■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■40言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■39言目

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195878504/

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
2可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:51:18 ID:4o1wN0FN0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
3可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:54:32 ID:F7Yi/Uq/0
ttp://kaijuuken.com/

>1乙

うち、アパート住まいでベランダに洗濯機を置いてるので
防水パンなんて縁のない生活をしていたのだけど今見積もりを
見たら防水パンがついてる。掃除がしにくい、とのレスを
よく見るのだけどこれってどうだろう?

防水パン自体を使ったことないのでこのフラットタイプって
防水パンを使ったことある方から見てどうですか?
4可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:57:18 ID:BvwHQ0qL0
>>1
乙です感謝


関連スレ

家を購入して後悔している奥様☆38軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1196411526/

次スレは980を踏んだ方お願いします
5可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:10:56 ID:eL5KLiRcO
洗濯パン、ドラム用の大きいサイズあるよ。
縦型なら標準サイズで大抵いけるはず。
うちはつけるのが当たり前だと思っていたから
つけたけど確かに今まで漏れたことはない。
保険だよね。
6可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:12:35 ID:X+XS9Snk0
前スレ>986です
最近はついていないんですね、安心しました
確かに今住んでいる賃貸の防水パン、
洗濯機を全く動かせないほどキチキチにはまっているので
奥のほうホコリがすごいです
水漏れしないように対策します
ありがとうございました
7可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:16:36 ID:pM3WNeBV0
次スレが立ってない、誘導が終わってない時点では
スレを絶対に埋めないで下さい
今後は気をつけて下さい
8可愛い奥様:2007/12/25(火) 02:06:10 ID:9dUreSY10
煙草について 書いたものです。
両隣の換気扇の場所は建築前に確認していたのですが、奥様の話ですと
「壁紙と家の空気が汚れるから外で吸ってもらう」というお返事でした。
そう言われるとそれ以上は言えませんでした。
煙草を吸われる方は換気対策をした方がという意味で書きました。
(片方のお宅はは高校生の息子さんなんです。。)


9可愛い奥様:2007/12/25(火) 04:19:24 ID:X51K0K3sO
洗濯パン、確かに無い方が掃除し易いなあ。
うちも見積もりに上がってた。断ろうかな。
10可愛い奥様:2007/12/25(火) 07:37:07 ID:IkzT6DHk0
うちは洗濯機用にキャスターの付いた枠がついてた。
掃除するときに便利だよ。
11可愛い奥様:2007/12/25(火) 07:48:41 ID:r3whTIjt0
>8
その換気対策の為に外で吸ってるんだと思う
12可愛い奥様:2007/12/25(火) 08:07:54 ID:1hxuqR3k0
>>1
おつ!

洗濯の防水パン、うちも付いていない。
前の賃貸のときもついていなかったな。
確かに最近は客の希望がない限りほとんどつけないらしいよ。
13可愛い奥様:2007/12/25(火) 08:43:53 ID:16m1C9SJ0
スレ違い気味だけど、現在の空気清浄機では煙草の煙に含まれる有害物質の9割以上は素通りする。
これはメーカーも認めている。
14可愛い奥様:2007/12/25(火) 08:53:08 ID:HStMml0I0
防水パン、私も無しにしようかな。
昔は二層式で水漏れも多少あったそうだから
必須だったみたいだけど、今は全自動だし水漏れは
ほとんど無いみたいだね。

確かに埃がすごいよ。キャスターいいですね!つけたい。
ホムセンで売ってるのかな。

洗濯機2階に設置ですが大丈夫だよね?
15可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:05:56 ID:IkzT6DHk0
うち、2階リビングで洗濯機も2階なんだけど、これといった問題はないよ。
排水ホースと配水管の間にあるフィルターを時々お掃除するくらい。
キャスター付きの台はこんな感じのものです。
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXH-526/
16可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:12:57 ID:lQcIHxg60
まじですか。
うち当たり前のようにつけちゃったよ。
一応大きさだけはドラムにも対応できるものをという打ち合わせはあったけど
つけないという選択肢はなかった。
なくても大丈夫なら、というかここ読む限りむしろデメリットしかないorzなら
HMもそう提案してくれればよかったのにー。
17可愛い奥様:2007/12/25(火) 10:15:35 ID:6ZSwDSAg0
>>16
いやいや、メリットは「万が一の水漏れ対策」ですよ。
どなたかも書いていらっしゃるように「保険」なので。
うちは買ったばかりの洗濯機が水漏れしたので、
洗濯機パンのお陰で脱衣所水浸しは免れたよ。
10数万するうちにしては高い洗濯機だったんだけどね。
埃は余り気にならないからいいや。
18スレ違いかもだけど:2007/12/25(火) 11:58:43 ID:WCAt9OlX0
>>8>>13
それじゃあ、やっぱり普通の住宅街を選んだ事自体がそもそもの
間違いだと思うな。
綺麗な空気が必要な病気持ちの家族がいるなら、
どうして周囲に家の建っていない田舎の土地を選ばなかったのかな。
赤の他人に期待するなんて自分勝手な意見だなぁ〜と思った。
吸う場所が>>8の家とは正反対でも、風で流れて来るかもしれないし、
室内に喫煙所設けても、換気扇で外に排出されるだけ。


てか、本当にどうして煙草の販売やめないのかな。
百害あって一利無し、なのに。
せめて、税金ガッポリかけて一箱1000円以上にすれば
かなり喫煙者は減ると思うんだけどね。
JTの広告もわざとらしいんだよなー。
そんな広告流すくらいなら売るなよ、て話。
19可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:06:21 ID:WCAt9OlX0
防水パンはメーカーとか設置場所によって違うのかも。
うちの実家はパナ(建て替えて10年目くらい)だけど、防水パンついている。
設置場所は2階。

うち自身は積○ハウスだけど、1階に設置する場合は防水パンは付けないのが
普通だといわれた。2階以上だと付けるらしい。
防水パン付いていないのを見て、うちの親は「絶対におかしい。知らないよー水漏れしても」
とか言ってたな。

ちなみに、入居して半年して気付いたんだけど、実際水漏れがあった。
洗濯機は引越し業者が設置してくれたんだけど、
床の排水穴とパイプを繋ぐ金具をキチンと閉めていなかったらしい。。。
少しずつだけだったけど、半年間も水漏れしていたのかと思うと
引越し業者に殺意が沸く。自分にも腹が立つ。木造なのに・・・・・。
20可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:19:20 ID:KrKYyJEO0
産まれてから今までたぶん6件くらいに住んだけど、防水パンがついてたのは
今住んでる公営団地のみ。これが防水パンか、と感心した。
以前一人で住んでたアパートで配水管がしょっちゅう凍って(北海道です)
真冬に洗濯の水何度も床にあふれた事あった。
ヤカンのお湯少しずつ入れて溶かすのむなしかったなあ〜。
21可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:29:09 ID:/cN1dEKm0
窓のことで奥様方にご質問です。

引き違い窓はやっぱりださいのでしょうか。
うちは田舎でまわりは田畑で虫が多くて
何日も何回も考えても縦すべり出し窓や横滑りだしまどのような
網戸が内側についていて、窓の開け閉めのときに虫が入ってくる
可能性がある窓に抵抗があるのですが、

営業マンも主人も引き違いは安っぽくてカコ悪いといいます。
ここで見た「気密性」については大きくは変わらないというHMの説明でした。

朝はまだしも、夏場の夕方以降、風を通したくて、ちょっと窓を開け閉めしたいときに
虫が入ってくるのが嫌でたまらないのです。

とりあえずその理由でリビングに予定していたフルオープンになる掃きだしは
泣き落として引き違いにしてもらいましたが、他にも外観的に縦すべりが
多く使われていて、自分の中でどう納得していいのかわかりません。

メリットデメリット、さんざん既出だとおもいますが、何かありましたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
どちらにするにしても、ちゃんと心を決めたいと思います。
22可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:43:55 ID:eL5KLiRcO
>>21
おしゃれではないがダサいとまでは思わないなあ。
上げ下げ窓は選択肢にない?

うちも蚊が多いところなので考えたよ。
手軽さで言うとひきちがいがいいもんね。
滑り出しでも手元でクルクルと回す取っ手であけるものは
網戸を開ける必要がないと思う。
23可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:48:21 ID:mrhTCNCW0
>>8
他所の出したものが来るのはタバコの煙だけじゃない。
料理の煙や匂い薬品その他色々あるよ。
でもお互い様ってことで仕方がない。
いやなら相手に望むんじゃなく、自分で自衛しなよ。
あなたの家に空気清浄機をつけることをお勧めする。
24可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:53:35 ID:ho3W/UzK0
>>23
>>13
お互い様とか自衛しろっていう人は、おそらく喫煙者。
そもそも煙を自分の家から出すなと言いたい。
25可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:58:50 ID:l7yxjAp7O
言えるならそう近所の人に言えばいいじゃん。〉煙を家の外に出すな
結局は言えなくて2ちゃんでだけ威勢のいいこと言ってるんなら現実問題として自衛しか手がない。
26可愛い奥様:2007/12/25(火) 15:04:40 ID:WCAt9OlX0
>>25同感。愚痴るだけなら姉妹スレで。
27可愛い奥様:2007/12/25(火) 15:10:39 ID:ySstqssi0
うちは大通りの前に建ってるけど
排気ガスを他所へ出せって言えないもんなぁ
28可愛い奥様:2007/12/25(火) 15:13:02 ID:tL4sKy190
>>24
他人に求めるより、自分で防いだ方が手っ取り早いじゃないかな?
自分も相手にほかのことで全く迷惑をかけていないとは言い切れないしね。
匂い煙だけの問題じゃなくてね。
まずは自分で自衛して、それでも手に負えない場合は、よそ様にお願いするじゃ
だめなのかな?
29可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:07:08 ID:pCkwN7/w0
>>8
>「壁紙と家の空気が汚れるから外で吸ってもらう」というお返事でした。
ていうか、これ常識だけど?
ホタル族がいる家って別に換気扇がないから家で吸わない訳じゃないよ
新築の家を汚したくないから、外に追い出されているってのが現状。

新築=ダンナはベランダor庭でタバコ

割とこれが定番になってると思うけど。
新築の家が密集してる地域に引っ越すつもりなら
これ位予想できたと思うけどなあ。
うちは計7棟の新築分譲地の一区画だけど
半数以上の家の前で、ご主人がスパスパしてますよ(ちなみにうちも)

逆に、夏バーベキューの煙がやってきたり
花火や色々と近所である。
家が密集したところで生活するってそういう事だから
お互い様である程度大目にみないといけないよ。
3021:2007/12/25(火) 16:24:17 ID:/cN1dEKm0
>>22さん ありがとん。
レスいただいたので、さっそくググル&メーカー(トステム)に問い合わせたところ
「オペーレータータイプ」だとハンドルでぐるぐるまわしてあけられ
網戸を操作しなくてすむようです。
こちらで検討してみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
31可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:29:08 ID:HzMYHfw30
>3です。

防水パンを使った事ないし見たことないので
フラットのイメージが湧くかた助言あったら
お願いします。
32可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:38:11 ID:p5OCqNXj0
自分ちが汚れるのが嫌だから煙を外にまき散らすって
ジコチュウ以外の何ものでもないな。
三国人みたいだ。

あと、狭い庭でバーベキューや花火は非常識。
33可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:44:48 ID:okNYXzZG0
>>32
ハゲド。

>「壁紙と家の空気が汚れるから外で吸ってもらう」というお返事でした。
ていうか、これ常識だけど?

これを常識と言うなら、せめて窓を開ける時期は「今から吸います」と
一言言いに行くのも常識じゃない?
34可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:16:11 ID:LETl14Z7O
風水ネタとかと一緒で荒れるだけだから、タバコ問題は止めて欲しい。

嫌煙派が出てきてるし、いつものパターンじゃない?
35可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:20:44 ID:ZM9Wch9v0
後悔スレの方なら構わないんじゃないかな
36可愛い奥様:2007/12/25(火) 18:01:25 ID:bDWBnlpMO
>32
こういう人は勉強にしても応用力が無いんだろうなぁ。
一例というのが分からんのだろな。
子供・ペットや音楽等の騒音から路駐から景観から、ご近所問題なんて山ほどあるのに、
自分ちだけは例外で万事完璧で、何もご近所に迷惑かけてないとでも思っているのかな。
他人に何かを期待しても無駄だから自衛した方が早いという
皆さんからのアドバイスなのに理解出来ないのね。
愚痴りたいだけならスレ違い。
37可愛い奥様:2007/12/25(火) 18:55:41 ID:0SZ1czcJ0
>>35-36
ハゲド
近所の住人の質や立地で愚痴ってもあっちならスレ違いじゃないからね。

>子供・ペットや音楽等の騒音から路駐から景観から、ご近所問題なんて山ほどある

匂いもだし、ペットに限らず鳥(ハト?)も病気に関係あったような
このスレ的にはあれこれ防御できる家作りのコツがあればいいね
38可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:25:46 ID:1hxuqR3k0
>>21
ダサいとは全然思わないけど、輸入住宅風なのに引き違いだと「惜しい」って
気持ちにはなってしまうかも。
それ以外は別にいいような気がするw

営業マンはそういうけど気密は引き違いはやっぱり落ちますよ。
39可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:43:15 ID:ozpMu1IP0
>>15
この類の商品、ちょっと前に購入を検討したことあるんだけど、
洗濯機の脱水の時の振動はどんなものでしょうか?
亀ぎみで申し訳ないですが、良かったら教えてください。
40可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:47:17 ID:3AjpfDbw0
>>21
縦すべりは機密も見た目もいいかもしれないけど
風が強いとバターン!!!と閉まるのが欠点かな。
あと、なんとなく引き違いの方が
火事の時に逃げやすいような気がしたので
子供部屋は引き違い窓にした。なんとなくね。
41可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:47:30 ID:ZM9Wch9v0
>>39
うち、それと同じの使ってるけど
ストッパーとめてても、大物洗いなどで振動が大きくなりやすい時は
微妙に台ごと滑って動く・・・
良い点は、下が空いてるのでモップなどでマメに掃除できること
動かして掃除は、してないw
あと、防水パンのようにサイズが固定されてないので
洗濯機買い換えても使えるのがいい
42可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:50:20 ID:ZM9Wch9v0
>>21
ダサいかどうかは、使い方次第だと思うので一概に言えないけど
引き違い窓で気密が劣るのは、理屈はわからないけど肌が感じる
部屋中にスウィング窓しかない部屋より、引き違い窓がある部屋の方が
寒いし、空調の効き悪いし、外の音も入ってくるから
43可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:50:26 ID:IeJ08d9e0
花火と違って喫煙は毎日だから困る。
隣の旦那の喫煙コーナーがうちの洗濯物干し場の目の前orz
クサイったらない
44可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:53:57 ID:ZM9Wch9v0
>>43
こちらで思う存分おっしゃって〜

家を購入して後悔している奥様☆38軒目

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1196411526/
45可愛い奥様:2007/12/25(火) 22:11:46 ID:FCmRx4Mp0
>>44
ハゲド

そうそう!煙ネタはいつもの様に荒れホーダイになるから控えめに…ネ
ウチは非喫煙だけど、私が煙ならぬ音に関して超過敏。
家立てる際にとにかく近所の子供とか、ピアノ引き奥たちの騒音を
どうしようって、このスレで相談したらやっぱり自衛案最強!って
意見もらって激しく納得した。
特に、楽器や隣の子の走りまわるドンドン音は、音を出してるおうちが
対策を練ってくれるのが一番防げるのだが、そうそう他所様を宛てには
出来ない。
なんで、居室はトリプルガラス+シャッター、寝室や書斎は二重サッシ+シャッター
で建築した。(二重サッシ、結構凄いw)
>>8さん、理不尽だと思うかも知れないけど(うちも思った、金掛かるからね)
精神的に、楽になるよ。
ちなみに私の弟、子供の頃ひどい喘息もちで母と弟だけ、
葉山に一年移り住んでやっと直った。(隣で煙草吸われてもヘーキなまでに)
排気ガスが、身近なトコロでは多分一番の元凶なので、
そこそこ都会なら、完治はちょっと長引くかもです。
もう家建てちゃったのなら、転地療養は?割と手っ取り早いよ。
大きなお世話だったら、ごめんね。
46可愛い奥様:2007/12/25(火) 22:22:04 ID:ozpMu1IP0
>>41
洗濯機を交換しても使えるのは魅力的ですね。
建築中なのですぐには購入しませんが、新居で埃や髪の毛が気になるようなら
購入したいと思います。レビューありがとうございました。
4721:2007/12/25(火) 22:43:55 ID:/cN1dEKm0
引き違い窓と縦滑り出し窓の件、追加レストンクスです。

気密その他、少しでもいろんな情報が聞けてうれしかったです。
それに書き込み読んで、ちょっとだけ気持ちが楽になった。
ホントにありがとう。
48可愛い奥様:2007/12/25(火) 22:51:10 ID:0SZ1czcJ0
>>45
ナイス スレピッタリ
49可愛い奥様:2007/12/26(水) 00:30:56 ID:pXNB4NLw0
いよいよ明日というか今日、新居へ引越しです。
ほんとに引越しできるんだろうか・・・というぐらいぐちゃぐちゃですが(;・∀・)
今からパソコンの電源を落として梱包します。
次は新居から「家を建てた奥様」として来ますのでよろしくです(´▽`*)
50可愛い奥様:2007/12/26(水) 01:00:19 ID:W26/80nSO
まもなく私も引越します
挨拶まわりって何件くらい行くべきなんでしょう?
どうしたものか迷ってます
51可愛い奥様:2007/12/26(水) 01:04:40 ID:01q+Wi150
>>50
立地はどんな感じ?
着工時の挨拶は、何軒まわられました?
52可愛い奥様:2007/12/26(水) 01:26:11 ID:2oparaGH0
>>49
おめでとう!
2ヵ月後、無事に私も後に続けますように…
…いや、なんとしてでも続かなくては(`・ω・´)
53可愛い奥様:2007/12/26(水) 03:46:52 ID:CYcF5tap0
ご意見聞かせてください。

HMで家を建てます。
基礎工事が始まったばかりなんですが、先日担当さんより、
ご近所さんから作業についてクレームがついたと連絡が入りました。

クレームの内容は何点か合って、中には言われて当然と思う点もありましたが、
「タバコを吸いながら作業している」「挨拶をしない」とも言われたそうです。
くわえタバコは私も正直イヤンですが、それは自分の家だからで、
よその家でそうやって作業していても、別に文句は言わないと思います。
挨拶に至っては…作業中に近所の人が通りかかったらにこやかに挨拶しなきゃ
いけないのか激しく疑問です。

クレーム主と交渉した結果、HM側が職人を替える(別の業者にする)ことで決着したそうです。
その間うちの基礎工事は当然ストップ。1週間ほど工程が遅れることになりました。
ただでさえ遅れがちなのにorz
神経質な人なんでしょうか、こんな人がご近所に住んでいるなんて、
家が建つ前から胃が痛くなる気分です。
こういうことってよくあるのですか?
54可愛い奥様:2007/12/26(水) 07:15:33 ID:dhKzxAg/O
>50
昔から『向こう三軒両隣』という言葉があります。
少なくともこの八軒だけは外さなければ、一般的常識からは逸脱しないでしょう。
55可愛い奥様:2007/12/26(水) 07:30:19 ID:GOUeApVg0
>>53
うちもご近所さんからクレームありました。
(現在 内装工事中)
道を挟んでいるお宅とは仲良くできても
敷地を接していると元々難しいものかと。
工事の一部は すさまじくうるさいものですし。

もう、落ち度少なく事を進めて
住み始めたら道路掃除でもしながら暮らして
あっさり挨拶は欠かさず
あとは スペシャルレベルの困ったさんでない限り
くよくよ考えない。思考回路から切って捨てる。
56可愛い奥様:2007/12/26(水) 07:42:08 ID:xeL+vUcs0
>>53
たばこを吸いながらの作業はうちの工務店では禁止でした。
たばこを吸うときは車内でというのがマニュアルになっていました。
現実には休憩中は屋外で吸っていましたけれども、少なくとも作業中の喫煙というのはあり得ないと思います。

工期の遅れについてはしっかりクレーム入れておいた方がいいですよ。
施主には関係ないことですし。
あとは工務店に隣近所へのフォローをしっかりさせておくことでしょうね。
こういうときに施主が出ていくといいことないからというのがうちのHMの方針でした。
57可愛い奥様:2007/12/26(水) 07:59:12 ID:rH6fr4xk0
>>53
どれぐらい近所のお宅ですか?
着工前に挨拶に伺った方ですか?
隣の家くらいで毎日隣で作業しているような感じなら、もしかしたら
「顔合わせてるのに何故挨拶しないの?」って思う人もいるかも(私は挨拶迷惑ですけど)
タバコは、不始末で家事の元にもなりますし
夜間留守になる現場では、気になる近所の方もいるかもしれません
中には言われて当然という点もあったのなら、そちらがメインの苦情で
ついでに「こんなこともあったんだから!」と言われたのかもしれません
挨拶はウ〜ン・・と思いますけどw
タバコに関しては、近所の人が代わりに言ってくれて助かったわ〜くらいに思って
まだ基礎工事だと先は長いので、胃を痛めない様に頑張って!
参考までに、うちは上棟までは遅れましたが、結局引き渡し予定の半月前には工事完了してました
検査や手直しなどがあってもいいよう充分に工期を見積もるみたいです
埋め戻しの際に吸殻がポロポロ出てきて後でムッとくることも、これでなくなったでしょう
58可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:06:14 ID:hgZPRah10
うちは完成は9月頭ですよ〜と言われてたのに完成10月末だったよ!
余裕を持って引越し時期決めたのに全然、ギリギリもいいとこだった。
59可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:23:22 ID:WadDZR1v0
>>53
大手HMなら、敷地内禁煙、休憩時間以外禁煙なのはもはや常識。

あと、建替えを想定している人はベタ基礎にしてはダメ。
続きはネットで。
60可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:27:26 ID:tu2LcuYn0
>>53
着工前に、施主とHMとで挨拶周りした?
別に物で心を買うわけじゃないけど、何か受け取ったら
先に迷惑料を受け取ったようなものだから些細なことではクレームつけないのが普通。
ちゃんと挨拶をしたのにいちいち難癖をつけてくるような人は無視していいと思う。
61可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:31:09 ID:WadDZR1v0
>>60
>何か受け取ったら
>先に迷惑料を受け取ったようなものだから些細なことではクレームつけないのが普通。
この考え方は普通だと思えない私ガイル。
62可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:42:23 ID:thLMTzis0
うちの向かいの家が、つい先日引っ越してきたんだけど
着工前挨拶はHMからも施主からも無かったから、やっぱり多少は心証が悪かった
それで引越しの際にも結局挨拶がなくて、こうなると決定的に、気分が悪い
揉める気も苛める気も無視する気も無く、今後必要とあれば普通に近所づきあいするけど
悪い印象は消えないと思う
当初は夜7時ごろまで工事していたけど、年内入居を目指していたのか
今月はずっと夜遅くまで工事していて、煩い作業は夜にはしてなかったので
実害での迷惑は一切無かったんだけど、挨拶無しから引き摺ってる悪い印象のために
「さすがに挨拶の無いHMは常識ないよね」と夫婦でよく話してたよ
あんまり好意的に見れない
63可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:42:58 ID:1PUv3amb0
>>53
くわえタバコしながらの作業に関しては、よそさまの家でも
私なら文句言うかもしれないなぁ。
燻ってるタバコを、ポイとその辺に捨てられる可能性だってあるし
資材に火がつけば、自分の家に及ぶかもしれない。
64可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:08:51 ID:2AJvK0u50
会社の真ん前に家を建てたHMが挨拶に来なくて社長が怒ってたことならある。
というのも、前の道が狭くて工事車両が止まっていたら、そこを通る車は
会社の敷地をまたいで通ることになる。それまで、社長は「昼間に空くスペースを
駐車場に使えばいいのにな」と好意的だったけど、挨拶がないことによって怒り爆発。
それを聞いた施主が菓子折りを持って謝りに来たけど、怒ってるのはHMに対してだと伝えたのに、
HMはただの1度も何も言って来なかった。その後にこの板にスレが立ったりと
あのHMは悪い印象しかない。
65可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:17:03 ID:2vz+cATE0
うちの周りも今建築中の家が何軒かあるんだけど、
挨拶してくるHMと挨拶してこないHMがあった。
やっぱり着工前に挨拶にきた人の印象は良い。
でも来なくてもそんなに気にならない。
HMによって違うんだろうな〜、ぐらいにしか思わないし。
でもHMの印象=引っ越してくる人の印象にはならないかなぁ。
HMと引っ越してくる人は全く別物だと思ってるから。

66可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:25:05 ID:9G/8oNu70
家が建築中の家の構造について
近所の住人からHMに問い合わせの電話があったらしい。
HMは「別にクレームではなく、純粋に質問だったみたいですよ」と言ってたけど、
普通他人の家についてHMにまで単なる質問なんかしないよね。
どうみても何か言いたいんだと思う(日当たりが悪くなるとか)
なんか手厳しそうな御近所さんで怖い。
ちなみにもちろん着工前の挨拶済みです。
67可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:29:57 ID:8sC7QsYE0
>>66
建ぺい率違反とか斜線規制無視とか、
違法建築を平気でやる業者もいるからねぇ。
68可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:35:10 ID:thLMTzis0
実家の話だけど、掘り込み車庫と土留めの工事方法について
隣の家の工事業者に質問したことがある
うちに土圧がかなりかかりそうで心配だったので・・・
69可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:40:50 ID:thLMTzis0
>>67
そうそう、結局隣も違法建築だった
業者に聞いた時にはごまかされ、建ってからあらためて隣の家の人に聞いて
調べてもらったらわかったんだけど、建った後だし手直しにも限度があって
不安を抱えつつ、うちが外構やりかえるまで我慢することにした
それまで何事も無くもってくれればいいんだけど・・・
70可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:48:44 ID:h1O7Lkg10
うちは建前の時、ちょっと離れてる家のおばさんに「名前が書いてないけど、
誰の家?ちゃんと書いといてくれないと」と言われた。施主や施工業者などが
書いてあるプレートも貼ってあったんだけどね。聞くと同じ町内みたいだから、
頭を下げたけど、何か言いたい人なんだろうなと思った。
71可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:51:50 ID:Biv5MdbIO
うちが3階建で隣が平家なんだけど、完成後にうちの屋根ぐらいまでのテレビアンテナがびよーんと隣の屋根に…
マジ申し訳ない…
うちに請求きてないけど、HM負担だろうか?
72可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:53:16 ID:5DAd69mxO
>>53

うちも上棟した翌週に4m道路隔てた向かいの家からクレーム来たそうです。
大工さんが直接「五時半以降は工事しないでくれ」と言われたそうです。
会社に苦情を言う人は多いようなのですが、大工さんも直接言われたのは初めてだと、おっしゃってました。

翌朝、監督さんがお詫びに伺ったようなのですが、すべての工事を五時までしかしないようにしてます。
冬だし暗くなるの早いから、しょうがないかな〜と思いますが、夏だったらちょっと…って感じちゃうかも。

当然、着工前に我が家も監督さんも挨拶してます。
そのときはにこやかな感じだったんですけどね〜

たぶん神経質なんだろうと思いますが今後のおつきあい不安になります。
73可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:27:49 ID:mQseoYXXO
うちは土地の分筆時も工事開始時も工事終わってからも手土産持って挨拶に行ったし
住んでからも静かに暮らしているつもり(洗濯物も室内だし)なので落ち度はないと思うのだが



住んでから2ヵ月、回覧板が一回もこねー!
隣が町会長さんなのに。
い、言いづらい…
74可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:36:57 ID:thLMTzis0
>>73
回覧板は、存在してるの?
うちの自治会は、回覧板ないよ
存在してるのに来ないのは、回すルートの組み込みミスかも
気にせず聞いてみればいいと思うけど
聞きにくいなら、会費の徴収の時にでも聞けないかな?回覧板ないんですかって。

そういえば賃貸に住んでた時は、回覧板回ってこなかったなぁ
自治会費は銀行引き落としになってたし。
75可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:42:51 ID:XjL0x2AA0
町内会に加入しないと回覧板は回ってこないと思う。
ちゃんと入っていて回ってこないのなら元からないんだろうねえ。
うちのほうでは区報なんかはシルバー人材のおじさんたちがポストに
個別で配達して回ってるよ。
7673:2007/12/26(水) 12:49:01 ID:mQseoYXXO
同じ市町村内引っ越しで、前の賃貸の時は一週間に一回程度の頻度で
回ってきていました。

どうでもいいと言えばいいけど後々困るよね?
77可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:57:13 ID:XAV9FLwFO
どこのHMかいちいちチェックしてなかったけど、うちの近所で建築ラッシュがあった時に
夜中の0時過ぎてもガンガンうるさく作業してる家があって、私も当時新生児の娘も
全然ゆっくり寝られない状態だった
近所のじいさんが「何時だと思ってるんだ!」と怒鳴り込んだら23時くらいまでに
なったけど、あれは地獄だったな…
78可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:58:49 ID:thLMTzis0
>>76
同じ市町村でも、自治会も全く同じところに属しているの?
79可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:18:57 ID:Vj6s1YX+0
>>77 夜中にうるさく作業するなんてかなり非常識なHMだね
内装なら分かるけど、大きな音が出る作業を夜中やるなんて
施主に「突貫でお願いします」とか言われたのかな
注意されても23時までやるなんて    最悪
80可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:42:03 ID:Q7zLT59m0
以前うちの工事のときにHMに対して
「うちの主人は夜の仕事だが工事の音がうるさくて眠れない 
昼間に工事をするな なんとかしろ!」と苦情をいれた人がいた
営業が手土産もって詫びに行き 結局午前中だけ工事をするということで
納得してもらった もちろん工期はのびのび
事前の挨拶してたけど・・・ 言う人は言うのよね
そこの家はそういう人っていう目で見るようになりました
81可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:54:44 ID:thLMTzis0
>結局午前中だけ工事をするということで

えー!酷い話だ、お気の毒
そんな言いがかりつける隣人迷惑だね・・・
82可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:59:58 ID:GdURPwGQ0
>>77
それは酷いですね…
夜に掃除機かけるのにもちょっと気を遣ってるのに
(実際外には全く聞こえないが、アパートのクセでついつい)
もう過ぎたことなので仕方がないが、それくらいだと警察呼ばれても当然のことだと思うよ。
本当にお気の毒様です。
83可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:14:58 ID:XAV9FLwFO
>>79>>82
それまで田んぼだった区画を埋め立てて、20件くらいが一斉に家を建ててたんで
「周りも建設中で人は住んでないし、うるさくしても平気だろう」と思ったのかも?
でもうちや近所のじいさんちはその元田んぼに面して建っていたんで、実際には
騒音丸聞こえでした
HMもてんでバラバラだったから、苦情電話かけようにも暗くてどの家からの
騒音かパッと見わからなかったし、直接怒鳴り込むしかなかった
昼間はそれこそ騒音×20って感じでものすごかったです
84可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:22:31 ID:GdURPwGQ0
>>83さんの近所に
>>80さんの近所
>「うちの主人は夜の仕事だが工事の音がうるさくて眠れない 
>昼間に工事をするな なんとかしろ!」と苦情をいれた人がいた
の人が住んでたらよかったですね
片っ端からHM突き止めて大人しくさせてくれたかもw
85可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:39:20 ID:Q7zLT59m0
>>84
80です
その苦情を入れた人は 夜の仕事に行くのに
大型バイク(マフラー改造済みで 超うるさい)でブルンブルンしていたので
やっぱりうるさかったと思います
自分の出している騒音は無問題 でひとんちの工事の音には厳しい人です
86可愛い奥様:2007/12/26(水) 16:21:53 ID:vb559PX70
土地だけ取りあえず決めた。
1社に見積もりお願いしていたのだけど旦那が予算関係で却下。
これから色々見て決めるって旦那は言うんだけどさ・・・
土地の受け渡し期限が3月末。
これから先がどうなるか判らなくて不安・・・

以下愚痴。
仕事仕事で殆ど私に営業と接触させといてだめ出しばかり。
営業と話してたって2言目には「御主人はなんて言ってますか?」
私の意見とか気持ちって無駄なだけじゃない。
これから何社ともこんなことが繰り返されると思うとうんざり。
無職無収入の私には何の権限もないのも承知だし
家造りってそういうものなのかも知れないけど
今日だけはなかなか立ち直れない。゚(゚´Д`゚)゚。
87可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:23:48 ID:L4JP5iFi0
着工前の挨拶についてなのですが、
建て売りで来月から着工予定です。建て売りでも着工前の挨拶は
伺った方がよいでしょうか!?
私の親は「建て売りだから、引越し前の挨拶だけでよい」と
言うのですが…。皆様の話を聞いていたら、非常に心配になってきました。



88可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:25:45 ID:R+jzGGE70
>>87
工事の看板に施主として記載されるのなら行った方が良い。
89可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:32:22 ID:L4JP5iFi0
>>88さん、ありがとうございました!
さっそくHMに確認してみようと思います。
うちが建つと、北側の家がほとんど日が当たらなくなるので
ただでさえ印象が悪いような気がして心配です。
90可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:36:18 ID:xlNMwcWL0
>>87
迷ったなら行っておいた方がいい
行って後悔することはないと思うけど
行かずに後悔するのは避けたほうがいい
91可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:39:07 ID:R+jzGGE70
>>89
>うちが建つと、北側の家がほとんど日が当たらなくなるので
斜線規制はちゃんと守っているよね?
92可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:39:32 ID:L4JP5iFi0
>>90さん、ありがとうございます。
確かに、裏の家の心境を思うと行っておいた方がいいですよね…。
93可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:44:19 ID:L4JP5iFi0
>>91さん
北側斜線の屋根は規定?よりか天井を低くして
なるべく裏の家に日が当たるように配慮してくれたようです。
土地が狭く家と家が密集している地域です。
94可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:50:52 ID:R+jzGGE70
>>91
>うちが建つと、北側の家がほとんど日が当たらなくなるので

>北側斜線の屋根は規定?よりか天井を低くして
>なるべく裏の家に日が当たるように配慮してくれたようです。

なんか矛盾している気がするんだけど…
建売り専門業者はいかがわしいところが少なくないから気をつけましょう。
95可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:58:45 ID:L4JP5iFi0
>>94さん
裏の家はほとんど庭がなく、うちも土地が狭いので
家と家が近くなってどうしても日当たりが悪くなってしまいます。

96可愛い奥様:2007/12/26(水) 17:59:02 ID:GdURPwGQ0
でもまあ、北側の御宅も、南側に家が建つという前提で建てられてるだろうし
その辺は仕方ないかもね。
といっても、角が立たないように、挨拶に行っとくべきかも。
ちなみにうちは北側で、後から建てたほうなので
お互い気まずさは特にないけど。
97可愛い奥様:2007/12/26(水) 18:18:56 ID:L4JP5iFi0
>>96さん
ありがとうございます。
皆様のご意見も聞いて、挨拶に伺う決心がつきました。
角が立ってしまった後で、あの時挨拶に行っておけばよかった〜…に
ならないようにしたいと思います。
98可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:06:44 ID:9Mu1FQ/MO
>>86
大丈夫ですか?
うちは仕事仕事で打ち合わせは私にほとんど任されていたので立場はちと違いますが
疲れますよね。
ましてやダメ出しばかり、営業はご主人は?ばかりでは
報われないですよ。

86さんは気を遣って愚痴を直接吐き出せない優しい人なのかな。
短いようで長い家造り、自分の気持ちをご主人に
伝えることも大切ですよ。
9953:2007/12/26(水) 21:56:24 ID:CYcF5tap0
>53です。皆さん短時間にたくさんレスありがとうございました。
疑問を覚えた自分の感覚がずれているわけではないみたいでホッとしています。

クレーム主はお隣で、敷地を接してます。
うちは更地で、お隣は建売で同時期に買って、先方は既に住んでいます。
着工前に、HMさんとうちとで手土産持ってご挨拶には伺っています。
その時は奥さんだけしかお会いできませんでしたが、感じ良さ気な人でした。

建築現場のすぐ隣に住んでいると、騒音なり人や車の出入りなり、
いろいろと気になるところもあるんでしょうね。
タバコと挨拶は>57さんの書かれたように、ついでに口から出たのかもしれませんね。
タバコについては火事も怖いですし、吸い殻ぽろぽろも嫌ですから、
確かに代わりに言ってもらえて良かったのかも。
業者を替えることで一段落したのですし、いろいろ気に病むのは止めて、
こちらも挨拶を欠かさず無難な近所づきあいを心がけます。

願わくば、引越しが子供の入園式に間に合いますように。
(じゃないと毎日車で片道40分の送迎にorz)
では名無しに戻ります。
100可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:05:15 ID:R+jzGGE70
>>99
くわえ煙草で作業するHMってどこ?
101可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:08:19 ID:HcuiTsTn0
そういえば、お向かいの家の建築中に、大工さんたちが食べたお弁当の
残骸(使い捨て容器とか割り箸とかビニールとか)が、風でうちの駐車場に
ばらまかれたみたいになっていて、ちょっと腹が立ったことがあったなあ。
故意ではなく不注意によるものとわかっていても・・。
102可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:11:50 ID:0VsHntLqO
近所の建て売り建築現場で、職人のタバコの火が可燃性塗料か薬品に引火して、火事になった事がありました。あっという間に燃え広がったみたいです。まだ木材はむき出しでしたし、周りには可燃材料がたくさんありましたから。
103可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:31:32 ID:rb52AMYo0
うちの現場の大工というか棟梁がくわえ煙草で作業してたよorz
話しかけると、近くの下地の床で煙草を揉み消し、鉛筆で
下地の床に図を書いてくれ説明してくれた。
腕の立つ棟梁なんだそうだが・・・。
もちろん吸い殻もたくさん落ちていて、嫌だった。
わざと大きな灰皿を用意して現場に置いたけど
あまり効果はなかった。
104可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:33:02 ID:xlNMwcWL0
それ嫌過ぎる・・・
105可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:04:27 ID:ReVBSwV50
>>103
そんなずさんな性格なのに腕が立つの?
下地だからOKで、表にでるものは丁寧にあつかってるのかなぁ。
建った家は結果どうでしたか?
「さすが棟梁!」という会心の作だったら、私は我慢できるな。
106可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:06:23 ID:2oparaGH0
> 近くの下地の床で煙草を揉み消し、
これは絶対イヤすぎだけど
> 鉛筆で下地の床に図を書いてくれ
これは全然オッケーだなあ。
107可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:26:23 ID:xlNMwcWL0
なんか、扱いの軽さが見える気がするのよ
こっちは人生賭けて!くらいの勢いで家を持ったわけで
部材一つとっても、丁寧に扱って欲しい
灰が落ちるだけでも不愉快・・・
営業や監督だったら、どれだけヘビースモーカーでも
現場で吸うなんて考えられないでしょう
108可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:29:44 ID:rb52AMYo0
>>105
上棟式の日に若者に混じって一人の年寄りがいたのよ。
その日は人手がいるから手伝いにきた大工さんだと思っていたら
工務店の社長に
「あの人が棟梁で、若い大工さんにもいろいろ教えてくれるベテランです。」
と言われてひっくり返りそうだった。
それで、気をつけて見ていたらくわえ煙草で仕事してた。ハハハ

社長が言うだけでそうでもないんじゃないかと半信半疑でいたら、
違う建設会社に勤める大工さんに
「あの棟梁さんだったら、いい家が出来ますよ。
仕上がったら是非見せて欲しいです。」
と言われてまたびっくり。
どう見てもおおざっぱな態度なので、若い頃は腕立ちの大工さんだったが
(で、昔の名声だけが残ってて社長や他社の大工に一目を置かれてる?)
歳を取って手を抜くことを覚えたか、ごまかしを覚えたんじゃないかと
思う仕事ぶりだったです。
109可愛い奥様:2007/12/27(木) 00:18:54 ID:i8qb6DsX0
なんで年寄りが棟梁だとひっくり返りそうになるのかよく分からん。
110可愛い奥様:2007/12/27(木) 00:32:08 ID:FyBVM7g9O
>108
で、実際出来てみてどうですか?
111可愛い奥様:2007/12/27(木) 01:34:44 ID:xfb+U3/c0
>108に出てくる棟梁って有閑倶楽部に出てくるじっちゃんみたいだ。
清司郎の武術の師匠のじっちゃんw
112可愛い奥様:2007/12/27(木) 07:06:18 ID:kQ92Ffc70
>108です。
年寄りの棟梁は73歳だったです。
プレカットできた材料を組み立てながら
「ちょくちょく間違ってるのがあるなぁ。」
と事も無げに棟梁が他の大工さんと話しているのを聞いてしまい
慌てて図面と照らし合わせました。
長い経験で適当に直す技術を持っていると信じたいですが、
部屋の角を補強する突っ張りみたいなのが(名前失念)
2本入ってなかったorz
工務店の社長に言ったら、後付け出来ない場所だったのか
いつのまにか違うところに付けてありました。

失敗しました、間違っていましたとは顧客には教えないものだろうけど
始まったばかりの工事で、人柄も分からないし、遠慮もあるし
怒らせて見えないところで手を抜かれるのも嫌だったので
休憩時間にお茶を出しながら、猛チェックしていました。

仕上がりは一応大丈夫だと思いたいです。
113可愛い奥様:2007/12/27(木) 11:22:30 ID:ePKiUrya0
>>112
構造材が抜けてると見た目わからないよね…
場所が違うと問題があることも。

そもそもくわえたばこで仕事を容認するところが問題。
灰が落ちて火事になるってこともあるし。

不安を感じたら、図面を持って(実際どこが抜けていたのか、今どこに入ってるのか)
ちょっとでも建築に詳しい人(自分は持ってるだけの2級建築士ですが、それでも図面見たらちょっとわかりそう)
に、相談してみるといいよ。
114可愛い奥様:2007/12/27(木) 13:29:47 ID:yXf3jZmO0
> 部屋の角を補強する突っ張りみたいなの

火打ち梁?
115可愛い奥様:2007/12/27(木) 14:29:37 ID:QlJn2bP90
>>114
そうです。火打ちです。
これくらいだったら図面を見ると分かったから。

腕は立つ(立った)のかも知れないけど、掃除をせずに
どんどん床を張ってしまったり、床下の断熱材の発泡スチロールが
スカスカでも平気で次の行程に進もうとしてたり・・・。
与えられた仕事をこなしてるだけのようだった。

社長に言うと、当然大工さんにお小言が届き、今度は
現場で施主と大工さんとの間に気まずい空気が流れました。orz
116可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:11:39 ID:ePKiUrya0
>>115
ええーーー?火打ち張り抜いたらマズいよ
そして別の場所に付けても意味がない。

ついでに仕事ってのは、掃除や安全管理含めて「仕事」っていうんだよ
知ってる大工さんは、みんな腕はもちろん、掃除や挨拶、色々なこともちゃんと出来ている。
何かひとつくらいいいところを見つけたい気持ちはわかるけど
そんな仕事で「腕が立つ」なんて言えないよ。

>社長に言うと、当然大工さんにお小言が届き、今度は
>現場で施主と大工さんとの間に気まずい空気が流れました。orz
その社長、お客さんのことを考えてほしいね。
客から苦情が入ったら、場合によっては業者を変えたり今後の仕事の付き合いも考えたりするもん。
そんな大工の言いなりになっていたら、いい仕事もしてもらえないよ…

・火打ち張りが入るべきところに入ってない
・断熱材が正しく入っていないのも
・掃除しない状態で床を張る

上記が本当だったら「欠陥住宅」と言ってもいいような物件かと。
数年経って何かが起きたら手遅れだし、どこぞやに相談してもいいかも。
また、>>115さんが見てないところで実はちゃんとやっていた、だったら
不安も拭えるしね。
何にせよ、一度専門家に相談してもいいと思います。後悔のないように。

117可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:12:39 ID:ePKiUrya0
火打ち梁でしたね。誤字スマソ
118可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:28:25 ID:ePKiUrya0
ちなみに
直接誰かに頼むのに抵抗があるなら
http://www4.ocn.ne.jp/~ns-archi/
こういうところにメールとかで>>115の内容などを相談してもいいと思うよ
「それなら大丈夫です」ってなる場合もあるし。
119可愛い奥様:2007/12/27(木) 21:16:44 ID:eYKgcnDt0
ずーっとずーっと探していた地域に、空き地を作っている工事を発見ーっ!
駅からも近いし、日当たりもいいし、環境も抜群!
急いで、懇親の不動産屋に問い合わせたところ、4区画で売り出しているうち、
すでに3区画は売約済み。1つだけギリギリ残っていた超ラッキー状態。
これはサンタさんからのクリスマスプレゼントかも! と浮かれながら
詳しい話を聞いて驚きました。

緑道         ←この図の白い四角のところだけ空いていたんだけど、
___         なんと残り3区画は、全員親戚関係らしい。     
              両親と、長男夫婦、次男夫婦の3世帯で住むとのこと。
■ □|隣家     ものすごく気に入っている場所だけど、
■ ■|        そんな中に、赤の他人の我が家だけ割り込むのは
___          やっぱりなんか気づかいしそうですよね。
東道路         それともいい人たちとだった、うまくやっていけるかしら。
             マンション住まいのため、戸建てのお付き合いが
わからなくて悩んでいます。
120可愛い奥様:2007/12/27(木) 21:21:15 ID:2JKc3m6U0
3世帯で住もうなんて発想からして
理解の範囲を超えてる人たちって感じ。
各家をいったりきたりしたり、
家の中から窓開けて「ねーねー」なんて大声で会話したりなんて
嫌な想像ばかりしてしまうよw
なんだか精神的に疲れそうじゃないか?
121可愛い奥様:2007/12/27(木) 21:25:54 ID:Kh3dRndP0
>>119
家族でもめたりした日にゃ、巻き添え食いそう…
っていうか、そういう条件だったら不動産屋が残りもその家族にって言うことで
3区画分として売り出したりしないのかな?

