中学生高校生のお子さんがいる奥様 27人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生高校生のお子さんがいる奥様 26人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174738918/
2可愛い奥様:2007/04/20(金) 22:07:40 ID:YZblPvN70
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174536790/
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175136978/
■あえて、地域トップ高校を目指す■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/
中高生の部活・父母会
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170128949/
3可愛い奥様:2007/04/20(金) 22:08:11 ID:YZblPvN70
デブになった原因の7割は母親にある
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176181946/
4可愛い奥様:2007/04/20(金) 22:57:37 ID:iuHkSdVbO
スレ立てサンクス
5ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/04/20(金) 23:00:31 ID:RExnyPqE0
新すれおめこ
6可愛い奥様:2007/04/20(金) 23:12:52 ID:lUnretoV0
7可愛い奥様:2007/04/20(金) 23:42:56 ID:1laR/oBr0
>>1


>>5
おまいホントはゼロだなw
8ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/04/20(金) 23:54:51 ID:RExnyPqE0
おっちゃんと同一だとおもわれるなんてなんという屈辱
9可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:05:01 ID:DO743Dmq0
へそくり増やしませんか?

http://check.tobiiro.jp/secret.htm

10ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/04/21(土) 00:15:51 ID:bTXWlwv80
あやしいひとはでていってくださいね
11可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:58:59 ID:/Lxn1LFL0
>>1さん
乙です
>前スレ997さん
すまん、1000いただいちまいました
「997さんのお願いごともうまくいきますように」と書き込もうとしたら
手がすべってそのまま書き込んでしまいますた・・・orz
12可愛い奥様:2007/04/21(土) 01:06:36 ID:2Y6hZHrL0
>>1

ピカピカの中一になった息子は、ワーキングプア状態。
小学生からやってるから中学でも入学式からサッカー部入部。
で毎日8時過ぎまで頑張り、その後塾。
昨日なんて帰ってきたのが11時半。
土曜日(今日)は7時半に集合の練習試合。
日曜日も然り。
息子自体がそうしたいと言っているから我慢してたけど
我慢できずに言ってしまった…
「勉強よりもサッカーよりも、あなたの体が心配だ」
息子、ぽろぽろ涙を零しながら
「俺って、勉強もサッカーも人より頑張らないとダメみたいだから、
どっちも好きだから頑張らないとダメと思う」

体も平均よりも小さくて、月に一度は熱だして、
なのに負けたくないと頑張る息子に、涙が出そうになったよ。

なんか、ごめんよと言いそうになった。
はー……チラ裏スマソ
13可愛い奥様:2007/04/21(土) 07:32:51 ID:8vBV9XnV0
>>12
週一は休む時間を取らないとダメだよ。
身体が小さいそうですが、休む時間も身体の成長には必要です。
休息をとって無事心身成長することもお子さんの課題です。
14可愛い奥様:2007/04/21(土) 09:18:04 ID:hl4ZoW6w0
スレ立て乙です。

>>11
前スレ997です。
書き込むのが早すぎちゃいました、お気になさらずに。
ここがあると色んな意見があるので参考になります。また宜しくお願いします。

月末に子の高校の懇談会で役員決めがあって、事前にプリントで
1.役員を引き受けてもよい
2.誰もいなければ引き受けてもよい
3.引き受けられない(この場合理由も書く)とあってどれかに○をつける。
絶対やりたくないワケじゃないけど、夏の委員会出席が辛いので、
とりあえず2.に○じゃなくて△をつけてみました。
娘に渡したら「きっと役員だよ〜」って。やっぱりそうかしら・・。
中高一貫校だけど知り合いがほとんどいないので、たまにはやってもいいかな。

>>12
うちのも疲れて鼻血を出したりします。
頻繁にではありませんし、病院に行ってもたいした事ないと言われましたが
止まるまで時間がかかったりするので、土曜日の部活は時々休んでしまいます。
日曜はゆっくり起きて、日によっては友達と買い物に行ったりして過ごします。
連休はダラダラされると片付かないけど、のんびりさせようかな、
うちはもう大きいけど、13さんの仰るように休息も大事ですね。

長くなってすみません。
15可愛い奥様:2007/04/21(土) 10:24:52 ID:UYtRwcCT0
>>14
うちは子供がふたり中高一貫で、上は共学校でしたが
役員決めに時間がかかったのは最初の1回だけでした。
(といってもわたしは我慢できないたちなのですぐに立候補した)。
たまたまその学年のお母様はノリが以上によく、文化祭など盛り上がり
なぜか翌年からは「各クラス2名以上」だったのがうちの学年だけ
4名5名いるクラスがざらになり、それがだんだんに広まりw
(ある程度人数いると予定があるとき気兼ねなく休めるし)
役員会は会議室に入りきらず
お弁当(なぜか昼はお弁当が出る)は大量注文するはめになりということで
うちの子の学年が卒業した今は「各クラス3名まで」に限定になったいう…。
中高一貫で基本的に担任グループも6年間もちあがるので
先生も一緒になって本当におもしろかったですw

下の子の学校は中高一貫のミッション系女子校ですが
入学時に「役員をやるならどの学年でやるか」というのが
6年分希望順位をつけることになっていて
そもそも「やらない」という選択肢がありませんでしたw
その年、その年で1番に希望順位をつけていたお母様に
あたっているようです。役員の他にもボランティアのグループとか
なんやらいろいろあるんですけど、今のところ
連絡が来たことがないのでやったことがありません。
たぶんやらないまま卒業と言うことになると思う。

学校によって役員にむいてる人ってちがうんでしょうね。
16可愛い奥様:2007/04/21(土) 10:39:44 ID:xj4AZXia0
>>15
うちは、今年から高校。入学式で役員決めだった。
事前に同じようなアンケートあって、自分も「2」に丸をした。
仕事はしてるけど、もう小さい子はいないし、介護もまだない、
ということで「2」に丸したんだけど、結果、「1」はゼロ、
「2」に丸をしたのが3人だけで、役員となりました。
みんな「絶対できない理由」ってどんなこと書いてるんだろう?
といつも疑問だ。
17可愛い奥様:2007/04/21(土) 10:51:08 ID:lAMVMU980
>>16
うちの絶対できない理由。
「弟が小1で重度知的障害+自閉症」
上の子の学校には片道1時間かかるので
少なくとも低学年の間は絶対無理です。
18可愛い奥様:2007/04/21(土) 11:11:30 ID:oqFYBJCU0
私も「2」に○をしてお鉢が回ってきた経験がある。
>みんな「絶対できない理由」ってどんなこと書いてるんだろう?

>>17のように、誰しもが「それは出来ないよね」と納得する理由がある人はごく少数だと思う。
ほとんどが「仕事」じゃない?
フルタイム+残業バリバリじゃなくても、午前中だけのパートだって理由になってしまうよ。
仕事内容まで確認する訳じゃないから。
19可愛い奥様:2007/04/21(土) 11:26:18 ID:MPmiYlNG0
前年度役員だったから新年度の役員決めの仕切りをやったんだけど
事前にPTA本部から配られたアンケートは>>14の3の部分が
「既に役員をやったので今年度は辞退します」になってて
できませんっていう選択肢は皆無だった。配布された時は目が点。
そんな用紙だけど皆さんいろいろとできない理由を余白をみつけて
書いてくれたけど、正直困ってしまった。
皆さんの前で読み上げるわけにもいかないし。
結局「どう見ても無理だろう」と思った人の理由を名前を挙げないで
言って、出席者の了解を得てくじから外して残り全員でくじを引いた。
けど、その「どう見ても無理だろう」ってのも基準?もないしね。
ちょっと大変だった。
20可愛い奥様:2007/04/21(土) 11:28:58 ID:UYtRwcCT0
私の知り合いで、何かというと「実家の手伝い」という人がいた。
実家が農業なのか店をやってるのか要介護がいるのか知らないけど
そういうことってきけることでもないしね。

うちの子の学校は(小学校の時だけど)役員会は度予備と決まっていたので
仕事は基本的に理由にならなかったな〜。
お父さんとかも結構参加してたけど、男の人ってたまにとんでもないこと
いうから役にたたないんだかたつんだか、って感じだった。

運動会の時も「役員の家庭は朝7時に集合してうんたらかんたら」って
じゃあだれが弁当つくるんだっつーの、みたいなw
21可愛い奥様:2007/04/21(土) 12:19:58 ID:o8aZukVP0
幼小中と役員やってきて思うのは、保護者のわが子&学校への入れ込みが
年々弱くなってること。
感心が薄いため、思うように協力が得られず困る場合もあるけれど
中学なんてクレームもほとんどなくて気楽だよ。
22可愛い奥様:2007/04/21(土) 12:41:25 ID:qqURt7zq0
至極当たり前だと思う。
子供が成長しているのだから。
23可愛い奥様:2007/04/21(土) 14:27:24 ID:IQDDMHmV0
欠点も多く、特に優れてるわけでもない我が子たちだけど
自分の高校時代よりはだいぶマシだなw

やっぱり、親が放任主義だとか諦めてしまったりだとか
そうだとダメだな。
私の両親は放任主義だった。
自分たちが仕事で忙しいってのもあったけどね。
両親のことは恨んでなんかいないし好きだけど・・・

どんな子でも、しっかり見て関わってあげないとダメだな。
高校までは、過保護・過干渉ぐらいでちょうどいいような気がする。
その後もそれじゃダメだろうけどね。
24可愛い奥様:2007/04/21(土) 16:32:54 ID:UFTRvAVp0
私が役員やれない理由は
実は夜中からお昼まで別の所に暮らしてるから。
実母が徘徊で、でも引き取れず(旦那の理解が無い)世話しに実家に泊まってる。
でもこんな事は何だか言えなくて、保護者会をさぼってるのみ。
25可愛い奥様:2007/04/21(土) 21:06:25 ID:Cucdrkzo0
>>15
私立の一貫校だと3分掛からずに決まるかもしれない。
学校やクラスでも違うだろうけれど、別々の私立へ行かせてるお母さまがたが皆同じこをおっしゃるので。

遠方から他に知り合いもなく通ってるお子さんも多いし、
お母さまがたも知り合い作りと学校の様子を知るために役員志望する方が多い。
自分も今年、自治会役員当番じゃなければ立候補したかったよ。

26可愛い奥様:2007/04/21(土) 21:38:25 ID:l7GUtSEM0
私立の一貫校もすぐに決まるのは中学まで。
高校になるとやる気のある人はひととおり終わってるから
なり手がぐっと減る。
でもなり手がないと先生から直接ご指名だから、結局すぐ決まるけど。
27可愛い奥様:2007/04/21(土) 22:27:37 ID:TOzDvcE+0
えー、高校でもすぐ決まったけどなぁ。
1回やった人でもまた立候補したりするし
いくら減ったところでたかだか数名の役員のなり手がないとか
ないんじゃないの?
28可愛い奥様:2007/04/21(土) 23:34:30 ID:Cucdrkzo0
懇談会の出席率がそもそも違うのかもしれない。
29可愛い奥様:2007/04/21(土) 23:37:33 ID:MnCOptUB0
もう飽きた。
30可愛い奥様:2007/04/22(日) 02:45:25 ID:0GJrF9Ac0
>>24
それは大変ですね。私も似た状況です。
今年は迷わず「役員できません」にして、保護者会に行かなかった。
こんな風になってみてはじめて普通であることの有難みがわかる。
スレ違いすみません。
31可愛い奥様:2007/04/22(日) 03:35:13 ID:JCZl1tCT0
中学入学してから帰って来るのが遅いし宿題や課題も多いから
Z会の添削でさえ中々やる暇が無い。数学だけなんだけどね
個別塾も数学だけ行かせてるけど、あれもこれからは行ってる暇が無いかも。
得意科目を重点的に伸ばしてやろうと思ったけど、先走りすぎたかも。

土曜も月2回授業だし、クラブもあるし、
やっと受験終了したんだし、土日はあんまり勉強させたくない
でも平日はやる暇がない、で悩む。
32可愛い奥様:2007/04/22(日) 03:56:01 ID:P2USbQCh0
わかります。
我が家から学校まで1時間半。それもラッシュにもまれて。
学校に着く頃にはへろへろ。
それから7時間授業。
部活もある。
そんなこんなで帰ってきた息子に勉強しろとはなかなか言えない。

せめて休みの日くらいゆっくりさせてあげたい。
33可愛い奥様:2007/04/22(日) 11:33:10 ID:WBrfuwcP0
中学にはいると忙しくなって親の自分が驚いた。
部活に塾に習い事に。子供も体が慣れるまでつらそうだ。
中学生活のリズムに慣れるのにどれくらいかかるんだろ。
34可愛い奥様:2007/04/22(日) 12:53:19 ID:x9DHQ/fi0
お間違えなきように
悩むべきなのは子どもね
35可愛い奥様:2007/04/22(日) 16:06:02 ID:Vp9Ryx89O
うちは軽音楽でバンド始めました。
今日は練習スタジオ予約してました。
36可愛い奥様:2007/04/22(日) 20:34:58 ID:DzaOSJ5q0
スタジオ行くようになるとお金かかるのよねえ。
そのためにバイト入れたり、夜遅かったり、まあいろいろ心配事は増えるけど
本人は楽しそうだよ。
37可愛い奥様:2007/04/22(日) 20:38:32 ID:J2BWVVxc0
うん。でも本人はメンバーで割り勘で300円とか言ってた。
何回も行ってたら高くなるよね。
38可愛い奥様:2007/04/22(日) 21:59:08 ID:DzaOSJ5q0
300円はお値打ち! メンバー数が多いのかな。
うちは髪型はすっかりロッカー。技術は全然追いつかず、ってかんじ。
39可愛い奥様:2007/04/23(月) 09:15:47 ID:vKefpLMP0
子供の学校はスタジオに行った事がバレタラ大変だよ。
40可愛い奥様:2007/04/23(月) 10:23:27 ID:ZjaftqVx0
うちも3年くらいエレキギター教室に行っています。
高校に入ったばかりで軽音部に入りたいけどどんな雰囲気か様子見しているところ。
都合により学校の防音室が使えないので、スタジオ代が高そうで怖いわ。
41可愛い奥様:2007/04/23(月) 10:54:27 ID:sHUyaknp0
>>39
いや家は都立でドラム壊れてるんでそこで練習だそうです。
学校公認?
42可愛い奥様:2007/04/23(月) 13:35:57 ID:+Ck5XT5O0
なんですか、あの教科書の重さは・・・。
理科、社会は資料的にもカラーは必要だと思うけど。
英数国は自分でライン引いたり目立たせたほうがいいんだから
カラーいらないでしょ。もっと軽くしてやってくれ。
学校に置いておくのは禁止ってことで毎日拷問のような重さの
かばんを背負っていってます。
43可愛い奥様:2007/04/23(月) 13:43:01 ID:OiuR+od/0
それは体育の一環です。
44可愛い奥様:2007/04/23(月) 14:07:02 ID:8XDEnN0m0
そうか体育の一環だったのか。。

教科書重過ぎるよね。どうせ勉強しないんだから
置きべんいいじゃんと思ってしまう私は親失格かも。
45可愛い奥様:2007/04/23(月) 15:19:16 ID:kBt0FRIh0
教科書重いよね・・・
うちは電子辞書OKの学校なんだけど、やっぱり自分で引くほうがいいと
重た〜〜い辞書を何冊もかばんに入れて持っていっています
実は徒歩数分の場所に学校があるのですが、あまりのかばんの重たさに数日で挫折
今は自転車通学の許可をとって自転車で通っています
あまりにもヘタレな息子に喝入れてやりたい
あのかばんで通勤通学ラッシュの電車にもまれて
1時間2時間かけて通学してくる子もいるっていうのにorz
46可愛い奥様:2007/04/23(月) 15:20:42 ID:fZDd6zPB0
辞書こそワンセット学校のロッカーにいれとけばいいじゃないの。
私なんぞ教師用指導書まで三省堂で買ってワンセットいれてたぞw
47可愛い奥様:2007/04/23(月) 15:35:37 ID:HJyxPW9X0
うちの子の学校もロッカー置きOKなので既に英語の辞書は置いてきている。
でも、家にも紙の辞書欲しいから又、散財しなければならないかも。
電子辞書はあるんだけれど、なんか心もとないのよ。
ノーパソも持って行くから、毎日もの凄い重さ。
学校指定のカバンだけじゃ入りきらなくて早速エナメルのスポーツバッグに買い換えたよ。

アフォ男子なので最初、広辞苑を買って持って行きたいと言っていたw
広辞苑の大きさや重さをちゃんと認識していなかったようだ。
一応受験したのにねえ
4845:2007/04/23(月) 16:07:24 ID:kBt0FRIh0
鍵のついたロッカーが個人に与えられているんだけど
お弁当や水筒、ジャージ、部活で使うものなど入れたらあとは何も入らないらしいorz
単位制で短時間で教室を行き来しなければならないので
いちいちロッカーのある場所まで戻って辞書を・・・ということも
また面倒くさいらしいです

「教科書は持って帰るように」
「きちんと家で予習復習してくるように」

と、うるさい学校なので重たいかばんはやはり必須になってしまいます
いや、うちの子はもうどうでもいいんですが、遠くから通ってくる子たちが
本当に気の毒で申し訳ない・・・
49可愛い奥様:2007/04/23(月) 17:55:39 ID:kb7Xs6Mq0
中学生の娘の荷物は10キロ超えてたときもあるよ。
今は辞書などをロッカーに置いておく事に抵抗がなくなったので楽になったけど、
一時期、キャスター付きのカートにしてやりたいくらいだったな。

今日PTA総会があり、娘の学校の会長からようやく解放されました。
下の子は私立のせいかOGが多くて、皆立候補してくださったそうです。
任期は3年、常任理事になると6年だそうで、頭が下がります。
50可愛い奥様:2007/04/23(月) 18:12:23 ID:kBt0FRIh0
>>49
女の子に10キロとはあまりにも過酷ですね・・・
成長期なのに身長が伸び悩みそうですよね

会長さんやられてたんですね
大変だったでしょう お疲れ様でした
うちの子の高校(いたって普通の公立進学校)も任期3年なので
立候補される方はどなたもいらっしゃらず委員さんが決まるまで大変でした
しかしながら進路委員などもあり、子どもたちの様子がよくわかりつつ
親御さんも最新の情報が得られるという魅力的な点もあり
何人かの方が最終的には委員さんを引き受けてくださいました
51可愛い奥様:2007/04/23(月) 20:30:34 ID:mzPdPuId0
通学カバンの重さだけど、
学校置きの辞書なんかは先輩や親戚にに譲ってもらったり出来ないかな?
息子が学校置きにしている古語辞典は私の弟のだ。
弟は理系なので一生使うこともあるまいと譲ってもらった
英和は私のだ。
辞書を減らすだけで通学の負担が減ると思う。
52可愛い奥様:2007/04/23(月) 20:54:53 ID:7/pDup370
辞書はうまくするとブックオフで買えるよ。
うちの古語辞典は100円だw
中2息子、去年1年で制服が擦り切れるほどカバンが重かったから心配したが
身長は6cm以上伸びてたからまあまあ安心したよ。
53可愛い奥様:2007/04/23(月) 21:55:46 ID:k7OORAMpO
難関大志望してる娘の模試の成績が落ちて、久々に何かキレてしまった…
こんなこと怒ったって仕方ないことなのに自己嫌悪。
娘、2年の3学期の模試がけっこうよくて、
今回も手応えあったようなこと言ってたから過度に期待してたのがダメだった。
落ちたって言っても英国社なら学年400人中20番以内入ってるし、
先生は心配することないって言ってくれてるらしいし、
本人努力してるんだから、私が怒るのは完全なるお門違い。
5教科で順位が3桁になってたの見て、ついカッとなってしまった。
娘、泣かせてしまった。
苦手な数学、今回はできたと思ってて失敗して一番落ち込んでるのは娘なのに。
ほんとにごめんよ。
健気にまた数学やりなおしてる娘見て大反省。
何か甘いもの、持ってってやろう。
54可愛い奥様:2007/04/23(月) 23:22:06 ID:YNufnYQD0
>>53
英国社が良くできるなんて、うらやましいです。
うちは真逆で、今日帰ってきた模試の結果は
数学は学年2位なのに英語は3桁⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかもたいして努力してないorz
「英語勉強して上げたらもっと上の大学狙えるのに」「そやね」で終わり。
「怒ったりどついたりしたら成績上がる?」「100%の確率で下がる」
こんな会話ばっかり。
一人でイライラしてるだけの母ですわ。
ちゃんとやり直ししてる娘さん、えらいなぁ。
うちの子に爪の垢ください…。
55可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:27:51 ID:ipt3K1fM0
>>53
うちは数学がだめで私立文系型に変えましたよ。
それまでは都内の国立狙いでした・・
ところで学校の中で順位を争ってもしかたないのでは?
私はあまり学年順の成績は気にならないな・・
それよりも合格判定のほうが・・

56可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:36:29 ID:jAaowMqz0
>>55
その合格判定もよくわからない。
先日、C判定で大喜びしてた。
志望校をランクアップしたので、Cが取れると思ってなかったらしい。
励みにするのはいいけど、一喜一憂してるのを見て
振り回されすぎでは?って思ってる。
57可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:38:00 ID:jAaowMqz0
>>56ですが>>53さんではありません。
58可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:39:35 ID:ipt3K1fM0
まあ、そうね。

でもC判定で大喜びはないよ〜。
一応B判定がコンスタントに取れるようにしないと。
受験って何があるかわからないから、自信だけは付けておかないと。
59可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:50:43 ID:8n2VDToX0
でもB判定取ってた子が落ちてD判定の子が合格したって例も少なくないからね。
あれはあくまでも今後の勉強の参考程度かなと見てるんだけど。

教科別に判定が出る模試ってあるけど、
それで見ると教科によってAとEが混じってて結果BとかC判定って場合、
本当に蓋開けてみないとわからないね。
60可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:51:46 ID:jAaowMqz0
>>58>>59
そうね。
私もCで喜ぶ思考が理解できない。
子供に言わせると、Aが続くと嫌になるらしい。
たぶん、高校受験の時にずっとAだった学校が不合格で
BとCだったところに合格したから、不吉な感じがするのかも?
Aだと気が緩むって言ってたから、マゾなのかもしれない。
61可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:53:29 ID:9DL9A9XV0
大学受験って、やっぱりまだ多少は親の(特に母親)の手助けは必要なのでしょうか?
勿論中学受験時程ではないでしょうけど。
どの程度みてやればいいのか・・・
お金の手配だけでいいのですか?
62可愛い奥様:2007/04/24(火) 09:54:32 ID:9DL9A9XV0
すみません、ロードせずに話をぶった切ってしまいました。
63可愛い奥様:2007/04/24(火) 10:31:19 ID:f7GWBKDF0
判定は公立か私立か、現役か浪人かでも大きく違うけどねー。
それに受けてる模試によってだいぶ母集団違うから…。
ちなみに息子の学校では難関国立現役生なら最後までD判定でも
半分近くは合格って言われてたしうちもそれで合格したよ。

浪人して私立だったらもう伸びしろも少ないからD判定は無理だろと思うけど。
64可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:08:26 ID:ipt3K1fM0
>>63
もしかして地方在住の方ですか?
そうだとすれば、地方と東京の大学入試じゃ、
全国模試の見方が違うと思うよ。
6564:2007/04/24(火) 11:12:18 ID:ipt3K1fM0
それとも大学受験までまだまだ先のある子供ってことかな?
高3でD判定ならまずいよね。
6663:2007/04/24(火) 11:18:02 ID:lYJbDku10
いえ東京の偏差値高めの中高一貫卒です(息子)。
ちなみに合格したのは東工大です。
67可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:22:41 ID:ipt3K1fM0
そうですか。
優秀な息子さんを持って羨ましいです。
ところで、最後までD判定でお友達も現役合格したんですか?
どこの模試ですか?
68可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:36:24 ID:8n2VDToX0
>>64
>地方と東京の大学入試じゃ、
>全国模試の見方が違うと思うよ。

え?そうなんですか?
うちは東京の大学は受験しないけど、
やはり全国模試の結果はある程度参考にはする。
東京では判定が厳しめに出るってこと?
でもそれでは全国模試の意味がないように思うのですが、
例えばどのような感じなのか教えていただけると参考になります。
6963:2007/04/24(火) 11:42:11 ID:lYJbDku10
>>67
息子の友達の判定まで知らないのでなんとも…
模試はどこのだろう?駿台とかなんとかそんな感じのです。
もう3年も前のことだしもともとあまり見てなかったのでよくおぼえてないです。
70可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:43:05 ID:ULEEcnK/0
うちは、最終的に志望校を決めたのは、センターリサーチと
バンザイシステムで決めたかな。 模試の結果がよくてもここでこけると、
受験する勇気がなかった。 ボーダーラインの重さを感じた。
71可愛い奥様:2007/04/24(火) 12:39:43 ID:3j+vu2cD0
>>53です。
>>54
なぐさめてくれてありがとう〜
そうなんです。
真面目な子相手に、後足で砂かけるようなことやってしまって、ほんと反省しました。
まかせてればいいと思うんだけど、つい・・・ね・・・
ダメ母です。

>>55
うちは地方@関西です。
私立に変えられたらいいんですけどね・・・
家から通える国立に行きたい、しかも文学部ってことで、本人の意志が固いようです。
学年で5教科50番くらいにいたら、ほぼ旧帝安全圏なので、学年順位に目がいってしまいます。
模試っていっても、今回は校内模試だったので・・
全国模試の判定も微妙ですよね。
駿台、全統、進研などなど、全然偏差値違うし、判定もあいまいで。
一応B判なら安心なのかな・・・とは思いますが。

72可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:04:02 ID:PFshNvp80
公立進学校に進んで、やっと2週間の新高1息子ですが、
ラグビー部なんて畑違いの部活に入ってしまい、朝練で6時に家を出ることに。
夜は帰宅8時過ぎで、お風呂入って何とか英数の予習数十分するのがやっと。

これはやはり、浪人覚悟で見守るのがいいのかな、、、。
73可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:05:10 ID:PFshNvp80
公立進学校に進んで、やっと2週間の新高1息子ですが、
ラグビー部なんて畑違いの部活に入ってしまい、朝練で6時に家を出ることに。
夜は帰宅8時過ぎで、お風呂入って何とか英数の予習数十分するのがやっと。

これはやはり、浪人覚悟で見守るのがいいのかな、、、。
74可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:19:34 ID:DrtDstqu0
>>72
同じく新高一息子がいますノシ 公立進学校に通っています
弓道部に入部、帰宅は現在20時です
まだ朝練は始まっていませんが、夏頃から始まる予定です
息子さんは通学時間はどれくらいですか?
うちは数分しかかからないけど、それでもへとへとになって帰ってきます
帰宅したらとりあえずご飯、お風呂、そしてすぐに寝かせています
勉強は朝早めに起きてやっている様子です
75可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:33:04 ID:zBv7tCiB0
医学部へ進学するような子供がいるのに
この親ときたら…

ttp://blog.crooz.jp/usr/hiro328/hiro328/top.php

76可愛い奥様:2007/04/25(水) 09:20:36 ID:O0uLUSDY0
駿台、河合の大学偏差値は高いよね。
それに比べて代ゼミは低いよ。
これって代ゼミは上から下まで誰でもいらっしゃ〜い予備校だから
大学入試偏差値低めを見て、「なーんだ」と子供を安心させているとオモ。
スカラシップも出しまくりで、他にいろいろな特待もあるし・・
77可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:27:08 ID:bK+I6I9Z0
>>76
偏差値って単純に計算ででてくるものじゃないの?
低めに出すとすれば他が「合格80%偏差値」でだしてるのを
代ゼミだけ「合格50%偏差値」でだしたりするしかないと思うけど…?

スカラシップ出しまくりも何がいいたいのかよくわからない。
確かに出しまくりだけど逆にいえばスカラシップに応募してくれる人が多いほど
母集団のレベルはあがっていくわけだから偏差値低めにだすのが
難しくなるだけだと思うんだけどなー????
78可愛い奥様:2007/04/25(水) 16:34:52 ID:Gbq/Ba+hO
中学に入学して、今月は部活の仮入部期間。

運動部は終了時間が夜8時を過ぎるのは当たり前。
9時過ぎの帰宅もあるらしい。

正直驚いた。部活ってココ迄やるものなの?
勉強との両立が心配…。
7974:2007/04/25(水) 16:48:48 ID:q1ruLQFV0
>>78
ちょうど今別板に同じ話題のことで書き込んできました
厳しい部だと帰りがものすごく遅いらしいですね
部活が終わってから塾に行っていたりしたら、それこそ寝る時間もないですよね

うちの子は高校生だけど、中学の時は比較的甘い部に入っていたので
3年間続けることができたのですが・・・
8078:2007/04/25(水) 17:05:52 ID:3dXTip/A0
>>79
3年間続けられてスゴイですね。

ウチの子は部活を楽しみに入学したものの、
毎日がハードなので、既に笑顔が消えています。
今朝、辞めたいと言って学校に行きました。

男の子だから体や精神面を鍛えて欲しいと思う半面、
部活にウェートを置き過ぎる生活にもチョット…。

「辞めたい」という息子を簡単に辞めさせてよいものでしょうかネ。




81可愛い奥様:2007/04/25(水) 18:00:22 ID:evZ9tvUe0
>>80
入部届けだしちゃいましたか?
まだなら、せっかくの仮入部期間だし他の部活も見に行くように言ってみれば?
他の部活もみて、本人が判断すれば良いのではないかと。
82可愛い奥様:2007/04/25(水) 18:02:26 ID:q1ruLQFV0
>>80
うちの子が中学の時に入っていた部は半分お遊び感覚の部でして・・・
一応運動部だったのですが、レギュラー入りなどは全く考えず
友だちと遊ぶための部活だったみたいですorz

運動部は1年生の時は前半身体作りの為の期間のようなもの、
うちの子も外周ばかりさせられています
あとは道具の手入れや先輩の活躍を見て動作を覚えたり(弓道部なので)
そんな毎日を送っています
あまり面白くないですよね・・・でも早く的を射たいと楽しみにしているようです

お子さんの笑顔がなくなるのは心配ですね
せっかくの中学生活、楽しく過ごしていただきたいですよね
今こちらのスレでも同じような話題が出ていますよ
ご存知かもしれませんが、置いていきますね
息子さんがどうか一番良い選択をなさいますように・・・

中高生の部活・父母会
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170128949/
83可愛い奥様:2007/04/25(水) 19:40:40 ID:nyNOg4rb0
ウチの近くに公立進学高校があるけど
学校はまちはずれの住宅街にあって、高校の周りは自習タイプの塾だらけだよ。
子供が中学生なんで普通の塾に行ってるけど
そこも自習用に開放している部屋などその高校の人でいっぱいらしい。
その高校、課題をたっぷり出すんだけど
課題を自習塾の助けを借りてこなすのも大変だって。

入るのも大変な高校だけど入ってからも大変そう…
84可愛い奥様:2007/04/25(水) 20:20:00 ID:Jr94D4HA0
>>83
うちの子が通ってる高校のような気がするw
課題満載、平日も土日も(週末課題が出る)長期休みも、
とにかく課題こなすだけで大変で、遅れがちな苦手部分のやり直しとか
自分のための勉強をする時間がない。
もちろん、勉強時間を多く取れば可能だけど、
そこまで勉強熱心だったらそもそも遅れがちな苦手部分はないわけで。
課題多いのも良し悪しだなと思う。
逆に成績の上位の子は、課題放置で高度な勉強してたりするんだよね。
どうしても提出しなきゃ残してまでやらされる課題だけやってる感じ。
8580:2007/04/25(水) 23:47:05 ID:V7u1tGic0
>>81-82
レスありがとうございました。
私自身が「男の子だからこうあってほしい」と
ガチガチに考えすぎていたかもしれません。

ゆっくり子どもと共に考えようと思います。
教えていただいた「中高生の部活・父母会」も覗いてみます。
86可愛い奥様:2007/04/26(木) 01:57:18 ID:GVrfwdp80
うちの子の学校はクラブは週3で運動部でも午後6時には完全終了っすよ。
しかも、うちの子はパソコンクラブ。
もうちょっと身体を動かしてもいいんじゃないかと思うが、
やりたいことがそれだからしょうがないよね。
厨房男子は食べても太らないみたいだし、体脂肪も少ないから今のところはまっいいか。

今日、数検の申し込み書を持って帰ってきたけれど6月は漢検と中間テストがあるから
秋でいいやね。
てか、中1では漢検・文検・英検しか考えてなかった。
模試も多い。年間予定表見ただけで精神的にも多忙感ありだ。

私立校の8割が今回の学力テスト受けないのはアタリマエだよなあ
中1の数検の目安は4級で、4級は公立中の中2終了程度だものね。
とかいいながら、秋に受けたとして我が子が受かるのかは不明だがw
幾何さえもうちょっとなんとかなったら数学オリンピックも視野に入れたいんだけど
そこまでいってくれるのだろうか。
8788:2007/04/26(木) 04:11:43 ID:GVrfwdp80
訂正
中1の数検定の目安は4級で、4級は公立中の中2級終了程度
            ↓
中3の数検の目安は準2級で、準2級は公立高1終了程度

小6と中3を混同してしまいました。頭弱い親でスマソ
88可愛い奥様:2007/04/26(木) 07:41:28 ID:NUw2Zmy10
高校生の娘のバイト先なんだけど
今は高校生しか、それも女の子4人しかいないんだって。
毎晩高校生の女の子2人体制でその店をみてる状況で
1人が用事でバックルームなどに行けば店内は1人。
最近へんな客が増えてきてるらしいんだけど
(高校生の女の子しかいないって知られてきてるから?)
昨夜とうとう変質者がきたらしい。
レジに来た時はもうアレ出してて「見ろよ、ほら」って。
レジ台に乗せたらしい。

たまたま娘は品出し中でバックルームで商品補充してて
もう1人の子が被害にあった。
その子は固まってしまい緊急ブザーで娘を呼ぶことも出来ず
ようやく娘を呼んだ時には精神的パニック状態だったそう。
娘もパニックになってしまい、警察やオーナー・店長に連絡する
余裕もなく、そんなことが出来る状況でもなくで・・・
他の客が来てそいつが逃げたあと、ふたりで泣きながら
レジ台を消毒したそうです。
続きます。
89可愛い奥様:2007/04/26(木) 07:44:03 ID:NUw2Zmy10

この話を聞いた私は、これ以上のことが起きるのを恐れて
娘に「辞めなさい」と言ったんだけど、オーナーに無視されて
辞めさせてくれないんだって。
高校生の女の子だから、言いくるめられたり少し脅かされたりして。
それで私が、今日その店に行って
「これからも今の状況(高校生の女の子2人で仕事)が改善されないなら
もう出勤させられません」と言う。
これ法律違反になりますか?
私としては、夜10時まで責任者も男性もベテランも誰もいなくて
高校生の女の子2人だけでやらせておくほうも違反・非常識ではないかと。
有り得ないですよね?
駅から離れてて、周囲には何もないような所(助けを呼べない)なのに・・・

娘が働き始めた時は大学生もフリーターもいて、3人体制でした。
必ず男の子が入ってたし・・・
それが今では、人件費節約とかも言って高校生の女の子2人だけです。




90可愛い奥様:2007/04/26(木) 07:57:47 ID:m+zXsgd00
>>89
警察とか弁護士に相談してみたら?
役所でもいいと思う。
早急に。

あなた1人で行くと何とでも言いくるめられるよ。
91可愛い奥様:2007/04/26(木) 08:12:30 ID:TMY9q5YK0
>>72
うちもラグビー部ですよ。
うちは新高2。
今は同じく朝錬で6時前後に家を出て、帰りはこの頃はジムに行ってるので11時ごろ。
ジムに行かなければ9時過ぎごろ。
ご飯食べて、お風呂に入って、宿題をしたりしなかったりで寝るのがやっと。
出来なかった日は次の日に学校でやってるらしい。

難関私大や国立は浪人が多いです。
そこに現役でスカウトで行く部員も居ますけど、それは1人2人ですね。
うちの部員は、ほとんどが指定校推薦で進学しています。
92可愛い奥様:2007/04/26(木) 08:53:37 ID:MW8KLGI80
>>76
そうそう。
少子化生き残りを掛けてどこも大変だけど、
昔から代ゼミは早稲田みたいに幅ひろい予備校だったね。
スカラシップも他の予備校より認定が甘い。
あそこの模試は易しめだから、偏差値が高めに出るんだよね。

常識だよねw
9392:2007/04/26(木) 08:58:09 ID:MW8KLGI80
模試を受けて自分の偏差値は高めにでるって意味。
94可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:01:05 ID:EO7e0/xh0
>>92
偏差値が何かわかってない親っているんだな〜w
中卒かおちこぼれ?

>あそこの模試は易しめだから、偏差値が高めに出るんだよね。
あほか。

それをいうなら「あそこの模試は受験者の学力が低めだから
偏差値が高めにでるんだよね」

模試の難易度は偏差値と無関係です。それが常識。
すくなくとも高卒で普通に勉強してれば知ってるはず。アタマイテー
95可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:03:28 ID:B6oeZMAI0
>>89
立派な刑事事件だから、警察に被害を届けるべき。
事情聴取が行われるから、その場に親も同席して
「身の安全が保証されないようなところでは働かせられない」
と言って、辞めることを伝える。
お巡りさんがいたら、あまり高圧的な態度も取れないはずだからね。
とにかくオーナーの顔色を窺っていたら駄目だよ。
多分この先も色々なことで泣き寝入りさせられることになるだろうから
さっさと辞めさせた方がいい。
96可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:04:32 ID:O4y6oldT0
>>77でつっこまれたから自己弁護してみたんでそ。
97可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:14:19 ID:MW8KLGI80
ごめん、大卒だけど予備校で出している偏差値が
市販されている本によって違うのは常識でしょ?
どうしてそうなると思う?
考えて見ればわかるよ。
予備校によっての偏差値とか予備校の評価とか知ってる?
東京にいるとよくわかるよ。
98可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:15:39 ID:6l5mEFb10
2月にあった学研のハイレベル模試は凄かったw
偏差値40台とか久しぶりに見たよ。笑うしかない。

地方旧帝合格レベルで偏差値50だと言われて納得。
99可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:19:58 ID:mhw30GGD0
代ゼミは地方高校と中堅以下の都立高が御用達
私が受験生だったころは東大現役といえば河合塾(まだ本部しかなかった頃)だったが
今は河合より駿台って感じかなー。
うちの長女は予備校はいかなかったけど、河合のセンター模試だけは隔月でうけてた。
センターの比重が高めなら結構役にたつといってたよ。
100可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:25:14 ID:mhw30GGD0
>>97
だったら国語力の問題じゃないの?
偏差値をわかってる人はああいう書き方はしないって意味で。

東京とか地方とかいう問題じゃないと思う。
私もずっと東京だけど>>92を見たときに偏差値わかってない人だなと思ったもの。
なんかこだわりかたがピントずれてるよ…
101可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:28:28 ID:MW8KLGI80
そうね、ごめんね。。

みなが予備校のことをわかってるわけじゃないんだもんね。
きちんと書けばよかった。ゴメン
102可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:33:32 ID:vbunDgvP0
みんながわかってるわけじゃないなら「常識」でもなんでもないじゃん

あくまで人のせい ってかw
103可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:36:04 ID:FUA8guaJ0
>>89>これ法律違反になりますか?

って、未成年の子供のバイトを親が辞めさせたい
と申し出て、なんの罪に問われるというのだろう?
田舎?で辞めさせた後もオーナーとは付き合いが出てくるから
遠慮してるの?
未成年を雇用していて、実際に事件が起こっているんだから
言う事は言わないと。

104可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:40:36 ID:GI5Wp1Dd0
子どもの高校、進○ゼミの偏差値?が60以上ないと駿台模試が受けられない。
真剣に上位大学目指してる全国の人たちの邪魔になるからだって。
105可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:44:47 ID:7Zo/R9FW0
>>89
まだ保護者欄の必要な子供のこと、
親が出て行くのは全くおかしくありません。
できればご主人に対応してもらった方がいいと思う。

友人の娘さんが軽い気持ちでバイトの面接に行ったら、
オーナーとか言う30代男性にセクハラ受けてきたそうで、
帰宅した娘の様子がおかしいので問いただしたらそういう事情でした。
そこはご主人が直接電話し、
「そんなところでは娘は働かせられない!」と怒鳴りつけ終了。
当然電話口で「そんなことしてない」と言い訳してたようですけど、
「未成年の子に何さらすんじゃぁ!」という迫力で押し切って解決しました。
警察にも被害届出したほうがいいよ。
チェーン店なら本部にクレーム出して。
106可愛い奥様:2007/04/26(木) 09:53:10 ID:Yfm19OlO0
>>89
(第58条)未成年者の労働契約

親権者または後見人が未成年者に代わって労働契約を締結することは禁止です。
したがって、未成年者の労働契約は、未成年者が親権者または後見人の同意を得て、
自ら締結することとなります。
また、未成年者が締結した労働契約がその未成年者に不利であると
認められる場合には、親権者、後見人または所轄労働基準監督署長は、
その労働契約を将来に向かって解除することができます。

貴方あんまし、はたらいたことなさそうだね・・・。
そこ、客層も雇用主も気持ち悪い。
やめさせないって言ってる時点でその店長もやばいよ。
性的被害は起こってからじゃ遅いんだからさっさと行政に相談して
手をきりまさいよー。
107可愛い奥様:2007/04/26(木) 10:05:00 ID:vOEMj4SI0
>>88-89
犯人が逃げた後に警察に通報しなかったの?
必要なことだと思うのですが。
また戻ってくるかもしれないし、危ない。
108可愛い奥様:2007/04/26(木) 10:10:12 ID:TbwvsLn70
>>89
うちの娘もコンビニでバイトしてるけど、いろんな人とシフト組んでて、
大学生男子と一緒になったり、高校生男子と一緒になったり、女の子2人の
場合もあるけど、9時半頃になると必ず店長が毎日来ます。
バイト時間は、夕方5時から、9時半までなんだけど。
夜間は男性でないといけないらしく、9時半前になると、大学生が入る。
よく、店長と話し合って、放置されるのなら、コンビニの本部なんかに
言ってみるのもいいかも。 私の娘ならやめさせます。
いい社会勉強になってるんだけどね、バイトも。
109可愛い奥様:2007/04/26(木) 12:22:51 ID:Hx2/xRCH0
コンビニ・オーナー嫁です。
もしコンビニで働いているのなら、
電話帳で本部の電話番号を調べて電話するといいよ。
コンビニでなくても、チェーン店なら本部の言うことは素直に(しぶしぶかも)聞く。

こういうことがあったと、警察と労働基準局にも報告すべし!
あなたの娘が無事にやめたとしても
他の子がかわいそうだから。
残って働く子のために、少しでも労働条件を改善してあげないと。
110可愛い奥様:2007/04/26(木) 12:26:27 ID:Yfm19OlO0
>>107
必ず戻ってくるでしょうね。<へんたいさん
その手の犯罪て常習性があるし。
111可愛い奥様:2007/04/26(木) 14:29:13 ID:fAMlqPMI0
>>104
そうなんだ〜!!
うちの娘の高校は希望出せばだれでも受けれるけど、
口頭で、「難関大目指してる人《は》受けましょう」と言われるみたい。
あんなに偏差値違うのは、104の学校みたいに受験制限されてる学校もあるからなのね。
ちなみに娘の志望のとこは、進研なら78程度がボーダーだけど、駿台だと58程度。
母集団が違うだけなんだけど、結果表見るときいつも混乱するw
112可愛い奥様:2007/04/26(木) 14:55:16 ID:eO75cnXp0
ん〜なもん、「辞めます!」と宣言してバイト行かなければOK
113可愛い奥様:2007/04/26(木) 16:28:26 ID:K5Gf1eTX0
>>72です

2回送信してしまい、申し訳ありませんでした。

また、レスくれた方々本当にありがとうございました。
うちも、親が浪人覚悟で見守ろうと心を決めたとたん、
「なんかきついから辞めて来た」
と、昨日やけに早く帰ってきてこうのたまってました。

何だか、気が抜けましたよ。
でも、根性無い所私にそっくりなので何も言えないです。
114可愛い奥様:2007/04/26(木) 17:57:15 ID:7ZLtJ5xq0
>>112さんに同意です
次に何かあってからでは遅すぎると思う
ショックだったでしょうね
親が毅然とした態度でいれば大丈夫ですよ
115可愛い奥様:2007/04/26(木) 22:45:00 ID:C7sGzaAy0
なんで高校生の女の子に夜間のバイトをさせるかなぁ?
大きなスーパーのレジとか、郵便局の仕分けとかなら
比較的安全だろうが、夜のコンビニは危険だろう。
バイトしてる子の安全も守れないようなオーナーなんて、
オーナーの資格なしだ。
116可愛い奥様:2007/04/27(金) 00:03:57 ID:+wSorNZD0
>>115
同意!変態の危険とか、店長がどうのこうの・・という以前に
高校生の女の子の夜10時までのバイトを許す親がいる事に驚いたよ

うちの娘は高2でバイトはさせた事がないけど、万一バイトを希望したと
して、それを許すにしても帰宅が8時過ぎるようなバイトは
絶対許さないと思うし、考えられないよ
117可愛い奥様:2007/04/27(金) 00:10:23 ID:Ttw7G78p0
コンクリート事件のことを考えたらさせられんね。
うちの子の学校はバイト禁止だし、してる暇も無いだろうけど。
118可愛い奥様:2007/04/27(金) 07:19:43 ID:KAne56EI0
>>116
大きなスーパーだって夜に高校生バイトさせる親の神経疑いますけどね。
でも金コマの親の場合いるのよね。
うちの隣も夜にジョナサンでバイトさせてる。
進学しないで専門行く予定なんで学費と携帯代かせげって。
119可愛い奥様:2007/04/27(金) 07:43:49 ID:EGhRJ49a0
専門も進学だとおもう
120可愛い奥様:2007/04/27(金) 07:47:51 ID:xONY+NxGO
専門は勉強したくない働きたきないやつの逃げ場
例外もあるけど
121可愛い奥様:2007/04/27(金) 08:17:45 ID:4Pmddu2L0
専門はある程度ちゃんとしてるところが多いよ。
話にならないのは各種学校のほうでしょ。
122可愛い奥様:2007/04/27(金) 08:59:54 ID:sFi3e/Rw0
金コマ親ならばこそ、高校生にバイトさせるよりも、
しっかり勉強させて、国公立の大学に行かせた方が
学費が安くてすむんだが。

夫の親族家庭は「大学生はバイトして当たり前」と思っていたのか、
私立理系の大学生に散々バイト奨励、結果留年。
1年分の学費だけで、バイト代なんか吹っ飛ぶし就職不利になるし。
下の子は高校生から夜遅くまでファミレスやコンビニでバイト。
当然、勉強はしない。服装はどんどん派手になる。
生活が乱れて、高校の教師と揉めてばかり。
いざ、就職しようと思っても、学校推薦ももらえず。
就職活動一切しないまま、高校卒業。
その後、バイトの転職を繰り返している。

学生時代ってのは修行僧と同じで、一見なんの生産性もないかもしれないが、
「ガマン」「忍耐」「努力」「継続」「学習」といった、学生時代にしかできない
勉強をしているわけで、勉強だけに集中できる人生においてとても貴重な時間。
目先の金に目がくらまないってことを教えられる大切な時期でもあるよ。
123可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:03:27 ID:kNYlHckD0
>>116
娘の学校はバイト禁止なのでしていないけど、
夜遅くまでアルバイトを許す親の顔見てみたい。
働いてお金を得る経験は悪くないと思うけど、
何でもいいわけじゃない。
124可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:03:36 ID:DPDT3NdA0
男子一貫校にかよう中2息子ですが、最近、上級生同士のいじめを目撃してしまい、
見るに耐えなかったとの事。
たくさんの人目に触れるところで行われていたそうなのですが、学校に通報
しようかどうか思案中。
一回のことでそこまでするのは過剰反応だろうか。
みなさんならどうしますか?



