作ったら・試したら、良かったものpart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビなど・・沢山の裏技ありますが、実際に試してみて良かったものを、
衣食住など情報交換しましょう!

前スレ

作ったら・試したら、良かったものpart10
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169529361/

作ったら・試したら、良かったものpart9
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166008450/

作ったら・試したら、良かったもの
part8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161866775/

過去スレ検索はこちら
ttp://makimo.to/index.html

次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:43:28 ID:Go+QM7KbO
1乙!
3可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:02:04 ID:fNfv3sCj0
乙です
4可愛い奥様:2007/03/08(木) 20:03:37 ID:ujF1nN0g0
1おつ
5可愛い奥様:2007/03/08(木) 22:19:08 ID:7T+W8hAH0
前スレ985です。
1さんありがとうございました。
6可愛い奥様:2007/03/09(金) 05:03:33 ID:plGrruss0
>>1 乙です。
セロリ大好きです、買って来てすぐ葉、細い茎、太い茎と分けて
すぐ使わない細い茎と葉は冷凍します。

カレーor肉の煮込みに使ったりします。
葉を刻んでコンソメで、簡単スープとかにして日曜の朝は楽してます。

この頃夫の母に教わった塩豚にはまって
チャーハン、チャーシュー、ホイコーロー、マーボー豆腐・・
日持ちするので何にでも使ってます。
7可愛い奥様:2007/03/09(金) 13:33:39 ID:vp/eZAU00
>6
セロリって冷凍できるんだ?風味づけに使うなら冷凍でも良さそうだね

圧力鍋使ってパスタゆでてみた。確かにつるつるしこしこになってウマー
茹で時間はかるのが難しいのと後片付け面倒だけど確かにおいしい
8可愛い奥様:2007/03/09(金) 15:21:37 ID:BSs+Rteo0
一時、すし酢にセロリを漬けて食べるのにハマった。
やっぱりここで教えてもらった。
9可愛い奥様:2007/03/09(金) 15:47:20 ID:PDJHYNTv0
きのうセロリの葉と細い茎+こんにゃくできんぴらと、セロリとカニカマのマヨあえを作った。
さっきは塩ラーメンに白菜+にんじん+しめじ+セロリを入れて食べた。
どれもウママー!!
まだ太い茎が半分残ってる。何作ろう〜
10可愛い奥様:2007/03/09(金) 16:12:44 ID:ps0bL4bI0
>>6
塩豚って、かたまり肉に塩すりこんで2−3日おいておくやつかな?
手軽で便利で、おいしいよね。
11可愛い奥様:2007/03/09(金) 16:28:27 ID:tzqjMQ3O0
>>9
セロリの薄切りに濃く塩コショウして蒸し焼きにした鳥胸肉を裂いて混ぜる。
足らなかったら塩コショウを足す。
ちょっと置くとセロリがしんなりしてきて美味しいよ。
出来れば鶏肉は熱々をガマンしながら裂くといい。皮もパリパリに焼いて
細切りにして入れる。
12可愛い奥様:2007/03/09(金) 19:06:07 ID:M/snI5bz0
なんだかんだいって、皆いろいろ作ってるんだなあと感心した
13可愛い奥様:2007/03/09(金) 20:22:19 ID:Loo/vNmb0
>>12
だね。

前スレの「水切りヨーグルト」早速作ってみた。
こってり、ぽってりして美味しかった〜。
ブルーベリージャムを少し乗せて食べたよ。
教えてくれてありがとう!!
14可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:30:34 ID:3RXdxznI0
塩豚の作り方教えて。
15可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:35:34 ID:rDmfSQZR0
すんごいバカぽいけど、スニーカーのヒモがほどけでしょうがなかったんで、
チョウチョ結び部分を縫いつけてみたら意外にウマー。
16可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:41:52 ID:YjmzEs320
>>15
それって微妙に調整とかできないよね。
伊東家の方法とか蝶々部分を結ぶのでいいんでないの?
17可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:42:57 ID:9S1VryvH0
>>15
縫いつけた後で意味ないかもだけど、結ぶときに
片方の蝶々に巻くのを二回巻きにしたら
かなりほどけにくくなるよー
お試しあれ
18可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:51:03 ID:tLG3PCLw0
>>17
それ友達がうちの子供にやってたな。
本当にほどけなくて驚いたわ。
19可愛い奥様:2007/03/09(金) 21:57:56 ID:fZWqRnTg0
>>14
詳しくはお料理板へドゾ

塩豚〜その製作と活用 熟成4日目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1166328660/
209:2007/03/09(金) 22:38:10 ID:PDJHYNTv0
>>11
鶏とセロリも美味しそうだね〜。
ケンタのチキンを買って作ってもいけるかもと思った。

試したら良かったこと
白だし醤油で調味する際、かつおぶし追加する。
とたんにきつさが消えた、いいお味に。
私は青菜の煮びたしでやってみたけど、かつお節小袋ひとパックで全然違いました。
21可愛い奥様:2007/03/09(金) 22:46:01 ID:cYPUhWVS0
>>20
ぉぃヵ''ッォ?
市販のそうめんつゆもやると香りがいいよね。
ちょっとマンドクサだけど。
22可愛い奥様:2007/03/09(金) 23:50:34 ID:oeUIi6fE0
友達の家で定番のおつまみなんだけど、セロリとイカの燻製のマヨネーズ和え美味しいよ。
セロリはいかくんんと同じくらいのスライスで。
23可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:14:52 ID:eGQK0vLl0
>>15

同じです。
子供の上履き用ひも靴(小5で大きいから)がすぐほどけて
仕方なく、ゴムひもにしたことがありました。

ひもをゴムにするとあまりほどけないし、クロスしてる所にひもを挟むと簡単にとまります。
履くときもゴムなので伸びてわりと簡単に履けますよ。
24可愛い奥様:2007/03/10(土) 01:34:15 ID:1cruxOyE0
銀製品の黒ずみに。ステンレス製の容器(底が広いバッドがおすすめ)
にアルミホイルを敷いて、重曹3倍。底に銀製品が接するように置いて
沸騰したお湯をそそぐとあっと言う間にピカピカになる。
25可愛い奥様:2007/03/10(土) 01:56:31 ID:KxcKPKog0
理科の実験みたいだな〜
26可愛い奥様:2007/03/10(土) 02:13:46 ID:JCX2BLhB0
>>24
重曹の代わりに食塩でもできるよ。
めんどくさがりの私は、鍋でお湯を沸かして、
そのままそこに食塩+アルミホイル+銀製品投入でやってる。
27可愛い奥様:2007/03/10(土) 08:45:18 ID:HF7wtR8f0
残ったビールでシンクを洗うこと。

知ってはいたけど、今まで試して見る機会がなかった。
今朝、キッチンに黒円熟が残っていたので
試してみた。激しく擦らなくても綺麗になってびっくり。
28可愛い奥様:2007/03/10(土) 19:06:08 ID:qd/ywU6l0
>>27
なんかそれ楽しそう
やってみたいがビール余る事なんてまず無いな・・・
29可愛い奥様:2007/03/10(土) 19:28:49 ID:BhUytpXZ0
>7
いつもやってみたいと思いつつ、その茹で時間の見切りが面倒で
1分茹で→残り時間放置式になってしまう。
量とか鍋メーカーにもよるのかもだけど、
よかったらコツを教えて欲しいな。
30可愛い奥様:2007/03/11(日) 05:17:25 ID:MZgflFEu0
>>24 うわー一瞬でピカピカになったよー!磨き粉つけて傷つける心配も無くなったー!

以前、こういうキットをアメリカの通販で売ってたのよね。、、
31可愛い奥様:2007/03/11(日) 11:29:26 ID:VYtYZim80
線香でやるアンダーヘアの手入れ。
ネタかと思ったけどスレを読むうちに触発されてやってみたら
結構快適だし、水着からのはみ出しも気にならなくなった。
そして適度な長さを残しているので異様な感じもない。
もうすぐ生理なので今回ばかりは楽しみ。
▼アンダーヘアの処理・手入れしてる?▼
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169847194/
このスレ意外と勉強になりました。
32可愛い奥様:2007/03/11(日) 16:08:44 ID:0JJ5O+4h0
>>31

273 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 11:25:31 ID:VYtYZim80
触発されて手入れしてみた。
上から下に向けてそるとチクチクしないと聞いたのでやってみたけど
ツルツルには抵抗があったので短めに残したのがいけなかったのか
ものすごいチクチク。起きている間ずっと悩まされるくらいチクチク。
電熱で焼ききる機械の購入を考えたけどもう短くするのも懲りてしまったし
どうしようか迷った挙句線香型のお香があったのでそれで焼ききってみたら
すごく快適になりました。
あんな高いの買わなくてもいいかも
束でつかんで引っ張って線香の先できりたい長さのところをザーッとなでるように
するとぷつぷつぷつっと切れました。

良かったね
33可愛い奥様:2007/03/12(月) 10:30:48 ID:TKYd6leb0
前にこのスレで話題になってたすし酢ピクルスの漬け汁。
薄くなってもう漬けられなくなったら砂糖と醤油を適量足して
甘酢あんかけのベースにしたらウマーでした。
34可愛い奥様:2007/03/12(月) 11:10:59 ID:4lbNXrvW0
ホームベーカリーで作った、パン。
材料入れるだけで食べたこともないくらいうまいパンができる。
しかも無添加で。

洗ったもち米入れただけでモチもできるが、できたてはこれまた
ウマー

調子に乗って生パスタ、うどんも作った。
どっちも大好評
35可愛い奥様:2007/03/12(月) 13:59:07 ID:NLs2n9qn0
物凄い地味だけど
洗濯物を取り込む時に靴下をたたむ(クルっと丸めて洋服の山にポイってする)
後でもう片方はどこ〜?とならないで済む
中学生の時に思いついてからずーっとそうしてる。地味に便利
36可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:01:12 ID:qYU4FT750
>>35
靴下は二つ折りにして口側でカカトをくるむと更にちっこくなって
しまうのに便利だお。
37可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:20:47 ID:Up3SP0ih0
タオル類、下着類や簡単なTシャツなどは
タンスにしまう時のことも考えながら、
順番に取り込みつつベランダで立ったまま畳んでる。
それ以前に、干す時から、取り込みやすいように乾きやすいように干す。
こんな所に頭を使うなんてバカだと毎日思ってるw
38可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:23:08 ID:aJ/7+cwx0
干して乾いたらそこから取って着る
39可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:40:38 ID:qYU4FT750
>>38
('A`)
40可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:45:39 ID:6DAIY7CH0
>38
ナカマw
41可愛い奥様:2007/03/12(月) 15:47:28 ID:PueCcR+oO
昨日スノボのブーツの紐を>>17で結んだら、一日ほどけなくて便利だった。
ありがとう。
42可愛い奥様:2007/03/12(月) 15:50:48 ID:OkIfzwSC0
私は靴下を両方揃えた状態でつま先をピンチに挟んでる。
取り込むときは挟んだまま折り返してから
ピンチ開いてバサバサ落とす。
つま先を上にして干すとゴムが傷むってよく聞くけど
ゴムが伸びる前に薄汚れたり生地が薄くなったりして履かなくなるので
別に気にして無いw
43可愛い奥様:2007/03/12(月) 16:10:12 ID:/COQa6Y90
靴下流れで作ってよかったもの靴下

余り毛糸で初めて編んでみたらとっても簡単でした。
踵と爪先さえマスターすればすぐ編めちゃうし。
それにとっても暖かいです。

参考にしたのはこれです。
ttp://www.greentag.to/~shige/knit/wendy.html
44可愛い奥様:2007/03/12(月) 17:15:18 ID:fGYa6MjP0
某節約本に、鰹節100gあたりの価格比較が載っていて、
結局は自分でしこしこと枯れ節を削るのが一番安価、品質・味もいいというので
さっそく丸のままの鰹節と小さい削り箱を購入。
削りたてでだしをとると、汁ものが信じられないくらいおいしい。
削るのも結構楽しい。
45可愛い奥様:2007/03/12(月) 17:17:01 ID:OtAhHWHq0
>>44
そうなんだ
46可愛い奥様:2007/03/12(月) 17:18:01 ID:OtAhHWHq0
ごめん途中送信してしまった
削り節っていくらくらいするの?
4744:2007/03/12(月) 17:32:18 ID:fGYa6MjP0
一本1200円くらい。
48可愛い奥様:2007/03/12(月) 18:03:26 ID:INKcc5Hi0
削り節凝り性の旦那が 通販生活でオレンジの買ったよ。
色々試したけどあれが一番綺麗に削れる、、ただし削り節は乾燥させると
削り粉(けずりこな)になるから保管の注意よく読むといいです。
49可愛い奥様:2007/03/12(月) 18:20:38 ID:P2VRh4A/0
作ったら・試したら、良かったものpart11
36 :可愛い奥様[sage]:2007/03/12(月) 14:01:12 ID:qYU4FT750
>>35
靴下は二つ折りにして口側でカカトをくるむと更にちっこくなって
しまうのに便利だお。

愛子ちゃんが心配Part53
715 :可愛い奥様[sage]:2007/03/12(月) 14:28:00 ID:qYU4FT750
>>709
ああ。わかります。
言い聞かせじゃなくて、笑顔と優しい声かけなんですよね。
きっと雅子はソレができない。
歓談ができないんだから。

皇室御一行様★アンチ編★part812
170 :可愛い奥様[sage]:2007/03/12(月) 14:37:51 ID:qYU4FT750
やっぱり宮内庁に電話は有効ですわよ。
この前の「水道の水なんて飲んでる人はいない」
発言で抗議電話が7本あったwなんて報道もあったし。
50可愛い奥様:2007/03/12(月) 18:28:45 ID:Gzfu7A7O0
コピペ厨がウザイから、
皇室スレには携帯で、その他のスレはPCから
書き込んだほうが良いよ。
51可愛い奥様:2007/03/12(月) 19:35:24 ID:ZgIBp6Tx0
ああいうスレに常駐してる奥様ってとってもヤダ。

>>47
そんなに安いのか・・
子供の頃、今は亡きグルメな叔母さんの家に行くと
夕飯前は必ず削ってたなー。ちょっとやらせてもらったりしてた。
ほんといい匂いだよね。
うちもやってみようかな。
52可愛い奥様:2007/03/12(月) 19:43:47 ID:nLIZ/BU90
アメ社製のサプリ飲んでるけど、ビタミンミネラル60種以上入ってて笑えるw
オールナチュラル素材で、原材料名が300種以上かかれてる・・。
53可愛い奥様:2007/03/12(月) 21:11:41 ID:feat98jH0
 どんなスレに常駐しててもそのスレに沿った内容なら別にいい。
わざわざ他のスレにコピペしてスレ消費しないでほしい。

 >>34 私もホ−ムベーカリー使っる。本当に美味しい。
私はサラミをコロコロに切って入れたりしてる。それだとパンに
何も塗らなくてもトーストするだけで(゚д゚)ウマー

  
54可愛い奥様:2007/03/12(月) 21:13:46 ID:d1yQ1IER0
>>53
サラミ入りパン、温めたらサラミの脂が出て旨みが出そうだね(*´д`*)ハァハァ
サラミが好物なんでたまらんw
55可愛い奥様:2007/03/12(月) 22:07:34 ID:qYU4FT750
IDストーカーうぜぇ。
でも誰が、どういうことをどうしたいのか、わかっていいよね?
56可愛い奥様:2007/03/12(月) 22:22:00 ID:F6DECFdq0
>>55
別に匿名の掲示板で誰が何を書いてるかなんて知りたくもない。

>>53
サラミパン、まりレシピにあるよね。ずっと作ろうと思ってサラミ買って
あるもののまだ試してないから今日仕込むことにするよ。
ホームベーカリースレ、あんまり人いないからそっちにも来てねw
5753:2007/03/12(月) 23:01:21 ID:feat98jH0
最初サラミだと味がくどくなりそうだからベーコンにしてたんだけど
私の使ってるベーカリーだとこまかくなりすぎてイマイチだったので
サラミにしたら、美味しかった!
 サラミは冷凍しても油が多いからか取り出したらサクっと切れる
のも(・∀・)イイ!!
 ぜひサラミフェチの方もソウでない方も一度お試しくださいまし。
58可愛い奥様:2007/03/12(月) 23:18:23 ID:n4Jszr1T0
雅子さま叩き女はあの俗悪スレの中だけにいてほしい。

>だお  とか使ってなんだかなあ。
59可愛い奥様:2007/03/12(月) 23:41:40 ID:qYU4FT750
うぜぇ。
ここは楽しいインターネッツですお。
60可愛い奥様:2007/03/13(火) 08:40:21 ID:T4HuQQa20
サラミパン、早速やってみるっす (´∀`)
最近レーズンパンにも飽きてきたんで、何か入れるものないかなって思ってたとこですわ。
61可愛い奥様:2007/03/13(火) 10:21:51 ID:3qB/VVHE0
サラミパン、焼いてみましたおw
そのままでもフンワリ ( ゚Д゚)グラッチェ!お昼はこのパンにカラシマヨ塗って
出汁巻きサンドにして食べようかな。
62可愛い奥様:2007/03/13(火) 10:31:35 ID:gTIlqPQ60
仕事早っ!!
63可愛い奥様:2007/03/13(火) 11:22:50 ID:+AqHKlem0
>>55
下行には同意できかねますわ。
誰がどこのスレで何を言っていようが関係ないし。

IDストーカーさん、ここには皇室スレのレスを
貼り付けないでくださいね。スレ消費が惜しいですから。
64可愛い奥様:2007/03/13(火) 12:39:39 ID:jqlsMyL60
>>60-61
こんなに早く焼けるHBっていい!
どこのメーカーですか?
うちはナショナルの103なんで、そろそろ買い替えしようかなと思ってた。
6561:2007/03/13(火) 13:03:23 ID:3qB/VVHE0
>>64
私は>>56で、>>60とは別奥だおww
ちなみに機種はBT153、朝食べたパンは>>56の宣言通り、昨夜仕込んだ物。
うちので早焼きしても2時間はかかりまする。
66可愛い奥様:2007/03/13(火) 13:11:39 ID:jqlsMyL60
>>65
間違ってごめんね。
BT153の餅機能魅力だけど本体大きいし、迷ってた。
でも早焼き2時間なら、それでも今の103より30分も短縮できるね。
妹が突然遊びに来たとき、帰りに焼きたてをよく持って帰らせるから
少しでも早焼きだったら嬉しいなと思ってたのよ。
迷うなぁ・・・
67可愛い奥様:2007/03/13(火) 14:03:35 ID:T4/KGkMm0
BT153でかいのが難点だけど、もち機能もなかなかいいと思っている。
ちなみに発芽玄米もつくってるよ。
68可愛い奥様:2007/03/13(火) 16:23:09 ID:xpEBnS3d0
ホームベーカリー機種で
普通に炊飯も出来るものってある?
2台もいらないのよね。
69可愛い奥様:2007/03/13(火) 18:07:19 ID:3qB/VVHE0
>>68
炊飯できるHBは聞いたことないなぁw
炊飯器がじゃまなら土鍋はいかが?3合が加熱15分、蒸らし10分で炊けるよ。
家で使ってるのはみすずご飯鍋ってヤツ。早くて(゚Д゚ )ウマー
70可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:26:07 ID:uj0vDHPF0
>>69
吸水させなくても大丈夫?
最近の炊飯器は吸水時間込み30分で炊き上がるから楽なんだよね。
71可愛い奥様:2007/03/14(水) 01:07:09 ID:ZhFWYKo40
>>68
うちの先代HB、日立HB-2は、パン焼き、餅つき、炊飯、が出来ました。
炊飯やってみたけど、ちゃんと炊けました。
もともと普通の炊飯器のご飯がそんなに好きでなくて、
ガス炊きのぱりっとしたご飯が好きなせいもあったかもしれないけど。
最近のは温玉とかジャムとかいろいろ機能があるけど、炊飯はないのかな?
72可愛い奥様:2007/03/14(水) 07:12:26 ID:Ogn/Bf5V0
HBを買って代わりに炊飯器を捨て鉄鍋で炊飯して1年。
パンもゴハンも数段ウマーくなって大正解でしたよ。
73可愛い奥様:2007/03/14(水) 10:08:43 ID:HZl9HZK+0
>>72
鉄鍋でごはんかー、おいしそう。
使用後のお手入れは大変ではないですか?
鉄の中華なべだと、使用後油を塗らなきゃいけませんけど
炊飯時にはどうしてます?

うちは多層鍋でごはんでウマウマ。
炊飯土鍋も買ったけど、重いしこげつくしで使いにくい!!
いまや台所の片隅でホコリかぶってる。

HBのパンもおいしいんだけど、たまに市販の食パンを買うと
妙にさっくりおいしく感じる時がある。
74可愛い奥様:2007/03/14(水) 12:01:29 ID:M7GtwZst0
我が家は2人なので、一人用の土鍋で一合炊きしてるよ。
一人用の土鍋だと、帰宅時間の遅いダンナにもお鍋ができるし
次の朝は、残りで雑炊作る。(またはうどん投入)
小さいから収納にも困らないし、使い回しが出来て重宝してます。
75可愛い奥様:2007/03/14(水) 12:05:17 ID:yn+Wky7B0
素朴な疑問だけど、土鍋派の人は遅く帰ってくる人の分は
どうしてるの?おひつにいれるとか?
76可愛い奥様:2007/03/14(水) 13:18:24 ID:/pUD6oOY0
>>75
土鍋にそのまま。お茶碗に1杯分入れてチンする。
保温できないのが難点なのと、夏場だと翌朝には腐りかけてるので
すぐに冷蔵庫に移さないといけない。
77可愛い奥様:2007/03/14(水) 13:38:45 ID:XXWR2RZp0
>>75
お米は3〜4日に1回炊くペース。
炊き上がったらまず、ジプロクコンテナ3つにふうわりとお米を詰める。
これが明後日以降の分。
残ったご飯が今日・明日の分、これはセラミックおひつに入れる。
冷蔵庫保存・電子レンジ対応なのでとても便利

ご飯を分配したら土鍋は水でざっざっと洗ってすぐにお片づけ。
炊きたての間にご飯を片付けると土鍋にこびりつくことはないので洗うのも楽。
78可愛い奥様:2007/03/14(水) 14:00:25 ID:Y27KmZ7B0
セラミックお櫃なんてあるんだ、探してみよう。
土鍋の炊きたて御飯おいしいよね。
お握り食べたくなってきたけどあれ熱いんだよね。
手に粗塩気持ち多めにまぶして握ったでっかいお握り。
おにぎりとかおむすびという響きもたまらない。
79可愛い奥様:2007/03/14(水) 14:10:51 ID:XXWR2RZp0
炊きたてアツアツのおにぎりって、やっぱり母ちゃんの味なんだよね。
なぜかって、若いうちは手のひらが敏感な所為か
アツアツのご飯を素手で握るなんてできないんだもん。

自分ももうすぐ30ってころになってやっとアツアツご飯を握れるようになった、
そのうちばあちゃんみたいに焼きたてのさつまいもも掴めるようになるんだろうな。
80可愛い奥様:2007/03/14(水) 14:15:03 ID:yn+Wky7B0
>>76-77
やっぱりみなさんマメにやってるんですね。
ただ炊いて保温後冷蔵、とかより
計画的にご飯をたけそうだな。
いいかも!


81可愛い奥様:2007/03/14(水) 14:19:27 ID:s2rKOYfo0
ジャーで保温しておくとご飯マズーになっちゃうから
私は土鍋使いではないけど
余ったご飯はコンテナに入れて冷凍しちまう。
82可愛い奥様:2007/03/14(水) 14:33:20 ID:cUU6erYV0
>>78
 セラミックお櫃使ってます。
炊飯器の電気代がすごい高いと知って、うちも家族二人で2日分一度に
炊くので翌日分をお櫃に入れて冷蔵庫。そのままチンできるのでラク。
83可愛い奥様:2007/03/14(水) 16:08:03 ID:P/LNWR000
土鍋か〜。水加減が難しそうだな。
84可愛い奥様:2007/03/14(水) 16:22:35 ID:BkVWAhVW0
土鍋でごはん炊いても、いつも失敗しちゃう。
85可愛い奥様:2007/03/14(水) 17:27:53 ID:IZEP6TEQ0
うちに炊飯用の土鍋あるけど、中ふたつきなんだよね
しかも、中に水加減の線まで引いてある
初めてから失敗はないから気になる人は専用のを買ってもいいかも
デパートで2合炊き2千円台だったと思ったから、
うまく探したらもっと安くであると思うし
86可愛い奥様:2007/03/14(水) 17:45:49 ID:hqp9bRUw0
私今まで普通の鍋用の土鍋を使ってご飯炊いてきたけども
専用のだとなんか違うのかな?
87可愛い奥様:2007/03/14(水) 18:41:38 ID:7HUc8p9N0
炊飯用のは、鍋のフチが普通のより高くなってるので、ふきこぼれにくいよ。
炊飯器の様に中にライン引いてあったりもして楽だ。
けど、普通の土鍋で上手く炊ける人が新たに買い足す必要はないとオモ

>>83
米の1.2倍ってだけで別になんも。
米を計るカップでそのまま水も入れりゃよい。
新米の時は少なめに、なんて微調整は、炊飯器の時となんら変わりない。
88可愛い奥様:2007/03/14(水) 19:03:21 ID:4NUUl4Bh0
うちは文化鍋を使ってます。
炊飯器は一応まだしまってあるけど、まったく使わなくなったなぁ。
89可愛い奥様:2007/03/14(水) 19:28:40 ID:hOAErc/U0
うちも専用土鍋にしてから炊飯器は納戸にしまってる。
炊飯器を使うのは海南鶏飯のジャスミンライスを炊くときだけ。
土鍋にあの芳しい香りがつきそうで用心して。
ふつうの炊き込みご飯は気にしないんだけどね。
90可愛い奥様:2007/03/14(水) 21:23:12 ID:OMjJlYZC0
ああ〜ちょっと来なかったら土鍋炊飯がこんなに。
そういえば娘が一人暮らしするのでレンジ炊飯3000円買ったけど
吹きこぼれるので使えないって。
私は500円の土鍋で弱火25分消す時10秒強火。
吹きこぼれないし、快適。ウマーーーですよ。
91可愛い奥様:2007/03/14(水) 21:59:45 ID:hqp9bRUw0
>>87
なるほど、ありがとう!
92可愛い奥様:2007/03/14(水) 23:22:35 ID:f/Ld6/bm0
一人か二人であんまり量を食べないなら、ミニクッカーがお勧めです。
1.5合までしか炊けないけど、0.5合でもそこそこ美味しい。
20分くらいで炊けて、釜はくっつかないので始末も簡単。
買ってきたおでんを暖めつつ食べるのや、一丁の湯豆腐もオケ。
見た目科学の進歩もなんもないだろ、って感じですがそのシンプルさが便利だ
93可愛い奥様:2007/03/15(木) 00:12:49 ID:sLVcYbUz0
食文化板のオレンジページスレで知った手作りグミ
ものすごい簡単だしおいしかった。
モールドが好きで無駄に集めていたので
これからガンガン活用しようと思った。
94可愛い奥様:2007/03/15(木) 02:23:37 ID:Z1Rf8L/FO
グミって手作り出来るんだー!
スレ見てみる
95可愛い奥様:2007/03/15(木) 09:37:31 ID:sLVcYbUz0
>94
ごめんね。不親切だったかも。
オレンジページの感性いきいき実験室
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022938989/140
96可愛い奥様:2007/03/15(木) 12:16:48 ID:imVVTvBc0
今まで、炊飯器やめて鍋で炊いてたけど
圧力鍋に変えてみた。
なんと5分くらいでご飯が炊けちゃいました。
感動!!!
煮豆も同様よ。
97可愛い奥様:2007/03/15(木) 12:29:03 ID:Jmo18SBU0
前に蕗の薹味噌の話してくれた人ありがとう。
サラダ油とごま油と半々にして
鷹の爪と大蒜少々加えたりと、少しアレンジして
蕗の薹、ネギ、大葉と3種類を作りました、重宝してます。

ごはんにつけて良し、茄子炒めに添えてよし
白飯が好きなんでたまらんです。
98可愛い奥様:2007/03/15(木) 12:40:45 ID:cBoPndvb0
>>96
圧力鍋はほんと使えるよね。玄米も短時間でうまく炊けるし
牛筋とかスペアリブとか気軽に調理できる

先日のパスタに続いて乾麺のうどん茹でてみた
安い乾麺なのにもちもちっとなってこれもウマー
旨くて勢い良くすすり過ぎてうどんが鼻に入ってしまったorz
茹で時間は標準の半分よりちょっとだけ長くするとちょうどいいっぽい
99可愛い奥様:2007/03/15(木) 13:29:34 ID:L/L73Eau0
うちで使ってる土鍋これ↓の7合炊きなんだけど、画像探してたら5合炊きが
セールで2000円で売っててビックリだわ。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/pottery-n/img10361246167.jpeg
遊びに来る友達が何これ?カワイイ、って言ってくれる。

>>83
米1合(180cc)に対して水1カップ(200cc)でおkだよ。柔らかめが好き
なので、後から50cc足してるけど。
100可愛い奥様:2007/03/15(木) 15:45:20 ID:q384/OiZ0
昨日ダラダラしながらカタログ見てたら、フェリシモで可愛い土鍋発見。
直火も出来て、レンジOKって書いてあった。
一人鍋は持っているので「絶対に欲しい!」とまではいかないけれど
カラフルな色が揃っていて、ちょっと心が揺れた。

>>99
後から50cc足すってどのタイミングでですか?
多めに入れても吹きこぼれて柔らかめがむずかしいので、
参考までに教えて下さい。
101可愛い奥様:2007/03/15(木) 15:56:30 ID:tC4v9nYh0
>>100
>99
のみたいに可愛い形のって吹きこぼれるよ。
素直に土鍋ミニサイズを買うよろし。
102100:2007/03/15(木) 19:30:18 ID:q384/OiZ0
>>101
アドバイスありがd
103可愛い奥様:2007/03/15(木) 22:52:32 ID:YPjzokll0
作ったら・試したら、良かったものpart11
101 :可愛い奥様[sage]:2007/03/15(木) 15:56:30 ID:tC4v9nYh0
>>100
>99
のみたいに可愛い形のって吹きこぼれるよ。
素直に土鍋ミニサイズを買うよろし。

愛子ちゃんが心配Part54
129 :可愛い奥様[sage]:2007/03/15(木) 15:59:53 ID:tC4v9nYh0
>>128
上流社会は子育てなんてしないものよ、
下々の者に任せてしまいなさい、とか優美子が言いそう。
そして次の子供産むとか仕事をするならともかく。

しかし、今は子育てがステータスなのに。

皇室御一行様★アンチ編★part815
114 :可愛い奥様[sage]:2007/03/15(木) 16:06:24 ID:tC4v9nYh0
>>105
> >>87
> 「批判は、敢えて受けます」というのは
> 「吠えてろ、平民ども」という意味だ

同意。受けて立つなら答えろ!って言われたらどうするんだろ?
政治家の逃げの言葉だ、答えになってないだろうに。
そんな頭も持ち合わせていないし。

  雅子 は ナ ル よ り 頭悪い  よ。
104可愛い奥様:2007/03/15(木) 22:54:50 ID:4nTSQHm+O
アンチ皇室チーコ、迷惑だからでていってほしい
105可愛い奥様:2007/03/16(金) 00:19:42 ID:bRhGn/k00
んだんだ。
106可愛い奥様:2007/03/16(金) 01:55:45 ID:CjW+UNdC0
私はかまわん。
107可愛い奥様:2007/03/16(金) 02:24:39 ID:EW5uFC2l0
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:09:09

影武者子ちゃんの話と、雅子が鎌倉の児童養護施設をお忍びで訪問してる話が、
頭の中でぴったりとリンクしてしまった…
児童養護施設で、女の子を物色する雅子妃殿下…
だれかこの妄想を止めてください!!
108可愛い奥様:2007/03/16(金) 10:38:53 ID:sonf8hvx0
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/

ガイシュツだろうけど、この鶏肉料理が一番楽で良かった
味もまあまあイケル。何もやる気のおきない時に非常に有効な技だ…
109可愛い奥様:2007/03/16(金) 10:42:21 ID:Xhu3+MqL0
>>108
半生危険と祭りにもなったね
110可愛い奥様:2007/03/16(金) 10:57:13 ID:rHKb00cG0
コピペする馬鹿がいちばん悪いのはわかってるんだけど、
何度も同じことされても頑なに
このスレと皇室関連スレに同じIDで書き込む
tC4v9nYh0にもちょっとイライラする。
111可愛い奥様:2007/03/16(金) 11:17:38 ID:FC4a8e+s0
鶏もも料理といえば、このサイトのこれがウマーで便利だった。

ttp://www.aioiso.com/7-15/2ch/tsukurioki/NewFiles/chomiryo18.html

焦げないように気をつけて、煮汁にとろみがつくくらいまで煮て
保存は切らずに丸ごとで。
食べる時はできるだけ薄く切って、カラシをつけて食べるとウマー(,,゚д゚)
112可愛い奥様:2007/03/16(金) 13:28:48 ID:4omHLX6A0
ちょっとぉおお、土鍋にして炊飯器処分したのに、
旨そうな炊飯器メニュー見るたびに少し後悔しちゃうじゃないのさ orz

私もウマーで見栄えがしてリピートしてる鶏もも料理を1つ。
ttp://cookpad.com/tintin/recipe/309942/ 
ポイントは焼く前によく塩を染ませること。安い肉でも高い味に。
ベーコンなしでバター入れて、タマネギ人参ジャガイモ&調味料だけでも充分でした。
113可愛い奥様:2007/03/16(金) 13:59:33 ID:symxDf3z0
>>112
108の鶏肉、土鍋で作ってるよ。

鶏肉を室温に戻しておくことが重大なポイント。
108リンク先通りに作るなら、土鍋に塩水を入れて沸騰させ、鶏肉ぶっこむ。
蓋をしてから火を止めて、放置1時間。
鶏肉を何枚も調理したい時は、30分後くらいに少し弱火にかけた方がいいかも。
けど土鍋が熱くなったら火を止めるべし。グラグラやるとただの茹で鳥になるw