私だったらパスかな?
122可愛い奥様:2007/12/27(木) 21:32:36 ID:1gfd1EmE0
>>119
せっかくの理想の土地だけど、それはなんとも微妙ですね。

世帯同士で行き来するのに、反対側の道路に回らずに地続きで移動するのでは?
だから、普通ならそんなところ通路として使わないだろうってところを
隣人たちが行き来することになりそう。

リビングの掃き出し窓から行き来する隣人たちの姿が見える。
台所の窓からも・お風呂の窓からも…
なんてことになったら、もうイヤーーー!ってなりそう。
123可愛い奥様:2007/12/27(木) 21:36:29 ID:J3bws4U30
>>119
3家族合同でBBQとかやりそうね。
そこの家の子供たちも4区画全て自分らの庭だと
勘違いしそう。
その他の親戚の出入りも多そうだね。
124122:2007/12/27(木) 21:36:42 ID:1gfd1EmE0
それに、小さいお孫さんたちがいたら、
3区画の中を走り回るってこともあるかも???
お嫁さんどうしは遠慮がちに行き来したとしても、
子供はお構いなしだろうし。

いろいろ考えると、私もパスするなぁ…
125可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:01:09 ID:eYKgcnDt0
>119です。いろいろとご意見ありがとございました。
やはり猛反対ですよね。
ていうか、私自身、119の書き込みを読みかえして「やめとけ!」と思ったもの。
おかげで冷静になれました。
まだまだ未練を引きずりそうですが、「明日にでも契約しよう」と浮かれている旦那を
説き伏せる方向でいきたいと思います。
126可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:05:36 ID:pKUMnt630
そのうち長男奥とか次男奥が後悔スレに来るような気がするw
うまくいくというより3軒の間に微妙な空気が流れる予感。
>119さんが周囲の雰囲気が気になるタイプならやめた方がよさそう。
自分は最後の1軒が旗竿かどうかの方が気になるな。
127可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:29:59 ID:5rtpgiPw0
日当たりとか、駅が近いとかよりも近所の人によって住み心地が
大きく変わるだろうね。うちは日当たりがいいけど、近所は年配の人ばかりで
口うるさそうな人が多い。家が完成するのは楽しみだけど、近所づきあいを
考えるとちょっと憂鬱。
128可愛い奥様:2007/12/27(木) 23:23:56 ID:Oyjav1fd0
豚切りすみません。
各部屋のテレビのアンテナ(コンセント?)のことなのですが
HMのプランで4箇所になってたので6箇所(1階3箇所、2階3箇所)にして欲しいと
頼んだところ、分配器を4箇所用から6箇所用にするのに多少の追加料金が発生することと
分配を増やすとテレビをつないでなくても映りが悪くなりがち、ということをいわれました。
追加料金はいいのですが、主人が映りが悪くなるのはいやなので
2階のこども部屋2箇所を減らして当初の4箇所でいいといいます。

いまどきは各部屋にテレビのアンテナは普通かと思ってたのですが
分配を増やして映りが悪い、という奥様いらっしゃいますか?
129可愛い奥様:2007/12/27(木) 23:35:29 ID:VW62pGH+0
初めて聞いた。
うちはLAN回線とTVアンテナのセット、各部屋に付けまくりだ。
全部で8箇所はあるかな。
130可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:24:47 ID:qv04H+OT0
うちもです、LAN&TV接続部。
個人部屋全てと居間、客室(と言えるのか〜なミニ和室)に。
トイレにも欲しかったけど
さすがにやめました。
131可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:53:39 ID:Nq3T8s490
テレビアンテナのこと。
HMから小屋裏に設置できる地デジ用をすすめられました。
家の場所はローカル民放3局、NHK総合・教育の地デジは既に視聴可能です。
BS、CSは見たくなったらその時点でバルコニーあたりに後付でいいのでは?とのこと。

小屋裏に設置だと美観はいいし、風雨にさらされないので傷まない、設置料金も安いと利点を
あげられました。
中部地方太平洋沿岸で、台風直撃はたまにある程度ですが、冬の季節風が強いので
屋根上にアンテナ設置だと全国平均よりは丈夫につけるのが常識(HM談)という状況です。

で、さっき気が付いたこと。
VHFが見られなくなっても今と同じ局数をカバーしているものの、今使っている
VHSビデオでは録画ができないということですよね?

家族の生活時間帯からゴールデンタイムのドラマの留守録は必須なのですが
これだと地デジチューナーがあるビデオを買わないといけないのかな。
今時だとHDDレコーダーですよね。
また本体以外の出費が増えるのかorz
132可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:58:29 ID:MF+6PX7+0
>>131
血で痔が映るテレビを盛っているのならVHSビデオで留守六は化膿。
133可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:16:05 ID:W/7moHmw0
>132
字面が痛すぎwww
134可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:20:19 ID:movChKnd0
むしろVHSからHDDなりDVDなりへ切り替える良いチャンスと捉えるべき
最近の器機は利便性が違う
135可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:31:26 ID:Nq3T8s490
他を一回りしてきたら、即レスありがとです。

>134のレスの通りポジティブシンキングが大事ですね。
引っ越し前後は物入りですが、なんとか予算に組み込まなくちゃ。

>132
ちょっと安心した。
とりあえずVHSでしのいで、機種選定、価格調査充分にして
デジタル化に臨みますわ。
136可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:41:36 ID:CMbb/0//0
>>131
小屋裏に設置出来るアンテナってあるんですねー、いいこと聞きました。
ちなみにどんなタイプのものかも聞かせて頂けると嬉しいです。
137可愛い奥様:2007/12/28(金) 10:05:26 ID:YiRnEK9QO
ケーブルがスッキリしてて凄く満足。
この町は市内との間に山を隔てていて、町中がケーブル加入必須なんだけど、
電柱あっても美観的に凄くいい。
案外、電柱を地中に埋めるより、屋根上のアンテナなくした方が美しいかも。
138可愛い奥様:2007/12/28(金) 12:53:51 ID:CMbb/0//0
ケーブルも考えたけど、月6000円と高いので断念気味…
旦那実家が町中ケーブル加入で月500円程度。
そのくらいだったら絶対ケーブルを選択するのに…orz
139可愛い奥様:2007/12/28(金) 12:58:51 ID:p8De8P7s0
ケーブル6000円ってずいぶん高いね。
ケーブル会社によっても違うけど
一番安いコースで3000円ぐらいからありそうなのに。

ちなみにもし光回線ひくならスカパー!光でも地デジ見られるよ。
140可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:16:56 ID:CMbb/0//0
>>139
それが調べていてスカパー光を見つけて、これだ!と喜んで対応地域を調べたところ、
スカパー光も地域外…orz

というわけで、アンテナを目立たなく設置する方法しかないかと…。
141可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:32:57 ID:rY/zVHI90
関西地区限定だと思うけど
関電のEO光で、TV+ネット+電話(基本料金ゼロ)で8千円くらい

>>140
地域外だったら仕方ないですね。
フレッツ光はどうでしょうか?
うちのEOエリアは比較的最近。
フレッツ光もかなりすごい勢いで地域増やしてるから
問い合わせてみるといいかもよ。
新築される頃通ってるかもしれないし。
142可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:37:13 ID:7yWSTLWC0
>>141
フレッツ光でテレビを観ることが出来るのかい?
143可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:39:48 ID:p8De8P7s0
>>142
それがスカパー!光だよ
144可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:47:05 ID:7yWSTLWC0
>>141
何とんちんなんなことを言っているんだ?
145可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:57:33 ID:rY/zVHI90
ごめんなさい
フレッツのTVはスカパーなんですね
無知なのに失礼致しました。

どっちみち、エリアは結構増えているので
問い合わせてみてもいいかもよ
EOの時も、ネットで確認したらダメでしたけど
電話で聞いたら、自分の引っ越す頃には開通できると言われて
今現在快適に使っております
146可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:05:13 ID:7yWSTLWC0
ケーブルってテレビを買い足す場合、料金は加算されるのかい?
147可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:12:02 ID:rY/zVHI90
>>146
会社によって違うかもしれませんが、とりあえず利用しているEOの場合

地上波のみだったら通常のTVと同様、アンテナ口に差し込むだけで視聴できます
BSやCSなどの有料の場合、それぞれに機器が必要になりますので
それぞれに基本料金がかかってきます。

うちはリビングのみBSやCS視聴
他の部屋は地上波のみになってます。
148可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:16:06 ID:FNy1G8Wf0
J:COMだけど同じ感じ。
映画とか音楽チャンネルをみるにはテレビ1台につきセットトップボックスが1台必要。
セットトップボックス2台目からは割引は一応あるけどね。
うちにテレビは3つあるけど、ボックスは1台なので居間のテレビでしか
専門チャンネルは見られない。
149可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:18:54 ID:7yWSTLWC0
無料のBSデジタルは視聴不可なのかな?
150可愛い奥様:2007/12/29(土) 07:27:12 ID:9IR7z7FBO
スカパー!光の見れる地域なんてごく一部しかないから勧められてもなあ…
151可愛い奥様:2007/12/29(土) 07:52:01 ID:69iA7kgC0
>86
遅レスだけど
そういう状態ならばHMじゃなく絶対、設計事務所を進めるけどなあ。
ただ時間が・・・着工が3月末までならなんとかなるかも

気のあった設計事務所探すのも一苦労なんだけど、あせってもいいこと無いよ。
やみくもにHMと話してもねえ。打ち合わせも疲れるし・・・
極端、土地を捨てる覚悟も必要だよ。
152可愛い奥様:2007/12/29(土) 09:43:08 ID:3vJS1/7J0
>96>151
レスどうもです。86です。
>96さんのレスを読んでから旦那に色々意見を言いました。
結局見積もり頼んでいたところと契約しました。
まあ折り合い付かなければ契約破棄するって旦那は言ってますが・・・
一歩前進しました。
とりあえず年末年始は明るく過ごせそうです。
153可愛い奥様:2007/12/29(土) 09:43:50 ID:3vJS1/7J0
ああ済みません
>98さんでした。
154可愛い奥様:2007/12/29(土) 16:50:09 ID:PYrp2rPTO
今日はカキコミ少ないね。

みんな大掃除かな。

そう言う我が家も、2月の引っ越しを控え、例年の大掃除以上に色んな物を捨ててる!
155可愛い奥様:2007/12/30(日) 00:01:54 ID:7/zhHxeG0
>>154
春に完成予定なので、引っ越す時に掃除すると思ったら大掃除をする気に
なれないでいるw 

まだ、水周りの物が決まってないし、悩みに悩みまくってる。
156可愛い奥様:2007/12/30(日) 00:53:29 ID:Dm6szF950
うちは今住んでいるマンションを3月末に買い手に渡して、新居に入居する予定。
友だちには「もうちょっとしか住まないんだから、掃除は簡単でいいよね〜」と言われたけど
できるだけキレイにして渡してあげたいと思う。
今まで掃除しなかったとこまで掃除してる。
157可愛い奥様:2007/12/30(日) 09:00:41 ID:Bbs22Iu/0
家は>155と同じく。
2月末に引っ越し予定で今は賃貸なので引っ越しの時に荷物だしてからの方が掃除しやすいし〜とw

この年末年始は壁紙決めて、洗面・トイレのCF決めて、引っ越しと同時に持ち込む家具を
いろいろ考える。
それと掃除以前のいらないものの処分だな。
引っ越し料金かけていらないもの持っていくのはやだもんね。
158可愛い奥様:2007/12/30(日) 09:05:22 ID:R7GZ4Gbo0
>>154
私も!
物が捨てられないタチで、今の家は2年前に来たんだけどガラクタいっぱい持ってきちゃって。
次は生涯最後の引越しだと思うと物を捨てる機会はこれが最後かも…w
昨日も期限の切れたカタログいっぱい出てきたorz
159可愛い奥様:2007/12/30(日) 11:02:40 ID:YaRTEdFF0
引越し当日や前後は忙しくて大変だから、春くらいならこの年末に大掃除しといた方が楽だよ。
うちもそれでえらい目にあったw
160可愛い奥様:2007/12/30(日) 11:13:18 ID:Bbs22Iu/0
そうなの?
>157だけど、引っ越し先が来るまで3分、子どもの学区内という距離なので
引っ越しして荷物運び出してから今の賃貸の掃除すればいいと思ったんだけど
ダメかなぁ?
161可愛い奥様:2007/12/30(日) 11:28:43 ID:bgkTHfyB0
>>160
うちもそうするよ〜@来年3月頭引渡し予定

車で20分掛かるけど、子供の幼稚園からは3分なので(引越し先に合わせて入園させた)
どうせ平日は毎日通うし、引渡しのあと1ヶ月くらいは調査に入ってもらったり
自分で運べる荷物運んだりして、そのあと引越し、今の家の片付けってやろうかな、と思ってる。
162可愛い奥様:2007/12/30(日) 11:46:08 ID:1YdJVMcL0
元住居のガラクタ量にも寄る。うちは処分する方が多くて大変だった…。
子供が小さいうちの引越しを2度したけど、比較にならないほど大変だった…。
163可愛い奥様:2007/12/30(日) 18:47:59 ID:m3xE5nTW0
私も来春引っ越す予定ですが・・・今かなり憂鬱です。
と、いうのも二世帯同居で上下別タイプなんですが
寝室がかなり近くなるかもしれない。
当初はかなり離れてたとこに親の寝室がくるはずだったのに
確認ミスがあってトメのみ真下になるかも。
ウトは当初予定してた部屋に寝るけどトメ空気読めよ!って思った。

確かに和室はそこにしかないけど・・・真上に私たち息子夫婦が
いるって本人も嫌じゃないのかな。
子梨だけど作る気なくすよ・・・。
二世帯住宅だからある程度は仕方がないんだけどさ。
あんまりだよ。
164163:2007/12/30(日) 18:51:52 ID:m3xE5nTW0
連投してスマソ。
今さらグズグズ言ってる自分にも腹が立ってます。
昨日電話で確認できたのに忘れてて・・・。
今ネガティブ思考になってるから何考えても
マイナスばかり・・・。
遠いとこに寝てくれる可能性の方が高いとは思うのだけど
ポジティブに考えられない自分に自己嫌悪。
トメから「大丈夫、あなたたちの近くには寝ないから」と
言ってくれたらどれだけ心が楽になるか!
165可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:03:35 ID:mvMpBm7H0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
166可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:06:34 ID:KJ7yArmo0
>>164
何で言えないの?意味分からない。
それで、あなたの思うとおりにならないとトメに心の中でキレるの?
167可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:07:34 ID:8JkLVEaXO
>>165
学術的価値ゼロ
頭の悪さが見え見えだね

あとAB型はどうなってんの?
168可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:53:58 ID:vBIi08Y80
>>163
うちは二世帯もどきなんだけど、HMの最初の提案が
夫婦の寝室の隣がトメの寝室だったww
もちろん「ちょっと・・・これは・・・」と変更してもらったが。

で、トメ寝室の真上が子供部屋なんで、防音材を敷いて
もらったよ。最終的には2階全体に敷いて貰って15万くらいだったかな。
気休め程度かもしれないけどやってみたら?
169可愛い奥様:2007/12/30(日) 20:42:50 ID:61hG5zLPO
そんなに階下に聞こえちゃうもんなのかな??
170可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:16:11 ID:OA0UyvtzO
高級マンションならいざ知らず、普通の民家の作りなら簡単に聞こえると思うよ。
私なら例え一番離れた部屋でも同居でエッチなんて絶対に無理。
延べ床100坪以上の広いお屋敷ならともかく。
子作りの為の短期限定なら割り切ってホテルとか行ってすると思う。
171可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:48:35 ID:xWCqWC6+0
玄関とローかを大理石にした。
石は染みニジができるといわれた。
コウーティング剤でコーティングした。
今の所、雨もはじいてシミならず。
172可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:50:16 ID:Mx3+LZWp0
>>171
ちょwww日本人?
173可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:51:31 ID:xWCqWC6+0
可笑しいかな??
174可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:57:16 ID:gilIzPVE0
うん日本語がちょっぴり違ってるみたいだよ
175可愛い奥様:2007/12/30(日) 22:59:05 ID:xWCqWC6+0
コウーティング≠コーティングした。
かな??
タイプミスだって分かってもらえないのかな???
176可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:01:39 ID:1CCUgPny0
>>163

聞いた話で申し訳ないが、知り合いが2世帯建てて、同居したんだが
大手HMの2世帯用の床?にしたらしいんだけど、良いみたいだよ。
激しい、子供の飛んだり跳ねたりはちょっと聞こえるようだが
他は、水廻り含め一切聞こえないと自慢していたよ。
少しお金掛かるけど、考えてみたら?
177可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:05:42 ID:xWCqWC6+0
ローか≠ローカか?
ここは2chか。
イチイチ、煩いのね。
揚げ足ばっかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:23:22 ID:5x9l3CTt0
床の話題ですが荒れませんように。

無垢でなく普通のフローリング(合板?)です。
今までクッションフロアの生活だったのでフローリング生活が
初めてなのですがこのフローリングは掃除はどうするのですか?
普通に水拭きできるの?ワックスをかける、っていうのは
どのくらいの頻度で?など今の生活から想像できません。

今のところ入居前のコーティングなどは考えていません。
179可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:31:56 ID:vMcJBdce0
染みニジって聞き慣れない表現。
あと、シミならず、も。
あ、あと同じ言葉を漢字で書いたり カタカナにしたりと
ブレがあるのも何だかな。

染みニジ→染みや滲み?
シミならず→「シミにならず」か「シミ知らず」のどちらか?
合ってます?
180可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:40:13 ID:xWCqWC6+0
ここの住人だからわかって貰えると思ったのが間違い。
確かに『染みや滲み』かも??
難しいね・・日本語。。。方言も、文盲ってか?
181可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:42:51 ID:rlTQBe530
>>178
まずHMにお手入れ方法を聞いた方がいいと思うけど。
182可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:43:53 ID:KJ7yArmo0
普通に外国語ネイティブの人かと思った
183可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:45:17 ID:6ElREdO50
>>178
自分も実は知りたかった。合板の床は家購入時にしっかりワックスかかってて
ツルツルしている。よく歩くところは薄くなる。年1回ワックスかけるのがよい。

などの情報はあっても、家具を完全に移動させて一度ですべての床に
ワックスかけるのは不可能だし、全てを剥離させる作業と新たにワックスかける
作業ですごいことになりそうだけど、ググってもはっきりとした手順がわからない。
無垢の床に月一でAURO重ねるのとかとは違うと思えるのに情報がない。
184可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:56:59 ID:1CCUgPny0
>>178

今日かけましたよ!床ワックスw
うちが使ったのはHMから貰ったセットの中に入っていた、
(合板用と思う)ワックスだ。
専用の「クイックルワイパー」みたいなやつの先にぴとって浸して
サクサク塗っていくだけで、コレは簡単だよ。
3ヶ月に一度くらいの頻度でと言われた。
マンドクセなので、今後は盆と正月のみになりそうだ。
一番のコツは、LDKならモノが常に無い状態にしておく事だ。
うちは、ワックスかけのためにダイニングセットとソファセット以外、
床に接触しているものは一切何も無い…
この状態をキープするのがある意味一番大変である。
生活感ゼロな家ってのが旦那の強い好みなのだが、慣れてくると
モデルハウス見に行っても、モノが多いなとか思うようになってきた。
私は基本的にはダラなので、小梨の今だけ限定かなとも思ってるけど、
マメな奥なら男の子3人のママとかでも話は別だ!…と思う、多分。
185可愛い奥様:2007/12/31(月) 00:02:00 ID:5x9l3CTt0
>184
レスありがとうございます。
普段の生活のお手入れとしては
水武器とかしてますか?
クイックルワイパーのみですか?
186可愛い奥様:2007/12/31(月) 00:03:28 ID:7/zhHxeG0
>>178
合板の種類にもよるので、やっぱりHMに聞くのがいいと思うよ。
それか、どこのメーカーのどういうタイプの物を使っているかを聞き、
メーカーに直接聞くか、HPにあればそこで調べてみるのもいいと思う。
187可愛い奥様:2007/12/31(月) 01:45:49 ID:JSJLvOmM0
本気で「ローカ」だと思ってるのもすごい。
カタカナで書くのもおかしいけど、書くなら「ロウカ」だよね。

スレ違いになるのでこの辺で。
188可愛い奥様:2007/12/31(月) 08:52:21 ID:PLrjfCbJ0
うちも昨日ワックスした。
無垢でauroかけたよ。
うちは引越ししたては毎週位してください、と言われたけど、
普段はauroのシートのでさっと拭くくらい。
モチ上がったときに月一くらいで、
auroの缶のでクイックルみたいなのに雑巾つけて拭いている。
それでも廊下も含めて30畳位だけど、1時間でできるよ。
やっぱりきれいになって、肌触りもいい。
189可愛い奥様:2007/12/31(月) 11:41:21 ID:OQAlsEyK0
キャリアウーマンの奥様.
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198250587/l50
190可愛い奥様:2007/12/31(月) 12:01:50 ID:Fa/1zHBM0
合板の床だったら普通のワックスで十分だと思う。
シートタイプのをクイックルみたいな感じで半年に一回くらいかけてたけど
それで十分だったな(アパート時代小梨夫婦ふたり&猫)。
191可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:17:18 ID:qAtbQOmQ0
>>178
うちは水拭きを避けるよういわれてるので出す菌使ってる。
食べ物こぼした時だけは固くしぼった雑巾で拭く程度。
HMに確認するに1票。早まってワックスしないほうがいいよ。
192可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:30:42 ID:tlviId1/0
家のはメーカー標準のフローリングが、ノンワックスタイプ(ワックスがけも可)
というものだった。
お手入れ楽そうでうれしい。
193188:2007/12/31(月) 16:14:40 ID:PLrjfCbJ0
うちはダスキン不可。
白木みたいに水を吸い込むので、
ダスキンの薬品もしみになるそうな。
以前の賃貸では合板コーティングだったから
ダスキンで楽チンだったのに。
194可愛い奥様:2007/12/31(月) 19:20:58 ID:ROMofJ+A0
うちのじいちゃんは自分で図面を引いて
家を自作した。

業者任せにしないで自分で家や外構を作っていこう
195可愛い奥様:2008/01/01(火) 03:00:02 ID:9i3Fp39oO
あけおめ。
新居で新年、親戚がちらっと来る予定。
昨日フローリングのワックスを買いに行ったが、アウロってホムセンには売ってないのね。クイックルのワックスシートでごまかしました。無垢なのに。
大丈夫かなあ…
196 【大吉】 【245円】 :2008/01/01(火) 03:03:43 ID:9i3Fp39oO
えい
197可愛い奥様:2008/01/01(火) 05:08:35 ID:5Snlw9UhO
ダスキンにも薬品不可の材質対応の物がありますよ。
198可愛い奥様:2008/01/01(火) 10:08:15 ID:WOX5bXR50
>>197
そうなの?ダスキンの人、うちの床見て「あ、これだめですねぇ」
って言ったっきり、何も教えてくれなかったよ。
聞いてみよう。
199可愛い奥様:2008/01/01(火) 10:13:31 ID:a8/vxH4fO
どうだ
200 【大吉】 【257円】 :2008/01/01(火) 10:15:37 ID:a8/vxH4fO
失礼しましたorz
大吉なら家買える
201 【392円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 10:24:25 ID:+tcvf2UM0
>>200おめ
202可愛い奥様:2008/01/01(火) 13:20:15 ID:TOwAKjIBO
おめでとう

元旦だけど引越真っ最中。
ちょっと休憩してこのスレ来ました。
引越頑張ってる人いるかな?
203 【吉】 【1303円】 :2008/01/01(火) 13:54:13 ID:d8Ppr6y2O
春にお引越予定。
使ってないものは捨てて、身軽にしたいのに
旦那が「物を捨てられない人」…
無駄な荷物が多くて困るなー喧嘩になりそうで今から鬱。
204 【ぴょん吉】 【1353円】 :2008/01/01(火) 14:00:19 ID:eQyofJJw0
あけおめ。今年は私も家を建てた奥様になるぞー。
目安としてオリンピックは新居で観戦したい。
うちも二人暮らしなのに荷物多くて、今から引越しがウツ。
これまで3度の引越しで開けていない旦那のガラクタダンボールと、
使っているのを一度も見たことがない旦那の古いドラフター、
もう捨てたい…。
205可愛い奥様:2008/01/01(火) 15:42:13 ID:QnTOeom20
年末に引渡しで、慌しく荷物のみ引越しました。
整理できるまでは、徒歩5分の実家で生活ですわ。
うちは、3歳男児がいるので今までの家具を使用予定。
ソファもカバーつけて使用する予定です。
ソファカバーでお勧めってあります?白系の無地の物を購入
したいです。これから、子供が飛び跳ねたりする可能性大なので
フィットしたのが欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。
206可愛い奥様:2008/01/01(火) 17:15:25 ID:WGHzTaNb0
年賀状に混じって、銀行からのローン返済予定表が届いた。
何も元旦に届くよう送らなくても良いではないか・・・。
正月から憂鬱だよorz
207可愛い奥様:2008/01/01(火) 17:16:50 ID:WGHzTaNb0
>>205
ソファ・椅子カバーはよくディノスのカタログに載ってるよ。
208可愛い奥様:2008/01/01(火) 17:40:53 ID:byVQDBZIO
>>206
目を逸らしても借金が無くなるワケじゃなし。
今年は計画的に金をつかえって親切心だよ。
209可愛い奥様:2008/01/01(火) 19:39:23 ID:5Snlw9UhO
年末にボーナス払いと繰り上げ返済、合わせて300万円引き落とされた。ここ数年の夏冬のボーナス時は繰り上げもいているので、ボーナス貰っても贅沢できないでいる。
210可愛い奥様:2008/01/01(火) 20:15:37 ID:HLXnxLOq0
ディノスのは信用できない。
写真が一流なので高めの服を注文したら
しもむらで売ってるような1500円程度の製品ばかりだった。
頭にきてもうカタログを送ってくれるなって
文句を言ってやった。

211可愛い奥様:2008/01/02(水) 09:46:30 ID:HN5D910y0
えぇ〜〜〜('A`)
ディノスでテレビの壁面収納買おうと
思ってるのに
212可愛い奥様:2008/01/02(水) 11:50:03 ID:O2DGWOBe0
通販は見えないような押入れ収納とかパントリーに置く家具ならいいけど、
人目につくような大物はかなり勇気がいるよね。
やっぱり届いてみると、いまいち、と言うことが多い。
家具屋さんにないようなものがあるから、惹かれることはあるけど。
213可愛い奥様:2008/01/02(水) 11:58:20 ID:fDNUCWh30
ディノスでも、「LIFE STYLING」とかのちょっといい通販だと割とよかった気がする。
アレだとお台場にも実物が置いてあるからチェックできるし。

結局、安物は何でもダメだよね。
214可愛い奥様:2008/01/02(水) 12:44:39 ID:pxlxXtRjO
火災保険は何をポイントにきめましたか?面倒だからHM提携の保険にしようかと思いつつ迷ってます。
215可愛い奥様:2008/01/02(水) 12:56:45 ID:3P4DLv++0
イケアはやめたほうがいいよ
216可愛い奥様:2008/01/02(水) 13:02:00 ID:6GA+oQwV0
>>214
HM提携のがけっこう高かったから、共済にしたよ。
217可愛い奥様:2008/01/02(水) 18:12:50 ID:O2DGWOBe0
セコム入れたから、セコムのにした。
水害をはずせたので。
218可愛い奥様:2008/01/02(水) 22:14:31 ID:6xCmfxi90
いきなりすみません。

表札を照らす表札灯ですが、後付で付けた方いらっしゃいますか?
こじゃれた表札を作って浮かれたのはほんの一時のことでした。
門灯と表札が少しだけ微妙に離れているため、宅外便の人が気がつきにくいみたいで
隣の似た名字の家へ、配達することが何度かあって困ってます。
一応遠い親戚なので、預かってくれるのですが・・・

後付けのため、電源などの工事の必要のなさそうなソーラー式の表札灯について
何かご存知の方がいらっしゃいますか?
219可愛い奥様:2008/01/02(水) 22:29:05 ID:9pgEruZHO
>>218
ソーラー式ならそれこそディノスやニッセンのカタログにあるよ。
220218:2008/01/02(水) 22:32:10 ID:6xCmfxi90
レス、ありがトンです〜。

カタログ、気がつきませんでした。
グーグルで、貧弱な語彙で必死に検索してました。

明日、本屋に行ってきます。確か隅っこに積んであったはず。
221可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:04:45 ID:gc/Ow6fUO
本屋行く前にデジタルカタログ見たら?
222可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:45:23 ID:Wl3fVvkn0
うむ。いまディノスはメンテナンス中につき500円クーポンコードが出ているので、
メモっておいてメンテ明けに眺めてからどうこうしても損はない。
223可愛い奥様:2008/01/04(金) 17:08:19 ID:pW5JpUOI0
皆様、スイッチの形は何にしましたか?
私は今まで小さい(照明も無い)スイッチしかつかったことがないので
ナショナルから出てる大判のスイッチに憧れてます。
工務店は普通のスイッチで証明付きのを提案し、旦那も
そんな大きいスイッチは必要ないと言われてます。

使い勝手など教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
224可愛い奥様:2008/01/04(金) 17:20:59 ID:bLUnf3iQO
>>223
うちは大きいの。
勝手になってたんだけどね。
LDKは照明が多くて(ブラケット・ダウン・ペンダントなど9種類)わかりにくいので
これで良かったのかな。
まあ覚えれば小さいのでも事足りそう。
225223:2008/01/04(金) 18:42:37 ID:pW5JpUOI0
>>224
もうなってたんですか!うらやましいです・・・。
普通のスイッチと比べて押し易いのでしょうか?
確かに覚えてしまえばあまり変わらないのかも。

家づくりの本などを見てみると普通のサイズだったり
大きいのだったり新しいから大判サイズというわけでも
ないようですね。
226可愛い奥様:2008/01/04(金) 20:33:16 ID:2NPtDTvG0
>>223
我が家は、個室は小さい古くからのスイッチで、
寝室やLDK、トイレ、洗面室、お風呂…など
多くの人や頻繁に触れるところは、大きいスイッチです。

単価も異なったので、分けてみました。

小さいのは、倒れている向きでON/OFFが分かるので便利。

大きいのは、ランプ付きのは色で分かるので便利なのと、
複数のスイッチが並んでいる時に、表示入りなので区別がし易いこと、
スイッチが大きいので、壁など周囲を触れることが減るのが利点かな。
227可愛い奥様:2008/01/04(金) 20:33:35 ID:5qSkTuGZ0
明後日、ドリームハウスがあるね。みんな見るのかな?
228可愛い奥様:2008/01/04(金) 21:48:39 ID:cqVzYGdR0
スイッチプレートを真鍮や陶器のにしたかったので昔ながらの
スイッチプレートにしたよ。

買ってあるけどまだつけてないけどねw
229可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:04:15 ID:s0wbF3sc0
うちもワイド版だけど、あれはバリアフリー仕様かもw

小さいのだったら>>228さんの通り、
可愛いスイッチプレートがいろいろあって楽しめるよね。
230223:2008/01/04(金) 23:45:49 ID:pW5JpUOI0
なるほど部屋によって使い分けていらっしゃるんですね。
利点まで教えていただきありがとうございました。
金額が違うとなると旦那の反対は必須だ・・・。
とりあえず好きにしたらというコメントはもらえたけれど。

バリアフリー・・・と、言われたらそんな感じもしますねー。
お年寄りも使いやすそうですし。
プレートまで凝れる奥様がウラヤマです。
ありがとうございました。参考にします。
231可愛い奥様:2008/01/06(日) 18:22:11 ID:auAZOvmO0
建物探訪SP見たんだけど、以前あこがれていた「こだわりの家」が、実際に
家を建てる作業を終えてみると、そうは言っても暮らしにくそう・・・
洗濯物どこで干すんだか・・夏は灼熱地獄じゃん・・と、
現実主義になっちゃってる自分に愕然。
ああいう家に暮らしている人は、犠牲にした部分の不便とかは、
厭わないのだろうか。あ、厭わないから建てたのか・・。
232可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:51:28 ID:dkrF14SN0
>>231
奥様!建築板に建もの探訪のスレありますわよ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1193520261/l50x

建築家の素敵な家に、みんな現実的な文句を言っていますw
233可愛い奥様:2008/01/06(日) 22:29:12 ID:+T2lk7VkO
本日HMの打ち合わせで外観やら建具やら一気に決めてきました
一つ一つじっくり悩む暇もなく、直感で決めてしまった感じがするけれど
こんなんで大丈夫なんだろうか…?
サッシやフェンス、カーポートの色がブラウンのほうがカッコいいかと思ったけど
設計士と旦那にシャンパンベージュ(よくある銀色っぽいやつ)のほうがいいと言われ、
外観図出してもらったら確かにシャンパンベージュのがしっくりくる感じになったんで
すごく悩んでます…
家を建てた奥様方、サッシの色は何色がおすすめか教えてください
234可愛い奥様:2008/01/06(日) 22:35:03 ID:dsYuBv6Y0
>>233
外観が何テイストで外壁やら屋根やらが何色なのかに因ると思う。
今はやりの外壁が白いシンプルモダン系ならばシャンパンベージュの
サッシを合わせている人多いし、ダークブラウンの外壁に白いサッシならば
洋風になったりする。
うちは和モダンで、外壁は白と黒だけど、
サッシ・跳ね上げ門扉・フェンス等は、そのシャンパンベージュ(シルバー?)とやらです。
235可愛い奥様:2008/01/06(日) 22:51:12 ID:Z6b9XXuJ0
>233
うちは屋根もサッシもブラウン。
後悔とまではいかないが住んで半年、薄い色でもよかったかなと思う。
外壁がALCパネルなので数年に一回塗らないといけないが
次回別の色を選べるというのに屋根とサッシがブラウンだとあまり選べない。
かといって薄い色のサッシだったとしても今より極端に違う色にするつもりはないけどね。
236可愛い奥様:2008/01/06(日) 22:54:40 ID:UKS6obVS0
>>233
うちも、そのシャンパンベージュとか言うやつです。
面積の広い部分が、ベージュっぽいの外壁なのでそれに合わせて。
昨日、現場に見に行ってきましたがシルバーよりは少し優しい感じかな?
237可愛い奥様:2008/01/06(日) 23:04:59 ID:+T2lk7VkO
>>234
外観はなんとなく和風っぽい落ち着いた雰囲気にしたいかな〜と思っていて、
外壁はやや黄土がかったベージュ、屋根はダークブラウンの瓦の予定です
以前見た和モダンの家がブラウンのサッシでカッコいいな〜と思ってたんですが
なかなか難しいですね…
238可愛い奥様:2008/01/06(日) 23:16:23 ID:+T2lk7VkO
>>234-236
ありがとうございます
なんだかシャンパンベージュでおkという気分になってきました
239可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:17:09 ID:CEuUYF4V0
>>238
洗脳されたか?w
うちもシャンパンベージュというやつだ。
外壁は白っぽいかんじ。
240可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:27:23 ID:pcMEg8D30
ドリームハウスの中庭の家、見ました?
トイレの天井が吹き抜け(?)なんですが、音と匂い、どうするんでしょう。
網戸がないんですが、虫はどうするんでしょう。
家中窓だらけなんですが、暑かったり寒かったりしないんでしょうか。

人の勝手ですが。
241可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:37:26 ID:EZe+L2TO0
>>240
網戸、表側の窓にはルーパにくっついてついていたけれど、中庭側にはなかったわよね?

っていうか、外からのプライバシーは守られているけれど、中はプライバシーなさすぎw
あれだけあけっぱなしの部屋でピアノって…
あと、あの重さの梁をあの程度で支えきれるものなんだろうか?と疑問がわくお宅でしたね。

しかし、あの広さの土地はうらやましい。私だったらあれだけあれば純和風の平屋を建てたい…
242可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:57:11 ID:pcMEg8D30
ドリームハウスの話、続き。
本日の2軒(同じ設計士)とも、ホシザキの業務用冷蔵庫がカウンターに
内臓されてましたが、いちいちかがんでのぞきこまないと、奥に何が入ってるか
わからなくて使いにくそう。
換気扇がガスの上にないのも、大丈夫?
このキッチンは、設計士が押し付けたっぽいんだけど、家事経験のない
若い人なのかなー。
こういう押し付けには注意しないとね。
家は、毎日生活するとこなんだから。まして台所は。
243可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:58:16 ID:8ZEMLuql0
>>240
ちゃんと見てなかったんだけど、撮影用に外したんでしょ、網戸は。
暑さ寒さはあんな家建てるくらいだから電気代とか拘らないんじゃ。

トイレ吹き抜けは伊藤理佐の家を真似したのかもねw
244可愛い奥様:2008/01/07(月) 01:31:03 ID:OiYLIajXO
>>243
トイレも棚も戸が全部同じデザインだから毎回間違えそう。
トイレには換気扇ついてるのかな?ついてても吹き抜けなら意味ないか。
冷蔵庫も棚の中にあるのかと最初思った。
5人家族であの冷蔵庫は厳しい。子供成長期だし。

何より中庭主役で廊下に人が住む家って感じでもったいない。
子供の友達が遊びに来てみんなで家中走りまくったらあのストーブ危ないよ。
エアコン見かけなかったけど夏はどうするんだろ。外張断熱と床暖房のことは全く考えてなかったね。
屋根が意外としょぼい造りだった。雪積もったらアウト。
245可愛い奥様:2008/01/07(月) 02:31:12 ID:AxxqNrqd0
>>242
業務用の冷蔵庫って高いし、将来取り替えるの大変そう。
エアコンも普通にベランダ室外機とかで付けると安いし取替えやすいのに
いずれにしても電化製品は技術の進歩が速いから、簡単に交換できないタイプは駄目
246可愛い奥様:2008/01/07(月) 03:56:55 ID:OL8E/CJG0
>>244
>中庭主役で廊下に人が住む家
まさにそんな感じだった。
なのに主役の中庭もただ広いだけで魅力的なところがなくて残念。
あんなに窓だらけだったらそもそも断熱材入れるところが少ないし
外張断熱にしたとしても効果が出ないね。
平安時代の木造建築みたいに寒そうなのがちょっと…

でも子供たちにとっては、広くて走りまわれて、扉を開けないと
何が入ってるかわからなくって楽しい家!なのかな。
247可愛い奥様:2008/01/07(月) 05:06:48 ID:kduitBoS0
ドリームハウス今、見終わった。
どちらも想像より一千万以上高かった。
特注の窓代&設計料かな?

1件目、オーブントースターで冷凍ピザ焼いてもにおいがするのに、
あのコンロで、秋刀魚焼いたら大変だろうなー。
トイレと風呂がくっついてるぜ!
2件目、風呂の湿気の行方とトイレの臭いが、人ごとながら大変気になる。
クローゼットの上の埃りの掃除、大変だろうなぁー。
玄関開けたら、キッチン丸見えなのが個人的に好きではない。

以上、スレチですが感想を書きたくなっちゃったのでスマソ。
2件とも土地代込みの予想が1億エン、高収入なご主人達なので、
きっとあと2回位は、新築が出来るので博打打ってみたのジャマイカ?

248可愛い奥様:2008/01/07(月) 05:55:58 ID:jEBGhoFrO
>>245 お金があれば何でもいいじゃない。24時間全館換気空調、ビルトイン冷蔵庫は、家がすっきりしていいよ。室外機があちこちあるなんて貧乏くさい。
249可愛い奥様:2008/01/07(月) 08:31:16 ID:A5x+dlXnO
キッチンに関しては全部ステンレスなのがいいと思った。
冷蔵庫は確かに毎回屈むの面倒かも。
250可愛い奥様:2008/01/07(月) 09:06:15 ID:fQL3P/Xq0
色づかいのことで相談なのですが、うちは一度にではなく
工務店がその都度カタログを持ってきて決めています。

昨夜寝ながら考えて見たら玄関のフローリングがノダのブラウンチェリー、
下駄箱(けっこうでかい)がYKKAPのナチュラル、玄関ドアがトステムのノーザンパイン
三和土が赤茶っぽいタイル(テラコッタ風ではないです)、壁紙がアイボリーです。

なんかむちゃくちゃな気がするので変更が間に合いそうな下駄箱か床を白っぽくしたいのですが
どうでしょうか…
251可愛い奥様:2008/01/07(月) 09:10:38 ID:OGl4X9f90
ステンレスキッチン見た目はいいけど
今みたいに乾燥してるとバチっと静電気きそうで怖い。

両方の家、洗濯したらどこに干すんだろ?
下着とかは乾燥機でいいけど。
252可愛い奥様:2008/01/07(月) 09:15:35 ID:IIM/lIzQ0
古い社宅のステンレスキッチンだけど
静電気なんてきたことないけど

そんな私はヤマハの人大予定。
茶碗が割れそうだ思ってる。
大きいシンクマットでも敷くべきかと悩んでる
253可愛い奥様:2008/01/07(月) 09:57:49 ID:odyJOFVg0
あのキッチン、みんなと同じで冷蔵庫にいちいちかがまなきゃなんないのが
本当に不便そうだった。
あとシンクとコンロの間が異様に空いていて、寸胴鍋に水入れて
火にかけるときとか、ものすごく重そうだと思った。
254可愛い奥様:2008/01/07(月) 10:14:52 ID:QugwObhZ0
それに調理中に家族が冷蔵庫の飲み物を取りたい時とか、あぶない気がする。

子供が走り回るのってあと何年よと思った。そもそも家の中で走らなくてもなあ。
255可愛い奥様:2008/01/07(月) 10:22:18 ID:vETSMS3m0
グリーンハイキをコンロのところに床下引で入れて、床暖房入れて、冷蔵庫はせめて
引き出し式にすれば良かったのに。
変なとこでケチっても仕方ないのになあ。
256可愛い奥様:2008/01/07(月) 10:47:49 ID:RN0wmqTb0
今間取り検討中なんですが
LDKを広く見せる為と動線確保の為
アイランドキッチンを提案されています。

全く想像もしていなかった為悩んでいます。
アイランドキッチンご使用の方
経験談聞かせて下さい。
257可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:00:41 ID:OGl4X9f90
整理整頓が趣味の奥様でないと来客の度に・・・・
258可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:05:33 ID:kduitBoS0
うちアイランドにしたかったのだが、スペースと予算の関係で、
ペニンシュラタイプだ。
お高そうなレンジフードが付いているが、魚焼けばそれなりに
臭いは充満する。
ガスコンロで鍋をガンガンに振りたいタイプの方だと
油跳ねはどうしてもあるのでお覚悟を。
見た目も○だし、開放感はあるし、個人的には気に入ってるが、
家事(料理量)のピークが、うちは過ぎてるので決断できた。
259可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:05:43 ID:KXTjfXZ40
今はリビングが応接室を兼ねているって間取りが一般的なのか。
260可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:58:27 ID:ZMIrRZoS0
間仕切りをとっぱらうと広く見えるし、
建築費も浮くというわけだ
社宅生活が長いから、LDK一体化は平気だけど、
そうじゃない人にはなかなか抵抗があるだろうな
261可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:13:26 ID:Ol9830gpO
>>252
ヤマハ人大でシンクにシリコンマットしいてます。
やはりこれがないと割りそうで怖い。
まだ引越して1週間だから結構慎重に扱ってるけどね。
あまり大きいマットだと排水しにくいから、
排水溝が隠れないくらいのサイズがいいかも。

私は賃貸ステンレス→新築で白の人大になって
気分も明るくなり苦手な料理が楽しい。
汚さないようにしないと。
262可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:31:23 ID:kNV04QMd0
ドリームハウス見てのだけど。
吹き抜けトイレの換気扇、壁の下の方についてるのでは?

263可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:41:35 ID:KGhAN+7R0
>>250
フローリング+三和土がブラウン系で
玄関扉と下駄箱がナチュラル系ってことか。
それぞれの色味が近かったら問題なさそうだけど。
264可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:49:58 ID:lAC9T0IfO
>>223

は、地元工務店か、フランチャイズ式HMなら、良心的提案じゃないかなぁ?

