スレたてるまでも無いが沢山言いたい〜第30章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
二言以上言いたい方どうぞ。
次スレ立ては>>970さんにお願いします。

前スレ
スレたてるまでも無いが沢山言いたい〜第29章〜
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221433171/l50
スレ立てるまでもないが一言言いたい 159言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223548823/l50
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問238
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226227416/l50
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談29【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226298983/l50
2可愛い奥様:2008/11/16(日) 18:30:39 ID:PDgfbZRy0
>>1さん乙です!

ごはんできたのに、ダンナが帰ってこない…
近所のホームセンターが閉店セールをやってるからって買い物に行ったんだけど、遅すぎる!
なんか変なもの買ってこないといいんだけどなあ
3可愛い奥様:2008/11/16(日) 19:00:00 ID:NVe8hbY50
乙!

旦那、いつもより早く帰ってくるみたいだ。ウザー。
つべでジュリーを堪能する夢のようなひと時も
もうすぐ終わりなのね・・・。
4可愛い奥様:2008/11/16(日) 22:11:54 ID:yqKQSpRp0
>>1
おつ
5可愛い奥様:2008/11/17(月) 07:28:21 ID:pV4g8mjL0
>>1さん乙です
私落ちた新スレ立てたものです。
980で立てるんじゃ早いのねんorz
次から990ぐらいでいいのか・・・
6可愛い奥様:2008/11/17(月) 08:01:10 ID:QHEFSLdn0
>>5
( ・(ェ)・)
′つc□~~ 気にすんなよ
7可愛い奥様:2008/11/17(月) 14:40:25 ID:/+cFhyJx0
>>5
たまたま土日だったので、人が少なく書き込みも少なかったので
落ちちゃったのでせう。
あなたのせいではないです。
私達も保守出来なかった訳で…
誘導出来ない方がログになった時に面倒なので、
>>980で立てて貰ったのは良かったと思います。
8可愛い奥様:2008/11/17(月) 14:48:57 ID:/dJPkaqv0
>>5
せっかくたてたのに、落ちたらがっかりだね。
>>1さんもありがとうございました。
9可愛い奥様:2008/11/17(月) 19:59:30 ID:/HLmutke0
>>1さん乙です。

同じマンションに住む奥様。購入以来、まだ根をおろして入居してないみたい。
そのせいか、会うといつも「ほら私、入居説明会に出なかったから、何にも分から
ないのよ〜」といって、いろいろ尋ねられる。
これまでは私でも分かることだから良かったけど、今日の質問には参った。

「私、他にも家があって、そっちでまだ暮らしてるのよ。年のいった犬が
いるから、引っ越したら(新居に)慣れてくれるか気になって…。」

ここに住む気があるのだろうか、他人事ながら気になってしまう。
10可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:09:59 ID:i6P/ysTJ0
>9
それ質問なんだろか。ただ「へー」と流していいような世間話の類のように感じる。
収益物件にするつもりかもしれないね。
11可愛い奥様:2008/11/18(火) 08:33:13 ID:dMB2Nti50
マンションの隣に車椅子の奥さんがいる。
住んでるのはマンションの1階で、スロープとかもある建物なので
割と普通に出掛けたりしてるみたい。(色々苦労はあるだろうけど)
とても言いにくいことなんだけど、
その車椅子の奥さんがちょっと図々しくなってきて困っている。
ことの始まりは、私がゴミを捨てに行く時にその奥さんもゴミを抱えて出てきたので
「ついでですから一緒に持って行ってあげますよ」とこちらから申し出てしまった。
その後、何度か同じようにタイミングよく玄関を出た時には
「悪いけどお願いしていい?」「ああ、いいですよ」というのが続き、
最近は、もしかして様子伺ってタイミングはかってる?と思うぐらい回数が多く
もちろん自分で持って行く日もあるんだろうけど、
言い方は悪いかもだけど、車椅子を盾にいいように使われてる気がしないでもない。
昨日、可燃ゴミの日だったんだけど、週末にあちこち整理してゴミがたくさんでたので
両手に2袋ずつ持って玄関を出たら又頼まれた。
この姿見ても尚頼むのかとちょっとイラッして
「ごめんなさい。今日はゴミが多いので」と断ったら一瞬だけど眉間にシワ寄せてムッとされた。
そもそも自分ちのゴミ、車椅子で持って行くのが大変なら、
夫なり子供なりに頼めばいいのに、そうしないのは
「朝はみんなバタバタして出ていくから迷惑掛けられない」んだとか。
それはそっちの都合であって、隣人になら迷惑掛けてもいいのか。
で、昨日の夜夫に相談したら、これからは夫が出勤の時に(朝6時半ぐらい)に
持って行くから、前夜のうちに用意しとけって。
そういうわけでゴミ出しが夫の仕事になったw
終わり良ければすべて良し。
と〆たいけど、やっぱちょっと隣人にはむかつく。
12可愛い奥様:2008/11/18(火) 08:47:55 ID:YvMZOEQA0
>>11
障害者の人っていろんなタイプの人がいるけど
してもらって当たり前みたいな考えの人が多い。
せっかくの善意が無駄になってしまったね。
一人暮らしならわかるけど、家族がいるなら家族にやってもらえって
話だよね。家族もゴミ出しくらいやれって話で。
断ったらむっとするなんてありえないし。

昔、ボランティアで障害者と接する機会が多かったけど、
もう他力本願、それが当たり前みたいな思考の人や、親もボランティアを
呼び出して、何もかもさせようとする人が多かった。
それに嫌気がさして、一切そういう活動を止めてしまった。

ヘルパーしている友人も、業務外の事でも平気で頼んでくるし、ずうずうしい
人間が多いって話していた。

旦那さんがゴミ出ししてくれるようになったのはよかったね。
非常識隣人は無視無視。
13可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:17:44 ID:/1bBO4Js0
>>10

>>9です。
収益物件ねー。
ただ、規約では貸与・商用禁止のはずだから、もしその気なら(ry
14可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:27:13 ID:YlcGdrGM0
うちは中古でマンション購入したけど
前の住人はほとんど住んでいなかったらしい
お医者さん?のようで新築で購入して2年で完済してた
キッチンなんかもほとんど使ってなかったらしくピカピカ
でも掃除はしていなかったみたいで入居当時大掃除が大変だった
金持ちとかすごい忙しい職業の人はそういうこともあるみたいよ
15可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:16:14 ID:Z+t/b0CP0
今日「とくダネ」で
初の女子プロ野球選手誕生の話題やってたんだけど、
スカウトされた女子高生が友達とお弁当を食べてるシーン見てびっくり。
女の子10人くらいが校庭の隅みたいな普通の地面に、
何も敷かずにそのまま座って食べてるんだよ。
コンビニの駐車場で食べてる子だって普通じゃないと思ってたのに、
座るところがある学校ですら、ああなんだもんなぁ。
なんか朝からすごく暗い気持ちになったよ。
昨日はデパートの混んでるエレベータ内で
大声で会話する女子大生グループいたしさぁ…。
同じエレベータ内で幼児を叱るふりして
「シーッ!」って言ったお母さんも同じ気持ちだったのかもな。
16可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:35:24 ID:tiA9QDiZ0
>>15
もう、ここ10年以上そんな感じだよ。
その前は汚ギャルだけがやっていたけど、普通の女子高生もパンツ(下着の)+スカートで
地べたに体育座りとかしちゃうようになった。

そういや数年前、会社の休憩スペースで、喫煙してた喪男2人が
「オレ、最近性病が流行ってる原因わかったんだ!」
「え、すげーななんで?」
「女子高生がパンツいっちょで地面とか座るじゃん。あれで病原菌とかが入り込んで病気になるわけ」
「すげーすげーおまえ天才」
(以上ちょっと意訳)みたいなこと言ってて聞きたくもないのに聞こえた周りの面々がウヘァ…に
なってたけど、今思うとあの片方は少し天才かもしれない。
17可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:37:29 ID:S1XuKs7+0
>>15
それがもし芝生の上だったらアリですか?
18可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:17:58 ID:Z+t/b0CP0
>>17
うーん、微妙だなぁ。
公園の芝生だとしてベンチも空いてなくて
何にも敷くものがなくて、でも空き待ちする時間もないって状態で
手早く食べちゃおっか、なら今回は仕方ないねって思えるかも。

学校だったら教室で食べて欲しいよ。
グラウンドであろうと芝生であろうと基本的に敷物敷いて食べるよね。
運動会の時とかもさ。
19可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:36:32 ID:5MZ9zwcb0
>>17
芝生ってきれいに見えるけど実際は犬が走ったり
ドキュが唾はいたりけっこうしてるよね、何か敷いたほうが安心だと思う
20可愛い奥様:2008/11/18(火) 14:19:01 ID:VXq9LPB50
最近マニュアル通りにしか動けなかったり
人の話をちゃんと聞いてないファストフード店員が多い。
あと、シネコンの食べ物販売してる所の店員も同様。

旦那と2人で注文してる時に私の分を言い終わったら
即「以上でよろしいですか?」と言われた。
2人いるんだから一人分注文で終わりのワケないだろ。
結局「いや、まだです。」と言って旦那の分を頼んだ。

あと、別の日は一品言い終わる度に
「以上で・・・」って言ってくる奴がいて
頭に来て「いい加減人の話を聞いてもらえます?」って言ってしまった。
別に迷って時間取らせてるわけでもレジが混んでる訳でもないのに。

21可愛い奥様:2008/11/18(火) 14:37:35 ID:zIlnJUxX0
>>20
私はこっちが喋った事が聞こえなくて
「は?」と聞き返される店員が多いのに辟易してる。
すっごい失礼な聞き方なんだよね、は?って言葉だけで聞き返すの。
聞こえなかったら「恐れ入ります、もう一度…」とかって言うものなのに
まだファストフードやスーパーの店員なんかはどうでもいいが
ちゃんとした会社の受付やコールセンターの人間なのに
は?って聞き返されるとムカ〜っとくる。もう喋る気もなくす。
一度それを指摘してやったら申し訳ありませんと謝ったが
数分後には「は?」・・・・・お前ニワトリか。
22可愛い奥様:2008/11/18(火) 14:50:10 ID:Kn6A7FqA0
コルセンで働いてるが、そういう対応の人結構多い。
まぁ、レベルが低いコルセンなのかも知れないが。
でも、言葉遣いが正しくても言い方がキツくて
「クレームになるんじゃないか?」って人もいるし
電話口でも相手の顔を見て話してるのと同じかそれ以上に
しなければいけないないな〜と思う。
23可愛い奥様:2008/11/18(火) 15:46:17 ID:WKxadI+/0
引越しであちこちのコールセンターに電話したとき、どこも対応が
しっかりしてて「日本もまだ大丈夫だな!」と安心したことを思い出した。
みんないい声できちんとした話し方、更にいまいち理解できない
私にも親切丁寧辛抱強く教えてくれて感動したよ。
24可愛い奥様:2008/11/18(火) 15:52:27 ID:teDMu/iT0
JAFのコールセンターの対応は素晴らしい。
先月エンジンがかからなくなって、初めてJAFのお世話になったんだけど
コールセンターのお姉さんも、来てくれた作業員さんも本当に親切で
いい人だった。
25可愛い奥様:2008/11/18(火) 15:53:34 ID:NmwAz70q0
姑の干渉が嫌い。ほんの一例↓

姑が勝手に大きいダンボール一杯のアタックをくれる事。
(場所取るし、自分はいつも使う洗剤は常に他の物だから本当に迷惑・・)

業務スーパーで購入した粉類だの中国産の乾物だの(どっちも超お徳用)、
土や葉付きの野菜を大きいダンボール2個ぶん使い切れない程くれる事。
(場所取るし、腐らせてしまうのが本当に罪悪感・・)

私がトイレ等に言ってる間に勝手に姑に洗い物される事。
(食器洗い専用と決めて使ってるスポンジでシンクとか洗わないでー!!)

「働いてないのに幼稚園3年保育?ママを恨むかもね」とか言われる事。
(自分が息子を2年保育にしたからって・・)

「孫ちゃん七五三は何日?どこでやるの?一緒に行ってもいい?」
等とメールされる事。(あの・・「駄目」なんて言えないじゃん・・
いろいろ思い通りに決められない・動けない・気を遣うし、3人だけで行きたかった)

悪気はなく、良かれと思っての事なのかも知れないが不快。

しかも旦那は一切姑に言ってくれない。
それとなく旦那から伝えて欲しいと言うと「難しいなー」と濁すか寝たフリ。
どうして男って自分の母親なのにキッパリものを言わないで
いちいち遠慮するんだか謎だ。女は自分の母親にハッキリ言うのに。
「母親は傷付けたくない大切で特別な存在」だからだろうかw
26可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:18:09 ID:dMB2Nti50
>>25
ダンナさんが言わないのは、
波風立ててまで言うほどのことではないからだと思う。
同居してる以上、なんでもかんでも「干渉」と取るより
「好意」と受け取ったほうが自分自身が楽だと思うぞ。
27可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:29:54 ID:NmwAz70q0
>>26
好意かぁ・・。確かにそうだろうなぁ。
普段は考えないようにしてるけど、「嫌なものは嫌」なんだ。
あと、近所に住んでるだけで同居じゃないんだけどね。
この3連休、姑に温泉に誘われてるけど本音は行きたくないな。
部屋に風呂もシャワーもなし。大浴場のみ。
姑と一緒に入りたくない・・。距離梨な性格だから何か言われそうだ。

「お風呂は1人で入りたいんだけど・・」とだけ旦那に言ったら
「でも相手はおかんやで!ええやん。そんなん言いだしら温泉旅行なんて(ry」
とお説教かまされた後、また旦那に寝たフリされた。
28可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:30:39 ID:XZn5/SlB0
>>25
姑さん嫌いなのはよくわかった。

送られた物は罪悪感感じようが何しようが
要らなければ捨てればいい。
姑は送ったことで満足してるから。
姑が来たらスポンジを隠せばいい。
洗われちゃったら新しいのに替えればいい。

ただ七五三の件はあんたのわがままだと思う。



>>26
>>25は同居してないと思うんだけど。
29可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:35:34 ID:NmwAz70q0
>>28
>わがまま

あ、もちろん七五三は一緒に行きましたよ。
これに限らず、自分のわがままで断ったりしません。

恐らく神社に行く途中すれ違う家族は皆、父母のみだったから
その人達の事が心のどこかで羨ましかったんだとオモ。
30可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:04:10 ID:14zVkUmh0
>>11-12で思い出した。
身障者の甘えでくくるのはなんなんだけど
TVだったか雑誌に記事で見たんだったか。

以前身障者夫婦が子供が欲しいって言って
確かその夫婦の親には反対されたけどボランティアの人が
自分達が協力しますから生ませてあげて、とか言ってサポートして無事健康な赤ちゃん産んだのね。

で、そこまではいいんだけど、その後その奥さんの方が
もう一人子供が欲しいって言い出したの。
でも二人目になるとサポートしきれないよって
今度はボランティア達も反対したんだけど
奥さんは全く聞き入れようとしなくて、逆切れして
何で手伝ってくれないの!?って言い出したらしい。
その後の顛末はどうなったか判らないんだけど、結局どうなったかなぁ…

>>29
「申し訳ありませんが、家族だけで過ごしたいんです」って言って断わっても良かったかまお
ま、祝い事に祖父母干渉してくるのは仕方ないかなとも思うけど
主導権を握れるよう頑張ってみて。

31可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:05:58 ID:14zVkUmh0
ごめん、タイプミスですっごい変な末尾になってる…orz
「良かったかも」って言いたかったんだ、本っ当ーーーーに申し訳ない
32可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:08:31 ID:M5rlC6yX0
健常者同士の夫婦だって経済的な理由とかで
2人目諦める人多いだろうに、ワガママもいいところだね。
だから、障害者って好きじゃないわ。
小学生の時に隣りのクラスに居た車椅子の女の子も
ワガママで有名だった。
33可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:20:56 ID:14zVkUmh0
その身障者夫婦の親が反対したのは
旦那の方が脳性まひで
奥さんも脳性まひか四肢が欠損だったかで
自分達だけで育てられない、身障者夫婦の親達は健康だけど
先に老いるしいつまでもサポートできない、
そして子供が無事に生まれても幼い頃から親の世話をして行かなきゃいけない
それじゃ孫が生まれても可愛そうだ、って言う事だったのね確か。

確かにその奥さんもあれなんだけど、
でもボランティア達も安易にサポートしますとか
言ったのは間違いだったんじゃないかなーと思ったよ。
34可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:29:35 ID:YvMZOEQA0
>>30
私が住んでいる市にまさに30さんが書いている通りの人がいる。
脳性麻痺の夫婦で日常生活も要介助。
ボランティアも近所の大学生が来ていて、一人目は何かのドキュメンタリーで
取り上げられていて、買い物から食事から全部ボランティアの人がやっていた。
一日24時間ずっと複数のボランティアの人で回していて常に家に居る状態。
結局3人子供を産んでいた。“障害者でも輝きたい”で講演とかしてたみたいだけど
なんだかむかむかするので目に入らないようにしていた。

最近、ローカル番組で介助犬をテーマの番組があったのだけど、なんとその3人産んだ
女性が出ていて、介助犬をくれと行政に要望をだしていた。
夫や子供はどうなったのか、その辺の事情は出てなかったけど、ある程度身の回りが
自分で出来ないと犬の面倒や世話が出来ないから却下されて泣いている姿が。

あの沢山のボランティアの人はどうしたのか、成長した子供がいるだろうに。
なんでもして下さいってお願いして泣けばいいもんじゃないと腹が立ってテレビ消した。
脳性麻痺で3人も子供作るな。心底腹が立ってむかむかしたよ。
35可愛い奥様:2008/11/18(火) 18:11:18 ID:AHrp5bmU0
>>34
子どもが成長したから、ボランティアが手をひいたとか・・。

36可愛い奥様:2008/11/18(火) 18:54:20 ID://zuInP80
夫婦揃って先天性の内部障害者の私が通りますよ。
2人とも10歳までは生きられないと言われたけれど、お互い数度の手術を乗り越えて
日常生活を普通にできています(見た目じゃ判らないとよく言われます)。

うちも子どもは1人でも良いから欲しかったけど、旦那もいつまで働けるか判らないし
私も無事出産できても寿命は確実に縮むし子どもに障害が出るかもと主治医から言われ、
本来なら60まで生きられるはずの命が50に縮むなら構わないけど(子どもにも忘れられないだろうし)
出産後3ヶ月で旦那と子どもを残して死んだら…ということを想定した結果、子どもを作らずに
2人で暮らしていく選択をしました。
多くの人達の力を借りてきたおかげで今の私たちがいるのだから、
自分はそれ以上の事(子ども)は望んではいけないんだなぁと考えての選択です。
とりあえず今の私たちの目標は、50歳まで生きること。

某長時間チャリティー番組などで、重度の障害を持っても子どもが産めたとか
感動話にされているけれど、その人を裏で支える人たちは本当に大変だと思う。
ひとつ乗り越えればもっと、と望んでしまうその気持ちは判るけど、やっぱりエゴだと思う。
37可愛い奥様:2008/11/18(火) 19:03:00 ID:u9wBwgAr0
障害があろうがなかろうが、程度は違えど大変な事って必ずあるんだから、
まわりに感謝して生きて行ければ良いのにね。
しかし、そうばかりはいかないのだなあ。
38可愛い奥様:2008/11/18(火) 19:57:57 ID:27yAHWvu0
悪いんだけど>>36みたいなレスって凄く嫌い
39可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:08:45 ID:mhLqG5Ht0
悪いと思うならわざわざここで言わなきゃいいのに…。
どうしても言っておかないと気がすまなかったのかしら。
40可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:25:26 ID:3TasWuY60
私は、世の中の不幸ランク10段階にしたら、3くらい不幸だ。
生まれてすぐ飢餓やコインロッカーで死ぬのが、10だとしたら。
今も、ご飯食べられなくて死にそうだったりしたら、9くらい。
少年兵とかが8くらい、じゃないかと思う。
日本に生まれて、明日食べるご飯があって、それだけで不幸ランク
5以下になるなんて事はないだろう。
私はけっこう、不幸な感じだけど、3くらいだねぇ。

そう考えると、自分の悩みなんてちっちゃく感じるなぁ。
よく満天の星空を見て「自分小さいな」なんてセリフあるけど、
そんな感じ。
41可愛い奥様:2008/11/19(水) 00:08:19 ID:zN/ytU5C0
思い込みが激しく、人を思い通りに動かそうとするトメ。
私が甘やかされて育ったと思い込んでいて、ことあるごとにそれを言う。
きっかけは、結婚式に私がウトメ希望の白無垢を着ず、派手な打ち掛けを着たこと。
私は教会式をしたかったのに、トメの言いなりに神前式になったことなんて、
彼女にとっては当然のことで、せめて衣装くらい自分の好きにしたいと言うのも
頑固で我がままなことらしい。
あの結婚式からそろそろ10年。
結婚してからは、トメの言うことに逆らったことなんてない。
冷えたおにぎり食べたいと思っても、「温めたほうがおいしいんだから、温めなさい」と
言われて渋々レンジでチンして食べた。
叔母さんたちに、うちのお嫁ちゃんはこうと決めたら周りの言うこと聞かないけど、
まあ仲良くしてやってね、とか言わないでほしい。
トメ、まだ逝くなよ。なんの孝行もしてないのに。
42可愛い奥様:2008/11/19(水) 00:21:33 ID:0hzhqQaO0
>>41
7行目がきみまろの声で変換された
43可愛い奥様:2008/11/19(水) 00:51:37 ID:U9WkYsZa0
>>42
なんだよそのピンポイントアテレコww
思わず読み返して鼻が出たw
44可愛い奥様:2008/11/19(水) 00:54:09 ID:zN/ytU5C0
>42
ちょ、おまw
せっかくのつぶやきをどうしてくれるw
45可愛い奥様:2008/11/19(水) 07:29:40 ID:c/5SkqF+0
昔コンビニの駐車場で、車椅子の人が車に乗り込んで
畳んだ車椅子をガチャガチャとやりづらそうに乗せようとしてたので
手伝いましょうか?と声をかけたら
「自分でやらないと降ろせなくなるんです、ほっといて下さい」と
ピシャーッと冷たく言われ、二度と声かけまいと誓った。
確かにその通りだけど、断るにしてももうちょっと言い方があるだろうよ。
そういうのが自分だけじゃなく周りにも影響を与えるって思えないのか。
46可愛い奥様:2008/11/19(水) 13:42:43 ID:Jl6fkG2Y0
大学の時に車椅子ではない肢体不自由の人がいて、
たまに階段とか上がる時に荷物持ってあげたり、本人に肩を貸したりしてた。
数人で話していた時に、「映画に行きたいけど、階段が多いからおっくうになる」って言ったので
バリアフリーのシネコンが出来たし、その映画なら私も見たいし一緒に行く?って誘ってみたら
「私の障害者手帳で介助人無料だし、タダで行きたいって事?」って言われて情けなくなった。
「タダで行ける券とか知らなかったし、そんな風に思われてたなんて悲しい」って答えた。
足のせいで友達が出来ないって言ってたけど、足のせいじゃないよ。
47可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:14:25 ID:q2qzr7Ns0
自分が身障者って事でちょっと卑屈な態度を取ってしまったのかもしれないね
きっとその子そう言ってしまって
貴女の答え聞いて後悔したと思うよ
48可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:41:11 ID:JTbuB/6V0
>>47
>>46の子は卑屈には見えないや・・・。

20歳前後でこういう考え方って相当問題あると思う。
階段多くて嫌→バリアフリーのとこに一緒に行く?→私の手帳使って只で行きたいの?
普段から手伝ってくれる友達に対してどういう思考回路が出来上がってんだ・・・。
49可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:47:00 ID:gnHNbbK70
私の知り合いの障害者手帳2級の人(独身)も
付き合えば付き合う程、図々しくなってきてるなーって思う。
公共交通機関や携帯が半額になることを自慢されるw
うらやましくないって。
仕事は探そうともせず、ジャニーズのおっかけばかりしている。
知り合った頃は、できるだけ彼女のチカラになれたらと思ってたけど
付き合う程に
「やっぱりこの人とは、世界(常識)が違うんだ・・・」
と思わされることがおおくなった。
やっぱり親の育て方だよね。。。
50可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:00:13 ID:nmRKe9QK0
親の育て方っていうか、障害ゆえの性格ってのはあると思うよ。
友だちの彼氏がそうだったんだけど、聴覚障害の人は、
こっちのちょっとした反応がやっぱ分かりにくいんだよね。
ぶつかって「痛っ」って言っても気づかないとかさ。
相当痛かったら肩叩いてこっち向かせて手話で言うだろうけど、
そうでなかったらこっちも黙ってるよね。
生まれたときからずーーっとそうだったら、やっぱ粗雑で気を使わない人になるよ。
51可愛い奥様:2008/11/20(木) 02:02:29 ID:QCjX2GvY0
>>50
手話に微妙な表現をする語彙が少ないせいか、そういう感覚を知らず、
無神経な人が多いって本で読んだことがある。
「累犯障害者」だったかな。
自分の知らない感覚を理解することは難しいと思うので、
それも含むのが聴覚の「障害」なのかも。
でも聴覚障害者全員がそういう人じゃないし、違うか。
ex字幕等で映画やドラマ、小説をよく嗜む人はそうでもないって。
52可愛い奥様:2008/11/20(木) 07:29:18 ID:OoeV3tuZ0
生まれつき傷害を持ってると、しかもそれを自分で自覚できると
成長の過程で幼い頃から差別や偏見にまみれて育つ訳だから
どうしたって卑屈にもなるし、歪むだろうなとは思う。
成長期や思春期の多感な頃に自分は人と違う、劣ってる、
その事で勝手に進むべき道が強制されたり閉ざされたりするって
結構残酷な事だと思うよ。歪むなって方がおかしいのかも。
ただだから歪んでいいって訳じゃないし、そういう事を口にするのも
許されるわけじゃないとは思うけどさ。
結局健常者には障害者の気持ちなんか分からないし、逆もしかりだ。
53可愛い奥様:2008/11/20(木) 07:31:30 ID:CEC0ZJFz0
夫の勤務先の近くの漁港で、伊勢エビが捕れるシーズンがあるらしく、
その関係で、毎年どなたかが送って下さるけど、
発泡スチロールの中からガサガサ音はするし、
開ければ動いて出ようとするし、
そのうち猫が寄ってきて遊ぼうとエビのひげを手で触ろうとするし、
ゆでようとすればキュウッと啼くし
とにかく怖いし可哀想で殺生なんざ出来ない。
私、ゴキブリは何でもないけど伊勢エビだけは本当にダメ。
ホラー映画みたいに悲鳴上げまくっちゃう。
安いものではなく、送ってくださった方にもご負担があったろうし、
その分のお心遣いを考えれば余計申し訳なくて、
だけど怖くて、どうしようもない。
目の前で生きているものを鍋で茹でるのも、
自分には可哀想で出来ない。望んでやるんなら覚悟するけどそうじゃないし。
で、その割に美味しく料理できないからエビにも申し訳ない。
そもそも私甲殻類アレルギーで生のエビが食べられないんだ。
殻を触るだけでも痒い時がある。

だから本当に申し訳ないんだけど、うちに送らないでほしい。
うちの夫は泊まりも出張も多いので、頼めないことも多い。
でもそうは言えないんだよなあ。
ありがとうございました、と礼状を出すんだけどさ。






54可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:00:49 ID:0qweVXfO0
>>53
うちのゴキとトレードしないかい?
55可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:52:11 ID:IgvcCU8r0
贈り主も、まさか伊勢エビを喜ばない人がいるとは思わないだろうしね。
嫌いだけっていうだけなら煽っちゃうwとこだけど、アレルギーがあるとそう言う訳にもねえ。
ウチの旦那もメロンアレ持ちだけど、なぜかメロンを頂く事が多い。
一玉独り占めウマーなんだけど、毎年同じ物じゃなくても良いのにな、って思っちゃうわ。
知らない人から見たら贅沢な悩みだよね。
56可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:13:59 ID:zV9X+VXT0
ちょっと違うけど、蟹とか高価な割にそんなに好きじゃないから、気を使う。
義実家に行くと、たまに蟹丸ごと用意して待っててくれるんだけど、
たいして好きじゃないのにこんな高いもの…と思ってしまう。
うわあ〜い蟹だあ〜と、演技もうまくできない。
57可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:30:46 ID:XrTdrT2v0
下手に演技して「あら良かったわ沢山食べてー」とかなっても困るしねw
58可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:25:53 ID:/LiERJW90
子供の頃、父親が帰ってくると「家が汚い、少しは掃除しとけ、埃だらけだ、飯のしたくぐらいしとけ!!!」
だのガミガミ母親に怒るのが凄くイヤだった。
なんて横暴な父親だ、お母さん可哀想!!
と思っていたけど、今自分が主婦になって思う。当時の父親の気持ちがよくわかる。
別にとりたててだらしない母親ではなかったと思うし、
くっちゃべって遊んでてなにもしてなかったわけじゃなく地域の活動とかで
忙しかったのも分かるけど、それでもきちんと家事をこなしてる人はたくさんいた
わけで。
59可愛い奥様:2008/11/20(木) 14:25:22 ID:OoeV3tuZ0
>>53
「アレルギーになってしまったようで、残念ながら
美味しく頂く事が出来なくなってしまいました。ですので
このようなお気遣いはもう結構ですので…」と書いてみてはどうだろうか。

私も生きてる物を食べるとか料理するとかって、すんごくダメ。
どっちにしろ生きた命を奪って食べてる訳で偽善者だなと自分でも思うが
ピチピチ動いてる物を自分の手で息の根を止めるのって抵抗あるよ…
白魚の踊り食いとか、魚の生け作りとかもう絶対ダメ。
断末魔の悲鳴が聞こえてきそうで、祟られそうですごく怖い。
魚とかもテレビで釣った人が「どうですこの大きさ!」って
こっちにビチビチ動いてるの見せるシーンとかイヤだ。
完全に死んでる状態なら三枚下ろしにでも何でも出来るんだけどさw

なので殺人事件で必死に抵抗するのに首絞めて殺したとか
逃げ惑うのを追いかけて刺したとか、聞いただけで失神しそう。
「その後遺体をバラバラにし切断…」とか聞くと
そういう人間って何をどうしてそうなるんだろう…と思う。
60可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:29:30 ID:5l+dKzQn0
誰の漫画だったか、鶏の手羽にゴリゴリと包丁を入れられない
主人公に、ニヒルなお兄さんが「そりゃ、あんたが鶏をうらんでないからさ」
って言っていた。きっと恨んでいたり、呪っていたら、出来るんだろう。

でもどう頑張っても、キュウキュウいう伊勢海老を恨めないから、
私も生きた食べ物は苦手だ。
61可愛い奥様:2008/11/21(金) 06:43:12 ID:fBpiJMp/0
食べ物系の頂き物で一番嬉しいのは味噌漬けの魚とか干物とか肉とかで
個別パック(ココ重要w)になったものかなぁ。
そのまま冷凍できるやつ。
あとは普段買わないような高級フルーツ(マンゴーとか)。
伊勢海老とか牡蠣とか、大好きだから嬉しいといえば嬉しいけど
下処理が面倒なものとかはちょっと辛い。
しかも何故かいつも超がつくほど忙しい時に届く。
翌日から旅行って時とか。
新鮮なうちに処理しておかないといけなかったり、冷蔵庫に入らなかったりして
どうしてくれよう・・・と思う。
転勤族で近所に差し上げるような仲良しもいないし。
マチャアキ元奥の気持ちが非常によく分かるw
62可愛い奥様:2008/11/21(金) 06:57:32 ID:yj2q1OUe0
私も届いて何かしら処理しなきゃいけないものはちょっとイヤだなあ。
元気な時は苦にならずに張り切ってやっちゃうけど、ダラモードの時とかに
送ってこられると憎しみすらわく。
義実家からなんの連絡もなくたまに魚介類がどっさり届くんだけど
スルメイカ1ケース(12杯入り)、いなだ一匹、カサゴ3匹とかどうしろっつうんじゃ!!
63可愛い奥様:2008/11/21(金) 07:09:26 ID:TPWuVZia0
>キュウキュウいう伊勢海老
ほんと可哀想になるよね。ピチピチ動いてるのって
みんなイキがいい!って喜ぶけど
あれは苦しくて苦しくてたまらない状態だろうに…

マイチラ裏。
会社員時代に転職したこともあるし
今も短期パートなどで働いたりするので、履歴書は必須アイテム。
だが採用された際にこれから働く職場の人たちに
履歴書に書いてある事が全部ダダ漏れになってる事が多い。
職歴学歴はまぁいい。一番嫌なのは趣味とかの欄に書いてあることや
現住所まで詳しくバレてるのがどうにも納得行かん。
「○○駅の近くなんだってねー」とか「バイク乗ってるんだって?」とか
超プライベートであるはずの事が全部知られてる。
多分今度新しく人が入ります、女性です、何歳の人です、って説明する時に
こんな感じの人よ〜って風に喋っちゃうんだろうけど…
仕事するのにプライベートまで曝される必要あるんだろうか。
ムッとするが新しい職場で露骨に嫌な顔も出来ないし
もう知られちゃってる物、どうしようもない。
面接で言わないで下さいって言うのも変だしなー…
こういう場合個人情報は守られないもんなんだろうか。
64可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:52:26 ID:NEAOuurr0
>>63
> マイチラ裏。

ここチラシスレじゃないよー
65可愛い奥様:2008/11/21(金) 10:16:57 ID:P1z6y8SE0
しかし結果的にスレタイ通りの書き込みになっててちょとワロタ

で、>>63の書いてること、わかるわ。
大手企業にいたとき、人事部は面接者の情報は口外しないんだけど
部長・課長クラスの面接になると話のネタにされてるんだよ。

「今朝面接した女性は34歳独身だったよ。ほらどうだお前、いい結婚相手がきたぞ」
「やめてくださいよ、俺にだって選ぶ権利ありますよ」
とか高齢毒男をからかう種にされたりさ。
セクハラや人種差別など人権講習がしっかりある会社でもこんなだもんねえ。
いやになったわ。
66可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:13:22 ID:Ge+Af3sS0
新しく入ってくる人って転校生状態で、注目浴びるからねー。
ある程度のデータがあった方が話しやすいってのがあると思う。

私も派遣であちこちの会社に行ったけど、プライバシーの漏れもだけど
一番嫌だったのは昼休みに付き合わされる事だ。
入った初日に「新しい人?よろしくねぇー」なんて声かけてくるのは
まず間違いなく社内の嫌われハブられ者。
部署とか全然違うのに、新人が入ったと聞きつけて
わざわざやってくる場合は1000%そう。
そして絶対言われる必殺言葉「お昼一緒に食べようよ」。
お弁当持ってきてますから、席で食べますのでって断っても
とにかくしつこくてたまらない。
んでプライベートを根掘り葉掘り聞きたがり、彼氏の有無も聞かれる。
携帯の番号も聞きたがるし、帰りは待ち伏せしてる。
友達いないから仲間が欲しくて必死なんだろうな。
67可愛い奥様:2008/11/21(金) 17:28:54 ID:tmmE8g6Z0
どうでもいい愚痴だけどちょっと失礼します。
飲食店調理場、主婦パート数名でまわしてる環境
賞味期限が当日までのものは持ちかえりOKってことになってる
(上司も認めてるので、おおっぴらに分け合う)
主婦パートにはお得な職場・・・なんだが、小さな問題が

同僚の原価厨どうにかなりませんかね('A`)
基本早いもの勝ちルールながら、
子供じゃないんで、各自常識の範囲で選ぶ慣例。一人をのぞいては。

問題の同僚、
なんでもかんでも原価計算、せこいせこい・・・
「原価から見るとこれはお得」「これは売価高いけど、ほとんど加工費だからブツブツ」
少しでも「原価的に」得をしようとギラギラしている。

あのなぁ、原価原価って・・・
原価を知っていたとして、原価で購入できる立場でもなんでもないのに。

ましてや、我々がもらって帰ってる廃棄品は
賞味期限切れかけのものなんだから、原価とか売価なんて価値で考えるものじゃないと思うんだけど・・・
意味のない原価計算に何の意味があるのか。
68可愛い奥様:2008/11/21(金) 18:32:36 ID:by4GEuNr0
前にどっかの書き込みで、日常でこういうエピソードがあったということなんだけど、
なんか微妙にはしばしにヲタ女臭を感じる言い回しがあり、
女の子をおにゃのことか書いたりするタイプで、なんだかうざかった。
極め付けが、確か、バスの中でおにゃのこがドキュと関わって、
傘についた雨かなんかでおにゃのこが濡れてしまい、
まわりからタオルやハンカチがさしだされた、という部分で
「まわりからタオルやハンカチや手ぬぐい(これは私)が差し出され」
っていうところがあって、くわーーーキモい!と思ってしまった
手ぬぐいを日常使いしてること自体じゃなく、なんの関係もない局面で
自分が手ぬぐいを日常使いしてることを読んでる人に知らしめたい感じが。
69可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:24:11 ID:YMopUv450
言ってることちょっとよくわかんない。
70可愛い奥様:2008/11/22(土) 07:38:34 ID:5nxbtW5f0
こういう人って自分で自分の文章を読んでどう思ってるんだろ?
71可愛い奥様:2008/11/22(土) 07:58:57 ID:BsYYE/GZ0
沢山言いたいだけだから何も考えていないんだよ。
72可愛い奥様:2008/11/22(土) 08:20:53 ID:f6z/B2jm0
要は、自分は手ぬぐいを出したってことなんてどうでもいいだろうが、
ということだよね?
73可愛い奥様:2008/11/22(土) 08:21:36 ID:u2Z1qK+p0
手ぬぐいを日常使用していることはわざわざ人に知らしめたいほど
自慢になることなの?
74可愛い奥様:2008/11/22(土) 09:08:28 ID:f6z/B2jm0
それがヲタ女臭クオリティってことでは?
なーんとなくわからないでもないけどね。
私って変わってるって言われるの女の一種か。
75可愛い奥様:2008/11/22(土) 15:55:15 ID:WBfwKRED0
>>67
分かるよ。私の場合はちょっと違うけど
やっぱりパートとバイトが合わせて20人ぐらいいるんだけど
「私こそがここの一番のヌシ!私がリーダーよ!」って
サル山のボスになりたい女が二人居て、すんごいウザイ。
仕事的に入った時期や年齢で担当する仕事も多少違うでしょ?
私は古いほうから数えて3人目だけど、その3人全員が
全然古株だとか偉いとか思ってないタイプなので、そういういざこざは全くなかったんだが
その次の古株組で熾烈なボス争いしてるTとSのバトルがすごい。
一応最古3人にはさすがに?何も言ってこないんだが
やりたい仕事を取り合ったり押し付けあったり、社員への媚び売りもすごい。
最近入った子達に「アンタ達は下なんだから」とひどく冷たく当たったりしてるし。

なんだかなー、みんな別にただの雇われパート&バイトじゃん。
客から見たらみんな横一列で偉いもクソもないよ。
場が荒れるからやめて欲しいんだよな。
シフト表とかまかないを食べるか食べないかの名前表とか
とにかく上に名前がないと気に入らないらしく、勝手に作って勝手に自分をトップにしてるしw
こういうのって注意すると巻き込まれそうで嫌だしさ。
76可愛い奥様:2008/11/22(土) 22:35:31 ID:uxrexT6n0
>名前表とか とにかく上に名前がないと気に入らないらしく、勝手に作って勝手に自分をトップにしてるしw

うちの職場にもいるよ。
一応一番古い人だから、入った順でいくと一番上になるけどさ。
けど、他の人が作った表は五十音順になってるのに、
その人が作った表だけは彼女が一番上になってる。
入った順なんて表の内容には関係ないのに。意味不明。
77可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:54:46 ID:vKpCfxDx0
ごめんなさい、書きなぐらせてね。

「おじゃまんが的」有名家電量販店の関東南部方面店舗にて
アフォ女店員に遭遇してしまった。
その女Mはヤセギスったおばさんで、とにかく口のきき方がおかしい。
質の悪い、勘違い女教師のような態度。
他の店員たちは丁寧な対応ができているのになんでだろう。
たとえば、ポイントカードはお持ちでしょうか?(他の店員たちの言葉)
が言えず、ポイントカード、出してくださいっ!ときつく言う。
私が間違ってドラッグストアのカードを出してしまった時は、
これ、違うっ!!!と吐き捨てるように。
そりゃ間違ったこっちも悪いけど、こんな言い方しなくてもなあ。
取り寄せ品の注文をしたのだが
私が自前で用意した品番を書いたメモは
店員に見せるために作ったメモではなく
私的なことも裏面に書いてあったのに
断りもなくメモを持ち去り、処理手続きを始めてしまう。
その後、私にメモを返してくれたのでバッグにしまおうとしたら、
まだ、しまわないでっ!とキレ気味に叫ぶ。
まるでいたずら盛りの男の子をしかっているかのように命令気味な口調。
私、客なんだけどな…。王様扱いしてほしいわけではないのに。
外人だったのかなあ、M。なら、こんな態度になるのもうなずけるんだけど。
隣のレジの若い女の店員に応対してもらってる客がうらやましかったよ。
丁寧でやさしい口調で、控え目で。↓
7877:2008/11/23(日) 00:57:04 ID:vKpCfxDx0
いい加減私も我慢できなくなったので、
ついに言ってしまった。
あなたのしゃべり方が気に入らないので、担当を変えてください、って。
そしたらありえない言い訳をしながらも別の人と変わってくれたが、
そのあとのMの態度がめっちゃムカツク。
他の客への対応が、思いっきり丁寧でフレンドリーになって
謙譲語やおべっかまで使って客と談笑を始めてる。
私への態度はなんだったんだ?私へのあてつけ?
と思って腹が立ってしかたない。

店長にクレームメールをいれたろか!アフォMめ。

ああ、だめだ。コーフンしていてうまく文がまとまらない。
が、ここに書いてちょっとスッキリ。
おじゃましました。
79可愛い奥様:2008/11/23(日) 08:08:12 ID:jdWbDCzq0
いるねぇそういうの。どこの女王様かと。
近くのクリニックに、もうドドーンと
体格的にも風格的にもボス!って感じの女が居るんだけど
めっちゃくちゃ感じ悪い。耳が遠くて聞こえないお歳よりが
え?とかって聞き返すと怒鳴りつけて説明するし
先日はなんだか忘れたが、私の名前を聞かれたので
「○○です(苗字)」と答えたら「下!」と怒鳴られた。
し、下?と思ったが、要するにフルネームで聞きたかったらしい。
だったらフルネームは?って聞きゃあいいだろ、自分の説明が足りないんじゃん。
なんか私の言った事は全ての人が分かってて当たり前って態度なんだよね。
物とかおつりとか放り投げて返すし。銭形平次かよ。
80可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:01:40 ID:2zuu23SQ0
>>78
そういうのは絶対クレーム入れたほうがいい。

家電の店員ってフロアに最低1人は頭がおかしいのがいるよね。
81可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:21:28 ID:KNTZPfIA0
病院とか店ってクレームに弱い気がするんだけど
私が働いてたときはそうだった
82可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:30:42 ID:2zuu23SQ0
店や病院よるのでは?
自身の狭い世界観で語られてもw

ちなみに自分がクレーム入れたときはきちんと対応されている。
83可愛い奥様:2008/11/23(日) 16:24:28 ID:hY6QexEE0
クレームも正当な物として受け取られない場合があるよね。
先日は当日一番に予約した病院に、ちゃんと朝一9時に行ったのに
なぜか後から来た人がバンバン呼ばれて診察室に入ってく。
5人目ぐらいが入ってった所で、予約したのに何でですか?と聞いたら
痛みがある人や出血してる人が先だからと。
だったら何で先にそういう人を優先していいですかって言ってくれないんだ、
予約したのにもう一時間も待たされてるじゃないかって言ったら
「あ〜そうですねぇ〜それはすみまっせぇ〜ん」って、超やる気ない返事。
きっと何万回もそういう事言われてるんだろうな。
だったら尚の事ちゃんと説明しろっちゅーんだ。
84可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:46:32 ID:/FzrcirA0
私も前にありえない対応されて、向こうが間違えたのに「すみませんでした」もないし
本社にメールしたんだけど、それもシカト。
なので、もう一度メールしたら、今度は家まで来た。
インターフォンで「どちらさまですか?」って聞いたら
「○崎屋です。今回のクレームの件で・・・」ってでかい声。
住宅街だから、お隣とかに絶対聞こえてる。
急いで下降りて、「メールだったんでメールで返してもらえばよかったんですけど」と言ったら
「それではこっちの気がおさまりません」と謝罪の用紙をもらった。
そんで、「○○(名前)という従業員ではありませんでしたか?」と言われ
「名前までは分かりません」と言ったら、「いえ、多分○○なんですよね。」と言われた。
もし○○でなければ、悪いことしたなー。
でも、そのおじさん店長らしかったけど、あの店長であの社員ありだな、ってかんじした。
インターフォンであんなこと言うなんて、気が利かないというか。
85可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:51:26 ID:dwdlBHm90
親に対しての口のきき方がどうしてもつっけんどんになってしまう。
自分の中の一番テンション低いモード、話のらないモード、愛想なしモード全開な感じ。
でももうずっとこれできてしまってるので今更違う話し方接し方なんてできない。
でも外でみかける親子で親に対してキツイ話し方してる人は見ていて不愉快だし
優しく接してる人は好ましいなあと思う。
でも自分はできない。
母親に携帯の使い方聞かれても、少しも親切にできないでイライラしながらかなり
無愛想に対応してしまう。
86可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:39:31 ID:L0bURqIy0
>>85
私もだよ〜ノシ
私の場合は小さい頃に色々あって素直に甘えられないんだ。
つか友達がお母さんにするように甘えてみたかった。。・゚・(つД`)・゚・。もう今更出来ないや‥
87可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:27:56 ID:lLbGfELY0
野菜即売所で買い物、サッカー台で袋詰めていたら
隣で袋詰めていた奥様が突然「くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!!!」と超早口で怒り出したので
驚いて見たら、夫らしき人とギャーギャー言い合いしていた。
どうやら一緒に買い物したかったのに、待ち合わせがうまく行かず待ちきれない奥様が
先に買い物、詰めているときに夫らしき人が現れブチ切れたぽい。
夫らしき人も言い分けてしていたけど、奥様のヒステリーな超早口には完全に負け。
ホント、ビデオの早回しみたいに叫ぶブチ切れた奥様だったw

あとからケータイ持っていないのか?と思ったけど、あれだけギャーギャー言うということは
ないのだろうな。
貧乏そうではなかったので、持っていないというより忘れたとかだろうけど。
88可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:50:43 ID:xJyE8jri0
>>85
そういうのも「甘え」の一種だよ。
他人様にも同じ無愛想に対応してるなら性格だと思うけど。
8977,78:2008/11/24(月) 07:31:59 ID:PvSHW8B+0
レスを入れてくれた人たち、ありがとうございました!
おかげさまで気持ちが落ち着いてきました。
想像以上におかしな人ってたくさんいるものなんですね。
特に銭形平次の一節はツボにはまり、思わずクスッと…。
90可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:34:36 ID:Gvm6jC280
>>85
携帯の使い方を教えるくらいだから、結構頻繁に行き来してるんだよね?
遠くに離れて住んで、年1度しか帰省しないような生活になれば、
自然と、やさしく話するようになるかも。
まあ、実際は、生活があるから、そんなことはできないだろうけど。
わたしも、つっけんどんな感じだったけど、上記のような状態が
10年以上続いていて、かなりやさしく話できるようになったよ。
でも、三日も一緒にいたら、元通りになっちゃう。
私は、物理的にも精神的にも、母親の距離が近すぎると、
しんどくなるんタイプなのかなと思っている。
だーっと、近寄られると逃げたくなるというか。
91可愛い奥様:2008/11/25(火) 02:43:20 ID:zPP5Ez460
>85
私なんか、子どもに対して冷たく接してしまうよ。
一人で冷静なときは、もっとやさしくしてやらないといけないと思うけど、
いざ顔を合わせている時は、「あれやりなさい、これしてないでしょ。」と叱ってばかり。
うちは子どもが障害があるので、前レスであった困った人になって欲しくないんだけど
このままだとそうなりそうで怖い。
どうしたら自立した大人になれるんだろう。私たち親はいつまでも生きてはいないのに。
92可愛い奥様:2008/11/25(火) 06:25:56 ID:u6g5VXiw0
85です。
確かに親と距離が近すぎるのかも。
同じ敷地内に住んでいるので、ほぼ毎日顔合わせてる。
これだとなかなか大人同士の付き合いになれなくて、親もいつまでも
子供扱いしてくるしこっちもそのまま親子関係が変わらない状態なのかも
しれないですね・・・。
でもこんな風に接していたら親がなくなった時に激しい後悔に襲われるに
決まってるよなあ。