うちのレシピは鶏肉に強めの塩を振り、室温で放置
出てきた生臭汁をキッチンペーパーで拭き取ってから、
生姜と葱入りの土鍋にいれてさらに中華風にしてる。
残ったスープを別の鍋に移して、野菜やらきくらげやら入れての中華スープもウマーよ。
114可愛い奥様:2007/03/16(金) 14:25:11 ID:d+BizTKL0
>113
うっ…たまらんっ!!
もも肉買いに行ってくる!!!
115可愛い奥様:2007/03/16(金) 14:50:51 ID:qstNUGEB0
>>113
鳥はむの下味漬け込みしないバージョンって感じの茹で方だね。
良質なもも肉手に入ったらやってみる。
116112:2007/03/16(金) 15:40:41 ID:4omHLX6A0
>>113
えっ、そうなの。奥様ったら親切にありがとう。私も鶏もも買ってくる!
117可愛い奥様:2007/03/16(金) 16:38:57 ID:sonf8hvx0
半生危険祭りとかあったんだ…知らんかった。
でも、自分がやると半生にならないなあ…何故だ。w
118可愛い奥様:2007/03/16(金) 17:21:49 ID:/MnqEBR00
>>112
のURLが・・・もしやブラクラと思った
119可愛い奥様:2007/03/16(金) 17:25:16 ID:4aNNpdRP0
ちんちんだもんねW
120可愛い奥様:2007/03/16(金) 17:36:45 ID:jMSkmDM90
残った鶏のスープでご飯(生姜とニンニクで炒めとく)炊いて、鶏肉添えたら
シンガポールチキンライスの出来上がり。
堀江被告も連日食べてた 海南鶏飯ってやつだ。
これ食べる時に付けるネギにたーっぷりの生姜の入ったネギ塩ショウガタレが
鶏との相性バッチシでうまーい。
121可愛い奥様:2007/03/16(金) 19:05:41 ID:LMc6qsxx0
>>110
同意。
アンチ皇室婆うざい。

試したらよかったもの
靴のかかとに貼るすべりどめ。
大きめな靴がぴったりになり歩きやすい。
122可愛い奥様:2007/03/16(金) 21:00:26 ID:4aNNpdRP0
>>120
私はそれにキュウリをプラス。
うまーだよね
123可愛い奥様:2007/03/16(金) 23:53:27 ID:3YvrTpe30
>>122
スイートチリソースつけても美味しいよね。
炊き上がりの時の湯気の香りがたまらない。
124可愛い奥様:2007/03/17(土) 00:48:40 ID:j6bRsPzR0
食器用洗剤をプッシュ式の容器に入れ替えて使う。
ハンドソープの容器みたいなの。
持って逆さにして出してた今までを考えたらかなり便利。
125120:2007/03/17(土) 01:14:13 ID:cmkb5aE/0
>122>123
おっキュウリか!うまそーね。
微妙に生姜が苦手なダンナにはチリソース添えてみる。アリガトン
次回作るとき用にジャスミンライス買ってある。楽しみ。
126可愛い奥様:2007/03/17(土) 01:46:06 ID:1ASWL49XO
海南鶏飯はジャスミンライスじゃないとだめですか?
(半額で見掛けたから買えばよかった)
あと上でご飯をショウガと炒める、とありますが、生米を炒めて炊くという解釈ですか?
127可愛い奥様:2007/03/17(土) 02:38:16 ID:CRl5aknY0
>>126
私は白い普通のお米でやってますけど(家族がそれじゃないと受け付けない)
十分美味しいですよー
上のレスだと、そうとれますね>生米を炒めて炊く
128120:2007/03/17(土) 02:57:23 ID:cmkb5aE/0
>>126
私もジャスミンライス使って作ったことない。だから次回楽しみなのです。
米はパエリアやピラフを作るときと同様炒めてますが
敢えて粘り気を出さないためで、この辺は好みでしょう
どうせにんにくと生姜を炒めるのでついでに米も投入。
(生も試したが炒めた方が香りがオイルに出るように思えます)

探したら人様のブログですが、基本に忠実そうなレシピを見つけました。
ttp://wanganjin.jugem.jp/?eid=56
129可愛い奥様:2007/03/17(土) 03:00:24 ID:cmkb5aE/0
追記
私はズボラなので炒めた鍋でそのまま炊飯しちゃってます。
130可愛い奥様:2007/03/17(土) 08:51:45 ID:gDPxEiNM0
チョコレートシフォンを作るときに明治の板チョコから森永の板チョコに変えたら
香りが全然違っておいしくなった!自分的大ハケーン
131可愛い奥様:2007/03/17(土) 13:55:12 ID:Zw8tV7Ow0
>>113
中は半生ですか? 是非土鍋でやってみたいんですけど。
(半生でデフォな料理なのかすぃら)
132可愛い奥様:2007/03/17(土) 16:27:28 ID:asnA7M/E0
バーニャカウダ
はなまるでやってたのでさっそく作ってみた
茹で野菜にかけて食べたらすんごくおいしくて、家族にも大好評
133可愛い奥様:2007/03/17(土) 19:01:28 ID:1ASWL49XO
>>126です
海南鶏飯、ためしてみます。
本当においしそうだ…
134可愛い奥様:2007/03/18(日) 01:02:48 ID:hsEWoINTO
アホレス
かわず君の検索生活で見た、ヌーディストトランポリン
あほらし〜いゲームだけど楽しい
135可愛い奥様:2007/03/18(日) 01:33:34 ID:PfEPMuj80
>>134
私はオフィちゅラブ何度もやってるw
136可愛い奥様:2007/03/18(日) 02:17:35 ID:b1ylltm30
海南鶏飯食堂そういや書いてあったなあ。
私も作ってみよう。
137可愛い奥様:2007/03/18(日) 15:12:33 ID:e8Z2xpoe0
水切りヨーグルトをカステラにのっけて食べた。
ものすごくウマー
138可愛い奥様:2007/03/18(日) 16:04:58 ID:iOt0vH/x0
>>120
ものすごく亀で申し訳ないけど、もしいらっしゃったら
>ネギにたーっぷりの生姜の入ったネギ塩ショウガタレ
のレシピ(配分)教えてくださいませんか?
139可愛い奥様:2007/03/18(日) 17:21:19 ID:L2SLBO/z0
>>138

>>128さんが紹介してくれたサイトに書いてあるよ。
140可愛い奥様:2007/03/18(日) 20:06:00 ID:iOt0vH/x0
>>139
ありがとございます!
明日さっそくメモって明日やってみます。
141可愛い奥様:2007/03/19(月) 10:48:44 ID:ME5Vvi+I0
麻婆春雨のあまりを卵でとじてみたらウマーだった
142可愛い奥様:2007/03/19(月) 17:02:39 ID:A4zop+l10
百均(セリア)で買ったインテシブマスク(10枚入り)に
安い化粧水をたっぷり染みこませてパック
風呂上がり、髪の毛乾かしてる間につけてるだけでしっとりが持続します〜。
143可愛い奥様:2007/03/19(月) 21:54:31 ID:WcQ0zp5w0
いわしが安かったんで買ってきて
圧力鍋で
魚に対してひたひた位(6尾
酒  100cc
みりん100cc
醤油  50cc
砂糖 大匙2
お酢 大匙3
生姜 1かけ
ネギ 硬くて捨てそうな青い所 沢山
梅干 2個
骨まで食べれるから、給食で骨食べれなくなったうちの子でもぱくぱくでした。
144可愛い奥様:2007/03/19(月) 22:35:51 ID:HVipceMI0
古いハイゲージのセーターの袖を切ってレッグウォーマー作ったら
もう手放せなくなった。
きったとこは適当にへたくそな三つ折り並縫い(手縫い)で、
ゴム入れたけど、くしゅくしゅして履けば近所の買い物くらいなら十分行けた。
145可愛い奥様:2007/03/19(月) 22:48:55 ID:o2MbS0/70
レッグウォーマーって外で履くもの?
146144:2007/03/19(月) 23:17:22 ID:HVipceMI0
履く人もいる。妊婦時は通勤・勤務中もセーターレッグウォーマー普通に履いてたww
147可愛い奥様:2007/03/19(月) 23:18:29 ID:3ExExN3f0
足首の、ちょっと上の部分が冷えると、女性にはよくないらしいので、
私は、寒い時は外でもズボンの下にレッグウォーマーをしてます。
寝る時は、寝る時用の絹や綿で出来たレッグウォーマーしてると、足が
冷えなくていいです。
148可愛い奥様:2007/03/19(月) 23:24:55 ID:qtvY9Poe0
豚肉とキャベツともやしで焼きそばを作るときに、
ふと思いついて桜海老を入れてみた。
うまかった。
149可愛い奥様:2007/03/19(月) 23:42:44 ID:Oinzwcjm0
にらともやしと豚挽き肉をいためてラーメンにのっけて食べる。
ラーメンなんて家では1年に1回くらいしか食べないけどすごくおいしかった。
150可愛い奥様:2007/03/20(火) 01:04:15 ID:oALMphJ30
>143
和食の基本のような気がするんだが・・・いわしの梅干煮。
151可愛い奥様:2007/03/20(火) 08:35:04 ID:CyEDBXnw0
私は知らなかった。
つか鰯食べないしな。
へーって感じ。

で、ここは基本のことをやってみたら良かったってのは書いちゃ駄目なの?
152可愛い奥様:2007/03/20(火) 08:49:40 ID:EUpvKf1R0
いいよ。
153可愛い奥様:2007/03/20(火) 08:55:30 ID:Tk717HSI0
んなことあぁないけど
基本に「一工夫」してよかったよ!って趣旨のスレじゃないかな。
154可愛い奥様:2007/03/20(火) 09:16:04 ID:CyEDBXnw0
このスレ、再度見直したら基本なことなんて山ほどある。
基本どころか商品そのものを書いてるだけだったり。
でもいちいちケチつけて排除しようとは思わないなあ。
伊東家バリのが出てくるとそりゃ嬉しいけど。
155可愛い奥様:2007/03/20(火) 09:24:13 ID:PKAAZkrH0
基本は人によって千差万別。
魚に梅干はさっぱりしていいよね。自分はカンパチの梅煮よく作る。
156可愛い奥様:2007/03/20(火) 09:35:04 ID:NZj3Lea30
わかめの味噌汁作ってみたらおいしくって感激!
みたいなものじゃない限りはぬるく見守っていてもいいような気もする。
157可愛い奥様:2007/03/20(火) 09:39:27 ID:tcBQDHti0
一行目が飛び込んできて、この流れでそれ言うか('A`)となったwww

ワカメ味噌汁と言えば、実家は沸騰してからワカメ入れてたので
定食屋の味噌汁みたいになってたけど、義実家はワカメをお椀に入れといて
食べる時に味噌汁を注ぐやり方で、そっちの方が好み。ワカメの色も綺麗。
大した事ない目から鱗でした。
158可愛い奥様:2007/03/20(火) 10:09:44 ID:CyEDBXnw0
わざと?ww
159可愛い奥様:2007/03/20(火) 13:14:21 ID:aW66U8yu0
うちは旦那がトロトロに溶けたワカメが好きだから>>157のやり方は
無理だな。生ワカメ使ってるのかな?

トロントロンわかめ好きの人には塩ワカメをお勧め。生だとなかなか
とろけないが、塩ワカメは早くとろける。完全に塩抜きせずに多少塩味の
付いたワカメを出汁に入れ、少しの味噌で味付けしたのが好きだ。

>>112
今日作ってみますwうまそー。しかし>>108のリンク先はどうみても生だ…。
160可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:03:25 ID:M4IDNgh00
料理番組で男性がやっていたんだけど
味噌汁を作るとき、おたまに味噌をとって、フォークで味噌を溶かすこと。
いままで菜箸でとかしてたけど面倒くさかった。
すぐに溶けて満足。

基本なのか?基本なのか???dkdk
161可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:07:53 ID:tHkwyuTD0
>>160
わたしは100均で買った小さめの泡だて器で
おたまに取った味噌をつぶしたりシャカシャカしたりして溶かすよ。
162可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:08:40 ID:JOGKQL290
>>161
ノシ あのミニ泡だて器便利だよね
163可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:16:27 ID:EUpvKf1R0
溶かさなくても、煮立って、すぐ火を消して味噌入れて
放置して、食べるときにかき混ぜれば溶けてるよ。

味噌は冷蔵庫じゃなくて常温でしょ?
164可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:26:15 ID:aW66U8yu0
>>163
うちもそうやってる。けど毎回一度でピタッといい味付けにならないから、
少し追加する味噌は溶かさないとダメだわ。
165可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:51:42 ID:LgysD5FA0
味噌こしって使わないの?
166可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:58:25 ID:M4IDNgh00
親は味噌こし使っていたけど結構大きいし
食洗機に入れるのに微妙な形で入りづらいので使ってないです。
167可愛い奥様:2007/03/20(火) 15:19:19 ID:mXxLia4T0
>>163
うち味噌は冷蔵庫だけど、それでも充分おkだよ。
168可愛い奥様:2007/03/20(火) 17:09:42 ID:+5gBsftE0
味噌常温だと変色しない?
冷蔵庫へ入れてない味噌なんて気持ち悪いな。
169可愛い奥様:2007/03/20(火) 17:14:44 ID:LHEFrAoK0
>>168
クレオパトラの方が気持ち悪い。
170誘導:2007/03/20(火) 18:37:16 ID:Cx1KuKXn0
171可愛い奥様:2007/03/20(火) 21:41:59 ID:XTzavLbP0
>148
桜海老があったので、作ってみた。
いつもより焼きソバの風味が増して( ゚Д゚)ウマーでした
172可愛い奥様:2007/03/20(火) 22:28:11 ID:CUYtv1kd0
煮干でだしをとる際、いつもは水出し+沸騰したらすぐ取り出してたんだけど
水出しなしでぐつぐつ20分くらい煮たら、すばらしくウマーなだしが出た。

頭もハラワタも取らずにだしをとってたので、煮込むとくさみがでるかと
思っていたが、全然大丈夫だった。

今まで味を出し切らずに捨ててしまった煮干たち、すまんかった。
173可愛い奥様:2007/03/20(火) 23:53:12 ID:cRAoHrUx0
味噌こしは便利だよ。
味噌こしに鰹節を入れて出汁を取れば、引き上げるのも簡単。
麦茶もパックでなく麦をわかして味噌こしでガラスのピッチャーに移せるし、
麺を茹でるお湯の横で、付け合わせをちょこっと茹でるときも味噌こしで。
鍋の縁に引っかけるフック付だと更に便利。
174可愛い奥様:2007/03/21(水) 00:36:53 ID:q89K/hlU0
関西では粉もんに桜海老は結構入れるよ。
お好みにも欠かせないし。
キャベツと相性がいいのかな。キャベツと桜海老のパスタも
あるもんね。
いつものサラダに少し入れるだけでカルシウムが取れる。
みりんで炒めても美味しい。
175可愛い奥様:2007/03/21(水) 00:37:20 ID:34huf1iJ0
>>159
ほんと、どうみても生だよね。
画像の気持ち悪さに食欲が失せる。
176可愛い奥様:2007/03/21(水) 00:38:11 ID:qJVPBT8N0
あ、自分もそれ見たとき思った。
赤いやん・・
177可愛い奥様:2007/03/21(水) 03:05:14 ID:i+yqpH3b0
昨夜、上で教えてもらった海南鶏飯を作った美味かった。
以前、高山なおみレシピで作ってみたのより良かったわ。

1時間あるならわざわざキタネーあの炊飯器保温調理しなくても
普通の作り方で出来るのにねw
178可愛い奥様:2007/03/21(水) 04:03:52 ID:CqP/nAvAO
レバーをソースで煮たら美味しかった。
179可愛い奥様:2007/03/21(水) 12:11:36 ID:86TpDv5S0
>>178
私は茹でたレバーをウスターソースに漬けてる。
向田邦子のレシピなんだけど。
180可愛い奥様:2007/03/21(水) 12:42:20 ID:PophqsGp0
>>178
>>179
簡単レシピおながいしまつ
181可愛い奥様:2007/03/21(水) 13:03:37 ID:m2kR/vW70
>>175
なんだろう、とふと気になってリンク先を見た。
途中までは「そんなに酷い物でもなさそうだけど」と思ったけど
最後見て吐きそう…軽くグロいよorz
182可愛い奥様:2007/03/21(水) 13:20:56 ID:8Mk4bFDd0
騙されたと思って作ってみてください。だって。
183178:2007/03/21(水) 13:46:12 ID:CqP/nAvAO
>>180 下ごしらえしたレバーを水とソース半々くらいのもので
ことこと煮ました。
184可愛い奥様:2007/03/21(水) 14:26:35 ID:c2N6mIPG0
生鶏肉さん さぁ・・・別に炊飯器の保温でつくらなくて
たまにボコッていうぐらいのトロ火で煮て火を通したら全く別物になるのかしら・・・
半生が命!とか?

激しく味わいたいけど半生イヤン
185可愛い奥様:2007/03/21(水) 14:28:44 ID:Oja3nXbX0
土鍋に鶏肉入れて、酒でもちっと放り込んで、あれば白ネギでもわさわさ放り込んで
トロ火で似れば良いと思う
186可愛い奥様:2007/03/21(水) 14:29:12 ID:fRlQ2A450
ごはんに赤い汁がしみこんでいそう…
187可愛い奥様:2007/03/21(水) 14:36:14 ID:1NaNd+AW0
そこまで生じゃないってw

60度以上を30分以上キープすれば、
たんぱく質を変質させなくても殺菌は十分できるんだけどね。
半生が嫌なら普通に煮ればヨロシ
188可愛い奥様:2007/03/21(水) 16:15:59 ID:3qnUDXO40
うちで作る鶏レバーのソース煮

1 レバー400gは一口大に切り筋・脂・血塊をとってよく洗い、1〜2度ゆでこぼす
2 1と
  ・酒とみりんとケチャップとウスターソース各30〜70ccくらい(好みで増減)
  ・砂糖小さじ2
  ・水80cc
  ・にんにくとしょうが2かけ薄切り
 を鍋に入れ、煮る
3 煮詰まってきたら、ピーマンやにんにくの芽など、青みを入れると間抜けさが消えます

ソースやケチャップの酸味でレバーの臭みが気にならなくなります…が
昨日、このレシピにオイスターソースと黒酢と豆板醤加えたら
臭くて食べられませんでした。
189可愛い奥様:2007/03/21(水) 16:20:45 ID:kRhgRWdf0
んで、鶏肉炊飯器試した人いないの?
190可愛い奥様:2007/03/21(水) 16:35:26 ID:ViGOKF6e0
鶏肉炊飯器試したことあるよ。
ちゃんと火が通って、ぷるぷるウマーでした。
夏、火を使いたくないとき便利。
191179:2007/03/21(水) 16:42:18 ID:86TpDv5S0
>>180
向田邦子レシピでは、

1.水洗いしたレバーを生姜と酒少々を入れた熱湯で茹でる
2.ウスターソース1、酢1、白ワイン(なければ日本酒)少々を混ぜ合わせた
 漬け汁に冷蔵庫で2日くらい漬け込む

以上です。
酢の効果で結構日持ちします。
漬け込むのに時間がかかるので、すぐに食べたいのなら
ソース煮の方が良いかも。
192可愛い奥様:2007/03/21(水) 20:02:29 ID:81JrHwRCO
今炊飯器鶏やってみたのができあがった


中まで白いよ
赤くないよ
なんでだろう……

胸二枚、解凍したのが常温になってる状態で炊飯釜に
沸騰した塩水入れて一時間保温
中まで白いです

塩多かったみたいで、スープはそのまま飲むにはしょっぱい
どう流用しよう?
鶏は、スライスして柚胡椒で食べることにします
193可愛い奥様:2007/03/21(水) 20:20:12 ID:c2N6mIPG0
>>192
水足して薄めればいいですよぉ
194可愛い奥様:2007/03/21(水) 20:22:37 ID:c2N6mIPG0
あと炊飯器の保温温度って多少の差はあるだろうから
生々しいのから中が白いのはでいろいろあるのでは〜と思う。
うちには炊飯器2つあってそれぞれできあがりが微妙に違うから。
195可愛い奥様:2007/03/21(水) 20:38:29 ID:ViGOKF6e0
>>112
今日やってみた。
適当にやったのに、めちゃくちゃウマーでした。
我が家の定番にします。どうもありがとう。
196可愛い奥様:2007/03/21(水) 20:39:48 ID:kRhgRWdf0
胸だと火が通れば必然的に白くなるんでは・・・?
赤いのはイヤ><
197可愛い奥様:2007/03/21(水) 22:50:46 ID:BrEQFW9M0
素直に、鍋でつくるってのはどうかね…?
198可愛い奥様:2007/03/21(水) 23:29:40 ID:8gXWAAEX0
それができる人はそれでやればいいけど
低温調理の温度をキープしなきゃーとか
火を使ってるから台所にいなきゃーとかがなくてラク、ってことでは。
199可愛い奥様:2007/03/22(木) 00:15:57 ID:dqov8PF4O
普通の鍋で沸騰した後火をとめて、
なべごと新聞紙で包んでから、ちょうどあった発泡スチロールの箱に入れて
なんちゃって保温鍋で3時間くらい放置。
中まで火入ってたけど、思ったほどプリプリじゃなくて
普通にサッと茹でたのと大差なかった。
なんちゃって保温鍋、本当はバスタオルにくるんでから新聞紙だったはず。
伊東家ネタだったかな?
200可愛い奥様:2007/03/22(木) 00:18:01 ID:dqov8PF4O
↑スープは滅茶苦茶おいしかったです。
ネギと椎茸いれて、仕上げにとき卵でいただきました。
201可愛い奥様:2007/03/22(木) 01:19:04 ID:PZRC5+g00
えー、低温だから美味しいのかと思ったら、普通に煮るのと変わらないの?
なんか「あるあるはウソでした〜」みたいな感じだ。
202可愛い奥様:2007/03/22(木) 01:34:49 ID:3JaYA55p0
行正りかさんの本に似たようなレシピがあったのでコツを抜粋してみますね
鍋で作りたい人用に。行正さんは鶏ももと手羽肉を使ってる。

※塩で肉をもみ、しっかり洗ってみを引き締めほんのり下味をつける

※鍋に鶏肉、水、酒しょうが、ねぎを入れ沸騰したらごくごく弱火で20分
ふたをずらして似る。あくはすくう

※ゆであがったら、肉を氷水につける(温度を急激にさげると、皮がゼラチン状になり
ぷりぷりする)

これだと、肉が煮えてないってこともないね。
私も何度か作ってるよ。おいしいよ。

203可愛い奥様:2007/03/22(木) 01:36:37 ID:QEqCRFnn0
>201
鳥はむも何気に失敗するとハムにならないしな〜
微妙な火加減(鶏の量、湯の量、季節、道具など)で出来上がりは変わるから
自分で色々やってみるしかないと思うよ。
204可愛い奥様:2007/03/22(木) 02:03:34 ID:PZRC5+g00
>>202>>203
ありがとうー。興味出たんだけど、難しそうだなあ。
一度チャレンジしてみます。
205可愛い奥様:2007/03/22(木) 12:07:44 ID:hsjxHTTU0
温泉卵を作るときも鍋、そのときの気温、1分単位で
出来上がりが微妙に変わるもんね。

ちょっと前に書いてあった
ローションパックをやってみようと
近場3件廻ってみたけど、そのマスクはなかったです
ダイソーだと20枚入りで200円とか2枚100円とか・・
せっかくだからこれで試してみます。
206可愛い奥様:2007/03/22(木) 17:40:05 ID:f4YnyfQE0
子供の靴下の中にビー玉を入れて、小さいネットに
入れて洗うとキレイに洗える。
207可愛い奥様:2007/03/22(木) 17:59:56 ID:+JRnchAp0
>>188
さっきやってみた。美味いよ、ありがとう!
208可愛い奥様:2007/03/23(金) 00:35:53 ID:3p5w7Q/+0
ズボンや靴などの頑固汚れに
スポンジたわしを使ってみた。
今までブラシ使っていたのが虚しくなるほど
簡単に汚れ落ちたよ。
209可愛い奥様:2007/03/23(金) 11:04:27 ID:0nfNLVtY0
海南鶏飯、>>108のリンク先の作り方だと、ウチの炊飯器では永久に生肉のままなんだよなぁw
なので、「炊飯スイッチは絶対押しちゃダメです。」ってあるけど、炊飯スイッチ押してみた。
それでちょうどよく鶏が炊けてたよー。単に茹でるより脂が残ってぷりぷりウマー。
残ったスープでご飯炊いて出したら非常に好評でした。
210可愛い奥様:2007/03/23(金) 13:55:19 ID:buWglDng0
>>108 のリンク先の出来上がり写真も生っぽく見えるw
211可愛い奥様:2007/03/23(金) 15:14:22 ID:EXXwxu5n0
だってそれが低温殺菌、低温調理だもの。

5分で作って半生なんてのは刺身用でもない限り食べちゃだめだが・・・
212可愛い奥様:2007/03/23(金) 15:22:37 ID:LZ4Rmpqu0
皆さんは普通にやってらしたことかもしれないんですが、うどの天ぷら、きんぴら。
うどのきんぴらは作ったことはあったけど、皮でつくるものとは知らなかった。
いつも中のほうで作って、皮は捨てていた。
天ぷらにするのもはじめてで、あの独特の癖が抜けたけど、お芋っぽくておいしい。
皮はいわゆるうどの味だけど、思っていたより柔らかくて、醤油の味とマッチしたし。
以前出ていたふきのとう味噌にも応用できそう。
捨てるところがないって書いてあって、そうだなーと思った。
以前は笹がきにしてツナと炒めるか酢の物にするくらいだった。
213可愛い奥様:2007/03/23(金) 15:43:52 ID:RigwQ0sk0
頭弱スレとか料理下手スレに書けばって感じ。
214可愛い奥様:2007/03/23(金) 16:20:20 ID:HrAIVOmY0
>>208
スポンジたわしって
ちょっとピカピカ金属的な
スポンジのこと??
215可愛い奥様:2007/03/23(金) 19:07:56 ID:awEQibqO0
>>212
うどの芽の方の天ぷらも美味しいよ。
216可愛い奥様:2007/03/23(金) 21:05:30 ID:6gh2OyFg0
うちは雑草がよく出るw
ばっけは苦いから嫌なので
子供の手のひらくらいの蕗の葉をてんぷらにする
オオバより美味しくてタダデス。
217可愛い奥様:2007/03/23(金) 21:58:06 ID:ESiAdPWD0
>>212
うどと違うけれど
みつばや筍の天麩羅も美味しいよ。
塩で食べると激ウマ。
筍は水煮のを買ってきて薄切りにして、小麦粉を軽くまぶしてから
衣をつけると、衣がはがれにくい。
218可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:01:45 ID:Iy74rOOv0
>>216
同郷者発見ww
ばっけは方言だからみんなわかんないとおもふ。
219可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:05:35 ID:sLNRdwkk0
ばっけ気になる。
ふきのとう?
220可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:12:50 ID:afx+5P2kO
ぐぐったら、秋田でふきのとうをばっけと呼ぶみたいですね
これも当たり前かもしれないけど、洗濯機の洗濯槽がかび臭いのに洗浄剤がなかったから、酢で洗った
においは一瞬で消えた
221可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:24:56 ID:UcMoOPSe0
急にゆで卵が食べたくなったものの一個だけ鍋で作るのは面倒だし無駄な気がして
調べたら、キッチン用品で電子レンジで調理する器具が結構見つかったものの
なんか家にある耐熱プラスチックの容器でもいけそうな感じだったから、スクランブル
エッグを作ってみたら、500Wのレンジで40秒でまあまあ食べられるものができました

外には一食分のご飯が炊ける茶碗もあるけど、読んでみると手間は炊飯器と同じで
食べる茶碗で炊くから、炊飯器を洗う手間が無くなる程度のものでがっかりした。
「第19回全国むらおこし展」中小企業庁長官賞ってなってるけど、自分でご飯を作らない
おじさんたちが審査してるんだろうな、と思った
ttp://www.pro-douguya.com/range-top.html
222可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:27:15 ID:AiSTsh020
前スレで話題になっていた、豚の紅茶煮→たれに漬けてチャーシュー風やってみた。
簡単なのに(゚д゚)ウマー
これも前スレ?にあったように薄切り葱とあえてタレをかけたら旦那大絶賛。
ネギを薄切りするのはフリスクカッター(別スレだけど)でラクラク。
2ちゃんの奥様方には足を向けて眠れません。
223可愛い奥様:2007/03/24(土) 12:17:20 ID:kGdv8Ugt0
>222
ああ、それ自分だわw お役に立てて光栄ですわオクタマ。
それはそのままラーメンの具にするとインスタントラーメンも外食仕様に格上げされますわ。
あとは朝食のハム代わりとか、ハムの厚みにcutしてマスタード+マヨ+レタスでサンドイッチ、
ゴロゴロcut+他野菜で仕上げにタレを掛けまわしてチャーハン、細切りで冷やし中華や
ポテトorマカロニサラダとかに使うますよ。
ちなみにすぐ食べきっちゃった場合はタレは使いまわせる(肉だけまた投入)ですよ。
紅茶はリプトンとかの凡庸なのでいいけど、一番合うのはウバ茶かもしれない。
224可愛い奥様:2007/03/24(土) 21:00:52 ID:TOl0AP2Q0
ばっけは標準だとオモテタ
ふきのとうです。
225可愛い奥様:2007/03/24(土) 22:17:01 ID:Ut7ib71a0
洗濯機の中の回転盤というのか、底部分のねじを回して
回転盤だけはずしてみた。
裏にビラビラわかめがみっちり詰まっていた。
洗濯機側の底はあまり汚れていなかった。
わかめを綺麗に洗ってきっちりねじを締めた。
明日はワイドハイターで洗濯機洗浄しよう。
226可愛い奥様:2007/03/24(土) 22:28:17 ID:i53swztF0
>>225
うわ・・洗いたい・・ソレ全自動ですか?
みんな取れるのかしら。
227可愛い奥様:2007/03/24(土) 22:31:41 ID:XcSZ+dcg0
>>225
わかめにはどこかのスレで絶賛されてたURUOI洗濯槽用クリーナーってのがよかった。
228222:2007/03/24(土) 23:08:52 ID:+QX7rc0i0
>>223
おお、再登場ありがとうございます!
使い回しききそうで嬉しい。サンドイッチ美味しそう…
と思いつつ、さっき食べ切ってしまったので
また固まり肉買って来ねば。

>紅茶はリプトンとかの凡庸なのでいいけど、一番合うのはウバ茶かもしれない。

デッドストックの紅茶が沢山あるので試してみます。
重ね重ねありがトンでした。
229可愛い奥様:2007/03/25(日) 05:05:13 ID:MjmPldixO
紅茶煮はかたまり肉を紅茶だけで煮たらよいですか?
230可愛い奥様:2007/03/25(日) 10:07:50 ID:IasdrEWl0
紅茶豚 レシピ教えてください
231可愛い奥様:2007/03/25(日) 11:10:34 ID:bJXsABpe0
415 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/02/13(火) 08:22:28 ID:l6dwAqYg0
このスレだったと思うんですが、
豚塊り肉の紅茶煮を酢や醤油やみりん(?)をまぜた液に漬けておくっていうのがあったの覚えてる方いますか?
PC替えたとき過去ログなくしちゃって詳しいことが分からなくなってしまいました。
調味料の比率とかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。。
416 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/02/13(火) 08:36:34 ID:Fq5+xFjH0
>>415
ひょっとしてこれ?