大きいスイッチは、30年で物を見るとだが、壊れやすい、直しにくい、ひびは入りやすい。

しかもモデルチェンジあるから、積水みたいにオールオリジナル部材で、なにかしらの違和感のない代替え商品のあるHMでない限り、辞めた方が無難な気がする。
265可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:43:05 ID:EKIYEXmh0
>>259
最近は「応接室」って殆ど見かけないよ
仕事で家の間取りを見る機会が多いけど
「応接室」なんてものがある家は50件に1件程度。
LDKに隣接した和室を、臨機応変に使う家が多いかも。
その和室でさえなくして、1階はすべてLDKなんて家も結構ある。(うちもそう)
来客のみに対応した、昔ながらの応接室なんてものは滅多にない。
ものすごく大きくて部屋がたくさん、とかだったらできるだろうけど
近年の住宅事情から考えて、広く使うには当然かもね。

あと、「応接室」が多かった時代って、リビングじゃなくて「茶の間」だったかも。
余談だけどのび太の家にも応接室ってあるんだよね
266可愛い奥様:2008/01/07(月) 14:26:13 ID:BCrFYCXL0
>>265

>のび太の家にも応接室ってあるんだよね

↑のび太、裏山だ。
私も余談だが、スネ夫んちみたいな家を建てたかったが、
予算的に厳しく、結局のび太んちみたいな家になった(応接室は無い)

…スネ夫の家って、HMで言うと三井っぽいよね。

267可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:13:06 ID:P+X+x0wXO
皆さんキッチンの引き出しや扉の色はどうされましたか?
うちは吊り戸棚つきの対面キッチンの予定なので外からはほとんど見えず、
旦那には「どんな色でも好きにしていいよ」と言われています
最初は木目調にしようかと思ったのですが、床や建具を無垢にしてもらえたので
下手な木目調だとかえって安っぽくなりそうな…
ピンクとかエメラルドグリーンとかキツくないのがいいかな〜と思いつつ
選べる色が多いので悩んでます
参考までに皆さんのキッチンの色を教えてくださいお願いします
268可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:58:48 ID:CCC0bG6d0
キッチンは全てステンレス。
クリナップのルミナスシルバーとかいうのです。

個人的には気に入ってます。
汚れてもガシガシ拭けるのと、あまり床の色とか気にしなくていいところ。
ちなみに「厨房みたい」と言われます。そんなに料理しないのに…
269可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:23:56 ID:sGO/egVw0
あー、クリナップのSSいいな…
工務店から割安で買えるサンウェーブでいいやと思ってたけど、実物みると
サンウェーブは人大だと結構いいけど、ステンレスだと見劣りする気がしてきた。
オールステンレスにあこがれるけど、今更旦那にはとても言い出せないふいんき。
270可愛い奥様:2008/01/07(月) 19:30:37 ID:Ol9830gpO
スネ夫の家=三井w
假屋崎省吾邸も三井だもんね。


来客少ないうちは応接室なし。
和室もなし。
和室は予算があれば欲しかったけど。
お客様と言っても友達くらいしか来ないからLDKで十分だ。
271可愛い奥様:2008/01/07(月) 19:47:44 ID:qwZu+X7x0
>>266
うち、スネ夫の家にそっくりだw

輸入住宅だけど三井じゃないっす。
272250:2008/01/07(月) 20:08:32 ID:fQL3P/Xq0
>>263
大丈夫ですかね?
とりあえず三和土を白っぽくしてもらうようにしました。
下駄箱は考え中…
273可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:30:47 ID:USVBudBT0
応接間というか、玄関横の部屋があると、
人付き合いは楽になると思うなあ
LDKというのは生活の場でありケの場所。
そこへ他人を通す気苦労は、個人的にはキツいんだよね
好むと好まざるとに関わらず、客が変にくつろいでしまうからw
別に常にキチンとしてる部屋があると、
他人を家に招き入れる機会が増えても、
ちゃんと距離を持った付き合いが出来ると思うので、
そういう部屋はちょっと欲しい気がする
274可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:40:46 ID:pW2JKW2U0
>>273
わかる。
保険屋さんとかそういう人を通す部屋ね。
私もそこまでは考えが及ばなかったんだよなあ。
275可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:45:10 ID:USVBudBT0
ありがとう!その通り。
保険屋とはいい例がありましたね
彼らは生活の全てを舐め回すように観察しているからねえ…
あと、ちょっとお話したいけど玄関先じゃアレだし、
でもLDKは見せたくないような知人達ね
276可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:59:07 ID:8J/b6+5b0
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から60
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198917700/l50

406 :闇の声 :2008/01/07(月) 08:08:27 ID:e299eqiL
各企業は、今年”大胆な改革”を打ち出すだろう
中身は再度の徹底したコストダウンとリストラだ
言うまでもなく、今年の景気は先行き悪いが、むしろそれを契機にさらに賃金を
下げて、40代の現場作業員や30代の事務職を徹底して派遣に切り替え、おそらく20%程度の
人件費圧縮を図るだろう
いきなりそれを親会社がやるのではなく、下請けから元請けへと逆流する形で進めて、最後に自分の工場の
合理化を進める形だろうね
その意味で、今年の下半期は再び雇用不安が増大し、職はあっても食うに困る状態の人が急増する
今までは独身者だったが、今度の場合生き残ってきた家族持ちがその対象になる
生活費の負担増は二重に効いてくるし、もう切りつめるモノは教育費と食費くらいしかない
貧困化がさらに進むだろう
ところが・・・金融機関にとってその様な人々が手放すローン付きの家屋は新たな
債権として美味しいビジネスなのだ
それに投資したがっているのは、インドやシンガポールの若手投資家グループだ
日本の金融市場は新たな投資家を招き入れないと、肥大しきった市場を維持できない
その為には新たな”商品”が必要になり、それがローン付きの家屋だ
無理矢理住んでいるところを取り上げない限り、これらの商品は市場に放出されないから
一方で新たなローンなどの金融商品を作りながらもう一方で貸したモノを剥がして
商品化させる
日本のバブルはそこまで来た・・・余りに危険な水域だ
昨夜はそんな話を聞いた・・・これが極端なほら話なのか或いは真実に近いのか、
事情をご存じの方にご説明願いたいと存ずる
277可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:53:19 ID:1dwSQnxk0
うちの実家には応接間があるけど、
うちの親はすごく便利だと言っている。
そんなにお客さんが多い家じゃないと思うけど、
でもお友達とか、外商や証券会社の人とか、
確かに重宝している感じ。
何で作んないの?と言われるけど、
うちの場合はそんなに使わないだろうしなぁ。
でも、生活感のない、そういう部屋を作れたら
楽しいだろうな、と思ったりする。
278可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:01:17 ID:uq6WvBG+0
確かに客間はあったほうがいいよね。
でもうちは土地が狭いので廊下は極力排除したため
LDKを少し入って小さな和室(段差あり)を作ったよ。

ほんとは廊下からすぐ客間がよかった。
279可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:12:05 ID:AxxqNrqd0
うちは玄関に応接セット置いてある
280可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:44:31 ID:nnAwMtECO
素敵。
うちもやってみようかな。
ホテルのロビーみたいに。
281可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:47:56 ID:b/BcFB3c0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
新春企画

『年末年始でお財布がピンチの貴方に・・・』



世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます。

http://mb.minx.jp/mayumi78



一日作業時間は15分程度で月に5万円程度

稼げます。

携帯電話一本で稼ぐ裏技です。
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

282可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:49:01 ID:zoZqFKYV0
うちは4畳半の和室(床の間や入り口入れると6畳)を
玄関入って真正面に作ったけれど、親しくない他人を少しでも家に上げると
いうのに抵抗ある人間だと今更ながらに気付いた。
いっその事、玄関の横に靴脱がずにそのまま入れる応接室(つまり土間?
に机と椅子とか置く)でも作れば良かったと思っている。
283可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:13:41 ID:A80Qus4UO
話豚切りすみません。
初心者な質問なんですが、みなさまのお家って一階の床下って、断熱材はいってますか?
逆に普通は、はいってるものなんですか?
284可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:31:23 ID:1dwSQnxk0
>>283
新築なら普通入っているんじゃない?
特に床暖なら必須だと思う。
285可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:31:31 ID:fztDiHc10
>>273
うちもフロントルームみたいなの作ればよかったと大後悔。
子ども部屋があるにもかかわらず、リビングで着替えからゲームから
なんでもリビングで子どもがやるので、急な来客は心臓が縮むよ。
ただ単に躾けの問題なんだろうけどさ。
286可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:33:41 ID:ohGiS3Fz0
>>283>>284
基礎外断熱とかなら床下には入っていないのでは。
287可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:39:27 ID:Ol9830gpO
>>267
建具や床が無垢なら、木目調はやめた方がいいと思う。
本物の木が近くにあるとやっぱり違うよ。

完成見学会で見たお家だけど、床と天井に無垢を使っていたけど
建具や枠がプリント合板で違和感ありだった。


うちも建具・床・天井が無垢でキッチンはオレンジにした。
黄色っぽいオレンジで、木の色の延長みたいな感じ。
暖色系好きならおすすめだよ。
288可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:51:27 ID:A80Qus4UO
283です。
早速のレスありがとうございます。
新築で関東在住で合板ふろーりんぐ床暖つき假矢崎ホームなんですが、
床暖つけてなくて、スリッパなしで靴下だけで歩いてると腰が痛くなるくらい冷えるんです。
以前は積○賃貸でクッションフローリングだったので、板張りになるとこんなにつめたいの?と感じです。
みなさまのお家はどうですか?
289267:2008/01/08(火) 00:02:38 ID:P+X+x0wXO
ありがとうございます
やはり木目調は避けたほうがよさそうですね
オールステンレスもカッコいいかもですが、黄色やオレンジ系で落ち着いた雰囲気も
捨てがたい…
寒色系より暖色系のが食事が美味しそうに見えるとか聞いたことがあるような…
でも食べる時の話で作る場所は関係ないかな?
290可愛い奥様:2008/01/08(火) 01:06:37 ID:MK914Ok90
>>265
のび太の家って借家だよね。
子供がドラえもんの漫画をほとんど買い込んでるので、暇なときに私も読んでる。
昭和40年代の間取りだから、実家と似てる。
ちなみに、のび太が昭和39年生まれと知って、驚いた。
同級生のしずかちゃんも、私よりおばさんだわw

うちは、和室が急な客用の客間になるけど、家庭訪問などは椅子のほうが楽だろうからリビングにしてる。
今思えば、玄関土間をあと1畳ぐらい広げて、小さな机と椅子を置きたかった。
昔の家(実家など)は、土間とホール(廊下)の段差があって、腰掛けられたのだけど、
最近の家は15cmぐらいしかないから、書類書いたりお金払ったりを玄関で対応するのは、やりにくいね。
291可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:23:55 ID:CY38WHVrO
みなさまに質問です。
我が家は新興住宅街でほとんど同時期にまわりも入居予定です。
左となりが、先に入居してねこちゃんを飼っています。
今うちは、外こう工事中で、駐車スペースの土間コンクリートをうちおわり養生中でしたが
かわかないうちに、となりのねこちゃんが歩いてしまったらしくねこの足跡がついてしまいました。
引き渡し前なのでHMがやりなおしてくれるそうですが、やりなおして乾くまで、となりに猫ちゃんを外に放さないように
お願いするのは失礼でしょうか?
引き渡しがこれ以上のびると仮住まいの家賃が家計にひびいてしまいます
292可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:30:55 ID:yDCU5MI7O
>>291
住む前からご近所トラブルか…。
隣が建築中なのに猫を放し飼いにする飼い主って無神経だね。
猫の足跡つけたのだって気付いてるはず。
293可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:32:33 ID:tiSn2XJ7O
>>291が頼みに行くんじゃなくて、メーカー側が行くべき。
294可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:35:08 ID:tiSn2XJ7O
連投ごめん>>289
うちは柔らか目のオレンジだけど、この時期寒々しくなくていいですよ。
295可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:55:44 ID:KMvU933RO
>>289
天板の合成大理石を避ければ、あとは冷蔵庫や棚の色味と、
間取り(他の部屋からの見え方)を考えて決めたらいいと思うよ。
合成大理石は傷が付きやすくて汚れが取りにくいから面倒。
実家がそれにして大失敗だったから、うちはステンレストップにした。

うちのキッチンのベースカラーはダークブルーだけど、
これは機能的なシルバーの食器棚を入れたいからと、
冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・食洗機がメタリックカラーなので、
他の居室のヨーロッパテイスト(白×ダークウッド)なのとは、
いっそ明確に違う空間にしようと冷たい色にしたから。
296可愛い奥様:2008/01/08(火) 03:04:02 ID:CY38WHVrO
291ですが、もうひとつ相談させてください。
最初は左となりと相談して境界線場にブロックをつくる予定でしたが、
猫のことや、歩道にはみだして車を平気で三台とめたりと、かかわりらないほうがいい感じがしてきたので、
自分達の敷地内にブロックとフェンスを建てたいという考えにかわりました。
そういう場合お隣さんにはなんて、ことわればいいですか?
最初に境界線場にブロックをお互いでだしあって建てませんか?と話をもちだしたのはうちなのでなんか気まずいんです
先輩方教えてください。
297可愛い奥様:2008/01/08(火) 03:38:17 ID:yDCU5MI7O
>>296
既に隣と接触してるのか…。
それも猫の件と一緒に業者の人に説明させたらいいんじゃないかな。
もう296は顔合わせない方が良い気がする。

歩道に車停めるのは、私なら10回我慢してから通報する。
298可愛い奥様:2008/01/08(火) 03:40:37 ID:tiSn2XJ7O
>>296
外構屋さんが新しいプランを持ってきてくれたので、そちらが気に入ってしまって、ごめんなさいね、でよくない?
299可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:04:41 ID:CY38WHVrO
こんな夜中なのに、アドバイスありがとうございます。
もともと、お隣さんに境界線上にブロックつくりませんか?って話持ちかけたとき、
うちは家と土地買うのに精一杯で外こうまで、手がまわらないし外こうのもちまわりが決まりもなかったし、
するつもりないんですっていわれたのところを、話あってつくることにしたのに、急にやめますじゃ
なんなんだこいつらって思われてしまいそうなきがして…。
なんかいい案教えてください。
300可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:16:45 ID:Gkj0aE0pO
境界線問題たいへんだよね
301可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:21:28 ID:9+Dar2cA0
まず何より、ブロック塀は貧乏臭いからやめとくことを薦めます。
302可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:24:24 ID:LtZqBHl90
>>299の家が猫を飼う予定がないなら、「猫苦手だから入ってこないように
したいので」って言う
303可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:27:18 ID:CY38WHVrO
正確にいうと、二段の建築ブロックにフェンスの予定です。
304可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:30:41 ID:yDCU5MI7O
>>302
それは反感買うと思う。
旦那さんの考えってことにしたらどうかなあ。
305可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:41:35 ID:tiSn2XJ7O
>>299
猫を外に出すな+フェンスを自分達側だけに作る、のコンボで、感じ悪く思われるのは避けられないと思う…
私は無理だから、誰かいい考えがあったら、教えてあげてほしいです
306可愛い奥様:2008/01/08(火) 05:09:51 ID:CY38WHVrO
主人が海外出張で引っ越しやあいさつも、外こうも決済のことも
ひとりでこなさなくてはいけないので頭おかしくなっちゃいそうです。
今夜は長々と相談のっていただきありがとうございます。
引き続きアドバイス受付けております。
よろしくおねがいします
307可愛い奥様:2008/01/08(火) 05:12:40 ID:KMvU933RO
こちらからお話を持ちかけておいて誠に申し訳ないんですが、
業者さんからも話をいろいろ伺い、将来的なことも考えて、
やはり半分ご負担いただくのではなく、当方だけでやろうかと……。
もちろんうちの土地の境界線に対して、で、お宅の土地には出ませんから。


こんなもんでどうよ。
外壁塗り直しで一時フェンスはずしたいとか、
ガーデニングで何かくくりつけたいとか、
共同だといろいろ「ご迷惑おかけするかもしれませんし」
(not「問題あるかもしれませんし」的表現)ってとこで。
“あなたに損はさせませんよー“という感じかな。
308可愛い奥様:2008/01/08(火) 05:26:41 ID:KMvU933RO
んで、ブロックとフェンスの隙間に猫避けのウニウニ置いて
猫の忌避剤をむき出しの土の時に、色の違いが分かりやすいよう撒く。

猫嫌いなの?と訊かれたらしめたもの、
「嫌いじゃないんですけど、ウンチとかされたら困っちゃいますので」
「友達に聞いたんですけど、猫は行動がパターン化するから
 家を建てたら先に、寄りつかないようにしたほうがいいって」
 一度トイレして臭いがつくと、他も来るって話ですし」
「この辺、野良ちゃんが元気みたいで。
 ちょっとまえも乾く前のセメントに足跡が」
……とか何とか、しれっと笑顔で雑談に持ち込んじゃえ。
うちの子かしら?って言われたら、
「そんなことないですよーお利口そうだし」って返せるぐらいの余裕持ってGO。
あまり構えすぎると、相手も構えてしまって余計なトラブル生む気がする。
309可愛い奥様:2008/01/08(火) 05:31:35 ID:yDCU5MI7O
頭いいなあ。
310可愛い奥様:2008/01/08(火) 05:32:12 ID:tr9y1e+E0
猫の事は「コンクリートが固まるまでの間、家に入れておいて下さい」と建築会社の人に
言ってもらう。
「うちの猫だって証拠でもあるんですか」って言われそうだけど、
「念のためご近所の皆様にお願いして回ってます」と言ってもらうとか。
で、養生の間は念のためブルーシートとか上に張ってもらう。

フェンスの件は、持ちかけた以上そのまま続行する。

車の件は、こっち側の歩道にはみ出されないよう何か工夫する。
ホントは駄目だけど、植木置いちゃうとか。
311可愛い奥様:2008/01/08(火) 07:08:17 ID:m1/JE5w20
>外商や証券会社
いらんわ応接間
312可愛い奥様:2008/01/08(火) 08:10:08 ID:v4KF4HWV0
うちは子供が友達を連れてきて家の中で遊ぶのが嫌だったので、
玄関横に子供が遊べるスペースをつくった。
接客もそこでしている。
313可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:10:47 ID:7w9oOBrs0
猫の件はアレルギー持ちだから洗濯に毛がつくとだめなのでー。
っていうことにしたら一番カドが立たないんじゃないかな?

>295
合成大理石ってきいたことないんですけど 人工大理石とはまた違うもの?
人工大理石は傷も色もつかず手入れしやすいと思ってたんだけど違うのでしょうか。
(アイカのハイマックスを検討中です)
314可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:19:54 ID:zt2SAXB00
>306
そのまんま言ったら?

主人が海外出張で私が決めたけど主人に
こちら側に立てさせてもらうように言われたので
話をもちかけたのに申し訳ない、と。

フェンスで上が槍になってるようなやつ?(先はとがってないのね)
にしないと布団かけられたり猫が寝たりしないように
しておかないとね。
315可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:45:14 ID:+BBxFrSu0
砂利も猫を呼びません?
うちは砂利の上にウンコをされてハエがわき、
えらい目にあったよ
316可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:02:04 ID:9ZJwkHhG0
もともとお金ない人みたいだから、こっちもちでこっちの
敷地にフェンス作るって言ったら喜びそうじゃない?
私が隣の奥なら喜ぶv
ここでも何度か共有で塀を作ることのトラブルとかの
相談あるし。もしかして隣の奥の相談だったりして。。。
>307みたいに、笑顔で言えば大丈夫だと思う。
317可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:43:15 ID:R1TNeWWJ0
元々話してた予定なものはブロック塀なんだよね?
それ以外のものだったら予定より高くなるし、
揉めてなくても違うものにするのなら、自分ちが負担するのは普通の考えかも。
「予定より高いものをつけることになったので、やっぱりうちで負担します」
と当然のように言えばいいだけのことかと。

ネコは、今後も迷惑被りそうだね。
そういう家のネコだと躾もできてなさそうだし。
318可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:50:02 ID:NAjPNJya0
私も隣の奥だったら大喜びだわ。
いつか塀を作ろうと思っていても、いきなり予定外の出費は痛いもの。
それにもし、共同で塀を建てて、マットなんか干されたら
文句言いにくいよ。
うちは空き家を買ったんだけど、前が家で裏に庭があった。
買ってから裏庭に回ったら、隣の人が洗濯物を干してあって
どん引き。
生け垣があったんだけど、人が通るところは生け垣に穴が
開いたようになってるし、生け垣にロープを括って洗濯物がひらひら。
319可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:30:43 ID:HLeWTe7r0
すれ違いですが、相談させてください。
小学校のママ友達が家を建てて、今度招かれることになりました。
新築祝いに何か品物を持っていこうと思っていますが、
どんなものがよいでしょうか?
予算は3000円以内なのですが。
この金額だとろくなものが買えないとは
分かっておりますが、その程度の関係です。
私の家は、そのママ友とはそれほど仲が良いときではないときに
新築したため、なにもありませんでした。
何も渡さないのでもいいかと思いますが、
家を建てる前から家の話をずっと聞いており、
手ぶらで行ける状況ではありません。
ママ友というだけあり、子供の学校が変わったら
親交が持てるか微妙な状況です。

こういう場合、頂く方としてはどんな物ですと
嬉しいですか?
いろんなケースがあるかと思いますが、
個人的な意見で結構ですのでお聞かせ願えたらと思います。
320可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:37:24 ID:uG1mTDjZ0
>>319
どこかにチョット飾れるアレンジフラワーとか、
手土産のケーキとかくらいでいいのでは?
321可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:38:13 ID:p2ZMnW5x0
>>319
お菓子か切り花。
322可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:53:42 ID:gZNbXk4rO
私もお菓子がいいな。
きえものがいい。
趣味がドンぴしゃじゃないと後に残るものは微妙。
新築だからこそインテリアにこだわりたいから。
323可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:04:43 ID:9ZJwkHhG0
3000円じゃね。形に残るものは絶対いらない。
324可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:12:49 ID:++Da3/Gl0
お菓子でも3000円じゃ微妙。
アレンジフラワーって小さい籠に入ってる色とりどりのだよね?
あれならいいかも。割高だから自分からは買わないし
325可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:16:15 ID:513eQrUBO
微妙に亀だが…ガイコウ&猫奥様

お嬢さん風ないい人なのは伝わる。ウチの隣に来たら仲良くできそう。だからあえて辛口な事を言わせてくれ。

お宅が後から建てるなら、隣人リサーチしなかったの?猫はともかく車は、隣がない生活に慣れていたら、急に言われても難しいかも。建てる前に挨拶しましたか?私なら、車が嫌なら他の区画にするなぁ…。

私は深く周りと関わりたくないから、初めから塀は自分の敷地に自腹で好きなの建てた。ここは医者が多いから、妻側が決定権を持つ家庭が多く、区画によっては塀が二枚になっている(笑)

考え方が違うと、これからの苦労が予測されるが、頑張ってね…
326可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:23:01 ID:JOkTP+PZ0
>>325
ちゃんと嫁
327可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:27:35 ID:513eQrUBO
>>273
うちは玄関は二畳くらいだが、正面直角にを左手に、四畳半のデッドスペースがある。

曲木のソファ、青い籐の台、インテリアのランプ、いらないと思ったがそのスペース専用のダウンライト、コンセントがあるので、ちょっとした来客や、運ばれた荷物を一時おいたりしてかなり便利だ。

最初は設計ミス?と思ったが、プチ贅沢なスペースて゛助かっている。

ちなみに右側はデッドスペース一畳分が靴棚で外から見えないから棚を置いて、三人の子供のランドセル、ピアニカ、時間割などがあり、廊下に三畳の物置があるからコート、防寒具類はそこにある。

予算がない我が家では、応接間より臨機応変だし、茶を出す手間暇がなく、よいと思っている。
328可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:32:07 ID:513eQrUBO
>>326
上から指導乙。ざっと読んだ。だから、あえて辛口表記した。忙しいから拾い読み。

しかしここの奥は、部材とか用語とか、業界人より詳しいよね…暇だなぁ…
329可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:53:40 ID:R1TNeWWJ0
>>328
自分を建てたからこそ、みんな色々と調べて勉強したのかと。
やや住宅に関わる仕事してるけど、皆さんプロ顔負けなくらい勉強されてますよ

あと、お忙しいのなら、レスしてるお時間もないのでは?
荒れるような言葉は避けたほうがよろしいかと。
330267:2008/01/08(火) 13:54:04 ID:oO83YzPWO
>>294
やはり暖色系良さそうですね、ありがとうございます
>>295
冷蔵庫は白で食器棚は木製なので、最初は木目調で揃えようかと思ってましたが
あまりよくないようなので暖色系の色パネルに気持ちが傾いてます
ところで、>>313さんの言う通り、人口大理石は汚れや傷がつきにくいと
メーカーに言われたのですが、仰られてる合成大理石と同じものなんでしょうか?
天板は白っぽい人工大理石で、すっきりした感じにしようと思ってたのですが…
シンクはここで「人大は食器が割れそう」とのレスを見たのでステンレスの予定です
331可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:55:42 ID:AqvKxR3W0
スルー検定実施中
332可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:38:35 ID:wRor2RvR0
年末から頻繁に隣の空き地を黒いステップワゴンに乗った若い夫婦が見にきている。普通の車と音がちょっと違う。
ご主人は肉体労働風。
昨日はスポンサーを引き連れて来ていた。
333可愛い奥様:2008/01/08(火) 15:03:35 ID:g6P8jSyK0
>>332
良い隣人さんになると、良いですね。

スポンサーだけなのか、同居人なのか…
334可愛い奥様:2008/01/08(火) 17:06:01 ID:KwYvp8sh0
>332
昔から「隣地は借金してでも買え」と言うらしいね。
今からでも思い切って隣り買っちゃえば?ww
335可愛い奥様:2008/01/08(火) 17:20:28 ID:7w9oOBrs0
シンクで質問なんですが,
ステンレスのやわらかさ(お皿割れない)と,
カラーシンクのおしゃれさが合体した
ステンレスにセラミックコーティングしたシンクがあるのですが
(コモシンクやキッチンハ○スのシンク)
使ってる方いらっしゃれば使用感お聞かせいただけますか。
336可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:23:10 ID:HLeWTe7r0
>>319 です。

スレチにも関わらずレスを下さりありがとうございます。
お菓子&お花を念頭に考えます。
ありがとうございました。
337可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:32:54 ID:vqlEcMoM0
>>332

ウチは隣地を買いました。
買って大正解!
隣地の更に隣の土地に、3階建てが建ったのです。
引越しの挨拶の時に、「最初はこちらの土地(我が家が購入した土地)が欲しかったんですよ。タッチの差でお宅に
買われてしまったの・・」と言われました。
もし購入していなかったらと思うと、ゾッとします。
338可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:32:25 ID:gZNbXk4rO
引越してからどれくらいで綺麗に片付きましたか?
うちは1日に大物を運び出しちょこちょこ小物を運び
旧居には荷物残り1割弱になりましたが
新居はまだまだ雑然と散らかっています。
そんな中、設備屋さんからの説明やエアコンの取り付けを並行して
行っていますが、散らかっていて恥ずかしいような。
一週間で片付いてないのは遅い?
339可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:36:24 ID:KMvU933RO
ごめん、ややこしいこと書いた。
みんなが硬い・汚れにくい、と書いているのは人工大理石。
私が書いてたのは合成樹脂のマーブルトップ……というのか?大理石風のアレ。
人工大理石は硬いけど、樹脂のアレは柔らかいから擦り傷が出来て、
そこに汚れが入り込むから良くないよーってこと。
用語正しくなくてごめんorz
340可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:43:36 ID:QY8hHI6K0
>>339
人工大理石も合成樹脂では。
アクリルとポリエステルの違いの話?
341可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:52:30 ID:KMvU933RO
すまん、そこは分からん。
グラス割れそー傷には強そーって感じのリアルなのが
たぶんみんなが書いてる人工大理石。
そうでない、大理石風で樹脂が柔らかいやつ。
2年目で少し表面が荒れた/曇った感じになってる。

ごめんよ。自分ちはステンレストップしか考えてなかったんで
実家のアレを正確になんと言うべきかは知らないんだ。
342可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:42:34 ID:0L6niSpT0
ここのスレで勉強中です。

先日、半年前に新築した友達の家に遊びに行きました。
自分も家を建てる予定があるのでいろいろ見せてもらったんですが
友達の家の幅木とクロスの境目がかなり汚れているというか
埃がたまっているのが気になりました。
明るいナチュラルな色の幅木だったので目立っていたのか・・・?
やはりそこって埃や汚れは付きますか?
343可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:43:18 ID:75wv4FvZ0
換気のことでご体験をお伺いしたいです。
第3種換気(自然吸気強制排気)なのですが、
キッチンの換気扇のすぐとなりにダイニングの吸気口があり
他の部分に変えてほしいと申し出たところ「他に場所がない」と
いうことでした。

現在のアパートの換気扇の方角の窓や吸気口からは離れた場所からも
においが入ってくるので、できればなるべく遠くにしてほしいのですが、
24時間換気の経験もないので詳しくはわかりません。

実際に住まわれている方、換気扇の近くでも吸気口は大丈夫でしょうか。
考え出すと憂鬱でたまらなくなり、つまらない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
344可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:51:27 ID:RUb5DWwB0
>>342
幅木の上は放っておくと埃たまりますよ。ドア枠の上とか
スイッチプレートの上とかの些細な出っ張りも。
その御友人は単に細かいところを掃除をしていないのでは。
345可愛い奥様:2008/01/08(火) 21:24:37 ID:jdtuPKYK0
>>342
うちは真っ白!です。
掃除機をかけてもそこに埃がたまるのが一番めんどくさいっす、正直。
クイックルハンディでスーッと掃除してますけど、一番埃が目立つ場所
なのかもしれませんね。
346可愛い奥様:2008/01/08(火) 21:27:29 ID:kwsI1NGw0
うちはリビングだけ、腰板を入れようかどうしようか悩んでるけど
そこにもホコリが溜まるんだろうな・・・目立つ位置なので
マメに掃除しないといけないのか。
347可愛い奥様:2008/01/08(火) 21:35:51 ID:PsOtwJW10
>>338

3日。
うちの場合は参考にならないかも知れませんが、
徹底的に引越し屋に依頼した。(粗大ごみの引き取りなども)
他、引越し前に家の中がガラーンとするほど、家電から家具まで
リサイクルショップに売った。
家電&家具は殆ど買いなおしたので、引越し時には新居に格納済み。
とにかく一番時間かけたのは引越し屋の合いみつだ。
モノを捨てるから地道に自分でやったら、平日はかなり帰りが遅いので
多分1ヵ月掛かっても終わってない…とオモ。
348可愛い奥様:2008/01/08(火) 21:52:26 ID:jdtuPKYK0
>>338
納得できるレベルにきれいになったのは1ヵ月後ですw
とりあえず2週間はリビングにダンボールは残り、寝室はベッドを買っていなかったので
床にマットレス敷いてそこで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら寝てたほどの有様。
(布団がなかったのは引越し直前に猫が粗相をして敷き布団を捨てる羽目になったので)

今住んで3ヶ月ですが一応来た人に「モデルルームのようだ」と言ってもらえる程度に
綺麗なようですw
349可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:15:10 ID:l5YsTcgC0
引越し後はホントウンザリだったなあ。
引越しのトラックが帰ると同時に隣や近所のババが
やってきて、くだらない長話。
子どもは友達4,5人(子ども2人いるので10人以上)引き連れて
帰って来て、家の中を探検。あれほど今日は友人連れてくるなって
言ったのに。
ババ達は帰らない、子どもは家中いじくりまわし、
旦那は引っ越しなんぞ誰が手伝うかって腐れ人間。
その後他人の厚かましさにによってもっとひどい状態が続いたけど
お・し・ま・い
とにかく、ご近所付き合いは初めが肝心だよ。トホホ。
350可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:26:05 ID:H6wJms8g0
どう
お・し・ま・い になったんだろう…
351可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:59:45 ID:L5QzFO3u0
>>348
なんでマットレスでガクブルだったん?
352可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:02:03 ID:/KMlnBMy0
布団がなくて寒かったってことかな?(ネコの粗相で)
353可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:19:28 ID:oO83YzPWO
うちは二人目の出産を4月に控えてて、新居への引っ越しは9月の予定なんで、
引っ越し前後の荷物がぐちゃぐちゃの恐ろしいことになりそうで鬱…
私はたぶん二人の子の世話以外何もできないぞ〜ガンガレ旦那
354可愛い奥様:2008/01/09(水) 00:12:25 ID:1GsUTNTz0
>343
すまぬ書いてる意味が分からないんだけど

キッチンの換気扇の近くに給気口があるって事?
それなら給気の意味がなさないような・・・
24時間換気をすごい雑に言うと、各部屋の片隅に
給気口をつけてそっから新鮮空気を入れて、トイレとかの
換気扇を一日中回すことによって空気を入れ替えるって
ことなんだけど。

問題は給気口の位置が隣家のキッチン換気扇側に無いか(においが
入ってくる)なんかの方が大事かも、あと外で吸っているタバコの
においがはいってきて困るって人がいたね。


355可愛い奥様:2008/01/09(水) 08:51:59 ID:AI9D73HN0
換気扇近くに給気が×というのは同意。ただ、

>24時間換気をすごい雑に言うと、各部屋の片隅に
>給気口をつけてそっから新鮮空気を入れて、トイレとかの
>換気扇を一日中回すことによって空気を入れ替えるって
>ことなんだけど。

これは>354の家の場合ね。
ドアにはアンダーカットありなんだろうか。
各部屋に直接排気するファンがあったり、各部屋の排気をダクトでつないで
1カ所から排気とかいろいろやり方はあるよ。
356可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:11:59 ID:qao434yE0
24時間換気って、強制排気することで自然吸気して、
吸気は家の全周からしてるはずたけど。
あれ?吸気した空気はどこから室内に入ってきてるんだろう?
HMのパンフには書いてあったような気がするけど、
そういうのって、HMによって仕組みが違ったりするの?
少なくとも我が家はキッチンの換気扇から出た臭いが24時間換気から入ってきたことはないよ。

357可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:14:25 ID:hOQg4VrY0
>>356
それは第三種換気
358可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:18:04 ID:w3Ti2mVM0
>>343のは
吸気口からの臭いが気になるって事だから
別の家の換気扇の出口が自分の家の吸気口に近いのでって事だと想像したけど?
359可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:17:21 ID:xtm+mdcm0
いや、自宅換気扇のすぐ横に自宅吸気口があるから、
換気扇(キッチン)→吸気口(ダイニング)ではマズイんでは無いか?と、そう受け止めたけど。
360可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:33:20 ID:b6lTo6g+0
強制換気って部屋のどのあたりについてます?
うちのは絵とか飾るのに一番いい壁の上方。
強制換気が部屋の中心みたいだよ、、。
361可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:00:13 ID:N9oc5A7M0
親の知り合いの工務店で最近建てた人が「換気システムなんてついてない」
って言うんだけど・・・・。
換気扇はキッチンとお風呂についてるやつのみで、吸気口なんて無いし
建てる時も換気システムの話題は一度も出なかったらしい。
あれ、法律で定められたんじゃなかったっけ?と思ったんだけど
もう建ってるのにあまり言うのも何かなと思って・・・

その人もともと化学物質に過敏に反応するタイプなんで臭いが辛くて
築後半年以上経ってもまだ夜中以外は窓開けて生活してるらしい。

最近の家でも換気システムついてない場合があるの?
(うちは自然吸気、強制排気)
362可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:14:28 ID:w3Ti2mVM0
>>343のがショートサーキットしてるなら
吸気したのがまたそばにある換気扇で排出するから臭いは平気かもねw

うちは第三種で排気はリビングの端っこの天井と2階の廊下にあるね
法律で24時間換気は強制だと思うからどこかに換気扇のスイッチあるのでは・・・
363可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:46:53 ID:j5I402Yt0
http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/categories/15845.html
はじめまして。こんにちは!
アッドリビング店長のKASHOです。
6月にオープンしてから早、2ヶ月。多くの方からサポートいただき、とても嬉しく感謝しております。ありがとうございます。みなさんの生活を共にするインテリアを、安心・楽しく選んでいただけるよう、これからも頑張りますので、よろしくおねがいします!

http://www.addliving.jp/
オリジナル輸入家具工房 addliving
アジア直輸入天然木に職人の花柄彫刻をほどこした家具・雑貨の格安インテリアショップ

職人の花柄彫刻が味なアジアン家具!! 
手彫り家具が仰天プライス!

http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名 オリジナル輸入家具の専門店 アッドリビング
販売業者 加生 けんたろう
所在地 152-0022 東京都 目黒区 柿の木坂 1-27-6 田中ビル301
電話番号 03-3723-****
FAX番号 03-3723-****
メールアドレス [email protected]
364可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:08:02 ID:CLznWTxk0
郵便ポストの件で伺いたいのですが、壁に穴を開けて付けるタイプ(郵便物が直接家の中に入ってくる)と
壁にボックスを付けるタイプと、門の所にアメリカンタイプのように独立させるタイプとで悩んでいます。

天候などによっては外にとりに行く手間が省けるので穴あけタイプがいいかなとも思うのですが・・・。
よいアドバイスがありましたら、お願いします。
365可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:12:48 ID:+5FbJd+j0
>>364
穴あけは便利な反面、気密性が落ちる、
いたずらで変なもの(火のついたものとか汚物とか)を
突っこまれる危険があるなど、短所もいくつか。
366可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:17:58 ID:CLznWTxk0
>>365
なるほど、いたずらの方面は考えていませんでした。変なもの突っ込まれたら確かに困りますね。
機密性も落ちるか・・・ありがとうございます。参考にしてじっくり考えます。
367可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:28:16 ID:wo1W4tvf0
>>343
給気口は、通常の居室は高い位置(暖房機の上など)につけるけど、
キッチン(調理室)は、ショートサーキットしないように、低い位置につけるのが原則。
次の第二十条の三の2のイの(1)を読んでみて

>(1) 給気口は、換気設備を設けるべき調理室等の天井の高さの二分の一以下の高さの位置(略)
>   に設けること。
>(2) 排気口は、換気設備を設けるべき調理室等の天井又は天井から下方八十センチメートル以内
>   の高さの位置(略)に設け、かつ、換気扇等を設けて、直接外気に開放し、若しくは
>   排気筒に直結し、又は排気上有効な立上り部分を有する排気筒に直結すること。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

ダイニングの給気口なので居室の位置でいいわけだけど、換気扇と並んでいたら
ショートサーキットするから、343さんのお考えどおり、離してもらったほうがいいよ。

ただ、既に設置されていると、ちょっと厄介だね。
取り外すと汚くなったり、気密が落ちたり。
その給気口は、パネ(エアコンのドレインなどを埋める粘土みたいなもの)で埋めてつぶして、
ダイニングの換気扇から離れた位置に給気口をつけてもらうのがいいかもしれない。
368可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:38:41 ID:wo1W4tvf0
>>367は、パネでなく、パテね。ごめん。

>>366
ディノスなどのカタログ類でもしまじろうでも平気ではいるでっかいのを玄関横に置いてる。
でも、学研の科学は無理だけど。

検討段階で知らなかったので採用できなかったけど、小さな窓の外側に造作する方法があるそうだよ。
ブックマークしてた。

http://pub.idisk-just.com/fview/FAIW0G-MCPASP6mRu5ODMwu3-KcgG5pzdnxznF6lbtpumg8Cnp5XqtPS4Uhg3CYtMQKud25tiqw.jpg
http://pub.idisk-just.com/fview/FAIW0G-MCPASP6mRu5ODMwu3-KcgG5pzdnxznF6lbtpumg8Cnp5XqtPS4Uhg3CYtxegR3y34cq4.jpg
これだと、気密も断熱も落ちない上に、室内側から郵便が来てるのが分かるから便利らしい。

この写真が掲載されていた掲示板
http://ii-ie.com/pastlog/lng0504/05040034.htm
369可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:44:21 ID:MHaECC/+0
壁面の関係で壁付けタイプはできなかったので独立タイプに。
アメリカ風というか、オサレだと言われます。
新築予定の知人にも、「そっちにする!」と言われました

確かに取りに行くのがやや面倒
といっても、帰りがけに開けてるからそこまでじゃないけど。
玄関横にドーンと表札があるのも好きじゃなかったので
ポストに一緒にくっつけました。
結構気に入ってます
370可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:53:29 ID:Q+DfC6DwO
旦那が気に入って選んだ郵便受け、ダイヤル式の鍵がついてるんだけど、
暗証番号が1ケタだから、つまみを1周させたら簡単に開いちゃうw
業者の人に「後から南京錠買ってつけたほうがいいですよ〜」と言われた…
一番安くてデザインもシンプルなやつだから別に構わないけどね
371可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:09:09 ID:RktpTgwm0
豚ギリすみません。
ガレージかカーポートで迷っています。
田舎で土地が広いため、最低建蔽率を満たすためにどちらかを作らざるを得ない状況です。
建築申請に通るための建蔽率を満たすカーポートだと100万くらいし、ガレージと
同額くらいになります。
同じ金額ならガレージ・・・、と思っていましたが、シャッターの開け閉めや
メンテナンスなど考えるとカーポートの方が楽かも、と思い始めました。
あと、どちらにしろ玄関の目の前に作るのでガレージだと外観上の問題もあります。
皆さんなら同じ金額の場合どちらを付けますか?
372可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:11:12 ID:G+saymkT0
>>371
広いのなら玄関前じゃないところに作れないの?
373可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:12:10 ID:JpNXENOC0
>>371
農地転換したのかい?
374可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:28:28 ID:vjWYiLEF0
>>371
車が大好きで物置としても使いたいならガレージ
どうでもよくてメンテ代安くしたいならカーポート
375可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:38:55 ID:cPt0NX9o0
自転車や外で使う道具などが多かったら、倉庫を兼ねたガレージ。
376可愛い奥様:2008/01/09(水) 18:24:43 ID:AUhiRR9r0
ポストは、新聞とってないなら郵便物は一日の内いつ取りに行っても良いのだから
門柱付けが無難だと思う。
外壁に穴開けるのは、もし万が一入りきらない程大きなモノ(回覧板とか、
年末にガス屋とかが置いていくダサいポスターとか)をポストから
はみ出すように突っ込まれた場合、その存在に気付くまで
ずーーーっと家の一部が開いてる状態になるわけで、
家の中の音が外に筒抜けになりそう。
賃貸時代、ドアにポストが付いていてそこに何か入れられる度に
思わずビクッとして息を殺していたのを思い出した。
トイレもドアに近くて落ち着かなかったなぁ。
家のすぐ傍まで、知らぬ間に他人に近付かれるって嫌だな。
377可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:25:29 ID:+PbqC+gm0
>>371
防犯を考えてガレージかなぁ。カーポートにタイヤや自転車置いたりするの不安だ。
うちの実家そうとう田舎だけど、シャッター無しの車庫に置いてた雪掻き用のスコップ盗まれたそうだ。
378可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:00:31 ID:lsos5+gwO
>>377
スコップとかそんな安いもの(車に比べて)さえ狙われてたなんて怖すぎる。
物騒な世の中だからこそ念には念を入れた方がいいね。
379可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:23:35 ID:CLznWTxk0
>>368
こんなに便利なものがあったとは知りませんでした。これなら機密性もカバーできそうですね。
>>369
>>370
>>376
ありがとうございます。デザイン性と利便性との間で悩んでいたのですが、自分の気付かない所で欠点がありとても参考になりました。
今の所、>>368さんのポストか門の所かに絞って考えようと思います。ありがとうございました!
380可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:36:13 ID:s99Tyqs00
お、遅ればせながらドリームハウスの録画しといたの見たけど、今回はすごいねw

全然参考にならねー!
どうりで書き込みが少ないはずだ。
381可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:28:33 ID:LIeYysf+0
>>371
ガレージガレージ!!
夏、車が熱々にならないから。
外観は、センスの良さそうな外構屋さんに相談してみては?
382可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:36:04 ID:pjW4B4rH0
>371
うちは車の台数プラス1のガレージを作りました。
防犯と、倉庫も兼ねて。便利ですよ。
383343:2008/01/09(水) 23:39:33 ID:zD5UmnDS0
吸気口の位置について質問したものです。
文章がへたくそで意味がうまく伝えられなくてすみませんでした。

>>359さんのおっしゃる状態に図面がなっています。
(まだ設計中です)

対面式キッチンの換気扇から60pくらい離れた場所に吸気口があるのです。
その間には対面キッチンの壁とPSがありますので、>>362さんがおっしゃる
ショートカットにもならないような。

高さも換気扇とほぼ同じ高さです。(他の吸気口もすべて同じ高さで上のほう)

やっぱりやめてもらったほうがいいですよね。
皆さんのご意見が聞けてよかったです。週末の打ち合わせのときに
直接建築士さんに話してみます。

384可愛い奥様:2008/01/10(木) 08:29:41 ID:1Ikwdx0V0
>371
作るのが必須で、家への日当たりが問題ないなら
ガレージがいいんじゃない?
家はガレージどころかカーポートもまだ検討中だけど
ホントはガレージにしたい。

田舎とのことなので普段のアシは車でしょ?
家も車は大人の人数分の台数当たり前の田舎住まいです。
カーポートだと車の有無で在宅・外出中がわかってしまうけど
ガレージならそれがないので防犯上の利点もあるかと。
385可愛い奥様:2008/01/10(木) 08:33:48 ID:S/94JtLM0
南向きのガレージは夏場サウナ状態になる
386可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:22:05 ID:7c+5y3Z00
>>377>>378
うちの旦那の実家、田舎だったのが、最近周りが新興住宅になった系。
で、ガレージ。(1F車庫タイプ)
開けっ放しにしてたら伐採用のチェーンソー盗まれた
恐ろしい
387可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:36:14 ID:m38NMBzB0
>>386
チェーンソーの入ってるガレージを開けっ放しというのがまず信じられない。
以前は、本当に田舎だったんだねえ。
388可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:48:35 ID:7c+5y3Z00
>>387
そうなんです。開けっ放しという事実にもビックリしたよ。
玄関のカギも開けたまま出かけること多いみたいですし。
近所にドンドン家が建っていったけど
主人の両親の頭の中は未だに田舎の癖が抜けきれず。
389可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:54:28 ID:uBb7lDELO
住宅展示場を見に行ったとき、寝室でHMの営業が「この窓はトリプルガラスなので、
外の車の音とか全然しないでしょ?」とか言いながら窓を開けてみせたんだけど
窓開けた後も閉まってる時と同じくらい静かなままだったw
実際のところ、トリプルガラスはそんなに防音効果高いんでしょうか?
390可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:02:46 ID:oD5Q4Dar0
>>389
うちは外の音は殆ど聞こえないけど、建物自体RCで防音効果高いからなあ。
壁部分が薄くて音が抜けたらわかんない。