93可愛い奥様:2008/11/25(火) 09:03:53 ID:lRYSzmzi0
>>91
叱ってばかりだからでは?
94可愛い奥様:2008/11/25(火) 09:58:50 ID:S5ILK4Qm0
他スレの話題引っ張ってきてなんだけど。

他人が得をしてる(と思っている)のが許せないって感覚がわからない。
それでいちいち通報したりとかって、なんだろうなぁ。
自分が契約通りにきちんとしていれば
他人が何をどうしようが気にならないと思うんだけど。
なにか迷惑を被ってるってのならまだ分からないでもないけど
ただ単に、タダでやってるなんて許せない!って。
そう言う人をたまたま見つけても、あらあら非常識な人だことpgrと思うだけで
後日チェックなんてしない。
ほんと、色んな人がいるもんだ。
95可愛い奥様:2008/11/25(火) 15:08:17 ID:Ac9R4fnS0
>>94
分かる。
まだ「ルール違反してるから・危険だから許せない」なら理解できなくもないんだけど、
「「得をしてるから」許せない」は主眼の部分の心境が良く分からない。
真面目な人がバカを見るってそういう使い方じゃないんじゃ・・・とも思う。
バカを見てる?借りてる物に対して代金を支払うって当たり前のことじゃん。
なんで自分が大損したみたいに言ってるんだろうね。
96可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:27:06 ID:LzZLoBYx0
どこのスレの話かわからないから、とんちんかんならごめん。

最近、「ずるーい」って言うのを良く聞く。
例として、
「がんばって資格取ったよ!」→「ずるーい!」
いい服着てるね、の流れで「アウトレットだよ」→「ずるーい!」

ずるいと言うような内容でないのに、「ずるーい!」って流行ってるの?
運動会でお手手繋いでみんな一等賞!みたいに、
どんな場合も平等でないと「ずるい」ってことになるのかな?
そういうの思い出した。
97可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:34:33 ID:DVDVBrDB0
>>96
この場合は「すご〜い、いいなぁ〜、羨ましい〜」みたいなことだと思うけど。
98可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:39:47 ID:lRYSzmzi0
アンケ795,889かな
損得じゃなくてモラルの問題もあるから注意自体はいいことじゃないの?
しつこすぎる感じはするけど
99可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:45:56 ID:/tBcYwEL0
うちのマンションの駐輪場で問題になったことあるな。
有料の駐輪場なんだけど、一世帯2台までと決まっていて、
2台借りてもまだ足りない人は、エレベーターで自室まで持ち込んでいる。
それなのに、駐輪場の空いたスペースにちゃっかり停めている人がいる。
他の人は不便でも部屋まで上げてるのに、置いちゃったもん勝ちでは不公平。
他人が得をしているのが許せないというのじゃなくて、
皆が平等でないのが許せない。
料金をとっている以上、貸主が管理をきちんとしないのは怠慢だと思う。
100可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:58:55 ID:S5ILK4Qm0
>>98
>>795は「タダで堂々と駐車しているのを見ると 腹がたって仕方ない」って言いきってるし
「その後どうなりましたか?」って問い合わせてみるとか言っちゃってるし。
なんでそんなに他人のことが気になるんだろうって思ったのさ。
別に迷惑被ってるわけでもないって自分で言ってるのにね。
>>99が言ってるような「皆が平等でないのが許せない」って感覚も私はよく分からない。
自分がルールを守ってやってればそれでいい。
ただ、管理者にちゃんと管理するようにお願いするってのは悪いことだとは思わないけど。

101可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:03:15 ID:Z1sdlcaQO
100タソはゆとりがあるんだろね。いろんな意味でw
102可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:18:23 ID:lRYSzmzi0
そういえばスーパーで迷子になった子が、母親を探して駐車場に出て来ちゃったけど
そばを通る人が皆知らん振りなのに驚いたことがあるけど
>>100を読んでなんか納得した。
103可愛い奥様:2008/11/25(火) 22:02:31 ID:mll5Php3O
>>102
全然問題の質が違うと思う。
104可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:12:45 ID:OIKdIBUt0
lRYSzmzi0のレスはなんか全部ずれてるけどわざとなの?
105可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:19:46 ID:lRYSzmzi0
102はまあ思い出しただけだから、関係なかったね。

ところで「なんでそんなに他人のことが気になるんだろう」と思う人が
他スレの話題をここで引っ張るほど気になるのだろう?
106可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:33:10 ID:/tBcYwEL0
>105
まあ、もう、いろんな感覚の人がいるんだなーということで。
107可愛い奥様:2008/11/26(水) 00:00:46 ID:g6Efgxcb0
そう思うならそのスレで短く書けばいいのにね
108可愛い奥様:2008/11/26(水) 01:05:15 ID:aN8aI/ss0
ここは絡みスレか
109可愛い奥様:2008/11/26(水) 01:48:52 ID:l9xY+3B20
>102
私もそういう場面に遭遇したことある。
けど一瞬「声をかけて、誘拐犯と思われたり変質者と思われたらどうしよう。」
と思ったから、自分の子どもに話しかけさせたw
そして、自分の子どもと迷子と一緒に案内所に行った。
110可愛い奥様:2008/11/26(水) 07:13:08 ID:GooSRMdF0
10年以上ぶりに元彼に会った。会うのは別れて以来初。
正直ゲッと思ったし会いたくなかったけど
もう会ってしまった以上しょうがないし、周りの目もあるし
まぁヌルくユル〜く、当たり障りのない世間話でもして終わればいいやと思ってた。
んが、向こうは敵意むき出し。相変わらず俺様神様仏様!
ネチネチと揚げ足を取って嫌味ばかり言って、人をバカにしまくり。
付き合ってた頃のどうでもいい事まで覚えてて持ち出して
「あー俺カワイソス」とか上から目線で言ってくる割には
私の体を舐めるように見て「まだ俺様のテクが忘れられないんじゃない?」と半笑い。

ガッカリだ。もう心底ガッカリだし、情けなくて悲しくて仕方ないよ。
もう今更どうこうなんて事はお互い絶対ないんだし
10年以上ぶりに会ったかつての恋人に、その場限りでもいいから
臭い物にはフタをして優しく話すぐらい出来んのか。
それが大人ってもんだろう。言い合ったって仕方ないだろう。
そんな事もあったねーで懐かしく語って乗り越えてる余裕ぐらい見せろよ。
何でお前昔のままなんだよ。何にも成長してないじゃないか。

別れた恋人がかっこよくなってると損したー、って思うらしいが
私はかっこよくなってて欲しかったよ。成長してほしかったよ。
相変わらず自分だけが主人公で被害者で中心か。40歳越えてるくせにそのままか。
20キロ以上太ってまるっきりブタだし、もう何もかもガッカリ。
引きつりつつ「まぁまぁ」と取り成した私。
フォローして流してやらないと会話すらままならないほどひどかった。

殴ってやってもよかったけど、下らんしな。
永遠に結婚なんかできんな、あのバカは。
111可愛い奥様:2008/11/26(水) 07:39:57 ID:tGTlel8S0
あー、なんか鬱だぁー。
パートを辞めて、車椅子のトメの通い介護を始めて1年。
普段はウトが面倒をみてくれて、週4日昼間私が面倒みるという感じ。
車椅子になったとき同居話がでたんだけど、どうしてもそれは嫌だった。
トメやウトの物事の考え方があまりにも違い過ぎるから上手くいく自信がなかった。
下着1枚買うのも、破れては繕い、又破れては当て布をし、擦り切れても使う。
病院に行く時だけ、余所行きの下着で出掛けるって感じ。
自転車にしてもそう。全身錆びだらけで漕げばギコギコ叫び
タイヤが曲がっているので東八郎のように体が揺れる。
それでも前へ進むうちは買い換える気もない。
なのに、ふたりとも食べることに関してだけはうるさくて
肉はブランド牛しか買わないし、牛乳も卵もトップクラスのものを買ってる。
そういうバランスが私には理解できないし、
下着なんて、いつ事故でもあって見られるか分からないのに・・・と思う。
とにかくお金の使い方が変。
そんな親に育てられた反動か、夫はリサイクルとか中古品に対する拒絶反応が強い。
とても同居なんてできない。
112可愛い奥様:2008/11/26(水) 07:41:33 ID:tGTlel8S0
トメもウトもあの年代にしては珍しく一人っ子同士の結婚で両親(夫の祖父母)も既に他界。
なので私たちしか身内がいなくて、面倒みなきゃいけないのは仕方がないと思ってるし
夫も私も気が小さくて見捨てるということはできそうもない。
だったら文句言わずに覚悟を決めればいいんだけど・・・orz
通い介護が始まった頃に、夫が昇進して倍以上に忙しくなったけど
残業手当が出なくなって、私がパートを辞めたぶん生活は苦しくなって
そのぶんのストレスもある。
誰かに愚痴ると、「旦那の親なんだから旦那に面倒みさせりゃいい」と
何故かみんな同じようなことを言うけど
現実問題そういうわけにはいかない。
自分たちの生活もあるから、夫にはやっぱり体を壊さないよう気を付けて
仕事はがんばってもらいたいし。
そういう現実的な理屈と、ココロの部分のストレスで一杯一杯な感じ。
なんかもう、ぜーーーーんぶ放り投げて何処かに行きたい。
・・・と思うだけで、できもしなくて毎日毎日クヨクヨしてる。
最近はトメウトの顔を見ると、「さっさと○○!」とまで思えてくる。
世の中にはもっともっと苦しい介護をしてる人もいるのに
そういう人はどうやってストレス発散してるんだろう。
113可愛い奥様:2008/11/26(水) 12:46:06 ID:wZf4YpwsO
病気のトメと高齢ウトのため仕事辞めるかと思ってたけど、続ける勇気がでた。
けど、これはこれで、周りからの「お嫁さんがいるのにねえ」などの
言葉の干渉と、良心の呵責に耐えなければならない。
ダメ嫁でごめんなさい。
114可愛い奥様:2008/11/26(水) 13:05:17 ID:AkyGK3HC0
>>113
人によって状況違うのに、気軽にもっともらしく口だけ出してくる
外野の意見なんか無視したほうがいいよ。良心痛める必要もない。
外の人と関わったり自由な自分のお金や時間を握っとくってのも
良い選択の一つだと思う。自分たちの老後のことだってあるんだしさ。

>>112
終わりが見えないことだから発散できなくて潰れる我慢強い人も多いよ。
あなたもどこかにはけ口見つけて健康損ねないでね。
115可愛い奥様:2008/11/26(水) 14:22:36 ID:78Ae3I3F0
>>112
>「旦那の親なんだから旦那に面倒みさせりゃいい」
これって、奧さんに大黒柱をやれるだけの稼ぎがあり、
旦那さんが仕事をやめても、なんとかやっていけないと無理な話なのに。
112に正社員の口が見つかっても、旦那さんの稼ぎよりは少ないだろうし、
パートの稼ぎがなくなって、生活が苦しくなってるくらいなのに、
旦那さんが仕事を辞めて介護をするなんて、現実的じゃないよね。
それとも、まさかとは思うけど、
旦那さんに仕事も介護もしてもらえと言ってるんだろうか。
介護ストレスで、いっぱいいっぱいになっている人に、
よくもそんな無責任なことを言えるもんだ。

とはいえ、私も気の利いたことを言ってあげられるわけでもなく・・・。
この板にも介護スレがあるから、ちょっとのぞいてみては?
116可愛い奥様:2008/11/26(水) 14:27:33 ID:78Ae3I3F0
上に書いたことは>>113を責めてるわけじゃないよ。
113の家は、二馬力で稼いでるんだから、介護も二馬力でやるという
選択肢があって当然だと思う。
117可愛い奥様:2008/11/26(水) 15:19:53 ID:4GUC12Dx0
母は祖母の介護の間、時間があれば泳ぎに行ってたなあ。
徒歩数分の近所にプールがあったから出来た事なんだろうけど。
泳ぎに行って疲れないか聞いたら、自分の好きな事で思いっきり
身体を動かせるからスッキリするって事いってた。
今は祖母も他界して、母は指導資格取るくらい水泳にはまってる。

どんな形でも、自分を大切にするのを忘れちゃいけないんだよね。
118可愛い奥様:2008/11/26(水) 15:41:14 ID:vax79gU10
>旦那さんに仕事も介護もしてもらえと言ってるんだろうか。

そういうことだと思う。
やってみないとわからないことってたくさんある。
介護のために仕事をやめたんだから、やって当然てなりがち。
夫の親の介護をしていた時期があるけど
私がキレて、夫が介護をしてみて初めてわかってくれた。
冷たいと言われようと、もうできるだけのことしかしない。
ヘルパーは家に入れないとか、今すぐ来てと我がまま放題だったことも
「相手にしなくていいよ」と言ってくれ、夫が対応してくれるようになった。
私だけを当てにしていた周囲の人も、あきらめて変わった。
無責任なことばかりじゃなくて、介護する人の気持ちがわかるケースもあると思う。
119可愛い奥様:2008/11/26(水) 15:48:26 ID:tGTlel8S0
>>111-112です。
レスありがとうございます。吐き出して少しだけ楽になりました。
介護スレ、以前あったのは知ってたのですが無くなったとばかり思っていました。
覗いてみますね。
とにかく、何か始めなくてはと思っています。
今の生活だと一日中同じことばかり考えていて自分でも良くないと思っているので。

>>113
続けられるうちは仕事続けた方がいいと思います。
辞めるのはいつでもできますしね。
120可愛い奥様:2008/11/27(木) 09:31:13 ID:osXHp8Cb0
私も26年前、9歳だった頃に愛犬を親の勝手で処分されたよ。
あの時は自分じゃどうする事も出来なくて。
学校から帰ってきたら犬がいなくて。
母が「お父さんの知り合いのところにやったよ」って伏し目がちに
一言だけ言って。
父が借金で自己破産して親戚から逃げるように
遠くに引っ越しをすることになって。犬や猫が飼えない環境になるから
なんとかしなきゃならなかったのだろうけど。
あんな雑種の成犬を快く引き受けて飼ってくれる人なんているとは
思えない。ましてやDQNな父には、友人なんていない。
きっと捨てるか、保健所に渡したのだろう。
猫は、母が譲り受けた近所の動物病院に返して来いと言った。
私は、「えぇぇー」と思いつつしょうがなく抱えて言われるがままに
一人で行った。自分で出来る限りの説明はした。
でも案の定、先生は苦い顔をして怒った。
あの時何を言われたか憶えていない。先生の顔だけは憶えている。
猫を抱えて仕方がなく家に戻ると、母は「やっぱりね」という顔をしていた。
結局、猫好きの私の同級生が飼ってくれる事になったけど。
猫はちゃんとその人に引き渡すのを見届けた。
犬は、引越し先にきてくれるんじゃないだろうかと小さな望みを持っていた。
以前、新聞で何キロも先から引っ越したご主人を追いかけた犬の話を
見たからだ。似たような犬を見てはコロだと思った。
来るわけないって気持ちもあった。
しばらく親に隠れてメソメソ泣いた。おばちゃんになった今だって思い出せば
あの時と全く同じ気持ちでメソメソ泣ける。
今、私はチロという名の犬を飼っている。
だからってあいつに同情はしないけど、今はチロをコロの分まで
大事にしている。
121可愛い奥様:2008/11/27(木) 10:17:31 ID:itpxPL0i0
大事にしてるペットを勝手に捨てられたらそりゃ傷つくだろうと思うけど
小泉は恨む相手を間違ってるんだよね
しかも管轄まで間違ってたらしいし
122可愛い奥様:2008/11/27(木) 11:49:05 ID:D4PfRNPt0
で、120は当時誰を恨んだの?
123可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:07:21 ID:jTFY9T1h0
接客業をしているのだが、最近腹立つ客と遭遇すると
心の中で「死ね!」って毒づいてしまう。
もちろん笑顔で接し、そんな感情はおくびにも出さないけど。
社会人になって20年、今までも、腹の立つことは多々あったけど
「ふんっ!何よ!」とは思っても「死ね!」とまでは思わなかった。
あの小泉容疑者と同年代の自分。(年下だけど)
心が疲れてきてるのかなあ・・・
普通、歳をとったら悟ってくるもんだと思うけど
心の中だけだけどドンドン過激になってく自分がこわい。
124可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:10:17 ID:1qzQk10j0
>>123
年のせいじゃなくて2チャンのせいかも
125可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:29:19 ID:osXHp8Cb0
>>122
当時→親
今→お前
126可愛い奥様:2008/11/27(木) 13:13:37 ID:5+GXLsRi0
>>123
自分もだw
咥え煙草してだらだら歩いてるバカ女を見れば「死ね!」
道に痰吐いてる爺を見れば「死ね!」と毒づいてる

これは精神的にいい(=とりあえずスッキリ)んだろうか、
悪い(=どんどん攻撃的になってく)んだろうか
127可愛い奥様:2008/11/27(木) 14:16:52 ID:Gg2tV4Cy0
>>123
いろんな面で疲れてるのだと思う。
私も「死ね!」って心の中で毒づいてるよ。

あと年を重ねて達観できる部分もあるけど、頑固になって妥協出来ない
部分も多々あります。
私の親世代、祖母世代でも、頑固で凶暴で暴走老人っていますし。
年を重ねて人格者になれるなら、世の中もっと平和になるはず。

>>126
世間にDQNが増えている気がしませんか?
最近、外出すると疲れます。
決して自分が間違った事をしないというのではなくて
人間としてのマナーというか、公共心のラインが下がってる気がします。
128可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:23:28 ID:D4PfRNPt0
>>125
死ねw
129可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:24:57 ID:r+t01GpP0
130可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:30:47 ID:VNv7YkZk0
なんかよくわからないけど、>>125>>128がむしろすごい仲良しさんに見えるんだがw
131可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:34:32 ID:P+SqNX0m0
>>127
DQNが増えたと思う。特に60代くらい。
片足ピョンピョン乗りのババァと道に痰唾吐くジジイは本当にDQN
132可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:46:38 ID:Gg2tV4Cy0
>>130
うん。トムとジェリーみたいw
133可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:58:14 ID:6lNtyV130
>>123です。
レスくれたひと有難う。
でも同じように思っている人もいて
ちょっとホッとしたよw

DQN、たしかに増えたよね。
このまえ60歳ぐらいの女性が混んだ電車で
自分が座っている横の座席に荷物をどかんと置いて、
悠然としてた。
荷物をどけてくれたら、充分もう一人座れるのに、、、と
悶々と思ってたら、途中の駅でそいつの友達が乗ってきて
「ほら、席をとっておいたよ〜」と自慢気に荷物をどけて
友達を座らせた。
(ちなみに2人とも、めちゃ元気そうで病気ではないと思われ)
混んだ通勤電車での席取りって、どんな神経してるんだろう・・・
「ババア死ね!」ってテレパシー(死語w)を送っておいた
134可愛い奥様:2008/11/27(木) 19:32:50 ID:3aKdxKYW0
電車の中と言えば、今日私の前に座ってた女の子、床に置いた紙袋から
マクドナルドの袋を取り出して紙袋の外に置き、
次の駅では紙袋だけを持って降りていったわ。
すごく自然で慣れた感じで、嫌な気持ちになった。
なんで電車でゴミを捨てるんだろう。
135可愛い奥様:2008/11/27(木) 20:37:34 ID:RWfPnzxS0
私は机やカウンターにドカッと荷物置く人が信じられない。
カバンは手に持つか、座る時は椅子にかけるか置く物なのに
食事する席につこうとしてそれやられると驚く。
女性に多いけど結構居るんだよね。役所なんかでもカウンターで
係りの人の目の前にまずドカッとカバン置く人。
どれだけ失礼で下品な行為なのか分かってないのかしら。
136可愛い奥様:2008/11/27(木) 20:49:28 ID:TrPKFXlL0
>>135
うちの姉がそれをやる
元々常識のない部分が目立つ人で、
私が感じ悪いからやめなよと言っても、
何が感じ悪いかわからないらしい
姉自身がそれをやられてもなんとも思わないらしいので、
言ってもムダって感じだった
137可愛い奥様:2008/11/27(木) 21:21:13 ID:i1xoytxH0
>>134
ゴミぽいぽい捨てる人ってなんだろうね。
この間子供と公園で遊んでたら、小学生ぐらいの女の子が3人でお菓子を
食べてたんだけど包み紙や袋を下に捨てながら食べてる。
今は公園でもゴミ箱設置してないとこ多いけど、だったら持って帰れよ!!
あまりにもムカムカしたのでうるせーばばーだと思われるの承知で
「ゴミ捨てたらダメだよ、ちゃんと持って帰りなね」と注意してみた。
案の定シラーーーーっとした顔で見られた。
138可愛い奥様:2008/11/27(木) 21:37:42 ID:pcBwtc4W0
2ちゃんやってからDQNに目が行くようになったのかなーと思ったけど
DQNが増えてるのかもね
私は心の中で「スルー検定実施中」と唱えてる

139可愛い奥様:2008/11/27(木) 22:08:22 ID:i1xoytxH0
135の書きこみと同じものを以前見た気がするんだがデジャブ?
140可愛い奥様:2008/11/27(木) 22:40:27 ID:HaizlXWt0
>>139
嫌いスレと生活全般板で見た。
141可愛い奥様:2008/11/27(木) 23:06:06 ID:cq+pD2mr0
むかーし折伏されそうになってて(親戚の関係で)読まされた本で
あの大先生様が電車で地方へおでかけになった際のエピソード
「食べ終えたミカンを座席の下にお入れになり」というくだりがあった。
え?座席の下?電車の座席の下にはゴミ箱はないよ?
どんなに丁寧に表現したって、それポイ捨てのことでしょ?
それが気になって後の話は全然耳にはいらなかったことを思い出してしまった。
142可愛い奥様:2008/11/27(木) 23:27:11 ID:96Tmgooz0
犬作は在日だからねえ。
143可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:13:44 ID:mEcyhLjX0
こいつマジ馬鹿
http://blog.goo.ne.jp/milkboy3618
144可愛い奥様:2008/11/28(金) 16:19:59 ID:qrmXYHPz0
去年の今頃、夫は入院してたなあ
別に死に至るわけではない、普通だったらどう考えても通院の病気なんだけど、
なんだか入院てなことになって、治療らしい治療するわけでもなく薬飲んでるだけで
2週間いたけど、もう毎日楽しくて楽しくて嬉しかったw
私専業で病院近くだったから毎日行って、イヤホン片方ずつしてテレビ見たり
散歩したり、自動販売機のコーヒー飲んだり、談話室でお喋りしたり、
昼から晩ごはんまで一緒にいられて、夜は1人だから簡単ごはんでラクだしさw
しかしよく考えたら毎日家族が来てる人って他にはそうはいなかったかも
皆忙しいもんね。
なんか神様がくれたプレゼントみたいな日々だった。
145可愛い奥様:2008/11/28(金) 16:39:55 ID:uzu+lFcF0
さきほどスーパーの駐車場で,買い変えたばかりの車の操作失敗して他人の車をこすってしまった('A`)
塗装程度の傷だったけど知らん振りするわけにも行かず、お店で持ち主呼び出してもらって(幸い一般人だった)、ひたすら謝って警察来てもらったり保険屋さんと連絡取ったりしてなんやかんやで1時間位かかってしまった。
相手の人も時間取らせて申し訳なかった。
あとは保険屋さんにおまかせだけどずっと胃が痛かったよ。

免許とってかなりたち、ほぼずっとゴールド(非ペーパー)、前回警察のお世話になったのはいつだったか忘れた位だけど、慢心してたか自分にもショック。
146可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:07:57 ID:CNoEyhOp0
>>144
もともと健康な人がたまにする入院で
命がどうってんじゃないから楽しめたのかもね。
そんなアレでも非日常って意外と楽しかったりするからねw

私は旦那が入院した時、心身ともにヘバりそうだった。離婚も考えた。
まぁ手術すれば直る病気ではあったんだけど、まず最初に入った病院が
点滴する→数値が回復したきてので食事再開→ぶり返す→再び絶食&点滴、で
様子見ながら〜と一ヶ月も子の調子でダラダラやられ、なかなか外科に回してくれず
しかも外科に行きたいなら自分で段取りつける事になってるから
一度退院して外来で外科を受診してね、予約も自分で取ってねというアホ病院。
もうカルテやCT写真を持って別の専門病院を調べ転院させ
そこで手術とリハビリをしたんだが、今度は旦那の僕チン可哀想病が発病。
病人だからしょうがないとは言ってもネガティブな事しか言わず
仕事しながら駆けずり回ってる私に労いの言葉なんかひとつもなし。
義両親からは毎日うるさく電話がかかってきて説明に追われるし
退院したらしたで「療養しろって言われたもーん」と
2ヶ月も自宅療養され、3食昼寝付き上げ膳据え膳の生活。
給料はガタ落ち、貯金も底をつき始めていたのに
平日休めるんだから旅行行こうよ!あそこ行きたい!あれ食べたい!ねーねーねー!と。

私は両親と不仲で帰れる家もなく、そんな事人に愚痴ったら引かれるので誰にも言えず。
思い詰めて、「もう治ってるんでしょ。働いてください。復職しないなら
家を出て行きます。離婚もしてもらいます」と脅したらやっと働き出した。
もう2年前の事だけどこの事件で一気に白髪が増えてしまい
旦那への愛も半減した。どちらも戻る事はなく。

次何かあったら離婚だな、間違いなくw
147可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:31:29 ID:ZZUXJaRBO
>>144だってもしかしたら結構大変なことだってあったかもしれないし、
なんというか、物事にたいしての対峙の仕方や受け取り方によって
同じことでもいろんなふうに感じるんだろうな、と思った
148可愛い奥様:2008/11/29(土) 08:19:22 ID:FBnzFugz0
入院ってさぁ、色んな人の色んな人生が見える場所だよね。
仲良さそうで毎日のように家族がお見舞いに来る人とか
結局一度も来ない人とか、来てもいつも大喧嘩してる人とか
ご夫婦かと思ってたら内縁だったとか、本当に色々。
もちろんそんなの全く自由だけど、なんか不思議だ。
149可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:41:16 ID:0KHcGmpJ0
友達のブログ読んでたら、年末の大掃除の前に書棚の整理して
読み終わった本をヤフオクに出したそうで
結構細かく○○がいくらになった〜みたいなこと書いてあった。
その中に、彼女に貸しっぱなしの2冊が・・・orz
半年ぐらい前に会ったときに貸して、
忘年会で返してくれる約束だったのに・・・。
人から借りた本って、私だったら失くさないように汚さないように
袋に入れて分けておくけど、こんなひともいるのね。
面白い本の話になって「あ、それ私持ってる」「貸して〜」「いいよ〜」って
安易に貸した私が悪いのか。
たかが本、でもお気に入りの本なんだよぉぉぉぉ。
150可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:56:55 ID:uYhjYJg30
「これ面白いから貸してあげる」って友達に無理やり押し付けられた本をなくしてしまい
弁償した事を思い出した。もちろん読んでない。
151可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:01:21 ID:/fdU2Vze0
>>149
なんで本人に言わないのか不思議
152可愛い奥様:2008/12/01(月) 00:04:04 ID:S1bWte5d0
778 :おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 20:24:33 ID:Ifzuqj/s
鶯谷の熟女風俗で62歳にお世話になってしまった。おかんより年上だ。
なんと数ヶ月前にその年齢で業界デビューだという。
19で見合い結婚したが2年前に旦那が他界し、
息子はとっくに1人発ちしてて、現在1人暮らし。
こつこつ地味なパートやってたが鬱病気味になってた。
そしたら友人が「風俗で働けば?気持ちも若返るよ」と勧められ、働き始めたと。
ホントかどうか知らんけど、人に歴史あり、と思った。
153可愛い奥様:2008/12/01(月) 07:08:35 ID:3ozj0Qox0
>>151
本人に言ってるかどうかなんて分かんないんじゃ?

ブログ話題ついでに私も言いたい。
住んでるマンション専用のBBSがあるんだけど、
そこに犬の鳴き声がウルサイとかエレベーターがケモノ臭いとか
やたら書き込む人がいる。
そんなにペット嫌いならなんでペット共生を売り物にしてるマンション買うんだろ。
私は今はまだ飼ってないけど、いずれ飼うつもりなので決めたけど
まさか犬猫嫌いの人が住んでるなんて思わなかったよ。
スレ違う人とか見てても、ちゃんと廊下やエレベーターでは
みなさんカゴに入れてるか抱いてるかしてるし
抜け毛を見つけたこともない。
たまに鳴き声が聞こえるけど、延々と続くわけでもないし
ルール通りに飼ってるように見えるけどなぁ。
154可愛い奥様:2008/12/01(月) 07:46:33 ID:bCVOHNDl0
ペットOKって事知らなかったんじゃない?
嫌いな人にとってはすごく些細なことでも大きく感じるんだよ。
大きな犬ならともかく、ポテポテヨチヨチ歩きの子犬なんか怖くないだろうに
もうそこに存在してるだけで嫌なんだと思う。
嫌いなら見なきゃいいじゃんと思うが、嫌いだから目が行くんだろうな。
155可愛い奥様:2008/12/01(月) 07:48:54 ID:7miTtg/60
「自分の子は可愛いけど他人の子はむかつく子蟻」と同じなんじゃない?w
156可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:32:22 ID:3ozj0Qox0
>>154
>ペットOKって事知らなかったんじゃない?

いやいや、分譲だよ?
「ペット共生型マンション」だよ?
一生モンの買い物に、こんな大きなこと知らずに買うかなぁ。
157可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:52:21 ID:hmWeN3W90
>>156
3ozj0Qox0の部屋周りに困ったペットオーナーがいないだけで、
BBSに苦情を書き込んでる人の部屋の階なり上下室なりに相当DQなオーナーが
いるのかもしれないよ。
それか単に特定オーナーが嫌いだからペットまで憎しになってるとか。
いくらなんでも動物嫌いが共生マンションなんて恐ろしいwところには入居しないと思うよ。
158可愛い奥様:2008/12/01(月) 14:05:12 ID:bCVOHNDl0
>>156
いやいや、いるよー、いくらでもいるよそんな人〜。
一生を左右するような事なのにちゃんと調べてない、聞いてない人なんて
驚くほど世の中にいるもんだよ。
今の時期なら受験シーズンで会場間違えるとか、いるじゃないか。
例え分かるのが直前でも、今はネットでいくらでも
地図や路線図を調べられるんだし、ましてや地方から上京してくるなら
尚の事調べておくものだろう、分からないんだから。
それを調べてない、確認してないってどーいう事よ?と思う。
そういう人が世の中にはいるんだよ。信じられないぐらい抜けてる人。
そして抜けてるって自覚もない。一生を左右するとも思ってない。
きっとその人もマンションなんてでかい物買うってのに
日当たりとか間取りとかばかり重視してて、説明聞いてなかったとかじゃね?
それで責任は転嫁ね。知らんけど、そーいう人間はいるよ。
159可愛い奥様:2008/12/01(月) 15:08:32 ID:E81qE7jN0
>>158
ドウイーだわ。
何考えてるのか、逆に考えてないのか分からんよね。
あげくの果ての >それで責任は転嫁ね。
噛み付かれた方はたまったもんじゃないっての。
160可愛い奥様:2008/12/02(火) 06:56:33 ID:xS0Vj7uW0
隣の部署の女性が結婚する事になった。
顔見知り程度でそんなに親しくはないんだが、聞いてみたら
なんと学生の時からの付き合いだと。て事は10年越し。
おおー、それはよかった、おめでとヒューヒューとお約束で軽く冷やかしてみたんだが
なんか表情が暗い。全然幸せそうな感じじゃない上
「あまり喜べないんだ。陰で泣いてる人とか、迷惑を被った人とかもいるし…」と。
んん?何だそれは?なんか訳ありなの?と思ったが
でも結婚というのはいい事じゃないの、と冷やかしてみるも、やっぱし暗い。

んー、よく知らんが、何かしら事情があるんだな。
と私はその程度にしか思わんが、この意味深な発言で
人の不幸&噂話大好きなM子にスイッチが入ってしまい、根掘り葉掘り聞き出そうとするし
全部聞いたわけでもなかろうに、勝手な自分の憶測をベラベラ垂れ流す。
なんだかなー。せっかく結婚するんなら頑張って幸せになろうと思わなきゃダメよ。
困難や問題は誰にでもあるけどさ。言霊ってのもあるし、口にしちゃダメだって。
M子みたいな社内スキャンダル通にアレコレ流されるし。

つうか本当は結婚、迷ってるのかな。
真意が分からなくて謎だ。
161可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:33:18 ID:jKZhY/1C0
>>158
ものすごく同意。
自分で調べようとしない人って、
いくら説明しても理解しようする気が無い部分があるよね。
2chの教えてちゃんの方が、
ネットで聞こうとするだけ、まだマシって人が存在する。
162可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:38:58 ID:aqrtvmxI0
関東エリアだけかもしれないけど、
今テレビで『29歳のクリスマス』の再放送やってる。
なつかしい。
何年前のドラマなんだろう。10年以上前だよね??
出演者(山口智子、松下由紀)の着てる服が時代を感じるなあって思って。
決して服の流行を追いかけたことのない私なのに、なぜか
ああ、あんな服もってたなあ、って気が付く。
結局、当時はどんな服を買っても
テイストはあんな感じにしかならなかったって事なんだろうな。
それにいくら古いとはいえ、
今見るとストーリーの雰囲気が韓ドラ風というか、
ありえねーって思ってしまう。
163可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:59:45 ID:QTpYGIHe0
>>162
この板のドラマスレでその話題出てるよ。
あちらに合流した方が盛り上がるかもw
164162:2008/12/02(火) 16:37:18 ID:aqrtvmxI0
>>163
今見てきました。ありがとん。
他の人たちから見ても、やはり違和感があるみたいですね〜。
165可愛い奥様:2008/12/02(火) 18:41:06 ID:U+NwhT7X0
服装もそうだけど、メイクも時代を感じるよね。
今はアイメイクに力を入れてリップは薄い色が主流なのに
「29歳〜」の頃はアイメイクほとんどなし&口紅の色も濃い目。
「落ちない口紅」が流行ったのってこの頃だっけ?
あれ、専用リムバーじゃないと落ちないし
無理して落とそうとすると唇がボロボロになるから嫌だった。
166可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:49:14 ID:vUy4sOp20
今日スポクラで終わりののストレッチしようとコーナーへ行ったら
私より少し年上かな〜と思える奥様方が談話中だったんだが・・・どうやら年齢の探りあい中。
「うちの息子なんて四捨五入したら30になるのよぉ〜」だの「まだアラフォーって事にしといて」
だの延々とその手の話。うわーなんてめんどくさいんだろう。
つか、通路で延々と喋るのはやめろ、邪魔だし。
こういうのがあるからスタジオレッスンに参加するのを考えちゃうんだよなぁ〜。


167可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:53:55 ID:9amIf90x0
>>165
あの時すでにマライア・キャリーの
「恋人たちのクリスマス」があった事に驚いた
168可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:58:21 ID:tkJ9Xlhv0
松下由紀の顔が細くてびっくりした
169可愛い奥様:2008/12/02(火) 23:05:21 ID:AVhSFIm50
今は、もっちり って感じ。フジパンの影響かしら。

>>165 落ちない口紅、あったね〜!
170可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:31:02 ID:/6JuoMIK0
>>167
あれ聞くと、クリスマスの賑やかな風景が浮かんでくる。
イルミとか見に行ったなあ・・とか。
171可愛い奥様:2008/12/03(水) 07:15:34 ID:8u4GKIfp0
>>168
松下由紀って、出始めた頃はリスみたいで可愛いと思ったんだけど
気がついたらガオー!って感じになっててビックリした記憶がある。
172可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:05:14 ID:+careAru0
私は今の松下由紀のほうが好きだな。痩せてる頃は
なんかギスギスした感じの人だなーって思ってたから。
でも、昔と今の変わりっぷりには私もビックリしているw
173可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:45:19 ID:uellYuZM0
皆様のお陰をもちまして、朝はパン♪パンパパン♪が
頭の中でぐーるぐるエンドレスになってしまいました。
今日一日どうやって過ごせば良いのですかw
174可愛い奥様:2008/12/03(水) 10:07:18 ID:aY3xRVTg0
私も今の松下の方が好き
なんか演技の幅が広がってる気がする
足は細くてきれいなんだけど、上半身がどっしりなんだよなー

175可愛い奥様:2008/12/03(水) 11:18:52 ID:jkvCLBhi0
>>173
今日一日中"朝はパン♪パンパパン♪"と踊り続ける。
176可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:25:12 ID:5N1riFWRO
松下由紀なら抱かれてもイイ
177可愛い奥様:2008/12/03(水) 17:08:37 ID:BCdApZj6O
今日の新聞に載っていた小中学生なんとか作文コンクールの優秀作品を
涙しながら読んでしまった。
別に同じような体験をしたわけでも家族のことを思ったわけでもないのに。
自分も子供の頃、作文上手だったらしくよく賞もらった。
でも、これをこう書けば大人受けいいんでしょとか思って書いてたし
本当の奥底から湧き出る気持ちなんかは見せたくなかった。
何か大きいコンクールに出すからと、先生が添削しまくって
自分の文章じゃなくなったこともあった。
私が嫌なガキだったのは確かだけど、
この優秀者達も子供で似たように大人受けを意識していないはずはない。
文章は上手だし読書は好きだろう。
子供の書いたもんなんてあざといよ、と思ってはいる。
けれども読んだ大人を涙させちゃうんだなぁ。
年重ねて経験積んだから、感情にくることが多くなって涙もろくなるらしいけど
本当にささいなことがくる。
色々なことを知っているつもりだった子供時代、実に何も知らなかったことか。
精神的な成長には時間と経験が必要だなー。
178可愛い奥様:2008/12/04(木) 07:25:22 ID:dAnNTLQ50
作文とかって自由に書けとか言っといて
先生にこれはダメあれはダメって添削されて、全然自由じゃないんだよね。
「子供特有の自由な目線での意見」が欲しいとか言っといて
結局先生や学校が求めるのは「大人が感心する子供らしい意見」なの。
どうせあんたたちはこういう意見を求めてるんでしょ、って
もう子供ながらに分かってて、それに添うように書いてたよ。
大人が考えたテンプレに添ってないといけないの。
おじいさんに恩返ししてたゴンが撃たれてどう思うか、なんて話は
撃たれたゴンがかわいそう、撃ってしまったおじいさんも、って感じに。
そこで「なんでいきなり撃つんだ、なんで確認しないんだ」とか
「別に普通に顔を出してこないだのお礼です、って言えばいいのに」とか
そーいう事書くと却下されて書き直しになるのも分かってたからねw
179可愛い奥様:2008/12/04(木) 12:52:43 ID:IjTvsG4t0
うん育児板いけばいいのに。
180可愛い奥様:2008/12/04(木) 12:58:12 ID:4fzhFxpXO
誰が?
181可愛い奥様:2008/12/04(木) 14:24:08 ID:0m5xgOsS0
近くのスーパーに住み着いてる高齢のおばあさんが怖い。
もう歳は軽く80代で、腰は曲がり歩くのもやっとな感じで
認知症も始まってるのか身なりもボサボサのボロボロ。
スーパーの近くに住んでるのか、とにかくいつ行っても居て
目が合うだけで奇声を上げて突撃してくるし
ちょっと人とぶつかると「コイツに殴られた!」「痛い痛い痛い!!」
「助けてぇぇ〜!殺される〜〜!!」とか叫んだり。
商品を棚からかき出して下にボトボト落としたりもするし
小さい子供をカートに乗せて買い物してる母親にやたら絡む。
可愛いねぇ、なんて言って近づいてくるので
知らない人はあっどうも、なんて相手してしまうと
「私の頃はね!こんなちっちゃい赤んぼはみんな死んでたのよ!!」
「もーう、産んでも産んでもはしから死んじゃってねぇ!私も何人死んだか!」
「今色んな事件とかあるけど、やっぱり小さい子は死ぬ運命にあるのよね!」
とか・・・

言われた人は( ゚д゚)ポカーン 状態になってるがお構いなし。
耳が遠いのかやたらめったら声がでかくて周り中に聞こえるし
話してる人の腕を掴むので逃げようにも逃げれない。私も一度絡まれた。
もう知ってる人がほとんどなので目線を合わせずサッと逃げるが
たまに知らない人が捕まってる。

あれも営業妨害の一つじゃないのかなぁ・・・
そりゃ万引きしてるとかじゃないけど、店側もなんでほっとくんだろう。
182可愛い奥様:2008/12/04(木) 15:29:39 ID:vm7dbPKZ0
うちの近所に魚市場が改築される。
これで観光客を呼ぼうとしているらしい。
立派な道は何本もあるのだが、漁協関係者は橋の側道を逆走する。
一方通行の表示は出ていないから厳密には一方通行ではないのだろうが
常識的に考えたら車がぎりぎり離合できるくらいの狭い側道は一方通行だよな。
うちのマンションの出口がその橋と側道が始まる手前にあって、おまけに路駐だらけ。
見通しは悪いし、逆走されたら身動き取れないわで最悪。
本来なら一方だけを重点的に注視すれば本線に簡単に入れるのに、路駐と逆走車で
すごく苦労する。

これでマナー最低観光客+爺ドライバーが大挙してきたらどうなることやら。
ただでさえこの2点を抑えている人物は道がわからないといきなり交差点ど真ん中で
止まるし、そもそもこの町自体が変な右左折レーン割だし、5差路や互い違い交差点が
多い。

漁協に申し入れたって絶対に制限してくれないし、警察公安に言っても何もしないのは
前科あり。
早いとここの町から出たい。
183可愛い奥様:2008/12/04(木) 22:51:33 ID:TNQR77Tm0
今日、老化というものを初めて怖いと思った。
もともと肌がパンパンしているほうで、シミは気になるけれど
たるみやシワとは無縁だったのに、アイメイクをするときに鏡に近づいて愕然。
目の下にシワが一筋。サザエさんのタマみたいな。
もうひとつ。仕事のあとに同僚とその友人たちとで飲むことになり、
初対面の男性に、今34、5歳でしょ?とどストライクに年齢を当てられた。
その男性は、化粧品メーカーの営業なので的確に判断されたとも言えるけど、
普通、女性の年齢を話題にするときは、少しサバ読むんじゃないか?
だとすると、実年齢より上に見られた?こんなの初めてだ…
ショックのあまり、帰りにドラッグストアに立ち寄って、
資生堂の高いコラーゲンのタブレットを買ってしまった。
帰宅してから、ホコリをかぶっていたナショナルのプラチナスチーマーも出してきた。
明日はデパートのカウンターに寄ってアイクリームも買ってこよう。
悪あがきと言われてもいい。やっぱりきれいでいたいんだよ…
184可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:24:01 ID:qGtrAG+B0
>>183
ケシミンクリーム、シミよりシワに効くよ
高いクリーム使う前に試してみて
185可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:59:56 ID:C4j/FRbm0
>>184
ケシミンで白髪が増えると聞いたけどそれはどう?
全然沢山にいたいレスじゃなくてスマンが
186可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:01:43 ID:TNQR77Tm0
>184
mjd、耳寄り情報ありがとう。
試してみる!
187可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:51:55 ID:FXLmBn3Q0
>>185
まじで?
頭皮にぬるワケでも無いのに?
188可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:54:02 ID:SdpovPLs0
>>185
システインと混同してない?
189可愛い奥様:2008/12/05(金) 06:57:16 ID:09LefWDN0
>>182
うわ〜やだね。確かに観光客を呼んで
地元にお金を落としてもらうことは必要な事だけど
そうやって地元民に迷惑が掛かるパターンがほとんどなんだよね。
最近一番の開発の流行として、ショッピングモールとかアウトレットとかだけど
あれも客が来れば来るほど渋滞と交通マナーが悪化するだけだしね。
私の実家の近くに某遊園地があったんだけど、数年前に閉園して
広い跡地は何になるのかと思ってたら、巨大中古車センターができる事になり
かなりもう計画も進んでたみたいだけど、住民の猛烈な反対運動にあって頓挫して
結局某大学のキャンパスになったよ。
大学でもなんでも学校のそばになんか住むもんじゃないって言われるけど
中古車センターよりはるかに今の所はマシ。渋滞もないし、静かだしね。
190可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:40:42 ID:k2gPrKat0
>>181
店じゃなくて行政に通報したら?
役所の人か保健所のほうから見に来てくれるかも。
通報がないと動かないよ。
191可愛い奥様:2008/12/05(金) 11:08:49 ID:jhGPcGoDO
>>183
一瞬、アイスクリーム買うのかと思った。
192可愛い奥様:2008/12/05(金) 12:36:14 ID:Git6V/7WO
何故か思い出したので。

高校生(女子校)の時、演劇部に所属していた。
「近々、市主催のイベントがあるのでそこで劇をやって欲しい」と市から依頼があり、やることになった。
劇は無事に終了し、市の担当者からは「来年も是非」と絶賛された。
私は六歳の女の子の役を演じた。

数日後、自宅に手紙が届いた。
かなり長文だったが、要約すると「文通して欲しい。」ということらしい。自分は30代男性だという。
「駄目でも絶対に返事をください。」とも書いてあった。
劇のパンフレットには住所などのせていないし何故??
気味が悪くなったが、友達に話しただけで学校には報告などはせず、返事も当然出さなかった。
すると今度は七歳の男の子役をした生徒に知らない男から
「今から会わない?」と自宅に電話がかかってきた。
手紙の主=電話の主かどうかはわからなかったが、とりあえず顧問に報告。
顧問が確認した所、手紙の差出人は市役所の戸籍担当者だということがわかった。
よく知らないけど、名前だけで住所や電話番号がわかるものなの?
しばらく怖かったが、その後は何事もなく普通の生活に戻り、部活内では「子役二人にだけ連絡が来たってことはそいつはロリコンだ!」という結論に至った。

ちなみに次の年から依頼は来なかった。
193可愛い奥様:2008/12/05(金) 14:30:52 ID:18wqVH7y0
市に同姓同名の人がいたとしても数人、
その中から戸籍に書いてある情報を元に年齢でふるい落として特定したんじゃないかな

通報したらよかったのにね
194可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:10:26 ID:HVjC5t8h0
この季節になると思い出す。昔隣のグループにいたSさん。
派遣から契約社員になった人で、すごく仕事の出来る人で
確か10年前の当時で35歳くらいだったと思うが、すんごい美人で
スラーッとしてスタイルも良く、当然男性から色々お誘いを受けていたが
いつもサラッとクールに笑顔で断っていた。
高嶺の花というかクールビューティーというか、なんというか
近づき難い「品」みたいなのがある人だった。
バツイチだというのは公然の事実だったが、とにかく人に自分の事を話さない人で
飲み会とかいくら誘っても「苦手なんです、すみません」と来たこともなく。
私生活とか全く謎の人だった。女の私でさえ見とれるような人で。

そんなSさんが退職する事になった12月、送別会が行われ
苦手だと言って一度も来た事ない人だがさすがにそれは断るわけに行かず
飲み会は普通に過ぎ、二次会のカラオケでそれは起こった。
Sさんはみんなに合わせてハモったりするぐらいで歌おうとせず
すっかり酔っ払った課長に「ホラ主賓!1曲ぐらい歌え!じゃないと退職させんぞ!」
と絡まれ、渋々一曲入れていた。
が、イントロが流れ出して歌い出したSさんは別人だった。
メッチャクチャ上手い上にパッパッパッと曲に合わせて踊り出し、なんというか
すべて熟練の技だった。あれは相当体に染み付いた職人芸だ。