415 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:07:01 ID:Y+Cs3Ad3
>410
おお、うちの煮豚は焦げ目つけずそのまま30-40分紅茶煮、
その後、糸ほどいてタレ漬けするよ。
醤油4味醂2酢1酒1くらいの割合。
漬けて一晩でオケ。酢が入ってるので2weekくらい保存オケ。
タレはビニールorジプロクに入れて空気をぬいて真空状態
っぽくすれば少量でも肉がスッポリ全身漬かる。
焼き豚風の味なので薄切りでラーメン、細切りで冷やし中華
ぶつ切りでタレ入れてチャーハンなんでもなんでも。
薄ーく削ぎ乱切りしてネギとタレで和えたやつが一番好きだ。
うちでは鳥ハムより人気。ハム代わりにいつも常備。
232可愛い奥様:2007/03/25(日) 11:45:47 ID:zomIFkbj0
聞いた人もコピペ元も415なんだなw
233可愛い奥様:2007/03/25(日) 14:44:46 ID:hjVxQKjx0
くるみ黒糖
生のクルミを空焼きして黒砂糖煮詰めたのに絡めて黒砂糖をまぶしただけのもの
なのにうまいよ。うますぎるよ。あとひいて大変だよ。
誰に食べさせても同じ感想だよ。
234可愛い奥様:2007/03/25(日) 19:23:51 ID:lpB6sFya0
友達の江の島土産の、海苔ようかん。
海苔?ようかんに海苔ぃ???と思ったし
単なるウケ狙いの物かと思ったが
食べてみると意外と美味しい。ほんと意外な感じ。
今度自分で買ってこようと思ってる。
235可愛い奥様:2007/03/25(日) 21:16:28 ID:o6FS+YR70
>>233
砂糖煮詰めて普通に飴がけにしたのはたまに作るよ
それにチョコ掛けしてもウマー
236可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:11:32 ID:JuwhNtMK0
>233
それ自分で作るの?
わたしはいつも買ってすませてる。美味しいよね
237可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:38:56 ID:hjVxQKjx0
>236
自分で作ってます。安上がりかなぁ?と思って。作るの楽しいですし。
たくさん作って色んな人を中毒患者にしてますw
大抵「あれ、もう一度作ってきて!」って頼まれるのでなんかうれしくて
      __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

238可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:48:48 ID:Xd4qyjRl0
>>237
クルミ大好きなので早速作ってみたいのですが
クルミは製菓用(製パン用)に売ってるようなのでよいのですか?
239可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:50:21 ID:k4rTpPFi0
>>237
ようかんマソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
240可愛い奥様:2007/03/25(日) 23:29:01 ID:BME9boKq0
30過ぎた頃からか、胡桃とかナッツ類を食べると吹き出物に悩まされるようになった。
好きなだけ美味しく食べられる人が羨ましい…。
241可愛い奥様:2007/03/25(日) 23:36:14 ID:hjVxQKjx0
>238
何度も出てきてすみません。
いいですよ。ただ自分は近所のスーパーで製菓用で買うと少ないし高いし
ということで、やまやとかで売ってるおつまみ系の大袋入りを使ってます。
242可愛い奥様:2007/03/25(日) 23:42:33 ID:ied8CP0T0
>>241
塩味きいてる?おいしそうだ
243可愛い奥様:2007/03/25(日) 23:59:22 ID:wmHpoPG50
>239
ようかんマン来て欲しいんだけど、既女板だから来て貰えないんだよね。
ザンネン
244238:2007/03/26(月) 00:32:52 ID:zVy5SXS30
>>241
ありがとうございます!
うちは製菓と製パン用に買った1kg入りのが
まだだいぶ余っているのでそれを使ってやってみます。
245可愛い奥様:2007/03/26(月) 01:22:17 ID:xaN9YUNM0
>>222

フリスクカッターでぐぐっても出て来なかった・・・

http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/430111/640758/574047/#522343

しらねぎをカットするのってもしかしてこれの事?
246可愛い奥様:2007/03/26(月) 01:48:07 ID:euJdz11I0
>>245
ちがうんだな。買って良かったスレで祭になったミクロなスライサーです。
247可愛い奥様:2007/03/26(月) 02:33:05 ID:Xb0l9wOLO
248可愛い奥様:2007/03/26(月) 03:16:38 ID:FaQpBAgEO
おおー、サイズがフリスクか!
249可愛い奥様:2007/03/26(月) 10:50:22 ID:MqgT0Gpk0
暫定解除なので慌てて豚義理
風呂掃除に粉石けん+重曹+お湯がいいというのを読んだんだが
粉石けんがないので液体石けんで重曹を溶いてみた

カビキラークラスの黒カビが取れるよママン!すごいよ!
赤カビは無理だったけど塩素臭梨でこのクオリティはいける
塩素臭がだめで風呂中カビカビだが、心を入れ替えて頑張ります
250可愛い奥様:2007/03/26(月) 10:59:42 ID:nEPjMuzS0
>>249
風呂カビには酢スプレーもいいよ。
原液を直接スプレーして、2,3分したらマイクロファイバーでごしごし。
ただ、これは酢の匂いがキツいので、
クエン酸とか石水酸ソーダとかでもいいらしい。
酢でやると、防カビ効果もあって、しばらくツルピカーンだからオススメ。
251可愛い奥様:2007/03/26(月) 11:31:06 ID:P68/yfkC0
>>111
作ってみたけど手間いらずでウマーでよかったよー。
レタスで包んで食べたり、ご飯に乗せて丼にして食べた。
煮汁が残ったのでちょっと水足して冷蔵庫にあった豚の切り落としを煮てみた。
こっちもウマーでした。
252可愛い奥様:2007/03/26(月) 22:46:25 ID:hEhvx+O50
>>225
早速やってみた。・・・すごかった。
そして選択層の裏、というか下から、妙にピカピカになった
10円玉が何個も出てきたよorz
ダンナのポケットチェックをサボっていた私が悪いんです、ハイ。
でも、すごくキレイになって気持ちいい!!
253可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:03:48 ID:hoP/Hn8R0
洗濯層の掃除できてウラヤマ。。。
旦那が乗り気じゃないので(壊れるんじゃないかとか言って)
自分で底のねじカバー外したらそこからしてもう黒々としてて
こりゃ絶対に掃除しなきゃと思ったんだけど、洗濯層が深くてうまく力が入らない。
ちゃんとしたドライバーならできるかなぁ。掃除したいなぁ。

とりあえず作ったらヨカッタのは友達に教わった豆腐ハンバーグ。
鶏ひきと豆腐と玉ねぎと卵とパン粉と塩コショウ混ぜて更にパン粉をまぶして
弱火でじっくり。紫蘇とポンズでウマー
254可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:07:17 ID:ASICPl0m0
>253
おいしそうですね。
よかったら配合教えてもらえませんか?
255可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:09:00 ID:Ge/Pijkb0
>253
私もお聞きしたいです。
256可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:11:49 ID:JGhoRoRp0
>>253
最後の紫蘇はポン酢の薬味でしょうか?
257253:2007/03/26(月) 23:36:16 ID:hoP/Hn8R0
お、反響が。ではうちの洗濯槽のねじ外してくれたら教えましょう!!


というのは冗談で。
分量は基本適当なんですが、鶏ひき300グラム、木綿豆腐1丁、玉ねぎみじん切り2/1個
パン粉一掴み、卵1個、塩コショウ適宜

この分量だと大食いの大人2〜3人分くらい(微妙・・・)
豆腐の水切りもレンチンなりゆでるなりお好みで。混ぜてみてあまりにゆるかったらパン粉
足してください。で、形作ったらまたパン粉まぶすのがなんかコツらしいです。
で、焦げやすいとのことなので弱火でじっくり焼いたら完成。
紫蘇は薬味ですね、千切りにしてバッサリ乗っけると美味しいです。
大人はポン酢、子供には紫蘇なしでケチャップでいきました。
余ったら焼いて冷蔵または冷凍で。冷凍したら解凍後またサラっと焼くといいそうです。
258可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:38:57 ID:xv9gIt8q0
青じそでいいんだよね?
259可愛い奥様:2007/03/26(月) 23:51:01 ID:JGhoRoRp0
>>257
ありがとう。ほんと美味しそうね。

私も掃除板みて洗濯機分解掃除やりたいんだけど
怖くて勇気がわかないのでネジはずして羽の掃除
だけでもやろうと思ってます。

これだけではなんなので
同じく掃除板で教えてもらった窓掃除。
食器用洗剤を水にとかしてスポンジで泡立てて
窓に泡をぬりぬり。その後スクイージーで
泡をとり、布で乾拭き。
すごくきれいになります。
食器用洗剤の界面活性剤の力らしいです。
この方法で網戸も掃除しました。
260sage:2007/03/27(火) 08:51:30 ID:eaPAa3O30
はなまるでやってたバーニャカウダがすっごくおいしかったです。
オリーブオイルにアンチョビペーストにニンニク、生クリームで作るソース。
ほんとに、これでもか!ってくらい生野菜が食べられました。
野菜嫌いの子供もガンガンいきました。
人参、きゅうり、セロリ、蒸したジャガイモもおいしかった!!
261可愛い奥様:2007/03/27(火) 08:52:52 ID:aR4Bc2SS0
ソースのカロリーが凄そう
262可愛い奥様:2007/03/27(火) 09:11:25 ID:5rpcCPQX0
>260
美味しいよね、私も大好きだ。
263可愛い奥様:2007/03/27(火) 09:23:56 ID:z2b69fYw0
>>261はバーニャカウダを食べた事がないと見たw
264可愛い奥様:2007/03/27(火) 09:42:10 ID:C6qwba3P0
作るの面倒じゃないからやってみないな〜
265可愛い奥様:2007/03/27(火) 09:53:43 ID:4GYbgwjo0
やりたいのかやりたくないのかw
266可愛い奥様:2007/03/27(火) 10:00:07 ID:C6qwba3P0
・・・アタシまだ相当寝ぼけてるようね・・・

「作るのが面倒じゃないならやってみたいな〜」が正解でしたゴメン。
267可愛い奥様:2007/03/27(火) 10:11:18 ID:5rpcCPQX0
>266
瓶詰めになってるのも売ってるよ。
ミキサーorフープロがあれば作るのもそれほど面倒じゃない。
ニンニクをオリーブオイルで茹でるような感じにして、アンチョビ入れてミキサーでガー
268可愛い奥様:2007/03/27(火) 11:02:10 ID:qBiER9tAO
元コックのアタクシが来ましたよノシ
ニンニクは皮をむいて芯をとり(半分に切ってもいい)ひたひたの牛乳を加えて
しばらく煮る。できれば途中で一回新しい牛乳に変えるとなおよし。
そのニンニクを(牛乳は臭みをとるための下処理なので捨ててOK)
フープロやバーミックスなどにセットしオリーブオイルとアンチョビフィレと
共にガー。タッパーでしばらく冷蔵庫保管も可、パスタに和えても、ボイル野菜に和えても
イカやタコに和えてもウマーですよ
269可愛い奥様:2007/03/27(火) 11:06:04 ID:C6qwba3P0
>>268
塩コショウなどもナシなのですね
それだと私にも出来そうなのでやってみます。
アンチョビフィレって1缶でいいですか?
それとももっと量が多いのかな。
270268:2007/03/27(火) 11:55:02 ID:qBiER9tAO
そうですね、それほどきっちり量らなくても家庭用なら大丈夫。
ニンニクは3〜4玉位入ったのがあるでしょ あれを1ネットに対して
アンチョビフィレ(オイル漬けになっています)あれを一缶、形はさんまの蒲焼き
みたいな楕円形の缶です。アンチョビはオイルごと使用。
アンチョビがかなり塩辛いから味付けは不要です
合うもの→セロリ、大根、人参、トレビス、チコリ、きゅうり、ミニトマト これらは生
ボイルしたジャガ芋、ブロッコリ、ウインナー、バケット、アスパラ、
カリフラワー、イカ、タコ、海老、パスタなど
基本的には野菜には何でも合いますよ
271可愛い奥様:2007/03/27(火) 12:40:40 ID:nf1SkVSs0
>>268
詳しい解説ありがとう。美味しそう作ってみる!













272可愛い奥様:2007/03/27(火) 13:45:09 ID:tInIK6Ph0
>>271  ↑この間の取り方に何か期待したw
273可愛い奥様:2007/03/27(火) 13:54:52 ID:Yshbt64P0
>268
>260に書いてあった生クリームは入れないのですか?
274可愛い奥様:2007/03/27(火) 13:59:34 ID:qBiER9tAO
生クリームは本来入れません。はなまるレシピだから、簡易的に変えたんじゃないかと
思います
275可愛い奥様:2007/03/27(火) 14:09:22 ID:iNcxlwD60
バーニャカウダのレシピを見ると、
生クリーム入りで見た目マヨネーズっぽい仕上がりのものと
オリーブオイル漬けみたいなのと2種あるみたいだね。

276可愛い奥様:2007/03/27(火) 14:18:22 ID:qBiER9tAO
スマソ それは私の勉強不足でした 私が修業したイタリア料理店はどちらも
この作り方でした。ただオイルとニンニクアンチョビをガーするので
乳化して見た目は薄茶?色のどろっとしたマヨネーズ状でセパレートしていません
277可愛い奥様:2007/03/27(火) 14:53:11 ID:7SyvNQtK0
>>276

奥様の家にお呼ばれしたいですw
278可愛い奥様:2007/03/27(火) 15:01:25 ID:iNcxlwD60
私もー。旦那様幸せだなあ。
279可愛い奥様:2007/03/27(火) 15:54:33 ID:dc9iWDpy0
アンチョビてすっごくしょっぱくて、いつも余すんだけど
こんなものなの?
アオハタのしか買ったことないんだけど、他のメーカーのはどうですか?
280可愛い奥様:2007/03/27(火) 17:04:09 ID:hi5fQxyX0
どこのもみなしょっぱい。
アンチョビはそれ自体を食べるっつーより
調味料的に使うもんです。
281可愛い奥様:2007/03/27(火) 17:04:56 ID:qBiER9tAO
旦那はこれが普通の家庭の料理だと思っているので、感謝なんて全くナシ カナシス
アンチョビしょっぱいですよね 塩漬けなのでどこのもしょっぱいんじゃないかな
余ったら細かく切ってオイルたっぷりに漬けておくとマリネやドレッシングや
パスタにも使えるし日持ちもするしでウマーですよ
282可愛い奥様:2007/03/27(火) 17:16:10 ID:dc9iWDpy0
やっぱりすごいしょっぱいんだね。
ありがとう。
なるほど調味料の考えなんですねー。
オイルにつけて保存も参高になりましたー!:
283可愛い奥様:2007/03/27(火) 18:26:24 ID:oqKF0I5V0
前のスレにアンチョビ手作りってあったし
やってみる

美味しそう

284可愛い奥様:2007/03/27(火) 18:41:31 ID:ePoinVhF0
おいしそう!
牛乳で臭みを取るということは、食べた後あまり臭わないのかな?
旦那が仕事上、気にするもので。
やっぱり多少は臭うのだとしたら休み前に作ろうかな。
285可愛い奥様:2007/03/27(火) 18:42:24 ID:5siAbmU90
>>283
私も、料理板アンチョビスレ見て作った。
お勧め。
286268:2007/03/27(火) 19:29:25 ID:qBiER9tAO
牛乳で煮ることでニンニクのえぐみとくさみが消えます。
牛乳で煮るのと煮ないのでは翌日の臭いは全然ちがいますよ。
個人的な感覚ではキムチよりも翌日匂わないような気がします
287可愛い奥様:2007/03/27(火) 19:35:49 ID:oqKF0I5V0
マリネが好きでサーモンのお刺身が残った時とかよく作ります。

酢:オイル  1:1   あとは塩+好みの香辛料を加える。 
魚肉などの揚げ物とかにかけてウマーです。
酸味は好みで加減してください。

オリーブ、ワインビネガーでもok
うちでは香辛料はローズマリー、黒コショウほか使ってます。
玉ねぎのみじん切り面倒なら玉ねぎのスライスを入れるとなおさら美味しいです。

漬け込むのはサーモンのお刺身の残り、
次にディップ用に切った野菜など残り物とか使いまわしても美味しくいただけます。
でもマリネ液は一週間くらいで食べきる


手作りしてるピクルス液にグリーンペッパーチリソースを加えたり
マリネ液にチリソースを加えて
竹輪の甘辛マリネもおすすめです

ちくわの竜田揚げ(片栗粉を付けて揚げる)この液に漬け込んで
お酒のおつまみにすると評判がいいです。しかも安いw
人参の千切り玉ねぎのスライスなど入れて彩りよくします。
288可愛い奥様:2007/03/27(火) 19:40:26 ID:eaPAa3O30
私は、はなまる通りのオリーブオイル大さじ2に、アンチョビペースト
小さじ1くらいと、ニンニクひとかけすりおろして小ナベで熱して
沸騰したら一旦火をとめて、生クリーム50CCを手早く混ぜて
再度火にかけてトロっとなったら出来上がりっていうレシピが
一番カンタンでおいしかったです。でもこのレシピだとちょっとしょっぱいかな。
そのレシピを紹介してた店のオリジナル極秘レシピが気になります。
なに入れてるんだろー。
289可愛い奥様:2007/03/27(火) 19:42:42 ID:coGwr1jt0
パスタと一緒にザク切りキャベツを茹でて、
フライパンにアンチョピ(オイルごと)とニンニクを炒めて、
茹であがったパスタとキャベツを和えると美味しいよ。

麺の量によっては塩コショウを足した方がいいけど、
基本的にアンチョビの塩味だけで無問題。
290可愛い奥様:2007/03/27(火) 19:42:47 ID:ePoinVhF0
>286
ありがとうございます!
291可愛い奥様:2007/03/27(火) 20:54:01 ID:l7XJPldB0
魚をフライパンで焼くこと。
煙は出ないし魚がふっくらしてめちゃくちゃウマイ。
292可愛い奥様:2007/03/27(火) 22:26:59 ID:pCA+qEYNO
魚ネタで
濃い目の塩水(海水くらい)に15分くらいつけてから調理。
特に安い切身の焼き魚はこの手間をかけるとフックラ&良い塩加減。
293可愛い奥様:2007/03/27(火) 22:46:59 ID:z2b69fYw0
>>292
ついでに小一時間でもざるに並べて干したらあら不思議、自家製干物が!
294可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:19:07 ID:h225IzDn0
>>291
だよねー。
網で焼くとぱさぱさになっちゃうんだよね。
焼き方が悪いのかもしれないけど。
295可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:24:31 ID:aFsJiQtX0
フライパンで焼く時は軽く小麦粉つけると
中はふわふわ、外はサクサクでおいしいよ
296可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:30:49 ID:9kSdcxjq0
それもう焼き魚じゃないし。
ほぼムニエルだし。
297可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:40:47 ID:ABd4vm+h0
焼き魚をフライパンで焼くときは油ひきますか?
298可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:47:23 ID:JfvoAJCN0
>>296
感じわるー
299可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:50:48 ID:XoBYaq460
>>298みたいなレスする人の脳の構造ってどんなだろ
300可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:53:11 ID:h225IzDn0
はいそのへんで。
301可愛い奥様:2007/03/28(水) 00:56:46 ID:hI1qBkOp0
なんか腹減ってきた
302可愛い奥様:2007/03/28(水) 01:19:34 ID:uBNQltBd0
焼いた塩分高めの塩サバに、大根おろしを山盛りぶっかけて
どんぶり飯をわしわしと食いたい。
303可愛い奥様:2007/03/28(水) 01:49:40 ID:A+1lvpN70
さばーーーーーお腹鳴った
この前レモンソテーにしたら美味しかった
304可愛い奥様:2007/03/28(水) 08:45:15 ID:03fRjnXA0
>>297
クッキングシートを敷いて焼きます。油いらず、焦げ目もちゃんとつくよ。
305可愛い奥様:2007/03/28(水) 10:23:36 ID:Ly8juqZp0
そうか、クッキングシート敷けばいいのか。
306可愛い奥様:2007/03/28(水) 11:12:47 ID:fhThKA8E0
>>225さんのを読んで、私も洗濯機の底を外してみました。
ねじを外すのは簡単だったけど、底板を引っ張り抜く方法がわからず四苦八苦。
ようやく、真上に引っ張り上げられて外せました。
洗濯槽クリーナーを使ってるせいか、思ったりもわかめ(うちはピンクだった)が少なかったけど、
凹んだ部分に溜まってたのを掃除出来て気分的にすっきり。
ピンクわかめよりも、底板を回している金属部分にこびりついた石灰(のようなもの)の方が大変でした。
思わず写真撮ってしまった。

洗濯機は結婚前から旦那が使っていたもので、15年くらいになるんですが、初めて外してみました。
こんなところが外せて掃除できる事を教えてくれた>>225さん、ありがとう!
307可愛い奥様:2007/03/28(水) 13:23:20 ID:bFgDTfD30
>>306さん
どのくらい汚れてたのかうpキボン。
308可愛い奥様:2007/03/28(水) 14:58:26 ID:fhThKA8E0
>>307
うpしてみました。
凹み部分に汚れが溜まってました。

汚いの消せ!ってご意見があったら消します。
ttp://0bbs.jp/daidaisakusen/img0_1032
309可愛い奥様:2007/03/28(水) 15:25:09 ID:P9vIYb490
汚いまんまじゃんww
310可愛い奥様:2007/03/28(水) 15:37:12 ID:dYq/aiKR0
そう?
あんまり汚れてないじゃん。って思ったけど。
311可愛い奥様:2007/03/28(水) 15:42:34 ID:gGfkwW2E0
中心近くの入り組んだ辺りのピンクカビが取れてるね
312可愛い奥様:2007/03/28(水) 16:15:02 ID:eS1mZSEP0
15年使ってたとは思えないくらいキレイだね。
元がキレイだから汚れ落ちたのあまり分からなくて残念なくらい。
313可愛い奥様:2007/03/28(水) 18:24:08 ID:30VbrDYN0
洗濯層を外して洗うのって、重心の軸が微妙にずれて
故障しやすくなるって聞いたけど、どうなんだろ?
314可愛い奥様:2007/03/28(水) 18:54:28 ID:m2miH9jo0
ホームベーカリーのレシピで生クリームを入れて焼くレシピ
感動的に美味しかった。
最初買った時、付いていたミックスで焼いたんだけど
正直自分好みじゃなくて「(ベーカリーを)買って失敗??」とオモタが
今では買って良かった。
315可愛い奥様:2007/03/28(水) 20:13:25 ID:YrBU9haM0
はなまるバーニャカウダを作ってみたのだが、
これがはたしてバーニャカウダの味なのかがわからないw
初めて口にするからな。
316可愛い奥様:2007/03/28(水) 20:56:34 ID:fhThKA8E0
>>313
Σ(´Д`;)がーん
317可愛い奥様:2007/03/28(水) 22:39:24 ID:8qIEQtqA0
何かの本で読んだ「でかいホットケーキ」。
ミックス一箱分使って種をちょっとゆるめに作り、
油をひいたフライパンをいったん冷まして、全投入。
蓋をして、弱火でフチが乾いてぷつぷつになるまで焼き、
ひっくり返してもう一度フライパンを冷まし、
弱火で2〜3分で完成。すごく膨らんでフカフカになります。

そのまま皿に移し、切り分けて食べてますが
ぐりとぐら状態で子ども大喜び。
一枚ずつ焼くより楽だし早いし、ほったらかしでいいし、
うちではずっとこれで焼いてます。
318可愛い奥様:2007/03/28(水) 22:44:57 ID:vDsIpbm6O
うちもやる。
ただ何枚も焼くのが面倒臭って理由だけで始めたので、
子供には不評orz
次はぐりぐら話法やってみよう。
319可愛い奥様:2007/03/28(水) 22:46:08 ID:9kSdcxjq0
炊飯器で焼いたらどうか。
320可愛い奥様:2007/03/28(水) 23:02:01 ID:3cIHqZll0
>317
やってみる〜
フルーツと生クリームはあるのに、無塩バターが無くて(スーパー遠い)
明日のおやつがないな〜と思っていたので。
321可愛い奥様:2007/03/28(水) 23:16:46 ID:BUrN1aah0
>>313
洗濯層じゃなくて、底板を外すだけだから
ねじをしっかり締めておけば
重心がずれるようなことにはならないと思うけど。
322可愛い奥様:2007/03/28(水) 23:17:51 ID:Y6NvS6nD0
>>319
あれはでかい饅頭だな。
323可愛い奥様:2007/03/28(水) 23:40:34 ID:+mi5MqNp0
>>317
うまそー
子供も居ないし普段ホットケーキなど食べないが
無性にやってみたいぞ
324可愛い奥様:2007/03/28(水) 23:57:35 ID:ABd4vm+h0
>317
子供の頃から、そして結婚してからもそれがデフォだった…

みんな一枚ずつ小さいのを焼いていたのか!
325可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:03:08 ID:cY7XNi+y0
>>324
うちもそう。
そして小さいのを重ねるアレに憧れてた。

余ったヨーグルト(プレーン)とかおせちの黒豆とか
ミックスにはなんでもまぜて焼いてしまう。(パウンドケーキ型とか炊飯器で)
失敗しなくてよいわ。
326可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:24:32 ID:WFm2IjfP0
小さく焼くのと大きく焼くのと食べた感じが全然違うよね。
小さいの焼くと中身が詰まったシットリな感じになるし、
大きいの焼くとフカフカ。
327可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:46:46 ID:z0UzFcv40
ホットケーキ、以前はミックス使ってたけど、
ネットで拾ったレシピで粉から作ったら感激的においしかったよ。
表面がサクサク&バターの香りが良くて…
朝ごはんやおやつに「何もない!」って時にもサッと作れるし、
今はミックス買ってない。
これ↓
ttp://www.ecorient.co.jp/cgi-bin/design/2board/messages/535.html

四枚分とあるけど、フライパンで大きく一枚に焼いちゃう。分厚くておいしい。
328可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:47:52 ID:OKPCPjhD0
そりゃ手間かけりゃ美味しいに決まってるさ。
329可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:49:00 ID:z0UzFcv40
別に手間かからないよ。
ホットケーキミックスだって牛乳入れて混ぜるでしょ。
それと変わらない。
粉は計量カップで計ればいいし。
330可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:52:48 ID:OKPCPjhD0
粉も砂糖もバターも量らなきゃいけないじゃん。
ミックス使うのと比べたら、手間ははるかに多い。洗い物も増える。

ホットケーキミックス使うのに牛乳をわざわざ量ったりしないし。
331238:2007/03/29(木) 00:56:24 ID:XXGsjfJs0
>>330
スレタイ嫁
332可愛い奥様:2007/03/29(木) 00:57:30 ID:XXGsjfJs0
クッキー食べ残しててスマソ
333可愛い奥様:2007/03/29(木) 01:19:39 ID:r2nE+Hhl0
>>330
じゃあさ〜目分量でテキトーに。
計らなくてもいいかもよ。
・・とイナセなアテクシが言ってみるテスト
334可愛い奥様:2007/03/29(木) 01:22:11 ID:OKPCPjhD0
>333
それは作って試してみてから勧めて下され。
335可愛い奥様:2007/03/29(木) 01:43:42 ID:TXm9Ezdy0
こないだ友人主催の野外食い物オフで、その友人がやった巨大ホットケーキが旨かったよ。
焼きそばとかやるサイズの鉄板にミックス3箱分流して、アルミのトレーの一辺をきった奴でえいやっとひっくり返して。
バター1/4ポンド乗っけて溶かして、ホイップクリーム2リットル(そのまま搾り出せる奴2パック)一杯に搾り出して、
フルーツのカットしたのをどっさり乗っけて。
ウマーでしたよ。また食べたいなあ
336可愛い奥様:2007/03/29(木) 03:20:17 ID:+CHcES9o0
>>327
うちはいつもこんな感じでつくってるよー

まぁ、私の夜食用だから卵1コのレシピにしている。
ちなみにベーキングPと小麦粉はしっかりミックスしないと
悲惨な目にあう。
その点、ホットケーキMIXは粉をふるわなくて良いから楽だわ。
でも、コスト的には手作りした方が安上がり。

慣れてくると量らなくても目分量でなんとか美味しく焼けるよ。
337可愛い奥様:2007/03/29(木) 03:40:20 ID:IE20oKWP0
粉は清潔なポりにいれて、空気を含ませてしゃかしゃかするとよいよ
私はいつもやっぱりドアー男のレシピ。
338可愛い奥様:2007/03/29(木) 04:07:15 ID:lYbSeIY60
奥様賢いわ、ポリ袋かやってみよう。
家もドア男さんレシピだよ。祭りになっただけのことはあるよね。

ちなみに牛乳+卵液は少し温め(レンジのオート機能で25度位)てから
溶かしバターを加えると、バターが固まらずに
生地にまんべんなく散ってふっくらウマー度うpだと思ってる。
冷たーい牛乳卵液だと入れた瞬間バターが冷えて混ざりが悪い。
339可愛い奥様:2007/03/29(木) 07:04:11 ID:ao4Ok0Gn0
みんなすごい。
私がこれまで挑戦した大きいホットケーキは、ことごとく中が生だった…。
あまりに不評で、もう小さいのしか作らせてもらえないよ。
340可愛い奥様:2007/03/29(木) 07:21:18 ID:fVHXEOem0
>>338
牛乳にバター入れてチンではダメかの?
341可愛い奥様:2007/03/29(木) 08:08:56 ID:/P2EA2Ey0
私は溶かしバターを作るのが面倒なのでバターなし(というか、油分なし)の
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/171421/
のレシピでいつも作ってるけど、美味しくできるよ。
バター風味が欲しかったら、焼き上がった上に乗っける。
342可愛い奥様:2007/03/29(木) 08:36:14 ID:IE20oKWP0
私はスポンジを作る要領で作ってる
そして小さめのフライパンで、分厚くゆっくり焼くとふわふわ。
薄いケーキを何枚もの人には嫌がられるだろうケド
343可愛い奥様:2007/03/29(木) 10:56:31 ID:Lr8cs+yM0
実家が貧乏だったからホットケーキMIXって使ったことなかった。
子どもの時からホットケーキはいつもドア男ライクな目分量だったよ。

溶かしバターの順番だけがドア男さんと違う。
フライパンに直接、バター落として溶かし、
全て混ぜ終わった生地に上からタラーリとかけてさっくり混ぜてから焼く。
スポンジケーキの作り方と同じだね。

フライパンに油敷くのも兼ねてるし、バターで焼くので風味アップになるし、
汚れる器はフライパンとボウル、コップ(粉→牛乳を測る)、スプーンだけで楽。
344可愛い奥様:2007/03/29(木) 11:13:38 ID:Hn9Sjw8z0
いわしハンバーグ。
今までは、和のものを混ぜて(しそとか三つ葉とか)焼いてたけど、
普通に人参玉葱をみじんにして小麦粉を混ぜて塩を多めにいれ、
オリーブオイルで焼いたらいわし独特の和風な感じがなく、洋風になった。
カリッと焼けたのが良かった。
皆は何を入れてるのかなあ。
345可愛い奥様:2007/03/29(木) 11:21:43 ID:r2nE+Hhl0
>>344
ショウガも入れたらどうでしょう。
346可愛い奥様:2007/03/29(木) 11:33:09 ID:DZ/3lYbv0
>>327
Re: ホットケーキの作り方
材料四枚分です。

・薄力粉 160g
・ベーキングパウダー 小さじ2
・牛乳 1/2カップ
・バター 40g
・卵 2個
・砂糖 60g
・バニラエッセンス 少々

これを混ぜ合わせて焼くとホットケーキになります。

------------------------
見づらいので、数字書き直して転載。
この小麦粉を、おからの乾燥した粉で代用できるかなあ?
347可愛い奥様:2007/03/29(木) 12:08:30 ID:BDgo4kk20
おやつタイムに子どもさん盛り上げテキスト。
ホットケーキフライパンサイズ派はご存じ「ぐりとぐら」で、
何枚も重ねる派は「しろくまちゃんのほっとけーき」でどうぞ…。
348可愛い奥様:2007/03/29(木) 13:15:33 ID:/SAlknZ+0
バニラエッセンスじゃなくてバニラオイルのほうが
香りが残っておいしそうな希ガス
349可愛い奥様:2007/03/29(木) 13:24:44 ID:Lr8cs+yM0
焼き菓子だからオイルの方がいいかもねー
けどクッキーみたいに薄いものじゃないから、
エッセンスでも十分、内側に閉じ込められた香りが立ち上ってくるよ。
350可愛い奥様:2007/03/29(木) 14:07:51 ID:MjM4C02+0
>>346
そのレシピの砂糖とバターをトッピング用に
まわしちゃったら膨らまないんだよね?
351可愛い奥様:2007/03/29(木) 14:09:29 ID:Rusn59660
>>347
「しろくまちゃんのほっとけーき」キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
子供のころ読んでた。
あとでミッフィーとこんがらがった。口が×って個性的だわ
352可愛い奥様:2007/03/29(木) 14:22:10 ID:RNuRmMo80
たこ焼きプレートでホットケーキ焼いてみたいのですが試したことある御方います?
353可愛い奥様:2007/03/29(木) 14:29:28 ID:wesNb+IP0
>>352
あるよー
たこ焼きやったときはデザートの定番
テフロンのやつだと、ピカピカの鈴カステラみたいなのができる
中にチョコやチーズ入れると、食べた時トロっとでてきてうまい
354可愛い奥様:2007/03/29(木) 15:12:15 ID:+OJ1+inX0
>>327のもドア男さんなんだね
355可愛い奥様:2007/03/29(木) 17:23:12 ID:rwV0SoLUO
玉子の白身を泡立ててメレンゲにしたのを混ぜると
ちょっと風味と食間が変わったホットケーキになるよ。
356可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:18:41 ID:qzxNCPbz0
ダイエットでココアケーキに嵌ったことがあります。
小麦粉の変わりに純ココアをいれたもの
美味しいけど生クリーム乗せるともっと美味しいから結局のせて食べちゃった
すごくうまかった、、、やせなかったけどorz
357可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:22:26 ID:m/9ZcT3X0
>>352
中にミルキーとかバナナとかチョコいれて作るよ〜
358可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:22:37 ID:lic5E3JG0
結局バーニャカウダがどういうものかわからず、
マヨネーズ+アンチョビソース+にんにくチューブを混ぜ合わせただけのものが
>315で作ったはなまるバーニャカウダと同じような味になった。

きっと本物は違うんだろうなぁ。
まあ美味くてキャベツをワシワシ食べてるけど。
359可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:37:57 ID:IS4oFmpU0
呪文のようだ。バーニャカウダ
360可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:40:38 ID:re3u0Q7t0
熱い風呂>バーニャカウダ

タルタルソースを作ろうと思ったがピクルスをきらしていた。
かわりに紅しょうがと青海苔を入れたら美味しかった。
361可愛い奥様:2007/03/29(木) 18:41:09 ID:eBwHy9c30
>358
何だその適当さw(いい意味で)
それなら作ってみようかなって気になったよ!ありがとう!
実際のバーニャカウダ(変換するとバー・ニャカ・ウダで
区切られるのも面白い)食べたことないから、それ貰い! 
362可愛い奥様:2007/03/29(木) 21:26:51 ID:V8UbAepu0
>>358
それに粉チーズと粗引き黒胡椒を混ぜ、適当に牛乳で延ばしたものを
ちぎったレタスにかけ、クルトンをトッピングすればシーザーサラダっぽくなる。
温玉や生ハムもあれば尚良い。

363可愛い奥様:2007/03/29(木) 21:35:51 ID:shD4iKdp0
>>352
うちは餡子だよ。
もしくは餡子+クリームチーズ
364可愛い奥様:2007/03/29(木) 21:36:28 ID:OE81EBex0
ホットケーキミックスにはちみつ混ぜて巨大ホットケーキ2枚作り
市販のあんこを挟さんで巨大ドラ焼き作った事ある。
友達にもウケて、沢山食べられて幸せだった(´∀`)
365可愛い奥様:2007/03/29(木) 22:17:26 ID:E7AsgsEh0
バーニャカウダにさらにあんこ投入か!と思ったけど、それは
たこ焼きカステラだったのね。もう頭がゴチャゴチャだw
366可愛い奥様:2007/03/29(木) 22:40:14 ID:6jm/PbQI0
>>353>>357>>363
まずオマエで試せ、とか言われると思ってましたが皆さん親切だな〜
やっぱりタコ焼きみたいに中に何か入れるのがポイントですね。
今、子が春休み中なので早速試してみます。thxです!

