同時に使える電気の目安。
30Aだったら3000W分、50Aだったら5000W分として考えて。
1kVA=10Aだから、12kVAだったら12000W分。

ただし1部屋で沢山使うと、その回路(配電盤に複数ある黒いスイッチ)のみ落ちる。
回路の上限は20Aだから、IHや大型エアコンは独立回路になってる場合が多い。
ぬるぽ
ガッ
335名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:10:18 ID:rf2YBcQC0
安くてお腹が膨らむものって難しい・・
336名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:25:59 ID:mGvRy4F20
つ 重曹
337名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:30:59 ID:j4A35utv0
亀レスですが、コーヒーフレッシュ、ハンドクリーム代わりに手に塗ってる
芸能人をTVで見たような・・・(その人はコーヒーに入れた残りですが)
>>335
つ おから
つ 麩
ビーフンっていうの食べると
ちょっとしか食べてないのに満腹感がすごかったな。
米からできてるみたいだけど、米っぽくなかった。
小腹がすいた時のために、玉こんにゃくを作った。
めんつゆ薄めてこんにゃく投入して、沸騰したらほっとくとできるので超楽だしうまい。
おから
342名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 05:19:20 ID:9eGxy8ntO
わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/
亀だけど、コーヒーフレッシュと玉子とベーコンでカルボナーラ。
あんだけ売ってるってことは特に気にせず使う人も多いよね。
服は自分で作る。
頼まれれば人にも作る。
物々交換する。
直しもする。
昔の服を今着られるように直す。
技術はお直し工房でバイトして身に付けた。
生地は結構フリマに出す人がいて、
私が作る事を知ってる人がまわしてよこす。
345名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 11:31:13 ID:IhOg4iKC0
酒が造れるなんてびっくり。
ちょっと調べて挑戦してみよう。

昼間一人のときは暖房、冷房一切使わない。
毎日タートルネック、夏はおっさんくさいがタオル掛けてる。
お酒の自家醸造やってみたよ。うまくいった!
リンゴジュースで美味しいリンゴワイン?みたいなのが作れた。
我が家は、味も度数もこれで十分満足。
もう市販の酒は買わなくてもいいや。
ブドウジュースでやった。
おそらくすごい度数になった!フラフラの二日酔いになったよー
酵母は二度目の使い回しから酵母臭がなくなって、微発泡ワインそのもの!
猿酒ってオナラがすごく出ない?
胃の中でも発酵してるからかな。私だけ?
>346,347
やってみたい!レシピ見たいわ。どっか別にスレあるの?
・100%ジュース1リットルにつき砂糖100g、ドライイースト1g
・炭酸の空きペットボトルか梅酒用ビンにジュースを入れて砂糖と軽く混ぜてからイースト投入
・蓋を軽く閉めて、15度以上の環境で(寒かったらタオル巻いたり)一週間静かに待つ

途中で味見OK、できたらビンに移し替えて冷蔵庫に入れておけば微炭酸。
冷凍濃縮(凍らせて、半分溶かした所を採取→アルコール濃度うp)

ちなみに自家醸造は違法なので、これは妄想レシピです。
ありがとー!ペットボトルでいいのかー。
すんごく簡単そうだ。イーストあるからやってみる!

ちなみペットボトル、元々炭酸が入ってたやつ推奨だけども、
お茶とか水のペットじゃ素材が違うのん?
耐炭酸素材ペットとか?
水のならあるんだけど、コーラとか一度買わなくちゃあかんかなー。
ティッシュとラップを重ねて輪ゴムでとめてもいいと思うよ。
発酵中はけっこう発泡するから、爆発しなければおk。
なるほろ。ありがと!
↑の方にもあったけど
残留農薬が心配。
中まで浸透してるとか日本産なら大丈夫とかどうなんだろう。
林檎、ぶどう、トマト、プロッコリー、根菜、

専用洗剤買おうかと思ってるんだけど
使ってる人いますか?
無農薬野菜を買った方が安いかな、でも完全無農薬ってそうないんでしょ?
果物なんか無農薬ってあんまないし。
どうしても洗いたかったら食器用洗剤を薄めて使ってOK。
洗わなきゃならんような農薬なら野菜の中にも蓄積してるけどがんばってね(^^)
でも漬け置きはよけい浸透するからダメ。
根菜の皮は厚め(2cmくらいね)に剥くとまだマシだよ。
輸入の果物は食べちゃだめだよ。お肉はもっと怖いよ。
外食なんてできないよ。自分で育てれば安心だよ。
世界は怖い事ばかりだよ。がんばってね
ヨーグルトの砂糖が30個くらいたまってる。
煮物にも使わないしお菓子作りは苦手なので使う機会がない。
捨てるのはしのびないし、なにか活用法ないでしょうか?
>>356
・アイスコーヒー等飲み物に入れる
・使わないしと言わずに、煮物に使ってみる
・酢の物に。溶けやすくてグー
・誰かにあげる
・砂糖入りを買わない
>>356
捨てメアドを取得して
生活全般板の「いらないものを下さいスレ」で晒してみるとか。
今日知ったスレ。
>>356
冷たくても溶けるから、レモンジュース作った時とかに便利
357さんと同じで酢の物
甘い卵焼きやフレンチトースト
私にちょうーだい
>>356
塊肉の下味にすりこむと肉が柔らかくなる
>>356
粉砕グラニュー糖450gってところか。
自家醸造酒を4リットルくらい作れるね。
>356
生クリーム作るとき、1パックにつき1袋入れると
溶けやすいし、甘さも丁度よい。
お酒飲みな人って、糖分ぜんぜん取らない人多いよね
うち飲まない系なんだけど、砂糖一月1キロは必要。
ドブロク作りに使うのがいいんじゃない。
>>347

すみません。ぜひ教えて頂きたいのですが
酵母の2度目の使いまわしとはどうすればよいのでしょうか?

完成したらビンに全部移し替えて飲みきるだけかと思ってたのですが
少し残してジュースと砂糖を再び足すということでしょうか?

>>364
347さんじゃないですが。
発酵が終わったら(泡が出なくなったら)、上澄みを別容器に移す、
いわゆる澱引きをするよね。
元容器の底には、澱が溜まってるでしょ。これを使うの。
澱引き後の元容器に、新しいジュースと砂糖を加えるだけ。

この方法なら、醸す度に酵母を買い足したりすることなく、
かなり長い間、ジュースと砂糖の追加だけで次々とお酒が醸せます。

・・・という夢を先ほどのお昼寝タイムに見ましたので、ご報告でした。

>ヨーグルトの砂糖
上白糖にまぜていれると上白糖の固まりをふせげると
なにかで見た気がする。
>>365

なんてご親切な!! 
丁寧な説明をありがとうございます。

私も妄想醸造やってみますw
368356:2009/02/17(火) 23:00:47 ID:vXn5563x0
皆さんありがとうございます。頑張って消費します!
母はいつもあの砂糖捨ててると言っててそれはやっぱりもったいないなぁと。
実は結婚時に買った砂糖が5年目でまだ半分しか減ってないんですよねorz
旦那も私もピザ気味なので砂糖はどうも敬遠しがちです。
>>363
うちも全然飲まないですよw
その1キロはお菓子に変化するんでしょうか?羨ましい…
うちは和食が多くて砂糖使いまくりです。
糖尿病の家系だし、お砂糖を使わずに和食を作れたらそれに越したことはないんだけど。
>>356さんは煮物にはみりんだけですか?

ヨーグルトはいつもビヒタス特売かトップバリュのなので、砂糖がついていない。
うちの方じゃブルガリアヨーグルトは特売にならないので羨ましいです。
・「子作り」とはどういう事か。
よ く 考 え て く だ さ い。
生まれた子供がどういう目に遭うかという事を。

・「自分の子に限って…」とか「ウチは大丈夫」とか…。
本当にそうでしょうか。よ く 考 え て く だ さ い。

・全ての苦痛は、生まれる事によって生じます。
悲惨な状況を色々とイメージしてください。
生まれなければ、それらを 全 て 回 避 出 来 ま す。

・子供が悲惨な目に遭った時。原因は誰にあるのでしょうか。
どんな場合でもハッキリ言える事は、
親が産まなければ子供もそんな目には遭わなかったという事。
親 が 原 因 に 決 ま っ て る だ ろ。
この問題から逃げないでください。

・子供が欲しい方へ。
何故子供が欲しいのか、よく考えてください。
考えればわかりますが、全 て 自 分 の 都 合 で す。

そう、究極の節約は生殖能力の放棄です
コーヒーフレッシュって冷蔵保存しないようなのは
乳製品じゃないって聞いた。
油となんかで作ってて、牛乳とはまったくの別物とか。
それ聞いてから使ってないし、コーヒーに入れなくなった。
喫茶店で出てきたら手抜きだと思いますし、ブラックで飲む。
コーヒーフレッシュって外出した時にしか使わないけど
胸焼けするのはそのせいかな。

コーヒーフレッシュからみで、麻木久仁子があの容器の中に残るのが
もったいないからアイスコーヒーには容器ごと投入するって言ってて腰抜けたw
コーヒーフレッシュは、水分とサラダオイルを
乳化剤で乳化させて香料で香りを付けたものだそうだね。
以前、youtubeで作り方の解説やってたのを見て、
二度と買うまいと思った。
そういえば、醤油も安いものは本物じゃない?醤油味にしてあるだけのがあるから気をつけれって義母が言ってた。
今ってそういうのが多いんだね。
>>369
ビヒダスに砂糖ついてるじゃん
最近発売された低脂肪タイプにはついてないけど
醤油の安物って、だいたい原材料のメインが大豆ではなく
「脱脂加工大豆」だよね。要は「おから」。
毎日、豆腐生産工場から大量のおからが廃棄されてるのはご存じの通り。
このおからのタンパク質を加水分解すると、旨味の素となるアミノ酸が抽出されます。
これに塩分と着色を行えば、醤油のできあがり。

加水分解工程がポイントですね。
一時期話題になった、中国で人間の髪の毛から醤油を作るって話しも、
人毛のタンパク質を加水分解して、アミノ酸を抽出するもの。

加水分解はどういうものか簡単に言うと、タンパク質に塩酸(!)を加えて
高圧処理するものです。
その際、ごく微量だけどプロパノール類(モノクロロプロパノール)という
発ガン性物質が発生します。法律的には問題ない量だそうですが。。。

醤油は、できることなら大豆+麦か米+塩だけのものがいいですね。
醤油はキッコーマンの丸大豆なんだけど、これもまだ「安物」のうちかなあ。

味噌は身内が以前長野に住んでたときに買ってたのを送ってもらってる。
美味しい味噌買うと、味噌汁の具は安い季節の野菜とかわかめで充分なので
他のおかずが貧相になっても味噌は死守したい。
>377
亀甲マンは安いやつは「脱脂加工大豆」が材料。
丸大豆はそのまま大豆使用だと思うけど、もちろん国産じゃない。
>>377はなんで裏の表示見てから書かないの
>>379
今見て来た。失礼しますた。

大豆は国産のほうがいいけどあの値段なら海外産でも仕方ないや。

塩は天塩使ってる。トリビアの番組で他の塩とともに「国産じゃない」
ってのが話題になったけど、天塩を作ってるシャークベイは新婚旅行の
行き先だったのでまあいいやと思って買ってる。高い国産のやつを
買ってた時期もあるけど、私には味の違いがよく分からなかった。
381354:2009/02/18(水) 15:11:04 ID:vY5RnNoq0
>>355
親切なレスありがとうございました。
最近、倹約もすっごく大事、でも安全もすっごく気になるんです。
382名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 17:07:47 ID:U8G3XVKhO
やっぱり手作り化粧水がサイコー。 
添加物入ってないし、原価はこの上なく安いし、今まで高価な化粧品使ってても劇的に変わる事もなかったし。 
もう手作り以外考えられないわ。
>>382
自分もだ(ナカーマAA略

精製水とグリセリンとエタノールのみ
もう市販の化粧水買えませんがな〜
私はドルックスとちふれで済ませてる。
安くていいよードルックス。

肌が丈夫で安い化粧品でも大丈夫なのって助かる。
私もクレドからドルックスに変えた。
あまり変わらないような気がする…たぶん。
すんません、質問させてください。
近所のママ友数人が、業務用スーパーへの買出しツアー?に誘ってくれた。
車分乗したとしても、40キロ近い距離で子連れ買出しってキツクナイ?
キロ単位の食品をみんなで山分けするんだって。
行ったことないけど、業務用のスーパーって節約上級者にはデフォ?
ウチは冷凍庫も小さいし、狭いので食品を置くスペースにも限りがあるんで
かなり迷ってます。。食費節約したいけど。
行く価値なし!
自分に合ったペースでドケチ道に進めばよろし

買いだしツアーでいらないもん買って無駄になる確率97%
自分は、園時代そういうの誘われても一度も行かなかったな
業務スーパーだけでも微妙なのに、ママ友と一緒というのがもう。
人によってはレジャー気分で楽しめるのかもしれないけど。
業務スーパー近所にあるけど、品質的には???だし。
これが築地や魚の棚に買出しっていうのなら、喜んで参加するかもなあ。
あ、あくまでも自分の感想です。
自分も行かないや。
購入品も多数決で決めたりするから、欲しくなくても引き取らないといけないし。
車を出す出さないで始まって、商品の質もいいわけではないし、近所の方が安かったりする時も。
自分のペースでできないので自分はNG。レジャーと割り切れるなら楽しめるかもね。
仲のいい友達と行った事が数回ある。
ガソリン代や途中で食べる昼食などでちょこちょこ使うから
近場で一人で買い物した方が節約にはなる。
友達同士の見栄で余計なもの買っちゃいそう。
他のママ友が「これいいよね」「買おっか」と言ってるところに
「さっき選んだ肉はシェアするけど、そのお菓子はうち遠慮したい」
とか言いづらい気がする。
行ったら昼食代やら飲み物代やら子供のおやつやらで金かかるし。

>ウチは冷凍庫も小さいし、狭いので食品を置くスペースにも限りがあるんで

これで充分言い訳になるよ。
よっぽど食べ盛りのお子さんがいて肉何キロも欲しいなら話は別だけどさ。
392名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 12:22:21 ID:8LGgC8PC0
給料減って大変なので、ここしばらく節約してるんだけど、
なんか精神的に疲れてきた。というか、飽きてきた。
あまりにも単調で!
このところの生活は、こんな感じ。
外食一切せず、すべて自炊。夫はもちろん弁当持ち。
洋服とか雑貨とか、心の栄養系出費はしない。
子供はまだ園児なので、金かかるレジャー、旅行は一切なし。
今時期だと庭で雪遊びとか。
年間通して、外出といったらせいぜい弁当持ってちょっと遠くの公園、
海、山、動物園、といったところ。
夜は自作酒をすすりながら、読書か映画鑑賞。
要するに、ほとんど家から出ない生活。
地に足着いた、なかなか良い生活だとは思うけど、
もう少しメリハリが欲しいな。
けど、たまにはパーっとやろうかと街中出ても、
なにもかも高く感じるし、外食ももったいなく感じてきて、
結局何も買わず食べず、すごすご帰る始末。
お金使えない体質になったのはいいことだけど、
四六時中お金のこと意識してて、そんな自分がいやだー。
皆さんは節約生活にどうやってメリハリつけてますか?
どんなレジャーしてますか?
散歩
群れたドケチは見たことないです
群れた自称節約家は多いです
たまに各駅停車の旅をする。海辺の居酒屋で地元の魚食べたり。
180円で琵琶湖一週できるのとか、やってみたいな。
プランター菜園も収穫が楽しい。
編み物をする、とか手作り系は安上がり。あとはマンガ描いたり。
もともと貧しいので、こういうのを楽しいと感じる体になっております。
386です。
たくさんレスがあってうれしいです。ありがとうございます。

やっぱり、人と一緒だと気が大きくなりそうですね。
あまり群れで行動するのも好きではないし、ウチの狭さを言い訳にして
断わっておきます。

>>394
テレフォン人生相談風ですね。フキましたw
他人と付き合うとお金かかるね。
何かとトラブルの元だし。
398名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 13:08:51 ID:8LGgC8PC0
392です。レスありがとう。
散歩かー。もそっとイベント感が欲しいような。贅沢?
395さん一人で楽しく過ごすの上手そう。
私はダメなの。出不精だからお金は使わないけど、
パート休みの日は朝から2ch三昧で、一日無駄に過ごしてしまう。
うちも家庭菜園やりますよ。収穫楽しいよね。
北国だから冬が長くて、家庭菜園のことすっかり忘れてた。

ほーんと、早く雪なくなって欲しい。
暖かいと、お金かけなくても色んな事できるんだよね。
キャンプとか山歩きとか公園で弁当とか。
雪は楽しい節約生活には大敵だ!
沖縄とかだと楽しく過ごせそうなイメージある。
園児いて付き合い広めにして下手にケチくさいことすると
育児板のあのスレにて祭られそうだよね。
沖縄は仕事がなくて大変らしい。
>>398
392と同じように思って思い切ってフレンチの千円ランチに行ったことあるけど
若い頃ほどの満足感はないのよねー。

私は散歩orサイクリングついでの野鳥観察が趣味で、鳥見たさに
出かけるほどになってしまった。見に行くのは郊外の川原や公園なので
散財する場所がないw ついでに季節の花や途中で見かける犬猫にも癒される。

何か「エネルギーのぶつけどころ」が欲しいならランニングはどう?
あと、一人行動スレでは一人カラオケやってる人が多いよ。
ドケチ板に趣味スレがあるので、その中から何か達成感あるものを探すとか。
達成感があってお金がかからない趣味は最強。
小さな達成感の積み重ねは脳に良いと茂木健一郎も言ってた(うろ覚え)

ウォーキングでご近所散策→ダイエット成功
子どもと一緒に漢字勉強→漢検合格(過去問で脳内合格)、自信がついた。
いろんな暗記物に挑戦(魚のつく漢字、相撲取りの名前、歴代首相名、地理)→クイズ番組視聴で優越感w
資格勉強もして取得、お金は多少掛かったけど就職(パート)で有利だった。
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 16:09:52 ID:niqHNiEWO
とにかくオマイら物買うな、金使うな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201957460/
自分は生活でのメリハリをつける為
資格勉強とウォーキングでダイエットした
資格勉強はもちろん問題集と参考書数冊の独学(時には図書館本利用)
ウォーキングは帽子とTシャツとスエットとタオル1枚で出来る