一曲だけ歌ってSさんは流れ星のように去って行った。
か、カラオケなんて下衆な事やるような人に見えなかったんだが
なんだか色々な歴史というか、過去が見えた瞬間だったw
195可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:27:03 ID:RyQgt3yr0
1週間ぐらい前に、マンションの上の階で水漏れ事故を出した。
幸い賃貸住宅で、家主に見てもらって
これこれこのあたりに染みやカビが生えたり壁紙が剥がれたりしても
うちの責任じゃないので退去時にはお願いしますってことで了解は貰った。
問題は、水を出されたことで使えなくなった客用寝具(押入れが水浸し)や
ゲーム用の小型ブラウン管テレビ+Wiiなどの弁償。
水が出た当日、バタバタしてる中で奥さんが謝りにきて
ネット入りのみかんとラフランス2個置いて行った。
その後何の音沙汰もないので、今日こちらから訪ねていったんだけど
「うちは保険入ってないし、お金もないから請求されても困る」
と言われた。
「だからお詫びは持って行っただろ」と。
こう言ってはなんだけど、そこのお宅は小さい子が4人いるし
旦那さんはツナギ着て出勤する仕事のようなので(詳しくは知らない)
普段の様子を見てても生活は苦しそう。
でも、こっちにすれば、それはそれ、これはこれ。
・・・と思うのですが、夫に相談したところ
「鬱陶しいけど、鬱陶しいやつ相手にする方が鬱陶しい」
と言い、今回だけは放っておこうと言っている。
でも布団もテレビも粗大ゴミに出せば何千円かかかるし
ダメにされちゃったのは諦めるにしても、更にお金がかかるのは納得できない。
夫のそういう大らかなところは好きだけど、
たまには敵を倒してもらいたいとも思う。
196可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:38:00 ID:pgfuJgmi0
>>194
学生時代バイトしてた洋服屋の店長を思い出した。
クールビューティとはほど遠いけど、外見は生真面目な感じで近寄りがたい人だった。
一度だけ店のみんなと一緒にカラオケに行ったんだけど、店長はめちゃめちゃ上手かった。
古株の店員に聞くと、若い頃歌手を目指してレッスンしてたんだとか。
でも結局なれなくて…と。それを聞いたらなんだか物哀しくなってしまって店長を見る目が変わった。
酔うと「人生こんなはずじゃなかった…」と愚痴ったりしてたらしい。
あれから10年くらいか。今何してんのかなー。
197可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:44:48 ID:eUJaLo/0O
>>194
何を歌ったのか知りたい!
198可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:53:11 ID:SDnuilRZ0
仕切りたがりのママ友ウザ。
仕切るだけ仕切って支度だの片付けだの自分で陣取っちゃって
こちとら手伝う隙間もないじゃねーか。
人の意見も聞かず、自分のやりたいようにもっていくクセに
最後は自分一人が大変だったみたいに不機嫌になるなら
最初からやるんじゃねーよ。
それとお前んとこの子供、毎回ビービー泣いてうるせーんだよ。
199可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:16:31 ID:PAUyEhv30
>>198
つ【育児チラ裏】【育児板】【家庭板】【生活板】
200可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:18:27 ID:Nmv4RU2H0
>>198
●レス禁止吐き捨てスレ in育児板 3●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213439824/
◇◇チラシの裏 77枚目◇◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228090944/
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ3◇◇◇◇◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225177417/
201可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:43:13 ID:rtwktswK0
>195
195宅は家財保険に入ってないの?
なんか上の人、今後もまた水漏れ出さないとも限らないし、
保険も入る気なさそうだし、保険加入を積極的にすすめてる不動産会社の物件に
引っ越したほうがいいような気がする。
独身の頃賃貸にひとりで住んでたけど、入居時にほぼ強制的に保険に入らされたけどなー。
202可愛い奥様:2008/12/05(金) 20:03:53 ID:XUWHpyCr0
火災保険は強制で入らされるところが多いけどね。
>>195は布団やテレビの処理代くらいは請求した方がいいと思うけど
DQNは簡単に金を出さないだろうねー。
203可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:20:39 ID:eUJaLo/0O
なんかチラ裏はともかく、最近あらゆるスレで子ネタは叩かれるようになったの?
204可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:11:35 ID:vTTu7bij0
>>203
空気読めない人と
うちの子自慢するのが多いから
205可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:22:51 ID:31wnW4fb0
主婦板で子供に関する書き込みは荒れることが多かったので、
子供ネタは別板で語ろうということになり、育児板ができたんだよ。
同じ家族でも、旦那や実家義実家、ペットの話はオッケーで、
子供の話題だけ別にしなきゃならないというのが面倒だけど、
そういういきさつだから、しょうがないよね。
206可愛い奥様:2008/12/06(土) 07:37:34 ID:rq1tivr00
>>203
むしろ育児ネタがOKだった時期があったのか問いたい
207可愛い奥様:2008/12/06(土) 07:59:36 ID:dquJRQT/0
>>205
それ得意気に語ってる多いけど違うからw
208可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:02:41 ID:rq1tivr00
へーじゃあ真相は?
209可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:04:15 ID:dquJRQT/0
デタラメ言ってると思ってんならググってくれば?ww
すぐわかるから
210可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:08:22 ID:q+aiLsNd0
お前ら沢山言いたい事がないならスレチだw
211可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:10:04 ID:rq1tivr00
なんだ自分がその場にいたわけでなく、今昔物語かなんか読んだだけかw
山田みつこの時はものすごく荒れたけどな
育児板はある程度落ち着いていたのに、唐突に立った印象。
どっかの誰かががんばってくれたんだと思うけど
212可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:11:13 ID:dquJRQT/0
>>211
その決め付けワロタw
ま、いいけどね〜ww
213可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:12:15 ID:rq1tivr00
佐藤藍子?
214可愛い奥様:2008/12/06(土) 08:26:13 ID:HicZbfxk0
>>195
世の中には「ごね得」という言葉があるように
結局そういうドキュが勝つもんだよ。
昔私の兄が車にはねられて足の骨を折った時なんか
加害者はこっちに向かって、お前だって悪いんだ!と見事な切れっぷりで
ろくに保障もしてもらえなかった事があってさ。
向こうの言い分としては「こっちは事故起こして罰金払って免停も受けてる!
それで十分罰は受けてるだろう!お前これ以上何が欲しいんだ!当たり屋か!?」と
見事なぐらいの話の変換。いやそれとこれは別問題だしw
もちろん入院費やリハビリのアレコレは保険で全部支払われたし
別に強請る気なんかなかったけど、一度もすみませんという言葉は聞けなかった。
まぁ保険屋に勝手な話はすんなって言われてるんだろうけどさ。
そいつは一度も見舞いに来ず、奥さんが来たんだけど
「この度は災難でしたねぇ」とか言うの。それ言葉の使い方違うw

兄は入院で高校留年しそうになるし、その後も傷の痛みに苦しんだのに
あまりにも何にもナッシングで、寒々しかったよ。
結局ドキュになったもん勝ちなんだなー、と。
215可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:01:08 ID:pxmaa0lw0
電話で予約して初めての美容院に行ったら
「次回から電話ではなくネットで予約して下さいね」と言われた。
ネット予約だと前日までの予約しかできないじゃん。
私は当日予約がいいんだ。
縮毛矯正は仕方ないけど、カラーリングは思い立ったその日に行きたいんだよ。

特に表参道や自由が丘は数日前でないと予約が入りにくい。
激戦区だからサービスいいけど。
銀座は当日予約OKの店が結構あるけど、技術やサービスは意外に駄目だ。
216可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:06:05 ID:rq1tivr00
当日予約はやってないのに、特別にやってもらえたんだね。
人気のある美容室が当日予約できないって当たり前だな
217可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:08:34 ID:RX491Xoz0
そして朝一で美容院の予約を取ると帰りに「今日はお出かけですか♪」って
だいたい言われるw

朝一に予約を取るのは、時間が押すこともなく待たずにやってもらえることが
多いから無理して朝早くに来てるだけだよ!
218可愛い奥様:2008/12/06(土) 15:50:53 ID:q+aiLsNd0
>>215
当日飛び込み予約はやってないってのを
丁寧にオブラートかけてお客に伝えたけど
そしたらわかってもらえなかったという悲しい例だねw
219可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:00:45 ID:RDBuslEy0
どう考えても>>215がDQNだな。

>>217
それ聞かれるのウザイよね。
何でその後の予定をアンタに言わなきゃいけないの?

220可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:10:03 ID:LzPiC2DJ0
美容室くらいでDQN呼ばわりしなくてもw
221可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:01:14 ID:kaHOrcPJ0
当日予約はやってないならやってないと言うべきだと思う
それならそれで納得は普通するし
受けておいて、本当はやってないんで的な対応が
感じいいと思うお客(オブラートに包んで言ってくれて
いい店ね、と思う客)のほうが多いのかなあ
222可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:51:37 ID:NEwm20yP0
当日予約とやらができる美容院を探せばいいと思う
223可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:56:08 ID:kaHOrcPJ0
だから探して、予約できたからその店に行ったってことでしょ。
で、後からネット予約してくれと言われたと。
224可愛い奥様:2008/12/06(土) 19:01:56 ID:551H1F590
店がワルイヨ
225可愛い奥様:2008/12/06(土) 19:36:59 ID:abbYYJ5K0
いや、おまいが悪い↓
226可愛い奥様:2008/12/06(土) 19:40:38 ID:RWeqlb9U0

        (⌒⌒)
       ((⌒⌒))
        `川´
       ∧_,,∧  ちんぽっぽぉぉぉおお!!!!!
    ミ ○(*‘ω‘)
       ヽ    ○
      ミ丿 ∩><;)  ←225
      (_ノゝ _ノ
227可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:08:12 ID:BYB8lQDR0
当日飛び込みの客は追い返すわけにはいかないし
どうしても受け入れないといけないじゃん。
そういうの見て、じゃ当日予約も似たようなものとごねられるといけないから
店側が本当は当日いきなりは困りますと伝えたいだけなんじゃないの?
美容師んさんの一日のスケジュールって予約をもとに決まってるから
いきなり来られたら予約のお客さんに迷惑かかるし、困るよね。
228可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:23:05 ID:kaHOrcPJ0
普通に「今日はもう予約でいっぱいで」っていう店のほうが多いと思う
229可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:38:16 ID:1XJfqW2F0
誰だって予定外の仕事が入ってきたら嫌に決まってる。
どんな仕事でもそれを受け入れてやっていくからこそ後々の仕事にも繋がるんだよ。
お店が嫌な顔一つせずやっているところをお客の方も汲んでいかないと。

230可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:54:52 ID:d1hBcOUl0
句毒点
231可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:58:34 ID:qCWqWbzg0
新聞のコラムの話で、
北欧の人が、自分の国の貧困率は20%だと言う。
インドネシア人が、自分の国より北欧の貧困率が高いはずはないと言う。
インドネシアの貧困率は15%。
一人頭の月収が数百円という人々。
北欧の貧困層の定義は、年2週間以上の休暇を、
国内外のリゾート地で過ごす余裕がない世帯のことらしい。
日本人記者が、北欧の定義でいくと、日本人の多くが貧困層だと言うと、
インドネシア人に、経済大国なのに、そんなに貧しいのかと驚かれたそうな。
日本の社会って、なんだかな〜というような内容。

確かに2週間リゾート地というのが、ぶっ続け2週間なら、うらやましい。
でも、たま〜に旅行へ行っても、家へ戻って、お茶漬け食べつつ、
やっぱ家が一番だわ、と言ってる私なんかは、
二週間の休みをもらって、金銭的に余裕があったとしても、
毎年リゾートになぞ、行けそうにない。
そんな長いこと休んだら、翌日に仕事を辞めてしまいそう。
4〜5日旅行へ行って、あとは家でだらだらするのが、関の山だわ。

日本人て、リゾートの習慣がないだけじゃないかと、思うんだが。
232可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:07:53 ID:OE3ZzuoY0
だから、長期休暇をとる習慣がない、ということが
すなわち貧困だって話じゃないのか
233可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:57:27 ID:o0RjhroE0
私も美容院は当日予約が多いので、当日予約はDQNという流れにびっくり。
当日予約が無理なら「今日は予約がいっぱい」か「当日予約は受け付けられない」と
普通に言えばいいと思うのだけどな。
美容院なんていくらでもあるから他の店を当たればいいし、
向こうも客を選ぶ権利はある。
234可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:25:20 ID:aQZpz/TP0
当日予約、私もするよ。
けどなんとなく、美容師さんには「急ですみませんね〜」と言うかも。
美容院の経営側としては、来る客は無理でない限り断るな!という方針だろうから、
当日予約も受け付けるだろうけど、実際に接客をする美容師としては、
できれば前日までに予約してほしいな〜ということで、>215のような状況が生まれるのでは。
235可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:01:21 ID:pdV+Jl7i0
>>233
当日予約がDQNではなく、>>215の考え方がDQNっぽいという話では?
たまたまその日はいっぱいではなかったから受け付けたけど
次からはネットでお願いってだけの話じゃないの?
236可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:47:24 ID:4NRiU7Vb0
今はネット予約が当たり前なの?
ネットしてないオバサンはアウトじゃんねw 
当日でも電話してから来店なんだからいいと思うけどなー
そんなことでDQNっぽいだなんてカワイソス。
何のためのサービス業なんだろ?
決まったスケジュール通りに働きたかったら公務員にでもなれば良かったのにね。
237可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:05:08 ID:fSajwCXE0
>>236
それは本末転倒。

当日じゃないといや!電話で予約しないと嫌!とマイルールを持ってくる客がいるなら
ネット環境があり、予約は前日までに済ませるという客だけを選ぶのも
店の自由だよ。
お客様は神様じゃないし
店も客の奴隷じゃない。
それが気に入らないなら余所の店へ行くしかないって事じゃない?
238可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:13:44 ID:OE3ZzuoY0
選ぶのはもちろん自由だと思うんだよね。
客も当日予約したいなら当日予約できるとこを選ぶ。
(選ぶために聞かなきゃいけない)
店も「うちは前日までに予約する客だけ受付」と
客を選んで断ればいい。
受付しておいて、後から本当は違うと言うのは鬱陶しい。
当日予約できる店を探してんだから、
「今回は特別受付したけど次回からは前日で」って言われたら
だったら最初から違う店探したのに、となるよ
239可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:44:44 ID:4NRiU7Vb0
>>237
自分は客の立場でもあるけど自営業だから店側の気持ちも分かるんだよ。
お客様は神様だなんて一昔前のことを述べるつもりもない。
だけど近頃はなんつーかガードの固い店が増えたなと思っただけ。ちょっと熱くなり過ぎたけどw
それだけ変なお客も増えたんだろうね。

提供する側もされる側も文句言うよりもお互いのニーズに合うものを探す方が早いもんね。

>>238
そうそう。
快諾しておいて後でクレーム言うなんてサービス業として考えちゃうね。
240可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:25:20 ID:zje1z45h0
>>215です。
自分の書き込みがこんなに反響あると思わず、びっくりしましたw

私自身は、当日予約できない店で当日予約したいと思っているわけではありません。
当日予約できる店でお気に入りの店が見つかれば一番なので、
できないなら他の店にあたるから、最初から言って欲しかったなと思ったのです。
>>238さんと同じ意見です。

もっとも、当日予約できない→店が断る、当日予約できる→店が断らない
と単純に考えていたのも事実で
>>234さんの言うように、経営側は受け入れるけど現場はいい気分でないというのは
思いつきませんでした。
少なくとも今度からは、当日予約ができても、美容師さんに「急でごめんなさい」と
言おうと思います。
色んなご意見ありがとうございました。
241可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:44:18 ID:eeGvTUEK0
たまに読んでるブログの人、
基本的には悪い人じゃないし書いてることも面白いんだけど、
ちょっと過剰反応というか過剰防衛というか、
ほんの少しでも否定のにおいのあるようなコメントには
なんかものすごく噛みついてる。
丁寧な言葉なんだけどすごく攻撃的に、
「あなたはこうおっしゃってますが、ごめんなさい、
私はそうは思いません。私はこうでこうでこういう考えから
こう書いたのであり、あなたの考えはうんたらかんたらでこれこれだから
それは私の考えからするとおかしいと思いますが、
あなたがそうお思いなら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
それからあなたはこうもおっしゃってますが、それもすみません、
私はそういう考えって嫌いですね。
私はこうでこうでこう考えるのでこう書いたのであって、
それはこれこれこうだからです。
私の考えがご不快なら、まわれ右して二度とお読みにならないことを
おすすめします」
みたいな感じで、とにかく全く自分の考えをふりかえる感じがない。
客観的に見て、コメントに書いてることにも一理あったり、
別に攻撃的ではない普通のノリなのに、
否定的なにおいを感じ取って、
ものすごい勢いの長文で、私は間違っていない主張をする。
私はその人を嫌いじゃないから読んでるわけだし、
不快なら読むなという考え自体は理解できるんだけど、
逆にコメントが深いならスルーするとか削除するとかすればいいし、
どうもその過剰反応な感じの部分が出ると
なんだか哀れというか悲しいというか、
人のいやな面を見てしまった感がすごくてしんどくなる。
242可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:52:02 ID:xEh06bS20
>>241
物凄く丁寧な某ハルナみたいだなw
243可愛い奥様:2008/12/08(月) 07:05:20 ID:CWearrab0
職場でバイト募集するので今日から求人が出る。
まーた訳わかんないやつがワンサカ来るんだろうな…

もうまず電話かけてきた時点でなってない。
敬語使えないなんてのは朝飯前。まずその前に意思の疎通ができない。
面接しててももう不思議ワールドに引っ張られるようで、脳がひどく疲れる。
面接すっぽかしもいれば採用してももちろん当日来ないのもいるし
一日、いや半日で逃げるのもいる。辞めますなんて言葉は無く。
どうしたんですかと自宅に電話すると親がキレたり
面接の結果残念ですが、と不採用の連絡すると
「どうしてお前がオレにダメ出し出来るんだ、お前何様だ」と
不採用に納得いかず説明するのにえらい時間がかかる奴も居る。
まともな子なんて10人面接して1人いるかいないかだ。
そしてそういう欲しい子に限って条件が合わなかったりとかな。

とにかく面接してみないと&採用してみないと分からないので
バイトとは言え新規の採用は、やる方は消耗戦だ。
昔はバイトの面接して合否を自分が決めるなんて
いやーなんか私偉くなったみたい〜と思ったが
こんなにも消耗する仕事だと思わなかったぜorz
244可愛い奥様:2008/12/08(月) 07:52:54 ID:9WlyheZZO
>>243
ごめん気になった。
「朝飯前」というより「序の口」では?
245可愛い奥様:2008/12/08(月) 07:56:04 ID:plEzcZPc0
当たり前が朝飯前になった・・・・んなわけないかwww
246可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:19:04 ID:xU1CKfFK0
2ちゃんねるでは学歴至上主義が主流みたいで芸能人に対して
この板でもよく【あの人は知的な役をやっても馬鹿高卒だし】とか
【ああ見えてあの人は○○大出てるし】とか書かれてそれですべてを判断してる人が多い
そういうレスを読みつつ 
すんごいバカ高卒とか中卒なのに長文のせりふを覚えちゃんとその役になりきってたり
たくさんの人の支持をえる歌を作ったり歌ったりしてるってすごいと思っちゃう
でもこういうこと書くと【高卒乙】とか書かれるんだろうなあ
247可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:32:24 ID:RRIpfzcb0
>>246
その馬鹿高卒の方がよっぽど稼いでいるのにね
学歴厨は学生時代が人生のピークだったんだろな。
学歴が良くて今現在裕福な暮らしをしている人は、そんな批判しないだろうし
248可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:24:05 ID:amt8cJT20
>>246
TPOに応じて使い分ける
嫌いなタレントは高学歴だろうと高卒中卒だろうと関係なくこき下ろすし
好きなタレントだったら学歴関係なく褒め称えるw
249可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:40:12 ID:FCYZiLeS0
むしろ学歴まで認識してる時点で結構好きなんじゃないの?
アンチとヲタは紙一重と言うか同類なんじゃないかなと思う。
嫌いな芸能人の学歴なんて聞いても(見ても?)忘れちゃうもん。

2ch内の学歴厨は学歴コンプレックスが強いだけなんだろうよ。
高卒大卒院卒関係なく、今の自分に自信が持てない人が学歴に拘るのでは。
250可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:51:23 ID:2PoIbsBz0
チラ裏に書こうと思ったけど、長文になりそうなんでこっちに書く。

派遣やってる男の人は
「正社員になりそびれた人が多い」なんて絶対に嘘だと思う。
何社か派遣で働いて男も何人かいたけど
マトモな人は「教員免許を取るまでの間だけ」と
割り切って仕事してた人1人だけで
残りは見た目も性格もキツイ人ばかりだった。
いかにも正社員になれなかった負け組の匂いがプンプン。

うちの親戚にも「ダンスをやりたい」と言って会社辞めて
派遣で地方の自動車工場に働きに行ったものの
契約切られて車中生活してる人がいるけど
こっちに金の無心とかしてきたらどうしよう。関わりたくない。
251可愛い奥様:2008/12/08(月) 13:21:46 ID:RRIpfzcb0
>>250さんもそのまともじゃない人の1人って事?
それとも女は別よね〜って事?
252可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:30:12 ID:/2Wo7S590
250が派遣だとは一言も書いてないような…
253可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:33:12 ID:MsAsFL+i0
>何社か派遣で働いて男も何人かいたけど
254可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:50:37 ID:HfDvI3ul0
>>247
>学歴厨は学生時代が人生のピークだったんだろな

名前だけで「頭いいんだね〜」って言われるから、分かりやすくジャンル分けできるもんね。
普通の能力って、区切れるもんじゃないし。
確かに田舎ものの私でも知ってる大学行ってたって聞いたら
「すごーい」って言っちゃうしね。
255可愛い奥様:2008/12/08(月) 16:09:40 ID:lQRrORHa0
>>251
女は別とまでは言わないけど
一度も正社員の経験がない人はやっぱり変わった人が多いと思う。
なんか、いちいちつっかかってくるけど
あなたの旦那さんがそういう人で気が障ったのならごめんなさいw
256可愛い奥様:2008/12/08(月) 16:10:29 ID:lQRrORHa0
ID変わってるけど、>>250です。
度々スマソ。
257可愛い奥様:2008/12/08(月) 17:06:20 ID:vTY8iR/x0
派遣、使えない子多い。

同じ派遣のAさんの方が休みが多いと言うので
派遣会社と相談の上希望通り休みを上げたら
「給料少なくてやっていけない」とか文句言う。
時給なんだから働かないと給料少ないのは当たり前。
ワードエクセルもまともに使えないし
わからない案件は「だってわからないんだもん」で放置。
大手の派遣会社なのにコレ。
頭痛いよ…。
258可愛い奥様:2008/12/08(月) 17:36:22 ID:zrApwb7v0
大手とか関係ないよ。
だって派遣会社はとりあえずスタッフを派遣元へ送り込んで
自分らが儲かればいいと思ってるんだから。
スキルがないのにその仕事を引き受ける本人が一番悪いんだけどね。
259可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:59:30 ID:eUmcl5YH0
クソトメ。おまえがそんなんだから息子も見向きもしないんだろ!!??
言いたいことあるならはっきり言えばいいのに義理姉経由でネチネチネチネチ

両親そろって息子とまともに話し合いもできない。
威厳もクソもないよ。

離婚決まりましたってメールが配慮ないってなんだよ?
事実を報告しただけじゃん。配慮ってなんだよ?

離婚もなんでもかんでも私のせいにして、カワイイ息子チャン像作りすぎ!!
旦那に殴られたっていったら「息子(旦那)は疲れてたのかな・・・」
って疲れてたら何してもいいのかよ

「嫁ちゃん、ちゃんとご飯作ってる?朝も見送ってる?」ってはぁ?
ちゃんとしてましたけど。それでも出会い系してんだよ
つまらないことで怒鳴り散らして物なげつけてくるんだよ。
それに仮に私が家事してなくても、何してもいい理由になんかならないんだよ。

結局旦那が理由も言わず手のひら返したように
上手くやって行きたいと言い出せば
息子チャンから謝って、嫁ちゃんはそれに甘えてるって。

私はそんな旦那の言葉なんて信用できなから離婚準備進めてるって知ってるよね?

あー結婚した私がバカでした。旦那もトメも似すぎだから。
よくもその本性何年も隠せたもんだよ。
260可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:06:28 ID:plEzcZPc0
そんな大事な報告はメールじゃなくて電話のほうがいいと思うよ
261可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:16:35 ID:y05cxz6B0
えー、離婚が決まった夫の親なんか、もう赤の他人以上に他人なのに
気を使う必要あるのかい?
262可愛い奥様:2008/12/09(火) 06:20:22 ID:Ks4t1kNk0
>>259
新しい人生に幸あれ!と祈ってるよ!

>>261
尻まで禿げあがるほど同意。
263可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:47:14 ID:vtPvLpfx0
旦那はある趣味を持ってる。
2年前、その趣味の大会が2年後に海外であるので20万ほど必要だと言っていた。
元々趣味は小遣いの範囲でというのが約束だったので当然その20万も
小遣いから貯めとけと言っていた。
旦那の小遣いは月4万でボーナス時には5万〜8万渡すので2年もあれば
20万貯めるのなんて楽勝のはず。
ちなみに旦那の小遣いは昼は私が弁当を作ってたし会社関係の飲み会や
季節ごとの被服代は別途渡していたので純粋に旦那が好きなものに使える。
ただ旦那はあればあるだけ使う人だったので小遣いの前借を頼まれる度に
「前借してて大丈夫なの?ほんとに本気で20万は出さないよ」といい続けた。
そして2年後…結局旦那は貯められなかった。
私も大概甘いので「せめて半分貯められたら半分カンパしなくもない」と
途中提案してたにもかかわらず。
ちなみにその大会、旦那を含め4人でチームを組むんだけど旦那が行けないと
他の人も出られない。
この2年間ずーっとその大会に出る為に練習してたのにさ。

もうどうしよう?他の人の事を考えると出して行って来いと言いたい。
ただ旦那にはもう呆れてるしここで出したら結局なんだかんだ言っても
嫁は俺に甘いとか思われるの腹が立つし。
264可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:06:54 ID:jenLLC420
>>263
20万出してあげて海外へ行かせる。
そして、帰ってきてから月々の小遣いから差っ引く。
どれほど文句を言われようとも、断固として差っ引く。
265可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:10:33 ID:+H4pEjWr0
>>263
旦那が出してくれと言ってるならナス時の小遣いから徴収
言ってこないなら放置すればいいんじゃん?
こちらから先に提案することない
266可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:19:19 ID:LcWM56gZ0
ってか、旦那が稼いだお金でしょ?
267可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:28:38 ID:nXzhT3+E0
>>263
20万は小遣いから差っ引いて完済まで前借禁止。

うちは何も考えずお金使いまくって、カード払えないからとボーナスほぼ全額持ってかれてる…。わざとやってんだろうけど。
なんで考えて使えないんだろうねえ。
268可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:33:15 ID:irThqlQc0
知り合いの29歳の女の子。2度の中絶の後、3度目の妊娠でシングルマザーに。
子供が1歳になったところで私の知り合いの男と付き合い始める。

男の方も子持ちを承知の上で、真剣に結婚を考えて付き合っていたようなので見守っていたが、お義母さんに子を預けて毎日深夜0時過ぎに帰って、土日もデート。
ちょっとここら辺で、頭にクエスチョンマークが浮かぶようになる。
男と同棲するようになったら、子を2週間とかの単位で実家に預けっぱなし。
しかも2日とか一緒にいたかと思うと、また子供を実家に預ける。
そして実家に居る時も、「私は一人の時間がないとダメなの」と言って、1人で自室にこもる。
(ちなみに子の実の父親からは養育費を貰い続け、役所からも母子手当てを貰い続ける)
最終的に男と、結婚。

この段階で、子の育て方に疑問を持っていたので、男の方に「もう少し子供と一緒にいてあげたら?」的な事を言うが、新婚浮かれポンチな二人にはスルーされる。
結婚半年で男の方から「嫁とうまくいかない」と相談を受け、探ってみると、パートに出た会社で新しく不倫してる様子。
まあ、不倫の事を言うのはルール違反かなと思って、それを言わずに男の方に「もう別れた方がいいよ」とアドバイス。
結局不倫がばれて、両方の実家も巻き込んでごたごたがありつつ離婚。
その際、その彼女の方から電話がしつこくあって「あんたがばらしたんでしょう!」と激しく詰られる。
どうやら彼女は、男の方が悪いことにして離婚→慰謝料は貰うと考えていたみたい。
私の中では男は「友達」、彼女は「知り合い」だったので、あくまでも男の方の味方なのだけど、間で話を聞いていてひどく疲れた。
もともと、紹介まではいかないけれども、私を介して知り合った二人だったので、なんとなく責任も感じ。
結局離婚した二人。

どうやら彼女の方はあちこちで私の悪口を言ってるらしい。実害は無いけどちょっと嫌。
それから、そんな風に育てられている彼女の子がかわいそうでしょうがない。
4歳までの間に「パパ」と呼ぶ相手が3人も変わり、普段は実家にて放置って。

知り合いに言うのも悪口にしかならないので嫌で、ここにて。
269可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:35:16 ID:+H4pEjWr0
>>268
あらゆる意味で余計なことしすぎ。
270可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:35:43 ID:RrhAppbx0
>>266
同意。
お金の管理を任されてるんなら、
その20万も旦那の小遣いからさっぴいて貯金してやればよかったのに。
いい年こいた大人が今まで出来てないお金の管理を、
突然できるようになるわけないと思うんだけど。
諦めの悪い人なんだね、>>263
271可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:36:23 ID:ifH69xmm0
>>264にドウイ。
私なら20万じゃなくて30万分差っ引く。
金にだらしないとこうなるんだ!と教えるために。
いやその10万をどうしようとか思ってないけど。
子供の躾と同じだなー、しかし。

マイ長文。料理をしない人がいるのがちょっと信じられない。
そりゃ10代20代とかならまだ親と同居だったり、一人暮らしだとしても
いちいち一人分作るのなんてマンドクサ、で外食や買ってきた物にもなろうが
50代60代の人で、しかも普通に結婚して子供もいるのに
私料理ってしたこと無いわ、って言う人にものすごく驚く。
別にそんな上流階級の人で使用人が沢山要るわけでもないだろうに
りょ、料理した事なくてどうしてたの??と思う。
日々の食事は?旦那や子供のお弁当は?おせちとか、お客が来たときは?と。
毎日出前とか買って来た物だったんだろうか。謎だ。
272可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:54:29 ID:oCqdhd4I0
>>271
お惣菜を買ってくる、出前を取る、子供が自分で作る。
そういう母に育てられた。
小学生の頃から、お弁当も夕飯も自分で作ってた。
そうしないと、お惣菜や買い置きのレトルト食品しか食べられないから。
「私は料理が出来ない。買ってきたものの方がおいしい」が母の口癖。
独身の頃は、お手伝いさんがいたからやる必要がなかった。
結婚準備でお料理教室に行ったけど、本人も嫌いだから上達しなかったらしい。
新婚時代は何度か頑張ったのに、父から不味いと言われ
絶対やらないと心に決めたそうだ。
273可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:02:22 ID:bNrXZIck0
>>272
いくら料理嫌いでも、子供の弁当くらい作れよと思ってしまう。
それ以外は普通の母親なの?
274可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:05:26 ID:+H4pEjWr0
>>271
懐石並みの料理しか料理といわない年配の方もいるし、惣菜屋もあるし、
食事だけ家政婦にって人もいるし、近所に実家があってそこでとか、
自分の食事は自分でって家庭とか、なんとかなるからしないんでしょ。

ばあや付きで結婚した近所の奥さん(60代)は、ばあやが亡くなった後、
「炊飯器の使い方を教えてくれ」となぜか別に親しくもないうちに駆け込んできたよ。
275可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:28:10 ID:kCH/B98w0
実兄奥の母上が「料理をしたことがない」お方だ。
深窓の令嬢で、それなりの家柄同士の結婚だったので
シェフがいてメイドがいてという生活だったので
キッチンに立ったことはなかったらしい。
義姉が「(実兄)さんに手料理を食べていただきたい」と言ったら
「どうしてそんなことを思うのか理解できない。
シェフよりよいものが作れるのか。」
と尋ねたと言う伝説wがある。

実兄もそれなりの稼ぎがあるので、普段の食事はシェフが作るが
時々義姉が腕を振るうこともあるらしい。
「お母様には内緒だけど」と笑う義姉の料理は、とってもおいしい。
276275:2008/12/09(火) 16:31:52 ID:kCH/B98w0
私は嘘を書きましたorz

実兄ではなく、
実家の兄・・・でも血は繋がっていない(両親が連れ子で再婚したため)
の間違いだ。
277可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:26:06 ID:mw1sz+tK0
大学時代に仲良かった男友達が、
私やもう一人既婚の女友達に上から目線で「人生のアドバイス」をしてきて
ものすごーく鬱陶しい!

私たちあなたに生活の面倒見てもらってるんでしたっけ?
何か迷惑かけましたっけ?
元彼でしたっけ?
っていうくらい踏み込んでくるし上から目線。

生き方なんて人それぞれで何が正しいかなんて分からないのに、
「俺の考え方が絶対に正しい。俺は偉い。」と
何の疑問もなく自分の考え方を押し付けてきて
一体何なんだろう。

彼は私が専業主婦であることを批判してくるのだけど、
私の生活費は私の旦那が稼いできてるんだよ!
君には一銭も貰ってないんだよ!
うちの旦那がいいって言ってるんだからうちはこれでいいんだよ!
278277:2008/12/09(火) 20:27:03 ID:mw1sz+tK0
旦那がいるのに土日に空気を読まず電話かけてきて
こっちが何度切ろうとしても切らないし、
それに懲りて電話かかってきても出ないで放置するようにしたら
「○○ちゃん(共通の既婚の女友達)の生き方に思うところがあって電話しました」
ってメール送ってくるし、何なのよ!鬱陶しいよ!
私は〇〇ちゃんじゃないんだから、私に言われても困るよ!
〇〇ちゃんのいないところで〇〇ちゃんの人生を議論したってしかたないでしょ!
あんたは〇〇ちゃんの人生のパートナーじゃないんだから、
三十路の異性の友達の人生に口出しするのは控えた方がいいよ!失礼だよ!ただの悪口だよ!

あー、腹が立つ。

しかも、この人が未だに大学で一緒だった女友達からは善人だと思われてるのが謎。
(男からは「ただの女好き」とバッサリ切られていて、男友達皆無。多分男の評価が正当。)
この人、自分より下(キャリアの面などで)の人に、「親切」と称して上から目線で説教して
楽しんでるだけの偽善者なんだよ!
「私や〇〇ちゃんが心配」と言うけど、心配される筋合いないから!失礼だよ!

は〜。ここに吐き出したら少しすっきりした。
279可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:43:38 ID:KBo42fmu0
いつも行くスーパー。店の前に信号がある。その先には、小学校。
信号の前や、店の前で、人がたまってる。本当に邪魔だ。
小学生もたまるし、親もたまる。信号を渡る訳でもないし。ただしゃべる。
しゃべるなら、店の前じゃなく、横によけて欲しいのだけれど。駐輪場の前で
しゃべる。本当に邪魔だ。邪魔だーーーーーと叫んでみたいけれど。
そんな事は言える訳はなく、心の中で、邪魔だ邪魔だとしか言えない。
あ〜あ〜
280可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:53:40 ID:/iK8XJuN0
>279
YOU、言っちゃいなヨ
281可愛い奥様:2008/12/10(水) 07:56:25 ID:DW/Sx84L0
うちのトメ、元々食事のマナーが悪くて
寄せ箸、涙箸、さぐり箸、振り上げ箸、突き立て箸・・・なんでもござれな人。
それだけなら、一緒に外食することを避けて
家の中だけのことならなんとか我慢もできる。
が、どうにもこうにも気持ち悪いことがあって、
帰省した時とか、トメと一緒に食事するとなると数日前からオエとなる。
例えば、葉物を食べて繊維が固くて口の中に残ったり
食べてはみたものの、まずくて飲みこめなかったりすると
テーブルの上に吐き出して飾ってある。
「おかーさん、ティッシュに出して見えなくしてくんない?」
とか言っても全然悪びれずに「あとで捨てるから大丈夫大丈夫」って感じ。
そんなトメが、他人に対してはやたら「あの人は育ちが悪い」だの
地方出身の人のこととなると「田舎もんはこれだから」だの言うのが不愉快で仕方がない。
どーしても好きになれない。
今度の正月は、避けようがなくて夫実家で迎えることになった。
あのトメと一緒に正月を迎えるのかと思うと禿げしく鬱だ。
帰省予定前夜あたりで、マンションの階段で軽く足を踏み外してみようかとさえ考えてしまう。
282可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:08:31 ID:E9qjvfW00
>>281
そういう場合は珍獣だと思え。
「うわー、今日もやってるやってるw」と心の中で思えば
言葉は悪いけど見下してしまえば、もう腹も立たん。

しかし食事のマナーが悪いのは本当にイヤだよね。
私は貧乏育ちだけど、食事のマナーと職の尊さだけは
親からもううるさいよってぐらい厳しく躾けられたから
少なくとも他人の気分を害する事は無いと思うんだが
旦那実家は全員メッチャクチャ。もう箸の使い方から何から全部ダメ。
義母は歯に詰まった物を箸でシーシーするし、旦那は犬食いするし
義父はクッチャラーだし、食事中にお茶で入れ歯をすすぐし。
正月に義妹夫婦と子が集まって食事する時なんかイライラして仕方ない。
食事中に子にコーラやオレンジジュース与えんなよと思う。
悪い人たちじゃないんだけど、全員まとめて矯正施設にブチ込みたいよ。
283可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:34:01 ID:DW/Sx84L0
>>282
いやぁ〜腹は立たないんだよ。今更もう。
ただ気持ち悪いのはどうにもならない。
284可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:15:14 ID:PLNIiA8K0
家も裕福育ちじゃないけど、食事マナーはうるさかった
食べ残しとかも無いようにとか、小さい頃は大変だったけど、
今では好き嫌いも殆ど無いから感謝してるわ

旦那の兄弟の子供(甥)は、食事マナー最悪で、中学3年生になっても、先割れスプンで食事するわ
テーブルの上で食事しなくて、食器をテレビの前に持っていって見ながら食べてて、
しかも、「いただきます」を言ったのを聞いた事がない 食べ方も獣かと思った

私の姉の子供(甥)は、もうすぐ3歳だけど、食べる前にいただきます言わないと食べちゃダメだとわかってるみたいで
絶対言うし、お食事も、お座りしてし食べるものだってのを知ってるみたいで、食事時には自分の椅子を持ってきて座ってまってる
身内贔屓の叔母ばかかもしれないけど・・比べてしまうわ
285可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:27:45 ID:sHLHMrwc0
>>281
実力行使でティッシュ持って立ち上がって貴女が処理するという手もある。
何回もやればいい加減知恵が付くはず。
もしくは孫に「おばあちゃんみっともないよ」って言わせると
直る場合もある
286可愛い奥様:2008/12/10(水) 11:44:54 ID:2n0RfBh60
>>281のレスで私も言いたくなった。

ウトメと同居なんだが、この人らとの食事がホントに苦痛。
ウトはくっちゃくっちゃくっちゃくっちゃ音立てて食べる。気持ち悪い。
トメはつまらんことを自分で言って自分で受けて、
「〜なのよねぇ、あっはっはっはーーーずずーーーーーーっ」と
口の端から唾液をすする。もっと気持ち悪い。

その音聞くだけでいっぺんに食欲なくなるんだ。
ちなみに孫(私の子ども)が言っても治らなかった。
287可愛い奥様:2008/12/10(水) 11:53:12 ID:ngTJ/tiI0
微妙に出来ない人に限って、人のマナーの事言うよね。
うちの夫、トメウトも酷い。しかしその酷い夫に、自分は注意をされる
お前の犬食いはいいのか!と逆ギレしたら、家ではいいんだ!自分(私)は
外での食事が悪い!と言われ怒られた。マナーの本も買った。もう2度と
夫には言わせない。
288可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:08:26 ID:u+HkEawW0
>>287
家でやる事は外でも必ずやるよ。
無意識にやってることなんだから他人の目くらいでピタリと治まる訳ない。

と、うちでは旦那にビシビシ言ってる。
無意識なので意識させないと治らん。
逆切れされた事はないが、もし逆切れしたら二度と一緒に飯は食わねー。
289可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:17:06 ID:ngTJ/tiI0
>>288
逆ギレは、自分がしたんです…
スパゲティ食べたら、やかましかった様で。反省しております
290可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:18:55 ID:apslag1p0
まさか外でスパゲティをズルズル音を立てて食べたとか?
291可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:35:21 ID:u+HkEawW0
>>289
ごめん。読み違えてた。
292可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:41:20 ID:RYf5tKOf0
正月に嫌々旦那実家に帰ってる奥って、きっとまだ若いんだろうな。
結婚10年くらい経つと、そこはスパーンと割り切って「絶対帰らねえ!」と決断できる気がするが。
苦痛な正月を過ごすなんて後から考えたらもっと減らすべきだったと思うもん。
293可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:41:34 ID:lJ6Nxqs70
ゲーム内のチャットで相手がご主人のことを「だんなさん」
って言うのが気になってしょうがない。
「相方」も気になるけどまだそっちの方がいい。
丁寧に言いたいなら「主人が」って言えばいいのに。
もうひとつ、こちらの問いかけに対し「はい?」って答えられると
無性にイラっとくる。なんかバカにされてるような。
直してもらうよう言ってもいいか迷う…。
294可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:43:35 ID:JrbfL6AT0
>>292ぐらい自分の世界が世界のすべてと思えると楽だろうな。
つか結婚10年の奥さんって若いではないかw
295可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:50:07 ID:PwAU9D100
銀行の駐車場での事。
車椅子用1台(空車)、一般車用4台(2台駐車中)という配置。
駐車場に入った時、へったくそな車庫入れ中の車がいました。
こっちの存在に気がついて慌てたのか、2台空いている真ん中に駐車。
当然こっちは止めらない。(バック、通り抜けもUターンもできない)
車椅子用に止めようかとブレーキを離した所で突然助手席のドアが大きく開き
同乗者(子供)が駆け降りてきた。慌ててブレーキを踏んで止まった。
ドア開いているし乗り降り中なので車庫入れのやり直しもできない。
大きく開いたドアが邪魔で車椅子用にも止められない。
子供はママが来るのを車椅子用のスペースにしゃがみこんで待機。
そうこうしている間に駐車中の車の持ち主が現れ出庫したいのに出られない。
たった一台の迷惑車のせいでエライ目にあったよ。
296可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:54:43 ID:4No8habv0
>>293
・向こうの本当の年齢も性別も素性は分からない、
 男に対して可愛い妻っぽく見えるように振舞う人もいる
・意思疎通方法がチャットだけ(しかも他の作業しながらの)

「はい?」くらいで目くじら立てるならオンラインゲームなんかやらないほうがいいよw
向こうからしたら、あなたの問いかけ(チャット文章)こそ
「はい?」としか返せないほど冗長とか散漫で分かりにくいのかも。
297可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:42:51 ID:sHLHMrwc0
>>295
何で窓開けて子供に「危ないからどいて頂戴」って言わなかったの?
298可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:01:10 ID:eCeuG/yd0
>>297
何で子供がどいても開いたドアがジャマだろって読み取れなかったの?
299可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:55:41 ID:hS9muGbbO

なんで>>298がキレてんだ?