367可愛い奥様:2007/03/29(木) 23:17:17 ID:ScZS/vFUO
にんにく、オリーブ油、牛乳は家にあったのでアンチョビ買って>>268バーニャカウダ作ってみた
チーズフォンデュの小鍋?で保温しながらやったけど野菜がウマーイ!
どんどん食べられるので野菜が足りなくなった… 翌朝の口臭またレポしまつ
368可愛い奥様:2007/03/29(木) 23:22:47 ID:+4J5Qcy00
>>364

ドラ焼き好きじゃないんだけど
作ってみたくなったYO!
369可愛い奥様:2007/03/30(金) 00:56:40 ID:JHJRMKNE0
>>346
ついでに、手順の写真入りも。
ttp://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/100/index.html
370可愛い奥様:2007/03/30(金) 16:18:06 ID:FK4UCbaa0
!
たこ焼き機もらったけどほかに使い道知らなかった。
コロコロホットケーキ作れるじゃん!このスレありがとう。
明日のおやつは子供喜びそう〜。
371可愛い奥様:2007/03/30(金) 19:44:07 ID:15vgReP8O
>>360
らっきょをみじんにして入れてもぉぃιぃ和風タルタルソースができますよ。

飲み終わったでがらしのコーヒーで針山作った〜。のって来たのでうさぎ型も製作中。車の消臭マスコットにしようかと…
372可愛い奥様:2007/03/30(金) 23:20:03 ID:Nf5TQJTl0
ここみてバーニャカウダ作ったよ。
試食のつもりがキャベツの大きい発破一枚食べちゃった。ウマウマ。
373可愛い奥様:2007/03/30(金) 23:20:35 ID:Nf5TQJTl0
発破→葉っぱ です_| ̄|○
374可愛い奥様:2007/03/30(金) 23:37:59 ID:aMWGz28S0
大きい発破かぁーーw スゲーw
375可愛い奥様:2007/03/31(土) 00:57:32 ID:A+jZQAzO0
「ハッパかけたげぇるぅ」のハッパ?
376可愛い奥様:2007/03/31(土) 00:59:12 ID:MXc2gl580
ハッパッパ〜ルンパッパ〜ハ〜ッパキザクラハッパッパ〜♪
377可愛い奥様:2007/03/31(土) 03:06:51 ID:hvCCfKeb0
「ヤカンや鍋の焼きつき汚れは、熱いうちにから拭きすると落ちる。」
と知り、さっき応用でオーブントースターで試した。
使用直後、火傷予防に軍手をしてウェスで内部をから拭き。
うぉぉ、洗剤もメラミンスポンジも使ってないのにけっこう落ちるじゃん。

前は冷めてから濡れ布巾で拭いてて、長年の内に少しずつ焼きつきが増してた。
食べ物いれるのに洗い流せない以上、メラミンや強力な洗剤は使いたくないし。
特に前面ドア(外せないタイプ)のガラスの焼きつきが鬱だったのに
今日1回でかなり落ちたよ! 続けたらかなりきれいに出来る予感。
378377:2007/03/31(土) 03:21:22 ID:hvCCfKeb0
今思いついたが、次回は少々湿らせたアクリルタワシでやってみるか。
ガラス部分は重曹もつけよう。(内部の金属はアルミ合金ぽいから重曹はパス)
379可愛い奥様:2007/03/31(土) 07:35:32 ID:bvYTZIME0
キャンプの時は新聞紙でやってるけど、それと同じだね。
熱い時にやらないと汚れ取れないもんなぁ。
380可愛い奥様:2007/04/01(日) 17:06:05 ID:RkvU34jA0
ぐりとぐらの鍋焼きホットケーキをダッチオーブンで作った!
これでホットケーキ食べたい食べたい熱はしばらく収まるだろう。

小ネタですがホットサンドの具でチーズ&バナナがおいしかった。
フツーかな?
381可愛い奥様:2007/04/01(日) 17:16:11 ID:VS+7Xt4z0
5年日記。1冊で5年分日記が書けるやつ
もう3年くらい母が書いてるんだけど、いいらしい。
3行くらいしかないんだけど、読み返すとその日の記憶が思い出せる
って言ってた。ぼけ防止にもなりそう。自分は無理だけど、
聞くといろいろ思い出してくれて便利
382可愛い奥様:2007/04/01(日) 18:13:44 ID:Wg5GuNwk0
思い出したい事を3行でまとめられる>>381の母上に敬礼。
383可愛い奥様:2007/04/01(日) 18:24:34 ID:zAq+YY7E0
確かに、自分がやろうとしたら、毎日が
「ご飯つくった」「昼寝した」「風呂入った」で終わりそうだ。
384可愛い奥様:2007/04/01(日) 20:13:23 ID:QSh/ktfk0
5年日記4年目
毎日頑張って書いたり、3ヶ月空白だったりするが
そういうのも含めて、読み返すとものすごく面白い。
385可愛い奥様:2007/04/01(日) 20:25:01 ID:keN6nXUo0
カレールーの組み合わせ
ジャワカレー:ディナーカレー=3:1くらい
が自分史上最高に良かった。
長年「カレーにはバーモントのリンゴと蜂蜜が不可欠なのよ!」という概念に縛られていたが
ふと気まぐれでバーモントをやめ、ジャワにしてみたらこれが大ヒット。
ちなみにうちでは両方とも中辛にし、さらにハバネロソースで辛さを足してます。
386可愛い奥様:2007/04/02(月) 10:33:21 ID:yNzEpvMP0
>>385
うちもジャワカレー。
ジャワ美味いよね。
辛め仕様なので小さい子がいる家はダメかも。
387可愛い奥様:2007/04/02(月) 11:44:26 ID:ca1+Cvvw0
カレー、ニチレイのカレーブックが好きだ
あっさりしてて飽きない
388可愛い奥様:2007/04/02(月) 12:06:09 ID:CUnLFZgX0
漉し網を通り抜けてしまう細かい揚げカスが混ざった揚げ油に
冷や飯を投入したら、ごみが吸着されてそこそこきれいになった。

油が冷たいうちに投入しても、熱くなってから投入してもどっちでもいけた。
でも熱くなってから投入したほうがはねた。
389可愛い奥様:2007/04/02(月) 12:08:08 ID:UhX++J960
>>388
投入した冷や飯はどうするの?捨てちゃうの?
390388:2007/04/02(月) 12:11:34 ID:CUnLFZgX0
>>389
さすがに食べる気がしなかったので、捨てました。

ごはんが勿体無いので、ちょびっとしか(カレースプーン1杯分程)
いれませんでしたが、それでも結構とれましたよ。
391可愛い奥様:2007/04/02(月) 13:16:29 ID:Ik7xOJ/s0
クイックルワイパーがなくなったので、とりあえずサッサをはめて床掃除した。
クイックルより、すんごい埃が取れて満足。
サッサには吸着剤?が染み込まれてるからかな。
392可愛い奥様:2007/04/02(月) 19:15:05 ID:spdDsyIJ0
春キャベツをホットプレートにバター入れて放置。
しんなりしたらスィートチリソースをかけて食す。
アマー、ウマー。
野菜嫌いの子供もペロリ。
半分なんてすぐ消費しちまった。
393可愛い奥様:2007/04/03(火) 09:23:55 ID:j8hZSOTW0
大根とベーコンのピリ辛炒め。
今まで大根を炒め物に使うという発想がなかったけど、
挑戦してみたら意外といけた。
394可愛い奥様:2007/04/03(火) 09:31:38 ID:pHoEjCiP0
>>393
是非カレーにも入れてみて下さい。おいしいです
395可愛い奥様:2007/04/03(火) 11:14:38 ID:os2BGcHs0
大根ステーキも美味いもんね〜
大根の季節が終わってしまうのかと思うと悲しいよ。
396可愛い奥様:2007/04/03(火) 11:32:36 ID:W96YVROS0
さっそく大根が食べたくなってきました
397可愛い奥様:2007/04/03(火) 11:38:00 ID:N6iVS4Sj0
大根のステーキかぁ、煮物と生以外は考えたことなかったけどやってみよ!
味付けは普通に洋風でいいのかしら。
398可愛い奥様:2007/04/03(火) 11:57:09 ID:/XRE3i5a0
>>397
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その4
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
448 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/11/21 17:15

大根薄めに切る(調理時間短縮)

水とめんつゆで煮る

火が通り、味が染み込んだと思ったら、
水分をある程度とばす

バター投入

(゚д゚)ウー

大根にバターかよ!と思ったが
感動したので書きます。
大根ステーキ簡単風。
399可愛い奥様:2007/04/03(火) 11:58:10 ID:/XRE3i5a0

ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://yasai.2ch.net/recipe/kako/1013/10132/1013250612.html
486 名前: 困った時の名無しさん 投稿日: 02/04/23 23:28

>>484
キャベツは一枚むいて十字に切りこみ入れて
そこに豚肉なりベーコンなりしこんで
チキンブイヨンなどで煮込む
大根は輪切りにしてキャベツと一緒に煮こんで火が通ったら取り出して
水気切って塩胡椒ふって油引いたフライパンで焼く
キャベツの煮込みと大根ステーキ出来あがり♪
400可愛い奥様:2007/04/03(火) 12:02:46 ID:N6iVS4Sj0
サンクス!やってみるよ!
401可愛い奥様:2007/04/03(火) 17:51:30 ID:RtTJfzuz0
タッチパネル(銀行・セルフスタンド等)の感度をあげるには爪でやるといいですよ。
爪が長い人は爪先で、短い人は指先を曲げて爪の表面で。

今まで指の腹でタッチしてて中々感知しなかったのが一発です。
402可愛い奥様:2007/04/03(火) 18:48:47 ID:LIzxqOBZ0
>>401
うわーものすごく有益情報ありがとう。
いつも反応しなくて大変だった。
指がカサカサだから?と思ってたんだけど、
どういうセンサー使ってるんだろ?
403可愛い奥様:2007/04/03(火) 19:21:25 ID:apEHiDsw0
>>401
へぇ〜っ!
今度試してみるよ。あ、今まで特に困ったことは無いんだけどねw
爪だと余計ダメそうなイメージあるのにね。
404可愛い奥様:2007/04/03(火) 19:26:01 ID:n0ObEcWh0
>>401
タッチパネル、私も苦手だったんだけど、仕事(レジ)で使うハメに。
指の腹で、タン!とちょっと強めに弾くようにするとちゃんと認識するよ。
爪でやると画面がイカれるw
405可愛い奥様:2007/04/03(火) 22:30:21 ID:wJWShwBF0
>401
そうなんだ!ATMじゃなく、PCの画面みたいなのも同じで良いのかな?
図書館の蔵書検索がなかなか出来なくて、まさに今日もイライラしてたところ。
油が足りないの?とか思ってた。
406可愛い奥様:2007/04/03(火) 22:31:25 ID:amjMPdYh0
DSのタッチペンでやったらどうだろ
407可愛い奥様:2007/04/03(火) 23:50:59 ID:dK0fpgoK0
>>398
ウーがなんかツボったw
408可愛い奥様:2007/04/04(水) 00:02:55 ID:G+PrvNMw0
竹の子を輪切りにして素揚げして醤油で煮込んで
スライスチーズ乗せもイケルよ。
409可愛い奥様:2007/04/04(水) 00:21:09 ID:10izactl0
>>407
ウマーと言いたかったんじゃまいか。間抜けだ・・・
410可愛い奥様:2007/04/04(水) 00:24:44 ID:ITGWWVCJ0
おお、まさにマ抜け
411可愛い奥様:2007/04/04(水) 01:09:40 ID:kK5ltioU0
私もタッチセンサーが苦手。
よく息を吐きかけてからやってたよ。

前に米国入国したときも指紋を読み取ってもらえなかったんだけど
係員が「その指で鼻の頭をチョト触ってからやり直せ」って言って、
試したら一発だった。

※今はペーストみたいなのを準備していて、貸してくれる。
(紙幣を数える人が使う「めくーる」?とかいうのと同じような感じでした)
お仕事で使う人は常備してみてもいいかも。
412可愛い奥様:2007/04/04(水) 01:36:46 ID:1sX0pK9e0
>>407
(゚д゚)ウーは料理板の古典のネタ。

発展系で↓のようスレもあった。
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1006/10060/1006087199.html
413可愛い奥様:2007/04/04(水) 01:39:36 ID:1sX0pK9e0
>>412
自己レス
発展系じゃなくて、発祥スレだったorz
414可愛い奥様:2007/04/04(水) 01:58:08 ID:Ouoejqv60
私もタッチパネルは指の腹でする。
ピアノを弾くようにおすと上手くいかない。
ちょっと指を伸ばして接地面積を多くする。
熱感知だと思ってたけど、401さんのを読むとそうじゃないみたいね。
415可愛い奥様:2007/04/04(水) 02:01:22 ID:G+PrvNMw0
帯電かなあ?
水分や油分の少ない人ってタッチライト付かなかったもん。
416可愛い奥様:2007/04/04(水) 03:59:04 ID:6qjl6ucg0
無知なので、多分当たり前なんだろうな。

ピーマンの細切りって今まで外側(表?)に包丁(切れ味悪くなってきた)を
当てて切ってたけど、内側に包丁を当てると簡単に切れるんだと今日感心した。

あと、オクラ納豆?にいろいろお漬物入れると美味しかった。
今日は胡瓜の漬物入れた。これも当たり前すぎるんだろうけど…。
417可愛い奥様:2007/04/04(水) 06:18:11 ID:VqT/BOD00
タクアンのきんぴらがうまい。
418可愛い奥様:2007/04/04(水) 09:35:53 ID:mfretEui0
職場のPCにログインするのに指紋センサーがいるんだけど、
何十回押しても感知してくれないので
自分だけ毎朝IDとパスワードを手入力してるorz

いつかこのスレで見た「食器洗いスポンジを泡立てて洗う」って方法。
泡立てるのなんて当たり前じゃーんププって思ってたんだけど、
ふと思いついて、洗顔パフのように細かい泡になるまで念入りに
泡立てて洗ってみたら、1ヶ月ほどで食器のくすみがだんだんとれて
ぴかぴかになってきた。
419可愛い奥様:2007/04/04(水) 14:04:02 ID:ZRXy+R5jO
サニタリーショーツの素材感と密着感が嫌いで、ゆるノーマルショーツ使いなんですが
その上からTを重ね履くこと。イイ!特に寝るときに安心。
後ろにプラス一枚しなくていい。布ナプ派にもお勧めです。
足の付け根もお腹も締め付けがないので腹痛が軽減。かぶれない。
Tはあまり売っていない。安いヒモのでいい。見た目は変ですw
420可愛い奥様:2007/04/04(水) 14:21:17 ID:Ef8S4LI30
Tってなに?
421可愛い奥様:2007/04/04(水) 14:23:22 ID:JyzPdGzn0
>>419
私も生理用ショーツのギチギチ感が嫌いだー。
なので自分も安い普通のショーツ(5枚1000円とかでワゴンセールになってるような…)の
重ね履きしてますが、これでもあまりずれないです。
422可愛い奥様:2007/04/04(水) 14:33:15 ID:G+PrvNMw0
Tバック?
私はサニタリーは安いガードル履いてる。
423可愛い奥様:2007/04/04(水) 14:51:29 ID:10izactl0
私もT推奨だな。
重ね穿きもガードルも試したけど、Tを重ねるのが一番良かったよ。
424可愛い奥様:2007/04/04(水) 15:04:21 ID:VgxppCk+0
けっこう重ね履き派いるんだね。
私はTバックは食い込み感がイヤで廃棄して以来
もう一枚も持ってないから、
普通のショーツの上に気持ちタイトな普通ショーツ重ね履き。
425可愛い奥様:2007/04/04(水) 15:27:38 ID:fDYHL5O90
けっきょく>>419さんの言うTというのは、TバックでFA?
でもTバックならどこにでも売ってると思うのだけど。
426420:2007/04/04(水) 15:32:45 ID:Ef8S4LI30
>>425
私もTバックかな?とは思ったんだけど『Tはあまり売っていない』って書いてたから
もしかして違うのかなぁ、と考えちゃったわけです。
427可愛い奥様:2007/04/04(水) 15:47:27 ID:OUqUzeh20
元々生理帯ってふんどしみたいなT字帯っていうものだったとおばあちゃんが言ってたよ。
Tバックがいいって、理にかなってるんじゃない?
428可愛い奥様:2007/04/04(水) 17:06:26 ID:jtYKD80p0
Tはダイソーに売ってるよ。
百均のパンツを旅行用に持っていくけど捨ててもいいから
便利だよ。案外丈夫だ。
そんなの書かれたら試したくなった。
でも万が一みられたら、死ぬほど恥ずかしいなw
生理中は黒しかはかないから黒を買えば恥ずかしくないか。
429419:2007/04/04(水) 18:21:50 ID:ZRXy+R5jO
ごめんなさいTバックです。
話題があれなので変な男を寄せたら困ると思い略しすぎました。
下着はスーパーで買うんですが安いのはあまり売っていなくて。
高いのはメーカーコーナーにありますね。面積少ないのに1500円モッタイナス。
こんどダイソー行ってみます!
同色で合わせたらみっともなくないかもしれない。
ヒップラインが綺麗にフィットしていいですよ。
430可愛い奥様:2007/04/04(水) 18:28:45 ID:jtYKD80p0
あ、私もダイソーでT買ったわけじゃないから、ゆるすぎたらごめん。
1500円のとじゃ、比較にならないかも。
まあ、1枚くらいなら別に買ってみてもいいか。
でもたぶん、すぐゆるくなるっていうか、びろーんってなるかも。lの部分が。
431可愛い奥様:2007/04/04(水) 18:38:33 ID:hV3Qp3q50
T重ねばきか〜思いつかなかった
432可愛い奥様:2007/04/04(水) 19:11:35 ID:rfaVbcyPO
せーりにTいいですよ。
私は布ナプなので、Tの上にトランクスです。
ズレもモレもない。
しまむらで買ってきます。
433可愛い奥様:2007/04/04(水) 20:40:50 ID:JLM+jZcG0
>話題があれなので変な男を寄せたら困ると思い

馬鹿みたい
むしろ寄ってきて欲しいみたい
434可愛い奥様:2007/04/04(水) 20:52:10 ID:0bv0QvMt0
なるほどねー、Tか、賢すぎる。
いつもソフトなガードルを上からはいていたけど、
やっぱり腰が痛くなっちゃうのよね。
ダイソーのでまずは試してみよう。
435可愛い奥様:2007/04/04(水) 20:55:49 ID:RDXoVl+20
えーと、普通のパンツをはいて
その上からTを重ねて履くってことでいいのかな?
436可愛い奥様:2007/04/04(水) 21:26:29 ID:0bv0QvMt0
そうそう。
ズレ防止バンドみたいなもんだよね。
437可愛い奥様:2007/04/04(水) 21:50:19 ID:smRlmmw/O
へんなの。
438可愛い奥様:2007/04/04(水) 21:59:07 ID:geoiZrIz0
見た目はどうあれ、てか誰も見ないし、常々この部分がフィットしてくれてれば
伝い漏れしないですむのに〜と思っていたのですんばらしいと思った
残る問題は巨である自分が果たしてダイソーでTを手にとりレジに持っていけるかどうかだ
439可愛い奥様:2007/04/04(水) 22:04:30 ID:b4v4osxN0
密着感が苦手な人には駄目だろうけど
ふつうのショーツ+だめになったストッキングを
ショーツくらいの長さにカットしてはいてる。
(昔でいうブルマみたいな感覚)
440可愛い奥様:2007/04/04(水) 22:34:03 ID:hV3Qp3q50
私は生理時もサニタリー用でない普通のパンツ(下着の)をはくよ。
むれないので…
441可愛い奥様:2007/04/05(木) 01:10:13 ID:OZIzCSr+0
私のお勧めTはスポーツ用。
水着やレオタードのアンダーに使うやつ。
伸縮性にも優れてて、余計な飾りがないし、
ベージュが殆どだから、手持ちの下着と合わせやすい。
下着のTって、色柄が派手だったり、
デザイン重視で伸縮性が今ひとつだったりするよ。
442可愛い奥様:2007/04/05(木) 07:45:45 ID:VfKAzBm40
例のダイソーのスライサー 通称フリスクカッターで
直径3センチのサラミをスライスしたら楽チンだった。
これまではキュウリ、ねぎ、チーズくらいしかためしてなかったけど
固いサラミが薄切りに楽々でうれしい。
ちょっと力が要るので怪我しやすい人はちょっと気をつけたほうがいいとおも
443可愛い奥様:2007/04/05(木) 19:52:28 ID:7DQy5DG30
レンジでパスタの容器を愛用中

出来上がった麺を菜箸で取ってたけど取り損ねた麺が落ちたりしてイラッとしてた。
フォークでやったら3回で簡単にすくえた。当たり前過ぎたらゴメン。
444可愛い奥様:2007/04/05(木) 21:48:15 ID:Fe+jBM9L0
お湯を捨てたらそのまま皿に流し込んでいるけど。
すくわなければならない理由があるのだろうか。
445可愛い奥様:2007/04/05(木) 22:05:32 ID:SylniZa10
容器に蓋付いてないの?
ダイソーで買ったやつは、蓋にパスタはかる穴と湯きりが付いてる。
446可愛い奥様:2007/04/06(金) 01:47:43 ID:TM2oE2A90
2人分茹でたのを1人前ずつに分けるために掬う、って話かと思った。
トングを使えばいいのだろうけど、物を増やさないって観点ではフォークもありかと。
447可愛い奥様:2007/04/06(金) 01:56:34 ID:UC/gaDsO0
お鍋で茹でるのと、どっちがおいしいですか?
100円なら買ってみようか…
448可愛い奥様:2007/04/06(金) 02:05:57 ID:MaKRF8VO0
>447
断然お鍋。でもマンドクセなのでつい、チンと。
449可愛い奥様:2007/04/06(金) 02:07:12 ID:J3NiVvr10
>>446
勘違いしてた。>>443さんすまん。

>>447
断然鍋で茹でた方がおいしい。と言いたいが、私の舌じゃそれほど変わらない。
でも、2人分だとマズーになる。一人分なら問題なし。
450可愛い奥様:2007/04/06(金) 08:59:28 ID:qKwCb/oX0
フォーク3回で二人分をすくえる?
451可愛い奥様:2007/04/06(金) 20:09:18 ID:HZMRWk4R0
443です
レス付かない思ってたので書き逃げしてしまったスマソ
蓋はチンするときに不要なので買ってから一度も見てない…
なるべく洗い物を少なくしたいので、蓋で湯切りすることもない(勿論ザルなんかも)
で、443の様にしてみただけです。ダラでスミマセン。

452可愛い奥様:2007/04/06(金) 23:04:01 ID:TM2oE2A90
>>451
エエェーそういうオチなの! かえって面倒のような、でも>>443が便利ならいいかw

あの容器、塩多めで茹でる用途には良くできてると思う。
「あれでしょっぱく茹でた麺+ほとんど塩気ないソース」の組合わせの時は大活躍。
逆に塩少なめだとどうやっても上手く茹だらずベタってしまう気がする。
アンチョビ入りとか、市販品とかでソース自体がしょっぱい時は、
あの容器使うのはあきらめて大鍋で茹でてるよ。
453可愛い奥様:2007/04/07(土) 03:22:22 ID:+KVlOhVY0
>>451
湯切りせずにフォークで掬い上げるまではいいけど
オリーブオイルを絡めたりはしないの?
別容器でやると荒いものが増えるような・・。湯であげオンリー?
私は湯切りしてケースのままオリーブオイルと
オレガノとかバジルとかを絡めてる。
454可愛い奥様:2007/04/07(土) 04:13:35 ID:9S3waTql0
蓋すら見ないようなダラなら、オイルなどは皿で和えてると思われ
455可愛い奥様:2007/04/07(土) 04:35:24 ID:F3Rz7wn90
その容器のままレトルトソースぶっかけて食べてるダラが通りますよ
456可愛い奥様:2007/04/07(土) 08:32:01 ID:E/KzwfjH0
>>453
オリーブオイル絡めるのはちゃんとフライパンでやります(容器→掬って→フライパン)
ゆで汁を少し入れるようなナポリタンとかを作ることが多いです。
湯切りしないで掬ったやつを入れればゆで汁を足さなくても済むしでこの様な結果に…

茹で容器からフライパンor皿に移動させる手段にフォークを…ってことだけだったんだけど
何だか説明下手みたいでスミマセン
457可愛い奥様:2007/04/07(土) 09:34:26 ID:kp3ipd2D0
>>385
キロ袋で買ったディナーカレーがどうにもモッタリでおいしくなかったんだけど
ジャワとブレンドしたらすっきりシャープでおいしくなったよ〜!ありがと〜
今までこくまろとかの同じモッタリ系と合わせてたからダメだったんだな
昨夜のカレー余ったらカレーパンにでもすっかと思ったら朝で無くなった
458可愛い奥様:2007/04/07(土) 10:20:12 ID:sKX+MAnD0
>>456
フライパン使って調理するなら、茹でるのもフライパンでやると洗物が減るし早いよ
しかし、ダラだっておっしゃるが、めんどくさいことの基準がよくわからんw
459可愛い奥様:2007/04/07(土) 11:12:43 ID:43DFeJUq0
>>458
いや、だからダラとかその後の調理方法とかは全く関係ないんジャネ?(確かに触れてるけど)
単なる移動手段に良かったってだけでそ?
昼飯にスパ食べようと思ってるからやってみるよ。カルボナーラにするか
460可愛い奥様:2007/04/07(土) 11:23:32 ID:fNhAEx0x0
牛角ドレッシングでブロッコリー炒めたら美味しかった。
スパゲッティあえてもうまそうだ。
今日やってみる。
461可愛い奥様:2007/04/07(土) 12:46:28 ID:1gPm9whR0
林檎の皮をむくのに、
いつもグルグル長い皮をむく方法だったんだけど、
4つ切りくらいにしてから縦に皮むくほうが楽かなと思って(2chかなんかで読んだ)
やってみたけど、どうも面倒くさい。

そこで、今日林檎たべるときにふと思い立ち、
皮むき器でむいてみた。
きゃー、楽チンだわー。

ちなみにそのままだとむきにくいので、
上部だけ、グルグルむきで一周しておくと、皮むき器が上手く刺さりやすい。
まあ他の野菜でもやってるけど。
462可愛い奥様:2007/04/07(土) 12:47:21 ID:1gPm9whR0
↑ピーラーのことね。
463可愛い奥様:2007/04/07(土) 14:31:09 ID:vNvQhRwg0
りんごぶっ挿してグルグル回すと皮がむけるのあるよね。
あれ欲しいけどりんごの為だけに買う勇気がまだわかない。
464可愛い奥様:2007/04/07(土) 15:14:13 ID:9q23nJZL0
>>461
フリスクカッターもだけど、ピーラーも神ですね
料理下手な私、キッチン用品で包丁とピーラーだけは良いもの使ってます。
465可愛い奥様:2007/04/07(土) 16:58:42 ID:N6gXs/To0
>>463
大量にリンゴむくとき便利。
私は買った。980円くらいかな?
子供のパーティではみんな面白がってやってくれた。
あと、食べるのが大変〜〜〜
466可愛い奥様:2007/04/07(土) 17:16:21 ID:bTAaIDrl0
白状すると、私は包丁でりんごやじゃがいもの皮がむけない
だからピーラーがないと絶対ダメだ
467可愛い奥様:2007/04/07(土) 17:48:43 ID:mvzaysxh0
コープのカタログに載ってたんだけど、そらまめを丸ごと
オーブントースターで焼くと、豆が中で蒸し焼きになって
甘くてウマーでした。食べる時にちょい塩をつけてもいい。

時間は皮に焦げ目がつくくらい、うちので10分くらいだったかな。
トースターに放り込んでそのまま放置なので、お湯もいらないし
非常に楽チンだった。
468467:2007/04/07(土) 17:51:44 ID:mvzaysxh0
皮=さやのことでした、スマソ。
「丸ごと」とは「さやごと」のことです。
469可愛い奥様:2007/04/07(土) 18:20:42 ID:g2rZcJrg0
>>466
わたくしもですわ。
ニンジンもダイコンもピー(ry
最初から道具に頼っていると上達しないね。
貝印のセラミックピーラーがいつも一緒にいるから無問題。←練習する気はまったくない。
万が一、ピーラーなかったら皮ごと(ry

かなり前のスレで見た「無水肉じゃが」ウマーでした。
コクがあるせいか、肉じゃがはおかずにならないと言うダンナも
喜んで食べてました。
あ、この時のジャガイモもピー(ry
470可愛い奥様:2007/04/07(土) 18:52:09 ID:t+cwzKxo0
一度上達した腕もピ(ryに頼ってると落ちるよ…orz
昔はなんでも包丁で剥いてたが、
ピ(ry使い始めて5年、先日リンゴを包丁で剥こうとしたら
全然スムースに出来なくなってて軽くショック。

でも開き直ることにしたw 
ナイフ一本でサバイバル…な環境に置かれたら困るかもしれんがそんな予定ないし。
そもそも私の包丁さばきが上手かった時でも、
ピ(ryのほうが明らかに早かったからピ(ryにシフトしたんだしね。
471可愛い奥様:2007/04/07(土) 20:48:41 ID:0RmoxBwu0
義実家に行って料理をしたとき、
ピ(ryがなくて困ったことが…
472可愛い奥様:2007/04/07(土) 20:55:36 ID:g+tcYKu8O
林檎だけは包丁だわ。
でもマイナイフでないと自信ない…
得意気に夫の実家で剥こうとおもったら
ブチブチ切れちゃって。
473可愛い奥様:2007/04/07(土) 20:57:51 ID:goxODRAK0
>>471
義親もピーラーで皮を剥いてたら、はじめは眉をひそめてたけどw
一度やってみると、「あら〜、便利ねぇ!!」と。
おススメしてみるといいかもしれないね。
474可愛い奥様:2007/04/07(土) 20:58:38 ID:hjKf8Sl00
伊藤園の「充実野菜」は飲むと頭がすっきりするので、
ぼーっとして何もやる気が起こらない時には欠かせない存在となっている。
ただし一気にたくさん飲むと逆効果。
475471:2007/04/07(土) 21:00:45 ID:0RmoxBwu0
>>473
そうですね。
次回行くときは、持参してプレゼントしてみます!
476可愛い奥様:2007/04/07(土) 23:18:27 ID:g585+aLY0
>>474
なんで覚醒効果が・・・
カゴメではダメなのか?色はどの色の充実野菜なんだろう?
興味深い
477可愛い奥様:2007/04/08(日) 05:16:28 ID:HZx6YqnQ0
>467 空豆、BBQの時にさやごと炭火に投入、手間いらずで美味しいですよ。
478可愛い奥様:2007/04/08(日) 12:09:23 ID:O4ejVQcJ0
茶々入れて悪いけど、普通に剥いてから茹でたのと味変わんない気がする<そら豆
アンノモヨコが書いてたのが美味しそうでこないだやったけど、
テーブルの上で剥いた後のさや&豆殻が見苦しかった。
自分はきちんとまとめても、息子らはぐちゃぐちゃにするからさ。
あ、外でやるのは楽しそうだなあ。

これだけではなんなのでプチだけど。
不繊布で出来てる出しパックで紅茶を入れると美味しい。
パックの上を閉じずに大きく開けて、カップにお湯を注いでお皿で蓋をする。
ティーバッグより茶葉が大きく開いてポットで入れたみたいにウマーです。
味はポット入れ並みで、茶葉を捨てる手間はティーバッグと同じ。
479可愛い奥様:2007/04/08(日) 12:57:21 ID:ATzkow0n0
>>477
外で食べるならサヤとか生ゴミで埋めちゃえばいいから
いいね!!
480可愛い奥様:2007/04/08(日) 13:42:46 ID:JOuPgcHfO
外だろうと、自分で出したゴミはちゃんと持ち帰ってくだちい。
生ごみなら埋めとけば自然にかえるから、とかはナシね。
だったら自分ちの庭に埋めればよろし。
掘りちらかす生きものもいるから。
マナー悪いとバーベキュー禁止になっちゃうとこが多いのよ。
ある日急に禁止の立て札ができてるのを見るとなんかせつないのよ。
481可愛い奥様:2007/04/08(日) 15:29:41 ID:rXYHg0xJ0
土に戻るっていうけど、それってすんごい時間かかるよ
コンポストとかはミミズとかバクテリアがいるから週単位で土になるけど、
その辺に埋めたヤツは何ヶ月もそのままで残る
花壇で枯れた花も土になるからいいや、って埋めると次の年もそのままの形で出てくる時ある
もし埋める人がたくさんいたら、土に返るスピードよりゴミの増えるスピードの方が断然早い
482可愛い奥様:2007/04/08(日) 17:49:27 ID:HZx6YqnQ0
空豆さやごと炭火投入、食後はさやをそのまま炭火にくべればOKよ
483可愛い奥様:2007/04/08(日) 17:49:42 ID:2cEj8W0k0
>469