おかげで2年間で
80kgが(ダラの超ピザw)、60kgになりますた
資格も3つほど取れました

ウォーキングしてる最中は節約レシピ考えてたり…
ドケチだから無駄な時間は勿体ないw
これはすばらしいドケチですね
あと、ようつべやヤフー動画(無料)でアニメ視聴も楽しい。

今更ながら「全力ウサギ」にハマってしまったw
なんか力が湧いてきて不況なんて全力で楽しんでしまえ!って思えるようになったw
面白いアニメなのでぜひ子供さんとみてくださいw
息抜きとしての動画はニコニコの料理カテを見てる。
私はレパートリーが少ないし、節約っぽい動画もあって勉強になるので楽しい。
でも、牛丼の動画を見てから牛肉を食べたくなって仕方がない。
多分半年は食べてない・・・
>>407
すき屋の牛丼299円は?充分美味しいよ。
それこそ業務スーパーでやっすい牛肉か
冷凍牛丼を買うとか
オーストラリア牛の特売か半額シールを狙うと
豚肉並みの値段にならないかな?
結婚してから2年間、牛肉料理は2回くらいしかやったことない。
それも切り落としの小さいパック買って野菜と炒めるor肉じゃが。

豚肉も切り落としばっかり買っててトンカツ用のロース肉とかご無沙汰だなあ。
鳥ももも肉のかたまりは高く感じるね。うちの夫は手羽出したほうが
喜ぶから手羽元・手羽中・手羽先もしくはレバーばかり買ってる。
牛丼のものです。
あれから夕食の豚丼の味見をしたらちょっと治まった。
普段私はメインを食べないのでストレスが溜まっていたのかもしれない。

情報ありがとう、すき屋と業務用スーパーは近くにないから見かけたら考えてみる。
うちも特売や半額品頼み、それでも牛肉で半額はほとんど見かけず
あったとしても100円/g以上なので購入の対象外なの。
安い牛肉は総菜に回してんのかなぁと思ってる。
大手のリサイクルショップで洋服や小物を売ったんだけど
自分が思った物とは違う物を引き取ってくれた。
「処分していい」と言うと、後で売り物に回すと聞いていたので
売れなかった物は持ち帰ったんだけど、比較的綺麗な物や
コスビー、ラルフ、オシュコシュあたりも引き取ってもらえなかった。
どんな基準で買ってるんだろうね?
シーズンオフだったんじゃない?
シーズンド真ん中じゃ引き取ってもらえなかったりする。
>>413
一応、春夏物って事で持って行ったんだけどね〜。
水着なんて、数回着用で綺麗だったから10円でもいいから
引き取ってくれるかと期待したけど駄目だったorz
しまむらで買ったズボンが売れて、ブランドNGってなんだろうね?
水着はさすがに中古では買いたくないかも。
あとのものは、その店の売れ筋とは違ったとか。

お肉の話、身につまされます。
帰り道の焼き肉屋さんからの匂いが相当いいにおいらしく
夫が焼き肉熱に目覚めてしまって、
エンゲル係数があがってきていて気分が重いです。
鶏なんかは業務スーパーで安く買えるので食卓にあがることも多いんですが、
牛肉じゃないと肉を食べた気にならないようでノーカウント。
うちもg100円以下は譲れないので豪州産の切り落としを買っていますが
68円で買える豚や39円で買える鶏に比べてやっぱり高い。
焼き肉屋に恨みは無いけど恨めしい…

今日は肉じゃがにしよう。あれなら牛っぽい香りが強いし。根菜万歳!
ヨンキュッパのイオンテレビ さすがにちょっと惹かれるわー
ガスが2口あるうち1口壊れちゃったんだけど、
買い換えるのがもったいなくて1口だけで料理してる。(二人暮らし)
二口同時使いのお料理はできず、レンジとかを活用するせいか
結果として、ガス代の節約になってると思う。
>>417
ガスは点火するときに一番エネルギー使うから、火を消さずに
次々と料理するのがいいらしいよ。
・・・って、すて奥情報だから本当かどうかわかりませんが。

お茶一杯分のお湯をわかすなら、電子レンジの方が安上がりなんだよね。
これはテレビでやってた。
鶏が食べられない、というか鳥が嫌いで写真も見たくないほどの私。
肉は牛か豚、ラム。
色々店を見て回り牛丼用はA店、豚シャブ用はB店とか
各店舗お得な物を購入しています。
100g68円の牛丼用は2駅先ですけど
定期があるので交通費を気にせず買いに行きます。
また、100g98円の豚の薄切りが安くて美味しいので、
自転車で10分の所に行っています。
家の近所に大手のスーパーがあるけれど
同じ程度の肉が倍以上の値段です。
牛丼用の肉は300円から400円位買うとかなりの量で
肉質は吉野家の牛肉に似ています。
牛丼、肉じゃが68円の牛肉は大活躍してます。
ラム肉ってあんなに高かったっけ?
狂牛病騒ぎ以降以上に高くなった気がするんだけれど。

牛丼用の肉はアメリカ産を使うのが一番おいしいよね。

吉野家の社長もアメリカ産に拘ってしばらく販売中止してたくらいだし。
でも個人的に牛丼は松屋が一番好きだ。

旦那昔は弁当持って行ってたんだけれど、今は松屋とか吉野家に行ってもらってる。
鳥のから揚げを毎日ヘルシオで作って入れてたんだけれど、鶏肉がかなり高くなって
弁当持参の意味があまりなくなった_| ̄|○

この間特売で鶏肉100円/gだったのに産地ブラジルだったよ( ̄ロ ̄lll)
骨付きラム、好きだけど100g398円。
骨の重さを考えると半額セールでも買うのに躊躇する。
>>420
ブラジルは鶏インフルエンザが発生していないので
むしろ国産より安全かもしれないとドケチ板かどっかで見て以来、
妄信することにしてブラジル産の鶏肉買ってます。
狂牛病もオーストラリアでは発生していないしね。
別のリスクはもちろんあるだろうけど、考え方のひとつとして。
>>422
関係ないけど帰国子女の同級生が昔力説してた。
「南米の鶏肉はすんごい旨い日本のと違う!」らしい。
最近ブラジル産の鶏肉スーパーで見るようになったね。
何が違うのかよくわからんが試しに買ってみようかな。
そういえばブラジル行った親戚が
すごい飯が美味くて太っちゃったよーと言って帰国してたな。

業務用で買った2キロ冷凍胸肉で鶏ハム仕込んだ。
モモも安く売ってたんだよね、でもうちあんまりモモ食べないんだよな。。
425名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 13:52:16 ID:nL5y2RrBO
金持ちと付き合わない
金持ちを見ない
広告を見ない
高級品売り場を見ない
真の金持ちは、質素な暮らししてるよ
背広いいもの10年以上着てたり、吉野家のしょうが一個多めにもらってきて
次の日のご飯のおともにしたりw

成り上がりや、浪費家には近づいちゃいけないね。
ブラジル産の鶏肉10年前はアメリカ産と表記して売ってたりしたよ。
輸入はブラジルが多いけど表記あんまし見ないから
他所もアメリカって書いてるんじゃね?アメリカ大陸には変わりないしー
と当時肉屋が言っていた。
>>425
実践してたけど、最後のが無理だったw
私の場合はたまに目の保養をした方が楽しくドケチ生活出来るみたい。
服も安いのがいいからと安い店ばかり行ったら、年々服を見る目が衰えてしまって、
気が付いたら身なりが貧乏すぎるwと我に返り、
デパート行って服売り場を参考に手ごろな似たようなのを探すようになった。

>>270で書いてある桃の天然水のお酒
どなたか作り方ご存知ですか?
ぐぐったのですがわからなかった。
最近桃の天然水見るもので。
430名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 15:18:53 ID:nL5y2RrBO
>>428
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/
私はお金持ちの人見て、逆に倹約するようになったな。
誰もが知ってる某アーティスト奥が
宝石内覧会みたいな集まりで
欲しいものを我慢しているのを見て
あの人の我慢と私の我慢は、スケール違うけど
所詮同じ我慢だなと思って
物欲が拡大に無くなった
>>428
私もある程度いいものを見ておくことはいいと思う。
見ると欲しくなって買っちゃうタイプは遠ざかっておくほうがいいけど。

洋服でも食器でも食べ物でも、いいものをよく見ておく

スーパーやホームセンターの安かろう悪かろうの品は
「だったら買わないほうがマシ」と思える→買い控え
という効果もあるしね。

>>426
真の金持ちは質素、に同意。
金持ちじゃなくてもお堅いちゃんとした家庭に育った人は
物持ちが良かったり無駄遣いしなかったりと堅実路線。
メリハリつけた金の使い方をしてると思う。
昔、不動産を買おうと思って以来
物欲が薄れたよ。実際不動産を手に入れて、少し無駄遣いした時期もあったけど
半年で収まった。
いつも頭の中で、本当に自分が欲しいものは何か?って言い続けたのが良かったのかも。
でも、前の方が言うように、出費のメリハリはつけてるつもり。
必要なものに関しては、じっくり調べてよいものを買うようにしてるし、
衣服も、ユニクロでは買わず、デパートの季節ごとのバーゲンで買うようにしてる。
したがって、この10年衝動買いはしたことなし。
434名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 19:04:13 ID:nL5y2RrBO
$$$私の家計簿ヲチしてください36冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232548384/

435名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 00:12:18 ID:QnCdVWfBO
>>425
成金を冷静に見て反面教師にする
436名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 00:54:25 ID:QnCdVWfBO
わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/
【安い!】油揚げ 厚揚げ【美味い!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020679823/
格安のたんぱく源について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221633384/
【旨い】魚のアラをおいしく食べよう!【あら安い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229771692/
【予算】家計管理【やりくり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1211677055/
おい!ドケチ板の皆で家計簿つけないか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1156343805/
$$$私の家計簿ヲチしてください36冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232548384/

貧乏人がケチるのは惨めな気持ちになるけど、
金持ちがケチるのは精神的余裕があるから惨めな気持ちにならない。
貧乏で、ケチってるよ。
早いとこ余裕でケチれるようになりたい。
園ママと飲み会。3500円。
行きたいけど高いなぁ・・・。
440名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 13:38:32 ID:QnCdVWfBO
節約主婦よ節約する暇があったら働け!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088440869/
441名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 20:12:41 ID:QnCdVWfBO
【節約】レシピ【応援】その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/
50円以下で作れる激安おかずpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1219373956/
安い材料を高級材料に化けさせる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114937158/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(8)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1216806733/
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/
442名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 23:07:48 ID:/qlIXCsV0
1.品物を選ぶとき、一円の位まで気をつける。
2.暇な時間も、実益のある時間に変える。
  https://www.cashback.ne.jp/cgi-ssl/index.cgi?aid=10162540
金持ちほどけちるよ。
見栄張る必要ないし。
着たきり雀の汚い婆でも銀行員が訪れて「奥様」なんて
持ち上げる。夕方になっても電気をつけずに窓辺でなにやら作業してる。
ちょっと不気味だ。

一方で宗教にはまってる近くの婆の妹は寄付でむしり取られて
すっからかん。しかし着飾って見た目派出で超見栄っ張り。
毎月集金人が何度も足を運ぶ。口だけは達者だからいつも
支払いを待たせる。

極端すぎて、どっちも不幸に見えるんだが。
ドケチ住人としては443の前者はOKだが
後者は許せんな
>>444
わかりにくかったけど、前者と後者は姉妹なのよ。
どちらも形こそ違うだけで、根底に流れてるのはドケチ精神なの。

ケチと一口にい言うけど、節約倹約つましいってドケチとは言わないと思うわ。
ドケチは人の迷惑の上に成り立ってたり、人を不愉快にさせる。
人に対してケチっている訳じゃないから、
前者のケチは良いケチだと思うよ。
今月の食費3万で抑えられそうだ。
夫婦で外食は別会計で元は4万前後だったから、
節約の達人から見ればまだ甘いのかもしれないが、

実家からの援助物資は味噌と梅干。
数ヶ月に一度義父がデパートで買った海産物とかくれるけど。

とりあえず豆とおからと乾物はすごく使い出がある。
今後もお世話になります。
448名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 06:29:33 ID:4eUofi8nO
【年齢の壁】40歳以上の女性【打ち破れ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207667715/

【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子・5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234584024/

449名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 07:15:05 ID:F50y5/Dt0
・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む 
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。 
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。 

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に 
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当 
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。 

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。 
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が 
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか 
 言いようがない」などと職員批判を展開。 




 阿久根市では、竹原市長が、市長選でブログを使った選挙運動を展開したり、副市長、教育長人事で 
 議会が同意しなかった人物を独断で市幹部として採用したりして物議を醸している。 
 議会は今月6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。3月22日の 
 出直し市議選で竹原市長に賛同する新人候補数人が立候補の準備を進め、市を二分する選挙戦となる 
 様相を呈している。(抜粋) 
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm 

・平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋) 
 ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/ 
今朝、スーパーの広告に100%林檎ジュース(透明タイプ)が
特価98円と出ていた。
…これは私に妄想しなさいってことかな。
酒を飲まないのが一番の節約じゃよ
夫婦とも酒もタバコもしませんが菓子は食います
じゃがいもを自作して菓子の代わりに食しなさい
手洗いよりも水道代の節約になる とよく聞く食洗機ですが
節約主婦の皆様はお使いですか?
もちろん使う食器の数や回数によって差が出るとは思いますが
節水とか省エネなどの機能がついているのを見ると
お湯を流しっぱなしのすすぎ洗いよりいいのかなあと思いまして。
手袋をして洗うので冬でもお湯は使いません。
たらいを2つ使いにして、すすぎの水をためておき、
次のお皿洗いや野菜の泥落としに使っています。
食洗機は使ってる、水道代減って電気代はあまり変わらない。
油ものとかはすごいよく落ちるよ。

専用洗剤は買ったことないんだよね、
酸素系漂白剤で食器も衣類もフキンも使いまわしてる。
>>454
働いてるならor皿の数が多いなら節約より手間軽減の目的で
買うかなあ。
うちは二人だし皿も多くないし主婦なので食器洗機持ってない。
皿洗い苦にならないってのもあるけど。
458454:2009/02/25(水) 21:05:22 ID:n8urR6FY0
ありがとうございます。

水道代が節約になるならすぐにでも欲しいのですが(水道料金が高い地域)
いざ買うとなると、スペースや配管等色々と考えなくてはいけない事もありますね。
日中は義母しかいないし、使うとしたら夜だけだろうし…と、色々考えては保留にしています。
でも、夜の洗い物から解放されるならやっぱり欲しいかも。
「節約」を前面に出して夫を説得してみようかと思います。
うちは家買ったときに食洗機ついてたけど使っていない。
正直スペースがもったいないので取り外したい

食器は洗う前に、油汚れがひどいものにはぬかをぱらぱら振りかけて
スポンジでぬぐう。(詰まるといけないから
ぬぐったぬかは流しではなくゴミ箱に)
ミートソースとか中華料理のギトギトがぬかに吸収されてするりと落ちる。
後はアクリルたわしで水洗い。
たまーに頑固な汚れに石鹸使うくらいで最近洗剤使っていない。
水も節約できるし手荒れも無くなった。
人に話すと「洗剤も買えないほど貧乏なの?」と思われそうなので
リアルでは話さないけど。
>>459
ぬかって米ぬかだよね?
お米屋さんとかでもらえる(買う?)んですか?

私も生協の米ぬかせっけんを食器洗いに使ってるけど
手あれせず汚れも落ちていい感じです
米ぬかが手に入ったら私もやってみたいな
米ぬか、コイン精米所の横にあるよ 自由に持ち帰っていいみたい
近くに精米所がないわw
うちはひどい汚れは新聞紙で拭いてる。
ティッシュの空き箱にあらかじめ切っておいた新聞紙を引き出せるように入れてる。
新聞を買うこと自体がもったいないけど、旦那が平日だけは読みたいと言うので仕方がなく。
煎りヌカでいいならスーパーで買える。
昔ながらの米屋で売ってるのも見たことある。
農協の直売所でも一袋数十円で売ってたよ。

私は糠漬けやるので買うんだけど。
油ヨゴレの皿は>>459方式でやってみる。

冬の間休んでた糠漬け、そろそろ再開するか〜
糠安いし、野菜漬けてれば食卓に一品増えるからドケチ食生活に助かる。
冬でも毎日糠漬け作ってた。 糠漬けは夏場のものなの?