まずは子供に注意って、なんもおかしくないと思うが
300可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:09:50 ID:IFAvcKbN0
言わなかったの?とか言われる筋合いじゃないってことでしょ
301可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:19:05 ID:Vor3JiIW0
つまり、そのガキをブン殴ればよかったのに…ってことだよね
302可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:21:40 ID:hS9muGbbO
>>300
ならそう書けば良いだけでは?
303可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:37:05 ID:MaQCLXFf0
>295
ほんとえらい目にあったね。おつかれさま。
駐車がうまくいかなくて、子供が飛び出たことにも注意がいかなかったのかね。
私は、駐車スペース2台分の真ん中に停めて、そのまま降りようとする人の気が知れない。
私も車庫いれへたくそなので、後から来た車に待たれているときの気持ちはわかるけど、
スペースに収まらなかったら何度でも切り替えして入れなおすと思う。
もともと入れにくい駐車場とわかっていれば、ちょっと離れたコインパーキングに
入れるという選択肢もあるし。
304可愛い奥様:2008/12/11(木) 07:05:30 ID:LtOs2p/p0
そーいう人は教習所でもう一度勉強して来いって感じだよね…
車なんて一つ間違えたら人を殺すものだって自覚あるんだろうか。

私はいままで結構当て逃げの瞬間を目撃してる。
家電量販店でなんかギクシャク車庫入れしてる車が
全く前を見てなくて、ああ、それじゃ当たるよと思ってたら
案の定アクセルをガンッと踏んで車が急に動いた瞬間
前に停まってた車に自分のパンバーを派手にぶつけてた。
そして次の瞬間脱兎の如く出口に向かって逃げてった。
本屋の駐車場ではやはりバックで車庫入れしてたおばちゃんが
そこは車止めのブロックがないので、自分で適当な所で止まらないといかんのに
それを分かってなくてズガーンと後ろの車に接触。
すごい音がしたし、運転してる本人にも衝撃は伝わったはずなのに
まるで分かってない顔して降りてってしまった。
停めちゃいけない所に立ててある三角の赤いコーンをバックで轢き、
車体の下に巻き込んだのも気付かず帰ってったのもいたなぁ…

道路は危険がいっぱいだな。
そんなのにアタックされて事故の交渉とかしたくないなぁ〜。
305可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:18:45 ID:+aZsn9j70
義母が料理を作れなくなってきた。
私の料理が口に合わないといって自分で作っていたが
それもできなくなって夕食の宅配を利用。
それも食べることができない時は自分で水餃子を作っていたが、
それすら私に作らせて食べるようになった
昨日、おそばをゆでたらそれにつゆをかけ(ここまではいい)
それにひじきの煮物と白飯をかけ、まぜて食べだしたが
「まずい」。
私が知らないうちに地域包括センターの人の来訪を拒否するし、
順調に日々弱ってますな〜。
306可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:49:25 ID:i9K1dkHh0
うれしいの?
307可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:52:43 ID:3SNHGGoe0
積年の恨みがありそう
308可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:04:28 ID:5zExxOac0
徘徊されたら面倒だけどね
309可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:20:35 ID:Z/u54oDu0
弱ってきてるのが身体じゃなくて脳の方だったら
>>305にとって地獄の始まりだけどね。
310可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:11:54 ID:us7pGyX90
すみません、吐き出させて下さい。

地震保険の控除証明書のハガキが来ないなと思って問い合わせた所、
代理店担当者のミスで我が家の契約が法人扱いになってしまっていたとの事。
保険会社の方でもチェックされなかったのか、そのままとなっていた模様。

去年はこちらも気が付かなかった為、控除は受けられず。
担当者は既に退職、上司(と言っても若い)が菓子折り持って謝罪に来た。
「控除証明をすぐに発行するよう手配するが、去年の分は自身で
修正申告しないといけない、千円程度の控除の為に手続きも何だろうし、
現金を渡すわけにはいかないからこうやって菓子折りを持ってきた」との事。

菓子折りって何かお詫びに行く際に持っていくものであって
ミスによって支払われなかったものの代わりとは別のものだと思うんだけど・・
菓子折りだけじゃ足りないとかそういうことを言いたいのではなく、
「支払われなかった控除の代わりにお煎餅をお持ちしました」と言われたのが
「?」だったのです。

今日保険会社から去年と今年の分の控除証明書が送られてきたけど、
書類送付の案内とかもなく、ぺラッと控除証明2枚が封書に入ってた。
ビジネスマナー的なものもどんどん変わっていってるのでしょうか。

モヤモヤしたけどこんなことで苦情を言う気にもなれないので
吐き出させて頂きました。長文で申し訳ありませんでした。
311可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:30:31 ID:8equk2sT0
控除自体は自分で修正申告をすれば還付してもらえるんだよね?
それなら菓子折持参でもそんなに変じゃないのでは。
312可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:49:08 ID:A1Dyi7JE0
>>311
>「現金を渡すわけにはいかないから」「こうやって菓子折りを持ってきた」
ミスった方がこういうことを言っちゃうのはどうなのって話でしょ。

>>310
うちは自動車保険でやられた。
ゴールドなのに普通の免許の金額で徴収。
訂正の書類作成して自宅に持ってくるまでに一ヶ月(その間、保険停止、何度も電話してる)。
安い保険じゃないし車に乗れないので、「上司に代われ、解約する」という内容の電話したら、
電話取った事務の女がダメ担当者をかばって上司に繋がない。

採集通告電話の翌日、早朝にアポ無しで自宅にやってきて
「僕(自動車販売店)の責任じゃなくて書類書いた保険屋のミスなんですから
上司に電話とか解約とか困ります!ほら、書類!これでいいでしょ!乗れますよ!」と
ヘラヘラ&逆切れ気味で謝罪なし。社員教育どうなってんだと。
313可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:12:03 ID:us7pGyX90
>>311
312さんが言って下さってますが、還付金云々をモヤモヤしてるのではありません。
ミスをした側の人間が
「千円程度の金額で修正申告の手続きをするのも何でしょうから
こうしてお煎餅をお持ちしたわけです」と言ったことに対してのモヤモヤです。


>>312
大変でしたね。しかも逆切れって。
ミスした張本人ではなくても、たとえ心の中では「自分は悪くないのに」と
思ったとしても、謝るべき場面って沢山ある。仕事の上では尚更。
自分達がチェックできる範囲外でミスられるのってどうにもならないし
たまったもんじゃないですね。
314可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:13:22 ID:QnC9xXIW0
>>312
当然、解約したんでしょ?
315可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:21:24 ID:A1Dyi7JE0
電話できる時間になったら(朝7時に来たんだよ・・・)
上司に電話して経過説明&解約&担当変更した。
二度とそこから車購入しない。
316可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:41:51 ID:5zExxOac0
>>313
確かに修正申告をするかどうか決めるのは本人だし
修正申告だって本人がやらなければならない。
それを「1000円程度の還付金のために修正申告するのもなんでしょうから・・・」って言われる筋合いはないわな。
ミスした事に対してのお詫びです、というのならまだ話はわかる。

私なら手間かかっても修正申告するw
317可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:02:54 ID:Cob5XfRZ0
>>310
うわー、ひどいなー。
修正申告するしないはこっちの勝手であって
お前に言われたくないって感じだわ。
保険会社を変えた方がいいよ。

私は自動車保険SJでやられた。
普通車→軽自動車に乗り換えて保険料がウン万円ほど
還付されるのに全然戻ってこない。
代理店から催促の電話をしてもらってもダメで
直接保険会社に電話したら「手続き中」の一点張り。
数ヵ月後に再々催促したら
「担当者が辞めたので分かりませんでした。すぐやります」
一言もお詫びもなし。
えぇ、2日後には入金されましたよ。
もちろん更新せず辞めました。
318可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:37:45 ID:A7HSJJbU0
すぐ担当者辞めた、で逃げるけど
引継ぎやってるだろうにね
319可愛い奥様:2008/12/11(木) 18:49:53 ID:73uTK0fT0
同じ敷地内に住むトメ。

かなり物忘れが酷く、部屋も汚いのに
「○○がない、××(私)が盗んだに違いない。」
と、周りにいつも言っています。
ちなみに同じ敷地内で母屋と離れで別々に暮らしていて
お互いの家の鍵はトラブルの末、持ち合わないことにしました。

旦那と一緒に出かけていると
「きっと××(旦那)を殺しに行くんだ。」
と、これまた周りにいつも言いまわってます。
以前はウトに殺されるとよく言っていました。

一階のガラス戸を換気のために開けていると
「誰か他から男を連れ込んで浮気している。」
と、またもや周りに言いふらしているようです。

正直、もう疲れました。
今現在、安定剤を服用して生活しています。
このままトメは認知にでもなるのでしょうかねぇ。
320可愛い奥様:2008/12/11(木) 19:12:37 ID:8equk2sT0
>>319
すでに認知症の症状が出てるけど
病院で検査受けてないの?
321可愛い奥様:2008/12/11(木) 19:54:11 ID:73uTK0fT0
今、65歳なんですけど、かなり昔からだそうです。
なので認知なのか、性格なの分かないんですよね。
病院は本人が断固として行かない!とのことで
なんでも本人曰く、毎日おしっこを飲んでいるので大丈夫なんだそうです。
322可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:06:04 ID:2RUxnnTK0
細かい事は分からないけどほぼ認知賞だと思っていいよ。
今からでもICレコーダーで普段の言動を録音しておいた方がいいかも。
医師の診察の時だけはまともになっちゃうから。
323可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:12:15 ID:73uTK0fT0
>>322
そうなんですよ。ふいにまともな感じになるんですよ。
なので、トメと付き合いのある方の中には
こういう暴挙を全く知らない人なんかもいるみたいです…。
324可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:06:23 ID:jKdzhqfr0
>>323
若年性だと40代からなるらしいもんね。
でもちょっと統合失調もありそうな。
325可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:03:21 ID:emVcXs3R0
う…痛いところです…。
旦那がそうなので、遺伝している可能性もあるんですよ。
なので、可能性としてはウトよりトメかなと。

今現在のところ、まともに話ができません。
目がすでにキツイというか、猜疑心の塊のような目つきで
その眼を見ただけで、精神的にまいってしまいます。
口を開けば「××知らない?」と、物がなくなったと言い
その時はもう私が盗んでいると思いこんで話している様子で
「知らない」と答えても、「あれは何十万もしたものだからね!」
「あんたは幸せになれない!」など暴言を吐きます。

目つきが相当ヤバイです…。
326可愛い奥様:2008/12/12(金) 02:00:18 ID:elI3ZQMl0
ふんじばって病院連れてった方がよさそうな…
327可愛い奥様:2008/12/12(金) 07:55:29 ID:vn0vYJvv0
派遣切りのニュースを見ててふと思い出した。
もう15年ぐらい前に働いてた会社、小さい所だったので受付などなく
来客などの対応は当時バリバリ下っ端だった私の仕事でもあったんだが
部長に「今日営業の面接の人が来るから、来たら会議室に通して声かけてね」と言われてた。
ハーイなどと返事して仕事してたら、オレンジのダウンコートにジーパン、
背中にはリュックを背負って紙袋を持った青年が入ってきた。
たまーに地方の名産品を売り歩いてるから買ってくれとか
恵まれない子供たちのためにコーヒーを、下着を買えだのってのが来るから
またそれかと思って、思いっきり迷惑そうな顔して
あー、どちら様ですか〜?と聞いてやったら「今日面接のお約束をしてた者です」と。

ええええええええええ???????
かっ、会社の面接に来るのにその格好????とものすごく驚いたが
取り合えず会議室に通し部長を呼んだ。そして面接は行われた。
終わった後にコッソリ聞いてみたら、どうも勤めてた会社が突然倒産し
住んでた寮を追い出され、今友達の家を泊まり歩いてるんだとか。
しかし履歴書には埼玉?だかの住所が書かれてたので
こちらにお住まいじゃないんですか?と聞いたら、それは実家だけど
色々事情があって今は連絡を取ってないし帰ってないし、連絡もしないで欲しいと。
じゃあどうやってこの合否を伝えるんですかと聞いたら
(当時まだ携帯電話は普及してなかった)数日後に僕から電話しますから
その時教えてくださいとの事だったと。

へー…で、採用するんですか?と聞いたら「んな訳ないだろ!」と。
身元が保証できない上そんな訳アリなややこしい人間雇えるか!
犯罪者だったりトラブル起こされたらどうすんだ!と
上司はかなりご立腹の様子だった。そらそーだ。
多分会社に寮があって入居OKだから来たんだろうな。
当時はネットカフェ難民なんて言葉もなかったから
そんな人珍しくて異質だったもんだけど…あの人どうしたかなぁ
328可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:20:03 ID:OR5H+wn70
先日とある件で、担当者の電話対応の悪さにクレームをつけた所、
上司と思われる人から謝罪の電話が来ました。
すごいご立腹と言うほどでもなく、次から気をつけてもらえばという程度
だったので電話が来ただけで十分満足だったのに、一通りの謝罪の後に
「弊社の○○が派遣で10月から入ったばかりで電話対応もつたなく
年齢も若く社会経験も乏しいため〜(以下略)」など自己弁護を始めた。
その対応の方がカチンときた。
担当者の雇用形態や年齢、社会経験なんて私には関係ないでしょう。
それとも新人という免罪符で、しょうがないと思ってもらえるとでも
思ったのだろうか。一言余計な人ってこういう人なんだろうな。
329可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:41:18 ID:VkAZjym70
>>328
それと同じ言い訳って宅配業者でよくある。
「入ったばかりでルートがわからなくて遅くなって次の日にまわした」とか。
そんなん知らんがな。てかどーせ嘘に決まってるし。
私の日時指定料金返せよ、と。
330可愛い奥様:2008/12/12(金) 22:12:56 ID:EPWYqTjQ0
社会人として言い訳して自己弁護など以ての外なのは承知なんだけど
そこまで言われたら「しょーがねーな」と思う気持ちになる。
確かにお客側はそんなの関係ネーだけど機械と取引してるわけじゃないんだし、さ。
私なら上司より本人に謝らせろや、ゴルァ!だが。
まぁ、みつを の心境。

それとは関係ない話だけど
以前は見知らぬ他人と接するのが億劫というか対人スキルが異常に低くて
レジ係の人とのお金のやり取りは必ず伏し目がちで目を合わせられなかった。
でも最近は勇気を出して「(会計を)お願いします」と言って渡し
お釣や品物をもらう時には目を合わせ「どうも」と言うようにしてる。
(一応、自分ではがんがって微笑んでるつもりw)
普通の人はフツーに出来ることだけど自分は今まで出来なくてさ…
そしたらレジ係の人の対応が途端に良くなったんだよね。
そりゃ、たまには目も合わせてくれない店員さんもいて悲しくなるけど
結構、目を見てくれる店員さんが多いことに感動したよ。
そんな時こんな世知辛い世の中だけど心に温かいものが流れるのを感じるんだよね。
こんな風に思ってる事、わざわざ人に言えないんでちょっと書いてみた。
331萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/12/12(金) 23:46:57 ID:RvCS5AHD0
ハングル板の住人ですが、読売の夕刊に朝と夕方パチンコのTVCM子供に悪影響で自粛
てのがあったんですが、これってゴールデンタイムも規制するべきだと思いませんか?
最近はパチンコのTVCMが氾濫してますが、子供の教育にはとんでもなく悪影響があると
思うのですが。
332可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:00:29 ID:oqrmSChe0
もう離婚したい。
宝くじ買ってるけど、当たったらペットと子供連れてどこかに逃げたい。

皆さんのご主人は新聞や雑誌、本なんかよんでますか?
うちの夫は自分の興味ある事以外は(車・ゲーム・ラジコン・AV機器)
本当に何も知らないので一緒にいても話すことがない。
新聞もスポーツ欄とテレビ欄しか見てない。
会社でもたぶん浮いてると思う。知識がないと馬鹿にされると思う。
それを高卒だからみんなが馬鹿にするって僻み、端で見ていてみっともない。
高卒でも、本を読んだり勉強したりいろんな事を知ろうとしてる人は多い。
嫌われるのはその思いこみと視野の狭さだと思う。

車・ゲーム・ラジコン・AV機器に全く興味のない私もだめなんだろうな。
興味ないことを調べろ、知識を得ろと言われても苦痛だもんね。
やはり別の道を歩いたほうがいい。
333可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:37:50 ID:JnIdzuRE0
>>332
車・ゲーム・ラジコン・AV機器すべてに興味のある女性の方が少ないと思う。
夫婦と言えど違う人間なんだから、お互いの趣味について必ずしも深く理解しあう必要なんてないと思うなあ。
お互いの趣味を否定しなければそれでいいと思う。
友達が少ないとか?奥さんに趣味の部分も共有して欲しい人なんだろうか。
334可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:50:03 ID:KvAJnCG/0
趣味の種類がどうって話じゃないんだよね。
普通の人は趣味と、なんていうか社会性みたいなものは
両方もってるところを、旦那さんは、
趣味だけかい、みたいな状態に映るってことでしょ。
社会性と両立してれば、趣味がどんなでもまあいいというような。
うちの夫も無趣味だし、本もほとんど読まない。
かろうじて浅く広く雑学的な知識や興味はなくはないほうだから、
社会性あるっぽい感じにはなってるけど、
でも仕事をこなしつつ、普通にビジネス書や専門書を読み
積極的に知識を貯えていく人もこの世にはいくらでもいるわけで、
そういう人とはやっぱり違うと、
本を読むからえらいというわけじゃないけど、
なんかなーって思う時は時々あるよ。
335可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:58:49 ID:KvAJnCG/0
追記だけど、でも私も、私は本読むほうだけど、
それもフィクションが多いし、やっぱりそれ趣味だし、
自分のキャパも狭いから、相手にもいろいろ求められないとは思ってる。
たぶん、男性と女性って、元々が、おおむね女性のほうが、
趣味と社会性のバランスはとれるようにできてるから、
趣味にうちこみやすい男性を見て、あー・・・と思うことは多いんだろうね
336可愛い奥様:2008/12/13(土) 02:16:18 ID:LcF3GIEN0
職場に弁当持参の人を「貧乏臭い、ケチ」としか思わない人が
いることにびっくり。
私は手作り弁当は食べるのも好きだし、弁当持参だと羨ましいなあと
思う。もちろん経済的にもいいだろうけど何より体に優しいのが
いいじゃないか。
外食なんて毎日したくないよ。
337可愛い奥様:2008/12/13(土) 02:45:18 ID:E5u4ziy40
>>336
貧乏くさいとかケチとか、必要以上に思う人って、本人がそうなんだよ。

職場の昼休みにできる外食なんて、せいぜい範囲が知れてて、
食べに行くにしろ、買ってくるにしろ、すぐに飽きてルーティン食になるしね。
自炊弁当は飽きるとかいう問題じゃないしなー。
飽きたら、ときどき外ランチとか入れると、それはとても楽しく感じたられり。
338可愛い奥様:2008/12/13(土) 07:58:44 ID:rQJYlGe60
ランチ話で思い出した。
昔職場に居た年下の女の子なんだが
みんなお昼はお弁当だったり社食だったり外で、だったりなんだが
注意力がないのかしょっちゅう財布を忘れ
「せっ、先輩〜!明日返すんでせせせ千円貸してくださーい!」とか
「すみません食券一枚貸してくださーい」とか
月に1〜2度は頼んでくる子だった。
このアホちゃんが、といいつつ貸してたし、ちゃんと翌日には返してくれるので
別に嫌ではなかったんだが、返してくれる時に
「すみませんでしたーこれ利子ですー」と
一緒にコアラのマーチとかプリッツとかフリスクとかをくれる子でさ。
いらないよこんなのって言うんだけど「いえいえ、ダメです貰ってください」と。

子供じゃないし、そんなお菓子自分で買う事がなかったもんで
もらうとちょっと嬉しかった。か、可愛いじゃないかと思った。
339可愛い奥様:2008/12/13(土) 08:38:12 ID:gSN0TN1+0
>>338
そういう子はイイよね。

ジュースとか買うたびに100塩化してだの10塩化してだの言って
ろくに返してくれないからいい加減嫌になって貸すのをやめたら
「10円くらいいいじゃん、ケチ」と言われて驚いたことがあるよ。
340可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:51:16 ID:oqrmSChe0
>>333
友達はほとんどいないですね。
私も趣味はありますが、夫に一緒にして欲しいとか思わないです。
夫の趣味を否定するつもりもありません。

>>334
334さんが私の思っていることを明確に文章にして表してくれました。
バランス感覚がないのです。
自分に興味の無い話題は(時事とか)そこで終わってしまうというか
先に進まないのです。
夫が本を買う事は趣味関係だけですね。話題の本を読むとか、頭に全くない
感じです。
自分もあまり頭が良い方ではないので、引き出しは狭いと思います。
自覚がある分、わからないことは自分なりに調べたり、理解しようと努力はしてる
つもりですが、夫にはそういう気持ちは無いです。興味ないで終わり。
だから会社でも上手くいかないのではないかと思っています。
人を変えようとかそういうのは傲慢なんでしょうね。

341可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:33:02 ID:wcaVz/1/0
>>340
自分が変わった方が早くない?
どう変わるかはあなた次第だけど
旦那を改造しようとするよりは建設的だと思う
342可愛い奥様:2008/12/13(土) 15:17:42 ID:hV96kWY10
うん、>>341に同意。
言い方は悪いけれど、そういう旦那さんでも好きで結婚したってことは
いい点もあるわけでしょ?顔だけで、とかじゃないでしょw

だったら悪い点に目がいかないよう自分が外に出て働いてみるとか
何か習い事しにいくとしてみたらどうだろ。
ダンナさんは浮気・賭け事しない程度に好きにしとけばー?って感じで。
343可愛い奥様:2008/12/13(土) 17:47:59 ID:z69u3J6k0
うちの旦那も、たぶん会社では浮いてるだろうなあと思う。
340宅旦那さんとはまた違うタイプで、ニュースで時事問題は抑えてるけど、
新聞や本を読まないので、語彙が少なく、漢字も苦手。
お愛想言ったりできない性格で、KYな言動とったりする。
飲み会なんかでも、一人で黙々と料理を食べてビール追加注文してる姿が目に浮かぶ。
もうちょっとこう、大人として社会人として、器用にできないもんかなあ。
私の職場にいる男性たちは、その場限りの薄い付き合いであっても、
誰とでもそつなく付き合える人ばかりなので、余計にそう思う。
340さんもそうだと思うけど、会社での旦那の人間関係に思いを馳せるということは、
旦那に情があるんだよね。
ギャンブルもお酒も浮気もしない、きちんと会社に行ってお給料をもらってきてくれるなら、
これ以上のことを求めなくていいんじゃない?
344可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:26:52 ID:4wi2kEu50
今日、電車に乗っていたら、聞くともなく聞こえてきた隣の女性ふたりの会話。
どうやら一方が離婚したくて相談してるふうだったんだけど、そもそも電車内でする話か?
電車の中ってうるさいから、お互いに聞こえるようにと声を大きく話してたので筒抜け。
それだけでもうんざりなのに、その内容に耳を疑った。
離婚したい理由ってのが、夫と言葉が通じない(どうやら国際結婚みたい)し
子供が可愛いと思えないって。
えー、可愛いでしょー、自分の子でしょー!?と一方が言ってたけど
「私ぃ、可愛い子供が欲しかったから絶対外人と結婚したかったんだぁー。
 でも案外可愛くなくてぇー」
最近の神様ってアホだ。
なんでこんな輩に子供を授けるんだかorz

それで思い出した
電車の中で、ママ友らしき奥様たち4〜5人の雑談
「えー、Aちゃんって少しxxじゃない?」
「でもAちゃんはXXよねーww」
って感じで、噂のターゲットが母親じゃなくて子供自身だったんだよね
その場にいないママ友の悪口でもドン引きだけど、それどころか大人が
子供の噂をしているって結構ショックだった
見たことある。
ママ友だかPTAだかの集いかわからないけど、○○さんとこの子ってデブ杉よねえとか
そういう話題で盛り上がってた集団。恐ろしい。
>>346
幼稚園でそういう話で盛り上がってるメンツを見てると
類友とはよく言ったもんだと思う。
そういう話題になった時にたまたま輪の中にいた・・・っていう普通の人は
そろ〜っと離れたりしてるもんねw
小1の息子、三国志ヲタのダンナに影響され
当然の流れでレッドクリフを見に行きたいと言い出した。
ダンナも「吹き替え版なら理解できるだろ」と二つ返事でOKを出し、
今日父子で見に行くことに。
でも三国志って殺戮シーンとかかなり残虐なんじゃないか?と思って
あちこちぐぐったら
やっぱりあまりにも残虐だし、ベッドシーンもあって
子供にみせて後悔したって書き込み多数。
夕べダンナにそれを話し、ウォーリーとか他の映画にしてくれないかと頼んだら
「そのくらい大丈夫だよ!気にしすぎなんだよ!」とぶちきれやがった。
私もむかついたから
「あんたが三国志ヲタだから見たいだけだろうが!」と
言い返して大喧嘩になった。

朝になって私が息子を必死に説得して
ウォーリーを見るってことで納得させたのに、
起きてきたダンナは
「三国志って戦争映画だからね〜、お前が思ってるより凄く残酷で怖いんだよ〜
映画はテレビで見るよりリアルだし、怖いからって途中で止められないし
だからママは心配してるんだよ〜
でもパパはお前の判断に任せるよ、
さぁレッドクリフとウォーリーとどっちがいい!?」
とか言いやがった。
息子は私をちらちら見つつも笑顔で「レッドクリフ!」と即答。
ギャンギャンわめく私を置き去りに、二人はさっき出かけていった。
あとで子供のフォローも出来ないくせに無責任な男でマジでむかつく。
>>348
旦那を一人でレッドクリフに行かせ、
あなたが子どもを連れてウォーリーに
行くことはできなかったのか
>>49
最終的に旦那が子どもにどっちがいいと聞いて
子どもがレッドクリフを選んだ、という話に
なんでそんなレスになるんだ?
>>350
いや、途中、説得してウォーリーで納得する
とこまでせっかくもっていったんだから、と思って。
>>349
ダンナのいないところで私が説得した時はしぶしぶ聞き入れても、
ヲタ仲間のダンナに「どっちがいい!?」といわれたら
息子としては即答で「そらレッドクリフでしょう」みたいなもんで。
ダンナも卑怯だから、
「別に見たくもないものを無理やり見る必要はないんだよ〜
また今度別の機会に見たいものを見に行けばいいだけだしね〜
さぁどっちにする!?」
みたいな言い方をするもんだから、
せっかく日曜日にパパと二人でお出かけできる!と思ってた息子は
「僕は泣かないからレッドクリフ大丈夫だよ
ウォーリーは今度レンタルするからいいよ」なんて言いだすし。
本当に腹立たしい。
旦那さんは恐いときちんと説明して、子供も納得したのだから
それでいいじゃない。何を怒っているのか理解できない
>>348
で、子蟻のチラ裏とか育児板じゃいけなかったんですか、その話。
>>353
ダンナは説明責任を果たしたと思ってるけど
あとでもし子供が怖がっても
「お前納得して見たんだろ!」とかいうのが目に見えてるので。
実際ダンナも「子供が納得してんだからいいだろ」とか言ってるけど、
7歳の子供の言うことをダンナが自分に都合よく解釈してるようにしか思えない。

>>354
ごめん。
最初子蟻のチラ裏に書こうと思ったけど長文だから
こっちが適当かと思ったんだけどまずかったの?
>「お前納得して見たんだろ!」

その通りだよね
>>355
???
まず普通は育児板池でしょ。じゃなかったら家庭板とか。
それでも行かない馬鹿のために子蟻チラがあるわけですよ。
おわかり?
すみませんでした。
ダンナの愚痴はありなのに
ここまで厳密に子供というキーワードが禁句だとは思わなかった。
去ります。
>>348
判断力のない子供が判断力つくまで面倒見るのが
親の役目だよね
>>348のダンナさんはちょっとアレだけど、お子さんは
いい勉強になったと思う(可哀想だけど)
お母さんの言うことを聞いておけば良かったって
思うかもしれないし

それにしてもレッドクリフって年齢制限ないんだね
ベッドシーンや血飛沫があるだけで、アメリカだとR指定だよ
>>355
控えめに読んでも育児に対する夫との見解の違いを語りたいっぽかったから
どうして育児に行かないのかなと思って。
育児板と間違ってるのかなと思った。
ちんたら書いてたら終了してたw
>>358
私自身は別に不快ではないけど>>355のレスでそう書いただけ。
偉そうにしてごめんよ!
バカ一家ってことですな。
    _、、、、
  ,;:''":::: ・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;クJク
  `U~U"U~U´ 保守
子どもの頃、DQN小学生がつるんだグループがあり、
高級外車を停めてあり高価な盆栽なども並ぶお金持ちの
お宅の庭に侵入して、めちゃくちゃに壊しまくって
1000万くらい?の損害を与えたことがあった。

ガキの親6名ほどがあつまり、弁償に関する話し合いを
することになった。私の祖父母が町内会長・役員だったので
同席、当時5歳で祖母宅に預けられていた私も、たまたま
つれられてその場に居合わせた。
(家が留守になってしまうので連れて行かれた)

ガキの親は、全員がDQNではなかったようだ。
何代も続く歯科医院の院長もガキ親の一人で、誰も口火を
切らないからそっと話し出した。
「大変なご迷惑をおかけしたのだから、金額が大きいけれど
お支払いはしなければなりませんな。うちは○○さん(被害者)
とことも長いお付き合いで、お世話にもなっているので
できるだけのことはするつもりです」
と言った。

すると、他のガキ親が口々に、
「まあ先生そんな、それじゃ申し訳ありませんわ、そんなそんな」
「(泣きながら)ありがとうございます。助かります。
家も弁償することになったらどうしよう、心中かと話していたんです」
「今日はどうなることかと思ってきたが、早く話が済んでよかったわ」
「アラうちの子のお迎えの時間だわ」

あっという間に解散になった。先生は、
「あ、あのみなさん、分担・・・」
とかつぶやいていたが、誰も聞いちゃいなかった。
このときから、DQNに見える家庭の人とは、ちょっとしたことも
何の約束も、一緒に何かをするなども、絶対しないと決めた。
ドキュはオリジナルの思考回路してるからね・・・
でもまだそれなら上品な気もしなくもないw
下品なドキュなんてもう、目も当てられないよ。

独身の時住んでたボロアパートで、上の階に住んでた子が
ある日突然水漏れをやらかし、天井と壁紙が変色した。
幸いじんわり染みた程度でドバーッと漏れた訳ではないから
まぁ家具や家電には影響なかったし、補修もその子持ちなんだけど
十分に気分悪いし工事の際には仕事休んで立ち会わなくちゃいけないし、なのに
最初から最後まで、お前寝てんのか?ってぐらいボーッとした子で
私が何言っても「ハァ」しか言わない。ごめんなさいは一言も無かった。

おまけにその母親が一応謝りに来たんだが
謝りに来たんだよね?って確認したいぐらい話が通じない。
「災難だったわねぇ、( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!」とか言われ
開いた口が塞がらなさすぎてアゴ外れそうだったよw
かなり前のことだけど、どっかの車販売センターの駐車場(展示してあるところ)で
休日に子供たちが入り込んで、車の屋根から屋根に飛び移って遊んでいたらしい。
当然ボコボコ、大損害。
ここまでは新聞に載ってたんだけど、その後週刊誌の追跡取材で
遊んでいた子供たちの親、ひとりは「弁償します」、ひとりは「子供がやったことなので仕方がない」、
ひとりは「子供が成人したら払わせます」だったらしい。
色々やね。
思い出した。小学校の行事で他の人の話が聞こえてきたんだが。

母親の留守中に子供の友達が遊びに来てて、その数人と自分の子供で
家にあったお金を使ってしまったらしい。
その母親は友達全員で使った分を返せと迫ったらしい。

噂話してる人達は「そんなのおかしい、お金を子供がわかる所に置いておくのが
おかしい」って言ってたが。
昨日スーパー銭湯に行ったら、脱衣所で裸で走り回る子供達がいて
でも親はまったく注意しなくて、足ひっかけて転ばせてやろうかと思ったわ
親はうるさいのが日常だから、もう慣れちゃってるんだろうね

それか脳内が子供のまま親になってる人が多いのかもしれない
なんか唐突に思い出した。
中学の時国語の先生(女性)と社会の先生(男性)が付き合っていて
もうそれは周知の事実で隠してもいなかったし
アホな男子が授業中、先生どこでデートしてんのー?とか聞いても
こらっ、お前ら生意気だぞ、なんて言うだけで否定しないし
何よりも二人とても仲良さそうだったし
子供ながらに結婚するんだろうなと思ってた。多分当時二人とも30歳前後だったかな。

ところが2年生に進級した時、新しく数学の女性教師が赴任して来た。
この先生が見るからに気の強そうな先生で、授業は厳しいし
テストも難しいし、授業中はバシバシ当てるしで
みんなウヘェ('A`)って感じだった。キッツイのが来ちゃったなーと。
そして何より驚いたのが、この数学の先生が
突然社会の先生と結婚してしまったのだ。

だって春に、4月に赴任してきて6月には結婚、おまけに
腹はどんどん膨らんでくるという出来ちゃった結婚だよ??
いやその前に、社会の先生よ、お前は国語の先生と付き合ってたんじゃないの??

数学の先生の腹は夏休み明けにはかなり大きくなっており
冬休み明けには産休なのかなんなのか知らんが、出勤しなくなっていた。
国語の先生は二人の結婚直後から、見るからに衰弱し
宮沢りえ真っ青なぐらい激ヤセし顔色も悪くなり、秋ぐらいに退職。

呆然としたまま3年生になり、もう受験でそれどころじゃなくて
この事もそのままみんな忘れてしまっていたが
改めて思い出すとすごい話だ。
一体あの3人に何があったんだろうか。

20年以上前の話だから生まれた子供も成人してるな。うわーw
修学旅行の付き添いで夜這いしたら相手を間違えたとか?
>>368
で、誰がおかしいって話?
子供のわかるところにおいておいた落ち度以上に
よそ様の金に手をつけることの方がいけないんだから
こんなの迫られる前からその子供たちの親は返すのが当たり前だと思うんだけど。
>>370
私、高校にパートで行ってるけど、先生って結構節操ないよ。
常識のないひとが多い。
大学出てすぐに先生先生って敬われるから、常識を学ぶ機会が無かったのかも。
あと、子供の中にずっといるから、大人の普通の思考が持ちにくいのかもしれない。
教師の常識のなさは結構いわれてるよね。
ツアコンの知人が、最悪な団体客は教師の社員旅行だってさ。
自分の中学の話。

1 ある年、新任で入ってきた数学教師・ブリブリの女らしい音楽教師・
サバサバした女性の国語教師。
数学の教師は音楽とも国語とも仲が良いドリカム状態。
生徒たちの間でどちらを取るのか噂になっていた。

2 そのうち、ブリブリだった音楽と新任数学が正式に婚約。

3 自分は卒業し、半年後。気がついたら音楽は退職していた。
婚約者だった数学の教師の先輩にあたる東大卒数学担当と不倫同時進行だったらしい。
それがバレて、東大卒数学担当とできちゃった結婚。
もちろん新任数学と音楽は婚約破棄、
一般企業から教職に入った変わり種だった東大卒数学は、
サラリーマン時代からの妻子とは離婚、近隣市の学校へ転任。


その後は聞いたことないが、どうなってるんだろうなー…。


別に教師の神経わからんバナシじゃないけど、
中学2年の時、同じ学年のA教師♂とB教師♀が結婚することになって、
私は当時割とおとなびた感じの生徒だったんだけど、
C教師♂と話してて、なんというかものすごく普通に
「Bさん、あんなののどこがいいんだろうなあ、よくわからんわ」
って言ってきたのが妙に印象に残ってる。
別にCがBを好きだったとかそういうニュアンスではなく、
単に、あの女なんでAみたいなの選ぶんだろっていう、
友達とか同僚とのちょっとした話みたいな口調で、
当時はまだいっても子どもだし、
「先生」というのが、同じ土俵の人間という感覚がなかったので、
そんな普通の口調で男女のことを言われて、
なにか妙にとまどったというか、
あ、先生もふつうに人間なんだなあと思ったなあ。
高校のころ、卒業直前に妊娠発覚、相手は先生、という子がいた。
推薦決まってた大学は辞退し、先生と結婚した。今どうしてるかは知らないけど、
卒業直前じゃなかったら相当やばかっただろうなあ。
>先生もふつうに人間なんだなあと

男教師が小学生とか中学生の教え子に、同年代に「告る」ような台詞で
セクハラしたのを聞くと「ああ、すごく変な意味で対等だと思ってるんだな」と
気持ち悪く思う。人間なんだなあじゃなくて、大人としての自覚がない。
中1の時の担任♀(当時30歳前半くらい・超ブサ)。
未婚のはずなのに流産して、いきなり数週間も休職。
またしばらくして結婚の報告もなくいきなり姓がかわって
結婚したことを知った。
自分はすごくまわり(生徒たち)を振り回して
いま考えるとプロ意識のないDQNだったくせに
私のところに家庭訪問に来たとき、私の母親に
「●●さん(=私)は何を考えてるかわからない生徒です。」
と、“不気味な生徒”風味に言われ非難された。
普通に真面目に学校生活を送っていたのでビックリした。
母親もビックリしてた。
あの時大人だったらなー
「オマエ、人のこと言えるんか!!」
と怒鳴ってやりたい。
>>379
あなたの母親が先生に「うちの子は不気味なんです」と言った意味になってるよ。
学校話で思い出した。
中学の同級生で母親が再婚して苗字が変わった子がいた。
よくよく話を聞くと再婚相手は彼女の姉が中学生だった時の
担任の先生。今思えば彼女の家って母子家庭じゃなかったな。

もう一つ。
小学校の時、6人兄弟全て年子という同級生がいた。
1年〜6年まで1人ずつ兄弟がいるとテレビが取材にきた。
昔、家庭板だったか既女板だったかにあった。
日本列島ズームインみたいな名前のスレのことを思い出した。
いつか自分の住んでいる区に来るかもしれないと思って
下書きまでして待ってたのにテキトーなことを書いて次に回す
荒らしみたいなのが来ていつの間にかスレがなくなってしまった。
2ちゃんで初めて書き込みたいと思ったスレだった。
>379
親にたいしてそういう主観を言う教師って、目的はなんなんだろね…

小学校の中学年の頃の担任、明らかに私のことを嫌ってるなと感じてたんだけど、
家庭訪問で「○子さんは、〜な性格で、…で、いつも…で、いいところが一つもないんですねー」と母に言った。
当然母はカッチーンときて、そんな個人的な好き嫌いで子供を評価するなんて、
教師として問題ですよ?と説教したらしい。
今ならモンペとか言われるんだろうか。
けど、教師の人格だって相当おかしいと思うんだけど。
>>382
列島縦断スレねw
私書いた事ある
>>382>>384
うわー、懐かしい!

兄弟が十人以上いた同級生がいた。
今どうしているんだろう。
中学の途中から学校に来なくなったなあ。
兄弟姉妹みんな顔が似てたのも凄かった。
>>381
私が兄と年子。
小学校も中学校も当然すぐ上に兄がいるわけで
そういうのって先生とかが「おっ、お前○○の妹か?」
とか言うからからかわれたりして恥ずかしいんだよね。
つうか年子自体恥ずかしくてみっともないと思うんだが
そこまで連続してれば逆に見事で奇跡じゃないか?w
派遣斬り取消汁!のニュースの映像の後の方に知り合いが映っている。
そいつ、昔私にプロポーズした男w
大学卒業して私は普通に就職したけど、そいつはずっと派遣を転々。
結婚するなら就職が条件と言う私を、面倒臭い女だと言いやがった。
そいつの言い分は、派遣だと自分の生活に合わせて働けて休みもとれる、
無駄な税金を払う必要もないし、家庭優先にできるからいいダロと。
分かれて10年位経った頃、バッタリ会った。
今も派遣で働いてるけど、年1回家族を海外旅行に連れて行っている。
なにも問題ない。お前の方が間違ってる。時代遅れだと。
そんなことを思い出し、映像を見るたびpgrしている。
>>387
やっぱり派遣も年齢によりけりなんだね。
バブルの頃に派遣を選んだ馬鹿はザマーミロって感じw
就職超氷河期に派遣になった人から救済すべし。
んだ。
派遣切りより大学生の内定取り消しの方がかわいそうに思える
(私は大卒じゃないから就職活動の大変さはわかってないけど)
派遣切り取り消せー!と戦ってる人の意図がイマイチわからない
そりゃ年の暮れに仕事なくなったって焦る気持ちは判るけど
派遣だもん切られるのは当たり前じゃん
そうしなきゃ正社員どころか会社まで危ないんだから

ネットカフェで過ごさなきゃ
金がない
とか言いながら切られた人の密着見てたら
同じ仲間と居酒屋行って酒食らったりしてる
それで公共料金が払えない…はないだろうよ
貯金しろよ貯金を
今までもそうやって使ってたんだろ
…と苦々しく思ってしまう

自営の私だってまず嗜好品を絶ったのに…八つ当たりかw
>>390
同じ内定取り消しでも、就職活動費としていくらかもらえるところと
入社してすぐにクビにするから、辞退しなさいと言われる所があるらしいね
で最後は「いすずが好きなんです!」って思いを告白してたよ

そんなこと派遣に言われても困るよね
仕方なく派遣をしてた人もいるだろうけど、派遣ってそういうもんでしょと思うよね。
気楽だけど保証はない。そんなことわかって派遣続けてたんでしょ、と。
加えて雇用先に文句言ってどうすんのとも思う。
派遣先を死守できない派遣会社に文句言え。
確かに不況なんだろうけど、やたらマスコミが騒いでる気がしなくもない
テレビカメラの前で逆切れしてみせたり、帰る家がないからとダンボール拾ってるのを
カメラが追いかけてたり
ワイドショーで取り上げられるから、調子に乗ってる部分もあるんじゃないかな

秋ぐらいから派遣切りが始まっていたって事は、
こうなる事は想定内だよね。
今更だけど、期間工の募集広告(地方紙のチラシ)って、
ここ2,3ヶ月位見てない。
私が見たTVに出ていた男性は24歳位で、
借り上げ寮は一人暮らしだと「結構いい所住んでるね」って、
言われるようなマンション。
その人は「まさか自分までクビになるとは思わなかった」と言ってた。
これが今騒いでいる人達の一部のホンネでは。
そのマンション持っている不動産会社が、
派遣切りでマンションの空きが増えて困ってるって。
元々期間工を当てにそんなマンション作るからでは?と疑問。
綺麗な建物じゃないと若い人は入りたがらないって事かな。
ホントにお金や生活の為なら、多少古くても我慢するよね。
行政も法人税を当てにして予定していた、
図書館の建設計画が延期でどうしていいものかと。
図書館は必要だし、公共事業で地方に仕事をという事なんだろうが、
そこまで豪華にする必要あるのか?って建物。
なんだか同情の気持ちが湧いてこない特集だった。
わざとだったのかもしれない。
派遣切り酷いって言うけれど、そういう契約なんだから仕方ないじゃん
契約するときに契約文ちゃんと読んでおけよ
読んだ上でそれでもいいと思って契約書にサインして雇われたんだろうに
あとはちゃんと貯金しとけ
契約書に書いてあることを実行されて怒ったり、理不尽だとか言う方がおかしい
派遣切らなかったら正社員どうなるんだよ
それとも正社員クビにして派遣雇い続けろって言うのか
なんだかマスコミに煽られたり踊らされたりして派遣可哀想みたいな風潮になっているけれど
もうちょっと冷静に考えて見ろっていうんだ
切られるかもっていう危機感を感じないまま派遣でいいやと思っていたヤツがいけないんだから
危機感のある人は正社員やってるの
>>397
素晴らしい。一語一句同意です。
さっき地元のミニコミ誌の「誕生しました!」の
コーナーを見た。
可愛い赤ちゃんだな〜と思って名前を見てビックリ
「千愛月ちゃん」っていう名前だけど
何と読むでしょう?

答えは
「チェルちゃん」だって。
どうして、無理矢理、漢字の当て字を使うんだろう。
こんなの読める人、いないに決まってるじゃん。
これからこの子はいちいち名前を誤読され続けるんだろうな。
かわいそうだ。
どうしても「チェル」にしたかったらカタカナ表記に
すればいいのにね。
もっと危機感のある奴は公務員になってるよね
なんだかんだいって不況の時は公務員強いなぁ

米を洗剤で洗うような同級生が栄養士の資格も持ってて
中学生の家庭科教えてるんだがとんでもない状態。

100gの砂糖を計るのに計量カップ使って100ccの所まで砂糖入れて
「はい100g」ってやったって聞いたときは生徒に同情した。
ミートソーススパゲッティの調理実習では
水(ブイヨン)を2倍入れてしまい修復できずびちゃびちゃの状態で仕上げたといっていた。
せめて煮詰めて水分とばすとか考えなかったんだろうか…
学生時代こいつにオレンジページのど素人でも作れる料理の本を
しこたま持たせてやったのに…
それでも学校の研修とかでハワイとか香港とかどかどか行ってるんだよなぁ…
一方的に契約切って、ってのはともかく
寮まで即出てけってのはむごいなぁと思う。しかもこんな年末の時期に。
せめて少し猶予期間を設けてやれよ。

あとテレビで契約を切られた派遣の人が
「自分は正社員と全く同じ仕事してきたんだ!」というが
そりゃ実務的には同じ事をしてきたんだろうが
基本的に派遣に責任はないだろう。義務や無言のノルマもない。
同じ仕事してたって社員には責任というものがあるんだよ。
責任がないって事は自由なことで、自由って事は会社から信頼もされてなくて
だから会議とかも出なくていい、残業もしなくていいという事でもある。
働いてくれればそれでいいってだけの存在でしかないんだよ。
自分がやっててよーくそれを実感したもんだ。

あと採用を取り消された会社に入社させろさせろって、それも無茶だよな。
沈みかけた船を救うために人を脱出させてるのに
そこに無理矢理乗ったら沈没は目に見えてるし、被害が拡大するだけだろ。
ついでにもう一つ思い出した事を。
以前働いてた会社はでかい工場で、地方にあるもう一つの工場を
ほとんど閉鎖に近い形で縮小させるため、社員には依願退職してもらうか
こっちの工場に転勤してもらうかどっちかを選べとなった。
今更転勤って言われても子供も居るし家も買っちゃったしで困る、と
結果ほとんどの人が辞めてしまい、転勤してきたのは100人弱。
んでアレなのはここから。

男性の社員が転勤してくるのは総合職なんだし当たり前の事なんだが
なんと元の職場で社内結婚した奥さんまで一緒に転勤してきた人が居た。
奥さんは一般職だから会社採用じゃなくて事業所採用だし
一般職の転勤なんて普通はない。
旦那を転勤させるんなら自分も転勤させろ!とゴネ倒したらしい。
まぁ一般職の一人ぐらいどうにかネジ込めなくもないし
今回は会社の一方的な理由で転勤させてるんだから…と
超特別に転勤が叶ったらしい。

本人はご満悦だったが、周りはかなり白い目で見てた。
図々しい、当たり屋みたい、常識ない、顰蹙〜、と。
そのうちその女性が妊娠し、お腹も大きくなり
当然退職するんだろうと思ってたら産休育休取るぞ宣言。周りは唖然。
なんか、世の中図々しい物勝ちなんだなぁと思ったよ。悪いけど。
なんて言うかさ、派遣切られて本当に切羽詰まってたら
あんなところに居ないと思うんだよね。
だって、会社だって厳しいんだから取消になることなんてないし
あったとしても一時しのぎじゃない?
それなりに賢い人は、そんな時間も勿体なく
仕事探し、住み家探しに走るだろうから
ただでさえ少ない求人はどんどん無くなっていくんだからさ。
姉歯の時に住民税返せ!ってピンクの服着てトンチンカンなこと言ってた人や
マンションに籠城してた人とかとも一緒で、
マスコミの煽りに乗って本当の危機が理解できてない人は
どんどん取り残されていくんだろうなぁって思う。

>>394
>派遣先を死守できない派遣会社に文句言え。
禿同。
住居付きの派遣を斡旋してた派遣会社が当座の住居を用意すりゃいいじゃんと思う。
泣きつくべき先は派遣会社だよね。
言い方は悪いが、給与をピンはねしてるのだから多少の面倒は見てやれよと。

でも今回は拗れた方が良いかも。
派遣切りで揉めて企業側が派遣はコリゴリと思って欲しい。その分正社員を雇うべき
と軌道修正してくれたらなと思う。(マスコミは別の意図があるだろうが)
民生委員やってる関係で
生活保護のネタが絶えず耳に入ってくる。
半数以上が「若い頃の無謀な生活のツケが回ってきた」パターンだ。
「派遣の仕事を転々として、蓄えも無く」もよくある。

お前らの勝手な人生の後始末を
善良な市民の税金から捻出してるんだぞ!
とりあえず、他所の自治体へ行ってから
申請しなおしてほしい…
>>404
>派遣切りで揉めて企業側が派遣はコリゴリと思って欲しい。その分正社員を雇うべき
と軌道修正してくれたらなと思う。(マスコミは別の意図があるだろうが)

ハゲド。派遣は気楽だ自己責任だ、とぶった切るのは簡単だけど、
全労働者の1/3が非正規雇用って、おかしいとしか思えない。
うちの会社は女性は30台以下の女性は皆、パートと派遣。
彼女たちが全部いなくなったら、絶対に業務が回らない。
逆に言えば、彼女たちが安い・不安定な雇用条件に甘んじてくれてるから、
多くの男性社員や私みたいな40オーバーの女子社員が居られるんじゃないかと
思う。 
なんかさーカメラの前で雇い主に逆ギレしたり、住むところがないからといって
ダンボール拾って歩くのをテレビカメラが追いかけてたり、なんかモニョルんだよね

マスコミのヤラセとまではいわないけど、背景に政治力が動いてるんだと思ってる。
ピケ張ったり、リアル貧乏生活を晒したりは、映像的に使いやすいってことでしょう。
もちろん路頭に迷うのはお気の毒だけど、そういう人は今、急に発生したわけじゃないよ
搾取される人はいつもどこでもいたのに
なんとなく、いまの一連の派遣切りの映像を見ていると
「士農工商という言葉は「農」がそんなに身分が高いはずはないのだがそうすることで
農民達の意識の改革を図り、またさらにエタヒニンなどの差別人種をつくることで
自分たち(農)より格下の人間がいるという安心感を与えた」
という話を思い出す。それ自体の真偽はさておき。
昔勤めてた会社に、違う部署の子で
全然話した事もない女性がいたんだが
周囲曰く男を見る目がない子で、しょっちゅう暴力彼氏に殴られて
顔にひどい痣を作って出勤したり、借金の肩代わりをしたのか
会社にバンバン脅迫電話がかかってくるという子がいた。
「あんなに可愛くて素直な子なのに、ほんと男だけは見る目がない」と。
そんな彼女は最終的に社内の男性と付き合い始め、結婚することに。
今度の彼はとても優しくて誠実で周りからも評判がよかった人なので
やっとあの子も、と言いたい所だが、その男性は派遣社員。
しかも出来ちゃった婚でお腹も大きく、仕事も産休じゃなく退職するという。

周りはやっぱり微妙〜な反応だった。
この派遣切りの中、今どうしてるんだろうか。
某掲示板(主婦)で連日の不景気報道で自分の旦那の所は
不景気に関係ない業種だからピンと来ないみたいなこと言って荒れてた

ボーナスカット・残業カット・仕事激減の主婦がワラワラ沸いて来て
最後そのスレ主は「こういう掲示板なんだから何言っても自由でしょ」みたいな捨てぜりふw
掲示板だからいいけどリアルであんなこと言われたら反感買うだろうなー

うちは不況直撃です。
不景気報道で余裕ある人まで使うの控えようかなってなるのが困るね
金ある人はどんどん使ってくれ!
うちは不況直撃で人が足りてないのにさらに人員カットで
サービス残業がさらに増加。終電に間に合わずかといってカプセルホテルに泊まるお金もないので
会社に泊まってる。(と言っても自分の机に突っ伏して寝る)

唯一の救いは結婚以来今まで一銭も残業代をもらった事がないので
残業代をアテにせず家計管理をしてきた事かなぁ。
だから仕事も減ってないし給料も減ってないし
不況がピンと来ないといえばこないなぁ。
来年夏のボーナス激減でヤベって思うのかもな。
ホームレスの立ち退き(立ち退かせ?)反対運動と今回の派遣の件がダブる。
公共の場を勝手に占拠しておいて、立ち退きを勧告されると人権だなんだ社会が悪いと言い出す。
そうなったのは全部社会のせいか?一から十まで国のせいか?
公園の水をタダでがぶ飲みしたり挙げ句には体まで洗ったり冗談じゃない。
生きていけないならもっとすることあるだろ。
パート先でホームレスを「かわいそう」と言う人がいる。
この時期になると「寒くなってきて大変よねー」なんてそういう話題が増える。
うんざり。
アリとキリギリスだよね。
今まで我慢せずに好き放題やってきたんだから
自分でツケを払って欲しい。
>>413
私も派遣の人達の行動を見て、ホームレスの立ち退きを思い出したよ
同じにおいがするよね

ダマされて拉致されてタコ部屋にいれられたって訳じゃないんだもんね
その場その場で選択しつつ、気がついたらこうなってたわけで
池沼じゃないんだし、自業自得な結果だって思う。

まぁそれでも放置して暴徒化されても困るから、
今、いろいろ周囲が手当しようとしてるんだろうけど
それを当然の権利!みたいにされるのはさすがに見苦しい。

ちょっと不愉快だった話。一昨日、幼稚園ぐらいの姉妹に、見ないでよ!こっちに来ないで!とか色々怒鳴られた。
単に道を歩いていただけなんですけど。一本道だし急に走ったりしても怪しいから普通に歩き続けた。
1メートル以上離れてて、近づいたり何かしたわけじゃないのにずっと悪態つかれて地味にへこんだ。帰ってからちょっと泣いた。
天気もよくて気分よく買い物に行くところだったのに。
今日買い物に出るのになんとなくびくびくしている自分に気付いた。いい大人が情けない。
DQNか、バカとか言いたい年頃なんだろう。専業半ヒキになってから打たれ弱すぎ。子供ができたらなれるんだろうか。
大変だとは思うけど、親もやめなさいとかダメとか言え。子供に言い返すのもDQNだろうし、親もスルーだし。
疲れててもなんでも、最低限の注意できないなら子供なんか持つなよ。スーパーとかでも子供の乗るカートじゃないカートの下段に座る子供大杉。
子供嫌いになりそう。これ書いたら忘れよう。
糖質かなんかの、じつは相手は存在しなくてあなたの想像では?ってのを今急に思い出した。現実だけど。
やばい。なんかもやもやを詰め込みすぎて日本語で…って言われそうなひどい文になってる。
最近そんな子連ればかりじゃん。
私も今日郵便局でギャーギャーうるさいガキに遭遇したよ。
一応親は「静かにしなさい。」って言ってるんだけど
ガキは「いーやーだー。」と口答えした後にまた騒いでた。

