頭弱い奥様三十一人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
4http://www.f3w.org:2008/12/23(火) 08:41:28 ID:sZo6Lvi/0
5http://www.f3w.org:2008/12/23(火) 08:43:12 ID:sZo6Lvi/0
4と5は踏んじゃだめだぉ!
7名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 17:17:38 ID:K3U0lNNf0
>>1乙これはアイスラッガーなんたらかんたら
英語できる奥様にお願い!

「来年はよい子でいるんだよ。
大好きな○くんへ」って英語に訳してくださいませんか。
自分で考えても,なんか変になってしまうんです。
よろしくお願いいたします。
頭弱がうらめしいorz
今年は悪い子だという文章だが
119:2008/12/24(水) 22:49:28 ID:jo7Oxo6r0
>>10
そうなんです。今年は命に関わるような馬鹿なことをしたので
サンタさんからのプレゼントは無しと宣言したのですが
ちょっとかわいそうなので,ささやかな物をあげることにしたんです。
そのプレゼントにメッセージとしてつけようと思って…。
12名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 23:28:58 ID:i0n9zlMc0
「来年はよい子でいるんだよ。」
I hope that you behave yourself.

「大好きな○くんへ」
To my beloved ○.

というのは?

13名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 23:32:47 ID:VoGhWg12O
>>1乙〜
今年&来年よろしくお願いしまっしゅ
149:2008/12/24(水) 23:41:16 ID:jo7Oxo6r0
ありがとう!
ピッタリだと思います。たぶん。
早速カードに書きますね。助かりました!
・ω・´)どういたしまして

・・・ところで、なんで英語で書こうとおもったの?
169:2008/12/25(木) 00:08:03 ID:jo7Oxo6r0
>>15
いや,日本語だと筆跡でばれちゃうんですw
新聞の文字を切り抜いて貼れば良いと思うよw
ちょwww それじゃ犯行声明www
PC使ってプリントアウトすればいいよ!
フォントは隷書体か古印体でねっ!
今年もあとちょっとだけど、みんな無事に年を越そうね!
>>19
何の呪いだw
22名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 03:07:59 ID:KV8IogOO0
前スレ埋まってるから発掘揚げ。

24時間以上書き込み無いのにスレが落ちていないということに驚いたw
明日でゴミ回収最後だよ。
さっき思い出して慌てて里芋とか皮むいたよ。
でもお正月までまだ結構あるから失敗かなって思ってる。
順序だてて行動できるようになれなかった2008年…
ゴミ捨てるの苦手。
雑誌とか通販の段ボールがどんどん溜まる。
会社から「育休中だから確定申告は自分でやってね☆ミ」っていう付箋つきで
源泉徴収票が送られてきた…意味わかんね(;´д`)
票によると今年の年収は70マソくらいなのだが、これって
旦那の扶養に入れたらお得?てか今さら入れるの?
あーもーググっても分からん。何語なのコレ…
会社でやってくれてもいいがね…今まで頑張って働いてきたのに…
役所関係弱すぎるお…もういやだお…
税務署で相談しれ
>>25
社会保険などの関係で、会社ごとに状況が違うと思われ・・・
会社にそのへん確認してから、税務署に電話するのがいいと思う。
この時期、電話は繋がりにくいかな。
1月半ば〜2月頭までだと確定申告会場も空いているので、
手取り足取り教えてもらえてありがたい。

郵便ポストに投函するつもりで持って出た郵便物、出すのを忘れて
持ち帰ってしまう事がしばしば・・・皆様、どう対処していますか?
頭強の夫に託したところ、彼も忘れて持って帰ってしまったりするので、
もうどうしたらいいかわかりません。
手の甲に書く → 「〒」
>>27
・バッグやポケットなどには入れず、手に持ったまま移動。
 (ポストが近いなら)
・「ポスト」「郵便出す」などと携帯の予定機能やアラームで
 一定時間ごとにお知らせ
・何かのついで、ではなく投函だけのために出かける

もし必ず外出先でやる行動があるなら、それに関連つけるとか。
例)毎朝、駅で飲み物を買うのが習慣→財布の小銭入れにメモ

>>27
郵便屋さんが来るのに気が付くようなら、郵便屋さんに直接渡す。
マンションとかだったら無理かもだけど。
うちは割と「郵便でーす」って声が聞こえやすいので、速攻呼び止めて渡してる。
私は手に持って移動する

あと複数の用事を片付けるときは、携帯のメモ帳とかに予定を書き込んでおく
スーパー(買うものを書く)→郵便局→銀行
みたいな感じで

それでも忘れるときはありますが
どうしよう
つきあいだけ程度の友達に出したクリスマスカード
「FROM」と「TO」
逆に書いて出しちゃった
明日になれば戻ってくるさw
3427:2008/12/28(日) 10:04:31 ID:zBAZw5hq0
レスくださった皆様ありがとうございます。
今朝、夫にもこのスレを見せました。

話し合いの結果、夫が郵便物を手に持って出勤するのを基本に、
夫がいない時に郵便物が発生した時は、私が投函のために出かける
(手の甲に郵便マークを書く)という事になりました。
アラームは職場や電車の中で迷惑になるのではないか?という事で保留ですが、
威力は一番あるのではないか?と意見が固まっています。

なお、我が家は階段ナシのマンション4Fで、郵便屋さんはよほどの事がない限り
上がってきてくれません。1Fの各戸郵便受けに配達して終わり(´・ω・`)
配達員の方に手渡し最強!なのですが、残念です。
今は分からないけど、民営化前はゆうパック集荷ついでに郵便だしてと頼んだら断られたよ。
階段ナシのマンションて有事の避難はどうするんだべ
>>36
階段のないマンションなんてあるの?
ちょっと考えられないんだけど。
3834:2008/12/29(月) 16:32:43 ID:mj5WdXJS0
エレベーターなしの間違いでした。
階段のみ、って書こうとして間違えたっぽい・・・
>>38
ナイス頭弱!!

有事が何を指すのかわからないけど
地震や火災の場合、エレベーターは止まるはずだよ。
家からスーパーには行ける。
家からドラッグストアにも行ける。
でもスーパーからドラッグストアに行けない。
道は知ってるのに、大抵ぐるっと大回りをしたり、
思ってたのと違うドラッグストアの方が近い場所に出る。
車ってじっくり考えられないから嫌いだ。
出発する前にじっくり考えても間違えるから関係ないのかもしれないけど。
>>40
カーナビいいよ!
機械に頭弱じゃなければすんごい便利だ。

地図が読めない頭弱なんで、ちゃりで行った場所しか
運転できなかったんだけどカーナビのおかげで他にも
行けるようになったよ!
駐車が怖くて車に乗れない。
車幅感覚が自信が・・・orz
(今は駐車も自動でしてくれる車種があるんだっけ?)

いっそ目的地まで運転してくださらんか・・・。
私も既に10年経ってしまったが、
銀行からいつものスーパーに行けない。
間に川があるから橋を探せば良いんだけど、
何度チャレンジしてもびっくりするくらい大回りになる。
直線にすれば多分300メートル程度なのにw
>>42
とりあえずコーナーセンサー付きの車いいよ。
ピピピッと音が出て壁とか隣の車までの距離を教えてくれる。

コーナーセンサーとカーナビだけは必需品だ。
740 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/12/29(月) 21:42:39
そういえば、病院の清掃の仕事は
ちょっと頭の弱そうな人を使わないと、患者に病気がばれてしまうから
低学歴を採用すると言ってた。
病院兼介護やってるような所も、頭弱を使ったほうがいいかもな
派遣でも大卒とか多いからな、その辺の層が働ける働き口用意したほうがいいかも
車は自分だけじゃなく相手に迷惑かかる可能性があるので
自信ない人は無理に運転しないほうがいいと思う
私も頭弱だけど、田舎住まいで車は必須なので運転だけは
細心の注意を払ってるよ

まあ行くところはだいたい同じですがw
>>40です
カーナビ主人がパソオタで、パソコンのナビを無理に設置してくれるので
起動→設定までが大変面倒な仕様になってるんですorz

車は自信あるわけじゃないので、頑張って注意払って運転してます。
人がいない道の運転なら慣れてるんですが…人も車も多すぎ。
公共交通機関が市内に充実していればそっち使うのに。
最寄のバス停まで2kって何のいじめorz
>>42
('A`)人('A`)
私も駐車が苦手。角に刺さりそうになってから復旧するのにテラパニックw
運転は好き&得意だ。3時間くらいはぶっ続けで走れた。
でも都会に出て来てからすっかりペーパーに・・・
ペーパー歴5年だけどそろそろ頑張らないと。
電気自転車のパンフ見ている時間が長くなってきた件w
頭弱奥様ドライバーの必須アイテムはバックモニターですわよ。
家業の商売で楽天にでも出店してみようか?と軽い気持ちで色々読んでみたけどワカンネー\(^o^)/
ライトプランでも月々20k掛かるし最初の出店時マニュアルセットも32kだと。
ふざくんなwwwwwww
頭弱な自分は商売しちゃいけないな〜
大人しく旦那について地味にパートするわorz
今日は正月料理を用意をしてた。

牛ばら肉(塊)と山芋で角煮っぽいのを作る予定が
間違って豚ばら肉(塊)と山芋っぽい別な芋(ナニコレ?)で調理をしてしまった。

出来上がり図と全然違うシロモノが出来上がった。
ハア、食べたくない・・・。
牛と豚とを間違えるとは、モー、トンでもない奴だ!
誰が上手いこと(ry
何芋か、分かったら教えてw
>>54
カタカナで長い名前の芋だった。
名前が長くて覚えてないww

見た目はサトイモを少し大ぶりにしたような感じですた。
56 【大吉】 【103円】 :2009/01/01(木) 00:23:29 ID:wYtuU7lM0
>>55
セレベス? でも短いか…
ヤツガシラ?
皆様あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとってよい年になりますように。私にもいいことありますように。

さっき買って2年くらいたつテレビの取説みてたら、
SDカードに録画とかできるらしい。
これ、デジカメとかによくあるSDカードてやつと同じかなぁ。
SDカードに録画したことある方いますか?
とりあえず近日中にSDカード手に入れなきゃ。
新年早々やっちまいました
友達からのメール↓
年賀状「あけましておめでとうございました」って来たよ(笑)

あーあ、62名にプリントしちゃったよorz
>>59
教えてくれる親切な友達がいて良かったじゃん!?
主婦=B層だそうです。

B層とは?
>>59
元旦に届くように早く出したんだね。偉いなぁ。

いままで来たm9(^Д^)プギャー!!な年賀状は
・干支のイラストが昨年のまま(いかんせん目立つ)
・宛先の”様”抜け(わりと多い)

自分も今年さっそくミス。おととし引っ越した友人に、昔の住所で年賀状出してしまった。
今朝来た年賀状の新しい住所見て気付いた。
転送期間過ぎているし、差し戻しのヨカーン。さてどうすべ…('A`)
>>42
自分も車庫入れ苦手だったけど、
平日の人のまばらな駐車場で練習して
なんとかできるようになったよ。
でも、混んでる駐車場だと後ろから追い立てられてるような気がして
慌てまくってしまうのは相変わらずorz

>>49
バックモニター付けてるけど(旦那が私のためにつけた)、
かえって距離感がつかめなくなって私には合わなかった。
後ろの様子を前で見ることができるってのが混乱をよぶらしい…。
ミラーは平気なのにななんでだろう?
>>55です。
>>56でも>>57でもなかったような。
あの芋はなんだったんだろう。
>>64
ジネンジョ?
これなら長芋と同じだったような違うような。
うーん、ジネンジョならわかるなあ。
・・・うーん、ごめんね。思い出せない(この辺がアタマヨワ)
ツクネイモ、イチョウイモ
芋にもいろいろあるけれど
>>63
すごいなあ。車庫入れ、私も何度も何度も練習してるけど
全然うまくならないよ。
よそで駐車場行ったときは、近くに空いてる所があっても
後ろのプレッシャーに負けるから、すんごい遠くの空いてる所とかに
入れてる。
JAFでセンスアップ講習っていうのがあるから、
それに行ってみようと思ってる。
>>67
この世〜で 一匹〜♪

ごめん。つい歌いたくなった。
ここに書き込もう!ということが毎日のようにあるわけだが
いざ書き込もうとすると忘れてしまう…これがホントの頭弱
大晦日からずっと飲み続け
一升瓶2本転がして、さて、飯でも作ろうかって・・・

炊飯器にといだお米がはいってた
全く記憶になくて、ジャー明けた瞬間に大声出しちゃったよ
昨日の夜か今日の朝か、いつのお米かがわからない
小人さんがしてくれたんだと思うことにしたけど
脳細胞が心配な今年の始まりでした
>>71
それ炊いたの?
おなか大丈夫だった?
家の中あったかいからねぇ
夏場なら一発でアウトなんだけど   
>>69
なんとかカエルのぴょんきちは〜♪

歌詞が思い出せず夢に黄色のカエルが出ました。
平面ガエル だったかな
ケロッケロッケロッとは鳴かないで〜♪
根性 根性 ど根性〜
泣いて笑って喧嘩して〜
憎いよこのー ど根性がえるー
どっこい生きてる シャツの中〜
あ〜、そっちか〜。
40代なのにとんねるずの方の歌を思い出したよ。
>>75
ありがとう。
しかもフルコーラスまでw
今年のテーマソングにして根性で頭強になる!

私の頭、頭突きでスイカ割りできる硬さはあるんだけど
脳ミソが冬眠から永眠しているかも。
お歳暮シーズンだけアルバイトした。
やっと仕事も終わって、すがすがしい新年を迎えられるかと思ったのに
未だに仕事をミスする夢にうなされてる。
やっぱり頭弱は頭使う仕事は無理だねハァ〜
地方在住ですが、鼠ーと八景島シーパラダイスに行くことになりました
電車の乗り換えができるか不安で仕方ない
あとホテルにちゃんとたどりついてチェックインできるか、とか
ホテルの中で迷子にならないか、とか不安はつきない

一緒に行く旦那は大丈夫!と根拠のない自信を持ってるのが
よけい不安です
ただでさえ田舎者なのに、
どこでもドアがあればすぐに行けるんだけどな
>>80
よく分からなかったら、駅員さんかその辺のいつも電車使ってそうな人に聞けばおk。
ターミナル駅はそういう人多いから、対応も慣れているよ。
電車逃してしまっても、すぐ次のが来るから急がなくてもいいし。
人が多い場所だからこそ何とでもなるよ〜。安心して〜。
そうそう。
私も初めて行く場所は、いつもアドレナリン全開で鼻息荒く挑むのだけど、
まぁ。色々あるけど
なんだかんだ行っても、思う場所には行けるし、
予定してた帰宅日には自宅に辿り着けてるw
だが、決して戦闘地域探検とか、自分探しとかはしない。
>>80
大丈夫よー。
今はネットでも簡単に駅構内の地図やら何番線ってのも調べられるし、
ちょろっと事前準備しとけば問題なし。
携帯でも即わかるしね。
8480:2009/01/04(日) 09:41:42 ID:P5D9BKOc0
>>81>>82>>83
レスありがとう
事前に調べてコピーを持っていくつもりです
後は落ち着いて案内板を見て、皆さんに貰った勇気を持ってでかけてきます

ちょっとスレ違いだけど、ムートンのブーツはいても変じゃないですか?
こちらは雪が積もっていて寒いので防寒用にはいてるのんだけど、雪ないのに
浮いたりしないでしょうかね?
>>84
ネズミは寒いからムートンブーツくらいあった方がいいよー。
海風ハンパないから。

と、11月に半袖で出歩いて駅でムートンブーツにまたぎベストな
お嬢さんとツーショットになってしまった自分が言ってみる。
オシャレって大変なんだなー…
>>84
ネズミーランドは埋め立て地なので風が強いです。
日が陰ってくると急に寒くなるのでしっかり防寒のご用意を。
前スレ、猫の集荷で「伝票に宛先住所を素早く書けるか心配」だった人です

今年は油断していたら、電話で「ご主人の名前と住所の確認をお願いします」の電話が来てパニック。
まず〒番号が出てこないorzテーブルの上の年賀状で確認w
旦那の名前の漢字を説明しろと言われ、あらためて説明するのが意外と初めてで・・あああ

>>84
八景島も海の横だから風強いし寒いよ!!
鼠園まで電車で20分の距離にすんでますが、
ムートンブーツやまたぎコートw&帽子はよく見かけます。
暖かくして楽しんできてね!

有名観光地はあちこちに案内表示が出てるから、かえって
迷わないよ(地元民なら誰でも知ってる、ってのもあるし)
>>87
w猫の人乙だ。
パニックになるとワケワカメになるよね。
>>88
お、ご近所かな?

鼠の地元在住です。
鼠園近辺は意外と案内表示が出てないんですが、
地元の人間に聞けばたいてい教えて貰えますよー。
「猫の集荷」って…と,しばらく考えてやっとわかったw
本物の猫を集める仕事があるなら,ぜひやってみたいなあ。
>>90
ご近所さんだw(うちはもう少し下りますが)
駅なんかでも鼠に関する案内表示が結構出てたりしますよね。

一番手っ取り早いのは人波についていくことだったりw
>>91
本物の猫を集める仕事…
三味線とか中国で畚に入れられた生ねこたちを思い出してしまった…
やりたくねー
9484:2009/01/04(日) 22:39:00 ID:O8dInxQR0
たくさんの優しいレス、ありがとうございます
ムートンでも大丈夫ということで、安心しました

鼠へはずいぶん前だけど行ったことがあるので、少しはイメージできるけど
東京駅から八景島までの乗り換えが心配・・・
田舎者なせいか、駅員さんの口調とかがちょっと冷たく感じてしまうんですよね
でも日本語通じるし旦那と一緒だし、楽しんできたいと思います
参考になるレスばかりで感激してます
>>94
>>東京駅から八景島までの乗り換えが心配・・・

だったらはとバスとかのバスツアーを事前に申し込んで、
東京駅から直通バスで連れて行ってもらうのが一番楽だね。
適度に他の観光地も周れるし。
96名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 00:19:44 ID:OcxPoj2Y0
ho
shu
>>87
電話口で〒・住所・名前(漢字)を確認って、どんな用件だったの?大丈夫?
何かの詐欺だったらどうしよう。
9987:2009/01/05(月) 13:43:56 ID:SFtRgBKX0
>>98
詐欺は大丈夫ですw

正月から家電が壊れてしまい、旦那がカスタマーセンターに電話したのですが
旦那が留守のときにカスタマーセンターから、修理の日程が決まったことと
お伺いする住所、本人の名前の確認みたいな電話がきてしまって!!!

家電の型番も「2001年製○○型(アルファベットの羅列)でよろしいですね?」ときかれ
良く分かんないけど「そうです」って言っておいたw
買い物に出ると必ず買い忘れがある。
しょうがないのでメモに買う物書いてたら
そのメモを持って行くのを忘れて旦那にため息つかれた。
ここの住民ならデフォだよね。

その旦那も最近頭弱化してきてて困る。
間違ったことを堂々と言ってくれるので、
自分が間違ってたのかなと旦那を信じたら嘘だったってオチが増えた。
自分の記憶も旦那の記憶も嘘だったってオチも結構ある。
我が家の将来大丈夫だろうか。
>>100
超デフォだと思うw>メモ忘れ

うちも旦那は変なところで頭弱だから(本人は頭強のつもり)
旦那を信じたら・・・は良くある。
私のがうつったかな?
冷蔵庫に卵が30個入ってる
年末から、買い物するたびに買い込んで、最高60までいってしまった

必要なもの買い忘れるよりも、
同じ品物延々と買い続けてくるほうが怖いような気がする
たくさんあるってわかってるのに何故かごに入れてしまうのか
その瞬間だけ魔法にかけられるのかもしれないけど・・・
>>102
あるあるwうちは生協を頼んでいたのにスーパーでも買ってしまった等が
重なりまくって人参30本とかなった経験が。

人参サラダに人参御飯、人参のみそ汁に人参たっぷりハンバーグに人参グラッセを添えて・・・
いくら兎でも飽きるだろってメニューのオンパレードで消費した。

ちなみに卵は40個が最高だったかな。
通勤電車に乗る時に、どの車両なら降りた時に階段に近いとか覚えられない。
うっかり別の車両に乗っちゃって、別の出口から出て迷子なんて日常茶飯事。
毎朝毎朝何やってんだと思うw
>>104
あなたは私ですか〜。
イヤ、違うってわかってるけど。
みなさんは、方角ってわかりますか?
よく友達に場所の説明で「○○を北に行って」とか
言う人っているけど、北?北ってどこに書いてあるの?なんでわかるの?と
思ってしまう。みんななんでわかるんだろう。
で、最近マンションを探してて、モデルルームで営業の人に
何向きが希望とかありますか?とか聞かれるんだけど、それもわからないから、
なんとなく、南向きですかねー?とか言ってるけど、言ってる自分でなぜ南がいいのかわからない。
みんなが南がいい、って言うから言ってるだけなんだけど。
で、私の車って、前のところに方位がでて、今自分がどっちに向かってるか分かるんだけど、
それも、なんで車にそういう機能がついてるのかわからない。
マンションが南向きだと日当りが良い→湿気ない、洗濯物がよく乾く
というのは把握してるんだけど、「○○を北に行って」と言われても
わからない。自分が説明する時は「○×銀行を背中に」とか目印の
建物を入れてじゃないとわからなくなる。

カーナビの方位は普段は飾り。でも、紙の地図と見比べる時には
便利だった。紙の地図って北が上だから自分がどっち向いてるか
わかんないんだもん。
>>106
方角なんてわかるわけない。
方角がわかる人は、バードアイという上空から見下ろす感覚を持ってるんだそうで。
実際に見下ろしてもないのに何でわかるのか不思議。

マンションはベランダ南向きが布団干す時最強。
うちは東向きで午前中しか日があたらないorz
よく風水で「家の北北西に〜するといい」とかって書いてるけど
方角がわからないからもうめんどくさいってなってしまう
方角わかる人によると「左右わかるでしょ。それと同じ感覚」らしい。
そんなわけないじゃん。左右は自分にとって左右だけど東西南北は不動じゃん。
磁石でもついてんの?渡り鳥なの?イルカなの?
>>110
昔メーカーに勤めてたんだけど、入社1週間目くらいに
工場の中で迷子になった。一緒にいた頭強な子がさっと
窓を開けて太陽を見て方向を確認して本社に連れてって
くれた。

なんでわかるの?と聞いたら「太陽の位置と工場の位置で
わかるでしょ?なんでわかんないの?」と言われたorz
た、太陽は動くし・・・
つか、そのイルカさんは工場から本社へ行く方角をなぜ知ってるの?
地図で東西南北調べたのかしらね?本社の臭いがするとか・・・
京都の上ル下ル入ルも謎だ
番地じゃダメなのかよ
現時点での時間と太陽の位置でなんとなくはわかるのかも。
海があっち方向だから北、とかでわかるよ。日本地図を頭に描く感じ。
でも自分は右と左を間違える。
>>106です。みなさん、わからなくて安心しました!
そうそう、太陽の位置でわかる、ってよく言われるんだけど、
太陽なんて見えないときだってあるし、曇ってたり雨降ってたりするときだってあるし…。
太陽とかそんなでかいこと言われても、全く自分の範囲に入ってこないんですよね…。
月もたまにすごくまんまるで近い場所にある時とかあって、あれなんかあったのか。
>>115
>>月もたまにすごくまんまるで近い場所にある時とかあって、あれなんかあったのか。

うん、何かあったはず。
地平線に近いところだと、赤く見えたり大きく見えたり。
理由は忘れたが、赤い大きな月を見ても慌てなくておk、というのは理解してる。
お月様の大きさが違って見えるのは、空の上のほうは何も無いので
ポツンと小さく見えるわけで、地上近くなってくると、マンションやらビルやらの
比較対象が同時に目に入るもんで「こんなにお月様大きいなんて?」と驚くんさ。

赤く見えるのは、これは夕陽も同じ理屈なんだけど、
大気中には細かいゴミ(塵)が舞ってて、日中は上から真下に光が降り注ぐので、
そのまま白い光で目に見える。太陽も直接見られないほど眩しいね。

んで、プリズムの中を通すと、光は七色になるよね。理屈はわかんないけど綺麗ね。
日暮れ時は、光が大気中を進む距離が日中より長くなるので、大気中の塵などで
七色のうち紫〜の分が吸収されてしまうわけさ。最後まで残る色が赤。
だから、夕陽は赤い。だから月光=太陽の反射光でもあるから
月も地面に近くなると赤く見えるんさ。

(日中)               (日暮れ時)

 太陽          

 ↓ ↓ (光は地面に直角)       
 ↓ ↓
               太陽 →    (斜め〜真横からやってくる分、距離は長くなる)     
  ○                  →            ○                 
  |                    →          |
  人                       →       人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               
 
方角がわからない奥様がいっぱいで安心した〜

一応簡単な地図は読めるし(お店の場所案内とか)地図と現地を見れば、
いまどこらへんなのか、目指す場所はどっちかも大体わかる。
自分の例で恐縮なんだけど、千葉の真ん中あたりに住んでるので、
頭に関東の地図浮かべて、「東京方面に向かってる=北上してるって
ことね」「太平洋がこの先にある=こっちが東ね」レベルでなら、方角も
わかる。
でも太陽の位置でとか、朝晩限定でしか(朝日と夕日)わかんないorz

>>118
地図読めるってのは私にしてみれば高等技術ですよw

地図と自分のいる場所がリンクさせられないので地図を持ってても道に迷う。
もちろん方角なんてまったくもってちんぷんかんぷん。
地図をぐるぐるとまわし、自分もぐるぐるとまわってしまう。
デパートやショッピングモールは掲示板の地図を見てもほとんど目的のお店にたどりつけないw

今日自分一人でJCBホールに行くのだが、
旦那が交通機関と周辺地図を調べてプリントアウトしてくれますたorz
そして「帰ってこれるか?」と心配された。
私も自信がないので日が変わる前には帰ってこれると思うと答えたよ。
>>119
もちろん、地図と現場を一致させるまでにものすごい時間かかりますw
省略しまくってる地図だと無理だし。

2箇所以上の目的物を地図と現地で確認すると、方向だけは迷わない
です。
ショッピングモールとかだと、案内板がこんな風になってますよね。

-----------------------------------------------------------------
↑○○広場

     【ATM】【ファミレス】           【コンビニ】【郵便局】【雑貨屋】

                     ■
  ←食品売り場         現在地                   駅側出口→

     【花 屋】【靴  屋】           【宝石店】【子供服】
         
                   ↓フードコート
------------------------------------------------------------------------
地図をまわすとか面倒なことはあまり考えず、

・フードコートに行きたい=靴屋と宝石店の間の通路を進めばいい
・駅側出口に行きたい=コンビニを探し、そこから雑貨屋の方向に進めばいい

これを繰り返せば、ショッピングモールなら比較的迷わないです。


JCBホールまでの道のりにいっぱい目印あるといいですね。
お気をつけて!