色んな種類の野菜を漬けてサラダ代わりに食べてる。
暑いと漬かり過ぎるから、夏場は糠床を冷蔵庫に入れていた。
朝1回糠を混ぜて、野菜を入れ替えるだけなので
暑いと古漬けみたいになるから。
夏はきゅうりが安いずら
ナスも安いずら
今はきゅうりなんてとても買えない
>>464
昔の料理本見ると秋〜春に床を休ませるときはどうしたらいいか、
という話が出てます。冬には冬の漬物あるしね。
昔の日本家屋は寒かったから冬だと漬かりにくいのもあったかも。
料理板のスレ見ると通年漬けてる人が多いけどね。

私が秋冬に糠漬け作らないのは「かき混ぜると手が冷えて辛い」
という理由です。一度これでダメにしてるんで。
夏は常温だと辛いですよね。うちも冷蔵庫に入れてます。
夏はきゅうり、なす中心に漬けてますけど
今は大根やにんじんが中心です。

昨日はにんじん、大根、きゅうりを漬けました。
今日は蕪ときゅうりです。 
スーパーの朝市できゅうり7本200円だったので購入。
久々のきゅうりですが、夏になれば200円で20本買えたりしますね。
同じ朝市でにんじんが一山150円、17本有りました。 大根は40円。
一週間分の野菜を買う勢いで購入して、自転車の前後に積んで帰りました。
安いのが逆に心配で、野菜の箱をチェックして、
埼玉や北海道産なのを確認しました。
>>456
目からウロコの話です!
酸素系漂白剤が食洗機洗剤の代わりに使えるのですか?
その場合は、粉末ですか?量は同じくらい入れればいいのかしら。
専用品は高いから代えられたらうれしい。
469名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 00:28:19 ID:H3HIin9xO
【ネット】 「給料さらそうぜ!」 31歳で手取り22万、29歳で19万、23歳で9万8千円…あまりの低さに「ショック大」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235656408/
$$$私の家計簿ヲチしてください36冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232548384/
◆学歴・年収・妻の学歴を調査するスレ◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1187239068/
【年収】日本の医師は先進諸国の半分【待遇】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226750079/
薬剤師が転職歴と年収を端的に晒すスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1229953297/
医学部生の親の職業と年収
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1087024183/
◆おまえらの年収、正直に言え!◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1149395522/
★★★★★看護師の年収・給料★★★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1234027534/
開局した薬剤師の年収は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1216022760/
470名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 07:57:25 ID:H3HIin9xO
>>469
【ネット】 「給料さらそうぜ!」 31歳で手取り22万、29歳で19万、23歳で9万8千円…あまりの低さに「ショック大」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235664509/
鳥ハムに挑戦したんだけど、失敗したみたいで水分がでてこないorz
このままレシピ続行していいのか悩む。
そんなに水分でるか?
うちほどんど出ないよ?
でも毎回美味しいよ〜今まさに仕込み中〜
水分の出方は肉によるよ
ほとんどでないのもある
>>468
食洗機の洗剤、私は100円ショップの愛用してたよ。
ここ最近売ってないので、スーパーで一番安かった
298円のにしてるけど・・
471です
水分出ない場合もあるんですね。
よかった!とりあえずこのまま頑張ります。ありがとうございました。
今更ですが改めて毎月の固定出費を見直すことになり、その中でプロバイダーと回線の変更に迷っています。

現在フレッツADSL(関東)、プロバイダーはDTIを使っています。
住んでいるアパート全体にフレッツ光が導入されたので、回線を変えようかと色々しらべてみましたが、アパートの世帯数が少ないため基本料金が高めになってしまいます。
ならば回線は変えず安いプロバイダーに変更か?でも折角だから光にしたい…となかなか決心がつきません。
毎月電話代は全て込みで5000〜6000円、プロバイダー代は約5000円かかっています(オプション無し)。

皆様のお勧めや経験談を教えて頂けると嬉しいです。
477名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 14:11:25 ID:RBHK9MYqO
じゃがいもをベランダで育てようと思って、
ホームセンターに行ったら、
種イモが高かったので帰ってきました。

スーパーで買った調理用のじゃがいもだと育たないでしょうか?
>>476
どうしても使いたいなら、毎月の予算から見て、
そのコースに変更しても金額的に大丈夫だったら変更したらどうですか。
私は月3000円の差額は勿体ないのでADSLにしていますが。

>>477
ホムセンで売っている種芋は消毒済みですが、
スーパー等で普通に売っているジャガイモは消毒されていません。
育ちますが、できた芋に虫がつく可能性が高いです。
その結果土壌を汚すので、共有の畑では消毒していない種芋は使用厳禁ですが、
プランターで作るなら自己責任でどちらでもー
>>478
詳しくありがとうございました!

ベランダ栽培なので量が多いのが悩み所ですが、やっぱり種イモ買うことにしました。
>>479

種芋なんて買わなくていいよ。キッチンにある芽のでたじゃがいもで十分。
ジャガイモなんてなかなか虫なんてつかないよ。
>>479
種芋も食べられます。量だけの問題なら残りは食べてしまえますよ。

趣味で畑作ってる父が大失敗したので>>478と書いたのですが、
プランターできれいな土(売り物の)を使うなら
>>480の言う通りなのかも。
でも、じゃがいもなんて家庭で作るものかな・・と思う。
だって、いつも激安価格で売られてるじゃない?

かえって、自宅で栽培するとコストかかりそう。
それに、じゃがいもは肥料食いで土も連作できなかったよねえ。
茄子系はだめになるんだっけ・・。
買ってきた土がいっかいこっきりで使えなくなる(リサイクルするには
さらにいろいろ手間隙かかる)
私がプランターで作ってよかったな、と思ってるものは・・・
ずぼらな私でも作れた作物ですので、基本放置。

ミニトマト・にがうり・シソ・三つ葉・小ねぎ・空芯菜・インゲン・ズッキーニ・おくら
あとはハーブ類かな。
私もずぼらガーデニングだけど
去年はミニトマトとバジルとチャイブを一緒のプランターでつくって重宝した
大葉・ローズマリー・ニラ・アスパラも放って置いても楽勝
スーパーだと大葉10枚100円するんだよね
ずぼらガーデニングしてると、気が付いたらあっというまに
ハコベがプランターを覆っていたりしません?春〜初夏あたり。
去年はすべて捨て去っていましたが、
あれって、お浸しとかで食べられるんだよねえ・・
今年は食べようと思ってる。
>>484
アスパラって、苗から?種から?

収穫までかなりの年数いるんじゃない?
私も今年こそは、家庭菜園するつもり
カオスになってた庭を、シルバー人材の人に綺麗にしてもらったことだし

庭木の剪定とか除草とか、自分でやるのが一番節約なんだけど
もし外注するなら、便利屋とか庭師とかより、断然シルバーに頼むのが安上がりでお勧め
庭師の半額程度でやってくれる
ただ、何も言わないと、もの凄い切りまくられるから
細かい指示は絶対必要。
ウチは、特に何も言わずに任せてたら折角良い感じに茂ってきていた
むくげの木を切り株みたいにされたorz
>>485
はこべ、昔ぴーちゃんが美味しそうに食べてたな・・・。
一応、七草だもんね。
じゃがいもの件ありがとうございました。
じゃがいもは土を選ぶんですね(^^;)

今年こそはシソを成功させたいです。
去年、プランターにまきましたが、何度も枯れてしまったので…
>488
家で昔飼ってたぴーちゃんも大好きだったヨー
491名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 17:36:42 ID:reXNROmgO
うちのほうのシルバーの剪定は民間より倍近く高くてびっくりした。
紫蘇は隣のお宅が、わっさわさ茂らせてた
ガレージの横のちょっとした隙間に植えてるんだけど
もの凄い良い状態の紫蘇が、沢山増殖してて裏山だった
ウチも植えてたんだけどダメだったんだよな
虫に食われるわ、硬くなってイマイチだわで…
隣のお宅のは、結構日陰になる場所に植えていたから、紫蘇は日陰の方が良いのかな?
>>492
シソは基本日陰栽培だよ。
三つ葉もそう・・。
日があたると葉が固くなってまずくなるし。
>>493
やっぱりそうなんだ。ありがとう
ウチは、普通に日の当る所で育ててた…
三つ葉も良いですねー
三つ葉って買うと量の割りに結構高いんだよね。一回で使いきらないとならないし
でも、お吸い物や茶碗蒸しにちょっと入れるとグレードうpした感あるし

購読してる雑誌に「買ってきた三つ葉の根っこを植えて栽培」みたいな方法載ってたな
ちょっと根元から多めに切って植えておけば育つみたいな感じだった。やってみよう
>>494
そそ、根っこのあるのって、再生できるよね。
三つ葉のほかに、小ネギとかも再生野菜してるよ。

ニンニクも芽がでてたから土に植えたんだけど、だめだった。
なにがだめだったのかな?
気が早いけど、サツマイモは放置しててもできるよ。
痩せた土おk。むしろ肥料が多いとNG。
アスパラは、苗がホームセンターに売られてて、
迷ったけど植えなかった。やっぱり植えておけばよかったなぁ…
きっと夫が子供みたいに喜んだはず。

今はニラが伸びてきてます。
498名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 18:34:45 ID:qIykpHVXO
こっちもよろしく

★奥様必見!我が家の大不況対策 Part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232636596/
>>495
植える時期がずれてたとか?

>>496
私もアスパラ植えるか迷ってる
でもベランダじゃ難しいよね
今日は天気が良かったから、トウモロコシとジャガ芋とブロッコリーを植えた。
6月には収穫できる。
501名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 20:36:15 ID:0+oslbjPO
にがうりはツツジの植え込みの間に種がこぼれたらしく毎年勝手に生えてくる。
同じくニンニク、スイカも。
ドケチ板で見たキャベツ再生
ttp://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20070329A/index.htm
すごく時間かかるけどやってみたいw
503名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 20:59:14 ID:VSScE00cO
サツマイモとジャガイモ、料理の時に剥いた皮を庭に埋めて放置してたら、いつの間にか育ってて、収穫した。 育てようとしたわけじゃなくて、ただの気まぐれ。
>>496
アスパラは収穫時期が揃わなくてビミョーだよ。
3本くらい収穫できる時もあるけどどう使えば…?って感じで。
1本しか伸びてないから次を待ってたら巨大なお花用のアスパラになってたり。
毎年勝手に生えては来るけど。
>>504
そうそう。収穫時期はシビアなのに1本2本バラバラと生えてくるよね。
オクラもそう。
生姜って、スーパーで売ってるのをそのまま植えたら芽がでてきますか?
>>504
どこで育ててますか?プランターですか?
たしかにアスパラは1株や2株じゃ3本ほどしかとれないよなあ
我が家の前住人が植えてた50×50cm程度のアスパラ畑は
6年経った今1×2mほどに増え
1日10本ほど収穫できるようになった
自家製アスパラウマー(^o^)ー!
しかしマメに堆肥あげたりけっこう手間かかるけどねw

毎年出てきて手間がかからない菜園野菜は
「三つ葉とニラ、紫蘇」かな?
紫蘇は毎年種で増殖(しかし、どこに出てくるか不明)
ニラはお隣さんの畑から増殖してきたもの
スゲー収穫出来る
パセリも楽だよ
スープセロリも

ペットボトルで育ててます
そろそろ、川の土手に行って菜の花を摘んでくるか。
つくしや蕗の薹もいい頃だろうか。
うちのところはまだまだ先だけど、
山菜のシーズンは野菜を買う必要ないくらい採れます。
うど、たらんぼ、ふき、イラクサ、わらびetc.
もうすぐ春ですね。
去年つけた塩漬け山菜を食べきらないといけないわ。
今年はタンポポ食べてみようっと。
さっき、スーパーで春野菜コーナーを見てみたら、
あまりの高さに目眩がした。

たんぽぽって食べたことないな。
春キャベツはまぁまぁ安いかな・・と思う。
キャベツは使いでがあるよね。日持ちもするし。
春野菜では菜の花と筍が好きだけど高い……

ひな祭りだからちらし寿司とハマグリのお吸い物作りたいけど
ハマグリは高そうだから諦めるかも。旧暦のひな祭りの頃なら安くなるかな。
うちはイタリアたんぽぽというのを、数年前から
空き地に増殖させているのだ。イタリアのでなくてもおkだけど。
エドガー・アラン・ポーは貧しくてタンポポばかり食べていたそうだ。
チラシ寿司食べたい。
甘く煮た椎茸と酢レンコン、干瓢と錦糸卵と三つ葉があればいいよね。
>>516
人参は?人参ないと彩りが悪そうだよ。

私は、ちらし寿司の素を買ってきてしまうけど・・
ドケチというよりロハスでスローライフなスレになってる
もっとドケチな話してよぅ
買って来た三つ葉は刻んで、
キッチンペーパー敷いたタッパーに入れとくと
かなりもつよ
ドケチならジップロックは買わずに、
スーパーの備え付けのビニール袋を活用するよね?
ビニル袋だと、たまに液漏れしてへこむ事がありますorz
>>522

もちろん2重にすることを忘れずに。。
524名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 00:51:27 ID:+/Sx6gmX0
よもぎってその辺で取ってくるものだと思ってたから
都会で店で買うようになってて驚いた。金が惜しくてたまらんかった。
土も売ってるもんなあ
525名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 01:20:01 ID:rrgTRa9KO
>>213
シャンプーはほんと
全身石鹸がいいよ
>>524
都会でも生えてるんじゃない?
線路沿いの土手とか、空き地とか。
でも、排気ガスで食べられた代物じゃないと思うけど。

私も近くの空き地に生えてたぺんぺん草を天ぷらにしたらマズーだった。
田舎で採取したのが美味しかったので、また食べたいと思って
近所の草でやってみたんだけど。
うちの親がヒグマ出没しそうなところで取ってきた山菜はうまかったな
ここらもクマみたいなの歩いてるけど、ワンって鳴くしおしっこかけてるみたいだから
無理だろうなw
528名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 01:29:03 ID:tG/cCYsQ0
生理ナプキンなんて最低3階は使う
>>528
2回なら分かるけど(上下変える)3回は兵ですね。
私はタンポン派ですが、洩れるまでそのまま。
病気にはなったことない。
530名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 01:47:10 ID:p2fs7cSQO
保温調理鍋が気になったんだけど
調べていくうちに
鍋帽子(保温調理布団)の存在を知った。
鍋買ってもこれ以上増えても嫌だし
鍋帽子の値段がお手頃。
どなたか使ってる方いませんか?
ガス代どれくらい節約になるんだろう。
大きい発砲スチロール箱用意して、バスタオルで鍋包んで入れて
入れておけばOk
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 07:24:31 ID:4VEuIzrWO
[春]山菜食うぞ!!![苦学生]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049171967/
雑草、例えばスベリヒユを料理するよキュムキュム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219761536/
533名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 07:32:22 ID:4VEuIzrWO
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
【節約】レシピ【応援】その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/
50円以下で作れる激安おかずpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1219373956/
あなたのキッチン節約術日記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146301831/
わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/
【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154959485/
一人暮らしの節約レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222042960/
【節約】レシピ【応援】その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/
>>530
鍋帽子は婦人之友社の友の会が考案して広めてるから、
家庭板の婦人之友スレで聞いてみたら、使ってる人いるかも。
535名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 18:10:12 ID:4numpv1I0
保温調理は、新聞紙+バスタオルとか、どてらとかでもOK。
多層構造鍋とか厚手の鍋だと、バスタオルのみでもいい位。

冷めていく過程で味がしみこむので、魔法瓶ほどの保温力は必要なし。
536名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 19:07:17 ID:p2fs7cSQO
530です。
アドバイスありがとうございます。
基本的なこと忘れてました。
買わない事が節約。
家にある新聞紙やバスタオルで 保温調理してみます。

537名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 19:51:26 ID:tG/cCYsQ0
自販機を下を探して100円ゲット。
538名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 22:57:05 ID:4VEuIzrWO
>>10
こんな感じ?

134 メイク魂ななしさん sage 2009/02/27(金) 23:12:26 ID:6FmikR8R0
物欲を抑えるために整理してみた・・・自分の物欲と、煩悩に歯ぎしり・・・orz

http://imepita.jp/20090227/814930
http://imepita.jp/20090227/815110
http://imepita.jp/20090227/815340
http://imepita.jp/20090227/815510
http://imepita.jp/20090227/815720
http://imepita.jp/20090227/815970

この中でカウンターで買ったのは、クリニークだけ・・・。
ネット最高!!1!1 ←貧乏への起爆スイッチ(もうやけくそ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1234580757/134
539名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 05:10:57 ID:dEkK7EvrO
>>538
ミネラルファンデーション
http://imepita.jp/20090303/057980
どんだけ塗る顔の面積広いんだよw?

化粧品は、広告料が大半だから高いんだよね。
ちふれやセザンヌ、ダイソーで十分。
ファンデやチークは油使ってるから、酸化しやすいし、使い捨て感覚で買わないと。
ドケチ的にはダイソー化粧品は神だね。
化粧板の100円スレ覗くのが楽しくて仕方がない。
542名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 09:12:07 ID:E7bHLQaD0
私は化粧なんかしませんよ。
オールスッピン。
奥様は基礎化粧もなさらないの?
作れるものは作っている
リップは蜜蝋とオイルを混ぜて
化粧水は庭に生えているユキノシタやローズマリーから
簡単に作れて安くて、湯水のように使えるから肌の調子も良いみたい

口紅とか色物はちふれとかでじゅうぶん
つけてても誰もちふれだとわかんないしw
ヘチマ育ててヘチマ水
ドケチなら、鍋帽子くらい手作りしなきゃ
発泡スチロールやバスタオルで十分
発砲スチロールの保温力は凄いな。
いつかはシャトル鍋買うぞ!と10年が過ぎたわけだが、
買わずに終わりそうだw
549名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 23:11:15 ID:dEkK7EvrO
★奥様必見!我が家の大不況対策 Part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232636596/
550名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 23:45:05 ID:MKt1La0fO
カレー 煮物 新聞紙とバスタオルで保温調理できちゃうのがすごいよね。
シャトルシェフ欲しいけど
洗ったりするのに面倒とか場所とるとか聞くと悩む。
買い物しないでなんとか今日も過ごせた。
1ヶ月二万円で今月頑張る。
今日は 暖房代節約の為 娘の着なくなったコートの袖切り取って 室内用ロングベストに縫い直した。
お腹暖かいし 可愛くて動きやすいって喜ばれて嬉しかった。母ちゃん頑張るぞ!
物欲のために食費切り詰めるぞ
ウチは逆に食費>物欲。よそと比べてエンゲル係数めちゃくちゃ高いと思う。
日用品や衣類はとことん切り詰める。
日用品は出来るものはリサイクルや自作、衣類はフリマで調達。
フリマは若いおしゃれな人のお店がねらい目。
ワンシーズン着ただけとか飽きたらすぐに売りに出すみたいで、
状態が良いものが多いしセンスも良い。
子供服もだんなの普段着も大体そろう。
大きな紙袋2つ分くらい服ドカ買いしても2、3千円、程度だし
普段買い控えでたまったストレスはそこで発散しているw
うちの場合、旦那の酒代がかさむからとにかく酒の量を減らすように努力
してる。それから、ネットのわけあり商品も利用してます。
>>551
器用な奥様羨ましい。
自分の服をイチから作りはしなくてもそうやってお直しできるのってすごいわー。

>>553
うちも食費以外のものをどんどん切り詰めたい派だ。
でも食費も無駄な買い物ないか、安くて満足感ある材料や料理はないか
日々探索中だけどね。


柄が好きで雑貨屋で買ったり、お土産で貰ったりしていた手ぬぐい、
日帰り温泉と夏の田吾作くらいにしか使っていなかったが、枚数が増えたので
普通のタオルと同じようにガンガン使ってる。好きな柄のは大事に使うし、
けっこー丈夫だし、洗濯してもすぐ乾くしイイヨー 
新しいタオル買おうかと迷ってたとこだけど、手ぬぐいあるからしばらくは
買い足さずに済みそう。
>>555
手ぬぐい、いいよね
タオルよりも、色んな用途に応用きくし
最近ちょっとした贈り物は
おしゃれな柄の手ぬぐいにしてる
幼児餅だから、手ぬぐいは外出時に何かと役立つよ。
タオルみたいにかさばらないのがイイ。
ハンカチ代わりはもちろん即席エプロンにもなるし、
車内では日除けカーテン代わりに使うこともあります。
>>556
手ぬぐい好きということを周りに言うと
「えー貰ったことあるけど、うち使わないから今度あげる」といわれたり、
母の旅の土産は手ぬぐいになり、処分に困る変なみやげ物から
解放されたのもラッキーだったな。夫が何かの展示会で貰ってきたこともある。