ここにアテクシがw

わたしはずっとピー(ryのお世話。不器用だったので祖母が見かねて
高校のとき買ってくれた。
それからずっといろんな奴を集めちゃつかってる。

料理教室に通うぐらい料理は好きだけど、ピーなしでは生きていけない。

新じゃがの季節は、むかなくても丸ごと(ry とか言えるのでアリガタス。
484可愛い奥様:2007/04/08(日) 18:04:20 ID:xg+HycoS0
ピーラーで大根の皮むいたり、人参の皮むいたり、ジャガイモの皮むくのは普通じゃないの?
別に、取り立てて言うほど珍しいこととも思えんが…。だって、ピーラーって皮をむく道具でしょ?
485可愛い奥様:2007/04/08(日) 18:18:25 ID:UggwXZQF0
>>484
>>469は自分語りウザだけど、ピーラーで皮を剥く行為を言っているわけではなくて
「包丁では剥けない」話をしているのでは?
486可愛い奥様:2007/04/08(日) 18:50:34 ID:LR2ObyZG0
>>484
元ネタは、ピーラーでリンゴの皮をむく。
そこから派生した雑談ですよ。
487可愛い奥様:2007/04/08(日) 20:32:19 ID:ZAfAyS4n0
アスパラの下半身の固い皮をフランス料理のシェフが
薄く剥く技を雑誌で披露していたのを真似しようとしたんだけど
ナイフで剥くより使い慣れたピーラーで剥く方が薄く剥けた。
というよりどう見ても写真のシェフより薄く美しく剥けた。
ピーラー技も極めれば馬鹿にしたものではないと思うよ。
488可愛い奥様:2007/04/08(日) 20:55:03 ID:efluKk5a0
デッカチャンだ、デッカチャンだ、ワーイワイ。
でもさ、ピーラー使って林檎を剥いたとして
細かい部分に残った皮を剥いたり切り分けたりするのに包丁を使うとすると
結局はピー(ry と包丁、どっちも洗わないといけなくなるよね。チン!
489可愛い奥様:2007/04/08(日) 20:59:45 ID:Su8Uv0Nm0
洗う手間か剥く手間かそれぞれなんじゃないの
490可愛い奥様:2007/04/08(日) 21:04:05 ID:efluKk5a0
>>487
私も、アスパラ下部の皮むきにはピーラー使ってる!いいよね。
ダンナに教えてあげたら喜んでたw(ダンナ調理師)
491可愛い奥様:2007/04/08(日) 22:04:07 ID:7FnL3pMQ0
私なんかピーラーでリボンサラダ作っちゃうよん。
492可愛い奥様:2007/04/08(日) 23:21:45 ID:B2a6EN310
あ、きゅうりをピ(ryでしゃーしゃーやって、
中華くらげや、キクラゲを醤油ごま油鷹の爪で和えたの乗せるとうまい。
ななめ薄切りや千切りよりもおいしく感じる。
493可愛い奥様:2007/04/08(日) 23:24:33 ID:Wo9toORw0
どこで見たのか忘れたけど(ここかな?)、豚の紅茶煮が(゚Д゚)ウマ-だった。
もともと料理センス0なので、味付けに失敗が無いのがうれしい。

豚のかたまり肉を紅茶で小一時間煮る。

その間に醤油・みりん・酢を100mlずつ小鍋に入れて、1/3くらいになるまで焦げないように煮詰める

ジプロクに肉と調味液を入れて一晩漬ける。(半熟のゆで卵を何個か入れておく)

肉をスライスして野菜と一緒に適当に盛り付け

ぱっと見、がんばって作った感じがして( ゚Д゚)ウマー 

明日は一日だらだら過ごす!と決めた前日に仕込んでおくと便利。
あまったらきざんでチャーハンに入れると、二度( ゚Д゚)ウマー
494可愛い奥様:2007/04/09(月) 00:02:24 ID:0Ei/HEE8O
肉ネタ便乗
鳥チャーシューの作り方で、手羽元を使ってやってみた。
多分お酢の効果だと思うんだけど、軟骨部分が短時間でも
プリッと柔らかくなってたよ。
付け置きしないですぐ食べたけど美味しかったです。
495可愛い奥様:2007/04/09(月) 00:09:23 ID:DraAyJwu0
紅茶豚まったく同じ方法・レシピで数年前に2度ほど試してみたことあるけど
旨みがなくて、なんじゃこれ?な味だった。
割としょっぱい味なのはデフォ?調味料の組み合わせが悪かったのかなぁ。
496可愛い奥様:2007/04/09(月) 00:11:57 ID:CQcTePv50
鶏チャーシュー、
行楽弁当に入れてみた。
お酢効果で、傷みにくいのがありがたいよ。
手羽元も試してみようっと。
497可愛い奥様:2007/04/09(月) 00:43:14 ID:spBS8DC40
>>493
タレは煮詰めるものだったのか〜。
自分はダラなので、一回沸騰させただけで使ってた。
やっぱ味は違うものなのかな。

紅茶豚、おいしいよね。
うちも旦那が喜ぶ。そして速効なくなる。
ちょっと高いけど、肩ロースで作るのが最高だ。
498可愛い奥様:2007/04/09(月) 12:18:25 ID:r9kAO2Hm0
食べ物話のなか、突然でスイマセンが、酢酸をリンス後に使う。
髪がきしまないっていう効用のほかに、背中にきびが減った!
酢酸は飲料用を薬局で購入したので(400円くらい?)飲んでよし、
使ってよし。
499可愛い奥様:2007/04/09(月) 13:35:28 ID:T5wCrN7HO
>>498
クエン酸じゃなくて酢酸なんだ。
酢酸、匂いきつくない?
500可愛い奥様:2007/04/09(月) 14:15:09 ID:vewLBEfF0
ここんとこ春キャベツが美味しくて。
バターで加熱して(数分)魚や蟹や肉を乗せてフタして蒸し焼き。
ポン酢、醤油、焼肉のタレ、マヨネーズ・・
いろいろ変えて食べてます。
1人で半玉食べちゃう〜〜
すると朝モリモリ。。出ます。。出ます。。。
これで一週間でウェスト3センチ減。
体重も2キロ減りました。
顔のムクミも無くなったのでびっくり。
朝起きて手の甲にシーツの跡がついたりしてたのも無い。
メイン一品とコレは必須になってしまいました。
501可愛い奥様:2007/04/09(月) 17:14:10 ID:65gHZDFT0
そのせいか急にモテだして、
10歳年下の男性から愛の告白。。。
主人も最近とても優しくなりました。
なんとなく買ってみた宝くじも当たったのでびっくり。
これも全て春キャベツのおかげです〜〜
502可愛い奥様:2007/04/09(月) 17:20:08 ID:L/JZokTb0
春キャベツのおかげで夫のガンが治りました。
503可愛い奥様:2007/04/09(月) 17:20:21 ID:r0oJUSW20
>>501
奥様に春キャベツ1枚
504可愛い奥様:2007/04/09(月) 18:12:29 ID:+5+z2LRC0
春キャベツに足を向けて眠れない奥様がこんなに〜。
505可愛い奥様:2007/04/09(月) 18:20:42 ID:M/xtDOAn0
ください!
春キャベツ、あるだけ全部買います!!
506可愛い奥様:2007/04/09(月) 18:27:30 ID:Tdd4UwvH0
春キャベツの人気に嫉妬
507可愛い奥様:2007/04/09(月) 18:34:34 ID:GOrqmSu50
>493>497
紅茶豚のタレは煮詰めないよ。火にもかけなくてオケ。
酢が飛んでしまうよ。
調味料混ぜて熱い肉を放り込み、あら熱が取れたら密封ね。
あら熱が取れないうちに密封すると袋に穴が開いて汁モレしちゃう。
508可愛い奥様:2007/04/09(月) 19:31:24 ID:a8tcEBff0
>498です。
>>499ご、ごめんなさいクエン酸です。
どうして酢酸なんて書いちゃったんだろう・・・
509可愛い奥様:2007/04/09(月) 20:17:02 ID:zfjkA8FK0
酢酸カーミン溶液
510可愛い奥様:2007/04/09(月) 20:28:39 ID:ZSr0SMRx0
たまねぎに垂らして細胞を観察しましょう
511可愛い奥様:2007/04/09(月) 21:14:35 ID:M/xtDOAn0
プレパラート
512可愛い奥様:2007/04/09(月) 21:50:09 ID:j3ZS2yCwO
駒込ピペット!駒込ピペット!
513可愛い奥様:2007/04/09(月) 22:39:07 ID:MMD7m40u0
前々スレくらいから人気の豚の紅茶煮、やってみた。
ウマ―――――(゚∀゚)――――――イ!!
2ちゃんで豚のかたまり肉は数多く紹介されているけど、これは自分史上1位のウマさです。
こんなの…家でつくれちゃうんだ…(ノд`)
ボキャ貧でうまく表現できないですが、中までやわらかーくしっとりして美味ですた。

このスレにも貼ってくれてた>>231さんに感謝です。
あ、調味料は煮ないでつけただけにしたお。肉は激安米産肩ロース。
514可愛い奥様:2007/04/09(月) 22:55:57 ID:Tcl5PB8P0
ぽん酢+もみじおろしでドレッシング
サラダにぽん酢だけではあっさりすぎて物足りないときに
瓶入りもみじおろしを足したら手抜きのわりに美味しかった。
さらに胡麻とかもみ海苔を加えるときもあります。
515可愛い奥様:2007/04/09(月) 23:44:48 ID:IxOiPOPg0
チヌを煮付ける
チヌって臭そうで食べたことなかったけど
煮付けたらフワフワで、鯛と比べ物にならないくらい
おいしかった。
516可愛い奥様:2007/04/10(火) 00:53:58 ID:1NHODHS00
>>507
そうか熱いうちに漬けるのか・・・
前に火をとめたあと余熱で煮込む(?)っていう煮豚の話があったんで冷めるまで放置してたわー
そういや冷めていく過程で味がしみるんだよねぇ
ちょっと肉が硬くなってしまったのもそのせいかもしれないな。次は熱いままやってみる。
517可愛い奥様:2007/04/10(火) 01:33:48 ID:uzsoYx720
紅茶豚、前に試した時は煮切ったからもひとつな味だったのかな
明日早速試してみようかな。
鶏チャーシューも同じ方法で作るのかな?
518可愛い奥様:2007/04/10(火) 01:44:10 ID:20lk43cX0
>>517
えっ?鶏チャーシューといってもどんなレシピかわからないけど
私は、調味液に生の鶏肉ぶっこんで煮るわ。
519可愛い奥様:2007/04/10(火) 02:21:44 ID:ssBUB0Hc0
鶏チャーシューって以前ここに書かれてた↓かな?

111 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 11:17:38 ID:FC4a8e+s0
鶏もも料理といえば、このサイトのこれがウマーで便利だった。

ttp://www.aioiso.com/7-15/2ch/tsukurioki/NewFiles/chomiryo18.html

焦げないように気をつけて、煮汁にとろみがつくくらいまで煮て
保存は切らずに丸ごとで。
食べる時はできるだけ薄く切って、カラシをつけて食べるとウマー(,,゚д゚)
520可愛い奥様:2007/04/10(火) 08:47:53 ID:2rdBgebX0
現在鶏ハム挑戦中。次は鶏チャーシューいっとこ。
521可愛い奥様:2007/04/10(火) 09:35:49 ID:riRp4l2F0
しばらくこなかったら料理版になってたわけだが・・・
鶏チャーシューに紅茶豚かぁ。
あぁ、そんなマメな皆さんの旦那か子供になりたい。
ハイ!紅茶豚で質問!表面しっかり味、肉はしっとりと仕上げるには、
煮込むタイプより、後で調味液に漬け込みのほうが良いのかな?
522可愛い奥様:2007/04/10(火) 17:27:13 ID:zHdS8bpN0
>>515

チヌって黒鯛 ではなかったですかい?
523可愛い奥様:2007/04/10(火) 18:22:07 ID:ZqurBCSE0
>>522
んだ

釣り人はそう呼ぶ
524可愛い奥様:2007/04/11(水) 00:36:20 ID:i0rjWGT20
>>521
513です。
前に「30分湯で煮て放置、その後煮切ったタレにつける」だと
けっこう肉が固くなって味がしみこまなかったのね。
でも「35分紅茶煮、熱いままを混ぜただけのタレにぶっこむ」の方は
肉が固くなりすぎず、脂身はとろんとして本当にチャーシューみたいにできた。

湯の中で冷ます方は、肉にきちんと火が通ってる感じもして安心なんだけど
熱々で出しちゃって冷たい調味料へ漬け込むので、
かたまりの厚みがあまりありすぎると中が赤くできるかも。
525可愛い奥様:2007/04/11(水) 00:54:16 ID:p4AuMnDs0
>>524
温かい煮タレに漬け込んだらどうなの?
526可愛い奥様:2007/04/11(水) 02:27:08 ID:EXvml+TS0
紅茶じゃなくてウーロンで煮たらパサパサになるのかな
527可愛い奥様:2007/04/11(水) 06:49:39 ID:em1uPRyL0
豚肉は煮込むと固くなるからね。
火を止めて湯の中で放置すると余熱で肉が固くなる。
しかも肉は冷めるときに味が染み込むので、紅茶味を染み込ませるだけに終わってしまう。
なので524のように、熱い状態の肉をタレ(冷たくて可)にぶっこむ(肉が柔らかいうちに
タレ味を染み込ませる)が良いね。
>525 暖かい煮タレ →わざわざ鍋を汚して煮タレを作らなくて良いと思うよ。
酢味が飛ぶし、調味料を混ぜただけの冷たいタレで十分ウマいから。
528可愛い奥様:2007/04/11(水) 08:16:53 ID:wRyAK+Jx0
紅茶で煮るのはどういう作用ががあってなの?
臭い?色?
529可愛い奥様:2007/04/11(水) 13:57:06 ID:Xc9bCLOS0
臭みがとれるとか聞いたような
530可愛い奥様:2007/04/11(水) 16:40:25 ID:XwBmPXwP0
>>524>>527さんの言う通り、熱々の煮えた豚を冷たい漬けだれに入れるのが
一番簡単かつ美味しくできますよ。

紅茶豚、貰ったマンゴーティーが大量に余ってたので恐る恐る代用して調理してみた。
お茶の味はほとんど吹っ飛んで問題無し、漬けだれが染みこんでて美味しい〜。
スーパーで「角煮のたれ」とか「煮豚のたれ」とかを売ってるけれど、
あれを使わなくても充分(添加物無しで体に良いし)美味しくできました。
531可愛い奥様:2007/04/11(水) 16:48:14 ID:XwBmPXwP0
あと、>>287>>398も美味しかったです。
(気になってこれ作りたさに竹輪と大根買ってきた)
やる気が出ない時はここ見て献立決定。このスレで本当に助かってます。
532可愛い奥様:2007/04/11(水) 17:31:53 ID:FJM6eKdZ0
紅茶がなかったので烏龍茶で作った。
ゆでた烏龍茶(?)が良い味だったので、コンソメ入れてスープにしたよん。
533可愛い奥様:2007/04/11(水) 21:00:32 ID:gs0pVnA20
お茶で豚肉を煮る間ってティーバッグは入れっぱなしですか?
それとも濃い目に煮出してティーバッグを取り出してから煮るんでしょうか・
534可愛い奥様:2007/04/11(水) 23:25:37 ID:jyxMmjw70
>>533
私は入れっぱなしで煮ました。
豚バラ500g×2で2パックだったんだけど、もっと入れるべきだったかな?

ゆで玉子も一緒に漬けたんだけど、しょっぱすぎorz
豚の方はバッチリな味だったんだけどな。
535可愛い奥様:2007/04/12(木) 12:42:42 ID:sh3AosJ9O
私は800gくらいに4パック入れて、煮出した後も入れっぱなしで煮てた。
でも紅茶の味つけるわけじゃないから少なくても良かったかも。

>>534卵は肉を漬け終わった後に、軽く煮きったタレに
かなり半熟・ゆでたてを入れて3時間くらい放置(火はとめたまま)でうまくできたお。
参考までに〜
536可愛い奥様:2007/04/12(木) 12:54:42 ID:M0k1Wf9D0
烏龍茶1パックで作っちゃった。
少なかったのか!
537533:2007/04/12(木) 15:37:30 ID:+eCkWiqZ0
>534 >535
入れっぱなしでいいんですね。
早速やってみます。
ありがとうございます。
538可愛い奥様:2007/04/12(木) 17:54:48 ID:6sQ6uYFo0
今豚漬け込み中
チャイミックスがあったのでそれで煮てみたけど
ほとんどチャイ風味はしない。
もしかすると不味くて余ってるフレーバーティーでも
いけるかもしれない。
539可愛い奥様:2007/04/12(木) 19:31:19 ID:+l7Twp3J0
逆にチャイミックスのほうがスパイスが少し効いて美味しい位かも
540534:2007/04/12(木) 22:11:22 ID:cawtov8f0
>>535
ありがとう〜。
漬けタレを煮切るのがポイント…とφ(・∀・)メモメモ

半熟玉子、伊東家のやつでやったら本当に簡単に出来て良かった。
(6分火にかけて4分放置というやり方です)
541可愛い奥様:2007/04/12(木) 22:19:31 ID:7ukMm9yaO
タラコスパの隠し味にナンプラー
タラコはちょっとなのに、沢山使ったみたいな味と香りでした。
プチプチ重視の人には話にならないかな。
542可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:02:17 ID:o8/Z5r2C0
>>541
ナンプラーを使ったことがないんですが
白醤油とはやはり別物ですか?
543可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:11:47 ID:7ukMm9yaO
魚介の香りがして、うちにあるのは味はほとんど塩味です。
って、うちのやつ良く見たらナンプラーもどき?みたいなやつでフィッシュソースだって・・orz
原材料:イワシエキス、塩、砂糖
本格的なやつはもっと香りが強いのかな?
544可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:25:12 ID:/tmt3bkj0
>>542
ナンプラーは白醤油とはまったく別物ですよ。
タイの調味料で小魚を発酵させたものから作る魚醤です。
日本で言うとしょっつるが近いかな。
ベトナムにも似たようなニョクマムがあります。
ナンプラーもニョクマムもどちらも好きで、鍋物の時などに使っています。
545可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:39:04 ID:+LlXFt090
魚醤って使ったことがないんだけど生臭くない?
加熱するとにおいがたつとか。
臭くないんだったら使ってみたいな。
546可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:44:23 ID:7Q2jyF+v0
紅茶豚やってみました!
家族にも「お店で食べるやつみたい!」と好評。
荒い千切りキャベツを少しレンジでチンしてしんなりさせたのと、貝割れ大根をお皿に敷き、
上にスライスした紅茶豚を乗せ、キユーピーのさっぱり塩味ドレッシングをさっとかけて食べました。
野菜がもりもり食べられて良かったです。
今度はもっと大量に作ろう。

ただ、スライスしていくと真ん中あたりが若干ピンクの部分があった。
沸騰後30分加熱では足りなかったかな?
それともこれがデフォ?
そんなに大きい肉ではなかったんだけど。
今回は全部食べきるつもりだったので、特に気にしませんでしたが。
547可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:50:45 ID:q7qYMwg+0
>545
そこんとこはもうホント個人の好み。
臭い!と思う人もいればオツな味でウマーと思う人もいる。
ちっちゃいビンで売ってるから買って試すしかない。
548可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:54:00 ID:q7qYMwg+0
連投スマソ
youkiのとかあんまり臭くないので初めて買うにはいいと思う。
いきなり輸入物を買うと物によってはキツイ時もあるので。
でも慣れてくるとナムプラーはタイ産のがやっぱウマー
549可愛い奥様:2007/04/12(木) 23:57:31 ID:g3AU3DJ30
だね、臭いといえば臭い。塩辛やアンチョビ系の臭い。
加熱時は、一瞬臭いが強まって、その後はむしろマイルドになる感じ。
アンチョビ入りパスタが好きな人なら好きになれると思う。
550可愛い奥様:2007/04/13(金) 00:07:15 ID:oHV0oyrD0
>>547-549
塩辛はパスタにしたりもするから好きだけど
アンチョビは食べたことがあっても自分で調理したことないや。
けど、そっち系ならいけるかも。
鯖とか生魚の発酵したイメージだったので敬遠してたけど
オススメのyouki買ってみようかな。
>その後はむしろマイルドになる感じ
これ、体験してみたいかも。
教えてくれてありがとう。
551可愛い奥様:2007/04/13(金) 00:11:43 ID:W4nOERyc0
私も紅茶豚、やってみたくなった。
肉安売りの時狙って、圧力鍋でやってみようっと。
552可愛い奥様:2007/04/13(金) 07:35:13 ID:78LgNUdw0
>>543
>>544
魚介の香りがタラコスパに合うのかもね
ナンプラー、一度買って試してみます。ありがとう。
553可愛い奥様:2007/04/13(金) 07:56:54 ID:EtiIuPGj0
私も週末にラクしようと豚の塊肉買ってきた。
すごいね、ここの紅茶豚ブーム。
今から楽しみです。教えてくださった皆さん方ありがとう。
554可愛い奥様:2007/04/13(金) 08:01:08 ID:Nf7vUUYNO
>>546
多少赤くても、60℃以上で何分間の熱が加わっていれば殺菌はできてる…
と、このスレで読んだ気がした。携帯なもんで中途半端な親切でスマソ
555可愛い奥様:2007/04/13(金) 09:02:27 ID:POHoOnGS0
以前紅茶豚の調味液を大量に作りすぎて
お世話になったものです。今は完璧です。
私は赤いのがイヤなもので、豚スライス後に
調味液少々鍋で温めて、スライス豚入れて
赤みがなくなったものをホカホカで食べます。
やりすぎると硬くなるけどササッとね。
556可愛い奥様:2007/04/13(金) 09:12:15 ID:Ig71VqCZ0
>546
大きな塊だと40分くらい煮るとピンク解消するとおも。
30~40分なら肉も固くなりすぎることもないからダイジョブ。
うちは30分煮て5分紅茶内で放置→冷たいタレにドボンってかんじ。
一晩漬けると味がつくけど、夕方煮て第一回をその晩食べるなら
辛子醤油もとっても合うだよー。
557可愛い奥様:2007/04/13(金) 09:15:42 ID:hBaFedlk0
紅茶豚、塊の大きさによって火加減が難しいね。
生煮え怖いけどぱさぱさもいやだー。

私が作って良かった物
時代小説読んでたら雷豆腐って料理が出てきて
美味しそうだったので作ってみた。
・水切りした豆腐をごま油で崩しながら炒る。
 水が一杯出るがどんどん飛ばす。
・ぱらぱらになったら小口切りにした葱を投入して
 適当に味付け。(この辺記述がなかったので想像)
 私はめんつゆ少々に塩を使いました。
・豆腐に味がしみたら大根おろしをかけていただく。

分量はすべて適当。
水っぽくて味の薄い豆腐もすごく美味しくなる。
葱とごま油が香ばしくて、大根おろしがさっぱりしてgoodですた。
江戸時代に流行った豆腐百珍って本に載ってるらしい。
ぐぐったら現代版レシピも出てきたので他のも試そー。
558可愛い奥様:2007/04/13(金) 10:24:27 ID:rwH9Bo4o0
同じような要領で、甘辛く煮て卵でとじるのも美味しいよ
559可愛い奥様:2007/04/13(金) 10:44:46 ID:jPMIuqkO0
>>557 >>558
それは「いり豆腐」では?
560可愛い奥様:2007/04/13(金) 10:52:34 ID:rwH9Bo4o0
558です
ごめんね私のはあまりぱらぱらと崩さない豆腐料理でした
水切りした豆腐(絹ごしがよい)を、お酒と顆粒だし、みりん、しょうゆで
甘辛く煮付けます。豆腐はかるく崩す感じで。
それを卵でとじます。
上に葱を盛るとみためも綺麗で美味しいです。
お好みでしいたけやニンジンなどを入れてもよいでしょう
561可愛い奥様:2007/04/13(金) 11:13:23 ID:EvEljQSd0
>>559
うん「炒り豆腐」ですよね。
562可愛い奥様:2007/04/13(金) 11:41:33 ID:THl+WGZt0
雷豆腐でも良いのでは?
ttp://www.tofu-ya.com/t-hyakuchin/th-010.htm
563可愛い奥様:2007/04/13(金) 12:12:01 ID:1a78vlIX0
自分の中では
小口切りネギと一緒にごま油で炒めて醤油で味付け。大根おろしを載せる→雷豆腐
椎茸や人参などと一緒に炒めて甘辛の味付けをして卵でとじる→炒り豆腐
という感じだな。
564可愛い奥様:2007/04/13(金) 13:16:47 ID:mxi9HhN60
>>563に一票。
似てるけどやっぱり違う料理だと思う。どっちも大好きw
565可愛い奥様:2007/04/13(金) 14:16:19 ID:f3xx2io60
油に入れてパチパチ音するから雷豆腐らしいけど
自分も>>563に一票
566可愛い奥様:2007/04/13(金) 15:52:11 ID:71oSAMqc0
なに!?
そんなに雷豆腐ってメジャーなのか…
でもなんか美味しそう
やってみるw
567可愛い奥様:2007/04/13(金) 16:04:03 ID:1+Sg/MAq0
自分もほぼ>>563に同意、でさらに

雷豆腐は炒らない。炒らず、さっと炒める感じ。
豆腐はあまり崩さない。

炒り豆腐は炒る。崩しながら炒る。
水分が出てきてそれが飛ぶまで炒ってパラパラにする。
豆腐はかなり崩される。

と認識
568可愛い奥様:2007/04/13(金) 17:43:36 ID:kxXwd56t0
紅茶豚や煮豚、煮鶏系は、下ゆで40分、醤油とお酒などの味付けした調味液
で煮て20分弱
→その後その熱い液につけ込み。(一晩)

これで、中はほんのりピンク(でも生ではなく)味もきっちりつきます。

もし、調味液を加熱しない作り方なら、下ゆでを60分弱(50分ぐらいかなあ)
で完璧。
沸騰状態ではなく、中火の弱火ぐらいで煮て、その後漬け込み。

ナンプラーはお鍋のときや、ドレッシング、下味などによく使います。
唐揚げやさつまあげのの下味ににんにくとナンプラー、ショウガ、グリーンカレー
ペーストはかかせない。
569可愛い奥様:2007/04/13(金) 17:47:45 ID:TuIJ/fGU0
家でフォーを作る時、ナンプラーは重宝するよ。
ガラスープに足して、フォーが手に入らなければ春雨かマロニーで作る。
もやしはシャキシャキで。
生春巻きのタレにしても美味しい。
570可愛い奥様:2007/04/13(金) 19:01:45 ID:xe0p8k2Q0
ガラスープの素とナンプラーさえあれば、
適当にブッこんで作ったスープでも、アジアンちっくになるから不思議
571可愛い奥様:2007/04/13(金) 19:22:14 ID:XYk4qsV70
今更だが新聞をとるのをやめた事。
パソコンとテレビがあればいいし、年間3万6千円浮く。
なにより古新聞がたまらない事が一番良かった。
572可愛い奥様:2007/04/13(金) 20:01:55 ID:gaNcCLMK0
>542
亀だけど、白醤油は小麦粉から作られた醤油。
573可愛い奥様:2007/04/13(金) 21:22:27 ID:eYoozeLp0
うちではがらスープの素とナンプラー+レモン汁(ポッカ)
スープでも炒め物でもこれでお手軽エスニック。
さらに香菜散らせば完璧。
574可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:20:03 ID:ENELS5R40
ハンバーグ作りでボウルを汚すのが嫌だったので
フライパンの中でコネコネして
そのままフライパンの中に、ぎゅうぎゅうに平らに押し込んで
焼いてやった。
4等分してひっくり返すと楽だった、なにせぎゅうぎゅうだから。
ぎゅうぎゅうハンバーグ、楽でとてもおいしかった。
575可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:29:17 ID:45RomqAq0
>>571
ノシ 店が多い場所なのでチラシが無いのは寂しいが、
それまではチラシが片付かなかったり、古新聞置き場が邪魔だったので、
全部片付いてスッキリしたわ。
無いなら無いなりに暮らしていけなくも無い。ちょっとだけ不便だけど。
576可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:30:24 ID:VfzB8Z+SO
奥様ってばワイルドだわ。
形作るのメンドクサーでフライパンの上にボールの中身を全部乗っけた事ならある。
手が汚れなかったw
引っくり返すのは蓋を利用したけど、ちょっと失敗した。
フライパンの上で分ければ良かったのか!
577可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:31:42 ID:NjmHO1M00
買ってよかったスレで見た洗顔法。
石けんを泡立てて顔に塗って5分放置。
クレンジングし忘れて(奥様うす化粧乳液&パウダーの軽い化粧)
お風呂に入ってしまい、ためしにやってみたら、サパーリツルツルになりました。
ちなみに石けんは白雪の詩でやってみた。

同じ石けんで念入りに泡立てて洗顔するより、こっちのほうが
きちんと化粧品の脂っぽさがとれてた。
578可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:45:34 ID:LFQu6iUK0
>>573
がらスープの素、ナンプラー、レモン汁、香菜イイよね!
焼きそばをよく作ってる。
579可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:56:47 ID:73vCRWxU0
>>577
興味はあるけどその5分間何やってればいいんだろう…
ぼけーっとしてるしかないか
580可愛い奥様:2007/04/13(金) 23:58:39 ID:LFQu6iUK0
泡が垂れてきそうだから、
できることに限りがあるね。
風呂も、あとに入る人がいたら気を遣いそうだ。
581577:2007/04/14(土) 01:13:17 ID:jlzQGkaJ0
>>579-580
私は髪を洗っている間にやってみた。
多分5分も塗りっぱなしにしてなかったと思う。(3分くらいかな?)
で、シャンプーすすぐ時に一緒に洗い流した。それでも効果を感じたよ。

582可愛い奥様:2007/04/14(土) 01:23:01 ID:G4oqWfwT0
>>574
レミ式にビニール袋に全部入れてコネコネしてたけど、
最強かな?フライパンにブチ入れ。
583可愛い奥様:2007/04/14(土) 02:45:43 ID:Ya5rt3Uo0
知り合いのブログにでてくるサンドイッチ。
ピーナツバターにバナナスライスを乗せたオープンサンド。
ピーナツバターって塩味効いててバナナの甘味がイイ!
584可愛い奥様:2007/04/14(土) 06:39:21 ID:qXw2xOus0
>>583
私はその上にシナモンも振ります。
585可愛い奥様:2007/04/14(土) 07:32:36 ID:TBWy7m1Z0
私はピーナツバター+マーマレードをオヌヌメしておきます。
無糖のPBをオレンジジュースでゆるめて使う(甘過ぎなくてイイ)という話を聞いて
マーマレードを混ぜてみたら美味しかった!

私はハンバーグ捏ねるのと成型に、使い捨てのゴム手を使うようになったら
手が脂で汚れなくなったので、手早く出来るようになりました。
捏ねるのも思いっきり出来る。
586可愛い奥様:2007/04/14(土) 09:59:15 ID:4bJTgxgM0
>>585
使い捨て手袋いいね。
それ採用だ!
587可愛い奥様:2007/04/14(土) 12:42:07 ID:YHG9VcPe0
>575
チラシ好きなら、決まった曜日だけとることもできるよ。
うちは平日は共働きのため新聞読まないけど、住宅のチラシが入る土曜と、
読み物が多い日曜だけとってる。
これで月1000円。
元旦とか、特別にほしいときだけ販売店に電話して、「○日は入れてください」と
お願いしたりする。
588可愛い奥様:2007/04/14(土) 12:49:28 ID:T5gXO4mW0
前日のトンカツの残りが何切れかあるとき
とじないで、そのまま食べるときにレンジでチンするんだけど
そのときにマンドクサだけど、レンジを10秒で何回も繰り返す
(うちは3〜4切れしか余らないので最初から10秒でいきますが
もっと量が多ければ最初は20秒で次ぎから10秒でいいかもです)

出来上がりは10秒ごとに、自分の手で確認するんだけど
熱くならずに、温かいくらいにしとくと前日のやわらかさです。
589可愛い奥様:2007/04/14(土) 12:49:49 ID:Jl0jgjVB0
>>583
ケンタロウはそれにハムとはちみつもプラスしてたような
怪しいと思って作ってみたら以外にウマーで、たまにハマって食べまくるw
590可愛い奥様:2007/04/14(土) 13:34:52 ID:BKAzuARz0
家はバカレンジで当てにならないので魚焼きグリルを使って温めなおす。
クシャクシャにしたホイルの上でやれば窪みに油が落ちるし、グリルも汚れずイイ
591可愛い奥様:2007/04/14(土) 18:29:56 ID:hmqXu5r70
紅茶豚 作ってみました。サッパリで(゚д゚)ウマー
で、初めて作ったので質問なんですが、みなさんは
一回で完食されるんですか? あまったら切り口
そのままドボンと再度漬け込みされるんでしょうか?