>>118
ちょ、私は実家が千葉なんだけど、
北上っていったら、北海道のほうにいくってことかと思ってたよ。
自分の実家中心でいったら、茨城のほうに行くことかと思ってた。
方角ってほんとわからない。
地図読めないと地図書けないよね。
家庭訪問の時、担任に家までの地図を書けと言われて固まったのはいい思い出。

今でも知ってる道ですら人に説明するのは苦手。
なのに出かけた先とかで他人(主に外国人)によく道を聞かれる。
英語もわからない道もわからないで私がヘルプミー。
>>120
わあ、ありがとう!
そうか複数の目的物がポイントなのか。
よくよく考えたらいつも出口なら出口、お店ならお店、とかだけで探そうとしてたよ〜。
なんだか今日は迷わないで行けそうな気がしてきた。
いいこと教えてくれてありがと。がんばって行ってきます!
>>122
ノシ 書けないし説明もできない。
説明されても頭の中で地図を作れない。
「右曲がって信号二つ目を左にそしてうんぬんかんぬん・・・・」
信号二つ目で他の人に聞くw
車運転して迷わず目的地に行けるのに、帰る時どこに車停めたか忘れるorz
夫が一緒だと「今日はどこに停めたか覚えてるよね?ww」とわざと聞かれる。
もちろん覚えてないw
いつも行く店では極力毎回同じ所に停めるんだけど、たまたま混んでて
違う場所に停めちゃったら最後、延々駐車場内を彷徨う事になる。何故だ…
>>121
あー、すみません。私の頭の中だけでわかる説明だったorz

電車で東京方面に向かうときに、(自宅最寄り駅から見て)北上してる
という意味で書いたんですが、そんなの思いっきりすんでる地域によって
違ってしまいますよね。
やっぱり今年も頭弱だ・・・

>>125
車を停めたらすぐに携帯で写真とってる。

方角については衛星放送のアンテナが南南西?南西?
に向けて付けられてるから、まずアンテナ探す。
>>127
それいい!普段は行かない大型SC行った時は真似しよう。

地図は描けないから、提出する書類には自宅周辺地図をネットで探して印刷したのを貼り付けた。
時間に余裕があるときにペイントで簡単な通学経路図を作っておけば、毎年書類提出時期に
印刷して張り付けるだけですむね。貼り付け不可なら用紙の下に敷いて上からなぞって写すw
>>127
なんという名案…早速明日から実行します!
いい事教えてくれてありがとう。
遠出したついでに自宅近所のコンビニによって、そのまま駐車したことを忘れ
歩いて帰宅したことがある。
しばらくして気づいたけど、さすがに心配になって脳外科行ってMRIとってもらった
異常はなかったけど 色々忘れっぽいし メモは離せない
昨日JCBホールに行くといったものです。
無事にたどりつけました!
駅から出てすぐすぎて、地図みて想像してたのと違って????となりましたが。
それで自分は地図の縮尺もわかってないんだと気付いたよ。
帰りは電車を間違えそうになったけど、ちゃんと帰れた。良かった〜。
>>127
自分もやってる>携帯で写真
できればSCとかの入り口に背を向けた状態で撮るとわかりやすいかも。
>>125
同じくです〜…という事で、沢山の車の中でも自分の車が分かるように
他に乗っている人が少ない&派手で目立つ色=オレンジ色の車を買いますたっ!
最初は結構威力を発揮していたのですけど、最近同じような色の車が増えて…orz
>>131
おめでとう!!
免許を取ろうと思った時点で頭が強いよ...
>>133
わ、うちと同じ理由だw

あんまりにも私が家の車を覚えないので(濃紺のワゴンタイプ)
買い替え時には目立つヤツ!てのが最優先でwオレンジになったよ。
>>133>>136

いいなぁ。
旦那が「買い替え(下取り)にだすときに、人気のある色がいい」かつ、
本人の好みで、白・黒しか選択肢がないorz
さらに玉数の多い車種(出かければ必ず2〜3台は同じ車種見かける)
ワゴンなんて、メーカー違ったってどれもこれも同じに見えるのに。

先日はコンビニの駐車場で、他所様の車のドアノブを引きかけて、
運転席に居たにいちゃんと目が合って気がついたorz
また買い物メモ忘れたorz

乗換え駅でうっかり改札出そうになった。見慣れない改札回りにはっと
気付いたから良かったものの似た風景だったらやばかった。

買い物先で「お会計別で」と2つ物を出したら、袋は別だけどレシートが
1枚だった。店員さんも頭弱かもしらん。

頼まれたものは合計で千円になるようにしたかったからケータイで計算
したのに900円だったことがレシートで判明した。あと1つ買えたのに。
包装後だったからどうしようもないや。

さてこれから最大の難関SCへ行くんだけど、いまからお腹痛い…
>>138
SC、はじめに案内図もらっておけば、あとは大丈夫だぉ(´・ω・`)
迷ったら店の人に道尋ねてもおkだし。
フードコートで何か甘いものでも食べてのんびりしよう。
138です。案の定迷子です。

なんで配ってる案内にはジャンルが書いてないのー(涙 店の名前なんて
うる覚えだから探せないよー。
固定案内板はたくさんあるエスカレーターの一部にしかなくて案内板に
すら辿りつけないよ…
LOFTに行こうとしたのに、五十音順の案内がないから探せないよ…
人に聞こうにもSCの人がいないよ…

フードコート行って甘いもん食べてくるよ。はぁ…
で、>>140は結局フードコートの甘いもんにはたどりつけたの?
今日A銀行から電話があった。

A「頭弱子さんですね」
私「は、はい…」
A「昨日B銀行のATMで当行のカードでお金をおろされましたか?」
私「!!!は、はい…」
A「その際キャッシュカードをお忘れになられたようで当行でお預かりしています」

私これ2回目だよ…orz
場所も同じ…多分A・B銀行共にバカ認定されただろうな…
>>141
140です。フードコートにはたどり着いたんですが、甘いものは
冷たいものしかなくて(アイスとかスムージィとか)断念しました。

寄る予定のお店は5カ所だったのに、2時間近くかかってしまって
ぐったりでした。
>>143
まったくの勘というかアレなんだけど、SCってららぽーと?
5箇所で2時間なら早いんじゃないかと思ってしまった
>>144
ららぽーとじゃないです。ららぽは夫と数回行ったけど、1人じゃ無理です。
停めた車に通じるエレベーター忘れて途方に暮れる図が容易に想像できる…
>>145
実は今度一人で行ってみようと思ってるんだ>ららぽ
電車でだけど、多分迷ってくるw
小学生の頃から歯医者に行く都合で銀座方面で迷いまくっていたら
路地の「雰囲気」で迷わなくなったよ。
でも全く説明出来ないよ。

パートを変えなきゃいけないようだ。
履歴書書いて、パート先探して、ってすでにカオス
決まったら新しく人の顔覚えなくてはいけないし
今度も名札がある業種に行くか?
資格とって動くか、とにかく動くか、
判断ってのに私はとても弱いんだな、としみじみしてる。
外出先でケータイどこしまったかわからなくなって大騒ぎってことを
繰り返したので一工夫することにした。100均でびょんびょん紐の先に
簡単に留められるフックみたいなのがついてるヤツ買って来て(本来は
鍵用)ケータイにつけた。今日はここに入れる!と決めた場所の近くに
フックで固定。これであたふた探すことはだいぶ減ったよー。

でも頭弱だからフックかけるの忘れて前みたくカバンの奥底ってことも多々orz
昨日デスノートを見た。
2から見た&原作を読んだことない&解説役の旦那爆睡…

わからない(ノ∀`)
悔しいから携帯であらすじサイトとかwikiとか見たけど
細部がよくわからなくてますます???
こんなことならブクオフで全巻読んだ方が早い気がしてきた。
でも邦画だったからまだ「ちょっとわからない」で済んでるんで
これが洋画だとお手上げだ。

ウチの両親もタイプの違う頭弱で
(歴史に強いが俳優の顔に弱い父とその逆の母)
大河ドラマ見て「どうしてわからないんだ!」とお互い喧嘩にしてた。
>>149
漫画版を連載時からずっと読んでいたけど、
解説のための台詞や、デスノートを使ったトリックの辺りで文字大杉て途中で脱落\(^o^)/
そもそも1週間も記憶力が持たなくて、貴重なフラグとか全部忘れてる。
アニメは演出凝ってたし、主演の声優さんも感情豊かで面白く最後まで見られたよ。
>>148

知人が「伸びる携帯ストラップ」としてそのビョンビョン紐つかってて、
うっかりトイレで手を滑らせ、便器の中にバンジージャンプ(落ちて
跳ね上がってきたらしいです)させた事があるので、お取り扱いには
気をつけてw
>>151
なんと恐ろしいw
生まれたてのう○こにダイブした後、
ビョーンとワイシャツの胸のポケットに戻ってきたサラリーマンってのもいたな。
>>150
∀・)ノシ
びょんびょんよりリールストラップのがいいよ?
必殺仕事人のマネもできるし。
まさに今、デスノートをブクオフで1冊づつ買って読んでる。
今8巻途中なんだけど・・・はぁ・・・
おじゃまします。頭ふつう奥です。

前スレで話題だった猫の箱詰めバイトのまとめサイト置いていきますね。
ttp://www2.gol.com/users/kyr01354/nuko/

元スレ:ベルトコンベアで流れてくる猫を仕分けるバイト
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1093449028/
>>157
まとめサイトなんてあったんだ!早速ブクマ登録させてもらいました。
寝る前に和んでくる!!
本や映画など、その場では理解している(と思う)
でも後々あらすじを殆ど覚えていない。
あらすじを書けと言われたらたぶん2〜3行で終わってしまうと思うw
あらすじなら、私にまかせて。
2時間の映画のあらすじを1時間くらいしゃべっちゃう。
って、あらすじじゃねえよ。まとめられないんだよ・・・
映画は雰囲気で見てるから、頭ヨワの母と行くと、
映画見に行こう(・∀・)(・∀・)→ワーイ(゚∀゚)(゚∀゚)ワッショーイ→イイハナシダナー
ぐらいの記憶・感想しかないw
ネタバレや結末をすっかり忘れて、映画や本を何度でも楽しめるのはお得だと思う…
161さんと同じようなもので、
以前やったRPGを何度でも楽しめるのは
頭ヨワで良かったところかなー
RPG大好きだけど、アイテムと魔法の効用が覚えられない。
ノートPCとなりに置いて、説明されているところ見ながらやってる・・・自分で解く楽しさがないけど良い。
旦那がゲーム好きで、
「○○の属性に合わせて××すれば楽だから」「行動パターンが
A→B→A→Cだからそれに合わせて動けばノーダメージで〜」とか
そういうアドバイスされる事があるんだけど、覚えられないw
RPGもよっぽど思い入れのあるゲームじゃなきゃ、おおまか(すぎる)な
ストーリーしか覚えてないから、久々にやると「え?こんなエピあった?」
と感動できてお得な気持ちになれるw
そもそもロールプレイングで次のステージに
進めたことがないw シューティングとかなら
全然OKなのだけど。

WiiFitのバランスゲームで常にバランス不足級だw
20年近くやってるスキーですら完走できないwww
RPG、難しい上に最近の360度ぐるっと見渡せる画面で
酔ってしまうので無理w
昔のマリオかテトリスかズーキーパーしか出来ないよ
マリオは最初の面すらクリアできなかったよ
タイミングに合わせてジャンプとか絶対無理だったな
RPGとかは絶対迷う
ダンジョンとかもう迷わなかった試しがないよ
今までやり通せたというか続けられたゲームはぶつ森だけだよ
>>167
逆にゲーム内ではあまり迷わないかなぁ・・・
(ドラクエとかの上から視点のやつね)
旦那に「ゲームの中だけは方向感覚いいね」とorz
現実だと30回くらい通って「あれ、この道なんか知ってる・・・?」
「散々通ってるだろ」なんだけど。
新宿伊勢丹のお菓子売り場から、スムーズに小田急、京王線にむかう地下通路に出る出口(B5?)が
憶えられない。

ロンダルキアには余裕で行けるんだけどねw
東京生まれ東京育ちですが、いつか新宿で遭難すると思う。
迷わないで駅から出られたことさえない。
しかも東口側しか知らないから、西口から出ちゃったりすると、
もう途方に暮れるほかないw
>>169
新宿、さらに高島屋側(南口)とも地下でつながったらしい。
三越のほうから抜けられるとかなんとか?
東口→西口の地下通路を覚えるだけでも大変だったのに、もうカオスwww
都内のターミナル駅は大体把握してるけど、新宿地下通路だけは無理。
>>171
リアルダンジョン・・・
そうだ!新宿地下はダンジョンなんだわw
年間に数人は新宿駅で失踪(っていうか行方不明?)者が出てるはず。
ちょっとぐぐってみたけど、絶対無理w

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
>>175
これの東京駅バージョン、プリントアウトしたことある。
さらにダンジョンだったわw

同じくらい(地図、方向に関して)頭弱の友達が
「○日の12時頃に東京駅で待ってるね♪」ってメールくれてから連絡取れなくなったからorz
東京駅の何処だよ?と問いつめたかった
>>175
高島屋オープン時に左下の新南口が出来て、その後東南口・サザンテラス口まで出来て、
便利になったのか何だか分からなくなった件w
東南口は便利かな・・・東口からホーム遠いしorz

駅周辺以外の、東口に伸びるサブナード辺りがテラカオス。
都営新宿線側なんて、西口のNSや都庁前まで伸びてるし。
この辺は人気も少なくてほんとにダンジョン。
頭が弱いせいか、地雷を踏んだことに気づかないことが多い。
先々考えられなくて失言が多いんだよね。でも、みんな大人
だからか、その場で〆てくれないので、失言に気づいてない
みたいな。

友人が最近冷たい?と思っていたらとうとうブログのコメまで
消されてしまった。いったい何を失言してしまったんだろう。
さっぱりわからない。でも怖くて共通の友人に聞くこともできない。

頭弱いって言訳してる場合じゃないんだろうけど勇気がでない。
下手に出るべきなのか気づかないふりして普通に行くべきなのかも
わからない。
私、地図とか方向感覚は良いけど、対人関係がまるでダメ。

場の空気読めないので>>178さんみたいに失言多数‥‥orz
気が利かないし、他人の皮肉にも全く気づかないアホ。
後で指摘されて落ち込むこと多々あり。

もちろん、こんな性格だから協調性を必要とされる会社勤めが続くはずもなく、ずっと在宅で細々と仕事してる。
相手を怒らせることには自信がある

携帯のカメラで駐車場位置、の応用
買物メモは撮影
これで忘れなることなくなった、教えてくれた奥様ありがとう!

頭強の兄はお店で店頭とかだけある黒板メニューも撮影するんだよと教えてくれたが
人と行くとそれだけでテンパルので店で思い出せる自信がないw
エバクエやウルティマとか昔やってたけど、
世界がすごく広いからおもしろいぐらい遭難してたわ。
なんかもう今更人にも聞けないんだけど、
ネットで音楽をおとす、って意味がわからない。
あと、最近はやりのウイニーってのも自分が引っかかる恐れがあるのかも
わからない。ネット自体は10年くらいなんだかんだやってるし、
2ちゃんもネオ麦くらいからやってるけど、本当にわからない。
昨日もヤフーのニュースで、ウイニーに注意、とか出てたけど、
ファイル互換ソフト?だっけ、私はたぶん使ってないし、みたこともないけど、
それがなにかさっぱりわからない。みんな
途中で送信しちゃった。

みんなわかる?って書きたかったのです。
>>182
頭弱は絶対に近づいちゃ駄目。
>>184
レスありがとう。
ごめん、どこに近づいたらいけないのかすらわからないの…。
ウイニーって検索して最初にでてくるサイトに入らなかったらいいの?
それとも、2ちゃんの画像をふむとウイニーにつながるとか、そういうこともあるの?
ファイル交換ソフト? さっぱりわからん。
おとす=ダウンロードもよくわからない。
>>182さんと同じ種類の頭弱な気がする。
>>185
ウイニーはソフトだから、画像偽装.exeを踏むかもしれない。
でも、それは起動させないといけないから意識的にウイニーを使わない限り大丈夫だけど、
「私はウイニー使ってないから大丈夫!」ってものではないし。
どうも他のブラクラとかウイルスを踏まされることがあるような気がする。
>>187
レスありがとうございます。
どうやらウイニーは意識してればまあまあ回避できるって思って
いいみたい…ですかね?
確かにブラクラとかは初期のころばんばん踏み
心臓が何回も止まりました。
今はあやしいけどみたいのは、携帯から見たりしてます。これも
まずいのかな。。。
>>188
ウイルス対策ソフトは入れてますか?

(私は旦那任せなんだけど カスペル先生というのを入れてるみたい。
前にトロイを踏んだけど大丈夫だったw)
ウイニーはソフトの名前だよ
使用するためには、ソフトをダウンロードして、解凍して、
設定しなきゃなんないので
勝手につながるという事は無いよ。
178です。
やっぱり地雷踏んでた。私がブログに何気なく書いた
ことが、友人の逆鱗に触れる内容だったみたい。
頭強な別の友人にどーしよーって泣きついたら教えてくれた。

それが逆鱗に触れることだって全然気がついてなかったんだよ。
逆鱗に触れることと同じカテゴライズだってまったくわからなかったんだよ。

あーもうブログやめようかな。
>>191
気になる 
どんな地雷踏んじゃったの?
>>192
そのまんま書いたらバレバレなのでフェイクいれますが
「小澤なんて、昼寝ばっかりして仕事してないじゃないか」
的なことを書いたと仮定して下さい。

で、すっかり忘れてたのだけど友人の親友が小澤と同じ
病気で、昼寝しないとダメな人だったんだ。それで
「病気の人をバカにしてる」と。

別にその病気の人全体やましてや友人の親友を馬鹿にした
つもりはまったくなくて、小澤きらーい!って話を書きたかった
だけなのだけど。でも当事者(に近い人)には私が病気の
人を馬鹿にしているとしか読めなかったみたいで。他人と
違って、親友のことも病気のことも知ってるのに!と。

そんな感じの顛末でした。
配慮がなさすぎたよ。反省してる。

>>193
ありがとう。なんとなく分かるよ。
悪意は無かったのにこんな結果にという感じなんですよね。
ブログも長くやってると、本人の設定は頭にはいっていても
その人の友達の病気とか家庭環境とかまでは忘れちゃうことはある。

自分は同居嫁でコトメも一緒に住んでるんだけど
実家住みの毒女友にコトメのこと軽く愚痴っちゃったことあるんだよ。
その毒女友はいずれ両親と、弟夫婦と同居するらしいのに・・・(毒女がコトメ立場になってしまう)

「具体的に何か苦労はあるんですか?」と冷静に聞かれて
怒らせてしまったことに気付いたorz
あー、似てる。
ブログじゃないけど、だれもいなかったチャットに、ひとり言として「台風が近づいてきてワクテカしてる」なんて書き残してしまった。
チャット友達に離婚してボロい市営住宅に住んでいる人がいたんだけど、彼女の住まいのことも考えろと別の友人からメールが来た。
ボロ住宅住まいの友人は「全然気にしてないよ。私もワクワクしてるし」と言ってくれたけど、ほんとにごめんなさい。
>>193
しくじったね。
でもさ、自分の周辺情報全て友達全員に覚えてもらっている、って
確信しちゃう人ってのもどうかと思う。
そういう人相手に(ちなみに彼女の抱えている事情なんて知らなかったけど
察してほしい、という事だったらしい)謝った事あるけど、なんかやたら居丈高に
対応されて、すごく悲しくなった。今でもトラウマ。

謝っても「どーしようかなあ?」みたいな態度とられたら、そこが友情の
賞味期限だって割り切るのも、自分を守る方法だと思う。
>>195
それはメールしてきた友人の考えすぎでは・・・
って、頭ヨワだからあまり自信無いけど

>>196
分かる、分かるよ。
お互い気を使うのは大事だけど、それを押しつけるのは友情とはちょっと違うよね。
自分もそういう友人が長年居たけど、段々態度が変わって来て疲れてしまった。
193です。
気がついたら友人同士のチャットも退会させられてたorz

>>196
うん、ちょっと胃痛がしてきたので謝罪メッセージの反応見て
今後を決めようと思ってます。

なんかね、頭強だと思われてるみたい。だからわざとだと
取られちゃったんだと思う。ホントは頭弱いのに…

ご飯の支度してきます。
>>197
だんだん変わられるとわかんないんだよね、こっちは頭弱だから。
傍目には私、ずいぶん長い間バカにされていたっぽいんだけど、
気づかなかったもの。

頭弱いのに、辛い目にあった事だけは覚えてる。思い出して泣きそうになる。
損な性分だわ。行きつけのスーパーの底値でも覚えた方が得なのになあ。

>>198
頭弱だと察してほしかった・・・とか思っちゃったら辛くなるので、そこは
とりあえず置いておく方がいいかも。

うちの晩ご飯は肉じゃがと豚モヤシだよ。火にかけたまま忘れないよう、
ガス台の前でじっくり見張らないと・・・。
>>197
うん。注意してきた友人の考えすぎかもしれないけど、その友人はそこまで思慮深いのかと感心したよ。
見習いたいけど、アホな自分にはなかなか難しい。
自分は「○○が嫌い」系のことはブログやコメントには
書かない事にしてる。
>>178さんの例みたいな「忘れてたけど、知らなかったけど
じつは・・・」をやっちゃいそうなので。

嫌い→苦手・興味がなくてよく知らない・得意じゃないあたりで
いいかえるか、あえて触れないか。
言葉って難しいよね。文章にしちゃうととくに、読み手側の状況で
想定外の捉え方されたりするし。
うちの母(若干頭弱仲間)は、「ご近所さんとは、天気と花(庭)の
話しかしない」といってたけど、それも多分うっかり対策なんだろうな。
私はご近所の奥様にはブログを教えない
>>202
ご近所っていうか、リアルでの知り合い・知人には一切教えない。
なんか恥ずかしいし、趣味ブログなんで興味のない人にはまったく
面白くないだろうから。
またやっちゃった。

宅配便の不在票が入ってたのだけど、宅配屋さんの電話番号と
伝票番号が並列な上に、伝票番号の方が大きいから、下四桁
伝票番号にかけちゃったよ。

電話に出て ハァ?? って言った方ご免なさい。
わざとじゃないんです。
ブログの存在家族には教えてるけど、近所の知り合いには教えられない。
実家が遠いから日記がてら元気にしてますよって教えるのに便利。
更新さぼったら心配されるから、定期的に更新頑張れる。

亀だけど、>>180さん
買い物メモは携帯のメモ帳機能使うと
読みやすいしいいと思うんだけどどうでしょう。
>>205 分かります。私もブログを親に教えたら、携帯メールが減って良かった。
たまにブログの感想をもらうぐらい。
遠方の友人知人に向けて発信しているつもりなので、ブログはまあ、のんびりやってます。
頭弱と空気が読めないって同じかなあ
頭強でも読めない人もいると思うけど

一度言ってしまったり書いてしまった言葉は、もう消えないからね
と独身のころ職場の先輩に言われたことがあり、それからは気をつけるようにしてる
何人かいてシーンとしてしまうときってあるけど、私の場合無理に話題を続けようとすると
失敗するので、そういうときは無理せず黙ってることにしてる
>>207
頭の強弱はあまり関係ないかも?>空気読む
頭弱奥スレだから、どうしても「頭弱」で「空気読むの苦手」な
人の書き込みしかないわけで。

あまり「〜は嫌い」「〜は○○(否定的な決め付け)」な意見は言わず、
八方美人というか無難な事しか言わないようにしている。
いちいち他人の状況(好き嫌い・信条・病気・家庭環境その他)覚えて
いられないもの。
名前が↑になっているから、自治スレに行って読んでみた。
確か夕方だったのに、今何時?!

クッションのクロスステッチがほっぺに残り、熟睡バレバレ。
だから難しいスレは危険だわ。
今日、すごい怖くて、びっくりすることが起きた。
家事の質問スレでも聞いたんだけど、夕ごはんを作っているときに、
冷凍の豚肉(豚こま)を解凍するのが面倒だったから、油をしいたフライパンに
そのまま投入して少しだけほっておいて(そばにはいた)、ちょっとフライパンをゆすったら、
もうびっくりする勢いで火柱がたって。
ブランデーとかいれたのの、3倍くらいすごいのが一瞬ぐわーって来て、
うわなんだこれ、って焦って、流しにフライパンをさっと投げて水を入れたら、消えたんだけど、
流しに置いた時点でもすごい炎で、後から思い出して、怖くて怖くて。
よく服に引火しなかったな、とか思うと不幸中の幸いだったのかな。
私が怖い思いをした以外は特に何もなかったけど、もし水を出して火が消えなかったら
どうなっていたんだろうと思うと怖いし、自分はどうしただろうって思うと、思いつかない。
頭弱だからこそ、何かの時の行動を考えておかないとやばいかもと思った。
とりあえず、これからはちゃんと解凍する(冷凍の氷がやばいらしい)、油は少なく、
フライパンの外側もきれいにしておくようにする。
皆さんは大丈夫だと思うけど、一応気をつけてね。
つ 消火器
>>210
火傷しなくて良かったね
でもね、確か、そう言う時は水を掛けちゃいけなかったはず
フタをするのが正解だったはず
わたくし今日、米をぶちまけました
琺瑯の容器に米を1キロほど入れてるんだけど
それをキッチンで立ってる自分の真後ろに置いてて
おヶツでばしゃーん!と・・・
琺瑯だからグワングワンの音とばしゃーんザララー
一瞬何が起こったかわからなかったよ
一応大まかには拾ったけどお米もったいない・・・
年末に炊いた大量黒豆をタッパに移し、
蓋を被せる直前にタッパごと床に落とした私もいますよー。と。
ついこの前、オーブントースターでスライスアーモンドを空焼きしようと思って
小さい天板にキッチンペーパー(クッキングシート切らしてた)敷いてアーモンド乗せてチンしてたら
時間が長すぎたらしく、変に明るいなと思って見たら中で炎上してた…
うわーと思ってトングで天板ごとつかんで流しにそーっと置いて水をジャーっとかけたら消えた。
いつもはあわてるのに、その時だけは妙に冷静に対処できてよかったよ。
ちなみにオーブントースターはいまだに何の問題もなく使ってる。
>>215
アルミホイルのほうが良かったんでは・・・>敷くもの
怪我やその他の被害がなくて何よりでしたね。
トースターは高温になるからペーパー類はダメよー
アルミカップはOKでも紙カップには『トースター禁止』って書いてあるよ。

豚炎上は経験者です。
フタが無ければマヨネーズもいいらしい。
母が天ぷら油炎上させたときマヨネーズ投入したけど収まったよ。
タンパク質が表面を覆って酸素と結びつくのを防ぐみたい。
>>217
それ、失敗したら酷い事になるよ。
マヨいれたせいで天ぷら油があふれて周り中が火の海とか。
お母さんは成功して良かったね。
質問
天ぷら油火災の時、マヨネーズを鍋に入れると消火できる、ときいたことがありますがこれは本当ですか?

回答
「消えることもあるが、条件によってはより危険になる場合がある」のでお勧めできません。

天ぷら油火災は、可燃物である天ぷらが高温(400℃程度以上)になり、コンロの火を引火するなどして
火がつく現象です。「油の温度が下がると火が消える」ことから、マヨネーズを投入した結果、
「温度が十分に下がり」かつ「容器から油があふれ出さない」場合には火が消えることになります。

火を消すには水を使うというのが一般的なのですが、天ぷら油が燃えている時に水をかけることは大変危険です。
水は100℃で沸騰(1気圧)しますから、高温の油に投入された水は一気に水蒸気となり、
周辺に高温の油をまき散らすからです。 (ちなみに、天ぷらを揚げているときの油の温度は180℃位ですし、
天ぷら油火災になっている時の油の温度は300℃を大きくこえていますから、水は瞬間的に沸騰するのです。)

マヨネーズの場合、サラダ油が主成分ですから、こうした沸騰による危険性は小さくなります。
しかし、可燃物の油を燃えている油に注ぎ込むわけですから、まさに「火に油を注ぐ」ことになります。

「天ぷら油を十分に冷やすだけ量を注ぎ込むことができ」、さらに、
「天ぷら油が容器からあふれ出さない」という条件が満足された場合に限り、消火に成功することが出来るわけです。
量が不十分で容器から油があふれ出したら、周辺に火災が拡大して大変危険です。

繰り返しますが、マヨネーズが消火の性能を持っているわけでは決してありません。
>>219
総務省消防庁消防大学校 消防研究センター
よくある質問より
ttp://www.fri.go.jp/cgi-bin/hp/index.cgi
石油ストーブ(ヤカンの置ける普通のストーブ)の近くに100円ライターを
置いて(1mくらい)いたら、突然ライターが破裂して、火の点いたプラスチックの
塊がストーブの下の隙間に飛び込んだ。
あれよあれよという間に火柱が上がり、カーテンの高さまでになった。
布団をかぶせれば消えるのは分かっていたのに何故か
「そんなもったいない」と思ってしまった頭弱。

その後は子どもが父親(旦那)を呼んできて消火器で事なきを得た。
が、消火器の粉ってべたべたしてて、カーテンも絨毯も箪笥もべたべた。
掃除機でいくら吸っても咳が出る。
変なところでケチるんじゃなかったよ。
>>221
ダンナ様が頭強で良かったね。

カーテンまでいったら布団で消すのは不可能だから
消化器で良かったんだよ。

おうちまで燃えなくて良かったよ、ほんとに。
>>221

いまはこんな製品もあるみたいですよ。
次があっては困るけど、新しい消火器の購入を
考えていらっしゃるようならば。

http://www.gear-m.co.jp/bousai/news/kitcheneye/index.html
>>222>>223
ありがとう。カーテンも敷いてあった絨毯も捨てたんだけど
寝てると咳がが出るので、昼間は毎日窓全開で空気の入れ換えをしてます。
本当、いざとなったら何も出来なかった自分にびっくり、がっかり…。
お正月から家を燃やすところでしたorz

酢の成分で出来た消火器があるんですね。
使うことがあっては困るけど購入します。
ありがとうございました。
225217:2009/01/17(土) 19:33:02 ID:IyBzznccO
うわっ!ご注意ありがとうございます。
テレビの情報鵜呑みにしてたよ;;;
どうりで最近見かけないと思った。
荒らし巻き込み回避保守
ホシュその弐
ほしゅ
ほしゅよん♪
230名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 21:59:46 ID:MP7fRui00
落ちそう保守兼
買い物に行ったのにメモを忘れて今日も買い忘れたよの巻
たまには村に遊びにきてね
村はどんどん独立国家になってきてるw
シーランド公国みたいになるのか
ここのスレでも「左右を混乱する」って話が良く出てくるけど
「左右盲」って言うんだって。

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0117/220893.htm?o=0&p=0
>>233
ググると「左右盲っていうんだって」とか
「左右盲という言葉があるらしい」みたいなページばかり
ヒットするんだが...
>>234
本当だね。
「医者でそう指摘された」ってレスはウソなのかなあ。
それとも、学名じゃないだけなのかな。
ググって出てきた名古屋大学の研究会の内容にも「“左右盲”と呼ばれるそうである」ってあるから
ちゃんとした病名とか学名ではないんだろうね。
ttp://www.htc.nagoya-u.ac.jp/~yamamoto/CA5th.html

そういえば、猫なんかの「肉球」って辞書にないけど、普通に使う言葉だよね。
新語の一種なのかな。
左右区別には自信があるw私。
でも、先日免許更新の視力検査の時、ちょっとまごついてしまった。

唯一の砦が!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/肉球
正式には蹠球(しょきゅう)というが、肉球の一部を指す「掌球」との混同を避ける意味合いもあり、一般的に肉球と俗称される。
ネットには猫好きさんが多いから誰かがWikipedia更新してるんだろうね。
広辞苑にはまだ未採用だよ。
何年か前に中東あたりで右か左かはっきりしない指示を出して
旅客機を山に激突させた管制官がいたのを思い出した。
あの管制官も左右盲だったのかな
買い物先でお釣をもらわず立ち去ろうとして呼び止められた。
エスカレーターは足を踏み出すまで逆だと気付かなかった。

今日も頭弱です。
>>240
あー、エスカレーター怖いよね。
ちょっと考え事しているとヤバイ。
ちょっと教えて下さい

↓ここの355って
「取り入れる」=「感染する」
「増殖する」→発病
で、結局「予防接種すると感染を防ぐのではなく発病を防ぐ」と解釈していいの?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232379426/352-355/
そこの355をいまいち理解できなかったけど、
・インフルエンザの予防接種をしておくと、注射した型のインフルエンザには罹っても軽く済む。
予防接種をしても発病はするよ。
すると予防接種には「発病するが軽く済む」意外の効果はない?