ふかふかパイルのタオル好きな人はちょっと無理かもしれんね。
私は風呂上りにもバスタオル使わず手ぬぐいを身体に一枚髪に一枚。
手ぬぐい、切りっぱなしで縫っていない場合は自分で縫ってから使うんですか?
>>559
縫ったら水切れが悪くなって、手ぬぐい使うメリットが減るよ。
>>560
なるほど、納得です
あかんぼうのオムツ用のさらしを買ってくる。
だいたい10メートル。
これを10等分〜12等分する。(長さはお好みで)
ダイソーで布描きペンを買ってくる。色はいろいろあると楽しいけどまあ適当に。
切った晒しに子供や自分で絵を描く。
オリジナル手ぬぐいできあがり。
絵に自信がない人は、ひたすら点々を打っていくと綺麗よ。豆絞りもどきよ。
ドケチスレっていうからどんなのかしらと来てみたら
料理のレシピや日常の豆知識が一杯で楽しかった!
やってみようってのが沢山ありました。
皆さんの地域では、えのきはいくらする?
今日えのき三袋100で買ったんだけど、これって安いよね?
かなり安いよそれ!
うちの界隈だと、2つで150円が最安値だった。
毎朝食べてるヨーグルトにかけるきなこ、
200グラム89円中国産大豆と
150グラム148円アメリカ産大豆でかなり迷ったけど、
やっぱり中国産を買う勇気は無かった・・・。
安全だけはケチっちゃいけないと思います。
干ししいたけ、国産のは高くて手が出せない…
中国産の使うくらいなら使わない方がいいのかな。
でも頑張って避けたとしても、
色々な加工品の原材料には中国産が含まれてしまってると思うんだよね。

食料品には消費税がかからなくならないかな…
>>568
生しいたけ安く手に入る機会があれば自作おすすめ
きのこ類のカロリー無いのはいらない
すき焼きに春菊はいらない(野菜は玉ねぎと白菜、人参だけでおk)
な、どけち旦那もちだから、なんていうか…ちょっと助かる。
>>569
なるほど!
湿度が高くなる前に安売りでゲットしてやってみる!
椎茸に限らず、野菜類は天日干しにしたら、ぐっと旨味が濃くなる。

最近は天気悪いからできないね。
椎茸などのきのこ類は冷凍すると風味が増しておいしくなるよ。
干し椎茸は冷凍椎茸で代用できるので買わなくなった。
>>568
消費税を回避したいなら、
大手スーパーなら、その店の株を買って株主優待受けると
5%くらい常に引いてくれるよ。
あと、カードの5%オフ利用したりするとか・・
干椎茸、作るなら>>572+>>573の「一度干してから冷凍」がいいと思う。
私は「ミニどんこ」ってやつを買ってる。大きくて形のいい干椎茸よりちょっと安い。
そしてダシさえ取れればどうにかなるのでチビチビ使ってます。

OKストアだと会員登録すると消費税分の割引があるよ。
うちからはちょっと遠いのでたまにしか行かないけど。
OKは良いよね。

南瓜や根菜をスライスして天日干しにしたら便利。
椎茸もスライスして天日干しにると早いよw強風注意だけど。

昨日、鶏挽肉が半額だったから大量買いして
蓮根入りつくねと鶏そぼろを作って小分けに冷凍。
残ったのを餃子にしたけど鶏肉の餃子って美味しいね。
>>575
OKの割引は3%だよ。
それでも助かる。
西友で買い物する人は西友でバイトするといいよ。
社員割引7%&5%割引を併用すれば12%割引になるよ。
冬の間しまってた糠床、いりぬかやキャベツを足して復活させてるところ。
いつもは4月〜5月から始めるんだけど、今年は前倒しで。

糠漬けはドケチ&ズボラーの強い味方だ! 今年もよろしく頼む。
580名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/06(金) 17:10:25 ID:0D7+xl90O
あともうちょっとでフライパン買い替えしなきゃならない。
次は テフロンじゃなくて長く持つ鉄のフライパンにするつもり。

糠漬け私もはじめよう。ジップロックの袋でもできると聞いたんだけど 試してみようかな。

糠漬け、以前失敗してあきらめてたけど、
私も再挑戦しよう。糠漬けスレもお気に入りに入れたしw

シードルは2本目が完成。これって残った澱にりんごジュースを
注ぐ、を繰り返せば、エンドレスにシードルが作り続けられるのかな?
だとしたら、神過ぎる。
582名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/06(金) 18:04:09 ID:0D7+xl90O
シードル 私も作ってます。
澱の中のイースト菌って 最初にいれた量より 増えてそうだから 少し澱減らしてジュースいれれば
できるのかしら?

カスピ海ヨーグルトも○リコの市販を種に使ったら 簡単にできますね。
今5代目ですがヨーグルト菌元気です。
なるほどね
584名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 23:11:40 ID:AFoBm2XyO
節約ベランダ菜園やってる方、
排気ガスとか埃とか気になりませんか?
埃??
そんなの気にしてたらどんな野菜も食べられないでしょ
畑では、鶏糞、牛糞も撒くしね。
農薬や汚れが気になるなら、水に一時間も浸けておけば流れ落ちるよ。
587名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 15:23:28 ID:+TlEe+ALO
泥ネギを買ったのでついでに根っこ植えてみようかな。
ネギが細くなってきたら
いったん外に干してまた植え直すと元気になるらしいです。
>>584
お前は無知すぎ
農薬のほうを気にしろよ(笑)
沢山貰ったタマネギ放置してたら芽が伸びてきて青々と20センチくらいに
なったんだけど、この青いところ食べられる?
青ネギの代わりに食べようかと思うんだけど…。

マンションで涼しい場所が無いのでタマネギもジャガイモも冷蔵庫に
入れておかないとすぐ芽が出て駄目になってしまう。
「たまねぎ 芽」でぐぐってみなはれ。
じゃがいもの芽と違って害はないけど、でも味がいいわけでもないようです。

スーパーで安かった解凍サンマを山椒の佃煮(去年の春に自作したやつ)で煮た。
お弁当のおかずにも可。山椒以外に生姜や梅干で煮る料理もあるみたい。
時々は魚食べたほうがいいと思うんだけど、皆様どんな魚料理食べてます?

うちは微妙に内陸で肉の産地も近いので魚より肉のほうが安い。
正直魚の質は微妙。わー美味しそうと思う魚はかなり高い。
ノルウェー産の塩サバとか、料理方法工夫すればうまく食べられるかなあ。
>>590
塩さばはトマト煮とかいけそうな気がするけど。
普通に焼いて食べるのが一番美味い。
592名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 17:37:06 ID:zzeH/McPO
海の近くにお住まいの方が羨ましい。うちも 魚の方が高い。
今日解凍サンマ49円だったので4匹かって生姜入れて圧力鍋で甘辛煮にしちゃう。
普段お魚の種類も少ないし無駄に高いから なかなかレパートリーが増えない。
うちも魚が高くて肉のおかずばかりだ。
ここ最近、魚といえば鮭くらいしか食べてないな。
子供達は鱈のホイル蒸しが大好きなんだけどなかなか手が出せない…。
>>590
海の近くでもサバはどこ行ってもノルウェー産ばかりだよby山陰地方
名産の加工品もノルウェー産のサバ。意外とおいしい。
割と近くに魚市場とかあるけど、肉の方が安い。
健康のためにも魚を沢山食べたいけど
金銭的に無理。
基本的にどこでも肉のほうが安いんじゃないかなあ?
牛肉は高いけど、鶏豚は安いし
だから魚より肉のほうが登場回数多いのが悩みって
まあどこでも共通だよね
肉に比べて魚は割高だよね。100g100円以下なんて見かけたこと無い。
しかもやつら、骨とか内臓とか取ったらもっと軽くなってしまうし。

うちは5切399円の冷凍鮭か、4匹200円のサンマ開きしか
食べ(られ)ないよ。
近くに魚市場があれば安く買えるのにと思ってたけど、
そうでもないんだねー。
魚は確かに高い。
だからあんまりレパートリー多くないけど我が家の魚料理のドケチ

鯛のあら炊き
しょうゆ、砂糖で甘辛く煮る(あれば圧力鍋で)
こんにゃく、ごぼうを入れてもウマー
あまったタレはご飯にかけて2度美味しい。

鮭のふりかけ
鮭のあらをレンジでチン、ほぐしてお酒、砂糖、塩、少しの醤油で
鍋で汁気がなくなってぽろぽろになるまで火にかける。

適当ツナ
マグロの刺身のあら(お刺身コーナーの横あたりにお刺身をとった切れ端
みたいなのがパック詰めされてる)にお酒をふりかけ、レンジでチン
ほぐしてマヨネーズとあえて、なんちゃってシーチキン。
加熱するとスジはゼラチンみたいにプルプルになるから
スジばっかりのところを使っても大丈夫
本物のシーチキンより生臭さはあるけどキニシナイ
わさび醤油でツナ丼

同じ魚の粗でも、スーパーより百貨店の魚屋のあらのほうが
沢山身がついていてものが良い。
骨を取るのが手間だったりするけどアブラがのっていておいしいよ
サバ缶、イワシ缶じゃダメなのかしら。
卵と炒めたり、カレーの具にしたり、トマト煮でパスタと食べたり…
個人飲食店でパートしてるけど、まるっと一匹の冷凍サバが¥198くらい(国産@業務スーパー)。
それを捌いて、竜田揚げにしたり塩焼きにしたり漬け汁につけて調理している。
毎日の複数弁当作りが必須な生活なんで参考にしてる。
魚料理どうしてる?と聞いた>>590です。やっぱり魚高いですよね。

>>597
割高だけどうちの夫は量が少なくても魚のほうが満足度が高いみたい。
サンマ・鯵・いわしなら骨ごと食べるし。
グラム単価じゃなくて夕食なら一人前150円位までは許容ってことで
なるべく魚増やすようにしてます。肉は量そんなになくてもどうにかなるんで。

>>599
缶詰も活用してるけど、やっぱり新鮮な魚も食べたいなーと。
よく大根干して切り干し大根にするのですが、人参や南瓜も干せると上のレスであったので、残った人参を干してみたのですが・・・・
半分くらい黒くなってしまいましたorz
人参を干したことのある方、皮を剥かないときれいに干せないんでしょうか?
ここの奥様方は携帯料金も節約していますか?
自分から絶対にかけないとか、パケ・ホーダイは契約しないとか。
うちも海近いしその日にあがった魚がスーパーで手に入るけど
高くて買えない

ブリのあらでブリ大根とか、アジの三枚おろしで南蛮漬け、サーモン切り身でムニエル
鯛が半額だったら煮付け、こんぐらいしかバリエーションないわ
605名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 11:05:13 ID:jCRRJ+W6O
【旨い】魚のアラをおいしく食べよう!【あら安い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229771692/

【鰤】魚のあらを使ったおいしいレシピPart2【鯛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1211965565/
606名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 11:49:46 ID:J+SyZfZb0
ビオレの泡の出るハンドソープを頂きました。
これって詰め替え時、普通のハンドソープの安い液剤じゃ
泡にはならないのかな?
幼児が二人いるので泡式は非常に助かってるんだけど、
詰め替えが398円もしててビックリしました。
ちょっと出せないです…
百貨店の魚屋はイイ!
598の言うようにアラの質も良いし、値下げが早い。
あとスーパーに並ばないような少し珍しめの旬の魚があったりする。
昨日は生の小女子を1パック100円でゲット。
608名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 11:55:32 ID:J+SyZfZb0
>606
自己解決しました。
原液を水で半分〜1/3程度薄めたら使えるようです。
一度やってみよう…。
背黒いわしとか豆あじとかはなかなか安い
一パック100円前後
南蛮漬けとかにしてウマー
>606さん、水で薄めるのは衛生的には大丈夫なんですか?

うちも最初はミヨシの泡式ハンドソープを買ったけど詰め替えが高かったので、ノンブランドの泡用詰め替え98円(230ml)を買ってます。
どの泡式でも使えます、と書いてあったので問題なく使えてます。
トン切り
ドケチ板で勉強して、SBI金利キャンペーンの間こつこつ定期。
一年後の利息を楽しみに生きてます。
612606:2009/03/10(火) 12:31:25 ID:J+SyZfZb0
>610
ええー!そんな安い泡式の詰め替えがあるんですか!
だったら私もそれを使いたいwジャスコやホームセンターに行けば見つかるかな。
情報ありがとうございます。

水で薄めるのは、一ヶ月もすれば腐ってしまうそうなので、
少量づつ補給するそうです。
ただ、泡式の本製品に比べると泡が弱いそうです。
「普通のハンドソープを水で薄めて入れたら泡出てくるボトル」という便利グッズを
使っているけど、何度か中身入れ替えて使っているうちにボトルの泡を生産する部分が
洗えないからカビ?みたいな黒いものがたまってきた。
やっぱり水で薄めるのって菌とか繁殖しやすいんだと思う。
もうこのボトルは捨てる…どうやっても洗えない構造だし。ボトル千円したのに…。
液体のハンドソープ、ボディソープって不経済だし
体にもどうかな、と思う。
自分アレルギー餅なので、ローレルのソープをキッチン、洗面、お風呂と
すべてに使ってる。ローレルは消毒効果も高いからふきんだって洗おうと思えば洗えるしね。
615名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 12:42:27 ID:UFqhn8kL0
朝鮮同胞の民主党員には小沢は謝るべきだが
格下日本人には謝るな!

 日本人へ

 民主党をミンシュ党なんて変な呼び方するな!
 ミンス党と呼べ!

  ボケカス日本人www
616名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 12:44:36 ID:UFqhn8kL0
あげ
生の小女子を買ったなんて言ったら逮捕されそうなこんな世の中じゃ

今日は火曜の特売だったけど、あまりいいものが買えなかった。
魚や肉より、野菜が思うように買えなくてきつい。
(パック内容にもよるけど、100円以下縛り)
笑っちゃうくらい野菜が安くなる時期はいつかなあ。
618名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 13:11:50 ID:58fvj4DwO
春野菜がでたぶん 値段が今はちょっとあがった。
もう少しするとさがるんだけどねぇ。
昨日キュウリ一本59円だった。手が出せない。
一本30円にはやくならないかな〜。
619606:2009/03/10(火) 13:47:04 ID:J+SyZfZb0
>613
そうなんですか〜!水で薄めるのはよくないようですね。ありがとうございます。
水で薄める〜は、ネットで拾った情報でした。自分でやってもみてないことを
オススメするような書き込みはダメですね。反省。

安い泡式の詰め替えを買いに行ってこよう!
>>618
キュウリは今の時期ハウスものだろうから、うちは露地ものが
出る夏までキュウリお預けです。
午前中に農協の直売所に行ってきたけど、安かったのはキャベツと
ほうれん草と、長ネギ。冬の間は白菜があればかなり助かったけど、
これからはキャベツかなあ。
>>617
ポイズン
>>603
してるよ〜。というかこないだ気がついた。
「ソフトバンクはタダ友で通話料無料なんだよね」
「ドコモもやってるよ。でも申込みが必要」
「基本使用料も半額になるよ」
「マジで??」(うちはドコモ)

って会話から店でプランの見直しまでしてきた。
請求のほとんどが夫との通話と夫のパケット通信料。
基本使用料は10年同じ番号使用ですでに半分になってた。

携帯同士は通話料高いと思いこんでて
0033つけて家電からいつも夫に電話してたので
「これからは絶対携帯同士で!!」と確認しあった。

「あとパケット通信料なんだけど、ちょっと減らせない?」って聞いてみたら
「これ金いるんだ!!アプリとか無料だと思ってた。」と
今後節約してくれるみたいなので
どのくらい下がるか楽しみにしてる。
>>622
>携帯同士は通話料高いと思いこんでて
>0033つけて家電からいつも夫に電話してたので

それはちょっと頭弱というか情報弱者すぎでは・・・

ソフトバンク利用の奥様、ポイント何に利用してます?
ある程度期限が来ると消滅しちゃうんですよね
アプリ無料だと思ってたってのもちょっと…
きっとご年配のご夫婦なんだよ
>>614
ググったのですがどのソープかわかりませんでした。
検索のヒントをお願いします。
アレッポの石鹸に似たのローレルっていう石鹸で
ドラックストアで売ってるのみたことあるかも
おからと鳥挽き肉(半額)の炒め煮 大量に出来たから今日は白髪ネギをたっぷりのせ七味で
明日は 三つ葉(二束50円見切り品)玉ねぎを加えて卵とじ
明後日は 野菜屑加えてカレー粉で アレンジして 3日間メイン決定。
コツコツ頑張るぞ!
630622:2009/03/10(火) 21:33:24 ID:rPnrywUA0
年配の夫婦に認定されてしまったww
今まで無関心でサーセンw

アプリは1回ダウンロードしたら無料なタイプと
毎回なタイプとあるよね?
毎回課金なタイプを1回目だけのやつかと思って毎回通信してたと。

携帯って夫婦で基本料金(プラス無料通話分)ぐらいで収まってますか?
領収書とかDMで送ってもらってますか?
先月ぐらいから家計の見直しをしだしたので参考までに教えてください。
うちは夫婦ともドコモの一番安いプランで当然パケホーダイなし。
確か無料通信分1,000円付いてるはずだけど二人とも使い切ったことないw
そもそも携帯自体必要ないと日々思ってるけどたま〜に必要な時もあるし
手放すわけにはいかないよね。
請求は毎月同じ金額だしDMはゴミだから送ってもらってない。
生のおめこ
うちは>>79で書いた「二人で2300円程度」。
詳細は>>90 >>94 

私はパケット通信てやったことないや……
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 23:22:59 ID:58fvj4DwO
みやぎ米のひとめぼれ500gが届いた。
ネットでアンケート書いて毎月先着3000名にプレゼントだったらしく ちょっと嬉しい。
もらったお米を研いだら500g=三合半だった。
とりあえず明日食べるご飯は ちょっとお得な気分。
>>634
よったね。私は頂き物でつもり貯金やってるよ。結構溜まる。

>>630
ドンマイ。
私はもっと節約しなくては。auで2人で8000円〜1万円弱。
旦那は電話主体、Eメールたしなむ程度でパケホアプリなし。
私がパケホ1000円、モバオク310円。アプリは使ってない。
旦那との連絡は家族間無料とCメール。義実家もauにした。DM廃止してポイントへ。
携帯の使用料ってなんか解り難くてスルーしがちで。
イクナイと思いつつ何を削ればいいのかサッパリわからない。
AUなら家の電話もKDDIにしたら、いろいろお得みたいだよね。
実家がそうしてる。