125可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:08:32 ID:LGGS/EGx0
>>124
中学から私立ですか?
小受からの人なんて、なんかあったら速攻で学校に電話のはずですよ。
HRなんか子供同士でチクリ大会なんてことも。
当然親の目はすごいはず。
126可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:13:58 ID:sFi3e/Rw0
>>124
「いじめ」といっても、暴行、傷害、恐喝など様々で、
どの位の酷さなのかわかりませんが、
お子さんが「見るに耐えない」と訴えているのなら、
学校に連絡しても良いと思う。
「1回かどうか」は学校側が注意深く生徒の様子を観察して判断するだろう。
127可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:50:11 ID:nyvL5dzG0
見るに耐えないほどのことなら
1回でも十分だと思う
つか回数なんて問題じゃない
128可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:52:04 ID:DPDT3NdA0
>>124です
レスありがとうございます。
至近距離から一人の生徒に向かって多数の生徒がボールを蹴ってぶつけ、はやし立てていたとか。
いじめなのか、罰ゲームのようなものなのか分からない気もする。

息子は教室内などのいざこざにも心を痛めるたちなので、ひとつひとつ通報しだしたら
きりがないような気もするんだけど。
関西の進学校で部活内のいじめでいじめられた生徒が精神的に大きなダメージを
受けて歩けなくなったという話を思い出したりして、悶々としてます。
129可愛い奥様:2007/04/27(金) 11:39:47 ID:ncb/TMa20
今の気持ちをそのまま連絡しようよ
ぶつけられている子が悲しすぎる
130可愛い奥様:2007/04/27(金) 14:55:24 ID:tGP1G3qX0
>>124です。
レスありがとうございました。
背中を押していただいたおかげで思い切って電話しました。ある程度グループが
特定できていたので、ありのまま報告したところ、電話に出た事務のひとが、
責任を持って関係各所に伝えてくれるとのことでした。

それにしても、清原の時代の高校野球の強豪チームでもケツバットとか
しごきは当たり前だったらしいけど、
どうなのでしょう。体育会系部活ってそんなものなのかなあ。
131可愛い奥様:2007/04/27(金) 16:39:50 ID:bc6yxVED0
流れ豚義理すみません

お弁当をいつも同じ中学出身の子とふたりで食べていた新高一息子ですが、
一昨日からその子が部活の子たちと学食で食べるようになり
息子はひとりぼっちになったらしいです

一緒にお弁当を食べていた子は、息子にも「一緒に学食に行こう」と
誘ってくれたらしいのですが、部活が違うので遠慮して行かなかったとのこと
昨日は同じクラスの女子が「一緒に食べよう」と誘ってくれて
女子の中でただひとりぽつんと男子・・・というグループで食べたらしいのですが・・・

まだ入学して一ヶ月も経っていませんし、こんなものなんでしょうか
高校生になってまでこんなことで悩むなんてちょっと過保護かもしれませんが
友だち作りは得意なほうなので親としては「あれれ?」という感じです
旦那は「女の子と一緒にお弁当食べられるなんていいことじゃないか」とか
うらやましがっていますがorz
132可愛い奥様:2007/04/27(金) 17:24:50 ID:fGqWknAC0
>>131
母ちゃんとしては心配だよね〜。わかるよ。
息子さんはその件で悩んでいるの?
別に悩んでいないのなら、放っといてもいいと思うよー。
ひとりが好きな人だっているし、全然おかしくない。
133可愛い奥様:2007/04/27(金) 17:52:58 ID:Ttw7G78p0
女子の中に男子1人のほうが精神的に鍛えられそう。
つか、高校生になってもそういうことを母親に話してくれるお子さん多いのね。
>遠慮して行かなかった というところが繊細で優しいタイプと見た。
お子さんのクラブ仲間はいないのかな?
そのうち気の合うお友達も出来ると思うんだけどねえ
お泊りオリエンテーションがあると早く打ち解けることができると思うんだけど、
そういうのもないのかしら?

春期講習のときに受けた進研テストの結果が郵送されてきた。
私立一貫校なので一貫校向け英数だけの講習しか受けていないのに、
高校受験予定者と一緒に5教科受けさせられている。
その結果によると、今通ってる学校に高校から入るのは無理ぽw
中受を終えたばかりなので、学校偏差値を中学の偏差値かと思って一瞬「なんでこんなに高いんじゃ〜!」
と、びびってたら高校偏差値なのね。
つか、文明開化の「かいか」くらい漢字で書け!
134可愛い奥様:2007/04/27(金) 17:55:19 ID:ncb/TMa20
>>131
うちの娘も似たような状態になったことがある。
でも親は話聞いて見守るしかないんだよね。
良い方向で考えてみれば?

>部活が違うので遠慮して行かなかった
その場の雰囲気がよめて、一人で行動できる。
>女子が「一緒に食べよう」と誘ってくれ
第一印象が容姿性格ともに良いので女子に誘われる。

それに、もう少したつと学校行事でグループ分けしたりするみたいだから、
大丈夫だと思うんだけど。
135可愛い奥様:2007/04/27(金) 20:05:49 ID:HHqnsOM30
>>131
息子悩んでないでしょ。なんで親のあなたが悩むの?
136可愛い奥様:2007/04/27(金) 22:15:40 ID:+CAvKhba0
てか、高校生の弁当仲間を詮索する親キモ
(話してくれるにしても)
137可愛い奥様:2007/04/27(金) 23:55:41 ID:F4W3m7Ac0
息子チャン友達作り得意なんでしょ
ほっとけ。
138可愛い奥様:2007/04/28(土) 00:06:38 ID:XYDhNBv90
>>131本人が昔同じことで悩んだことがあるのかもしれないじゃないか。
過保護だとは思うけどさ。
本当は息子のモテ自慢だったならゴメン
うちのはオタ男子なので、女子に嫌われてないのならいいんじゃないかと思うよ。
139可愛い奥様:2007/04/28(土) 00:30:09 ID:N9dkiFH20
>>131

以前レスを頂き、感謝している者です。
やはり、色々と心配になりますよね。
うちも新高1、男子校でまだ一人でお弁当食べているみたいです。

私も他にも色々と心配事がありましたが、もう放って置くことにしました。
神経性胃炎になるほど悩みましたが、高校生活送るのは本人。
本人が気にすれば、自分でどうにかする!
と、いうことを自分に言い聞かせました。
うちは、この息子のことで夫婦関係まで最悪になってしまいました。

お互い、忍耐で見守りましょう。
頑張ってください!
140可愛い奥様:2007/04/28(土) 09:36:45 ID:LwS5viT10
うちの子も、中高一貫校でなかなか友達ができなかった。
入学後2ヶ月目の林間学校でも1人だったので
同じように1人だった先生と一緒に遊んだみたい。
でも、すぐに友達ができて楽しく学校生活を送ったよ〜。
141可愛い奥様:2007/04/28(土) 09:40:32 ID:LuyAw2OP0
>>131
高1男子が、女子のグループに誘ってもらってお昼いっしょに食べるなんて!!!




・・・・いいじゃん。全然悪くないじゃないの。
山田詠美の「ぼくは勉強ができない」の主人公みたいなタイプを想像してしまった。

142可愛い奥様:2007/04/28(土) 13:42:20 ID:fRUqIH/M0
>>141 凄い、羨ましいよね。
143可愛い奥様:2007/04/28(土) 16:52:51 ID:anXmuV4Z0
大丈夫。爆笑問題の太田も高校時代は一人ぼっちだったんだよ!
144可愛い奥様:2007/04/28(土) 17:29:26 ID:th0PiKfT0
弁当母です みなさんたくさんのレスをありがとうございます
お礼が遅くなりまして失礼いたしました

息子は明日から休日の部活がはじまるらしく、お弁当持ちで集合とのこと
昨日も部活が終わったあと「マックにいこう」と同学年の同じ部の子たちから誘われたらしいです
(財布を忘れていたのでorz「またね、ごめんね」と断ったとのことですが)
声をかけてくれる子がいてありがたいかぎりです
明日の部活中のお弁当はおそらく同学年の子同士で食べると思いますので
その中で仲よしの子を作ることができたらいいなと思います

結局親が勝手に心配していただけでしたorz
ひとりっこなので、ついついいつまでも幼稚園児を抱えているような気持ちになっていました
子どもは親なんかあてにしなくても一人でやっていけるものなんですよね
145可愛い奥様:2007/04/28(土) 20:16:38 ID:ZIqA5dgOO
146可愛い奥様:2007/04/28(土) 21:53:52 ID:/odKo2W50
>>144さん、解決したみたいで良かったですね。
うちの子は、女子高のノリについていけない様子です。
キャーキャー言うタイプでもなく
相手の突っ込みに、押し黙ってしまうみたいです。
同じような子も他にいると思うのですが、探すのも
面倒みたいで。共学だと異性が緩衝剤になるのかなあ。
なんとかなるだろうと、気にしないようにしないと
私の身がもちません。愚痴ってすみません。
147可愛い奥様:2007/04/28(土) 23:08:15 ID:snsBgJEA0
ただの過保護かよ
148可愛い奥様:2007/04/29(日) 00:37:36 ID:HJhW6wGT0
>>146さん
144です
私の母も妹も女子高を卒業していますが
「男子がいなかったからのびのびできたよ」なんて言ってますorz
お嬢さんはおとなしいタイプなのでしょうか
うちの息子の入学式の時に校長先生が「高校でできた友だちは一生の友だち」
という言葉を新入生たちに送ってくださいました
そして「親友はひとりいればいい」とも
お嬢さんもきっと近いうちに親友を見つけられることと思いますよ
私たち親は残念ながらどうすることもできませんよね
お気持ちはすごくわかります
どうか気の合うお友だちが見つかりますように・・・
149可愛い奥様:2007/04/29(日) 11:21:13 ID:gyrK08iV0
>>146さん
女子高でも共学でも
友達が大勢いてもいなくても
今のこの時期はみんなちょっと憂鬱になる時期だと思うよ。
私も女子高に入り立ての時は「やめたいーーーー!!!」と
何度思ったことか。
でもなんとかなるもんです。だいじょうぶだ〜。
150可愛い奥様:2007/04/29(日) 14:12:24 ID:zFe1qU4p0
146さん、女子高に進んだうちの娘もまさに今その状態です。
入学式後の数日は、なんとか友達を作ろうと努力をしていたようですが
やはり、慣れない事をしていると疲れるらしく、
最近は無理して友達ごっこはするのは、やめてしまった模様です。
大丈夫か?と思いますが、こればっかりはどうしようもないですからね。
頑張れ、娘!とさりげなく応援してあげるだけです。
勉強もかなりハードらしく149さんが仰っているように
他のみんなもそろそろお疲れ気味のようです。
151可愛い奥様:2007/04/29(日) 18:21:23 ID:3KBmcfpa0
ちょっと質問いいでしょうか?

新高1の娘なんですが、今までは着る服は一緒に買いに行って
いたのですが、私が持病があって、なかなか付き合えませんでした。
昨日も買いに出たのですが、途中で私が疲れてしまって、娘は何も
買えなかったと怒ってました。

これからはある程度の金額を渡して、その中でやりくりして自分で
買うようにしようかと思っているのですが、どの程度渡したらいいか
わかりません。自分自身ももう何年も服を買ってないので、相場と
いうか・・・。各ご家庭それぞれかとは思うのですが、だいたい
月どのくらい渡したらいいでしょうか?
152可愛い奥様:2007/04/29(日) 18:41:21 ID:XuH/9euw0
>>151
なんでその都度渡さないのかな?
どのお店で何を買うのか、によって金額は随分違うと思います。
153151:2007/04/29(日) 19:11:37 ID:3KBmcfpa0
>>152
その都度渡すと、好きなものを好きなだけ買っていい、みたいになって
しまうかと思って・・・。予算をあらかじめ決めて、その中で自分で
考えて買いなさい、という風にしたいのですが。
154可愛い奥様:2007/04/29(日) 19:21:17 ID:gyrK08iV0
>>151
うちは、例えば「春の洋服ほし〜」となった時には
5000円もたせると喜んでいろいろ買ってくるよ。
155可愛い奥様:2007/04/29(日) 19:29:50 ID:00EIW7NEO
>>153
それでいいんじゃないの。
5千円でも1万円でも渡せばいいと思う。
156可愛い奥様:2007/04/29(日) 20:19:43 ID:OCyozh2I0
>>151
予算って…151が普段お子さんとどんな店に行くのかによるでしょう?
ユニクロやシマムラ、ジャスコのような低価格レベルか、
渋谷の109か原宿か、ラルフローレンや高級デパートか?

下着や靴、カバンを含めた値段か
カットソー程度か?

今からだったらもう夏物になっているかも。
ウチだったら春夏のカットソーを1万円でそろえろってレベルだな。(地方都市在住)
下着類は私のと一緒に通販で買っているし。
157可愛い奥様:2007/04/29(日) 20:21:15 ID:m6YigauL0
洋服買うのなんて、大人でも失敗の連続だと思う。
それも勉強のうち。
できれば、バーゲンの時期にお金を渡して練習させるのがいいんだけどね。
お盆頃とか、正月頃とか。
158可愛い奥様:2007/04/29(日) 22:46:55 ID:HJhW6wGT0
>>151
私も持病持ちで外出制限されてます・・・なので
うちの高校生息子は私と一緒にネットで選んで買ってます
予算はこれくらいで・・・とか考えながら選べるので親子で楽しんでる
今日も春のトレーナーとライダースジャケットと帽子が届いた
すごい喜んで鏡の前で大はしゃぎしている姿を見たら
またかーちゃんがんばってお金を工面するからねって思ってしまう
151さんもお身体ご自愛くださいね
159可愛い奥様:2007/04/30(月) 03:56:28 ID:a3DxxPgp0
>>151
ただでさえ持病持ちで辛いだろうに、娘さんに文句言われちゃって
大変でしたね。

自分だったら、行く店を聞いてとりあえず少ない金額からスタートするかな。
あと、レシートは見せてもらうとか…。
母も子も思考錯誤しながら成長ですな。
体、気をつけてね!
160151:2007/04/30(月) 08:50:09 ID:x3NPpQ1t0
みなさま、レスありがとうございました。

最初からきちんとうまくいく必要はないですね。ブランドとか高いものは
やめてね、と言って、少しお金を渡して、どんな風になるかやって
みようと思います。

体のことを心配してくださった方もありがとうございました。
161可愛い奥様:2007/04/30(月) 20:19:19 ID:PfqEKfti0
ウチの中学3年生、GW前に修学旅行だったんだけど
行く時は朝6時の集合だったからバスも無くて集合場所の駅まで車で送って行ったのね。
そのとき、「帰りも時間あったら向かえに行ってあげるよ」と言っておいたんだ。

で、迎えにいって、団体で改札からぞろぞろ出てくる中、
私の顔を見つけて言った第一声がこれ、「帰れ!!」
最初は照れて言ってるのかなーと思ってたけど駅のホールでの解散式の間も
こっちに向かって口の動きで「帰れ!」
友達とバスに乗ってか友達の親に乗せてもらってか知らないけど
さっさとどこかへ消えてしまった。

もう、ポカーン、次に怒り倍増、次に泣けてきましたよ。

私より早く帰って私の作っておいた夕食を何食わぬ顔で食べている息子にくらくらしたよ
今、冷戦状態です。父親に言われて「ごめん」とは言ったが、何が悪いか分かってないな
「母ちゃん機嫌悪い」くらいにしか思ってなさそう。
母ちゃんだって人間です。バカにされたら怒るよ

反抗するなら徹底して反抗すればいいのに
何故、今まで通りご飯が出てくると思ってるんだ?
162可愛い奥様:2007/04/30(月) 20:41:53 ID:WTVR3hRu0
去年中3だった娘も同じような態度をしましたよ
うちは夫婦で迎えに行って、娘と一緒に帰ってきたのですが、
迎えに来なかった同級生とバスで帰りたかったと主張して怒りまくっている娘と
「私が何か悪いことでもした?」
「荷物が重いだろうと迎えに来ただけなのに、その態度は何?」と。
家までの道すがら二人で泣きながら怒鳴りあいの大喧嘩。夫はオロオロ。
家に帰って娘は荷物を投げて、自室で夕飯も食べずに寝ました。
163可愛い奥様:2007/04/30(月) 20:48:14 ID:Gy8NxwLH0
人前で親と一緒に居たくない年頃って、自分もあったから、
人前では子供の傍によりません。人のいないところでは
仲はいいですけど。
子供だからバカにされたと思うのだろうけど、
他人だったら、その人の都合って考えますよね。
子供も10才すぎたら子供扱いは、トラブルの元だと思うな。
迎合とはまた違う感覚で。
164可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:11:56 ID:NvTeZulY0
もしかしたら、親が迎えにこない、来れない友人の
ことを気遣っていたのかもよ。
解散になってそばに誰もいなくなってからなら、
素直に喜んだのかもしれない。
165可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:23:26 ID:fdF7sYvE0
言語能力の劣る子供とつき合うと疲れますよね・・・
大人なら違う人種とわりきれるけど、血を分けた子供だから。
166可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:26:34 ID:eI1rODUU0
迎えに来た親に帰れっってする子どもたち、
なんかかわえーのう。
親よりも友だちのが大事、でも親からも離れがたい…年頃だもんね。

特に>162の娘さんなんて、その矛盾を胸にかかえこんじゃったんだろうな。
友だちと帰りたかったのに、親が居る。
親が迎えに来てくれたやさしさ、あり難さもわかるけど、
楽しかった旅行を最後まで友だちと味わいたかった。

どうしようもない気持ちがこみ上げるから
こそ泣きわめくんだろうな。きっと。

こういう過程を踏んでお互い子離れ、親離れしていくんだろうね。
167可愛い奥様:2007/04/30(月) 22:53:29 ID:sIbFuInZO
うちは娘が友達と帰りたければそれを尊重するかな。
やっぱり、親が来てるのを友達に見られて恥ずかしいってのはあるだろうし
男の子の中にはマザコンて、言われちゃう場合もあるみたいだし。
168可愛い奥様:2007/04/30(月) 22:57:24 ID:5SpgJkg20
>>166
泣けるな〜オイ

うちの親は怖かったからそんなことは出来なかったし、しようとも思わなかっただろうな。
自分が親ならむかつくけど、成長の証でもあるんだよな。
語学研修出発前に腹具合悪いからと、
電車に乗る直前に皆の前で正露丸と水を素直に飲ませてもらってた自分より大人感あるよ。
20年以上前のことだけど、高2なのに今から思えば幼稚園児並だったわ自分。
169可愛い奥様:2007/04/30(月) 23:02:02 ID:6bmOmQIe0
うちは、あらかじめ迎えが必要かどうかきくけど。
当たり前のように迎えにいって、裏切られたかのような感覚はわからん。
170可愛い奥様:2007/04/30(月) 23:13:49 ID:6Cb3lQd/0
うちの娘は携帯で父親呼び出してアッシーにしてるよ
それもなんだかなー
171可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:01:32 ID:QBMN0AO90
うちは学校のある○○駅で声をかけたらヌッコロスと言われましたよ。
冷たい態度に悔しくて頭にきた。
でも、翌日地元の駅前でばったり会ったら
「友達がいないところなら おk。重いだろう、持つよ」
と言って、スーパーの袋を全部持ってくれて、肩並べて帰ったよ。
末っ子は親の操縦がうまいのよ。
172可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:57:08 ID:c5vb02Cp0
うちは娘が小5の移動教室の迎えに行った時点で、友達と帰るからと断られた。
迎えに行って追い返されたのはうちぐらいで、仲良く帰る親子が羨ましかったよ。
それ以来、どうするの?と事前に聞くようにしてる。
現在、塾の迎えはしてるが、それも嫌みたいだね。
帰宅時間が遅いのでこっちは強制的に行っている。
173可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:58:14 ID:DZZH9BRw0
うちの子は難関大学には年2,3人くらいのレベルの高校。
半分くらいが進学で、うちの子は普通科。8クラスくらい普通科がある。
疑問に思ったのは3年間クラス替えなし、担任同じ。
新鮮さもないし、またあの担任ってがっかりでした。
私の時は、理系、文系、専門就職。その中でも国立私立に
分かれて3年間2,3クラスの中でしたがクラス替えはあったし、
担任も変わりました。
そういうのはそれぞれの学校の方針と思うけど、釈然としない。
174可愛い奥様:2007/05/01(火) 01:23:24 ID:t3IlZqr+0
少人数制の学校だとクラス替えしてもしなくても顔ぶれかわりませんけどね…。
というか、高校になると私立はほとんど志望校別に授業は殆ど選択じゃないんですか?
HRなんて朝晩の連絡事項くらいしか…。あと体育とかはとりあえずクラス単位だったか。
175可愛い奥様:2007/05/01(火) 02:41:16 ID:tfjfOwtq0
うちも反抗期で手がつけられない高校娘がいる。
私は昨年末10年勤続した職場をリストラされてしまい今求職中。
夕食前にささいな事で喧嘩になり娘がふてくされて返事もしなくなった。
そのときその日面接に行った会社から断りの電話が入った。
向こうも忙しいらしくちょっと横柄な言い方ですごい大声だった。
「たくさん応募があったから若い人に決めました!お断りしますからね!」
「はい、わかりました」
電話を切ってふと振り返ると普段あまり手伝わない娘がお皿を並べたり
ご飯をよそって心配そうに私を見てる。

訳もなく涙が出そうになった。
でもめそめそ泣いてる場合じゃない。
明日も2カ所面接だ。
176可愛い奥様:2007/05/01(火) 05:58:45 ID:6FCJlicw0
親が迎えにいくのはよいが、「迎えに行く?どうする?」と
一言ことわりがあればよろしいのではないでしょうか。
意外と、子供の気持ちを尊重するってことはそんなところ
が大事だったりします。
中学生で携帯ない場合は連絡とりようないけれど、そゆときは
迎えに行っちゃった場合でも、「どうする?」と一応聞いて(結局は
乗せても)・・みたいにすれば。

子供からしたら、勝手に迎えにきたのに恩きせる、みたいのが
一番嫌なんだと思う。しかもそんなこと言えないから余計いらいらが・・
177可愛い奥様:2007/05/01(火) 06:13:29 ID:0k4mu1de0
>>175
いい子に育てたね!
母ちゃん、ガンガレ!体を壊さん程度に超ガンガレ!!

ウチの中1息子は母親と買物や映画に行きたがる。
友だちもたくさんいるんだけど……。
春休みも一緒に映画に行ったが、こっちの方が
「友達と会ったらイヤなんじゃない」とチョット離れたり気を遣う始末。

息子は「お母さんだから全然オッケー」と言うが、
やがて、「ヌッコロス」とか豹変(成長)する日が来るのだろうか。
それとも夫婦仲が悪いので気を遣っているのだろうか……。
178可愛い奥様:2007/05/01(火) 07:35:11 ID:7jaP3LUK0
うちの中3の息子も母親と出掛けるのはいまだにOKのようです。
でも、反抗期ですよ。さすがにヌッコロスとかクソ婆とかは言いませんが
自己中の発言が続くときに、ガツンと叱るのですがその叱られるという事態に
腹を立てて部屋に閉じこもったりしています。今のところ半日もすれば
ケロリですが。。お母さんは何も解っていないと目の前に立たれたりすると
威圧感ばっちりでちょっと怖いのですが、そんなときこそ負けてなるものかと
3倍くらいの声で言い返しています。
男の子は、なんだカンダ言っても好物をズラーっと並べると頬が緩んで
可愛く変身するので扱いやすいです。
179可愛い奥様:2007/05/01(火) 08:10:11 ID:lf01B2GW0
うちの高校生の息子、母親との買い物など、未だにOKです。
雨の日など最寄の駅まで迎えに行きますが、
帰りにスーパーで買い物する時はカートも引いてくれるし、
食品の袋詰めも積極的にやってくれて、車まで運んでくれます。
弁当を残してきた時も夕食前に完食して、必ず空の弁当箱を返してくれる。

凄くいい息子なんだけど、体が弱いんだよなぁ。
寝起きも悪くて、朝はぶーっと不機嫌な顔。
気を使いすぎでストレス溜め込んでるんじゃないかと心配になる。
180162:2007/05/01(火) 08:31:09 ID:ysEqe+LV0
旅行に出発する時に荷物が多いので、娘のリクエストで駅まで送り、
帰宅時に迎えに出る時間もお互い確認していました。

出発時は早朝ということもあり、送りの親がたくさんいたのですが
帰宅時は迎えの親が1割程度で、思いのほか少なかったのと
旅行の疲れがピークでグズッてしまったのだと思います。

それと、友達の前で「○○ちゃん」と声を掛けたのも嫌だったようです。
(母音+子音+子音でシラブル1個だけの名前なので「ちゃん」を付けがち)
保育園くらいからずーとの友達の前で「ちゃん」付けは当然のようにOKですが
あまり親しくないクラスメートや男子の前で「ちゃん」付けは嫌だったらしいです。
181可愛い奥様:2007/05/01(火) 08:47:39 ID:6FCJlicw0
>>180
それならちょっと・・ね。
まぁ反抗期なんじゃない?まだ甘えたい気持ちが残ってる年頃だしね。
182可愛い奥様:2007/05/01(火) 08:59:43 ID:WzggDVEs0
>>162の状況、手に取るようにわかって泣けて笑えたよ。
うちの娘もそんな感じだった。
それで結局>>166が答えなんだろうね。

今はもう自分の進路で頭がいっぱいで反抗する暇もないらしいw
183可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:14:39 ID:DDC6HyPV0
>>180
>友達の前で「○○ちゃん」と声を掛けたのも

「のも」じゃなく、これが決定的にまずかったんじゃないかな。
下手すると、その後卒業するまで「おーい、○○ちゃん」みたいにからかわれる
原因になりかねない。男同士は、いちどナメられたらおしまい(序列ができてしまう)
みたいなところがあるし。
恥ずかしいとかいうレベルじゃなく、自分の身に現実的な危険がふりかかってんだよ、
息子としては。キレるのも、もっともな気がする。
184可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:19:56 ID:jWEzkP6B0
>>183
162さんはお嬢さんの話だと思うけど...。
185可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:21:57 ID:DDC6HyPV0
失礼。早くも連休ボケです。
186可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:22:19 ID:QsygT2ak0
うちの息子の学校は中高一貫の上位男子校ですけど
親と仲のいい男の子けっこういますよ(うちもそう)。
もう高校生だけど親と仲がいいとかそんな理由で序列なんてつきません。
ていうか成績順のクラスで上位ほど親子の仲がいい家庭が多いみたい。
下位のクラスは成績も低迷しがちだし素行や身だしなみもいまいちだから
仲がわるくなるのか、仲が悪いからわざとくずしてるそぶりをするのかわかりませんが。
187可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:31:10 ID:WzggDVEs0
(・c_・`)
188可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:41:03 ID:STiniqjG0
それにしても序列のつく学校って…よほどの底辺校?
ナメラレタラおしまいとか。
それともこういうのが普通の地域ってあるの?
うちの近所じゃ公立だってこんなことありえないけど。
189可愛い奥様:2007/05/01(火) 11:09:21 ID:kDXjHMMd0
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000211591.zip
オナしました。。
ダウンロードパス・解凍パスはonaです
190可愛い奥様:2007/05/01(火) 12:32:46 ID:avB/Snpc0
>>188
序列なんてどこでもつかない?
学校内カーストほど恐ろしいものはないと思ってた中高時代。
別にいじめられるわけじゃないけど、嫌われたり、はぶかれたら追い出されて、
一人でいるか、下のレベルのグループにいれてもらうしかない。
一度入った下層カーストから、上級カーストへ上がるのは至難の技。

うちの学校が激しかったのかもしれないけど、
こういうカースト一切ない!!!なんて学校も知らないな。

男子は女子ほどじゃないし、他カーストへの移動も女子よりは楽だろうけどね。
191可愛い奥様:2007/05/01(火) 12:48:04 ID:VublvsRB0
高1息子の友人が家に来た時のこと。(春休みにね。)
息子と漫才みたいな会話してた。
うちではデフォ。
友人目が点になってたから、どうしたのかたずねたら
「俺、2年くらい親と会話してないっす。
会話できていいっすね・・・」
妙に寂しげで・・・
そういうのが2人いたんだよ。

もっと会話してやってくれ・・・
と思った。

192可愛い奥様:2007/05/01(火) 12:48:58 ID:eimABLIS0
やっぱり底辺校ほど酷そうだ。
193可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:00:19 ID:YMhvHCUu0
そりゃ上をみない人間は自分より下の人間を作ろうと必死になるもの。

でも親との関係は底辺校はそれほど悪くもないと聞いた。
親こ揃って仲良くDQNっていうか。
結局親の求めてる(なってもらいたい)子供と子供のなりたい子供がずれると
そこに軋轢が生じるわけじゃない。もっと勉強しろとか、しっかりしろとか
あれはするな、これはダメとか。
上位の学校や底辺ではそのズレが少ないんだろうね。
194可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:01:02 ID:TrsVJvrS0
>>190
なにをもって下層と上級とするの?
容姿?成績?家の経済力?
グループはあるだろうけど、グループに格付けがあるって、よくわからない。
中高とも、それぞれ自分の気の合う子たちと仲良くしてた記憶しかない。
195可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:12:56 ID:DDC6HyPV0
男の場合は、グループというより個人間での上下がある。1番からビリまで
明確な序列があるわけじゃないけど、一度決定的なミソがついたら、例えば
公衆の面前で「○○ちゃん、ママ校門のところで待ってるからねー」みたいな
声をかけられたりしたら致命的。一年間は「ママ校門で待ってるんじゃないか、
○○ちゃん」のようにからかわれる。
中学でも高学年とか、高校生くらいになれば互いにかなり成長して、紳士的に
なるからそうでもないが、まだ小学生の尻尾をひきずってる中学一年生とかだと
キツいものがあるよ。とくに公立中は手のつけられん悪ガキも多いし。
196可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:27:05 ID:YMhvHCUu0
うちだって男の子はいるけど何それw
そういう学校もなくはないのだろうが、そうでない学校も多いと思うよ。
そんなことが「決定的なミソ」になって「身の危険」にまでつながる学校なんてそうないよ。
からかわれる程度のことならどこだってあるかもしれないけど。
まるでそういう変な学校が一般的だみたいに書かれてもモニョるなあ。
197可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:31:09 ID:Wu8GoL0yO
一般的じゃないの?
198可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:45:55 ID:B26L9Y/k0
先日、息子の中学の食事会があったのだが、息子の語る「友人宅の親子関係」と
母親の語る家庭の様子にギャップがありすぎておかしかった。
親とはほとんど口もきかないといっていた子の母が、息子とのおしゃべりにより
一番の情報通だったり。
親との断絶を友人同士で語ることで虚勢を張ってるのかな。
かわいいもんだけど。
で、仲良さげなことを包み隠さず話すうちの息子はいじられキャラなのかな。
199可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:54:26 ID:Hq6JfxhI0
そんなつまらんことで身に危険が迫るような学校が一般的なわけないじゃん。
いったいどこに住んでるの?
200可愛い奥様:2007/05/01(火) 14:04:28 ID:wQPRwuZP0
>>190
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
序列って、たとえば成績良い子らとろくに勉強せず男だ遊びだ言ってる子らとか?
そういうのなら少しはあったけど、序列ではなく相容れない感覚を持つ同士
棲み分けてただけだと思ってたけど。
でもそんなにグループでピッチリ別れてたわけでもなかったし
学内カーストなんていわれてもまったくピンと来ない。
自分が鈍かっただけなんだろうか。
201可愛い奥様:2007/05/01(火) 14:36:00 ID:avB/Snpc0
>>194
>>200

あくまで私の母校の場合だけど、
上→お洒落でかわいく、遊び好きで、他校にも友達多く、
体育祭等で、おそろいの衣装でチアリーディングとか率先してやるタイプ。
教師をあだ名で呼んで、馴れ合ったりもする。
または、ノリよく明るくスポーツ(テニス、バレー、バスケ等)部で活躍。
サバサバ系、男女共に友達多く、後輩人気高し。

下→オタク、腐女子系、地味、お洒落興味なし

上だ下だ言い合うわけじゃないけど、暗黙の了解だった。
例えば、嫌われて、どこのグループにも入れてもらえず、
最終的にオタ系グループとお弁当食べる事にした子はいたし、
あー、落ちたんだ・・・な雰囲気はひしひしとあったけど、
オタ系がギャル系に「今日から入れてね〜」は皆無だった。

成績、経済力は関係なし。
地方の微妙な中高一貫校のお話でした。6年間シンドかった・・・
202可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:06:45 ID:VublvsRB0
うちのは超有名進学校だと思うんだけど、
みんながそれぞれクールだから、
ランクわけはないと思うなぁ。

203可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:09:04 ID:wQPRwuZP0
>>201
これまた工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
自分の通った中学や高校では、201で上とされてる方が下かもしれない。
オシャレに気遣い遊び好き、行事では率先して、教師とタメ口、ってのは
たいてい成績が芳しくない子らで性格的には楽しい子たちだけど、
教師にも馴れ合ってるわりには信頼されてなくて、決して上ではなかったけどなぁ。
地味でオタク系の方が成績良くて教師に信頼されてて上っぽい感じ。
今みたいに腐女子系ってのがなかったから正確にはわからんけど、
おとなしめで文学少女で成績優秀って感じの子等は一目おかれてたよ。
自分はどちらでもありどちらでもない場所に位置してた感じかな。

それって結局派手グループと地味グループが棲み分けしてただけなんじゃないの?
それか201さんが下と思ってる方に所属してて上のグループに憧れてただけとか?(ごめんね)
いや、自分が単に田舎者なだけでよくわかってない鈍感チャンなのかもしれないけどさ。
204可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:12:37 ID:0tr77QCd0
このスレが2ちゃんの底辺な事はヨクわかった。
205可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:13:12 ID:wQPRwuZP0
現在、子が通ってる高校では、201で上とされているような子でも
お勉強がダメで留年になり結局自主退学して現在プーって子もいますね。
もちろん、成績がすべてではないけど、進学に力を入れてる学校なので
休み時間でも課題やったりわからないところ教えあったりしてて、
これもいろんな子と関わるしクラスの垣根も越えたりしてるし、
ゴチャ混ぜでランク分けだのカーストだのそういうのはないみたいだけどな。
男子だからしょうもないランクだなんだと気にしないだけなのかもしれないけど。
206可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:18:11 ID:0tr77QCd0
で?
207可愛い奥様:2007/05/01(火) 15:39:25 ID:avB/Snpc0
>>203
うーん、微妙な進学校だったから、
遊び好き、お洒落好き、彼氏いる=成績悪いじゃなく、普通以上な子も多いし、成績で派手地味別れてなかった。
私は、中位グループのリーダーから、出ていって→戻ってもいいよ→やっぱ外れてを繰り返し、
あー、もうこんなのでゴタゴタするの嫌!で、
最後の一年は、休み時間は一人図書室ですごし、変わり者扱いで終わりましたw

今ちょっとぐぐってみたら、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%AF%A1%BC%A5%EB%A5%AB%A1%BC%A5%B9%A5%C8?kid=118982
こういう説明もあったんで、特に珍しい現象ではないかと。
ないにこした事はないと思いますけどね・・・。
208可愛い奥様:2007/05/01(火) 16:36:18 ID:ZdOdROGM0
家の中3息子も生意気でしょうがない
「自分はもう対等」と言わんばかりの言い方と態度
いいかげんにしれ!
209可愛い奥様:2007/05/01(火) 17:21:35 ID:J/vhcouA0
>>175
うう…。いい娘さんじゃないかー。
優しいよ。私も読んでてジンときたよ。

うちは息子、中3の時の受験の時から反抗がひどく
なった。(今は高1)
自分の機嫌がいい時はいいんだけど、なんかイライラしてる
時に話しかけるともうだめ。
かと思うと夕飯が好物ばかりだと途端に機嫌よくなるし。
こっちはそんな状態に振り回されそうで疲れる…。
でも外では色々なストレスがあるんだろうから家では
ノンビリしたいんだろうけど私は聖人君子じゃないから
そんなおおらかに受け止められない〜。
210可愛い奥様:2007/05/01(火) 20:11:20 ID:m0ElOh4X0
>>161です
162さんの娘さんや他のお子さんのように
親の送り迎えを恥ずかしがる子って多いんですねー
修学旅行では友達と濃密な時間を過ごしてて、親よりもっと友達といたい感じだったのはわかるけど
それならそうといえばこちらも納得するのに
けんか腰の「帰れ!」がショックでした。

こちらは田舎なので今までも何かあると親が車を出すのがデフォだったんだけど
これからは本人自力で移動を基本に考えます。


211可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:14:40 ID:1oh4xYNK0
>201の学校ってアメリカの学園映画っぽい。
212可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:23:50 ID:7D/78RhM0
高1の娘が夏休みに行くニュージーランドホームスティの
説明会があった。
帰国せざるを得ない状況(めったにないらしいが)時は、保護者が
ニュージーランドまで迎えに行くんだと。
成田で引き取るから飛行機乗っけて下さいじゃ、だめなのかなぁ。
奥様方のところもそうでしたか?
213可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:33:47 ID:OXFD5E3H0
「檸檬のころ」という映画の原作者、豊島ミホさんが書いた
「底辺女子高生」という本に、201のようなヒエラルキーが実在してたよ。
学校は秋田の名門進学校だったけど、作者はそこの底辺だったと書いてる。
成績とか容姿とかじゃなくて、存在感が底辺だったそうだ。
どこでもある話だと思うよ。ただ意識してるか、していないか、というだけで。
うちの子も(男子一貫校)
 メインキャラ
 サブキャラ
 影薄(かげうす)
の3分類だと言ってる。
別にいじめとかないよ。平和に住み分けてるんだってさ。
214可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:53:33 ID:HNsH8zq60
棲み分けはどこにでもあるでしょ。
215可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:58:53 ID:U00ZOgPD0
単なる棲み分けを、ヒエラルキーと取る人もいるって事だね。
常に自分(と自分の所属してるグループ)が
他人(他グループ)より上か下かと考えてるんだろうなー。
216可愛い奥様:2007/05/01(火) 23:49:27 ID:ke3J8YLB0
>213
自分は桐野のグロテスクを思い出した。
217可愛い奥様:2007/05/02(水) 00:23:54 ID:wo3GNttx0
棲み分けってなんだかやな言い方だよね。
久々の同窓会で、顔も記憶にない男の同級生から
「大人しくて全然しゃべらなかったよね。」とか言われてはぁ?となった。
自分では3年間しゃべりまくりの騒ぎまくり(休み時間に)
いつも大勢でワイワイやってたのに、、。
3年間自分と接点がないと影が薄い人扱いされて迷惑だった。
1学年600人もいて全員と仲良くするなんて無理。
218可愛い奥様:2007/05/02(水) 00:51:54 ID:6VIvO0QV0
棲み分けができない集団が上下関係つくるんだよ、いいじゃん。
お互いに自分が心地いいと思った集団で楽しく高校生活過ごせたならそれで。
だれも全員と仲良くなれなんて話してないと思うが。
219可愛い奥様:2007/05/02(水) 01:11:27 ID:wo3GNttx0
>>218
全員と仲良くなれってことを言ってるわけではないでしょ?
もう一度よく読んでね。
ずれてるよ。
220可愛い奥様:2007/05/02(水) 05:33:59 ID:WCvHh9cX0
>>217
>影が薄い人扱いされて迷惑だった

自分の感覚とは別に、少なくともその男子からは「影が薄かった」ワケだ。
で「影が薄い人=イヤ=見下し感」があるのかな。

影が薄かろうが、地味だろうが、派手だろうが何だろうが、
棲み分けは別にいいと思うが、上下関係感覚はイヤだね。
お互いが認め合えればいいと思う。
221可愛い奥様:2007/05/02(水) 07:41:48 ID:GlYb4uoc0
217-219を読むと
>217が何を言いたいのかさっぱりわからん。

222可愛い奥様:2007/05/02(水) 07:46:12 ID:8Rv2hGQNO
>>217
自分語りイラネ
223可愛い奥様:2007/05/02(水) 08:21:38 ID:GlYb4uoc0
あ、そうか。自分語りか(ナットク)。

つまり600人もいて全ての人と仲良くなれる訳じゃないのに
私のことを良く知らなかった人から影うすい扱いされて迷惑だった、といいたいわけね。
自己中すぎてついていけなかった…。

普通は「600人もいたら誰とでも仲良くなれるわけじゃない」というのは
相手にとっても同じなんだから、自分のことをよく知らない人がいても当然って
考えるんじゃないのか?(まして中高生の母の年齢なら)。
まして迷惑ってどんな迷惑を受けたのか。

しかも「そんなこと書いてない、良く読んでね、ずれてるよ」ってスゴイ。
保護者会とかでも自分が知ってることはみんなも知ってるはず
自分の考え方が世間の常識って前提で話す人がいて「???」となることがあるけど
まさにそれ。自分のほうがずれすぎなのに全然気づいてないんだ。
224可愛い奥様:2007/05/02(水) 08:26:42 ID:TJb34BuB0
>>212
帰国せざるを得ない状況って、想定しなくてもいいんじゃない?
そういう状況になってから交渉なり諦めるなりすれば。

うちは学生時代の自分も含め、子供らも含め計6回ホームステイしたけど、自分たちはもちろん同グループの中でも
そんな状況になった子は居なかったよ。
確立は低いんだから、あんまり気にしなくてもいいと思うけど。
225可愛い奥様:2007/05/02(水) 08:54:11 ID:uCGRa2N40
>>217は、
自分では賑やかで元気で人気者!という自己イメージ持ってたのに、
ランク下と思ってた男から「大人しくて全然しゃべらない」「影薄い」と言い当てられて
逆ギレして怒ってるだけでは。
自分を客観視できない・他人と距離を測れない人って怖い。
226可愛い奥様:2007/05/02(水) 09:13:07 ID:s4JKzhg50
>>212
子供はこの春、学校の研修でオーストラリアに行ったけど
同行した先生か旅行会社のスタッフが成田まで
送ってくれるという説明だったよ。

途中帰国ではないけれど、数年前にパスポートをすられた
生徒だけ帰国が伸びたことがあるらしい。
その時は先生が一緒に残って遅れて帰国したって。
227可愛い奥様:2007/05/02(水) 09:16:15 ID:/VHmszxr0
成田ならいいけど、現地まで来いって言われたらまずパスポート作らなきゃw
228可愛い奥様:2007/05/02(水) 09:26:39 ID:K0Yq7IzL0
そういえば、学校側の修学旅行説明会のとき

お子さんに何かあったときには、現地まで保護者の方に
迎えに来ていただくことがあります。
ただし、迎えに行くことがあるかもしれないと仰って
「毎年のように」お子さんの旅行日程と同じ日程、同じホテルを予約なさる
親御さんがいらっしゃいますが、絶対に止めていただきたい!

と、先生が壇上から怒って言ってたのを思い出した。

子供の学校の修学旅行は(高校)北海道なんだけど、
付いて行ったんだ・・・と会場中ざわざわしてたよ。しかも毎年って・・・

229自分語りスッキリ:2007/05/02(水) 09:27:26 ID:f79CvD7/0
校内カーストか。面白いな。

自分は下位カースト(地味オタク)にいたんだけど、
グループ内の一人に嫌われていて、日によって一人で弁当食べた。
上位カーストにはもっと入れず、上下関係を感じた。
全員がハブくわけじゃなく、その中の構成員の一人が拒否すると入れない。
失礼なことをどんどん言われ、いたたまれなくして追い出したり、
誰かを入れる場合「○○さんも誘ってイイ?」という確認がいる。

成績はあまり関係なかった(進学校だったので、皆適当に勉強できる)。
上位の方は男子からも重視されるので、そういう力関係もあったと思う。
自分は、クラスで派手な男子のグループに無視されていて、それで
最下位レベルになっていたと思う。カワイさのかけらもない性格のせい?