一番知りたいのは「予防接種してない子と遊んだらうつる」って言ってる人がいるけどそれは間違いってことでOK?
>>242
解釈はそれであってると思うけど、取り入れる=感染じゃなくて、
取り入れる→感染じゃないかな。
感染って自分の身体にウイルスを持ってて他人にうつすかもしれない状態だから
身体が戦ってる最中はまだ感染じゃないんじゃないかな・・・。

頭弱い上に理系まるでダメだから間違ってたらごめんなさい。
>>244

保険と同じと考えてみて。
加入・未加入にかかわらず、事故にあう確率は同じ。
ただ事故にあったときに、保険がおりて自己負担が少なくて
済むかどうかの違い、ってこと。
>>246
ああorz
頭弱なレスしてごめん。

「相手の予防接種の有無は、自分の子供に感染する確率には
影響しない」「接種は受けた本人が発病したときに楽なだけで、
接種したから絶対かからないわけではない」

ゆえに、
>「予防接種してない子と遊んだらうつる」って言ってる人がいるけどそれは間違い

間違いだと思います。
248242=244:2009/01/22(木) 16:15:26 ID:Qg9FtrrQO
ますます混乱してきた。アホですみませんorz

「予防接種してない子と遊んだらうつる」って言ってる人に
「予防接種は発病を防ぐのであって感染を防ぐわけじゃないから関係ないよ」
「予防接種した子からもしてない子からも同じようにうつるよ」
って反論していい?
>>248
ちょっとだけ違うw ちょっとだけ修正したら反論しておk。
×予防接種は発病を防ぐ
○予防接種は発病の際に軽く済むようにする
「感染を防ぐのではない」というのと「予防接種の有無関係なくうつる」のはあってます。


そういえば水疱瘡だと発症前でも感染したと思うけど、インフルエンザの場合ってどうだっけ?
250242=244=248:2009/01/22(木) 16:54:00 ID:Qg9FtrrQO
ありがとう助かりました
なんか頭痛がしてきたので薬飲んで休憩します。知恵熱かorz
インフル予防接種に関する知識は、
「接種しておけば感染→発症したとしても軽く済む」
という、極あやふやなモノだけだ・・・
とりあえず射っておけ!みたいな感覚でやってる。

ところで、自分のパート先の話なのですが。
新人さんが入ってきたので名前を聞くと、
二通りに読めるような苗字の人だった。
(例:海原…カイバラ、ウミハラ等。※仮名)

案の定何回聞いても覚えられなくて、
しかもウミノさんとかカワラさんとか、全く別人の呼び方したりで混乱しまくりorz

結局苗字じゃなくて名前で「○子さん」と呼ぶことにした。
名札は大きな文字で平仮名にして欲しいと強く思ったよ
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   あ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ら
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   い
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
ゆうちゃんコワス
ゆうちゃんww
外出前に急に予定を変更しなきゃならなくなった。
そんな時には絶対何かを忘れる…
という訳で今日は化粧をするのを忘れて外出しますた(・∀・)スピーン…orz
私は先週、眉無しで一日練り歩きました・・・
不思議と、昼に口紅塗り直したのに、気付かなかったw
257名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 16:19:24 ID:7FhuVkTQ0
ジョイ君「奥さんのこっちのヌルヌルもちょちょいのジョイやで〜」
ジョイ君「奥さんもキュキュット締めんかい」
ジョイ君「どや?わいの海綿活性剤の威力は」
ジョイ君「奥さん、乾く間無いなあ」
ジョイ君「アカン、液切れや」
ジョイ君「こすった瞬間ピュピュッと行くと思たら大間違いやで」
ジョイ君「奥さん、もうこんなに白く泡立ってまっせ」
ジョイ君「正JOYがええんか?騎JOYがええんか?」
ジョイ君「しょせんボクは使い捨てやったんやね」
ジョイ君「子供の手の届くところに保管したらあかんで」
ジョイ君「奥さん、目に入ったら痛いのなんて当たり前やんか」
ジョイ君「このくらいで泡吹いとるんやないで!」
ジョイ君「奥さん、泡たてるんわお手のもんやでw」
ジョイ君「奥さん、なんぼなんでもヌメりすぎやわ」
ジョイ君「そ、そんなに強くこすらなくても大丈夫やで…」
ジョイ君「混ぜたらあかんて!」
ジョイ君「えらいふっといボトル買うてきて、わいを詰め替えんかいな?奥さん底なしやな」
ジョイ君「汚れは落としても、恋に落ちたらあかんで」
ジョイ君「そうや奥さん…、ちゃんと最後の一滴まで搾り取るんや…」
ジョイ君「流石にシーツのしみまでは落とせへんわ」
ジョイ君「奥さんのたわし、泡立ちええな」
ジョイ君「そんなに音立てたら旦那が起きるで」
ジョイ君「ボクに落とせへんもんはないでぇ?どや」
ジョイ君「えっ!なんで!?すっごいすべるよ?すっごいすべるよ!ヌルヌルやわ。」
ジョイ君「奥さん、飲んだらあかん」
ジョイ君「奥さん、舐めたら苦いのは当たり前やんか?よしというまでよー味わったってや」
ジョイ君「奥さん、いくらワシでもその黒ずみの汚れは取られへんで」
ジョイ君「終わったら綺麗に拭くんやで。わかっとるな」
物を無くさないおまじないを教えてください
今月やったもの、子供の月謝袋、通知表、通販の請求書
過去最大の物、土地の権利書(さすがに見つかりましたが)
いい加減、家族に呆れられています
>>258
大事なものを入れる大きな袋(引き出し)を用意して
なくしては困るものは特に分類せずにどんどん放り込む。
探す時はその袋だけをひっくり返せばおk。
>>258
投げ込み式ファイル(アコーディオン式)1個用意すれば
ずいぶん違うと思いますよ。

http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20060524A/index.htm
>>258です
お知恵をありがとう
箱ごと無くさないように管理は私以外の誰かに頼みます
>>260
うわーこれいい!!
うちは自営で、私は専従者で領収書の保管(月1くらいで税理士さんに
渡すだけなんだけど。)の仕事をしてるんだけど、
これだとカードの明細とか、普通の領収書とかわけて入れれるしいいね!
今までジップロックを使ってたけど、これのほうが全然いい。
便乗ですが260さんありがとう。
こういうファイル、ポケットの数少なくていいなら100均にもあるね。


レシートやらの整理に使おうとしたけど挫折しますた・・・・・整理整頓苦手で仕分けも下手なのも敗因の一つ。
私もアコーディオン式のファイルで挫折('A`)人('A`)
入れるだけ入れる→奥まったところから出すのマンドクサ→放置という…

クリアケースに4つくらいの仕切りがあるタイプのものが使いやすかったよ。
文具マニアでよくロフトやハンズに入り浸ってる。
あそこは知恵の宝庫だー
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 23:44:52 ID:QprUysm5O
今って100年に一度の大不況らしいですが本当ですか?
イマイチ実感がありません。
現時点で給料減ったりしていない業界でも、今後はどんどん減るのかな?
>>265
もしや過去の好景気を知らないor体感してない若い奥様?
えー、派遣や準社員の友達は、みんな首になったよー。
パートの私も、部署移動がありそう・・・。部署改編という名の人減らし。
夫の給料は今のところ変わってないけど、顧客が倒産し始めていて、そうなると夏のボーナスヤバいらしい。
確実に景気悪くなってると思う。
最近、スーパーに特売の物買いに行くと不況を感じるわ。
前は特売のチラシ入ると、チラシのもの+ついでに目に付いた物でカゴに商品満載
だった人が多いけど、最近はチラシに載ってた目当てのもの数点だけ入れて
買う人が多い。

あと、火曜市で98円たまごが売り切れる時間が異常に早くなった
>>268
分かる分かる。開店からすぐに特売の卵が消えてるの・・
まえは午前中は大丈夫だったりしたのに。
闘争心のない私は特売が前より殺気立ってて少し怖くなった。

私はいつもある短期パートの仕事が無いかもしれない。
今日、特売行って来た
「お一人様一点」のティッシュを何度も並び直して買う人が結構居た

ところで、炭水化物の「炭」って何を指してるんですか?ふと疑問
>>270
炭水化物は炭素Cと水H2Oが何個かずつくっいている(化合)しているという物という意味です。
形作っている原子の種類をあらわして「炭」。
>>270
>炭水化物の「炭」

確か英語の直訳だったような…とWikipediaみたらそのようです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9
英:carbohydrates、

カーボンの直訳
>>271>>272
頭強いですなー
自分が知らないだけで「炭」っていう栄養素が有るのかとばかり
ご飯とかイモ類などの満腹感はコレのおかげかと
>>273カワユス!!!
頭弱のアタシが勇気を出して糾弾するお!

イモはでんぷん!

…だよね??
>>275
えらい!あれはでんぶんだ!とぐぐったら・・・↓

でんぷん=3大栄養素の1つである炭水化物の代表的なものでイモ類・穀物に多くふくまれている。
orz
おめでとうございます!
あなた間違いなく頭弱な奥様です!

    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ 
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
必死で暗記した必須アミノ酸は全部覚えてるけど三大栄養素を言えと
言われるとちょっと詰まる。っつか言えないw

たんぱく質 炭水化物 脂質 …でいいんだよね
ってか、ビタミンとかはまた別なのか?
分からんけど、色んな食材をバランスよく食べてりゃいいんだよね(・∀・)
今グーグルで検索したら出てきた全部のサイトに
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」
って出てきてびびった。
他の検索サイトでは全然なんとも無かったからグーグルが壊れてるのかな?
なんか怖かった。
281名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 00:16:29 ID:mngCKtLT0
【ネット】グーグル(google)検索結果先にアクセス→警告-このウェブサイトにアクセスするとコンピュータに損害が生じる可能性があります
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233414430/

94 名無しさん@九周年 2009/02/01(日) 00:09:48 ID:VqLQxmxl0
どこもおかしくはないようだが?

毎日jp - 毎日新聞のニュース・情報サイト
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
毎日新聞のニュース・情報サイト「毎日jp」。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、
映画などのエンターテインメント情報から、結婚、子育て、教育など役立つ生活情報を掲載しています。

asahi.com:朝日新聞社の速報ニュースサイト
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
朝日新聞の速報ニュースサイト、アサヒ・コムのページです。
ググルの人為的ミスで、現在は修正済みですってよ。
ソース: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/01/news002.html
h抜き忘れた。直リン御免なさい。
近畿-北陸間を電車で移動することが多いんだけど、
電車から琵琶湖を見るたびに「海だ!」といってしまい
ダンナに「琵琶湖だよ」って冷たく訂正される。
最近ようやく覚えた。覚えるのに5年くらいかかった。
>>284
もしや、海のない県ご出身?

私も海のない県→結婚を機に海の近く(自宅から海まで
10kmくらい)に住むようになったんだけど、いまだに海を
見ると興奮するw
車で海沿いの道を走るときは、「姿勢良く海を見つめてるw」と
旦那にいつも笑われるorz
私は海でも湖でも富士山でもなんか嬉しくなる。
今東京にいるんだけど、天気がいい日にちょっと高い所に行くと富士山が見えて嬉しい。
こんなに遠くから見えるのか!と最初びっくりした。
でも、浮世絵に富士山って当たり前のように描いてあるし
昔はもっと遠くからも富士山が見えたんだろうなと思う。
>>286を読んで、首都高走ってる時に助手席で
「富士山みたいな山が見える!」とおバカ発言した
若い頃のことを思い出したw
よくよく考えてみたらあの形の山が他にあってたまるかい!なんだけどw
東京からだと天気に恵まれてる日は意外と見えるよね、富士山。
富士山…あれが東京にある山じゃないと知ったのは
確か成人してからだorz
富士山、何メートルだか聞かれた時
自信満々で「756」それはホームラン記録とごっちゃになってないか
私も大学生のときに東京で一人暮らししてて、初めて都内から富士山が見えたときはびっくりした
新幹線だと東京から相当距離があるように感じてたからさ。
同じように東京タワーが結構遠くから見えたのも感動したわ。
>>285
海のある県で育ったのに、そして今まさに海の近く
(車で15分くらい、って何km?)に住んでいるのに
海を見ると興奮して「海だ!」と言ってしまいますorz
先日もドライブ中堤防の上がちょうど目線の高さにある状態で川をみて
「あ、あの向こうなんにもない、もしかして海?」と言ってしまい
ダンナに「川だよ」と淡々と訂正されました。
>>291
海のある県で育っても興奮するものなんですねw
海の上って空の色が違いますよねぇ?
海のある県で生まれ育った旦那(海に興奮しない)には
「空の色なんて変わんない」といわれるんだけど。
>>287 え、私は先日幕張あたりで「富士山みたいな山がある」って発言しちゃった・・・。筑波山?いまだにわからん。
>>293
富士山だと思います
>>293
海越しに富士山見えますよ>幕張
同じ発言(「富士山みたいに大きな山だねー」と)して
旦那に教えてもらったw
冷静な旦那に突っ込まれる可愛い私…が大量発生してますねw
そういう私もそうですが。

10代20代と違って年をとると世間では呆れられるだけなので
下手なことは言えないんだけど
旦那だけはいまだにいちいち突っ込んでくれるんだよね。
みなさん旦那選びだけは間違えなかったようで何よりですw
それあるかもしれませんね。
あと頭弱にしてるほうが頭強の夫が喜ぶんだよね・・・
だから、わざとしてるんだよ・・・計算なんだよ・・・
って言い訳しつつ、さらにどんどん頭が弱くなってて
自分でもバカさに驚愕する毎日です
>>296
うん、頭は弱いけど男を見る目はあったようだ。よかった。
すいません、住宅どうするスレで聞ける雰囲気でないので
わかる方がいたら教えてください。
住宅展示場に行きたいのですが、アポなしはまずいのでしょうか?
HPをみると、センターみたいなところはあるものの、各メーカーの番号は
書いてなくて、どうしたらいいのかわからなくて困ってます。
いきなり行って、あたふたするのが目に見えてるし。
あと、複数のメーカーに行きたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
ぐぐっても、住宅展示場へいこう!みたいなブログとかサイトはあるものの、
どうやっていって、どうやって過ごしたらいいのかとかわからないくて。
経験者の方いたら、教えてください。
複数メーカーを集めた展示場なら基本的にアポ無しでOKです。
特に土日に行くと、大抵玄関を開けて自由に出入りできるようになっていると思います。
建物外観を見ていれば営業さんとかが向こうから声かけてくることも多いですよ。
>>296
>冷静な旦那に突っ込まれる可愛い私

ウチは冷静かつ鈍くて無口な旦那なので
いくら“可愛くても”全然ツッコミ入れてもらえません・゚・(つД`)・゚・
>>296
最近旦那も頭弱な気がしてきたのですがw
私とは方向性が違うので、互いに突っ込みを入れあう日々。

毎日が楽しいです(多分
>>294>>295 教えてくれてありがとう!富士山なら拝んでおけばよかった。地方なんでほとんど見たことないんです。
でも、すごく大きく見えたよ!頭だけじゃなく、目もおかしくなったのかな・・・。

>>299 住宅展示場ならば、複数メーカーの家が建っているので、端から入っていけばよいと思います。
勝手に入って、グルグル見て回ってOKですよ。営業マンがいたら、写真撮影もさせてもらえばいいかも。
住所を書かされると思いますが、書くと翌日から営業マンがあなたの家に連なってやってきます。
直近で買う予定があるのなら良いかもしれないけど、気をつけて。
>>301
どさくさにまぎれて言ってんじゃない!
  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄](´ー`)   >301
私、実家の窓から富士山が毎日見える地域出身だけど
ずっと富士山より手前のほかの山を富士山と思っていたorz

そして、川とかに立ってる赤白の送電線の鉄塔を
東京タワーだと思ってたのは私だけではないはずだ!
なんで静岡に東京タワーなのよ・・・頭悪いよ私。
>>300さん>>303さん
レスありがとうございました!
早速今日行きます!なんか勇気でたー。ありがとう!
夫がグーグルアースを私のPCに入れてくれた。
早速,実家を探してみた。
…住所で検索してすぐ近くまで行ってるのに
実家がどれかわからない。

方向音痴は空から見ても,方向音痴なんだね…。
>>305
大学受験のころですが、上京した夜のこと
夜空を移動するオレンジ色の光の玉!!
あっちにもこっちにもうじゃうじゃいるって真っ青になった私です

そ、羽田に離発着する飛行機ざんしたよ、そんだけの話
>>307
グーグルアースをPCに入れるって?どういうこと?
>>309
http://earth.google.co.jp/

これだよ〜
昨夜,307さんの書き込み見てから、私もダウンロードしてみたけど
デスクトップにGoogle earthアイコンが表示されるところまでやってみて
アイコンをクリックしたら開かなくて、そこでストップしてる→今ココw

どーしたらいいのかわからん
>>309
インストールする、ということじゃね?
みんな、おもしろい
「**を買いに行ったのに他のものばっかり買って
肝心の**を買い忘れた!」という話を書き込もうとしたのに
その**がなんだったのかもう忘れた。
あーなんだっけなああああああああ
慶應幼稚舎の入試問題 だって。
ほとんどできないorz
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008052201.jpg
>>314
なにこのクイズwww
特にバスの進行方向がさっぱりわからん
>>315
バスは分かったよ。
乗降口が左側にあるのが見えないから右方向に進む。
子供のカエルがわからん。おたまじゃくしというオチじゃないのか?
ほんとに入試問題?
>>314
4は「高」だと思う。これしか分からないorz

>>317
ひょっとしてA以外はみんな子供?
>>314
1、薬(指の名前:親指・人差し指・中指・薬指・小指)
2、T(曜日の英語の頭文字)
3、四(北海道・本州・四国・九州)
4、高(小学校・中学校・高校・大学)
5、どれでもない(カエルの子供はおたまじゃくし)
6、どちらにも行かない(運転手さんが乗ってないから)
7、どちらでも良い???
6は扉が無いから進行方向はBだよ。
5と7が分からん。
かえるはおたまじゃくしがいないから子供はいないと思ったけど
そんな意地悪な問題が出るとは思えんし…。
7は、小かなと思った。
>>314
6 は乗車ドアの位置は左と決まっているからそこから考えるとB
7 は 月の大小
2 4 6 9 11 小 よって大
答え見つけた。

問1. 薬 :指のこと。

問2. T  :曜日を英語にすると。

問3. 四 :北海道、本州、四国、九州

問4. 高 :小学校、中学校、高校、大学

問5. 無 :カエルのこどもはおたまじゃくしだから。

問6. B  :日本のバスのドアの入り口を思い浮かべて下さい。

問7. 大 :その月の日数で大小分けられます。31日なら大。それ以外は小となります。

だそうです。
どれも連想ゲームだね。
>>323
>問7. 大 :その月の日数で大小分けられます。31日なら大。それ以外は小となります。

あ〜、なるほど。
そういえば、一時期、こういうの流行ったよね。
1個も分からなかったw
問5はひっかけなんだ〜。

お受験する子ども達って、小学校入学時に漢字や
アルファベットの読み書きができるんだね。
こんなのが解けるなんて凄い。

幼稚舎だからだと思う。

30年ちょい前にお受験したけど(そして今でも殆ど問題は
変わってないと聞いているけど)自分の名前以外に字を
必要とするものはなかったよ。

ボルトとナット渡されてひたすら留めるとか(手先の器用さ)
栗が○個子どもが◎人、1人いくつでしょうとか(◎はその子の家族の数、○はその倍数)
模様の入った積み木が積み重なってて、バラけたヤツから同じのを選んで詰めとか。
全部先生と1対1で問題を言われる形式だから字は必要なし。

そんな簡単なのだったよ。てか、だから頭が弱くても入れたんだけど。
え〜「どれ?」という問いに「なし」なんて答えあるの?
おばちゃんは理解不能だよ。
私が頭弱すぎていつか夫に捨てられないかとビクビクしている。
義実家に行った時も、頭弱すぎるのがバレないように
できる限り話さない。

マンションも南じゃなきゃダメだ。と言う夫に
「安くておしゃれな感じなら方角なんてどーだっていい」と思っていた私。
南向きにしたけど、良かったよ。
本当に暖かくて、洗濯物は乾くしさ。
タオル
バスタオルはでっかい、体を拭く
フェイスタオル、ハンドタオル、ウオッシュタオルがどうしても
覚えられないんだけど、何かいい方法はないだろうか?
>>330
フェイスタオル→温泉旅館でもらうサイズ
ハンドタオル→運動するときに持ってると便利な小さいサイズ
と覚えてる。ウオッシュタオルはよくワカンネ。体洗うやつ?
というか、横文字で呼ぶことは日常あまりないんじゃないだろうか(´・ω・)
考えれば考えるほど、ハンドタオルが温泉タオルのような気がしてしまう
洗面所にかけておいて手を拭くタオルだし、手ぬぐいサイズだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB#.E7.A8.AE.E9.A1.9E

ウォッシュタオルはハンドタオルに含まれるみたい
ハンドタオル=ウォッシュタオル・ハンカチタオル・タオルハンカチともいう

フェイスタオル 幅約30cm・長さ75cm
厳密に言うとウォッシュタオルは日本の日常生活には登場しない
無いから頭強だろうが勘違いしてる人もたくさんいてそれがさらに混乱を招いてる
海外旅行の時だけ覚えれば充分だよ
最近、元々の頭弱に老化も加わって非常にまずい状況になってる。
しかも虚弱体質。
虚弱体質で頭強いより
虚弱体質で頭弱い奥様の方が
幸せに長生きできそうだよね
>335にデジャヴュを感じる…
>>328
「どれ?」という問いに「なし」という答え、センター試験とか国家試験とか公系の試験だとだめだよね。
正解が無い場合もありうる場合、かならず断り書きがある。
(これにもその旨断りがある?)

wikiを見たら、子供のカエルっていうのも存在するみたいだね。
おたまじゃくしからカエルに成り立てのころかな?
(そもそもココまでカエルを擬人化しておいて、「子供のカエルはいない」って・・・。
ていうか、こいつらカエルじゃないじゃん、って突っ込み入らないのかなぁ。)
そういえばおたまから成長した最初のカエルは小さいよね。
卵を生んだ親カエルは6〜7センチくらいあった。何カエルかわからんけど。
>>339
トノサマカエルかな?
カエルの子供って居るんだ。知らなかった。
そこから大きく成長するってことなのかな?

昔、池が近くてそれはいろんなサイズのオタマジャクシやカエルが居た。
オタマも小さいのは5mmサイズぐらい、特大で3-4cm。
小さいのは育てたことがあるけど、特大のは育てなくてよかった…
カエル好きでもガマorウシガエルは流石に嫌いだw
おたまじゃくしからカエルになりたての頃は小さいよ
タママ2等兵ですね
幼稚舎の入試問題、受験生=幼児が解くんだよね?
親が解く(解答する)んじゃないんだよね?

旦那に見せたら「問題文に漢字がある=親用じゃないの?」と
言うんだけど・・・。
これを3歳4歳が解けるなら、ちょっと泣きたいかもw
いや幼稚園じゃないからw
>>344
おおっ、勘違いしてた。いわゆる小学校お受験なのね。
ありがとう。

でもどっちにしても、6歳でコレが解ける子が世の中には
たくさんいるのねorz
幼稚舎用の問題集とかがあって
アンパンマンのキャラを覚えるように覚えていくだけじゃないの?
ハンバーガーキッドの馬はピクルスで妹はやきそばかすちゃんみたいに
わかったからといってどうにもこうにもって感じがした。
この間受験した資格の合格発表がもうすぐで、
職場の人に「どう」って聞かれたんだけど、
受験終わった瞬間から無事に帰ることに集中して、
帰ったら別な事してて忘れて、答え合わせしてないの、
しかも合格発表自体忘れてたしなー。
「あ、えと、わかりません」
ほぼ不合格決定、頭弱さんはそれについて触れられるのがいやらしいよ、と
そんな事になってしまった。
私の試験はどうだったんだろう?
>>347
その資格試験主催者に問い合わせしてみんさいw
>>348
発表はまだらしいから、問い合わせはしちゃイカンでしょうw
「あからさま」が言えない。「あらかさま?あからさま?」と迷う。
漢字を思い浮かべて【明らさま】口に出す。
2ちゃんで超有名な「雰囲気」もw
日本語ってむずかしい
「自転車」を一生懸命「じでんしゃ」と入力してて、
何度やっても「時電車」としか変換できなくて怒ってた知り合いがいる。

自分は「手術」が「しゅじゅつ」じゃなくて脳内で「しじゅつ」ってなってるからすぐに変換できない。
正しく口に出そうとすると「しゅじゅちゅ」ってなっちゃうしorz
353名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 19:20:58 ID:KS4PN2LcO
海賊が烏賊にみえてしょうがない
>>353
あるあるww
>352
私は「手術」は「しゅづつ」だ。でも今打ったらうつときはちゃんとしゅじゅつって
打ててた。脳内読み方のみ「しゅづつ」…って何回も書いてたら訳わかんなくなりそうだ
やわらかめ が言えませんorz

やらわかめ!になる。
>>356
うちの息子と同じです。

頭がボーッとしてるのが花粉のせいなのか風邪のせいなのかわからない。
なにもかもがまんどくさくなる今日この頃。
認知症も入ってるのかもしれない。
訛りなのかもしれないけど、自転車を入力しようとすると、かならずじでんしゃ、と打っていて変換できないorz
"ずでんしゃ"に見えて、ふぐすまでもそこまで訛ってないぞ!と思ってしまった
洗濯機はせんたっきだw
体育はつい体躯で変換してしまうorz
洗濯機は変換できた。
しょうがっかん
暖かいは「あったかい」でも変換できるね。
レシピがうまくいえなくてレピシになってしまう。
愚かな女は時には可愛い
愚かな男はただ愚かだね
>>365
そうかな?
羞恥心なんて馬鹿な男は可愛いの典型だと思うが
男は男同志、女は女同志でランク付けしたがるけど、
異性だとそういうのはあまり無いからなー
珠玉をずっと、あらたま、だと思っていた。
あらたまの名曲、みたいな。
しゅぎょくだと最近知った。
>>366
それ歌詞だよ。旦那がときどき口ずさんでるw
ttp://www.youtube.com/watch?v=IUOPOB5Dy6s
今日大型SCの駐車場でベビーカーが置いてあった。
頭弱の私は「大変、どっかの奥さん赤子忘れた!!」
ってあわてて走っていって、ベビーカーを見たら、
そのベビーカーは置き忘れではなく、これから赤ん坊を乗せようとして
車の先に外においてあるだけだった。
私もいつもそうやってるのになんで今日だけあんなにあわてちゃったんだろう。
不審げな奥さんに
「フヒヒヒ赤ちゃんカワイッスね」みたいに引きつって笑いかけちゃったよ。

>>370
変質者乙w
飲み会とかで割り勘する際「◯◯円で◯◯人だから…」みたいな雰囲気の時に、
自分も暗算してるフリして誰かの計算を待ってる自分がいるw
最近は携帯に電卓機能ついてるし、気が楽になってきたw
>>372
あるあるw
「男は+1000円で…」とか手際よく計算してくれてる人の脇でニコニコしてるだけ。
計算に関しては頭ツヨなほうなんだけど、
飲み会の割り勘に関しては全然分からん。
人の見えないところで紙にXとかYとか書き出していたけど、
無駄な努力なんで止めた。
パンやさんで、一個一個の値段を見ないし覚えられないので
レジで高く言われても疑問に思わず支払う。
帰宅して食ってから気づく。
「4個で700円て高いなぁ」
すごく高い感じもしないし、微妙な値段だね
それは私も気が付かないと思う
話豚切りごめんなさい。

どなたか助けて〜!!
jane使って、にちゃん見てるんだけど
あるスレを無意識に「あぼ〜ん設定」したようで、
全ての書き込みがあぼ〜んになっちゃってます。
(あぼ〜んが連続で並んでるのって壮観だわ)

直し方がわかんないんですが、どうすれば元通り
読めるようになるんでしょう。
>>376
ツール→設定→機能・あぼーんでNGワードを取り消せばいいいんじゃないかな。
>>377 ぎゃー、ありがとう!!!大感謝です!
>>378
何をあぼーんしたのか教えてw(´・∀・`)
禁断の「ここからアボーン」を押してしまったのだろうかw
わかんないけど1以外、全部あぼんしてた。
びっくりしたゆ。
>>347合格したみたいです、ご心配おかけしました。
まんつ、よかった、よかった。
もしだめだったら、また電車乗ってよく知らないところに行かなきゃで
それを考えると動悸がしてました。
レスくれた人ありがとう。
>>382
おめでとう〜(*´∀`)
この冬3回目の風邪引いた…。今回が一番ひどいや、熱も出たし。
病院行けばいいんだろうけど、病院苦手。
「どうしました?」「ちょっと風邪引いて」
「風邪かどうかきめるのはこっちです。」とか
「頭が痛くて咳もでて鼻水も寒気も…」
「ひとこと「風邪」でわかります」とか
こっちが頭弱なのを見透かされてるようなつめた〜い対応
されるので、家に帰るとどっと疲れて余計熱がでるんだよな。
暖かくしてパブ○ン飲んで寝よ。
>>382
おめでとうございます。
そうだよね〜。試験よりも会場に行くまでがまた大変だよね('A`)

>>384
前者の問答は子供の頃に注意されたので、後者で伝えてるけど、
やっぱり「この患者ウザ」みたいな顔される時もあるんだよなぁ。難しいね。
悩んでても風邪は治らないので、病院変えて行ってみてはいかがでしょうか…
>>384
病院変えるべし。
少ないけど必ずあるよ、人柄のいい先生のいる病院が。
>>382
オメ!!!
>>384
淡々と事務的に話すといいかも。
「あの〜、熱があって〜、ああ、それと寒気もね、昨日からずっとするんですよ。買物に行かなくちゃ行けなかったのにうんたらうんたら」とかじゃなくて、

「昨日から寒気がします。」
「こちらに来る前に熱を測ったら39度でした。」
「鼻水とセキが出ます。」

ダンナの病院に付き添ったときにダンナがやけに淡々と仕事みたいに話すのを聞いて
それ以来まねしています。
ポイントは「淡々と」「要件だけ話す」かな。一文一文は短めに。

お大事にね〜。
私も、病院では事務的というか、事実だけ伝えるようにはしてます。

時系列にそって、「いつから」「どんな症状が出てきて」
「いま現在の症状(一番つらい症状も)」というふう。
388さんのご主人さんと同じ順番ってことかな?

あと、必要なら過去の病歴。
胃が痛くていったなら、胃炎をやったことがあります、とか
胃カメラも飲んだことがあります、とか情報も伝える。

どういうふうに言えば一番いいのか、医療関係者に
一度、聞いてみたいものだ。
家庭医を決めておくと、ラクだね。過去のカルテがあるから。
http://www.1101.com/deardoctors/index.html
ここらへん読んでみたらどうだろう。
手帳は買わなくていいけどw良心的な医者がどう患者を診療したいのか書いてある。
そんなひどい対応する医者が居るんだ…。
>>384に,ウチの近所の優しいジイチャン医者を送ってあげたい。
私の行ってる病院の先生も優しいよ。
腕は今ひとつなんだけどw

腕がいい厳しい医者と、腕の今ひとつな優しい医者なら絶対後者がいい。
一応、耳鼻咽喉科で受付業務やっているが、
そこでは患者さんが詳しく丁寧に症状を教えてくれても、
現在の症状しか箇条書きでしかカルテにメモらないよ。


鼻水、鼻閉、咽頭痛、咳、くしゃみ、悪寒、倦怠感、現在の体温(覚えていたら昨夜のも)体重(子供のみ)

話が長そうだなと思う患者さんには
時間短縮のために職員側から質問していくよ。
年配の方は同じ話を何回もリピートするからw
受付の人ってお医者さんと同じなの?
受付では今の症状の話だけして、お医者さんには既往歴を話すとかではなく?