壁一方全面ペアガラスの大開口とはめ殺し(ペアガラス)の部屋もあるけど
そこも同じ位外の音は聞こえにくいし。
391可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:11:11 ID:0wmzuhH00
>>389
ガラス自体には大した防音性能はない。
2重窓にするとかなりの防音効果が期待出来るけどね。
392可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:14:11 ID:uBb7lDELO
ありがとうございます
今住んでるマンションは結露しまくりの1枚ガラスなんで、結露しない窓に
憧れております
ペアガラスとトリプルガラスでそんなに違うのかな〜と気になったもので…
ペアガラスでもそんなにうるさくないみたいですね
393可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:16:00 ID:uBb7lDELO
>>391
スンマセン読み違えてました
ガラスよりも建物自体が重要でしたか…
394可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:16:34 ID:Ug102mFt0
ウチはビルトインガレージ。
ガレージにトップライト・窓・専用ドア・エアコンを付けました。
あとは、壁面収納棚。
シャッターは輸入の木製電動。
ガレージにかかった費用は300万円くらいでしたよ。
395可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:20:19 ID:0wmzuhH00
ビルトインって高いと思っていたけど安上がりなんだね。
396可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:28:11 ID:wy6kybW20
>>380
回廊の家は建築費が高すぎると思いました。
隠す収納にこだわりすぎて生活感がなさ杉なのも落ち着かない
収納ロッカーが天井までなく、中途半端に上が開いてるのも気になった。
397可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:32:34 ID:91i3vrF20
レスが続いてる中、お邪魔します。

猫の額程度で、あまり日当たりも期待できない庭を持つ新居に入居予定なのですが、
香りの良い花が咲く植木を、記念樹として1本だけ植えたいと夫から相談されました。
自分の中で想像してみたのが、金木犀・沈丁花・クチナシあたりです。
これらは日当たり良好でなくても育つものなのか、
メキメキと巨大に成長するものなのか(そうなら隣にはみ出しそうなので困る)
手入れの煩雑さなどがよく分かりません。
(できれば子供の誕生日頃に花の咲く金木犀が最有力候補です)
夫婦ともに、植木鉢で小学生の観察日記レベルの植物しか育てた事がなく、
夫はハーブ系の香りは苦手な様です。

どこで尋ねたらよいか分からなかったので、こちらに書き込みました。
上記の植木について、また上記に挙げた以外の植木でお勧めなどありましたら
宜しくお願い致します。
398可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:46:52 ID:OVEPEBhg0
キンモクセイ、沈丁花
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/990304482/l50

園芸版なんかどうですか?>>397 
399可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:50:16 ID:iN5WNAbv0
うちは生け垣を香木で作っちゃうおうと計画中です。
ジャスミン、クチナシ、沈丁花で考えてたんですが。
甘い香りのクチナシは咲き始めは奇麗だか終わりになるとちょっと
見目が良くないと言われました。
今のところすっきりな香りの沈丁花でいこうかと。
沈丁花,クチナシは比較的低木に分類されていましたよ。
400可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:56:13 ID:6T9b1To70
金木犀は花の咲く期間が2週間あるかないかくらいじゃない?
短か過ぎるし、花ガラが凄い事になるよね。
道路に落ちずに敷地内だけに落ちるなら掃除も必要ないかもしれないけれど。
で、花のない季節は樹形や葉が美しくない。
普通程度の日照だとグングン大きくなるし(剪定次第だが)
完全に日陰だとヒョロヒョロとした貧弱な木になり、花付きも悪い。
クチナシは大きなガの幼虫がウジャウジャ付くらしい。
その中で選ぶなら、沈丁花かな。ただ、突然死の確立が高いらしい。
うちもそれらは全部植えてあるけれど、まだ植えて1年経っていないので
確かな情報ではないけれどね。実家のモノを見た経験から。
にしても、記念樹で沈丁花やクチナシって、、、凄く低くて小さいけれど
良いの?
ジャスミン系とか他にも色々あるから調べてみたらどうかな?
夜だけ花開いて香る木なら、夜香木(イエライシャン)という地味な低木もあります。
ブッドレアも良い匂いで蝶を呼びます。
が、これらは枝が暴れるので剪定と矯正が難しいかな。
庭藤とか、モッコウバラ(トゲがなく育てやすい)とか
香りのある草・花・木は調べると色々出てくるよ。

401可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:18:16 ID:oD5Q4Dar0
金木犀で生垣を作った人が、イラガの大発生と戦ってるブログを
読んだ事ある。
もうグロ画像満載でギャーーーッって感じだったw
葉っぱの裏がびっしり虫!って画は結構迫力だわ。
あれ、刺されるとすんごい痛いし。

あと近所に大木があってびっくり。
3階建てぐらいの高さになるのね、金木犀。

クチナシも大木になるし、沈丁花はいいかなと思うけど
うちの母親は「沈丁花を庭に植えると不幸になる」って言う。
なんかそういう言い伝えでもあるのかな?
402可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:20:07 ID:oD5Q4Dar0
401ですが、間違えた。
大木になるのはクチナシじゃなくて木蓮だった・・・
403可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:26:09 ID:0wmzuhH00
そこでブルーベリーですよ
404可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:31:24 ID:oD5Q4Dar0
>>403
ブルーベリー、イラガつきまーす!!
収穫時に刺されて痛いの何の。
何で奴らは葉っぱそっくりの色で葉っぱの裏に隠れてるんだ・・・
405可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:34:45 ID:MhB4E95Z0
>>396
あれ建築費いくらだっけ?
406可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:36:36 ID:0wmzuhH00
害虫が気になるならローズマリーはどうだろうか?
407可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:51:14 ID:MhB4E95Z0
>>397
金木犀  剪定しだいですがそこそこ大きくなります。
沈丁花  大きさほどほどで綺麗。個人的には白が好きです。
クチナシ 蜂みたいな蛾がやってきてグロテスクな青虫がつきます。

大きさは 沈丁花>1メートル>くちなし
沈丁花は低い所から全体に花が付きますね
金木犀は高さ80cmぐらいまで幹で、そこから直径1メートル〜の真丸いかたちで葉がつきます
(一般的な剪定で)

花はどれも期間はそう長くないです。
クチナシは芳香が魅力ですが、いかんせん青虫が…

まずどういう形・大きさが希望かを決めると良いかもです。

みかんも可愛いですよ。大きさほどほどで食べる事も出来る。
蝶が来ますが青虫いやならたまご〜1ミリぐらいの虫の間に葉を採れば防げます。
408可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:19:15 ID:nhSLlmsZO
くちなしぜってー植ねーw
409可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:26:58 ID:MhB4E95Z0
それから常緑か落葉かも考慮されるといいと思います。
植える場所によって
常緑 冬も緑が楽しめる。
落葉 落ち葉後の枝だけの木というのも趣あります
目隠しにしたいなら常緑が良いですがその分陽を遮ってしまいます。
落葉樹だと夏は日よけ冬は陽が当たりやすいというメリットがあります。
410397:2008/01/10(木) 17:28:03 ID:91i3vrF20
たくさんの御回答ありがとうございました。

全く予想外だった「虫」の問題もあるのですね・・・虫は勘弁してもらいたい。
隣の家が散らからないよう、落葉や剪定の掃除も考えなくてはなりませんね。
候補以外の植物名もたくさん挙げていただいたので、
それを手がかりにして調べたいと思います。

本当にありがとうございました。
411可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:28:05 ID:vdEqWDeCO
>>405
確か6300万くらいだったかな。
あれだけの鉄筋、あれだけのコンクリ、あれだけの建材を使ったので金額は妥当だけど
正直あの暮らし、あののべ床(しかも生活できる部分はかなり少ない)としては
高いなーと感じた。

自分だったらあれだけかけるならもっと違う家建てるなぁ。

つかどっちの家もお金持ちでうらやましいけど旦那さんはどっちもキモかったなあw
412可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:36:26 ID:RpO7Y85QO
お前らが建てるわけじゃねーだろ、バーカ
413可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:37:48 ID:QGmy7G8j0
ブタギリごめん。

先日、旦那と一緒に新築中の建売住宅街を通った。
オレンジ系や深緑系の屋根にプロバンス風の家が立ち並ぶ中、
勿論新築だけど一軒だけ、屋根、壁、ドアも真っ黒の家があった。
「もし隣があの家だと、新居に越しても全く嬉しくない。」と旦那に言ったら、
「ほら家は慎重に選ばないと、あんな風になったら最悪やろう?」とダメだしされた。
実は、私には一戸建て願望があって、旦那はマンション派でいつも口論。
今は分譲マンション在住。

でも今回の事があって、少し勉強になったよ。
414可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:45:04 ID:MhB4E95Z0
>>411
さんくすです。
建物に6300万… 使ってみたい

>>413
ご近所リスクはどっちにもあるよねー。
415可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:20:57 ID:6SR1FwNJ0
皆様、聞いてください!
今のプランにはシャッターは1Fだけなのだけど営業から「2Fは要りませんよ〜」なんて言われてる。
(ちなみに全てただのペアガラスのはず)
2Fもバルコニーや引き違い窓にはシャッターか防犯ガラスを入れたいのだけどコストアップするから
旦那もあまり乗り気ではない。
もう予算一杯で厳しいけど防犯面はもう少しなんとかしたいのにお気楽過ぎだと思いません?
416可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:30:28 ID:gWHA+YIn0
>>415
ペアガラスは簡単に割れないから、更に防犯フィルム貼るのはどう?
数百円からあるよ。

逆に、雨戸+防犯ガラスだって泥棒に入られるときもある。
417可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:54:19 ID:2aCNgKtG0
>>415
防犯もそうだけど、台風の時に何かが飛んできて窓ガラスが割れるかも?!
という気があるので、2階もシャッターをつけて貰った。
今時のサッシはそう簡単には割れないだろうけど、なんとなく不安でw
あと、サッシ屋さんが言ってたけど冷暖房を使う時期もシャッターを閉めると
効果があがるらしい。
418可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:54:51 ID:mZcgnHQr0
>415
そのシャッターは手動?電動?
もし手動だったら全部の窓にシャッター付けたと思って
1階のを電動にするといいかも。
419可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:59:44 ID:BnY9aee30
>>415
営業のアホの言葉より自分の希望を優先すべきだよ。
私はことごとく営業マンにこっちの希望を反対されものすごく疲れたなあ。
性格なんだろうけど、なんでも一旦否定する人だったんだよね。
それに負けてほんとはつけたかったのに「おかしいのかなあ」と
断念した物が多数あり。
家を建てるって人生のいろいろな勉強になるよ。
今度は絶対希望通りの家ってやる気も起こったし、人にしっかり
意見を通すこともできるようになった。
420可愛い奥様:2008/01/10(木) 19:48:10 ID:0MGUjUkn0
>415
まだプランの段階なんだよね?
だったら、気になる物はとりあえず全て見積もりだしてもらえばいいよ。
その後で取捨選択する。

住宅雑誌でよく建ててから振り返って失敗したこと、よかった思うことなんかを
特集しているので、それも見てみるといい。
毎号そういう記事があるわけじゃないから、バックナンバーは図書館で。

同じ物でも家は付けて良かった、付ければ良かった、付けても意味無かった等々
いろんな話が見られるからいいよ。
421可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:48:58 ID:wjVqOCzn0
皆さん天窓(トップライト)どう思われますか?
422可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:03:58 ID:CSkYSjsh0
明るいだろうけど、雨漏りが怖いのと
夏は暑いだろうと思い付けませんでした。>天窓
423可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:11:23 ID:wjVqOCzn0
>>422
レスありがとうございます。
やっぱ雨漏り(メンテ)の不安ありますね。
424415:2008/01/10(木) 21:25:12 ID:6SR1FwNJ0
たくさんのレスありがとうございます。
1Fは電動シャッターです。それにプランの段階ではありますがほとんど見積もりは出ています。
>>416さんの「ペアガラスは簡単に割れないから」っていうので少し安心したのですが>>417さんの「台風の時に…」というのを読んだら
2Fもシャッター付けたほうがいいのかも…と思ったり…元々優柔不断なのでかなり揺れてます…
近いうちに地震が起こる可能性がある、といわれている断層沿いに建てるのでHMの制震装置も付けたいのですがン十万…
ただでさえ予算オーバーなのに足したい物ばかりorz

ド田舎で住宅雑誌を置いてある図書館がないので大きな本屋で立ち読みして色々調べてみます。
425可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:32:14 ID:AhgGeH0D0
>419
営業マンは、基本的に、ちょっとでも会社に儲させるために居るんだから、信用しちゃだめだよ。
実際に家を建ててくれるキーパーソンは設計士。担当設計士と直接話をした方がいい。
426可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:43:35 ID:Hk8Dy3I90
>424
うちは九州だから台風のために1階2階全部シャッターをつけたの
だけれど・・・・友達から言われた話ではシャッターに何かぶつかった
時にへこんだりして交換する金額とペアガラス交換する金額じゃ
ガラスの方が安いのでつけなかった、と。
シャッターがへこんで交換となると確かに高そうだな。


話し変って質問なのですが
旦那の主張により上棟式で餅まきをすることになりました。
餅撒きをしたオクサマ、お持ちは何`くらい用意されましたか?
あとお菓子は予算1万くらいで見てるのですがどのくらい
購入されましたか?
427可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:49:52 ID:yKvUuMJe0
ガラスが割れたら雨・風が吹き込んで最悪屋根がめくれますがな。
428424:2008/01/10(木) 23:23:46 ID:6SR1FwNJ0
>>426さんのレスにフムフムと思ったら>>427さんのレスでそりゃそうだと…
やっぱ決断できない私…

しかし餅撒きですか…大変ですね
429可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:45:02 ID:yKvUuMJe0
>>427
つけてもマズ閉めない、つけないと年1回くらい不安なときがある
という感じでどっちにしても後悔すると思うw
だったらつけてしまえば後悔しても後の祭りだからあきらめがつく。
つけないと後付けもできるから見た目が〜補強が〜予算が〜とか悩みが
もっとややしこしくなるよ。
430可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:48:35 ID:I50aYXrh0
>>424
まだ着工前ですが、シャッターは全部つけない予定です。
台風で窓を割る程のモノが飛んできた時は、シャッターを突き破って
ガラスにも被害がありますと設計の人に言われました。
結局修理は倍になるので、なくてもいいと思いますよと。
で、1階は防犯ガラスにしました。
防犯ガラスには厚い樹脂のようなフィルムがはさんであるので
なにか飛んできてもガラスが飛散したりしないとも言ってました。
全面防犯ガラスにされては?
431可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:08:20 ID:25djamXV0
あまりにも割れないガラスも怖くない?
今の家は気密性も良いし、燃えて有毒ガス出るものも多いから
夜間就寝中に火事で室内にガスが充満とか怖いなと思って
2階の道路側の窓でベランダ伝いでないところはシャッターなしにした。
前に住んでたマンションの部屋、道路側で窓に▼があったから
その方がいいかなと思って…台風で屋根が飛ぶことは考えてなかった。
432可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:28:32 ID:q9VGxuaI0
>>431
消防のおじさんは窓を割る機材をもっているから大丈夫。
433可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:36:32 ID:fxBLN1zV0
シャッターは意匠的にどうもW。防犯ガラスとセキュリティを入れた方が、建物のデザインや
設計者の意図をきちんと表現できるのでは。シャッター入れると、いかにも建売風ですといった
感じになるので…。
434可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:40:43 ID:q9VGxuaI0
>>433
設計者の意図<施主の意思
435可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:47:13 ID:o9hj1h4i0
>>415
2Fって防犯面で油断大敵と思うよ。シャッターつけないなら防犯ガラスにしたほうが良いと思います。
436可愛い奥様:2008/01/11(金) 06:38:53 ID:DRCWTsrL0
我が家は、輸入住宅なのでシャッターを付けると雰囲気が壊れると思いつけませんでした。
アルゴンガス入りのペアガラスで防犯ガラスではなかったので、あとから防犯フィルムを一階前部の窓に
貼ってもらいました。
後は、セキュリティー会社とも契約し24時間不定期時間(一日6回)に巡回してもらってます。
437sage:2008/01/11(金) 07:26:10 ID:o21yVk3J0
>>426
2ヶ月前に餅撒きしました。
田舎なのであまり参考にならないかもしれませんが・・
家は餅7s(約2000個)とお菓子3万円でやりましたよ。
他にカップラーメン4ケース、キッチンペーパーも撒きました。
会社関係の方が家族連れで沢山きてくださって100人程度集まりました。
しかし、大量に色んなものを撒きすぎて
皆さんが持参したスーパーの袋に入りきらず、
餅を見送りお菓子ばかり拾う人が多かったです。
今思えば、餅3〜4sお菓子1万円分で十分だったかもしれません。

ちなみに同じ九州です♪
438可愛い奥様:2008/01/11(金) 07:44:58 ID:aLGGrbIz0
シャッターは台風対策でしょ。
他所のうちの瓦などが飛んできたら、ガラスじゃ防げません。
ガラス割れたら下手は水満たし、屋根も飛びます。
台風が来ないような地域なら不要。
北海道のような積雪地帯は付けないのが標準。

439可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:11:59 ID:O6Y9qsPGO
>>421
実家にいる時、天窓がひとつ付いた小屋裏が自分の部屋でした。
当然採光や通気の面では、あって良かったなーと思います。
デメリットはやはり、夏の日中の室温上昇がハンパじゃない。まぁ、狭い小屋裏だから尚更だったとは思いますが…。
それと、私の場合閉め忘れて寝てしまったり、出掛けてしまったりって事がたまにあって、何度か部屋をかなり濡らしました。
440可愛い奥様:2008/01/11(金) 09:23:35 ID:Kj6+haeT0
友達がストーカーに付きまとわれた時、部屋の明かりをつけた途端に
電話が鳴ったり、夜中に起きてるとやっぱり電話が鳴ったりしたそうだ。
なので、子供部屋のある2階もシャッターは絶対につけるつもりだった。
うちもいっぱいいっぱいだったけど、安心を買うつもりでつけることにした。
441可愛い奥様:2008/01/11(金) 09:55:09 ID:ChW1dPQS0
>>426
餅撒きしました。
もち米はトメにおまかせだったのでkgはわかりませんがおひつ5セットほど。
おかしは2,30円の駄菓子から200円くらいので2万円。
板チョコなどの四角い箱物は子供の顔にあたると危なそうなので
急遽、1個も取れなかった子や小さい子がいて参加できなかった奥様方に配りました。
(自己申告なのであいまいなものですがw)
442可愛い奥様:2008/01/11(金) 10:01:49 ID:V/c1usIV0
>>437
>家は餅7s(約2000個)とお菓子3万円でやりましたよ。

70kgの間違いでは?
443可愛い奥様:2008/01/11(金) 10:16:42 ID:Smke9yz70
ガラスで迷っていた時、ガス入りや真空ガラスは何年かしたら意味が無くなる
とメーカーの人に(日本板硝子)聞いて、普通の防犯ペアガラスにした。
結局中身のガスが抜けたり空気が入ったりするんだって。
444可愛い奥様:2008/01/11(金) 10:49:11 ID:MkuuhWC30
ガスは抜けるらしいよね。

うちも輸入住宅なんでシャッターはつけなかった。
そもそも台風自体年に一回来るかこないかって地域なので@北関東
あまりシャッター閉めてる家もないかも・・・
台風らしい台風なんてまずこないのでシャッターは防犯目的だけなのかもな。
445可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:07:23 ID:sdIL1Syl0
どっちにしようか迷ってる物は、どっちに決めても後悔するような気がする。
私は来週中くらいにキッチンの色を決めないといけないんだけど、
床やダイニングテーブルのことを考えるとなかなか決まらない。
メーカーのサイトで何度も何度もプランニングして、今日は「これで決めた」
と思っても、明日になったら気が変わってたりする。今週、ショールームで
サンプルを見て最終的に決めるつもりだけど、設置されたらイメージと変わるだろうし
どうなるんだろう?という感じ。
446可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:28:26 ID:zvenc/az0
どっちに決めても後悔するケースもあるけど、
しばらくすると何を迷ったのかも忘れてしまう程
どうでもいい事になってしまう場合もあると思うよ。
このスレ見てるとキッチンの色を迷う人は本当に多いけど
後悔スレでキッチンの色で失敗したというレスはあんまり見かけないしね。
あんまり思いつめずに楽しんで選ぶといいと思うよ。
って大きなお世話でスマソ
447可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:33:26 ID:lonQXJzr0
照明を施主支給しようかな〜と思ってますが
結局工賃は工務店に支払うわけだしあまり意味ないですかね?
ネットだと定価から半額くらいになってるので安いし。

でも照明全部となったら相当かさばるし手間かな〜とも
思ってます。やはり工務店に任せた方が無難かな?
448可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:34:07 ID:CGY6oQbL0
>>426
こちらでは、まく餅とお金は数字が決まってる。
365(一年の日数)で、例えば365円、3650円、365個とか
らしい。地域によって違うから近所に聞くか、どーでもいいかも。
5円玉には赤いヒモをつけるとか、数が多くて泣きそうになった。
ちなみに焼きたてこだわりパンをまいた所もあって、とってもうれしかった。
449可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:41:29 ID:f4oj+sAZ0
>>433
>シャッター入れると、いかにも建売風ですといった感じになるので…。

それってどこの地方の常識?
うちの地域じゃ、建売にシャッター付いてるトコロなんてメッタにないよ。
うちの周囲は某HMの建築条件付の注文住宅用地だけど、
シャッター付けてる家は、注文でもうちくらいだ。
ちなみに防犯合わせガラスも合わせて採用した。
シャッター付けるとその分余計にお金がかかるしね、
建売は外見の見栄えを一番に気にしているので、見栄えが良くなるわけでもないのに
お金かけたりはしないと思うよ。
450可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:42:03 ID:wG2J6v5Z0

うちの地域で餅投げすると言えば、2石とか5石とかの
世界なので、うちは餅投げしなかった。
30個入りの餅を50袋搗いて貰って、隣近所とお祝いをくれた人や
近くの親戚に配ったよ。
1石って何キロだろう?
451可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:50:29 ID:owI2pJwT0
>>447
うちは居室は施主支給にしたよ。
取り付けはHMにやってもらえたので、
安く済んで助かった。運ぶのと保管が
マンドクサだったけどw
452可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:51:07 ID:sdIL1Syl0
>>446
確かに、設置されたら比較のしようもないからどうでもいいことに
なるかもしれないね。選び始めた時は、本当に楽しかったんだけど
決めたり、選ぶことが多くて煮詰まってる。お風呂もほぼ決まってたんだけど、
来月、同じシリーズで新商品が出ると知ってまた決めなおしだしw
453可愛い奥様:2008/01/11(金) 12:29:41 ID:Qei4Oe+M0
>>447
工賃って取り付けを工務店にやってもらうってこと?
普通の引っ掛けシーリングみたいのにしてもらえば自分でつけれるよ。
うちは埋め込みとか、こだわりのないとこ(トイレなど)は見積もりのままお願いしたけど
各部屋につく照明がどうにも値段のわりにかっこわるかったので、その分だけ施主支給にしたよ。
今の家で使ってるのを持って行くから、引越し後に自分でつける。
454可愛い奥様:2008/01/11(金) 12:44:00 ID:pPlgr9DG0
餅撒き奥です。

今日、お餅屋さんに行ってきたら地域名だけで
あそこなら15`〜20`だね、と教えてもらいました。
ちなみに`1500円。なので15`でいいかな・・・・と。

お菓子、上で書かれている方は2〜3万と書かれていますが
うちの旦那は餅撒きをすると言い張る割には今日下見に行った
お店で「なんでそんなに買うのか?」「お前のゴールはどこだ?」
など言われてしまいました。駄菓子100個入りのを5〜6個選んだ
だででその言われよう。金額にして5千円弱。

私は餅撒きなんてしたくないし、そのお金は他に回したかったけど
旦那がしたい、というからそうだねと言った。

で、どうせするなら「こんだけ?」と言われないようハデに
出だそうと思っていたら「ちょこっとまいときゃいいんや」だと。
そんなケチくさい餅撒きならする必要がないと思う。

上棟式、帰りのおみやげも缶ビール6本セットで、と話したら
日本酒1合1本ずつでいい、と。それならせめてお菓子、と言ったら
そんなんいらん、と。こんなケチくさい上棟式したくないよ。・゚・(ノД`)・゚・

すみません私の愚痴でした。
455可愛い奥様:2008/01/11(金) 12:44:55 ID:MkuuhWC30
>>447
金額よりも「自分で選んだ気に入ったもの」がつくのがうれしかった。
メジャーな照明メーカーに気に入ったというのもあるけど・・・
456可愛い奥様:2008/01/11(金) 12:46:21 ID:MkuuhWC30
ごめん、「気に入ったものが無かった」です。
457可愛い奥様:2008/01/11(金) 13:00:44 ID:jgpWjPDk0
>>447

@家電量販店などで購入し、その店で保管→引越し前日or当日に
新居に配達→引越し屋が取り付けてくれる。
Aネットで購入し、配達してもらい自宅で保管。
引越し時に引越し屋が運んでくれて、取り付けは勿論サービス、
梱包のダンボールは引き取ってくれる。
ってのはどう?
うちはそうした。LDK&廊下、ホールは全てダウンライトにしたので、
ココはHMに素直に依頼。

シャッターに関して、必要か不要かの議論が時々出るね。
台風と防犯が主な目的のようだ。
うちは1F2Fとも付けたが、2Fは旦那の仕事の都合上、
暗室にしたかったから。(ガラスはトリプルガラス)
実際、住んでみると普通の台風くらいじゃ不要かなって思うが、
全てのシャッターを閉めたときのあの閉塞感が、たまらなく好きだw
458可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:28:12 ID:Fk0SfULv0
こちらは新築を建てている奥様が多くて気が引けるのですが、スレ違いなら異動しますので
ご意見お聞かせください。

築12年の中古の契約を済ませ、入居前にお風呂(在来工法)をリフォームしようと
4社に見積もりに来てもらいました。

掃除もされているし浴槽は人口大理石だったりするのですが、どうしても
年月によって薄汚れた感じがする、というのが理由です。
隣の洗面所がフローリングなのですが、浴室との境をドシドシ踏んでも
ギシともいわないので、きっと造りが良いのか丁寧に使われていたんだと思われます。

、で3社は浴室内部をコンコンたたいたりしながら
「もったいないですよーユニットにすると結局洗面所もいじらなきゃいけないし
 浴槽そのままで、床とか壁とか貼り直すだけで十分だと思いますよ。」
と言ってくれたのですが。
1社だけ、台所の床下から入って写真を撮り
「ほら、ここに水が染みてますよー全部替えた方がいいですよー」と・・・
どの程度のレベルなのかなんて素人の私には写真見たってわからない。
他の業者さんは、水が染みていたら洗面所との境がもっと痛んでいるはずだ、と。

どちらが正しいのか判断に迷ってしまい、いっそのこと建物調査入れたほうが
納得してリフォームできますかね?
水周りは早めに直すに越したこと無いのはわかっていますが、築12年て微妙ですよね。

皆さんだったら今建てた(建てている)おウチ、12年後にどのくらいリフォーム
されますか?
459可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:37:48 ID:GyzefVny0
水回りのリフォーム時期は10年から15年といわれている。
手を加えるのなら全面的にやった方が、
長い目で見た時に得なような気がする。
460可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:02:25 ID:W8ewgF1f0
>>436
>我が家は、輸入住宅なのでシャッターを付けると雰囲気が壊れると思いつけませんでした。
え?
輸入住宅なのでシャッターを付けて雰囲気を出したかったけど、予算なくて断念したよ。
↓こういうシャッターね。

http://www.exterior-shutters.com/
http://snipurl.com/1x537

「シャッター」と呼ぶと上げ下げするのを想像する人が多いので、輸入住宅屋さんは、
開き雨戸とか、鎧戸と呼んでるけど。
輸入住宅自体がフェイクなので、普通の鎧戸は付け難いね。
飾りだけで機能しない鎧戸をつけてるとこもあるけど、
フェイクにフェイクを重ねてなんだかな、な気分になる。

で、ハンドル式や電動式の鎧戸をつけようとしたら、全部の窓だと高額すぎて
とても手が出るものではなかった。
まさか、1つか2つの窓だけにつけるわけにもいかないからね。
仕方なく、うちは全窓に格子を入れることで妥協した。
461可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:10:19 ID:GyzefVny0
<シャッター>
防犯・防火などのため窓や入り口に取り付ける金属製の巻き上げ式の扉。
(大辞泉)

薄い小幅の金属製の板を簾(すだれ)状につないで、巻きこめるようにした戸。防火・防犯などの目的で出入り口や窓に設ける。よろい戸。
(大辞林)

シャッターは既に日本語だな。
462可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:31:53 ID:Hl4zIufV0
近い将来やはりリフォームとなった時には、住みながらになるから
なにかと大変かも。
工期自体は最近のリフォームはそんなでもないだろうけど
住んでいる家に業者が入るのは何かと大変だよ。

それに、住宅購入の今ならまとまった額の支出もあまり苦にならない
だろうけど(気分的なことね)、一旦住み始めてからだとなかなか
腰があがらないかも。

キッチン、トイレとか他の部分のリフォームはしないのかな?
とりあえず浴室を扱うメーカーのショールームに行ってみてはどう?
メーカーはリフォームにも力入れてるよ。
463447:2008/01/11(金) 16:37:51 ID:lonQXJzr0
照明の施主支給についてアドバイスいただき
ありがとうございます。
取り付け・・・そうかシーリングライトなら自分で
できますよね。
引っ越し屋さんが取り付けも行ってくれるなんて
驚きました〜。
そこまでデザインのこだわりが有る訳ではないのですが
工務店経由だとあまり安くならないと思うし
かといってカタログの最低価格ラインばかりというのも
嫌だったので。
明日打ち合わせなので工務店と相談してみます。
皆様貴重なご意見ありがとうございました!

>>458
浴槽が気持ち悪くて使用できない、使用したくないとの
ことなのでリフォームはしてもらった方が気持ちよく入居できるのでは?
私の場合は20年を目途に考えてますが状況により異なると思います。
予算もありますし。
464可愛い奥様:2008/01/11(金) 17:21:00 ID:W8ewgF1f0
>>458
床下にもぐって、もってきたシロアリを取り出す悪質業者もいるし、3対1で、「もったいない」派の勝ち。

冗談はさておき、その3社の中で気に入った1社の方に床下にもぐって確かめてもらえばいいんじゃない。
ボッタクリ主義でなさそうだから、それなりに信用できると思うよ。

耐久性のある人口大理石の浴槽を12年で捨てるって、もったいないね。うちなんて、FRPだよ。
汚れが気になるなら、業者の方に研磨してもらうといいんじゃないかな。
例 http://www.sgnets.jp/snrepair01.html

旦那さんがDIY派なら
例 http://www.pikkabikan.com/1017_759.html

ただ、浴槽の人大もキッチンの人大と同じでピンキリなので、メーカと型番調べられると
詳しいことが分かるかも。
それで、もし安物なら思い切ってリフォーム。高級品ならメンテして長く使いましょw
465可愛い奥様:2008/01/11(金) 18:07:30 ID:IMcs4CakO
466可愛い奥様:2008/01/11(金) 18:10:04 ID:k0FQ82zy0
以前インテリア関係勤めてたとき、
建築現場出入りする機会多かったけど、
昼から酒飲んで作業してる大工見かけたよ。
大手有名HMでした。
467可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:19:09 ID:xwvUB3gu0
>>415
亀ですが。
知人がシャッターの付いてない2階窓から泥棒に入られました。
後付でシャッターを付けようとしましたが、
無理とのことでとても後悔していましたよ。

468可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:31:38 ID:jgpWjPDk0
>>460

HP見てきたけど、素敵だね。
うちは輸入系では無いので、よくは知らなかったヨ。
でも、確かに自分が輸入住宅を建てるとしたら、
このシャッター?必須と叫ぶ→金額みて旦那から却下!→泣く、の構図だわ。
ホント高そうだ。

>>467

うちも1Fのみ、電動シャッターからブラインドシャッターに
10年後くらいに変更したいんですが、とカスタマーに相談したら
後付不可とか言われた。
何か、出来ないみたいだね?予算が無かったから、後から付けようと
思っていたので、ショックだ。
今は、10年後〜の技術の進歩に期待している。
469可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:31:43 ID:3BeVs6aQ0
>467
でもさー、シャッターがついていても毎日開け閉めすれば
いいんだろうけど実際するもんなの?
子供部屋なんて子供がシャッターを開け閉めするとは
思えないし。
日中はシャッターあげてるだろうし。
470可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:46:37 ID:Hl4zIufV0
家は1階の掃き出しは電動シャッター、その他の窓はあまり大きな窓はないので
格子つけるだけにした。
ガラスはペアガラス。

2階は夫婦の寝室と子ども部屋だけど、シャッター閉めてたら
朝も暗いままで起きられない気がしてやめたw
カーテンもあえて遮光じゃないやつ。
人間は朝日を浴びて起きるのがいいときいたことがあるし。
471可愛い奥様:2008/01/11(金) 20:33:38 ID:Tn/HJj8k0
>>469
>子供部屋なんて子供がシャッターを開け閉めするとは
>思えないし。
育った環境・生活習慣でしょうね。

都内ですが、生まれた時から雨戸のある暮らしでしたので、
現在シャッター(全て電動)になってからも、
毎日開け閉めしていますよ。

今は遮光カーテンなどもありますが、
やはり、夜間灯りが外へ漏れるのが嫌なこと、
ガラスだけでは不安なこと…
これらは幼少時からなので、仕方が無いのかも。
472可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:18:26 ID:rd6oqhtl0
うん、私もシャッター閉めないと不安。
朝開けて夜閉めるって、普通のことだと思ってた。
473可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:27:57 ID:ulQcwtkl0
建売購入して、もうすぐ引越し予定です。スレ違いだったらすみません。

引越しの見積もりを取ったときに、ハウスコーティングの業者も紹介され、
やろうかどうか迷っています。
フローリングと水周り全部やって20万弱です。

営業マンの宣伝だけ聞いていると、カビも生えないし床が長く使えるし、
掃除も簡単で済みそうでとてもよさそうなんですが、
実際に利用された方はいらっしゃいますか?
夫は高いと反対していますが、これで家が長くきれいに使えるのであれば、
検討する価値はあるかなと思っています。
474可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:30:04 ID:3BeVs6aQ0
今日キッチンの仕様変更の見積もりが出てきた。
ヤマハのシンク位置移動と下の収納の変更
+57600円って出てたけどサービスしてくれた。
わーい
475可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:31:04 ID:3BeVs6aQ0
>471
そうだね、私は小さい頃からアパート住まいだったから
シャッターがある生活をしたことがないので
閉めるという発想がないんでした。

毎日と思うと面倒だなぁ。予算の都合で全部手動です
476可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:43:22 ID:ITfi5JG+0
>シャッター入れると、いかにも建売風ですといった感じになるので…。

これなんとなくわかるなぁ。
うち、建築士+工務店で建てたけど、
シャッターや雨戸は一度も話題にもあがらなかったよ。
私自身も雪国育ちで雨戸には縁のない生活を送ってきたので、
まぁ、いいかと言う感じで1Fも2Fもシャッターなしです@南関東。
コートハウスで外に向かった大きな窓はないというのもあるかな。
477可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:45:34 ID:zIMyURF30
建売って、どうしても道路に面したところに大きな窓があって、
大体、どの家も視線が気になるのか、シャッター下ろしっぱなし。
私は、このイメージが強いなあ。
478可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:48:12 ID:/4bRXu6zO
実家の子ども部屋の窓に雨戸ついてたんだけど、築20年以上でサッシが歪んできて
いたようで、閉めようとしたら雨戸が外れて一階屋根に落下、瓦を割りますた…orz
それ以来、例え台風の日でも「かえって危ないから雨戸は閉めるな」と言われ続けて
雨戸を閉める習慣はなくなったよ
479可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:49:24 ID:Tn/HJj8k0
>>475
レスをありがとう。

長年開け閉めをしていて、
眩しい光や、冬の冷気は起きたてには辛いので、
初シャッターは電動にしたのです…
480可愛い奥様:2008/01/11(金) 22:13:52 ID:f4oj+sAZ0
>>470
うちは寝室の南側が掃き出し窓で、そこのシャッターは
夜には閉めて寝るんだけど、
東側に人が通れない幅の細長い小窓があって、
それがベッドの枕元にあるので、朝日がガーッと差して
自然に目が覚めるよ。設計の仕方によるんじゃないかな。
>>476
うちも注文住宅で、一度もシャッターについては
HM側からは話題に上がらなかった世。
なので、周囲の注文住宅(全て同じHM)は全くシャッター付けてる
お宅がない。そもそもセンサーライトさえ、玄関先に1つある程度で、
余り防犯については重視していないみたい。
我が家は角地で人目がないので、防犯を最重要課題として
こちらからアレコレ提案しました。
1階のスリット以外の窓全てにシャッター&1階と2階バルコニーの窓
全て防犯合わせガラス&センサーライト6箇所(バルコニーにも付いている)
完全に閉めた外構等。
同じHMで建てたお隣さんに「お宅みたいなセンサーライト付けたいんだけど、
どこで買えばいいの?シャッターって後から付けられるのかしら?」
とか聞かれたので、提案されずに気付かない人が多いんだろうな。
481可愛い奥様:2008/01/11(金) 22:32:36 ID:aLGGrbIz0
>>480
地域によるんだって
482可愛い奥様:2008/01/11(金) 22:34:47 ID:ITfi5JG+0
うちの近所の建売戸建てにはシャッターは標準装備だよ。
南関東ならつける方が普通なんじゃないのかな。
ついてないのはデザイナーハウスばかり。
483可愛い奥様:2008/01/11(金) 23:51:07 ID:vl+gCDDDO
厄年には建てない方がいいの?
484可愛い奥様:2008/01/11(金) 23:55:04 ID:NiOgx8oT0
このあたりでも新築でシャッターついてる家は見た事ないなあ。
うちも一度も提案されてない。
ほとんど台風も来ず、雪も降らないところだから?

でも20年前の新築みたいな、老人がいる家にはついてるのを見かける。
トメの家にもあるわ。

ちなみに西日本、瀬戸内海沿岸地域。
485可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:04:57 ID:MkuuhWC30
シャッターに関しては地域差が大きいのかもね。
ここで言い合ってても仕方ないのかも。

台風・雪がないところでシャッターが付いてるのって建売が多いのかな?
486可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:06:50 ID:9pOdw7+eO
>>466
立ちションする奴もいるらしいね。で、そのまま家建てる。

うちは家が完成してから初めて鍵を手にして玄関入ってトイレ見たら
新築のトイレなのに既に誰かの尿の汚れがこびりついてて大ショックだった。尿で泡立った跡がついてるから土方作業員の男達がずっと使ってたんだろう。

父の弟が工務店で働いてて、そこの伝手で建てたから文句言えなかった。
父の弟まで憎くなり縁切ってやろうと思った。
487415:2008/01/12(土) 00:12:39 ID:pjB6Up/B0
最初にシャッターの話題を出した>>415です。
いろんな意見がありますね〜…
うちは1F電動シャッターだけ大手HMの標準仕様です。
うちも今は賃貸だからシャッター閉める習慣がないけど、以前ここで
「シャッターがあると夏の日差しを遮るために半分だけ閉めたりできて便利」というのを読んで
ほほ〜、なるほど、と思ってました。
手動だと開閉の時に虫が入ったりマンドクサになって使わないだろうから、たぶん手動に変更もできるんだろうけど
そこは落とさないつもりです。
他の窓は…う〜ん、時間はあるのでゆっくり考えます…

>>483
厄年には「あまり大きなことをしない方がいい」という説と、逆に「大きな買い物をすると厄落としになる」という説が
あるみたい。
うちは旦那が今年後厄だけど来年の3月に引っ越すことが決まっているのでのでそれまでに建てますが。
まぁ気になるなら時期を外したらどうでしょう。
488可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:22:47 ID:ho1Y2lnW0
突然すみません!
みなさんは友人から新築祝いをいただいた場合お返しはどうされましたか?
考えていますがいい案が浮かびません〜教えてください。
ちなみに皆さん、現金1万円か1万円相当のお品をいただきました。
489可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:30:24 ID:RuU7rhIt0
>>488
少額でもてなした場合は不要みたいだけど
1万円で、もてなしてなかったり返さないとまずい相手なら
高級品もしくは高級食品
高級品でカサの低いものだとその時不要で仕舞いこまれても
○年後「良い物いただいてたんだ」と思ってもらえる or ヤフオクで値が付くw
490可愛い奥様:2008/01/12(土) 01:33:12 ID:lSJDVvxe0
またシャッターの話ですみません。

ウチは建売で、掃き出し窓に全部手動シャッターがついてて、
最初は「あー、開け閉めめんどくさいなー」と思ってたんですが、
暑い時期、寒い時期は、予想以上に使えます!
(夏は暑く、冬でも割と温暖な地域です。台風はたまに来る)

暑い日の日中は、半分閉めるだけでもぐっと涼しくなるし、
寒い日の夜は、シャッター+ペアガラスで冷気が気にならなくなります。
(ペアガラスだけだと窓際がちょっと寒い。)

家の意匠的には、イマイチかもだけど、
使ってみて良さが分かったものの1つです。

491可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:33:02 ID:P5YayEa40
>>486
最悪だったねぇ・・・普通は施主のトイレなんて使わないよね。
簡易トイレがあったろうに。
疑問に思ったんだけど水道代とかはどうしたんだろ?
私は義父の知人兼お得意さんの工務店だから
同様のことがあったらと思うとガクブルです。
492可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:33:50 ID:y56LJCVD0
クローゼットのことでご相談です。
間取りを決めるときに、とりあえず収納は大きい方がいい、と
クローゼットのサイズを押し入れ並にしました。

巾は各部屋で多少差がありますが、180p〜200p
奥行きが84p、内部の高さは250p(部屋の天井と同じ)です。

枕だなとハンガーパイプが付くのですが、枕だなは高さ200p
ハンガーパイプは高さ180p、手前から30pの位置に付ける予定です。

クローゼットの奥は浅い棚を置くか、棚受けレールをつけて可変棚にしようかと思っています。
(こんなのttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/646868/653950/)

工事が進み、そろそろ枕だなの高さとパイプの位置を決定してくれと
言われていますが、↑で何か問題ありでしょうか?