自分が下位だ下位だと思うと、どんどん自信なくなるし、性格も悪くなる。
まあ、あまり良い性格じゃないから嫌われるのだが。
学んだことは、自分を嫌っている人間とは絶対に仲良くなれない。
クラス内じゃないところに逃げ道を作る努力をすべきだったと思う。

3年生になるときクラス替えをしないと知り(進学校にありがち)、
それを期待して理系クラスを志望していたので目の前が真っ暗になった。
230可愛い奥様:2007/05/02(水) 09:33:12 ID:wiUFXp0r0
>>202
私も頭悪い子が多くいる学校ほど、いろいろあると思ってる。
231可愛い奥様:2007/05/02(水) 11:04:37 ID:NAOf3PZ60
息子の学校の先輩で、超お坊ちゃまの実話。
校外宿泊の時、お付きの者の同行が許可されず、(当たり前だが。)
仕方なく、同級生をお金で雇い、身の回りの世話をしてもらった、だと。

親が同じツアー日程で行くなんて、
当然いるだろうよ。
232可愛い奥様:2007/05/02(水) 11:07:23 ID:s4JKzhg50
高校でもそんな微妙な雰囲気になったりするんだね。
びっくりだわ。

2年生あたりから、受験生モード入ってくると
そこまで変な人間関係にのめり込んでる気分じゃない
と思っていた。
むしろ、クラスの中は和気あいあいムードをつくって
ほのぼのしてたわ、私のクラスは。
勉強が大変なんだから、文化祭くらいは盛り上がろうよ、
なんて感じで。
233可愛い奥様:2007/05/02(水) 11:26:08 ID:F29W/mPU0
上下関係と言っても、派手で目立つ層が、地味で目立たない層を見下し苛めるわけじゃない。
ただ、クラスの中心を位置取り、発言力が大きく、モテたり人気があるだけで。
喪男&喪女なら俺達負け組み、イケメン&美人なら勝ち組み扱いするようなものかと。
多少の自虐もこめて。

それとは別にグループ内でも、
権力のある子、固定メンバー、いてもいいよメンバーなんかの格付けがあるんじゃ?
小中高生時代、好きな者同士で班作って〜は恐怖でした。
友達グループに所属してないわけじゃない。
でも、5人グループで4人ずつだったら?3人グループでペア作れだったら?
ここで、「一人あまる?じゃ、私あそこ行くわ。〇ちゃん入れて〜♪」とさらっと言えて、
それが普通に歓迎される人気者もいるけど、暗黙の了解ではじかれる人もいる。
で、仲良いわけじゃないのに、余りっこ達が一つにまとめられたりして。

極論を言えば、
「わからない、カーストなんてみじんも感じた事ない」って言う人は生まれながらの上位層。
234可愛い奥様:2007/05/02(水) 11:36:12 ID:GlYb4uoc0
>>233
たかだかそれくらいのことをいちいち「カースト」とまで感じるかどうかの違いもある。
気にする人はつまらないことでもこだわってとことん気にするし
気にしない人はたとえ差別されてたって実害がなきゃ気にしないもんだよ。
自分の感覚だけで「カーストを感じないのは上位層」ってのは変。
どんなクラスだって人気者もいれば嫌われ者もいればめだたないひともいるでしょう
でもそれはカーストでもなんでもない。
そこにどんな序列を見いだすか(感じるか)は人によって違う。
カーストっていうのは主観じゃ動かない制度だからね。
235可愛い奥様:2007/05/02(水) 12:06:48 ID:oVGxdABh0
233さんはすべてが「格付け」につながるタイプなんだね。
たとえば5人グループで帰るときにたまたま233さんが見あたらなくて
残りの4人だけで帰っちゃったら疑心暗鬼でパニくるタイプでしょ?
そういうのは中学までで卒業したほうがいいよ。
236可愛い奥様:2007/05/02(水) 12:30:12 ID:sUT026n10
遅レスごめん。
>>162さん、「ちゃん」付けの呼びかけが決定打だろうけど
夫婦揃って、っていうのもかなりのポイントだとおも。
一人っ子なのでしょうが、
パパとママ揃ってのお迎え。多分うちの中3娘も1週間は口きかないだろう。
237可愛い奥様:2007/05/02(水) 12:50:24 ID:dT0Itd8a0
うちは一人っ子だが、な〜んか自分が恥ずかしくて子に「ちゃん」は付けない。
運動会(女子高だから体育館貸切)には来るなといわれるけど、夫婦で行く。
毎年同じ辺りに座るけど、子にはとりあえず知らん振りして見ている。
来るなと言ったくせに、お昼に生徒席で友達とお弁当を食べてる子が、
チラチラこっちを見たり挙句には手を振ったり。
なんだよ〜来るなとか言ったくせにホントは来て欲しいんじゃん、て感じ。
つかず離れずな感じかな。
それでもイライラして口きかない時もあるし、難しいね。

男の子は身近にいないから、全く分からない。
生んだらきっと可愛がり過ぎちゃいそう。娘でよかったかも。
近所の子を見ているとお母さんの子離れが難しそうに思うけど、どうなのかな。
238可愛い奥様:2007/05/02(水) 13:06:13 ID:vhWZyWxM0
>>212
長期のホームステイならお迎えするほどの病気になってしまうことも
あるのかも(?)だけれど
短期だったら、まず、お迎えに行くほど悪くなることはないと思う。
ただ、はしかや風疹、水疱瘡などの場合、
そもそもその病気自体が絶滅している国で
それらの病気が発症したら大騒ぎになるそうだとは思う。
今現在、家族や学校でややこしい病気がはやっていなければOK!だと思います。

あと、疲れているときには『疲れているから早く寝たい!』と
意思表示するようにお伝えください。

239可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:13:26 ID:u0uN7JYk0
>>237
うちの娘も来るなって言うんだけど、本当に行かないと帰宅してから
なんで来てくれなかったの〜?って言うよw
天の邪鬼で難しいお年頃って扱いづらくていや〜ね。
240可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:17:49 ID:t5o74ikL0
去年息子が中学の修学旅行に行った時インフルエンザが大流行してて
旅先で発熱者続出、ひどい子は親が5時間くらいかけて宿泊地まで
迎えに行った(複数)ってことがあった。
シカシニュージーランドまで迎えに来いとはな〜
親のパスポートも用意しとくように、ってか?
241229:2007/05/02(水) 16:44:44 ID:f79CvD7/0
>>232
自分以外はそんな感じでした。

>>233
自分が書いたのかと・・・

>>234
動かせないからカーストなのだと思う。
動かせる人間にとってはカーストでもなんでもない。
上への移動は困難で、下への移動はわりと可能。
そういったところも、カーストに喩えられる所以なのだと。

母達の派閥を見て感じるのだけど、徒党を組んでも何もいいことはない。
その時の都合で仲良く出来るのが大人。それが、わからなかったんだよな・・・
242可愛い奥様:2007/05/02(水) 17:02:06 ID:oVGxdABh0
カーストって生まれによって決まる身分制度でしょ。
例えば「グロテスク」(KO女子ですね、他の私立でもあるところはあるけど)において
内部生と高入生の間にある壁は本人達に動かすことの出来ない身分制度かも。

性格故に人気者だったり、嫌われ者だったりするのは本人に起因する扱いであって
カーストじゃないでしょ。まさか生まれついての性格そのものが
神様のつくったカーストだとかいうんじゃないですよね。
それにカーストは上から下への移動も認められていませんよ。
なんでそれがカーストに例えられる所以だと思われるのかさっぱりです。

ていうか、母達(ママ友のことですよね)の派閥とかなんとかいってるのも
あなたがこだわり過ぎてるだけじゃないですか。
ただのその場限りのおしゃべりグループでしかないものを大げさに考えてるとか。
あなたは今でも自分だけの脳内身分制度にがんじがらめになってるような気がします。
243可愛い奥様:2007/05/02(水) 17:20:12 ID:vhWZyWxM0
カースト!カースト!って大騒ぎするほどのことではないと思う。
(そもそも意味も違うし。)
活発な子のグループとおとなしい子のグループっていうのはあるけれど
お互いに対立するわけでもなく普通に仲良しだよ。
漫画やドラマの中のような対立の図式は
今まで実際には見たことないなあ。
244可愛い奥様:2007/05/02(水) 17:25:45 ID:K0Yq7IzL0
ていうか、どんな学校だってグループがあればはじかれる子もいるし
色々問題もあるんじゃないの?
しょうがないじゃない。それで人間関係の勉強するんだし。
学校があんまりパラダイスだと、いくつになっても
「あ〜高校のときが最高だったなー」みたいに人生のピーク=高校
とか言ってるやつになるよ。
適度に色々トラブルや試練があったほうがいいんじゃないの?
つか、親がどうこうできる問題じゃない。
245可愛い奥様:2007/05/02(水) 17:53:51 ID:f79CvD7/0
>>242
カーストってのは例えであって、うまいなと思う人がいたり、
うまくないと思う人がいたりはいるでしょう。

過去の思い出話をしてるのに、現在もどうだこうだ言われるのは・・・
あったと感じること自体が間違いだっとしても、過去の自分は変えられない。

母親達のつきあいに振り回されるということが愚かということは、
中高生の母なら知っている人も多いだろうけど、なかったと言われても・・・
246可愛い奥様:2007/05/02(水) 18:22:13 ID:s4JKzhg50
>>241
他の人は感じていないけど、 ID: f79CvD7/0さんに
とっては近寄り難いグループがあったのね?
それをカーストの上位と捉えている、ということかな。
あくまで「あなたにとって」だね、これは。

という訳で、どうしようもないよ。
それだけのことだ。
247可愛い奥様:2007/05/02(水) 18:22:43 ID:QP4pL7Eh0
中高時代に自分の位置づけを知るのもいい勉強だと思うよ。
それで発奮するもよし、現実を折り合う方法をみつけるもよし。
248可愛い奥様:2007/05/02(水) 18:44:20 ID:I4Ck3Rxm0
>>245
ここは自分の思い出話をするスレじゃないっていうのわかってる?
他の人は一般論っていうか、今の学校についてとかの話してるのに
あんただけがだらだら自分語り・思い出話してるからずれちゃうんじゃないの?
朝の人と同じ人?
249可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:08:54 ID:uCGRa2N40
そもそも自分がしてきた体験と子供がする体験とは全く違うって事、
理解できてるんだろうか、この人。
時代も違うし、社会環境も違うし、そもそも子供と親とでは人格だって違うのに。
250可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:22:54 ID:K0Yq7IzL0
その前に、本当に中高生の親なんだろうか。
251可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:43:55 ID:f79CvD7/0
自分の偏った経験について語りすぎてごめんなさい。
いつもカーストがあるっていうつもりで書いたつもりじゃあなかった。
ただ、そういうことに縛られてしまうことがあるなと。

自分の子供は、そういう存在なんてない!って言える子に
育てようと、日夜努力してるよ。姑息なバックアップもしてる・・・
勉強とか運動とか服装とか弁当とかPTAとか清潔具合とか礼儀作法とか。
中学生なので、携帯電話は持ってないけどね。
これは退けないって点では、親の意見も押し通してる。
252可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:46:14 ID:f79CvD7/0
自分がやられたことは、「いじめ」とも言えると思うけど、
いじめって言葉が自分は嫌いなので使わなかった。
いじめって暴力だったり恐喝だったり無視だったり罵倒だったり・・・
253可愛い奥様:2007/05/02(水) 20:53:21 ID:GRb8FkTO0
>勉強とか運動とか服装とか弁当とかPTAとか清潔具合とか礼儀作法とか。

こういうことって、姑息なバックアップでもなんでもなく、
子供を育てて躾けて行く上で大切なことだと思うのだけど。
そして携帯電話の所有の何が関係あるのだろう?
携帯持ってないとハブられるとでも思っているのかな?
悪いけど、思考回路がよく理解出来ない。
254可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:13:02 ID:5D26vYuh0
>>253
当然のしつけを受けていないことでスポイルされる子もいるんだよ。
世の中にイジメなんてものがないと思っている人にはわからないだろうけど。

携帯については、まったく不明なので不適切な例だったらごめん。
小学生のゲームのように、
当然と思う人も、いらないと思う人もいるアイテムかと思ってた。
255可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:14:01 ID:5D26vYuh0
>>254
ごめん。>>251=>>254です。
256可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:28:16 ID:GaCKH7Ap0
>>253ってきついひとだな。自分とは違う人の心情を理解できないのかな。
257可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:37:44 ID:GRb8FkTO0
>>256
理解しようとしても理解出来ないから「悪いけど」と書きました。

>>254
当然の躾を受けていないことでスポイルされることがあるのなら、
それは親の責任でしょうけど、この流れでは
普通の家庭での躾は出来ていることが前提での話だと捉えていました。
258可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:42:27 ID:GRb8FkTO0
>>256
中途半端な書き方になってすみません。257の補足です。

自分とは違う考え方が存在することはもちろんわかっていますし、
自分の中で理解しようとしたのですが、どうしても理解出来ませんでした。
理解出来ないと思っていた事柄でも、話し合ううちに、あぁそういうことか、と
わかってくる場合もあります。
なので、あぁいった発言になったのですが、
それでは256さんは、自分とは違う考え方に対してすべて理解を示すことが可能なのでしょうか?
自分は、歩み寄り出来る事柄もあれば、やはりどうしても理解出来ない事柄もあります。
だからといって、自分の考え方に合わせろと強要するようなこともしません。

とか書いちゃうと、やっぱりきつい人だとか言われてしまうかもしれませんが。
259可愛い奥様:2007/05/02(水) 21:45:52 ID:GaCKH7Ap0
たとえば、勉強や身の回りの始末は中学にもなったらある程度自分で考えてするもの
という考え方もあるけど、>>251は自分の辛い経験から、必要以上に手を差し伸べてしまう
ということじゃないの?
>>253は勉強とか運動とか服装とか弁当とかPTAとか清潔具合とか礼儀作法とか、
いまでも手取り足取り面倒見てるのか、しつけ完璧に行き届いたお子様をお持ちなの
でしょうか?
260可愛い奥様:2007/05/02(水) 23:08:49 ID:nSzrgySf0
躾ができてるかどうかなんてひと位よって基準が違うからなあ。
それこそ箸置きつかわないような家庭で育っている子はそれが当たり前だし
それが最低限のマナーと考えるかどうかは違うし。
逆に言えば躾が行き届きすぎて浮いちゃう子もいるしね、
言葉遣いが妙に丁寧で(正しいのだけど)違和感があったりとかね。
一歩間違えば「気取ってる」とかいってスポイルされかねないし。
261可愛い奥様:2007/05/03(木) 00:41:02 ID:7Z2mc7cz0
>理解しようとしても理解出来ないから「悪いけど」と書きました

この口調、どこかでデジャブ。。。と考えたんだけど
以前、sage進行だというのに勝手にageて、それを責められたら
「たくさんの人に見てもらいたいからあげました」
と、堂々と言い切った猛者に似ている。
きつい人と言われてもしかたあるまい。
262可愛い奥様:2007/05/03(木) 06:59:40 ID:+5MuvNwcO
>>260
うちは箸置き使ってない。
でも箸の上げ下げ、肘つくな、お茶碗には手を添えろ等言っている。
今の時期、親に言われるのって煩いだろうけど、
外に出るようになると恥ずかしい思いをせずに済むよと。

会社でお弁当やうどんの器に手を添えないで食べる女の人(30代)
がいて、(左手は膝の上)親は言わなかったのかな、なんてつい思ってしまう。

この先、娘が肘ついて膝立てて食べるような彼氏を連れてきたらどうしよう。
優雅な仕草もうちがガサツだから困るけど、dqnでもね。
263可愛い奥様:2007/05/03(木) 07:29:29 ID:Sg3HTA+w0
箸置きつかわないで箸の上げ下げって余計に難しい気が…
テーブルに直接置いてある箸を取り上げて、テーブルにまた置くの????
箸置きつかわないことになんぞポリシーでも?

左手を器にそえない子は多いね、和食器なのに持たない子とか。

最近気になるのは子供だけじゃないけど、
店が混んできたときにすでに食べ終わってるのに喋ってて立たない人。
おばさんにも結構いるから、子供はそれみて育ってるんだろうなと思う
ファミレスなんかでもそうだけど、ちゃんとした料理屋でもいる。
ていうかファミレス・回転寿司だけで育てるとそうなるのかも?
264可愛い奥様:2007/05/03(木) 08:34:10 ID:0DB7txMA0
>>263
うちは,箸置きを片付けの際,落として割ったりで
まちまちになり,使わなくなった
ランチョンに直接置いてるが,それでは263に怒られるかしら??
色々な家があるし,ポリシーと言うのも・・・

265可愛い奥様:2007/05/03(木) 08:56:03 ID:r56yYa4I0
>>212
そんなこと言うんだったらいk(ry
266可愛い奥様:2007/05/03(木) 09:00:24 ID:1V6BkhSl0
>>265
ロングパスw

帰らなきゃならない状況を想定すると、是非迎えに行きたい気分だが。
267可愛い奥様:2007/05/03(木) 09:03:01 ID:2MAF3f0r0
ジムのシャワーやスパで、びしょびしょのまま上がってくる
お嬢様達。
ドレッサーの前で、ドライアの順番待ちをしている人がいるのに
携帯弄ってるお嬢様達。
トイレのドアをバタンと開閉するお嬢様達。

お母様も同じ事しているのが、ガクブル。
268可愛い奥様:2007/05/03(木) 09:03:40 ID:VWoKV8r20
>251
携帯って持ってないと全く仲間に入れないということがあるようだね。
幸いうちの息子の学校はそうじゃないんだけど、
知り合いのお子さんの通った女子高では、
部活の連絡から日常まで全て携帯メールで、
持っていない生活はありえなかったらしい
269可愛い奥様:2007/05/03(木) 10:22:12 ID:i5NLVLIr0
>>268
なんかちょっと前に、ソ〇トバンクのCMで女の子グループが、
リーダーっぽいA「電話するね〜」全員「はーい」
A「Bちゃんにもかけるね」
B「あ、いいよ。私にかけるとお金かかるから・・・」
A「そっか、Bちゃん機種違ったんだ」B「ごめんね・・・」
A「いいよ、Bちゃんが悪いんじゃないから」
ってのがありましたね。すごい不快だった。
機種程度でこれは大げさだろうけど、一人だけ携帯持ってないとかだと、
似たような事もありそうだなとは思った。
270可愛い奥様:2007/05/03(木) 10:59:23 ID:rXum6l+A0
>>268
うちの女子高がそうです。おかげで、携帯代が高すぎて没収して
やろうと思うのに、なかなかできません orz
>>269の状態になるのは目に見えてる…。
271可愛い奥様:2007/05/03(木) 11:07:03 ID:MntS7oqH0
携帯代なんか、携帯会社に問い合わせて、上限決めるとか
いくらでも操作できますよ。
くくりのある中でどうやりくりするか?を学ばせるいいチャンスじゃないですか。
272可愛い奥様:2007/05/03(木) 12:55:41 ID:rXum6l+A0
>>270
買うときにお店の人が「上限は決められない」と言ってたんだけど、
できるのかな。問い合わせてみます。
273可愛い奥様:2007/05/03(木) 13:26:22 ID:R+ztcKU/O
そんなことしても根本的な解決にはなりません
子どもが自分で支払出来るまで気まずくなるだけよ
そんな小学生扱いは
将来結婚して子どもが出来てその子が中、高生になったらわかると思うけど
274可愛い奥様:2007/05/03(木) 18:26:39 ID:71isIhKy0
気まずくなるって誰に対して?
親が子供の機嫌とる必要あるのか?
275可愛い奥様:2007/05/03(木) 18:29:56 ID:eOsw4doW0
>>273
決められた範囲内でお金のやりくりをさせることがなぜ小学生扱いなの?
276可愛い奥様:2007/05/03(木) 18:35:16 ID:71isIhKy0
気まずくなろーが、どうだろうが、小学生のように育ててしまったら、
小学生扱いだろうが。
携帯代自分でコントロールできなければ、
親にコントロールされてもしょうがないね。
気まずくなるから野放しか?
その子が親になるまで待つんですか?
ばかですか?
277可愛い奥様:2007/05/03(木) 18:54:28 ID:3zPqghDC0
上限設定・ウェブ規制は大手通信会社ならたいていあり。
売り場の人間は人によって判る判らないが激しいから
機能・設定等はメーカーホムペで確認した方がいい。

それと最近のお子様に
通話・メールのシンプル機種で十分なのを、わざわざ
ブラウザ機種を持たせるのが判らん。

多機能機種は自分で買えるようになってからにしましょーよ。
278可愛い奥様:2007/05/03(木) 23:44:23 ID:g6Hk1YOf0
校内カーストって分かるけどなぁ。
底辺層だけの話ではなく、首都圏の有名校でだってもちろんあるよ。
(というか有名校で「○○」という学校であることにプライドを持っている人が多いと
それはそれでまた中で細分化される。例えば小学校上がりか、とか親が○○だとか、
カテゴリの条件はそれぞれ違うのだろうけれど)

桐野夏生の「グロテスク」は読んでいて、すごーくよく分かったよ。
実際にああだというわけではなくて、ああいう雰囲気に満ち満ちている部分は
どの学校にもある。
学校政治やヒエラルキーとでも言うべきものだね。
279可愛い奥様:2007/05/04(金) 00:13:13 ID:edotMtir0
もういいよ。
280可愛い奥様:2007/05/04(金) 00:23:38 ID:mXM7Sqgt0
そう?
私は社会の縮小版とも言える学校に階級やヒエラルキーが存在するのは
ある意味当たり前だと思ってるから、そう言ってる人に同意できる面があるんだけど
なんかこのスレでは、そんなことが起こってるのは一部だけ!みたいな意見に
集約してってるのが不思議で堪らなくてさ。
学校はユートピアだったことになってるのだろうか、一部奥様の間では。
281可愛い奥様:2007/05/04(金) 00:31:47 ID:yEr9Fs9Y0
ユートピアなのは頭の中
282可愛い奥様:2007/05/04(金) 04:37:40 ID:xaMq639A0
どこの学校にだってそういう雰囲気はあるだろうけど
誰かが書いていたように上位にいる人間にとってはあってもなくても関係ないからでしょう。
下位の人間にとってだけトラウマになるような話だからね。
実際一連の流れでもやたらこだわっていた人は「自分が下位だった」人だから。
でもだから何なのかってことじゃないの?
思い出話をするスレじゃないんだし、「自分の子供について」話すときに
カーストに関して何を語りたいのかさっぱりわからない。280を含めて。
283可愛い奥様:2007/05/04(金) 05:42:56 ID:Knz/fHZq0
>>280
そんなことが起こるのが一部だけ!と言ってるわけじゃなくて
そんな(当たり前のことに)こだわってる人は一部だけ!
しかも自分の思い出話をされてもスレ違いでしかないよってこと。

「学校では授業があります」なんてこといちいち話題にしないよね。
当たり前なんだからさ。
でもその授業ができないほど学級崩壊してるとかいうなら話題になる。
それと同じで今現在そのカースト制度とやらで実際に自分の子が
悩んでいるとかっていうなら話題になるけど
ただ「あるの!カースト制度はあるの!」っていわれてもさー。
はあさいですか、そういう雰囲気はどこにでもあるでしょ、わかったわかった
でもそれがなんなの?なんか自分の子供に関係あるの?
あ、自分語りはスレ違いだからしなくていいよ、
って流れになっただけ。
284可愛い奥様:2007/05/04(金) 06:16:04 ID:5JevUBUC0
カーストとかヒエラルキーとは違うと思うんだけど、
長男の学校(中堅中高一貫)は、毎年成績順でクラスが変わる。
変わる面子は3人くらいで、それほど変化なし。
そのせいか、下のクラスって、何でも「負け」な雰囲気が蔓延、
逆に上のクラスは「頑張ろう」と活気で満ちている。
下位クラスなら近所の公立の方が雰囲気も偏差値もずっと良い感じ。
今問題になっている格差社会の縮図を長男の学校に見る思いです。
285可愛い奥様:2007/05/04(金) 06:23:53 ID:Knz/fHZq0
その近所の公立だって、実際に在校してみれば
成績による格付け(クラスわけがなくても)はあるかもしれないよ?
ていうか近所の公立の偏差値なんてどこで調べるわけ。
普通どこの学校だって自分の学校の偏差値なんて発表しないと思うけど。
(つーか学校の偏差値なんてもの自体存在するのか?)
なんか妄想もはいって隣の芝生が青くみえてる感じもする。
286可愛い奥様:2007/05/04(金) 08:30:47 ID:VSrEVH1C0
>>280
学校がユートピアだった奥様達と、
地雷原からは離れてて、たいした危険はなかった奥様達と、
一歩踏み間違えたら爆発必至の、毎日が綱渡り奥様達との温度差の違いだと思う。

ユートピアなら楽しい毎日なだけだし、
たいして危険がないなら、どこにでもあるよそんなのは〜だし、
超危険なら、今でも負の印象深く、あった!苦しかった!と言いたくなるだけかと。
287可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:07:36 ID:QAFBo8SX0
>>283
カーストの話持ち出した人はたぶん思考能力は弱い人だと思うよ。
だからどうしたって結論がないもの。
まさに「あるの!カースト制度はあるの!」っていってるだけ。
それによる自分の意見など書いてほしかったね。できれば。
自分の子供のことを交えて。

288可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:13:54 ID:kQv2JO7I0
>277
うちの子供の携帯は、小学生が持ってるような
メール機能と、登録した3つの番号にしかかけられないやつだよ。
これで充分だね
289可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:37:24 ID:G/8KmWoX0
>>284
みつばちは巣の中で2割の働き蜂がサボってる。
しかし、勤勉な8割だけを抽出すると、その中のまた2割がサボるようになる。
と言う話を思い出した。

しかし8割を抽出した後の2割は、自分たちだけになるとその中の8割が勤勉になるかどうかまでは書いてなかった。
290可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:50:42 ID:RbWh8Asm0
ここの人たちって女思考というか、女脳の人が多いね。
理論的な話しが出来ないw
291可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:54:34 ID:0IeOp7Oc0
下のクラス・下の学校がやる気がなくて問題が多いっていうのはさ
それが実力でふりわけられたにもかかわらず
まるで不当な扱い(差別)でも受けたかのように感じて
それを自己の正当化のいいわけに使って
やらなきゃいけないこともほうりなげるような子が多いからだと思う。
みつばちはしらんけどw
292可愛い奥様:2007/05/04(金) 09:56:50 ID:0IeOp7Oc0
>>290
そのきめつけがまさに女脳だねw

でもさ、そのための鬼女板のスレなんじゃじゃない?
男脳の話がききたければ家庭板・育児板にいけばいいわけだし。
293可愛い奥様:2007/05/04(金) 10:06:28 ID:mfnglCVk0
>>290
>>1読んでくれ。

ここは話し合いを目的とするスレじゃなくて
気軽に井戸端会議するスレなんだ。
294可愛い奥様:2007/05/04(金) 10:20:27 ID:QAFBo8SX0
気軽に井戸端会議するスレといえばそうなんだ。
だが、以前は息子に暴力振るわれるがどうしたらよいでしょうかという相談や、
娘が渋谷で体を売らされたが、うまく業者からにげられるでしょうかなんて相談も。
前者の相談にはスレ内でおおげんかになった事を思い出す。
295可愛い奥様:2007/05/04(金) 12:15:52 ID:/tBIiR8o0
>>289
その話は都市伝説という説もある。実際、出典の研究報告を引用して語られてるのを見たことない。
「紀元前の遺跡から出た文書に『最近の若い者は・・・』と書かれていた」 という話も同様。
296可愛い奥様:2007/05/04(金) 14:53:27 ID:QeFxMLsB0
>>295
しかし、その出典があやふやなミツバチの話を
とうとうと語ってるコンサルとかいたよー
子どものことじゃないけど仕事で煮詰まったときに
「そうか!あいつらは二割なんだ気にしないで行こう」って元気になれたよ
>>294
鬼女板で子どもの勉強のことかいてるような人は
前者も後者も未知の世界なのでけんかになるのは仕方ないのではと思うよ
297可愛い奥様:2007/05/04(金) 16:45:37 ID:G/8KmWoX0
>>295
なんかミツバチの特集のTVで見た覚えが。
素に入り込んできたスズメ蜂をミツバチが集団で覆って、温度上げて殺すとかの話と一緒に。
298可愛い奥様:2007/05/04(金) 16:50:00 ID:9GpyJ3Eo0
勝手ながら豚義理しますー

うちの子はこの春から高校生になり、運動部に入部したのですが
平日で帰ってくるのは20時〜21時、
休日は部の休みはなく朝7時半〜夕方18時過ぎまで活動しています
平日よりもむしろ休日のほうがハードでお仕事を持っている親御さんは
せっかくの休日なのにお弁当作りなど大変だと思います

このたび部で使う道具が一度に5〜6万円かかることが判明
その後にも上達するにしたがってやはり別の道具が必要となるらしく
新一年生の部員が何人も辞めていったそうです

私は一度入部したからには初志貫徹でがんばって欲しいと思うところですが
勉強時間もなかなかとれず、道具以外にも大会の遠征費用、合宿費用などあるらしく
これなら部活を早々に辞めてしまうお子さんがいてもしかたないなと・・・
子どもは今は部活も授業もとっても楽しいということなので見守っていますが
道具を購入してしまったら辞めたくてももったいなくて辞められませんよね
うちの子は勉強は空き時間(単位制です)と授業中に集中してやっているようです
今のところ国立大目指していますがどうなることかちょっと心配です

勉強に集中したいお子さんは部活はされていないのでしょうか
うちの子は今のところ塾には通っておらず、通信講座なども受講していません
299可愛い奥様:2007/05/04(金) 17:03:48 ID:nFS+f/HI0
>>298
>道具を購入してしまったら辞めたくてももったいなくて辞められませんよね
そうなんですか?
「もったいなくて」の主語がおかあさんで
「辞められませんよね」の主語がお子さんになってませんか?

でもこれって親がどうこういう問題なんでしょうか。
他のおかあさんが「部活なんてやってたら国立無理!」っていったら
お子さんに「じゃあやめなさい。お金がもったいないから道具買う前にやめてね」
っていうんですか?

なんでお子さんが主体じゃないのか、気持ち悪いです。

ちなみにうちは中高一貫で高2いっぱいで某運動部を引退して
塾も予備校もなしで国立にはいりましたけど
部活のハードさもさまざまなら、国立のレベルも様々で
しかも本人のやる気や資質もあるんですから
人と比べてもしょうがないと思いますが。

わたしなら道具を買ってからでも、どうしてもついていけないとか
本人が自分の意思でやはりやってみたいけど両立は無理だから
部活より受験に重点をおきたいし部活はやめたいといったら
ああ、そうなんだと思いますけど。
「もー高い道具買ったのに〜」くらいは言うかも知れませんけど
辞められない雰囲気をつくることはないと思います。
300可愛い奥様:2007/05/04(金) 17:05:36 ID:QAFBo8SX0
運動部ですか。大変そうですね。ちなみになんの運動部でしょうか。
うちは公立ですが土曜も学校があります。
ほか夏休みも講座があるとか。
塾は通っていませんがZ会やりたいと言ってます。
2年3年になったらやはり予備校にかよわせなくっちゃだめかなと思ってますが
どうなるんだろう。
301可愛い奥様:2007/05/04(金) 18:23:13 ID:9GpyJ3Eo0
>>299
言葉が足りませんでしたね
うちの子は自分のものを全て自分のこづかいでまかなっています
なので、部活にかかるものも自分の貯金の中から出しています
また、辞められない雰囲気を私が作るつもりもありません

別に人とは比べていないし、どうなのかなーと思っておききした次第で
気持ち悪いですかね・・・これは言いすぎじゃないですかね

>>300
弓道部です
うちの子も単位制公立に通っていますが、進学校なので夏休みはみっちり講座があります
この場合は部活よりも講座優先のようです
目指している国立はすぐ近くの大学で、今通っている高校からは
その大学の講義を受け、大学の単位をとれるシステムがあります
子どもはそのシステムについてはまだ話をしてきませんが、
参加を望むのなら応援してやろうと思います

夏休みにはオープンキャンパスに行って夏休み明け早々大体の志望校を
本人の中で決めて2年次に取りたい単位を申請するらしいです
こればかりは親がかわってやることができないので
子どもがやりたいように見守ってやるしかできませんね
302可愛い奥様:2007/05/04(金) 18:35:11 ID:s4KftUml0
>>301
だったら辞めたきゃいつでもやめられるじゃない。
なんでやめられないと思うのか。
303可愛い奥様:2007/05/04(金) 18:38:32 ID:s4KftUml0
高校生の部活にかかる費用を全部自分で出させる理由がわからない。
(合宿から道具から遠征費用までいれたら年間10万くらいは軽くかかりそうだし)。
足りなかったらバイトして稼げとか、実は多めに小遣いやってるとかなんだろうか。
それとも部活に打ち込む子供は他の娯楽などやってる暇はないから
金は必要ないという考えなんだろうか。
304可愛い奥様:2007/05/04(金) 19:06:01 ID:Tt1tpZs00
>>295
この論文らしいですよ。
ただし結論は全然違う。

>さらに,「働き者」「怠け者」をそれぞれ取り除いたコロニーで,残された
個体の労働パターンがどのように変化するかを調
べたが,働かないものは働かないままであり,働
き者を失ったコロニーで不足する労働を補ったの
は次に働いていた個体であった。
305304:2007/05/04(金) 19:07:09 ID:Tt1tpZs00
「この」って、コピー忘れてるよ>自分 orz

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jes2/NL/NL43_web.pdf
306可愛い奥様:2007/05/04(金) 21:57:10 ID:evbs68ik0
>298
私は大学が弓道だったんだけど高校からやってる子は
総じて真面目でがんばり屋さん。
精神面でもとても強い子が多かったですよ〜
武道系は上下関係が厳しいから脱落してく子はそりゃ多いよ。
「お金がかかるから〜」云々は続けられなかった自分への
体のいい言い訳に使われることも多いと思うよ。
307可愛い奥様:2007/05/05(土) 04:47:57 ID:fh6v5D0C0
でも親が出すのに「お金がかかるから」というのは言い訳っぽいとしても
自分で出せといわれれば決して言い訳とはいえない金額だと思う。
よほど裕福にお小遣いを貰っている子じゃなきゃまかなうのは大変でしょう。
練習があるからそうそうバイトだってできないし、そこまでやったら
それこそ勉強はいつするのってことになっちゃうし。
308可愛い奥様:2007/05/05(土) 07:40:07 ID:8qzgaxGY0
うちの子の部活に、親が反対してる家がある。
だから部費関係は子供の自腹らしい。
試合で現地集合解散も、親が送り迎えも多いが当然してもらえない。
親と話しても「世話をしてるのに(マネージャー)、更に部費とか取られるのが納得いかない。」
今月、保護者会費と部費で42000円要ったし、夏合宿の予定が8万円。
去年は夏合宿前に退部。
今年再入部したので、親の許しが出たのかと思ったら、考えは変わらないらしい。
合宿に行けるのか心配。
309可愛い奥様:2007/05/05(土) 08:21:36 ID:3vsX/OH30
そういう子って親は「子供に自分でやらせてる」と自己満足できるかもしれないけど
子供も辛かったり、他の部員に迷惑かけたりすること多いんだよね。

たとえばマネージャーが合宿に参加できなかったら職務を真っ当してるとはいえないし
交代で親が送り迎えしてるのに(それの是非は別)そこの子供だけは
いつも送ってもらうだけになったり…。

だいたい親が特殊なポリシー持ってる家庭って
親は得意げだが他人迷惑なことが多い。
310可愛い奥様:2007/05/05(土) 08:32:08 ID:d7RJqOOA0
給食費をはらわないで開き直ってるDQN親と一緒
311可愛い奥様:2007/05/05(土) 09:10:37 ID:UDD23TVa0
>>309
同意。特殊だったり極端なのは、困るよね。
両方経験ある。「合宿や遠征しないで」って親も困るけど
「我が部活にようこそ」って勢いで、母がのめり込みすぎも困る。
近所で試合があって見に行ったら、延々話込まれて試合が見れなかった。
そして帰りは「○さんと×さんを駅まで送って」と配車され、送らされる。
子供だけでなく、親まで上下関係があって当然という。
次々いろんな企画して、断れば「協力してもらわないと困る」って怒る。
「いつでもみんなが気楽に応援」と言ってるけど、うざくてかかわりたくないよ。
312可愛い奥様:2007/05/05(土) 09:50:44 ID:PH85rApV0
>>298
子供が新学校に入学して、学校も部活も楽しく頑張ってるのに
何の文句があるの?
親は黙ってできることをサポートしてあげればいいじゃん。

部活を辞めて、自分の志望大学目指して猛勉強してる子もえらいとは思うけど、
私は自分の子には勉強以外のことも色々経験してほしい。
土日も休みなく部活で頑張ってる子たちって素敵だと思うけど。
313可愛い奥様:2007/05/05(土) 10:18:40 ID:FXKpkdjX0
中学と違って高校の部活ってお金がすごくかかるんですね
娘が中学校の吹奏楽部に入っているのですが高校に入っても吹奏楽部に入るって言ってます
高校の吹奏楽部ってすごくお金かかりますか?
314可愛い奥様:2007/05/05(土) 10:24:57 ID:QqlIcK3k0
それは学校によるんじゃないのかなぁ。
吹奏楽だってコンクールの常連校なんかだと合宿なんかもやるし、、、
あと公立と私立では合宿でかかるお金ももとから違ったりする。
(特に女子校だと多少高くてもランクが上のところ使ったりするし)。

うちの妹はクラだったけど、結局個人レッスンにもついてたし
そういうのもいれるとかなりかかってたと思うよ。
自前の楽器を買うパートかどうかでも違うでしょうし。
315可愛い奥様:2007/05/05(土) 10:49:34 ID:jELFdVog0
>>313
吹奏楽、楽器を学校の使うならば
ユニフォームは基本制服だし、スパイクだのジャージだのいらないし。
楽器も買うときは結構勇気要るけど、
野球のバットとかグローブとかみたいに消耗品ではないので基本買い替えなしだからなあ。
まあ、楽器にもよりますけどね。
いずれにしても部活はお金がかかります。
316可愛い奥様:2007/05/05(土) 11:16:22 ID:QqlIcK3k0
でもうちの妹(クラリネット)学校の楽器を使ってたときから
リードは買っていたからそれなりに出て行ってたみたい。
いくらくらいするものかしらないけど。
317可愛い奥様:2007/05/05(土) 12:24:30 ID:zhQrOFHz0
口につけるリードは自前で当たり前だと思うなー

吹奏楽に限らずのめりこめば何だってお金がかかると思うよ。

水泳だって友人は「出費は水泳パンツのみでいいと思った」ので子供に勧めたら
筋トレにジムに行ったりして部のジャージも必要だったり
学校プールが使えない時期は市の温水プールへ行ったり
公共の施設でトレーニングしてても結構かかったそう
318ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/05(土) 12:52:54 ID:6CBWidJg0
中学のころは楽器は買わせられるわ部費は毎月とられるわでオカネかかりましたが
今は帰宅部なのでオカネかかりません
帰宅部最高ですね
319可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:15:41 ID:JaMK8cpu0
練習用のドラムがほしいっていってるわ。うちの息子。
買ってやらない。
アルバイトでかう予定だとか。
練習用のDVD買って漫画本スティックでたたいて頑張ってたけど
少しは上達したのかな?
320ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/05(土) 13:21:11 ID:6CBWidJg0
きっとでんしゃの中でもひざをタム代わりにしておててで打っていることでしょう
たまに見かけますよねそゆひと
321可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:26:10 ID:JaMK8cpu0
ガブの娘さんは何年生だっけ?
3年生?進路は決まったの?
322ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/05(土) 13:30:36 ID:6CBWidJg0
高1になりました
進路はそのうちきめるそうです
中一のときはきこりになりたいといってましたがやっぱヤメるみたいです
323可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:33:25 ID:JaMK8cpu0
うちは高1で今日はデートにでかけたよ。
彼女は中学のときからの付き合い。
こう書くと成績悪い子みたいだけど、
そこそこの公立の進学校です。
彼女も示し合わせたように同じ高校。
こうして親からだんだん離れてくんだね〜。

きこりか〜いいね〜。
わたしゃ今からでも看護婦になりたいよ。
324可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:38:46 ID:CBraY1dQ0
あなたの子供がこうなったらどうしますか?
モーヲタ、カネミノブの神ダンス
4分あたりで狂いダス
http://www.youtube.com/watch?v=StwvSX6dG7Y
325ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/05(土) 13:44:43 ID:6CBWidJg0
きこりになぜなりたかったかとゆーと花粉症の根源の杉の木を伐採しまくりたいからだそーです
ちなみにかのじょは花粉症ではあるません

今日はおてんきもすばらしく全くのでーと日和であります
すばらしい日になりますようにとおいのりいたします
326可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:54:00 ID:JaMK8cpu0
ああ、日本中の杉の木を誰かが伐採してくれることを私は祈ろう。
花粉症だから。
石原は花粉問題おざなりでついに自分が花粉症になったしね。

未来は若者がになわなくてはね。社会問題に目が向いてるだけえらいよ
娘さん。

息子も何か考えてるのかな。しらね。
327可愛い奥様:2007/05/05(土) 16:25:35 ID:21R6S5Sq0
ガブちゃんの娘さんに金の斧をプレゼントしたい。
328可愛い奥様:2007/05/05(土) 20:58:39 ID:QosCeLO10
>>319
それって生ドラ? アルバイトで買ってそれを家に置くんですか?
はっきり言いますが普通のお宅だと無理だと思いますよ。
音と震動が半端じゃありません。曇りの日などどこまででも響きます。
買ったは良いが叩かせて貰えないという子を知ってます。

サイレントでも震動は同じです。2階の子ども部屋とか…無茶。
防音の地下室でもあれば、生ドラでも思いっきりやらせてやれますが…。
329可愛い奥様:2007/05/05(土) 22:03:53 ID:8QZ9cB7r0
>>319
>>328に同意。トレーニング用でも、響くのは同じだ。
20年のドラム歴になるが、漫画本での家練が最強だと思うぞ。最適な筋肉がつく。
330可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:03:45 ID:2FInXyNG0
高校生の息子に
「マックでフリルレロ〜といえば、マックフリルが100円だ。」
とそそのかされ、震える声で
「あ、あの。。。フ、フリルレロ〜 一つ」
と言ったら、店員が顔色ひとつ変えずに、にこりともせずに
「マックフリルですね」と何事もなかったかのように100円でレジを打った。
恥ずかしくてちょっと惨めな気持ちになってたら、横から息子が
「せめて笑ってやってください。150円払いますから」
と言ったので、店員が爆笑した。私ら親子漫才か!
早く連休終わって! 早く学校へ行って! その前に宿題やって!
331可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:22:45 ID:QRRPvA800
マネージャーも部費いるのか・・・
マネージャーってだけでも奉仕で嫌だけど。

世の中、ただでできることはないってことだよね。
マネージャーなしで、自分らで雇えばいいさ!
332可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:24:16 ID:S200P9Mz0
>330、面白ネタのつもりで書いてるのは分かるけど、全く笑えない寒いノリってことに気付いて。
333可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:43:58 ID:NpHzwqsB0
マネージャーだったら、私も部活反対するだろうな。
自分で払えとは言えないけど、心の中じゃ「うちも払うの?」と思うかもしれない。
3年間人の世話で終わるよりも、自分自身が何かに打ち込んでほしいから。
高校野球の女子マネとか大嫌い。
334可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:49:17 ID:9C0+l+KA0
>>332
私は腹抱えて笑ったよ
ツボにはまって吹いたスレにコピペしちゃったよw
335ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/06(日) 00:06:46 ID:6CBWidJg0
ひとのわらいのツボはそれぞれですね
わたしはトクに笑わなかったけどほのぼのいたしました
336可愛い奥様:2007/05/06(日) 00:10:17 ID:n8jOWQXd0
>>330
私も笑った!
ちょうど、そのネタを娘が話していて「フリルレロ〜でマックフリルが100円」
って話に、んな馬鹿なwwwって笑って信じていなかったけど・・・


本当だったんだねー
ちょっとやってみようかな?って一瞬思ってしまったよ
337可愛い奥様:2007/05/06(日) 01:02:17 ID:KMWuBeEW0
ガブリエルさんって、家庭板の?
338ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/06(日) 01:35:40 ID:9UzX9eV90
はい
339可愛い奥様:2007/05/06(日) 10:27:28 ID:Va3PEFy10
>>332
寒かった?ごめん。
フリルレロ〜って冗談だと思ったらホントに安くなったのでびっくり。
おまけに店員が表情ひとつかえずに受け止めたのでまたまたびっくり。
この連休、そんな客ばかりで「やっとれん!」という気分だったのかもね。
恥ずかしいから、もうやりません。
340可愛い奥様:2007/05/06(日) 10:44:33 ID:4PqPzhjj0
フリルレロ〜で店員さんがくれたのはただの親切。
正しくはフルリレロ〜だ。
それにマックフリルじゃなくてマックフルーリーだし。
何もかも間違っとる!
341可愛い奥様:2007/05/06(日) 10:54:40 ID:rBJ6nmmW0
つーか、そこまでして安くして貰わなくてもいいし。
元値知らないけど300円以上はしないものでしょ?
普通の価格で買えばいいことじゃん。
マックに限らないけど客いじりって基本的に嫌い。