ちなみに私が行く所ではアンケート用紙みたいなのに書いて渡すよ
既往歴の欄もある
医院によってやり方はいろいろだと思うよ。
私が行くところでは、アンケートみたいに受付で紙を書くのは大抵は初診扱いの時。
(初診じゃなくても久しぶりの受診だから書いて、とか言われたりもする。)
症状は受付の人に簡単に話すところもあれば、中待合に入ってから看護士さんが聞いてメモ書きにして医師に渡すところも。
自分の年齢を忘れる。
去年人から○歳だねって言われてそのまま信じ込んでたら、
実はそれより一歳下だった。なんだか損した。
分かるw
懸賞とか応募する時に一つ二つ年齢ごまかしてたりするうちに
どれが本当か分からなくなってきた。
今年って、昭和で言うと84年?
平成になって年齢の計算ができない。
昭和は西暦から25引く
平成は西暦から88引く
>>399
前者はあるあるwと思ったが、後者を読んで固まった。
大きい数には対応できないようだorz
西暦から88引く→西暦に12足す でいいのかな・・・
25と88を覚える方法はないですか?
語呂とかなんか
昭和はニコ(25)引く、平成パパ(88)引く
昭和175年?平成1921年??
>>403
(*´ー`)σ)Д`) プニ  計算まちがってるぞ!
私は自分の生まれ年(昭和)に年齢を足してる。
でも今はまだ誕生日が来てないから年齢+1だな・・・としばし考える時間は必要。
>>405
こらこら、これまでの流れだとみんな年齢が分からないから苦労しているんだぞw
年齢足したらアカンやろ。
(m´・ω・`)m ゴメン…
>>407
いや、こっちこそ大したことじゃないのに突っ込んでゴメン。
そんな寂しげな顔のAAを持ってこられるとは。。。
そんな顔で謝られるとなんか心が痛いわ・・・。
気にしないでね、ほんと。
409名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 02:43:58 ID:mCqewEIBO
すみません質問お願いします
夫は36歳、年収800、自営業、貯金2000
こんな感じで家やマンションを買うなら
4000〜5000万の物件を買うのは可能でしょうか?
6000万代は危ないでしょうか?
自営業ていうのは、代々続いているとかのではなく
始めて数年目で、色々と不安定な仕事です
夫の性格も地道にというタイプでもなくあれこれ手を出してるようで…
こういう自営業の人間て不動産屋からの信用も薄いですよね

あとこの年齢で年収800って平均なのか下か上かどの辺りですか?
私も頭悪すぎてわかっていません
解る方いましたら、教えて下さい、お願いします
>>409様、年収三千万〜スレ住人ですが、不安定なお仕事+ご主人の様子から見て不動産購入はもう少し検討された方が良いと思います…あと六千万とは土地込みですか?ローンをかっちり組めば購入も可能だと思いますがリスクが大きい気がします。
411名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 04:16:42 ID:6cQ3dy3k0
英語が読めません!
自営業の年収は、サラリーマンの半分だと思った方が良いよ。
年収800ならば、400と。
貯金も1000と。
これで6000万円代の物件を買うかどうか。
>>408
405=407です。
いやいやいやいやこちらこそ・・・心痛くさせちゃってごめん。
優しい人だね。ありがとう。
>>411
イライラ棒だと思ってやってたら、失敗した瞬間に怖い顔出てきてびっくりした。
あー驚いた。
>>411
ビビッて小さい窓でやってたけど
ミスっても何も起こらないし、調子乗ってフルスクリーンでやったら
>>415の二の舞になったwwww
>>411は単なるゲームじゃなくて
ゲームを装った精神的ブラクラ?
長くてごめん、頭がまとまらないんで・・

アイスコーヒー、マグに継ぎ足し継ぎ足しで飲んでたの
ずぼらして、4日はそのままだったし
5日目の朝、昨夜の残り3分の1に、目いっぱい継ぎ足して半分飲んだの
んで、2時間くらいして、また継ぎ足して一口飲んだら、コツンって
何だろう?唇になにかあたったけど??
覗いても何も見えない??
???
口に含んだ分飲み下して、一呼吸おいてから真っ白になった

投げ捨てた流しにはコーヒーと同じ色の4センチはある「ヤツ」の死体

ゴキが水死するために必要な時間はどのくらいでしょう
ご存じの奥さま、教えてください

ご愁傷様です

20年ほど前、口をゴムで縛ったポテチブクロに奴が侵入してるのに気づかず
完食してしまった私が通りますよ。
その後も特に腹も壊さず今にいたります。
あまり気になさらないように・・・

水を張ったものは危険です。
我が家では硬くなったお鏡を水につけておいたら
ネズミの水死体が出来たことがあります・・・
>>418

ここで聞くより、病院行った方がいいのでは・・・
細菌とかが心配だから、早めにせめて電話だけでも。
ご心配、ありがとうございます
幸い腹は壊さずに済みました

透明でない飲料に警戒してしまう自分がいます
カップ類は、飲み残してもきっちり洗って、しまう良い癖はつきました
>>418
自分は台所に置いておいた飲みかけのコーヒーを飲み干したら口の中に蝿が残ってたことあるよ。
>>418
そういう怖い話は改行入れて・゚・(つД`)・゚・
>>421
>飲み残してもきっちり洗って、しまう良い癖

これから暖かくなるし、そのほうがいいよー。
短時間(半日くらい)なら蓋つきのマグとか、コップ利用してもいいかもね。
グロ注意とか書いて欲しかった…
ハエといえば・・・
食べかけの弁当←輪ゴムでとめてた、にハエが侵入して
ぶんぶん言ってたのに残りを完食して食中毒起こしたことがあったな

お手製のおにぎりを真夏のダッシュボードに放置、
半日後食べて食中毒おこしたことも

頭弱というより腹弱?
両方?
私は、しゃべりながら大口開けて空を見てたら
てんとう虫が入った。
微妙な位置にへばりつき死ぬかと思った。
そして奴も、危険を察したのか
どうやら尻からあの黄色い汁を出した模様。
超苦かった。

あ。グロ注意ねw
地デジってどうしたらみれるの?
うち、スカパーのアンテナはあって、
テレビの裏のなんか差すとこを変えると地デジ映るんだけど、
時間とかによって全くみれなくなる。特に4と6。これ、何が悪いんだろう?
>>428
地デジはUHFアンテナで受信するから、スカパーは関係ないような・・・
基本的にはテレビ(か、アンテナとテレビの間に繋いだビデオ等)に地デジチューナーがついてれば見れるはず。
地域によってはアンテナの向きを調整しなきゃならないところもあるけど。
挿すとこ変えれば映るってことは、テレビは地デジ対応なのかな?

このサイトに今使ってる機器で地デジを見る方法とか、地デジを放送してる地区とか載ってるから見れたら見てみて。
社団法人デジタル放送推進協会 http://www.dpa.or.jp/
>427
苦いんだw
アブラムシの汁は甘くててんとう虫は苦い。

頭弱いのにまたこうして無駄な知識は増えていく・・・w
スカパー光って奴なんじゃない?
「オスグッド病」というのがどうしても覚えられない。
まあ別に病気ってこともないし、
どうしても覚えなければならないって事もないけど
ちょっと人に説明する時に「あれ?なんだっけ??」
「オトコグッド?」「メスグッド?」「オスバッド?」「ヒザバッド?」
みたいになるのが恥ずかしい
>>432
惜しい!!オスグッド病を「オス」と「グッド」というイメージで理解しているから
オスから連想される「オトコ」や「メス」が、グッドから連想される「バッド」が出てきちゃうんだと。

ここは一つ発想を変えて「オスギとピーコ」病で覚えたらいかが?
オスギとピーコ病⇒オスギと・・・病⇒オスギと病⇒オスギっと病⇒オスグット病

それで、多分オスギとピーコ病だけだとゴールまでたどり着けないから、今のイメージに「プラス」してもらえれば
完璧かな。「オスギと」まで覚えておけば「オトコ」「メス」とか「バッド」とか出てこないからね。
あーありがと
おすぎGJ!で覚えられそう
たった今>>411をやって心臓が口から飛び出るかと思った。
素で叫んじゃったよorz
∧__∧   
( ´・ω・)∧∧    よしよし
/⌒ ,つ⌒ヽ )))    こわかったこわかった
(___  (  __)))
>>436

(´;ω;`)アンガト
子供二歳、これから大きくなるだろうが、
確率・図形・文章から式を立てる、
がさっぱりなのだがどういうところから勉強しなおせばいいのだろうか…。
大人でも公文とかいくのかな…でも公文計算問題だけだよね。
>>438
英語や国語もありましたよ
>>438-439 育児板池
今日は旦那仕事だし、一人で朝からマッタリ料理をしてる。
さっき、棚の上にあるお酢を取ろうとして手を伸ばしたところ、
手が滑って、酢(900ml)のビン。宙を舞うw
私の頭上を飛び越え、後ろにある食器棚に激突。
更にそこに乗ってたトースターに接触し、トースターと共に床に落下。
泣きそうだ。
つか、現在現場検証のみで呆けてます・・・orz
>>441
まず、なぜそんな重い液体入りの瓶が棚の上にあるのか?
ただの比喩だと思うけど、現場検証って本当に警察が来たの?
自分で検証してたら呆けてられないよね。

このスレみたい
近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51222968.html
スレタイ見落としたのかな…
>>442
これはひどいwww
>>442
うああああああ
最後まで読んだのに解決しなかったああああ・゚・(つД`)・゚・
モスバーガーと並ぶwwwwwww
音声認識のピカ中ぬいぐるみと、ポ毛モン図鑑と、木の乗ってる亀のフィギア、
もひとつなんかおふろのおもちゃのセット、三千円でゲットだぜ!
多分安いんだろうな、と、思う、よくいわゆる「底値」な物にあたる、運強し
でもさ、お金ないなあ、って時期なのは忘れる、頭弱いわ。
お給料日まで数日、つましく生きて生きます。
>>442のスレの>>1が来たのかと...
木の乗ってる亀ww ドダイトスですな。
音声認識ピカチューだけでも三千円以上しない?かなりお買い得だね。
今日は旦那仕事だし、一人で朝からマッタリ料理をしてる。
さっき、棚の上にあるお酢を取ろうとして手を伸ばしたところ、
手が滑って、酢(900ml)のビン。宙を舞うw(←ここでゴットファーザーのテーマ)
私の頭上を飛び越え、後ろにある食器棚に激突。
更にそこに乗ってたトースターに接触し、トースターと共に床に落下。
泣きそうだ。
つか、現在現場検証(という名の、キッチンの惨状を見つめるだけで片付けず)で呆けてます・・・orz
>>450は一体何がしたいのだ?
>>451
昨日(←ここでゴットファーザーのテーマ)という重要事項を付け忘れたのではないか?
えと、>>441です。
呆けた状態での書き込みスマソ
>>442
そうなんだ。重い液体入りビンは下のほうに置かねばね。
現場検証は、>>450タソの解説の通り。

そして、私の最大の弱点は自分のレスがそれ程難解だと思えないところだw
やっぱり>>442のスレの>>1だw
>>450です。深い意味はなかった。すまんです。
>>442のスレに感化されたw

しかし、私もなぜ>>441がそんなに難解なのかわからないw

モスバーガーも>>442も判らなかったけど・・・w
>>453
>自分のレスがそれ程難解だと思えない

本物キタコレww
いや、>441は普通に分かるでしょ。
意地悪に突っ込もうとすりゃ、そりゃ突っ込みどころがない訳じゃないけど。
>手が滑って、酢(900ml)のビン。宙を舞うw
宙を舞うの主語がありませんね。
「手が滑って、酢(900ml)のビンが宙を舞うw」
なら分かりやすいと思うのですが。

>更にそこに乗ってたトースターに接触し、トースターと共に床に落下。
食器棚の上にトースターが乗っていたのなら、
トースターとビンの接触の方が先なはずですが……
バウンドする瓶なんでしょうか?

>つか、現在現場検証のみで呆けてます・・・orz
何故そこで現場検証という単語をチョイスしましたか?
警察が来たのですか?


難解ではないんだけど、所々日本語がおかしいんだよねぇ……
性格悪っ
「宙を舞う」は文脈から充分に主語の推察はできるし、
「現場検証」もユーモアというか比喩として、そんなに
おかしい表現じゃないと思うけどな。

警察が来たのですか?とかわかってて聞くあたり
感じ悪いよ。

king of ATAMAYOWAは>>458に決定しました。
行間読もうよ。
「なんか、白けるよね」って言われる人生じゃないか?
私が気になってるのは、900mlの瓶が空を飛んで食器棚に当たったなら
ガラスは割れてないのか?ということなんだ。
(トースターが)そこに乗っていたのだから、瓶が当たったのは棚のガラスの無い部分か
もしくはオープンラックを食器棚に使用していたか、じゃないの?
酢を使った料理って何だったのか気になる
予想ではピクルスとかの保存食系?
頭弱って意外と小洒落たもの作ろうとするんだよね
タマネギのピクルスが上手くできたアタシ涙目。
バラ肉を黒酢と醤油で煮るレシピが、ちょっと前の
オレンジ○ージに乗ってて、作ってみたらおいしかった。
小洒落てるかはわかんないけどw

>>442さんの「自転車とお姉さんとオッパイ」のスレすごい…
イヤモウ良い物を見せてくれてありがとうw
頭弱プラス超小心者です。
洗濯機を使うのが怖い。(爆発しそうで)
揚げ物するのが怖い。(発火しそうで)
飛行機に乗るのが怖い。(言葉にするのすら怖い。)
世の中、できないことだらけ。実際はいやいやしてるんだけども。
こんな人他にはいないですかね…。
>>468
えーじゃあ、洗濯は手洗いなんですか?
小心者というより心の病気だから病院へ行くべし
買って10年の洗濯機。本日初めて「柔軟剤は最初から入れてOK」っての
知りました。今までタイミング見て自力で投入してたよ…

ちゃんと説明書は読まないとダメだね。
揚げ物と飛行機はまだわかるけど、洗濯機はちょっと
爆発するってどんだけ年代物なんだ
たしかに洗濯機爆発って昭和の漫画みたいだw
洗剤入れ過ぎて泡製造器になったというのは聞いたことがあるが
468です。いやいや使ってるので手洗いはしないです。
なんか家電とかに信頼がおけなくて。
思いもよらない事故が起こる気がして。
中学の時に、友達の家の電子レンジが爆発したのがトラウマなのかもしれない。
洗濯機爆発は、防水系のものを入れると実際ある話らしいのです。
あと、ユニクロのなんちゃら(忘れた)をいれても起きたらしい。
家電は経年すると怖いので、買い替えのサイクルはたぶん普通の家より早いと思う。
でも、これがまた、ある意味未知のものなわけで、怖さを誘う。。
爆発して、リコール対象のための第一号になるのでは、とか思って。
自分が頭弱の自覚あるだけに、なにかよくないことを知らずにしてるんでは?と
自分に疑心暗鬼になってる感じ。
まだ病院行ってなかったの?
ユニクロのダウンだったかな、何年か前にニュースになったよね。爆発したわけじゃなかったと思うけど。
電子レンジの爆発は、卵でもチンしたんじゃないの?あと、鶏肉加熱してるとたまーに一部破裂するなw
でも扉が開くほどの爆発は起こらないし、普通は爆発なんてしないよ。
昨日テレビで、コーヒー温め中の突沸を防ぐのに、加熱直前にかき混ぜて対流しやすくするといいってやってたよ。
>>474
つ 説明書
私の周りの「機会が信用できない」人間は、たいてい説明書をよく読んでない。
隅々まで読んでみよう。
リコール被害者第1号になるならないも、完全に運じゃないかなぁ。
機械が一切信用できなくなったら、それこそ何もできなくなるよ。
家庭のガスの出力制御してるのも機械(マイコン)だし。

脱水機でボーン!はそういえば有ったよね。
ダウンジャケットか何か、水切れの悪いものを脱水させたら、
内側から勢いよく飛び出したという事故。
でも洗濯機が爆発したわけじゃないよ。安心して。
>>474は頭弱じゃなくて別のカテゴリの人だと思う。
皆さんレスありがとうございます。
そか、取説確かに流し読みだし、だめですね。
よく読まないと。
家電の取説とか、投信とか保険の目論見書とかぱっとみて「無理」と
思って、ちゃんと読んだことなかったです。

別カテってどこいったらいいんだろう?
メンヘルってことかな。具体的に何になるんだろう?
実は身内が精神保健指定医で相談したことあるんだけど、
気にするなといわれて終わりだった。
スレチだったらスルーしてください。
2chに何か書き込んで、レスがついたんだけど「あ〜、ちょっと違う。そうじゃなくて
私が言いたいのは…」と考え込んで、ようやくそうだ!こう書けばちゃんと伝わる
はずだ!とひらめいた時にはもう話が流れちゃってて、今更書き込むわけにも
いかないからもういいやー…ってことが多々ある。
>>479
いやいや、実際洗濯機を見つめてガクガク震えたり夫に「洗濯機絶対使っちゃダメ」とか
強制するレベルならちょっとって感じだけど、意識的におもうだけでそ?
わからなくは無いよ。
綿芋クレジットカード=情報漏洩・いつの間にか借金大王=破産ってイメージが長いこと抜けなかったしw

こういう、自分に自信がもてない為にいろんな話に振り回されすぎてしまう人は
一つ一つ知識をつけていくしかないと思うのね。
たとえばパソコンも、昔はボタンひとつ間違えたらぶっ壊れるんじゃないかとか
思ってたけど、今は大丈夫でしょ?

説明書読むの疲れるけど、普段の生活が穏やかなものに変わるから一緒にがんばろうw
>>481
>たとえばパソコンも、昔はボタンひとつ間違えたらぶっ壊れるんじゃないかとか
>思ってたけど、今は大丈夫でしょ?

えーーーー。
それより綿芋が美味そうで気になる。
他のスレでは「私が知らないだけで2ch語なのかも」と思うと
突っ込めないんだがw
>>483
ご、ごめん
綿芋→私も、です
タイプミスだー
綿芋…ふんわりしっとりな焼き芋(*´p`)ハァハァ
ちょっと芋をラップに包んでレンジでチンしてくる
                    ノ    ,  ノ  )    )
                  ノ ´   ,  ,  `,  ノ   ヽ
                ノ´   ヽ , 人  ,  ノ   ,.. -‐‐.,._
            ,/ヽ., -、  ヽ   (、   ノ  ´ .ノ´‐~ヽ‐-.._`)-.、
         _,,.-'´:i´;: ::. ;:`‐-,   ヽ   ´   ,-;:'  .::: :: ,,  .Y:::::::`‐.._
       ,..-'´;::::::::;:| ;::...:::....::::. ..ヽ `  ン  ._,-'´,...  ..::;;:;: :;:::  |:::::ヽ::::::::ヽ.._
     ,..‐,,:'::::::;:::::::´:{.;:::;: ;: ,:  :;::;!,_   , ' ,.'  ..:: .. .:,, ,,,:, ,.  |:::::::;::::、::::::::`‐-..._
   /::::::;:;'::::::::;;::;;;:::| :: :::;      `i   く    ,、  ::..;::,   l:::::::::::::::j::::::.;_::::::::::::`
_,-'´;::::; ' ::::;;::::: ::::::::::::|; '   ::..,  ...  ヽ__  `!.   .'   ;     |;, ::,::: :::::::::::::::`::::::::::
'::::::: ....:::::::::::::::::::::::; :: ..! ,.     `    -‐; .}  ...      ,-‐':::::..:::::::::;: ::::::::::::::::i.
::...:::::::::::::.:::::::::::::::,,....:::::::::l,;:..,    ....,   ...,:: ...  !,i   `      ヽ:::....:::::. .::.:::. :::.::: :.:..
;:::-‐ ー::;:::::; ::::::;::::::::::::;,:::ヽ ::. ,. :::  :. ..:::..:::;:..;:.;;;  ..  , ,..;:   .;{;;:::::: .:.:: .::::  ;.:: :::..
;::: ::::::::::; ;:::: ,:::::::: ...::::::::::::,i':`‐'´::ヽ;: ;:.  :..: :: : :':..,  :; '    ´:;‐ヽ;:::: ::;;::::.:: ;: ::;:::::::
::::::: :; :::i:::::; :::::::;:::,...:::-:::::、;,::::::::;::::::`‐..、  .:..:..,-‐'、_    ..::, .,. '~::::::::;::: :::::.....: : ::.::: :::::;
;;,::::,:::::-::'::::.. ::.::;:::,::: ::::; ::::::'::;::::::::::: ..::::...:ヽ;,.-‐'   ヽ_ :::;,::_,,.. ';:: ....::.......::..,, ..: : ...::...::: .:::
...:::::::.;;:::::.:::..:::... ::.::.:::::::::::::::::ン,;::::::::: :::_,..-´       `ー::_:::: :::::;:::::::::: ::..::::: :::::::: ::::....;::;:
>>468
揚げ物と飛行機は分かるけど、洗濯機の爆発って聞いたことないなぁ。
なんで爆発するって思うようになっちゃったんだろ?
脱水の「ガガガガッ」って感じが怖いのかなあ?

というか洗濯機は構造上絶対に爆発しないし
たとえ爆発しても、洗濯機に抱き着いていない限り人体に影響は無い

と考えてOKだから、今日から安心して使ってね。
だって椅子は爆発するんだよ?
ユニクロのエアテックを洗濯機で洗うと
洗濯機が歩きだすってのは聞いたことあるけどな
>>490
なにその都市伝説w
歩くってwナイス表現。
大きくガタガタゆれて、動くもしくは洗濯機が倒れるんだよね。
要は、洗濯機に入れてもいいものと悪いものを選別しないとね。

どうしても「せんたっき」と入力してしまって変換でき(ry
「せんたっき」は何故か変換できるw
>>492
普段「せんたくき」じゃなくて「せんたっき」て言ってるよね。
>>493
ホントだ!やってみたら「せんたっき」で変換できたわw
爆発または分解しそうって事なら、初めて車買ってスピード出した時そう思った。
加速していく時に音が変わるから、ダ・・・ダメ・・・40キロ以上出すなんて無理無理〜〜
って怖かったなぁ。今は大丈夫だけどね。
>>495
車なんて機械の塊だもんね。

機械との相性いいし、PCとかDIYとか昔からバリバリやってるんだけど、
車だけはどうしてもだめ。
多分車のマニュアル隅々まで読んで、いろんな改造方法まで勉強するほど極めれば、
きっと乗る気になるのかもしれない。(現在ペードラ)
>>488
ガソリンの付着したものを洗濯すると発火するというのはあるし、
それで火事になったこともあったような気がする。
爆発まではいかないにしても。

だから私は乾燥機をまわしてるときは外出しません。
乾燥機で発火、というニュースは、最近見ました。
アロマテラピーで使う精油(エッセンシャルオイル)が
タオルに残っていて、それが原因だったとか。

私も、アロマテラピーをやっていて
寝る時に、枕カバーにラベンダーなどを数滴、落としてるから
乾燥機だとやばいのかもね。
今は、洗うだけの全自動洗濯機なのですが
無香料の石鹸洗剤なので、この精油の香りがいい感じです。

頭弱なので、精油の効能とか名前を覚えるのは大変ですが。ふぅ。
一般家庭でも火災あったっけ?
機械オイルがこってりついた作業着での火災はあったけど。

アロマオイルの乾燥機火災は、業務用で使う量が多いからでは?
マッサージだからキャリアオイルの量も多いし。
個人が使う量では問題ないような。
>>499
>アロマオイルの乾燥機火災は、業務用で使う量が多いからでは?

すみません。言葉が足りませんでした。
アロマオイルで乾燥機火災のニュースは、エステなど業者のものです。

個人で使うレベルでは大丈夫だと思いますが、
毎晩使っているので(オイル類も好き)、個人的に心配してた。

とりあえず、お香とか火を使うアロマテラピーもしてないので
安心かな。

ご指摘、ありがとうございます。
>496
同じくペーパードライバーです。
今度免許の書き換えに行かなければいけないのだが
どう手続きしていいかなんてさっぱり憶えてないよう
旦那がついてきてくれるから何とかなりそうではあるけど…orz
免許証とはがき持って行けば、あとは促されるままに進んで終了
頭は使わないよ
>502
そっか。じゃあ何とかなりそうですw

って今までの人生で何度か経験してるはずなんだけどなあ…
視力検査通るか通らないかでハラハラした記憶しかないw
普通自動車免許・・・取ろうと思うんだ・・・
>>504
一応MT持ってる。超方向音痴&運動神経ないけどw
ただ運転自体はもう3年ほどしてない。
学科は頭を使うというより、「正解を暗記する」
「パターンを暗記する」だった気がする。

「写真付き身分証明書」としてはあると便利だよ〜。
>>505
マニュアル車ですか。すごい。
比べてオートマは簡単だといいますけどね。

暗記かぁ・・・苦手だ。
まず暗記している自分を信用していないw

私でも太刀打ちできるのだろうか・・・先に問題集見て考えようか・・・・
>>506
最近はMT仕様の車自体ほとんどないから、ATでとっておけば
良かったと後悔してるw(当時家の車がMTだったからそれで
仕方なくとったんだけどね)


薄い問題集を1冊かって、何回か繰り返し解いてみるのは
どうでしょ。
その後教習所にいくにしても、事前に知識あるとらくだと思うよ。


>>507
そうしよう。
今日本屋行ってくる。
どのみち今は混んでるだろうしなー、教習所。

ありがとう先輩。
>506
慣れれば何も考えずに勝手に体が動くので
MTの方が楽だと思うんだけどなー

正直ODオフとかオンの方がよく分からんです
パーキングブレーキの位置も車によりけりだし
ギアの位置もコラムだとよくわかんないです(><)
>>509
教習所では必死だったし、なんとか免許取った後も
慣れるほど実家の車には乗らせてもらえなかったwwwww
今も旦那に運転席を譲ってもらえないorz

車の話してると車厨みたいな人湧いてくるよね
何かのジャンルに強い人が稀によくいるのがこのスレならではよね。

>>504 がんがれ!

MTで免許とる気満々だったけど、ブレーキとクラッチ同時に踏むと足がつりそうになって・・・
2段階に上がる時に半泣きでATコースに変更したよ。
車検や修理で代車を頼む時に「AT車で!」って言う以外に何の問題も無いw
皆さん、若いのね…orz
職場の若い子に「MT免許持ってんすか、カッケーすね」って言われたけど
私が免許取った時、AT限定とか選択肢なかったんだよ…
私は免許取るの大変だった。
で、一度入所期間が切れてしまって、仮免入所っていうのをして、
やっと取れた。
学科なんてありえないくらい落ちたよ。
絶対に人をひいてしまうとおもって途中退所した。
いまでも間違ってなかったと思う。
確かにお金はどぶに捨てちゃったけど。
車の免許、家業が自動車整備やってるので強制MTだった。
大学が長期の休みの時に家業の手伝いをするためだけにMT。

冬場は特にタイヤのかけかえの手伝いがメインだった。
タイヤを付け替えるだけなら電動ドリルありでもなしでも1人で出来るようになったけど、
どこをジャッキアップしていいのかが結局最後まで自分ではわからなかった。
車によってしていい箇所・してはいけない箇所が違う上に、その見栄えも違うから困る。
でもそれがわからないのは兄弟の中で私だけだった。何で皆わかるのかがわからない。
嫁いだ先では滅多に雪が降ることすらないので、そんな知識もいらなくなったけど。
そこまで免許とるの大変だった人は、家族や友人に猛反対されたりしないの?
ちょっと怖いんですが…
免許取るのはいいけど、運転は自分だけの問題じゃないからねえ
自爆ならまだしも相手を巻き込んで何かあったら、頭弱じゃすまない
>>517
運転するときは細心の注意を払うようにしてる。
車間はあける、スピードは出さない。
横断歩道の巻き込みとか怖いから、同乗してる人に「え?」って
言われるくらいゆっくり曲がったりしてる。
迷惑と言われればそうなんだけど、車ないと生活できない地域なので…。
>>513
ナカーマ
かれこれ20年くらい前に免許取ったんだけど、
私が教習所に通った頃はAT限定なんてなかったような気がする。
自分のときもAT限定無かった。AT講習すらも・・・
JAFのペーパードライバー講習に行ってみて、有料講習すればなんとかなるかなとは思った。
けど夫が嫌がるw
>>517
仮免の実技に3回落ちたし、激しい方向音痴w
免許とって20年、週に5〜7回は運転してるけどゴールドだよ。
運転しながらエアコンやCDの操作しないとか
巻き込み確認は必ずするとか、できるだけ気をつけてる。
事故は停車中に後ろから追突されたのが1回
そういえば、前に免許の更新に行った時、免許センターに入る前に
すぐそばの建物に入って写真とって書類もらって…ってことがあったような。
なんだろう?記憶違いかな。

ICチップがどうたらこうたらで更新する時暗証番号が二ついる事になったんだよね。
二つも…憶えていられるかしらorz
>>512 代車を頼む時に「AT車で!」って言う
今はMTの代車を探す方が難しいよ
ものすごく懐かしいt○dayとか最悪軽トラだし org
テレビ買い替えて、B−CASカード?が変わったから某局のカスタマーセンターに電話した。
その時変更の手続きしてくれたお姉さんがめっちゃ怖かったよー
早口に次々聞かれたんで何回も途中で聞きなおしたら「そうではなくて」「いや、だから画面見て分かると思いますが」
とかかなり呆れられた・・・お姉さんスマンかった。新しいリモコンだから慣れないし、キビキビ対応出来ないよ。
旦那が帰って来るまで待てば良かった・・・ちゃんと変更出来てるのか心配です。

ああいう所って、電話したらまず最初にオペレーターにつなぐ前に、
用件によって番号押してくださいって言われるよね。
そこに「頭悪い方は9番を押してください」とか追加してくれるとありがたいw
フリーダイヤルじゃなくて有料でもいい。頭弱専用カスタマーセンターがあればいいのに。
優しいお姉さんとゆっくりマッタリ変更手続きしたい。
テレビ持ってきた電機屋さんが「直ぐに手続きして下さい」って言うから電話したのが間違いだったよ。
>>526
自分で電話しただけ偉いと思います!うちは電気系、通信関係ぜんぶ旦那任せだorz
>>524
自分のとこは即日交付じゃないので
免許の申請してから受取るまでタイムラグがあるんだけど、
いざ受け取る段になって
自分で指定した暗証番号すっかり忘れてるのに気づいたorz

確認カードっていう暗証番号を印刷した紙を同時にくれたから
良かったようなものの、一瞬あせったよ(´・ω・`;)
>>526
電話で怖い口調の女性たまに居るよね。
なんでああいう人がコルセンやってるのか不思議だ。
頭弱で態度も弱いこのスレ住人みたいな女性から、最初からブチ切れ状態のクレーマーオッサンまで
電話の向こうのお客さんはいろいろだから怖い女性じゃないとコルセンは続かないんじゃないかな。
頭弱のくせにネットバンクなんぞ使ってたらついにやってしまった。
ログインパスワード忘れて、ネットでの再発行も失敗して郵送で再発行するはめにorz
今日ネットから支払いたいものがあって入金したのに…バカすぎる。
B−CASカード自体胡散臭いからね。
社長が元NHKだし、NHKが受信料払っていない家でテレビ見ているを割り出すためのシステム。
カスタマーもきちんとしたつかっていなさそう。
話の腰を折るけど法事のお返しはどういうものが良いんだろう。
大体5千円ぐらいで渡すのは70歳ぐらいの人たちばかり。
調味料以外で何がいいだろう。
米とか良いかなと思うんだけど、もっといいものはあるだろうか?
法事でも昆布とか干ししいたけとかいいのかな?
>>533
法要の引き出物のこと?
どんこ・海苔・お茶が一般的かな〜
>>533
年配の方ならもって帰るのに、軽いものの方が
喜ばれるかも>>534さんの案とか
536533:2009/02/27(金) 22:59:52 ID:7CzJ+cz70
レスありがとうございます。
やっぱり軽いもののほうがいいかあ…。
個人的にはこってりした洋菓子が食べたいがダメだろうな…。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
この前やった法事のお返しはお菓子だったな
ケーニヒスクローネのパイ詰め合わせでバラエティ豊かで軽くてうまいw
>>504
まだ見てるかな?
去年の6月に入校して7月に免許取りました。
空いてる時期らしく、毎日通ったこともあって一ヶ月で取れたよ。
学科は学校が問題集をくれると思うので、それを何回も何回もやればおけ。
実技は学校から帰って夫と空き地で練習した…学校より厳しくて泣いたorz
でも練習の成果もあって一発合格できたよ〜。
>>504さんも頑張ってください。
類という漢字を書く時に大のところでいつも止まってしまう。
女を書こうとして「そのままいくと数になるだろw」って一人ツッコミは欠かせない。
最近しいたけ切って芯をザルに・かさの部分を三角コーナーに入れたりするような、
単純ミスに拍車がかかってる。