今思うと奥行きはこんなに無くても良かったのかなと思うのですが
あえて奥行きは深くした、あるいは奥行きの深いクローゼットをこういう風に
うまく使っている、等ありましたら教えてください。
493可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:35:13 ID:y56LJCVD0
494可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:36:51 ID:y56LJCVD0
ごめんなさい。
>492のリンクは ) まで含んでしまって飛べなかったので、>493を見てください。
495可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:06:28 ID:PkkeKry40
337 名前: 傍聴席@名無しさんでいっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/01/11(金) 02:46:06 ID: gCaeOdKg0
仮処分の申し立てについて教えてください。

・我が家の隣に、建設中の住宅があります。
・建設中の家の玄関の前に、我が家の風呂場と脱衣所(洗面所)が位置しています。
・我が家の風呂場と脱衣所(洗面所)には窓がついてます。
・建設中の家の周りには、一応フェンスがありますが、我が家の脱衣所、風呂場から隣の玄関は丸見えです。
・建設現場の監督および施工主に連絡し、フェンスを高くして、見えない種類のフェンスにしてもらいたいと伝える。
・我が家の要望には応じられないと返答される。
・民法(何条か忘れました)の規定により、応じてもらいたいと再度交渉するも、決裂
・今なお建築工事続行中

こんな状態なので、建築の差し止めか、入居の差し止めの仮処分の申し立てを行いたいと画策中です。
で、質問なんですが、
@依頼先は?
 弁護士、行政書士、司法書士のどれが相応しいのでしょうか?
Aその際の依頼金(着手金)の相場はいかがなものでしょうか?
 ある程度相場を押さえて、吹っかけられるのを防止したいのです。

ちなみに、建築中の物件の相場は、3000万〜5000万くらいだと思います。
できれば、費用面で割安な方法を取りたいです。
よろしくお願いします。



目隠しや柵を自分で付けるという発想はないのであろうか?
496可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:33:59 ID:YZ+u6C/Q0
このスレか姉妹スレにちょっと前に書いてあったけど、
境界から1m以内だったら、目隠しを要求できたはず。
1m以上ならしょうがないから自分でつければいい。
497可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:36:04 ID:/TIKHqEC0
うちはブラインドシャッターつけたよ。普通の雨戸と違って
デザイン性あるというか、外付けブラインドって感じ。
夏なんかずっと閉めっぱなしだよ。色もシャンパンゴールドで
あまりシャッターって感じしないな。

工務店と旦那にはさんざん、贅沢品だって嫌がられたけど、
親世代には、雨戸のない家は信じられないらしく、
絶対つけろって言われた。
工務店は今まで一度もつけたことなかったから、
すっごく嫌がってたかな。最初はお決まりの
「デザインが〜」とか「今時誰もつけませんよ〜」とか
言ってたけど、実は未経験だったから嫌だったらしい。
他人に何言われても、つけたいなら、つけた方がいいよね。
498可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:43:59 ID:odVaOvAw0
>>495
香ばしい匂いが…
裁判費用を考えると、自分でフェンスなり目隠しなりをつけた方が
金額的に安くできるんじゃないかな?
499可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:47:24 ID:odVaOvAw0
付け足し。費用面で割安な方法をとりたいと書いてあるので
って意味です。
裁判起こせば、それなりの金額がかかるんじゃないかと
500可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:53:47 ID:YZ+u6C/Q0
近所の東南角地の家に、おしゃれなシャッター?ルーバー?がついているんだけど、
ネットで探してもなかなか見つからくて、特注品なのかなぁと思っている。
497さんのおしゃれなブラインドシャッター、HPで見れますか?
その家のはいっつも降りてて、上がっているのをほとんど見ないんだけど。
501可愛い奥様:2008/01/12(土) 10:01:55 ID:fpWgQMr4O
輸入までしてオシャレなブラインド付けたのに、面倒くさくて一回も閉めてないよ。窓はマーヴィンの上げ下げだからかなりめんどい。
502可愛い奥様:2008/01/12(土) 10:39:12 ID:oKE8ZZLP0
ブラインドシャッター、こんな感じかな?

ttp://www.ykkap.co.jp/products/window/shutter/auto_shutter/index.asp
503可愛い奥様:2008/01/12(土) 11:47:36 ID:YZ+u6C/Q0
>>502
500だけど近所の家のはこんなじゃないのよー。
もっとすごく大きくて幅広。
たぶんルーバーと呼ぶ方が近いんだろうけど、
上に上がって開けられるタイプ。
建築士が入っているようなおされな家で、
道に面した大開口についているので、
その家のイメージを決めるくらいポイントとなっている。
504可愛い奥様:2008/01/12(土) 12:08:09 ID:HTUisdIl0
教えてチャンウザ。自分所の設計にでも調べさせろ。
裁判のもここで聞いてるわけでもないんだから一々
返事スンナ。
505可愛い奥様:2008/01/12(土) 12:28:25 ID:qkegJ3140
>>471
夜間灯りが外へ漏れるのが嫌なこと、

逆に、灯りが多少もれていた方が、
人が起きていることをアピールできて防犯上いいってこともあります。
506可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:44:25 ID:MSQArYee0
>>486
それはお気の毒…
うちも結構近い親戚(だんなの)が大工なんだけど
最近家建てた親戚、誰も頼んでないの。
義母いわく「親戚に頼むと、あとで何かあったとき文句いえないから」
ふーん、と思ったけど、そういうこともあるんだね。

>>488
建売買った人に1マン包んだらビール1ケースくれたよ。
地域性もあるかもしれないので参考まで。

あと自分のときは1000円くらいのオリジナルラベルのワインを
親とかに配ろうかと思ってるんだけど
友人とかだとそう言うのはうざがられそうだね。
507可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:59:16 ID:FdA6NNMt0
うちは防犯上少しカーテンを開けて光が漏れるようにしている。
特に夕方外出して夜に帰宅する時などは必ず、電気を点けて光が漏れるようにしていく。
で、帰宅時にはチャイムを鳴らしてから鍵を開けて入る。
508可愛い奥様:2008/01/12(土) 15:17:17 ID:CV3Ofir30
>>488
自分は5000円に対して、木製の和風スプーンセットを贈りました。
茶碗蒸しやスープなどで使えるやつ。
スプーンなら多くても困らないだろうと思って。
割と好評でした。
趣味に左右されず、既に持っていても困らないものが喜ばれるかもね。
509可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:25:30 ID:AYW305lk0
何だ495はどっかの板からのコピペか・・・・

風呂と脱衣所に窓があるからって、普通すりガラスにしたり
カーテンがついたりしてそうなもんだと思うけど・・・。
こういう人は隣がそこにリビングや部屋の窓を持ってきても
ぎゃーぎゃー騒ぐんだろうなあ。
予め隣に家が建ったら面しそうな位置に風呂場の窓なんて
作んなきゃいいのに。
510可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:37:49 ID:CV3Ofir30
そもそも、風呂場なんて、近くに窓があろうがなかろうが
絶対に外から見えないようにしたいモンだけどね。
隣が建つまでは空き地だったんだろうから
近所に風呂場や脱衣室を見せびらかしてたんだろうか
そこが疑問

ブラインドだったら2窓で3マンくらいで出来るよね

この話題で便乗
浴室窓に面格子ってつけました?
「窓を開けたまま外出」ってのに抵抗があるのと
結構目立つ場所で防犯上問題なさそうって点から
美観を考えて付けませんでした(目隠しのブラインドのみ)
511可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:40:46 ID:RdUujKCq0
ご近所で立て続けに空きっぱなしの浴室の窓から泥棒に入られました。
(ほんの買い物程度の昼間の外出時を狙われたもよう)
512可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:49:19 ID:CV3Ofir30
>>511
そのご近所の家は面格子付いてました?
よく「面格子に油断して窓を開けている家は泥棒に侵入されやすい」と聞いたので
あえて付けず、常に窓は閉めています

中学生くらいの時、カギを忘れた時
工具箱のドライバー使って窓から進入した経験から
誰にでも簡単に外せるものなんだろうな、と思って。

ついでに公園の目の前&アパート駐車場で見通しがよく
常に外をウロウロしているおじさんがいるので、狙われにくい場所かなと思いました
513可愛い奥様:2008/01/12(土) 17:27:04 ID:RuU7rhIt0
面格子は取り外し容易なのと困難なのがあるよ。
非防犯ガラスで簡単に取れる面格子・面格子なしやシャッターがないのは空巣に狙われやすいみたい。
泥棒は下見するみたいだから。
静かに素早く入れるのが好まれる。
514511:2008/01/12(土) 21:59:21 ID:RdUujKCq0
面格子つきのと,ルーバー窓です。
ルーバーも簡単に外れるみたいだね。
515可愛い奥様:2008/01/12(土) 23:08:30 ID:vc6B2CIUO
>>491
水が流せなかったから泡の跡がそのままだったんだと思う。ということは尿蒸発したのかな…。ウワァ。

そのトイレが調子悪くなって買い換えようとしたら、また父の弟が出しゃばって難航した。
結局また同じ業者で取り付けてもらった。
で、その業者が家に来て「前にこちらのトイレ取り付けしたのは僕なんですよ」と言われたが、まさかお前がトイレ使ったんじゃ?と疑心暗鬼に陥ってしまった。

うちは父方の祖母と同居してるが、この祖母と息子達が家のことに口出しまくりだからストレス溜まる。ウトみたい。スレ違いスマソ。

次はあるかわからないけど、もう二度と身内の伝手で業者決めない。クレームつけにくいから。
金出すのはこっちなんだからもう他人任せにしない。
516可愛い奥様:2008/01/13(日) 00:54:22 ID:LUmnBe+k0
488です。
皆さん、ご親切にありがとうございます!
実はカタログから選べる〜ようなものをちょっと考えていたんですが
それは何となく違うかな?って思ったので皆さんのご意見を参考に選んでみますね。
517可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:54:59 ID:3f5GNiDl0
>>515
なんで買い替えまでたのんだの?
難儀するって言っても、前回の事をあげて回避できそうなものだけど…。
ものすごく割引してくれるとかなら納得だけど、でも嫌ですよね。
ご主人はなにもおっしゃらなかったの?

一度、夫婦して(おもにご主人が)ぶちきれといたほうが良いと思うよ。
我慢してると、今以上に増長しそうな感じだもん。
518可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:55:53 ID:e9z9TvfS0
家を建てたとき、仮設トイレ36,000円の見積もりだった。
しかし仮設トイレは建てられることはなかった。
うちの裏に公園があってトイレもあるので、そこで用を足して
いると思っていたら、ある日裏にある溝で立ちションしているのを
目撃してしまったorz
煙草の吸い殻も溝に捨ててあったりした。
完成後、立ちションした溝掃除をしなければならず最悪だったよ。
後に仮設トイレ代は返金された。
519可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:18:45 ID:CdOGGdzl0
>>518
仮設トイレ置かないのって確か違法だよね?
520可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:31:59 ID:PvqAcy1M0
公園のトイレを業務で使うのも違法なんじゃない?
家庭ゴミと事業所ゴミが区別されてるみたいに。
現場を見に来た施主がその公園のトイレ使う程度なら
一般市民の利用だけど、営利目的の業者は別だよね。
521可愛い奥様:2008/01/13(日) 18:10:21 ID:4jIAgiXA0
うちのブラインドシャッターはトステムのやつ。
可動ルーバー雨戸?
探したけど画像、同じのなかった。
522可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:43:21 ID:eG0Kj4OBO
トイレ話に便乗させて下さい
うちは築9年の中古を買って、一階のみ水回り、床の総入れ替えを検討中です
リフォーム業者さんには二階のトイレを使ってもらおうと思うのですが、先輩方のご意見をお聞かせ下さい
やはり仮設トイレを使ってもらったほうが良いでしょうか?

あと、近々近所に引っ越しの挨拶回りをしようと思ってるのですが、
その地区の自治会長さんのお宅は誰に尋ねたら良いのかご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願い致します
523可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:52:01 ID:yJg9tmeO0
>>522

仮説トイレがいいと思いますよ。

自治会長さんのお宅は、お隣に聞けばいいと思います。

我が家の場合は、自治会長さん宅が遠かったので、引越しが終わってから
挨拶に行きました。
524可愛い奥様:2008/01/14(月) 16:09:15 ID:2vuC+X4f0
>>522
自分はどこの自治会なのかとか自治会長の連絡先は役所で教えてくれますよ。
525可愛い奥様:2008/01/14(月) 17:47:00 ID:d2yDwchQ0
原油価格高騰で建築業界もコストアップで
今家購入するべきではありませんか?
526可愛い奥様:2008/01/14(月) 18:45:39 ID:iv7zemc40
>>525
この先コストは安くなるんですか?
この先金利もダウンするんですか?
この先消費税はあがらないんですか?

ご自分の状況と社会情勢を合わせてご自分の判断でどうぞ。
527可愛い奥様:2008/01/15(火) 01:06:43 ID:IpA5z8Aa0
>>525
消費税もあがるかもしれないよ。
それぞれの建て時というものがあるから、よく考えてみたら?
頭金がじゅうぶんあって、土地の目ぼしがついてたら 今でも良いと思うけど。
金利は安いみたいだし。
528可愛い奥様:2008/01/15(火) 02:05:04 ID:/UOMj9snO
どなたか収納たっぷり(シューズクローゼット・パントリー・WICあり)
のプランがあるハウスメーカーをご存知の奥様いらっしゃらないでしょうか?
ユニバーサルホームのアイム・クローゼ、大和ハウスの近藤典子の家以外でお願いします。
529可愛い奥様:2008/01/15(火) 07:42:03 ID:K9hyyaKw0
>>528
知るかボケ
530可愛い奥様:2008/01/15(火) 08:22:50 ID:cPqRYayl0
輸入住宅メーカーあたりで探してみればよろしいかと。

531可愛い奥様:2008/01/15(火) 08:38:08 ID:dbS5i6MNO
別にどこのメーカーでも、そういう希望言えば設計してくれると思うけど…。
建て売りでは余りなかったから、それらの収納広めなのを大手HMで注文で建てた。
階段一段一段まで収納とか変わった事したければ、工務店+設計士が良いと思う。
532可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:07:22 ID:NrdEZNQV0
家を契約して支払うとき、値引きとかありましたか?
契約そのままですか?
533可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:08:07 ID:3boQeuIr0
うちは収納多いよー
自分が根っからの片付け下手だと認識してたから収納は一杯とった。

基礎を少し高くして基礎分ほとんど使える床下収納(出入り口は普通階段下収納に
なる部分に普通のドアをつけて階段を下りるので出入りしやすい。ただし高さは低い)
キッチンにはパントリー、一階中央に掃除道具をまとめて入れられるロッカー、
本だけを収納できる3面作りつけ本棚の部屋。
2階は各部屋にクローゼット(3つのうち2つはウォークイン)、2階廊下に納戸代わりの
2畳ほどの横に長いクローゼット、天井裏収納16畳。

天井裏は物を持って上がり降りがつらいので私はほとんど使っておらず
夫の物置と化してるけど相当入る。

高さ180cmのツリーとかも楽々置ける。
捨てられる人はいいけど片付け下手な人は収納多いと気持ちが楽だよ。
534可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:11:08 ID:t+VuHQ8f0
>>533
>基礎を少し高くして基礎分ほとんど使える床下収納
ってことは基礎断熱?
535可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:18:20 ID:XIIjkgM60
HMにもよると思うけど、契約書交わしても、結局しなかった工事とかあったら減額になると思う。

うちの場合は、追加工事と減額(直接業者にお願いすることになったものがあったので)で
プラス2万くらいだった。
契約書で○○万と書かれても、大抵は追加になると思う
工事を進める間にちょくちょく追加みたいのが出てきたりとか。
値引き交渉するとすれば、追加をオマケしてもらうとか、そんな感じかな?
会社によってダメとかあるかもしれないので、
出来れば契約までにお金の話はキッチリしといたほうがいいかも。

ところで完成見学会をするってことで、そこそこ減額してもらった。
皆さん、見学会とかされましたか?

536535:2008/01/15(火) 14:18:59 ID:XIIjkgM60
>>532に対してのレスです。
537可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:20:13 ID:gbyKqaME0
一度収納してしまえば二度と使わないんだから捨てるに限る。
必要になったらまた買えばいい。

そうすれば収納なんかほとんど不要。
538可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:27:34 ID:t+VuHQ8f0
うちは悪名高き蔵がある。
が、蔵があるおかげで、子供たちのもの
(教科書、ノート、プリント、テスト、工作類全て)を
一切捨てることなく収納することが出来ている。
それくらいしか使い道がないともいえるわけだが。

とりあえず季節ものの収納には重宝している。
539可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:41:34 ID:3boQeuIr0
>>534
うん、基礎断熱。

ホント捨てることが出来る人は収納無駄だよね。
でも私はとにかく本が捨てられないのだ・・・
540可愛い奥様:2008/01/15(火) 14:58:10 ID:zVjaCre50
基礎断熱にも外断熱と内断熱の2種類あるんだが。
541可愛い奥様:2008/01/15(火) 15:43:32 ID:k2TFSOkD0
断熱の話がでたので聞いてみるのですが、冬だけ咳がでる人にとっては
(気温&乾燥のせい?)外断熱24時間換気と
内断熱在来工法冬はちょっと寒いかもよの家ではどっちがいいのでしょうか。
聞く人によって答えが違うので悩んでしまいます。
542可愛い奥様:2008/01/15(火) 15:48:20 ID:NrdEZNQV0
>>535
レスありがとう。
そうだよね。契約金額では収まるはずがない。
何かしら追加してしまうから、予算オーバーしないよう
頑張ります。また教えてください。
543可愛い奥様:2008/01/15(火) 15:49:52 ID:zVjaCre50
>>541
>冬だけ咳がでる人
これは空気が乾燥しているからで断熱は関係ない。
断熱に関しては寒冷地でない限り内断熱在来で問題無し。
ちなみにうちは寒冷地で内断熱だが寒いなんてことはない。
現在外気は−5度。
午前9時から暖房を切っているけど現在の室温は16度。
544可愛い奥様:2008/01/15(火) 16:04:03 ID:XIIjkgM60
>>542
結構「最終的にこんなに上がってしまった!」ってのはよく聞くので
事前によくチェックしとくといいよ。

大手HMとかだと初めの段階で結構決めてるけど
町の工務店とかだと追加が出ることが多いと結構耳にします。
545可愛い奥様:2008/01/15(火) 16:07:33 ID:3boQeuIr0
>>540
おそらく外断熱。

家自体は確実に外断熱なんだけど基礎はコンクリを断熱材で挟んでいたので
なんていう断熱方法なのかよくわかんない。
546可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:09:18 ID:fnPjPrQe0
どなたか決められない私の背中を押してください。
家電板のHIスレが卓上専用しかなかったので、こちらで質問させていただきます。

キッチンをクリナップのクリンレディにすることにしましたが、
IHクッキングヒーターが決められません。
日立かナショナルのどちらで迷っています。

日立の:グリルのサイズがとても大きい。
     3色のワイドカラー液晶で温度が一目でわかる。

の2点に惹かれて日立の予定でしたが、
揚げ物の際の最小油量が、
日立:500gに対し、ナショナル200gということに気づき、ぐらついています。
揚げ物に毎回油500gって、多くないか?と疑問で・・・。

実際にどちらかの社製のHIを使用している奥様がいらしたら、
使い勝手など教えてくださると助かります。
他にも「コレが決め手でナショナルにした(or 日立にした」
などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
547可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:13:42 ID:Rb3ZrrWf0
>546
【ビルトイン】IHクッキングヒーター【据置】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187929820/
548可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:31:47 ID:i00hDig9O
壁紙決めるとこなんですが、あまりに種類があるもんだから、付加価値のある(ありそうな)珪藻土のクロスにしようかな、と思い始めてます。
実際、張られた方いましたら、その効果のほどいかがなものかお聞かせ下さい。
549可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:35:22 ID:XIIjkgM60
>>548
自分の家は貼ってないけど、知り合いの家に貼ってます。
天然素材のものだと縮みが大きい
結構隙間が開いてきた。
一応「これは結構隙間が開きますよ」と言われたらしいけど、予想以上に開いたそうです
確かに見た感じ、壁と隙間が結構目立ってました

隙間が気にならないのなら、何となく雰囲気がいいので悪くないかも。
どっちみち普通のクロスでもちょっと立てば開いてくるし。
550可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:43:38 ID:i00hDig9O
>>549
早速どうもです。
うー、隙間かぁ〜。 神経質な方ではないけど、あんまり目立つんだと嫌だなぁ…。
消臭や加湿除湿の効果は、体感できるほどのレベル期待出来るのかしら??
551可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:45:02 ID:Uev3Uijz0
>>528 完全注文住宅なら思いのままですよ、奥さん。
安いハウスメーカーのなんちゃって注文住宅じゃ無理。
552可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:02:55 ID:JWtIe6sQ0
和室の一畳分床下収納を作ろうかと思っています。
子供男女のため、お雛様とかぶとをそこに収納しておこうと思っています。
2Fに納戸があるので当初はそこに入れておく予定だったのですが、階段上り下りが
マンドクサそー、と思いまして・・・。
しかし母親に「お人形の上を歩くなんて!」と反発をくらいました。
お雛様を和室の床下収納の中に入れることはおかしいでしょうか?
皆さんはどこにしまっていますか?
553可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:15:57 ID:FFxp0A650
>>552
>「お人形の上を歩くなんて!」

うぇ〜
じゃあ、1階の押入れに入れるのもだめなのかしら?
仏壇や神棚の上を歩くのはダメなのは知ってるけどさー。
554可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:36:17 ID:7H9MVPL/0
3年近く土地探し中でもう疲れてきて今、2つの候補で悩んでいます

A.建築条件無土地、駅から1.6kmバス便は有 日当たりまあまあ 寂れてるので車生活
B.建築条件付 駅徒歩7分 日当たりイマイチ 周辺便利

ダンナは駅からの近さでもうBに決めたい様子。
・・・ただ私がハッキリしない。Aだと気に入ってる工務店に頼める。(+どうもBの業者が気に入らない)
しかし駅から近いのも捨てがたい(気に入ったという程でもないが)のでズルズル悩んでいた
通勤するのもローン払っていくのもダンナなんだと思うとAとは言いづらく
今Bの業者にホイホイ間取り書いてもらったり話が進んでしまっている・・・
ちゃんと話せば何が何でもBだ!と言い張るダンナではないと思うのだけどそれだけに
なんで今までハッキリ言わなかったんだとなると思うとツライ

あー!なにが言いたいんだか自分でも分からなくなってきた!スレ汚しゴメン
予算的にも駅近で好きな工務店、は無理なんだよね・・・
このモヤモヤ、どうするべきか・・・
555可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:53:32 ID:jXoYT4HL0
慰めにならないかもしれないけど
土地は立地が一番だと思うよ!
建物は建替えできるけど、便利さは替えられないしね。
せめて間取りや設備等は自分たちの希望をガンガン通してもらいましょう。
556可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:55:33 ID:rTbmMsxE0
駅から1.6kmって遠いよー。それだけで候補にならない。
家に帰るのがだんだん苦痛になりそうだよ。
年をとってから車生活も辛そう。
その頃買い替えようにも売れなそうだ。
557可愛い奥様:2008/01/15(火) 19:19:21 ID:+iomLozS0
何もしなかったと後悔するのと、何かとりあえずはしてみたけれど後悔するのでは
後者が良いというタイプなら

BからAに変更する・しないはとりあえず別問題として
554さんがBの業者の何が気に入らないのかを、ダンナさんに言うのは可能なのかな?



558可愛い奥様:2008/01/15(火) 19:38:40 ID:gbyKqaME0
>>554
何度も出てくる話題ですが、2つ以上の物件で迷っているときは
どちらも買わないというのが最善手です。
どちらか買っても必ず後悔します。

いつか、あなたを待ってたのよという物件が必ず現れます。

もうひとつアドバイスとして、ヘトヘトになるまでいろんな物件を見ると
いいと思います。そうすると自分の財力ではこの程度の物件しか
手に入れることが出来ないのだという諦めというか、悟りというか、
そういったものが出来てきまし、自分が求めていて絶対譲れないのは
これだというのも見えてきます。
そうなると決断も円滑になります。
559可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:51:10 ID:ICzOygaLO
>552
前々スレあたりで、全く同じ悩みが出てたよ。
たしか気にしないで桶!って結論になってたと思いますが
激しくうろ覚えでごめん
560可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:07:39 ID:i00hDig9O
AとB、土地の広さや価格はどうなの? 同じくらいなのかな?
もし、ほぼ同じなのだとしたら、Bの方がいいような気がする。
561可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:25:21 ID:0oZ7oFeU0
>>552
上を歩くのは平気だけど、
一階床下じゃあ湿気は大丈夫?それが一番心配だ。
562可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:25:27 ID:fnPjPrQe0
>>547
ありがとうございます!
家電調理板・・・気づかなかったorz
早速向こうで質問してきます。
563可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:42:00 ID:i3zp6k4E0
>>554
私ならお金を払ってもBの建築条件をはずしてもらう。
それで予算オーバーするなら、縁がなかったと諦める。
564可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:50:51 ID:nr0Bc/ca0
>>546
もう移動したかもしれないけど。
取りあえず揚げ物の際の最小油量500gは多いと思いますよ。
200gで揚げること多し。
565可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:50:52 ID:9JwFavjLO
522です

>>523>>524サン
今日役所に行ってきて自治会長さんのお宅と電話番号を教えてもらってきました
ありがとうございました
566可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:04:44 ID:dbS5i6MNO
>>552
お雛様のダンボール箱は和室の押し入れにしまっている。
親王飾りだけど、押し入れの5分の1くらい占拠している。
やはり、床下じゃあ、お雛様頭上直ぐを歩く感じだし湿気も気になる。
大体、床下収納に大きい&重い荷物は取り出し難いと思うよ。
歳とったら特に腰に来そう。
567可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:49:00 ID:3VPfOV7D0
>>550
珪藻土クロスと塗り壁使ってます。
珪藻土クロスは、>>549さんが言うとおり、少し継ぎ目が目立って
きてる場所があります。特にトイレの壁は継ぎ目の部分が浮いて
来た感じなので、1年点検の時に無償で普通のクロスにはりなおして
もらいました。

水回りは珪藻土クロスでその他リビング等は塗り壁なんだけど、
調湿効果は全然体感できません!
568可愛い奥様:2008/01/16(水) 01:31:02 ID:Kw44spb/0
私も畳の下にお雛さまは嫌だな…
出来れば年中玄関に飾っておきたいくらいだもん。
収納庫に仕舞うのと、畳の下では気持ち的に全然違うよ…。
569可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:05:59 ID:lLrEs9bD0
珪藻土は安いものだとつなぎに接着剤をたくさん使っていたりする。
珪藻土自体の成分が多い高級なものはボロボロとはがれてくる。
それを吸い込むと塵肺になったりする可能性もあるから要注意。
570可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:14:12 ID:2Bdrjpi2O
>>548 珪藻土奥ですが、あまり良い話がないんですね〜。
安易に珪藻土にしちゃおうと考えてましたが、やっぱり普通のクロスにしようかなぁ…。
こうして私は、いつも優柔不断 orz
571可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:22:45 ID:pLRhgRmW0
軽々しく塵肺とか言わない方がいいよ・・
この辺りざっと読んでみる事をおすすめ
ソースもいくつか出て来てた

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1174951162/
572可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:37:00 ID:lLrEs9bD0
IARCでは珪藻土の発がん性を最も高いランクのグループ1としています。
またWHOでも結晶性3%以上の珪藻土は人体に危険があるとも警告しています。
ドイツでは使用禁止です。
573可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:45:43 ID:OCbMRjWN0
珪藻土が気になるなら同じように調湿・消臭効果がある漆喰も検討してみてはどうかしら?

わが家は漆喰にしたんだけど、効果絶大ですよ。夏も冬も空気がすがすがしいです。
あえての欠点は、消臭効果が強過ぎてアロマオイルの香りがすぐに消えてしまう事かな。
574可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:02:08 ID:pLRhgRmW0
あ〜しっくい憧れてます
というか、建てる時は絶対に!と思ってるくらい。
海藻とか混ぜた奴ですか?
575可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:11:02 ID:OCbMRjWN0
>574
スイスウォールだったかな?海藻は…どうだろ、入ってないと思う。
576可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:26:07 ID:BltYX+bC0
エコカラットは悪い評判をあまり聞かないんだけど、どう?
577可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:39:12 ID:SHPXPSIh0
>>576
私もどこかに使いたくて、DIYではろうかな〜と思ったら
一度貼ったら(きれいに)はがせない、と知って一気にテンション↓
よさげなんで、玄関にでも使いたいんだけどな〜
578可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:42:40 ID:BltYX+bC0
ん?
貼ったら貼りっぱなしじゃないのかい?
何ではがすの?
579577:2008/01/16(水) 11:38:05 ID:SHPXPSIh0
飽きたら、とか玄関だから汚れたら、とか考えると…
壁紙ならかんたんに貼りかえたりできそうですけど
賃貸にずっといるので、「現状回復!」みたいのがしみこんでるんですね…
580554:2008/01/16(水) 11:47:40 ID:dvZCZW1w0
あんな愚痴レスにたくさんのアドバイスありがとう
熟読し、やはり駅からの距離と至便は重要、しかしの長所が
ほぼ「それだけ」と私が感じてる事がモヤモヤの原因なんだろうと感じました(ちなみに金額はほぼ同額)
税制・年齢共にリミットなので>>558さんの仰る通り早く悟らねば。
「あとは勇気と努力と決断力」・・・包丁のようにスパッと買えればいいのに。

>>555
いえ大変慰められました。ありがとう
581可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:55:34 ID:OgxR46UU0
今週、壁紙決めに行ってきます。
その時に畳のヘリの色も決めなくちゃいけないんですが、畳のヘリを
ピンクの花柄(の様なもの)にした方いらっしゃいませんか?
家の南側に家が建つ予定で、近い将来和室は一日の大概は日陰になる予定です。

どうせ暗い部屋になるなら畳の縁をピンクにしても良いかな…と
考えました。ちなみに夫は大反対です。
私も今まで緑や青など普通の縁しか見たことないので、実際にされている
方や見たことある方のご意見を伺いたいです。
582可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:12:22 ID:TFpkVaP30
手持ちの家具とのバランス次第じゃないの?

暗い部屋なら、
畳の縁をピンクにして華やかにするより
間接照明など照明器具に凝ってみては?

583可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:40:08 ID:hGE775yA0
ピンクでも、サーモンピンクみたいな色だと和風に合いやすいかも。

個人的には無地のほうが、襖や色々なものに合いやすいのでオススメ
あと、>>582さんが言う通り、他のもので華やかにしたほうがいいかも。
そもそも畳の縁くらいじゃそんなに明るくならないと思うし

ピンクの花柄がいいなら、座布団とかそっちでしてみたら?
584可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:08:37 ID:niy/3hrM0
どんな花柄なのかわからないけど大正浪漫っぽい感じの部屋に仕上げたら可愛いだろうなあ
585可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:21:13 ID:AqRmgzOo0
>>581
畳屋さんのブログに、まさにピンクの花柄の画像が載ってましたよ。
ttp://sugitatami.blog.ocn.ne.jp/myblog/2007/10/post_15d9.html
586可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:22:56 ID:1kmkK6quO
うちもこないだ畳のヘリを決めてきたけど、ピンクの花柄は置いてなかったな…
黄色や緑で花っぽい模様のものはあったから、あれのピンクバージョンだとしたら
そんなにおかしくはないと思う
設計士はなぜかしきりにヘリなし畳を勧めてきたけど、ヘリはあったほうが
和室!って感じになっていいよね!
ところで、畳はい草と和紙のどちらを選ぶ予定ですか?
和紙だと最初の緑っぽい色ほとんど変色しないらしいけれど、い草だと年月が
経つにつれ黄色く変色していくから、それも踏まえてヘリの色を選んだ方がいいよ〜
587可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:31:04 ID:7VUKqldA0
>>581
実家で畳屋やってますが、ピンクの縁はどうかと・・・。
ピンクってパステル調のピンクではなく、ちょっと暗めのピンクではないですか?
ピンクの縁にしたからといって、部屋が明るくなる印象は無いなぁ。
なにより、落ち着くはずの和室で落ち着かないと思う。

明るい感じにしたいなら、ちょっとキラキラしたものが入った明るめの緑か、
いっそ縁なしにして壁紙や照明で凝るのがお勧め。

い草と和紙については、変色もだけど香りが全然違うので、
その辺も踏まえて決めたらいいとオモ。
588可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:39:47 ID:1kmkK6quO
うちも悩んだけど、一時の香りよりも長い期間色がきれいな和紙を選んだよ
後から匂いが欲しくなったら、い草の匂いの芳香剤がないか探してみようかと…
ちなみにヘリは緑に青い線が入ってるやつで、旦那が「この線を指でなぞってたら
1時間くらい暇潰しができる♪」という理由で決めた…わけわかめ
589可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:46:25 ID:pLRhgRmW0
ヘリ無しは美しいよ
ショールームで見た時一目惚れしたわ

>>575
レスありがとー
経験者の感想は何より参考になります
590可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:48:26 ID:PVmlQ0gm0
>>581
ピンク!?ど肝を抜かれたけど、>>585のリンク見ると上品でいいね。

ところで、うちの畳のヘリって何色だっけと見にいったら、
青緑系の地にいぶし金で菱形やらなにやらが入ってた。
日焼けしたい草の色とは違和感なく融合しているが、
HMに無地でとお願いしておきながら、6年間気づかなかった自分に脱力。
591可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:43:36 ID:DgDv039V0
ピンクの縁、襖なんかとあってればいいんじゃないかな。
畳替えするときにはこれも一緒に変えられるだろうし
襖紙も貼り替えできるし、案外和室って一番遊べるところかもしれん。
592可愛い奥様:2008/01/16(水) 16:03:39 ID:YoAjsw4J0
>>581で畳の縁についてご意見を伺ったものです。
意外と好意的な意見が多くて安心しました…。
URL貼って頂いたものを見ましたが、まさにこのようなピンクの花柄です。
思ったよりミスマッチではありませんね。夫にも見せて、ピンクの花柄を
押したいと思います。

和室は多分、来客時以外には私の裁縫部屋になりそうなので、可愛く
まとめたいと思います。ご意見ありがとうござました!
593可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:14:43 ID:GAqOE8gxO
さくら色をアクセント(襖や畳縁等)に使っている和室見た事あるけれど、
優しくて感じ良かったよ。
594可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:48:04 ID:jD6+uCHOO
床暖房予定なんですが、薄い畳を営業に奨められてます
もちとかどうですか?掃除はしやすそうですが、、
595可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:09:04 ID:2Bdrjpi2O
畳祭りの最中にごめんなさい。
珪藻土奥です。
先程、工務店に『人体に害があるかもしれないので、普通のクロスにしようかな』と相談しました。
そしたら、『まったく問題なし!』と即答され、結局打診していた珪藻土のままいくことに…。
噂通り、隙間があいてきたり、人体に影響が出てきたら(ま、出てきちゃ困るけど…)、またここにレポしに来ます。
596可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:17:31 ID:AlyeXLbA0
>>595
珪藻土は発癌性のある物質が・・・

アスベスト並みにヤバイよ。

大丈夫な珪藻土もあるけど、処理の段階まで調べないとならない。
そこまでして珪藻土使う必要はないと思う。
メンテも面倒だし。

もし、自分ならエコカラットでも使う。
597可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:24:01 ID:xKDChlxH0
>585
リンクのピンクの畳の縁いいねえ〜
畳ってじみーな印象しかなかったけど
華やかでいいわ
598可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:32:24 ID:8BFpjKde0
我が家の和室はくすんだピンクのたたみの縁にしました。(柄はありませんが)
壁とふすまを少しモダンな感じにしたので、畳の縁も冒険しようかと。
でも思ったほどピンクが強調されていないというか、畳の色や接する木枠と同調している感じです。
599可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:35:52 ID:A/R4C+Qs0
ググってこのスレ引っ掛かったが凄く参考になるな
このスレが無かったら鬼女板なんて見ることもなかっただろう
600可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:59:29 ID:rjgkWfUIO
こんにちは。
和室つながりで質問お願いします。
いま設計中なんですが、皆さん和室の押し入れには天袋を付けましか?
何も言わないと無しみたいなんですが、実家や今のアパートには天袋があります。
今時は、天袋付ける人って少ないんでしょうか?
601可愛い奥様:2008/01/17(木) 13:47:44 ID:O1OBGogF0
>600
押入れの中の天袋部分に棚みたいのつけたよ。
外からは天袋部分に引き戸がないから、天袋がないように見える。
大工が他の家でもそうしてたって言って作ってくれた。
壁がすっきり見えるよ、とかってことらしい。収納はそんなに出来ないけどね。
602可愛い奥様:2008/01/17(木) 14:17:28 ID:XzApuXeg0
>押入れの中の天袋部分に棚みたいの

枕棚っていうんだよね。
天袋って収納量は多いものの、見渡せなくてデッドスペースになりがち。
埃がたまっても掃除しにくい。
実用上からも今は天袋はつけない人の方が多いかも…?
603可愛い奥様:2008/01/17(木) 14:59:29 ID:ljJhjhvz0
うん、あの枕棚は使いづらそうだったんで、
ふすまではなく建具と同じ素材で天井までの高さの引き戸にした。
和室のクローゼットって感じ。
片側ずつだけど天井までフルオープンするので、
客用掛け布団と枕を置いてる。
604可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:11:12 ID:dzoBXxrt0
うちの和室は40センチ床が上がっている上に、
押入れの上はエアコンガラリなので、押入れはそんなに高さがなく天袋も無し。
だけど、別に不便に感じた事はないよ。上下段だけで十分だ。
以前、賃貸に住んでいた時には天袋あって、
枕カバーとかシーツとかしまっていたけれど、取り難いし、
たくさん入れると落ちてくるし、とても不便だった。
605可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:35:46 ID:WktAoG/o0
家は標準が枕だなだったけど、天袋に変更してもらった。
中にはお雛様を収納の予定。
今住んでいるところでもそうなので。
606可愛い奥様:2008/01/17(木) 18:14:28 ID:dlO81iXhO
うちは天袋つけなかった。

私の実家で、天袋はゴミの巣窟みたいになっていたもんだから、どうしても不潔なイメージが植え付けられてしまってて…。

昔ながらの和室っぽさを演出しようと思ったら、あった方がいいんだろうけどね〜。
607可愛い奥様:2008/01/17(木) 18:34:35 ID:Bi+C8Ze+0
天袋って、確かに引き出物とかの巣窟になっていたな
608可愛い奥様:2008/01/17(木) 19:05:16 ID:6G+qUHY+0
話変わるけど、今日、草刈りが済んだ我が土地を車で訪れて、
連れてきた愛犬と感慨深くたたずんでいたら、
近所のおばさんがダルメシアンを連れて我が土地を横切り、
犬連れなので近所の人間と思われて挨拶された。
「ここきれいにして良かったっちゃねえ〜。草刈ってねえ〜」
と言いながらおばちゃんは、ダルメシアンにおしっこさせ、
でっかいう○こを置き土産に去っていった。。。

将来の近所住民と思うと、非難がましい態度もとれずorz
609可愛い奥様:2008/01/17(木) 19:39:29 ID:gLyEoUmGO
カーテン選びで悩んでいます。
南向きの雨戸がない子供部屋に遮光カーテンでない普通のカーテンをつけている方いかがですか?睡眠のさまたげになるでしょうか?
また、和室のはきだし窓にプリーツスクリーンを考えていますが、出入りの際に面倒ですか?
610可愛い奥様:2008/01/17(木) 19:41:24 ID:YQHwOJB60
>>608

佐倉市?
611可愛い奥様:2008/01/17(木) 20:42:15 ID:aX9/jv6MO
>>609
実家の真南に面した部屋は夏場は暑くてたまらなかったから、窓ガラス全面に遮光シートを貼った。
更に普通のカーテンに遮光裏地を取り付けた。
それでちょうど良い感じ。ちなみに実家は北九州の海沿い。
612可愛い奥様:2008/01/17(木) 20:49:28 ID:lgwrnGzG0
窓の適正面積ってどれぐらいなんだろう
方角ごとに皆さんのご意見ありますか?
明るさ、寒さvs眩しさ、暑さ
613可愛い奥様:2008/01/17(木) 21:23:53 ID:fnugiEPB0
>>611
わお、(元)ご近所さんかも。私も北九州の海沿い出身。
こんなトコで同郷人に会うとは思ってもみなかったwなんだか嬉しい。
614可愛い奥様:2008/01/17(木) 22:05:13 ID:m2RWcxm40
>>608
うちは築一ヶ月ほどで基礎部分におしっこを
かけられたよ゚・(ノД`)・゚・。
水をかけてブラシでこすったけど、土のあとが
いまいち綺麗にとれない。あと敷地内に糞もされた。
ぐぐったら樟脳を細かくして撒くといいって見つけて
早速やったらそれ以来ないけど。マナーの悪い
飼い主はやだよね。
615可愛い奥様:2008/01/17(木) 22:53:52 ID:ZMLHCGTXO
ここは全館床暖房の人いないの?
あのみょうちくりんな薄い畳はどうなのって聞いてんだけど
616可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:00:42 ID:jdWEysVuO
外構の人に「駐車場のアクセントはリュウノヒゲじゃなくピンコロで!」と主張したら、
「花壇もピンコロで作ると可愛いですよ〜」と勧められた
予算はブロックの倍ほどするけれど、ピンコロ可愛いよピンコロw
ついでに塀の化粧ブロックも正方形型にしてお揃いっぽく…とか夢がひろがりんぐww
617可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:07:50 ID:jdWEysVuO
>>615
うちはリビングとダイニングのみ床暖で、和室は普通の畳の予定だよ
618可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:39:45 ID:+rFo7dcJO
家が完成して、今外構やってもらってるんだけど・・。
ウッドフェンスで使ってる木に文字?品番が書いてある。
元々印刷されていた木を使ってるみたいなんだけど、普通なのかな?
旦那に聞いてみたら「気にしすぎ。そんなもんでしょ。」って言われた。
そうなのかな?結構でかい文字が三、四行にわたって書いてあるから気になって気になって・・。
619可愛い奥様:2008/01/18(金) 00:10:06 ID:y7YHG9H00
うちも標準は枕棚だったのですが、天袋に変更してもらいました。
収納スペースとしては、天袋のほうがより大きいと思って。
私のウェディングドレスとカクテルドレス(オーダーした)は箱に入っているので、
天袋に仕舞ってあります。
620可愛い奥様:2008/01/18(金) 01:09:20 ID:i+JCrXyu0
>>615


全室床暖房で和室も床暖房だけど、普通の畳だよ!
薄い畳って何?
621可愛い奥様:2008/01/18(金) 02:32:46 ID:Ny+ckVs/0
これから家建てるんですが敷地63坪に建坪23坪っておかしいですかね?
建蔽率36%程度で後々もっと大きい家建てればよかったのにと陰口叩かれそうで心配です
622可愛い奥様:2008/01/18(金) 06:17:08 ID://VpiZgQ0
「もっと大きい家〜」って陰口になるの?そんなの気にしたことなかった。
うちの土地67坪で建坪同じくらいだよ。まわりの家と比べたら一回り
小さい感は否めないけど、他家との距離も取れているしいいんではないかと。
623可愛い奥様:2008/01/18(金) 07:03:59 ID:+76lMx3eO
うちなんて、土地が130坪で建坪20もない…orz
周囲より土地は2倍近く広く、家は一回り小さい感じ。
だけど周囲は二世帯だったり4人以上家族だったりするけど、
うちは3人家族だし、これでいい。
住むのもお金払うのも自分たち。
ヨソの評判なんて気にして見栄張っても仕方ないと思う。
624可愛い奥様:2008/01/18(金) 08:35:44 ID:+vTzzyQV0
うちも100坪に22坪だよ。
大人一人に車一台必須のど田舎だから、特別違和感はない。
駐車場って場所とるんだよね。 
625可愛い奥様:2008/01/18(金) 08:58:54 ID:JJSTegfa0
そういやうちも85坪に20坪だ。
これでも車4台置いたら一杯だもんね(お客用に広く取ってある)
626可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:05:51 ID:UvWtrHdB0
同じ日本なのに差がすごいね。
うちは30坪くらいしか買えないや。
車はもちろん一台しか置けないw
狭小住宅ってやつね。
627可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:12:30 ID:fwq7TwDO0
>>621
総2階とは限らないので延床がわからないけど、普通でしょ。

うちが土地100坪で、建坪23坪の総2階で延床56坪だけど、1世帯用としては大きいほうだと思う。
1世帯用は延床40坪ぐらいが多いんじゃないかな。

100坪だと家の周りをある程度あけて建てられるけど、皆さんが書いてるように、
客用も含めて3台の駐車スペースをとっているので、庭に余裕はないね。
後50坪あると、子供たちも庭で遊べたのにな、と思ってしまう。>>623さんがうらやま。
628可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:18:07 ID:YfuncM3G0
>>621
そういのは地域差があるからまちBで訊くのがよろし。
まぁ、自分ちの周りを見渡せば自ずと答えは見つかるだろうけど。
629可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:23:58 ID:Z7zUq0ML0
>>627
建坪23の総2階で56坪???
地下でもあるのか?
630可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:25:15 ID:kZyCbkAp0
うちは199坪に18坪の平屋だよ。田舎の、六角形の角地。
夫婦二人と犬猫で暮らしてる。周囲の土地より一段下がっているから
日当たりを考えてど真ん中に家を建てた。
そして、駐車場をドライブスルーみたいに家の周りぐるりと
回してみたらこれが後悔。旦那の車に気づかず突入してしまい、
自分が先に出たい時、旦那に出てもらうはめに。
家の周りをしょっちゅう車でグルグルしている怪しい夫婦だよ。
631可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:35:04 ID:hM89zu5g0
>家の周りをしょっちゅう車でグルグルしている怪しい夫婦だよ。

おもしろい!