私が子供の頃は親に口答えなんて絶対にできなかったし
幼いながらも空気を読んで騒いでいい時と悪い時の
区別はついてた気がするんだけどね〜。
「しからない育児♪」みたいな本とか出されてるし
DQN親はそれを鵜呑みにしてる所があるんじゃないのかな。
叱らない育児って私も信じられない。
>>419さんと同様、子どもの頃口答えなんか出来なかったし
親も躾けなど厳しかった。
周りに迷惑かける「甘い」親にだけはなりたくない。

今日超!むかついたこと。
ルネッサンスのキッズスイミングに通わせてるんだけど
今日は付き添いの親が多かった。
いつもは他の曜日に比べたら空いてるほうなんだけど
今日は椅子が埋まってしまうくらい。
うちは子ども達が学校帰るの遅くてギリギリに行ったから座る席がなかった。
が、それは3人かけの席に二人でドッカリ座ってデカイカバンを置いてる奴がいたから。
周りはお構い無しにぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
どうして「詰めてすわればもう一人座れるから」って意識が欠けてるのか?
赤ちゃん抱っこして立ってるママとかもいたのに。
おまけにそのクラスが終わって普通は次のクラスのママに席を譲るんだけど
カバンを席に置きっぱなしにして更衣室に向かった。
次のクラスのママが座れないでしょうが。
お前は後は帰るだけなんじゃないの?
どこまで人間が欠けてるんだろう!
ほんとーーーーーにムカついた。
そういう人間が心底嫌いだ。
もう一つ暴言吐いていい?
ゴリラみたいだったwwwwwwwwwwむしろゴリラかと思った。
いるよね、クソガキ。
公園でいきなり近づいてきて「これあげないから!あげないからね!」といきなり怒鳴りつけてきた。
抱えてたのはでかい枯葉。いらねーよw
今は叱られない叱らない子が多いのかな。思いがけずレスついて意外にそういう子が多いと知ってちょっとびっくり。レスありがとう。
くそがき!と思って流せるようになろうっと。
珍しくもないけど、今日スーパーで見たのはカートのカゴを置くところに
靴はいたままの子供を乗せて、子供はジュース飲んでた(たぶん会計してない商品)

商品入ったカゴはカートの下に乗せてた それ違うだろうw
親子に祖母も一緒だった。 祖母も何とも思わないんだね
親子孫3代で買い物に来てる奴らでマトモなの見たことない。
一人(と子供)で行動できないの?
いい歳して親離れ子離れできないって嫌だね。
叱らない親も困るけど、些細なことでブチ切れてる母親も醜い。
何を子供相手にそんなに語気荒げてキレてるの?と思うような
のをスーパーとかでよく見る。
そういう親子みると暗澹たる気持ちになるのに、自分も結構
くだらない事で怒り狂ったりしてるな・・・。
人のフリ見て我がフリ直せだと痛感する。
なんか最近どこ行っても育児ネタばかり
育児ネタ続けて悪いけど、同じくプール話があるので書かせて。

通ってるジムで、そういえば私プールって入った事ないなー
どんな感じだろ、と見学できるスペースに見に行ったら
キッズスイミングの時間だったのか見学の若いお母さんがたくさんいた。
と同時に、なんか臭うんだよ。何だ?と思ってたら
下の子のおむつ交換その場でしてやがる母親が居てさぁ。
前にファミレスで、トイレ行ってやればいいのに
その場でおむつ交換始めた母親が居てものすごく驚いたが
ああいうのってどこでやってもいいと思ってるのかな・・・
428名無しさん@自治スレでローカルルール議論中:2008/12/20(土) 08:03:44 ID:dBgW67tXO
じゃあ自分でネタ投入してね。
文句言う前にさ。
あと一言だけならスレ違いだから去ってね、小梨ちゃんw
バ‐イ
429名無しさん@自治スレでローカルルール議論中:2008/12/20(土) 08:06:49 ID:dBgW67tXO
>>428>>426のお馬鹿さんへのレスねw
小梨だけど、注意しない親って多いと思ってた
近所にスーパー銭湯があるのでよく行くんだけど、脱衣所で走り回ってもほっといてるし
親は泣き声とか騒ぐのとかが日常だから、もう感覚が麻痺してるのかな

あと親がうるさいと子供もうるさいね
やまびこかってくらいでかい声で普通の会話をしてる親の横で
子供が大騒ぎしてる
>>427
思っているみたい。
以前、餃子の王将の小上がり席で紙おむつ替えて、使用済みのを丸めて
テーブルの下に放置していた見るからにヤンキー夫婦がいたよ。
こういう奴らに注意しても無駄だろうから、店側に通報しておいたけど・・・
最近は核家庭が当たり前だから
目上の人に注意される機会がなくて
そういう常識に欠けている人が多いと聞く。
親に怒られた事もないって言う親が子供産んで
しつけなんか出来ないだろうなって思う。
実際最近のおやってしつけは学校がやるべきとか言う非常識な人多いらしいし。
で、しかったらしかったで「うちの子をしかるなんて!」って抗議してくるモンペが…
自分の要求が通らなくてうるさい子供が、
公共の場で周りに迷惑だから、
とりあえず静かにしてもらおうと周囲が対処しようとすると、
自分達のしつけ優先で「甘やかさないで」「ほっといて」って下さい、
っていうのも度が過ぎると何だかなぁ、って思う事がある。
「しつけも大事だろうけど、こっちはとにかく静かにして欲しいんだよ」って、
口出ししそうになる時がある。
躾にルーズな親が増えている分、
過敏になっちゃっている人もいるみたい。
私に余裕が無くて、大人気ないって事なんだろうけどさ。
ああ、自分は子供嫌いなんだなって実感するわ。
434名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 12:15:28 ID:MmF4+h//O
勝ち気な人から、やたらと攻撃されやすいのはなぜ?
最近は、旦那の弟嫁から『オバサンのくせに結婚式で花嫁だからってチヤホヤされてんじゃねえよあああ?』にはじまり、三十路であることをけなされました
結婚式で花嫁が綺麗だのチヤホヤだの扱われるのは、お祝いだから大人なら当たり前にするんですが

いつでも自分が1番で、可愛くいたくて、ご飯も作らない家事を放棄して、愛想だけふりまいて旦那さんをこけにして、夫婦仲がうまくいかない人に言われたくない…

なんで子供を叱れない親が増えているの?その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192421781/
非常識な親を語るスレッド part132
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227891682/
小さい子を持つ親のここが嫌い 94人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222085718/

子供の話はお腹イパーイ…ゲフッ
ホレ、2行以上書いたでw >ID:dBgW67tXO
ほんと、子供やら育児やら躾やらはもういいです。
つか、育児板には沢山言いたいスレってないのかな
子供やら育児やら躾やらの話が「禁止」なら
次から>>1に書いておいた方がいいね
板のルールには育児話は禁止とは書いてないけど
このスレでは「禁止」みたいだから
でもさー、小梨なのにわざわざ育児板に乗り込んで愚痴は書けないよ。
>>435の3番目のは生活板だよ(読んではないけど)
>>437
>板のルールには育児話は禁止とは書いてないけど

(ノ∀`) アチャー
>>437
お、おまいさん…
育児板に行ってまでわざわざ語るような事でもないんだよねきっと。
ただちょっと一言二言程度話題にしたら満足する感じだろうか。
で、誰かが「育児の話はその辺で終わってね」ってやんわり書き込んで
他の話題に持っていけばいいんじゃないかなと思う。

止める人が「育児ネタやめてよねキーーーーーッ」って
ちょっと感情的で怖い人が多いから
その後延々と「ちょっとくらいいいじゃないか」と「絶対いや」で
スレ消費しちゃって勿体無い。
あ、私自身は育児ネタを自分で投下したことはないです。
先日、観光地でなんとなく良さげに思えて入った鰻屋での話。

味はまぁまぁでも安めの値段なので納得だった、
けど仲居さんが終始ブスーっとして、注文とるときも碌に返事もせず、
薦める言葉も「肝吸いは?」ときた。
お重を持ってきて「お待たせしました」もなくドンと置き、
最後に自分の着物の袖をひっかけて、卓上のお茶をこぼしたにの
独り言にように「あら」といって台拭きでぬぐって、
客の私達に一言もなし。 お茶だけ注ぎ足して去っていった。
3人くらい居た仲居さんの皆がそんな感じ。
女子大生かOLの7人グループの卓で、会計のお金やお釣りをやり取りしてるのを
横目で見る顔も、口がへの字で見下して感アリアリ。
ほっといてもお客がどんどん入ってくる観光地の老舗だから、
思い上がってるなぁと思ってた。

帰宅してネットで見てみたら、そんなこと知らずに入ったけど
NHKのドラマの舞台になったこともある店だとさ。 なるほどね。
しかし、だから何だってんだ、二度と行くかい。 
子供の幼稚園時代のママ友(私より年上、40代前半)と話してると
なんか無性にイライラする。
ダンナが京大卒なのが自慢だけど自分の出身短大名はかたくなに口にしない。
人のダンナを「明治卒とかって笑えるwうちの会社(もちろん自分は専業なので
ダンナの勤務先のこと)じゃ使えない男の代名詞www」
とか平気で馬鹿にする。
しかも世間知らずというかほんとにものを知らない。
話していると「バブル世代ってみんなこんな馬鹿なのか?」と思うぐらい。
この大不況と言われる世の中でも、
「各々が消費を抑えれば世の中はきちんと回るしみんな生活に困るはずがない」
と本気で言っている。
3ヶ国語ペラペラで有資格で派遣でバリバリ働いているママ友のことも
「でも派遣なんでしょ?正社員になれなかった人なんでしょう?
会社の面接って、人柄さえふつーによければ引く手あまたになるものでしょう?
内定なんて面接できちんとアピールさえできればもらえるものだしさぁ
そんだけ資格もってて語学が出来て正社員になれなかったって
結局人格に問題ありだったってことではないの?
あの人ももうすぐテレビで取り上げられてる人たちみたいに
なってしまうのね可哀想・・・」
と真面目な顔で言うので、
「いや、バブルの時と違って
就職ってそんな甘い話じゃないし
そういう人と今問題になってる期間工の派遣ってのは全然違う話だから」
と言ってもまったく理解できていない。
たった5つぐらいしか違わない私や他のママ友から
「そんなことも知らないの?」と内心思われる40代って・・・。
旦那と付き合っててプロポーズされたとき、合わないと思い始めてたので断ったんだけど、
悪いところ直すよと言われて驚くほど生まれ変わった一ヶ月を経て、感激して結婚。1週間で戻った。
詐欺じゃない?と言ってもニヤニヤしてもう結婚したんだしあきらめろとか言う始末。
大きなクリスマスツリーがあるんだって、見に行きたいね!とか言うと、
「ね、とか言われても行きたくないし。その同意前提で聞く言い方やめてくれない?」と冷たく言い放たれる。
普通に聞いても「行きたくない」と言われるだけなんだけど。
今日も久しぶりにある料理を作ってる最中に、「前回どんな感じだったけー?」と言ったら、
「初めてでしょ?」と言われた。でも間違いなく作ってるので、「前作ったじゃん?」と返したら
「作ってません」とめちゃめちゃ切れて言い返された。
「いや、ほら、実家行ったときに台所借りたでしょ…」と言ったら、
「ああそうですか。じゃあ覚えてません。すいません。」とぶち切れ。
「いや、そんな言い方…」と言おうとしたら、
「はいわかりました。じゃあ作ったんですね。そうですね。」と畳み掛けるように怒鳴られた。
「えー作ったっけ?覚えてないなあ。」とか言えば済む話なのに。
なんか、失敗したなあ。合わないなあ。
あなたもあんまり好きじゃなさそうだから離婚汁。
448名無しさん@自治スレでローカルルール議論中:2008/12/21(日) 07:28:58 ID:mvsmDbe4O
>>445
そのママ友と五歳しか変わらないんじゃ、私から見たらあなたも充分バブル世代。
>>446
それ精神的にあなたの方が参るよ。
お給料全部渡してくれて他の事は何も文句言わない人とかならまだ発散して我慢出来るけど。
>>446
そこまでやられて
なんか失敗したなぁ、合わないなぁ・・・で済ませられるってすごいね。
結婚何年か知らないけど達観したの?
>>446
それ旦那さんモラハラだよ。モラハラ男は怖いよ。
何言っても全力で言い返してくるし、とにかくしつこくて
絶対こっちを言い負かすまで諦めないからこっちが洗脳されてしまう。
私が悪いんだと思うようになる前に別れたほうが、と思うぞ。

マイ長文。昨日帰りにタクシーに乗った。
まず車に近づいても運転手は気付かずドアを開けてくれず
コンコン、と窓をノックしたら開けてくれたが「驚くからやめてくれよ!」。
ってお前タクシー乗り場で客待ちしててそれはないだろう…
行き先を告げたらハイじゃなくて「チッ」。
高速使っていいか聞かれたからいいですよって言った時も「チッ」。
その後道の説明するのに返事がいちいち「チッ」と舌打ち。
ワンメーターの客ならそれも仕方ないが、6千円も乗ったのに。
支払いの時もありがとうございましたも一言もなかった。

すんげームカついたのでエコーカード車内から持って来た。
会社名と名前もメモっといたから出してやる。
つうか車内で私がそうしてる間も気付いてるくせにスルーだったし。
そんなに客乗せたくないんならやめちまえよ!
452名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 08:58:43 ID:AOocn7h+0
>>446
ひぇ!最悪。
離婚というか、距離おいて別居!
子供作っちゃだめよん。

>>451
なんだか笑える。ごめんよ・・・
>>451
まだクレーム入れてないなら即入れて。
行儀の悪いタクシー運転手は減った方がいいし。
>>444
その観光地ってアメリカでしょ?
アメリカの店員ならそんなもんだよ。
ガム噛んでなかったらまだマシなほう。
ちゃんとチップ渡した?
>>446
私も離れたほうがいいと思うなあ
また「悪いところ直すから」と言って1ヶ月くらいがんばったとしても
戻ってきたら1週間で元通りの無限ループが続きそう

タクシーのクレームって、なんか詫びとかあるのかなぁ。
ちょっと前に美容院で、置いてあったアンケートはがきにクレーム書いて送ったら
シャンプー無料券送ってきたけど、シャンプーだけなんて行かないし
その後も一度も行かなかった。
もう一度来てほしいなら、ヘアカラー&カット無料券ぐらいくれないとw
>>446みたいなのってその話だけ聞くと「なんでそんな旦那で我慢できるの??」
とか思うけど、他のところで凄くいい人だったりするとなんとなくズルズル
いっちゃったりするよね。
マイナスも大きいけどプラスも大きいみたいな感じで。

458名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 09:49:45 ID:AOocn7h+0
>大きなクリスマスツリーがあるんだって、見に行きたいね!とか言うと、
>「ね、とか言われても行きたくないし。その同意前提で聞く言い方やめてくれない?」と冷たく言い放たれる。
>普通に聞いても「行きたくない」と言われるだけなんだけど。

というか、私なら、こういうこと言うと決まっているなら
はじめから、一人もしくは友達と行ってきます
と言い、夫を相手にしない。
知らん顔してやればいいんだよ、そんな旦那さんは。
でもクレーム出したお店って行きにくくない?
「この無料券持ってるヤツってクレーマーじゃん」とかさ、ないかな。

タクシー業界ってDQNなイメージあるから苦情いっても表面上謝って
裏では○○さん**したんだってね〜、苦情また入ってるよ、アハハとみなで話題にしておしまいとか、
流れてるの止めるのがほとんどだから評判悪い会社でも止めるまで分かんないし、
苦情って活かされるのかなあ。
私が小心すぎでしょうかね。
運転手辞めさせたいくらいのタクシーの苦情は、会社よりタクシーセンター、その上が陸運局へ。
会社は内々の処理するので、また運転手を続けてしまいます。
タクシーセンターは2度苦情があるともう業界では働けないらしいが、別地域に行けばまた働けたかも?
>>458
こういうタイプの人って
「どうせ誘っても来ないの分かっていたから友達と行く」
なんて友達と行くのが決定済みで答えたら
「俺がいつ行かないなんて答えた?」と言い返しそう。
462名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 10:57:39 ID:AOocn7h+0
>>461
じゃ一緒に行ってくれる?と聞く。
そしたら「もう約束したんだろ?俺は行かねーよ!」って言いそう。
464名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 11:07:03 ID:AOocn7h+0
まだ約束していないよ、
と言う。
>>464
相手は負けたくない厨房と一緒だからこっちが
「ああいえばこういう」をしてるとますます切れるんだよ
ほっとけばほっといたで、
「俺のことを無視して勝ったと思っているんだろう」
とか何とか言って切れそうな予感。
やっぱりわかれるしかないね
468名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 12:18:17 ID:AOocn7h+0
だね・・・

めんどくさい、旦那さんですことっ
妄想スゲー
やっぱりこのスレ、ちょっと怖い・・・
つーか>>446みたいなただの愚痴に
「離婚汁」とか「別れるしかない」とか書くのって空気読めてなくない?
>>446はぜーんぜんそんな気なくてただ愚痴をこぼしたくて
こんなスレに書きに来ただけなんだろうに。
今ごろレスを読みながら「そんな深刻に考えてねーし」とか思ってるかも。
>>470
だろうね。馬鹿っぽいし。
ほっとけばいいよ。
しかし見るからにイライラしそうな旦那ではあるw
ならレス禁行けよって話になる。
>>456
詫びとかはないけどw
タクシーカードとかに書いてある連絡先に
自分が乗った○号のタクシーの運転手さんの態度が酷かったとか
不快な対応をされたとか連絡を入れると
それがペナルティになって
何回か繰り返すと減給とか最悪解雇までいくらしいよ。

今不況で余所の仕事首になった人が安易にタクシー業界に参入してるから
飽和状態なので評判悪い人はどんどん首切られて淘汰されてる。
>>454
ううん、国内だよ。 
でも確かにアメリカではよくあったなぁ。飲食店でも美容院でも。
チップ最後だからさ、そういう時は5%くらいにしてやったけど。
日本でもサービス料とか加算されてる店あるけど、
>>444のはそうじゃなかったから、まぁ良しとするか。 

でも>>451のタクシーだったら、絶対クレーム出すわ。
6000円も乗ってくれるなんて、いいお客さんじゃん。 それなのに。
>>444
店の名前うp!
伏せ字でもおk。
絶対に行かないように気をつけるだけだから。たぶん。
同じサービス業従事者として許せん!
近所のマックの店員が中国人か韓国人か分からんけど外国人だった。
(多分発音のしかたからいって中国人)
かなり田舎なのにこんな所にも外国人が入って来てるんだね。
その人はしっかり教育受けてると見えて言葉は聞き取りにくいながらも笑顔もあって
悪い印象はなかったけど、外国人の人数が増えていったら笑顔はなくなるのかもと思った。
愛想の良い店員さんは日本くらいだよね(444さんの例は例外みたいだがw)

派遣切りとか不景気とかマスコミは大騒ぎしてるが、外国人を雇ってるのは何なんだ?
派遣で切られた人はマックで働けよ、もう。
>>451
この不況にまだいるんだ、そんなタクシードライバー。
昔はよく、知らん顔してレシート貰って近代化センターに即苦情電話してたよ。
苦情一本で結構お仕置きされるらしい。
>>354>>353に対して言ってるのかと思ったw
>>352タンは無駄に優しいね。
構ってチャンが相談ネタを創作してまで常駐するのも分かるわー。
>>444
まさかS県かな?(中部地方)ドラマの舞台は知らないけど
ガイドブックには載るけど接客に最悪な鰻屋がある。
とにかく有名で、丁寧に接客しなくても行列はあるからいいらしい。
私や地元の人は絶対に行かない。観光客のみでいつも行列な店。
>>444
NHKのドラマの舞台で鰻屋と云うと
何年か前の東京下町を舞台にした、朝の連ドラを思い出したw
観光地って割とロクでもない店多いよね…

それとは関係ないけど、秋に伊勢神宮に旅行した時
宗教とか全く信じてなくて100%観光気分での参拝だったんだが
あそこって式年遷宮と言って20年ごとに神殿を建て直すんだよね。
今建ってる方は人が多い上に写真撮影も禁止だから
建ってない空き地のほうに行ってみよー、と向かったら
ちょうどその神殿の目の前の位置になる所で、20代ぐらいの若いカップルと
ものすごく脂の乗った60代ぐらいのオッサンがいて、なにやら講釈を垂れていた。
ああ、ガイドさんかなと思ったんだがどうも言ってる内容が怪しい。

説明と共に「あなたたちの親も今ココにいらっしゃるんです、感謝しなさい」とか言ってて
はぁ、と戸惑うカップルに「さぁご一緒に。ありがとうございますありがとうございます
ありがとうございますありがとうございますありがとうございますあり(ry・・・ と
手を合わせて念仏のように唸りだした。困惑しつつも手を合わせて従うカップル。

写真を撮りたかったのでどいてくんないかな、と思ってたんだけど
いつまでたってもそこをどかずありがとうございますを言い続けてて
回りも「…何この人たち?」とドン引き。結局15分ぐらいやってたかな。

まぁきっとそのオッサンが個人的に宗教を信仰してたんだろうけど
一体何のアレなんだろう。すごい迷惑だったんだけどw
>>477
年齢が分からないのに何だけど、
どの地方にも中国人留学生はいそうだ。
地震の翌日に寄付を集めているニュースを、
美談っぽくやってたのを思い出した。
その前に、自力で何かしようとは思わないんだな、
留学生なのにってびっくりしたんだ。
映っていた人達は結構キレイ目で、
おばちゃん達が嬉しそうに募金してた。
マックのバイトという事で、
留学生か中国人妻か、と想像してみた。
>>482
地元神社が集金に来た時
お伊勢さん来年建て替えるので…といって
例年より500円多く請求してきたよ…
>>482
そりゃ迷惑だったろうね
でもさ、観光見物で写真が撮れない!って愚痴るのと
宗教施設に心酔参拝しちゃってるのと
どっちもどっちという気がしないでもない。

たとえば911の現場に伏して泣いている人をみて「邪魔だな、写真とれないよ」とか思う?
うちは代々神道だけど、そういう感慨はあそこには抱かない
「あなたたちの親も今ココにいらっしゃるんです、感謝しなさい」てのは変だし
いろんな意味で痛くて迷惑だというのにはドウイ。
>>486
同意。
そのおっさんは変な神道系新興宗教か、
自身で教祖になっている妙な人だと思う。
街頭に立って寄付を集めてる人、
一日そこで集めるのと、
自分が一日日雇いで稼いで全額寄付するの、どっちが多いんだろう。

受け身で待ってないで、自分で働いて寄付したらー?と思う。
>>485
いや911の現場はテロで多くの人が命を失った場所だよ?
神様がいらっさる、というのと意味が違うでしょうよ。
だいたいこんな事言ってはなんだが、神社だ神域だ神様が、とか言うけど
そういう場所が観光客が落とす金に頼ってるのも確かだし。

観光地といえば必ず喧嘩してる熟年夫婦が居るよね。
たいてい旦那さんが奥さんに遅いだ何だと怒鳴ってる。
いつまで食ってんだとかいつまでトイレ行ってんだとかさ。
そんなもん男と女じゃペース違って当たり前だろうに
そして奥さんだって衆目の中怒鳴られて、イヤ〜な顔して
それでも我慢してるのに気付いてるのかないのかギャーギャー怒ってる。
ああいうのってすごく嫌だ。一緒に来たんなら何で楽しくやれないんだ?
奥さんも置いてくりゃいいのに。あんなすぐ怒る旦那さんじゃ楽しくないだろうよ。
>>485
もちろん災害のあった現場と宗教対象の場所は、全くその存在意義は別だと思ってる。
ただ「多くの人がそこに特別に強い思い入れをもつ場所」という意味で、
宗教心のない人にもわかってもらいやすいかと思って例えに出しました。
被害にあった人だったらとんでもない違いだ!と不快だったかもしれません。失礼しました。

ただね、観光見物目的で写真だけとりたい、とか書かれていたので
そこを特別だと思う人には、どちらにしても良い気持ちはしないものだという意味です。
491490:2008/12/22(月) 20:00:31 ID:M5nurDMh0
失礼アンカーを間違えました
>>490は、>>489さんあてです
昔からあんまり男性が好きじゃない。
多分ロクデナシで暴言暴力ばかり振るう父のせいなんだろうけど
なんか信用できないし、体とかも毛深くて気持ち悪いし。
旦那は男というより人として魅力的だから好きになって結婚して
そりゃもちろん大好きだけど、男としてという意識はあまりない。
そんな感じで昔からガツガツ男を漁ったり探したりって発想がなかった。
彼氏欲しいー、とか思ったこともないし。
もっと言えば関わりたくないし苦手、なのかもしれない。

って話を人にすると気味悪がられる。
今は既婚だから言われないけど、男性が好きじゃないって言うと
「じゃあレズなのー?w」とか必ず言われた。
何で男性が好きじゃないから女性なんだよ。女性なんか男性より興味ねーよ。
絶対どっちか好きじゃなきゃいかんのか?
そして必ず猛烈に好きじゃなきゃいかんのか?
だいたい別に女性が女性好きでも男性が男性好きでも、どうでもいいじゃないか。

って話を知人の同性愛者(男性)にしたら
「そんなの自分はしょっちゅうだよ。同性愛者だって言った瞬間
男性から『俺はその気ナイから!w』って一斉に言われるんだけど
何も男なら誰でもいいってわけじゃないし、その人が好きだなんて一言も言ってないのに
絶対と言っていいほどみんな言うんだよね。で、そういう事言う奴に限って
女にも嫌われてるやつだったりするんだよねーw」だと。

あーなんか何言いたいのか分かんなくなってきた。
私は自分が女だという事に疑問を抱いた事なんかないし
ただ男性がそんなに好きじゃない、ってだけなんだけど、変なんだろうか。
そんな人普通によくいると思うけど。
周囲も、そんな話をされても困るというかどうでもいい、
「あ、そう」って感想しかないから、
適当に軽口的に場をちゃかして終わろうというのがあって
レズなの?とか言うだけなんじゃない。
例えばだけど、具体的にどういう返しがきたらいいの?
ロクデナシがロシナンテに見えたw
いや、別に「私は男性があんまり好きではありませ〜ん!」って
声高に言って回ってるわけじゃないんだけどさw
なんというか、昔から、例えば小学校の時とか
ナントカ君ってかっこいいよねー!って話題についていけなかったし
アイドルとかも全く興味なかった。ジャニーズも興味なし。
中学高校大学と、全く異性と付き合うという発想がなくて
どこそこの誰々君はカッコイイ!って聞いても、どこの誰か知らないし
カッコイイから何?どうするの?って感じで本当に興味がなくて
でも大抵みんな「かっこいいよね」って聞けば「うん、そうだね」ぐらいには言うであろう所を
私は「よく分んない」「そう?」「へー」ぐらいにしか言わなかったから
彼氏欲しいと思わないの?って聞かれてこう答えると、そう言われてたの。

ただ本当に純粋に興味がないだけの人間がいてはいけないのかなぁと。
そしてそういう人間は必ず同性愛者ではないだろに、とさ。
独身のときは色々めんどくさかっただろうけど
結婚したらそんなに突っ込まれることもないだろうし、
はいはいそうだねって聞いていれば、すむ話だと思うけど。
生活板にもそういうスレあったし、珍しい話ではない。
>>495
> 私は「よく分んない」「そう?」「へー」ぐらいにしか言わなかったから

だから、>例えばだけど、具体的にどういう返しがきたらいいの?
気の強い人だったらカチンとくるでしょうよ、それ。
想像だけど「じゃあどういう人が好み?」「私は男性は好きじゃない・・」となるんでしょ?
「そうだよね、かっこいいよねー」「私は誰某くんがいいと思うよー」「その人なにかのドラマに出てる?」とか
会話の方向変えればよかったのかもね。
ミクシのどこがいいのかさっぱり分からん。
元々、他人に興味がないし(自分のことで精一杯だからw)群れを作るのも苦手だから
コミュニティーとか入ろうとは思わん。
何よりも日記なんて人様に見せるものじゃない。
恥ずかしいじゃないかw
とはいえ、ミクシが出来る数年間に同様のサイトにいたことがある。
あの頃は見知らぬ人とネットでコミュケーションが取れるのが面白くて仕方が無かったんだよなー(トオイメ
ダンナは自分で2ちゃんは見ないけど私がちゃれらってのを分かってくれてるのが幸い。
昔は叩かれる度に落ち込んではダンナに愚痴を吐いたりして
「そんなんだったら止めれば?」と言われたけど何糞根性で止められないでいる。
男性に興味のないちょっと変った自分が大好き
に聞こえてきた
>>499
同感。

そうまでして自分を理解してもらいたいというのがわからん。
どうでもいいじゃん。
自分がわかってほしいと思う人にだけわかってもらえてればそれで。
赤の他人にそんな話自分だったらしない。
他人にとっては男が嫌いだろうがどうだろうが、たぶんどうでもいいことだ。
>>492
すごく素朴な人なんでしょうね。(好意的に解釈してみた)
もう少し自分と向き合うとか、言葉のもつ意味とか、
どういう場面でどういう表現をするべきか、もう少し勉強するほうがいいのでは。

いわゆる性欲が薄いってことを言いたいのかもしれないけど、そんなの普通。
小説や映画みたいにドラマチックな人生のほうが少ない(からこそ価値がある)って知ってるよね?
人の感性は全員違って当たり前なんだから、他人と比べても意味ないよ
492が実は狼に育てられましたとか、尼寺にいますとかいうなら耳を傾けようw
あたしって変わってるかなぁとか自分でいうやつは至ってフツーなんだってばよ〜
うん。ピュア=492って感じ。
良くも悪くも感性が中学生だと思う。
でもちょと>>492のいう事も解る。
白人の国に住んでいるんだけど、もうやたら性行為に直結する事ばっかり、
しかも子供の見ている時間でさえCMで、そういうのを放送する。
リアリティ番組でも女性は性欲丸出し。

そういう国に住んでいると、多分日本でも性欲の皆無な私は居所をなくした
気分になる。特にプレゼントの機会の多い今はそう。
「性欲のない女は人でない」って、大声で罵倒されている気分になる。
だからって、どうでもいい、と言うのが本音だけど。
>>502
禿同

↑久しぶりに使ったw

自分がそうである、ということが主題じゃなくて、
周囲の反応が不満だということが主題みたいだからねー
周囲からしたらホントどうでもいいとしか思わないわけで
草食獣と肉食獣の違いっていうか
草だけ食べて満足してる側からしたら
狩って追って奪い合って喰って・・・っていう生活ぶりには馴染めないだろう。
だからってシマウマがライオンに「ワタシそういうの嫌い」とか宣言しても
理解してはもらえないだろうよw

>>504
海外だと性欲直結生活者が多いよね。いろんな意味で鍛えられる
>>508
そうなんですよ。あんまり気にしていないというか、どうでも良かったんですけど、
ここ何年かは何ていうか、どうしても引っ掛かって。
気持ち悪いというか、獣じみているのがどうも馴染めなくて。

しかも「プレゼント = お返しに濃厚なエッチ(はあと 」というのがどうにも気持ち悪くて。
実際はCMのような若者かつ綺麗なカップルではない訳で…。
文化の違いってことなんだろうなぁ。
海外住みだと、日本のことがよくわかるんだろうなぁ。
うらやましい。私も体験してみたいぞ。
人って短期間で変わるなあ。

ネット、テレビ、消費、俗っぽいこと大嫌いで議論好きだった妹。
話すと消耗するかんじだったのに
今日会ったら、ちょっと垢抜けてて、というか一皮むけたかんじがする。
30にしてはじめて化粧をしはじめて
コスメをいろいろ試すのが楽しいと。
偏屈さが取れて、おだやかになった、そう穏やかになった。
お互いのボンノウについてふざけながら話をした。
そういう軽さがなかったんだよね。

なんといっても、私手て荒れが酷いことを覚ええて、よく効くというハンドクリームをくれた。
これは嬉しかった。
身障者施設で働き始めて、なんかいろいろ吸収してるんだろう。
本人は自覚してないみたいだけど、長い暗黒期を抜けたみたい。
えらいな、頑張ってるんだなーと感心した。
会社のオッサンで隣の席の人なんだけど
やたら手癖が悪くて、人の物を持ってっちゃう人がいる。
自分の机にはボールペンとかシャーペンとかを鉛筆立てに立ててあるんだけど
それは100%自費で買った物で私物なのに、勝手にどんどん持ってく。
勝手に使うのはまだいいんだが、現場などに持ってってすぐなくす。
なくすもんだからまた持ってってまたなくす、の繰り返し。
そりゃシャーペンもボールペンも高いもんじゃないけど
自分で使いやすいのを探してわざわざ買って来てるお気に入りだし
もう売ってないから大切に使ってるのに、お構いなしで勝手に持ってく&なくす。
これは会社のじゃなくて私物なんですから使わないで下さいよ、
しかも返してくれてないじゃないですか、泥棒ですよ!失礼な!って
頭来て怒ったんだが、「ああ悪ぃ悪ぃ」とヘラヘラ言うだけでまたすぐやる。

仕方なく今は全部引き出しに入れて鍵してるんだが、めんどくさくて敵わんし
持って行かれてもいいような使いにくい、貰い物のボールペンしか机に出しておけず
それもあれだけ怒ったのにやっぱり持ってく。お前バカだろ。
今までもうシャーペンもボールペンも軽く10本ずつは無くされているんだぞ。
どこでなくしたんですか、探して来て下さいよ!
無いんだったら弁償してくださいよ!と怒るが「ああ悪ぃ悪ぃw」

コイツは机の上に置いてる人の私物のカシミヤティッュとかもガンガン使う。
遠くで見てた時お茶こぼした時に、ガガガガガガッ!となんのためらいもなく
人の席のティッシュ抜いて使いやがった。
何度注意しても怒っても右から左。人をバカにしてるのにもほどがあるし
こんなことで上司に報告して怒ってもらう事じゃないし。
だいたい怒られた所でもちろんスルーだろうしな。
普段から仕事も雑な人だし、もうほんと嫌だ。
何で私がお前のためにいちいち全部物しまわなきゃいけないんだよ!
それは酷い。泥棒だよね。
自分が勤めていたところは、机の上にパソコンと書類トレー以外は
置いちゃいけなかったから、そういう心配はなかったけど。
もしかして引き出しに鍵かけないと勝手にあけて持ってくとか?
私物だったら立派な泥棒なんだから、
上司に言ってもおかしくないと思うけどな。
連投すみません。
でもティッシュは区別してたな。
誰に使われてもいい安物と、自分の鼻かむカシミアティッシュと。
やっぱり使われたくなかったらしまっとくのが一番みたいだね。
ペンは仕事に使うから、持っていかれる頻度が高ければ、
上司に困ってるって言ってもおかしくないと思った。
>>512
ティッシュは仕方ないけど、ペンとかは、あれだ、
ビヨンビヨンと戻るやつ、つけちゃえ!
市役所とかのカウンターにおいてあるやつみたいに。
私物ペンに名前貼ってた。
未だにウチの中に旧姓の名前ベッタリ貼られた文具が転がってる...
>>516
確かに。
あらゆる文具に名前貼ってたかも。
うちにも定規とか、ホチキスとか、電卓とか、いっぱいある
思い出した、ティッシュの箱にも書いてたよw
>>511
変わるよね。
私は自分が短期間でかなり変わったと思う。
以前の価値観とはガラっと変わったことが多々あって我ながら不思議。
だからいろんなことに対して絶対こうだ、なんていいきるもんじゃないよなあと
思った。
いるね。
職場の備品がちゃんとあるのに、私物を勝手に使う人。
自分がいざ使おうと思った時に、
物が無くて使えないとイライラするから私物を使ってる。
ちょっと置きっぱなしにしてしまって、
明らかに誰かの物だって分かっていても使う人いるよね。
必ずネームシールを付ける事にしている。
そういう人って、ちょっと動けば職場用のボールペンがあっても、
わざわざ他人の私物の方が手近にあったからって感じで使うから嫌い。
嫌いな人に触られたくないからすぐに「返して下さい」って言うようにしている。
ケチと言われようが、神経質と言われようが構わない。
ただ私、私物が異様に多くなりがちなんだ。
それはそれで、おかしいんだと思う。

ティッシュは割高になっちゃうけど、場所が無いんだったら、
ポケットティッシュにするとか。
きっと使い心地がいいからわざと使ってるんだよ。
その隣の席の人、自分の物 勝手に使われたら怒ったりしてw
ボールペンやシャーペンとか文房具が好きでお気に入りを持って学校の役員会とか行くと
たいてい「ちょっと貸して」となにも持ってきてない人に取り上げられて
帰るときに「返して」と言えず泣き寝入りばっかりだったよ。
「さっきのボールペン・・・」って言って「え、たかだかボールペン覚えててすごいね!」と
大声で言われたことがあってそれ以来言えない。
もう子供も大きいから役員やらはないけど。
あとお茶こぼして「きゃー誰かティッシュ持ってない?」ティッシュくらい持ってろよ!
遠足などの外でのイベントでビニール袋持ってない。ごみ入れたり汚れ物入れたりと子供連れてれば
用意してて当然なのに。
人にばっかり差し出していざ自分が必要なときにはない。
思い出して腹たってきた!
それって同じ人?それともDQNが沢山いる地域?
>>512です。
なんかほんと、「人の物」って意識が薄い人いるんだよね…
ボールペンに名前シール貼っても持って行かれる。
机に締まっといても鍵掛けてないと勝手に開けて持って行かれる。
鍵かけられるのは一番上の引き出しだけだし
ティッシュは箱で大きいから一番下の引き出しに入れてるんだけど
それでも勝手に開けて使うんだから呆れるよ。
そりゃ会社の机ってのは私的な領域じゃないさ。
でも勝手に開けて持ってくって行為はどうなの?と思う。
しかも散々私物なんですよって言ってんのに。
このオッサン、机に入ってる飴とかも勝手に持ってくんだよね。

私がムカついて鍵をかけ始めた時、やっぱり遠くで見てたら
勝手に開けようとして開かないから反対隣の人の机を開けてあさってて
それでボールペン持ってくのも見たわ。

もう一度わざと財布入れといて「中のお金がない!○○さんでしょう!
いつも私の引き出し勝手に開けて色々持ってってますよね!絶対そうだ!」って
言いがかりつけてやって問題にしてやろうかなと思ってる。
ほんと横に泥棒がいると思うと不愉快だしイライラするわ。
部長にお願いして席変えてくれって言ってんのにー
>>522
私へのレスかな。
子供が小さかった頃でずいぶん前で、前に住んでたところでの話しなんだけど同じ人ではないよ。
学校の役員会だけでなく、公民館の習い事での話し合い途中とか、子ども会の集まりだの自治会の集まりとか。
渡した相手は話に夢中になって忘れるのかわざとなのか、
いつの間に人の手から手へとどこへ行ったか見失うこともあったし。
なじめないと思ってたけど、普通じゃなかったのかなー。
郊外の新興住宅地で普通レベルな生活の家庭ばかりと思ってたけど。
一度だけ「借りたままでごめんね」って返ってきたことがあって驚いて覚えているくらい。
私がしつこくてケチなのかと思ってたから上のほうのレス読んで腹立てるの私だけじゃないんだって驚いた。
手癖の悪い人っているよね。
借りた物(金)を「たいしたことない物(金額)だからいいじゃん」っていう人も。
たいした物じゃないと思うなら人から借りずに自分で調達しろと。
自分で調達できないから人のものをシレっと泥棒してんのに。
意外と結構な人数がちゃんと見てて評価下げてるもんだよ。
>>512
>>自分で使いやすいのを探してわざわざ買って来てるお気に入りだし

たまに人のを借りてみて書き易いとメモらせてもらって同じの買ってみたりね、
なかなか好みのに出会わないもので、2ちゃんの文房具スレで評判いいのを買ってみたけど
あまり好みじゃなかったし、こればかりは使ってみないと分からない。
だから金額じゃないんだよ。数少ないお気に入りなのだ。
今一番のお気に入りボールペンは企業名の入った粗品、すごい書きやすい、売ってないから買えない。
こういうことが結構ある。
>>526
あるあるw
これのインク無くなったら…ってちょっと暗澹とした気分になったりするw
まさに今日ツタヤで店員さんが貸してくれたボールペンが書きやすくて絶品だった
返す時思わず「これすっごく使いやすいですね!!」って言ったら
「そうでしょうふふふ…」って笑いながら去って行かれた…
今日の日記を書く。
通勤電車で読もうと思って、旦那の本棚から適当に文庫本を取って出かけた。
サクサク読みすすめていくうちに、グロいシーンが始まった。
こういうの苦手なのに、ストーリーが面白くてつい読みすすめてしまった。
が、淡々としているのに後を引くグロ描写で、様子が頭に浮かんでしまう。
途中で読むのやめようと思ったけど、やっぱり続きが気になる。
昼に、いつもの弁当屋でコロッケ弁当を買おうとしたら、
店のおばちゃんが「こっちとっといたわよ!」と、同じ値段でボリュームアップの弁当を出してくれた。
うれしいけどそれ、ごはんが少なくなって、代わりにトンカツが入ってて
すごく重たいんだよね。
けど、おばちゃんが常連の私のために取っておいてくれたようなので、
喜んだふりしてそれを買って食べた。
夜になってもおなかが減らないけど、イブだから、スーパーで一応チキン買った。
マンションの前に着いたら、救急車が停まっていて、
ちょうどエレベーターからおじいさんが担ぎ出されてきたところだった。
一瞬顔が見えたけど、肌は土気色で息もしてない感じだった。
そのあとエレベーターに乗ったら、なんともいえないにおいがこもっていて、
それだけで胃のあたりがグッとした。
あぁもやもやもやもやもやもやする。
>>511
なんか読んでてホッコリしたよ。ありがとう。
デスクの一番下の大きな引き出しに
正露丸やバファリンなどの常備薬を
引き出全部にたんまり入れてた男性先輩を思い出したw
たまにくれたりして良い人だったな。
いっしょにボラギノールとか入ってたら微妙
引き出しの取っ手に押しピン2〜3個くっつけておいてみて欲しいな〜。
二度と開けなくなると思うんだけどな。
自分が開ける時は十分気を付けて!
>>533
そんなことしたら「どっちもどっち」と言われて>>512が相手にされなくなるよ。
といいつつ>>523作戦はかなり端から見ていてwktkしてしまう(ごめん
ピン仕掛けたらいかにもわざと仕掛けたみたいになるよ
やるならカッターの刃じゃないかな
で、うっかり相手が手を切ったら
「あ、ちゃんと整頓してなかったから刃がはみ出したみたいですね。
ごめんなさい、でも無断で人の引き出し開けるなんてよくない行為ですよ」と…
>>535
想像だとしても、気持ち悪い人
>>529
半村良?
うちの借家、大家さんが近所のお年寄りのお婆さんなんだけど、
家賃は銀行振込じゃなくて「毎月現金で持ってきて」というからそうしてる。
毎月20日前後にもってこい、というのでずっとそうしていた。

先日18、19、20日と尋ねたがお留守だったので、
すぐ近くに住む息子さん夫婦宅に聞きにいったら奥さん(お嫁さん)がでてきて、
「遠方に住む親せきの家にいってます。帰りはたぶん25日頃」と言われた。
それで家賃を渡してもらえないか尋ねると
「悪いけどそれはできません。お金にとてもうるさい人だから」と
すごいイキオイで断られた。
仲が悪いらしいとは聞いていたし、仕方ないので
「家賃を渡しにきたことは伝えてください。また25日頃に
お伺いします」といって去った。

そしたら昨日、近所のスーパーでばったり大家さんと会った。
「ちょっと!一体いつ家賃くれるの!?」と大声で叫ばれた。
知り合いもたくさん店内にいたのに・・・
もちろん慌てて事情を話し、速攻で家賃を渡しにいったが、
恥ずかしくて死ぬかと思った。
一度も滞納なんかしたこともないのにこの仕打ち。
悔しいから早く引っ越したい。
それはひどいね。でもどこにも苦情言いようがないしね〜。
借りてる方は法律で強くその立場が守られてるというが
そーいうマナー的なものはどうしようもないよな。

うちも借りてる月極めの駐車場は
大家さんに月末に直接手渡しに行くんだけど、これが結構苦痛だ。
距離的にはほとんどうちの目の前だから距離的には楽なんだけど
やっぱなんか、「現金で」「毎月」「訪問して」「手渡し」って
悪いけど気持ち的にめんどくさいよ・・・
いつ行けばいいものかとか、今行って迷惑じゃないかな?とか考えるし
相手だって来られるの鬱陶しくないのかなぁと思う。
駐車場、50台分くらいあるんだよ?毎月月末50人が来るんだよ?
いくらご隠居したご夫婦とは言え、私だったら嫌だけどなー。

お忙しい方は振込みでもいいですよ、ただし振り込み料は
負担してくださいねって方が助かるんだがなー。
>>539
わかってくれてうれしい。ありがとう。

手渡しって面倒ですよね。精神的プレッシャーが・・・
タイミングも難しいですもんね。

しかし50台分手渡しって・・・すごいですね。
50台分も現金管理するの普通の感覚だと面倒ですよね。
現金手渡しにこだわる理由は「税金対策?」と私と旦那は疑っております。
うちの大家さんは受領書もくれないし(封筒に受領のハンコ押すだけ)。
手渡し家賃は税金対策が多いデスヨ。
昔すんでた借家も税金対策で手渡しだった。

昔借りてた駐車場の大家は、毎月月末になると賃料をうちまで取りに来る人だった。
これはこれでうざかったな〜…
>>538
公共の場でそんなこと言われたら、侮辱罪・名誉毀損とかで
慰謝料もらえるよ。支払いも遅れてるわけでもないのに。
きちんと大家に文句言うべきだよ。
うちの新聞屋が集金好きで困ってた。
毎月決まった日や時間に来る訳でもなく、手持ちがない時もある。
しばらく来ないなと思ったら何ヶ月か分まとめて請求されたりする。
何度も来てもらうのも申し訳ないので
「1年分現金で先払」→「そんなに大金持っていられない」
「引き落とし」→「何度足を運ぶのも苦にならない」「たまには顔見に来ないと」
など様々な理由をつけて集金を続けたがってた。
そして3年目に夫が粘って粘ってようやく引き落としの紙を手に入れた。
っていうか集金かばんの中に紙入ってるしww
そうまでして集金に伺いたかった理由が何なのか気になる。
>>543
その集金してる人が雇われさんだったら
一軒集金するごとに幾らって報酬を貰ってる
なので引き落としにするとその報酬が入らなくなるから嫌がる
NHKの集金の人もそんなんだったと思う
>>542
そんな事して訴えて、何の特になるの?
人間関係がギクシャクして下手すると契約切られるかもしれんだろ。
「そんなの法律で無効なはず」?
法律だけで通ってんじゃないんだよ世の中は。社会は不条理でできてるの。
正論だけベシッと言うのは結構だが、あなた働いた事ないの?