おかしいんだよね。小学生の頃は手際が良くてしっかり者のお姉ちゃんだった。
頭の中で「これしてる間にこれして」って考えなくても組み立てられてたし、何より忘れなかった。
大人になった今の方が確実に手際が悪くて泣ける。
何でこんなボケボケになったのか自分でもわからないorz

ここの奥様方は、昔から頭弱でした?
それとも自分みたいに進化(退化?)しました?
後者の場合、思い当たるきっかけとかあればついでに語っていただけませんか。
他の方がどんなパターンで頭弱なのかが気になって。
>>540
私は三角コーナーに卵を割り入れて、ボールに殻入れたことが・・・orz

DHAサプリを飲むと「あれ?パソコンで検索しようと思ってたワードなんだっけ?」と
忘れたりするボケが確実に減る!と私の妹は言っていたんだけど(どうなんだろうねw
>>540
昔は手帳とかに書かなくても、頭の中がスケジュール帳でした。
一応書いてはいたけど、見る事はほとんどなかった。

今は検索しよう、と思った瞬間に検索したいワードを忘れています。
サプリは気休めですね・・・プラシボはあるかもしれないけど。
>>540
私も子供の頃は記憶力抜群で利発なくらいだったけど
10代後半からだんだん全てが面倒になっていって
20代後半に結婚退職した頃から本格的退化して頭弱が完成。
>>543
ナカーマ
子供の頃は天才って言われてたwwwwサーセンwwww
高校生の頃ぐらいからだんだん全てが面倒になっていって、20代前半で家庭に入って完璧な頭弱に\(^o^)/
ただの頭弱じゃなくて、ダラも入ってるから駄目なんだと思う。
今日もネイルリムーバーで机の塗装を剥がしてしまった…
>>541
高脂血症と鬱の治療でEPAを固めた薬飲んでるけど、頭弱ですよ?
ありとあらゆることを手帳に書きとめておかないと全部忘れるほどの頭弱。
今日もメモ無しで買い物に出かけてしまい、出先でorzになった。
頭弱で鬱だと本当に自分が馬鹿になったような気がするんだよね・・・(´・ω・`)
>>545
そうそう!
ただでさえメンタル系の薬って記憶無くすし、頭弱だと尚更。
本読んでても終盤に差し掛かると前半の展開を忘れるw
若いころから、IQも記憶力にも自信あり!
最近物忘れの酷さにMRIで検査したら脳に微小梗塞が多発していた…ガ〜ン

んなわけで、頭弱に大変身!!!
一度観たDVDを再度借りてしまうのなんてザラだし、あらすじ聞かれてもうろ覚え。
買い物行ってもメモ無しでは買い忘れするし、
売り場うろうろして肝心なもの買わずにどーでもいいもの買ってきてる。

人の失敗に厳しかった私が変わったから、家族から喜ばれてるみたい。
ちょっと複雑な気分・・・・・・
>>547
>最近物忘れの酷さにMRIで検査したら脳に微小梗塞が多発していた…ガ〜ン

こんな事リアルでは聞けないけど、何歳ですか?
こうやってネットで普通にコミュニケーションとれてもそうなんだ。
自分は30歳までは聞いたこと(ただし授業の内容は除く)は全部覚えてる人間だったのに
今では何度聞いても覚えられない事ばかりになった
2ちゃん専ブラで見ているんだけど
雑談系スレなんかレスアンカーが付いてるのだけ何となく見てる。
一生懸命見ていたりするとそのレスがすぐ上の書き込みだった時ってすごくマヌケな気分になる…
姑さんに「あれはバカでも受かるわ」と言われた試験に受かった。
「バカでも受かる」んだからよかったなあと思っただけだったが、夫に聞いたら合格率2割だって、
私ってすごかったんだ、と自画自賛。

でもなんで私ってこんなに仕事できないんだろ、と合格通知を持って落ち込む。
勉強は良く出来るけど、生活上で凡ミスが多いなぁ。
先日も階段降りてる最中に後ろ見て、段差の目測誤っててそのまま足首痛めた。
不審車両が居たからなんだけど、自分の馬鹿さ加減に溜息が出た。

>>551
受験奥かな。お疲れ様。
どんな資格でも取れたのはすごいよ。自信持って〜
>547
>552
私も同じく
中学生ぐらいまでは学年で1桁ってくらい勉強ができたんだけど
今思えばカメラ記憶に助けられていた部分も大きかったと思う
最近は自分でもこわくなるくらい何でも忘れる
やりかけの仕事があちこちに放り出してあるし…
やっぱりMRI診断してもらったほうがいいのかな
保険ききました?>547
単純作業の場合、元ヤンの人のほうが仕事の要領がよいように思える。

メンタル系の薬はやはり頭弱を加速させるのかorz
でも飲まないと、それはそれで眠れなかったり不安になったりするしな〜
>>551
私、来週試験です・・・
先生に「このテストに合格しなかった人はいないのよ」
「合格率100%のテストなのよ」
「もしダメでも、再チャレンジできるよ」と言われたんだけど
それでも、自分が栄えある不合格1号になったらと思うと戦々恐々・・・
>>555
ガンガレ!!
>>548
レス付いてたのに返事が遅くなりスンマヘン。
久しぶりの2chだったので、あちこちに書いてしまいどの板のどのスレだったのかも分からなくなりw
50代です。この歳だから微小梗塞があってもおかしくないのですが、少しばかり大きいそうです。

>>553
保険利きました。
抗がん剤を服用していたので、症状が副作用かと思い定期健診の時に医師に訊ねたら脳神経外科に廻されました。
脳だけでなく頸動脈にも異常がありで一緒に検査したので、保険が利いても1万円を超えました。
高いですね。

>>555
大丈夫よ♪再チャレンジまで用意して先生合格させる気満々w
でもやる気はみせとかないとね!ガンガレ〜
>>555が落ちたら合格率100%じゃなくなっちゃうんだねw
ところでなんの試験なの?
>>555

再チャレンジできる=過去に1回で通らなかった人がいる=
受かるまでチャレンジできる(?)=合格率100%ということかも。
再チャレンジできるなら、仮にミスしても大丈夫!と気楽に考えて
頑張って
昨日、お風呂に入ろうと服を脱いでいたら、ガードルを2枚履いていた(´д`)
大丈夫!
私はシャツとパンツを裏返しに履いてたよw
大丈夫
参観日にジャケット裏返しに着てる奥様見た事あるから
大丈夫!
ワンピースの背中のファスナー全開で登校してきた先輩知ってるから
大丈夫
チャック全開で幼稚園のお迎えに行ったことあるから
みんなありがとう。555です。
いま555って打って半角にしようとしたら
ヽ(`Д´)ノボッキアゲスパイラル!に変換されてorz

>>558
日本茶アドバイザーという資格です。
日本茶(がメインで、j3茶全般ですね)の歴史とか化学、
おいしい淹れ方の技術や、人に教えるための技術、
栽培なんかを学んでいます。
もっと上の資格は合格率低い難関なのですが
私が受けるのは、合格率100%のアドバイザー。でも不安。

いっぱい覚えることあるけど、でも楽しいよ。
余裕がある人にはおすすめします。面白いよ。
>565
無事受かるように呪っときますw

私はご当地検定受けたよー
去年が3級で今年2級。
ネットから受験出来る。当然一問ずつググって答えるのでほぼ満点。
今まで知らなかった地元について知ることが出来るので勉強になる。

が、1級は筆記のみなので今の2級で満足しておく。
>>565

> 日本茶(がメインで、j3茶全般ですね)

甑乙
久々にみたよ〜
病院にカーディガンを裏返しに着ていって、隣に座った人がこっそり
「裏返しですよ」と教えてくれた
いやー恥ずかしかったけど、こっそり教えてくれたのがありがたかった
もし自分だったら見なかったことにすると思う
たった今、病院の検査で服脱いだら、一枚忘れてきたorz
追いかけてきてくれたお兄さん…ありがとう。
でも恥ずかしいorz
>568
私は空港で…知らない女性がニコニコ近づいてきたから「知り合いだったかしら…?」と
思ったら、小声で「タグ、ついてますよ」と。
ハニーズの1980円→980円の値下げタグw オロオロ焦ってたら親切に引きちぎってくれた。
世の中親切な人がいっぱいいるなあ…皆様のお陰で生きて来れました、って感じだ
親切にしてもらったら、自分も他人に対して親切にしようと思う。
このご時世、親切にするのも勇気いるけど、その勇気をもらったんだと思う事にしている。
道とか聞かれたら、必死になって教えちゃうよ。
しつけ糸の取り忘れは何度も...
ユニクロのサイズシール[LLLLLLL]剥がし忘れたまま電車乗っていた。
降りるときに教えてくれたおネエさんありがとう・・・
>573
あのシール剥がして捨てたつもりだったのに、知らないうちに他の洋服に
くっついてたことあるw 
>>540です。
仲間が多くてちょっと安心しました。
体験談色々ありがとうございます。
既に過ぎた話題蒸し返すようで申し訳なさもありますが、
書き込んだことを失念してましたので遅ればせながらお礼を…。
モウダメポo......rz
>>575
もしもし、頭落としましたよ
つo
そういえば、コートとかオーバーの袖口についてる素材タグを付けたままの人がたまにいるけど、
あれはクリーニングに出す時に素材がわかるように?
それとも「私のコートはカシミアなの!」「アルパカ素材よっ!」って言う主張なんだろうか。
忘れるにしては、あの袖口についてる素材タグってかなり大きいし目に付くよね?
外すものだったんだ?!
知らないで付けっぱなしだったよ(ノ_・。)
うんうん。あれって、しっかり縫いつけて?あるもんね。
これってどうするんだろう?と思いながら、買えずに見てるだけ〜
>>578
えっ!やっぱり「ついうっかり取り忘れ」って感じですか?
スカートの仕付け糸って、もしかするとデザインなんかで気が付かないかもしれないけど、
コートのあのでっかいタグは本当に謎でした。
電車とかバスで見かけても、知らない人にいきなり「何でですか?」って聞けないからここで伺いたいです。
はずすものだったのか...
えっ!えっ!
もしかして私の感性が古くて、今はあれはワッペンみたいなものになって来たのかな?
皆さん本当に付けてるの?
ネタじゃなくて??
うわ、自信なくなってきた…orz
「外す」のって、おばはんのたわごとかもしれない…
>>582
>今はあれはワッペンみたいなものになって来たのかな?

嫌味ですか、皮肉ですか.....
なんか「私って天然なのー」と言いながら毒吐く人みたいだよね
わざとレスを誤読してるようにしか見えないよね
頭弱のマークw
お互い見つけたらニヤリとしましょう☆
皮肉に見えたか。ごめんよー。
本当に不安になってググったら、本当に中国ではタグを外さないで着る流行があったらしい。
そのまま中国の人が日本へ来てその習慣を続けていて、そういうのも「アリ」になってたみたいだ。
コートじゃなくてもストールとかも見掛けるなあ。
ttp://pro.tok2.com/~shanghai52/jyuu02.html
ttp://yorozu.explore.ne.jp/info/view.php?num=3&id=66712&r=sh

中国の流行が逆輸入?されてたらしいけど、全然知らなかった!
>>587
キニシナイキニシナイ。皮肉には読めなかったよ。
私もあれはずすのかそのままかいつも疑問だったよ。
スカーフのタグもはずすと糸ほつれるからつけたまま?と疑問だ。
>>587
やっぱり貴方の書き込みは煽ってるように見える。
穿ち過ぎですか?
>>590
私の書き方が悪くてそう受け止められたのならごめんね。
私は逆に「袖のタグ付け流行ってたのに知らないのか〜」と言われたと思ったよ。
それでググってました。
実際、バブルの時の中学高校の時、ブランドのトレーナーを裏返しに着て
タグを見せるってのがあったし。
この時、当時のおばちゃんたちに「あら、裏返しよ?」って注意されたwって
クラスで話題になったしね。
ピンクハウスのスカートからシミーズwの裾が出てるって注意されたりとか。
流行が回って、またそういうことかと。

>>589さんも言うように、ストールとかスカーフとかはタグを取れないのもあるし、
どこまで取るものなのか本当に謎に思う。
>>590
シツコイ。
素材付きタグ、外側に付いてますか?
去年買ったコートの袖におしゃれっぽいデザインでタグが
付いてたけど、裏側に素材の入った普通のタグも付いてたので、
外側のは取らない物だとは思ったんだけど。
しつこかったらごめんなさい。
袖にタグが付いてるのって見たことない…。
高価なコートはそうなのか?orz
>>593
外側だよ。多分左前腕部についてるはず。
ひつじさんの絵とともに。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kyonenya/930216-11.html
こんなコートだよね。
結構しっかり縫いつけてあるんだよ。
既製服も売ってる仕立て屋さんでコートを買ったら、
名前を刺繍するついでに、生地のタグも内側に付け直してくれたよ。
クリーニングの時参考になるし、
素材や生地のブランド(イタリアの○○社製みたいな)もあるから
こうするものなのかなあ(普通の店で買ったら自分で付け直す)と思ったよ。
でもそれ以前は平気で付けて着てたかも・・・orz

余談ですが、コートの裾のスリットのしつけ(大きなバッテン)をとり忘れてる
人を電車でみかけたけど「BA−TSU」ブランドかもとか思って教えなかった、
って友達がいたな。(イジワルかも?)
私なんか訪問着の仕付け糸そのままで披露宴でちゃったよ…
淡い色の訪問着だったから、よくみないと分からなかったかもしれないけど、
恥ずかしいー
仕付糸以外も外しましたが何か。
ポケットが仕付け糸でふさがれたまま、1年くらい
気が付かなかった時は、さすがに自分でもビックリした
私も数年着倒したスーツのポケットが飾りじゃなかったと気がついた時は
ショックだったわー。着られなくなって処分する時だったんだけどね。
スーツのポケットって元々飾りじゃないの?
飾りじゃないのよポッケはHAHA〜♪
>>557
553です
亀ですがありがとう
私も病院行ってみます
おだいじに
最近、ちょこっと動くと息が苦しくなるのよねえ、と夫に愚痴ったら怒られた。
「お前なあ、秋にそう言ってたけど、まだ医者行かないのかよ」
私、1ヶ月経って無い気がしてたんだけど、季節が2つも変わるんだねえ、と言ったら
「さくさくさくさく医者に行け」とまた怒られたよ。
だってまだそんなに日にち経ってると思わなかったんだよ、
毎日おとなしく暮らせばいいかな、とそれで過ごしてたんだよね、
セキも出ないし、放っておけば治るかな、と、
取りあえず、夏までには医者に行くと決めた。
>>606
今週中に行くの!!
頭弱で体弱なんて家族に迷惑かけたらいかんよ。
ここ読んでて昔、スーパーのかごを持ったまま店を出ちゃったことを
思い出した。(レジ打ち後ね)
見知らぬサラリーマンが追いかけてきて「あのっ!」て言ったまま固まってた。
いったい何から指摘すれば良いやら…って感じだったんだなorz
最近はエコバッグならぬエコかごで、分からないかもよw
タグで騒いでいる奥様方、もちろん値札を付けてお出かけになった経験はおありよね?
私も気付きながら「どうせ服の内側だし…」と思ってたら、透ける素材で丸見えだったわ。

知らないおばさんが見かねたのか、「ちょっと待って…これで良し!」
って、値札をインナーに着てたカットソーの内側に押し込んでくれたの。ダ○エーにて。

そういえば、スカートの裾がほどけているのをスポーツクラブの更衣室で
指摘されて、「さ、今縫いなさい!」って裁縫道具を渡されたこともあったわ。
おばさま方って親切よね・・・

>>610
これでよしってw
若い頃からおばさまたちとの会話が心地よかった。
二昔前のおばさまは親切で物知りだった。。
でも自分がおばちゃんになっても、親切で物知りなおばさまにはなれなかった。
ただの頭弱おばちゃんだ。
おばさま道も難しいわ。
>>612
子供の頃通ってたピアノ教室にスラッとした聡明な感じの高校生がいたのよ。
大きくなったら自分もあんな風になれるのかなーと思ってたけど
やっぱりなれなかったw
誰もがみんな年とともにしっかりしていくとは限らないんだよね。
関係ないが私は背も低いままだ・・orz
614594 :2009/03/07(土) 22:32:18 ID:2Is9fb/d0
>>595>>596
わざわざ貼ってくれてありがとう。
やっぱり初めて見たよ…o ...rz
電話口のやり取りで住所聞かれたけど、紙見ないと答えられなかった。
まだ住んで4年目だけどアリだよね?(´・ω・`)
けっこう去年医療費が掛かってたから初めて医療費控除とやらを
やってみようと思ったんだけど、必死で打ち込んでボタン押したら別窓で
「あなたの還付金は400円です」とorz

でも、次の年の税金が安くなるとか聞いたことがあったから、やるだけ
やってみよう!と違う用紙に着手。
書かれてある通りに書き出したら還付金が8千円超える計算に…もう訳分からん。
税務署行って聞きながらやったら早いんだろうけど、400円しか戻らないなら
交通費で赤字になっちゃうよう
400円w
なんでそーなるんだろ??基本的には
「(去年1年にかかった医療費−10万円)x去年の所得税率」だよね?
間違ってるとすれば、
・医療費全部申告しないといけないのに、10万超えた分しか申告してない。
・「去年」を4〜3月にしてる(実際は1〜12月)
・税率を勘違い とか。
私も今から計算するから、ドキドキだよー。
去年はめっちゃ病院に通った思い出があり、
せっせと領収書を合計したのに、7万円弱しかなかったw
何度も間違え、その都度最初からやり直して、
そりゃー何度も何度もやったのに・・・
電卓使うの下手なんだ。
「いち・さん・はち・いち」と声に出して打つんだけど、
何故か打ち込まれるのは「いち・さん・いち・はち」w
うちは今日ようやく確定申告終わったorz
毎回毎回経理のけの字もわかってない人間が
よくもまあ確定申告なんて出来るなと我ながら関心する。会計ソフトさまさまです。

>還付金400円
別の用紙云々ってことは他の控除も発生してるんじゃないかと推測。
生命保険とか地震保険とかも控除対象になったよ。
私、主人と揃って自営だから還付じゃなくて納める側なんだ。
だから勝手が違うかもしれないから、1回税務署に電話で聞いてみて。
いけそうなら保険会社から確定申告用葉書送られてるはずだから、それも持って税務署へ。
>617 なんか、おそらくその「x去年の所得税率」の辺りで躓いてるんだと思うw
私の計算より、偉い人が一生懸命作った自動計算のシステムの方が優秀に
決まってんだろうから400円なんだろうな…
>619
うーん、保険とかは去年のうちに会社に出してたような?
何とか控除に使うとか?で・・・(サパーリ理解してなくてスマソorz
とにかく今夜旦那に見てもらってから明日電話してみるか。交通費使いたくないしw
>618
私は4月からだと思ってたので、去年の1〜3月は集めてなかったよ…
おそらくその間だけで2万くらい使ってただろうからかなり悔しい。゚(゚ノД`゚)゚。

皆様ありがd。ご飯食べて、頭に少し栄養回ってからもう一度見直してみる。
そんで明日電話してみる。
>>620
サラリーマンなら、保険の控除は去年の年末に終わってる、で正解だよー(いわゆる年末調整)
税務署は、納税の申告シーズンが終わってからの方が親切に教えてもらえるかも。
還付の方の期限は、5年以内であればいつでも良いらしいから。
私はヒマヒマな時期に聞きに行ったせいか、頭弱の奥様にも分かるように丁寧に説明してくれたよ!
>>615
私なんか、電話機に住所と電話番号を書いたシールを貼ってる。
前に、警察に電話した時にパニックになって電話番号が言えなかったから。
でも、両親にも好評で、実家の電話機に貼るシールも作ったよ。
>>622
あ、シールいいですねw
先日電話中、自宅の電話番号を聞かれてアワワ…ってなったばかりでorz

携帯電話には自分の番号をでっかくシールで貼ってあるんだけど
自宅の電話には考え付かなかったわ…(・ω・`)
>>621
年末調整ってそういうことするんだったのかー!
OLやサラリーマン嫁やった期間が短すぎて知らなかった…
620さん、余計なこと言って混乱させてごめんなさいorz
レシートにまみれてきます.......
俺俺詐欺にひっかかりかけたorz
銀行員さんありがとうorz
>>625
kwsk
625さんじゃないけど親戚のおばちゃん、息子?から事故ったって電話を受けた。
号泣しながら「お、俺、俺…ウッウッ」
で、その家は家族割だから、家族間の通話は必ず携帯でって習慣なのね。
いつもどおり「じゃ、掛け直すわ」っていったん切って携帯に掛け直し、俺オレ詐欺発覚。

結果オーライだけど、そんな内容なのにシレっと切るのか… 習慣ってスゲー!
うちも来た、
「お宅の息子さんが痴漢行為をなんじゃらかんちゃら」
息子は私の後ろでリモコンをはぐはぐ齧ってたので、「今リモコン齧ってますよ」
そのまま切れてしまった。
帰って来た夫が言うには、うちの電話番号はウトさんの別宅で使ってたもので、名義そのまま、
たぶん、息子、ってのは俺の事だ、そうです。
オレオレさんもきっと当惑しただろうな、とほんのり反省。
前務めてた会社に、オレオレ詐欺の電話かかってきたことある。
小声で「もしもし、俺なんだけど…」みたいなことを言われるもんだから
聞こえないからもっかい名乗ってくれと5回くらいやりとりしてようやく名前を聞けた。
で、名前は聞けたけど覚えのない苗字だったから社名を問うたところで切れた。

おかしな電話だなーと思ってたら、回りで聞いてた人も変だと思ったみたいで、
一体なんだったのかと聞いてきた。
いきさつを話したら、「それオレオレ詐欺だ!」と言われてようやく気付いたorz
振り込めと言われたわけでもないのに、何で皆すぐ察することが出来るんだろう。
そういえば知人がオレオレに引っ掛かったのだけど、息子はかなりの有名人で
お金に困ってるはずがない人だった。痴漢とか名誉絡みならともかく使い込みって…
と思った覚えがある。その奥様はかなりのぽややん奥なのでみんな納得しちゃったけどw

皆さんも気をつけてね。
実家の母親は頭強のしっかりものだが、父親が頭弱なので凄く心配だ。
しかも弟を溺愛してるからオレオレ詐欺の電話がかかってきたら一発だわorz
632名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 07:11:32 ID:dsYCHi1YO


>>628
おもろい
うちの義姉は架空請求っぽい電話に
「振込みの仕方が分からない(超機械オンチ)」
「書留ではダメかしら?」で電話切られたそうだ
アホ呼ばわりされたと憤慨してましたが
頭弱で助かったんだ、めでたしめでたし

小麦粉2kg注文したつもりが1桁間違えて20kg届いた。
米の20kgとは訳が違うんだと、1年かかってようやく気がついた。
>>634
ああ、そういうのは助かるよねぇ。

うちの実母も超絶機械音痴だったのに、最近になってコンビニ振込とか覚えて、
「バス代掛けて都会まで出ること無くなって便利ね」と感心してた。
自分はIT系だがコンビニ振込は使ったこともないし仕組みもワカンネ。
というか、コンビニの端末使うのも怖い。
完璧に敗北した気分なんですがorz
>>634
失礼ながら「イワンのばか」を思い出して和んでしまいました。

かくいう私も>>636を読んで「えっ、昔からあるコンビニ振込の用紙とは違うの?」
と思って動揺している… ええ、同じIT系ですが。
>>637
あ、ごめん。確かに混同しやすいわ。
昔からある用紙を使ったコンビニ振込(支払)じゃなくて、
コンビニ端末を使った、銀行口座への振込とか、口座から現金の引き出しとか。
実際使ったことがないのでよく分からんけど、
銀行周りのいくつかがコンビニでも出来るようになったようだ。
しかし現金での振り込みはできないので注意が必要ですわ、奥様方。
口座から口座って事?
なんて怖いorz
普通のATMと一緒だよ
単に色んな銀行のを扱ってるだけで
向こうは難しい話が多くて質問出来ないので、こちらで質問させて下さい。
カルデロンノリコさんの基金とやらは弁護士さんが代表みたいですが
こういうのは税金とかどうなるんですか?
そもそも基金設立とか募金って届出は必要無いの?
ごめん、みんな頭弱いから難しい質問には答えられないんだ。
頭強の旦那様にでも聞いてみてね。
前スレだかで「定期代75000円失くした」と騒いで
色々アドバイスや励ましを頂いたものです。

今!たった今出てきましたー!・゚・(ノ∀`)・゚・
寝室の小さな棚と壁の隙間から…
多分2歳の子か自分(記憶はないが)が持ち出してすとんと落としたものと…
ここんとこ「年度末大掃除」していたから御利益あったかな。
でも何よりあの時親身になってくれた奥様のおかげなような気がする!
ありがとうございました。
今度からは家に現金置かない!
>>644
良かったね〜!
額が大きいからガクブルだったよね!
大事に仕舞い無くさないでね。

私は昼寝してたらルビーのペンダントトップを、ウサギにかじられて細工が壊れたorz
何粒か見つからない。奴の腹の中か…?
ルビーは諦めるからウサギの腹揉みながら泣き祈ってます。
動画見ようとしたら音が出ない・・・2ちゃんで調べたり、ググったりしてもよくわからない。
10日以上あーでもないこーでもないと試行錯誤し、途方にくれながら
ググったサイトからなんとなく動画の公式ホームページへ…FAQに思いっきりありました。
困ったらまず、公式ホームページのFAQへと学習できたw
>>646
GJ!聞こえるようになって良かったね。
使っていたブラウザがIEじゃなかったり、フラッシュがちょっと古いバージョンだったり、
そんな原因だったのだろうか…
>>647
d。うーん、他のソフトとの相互性がどーたらで、
動画ソフトの方を優先させるようにどっかを変えたの。←もう忘れてるw
>>648
ありがd。何となく覚えておくわ(`・ω・´;
ティフ○ールの鍋セットが古くなったので買い替えた。
つまみを外せるガラス蓋が付いてるの。ピカピカだーワーイワーイ

で、朝ご飯食べてる間、なんとなく蓋をコンロの上におきっぱなしにしちゃった。
ヘンな匂いがする!と思ったらトロ火が付いたままだった…orz
慌てて消したけどつまみが溶けてたよう… つまみ一個しかないのに(´・ω・`)
つまみだけ買えると思うよ。
今日イーオンで売ってたよ!
売ってるんだ!ってビックリしたので間違いない。
頭弱なだけにたすけあいは必要だよね。
イーオンじゃなくて、イオンの間違いでは…と
どうでもいいことが気になる自分

イーオンじゃ英会話だよ…
どんなつまみでもいいならダイソーにもある
656650:2009/03/16(月) 09:56:33 ID:sDJXL7vZ0
皆さんありがとう。つまみだけ買い足します。
またやっちゃうかもだし、多めに買っとこうかな。
英会話学校に行くんじゃないぞw
日本語もあやふやな652ですorz
ゴメンよ、イオンだね…全く気づかなかった。
PCを壊しちゃったり色々あって、半年振りくらいにこのスレに辿り着いた〜

夫が4月1日から転勤先で仕事することになってしまった。
帰りが遅くて詳しい話はまだ聞いてないけど、
あと2週間しかないから多分とっても大変なことになりそうです。
夫は頭強めだから頼りになるけど自分も頑張らねば。
だけど、急な話なんで途方に暮れてるよー。
引越し先とか荷造りとか車とか銀行とか・・・とにかく大変そうだぁ
>>659
あれま、頑張れー。

頭強い人にきいて、やってみたら便利だった「引越し荷物の梱包」。
梱包が簡単とかじゃなくて、判別がラクになるのね。

100均とかで、色つきガムテープを買ってくる。
台所+お風呂や洗面と、引越し先の部屋数ぶんだけ色の種類を用意する。
また、家族に子供がいたりして、その子供の荷物は別にわけたいなら、その色数も用意する。
買い揃えたら、各部屋に色を割り振る。台所は黄色、お風呂は水色、リビングは白とかね。

あとは、かたっぱしから詰めた箱に、そのガムテープを貼る。
強度が心配なので(100均だし)普通に茶色のガムテを貼った上からマーカー的に貼る。
で、箱に「台所の食器」とか書けばおk。
引越しするときには、お手伝いの友達でも引越し屋さんでも、
「黄色はぜんぶ台所に置いといて。白はリビングに置いて」と指示すればおk。
引越し前で使ってたものをそのまんま箱に詰めれば、引越し先でもそのまんまその部屋に届く。
タオルみたいに収納にいれてて、使う場所はお風呂になってる場合は、
水色のガムテを貼って、お風呂に置いてもらえばすぐに探せる。

メリットは、「この箱はどこに置くのか」がわかりやすいこと。
積んだダンボールのあちこちを見て、どこにおくか考えなくていい。上から見ればすぐ解決する。

あと、リモコンをよくなくすので、旦那が養生テープ買って来たw
(養生テープって、粘着力が弱くて傷をつけないガムテープみたいなものです)
エアコン、テレビ、オーディオ、DVDとか、ぜんぶリモコンというリモコンを本体に貼ったら
さすがに迷子にならなかったよ。
食器棚のガラス扉やタンスの引き出しが開かないように留めるのに役立った(塗装がはげない)。

ガムテは、100均で赤・白・青・黄色・緑・水色・ピンク・黒があったはず。
がんばってねー。
>>659
頑張れ〜。子供の頃から引っ越し多かったので、私からもいくつか。
・見積もりのときの段ボールは必ず多めの数にする(見積もりの3割増し程度)
 このシーズンは「あとから追加できます!」と営業に言われても絶対信じないこと。 
 やっぱり無理でしたwとか言われて、中古段ボールとか回って来る。最悪自腹。

・引っ越し先の物件の、家具を置く場所、コンセント位置、カーテンのサイズを確認しておく
 当日に家具の移動で右往左往したり、屋内丸見えで寝るハメになったりする。

・1日で終わらせる場合、ほぼ同時進行と考えて両方の家に留守番要員が居ると便利
 ドア開けっぱなしで作業したりするので一応安全上と、
 両方の家で作業員に指示出せる人間が必要
>>659
だんなさんも引き継ぎやら送別会やらで家にいる時間はぐっと減るはず
環境が変わるから頭強さんでもいっぱいいっぱいになりやすいし、
あまり頼りにしない方がいいかも…

転勤族の妻スレなら実戦的なアドバイスがたくさんもらえる。
あそこのテンプレは秀逸です。
おお、親切なレスに感謝します。ありがとう!
661の方とは逆に物心ついてから初めての引っ越しなので
(結婚時は実家から夫の用意した新居に宅配便で荷物送っただけ)
本当に不慣れ極まりないんです。勉強になります。

もうすぐ引っ越すのにチラシを見ると色々欲しくなるから危ないなw
食料品・洗剤の買い置きは増やさないように制限しなくては。
>>662
>転勤族の妻スレ
なんと!そんなスレがあったとは。
今ちょっと見てきたけど凄いテンプレだったw
どうもありがとう。
いつも通りセーターにダウンジャケットで公園に来たら、
みんなチュニックやパーカーだった
気候の変化に気付けよ自分
どんだけボンヤリ生きてるんだよ
>>665
オシャレ好きの私は逆に、季節を先取りしすぎて風邪引くなんて毎年のことですわ、奥様。
>>660−661
私も頭弱で転勤予定なので、すっごく参考になった!
早速ガムテープ買ってくる!!
冷凍庫開けたつもりで隣りの棚の引き出し開けるのは日常だけど、
今朝はそれにプラスしてインスタントコーヒーの瓶を開けるつもりが
お米の袋開けてたよorz
669665:2009/03/19(木) 17:02:33 ID:5YXzUaDQO
昨日の公園にリベンジ
でも寒いとイヤなのでパーカーの下にヒートテックとボートネックの薄いニット
汗かきました
どんだけ寒さが怖いんだよ自分

>>666
オシャレな人って尊敬するわ
精一杯でかける準備しても忘れ物する私はオシャレまで考えたら頭がパンクする
>669
私も季節感がないから出掛けるとなると何を着ていいやら
悩むタイプだ。
「もうこの季節だからダウン着てる人なんていないだろうな」と
中を厚着+薄手の上着で出掛け、思いのほか寒くて震えながら
歩いてると皆ダウン着て歩いてて「私も着りゃよかった!」と後悔
することが多々あるw
最近やっと街行く人の服装を観察するワザを覚えたw
普段から気にかけてないとだめなもんだよね
>>669
乙w今日は暑すぎたね。こんなに気温が上がるとは!