時間がいっぱいあってお掃除好きな人ならいいけど、
住んでからのメンテナンスを考えると、延床で150uくらいまでじゃないと
後々大変なんじゃないかと思っちゃう。
そういう我が家は150くらいだけど、平日はお掃除ルンバを走らせてる。
もうちょっと狭くても良かったと思う。
632可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:38:52 ID:YfuncM3G0
>>629
きっとカリン塔みたいな家なんだよ
633可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:43:08 ID:FAGHfHkU0
>>630の家みてみたいww
634可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:47:34 ID:fwq7TwDO0
>>629
 ごめん、28坪だ。
 普段延床しか使わないので間違った。
635可愛い奥様:2008/01/18(金) 10:01:50 ID:4rTq9mzk0
家を建て始めた途端、自慢(これはある程度しょうがないが)したり
賃貸に住んでる人を馬鹿にする発言をし始めた人は陰口を言われてたな。
周りの家と比べたら小さいし、何より6人家族だったので
「あんな小さい家に6人も住むの?」とか「言うほどたいしたことない」と
言われてた。後にも先にも家を悪口はこの人のしか聞いたことないから、
雉も鳴かずばってことだろうね。
636可愛い奥様:2008/01/18(金) 11:04:48 ID:rUosusRZO
>>621
うちも敷地100坪あるけど建坪約20坪ですぜw
同じような人がけっこういて嬉しい
637可愛い奥様:2008/01/18(金) 11:32:35 ID:WZfmGL7d0
>>626
>車はもちろん一台しか置けないw

ウチなんか2台置いちゃうプラン作成中よw(30坪)
夫婦2人・車2台・猫2匹、明らかに変な間取り
売る事にならないように頑張らないとw

それはさておき2階リビング1階玄関の奥様に質問です
インターホンですがモニター親機をリビングに設置予定です
1階にも応答できる子機(モニター付とまでは言わずとも)があった方がいいのでしょうか?
実際生活されていて必要・不必要ご意見頂けたらお願いします
638可愛い奥様:2008/01/18(金) 11:41:28 ID:wgNPHj1o0
>>610
なぜ佐倉?
私も佐倉在住だけど・・・
639可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:09:52 ID:fwq7TwDO0
>>637
2階リビングではないけど、2階の自分の部屋にいることが多いので、
モニター付きの子機を付けてるよ。
いちいちリビングの親機まで行くのは面倒だから便利。

昨日も、あかちゃんにガムテープ貼って殺した強盗がニュースになって涙出るけど
ほんと物騒な世の中。

できれば、モニタフォンにつながるセンサーカメラを付けておくと、ボタンを押さない人でも
玄関前をうろつくとアラームがなって写るので警戒できるよ。
普段は、郵便屋さんが来たのが分かって便利程度だけど。
あと、玄関前の犬のウンコ事件のときも、飼い主がわざとそこでさせてるんでなく、
野良犬が1匹でやってきてしてるのが分かって、気分が楽になったこともあった。

また、玄関ドアに電子錠までつけとくと、子供が帰って来たときに2階から鍵を開けられるよ。
2chなんか見てたとき、とりあえずインタフォンで「おかえり」言って、電子錠あけて時間稼ぎし、
パソコンを終わらせて、下に下りていくんだけどね。
640可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:12:38 ID:uJe2Ki9kO
>637
あるほうがいいですよ。いちいち二階に上がるのも、玄関ドア開けるのもいやですよね。

うちは一階のはモニタ付いてないんですが、値段次第ではやっぱりついてたほうが良いですよね。
641可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:17:20 ID:XH15Rrm40
>>637
1階リビングですが、
1階・2階・寝室に、モニター付子機を付けています。

他の方も言われてますが、
一ヶ所だと、居る場所によっては時間が掛かりますし、
内線としても使えるので便利です。

本当はホテルのように、バスやトイレにも欲しかったのですが…
642可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:55:13 ID:whh6MJ6v0
>>621
総二階延床46北側に広い面で法で許されるぎりぎりに建ってたら
日照考えてあげれば良いのにという印象になるかもしれない

平屋だったり二階が小さかったり等北側に配慮があったら印象が良いし
お庭が広くて裏山〜という感じ

部屋など無駄に作る必要ないよ
643可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:56:44 ID:FAGHfHkU0
>>639
>>モニタフォンにつながるセンサーカメラ

そういうのって後付けできるの?
取り付けってどこで頼めばいいんだろう。
すごく便利そうでいいな。
防犯はもちろん、メール便とかよく利用するからすごく興味ある。
644可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:33:47 ID:i+JCrXyu0
>>638

ウチも佐倉。ユーカリです。
645可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:39:55 ID:xCUllq3D0
>>637
ワイヤレスで子機にもモニターのついているインターホンが松下から出てるよ。
(他のメーカもあるかもしれん)。
子機のモニターはさすがに動画じゃなくって静止画がパラパラ変るだけだけど
十分使えます。

子機分の配線工事が不要になるので、本体が多少高くなっても総額では
それほど変らずつけられました。
646可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:41:54 ID:ykTvXjmj0
全館空調にした人はいませんか?
全館空調で建てる予定なんですが、
経験者の意見が聞きたいです!
647可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:43:22 ID:i+JCrXyu0
>>646

ウチは24時間全館換気空調システムですが、何が聞きたいの?
648可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:52:00 ID:whh6MJ6v0
>>647
横からすみません
電気代が知りたいです
太陽光利用か否か/蓄熱利用か否か
649可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:01:48 ID:Puh/jF+U0
>>648
うちは年間30万くらいかな。
650可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:10:52 ID:whh6MJ6v0
>>649
ありがとうございます。 
651可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:44:13 ID:wjAzrb/x0
食洗機・・・・。
ビルトインのオプションにしたら、
本体と工賃で178000円だって。
本体も定価の9掛けくらいだし、工賃もプラス45000円取られてる。
これってボッタでしょうか??

外付けにしたらそれなりの性能のものでも、
工賃込み59800円とかなので悩んでます。
652可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:51:42 ID:Ngol1egA0
ボッタではないと思うよ。
もう少し安くてもいいかな、とは思うけれど。
653可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:52:46 ID:FAGHfHkU0
>>651
大きさや性能にもよるだろうけど、うちはビルトイン・工賃込みで10くらいだよ。
ビミョーにボッタな香りがする。

でも、外付けよりビルトインの方が高いのは確か。
見た目はスッキリだから私は断然ビルトイン派だけど。
654可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:54:51 ID:CK8AVq2p0
>>651
置く場所があれば外付けでもいいと思うけど…
うちは対面キッチンにした&ダラ奥なので、見えるのがイヤでOPでビルトインにしましたが
工賃込みで12万です。
松下の除菌ミスト45cmの浅いほう。たぶん7掛けくらい。

都会の方ならネットで安いところありそうですよ。
655可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:57:03 ID:XH15Rrm40
>>651
>本体も定価の9掛けくらいだし
ここは、多少条件が悪いかも。
工賃は、そんなものだと思います。

でも…据え置きの給排水管が外に出るのは、
掃除をする際に面倒だし、
見た目もゴチャゴチャ感があるので、
高くてもビルトイン派です。
656可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:03:44 ID:i+JCrXyu0
>>648

夏(6〜9月)は3万円弱/月
春・秋(4・5・10・11月)は2万円弱/月
冬(12〜3月)は2万円は、2万少し超/月

述べ床55坪です。
年間電気代は149さんと同じくらいですね。
657可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:11:27 ID:wjAzrb/x0
>>651->>655
早速のレスありがとうございます!
やっぱり10-12万が相場なんですね・・・すごいショック。
予定機は、何の変哲もないトステムのメーカーオプション標準機なんです。

他の建材建具等オプションも定価9掛け程度で参ってます。
土地売主、建築条件付なので我慢したいところですが、
かなりイライラキてます('A`)
658可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:17:22 ID:BWXzUb380
>>648
太陽光、蓄熱等はナシ
オール電化、エコキュート使用

夏・・・1万くらい
春・秋・・・7〜8千円くらい
冬…1万5千円くらい

述べ床38坪です。
冷暖房器具はエアコン中心、灯油などは一切使ってません
食洗機は3日に2日くらい
光熱費はトータル10〜15万ってところでしょうか。
まあ、夫婦二人だけなので。
659可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:32:39 ID:sHccxd6wO
>>657

トステムはドコ製のを使ってるんでしょうね?
うちはクリナップですが、ナショナルとリンナイがありましたよ。

私はナショナルの除菌ミスト(ソフト排気じゃない)ですが、定価17万位が8万弱でしたよ。
取付費は忘れました。

保障の問題があるので何とも言えませんが、施主支給も考えてはみては?
660可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:54:50 ID:xkw2fsuW0
食洗機の45とか60とかでビルトインじゃないのがあるの?
661可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:09:00 ID:Puh/jF+U0
>>658
>食洗機は3日に2日くらい
手洗い併用かい?
662可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:20:27 ID:whh6MJ6v0
>>656
>>658
レスありがとうございます。

まだこれからなのですが環境は >>658さんに似ています。
それぐらいにおさまると嬉しいです。がんばります。
663可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:21:37 ID:A8kg0aH80
うちは食洗機据え置きだけど専用に給排水取ってもらった。
据え置きは安いし買い替えも気軽なんで対面じゃなければオススメ。
664可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:28:06 ID:hbSq9Xde0
>>621
うちがちょうど63坪だけど、建坪20坪ですよ。

一般的には建坪じゃなく、述べ床面積で話すのがいいかと。

例えば、建坪23坪で平屋なら老人の二人暮らしの小さい家ですが総2階なら
普通〜ちょっと大きい?レベルになります。
665可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:28:55 ID:Puh/jF+U0
うちは対面だけど据え置きだよ。
建てた時はビルトインを使っていたけど3年で壊れて、
修理するより据え置きを買った方が安上がりだということで乗り換えた。
666可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:36:58 ID:G7HrhR4F0
>>552
人形の上を歩いたり、物を載せたりすると頭痛が増えるよっておばあちゃんが言ってた。
667可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:38:27 ID:GWWG0OdbO
>>648
太陽光、蓄熱なし延べ床42坪
夏7000円冬12000円くらい
暖房はエアコンとコタツ
食洗機は2日に一回、タイマーで夜中に
668可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:44:28 ID:ANud8wiq0
>665
家も対面・据え置きです。
実体験ではないけど、友人宅が新築、ビルトインで、あたりが
悪かったのか、2年くらいの間に故障→修理が3回もあったと
聞いて、やめた。

もちろん保証期間内→同一箇所の故障で、3回とも修理は無料だった
そうだけど、またか、と思いながら修理を呼ぶ、今度は大丈夫かと
心配しながら使うのが疲れたって。

とりあえずは今、手持ちの物を持ち込み、買い替えて使っていくつもり。
ただ、キッチンの端に置くのに、見栄えや安全面のために標準外のサイズの
エンドパネルつけたり、水栓を追加したりしたら、合計で7万円くらいかかっちゃったorz

>637
家も>645と同じ感じ。どこでもドアホンってやつ。
家は1階リビングでそこに固定の1台、ワイヤレスの子機を寝室に置く予定。
2階は寝室と子ども部屋だけど、子ども(中学生)に留守番させる時に
子機を渡しておくということもできると思って。
669654:2008/01/18(金) 16:50:59 ID:CK8AVq2p0
>>657
うちのキッチンもトステムです。
最初リンナイで10万と言われましたが、調べたらリンナイは汚れ落ちが今イチという
評判だったので松下にしてもらいました。
色はシルバーだと高いのでブラックで。(対面だから見えないし)
クレディアとプラータのカタログ見ましたが、その2社しかなかったような。

お風呂や洗面台、ドアなんかもトステムですが、OPはほぼ7掛けのようです。
ちなみに土地売主・建築条件付で、施主支給はほとんどないです。
(あまりいい顔されなかったので…)
670可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:20:35 ID:W3XX1awi0
2階リビングです。
2階はモニター付き、1階は音声のみにしました。
今思えば1階もモニター付きにしても良かったかな。
あと、基本的に2階で生活しているけど、たまたま1階にいるときにピンポンが鳴ることもあるしね。
子機同士で呼び出しというか簡単な会話ができるので、
2階から1階にいる家族に「ご飯できたよーー!」等の呼び出しができるのが想定外に便利。
671670:2008/01/18(金) 17:22:49 ID:W3XX1awi0
ごめんなさい、リロってなかったので思いっきり亀になってしまいました。
672可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:39:28 ID:whh6MJ6v0
>>667
私も扇風機などエアコン以外のものものも併用していこうと思います
参考になりました。ありがとうございました。
673可愛い奥様:2008/01/18(金) 19:54:49 ID:JJSTegfa0
>>658
わ、うちとすごく近い。(家族構成、述べ床など)

ただしうちは蓄熱利用、冬の寒い日は少々灯油のファンヒーター使ってます。
674651:2008/01/18(金) 22:51:04 ID:wjAzrb/x0
皆様、食洗機のアドバイスありがとうございます。
確かにビルトインは、故障対応とか買い替えの心配もありますよね。
やはり据え置きにする方向に決めました。

>>669さんのご指摘のとおり、リンナイです。
除菌ミスト機能もなくて、本体13万はあんまりですよね。
建材等オプション9掛けも、やはりボッタだと思うのですが、
ここは、一々文句言わずに、
見積総額でガツンと値引き交渉してみます。
675可愛い奥様:2008/01/18(金) 23:14:45 ID:zlesZmjZ0
うちコンロ、オーブン、給湯設備全部リンナイ、なので食洗安く付けてもらったと思います。
ガス設備は不満なしでも、ほんっっっとに落ちません。
安くても落ちなきゃ意味ない(涙)、以前の据え置き(ナショ)に戻りたい…。
676可愛い奥様:2008/01/18(金) 23:47:16 ID:Ay+yNqYO0
ビルトインIH、やっぱり松下にしとけばよかった・・・。
油の量全然違うんだね。200gと500gって倍以上違うじゃん。
日立にしたけど壊れるまで使うしかないか・・・。
まあ日立も人気あるから・・と自分に言い聞かせる。

話は変わるのですがカーテンは皆さんどこのメーカーに
されました?
できればネットで安く買いたいので値引きの多いメーカーに
したいのですが・・・。
有名メーカーもどこなんだか全然分からないのですが
先日TOSOの資料請求をしました。
チラシみたいなカタログでがっくり。
リリカラ、東リ、スミノエなどぐぐったら出てきたんですが
どれがいいんだかさっぱりです。
カーテンよりもロールカーテンやプリーツスクリーンを
予定しています。
677可愛い奥様:2008/01/19(土) 00:42:41 ID:QhCfSnKg0
家具板のカーテンスレにこんなのがあったよ
コピペなので参考程度に

高級ライン・フィスバ、マナ、バウマン、JAB
準高級・インハウス、フジエ、川島(filo)
中級・川島(vita)、サザンクロス、セルコン(コアグランデ)
廉価(量販メーカー)・サンゲツ、東リ、リリカラ、シンコール、キロニー、セルコン(アップルシード)、アスワン、スミノエ

あとは↓などを読んでみてはどうでしょう

オーダーカーテンお薦めショップはどこ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1073032688/
ロールスクリーンとブラインド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/995644931/
678可愛い奥様:2008/01/19(土) 01:03:27 ID:21+0n3ciO
カーテンって安物って普通の人でもすぐわかるもの?
とりあえずで買った「暮らしのデザイン」って通販のカーテン、
もう一年以上使ってるw 色は無難なアイボリーだけど
679可愛い奥様:2008/01/19(土) 02:03:47 ID:Yff10gT/0
ホムセンやロフトで扱ってるのとそうではないものの違いくらい
しかわからない。カタログオーダー品の方が生地や織りが多彩
というか。
680可愛い奥様:2008/01/19(土) 02:42:43 ID:FIIhzBo20
間取りの相談なんですが
子ども部屋2つ取るんですが
南北になってしまうんですよね
将来仕切ったときのこと考えて迷ってます。

同性・3歳違いなのです。
私は完全に仕切らなくても大丈夫だと思うのですが
旦那が北側が寒くて暗くなるといい悩んでいます。

大体何歳くらいで完全に仕切るものでしょうか?
681可愛い奥様:2008/01/19(土) 06:52:29 ID:zaFaBMWP0
>>676
ちょっとだけ揚げるってときには、揚げ物モードを使わなければいいんじゃないの?
そういう使い方ってまったくできない?

>>680
うちは3人兄弟だったけど子供部屋が南・南・北の3つだったので、
わたしが中学にあがるときに、わたし(中1) ・ 妹(小4)&弟(小2)に別れて、
妹弟は、南の部屋を勉強部屋、北の部屋を着替えとベッドの部屋として使ってた。
その後、弟(小5)・わたし(高1)&妹(中1)のペアになり、
さらにその後わたしが進学で一人暮らしになったので、
弟妹がそれぞれ南の部屋を使い、北の部屋を洋服&本部屋にしていたよ。

わかりにくかったらごめんね。
でも数年で部屋代えしてたので、大掃除のきっかけになってよかったよ。
学生のころって、教科書とかプリントとかすごくたまるけど、なかなか捨てられなかったりするし。
680宅も、2年交代くらいで部屋を交換するルールをきめたらいいんじゃないかな。
682可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:05:38 ID:73EaYQUh0
>>678
私もそれ気になる〜
カーテンだけじゃなく照明なんかもホムセンとかで買った物って分かるのかな?
拘りないから無難な物で良いと思ってるけど値段見ても違いが分からないんだよね…
683可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:24:07 ID:79w6uqRb0
カーテンは値段の差が結構出ますよ。
窓ピッタリサイズにするんじゃなくてゆったりと大きめをかけると
良いかも。
684可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:29:33 ID:3Gqzmkt70
うちはカーテンなんて汚れたら新しいのに買い換えて気分一新とかしているので安物ですよ。
他人から見たら、どうなんだろう???
うちは刺繍とか柄とか嫌いなのでぜんぶ無地だからわかりにくいかも。
685可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:55:49 ID:L49jUHMb0
私の場合、お店でサンプルを眺めて、
「これいいな」と思う物は、ほぼ間違いなく値段が高い。
ってことはけっこう分かるものなのかもしれない。
686可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:07:00 ID:q3mAqQFU0
市販のと注文のでは上のタックの取り方が違うからドレープの出かたも変わると言われたけど。
うちはカーテンボックスついてるからどうせ見えないんだけどね。
気に入った生地があればどちらでも良いような気がする。

外から覗かれない、南の広い窓をレースオンレースにしたくて相談したら
「素敵ですよね〜」といろいろなレースを重ねて見せてくれた。
小さいサンプルをもらってきて考えたんだけど、天気の良い日だと
キラキラしたモアレ模様みたいのが浮き出てまぶしくてしょうがないことに気付いた。
カーテン屋さんの窓際で試したときは、晴れても直射日光が当たらないような
場所だったからいい感じに見えたみたいで。
レースオンレースは北側の小さめの窓につけることになりそう。
687可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:15:07 ID:5kTvCUSP0
カーテンも、レールの取り付け方(窓枠上何pか、枠横何cm出すか)
房掛の高さ、その他色々あるので
本当だったらちゃんとしたカーテン屋さんに頼んだほうがいいかもね。

予算がないなら、リビングだけカーテン屋さんに頼むってのもいいと思う
お客さんに見えるところ以外はネットでもホムセンでも何でもいいだろうし。
リビングをカーテン屋さんで決めるとき、色々説明聞いてたら
多少は詳しくなると思うよ。
688可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:17:42 ID:1O+IZKEO0
家によるのでは?

重厚な感じのダークブラウンの内装に高そうな家具だったら
カーテンは刺繍入りの重たそうで厚みのあるのがしっくりくるし。
自然素材を使った(最近下火だけど)南欧風の明るい家だったら綿や麻の
布を吊るすだけでも素敵だし。

ようはバランスと選び方のセンスで決まると思うけどなー。
カーテンって、住んでる人のセンスが結構良くわかるものだと思う。
689可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:26:28 ID:9lopmTsI0
カーテンの話題に便乗させて下さい。
まだ入居していませんが、
吹き抜けリビングで、東側の壁の上部に採光の為のハメ殺し窓があります。
たて80×よこ50センチくらいのものが3枚並び、ペアガラスではありません。
その窓の外は隣家外壁(窓やベランダなし)なので、覗かれる心配もなく
特にカーテンは考えてなかったのですが、
冷暖房効率を考えるとそこにもカーテンをつけた方が良いのか、ちょっと悩んでいます。
(そこにカーテンをつけたところで、対した効果は期待できない?掃除が面倒?など)
もしカーテンを取り付けられた方いらっしゃいましたら
どんな感じなのか教えていただけないでしょうか?
690可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:32:10 ID:9lopmTsI0
補足
カーテンの開閉は、2階廊下から棒を使えば可能です。
691可愛い奥様:2008/01/19(土) 12:56:04 ID:ZgPPpO/E0
>>690
普通のカーテンはどうかなあ。
つけるならカフェカーテンとかブラインドとか、
家の雰囲気に合わせて考えたら楽しいかも。
692可愛い奥様:2008/01/19(土) 13:41:04 ID:1+Le7PX80
新興住宅地で、まわりみんなオーダーカーテンらしいけど。
「ホームセンターで買ったり、通販で買った安物カーテン」(うち)
「オーダーカーテン」の違いなんて、カーテンオタクでもない限りわからないよ。
それに、人のうちのカーテンが高かろうが高級だろうが、いなかもんでない限り
客としては知ったこっちゃないから。
自分は高いカーテンをつけているという自己満足以外の何物でもないよ。

客がくるところだけでもっておっしゃるが、もし、オーダーとそれでないところとの
「違いがあるなら」みみっちいことしているのが目立ってかえって恥ずかしいし、
オーダーカーテン屋さんは、家中同じ柄にするのが好きなんで、リビングだけなんて
「けちなことをいう」そんな客は嫌がられる。

実家は、100万以上かけてフルオーダーで高級カーテンをつけていたが、
すぐに飽きて、安物に買い換えてた。もったいない。
(品質ほとんど市販品と変わらない代物だったから、ぼったくりだろう)
693可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:49:32 ID:5kTvCUSP0
>>692
それはあんまり良くないカーテン屋さんに当たったんじゃないの?
それと、文面にとても悪意を感じます…
荒れる原因になりますので

リビングだけオーダーした家を何軒も見てるけど、
初めに「予算がないのでリビングだけですけど」と伝えた上で頼んだみたい。
どこの家も素敵になってるよ。
ナチュラルな家だったら木製レールにフラットカーテン+シェードとか
カワイイ感じの家だったら、バルーンシェードとか、スタイルカーテンにしたり、とか。

自分はカーテン大好き(というより、色々見て回って好きになった)なので
カーテンの予算は元々多めにとってたので全室オーダーしたけど
それでも大体40万くらい。今でもかなり気に入ってます。
部屋によってイメージ変えて、色々楽しんでます。
リビングだけの人は、大体10〜20万くらいだと思う。
694可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:51:54 ID:5kTvCUSP0
ちなみに既製や安物を否定してる訳じゃないですよ。
低予算で気に入ったものが見つけられるのなら、それに越した事はないですし。
カーテンで浮いた予算を他に回せたかもしれないですしね。

どこに力を入れるのかは人それぞれなので、
「いいカーテンにしたい」と思ってる方なら、色々お店で検討されたらいいと思います。
695可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:22:20 ID:QPTScgk70
>689
採光のための窓だったらカーテンしない方がいいと思うが
東なら冬の夜間の冷気対策は必要かも。それならロールスクリーンはどう?
うちは階段の縦長の窓に内枠付けで薄いレースのカーテンつけたけど全然効果なくて冷気が降りる。
それで窓を覆うくらいのタペストリーを掛けてみたらマシになった。
696可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:06:38 ID:1O+IZKEO0
うち南東に6畳分の吹き抜けがあるんだけどそこの窓3つは今のとこ
カーテンしてない。
家の構造にはこだわったので寒さはあまり感じないけど夏の暑さは未経験なのでこわい。

でもソファに座ってその窓から月が見えたり雲の動きを眺めてたりするとかなり気持ちが
いいので出来ればこのまま付けたくないな。
つけるとしたら紐を伸ばして1階で操作できるプレーンシェードつけると思う。
697可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:26:30 ID:sOPuCjHJ0
階段の壁上部にfixの窓があるけど、カーテン等付けない予定。
もし付けるとしたらブラインドかな? でも、掃除が大変そう。
698可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:43:38 ID:4yDLk25+0
うちけっこうカーテンつけてない。
すりガラスとかの小窓とかは必要感じないし。
って掃除がタイヘンだからって理由もあるんだけど。

でもつけた方がいいのかなあ。
窓ってカーテンとセットなのかなあ。
699689:2008/01/19(土) 16:46:27 ID:9lopmTsI0
皆様、レスありがとうございました。
691さん695さんのレスを読んで、カーテン以外という案もあるのですね。
とりあえず業者に相談してみる事にします。
ありがとうございました。
700可愛い奥様:2008/01/19(土) 18:33:01 ID:pSKKh0Fw0
>>698
小窓で滅多に開けないか
たまに開けても下10cm程度(外から見えない)
とかならつけなくても良いんでは?

窓全開、カーテンなし丸見えの家が
近隣にあるのは正直辛い つД`)・゚・。・゚゚
701可愛い奥様:2008/01/19(土) 21:04:00 ID:F6WJ8ArI0
>689
同じく未入居ですが、吹き抜けリビングの南側の壁上部に縦長の窓3つあります。
ガラスはペアガラスだと思います。
南側ということで夏の日差し対策に、窓3つ分の幅のロールスクリーンつけました。
2階のガラスのすぐ脇にベランダへの出入口があるので、
そっち側に紐を垂らして開け閉めする予定です。

設計さんに、もし壊れたら付け替えが大変なのがネックと言われましたが、
壊れちゃったらそのときに考えることにしましたw
702可愛い奥様:2008/01/19(土) 21:04:50 ID:iHnvk7vG0
透明ガラスなのにカーテンつけないとか、レースのカーテンのみとか
信じられない。
変態が楽しみに覗くの日課にするよ。
703可愛い奥様:2008/01/19(土) 22:12:14 ID:Bs5meuwL0
>702
Low-E三重窓だと変態でもしばらく目をこらさないと見えないよ。
夜は照明付けたら丸見えだけど。
まぁうちは三重でもカーテンつけてるけどさ。
704可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:04:25 ID:Zu2aMq000
ちょっと話ズレますが。
築2年ですが、インテリアコーディネーターさんの
お勧めでほとんどの窓をシェードにしましたが
結構デリケートです。
ストッパーっていう紐をはなすとシェードを固定する
紐を噛んでいる部分はかなり負担がかかるみたいで、
うちの普通の大きさの窓で普通の厚さの生地では壊れてしましました。
壊れると業者さんに来てもらってストッパー交換なので面倒です。
シェードの開け閉めってつい子供の仕事になってしまうので
日々乱暴に扱われてたのも大きいかと思うけど、
ストッパーって割と消耗品みたいで何年かで調子悪くなるそうです。
シェードにするのは小さめの窓、薄手の生地が吉かもしれません。
705可愛い奥様:2008/01/20(日) 00:06:08 ID:eDQKiDaB0
>>704さん
交換って有料ですか?
保証期間が数年あって、その間は無料後は有料とかですか?
うちもシェードにしようかと思っている窓があるんですが。。。
706可愛い奥様:2008/01/20(日) 04:54:41 ID:aP3qBcRi0
291です

ごぶさたしております。色々アドバイス頂きありがとうございます。
結果報告です。
フェンスとブロックの件ですが、こちらの敷地内に建てるということを言いました。
案外あっさりとした反応でした。
 皆様が言うとおり、先のギザギザしているもので、
少し背の高いフェンスにしようと思います。

猫のことですが、少しいやみっぽくいってみたかったんですが
ヘタレなので言えませんでした。

とここまでの話はわが家から向かって左側のお宅のお話なんですが・・・・。

今度は右側のお宅の話です
きいてくださーーーい。

右側のお宅は男の方で一人住まいの一軒家で建築系の??方が住んでるという
話をHMから聞いていて、ちょっとガラの悪そう??なかんじかもですと
いうことは営業から聞いててちょっとどきどきだったんです・
今日夜2時ころ新居どうしても取りに行きたいものがあったので近所迷惑に
ならないよう車も家の遠い所に止めてとりにいったんですが・・・

夜中の2時ですよ・・・・
友達4〜5人で大音量でカラオケしてるではないでしょうか・・・。

こういう場合って、また続くようであれば苦情いってもいいんですかね?
それとも匿名で警察に電話しちゃうべきですかね?
アドバイスおねがいします。


707可愛い奥様:2008/01/20(日) 05:34:03 ID:82r6yEd8O
シェードってみため
お洒落でいいけど
洗濯するとき面倒よ
708可愛い奥様:2008/01/20(日) 08:21:47 ID:SaneEj4U0
>>700
>>窓全開、カーテンなし丸見えの家が近隣にあるのは正直辛い つД`)・゚・。・゚゚

あー、気持ちすごっくわかるー
うちは隣だorz

本人はいいんだろうけどこっちはさ、なんか見ちゃいけないものを見てる罪悪感があるよね。
709637:2008/01/20(日) 08:31:32 ID:gr8g563V0
インターホンについてレスイパーイありがとうございました
お礼が大変遅くなりスンマセンです
やはり1Fにも必要ですね。つける事にします
モニター付、センサーカメラなどできればつけたいですが
もうかなりの予算オーバーなので妥協が必要かも・・・
710676:2008/01/20(日) 08:54:06 ID:NHOnt02F0
>>677

お礼が遅くなって申し訳ないです。
家具板にそんなスレがあったとは!感謝感謝です。
677さんありがとう〜。
廉価ラインのになりそうですがさっそく資料請求してみます。
711可愛い奥様:2008/01/20(日) 12:57:09 ID:s3rZMrsBO
>>706
スレち
712可愛い奥様:2008/01/20(日) 13:05:28 ID:s3rZMrsBO
>>693同意
カーテンの質の良し悪しが分からない貧乏人+田舎者のコンプ丸出しでみっともない
713可愛い奥様:2008/01/20(日) 13:07:25 ID:BCwy+UE9O
>>706
あの時はアドバイスしたけれど、今回はさすがにスレの空気が読めるまでロムれ、と言わせてもらう
714可愛い奥様:2008/01/20(日) 14:40:28 ID:0SE9v8rF0
うん、カーテンって一番値段が質に表れると思うなぁ。
上にも書いてる人いたけど、いいな、と思うのは全部高かった。
715可愛い奥様:2008/01/20(日) 14:58:58 ID:82r6yEd8O
706です。
カーテン祭りの中、豚切りすみませんでした。
また、しばらくROMります。
716可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:40:02 ID:nkxT4X540
祭りが原因だと思ってるのか・・・
とんだおばかさんですこと
717可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:54:34 ID:JyLKCHPw0
>>703
もちろん夜の話ですよ。
718可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:55:03 ID:5aFOUW7m0
初歩的な質問ですみません

今日、外出のついでに建築中の我が家を眺めながら横切ったら窓がついており「進んだな」と喜んだのですが、
よく見ると網戸が付いていない様子・・・
網戸って、普通は自分で付けるものなのでしょうか。それとも建てる所で変わるものでしょうか。
明日聞けばすむことなのですが、気になってしまいました。
719可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:56:16 ID:fkd82Koz0
>>718
破れると困るから最後の最後にはめるんじゃないかと想像した。
720可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:59:00 ID:kYP6obbu0
仕事の都合で夜中に犬の散歩に行かなければならないことがあるんだけど、
夫婦生活の音(声)ってけっこう外に漏れているよ。
新興住宅地で夜10時以降は静まり返っているからってのもあるけど。
721可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:05:08 ID:eHPTdXA/0
>718
うちもずっとついてなかったので心配したけど
引き渡し前の確認の時についてた。
たぶん完了検査の時にはついてたと思うよ。
いつつけるのかや、なんで後になるのかはわからない。
722可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:05:13 ID:NnQX9uLo0
>>718
HMによって違いますから直接聞くしかないかと。
723可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:07:46 ID:5aFOUW7m0
>>719
>>721
なるほど、最後に付ける予定なのかも。ありがとうございます!

>>722
やはりHMによって違うんですね。明日電話してみます。ありがとうございました。
724可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:10:21 ID:sYQDpIIi0
>>718
網戸ははめるだけだし、一番最後でしたよ。
早い段階で取り付けしたら工事中に破けるかもしれないし、
結構汚れるしね。

ただ輸入住宅なんかだと網戸が標準で付いていなくて
自分で後付け、なんて人もいるみたいだけど。
725可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:12:37 ID:Ei2SP0zX0
>720
そうですね、
バス停に近い家は声が漏れてるようです。
人がジっと建ってる所を買わなくてよかった。
726可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:31:18 ID:BCU4IA9e0
>724
うちは北欧輸入住宅ですが、網戸は普通に建築時
に取り付けられますよ。
確かに、うちは窓を買うとセットで付いてるわけじゃ
なかった。
別途、網戸一枚につき幾ら、と割と高額な金額がつ
いたので、全ての窓に、というより必要な数だけ発注
する感じだった。
うちは窓枠に溝があったので、そこに網を取り付けた
自作なので実費のみだけどw
727可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:37:43 ID:5Y0fK/S20
家を建ててまだ日が浅い者なのですが、
隣の人がうち(旗ざお地)のさお部分の敷地(通路になっています)に
来客の車を停めさせていたんですが、
こんなのは日常茶飯事と思っておいた方がいいのでしょうか?
それとも非常識な人でしょうか?

この方の引越しのときも引越しトラックがうちの敷地にトラックを停めていました。
引越し前に「止めさせて下さい」と一言あれば、喜んで停めさせるのに・・・と思いました。
引越し後に挨拶に来られましたが、そのトラックのことにはなにも触れず、カチンと来ていました。
 
私の心が狭いのでしょうか?
728可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:59:49 ID:pD4gusDc0
ポールを設置しちゃえばいいんでない?
そんでプランターでも並べておけばそこがあなたの敷地だと
いやでもわかるでしょ。
729可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:24:57 ID:l2wSgiuhO
うちも旗竿地だけど、そういうトラブル避ける為にも
私有地と明確に分かる外構デザインにした。
勿論、オープン外構は有り得ない。
730可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:35:12 ID:WQkfwOBW0
>>727
それって、
私道=誰でも利用可、と勘違いしてるような…

竿部分に駐車されちゃったら、
お宅の車の出入りはどうしているの?
731可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:07:00 ID:5Y0fK/S20
旗ざお地のさお部分は、ややこしいことにもう一方の隣と共有なんです。
だからプランターなどの物を置けないんです。

うちが車で帰ってきたらさおの部分に来客が駐車してたんで、
どいてもらいました。車一台やっととおれる広さですから。

共有している方のお隣さんに来客があったとして、
共有部分に駐車していたら、別になんとも思わないのです。

今回勝手に停めていたのは
一切土地を共有していない方のお隣なので不愉快に感じました。

ごめんなさい。これ以上書くと身ばれしそうなので・・・。
732可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:26:11 ID:lk3W4MjI0
>>731
そりゃ、共有しているお隣さんも不愉快に思っている可能性もあるでしょう。
逆に、共有していないお隣さんも、近所が2軒当たり前のように使っている土地なら
そこは使ってもいい土地なんだと勘違いされてる可能性もあるかもしれません。
共有のお隣さんと相談されて、一度、皆さんで境界線をはっきりされるのがよろしいかと。
733可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:08:33 ID:hlXB1G6G0
>>727
気持ちわかります。
全く同じケースではないけど、うちも私道を真ん中にして両側に2軒ずつと
どん詰まりに1軒あって、そのどん詰まりの家が来客の車を私道に停める事が
時々ある。
そこに停めるとうちの車が出せない時もあるのに、一切何も言ってこないので
心の中でイライラする。
734可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:26:55 ID:0SE9v8rF0
>>731
わ、それはややこしいね。
732さんが書いているように、車を止めているお隣さんは
わかっていない可能性が高いね。
もし、建売なら、その営業の人に言ってもらうとか。
735可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:48:59 ID:5Y0fK/S20
そうですね・・・。
今後も同じようなことがあるなら、停める必要があるときには声かけしてから
使ってもらうように言ってみます。
できれば仲良くしていきたいですし。

それに共有している方のお隣も、難ありなんです・・・。
「車の出し入れがしにくいから、
(お宅の土地だけど)奥ぎりぎりに駐車してうちの家の横には駐車するな」と
うちの敷地なのに使い方まで、お願いの形ではなく、やくざのような口調で言ってきて、
主人とノイローゼぎみになったこともあって
近隣に恵まれないなぁ・・・と嫌になっていました。
「お願い」の言い方ならば、仲良くやっていこうと一層思えたでしょうに
残念でなりません。

結局、お隣の人ともめたくないのでうちが百歩譲って出入りに不自由な敷地の一番奥まで車を下げて停めています。
うちは幼児たちがいますのでまだ自力で車に乗れませんから、
チャイルドシートをつけてあげたりするのに
広いところに停めたいんですけどね。ドアを全開にしたいから。
自分の敷地なのに・・・。人に指図されてくやしいです。
雨の日には一度車を動かして広いところに停めなおしてから
子供を乗せています。

共有地だけでは(奥さん運転のとき)お隣の車が出し入れしずらい、と言うので
私も運転下手なので、まぁお気持ちはわかりますし・・・。
子供や家に危害を加えられたりされたくない一心でいいなりになっています。

結局たくさん語ってしまいました。すみません・・・。
736可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:24:49 ID:NHOnt02F0
土地の問題はほんとうにストレスたまるよね。
私の実家は庭はまあまあ広く、道路に出るまでに
10mくらいの道があるのだけど全然知らない人が
たまに通り道にしてたり、全然関係ない業者の車が
その道通って庭に停めたりしてたことがあったので
家族はイライラしてましたよ。
その道の脇に2軒隣の人が荷物を置いたり・・・。

とにかく土地の問題は永く住むのだし円満に解決したいよね。
間に仲介する人がいた方が冷静になれるのかな・・・。
735さんのお隣はかなり気の強い方なんですね・・・お気の毒です。
しかし共有の土地とは・・・ややこしいですね。
737可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:40:08 ID:4oUZ3iSJO
新築の際、家具にはどのくらいお金をかけましたか?今、気に入っているダイニングセットがテーブル180センチ、椅子4脚で40万弱…。

今使っているものは色は新居に合わないけれど、使えるし、子供小さいから汚すし…という思いと、まだ生活感のにじみ出ない、新居に移るときに買い換えてこそ、より価値があるかな…と思ったり。
738可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:50:23 ID:lilEjb0K0
>>737
IKEAに近ければダイニングテーブルはIKEAおススメするんだけどなぁ。
モノによっては本当にいい加減なつくりでw椅子はおススメできないんだけど
ダイニングテーブルは「この値段でこの大きさでこの質!」みたいなのが
安く手に入る。
それだったら雰囲気重視でも値段が安いから子供が少々汚しても許せるんじゃないかと。

うちは2m弱のダークブラウンのテーブル3万円で買ったんだけどみんな
大きさと値段にビックリする。
739可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:52:37 ID:0SE9v8rF0
家具に予算として100万円考えてたよ。
結局、ソファ、ダイニングセット、TVボード、
シングルベッドX2、食品庫、子供部屋の本棚、なんかで
ちょうどそれくらいだった。
ちょっと高いもの(ダイニングセット)から通販(食品庫)まで
さまざまですが。
740可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:59:34 ID:Pis/sON10
うちは 予算無し。
住み始めて探す、てもちの家具も気に入ったのばかりだし
何となく揃ってる。 
741可愛い奥様:2008/01/20(日) 23:17:08 ID:lilEjb0K0
食器棚・・・8万円
チェスト・・・7万円
ソファ・・・15万円
一人掛けソファ・・・4万円
サイドテーブル3つ・・・3万円
パソコン用品ラック・・・1万円
コーヒーテーブル・・・15万円
テレビ台・・・7万円
ダイニングテーブル・・・3万円
椅子4脚・・・4万円(カバー4つ2万円)
椅子2脚・・・3万円
ベッド(シングル×2)・・・10万円(マットレス含む)

こんなとこか、買ったの。
なんだかんだこまごましたもの入れるとやっぱ100万はかかってしまう・・・
742可愛い奥様:2008/01/21(月) 00:18:16 ID:n9jckjnb0
LDKに収納がないので壁面収納テレビボードを
考えている。それだけで30万+テレビ。
後はダイニングとパソコンデスク、整理たんすだけを
考えています。後は引っ越してから必要に応じて買って
いこうと思ってます。
743可愛い奥様:2008/01/21(月) 01:08:48 ID:B3bqSnno0
雪止めが要らない屋根材があると聞きましたが、どんなものか判りますか?
744可愛い奥様:2008/01/21(月) 01:19:26 ID:7LKSxsS50
雪 落ちない 屋根
でググルと「コロナルーフ」というのが引っかかるけど。
745可愛い奥様:2008/01/21(月) 02:40:08 ID:B3bqSnno0
>>744

ありがとう!
調べてみます!
746可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:10:05 ID:9Tn+8YwU0
ちょっともう亀になっちゃうけど、上の方でシェードの話が出てたので。
うちもシェードなんだけど、一年くらいでおかしくなっちゃったのね。
だからもう一年くらい騙し騙し使ってたんだけど、
朝のカーテンの作業に数分掛かるようになってしまって、
ついに修理を頼むことになったのだけど、
なんとその額2万ですって・・・・orz
もう数年、騙し騙し使うことにしましたよ。
頑張ってやれば使えない事もないし、調子の良い時期もあるからね。
カーテンで修理ってのは滅多に無いけど、
シェードはよくあるらしい。
後、電動シャッターも修理代金が数万かかるというのでやめたヘタレです。
747可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:30:02 ID:zGhQPFWg0
>>738
IKEAに行って、120cmの長さのダイニングテーブルに惹かれたのですが
売り場にあったテーブル(エクステンションのタイプではない)の
ガタツキが気になり躊躇しています。
あれはたまたま売り場用の物の組み立てが荒かっただけなのか
そういう仕様だったのか、家具板のIKEAスレでもよくわかりませんでした。
738さんのお使いのテーブルはいかがですか?
また、組み立ては難しかったかどうかお聞きしたいので
宜しくお願い致します。

748可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:36:54 ID:CLgXc8ea0
海外の組み立て家具は日本のそれと同じ様には思わない方が良いですよ。
うちもテーブルが向こうで買って組み立てたんだけど、作りは大雑把。
でもデザインが気に入ってるので使い続けてます。なのでアタリ引く可能性も。
その辺ちょっと頭に入れておいた方が良いかも知れません。
 
749可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:39:18 ID:TVnFGusW0
>>585を見て、畳縁を普通のものからピンクにしたい!と提案してみました。
旦那はすんなりOKだったので、助かりました。
あとは気に入る畳縁があるかどうかですね…。
4畳半の私は私のプライベートルームにもなる予定なので、
折角なので好きにさせて貰おうと思います。
何十年か後は仏壇を入れますが、その頃には張り替えてるだろうしw
可愛い畳縁ありがとうございました。
750可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:46:19 ID:qSqu16KM0
うちも>>585を見てピンクの畳縁を注文しました。
楽しみだな。
751738:2008/01/21(月) 10:18:46 ID:iZbaScPS0
>>747
モノによる・・・って感じですね。
組み立てたのは夫ですが「ありえねーありえねー」連発してましたw
サイドテーブル3つ(>>741も自分です)は同じものを購入してきたんだけど
全部、出来が違いますw
引き出しが開く奴開かない奴。
穴がずれてる、ビスが壊れる奴まで・・・

その中でダイニングテーブルは組み立ての構造も単純だし、中では一番のおすすめではあります。
うちのは今のとこガタツキもなく非常にいいですが、可動式で天板を引き出すタイプの
テーブルなんかは不安じゃないかなと思います。
また、組み立ての説明書は全部「絵」ですのでご注意をw
その点でも構造が単純なもののみ購入がストレスたまらなくていいと思います。

仲良くしてもらってるアメリカビンテージ家具のお店のオーナーは同じ価格帯なら
断然ニトリのほうを勧めると言っていました。
でもデザインはIKEAのほうがいいんですよね〜
あと、IKEAで家具を買う時は下からも見て裏側を見たほうがいいですよ。
本当に無駄を省いてるのか、むき出しだったりしますから。
752可愛い奥様:2008/01/21(月) 10:22:20 ID:ycOfMFee0
ダイニングテーブル限定なら、
日曜大工センターwとかハンズとかで一枚板を購入し、
足キットを別途買って組み立てるのもおすすめ。
足は結構種類があって選べるし
無垢な木の感触が好きな人向けです
753可愛い奥様:2008/01/21(月) 10:52:06 ID:2TSzkAy20
元カーテン問屋勤務です。

カーテンの話ですが、シェードは操作でコード式とドラム式があって、
やはりコード式はデリケートで、後トラブル本当に多いです。
特に大きなサイズになると、
販売店によってはドラム式だけ勧めるところが多いみたいです。
754可愛い奥様:2008/01/21(月) 11:26:49 ID:tFKHzonS0
>>743
無落雪屋根というのもあるよ。(ヒーターなし)
ルーフヒーター付で樋から流すタイプもあり
755可愛い奥様:2008/01/21(月) 12:33:22 ID:N7R1h8Mw0
無落雪屋根は雨漏りが心配
756747:2008/01/21(月) 15:08:49 ID:zGhQPFWg0
>>748>>751-752
皆様ありがとうございました!
もう少し色々な店も見てみます。
757可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:22:10 ID:YhzQ1GnK0
断熱材についてお伺いします。
最近の、吹き付けるタイプのものが気になっているのですが、
実際に発注なさった方いらっしゃいますか?
冷暖房効率やその他ご感想、お願い致します。
758可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:32:32 ID:08Ebcfjq0
リフォームにお金回すべきか、それともその分
さっさとローンの繰上げ返済に回すべきか、

非常に悩む・・・・・・・。
759可愛い奥様:2008/01/21(月) 20:08:29 ID:J9x/nzLa0
カメラ付ドアホンで迷っています。
松下で 録画機能付ドアホンにさらに防犯で
センサーライト付カメラ子機
http://biz.national.jp/Ebox/HA/products/slim/slim3_5/index.html
がついてるのを見つけたのですが
これ採用された方 いらっしゃれば乾燥お聞かせ下さいますか。
これって勝手口とかリビングの掃きだし窓付近につけるのかなあ?