集金ってめんどくさいよね。このキャッシュレスの世の中に。
ずーっと昔実家にHNKの集金が来てたんだけど
こないだ来て払ったのに翌週に来るなんてしょっちゅうだった。
「こないだ払いましたよ、ほら領収書」って見せるとスゴスゴ帰ってたが
あれはNHKを語った詐欺集金でもあったんだろうか。
そして旦那と暮らし始めてからもしつこくNHKの集金が来て
うちは口座振替で入居した時から払ってますよと言ったら
ここに越してくる前の分が未納だと言われた。
おいこら、ここに越してくる前は二人とも自宅で親が払ってたっつーの。
>>545
>>542の肩持つわけじゃないけど、
それぐらい失礼なことだって言ってるだけじゃないの?
訴えろと勧めてるわけじゃないんだから、ちと興奮し杉。

>>538は、今度支払いに行って留守だったら、
ポストにメモかなにか入れておいた方がいいかもね。
「○月○日○時に伺いましたがお留守でしたので失礼します。また伺います」とか。
子供の頃 新聞の集金が給料日前に来て母親がよく居留守使ってたなー
私にも静かにしろって言われて帰るまで我慢してた

今、思えば集金来ることわかってるんだから最初から別にして置いておけよと思う
>>545
もちつけ

まあ、訴えるのは実際難しいだろうけど、
それくらい、ヒドイことだってことだよね。
近所の人からしたら「あの人、家賃滞納してるんだー」って思っただろうし。
いちいち事実を話しても言い訳っぽくとられそうだしね。
まあ、そんなバアさんだから嫁にも嫌われてるんだろうけど
報復?として出来ることはこっそり税務署にチクることくらいなのかなw
しかし大家さんにしてみれば「家賃滞納している人」なんだし仕方ないんでないの?
あと>>538読んで「20日に手紙入れて置けばいいのに」と思った
>>549
いや、この場合「滞納」ではないだろ。
大家側が「20日前後に持ってこい」と指定しておきながら留守にしていたんだし。
しかも、それまで毎月ちゃんと指定日に滞納することなく支払ってきてるのに
いきなり人前で罵倒するなんて明らかに大家側が変。
これを店子側にも責任を追及してたらおかしなことになる。
>>550
それは、「後から大家に言われた」ということがあったから
後付けで「こうしておけば」という発想が出るだけでしょう
留守で嫁さんに言付けした段階で、それでいいと思うし、
まさか後からなんか言われると、その時点で思わないよ普通。
>>551
実際は滞納じゃないことはわかっているけど
あくまでも大家さんからの一方的な見方ね。

>>550
>仲が悪いらしいとは聞いていた

とあったので、わざわざ仲の悪い人の家に行く事ないのになーと。
駐車場代を手渡ししていた時、留守だった場合はその場でメモを残していたけど
割と普通のことじゃないの?
>>553
相手が留守がちな人ならそうしたんじゃない?
連続留守なのは今回初めてだったみたいだし、
3日間も留守だったら老人だし「なんかあったのか?」と思って
近所のお嫁さんに言うのは別に間違ってない。
仲のいい嫁姑なんか珍しいと思うしw
仲がよくなくても伝言は普通伝えると思うよ。
それに25日くらいに帰るっていうことだったんだしね
もし滞納していたとしても普通、人前で家賃のこと言ったりはしないと思うよ

>>553
だから、一方的な見方を「仕方ない」ってのは違うんじゃないの?ってことなんだけど。
伝言の件にしても、仲が悪いらしいと聞いていようがいまいが
それはそれ、これはこれだと思うけど?
メモ残した方が良かったってのはあるかもだけど、>>552が言うように結果論だな。
なんか変な人が湧いてるね
>>538を読んだ自分の感想を書いただけなのに
他人の感じたことに対してダメだしして一体なんになるのかわからん
>>557
あなたのレスを読むと>>538が悪いみたいに感じるからかな
この場合、絶対に非があるのは大家さんなんだけど
そこには触れてないから
電車の中とかで相手に聞こえるような声で
「あの人ダサーい」とか「ありえないw」とかpgrする人を思い出した。
「やめてよケンカ売ってるみたいよ。」って止めても
「えー本当のことなのにー」
以前はママ友同士で買い物してる2人以上の集団が
誰かと一緒だと強気になるのかお店とかでも態度悪いなって思ってたが

最近は、孫+母+祖母って組み合わせの方が酷いんじゃないかと思う時がある
みんながみんなそうではないよ、もちろん。
ママ同士だと他人だからまだ我慢してる部分もありそうだけど
親子連れだと最強

こないだ行列の後ろに並んでる親子がインチキして買い物しようとしてた・・
3世代ドキュ醜いのが多いよね。私も嫌いだ。
祖母と母親がお互い親離れ子離れできてなさそう。
特に用事もないのに、すぐに実家へ帰って旦那をほったらかしで
「この人、何のために結婚したの?旦那はATM兼種馬?カワイソス」って思う。
案外こういう人が多いんでリアルじゃ言えないけど。
そろって肥満で茶髪でカゴにはお菓子ばっかり入ってると、
子供はまだ間に合う、もう少し考えてやれよと。
余計なお世話だけど。
>>561
私の知人はもっとヒドイよ
旦那さんを放って子供と二人で毎晩実家入り浸り。
旦那さんには残飯のみ。
(ほんっとに残飯。ドレッシングだぼだぼの食べかけサラダとか)
ほぼ毎日だって。
旦那さんに転勤命令が出たとき、お嫁さんの親が会社に電話して
「転勤させないでくれ」と頼んだらしい。
結果、転勤はなくなったが出世もなくなった。
それなのに「安月給で」とか言われてて、旦那さんが気の毒。
浮気してる気配もない。
あまりにひどいんで、マゾかと思ってるくらい。
昼間の番組でアメ横生中継してたけど、相変わらず胡散臭い
店ばかりだった。
絶対買いたくない魚介類ばかり。
でかいアサリはどうみても国産じゃないし、どれもこれも最初についてる
値札がぼったくり価格。
6000円のタラバを2000円でいいよーとかあり得ない。
そもそもあれはタラバか?アブラガニじゃないのか??
アメ横で刺身とか買ってく人ってどんな人達なんだろうか。
昔から不思議。
>>545
じゃあんたは何言われてもへらへら笑っとけば?
人と行き違いがあって、いやな雰囲気になって
で、面と向かったときに、あきらかに理不尽なかんじで怒ってて
絡んでくるから、じゃあこっちも言いたいこと言ったろと思いつつ
周りに人が居たりする場合、こっちとしたらこれを言ったら相手に逃げ場がないな
これを言ったら相手は言い逃れできないけど、人前で言うことじゃないなという情けで
黙ってるのを良いことに、
私は怒ってます!ここまで怒ってるんだから、あいつは悪者です!みたいに
人にアピールするやつってホント屑だな。
今ごろ私の悪口言ってるんだろうな。
勝手にしやがれ。
もう私には関係ない。
>>564
その番組見てないけど
甲羅の真ん中に並んでる突起が6つだったらタラバ
4つしかなかったらアブラだって。
タラバ偽装のせいでアブラガニの評判悪いけど
旬のアブラガニは美味しいんだけどね…と札幌の二条市場のおじいが言ってた。
568可愛い奥様:2008/12/27(土) 04:32:51 ID:YdEIaVQq0
実家が上野からそう遠くない地域だったけど、生鮮品をアメ横で買う人なんていなかったよ。
一番言われていたのは、鮮度が悪いってことだった。
アブラをタラバと偽って売るなんてこともあるんだね。驚いた。
>>561
先日、自分の前に並んでいた3世代も酷かった。
孫は、店内うろちょろ。祖母と母が、並んでいて、お一人様1つの小麦粉を
2つ買った。その店は、12歳以下は、だめですと書いてあるので。
子供の分は買えず。そして、レジも終わり、サッカー台へ。

母が、ごにょごにょ言い出し、祖母が、またもや同じレジに、小麦粉
持って並び始めた。レジの子に、さっき2つ買われましたね!もう駄目です!
と、言われていました。どうせするなら、別のレジに並べばいいのに。
馬鹿なんだなぁと思った。
昨日が仕事納めだった。そしてHさん(♀)の退職の日でもあった。
まだ定年まで数年あるけど、早期退職してのんびりすると。
正直嫌いというか苦手な人だったからホッとしてる。

このHさんって人がさー、妙に諺とか慣用句とか大好きな人で
やったら話の中にそういうのを絡めて喋りたがるんだよ。
一日少なくても5回、多ければ30回ぐらいは言ってて
博識な自分!って感じでウットリしちゃってる。
諺好きなんですね…と言ったら
「そうなの!学生時代は国語が得意だったのよ〜」と。
国語って何だ国語ってw学部とか専攻じゃないのかw

もう正直言って鬱陶しかったし、またこの人強烈な福島訛りで
何言ってるかサッパリ分かんない。
上京して30年以上経ってるはずなのになんで改善されないんだろう。
周りから訛りが強くて何喋ってるか分かんねーよと言われても
えー私訛ってないわよ!と認めない。
悪い人じゃないんだけど仕事も絶対自分のペースを変えないし
気に入った仕事しかしないというクセのある人だったからなー…

正月明けはもうあの慣用句や訛りがないのね。
淋しい気持ちもあるがちょっとホッとしてるわw
うちの職場の部長なんて、見た目も言葉もコテコテの茨木県人なんだけど趣味がクラシックw
それはまぁいいんだけど、忘年会や歓送迎会等の宴会で
みんながカラオケで盛り上がってるのに、その部長の順番になると何故かクラシックw
「サン・サーンスの白鳥を歌います・・・るるる るるる る〜るる る〜〜〜るるるるるるるるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
ってのだけはやめてほしい。
×茨木 ○茨城  間違えますたorz
古典芸能とか歴史ものとか、とにかく古い文化に傾倒してる人ってKYが多いよね。
たしかに時代を超えて続いた素晴らしいものか知らんが、
その場に沿った言動ってものを読めよ、と思う。
本人は鼻高々だから全然気がついてないし
>>566
わかる。
私も頭の中でだけ罵詈雑言を繰り返す。
相手みたいに口に出せればすっきりするだろうけど、
それをしたらバカと同じ土俵に上がってしまうんだよなあと思って飲み込んじゃうわ。
連投ごめん。

診察のついでに検診をと言われた時は「そりゃありがたい」と思ったけど、
やっぱり年末は慌ただしくなって結果を聞きに行くのが面倒になった。
今日は行かれなくなりましたって連絡する時間も無くて結局慌ただしく行ってきた。
行ってびっくり、数値に異常が見られるので再検査だって。面倒くさがらず行って良かった。
まだがんじゃないと言われた程度でも結構ショックだから、がん宣告はすごく辛いんだろうなあ。
今から気に病んでもしょうがないけど、今日一日くらいはどよんとしちゃおう。
今からがん保険って入れるのかなー。ちょっくら調べておこう。
>>575
残念だけど再検査があるなら保険はもう無理
加入時に告知しなくてもばれるし、結局損になるよ
ダラなのでもう何年も健康診断受けてない。
しかし、少々腰が痛い以外は健康に問題を感じてはいない。
最近、↑のレスみたいな不安を抱える人とか、ズバリ身近で
癌が手遅れ気味の人とかいて、自分も不安になってきたので
保険を考えている。
でも、入ってからなんか病気が発覚したとき、健康診断受けてなかった
オマエが悪いとか言われて支払ってもらえなかったりするかも
と思い躊躇している
>>577
受診前だったら先に入ればいいのだけど、加入してすぐ保険使うような疾病は支給額を減額されるよ。
病の自覚があるのを黙っての加入は告知義務違反扱いになる場合もあり。
保険屋も商売だからね。
>>578
だろうねやっぱり。
入るなら、とりあえず健康な気がする今のうちってことか
知人はウツ罹患歴があり、保険に入れなかったらしい
生命保険かな?
ウツは大袈裟な病ではありません、
心のカゼで誰でもかかる可能性あります、
なんていうのに騙されたわと言っていた
誰でもかかる可能性がある、ことが
保健に入れるかどうかとなんの関係があるんだ?
ガンだって誰でもかかる可能性あるけど
>>580
そのキャッチコピーは患者向けの気休めと言うかw

入院レベルの鬱は先が見えないし、入院保障枠全額支給なんてのもありえるから全力で拒否されますね。
それと自殺する確率も一般の人より高いと判断されます。
今は鬱の人多いし、鬱も自己申告なところが多いので保険会社もより慎重だと思います。
フルスイング見たら、自分がいかに糞な先生にばかり当たってきたか思い出して悲しくなった。
小学校の時の先生は、優等生グループを露骨にエコひいきする先生だった。
そして運動会のクラス順位をとても気にする先生だった。
一度リレーの選手に選ばれたことがあったんだけど、運動会当日、リレーの前のの徒競争で1位になれなかったら
「あなたじゃダメみたいね」って他の子に変更されてしまった。
あんなに一生懸命放課後練習したのにorz
忘れ物の多いアケミちゃんって子がいたんだけど、その先生アケミちゃんシールなんての作ってきて
忘れ物した子にはおでこにそのシールを貼っていた。ヒドス。
中学の時の先生は異様にヒステリックで、耳をつかんで振り回されたことがある。
おかげで耳たぶの下が破れた。
先生が怒ってるのは、完全に濡れ衣だったんだけど、私の言い分聞いちゃくれなかった。
今だったら訴訟もんだけど、当時は学校で起こったことを親がどういうって時代じゃなかった。
小学校も中学校も女の先生だったから、子供心に女教師はヒステリックで嫌いと思ってて
高校になって男の先生になったときには嬉しかったけど、
その先生は興奮するとすぐてんかん起こして泡吹いて倒れる先生だった。
女教師はヒステリーで男教師はセクハラが普通かと思ってたw
今は逆に子供に気を使いすぎてダメだよね
教師の横暴を許してきたのが全ての元凶だな。

今多いモンペ親も、自身が学生時代に不当な扱いを受けて歪んでしまったのが多いのでは?とたまに思う。
モンペを肯定するわけではないけど、もし自分に子供がいたら、学校側からするとモンペと言われる立場になりそうな気がする。
教師にたいする尊敬とかなくなったのもあるね
性犯罪は別として、
昔から変な先生はいたと思うけど
親が子供と一緒になって先生の悪口いうとかはよくないと思う
変な平等意識や消費者意識もよくないね
医師にたいする訴訟にしても。
世の中は理不尽で成り立ってる
自分が悪くなくても叱られたり損したりすることもある
子供にはなんでも自分の要求が通ると思わせたくないな
例えばどんなに酷い事をしたとしても子供の前では絶対旦那を罵倒しないようにした。
私が「ダメなお父さんね」とか子供の前で言うと
子供は「ああ自分の父親ってダメな人なんだ」って
親をバカにするような子になってしまうと思ったから。

それと同じ様に親は子供の前で先生をバカにしちゃダメだと思う。
どんなに酷い教師でもw(犯罪行為した人については例外)
学校の先生が努力を怠ってるというのもあるだろうけど
学校より塾優先、塾の先生は誉めるけど
学校の先生を馬鹿にする親を見て「ああ先生ってダメな大人なんだ」って
子供達も先生を馬鹿にしてるんだなって思う。
うちは子供がいないけど、最近の子供を見てると、子供は本当に大人をよく見てるなと思う。
権利を主張しすぎて義務を果たさなくなるのは戦後教育の間違いだとも思う。
恥を知ることは大事だな。
別スレで海自のHPの更新情報が
海自のオリジナルレシピの更新ばかりで、アホかこいつらと言われてた。

なんでだよ、料理のレシピの更新しかないなんて平和な事じゃないか。
海自だけじゃなく自衛官や消防隊員ってのは
料理から掃除洗濯アイロン掛けまでビシーッと習うんだぞ。
それは遊びじゃないんだぞ、災害時必要な事なんだぞ。
自衛隊に入隊しといて銃を持たずひたすら食堂でご飯作ってる隊員だっているが
食事っつーのは人間の命の源なんだぞ。何でバカにするんだよ。
被災地の炊き出しで、温かいご飯がどれだけありがたいのか知らんのか。
「たくさん食べてください!しっかり体力つけて!」と
テキパキ働く自衛官さんなんか、もう一生ついて行きたくなるほど凛々しいぞ。
大勢のSP引き連れてくるどこぞの大臣や陛下なんか何の役にも立たんわ。
>>589
吹いたスレのことだったらレス付けた全員萌〜だったはずだけど…
違うスレでそんなこと書いてあったの?
自衛官の玉子たちって、襟足が綺麗に刈り込まれてて
それを見ると、なんていったらいいのかなー
若々しさの象徴って感じなんだよね。

外出するにも制服制帽揃いのコート(ダブルの)、鞄、靴。
みんな自転車もないから徒歩とバスで移動してる。
制服が白くなると、夏なんだなって季節を感じる。
その玉子たちもペポペポ携帯いじってて、そういうのもまた
中身は今時の若者って感じがして微笑ましい。
>>591
昔読んだ「右向け左」という漫画のせいで
そういうイメージがなくなった。
憧れは浅野三曹
車は馬券で当てたロードスター

時代を物語ってたよねw
>>591
制服で外出って
幹部学校か少年工科学校の側に住んでるの?
電車に乗ったら、帰省客と思われる大荷物を持った若い(といっても30代)カップルが、
「ヒヒッ幽霊が出たりして」とはしゃいでいた。
その電車は、百人以上が亡くなった大事故があった路線。
事故からまだ4年足らずなのに、実際ケガをした人や、
遺族が自分たちの周りにいるという可能性は考えないんだろうか。
直接被害にあわなくとも、日常的にその電車を利用していた人の多くは、
あの事故で多少なりとも心に傷を負ったのに。
黙祷しろとは言わないけど、大人なんだからもちょっと考えてほしい。
そういう人たちって逆に可哀想だと思う。
身内が死んだら悲しいって考える事が出来ない上
死んでも悲しいと思うような人が周りにいないって事でしょ?
親でも兄弟でも友達でも誰でも、亡くなっても
「あいつ死んだんだってよーpgr」で済ましちゃうような。
人間関係が希薄なんだろうよ。
うちの向かいのアパートに住んでる推定30代カップルは、毎晩平気で路駐してる
こういう人ってスーパーの障害者スペースに平気で車をとめたり
ゴミの日を守らなかったり、些細なことだけど一定の人に迷惑だってことに
気づかないんだろうな、と思う
私の中でバカップル認定してスルーしてるけど、いつか何かの形で
返ってくればいいな、と意地悪なことを思ってる
>>594
うんにゃ
海自の教育隊があるんだよー。
どこからどう見ても足腰丈夫そうなのに車椅子マークつけてる人いた
近所の人で(家族も車椅子は誰も使っていない)
そこまでして駐車したいのかと・・
以前仕事先で、フロントから駐車場が見えるんだけど
身障者マークのスペースに車を停めて入ってきた人がいたので
あそこは身障者の方のスペースなんですが、と言ったら
「そうだよ!車にステッカーついてんだろ!」とキレられ
でしたら結構です、今車椅子用のリフト電源つけますねと言ったら
「ああ、今日車椅子の奴いないからいいよ」だと。
ムカついて、でしたら普通の所に停めてくださいと言ったら
メチャクチャ怒り出した人間がいた。こっちも譲らずいいえ移動してくださいと言ったら
たった数m動かすのにキュルルルルルル、ブォッホーンとドリフトするぐらい乱暴に運転して停め直したw

身障者の駐車スペースって広い上に屋根とかもついてて
しかも出入り口の一番まん前だから、特等席なんだよね。
あそこは体の不自由な人のための場所であって
お前らみたいな頭の不自由な人の場所じゃないぞ。
>>600
頭の不自由な人っていい表現だね
DQNにぴったり

この時期になるとあちこちのスレで義実家に帰省するのが嫌だ、
義母が嫌いだ義父が苦手だというカキコミを見かける。
私は義実家に年4回ぐらいいってるんだけど、居心地いいし
ご飯美味しいしもっと行ってもいいぐらいだ。
正月休みは帰省ラッシュにあうのも面倒だし、寒くて雪が降る地域なので
大変だからこないでいいよ、年明けてからゆっくりおいでという言葉通り
行ってないんだけど、来年あたりは義実家で年末年始迎えるのも
いいなあ。
お風呂はうちよりよっぽど快適だし、私が入る時にお湯入れ替えてくれるし
義母の高級化粧品は使い放題だし実家よりよっぽどのんびりくつろげる。
>>600
最後まで負けずによく頑張ったね。えらい。

>>602
義母が使えっていうんだろうけど、人の化粧品を使い放題っていうのは
少しは遠慮したまえよきみw
トメの化粧品がSK-Uだったら血をみるねw
SK-Uってそんなに高いのか。
オルビスやドラッグストアで買える1000円くらいの化粧水しかない使ってないから
デパートで買うようなメーカーの化粧品って疎いわ〜。
20代前半の頃の方がよっぽど身なりにお金をかけてた気がする。
SKUよりも更に高額かもしれない。
この間行った時に使わせてもらったのはアルビオンの8万のクリーム。
こんなの絶対自分じゃ買えないよなあ・・・。
基礎化粧品はディオールとクレドポーのがずらっと並んでいた。
とにかく高額化粧品の目白押しでクラクラするよ。
ちなみに義母はうちの旦那しか子供がいないので娘ができて
嬉しいと洋服もあれこれ買ってくれたりありがたーーい義母なのですw
アルビオンなら私使ってるwww
私がトメだったら金銭的な問題じゃなくて人とシェアするの苦手だから
ドレッサーの奥に隠してるかもw
>>607
嫁はいなさそうだけど、自分は嫁ならそういうスキのないトメがいいw
高級化粧品ならまだしも、お手製アロエエキス・・・もまだいいな、
その手のものにあまり神経質でない私の腰が引けるような
原材料が不明の怪しい色のお手製化粧水をにじり寄りながら勧められるw
「特製なのよー(ニジニジ」「そんなお義母さまの特製のものは使えませんわ(ジリジリ」のバトルになるw
身障者用の車は税金面で優遇されるので、
悪徳業者がお得な裏技として、
特典を付けて車を売っているっていうのを報道で見た。
売る方も買う方も税金泥棒。
トメがこっちに遊びに来た時に「ちふれっていいらしいわよ。使ってみたら?」って
ちふれの話になって、「使ってます。安くてなかなかいいですね」と。(ここの板で知って色々使い出した)
それがこの間トメさんちへ行ったら洗面台にSKUが並んでる訳ですよ。
ちふれが悪い訳じゃないし気に入ってるんだけど、物凄くムカついた。
>>610
悪く思いすぎじゃない?たぶん使ったんだと思うよ。安くて良いほうがいいもん。
でもオババ肌には物足りなかったんだよ。
若い人はちふれでも良いから羨ましいよ、昔ちふれで十分だったオババからすると。
「SKUっていいらしいわよ。使ってみたら?」の方が嫌だな
>>611
うーん、そうなんでしょうか。
>>611さんみたいにそう説明?してくださってたら、きっと違ったと思うんですけど。

>>612
トメさんお金持ちだから「えっ、買って下さるんですかっ」って早とちりしそうw
うちのトメはずっと専業主婦なのでいつもおいしいご飯をたらふく用意してくれて
家はいつ行ってもピカピカで、お客さん扱いしてくれるから手伝いもしなくてよくて、居心地がいいと言えばいいんだけど、
こんなお客さんヅラしてて本当にいいのかなあと不安な気持ちにもなる。座ってて!といわれるんだけど。
実家は定年後も両親働いてるから、家の中はぐちゃぐちゃでご飯も冷凍食品とか適当に出されるだけで、
ありがたみは何も無いけど、気を使わなくていいってすごく楽だ。
見かねて掃除とか手伝うと座ってていいのよ!と言われるけど、汚すぎて落ち着かない。
独身の頃アルビオン使ってた
今はちふれをラインで使ってる
でもシミはあるものの、今のほうが肌の状態はいいんだよね

うちのトメなんてエリクシールだよ
自分を何歳だと思ってるんだろ、と思いつつ勝手に使わせてもらってる
なんか居心地のいい家と落ち着かない家ってあるよね。
不潔で汚れてるのは不快だけど雑然と汚い家でなんだかやたら和む親戚の
家とか好きだ。
普段、他の家ではしないことでもなぜかできてしまう家というか。
いいなぁ座っててと言われて。もの凄く綺麗に掃除してある、義実家。
でも、座ってる事は許されず。玄関の外掃除してきて…とほうき渡される。
雑巾で前日拭きましたか?ってな位綺麗なのに、どこはくんだ?と思っていたら
車にほうき当てられたくない、ウトが走って。ここはもういい!とほうきを
取り上げられる。八つ当たりして、車に当てないって。いつも夫兄家族用の
布団を敷きに、29日に呼ばれるが、今年は、自分の実家絡みで行かない宣言を
したので、もうすぐしたら夫だけ行く。今年は天国だ〜と、喜んでいたら
風邪をひいたorzorzorzorzorzorz
義実家、笑って座ってて〜と言われたので、
やっとやっと仕事終えて渋々寄った大晦日の夜、マジで疲れていたのでホントに座ってたりしたら
後で偶然舅と陰口言ってたのを聞いた。疲れて人の心の裏を読むのを怠るとこうなる。

実家も義実家もあのボ〜と無駄にテレビを見ている時間が苦痛で苦痛でたまらない。
一日しか休み貰えないのに。正月過ぎに行く実家の田舎特有の男尊女卑の扱いもうんざりだ。
兄嫁さんは親達も支配下に置き、乗っ取り成功して高笑い。
カネコマ私をあざ笑うし、兄は尻に敷かれて大事な時は逃げてばかりいるし
大晦日の義実家でも、雁首揃えて紅白なんかみたくもない。好きでもないお菓子だされても嬉しく無い
大した話題もないのに愛想ふりまくのもしたくない。
接客業でそれ毎日やってもう笑うの疲れた疲れた疲れた疲れた。
一週間でいい家で篭りたい篭りたい。
619 【豚】 株価【80】 【677円】 :2009/01/01(木) 01:50:37 ID:AU3l0tjS0
沢山でもないけど、保守代わりに。

青山テルマって、「青そばテルマ/山にいるね」とか名前を色々いじられてて
名前だけ知ってたんだけど、紅白で初めて顔を見た。
えー、なんかアンジェラ・アキとかリア・ディゾン風ハーフを想像してたので、
「あれ〜〜??」みたいな
勝手に想像してた私が悪いんだけども。
どちらかと言えば照子ってかんじの顔だよね
私も芸能人とかよくわからない。
紅白で、凄いぶさいくで歌の上手な3人が宮崎駿の何かを歌ってるのを観て
すげー!といろんな意味で感動した
>>621
見てないけど、ポニョかな?
>>622
ポニョへの導入として、宮崎アニメの主題歌を何曲か、もののけ姫3人が歌っていた。
名前はまだ知らない。
その人達は米良よりもののけ度高かったの?
625名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 02:46:28 ID:u+PNuEvC0
落ちそうだからあげとくよ
平原綾香はこの前花丸のライブ見て、歌うまくてびっくりして
ファンになってしまった。
紅白で歌った英語の歌は紅白の時はたいしたことなかったけど、
花丸の時はすごい迫力だった。
へー。波がある人なのかな。
前になにかで見た時は、この人下手だなーと思ったんだけど。
義実家から昨晩無事帰還。
日ごろからしょっちゅう義実家詣でしてるし、年末帰省も8回目なので、
「なんで新年早々こんな目に…!」という思いは新婚の頃よりは薄れた。
けど、あの重たい布団はなんとかならんのだろうか。
ウトメが新婚の頃使っていたダブルの布団は寝苦しく、
何度も寝返りをうったため、この半年間規則正しく測り続けてきた基礎体温がめちゃくちゃ。
ついでに、自宅でも職場でも、常に水分補給は欠かさないのに、
義実家ではお茶をいれるときは皆の分をいれなければならないので、まんどくさい。
おかげで4日間便通なしだ。
とにかく今日からはいつもの自分を取り戻すことに専念したい。
>>628
私も葬式で行った親戚の家のフトンが合わなかった。
せんべいフトンを何枚も重ねて(寒いから)、朝下半身がしびれて目が覚めた。
昔のフトンは重いのかな?
今度から水分補給のために、自分のペットボトル用意しといたほうがいいよ。
お茶だと種類によってはカフェイン入ってるから、お水のほうがいい。
>629
そだねぇ。>自分用のペットボトル
ただ、皆が集まっているリビングで、私一人が飲み物を飲んでいるという状況が
アレなのよ。
気にしなきゃいいんだけど、トメがあれこれと言う人なので。

便通で思い出したけど、義実家の人たちみな快便なんだよな。
それはいいんだけど、トイレを出るときに窓を開けたり換気スイッチを入れたりする
習慣がないのも嫌。
トイレに入ると、かなりの確率で臭い。
客用のトイレは掃除が面倒だからと、気軽に使えない雰囲気だし。

と、書き出してスッキリしました。
>>630
トイレの中でマッチを一本擦って火をつけて消すと臭いが消えるよ
臭いきつかったら何回かやってみて
野外ライブの簡易トイレで得た知恵w

実兄が大嫌いな妹です。
ボーナス時期になると購入した家電を自慢げに
私のダンナの携帯にメールでお知らせしてくる。
帰省の時に実物を見せて説明たらたら・・・。

私の家にハッピーな出来事があって、
兄にメールしても返信なし。ものすごい嫉妬深い。
内容は懸賞で○○が当たりました!みたいな些細なものなのに・・・。

兄が嫌いな妹のためのスレってありますか?
親切な方、誘導していただけませんか。
元旦に実家に帰省して、ストレスで爆発しそう。誰か助けて〜!

>>631 その方法は野外ではOKだけど
    今時の建物ではトイレも火災報知器が設置されているから
    どこでも対応できないんじゃないかな・・・。
>>632
頭でっかちだなー
そのくらいで火災報知器が感知してたら一般家庭に普及できないだろw
マッチはすって火をつけたらすぐ消すんだよ。
まぁ「マッチ 消臭」でググレカス
>>632
あなたも嫌な小姑だね。

47 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage 2009/01/03(土) 19:26:35 ID:WOx2Q/uP0

元旦に実家に帰った。
昨年、実母が病死したので
同居の兄嫁が、厄介者が居なくなって
清々した顔で
家事全般を仕切っていたのが悲しかった。


帰りは玄関までも見送ってくれず、
兄・兄嫁もコタツに座ったまま「じゃ、また。」って・・・。
非常識にも程がある。

実家は消滅して兄の家と激変した様子に
打ちのめされて、号泣しました。

亡き母が兄嫁の事を愚痴るとなだめていたけど、
やっと本性を見た気がする。
もっと母の見方になっておけばよかった。悔しいです!

昨年までの愛想の良さは演技だったとは・・・。
つかさー他人同士一つの家に住んでて何も無いというのは珍しいものだよ。
嫁姑なんてどっちが悪いわけでもない。
どちらも言い分があるもんだ。
それにいつまでも『自分の家』きどりで帰ってくコトメが嫌で嫌で仕方が無かっただろうな。
結婚して籍抜いた時点で実家なんてなくなったに等しいって何故分からないんだろう。
それでもコトメ達のために 家 事 全 般 引き受けてた嫁えらいじゃん。
自分で親の面倒見ればいいのにね
>>632
実況が大嫌いな妹です、に見えた。

今年も2ちゃん脳が止まらないw
ちょっと兄嫁の気持ちがわかってしまった
>>632
わかる。
血が繋がっていようがいまいが、嫌いな人は嫌い、ダメなものはダメだ。
相性の良し悪しに、感性や感覚の違いとか常識の認識の差は
かなり大きく作用すると思う。
他者に対する思い遣りの有無とかもね。
兄妹で「○○を買った」とか「懸賞で○○が当たりました!」とか
いい歳こいてそんなやりとりしてるなんてバカみたい。
兄嫁が家の中を仕切ってたので
自分の実家がなくなったような気持ちになって号泣?
いい歳こいてバカみたい。
そんな奴が所帯持つなよ(呆)。
そんなに実家大好きならいつまでも毒女のままでいて
自分が母親の面倒を看れば良かったのに。
毎年来る夫の弟家族。
来るのはいいが、おまえんちの不細工な娘を置いて買い物にいかないでくれ。
不細工なのに生意気で、ちっともかわいいと思えないのに
勝手にひとんちの冷蔵庫漁ったり寝室入ったりするから本気で殴りたくなる。
旦那に言おうが、「子供のしてることだし」と、スルー。弟両親もスルー。

私ばっかりイライラして、ほんとストレスたまる。
弟も嫁も中の上レベルなのに、なんで娘があんなに不細工なのか謎。
種違い
お直し
完全同居の従兄弟の嫁が家庭内で色々あってクリスマス頃に
実家に帰ったきり音信不通。
追いかけていった従兄弟も「2人で話し合います」の連絡を最後に
戻ってこない。

ちっとは心配するかと思いきや、全然。
むしろ悪いのは嫁だと全ての原因は嫁にあると言う始末。

家を出た理由は嫁だったらすごく共感できる事なのに従兄弟親や
その親戚たちはちっとも理解をしめさず嫁を責める発言ばかり。
「言いたいことがあるなら言えばいいのに」ってあっさり言うけど
言える雰囲気や言って改善するならとっくに言ってるって。

最後の連絡から数日。一向に続報がないのに業を煮やして
「嫁は自由にどうぞ。息子だけ返してくれ」って連絡したそうな。

所詮嫁はイラネってことか。自分も親戚の一人として情けなくなる。
従兄弟嫁、私は味方だ。
>>634の方が幼稚だよ。
兄嫁さんはお母さん、つまり義母と同居して面倒見てたわけで
看取ったって事は十分重責を果たしたわけだ。
634だって手伝ったかもしれないけど、同居の苦労と比べれば
「手伝った気になってる」だけの話。
逆の立場で考えてごらんよ、旦那さんの母と同居して色々大変なところに、
たまーに帰って来る小姑に我が物顔で振る舞われたら腹も立つだろ?
重責を終えた後羽を伸ばしてのびのび生きて何が悪い?
まぁ見送りがないとか細かい常識のなさはアレだけど。
そりゃ実家が乗っ取られたとか消滅したとかの悲しさは分かるけど
親はいつか死ぬんだよ。永遠に生きちゃいないし
今自分が家庭を持ってるくせに何言ってんだい。

ちなみに私はいずれ義両親と同居予定だけど
すぐ近くに住んでる義妹が、未だに親にベッタベタで
セカンドハウス的な振る舞いをしてるけど、いざ同居となったら
悪いけどベシッと区切らせてもらうよ。旦那もそう言ってるし。
未だに冷蔵庫の中の物持ってくは、一部屋占領してるはじゃ困るよ。
>>645
>>634のID:WOx2Q/uP0な。
>>645
うちは一人っ子だけど、親の冷蔵庫の中のものを持っていくことはないな。
親が言うなら持っていくけどさ。
同居するなら、義母にもきちんと言ったほうがいいかもね。
義母が甘やかしたら、結局同じことだから。
1 :みみずんID検索 :2009/01/04 15:36:37 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 8 件

http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=ms&id=WOx2Q%2FuP0


↑ID:WOx2Q/uP0の昨日のレス一覧
>形見分けの時もドライに
>「欲しいものがあったらどうぞご自由に。私はいりませんから」と。

「じゃあコレいただきます」と言っても気に入らなくて愚痴るんだろうな
>>634
みたいな小姑がいたら、ガチでここで愚痴るだろうなw
そんなにママンが恋しいなら同居すりゃいいのに。面倒全部押し付けといて
「ママン可哀想!」は無いわ。ウザすぎ。
大嫌いな兄に大好きなママン押し付けること自体おかしいわ。
実の娘ってこんなもんじゃない?w

母親(私の祖母)と遠く離れた所に住んでいたうちの母
祖母と同居していた兄嫁の悪口ばっかり言ってたよw
亡くなる間際は入退院を繰り返していて兄夫婦達がいろいろ世話してくれているから
駆け付ける必要もなく済んだだろうに。

何言ってんだろう、この人って思ってたよ
嫁からすりゃ、「そんなに心配ならどうぞ実の娘のあなたにのし付けて差し上げますわ」
だよね、片腹痛いわw
だめぽスレのレスに吐きそうになった
うちの兄嫁は、最初から乗っ取り目的の結婚同居だったと自分で言ってたなあw

元々実親苦手な小姑の私は寄り付かないから好都合だろう。
ノシつけておバカ実親さしあげますわw
ていうか、実娘に甘く、なんでも上げて娘が実家の冷蔵庫漁ったりする話よく聞くけど
別スレに行ったら、実娘が親に甘える行為はすごく責められてたよ。

どこのスレにいったって、自分じゃない家族が同居してる実家なら
叩かれるのが普通だろう
>>654
ここも娘の視点で語れる住人はいないから無理。
乗っ取り嫁の行為はぜんぶ正当化されます。
グロかも?不潔が嫌いな人注意


いつもは義実家に訪問するのだけど、今回は義実家の本家の方に訪問。
初めて行ったけどすごい汚屋敷だった。
本当にゴミ屋敷、足の踏み場が無い、けもの道のような廊下
部屋もほこりだらけだった。あちこちの荷物がゴミ袋やスーパーの袋に入って放置
タンスあるけどその前にゴミ袋に入った服やペッドポトルに付いてるような景品の山。
カゴや箱が大量に放置。割り箸やプラスプーンがカラーボックス全部に押し込んである。
湯のみ出すの手伝う時に箱開けたらお菓子の食べかけと黒いコロコロした物が・・・
「ああ、その箱、ねずみ取り用にしかけたの忘れてた。あはは」と言われてまたびっくり。
部屋の隅に見ないようにした、ウサギの糞らしきものは・・・
外観は普通の田舎の一軒家だったのに、びっくりだった。

義親はそれなりな人だけどちょっと片付けが苦手な人で
旦那は物が捨てられない方だと思ってたけど
あの本家じゃあ、血筋的にしょうがないかな。
まだマシだから、諦めがついた。

もう二度と本家には行きたくない・・・
658名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 01:51:18 ID:ZnZpxBm3O
つか、なんでイマドキ同居とかするのかよくわからない
介護なら仕方ないけど、親が元気なのに同居してる人達多いみたいだが

私のまわりは同居皆無だから不思議だわ
都市部だからかなあ
うちの母親も兄嫁(私の母の実家に同居)の事は常々悪く言ってる。
もう子供の頃からずっと聞かされてるからそれが当たり前って
感じだったけど、自分が結婚してからはなんだか聞いてると
イライラするんだよねえ。
半年に一回ぐらい、会社に妙な電話がかかってくる。
「林ヨウコさん(仮名。女性の名前)いらっしゃいますか?」というものなんだけど
社員が30人ぐらいしかいない小さい会社で、知らないと言う事はないし
もちろんそんな社員はいないし、人に聞いても在籍していた事もない。
そのように言うと「○○(会社名)さんですよね?」「電話番号合ってますよね?」と聞いてくる。
合ってますがそのような者はおりません、と言うとブツブツ言ってて
失礼ですがどちら様ですか?と聞くと「横浜の鈴木です」とか言う。
何の横浜でどこの鈴木だよwと思うし、まだこう答えるのはいい方で
「何でおたくにそんな事答えなきゃいけないんですか」とガチャ切りされたり。
かけてくる人も男だったり女だったりする。

最初はカードの在籍確認?とか思ったけど
それならその一回限りで、もう数年も続いてるからおかしいし。
何なんだろう、気持ち悪くて嫌だ。
林ヨウコさーん(仮名)、うちの会社を何に使ってるんだー
>>658
乗っ取り同居か、親に押し切られたかだろう。
>>660
似たような電話、うちにもあった!

何度もかけてきて会社の社長名、住所をしつこく聞かれ、
(まあこれは公開してる情報なんで問題なし)
あと、実際にはいない社員名をあげて「○さんいますか」とか、
最後には英語で職種・住所を尋ねてきたり。

どれも名乗らないのと、柄が悪いのがデフォ。
社内でも気持ち悪いねーと話題になってた。
ほんと、なんだろうね。
>>658
親が子供を離さないんだろうね。
二人の息子餅(まだ幼児だがw)である会社同僚は今から嫁と同居するって決め込んでるよ。
とにかく老後の心配の方が勝るらしい。(真意はワカラン)
「お嫁さんと性格合わなかったらどうするの?」と訊いたら
「私が働きに出るか嫁が働きに出ればいい。私、口煩くないから大丈夫」だって。
自分は別居してるから同居の苦労が全く理解できないんだろう。
こういう人が嫁の悪口を言うのかなとオモタw
>>662
うぉ、他にもあるんだ!
ほんと何なんだろうね、在籍確認にしてはしつこいし
だいたい本当に在籍確認なら名乗るしね。
「ナントカカードの○○と申しますが」って。
私の勤めている所にかかってくるのは柄が悪い、と言うほどじゃないけど
なんかふてぶてしくて図々しい感じなのよ。
いっつも聞かれるのが林ヨウコさん(仮名)なのも謎。
「林ヨウコ(仮)はただいま席をはずしております。
帰社次第折り返し連絡させて頂きますので
お客様の連絡先をどうぞ」とかやってみる?
もしくは「林ヨウコ(仮)は亡くなりました」とかw
名古屋市内だけど古くから住んでいる人も多い住宅街だけど
年寄りが多くて同居じゃない家の方が珍しいって地域に住んでる(うちは別居)

家も2世帯仕様じゃなさそうで(たぶん) 風呂も台所も共用っぽい
良く一緒に住んでるなーって関心するぐらい
学校や園で行事があればジジババが詰めかけ、席もないぐらいの所です
詳細は不明だけど、大昔、母方長男と同居前提で祖父が家を建てた。
でも長男一家は数年後遠方へ転職して、ずっとその家には祖父祖母だけで住んでいた。
このことを、私の母は「弟と弟嫁が我侭言って祖父を落胆させた」とか言って、すごく弟嫁を嫌っていた。
そりゃ同居するつもりで家建てた(当時は長男がノリノリだったらしい)のに出てったら感じ悪いだろうな〜
まぁなんか色々あったんだろうな〜くらいに思ってたんだけど、こないだ祖母が
しょーもないことで弟嫁の悪口を言ってるのを聞いてしまった。
色々積もり積もって出てったんだろうな。そして大好きな祖母が姑としてはそれなりに嫌な奴だったことがショックだ。
>>657
チラ裏に書き込んだ後であなたのレス見て、タイムリーに感じた…。
私の場合は私の実家が汚いんだけど。
(ゴミ屋敷までは至らないが、物を押し込んでいて掃除が行き届いてない)

血筋もあるのかもしれないけど、慣れの問題もあるね…。
このくらい掃除しとけば生きていけるんだ、
生活すればこのくらい物が溢れるのが普通なんだ、みたいな。

夫は、一人暮らししてた時は小綺麗にしてたのに、
掃除&片付け教育がなってない私と住むようになって麻痺したようだw
その後、義実家に住むようになって
自分は掃除&片付けを頑張るようになったけどまだまだ。
そして今回実家に帰って、実家の異常さに気付いた…。

義実家での同居は近年中に解消予定なんだけど、
この同居で再教育してもらった気がする。ホント申し訳ない。
年末、オフィス街といえばオフィス街なところなのに、
近接のセルフカフェがどこも超満員で、なんだ?と思い、
見渡すと客が、なんとなーく一貫性のある女子たちばかり。
おしゃれしてるんだけども、なんかちょっとオタっぽいニオイ。
別々の客なのに「あ、○○さん来てたんですか〜この間はどうも〜」
とか挨拶してたり、チケットがどうのみたいな話してるから、何かのイベントらしい。
隣に座った二人組も、友達というよりはイベント仲間っぽく、
終始ですます調でオタっぽい喋り。
なんかプレゼント交換?をしてるらしいんだが、
「じゃあこれは私からのミツギモノですぅ〜」とかいって、
出たオタ用語!と思って背中がぞわぞわしつつも、
なんかちょっとそんなのが大量にいる場所がヘンに面白かった。
一人一人、見た目が特別ヘンとかものすごくオタくさいわけでもないけど、
集まってると、「なんかちょっとだけ安い」感じが増幅されて、
「ある種の」感をすごく感じるもんだなー
ちなみに家に帰って調べてみたら
「テニスの王子様」ミュージカルに行くと思われた。


>>669
分かる。集団で固まってるとなんか異様な空間になるよね・・・。
全員が丁寧語でおっとり風の口調なのにカン高く険のある不思議な声音。
盛り上がってくると周囲が見えなくなって大声で仲間意識を交えたヲタ話全開。
2chで鉄っちゃんとかフィギュア萌えの男たちのテンプレみたいのと一緒。
携帯とブランドお洒落が大好きなんだけど、どうにも身に馴染んでなくて安っぽく見える。
すいません。
テニミュではないけれど似たようなオタの一人なんで謝っとくw
オタ仲間と会うとテンション上がっちゃうんだよね。
気をつけます。
トメの家に甥がきていた
急用かなんかで義姉が預けにきたらしい
まだ4歳なんだけど、トメが野菜を切らせたりフライパンに食材入れさせたり
子供は「やったことない」といってたけど、勝手にいいのかなあと思った
何かあったら責任とれないから、私は絶対嫌だったのに、
一緒にやれと言われてものすごく辛かった
孫とはいえ、人の子供なのに、万が一なにかケガでもさせたら
どうするつもりだろう
「大人が2人もみていれば大丈夫よ」とかいうけど
絶対なんてこと世の中にはないんだし。
気分悪かったから、義姉が迎えにくる前に帰ってきた。
私に子供が出来ても絶対に預けたくない。
前も大きなミニトマトをそのまま与えて喉を詰まらせていたし。
「痛みをおぼえて育って行くんだから」ってトメはいうけど
親でもないのにそこまで責任とれるのか?
>>672
四歳にもなってミニトマトを丸のみするように教えてる方が変じゃね?
色んなことを体験させるのは悪い事じゃないと思うよ?
あなたは子供を育てる自信がないのだけは分かったけど。

釣られてるのかな、私。
>>673
釣りってほどの内容かなあ?
私だって4歳児に料理なんて怪我でもされたら嫌だわ。
>>673
いろんな体験させるのはいいと思うよ
でも下手すると大怪我につながるようなことを
親に承諾なしでやらせるのは怖い
もしケガをさせたらどう責任とればいいの?
自分の子供なら親である自分の責任で済むけどね。
私も自分の子供なら問題ないと思う。
ちなみにトマトは「あーん」して食べさせてた。
甥が2歳のころ。
怪我したり、危険な状況にならないように
判断力のある大人2人で目をかける、って姑さん考えてるのに
実は大人は姑さんしかいませんでしたってオチですな。
>>676
義姉が子供に包丁持ったり油に近づけることを
承諾してるかわからないでしょ。
子供は家でもやったことがない、といってたし、
大人が何人いてようが、私からすれば他人の大事なお子さんだから
万一を考えたら、気軽に引き受けられません。
自分の子じゃないのなら、スルーしてればいいのでは?
>>672は小梨なんでしょう?
だったらいきなり4歳児の包丁に付き合うのはきついよ。
しかもその4歳児はやった事ないわけだし。
親(義姉)がやらせていいと思ってるかもわからないわけだし。
怪我をさせた場合の責任・・・って考えちゃうのはわかるよ。
>>678
そうですね、つい自分が義姉だったら、と考えてしまって。
一緒に料理汁!としつこく押し付けられてムカついてしまいました。
私が神経質ってことかもしれませんね。
>>679
はい、小梨です。
いくら見ていても包丁なんてウッカリスッパリがありそうだし
指切断とかになったら・・・とか
油でうっかり大やけどしたら・・とか考えたらやっぱり怖かったです。
責任とれません。トメにもとれないと思うし。
自分に子供ができても、勝手にもしそんなことされたら、と思うと
すごく嫌になってしまいました。
考えすぎなんでしょうけど。
>>681
考えすぎじゃないと思うよ。
私は躾の部分に関しては
基本的に預かってくれる人のやり方に従う事にしてる。
だけど怪我をする恐れのある事に関しては勝手にやられたらイヤだ。
うちは子どもには3歳くらいから料理させてるから
包丁や油に関してはトメが一緒にやってくれるならかまわないと思ってるけど
(いくら小さな子でも子ども自身の慣れって大きいから)
それ以外の部分で容認できない事はきちっと要望する。

育児ネタになっちゃってスマソ。
まあ嫌なら預けなきゃ済む話だし
684681:2009/01/05(月) 16:24:00 ID:rn+r+W4L0
>>682
なるほど、ありがとう。
やっぱりそれぞれの家庭で躾の方針や考え方があると思うので
それを確認した上でしたほうがいいですよね。
参考になりました。

他にレスくださった方も、どうもありがとうございました。
昨年暮れの仕事納めの日に、パート先で知り合った人とふたりで打ち上げをした。
お互い小梨で夫が出張だったので、こんな機会も滅多にないし〜と飲みに行ったんだけど
この人がビックリするぐらいお酒が好きらしくベロンベロンに酔っ払ってしまった。
私の方は、お酒が強いわけじゃないけど自分のペースも分かってるし
元々酔っ払うほど飲む方でもなかったので、いたって冷静。
で、お金貸して―お金貸してー正月の餅が食えないーとしつこく借金を申し込まれた。
酔っ払っているので、本気なのかどうかも分からないし
まぁ本気だとしても貸す義理はないし・・・と、早めにお開きにしようと思っていたら
どんどん家庭の愚痴をこぼし始めた。
なんか分かんないけど、相当生活が苦しいらしくパソコンどころか携帯も持っていない。
あなたの携帯ちょーだい〜とまで言われた(ウゼー)。
このパート以外にも別の仕事をかけもちでやってて、
それでも苦しくて、思いあまってデリヘルの登録をしたことまで告白された。
ここまでくると、身近にデリヘル嬢なんていないから急に興味がわいて(w)ウゼーからwktkに。
そしたら、初仕事で呼ばれてホテルに行ったらインパルスの堤下みたいな男にチェンジされたらしい。
「だから私、まだデリヘル処女なのよお!!」ってwwwww
悲しいのか嬉しいのかどっちなんだw
なんだかんだで意外と楽しかったが、明日彼女と今年初めて一緒のローテーションになるのだが
どんな顔して彼女と仕事すればいいんだろう。
「チェンジ!」って言えばいいと思う
あぁ・・・言いたい・・・         w
>>685
その人、おいくつ?
年末年始、いつも義実家へ行くのだけれど、今年自分は用事があって
実家へ行った。夫に、義実家での出来事を聞いた。
ウトには、姉が2人いて、その長女がトメに、私3千万で、老人ホームに入る!
と宣言したらしい。トメは、いつも苛められているので。
どうぞ、入って下さい。でも次女さんは、どうするの?と言ったらしい。
自分も、毎回ウトから、母さん(トメ)死んだら、うちの庭に小屋建てて住みたい
と言われているので、小屋じゃなく老人ホームに入って下さい!って言ってみようかなぁ
しかし、トメあのコトメに、反撃したな…スゴイなぁ
うちのトメは私に対してはいい人だ。
けど、買い物にいくとモンペならぬモンスター客になる。
元旦早々デパートに行き、福袋を物色し、中味のわからない福袋は
テープをはがして開けようとする。
店員に見つかって「開けないでください!」と注意されると、
「だって、中味がわからないものに1万も出せないでしょ?」とニラニラ。
中味がわかる袋の中の一品を指し、「これだけちょっと丈が短いから、こっちのと替えてくれる?」
などと勝手なことを言う。
どのショップに行ってもこの調子。
正直、私はデパートで買い物をして、店員があんなに困った顔や不機嫌になった顔を
見たことはない。
本人は、言ってみるだけよとケロッとしてるけど…orz
>>690
もしかして関西トメでは・・
>691
九州トメです…生まれも育ちも。
関西にはこんなトメがたくさんいるのかい?
関西の福袋は最初から中身が見えてるのも多いし
見えなくても必ずいくつか封が破られててみんなが覗いて見てる
団塊世代のトメってそういう傾向にあるような気がする。
ズル賢いというかDQN行為を平気でする。
>>689
話の内容がさっぱりわからないのは、私がバカだからでしょうか。
>>695
判らないのは私もだよw
姉と長女とトメとコトメがぐっちゃになってるからだと思う
脳内で改変して判ったような気分になろうと努力したがw
ウト姉A「私3千万で、老人ホームに入る!」
ウト姉B
ウト  「母さん(トメ)死んだら、>>689の庭に小屋建てて住みたい」
トメ  ウト姉Aに「どうぞ、入って下さい。でもウト姉Bさんは、どうするの?」
>>689 (小屋じゃなく老人ホームに入って下さい!って言ってみようかなぁ)

ってことかな?
まず「老人を家庭で世話せず、老人ホームに入れるのは悪いこと」という背景があるんだろうね。
だから686ウトの長姉は、引き留められるの前提で、ホーム入居宣言をしたんだろう。
だけどウトの姉妹にいじめられ続けてるトメは、「どうぞどうぞ」と。
次姉にも、暗に「アンタもホームに入れや」←コレが「反撃」

トメの反撃にインスパイアされた689も、
「トメが先に亡くなったら、689夫婦と敷地内同居したい」
とのたまうウトに反撃しようと決心。

反撃できるといいね。
どこに例えてもらえばいいんだろう…
サザエさんちでは人数が足りないしw
あ、誰か岡倉家に例えて教えて!!
じゃあ試しに・・・
>>689は五月(泉ピン子)で旦那は勇(角野)
勝手に義実家として岡倉家でウトは岡倉大吉(藤岡)で
トメは節子(山岡久乃)長女は森山珠子(森光子)次女は保留・・・

正月はいつもは実家に帰る五月だったが幸楽が忙しく、勇のみ岡倉家に挨拶に行った。
その様子を聞いてみると
岡倉大吉(藤岡)と森山珠子(森光子)と保留(次女)が仲良くこれからの老後について語っていた。
まず珠子は節子に向って「私3千万で、老人ホームに入る」と宣言。
いつもいじめられてる節子は大喜びで
「どうぞ、入って下さい。でも次女さんは、どうするの?」返していたそうだ。
それを聞いた五月はいつも大吉に老後は幸楽の庭に小屋を建てて住むと言われていたことを思い出し、
今度は自分は「幸楽の庭じゃなく老人ホームに入ってください」と言いたい五月だった・・・
>>701
うわあ、脳内で音声も音楽も付いて映像化した!
凄い脚本だ!