とりあえず天気予報で最高気温を知る。
NHK地デジのデータ放送なら、一日の気温の移り変わりを見られて便利だよ。
15度&風が無い&帰りが遅くならないなら、真冬の服装はしないほうがベター。
あとこの時期は大判のストール持ち歩くと便利。
私も寒がりでどうしようもないけど、判断基準はこんな感じだ。
ガンガンに雪降ってきた。
これくらい視覚効果あると寒いって判るからいいけど、春物出したのになぁ。
この時期ほんとに難しい。
>>673
ひー、どこにお住まいですか?
私も転勤前は5月まで雪が降るところだったけど
>>674
札幌ですよ。3月も下旬なのにね。転勤前は国外ですか?
何週間かぶりに書き込めたよ。
携帯から書き込もうと思えば出来たけど携帯では面倒くさくて。
その間頭弱な出来事がいくつかあったけど忘れた。
>>676
オッケー。それでこそここの住人。
678名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 06:22:00 ID:bD0L7Y4bO
話しかけられると、大抵聞き返しちゃう。なんで皆あんなに耳がよくてサクサク会話が弾むんだろう。
ワンテンポ置かないと私にはむりだ。
よくあることだけど、苺のヘタを取って、実をゴミ箱に捨てちゃって、
ヘタのほうを口に入れた時のショックと言ったら。
5分ぐらいは立ち直れないね。
バカスw
苺はまだないやw

出がらしのお茶っぱ捨てようとして
急須本体や蓋の方を
ゴミ入れに放り込みそうになるのはよくやる…
今度マンション買って、どうやらいろんな手続きだの、家具選びだの、
オプション選択?だの、私にまかされるっぽい。
主人は頭弱ではないんだけど、仕事以外だと私より頼りない人なので…。
でも、私も不安だよー。
人任せにしちゃうのが楽だし確実なのはわかってるけど、そうすると割高だったりするのもあるから、
いろいろ自分で調べないといけないし。
エアコンひとつにしても、デベに任せるとケーズデンキとかで買うのの3倍くらいしてるし、
鏡をとりつけるのも、自分で地元のガラスやさんに頼むと半額くらいで済むし。
あーこれひとつひとつ、やり遂げる自信がない。
>>682
開店する訳じゃないだろうから、期限もないし、一度にやる必要もないし、
どうしても必要なものから1つ1つ片付けるんだ
病院の受付で、「内科ですか?眼科ですか?」と言われて、
「(眼科!)がいかです(゚∀゚)」と言ってしまった私が通りますよ…
受付の人に笑ってごまかしたぉ
685名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 14:08:51 ID:S7Iy5lOX0
あたしなんてさ。頭弱すぎて旦那の給料をいくら使ったら大丈夫なのかわからないんだよ
orz 

>>683
やさしいレスありがとう。
入居前にやっとかなくちゃって、焦っちゃって。
ゆっくりがんばればいいんだよね。
頭弱い…全く勉強しなくて農業高校(家政科)卒の学歴を持つ私なんだけど…なぜか来年大学受験の長女は頭良いし努力家
このまま頑張れば地元の国立大(まあまあ有名)受かるらしい でも…大学の話されてもさっぱり分からない…頼りにならない母でごめんよ
688名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 16:29:44 ID:bD0L7Y4bO
育ちと全く違うところに住んでるとはいえ、子供の高校入試の時、ランクとかさっぱりわかんなかったな〜
うちの子供がいる辺りだとDになれたら普通より上らしい。
全部子供任せで親はお金だしただけだよ。
大学も同じく。
689名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 16:33:29 ID:rYWxhexRO
雰囲気良くてすきだこのスレ

私みたいなばかも暮らしやすい
メルアドやデータで赤外線通信は良いんだけど、一回で成功した試しがないや。
今日は、できた!と思ったら保存してなかった(´・ω・`)
>>689
村にもぜひおいでください
パート先の店長さんがまた変わったよ、
慣れて来たなあ、と思ったらいなくなるんだよ、
また名前覚える所からスタート、しかも本部人事で昇格したり降格したりもおぼえないといけなくて
この間やたらなれなれしいおじさんが店に来たなと思ってたら、なんと会長だったよ。
会長に売り上げいい店、って誉められて一緒に食事もしたのに分からなかった。
なんとなく話を合わせて、帰った後で
「おじさんってば話好きですねえ」って頭強さんパートに言ったら
「あれは会長、この間飲んだ会長、あなた勉強会も行ったでしょ、何見てたのよ」
「え、あの、講議書いてあったホワイトボード」
会った人をすぐ覚えるタイプの人が多い職場だから頭弱も際立ってるんだろうなあ、
みなさんごめんなさい。
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 17:24:34 ID:uAkkOL/g0
会社携帯の留守電機能を
一度として聞いた事がない。
だってわかんない(;_;)
頭弱くていいから、メール欄にsageは入れようね。
めんどくさい人が来るのやだから。
695sege:2009/03/23(月) 00:40:08 ID:1PUIyO340
はい!
すてきな奥様じゃないことに今さっき気づいた。
他の板にきたかと思ったよ
>>696
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 08:53:21 ID:uwXEZl7jP
元から【素敵】な奥様じゃなかったよw
699名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 08:56:53 ID:/8cjHKvH0
書き込みできるスレとできないスレがあるんだけど、どうして?
私は料理がダメだ
センスないとかじゃなくて何をどうやって
どのタイミングでいれるとかが覚えられない
人から教わる時はまず水を沸騰させるところから
順に言ってもらわないとダメだ…
>>682
去年の私だわ…

うちは旦那も頭弱で頼りにならないから、全部私がやるハメに。
カラーセレクトやデベ提携で頼むオプションなど、申込みに期限があるものは焦った。
結局、オプションはエアコンとお風呂の防カビコーティングだけw

エアコンはやっぱり町の電気屋の方が安いと思ってたんだけど、提携業者が
「電気屋の価格と同等にします!」と言うので、申し込んだ。
価格面は良かったんだけど…自分でちゃんと機能調べなかったから
取り付けてから、タイマー機能がショボくてすごく不便な事に気づいたorz

急がない・期限がないものなら、>>683さんの言うようにのんびり1つ1つで大丈夫。
ないと困る照明やカーテン以外の家具類や、その他の事は引越してから考えたよ。
私はベッド買うの忘れてたので、数日はフローリングに布団敷いて寝たけどw

ちなみに、マンション購入に関する色んな手続きも、頭弱なのを見抜いてか
すごく丁寧に説明しながらだったし、書類も「ここにこう書いて下さい」
「これはこうですよ」「こことここにハンコ押して下さい」と教えてくれるので、
ほとんど指示通りに記入するだけだったw

落ち着くまでは大変だけど、ちょっとずつ頑張れ〜
家を建てるのとか想像しただけでクラクラするよ
土地探して業者を選んで、外観や室内のインテリアを考えたりとかするんだよね
お金ないから当分無理だけど、家建てる人ってすごいと思う


本当そう思う。友達が家を建てたけど話を聞いてるだけで
自分には段取りが付けられなさそうで無理と思った

出来上がったお宅は素敵なおうちだった。
インテリアとかも凝ってたし…
あれの一つ一つを全部決めていったのかと思うと
自分には別世界だと思った
私、裏口にはこのドアが便利だ、とか、断熱材はこれはここがいい、とかは理解出来るけど、
インテリアってもんに全く興味が無い、センスもない、
注文住宅にしようと思ってたけど、いいなと思った材料を多く使ってる建て売りがあったから
それにした。
今は近所の奥様が「生活感があって、気疲れしない家」と、お子さん連れて遊びに来てくれる、
おしゃれなお家、とは多分一生言われないと思うけど、楽しいからいいや。
>>699

移転したっぽい。
サーバー名がひでよしになってるよ。
インテリアに興味がある人はその手の雑誌を愛読してます。
頭弱がそれに対抗できるワケがありません。
10年もたてば流行りも変わるし、家は丈夫が一番とおかん風に言ってみる。
私はインテリアに興味が無い訳じゃないんだけど、好きなパターンがありすぎて
全部を捨てきれないからごちゃ混ぜになっておかしなことになっちゃう
センスのいい人なら、趣の違う家具とかも上手に組み合わせられるんだろうけど
私がやるとそれぞれが主張し過ぎてへんてこりんだ。
夫は家を買うようなことがあったら、コーディネーターを絶対頼むと言ってる。
自分のよく行くスレの書き込みがどこも止まっていて、
「年度末だし皆さん忙しいのかなぁ」と思ってたらサーバ名が変わってたw
お気に入りにURLを登録してるだけだからサーバ名が変わる度に同じことに。
でも今回は3日で気がついたぞ!
携帯が…未だmovaなのだけど、三回電池交換して、また通話一回で電池レベルが下がるようになってしまった。
買い替えの優遇措置もあるらしいんだけど、買い換えたい機種がない。
次はらくらくホンデビューだ、と思ってるんだけど、オサイフ携帯ついてるのは画面が回ったりしてなんかやだ。
ワンセグとかいらないんだよ…もっとシンプルなのを出してくれよ〜
他のキャリアでそういうのってあるんだろうか?
携帯なんて難しい機能は使わなきゃいいんだよ。

インテリアのセンスも洋服もだけど私もない。
家買うなら家具付きがいいな
お金ないけどさ
つPHS
携帯より機能が少ないよ
携帯サイト使えないことが多いからWEB(GPS地図サイトとか)沢山使う人にはお勧めしないけど
>>709
 auのXmini、今投げ売り中ですよ。カメラもなくて超シンプル。
713709:2009/03/24(火) 09:23:11 ID:ktkL/iZy0
レスありがとう。
車移動が多いのでPHSはだめなんだよねえ(だめだったよね?)
アウの見に行ってみる。でもカメラは欲しかったりする…
>>710
いっそマンソンのモデルルームみたいなのを買えばいいんじゃね?
展示家具付きでたまに売ってるよ。
IKEAなんかもコーディネートした状態で展示してあるから、
気に入ったの丸ごと買えばいいかもしれない。
部屋にまるで手を付けられないので、そういう妄想ばっかしてんよ('A`)
あうはサポートとショップ店員の馬鹿さに失望して見限った
>715
ここの住人に馬鹿だと思われる対応ってどんだけ凄いんだろう?気になるw

そういう私はマイクロSDとやらを携帯に入れてはみたけど、なんの役に立つのか
分からず3ヶ月ほど放置…
画面にSD入ってますよのマークが出るのが邪魔なのでもう抜いちゃおうかな。
でもあんな小さい物抜いたら絶対失くすよなー。
>>716
抜く必要が無いなら抜かないでよろし。
動画とか音楽とか、大容量ファイル入れるのに便利だよ。>マイクロSD
アダプター使えばデジカメのメモリとしても使えたりする
>717
動画や音楽…うーん、着メロが数曲くらいしか入ってないからやはり
私には無用のものだったのかw
初売りで安かったからつい買ってみたんだけど、安いだけあって普通の
SDサイズにするカバー?(それがアダプタ?)みたいなのも付いてないorz
いずれ専用の線買って、音楽入れたいなーとは思ってたんだけど…
そのうち必要に迫られるまでは入れっぱなしにしておくよ。ありがd!
葛根湯の副作用に気持ち悪くなるっていうのがあるのね
すると今気持ち悪いのは葛根湯のせいかorz
何回も飲む前に気付け自分。
葛根湯って気持ち悪くなるのか。
「葛湯」の親戚みたいなもので美味しそうな薬だなあと思ってた。
違うのかー
>>716
こういう事件もあったから…
使ってないのにこんな風にどんどん課金されたらパニックになる
2月からおかしい人もいるみたいから、あうの人はチェックした方がいいみたいよ。

auで同じような被害にあっている方、いらっしゃいませんか。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4788231
>>720
葛根湯は葛根以外にもいろいろ入っているからね
>>722
「いろいろ」の中に気持ちが悪くなるものが入っているのですね。
具体的には何が気持ち悪くなる成分?
Wikipedia見たけど、どれがそうなのかわからなかったので、よろしければ…
>>723
副作用は個人差があるし、病は気から(葛根湯飲んだら必ず具合が悪くなるという思い込み)
というのものもあるので断言は避けておきます。

おくすり110番の詳細
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200013.html
>>724
ありがとうございます。
なんでもそうだけど、個人差強そうですね。
>【使用にあたり】
を読むと、確実に催吐作用のあるものがありそう。
のも、がくどかったw

>>725
私は副作用が全くありませんでした。
今引っ越し準備中で電話をかける機会が増えた。
普段夫としか話さないから自分が電話が苦手だってことを忘れてたよ。
自分が話すタイミングが難しくて、相手の話を遮ってしまったり、
逆にタイミングを待っていたら電話切られそうになったり、
相手の話を聞きとれなくて変な間ができたり、
ちゃんとメモとったのに間違ってる気がしてまた確認したりw
がんばろう・・・
アルパカが覚えられない。アルカパになっちゃうよ。
でもヤフオクで検索したらアルカパが何人かいて安心したよ。
|⊂⊃;,、
|・∀・)  
|⊂ノ
|`J
>>729
池と沼のどっちに住んでるんですか?
「河童が出るぞ!」の看板思い出した
義母から送られてきた枝ごとの唐辛子を
割いて種出してビンにつめた
片付いてすっきりと思ったら指先が燃えるように痛い

いつのまにか目元もこすってしまったようでヒリヒリ痛い

たすけてー
>>732
水洗い
コーヒーでを洗うんだー。
それが一番ひりひりするのを抑えるって探偵ナイトスクープでやってたよ。
>>734
おおー
横だけど覚えておこう
>>732
落ち着いたかな?
今度からはゴム手&キッチン鋏必須で。
737732:2009/03/26(木) 13:55:24 ID:QgEQ9WvE0
昨夜は失礼しました。
あまりの痛さにPCどころじゃなくなって orz

素手+小さなナイフでチマチマやってたんですが、
そーか、そもそもキッチンバサミがあればゴム手で作業できるのか
コーヒーも、次は覚えておきます

無理やり眠って朝起きたらすっきり痛くなくなってました。ありがとー
今日の夕飯をとんかつにするかハンバーグにするか、昼からずっと悩んでいた。
スーパーに行ったらとんかつ用の豚肉が安かったので、とんかつを揚げた。
しかし、付け合せのキャベツを千切りしなきゃいけないのに、普段ハンバーグの時に作る温野菜を作ってしまったorz
いいじゃん、とんかつに温野菜でも大丈夫だよ!
私はこないだ、ロールキャベツを作ろうと思ったのに、玉ねぎ炒めて肉まで
炒めてしまった。
炒め終わってから、「あれ、これどうしらたいいんだ?」と気づいて、
どうにもいかなくなっちゃったよ。
酷い頭痛がしたので、
うまれて初めてCTとMRIをとってきた。

「あら、あなた生まれつき脳が少し欠損してますね。
アルツハイマーとか進行性の物の画像じゃなくて、
生まれつきだから別に問題ないですけどね」
と言われた。

周りから「のーみそ足りてんのかよ〜
頭弱ぇよ〜」と言われ続けた27年。
物理的に証明されようとは…
>>740
マジすか。これからは開き直れるから良かった…のかな?

火災保険の手続きで、住所変更したから保険の対象も変更されてると
思ってたら、連絡先しか変更されてなかったorz やべぇよ。
>>740
ナカーマw
脳が石化してた。なんか魔法でも受けたのかもしれんw別に問題ないらしい。
そんなことがあるのか…>生まれつき脳欠損とか石化
私も頭痛もちだからそのうち脳外科行こうかと思ってたんだけど
同じ事言われそうだ。
>>740
ゴメン、笑っちゃいけないと思いつつフイタw

中学生の時、友達から「さそりの標本」というお土産を貰った。
白い和紙に赤い墨汁でリアルなサソリの絵が書いてある。
「そっと開けて下さい」と注意書きがあったので、
祝儀袋みたいな形状の袋をそっと上下、左右に開いていく・・・
すると突然袋がガサガサガサ!!!と動いた!死ぬほど驚いて袋を落とした。
しばらく固まったあと、こわごわ袋を開けてみると、そこにはタバコ位の大きさの
枠のみのダンボール紙。真ん中には平たい金属が輪ゴムで上下ダンボール紙に括り付けられている。
???と思いながらそれはさておきと、生き返って逃げたであろうさそりを部屋中探した。
数分後、その金属をグルグルねじったまま袋にしまうと、開けた時反動で逆回転するって知った。
怖くて兄に一緒にサソリを探してもらった自分バカスなおもひで。
745その1:2009/03/31(火) 19:21:38 ID:Bi7FM0CbP
>>744
あ!似たような話を生活板で見た。
そのレスからはどういうものか想像出来なかったんだけど
>>744さんが詳しく書いてくれて良くわかったよ。
ありがとう!

ついでに生活板の方を面白かったから貼っとく。
413 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 09:07:37 ID:aTrAf2ZS
沖縄みやげ「ハブの卵」三百円
二つ折りの小さな厚紙をあけたら五円玉大の金具がひねられたゴムの勢いでバタバタバタと回転する。
だけ。
金返せ。

414 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 09:35:07 ID:eWaio17d
>>413
あれは開封時のガッカリ感はあるが
他人に開けさせて反応を楽しむんだw

415 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 09:36:15 ID:O0WPpyBm
>>413
どう見ても人にプレゼント用です。

416 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 10:24:09 ID:/Ol6V6fg
自分さえ驚かせられない人に他人を喜ばすことなど無理な話しです。

417 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 10:26:24 ID:JGDZ3FKm
どう考えても自分を驚かせることは出来そうにない
どうやって自分に仕掛けたことを忘れるの?

746その2:2009/03/31(火) 19:22:48 ID:Bi7FM0CbP
418 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 14:35:56 ID:ltm/TTLg
>>413
小さいころ、岩手の遠野へ家族旅行した際
なけなしの小遣いで同じ仕組みの「カッパの卵」を買った。
卵じゃないことにガッカリし、枕を濡らした…

これが生まれて初めての「買って後悔したもの」かも。

しかも初めて開けたときにバタバタしなかったので
使い方が分からず放置(説明書もなかった)。

近年、100均で水木しげるのイラストが描かれた「妖怪の卵」を見つけ、初めて使い方を知って愕然。
>>744
さそりのキーホルダー(プラスチックに本物のサソリが入ってる)を持ってる友人が居たから、
それのことかと思ったよ。あー、怖かった。

昔は変なお土産多かったよね。
ガム引っ張ろうとするとパチンと指挟まれるやつとか
748740:2009/04/01(水) 14:44:25 ID:6cJ9UKaF0
>>742
ナカーマですか!
私は白く(石化)じゃなくて黒くなってました。
「この黒いのが隙間ね〜」と言われて
「じゃああまり激しい運動はしない方が良いですか」と訊いたら
「隙間って言っても、本当に空間なんじゃなくて
液体は入ってるんで、心配しなくても良いんだよ?」
って子どもに諭す様に言われてしまったですよ。
北朝鮮のミサイルってほんとに落ちてくるの?
ニュ速見ててもわからない。あの人たちは煽って(台風がきたら喜ぶ
子供みたいな感じ?)るだけ?
ほんとに落ちそうな非常事態なら避難しろとかいわれるよね?
>>749
そう、煽ってるだけ。

いまわかっていることは
北朝鮮が「4月4日から8日までの間に」「人工衛星を打ち上げる」と発表した
ってことだけ。

人工衛星なのかミサイルなのか・・・
打ちあがってみなけりゃわかんないんだけどね。
でも、ミサイルの打ち上げ、安保理決議違反、ってことに
してしまいたい人たちがいるんだよね・・・
スターマインなんか打ち上げちゃったりなんかして
将軍様ったらお茶目☆なーんてイメージウプ希望
もしくは、
打ち上げ後、地上50メートルでそのままストンと着地。
「誰だよ!設計!頭弱すぎハムニダ」と北朝鮮国内だけでお祭り希望。
>751
アンタ頭弱っていうより、ニュース見てる?
観光バスに乗ろうとしたらソバにいた添乗員さんに
「あなたうちのお客さまですよね!このバスはよそのですよ!」とあわてて止められた。
・・・添乗員さんどうか頭弱のためにバスの乗車時は自分のバスのソバにいてください。
しかも駐車場内でバス移動させてるし・・・
バス移動されちゃ気付かないだろうなぁ。
結構あるらしいよ。バスの乗り間違い。
車体デザインや行き先プレートではなくて、
車のナンバーを携帯に撮っておくと安心ですよ。
「何か水色っぽいバスで下2桁が○×」という覚え方してる。
>>754
頭弱自覚してるので、いつもは車のナンバーとツアー表示確認してから乗ってるの。
じゃないと人の波につられて全く違うバスに乗っちゃうからw
でもその時はウチの添乗員さんが別のバスの前で客のお出迎えみたいなのしてたんだ。
遠目で見てナンバーやツアー名見えなかったけど、添乗員さんは見分けがついた。
まっすぐ突き進んで乗り込もうとしたら…恥かいたw乗った後スゴスゴ降りなくてすんだけどね。
何か飛んだよ〜(((゜д゜;)))
学歴不問って、がくれきふもんって読むんだね。
がくれきふとうって長年思い込んでて、人前で言って恥かいた。
>>757
総理?ここは既婚女性板ですが…
元々だけど最近特に忘れっぽい・・・

夫の実家で義母にもらった雑誌を手に持ってて
帰りに玄関にちょっと置いたらもう忘れてきた。
これがしょっちうだから義母はきっとあきれてるだろうな〜

あと子供の月齢が分からなくなり数えなおしたときに間違ったらしく
ひと月多くて回りに紹介してた。
離乳食も元々遅めに進めてたはずがイキナリやや早まった事に。。。
あー子供の月齢って、私は違う意味でわからない。
うちの子もう3歳なんだけど、検診とかで三歳何か月まで書かないといけないとき、
雰囲気で書いてる。7月生まれで、今4月だから3歳9か月かなーとか。
あってるかはわからない。
どこを1とするのかがよくわからなくて。(7月が三歳1か月なのか、8月が1か月なのか、みたいな)
>>760
私もそれ怪しい。
うちの子は3月生まれだから今は2歳1ヶ月だとすぐ分かるけど。
自分の計算の仕方は生まれた月は0ヶ月と数えて
年間カレンダーを見ながら生まれた次の月は1ヶ月と数えてる。
一年経ってもとの月になって12ヶ月になったら正解としてる。
1年=12ヶ月=(○歳)0ヶ月
と言う数え方だけど合っているよね?
いきなり平成何年とか歴で何年とか書類に書かされると
おもいっきり間違えてしまう
>>762
そういうときはニコニコしながら書類出した相手の顔を見ると、
向こうもニコニコしながら西暦和暦変換表出してくれるよw
書類をお客さんに書いてもらう仕事してて、そういう人よく居たから無問題。
>>761
それで合ってると思う。日も考えるよね?4月10日生まれの子なら10日から○歳0か月にしてる。
子の3か月健診のときはさらに細かくて「○か月△日」って、日まで書かないといけなかった。
めちゃくちゃ悩んだ…
>>763
平成だけなら覚え方を教えてもらってやっと覚えたw
西暦の末尾の数に12足せばいいよって奴。今年だと2009年→9+12→平成21年
午後の時刻の考え方(午後9時=21時とか)と同じ考え方だと思うと覚えられる。

色の淡い春コートに口紅をつけてしまったから、メイク汚れはメイク落とし!と
短絡的に考えてコートにオイルクレンジング塗ったら油染みになったorz
気付けよ自分…
料理しながら片栗粉がなくて、代用に小麦粉出しながら「小麦粉って何から出来るんだっけ〜?」としばらく考えていた
我ながら恐ろしい・・・
>766
分かる分かるw
そのまんま名前になってるだろーっ!ってとこでも「?」ってなるよね。
「モクスペ」とか「金八先生」とか「はなきんデータランド」とか、タイトルに
ちゃんと曜日が入ってるのに「○って何曜日放送だっけ?」とか。
金八は木曜放送になったからなぁ。
>>766
オイルクレンジングと台所の洗剤を混ぜた物だよね<染み抜き

↑でトントンしてから水洗いすると綺麗に落ちる。
(水洗いできる生地に限る)
襟汚れなんかもすっきりする。
770769:2009/04/08(水) 20:01:41 ID:tvHevOUO0
あーちょっと良いこと書いたと思ったのにレス安価間違ってた。
やっぱ頭弱いのか。
今日誕生日なんだけど夫は出張先にもう一泊するってメールきた
772名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 07:44:35 ID:3VEoEhW80
なにこれ
あちこちに貼ってたよ。
最近旦那の借金が発覚してから
気もそぞろで失敗ばかり
財布や携帯なくした。
今日なんて昨日帰宅した時に鍵開けたのに朝出かけようとしたら鍵がない
もう自分の馬鹿さ加減に本気で死にたくなった
今に命にかかわる失敗しそうだ
曖昧な記憶をたよりに
料理の材料を買ったら、400g必要なのに300gと勘違いしてた。
パン粉が冷凍保存してあると思っていたら
かなーり足りなかった。
型に油を塗るのを忘れた。
ちゃんと出来んのか、ミートローフ。
>>774
大丈夫?
カギみたいなのは場所を決めて置くといいと思うよ。
置場を決めてないものって、私もしょっちゅう行方不明になる…。
>>774
ついでにあなた自身が実家へ家出して行方不明になるというのはどうだろう・・・。
旦那様に反省してもらって貴方も頭を冷やすチャンスだ。

自分もそうだけどテンパったときほどクールダウンは大切だよ。
一日で解決しないことほど、ゆっくり慎重にやりましょ!
ついでに。
さっきパンを焼くためのイースト菌ばらまきました・・・。明日のパンが焼けないよ(泣
絵本みたいに家がむくむく膨らんできたらどうしよう。。。

深夜スーパーにイースト菌あったかないな…買いにいってきます!
ドアの内側にフック取り付けて、鍵を引っ掛ける。
リールストラップと鍵、バッグをつなぐ。
この2つが最強だと思うよ。
>>778
むくむく膨らんだ家を想像して和みました。
きっと広くて床はフカフカで気持ち良くて、いい匂いがするんだろうなあ。
私はこないだもやしもん読んだばっかりだから、ぶちまけた時に菌たちが
ぶわ〜っと広がって、さらにフカフカになった家中にイースト達が
ふわふわ増殖しているのを想像したよw
782可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 01:12:12 ID:ZetfBvsp0
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
         `└L′・       ・ '.」┘′ >>778の家かもすぞー
           {  rー──‐┐ }     
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
783可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:12:04 ID:M8FVyNQo0
おっwwやっぱり出たな。
かわいいぞ、オリゼー
784可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:35:58 ID:cf9PZwRW0
>>778の家をかもしてるのはこっちだなw

            ,.  -─- ..、
       , '         く
         {  ・     ・    }
         {  r─--─┐   }  ぶわぶわー
       \` ──‐ ┘ ,ノ 
           厂「丁¨{´     

絵本「そらいろのたね」を思い出した。
785可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:13:14 ID:7dURh6co0
家が散らかると頭の中も散らかるね
もともと片づけが苦手&頭弱なのに、忙しくて片づけの時間が取りにくくなったら
ますます散らかる→ますます頭が混乱→更に散らかる→更に混乱
の負のスパイラルから抜けられない

で、結局なにが言いたいかと言うと、
おとといから有効のミスドの割引チラシを取っておいたはずなのに見つからない
楽しみにしてたのにorz
786可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 18:29:47 ID:s9FNuAxb0
ミートソースにするから夕方ゆっくりで楽勝♪と思ってたら挽肉がなかったよー。
冷凍庫にストックしてある分を全部使い切ったの忘れてた。

スープに火が通ったら買いに行かなきゃ。はぁ。
787可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 20:14:24 ID:K464bkZeO
>>785
仕切りあるのファイルでクーポン入れ作るといいかもねー

私も先月ミスドのチラシなくしちゃったよ。
いつもドーナツ100円の時ホクホクして買ってた
けど、30%引きの方が実は結構お得なんだよね。
100円セールの時って置いてる種類少ない気がするし。
788可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:50:33 ID:rlRWcNx10
ミスド食べたくなってきたじゃないか

ここ読んで思い出した、竹の子下茹で終わったの忘れてた
今から皮剥いてきます
789可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:24:13 ID:ZetfBvsp0
>>778から26時間後

わーい                わーい
    ○      ヽ   , ´ ̄ `: ○    ヽ
      ヽ    , ´ ̄ `: ・   ・ i  ヽ  , ´ ̄ `:
○    , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `:  i ○ ・ i  わーい
 ヽ  i ・   ・ i   ヽヮ  ヽ  i ・   ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _,   , ´ ̄ `: ´ ̄○  ヮ_, '    , ´ ̄ `:
  ・ i ヽ   ○ i ・   ・ i   ・ i ヽ |   ○ i ・   ・ i
 ヮ , ´ ̄ `:、  ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ  , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ わさわさ〜
ノ |i ・   ・ i , ´ ̄ `:、  「ノ ||i ・   ・ i , ´ ̄ `:、|   
-.J ヽ、 ヮ _, i ・   ・ i  レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・   ・ i
    「ノ |  ヽ、 ヮ _, 'ノ      「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ   
    レ-.J    「ノ |        レ-.J   「ノ |
          レ-.J             レ-.J

790可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:56:03 ID:O/z/XXa70
新聞とってないから、毎日ヤフーテレビ欄を確認しないと
見ようとおもっててもたいがい見逃す。
木更津キャッツアイは木曜日だったなんてorz
791可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:56:41 ID:4T2T/d330
入学式の日にち間違えました
7日、月曜日(!)と勘違いしていたため、月曜の朝化粧して子供を起こすと
「何でこんな(早い)時間に起こすかなー」と文句を言われ軽くケンカ
「入学式に遅れるでしょー!」「母ちゃんはバカか!」
中学に確認の電話入れちまいました、ハイ!母はバカでした
792可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:27:10 ID:4bJrTAE20
火曜日が入学式だったのかな?
一日遅く覚えてて欠席とかいう事態より良いじゃないか。
793可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:44:03 ID:SJXTpu/i0
入学式間違えてキレイな格好して近所を歩いてしまったらと想像すると
死にそうに恥ずかしい。
自分の中で、そういう事だけはトラウマでもあるのか異常に気になるんだよな。
子供の小学校の終業式とか行事等でランドセルで行かなくていい日に
一人だけランドセルで行かせてしまうとか恐怖で仕方ない。
自分じゃなくて子供の事なのに。
頭弱で変わってるのに、人と違う事が恐怖って不幸だよなぁ。
794可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 23:26:33 ID:WFNrMkLq0
>>790
このスレいいよ!
【朝か】今日絶対見るテレビ【夕方までに書いてね】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233369979/
795可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 02:38:26 ID:lso3P4wK0
>>793
>入学式間違えてキレイな格好して近所を歩いてしまったらと想像すると

つ「入学式の予行演習ですのよホホホホホ(・∀・)」
796可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 09:33:47 ID:oeD0Fkbb0
寒くてホットカーペットの上に座る→2,30分してから「…まだ寒いし!」と電源入ってないことに気づく
おまいらデフォですよね?(´・ω・`)
797可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 09:58:18 ID:S/904mQf0
当たり前っすよ。
それにスイッチは入れたけど半分だけ温めるのになっていて
入れたのにおかしいけどそのうち温かくなるだろうと
しばらく冷たいほうに座っているのもガチです。
798可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:06:07 ID:xWSXiXS20
>>797
そんな普通のことをわざわざ書かなくてもw
799可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:02:44 ID:pftyIMku0
>>790
うちではこのサイトをブラウザのトップにしてる。
ついでにショートカットをデスクトップにも貼ってるよ。

ttp://tv.so-net.ne.jp/
800可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:25:06 ID:I5Qay3HD0
>>796-798
また「吹いたレス」スレに貼られてたお。・゚・(ノД`)・゚・。

で800げと(・∀・)v
801可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:36:54 ID:oeD0Fkbb0
>>797
うちはそこまで大きなホカペじゃないけど、
きっと半分機能付いてたら間違いなくやりそう…
猫でも飼えば自動的に暖かいほうに行って教えてくれるかな?