342可愛い奥様:2007/05/06(日) 11:57:35 ID:Z9UPdDUW0
でも300円だったら買う気しないよね。
343可愛い奥様:2007/05/06(日) 14:32:36 ID:Va3PEFy10
重ねてごめん。
商品名もフルリレロ〜も間違ってたか。
だから店員も笑ってくれなかったのかも。
怒ってるわりにくわしいですね。
344可愛い奥様:2007/05/06(日) 14:49:04 ID:t1l4kYmn0
ここにマックフリル?  マックフルリ? とかよくわかっていない自分ガイルorz
もしかしてあの美味そうなアイスのこと???
すぐ目の前にマックあるのに流行についていけない・・・
でも>>330タンの話は微笑ましくて笑ってしまったお
345可愛い奥様:2007/05/06(日) 15:13:10 ID:RlqC27ji0
>>344
「フルリレロ〜!」でクーポン来るの今日までだ!
早く行って試すが吉
↑スレチすまそm(_ _)m
346可愛い奥様:2007/05/06(日) 21:57:04 ID:t1l4kYmn0
>>345タン
こんな私にご丁寧にもレスを・・・ありがd
早速うちの高校生息子を誘って夜の散歩がてらに行ってみようとしたら
数学の問題と格闘していた奴は「DS貸してやるからがまんしなさい」とorz
どっちが親か子かわかったもんじゃありません
347可愛い奥様:2007/05/06(日) 22:09:06 ID:VOF/won20
うちの娘もGW中は膨大な量の宿題と格闘してたよ。
終わったのかな・・?
348可愛い奥様:2007/05/06(日) 23:09:51 ID:uLcTtYw50
彼氏とか彼女持ちの中高生って、時間的にどんな付き合いですか?
放課後から夜までべったり毎日会うんでしょうか?
週に何回かとか、週末だけ会ってるんでしょうか?
彼氏が出来て毎日のように会っているので心配です。
349可愛い奥様:2007/05/06(日) 23:32:05 ID:4vqVyuj70
>>346>>347
賢そうなお子さんでいいですな。
350ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 02:32:37 ID:pRQykE4a0
>>348  わたしだったら毎日会いたい!毎日会ってた!
351ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 02:50:05 ID:pRQykE4a0
あ 毎日会わないひともいた 働いてるひとは週末だけ
352可愛い奥様:2007/05/07(月) 06:12:13 ID:BFqi1JeO0
だからここは思い出話スレでも自分語りスレでもないんだよ…。
>>348も思い出話がききたくてきいてるわけじゃないっしょ。
353ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 07:04:14 ID:pRQykE4a0
思い出話でも参考にはなるやん
かれしやかのじょもちの中高生をしらないひとなんだから
それにさーじっさい親に週何回いたしてるかなんていわないよー
354ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 07:12:39 ID:pRQykE4a0
じっさい348みたいなしつもんは愚問だけどね 
でーとの回数を比較するなんてまるで夫婦生活の回数をききまわって「ぎゃーうちは少ないのねプンプン」
という状況をつくりだすのといっしょだね
他を参考にしておなじくらいならあんしんするのかね
みんなに「毎日はおおすぎるわ!」っていわれたら新たなかのじょの苦悩がはじまるんだろな
355可愛い奥様:2007/05/07(月) 08:23:09 ID:HuH0357t0
回数が心配なんじゃなくって、
付き合いの程度が心配なんだと思うよ。
もっと具体的にいえば妊娠してしまうだろうかとか。
そのためおろすことになったらどうしようとか。
高校をやめてしまうんじゃないだろうかとか?
そんな若さゆえの過ちを心配してるんだと思う。
356ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 08:26:09 ID:pRQykE4a0
んじゃ回数はかんけいないわね
回数でにんしんするんじゃないから
357可愛い奥様:2007/05/07(月) 08:27:39 ID:u6CCCdMz0
ガブちゃん、おはよう。
朝から飛ばしてるわね。GW、退屈していたの?
358ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 08:32:45 ID:pRQykE4a0
朝からいろんなものをとばしちゃったわ
でもわかいときみたくいきおいよく出ないのがなやみだわ

GWはもなこでよっとに乗りもんてかるろでぱーちーしてたわ
359ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/07(月) 08:33:28 ID:pRQykE4a0
がぶちゃんのうそつき!
360可愛い奥様:2007/05/07(月) 08:53:03 ID:HuH0357t0
GWはモナコ食ってパチンコしてたのか・・・
361可愛い奥様:2007/05/07(月) 12:56:57 ID:l68ItfLH0
>>348
彼氏は同じ学校ですか?
「会っている」というのだから違う学校で、放課後待ち合わせしているのかな?
彼氏ができたばかりで、毎日会える状況なら可能な限り会うと思うけど。

でも、彼氏とでなくても、帰宅時間はきっちり守らせるべきだと思います。
中学生か高校生か書いてないけど、夜ふらふらしているのは駄目でしょう。
それと、お嬢さんも、彼氏も、帰宅部?
これは余計なお世話だけど、
楽しいお付き合いの仲でも、おたがいに向上し会える関係が望ましいですね、と
オバサンの私は思います。
362可愛い奥様:2007/05/07(月) 13:32:14 ID:O8RiWXduO
豚ぎりスマソ
連休前に、中三長女が進路調査表を持ってきました。
こちらは北東北の田舎。トップ高は、上を狙えとの指導のあまり浪人率が高くなり、女子の我が家は敬遠が親の意見でした。
入ることは可能と中学も言いますが、我が家は下には私立高確定の長男次女と控え、長女の高校浪人は避けたいのです。

すると二番手高の英語科を第一希望にしたい。と言いだしました。

もと県立高の教頭時代、別の高校の出来たばかりの英語科を一年だけもった私の実父は『つぶしの効かないイメージで反対』と言います。

長女はむきになったのか推薦をとる。と言いだします。こちら公立の推薦は『一般では楽勝レベル』が受けるので二番手とはいえ評定4.2とかなりきついです。

皆さんならどうするか、ご意見お願いします。
363可愛い奥様:2007/05/07(月) 13:37:12 ID:UUcKyG/y0
>>362
推薦なら、もし万一のことがあっても通常の公立は受験出来る?
そうなら、娘さんの希望通りにしてはどうかな。
英語科はつぶしが効かないかどうか、部外者なのでわかりませんが、
どこのどの学部の大学を受験するにも英語が得意だと断然有利なので、
英語が出来ると逆にどの学部でも目指せるように感じます。

とりあえずはその英語科のカリキュラムを調べてみてはいかがでしょうか。
364可愛い奥様:2007/05/07(月) 13:38:17 ID:UUcKyG/y0
×通常の公立は受験出来る?
○後日行われるであろう公立高校の一般入試は受験出来る?
365可愛い奥様:2007/05/07(月) 13:42:54 ID:L6IzNsjn0
何に悩んでいるのかが、今ひとつ...。

娘さんの希望に対しておじいさんが反対すること?
英語科ではつぶしがきかないこと?
推薦で落ちたらどうしよう?
366可愛い奥様:2007/05/07(月) 13:44:12 ID:JClDtkP/0
>>362
なんで英語科なのか理由は聞いた?
将来どんな大学に行きたいのか、イメージは聞いた?

つぶしが利くか?については実際高校なんてどこでもなんとでもなる。
今はいくらでも普通科以外の他の専攻科からも推薦で大学に行くし。
大学にいくなら中流以上高校で十分で、
ただし三年間どのぐらい頑張ったかが大事になる。
個人的には私は専門コースを辞めて普通科に入ったけど、
専攻科に行った友人と大学が同じになって、
専攻科の方が行きたい大学の指導も多く、
大学進学の推薦が取りやすくて羨ましかった。
専攻科にいくならそのあたりも考えて決めた方がいいと思うよん。
367可愛い奥様:2007/05/07(月) 15:41:06 ID:7I/I4GK80
偏差値の問題も含めて、その学校では英語科>普通科なんだよね?

まず、お嬢さんが本当に英語が好きなのかを確認したほうがいいです。

正直、英語が好きな人揃いだろうから、そこで良い成績を取り続けるのは
けっこう大変だと思うし、英語が話せたらかっこいい!とかいうのって
田舎ではよくありがちなんだけど、都会に出てきたら(それも首都圏)、
帰国子女だらけで、発音はいいし、英検準1級や1級持ちも多いよ。

個人的には、どうしても留学したいとか、大好きだという以外は、、あまり
1つの専攻にこだわる必要はないと思う。

大学時に南東北のトップ校から語学を学びに上京して、まわりの帰国子女の友人
に驚き、成績だけではダメだと(都会にはもっと文化的にも恵まれている人は
たくさんいたw)思った。
、英語に関しては、ある程度レベルの高い高校(文部省指定)じゃないと、先生の質
と、カリキュラムが心配。

368可愛い奥様:2007/05/07(月) 16:18:51 ID:nfrODDlI0
娘の交際について書き込んだものです。
娘は高校1年生で、彼とは学校は違いますが中学の同級生です。
部活の後に会っているようなんですが、部活が何時に終わって何時から彼と会ってるのか
分からない状況です(言いたがりません)
お金を持たせてないので、妊娠するような状況ではないと思いたいけど心配です

>>355
369可愛い奥様:2007/05/07(月) 16:46:08 ID:tW/H3IXe0
お金がなくたって、できるでしょ?
ていうか、毎日何時ごろ帰ってくるの?
370可愛い奥様:2007/05/07(月) 16:59:15 ID:nfrODDlI0
>>369
9時ぐらいに帰ってきます。部活があるので6時頃から
会っているのではないかなと
高校生くらいで付き合ってる子達ってやはりこんなもんなのか?と気になります。
371可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:05:17 ID:O8RiWXduO
>>362
363〜367の皆さん、ありがとうございます。

なぜ迷っているか。は英語科=文系に進路が限られる気がするからです。そしてその高校は普通科>>>英語科で、普通科を落ちた人がその年の英語科の出来によってはまわされると聞いたので・・・

本人が入りたい理由は、県の試験を受かれば、年に三人までは10ヵ月300万の留学費用が150万になる制度があり、普通科なら留年になりますが、英語科なら単位になるからです。

公立中学ですが帰国子女はクラスに最低3〜5人。学年が下がると増える傾向にあります。
理由は近くの大学病院は家族で国費(まれに私費)で2年間の留学制度がありほぼ全員留学するからです。
サラリーマンの我が家では、それが当たり前と勘違いされても困りますが、文化に触れる。と言った意味ではよかったのかもしれませんね・・・

しかし長女は学校でテストがよいだけで、英検などはまったく受けていません。私からみたら落ちるのが恐いのかと思います。
なんだか親子共に説得力なくてすみません。
372可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:07:29 ID:zfEwUJL30
10代のちんぽは長くて硬くて精子も量が多くて美味しくて半端なく何度も逝かせてくれる
旦那のとは大違い!
373可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:08:30 ID:s/HAT1qB0
以前近所の公園で噂になっていた高校生カップルがいた。
それなりの学校の普通の子だったけど。
ベンチに座って対面座位(下品で失礼)の状態で
キスしたり髪の毛に触れあったりと、
周囲の視線も気にならない様子で、お互い夢中だったみたい。
結局学校に通報されたようです。
後、その時間までイチャイチャしているカップルなんて
悪い集団の格好の餌食になりませんか?

374可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:09:02 ID:tW/H3IXe0
高校生っていっても、3ヶ月前はまだ中学生だったわけだし
夜9時帰宅は遅いと思うし、毎日なのも気になるね。
お金が無いのならカラオケなんかには行かないで
公園や100円マック、相手の自宅って感じかなぁ。
375可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:52:58 ID:xvbKbP2bO
ハイ、これから詮索好きのレスが続きますから
御了承願います
376可愛い奥様:2007/05/07(月) 18:18:39 ID:9JlMmwOcO
彼氏に会ってるの知ってて親公認なら少しはやかましく言ってもいいんじゃね?
受験をクリアして新しい生活始まったばかりだし、生活乱れたら勿体ない。
新入生だしいまいち部活もどこまで打ち込んでるか不明。
言いたがらないんなら案外、幽霊部員かも。
377可愛い奥様:2007/05/07(月) 18:23:01 ID:nfrODDlI0
遅いと言っても、部活でもっと遅い人もいる、とか言い返されてしまいます。
悪い事してないし、って言われるとそうかもと思うし。
高校生らしい付き合いかたってどんなのだろう。
378可愛い奥様:2007/05/07(月) 18:29:05 ID:nfrODDlI0
>>376
ほんとにもったいないです。部活幽霊って事もありえますね。
勉強もしてないし、気になる事だらけだけど、
こんなに干渉されるんならもう何も話さないとか言い出すし、はぁ〜。



379可愛い奥様:2007/05/07(月) 18:53:54 ID:7I/I4GK80
>362さん

留学資金免除につられて志望したいというのは、れっきとした理由だと思うけど
お嬢さんがもし本気で入りたいというなら、英検(とかTOEIC)チャレンジさせてみたら
どうかな?

テストが良いというのと、また違った意味で自分のレベルを知ることが出来るし、
視野が広がると思う。

なんとなく目の前の目標から逃げている感じで、選んでいるような気がするので
>ごめんなさい!
英語科進学するのであれば、確固とした意志を持たせるべきだと思います。
その高校が、普通科>英語科という序列であれば、なおさら。
380可愛い奥様:2007/05/07(月) 19:03:56 ID:xQ/hDszZ0
金もろくに持ってないってことは夜遅く帰ってきても
毎晩夕食はきっちり食べさせてもらってるだろうに
よく大きな口を叩けるよねw 
読んでるとnfrODDlI0さんは結構うるさく言ってるみたい
だししばらくは放っておいたほうがいいのかも。

381可愛い奥様:2007/05/07(月) 19:48:47 ID:fOQmI94Y0
門限はきっちり決めるべきかな。
「他の部活生はもっと遅いから」なんていう娘の勝手な言い分は
どう考えてもおかしいし切り捨てたほうがいいよね。
話さなくなくなってもいいとオモ。いちいちうるさく言う必要は
ないけど門限やらルール決めて守らせないと。

この季節に6時に上がる部活なんて少ないんじゃない?
彼氏は入ってないんじゃないかな。新入生で男子部活生ならそんなに
暇はないと思うけどどうだろう。
382可愛い奥様:2007/05/07(月) 20:13:14 ID:g8qnoM4E0
それは学校や部活でさまざまでしょう>終了時間
うちの息子は演劇部で6時には上がるが友人のとこは(息子同士同じ高校)
体育系で7時までは必ずあると言ってたし
それでもよそのお子さんの話を聞くともっともっと遅い部もいくらもあるようだしね
383可愛い奥様:2007/05/07(月) 21:37:51 ID:O8RiWXduO
>>380さん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、娘は転校を繰り返したため、目立って、叩かれて、を繰り返した感じがします。

初めて入学から卒業までいた中学も、部活ではレギュラーは遠く『何かで一番になりたい。けれど無理。だからアメリカに行って自分にはくをつけたい』ってのが正解だと思います。

さっき、英検を受けたい。と言いだしたのでまずは四級と三級を受けさせることにしました。自信につながるといいな。と思います。
ありがとうございました。
384可愛い奥様:2007/05/07(月) 22:03:04 ID:5P2CzXtB0
>英語科=文系に進路が限られる気がするからです

大学に入って一番英語を使うのは、理系だと思う。
下手な英文科の学生よりも、英語ができる人が多いよ。
というより、英語の論文を読んだり、書いたりしないといけないから、
みんな必死で勉強してるよ。
385可愛い奥様:2007/05/07(月) 22:41:26 ID:zthylBrx0
確かに理系はもう英語必須状態だね。
でも、まずは理数系科目が得意でなければ入試は突破できないから、
英語科から理系へ進む人は少なそう。
386可愛い奥様:2007/05/08(火) 07:26:03 ID:3Mvt5N6X0
>>384
コースによるんだろうけど、入試科目を履修しない
可能性があると思う。
例えば数3をやらないとか、理科のIIを1科目しかやらないとか。

ゆとりの高校課程は時間が不足するから、かなり
履修科目が偏るんだよね、特に公立は。
387可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:43:24 ID:fpasa8nP0
中1の長男の塾のことで相談です。
5年生から近所の個人経営の塾に通っています。
個人経営といっても各学年20から30名ほどの人数なので先生も教科ごとにいるのですが。

6年生から集団のクラスとは別に個別で週1回45分の英語のクラスを教えていただいてました。
先日先生から電話があり、態度が悪いので教えられない、もう個別のクラスはやめてくださいといわれました。

息子に確認するとそんなひどい態度はとってないし、ふざけてもないといいます。
先生と電話で話したときに、具体的に何をしたのか教えていただきたいといっても、教えてもらう態度ではないとだけで具体的にこういう行動や言動があったのでとは教えていただけませんでした。

息子は今まで学校の先生からもお稽古事の先生からも態度が悪いという話は一度も聞いたことがなく、集団クラスの担任の先生とも話したのですが、先生も驚かれてそんな悪ふざけしたり反抗的なタイプの子ではないのでおかしいですねと言われました。

本人が反省しもう一度心を入れ替えて習いたいというのなら、話し合いをして私が納得したら教えてあげてもいいですよと先生から言われました。

息子は何が悪いのかもわかってないようで、何もしてないのに先生がかってに怒ってると言っています。先生は僕のことあんまり好きじゃないみたいだから個別のクラスは辞めたいけど集団のクラスは続けたいと言ってます。
ただ、個別の先生が経営者なので、個別だけやめて集団のクラスを続ける場合でも謝罪はしないと続けられないだろうし、居心地も悪いのでは・・・
高校受験もあるので今のうちに他の塾に変えたほうがいいのかとも迷っています。

388可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:45:59 ID:ULt7O+v20
>>387
お子さんが先生の発音や間違いを指摘したとか?
騒ぐだけが態度の悪さ、じゃありませんから。
話を聞かない態度を取る、など、どっちにしろ何か感情的対立が
ありませんか?
息子さんだってその先生のこと嫌いなんでしょ?
389可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:57:43 ID:JXlgbPxZ0
>>387
うわー、気になる・・・

英語って発音が大事だけど、恥ずかしがって全く読まないとかかな?
塾長の週1で45分の個人枠は負担だろうから、
よほどやる気がないと時間取れないとかだといいね。
それなら先生もはっきり言えないだろうし。

何か失礼なことをしてしまったのなら心配だけど、
それだと問いつめても言わないかもしれない。
先生に集団のクラスは続けたいそうなのだが、
集団クラスではどんな態度ですか?と聞いてみたら?
390可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:59:12 ID:P16M0Ehz0
もう個別のクラスはやめてといわれただけだから。
勝手に集団もだめなんて判断せずに、
じゃ集団のだけにします。ですむんじゃないの?

集団のほうから苦情がきてるわけではないのだし。
謝罪っていったて。
「集団のほうが注意力が続くようなので、すみません。」とか
言っておけば?
でも謝罪するようなことも思い当たらないなら、別にいいんじゃない
謝罪しなくても。
相手もビジネスと割り切らないだろうか?
391可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:59:53 ID:sChW7yM70
トラブル相手が経営者なら塾は変えたほうが良いと思う。
まだ中1だからとか思っててもすぐ3年になるよ。
先生と生徒一緒に受験乗越える訳だからパートナーはとても大事だと思うよ。
392可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:01:13 ID:fpasa8nP0
そうですね、感情的な対立があるのかもしれませんね。

息子の嫌だなと思っていることが表情やしぐさに出ていたかも知れません。

本人は自覚がないけれども好きな先生と苦手な先生では態度も違うかもしれません。

1対1で、教室の中の事なのでやはり一度先生と話し合いをさせていただいたほうがいいのでしょうか?
393可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:03:42 ID:3Mvt5N6X0
>>392
個別を続ける気がないなら、そこはつつかない方がいいかも。
先生も失礼だという内容をはっきり指摘しないのでしょ?
何か言いたくないことがあるんだろうから。

すっぱり全部やめるのなら、今後の参考のためにとでも
言って先生に聞いてもいいのだけれど。
394可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:07:46 ID:6P3VFUJf0
やめさせるに一票。
京都だったかの塾講師殺人事件を思い出したよ。
395可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:11:22 ID:fpasa8nP0
集団のクラスでは何も問題ないです。

経営者の先生から電話があった翌日に集団クラスの担任の先生と面談したのですが、先生のほうが驚かれていました。
集団のクラスでは、どの教科も授業態度に問題はなくほかの教科の先生も息子に対しては素直で真面目という印象だったので不思議ですねと言う事でした。

担任の先生も経営者の先生と話してくださったようですが、とにかく態度が悪いと言うだけだそうです。集団のクラスはこのまま続けるのは大丈夫なそうです。

ただやはり、経営者の先生にあまりよく思われていないのに続けても・・・と思っています
396可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:15:26 ID:QcC9H7570
私も辞めるに一票。
1年のうちに信頼できる塾とめぐりあうか
どうかでずいぶん違うと思う。
私も中学の頃合わない塾に通わされていたよ、
結局イヤでイヤで塾に行くふりして遊ぶようになった・・・
見事受験失敗w
397可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:22:14 ID:J9vx8SWs0
>>395
こちらに非があるような言い方をするって卑怯な先生だなって思いました。
私は、謝らずに集団のクラスを継続しながら様子見・他の塾の情報収集が良いと思いました。
息子さんはどうしたいのでしょうか?
398可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:24:59 ID:FagggQHy0
>>387
集団教室には行きたい と仰ってるということは
お友達が一緒の塾だと、自分だけ塾を抜けると
そのお友達のグループからも離れる結果になるのではありませんか?
お子さんと話が合うお友達が塾でのお友達に多いのなら
塾を変えるのも慎重に考えたほうがいいと思いますよ。

先ずはお母様が先生と1対1でお話して
しっかり具体的な問題点を把握するほうが大事なのではないでしょうか。
担当の先生とはまだ電話でしかお話していらっしゃらないのでしょう?
塾の電話では話し声が周囲にも聞こえてしまうでしょうから、
お子さんの立場の微妙さが他の先生や生徒に影響して偏見につながらないように
先生があえてお話しになっていらっしゃらないだけかもしれませんよ。
あるいは先生のウィークポイントを突いてしまって話しづらい、とか。
399可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:25:40 ID:3Mvt5N6X0
>>395
それは、その個別の先生の方に問題アリだと思う。
言えないのは、何か教科上のことで、大人に内容を話すと
自分の評価に傷がつくようなことなんでしょう。

いきなりやめさせると、息子さんの気持ちがなえるでしょうから
なぜ集団は続けたいのかをよく聞いて、しっかり話し合って
息子さんのためにも転塾した方がいいと思う。
400可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:27:06 ID:fpasa8nP0
息子は集団のクラスは5年から通っているので、クラスみんな仲間という雰囲気だし先生も好きなので続けたいと言っています。
401可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:36:38 ID:fpasa8nP0
塾での友達は違う学校の子が多く塾でできた友達なのでやめたとしても学校での生活には影響はないです。

新しい塾ではなじめるか、心配ですが。
402可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:38:37 ID:J9vx8SWs0
>>400
子供の意思がハッキリしているのなら続けるに一票。
そして、経営者の先生にはこれ以上突っ込まないほうが良いような気がする。
個人的感情が原因かもしれないよね。@率直に子供の問題点を突いてこない
兎に角、こちらの問題として処理したそうだから表面上は穏便に。
今後、問題が出てきて辞めるとなったら思う存分戦ってください。
403可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:43:52 ID:dURGvDwl0
>>400
じゃあ、答えはでてるんでしょ?
謝罪して、先生を満足させれば?
目的は、親子共々目の前で頭下げさせること、なんでは?

そんな人間関係でいい結果がでるとは思えないけど。
404可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:44:46 ID:vkUfZcef0
個人経営の塾ってアットホームな感じがするけど
相談できる「本部」が相性の悪い経営者じゃ
どうにもならないと思うなぁ。
私も辞めるに一票だ。
405可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:46:18 ID:Y1OR2UhB0
息子さんには、大人に対する態度(たとえ嫌いな相手であっても)に気をつけるように注意する。
相手に非があったとしても、怒らせた事は事実で塾は続けたい訳でしょ?
一度直接塾に行って三者で話し合ってみれば?
息子さんと経営者の様子も客観的にみられるし。
その時の結果で結論だせばいいんじゃない?
>>403
生意気な子を懲らしめたいって態度みえてますね。
406可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:49:10 ID:FagggQHy0
398です
状況極似で同じような事があったので上に書いたのですが
子どもが塾におもちゃを持って行って遊んでいたのが原因でした。
小学生の時から行っていたので先生に対しても甘えがあったんですね。
ただウチの場合、親が塾から呼び出し喰らいましたよ。
親が子どもの姿をきちんと把握できていなかったのを知らされました。
親と先生、双方から厳しく言われて反抗した時期もありましたね。
塾カバンをチェックして親がおもちゃを全て取り上げても、どこかからまた仕入れてたりw
でも中2になって入試に内申がからんでくるのがわかると
学校での成績を考え出し、塾での態度もかなり変わってきたようです。
今は真面目に楽しくやってますよ。
407可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:50:50 ID:3Mvt5N6X0
通い慣れている場所から出にくいというのも
あるのだろうけど、

>新しい塾ではなじめるか、心配ですが。

こういう心配は、ちょっと先回りしすぎでは?
どのみち仲間意識も受験が近づくとふきとびますよ。

最初は続けてもいいかなと思っていたけれど、中一なのに
保守的すぎる感じがする。
冒険のつもりで新しい環境に飛び込んでみてもいいのでは?
408可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:53:55 ID:SzaiB6bP0
塾って、子供との相性が肝心だと思う。
子供さんが、行きたいと言っているなら、行かせてあげれば
いいと思うけど、親が信頼出来なくなったら、あまり
勉強の成果は期待できないかも。
409可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:23:14 ID:fnXXbDoyO
子供にきめさせれ。
なんでも親が困難摘み採ればいいってもんじゃないよ。
410可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:30:14 ID:ITePJKdn0
>>362さんまだ見てるでしょうか?
私は英語科出身です。中学時代から英語が得意でこの科への進学を決めた
のですが、実際進学してみると帰国子女が多くてとても大変でした。
どんなに頑張っても発音や勘はかないませんし。
あと1日のうち5時間は英語、という日もあったので希望進学先の
カリキュラムをよく見てみて下さい。おせっかいスマソ
411可愛い奥様:2007/05/08(火) 13:55:49 ID:iY0dgm1u0
塾と子供の相性が大事って言うのはわかるけど
>>387さんのいう なじめるか心配っていうのはどういうことなんだろう。
先生と?同じ塾生と?塾の雰囲気?

基本勉強するところだと思っていたので
塾までも人間関係を気にしなくてはいけないのかと
ちょっと気になってしまった。
これから塾を決めたいと思っているので。
412可愛い奥様:2007/05/08(火) 15:13:48 ID:TE63aIpM0
改行が一行飛ばしであったり出来ない奴はry
413可愛い奥様:2007/05/08(火) 15:30:33 ID:XENAmFIN0
大学のオープンキャンパスに保護者同伴だと浮きますよね?
共学の大学は友人と一緒に行く約束をしたようですが
本人が一番行きたがっているのが女子大なんです。
でも、周囲は女子大は興味がない友人ばかりだそうで、困っています。
片道2時間程だから1人で行ってこい!と突き放すかべきか・・・
ちなみにどう見ても中学生にしか見えない高1女子、
地下鉄等1人で乗った経験はありません。
子供だけでオープンキャンパスに行かせた方、
付き添った経験のある方のお話を聞かせて下さい。
414可愛い奥様:2007/05/08(火) 15:33:25 ID:Sd1wKkmX0
塾長と折り合いが合わないってのが気になる。
三者面談より両親と塾長で一度話し合ったほうがいいと思う。
叱られてる理由の分からない子供をその場に立ち会わせる必要ない
と思うけど。子供が集団クラスに行きたいって気持ちは尊重して
その上で話し合ってそれでも決定的に信頼できない事があれば
辞めさせた方がいいかも。

>>411
大人はそう思っても周囲を気にする子は塾であっても
その場の雰囲気に馴染めない子もいるよ。塾は勉強するところ
であって仲良しクラブではないって頭で分かってても
難しい、特に女の子の世界は。
415可愛い奥様:2007/05/08(火) 16:07:23 ID:NhTL/9X60
>413 娘さんが「一人だとちょと心細い」感じだったら、一緒に
行ってもいいんじゃないかな?べったり一緒に行動しなくても
のんびりお母さんは構内を散策したりして、時間つぶしてるから、
自由に見て回っておいで〜とか。「一人でダイジョブ!」だったら
付き添わなくてもいいけど。
416可愛い奥様:2007/05/08(火) 16:13:15 ID:6P3VFUJf0
>>413
昨年某女子大についていったけど
結構保護者同伴がいたよ。
417可愛い奥様:2007/05/08(火) 19:11:34 ID:SzaiB6bP0
>>413
わたしも、娘が高校2年の時に、オープンキャンパスに見学に(共学)
行ったけど、結構遠くから泊りがけで来ている親子もいて、親も
かなりたくさん来ていた。 説明会では子供だけ会場に入り、親は
別の所で、学校、学部の案内ビデオを見ていました。
簡単な学部の説明などもしてくれました。
418可愛い奥様:2007/05/08(火) 19:14:26 ID:PNcvuvos0
>>415-416
ありがとうございました。
1人は嫌だから行くの止めようかな、なんて言ってますので
ついて行くことにします。
最近女子大は人気が下がっているのでしょうか、
友人に女子大も考えていると言ったら、
「あえて女子大を志望するなんて珍しいね」と言われたとか・・・
419可愛い奥様:2007/05/08(火) 19:15:52 ID:PNcvuvos0
>>417
済みません、リロードしていませんでした。
詳しいお話ありがとうございました。
保護者向けの案内もあるところもあるんですね。
420可愛い奥様:2007/05/08(火) 21:47:25 ID:1wbZP07c0
>>419
旦那が大学勤務ですが、親子はもちろん、親のみで来られる方も結構いるみたいですよ。
421可愛い奥様:2007/05/08(火) 22:32:53 ID:e60i0Nge0
大学のオープンキャンパスって高1からもう行くものなんですか?
うちはやっと高校生になってほっとしているところで、焦りました。
422可愛い奥様:2007/05/08(火) 22:52:52 ID:TSGqTRRn0
>>421
それぞれだけど、1年の方が時間的にも精神的にも余裕があるから
レジャー感覚も含めて、友だちといってたよ。
「やっぱ、日本人なら一度は東大っしょ」とかそんなノリも含めてね。
学祭も、お笑い芸人目当てで行ってた。
3年の今年は行かないみたい。それどころじゃないらしい。
423おしえて:2007/05/08(火) 23:02:04 ID:aXhI+M3U0
どなたか教えてください!!
横にそれてごめんなさい・・・。
うちの中一の馬鹿息子が 夜九時過ぎに
「明日美術で4B鉛筆持ってきてといわれた・・・」
エー!あと二時間早く言ってくれたら買いにいけたのに。
もしやセブンとかにうってるかなあ?と思い 自転車走らせたが
HBしか売ってない。
本題にはいりますが 普通は中学の売店て 朝一からやってるのかな?
息子曰く 「判らない」とのこと。
皆さんの子供さんの中学はいかがでしょうか?
424可愛い奥様:2007/05/08(火) 23:17:23 ID:/lkMxJLB0
>>423
エンピツで奥の細道をしてるから4Bは家にある。確かダイソーで買った。
明日の美術は何時間目なの?
売店があるってことは私立なのかな?
公立だったら学校も近いから、ダイソーもしくは文房具店で買って、
学校の下駄箱にでもこっそり置いておくとか出来そうだけど。

うちも買い物後に言う事があるけど、さっさと言わないのが悪いんだから
4Bが無ければ、家にあるBか2Bくらいの鉛筆を持たせると思う。
425可愛い奥様:2007/05/09(水) 01:15:37 ID:2QMsNLUZ0
中1でしょ?
私ならそんな必死に買ってあげない。
言わない方が悪い。
忘れ物すると困るって経験すれば
次からは気をつけるでしょ。
426可愛い奥様:2007/05/09(水) 01:38:59 ID:zTcmuT8b0
1回2回じゃ学習しない。
それが厨房男子クオリティw

物ならいいけど尿検査とか、もう本当にどうしたらいいものか
厨房になったら鞄の中身は見ないようにと思ってたんだが、
見ないと、親が書き込んで提出しなければならない用紙やらも出さないから後でこっちが焦る。
427ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/09(水) 02:11:44 ID:Wwn6Kgh/0
おえっ ままんってタイヘンねえ
428可愛い奥様:2007/05/09(水) 02:15:52 ID:zTcmuT8b0
ガブはパパンだから楽だねw
429ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/09(水) 02:18:14 ID:Wwn6Kgh/0
ぱぱんじゃないけどラクだよ
中学からは自己責任にしたもん
430可愛い奥様:2007/05/09(水) 07:11:00 ID:SsVjtfYr0
自分も425タイプだけどさ。
子どもに言わせると冷たいらしい。
423みたいなママンは子どもから見れば嬉しいのかな。

マジレスすれば、学校の近くに文房具屋があって、
朝早くから開いていて、必要なものは大抵揃ってるんだって(子ども談)
431可愛い奥様:2007/05/09(水) 07:12:02 ID:HM7a1HrC0
中学にせよ、高校にせよ、5月中旬ぐらいまでは
提出書類があったり、新たに必要な教材があったりするわけで、
帰宅したらすぐに
「なんか書類とかない?提出物は?宿題は??」と、
呪文のように毎日罵声を浴びせかけ・・・・。
それで何とか人並みにやってられるようだ。
432可愛い奥様:2007/05/09(水) 07:30:26 ID:Idboi0Ng0
連休明けの朝、中二の息子に
「そう言えば、今日エプロンと三角巾いるんだって」
と言われたよ。
慌てていたので花柄エプロン渡してしまった。

...ま、いいでしょ。
本人も何も言わなかったし。
433可愛い奥様:2007/05/09(水) 07:45:55 ID:s/NwSFwj0
忘れ物、ノート取り、授業態度。中学からは成績に反映させると
先生が明言しているので、本人とてもがんばっている。

でもね、今までのスキルがないからね・・・
だから、小学校のうちからちゃんとしろといつもいつも・・・
434可愛い奥様:2007/05/09(水) 08:17:18 ID:9YKbVoaoO
>>423さんどうだったかな?
うちのところは公立だけど売店があって
放送や図書みたいに委員会として購買委員の生徒が売り子さんやってるよ。
この辺りは小学校もこのシステム。
朝と昼休みに営業。
435可愛い奥様:2007/05/09(水) 09:41:04 ID:HconTx9qO
田舎だけど親の頃から購買あったよ
普通に学校近辺にも複数の文房具店あったけど
436可愛い奥様:2007/05/09(水) 09:43:58 ID:guDHUT9q0
うちは帰宅したときの呪文は
駅まで迎えに行ってるからまず車に乗るなり
「文房具屋は?」
帰ったら「弁当箱、洗濯物、手紙、宿題」
でもやっぱり寝る直前の
「あーー」
っていうのは多々ある。もちろん、朝も。
兄弟がいるので、なんとかなるものも多いが。
高いけど購買で調達、も何度も。
息子の中学は、隣に大学生協があるから、 超便利。
こういうのも学校選びの選択肢にあるなぁ。
437可愛い奥様:2007/05/09(水) 09:44:17 ID:qvJehVg30
うちのところの公立中学の購買は8時15分から、開いていて
上履きからノート、シャーペン体操服・・いろいろ置いているみたい。
でも、水着はまだ置いていなかった。
いつも、おばちゃんが常駐していてくれ、時々購買部の女子もいるとか。
438可愛い奥様:2007/05/09(水) 10:26:27 ID:+I3CvMhz0
都立なんだけど小さい購買部で菓子パンみたいのしか売ってない。
基本お弁当なんだけど、もっと昼食充実させてほしい。
もちろん食堂はないです。
公立って食堂ってないよね?ある?
439可愛い奥様:2007/05/09(水) 10:52:40 ID:2qDByNPA0
私立だって食堂あるところばかりじゃないですよ。
でも基本的に親がきちんとバランスを考えてお弁当をつくってあげれば
それが一番だと思うけどなー。高校生なら自分でもつくれるし。

学校の食堂なんて儲けはゼロに等しいわりに大変だしなくていいと思う。
そんなところよりお金かけるところあるでしょーって感じ。
440可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:15:08 ID:Idboi0Ng0
昼休み、食堂でラーメン食べて売店でパン購入。
教室に戻ってお弁当を食べる。
パンは部活前のおやつ、なんていううちの息子は
食堂ないと生きていけないかも。
441可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:16:14 ID:kojh0J1o0
>>438
いくつか見学に行ったけど、公立でも食堂のある所はあった。
定時制が昔から併設されてる学校にはあるって聞いた。

うちの子2人、違う学校で両方私立だけど食堂の値段が全然違う。
上の子の学校は500円以下では、うどんくらいしか食べられない。
下の子の学校は300円あれば、よりどりみどり。
お弁当持って行ってるので、上の子はめったに利用しないけど
下は運動部なので、お弁当以外の食事やおやつでお世話になってる。
442可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:36:44 ID:BfHKp6oJ0
常々考えてる私の妄想。
昼食くらい生徒に作らせたらどうかなと。
毎日クラスか班の輪番制でこどもたちに昼食を作らせる。
食事をきちんと作る人に生活の乱れた人は少ない。
料理って人間の生活の基本だと思うから。
食べ物をひとまかせ(親とか食堂とか)はどうかと思うし。
弁当自分で作らせればいいじゃないと言っても
ある程度は強制じゃないとなかなかやらないと思うし。
443可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:37:44 ID:guDHUT9q0
ちょい前まで公立高校の食堂のおばちゃんしてた。
一番高いのが380円、大盛は50円増し。
男子校は大盛りバンバン出てそれでけっこう儲けが出てた。
女子校は、お菓子みたいのとかおにぎりとか、
そういうのしか出ないから、儲からなかった。
どこも引き受け手がないみたいよ、儲からないから。
444可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:58:32 ID:KVmBHMKU0
儲かるかどうかより会社の福利厚生と一緒で生徒へのサービス
ひいては受験のモチベーション用の食堂でしょ?
夏場は弁当が腐りそうだし、冬は冷たい弁当食べるの嫌だし、食堂があったら便利だとおもう。
趣味でキャラ弁作ったりしてるけど、毎日コンビニのパンの子も居る
445可愛い奥様:2007/05/09(水) 12:19:45 ID:D85B/AVi0
うちの市の公立中(私立中は数校しかない)は全部給食。
給食が無い市があると知って、幸せを感じた日々(w
まあ、高校に進学したら弁当になったがな〜。
446可愛い奥様:2007/05/09(水) 12:46:23 ID:AVN3Ry7w0
>>436さんの呪文すばらしい!
メモして実行しよう。
447可愛い奥様:2007/05/09(水) 12:52:37 ID:uUcvRAIT0
うちの子供(男子)の学校の食堂(私立)
一番安くても450円のスパゲッティ、普通のご飯系は550円以上
しかも量が少ないから大盛りだと200円増し、スナックみたいなのは200円であるらしいけど
儲けすぎだよ、と思う。近所のファミレスのほうがランチなら安いじゃん。
お弁当も持って行ってるけど、部活の前に食べないと無理だし、こんなに食費がかかるとは思わなかった。
448可愛い奥様:2007/05/09(水) 13:17:21 ID:s/NwSFwj0
>>442
履修漏れで騒がれている学校があるのに、
そんな余裕があるのだろうか?

掃除当番は女子に押しつけられがちで、
男女不平等を促進しているような気がしたが、
食事当番は男子がさぼるということはないのだろうか?
449可愛い奥様:2007/05/09(水) 13:30:16 ID:vUtP1lA+0
>>442
うちは子供が自分で作ってる。友達にも、何人かいる。
でもね、あまり言わない。
驚かれる程度ならいいけど、親の仕事を放棄してるとか
虐待してるとまで言われることがあるから。
自分の食べるものを、自分で作れるようにしただけなのに。
今は、かわいそうな子と言われてしまうんだよね。
450可愛い奥様:2007/05/09(水) 13:55:48 ID:SwJxcL0P0
>>449
>今は、かわいそうな子と言われてしまうんだよね。

本気で「かわいそうな子」と思ってるわけじゃないと思う。
「あらまあ、躾が行き届いたデキたお子様ですこと、ケッ」
程度の悔し紛れだと思うので、気にすることない。
451可愛い奥様:2007/05/09(水) 13:56:22 ID:s/NwSFwj0
>>449
料理すると賢くなりそうだよね。

でも、なによりその習慣をつけた親や、その時間に台所を解放したり、
食材を用意したり(子がやるならもっとスゴイ!)、
お膳立てをきちんとしてあげている親も相当偉いよ。

うちの親もお弁当自分で作れって言ってたけど、
朝は母使ってて台所使えないし、冷蔵庫のもの勝手に使うと怒るし、
食材費請求すると機嫌悪くなるし、親子仲悪いと無理!
452可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:15:05 ID:nyKr4Dct0
本当に「料理」をすれば賢くなると思うけど
あり合わせの冷食を適当につめてるだけじゃ賢くはならない。
あと本当に賢くしたいなら皮むき器とかスライサーをつかわせてはダメ。
ちゃんと手を使うことで脳みそ活性化するんだから。

でも今は親でもダシはダシのもと中華はインスタントソース
カレーもシチューもルーで買ってくる時代だからなー。
453可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:26:47 ID:txm8+mNq0
>でも今は親でもダシはダシのもと中華はインスタントソース
>カレーもシチューもルーで買ってくる時代だからなー。

使ったことがない自分は少数派?
ま、裏技使ってるだけだけどw
454可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:32:36 ID:Z2XDOLK10
そんなんで最初は良いんじゃないの。
冷食詰めるだけでも立派にお弁当だよ。
男子も女子も、まずはキッチンに立つ事からだよ。
455可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:34:11 ID:FgQCGcSX0
今日高1娘の授業参観にいってきた。
世界史だったんだけど、先生は話上手で授業も楽しく、
清教徒革命周辺の事柄がよくわかり、知的好奇心を刺激されてきたよ。
でも、生徒たちは先生が何を言ってもノーリアクション。
私語もなく授業態度はいいんだけど、ノーリアクション。
ああいうのも、先生としてはやり辛いと思った。
456可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:53:06 ID:L5Sd2jg10
学校でルー買ってきて作ったとして、
「あー!これウチの味だ!」
と言われたら恥ずかしいw
457可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:56:07 ID:4JelBktP0
定時制のない公立高校だけど、食堂、パンともかなり充実
定食も三種類ありデザート付きw メニューは20種類、パンは50種類あるらしい
400円あれば定食食べてジュースまで飲める

でもうちの子はお弁当派なので毎日持たせてる
父親が作ってくれているから私は何にもしていないんだけどorz
男の子なのに小食なので女の子が持っていくような小さなお弁当箱に
小さなおかずがちょこちょこと入ってるw

部活は男女混合の運動部所属なんだけど、女子の先輩たちが
お菓子を持ち寄ってみんなに配ってくれているらしく
それとジュースでお腹がいっぱいになってしまって夕飯が食べられないことも・・・
こんなことで大きくなってくれるのかなーと心配です
ちなみに高校一年で身長はまだ165センチなくてウエストも70ちょっとくらいしかないです
手足は大きいからまだ成長はしてくれそうなんだけどなあ
458可愛い奥様:2007/05/09(水) 16:18:13 ID:otue+D0N0
うちは男子だけど料理好き。私が病気・手が離せないときとか、
カレー・チャーハン・卵料理くらい作れる程度だけど。家庭科の授業が
あって喜んでる。(ママンのころは男子は技術だったんだよ‥)
こないだはチンジャオロース作ったらしいけど、「○○の素」はあんまり
使わないように習ったとのこと。
ごめんなさい、先生、愛用してます。
459可愛い奥様:2007/05/09(水) 16:34:21 ID:s/NwSFwj0
>>454
うん。高校生なんてすごく忙しくない?
時間をやりくりして、ササっと家事を済ませるという技は、
勉強にもすごく使えそうなんだが。
460可愛い奥様:2007/05/09(水) 16:53:14 ID:wn6OYSIl0
よくわからない。
冷食をただつめることが「ささっと家事を済ませる技」なのか?
なんかあなたの家庭生活がわかってしまうような…

時間がないなら無理して冷食をつめあわせるより
栄養のあるお弁当をつくってもらうなり、食堂に行けばいいし
料理というものを学習したいなら冷食のつめあわせなんか無意味。
461可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:06:15 ID:SwJxcL0P0
>>460
ヨソの家庭にやり方にダメ出しできるほど、あなたの方針は正しいのか?
子の成長や自立のプロセスに、順番も正解もないんだから、
各家庭がそのときその状況にあった方法で取り組めば、それが最善。
462可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:11:29 ID:s/NwSFwj0
>>460
冷凍庫充実してますよw 割高と思ったら利用しないけど。
463可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:20:10 ID:3cuUwi/Y0
あれ?いつの間にかお弁当スレにw

鉛筆の人はどうしたのか気になるんだけど・・。
464可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:30:40 ID:wn6OYSIl0
>>461
なんで他所の方針に口だしとかダメ出しって話になるの?