 それとタレって食べた後どうされてるんでしょうか?
別の料理にリサイクルされてますか?
592可愛い奥様:2007/04/14(土) 20:08:22 ID:9FtBkE4C0
>>590
それ(・∀・)イイ!! やってみる!
593可愛い奥様:2007/04/14(土) 22:57:01 ID:7hRKv7CZ0
>>583
そのレシピってプレスリーの?
あれで太ったってやつだよね?
594可愛い奥様:2007/04/14(土) 23:25:21 ID:j6yduaWv0
あまった餃子の皮を油で揚げて、塩ふっておせんべい。
今まで、定番過ぎてやろうとすら思わなかった。
なんとなくやってみたら、簡単でおいしいし子供も喜んだ。
あまったじゃなく、これのために皮を買ってフリーザーに常備してる。
マヨネーズ塗ってオーブントースターで焼いたりもする。
とろけるチーズのせて焼くのもおいしい。
おつまみやおやつに便利。
595可愛い奥様:2007/04/15(日) 00:18:31 ID:LtGgxkki0
>>594
つまみで餃子皮のピッツァは作るよー。
本当つまみにいいよね。
すぐ火が通るし。
596可愛い奥様:2007/04/15(日) 00:20:15 ID:NlmSm2tb0
チンするだけでもつまみになるしね。
597可愛い奥様:2007/04/15(日) 00:26:46 ID:APgr7rK80
>>594
餃子の皮が余って困って冷蔵庫を見たら納豆とチーズあったので
一緒に揚げてみた。そしたら美味しかったよ、オツマミだよね。

ジャムくるむとデザートとか出来るみたい。あとやってみたいなーと
思い中なのは、あんことチーズくるむやつ。でも、それだと皮が小さ
い気がするので、春巻きの皮かな?と思い中だったり。
598可愛い奥様:2007/04/15(日) 03:10:48 ID:BfSq61j10
シュウマイの皮に醤油をたらしてトースターで焼くだけで、
美味しいつまみになるって、スピードめぬースレで見て
作ったけれど、すごく美味しかったよ。
599可愛い奥様:2007/04/15(日) 04:35:12 ID:ArHpP7h70
プレスリーが太ったのはドラッグのせいでは・・・。

でもPBはかなり太る。
食物繊維とビタミン豊富、とかも聞くけど
それを補っても全然過剰なカロリー爆弾です。
旨いけど。
600可愛い奥様:2007/04/15(日) 08:12:53 ID:0W+mYpMp0
プレスリーのはバナナとピーナツバターをサンドして
さらに油で揚げて砂糖を振り掛けた物だったような。
想像するだけで胸焼けしそう。
601可愛い奥様:2007/04/15(日) 08:25:52 ID:TTCK/QHI0
>>591さん
うちも昨日は初紅茶豚。圧力鍋で作って、やわらか( ゚Д゚)ウマー。
つけ込み時間が少なかったので、半分食べて、
半分は再漬け込み中(今日食べる予定です)。

残った漬けダレ、何かにリサイクルしたいですね。
ネギを煮て、付け合わせにしてもいいし、ゆで玉子を漬けてもおいしそう。
あとダイコンを煮るとか。
602可愛い奥様:2007/04/15(日) 12:14:14 ID:XZqqICn/0
>>601さん
591です。
結局半分残った分は漬けダレにドボンしています。今日少々早いですが
冷やし中華の具材にします。昨日は春キャベツ山盛りの上に紅茶豚を
キャベツが隠れるようにおおいかぶせ、タレをどぼどぼかけて食べました。
さっぱりしておいしかったです。
 今日の冷やし中華のタレにまぜてみようかな。
あ!大根ある!煮てみよう。(・∀・)
603可愛い奥様:2007/04/15(日) 12:44:58 ID:rl+1SWya0
ライ麦畑で、でピーナッツバターで背が伸びたってあったような。
ヨコにしか伸びなかったよ。
604可愛い奥様:2007/04/15(日) 18:33:13 ID:jfIWnvPk0
プレスリーはジャム入りのドーナツで太ったと聞いた
まあ、1日5000Kcal以上食べてたらしいから
605可愛い奥様:2007/04/15(日) 21:18:33 ID:nXSpQQhi0
>>597
春巻きの皮にあんことバナナで作ったことあります。あと、あんこと栗の甘露煮。
どちらも美味しかったですよー。
餃子の皮は、リンゴジャム包んで揚げてシナモンぱっぱっでできあがり。
606可愛い奥様:2007/04/15(日) 21:25:51 ID:APgr7rK80
>>605
あんこ&バナナとは思いつかなかった!試してみたいなあ・・・
607可愛い奥様:2007/04/15(日) 22:47:06 ID:TwWKMPkM0
春巻きの皮だったかなぁ?(主婦雑誌に載ってた)
適当にカップ型にしてオーブントースターでチンして焼き上げると
お弁当用のカップになる。
もちろん全部そのまま食べれるので銀紙で仕切らなくて良い。
フルーツやカスタード入れてデザートカップもタルト見たいだった。
608可愛い奥様:2007/04/15(日) 22:48:38 ID:By+dAi1r0
>>607
おおお、素晴らしい。もらい!
609可愛い奥様:2007/04/15(日) 22:49:55 ID:MNhjdmyzO
ものすごい今更ながら、にんにく醤油。

作り方は各種多用あるけれど、
私は醤油さしに芯を取った生にんにくをぎっちり詰め込んで
醤油を浸かるまでドボドボ。
一晩常温で寝かせておくだけ。

レンジでチンしたキャベツにこの醤油をかけただけで
いくらでも食べられる。ウマママママー。
610可愛い奥様:2007/04/15(日) 22:55:07 ID:e8Km/mDZ0
>607
おぉぉいいね。
サンドイッチ用のパンで似たようなのを作ったことがあるんだけど、
中身が限定されるから、あまり出番がなかった。
春巻きなら何でも入れられるね、いただきます。
611可愛い奥様:2007/04/16(月) 01:55:50 ID:Kt0Nan0O0
泡カビキラーで便器掃除。
新品のようにピカピカになった。
612可愛い奥様:2007/04/16(月) 08:05:52 ID:+bpAyo4Q0
>609
うまいよねー!
私もにんにく醤油大好き!今日キャベツにかけてみる。

その醤油を皿にうつし、
すりニンニクを少量投入、一味(韓国産がいい、やっぱり)、すりゴマを大量に入れてまぜまぜ。
ゆでたうどん、豆腐にかけると永遠に食べ続けられる。
うどんは人肌くらいのあたたかさにするのがコツ。
613可愛い奥様:2007/04/16(月) 08:40:07 ID:DMWHw3pA0
ククパドの大葉にんにく醤油もいいよ!
味のしみた大葉を小さめおむすびに貼り付けたのは、何個でも食べられる。
614可愛い奥様:2007/04/16(月) 09:15:23 ID:xoIPOt5s0
>>601
私も圧力鍋で作りたいと思ってるんだけど、ちなみに加圧時間はどれくらいにしましたか?
加圧後は自然放置でOK?
615可愛い奥様:2007/04/16(月) 12:31:37 ID:LCfSUB+L0
既出かもしれないし常識かもしれないけど
やきそばを作るときに、まず麺をレンジでチンする
麺がすぐほぐれて切れずに仕上がる、水もいらなくて楽だー
616可愛い奥様:2007/04/16(月) 15:18:40 ID:pUTG11hj0
私もたぶん既出だろうと思うけど、低容量のピル。
予定日がはっきりするし、何より劇的に量が減ったのが嬉しい。
以前は1〜3日目まで長い爪の手でぎゅっと子宮を握られるような痛みが
あったのに、今は予定日の前日に軽く頭痛がある程度。
合う合わないはあるだろうけど、本当にユーザーになってよかったわ。
617可愛い奥様:2007/04/16(月) 16:13:04 ID:F/Dx8Xhx0
>>614

601じゃないけど
うちの場合は圧力なべの同胞のレシピ見たら
固まり肉500グラムは加熱20分放置10分だった。
だいたいそんな時間でやってスピンドルが下がったら
つけダレにつけたけど中は赤くなくて大丈夫だったよ。

>>616

背中にきびが生理前に出来やすくて婦人科で低容量ピルを
薦められた。
副作用も色々説明されて太る人や毛が濃くなる人、
逆ににきびが増えちゃう人とかいるって言われてまだ試してない。
合う人は劇的に良くなるらしいね。

616はピルとの相性が良かったんだね。うらやましい〜
618可愛い奥様:2007/04/16(月) 16:34:58 ID:bBLUlxhE0
低用量ね
619601:2007/04/16(月) 17:01:16 ID:zpw/S69H0
>>614さん、601です。
>>617さんが答えてくれたのでオッケと思います。

私は「煮豚、圧力鍋」でぐぐって、15分を目安にしました。……が、
タイマーかけ忘れて、テキトーにやっちゃいました。

大体どんな料理でも、通常の調理時間の1/3位? って思ってます。
(自己流解釈ですけど)
620616:2007/04/16(月) 18:03:58 ID:pUTG11hj0
>>618
あ、本当だ。
うっかりしてました、ごめんなさい。
621可愛い奥様:2007/04/16(月) 18:25:07 ID:pwOqaxIK0
>620
ちなみに何飲んでるの?
622可愛い奥様:2007/04/16(月) 18:53:43 ID:eLCfRGiU0
自分も低用量ピル(マーベロン)飲んでます。
PMSと生理痛が無くなった上に、自分で生理をコントロールできるのが
こんなにストレスレスとは思わなかった。

まだまだピルに対して偏見があって、飲んでるところや持ってるいるのを
見られないようにするのが気を使います。それが今のところ悩みの種かな。
623可愛い奥様:2007/04/16(月) 18:55:38 ID:P1d2Hkjk0
ピルを飲んでいる人は出産済み?
私はずっと欲しくなくて飲んでたけど、急に欲しくなってやめたけど・・・
624可愛い奥様:2007/04/16(月) 19:20:35 ID:pUTG11hj0
>>621
616ですが、私も中国のマーベロンです。
7年目になるけど、副作用は殆ど感じられません。
しいて言えば少し体重が増えたけど、これは仕事を辞めたせいかも。
625可愛い奥様:2007/04/16(月) 19:59:02 ID:+bpAyo4Q0
美味しんぼに載っていたローピン。ネギ・小麦粉・ごま油・塩で立派なつまみが。
626可愛い奥様:2007/04/16(月) 20:06:54 ID:zL9K9tcC0
>>623
ピルの典型的症状らしいよ。飲むと欲しくなる。
627可愛い奥様:2007/04/16(月) 20:13:53 ID:Y7QDTVnv0
中華系の炒め物、特に味噌やオイスターソース系の味付けのとき
酢を隠し味程度にたらします。
酢が苦手な人は小さじ1程度、酢が好きな人は味を見ながら大さじ1とか。
味に深みが出ます。

あと、紹興酒は買っておいて損がない調味料のひとつだと思う。
なかなか減らないけど、あまり傷んだりするものじゃないし。
628可愛い奥様:2007/04/16(月) 21:21:14 ID:pwOqaxIK0
>622
私はアンジュ飲んでますが生理日数が変らんのが悩み。変えてみるかなあ。

>623
子蟻ですが避妊ではなく内膜症の治療で飲み始めました。
629可愛い奥様:2007/04/16(月) 21:56:24 ID:x0qFSI2B0
私もアンジュ(偽薬付き)
化粧ノリはバッッッチリになった。
飲む前は生理前の恒例首筋吹き出物に悩まされてたけど解放された。

630可愛い奥様:2007/04/16(月) 22:51:41 ID:uYifR6bn0
アンジュ飲んでる。
生理前には夫と喧嘩(一方的に私がきれるorz)しがちだったけど、
飲んでからはなくなった。すごくありがたいです。
631可愛い奥様:2007/04/16(月) 22:52:58 ID:+bpAyo4Q0
ピル飲みたくなってきた。婦人科に行けばおkなんだよね。
生理前の吹き出物とイライラ・・と言うか、もう何もしたくなくなって駄目人間になってしまう。
少しでも緩和できれば・・・。
632614:2007/04/16(月) 23:26:36 ID:xoIPOt5s0
>>617
>>619

レスありがとう!
早速やってみたいと思います。
633可愛い奥様:2007/04/16(月) 23:31:07 ID:pwOqaxIK0
>631
ピルでも種類によってそこらへんの作用は色々だよ。
ものによっては欝になったりするものもある。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176455711/
↑ここのテンプレだけでもざっと読んでみるといいよ。
体質に合うといいね。
634可愛い奥様:2007/04/16(月) 23:54:03 ID:2Jk7D0Bl0
>>631
更年期も軽く済むらしいよ。
友人も生理軽くなった、肌もツルツルに。
そして、体調すごくいいみたい。
医者のは高いからネットで買ってるよ、安いし。
635可愛い奥様:2007/04/17(火) 04:09:29 ID:0aHORpcl0
>>634
そんな無責任なレスするなよ。

>>631
最初はきちんと婦人科に行った方がいいと思う。
私の行ってるところは内診はなくて(あるところもある)
血液検査、尿検査、問診で最大3ケ月分出してもらえる。
婦人科では1ヵ月分だけ出してもらってあとはネットで購入。
年に一度子宮がん検診をするので、それが定期健診代わり。
>>631の場合、症状を話せば中用量が保険適用で出してもらえるかも。
636可愛い奥様:2007/04/17(火) 05:12:10 ID:RBzGUkV50
流れを読まず失礼、Yシャツのアイロン掛けについて。
うちは週に1度5枚まとめて掛けるんだけど、
常に2枚をパーツパーツで交互進行すると皺が出来にくいと気づきました。
(ただしある程度大きな台か、小さめなら2台ないと出来ないかもしれません)
1枚目aの衿やカフスなど小さいパーツから始め、身頃まで進んだら、
台の余白で2枚目bの小さいパーツに着手。あとはaの大きいパーツと交互に進行。
例えば、a背→b衿→a右前→b右カフス→a左前→b左カフス  って感じです。
ヨークや袖全体もかけるので実際はもう少し臨機応変。
2枚目の身頃まで来たら3枚目に着手。

衣類は冷めるのを待たず動かすと皺がつく、、とは知りつつ
時間と電気がもったいなくて半端なとこで動かしちゃってたんだけど、
交互なら片方掛ける間にもう片方が冷め、無駄なくパリッでイイです。
637可愛い奥様:2007/04/17(火) 06:05:01 ID:0GdLoo1n0
>636さんとちょっとだけ似てる。
脱水し終わった後、干さずに濡れたままアイロン。(スチームいらず)
衿と肩、袖だけ5枚とも先に掛けてしまう。
5枚ともが終われば、それぞれ身頃を掛ける。
早さはわからないけど気分的に楽。シワもつきにくい。

あと、NHKで田中宥久子がいっていた髪の乾かし方。

今までも確かに髪はこすらず絞るように水分を取る、と知っていたけど、
どうしても1、2回くらいはタオルでゴシゴシっと拭いてしまっていた。
それを全くやめて、上から下に一定方向にさわり、タオルに挟んでパンパン
叩く、を徹底したら、髪のパサツキがかなり減った!
638可愛い奥様:2007/04/17(火) 08:28:46 ID:E7Vea8Uo0
>>635
ネットで購入、なんて無責任なレスしない方がいいよ。
639可愛い奥様:2007/04/17(火) 08:36:12 ID:8vLZEn0l0
鶏チャーシュー 美味かったーーー。
超簡単!
今日も鶏肉買ってきて追加で作っちゃうよ。
640可愛い奥様:2007/04/17(火) 08:50:08 ID:kwoljDA30
>636
へ〜!アイロンがけヘタクソで悩んでたんだ。ありがとう!さっそく週末に試してみるよ!!
641可愛い奥様:2007/04/17(火) 12:18:50 ID:fKcgaibK0
>>638
最初は医者に行って、合う薬をネットで。
ピルは安全だから。
みなさん、薬を大げさに考えすぎ。
医者で一回5000円のところ、ネットで3ヶ月分6000円。
医者をあんまり信用しない方がいいよ、金狂いだから。

ムダな出費は省く。
医者だって3分くらいしか診てくれない。
642可愛い奥様:2007/04/17(火) 12:26:34 ID:oNCcOIhu0
ネットで販売している薬は、自分が買う分にはいいけど
人にはあんまり勧めないほうがいいんじゃないかな。
偽者が多いし、死者も出てるし
643可愛い奥様:2007/04/17(火) 12:45:58 ID:/kQ35a7uO
まぢで!?死ぬの!?
644可愛い奥様:2007/04/17(火) 12:49:13 ID:PoM1bmap0
>641
医者で1回5000円!?自分マーベロンですが1ヶ月分2300円ですよ…
やっぱり病院によって差があるのですね。
645可愛い奥様:2007/04/17(火) 13:02:45 ID:fKcgaibK0
>>644
初診料、検査もしたかも〜〜です。
646可愛い奥様:2007/04/17(火) 13:04:30 ID:c33WlVhy0
ピル服用で、血栓症とか循環器系の病気のリスクが少し高くなって
元々そのリスクの高い喫煙者等がピルを服用すると、相乗効果でややヤヴァイ
っていうような話
30手前で婦人科検診がない人が飲むなら、意識して検査したほうがいいね

昔、トリキュラー3ヶ月で1500〜3000円弱の個人輸入してた。
外貨レートで値段が変動するし、輸入元もアジアやオセアニアいろいろだたな
647可愛い奥様:2007/04/17(火) 13:26:51 ID:aKvdNr4U0
ピル、トリキュラー21がとても私には合っていたようで、
思春期からずっと悩まされていたニキビから解放され、
生理前のイライラからも解放されたんだけど、
私が通っていた婦人科は毎月通う必要があるばかりか、
通えない月でも4000円弱(通った月と同じ額)かかるし、
半年に1回の血液検査が必要だとかで、
面倒くさくて止めた。

ここ読んで自分で購入するのも良いかもなぁと思ったよ。
648可愛い奥様:2007/04/17(火) 13:28:24 ID:EtmvUQpx0
最初はちゃんと医者で診察、相談した後
自分にあう薬が判明した後なら
買うのもありかもね。

自分は怖くてやらないけど。
649可愛い奥様:2007/04/17(火) 13:44:04 ID:A+5pAeQs0
ピル服用時の血液検査は1年に1度すれば良い事になりましたよと
去年の春頃かかりつけ医に言われました。
650可愛い奥様:2007/04/17(火) 16:06:44 ID:G9NiNtL40
まとめてピルスレに移動しる!
651可愛い奥様:2007/04/17(火) 16:07:32 ID:plZ5Aomm0
>>650
もっともな意見だ
652可愛い奥様:2007/04/17(火) 17:21:31 ID:siGdpPQm0
流れ豚切り。

雑草に熱湯をかける。
数日かけ続ければ、雑草は枯れる。
狭い範囲しかできないけど。
653可愛い奥様:2007/04/17(火) 20:47:17 ID:tMvo70XY0
風邪ひいてるし、雨降ってるし…で買い物行くのマンドクサで
夕飯のメニューに悩んでたんだけど、ココ見て買い置きの鶏モモあるのを思い出して
鶏チャーシュー作ってみた。
超ウマイです。
味見がマジ食いになりそうです。
早くダンナ帰ってきてくれ!!!!!11
654可愛い奥様:2007/04/17(火) 21:21:57 ID:XzTGEmgw0
110番しかけてるのか・・・。
655可愛い奥様:2007/04/17(火) 23:21:29 ID:CFnWWzB20
>>652
すごい!そんなアイデア思いつかなかったよ。
ありがとう今度やってみる!
656可愛い奥様:2007/04/17(火) 23:34:05 ID:gY/LvDwn0
鶏といえば
鶏モモ2枚ぶつ切りと皮をむいたにんにく3片ほどを
鍋に入れて、醤油を4分の1ほど入れてふたをして煮る。
途中で1回ひっくり返すだけ。
土鍋で15分ほど煮て余熱で蒸してる。
ぷりぷりで臭みがなくておいしいよ。
657可愛い奥様:2007/04/17(火) 23:36:25 ID:3+Ts4nf50
>>656
それは簡単!
しょっぱくならない?
658可愛い奥様:2007/04/17(火) 23:50:02 ID:kwoljDA30
>655
652じゃないけど、石畳とかブロック(レンガ)の下に敷いてある砂が
湯で流れることがあるので、階段などではかける量に注意してね。
スパゲチーとかのゆで汁を流すとお湯をわかす手間も省けます。
659可愛い奥様:2007/04/17(火) 23:58:30 ID:z+R425VG0
ほう!
そうだよねえ。野菜や麺の茹で汁でいいよね。
今度から茹で汁は雑草のところに流すことにする。
660可愛い奥様:2007/04/18(水) 00:08:06 ID:wZ0RbP6I0
塩害は大丈夫なのだろうか?
ちょっとくらいなら雨で流れちゃうか。
661可愛い奥様:2007/04/18(水) 00:20:01 ID:RBIIuE4f0
鶏チャーシューとか紅茶豚とか、脂身の部分が美味しいね。
普段油食べないからビックリしたよ。
明日また鶏買ってきて煮込もうっと。
662可愛い奥様:2007/04/18(水) 00:51:05 ID:VDJ4yMg70
>>656
全然しょっぱくないですよ。
心配なら野菜入れても。
今なら春キャベツや新玉入れてもおいしいよ。
でもあまり入れすぎると水っぽくなってイマイチです。
663可愛い奥様:2007/04/18(水) 08:48:30 ID:9fh7n2IX0
↓バナナ豆腐ジェラート
生クリーム1Pをハンドミキサーで8分立てにし、
バナナ2本
ヨーグルト1カップ
豆腐1/4丁
砂糖or蜂蜜大さじにたっぷりめで1杯
レモン汁1/2個分
レモンの皮すりおろし・バニラエッセンス少々
をさらに加えガーッとやってから冷凍庫へ入れ
固まってきたらまたがーッ 小分け容器orアイスキャンデー型に入れて再度冷凍庫へ。
小分け容器に入れた場合は食べる5分前に冷凍庫から出す。
そのままだとガチガチで食べにくいし、味もちょっと違う。
アイスキャンデー型は型から抜くとき水かお湯につけるので無問題。

結構美味しかった。豆腐のせいでちょっとボソッとするけど。
今、冷凍庫には試作品の生クリームの豆腐イチゴヨーグルトバーが眠っています。
うまいかなあ。
こんどは豆腐カスタードorキャラメル味のを作ってみます。
664可愛い奥様:2007/04/18(水) 09:41:10 ID:9fh7n2IX0
あげてすみません
665可愛い奥様:2007/04/18(水) 13:49:51 ID:cViI33rEO
>>663
美味しそう!バナナも豆腐も好きだから今度やってみる。
ガーッとやるのはミキサーでもいいかな?
666可愛い奥様:2007/04/18(水) 14:45:45 ID:xx4mFc430
某有名芋羊羹をトースターで焼いてみました。

(゚д゚)ウマーなスイートポテトの出来上がり!
奥様方もお試しあれ。
667可愛い奥様:2007/04/18(水) 15:20:11 ID:PIUbhc1X0
焼きトンカツ。
塩コショウして小麦粉・卵・パン粉をつけた普通のトンカツ肉を
魚焼きグリルで弱火でじっくり焼き色が付くまで両面焼く。
パン粉が焼きたてのトーストのように香ばしくなってウマママママー。
揚げ油も使わないのでヘルスィー。
668可愛い奥様:2007/04/18(水) 15:30:43 ID:AW6949xg0
  ( の )⌒ヽフ ♪のとと とんか とんか とんかつ〜
   ∩ ・ω・)
  ...(   ┬O   ののと ん〜かん〜か とんかつ〜
 ≡ ◎し'┴◎
               のののにまわして のののにまわして とんかつ〜〜〜♪
669可愛い奥様:2007/04/18(水) 15:37:42 ID:ECUG3BWd0
>>666
そのアイデアいいわ。貰ったわ。
670可愛い奥様:2007/04/18(水) 18:52:30 ID:S69OlKEu0
紅茶豚の焼き豚風、ココ見て作ったら、びっくりするほど美味しくできた。1キロのロース
買って30分煮て、10分紅茶につけたままにして冷たいタレにドボン。
子供(6歳、9歳)2人で600グラム分一気食いしていました。皆さんありがとう。
百貨店で買う○籐ハム、○大ハムの焼き豚より美味しく出来て嬉しい!!
南京町の有名な焼き豚屋の焼き豚には負けるけど。
671可愛い奥様:2007/04/18(水) 21:59:37 ID:dbRNwgWW0
>>667
それいいですね!
現在、ダイエット中なので禁トンカツでしたが、それならよさそう。
週末に作ってみます。
672可愛い奥様:2007/04/18(水) 22:08:34 ID:+EgCj3C10
紅茶豚の煮る時間ですが、紅茶が煮立った状態の鍋に入れてから30分強で
いいのでしょうか?
673可愛い奥様:2007/04/18(水) 22:09:08 ID:61QVDwne0
>>667
それ、鶏肉でもよく作るよ。
トマトソースがよくあうよー。(オリーブで大蒜炒め、玉ねぎみじん切り(これはなくていい)
トマトホール缶と白ワイン少々投入するだけ)

あとはバターで大蒜みじん切り炒め、同じくみじん切り生パセリ投入してしんなりしたら
レモン+醤油少量、とかもよくあう。
674可愛い奥様:2007/04/19(木) 00:48:31 ID:OPKh/GeX0
>>672
肉は沸騰したお湯に入れるのが普通だけど
かたまり肉だけは水から茹でるのが基本だよ〜〜
だから紅茶煮も水からね。

手間をかけるんだったら、かたまり肉の表面にさっと
熱湯をかけて表面を引き締めて臭みを抜いて、
それから水から茹でる。
675可愛い奥様:2007/04/19(木) 04:57:33 ID:bR2v5sah0
>>674
うわっ、先週末に作ってとっても美味しく出来たんですが、
沸騰したお湯でやってしまった!
次回からは冷水からやってみます。
676可愛い奥様:2007/04/19(木) 06:41:57 ID:JKCjIflUO
ところで皆様、豚を煮たあとの紅茶汁、どうなさってます?
茶葉入れっぱで煮てて濃いめだったらしく、少々渋いんですが、
なんかダシ出てそうで、捨てるのもたいないかなー、と。
渋い汁の使い道ありませんでしょうか〜〜〜
677可愛い奥様:2007/04/19(木) 09:46:01 ID:hqY0iwl20
>>676
害虫退治とか…w
678可愛い奥様:2007/04/19(木) 09:56:02 ID:/RMoLbEv0
豚の出汁で謎の無視が逆に集まってきそうw
679可愛い奥様:2007/04/19(木) 10:07:02 ID:pcc/cAm80
>>674
そしたら湯を沸かす→紅茶煮出す→一旦冷ます→冷めてから
かたまり肉投入→沸騰したら火を弱めて30分、みたいな
手順でいいのかな。
何回か作ったけどお湯沸騰したら紅茶ドボン、おもむろに肉ドボンで
分数もテキトーでしたわw
680可愛い奥様:2007/04/19(木) 10:13:57 ID:rrWoHXaM0
>679
水に紅茶と肉いれてそのまま煮る、ではだめなん?
681可愛い奥様:2007/04/19(木) 10:27:03 ID:HDdBZp4d0
脂身の多い塊肉は水から茹でると余分な脂が抜けていい。
赤身は沸騰したお湯で。最初にちょっとフライパンで焦げ目をつけてやるといいかも。
私はもも肉の塊でやることが多いので、後者かな
682可愛い奥様:2007/04/19(木) 12:22:11 ID:HLvjJgA10
煮出した熱い紅茶にドボンで十分美味しいけどな。
煮だした紅茶を一旦冷ますなんてメンドクサイし、そこまでこだわる料理
でもない気がスルw
683可愛い奥様:2007/04/19(木) 13:18:37 ID:3jJlxh5o0
>680方式が一番無駄がなさそう。
684可愛い奥様:2007/04/19(木) 13:30:12 ID:LVcciC2k0
鍋に水・紅茶・豚バラブロックを入れて45分煮ました。

あつあつの豚塊肉を、醤油・みりん・酢・酒(4・2・1・1)液と共にジップロック投入。

今朝の8時に仕込みました。
待てずに昼につまみ食い。ウー!
685可愛い奥様:2007/04/19(木) 14:27:19 ID:/RMoLbEv0
でも680方式だと、紅茶よりも先に水を吸ってしまいそう。
686可愛い奥様:2007/04/19(木) 14:28:20 ID:Vy0Rse4y0
紅茶豚でぐぐって一番上のレシピでも>>680方式だった。
687可愛い奥様:2007/04/19(木) 14:41:44 ID:JKCjIflUO
皆様、紅茶汁は捨ててらっしゃるのね……あきらめます。


私は明け方に、お弁当つくりながらやりました。
今、試食してみたけど、確かにうまい、こりゃ流行るわけだわ。
「私がつくったのー」って、ひとにあげたくなるくらいいい出来。
でも、作り方簡単だからネタバレしたくないなぁw
けちなんじゃなく、見栄の方で。手がかかってそうにみえるんだもん。
私も水に豚と紅茶投入で、タレ4:2:1:1です。
つぎはもっとたくさん仕込む。
鶏もやってみたい。
鶏も同じ製法でいいのかしら?
さっぱりめだから、しょうがやネギの青いとことか入れてもいけるかしら?
688可愛い奥様:2007/04/19(木) 15:16:21 ID:seldIpGL0
>>681
>赤身は沸騰したお湯で。
おお、そうでしたか。モモ肉で水から煮てたんだけど、固いっつーかパサパサっぽくなって
頭かかえてました。味付けはOKなのに食感がいまいちで。
今度お湯からやってみますわ。ありがとう。
689可愛い奥様:2007/04/19(木) 15:24:21 ID:JKCjIflUO
肉は、冷蔵庫から出してすぐ鍋じゃなくて、
常温くらいで煮はじめた方がいい気がする。
とくに中がピンクなのが気になる人。
冷蔵肉と常温肉では、煮る時間に違いが出るはずじゃないかと。
かたまりが大きい、厚みがある肉ほど違いが出そう。
690可愛い奥様:2007/04/19(木) 15:25:47 ID:+E9A7lrJ0
ティバッグが無いお。
紅茶はハッパから入れるので。
入れ物買いにいかなくちゃ。
691可愛い奥様:2007/04/19(木) 15:54:11 ID:U51idtIZ0
>>676=>>687
>>532
烏龍茶のようですが、一応
692可愛い奥様:2007/04/19(木) 15:56:15 ID:KOLNl+RP0
>>690
別に葉っぱでも大丈夫。
煮るのはかたまり肉なんだから、
葉っぱが取れなくって困るって事もないよ。
693可愛い奥様:2007/04/19(木) 17:11:45 ID:JKCjIflUO
>>691
ありがとう。
烏龍茶ならさっぱりしてそうですね。
紅茶はなんか甘味があるもんね。
そして紅茶染めがあるくらいで、入れたものは皆煮染めた色になる。
肉を湯でなく紅茶で煮るのは、このチャーシュー色をつける為だろうね。
ほんと、手間かかってるみたいな色になる。

持て余した汁で鶏ももを煮てみた。
渋味は減ったようなので、野菜でも投入してみようかと。
野菜にも相当色がつくはずだから……
いっそビーフシチューにでもするかなw
694可愛い奥様:2007/04/19(木) 19:37:40 ID:hqY0iwl20
豚かたまり肉の梅酒煮バージョンていうのも相当おいしいらしいんだけど…。
試した方いらっしゃいます?(酒の代わりに梅酒を入れるらしい)
695可愛い奥様:2007/04/19(木) 20:18:25 ID:J+Hg8Mem0
>>694
美味しいよ。他にマーマレード煮もする。
696可愛い奥様:2007/04/19(木) 22:48:47 ID:yIxjtmTd0
そろそろ独立スレ作れば・・・?鳥はむみたいに
697可愛い奥様:2007/04/20(金) 00:34:07 ID:FSd8Ivtv0
>>694
カツ代レシピで作ったことある。
おいしゅうございました。
>>695
うちはスペアリブでやります。
止まらない美味しさですね。
698可愛い奥様:2007/04/20(金) 00:37:59 ID:FK5w7hFUO
紅茶煮のスレはないみたいだけど、料理板に、煮豚焼き豚スレがあるみたい。
携帯だから誘導できないけどごめんね。
699可愛い奥様:2007/04/20(金) 00:39:19 ID:i6ffdpjw0
たけのこの若竹煮作って、残った煮汁でたけのこご飯を炊いた。
ブリのあら煮の煮汁でごぼうを炊いた。
皆さんやっている技かもしれないけど、両方ともウマーでした。

煮物の残り汁ができると、「何に再活用するか」考えるのが楽しい。
明日豚バラブロック買う予定なので、流行の紅茶豚作ったら
煮汁の再利用法考えてみよう。

700可愛い奥様:2007/04/20(金) 00:52:05 ID:InkpVvDm0
>>698
ググったんで貼っておくね。多分コレ。つかこれしかないw
☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/
701可愛い奥様:2007/04/20(金) 02:04:36 ID:P3gPRcxb0
>>699
炊き込みいいね!やってみる(・∀・)

便乗して・・・
若竹煮をこの前を柚子胡椒で煮てみたらウマーだった
702可愛い奥様:2007/04/20(金) 04:16:56 ID:rKKVv17UO
>>398
これすごくおいしかった!
つゆが残ったのでじゃがいもを煮た。これもおいしかったよ。
703可愛い奥様:2007/04/20(金) 07:18:27 ID:mjySwkH+0
>>699
そっか!煮汁を炊き込みご飯に使えばいいのか!
いろいろ出来そうだね。
704663:2007/04/20(金) 08:52:38 ID:Y3oZtQYz0
>>665
ミキサーならきれいにできそうです。うちはバーミックスです。

生クリームなしのイチゴ豆腐ヨーグルトジェラートは、イマイチでした。
生クリーム入りのよりしゃきしゃきした歯ざわりは楽しいんですが、
乳脂肪のまったり感がないとちょっと寂しいです。
705可愛い奥様:2007/04/20(金) 15:41:04 ID:R7+fHTkx0
とうふに野菜のあんかけをかけて食べるのに、
紅茶豚の煮汁つかいましたよ。
いつもよりコクがあった。
706可愛い奥様:2007/04/20(金) 16:13:22 ID:IbL3Y+pw0
いりこを電子レンジで2分
カリカリして美味しい
707可愛い奥様:2007/04/20(金) 17:12:21 ID:gNeTBhP50
モンゴルなんかでは紅茶にバター入れて
塩味ついてるの飲んだりするんだよね?
紅茶豚の煮汁もバターと牛乳と塩入れて
スープっぽくして飲んだらどうだろうと思った。
708可愛い奥様:2007/04/20(金) 17:24:59 ID:FwoHNS+d0
バターと牛乳はもっと美味しく消費しましょうよ。
709可愛い奥様:2007/04/20(金) 17:31:25 ID:QOpcWzzr0
抽出しすぎて渋い紅茶と豚肉のアクが入り混じった液体を、
そこまでして消費しなければならないものなのか?
710可愛い奥様:2007/04/20(金) 18:16:46 ID:q+oxVah90
うん、紅茶は大好きだけど、紅茶煮の後に残った
豚の脂&アクが混じってうっすら濁ったゆで汁は
あまり美味しそうに見えない…
711可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:39:59 ID:104eF2cN0
そろそろ紅豚の話は飽きてきた
712可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:42:27 ID:ZSlJy6C2O
飛ばねえ豚はただの豚だからな。
713可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:51:43 ID:+CRuqDNq0
>>711-712
誰がうまいことを言えとw