うち携帯夫婦でSBで、ネットも商品券もらえると契約したらSB系だった。
家の電話から携帯にかけると安くなるみたいだけど
どちらかというと、実家にかけること多いから、実家の電話をなんとかしたいが
いろいろ手続きややこやしくなるみたいだ。
637622:2009/03/11(水) 06:15:42 ID:jUghH59p0
ドコモってサービスも後手後手だし
お得感が薄いよな〜と会社乗換えの話が定期的に出るのですが
基本夫婦ごと変更しないと家族割引とかきかないし
ほかの会社だと電波の状態も考慮しないといけないような地域なので
結局そのままズルズルと…。

うちも>>635さんと似た料金の請求金額なんで
「少しでも安く」とは思いつつ、DM断っても100円引き程度かと思ってたけど
毎月請求金額が固定になるように>>631さんち目指して頑張ってみます。
とりあえず請求書の郵送から断ろう。

参考にします。ありがとう。
>>637
ドコモショップに行くとプランの変更等相談に乗ってくれるよ。
過去3ヶ月分ぐらいのデータがあるので
こちらから請求書を持っていかなくでも大丈夫。
身分証明書を持って行ってね。
639名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 10:57:24 ID:Rt1HHjHh0
【地域/住宅】都営住宅の建て替え計画に住民が大反発、狭小化で介護ベットも置けない(東洋経済)[09/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236699984/
ソフトバンク2台で6000円台です。パケホなし。
ご飯は炊けたらすぐコンセント引き抜く。
うちは前々からそうしてるよ〜。
てか保温してるとまずくならない?
食べる時にチンした方が美味しい
どこかのスレで見たけど
炊飯器のコンセントこまめに抜いてたら液晶部分の電池交換が必要になり
素人じゃ出来ないのでメーカーに送ってやって貰う為に
何日か炊飯器のない生活になるので不便だって。
私はズボラなんでコンセントは差しっ放しだけど電源は切っておく。
ご飯は鍋で炊きなさいよw
ていうか白米食べるなんて贅沢でしょ
>>643
それ家。
コンセントのせいかわからないけど、タイマーが壊れちゃった。
電気店で修理中に炊飯器を貸してくれるところもあるよ。
647名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 12:39:23 ID:RHiyuY+00
【散髪代】奥さんがダンナの髪を切る【節約】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1236642098/1-100
圧力鍋でご飯炊くと、少しくらい下手な米でも美味しいよ。
今日は自家製干し大根と揚げの煮物、
あとおからコロッケに挑戦してみる。
>>643
今の炊飯器ってタイマー部分はそれ用の電池が入ってるよね。
うちの前使ってた炊飯器の取説(レシピが載ってるから保存してた)には

>差し込みプラグを差し込んでいる間、時計はコンセントからの電源で動くため
>電池が消耗しないのでさらに長持ちします。

と書いてあります。コンセント抜いた状態での電池寿命は4〜5年らしい。
…という事はコンセント抜かない方が電池持ちは良いってことか…
電池交換はメーカー送りだから節約するならどっちがいいんだろう?
650649:2009/03/12(木) 16:26:24 ID:utmI2x2a0
ごめん、肝心なことを書き忘れw
液晶部分の電池交換が必要になったのは、こまめにコンセント抜いたのが直接の原因じゃないってことを書きたかった。
>>649
メーカーの作為を感じるね。
4〜5年たつと、もっと機能がいい炊飯ジャーっていくらでもでてるから
そちらに乗り換えさせる作戦かもね。
一ヶ月5千円以上節約できんならやるけどさ、今日本テレビで節約やってるけど、あんなめんどくさいことやって月12円節約とかアホか馬鹿かと思う
もっとさ、現実的なことやれよ
同意、自分もコンセントチマチマ抜く作業は
めんどくさいだけなのでしない
月100円も節約にならないのに…
それより、食料品1個減らした方がよほど節約だよ
私もコンセントちまちま抜くような節約はしたくない。
あとトイレ流さないとか風呂の水を何日か使うとかもやだ。

外食減らすとかテレビ処分とか、携帯のパケット通信やめるとか
嗜好品やぜいたく品を買わないとかのほうが節約できるのに。

>>652 月12円ていうと年間にしてもペットボトルの飲み物1本分程度だよね……
この間、毛髪ミネラル検査受けたんだけど、鉄分とか必須ミネラルが
不足していることがわかったorz 食べ物には気をつけていたはずなのに。
健康でいることが一番の節約と思って食生活を見直すことにしたよ。
みなさんも気をつけて。
>>654
全くもって同意
前のバイトですげー臭い奴がいたんだよ
一度そいつにお前臭いよって言ったら、節約のために風呂は三日おきにしてるとかほざきやがった
そんときのバイトはコンビニだったんだよ
客商売でしかも食品扱うバイトで不潔な奴は衛生上いいわけねーだろが
店長に言ったらそいつクビになった。
節約節約うるさい奴は少しは周りのことを考えろ
禁煙、禁酒すれば
人によってはかなりの節約になるでしょう
モツ鍋の肉を買うとパックに醤油味のスープがついてたりしますよね。
我が家はスープはみそ味と決めてるので、あの醤油味のスープが
いつも残ってしまってもったいないと思ってます。
何か有効に使う手段はないでしょうか?
おじやとか寄せ鍋のつゆにするとか
660名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 23:12:34 ID:L4jzDwxuO
>>652
参考になるものが何一つなかったコーナーだったよ。
あの生活を一緒にしている旦那、偉いな…。あんなのウチで真似したら離婚だな。

>>658
煮物に使うといいのでは?
うちは使わなかった納豆のたれを
煮物や卵焼きの味付けに入れてるよ。
>>655
>毛髪ミネラル検査

なんだろう?と興味もったけど高いねえ。
昔、テレビのコンセントを電気代節約のためにチマチマ抜き差ししてたら
2年で調子が悪くなり、修理に来てもらった。そしたら
「抜き差しすると壊れやすい。テレビみたいな電力使うものは特にそう。
しかも、たいした節約にならない。」と言われた。
出張修理で約1万弱とられて、いい勉強になったorz
×テレビみたいな電力使うものは
○テレビみたいに大量に電力使うものは
ずっと気になってたんだけど、ここのみなさんはテーブルタップは使わないのかえ?
うちはキッチン2、リビング2、寝室1、倉庫1、玄関1ある。
改めて数えてびっくりしたw
ドケチだからそういうのは、買わないんじゃw

電球を蛍光型にして、テレビ見ないで、保温使わず
暖房は消費電力小さいの←電気毛布最強
にしてると、あんまり電気代かからないな。PCはつけっぱなしなんだけど。
てかよ、今の時代にこんな節約のテレビやったらよ、また不況が強まるだけだぞ?
テレビ局死ねよ
学生時代から使い倒してきた独身用4合炊き炊飯器が壊れた。
親子3人家族で使い方はまとめて炊けるだけ炊いて
冷やご飯をチンしつつの生活だった。

さすがに買いなおさなければならないのだが
今ちょっと調べてみたら炊飯器高いね!
しかもいろいろ機能がある・・・?

どうせなら一升炊きとかのにしようと思うが
どんな機能のがいいとかそんな機能いらないとか
ドケチ的に何かアドバイスありませんか?
>>668
炊くだけならいっそ土鍋はどうだろう。
御飯炊き専用の土鍋もあるよ。
ホームセンターで4桁で売ってたよ。
一升炊きは電気代も高い
うん、そもそも炊けるだけ炊いてチンして食べるスタイルなら
いる機能もいらない機能もないし、
持ってる鍋で炊けばいいじゃん
>>668
うちは「高いなー」と言いつつ日立の炊飯器買った。
圧力でなんちゃらってやつで5合炊けるやつ。
以前と同じ安い米でも夫が「美味しい〜っ」と喜ぶほどの
炊き上がりで、時間経ったお弁当も美味らしいので満足してる。

希望した機能はタイマーだけだな。
夫婦二人ですが、炊飯最大量は3合半です。
>>668
7000円くらいの使ってるけど、前に使ってた2万くらいのと炊き上がりはあんまり変わんない。
釜が薄いなと思うけど、正直味の違いはわからない。
電気代とか違うのかな
2万円弱の炊飯器買ったけど炊き上がりを『極上』にすると炊飯に70分も掛かるorz
味の違いも分からないので結局通常モードでしか炊いてないw
675名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 00:22:16 ID:hmtHlaMv0
離婚して節約に目覚めたのに早速、電子ピアノを購入。
でも本当にいい買い物をしたと思ってる。
毎日子供が寝てから1時間近く弾いてる。
お金のかからない趣味発見!!
テメーらは炊飯器しか語れねーのか
だってお金ないから買ってから後悔したくないんだもん。
でも土鍋はだめだなぁ。
小さい子がいるから炊く時目を離せないのは困る。
けど一升炊きは電気代かかるのかぁ…悩む。
炊くとき目を離せないって、普通の煮物とかもしないの?
子供の頃、文化鍋で炊いたご飯食べてたんだけど旨かったな。
祖母の家はまだ文化鍋で炊いてる、たまに遊びに行っておコゲ食わしてもらうw
文化鍋一個ほしいな、ふきこぼれない鍋がほしいんだよね。
うちの炊飯器は5合ので5980円の。
これの前に5万くらいの買ったけどたいして味が
変わらなかったんで安いの買った。
5万がもったいない。
うちの釜は20合炊けて、米はこんがりだぞ
ガスも電気も使わねえ
史上最強の省エネだぞごら
>>681
>ガスも電気も使わねえ

酸素は?
陶珍かまどは?<ご飯
>>678
もちろんしますよ。
でも今は圧力鍋で火を止めて放置が多い。
子どもが足にまとわりついてくるから危なくて仕方ないので
調理にかける時間は極力短縮。
それにコンロの口が2こしかないのに米で塞ぐのは厳しいのと
米くらいはタイマーで帰宅したら炊けてるというのが理想。

炊飯器談義でひっぱるのも申し訳ないのでそろそろ〆ますね。
レスくれた皆さんありがとう。参考にしてみます。
二重蓋の炊飯土鍋は吹きこぼれないから、タイマーかけとけば15分間火にかけっぱなしで放置できるよ。
>>678
うちはずっと文化鍋で炊いてます。
ふきこぼれないし、焦げ付かないし、炊きあがった後の保温もきく(厚手だから)。
土鍋は重いし、割れる心配があるけど、文化鍋は乱暴にあつかってもOK。
強火で沸騰したら、弱火で10分。だれでも簡単に炊けます。
圧力鍋が怖くてたまらない人ならともかく、
普段から使ってるなら圧力鍋の小さいの買って炊きゃいいのに。他の料理でも使えるんだから。
炊飯器よりずっと速いし美味いしタイマー放置でいいんだし。
コンロ2口しかないからとか言っても、火を止めて放置してるなら
その鍋どけりゃいいのに。何かちょっとおかしい。この人。
子供がまとわりついて家事ができない〜って言う人が苦手なのは私だけか。
>>689
ノシ
猫がまとわり付いて家事ができない私は・・・
>>691
それはかわいい
>>691
裏山!
猫が膝の上で寝ているわたしは・・・。
猫なんざどうでもいい俺様は
>>688
>その鍋どけりゃいいのに。

熱い鍋をちょっと置いておく場所がないのかもしれない。小さいお子さんがいると危ないしね。
それぞれ事情があるんだしおかしいって失礼だと思う。
うちも炊飯器が壊れたとき鍋で炊いてみたけど二口コンロからどけても狭いキッチンでとりあえず置いておく場所がなく
そっこー炊飯器買いました。
いや、元々の>>668から読み返してみれば、やっぱりちょっとおかしい人だと思う。
>>671で全てじゃん。必死かけたらもっと納得した。w
そっかー
どんなに楽だといわれても鍋で炊こうと思わない自分には普通の感覚だった
テメーら全員炊飯器スレにいけ
無ければ立てろ
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
ただの基地外か
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
殺気立ってるw不況って怖いわww
704名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 11:48:25 ID:zkJfLneZO
ドケチの化粧 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225024674/
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/
☆ドケチだけどお洒落に暮らすインテリア☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1146134961/
【結局】化粧品を色々使い悟ったこと【結局】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225021082/
打倒IYH!コスメ購入を我慢するスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1227485436/
>>703
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
これでまた規制されるISPがひとつ増える訳ですね
>>689>>690
まとわりつかれたことがない人なの?
うちなんて全力でひっぱってきたり体当たりしてきたりで
本当に危険だから普通に共感できるけどな。
ちなみにうちは部屋の構造上ゲートがつけられない。
>>684の家がどうかはしらないけどね。
お気に入りのDVDとか録画した番組とか観せてあげたらいいんじゃないの?
どちらにしろ、頭つかわないで、できないできない言ってるのは、ただのバカだよね。
ドケチやるなら、頭つかえよと。
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
>>111
福山のメル友の中にタモリがいる
炊飯器炊飯器!
炊飯器炊飯器炊飯器?
表向き持ってないって事にしておかないと
メル友になりたい芸能人が多くて大変だからじゃないか
とっての取れる鍋セット買った。
ずっと欲しくてでもセットで13,000円は高くて躊躇してた。

昨日思い切って買いに行ったら、T○ールじゃないやつがセットで4千円で売ってた(・∀・)
もちろんそっちを購入。浮いたお金でフライパンが傷つかないトングを買った。

昨日の夕食はさっそくその鍋を使ってヘルシオで焼きそば作った。うまかった(・∀・)
おいしいカップ焼きそばって感じで。

せっかくだから最後取っ手をつけて火で水分飛ばせばもっとおいしかったかも。
これでヘルシオで簡単調理がもっと出来るから外食しなくてもいいな。
>>716
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
ここを見て、ぬか床を仕込みました。
仕込んで2週間、やっとぬか臭さが薄まり、まともな味になってきましたが。
なんかパンチが無い。昆布とか、鷹の爪とか、どのくらい入れてます?
ぬかの量は仕込み前で、だいたい一キロぐらいです。
>>718
うちはパンチのある味を求めてないからってのもあるけど、鷹の爪くらいしか入れないよ。
実家では七味や一味唐辛子をかけて食べてましたが。
あとは捨て漬けして風通しのいい場所に置いて、中の人にがんばって発酵してもらう。

風味付けや旨みを出すために入れるものは、料理板糠漬けスレのまとめサイトに
いろいろ例が出ていたと思います。
718です。
レス&誘導ありがとうございます。
いってきます。
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
ほれ、貴様らの大好きな 炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
春物を買ってうれしいです。お買い物は楽しいね!
>>723
炊飯器は季節関係ねえよ
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
おまえは専ブラというものを知らんのかw
726658:2009/03/17(火) 08:41:49 ID:7NEi7uwi0
>>659-661
遅くなりましたがありがとうございました!
肉なしすき焼き風野菜豆腐煮込みにしてみたら、いい感じでした。
ご飯の上にのっけて一味と青葱をふりかけ、丼で食べてもおいしかった。
今まで捨ててたのを後悔
今日は天気がいいので、椎茸と大根を干しています。
>>727
どこの地域か知らないけれど、
朝の天気予報では今日は黄砂もすごいって言ってたよ@関東
全国的に黄砂がすごいから今日は洗濯物は外に干さない方が良いって言ったよ
ありがとう、洗濯物は干していません@関西
野菜は網に入れてあって、椎茸はもう表面が乾いています。
調理の前に汚れを落とすよう、気をつけますね。
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器炊飯器
近所のお店の特売で、鶏の皮を1s200円で買ってきた
早速小分けにして、今日はシソ+梅干しの叩いたのを塗って巻いたのを一品作る予定
シンプルに塩コショウで味付けするか、片栗粉をまぶして竜田揚げにするかな…
鶏の皮、餃子のたね包んで揚げると美味しいよ
>>732
うわぁ羨ましい!
鶏皮大好きなのよね。
私だったらまずシンプルに塩コショウだな。

昨日お鍋で御飯炊いたらいつもより7割増で御飯がおいしかったよ。
これなら安いお米を買っても問題なさそうだ。
>>732
鶏皮って、そのまま焼いて塩こしょうする位しか今までやらなかったよ。
さっき鶏はむ仕込んで、さて皮はどうしようかなと思ってたから
真似して梅干し塗って焼いてみます。思いがけずレシピもらったwありがとう。
>>733
そっか!!手羽先餃子って高いけど、鶏皮を使えば同じようなのが出来るよね?いいこと聞いた有り難う♪

>>734
鶏皮美味しいよね。ウチは炊き込みご飯やチキンライス、卯の花には必ず鶏皮。皮から旨味が出て美味しいし節約になるから重宝してる
コラーゲンたっぷりのせいか、卯の花とか冷蔵庫で保存すると固まっちゃうけどねw
鶏皮は、レシピ板で見つけた
「細く切って炒めて余分な脂捨てて、細切りキュウリやネギなんかと一緒にポン酢であえる」
が一番好き。
生姜とかわさび加えたりもする。
738名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 21:36:44 ID:0fMMpK6lO
高野豆腐を戻して薄切りにしてからコンソメでサッと煮て汁気を飛ばして醒まして、かき揚げにすると美味しいよ。
二枚あればかなり作れる。
うちも鶏ハム作るので皮が中途半端に余るんだけど、最近はパスタにしてる。
こないだは新玉ねぎと一緒に塩胡椒で炒めたところにパスタ投入、醤油で軽く味付けして
最後に見切り品で安かったせりをドカっと入れて食べた。
今日はキャベツと一緒に炒めて、最後に梅干しと紫蘇を混ぜてみた。
春野菜のシャキっとした食感によく合うよ。
節約じゃなく、普通に買うくらい鳥皮好きの私にまさかの神レシピがたくさんw
参考にさせていただきます。
鶏皮と長ネギを適当に刻んでだしつゆ垂らしてレンチンすればツマミになる
ドケチだけど安い鶏肉だけは買いません
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (っ鶏皮と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろにこんなに落ちていましたよ?
結婚してから7年間、ずっと皮捨て続けてた自分を反省した



ごめんね…
745:2009/03/18(水) 06:05:25 ID:7mTpJcu0O
>>744
テメーなんかぜってえに許さねーよ
貴様が俺様を食ったら食中毒で殺してやんよwww

と、皮様がおっしゃっております
746名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/18(水) 08:13:59 ID:8wEbmkBcO
【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237307697/