「ただ冷食をつめるのが時間を賢く使う裏技なのかどうか」って
いってたのがそんなに反感かうこと?
あなたはもしかしてそれをすごい裏技かなんかのつもりでやってたの?
だとしたらごめんね。わたしにはただの手抜きとしか思えないの。
そんなことが勉強にすごくつかえそうな技っていうのが本気で理解できない。

>>462のように充実した冷凍庫からいろいろな食材を出して
調理するものは調理して、解凍するものは解凍して
カロリーや組み合わせを考えながらつめるなら話は別。
それは「ただ冷食をつめる」とは言わないと思うけれどね。
465可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:35:04 ID:SwJxcL0P0
>>464
とりあえず、IDを確認しながらレスしたほうがいいと思う。
466可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:37:28 ID:wn6OYSIl0
確認したから
頭を使ってつめるなら「ただつめるとは言わない」って書いたんだけど。
467可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:50:34 ID:hf7iBQsn0
だれも裏技なんて言ってないと思うが。
「食をしっかり」は大事なこと。それはその通り。けど毎日三度三度
手のかかったものを食わなきゃ死ぬってこともない。優先順位を考えて
手を抜く必要がある場合は手を抜き、最小限の手間で最大限まとも(に近い)
メシを食うってのも、生活者として重要な技術だと思うが。それが、効率よい
勉強とか生活全般に通じるというのも、もっともな話じゃないか?
468可愛い奥様:2007/05/09(水) 18:25:58 ID:zTcmuT8b0
最近、新聞の投稿覧で見掛けたのは
友達のお弁当も自分のお弁当も中身のおかずは一緒ってやつだな。
別にいいと思うけどね。
作ってくれるだけ、いいんじゃないの?手抜きでも。

うちは学食派だけどね。楽でいいわ。
469可愛い奥様:2007/05/09(水) 18:34:55 ID:tsYJLAfj0
wn6OYSIl0 はん、 肩の力ぬきなはれ。他人は他人。
息すって「そおぉ」くらいですませておk(ry…

ところで、野菜入りハンバーグ(含豆腐バーグ)以外で
中・高生の好む三大野菜おかず、って何かな?
470可愛い奥様:2007/05/09(水) 18:38:59 ID:Idboi0Ng0
それ、何かのアンケート?

うちの子の好みは、人参とさやいんげんの豚肉巻きかな。
あとはピーマンの肉詰めとか。
471可愛い奥様:2007/05/09(水) 18:47:02 ID:txm8+mNq0
>>469
うちは参考になりそうにないけど、今隣にいるから訊いてみた。
ポテトサラダ、青菜のおひたし、大学芋、だって。

ポテトサラダは大量に作ってアルミカップに入れた状態でタッパーに入れて冷凍してる。
そのまま入れたり、上にチーズのせてオーブントースターで焼いたり。
青菜はほうれん草だったり小松菜だったり大根中抜き菜だったり。
胡麻和えか鰹節で和える。
大学芋はさつまいもを短冊に切って軽くチンして胡麻油で炒めて
みりんと砂糖をからめて作るもどきだけど胡麻たくさんかけたのが好きだと。
上の子はたぶん、キャベツや大根の塩もみとか野沢菜漬けとか沢庵とか言うだろうw
472可愛い奥様:2007/05/09(水) 18:52:55 ID:tsYJLAfj0
>>470
実家から貰った野菜を使いきらないといけないけど
メニューに行き詰ったのデス
473可愛い奥様:2007/05/09(水) 19:01:46 ID:Idboi0Ng0
なるほど。
野菜の種類を教えてくれれば、何かアイディア出るかも。
474可愛い奥様:2007/05/09(水) 19:37:18 ID:4JelBktP0
うちの子はピーマン大好きなので、チンジャオロースーか
にんじん、ちくわと一緒にしてきんぴらなんかが好きらしい
あとはミニトマトとたまねぎのマリネかな

我が家は冷凍食品はかなり充実w ← 父親の手作りなので
うちの必殺アイテムは昔ながらの冷凍ミックスベジタブルと
冷凍ハッシュドポテト(オレアイダとかのおはようポテト?)

ハッシュドポテトはトースターで解凍
その間にミックスベジタブルはレンジで解凍
解凍したポテトはフォークでざくざくほぐして軽く塩こしょうを
それに解凍したミックスベジタブルを加えて
さっとマヨネーズであえる、で、簡単ポテトサラダのできあがり

お弁当の一品にしつつ、朝ごはんのトースターにのっけてウマーです
475可愛い奥様:2007/05/09(水) 19:38:09 ID:4JelBktP0
トースターってなんだ <自分orz
トーストです・・・
476可愛い奥様:2007/05/09(水) 20:24:42 ID:qIAowwCa0
餃子にして冷凍しておくと便利だよ。
臭いの強いにんにく、ニラ、ネギは避けて、ほうれん草や小松菜を入れたり、
椎茸やにんじんもいいよ。
ひき肉はつなぎ程度に少なめにして野菜をたっぷり入れる。
冷凍のまま焼けばいいから使いやすい。
ただ、冷凍する時にくっつかないように注意してね。
477可愛い奥様:2007/05/09(水) 20:25:17 ID:2qDByNPA0
>>467
手抜きをしてまで自分で弁当つくる意味があるかね?
朝と夜は母親がしっかりたべさせてれば昼は手抜きでもかまわんと思うけど
なぜそこまでして弁当を作らせるのかな。
それだったらそういうことは母親にまかせる、というほうがよほど
効率的な時間の使い方というものだと思うが。
分業っていえばいいのかな。高校生は忙しいのだからなにも
そこでがんばって時間をわざわざかけて手抜き弁当つくる意味あるか?
478可愛い奥様:2007/05/09(水) 20:57:12 ID:x7zcBP/80
>>474はガッちゃん
479可愛い奥様:2007/05/09(水) 21:09:05 ID:rNfbX1GA0
あのさぁ、誰も強制的に子どもに弁当作らせてます、なんて
言ってないじゃん。
かといって自主的なのかどうなのかも分かんないけど。
つっかかりすぎ。
480可愛い奥様:2007/05/09(水) 21:14:54 ID:s/NwSFwj0
子供弁当派の奥が人に言えない気持ちがわかった。
弁当の野菜、冷食の枝豆やそら豆をそのまま入れるのが子供は好き。
保冷剤にもなるし。そら豆は火を通してないのがあるから要注意。

他スレにも書いてしまったけど、根菜をご飯と一緒に炊き、
適当に味付けして弁当に入れる技が自分は好き。
緑のものは前の日の献立と共用が多いな。

子供が弁当つめるには、こういった家の献立とのやりくりが必要なので、
親子仲良い家庭なんだろうな。親は計画的なんだろうな、と感心するわけだ。
481可愛い奥様:2007/05/09(水) 22:05:22 ID:zTcmuT8b0
女子なんかは、親の作る弁当が気に入らない子が作るんじゃない?
自分が厨房のとき、そうだった時期がある。
お決まりのダイエットをしてたこともあって、
おかずよりデザートのフルーツの彩りに力入れてたよ。
482可愛い奥様:2007/05/09(水) 22:10:52 ID:Z2XDOLK10
ふ〜っ。
高校生も大変だな。
料理初心者でも、年季の入った主婦をうならせる様な弁当じゃないと作ってはいかんとは。
自分でやってみて、失敗して工夫する上達するという過程は認められないわけか。
母親の作る味と工場で作られる冷食の味の違いに気づいて、そこから・・でもいいじゃないか。
なんで完璧を求めるんだよ。
483可愛い奥様:2007/05/09(水) 22:15:09 ID:Idboi0Ng0
>>482
たいていの高校生は大変じゃないから大丈夫だよ。

せいぜい親に文句つけたら、「じゃあ、自分で詰めなさい!」
なんて怒られる程度のことだ。
484可愛い奥様:2007/05/09(水) 22:27:15 ID:txm8+mNq0
>>482
自分が高校生の頃、母親が具合悪い時は弟の分も作ってた。
と言っても、おにぎりと(ふりかけ混ぜたり、ちりめんじゃこ混ぜたり、梅干入れたりいろいろ)
おかずはウィンナー炒めたのとベビーチーズと、
キャベツ千切りにした上にプチトマト乗せてマヨネーズをラップで茶巾にして一緒に入れたのと
そんな程度だったけど、1日2日なら弟も文句言わなかったよ。

今も、自分が熱出して具合悪い時はそんなお弁当を作ってるw
485可愛い奥様:2007/05/09(水) 23:01:01 ID:4JelBktP0
>>478
バレた?
>>480
うちの子も冷凍枝豆をそのまま入れるのが好き 同じく保冷剤がわりにしてた
幼稚園のお弁当作りの時は一口ゼリーを凍らせてそれを保冷剤かわりにしてたなー
結構いい感じだったので「今度ゼリー凍らせたの入れてもいいかな」って言ったら
「いいよ〜」って言ってた 高校生男子なのにorz
486可愛い奥様:2007/05/09(水) 23:10:44 ID:B8AoDlaF0
家の高校生男子も「幼稚園の頃は可愛い弁当だったのに最近は・・・」
と文句言うよ。
今更トーマス弁当作れないでしょ、って言ったら、作って!だって。
487可愛い奥様:2007/05/09(水) 23:10:52 ID:QLqZH5lv0
>>479
「弁当作らせたら頭がよくなりそうだ」
「弁当作りは勉強にも役立つかも」
に対する反論だと思うが。
誰も強制的に弁当作らせる話はしてないよ。477も含めて。
479はもう一度cちゃんと話の流れを読んだほうがいい。
488可愛い奥様:2007/05/10(木) 00:01:37 ID:rNfbX1GA0
はいはい すみませんね。
ゴメンね 負けず嫌いさん。
489ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 00:56:19 ID:wlcIo1M/0
ままんと喧嘩した翌日のおべんとうは
白そーせーじと白米だったことがあったわ
おべんとうばこが白一色でびつくりしたわ
白一色=お前の負け とゆーいみだとおもうわ
そんなおべんとうを作ったことをままんがぜんぜんおぼえてないのよ
ソレをゆーと「このコはヘンなことばっかり覚えてるわ!」って激怒してたわ
490ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 00:59:28 ID:wlcIo1M/0
ムスメは最近しばしば幼稚園のときのおべんとうのおもいでを語るわ
のりでKITTYちゃんのかおをつくってあったとか
ちーずうぃんなが好きだったからよく入ってたとか
きっと現在のおべんとうの記憶も大人になっても残留してることとおもうわ
わたしみたいに
491可愛い奥様:2007/05/10(木) 01:09:27 ID:POz08b4X0
>>489
それ
家庭板で読んだよガブ
492ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 01:13:45 ID:wlcIo1M/0
うん 書いたね

でもどんな日でもおべんとうをつくってくれたままんに感謝してるわ
そんな感謝の念で一応学食があるにもかかわらずおべんとうを好むムスメに
まんどくさいけどおべんとうをつくるわ
でもでざーとに購入する美味しいぷりんやらけーきに嫉妬するわ
493ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 01:15:30 ID:wlcIo1M/0
カリカリパリパリのパイ生地をあとでふりかけるちーずけーきってどんなのかしら
たべたいわ おもちかえりしろ
494可愛い奥様:2007/05/10(木) 02:08:07 ID:qvE/mM0N0
>>480>>485
冷凍枝豆ってそのまま入れると食べる時水っぽくならない?
この前子どもが体調悪くてお弁当に全く手をつけず帰って来たけど
開けてみたらおかず全体が妙に湿ってたよ。
隙間を埋めるように5,6個入れたんだけど
アルミ無しがまずかった?普通はアルミカップに入れるのかな?
495可愛い奥様:2007/05/10(木) 02:12:12 ID:UpcVv1Cn0
うちの場合は小さいタッパに冷凍枝豆や冷凍ブルーベリーを単品だけで入れてるよ
だから大抵はタッパ3個で、お弁当用の保冷バッグにまとめて入れてます。
496可愛い奥様:2007/05/10(木) 02:50:58 ID:s7Zks9ZP0
まだお弁当の話題が続くのかな orz

嫌なら他の話題を振れ、と言われそうだけど、ない。
497ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 02:54:00 ID:wlcIo1M/0
そゆときはおべんきょうの話のときのがぶちゃんみたくじっとまってるのよ
498可愛い奥様:2007/05/10(木) 02:56:12 ID:POz08b4X0
んじゃ勉強の話をしようかw
499ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 02:56:28 ID:wlcIo1M/0
500ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/10(木) 02:58:33 ID:wlcIo1M/0
500
501可愛い奥様:2007/05/10(木) 07:02:07 ID:FoRV+dwFO
冷凍枝豆は外国産が多いから使わないなぁ、国産を探すけど。
他の冷食はどうなんだろ。
502可愛い奥様:2007/05/10(木) 07:16:20 ID:ex/5alY10
進研ゼミ
今は高校生用まであるんだね
あれは幼児教育、せいぜい公立小中向けだと思っていたのでびっくり
高校生にもなって進研ゼミ
どれくらいのレベルの子にあいますか?
やっぱり公立中堅くらいでしょうか。
難関校向けというのもあるようですがレベルはどうですか?
503可愛い奥様:2007/05/10(木) 07:43:27 ID:00iae98M0
むしろ幼児教育の方が新しい
レベルは進研模試受ける程度の高校向け
504可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:00:51 ID:tOwXDI/r0
>>502
本人の使い方次第だと思う。
レベル的には中堅公立教科書レベルかな(国公立コース。超難関校の下のコース)
教科書ガイド的な冊子も送られてくるので、それを予習に活用、
添削問題は分量が多くないので、課題の多い学校に通う子にはちょうどいい。
大学入試に向けては、だいたいセンターレベルかな、という印象。
難関校向けだったら乙会のスタンダードレベルぐらいなのかも。
505可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:02:15 ID:Im25Ix910
進研ゼミか
自分が高校のときもあったよ
Z会とかね
506可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:13:51 ID:vmMiU7PM0
>>502
科目ごとに取るシステムだから、学校の勉強のバランスと考えて、
勉強の計画を立てていくのが難しいと思った。
中学までのコースは思い切り学校の勉強のバックアップなので。
その感覚で高校講座取ると、いきなりもてあます。
進学校だと学校の勉強も難しいし、英語の教科書ガイドや、
解説付きの問題集の方が、学校の勉強の助けになると思う。

DMに進学先があったけど、東大がなかった。辛いね>ベネッセ
507可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:19:27 ID:00iae98M0
>>506
確か東大京大向けコースがあったはずだけど、
実績出てないってこと?
それ以外のコースの話?
508可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:19:57 ID:ex/5alY10
うちは問題のレベルというよりはZ会だど月に2回来る上に
なんだかんだと問題集?みたいなのが来るので
どうしてもやりきれないで残ってしまう。
ただ問題のレベル自体は(学校も上位私立なので)Z会で
ちょうどいいらしい。
進研ゼミに変えようかなと言ってるのだけどどんなもんなのだろう。
509可愛い奥様:2007/05/10(木) 08:49:55 ID:vmMiU7PM0
>>507
調べてきました。

東大京大コースには合格者大勢いました。
高校講座の合格者だったようです。なんか、安心しました。

高校でも教科書ガイドみたいなものが付くのですね。
中学コースも教科書ごと対策してるし、至れり尽くせりですね。
510可愛い奥様:2007/05/10(木) 09:24:52 ID:8ebB6Ti00
一応国立を目指すけど、たぶん6大学に入りそうレベルは
どこがいいですか?
その6大学も浪人しないと、法政、明治、中央あたりです。
たぶん。
息子はZ会って言ってますが。
乙会のスタンダードレベルっのでいいのか。
息子にまかせっぱなし。
511可愛い奥様:2007/05/10(木) 09:27:58 ID:E1xso9Sr0
>>508
うちは、進研ゼミの難関コースを取っていたことがありますが、
学校の授業の進み方が早いので、役に立たなかった。
学校の先生は、東大京大に行くなら、予備校かZ会と言ってたよ。
進研ゼミに、もっと先のを送って下さいと電話しても、
やっぱり、遅いし、レベルも・・・。
512可愛い奥様:2007/05/10(木) 09:29:38 ID:HuL/YKF00
とりあえず、スタンダードで始めてみたら?
アドバンスは得意科目でないと、持て余すかも。

と数学の添削やってる私が言ってみる。
513可愛い奥様:2007/05/10(木) 09:30:53 ID:8ebB6Ti00
偉そうに書いてすみません。
法政・明治・中央は高校受験の時合格圏内だったものです。
大学受験は又違うのでどうなるかわかりません。
514可愛い奥様:2007/05/10(木) 09:34:02 ID:8ebB6Ti00
>>512
ありがとう。
スタンダードね。
特に数学がだめで。
515可愛い奥様:2007/05/10(木) 10:17:35 ID:w0/fxnn00
中央が六大学に入っていたとは知らなかった
516可愛い奥様:2007/05/10(木) 10:28:45 ID:DNJH3Nb20
>>509
合格者?
鵜呑みにしちゃだめだよ。
予備校だってテスト生だけの登録でも
、合格者として名前を出すんだから。

進研ゼミだけで難関高突破するくらいの実力があるんだったら、
進研ゼミをやらなくても受かりそうだよ。
517可愛い奥様:2007/05/10(木) 10:43:48 ID:8eE7OzgN0
>>513
アホ過ぎて話にならん。

だいたい六大学とかいってる時点で中高生母じゃあるまい。
100万年前の話ですか。
518可愛い奥様:2007/05/10(木) 10:46:40 ID:OPx9tBa/0
マーチと間違えたんじゃないの
519可愛い奥様:2007/05/10(木) 11:19:31 ID:P2bN9wsZ0
6大学野球と混同したのかな?
>>518のいうとおりMARCHと勘違いしているんだろうけど。
大学付属の高校と大学とでは、そもそも競争相手が違う。
息子さんが自分自身でリサーチして任せた方が良いと思う。
いつまでも母子二人三脚で行くわけではないでしょうし。
520可愛い奥様:2007/05/10(木) 13:41:11 ID:cv0jb1vKO
うちは3年だが、1年からz会。
1〜2年の間は、英数国と小論文やってた。
得意科目が英>国>数なので、英はアドバンス、国はハイレベル、数はスタンダードで。
月2回提出(小論文は月一回)は、定期試験や模試がたてこんでくると大変そうだったけど、
おかげで力はついたとオモ。
今は受験コースでいろいろ受けてる。
本人と相談して、わからないことは電話で問い合わせたりして、受ける科目を決めた。
521可愛い奥様:2007/05/10(木) 15:08:06 ID:Elh3gwlC0
>>517
100万年前には大学なんてなかったよ。
522可愛い奥様:2007/05/10(木) 15:26:00 ID:vmMiU7PM0
>>516
大丈夫。

みんな、名だたる高校の生徒さんでしたよ・・・
523可愛い奥様:2007/05/10(木) 16:14:19 ID:POz08b4X0
>>508
中1だけど数学の添削の提出問題と練習問題しか取ってない。
私立中高一貫校コースなんだが、これを数教科もやるのはめんどうくさいだろうなと思った。
他に数学だけ、塾にも行ってるので時間も無いんだよね。

スタンダードで始めたのに、元々苦手な図形が今いちでちょっとがっかり。
中受のための塾での算数は得意なほうだったから本人もあせってる。
算数と数学はもちろん違うんだけどね。
学校では幾何も無問題なようだが、中間試験の結果が出るまで心配だ。
しかも、中間試験の直前に漢検があって予定表を見ずに申し込んでしまった。
場合によっては漢検見送りだわ。
524可愛い奥様:2007/05/10(木) 16:28:37 ID:HuL/YKF00
>>523
そんなもん。
できる問題の添削を受けても意味ないよ。
苦手な所を発見して、それを克服するために受講するんだよ。

でも、Z会の添削はかえって模試よりも、点がとれにくく
できてるよ。
減点理由を細かく見て復習していけば、力がつくよ。
点数よりも内容。
問題の意味が理解できていれば、段々答え方のコツが
つかめるから点数も伸びて行くよ。
525可愛い奥様:2007/05/10(木) 17:14:59 ID:O3xMHgIE0
たしかS研ゼミだったと思うが、上の子が高校生のころ半年だけとったことがある。

そしたら、高3で卒業を迎える3月になってからS研ゼミから電話があった。
「どこの大学に受かりましたか?」だって。

たった半年だけやったS研ゼミの手柄にされるのが嫌だったので、「答えたくありません」と言っておいた。
実際、あんまり役に立たなかったし。
526可愛い奥様:2007/05/10(木) 20:50:51 ID:YtauoJr20
真剣ゼミ、DMがすごいよねー。
資源の無駄使いだし、
こんだけ宣伝にお金使えるなんてボロい商売だなと。
DMのアホな漫画がまたワラえるんだな。
527可愛い奥様:2007/05/11(金) 07:46:23 ID:G45beMHa0
>>526
DMは断れるよ、でもうちの子は漫画が見たいから断るなとw
528可愛い奥様:2007/05/11(金) 08:02:30 ID:1oyJMr4E0
うちも断ってない。
今中3なんだけど、来年になったら高校コースのDMが
くるのかな、と変な興味が出てしまって。
529可愛い奥様:2007/05/11(金) 08:13:35 ID:RLIs0D2U0
>>527
郵便局経由のDMなら断われることは知ってたんだけど、
宅配系でも断われるの?おしえてちゃんでスマソ
本当に邪魔なんだよねアレ
住所、名前の部分はシュレッダーにかけなきゃいけないしマンドクサ
530可愛い奥様:2007/05/11(金) 08:28:21 ID:5BhCA6P/0
ベネに直接連絡するのでは?
531可愛い奥様:2007/05/11(金) 08:35:49 ID:wHOLXeRL0
うちもDMの漫画に落書きするのが楽しみなので断ってないw
532可愛い奥様:2007/05/11(金) 09:34:16 ID:37p0mzKZ0
>>529
そりゃ断れるよ。
だってポストっていうのはあくまでも専有物であって
勝手にモノを投函する権利はないんだから。
メール便であってもいやなら現物に「受け取り拒否」と貼って
近所の集荷センターに引き取りを頼めばいいんだよ。
郵便だと最寄りのポストに投函だから簡単だけどね。
533可愛い奥様:2007/05/11(金) 09:39:38 ID:h/ZOyPGT0
ベネに直に連絡すれば止めます。というような一文を
みたことがある。いらないのなら連絡するべし。
534529:2007/05/11(金) 09:39:49 ID:RLIs0D2U0
>>530>>532
トン

そうなんだシランかったよ。
郵便局経由のは、受け取り拒否で投函したことあったんだけど、
宅配のほうのことは?だったんだよね。
これからはそうするよ。
535529:2007/05/11(金) 09:41:27 ID:RLIs0D2U0
>>533
トン
536可愛い奥様:2007/05/11(金) 09:58:35 ID:xL7/+NV70
ベネッセは、ものすごーーく隅っこに
しかも老眼鏡族に見つからないようにだか小さい文字で
DM止めたい方に、みたいな文章が載っている。
私はそれを見て止めたもん。
537可愛い奥様:2007/05/11(金) 10:38:59 ID:ccXqujGT0
豚切りごめん。
最近とっても驚いたことがあった。知り合いがなんと「なんたらニートの会」を
立ち上げていろいろと御託並べてた。
この人、サークルなどに入っては時間に遅れるなどルーズで周りに迷惑かける人。
そして3人の子供が小学生のときに大学に入って教員免許をとって臨時教師になったらしいけれど
その間子供たちはほったらかしで、自分の家には決してよその子供を入れず
子供に居留守を使わせるような人。誰かとあっても目を合わせず挨拶さえできない人。
その家の子供たちは、よその家に入りびたり。

末っ子が高校中退で金髪ギャルになった時は、
あの母親ならねと周りも妙に納得したけれど、今度はニートの問題をみんなで考えましょうと来るとは。

自分がどんな母親だったかよくよく考えれば、何もみんなで考えなくても自ずと答えが出るように思う。
538可愛い奥様:2007/05/11(金) 11:29:29 ID:xL7/+NV70
>>537
私の知り合いにも、反面教師?的なセンセイいるのでよくわかります。
金髪で、学校の保護者会にもろくろく出てこないのに、役員引き受けて。
自分は塾の先生してて、子供に色々とゴタクを並べてますから。
ああいうのに教わると、学校に行かなくなるんだろーな、と。

いいんじゃないですか、色々と人間いるんだなー、と
冷ややかに見てましょうよ。
539可愛い奥様:2007/05/11(金) 11:45:30 ID:JSR0jqrT0
まぁ、バイタリティにあふれてるよね。
自分自身の親としての問題を振り返ることができず、
外側の問題として捕らえてしまうのは性格が内向的ではなく、
外向的なんだろうね。
子供を自分の家に入れないっていうのは、その家庭の方針だからなんとも。
ちらかった部屋みせたくないんだろうし。
これのもっとひどいので、人に迷惑かけるので、
子供を自分の家に入れない代わりに、絶対自分の子供も人の家には入れないって人も
知ってるけど、これも子供がかわいそう。
誰かとあっても目を合わせず挨拶さえできない人っていうのが本当なら
変わり者だね。
でも自分の認めたひとには挨拶してると思うよ。
そんな会合つくって人を集められるぐらいなら。
540可愛い奥様:2007/05/11(金) 11:51:18 ID:jUWbBxUt0
>>539
>でも自分の認めたひとには挨拶してると思うよ。

同じような人知ってるけど、子供はやはりニート。
近所のクレーマーで、日ごろの行動を知らない人には愛想がいい。
541可愛い奥様:2007/05/11(金) 11:55:12 ID:37p0mzKZ0
みんなよそのうちの事情に詳しいなあ
それもつきあいない家庭のことまで…
そのほうがよほどバイタリティあふれてる気がする…。

うちはマンションで特に変な人もいなくて普通のつきあいだけど
どこの家の子がどんな学校言ってるとか(子供の同級以外)知らないし
まして学校にいってない子になったら
ニートかフリーターか派遣か契約か正社員かなんて
まるでわからない。
542可愛い奥様:2007/05/11(金) 11:59:39 ID:jUWbBxUt0
>>541
子供が小さい頃からの近所の人で、10年以上になるし
いろいろ耳に入ってくるんだよ。同級生も多いしね。
変わり者の有名人の事は、別に詮索しなくても近所の人は知ってると思う。
あの騒音おばさんだって、ご近所の人は内情知ってたんじゃないのかな?
543可愛い奥様:2007/05/11(金) 12:04:28 ID:JSR0jqrT0
バイタリティあふれてる人がある意味うらやましい。
教職免許とってみたり、
看護士の免許取るため頑張ってる人もいる。
私も行政書士が取れれば仕事がなんとかなるんだけど、
合格率10%以下の法学部もでてない私のは無理だよね。
でも仕事はあるんだ。主人が死んで残してくれた仕事が。
なんとか他の仕事で独立しようとしてるけど、
ノイローゼになりそうですよ。
自分語りスマソ。
544可愛い奥様:2007/05/11(金) 12:31:50 ID:jUWbBxUt0
子供に問題が起こるのは、その親のバイタリティーの源が愛情ではなくコンプレックスである事が多いんじゃない?
だから>>543さん、がんばって。
545可愛い奥様:2007/05/11(金) 13:20:01 ID:yuRt2xYV0
>>544
>親のバイタリティーの源が愛情ではなくコンプレックスである

この言葉、身にしみた。
子どもにハッパかけるけど、コンプレックスや見栄が源だったかも。

話変わるけど、坂東義教先生って知っている人いるかな…。
私が子ども時代にテレ朝のモーニングショーに出ていた心理学の先生。
当時私は知らなかったんだけど、実家に先生の本があったので読んでみた。
すごくよかった。
リアルで会って講演を聞きたかったと思う。
546可愛い奥様:2007/05/12(土) 18:07:23 ID:ijrGKssl0
http://www.uploda.org/uporg806235.jpg
         _____
   _  /      \
  |  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・もしもしお母さん、僕だお、僕・・・そう、ヨシオだお・・・
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  ・・・事故起こしちゃって・・・相手を怪我させちゃったお・・・
  |  |    (__人__)    |  

  |  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・お金がいっぱい必要だけどお金持ってないお・・・
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  ・・・うん・・・うん・・・今から言う口座にすぐ振り込んで欲しいお・・・
  |  |    (__人__)    |  

  |  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・お母さん・・・迷惑かけてばかりでごめんなさい・・・
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  ・・・うん・・・ありがとう・・・がんばるお・・・じゃあね・・・
  |  |    (__人__)    |  

プチッ…  _  /      \
 ツーツー…|  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・
      |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \
      |  |    (__人__)    |  
      |_|     ` ⌒´     /
       §
      ∂
         __
   _   /⌒  ⌒\
  |  |/( ●)  (●)\       やったお!
  |  |::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  |    |r┬-|     |
  |_|      `ー'´     /
   §
  ∂
547可愛い奥様:2007/05/13(日) 17:32:42 ID:I3Gz1Fsp0
さっき高一息子が部活から帰ってきた
「はい」と無造作にコンビニのビニール袋を渡してくれた
中にはでっかいティラミスが入ってたw

母の日のプレゼントなんだと思うけど、
恥ずかしいから言葉にはできなかったんだろうな
こんなことはじめてだったから涙が出るほどうれしかったよ
カーチャンありがたくいただくからね










でもカーチャン今ダイエット中で・・・今日だけはいいかw
548可愛い奥様:2007/05/13(日) 17:55:45 ID:D6uz/ph20
思わず涙が出た・・・
いい息子・娘、増殖するといいね。

でも、今日だからというプレゼント・イベントはうちではまだない。
娘はまた朝から反抗し続けだしさー。
同居の義母に花でも買いにいくか〜
549可愛い奥様:2007/05/13(日) 18:43:48 ID:PCjZkw3I0
息子が『お母さん、ザリガニ釣りに行こう!』と
誘ってくれていってきた。
彼にとってとっても楽しいザリガニ釣りに
母の日だから…と、誘ってくれたようだ。
一匹しか釣れなかったけど、楽しかったよ。
550可愛い奥様:2007/05/13(日) 20:10:03 ID:Uc6J085P0
うちはチョコをとかして果物をつけて食べるチョコフォンディユを作って
くれた。
子供と食べたありがとう。
551可愛い奥様:2007/05/13(日) 22:34:46 ID:XVDH178+0
中3娘は入浴剤とハンドタオルのセットをくれた。
泡風呂になる入浴剤だったので、久しぶりに娘と一緒にお風呂に入った。
泡で遊んだりして楽しかったお。
552可愛い奥様:2007/05/13(日) 22:44:41 ID:5Ox2fOhj0
中1娘は、パスタを作ってくれました。


レトルトw
553可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:03:23 ID:pmKaPtQe0
高一の娘がアレンジフラワーをくれた
とっても綺麗
554可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:09:18 ID:fBN4FtYv0
私は失敗しちゃったよ。

今日、友達と遊びに行くのにお金がないって
昨日旦那に小遣い前借してるの聞いて
5月分渡してから使うような外出してないはずなのに何でなの?ってさ。
何そんなに使ったのよー!ってガンガン怒りまくったら
泣きながら「…プレゼント…」
バカじゃないの、中1ならそれなりの値段のものあげればいいんだよ!
お金の使い方考えな!ってビシビシ言ったら
「…母の日の…」だってさ。
今まで、母の日なんてスルーだったから、
プレゼントって言われても、母の日の物なんて思いもしなかった。
ごめんよー。
でも、あればあるだけ使うのは考えてほしい。
555可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:36:25 ID:QgZZ4KBa0
みなさん、優しいお子さんをお持ちでうらやましいです。
我が家はプレゼントどころか、何の一言もなく。
子供はかけがえの無い存在で、感謝してもらいたくてあれこれしている訳ではないけど
やっぱり寂しいな〜
私の愛情がきちんと伝わっていないのかな。



556可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:45:07 ID:/R+2XR0m0
中一の息子。
今日も朝から部活だったのに
帰り道にカーネーションの鉢を買ってきてくれました。

自分の母親には何もしてないやorz
明日ゆっくり電話でもするかな
557可愛い奥様:2007/05/14(月) 00:59:24 ID:q6xRDfdt0
何もしてくれなくていいし、期待もしてないけど
リビングの私物を片付けて欲しい。
558可愛い奥様:2007/05/14(月) 08:03:29 ID:IIlSq8GN0
うちの中3娘は皿洗って、お風呂の支度をしてくれた。

「やっといたから」と言われて、ありがとうとは
言ったけど、いつもやってくれるのに今回だけなぜ申告? 
なんて思ったよ。
母の日だから、何かしら特別だったのか?
559可愛い奥様:2007/05/14(月) 10:00:20 ID:w2Ilz6Ce0
高一息子。
今朝起きたら、テーブルにメモ書きがあった。
「母の日おめでとうございます」

……いや、別にめでたくはないんだがw
でも、うれしいよ。ありがトン。
それと、国語の勉強、もっとしてくれよん。

560可愛い奥様:2007/05/14(月) 10:52:40 ID:S4ZCWvAX0
私は、下宿している長女から「母の日おめでとう」って電話が
あったけど、「何がめでたいん?」と聞き返してしまった・・。
他の2人からは、な〜んにもなし。
やはり、日ごろの手抜き、ゴロゴロ生活を知っているからだろうか。
子供たちが、ちゃんとしていてくれたら、何もいらない。
しかし、ちゃんとしていないのが、1名・・・。
561可愛い奥様:2007/05/14(月) 12:06:18 ID:SeNYriVA0
母の日おめでとうって最近聞くけど意味わからん
562可愛い奥様:2007/05/14(月) 12:27:47 ID:N3NVk5dw0
母の日報告ウラヤマシス
でも、何にもないのも子供が幸せな証拠かな!と。

昔、母に好かれたくて、花束とか買ったことを思いだした。
普段も、機嫌を良くしたくて、洗い物したり食事作ったり・・・

自分の子供には何にも関係ないのに、
そんなこと思い出して鬱になってしまった一日だった。
563可愛い奥様:2007/05/14(月) 13:13:29 ID:mHrKrNBC0
中2の娘。
土曜日に家族でホームセンターに買い物に行った時に
アジサイの鉢植えもらいました。
渡しながら一言「お財布忘れたからパパに出してもらったけど、あとで半分払っておくから!」
娘よ、母はもらったのは嬉しいけど何か違うと思うぞ。
564可愛い奥様:2007/05/14(月) 14:06:32 ID:LSzAA7Pj0
中3息子は何もなし。
私も特に気にしないのでいいやと思ってた
それよりも、タンスの中から修学旅行の時に撮ってもらったと思われる
クラスメートの女子とのツーショットが気になるw
お互い恥ずかしそうにちょとだけ頭寄り添って
もしかしているのかなーと思ってたらやっぱりなー。
可愛い子じゃねーかコンチクショーw
565可愛い奥様:2007/05/14(月) 17:03:49 ID:bWYbIWIm0
高1息子、学校帰りにホムセンに寄り買ったらしい。
「はい、これ母の日のプレゼント」

わぁ、なんだろう(わくわく)




バ○サン飛ぶ虫氷殺ジェット

な、なぜに〜?
でも母は嬉しいぞ、ありがとう息子よ。
566可愛い奥様:2007/05/14(月) 19:15:21 ID:EPArstL40
きのうは私以外の家族でカレーを作ってくれました。
今朝も残ったカレー。旦那からはカーネーション一本。
逆に恥ずかしいと思うんだがいい年した大人が一本の花買うなんて。
出張でバカスカ使って、花束買う金残ってなかったらしい。
今、長男はおつかいに。ありがたい。
567可愛い奥様:2007/05/14(月) 21:21:58 ID:v3Ov1rnA0
世の中、いい子供の話はニュースになんないからさ。
この場でこんなにいい子がいるのがわかって、
世の中見直したよ。
568可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:09:11 ID:uGqvt5fk0
まだ子供は小さいのですが、
やはり中高生になっても、我が子はかわいいもんですか?
小さな今は愛おしいわ〜って感覚ですが、そのまま大きくなっても変わりませんか?
すみません、つまらん質問で。
569可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:13:02 ID:FSSGPmu00
高校生になっても愛おしい。
小さいときもかわいかったが、
いつでも「今がいちばん可愛い」と思う。
570可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:13:49 ID:hZT59Rmn0
>>568 かわいいよ。
小さいころとは違った愛おしさがでてきます。

反抗してケンカすることもあるけど、それもまた味の一つ。
571可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:16:32 ID:DRCT0Rob0
>>568
うちは中2息子と高1の娘。
かわいいし大事な子供達だよ。
でも小さい時の、かわいいとは違う感じ。
手は出さないけど、見守る可愛さかな。
572568:2007/05/14(月) 23:17:07 ID:uGqvt5fk0
そうですか、やっぱり我が子は永遠に可愛いものなんですね。
今が猛烈にかわいくて、これ以上大きくならないでぇ〜なんて勝手な事を思ったり。
成長もまた楽しみになりそうです。
573可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:19:44 ID:4eB6Zul40
小さいときより今のがかわいいな。
やっと人として対応できるし。
大人になりきれない、子どものやるせなさや
背伸びした大人ぶったしぐさがすっごいかわいいよ。
574568:2007/05/14(月) 23:20:48 ID:uGqvt5fk0
良い話だ…
575ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/15(火) 00:32:58 ID:hqVCIxoF0
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかわいい
りある渾名が「ひらゆきひめ」だけどなんてぴったりなのおおおおおおおおおおおお
576可愛い奥様:2007/05/15(火) 00:48:22 ID:3QN2Hk5+0
>>575
ひろゆきひめ?
577ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/15(火) 00:52:06 ID:hqVCIxoF0
すのうほわいと だわよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
578可愛い奥様:2007/05/15(火) 00:58:00 ID:3QN2Hk5+0
キメてきたんかw
親なんだからほどほどにしろよ
おやすも
579可愛い奥様:2007/05/15(火) 08:41:34 ID:3zfSli7I0
我が家もプレゼントなし。
プレゼントいらないから、って言ってあるしくれる気も
なさそう。
くれる方がキモイ(自分にとって)。そんな他人行儀なこと
・・ってな感覚で。
そういう鳥肌たつ関係はいやなんだよ〜
「くれ」(もち冗談)
「やらねーよ」(こちらは本気だが)
ってな関係の方がイイ!
580可愛い奥様:2007/05/15(火) 08:48:30 ID:jDSOucEW0
親って、毎日子供からプレゼントをもらってる気分。
581可愛い奥様:2007/05/15(火) 08:52:49 ID:BBR5pbOg0
もらって嬉しいプレゼントもあれば
開けて一気に老け込むようなプレゼントもあるよね…orz
582可愛い奥様:2007/05/15(火) 09:56:09 ID:V3w5i+LJ0
>>581
>開けて一気に老け込むようなプレゼント
そういうプレゼントにはク○ラップを巻いて
「あ、ラッキー!」と・・・

言ってみたい(神様御願

そんな私の「毒玉手箱」は
懇談会に行ったら教室掲示板に何気に貼ってあった順位表
583可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:03:42 ID:3QN2Hk5+0
>>581
テスト結果とか通知表?
赤いパンツも老け込みそうだな。

>>582
塾じゃなくて学校でですか?
私立なら学校によってあるよね。
うちの子の学校は私立でもマターリでゆるいからそういうのは無いみたいだが。
まだ厨1で受験終わって気が緩んでるから、それで発奮するならあってもいいな。
584可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:10:09 ID:VroD7M8Q0
>583
順位表のほか、提出物の出した出さなかったの一覧表も心臓に悪いよorz
585しにたい:2007/05/15(火) 10:13:12 ID:XRL2kf5y0
しにたい
586可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:14:11 ID:Qjd3spVn0
主要科目がレベル別になっている学校だから
そのレベル別の一覧表も見ると白髪が増えそうですw
最上位のクラスから最下位のクラスまで全て貼らないで下さい、
しかも保護者会前に・・・
587プレゼント=子供がいてくれること:2007/05/15(火) 10:14:35 ID:jDSOucEW0
>>584
うちの子の学校でもやってるよー。
そういうゲームっぽいこと大好きなので、必死w
助かってるよー。今までは親が必死になってたもんで。

588可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:18:22 ID:82D4Xb/o0
子供の学校は中3になると、順位が張り出されるそうだ。
のんびりしていられるのも今年までか。

今日は中間テストの最終日。
午後からはしかの予防接種を任意でお願いしてある。
注射嫌いなので、その話をした時はちょっと涙目だった。
589可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:22:29 ID:hOKNxg3f0
勉強は大事だけど、うちのお兄ちゃんは彼女と遠距離になるのが嫌で進学せずに就職しちまった。
彼女が専門学校出るより先に社会人になってたけどボーナスの明細みたら羨ましいほど取ってる。
・・で、母の日はステーキ肉を家族分買ってきてくれた。

中三の娘、高校出たら私も働くって・・・頼むから目先の金にとらわれんでくれ〜。
590可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:28:34 ID:CyVBTwvY0
母の日のプレゼントに東京タワーの本を買ってくれました。
テレビで東京タワーを見て感激して「内容もコブクロの歌もいいね」
って話してたんでとても嬉しかったんですが、
この本の価格は1500円します。
中1で月の小遣いは2000円です。
プレゼント買ったから小遣いが無くなったって本人(男の子)が言ってるんですけど
お小遣い追加であげたほうがいいのか、
それともスルーしたほうが良いのか悩んでいます。どうなんでしょうか?
591可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:29:59 ID:3QN2Hk5+0
>>588
幼少のときも接種されていたのでしょうか?
うちの子は麻疹はかかったことがないし、
予防接種していても10年で効果が薄くなるとニュースでやってたので我家も検討中です。
日本脳炎も3回目受け損ねたんで、それも心配。
592可愛い奥様:2007/05/15(火) 10:51:20 ID:kZQ4DLDn0
>>590
追加はあげない、で一票。
気持ちは嬉しいけど身の丈にあったプレゼントを選ぶことを学ぶ
いい機会だと思う。
将来彼女が出来てそのプレゼントのためにキャッシング・・・
じゃあんまりでしょ?
理由の通らない追加融資はしない。
でも重ねて感謝を言って「今度のあんたの誕生日、かあさん張り切るね!」
と励ましておく。
593可愛い奥様:2007/05/15(火) 11:09:03 ID:CyVBTwvY0
>>592
レス有り難うございます。
そうですよね。
将来、彼女にプレゼントする為にキャッシングなんて情けないですよね。
時々感謝の言葉を言うようにして、
追加のお小遣いは上げないようにします。
良い子ですが口が上手いし要領が良いので乗せられないよう注意します。
594可愛い奥様:2007/05/15(火) 11:29:59 ID:hOKNxg3f0
ははは・・・。息子、かしこいな。
けど母のほうが賢いってカナ。
595可愛い奥様:2007/05/15(火) 11:35:56 ID:ABLnbGq40
中1の娘の学校がはしかで学年閉鎖になってしまった。
うちはまだかかっていないので、任意の追加接種を昨日受けてきたよ。
6000円かかったけど、安心料だしこれで一生かからないで済むらしいし。
うちも注射大嫌いで、かかりつけの先生の前で
「ちょっと気持ちの整理が」とか騒いでいたけど
いざ受けてみたら、インフルエンザの予防接種よりは痛くなかったそう。
596可愛い奥様:2007/05/15(火) 11:42:39 ID:82D4Xb/o0
>>591
1才2ヶ月の時、受けています。
私もニュースを見てまずいと思って、予約いれました。

たまに副反応で熱が出ることもあるそうなので、
定期テスト終了を待っていたんです。
597可愛い奥様:2007/05/15(火) 13:21:10 ID:iK3Hz0K/0
>>595
まじで?!大学の休校でけかと思ってた。
やっぱり予防接種もう一度受けさせよう。
598可愛い奥様:2007/05/15(火) 13:45:58 ID:opzLuoIO0
娘の中学は調査の紙がまわってきた。
予防接種したかしないか、いつしたか、
かかったかかからないか、その他。

それ以前に私が一番家族でヤバイということが判明。
予防接種もかかってもいない。
受けに行くか・・・
涙目・・・・
599可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:10:41 ID:d4m6CeBW0
次男が通う中学からも貰ってきた>はしかアンケート
高1長男ともにアレルギー餅で予防接種ができず
ふたりで小学校低学年の時に自然感染したけど
はしかはおたふくや水ぼうそうとは全然違うよ。
とにかくしんどそうだった。
発熱が始まってから元の体調に戻るまで1ヶ月近くかかったかな。
お金もかかるし痛いかもしんないけど
予防接種しとけばかからないんなら打った方がいいと思う。
600可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:31:49 ID:UtJ9hPau0
子供が赤ちゃんの頃、予防接種の通知が来なかった?
うちは来たわよ。
だから、なんか当たり前のように注射してたけどな。
小さい頃に予防接種をさせなかった人って結構な数がいるのかしら。
601可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:34:34 ID:BBR5pbOg0
うちの子の頃、MMRに無菌性髄膜炎の副作用が生じる可能性があるから
受けないほうがいい、というのが主流だった。
でも副作用より「はしか」そのものの作用の方が重いときいたのでうちは受けた。
602可愛い奥様:2007/05/15(火) 15:11:36 ID:OYcFCYgJ0
高1の息子がいますが、みなさん門限って決めていますか?
うちは特に決めていないんですが、きちんと決めたほうが
いいのかなと思い始めてきています。
先日は8時頃帰ってきたのですが、このまま何も言わないと
どんどん遅くなったりするのかとも思うし。
603可愛い奥様:2007/05/15(火) 15:24:48 ID:jI7lllTW0
もし部活をやっているとしたら、8時は仕方ないかも。
特に運動部だとこれからの季節はもっと遅くなるよ。
7時近くまでまで練習して、そのあとかたづけ・帰宅時間を考えるとどうしても遅くなる。
我が家の場合は、遅くなるなら帰宅時間をメールするなり
電話するなりしろ!と言っています。
604可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:15:07 ID:OYae1/roO
>>600
赤ちゃんの頃、接種を受けていても、高校生
や大学生になると免疫が切れて来て感染する
んだよ。それで2度目の接種を、と言うこと。
605可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:26:14 ID:yTj5sT9J0
うちも中学でアンケートが来たわ。
でも接種を薦めていなかった。
アンケートだけだった。
なに?あれ?
606可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:51:46 ID:PJWbMj9K0
まずは接種状況を把握したかったんじゃないかな。
接種していない子が多ければ全体に注意を促す・少なければ個別に、なんて考えがあるのかも。
何回接種しても問題はないそうだが、ワクチンの備蓄量も限度があるから
(今朝のニュースで備蓄量の1/5がすでに出荷されたと言っていた)
誰彼構わず「接種しなさい」と言うわけにもいかないと思う。
607可愛い奥様:2007/05/15(火) 17:15:49 ID:/gE/EvDD0
ここ読んで、母の日になーーんにもくれないうちの子ども達に対して
いーんだ、いーんだ、どーせかーちゃんなんか・・・・゚・(ノД`)・゚・。 と
ちょっぴり拗ねていた時に、17歳の少年が母親を殺して切断した
首ごと警察署に自首してきた・・という事件報道