でも、幸楽の方が揉めてるイメージが強いから、ちょっと変えてみる。
えなりくんが幸楽で見聞きしたこと。
母の五月、お父さんの勇、沢田雅美(長女)、東てる美(次女)の会話。
沢田雅美「あたし、3000千万円で老人ホームに入るから!(引き止めなさいよ!)」
五月「どーぞどーぞ。で、東さんはどうするの?入んないの?」
勇「俺はえなりの庭に小屋建てて住むぞー」

>>689さんはえなりくんの彼女。
(´-`).。oO(五月義母さんも勇義父さんも老人ホームに入って欲しいだろう…)
>>701
すごく判りやすくなったwww
ありがとう。
おまいら天才だなw
689です。朝から大笑いしました。
本当に日本語変ですみません。
よくある話だと思うけど、義実家がそーか。
ウトさんは信者じゃないけど、トメさんと夫兄がガチガチの信者。(夫兄嫁さんは結婚のときに入信。)
夫は鳥居くぐりたくない程度で、朝晩の読経も座談会もイケダ本も嫌いな不真面目な会員。
私はそーか苦手なので、入信しないことを条件に結婚した。義実家も一応承知してる。
この正月は私が病気してて出かけられず、夫と子供だけで義実家に行ってもらった。
そこで起きたできごとふたつ。
・初めてそーか土産を見た
・トメさん金銭疑惑

ひとつめについて。
お年賀で渡されて帰ってきたお菓子が面白かった。中を開けたら二種類の柄のおせんべいが入ってて、
ひとつには 信 濃 町 って明朝体で、もう一種類にはおそらく本部の建物らしきビルがプリントされてて。
なんかのおまじないか…しなのまちって漢字自体に何か催眠術効果でもあるのか。
めったに見ないものなので携帯のカメラにおさめて、食べた。味は普通においしかった。
夫兄が買ってきたものではないかとの話だった。

ふたつめについて。
夫の話によると、トメさん、数万円持って年末年始の買い出しに行ったらお金を落としてしまった。
うちの子供たちに渡すお年玉がないから、今日は半額渡すから、後日残り半額渡すから来て、って言われたと。
それもおかしいし子供たちに説明するのも面倒だから、お年玉は夫が立て替えてトメさんからとして渡したそうだ。
その話の最後に、「母さんは昔から大きいお金持ったときに落とすんだよ(ため息)」と聞いて、疑ってはいけないけど
実は借金隠してたりとか、でももしかしたら献金…とか思ってしまって。
お稽古事の師匠だったトメの出費のせいで夫が学生時代も義実家は借金だらけで、夫は学費のためにバイトしてたのに
「あるなら家に入れて」と巻き上げられていたという話はよく聞いてた。
結婚してからも私が出ると夫に電話を代わらせて、「今月足りないから三万貸して」って言われてたことも何十回もあった。
大きいお金持つたびに落とすって、そんなことある? 
どれだけ危機感ないのか、それとも違うことに使ってるのか、って、誰にも聞けずに言えずに、ここに書いてる。
義母からお年賀として花びら餅を貰った。
縁起良いし美味しいんだけど、ゴボウが要らんよな、と食べる度に思う。

>>706
年末は最後の献金みたいなヤツがあると聞くから、
それに充てたんじゃ?

信濃町のおせんべい、うp希望
信濃町の駅コンコースで売っているやつかなあ?
本当に信濃町名物だと思って間違えて買っちゃう人いるかも?と思ったことあるけど
そんなおかしなプリント付きなら買う前に気が付くか。
709可愛い奥様:2009/01/07(水) 00:51:40 ID:onw+cpR80
信濃町の駅で売ってるのは、信濃町だんごじゃなかったっけ?
看板の色が三色カラーで、分かりやすくてよろしいwといつも思ってしまう。
今日の朝日新聞の投書欄。
「本物」というテーマに対し、自宅出産によって本当の親子の絆を感じたとか
母乳で育てている子供は片時も傍から離したことがないから
情緒が安定しているだとか、読んでいてもやもやするする箇所が多い投稿だった。

そうじゃない場合は「本物」じゃないと?
皆がそれを出来るとは限らないのにな。
>>710
自宅出産しようが、母乳で育てようが、
まともに躾もできない「ニセ本物」の親って結構多いです。

>皆がそれを出来るとは限らないのにな。
同意です。
「みんなちがって みんないい」 金子みすずさんの有名な詩にもありました。

ところで、
朝日新聞はもう読まないほうが…。(いろんな意味で)
>>711
「みんな違ってみんないい」本当にそうですね。

その投稿に関しては、テーマが「本物」だけに、その人のやり方以外は
本物でないかのように言っているかのようで、気分の晴れない思いになりました。

あなたのご意見の率直さに、救われた気持ちです。
ありがとうございます。

朝日は勧誘のあまりのしつこさに根負けして契約してしまいました。
もしまだここを見ていらっしゃったなら、止めたほうが良い色々な意味を、
良ければ教えていただけますか?
(何となくしか理由の想像がつかないので。)
>>710
リアルでそういうことを声高々にいうパートさんが職場にいる。
私は小梨なんだけど、二言目には「女は子供を産んで一人前」と言われるので
あまりいい気はしない。
同じ子蟻同士の話の中でも母乳じゃない人は〜とか、
子供がいるのにフルタイムで働く人は〜みたいなことを言うらしい。
ある時、50代のベテラン社員さんが(その人は子供3人育て上げた人)
「そういうこと言ってるうちは半人前よ」って言ってるのが聞こえてスカッとした。
>>710
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part70
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1230098142/
お仲間がいると思うよw
>>712
朝の番組見ているとたまに出てくるが、同じテーマに対して新聞各社の論評を比べると
極左派が朝日新聞、左派が毎日新聞、その他は中道の思想なんだよね。右派はない。

例えば、中国で反日デモがあったら、他紙は「危険なので渡航する方は十分注意を」
朝日は「歴史的経緯から考えて日本は中国に対してもっと真摯に対応せねばならん」
と書いちゃう。

それと、国内で犯罪が起きた時外国人犯罪者の場合は国名が併記されるのが普通
だけど朝日の場合は中国人や朝鮮人・韓国人の犯罪は併記しない場合が多い。
朝日新聞だけ読んでると日本人の犯罪にしか見えないように書く。
>>713
そのパートの方がおっしゃる通り、自分のやり方が正しいと思い込むうちは
まだ半人前なのかも知れませんね。
スカッとする、実際に聞いたら本当にその通りだと思うでしょうね。

投書の方は、今回が四人目のお子さんで初の自宅出産で「これが本物のお産」と
感じられたとのことだったので、もし実生活で上記の主張をされたら
こちらが何か言うことはきっと出来ないだろうなと思いました。

>>714
このようなスレがあることを知りませんでした。
ありがとうございます。
覗いて見ます。

もしこちらでスレ違いのことを書き込んでいたとしたら、申し訳ないです。
失礼いたしました。
>>715
丁寧にありがとうございます。
何となく感じていた違和感がすっきりしました。
教えて頂いたことを、心に留めておきます。
718706:2009/01/07(水) 14:35:13 ID:6k1jan1q0
昨日の>>706です。
おせんべい、どこで買ったか誰から貰ったかまでは詳しく聞けなかったのですが、
推測では夫兄が買ったのかなと…

うpってしたことないので、携帯からPCに取り込んでからいろいろ調べてやってみました。
これでできてますか?
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=68034.jpg
>>716
実際に会っても何か言う必要なくない?
自分で前の3人のお産の仕方をを否定するような人。
「係わり合いにならないほうがいい人ね〜」っていう
警告文を自ら出してくれてる分かりやすい人なんだから
静かにスルーするのがいいとしか思えないや。
昨日スーパーの特売で何気なく買った塩味あげせん。
米油で揚げてあってさっぱりだけどこんがり、塩も薄味で激ウマ。食べ出したらとまらない。
ふと袋の裏を見たら、125グラムで706カロリーだった。
90グラムくらい食べてから気づいた。見なかったことにするしかないかw
>>720
ペヤング特大を食べきった後にカロリーを目にしたときの驚きに比べればw
>>719
「何か言う」というのは実際に相手に反論や主張をすると言う意味ではなく、
このように自分のやり方が正しいと思い込んでしまっている相手だと
付き合いにくいだろうなという意味を込めて書きました。

そのやり方が数ある中の一つであり、必ずしも本物だと限らないだろうに、
主張を譲らない相手だとこちらは閉口するだろうというニュアンスでした。

分かりにくい書き方ですみません。
人に対して「これが本物だ」と言ったわけではなく
自分で経験したことに対して言ってるのに、そこまで気にすることかな。
>>722
そのニュアンスで書いたのなら
日本語不自由杉。
>>710とそれ以降のレスが育児版を思い出させて
一市民の主張によくそこまで振り回されるもんだ、と思う
>>722
もしかして、自分が母乳出なくてミルクだったとか
ママ友に似たような人がいるとか?
>>726
面倒そうな人だから拘る詳細を語るきっかけを与えて欲しくない。
ママ友とか722の授乳経験とか言い出すなら育児板で存分にどうぞと思う。
日本語不自由杉とか面倒そうってヒドス。
>>722は文面がまじめなだけじゃん。
えw 実際、面倒そうな人だなって思うけど。
2ちゃんなんだし最初から本音書けよ。
うわっ、なにこのスレ。
学校裏サイトに悪口書きまくる厨房と同じにほひが〜。
2ヶ月ぐらい前だけど、昼の1時ぐらいに真上の階の奥さんが怒鳴りこんできた。
いくら昼間でもドタバタ走り回るな!走りたいなら外で走れ!って。
だいたい普段からうるさ過ぎる、もっと静かに生活できないのか!と。
なんか、溜まりに溜まったものを吐き出すみたいな勢いで怒鳴られたんだけど
うち、小梨だし家の中を走り回ることもしないし、
第一怒鳴りこんでこられる1時間前ぐらいから、ずっと座って2chしてたしw
で、「どこかとお間違いじゃないですか?うちはこれこれこういうふうで・・・」と説明したんだけど
「いいえ!下から響いてきます!!」って。
「いや、構造によっては別の方向の可能性もあるわけで」と、その日は帰って貰ったけど
その日からずっとエントランスとかで会うたびに蛇みたいな表情でシャーーー!!って睨まれる。怖い。
昨日又怒鳴りこんできた。
「間違いなくあんたんとこだ!」って。
本当はたぶん左隣のお宅だって思うんだけど(そこ子供が3人いて、キャッキャッ走り回ってるの見たことある)
何故か怒鳴りこんでくる時は静かだし、なんだか他人の家をチクるのも気が引けるし
調べればわかることだと思うから
「じゃあもう管理人にでもどこでも訴えてください。受けて立ちますから」
って言ってやった。
もしうちじゃないって分かった時は、あの奥、謝りにくるだろうか。来なくていいけど。
>>731
>蛇みたいな表情でシャーーー!!

吹いたwww
表情だけで殺傷能力高そうだwww
蛇ってシャーーー!ってするのか。
猫じゃなくて?
>>733
コブラみたいな感じじゃない?
>731
2ヶ月も間があれば731さんが小梨かどうかわかりそうなもんだよね。
腹立ててる相手の事をまるで調べないなんてありえない希ガス。
上の奥、ちょっと頭がアレなんじゃないの?
管理人さんに相談汁。
管理人といえば昨日、原付乗ってたとき
なんか後輪がズルズル滑る感覚があり、ん?まさかパンク?と
帰ってきてからタイヤを見たが、その時点で空気は抜けてない。
チューブタイヤだとすぐ抜けるがチューブレスだと時間がかかるので
あれーこれどっちだったっけかなー?とガサガサカバーをかけつつ
地面に這いつくばるように車体の下を覗き込んでたら
管理人さんがものすごい怪訝な顔で見に来た。
んで私の顔を見て「あっなんだ、○○さんか」とホッとした顔に。
どうやら這いつくばってガサガサやってるので、一瞬泥棒と思われたようだw

というのも多いんだよ、うちのマンション。原付や自転車盗まれるの。
まぁたいてい盗まれるヤツは鍵もかけずポイととめてるからなんだが
管理人さんも責任感じちゃうだろうし、だいたい盗っ人がウロウロしてるなんて怖いだろうしな。
防犯カメラ無いの?
時々行くブックオフに、かなり小池徹平に似た店員がいる。
顔は少し劣るが、華奢っぽい雰囲気が似ていて可愛い感じ。
声が特に似ているというか、小池より上と言えるなめらかなイイ声で、
接客態度も異常なくらい爽やかで感じよく、
その爽やかな感じよさが、半ば嘘くさいほどというか、
なんだか腹立ってくるくらいの出来すぎさ。
今日、他の客のレジしてるところが聞こえてきて、
小池似が自分が何かちょっと言い間違えたのを、
異常なくらい爽やかに笑って言い直し、
それがきっかけなのかなんなのか、客(20前後女性)が、
「これなんとかかんとかだから読みたくて衝動買いしたんですw
全部揃ってたから嬉しい〜」
と、おっさんおばちゃんでなければ普通ありえないような話しかけをし、
すると小池似も「あ、ボクもこれすごく好きなんですよ!面白いですよね」と受け、
女「ハイ、なんとかんとかで途中まで読んでて・・・」
小「これドラマでやってたじゃないですか。ドラマもすごくよかったですよね。
  ○○サンがすごくよくて・・・ボク、髪型真似しようかなとか思ったけど
  違いすぎるよとか思ってw」
女「うふふふふ」
と、こっちが照れるような爽やかトークが展開され、
おいおいブクオフでなんだコレwとか思って、ちょっと面白かった。
店員が小池似でなければ、普通に若い女子があんなふうに
話しかけたりしないだろうなあ。
今まででいちばんショックだったのは、地域のサークルの講演会の打ち上げに
出席した時、公民館の担当者の女性に名刺を渡したら、即座に隣にいた妙な
マルチ商法のにーちゃんにその名刺を横流しされたこと。
しかも自分は当時その講演会の責任者。
それも横流しされたのは会社の名刺だったので、そのにーちゃんから即日
「昨日は楽しかったです」などというメールが届き、えらい恥かいた。
自分はその程度にしか相手に関心を持たれていなかったんだな、と思うと
あれから十年近く経った今も若干思い出してめげる。
その担当者の女性は現在もまだ公民館にいるので、そこに行くたびに思い出す薄暗い過去だが、
女性は覚えてもいないだろうな。
738のほんわか話のあとに悪いんだが・・・

最近旦那と喧嘩が絶えない。旦那がちょっとした事ですぐキレる(その前まで普通に話してたのに急に怒鳴る)
喧嘩→直後急に我に帰るのか「ごめんね」と謝る→次の日また喧嘩→直後ごめんね。
この繰り返しが、頻繁にあって、正直疲れました。(DVでしょうか)

(例) スーパーでレジに通している途中に旦那がコーヒーを追加しようと取りに行った
(レジには自分の後に客が並んでいる状況)が、戻った時にはレジは終わっていた。
旦那「なんで、「取りに行ってるのでちょっと待ってください」って言ってくれないんだ!」と激怒。
私「次に人が並んでいるのにそんなこと言えないよ、レジに行くまでの時間は充分あったでしょうが」
といったが、納得せず。

今朝も、喧嘩したのですが、朝の時間くらいは、さわやかに過ごしたいと思い
(この時点で軽く殺意が芽生えそうになったが)「損して得取れ」の言葉を思い出し、感情を押し殺しブリッコして「ごめんね」と言ったら、
旦那は謝った。けど「してやったり」な表情が伺えた。本意ではないけど、事をおさめようとすぐ謝る自分にも腹が立つ。

本当にちょっとしたことが原因で、キレる旦那とどう接すればいいでしょうか。

今年になってから、旦那が残業禁止になり今まで夜10時くらいに帰ってきたので、一人の時間も満喫できたが
7時前には帰ってくるようになる・・・地獄だ。。。

>>738
いいなあ。そういう空気を通りすがりの立場で良いから
嗅いでみたいわw

うちの近所のブックオフは、なんかの審査があるんじゃないかというくらい
ださい若者しかいない。
なんでだろう。すぐ近くにあるツタヤの店員も地味だけど、無味無臭というか
ブックオフ特有の雰囲気はない。
>>737
防犯カメラはもちろんついてるよ。それでも盗まれるんだよ。
これ見よがしな場所についてるのにダミーだと思うのかねぇ?

去年原付が盗まれた事があったんだけど、犯人は近くの女子高生らしい。
は?なんで女子高生って分かるの?と思ったら
なんと制服姿で友人と二人で盗んで行く姿が写ってたとか。
この高校に通報してビデオを先生たちと確認して
身元の確認中です、と掲示板に張り紙があった。
でもその後続報なし。どうなったんだろ。
しかし制服で学校の看板背負ってる、歳がばれるって分かってないのかねぇ。
>>741
うちの近所のブックオフも、面白いくらいオタクの人しかいない。
いつもレジでオタク特有のハイテンションで店員同士おしゃべりしてて面白いw
たまにわけわからんロールプレイングというか、何かのシチュエーション作ってわいわいやってたりする。
ブックオフというか本屋全般、オタク系の人が集まりやすいらしい。
重労働の割には時給が安いから、本好きな人しか集まらないし続かない、と
本屋でバイトやってた友達に聞いた。
もちろんその友達もオタクだった。
別板で、マイナスなエピソード(こんな嫌な目に合ったとか)を書くスレで、
あるエピソードから、「私はそれと反対なことがあったよ」ということで
いかにも「出てくる人GJ」とか「なんかいい話だ」とか言いたくなるような
素敵エピソードを披露した人がいて、イラっときた。
また案の定、それに上の例まんまのレスつける人にも。
いいエピソードを披露していいね〜と言ってもらうのは嬉しいことだし、
いいエピを書いていい気分になりたい人も、
いいエピを読んでいい気分になりたい人も、
どっちもそれ自体全然悪いとかイラッとするとかじゃないが、
それをマイナスエピ披露スレでやられると、
普通言うよりもより良く見えてしまうわけで、
ズルいってのもヘンだけども、違うだろう・・・と思う
>>744
へー。
アニメイトとかどうみてもオタクの本拠地って所は
むしろオタク臭少ない人採るらしいよ。
オタクイベントとかが日曜祝日にあるから
休日の稼ぎ時に休み取られると困るからw

まんだらけのコスプレ店員も好きでやってる人と
興味ないけどコスプレすると時給が上がるからやってるって人といるそうだし。
何気なく聞いていたラジオで「旦那に直して欲しいこと」てのをやっていた。
その中でアドバイスする側(♂)が
「男性はナマ返事の達人になりましょう」
と言っていた。
なんじゃそらと思いながら聞いていたら
「『ふーん』とか『へー』ばかりでなく『あーそうだよねー』や『うん、わかるわかるぅ』
など同意するような返事をするといいですよ」
は???????
>>747
妻の話に興味を感じなくても「へー」とか「ふーん」という、
いかにも適当な相槌ではなく、「あー、そうだよねー」「分かる分かる」といった
聞いてます、共感もしてますよって感じさせるような生返事にしましょう。
同じ「妻の話を聞き流しつつの生返事」にしてもその方が夫婦ともに平和ですよって話じゃないの?
>>747
ナマ返事というよりそれじゃあバカにしてんのかゴルァ返事だわな
同意してなくても聞いてますよ、なら落ち着いて「うん」だけのほうがしのげる。
うちの旦那のよく使う手なんだがw これで何年も同意されていると騙されてたwww
えー?あの時同意してくれてたのに、今更記憶にないって…
また生返事だったの?バカにするのもいい加減にして!
な喧嘩に発展する可能性大かと。
好きすぎて人にもここにも言えない女優さんがいる。
でもどこが好きでどの位好きで次の作品?をどの位
楽しみにしてるかって言いたいので書く。
美人じゃないけどふと見せる表情が女優然としてる所、
今までは芸能人を好きになるとわーっとひとり燃えてたけど
今回は本物、静かにゆらゆら燃え続けるような好き度、
もうすぐ舞台に出演するけど、生のお芝居は
女優魂を感じさせる渾身の演技なのでそれはそれは待ち遠しい。
いつ結婚してもおかしくなりけど出来るならば生涯独身で
女優ひとすじで生きて欲しいと思ってる。
ごめんなさい、決して誘い受けではないです…。
スッキリしたかったので書きました。
一番理解できないのは、ここでさえ名前を
書けないほどの好きすぎる気持ちだ。
どんな風に好きだったらそんな心境になるんだろ
さてそれはだーれだ?って話?
木の実ナナに一票置いておきます
私は夏川結衣に一票
片桐はいり
うわぁ>>751がのぞむ通りの展開になっとる
なんでここでアンケートw
誘いウケじゃないですって書いてるから本当にそうだったんじゃないの?
誰に一票入れても本人は再度現れないに一票。
ああいうふうに書いたら人がスッキリできないと
わかっていて、ほくそえんでる嫌なやつだよ
>>755
美人じゃないって言ってるじゃん。
>>760
あなたの言い方、伝染るんですのすずめみたい。
>>755
ねちっこい女ヲタっぷりから私も夏川かと思ったけどお芝居やってなかった
ちょっ。なんか「悔しいから教えてなんて言わないんだから!教えてくれない奥、カス。
クルクルパー」みたいな流れになっとる。

肝心なところを伏せるとこうなるんだねえ。
私も前、職業にまつわる特殊な話を、身バレが恐いから職種を伏せて書いたら
職業はなんだ、書けないような恥ずかしい職業なんだな、みたいなレスがたくさんついてて
ビクーリしたことがある。
違うよ、全然違うよ!と思ったけどそこスレにはもうその日何も書けなかったw
>ちょっ。なんか「悔しいから教えてなんて言わないんだから!教えてくれない奥、カス。
>クルクルパー」みたいな流れになっとる。

別にそこまでなってないと思うが。
>>765
760だけの体感値で書いちまったスマンw
>>762
懐かしいwwwww
クルクルパー吹いた
ちょっと前に夏川結衣が好きなのにお母さんに美人じゃないとけなされるという悩みが書き込まれてて
そのレスが浮かんだんだけど、違ってたか、>>763ありがと。
>>769
それはミスチルさんだよw
俳優の流れなので私も言いたいことがある。
「青い鳥」って映画を見に行って以来、本郷奏多くんが気になって
それからツタヤで彼が出演してる作品を片っ端から見てる状態。
で、見れば見るほどファンになってしまった。
けど、それは阿部寛(青い鳥の主役なのだが)や
松山ケンイチを好きというのとは全然違う、
透明感というか目の印象というか。
先日、何気に友達に最近彼が気に入ってて〜って話をしたら
「うわ、あんたってショタだったの!キモ」と言われた。
わたしゃ、そのケは全くないし、BLとか801とか寧ろ理解できない方。
17歳の俳優をファンって言ったら、それだけでショタと思われるんか。
だったらもう誰にも言えないやorz
>>751
女性が女優にその気持ちってのはちょっとキモイ
レズりたいとか書いてあるわけでもないのに、キモイは言い過ぎじゃないか?
私はそこまで好きな女優さんはいないけど、気持ちは分からないこともない。
気持ち自体はどうってことないけど
それを長文で吐き出したい気持ちがキモイ
こんなときのために「好きだけど人に言えないスレ」がある
レス禁に書けばよかったのにね(´∀`)
美人じゃない、っていう言葉がアテにならないよね。
男でもそうだけど。
そういうホンネの部分で全員の意見が一致する事は無いと思う。
女受け、男受けはあるけど。
世間様と話す時は「そうかね?」と思いながらも、
自分の容姿を省みて適当に話を合わすだけ。
私の友人に、どう客観的に見ても自分が美人なのに、
私の事もカワイイとかキレイとか思い込んでいる子がいる。
当然、散々噂を吹き込まれた紹介相手の男達はがっかり。
いや、こっちも面食いなのでがっかりだったよ。
何度、その子が男に生まれてたら、
私は容姿のいい男と結婚できたのに、と思ったことか。
あんなに私の容姿が好きな人間は他にいない。
真に受けるのもどうかと思うが。
その子があなたのことを本当に美形だとおもっているなら、
面食いで美形のあなたにつりあう男を紹介してくれるんじゃ?
良く分からんが、人に本当に好かれてるか、
あっ、この人は自分を引き立て役として利用している、とかって、
女同士なら本能的に感じない?
それに、当時の私の理想は異常に高く、
例えていうなら、モナコの王子様レベル。
皆様に、分不相応だとよく叱られました。
それから、地域的なものなのか世代的なものなのか、
実生活で接する人で「この人カッコイイ」っていう人見た事無かった。
男を紹介される時も、顔は期待しないでと言われてました。
ただ、露骨にガッカリされるので内心気に障っていただけで。
逆に悪気のない善意みたいなのものが、
人を傷つける事もあるっていうか。
若い時は、そういう事に敏感だったし。
でも、その子の夫が「顔で選んだんじゃないから」と言い訳しながらも、
本当に、普通よりちょっとアレなので、
ちょっと変わった趣味の子なんだと思う。
よくわからんが玉木宏はいいと思う。
そういう意味じゃリアルで到底言えそうにないのがUターン(元?)の土田だww
2ちゃんでも叩かれるよね…。
しかも俳優でもなんでもないw
引き立て役とまでは思われてないだろうけど、
明らかに私のことブスだと思ってるんだろうなていう美人の友人はいる。
友達としてはいいんだけど、なんだか悲しい。
>>781
実は私もひそかにツッチー好きなのだがw
この板見てると、時々自分が変わりもんなのかと思ってしまうw


昨日買い物に行ったら、そのフロアには3台のレジがあって
真ん中の1台しかやってなかった。
お客さんが10人ぐらい並んでいて、慌てて店員さんが両サイドに入る準備をしてたんだけど
私(5番目だった)の後にいた60代ぐらいの夫婦の旦那の方が
準備中の左のレジにサッと並んで「早く開けなさい」と居丈高に言った。
今はこういう場合「2番目にお並びのお客さま〜」と誘導するのが普通だし
その店は一列並びが浸透してるところだったので、並んでる人も動かなかったんだけど
男性はそういうのが分からないんだろうな。
で、奥さんの方が「何やってるの!みなさん並んでるんだから戻って!!」と。
「なんでだ。ここ開くじゃないか!」「順番でしょ!!」「並んでないじゃないか!!」
とケンカを始め、2番目に並んでたお客さんはどうしていいかオロオロ。
店員さんも気が利かずオロオロ。
奥さんが旦那の手を引っ張って列に戻して、2番目と3番目のお客さんが両サイドのレジへ向かったら
今度は旦那が右のレジに移動し、奥さんを「こっちが早いっ!」と手まねき。
奥さん再び「だから並んでるんだから!!」と、さっきと同じケンカが始まった。
並んでるからとか言うより、「一列待ち」を教えた方が早い気がする。
見た目、管理職っぽい感じの旦那だったけど、様子で理解できないのかなぁ。
仕事一筋だったのかどうか分からんが、物の言い方もアホのくせに高圧的で感じ悪かった。
それに、ああいうお店で大声出す人って恥ずかしいというか、カッコ悪いというか
どんなにいい身なりをしてても嫌だなー。


市役所の窓口とかにいる暇な公務員なんだよ。
土田って人気ないの!?
俳優とかへのつっこみがすごく面白いよね
人気ないことは無いと思う。ただアンチもそれなりに存在するってだけでしょ。
頭良いし気が利くよね。
ドラマとかマンガの脇役を好きになる、とか
それほど有名じゃないNHKのアナウンサーの誰々が好き、とか
そういうのと同じベクトルで、
「自分少数派だよねw」と本人は思ってるけど、
「別にごく普通」という感じの話だね<ツッチー好き
>>783
まだ開いてないレジを開かせようとする態度が嫌だ。
奥さんがまともな人でよかった。



>>783を読んで思った。

今はこういう場合「2番目にお並びのお客さま〜」と誘導するのが普通だし

この2番目って?
会計中の人、自分、順番待ち1、順番待ち2、3…と並んでいたら
誰の事を指すの?
>>788
>会計中の人、自分、順番待ち1、順番待ち2、3…と並んでいたら

100パー、自分をさすでしょう
分かんないのかな〜?
>>783
そういうみっともない男って嫌だよね。
普通順番待ちとか嫌がるのは女性の方で
男性はどーんと構えて、そんなセコセコ動いても変わらんよ、
どこ並んだって同じだろう、みっともないから行くなって言うぐらいの
余裕と言うか貫禄を持っててほしい。
まぁそれも性差別だと言われるかも知れんが、なんかヤだ。
スーパーであきらかに不機嫌そうにイライラしてる男性は結構見かける。
声張り上げたりしてるのも見たことある。
なんだろね。

普段利用しない空間で、しかも人で混雑してて
暗黙のルールが存在してて、疎外感を感じてテンパリ気味なのかもしれないね。
イライラの原因は単に買い物に付き合いたくないだけじゃない?
私も休日に米とか買うのに旦那連れてくけど面倒臭いって文句いうよ。
あと一度手に取ってやっぱやめようとおいたりとかするのも嫌なんだって。
買えばいいだろって。
とにかく面倒だけど付き合ったもののあれでもないこれでもないあっちも
こっちもと選んでようやくレジに行ったかと思ったら列に並んで…って
いうのがイライラするみたい。
定年退職して再就職もしてない感じのお父さんが
今まで付いて来なかったスーパーに付き添って来てる時明らかに目立つ
目立つというかサッカ台の側とか一番人が通る場所にボーっと立ってたり
明らかにジャマ。
>>783
奥さんまともな人で良かったw
途中まで読んでて、旦那が呼ぶ→妻も喜んで開いたレジへ向かうって想像してしまったので
他スレのタクシー話で思い出した。
もう随分前だが、買い物で両手一杯の荷物を持っている所に、
急にすごい大雨が降り出した。
多分、屋根無しのバス停で待っていたんだと思う。
雨宿りをするような所も無く、通りかかったタクシーを止めた。
ところが「そんな基本料金の所に行けるか!タクシーなんて生意気な!」
みたいな事を一方的に怒鳴られた。
その間も私は雨に濡れている。
と、ここまでは覚えているんだが、その後が思い出せない。
そのタクシーに乗った覚えは無いんだよな。
シートが濡れるのも嫌だったのか?
今、思い出したけど、ちょっと不便な場所にある激安問屋に、
バスでまとめ買いに行ったんだった。
タクシー代でチャラになってしまう位の感じだ。
何をそんなに買いたかったんだ?
きっと、ずぶ濡れになってタクシー運転手に怒鳴られる程の価値は無かっただろう。
昔はそんな運転手よくいたよね
ドキュしかならない仕事と思うくらい態度悪いのが多かった
今でもいるよそんなの・・・
先日乗ろうとしたんだが、タクシー乗り場も車内も禁煙のはずなのに
車乗った途端猛烈な煙草臭。目が痛くなるほど。
きっと窓開けて吸えばOKって感じで、待ってる間吸ってたんだろう。
私は軽いけど喘息持ちだし家まで結構遠いから、服にも臭いつくし
すみませんが煙草くさいんで降りますって出ようとしたが
「あーもうメーター入れちゃったからダメダメ。どこまで?」と言われ
ダメも何も降ります!禁止なのに吸わないで下さい!と言ったら
ドア開けて出てく私に「あのねぇ、そんなんだったらタクシーなんて乗れないよ!お客さん!」だと。
意味分からん。

最寄駅のタクシー乗り場ってさ、ロータリーの中で待ってるのと
なぜか外で待ってるのといて、なんで外で待ってるんだろう?と思ったら
駅にショバ代を払ってる会社しかロータリーに入ってはいけないんだと。
なのでロータリーで待ってる車は台数が少なく、すぐ行列してしまうので
仕方なく外で客待ちしてるのに乗ろうとするとそんな感じ。
でもこないだのはちゃんとロータリー内のタクシーだったのになぁ。
>>798
つ「タクシーカード」
運転手に見えるようにカード取ると対応が違ってくる感じがする
それでも対応悪かったら遠慮なく電話しちゃえ
クレーム多すぎる運転手は最悪首になるけど
タクシー業界は不況で余所から大量に人間が流れ着いてるから
対応悪いタクシー運転手が一人減っても困らない
ダンナが「○○の口座から250万引き出して××の口座へ入れて来て」とか言う。
本人じゃないからATMでやらなきゃいけないんだそうだ。
だったら、出すのも入れるのも一度じゃ出来ないし、
××の支店は車で15分程かかる場所だし、
こんなご時世では怖いから嫌だよ。
なんで少しばかりの振込手数料をケチるんだ?
ネットで振込出来るじゃないか。即日だし安全じゃないか。
私の手間と時間はダンナにとってタダだからという考えが最低だ。
>>800
車で行かなきゃいけないんだから結局ガソリンの無駄遣いだよね。
「買い物のついでにでもやってくれ」って感じなんだろうな
うちも夫によく面倒なこと頼まれる。
>>800
ATMの限度額を超えてない?
数回に分けてやれば出来るよ
私この前50万おろした直後(2時間くらい経過?)
さらに10万おろそうとしたら、限度額を超えていますって表示が出て
引き出せ無かったよ。@みずほ
コンビニのATMだったからかも?
銀行とか設定によって違うのでは>一日の限度額
うちの取引銀行2行がオレオレ詐欺とか盗難防止の為に、
本人が銀行に電話して引き上げないと
一日の引き出し限度額50万円ってなってる。
コンビニのATMでやったことはないけど
銀行ATMなら普通に80万×2回とかやってる。
多いところでも一日200万が限度だったような気がする。
今はもっと少ないような・・・。
限度額で、思い出したけど。
新生銀行から、中古の家買う時、頭金おろそうとして
限度額が、50万で慌てた事あったな。結局新生からはおろせず
(支店が近所になかったので)実家から借りてきた
新生は、前もって限度額変えておいたら、おろせるんだけどorz
>>798
タチの悪いタクシー会社では、そのくらいの苦情くらいじゃクビどころか口頭で注意で終わり。
タクシー会社と乗務員の名前か車のナンバー、乗った場所や時間、
日付など分かっていたら陸運局へ連絡してみたら?
タクシー会社や乗務員本人にとっては一番こたえますよ。
あまりにもひどいタクシー運転手に腹が立って
エコーカードだっけ?を取って出した事あるけど
その後どう処分されたのか全然リアクションなし。
せめて事実確認の電話とかかかってきてくれて
「では再教育し直しますので」とか言ってくれれば
その後どうでも気分的にはスッキリするんだけどなー。
出した後どうなってるかまったく分からないんじゃ、意味がないよね。
明日何年かぶりにタクシー乗るんだよね
家まで来てもらう予定だけど、なんか怖くなってきたw
事前に予約?とかしたほうがいいのかな

何年か前は何度か乗ったけど、やっぱり運転手がイヤな感じの人が多くて
できるだけ乗らないようにしてたんだよな
いい人が来てくれるといいなあ
私も嫌な目にしかあったことない、滅多に乗らないから乗りなれない様子が出てバカにされるのかな。

田舎住まいのとき子供が熱出して、車を旦那が使っててタクシーを呼んだ。
幼児二人連れの当時若い私にエッチな話ばっかり!
若かったしとりあえずヘラヘラ笑ってごまかして疲れた!不快だった。
苦情なんて言えない、家バレしてるし人口少ない田舎で皆知り合いみたいな土地柄だし。

そんなこんなで家バレしたくないのでちょっと離れたところで降ろしてもらうようにしてるけど
余計変に思うのか降りた後も見てるし、すぐ家から出たらまだいる!見てる。
旦那と乗るときは変な対応はされないから、原因はたぶん私。

他には自慢話延々と聞かされたり、料金払ってなんで気を使わなきゃならんのだ。
タクシー会社への苦情を聞かされたり「もうこんな会社は辞めるんだ」とか、知らんがな。
家がどこそこなので(一方通行とか多い)あの道通ってくださいって言ってるのに
「いや、こっちが近いですよ」結局遠回りになり「やっぱりお客さんが言った道がよかったですね」
最近では予約したあと事情が変わりキャンセルの電話入れたらそのような予約はありませんと言われた。
荷物が重いので大通りまで出なくていいよう予約したのに。
予約もあてにならないからしないほうがいいかも
813名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 09:56:41 ID:lXA10omL0
田舎に行けば行くほどタクシーの運転手と
JRの窓口の対応は横柄だよね。
あとバスの運転手も偉そうだな。
退院したときに、荷物ひとりで持てないしタクシーに乗った。
「・・・お客さん、もしかしてガン?!」って聞かれたよ

違ったけど、耳を疑った。
>>814
「そうです」と答えたら、あんなキノコやこんなお茶や
不思議な水について教えてくれるかも
>>815
余計めんどくさくなるじゃないかw

タクシー運転手って家まで知られるわけだから怖いよね。
予約なんかしたら電話番号まで知られるし。
旦那運転の車が片道2車線で
右折レーンもある広めの交差点を右折しようとした。
進入する道は狭い一方通行。
するとうちの直前に右折した車がすぐに一時停止して、
助手席からちょっと派手な若い女性が降りた。
こっちはまだ右折しきっておらず、左側から直進の車も向かってくる。
クラクションを鳴らすと降りた女性がこっちをジロリとにらんだ。
どう考えても停車したほうが悪いし、何より危ないと思うのだが、
まあ、ああいう人もいるさと思ってた。
目的のスーパーに着くと、さっきのジロリ女がいた。
すれ違いざま「バーカ」と言ったので、こわーと思った瞬間、
旦那が「てめー、何か文句あんのか。」と一喝した。
あっちはすごくビビッていた。
私は地味だし、旦那も見た目は少し気が強そうだけど普通の人だから、
まさか反撃されるとは思ってなかったに違いない。
女だから何をしても大丈夫、って思って生きてる人なんだろう。
旦那は怒ることは滅多にない人だけど、今回はGJだと思った。
周りからはDQNと思われただろうが、私はすっきりした。
そういう自由な止め方する人いるよね〜
その車も降りるんなら何でもうちょっと進んで
交差点から遠い所で降りないんだろ。
そしたら遠くなる、なのかも知れんが数mの話だろ。
端に寄らずデーンと真ん中に停めて乗り降りしたり
しかもいきなり止まったりするので後ろは危険極まりない。
そんでそういう奴に限って周りお構いナシでモタモタやってるから
後続車が詰まって、クラクション鳴らすと睨まれたりする。
チャイルドシートやシートベルト使用してないのもこのタイプ。
警察はジャンジャンバリバリ違反切符切って欲しいね、こーいうのから。
ついでにもうひとつ。
講習会などで講師をする事があるんだが
一通り説明をして、ではやってみて下さいと言うと
必ず「コツってありますか?」と聞いてくるやつがいる。

…いや私は職人でも何でもないけどさ。コツってなんだよコツって。
技術と言うのは何年も何十年もかけて習得していく物で
あえて言うならコツってのはひたすら何十回も繰り返す事なのに
それを今日初めてやるやつが身につけられるわけなかろうが。
ここをこうするんだな的なカンだって個々で違うし。
せめて、これだけはするな的な気をつける事はありますか?なら可愛いのに
なんだよコツって。失礼な。

と思ってそう言って「コツなんかありません。ひたすら繰り返してやって下さい」と言うと
「怖ーいw」とか聞こえたりする。
本気度が足りないよなぁ。必死さが伝わってこない。
大昔の記憶が急によみがえってきたので忘れないうちに書いておこ
うちは診療所をやってて、看護婦のAさんとは家族ぐるみのつきあいがあった。
Aさんには私と2つしか違わない娘がいてよく遊んだ。
Aさんの夫は普段は優しく真面目だけど「時々爆発する」男だった。
深夜にAさんが娘を連れて傷だらけで逃げてきたり、まあいわゆるDV夫。
娘の足に丸い火傷がいくつもあるのが発覚して何年か後に離婚したと聞いたけど。
思い出したのはその男に突然鼻と口を押さえられて窒息しそうになったこと。
笑いながら「ゲーム」と言われて泣けなかった。
プールでは足を持って何度も沈められたけど「特訓」って信じてたこと。
血圧計の帯で首絞める話を聞いて、以来血圧計が怖かったこと。
・・・・・変態じゃん
妻や子を自分の支配下に置いていばりたいタイプ、なんてレベルじゃない。
当時親に伝えていたらどうなってたのかな
今パートを探していていろいろ面接を受けているのだが
つくづく自分の甘さを思いしらされている。
事務で探しているが私が事務をやっていた10年以上前とは
違ってワードやエクセルが出来て当たり前になってしまっている。
バカだから求人票に簡単な入力と書かれていて面接に行けば
その場で表を作れと言われて撃沈した。
簡単な入力=ワード、エクセルなんだろうな。
面接も聞いてもいない会社自慢や己の信条ばかり聞かされて
うんざりだ。
わざわざそんなの力説しなくても見込んだから面接に行ったし
上の立場の方だから素晴しい信条をお持ちなのはわかってるよ。
なんで私の性格の事まで言われなきゃいけないんだろう。
なんでこんなみじめな思いまでして仕事探さなきゃいけないんだろう。
どうせすぐ旦那の自営にひっぱられてトメ付きでこきつかわれるのに。
ここまで書いたからもう全部書こう。
今、朝は仕事行くふりして公園で時間つぶしてる。
夏に仕事やめてからずっと。
どうぞ笑って。って笑う価値もないか。
喪男が、バカ主婦惨めな妄想で書いたレスだと信じたい
公園で時間つぶしてるならワード・エクセル勉強しようよ・・・
今はどこから2ちゃんやってんだろ?
>>820
これから読む人、内容がキツいから注意した方がいいよ。
822さん、823さんレスありがとう。
実話ですよwドキュメンタリーですよww
ホントに時間つぶしてるなら勉強しろですよね。
事務以外の面接も受けてこようと思います。
ありがとうございました。
>>826
このレスは、何を使って書いてるの?ちなみに
827さん
家からです。
ダメだこりゃw
829さんのレスがいかりや長介の声で再生されて
盆まわし(ってタイトルだよね?)の曲がかかり
セットチェンジの場面が浮かんだ。。orz
10年前の事務でもワードエクセルは普通に要求されていたと思うけど
パソコンは使えるのにワードが使えない状況が理解できない。
10年前でも普通にエクセルで表作らされたよ。
>>831
夫の職場は昔から一太郎が主流で
夫より年上の人はワードができないらしい。
上司が一太郎しかできずにそうなったみたい。
>>821もそうなのかワープロ世代なのかね。
町内会の書記を受けてくれた年配の男性が、ワープロしか使えないからと、
経費として「リボン代」を請求したことを思い出した。
年度末の収支報告見てイマドキ!ナツカシー!と吹きそうになったw
その男性の作った書類はこれをワープロで?というくらい見事でしたが。

目の前のパソコンに入っててもどう勉強していいか分からないのかな>>830
ワープロもエクセルも習いに行かなくてもマイクロソフトのエクセルとワードの検定のDVD付き問題集買って
簡単に基礎が身に付くし、試験受ければ履歴書にも書けるよ。
問題集一冊買って繰り返し例題やってるだけで一発合格できるよ。
まあ、それでもパートに採用されず、落ち続け、私はしかたなく専業してますが。
義母と感覚が違いすぎて話が合わない@結婚6年目。
自分はもうすぐ30、60代後半の義母だから世代の差だと思っているんだけど。
義母と話す度に「夫婦は常に敵同士!」みたいな設定で話を進める。
妻のつらい立場わかるわ〜wみたいな。
家庭内で妻としてつらかった経験がないので何とも言えない。
うちは共働きで子どももいないし、これといって揉める原因が何一つないんだけど、
「妻の敵は夫!コレ常識!」みたいに鼻息荒く「相談にのるわ!」とか言ってくる。
「昨日もお父さんとやりあっちゃって…」みたいに、しょっちゅう聞くけど、うちにはない。
義母の気持ちはありがたいんだけど…やっぱり対処に困る。