【企業】ユニクロ、世界的デザイナーのジル・サンダー氏と顧問契約
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237292830/
ジルサンダーがユニクロへ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1237281464/
鶏皮で盛り上がっているw
うち、鳥ハムそのままつけて作るよん
皮がアクセントになって美味いが
鶏皮1kg200円裏山〜〜
串にしてまず焼き鳥だな(定番)
他スープにサラダだ!!
>>745
ゴメン、皮・・・
これからは鳥皮レシピフル活用でダンナに食べさすよ。
鶏皮は小林カツヨのレシピでみた
「大根のスープ」がうちでは大人気だ。
このスープで大根一本使い切ってしまう。
そのレシピkwsk
と言われたいんですね、わかります
料理板の鳥皮スレ読んでくるか……脂が心配だけど
炒めるか茹でるかして脂抜けばカロリーは大丈夫かな。

料理板って特定のスレ以外過疎ってるけど、素材別スレとか結構使えるんだよね。
料理板とドケチと園芸とハンクラはいつでも過疎っている
すべて自分の好きな板なんだがw
>>752
一緒だ。
園芸過疎ってる?
園芸は過疎っていうより、のんびりしてるね。
今年はサツマイモと蕪を頑張って作る。
755751:2009/03/19(木) 11:48:26 ID:Saz4bAHv0
料理板って既婚女性の利用率が意外と低そうなんだよね。
スレが細分化されすぎてるせいかな。一人暮らしの男が多いイメージ。

園芸板、憧れるけど賃貸の日当たり良すぎるベランダで
ハーブの栽培にすら挫折したので諦めた。
一人暮らしの男のレシピって結構参考になる。

のは私だけ?
>>756
ノシ
ちょっと前までのR25の料理コーナーがすごいよかった。
安くてどこにでもある材料、分量「すきなだけ」で、手順も2つくらいでも
すごくそそられる料理ばかりだった。
リニューアル後は少々複雑になってしまって魅力半減。

一方でL25の料理レシピは、「誰があんな面倒なもん作るか!」」と、論外。w
>>757
和歌ネエのレシピは本になったよ。
おつまみ横丁が売れたから、うちも行ける! と思ったのかも。
>756
同意。ドケチ板の弁当スレとか気に入ってたけど、最近既女臭強くてつまらなくなった。
神社仏閣や研究系はまだキジョ臭がなくていいよー。1〜2人でシーズン毎に一度
レスつけてるようなスレもちゃんと残ってるし。
761名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 19:37:04 ID:22k2Eg6WO
古着屋さんで 春服購入。
妊婦なんで マタ服がわりになるワンピースやチュニック丈選んで三着で計2420円。
あとは 出産まで服は 買わない。
出産したら 痩せよう。
痩せれば 服に悩むことないし…
>761さん

出産して母乳で育てたいなら、産後は妊娠前の服じゃ授乳しづらくなるかも。
私は授乳服を買い足すはめになった。それか前開きタイプの服を買うのを薦める。
実家の母が梅干を作って送ってくれるんだけど、
今年は自分でも作ってみようと情報収集中。
戸建てじゃなくて冷暗所のない古いマンション住まいだけど、
大きなカメや重し、土用干し用の大きなカゴがなくても
身近な安いものでどうにか作れそうだ。
梅がけっこう高いよ
>>763
市販品も高いからねえ。
安い梅干は中国産の梅で、調味液で甘くなってるから食べたくない。
梅肉和えとかで梅を料理によく使うし梅酢も取れるし。

九州には青梅と味噌と砂糖で作る梅酢味噌があるそうで、
これも作ってみるつもり。
>>765
梅味噌、うまいよー。今回作ったけど。梅干より全然簡単。エシャロットにつけて食べてるの最高。
この味噌のお陰で、庭の畑にエシャロット植えた。w
あと、青梅のハチミツ漬けも、想像以上の美味さ。味噌とコレは、今年は倍にする。
梅干は、労多くして、その割りには報われない(うちでは)。毎年あまる。梅酢も残りまくる。
いつも減塩(10%)で漬けてるけど、今年は普通に15〜20%にしてみようかな…
1回始めると、やめたくても何故かやめられないのが梅仕事。
余った梅酢を翌年の梅干作るのに活用してるよ。
塩をたして漬けちゃうとしょっぱくない。

田舎の無人野菜販売所にある地元の婆ちゃんが漬けた梅干って
やすくて美味しいから、毎年購入。
梅味噌はおにぎるの具にして最高です
オカカもミックスしてオカカ梅味噌のおにぎりオイシイです
たまる屋のわさびと梅ツナとか
名前:無党派さん[] 投稿日:2009/03/21(土) 01:12:29
マスゴミの広告収入を奪うビジネスモデルを支持します

無料で毎週金曜日に1週間のテレビ番組表や居住地域のスーパー・家電などの新鮮な広告・チラシなどを届けてもらえる


リクルートの無料宅配サービス5/29より
世田谷区・目黒区・品川区・杉並区・中野区でスタートです
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/lp01.html

現在サービス提供中のエリア:東京都町田市、神奈川県横浜市・川崎市・相模原市
うちも毎年梅干漬けるよ。
うち、梅林を持ってるんだよね・・遺産で受け継いだ。
固定資産税と梅の木の管理で、梅干し買ったほうが安いorz
まあ、しょうがないけど。

今年、その梅味噌なるものを作ってみるよ。
ここドケチスレなの?
2割くらいしか参考にならないわ
>>771
一緒にドケチ板に行きましょう
773名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 10:01:00 ID:44tE67W00
梅林があるの凄いね
梅シロップが大好きだから羨ましい
管理とか大変だろうけど
自分家の梅で沢山梅シロップが作れると思うとワクワクするわ
>>773
毎年、100キロは収穫があるんだよ。
で、うちはせいぜい30キロくらいしか消費できないから、
あとは近所に住む親戚に上げちゃう。
うちに数年物の梅シロップの瓶がたくさん納戸にしまってあるよ・・
梅シロップって、年数たつと発酵してお酒チックになる。
梅シロップ、梅酒と作って、一番安くて簡単なのが梅干という結論になった。
あ、そそ、梅酒はもったいなくて作ってられない。
リカー代だけでもかなり高いよね。
梅酒作るより、梅シロップ作って安焼酎で割るのが一番コストが安くていいよ。
>>773ではないが100キロはすごいわあ。
地元の農協直売所などに出荷できそうな量だ。
それだと「自家製梅干」とか言ってられるレベルじゃないもんね。
>>775
親戚はうちが上げた梅の一部を直売所に卸してるよ。
農家じゃないと、卸せないので、そのままあげたままにしてる。
その売り上げをこっちがもらうのもねえ・・そのかわり、
その親戚が作った野菜をいつも分けてもらってる。
梅干しのスレはここですか?
浅漬けの元ケチってキュウリの浅漬けレシピググり、料理下手なくせして目分量で作ったら失敗して、凄く塩辛くなりました。
塩辛いキュウリの浅漬けを、再利用できる方向教えてください。
捨てるには勿体ないし、食べるには塩辛過ぎるんです。
お願いします。(ノД`)シクシク
>>778
みじん切りにして酢で〆て、マヨネーズあえる。
なんちゃってなんとかソースのできあがり。
なんちゃってなんとかとは、なんちゃってなんとかですから。
あータルタルソースだ。思い出した。
ゆで卵のみじん切り追加してもウマーだよ。
なんかすっごくおいしそう。
なんちゃってタルタルソースですね
美味く出来るか不安ですが、挑戦してみます。
レスありがとうございました。
おっそうかい?
たまねぎのみじん切り追加してもウマーだよ。
酢は甘酢お勧め。
きゅうりは甘酢に漬けとけば長持ちするよ。←胡椒と鷹の爪追加してピクルスにする。
ピクルスにすれば、ポテトサラダに入れてもいいし
肉料理の付け合せやサンドイッチに使えるし便利だよね。
今まで市販品買ってたけど、今年の夏は自作するか……
>>778
水に漬けて塩抜きしたら少しましにならないかね
ピクルスで思い出した。
市販の大瓶のピクルス消化して、800ccくらい汁が残ってるんだけど
捨てるにはなんとなく良い香りが・・・もう1回漬けられる?
それとも何か利用方法あるかな。
きゅうりの漬物は砂糖と塩で漬けるの最強。

塩:砂糖=1:2でつける。しその葉やみょうがも刻んで入れるとウマー(・∀・)
>>787
そこにちょっと胡麻油をたらすと最高。
ちょっとキュウリ買ってくる。
砂糖多いんだね。塩の倍なのかー。
791名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 16:26:55 ID:fHr0QaOX0
きゅうりは高くて買えない。
一山200円になるまで待つ。
同意。1本30円切るまで待つ。
風邪とかにかかっても、病院行かないで様子見する奥様います?
うちは大葉の消費が多いので、
4月になったら1回目の大葉の種半分蒔いて
大葉の苗が出回ってきたら苗を2本買って植える。
苗を植えた後に、残りの種半分を蒔く
これで、時差で秋までガンガン収穫して助かってます
毎年こぼれ種でも出てくるけど、時季がかぶるので
毎年種1袋、苗は2本買います。


大葉いいねー。
うちも去年はこぼれ種がうまく育って、けっこう収穫できた。
けど、その前年は虫にヤラレてダメだった。
虫対策とか何かしてますか?>794
>>795
大葉には虫対策、全然なしです
花にはオルトラン撒いてるけどね。
大葉の葉が、ダメになるくらい喰われたって夜盗虫かな?

>>793
風邪っぽくて様子を見るのはあるよ
一日二日具合悪くても、病院には行かない
これはケチというより、マンドクサなので。
私はしばらく病院にかかるような病気もしてないけど
具合悪くて、市販の薬を飲み続けるんだったら
病院いった方が安いね。
>>795
それから、大葉じゃないけど
ルッコラはプランターでネットかけてる
バジルもプランターだけど大きくなるからネットなし
バジルの方はポツポツ喰われるけど、半分喰われてもまにあってるw
>>793
働いてるならソッコーで行く、専業で軽い風邪なら行かない。
でも持病の耳鳴り・難聴の症状が出たら即日病院へ行く。
放置期間によっては治らない(治りにくい)恐れもあるので。

風邪なら薬も飲まない(薬飲むのがきらいだから)病院も行かない。
でも、インフルエンザなら、病院へすぐ行く。
区別は38度以上の熱が出るか出ないかで判断。
私も仕事してる時は長引かせないために市販薬飲んだり、ひどい時は病院へ行く。
専業なら自分の治癒力を信じてビタミン取りながらいい子して休養する。
熱下げたり咳や鼻水止めたりするのは風邪を治すには邪魔になるらしいから。
あまりひど過ぎて大病へつながるような時は別だけど。
801793:2009/03/28(土) 06:57:33 ID:RuGWbev/O
ありがとうございました!
今は退職して専業になったので、もう少し様子見します

自然治癒力にまかせてみます
795 >796
大葉は農薬なしでも大丈夫なんですねー。
わが家の大葉は、主にバッタにやられました。
けっこうな食欲で、穴だらけに orz
今年は、 バッタが来ない2階のベランダでリベンジしてみるつもり。

昨日はシードルづくりで底にたまった酵母に、
残り物の地粉を投入、水と塩を加えて、こねこねしてパンを焼いてみた。
強力粉ではないので、ふくらみはそこそこだったけど、
思い切り適当に作ったわりにはウマーでした。酵母スゴス



>>801
食って寝て直るのが風邪
むりぽそうならさっさと病院へ
風邪にはアルコール消毒が一番効くので
飲んで寝ます。
うちも去年は大葉虫にやられてだめだった
バジルは元気だったけど
バジルいいよね。うちはピザとパスタをよく食べるから毎年必ず種をまく。
暖かくなってからまくのがコツ。花芽が出たら必ず摘むのを忘れなければ
かなり長い間食べられるよ。
家の前側の庭に植えるものがなくて困ってたんだけど、
バジルとか大葉を植えた場合見た目的にどうでしょう。
ギボウシとかの葉っぱ鑑賞系を植えようかと思いましたが
なかなかお高いのと、夫があまりギボウシ好きじゃないと言うので
芝を敷くか代わりの植物を探していたところです。
>>807
芝の変わりにするなら、匍匐性のタイムとかいいかも。
ローズマリーも大きくなるし、こすらない限りにおいもそんなにきつくないから良いと思う。
バジルや大葉はこぼれ種でガンガン増えていくので、
地植えすると収集つかなくなって困っちゃうかもしれない。
紫蘇とパセリを植えようとプランターと土を買って来て種を植えた。
飼い猫がそくプランターの土を掘り返してウンチした_| ̄|○
>>808
今、タイムスレ見て来たんですけどなかなか楽しそうですね。どうもありがとう。
激ダラで植物育てたことないので前庭で枯らしたらかなり恥ずかしい予感が
しますが…   
北国でまだ多少余裕ありそうなので植える時期まで勉強してみます。
>>807
バジルと大葉って一緒に植えるものかな。
バジルは日当たり重視だけど、大葉は日陰のほうがいい。
大葉は日当たりでも育てられるけど、葉が固くなって美味しくないよ。

>>810
ダラなら、ラベンダーがオススメ。
日当たりのいい軒先に植えると、どんどん大きくなるよ。
窓開けるたびにいい香りが部屋に入ってくるよ。
で、植えたらほとんどほったらかしでOK。うちは関東ですが、ラベンダーって
水上げないほうがかえっていいみたい。カラカラでも全然平気。
まあ、真夏にたまに思い出したようにお水あげたりしますが。
芝って管理大変だから、うちは石で花壇を作って真ん中の空間は
板敷きにしちゃった。
大葉やパセリやハーブ類をでっかいプランターに寄せ植えいいよ。
お互いが防虫して見た目オサレ。
マリーゴールドを一緒に植えると土壌浄化に良いよ。
>>809
猫よけはコーヒーかすを乾燥させたものをまいてる。
意外によく効くよ。
スイカとか、まくわうりって素人には難しいですかね?
買うより育てた方が安そう
スイカって難しそうじゃない?
見た目はそれなりになっても中身が白いとか甘くないとかさ。

前にパセリを植えてたら黒い変な模様の大きな何かの幼虫がいてびっくりした
それ以来パセリは恐ろしくて植えてないんだけど
812さんの見てまたやってみようかと
パセリだけじゃなくて大葉も植えればあの気持悪いのは来ないかな
スイカは大きくなる前に誰かに持って行かれそうなヨカーン。
マクワウリは、うちの近所の農協直売所でバカみたいに安いけど
作るとどうなんだろう。

ドケチで糠床始めた奥様、調子どうですか?
先週は寒くて混ぜるのつらかったけど、いい感じに漬かるようになってきました。
サラダと違ってドレッシングとか不要なのもいい。レタスは高いしさ。
>>815
パセリはアゲハ蝶の幼虫がイッパイついた過去が。
すごい勢いで食べられて、モコモコに太るので今でもトラウマだわ
818名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/30(月) 23:11:37 ID:srQPt0+9O
●極限まで節約する方法を考えるスレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1231548100/
【ぶっちゃけ】40代月収年収2【おいくら?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1233898911/
【生活苦】新聞購読はやめました【節約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1230596847/
>>815
パセリと山椒の木にはアゲハ蝶の幼虫がよくつくんだよね
まくわ瓜って甘さ控えめで小さい頃に大好きだったけど、医学生が中絶手術の練習をする時に、まくわ瓜に穴を開けて種を全部取り出せれば手術成功だと聞いてから食べられないや…
820名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/31(火) 06:25:39 ID:+gbzQ0mVO
昨日初めて おから買ってみた。400g50円を二袋。
卯の花作ったんだけど 水分含むとあんなに多量なるとは…。
ついでにおからクッキーも作ったんだけどかなり満腹感がでて驚いたよ。
>>820

http://cookpad.com/recipe/402659

http://cookpad.com/recipe/454663

この2品はマジお勧め。うちでは超定番。
おからもちは、ごま油とコチュジャン+焼き肉のタレで韓国風とか、
みじん切りにしたキャベツ+桜エビを混ぜ込んで、ソースを塗って
お好み焼き風にしても美味しいよ。
おからは安いし繊維質たっぷりで低カロリー。サイコー。
822名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/31(火) 08:06:38 ID:SYto8MewO
おからコロッケにしてもおいしいよ〜
824名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/31(火) 15:46:23 ID:+gbzQ0mVO
おからレシピありがとうございます。
グラタンにしても美味しい(クックパッド)とのことなので今度試してみます。
おから乗り遅れた。
http://cookpad.com/recipe/370008
これもお勧めですよ。

上にスイカの話が出てたけど、スイカは難しいらしい。
何年も家庭菜園をやってる義父もまだ一度も食べれるスイカを作ったことはない。
土壌とか気候、受粉状態とか色々関係するのかな?
ミニトマト・バジル・ししとうがコストパフォーマンス的には最強。
きゅうりも成功すれば大量収穫だけど環境によっては病気になりやすい。
トマトは大玉だと実割れしたり鳥に狙われたり、あんまり収穫できない。
ククパドといえば、炊飯器で作るローストポークの
レシピが我が家の定番になりつつある。
安い米国産豚モモ肉で作っても
柔らかくて美味しい。
>>826
簡単そうだね。美味しい?今回ククパド当たり外れ激しいからなー
でも探してこよう。
美味しいから書いてるんだろうし、
ズバリ美味しいという言葉も書いてるのに、
なぜ美味しい?と聞くのか
頭がワルイ
鳥皮が安かったんで夕べは前にここで見たレシピに挑戦
大葉と練り梅、使い残りの白ネギをレンチンしたもの二種類を鳥皮で巻いて、巻き終わりは片栗粉で止めて塩コショウで焼いてポン酢で食べたら(゚д゚)ウマー
えのき茸でやってもイケそうなんで、また鳥皮の安売りがないかなぁ?
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
週3000円の食費でやりくりするスレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237116819/
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233213087/
小麦粉を使ったドケチ料理 3粒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210056608/
>>830
【節約】レシピ【応援】その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/
50円以下で作れる激安おかずpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1219373956/
一人暮らしの節約レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222042960/
832名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 17:06:54 ID:/DvbZWgm0
>>820 おからクッキー作り方を教えてください
833名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 22:13:13 ID:6eyvTapqO
つクックパッド
〜ククパドで地雷を踏まない方法〜

1)好みの素材名で検索

2)上の方にある、カテゴリのテキストリンクをクリック。
(例:おから→ たまご・大豆加工品 > おから)

3)つくれぽか、右側のアクセスランキングを見る。

※つくれぽが多いほどハズレは少ないです。各つくれぽの
コメントもチェック。
人気があるレシピは、安くて簡単に作れるものが多いですw
>>834
つ馴れ合い
レシピ名に☆とか♪とか記号や顔文字満載は危険だね。
今は2ちゃんでリンクされてて評判が良かったものだけ作ってる。