なーんにもない?幸せを改めて思ったよ







なんて悲しい、母の日のプレゼントだろう_| ̄|○・・・ @事件の母親
608可愛い奥様:2007/05/15(火) 17:32:02 ID:8QKRH7dSO
ええ歳して無駄な改行はやめなさい
609可愛い奥様:2007/05/15(火) 17:44:45 ID:opzLuoIO0
友人でマジで
「息子に殴られないしあわせ」って
言ってたのがいるんだけど、
元気でいるだろうか。
610可愛い奥様:2007/05/15(火) 18:18:07 ID:BfWKou700
>>607
しかも母親は誕生日だったらしいね……。
ツライ事件だ。
611可愛い奥様:2007/05/15(火) 19:36:57 ID:dCn7iJha0
>>602
同じく高一息子がいるけど門限は決めていません
部活で毎日20時過ぎ、休日も部活で朝一に家を出て帰るのは18時過ぎです
帰ってくる時間がわかっているので何も言っていません

うちの子は帰ってきたらご飯前にちょっとお茶しながら何でも話す子なので
状況がきちんとつかめて安心なのですが、あまり親御さんとお話されないお子さんだったら
帰宅までどんなふうに時間を使っているのか心配ですよね
612595:2007/05/15(火) 20:22:44 ID:jMAyIxgb0
>>597
中学生くらいだと10年以上前に受けた最初の接種の効果が切れかけているようで
かかる子も多いみたいです。
>>600
うちも一度は予防接種受けてますが、10年以上経つと免疫効果が薄れてくるようです。
昔は一度予防接種を受けておけば、自然にハシカの菌に触れる機会もあり
ブースター効果で免疫が強化されたらしいのですが、最近はそうもいかないようで
本当は2度受けるのが望ましいそうです。
ただ、今この騒動ですぐに接種できない場合もあるので、一応病院に問い合わせてから
行ったほうが良いみたいです。
613可愛い奥様:2007/05/15(火) 20:42:21 ID:g5imRset0
高1の娘ですが、予防接種受けた方がよいのかしら?
2歳の時に麻疹の接種を単発で受けたきりなので、、。
614可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:00:42 ID:bQl9Fu820
オープンキャンパスの時期に向けて受けさせようかな
615可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:13:38 ID:82D4Xb/o0
>>613
ここに「麻疹発生DB」があります。

ttp://measles.jp/

居住地域の様子を見て、早めに受けられるといいと
思いますよ。
2度目の接種で終生免疫が得られるそうですから。
616可愛い奥様:2007/05/15(火) 22:20:22 ID:y5jg7GmQ0
はしかの予防接種。子どもが受けたほうがいいということは
親のほうも受けるべきなのかな? 子どもだけでいいのかな?
617可愛い奥様:2007/05/15(火) 22:24:33 ID:kZQ4DLDn0
>>616
親の方が重篤になるので親の方が受けたほうがいい。
618可愛い奥様:2007/05/15(火) 22:57:57 ID:y5jg7GmQ0
あ、私、考えてみたら子どものときにはしかに罹ってたんだ。

今、高1の娘に「予防接種受ける?」と聞いてみたら、手を上げて
「受ける〜!」と喜んでいた。ヘンなやつ・・・
619可愛い奥様:2007/05/16(水) 10:12:31 ID:oEaa2rJd0
近くの医院に
ハシカの予接予約入れたよ。
中間テストがまだ終らないから、
体があいたヤツから受けさせよう。
手始めは親の私からだ。
620可愛い奥様:2007/05/16(水) 10:51:51 ID:muhcGV9W0
乳幼児については、今年から風疹麻疹の混合ワクチンを
2度接種するのが義務になりましたよね。

ニュースのコメンテイターが「三種混合」と
連呼するのが気になる。
麻疹を受けていない世代は「新・三種混合」で
ごたついたんだけどな。
「三種混合」と混同されると、麻疹ワクチン受けていないのに
受けたと誤解する人が出そうだ。
621可愛い奥様:2007/05/16(水) 11:05:56 ID:v2of2rLp0
>>612
ありがと
二度目の接種予約いれた
もう麻疹単独のワクチンはなくて
>>620さんの風疹麻疹の混合ワクチンになった
高かったよー
622可愛い奥様:2007/05/16(水) 11:29:35 ID:oEaa2rJd0
>>621
えー?
私ついさっきお願いしたんだけど、
「麻疹風疹ですね?」って言われたから
「麻疹単独のでお願いします。親と高1、中2の追加なので。」
「あ、わかりました。そちらで予約入れておきます。」
ってなったよ。
現在のチビ子供用風疹麻疹混合ワクチンとは別に、
あるでしょ。
風疹の予防接種は既にやってるからいらないもん。
売り切れ??
623可愛い奥様:2007/05/16(水) 11:33:45 ID:muhcGV9W0
場所によっては、単独ワクチンが品薄状態みたいですね。

私も予約いれた時には、病院の在庫がなくて
仲卸の在庫を問い合わせてからの予約受付になりました。
624可愛い奥様:2007/05/16(水) 12:03:48 ID:N3c1Jjar0
問い合わせ5軒して全滅。
理由は在庫がないがほとんどで、唯一あったところは
すでに幼児期に接種しているならかかっても軽いし
同じ学校に麻疹の子が出ているなら、既に感染している可能性もあり
追加接種で悪化の可能性もあるので、うちではできませんと。

学校では「早急に追加接種を」とプリントもらったんだけど
在庫が少ないこともあってか、現実は厳しい。
早い所で6月中旬、9千円。もうあきらめようなか?
625可愛い奥様:2007/05/16(水) 12:20:41 ID:v2of2rLp0
>>622
私もぇぇぇぇと思ったんだけど、、、、
>>615の発生DB調べたら、うちの地域は二桁発生エリアになってたのよ!
それに1才のときの予防接種はMMRじゃなくて麻疹単独を選んだ。
>>601の無菌性髄膜炎の副作用の可能性が怖かったから。
>>624
10000でした。混合だからだとは思うのだけど、痛いです。
626可愛い奥様:2007/05/16(水) 12:22:56 ID:xHDjMHcp0
うちの子、四月の頭に塾の春季講から帰ってきて、のどが痛いといって高熱を出した。
二日後には熱が平熱に戻り、その時インフルエンザも流行っていたので、
もしやインフルかとも思ったが、すぐに熱も下がったので、病院にも行かなかった。
今思うとその時、軽く麻疹に感染したのかも、と思ってる。
627可愛い奥様:2007/05/16(水) 12:35:59 ID:muhcGV9W0
うっ! 高い!

麻疹単独5千円の近所の開業医さんに感謝しよう。
628624:2007/05/16(水) 13:05:42 ID:N3c1Jjar0
>>625
1万円!我が家は2人だから厳しいな。

幼児の時も麻疹も風疹も単独接種だった。
あれからまた電話しまくって、麻疹単独6千円で予約できました。
脳ミソ筋肉の息子が、大事な試合が続くのでまずは一安心。
うちも流行のど真ん中地域だから、もう1人分も厳しいかも。
629可愛い奥様:2007/05/16(水) 17:10:02 ID:Qvrz2mby0
>>615のDBを見て発生1ケタで少ないと安心してたら
今朝のニュースで数十人単位で発生してると言っててびっくり。
小さい頃に予防接種は受けてるから
なんとかそれでクリアして欲しいところだ
630可愛い奥様:2007/05/16(水) 19:49:17 ID:wo391mfV0
クラブもあるし、受けに行ってる暇がない。病院の診療時間に間に合わないorz
来週はしょっぱなから泊まりのオリエンテーションだから
副作用が出て、それに行けなくなっても困るしなあ。
アレ持ちなので土曜に耳鼻科と眼科に連れて行くのがやっとだ。

去年もノロ等の感染症流行で、受験生だったから今よりピリピリしてたけど、
インフルエンザも掛からず済ませてクリアしたら次は麻疹なのね。
どこかの陰謀なんじゃ?とさえ妄想してしまうw
631可愛い奥様:2007/05/16(水) 21:33:08 ID:WOp3tOTu0
>>630
学校のうちから病院の時間が作れないって・・・そりゃやばいでしょ。お子さん息詰まってない?
接種は待つ診療じゃないので予約時間にすぱっと打ってささっと定額会計でおしまいだよ。
学校を少し遅れていくとか(朝空いてるよ)クラブ抜けるかして
時間は作りなよ。
一日クラブ抜けても30分授業遅れても後々学生生活が出来ないほど影響しないよ。
632可愛い奥様:2007/05/16(水) 22:09:03 ID:wo391mfV0
>>631
クラブは好きでやってるので息はつまってないと思う。
学校も本人の第一志望校で楽しんで行ってる。
電車通学なので時間が掛かるし、うちの県は病院の少ない県のベスト3に入ってる所。
診療時間も短いところが多いんだよ。
接種でも待たされるのは経験済み。

クラブ抜けも本人が嫌がってる。
オリエンテーション後には時間が作れるんだけど。
633可愛い奥様:2007/05/16(水) 22:47:02 ID:oEaa2rJd0
うち東京の発生20台の真っ只中に通学してるから、キケンだよ。
お友達にもマジ発生中。
そんなに大勢小さい頃に予防接種してなかったとも思えないから、
免疫が低下しているんだろうねぇ。
634可愛い奥様:2007/05/16(水) 23:31:36 ID:R2bKRG0F0
>>632
家も同じ。
今時の子供はほんとに時間がないと思う。
635可愛い奥様:2007/05/16(水) 23:55:17 ID:oqRGanID0
親も受けるって、もしかして罹ってないの?
昔の子供は、みんな麻疹に罹っているようなイメージがあったんだけど。
636可愛い奥様:2007/05/17(木) 00:35:49 ID:GD0fIus30
選択肢のあるクラブは嫌いでいくものでも・・・。
でも学業と健康を秤に掛ければどちらを優先させるかはまず決められると思うけどな。
まぁ中高生だと掛ってもまだ大丈夫なのかな?

>>632
ほんとに今の子どもは型にはまった用事が多いよねー。
なんにもない、って時間はあんまり養育に必要ないのかしら。

637可愛い奥様:2007/05/17(木) 06:48:55 ID:EOtQ0ChT0
本人が嫌がっても、
やらなきゃいけないもの・時ってあると思うけどな。
一度クラブ抜けて、
おかげで1週間休まないですむなら、
思い切らねばならないのでは。
うちならそう説得して、
抜けさせるよ。
638可愛い奥様:2007/05/17(木) 08:35:44 ID:2JQ4YHwE0
前に受けたのは8年前だから、まだ大丈夫かな。
10年経ったら効力が弱まるってニュースでやってたけど。
639可愛い奥様:2007/05/17(木) 09:53:11 ID:gt7L5/6o0
予防接種が任意になったから、受けていない人も少数ながらいそうだね。

流行すると、それにさらされて免疫力強化するらしいから、
今期も熱っぽいぐらいで発症しなくても、
これで抗体つける子供もたくさんいそう。
640可愛い奥様:2007/05/17(木) 18:25:19 ID:1M630eUw0
>>638
2回受けたら終生免疫がつくと聞いたんだけど、本当かな。
641可愛い奥様:2007/05/17(木) 18:29:41 ID:jECanrHv0
ほとんど自然感染が無いアメリカでも、2回接種で
感染者が出ていないよ。
だから、2回打っていれば大丈夫なんじゃないかな。
642可愛い奥様:2007/05/17(木) 19:36:22 ID:c7m7Em0A0
アメリカで唯一、麻疹の患者が多く出る地域、それがハワイ。

原因は、「日本人が持ち込む」から。

ハワイの医療関係者、マジで怒ってます。
予防接種が済んでいない日本人の子どもは来ないでくれってさ。
643可愛い奥様:2007/05/17(木) 22:52:48 ID:EOtQ0ChT0
2回やると終生免疫、
今朝のテレビで私も聞いた。
644可愛い奥様:2007/05/18(金) 08:01:17 ID:8YHb6Eka0
良くわからんが、アメリカでは2回接種してみんな免疫を持ってるなら、なぜ日本人が持ち込む
ハシカにあっさり感染するんだ? それとも渡航した日本人が向こうでハシカを発症してバタバタ
倒れ、病院がてんやわんやになってるのか?
645可愛い奥様:2007/05/18(金) 08:14:44 ID:C9qBD7gm0
>>644
渡航した日本人や中国人が持ち込んで、その渡航者同士で感染。
年間200人程度の感染者のほとんどがそのパターン、てニュースで言ってた。
アメリカ国民はほぼ撲滅なのに、感染者がゼロにならないことが問題なんだと思う。
646可愛い奥様:2007/05/18(金) 08:44:51 ID:zWCtl8Iq0
ワクチンの2度打ち推奨はプレジデント・ファミリーの6月号にも載ってたね。
アメリカの大学に留学したり、家族の仕事の関係でアメリカの学校に入学する場合は、
ワクチン接種の証明書が不可欠になるとか。
この書き方だと今現在がそうなのかは、わからないんだけど。
647可愛い奥様:2007/05/18(金) 22:23:12 ID:NeuWZo/t0
中2男子なんですが一年から体育会系の部に入ってます。
小学生から同じ競技のスクールにも入ってたんですが、正直下手くそ。
それでも本人は練習が大変だといいながらも、平日土日も休む事なく頑張ってたのですが
この度顧問の先生が変わりなり、その先生は常に息子にキツク指導し(本人談)
それはしょうがないと思うのですが、今では二年生とではなく一年生と一緒に練習、試合分けでも一年生と一緒で辛いといいます。
私はあまりに辛いなら退部し、他の部に入部してもいいのではと言ったのですが
(本人は他のスポーツにも興味アリな為)自分が入部した時に仲のいい友達も勧誘して入部してくれた手前辞める訳にはいかないといいます。
毎日落ち込んでいるようで、今度ある練習試合にも応援には来ないで欲しいと初めて言われました。
旦那に相談すると「その位当たり前だ、放っておけ」と。
やはり黙って見守るしかないのでしょうか。過保護かとも思いますが難しい年頃なので心配なのです。
同じような経験をされた方がいらっしゃいしたらアドバイス頂けないでしょうか。
648可愛い奥様:2007/05/18(金) 23:30:18 ID:w/Xe2piX0
>>647
実力でハッキリ上下が出るのが体育会系。
それを甘受すると息子さんがいうなら仕方が無い。
うちのも三年かけて弱 小 部 の 控え選手だった(泣笑)
結局好きなら続けてればいいと思う。
単なる義理なら自分の才能を他に探すというのも大事でしょうね。
今の部を辞めるんじゃなくてその興味がある分野をどこか民間クラブとかでやってみたら?
649647:2007/05/19(土) 00:52:21 ID:t3p6SoCX0
>>648
レスありがとうございます。
>実力でハッキリ上下が出るのが体育会系。
やっぱりそうなんですね…。
部は義理もありますが、やはり下手くそなりに好きだからこそ続いているのだと思います。
他に興味ある分野を民間クラブで試させたい気もしますが、平日の帰宅が19時30分過ぎで
塾に週2で行ってるので時間の捻出は無理そう…。
本人がやると言うので、取り合えずは黙って見守っていこうと思います。
650可愛い奥様:2007/05/19(土) 01:21:28 ID:YDEt6Q7h0
自分の経験だけど、ある体育会系の部活やってて、レギュラーはずされたとき、
夕食時に泣けてきて、家族の前でごはん食べながら泣いた。そしたら父親が
「やめるという選択肢もある」と言ってきて、「何にも分かってない!」っておもったよ。
今となっては親心が分かるけど、やめるかどうかは本人が決めることじゃないかな。
651可愛い奥様:2007/05/20(日) 01:03:35 ID:GCAPkXio0
>>650
>>647です。
自分の学生時代を思い返しました。確かに何があろうが本人次第。
余計な口出しはしないように戒めます。レスありがとうございました。
652可愛い奥様:2007/05/21(月) 08:20:34 ID:NKDUDyYB0
>>649
亀だけど
最終的には本人が決めることだけど
ただ親としてアドバイスするなら
>仲のいい友達も勧誘して入部してくれた手前辞める訳にはいかない
この部分ですね。
紹介されたとか誘ってくれた恩義を大切にすることはもちろん良いことだけど
自分に不向きな事を続けて、部に迷惑を掛けるよりは友人に理解を求めた上で
転部をするなら義理を欠くことにはならない。と教えることでしょうか?
これは社会に出ても通用することで、先輩や知り合いに紹介されて就職をしても
向かない仕事だとしたら転職の必要に迫られることもあると思います。
そんな時に紹介者に悪いからと無理に続けても本人の人生にはプラスにならないし
会社にも迷惑なだけですし、実績が上がらないなら何より紹介した人にも却って失礼でしょう。
そう言う人生のルールを教えるのは親しかいないんじゃないでしょうか?
653可愛い奥様:2007/05/21(月) 16:49:06 ID:nQf+76L60
塾に通わせるのに調査票のようなものを出すように言われた。
長所や短所、塾に対する要望等色々書き込むところの欄が大きくて
一行で終わらせて良いものか悩んでる。
要望なんてしっかり教えて欲しいって事しかないし・・・。
どなたか上手い言い回しを教えてください。
お願いします。
654可愛い奥様:2007/05/21(月) 17:22:50 ID:76IWb9dr0
>>653
長所、短所は一つだけで済ましたし、要望なんて書かなかったよ。
面談が別にあったということもあったけど。
一行で十分だと思う。
655可愛い奥様:2007/05/21(月) 17:24:27 ID:GQgWNzwn0
「しっかり教える」っていってもいろいろだよ?
お子さんの年齢にもよるけど。
たとえばわからないときはどんなに遅くまで居残りになっても
わかるまでやらせて欲しいのか
タイムテーブルはくずさずにやってほしいのか
寝る時間がたりなくなって学校で居眠りするようなことになっても
塾優先で宿題を大量に出してもいいのかとかいろいろあるし。

それにしっかり教えたって理解できない子とできる子はでてくる。
自分の子供にどれだけの能力体力があるのかってことも大事。
656可愛い奥様:2007/05/21(月) 17:37:29 ID:nQf+76L60
>>654,655
ありがとうございます。

中一でこれから塾に通おうって子供なので自分の子供に
どれだけ能力や体力があるかは分かりません。
なので漠然としっかり教えて欲しいと思ってるくらいで・・・。

>寝る時間がたりなくなって学校で居眠りするようなことになっても
>塾優先で宿題を大量に出してもいいのかとかいろいろあるし。

こんな考えの親もいる事にびっくりしてる次第です。

657可愛い奥様:2007/05/21(月) 17:49:46 ID:hCjHFwuy0
中学1年ならめずらしいだろうけど
志望校がきまって受験までカウントダウンになってくれば
内申が必要な子供以外は合格優先は珍しくない。
学校の不必要な授業につきあって合格逃したらしょうがないしね。
「学校の授業をきちんと受けて(部活なんかもできればやっちゃって)
いる子はちゃんと合格する」というのは
はじめから能力体力が有る子供にだけ通じるきれい事。

体力も時間も限りがあるんだから。
658可愛い奥様:2007/05/21(月) 18:31:47 ID:Vi1Pq6i+0
別に一行でもいいんじゃないの?
長所・短所をその大きな欄にぎっしり…って無理でしょ。
659可愛い奥様:2007/05/21(月) 18:46:39 ID:siPb/B2f0
そんなもの自分で考えろとはおもうけど、塾側からしたら、関心の薄い親よりも熱意の
ある親のほうに目がいく傾向はあると思う。もっというとうるさそうな親。
660可愛い奥様:2007/05/21(月) 20:54:23 ID:HLKXPYgH0
> 学校の不必要な授業につきあって
おいおいおい;;
661可愛い奥様:2007/05/21(月) 21:55:43 ID:/Aup7LfN0
不必要な授業ってあるよー。
特にレベル高い学校受験する子なんか
とっくの昔に終わってる範囲の基礎なんか説明されても復習にさえならん。
そんなことしてる時間あったら応用問題やりたいだろうし。
塾で志望校対策バリバリやってもらってるならそのための体力は温存したいだろうし。
662可愛い奥様:2007/05/21(月) 22:07:19 ID:NJtw8uhR0
文系私立受けるのに、高校レベルの小難しい数学とか要らないと思う。
中学レベルの数学で社会に出ても困ること無いし。
663可愛い奥様:2007/05/21(月) 22:12:27 ID:RTpw8ueI0
まあこれが理想でしょ
ttp://p.pita.st/?2jphiefu
664可愛い奥様:2007/05/21(月) 22:46:57 ID:k30pyzch0
2回接種した方が確実と知っていたので、高2のときに二度目をさせておいた。
いま高3受験生なのでハシカなんかやってらんないからね。
665可愛い奥様:2007/05/22(火) 09:01:26 ID:wz7x8Sp50
突然ですが、
お子さんが不登校気味、あるいはかつて不登校だった、
という方いらっしゃいますか?

実はうちの高校生が現在不登校気味で、
今の学校がいやで、通信制に転入したいと言ってます。
いじめられた、とか言う事は無く友達との仲も良好。
ただ、厳しい校風の今の学校がいや、というばかりで・・・
親から見てると、そんな理由で学校を変えたい、というのが
理解できない。ただのわがままにしか思えないのですが。
666可愛い奥様:2007/05/22(火) 09:22:08 ID:IwQkrctb0
親からみなくてもただのワガママでしょう
高校生なんだから自分で選んで入った学校なんでしょうし
友達関係ならまだあたりはずれもあるでしょうけど
今更校風って…。
単に楽な生活を求めているだけじゃないんですかね。
大学はいかないのが前提の学校ですか?

転校するにしたってなんでいきなり通信制なのか…
うちの近所のお子さんは勉強(努力)がきらいで
あまり学校にいかなくなり落第(都立中堅校)
だぶりはいやだからと定時制にかわりましたが
結局いかなくなり今度は大検をとるからとかいってやめました。
高校生という立場をすっぱりあきらめると働けということになるから
それはいや、でも勉強もいやって感じらしいです。
現在はフリーターというかニートというか…。
別にぐれてるわけでもひきこもってるわけでもないんですが
(道ばたで会えば挨拶するくらい普通の子です)。
667可愛い奥様:2007/05/22(火) 09:43:39 ID:OuUgmZXs0
>>665
そこの学校、第一志望じゃなかったのではないですか?
特に、ミッション系カトリックの女子高だったら、やたら服装にうるさい。
髪が1CMでも肩に付くと結べ、しかし、黒いゴムで他の色が混じってたらダメ。
とか、先生の態度がとても威圧的、怒鳴りっぱなしとか・・・。

無理して登校しても、そのうち精神科とか神経内科とかに、行くように
なって壊れてしまわないか心配。
転校は、同じ地域の学校には簡単に行けないから、通信か定時制になって
しまいますね。
親としては、せっかく入学した高校なんだから、そこで頑張ってほしいと
思うのは当然だけど、あんまり嫌がるようだったら、
ほんとにそこの学校に無理に通わせて、その子の為になるのかよく考えて
親子でじっくり話し合って見てください。
変なアドバイスになったけれど、ミッション系の女子高は、例え話です。
大学に行く道なら、予備校やその他いろいろありそうですが、
どうなんでしょうね・・・。
支離滅裂な文になってしまって、ご免なさい。
668可愛い奥様:2007/05/22(火) 10:34:51 ID:RvkX1FZ/0
>>666,667
レスありがとう。
>>666
やっぱり我がままですよね。
不登校のサイトなんかを見ていると、不登校になったら
無理強いするな、とか、子供の希望を大事にして、とか
書いてあるところが多くて、私達親の考えが古いのか?
と思ってしまったりして・・・
>単に楽な生活を求めているだけじゃないんですかね
本当一言で言って、そういう風に思います。
でも親が幾ら言い聞かせても、頑固に自分の主張を曲げません。

>大学はいかないのが前提の学校ですか?
大学は行かないのが前提の学校、と言うのはどういうのかわかりませんが、
子供の学校は地域で三番手くらいの私立進学校です。
ですから、いきなり通信制と言うのはちょっと、と思いますが、
他の全日制に転入しても、なじめるかどうか本人も不安だからだと思います。
>667
実は子供は息子ですので、男子校なのですが、やはりしつけにもかなり厳しいです。
とにかく勉強その他をする気力が起きないと言うので、
実は心療内科にも通っていたのですが、あまり効果はなく
ついにこんな事態になってしまいました。
669可愛い奥様:2007/05/22(火) 11:41:39 ID:IwQkrctb0
お医者様にいっていたならなんらかの診断とかなかったのですか?
特になかったのならやっぱりなまけ癖なのかなあ…?

不登校といってもいろいろ原因があるから一概にどうとはいえないけど
怠け癖の場合は学校を変えたところで結局いかなくなるから
それなら真っ当な学校にしがみついてたほうがいいともいえる。
通信制とか楽だと思ってるなら大間違いです。
勉強きらいだったら余計大変ですよ。

服装とかルールがうるさいの「だけ」がどうしてもいやだというなら
通信・定時制ならそのストレスはなくなりますけど。
それなら公立とかうるさくない学校にうつればいいわけだし。
友達のいない生活に耐えられるかどうかも考えないと…
今までの友達とは当然もうつきあえないし
他の友達求めて町に出ちゃったりすることになりかねませんし。
670可愛い奥様:2007/05/22(火) 11:44:56 ID:q2eCAu/y0
話ぶった切って申し訳ありません。

中2ですが中間テストが帰ってきました。
間違えたところを子供とやり直しをしていて英語での模範解答に納得がいかない部分があり、
それを先生に質問しようかどうしようか迷っています。

女性でかなり勝ち気な先生なので、指摘することでヘソを曲げたりしないか、
また言うならどんな言い方なら角が立たないか、経験のある方伝授いただけませんか?

1〜2点で順位が10番近く違うような位置にいつもいるので、たかが1問されど1問なんですよね。
671可愛い奥様:2007/05/22(火) 11:57:45 ID:tMveh7vI0
うちの長男は勉強ができなかった。嫌いな訳じゃなく、部活で疲れ果てて風呂の前で寝てたくらいだった。
当然、高校は進学率なんてないに等しいところへ。
ところが、高校時代にたのまれて行ったバイトが性に合っていたのか、今思えばその時が初めて自分を必要とされる
場だったのか、高校卒業後はその業界へ父親のコネ入社。

卒業式の前から即戦力として春休みもなしに働いてた。
結構いきいきとして・・。
車に乗るようになったり、職場の愚痴を聞かされたりするとまだ心配なことも多いけど
学校で大して目立てなくて、部活でも大して活躍できなくてうちには妹や弟のことでめいっぱいの
両親が居て・・・って、会社はきっと長男の価値をそのまま評価してくれる大事な所なんだと思う。

学校は確かにルールずくめで窮屈だよね。
どこにでも規則や縛りはある。
でも、きっと子供はひょんなことから自分の居場所をみつけてくる。信じてあげれば?
672可愛い奥様:2007/05/22(火) 12:03:17 ID:07y9mm+Q0
>>668
朝、だるくて起きられない。
無理矢理起きて来る感じがするようだったら、
小児慢性疲労症候群かもしれない。

ttp://www.nishinippon.co.jp/medical/2006/08/post_150.php
673可愛い奥様:2007/05/22(火) 12:59:27 ID:NaqBa6Co0
>>665
>厳しい校風の今の学校がいや、というばかりで・・・
>親から見てると、そんな理由で

立派な理由だと思うけど・・・・
子供の性格を理解せず、自分の価値観を押しつけたいだけじゃ?
転校するというなら一緒に転校先を探してやればいいじゃない。
その過程でいろいろ話して、子供の心を読みとるようにすれば良いと思う。
頭ごなしに、ワガママと決めつけたら、見える物も見えなくなるよ。
674可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:00:41 ID:wA7bEooa0
670さんへ

まさか、親が質問しようなんて考えてませんよね?
子どもが聞く。
これで何も問題なし。
675可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:02:57 ID:NaqBa6Co0
>>673途中で送信しちゃった。ゴメン
実は自分がそうだった。で、子供を追いつめて自殺にまで行った。
幸い未遂で済んだから良かったけど、ワガママと決めつけないで
転校したいと言う気持ちは今の段階では現実なんだし
それを受け入れて話を聞く態勢を取ってやってよ。
意外と親に言いたい事言ったらスッキリして、もうちょっと頑張るって
なるかもしれないし
話してもやっぱりダメだ転校したい。と言うかも知れないし
その時はまた考えればいいと思う。
とにかく一般論や一般的価値観で追いつめないで子供の目線で
考えて欲しい。
676可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:05:58 ID:NaqBa6Co0
>>670
試験のことなら学年全体のことだから、英語主任の先生に聞いてみたら良いんじゃないかな?
それとも無ければ他のお母さん達と一緒に学校に行って話してみるとか
677可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:13:26 ID:2efc+d+F0
>>668
燃え尽き症候群という奴じゃないの?
受験すんで高校に入った途端フェードアウトするのは結構居る。
受験以外の次の目標はあるのかな?
校風違うだけなら全日制転校でもいいと思うが(どのみち定時でも一年卒業遅れるよ)
定時制への理由は?
定時・通信は登校時間が少ないだけで本人の自宅学習と努力が必要なんだが
その積りは?通学時間以外なにすんの?

それと休んでいてもいいけど規則正しい生活は続けさせること。
おうち=楽ではなく、あくまでも療養のために家に居るだけで勘違いさせないこと。

医者に通ってるなら登校の件はアドバイスに従ったら?
(鬱・等質の初期ならなら薬で効果が出るはずですが
薬きちんと飲んでますか?)
678可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:27:03 ID:ep2c6Dag0
>>668
うちは高校2年の息子です。
ちょうど1年前に、普通科→通信制 に転入しました。
あくまでも、うちの例ですが・・・ご参考になれば。

高校に入学してすぐに心身ともに不調を訴えるようになりました。
お弁当にまったく手をつけづに帰ってきまして、1ヶ月でみるみる痩せてきました。
(飲み物も飲んでいなかったらしい)
「食べられない」「教室にいるのが辛い」「電車に乗っているとジロジロ見られしんどい」
と訳のわからない事を言うようになりました。
心療内科や思春期外来に通い、親子とも辛い時期でした
社会不安障害と診断されました。

その後、いろんな方のアドバイスをいただき、
2学期から通信制の高校へ転入し、併設のサポート校へ入りました。
そうしたらどうでしょう!
何か自分の中で気持ちの整理が出来たのか、みるみる明るく元気になりました。
体調に合わせて午後から登校する時もありますが、
それでも1年前の地獄のような生活から比べるとよくなりました。
最近ではちょっと茶髪にしたり、ギターなんか始めていまよw

うちの場合は転校して上手くいった例ですが、
中にはまた不登校になって、さらに悪化してしまう生徒さんもいるようです。

他の心療内科に行ってみるのもいいと思います。
(カウンセラーによっても合う合わないがあるから)

頑張ってください。きっと解決方法は見つかります。
679可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:42:57 ID:O2XWJF+p0
>>670
中2で試験問題の解答について親が出て行くって、変じゃないのかな。
それとも今は普通なの?反抗期とかはないんだ?
知り合いの母息子も仲いいなー、というよりもちょっと変。
中2男子でいつもお母さんと一緒てどうなの、みたいな。
友達も少ないようだし。
成績よくて素直なやさしいお子さんみたいだけど。
小学校のときから、お母さんが友達チェックしていた人だ。
でも人に語る時は、子供にまかせていると言っているけど、
実は母親の意見を押し付けているような。
だってその人、自分の嫌いな人をいつも許せない人と他の人にも
嫌わせるように仕向けているもの。無意識にね。
680可愛い奥様:2007/05/22(火) 13:49:11 ID:5mC/Qayu0
>>668
うちの子も似たような経験をしましたが
結果として普通に登校し始めました。
参考までに詳しい経緯をお話したいのは山々ですが
身元バレしそうなのでw
なにかお話できる方法があればいいのですが。
681可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:00:49 ID:63TZGxpcO
クラスの友達にそのテスト問題の事話してみて同意するお友達と2,3人で
気軽に聞きにいってみてはどうでしょうか?
682可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:10:26 ID:nz/9JfVi0
中学生の頃、普通に納得行かない時は自分で先生に聞きに行ってたよ。
そんなこといちいち親に相談なんかしない。
高校生の息子も時々、解答が納得行かなくて言いに行ったら△にしてくれた、
とか話してくれることがあるから、自分で言いに行ってるみたい。
ただ、同じクラスの他の子に「これってどう思う?」だとか訊いてからみたいだけどね。
他の子に訊いてみて、同じような意見だったら先生に言いに行く、でよいんじゃない?
もちろん、抗議ではなく、この解答の場合はどうなんでしょうか?と質問に行く感じで。
683可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:12:49 ID:0e8DYcUR0
そもそも親がテストの○×で先生のトコに行かなくちゃいけないものなの?
今はそういうの普通なの?
684可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:18:57 ID:TmNq/Ues0
学校の定期テストって基本的に、「どこまで知ってるか」を調べるものじゃなく、
「授業で習ったことを理解してるかどうか」を見るものだからね。
小学校の算数で計算式に方程式を使うと、中間点がもらえないことがあるみたいに、
答えとしては間違ってなくても、そこが出来てないと模範解答とずれることは
充分あり得ると思う。
685可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:31:19 ID:JpDQB2eQ0
>>670
その1点2点で左右されるという文章から、先生に直談判しに行けば
自分の子供の点数がUPするということですね。
それでもし順位が上がったりしたら、そのせいで下がった子供の気持ちは
どうなんでしょうね?
それとも、質問紙に行く箇所は、点数の変化にに関係ないところですか?

686可愛い奥様:2007/05/22(火) 14:49:15 ID:j/9gX8d20
って言うか、まだ中2でしょ。
内申等が影響してくるのは、もっと先なんだから、
1,2点でどうとか、順位がどうとか、ちょっと神経質かな、と思った。
解答がどうしても納得いかないのなら
子供に質問させるくらいは、まぁ、アリかなとは思うけど・・・
それにしても、すごいなぁと思いました。


687可愛い奥様:2007/05/22(火) 15:56:53 ID:CeptUBxR0
>>670
丁度順位の境目で一度でも1点で悔しい思いをすると神経質になりますよね。
お子さんが気にしているのならば行くべき。
うちは疑問があれば本人が職員室に聞きに行っている。
ただ子供自身だと気づかないような疑問内容ならば、それも言うように言ってます。
子供の疑問に答えるのは教師の義務だと思いませんか?
指摘して怒るような先生ならば違う意味で、親が出ればいいと思う。
>>685
採点ミスですよ。
本来の位置に戻っただけの話。
688可愛い奥様:2007/05/22(火) 16:30:27 ID:Lcd/IynP0
665です。
たくさんのレスがついててうれしく思いました。
こんな事になって、あまりの動揺に頭の中が混乱していましたが、
こうやって、皆さんの意見や体験談を聞かせてもらって、
今回の事態について、頭の整理が少しは出来てきたとともに、
親としてしっかりしなくちゃ、と言う勇気がわいてきました。

現在は学校の先生とも相談して、無理強いはせず、子供とよく話し合う
様にしています。本当はひっぱたいても、すぐにでも登校させたい気持ち
でいっぱいですが、夫婦ともそれを抑えて、先生のアドバイスに従うように
しています。
でも、いつまでこの状態が続くのか、正直毎日不安で涙が出ます。
>>675さん、678さん
経験談大変参考になりました。
>>680さん、
今は普通に通われてるのですか。
学校に戻る時には、周りの友達に何か言われたり、なじみにくいと
いうことはありませんでしたか。
689可愛い奥様:2007/05/22(火) 16:51:15 ID:5mC/Qayu0
>>688
うちの子の理由とまさに同じでした。
でも時間の経過が「薬」となり、徐々に気持ちも変化したようです。
とはいっても、親としての考えは伝え続けましたし、
担任とも何度も連絡をとりました。
戻る時には嘘のようにスッと戻っていきました。
親御さんにとっては長く感じる期間になると思いますが
過ぎてしまえば、あれは子供にとって大事な時間だったんだな〜と思っています。
690可愛い奥様:2007/05/22(火) 18:44:55 ID:cqc1u+Ka0
>>670
先生ここ間違ってますよ、と指摘するんじゃなくて
子供に「家でテストの見直しをしましたが〜〜の問題の答えがどうして模範解答の
ようになるのかわかりません。〜〜〜ではダメですか?どうして〜〜になるのか
教えてください」って質問させてはどうでしょう?
691可愛い奥様:2007/05/22(火) 20:13:06 ID:JL15RV/30
>686
場所によっては一年生の成績から内申に関係あるところはありますよ。
私立でも学校によって違います、たかが一点されど一点です。

692可愛い奥様:2007/05/22(火) 21:58:53 ID:o4K/fRn+0
中一の中間から関係してくるところもあるよね。
うちは一貫校だからあせらなくてもいいんだが

通ってた塾では高受生も教えてるから去年の今頃、
塾の玄関先に大きく「中一の中間テストから内申に影響します!!!
頑張って下さい」と貼り紙がしてあって、公立中でも学校別の対策をしていたよ。
一昨年は貼ってなかったんだけどね。
693可愛い奥様:2007/05/22(火) 21:59:47 ID:A4TgVbOR0
学校の先生が使っている文具備品は
+梶A+ロ○スティ○ス鰍フ
強制猥褻○チカワが触っています。
教育関係者は注文先を適切に選んでください。
694可愛い奥様:2007/05/23(水) 00:38:02 ID:EjkDZdrH0
1〜2点で10番くらい変わるってかなり上位の位置だよね?
志望校ひとつ変わるくらいの重要な一点だと思うけど。
私だったら子供に「先生教えてくださ〜い」って感じで聞きに行かせる。
695可愛い奥様:2007/05/23(水) 01:18:49 ID:rjHXLSk20
トップクラスは10点やそこら変わってもそんなに順位は変動しない。
むしろ真ん中あたりの、ごっちゃり固まってるとこじゃないの。

どっちにしても、内申って定期試験の点数そのまま反映じゃないでしょ。
学期ごとの評定でつく筈だし、その評定は今は絶対評価なんだから、
順位が多少動こうが内申点には殆ど影響ないよ。
696可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:13:43 ID:HMnUMKug0
トップクラスは10点違ったらかなりの差じゃん。

697可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:21:12 ID:+94wnEYn0
それってトップクラスがたくさんいる学校じゃないのw
698可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:22:56 ID:HMnUMKug0
なんで?
オール100点とオール98点の違いでしょ。
699可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:23:50 ID:rjHXLSk20
>>696
「上位争いは熾烈」とかのイメージで言ってない?w
たとえば480/500点が490/500点になったところで、
せいぜい5番程度上がるくらいでしょ。
普通は平均点あたりが一番人数が密集してるわけで、
その辺にいた方が、少ない点数で順位は大きく変わる。
標準偏差のこととか考えたら、普通に分かると思うけど。
700可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:28:29 ID:nDdqlUIf0
>>696
下位クラスでも10点の差は大きい
701可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:32:21 ID:HMnUMKug0
「せいぜい5番程度」って、順位が5番も違ったらえらいことじゃないの。
3位と8位、5位と10位の差だよ。
200人中100番あたりのなら「せいぜい5番」だけどさ。
702可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:34:33 ID:rjHXLSk20
>>701
話がずれてる。
本人にとって大事かどうかじゃなくて(私は大事じゃないと思うけど)、
>>694の「1〜2点で10番くらい変わるってかなり上位の位置だよね?」に対する、
「少ない点数で順位が大きく変動するのはむしろ中位クラス」って話だから。
703可愛い奥様:2007/05/23(水) 08:54:06 ID:HMnUMKug0
あぁ、元はそこだった。ゴメン。
704可愛い奥様:2007/05/23(水) 09:11:54 ID:5SZrmD6X0
1点で順位が10番も変わるのは、
中位のど真ん中でどんぐりの背比べあたりに決まっているじゃない。
ここの奥様方は標準偏差もご存じないの?