夫はかなりのんびりしてるし、基本自分とは気が合うタイプ。
意見が違う時には議論はするけど喧嘩にはならない。
そういう息子の性格、忘れちゃったわけ?とか思わなくもない。

しばらく話してる(のらりくらり交わしてる)と、
「夫という生き物は横暴で子どもっぽくて…(中略)、女が管理しなければ!」等々
ご高説がはじまるんだけど、その感覚が全くわからない。
これって、昭和の頃の感覚じゃないかと思う。
「亭主元気で留守が良い」みたいなやつ。
いずれにしても、この手の話題を聞きたがる義母は暇なんだろうか?
黙って聞いてれば良いんだろうか?
正直、めんどくさい。
>>835
いやそれ世代の差関係ないよ
この板見てても、別にトメ世代じゃないだろうけど
そんな感覚の人けっこういる感じする
>>835
息子ちゃんと円満夫婦だったら嫉妬に狂うタイプ。
うまくいっていない話をききたくてたまらない
姑の敵は嫁!タイプよりずっとマシじゃまいか。
フンフン黙って聞いてりゃいいと思うよ。
835の義母は旦那とうまくいってないんだろうな
円満でなくても話を聞いているうちに、結局妻であるあなたが悪いのよ、
ムチュコちゃんは悪いないわよプンスカになると思う。
835です。
皆様レスありがとうございます。
そっか、嫁の落ち度を探してたって言う考え方があったw
ちなみに、義母と義父はたしかにいつもケンカ腰です。
義父がマイペースな頑固オヤジなので、義母が食って掛かるケース。

だから、どこん家もこうよ!みたいな確信があるんでしょうね。

そういえば、この板にもやたらと旦那と敵対してるっぽいレスみかけるw
年代じゃないくて、昭和の妻脳なのかも。
今後とも聞き流す方向でいきます。
家の電気回線のことでちょっと工事と言うか
プチ改造したいんで、近所の電器屋に相談に行ってきた。
電器屋と言っても家電量販店とかじゃなくて
むかーしから、家族でやってる小さなお店。
家庭の回線工事のことならそっちの方が得意そうだと思ったので。
すみませーんと店に入ると奥に旦那さん、手前に奥さんがいた。
とりあえず奥さんに今の状態のデジカメ写真を見せながら説明したら
旦那さんがどれどれ、と腰を上げて見に来てくれた。
なのに旦那さんが写真見ようとするのを奥さんが遮って
「ああこれは○○で○○ だ と 思 う か ら ○○ね!
そしたら××で××× な は ず だ か ら !」と
奥さんには電気工事の資格なんかなかろうはずなのに、勝手に喋る。
全部○○ だ と 思 う わ !で喋られてもこっちも困るんだよ。

なので奥さんを無視して旦那さんに、どうですかね?と聞くと
えーとそれは、と喋ろうとするのを遮って奥さんがベラベラベラベラ。
いよいよ頭に来て「奥さんが工事されるんですか?」と聞いてやったら
「ううんアタシじゃないけど!でもきっとそうだって今まで何件も聞いたから!」と。
・・・だから電気工事なんだよ、資格と経験ない人の話なんか
聞きに来たんじゃないんだよ・・・

すっごい太った人で全く人の話を聞かず
「○○さんの家やった時はさぁ!」と勝手に喋る喋る。
枯れ木のように細い旦那さんは終始ああ、と相槌打つだけ。

ダメだコリャ。別の店行こうorz
いくらなんでも体型は関係なかろうw
父と全く性格が合わないので実家にほとんど帰ってなかったんだけど、実は癌になったんだと言われ、久しぶりに帰った。
そこには父と仲のよい親戚も来てたんだけど、なぜか酒盛りに。
父の何が嫌って、とにかく空気読めなくて言っていいことと悪いことの区別が全くついてない。
俺がよいと思うことだから俺は何言っても許されると思っててどんなに咎めても無駄。今回もひどかった。
旦那は肝臓の調子が悪いので、お酒はちょっと…と言ったら、「若いんだから問題ない!壊れるまで飲め!」と強要しようとするし、
最近3人目を産んだ親戚の子の話になって、ニヤニヤしながら「3人も生むなんてなかなかやりますなw」みたいな調子。
実の親から聞かされる下ネタほど嫌なものはないと思ってシカトしてたら、どんどんエスカレートして
「うちもがんばるか!なあお母さん!」と言い出し母は呆れ顔。聞いてないのに「でも男にも更年期ってものがあるからなあ!」
あげくその場にいた親戚は高齢で不妊なのに「お前らも今からがんばれよ!」と言い出した。
「いや、もう無理だよ」と朗らかに親戚は返したのだけど、「俺はお袋が40のときの子だぞ!」とどうでもいいたとえ話をして、
「俺は若いねーちゃんにお願いしちゃおうかな?」とゲラゲラ笑ってた。
私が母と昔の恩人のことで話をしてたら割って入ってきて「あいつな!こないだ見かけたけどひっでえババアになってたぞ!小汚いババア!」
「なんでそんなこと言うの?」と切れたら「汚いもんは汚いんだからしょうがねえだろ!」
終始そんな調子で最悪な時間だった。
父と会ってくれる人はその親戚だけで、友達ゼロ。どうしてそうなったのか考えてみて欲しいもんだけど、
高尚な俺とレベルが合わなかったんだろうとか本気で言ってるからもううんざり。
>>844
お酒が飲めるうちはいいけど、薬を飲みだしたり治療が進むと弱っていくのが早いよ。
騒げるのも今のうちで、娘夫婦と会えて楽しかったんだと思う。
病気になると余計強がって見せるタイプなんじゃないかな。
友達ゼロって思ってても入院してしまうと見舞い客が来たり
意外なところで慕われてたりするもんだ。
慕われているかどうかは分からないけど、
お見舞いって、表現は悪いけど、
見舞う側の付き合いや、
癌だって事だと、最後にもう一度、みたいな部分もあるしね。
病気が噂になって、お見舞い拒否じゃなければ、
よほどの人でない限り、ある程度はお見舞いはあるものでは。
それに、見舞い先で相手に変な事を言う人はあまりいない。
ただ、相性はあるみたいだよね。
見舞われる側は普通に接して欲しかったのに、
気を遣われ過ぎて云々、とか、その逆とかさ。
私は、実母と決定的に相性が悪く、死んでも泣けないし、ほっとする。
介護や看病に煩わされたら嫌だな、と想像している人でなしだ。
自分でも人としてどこか壊れてるなと思う。
>>844さんが、本当はお父様の事をどう思っているかは、
これから分かる事なのでは。
私は一度経験済みで上記の感想。
>>846
メンヘラさん?
隣にインド人が住んでるんだけど
手作り味噌は超美味しいし、苦手だったべったら漬けも手作りをいただいてから大好物になったし
浴衣を教えてもらって生まれ初めて自分で縫えたし私が着物を着る時はいつも着付けてくれる。
ペシカトーレは絶品だし、ブイヤベース作らせたら神業だし、大事にしてる彼女の糠床で漬けた漬物はダンナを悩殺。


しかしこの間「インドのカレー&ナン」が食べたいのですとリクエストしたら(いつもジャワカレーばっかだし)
作ってくれたのだけどナンがこの世のの物とは思えないほどパッサパサ(ウサキ自重)で形も崩れてるし
カレーもなにがなんだかわからないコメントしづらい物体で2人で首を傾げながら食べた。
なんというか「なんで!!!!!」と思う個人的に衝撃の出来事だった。
きっと時々現れる隣にインド人奥様だな
とうとうインドカレーがやってきたのか。
連ドラの最終回みたいな気分だ
ペスカトーレ?
「隣のインド人」って歌あったよね。ヤプーズ
ヤプではないよ
あれパクリだったね
>>852
元はどこ?
高校のキャンプで夜みんなが盛り上がる中眠くなった私は自分のテントに戻ってひとりで寝ていた。
そこに誰かが入ってきたんで
「ん〜?」
と起き上がると同級生の男子。
そいつは
「大丈夫、何もしないから」
と言ってすぐに出て行った。
「ダイジョウブ、ナニモシナイカラ???」
なんのこっちゃと思いながら寝てしまった・・・てのをなぜか最近鮮明に思い出した。
大丈夫じゃないなら何をされたんだ???
としばらく考えてしまったわw
>>854
罰ゲームに負けて
「負けたお前はバツとして女のテントに行って来いよ」と
そそのかされたのかもしれぬ。
貞操や処女を盗みに来たんじゃない、フム
じゃ財布盗まれてないか?
テントだったらありえないと思うけど、
自宅に誰かが侵入したのに、物がなくなっていなければ、
物が増えてる可能性があるよね
盗聴器とか
小6の時の修学旅行で、違うクラスの男子が
夜中間違って私たちの部屋に入り込んで寝てたのを思い出したw
(トイレに起きたらしい)
朝方目覚めてみんな寝ぼけてすぐには把握できなかったけど
男子は慌てて無言で出てったわw
>>852
私も知りたい。
僕にもターバン、巻き方教えて〜〜〜
>>859
考えたら、歌詞が脱力だよね。「隣のインド人 何してるの」
何してるの、ってw
自己解決。佐伯健三作詞で、ハルメンズらしい。
別にパクリじゃなくて、楽曲提供受けたんじゃないかと。
ハルメンズなら、レーダーマンとかもそうだしね。
(す、すごい古い話だなもう)
淋しい印度人でググるのだ。

因みに隣のインド人の作詞は佐伯健三、作曲は比賀江隆男
戸川純がパクったわけではありません。
あ、一歩遅かったか。
へー、レーダーマンかぁ。懐かしいなぁ。
戸川純と言えば玉姫様に電車でGO!に虫の女に…
いろいろ聴いたわ。
佐井好子いいよね
大人になっていろんな元ネタがわかって
化けの皮がはげていく
>>865
その人はじめて名前知ったけど、
戸川純とかヤプーズとかの元ネタ
出してるひとなの?
聞いてどう感じるかは個人差があると思う
私はああ・・・・って思った
そりゃ世界観に似たものを感じただけでは?
元ネタとか化けの皮とか言うほどの例があるの?
聞いて思ったんだからしょうがないじゃない
自分がどう感じるかは自分で聞いてから考えたら?
自分が先に知ったものの方が「元ネタだ」
って言い立てる人っているよね〜 久しぶりに見かけたw
ヲタ怖い
ヲタってことにしたか ハイハイ
これに限らず、あんたみたいな人には常にイライラ
するだけ
ヲタ、それは執拗な敵対心と劣等感と嫉妬心
そして根拠のない優越感に満ちている
ヲタ、現実を見るより幻想を信じる
自分を見るより夢の中の自分を見つめる
ヲタ、変な髪型をしている
レーダーマンも戸川純も佐井好子もわからない
どうしてID:y904VdxP0が執拗に絡んでいるのかもわからない
戸川純大好きだったな。
元気にしてるのだろうか。
今、ニートの兄が実家を出て我が家に居候として来ている。
無職にもかかわらず仕事をしている風を装って母を騙していたり、
母の者を勝手に売ったりして母から「もう同じ屋根の下はイヤ」と言われたので、
一人暮らしをする金も無いので私の家に来た(父は15年ほど前に他界)。

私だって歓迎していたわけじゃない。
どちらかと言えば兄のことは嫌いだが、母を助けるつもりでのこと。
旦那は私以上に親身になってくれている。
まだ来て二日目だけどすでにイヤになってきている…。
自宅の鍵を渡しても平気か悩んだりしてる。

あーーー早く仕事見つかって出てってくんないかなー。
派遣村とか行けよ、と思ってしまうよー。
お金もらえないからうちの出費が増える一方。

母はイヤだイヤだと言う割りに子離れできていなくて、
なんだか母のことも気持ち悪く思えてきた。
兄も信用できる人じゃないし、なんだか生理的に受け付けない。
でも旦那には人でなしと思われそうで言えない…。
来たばかりだし、関東→関西だしお金ないし出て行けとも言えない。

書いたら少しすっきりした。
夕飯は適当カレーだ。
本当は兄に出すご飯さえ惜しいが、そこまで行くと本当に人でなしだと思うのでやめる。
ストレス溜まってハゲそうだ。
>>876
釣り?

いますぐ追い出せばいいでしょ。
母親やあなたが甘やかしてるから「きもちわるい兄」のままなのに何言ってるの?
折角母親が放り出したのにあなたが更にダメにしてどうするの?
あなたの旦那もあなたも自分が良い人だと思ってるようだが、モンぺみたいな人間だよ。
義実家に帰ると義姉の負けてないんだから攻撃にうんざりする。
なんでも張り合ってきて
「家は持ち家」「子供もふたり産んだ」「私は仕事してる」
でアピールがイチイチうるさい。
私は賃貸マンション住まいで、小梨、専業。
親戚が集まっている前で今は自分のことより子供が大事で
仕事をずっとやっていきたいとか、生き甲斐は家族と仕事とか
これ見よがしに言ったりする。
化粧とかおしゃれなんて、二の次だとか。

トメが言うには、弟のうちの旦那の方が義兄に比べて
収入も勤め先もかなり上だから、悔しくてたまらないみたいって
言ってたけど、そんなの結婚する前から知ってただろうし
就職も仕事も旦那の努力があってこそのいまなのに。
嫁レベルで張り合ったって意味ない。
義姉はタワラ似高齢、娘はプチ朝青龍じゃ、
ぐれたくなるのも分かるけど。
>>878
似たもの同士なんだね
>>876
派遣村を見てると本当に身寄りのない病人の行き所が心配になるので
親でも兄弟でも頼れるもんがあるなら行けよ!って思ってしまう。
だからイヤイヤでも受け入れた876は立派だと思った。>>877と反対意見。
禿げるまで我慢することはないけど。
家族の相性は変わらないと思うから
旦那さんとのコミュニケーションがうまくいって更生するといいね。

補足。もちろんずっと引き取れって言ってないよ。
チャンスを与えたのが立派だと思った。駄目なら追い出せばいい。
>878
賢いトメだなあと思う。
既婚女性になってから、唐突にロマンス小説にハマった。
若い頃はワンパターンpgrとか思ってたのに、何故かこれが面白いんだ。
だんだん自分の好みの設定もわかってきて、ネットであらすじ読んで
似たような本ばかり読み漁ってる。

・ヒロインは誇り高いキツめの美女
 最初はヒーローとは別の男性を想いながら、それは報われない。
 ヒーローと政略結婚(あるいは便宜結婚や打算結婚等の愛の無い結婚)
 のつもりだったが、次第に惹かれていく。
・ヒーローはヒトクセ有りそうな権力者(あるいは金持ち)
 最初からヒロインにメロメロで、強引に自分のものにしようとする。
・舞台はできれば現代以外

これが私にとってツボの設定なんだけど、改めて考えてみれば
ほとんど「風と共に去りぬ」なんだよね。
あれはハッピーエンドじゃなかったけどさ。
最初に「風と共に去りぬ」を読んだのは中学生の頃だったから、その頃から
ロマンス好きの素地はできてたわけだw

ハマった訳がわかって安心したと同時に、自分の俗物っぷりに笑えた。
昼ドラの「緋の稜線」もそんな感じのストーリーだったような。
主演してた森下涼子って最近見かけないな。
彼女こそ昼ドラクイーンだと思うんだが。
>>883
小説じゃなく漫画だけど「王家の紋章」とか、この人の描いた漫画はどうだろw
ストーリー的に883の内容をなぞり、複数の男が壮大にやらかしてくれるよw
少女漫画が苦手な自分が笑いながら読めた数少ない作品(未完だと思うけど)。
画さえ耐えられればきっといける。
>>884
なつかしいなーたわしコロッケ
もう7年も前なんだね
887883:2009/01/17(土) 01:18:52 ID:vpagy4Bh0
>>884
「緋の稜線」は観て無いけど、原作者の佐伯かよのの漫画は結構好き。
ついでにその夫の新谷かおるもそれなりに好き。
ということで、読んでみる!thx

>>885
お勧めトン!「王家の紋章」は読んだw
小学校の時に途中まで読んでたけど、ロマンスにハマってから再読。
昔も今も、ヒロインの性格と行動が苦手で、さらわれる度にイライラするw
が、大人になって嬉しい再発見。
アイシスとラガシュがいけるw
>>884
休業してるんだね
もったいない
森下…たわしコロッケの人か!!
森下がたわしコロッケの人だって事をすっかり忘れてた!
「緋の稜線」より、そっちの方がずっと有名だもんね。

真珠夫人はハマったな〜。
仕事から帰ってきて録画したのを見るのが毎日楽しみだった。
私は真珠夫人オンエアしてたあの三ヶ月間
ほぼ毎日リアルタイムで見てた
見ながらCMカットするとビデオテープに5話入るけど
録画だと4話しか入らないからという理由でw
当時オダギリとクウガに出てた葛山信吾が好きだったから初回から録画した
用事や買い物打ち合わせは午前中か放送終わった2時以降に
独身&自由業だったからやれたんだと思う
そして7年後まだ違う俳優で同じ事をやっている自分に気付いた
しかも今度は海外俳優だから出費が桁違いにとんでもない状態orz
真珠婦人見たさに仕事やめたの思い出したw
あれ、そんな前だっけ?
早いねー。
>>883
その定義でいくと大和和紀のヨコハマ物語だ。子供の頃はどっぷり浸かったw
真珠婦人7年も前だったんだ。それもたった3ヶ月だったっけ?
一時よりは減ったけど未だに「アテクシ」は2ちゃんで使われてるよね。
調べてみたら2002年4月1日から6月28日まで放送だって>真珠夫人
>>895
ありがとう。インパクトの大きいドラマでしたね。
この板の酒飲み奥様が「飲酒夫人」スレをはじめたころ
なんだなw うまい酒とつまみが書いてある危険なスレだ
久々に今見たら、現在は「ルネッサ〜ンス」と乾杯してるんだな
調子のいい奥様たちだw
>>893
私もヨコハマ物語にドップリメロメロだった。
マリコ&リュウスケのカップルのほうが好き好きだったわー

私もこの設定好きかもしれん
一部の女のあこがれかなー 財力も包容力もあるカッコイイ強引な男に惚れられて惹かれていくっての。

他にこんな設定のご存知だったらみなさん教えてください。
ロマンス小説を適当に読めばかなりの確率で当たるだろ
出来たら漫画でと思っちゃった。
ロマンス小説は食傷気味で・・・。
かなり沢山読み散らかしたけど、結局一定の作家さんばっかりになってしまう
背景が違っても設定が同じケースが多いからだと思うけど。(作家自身もそれがストライクなんだろう)

つい最近、真珠婦人はTVでヘビロテしてました。

「真珠婦人」と「ピュア・ラブ」はすごくハマったなあ。
陽春さんの画像を集めまくったもんだw
あーもういきあたりばったりで変なブログ読んじゃったよ。
39歳の毒女が日々のことを書いてるんだけど
今してる恋愛は不倫で(自分の姉妹4人のうち
自分ふくめ3人が不倫とか書いてるし親の顔が見たい)
ラブホの話も多いし、しかも彼がスカ●ロもどきを要求してくるとか。
要求されてるだけかと思いきや、実際自分のをからだに塗らry・・・
いやがってるくせに人の好みなんて他人がどうこう言えるもんじゃない、
とか変に認めようとしてたり39にもなってなんなんだろうって話ばかり。
いろいろ読み進めるとやっぱり毒女って幼稚だと思ってしまった。
自分の世界だけで生きてるし。
つーかとにかくスカ●ロを受け入れられるってどれだけアホなのか。
よっぽど今まで男にもてなくて逃したくない一心なんだろうか〜アホアホアホ。
>902
そういうのって、喪男がジェンダー女で妄想書いてるのもあるよ。
前に、学校の先生からセクハラされて…という悩みを綴った女子高生のブログを
心配しながら読んでたら、どんどんセクハラの描写がエスカレートして、
どう見ても男です、本当にあ(ry みたいになって読まなくなった。
904902:2009/01/17(土) 15:09:01 ID:furVwxUi0
>>903
なるほど〜そうだったら良いな。
真にそうであることを祈る。
だって相手の男の奥さんが知ったらかなり悲惨な
男だと思うし。
奥さんが妊娠したけど別れたくないとか出産2ヶ月前に実家に帰らせて
自分たちは海外旅行とか。
女も女で自分が結婚してるとして夫が不倫しても
去る者は追わずで責めないし、そうなる原因を作った責任も自分には
あると思うしとか本当に自己中で恐ろしい女。
いや、これは妄想ブログだよね〜そうじゃないとやってられない。
だってもしかしたら奥さんはこのキジョ板に出入りして幸せにやってるかも
と思うとつらすぎるから。

ジェンダー女の妄想かぁ
昔、服屋でバイトしてた時に女装趣味の男性何人かと話したことがあるんだけど
その人たち独身もいたけど既婚もいて、普段はスーツや普通の男の格好
そしてなにより「女性が大好き」
ホモとはベクトルが違うというか、(まあ下着ドロとかは女好きだよねw)
女性が好きすぎて女性用の物を身につけたいんだって言ってた。
とある40代の会社員は「女性になりきってレズプレイするのが夢」
でも奥さんには打ち明けられずに脳内で補ってると言ってた。
墓まで持ってけよ〜
公園でたまに会う親子でちょこっと話したことある程度だったんだけど
なんか服装も貧乏臭い感じであまりいい暮らししてなさそうだなあと
勝手に思ってた。
でも、以前から見かけてていい家だなあと思ってた家の住人だったことが
判明。人はみかけによらないもんだな。
逆に906さんは、服装は派手だけど貧乏臭い家に住んでいるんだなあ
と思われていないといいね
いじわるだな〜人は見かけによらないって気が付いたんだからいいじゃんか。
質素な服を着ているから豪邸が建ったのだな
これが逆なら切ないなぁ
価値観は人それぞれだと思うな〜
>>906
公園デビューとかいう言葉があるけど、本当に恐い所なんだね
とある集まりの来年の役員決めの日、ひとり欠席した人がいた。
「欠席した場合でも勝手に役決めるけど文句いわないでね」
てのが前提になっているんだが、会長だけ公平にくじ引き、他は早い者勝ちで決めたんだけど
運悪くその人がみんなが避けるちょいと面倒な役になってしまった。
(断じて示し合わせではない)
それを本人に伝えたところ「夫が単身赴任なので引き受けられないから他の役にしてくれ」とのたまったらしい。
だったらなんで役決めの場に来ないんだ????
みんな暇じゃないのに時間割いて集まってるのにさ。
うちの夫は単身赴任じゃないけど介護しなきゃならない親がいる。
みんなわざわざ言わないだけで何かしら事情抱えてるんだよ、自分だけが大変だと思うなよ。
つかそもそもみんなやりたくて役員やるわけじゃねぇっての。
育児板でよくある話だよね。
空気が変わる…せめて子蟻チラで書けよ。>>906>>912
912は必ずしも子供が関係するとは思えないけど。
町内会や自治体でも>>912に出てくるようなの必ずいるよね。
絶対>914で空気が「悪く」なったと思う…
この程度のネタなら育児ネタってほどじゃないと思うけど。

うちの子が何たらかんたらって長文ならともかく。
>>906のほぼそのままのことを面と向かって言われたことある。
同じ人に「同じ人間に生まれたのに、一生ユニクロとかを着ないといけないんだね。」とか。
流したけど今でもムカつく。
何か言い返した方が良かったなーと思ったりするけど、
>>907さん以降からの流れを見ると、やっぱり言い返したら
「そんなことを言われるあなたが悪い」みたいになるんだろうなあと思った。
>>917 それはおまいのせいだなw
流れ読まずにパピコ

HIV検査の採血受けてきた。
8年前、結婚する時旦那と揃って受けたんだけど陰性で
それ以来お互い当然他の人間と性交渉もしとらんし
注射器の回し打ちもしてないしw で、心配することないんだが
去年旦那が大腸の手術で、輸血が必要な手術であり
血液製剤を使った治療もしたので
まさかなー、と思いつつ受けてみた。結果は来週。

前回もだが、この結果出るまでの数日が嫌なもんだよな…
なんか色々考えてしまう。モチツケ私w
>>921
HIVって検査即日に分かるんじゃないの?
そうなの?そういう所もあるんだろうか。
私の行った所は保健所で無料の所だから
予算の関係上もあるんだろうか。
聞きに行くのも予約制なんだよなー、メンドクサ〜
予約する時に名前とか住所とか一切聞かれない匿名性なんだよね。
「という訳で自分だと分かる、アルファベットかイニシャルか
もしくは数字の番号でもいいので今決めてください」と言われるの。

なので普通にイニシャルを言ってみた。
なんか面白い事言えばよかったかしら。
>>923
あーごめん。即日じゃないとこもあるみたい。
ttp://www.hivkensa.com/index.html

うちの地域は即日30分なんだよ。
行政が派手に検査キャンペーンやってる。
それだけHIVが多い地域なのかもしれん。
>>919
906みたいに思ってるだけなのと、本人に面と向かって言うのとでは
雲泥の差があると思う。
人なんて裏では何考えてるかわからんもんさ。
>>919
下2行はちょっと違うな〜と思う。悪いとは思わないよ。
907レスも906個人だけに言うのなら効果はあるけど生憎ここは大勢がいる掲示板なわけで。
売り言葉に買い言葉だよ。
でも私は言い返さない(言い返す気力も能力もないけどw)事が美徳とも思うんだよね。
言われっ放しも嫌だが、言い返すことで相手に遺恨を残すのはもっと嫌。
あなたに言った本人もきっと後で失言した自分を恥ずかしく思ってるかもしれないし
さらっと流したあなたの方がずっと偉いし大人だよ。
そんなお母さんを持ってお子さんは鼻が高いことだろうと羨ましく思う。
ウニクロ連れてきゃよかったんだよ。
私も似たような経験あり。
私がしま○らで服を買うのをバカにした同僚を
じゃあ試しに行ってみなよと連れて行ったら彼女「えっ?何これ?なんでこんなに安いの??」と一気に私よりしま○らーになったw
嘘くさいかもだけど実話。
いまんとこ、かなりビッチな友人でもHIV検査大丈夫だったけど
たまたまパートナーだった人が・・・っていうこともあるから怖いわね。
自分も、昔付き合ってた男性がすごく誠実だと思ってたのに
実は裏でナンパとかしてた人だと知って、少しおびえながら検査受けたら陰性だった。
ほんと、カンベンしてほしいわ。
なんとなく読んでいるブログのうちの二つが、
ともに、その人のスタンスというか、
大げさにいうと、人生との対峙の仕方みたいなものが
非常にさらりとしていて好ましく、私はうつうつクヨクヨしやすいので
読むたびに、気持ちのよい何かをもらっていた。
ここのところ読んでなかったので読むと、たまたま2人ともが
大きな手術をしていて、私ならもうそれはそれは悲嘆にくれて
どうしようもなくなるところだけど、その人たちはそれまでと全く変わらず、
さらりさらりとそのことを記し、生活している。
もちろんブログだから、実際の感情をだいぶ昇華させて
キレイゴト的に書いているところもあるだろうが、
でもそれまでの書き方とかから、どういう人かというのはやっぱりわかるし、
私ならいくら昇華させてもあんなふうには記せない。
あんなふうになりたい。素敵だ。
私も今非常に自分の人生との対峙姿勢で悩んでるので面白く聞かせてもらった。
同じくクヨクヨ鬱々暇があったらネガティヴキャンペーンの人間で我ながら嫌になる。
人生を淡々を過ごしたいなぁ・・・。
子供の同級生のお母さんがきれいでかわいくて素敵だ。
お母さんというよりあれじゃキレイなおねえさんだ。
性格もいい。明るくて気さく。なのになんでシングルマザーなんだ。
私が旦那なら絶対離さないぞ。
この前バッタリ会った時、「いつもかわいいね」と言いそうになってしまった。
焦った。言葉を飲み込んだ。
そんなこと言ったら私完全にセクハラオヤジみたいじゃないかorz
>>931
そういうのは、どうせ子供の担任とデキてるから。
>>929
そのブログに行き着いたのってなに繋がり?
ヒントを教えてくれって言ってるんじゃなくて、
お気ににいれるほどのブログに行き着いたことないなって思って。
>>912
あーそれうちも経験ある。
単身赴任だから家を空けられないとか何とか言った人が中にいたんだけど、
役員メンバーの中に母子家庭だけどすごいキャリアウーマン(死語)で頑張ってる人がいて、
それ女一人じゃ出来ないって言うの?ふざけないで頂戴ってすごい怒っていた
上の子供の時にその役やったから出来るわよでその場が収まった
>>930
私もその人たちのブログを読もうって思うときは、
自分のうつクヨ度が高い時が多いんだよね
今回もそうで、ブログ読みながらその淡々とした風情に号泣しちゃったよ

>>933
たぶん1人は、その手術とは関係ない元々の持病が
私と同じっていうとこからつながりで読んだんだったと思う
もう1人は、リンクのリンクをなんとなくたどってて、
みたいなことだったんじゃないかなあ
適当にさ読んでそれっきりみたいなのがほとんどな中、
第一印象から、あ、なんかいいな、って思う文章だったから
>>935
933です、私も根気よくそんな出会いを探してみよう。
レスありがとう。
>>931
別に言っていいんだよ、そういう事は。
セクハラでも何でもないじゃん。言われた方だって嬉しいよ。
何であなたみたいな人にいい人がいないのか、
世の中の男はどこ見てるんだろうねーとか、言っていいと思う。
次から言っちゃえYO!w
>>937の3行目と4行目は言わない方がいいと思う
これシングルマザーや藻女が言われたくない言葉だと思う
「一言多い」というやつではないかとw
>>938
禿同
>>938にもう一票。
>>937はそれが全然誉め言葉じゃないということに早く気づいてほしい。
「いつもかわいいね」だけで充分嬉しいと思う
それだけだとセクハラオヤジっぽいと思うのなら
「スキンケアいつもどうしてるの?」とか
「どんなコスメ使ってるの?」と付け足してみるとか。
派遣先にも毒女でも可愛い子いる。
30だけど25くらいにしか見えない。
明るいし性格も良いし真面目だし、服装も上品で大企業OLだし
非の打ち所がないんだよね。
でもずっと彼氏いないらしい。実際生活は地味っぽい。
素朴に、なんでだろ?って思う。
個人的にマムガなのかなと思う。
なぜ、毒女やバツイチの人がかわいい事に
理由がないといけないんだろう・・・
とつっこみたがったが

「なぜかわいくもないのにキジョなんだろう」
と思うことがあったwお互い様だったw
若く見える人っていいなあ
やっぱりダイエットとか肌や髪の手入れをがんばってるのかな
あと内面も、いつも明るく笑顔でいるとかって難しいことだと思うけど
そういう人は精神的にも安定していて強いんだろうか
私が年より若く見られてる秘訣
実年齢を隠さずいつも「45歳だよ〜。息子は高2だよ〜」ってはっきり言ってる。
見た目は清潔感を大切にして、無理に若作りはしない。
かといって流行と無縁な無難なファッションもせず、さりげなく取り入れる。
肌も髪も衰えてくるし、ダイエットだって年齢と共に代謝が落ちてるから
なかなか上手くいかないけど、醜いデブにならない様にする。
自分だって若い時はあったんだから、若さを妬まない。
これだけは!っていう趣味なり特技を持つ。
考え方を柔軟にして、自分と反対意見の人の話も受け入れる。
(表立って事を荒立てない)
毎日「今日も楽しかった」って言える様にポジティブに生きる
例え明日の朝、永遠に目が覚めなかったとしても後悔しない様に。
普段はちゃんとした言葉使いでも、打ち解けたらイマドキな言葉も使う。
若い人とのお付き合いも声をかけられたら参加する。
決して「私みたいなおばさんがいてもおもしろくないでしょ」とか言わない。
でも最後までグダグダ居座らない。
勘違い婆キター
夜釣りですかw
いささか綺麗にまとめ過ぎてるけど概ねドウイー>>946
>>946に限らず、若く見られるって人っているけど
相手のお世辞である可能性は、女性なら99%だろうに・・・
もしも年齢を当てなきゃいけない場合
40過ぎかな?→38ですか?
30後半かな?→34?
30かな?→20後半?
年齢をなぜか急にカミングアウトされた場合
40〜45→えー!30代だと思った!
35〜40→お、おなじくらい(33)だと思った!

そんな感じに答えるんだけど、書いてて性悪だなと思ったw
世間的には知らないが・・・
>>950
まるまる同意だ
946っておめでたいな
グダグダ居残らないって言いながらグダグダ自分語り
おばはん必死だなとしか
いきなり出てきてじゃじゃじゃじゃ〜ん。
お呼びじゃありませんよw
>>950
確かに自分もそんな感じで対応してるな。
でも実際に実年齢より老けてみえる人、若くみえる人っているよね。
リアルに驚く時もある。
なんか唐突に今思い出した。
私には兄がいて、その兄が高校生の時
お付き合いしてるらしき女性の親御さんから電話がかかってきて
もんんんんのすごい怒ってた事があるんだよ。
当時まだ小学生のガキンチョだった私が電話出たんだが、その明らかなガキンチョに
何をそんなにってぐらい怒りまくってたんだよな。
怒ってる理由も分からず、とりあえず親にパスしたものの
親も何が理由で怒ってるのか分からない状態。
その後兄に、お前あれは何だ?と聞いてたみたいだが
ガキンチョの私はそれ以上興味なく終わった。どうなったか知らん。

今思う。あれはきっと彼女の家でいたしてたんだなと。
そしてそれを親に見られ、多分兄はつまみ出され
それでも怒りが収まらず電話してきたんだろうと。
そういえばそんな事を言っていたような気がする。

20年以上経って分かった真実。遅いよ私w
いや忘れてたし興味なくて、わざわざ考えなかったからさ。
>>946
>イマドキな言葉

とか言ってる時点でオバサン丸出しw
「45歳です」と言われて「ああやっぱりね」とか「年相応ね」とは
普通言わないよねw
今まで何度も、自称若く見られる人の『若く見られるための秘訣』を聞いたことがあるが
ほとんどそっくりそのまま>>946と同じようなことを言っていた。そして、そのほとんどの人が
40後半が40そこそこに、40そこそこが30半ばに見える程度で、40代が20代に見えたり
する人には、未だかつて出会ったことが無い。正直、若く見えるといっても誤差程度だ。
自分がいつも若く見られる♪と完全に思い込むことで幸せな日々を
送れるかもしれない
今時言葉がんばろう!と思ってて
「朝からハッスルしてパン焼いちゃった〜♪」とか言ってないことを祈る。
40代で20代にみえる人なんて芸能人でもいないんじゃないかな。
>>410
そういう顔も可愛くて性格も良いのに
何故か付き合う男が変なのばっかり、って人たまにいるよね。
自分の知人にもいる。なんでだろ?
親に、虐待までいかなくても欠点ばかりあげつらわれて
他の兄弟を比べられて蔑まれたりして育つと、自己評価が
とんでもなく低くなり、振り向いてくれた、何ていい人なんだ
見たいな感じでクズでも好きになったりする。
あと、心身ともに立派な男性に対しては、こんな私が近づく
なんて失礼だ、などと思って付き合わない
>962
う〜む…考えさせられてしまった。
身内にもしかしてその傾向が?って人間がいる。
そうだとしたら自分もそれに加担していたことになる。
その自己評価の低さって、どうしたら解消できるのかな。
>>963
小さいころに、心に大怪我負ってしまった場合は
多分治らない。どれほど立派な大人になろうとも。
もっと○○じゃないと、とか、ずっと○○な人じゃないと
愛される資格がない、という思い込みなんだよね。
○○には「好成績」とか「美人」とか「品行方正」とかを
あてはめてみて。
親は自分がバカでも病気でも悪事を働いても、
そんなこと関係なしに根本的に愛してくれるはず、
自分は彼らの子どもであると言うだけで愛される資格十分、
というほうの思い込みをするべきだったところを失敗してる。
>963
まずは本人がネガティブ思考だていうことを自覚する必要があるとは思うんだけど、
なんせ刷り込まれちゃってるからね、素人がどうこうできることじゃないはずだよ。
解消=性格を変えろって言ってるようなもんだから。
まあ「その傾向が?」てノリから考えるとさほど深刻じゃないんだろうな。
責任感じてるなら「なんでアンタってそうなの!?」的なことは思っても飲み込んでさりげなく持ち上げる感じのフォロー汁。
>>962
なんかちょっと分かるなあ。
私は親には蔑まれてないけど、学生のときデブスとして扱われてたし
その後もサークルなんかで珍獣扱いだったから
やっぱり男性に対しては引け目感じてしまう。

私ごときにおごってくれたり、褒めてくれただけで「すごくいい人」って思うし
もちろんイケメンなんてはなから妄想も抱かないようにしてる。
かと思えばその反面、私を好きになるような人よりも、私を好きにならない人のほうが高尚な人物のような気がして
ずっと不毛な恋愛を続けてきた。
よく結婚できたなとわれながら思う。
>>966
>>私を好きにならない人のほうが高尚な人物のような気がして
首が折れるほど共感
不毛な恋愛で、ひどい扱い受けて(そういう男を選んでるんだけど)
「私なんて、一生誰からも愛されることはないんだ」って泣いてたけど
それでも安定した恋愛も最終的にはできて結婚できたのは、親からの無償の絶対的な愛があったからかもね。
親からも愛をもらえない場合、もっと傷が深いと思うし、価値観も家庭でそうならゆがんでしまうと思う。

友人のネグレクト(自称)受けたって子は、30過ぎた今でも
自分のことを好きになってくれてる子と付き合っても
これでもか、というくらいひどいことして彼の愛を確かめ、それで相手もがんばるんだけど
最終的に疲れて去っていかれる、という行為を繰り返してる。
で、やっぱり本気で好きになる(向こうはつれない)人に対しては、もちろんそんな行為はできない。
ただ自分のことを彼が振り向いてしまえば、たぶん同じことをすると思う。
あれも治せないんだろうな。
私が一言言っただけで治るもんなら、言ってあげたいんだけど。
>>968
あなたと言う他人のたった一言なんて多分
何の足しにもならないから言わなくていい。
つか、その上から目線の傲慢さにドン引き。
実家の近所に夫婦二人で暮らしている家庭がある。
もうふたりとも80歳すぎくらいかな。
ふたりとも若い時から糖尿病もちとのことで
自治会の役員は不公平がないように順番にまわってくるのに
“病気が理由で”断りつづけてきている。
(もう40年以上w)
それでもダンナさんは会社員として定年まで勤め上げ、
今はふたりで毎日病院へ通う日々。
でも80歳すぎても普通に買い物にいったり暮らしている。
普通の80歳より元気なくらい。
で、うちの親は64歳で死んだ。役員もちゃんとしてた。
なんか、納得いかない。
平均余命より長生きしてるじゃん! 
どこが病気なんだよ!と言ってやりたい。
結局「身体が弱い」アピールした者勝ちなんだなと思った。
DVとか借金持ちとは付き合った事はないけど
私も自己評価が低い人間だから恋愛しても自分で勝手にネガティブになって
「どうせダメだろう」と思ってしまって
振られる前に自分から別れを切り出したりしてた。
でも、未練タラタラだからたまに電話して会ってHしたりしてセフレ状態に。
元彼もどんどん私に偉そうな態度をとるようになった。

自分が卑屈な態度を取るとダメだというのに気付くのに数年かかり
「もう男なんてどうでもいいや〜」って思っていた頃に旦那と知り合った。
旦那は「えっ、男の人ってこんなに優しいの?」と思うくらい
私に対して色々気遣ってくれて嬉しかった。
結婚した今じゃ「口うるさいな〜」と思う時もあるけどw
>964 >965
レスありがとう。
自分がもっと強くて、かばってやれたら違ったのかな、と思うんだ。
例えば、兄が弟を全力で愛するとかでは足りないのだろうか。

>「なんでアンタってそうなの!?」的なことは思っても飲み込んで
>さりげなく持ち上げる感じのフォロー汁。
うん、これから心がけていくね。
本当はごめんと言いたいけど、今更だよなあ。
でも本当にごめんね。代われるものなら代わりたいよ。
(ここでだけ言う)
あ、兄ぃ〜??
奥様は兄
例えば、ダロ
972には兄&弟、もしくは二人の弟がいるんでしょ。
兄二人のセンは薄い希ガス。
ああっ>972です。すみません、
>975さんのおっしゃる通り、兄弟ってのは例えです。
ここ見てるかも知れないので詳細はぼかそうかなと。
あと「代わってやるよ」と申し出ても「やだよ」と言われそうな位
自分もダメダメです。
つまり同じ環境で育ってるので、程度の差こそあれダメージは受けてます。
読み返したら、自分書き込みやな奴っぽかったので補足させて下さい。
>977
つまりあなたも被害者ってことだよね。
てっきり当時は一緒になって攻め立ててたけど時を経て改心されたのかとw
だったら庇えばよかったとか責任感じることはないんでないの?
自分がダメダメならまずは自分だ。
生まれて初めてのパート先の新人の若者に、
素朴な疑問で「メモ取らないんですか?」と聞いてしまった。
その子が普通よりも、物覚えが悪く、
ちゃんと聞いているか分からないからだ。
すると「実際に接客中はメモ見る暇ないですから。実践で覚えます。」
と、一見正論の返答が。
それは物覚えが良くて、
仕事がテキパキ出来る人が言う事だと思うよ、と心の中でつぶやいた。
あの他人に教えてもらって当然みたいな、
自信満々の態度はどこから来るのだろう。
前日に説明した、教えれば小学生でも出来そうな事もやってないし。
最初から、やる気ないんだろうな。
一人シフトになって自分の業務で一杯一杯なのに、
パート3ヶ月目の私に、新人への説明までさせてんじゃねーよ、
と店長とマネージャーにイラついていたが、
こんな人を相手に指導するんじゃ、
店長とマネージャーも疲れるだろうな、と思った。
でも、それとこれとは別だ。
所詮、私も初心者パート。こき使うにも限度がある。
今日とか、その子さえいなければ、暇だったけど。
余計な事を言ってしまって少し後悔。
だけど、あんな子と一緒にシフトに入るのは嫌だ。
向こうも「なんだ、このウザいオバサン」と思った事だろう。
お互い様だ。
早く、夜のシフトに行ってくれ。
>>979
明日からメモとペン持ってきてね、と言えばいいんじゃないの?
私も職場で実習生の指導してるんだけど
着実に実習生との年齢がひらいてきてるので目が点になること多し。
個人差ももちろんあるだろうけど年代差ってのも確実にある。
ついていけないあきれること多し。 指導係りやめたい。

初日にまず流れを説明してたら
「座って聞いてもいいですか?足ダルイんで」って言われた。
私は立って言ってるのに。
去年はこんな子ばっかだった。 今年はどんなのが・・・。
今実家の父から電話があった。
昨日実家に子供と泊まっていて育児疲れの私は軽く父と言い合いに。
その場で謝って私はすっかり忘れていたのだけど。
育児疲れを心配して電話してくれた。

もう60代も後半にさしかかろうとしてる父。
なのに会社の借金返済のために朝早くから仕事をしている。
その姿を見ているだけで切ないのに、さらに母からも愚痴を言われ・・・
休みの日もあんまりゆっくり休めてないんだろうな。
まだ嫁にいかない姉もいるし、心配事はつきないんだろう。

なのに私の育児疲れの心配までしてくれていた。

私が一番苦労かけてる。
何かしてあげたいんだけど、何をしてあげたらいいのかな。
983名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 21:30:35 ID:F9zmUCeOO
旦那側のたくさんいる従兄弟夫婦も、兄弟夫婦にも何年も子供ができず、結婚式からすぐ赤ちゃんができた旦那の弟嫁がかなり優越感をもっていたそうですが…

兄嫁であるわたしが妊娠したら、かなり嫌な顔をされました
これは一時的な感情なんですか?
何もしなくて良いから
苦労かけてるという自覚があるなら
苦労かけなければ良いと思う。

育児疲れは実家に帰らずに癒すとか。
>>981
足ダルイと言われて、どう返したの?
見た目、普通の人から、
予想の範囲を遙かに超える返事が返ってくると、
一瞬、真っ白にならない?
私は、全く返事をしない人に、その理由をたずねたら、
「面倒なんで」と返されたことがある。
面倒って、あーたw

でもまあ、いい年になるまで、そんな態度で通用していたんだと
思うと、あまりに気の毒な気もするな。
新人世代の全員が全員、変ではなく、
想像を絶することをするのは、ほんの一握りな気がする。
どうして、大人になる前に、誰も注意してやらなかったのかワカラン。
この一握りの人たちは、この先、きっと生きづらいと思うんだなー。
次スレ、立ってませんよね?
ちょっと、チャレンジしてきます。
たてました。

スレたてるまでも無いが沢山言いたい〜第31章〜
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232627988/l50
>>984
ありがと。
そうだよね・・・。
なるべく笑顔でいよう。
>>985
奥様乙です!素早くてカッコイイ!

そうなのよね・・・頭が真っ白になってしまって・・・。
ムンクの叫びのようになってたと思うんです。

全員が全員ではないと思いますが「今年は不作だなぁ」と思うハズレ年があるのも確か。
そう思うこと自体が「今の若いもんは」に自分がなってきてるの?イヤイヤこれはたまたま一握りのー
と葛藤してます。 いつかどこかで目が覚めてほしいですけど・・・。
うちはパラ毒四十路女性が
「私、学生にも話できるし世話できる姉御肌。頼られるカッコいい〜」と
言っている。その割に実務に関してはある意味彼女はバイトより始末が悪い。

私の性格は真逆で、自分と家族の事以外無関心。
自分さえ快適にしのげ(何でもこなせる勉強、地盤作りに5年費やした)
直で火の粉が掛かってこない限り
後進を育てる意思もお店を良くしようとする考えもまるでない。
この前、仲間うちで集まった折り、同僚のミスを注意せず放置しておいたら
人でなし扱いされたww言ったら波風たつやん。それもわずらわしい鬱陶しい。
他人と関わりたくないヒキ体質なのに、接客業・・・・
なんだかな〜疑問に感じながら今の仕事を続けている。

ていうか!常連のタメ口してくるお客がはっきりいって馴れ馴れしくて未だに苦手。
私の接客って多分ニコニコしながら「慇懃無礼」なんだろうな。

991名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 23:29:49 ID:YyJ0ZrqSO
>990
夜釣りですか?
釣りじゃないなら始末の悪さはその四十路女よりあなたのが上だつーのを知っておきましょうねw
四十路女がやってるのはミス、あなたがやってるのは仕事の妨害。
どっちも迷惑だけどタチが悪いのは後者。
でも接客業でのミスって別に仕事の妨害とまではいかないんじゃ?
ミスした本人が一番いけないわけだ。
>>990タソみたいなのが接客業合ってると思うな。漂々としてるしw
人間関係に熱くなりすぎるのは良くないのよ。
>>992
なんか痛いおばさんだな。中2病みたいだ。
文章もあちこち変だし。
>>991
他に影響のない個人的なミスだから放置してたとも取れるけどなぁ。
だって自分にしわ寄せがくるミスなら放置しないでしょう?
受注のミスなら対接客には関係ないね。逆に鬼の首をとったかのように
ネチネチ一々うるさく言って来る奴に比べたら穏便。

うちの個人プレイする方、言ってもわからないから無駄だと
周囲が誰も注意しないパターンよw
人間そんなになったらおしまいね!
そんなことよりみんな!
>>987さんに乙をするのだ!


>>987


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~


>>987
乙です。

>>990
>>992
ずっと家に引きこもっているのが吉。
998968:2009/01/23(金) 05:01:04 ID:PlRKF0u60
>>969
分かってるよ。
もちろん言うつもりなんてないよ。
言葉足らずで誤解させてしまったけど、もし他人が一言言えば治るもんならいいのに・・・ってことで
私が変えてあげられるなんて思ってない。




>>983は知恵袋のミスチルさん
>>990は京都人の嫌なところだけ吸い取った大阪人ぽい
1000979:2009/01/23(金) 06:16:16 ID:76qL26ZC0
メモ云々は、私が店長かマネージャー、
又は個人指名の指導者だったら言っていたと思います。
単に2日連続シフトが同じで、
教えて、と言われたことを説明しただけなので、
そこまでの義務は無いと判断してます。
「メモした方がいいですか?」って聞かれてたら、
アドバイスの仕方もあるけど、
本人にその気が無いのに、何か言っても無駄なだけ。
元々雇う側も、他の誰かが業務をこなしてくれれば、
後は居るだけでいい、って感じの職場だし。
そう、私も全くやる気は失せているのでした。
こんな子の指導係になったら大変だろうな、
将来の就職先の人「乙」です。
もう、直接関わる事な無いだろうな。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。