防犯カメラとドアホンは別々に手配したほうがいいのか迷っています。
なにか不都合があれば教えて下さい。
760可愛い奥様:2008/01/21(月) 20:38:33 ID:/753cpel0
>>759
センサーライトとカメラ別に買ってつけてます
ライトは少し離れた壁付けでフラッシュライトに設定し駐車場を照らして
配線は外壁の中に収めてます。

ライトはフラッシュライトにして防犯重視でつけるのか
それともドアホンの前を照らすのかによってつける場所変わると思いますよ。
ドアホンの人を照らす為ならもっと可愛いセンサーライト買ったほうがいいかも。
761可愛い奥様:2008/01/21(月) 20:46:27 ID:BrTEQvBG0
>>753
最初にシェード修理の話した704です。
詳しい方にぜひ聞いてみたかったんだけど
ストッパーってメーカーで部品取り寄せで自分で交換できますか?
交換しているところを見てたんだけど特殊工具もつかってないし、
10分くらいで終了だったので、
器用な人なら自分で交換できそうにみえました。
また2,3年後に修理かも、と思うと気が重くて。





器用な人ならできそうかな、と思って。
762可愛い奥様:2008/01/21(月) 21:08:15 ID:/eKTqsH+0
>>753じゃないけど、
以前修理呼んだときにストッパー欲しいって言ったら
そのメーカーの補修担当の人は「業務支給品なので
一般ユーザーさんにはお分けできないんですよ。
壊れたら点検も兼ねて呼んでください」って言われた。

ネットでブログとか検索すると呼んで修理して一箇所5千円だった、
とかいろいろあるね。
763可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:06:01 ID:3t4N6seM0
>>757
吹き付け式の断熱材、使っています。
コンクリートに吹き付け式の内断熱です。
コンクリートと断熱材の間に結露することがないからいいと聞きましたが、
断熱効果については、この家でそれ以外のものを試していないので、なんとも…。
以前の築20年の木造よりは暖かいですが…
764可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:43:10 ID:7yOq09bQ0
>>760
便乗して質問させてください。
>配線は外壁の中に収めてます
とありますが、それはどの段階で施工依頼しましたか?
その工事はオプション料金でしたか?
もちろん施工業者によって違うとは思うのですが、参考までに。。。
よろしくです
765可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:20:37 ID:WdH79sj40
>>764
家を建て始めた初期の段階で頼んでオプション料金でしたよ。
入居後もう一台増やしたけど、配線がむきだしのうえ近くにコンセントがなくて後悔・・・。
766可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:55:40 ID:xcSDvgdE0
>>760
ありがとう!
767可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:45:45 ID:gnhmY7J90
>>759
防犯カメラと録画できるインターホンは、つながるほうが便利だと思うよ。
防犯カメラを別にすると、そのカメラの映像をビデオか別の録画機に録画して、テレビか別のモニタで見なきゃいけないでしょ。
センサー付きの防犯カメラなら、反応したときだけインターホンに録画されるので、他の機械はいらないし、見るのも手軽だよ。
セコム(http://www.secom.co.jp/service/hs/goods/interphone.html)の使ってるけど、その松下の機能は上だね。

カメラのないセンサーライトだけなら、録画も必要ないから別につければいいんじゃないかな。

>これって勝手口とかリビングの掃きだし窓付近につけるのかなあ?
セコムのはカメラは最大で3台だったので、家の裏側(北側)とカーポートのある西側、玄関前(南側が広く写る)につけてる。
一番便利なのは、玄関前のカメラだね。
裏側のカメラは、今のところ家族が通ったときぐらいしか映ってない(他人が映っちゃ困るけど)。
768可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:59:46 ID:8WWM/zI3O
てか、壁内配線くらいでオプションて?
注文で建てるのに、そのくらいでオプション扱いなら何もかもオプションでは。
769可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:25:40 ID:gkTT8jQz0
新築祝いのお返しは何割ぐらいですか?
また何を返しましたか?
今日、5万円ほど頂いたのですが決めかねています。
770可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:25:13 ID:5O44pIex0
半返し。
ビール券とか、図書券とギフトカタログとか。
771可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:38:04 ID:6xmjJOwi0
>769
お祝いをくれた相手、その人との関係によっていろいろじゃないかな?
5万円の新築祝いというと、夫婦どちらかの両親、兄弟姉妹、親戚
(おじ・おば、イトコ)とか身内ではない?

もしそうだったら、新築祝いだと親族内での慣例がある場合も多いので
確認してみたら?
地域内での一般的なやりかたというのがあることもあるし。

ちなみに家のあたりだと、自分の身内だとそれくらいの金額だとお返しは無しで、
「家移り(やうつり)」と言って、新居披露の日を決めて招待、一席設けることが多い。

家は自分の兄弟姉妹はお互い様ということでお祝い自体を無しにしようと
いうことに話は決まっている。
それぞれの居住地が日帰りできないくらいの距離になってしまっていることもあり
一番先に建てた兄がそう言い出して決まったことなんだけどね。
772可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:07:13 ID:s3IkjMP90
玄関ドアで両開きのステンドガラス入りの素敵なドアのお宅が、いつも歩く通りにあります。
普通のドアの縦も横も1.5倍位で大きいのですが、とても雰囲気が良いのです。
知らないお宅なので、聞くわけにも行きません。

そんな素敵なドアをご存知の方、いらっしゃいますか?
これから設計予定なので・・・
773可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:38:32 ID:78lgAZy00
>>763
ありがとうございます。コンクリに吹き付けですか、羨ましい限りです。
うちは木に吹き付けなので(^^;)

>>772
営業担当の人(設計士?)にイメージを伝えてみてはどうでしょうか。
伝え済みで見つからなかった、ということでしたらすみません。
774可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:44:47 ID:eduxF+/u0
両開きドア ステンドグラス でぐぐってみたら?
いま見たらどっさり出てきたけど。
775可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:56:56 ID:7nsDjmdRO
ここでも何度か話題にでてますが、引っ越しのご挨拶について質問させてください。
あいさつ時の手土産でいきなりケーキとかもらっても恐くてたべれませんか?
例えばそのケーキが行列で並ばないと買えないめずらしいお店でも
いきなりもらったらこまっちゃいますか?
ちなみに工事開始のあいさつはハンドソープとタオルをもっていきました。
みなさまはどんなものをご用意されました?
776可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:57:35 ID:PnRGB8X00
外溝の業者はどうやって決めましたか?
777可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:03:41 ID:ixeoQsU40
>>772
そういうのってアメリカ製かもしれませんね。
暇なので、なんとなく検索してみました。

ttp://www.samukawa.jp/sekourei/jyuutaku_n.html
とか、

ttp://www.nanbakenchiku.co.jp/blog/cat24/cat36/
の、
「本日美装」「無事」ってところにある玄関ドア


上のような感じでしょうか?
あってたら、上のところの業者さんに聞いてみては?

トステムにもそれっぽいのはありますね。
ttp://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_door/duminas/
778可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:06:57 ID:WdH79sj40
>>775
私は800円くらいの入浴剤セットをあげた
食べ物は神経質な人だったら嫌かも
今まで近所から貰ったのは、洗剤・タオルが多くて
一人だけ洋菓子屋さんで買った袋に入ったお菓子の箱詰めでした。

>>76
HMが使ってる業者
HM経由じゃなくて自分で頼んだほうが安かったんだけどね。
779777:2008/01/22(火) 18:09:33 ID:ixeoQsU40
あと、こんなのとか?
ttp://import.housingnavi.jp/i_image/taste/yunyuu/282.html

>>774さんの言うように、
Googleで画像を検索するといっぱいでてきますよ〜
780可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:15:09 ID:+vLO9SI80
>>775
その日のうちに食べないと味が落ちるような類のケーキ?
賞味期限が極端に短いものは避けた方がいいかと。
781可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:18:46 ID:7nsDjmdRO
775です。
引っ越したばっかりでネットつながってないので携帯からで
リンク貼れないのですが
堂島ロールというロールケーキを予定してました
782可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:23:51 ID:WdH79sj40
>>781
糖尿とかで食事制限とかしている家庭だったら困るから
なるべくなら避けたほうがいいかも・・・
783可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:25:17 ID:gnhmY7J90
>>772
ドアのサイズも大きいので、たぶん輸入ドアだろうね。
http://tinyurl.com/245x53

だいたい↓が有名どころで、ぐぐれば日本でも売ってるところがあるはずだよ。

B.C.ドア http://www.bcdoor.com/index.htmhttp://www.homes3000.ca/products/doors.html
サーマツール http://www.thermatru.com/
サウダー http://www.saudermouldings.com/
シンプソン http://www.simpsondoor.com/
トリムライト http://www.mastersealwindows.on.ca/Catalogue/Steel_Doors/Trimlite/trimlite.html
メイソナイト http://www.masonite.com/ (回線の細い人注意。PDFで詳しく見られる)
784可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:33:40 ID:lHJ63YiDO
>>775
うちは引越の挨拶は指定のゴミ袋にした。
色気は全くないけれど、絶対使うから。
建築前にも近所には商品券プラスお菓子を持って行ったから、引越挨拶は
簡単にした。
785可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:49:04 ID:7nsDjmdRO
指定のゴミ袋いいですね。絶対つかいますもんね
ケーキだとすぐ冷蔵庫にいれなきゃいけないので、
相手様の冷蔵庫のスペースにも都合がありますし、失礼ですよね。
ケーキは予約してましたがキャンセルしました
786可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:17:27 ID:kRngSIaf0
挨拶に行っても不在な事もあるから食べ物関係は止めた方が無難なのかな。
私が住んでいる辺りだと大体引越し挨拶は500から1000円くらいだった。
784さんみたいに先に建築挨拶してればいいけど、いきなり引越し挨拶が
ゴミ袋だとショボ感ありかもよ。
787可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:24:24 ID:8WWM/zI3O
ヨソ様にいきなり『ゴミ』袋、というのが抵抗ある。
788可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:42:37 ID:T8XzfVgW0
ゴミ袋を含めた雑貨セットにすればちょっとお得感が出るんじゃない?
ラップ、ホイル、ジップロックとか。
そういうのも銘柄こだわる人もいるようだけど
食べ物よりは使いようがあるんじゃないかな。
789可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:56:35 ID:JchoUZYV0
うちがもらうなら洗剤以外なら構わないな。
決まった洗剤以外は使わないし会社に持ってっても
同僚に引き取ってもらえないことが多いので処理に困る。
790可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:59:51 ID:TrekN8CS0
ジップロックいいね〜。
何枚あっても嬉しい。
でも堂島ロールとやらも食べてみたい。。。
791可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:10:53 ID:s3IkjMP90
>>783 http://tinyurl.com/245x53

ありがとうございます。上記の右側のドアが素敵なお宅のドアでした。
792791:2008/01/22(火) 20:12:54 ID:s3IkjMP90
2ページ目の右上でした。
793可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:23:43 ID:3sJcADR20
794可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:25:43 ID:ZK7Qld130
新規分譲地で早いうちに建てた方だったので
後から建てる家からいろいろ貰ったけど
(タオル、コーヒー、お茶、クッキーなど)
内容よりも挨拶の時期のほうが大切だなと思ったよ。

地鎮祭と同時、引っ越し直前、引越し後などなどいろいろだったけど
実際に迷惑がかかるのは建設中なので、
着工前に挨拶があったほうが好印象だった。
建設中に見学に来ても会釈も無く、年末に引越して来て
正月三が日に挨拶に来た施主の印象は悪いまま。

何を貰っても嬉しかったけど、タオルは趣味が合わない物ばかり
だったので、ちょっと困った。
795可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:08:37 ID:8WWM/zI3O
確かに。モノより時期。凄くよく分かる。
うちも分譲一番乗り組だけど、誰に何頂いたかは正直よく覚えていない。
だけど、結構離れているのにワザワザ挨拶に来て下さった方、
引っ越して来て、会っても会釈もなく一週間後に旦那さんとようやく挨拶に来られた方、
挨拶にも来ない斜め前の家。
これらは色んな意味でよく覚えている。
796可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:21:26 ID:pyRrk3/80
素朴な疑問。
分譲地一番乗り組っていうのは、自分からは挨拶に行かないのに、
後から越してくる人の挨拶には、あれこれ文句いうものなのか…。
797可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:27:45 ID:8WWM/zI3O
先に住んでいる人が、後から越して来た人に引っ越し挨拶に行くなんて聞いた事もないが?
普段の挨拶なら、見ず知らずの散歩の人にさえ、こちらからしてるけどさ。
798可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:31:47 ID:8BNjFqdb0
私はここのアンケートスレで意見きいたよw
ゴミ袋についてもイイ!イクナイ!両方いた。
結局誰もが喜ぶだろう物ってのはないだろうし
「変人ではない」アピールが大事ってことでちょっといいタオルにしたよ。
799可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:35:56 ID:pyRrk3/80
>>795
先に越してきた人がそんなに偉いのかと聞いただけ。
新興分譲地なら、そんなに時期だって変わらないだろうに。
800可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:36:45 ID:6xmjJOwi0
家は分譲じゃなくて古くから家が多い地域で、地主さんが相続がらみか
何かでたまたま売りに出した土地を買ったので、全くの新参。

地鎮祭の時に「今度こちらに家を建てることになりました」と近所に
菓子折もって挨拶、上棟の時に「しばらくやかましくなりますが、よろしく
お願いします」と再度挨拶。

この時に隣保(田舎だからね)の連名で御祝儀(日本酒)いただいてびっくりした。
上棟では餅まきはしなかった代わりに(餅まきはしないというお知らせもかねて)
お赤飯の折りを用意していたので、恥かかずにすんだねとダンナと話した。
(家のあたりは餅まきはする人の方が四分六で多いくらいの田舎)

その時の熨斗の名前のおかげで、どこが隣保かわかったし、そのお宅の世帯主の
フルネームもわかってよかったよ。

工事が進む内に時々話もするようになってから、「正直、どんな人が越してくるのか
心配だったんだけど、ちゃんとした方で安心したわ〜」というようなことを
オブラート3枚で包んだくらいの言い回しで言われた。

田舎なので引っ越ししたら近所づきあいは必須だから、やはり挨拶は丁寧にしておいて
よかったと思ったよ。
801可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:39:03 ID:iQ7H5+LP0
>>799
何をそんなに卑屈になってんだか
802可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:45:22 ID:AuJsXA0Y0
>>799同意
「会っても会釈もなく」って会ったなら
「うちも越してきたばかりでよくわからないけどよろしくね」くらい言ったらいいじゃん
803可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:45:30 ID:8WWM/zI3O
>799
全てが1ヶ月以内にでも建つのならね。>入居時期に大差ない
数ヶ月でも先に住んでいたら、それだけヨソの新居建築に際し、
大なり小なり迷惑は被っているわけだけどね。
本当なら着工前挨拶の方がより大事だろうね。
804可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:53:42 ID:ZK7Qld130
>>796
ウチは一軒建つ毎に売り出すという分譲地だったので
入居時期には差があったし、着工前にしろ引越し後にしろ
挨拶は「建築中に迷惑かけてすみません」という意味が主だと思ったので
こちらからの挨拶は必要ないとは思ったんだけど
物を貰ったままでは気分が悪かったので、新築祝いとして焼き菓子を持って行った。

このスレを読む前だったので、食べ物にしたのは後悔してるけど
ちょっとした会話のキッカケになってよかったかなと勝手に思ってるw
805可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:00:41 ID:4XjyvimP0
挨拶話って結局荒れるんだよね。
こういう人が出て。>802
普段の挨拶と引越し挨拶は違うのに分かってないのかな。
まだ引っ越して来たばかりの人とか、建築現場を見に来ている人とか
知らない人にいきなり挨拶っていうのもな・・。
引越し直後や建築中には色んな人が出入りするし、
その家の人かどうかも分からないのに。
先住者は自分の敷地に居れば、そこの住民だと分かるだろうけれど。
806可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:01:02 ID:7nsDjmdRO
いろいろご意見ありがとうございます。
最初に引っ越しのお手土産についてお伺いしたものです。
家は有料ゴミ袋の地域で45gのゴミ袋10枚で800円します。
なのでゴミ袋でもうれしいかなぁと
自分ではおもってしまいました。
ハンドソープジブロックなどで1200円位にしようかな…。
地鎮祭の時にもハンドソープと入浴剤は配ってるんですよねー。
悩みます。
807可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:04:35 ID:WdH79sj40
>>806
随分高いね〜それなら喜ばれそう(うちの市は10枚200円)
808可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:13:18 ID:ZK7Qld130
>>802
後から来たんだから挨拶しなさいよという上から目線に感じたらごめん。
「会っても」というより「目が会っても」と書くべきでした。

郵便を取りに出た時に、2軒先の施主が見に来ていて
目が合ったので会釈したら、そそくさと車に乗って行ってしまったもので。
目が合ったのはこちらの勘違いだったのかもしれないけど。


809可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:13:21 ID:xcSDvgdE0
この間、スーパーで、知り合いと3メートルくらい離れてたけど目が合って、
エレベーターの開けるボタンを押して待っていたのに階段で行ってしまって、
直後会ったので「待ってたのに行っちゃったね」って言ったら、
すごく目が悪いけど、運転中以外は、めがねをかけない、と言われた。
だから見えなかったと言いたいのか、私とエレベーター乗るのがいやだったのか
どっちかしらん?
810可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:14:46 ID:E7NivLvi0
>>806
一緒だ〜!!>45gのゴミ袋10枚で800円
こんな高いの他で聞いたことない@兵庫県某市
もしいただいたらかなり嬉しいわ!
811可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:29:10 ID:edWl4kWq0
>>806
うちは40リットルで800円。
なので私は手土産はゴミ袋にしたよ。
配った人みんなゴミ袋を出した途端にニコニコしてたよ。
812可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:45:24 ID:VYSS+1vtO
家具の予算について質問した>>737です。
レスありがとうございました。
やはり、落ち着いてからゆっくり探そうと思いはじめました。一つ買うとすべて新調したくなりそうです。
813可愛い奥様:2008/01/23(水) 01:17:24 ID:1NwoVZxXO
ゴミ袋10枚で800円って高いですよね。
素朴な疑問なんですが
手土産でゴミ袋渡された時
包装というかラッピング?されました?
そのまま渡されましたか?
814可愛い奥様:2008/01/23(水) 02:54:57 ID:DuKTInpEO
>>813
のしとラッピング(簡単な)しました。
名前を覚えてもらうという理由もあり。
815可愛い奥様:2008/01/23(水) 03:03:58 ID:U5UVORNEO
>>800
うわぁーめんどくさいなあ。
めんどくさいめんどくさい。
そんな所に住んで子供できたらまた大変だろうなあ。
816可愛い奥様:2008/01/23(水) 06:45:05 ID:GyTDaxREO
800は極端に田舎だけど、815も極端そうだな。
地方都市くらいでそういう感覚なら、一生子供は作らない方がいいかも。
817可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:07:39 ID:cfo9qzkP0
>>815
子供が健全に育つためには、地域や親の連帯は大切だと思う。
めんどくさい×3な人は子供は作らないほうが良いと思う。(マジ)
818可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:15:26 ID:lmj/itRQ0
引越しの挨拶でラッピングなし、熨斗のみのティッシュ5箱を貰った時は
ちょっとびっくりした。後にセコケチだということがわかって納得したけど。
819可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:15:29 ID:RlOWErXL0
来週いよいよ引越しです。
家のことより何より、ここでも最近話題の近所への挨拶が不安でたまらない。
変な人だったらどうしようとか、
逆に変な奴だと思われたらどうしようとか考えると眠れないほど怖いー。
みなさんどんなテンションで行きました?
820可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:23:24 ID:e62Soi/o0
普通に挨拶して反応が変ならこっちもこの先の対応を
当たらず触らずにするよ。
こっちの情報は最低限しか出さない、最初は。

建築業者さんも工事のとき挨拶をされたはずなので
そのとき対応が変だった人とか聞いてない?
821可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:23:00 ID:a8a117qa0
引っ越しの挨拶に漏斗ってどんな地域?田舎の方?
822可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:26:44 ID:MTLfLKmh0
>>820
田舎関係ある?転勤族だけどどこいっても熨斗つきだったよ
ん?漏斗??
823可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:26:50 ID:cfo9qzkP0
>>821
名前書くほうが親切だと思うけど。
824可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:28:00 ID:lmj/itRQ0
熨斗と漏斗w
825可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:31:36 ID:1PMX9lS80
>建築業者さんも工事のとき挨拶をされたはずなので
>そのとき対応が変だった人とか聞いてない?

変な人ってどういう人を言うのかしらないが
そんなの建築業者が言うわけないw
すでに家が建ってる近所で建てるのなら1ヶ月近くすごい音で
近所に迷惑をかけるのだから
本来ならば建てる前に業者と挨拶回りするのが常識じゃない。
826可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:51:34 ID:e62Soi/o0
常識は使わないほうが・・・。
HMで先に回りますっていう所もあったと思ったけどねえ。

話をしてて、ちょっとこの人違うって感じたことない?
初対面で年齢を聞きだすとか(全く関係ない話題でも豚切りで)
そういう人は今後の近所付き合いで要注意だと
思っているけど。

建築業者さんから、建築中の話とか聞かない?
(近所の人らしき人が来たよとか)
差し入れがてら色々教えてくれた。
827可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:54:41 ID:bbyNRx+Z0
>821
昭和の初め頃みたいに、醤油もソースも酒屋さんか万屋さんで
量り売りなんじゃないの?ww
828可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:34:50 ID:6VNA31jV0
熨斗付きっていいかも。
名前を覚えてもらえるし。でも、けど、うちみたいに通常通りに
読まない苗字は振り仮名ふらないと、間違えられて覚えられそう。
田舎や都会ではなく、良い案だと思う。
特に難読な方、通常読みしない方はこちらも助かるし。
829可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:36:36 ID:omSnHlub0
やっと家が完成して今週末に引っ越しです。
今までは狭いアパートだったため暖房器具もそれなりのものでした。
今回はリビングが20畳ほどになるので加湿器などを購入します。
夫婦そろって花粉症なんですが空気清浄機に加湿機能が付いているものがいいのか
別々のほうがいいのか悩んでいます。
実際、加湿機能が付いている空気清浄機ってどうですか?
830可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:37:53 ID:w3KfIh+S0
土建屋の話を信じるほうがどうかしてる
831可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:47:18 ID:GyTDaxREO
よくリビング20畳という書き込み見るけれど、LDKじゃなくて?
うち地方だけど、そんな広いリビングのお家を見た事がない。
凄いお金持ちなんだろうか…。ウラヤマシス。
832可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:30:30 ID:IFUnCDkV0
床の色で迷ってます。
悩みに悩んでダークオーク(こげ茶)にしたのですが、
やっぱリビングの床は明るいほうがいいかな・・・なんて思い始めてしまって。
みなさん何色にしましたか?
833sage:2008/01/23(水) 14:32:41 ID:tTNFJoC9O
政令指定都市だけど、親戚の家はみな、リビング20畳+キッチンダイニング20畳。リビング20畳は珍しくはないと思う。
我が家はLDKで約20畳(完成予定)。みなお金持ちで裏山すぃ。
834可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:32:44 ID:a5gP5RVV0
>>832
好みの問題だからアンケートスレで聞いた方が良いと思う。
ちなみにうちの床は白の大理石。
835可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:33:22 ID:Bsy/IEtw0
>>761
亀で申し訳ないですが、>>753です。

シェードの組み立て自体は、正直言ってパートのおばちゃんでもできる物です。
特殊な機械もいりません。
>>762のいうとおり、メーカーからユーザーの部品直販はしてません。
でも、最寄の取り扱い問屋かカーテン販売店に言って、
部品だけ買うことは可能だと思います。
シェードのサイズにもよりますが、あまり頻繁に故障するようだったら、
思い切ってその生地のまま、メカをドラム式に替えるのも一つかもしれません。
自社縫製工場を持ってるカーテン販売店に持ち込んだら、
できると思います。
836可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:43:13 ID:7Y00KuNFO
>>833
LDKで40畳もあるって事?
凄いね、それ。ウラヤマシス
837可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:54:31 ID:IFUnCDkV0
>834
ありがとん!さっそく行ってくる!
838sage:2008/01/23(水) 15:29:24 ID:tTNFJoC9O
>>836 そのとおり。家を建てるにあたって、金持ち親戚連中の家を一通り見に行ったものの、我が家の参考には…ならないorz
839可愛い奥様:2008/01/23(水) 15:31:20 ID:gxXepTVK0
ウチはリビング16畳・ダイニング10畳・キッチン6畳。
一区画100坪以上の千葉の新興住宅地だけど、田舎で土地代安いから、
家にお金かけている人が多いよ。
840可愛い奥様:2008/01/23(水) 15:46:03 ID:PUf8gPop0
うち田舎県なのにLDK16畳の2LDKSだ。
ちっちゃい家だなーと思われてるだろうなw
841可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:19:11 ID:ASsfqRmK0
>>840
まあ冷暖房効率がいいという考え方もあるよ。
エコだよエコw
842可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:32:41 ID:s+cc8PO70
うちも西日本の政令指定都市の郊外だけど、LDKで
20畳以内という家が大半だよ。
リビングだけで20畳って・・・モデルルームでしか見た事ないw

そういえば、ド田舎の婆ちゃん家はリビング(てか居間?茶の間?)
そのくらいあるかもな。全部畳で。
843可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:38:08 ID:khTqktvc0
旦那が昔、友達の家に遊びに行ったら
トイレが畳敷きで6畳だったって。

今でも語り草になってる。
844可愛い奥様:2008/01/23(水) 17:14:50 ID:7Y00KuNFO
>>841
いいこと言うねぇw
845可愛い奥様:2008/01/23(水) 17:31:40 ID:Oj95ODwQ0
>>843
畳敷きのトイレって前に谷崎潤一郎かなんかの随筆で読んだ希ガス。
なんとまあ風雅なw
846可愛い奥様:2008/01/23(水) 18:05:49 ID:/BI033fk0
小学校以上のお子さんがいて、
転校した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

建売を購入したのですが、建物の表示登記をするのに
新住所の住民票で登記をすると手数料が一度で済むという話を不動産から聞いています。
手数料は10万単位になるので、一度で済むならその方がいいのですが、
実際の転居日前に住民票を移すと、子供の学校(公立)で何か不都合は発生するのでしょうか?

うちの場合は3月あたまに引越しなのですが、
現在の小学校に学期末まで越境通学する事になり、学校には了承を貰っています。
(市の境界に近い為、転入先は現在通学している隣の学区)
学校に聞いてみればいいのでしょうが、厳密に言えば転居前の住民票移動は
同じ公務員の先生にしてみれば、おおっぴらに認められないものなのかと思って躊躇している状態です。
宜しくお願いします。

847可愛い奥様:2008/01/23(水) 18:29:38 ID:Z7x7PQBoO
>>832
うちはメープルにしたよ(今住んでる賃貸も明るい色で、それが気に入ってるんで)
2階の旦那書斎のみ「他と違う空間にしたい」とか言い出したんでダークオークだ…
848可愛い奥様:2008/01/23(水) 21:38:47 ID:4WaRFR8C0
>>846
うちは実際の転居前に住民票を移しました。(登記のため1ヶ月ほど前)
学校(転出する学校にも転入する学校にも)にはその旨伝えていました。
子供が3人で、中学校と小学校の両方でした。
特に不都合はなかったですよ。
849可愛い奥様:2008/01/23(水) 21:49:18 ID:jJU8KnKr0
>>846
どっちみち学期末まで今の学校に越境通学することになっているなら
たかが数日早めに住民票を移したところで何の影響もないですよ。

うちは去年の年度末に引越ししたんだけど
むしろ子供だけあとから4月に住民票を移すことにしようかと悩んだ。
というのも転出によって学年の児童数が減りクラス数が減ってしまう瀬戸際だったから。
そうなるとクラス替えになってしまうし、一クラスの人数は増えるから
同じ学年の皆さんに迷惑を掛ける事になってしまう。
幸いウチが抜けても大丈夫であることが判明して、普通に住民票を移すことになりましたが。
850846:2008/01/23(水) 22:07:26 ID:/BI033fk0
>>848さん>>849さん
ありがとうございました。ちょっと安心しました。
クラス編成について不都合がないかどうか担任に確認してみますね。
851可愛い奥様:2008/01/24(木) 00:11:53 ID:XL5UP2XL0
そうだ。小学校はそれがあるよね。
ガラの悪いクラスがあると、クラス替えを望む人と望まない人がいて
年度末の転出入が注目を浴びる事になったというのもあった。
852可愛い奥様:2008/01/24(木) 01:04:26 ID:nnAye8AZ0
いっそ学区制なんて無くなってしまえばいいと思ってたよ土地探し中は。
駅近、スーパー近く、学区にこだわってたら本当小さな土地しか買えなかったあああ!
853可愛い奥様:2008/01/24(木) 04:53:19 ID:kDU3w4yT0
うちも同感だ。
隣の市なのに、市外局番から税金支払いや車のナンバープレートから
ぜんぶ変更になってしまった。
しかも、家たてたとこは新興住宅地だが、もともとは農家が多数の
人口が少ない土地柄だから、進学する公立高校の数まで激減。
もともと住んでた隣の学区には公立の普通科進学校(偏差値60以上)が
4つくらいあった。
そもそも、進学志向が地元民にはあまりないので、地域の中核都市まで
遠距離通学の一校しか大学進学向けじゃないほど学力差が。
ま、学区無視の私立に行かせる予定だから関係ないが。

そういや、すでに小中の子どもをお持ちの人は、絶対に今の学区を出ない!と
がんばって狭くて高いマンションしか買わなかったなあ。
うち、まだ赤ちゃんだったから、こどもがどんどんばたばた遊びまわれる
庭付き一戸建てほうがよかったので、後悔はしてないが。
小学校も新興住宅地住民のみなので 平和だし学力水準も並。
それにもともとの学区は人口が多いせいであんまり治安がよくなかったし。

平和を取るか、便利さを取るかだね。
854可愛い奥様:2008/01/24(木) 06:26:21 ID:lkLXX/ap0
>小学校も新興住宅地住民のみなので 平和だし学力水準も並

これって本当かなぁ…。PTA役員やっているけれど
うちの子の中学校では、新興住宅地に立った小学校から
多数入学してくるけれど(学区はなく希望制。人数に限りありだけれど)
学校で大きな問題起こす子って、ほとんどその新興住宅地の小学校出身の子だよ。

だから、そういうところばかりじゃないと思う。
855可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:25:41 ID:37DR2PV40
>854
>小学校も新興住宅地住民のみなので 平和だし学力水準も並

>854もかいてるけどこれは>853の地域がたまたまそうだったんでしょ。
新興住宅地といっても環境はさまざま。

全般的には土地の高いところには富裕層が集まるから
自然と親も高学歴、高収入、子どももできがいいというのが普通。

たとえば家の地域にある新興住宅地は、古くから人気のある既存の
住宅街(文教地区、高台、おしゃれな店も多し)に隣接する地域を
大々的に開発、分譲したから大人気で土地単価も高い。
856可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:32:23 ID:37DR2PV40
ごめん、途中で送っちゃった。続きね。

その新興住宅地はやはり富裕層が多い。
「親が富裕層」って人も多いけどねw

その地域には国立大教育学部の付属小があるんだけど
その抽選はどんどん希望者ふえてるそうだ。
公立小でも隣接の人気校に行く人が多い。
というより、むしろそれをねらいにそこに決める人も多し。
857可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:51:43 ID:74onzs930
>>855
>全般的には土地の高いところには富裕層が集まるから
>自然と親も高学歴、高収入、子どももできがいいというのが普通。
自分もそう信じてました。
だから無理して都内の高級住宅地にミニ戸を建てました。
それなのに幼稚園の時点で近所の子達から問題児続出。
仕方なく下の子は小学校から、上の子は中学校から私立に通ってます。
じじやばばと同居で両親共働きで大きな家に住んでる子の性格歪んでる率が、
余りにも高くてびっくり。
以前住んでた所は周囲に団地ばっかりの所だったんだけど、性格良い子供が
多かったので、引っ越してきてびっくりだよ。
運が悪かっただけかもしれないけど、私みたいな例もあるってことで。
858可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:05:25 ID:ka9IBbWKO
共働きだから悪い子になるとは思わないけどな。
無理して家を買って極度な節約生活してる家族もいるもんねw
と小梨の私が言ってみる。
859可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:37:02 ID:TAhx7Kyk0
857
>都内の高級住宅地にミニ戸を建てました。

これが間違いでしょう。
高級住宅地に高級住宅建てなきゃ。
ミニ戸じゃ、あなたと同じレベルの住人がワンサと集まってきますよ。
860857:2008/01/24(木) 08:39:25 ID:74onzs930
補足
共働きが悪いんじゃなくて
じじやばばと同居+共働き+大きな家=性格歪む率高い?
と周囲を見て思っただけです。
ちなみに私も共働きですよ。
これからいってきまーーーす。
861可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:41:58 ID:7ifkh6rL0
>>857
たぶん>857の考える 性格歪んでる子と性格良い子が
富裕層の考えるそれと違っているのだろう。
性格なんてどの面から見るかでぜんぜん違う形をしてるから。
862可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:07:53 ID:CYUabKL80
豚義理な上に亀ですみません。
先日松下のセンサー付防犯カメラについて質問したものですが
セコムの御返事くださった方ありがとうございました。
しかし夫に相談するとあっさり却下されてしまいました。
うちの土地は郊外の住宅地で5〜20年前に建てたと思われる35〜70坪くらいまでのお宅が
のわりあい密集しています。
その既存住宅の中の空き地60坪弱に新居を立てる予定ですが,
もともと田舎でのどかだった名残かあまりフラッシュカメラとかはみかけません。
まわりもしてないしかえって目立つし必要ないよ というのが夫の意見。
新参者がフラッシュカメラなんて自意識過剰でしょうか?
幼児の娘もいるので年頃になると防犯だけでなくストーカーも心配な怖がりです。
ストーカーのことを言っても
予兆があってからつければ?by夫。
大きな家でもないのにそんな防犯ばっちりな一軒が建つと感じ悪いものでしょうか?

863可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:09:03 ID:2K9BcWlC0
富裕層にもノン富裕層にも、「性格に問題がある子」は存在する。
富裕層ならば性格が良い子ばかりだろう、という期待が大きす
ぎるとガッカリ・ビックリということになる。
ノン富裕層の「性格の良い子」は本当に性格が良いからね。
これも本当はそういう子が多いわけではないのだが。
富裕層でしかも同居のほうが、ある意味では「性格に問題がある子」
は多いかもしれない。特に幼稚園の段階では。
864可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:16:20 ID:lkLXX/ap0
>>862
ある程度出来上がった住宅地でも、新しいうちが建ったり、外壁の塗り替えをしたり
したあと、周りのお宅も「うちもうちも」と塗り替えしたり、リフォームしたりしだしたりする
ことは珍しくないよ。
うちが建った時も、周りが塗り替えリフォームし始めて、3年目だけれどほとんどの
お宅がどこかに手を加え終わったよ。

あなたがもしそれをつけたら、周りのお宅も付け始めたりするんじゃないかな?
865862:2008/01/24(木) 09:30:38 ID:CYUabKL80
864さんありがとう!
夫には
そんな防犯カメラなんてヤクザの家じゃあるまいし!
といわれ考え方の相違にうなだれてたのですが
もうちょっとプッシュしてみます。
ほんとは2台つけたかったけど,1台だけでも。
866可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:38:03 ID:eTCXoMl10
>>865
【空き巣】 防犯住宅 【忍び込み】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1076161335/l50
参考にどうぞー
867可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:52:10 ID:s0Z9ONdn0
>862
うちも古い住宅地だけど、近所の大きめの中古に入ってきた
人は、入居するなり塀の上をグルリと鉄条網風な檻で囲み、
防犯カメラを据付けた。
どの家も付けてないし、逆に目立つので異様ではある。
(車も妙に全体が黒いベンツなんだけどねw)
まぁでもカメラくらいならいいんじゃないかな。
カメラがどれだけ防犯に役立つかはまた別の話だけどw
868可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:58:34 ID:voO9ioho0
>>867
862さん夫じゃないけど、それはホントに893かも…w

>>862
防犯に努めるのは全然おかしい事じゃないよ。
周囲の環境がのどかだからって、=安全とは限らないし。

869可愛い奥様:2008/01/24(木) 11:14:08 ID:HG/Af+ih0
>>857
>全般的には土地の高いところには富裕層が集まるから
>自然と親も高学歴、高収入、子どももできがいいというのが普通。

私もソウ思って無理して高い新興住宅地を一番乗りで買ったのに、
実際に後から建った家々は、何故か二世帯住宅がウジャウジャ。
核家族の家に比べて家自体も少し大き目。
で、子沢山で子供を道路に放牧。
親の金と足して建ててるんだから、そりゃ貧乏人でも
住める罠・・・とオモタよ。
870可愛い奥様:2008/01/24(木) 12:06:57 ID:VpBwXm9s0
TOYOをしつこくたたいている粘着な方がおられるようで。

我が家はグランドベイを入れましたが、満足してます。
アフターも動きが早いですよ。

もともと、水栓で、シンク全体をカバーできるような長さのホース(って言うかな?)はない。
と言われて覚悟して買ったものの、主人はどうにも納得がいかず、
新築後3ヶ月ほどたって、結局TOYOの人を呼びつけ、何とか長いホースに換えろと御無体な要求。
後日取り替えに来てくれた。料金発生してません。
(しかし、なぜ最初に無理と言われたのかは不明)

私は気になってなかったので、TOYOの方には申し訳ないなと言う思いでいっぱい。
871870:2008/01/24(木) 12:07:45 ID:VpBwXm9s0
すみません・・・
誤爆。
872可愛い奥様:2008/01/24(木) 12:26:34 ID:+HeiUYHiO
>>863
はぁ?嫉妬と願望で書かれているから、支離滅裂な文章になってるじゃんpgr
「DQNはどの層にもいる」と言いつつ貧乏人はマンセーし金持ちは批判するのかよ…
その矛盾に気付かない時点で貧乏人がより性悪なのは火を見るよりあきらか。
873可愛い奥様:2008/01/24(木) 13:02:43 ID:nZ+HA8uX0
>>862
防犯にお金をかけるのは全然おかしくないけど
もしかしてお子さんが女の子だからって理由で
ストーカー対策言い出したんだとしたら
ちょっと言い方を変えた方が良いような。
なんていうかケガや交通事故を心配するのと
また少し違った印象で受け取られちゃいそうだよ。
うまく伝わるかわからないけど。
874可愛い奥様:2008/01/24(木) 15:43:14 ID:GVfk6CiA0
>>870なぜ唐突にトーヨーの話題なの?
家は、建築士が薦めるのでトーヨーにしようとしてたけど。。。
「浄水器をタカギにして欲しい」という要求を、最初はできないっていわれてた。
他社からも見積もりを取り始めたら 途中から「タカギも採用」になってた…。
結局は 違う所のにしたんだけど、お洒落だな〜とは思うよ。
875可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:03:17 ID:QhFAuD2s0
>>874
>>871は読んでないの?
876可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:06:19 ID:dpo1nkVW0
>>862
>
>うちの土地は郊外の住宅地で5〜20年前に建てたと思われる35〜70坪くらいまでのお宅が
>のわりあい密集しています。
>その既存住宅の中の空き地60坪弱に新居を立てる予定ですが,
>もともと田舎でのどかだった名残かあまりフラッシュカメラとかはみかけません。

うちも立地は全く同じ条件だよ。
じつはあなたのレスを読んでから玄関番のことを知り、それまでは
パナソニックのどこでもドアホン考えてたんだけど、乗り換えたんだ。
玄関番のセンサーカメラはどこでも〜より優秀だし、金額的には
差異がないからさ。うちなんか、火災報知器まで施主支給にして
全部接続するし。
うちの旦那も最初は乗り気じゃなかったけど、閑静な住宅街だからこそ
防犯はきっちりしなきゃ!+配線など埋め込めるのは新築の時だけって
説得して、あとは楽天で勝手に注文したら、あきらめてたよ。
877可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:35:02 ID:gvdHiHSW0
>>862
>新参者がフラッシュカメラなんて自意識過剰でしょうか?
うちも古屋付の土地を解体してくれるのを条件に買ったので、
周りは長く住んでるご年配の方ばかりだよ。

単体の防犯カメラと違って、外見上はライトに見えるから目立たないと思うよ。
(セコムのはでかいし、近づくとカシャカシャ音するから分かるけど。 松下のはスマートで、機能も高いね。)
道路側からはセンサーライトさえ見えないように取り付けてて、玄関アプローチを3歩ぐらい進むと光る感じ。
センサー外灯代わりに使えるので、家族で食事に出て夜に帰宅したときなんかも便利。

>しかし夫に相談するとあっさり却下されてしまいました。
夜帰ってこないことが多いので、セコムやカメラは旦那から言い出して、
私は逆にそこまでやるのって感じだった。

でも、家作りで旦那攻略は、うちも大変だったよ。
根はドケチなので何度か大喧嘩したし、キッチンは好きなのを選ばせてくれたけど
おそろいのカップボードはダメで、家具屋か通販で5万ぐらいの買えばいいって。
何度か説得を試みるもダメで、「わかりました」って言った途端に涙出てきて、
女泣かす男は最低みたいな価値観で育ってる人だから態度豹変。

何でも欲しがってたら家計が破綻するから滅多にやらないけど、
どうしても欲しいときは泣くw
878可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:50:47 ID:OXyYBMF30
ダンナ攻略は確かに大変。
家の中の金かかるものって大体主婦主導で使うものだからね。

家は標準がオール電化住宅なんだけど、IHクッキングヒーターが
しょぼかったので、レンジフード込みで他機種に変更とか
標準は手動のシャッターを電動にしたりとかは通った。
その代わり、壁のクロスとか洗面台とかは標準の物で我慢した。

ダンナの希望で標準からUPしたのは、浴室のドアを折れ戸→1枚の引き戸
同じく浴室で、からり床のみの所をなんだったか暖かい床にしたくらい。

あったら便利、これだったらもっと素敵、ってなものを、全て希望通りに
してたらいくらお金があっても足りないからどちらかがブレーキを
かけるのも必要だよね。

家は、使用頻度の高い物、後々取り替えは金も手間もかかるようなものを
できるだけ優先して、洗面台、カーテン、壁のクロス等、リフォーム可とか
いずれは交換の必要があるようなものはあきらめた。

どれも簡単にはかえられないし、多分変えないと思うけど
「変えられる」と思うだけでなんとかあきらめがついたよ。
879862:2008/01/24(木) 18:49:56 ID:CYUabKL80
862です。
たくさんのレスありがとうございます。
866>
防犯スレ読破してきました,ありがとうございます!
873>
言い方って・・?ごめんなさい
ほんとに鈍くてわかりません。
本人なのであえてオブラートに包まずに言うと
わが子かわいさの親ばか勘違いが感じ悪いってことかな?
でも夫にストーカーのこと相談するのは身内だし関係ないと思うし・・・
他の誰にも相談してないし このスレでの言い方ってことですか?
>876さん
うちは逆にあのあとどこでもドアホンを発見して(笑)
そっちのほうがいいんじゃないかと迷ってます。
ワイヤレス子機は2階の居室どこでも持ってあがれるし
画面がおおきい3.5インチ玄関番<5ドアホンなのがよいかなと。
カメラが確かに見た目違いますが 質はちがうのでしょうか,
そこがカタログよんでもよくわからなかったです。

880可愛い奥様:2008/01/24(木) 19:29:41 ID:IreCGEvz0
余談だけど、玄関番のことでナショナルに問い合わせて、
その時パナソニックのどこでもドアホンのことも聞いたら、
「こっちは親会社だから(品質優れてる)〜」ということを
暗に言われた。あと、今、この二機種は熾烈なシェア争いをしていて、
どちらかが淘汰されるでしょう、と言っていたw
ナショナル社の方は、社名もパナソニックになってしまうし、
どうしても負けたくない!というのがにじみ出てて、
私は玄関番にしました。
あと、カメラの性能は玄関番が上。どこでもだと熱感知のみだけど、
玄関番は赤外線で人間の輪郭を確認できる。
そして、玄関番だと不審者などを3秒さかのぼって録画できる。
881可愛い奥様:2008/01/24(木) 19:40:06 ID:TM21MQtN0
ドアホン、カメラ付のにはしたもののなんにも考えずに1階のみにしたら不便・・・

病気の関係で疲れやすいのでよく2階の寝室で寝てるもので・・・
882可愛い奥様:2008/01/24(木) 20:07:52 ID:rwHOr+Zs0
>>881
YOU、居留守使っちゃいなYO!
ってのは冗談で、あとから増設できない?電話の子機みたいに。
ナショナルなんかだと、増設も出来るみたいだよ。

うちも最近新築したんだけど、思いのほかに便利だったのが玄関ドアについているタッチキーシステム。
夫が「これ絶対便利だよ!付けよう!」と言っていたのを「フーン、そんなに便利?」と思っていたんだけど
子ども二人連れて買い物袋提げて帰宅なんてことが多いので、実際使ったら凄い便利。付けて良かった。
883可愛い奥様:2008/01/24(木) 20:35:59 ID:uyQc1ZL30
>>881
まったく同じ。2階にいてピンポンなって1階まで降りたら
もういない、不在票入ってる、ていう羽目に。
うちのパナソニックのカメラドアホンは子機増設できないっぽい。
配線はそのままで「どこでもドアホン」とかに取り替えられるのかな。
884可愛い奥様:2008/01/24(木) 20:49:47 ID:OXyYBMF30
玄関or門柱とかのカメラ位置、室内の親機の場所がそのままでよければ
取り替えは簡単みたいだよ。
どこでも〜の子機モニタは無線だからどこでも問題ないし。
885可愛い奥様:2008/01/24(木) 20:53:10 ID:uyQc1ZL30
アリガトン。で、調べてみたらパナじゃなくてナショナル玄関番で
子機なし火災報知器連動タイプだった。なんだかマンドクサイことになりそうだ…
886可愛い奥様:2008/01/24(木) 21:10:54 ID:iPmZG25U0
洗面所の収納はみなさま、どうされましたか?