それ以上に中学生にもなっているのに、
自分の事のように目の色変えているのはry
たぶん子供以外にアイデンティティとまではいかなくても
プライドを補充する何かがないんだろうな。
705可愛い奥様:2007/05/23(水) 09:59:00 ID:NmVn2Asr0
まあさ、ものすごい簡単で殆ど100点とれるテストだったら、1点で10番ちがってもおかしくないかな。
706可愛い奥様:2007/05/23(水) 10:33:10 ID:gSKL1moj0
公立の定期テストなんて簡単だから平均点90とかの世界があるからな
その中で89点か90点か?だったら1点でえらい違いよね。

でも、それはそれとして受け止めるしかないと思う。
親もテストは水物なんだって事を教えないといけない。
707可愛い奥様:2007/05/23(水) 10:52:21 ID:CSLwmQEF0
問題自体に難があるなら、かなりの人数の点数が
変わるんだろうから、自分の子だけ得点があがる訳じゃなし。

この間違いをそのまま憶えたらマズいだろうというレベル
なら、どうにかしないといけないだろうけど。
708可愛い奥様:2007/05/23(水) 14:55:53 ID:AAsjB9bR0
なんだかお母様方ってひどく子供に夢を抱いているみたい。
結構すれてますよ、特に女の子。
私はこの春にK大の附属校を卒業して(どちらかは言えませんが)今は大学1回生です。
高校時代はエスカレーターっていうこともあってやりたい放題でした。
高3になってから私は参加したんですが、月に1度のヤリコンなんかは
私立高では結構当たり前でした。大体は女子が開催してました。
相手の男の子もやはり中高大一環の所がほとんど。
私立同士じゃないと話も合わないし、公立高の人たちは
日比谷とか戸山とかの子たちは別だけど、中学入試を経験してないせいか
はっきり言って血気盛んなバカばかりだったので相手にはしてませんでした。
ほんとそういう面では親に感謝です。こんな私でも今では一流大の女子大生やってるんですから。

子供の貞操観念を考えるんなら、エスカレーターで楽な道選ばせるよりも
少し偏差値が低くても豊○岡とか○百合に進学させることをお勧めします。
てか将来私に子供ができてもそうするw
709可愛い奥様:2007/05/23(水) 15:04:34 ID:Vp2crUM30
既女じゃないなら板違い
学生結婚?つかいつもの童貞喪男かw
710708:2007/05/23(水) 15:04:49 ID:AAsjB9bR0
語弊があるかもしれないので一応。

皆が皆そうっていう訳でもなくて
オタクな子もいればスポーツに専念してる子もいました。
要するにそういう極端な二極化だったんです。
あと公立高に関しては私が塾とかで感じた事なので。

中高一貫の進学校出身の人たちは、うちの大学でもノートの纏め方とか上手いし
なんでもてきぱきこなして勉強の姿勢とかやっぱり違います。
あー小6の頃に戻りたい・・・
711可愛い奥様:2007/05/23(水) 15:11:42 ID:AAsjB9bR0
>>709
すみません今ローカルルール読みました。
削除以来出しておきますね
712可愛い奥様:2007/05/23(水) 15:15:26 ID:/px1bAnp0
>>711
そんなことで依頼出すな。
第一通らないしw
713可愛い奥様:2007/05/23(水) 19:36:22 ID:r9Yatvkf0
>>708
>月に1度のヤリコン
高三だろうが20だろうが不特定多数とやり捲るのは
性病餅の足りないお嬢さんたちだけだからね。
緩い人間には緩いお仲間しか集まらないから
そういうのが一般とか思わないで鏡を見てね。
714可愛い奥様:2007/05/23(水) 20:39:57 ID:nWTRpQ+G0
>>708
ってかお前に子供は出来ない気がするw
715可愛い奥様:2007/05/23(水) 21:25:21 ID:UqA6YRIw0
>>708 高校は東京だけど 一回生 だから大は関西だよね
     エスカレーターで遊んでたのに何か変だわ

708は東京の高校の名前ぐらいは知ってる関西人ネカマの幻想って感じ
716可愛い奥様:2007/05/23(水) 21:43:06 ID:6RjznhLM0
>715
同じく一回生なんて言い方しないよね、東京では。
K大とやらを貶めたいだけなんだろうwww
717可愛い奥様:2007/05/24(木) 01:31:06 ID:6HldJ50qO
どうでもいいから
もう見てないと思うよ
718可愛い奥様:2007/05/24(木) 09:03:40 ID:SN651cnA0
私も同じところに突っ込みを・・一回生

学歴コンプ喪男は消えて。
719可愛い奥様:2007/05/24(木) 09:07:12 ID:SN651cnA0
そういえば、KO、大阪に開校するんだよね。
720可愛い奥様:2007/05/24(木) 09:26:30 ID:tksPYTES0
要するに、進研や代ゼミの模試は低レベルな高校の子もいっぱい受けるから
相対的に自分の偏差値が高く出るけど、
全統、増して駿台の模試なんかは低辺高校からは受験しないし、
進学校でも受験指定があったりするらしいから(難関大受験の限定で受けさせるとか)
自分の偏差値が低く出るってことでしょ。
だから結局、合格判定は大して差がない。
721可愛い奥様:2007/05/24(木) 09:34:29 ID:9wXISto/0
>>708
幼稚部や小学部がない附属って・・・・
育ちの善し悪しは幼少期の環境が大切なのよね。
いくら中学から私立でも、小学校が公立では子供が可哀想。
公立小育ちの708さんにはおわかりにならないでしょうけど・・・
言葉遣いに、お育ちが出てますわよ。
722可愛い奥様:2007/05/24(木) 09:43:37 ID:hq/K5yNo0
>>720
どこへのレス?
723可愛い奥様:2007/05/24(木) 10:06:51 ID:TAwRiyUP0
708はつりでそ。
いまどきの若い子の書く文章ではないよ。
と釣られてみる。
724可愛い奥様:2007/05/24(木) 12:54:45 ID:jjUrbjrX0
いまって高校は試験休みが多い?
725可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:04:22 ID:hq/K5yNo0
>>724
わかんないけど、うちの子らは火曜日に終った。
公立だからか試験休みは存在しないけど。
726可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:10:20 ID:jjUrbjrX0
>>725
え?公立高って試験休みないの?
727可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:31:29 ID:OCsyv60m0
うちの子が通う公立高も試験休みないよ。
土曜日も第2第4以外は授業がある。
728可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:31:29 ID:yhfH+xl70
私の出た県立高校はなかったな。てか,試験休みって何のために必要なんだ?
729可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:43:34 ID:hq/K5yNo0
>>726
公立だからかどうかはわからないけど、
自分も高校は公立で試験休みなし、子供もなし。
730可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:57:29 ID:P5THNQa80
私立だけど試験休みないよ
731可愛い奥様:2007/05/24(木) 14:16:44 ID:TAwRiyUP0
今日は中学1年の息子の3者面談だ。
高校兄は試験中でもう帰ってきた。
732可愛い奥様:2007/05/24(木) 14:47:51 ID:ohFGDb3Q0
私が出た公立高校は期末に試験休みが。
先生に聞いたら
「成績つける会議とかを、生徒に知られずやるため」
とのことでした。
中間テストに関しては
採点休みっていう意味合いもあるかと思いますよ。
733可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:26:24 ID:4khqUSj+0
>>723
>>721のほうが釣りっぽいが。
734可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:42:20 ID:Gc0k7ELB0
新■全国高校偏差値ランキング一覧■
http://hensachi.livedoor.biz/archives/cat_50132708.html
79 灘
78 お茶の水女子附属 筑波駒場
77 慶応女子 筑波附 開成 東大寺 広島大福山
76 慶応志木 渋谷幕張 早稲田実業 早大学院 東京学芸附 慶應義塾 大阪星光 ラ・サール
75 早大本庄 城北 海城 桐朋 豊島岡女子 慶応湘南藤沢 膳所(理数)大教大池田 大教大天王寺 天王寺(理数)
   西大和(特)広大附属 久留米附設 青雲
74 渋谷幕張 東邦大東邦 昭和秀英 千葉 京都女子(U)洛南 京都教大附 明星(理系選)大教大平野 甲陽 
   智辯和歌山(編入)愛光
73 立教新座 西武文理(特)浦和 大宮(理数)船橋 東葛飾 青山学院 日比谷 西 東海 滝 四天王寺(英数)
   清教(理)大手前(理数)筑紫丘(理数)修猷館
72 江戸川取手 土浦日大(T特)水戸一 土浦一 栄東(α)大宮 市川 中大杉並 中大附属 明大明治 国立 中央大学 
   巣鴨 桐蔭(理数)清水東(理数)浜松北 旭丘 堀川(探究)清風南海(特)白陵 西大和(国際)奈良 岡山白陵 福岡 
   筑紫丘 熊本
71 水戸葵陵(TOP)淑徳与野(選)西武文理(理数)川越 浦和一女 専大松戸(E)千葉東 船橋(理数)芝工大柏 国際基督教 
   八王子東 明和 伊勢(国科)膳所 洛南(T)同志社 清風(理数)明星(理数選抜・専)清風南海(特)三国丘 神戸(科学)
   帝塚山(英数)近大附属和歌山(AD)明治学園 鶴丸
70 山形東 常総(東大)川越東(理数)城北埼玉 創価 帝京大(T)成蹊 学習院 戸山 桐光(SA)湘南 新潟(理数)富山中部(理数)
   金沢大附属 静岡 市立菊里 一宮 四日市(国科)京都女子(T)西京(エン)明星(文理)関西創価 四天王寺(英数)
   大阪女学院(英数)大阪桐蔭(T)千里(国際)清風(理V)天王寺 長田 畝傍 修道 済々黌 宮崎西(理数)
735可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:11:10 ID:yAAd1QGC0
>>734
流れで中学の偏差値じゃないと意味無いでしょw
736可愛い奥様:2007/05/25(金) 00:04:27 ID:T+NyE7Dn0
うんそーだね。
中高一貫でしか生徒取らない学校とかは、
漏れてるしね。

テスト明け、また明日から弁当だーー。
私はそれがめんどくさいんだが。
737可愛い奥様:2007/05/25(金) 00:05:09 ID:BwLV5WnA0
荒らしではないので聞いてください。お願いします。

昨日パート先のカラオケボックスで、
常連の高校のカップルがHをしていました。

部屋が真っ暗で歌声も聞こえないからおかしいと思って、

「トントン、お客様何かございましたか?」と、わざとドアを大きく開いたら

奴らは、やめないんですよ。   サルだ・・・。
女子が制服のシャツをめくり上げて、男子の上になって、
おっぱいだして男子が顔をうずめていいてお尻も見えました。

男子店員に怒鳴ってもらってやっと離れた。 避妊していなかったらしく、
男子にソファを汚されたから罰金もらいましたよ・・・。

私はそこの卒業生なので許せない。 即、学校に通報しました。
(東京の日大系列の二がつく高校です。たまに甲子園に行くから有名)




738可愛い奥様:2007/05/25(金) 00:06:13 ID:BwLV5WnA0
そして今日のことです。
学校の指導教員に連れられ、その二人が謝罪に来ました。
本当に、見かけは普通の子です。
男子はスポーツ刈りで少しにきびがあって甲子園を目指す運動部員だそうです。
女子は、黒髪のごく普通のボブヘアで、スカート丈もひざくらい。
帰宅部らしいですが「成績は」優秀だそうです。

ただ、またしても許せなかったのが教員の言葉です。

「学校の制服のまま、外でそういう行為をするなんて、
ウチの学校の品位を落としているということなんです。許せません。」
と言うんですよ。

私は即、言い返しました。
「では、私服で学校がどこなのかばれなければ、
ああいうことをしても良いと仰るんですか?」と。
「いえいえ、誤解なさらないでくださいね。そういうことではありませんから」
だと・・・・。

もう、情けないやら呆れかえって、全身の力が抜けてしまいました・・・・。
本当に疲れました。
おじゃましました。
739ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/25(金) 00:09:04 ID:9xzTQdnD0
おつかれっした
さっそくそれを思い出しながらしこったとおもいますわ
740可愛い奥様:2007/05/25(金) 00:21:08 ID:gtifReE+0
着なくなった制服ってみなさんどうしてます?
オクみたらいい値段で取引されててびっくり。
出品したくなったけど、変な人に落札されて着られるのっていやなんで
やりませんけど。
うちの学校は制服バザーとかないんです。
741可愛い奥様:2007/05/25(金) 00:42:29 ID:NwnKE/YF0
都内でオバサマがカラオケボックスでパートというのが想像つかない。
742可愛い奥様:2007/05/25(金) 02:25:28 ID:dL9Za5AvO
>>738も場を考えて書いたらよかったのにね
743可愛い奥様:2007/05/25(金) 05:19:09 ID:0gu1X1nk0
うちのマンションにも底辺都立さぼって平日の昼間男連れ込んでる
おちぶれ西友のバカ娘がいますが、はっきり言って制服着てなきゃ
学校側も止めようがないと思いますよ。

カラオケでパートだけはすまいと思ったわ。
衛生的にも最低なのね。
744可愛い奥様:2007/05/25(金) 05:46:45 ID:Z4+NVLqk0
>>708は釣りです


一般的に、中学からエスカレーターで入学した学生は、大学受験を勝ち抜いて
入ってきた一般入試組に学力面で勝ち目はありません
745ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/25(金) 06:14:05 ID:9xzTQdnD0
あんまからおけ屋さんでおばさんはやとわないとおもいますわ
743さんあんしんするがいいわ
746可愛い奥様:2007/05/25(金) 06:47:48 ID:0gu1X1nk0
>>745
どうしてそんなにバカなんだろう?

高校生やフリーターがやってたシートなんか拭くのヤなんだよ。

どうしてブスなだけじゃなくて頭の悪いの?
747ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/25(金) 07:19:38 ID:9xzTQdnD0
おばさんと呼ばれて激怒してるわ
激怒しすぎてたいぷみすまでやっちゃってるわ
頭が だとおもいますわ
748可愛い奥様:2007/05/25(金) 07:24:46 ID:T+NyE7Dn0
制服着てなけりゃ、何してもわからない、っていうのは同意する。
だけど、確かに教員として言っていいことではないわな。

高1息子が憤る。
こいつ自体は、制服なし私服高なので、
それこそ何やってもある意味OKの学校なんだけどね。
でも正義派・小心者なので悪いことはしない。
「制服着て煙草吸うな、酒買うな、未成年バレバレだろうが!!」
「避妊しないでスルな。」
最後のはラブホに入ってく制服を、見たことから発展した発言。
世の中おかしいだろう?
749可愛い奥様:2007/05/25(金) 08:17:07 ID:vezGYPCZ0
>>737-738はコピペだよ。
育児板にも貼ってある。
750可愛い奥様:2007/05/25(金) 09:11:23 ID:5P25Hz9e0
>>747
朝からくんなよ、ボケ寝ろ。
751可愛い奥様:2007/05/25(金) 10:26:34 ID:kd1EBy2F0
中学校の図書室に私が読みたかった本がある、と言うので娘に借りてきて貰った。
家は旦那が本を買うのが趣味で床に積み上げ状態だし
本の好みも違うので私は図書館で借りる専門。
今回借りて貰った本はちょっと話題になっていて
市の図書館では100人以上のリクエスト待ちなので学校で借りられラッキーでした。
学校ってこんな利用方があったんだなってささやかな喜びを感じてます。
752可愛い奥様:2007/05/25(金) 11:32:26 ID:tLHSbDdr0
へんなひと
753可愛い奥様:2007/05/25(金) 11:34:33 ID:QUqx3YLg0
私がコピペしたんですけど、事実なんです。
あの進学校にせっかく入って、試験中だというのにカラオケ店でH・・・。
親はたまらないでしょう。
今も店からレスしてます。今日は雨だから暇なので。
754可愛い奥様:2007/05/25(金) 11:39:28 ID:qHTPwP6f0
荻窪のガッコかな?
お隣、阿佐ヶ谷の私立は上機嫌だってのに、大変だよね。
まあ、あんま深入りせんことではないかな?
755可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:04:02 ID:Wjsf3x1m0
カラオケ店から自由に2ちゃんをブラウジングできるパソコンがあることにびっくり
756可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:19:18 ID:dixY13F50
パートをしなくてはならない経済事情に同情
757可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:19:48 ID:/+uXT0dy0
>>752
えーなんで?なるほどと思ったけど。
穴場だね。うちの子の学校は新刊をすぐに入れてくれてるかは分からないけど。
758可愛い奥様:2007/05/25(金) 13:17:20 ID:/gBobDL/0
いくらヒマでもマルチはイクナイ。
っていうかシート消毒しといてよw

まぁ「試験中」=時間ある
「カラオケ店でH」=金無い・時間ある・やりたい…ちょうどいい。
ってな感じなんじゃないの?
759可愛い奥様:2007/05/25(金) 13:21:54 ID:tLHSbDdr0
>>753
親がたまるかどうかなんて全然関係ないと思うけど。
カラオケ店しか働ける場所ないわけ?
これだからパートのおばちゃんていやだ。
のぞき趣味のない人はそんなとこつとめないよ。
760可愛い奥様:2007/05/25(金) 13:43:14 ID:10lnZ5VG0
> これだからパートのおばちゃんていやだ。
> のぞき趣味のない人はそんなとこつとめないよ。
おいおい、どこの子供ですか?
761可愛い奥様:2007/05/25(金) 14:41:46 ID:tLHSbDdr0
カラオケルームがどういうところか知らないでパートにいって
怒ってる人のほうがよっぽどこどもでしょ。
マルチポストしてまでlしかも学校名が特定できるように書くのが
大人のやることなんですかね?
762可愛い奥様:2007/05/25(金) 16:16:06 ID:sTtIBMlc0
カラオケルーム、行ったことないのだが
そこで働いてると卑下されるような場所なんですか?
喫茶店やファーストフードでパートするのと大差ないと
思ってた。
763可愛い奥様:2007/05/25(金) 16:23:20 ID:TErRr9Ri0
>>761
カラオケルームってカラオケするところと思っていたけど・・・
カラオケルームじゃセクロスがデフォってどんな常識よ
764可愛い奥様:2007/05/25(金) 17:16:26 ID:UEbZRl+r0
裏を知らない奥様へ
カラオケルームは文字通りカラオケを楽しむところですが、
店舗によってはわいせつ行為を黙認しているところもあります。
カラオケ業界もひところのカラオケブームが去ったあとで
あの手この手で客を呼び込むために必死です。
風営法の関係でおおやけにわいせつ行為を認める
宣伝はしませんが、口コミやネット上の案内で
わいせつ行為し放題とうたっています。
お金のない若者にとってはかっこうの盛り場なのです。
ただ737のパート先ではそれは禁止だったんだと思いますが、
勘違いしていた若者が暴走したのだと思います。
765可愛い奥様:2007/05/25(金) 18:02:34 ID:9s128rRX0
子供がちょっとカラオケ行ってくるって言っても
軽く考えちゃあ駄目って事ですね。
766可愛い奥様:2007/05/25(金) 20:02:03 ID:m5FC/loW0
>>764
普通ぶって法律違反で、スパムやアングラサイトの情報で
お金が無いというよりは恥も外聞も無い猿を真ん中に語られてもなー
767可愛い奥様:2007/05/25(金) 20:07:35 ID:sTtIBMlc0
ラブホテルがわりなんですか!知らなかった。

高1息子、テスト終わったが振るわなかったらしく
赤点の心配してるし・・・
768可愛い奥様:2007/05/25(金) 20:50:25 ID:Iri5iAGY0
まともなカラオケ屋はそういう使い方されないように、
店内を明るく、ドアには縦長の覗き窓(?透明ガラス部分)が作られてるようで
行ったことのあるカラオケ屋3軒はすべてそんな感じだった。
建前は、飲食物持込禁止なので一応見えるようにさせていただいてます、
ってことだった(その中の1軒だけど)

学生のラブホ代わりだけでなく、援交場所になる恐れもあるかららしい。
769可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:01:34 ID:yp+MckI/O
>>768
ちゃんと対策とってあるんですか、少し安心しました。
770可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:13:54 ID:e23X6sKM0
なんかのコピベで見たけど、カレシ・彼女とセクースするとこって
言ったら、1位はどっちかの家らしいじゃん。

うちのマンションにもいるよ。
平日の昼間からカレシ連れ込んで窓開けてセクースしてたらしいよ。
一応ギリギリで卒業できて、でも出席率も成績も悪いから就職先も
ないからバイトしながら福祉専門学校。
こいうのが案外自宅を援交の場にしてる子もいるかもね。
771ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/25(金) 22:26:16 ID:9xzTQdnD0
まだせっくす話してるの
772可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:28:21 ID:1IXzQXRR0
>>771
ガブちゃんが好きそうな話題だね。
773ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/25(金) 22:31:13 ID:9xzTQdnD0
りあるでせっくす話をトモダチとしたことないわ昔から
女同士でしたってしょーがないもの
774可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:43:12 ID:XCLQJimEO
成績優秀高校出身奥様がカラオケでパートという事が一番驚いた。
しかもうちみたいな田舎じゃなくて都内
775可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:43:23 ID:DsOl6XEp0
>>768
まともじゃないカラオケルームでも何がおこるかわからないので
各部屋に監視カメラつけてたりするところは多いです。
密室だと思ってろくでもないことをはじめると
事務所のほうからはカメラとおして丸見えなんてよくあるらしいです。
ひどいのになると、それを録画してるからいわゆる盗撮もので
市場に出て行ったりします。

覗き窓はいわゆるソープなんかでも付けることは義務づけられてます。
776エドモンド ◆EplCZeCC7A :2007/05/25(金) 23:07:15 ID:UEbZRl+r0
ガブはいやらしいはなしにめがないなぁ
777エドモンド ◆EplCZeCC7A :2007/05/25(金) 23:08:30 ID:UEbZRl+r0
>>775
なんでそんなに詳しいの?
778可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:26:09 ID:4aYW/Bki0
なんでエドまでいるの?
つか>>777おめ
779可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:36:36 ID:DsOl6XEp0
売れない芸能人がまわりにいっぱいいるからです。
カラオケでバイトしてる人多いです。
780エドモンド ◆EplCZeCC7A :2007/05/25(金) 23:40:41 ID:UEbZRl+r0
たまには外遊たのしいな
そういえばちょっとまえに密閉カラオケ火災事件があったなあ
あのカラオケやはおそらく・・・
781可愛い奥様:2007/05/26(土) 00:56:08 ID:VkeoHC7W0
てゆーか、パート出るのでも
普通は風俗・水商売系って避けない?
まして中高生の子供がいたりしたらさ。
ああいう関係はまっとうな営業をしてたって
裏ではやっぱりあまりよろしくない人たちとかかわっていたりするし。
カラオケとかゲーセンだったら性風俗じゃないからOKって発想
類友な社会では知らないけど、まともな社会では
まだまだ認知されてない業界だし。
782可愛い奥様:2007/05/26(土) 01:01:26 ID:XSCsVsWL0
風俗・水商売では働こうなんて思わないし
つか、雇ってもらえないだろうけどw
カラオケも認知されてないなんて知らなかったよ。
ま、カラオケ屋さんで働こうとも思ったことないけど。
783可愛い奥様:2007/05/26(土) 01:03:01 ID:6nvahB+80
>>781
カラオケは風俗店じゃないし、
類友な社会ってどんなまともな日本語なのかよく分りませんです。
784可愛い奥様:2007/05/26(土) 02:20:12 ID:LAuJVQxLO
↑立派な風俗ですよ
風営法の適用うけてるもの
785可愛い奥様:2007/05/26(土) 06:02:51 ID:M9f1ixBS0
友達がシダックスでバイトしてるけど、深夜は学生がやるから
風俗っぽくないと思ってたが、昼間っから中高生がセクース
しにくるんでやんなっちゃって3ヶ月でやめちゃったな。

でもシダックスってもともと食品産業なんで給食とかもつくってる
会社らしいよ。
786可愛い奥様:2007/05/26(土) 06:38:38 ID:HX7xV6+z0
穴があれば、物陰があれば・・・の人間は始末に負えないよ。
787可愛い奥様:2007/05/26(土) 07:07:04 ID:OfMV6mO90
娘の中学、「カラオケ屋は禁止」
ってしつこくいうんだよね。
私も行かないしどうしてここまで?
と思っていたんだけど、
そういうことなのかなーー。
この話題の大元の学校も比較的近い地域だし、
学区もたぶんかぶってる。
治安が似ているっていうことなのかもしれないな。
納得。
788可愛い奥様:2007/05/26(土) 08:31:40 ID:VkeoHC7W0
>>783
つまりあなたのように認識の低い人の集まっている集団ですよ→類友な社会。
「え〜カラオケ(とかゲーセンとか)は風俗じゃないもーん」なんて無知を
堂々とさらせるような人の中にいれば平気でしょうけど、という意味。
普通は恥ずかしいからまともな店であっても風俗関係では働かないでしょう。
789可愛い奥様:2007/05/26(土) 08:33:27 ID:tgEKvulE0
>>785
シダックスは、うちの子の学校の学食に入っているよ。
790可愛い奥様:2007/05/26(土) 09:28:50 ID:TXQgzdtS0
えどおおおおおおの子供は中高生じゃないでそ。
まっいいけど。

とこえろで、>>743
の落ちぶれ西友のばか娘が理解できない。
西友は確かにおちぶれてるがそこのバカ娘とはいかに?
まっいいか・・・
791可愛い奥様:2007/05/26(土) 10:07:37 ID:nEMSW0pG0
>>787
カラオケ店では強姦事件なども起きていますから。
覗き窓しかなければ他の仲間がその前に立ってしまえば
完全な密室になりますからね。
もともとほぼ防音のところにもってきてカラオケかけてれば
音もシャットアウトできるし。
792可愛い奥様:2007/05/26(土) 10:43:31 ID:SWrjlU/00
>>788
何必死に叩いてるの?
793可愛い奥様:2007/05/26(土) 11:26:50 ID:zkO8CQeo0
何かココ雰囲気変わりました?
794エドモンド ◆EplCZeCC7A :2007/05/26(土) 12:42:27 ID:dVeQtsJo0
ふんいきかわったねぇ
わたすはしょうらいのさんこうのためみにきてるんだよ
795可愛い奥様:2007/05/26(土) 13:06:53 ID:+Gq5V+gKO
気をつけなよ。
意地の悪いのがいるからね。
突然叩かれないように。
でも最近はいないかな?
796可愛い奥様:2007/05/26(土) 13:44:22 ID:V7OQrGVp0
叩かれるようなkとしなければ大丈夫でしょう
風俗店でバイトしたりとかw
マルチポストしたりとかw
797可愛い奥様:2007/05/26(土) 19:12:27 ID:w7roLUP20
エドちゃんのように将来の参考の為こそーりと参加

高一息子、ガールフレンドの影もないどころか性的なことに興味ないみたい
親に隠れて上手に・・・とかも思ったけど、オープンで部屋に入っても何も言わず
「悪いけど掃除しててくれるかなー」とか自分から言い出す始末
もしかしてまだ目覚めてないお子ちゃまなのかな・・・それはそれで心配
798ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/27(日) 01:58:21 ID:2HSnNG2k0
このえでぃはニセモノ
799エドモンド ◆EplCZeCC7A :2007/05/27(日) 02:07:36 ID:0/xfdXVk0
もうねるね ノシ
800可愛い奥様:2007/05/27(日) 02:12:30 ID:2VONFRPgO
800
801ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/05/27(日) 02:36:31 ID:2HSnNG2k0
>>799  わたしのはべつにやってもいいけどさ
      他のひとのはヤメなよ こことか他板では
      とりっぷよく見てないひとがいるし
802可愛い奥様:2007/05/27(日) 07:50:47 ID:rvDR+yft0
>>787
荻窪は風俗店が割とない場所だと思うんだけど。
くだんの学校も、通学路も学校の場所も住宅地です。
どっちかというとまじめな子が多い印象だよ。
同じ駅を使う別な学校は、カップルで通学してるのもあって、
親たちは???だけど。
カラオケよか、駅前に何店かある漫画喫茶が気になる。
同じ店を新宿で見たことあるけど、
扉が閉められるようになっているから、危険でしょう。
803可愛い奥様:2007/05/27(日) 09:20:22 ID:MxUmHLKy0
>>802
同意、まじめな子が多い印象。
荻窪駅までの通学路では、道路を拡がって歩くなって感じだけどw
テスト期間中はノートを見たり歩きながら勉強してる子もよく見かけるよ。
下井草駅からの通学組みは、コロッケ食べながら歩くなって感じw
カラオケ店でヤバそうなのは思い当たらないけど、
漫画喫茶は一ヶ所だけ気になるところがあるのも同意かな。
阿佐ヶ谷のチェーン店でシャワー室がフロントと別の階になっている店があって
店も空いてるし、いろんな意味で危険な香り。
荻窪駅周辺の漫画喫茶は大丈夫っぽいよ。

都合により、あの周辺の漫画喫茶は制覇してます。
804Ms.名無しさん:2007/05/27(日) 09:34:18 ID:qIByLsO50
野ションブログだって
http://myhome.cururu.jp/soutaro/blog/article/61000974263
15日に卒業式がありました。
皆で野ションするわ←ww
まじ楽しかった(・∀・)

16日、合格発表に行きました | カテゴリなし 2007/03/17 16:25

春から高校生です☆



公立合格できてホンマよかった・・・

360人募集で460ほど集まって、約100人落ちの所やで!?



内申はあるけど波があるうちはマジギリって言われてたのさww
805可愛い奥様:2007/05/27(日) 18:41:11 ID:CmfGOGOy0
カラオケ店の話がうそかまことかは?だけど、
あの学校は進学校とは言えないでしょ。
中程度だよね。
806可愛い奥様:2007/05/27(日) 19:07:10 ID:py8sLRk90
>>790
西友に勤めてるようなバカの娘って意味じゃないの?
うちの駅の西友は改装できなくてつぶれたよ。
807可愛い奥様:2007/05/27(日) 19:35:34 ID:lyhnEJag0
>>805
生徒の大半が大学に進む学校は「進学校」だと思うよ。
じゃなかったらなんていうの?
808可愛い奥様:2007/05/27(日) 23:57:18 ID:gjUIIi1z0
>807
大学って選ばなければ全入ですから、大学進学だけで
「進学校」なんて言わないって。
高度成長期の時代じゃないんだからw

進学校っていうのは有名大学への進学者数が多い学校のこと。
そんだけ。
809可愛い奥様:2007/05/28(月) 04:49:07 ID:kQpP1dsD0
狭い意味じゃそうなるかもだけど、
「有名大学」の定義もはっきりしないし、進学者が多いも定量的じゃないしなあ。
「進学校」と「進路多様校」に別れるんだと思ったけど。
選ばなければ全入だけど、実際の現役進学率なんて半分もないし。
810可愛い奥様:2007/05/28(月) 07:31:02 ID:HzQCFFJn0
全国一斉試験の採点で「ずつ」を「づつ」と書く中学生が多い。
811可愛い奥様:2007/05/28(月) 08:07:36 ID:+DkCX1Z+0
まあ,大人でも「やむおえない」とか「うっとおしい」とか書く奴多いし
812可愛い奥様:2007/05/28(月) 08:24:29 ID:kQpP1dsD0
「そのとうり」なんてこのスレでもよくいる。
813可愛い奥様:2007/05/28(月) 08:34:50 ID:QyYKdIk/0
「うる覚え」と言うフジのアナウンサーとか
公立育ちはどうしようもないですよね。
814可愛い奥様:2007/05/28(月) 10:18:19 ID:QgajVtPN0
最近よく耳にする「なので」
815可愛い奥様:2007/05/28(月) 12:00:51 ID:+ssnNNj30
>>813
ここは小受スレやお受験スレじゃないからでてってくれる?
私立はバカが行くところ、な地域だってまだまだありますのよ。
816可愛い奥様:2007/05/28(月) 12:49:28 ID:ga5D8S2p0
バカしか行かない私立って高校じゃ?
バカしか行かない私立の小学校や中学校なんてあるの?
817可愛い奥様:2007/05/28(月) 12:56:50 ID:k0OpBPxwO
うちの娘の学食もシダックス。
789さんと同じかな。
818可愛い奥様:2007/05/28(月) 13:06:14 ID:w7n3myiL0
>>816
東京でもバカでも入れる私立あるじゃん。
幼稚園・小学校からの私立だって金さえ積めば入れる私立いっぱいあるし。
T横とかぁ、T星とかぁ、K村とかぁ。
819可愛い奥様:2007/05/28(月) 13:10:51 ID:QgajVtPN0
幼稚園、小学校はそこまで言われるほど
おバカじゃないと思うけどな・・
820可愛い奥様:2007/05/28(月) 13:34:10 ID:JqpAtLAu0
そもそも、小学校の頃にはバカも利口も大差ないわけで。
中学生くらいになると、バカと利口の格差が激しくなる。
そういう意味では、バカしか行かない私立の小学校なんて存在しないよ。
821可愛い奥様:2007/05/28(月) 13:42:05 ID:m4tSDla+0
>T横とかぁ、T星とかぁ、K村とかぁ。

学習院とか成城とかは分かりやすいけど
私立はDQNから隔離するために入れるんだよ
学力にガツガツしなくても良い仕事に就いて、良い縁談が舞い込む階層の人がいるの。
822可愛い奥様:2007/05/28(月) 13:46:24 ID:m4tSDla+0
ちなみに、愛子様と同級生になる人をそんな階層で固めるために
数年前からOBやOGが、該当する子の親に
「学習院のお受験をしていただけませんか?」とお誘いをかけてるよ。
823可愛い奥様:2007/05/28(月) 14:05:06 ID:JM1293PI0
>>810-814
それは中学と言うより、小学校での国語教育が、如何にレベルが下がっているか、と言う事でしょうか?
言葉遣いも、親の前だけでも正しく使えるようにしてやらないと、昨今の学校の先生は、当てになりませんね。
824可愛い奥様:2007/05/28(月) 15:10:10 ID:kQpP1dsD0
>>818
「金さえ積めば入れる私立いっぱいあるし」

こういうこといいたがる人ってその金額がいくらかとか
実際そうやって入った知り合いがいるのかとかきくと
ぜんぜん何にもしらないんだよね。
2ちゃんソースとかお教室の噂ソースなんだもの。

自分の子供が落ちたのは、あるいは
自分の子供よりバカそうな近所の誰それさんの子供が合格したのは
絶対にお金の力よね、とか妄想くりひろげてるんだろうなー。

今時お金をたくさんつめばどんな子供でもいれてくれるなんて学校はまずないよ。
まわりへの影響とか考えたって、あとで学校が困るだけだもの。
825可愛い奥様:2007/05/28(月) 15:39:30 ID:W/B05EEL0
>>824
日本語でOK
そういや朝鮮学校も私立よねw
826可愛い奥様:2007/05/28(月) 16:42:13 ID:SEDXvqCH0
>>824
わかるよ
827可愛い奥様:2007/05/28(月) 16:59:28 ID:yP0nE5/d0
>>824
わたしゃどっちサイドでもないけど、ちょっと前、お受験板スレで、
天下のKOですら・・というかだからこそお金つめば入れる、
しかもそれは悪いことではないと盛り上がってたなあ。
それみてやっぱり裏口はあるんだと思ったけど。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176685493/572-600
828可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:04:20 ID:Z2zKZ63E0
あのさ、あまりにバカだと思われるから
2ちゃんソースで物事の裏を見たような気にならないほうがいいよ。
そうじゃなくてもお受験板なんて脳内妄想のたまり場なんだから。
しかもみんな「自分が一番裏にくわしいのよ!」ってノリだし。
知ったかぶりして「事情通」って思われたいだけの妄想屋さんの
あつまりだよ。
829可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:08:05 ID:Z2zKZ63E0
あ、念のために書いておくけど
わたしは「裏口入学なんてものは存在しない」といってるのではない。

「どんな子供でも」「お金さえ積めばいれてくれる学校」
は今となってはまずないだろうって話だからね。

学校が「この程度の子供なら入れても支障ない」と思う程度の子なら
特例での入学はありうるだろうね。
830可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:18:35 ID:gXzgAXdj0
はいはい
831可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:21:29 ID:mfICJXP/0
今は少子化の影響か、お金積まなくても
誰でも入れる学校もあるよね...。
832可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:33:24 ID:+CkrVoNC0
誰でもじゃないけどね。
お金を積まなくても、勉強ができなくても入れる私立ならある。

とにかく学校の信用を落とすようなのを入れたら
あとでますます大変になるんだからそこは選んでるよ。
833可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:36:42 ID:pu24M9aw0
裏口って程じゃないけど、公立でも合格不合格の操作はある。
ボーダー上にいる子達の中から、知人のお子さんで頼まれていた子や
某宗教団体関係者とか、判定委員会の時に不自然にプッシュするからすぐわかる。
それで後でこっそり携帯から「大丈夫!合格ですよ〜」なんて連絡いれたりしてた。
さすがにお話にならないレベルの子だと、そういう事もなかったけど。
結局そういうことやってる教師って、自分もコネ採用で
人事もコネで勤務先決めて貰っているから、頼まれると断れないらしい。
834可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:38:22 ID:A52x26LT0
誰でもはいれたら公立と一緒じゃんw

でも公立組の親は
「今は私立といっても選ばなきゃ誰でもはいれるんでしょ」
というのが好きw
835可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:39:02 ID:D5+AiilA0
>>832
それをすり抜けて土嚢投げ落とし犯みたいなのも入っちゃうのね。
836可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:42:06 ID:GtssTyy10
やんちゃして私立高退学になって、別の私立校に編入した人が言ってた。
「親のコネとお金です」って。
10年位前のことだけど、今は真面目な社会人。
837可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:52:17 ID:A52x26LT0
いや、さすがに高校の話はしてなかったんだけど…w
ま、いいや。
どうも感覚ずれすぎてついてけないわ。
838可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:53:46 ID:A52x26LT0
>>835
はいはい。私立にも公立なみにおかしな子がいるでしょといいたいのね。
わかったわかったw
839可愛い奥様:2007/05/28(月) 19:25:40 ID:XAm2SVms0
そこそこ名の知れた私立行ってるけど、公立のDQNとはまたちがったとんでもない親子っているよ。
私立礼賛の人ってあまり子どもの学校でのことにかかわってないのかな。
世間知らずなのか、はたまた公立とは違うと思い込みたいのか。
840可愛い奥様:2007/05/28(月) 19:25:42 ID:JlQv0FU00
>>836
社会主義的の産物である公立の人には理解できないだろうけど
資本主義では親のコネも実力の内、寄付金も貢献の一種
別に恥ずかしい事じゃないのよね。
841可愛い奥様:2007/05/28(月) 19:39:25 ID:oTLKGSQg0
>>840
いまどき 社会主義 ってあなたイツの時代の方?
浮世離れ気味なのかなぁ、プチお気の毒な雰囲気ですよ。
恥ずかしい なんて誰も言ってないし。

何か内心恥ずかしいことでもおありなのですか。
よかったらここでお話になられませんか?
842可愛い奥様:2007/05/28(月) 19:42:41 ID:JlQv0FU00
>>841
認識が足りないみたいね。
公立は社会主義の産物
私立は資本主義の産物
わかる?
公立でコネや金は通用しない。ひたすら物を言うのは学力のみ
私立はコネも金も学力同様の価値を持つ
わかる?
843可愛い奥様:2007/05/28(月) 19:55:47 ID:n5tMf2Jf0
>>839
あのさ、私立は学校によって違うってことわかってないんじゃないの?
いくら名の知れた有名校であろうと私立っていうのはカラーがあるから
その学校が私立の代表とかいうことはありえない。
あなただってよその私立のことなんかわかってないでしょうに、
私立全体をよくわかってるような思いこみはどうだろ?
有名私立の親に多いタイプねw
「うちの学校は一流なんだけど変な人もいますのよ
もちろんうちは違いますけれどね〜」という変な余裕というか謙遜もどき。
でも実はすごいゴーマン。
844可愛い奥様:2007/05/28(月) 20:04:08 ID:oTLKGSQg0
>>842
あなたがおかしいのはそういう区分に拘るところ。
やだなぁ、学力のみ・・なんて
ホントにそんなことおもってるんですか?
昭和50年代までの考え方ですよ、それ。
今の入試の実態、全般的にもう少し認識されてから
ここに来られたほうがよくはありませんか。
もしかして、今、中高生のお子をお持ちじゃないのでは?

私立にコネ・金というのは否定しませんけどね。
なんだか「成金」さんみたいでつね、ふふっ、かわいい方ww
845可愛い奥様:2007/05/28(月) 20:50:43 ID:jmv9AFgQ0
自分の狭い世界でしか、
人間って「モノ」は見えないものでは?
そろそろやめようよ、冷静に・・・
846可愛い奥様:2007/05/28(月) 21:18:48 ID:X4EnZ1LL0
>>843
学校によって違うのは分かってるよ。代表してるつもりもない。
逆に、私立>公立って息巻いてるほうが十把一絡げでしょ。
私立礼賛者が言葉を尽くして公立を蔑むのがわけわからんっていいたいの。
却って滑稽だよ。
847可愛い奥様:2007/05/28(月) 22:17:25 ID:wclC89S/0
>公立を蔑む

被害妄想
848可愛い奥様:2007/05/28(月) 22:25:46 ID:n5tMf2Jf0
別に誰も公立蔑んでなんていないし
私立>公立なんて息巻いてる人いないよ?
どのカキコのこといってるのかな。

たぶん846は自分の中にそういう芽があるからそうみえるんだよ。
私立は「誰でもはいれるのかどうか」って話してただけなのに。
いきなり出てきて「私立だっておかしい人はいるんですよ」とか
だれもいないなんていってないのに…。

849可愛い奥様:2007/05/29(火) 06:58:55 ID:LadSh94v0
>>848
おまえが書いてるんだろw

私立は金がなきゃ入れないよ。
あと名前書く能力があれば大丈夫かも。
850可愛い奥様:2007/05/29(火) 07:07:48 ID:6tyx0nac0
なに必死になってるの?
カワイソウに…
851可愛い奥様:2007/05/29(火) 08:18:19 ID:eVsdFi220
>>849
843=848は公立についてはひとっことも書いてないしw

今はそこそこ勉強できれば授業料なんか免除してくれる私立いくらでもあるよ。
うちの子供も中高は授業料免除でした。
毎月の積み立て(修学旅行とか海外研修とかの)月に1万払った以外
なんも払ってない。早慶理科大の受験料も学校が払ってくれたし。


852可愛い奥様:2007/05/29(火) 08:45:55 ID:XXGA0LPn0
へえ〜
受験料も学校が払ってくれるんだ〜〜!
そういう特典あるなら私立特待生も悪くないね。
うちは、親(自分たち)が両方、大学まで公立でいったクチだから
つい子供もそういう方向に誘導してしまうんだけど。
853可愛い奥様:2007/05/29(火) 09:09:18 ID:2f9YmVA40
私立に通う娘(中学から)の友達(幼稚園からの内部生)のお母さんは、
部活の試合に顔を出しても誰に挨拶するでもなく、
「○○ちゃんの試合はいつ?まぁ終わっちゃったの?やだわぁ」と。
並んでいる生徒(娘含む先輩後輩)がこんにちは〜と言っても素通りで
「あ・・どうも」ってな具合で、ヤナ感じだったと娘が試合後怒ってた。
おまけに試合で朝早い集合なのに「○○ちゃん、家出るの遅れちゃって〜、
皆待っててあげてね〜」と友人にメールしてきたり。
なんだかなぁなお母さんは公立にも私立にもいます。
854可愛い奥様:2007/05/29(火) 09:47:10 ID:eVsdFi220
>>852
親の代とは公立の内容変わってるから注意したほうがいいよ。
各都道府県トップ校ならいいみたいだけど
そこにはいろうと思ったら中学時代に並々ならぬ努力が必要だし。
東大いきたいなら私立からでも公立からでもトップクラスの
争いになるわけだからそうそうかわらないだろうけど
中くらい〜下位あたりの成績だと進学実績が全然違ってくる。
855可愛い奥様:2007/05/29(火) 10:56:38 ID:wLG4KUFa0
団塊ジュニア(超氷河期世代)が親になる頃(もうなってる?)は
また時代が変わってるんだろうね。
氷河期にあったたのはホントに可哀想だと思うけど、
彼らってそれを社会のせいにするか、
はたまた最初からあきらめてやる気のない人間になってしまうか
極端な言い方をすればどちらかのタイプに分かれている思う。
貧すれば鈍するなのか・・
856可愛い奥様:2007/05/29(火) 12:47:00 ID:GpZjiWT30
幼稚園からある私立女子高に高校から娘が入学。
保護者親睦会に出席するか、ただ今考え中。
まさに、>>853 な感じのブランドママン軍団ばっかりだったら
いたたまれない。どうしよう。
857可愛い奥様:2007/05/29(火) 13:14:28 ID:7bj+EaU1O
幼稚園からあって高入もある女子校って限られそう。
858可愛い奥様:2007/05/29(火) 13:40:32 ID:G1ITj5Y80
公立私立なんてうちには関係ないわ
だって息子はヒッキーだもん
毎日毎日、生き地獄
明日の命はわかりません
目が覚めたら、頭と体がさようなら
ららら〜
859可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:24:01 ID:A6GmTq3F0
>>853
私立ママのほうが一方的に私立ママにそんな人はいません、って
言いそうだがw
860可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:31:51 ID:l9R5Be1J0
親子面接して決める学校ならともかく、
そうでなければ母親がどんな人かなんて
学校では決まらないでしょ。

うちだって私立だが、保護者会の電話連絡をしたら
「うちには大学受験する子もいるんです!
電話の音が迷惑です!!」
なんて開口一番怒られたこともあるよ。
861可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:39:28 ID:WUedAf8w0
>>856
うちは小学校からある私立高校に小学校から通わせてる。
学校にもよるだろうけど、うちの場合は共働き家庭が多いから
「親睦会?マンドクセ」って出てこない家庭が多い。
あと上に上がるにつれて入るのが難しくなってくるので
「高入生=頭イイのね」って言われてる。
思い切って出席して、雰囲気探ってみたら?
意外に安心するかもよ。
862可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:55:49 ID:EPtnD2310
幼稚園からの私立女子高か〜なんか怖いね。
父母会常連なんてのももう決まってるだろうし。
親睦会なんて1部母でこり固まってない?
863可愛い奥様:2007/05/29(火) 16:53:37 ID:c2u1lypQ0
>>858
さっき息子から「行かねー。」宣言受けた。
明日から私も生き地獄。
864可愛い奥様:2007/05/29(火) 17:25:41 ID:CPTOb1wGO
>>856
私立と言っても、私みたいな大雑把な親もいるから大丈夫ですよw
ブランドが歩いてる様な人も多いけど、
一度顔を出してみるのも、雰囲気が分かっていいと思います。
865可愛い奥様:2007/05/29(火) 19:08:47 ID:qU+3B/xE0
>>856
私も結構下からある学校に高校から入った子の親です。
親がなんでもないかのように出れば大丈夫かと思います。
高校から入られる方の数が多ければ大丈夫じゃないでしょうか。
ひとつ負担だったのは、ラフな服装の方がいらっしゃらないことです。
学校によると思いますが。
お子さんのために出席されたらいいのではないでしょうか。
案外大丈夫なものですよ。
866可愛い奥様:2007/05/29(火) 20:25:41 ID:RAw36E/l0
最近は、お仕事をする方も増えたので
パンツスーツで学校にみえるお母様もいるくらい
私立もずいぶんくだけてきていると思いますが
それでも公立出身の方には負担なんですか?
867可愛い奥様:2007/05/29(火) 20:55:42 ID:0sG/HpjF0
下からある私立中ですが、綺麗めなジーパンにジャケットで問題ない。
保護者会でもカチッとしたスーツの方からTシャツ&ジーパンまで様々です。
初めてのランチに緊張して参加したら、思いっきりファミレスw
6年間無理なく付き合っていけそうです。
868可愛い奥様:2007/05/29(火) 21:27:32 ID:G+3qI/DO0
うちの学校は、さすがにGパンにTシャツはないですね。
新大陸人向けの外国人学校じゃないですし・・・
スカートが当たり前ですが、パンツは大目に見ましょう。と言う雰囲気です。
母の頃は和服で来る人も珍しくなかったようですが
今はないですね。一度挑戦したいと思っているんですが・・・
869可愛い奥様:2007/05/29(火) 22:01:11 ID:I2JARadX0
うちは国立小、中行かせましたが親御さんの服装は様々でしたね
地元の名士や医者、弁護士のお子さんがほとんどなので
一公務員の我が家は緊張していましたが、
ブランドスーツの方もいればジーンズの方も・・・という感じでした
私はカジュアルな格好が好きだったのでジーンズが多かったですw

ところで>>868さんに発言にモニョるのは私だけでしょうか・・・
870可愛い奥様:2007/05/29(火) 23:19:43 ID:vQTg8bXC0
最初の保護者会は、心配ならスーツで行ってみるのが無難。スカートで。
ただブランドはこだわらなくていいと思います。
タグが歩いているような方もおられますが、
見てわからない高級嗜好の方には逆に顰蹙ですしね。
二回目からはその雰囲気に合わせていかれれば。
と、これは、幼稚園からあるとこに子供が行っている、
私の友人からの意見でした。

うちの息子は中高一貫しかない学校なのですが、
ほとんどブランド服の方はおられません。有名校ですが、地味ですね。
逆に娘のところはなんだかブランドっぽい。
学校による違いって本当にありますねー。
871可愛い奥様:2007/05/30(水) 08:41:37 ID:/GZuZvVc0
>>868
( ゚д゚)ポカーン
872可愛い奥様:2007/05/30(水) 08:56:37 ID:WiE2M1cm0
年代・学校によるでしょうけど
スカートが当たり前でパンツスーツやジーンズなど絶対にはかない人なんて
私の出身校では当たり前でした。
さすがに大学になれば外部生はパンツスーツだきれいめのフレンチジーンズだと
いう人も結構いましたがそれはあくまでも外部生。
親になって子供を母校にいれるお母様たちはやっぱり
(自分たちの世界の)常識としてパンツスーツで人前に出たりはしないですね。
だからってパンツスーツでいらっしゃる人を見ても
「世の中変わったのねー」と思う程度だけど。