ではちょと話題を変えて・・・
ネイルを落とす際、いつもオイルリムーバ&コットンを使ってたのだけど、
キッチンペーパーでこすったらイッパツで落ちた。
コットンよりも、もっと凹凸のあるものを使うといいらしい。
714可愛い奥様:2007/04/21(土) 00:52:48 ID:abDb46Uz0
>>713
確かにそうだね。
目鱗。
ラメみたいに落ちにくいものはゴシゴシ擦らなきゃ落ちにくいし、
そういうものは凹凸のあるやつのほうがいいよね。
715可愛い奥様:2007/04/21(土) 01:29:59 ID:ZSlJy6C2O
ラメきついのは、コットンをストッキングの切れ端でくるんだやつがキクよー。
ざりざり。
716可愛い奥様:2007/04/21(土) 01:34:12 ID:KpMZLkhJ0
除光液をしみこませたコットンでパックすると
スルンと落ちる
717可愛い奥様:2007/04/21(土) 03:45:48 ID:cZn3ss1lO
まつげエクステ
30越えて地味になりつつある顔が、ややぱりっとしました
718可愛い奥様:2007/04/21(土) 17:40:11 ID:PvxxaLSo0
豚スペアリブのカレー。
テレビで、ラーメン屋がまかないで豚骨スープを使ったカレーを作ってて、
猛烈に食べたくなって作ってみた。

湯洗いして1回ゆでこぼしたスペアリブを圧力鍋で20分加熱→1時間放置。
玉ねぎ・人参・しめじを加えて10分加熱→30分放置。
濃厚な豚骨スープが出来る。(若干臭いw)
スープに旨みとコクがあるので、カレールウは少な目でいいかも。ウマカッター。
肉が骨からするりと外れて食べやすかった。
719可愛い奥様:2007/04/21(土) 18:23:12 ID:4XX6UKr70
>>718
ショウガ入れたら?
ナガネギとか。
720可愛い奥様:2007/04/21(土) 18:48:13 ID:URrs4nua0
夏木マリの絹の靴下のフィンガーアクションを
大げさにゆっくり目に数分やると便秘に効きました。
こないだスーパーでカート押しながらやってたら
ガードマンにじっと見られたけど。
721可愛い奥様:2007/04/21(土) 20:57:13 ID:eAEVaB6N0
>719
カレーが入るんだから別にいらないんじゃない?
722可愛い奥様:2007/04/21(土) 22:11:00 ID:G3pl+UZy0
アスパラや長ネギ、鶉の卵に、豚肉を巻いて焼くのを作るとき、
普通のスライスじゃなくて、しゃぶしゃぶ用のお肉にしたら
巻きやすいうえに、はがれにくくて作りやすかった。
全体的にお肉分が少なくなっているから、カロリーもカットできて一石二鳥だよー
あと、肉が薄いから火が通りやすいのではやくできるような気がする。
723可愛い奥様:2007/04/22(日) 00:53:49 ID:1XsMEZ5Y0
>>720
さっき、急に差し込んで超ゲリしたのはこのせいかーーー!!
724可愛い奥様:2007/04/22(日) 14:44:32 ID:Ut1l9X9y0
亀山社中厚切りカルビ、今日来た。今日食べる。レポする。またあとで。
725可愛い奥様:2007/04/22(日) 16:08:41 ID:5OtPSJuT0
いりこでダシをとる場合
電子レンジで2分加熱しカリカリにしてから投入すると
味が濃くなっておいしい
726可愛い奥様:2007/04/22(日) 21:04:57 ID:Vl9JIfgl0
ガッテン流のたこ焼き
さっき作ったけど美味しかった。
材料はガッテン流じゃなくてたこ焼きミックス使ったけど
氷水を入れる、ちょっとずつ返す、この二つの技で
外がカリッと中とろりの空洞ができてその中心にタコが
鎮座するという理想の形になった。
同じミックス使ってて味も今までのと雲泥の差でした。
727可愛い奥様:2007/04/22(日) 21:06:50 ID:Vl9JIfgl0
↑忘れましたが、んhkのためしてガッテンです。
サイトにレシピがあります。
728可愛い奥様:2007/04/22(日) 22:31:53 ID:A4w76h+R0
豚のことですが
今日クロワッサンに載ってたんだけど、ビールで煮るとふんわり柔らかく
仕上がるそう。たしかミントとレモンバームだかと一緒に煮て
タレに漬け込む…という方法でした。
うろ覚えだけど、風変わりにしたいときに…
729可愛い奥様:2007/04/22(日) 22:43:36 ID:Oa6vMJIO0
>726
へえ〜!関西人なのに下手だったからいいこと聞いたよ。
早速見てみよう。ありがとう。
730可愛い奥様:2007/04/23(月) 13:16:16 ID:NpR1GtuW0
すごくつまらないことなんですが、
化粧水と乳液をつけるときに、丁寧につけること。

今までのやりかたは、化粧水をスプレーボトルにいれてプシュ→乳液ササッと塗る
という感じで、たったの30秒で済ませていたけど、
化粧水もコットンで丁寧にピタピタして(場合によっては2回する)、
乳液を塗るときも、あたかも美容液をつけているかのように丁寧につけて、
最後に両手で顔を包んで馴染ませる・・というのを心がけたら、
1週間後に会社の同僚2人から、「化粧品変えた?肌キレイになったじゃん!」と褒められました。

化粧水も乳液も変えてないのに、使用方法一つで変わるんだなぁと実感。
多分みなさん普通にしてることだと思うので、つまんなくてスマソです。
731可愛い奥様:2007/04/23(月) 14:43:43 ID:sbiWKgMY0
前に「セロテープをシワ部分に張るといい」とカキコしたら
すごい良くない!!って言われてもう1年。

シワ、薄くなりました。
オデコに眉間のタテジワ、目尻。
ことごとく効きました。
セロもいいけど、紙でも効く。
寝る前に張り、朝はがすだけ。
時々、はがし忘れてスーパー行っちゃう。
少しクリームや保湿ジェル塗ってから張るとほんといい。
732可愛い奥様:2007/04/23(月) 14:45:10 ID:YlCiqIN90
>>731
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ボトックス並の効果?もしかして、ボトックス以上だったりしてw
733可愛い奥様:2007/04/23(月) 15:41:33 ID:4GkGwOx40
>>731
よろしければ使ってるセロテープなどkwsk。
普通に考えたら角質はがれて終わっちゃいそうだけど、
引っ張られてる筋肉が、ほどよく緊張してるのかもしれないね。

そういえば前にこちらで教えてもらった、
食器洗いスポンジに洗剤を付けたあと、よく泡を立ててから洗うとイイ、
というのがほんとよかったわ。
始め聞いた時は「え?そんなのみんなやってるんじゃ??」と思ったけど、
15回くらいモフモフしてみたらいい泡出たわ。
dクスね。私も布教したいわw
734可愛い奥様:2007/04/23(月) 15:51:33 ID:ARCqf3nM0
ベッドの中でコロッケみたいになってる奥様を想像した
735可愛い奥様:2007/04/23(月) 16:21:53 ID:rpf2Xabl0
>734を想像したら、鼻からコーヒー吹いたw
736可愛い奥様:2007/04/23(月) 16:38:12 ID:YlCiqIN90
コロッケで揚げ物を想像しちゃって、理解するまでに数十秒かかってしまった
737可愛い奥様:2007/04/23(月) 16:47:44 ID:pJlBJ5uD0
どっちかってーと清水アキラの谷村新司風な奥様を想像
738可愛い奥様:2007/04/23(月) 16:51:37 ID:DkJzHmwD0
そ、それで出かけちゃった日にゃあ・・・w
ところでどういう風に張るのかな?
シワに対して直角?平行?引っ張り上げてから?
739可愛い奥様:2007/04/23(月) 16:52:22 ID:CMR2LTef0
>>737
それだwww
740可愛い奥様:2007/04/23(月) 17:19:11 ID:7S0Ewrkc0
トーストにバター塗ってコンデンスミルクを塗ると美味しい。
苺のが余ったからやってみたら我が家の大ヒット。
741可愛い奥様:2007/04/23(月) 17:29:55 ID:4DdsxFtD0
>>740
それ亡くなった祖父がよくやってた。
美味しいよね。
はちみつも美味しかったよ。
742可愛い奥様:2007/04/23(月) 19:09:49 ID:rkjFOYGH0
増量食だなあ〜
恐ろしス
743可愛い奥様:2007/04/23(月) 20:06:19 ID:7N2j18Lh0
黒糖とバターもおいしい。
744可愛い奥様:2007/04/23(月) 20:07:23 ID:BIT2jEC40
岩のりも意外とあう

あとは小倉あんとマーガリン
745可愛い奥様:2007/04/23(月) 20:11:20 ID:Fe69yZzF0
私はトーストしたフランスパンにわさび漬け。
746可愛い奥様:2007/04/23(月) 21:43:21 ID:deqsePP30
トーストにバター そして納豆 これも(・∀・)イイ!
747可愛い奥様:2007/04/23(月) 21:45:19 ID:IzpCujNI0
納豆つながりでひとつ。
納豆と柚子胡椒もあうよね。
柚子胡椒を入れるとなぜか納豆の匂いが軽減するような気もする。
748可愛い奥様:2007/04/23(月) 22:48:39 ID:u51acq+70
私はトーストにバター塗って味海苔を貼って食べるのが好きです。
749可愛い奥様:2007/04/23(月) 22:58:47 ID:vpkP28bp0
>>744
こんな所に岩のり仲間がいるとは思わなかったww
美味しいよね〜!
750可愛い奥様:2007/04/23(月) 23:40:17 ID:qvHysfw80
>>740-742
食の細いうちの幼児も喜んで食べる。
バター、コンデンスミルクを塗ってからトーストするといいかんじだ。
751可愛い奥様:2007/04/24(火) 00:18:53 ID:m7Wmm8Fc0
>>740-741
を読んで早速やってみた。
コンデンスミルクとバターのコクがグッと出てウママー!
でもカロリー考えたらちょと怖いw
752可愛い奥様:2007/04/24(火) 10:45:21 ID:pPcb+Q180
バター&はちみつ、美味いよね。
納豆と岩のりはなかなか勇気が出ん・・・。
753可愛い奥様:2007/04/24(火) 10:48:28 ID:THlDWlv/0
前にここで見た、バター塗って林檎ジャム塗ってトーストしたのが美味しかった。
754可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:24:15 ID:zSHX8xjM0
トーストはミルクコーヒーに浸して食べるんだよw
755可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:29:05 ID:vC5fBfTm0
バタートーストにカルピス原液もいける。
756可愛い奥様:2007/04/24(火) 11:35:13 ID:cOOLYNBx0
甘党の人って多いのね
757可愛い奥様:2007/04/24(火) 12:42:27 ID:mLQyfImeO
甘くない系
バター塗ってスライスチーズ、上からカレーパウダー
納豆&レタス
758可愛い奥様:2007/04/24(火) 13:06:53 ID:6YpdN39G0
甘く無い系
トーストにハムとチーズ。(バターは塗らず)
気が向いたらスライスした野菜(ドレッシング少し)とか半熟目玉焼き(醤油少し垂らす)。
いつもこんな感じの昼食。

おやつに甘い物が食べたい時にジャムとバターの組み合わせ。
やっぱりりんごジャムが一番美味しいと思った。
759可愛い奥様:2007/04/24(火) 13:10:41 ID:hcYK2Px50
>>758
わたしはそれにマヨネーズをかける<ハムとチーズ
バターも塗るw

たまにバター+チーズ+海苔+醤油+マヨもする
あれはほんとおいしい
760可愛い奥様:2007/04/24(火) 13:22:46 ID:zbNwnHUj0
なんでみんなカロリー増加を競い合っているんだw
761可愛い奥様:2007/04/24(火) 13:38:51 ID:xr4/MA8g0
>758
ハム+チーズの時は「パン・チーズ・ハム・チーズ・パン」の順に挟んで、
外側がかりっとするくらいバターで焼く。(フライパンで焼く)
問題はパンとチーズが2枚ずつになってしまうことw
762可愛い奥様:2007/04/24(火) 13:52:05 ID:EWIqiDMO0
ちょっと前のサンドイッチネタの続きみたいだけど、
バナナ+ハム、上に溶けるチーズ載せてトースト。
ハムがなければバナナ+チーズだけでも美味しい。
ついで言うとバナナだけ載っけてトーストしても、
それはそれでお菓子みたいで美味しい。
(味が足りないのでハチミツかけたりするけど)

夫によるとハム+チーズ+バナナ+キュウリも美味しいそうだが、
キュウリ嫌いなので自分で試したことはない。
763可愛い奥様:2007/04/24(火) 14:01:50 ID:aXCWbLRH0
簡単なトーストの食べ方がどんどん豪華になってきてるw
764可愛い奥様:2007/04/24(火) 14:09:54 ID:6YpdN39G0
バナナは縦カットしたのを更に半分に分け、熱々のフライパンでバターソテーして
砂糖少しとオレンジジュース100cc、好きな人は仕上げに洋酒をぶち込む。
これ昔から結構好きで大人向けだと思ってたけど、砂糖の量増やしてお酒抜いたら子供にも意外に好評ですた。
フルーツって「お菓子作りだ!」と気合いいれなくても、ただ過熱すると美味しくなるのが結構あるんだよね。
(場合によっては砂糖とレモン汁プラス)
>>759
マヨネーズ過熱すると結構美味しい事を知ってからトマトにオリーブオイルとマヨが止まらない。
蒸かしたジャガイモやナススライス、キノコ類、面倒な時にも野菜類が結構沢山食べられて幸せ。
765可愛い奥様:2007/04/24(火) 14:10:41 ID:SlCXAc8L0
カロリーでいえば
フレンチトーストアイスクリーム添えがダントツでしょう。
死ぬ前に食べたい。
766可愛い奥様:2007/04/24(火) 14:36:10 ID:Jt0Vv507O
なになに〜?春のパン祭り?三ヽ( ・∀・)ノ
767可愛い奥様:2007/04/24(火) 15:05:16 ID:iEjdmGTSO
>>766なんかカワイイw
甘くない系で、パン+わさびマヨ+ちょびっと醤油+海苔乗せて巻いて
パンの海苔巻き完成。端からスライスして食べる。(゚д゚)ウマー
海苔は味付け海苔の方がんまい。
768可愛い奥様:2007/04/24(火) 15:24:38 ID:I+7fZ/dd0
米に載せて旨いモンは、ちょっとアレンジすれば大抵、パンにも合うと思う

キュウリのぬか漬け(浅漬け)スライスと蒸し鳥を挟んだサンドイッチはウマー
マヨをうすーくパンに塗るとちょうど掛け橋になる感じ
769可愛い奥様:2007/04/24(火) 15:30:33 ID:+wfTNOm40
三食、米飯。便秘しないよー(・∀・)
770可愛い奥様:2007/04/24(火) 16:25:05 ID:xr4/MA8g0
サンドイッチになっちゃうけど、パン+茹で鶏+キュウリ+甜麺醤は北京ダック風でウマー
丸形の白パンで作るとさらにそれらしくなる。
771可愛い奥様:2007/04/24(火) 16:35:41 ID:VNE5sGCk0
ここに出てきたものみんな
バウりたい。
昼ごはんのリンゴジャムとチーズのコラボはうまかった〜
772可愛い奥様:2007/04/24(火) 16:49:38 ID:ajD8M5D70
だんだん普通にパンの食べ方スレになってるよ…
そのうち塩こんぶも出てきそうな勢いだwwwwww
773可愛い奥様:2007/04/24(火) 16:54:33 ID:mf5dRgi90
|д゚)<柚子胡椒マヨネーズ

|彡サッ
774可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:09:55 ID:++vgl6ig0
バターとシナモンシュガーでトースト
775可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:12:31 ID:6YpdN39G0
味噌汁と生食パン、うまいよ。
776可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:22:31 ID:hcYK2Px50
>>775
なんかそれは無理

余ったマーボどうふの素でチャーハン?をつくって
その上に卵焼きをのせ
なめタケをのっけるのがお気に入りだったな
777可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:27:24 ID:m7Wmm8Fc0
>>758
りんご、スライスしたもの使っても美味しいよ。
りんごスライスをパンに敷き詰め、バターを乗せて焼く。
→焼き色が付いたら、シナモンシュガーを振る→(゚∀゚)ウー!

後、生活板で教えてもらったのが、
食パン(4枚切り推奨)のフチ沿いに四角にマヨネーズで線を引く
→その中に生卵を落とす→焼く→卵が固まったら、軽く黒胡椒→(゚∀゚)ウー!
778可愛い奥様:2007/04/24(火) 17:40:20 ID:qXy8QQPP0
カレールー使わないでカレー。
クミンとか石臼でゴリゴリして楽しい。
小麦粉も入れないからスープカレーみたいな感じだけど美味しいよ。
初めから調合してあるカレーパウダー使うともっと手軽で味のバランスもいいかも。
それからカレーって食べ過ぎちゃうんでご飯半量にして同量のキャベツ千切りと一緒に食べてる。
↑これは前にこのスレで知って採用。
779可愛い奥様:2007/04/24(火) 18:36:14 ID:8xkCpaLH0
スパゲティの麺を減らしてエノキタケで代用するのもなかなかいい。
結構美味しい。
780可愛い奥様:2007/04/24(火) 18:45:31 ID:I+7fZ/dd0
仲間がいた!!
私はそれをゴマタレの冷やし中華でやってるよー
歯応えが結構美味しくて、増量になるし、オススメー
781可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:02:54 ID:0Gajdgvq0
「夫実家の電話番号」の着信拒否。

なんだかもうメンドクサクなっちゃって、思い切って設定してみた。
用があるなら実子の携帯へ連絡すりゃいいし、
私から接触したいなんて事は無い。ネバー&エバー
一応夫にも事後報告したら「おーけーおーけー!www」って感じだし。
もっと早くやれば良かった。
782可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:17:23 ID:qXy8QQPP0
>>781
・・そういうのは家庭板や専用スレでどうぞ。
783可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:33:49 ID:kuqIV/Ka0
ホームベーカリーでパンを焼くとき、
いつものお気に入りのレシピの水分を少し減らして
おろした長芋を加えると、いつもよりふわっとしてておいしかった。
お好み焼き(粉モノ)に山芋を入れるとふんわりすることを思い出し、
今朝焼いてみたら大成功。
山芋より長芋の方が安いからとやってみたが、粘りが少ないからよけいに
良かったのかも。
784可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:39:04 ID:cJEPgS1K0
>>782
でもまあ、気持ちは解りすぎるほど解るよねw
785可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:48:01 ID:ZltMnOIZ0
段ボールコンポストで生ゴミ処理
2ヶ月続いてるけど段ボールの壁がちょっとへたった以外異常なし!順調順調
堆肥になるかどうかは知らんが生ゴミ臭さが家から一掃&箱からもほとんど匂わない
(魚のあら入れたときは匂うらしい…ハエがいらっさる)
入れてはまじぇまじぇだけでランニングコストもかからんし、これはよかった

…同時に記録用に始めたブログは駄目だった。誰も見れない設定がまずかったか?
786可愛い奥様:2007/04/24(火) 21:58:23 ID:qXy8QQPP0
>>783
それいいかも!今度やってみよ。
でも山芋だと粘りあり過ぎてふくらまないかもってこと?
この間、モチモチにしようと思って餅粉入れたらまったく膨らまなくてorzだったんだよね。関係ないかな?

>>784
いや・・別にわかんないけど。
姑舅と仲悪い人って、なんで嫁の立場なら誰もが皆同じ様に姑が憎いはずだと思い込んでるんだろう。前々から不思議。
787可愛い奥様:2007/04/24(火) 22:02:00 ID:m7Wmm8Fc0
>>780
ゴマタレスキーなのでそれ試してみる(・∀・)

>>785
ブログが駄目ってどういうことだい?
コメント欲しかったの?
788可愛い奥様:2007/04/24(火) 22:14:25 ID:kuqIV/Ka0
>>786
>山芋だと粘りあり過ぎてふくらまないかもってこと?
そうそう。
今まで、いろんなものを混ぜて試したんだけど、これがいちばん
ふんわり出来たよ。
長芋は普通の太さのものを7センチくらいをすりおろしました。
水分は30グラムくらい減で。(ここらへんはいつも適当w)
GI値が低くなるように100%強力粉ではなく、全粒粉やライ麦粉を混ぜて焼く
ので、いつもパサパサ感があったのを改善するつもりだったけど
それが改善どころか!!これは!って出来栄えでしたよ。
789可愛い奥様:2007/04/24(火) 22:38:46 ID:L0g6QDU00
>>787
コメント欲しいとかより、緊張感がなくて続かなかった…みたいなことかと想像

他所のサイトに行って宣伝までする気はなくても、
「なんかしらの検索ワードにひっかかるなりして他人に見られる可能性もある」
ぐらいの緊張感はあったほうが自分を律することができそう。
まぁ「完全プライベートで、炎上とか気にせず書き放題」って考え方もあるけど。
790可愛い奥様:2007/04/24(火) 23:09:13 ID:QnYTbO100
>>789
その辺は完全に二択だよね。
公開用と非公開用で、二つブログ持ってみるとかw

緊張感といった意味では、自分はブログ始めてよかった。
写真もマメに撮るようになって、腕が少し上がった(ような気がする)
791可愛い奥様:2007/04/24(火) 23:24:22 ID:mINgswBs0
薄切り肉でカレーを作る時、先に肉をさっと(ほんの少しピンクが残る程度)炒めて
別皿に移し、その後野菜を炒めて煮て、カレールーを投入してから最後に肉を戻すと
薄切りでも肉の味がしっかり残ってウマーでした。(牛・豚共通)

煮込むとどうしても味が抜けてしまうんだけど、煮込んだカレー用肉より
肉肉した味を楽しめる上に、柔らかくなるまで煮込まなくていいのもいい。
具を煮込む必要のない夏野菜のカレーの時とかにも重宝しそう。
792可愛い奥様:2007/04/25(水) 00:10:56 ID:l/kFSEjI0
ニラを生のまま刻んでおかか、ゴマ、醤油、ごま油、コチュジャンで和えたやつ
生のニラあ〜?と思ってたんだけど、安かったからって3束も買っちゃってたんで
やってみたらネギみたいで意外にいけた。
ご飯にのっけて食べたけど、納豆に混ぜたり油揚げに詰めて焼いたりしてもよさそうだ。
しかし朝食に出すのはためらわれるな。後で匂いそう。
793可愛い奥様:2007/04/25(水) 00:18:11 ID:OA+zKY610
>>792
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
美味しそう、それ頂きますたw
794可愛い奥様:2007/04/25(水) 00:22:16 ID:ypBDyzUh0
うちのニラ大量消費はお好み焼きにキャベツ代わりに入れる。
もう一つはゴマ油でニラ炒めてそこにお湯と出汁の素とそうめん入れて
味付けなしで七味かなんかで食べる。
795可愛い奥様:2007/04/25(水) 00:36:31 ID:Efjyir9u0
>>792
生ニラは醤油だけでも美味しいよね。
ジンギスカンナベの突き出しで食べた、
ウマーだったわ。
796可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:03:43 ID:ChS2GQjU0
昨日、コロッケ奥の真似してみた。
眉間のシワだけ試してみたけど確かに良い感じ!
太いサージカルテープで試したけどシワがよってしまうので
太いセロテープにしてみた。
テープにケラチンがはがれてくっついてくるので
継続しても大丈夫だろうかという疑問も残る。

でも、しないのとしているのでは1年後の顔が違うかもって思えたよ・・・

寝ている時はたいていこんな顔(ー"ー) しているから。
797可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:19:34 ID:JhiWVfMk0
>>796
で、シワに対してどう貼るのか疑問が残ったままだ…(シワに対して平行か垂直か)
皮膚を引っ張った方がいいのか、何もしない状態で貼るのか
798可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:24:50 ID:l/kFSEjI0
有名なのか知らないが、斎藤薫という美容アドバイザーの人が
シワが出来てしまったら、それを押し広げるようにしょっちゅういじってるといい、
みたいなことを書いていたし、シワにそのままテープ貼ってもどもならん気がするので
やはりシワをのばして貼るのではないかと
799可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:30:43 ID:PKiAKVys0
>>798
その人が言うんじゃ、説得力ゼロ。
800可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:40:38 ID:ChS2GQjU0
>>797
太いセロテープをいちょう型っぽくカットして眉間に貼ったみた。
気持ち眉間のシワをのばして、笑顔でリラックスした顔にベタッとね。

(-∇-)←眉間のテープはこんな感じ
801可愛い奥様:2007/04/25(水) 01:41:42 ID:Dq0S7lD00
2年位前にテレビの裏技100みたいな特番で、50以上のオバチャンが出てきて
セロテープで顔を吊り上げて寝るってやっていた。
こめかみから、耳の前から、頬の下側から・・・・何箇所も。
そうすると翌日顔が上がっているそうだ。
やってみたけど、ギッシュな私には向かなかったw
もしかしたら効果あるのかも。
802可愛い奥様:2007/04/25(水) 02:23:41 ID:EU39pDhc0
>>786
> いや・・別にわかんないけど。
> 姑舅と仲悪い人って、なんで嫁の立場なら誰もが皆同じ様に
> 姑が憎いはずだと思い込んでるんだろう。前々から不思議。

いやいや、それはあなたが幸せな証拠だよ。
良かったね。

ついは仲悪い訳じゃないが、難しい関係だから
電話が鳴ると憂鬱にはなるよ。
着信拒否はしてないけど、着信音はダースベーダーのテーマにしてる。

スレ違いすまそ。
803可愛い奥様:2007/04/25(水) 02:24:53 ID:EU39pDhc0
×ついは → ○うちは
804可愛い奥様:2007/04/25(水) 09:40:43 ID:EYSJMSoC0
>>792
トースターで厚揚げを丸ごと温めて(回りがチリチリいうくらい)
薄切りしたやつにソースとしてかけても美味しいよ。
ビールのおつまみになる。
805可愛い奥様:2007/04/25(水) 12:30:12 ID:Fez6Mi8x0
上のほうで読んだトイレにカビキラー。
今日試してみたらピッカピカになったよ、ありがとう!
806可愛い奥様:2007/04/25(水) 12:32:30 ID:OA+zKY610
トイレ掃除だったらサンポールが激しくオススメ
数年来の困った汚れがスルッと落ちて感激した
807可愛い奥様:2007/04/25(水) 13:21:00 ID:ib3K4OFN0
にんにくのホイル焼きを食べること。
青森のバラを安く買ってホイルにオリーブオイル少しと共に包んで
フライパンで焼く。
食べる
食べる
沢山食べる。
塩や醤油で。

臭いけどすごく暖まって翌日の顔色が全然違う。
808可愛い奥様:2007/04/25(水) 14:55:36 ID:GCUF1fZgO
顔色と言えば…
今妊娠中です。上の子連れて公園に行ってます。
もう顔が酷いです。浴びちゃった紫外線ってどうにかなりませか?
あまり、お金をかけずに肌ケア…難しいですかね。
809可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:01:32 ID:AlWeWmhs0
>>808
私はとあるサプリがすごく良かったんだけど名前出したら業者乙になりそうで。
810可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:06:50 ID:43IN8orV0
>>809
そういう時は商品名じゃなく成分名を出せばいいお
マイナーなやつなの?
811可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:12:43 ID:AlWeWmhs0
成分名=製品名なんで。
しかも最近見つけた最安値がオクだから自分でも業者乙って言っちゃうだろなと。
812可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:15:23 ID:GCUF1fZgO
業者乙でも良いから教えて下さいませ!
鏡みるのが鬱
813可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:20:10 ID:8Ef1TUyo0
米ぬかをガーゼに入れてお風呂で濡らして肌をこすると、
3ヶ月で日焼けした肌が真っ白になって、シミも薄くなってきめ細かくなったと
川原亜矢子がエッセイに書いてた。

薬局で瓶に入って売ってる顆粒のビタミンCを飲むのも効くよ。
814可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:21:04 ID:8Ef1TUyo0
あ、妊娠中はビタミンC過剰摂取しないほうがいいかも。
ラベルをよく確かめるか、薬剤師さんに相談してちょ。
815可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:22:24 ID:AlWeWmhs0
エンザミン酵素コラーゲン9ってのなんだけどこれ飲みだしたら
顔だけじゃなく髪までしっとりしてきて明らかに変わった。
美白効果もあるって言うけどホントかよ?と思ってたけどシミが薄くなった。
ってか増えなくなってきた気がする。
816可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:24:04 ID:AlWeWmhs0
あ、妊婦にいいのかはわからないです。
説明書に書いているか探してみます。
817可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:35:48 ID:GCUF1fZgO
いろいろとすみません。
うちは、精米してるので米ヌカやってみます。
818可愛い奥様:2007/04/25(水) 15:38:11 ID:AlWeWmhs0
いえいえおきになさらず、頑張ってみてください。
819可愛い奥様:2007/04/25(水) 16:08:09 ID:j3Web2sE0
いつも作ってるトマトソース(大量のニンニクと玉ねぎ、バジルとオレガノ
少々、ブヨブヨのトマト5〜7個)に、赤ピーマンのみじん切りを入れて
2時間くらい煮込んでみたら…今までのトマトソースよりもコクが出て
美味しかった。
820可愛い奥様:2007/04/25(水) 17:11:23 ID:eyDIFiqA0
>>819
赤ピーマンをオリーブオイルで炒めてからトマトソースに入れるとコクが出るってTVで
やってたのを忘れてた。ありがとう、こんどやってみる。
821可愛い奥様:2007/04/25(水) 17:13:21 ID:Fez6Mi8x0
コクで思い出した。
昨日の夜牛丼作る時に黒砂糖入れたらコクが出て(゚д゚)ウマーだった。
822可愛い奥様:2007/04/25(水) 17:15:55 ID:Ma4KwiTy0
>815>816
関係ないけど気になってググって見た。
なかなか良いお値段ですね。。。ちょっと手が出なかったわw
ところで
説明のところに

・妊娠中・授乳中・乳幼児及び小児は摂取しないで下さい。

とありました。
妊娠中はしみが出ましたが、出産後特別何もしていなくてもひいた。
妊娠中は仕方がないかも。
823可愛い奥様:2007/04/25(水) 18:31:18 ID:GCUF1fZgO
有り難うございます。
有り難うございます。
産むまで我慢します。
824可愛い奥様:2007/04/25(水) 18:47:46 ID:AlWeWmhs0
>>822
そうなんです結構お高いのが悩みなんですよね…
でも試しに飲んでみたら今までにない効果だったんで
エステ1回行くので一ヶ月分買えるしと続けてます。
オクで15%引きのとこ見つけたから今度からはそこ利用しようかな
送料かかるけどまとめ買いしたら結局お得だしと。

ほんと業者乙になってきたort
825可愛い奥様:2007/04/25(水) 21:34:55 ID:PUHue+Fu0
レシピ板で見た大根の天ぷらがめちゃ美味しかった。
厚めの短冊に切って、かき揚げの要領で揚げたらほっくほくでした。
826可愛い奥様:2007/04/25(水) 23:40:53 ID:Ma4KwiTy0
>825
焼き大根もいけますよね。
焚き火の季節に焼き芋と一緒に
りんごとか大根もホイルで包んで焼くとおいしい。
オーブンでやってもいけるけど味わいが違う。
827可愛い奥様:2007/04/25(水) 23:44:32 ID:OA+zKY610
>>825
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
大根って1本買うと持て余す事が多いので、やってみよう!
天ぷらで大根と言うと、天つゆにおろしを入れるしか経験ない。
828可愛い奥様:2007/04/26(木) 00:22:30 ID:vPB8f8c+0
>>825
フリッター生地につけて揚げて黒ごままぶしたらウマウマだったよ。
ニンジン版もいける。
829可愛い奥様:2007/04/26(木) 23:42:21 ID:XCAzCGhw0
駐車券を財布に入れておくと会計の時はすぐ取り出せて楽だけれど
出庫の時に一々財布を開けるのが面倒だった。
駐車券を100円ショップにて買ったクリップの付いた名札ホルダーに入れて
トートバッグの内側のふちに留めてみたら、取り外しはできるし
すぐ取り出せて便利になった
830可愛い奥様:2007/04/26(木) 23:47:25 ID:jblvAfEw0
バターの塊をキッチンバサミで切ること。
ナイフや包丁だとくっ付いちゃってたのが、
これだとスパっと切れてフライパンに落ちる。
831可愛い奥様:2007/04/27(金) 01:21:33 ID:gkuE4pHQ0
>>783のホームベーカリーに長芋すり下ろし投入に挑戦。
たった今、見事に失敗しました…orz
生地がふくれて容器からはみ出したのに中央は陥没。
明日ベーカリーの中を大掃除しないとならん。
トップに焼き色も付かず真っ白けで謎の物体Xです。
でも味は国産小麦粉使用にも関わらず、すんげーふかふかウマーだったから
配合のコツさえ掴めばナイスレシピなんだと思う。
832可愛い奥様:2007/04/27(金) 01:26:15 ID:ohqDCuWB0
ちょっと前に紅茶豚の煮汁がもったいないって話しになって
バターと牛乳入れてバター茶っぽくして飲んだらどうよ?って提案したんだけど
ちょうど今日紅茶豚作ったので、言い出しっぺということで実践してみた。
すんごいまずかった。
そしてゆで汁の有効活用は諦めるしかないと思た。
ちなみに紅茶豚本体は激しくウマーだった。
833可愛い奥様:2007/04/27(金) 01:46:35 ID:prFPs66B0
>>832
ホントに飲んだのかww
人体実験乙w



どこのスレで読んだのか忘れたが、余った餃子の具を炒めて
カレー粉入れてキーマカレーにするってのが簡単でウマかった。
読んだ時は、正直 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工と思ったが。
カレー粉の他にケチャップとソースも隠し味に入れてみた。
今後はわざと多めに具を作ることになりそうだ。
834可愛い奥様:2007/04/27(金) 02:55:01 ID:Z54bFpDg0
失敗談もためになるよね。
「作ったら・試したら、失敗」スレもあったら面白いかと
前々から思ってたんですが、作ってみてもよかですか?
835可愛い奥様:2007/04/27(金) 03:04:24 ID:Cne6JOFZ0
作ったら・試したら、良かった・悪かったpart12

案。
836可愛い奥様:2007/04/27(金) 03:09:48 ID:Z54bFpDg0
おお!いっしょくたにするという方法もあったか!
837可愛い奥様:2007/04/27(金) 03:31:05 ID:eOo0E5ER0
今更だけど ビリーズ・ブートキャンプ
苦しいけどキャッシュバックのおかげで一週間続けられた。
最初は手足がバラバラになりそうに辛い。でも、なんだか楽しくもある。

雄たけび上げながらやると爽快感が味わえる。ビリーさまさまだw
838可愛い奥様:2007/04/27(金) 04:14:16 ID:jCMr68eqO
いっしょくたにすると、「これやってみたらよかったー」に対して、
そう言うからためしてみたらダメダメじゃんwペッ
みたく殺伐がやってきそうな悪寒。
839可愛い奥様:2007/04/27(金) 05:54:17 ID:XEGt/8nm0
>>837
それ気になってるんだけど、階下に音や振動響いたりする?
840可愛い奥様:2007/04/27(金) 08:10:12 ID:VRf5BD7k0
>>839
837じゃないけど、結構飛び跳ねたりする動きもあるから響くと思う。
841可愛い奥様:2007/04/27(金) 08:20:12 ID:BB4mVfrS0
試して失敗スレ、ずっと前から欲しかったー!
同じ様に思ってた人いたんだ、嬉しい〜。
842可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:21:39 ID:4RLRw2LF0
失敗の申告は学ぶ点多いですよね。

試したら良かったこと。

洗濯の脱水が終わったら乾燥機に数分かける。
洗濯物が簡単にほぐれ、しわ伸ばしが楽です。
たくさん入れすぎると効果ないので、皺っぽいものだけ入れても。
この所天気悪かったので、少しでも乾けばと
以前聞いたことあったのをやってみました。
843可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:27:06 ID:4RLRw2LF0
試したらよかったこと。

このスレで聞いた、保冷剤で脱臭。
適当な容器に入れ、水を足して混ぜると良い粘度に。
玄関の脱臭剤を買わなくてすむようになりました!