>>800
日常茶飯事なんだぉ(´;ω;`)
802可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:30:29 ID:S/904mQf0
797だけど吹いたレスにはられていて嬉しかったけど
やっぱり一般人はしない失敗なんだなと認識した。
私も猫飼おうかな。
暖かいところも涼しいところも教えてくれるよね。
803可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:39:55 ID:X1in+QaW0
でも命を預かるって難しい
804可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:47:05 ID:1vrTIfRhO
ミスドのクーポンが無いって言ってた者ですが、あったよ!
そしてクーポンが要るのは来週からで、今週はお店に行けば100円で買えるんだった
なんとなくそんな予感はしてたんだよね(´・ω・`)
いいんだ。シューなんとか6種類買って堪能したから。
805可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:47:59 ID:S/904mQf0
そうだね。それと生き物は死んでしまう時が本当につらい。
昔ハムスターを飼っていたけど寿命が短いから4匹も見送ってしまった。
子供の頃は猫を飼っていたけどその頃は猫は勝手に外に出られる飼い方を
していたからいつの間にかいなくなってしまった。
今は猫は室内飼い推奨だよね。
最後まできちんと面倒を見るつもりで飼わないといけないよね。
806可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:08:50 ID:VjP3C26G0
うちの黒猫、真夏でも窓際に行って、日に当たりっぱなし。そこで寝てる。
暑くないのか心配になるくらいだよ。
頭弱の飼う猫だからちょっと頭弱なのかもしれん。
807可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:13:14 ID:V04LagLG0
友達んちの猫。
テレビを薄型に変えた時、凄く熱心に点検してござったのに、
次の日、いつものようにぴょーんと飛び乗り、
足場が薄くて、うひゃってなったらしい。
808可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:19:17 ID:iIDsPmkc0
>>807
かわいいー!!
809可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 03:01:55 ID:KnUABqU10
>>807
猫大嫌いだがこの話は可愛い!!
810可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:44:44 ID:k88RhTPI0
バカの考え休むに似たり、と言うけど本当にそうだなとつくづく思う。
自分ではものすごく良く考えてやった事が裏目に出たりして
へこむことばかりだ。
しかもやった時は上手い事行った様に見えて結局失敗と言うパターンが多い。
長期的に考えるのが下手なんだよな…。
811可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:47:26 ID:mk+jfDG20
もしや下手では?
いや、わざとならいいんだけど。
812可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:56:38 ID:T1yNwz4r0
何を言っているのかわからない
813可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:01:53 ID:W4DNZd730
「下手」を「したて」と読んで??となった811が
「もしや へた では?」と打とうとして、「下手では?」と
変換されたと予想。
814可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:05:53 ID:nUVDgxo50
下手の考え休むに似たり まさに>>813のごとし
815可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:16:42 ID:P1rvvRX/0
うわああわかんねぇ・・・
816可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:29:35 ID:7RDyJHdN0
いや、「バカの考え」じゃなくて、「下手の考え」だと思うんだ
817可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:39:25 ID:TMeft6m10
自分も意味分からなかったけど、やっとわかった!

>>810の冒頭に書いてある「バカの考え〜」の部分を
>>811が「もしや下手では?(正しくは「下手の考え〜」だよ)」と指摘。
しかし最終行にある”長期的に考えるのが下手なんだよな”の部分にある
「下手」に反応したと思った>>812が「何を言っているのかわからない」
と書いて>>813もそれに無理矢理解釈をつけたので>>815が混乱。
>>813>>816がさりげなく正解を書いているが皆なかなか気付かない。

という感じっすね。
818可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:41:12 ID:TMeft6m10
ごめん
× >>813>>816
○ >>814>>816
だね。
やっぱり頭弱だ〜
819可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:44:59 ID:mk+jfDG20
つまらんツッコミを入れてすんませんでしたorz
>>816さんの解釈ででおkです。
820可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:49:06 ID:7RDyJHdN0
また吹いたスレに貼られちゃうー
821可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:42:00 ID:KnUABqU10
>>820は頭弱いというより気持ち悪い。
カテゴリー違いの奥様。
822可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:57:51 ID:E+cx1cNU0
最近、少しでも知識を身につけようとがんばってるよ!
やる夫のまとめサイトで…面白いけど目が痛い。
それからいくらやる夫で説明されても分からないものは分からない、
という事も学びましたorz
823可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:10:50 ID:P1rvvRX/0
あっ、やっとわかった
>>817すごい。ありがとう。
824可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:51:06 ID:GgnnSXEH0
>>822
やる夫、たまに長文のときがあるよね〜。
分からないんだぉ…とか血の涙流したくなる
825可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:33:26 ID:E+cx1cNU0
>824
今日はやる夫で学ぶフェルマーの最終定理読んできたよ。
一番勉強になったのは、やる夫の台詞「理解を放棄したお。」だ。
素晴らしい言い回しだ。
全部見たけど>1が伝えたかった事の理解を放棄したお
826可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:37:51 ID:VjP3C26G0
やる夫まとめサイト行ってみる。タメになりそうだ。
827可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:43:44 ID:GgnnSXEH0
>>825
フェ、フェルマーですか。知恵熱出そうだ。

>>826
徳川家康?の話が結構面白かったよ。
828可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:12:04 ID:WUjA5mhh0
因数分解教えて欲しいなぁ>やる夫 あと三角関数
もう夢の中で数学の先生に叱られなくなりたいの・・・
829可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:15:37 ID:tojyzDjEO
私も数学は夢に見るほどのトラウマw
点数一桁の答案用紙が返却されたとき、点数自体よりも
自分が書いた公式部分に赤字で「こんな公式ないわー!」ってでかく書き殴られててビックリした。
その公式がテスト範囲だから公式違ってたらそりゃ解けるはずない…orz
先生がキレて書き殴りたくなった気持ちはすごくわかるが、頭弱には数学なんてムリー。
830可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:11:40 ID:/8fMCw+X0
>>829
私も。
たまに数学のテスト受けなきゃいけなくて
「なんでー全然わかんない、いやだ」と思ってる夢を見るw
いっつも「だいたいさ、私もう大学卒業してるのにさ、
なんで数学のテストなわけ?」と思うと「あれ?」って目が覚めるの。

で、報告が遅れたのですが(気にしてる人もいるまい)
>>555です。
先月末に合格しました。でも、もう全部忘れてるっぽいワーイヽ((゚∀゚)ノ
最初のひとりにならずに済んだっぽいです。
次の段階にチャレンジしようと思うものの、とりあえず
今は脳をクールダウンさせています・・・
ガンガレと言ってくださった方、ありがとうございました。
おかげで合格できました。感謝しています。
831可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:57:46 ID:5/W5Rq1L0
>>830
オメ!!!!!
832可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:47:11 ID:4tW5Pix30
おめでとう!
833可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:24:19 ID:HX9jjalq0
>>830
おめでとう!!
834可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:16:16 ID:tUmoloEu0
先週からずっと買わなきゃと思ってる物をいつも買い忘れる…
メモに書いても忘れるしorz

昨日は日用品売場に行く途中知らないお婆ちゃんに
「小さい缶のヘアスプレーはどこにあるのかしらねぇ」と聞かれて
アタフタしてたら買うの忘れたwしかも一緒に探してあげたのに
見つけられずお婆ちゃんの役にも立てなかった…

後で絶対箱ティッシュ買いに行くぞ!
835可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:17:03 ID:ZNeJ4O790
リード
たこ糸
836可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:22:11 ID:CcaamrPJ0
バター 
牛乳
柔軟材


って何の話?
837可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:27:58 ID:GtW+1eFq0
ここは備忘録?
838可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:13:19 ID:Niiap6Fz0
先日、国家試験なんてものに合格して、社内研修に参加する事になった。
店長がすごく心配してくれている。
「ちゃんと早起きして、遅刻はダメ、筆記用具持って、当日は会長の長い話で寝ちゃダメだ、
 どこの駅で降りるかわかる?ちゃんと会場どこか分かる?服はスーツだからね」
店長本人は、1週間以内位なら、レジに並んだお客さんの顔とお買い上げ商品が一致する頭強さん、
頭強い人から見たら頭弱い人ってすごく心配なんだろうな。
店長に言われた事はメモしてあるし、それ見て用意して行こうと思う、
夫は黙って研修会場までの電車経路をプリントしてくれたし、みんな優しくてうれしい。
839可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:26:13 ID:CimEyNRh0
「頭弱だけどみんなに愛される私ってカワイイ」
と思えるのは20代までですよ
寝坊して遅刻するオバサンなんて自分が惨めになるだけだし
840可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:28:43 ID:Niiap6Fz0
>>839
遅刻の経験はないなあ、寝坊は休日限定。
心配してくれてありがとう、当日頑張ってくるね。
841可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:32:27 ID:CimEyNRh0
>>840
店長の心配内容から寝坊で遅刻する人かと思ってしまいました
失礼なこと言ってごめんね
842可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:38:08 ID:Niiap6Fz0
>>841
気にしないで、
勘違いされるような事書いたのは私なので、

おやすみなさい。
843可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:44:37 ID:hVjV1iQl0
>>838
合格オメ!
良い人に囲まれてて浦山氏w
838さんに人徳あるのかな

持病で介護とか立ち仕事無理、
学生時代工場のピッキングをしたら私だけ極端に遅かった。
(数とかメモ取りながらやってたけど、他にそんな事をしてる人はいなかった)
極度に不器用で、定規を使っても線が曲がるは、テンキー入力は何度確認しても結果が違う。
でも文章入力は普通より早いらしい(派遣会社登録で言われた)し、
電話や店頭での商品(操作)説明は結構評判良かったけど、
どんな仕事なら人並みにできるか不安で、中々仕事探しが進みません。

ハローワークで相談に乗ってくれるかなあ。
844可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 07:24:17 ID:+zuWDHy60
みんなそれぞれ得意分野があっていいなあ。
レジは絶対できない。機械がピーとかいって止まってしまうと思う。

なので、先日行ったスーパーでレジが止まってしまい、その場から逃走した
新人さん(とおぼしき若い娘)を責める気が起きなかった。
後ろに並んでいた人たちは怒っていたけど。

>>843は試しに一度ハロワで相談してみたらいいと思う。
暇な時間・面倒見のいい職員さんだと、結構相談に乗ってくれるよ。
845可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:06:04 ID:iCDvBrYz0
私は接客が無理だなぁ・・・。なにを言っていいのか、わからなくなる・・・。あと、人のため、とか無理。
営業やってたけど、それとは全然違うんだね。
846可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:41:34 ID:KSXBoNkn0
接客(レジ含む)は12年くらいやってたからまだ自信あるけど、
事務仕事は未知の世界なので怖いよ〜
机に向かって仕事するってどんな感じなんだろ。

今子供産んだばかりで仕事してないんだけど、何年かしたら
元の仕事(接客・パート)に復帰するか、旦那の職場の事務パートに
行くかで今から悩んでる。
847可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:52:10 ID:bvnlzbtA0
私はずっと病院の受付をやってたので、普通の事務の経験がない
ほんとは土日休みの事務がいいけど、自信ないからどうせ未経験ならレジのほうがいいのかな、と思う
病院の事務も募集はあるんだけど、競争率高いんだよね
848可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:11:15 ID:1zxda+A60
学生の頃接客業→長年デスクワーク→主婦になって接客業とやってみたが、
最近の接客業ハードすぎるよママソ…
普通の身なりの人でも酷いこと言う人いっぱい居て、しばらく人間不信になったわorz
客単価高いところだと客層いい、って神話はもう崩壊してる。
849可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:49:13 ID:1vOmX9C00
私も頭ヨワだし定規使っても線曲がるwけどレジのパートやってるよ。
しかも今まで誤差はほとんどない。
覚えて慣れてしまえば機械的な作業だから、仕事中はマシンの一部と化してる。
でも途中で「領収書ください」とか言われると、
頭が完全にレジモードになってるのでお名前の漢字がなかなか出てこない。
850可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 10:03:21 ID:KSXBoNkn0
>>849
レシートの裏に「宛名のお名前お願いします」と
書いてもらうといいよ!
・・・個性的な字のお客様だと困るけど。
851可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:20:28 ID:MKg7mYSr0
あのね、コアリズムってあるでそ?
アレをやる時にさー
口では「右」って言ってんのに、お姉さん左向いてるし、
それが気になって腰がどっち回りかとか、腰右向いてるとき
足曲がってる方がどっちなんだ?とか混乱して全然判らないw
「いいわよ〜☆」なんて励まされても、
「良いわけないじゃんか」と突っ込む口が鍛えられた。
頭弱の私はビリーの、何だか判らんでもとにかくがむしゃら!
の方が向いているw
852843:2009/04/15(水) 11:28:58 ID:fp98g3Vo0
>>844
ありがとう。
田舎なのでハロワが遠いけど、空いてるみたいだから行って見るよ。
853可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:26:21 ID:By6pU9J20
どうでもいいことだけど、うちも自営で領収書はスーパーとかでも
もらうんだけど、「お宛名どうされますか?」「いらないです」で
すませてるなー。
スーパーならいれてもらわなくてもいい、って勝手に思ってる。
でそのまま税理士さんに渡してる。なにも言われないからいいんだと思ってたけど、
スーパーでも宛名入れてもらう人っているんだね。
854可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:45:31 ID:BseY+awj0
領収書貰うのは自営の人間だけじゃないからなぁw
855可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:03:43 ID:iCDvBrYz0
会社用になんか買った時の領収書は、必ず会社名を入れないと清算してもらえなかった。
ジュース10本をスーパーで貰うときも、領収書は恥ずかしかったわ〜。
856可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 22:08:06 ID:nFbGg9I00
>>855
なんで?
うち自営だけど、コンビニで100円のもの買っても領収書もらうよ。
恥ずかしくなんてないよ。
857可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 23:39:17 ID:03A6Xg0/0
うんレジ打ちはそんな事気にしない
宛名の漢字簡単でありますようにと祈るだけ
858可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 23:44:02 ID:iCDvBrYz0
>>856
レジに他に並んでいる人がいると、悪いな〜とか思っちゃって。
サービスカウンターのないスーパーだったんです。
859可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 00:12:51 ID:K4HFlsIB0
>>843
昨日、843に長い文章打ち込んでたのに途中で変なところ押して消してしまった。
その前に元職場の人にも長文を携帯で打ち込んでいたのに消えてしまった。
それでもう疲れ果ててしまったんだが、
私も今週か来週にハロワに職探しに行くんだ。お互いに頑張ろうね。
今日は文章が消えないことを祈るぜ
860可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:02:08 ID:Jfmw3Z5F0
頭弱の母も頭弱いんだよなー
新幹線で2時間掛けて孫に会いに来てくれるそうですが、一人で大丈夫なのか?
携帯持っていないし、大宮駅(上越新幹線)に着いたら電話くれると言っていましたが
公衆電話から掛けてきて「10円玉しかない」って肝心の着時間を言う前に電話が切れた
時間を見計らって迎えに行くしかないけど、母ちゃんが言ってた時間に
大宮駅を出発する上越新幹線、ネェよ!秋田新幹線と間違えてないか??
861可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:12:38 ID:3a8vvbO40
>>860
大宮からの新幹線、使ったことが無い人は間違えやすいようだよ。
大宮から分岐してるって知らないみたいで…
次連絡あるまで心配だね(´・ω・`)
862可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:11:13 ID:XM4c6f0J0
>>860
お母様心配だねえ。でも周りに聞けば何とかなると思うよ。
無事に着きますように。

うちの親も頭弱なんだ。
電車で出かけた時は乗り換え時間とか駅とかがよくわかんないらしくて、
先々からしょっちゅうしょっちゅう携帯で電話してくる。
こっちも出先だったりして、PCで確認できないとワケワカメ。
863可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:17:48 ID:w9ftybBV0
JRの中の人に訊けばなんでも答えてくれる。
と、お母さまにお伝えください。
彼らはかなり親切です。

頭弱のくせに鉄ヲタと地図ヲタの父親のせいで、
時刻表と地図を読むのは結構得意だ。
でもおでかけネットとかパソコンで見る時刻表はなんだかイライラするw
864可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:32:01 ID:IKcoMy5l0
名古屋鉄道は、何も聞かなくても
どこからともなく現れて、「お困りですか?」と言ってくれる。
つか、お困りオーラをキャッチする能力は凄いw
865可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:35:10 ID:ZAsc4ul6O
助けて!今晩のカレーの
鍋の蓋が取れなくなった。蓋ごと本体が持ち上がっちゃうんです・・・
866可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:39:15 ID:1BTP2bqT0
名古屋には頭弱さんが多いのか、それとも相当複雑な駅なのかな。

駅が複雑といえば、学生時代に東京に住んでいたことがあるんだけど
新宿駅でしょっちゅう迷子になってた。
私鉄とか地下鉄から外に出るのが難しいんだよね。
ちなみに頭弱の友達は地下鉄の渋谷駅から井の頭の駅まで行くのに
迷って駅員さんに連れて行ってもらったことがあるらしい。
867可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:41:31 ID:tu9hcHpu0
>>865
温めても取れないの?
868可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:46:10 ID:w9ftybBV0
旦那は数字に強いし記憶力も結構ある頭強なんだけど、
新宿駅から出られなくて待ち合わせしてた伊勢丹まで来られなかったwww
ちなみに地方住みで新宿駅には今まで1回か2回しか行ったことがない。
あそこは迷路だから頭弱でなくても迷子になるのは仕様なんじゃなかろうか。
869可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:49:28 ID:3a8vvbO40
>>866
小田急側から東口に出ることの面倒臭さよ…
駅の難しさは前にも話題になったね。
870可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:13:45 ID:ZAsc4ul6O
温めたら取れましたorz
さっき火を消した直後で取れなくて焦ってたです。ありがとう。
871可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:34:25 ID:+Nf5CJv90
>>869
面倒よね。
地下通ってもうすぐ伊勢丹という時に
ご婦人に「小田急デパートはどう行ったらいいですか?」と聞かれ困った。
一人だとスタスタ行けるけど人には説明出来ないよ。
872可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:51:05 ID:/teVaBtG0
>>869
小田急・京王線に乗ってきて東口方面に出たいなら、
JR乗り換え口からJRの新宿駅構内を通って中央東口から
出ちゃえばすぐなんだけどね。
京王デパートから伊勢丹に行きたいとか、小田急ハルクから
高島屋に行きたいとかだとかなり面倒。
873可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:37:37 ID:K4HFlsIB0
>>866
20年前に一時住んでたことがあるんだけど、同じ1番線から乗ったのに
全く違う行き先だったりということがあった。
電車の行き先名を確認しなかったのも悪いんだけど、
他のところでそんな目にあったことがないし、あれじゃ旅行者は悩むと思う。
頭強い軽度の鉄オタの実父でも1度、痛い目に合ったというし。
今はわかりやすくなってるんだと思うけどね。ナナちゃん人形はまだ健在なんだろうか。

名古屋は昔、頭弱い人じゃなくても地下街が迷路だといわれてたこともあったような土地柄だからな。
道路は広いし、住みやすくて好きだったんだけど。
874可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:47:58 ID:KZfCpSl/0
ナナちゃん人形は今も健在です。
地下街の迷路っぷりも変化無しです。
875可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:52:03 ID:3a8vvbO40
>>871
自分は外歩くのが好きだからガード下抜けてしまうけど、
丸ノ内線の通路歩くのが近道なのかな?

>>872
そうそう、切符持っていれば駅構内を行けるんだけど、道聞かれるのは外なんだよねorz
ハルク→高島屋はモザイク通り抜けて行けばちょっと近道。
876可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:51:28 ID:brsyMtxZ0
私はいつも入場券買います>新宿
パスモは対応してくれないorz
877可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:15:02 ID:y3fIFa550
ベビーカーで散歩がてらゴミ捨てしようと外に出たら、玄関ドアにカギをさしっぱなしと気付いた。
オートロックのマンションだから戻れないの。ゴミすて場の扉を開けるにも鍵が必要なの。
両手にゴミ袋を持ったまま、赤ん坊と立ち往生してしまった。

そうだスペアキー持ってる義理実家に助けを求めよう!と携帯を出したら充電切れ。
もうね、自分の頭弱さにめまいがしたよ…
878可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 08:57:17 ID:nV8+OBPp0
>>877
お家に帰れたのかな?
自分一人なら旦那帰ってくるまでなんとかするけど、赤ちゃん連れて閉め出しとか、怖い。
879可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:23:41 ID:PK3CVV1T0
集合玄関のオートロックなら、誰かが通れば入れてもらえるし
マンション内の知り合いにピンポンして事情を話せば入れて
もらえるから大丈夫じゃない?
でもゴミ捨てだけだから…と赤ちゃん置いて出なくて良かったね。

怖いのは個人の玄関のオートロック。
賃貸探してる時にオートロックドアの物件があったから即座に
候補から外した。私には絶対無理。
880可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:44:06 ID:tXuBfkjQ0
初の海外旅行のホテルで、オートロックドアに締め出された私が通りますよ|フロント|....λ
朝ごはんのワゴンを外に出して、
「あ、そうだ。バター取り忘れた」と一緒に外にでたら後ろでバタンと。
フロントに行ったら、日本語スタッフたまたま居ない時間帯で、
ひたすら身振り手振りで伝えたら、「Oh!Rock out!^^」と伝わった。
あー、締め出し→ロックアウトって言うですか…
食い意地張ってるとろくなことないんだぉ
881可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:36:38 ID:76ejYYYt0
私は自分の車に締め出し食った。
その日は暑い日+生鮮食品てんこ盛り購入+冷凍食品もてんこ盛り
それを、後部座席に必死になって置き、ドアを閉めたら
キーが食料品の下敷きだった。
ジャフ呼んで、小一時間待ち。ロック解除に小一時間。
警報ブザー鳴りまくりで、ちょっとした見世物状態。

頭弱は、【その日に限って】ってすごく良くある事だよねw



882可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:16:58 ID:V+14mA5B0
>>881
つい最近同じような事やったよorz
買物終わって、助手席側から助手席に荷物入れてたら、
何故かお尻のポケットに入れてたリモコンキーがカシャッ。
へ?なんで?って思ってる間もなく、隣の車の人が乗り込みたそうにしてるから
すみませーんと軽くドアを半ドア程度に押して閉めて、隣の車が出た後
ドアを開けようとしたら開かない。
全てのドアがロックされてて、しかも1つは半ドアだからリモコンも効かなくて
あせってあせってJAFに電話してしまった。

結局、半ドアのドアを押しながらリモコン使ったらドアが開いて解決したんだけど
JAFに解決した旨の連絡入れたり、焦ってる所を人に見られて恥ずかしかった・・・・
そしてよく考えたら、鍵を持ってるんだから、運転席のドアの鍵穴に挿して開ければ良かったんだよね。orz
883可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:03:24 ID:Hbyy4Vqv0
>>881
私も結婚前に実家にいた頃、インキー2度やった。
まだ集中ドアロックとかついてない頃だったけど、
「あっ!」って思ったときはすでに遅し、っていう感じorz
一度目はバスと電車乗り継いで合鍵取りに帰ったり、
家に電話して親戚の車で合鍵持ってきてもらったり・・・
当時はジャフに入ってなかったんだよね。(今は入ってる)

さすがに懲りたから「ドアのロックは キ ー を 使 っ て 閉 め る こ と !」
と心に深く深く刻みつけて、それ以来はやってない。
884877:2009/04/17(金) 20:39:26 ID:y3fIFa550
その後は無事おうちに入れました。
財布持ってたので旦那携帯に公衆電話からtel⇒義理実家の電話番号を聞く⇒ヘルプ
救出されるまで、ゴミは目立たないところに隠しておきました。
それでも30分ぐらいかかったので、赤ん坊を家に置いてなくて本当に良かったです。

平日の真昼間って案外人通りがなくて、赤ちゃん触ったり写真撮ろうとする変質者?
ぽい人もいるので、誰か通るまでじっと待ってるのは怖くてできなかった。
今回は財布忘れてたらもっと危なかったし、本当に反省… 
これから毎日、指さし確認することにしました。
885可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:52:51 ID:Z0dRWSUS0
何度読んでもみりんをどこで入れるのかわからない
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/621295.asp?k=R
886可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 16:07:59 ID:gddOOLDw0
>>885
単にみりんの頭にAをつけ忘れたのかと。
887可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:38:29 ID:rp0Px5TM0
私の持ってる料理本も時々、最後まで使わない素材が混じってたりする。
索引のページも間違ってたり、本全体からほのかな頭弱さが伝わってきて、すごく和む。
888可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:16:46 ID:H4+q3SG40
私もちょっと困ってる。

卵黄を100gとシロップ(水100+砂糖50=150g)を泡立てるレシピだったの。
少量だとミキサーで泡立てにくいので、各2倍にした。(卵黄200g と シロップ300g) ここで500グラム。
これはわかる。

で、泡立ててから使うのは半分量。500÷2=250g だよね???
ミキサーボウルから、250gをすくい取ったら、残りが明らかに残りが少ないの。
空気を含ませると、重さって変わる?(´-`).。oO(なんでだろ?)
889可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:19:50 ID:ZrOXK8pE0
>>886
そうだよね。ありがとう!
てりを出すために最後にかけるのかな?とか悩んでた。
>>888
重くなるんじゃなくて軽くなったのか
ミキサーが食べちゃったんだよ!
890可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:22:20 ID:08ywKYED0
>>888
見た目だけなら、下の方に泡立っていない液体部分があって
かさが少ないように見えるとか…
891可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:29:31 ID:H4+q3SG40
>>889
そうか。ミキサーが食べるんだ!
なんかその説明が一番納得したわ。理解できるwww

>>890
250gをすくい取った後の生地を計ったら残りが150g〜160g程しかなかったの。
100gほど、どこ行ったんだろ・・・。

ミキサーが大きくて、すごく深いボウルだから周辺に飛び散るっていう事はなかったんだけど
ホイッパーとかにボウルについたロスがあるけど、100gもないよね。

やっぱり、食べてる?
892可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:41:44 ID:53BfaSAp0
>>891
最初計量する時に何か入れ物に入れて計った?
もしそうならそれの重さは引いた?
893可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 11:53:50 ID:H4+q3SG40
うん、計った!
ボウルを計量機においてからスイッチオンにすると、ボウル分は差し引かれて
0 の表示になってから、卵黄とシロップを入れた。

やっぱり、空気を含むと軽くなるっていうのはありえない事なの?!
なんか、周りの人がそんな風にいってたから (料理教室でやったの)
「あ、あそうなんだ〜わたし理科とか物理?とか苦手なの〜ww」
って恥ずかしくて詳しく聞けなかったの。料理とは直接関係のない、
基礎教養かと思って、先生に聞くのも恥ずかしくて。
894可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 13:23:19 ID:zYGUL+si0
空気含んだって、浮かないんだから軽くならないんじゃないかな。
頭弱から自信無いけど。
>>890さんのが一番説得力があるような。
895可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:22:14 ID:08ywKYED0
ボウルが重くて材料全部入れると測りが計れる重さの限界を越えてしまう
可能性は?
例えば1kgまで計れるはかりで、ボウルが700gとか。
896可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:39:18 ID:UjibSh7P0
限界を超えたら「−−−−g」みたいな画面になるよ。
897可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 15:19:16 ID:rp0Px5TM0
空気含むと軽くなるっていうのは、「かさばる割には」軽いってことだよ。
卵を泡立てて元の卵より5倍膨れても、重さは5倍じゃなくて最初のままだから、
軽いように見えるって意味。全体の重さは変わらないの。

だから、最初の計量か250g取りだすときの計量を間違ったしか考えにくいんだけど…
250g取りだしたときも、ちゃんとボウルの重さ引けてるかな。
当たり前のことを聞いてゴメンね。
898可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 17:26:55 ID:g6EDv+hr0
知られざる「駅ダンジョン」の世界
http://coffeewriter.com/080617.html

こんなん遭難するにきまっとる
田舎ものでよかった
899可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:25:47 ID:gWZJksAQ0
亀レスだけど>881
今日、ダンナの財布と携帯、某所に置き忘れた。
帰ってきてさっき気がついて大騒ぎ。
いつもは預かったらすぐカバンとかに入れるのに
まさに「今日に限って」手に持ったままでどこかに置いて忘れちゃった。

携帯だけでも居場所が探せるだろうとネットを駆使して探し方を調べて
なんか登録していざ探そうとしたら自分の携帯探す仕様になっちゃってるし。

人の出入りが特殊な所だから今行っても誰もいないから
探せないし、多分明日まであるだろうけど、財布が心配。
中身は入ってないけどカードとかいろいろあるし・・・。
明日朝一で行って見つかればいいけど・・・。



あーーーもーーー、なんで頭弱なわたしにそんな大事なもん預けたですか!!