これはわからないかたにはわからないと思いますが
下品にいえば「女性が男性の前で股ぐらさらけ出す格好なんて問題外」
ってことなんです。
これはもうなんというか家庭の躾としてすり込まれているので
自分で変えようと思ってもなかなか変われないです。
873可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:01:15 ID:/GZuZvVc0
ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
874可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:10:53 ID:Z+JmgUhX0
ほんとにポーン コロコロだわ。
わたしは絶対パンツでは学校に行きませんよ。
足が短くて似合わないからね。
お見せするのが申し訳ない。
875可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:14:10 ID:zs1pXO6w0
ポーンコロコロ。まったくだわ。
でも、そういう時代に生まれて、そういう教育を刷り込まれてしまった人なら
しょうがないのかなぁ。時代ですね時代。
明治生まれなのかな。
レトロでいいですね。
好きです、明治村。
876可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:21:11 ID:s0k9JsFJ0
>>851
めずらしい学校ですね。
877可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:30:45 ID:ETSDxf8j0
卒業した女子高の同窓会長が>>872みたいな人だった
「皆様の日ごろの装いについて一言申し上げるなら」って
パンツも駄目、ノースリーブなんてはしたない服など持っての外
ってよく集会で言ってた
進学校なのに卒業式の祝辞で〆の言葉が
「皆様、明日の良妻賢母を目指して精進なさいませ」って…
確か、明治生まれの人だった
878可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:32:23 ID:zs1pXO6w0
>>877
明治生まれの人で、現在このスレに書き込んでいるって事は
「中高生の子供」がいるのか・・・?
・・・・孫?
879可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:36:08 ID:eNCihwHf0
>>876
新興の私立や、レベルを上げたい私立の
学力の高い子をゲットしたい学校では、
そういう方式で質のいい子を入れるんですよ。
例えばKOとかご三家レベルでは、
そんなことしなくてもそこそこレベルでは受からないから必要ないですが、
追い越せ!の学校ではあの手この手でゲットするのです。
もちろんトップ1割とか数人とか、
学校によって人数の違いはありますけれどね。
けっこうあると思いますよ。
野球特待の学問版みたいなものということでしょうか。

880可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:40:30 ID:WiE2M1cm0
>>876
東京に住んでいる方ならどなたでも知っている学校だと思います。
私は40代半ばです。
881可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:43:00 ID:WiE2M1cm0
ごめんなさい>>875の間違いでした
882可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:43:02 ID:zs1pXO6w0
>>880
おばあちゃん、876さんが話しかけてるのは
別の人だからね?
883可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:46:39 ID:fYb3Rjg40
老眼なんじゃない?
884可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:50:56 ID:yZB822hR0
私も>>872さんとまったく同じ環境でした。
子供が通っている学校も、未だに女性は教師も親もスカート着用が常識、と言って良いと思います。
一時期、欧州に駐在する機会がありましたが、あちらの学校(共学でした。)も女性はスカートでしたので
決して日本の私立校だけが特異と言う事ではないようです。
公立の方に、ご理解頂くのは難しいでしょうね。
885可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:52:17 ID:eNCihwHf0
具体的にどこの学校か、というのは、
たぶん皆問題にしていないと思いますよ。

私は、八重桜かと思いましたけれどね。
886可愛い奥様:2007/05/30(水) 09:53:35 ID:ETSDxf8j0
>>878
同窓会長ってOGですw
当時私は卒業生でした
887可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:02:26 ID:s0k9JsFJ0
>>879
特待生で、よくあるのは授業料免除だけで、生徒会費や雑費、教科書代、
その他、芸術鑑賞オーケストラなどを聴きに行くなどは、実費のところが
多いですけど、受験料まで出してくださる新興の私立高校って、
有難いですね。

877さんのように「良妻賢母をめざしましょう」なんていう学校は、
カトリック系の女子高に多そうですね。
888可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:04:50 ID:NHB6YiG90
私立はカラーがあるから、
いろいろな学校があってもいいと思うけど・・

娘の学校もパンツスーツはオケーだと思うけど
ジーンズにTシャツは考えられないわ・・
889可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:08:41 ID:eNCihwHf0
受験料出して大学受けさせるのは、
かなりあるんじゃないかなぁ。
大学合格実績○○人、っていうふうに出るでしょ。
実は顔ぶれは同じ生徒が、複数大学合格しているんだものね。
それで学校の格が上がってくれれば、
私立としては商売できるわけですからね。
890可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:10:34 ID:Y3+xus8/0
自分も子供も公立中・高→マーチなんでこの話題が続くとつまらない・・・
独り言
891可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:12:31 ID:eNCihwHf0
マーチならいいじゃん、って、
私ここに来すぎ、書きすぎ。ごめん。
892可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:14:50 ID:Y3+xus8/0
結局大学がよければ中高なんてどこでもいいんじゃないの?
893可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:43:07 ID:odNqsRgx0
>>892 そう思ってれば  あと>>879!KOごときと御三家を一緒にするなよ
894可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:43:50 ID:NPmb0SNU0
>>892
公立はそう思うしかないですよね。
でも就職の際、同じ大学、同じ能力だと、中高一貫出身の方が圧倒的に有利だと
某一部上場企業の人は言っていますね。
理由も聞いたんですが失念。
確か、中高一貫なら親の経済力や社会的地位があるからとか
社会的地位と言っても、普通のサラリーマンも多いのでは???と言ったら
勤め先が堅実な会社が多いのだそう。
あと中高一貫にやるくらいだから家庭の教育環境や親の教育レベルも高いとか
少なくとも公立出身より育ちが良いとか身元(?)が確かみたいな事を言っていました。
895可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:56:45 ID:EMWM4fMx0
>894
教育関係の雑誌(タイトルは失念、mook系だったかも)に同じ条件なら
中高一貫生は取らないと正反対のことが書かれていましたよ。
コネの有無と会社によっても違うんでしょうけど。
営利企業ならどっちが正解なんでしょうか。
896可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:58:19 ID:eNCihwHf0
>>893
何度も出てきてスマン。=879です。
いや、御三家を知らない人間も多数ここにいると思ったので、
例としてわかりやすいとこを書いたまでだ。
うちは御三家に行かせてるから・・・心のうち、わかってくれ。
897可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:00:58 ID:Y3+xus8/0
自分も旦那も五大商社に勤めてたけど
中高も私立だって人は男の人はほとんどいなかったなぁ。
確かにパン職の女の子は多かったたかも→中高私立。
総合職の女の子は公立高校出身の人が多かったよ。
898可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:08:58 ID:NHB6YiG90
五大商社w
たいしたことないからでは?
899可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:12:34 ID:SyhybJ0p0
>>895,897
業界によって違うのかもしれないですね。
その話を聞いたのは、5,6年前の事で、自分も当時は
男子は公立出身の方が温室イメージが強い私立一貫より
有利だと信じていたので、中高一貫の方が有利と聞いて
意外に思って記憶に残っていました。
900可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:15:28 ID:QtQ0ixnc0
就職の際に「同じ大学」「同じ能力」のふたりが同じ会社を受けて
しかもその二人がたまたま両方ボーダーなんて可能性ゼロに等しい。
ボーダーに似たようなのがいれば面接した人との
相性(人間的に選考する側にいい印象をあたえたほう)をとるんだよ。

ありえない前提でくだらない比較して、安心したいんだか
相手を貶めたいんだか レベルひくーいw
901可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:29:02 ID:lXV+4QI+0
>>887
>受験料まで出してくださる新興の私立高校って、
>有難いですね。

学校は表だっていいませんけど(他の生徒父兄の手前もあるし)
進学に力をいれている学校なら伝統校でも大学の付属校でも
結構やってると思いますよ。

今は進学実績の悪い学校には生徒は集まりませんからね。
最初から受験もして貰えなかったら生徒の質は落ちる一方だし。


902可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:30:26 ID:ljZgKaN40


>KOごときと御三家を一緒にするなよ

あのー、御三家から慶応行く可能性も高いと思いますがw
903可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:04:19 ID:n0euKFCA0
はいはい
904可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:14:31 ID:E0qTkphrO
医学部とかあるからね。
905可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:18:14 ID:ndOCvqhW0
>>899
中高一貫が有利なのは、一人暮らし率が低いからじゃ?
就職じゃないけど最近の大学生のバイト採用は自宅通学の方が有利な希ガス
906可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:23:10 ID:NHB6YiG90
確かに特に女子は東京で就職するなら
地方出身が不利な業種もあるよね。

バイトぐらいでもそうなのか?
907可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:26:53 ID:ndOCvqhW0
>>906
具体的な証拠があるわけじゃなくて、あくまでも私見、雰囲気の「希ガス」なんだけどね。
家庭教師とか子供相手のバイトは特に、自宅通学者の方が有利な希ガス。
塾講師とかカテキョとかの事件がやたら報道されるせいかと勝手に思ってるだけだから
聞き流してくだちいw
908可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:30:13 ID:SwNJEY8h0
うちは某旧帝大のそばなんだけど、駅周辺の飲食店やコンビニなどのバイトはみんなそこの学生っぽい。
正直、偏差値70近くあろうかという女の子が、居酒屋でビール運んでるのってありえないと思ってたけど
学生だから夜しかバイトできないし、たぶん下宿で親の目が届かないから深夜のバイトもできるんだろう。
職種によっては、こういう下宿の子をむしろ歓迎するところも多いだろうね。
909可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:30:50 ID:ljZgKaN40
>>904

医学部じゃなくたって行くでしょ。

中学の御三家って今、微妙。

武○なんか、慶応早稲田中よりレベル低いし。
御三家行っても、慶応早稲田に浪人するのもいれば、入れないのもるわけで。w

あ。私は慶応じゃないよ。

基本的に、>>892に同意
910可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:41:55 ID:eNCihwHf0
大学付属と、御三家のように中高のみ、の学校を選ぶ子は、
基本的に親の考え方もそうだけれど違うと思う。
他大学に出るのも少なくないとは思うけれど、大学付属は基本的にエスカレーター。
中高のみのところは東大を始めとする国立の選択肢を多く希望していたりするわけで。

あとはAもMも、制服がない自由な校風で選ばれたりするし、
偏差値だけでは語れない付加価値はあるよ。
911可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:57:27 ID:rVpygul70
制服のない学校って憧れる子もいるんだろうけど、実際は大変だよ。
うちの子の高校は、制服でも私服でもOKって学校なんだけど
8割以上が制服もしくはなんちゃって制服。
912可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:11:44 ID:2Bw5RjJW0
都立国立高で女子生徒が白昼に首吊り自殺だって。自分とは直接関係ないのに凹む。
913可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:15:47 ID:A3+iCjQq0
国高も制服ないよね。

難しい高校入ると、優秀な人がたくさんいて凹む。
自意識の強い頃だし、まだ子供だし。
凹んでる子みんなに、無理することないよ、
できることをやってればいいんだよ、って言ってまわりたい。
914可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:26:44 ID:eNCihwHf0
知り合いで、ものすごい底辺高に入学したら、
周りがみんなおバカさん。
もちろん中学までは自分もそうだったわけなんだけど・・・
その中ではトップクラスにいることがわかって俄然自信がついて、
推薦で入れたから大学もキッチリ出て、
人生変わったのがいる。
何が幸いするかなんてわかんないよね。

915可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:39:13 ID:RoRfXBuS0
>>912
これね。
【社会】 天文観測室で女子生徒が首つり自殺・・・都立国立高校
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180452521/

故松岡農水大臣のせいかしら?
お手本になるべき大人が、しかも政府の要職にある人が
自殺なんて最低最悪、無責任の極みよね。
マスコミは、もっと自殺そのものを叩くべきだと思う。
916可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:39:24 ID:Z+JmgUhX0
エントリーシート見たら、大学名さえ書くところがなかったよ>私の勤め先
まして高校や中学なんて問題にされるんだろうか。
東京の都立高校なら聞いたことがあるかもしれないけど、
地方県立○○高校なんて、ぴんとこない人が多いと思う。
大学名を問わずに、その会社がほしい人材を集めたら
結果として公立出身が多かったとか、中高一貫が多かったとか
そういうことではないかと。
ま、自分の子(または自分)が通っている学校が有利だと信じたい気持ちはわかるよw
917可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:45:24 ID:2Bw5RjJW0
今は就活で大学の成績表も提出しないの?
私の頃は、「成績証明書」を出すので大学名もそこに書いてあった。
918可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:54:55 ID:zgw7Vpqi0
>>915
松岡って伊吹派だよね。
去年、伊吹名義の「自殺しないように」の趣旨の通知(手紙形式)を、
子供はもらってきたよね。
自分の仲間の自殺を止めることさえできないで、説得力ないぞ、と
子供は思うかもしれない。
919可愛い奥様:2007/05/30(水) 14:33:15 ID:5ZV4FHNB0
>>914
自分の小中の友達がそう。
田舎なので公立と実業と底辺私立しかなくて、
実業にしろと言われていたのに公立普通科受けて失敗→底辺私立
でも、そこは実業も無理な子が中心だったので、いきなりトップ。
部活も楽しんで、成績トップも維持して(もちろん本人頑張って勉強してたよ)
学校推薦で教育系音楽科に進学、地元でピアノの先生しつつ
若くして山持ちの地元名士の息子とお見合い結婚、幸せにやってるよ。

今は本人も「公立落ちたときはこの世の終わりかと思ったけど、
逆にそれが自分にとってよかったんだなと思える」と言ってる。
920可愛い奥様:2007/05/30(水) 14:53:38 ID:jqoRJYVM0
>>916
まあそうだろうね。
特に、中高なんてどうでもいいんじゃない?
名もない公立や底辺私立高出身でも、
大学が東大現役だったら、それで十分かもね。
高校受験で失敗してもやりなおしきくってのはよく聞くよ。
921可愛い奥様:2007/05/30(水) 15:10:44 ID:yCWMASPu0
うちの地域じゃ、志望校をわざと1〜2ランク落として、指定校推薦を狙うのが増えているみたい。
私文なら、偏差値68の高校からやっと通るような大学に、
偏差値60の高校の子が指定校推薦で入っちゃうんだもん、お得感があるよね。
922可愛い奥様:2007/05/30(水) 15:30:55 ID:9aSAHhqA0
>>912
本当?6時のニュースにでるだろうか?
国立は学校説明会にいったんだよね。
そのときは生徒会長が女性でしたが。
923可愛い奥様:2007/05/30(水) 15:33:24 ID:cBpf6usH0
そういうのってバカみたいだと思う。
推薦枠より入りたい人がひとりでも多かったら
推薦でははいれない、高校のレベルは低いってことになる。
同じコトを考える人が多いほど推薦をとれる可能性が減るわけだし。

それくらいなら実力相応の学校にいったほうがまし。
まして推薦枠なんtていつ変わるかわからないから
受験時にははいりちゃい学校の枠がない可能性だってあるのに。

一見かしこく考えてるようでただのギャンブルだわな。
親は止めてやれよ、、、、
924可愛い奥様:2007/05/30(水) 16:50:05 ID:Y3+xus8/0
で、ここの人達はどんなところに就職してた、
子供を就職させようとしてるんだろ・・・
ちょっと机上の空論としか思えないような話が続いていると思うんだけど・・・
五大商社も別に自慢出来るようなものじゃないかもしれないけど、
そこがたいしたことないっていいきってしまえる人って
どんなところに勤めていたんだろう・・・
925可愛い奥様:2007/05/30(水) 17:09:03 ID:oFwtfoOQ0
>>923
学校のレベルさげて推薦狙いって
上位校を目指す努力をしたくない子が言い訳によく使う手。
そのほうが受験勉強楽だから。
あと上位校入れたかった親が近所への言い訳に
やれば入れたけど推薦とりたいから実力以下のところに入ったのとか。
だいたい多少レベル下げた位じゃ入学時の順位(推薦がとれるだけの
学年順位)を易々と維持なんかできないし。
ひとりでもライバルいたらもう確率50%だし。

校内推薦で入学できてありがたい私立なんて早慶の一部と
医薬あたりしかないから実際はお得な推薦枠なんてほとんどない。
上位校になればなるほどその他の推薦枠なんか余りまくってる。
(国立を目指す子が増えるせいもある)。
はじめから上位の高校にいけば外部受験で合格するための
ノウハウも抱負だし授業もレベル高いのに。
926可愛い奥様:2007/05/30(水) 17:19:14 ID:c4u6tLWO0
まあ、ヨソんちはヨソんちで、色々なことを考えて出した結論なんだろうから、
そう目くじら立てなくてもいいじゃないか。
927可愛い奥様:2007/05/30(水) 18:55:38 ID:eNCihwHf0
うちだって、「なんで大学付属入れなかったの?」
とか、「そんなに苦労させないでランク下げれば特待あるのに」とか
余計なお世話をたくさん言われたよ。

だから、色々な友人から語られるたびに、
「ふーん、そう。がんばってるのね」とかそんな聞き上手になれた。
けして目くじらは立てない。
ただ、闇雲に賛成しているわけではないぞ、というスタンスだけは貫くけど。
みんなちがってみんないい、のさ。
928可愛い奥様:2007/05/30(水) 19:36:44 ID:M5H7F3Li0
>>923
農業系の高校で(偏差値43くらい)一つだけある公立大の推薦、
それだけが目当てじゃなかったと思うけど、トップ高に行く実力のある子がその高校に行っちゃった。
周りは力いっぱい止めたけど、親は本人に任せると楽観的で。
そしたらその年から推薦枠がなくなっちゃってさ・・・。
偏差値40近く違う同級生と、どういう高校生活を送るんだ。

929可愛い奥様:2007/05/30(水) 19:53:02 ID:4/TZweaW0
>>928
一緒に農業学んでるだろ
930可愛い奥様:2007/05/30(水) 19:56:29 ID:Y3+xus8/0
学校史上初
東京農工大入学を目指して欲しい
931可愛い奥様:2007/05/30(水) 19:57:33 ID:QI20AB970
ID:eNCihwHf0さんの言葉遣いは、中高校生の保護者と言うよりも
現役の公立中学生みたいね。
保護者が使う言葉遣いは、子供に大きな影響を与えるから
気をつけた方が良いんじゃないかしら?
お子さんが顰蹙を買うような社会人になったら困るでしょ?
932可愛い奥様:2007/05/30(水) 21:10:22 ID:GYQWkoymO
>>928はなかなか失礼な人ですね
933可愛い奥様:2007/05/30(水) 21:12:25 ID:eNCihwHf0
大丈夫です。
ご心配ありがとう。
2ちゃん向けにキャラも変えてますから。
わざわざ格式高い言葉で語らなければならないスレではないでしょ?
それとも、公立中の不登校生徒が書いているとでもいいたいのかしら?
934可愛い奥様:2007/05/30(水) 21:30:50 ID:e3ZXEzVm0
>>933
とても大丈夫とは思えません。
更年期障害あたりを疑ってみた方が良いかもしれません。
935可愛い奥様:2007/05/30(水) 21:46:25 ID:rX81Go1J0
>>933
指摘されると
どうせ2ちゃん、たかが2ちゃん、2ちゃんで気取っても
と子供じみた言い訳をする人が時々いますけど滑稽です。
936可愛い奥様:2007/05/30(水) 22:00:52 ID:slJUqo270
中一の娘のかばん、重いなーと思って量ったら8キロだったよ。
その他弁当、お茶などでプラス1キロ。
今これ普通?
なんとかならないものか?
937可愛い奥様:2007/05/30(水) 22:18:02 ID:aWabj4kd0
>>931,>>935
他人の言葉の中身ではなく外形に気を取られているようでは
お子さん方の言葉の中身にも気づいてあげられてないのでは?
自身の「寛容」量が足りないようですよ。
938可愛い奥様:2007/05/30(水) 22:27:14 ID:Y3+xus8/0
>>936
教科書等を学校に置きっぱなしにしないとそんぐらい重くなるかもね。
中高時代にバレーボール6個入り袋とかボールケース袋を持って行っていたのが懐かしい
939可愛い奥様:2007/05/30(水) 23:14:12 ID:slJUqo270
>938 学校に置くのは禁止なんです。辞書もだめ。
なんか理不尽だなあと。
音楽、家庭科や保健体育は毎回持ち帰らなくてもいいんじゃないかと思うんだけどなあ。
その教科を軽く見ているわけではありませんです。
940可愛い奥様:2007/05/30(水) 23:41:19 ID:c4u6tLWO0
>>939
軽く見てもいいんじゃないの?全教科、力入れる余裕ないし。
音楽や美術を、日々家で復習するわけじゃないし(例外あり)

で、ウチもなぜか持ち帰り推奨。重さは8キロくらいあるな、きっと。
今の教科書って紙質がよくてやたら重いし、資料集だのワークだの、
ある意味「至れり尽くせり」のラインナップ。
なんでやねん、と思いつつ、放置。
まあ、キツかったら自分で適当にうまくヤレということで。
941可愛い奥様:2007/05/30(水) 23:43:44 ID:/vURu3Xx0
>>936
これは普通ですよ
うちも3人とも中学からは「世帯道具一式でも入れてるんかい?!」って
ぐらい重たいカバンを持って登校してましったっけw

中1だと身体も小さいし、ちょっと前まではランドセルを背負っていた
イメージがあるから、親は最初はビックリして心配するけど、子供の方は
結構平気で、親のほうも段々慣れて、3人目にもなると「重たい」とも思わなく
なるよ。

うちも律儀に毎日重たい教科書、、副教科書、辞書等を持ち帰っていたけど
どうしても家庭学習があるから置いておけないしね仕方ないよ
942可愛い奥様:2007/05/30(水) 23:59:12 ID:L6ZK5Mhz0
うちの高校生のカバンもものすごく重たいorz
電子辞書OKの学校なんで、電子辞書にしてやろうかと言ったのに
普通の辞書のほうがいいからと毎日何冊も辞書、弁当、水筒持って行ってる
単位制の学校なんで、鍵ありの小さいロッカーひとつのみが個人の持ち物を収納できる部分
ただでさえ身長小さいのに、カバンの重さで身長つぶれちゃうんじゃないか心配しちゃうよ
943可愛い奥様:2007/05/31(木) 05:54:39 ID:GqSEfNQa0
中1の娘がコンタクトにしたいって言います。
まだ早いんじゃないかなって思うのですが、
学校のお友達がもうコンタクトにしているって言います。
今の子はどこでも中学生になったらコンタクトなんですか?
皆さんのお子さんはいつからコンタクトですか?
944可愛い奥様:2007/05/31(木) 06:11:43 ID:gPtE0/Rk0
別に経済的に余裕があるんなら眼科医と相談の上なさればよろしいんでは?
手入れを怠ると将来の目の健康にも関わりますから美醜の問題だけではかたづけ
られないんじゃないですか?
945可愛い奥様:2007/05/31(木) 06:35:22 ID:jWDWzRqV0
コンタクトは中一では早すぎます。
中一でコンタクトを許可する眼科医がいたら、逆にヤバイです。
と、眼科医の兄を持つ私からの忠告です。
946可愛い奥様:2007/05/31(木) 06:36:50 ID:etLoCpWq0
>>942
従来の辞書を好むとは今時珍しく賢いお子さんだね。
よく読書をする子なのかな
947可愛い奥様:2007/05/31(木) 07:07:20 ID:lafnkNuP0
 埼玉県東松山市は30日、心身にハンデを持つ子どもたちの入学校や進路について
指導するため教育委員会に設置されている「就学支援(指導)委員会」を廃止し、2008年度
から本人や保護者が希望する学校へ全員入学させる方針を決めた。

 31日の市教委の議決を経て6月の定例市議会で正式決定する。支援委は、各都道府県
教委と市町村教委が文部科学省の局長通知などに従って設置しており、廃止は全国で初めて。

 東松山市は、保護者らの要望を受け、「障害の程度で入学校を振り分けるのは問題がある」
と判断。支援委を撤廃し、希望を最優先することにした。7月にも保護者と有識者による
「就学相談調整会議」(仮称)を新設。同会議は子どもや保護者らに専門的な立場から助言する。
市は、介助員の雇用や施設整備のための予算措置も進める。

 支援委は心身に障害のある児童・生徒の入学校を決めるため、教育や医療、児童福祉などの
専門家で構成。障害の程度などから小中校や養護学級、養護学校などの進路を判断して
保護者に通知している。進路決定に際しては保護者の意見を尊重することになっているが、
学校の設備や人の配置などからなかなか希望通りにならない実態にある。

 埼玉県立大学の佐藤進・学長(障害児教育)は「国連の障害者権利条約でも、障害を理由に
普通の教育から排除すべきではないとしている。その意味で意義深い決断だ」としている。

(2007年5月31日3時1分 読売新聞)

ソース http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070531i301.htm


小学校はともかく中学ではやめて欲しかったよなあ。
他の子供はどうでもいいのかなあ
それとも特別に何人も補助教員配置したりできるのかなあ。
今だって教員少なすぎて手が回ってないのに
いれものがないところに次々突っ込まれても迷惑なだけ。
948可愛い奥様:2007/05/31(木) 07:15:58 ID:Sg9NWDNH0
>>947
やっぱり、周囲に影響はあるものなのですか?
現在の小学校の場合、
補助教員が必ず付いたりするから、
好評なのかと思っていたのですが。
949可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:15:14 ID:76undJvS0
>>942
うちの高校生のカバンも非常に重い@電車通学
電子辞書なのに。
中開けると、教科書ノート教材がぎっしり。
もうひとつのアディダスの肩掛けバッグに弁当入れて持ってってる。
体育あるときはもうひとつ手提げ持参。
電車でカバン3つはちょっと・・・じゃない?って
まとめるように薦めてるんだけど、本人はこれでいいって言ってきかない。
たまに、帰って即習い事のとき、
車庫から家までそのカバンたちを私が運ぶんだけど、
それだけでもヒイヒイ言ってるよ。
あんな重いの持って毎日通学するなんて
女子なのに体力あるんだな〜とそのたびに感心する。
950可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:19:52 ID:mgy2ePXC0
>車庫から家までそのカバンたちを私が運ぶ

過保護
951可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:24:39 ID:1IwMSl2s0
>>943
うちの子も中学入学と同時にコンタクトに替えたいと言ってきました(現在中二)。
周りにコンタクト使用の女の子がちょこちょこ居たのがキッカケだったみたい。
とりあえず基本はメガネ使用にしてもらって、※)特別な日に使い捨て(1day)使用することから初めました。


952可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:49:22 ID:sZagFWvl0
>>950
そうかー??
そのまま習い事に行った子供のかばんを家に運ぶって普通でしょ?
車にかばんを放置なんて危なくてできないよ。
いちいち過保護とかウザいね
953可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:56:25 ID:X9EBYV9L0
>>943
うちは中2ぐらいからコンタクトにしたいと言い出しましたが、
受験が終わってからと待たせて中3の受験終了後に買いました。
そして先週学校で片方無くしました。
まだ半年も使ってないハードレンズ orz
954可愛い奥様:2007/05/31(木) 08:58:17 ID:zahd3cXV0
>>943
中1の夏休み前ぐらいからコンタクトにした。
現在中2ですが快適そうです。
始めは1dayタイプではじめました。
ただまだ成長期なので3ヶ月に一度定期健診には行ってます。
955可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:00:35 ID:lL2JKf4b0
>>942
ソフトは一生のうち20年くらいしか使えないって聞いたことあるんだけど
本当なんでしょうかね?ハードは黒目より小さいから角膜に酸素が行き渡るけど
ソフトは黒目を覆ってしまうから、酸素透過性といっても負担が大きいって。
高一の娘がメガネからコンタクトに変えたいと行ってきた時には、一応その話をして
「自分の人生のどの20年でコンタクト使うか考えて決めて」と言ったら
「じゃあ15から35までの一番外見が気になる時期にする」とのことでした。
それで、中三の秋から1dayを使ってます。
学校が休みの日には使わない、帰宅後すぐ外す、
毎月きちんと(コンタクト屋の眼科でなく)普通の眼科で検眼してもらう
が条件です。
956可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:02:30 ID:Yppkzc3W0
>>943
同じく中1女子です。娘も中学からコンタクト希望でした。
入学前に眼科でメガネレンズの処方箋を頂いた時に相談してみたところ、
中学生でコンタクトは割りと多いとのことでした。そのほとんどが女の子だそうです。
そしてやはり>>951さん同様で使い捨てを勧められました。
お手入れなどが楽という部分と常に新品装着になるので初心者(特に学生)向きということでした。
今は登校前に装着し、帰宅後直ぐに外し、家では眼鏡使用です。
お友達と出掛ける時はコンタクトで出かけてるようです。
957可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:02:45 ID:FWpjTXpr0
親が車で学校へ迎えに行って、そのまま習い事に送迎なのかな?
だとしたら荷物を放置できないだろうから、親が運ぶしかないね。
高校生でそういう生活って、どういう習い事なのかちょっと興味ある。
子が一度でも玄関くぐるんだったら、ついでに自力で持って入れ、と思うが。
958956:2007/05/31(木) 09:05:26 ID:Yppkzc3W0
>>954
ひょっとして今は1dayから2weekに切り替えされてます?
もしそうならどのくらいから2weekにされました?
959可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:05:31 ID:lafnkNuP0
そうそう、ソフトレンズは細胞がすごい勢いで死ぬから
長期間つかうと細胞の再生が追いつかなくなるんだよね。
毎日使う場合でもなるべくギリギリに入れて、外出から帰ったら
即はずすという習慣をつけないときつい。
960可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:18:43 ID:1IwMSl2s0
うちは1年以上1dayのままだわ(子供の希望で)
2週間にしてくれたほうが金銭的に割安なんだけどなぁ・・
961可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:24:12 ID:zahd3cXV0
>>958
半年後ぐらいからでした。
姉娘が既に使っていたので切り替え早かったです。
あと最近は涙成分の目薬も使い始めた。
>>959
やっぱりそうなんですか・・・。
眼鏡より快適らしくて勉強してる時も使ってること多いんです。
やめさせなきゃ。
962可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:28:27 ID:jppBCea10
うちは中2からコンタクト。
視界が広がると同時に目も大きくなって顔がまるで変わった。
成長期と相まって「整形した」という噂がたったらしいw
963可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:34:14 ID:JagDpwJr0
今日もシッタカや人から知識が満載な中高スレですね。よかよか
964可愛い奥様:2007/05/31(木) 09:44:08 ID:mrIj4c6W0
30年以上コンタクトを使っている自分は一体・・・orz
視力が弱すぎて眼鏡を使えないっていうのもあるけどね
眼科医によると、傷ついても再生が早いのは角膜の細胞だっていってたよ
きちんと約束事を守って手入れの方法を間違えなければコンタクトは快適だと思うな
965可愛い奥様:2007/05/31(木) 10:07:01 ID:044jV19T0
運動部の子らは、かなりの割合でコンタクトしていませんか。
966可愛い奥様:2007/05/31(木) 10:35:35 ID:z5fOu4x50
だかが中学の間ぐらい我慢すればいいと思うけど。
使えていても成長期にはお勧めじゃないのは判りきっているのに。
眼のお取替えはできないのに、
将来の見通しまで近視になってるのね。
967可愛い奥様:2007/05/31(木) 10:58:44 ID:YrdK2uLp0
昔性能の悪いソフトをずっと使って、目を悪くしてしまった人と
現在のソフトを一緒には考えてはいけないよ。
でも装着時間は短いほうがいいよね。

子供にハードは考えていないの?
うちの子はずっと1DAYだけど、
そろそろ(高3)ハードにしようかなと思ってる。
968可愛い奥様:2007/05/31(木) 11:53:14 ID:vBns1AoX0
>>965
確かに、きっかけは部活でした。
969可愛い奥様:2007/05/31(木) 12:20:07 ID:lafnkNuP0
>>964
ソフトレンズじゃなければ大丈夫なはずだよ。
970江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/05/31(木) 13:22:56 ID:MYjxArDu0
>>799
あたひはご覧のように固定かえたんだよーだ
このばかちんが
971可愛い奥様:2007/05/31(木) 13:50:05 ID:yYIrezIq0
息子めがねですが、度が進んでます。
買い換えないと・・・
目って度がすすむんだよね。
主人の話だと、頭の形が近眼と関係あるようです。
972可愛い奥様:2007/05/31(木) 13:52:33 ID:JagDpwJr0
973可愛い奥様:2007/05/31(木) 14:48:00 ID:jWDWzRqV0
目の細胞が見られる機械(魚のうろこみたいに写る)で、
非コンタクトの私と、コンタクト歴の長い同僚のデーターを取ってもらったら
私は綺麗に粒がそろってて良好、同僚は粒が不ぞろいであまりよくない状態と言われた。
細胞は再生しないってそこの眼科では言われたけど。
コンタクトは快適といっても、目のために良いことは何一つないので
それなりの覚悟はした方がいいと思う。使用方法によってもかなり差が出てくるし。
974可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:06:52 ID:XY56ag1X0
奥様達〜www

俺高校生3年生なんだが、友達のA君が英語の先生と喧嘩して
英語の先生が変わらないと授業絶対でないとかいってます。
喧嘩の理由が授業中先生がA君問題を出しに文法しってれば答えれる問題を
答えられなくてそれに対して授業時間丸丸つかって指導してました。
次の日からA君はこなくなり、中間テストも来なくて今日やっと来ました!
担任と話して英語の授業は絶対でないと言って
今日も英語の授業だけ参加しませんでした。
担任と話した結果英語の単位が取れないと卒業できないのは確実らしいです。
高校3年の今の時期にこんな子供みたいな行動を取るA君の気持ちが理解不能w
A君は大学検定を取って受験するとか言ってますがどう思いますかー?
ちなみに進学校に入れないで滑り止めに受ける学校ですー 
975可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:08:01 ID:XY56ag1X0
履歴書には高校中退って事です。
976可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:08:06 ID:Cv5lGqi80
友達の家に遊びに行ったとき、
思わず友達のお母さんのパンツを盗んでしまった。
白で無地のちょっとハイレグパンツだった。
おまんこのあたりがオリモノのせいか茶色に染まっていた。
美人でスタイルのいいお母さんだった。
お父さんはJALに勤めていた。
あのお母さんがこのパンツを履いてるのかと思うと、
たまらずコーフンした。
そのまま家に持ち帰り、夜自分のベッドの中で
そっとそのパンツを履いてみた。
3秒でちんこがそそり立ち、パンツから亀頭がはみ出した。
そのまま逝った・・・

中学1年の頃の実話でした
977可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:40:27 ID:yFJ6NedF0
知らないほうが幸せだった雑学 2時限目 より

26 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/05/24(木) 14:00:05 ID:TFAioavs0
コンタクトを取替え期限より大幅にオーバーしても水道水で洗ったりして使っていたら、
目の中にアメーバやミジンコなどの微生物が住んでしまうこと。


27 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/05/24(木) 14:16:26 ID:pYuu1U4c0
>>26
そうそう。
で、そうやって病気になった場合、治療もすごく難しい、というか治りにくいんだよ。



28 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/05/24(木) 14:24:33 ID:OGUL2PQ10
>>26
それってソフトの話?
ワンデイなのに2週間使い続けたりとかってこと?


29 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/05/24(木) 14:30:51 ID:pYuu1U4c0
ソフトレンズの話。
使い捨てじゃなくても、水道水で洗ったり、不潔にしているとなるよ。

使い捨てをオーバーしても、ケアをきちんとやっていると
「運がよければ」さほどでもない場合もあるけど、やっぱり
トラブル起こる。レンズが劣化するから。

978可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:53:56 ID:iX4NTtDe0
面倒なレンズケアをきちんとできるか、コンタクトの危険性を正しく理解できるか
そのあたりのこともあって、中学生じゃまだ早いってこともあるわけだ。
35歳までしか使わないなんて、まず無理w
一度使い始めたら、おばあちゃんになるまで使うだろうよ。
中学からコンタクト使った人間がおばあちゃんになった頃
目にどんな障害が起きるかはまだデータがないから、今の中学生はちょうどいい治験データになるんじゃないかね。
979可愛い奥様:2007/05/31(木) 18:05:03 ID:VdeUvIDw0
>>974
>授業時間丸丸つかって指導

A君一人のために!?何?その特別扱いは・・・
しかも、その恩を仇で返すようなA君の態度。サイテー!
とても高3とは思えない。
ほっとけほっとけ
高校中退して世間の厳しさを知れば良い。
高校3年は世界中どこの国へ行っても大人同然。
当人の精神が幼稚だろうが、自分のことは自分で責任を取る年齢だ。
因みに今は高校卒業認定試験、大検じゃないんだよん。
980可愛い奥様:2007/05/31(木) 18:41:18 ID:JTJAVqvP0
奥方たち!
スレチ&ルール違反にレスつけるなぞ
恥ずかしうおじゃりませぬか!?
それとも鬼子のID変えてのジエンかの?

心のうちに思うこと多々あろうとも
そういう天外員は封印無視必須ですぞ
981可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:06:54 ID:HCsfcWeY0
なんで中退する必要があるんだろう?
留年したら、次の年は違う顔ぶれの担当教師だろうに。
(だいたい学年付だよね)

うちの子の友達、出席日数が足りずに留年してしまった。
2回目の2年生をやってるけど、すでに休みがち。
うちは3年で朝補習も多いんだけど、朝補習のない時は誘って登校してるけど、
それでもどうも休みがち。サボリではなく体調不良なんだけどね。
声をかけて一緒に登校するのは良いんだけど、
あまり行こう行こう言うのもプレッシャーにならないかと逆に心配。
982可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:11:49 ID:Cv5lGqi80
友達の家に遊びに行ったとき、
思わず友達のお母さんのパンツを盗んでしまった。
白で無地のちょっとハイレグパンツだった。
おまんこのあたりがオリモノのせいか茶色に染まっていた。
美人でスタイルのいいお母さんだった。
お父さんはJALに勤めていた。
あのお母さんがこのパンツを履いてるのかと思うと、
たまらずコーフンした。
そのまま家に持ち帰り、夜自分のベッドの中で
そっとそのパンツを履いてみた。
3秒でちんこがそそり立ち、パンツから亀頭がはみ出した。
そのまま逝った・・・

中学1年の頃の実話でした
983可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:37:36 ID:yFJ6NedF0
PTAで知り合った息子より1年上の子を持つお母様
息子さんが留年してウチの子と同じ学年になった
春の保護者会にきちんと出席して他の父兄にあいさつしていた
偉いと思った 私にできるかな
984可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:43:26 ID:nDK+vPy/0
私は出来なかった。
1年保護者会さぼりきった。orz
985可愛い奥様:2007/05/31(木) 21:45:34 ID:I3cR9bd70
私は30年間コンタクト(ソフト)を使ってるけど、大丈夫だよ???
数年間使用できるタイプ(ボシュロム)だけど、
ちゃんとお手入れしてれば大丈夫じゃない?
ワンデイとか、2Weekのが危険なの?

それとも、私はたまたま運がいいだけで
もうすぐ私の目はダメになっちゃうのか? (ドキドキ)

視力が悪すぎると、メガネじゃ視力があまり上がらないから
コンタクトには感謝してるんだけど・・・怖いなぁ。
986可愛い奥様:2007/05/31(木) 22:00:18 ID:lafnkNuP0
>>985
心配するよりぐぐるか眼科できいたほうがいいと思うけど
要は酸素がどれだけまわるかだから
(酸素がいかないと細胞が死ぬ)
基本的にレンズの小さいハードや酸素透過タイプをつかってれば
その点は心配ない。(他に原因が有る場合は知らないが)。
ソフトの場合は広い面積をビニールでピッタリ覆うようなものだから
よくないのは当たり前。
987可愛い奥様:2007/05/31(木) 22:00:44 ID:mrIj4c6W0
>>985
964だけど、私は二年前にコンタクトをしている最中に
目から出血するほどの大怪我したんだけど今は全く問題なし
角膜うんぬんの話はその時に医師からきいた話

きちんと定期的に診てもらっているんだったら問題ないんじゃないかな
988可愛い奥様:2007/05/31(木) 22:13:39 ID:lOiqjrIx0
コンタクトは使わないにこしたことはないけど、
近眼の人にとってはいまやなくてはならないものだから、仕方ないよね。
せめて、

3ヶ月に一度の検診をきちんと受けること、
安易に変なコンタクト医ではなく、ちゃんとした眼科で見てもらうこと
使い捨ては使用期間を守ること(何日使ったかではなく、開封してからの日数)
一日に何回か防腐剤の入っていないコンタクト専用目薬を使って、目を潤すこと
付けっぱなしは避け、必要な時だけ使うようにすること
洗浄はきちんと、装着時には清潔な手指で行うこと
ソフトレンズでも、衝撃が加われば目の中で破れることがあることを知っておくこと etc.

目は大切に。

989可愛い奥様:2007/06/01(金) 01:33:35 ID:Hkdv+qE10
お母さんが大学生になってから入れ始めたコンタクトを、
今の子は10代前半からだから。
中学入学と同時にコンタクトなんて、私のときはいなかったよ。

うちの子、度がどんどんすすむ。。。
990可愛い奥様:2007/06/01(金) 01:57:31 ID:+bBxDGLA0
高二の頃の俺は、変な見栄から彼女がいると思われたいブサメンだった。
そんな俺がやってたことは脳内彼女との電話をクラス中に聞かせること。

休み時間中に突然、電話がかかってきたかのように、ケータイをちょっと気だるげな感じでポケットから取り出す。
ケータイを開いて一言「ったく・・・・・・またか」と、不機嫌そうに呟く。
そこで通話ボタンを押す前に、イスに深くもたれかかり足をカッコつけて組む。
もちろん通話ボタンを押したところで他の電話に繋がるわけじゃない。

「なんだよ? あんま電話するなって言ったろ」
「今日? ・・・・・・昨日も会ったじゃないか。今日ぐらいは家でゆっくりしたいんだけどな」
「ハァ? なんでお前はいつも「今日は会えない」って言っただけでそんな(ry」

最初は上の流れで、ここからはしばらく口喧嘩をしている風を装う。
よく言ってたのは「浮気なんかしてない!」「あれは俺の妹(姉)(従姉妹)だ!」
ある程度脳内喧嘩を繰り広げたら途中で謝ったり謝られたりな感じを出す。

「ごめん・・・・・・今のは俺が悪かった」「いや、そんなことないよ」「これからは気をつける」
そして、電話を切る前に決めゼリフ。
「あぁ、わかったって。今日も会おう――愛してる」

自分なりの最高にキザな笑顔で電話を切ったら、パチンッ!とわざと音を鳴らしてケータイを閉じ、ポケットにしまっていた。
後々思えば、周囲の反応は「うわぁ・・・・・・何こいつ?」という冷ややかなものだったのだろう。
が、その時の俺は「俺カッコヨスwww」としか思わなかった。

高二の終盤、体育の授業で俺はいつも通り早めに着替えて校庭に向かった。
苦手な授業が終わり、教室に帰ろうとした俺の肩に手を置くクラスメイトのDQN。

「よぅマザコンwwwwwお前のケータイの履歴『お母さん』しかなかったんだけど?wwwww」

それから俺が学校にケータイを持って行くことは二度となかった。
991可愛い奥様:2007/06/01(金) 02:05:19 ID:+bBxDGLA0
>>990

朝鮮紙 『ミスユニバースは森理世よりミスコリアが1位になると思ってた。日本人も"意外だ゙という意見だ』★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180617128/

ここの2からコピペしたのですが実際こんな子はいるのでしょうか?
うちの子がこうじゃないか不安です..
992可愛い奥様:2007/06/01(金) 02:39:07 ID:84fApNK80
私は昭和48年生まれですが、中学からコンタクトでした。
まわりの友達も使ってましたよ。
使用年数の臨界らしい20年を超えてますが、今のところ全く異常はありません。
>>988サンが書かれているように、しっかりケアできれば大きな問題はないと感じてます。
993可愛い奥様:2007/06/01(金) 07:05:32 ID:0oE8PSGS0
>>991
マジレスすると、まぁ人にもよるだろうけど、
リアル高校生男子は携帯に「お母さん」と言う名で登録していない。
たいてい「親」か「家」か、せいぜい「オカン」
994可愛い奥様:2007/06/01(金) 07:37:09 ID:BUp3PsdA0
コテハンブスのせいですっかり流が悪くなったね。
995可愛い奥様:2007/06/01(金) 07:43:53 ID:lD13RULl0
>>991
>実際こんな子はいるのでしょうか?

さあ?いない。と断言する理由もないし
いる。と断言できる見聞もないし
何とも言えない。

>うちの子がこうじゃないか不安

このリアクションの方がビックリ。心当たりあるの?

>>993
もっとマジレスするとコピペのような状況下だったら
自宅とか家族からの履歴を残すヘマをやるか疑問。
こまめに消すんじゃないかな
996可愛い奥様:2007/06/01(金) 07:53:27 ID:HEi9izL10
次スレ

中学生高校生のお子さんがいる奥様 28人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180651781/



時間があったらこちらにご協力お願いします。
◆ 一番クリックした国が優勝 ◆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180484345/
997可愛い奥様:2007/06/01(金) 07:55:49 ID:VA8UOB/v0
友達の家に遊びに行ったとき、
思わず友達のお母さんのパンツを盗んでしまった。
白で無地のちょっとハイレグパンツだった。
おまんこのあたりがオリモノのせいか茶色に染まっていた。
美人でスタイルのいいお母さんだった。
お父さんはJALに勤めていた。
あのお母さんがこのパンツを履いてるのかと思うと、
たまらずコーフンした。
そのまま家に持ち帰り、夜自分のベッドの中で
そっとそのパンツを履いてみた。
3秒でちんこがそそり立ち、パンツから亀頭がはみ出した。
そのまま逝った・・・

中学1年の頃の実話でした
998可愛い奥様:2007/06/01(金) 08:11:12 ID:cmGDoLmLO
高校時代>>990みたいな友達がいたら
それはそれで面白かったと思うけどね。

結構カワユス
999可愛い奥様:2007/06/01(金) 08:20:13 ID:CAOwrRPlO
毎回パチンコ勝つわよ
初当たりは100回転以内よ
1000可愛い奥様:2007/06/01(金) 08:22:19 ID:0oE8PSGS0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。