あとは「○○(材料名or料理名 レシピ」でぐぐって、まずは
ククパド以外に良さそうなレシピがないか見る。ククパドは最終手段だ。
>>835

>>836も書いてくれてるけど、コメントを読めばだいたい
判断できるよw
838名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 00:16:03 ID:FRrrClpo0
最近外食全然しなくなった。
ホームベーカリー愛用してたけど
安さを求め普通に食パン買ってる。
国産強力粉がまだ家に5キロくらいあるけど
ピザ生地用にとっておこう。
ミニトマトの苗でも買おうかな。
ベランダのスペースを無駄なくつかって
プランター菜園頑張る。
ククパドにあった塩鳥ともやしの油和えはおいしかったよ。
鳥ハムと一緒に仕込めるから簡単だし
ちょっとマニアックな話になりますが…。

PCの寿命が来てしょっちゅう固まるようになったので買い換
えることにしました。
しかし、私が希望するのは3DMMOが動くハイスペックマシン。
(もちろん無料のネトゲ。一番金がかからない趣味)
なので、自作板を片っ端から読みあさること1ヶ月、実践歴
がないので自作する勇気はないけど、パーツ選びは完璧に
できるようになりました。
そして、パーツショップで+3000で組み立てをやってくれる
ところでポチりました。メジャーなメーカーなら10万、ショ
ップオリジナルのBTOパソコンでも75000円相当のスペックで
送料、組み立て費込みで58140円。旦那も、周りのIT系の友人
たちもびっくりな安さ。大満足なお買い物(・∀・)
>>840
パーツには相性ってものがあってな
後で私の知り合いみたいに泣くことにならなきゃいいが
>>840

それは重々承知している。ショップからも「組んで完成するまで
相性はわからないのでパーツ交換を勧めることがあります」って
メール来たよ。動作確認後の出荷なので大丈夫だと思う。
840モデルでってお願いすれば同じの買えるかな?
>>843

ここで、パーツをググりながら勉強しました( ^ω^)

5万で組む(゚ Д ゚)ウマーなPC 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238046617/

用途、予算に合わせて他のスレもどうぞ。

3万で組む(゚ Д ゚)ウマーなPC 18台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236360471/

4万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220249016/

あと、ケーススレと電源スレは読んでおいたほうが。
3万スレ〜5万スレに出てくるケースは最低価格ラインが多いです。
静音性がダメでうるさかったり、付属電源がゴミだったり。
私が選んだ構成が6万近くになったのは、2chでも価格comでも
評判のいいケースを選んだため。(Case by Case2)
ケースさえ目をつぶればもっと安い構成になったんですが、安物
買いの銭失いも避けたかったので。
今日は肉なし餃子を作りました。
たまたま「餅粉入り餃子の皮」の方が安かったので初購入したら
満腹感がえられたのは気のせいだろうか
ううん、気のせいじゃないw

ちょっとの肉と野菜の余ったのでできるから、良いよね。
最近、すいとん粉で餃子の皮をつくる。
あまったら翌日すいとんww
うちは特売胸肉、白菜やキャベツの芯部分、ニラをそれぞれ
フードプロセッサーにかけて餃子にする。
鶏肉餃子もうめー( ^ω^)
鶏のむね肉が特売でc29円!!調子に乗って2s以上買っちまったい…
とりあえず鳥はむだな
安いおからや胸肉を積極的に食べていたら、病院の血液検査で
高めだった悪玉コレステロール数値が下がってたwwww
貧乏食は体にも(・∀・) イイ!
【散髪代】奥さんがダンナの髪を切る【節約】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1236642098/
おからもち試してみました。美味しかった。
たれは名古屋のチューブ入りつけ味噌を使ってみた。
>>849
オメwww
不景気のせいか最近おからがよく売り切れてるなぁ…
そろそろほうれん草の安い時期が終わりそう。買いだめして冷凍しとこう
玉こんにゃくの残りの煮汁に納豆のタレと、信玄餅についてた黒蜜入れて
お麩と豚肉煮たら甘みも柔らかくて美味しかった。(日本酒を少しだけ入れた)
調味料は日本酒だけ使って作ったの初めてで、なんでかわからないけど笑ってしまったw
>>851

私も昨晩はおからもちアレンジだったよ。
ナンの形に整えて油なしでフライパンで焼いてナンもどき&カレー。
外はカリッと中はもちもちで美味しかったww
なんにでも合うんだな。
おから売ってないおおお
確かに最近おからの売り切れる時間が早い。
豆腐屋行っても 豆腐や厚揚げは普通に売ってるのに
おからだけ完売。それも午前中w
みんな、どんだけ買ってんだよ〜わたしにも買わせろ!
857名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 08:33:09 ID:i6Jqs7DW0
このスレ見てるけど、元がズボラーで汚部屋だったせいか、
衛生面は普通の人に比べてかなり気にしないほうだ。
なので困ることはない。ちょっと気になっても、まー忙しいから
そこまで気が回らないのね、と思う位。
おから炊いた。
一品できた。
餃子も作った。夜ラクチンだ。
花見にでもいこうかな。
でも、疲れた。
>>857
>元が〜だった

ということは、脱できたのか!どうやったのか知りたい…orz
近所の豆腐屋に行けば、おから貰える。
ただし朝しか開いてない。明日の朝行ってみよう。
自動車保険、一括で支払って少しでも安くあげたる!!1!!

以上、貧乏人の決意表明でした。
もう手続きしたから来月、きっちり口座に残して引き落としできるようにしておかないと。
緊張する。
>>861
偉い!

>>856
近所の豆腐屋のおからは売り切れはないようだけど、
昼過ぎに行くと処分済みで置いてないことがある。
ちょっと離れた別の豆腐屋は店先に袋入りのを置いてるんだけど
いつも買う店は頼んでから無造作に袋にすくって入れるだけなんで。
NHKも一括だとやすかったよね。
カード払いにしてポイントもゲット
864可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:53:42 ID:PL33YP4j0
>>859

>>857じゃないけど、旦那と一緒に住んだら汚部屋脱出できた。
旦那もダラな性格で、掃除を強要しない。だけど部屋をキレイ
にすると大喜びする人。おかげでプレッシャーやストレスを感
じることなく、部分部分で少しづつ片付ける技を覚えた。

とにかく、いらないものを置いているスペースは、無駄に地代
(家賃)を払っているんだと自分に言い聞かせて処分処分。
スペースができたら、即メジャーで計測して収納家具買う。
その繰り返しで片付いていったよ。
片付かないのは「不要品が多すぎる」「収納が足りてない」
この2つが最大の原因だと思う。
865可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:23:29 ID:ovIt8xX/0
>片付かないのは「不要品が多すぎる」「収納が足りてない」
この2つが最大の原因だと思う。

おー!
あたしゃ洋服が多くて・・・・・・・・
処分がんばります。
866可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:52:36 ID:60sgTWoXO
>>865
【いつか】洋服が捨てられない 7着目【着るかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1234589196/
867可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 02:59:21 ID:JxkBvC8+0
収納家具があるからモノをため込むスパイラル。
不要品が多すぎる。というのが一番の原因。
868可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 03:04:26 ID:jX4e2RAP0
節約しても旦那に使われるからたまらない
一軒屋のローンがまじきつすぎる
建てなきゃよかった・・・・
狭くても結構余裕ある生活できてた団地暮らしに戻りたい
869可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:42:14 ID:29+OlnaJ0
うちは夫41、私35だけどまだまだ賃貸の予定。
賃貸は家賃をドブに捨てるようなもの、家なら何かあれば売れるって
よく言うけど、リスク抱えきれなかったら大変だもんね。
870可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:28:28 ID:JxkBvC8+0
数年後に超インフレが始まるかもしれないから、賃貸だと払いきれなくなるかも。
給料も上がるから、大丈夫かな?
そうなればローンの人は楽になるわね。
871可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:30:47 ID:TbXMAsAf0
ローンだろうと賃貸だろうと超インフレになったら生活自体がやばいんじゃないの
872可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:47:59 ID:KoKDaWK60
持家も賃貸も自分の家庭状況に合わせてすればいいのだ
無理が一番イクナイのさ

自分は子供時代から極貧生活(家族4人で築35年の6+3畳生活、風呂なし)
だったから持家に恋い焦がれてw中古だけどやっと購入しました
毎日幸せで、毎日楽しくドケチ生活w
873可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:40:49 ID:JxkBvC8+0
生活もやばくなるよ。だからドケチ生活で家計をしめておかないと。
野山海川で食べられるモノもチェックしておいて。
車いっぱいの札束持って、パン1個買う。という事態にならなきゃいいけど。
そこまでは、いかないでと望んでいるけど。

インフレになれば、給料もあがり、物価もあがり、
でも、ローン残高は変わらないので、相対的に安くなる。借金している人が勝ち組に。
ちなみに自分はドケチだから、現金で家を買いました。
874可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 14:44:11 ID:NwiNicYH0
はいはいえらすえらす
875可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:40:51 ID:n2VnU5cc0
>869
まだまだ賃貸の予定ってそろそろ現金じゃないと家なんて買えないと思うよ。
団信とか、ローンの審査とか。
現金一括で買えちゃう人だとまた違うだろうけど。
876可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:42:24 ID:ysszlqwq0
御近所の湧水池、鮎か鱒か黒っぽい小魚が沢山いる。
公営の池の魚は捕っても大丈夫ですか?
877可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:20:31 ID:zvJQBAMx0
公営は普通いかんだろ・・・。
池の魚は底の土壌改善とかにおいたのかも。
あと、病気の魚もなぁ。
878可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:31:03 ID:Dxra3NbL0
>>876
マルチだったんですね。向こうで書きました。
879可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:25:26 ID:vPDUcAdp0
レスありがとうございます。公営でなく公有の湧水池で
昔はそこで洗濯する人も・・・。今はそういう姿はあまり見かけず
でも相変わらず透き通るように綺麗な水でペットボトルなどは
捨てられてますが魚が泳いでる。
880可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:51:41 ID:vPDUcAdp0
テレビで鳥のとさかバーガー見た。
鳥のとさかって売ってます?
881可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:11:59 ID:liZ4T85i0
自分で作るお弁当って高くつきませんか?
旦那が一番安い弁当屋で最低が250円ののり弁。
それ聞くと何だか自分で作ってる方が高くつくような気がします。
882可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:16:57 ID:bG1IKYEv0
毎日250円のり弁でいいなら弁当作らなくていいじゃない
883可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:18:03 ID:vPDUcAdp0
今学生が使ってる弁当箱って本当に小さいね。
昔はアルミ製でふたにキャラクターが描かれ
今の弁当箱の三倍大きかった。
勤務先職場、近くの給食屋で220円弁当。
作る面倒より注文して楽してる。
884可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 14:25:20 ID:UpdU/50zO
885可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 16:42:56 ID:aAqFIzx50
私もどけち主義で一括で安い家を買った者ですが
この戸建光熱費が馬鹿高かったのです。最高24000円
オール電化ですが灯油とあわせて3万は行きますね。
それで築10年のマンション3LDK850万、維持費、管理費
16000円のマンションがあるのですが
どっちが安いと思います?
買い換えたほうがいいだろうか?
やめたほうがいいか?わが家もそのくらいで売れそうです。
886可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 17:49:32 ID:eSCzNk250
>>885
買い替えにお金かかるから止めたほうがいいと思う。
手数料に取得税、引越し代・・

光熱費は使わなければいいのに。ドケチなら厚着して暖房を使わないとか。
でも、もう暖かくなるし、お金掛からなくなるよ。
887可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 18:33:52 ID:5Qpl5oGg0
>885
オール電化なのに灯油とかってせっかくのオール電化を生かさないの?
安い家って建売??
せっかくのオール電化特有の割引をつかって蓄暖にしたり、床暖房にしたり
全館自動空調にしたりって工夫できなかったのかと。

でも電気代だけでピークの冬に24000円って安いと思うんだけど。
ガスと電気の二つだって、冬だとそれくらいいかないかな。

安いマンションを買っても同じだと思う。
もう少し、いろんな知識養ってからうごいたほうがいいんじゃない?

後悔スレでも聞いてみたら?
向こうの方が的確なこと教えてもらえそうだけど。
888可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 19:22:47 ID:3eT18s0U0
マック無料クーポン券
使えたけど恥ずかしかった
889可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:36:43 ID:qRdoHEOPO
わたしは弁当は質だ。手製なら、確かに手間と材料費かかるけど、野菜たくさん入れられる。どうしてもがっつりお腹だけ膨らすが為に食べたい時なら、弁当買うよ。
890可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:56:39 ID:YvgVRObG0
>>888
マック行くときは常に無料クーポン券を使う
株主なので半年に一回セットにすると6回分が送られてくるから。
891可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:25:39 ID:f2RI6gaM0
>>890
そして常にもっとも高いものを注文してます。
でもクオーターははずれでした。メガマックの方が好き。
892可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:30:55 ID:YDfrRQ4r0
>>891
クオーターは一段はまだましだけど
二段はバランスが悪すぎ
893可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:42:32 ID:wNUTLTpwO
>>880
もみじ(足)やとさかなら、鶏の専門店か、中国人がやってる中華料理材料のお店にあると思うよ
894可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:01:13 ID:DsI9HNby0
なんだろう…「ドケチだけどお金や資産はあるのよ!」
みたいな主張を感じる書き込みが多いような気がする。
895可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:42:27 ID:ClzD+MRm0
まぁね、ケチと貧乏はちがうから。
貧乏自慢なら、カネコマスレがいいんじゃない?

ケチだって節約だって人それぞれ譲れない部分はあるわけだから。
896可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:43:15 ID:7ZgX3nQ+0
つか、金持ってる奴は、適度にしっかり使えよ。
ため込んでうはうはしてるから、いつまでたっても景気回復しないんだよ。
897可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:07:13 ID:9pss6xfb0
貧乏自慢しろっていうんじゃなくて、別に金持ちでもなんでもいいけど、
このスレではドケチについてだけ書いたらってことでしょ
別にドケチだけどお金がないわけじゃないバナシはいらん
898可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:50:13 ID:cWNN+lxW0
>>894

夫の年収1000〜1500万の専業主婦26
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234627240/l50
読むとすごい貧乏生活してますね
もうびっくり

899可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:07:16 ID:rykimEXz0
このドケチスレってお金に困っている人だけ?
お金があるけどドケチの人は排除?

ドケチの共通点があれば、どんな人がどんな風に書いてもいいとおもうけど。
900可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:13:11 ID:ZfiFMzyC0
>>898
そこの住人だけど、よく読むとその人は違うスレ該当の人らしいよ
901可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:19:03 ID:DsI9HNby0
うーん、家買っただのマンションに買い換えるだの、
買い物の規模がでかすぎるw
他に相応なスレは複数あると思うんだけど。
902可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:19:56 ID:HKXqMcX00
>>899
お金のあるなしは関係ないと思う。ドケチ板もそんな感じだしね。
903可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:29:44 ID:rGVHBP4/0
>>899
お金に困ってる人はカネコマスレじゃない?
ドケチは節約の工夫や今あるものを最大限利用して
無駄に金を使わないために知恵を出し合うスレだと思ってた。
904可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:44:20 ID:rykimEXz0
>>901
家を賢く買う方法もドケチならではの方法があるだろうし、
規模や話題を限定しなくてもいいと思うな。
小さい話から、大きい話まで、いろいろ混ざってた方が勉強になる。
家の話だって、延延、続くわけでなし。
話がつきれば、次の話題に移っていくでしょ。
905可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:17:47 ID:OQEaRf770
質問なんですけど、
節約中の皆様は固定電話引いてますか?あと新聞も。
今両方契約してるけど固定電話なんて全くつかってないんで
いらないかなーとも思うのですが
子供が幼稚園に入った時とかはやっぱりいるし・・・とためらってます。
新聞も旦那の会社(自営)でとってるので必要ないかと思ってるけど
やっぱり固定電話も新聞も取ってないとなると
非常識・教養がなさそう・DQNっぽいと別スレで読んだので気になります。

906可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:36:03 ID:4QCLEgTW0
アンケに池と言われるよー。独身はどちらもなし、既婚は電話あり新聞なしが多そう。
907可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:23:51 ID:xdwr12YF0
固定電話はあった方がいいだろうけど新聞は無しでもいいんじゃないか
908可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:41:19 ID:Qc2r5eRj0
固定電話あり新聞なしだよ。
実家が遠いが電話でちょくちょく話すので固定は必要。
光電話にしてるので通話料も微々たるもの。
909可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:03:31 ID:9Pg8mr6q0
>>905
新聞はどうも思わないけど固定電話のない家って、
なんとなく家庭を築く気概が低そうな感じがする。
たまたま知ってる家がそうなだけかもしれないけど。
910可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:39:13 ID:X9LcLNbf0
経済や世界情勢など理解しておかないと、すごく損する時代だから、
テレビやネットでは足りないと思うので、
新聞(日経)と、固定電話アリ。携帯電話ナシ。
携帯電話はドケチにそぐわないと思うので、持たない主義。
911905:2009/04/14(火) 22:37:06 ID:OQEaRf770
スレチ気味の質問なのに答えてくれてありがとう!
新聞は会社でチェックしてもらうことにして
固定電話は継続することにします。

912可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:57:35 ID:oLf95n6k0
日経は昔読んでたけど、どんどん朝日化していった気がしてやめた。
913可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:26:09 ID:pvNfsLRRO
新聞は情報も役立つけど、チラシがもっと役立つ。
914可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:27:03 ID:iPgh78Oh0
捨てに行くのが面倒で新聞を止めた。
915可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:37:15 ID:Xo3bcWe+0
チラシはネットで見られるから、チラシの少ない日経でもOKだわ。
朝日も読売も取りたいけど、節約中でちょっと我慢。
だんなが会社で読んできてくれるので、話を聞いてる。
916可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:46:26 ID:DgLsg3mT0
>>911
固定電話なんて要らないよ〜。
携帯さえあれば十分だよ。
うちはあるんだけど、できたら解約したいよ。
無駄に毎月3000円くらい引かれてる。
917可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:00:44 ID:Xo3bcWe+0
3000円って、余分なオプション沢山つけてるの?
918可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:30:05 ID:T6CmpAs80
携帯の名義変更を機にプランの見直しをした。
それまで6500円程度の支払いが3500円程度まで落ちた。
カウンターの若いお姉ちゃん、ありがとう〜。
頭弱そうな感じがしたのに、弱いのはオバちゃんの私だったよ。
919可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 16:04:27 ID:oQY67mq30
NTT固定電話。いらないかな〜、と思いつつもやはり子供の学校の連絡網と
か考えると惰性でそのままに(もちろん中には携帯を連絡網にしてる家もアリ
だが)・・。
つい最近遅ればせながら光にしたので、キャッチフォンをやっと外しました!
ほとんど携帯ばっかだし、固定電話で通話しててもキャッチフォンの恩恵?を
あまり受けずにいたから。毎月決まって2001円引き落とし。そのうちの3
15円がキャッチフォン代。これで少しはお金浮くかしら?
920可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 16:21:21 ID:W9mgBwxV0
私は携帯とIP電話だよ。
フルタイムで働いてるし、通勤に片道2時間近くかかるから家にほとんどいないから
家の電話にかけられても誰も電話にでんry