洗面台はHM標準のものです。
ttp://www.inax.co.jp/products/powderroom/package/oft/

収納と、ドライヤー、ヘアアイロン等使用中の一時置き、
娘2人のヘアへケア用品の置き場として使えるものが希望だったのですが
メーカーのものには思うようなものがなくて、洗面台のみ設置、
何か後付でということになりました。

洗面台設置と同じ頃に持ち込めば、境目に必要ならコーキングも
しますよ、とのことで、いろいろ探したのですが、なかなかいいものが
見つかりません。

通販でこんな感じのがあったのですが、使っているかたありますか?
せっかくの新築に貧相かな、と思ったり、所詮洗面所だしなぁと思ったり
迷ってます。

ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=508958&DISP_NO=002001027001&CERT_DISP_NO=002001025005&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&SERIES_FLG=1
887可愛い奥様:2008/01/24(木) 21:53:16 ID:ww/0bG2D0
>>886
造作は無理なのかな?
うちは洗濯機起き場や下着・タオル用の棚含め、
造作で作ってもらいましたが>工務店。
888可愛い奥様:2008/01/25(金) 12:37:40 ID:6RfX/sFr0
インターホン、私もここのところかなり悩んでる。
玄関番、電話と連動や子持ち歩き子機がないところだけがネックなんだよな…
どこでもドアホンだとその点はいいんだけど、画像が弱いし…
あーもー、両方の機能をいいとこどりしてまとめてくれ〜!
しかし実現したとしても、新築後か…変えられないorz

現段階ではどこでもドアホンにするしかないかな…
889可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:03:51 ID:b7RMjYgL0
>>886
いい写真が見つからなかったけど、INAXの「洗面化粧台」でなく
カウンターとか色々組み合わせて使ったら思うようなものが出来るかも
http://www.inax.co.jp/products/tile/plan/bath/index06.html

引き出しワゴンとか壁付けのオープン収納など色々あるので
ショールームなどで見てもいいかもよ

うちは、とにかくスッキリさせたかったので、タイルカウンターに洗面ボールを置いて
背面に扉つきの収納(押入れみたいなもの)をつくりました。
890可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:10:38 ID:PUgGpBEG0
ドアホンの2階用、うちも欲しいと思ってメーカーに問い合わせたら
今使ってるのは廃番で2階用のものは増設不可とのこと。
増設したいなら新しく全部とっ変えなきゃいけないらしい。
ドアホン、まだ4年しか経ってないのに。
891可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:12:22 ID:m7nQINNa0
>>886
本当はキッチン用収納ですが洗面台と洗濯機の間にコレ使っています。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K223332F
側面が普通の合板なので水に弱いのですが、タオル収納が他にないので活躍しています。
泊り客でない限りそんなに他人に覗かれる場所ではないので
自分は収納力を優先しました。
下着やタオルをわざわざ2階クローゼットに取りに行くのが面倒なので便利ですよ。
892可愛い奥様:2008/01/25(金) 14:25:43 ID:MUcEM6X40
うちはパナの録画機能付きドア本。
パナの良いトコロは、電話もパナの対応機種
(最近出ているのは殆ど対応してると思う)ならば、
ドア本の子機が電話の子機にもなるトコロ。
だからうちでは、DKにドア本の本体と電話の本体。
リビングに電話の子機を一台。
別階の主寝室にドア本の子機を一台のみ置いている。
子機でもカメラ画像見られるし、電話にもなるし、
子機がゴチャゴチャ沢山なくてスッキリ便利。
893可愛い奥様:2008/01/25(金) 14:34:40 ID:MUcEM6X40
あーよく見ずに書いたら、うちの「どこでもドア本」というヤツだ。
散々既出だったね・・・orz
ちなみに、画像が弱いとは?全然問題ないよ。
夜はカラーじゃないけれど、ちゃんと綺麗に映っているし。
ちなみに去年春に購入した150K。
894可愛い奥様:2008/01/25(金) 15:04:01 ID:LUJik3Oh0
ハウスメーカー3社を選定中。
「奥様ぁ〜!」の連呼で、こんなにあれこれ世話焼いて
もらうのは、ホテル挙式ぶりw
みんな私たち夫婦が札束にしか見えてないんだろうなぁ
もう、契約とろうと必死杉w
営業トークとはわかっちゃいるけど、悪い気はしない。
土日無しの生活でご家族との歪もあるんだろうなぁ・・・
展示場の営業マンと添乗員の夫だけは、選びたくないなぁ・・・
安心して暮らせないw
895可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:19:43 ID:6RfX/sFr0
>>893
画像が動画じゃないところがちょっと気になったりして。
おおむね欲しい機能はどこでもドアホンの方にあるから、多分そっちで決めると思うけど…

新築、決めることが多いのは楽しいけど、予算の都合上、諦めるところとの兼ね合いが悩み。
宝くじ当たったら、悩まずにバンバン好きなもの追加する…w
896可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:37:07 ID:16v6NYQe0
>886です。

>887
造作も考えたのですが、営業さんから結構高くつきますよ〜と言われ
却下になりました。

>889
実は>886=>878です。
ダンナとの攻防で、キッチンはIH以外にも、キッチンカウンターのサイズ、
キャビネの部材等ほぼ希望通りにさせてもらったので、残念ながら洗面台は
標準のものを採用が決定事項なんです。

標準以外のものを使うと洗面台本体部分だけでも、メーカー価格の差額以上に
高額の持ち出しになってしまうんですよね。

↓このあたりも検討したのですが、価格、収納力との兼ね合いで
却下になりました。
ttp://www.inax.co.jp/products/powderroom/package/oft/plan_1.html

営業さんも後付でもいいんじゃないですか?と軽く言っていたので
すでに洗面台は発注済み、設置ももうすぐの今、収納部分探さなきゃ〜と
なったわけですが、なかなかいいのがなくてorz

>891
家も洗面所ということで割り切りたいと思います。

>下着やタオルをわざわざ2階クローゼットに取りに行くのが面倒なので便利ですよ。

これは家も早くから気になっていたので、>886の収納以外にも、引き出しが
たくさんある収納(奥行き30p、巾60p程度のもの)を別途購入予定です。
こちらはもうバリバリ通販のものに決定済みw
897可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:39:28 ID:49QP04mQ0
>>893
画面サイズはドアホンのほうが大きいよね。
親機子機センサーカメラともにドアホンのほうが微妙に安い。
別売のセンサーカメラの性能の違いじゃないのかな?
既出だけどドアホンのは熱感知,玄関番のは赤外線でヒトのシルエットがキャッチできる。
ということはドアホンは野良猫が通って反応したとしても野良猫か不審者かわからない。
って解釈したんだけどこれでOK?
ああ,ほんとにいいとこ取りしてほしいニャ。
しかし4年で増設不可とは憤る!
機能がうpするのはいいが,互換性はしっかりキープしてほしい。
898可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:48:04 ID:S1N7k5nd0
防犯重視なら玄関番(←名前も、番人の番です)
そうでもないなら「どこでもドアホン」でいいのでは?
どこでもドアホンだと、インターホンのカメラの視野が狭かったり、
カメラの性能は弱い。
でもモニターはでかいし、電話の子機でも画像見れたり、便利。
玄関番は、インターネットとつなげば(OPで)外出先からでも
家の様子が見れたり、電子ロックと連動させれば外出先から施錠できたりする。
ただ、各部屋に副新規をつけなきゃ広い家ではつらいかもね。
899可愛い奥様:2008/01/25(金) 17:22:52 ID:n8xRICie0
公式で玄関番の詳細見てきたけど
ドアホン子機が上質仕様とかなっててものすごく格好いいね。
質感も良さそうだし。
どうも子機はダサイのが多いと思ってたんだけど
これならエクステリア的にも良さそう。

でも家はインターホンの呼び出し音を消せることが第一の条件だったので
どこでもドアホンを選んだよ。
玄関番は上位機種じゃないとその機能がないのが残念。
900可愛い奥様:2008/01/25(金) 17:52:09 ID:U1kQxlpDO
>>894
で、つまり何が言いたいの?
901可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:06:48 ID:PUgGpBEG0
ドアホンの話に便乗して。
奥様、防犯はどうしてます?
たとえば窓とか。
防犯ガラスとか複数ロックとかにしてます?
902可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:17:17 ID:6RfX/sFr0
>>900
こういうタイプが営業マンと不倫する奥になるんだなー、と思ってスルーすればいいのではないかと。
903可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:36:54 ID:cP7nN/nyO
センサーライト付けまくり。敷地広い角地なので東西南北に5ヶ所。プラス、外灯と玄関灯
センサーライトに連動して室内でアラーム鳴る。
1階の大窓全てシャッターで、夜間と長期留守時閉める。
全ての窓が防犯ガラス。ストッパー上下2ヶ所。
出入り出来る窓には、窓内側の錠部分に開閉アンド振動検知のアラーム貼り付け。
非オープン外構で透過性あるフェンス。土留め合わせて約1.5メートル高。
庭に犬いる。泥棒に狙われそうな場所の吐き出し窓外は砂利敷き。
留守番タイマースイッチで留守時には照明、自動ONOFF。
留守録付きインターフォン。

取られるモノは命しかないけど、人目に付かない場所なので、思い付く限りの事はしてみた。
それでもまだ不安。他にやる事あるだろうか。
904可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:54:04 ID:BwlphZQo0
>>903さんの家がそうなってるか知らないのに、ナンだけど…

家の前の道路を通るだけでセンサーライトが点く家があって、
暗くなると通る度にパッ!と照らされて
家の前を通ってるだけなのに…と嫌な気持ちになる。
その家の人を知らないけど、いい感じはしないなぁ。
泥棒には効果あるだろうけど、近隣の人には目立つことこの上ない。

私だけかもしれないけど、センサーライトは道路を通る人にまで反応するように
設置しないで欲しいと思っちゃいます。
家を守ってるつもりが過剰防衛になってると、
何の悪意もない人が逆に攻撃されてるような気になる…
そんなこともあるので…
905可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:56:30 ID:nrsrRb840
皆様ちゃんとドアホン等勉強なさってますね。

我が家は色々考えるのに疲れてしまい結局康生さんのところにお願いしました。
1Fの窓&ドア全てと2Fのバルコニードアにはセンサーをつけて2Fの各部屋
につながるファミリールームに赤外線をつけました。
火災報知機も標準では「火事ですよ〜ピーピー」って鳴るだけでしたがアルに直接
つながるようにしました。

がっ初期投資約40万(工事費等)に月約4000円(年払いにするけど)は
はっきり言って痛かったです。

もっと勉強すればよかったかな??愚痴です。
906可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:57:58 ID:b+Pf6NUK0
>>904
それわかる。
普通に公道歩いてるだけなのになぜ威嚇される('A`) とか思っちゃう。
敷地内にとどめておくならいいことだと思うけど。
907可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:05:44 ID:cP7nN/nyO
うちは遊歩道に囲まれていて、その部分は道まで反応するように設定しています。
隣家とうちの2件だけ遊歩道に囲まれているので、夜間にはまず普通の人は歩いていないのです。
車道に面した場所から家屋までは距離もあり、反応しません。
確かにあれはイライラしますね。気持ち凄くよく分かります。
知り合いで、ワザと反応するように近くを通ってやると言ってた強者もいますorz
908可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:13:47 ID:cP7nN/nyO
あ、そうそう。
あと、主寝室は10円玉で開かない鍵を毎晩閉めて家族で寝ている。
勝手に『我が家のパニックルーム』と呼んでいる。
ドアの鍵+シャッターで、後は電話とミニ冷蔵庫があるだけだけどw
こりゃ一体何の病気だろな…。
909可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:45:06 ID:3z+wtkhs0
主寝室をパニックルーム仕様にするのって
いいらしいね。まえどこかで読んだ気がする。

以前住んでいたところは街灯が少なかったので、
センサーライトがついてくれると「あら、ワタクシのために
ありがとうね」と勝手に感謝してたw
910可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:46:21 ID:maUoOvN10
どこでもドアほんのセンサーライト、点灯範囲の設定はレンズについてる
カバーを、覆うだけの、原始的な設定しかできない。
玄関番のセンサーライト、モニター画面見ながらcm単位で点灯範囲を設定可。
よって、公道を通る人には反応しないけど、一歩敷地に入れば点灯、という
ことができる。
それが玄関番を買った理由だったので、言いたくなった
公道で点灯を不愉快に思った人たちの話に乗じて。
でももう玄関番宣伝ウザスといわれそうなので消えるね
どっちにしても、最近のドアホンの進化はすばらしいね
911可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:51:57 ID:I9cWKCz20
>>910
そんなこと出来るんだ、玄関番。すごいね。
うちは、どこでもドアホンをつけた。
本体が玄関近くという間抜けな場所に付いてしまったため、
子機は、1階用と2階用の2台。
でも、家事をする時とか重宝に使ってる。
912可愛い奥様:2008/01/25(金) 20:06:33 ID:9w1zr0qi0
>>904
うちは隣に付いていて帰ってくると道を照らしてくれるし
家のドアのところも光が届くので、カギ開けるのに重宝している。
おかげで玄関灯なんか使ったことないよ。
913可愛い奥様:2008/01/25(金) 20:45:04 ID:xEv+U9Tt0
小さいことなのですが、ドアの「取って」について教えてください。

先日打ち合わせで部屋のドアや、収納などの取ってを決めてきたのですが、
アパートに帰って意識して見てみたら気になり始めてしまったので
何かご意見があったらお願いします。

決めたのは角ばった長方形のドアノブです。一箇所決めると収納も必然的に
それになるということで、家中全部それがつくと思います。
値段も少し高めで大きさも大きいので玄関収納などだと見栄えはいいと
思いますが、カクカクしているので、衣類がひっかかったり、幼児の頭の部分が
あたったときに危なかったりすることがあるのでしょうか?

気にしすぎのような気もしますが、もしも、取ってにこだわった方や
実際使われていての感想などがあればお願いします。

標準についているタイプのほうが握りやすさに関しては上だったような
気がします。よろしくお願いいたします。
914可愛い奥様:2008/01/25(金) 20:53:44 ID:lO9agAeB0
>>913
ドアノブって普通のノブ?レバー式?
出来れば当該メーカーのサイト貼って画像を指定して欲しい。
レバー式ならごくたまに衣類に引っかかるけど、気にするほどでもない。
915901:2008/01/25(金) 21:00:20 ID:PUgGpBEG0
防犯についてのレス有難うございます。
>>903さんレベルのガードでも心配なのですか...
侵入って、窓からがいちばん多いんですよね。
何が効果的な防犯対策なのか検討している最中なので、引き続きよろしくお願いします。
916913:2008/01/25(金) 21:31:57 ID:xEv+U9Tt0
>>914さん、ありがとうございます。
レバー式です。ハンドルとも言うかもしれません。
気になるほどでもないなら、大丈夫そうですね。

急いでぐぐって探したんですが見つかりません。すみません。
標準のは明太子をウェーブさせたような形でまるっこくて
握りやすかったです。
選んだのはかまぼこ板を縦に2cm幅くらいに割ったような形で
スタイリッシュですが、握るという点ではしっくりこないのと、
角ばっているのが気になりだしました。
917可愛い奥様:2008/01/25(金) 21:53:46 ID:jaS3adQk0
>>913
私は病気の関係で握力が非常に低下してるので(まだ30なんですが)
家中、ドアはレバーにしました。
ノブより絶対的に楽です。

クローゼットにはバー方式のものとプルノブ方式の両方つけましたが
バー方式のほうが断然楽ですね。
918可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:14:05 ID:n03WSy7XO
>>904
回りに街灯のない所だと、「わざわざ通行人の足元を照らしてくれるなんて
親切な家だな〜」としか思ってなかったけど、あれは威嚇だったのか!
気付いてなかった自分バカス…('A`)
919可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:42:13 ID:lYAml0eJO
>>918
家の裏の歩道も真っ暗なんで、少しは明るく役立てばいいなあって思ってるよ。
敷地内に入られた場合、一定の時間動かなかったり、チラチラしたりするとフラッシュして威嚇する機能があるのを選んだ。
コイズミのだったよ。
920可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:48:21 ID:Swb3TSRl0
そうそう、通り道のセンサーライト、外灯がわりのつもりで有難く思ってます。

夜道のひったくりとか怖いもん。
921可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:50:27 ID:n03WSy7XO
>>919
おお!フラッシュだとまさに威嚇って感じですね〜
うちはどうしよう…
922可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:30:35 ID:DYbd07AZ0
>>903
そこまでやって不安なら防犯・警備万全なマンションの方がいいかもしれんね。
923可愛い奥様:2008/01/26(土) 04:10:01 ID:yyYlG1Gw0
レバー式にしたら、この時期半纏の袖に
引っかかって足止めされるw ちょっと心臓に悪い。
924可愛い奥様:2008/01/26(土) 07:52:34 ID:2sx1FFDaO
お聞きしますが、床暖房専用の畳ってどうですか?
ちなみに検討してるのは一条のです。
和紙配合らしいですが、表かえがいらないって本当かな、
925可愛い奥様:2008/01/26(土) 07:53:28 ID:aytm+J470
センサーライト、かなりトリッキーなものもあるんだね。
そのライトそのものの防犯機能ももちろんだけど、
そういうものを設置している=防犯意識が高い家という判断を
犯罪者もしてくれそうだね。

家は敷地と車の関係でセミクローズの外溝になりそうだから
半分空いた部分(カーポート)から敷地内に行く部分でセンサーライト検討中。
926可愛い奥様:2008/01/26(土) 08:40:03 ID:2ToObhiH0
うちの地域は、玄関が道路にピッチリ面している御宅が多数あり
防犯用のセンサーライトではなく、玄関灯っていうんだろうか?それが
センサー式で明るさが変わるものになっていて、通るたびにパッパッパッっと一斉に明るくなるw

うちもそういうのをつけたんだけれど、あれって反応する範囲を変えられないものなんだろうか?
うちの場合は、玄関の前に駐車スペースを作ったんでそうそう反応しないだろうって
思っていたら、同じような条件のお宅で通りがかっただけでも反応していた。
927可愛い奥様:2008/01/26(土) 10:39:08 ID:rN+3uW890
我が家は新興住宅地でセキュリティーシステムに入る事が義務付けられている。
24時間時間不定で巡回パトロールしてくれる。
それでも、センサーライトや電流が走っている外構にしているお宅は多い。(我が家はしてないけど)
やりすぎの防犯対策の家って、なんか変。
折角素敵な家なのに、たくさんの防犯カメラ・センサーライト・防犯用の外構なので、刑務所みたいだ。



折角素敵な家なのに、b
928可愛い奥様:2008/01/26(土) 11:43:13 ID:zKb0bqNi0
そうだね見た目はよくないかも。
でも毎日物騒な事件のニュース見てると
やりすぎも責められないなとも思っちゃうな。
929可愛い奥様:2008/01/26(土) 13:32:22 ID:jdfNQ/Iy0
話d切りスマソ。
家を建て、入居してから約半年。
高いの分かってて大手HMにしたんだけど、今日、外の話し声で目が覚めた。
休日なので、ゆっくり寝ようと思ってたのでテラ悲しい。
隣の部屋で旦那が電話で話してるとなんとなく聞こえるし、最近
追加工事を考え出した。
とりあえず何から手を付ければいいんだろうか?
同じような悩みで追加工事した奥さま、お知恵を下さい。
ちなみに窓は、防犯トリプルガラス+シャッターです。
930可愛い奥様:2008/01/26(土) 13:42:33 ID:ygi2JRFE0
>>929
防音にでもしない限り外の音や隣の部屋の音なんて聞こえるよ。
うちも今朝はゆっくり寝てようと思ってたのに、隣の新築工事の外構で使ってる
重機の音と揺れで7時半前から起された。
せめて8時過ぎてからやってくれ・・・。
931可愛い奥様:2008/01/26(土) 13:48:05 ID:RenGkF4T0
ああ、やっぱりそういうものなんですね
寝室は絶対に防音にしよう…
932可愛い奥様:2008/01/26(土) 13:49:22 ID:29MXX2Z/0
なにが悲しいんだろ?
窓がトリプル、シャッターありでも、24時間換気で通気してれば
音だって一緒に入ってきて当然じゃない?

悲しむべきところは住宅性能じゃなくて、道路だか隣家だかかに
くっつけて建てなきゃいけなかった敷地の狭さなのでは?
と推理してみる。
933可愛い奥様:2008/01/26(土) 14:00:42 ID:rN+3uW890
そういえばご近所の方で、両隣に家が建つと日当たりや見た目が悪くなると、左右の分譲地を買ったお宅がある。
南側はひな壇だから敷地延長と言うことで買えないけど、段差がない両隣なら買えるからって。
羨ましい・・・・。
ですからそのお宅は、3区画分(200坪以上)です。
934可愛い奥様:2008/01/26(土) 14:33:14 ID:qAvNRYrb0
少々の騒音(人の話し声や、車の音、ちっちゃい工事の音)は
よっぽどの山奥でない限り、あるよね。
うちは比較的ひっそりとした場所だけど
やっぱりお子様の騒ぎ声や、その他色々あるなあ。

意外と建物が隣接してない部分のほうが気になるかも
他の家からの音って殆ど聞こえてこないので、そっちのほうが静か。
外だとみんな平気で大声で会話とかするしね。
目の前公園なので、昼間はにぎやかになる事が多い
935可愛い奥様:2008/01/26(土) 15:47:59 ID:Qs/m7Wxh0
うちはオーシャンビューの高台にあるんだけど、
一日中ゴーッという海鳴りと、眼下の町の音?が響いてるよ。
そういう音は人の話声と違って、やがて慣れて感じなく
なるんだろうけどね。
前スレくらいで、防音にはトリプルガラスとかより
二重サッシって言ってたよね。
隣家が二重サッシで、一年中毎日怒鳴りあいの夫婦げんかしてる
人たちなんだけど(半分病気っていうか)、窓しめる冬は
全く怒鳴り声が聞こえてこないから、性能は確かだと思う。

936可愛い奥様:2008/01/26(土) 15:57:29 ID:s/QPibJ70
パニックルームって言うと映画のイメージしかない。
中に閉じこもったらあとはいかにご近所に気づいてもらえるかが勝負
みたいな。
うちは防音がかなり優秀で外の音も聞こえなければ
うちの音ももれない。
家の中で悲鳴あげてもたぶん聞こえないと思う。
937可愛い奥様:2008/01/26(土) 18:05:49 ID:xXEM+LZAO
ブタ切りで愚痴吐きますすみません。
数日前に外構も完成し明日引っ越しを控えてます。
今日家を見に行ったら駐車場の真ん中に子供足跡がありました。
お向かいの子かその友達しかいなんだけど、証拠はないから言うつもりはないです。
でも外構屋には言って直してもらっていいんですよね?
外構屋からなんも聞かされてないし、引っ越し前からご近所付き合い含めすべてが
億劫になってきました…。
938可愛い奥様:2008/01/26(土) 18:16:39 ID:dtSq0fUS0
>>937
一刻も早く電話して直してもらうべし。
申し訳ないとか考えちゃだめ。あなたは悲劇のヒロインなんだからさ。
939可愛い奥様:2008/01/26(土) 19:07:49 ID:YLCNNFMG0
そういえば、子供の頃新築の家に引っ越したけど、
ガレージに子供の足跡があった。
思わず自分の足を合わせてみて、自分と同じくらいの大きさだったので、
近所に同じ足の大きさの子がいるんだ〜と嬉しくなった思い出。
もしかしてうちの親も、>937と同じような気持ちになったのかな…
940913:2008/01/26(土) 19:37:50 ID:Kpejhyjt0
ドアのレバーハンドルについて質問したものです。
デザインによって特に機能には問題ないなら、
デザインの好みをもう一度考えて決めようと思います。

>>917さん、貴重なご意見ありがとうございました。
そのあたりも考慮してみます。

>>923さん、半纏はもってないですが、頭においておきます。
みなさんありがとうございました。
941937:2008/01/26(土) 20:02:22 ID:xXEM+LZAO
>>938>>939レスサンクスです。
旦那は「直すとなると全部やらなきゃいけないから、やり直ししないんじゃない?」
と言っていて、不安になりこちらに吐かせてもらいました。
週明けに振り込みの連絡がくるので、その時に必ず言いたいと思います。
ありがとうございました。
942可愛い奥様:2008/01/26(土) 20:44:17 ID:h+m2fjycO
隣の家だけどセンサーが反応すると、激しくベルの音が鳴り響く。敏感なセンサーで、猫やカラスでも数分鳴り響きっぱなし。うるさいです。真夜中に毎日数回鳴り響く。
943可愛い奥様:2008/01/26(土) 21:29:22 ID:kLJCjYBRO
>942
音量は分からないけど、夜中に室内にまで響いて来るのならば、
それは流石に隣人に言っても良いのでは?
感度調整とか反応範囲調整とか。
アラームは室内設置も出来ると思うけど(うちは室内の枕元に置いている)
屋外設置するなら、そういうのはよく考えなきゃね。
モノによっては音色も変えられるし、ベルより心臓に優しい音に変えてもらうとか。
しかし、当の隣人自身は全く気にならないのだろうか…かなり不思議。
944可愛い奥様:2008/01/26(土) 21:29:44 ID:Is3sYx8h0
>>913
つぶやき程度の書き込みに反応してくれて
ウレシスww 半纏暖かいよ半纏

うちもこれから外構する予定。
子供の足跡もそうだけど、犬と猫が心配だ。
カラス以外の鳥なら風情がありそうだけどw
出してきたプランが一発目で大変気に入ったので、
何事もなくスムーズに進んで欲しい。
945可愛い奥様:2008/01/26(土) 22:57:08 ID:os8MrBsw0
豚義理すみません。
洗面所の床をタイルにする予定なのですが色で迷っています。
オフホワイトか墨黒。
素材は予算が許せばINAXのサーモタイル
(サーモフロアではなく目地のはいったやつです)
http://dds.inax.co.jp/cts/series.php3?seriesid=948
これの予定なのです。
洗面所床を白タイルって汚れは目立ちますか?
またこんな滑りにくいざらざらしたタイルって垢がついて色むらになりやすいものでしょうか?
946可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:08:08 ID:dtSq0fUS0
黒の方が汚れが目立つ。
947可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:14:35 ID:Pr2qguCl0
経験上、洗面所って、水がこぼれたり、浴室と隣接してて、
ぬれた体で上がったりするときに日常的にぬれません?

HP説明で小さく書いてあった以下の文章のほうが気になる。
そもそもこの商品は、水にぬれるところには向かないのではないでしょうか。

内床タイプは雨水や履き物に付着した水が持ち込まれる屋内床では
滑りやすくなりますので足ふきマットを設置するなどして
タイル表面が水濡れしないようにしてください。

ぬれなくても、髪の毛とかホコリとかが激しく発生するので
毎日の掃除が大変そうだ。表面のでこぼこと目地に汚れがつく。

948可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:17:40 ID:Kpejhyjt0
住宅展示場で働いている友人の話だが
黒いタイル(同じものではないかもしれないがざらざらしたタイプ)は
掃除が大変なのと、スリッパの裏のゴムみたいなのが削れて
白っぽくなっちゃうと言っていた。(それもあって掃除が大変)

もし、そんな感じのタイルだったら、予測してみて。
949可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:37:44 ID:LGwYXkQX0
見た目の汚れもそうだけど、洗面所だと髪のスタイリング剤とか
化粧水とかスプレーやミスト状のものが多いので、そういうのが
床に飛び散ると思うんだよね。

そういうのってクッションフロアなんかだと思いっきりふけて
ふいただけきれいになりそうだけど、ざらっとしたタイルだと
どうなんだろう?
手入れはまさかブラシ洗い?
950945:2008/01/27(日) 00:16:17 ID:E/DxqWmn0
短時間にレスありがとうございます。
ご指摘の通り,ざらざらしています,
同じシリーズの浴室床タイプはもっとざらざらでショールームのお姉さんには
ストッキングが破れるからストッキングで入らないでくださいといわれました。
では白のほうは汚れが目立たないのでしょうか。
この床は本来 在来浴室を同じシリースの浴室床タイプでつくって,同色であわせ
浴室と洗面室を一体化させる意匠目的のものなので,
洗面所仕様には間違いないのですが・・・
951946:2008/01/27(日) 00:48:27 ID:IhgSFOqv0
バブルの頃も黒い建材流行ったんだよね。
黒い床、黒いトイレ、黒い風呂、黒い家具、黒いキッチン…今も久し振りに
黒ブーム復活で久し振りに黒系の建材、設備が出てるけど
汚れは白より目立つから、要注意。
シャキ奥で毎日きっちり掃除がしたいとか、子供がアレルギー持ちで
少しのホコリも除去したい松井一代みたいな人にはお勧め。
952可愛い奥様:2008/01/27(日) 01:01:02 ID:GoNedN3K0
うちの実家の洗面所がタイルだったけど、とにかく冬が寒かった。
浴室との出入り口はマット敷いてたけど、敷き詰めてたわけじゃないんで、
ちょっとでも足がそこに触れちゃうと冷たくて。
あと、水がかかっても滑らないように浅く溝がついたタイルだったので、
なんとなく汚れがたまっちゃうような。
もちろん母は掃除のとき水ぶきしてましたけどね。
953952:2008/01/27(日) 02:10:33 ID:GoNedN3K0
ゴメン。
サーモタイルということは、冷たいことはないんだよね。
失礼しました。
954可愛い奥様:2008/01/27(日) 02:17:07 ID:ji0lXhVu0
車でもそうだよね
濃色は汚れが目立つ
955可愛い奥様:2008/01/27(日) 03:16:40 ID:JHzaBQe20
目立つか目立たないかで言ったら白の方が汚れは目立たないよね。
水道水がはねて乾いたら普通に白く跡が残るものだし埃も白っぽいし。

それにしても洗面所(というか洗濯・物干し場所)と寝室は
他の部屋に比べて埃の量が多いね。手抜きしたくてもこの2つは
手ごわいわ。
956可愛い奥様:2008/01/27(日) 08:19:48 ID:GY1mzzarO
愚痴こぼさせて下さい。
只今、新築中でもうすぐ完成の我が家。
旦那親がこっちに何の連絡もなしに、勝手に家を見に行ってたことがわかりました。(同居予定無し)
中もしっかり見てきたとのこと。
悪気もなく笑顔で話されて非常識で呆れました。
全く誰の家だと思ってんだろう…。
大工さんも勝手に上げないで欲しい…。
957可愛い奥様:2008/01/27(日) 08:32:19 ID:z7IxrD290
>>956
>全く誰の家だと思ってんだろう…。

息子の家だと思っていると思う。息子と嫁の家だとは思っていないんじゃない?
姑さんと仲が悪いのかな?
うちの場合、私が来客を持てなすのが苦手でかなり苦痛なため
うちの旦那親が建設完成後にいつの間にか見に行った時
少しながらほっとしたw
遠距離に住んでいるので、出てこれても数年に1度なんで
これでしばらく新居に呼ばなくて済むと思ったよ。

家具入れる前でよかったと思った方が、イラつかなくてすむよ。
958可愛い奥様:2008/01/27(日) 09:21:42 ID:cUoG3+GY0
うちのとなり、車に防犯センサー(?)みたいなものを付けているらしく、
夜中に突然、「ピピピピ」という電子音が鳴りだし迷惑この上ない。
野良猫が近寄っただけでも鳴る仕組みだと思われる。
そんなに車が大事ならガレージを作れば良いのにと思ってしまう。
959可愛い奥様:2008/01/27(日) 10:16:34 ID:3VUW6Qs30
>>956
建築中の家、義両親が勝手に見るくらいいいと思うけどな〜
息子夫婦の新築の家に無関心な親の方が珍しいよ。
そこまで邪険にしなくても・・と思ってしまう。

でも、うちの新築お披露目のとき義母が各部屋の押入れを勝手に開けて
中を覗いていたのには本当にびっくりした。
後で夫を通じて「親しき仲にも礼儀あり」と伝えました。
960可愛い奥様:2008/01/27(日) 10:27:17 ID:GY1mzzarO
>>957レスありがとうございます。
きっとウトメは「息子の家」だと思っているんでしょうね。
別にウトメとは仲が悪いわけではないんですが、私達の知らない間に見られたのが気に入らなかっただけです。
今住んでるマンションにも、毎回アポ無しで凸するウトメなので、今回も仕方ないのかもしれません。
多分これが実親なら何とも思わないんだけど。


外の足場がようやく取れて、家が見えるようになったけど、前の方で話が出てた犬小屋みたい…orz
白一色じゃなく、ツートンにすれば良かったかも…と後悔。
961可愛い奥様:2008/01/27(日) 11:11:16 ID:pMs72fRJ0
>>945
うちもお風呂場と同じ白タイルを洗面所にまで貼っています
(風呂も洗面所も床暖入り)。メーカーはどこか忘れましたが
945さんのとよく似た、表面のややざらついたタイプです。
うちは洗面台も浴槽もブラインドも収納も全部真っ白にしたかったので、
悩みませんでしたが、犬がいて足を洗ったりもするので結構汚れますよ。
髪の毛とかそういうのは掃除機かければきれいになるのでいいのですが、
犬の足跡みたい汚れは、雑巾がけやそれこそお風呂と同じでブラシでこすったり
しないととれません。でも、だらな私でもやっているので、
たいしたことないですよ。
でも、当初LDKの床も白の大理石(風?)にしようかと思っていたのですが、
それはしなくて良かったと思います(結局フローリングに)。
洗面所くらいの広さなら私でもなんとかなりますが、
LDKが白だったら、だらな私には手におえなかったと思います。
962可愛い奥様:2008/01/27(日) 12:29:33 ID:MFp2a3MsO
結局、実際は家って妻が取り仕切るから
旦那のモノであって旦那のモノではないと言うか…。
うちの舅は建築中、はるばる1時間30分も掛けてやって来て、
まだネット掛かってる状態を道から眺めただけで1人で満足して静かに帰ったらしい。
それはそれで、遠慮し過ぎな舅で可哀想で申し訳ない事をしたとオモタ。
結婚して7年経っても打ち解けられない嫁でゴメンよ、ウト。
気を使うから私達に黙って見に行ったんだろうな。
963可愛い奥様:2008/01/27(日) 12:38:59 ID:4MaBUWeX0
>>962
控えめで可愛らしい舅さんだなぁ。

前にも書いたけど、うちはドアの内側に地鎮祭で撮った家族の
写真が貼られていて、その写真以外の人は入れません!って
言われたので安心できた。
964可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:06:42 ID:mlqSAOw20
>>962

じいちゃん、カワユス。
新築のお披露目で、ご馳走しておk。
965可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:11:29 ID:7BFCDANU0
以前アイランドキッチンの相談した者です。
悩んでペニンシュラにしたのですが・・・余り変化無しw
今使用している食器棚をそのまま使うか悩んでます。
嫁入り道具で購入したもので使えるなら使いたいのですが
キッチンと合わないかと思ってもいます。
キッチンはサンウェーブのピットの白系を予定していて
食器棚は茶系です。

皆さん嫁入り道具はどうなさいましたか?
966可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:20:37 ID:4MaBUWeX0
>>965
色が合うなら使ってもいいんじゃない?
キッチン本体が白系でも、床が茶系なら合いそうだけど。
うちは持っているのを使ったけど、同じメーカーのもので
揃えたほうがすっきりしてよかったよなぁとちょっと後悔はしているw
967可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:36:12 ID:3VUW6Qs30
>>965
嫁入り道具のグレードとか使用年数によると思う。
うちもキッチンは白系で食器棚は濃茶系。
でも、こだわって選んだ高価なものだったので
処分したら絶対に後悔すると思った。使い心地もいいし。

どっちが後悔が少なそうか人によって違うと思うからよく考えた方がいいよ。
968可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:57:09 ID:5totjWqW0
>>965
私は食器棚、思い切って処分しました。
結婚した時に買ったまだまだ使える物でしたが。

キッチンは白のINAX SSで、キッチンと同じシリーズの
引き出し式収納に食器を全部収納するようにしました。

キッチンのプランを考える時に、食器棚等の収納部分は
ポリカの扉で隠してしまおうかとか考えたのですが、
やっぱり床も白の大理石だし、合せた方がすっきりするかなと。
969可愛い奥様:2008/01/27(日) 15:34:02 ID:pMs72fRJ0
食器棚はキッチン横のパントリーに置いて、
普段使わない食器や重箱なんかを収納している。
これで捨てることもなく、キッチンの統一感を
損ねることもなく、かつパントリーの収納にもなる三十得。
970可愛い奥様:2008/01/27(日) 15:53:11 ID:XHPOSFDk0
食器棚って、家具屋で買うのと作りつけを作ってもらうのではどちらが費用が
かかるでしょうか?
作りつけは一体感があって転倒の危険もないし、スペースも有効に使えそうで
いいなと思っています。
マンションだと付いている方が多いですよね。
もし作るとしたら、HMに頼むのかな?ちなみに家は建築中ではなくて、住んで
もうすぐ2年です。
971可愛い奥様:2008/01/27(日) 16:22:01 ID:V21qxp4rO
>>970
仕様による

大工<建具屋<家具屋
の順で腕も金額も上がる
大工さんは簡単なものしか作れない人が多いよ。
家具屋さんで大体の見積もり聞いたら既製品の方が断然安く
うちは買ってきたけど、予算があるなら家具屋で作ってもらいたいな。

あとはキッチンメーカーのものを買えば耐震対策にはなるが
値段と機能デザインが見合っていない。
972可愛い奥様:2008/01/27(日) 16:22:47 ID:V21qxp4rO
>>970
あとマンションのはキッチンメーカーのじゃない?
973可愛い奥様:2008/01/27(日) 16:27:20 ID:qT0twD3K0
>>970
およそ1年前に、
住まいとは別のキッチンですが、プチリフォームしました。

最初から、板一枚からの造作は検討外で、
カリモクのオーダー、
普通の市販品(安価なお店から、デパートまで巡り)、
キッチンメーカー(数社)を調べました。

結果、キッチンメーカーのオーダーとなりました。

サイズや機能などを比較していくと、
自分好み、自分の希望が見えてくると思います。

キッチンメーカーのオーダーが一番高かったのですが、
多少安価に押さえても、
新築とは異なり、既製の場所に納めるので、
1センチの空間(目隠し板で隠す方法)も、妥協などの理由もありました。

築2年でしたら、
キッチンセットとお揃いの面材でも可能かもしれませんよ。
まだ、保証の関係もあると思うので、
他での見積もりと合わせ、
HM(アフターやリフォーム専門会社など)に一度相談してみると良いのでは?

住まいの方は、全て新築時に造り付けにしたので、
背の高い系の置き家具は、一切ありません。
974可愛い奥様:2008/01/27(日) 16:29:16 ID:qT0twD3K0
訂正です。

×妥協などの理由もありました。
○妥協できないなどの理由もありました。
975可愛い奥様:2008/01/27(日) 17:43:17 ID:7BFCDANU0
食器棚です。
レスありがとうございました。
どちらにするにしてもよくよく考えないと駄目ですね・・・って
1ヶ月くらい考えているのですがw
後悔が少ないようにしたいと思います。
976可愛い奥様:2008/01/27(日) 17:46:28 ID:Ei2NOg8o0
新築度同時に、家具は一切合財捨ててしまって、
「化粧合板製の作り付け収納」にされる方が多いのですが、
なぜでしょうか?もともといい家具をお持ちでなかったから?

自分、今まで使ってきた家具と比べて、HMやらがオススメする
あのちゃちな作り付け収納なんかでは満足できなかった。
特に、食器棚!何あれって言うくらいつくりが安っぽいのに
なんで何十万もするのか、理解に苦しむぞ。
キッチンセットの面材もちゃちメラミン合板、そんなのにおそろいで
なにがいいのかしらん。

家具仕事は、そういう仕事ができるプロの人に頼んだら、単価は高いけど
オーダーでぴったりの家具を作ってくれるよ。
977可愛い奥様:2008/01/27(日) 19:54:02 ID:8txPv1WF0
>976
あー、そうですか
としか答えようがないな
978可愛い奥様:2008/01/27(日) 20:57:54 ID:KDmwa1/x0
>>976
各々、予算が許す範囲で決めることであって、他人が口出しするものじゃないだろ。

作り付けの食器棚は、作りの割に値段が高いってのには同意だけど。
979可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:22:07 ID:jPSwtPmI0
>>976
大震災を経験した人や防災意識の高い人が
高級家具よりも作り付け収納を選んだりするのも理解できない?
特に食器棚。
何を最優先するかなんて、人それぞれでしょうに。
980可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:37:58 ID:E/DxqWmn0
脱衣所⇔お風呂の扉を透明ガラスにしようか迷ってるのですが
いかがなもんでしょうか。
採用する理由としては
1.おしゃれだから
2.視線が抜けるので脱衣所が広く感じられるかも,っていう期待から。
特にキレイ好きってことはないダラ奥です。
あと,先日の洗面所タイル白か黒かの話題を読んでどっちも掃除たいへんそうだナと思いました。
コルクタイルが,足のあたりもやさしいし,
あたたかそうでいいかなとおもったのですが
コルクってすぐぽろぽろ表面がほぐれそうなイメージがあります。
コルクタイルの使用感,経年変化も採用された方教えてもらえますでしょうか。
981可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:48:01 ID:Nsu41GtCO
本日、電気スイッチやコンセントの打ち合わせをしてきました
こちらが思ってた以上にたくさんあって、図面がごちゃごちゃで分かりにくかった…
とりあえずここロムってたおかげで、洗濯機の湯栓追加とインターホン子機を
2F寝室につけてもらうのを忘れずに済みましたありがとう

あと、「省エネのために、エアコンのコンセントをスイッチ付にできますか?」と
聞いたら、「わざわざスイッチでONOFFしなくても、エアコンのブレーカーを
落とせば待機電力カットできますよ〜」と言われました
エアコン1台につきブレーカー1つ使ってるとは知らなかった…自分アホス
キッチンのコンセントも、ブレーカーが簡単に飛ばないようちゃんと考えてくれてて
設計士さんはすごいなぁと思いました
982可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:56:01 ID:Cxe6HeiU0
>>981
ベランダにコンセントあると防犯ライト追加したりイルミネイションなんかに便利かも。
983可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:57:38 ID:vl9BMyQsO
コルクタイル、ダラ奥にはオススメ。
色合いや模様の加減で、ちょっとくらい掃除サボっても全然目立ちません。
私もあたたかそうなイメージで洗面所とかに使ったけど冬場はやっぱりそれなりに寒いよ。
夏場はサラリとして最高♪

白い床は髪の毛やホコリが本当に目立つので、客が来る前とか掃除にかなり気を使うので後悔してるよ。
984可愛い奥様:2008/01/27(日) 23:00:22 ID:Nsu41GtCO
>>980
うちは脱衣場と洗面所が兼用なので、誰かが入浴中に他の家族が歯磨きや手を洗いに
行ったら中が丸見え!と思い、透明ガラスは却下しました
娘が年頃になったら嫌がりそうだし…
985可愛い奥様:2008/01/27(日) 23:09:37 ID:Nsu41GtCO
>>982
1階のウッドデッキにはコンセントついてたけど、2階ベランダは何もなかった…
でも、うちのベランダは表から見えない布団干し専用なんで、イルミネーションは
多分やらないだろうな…
とりあえず一応旦那に相談してみます、ありがとう
986可愛い奥様:2008/01/27(日) 23:27:57 ID:pMs72fRJ0
>>980
うちは風呂場、透明ガラスです。
娘がいるので、内側にシャワーカーテンつけてます。
でも、入浴中はガラスが曇るので、思ったほど見えません。
987980:2008/01/27(日) 23:34:25 ID:E/DxqWmn0
>>986
シャンプー交じりの水しぶきよごれとかは曇り折れ戸タイプと比べて目立つというか,
お掃除大変でしょうか?
988可愛い奥様:2008/01/28(月) 01:55:17 ID:vE214RM40
>980
その話はこのスレの前の方か、前スレあたりにでてたよ。
水垢が目立つし、掃除は大変という話だったとオモ。

ま、普通の壁やドアでも同じ汚れはついてるわけで
常に清潔に保ちたいから汚れが目立つ方がいいと
いうことだったらいいのかも。

989可愛い奥様:2008/01/28(月) 09:20:45 ID:SrR2WBG80
次スレは980ってなくなったのね。
どなたか建てられますか。ホスト規制でした。

テンプレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■41言目

引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■40言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198507823/l50

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆38軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201179098/l50
990可愛い奥様:2008/01/28(月) 09:43:27 ID:O6K9FC880
たてますた

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■41言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201480994/
991可愛い奥様:2008/01/28(月) 09:48:30 ID:ZBJOJgBU0
乙華麗さまです!
992可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:01:06 ID:SrR2WBG80
>>990
乙でした。
993可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:42:08 ID:iFALcKtK0
>>962
控え目なお舅さんでウラヤマシス。
うちは上棟の時に、張り切って大工さんの中に混じって仕切ったり
旦那に「お前は何をやってるんだ!手伝わんか!」と怒ったりで、
かなりイライラした。いっそ、そこから落ちてし(ryとすら思った。
工務店の人が知り合いだったので「いやいや、息子が普通なんだよ。
おかしいのはアンタ」と言われ、おとなしくなったけど。
994可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:45:01 ID:LcC+/6Gm0
>>990
乙です。
毎日ここ読んで必要なところは忘れないようにメモってる。
まだまだ勉強中。
995可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:06:53 ID:LXqF23A70
浴室がガラスドアって、地震のときは怖くないのかな?

福岡かどこかの地震では、強化ガラスの窓ガラスでもたくさん割れて落ちたし、
マンションの玄関ドアがゆがんで開かなくなったケースも多かったよね。

裸のときにガラスが割れると、怖すぎるというか。
996可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:32:59 ID:KrcXrUmHO
>>990
乙です
997可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:40:21 ID:lywgFaOV0
>>990
>>995
うちは透明じゃないけどガラス。
浴室には大きな鏡もあるし、地震のこと考えてなかった。
確かに裸で無防備な空間だけど窓やその他
割れるものなしの浴室って多いのかな?
998可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:44:41 ID:hBXZbMYp0
>>995
浴室がガラスじゃないドアって、どんなもの?
999可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:46:49 ID:KrcXrUmHO
地震の時はトイレみたいな四方を壁に囲まれた場所が安全と言われてるけど
ユニットバスもカッチリ囲まれてる気がするけど…どうなんだろうね?
1000可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:47:20 ID:oPYZV83U0
>>998
ポリカーボネイト等ガラスじゃないのはいくらでもあるよ。
安全性を重視して樹脂系の素材をつけるのが主流かと思ってたけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。