自己嫌悪で今日は眠れそうにありません。
900可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:06:06 ID:FKp6COJV0
>>899
カードと携帯は止めた?
901可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:33:55 ID:LTEJKrxYO
小学生の子を朝夕自転車で送り迎えしてるんだが
鈍い筋肉痛のような感じがして、そろそろ腰がやばそう…
とりあえず湿布してるんですが
他にできることってあるでしょうか。
冷湿布でいいんですよね。
902可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:41:22 ID:+rTbl3v60
腰痛も何が原因だかわからないからなんとも
患部に手を当ててみて熱を持っているようなら冷シップだし
熱が感じられないようならバンテリンとか塗るタイプのほうがいいお
無駄に冷やすことで悪化することもある
コレにはこれ、って一概に言えないんだよね

ぎっくりしないうちに腰用サポーター付けちゃったほうがいいかもね
もちろんお医者さんも視野に入れて
おだいじに。
903可愛い奥様:2009/04/21(火) 13:49:02 ID:D/4BFR/L0
>>899の忘れ物は見つかったんだろうか・・・
904可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:45:09 ID:NthTvCaL0
腰痛は急性期(ぎっくり腰など)はシップで冷やし炎症が治まってから、温めて治療ですね。

自転車はサドルを高めにして、足は指先がつくくらいのほうが体幹の筋肉鍛えられるそうな。
腹筋を鍛えるのは腰痛予防になるしね。

でも>>901さんは、まず一度整形外科受診したほうがいいね。
腰痛が悪化するとホント何も出来なくなる。

私はたかが腰痛、でテキトーに湿布していたら椎間板ヘルニアで動けなくなったw
もう10年以上の付き合いだけど、未だに坐骨神経痛がツライです。
(椎間板ヘルニア→坐骨神経痛はよくあるパターン)
905可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:53:27 ID:h+dK+kGK0
>>904
後ろに子供乗せてる人は、両足をきちんと着ける高さでないと
いざという時危ないと思う。
そうでなくても小学生を自転車の後ろに乗せるのは無理があるから、
(うちの自治体では条例違反になる)
901さんはそろそろ他の方法を考えるべきなんじゃないかと。
906可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:12:02 ID:dD5PA5lc0
また玉ねぎ買うの忘れたorz
ハンバーグの予定だったのに。

挽肉は冷凍に回して豚のロースを解凍してる。
豚のソテー、先週もやったばかりなのになー。

自分的にはトンカツも食べたいけど、ダンナが明日焼肉だそうなのでトンカツ自重。

トンカツとソテーしかレパートリーがないのも頭が弱いからか。
907可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:21:36 ID:SiS5pYFv0
ウチも今日は豚のソテーw
あの厚さの豚肉って、あんまり料理法が無い気がする。
固まりなら煮豚にしたりローストにしたりできるけどね。
生姜焼きには厚すぎるしねえ。
908可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:22:34 ID:LTEJKrxYO
レスありがとう。
子供が足にけがしてて、学校と習い事は自転車でもう一ヶ月送り迎えしてます。
昨日は抱きかかえた瞬間に子供が大きく動いてしまい、すごい負荷が腰に…
条令違反にはならないんだけど微妙につらい。
私も一緒に通院した方がいいですねorz
とりあえず微妙な痛みが落ち着いたら暖めに切り替えてみます…
909可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:28:52 ID:1C6EyoON0
>>908
お大事にね。

この一か月、初めての転勤で引っ越し作業とか
まるで頭強のように頑張って、うまくいっていた。
自分もやればできる子だわ!と思ってたのに、
公共料金の手続きに色々と不備があったようで、
夫や他人に迷惑をかけてしまった・・・自己嫌悪だ〜
910可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:24:33 ID:yTUNloEC0
2人乗りって自治体によって違うの?
6歳以上はダメだと思ってたよ
911908:2009/04/22(水) 11:37:30 ID:14qeGFy3O
今ぐぐったら小学生は駄目なんですね。失礼しました。
歩道を押して歩くのも駄目なのかな…
車がないので、車椅子も考えないといけないかも。
ああ…
912可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:46:02 ID:6jhKM6o+0
>>909
私は、たまたま上手くいっていても「やれば出来る子」は
続かないと悟りました。
必ず反動が来て寝込んだりするので、そこは自覚して
あまり突っ走りすぎないように自制してるw
913可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:46:32 ID:/7xQJNiE0
>>911
親が押して歩くのは大丈夫だよ。
二人揃って乗るのがアウツ

下腹をへこませて歩くのも体幹筋鍛えるのに効果あるよ。
へこませると背筋も伸びるしオススメ
914可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:11:37 ID:WMuwAZ8n0
引越して3年。未だ未開封の団ボール箱が9箱もある。
でも何も不便じゃない。
開けるのコワヒ。
このまま捨てちゃってもOK?
915可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:36:46 ID:+mcs81Gd0
子供を2人乗せられる自転車ができたみたいだけど、江戸東京博物館でイイものみつけた。
自転車で引く馬車みたいなやつ、あれなら子供4人は乗れる、ランドセルも乗る、雨にも濡れない。
これ、イイ、と思ってたら、夫が「軽自動車並みにでかいんだけど、車乗れよ」
自宅と職場と保育園と学童さんが全部近いんだから車に乗るのは勿体無いよね。
916可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:03:39 ID:DKpMd+VP0
>>914
あるあるw
一応思い出の品が無いのを確認してから、捨てた方がいいと思う。
917可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:15:29 ID:s4V3ef4c0
久々にこのスレに来ました。
うちのツナサンドは、いつも隠し味にクリープを小さじ2ぶんの1
ほど入れるんだけど、今朝は間違って、隣にあったコーヒーの粉を
入れてしまったよ(´・ω・`)
ざるに入れて水で洗い流して使いましたとも。
昨日は皮むき器とスライサーが見当たらなくて探したら、冷蔵庫の
野菜室から出てきたし。悲しい。
918可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:23:27 ID:rkJ+jquq0
先々週着た薄手のニットカットソーが
掃除しても出てこない・・・神隠し?
買ったばっかりなのに
919可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:51:24 ID:u2ffiFYG0
最近、アイスコーヒーばかり作って飲んでたんだけど
今ちょっと肌寒くなったのでホットコーヒーを飲もうと思って
キッチンへ行って、お湯を沸かして、ポーションをカップに入れて
水と氷を入れて戻ってきた
全部飲み終わって寒いなーと思ってから気付いた

orz
920可愛い奥様:2009/04/22(水) 18:00:28 ID:5VJZ5HkM0
普段はお風呂に入ったら、なーんにも考えずに髪→身体→顔の順に洗ってた。
最近子供と一緒に入る都合上、身体→髪→顔の順に洗うことにしたんだけど、
何度やっても髪を洗った後、条件反射で身体を洗ってしまう…
石鹸をタオルで泡立てて身体を擦り始めてから、ん?そういえばさっきも洗った?
と気付いてorzになる。
もう一ヶ月経つんだけど、いい加減新しい手順を覚えようよ自分…
921可愛い奥様:2009/04/22(水) 23:40:07 ID:8m9ns0bt0
>>914>>916
開けて分別して出さないと回収してもらえないと思うが・・・
山かどっかに捨てる気かよw
922可愛い奥様:2009/04/23(木) 08:40:44 ID:YollsTJ70
>>916
うちにも段ボール何箱かあって、何度か開けてみたよ。
でも中を見ると、ぜーんぶ思い出の品のような気がしてひとつも捨てられなかったorz
開けずに捨てられればいいけど、>>921の言うとおり、分別しないといけないから難しい。
923可愛い奥様:2009/04/23(木) 09:28:30 ID:l8XNy7vC0
自分が悪いから仕方ないんだけど、きつく怒られると凹むね
頭強い人からしたら、こんなことでうっかりする人間なんかいるはずない
だからわかっててやったに違いないって思うんだろうなorz
924可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:54:32 ID:9IopGuOo0
ああ・・・わかるよ。
でも怒られて反省するのは次に役立つと思う。
どん底まで凹みきったらお茶でも飲んでマターリして下さい。
925可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:24:56 ID:6Lkx4yra0
>>918
先々週なら家のどこかにあるよ!探すんだ!!

かくいう私は去年来てた7部袖のシャツとバティック柄のシャツと
ヘレンカミンスキーの帽子が見当たらない。
冬場は夏物衣料は実家に置かせて貰ってたから実家かと思って探しまくったが無い。
最近引っ越ししたから旦那の服にまぎれてるのかと思って探しまくったが無い。
持ってる服の数が少ないから、シャツが2枚も無くなると超ピンチ。
あとはダウジングで探すしかないのか・・・
926可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:36:58 ID:zzMRZlbI0
服は気づくとシーズン毎に新調してる気がする。
しまむらとはいえ5人家族なので季節がかわると被服費がすごい。
いつもどこに閉まってるんだろう。
何故みつかるのがシーズンが終わってからなんだろう。
927可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:41:36 ID:G4AoeYE/0
財布の中にあるのに器用に免許証だけ紛失した。
財布は手元にあるから、失くしてること自体気付いてなかった。
紛失発覚したのは警察から「失くしたもん預かってますよ」と通知がきたから。
物を失くすスキルがアップしてる。超能力でも使えるようになったんだろうか。

旦那はありえんと連呼しつつ、「財布が古いから緩んで落ちたんだろう」と言って、
一緒に新しい財布を買いに行ってくれた。

真剣な顔して、子供用の首からさげるタイプの財布を見繕ってた旦那。
次は財布そのものを失くしかねんと思ってるのだろう。
前もって予防しようと協力してくれるのはとってもありがたい。
でもさすがにそれは勘弁してください。
928可愛い奥様:2009/04/23(木) 17:04:12 ID:puOdavBq0
>>927
首からさげないでカバンに紐を通しておけばいいんじゃまいか。
929可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:03:28 ID:Cxphvpit0
子供を生まれて初めて小児科に連れていく事態に。
新しくもらった保険証が無い!無い!無い!って青くなって探し続けて2時間。
旦那の保険証に、子の名前が印字されてるのを見つけたよ… そうだね、扶養家族だもんね。
(うちはまだ、1人1枚のカード式になってない)
自分自身が扶養家族じゃなくて旦那と別なので、すっかり勘違いしてたorz

>>918,925-926
私は衣替えしてたら、忘れてた服が続々出てきたよ!
服が全然足りなくて今年こそ買わなきゃーと思ってたけど、ほとんど買い足さずに済みそう。
これだけは頭弱で得した気分になった。
930可愛い奥様:2009/04/23(木) 21:01:14 ID:G4AoeYE/0
>>928
旦那は首に下げてほしそうorz

鞄は既に鍵と定期と携帯の着脱ワンタッチの紐があって、
これ以上括るのは流石に見た目どうなのさと思いまして。
いやもう十分みっともないんですが。
931可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:45:56 ID:c2I8gXhF0
>>927
それ、財布から抜かれて犯罪や借金に利用された、なんてことないよね?
932可愛い奥様:2009/04/23(木) 23:00:37 ID:tnEqLAo00
>>931
私もそう思った。確認する手段ってないのかな?
933可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:56:41 ID:jyslhFhl0
先週買い物したときに【4/22〜26に使える食品250円引きクーポン】と
いうのをスーパーでもらった。
昨日買い物に行って、かごに商品を入れてるときは覚えてたのに、
レジでクーポン出すの忘れたorz
934927:2009/04/24(金) 09:10:24 ID:akzDXfLJ0
>>931-932
落とした前日にカード整理してスカスカになってたのがまずかったみたいです。
2つ折財布の内側に入れてたから落ちるわけないと思ってたけど、
書き込みの後買い物に行って、会計の時にずるっとカードが出てきたのを目撃しました。
旦那の推測超ビンゴ。急いで財布新調します。

落としたであろう時は手元を見ずに財布開けてたので、多分自分で落としてるかと。
免許証等の大事なカードを入れる部分は、それ以外ものもを入れたら駄目ですねorz

一応拾われた日時と買い物に行った日時は合致してます。
ただ拾ってくれた人がどうしたかは全くわからない。匿名だし。
借金に関しては2万くらいでどっかで確認出来るらしいという情報を見た記憶があるけど、
どちらかというと借金よりその他のほうが怖いです。
935可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:38:17 ID:9ZTiIz+Q0
そんな落ち方もあるのか・・・
考えたこともなかったけど、自分も気をつけよう。

落した時間から拾って届けられた時間が短ければ大丈夫・・・
って短絡すぎるかな。何ともないといいけど。
生活費おろしに行こうとしたらキャッシュカードがないのでした
通帳はあるんで自分の行動を思い返したら
22日午前中に2つを持って銀行(無人のATM)に行ったんだった
え〜でもカードだけ忘れてくるなんておかしいとおもいつつ
銀行に電話したらATMの忘れ物としてどなたかが連絡してくれたそう
でも名義人はダンナだから再開手続きについては私じゃだめで
向こうに連絡が行ってしまった・・・

937可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:17:18 ID:CcUQfKnF0
そんな大事なもの達が、落としても返ってくる日本てすばらしい
日本以外じゃ暮らせないよ( ´д`)

あ、>>918ですがニットカットソー見つかりました。
なぜかトレンチコートと一緒にハンガーが着てました
なんでひとつのハンガーに2個掛けたんだろう・・・?
938936:2009/04/24(金) 14:21:05 ID:rZw3uiSZ0
続き うざい方はスルーしてください

丸1日経ってるのになんで連絡してくれないんだろうと思って
今、お客様相談センターに電話したのよ(でも悪いのは私ですw)
そしたらあくまで本人に連絡をとらないといけない仕組みなので
今日の午前と午後2回電話しましたと回答がきた
ダンナに確認したら朝1回しか話してないそう
銀行も私もいい加減なのでした
939可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:40:27 ID:3R5LGJuc0
私もキャッシュカード・通帳一式ATMに放置したわー。勤めてる会社の隣の銀行で。
銀行が調べて勤務先が分かったらしく(作る時に勤務先書いたっけ?)
まだ勤務時間だからって会社の大代表に連絡⇒調べて私の部署に連絡
皆さま御忙しい時にご迷惑をおかけしてorz
ちなみに>>934みたいに滑り落ちるパターンも経験済み。

両方、返ってきたんだけど、自分自身は気づいて無かったというオマケつきorz
ほんと他人様の善意の深さに比べて自分の頭弱さったら…時々胸が痛くなる。
940可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:25:58 ID:eRoOoPoXP
他人事でも怖い話がいっぱい…
本当に日本って治安がいいんだね。
でも、気をつけよう。

もし、私か旦那がATMにカード置忘れとかしたら物凄く揉めそうだけど、
皆さんのお家ではそういう話にはならないの?
謝ったりこれから気をつけるよ、で、終わるの?
みんなおおらかなのかな。ちょっと羨ましい。
941可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:33:59 ID:CcUQfKnF0
う、うちはだめだ・・・きっとダメだ。
キャッシュカードは別名義で持ってます。
942可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:55:18 ID:NQcpw70N0
まじでぎっくり腰の一歩手前らしい。
朝から何度もずっきんずっきんしてる。
今はどうにか椅子に座ったけど立ったら決定打が来そうで怖い。
トイレに行きたいけどあの形ってなんかやばい気がする。
横になりたいけどチビがいるんで攻撃される。
今夜からだんなは出張だ…。
943可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:32:41 ID:eRoOoPoXP
>>942
腰弱い奥様、お大事に。
こういう時に限って色々したくなるけど、絶対いらんことはしない方向で。
944可愛い奥様:2009/04/24(金) 20:01:31 ID:lAmLHbt+0
>>942
早めに整形外科行ったほうがいいよ。
コルセット(幅広いゴムバンドのようなもの)を付けると、
だいぶ楽になるし腰に負担掛からない
945可愛い奥様:2009/04/25(土) 03:43:34 ID:Dtl1tcR60
〜なのでした。って…あなたは日本の人じゃないのかな?
日本語にこういう言い方や書き方は存在しないのだけどね。
946可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:48:55 ID:TXnLxyGf0
今日のわんこにあやまれ!
947可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:57:10 ID:AmzZx8YS0
わーうざい
948可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:36:43 ID:zbC0pS270
ここは頭弱スレ 
949可愛い奥様:2009/04/25(土) 18:14:24 ID:w+2EMUNm0
先日の色々無くした報告聞いて、
大学の卒業証書無くしたの思い出して半べそかいてた。
引っ越しのどさくさでどこに行ったか分からず…

先ほど押入れ必死で探したら有った。有ったよママソ!!
再就職のときとか必要なことが多いから、人生で1,2位を争う大事な書類なんで、
見つかって良かった。・゚・(つД`)・゚・。
950可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:32:39 ID:TAis4YVL0
>>950
良かったね〜

うちは失くしちゃいけないものは
大事なもの入れと称した紙袋にまとめて入れてます。
保険関係、役所関係、取扱説明書とか色々。
通知書・明細等のこまごましたやつは100均のクリアケースに。
これで「大事なものがなくなったかも」が少なくなった!
ま、皆すでにやっていることなのかもしれないけどw
951可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:34:06 ID:TAis4YVL0
950は自分だった・・・バカス
952可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:14:00 ID:E6XDE5HH0
GWに結婚式に呼ばれていて、遠方なので時間的に美容院に行けないので
節約も兼ねて自分でヘアメイク(ってほどでもないが)をやってみようと思った
とりあえず髪は不器用な自分でもできそうな、夜会巻きというのを練習してるんだけど
どうもうまくできない
もうどうしよう もっと簡単なのあるのかな

953可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:35:08 ID:U1rsuyHs0
>>950
私も紙袋に入れておこう。ちょうどいい紙袋が手に入ったし(`・ω・´)

>>952
現地の式場付属の美容室は?
夜会巻きもきちんと止めないと、
バラバラと落ちて来て生活に疲れた人みたいになるぉ。
コンコルドクリップはわりと扱い楽。直毛&量多な私でも止まった。
そういうの扱っているお店で手順教えてもらっては。
954可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:41:17 ID:E6XDE5HH0
>>953
レスありがとう
式場に着いてからあまり時間がなさそうなんです
家を出る前に行きつけの美容院にお願いしようとも思ったけど
開店時間前になるので、なんか悪くて

いっそいつも通りの下ろしたままで行ったほうがいいかな
親戚だけの式みたいだし
955可愛い奥様:2009/04/26(日) 03:23:31 ID:hhGIuzG10
>>954
美容院は通常の開店時間前でも快く引き受けてくれることもあるから、朝何時以降なら大丈夫か
一度尋ねてみては?
自分でするなら、カーラーで毛先巻いてハーフアップとかどうでしょう?
小物で多少華やかにしたら良さそうな気がする。
956可愛い奥様:2009/04/26(日) 05:28:53 ID:QzHaPErT0
メガネがないー\(^o^)/ ←私
あったよー/^o^\  ←旦那
サウンドカード、どこにしまったか忘れたー\(^o^)/
俺も忘れたー/^o^\
またメガネが(ry \(^o^)/
あー、あったよー/^o^\

はさみどこー/^o^\
はさみはここー\(^o^)/

…毎日毎日、頭弱同士でよく生きていけてるなーと思う。
957可愛い奥様:2009/04/26(日) 06:48:31 ID:ShGMf8FDO
>>954
私も美容室に問合せるに賛成

あと、書店や尼にDVDつきのまとめ髪テク本がないか探すのも手
私はブックオフで買って重宝してるよ
958可愛い奥様:2009/04/26(日) 07:21:50 ID:5R9z8Z80O
『コンプレックスビズ』がオススメ。
重宝してます。
959可愛い奥様:2009/04/26(日) 08:52:24 ID:QzHaPErT0
>>954

一応貼っとくよ(´・ω・`)つ
http://www.youtube.com/watch?v=zP5zzP2HcYU
960可愛い奥様:2009/04/26(日) 16:57:10 ID:fW+yysiP0
>>954
デパートのヘアアクセ売り場に行くと、実際にまとめながら親切に教えてくれるよ!
ああいう所の髪飾りって高いのがネックなんだけども。
本・DVDも良いけど髪質・量によってまとめ方が変わるから、自分の髪で教えてもらえればそれが一番。
961可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:39:46 ID:PuqobNvq0
>>954

ついでにこんなのもお知らせしておきますね。
http://www.rakuten.co.jp/han-world/614899/628251/
962可愛い奥様:2009/04/27(月) 07:35:42 ID:UVi7mbc30
普通の髪質がうらやましいなあ。
私はありとあらゆる髪留めが折れる。
鬼ピンはありえない角度に湾曲。
どんだけ剛毛なんだ(´Д`|||)
963可愛い奥様:2009/04/27(月) 08:28:51 ID:UKDl4rAz0
私なんて指に毛が突き刺さってるときがあるよw
直毛&毛が太い。こういうタイプの人は白髪が多いそうだ。
964可愛い奥様:2009/04/27(月) 08:48:27 ID:HaM5Ame30
私も剛毛&癖毛&量が多い。

定期的にすいてもらって、縮毛矯正かけてるけど
夫のさらさらストレートがちょっとうらやましい。

因みに夫は27年間 縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)を
ちぢれげきょうせい と信じていたらしい・・・
頭強いはずなのになぁ・・・
965可愛い奥様:2009/04/27(月) 11:27:27 ID:2vGgoZA50
あら、剛毛仲間が。
毛の量も多ければ、一本一本の太さも凄い。
ちなみに無駄毛も全身多め…なのに、まつ毛は少ない&短い。

美少女コンテストとかでさらさらストレートの髪に無駄毛のないつるんとした肌、
なのにまつ毛は影が出来るほど密度が濃くて長い人がいることに納得がいかんorz
966可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:23:05 ID:1DR/x3+W0
私は天パ・毛が細い・少ないの三重苦だ。
ちなみに今、ほとんどレイヤーなしの肩ミディアムなのですが
後ろでくくった髪の束をつかんでみたところ、
「おk」の形にした右手の、人差し指を親指の第二関節(つけね)に
くっつけたところにできる輪っかの分しかありませんorz

憧れは、中年になったら白髪メインのミックスヘアで
きちんと厚さのあるおかっぱとか、昔の小泉今日子みたいなショートヘアなのに
このままいくとしょぼくなった南田洋子みたいにしかならなさそう・・・
ていうかすでに前髪の分け目がやばいです。

>>962
私も普通の髪質、うらやましい。ピンは刺さってそのまま落ちてくるよ。
太いヘアゴムだとどんなにギチギチ縛っても毛の量がゴムに負けて抜けちゃう。
子供の髪質そのまんまなので、洗った翌日はサラサラすぎて結べない。
3日ぐらい洗わないと、いい感じにまとまる。が、きたないw
967可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:54:12 ID:GmPwE6xI0
剛毛ストレートのまとめ髪は、ヘアワックスを少量つけるとよろしくてよ。
ちなみにリーゼから出てる柚子水は効果がいま一つでしたわ。
968可愛い奥様:2009/04/27(月) 23:22:38 ID:jBCkGjh+0
>>966
つばき油とか使ってみては?
私はネコっけで、細くてすくないほうなんだけど、
シャンプー前につばき油をつけて、そのあと普通にシャンプー、
コンディショナー。
で、乾かす時は、下むいて、ドライヤーを下からあてるように
根本から乾かすと髪にボリュームがかなーり出るよ。
969954:2009/04/27(月) 23:29:58 ID:hWH4evjL0
レス下さった皆さんありがとうございました
私も剛毛なのですが、幸いゆるくパーマがかかっているのでゴムとUピンを使って
お団子の練習をしているところです
美容院に行くとなると朝8時くらいに行かないと間に合わないんだけど
問い合わせてみようかな、とも思っていて迷ってます

ひとりで煮詰まってたので、たくさんのレスをいただいて助かりました
970可愛い奥様:2009/04/28(火) 00:07:37 ID:mSe0vszv0
私も細い少ないくせ毛だけど、指で細かく毛束を取ってくるくる巻きながら乾かすと、
今どきのくせ毛ふうパーマな仕上がりw 乾くのも早いし今では自分の髪質が大好きだ。

逆に剛毛・多い人のアップは確かにやりにくいけど、小分け三つ編みや小さいシニヨンで
ボリュームを消していって、残った毛束をアップにすればできるよ!
でも時間はかかります。>>969さんは時間の問題であれば、美容院に任せたほうが早くてきれいかも。
971可愛い奥様:2009/04/28(火) 02:23:53 ID:1jz1gLde0
>>970
>指で細かく毛束を取ってくるくる巻きながら乾かすと、
>今どきのくせ毛ふうパーマな仕上がり

いいこと聞いた!
明日洗ったら試してみる!
猫っ毛の薄毛で頭の形なりにペッタンコなんだ。
972可愛い奥様:2009/04/28(火) 08:55:18 ID:WV6M1VUbO
またエコバッグなくした。
空っぽのまま腕ににかけていると、エコバッグの存在を忘れて肘を伸ばしてしまって落としてしまう。
いったい幾つ目だろう…

中身入ってれば重さで感知して大丈夫なんだけどなぁ。
973可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:07:13 ID:empVK+Rb0
ヘアカラーなるものをした事ないので、白髪が出たらやってみるね、と夫と話していた。
昨日1本あったから引っこ抜いて夫に見せて、「ヘアカラーしていい?」って聞いたら
「抜いて無くなったからいらないだろ、1本くらいで何言ってるの?」
夫は染めるの反対なのは知ってるんだけどさ、せっかく白髪だったのに、抜かなきゃよかったよ。
974可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:20:34 ID:0xMzH60p0
ttp://ecobag.cbox.nu/teikei/index.html
肩掛けバージョンを頭弱村ロゴ入りで作って欲しいw
975可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:20:43 ID:tUYwiFvD0
>>972
お財布は・・・?
976可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:37:36 ID:WV6M1VUbO
>>975
貴重品はヒップバッグか小さな斜がけバッグに入れるようにしてる。

回りにはひったくり対策と言ってるけど違うんだ。
カバンから意識が離れて落としたりしないようになんだよー。
977可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:13:54 ID:TqG03M9d0
常時あずき2kg入れとけw
私は、この前若くてお洒落な男性に肩を叩かれ、
やさしい微笑み付きで、
「引きずってますよ」
何かと思ったらイヤホン。
一体どこから・・・w
978可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:32:25 ID:RLjG/0gfO
なんというシチュエーションw
親切な男性ってイケメン率が多くて困るw自分に自信があって、
変な自意識過剰さが無いからだろうけど、おかしな事になってた事と、
イケメンに指摘された事の二重でテンパってしまうw
979可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:27:20 ID:R6MFWBGwO
>>976
私は大きな斜め掛けかばんに財布はチェーン付きだw
エコバッグは折りたたみのを持ち歩いてる
ってかかばんに2〜3枚入れっぱなしなんだけど
ただエコバッグの存在を忘れてしまう事もしばしば…
980可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:50:42 ID:gxIlWtpY0
私のチェーン付きは鍵とパスモケースw
979さん見て、財布もやるべきか迷いだしちゃったw
981可愛い奥様:2009/04/29(水) 01:38:55 ID:kMPK1r/r0
>>970さんいませんか?

次スレ立ててみます。
982可愛い奥様:2009/04/29(水) 01:50:50 ID:kMPK1r/r0
なんとか立ちました。
不備有ったら教えてください。

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240937163/
983可愛い奥様:2009/04/29(水) 02:41:42 ID:pBApTyJh0
>>982乙!

夕べ8時前に寝たらこんな時間に目が覚めたー。
せっかくのお休みなのに、いつもと同じ睡眠時間で目が覚めるとは…
これは頭弱い証拠でしょうかね。
984可愛い奥様:2009/04/29(水) 06:33:48 ID:707e62Ci0
乙〜
985可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:40:42 ID:+nl2sv/E0
自分は何をするにも手際が悪い。

着替えが必要な習い事で、
更衣室で着替える際にも自分の着替えは他人と比べてとても遅い。

更衣室なので同性とはいえ、他にも人がいるので
必要以上に肌を見せずに着替えようとすると、
なぜかあせってしまい、ぬいだ服を一度で綺麗に畳めずに何度も畳みなおしたり、
バッグに入れた筈の着替えがなかなか見つからずモタモタしたり…。

早着替えのテクニックが知りたい。
986可愛い奥様:2009/04/30(木) 03:19:13 ID:pJD4a20NO
>>985
私着替え早いよ
他の人にびっくりされるw
着替えるのが洋服系か和服系かによって違うけど
987可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:07:48 ID:FIiEEgiG0
着替えは早いけど
温泉行った後など服やタオルなどの整理に時間がかかる。

早着替えのコツ?は人の目を気にせずパッパと着替える事だと思う。
後はシンプルで脱ぎ着がしやすいとか。
988可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:39:08 ID:epNc1/r40
バッグの中にしまうとき、自分が着替えを取り出しやすいように収納するとか
ロッカーがあるならロッカーに出しておいてもいいと思う
あと>>987と同じで、他人の目を気にせずパッと着替えること
モタモタしてるほうが目立つし、誰も985の肌なんて見てないから
全裸になるわけじゃないんでしょ

プールだったらよく子供が持ってるバスタオルにゴムが入ってるやつ、あれいいよね
何がダメなのか自分で考えて、工夫すればきっと早くなるよ
989可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:02:01 ID:aQ0tOyF8O
私は985じゃないけど、自分で考えて、気付いて実行に
移せるくらいだったら、このスレに来てないと思うんだ。

なぜかいつも自分が陥っちゃう、お決まりのパターンってみんなあるでしょ?
990可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:47:35 ID:1StnNqTD0
ブラトップ(ひんぬーなのでこれで十分)と
トレーナー(ニットだと風呂上りの肌に張り付いてイクナイ)と決めている。
脱いだり着たりが楽でいいよ。
991可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:53:34 ID:On5QntClO
同じくドジでノロマな私の対応策。

ワンピースにする。
992可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:18:08 ID:9D7rM69DO
わたしは人前でも結構すぐ裸になってしまう羞恥心欠如系の頭弱なので、着替えは早いです。

あ、温泉とかプールとかの場合ね。
普段はちゃんと服着てます。
993可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:47:28 ID:ngJGQODI0
>>普段はちゃんと服着てます。
なんだかカワユスw
994可愛い奥様:2009/04/30(木) 19:03:25 ID:L3UjE+1+0
煙草に火をつけようとする時、
着火する前に大きく息を吸ってしまう癖がある。
なかなか火がつかない(´・ω・`)
995可愛い奥様:2009/04/30(木) 19:31:22 ID:IgClhj4c0
火がつく前にフィルターがしけってきそうだw
996可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:27:49 ID:2rd/QKGy0
パンドミックかパンデミックかわかんなくなってきた
997可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:24:58 ID:633fFeEbO
パンでミミック

パンの耳みたいな、サンドでパンダ、みたいな
…ごめんなさい、笑い事じゃないですよね
998可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:32:53 ID:mzqhclun0
あーあのインフルエンザでポンデリングみたいなやつなんだっけ?
と旦那に聞いたら
いくらなんでもポンデリングって…………
ポンデリングしか浮かばなくなったよ!と怒られた
999可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:50:38 ID:WevxBKTE0
>>998
ばか!ばか!もうだめだ!うつった!!w
1000可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:59:33 ID:LkUT9DCJ0
1000!

ポンデリング買ってしまったじゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。