小学生の子供の連絡網は携帯電話w

この間J-CO○の人に「電話番号が050で始まるのは恥ずかしいでしょう。」って言われた。余計なお世話じゃ
921可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:09:41 ID:By6pU9J20
NHKの受信料が本当に無駄だと思う。
テレビはスカパーしかほぼ見ないのに、ひと月3000円弱(月にすると2500円くらいだっけ?)も
見もしないNHKに払うのが無駄に思えてしょうがない。
テレビがある以上、契約した以上、払わないといけないと言われれば
そうですかとしか言えないけど、自分が好きでしょっちゅう見てる専門チャンネルが
1500円ちょっとで、見もしないNHKが3000円弱ってなんか腑に落ちないわー。
地震とか起きても、NHKつける習慣もないし。
922可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:16:08 ID:lfsYyHq60
NHKの受信料って月2500円も3000円もしない
一か月千円ちょっとだよ
923可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:18:52 ID:By6pU9J20
>>922
今確認したら、12か月前払で2126円だった。
それでも高いよー。
見てるなら、いいんだろうけど。
924可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:20:42 ID:lfsYyHq60
確認したら、うちはNHK1年分まとめ払いしてるんだけど14910円だった
925可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:22:05 ID:lfsYyHq60
>>923
それは安すぎるけど、金額間違えてない
926可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:27:34 ID:By6pU9J20
>>925
あ、ごめん、年払いで月にすると、って意味で書いたの。
年払いで25520円だよ。
927可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:31:17 ID:c2wsYVwL0
衛星放送のも払ってんだね
なんで?
928可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:35:20 ID:lfsYyHq60
見ないんだったら衛星放送いらないじゃん
それだけでも、1万違う
929可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 18:10:37 ID:iPgh78Oh0
全紙取れるなら新聞でもいいけど。
事件やニュースがある日もない日も同じ厚みだから、何かが削られたり隠されてそうと思った。
ネットニュースを見てると尚そう思う。
あと朝鮮の新聞を訳して載せてる新聞もあるね。
930可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 18:35:54 ID:Xo3bcWe+0
新聞だけで情報を得るわけでないし、新聞に書いてあることを鵜呑みにすることもないと思うけど?
931可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 19:51:39 ID:iPgh78Oh0
いやケチスレだからさ
932可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 20:56:54 ID:FGbxzkIl0
引越ししてからなんだかんだで、まだNHKの受信料の契約をしていません。
今から契約したら、引越ししたときからの分請求されるんでしょうかね。
実はかれこれ3年近くになっています。
933可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:59:54 ID:nFbGg9I00
>>928
私もね、そう思って聞いたの、NHKに。
そしたら、衛星がうつる環境(BSが映るテレビとアンテナ)があると、
見る見ない関係なく衛星扱いなんだって。
うち、スカパーみるし、テレビは普通に地デジだし、衛星扱いなんだよね。
BSなんてみたことねーよ。まじで。
NHKいわく、アンテナがなくて、昔のテレビ使ってる人以外衛星らしいよ。
934可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 22:11:01 ID:4euY+Sw40
へーじゃ、昔のテレビは捨てずに置いておこう
935可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 22:13:05 ID:nFbGg9I00
>>934
でもアンテナ立てたらアウトだよ?
あっと言う間にNHKの営業?職員だかがくるよ。
936可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 23:31:53 ID:5w4PxjTv0
うちなんてアンテナあるし、衛星見てるけどカラー料金のみ。
NHK来たけど、衛星チューナー付のテレビまだ買ってないからwとか言って旦那が追い払ってた。
でも地デジのみになったら、払わなきゃいかんのかなぁ。
937可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 23:50:55 ID:LLnxUzaz0
おーおー、金本目線。
まるで阪神が押しに押して高のような印象操作
938可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 23:51:15 ID:LLnxUzaz0
誤爆、すまんorz
939可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:04:48 ID:aoCkU6y+0
うち賃貸マンションなんだけどNHKの人しょっちゅう来る。
リモコン見せろとか言って。
リモコン見るとBS対応ってわかるしお宅のマンションにはBSのアンテナあるからBS料金払えってさ。
うちは未だにアナログでBSどうやって見たらいいかわかんなかったから
その時はそう言って帰って貰った。
で説明書読んで線繋いでみたけどBS見られないの。
メーカーに聞いてみたら「BSのアンテナがないんじゃないか」
で管理会社に聞いたら「BSのアンテナそこのマンションにはないですよ」
その後もNHKの人が来るからアンテナないから払わないって言ってるのに
「そんなはずはない。ここのマンションにはアンテナがある」って言い張るの。
毎回押し問答で疲れるわ。
940可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:08:29 ID:/ieYfIRM0
>>939
若くて可愛い奥様なんじゃないかなあ?
徴収人に舐められてる感じがする。
941可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:12:10 ID:aHlv4HBQ0
NHK払わないつもりだったのに、
私が留守の間に夫が応対に出て引き落としの申し込みしやがったorz
942可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:15:45 ID:sM+0YGBG0
>>939
リモコン見せろと言われても、見せる必要ないし、
ピンポン鳴らされても、モニターか覗き窓から確認して、無視すれば?
応対していると、向こうが頭に乗るよ。
詳しくは当該スレで対策を見てみては?
943可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:31:12 ID:g9fSwGmO0
>>939
居留守最強

944可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:54:17 ID:Ywtl7rS+O
>>939
テレビありません最強。
受信機ないなら取りようがないからね。
ぐうの音も出ずスゴスゴ帰ってくれる。
リモコンを見せろなんて権利はない。
携帯か子機持ってカスタマーに電話で確認する、名乗れと言って追返してOK。
945可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:59:12 ID:tu9hcHpu0
ウソはダメでしょ。人として
946可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:04:19 ID:8Vs5z0z60
私はNHK面白いと思うけどね。ここの人たちは見ないみたいだね。
947可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:04:27 ID:sWQAXKvp0
なんだ、まじめに衛星払ってるのが馬鹿らしくなってきた。
うちもBSうつらないんだよね。アンテナあるし、テレビのリモコンにもBSボタンあるけど。
948可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:06:28 ID:sWQAXKvp0
>>946
スカパーでFOXとかしか見ないからなあ。
NHKに限らず民放もほぼ見ないよ。
NHKも見てる人だけがお金払うシステムに変えてほしい。
お金払ってない人はスクランブルでいいし。
やろうと思えばできそうなのに、なんでやらないんだろう。
949可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:00:34 ID:ySwA9Klz0
> やろうと思えばできそうなのに、なんでやらないんだろう。

NHKを見ない人から取れなくなるからに決まってるじゃないの。
950可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:39:42 ID:jhymQLf80
平均年収1300万(だっけ?まあそんくらい)と聞いてから
一切払う気なくなったよ
夜の11時にピンポンされた事もあったし
951可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:39:08 ID:Wg/rRRIL0
NHKさ、たまにでも見たい番組があるとか、みてる番組があるとかいうなら
気持ち良く払えるんだけど、ほんとに見ないんだよね。
見たいと思える番組もないし。
うちは衛星で入ってるけど、年間でNHKを見た時間は10秒もないだろうな。
基本的にザッピングの指を動かす範囲にNHKは入ってないし、地デジになって
間違えて押したことがある程度。
これでも払えって、ひどい商売だと思う。
952可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:18:53 ID:GNw0V6c50
基本的にはNHKしか見ないな〜
やっぱりお金しっかりかけていいもの作ってるもの。
BSドキュメンタリーとか、今日の世界とか、かなりBS1つけっぱなし。
海外メディアのニュースもあるし、NHK-worldも英語の勉強になる。
もちろん総合も見るかな。BS2の映画もときどきすごくいいのをやってる。

民放のスポンサーの洗脳番組、ゴミクズタレントの内輪ウケ番組の
どこがいいのかさっぱりわからん。
鬼女板から知性が感じられないのは、この辺りの意識の差なのかな。
残念だわ。
953可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:30:17 ID:sM+0YGBG0
NHKもあまり見ない。
もっぱらCNN、NCNBC、ディスカバリ、ヒストリチャンネルとか。
954可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:35:13 ID:lzFW15rm0
ここドケチスレなのに、テレビつけっぱなしの人がいるんだ。

うちは0歳児がいるから、テレビ見なくなっちゃった。
(1歳ぐらいまでは、テレビの刺激を与えたくないので…)
最近見たのはWBCの決勝戦。
テレビ見なくても、日常生活で困ることないよ。
955可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:37:34 ID:1tKqJ2jW0
NHKつけっぱなしってご年配な感じだわ
956可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:40:13 ID:GNw0V6c50
>>955
そう?
私は34だから、あなたが17歳の妻とかいうなら年配って
呼ばれても違和感ないや。
957可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:40:54 ID:dWXVc83f0
このスレでご年配かどうかは関係ナス
958可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:49:03 ID:1tKqJ2jW0
>>956
あくまで私のイメージなので。
17歳の妻でもありませんしw
お気にさわったらごめんなさいね。
959可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 01:42:02 ID:c7zFR7oJ0
ロボコンの高校生とかキモイもんな。
将来を背負ってくれるんだろうがw
960可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:00:39 ID:PN0IO1e90
節約食材ってやっぱりもやし、キャベツ、じゃがいも最強?
この季節だから買った方がいい食材ってありますか?
逆に、満腹感・栄養価の観点で高くつく食材ってなんでしょう?
961可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:06:28 ID:6KZN1xWAO
この季節だからってわけじゃないけど、タマネギは常備してる。
安くて使い勝手がいい。炒めても煮ても生でも食べられるし。
962可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 11:20:14 ID:8MZ56ZTdO
季節物だけど かき菜が 栄養価高いって昨日 知った。 100円くらいで売ってる。
鉄分補給でほうれん草を買ってたけど ちょっと飽きたんで今日は かき菜を買ってきます。
963可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:07:18 ID:tnZ1zOX8O
おからの炊いたのを作ったら、
ほんの少しでもお腹が膨れてびっくりした。
964可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:32:27 ID:P9mxwdeW0
>>963
おからの具にかんぴょういいよ。
安いし(乾物の時点ではちょっぴりでも戻せば膨張する)、食物繊維たっぷり。

>>960
野菜は今だとキャベツ、そろそろ新じゃが?
でも今年のキャベツは高いような……
野菜じゃないけど豆いいよ。腹持ちいいしスープや煮物作る。

あとはひじきやわかめなど海藻類も心がけて摂取してる。
965可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:25:08 ID:c7zFR7oJ0
県民ショーでかんぴょう巻きをやってた。あれはかなりの節約料理になるのではないか。
966可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 00:07:53 ID:MQJzMsQ00
偏るから新聞嫁だって。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090417_7.htm
967可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 09:55:25 ID:Eg3ulSXy0
>>840 PCの寿命って10年?
968可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 23:34:42 ID:CwfC0eUT0
>>967
10年は無理だな。
サポセンに相談しても「動作保証外ですから」とプゲラされるレベル。
>>840奥が必要としてるようなハイスペックマシンじゃなくて
普通にインターネット見るくらいのものしか必要ないとしても、
5年がせいぜいじゃないかね。
969可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:58:02 ID:PvqDqMTX0
>>968 5年?
970可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 02:39:24 ID:YrwR5os30
>>967

使い方にもよるし、パーツが古くて低スペックほど長生き
したりもするので一概には言えないんだけど…。
HDDの寿命が平均5年くらいらしく(ソースはALL ABOUT)
5年も経つと、スペックが物足りなくなるので全部買い替え
するんなら5年目安でいいんじゃ。自分でパーツ交換できる
ほどのスキルを持てば、修理に出したり丸ごと買い替えを
しなくて済むから安上がりだよ。
971可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 05:40:02 ID:Kxc6GDeS0
何かのテレビでツナ缶に入ってる油は、綿油という高級油という事を知り
焼き物をする時に試しに使ってみたら意外といける!
調子に乗って茹でたパスタの表面が乾燥しないように回しかけてみたら
全然臭くないし、油っぽくない。むしろさっぱりした感じすらある。
今まで捨ててたのがもったいない!今度は揚げ油に使える位貯めようと思う。
972可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 09:33:29 ID:CcVKaLN00
ためないで、そのまま使い切った方がいいと思う
973可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:52:49 ID:k/yD9DZi0
開封後の油は酸化が進むから、溜まるまで待つのは気になるなあ。

ところで、ブラジャー使わずユニクロのキャミブラで済ませてるんだけど
直径5ミリ程度の穴が開いてしまった。他の部分は問題なく使える。
新規に買うと1500円〜2000円程度。皆さんなら直す? 新規に買う?
キャミ1枚で着ることはないけど、たまに更衣室などで見られる可能性もある。
974可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:57:06 ID:RlREauaXO
それは直すわよ、奥様!
975可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:01:54 ID:vpPQxeCM0
どうにか誤魔化せる場所だったら直すけど、無理ならあきらめる。
さすがに下着に穴あけてるのは辛い。
976可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:04:41 ID:9Yu4lghOO
>>973
5cmなら捨てるが5oなら繕うよ。
977可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:16:52 ID:sBdqq0bYO
繕ったあと、自宅用にする。
978可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:23:44 ID:VKQKK+aO0
同上(ノ∀`)
979973:2009/04/19(日) 11:34:56 ID:k/yD9DZi0
穴は前身頃のへその横あたりです。
茶色なので糸でかがるか……裏からアイロンあててくっつける
のも手芸用品屋に売ってるからそっちに頼るかなあ。
裁縫苦手だけどダメもとでまずは穴かがりやってみます。
980可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:37:15 ID:Zy1rxewV0
>>973
当然直す、地球にも家計にもエコよ。
981可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:41:02 ID:PvqDqMTX0
一昔前65円だったセシールストッキング80円になってる。
送料5000円以上は無料は変わってないが
セシールで大量購入するか近所の100均で買うか迷う・・・
982可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:41:26 ID:X2TMSiXSP
刺繍とかしたら可愛いかも。
983可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:43:55 ID:PvqDqMTX0
>>973 1500円〜2000円?しまむらでその半分だった・・・
984可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:02:17 ID:byFtQbBVO
新品の靴下、いつも穴があくよ(プラスチックの止め具を切るとなるみたい)
985可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:58:10 ID:sa5uUSC20
>>979それだけ字を打ってる間に直せると思う 五ミリの穴。

986可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:04:15 ID:AmWpElqC0
>979 繕ってラインストーンとか貼ってリメイク
987可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 19:25:47 ID:PvqDqMTX0
パンストしまむらで五足380円!
988973:2009/04/19(日) 19:56:07 ID:k/yD9DZi0
ユニクロのキャミブラ、修理しました。
裁縫箱にあったアイロンで接着できる補修布(色は違う)
をあててから、生地と同色の糸で補修布を隠すように縫って
とりあえず、完了。

>>983
家からしまむらが遠くてすぐ行けるわけではないので……
ユニクロは家から徒歩5分程度なんで。
989可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 21:20:12 ID:BTgfN/qA0
今日、旦那実家の山に行き
ぜんまい・わらび・たらの芽・たけのこ・のびる・山椒・クレソンを収穫。
しばらく山菜まつり。
990可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 03:45:04 ID:TjTclciO0
>>989

それはうらやましいなー。うちは住宅街のど真ん中…。
しかし、すぐ裏にある旦那実家が「庭の一部を好きに使っていい」
と言ってくれたので、食べられる野菜の種を蒔こうと思ってる。
何にしようかな(0゚・∀・)
991可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:41:18 ID:yJjDKJEG0
ダイソーにふきのとう、山うど、アスパラ、ミョウガの苗が売っていてびっくり。
ふきのとうだけは止めた方がいいと思う。庭を占領されるよ。山うどもうどの大木になる危険。
992可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:06:01 ID:5I1yRUSw0
ミョウガの鉢植えあるけど、あまりできないから元取れないよ。
ゼンマイの地植えは毎年十分収穫できてる。山椒ほ鉢植えも元取れてるw
金柑も毎年アホほどできるから今年はジャムと甘煮作った。
やっぱ庭に植えるなら収穫できるものがいいねw
993可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:57:07 ID:eTNWhH/x0
は・か・た・の・し・お!!
ってやりたくなったw

朝早起きして豆腐屋さんにおからをもらってきた。
今美味しく炊き上がった。うますぎる。
994可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:14:56 ID:qQkWuBvd0
>>991どれも微妙な苗だなw

去年恐ろしいほど収穫出来たのは「小松菜」と「サンチュ」と「いんげん」
家族4人で食べきれなくて、友人知人にもばらまいたよ〜
おかげで夏は青菜ほとんど買わずにすんだが

裏庭のニラと三つ葉も毎年凄い事になってる
(両方ともお隣さん庭から進出してきた)
2つとも雑草だよねw美味いけどさw

995可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:15:07 ID:8/EFf5B60
ここの奥様達に質問です
旦那のお小遣いっていくらぐらいですか?
うちは弁当無しだから昼食代と
夜遅い日があるので晩御飯代
たばこその他諸々で計6万なんだけど足りないというのよね。うーむ。
996可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:20:22 ID:Rpch7qRH0
次スレ立てに行ってくるからちょっと待った
997可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:25:38 ID:Rpch7qRH0
998可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:56:19 ID:E0sGg/EV0
今日、給料日だった。
銀行の帰りに寄るパンやさんを
ス道りしたぞ〜。
いつもの120円のクリームパンなんて
買わないもん!

今年は野菜苗買って頑張るぞ〜。
トマト、パプリカ、ゴーやはジュースが美味しいよ!
999可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:00:43 ID:3V3eBjgP0
1000なら
みんな貧しくても幸せになれる。
1000可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:00:46 ID:8Xk2345GO
1000なら時給1000円アップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。