トイレの脱臭に炭。掃除しても掃除しても、お天気が悪いと
すっきりしなくて困っていたのですが(壁が臭う?)、一晩ですっきり。

844可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:44:18 ID:kW5n/ADs0
>>837
激しくやりたい
…おー飛び跳ねるのか〜
マンソン1Fだけど厳しいかな

だがしかし今は妊婦だからでたらやりたい
845837:2007/04/27(金) 09:56:00 ID:eOo0E5ER0
>839
840さんの回答につけ加えるとマンションならヨガマットひけば何とかOK
木造ならその他の動きもひびくと思う。
でも、実際飛び跳ねない運動のほうがうーんときついので
そこは息抜きポジションになってる。

ビリーズ・ブートキャンプ 15日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1177492283/
846可愛い奥様:2007/04/27(金) 09:59:28 ID:TYyUwt6y0
>>843
炭は、ただの炭ですか?
(炭の練りこんである脱臭剤とかじゃなくて、という意味です)
847可愛い奥様:2007/04/27(金) 10:46:59 ID:4RLRw2LF0
>>846
安いバーベキュー用のです。ずっと玄関に置いてたけど、
あまり効かなくなってしまったので、置き型ファブリーズを買ったりしてた。
それをトイレに置いてみたら、超効いたのですよ。
臭いの種類とかもあるのかな・・・
848可愛い奥様:2007/04/27(金) 10:53:54 ID:tplrwxN00
保冷剤に水を混ぜるだけで脱臭効果があるってこと?
それとも、その水で練った保冷剤に更に炭を練りこむってこと??
やってみようかな。
849可愛い奥様:2007/04/27(金) 11:05:55 ID:bwPHMB8l0
失敗スレいいね〜。
買って良かったにも失敗スレがあるし、
2つあってもいいと思うよ。殺伐防止の為にも。
そっちでなら、ここでいいと言われてやってみたけど失敗、
というのも書きやすいと思うし。
850可愛い奥様:2007/04/27(金) 11:08:53 ID:4RLRw2LF0
>>848
保冷剤は置きファブの代わりに使ってみた。
前ここで出ていたので。香料混ぜるとか、カビに注意という話も出ていた。

水を足して混ぜるのは、そのままではボソボソなので。
もとは、子供向けの科学記事を読んでやってみた。効果的には?
確か塩を足すと液体になるのよ。子供の実験のついでに置いてみたのよ。

ttp://www.asagaku.com/rika_time/2006/9/0913.htm

851可愛い奥様:2007/04/27(金) 13:16:51 ID:l9oINTa50

作ったら・試したら、失敗だったもの part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177640468/
852可愛い奥様:2007/04/27(金) 17:50:05 ID:l0RIjv510
>>850
ってことは、使用済み紙おむつでもOKってことか?
853可愛い奥様:2007/04/27(金) 18:27:23 ID:tplrwxN00
使用済みはまずいだろwアンモニア臭すごいし
854可愛い奥様:2007/04/27(金) 18:31:02 ID:l0RIjv510
ゴメン素で間違えた・・・・アホ過ぎるorz

もちろん、未使用といいたかったのである。
855可愛い奥様:2007/04/27(金) 19:26:15 ID:o4OxiSRF0
>>792
クックパッドのニラジャンだね。
856846:2007/04/27(金) 20:05:31 ID:TYyUwt6y0
>>847
レスありがとん。
トイレの方が密閉されてるってのもあるのかな〜。
保冷剤も、もてあましてるのがあるから靴箱用にやってみる!
857可愛い奥様:2007/04/27(金) 21:44:50 ID:lbIsUx6A0
>>855
そうそれ!
しかし作って失敗ともいえる・・・
なぜならご飯をついつい食べ過ぎてしまうからだ
ウマクテタマラン
せっかくビリーズブートキャンプポチッたのに
届く前に取り返しのつかないことになりそうだよ・・・
858可愛い奥様:2007/04/28(土) 00:07:14 ID:GyrcQhao0
>>832
薄めてスープ風にすればよかったんじゃね?
なるべく具沢山にして紅茶風味を薄めて。
ハヤシライスとかビーフシチューの水分にしたらよさそうな気もする。
紅茶豚作らないけど味は想像できるけど試してないので申し訳ない
859可愛い奥様:2007/04/28(土) 01:24:42 ID:/wd4VNp50
860可愛い奥様:2007/04/28(土) 01:30:47 ID:BEGXc0JT0
>>855
792じゃないけど、そのレシピ半年ぐらい前の日経簡単ウマレシピで上位に食い込んでた。
おいしそうと思ったのにつくるの忘れてた。思い出させてくれてありがとう。
そういや日経の簡単ウマレシピの上位3位、作ろうと思いつつ忘れてたw
861可愛い奥様:2007/04/28(土) 01:38:48 ID:OttWdowF0
かなりめんどくさいが皮も自作して餃子を作ると激しくウマー
もう買った皮じゃ満足出来ない体に。
そう思うとある意味失敗かもしれない。
862可愛い奥様:2007/04/28(土) 10:56:15 ID:GyrcQhao0
>>859
だねwスマソ
もしいつか作る機会があったらレポするわ。
863可愛い奥様:2007/04/28(土) 13:57:54 ID:83POh+UH0
>>861
私もそれが怖くて一度も皮を作ったことがないw
864可愛い奥様:2007/04/28(土) 15:23:50 ID:bYnGAH/L0
TVでマツコDXが言ってたんだけど、
ゆでたパスタにバターと「ごはんですよ」をまぜた
のりパスタが簡単で美味しかったよ。
865可愛い奥様:2007/04/28(土) 15:56:56 ID:ZbFTySMjO
20代後半にして頭から漂う加齢臭に悩んでいた。爪でガリガリすると逃避の脂がモロ親父臭。
洗い過ぎもよくないとか、ブラッシングがいいとか、マッサージなど色々試したけど、油汚れには油で落とすを思い出してグレープシードオイルでマッサージパックしてみた。
そのあとは2度洗いで濯げはスッキリサッパリ!!
あれから3日経つけど加齢臭しません!高いオレン○ジクレンジングとか買う前に家にある物で試してよかったです!
866可愛い奥様:2007/04/28(土) 16:11:52 ID:eAhzUBMB0
>>865
ごめw ○の意味あんの?www  >オレン○ジクレンジング
867可愛い奥様:2007/04/28(土) 16:51:50 ID:83POh+UH0
おなか遺体w
868可愛い奥様:2007/04/28(土) 17:23:05 ID:2bz300vo0
プリア、お得でした。

http://priea.jp/
869可愛い奥様:2007/04/28(土) 20:55:36 ID:GyrcQhao0
>>865
オリーブオイルもいいって言うけど
どの油が一番いいんだろう…
870可愛い奥様:2007/04/28(土) 21:08:36 ID:XoLpPwR40
>>865
おお、グレープシードオイルが丁度使い切れないでどうすべか考えてた!
しかも最近加齢衆が気になってたからやってみるぞー。

さっきテレビで見たリンパマッサージやったら物凄く浮腫んでたから
顔つきがちょっと引き締まった。冷えてた頬もマッサージで温かくなった。
871可愛い奥様:2007/04/28(土) 22:20:59 ID:E3obPVq+0
>>869
グレープシードオイル
日本の会社製ではないオリーブオイルなら
どちらでもOK。
872可愛い奥様:2007/04/29(日) 00:10:07 ID:4Zu+0eup0
ホホバオイルでやってる>頭皮マッサージ
873可愛い奥様:2007/04/29(日) 01:10:17 ID:XRvFMfyO0
頭と言えば椿油なイメージがあるんだが。
874可愛い奥様:2007/04/29(日) 02:13:02 ID:SybYUqmC0
脂を浮かせるのが目的なんだから油類ならなんでもよかろう。

この間クレンジングオイルがきれてたんでキャノーラ油使ったけど
それなりに落ちたよ?
875可愛い奥様:2007/04/29(日) 02:27:36 ID:JdmW9meb0
このスレグッチ臭がする
876可愛い奥様:2007/04/29(日) 06:40:29 ID:XSElp6tr0
残ってたベビーオイルでもよかったよ。
髪にツヤが出て、天使の輪ができたw
877可愛い奥様:2007/04/29(日) 14:44:11 ID:5SULbxe10
>>866>>867
伏字にしてるようにして、しないってのは、2ちゃんねるでは
時々ありますよ。
878可愛い奥様:2007/04/29(日) 14:49:13 ID:Xy5ZqfIs0
>>877 あなた、空気嫁ないって言われたことない?w
879可愛い奥様:2007/04/29(日) 17:41:49 ID:z3sztlgA0
生の茶葉でのハーブティー。
つんだばかりのお茶の葉を数枚入れるだけ。
880可愛い奥様:2007/04/29(日) 20:41:59 ID:XSElp6tr0
なんか性格のネジ曲がってる人がいるw
881可愛い奥様:2007/04/30(月) 01:55:28 ID:xzvydQYk0
シラス天カス丼
882可愛い奥様:2007/04/30(月) 09:28:32 ID:ozXOCOYz0
>>878
あなた、知らなかった事がそんなに恥ずかしいの?wwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
馬鹿丸だしwwwwwwwwwwwww
半年ROMれよ!!糞ったれ!!!!!!!!!!
883可愛い奥様:2007/04/30(月) 09:47:18 ID:rSdZ3OVS0
痛いわね
884可愛い奥様:2007/04/30(月) 10:18:41 ID:U1D8j7oT0
別にどうでもいいことをw
負けず嫌いだなぁ。
885可愛い奥様:2007/04/30(月) 13:00:54 ID:1PWZ/wEp0
グレープシードオイル、オリーブオイルなど。
ディープな化粧落としに使うといいよ。
オイルを顔に塗ってマッサージしてティッシュなどでふき取る。
その後水につけたりせず、石鹸で泡を作ってオイルと乳化させる。
その後もう一度洗顔。
ふき取った後乳化させずに水などが付いてしまうと皮膚に浸透してしまうらしい。(ソース2ch)
時間がかかるので面倒くさいですが、週1とかでやるとさっぱりします。
886可愛い奥様:2007/04/30(月) 13:13:09 ID:Vpgitwz+0
オイルって水つけると乳化するんじゃなかったっけ。
887可愛い奥様:2007/04/30(月) 13:31:27 ID:K5V3T47Z0
グレープシードオイル、オリーブオイルって食用のものでもいいの?
それともやっぱり専用のもの?くだらない質問でスマソ。
888885:2007/04/30(月) 13:50:32 ID:1PWZ/wEp0
>>886 うーん、詳しくはわかんないんですが、2chで見ました。
とりあえず石鹸泡立ててクルクルした方がオイルが落ちやすいです。

>>887 私は食用使ってます。
889887:2007/04/30(月) 14:02:23 ID:K5V3T47Z0
>>888 thx!
890可愛い奥様:2007/04/30(月) 14:23:28 ID:K3iG0g0g0
オイルと水を付けるだけで乳化するなら
ドレッシングやペペロンチーノ作りがとっても楽になるわな。
891可愛い奥様:2007/04/30(月) 14:41:10 ID:Vpgitwz+0
水つけて乳化するのはクレンジングオイルだった。
食用オイルとは違いますよね。失礼しやした。
892可愛い奥様:2007/04/30(月) 17:43:14 ID:U1aJX6h20
余ってたグレープシードオイルで頭皮マッサージ、やってみたら臭さが抜けた!
ありがとうー。
893可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:11:38 ID:+f9cu55M0
初めて「あかすり」行ってきた。とっても良かった。
けど、あかすり担当の営業熱心ぶりに少々ひいたw
894可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:29:28 ID:XxMridnx0
油を使ったクレンジングは必要な油脂も全部とれちゃって、
顔だと毛穴が開いちゃったりとかいうことがあるからほどほどに。
895可愛い奥様:2007/04/30(月) 21:30:56 ID:8muoO1o60
>>893
良い店はがんばらないです
別の店さがしてみると良いかも
896可愛い奥様:2007/04/30(月) 22:39:38 ID:+f9cu55M0
>>895
そーなんだ、初めてだったからわかんなかったw
韓国人のオバチャンが「予約で指名できる」とか言ってて・・・
897可愛い奥様:2007/04/30(月) 23:12:18 ID:lZ9Z6lCC0
新幹線こだまに乗る。
今日のぞみの後にこだまに乗り換えたら
座席の間隔やシートの幅がのぞみより広いうえ
指定席はがら空き、自由席もそこそこ空いていた。
各駅停車で、停まる度に3分待ち、5分待ちがあるけど
時間を気にしない旅なら、ゆったり出来ていいかも。
乗ったのは山陽新幹線でした。
898可愛い奥様:2007/04/30(月) 23:15:52 ID:NG2HDrVC0
わたしも「こだま」好き。
空いててゆっくりできる。
899可愛い奥様:2007/04/30(月) 23:58:11 ID:cyRwMfYf0
>896
化学繊維でがりがり肌をこすると色素沈着の元になるから
あんまりしないほうが良いと思う。
そして角質を取った後は紫外線を浴びるとものすごくダメージを受けるので
その辺も注意した方がいいと思う。
もう一つ、垢すりした後は肌がとっても柔らかくなるけど
長期に続けてると皮膚が硬化するので良くない。
かかととか職人の指とか、そういう感じをイメージすると良い。
人間の体は順応していくという事なのです。
まぁとにかく韓国式垢すりなんて流行捏造に騙されてはイクナイ
900可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:00:02 ID:8muoO1o60
>>899
奥様。韓国式はおいておくとして垢すりは江戸時代からありましたわよ日本でも。
そして、垢すりよりエステの方が実は肌の劣化が早いという噂も出ています。
所詮噂です。
901可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:23:19 ID:rztl2fo70
>900
江戸時代に化学繊維がありましたか?
紫外線の肌への影響は言うまでもないですよね。
そして垢すりとエステを同列に語ってますけど
エステと言っても色々とありますから。
エステのどんな施術が垢すりよりも肌の劣化が激しいのですか?
脊髄反射で反論を書くならもう少し具体的におながいしますね。
ま、噂ですなんて最後に書くくらいだからあまりつっこんでもしょうがなさそうですが。
902可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:53:32 ID:czrzDJs30
900の負け。
903可愛い奥様:2007/05/01(火) 00:54:56 ID:YHG/+R6j0
確かに韓国の年寄りの肌は独特だ。
まぁエステもあかすりもしないのがいいのだな
904可愛い奥様:2007/05/01(火) 01:14:04 ID:IkbVL+xD0
まつ毛のカールが取れやすいので、
いつも涙をボロボロこぼしながらきつくビューラーしてたんだけど、
ちょっと思いついてまつ毛パーマしてみたら、
きれいにクルンとなって、朝の支度がとても楽になった。

顔を洗った後でもカールは取れないので、
すっぴんでも顔が明るくて、いい感じ。
905可愛い奥様:2007/05/01(火) 01:30:09 ID:N7Rl+Zkw0
まつ毛パーマはものすご便利。

友人がこれじゃなきゃダメでいつもかけてるけど、
施術につきあったら、
施術中は半白めで怖いなんてものじゃなかった。
でも便利ならかけるべきだ。
そう思っていましたが、数ヵ月後、「かけすぎ」状態で現れ、
くるくるすぎてものすごいことになっていた。
もともと濃い目の顔ではないのに、
濃いっつーか、なんというか、ラテン系すぎて笑える顔になっていました。

上手なところでかけたほうがいいです。
施術中は少しの時間のことですから、旦那や彼氏と一緒に行かないこと。
906可愛い奥様:2007/05/01(火) 07:02:06 ID:Pc7tpn7P0
まつげパーマってとてもよかったけど
アイライナーが書きにくかったわー。
907可愛い奥様:2007/05/01(火) 07:25:59 ID:h1jcuMAj0
>>906
まぶたを持ち上げてインサイドからまつ毛の間を埋めるのですよ。
908可愛い奥様:2007/05/01(火) 08:50:06 ID:W14xXHRu0
まつげパーマってまつげ抜けたり危険なのかなあ?って思って
たけど、そうじゃないのね。チョット興味でてきた・・・
909可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:26:48 ID:s03Kp5Z30
垢すり用の布って、化学繊維じゃなくてシルク100パーセントだと思うけど。
910可愛い奥様:2007/05/01(火) 09:42:43 ID:oAGQ2hDL0
>>909
うん、シルクだと思う。
シルク布で肌をこすると垢がよく取れるっていうんで、昔、「気に入らない
シルクの古いスカーフを垢すりに使うといい」っていう話を読んだことがある。

あと試したら良かったもの、これは好き嫌いがあるから、好みの問題だけど、
サラダにきゅうりを入れる時、塩を降ったり塩もみしたりとかの下処理しないこと。
ポテトサラダとかは、時間が経つと、きゅうりから出る水分が邪魔だったけど、
薄切りきゅうりをそのまま入れたら、水分が出なくてよかった。
911可愛い奥様:2007/05/01(火) 12:35:17 ID:90SVNZzj0
ここで読んだんだったかな?
サニタリーパンツのかわりに、普通の綿ショーツ+Tバック!
変に蒸れないし、夜タンポンを使わなくても漏れなくなった!
教えてくださった奥様に感謝♥
912可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:00:22 ID:VyJVAH5L0
>>910
サラダのキュウリ、私も塩揉みしたのが苦手でそのまま入れてた。
ただ混ぜる時にうまく混ざらない時があって(輪切りスライスそのまま入れてたから)
最初にキュウリをスライスする時、最初にたて4分の1に割ってからスライスして混ぜたら
旨い具合に混ざりました。
面倒じゃ無いなら包丁で厚めのコロコロカットして入れても食感がいい。
913可愛い奥様:2007/05/01(火) 13:59:11 ID:GgF9LZS90
>>911
おお、既に先着が。
私も+Tバックで、すき間にぴったりフィット感がすごく心強い感じで良かった。
すき間もいろいろあるからね〜、のCMの意味がよく分かったw

セイーリ繋がりで、お酢を飲むこと。
週末温泉に行くのに、月曜から始まってしまい、
血液サラサラ効果があるから効くかと、
食後に黒酢大さじ2をコップいっぱいの水で薄めて1日3杯飲んだら、
いつも1週間近くダラダラあるのに、
初日と2日目に大量に出て、スキッと終わった。温泉も入れた。
黒酢マンセー。
914可愛い奥様:2007/05/01(火) 14:28:43 ID:n2Tp6svu0
昼間からあまーいお酒をちょっぴり舐めてる。
下戸なので、黒砂糖梅酒なんかをワイングラス半分くらいを半日かけて。
お肌の調子がいいわあ。
915可愛い奥様:2007/05/01(火) 16:48:20 ID:6c5UU1U+0
>>913
その二日間でどんだけ出るんだというのが気になって気になって・・・。
916可愛い奥様:2007/05/01(火) 17:46:02 ID:4Eynqd9c0
>913
えええまじで!?
生理おわったばっかだが、来月ぜひ試してみたい!!
917可愛い奥様:2007/05/01(火) 17:49:45 ID:Ylap9ATD0
>>913
私も1週間くらい続いていたのが初期に集中するようになったけど、
それは年のせいだと思ってた。

酢は、生理期間中だけじゃなくて普段から常用してるって事だよね?
918可愛い奥様:2007/05/01(火) 17:51:34 ID:jxuuoEC/0
>>913
それ梅エキス飲んでて体験したよ。
経血もサラサラになって早く終わるの。
919可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:01:23 ID:kBRMYxsp0
>>913>>918
kwskプリーズ
それは生理が始まってから飲むの?日頃から飲み続けるの?
920913:2007/05/01(火) 22:27:52 ID:GgF9LZS90
おおお、レスが多くて嬉し恥ずかしww

私は普段は飲んでなくて、セイーリ開始日から飲み始めました。
量は、通常よりはるかに多かった気がします。
多い日用タンポン+夜用ナプを、風呂上りから就寝までの間に1回取り替えるくらい。
2日目はちょっと落ち着いてきて、
3日目からは、明らかに量が少なく軽くなりました。
黒酢すごいよサラサラいくよ。
921可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:49:27 ID:g6bQxWsJ0
>>920
春の小川みたいな言い方すんなw
ちなみに風呂上りから終身までだいたい何時間くらいか
お聞かせ願えますか?
922可愛い奥様:2007/05/01(火) 22:53:43 ID:rztl2fo70
>921
そこまで詳しく聞いてどうすんのよ?
セイーリネタ大好きおっさんか?
923913:2007/05/01(火) 22:54:06 ID:GgF9LZS90
分かってくれてウレシスw
夜9時入浴、だいたい1時〜2時就寝なので
4〜5時間くらいです。
昼の間も、多い日用ナプをこまめに取り替えたほうがいいくらい、
すぐ容量いっぱいになりました。
924可愛い奥様:2007/05/01(火) 23:01:25 ID:g6bQxWsJ0
>>923
ありがとう!
多い日用タンポン+夜用ナプがいっぱいになるって
時間によっては小川どころかかなりの洪水だなと思ったもので。
でも2日で終わるなら試してみるよ。d!
925可愛い奥様:2007/05/01(火) 23:21:36 ID:SBj1GfTS0
>>869です。頭皮マッサージ手持ちの油でやってみます。
DHCじゃなく、薬局方オリブ油があるんだけど
ドロッとしてるから躊躇してました。
なくなったらグレープシードオイル使ってみます。
926可愛い奥様:2007/05/01(火) 23:23:49 ID:SBj1GfTS0
あ、お礼を忘れてましたorz
油について教えてくださった皆様、ありがとうございます。
ホント油田は地獄だぜー
927可愛い奥様:2007/05/02(水) 00:08:52 ID:rQ3nSxwl0
>>921
風呂上がりから終身てどんだけ長期間ウォッチしたいんだよw
928可愛い奥様:2007/05/02(水) 01:04:13 ID:BAmPkVXJ0
>>927
ワロスw
929可愛い奥様:2007/05/02(水) 01:23:44 ID:dlAa+sIt0
>>927
当てっぱなしかよ!とつっこみたくなるw
930可愛い奥様:2007/05/02(水) 04:49:50 ID:tHZEN1Uq0
+Tに慣れた方は、軽い日からTオンリーに
ステップアップされるのもよいかと。ステップダウンか?
よくわかりませんがw
931可愛い奥様:2007/05/02(水) 13:06:14 ID:yQImDicz0
イワシが安かったんだが、イワシの煮付けやフライが苦手なので
オイルサーディンを作ってみた。

腸と頭を取って、塩をふって1時間置いたあと流水で洗って
良く水気を切ったあとに、小鍋に綺麗にイワシを引き詰めて、
・ひたひたになるくらいのオリーブオイル
・ローリエ2枚
・粒コショウ少々
・にんにく2片
・赤唐辛子2本(種取り除く)

をぶち込んで弱火で2〜3時間 結構美味しかった
932可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:34:09 ID:8v6IJjaM0
>931
2時間以上も煮るのか!
それくらい煮ないと骨が柔らかくならんのかね?

私も小さいイワシが安かったのでアンチョビを自作してみた。
ただいま冷蔵庫内で熟成中。
後二週間ほどしたらオイル漬けだ。
933可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:39:26 ID:IGMMxkVW0
>>932
奥様、よろしければレシピを
934可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:50:22 ID:yQImDicz0
>>932
う〜ん、まだちょっと残ってるかな>小骨
完全に柔らかくしたいのなら、圧力鍋を使えばいいらしいが
うちのやつは油のみで使うのは避けてみたいな注意書きがあるから
普通の鍋でやりました。
935可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:50:26 ID:aTEsGorK0
目の前の箱はry
936可愛い奥様:2007/05/02(水) 14:55:56 ID:8v6IJjaM0
>933
レシピ、というほどのモノはないのですが
新鮮なカタクチイワシやらヒシコイワシを手開きして
これでもか!と大量の塩をまぶしながらジップロックへ。
1ヶ月冷蔵庫で熟成。
塩を軽く洗い落としてキッチンペーパーで水分を取り
綺麗なビン等に入れオリーブオイルで漬けるだけです。

そのまま冷蔵庫で1年くらい行けるそうですが
私はオイルに浸けて1週間くらいしたら
小分けしてラップに包んで冷凍しちゃいます。

ぐぐると色々な作り方があるので調べてみるのもおすすめです。
常温で発酵させる方法もあるようですが
私はまだその域までは行けてない。
いつかやってみたいです。
937可愛い奥様:2007/05/02(水) 16:26:04 ID:IGMMxkVW0
>>936
thxです
その作り方なら私でもできそうだ♪
今家のPCのモニタが修理にでてて家でPCがつかえないので
お聞きしてすまんです
修理から戻ってきたら935に言われたとおり便利な箱で調べつつも
基本的に936さんレシピでいってみようとおもっとります
冷凍だと安心して置いておけそうなのでいいですね
938可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:04:40 ID:zBiETa+G0
>>398の大根を煮るところでノンオイルツナ1缶投入してみた。
バターはチョッピリ隠し味程度に。
コクがあって(゚д゚)ウマーでした。
939可愛い奥様:2007/05/02(水) 19:15:42 ID:DTlbkIFA0
重曹+歯磨き粉で即席クリームクレンザー
スポンジよりサランラップでこすると最強。

飛び散らないので、立体面を磨くのにいい。
ステンレスのやかんがピカピカになった。
洗面台につけてしまったヘアカラーのシミも取れた。
940可愛い奥様:2007/05/02(水) 22:10:50 ID:NDx9d/FX0
ちょっと前にあった「オイルで頭皮マッサージ」が良かった。
いままで、翌日にはなんとなーく頭皮に皮膜感があってすっきりしなかったんだけど
これは意外なほど頭皮が軽い感じ。
わざわざクレンジングシャンプーを買わなくて済むし、これで浴室がちょっと片付くよ。
941可愛い奥様:2007/05/02(水) 22:11:18 ID:hLI0E0F10
>>937
料理板にアンチョビスレありますよ。
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1120193732/l50
942可愛い奥様:2007/05/03(木) 00:32:58 ID:fKZMUc9S0
>>937
私はアンチョビスレの住人ですが、
正直冷蔵はお勧めしませんわ。難しいです。
一度932さんのように、
捌いてから塩をまぶして冷蔵し、1ヶ月後油漬けにしましたが、
私の場合は、生臭くて生臭くてアンチョビとは別物でした。
その失敗を踏まえて、
丸ごと塩漬け、常温発酵にガクブルものでトライしました。
アクシデントで数ヶ月放置するハメになりましたが
結構平気で、腐ってもおらず、捌いて油漬けにしたら立派にアンチョビになりましたよ。
943可愛い奥様:2007/05/03(木) 06:32:22 ID:uTIUffwzO
捌く→塩漬→冷蔵→油漬、じゃなく、
塩漬→常温醗酵→捌く→油漬け、で桶?
944可愛い奥様:2007/05/03(木) 16:41:39 ID:CwxxAc1S0
>>939
え、サランラップでこするの?
アルミホイルではなくって?
意外な感じなのできいてしまいますた。
最近重曹はじめたのでやってみたいと思って。
945可愛い奥様:2007/05/03(木) 16:51:28 ID:/oz1ckpJ0
>>944
939じゃないけど、ラップだと傷つかなくていいよ。
炊飯器とか冷蔵庫掃除にもってこいです
946可愛い奥様:2007/05/03(木) 22:22:02 ID:6hIF4MKW0
ちょと恥ずかしいんだけど、買ったバイブが太くて痛かった。
試しに皮の部分をカッターで全部削除。そうしたら針金に数珠みたいのが
沢山付いてる内部が丸見えに。コンドームを被せて入れてみたら
生まれ変わったように気持ち良いバイブに!

捨てなくて良かった・・余りの嬉しさに書き込んでしまったw
947可愛い奥様:2007/05/03(木) 22:26:03 ID:w85pMCyW0
>>946
ちょっとじゃなくて、かなり恥ずかしいと思うけど ワロタwww
948可愛い奥様:2007/05/03(木) 22:27:09 ID:fKZMUc9S0
>>943
おk。
949944:2007/05/03(木) 22:27:21 ID:CwxxAc1S0
>>945 >>939
!!へぇー!!目からウロコでした!!
ありがとうございます!
950可愛い奥様:2007/05/03(木) 23:02:22 ID:xIMQly7q0
>>945を読んだ直後ハンバーグ作りに入ったんだけど
タネ作った後945を思い出して使用済みサランラップを丸めて
玉ねぎ炒めた鉄製フライパンと、タネを捏ねたボウルをこすったらぴっかぴかになった。
ありがとう!
食洗機投入前の予洗いでいっつもスポンジがギトギトになってたのでありがたかったよ。
951可愛い奥様:2007/05/04(金) 00:37:50 ID:EMylfJO60
何を今更な感じだけど頭→体→顔の順に洗う。
小学生の時に何かで読んで以来その順番じゃなきゃいけないと思い込んでた。
けど、そのお陰かアレルギー体質で肌弱くても背中や首が荒れたりする事無かった。

買って良かったスレ?でジメチコンの話題が出てたので、今更だけど洗う順番変えるのも
解決策になるかと思って(あっちだとスレ違いなので)ココに書いてみた
952可愛い奥様:2007/05/04(金) 00:40:18 ID:cnCvRHrN0
何を今更
953可愛い奥様:2007/05/04(金) 01:25:11 ID:EMylfJO60
>>952
そうだよねw
いや本当に今更なんだけど体→頭の順で洗ってる友人が背中ニキビ出来て
困るって言ってたんだけど、逆にしたら良くなったーって報告貰ったからさ。
たいした情報じゃなくて本当にゴメンよ。
954可愛い奥様:2007/05/04(金) 01:43:44 ID:APIk7nnm0
>>953
そんなことないんでは?いい情報だと思いますよ。
なにが原因かわからないとか良いシャンプーが
まだ見つからない場合にとりあえず
こういう方法で回避できますよという点で。
955可愛い奥様:2007/05/04(金) 01:45:02 ID:JNFYntF70
同意
案外その方法気づいてない人もいるかもしれないし
956可愛い奥様:2007/05/04(金) 04:17:35 ID:iSzoT2yj0
体はめったに石鹸つけて洗わない。
でも洗わなくなったら凄くすべすべでキレイになったよ。
957可愛い奥様:2007/05/04(金) 06:10:17 ID:iZTenTaP0
ベビーオイルで頭皮マッサージ2回やってみた、良かったです。
運動で汗をかいた後も不快感が少ない。
グレープシードオイルでも試してみるつもり。
958可愛い奥様:2007/05/04(金) 12:59:23 ID:q/fNY9pn0
白ごま油でもいけるかしら?
959可愛い奥様:2007/05/04(金) 13:04:46 ID:Va2KqMUG0
>958 いきなりうまそうだな。齧られないように。
960可愛い奥様:2007/05/04(金) 16:17:20 ID:UMK7yS9P0
>>958
アーユルベーだ。
961可愛い奥様:2007/05/04(金) 16:54:20 ID:taiWvhxj0
こないだTVで桜海老のかき揚げを作るときは、
水で溶いた天麩羅粉に海老を入れるんじゃなくて
桜海老にそのまま天麩羅粉をまぶして、そこに水を入れると言ってた。
で、ウチの定番の刻み紅生姜とネギのかき揚げも
同じようにして作ってみたら、今までで一番上手にできた。
薄くまんべんなく材料に衣がついて、衣だけ固まってるところが無い。
冷めても、カリカリ、サクサクだった。
962可愛い奥様:2007/05/04(金) 18:03:15 ID:FV4ilb9k0
>刻み紅生姜とネギのかき揚げ

うまそーだ。お弁当に入れてみよう
963可愛い奥様:2007/05/04(金) 19:55:25 ID:ZUgNaOge0
刻み紅生姜のてんぷらって何処の名物だっけ?
この間テレビで見たなぁ。
その県の人以外最初は「え〜・・・!?」って言ってたのに
食べてみたらみんな「おいしい」って言ってた。
964可愛い奥様:2007/05/04(金) 19:56:05 ID:njg6yMNU0
>>960
「ダ」が平仮名になっただけなのに
すごくバカにされた気分だw
あっかんべーだの親戚のようだ。
あと次スレヨロシコです。
965可愛い奥様:2007/05/04(金) 20:24:42 ID:taiWvhxj0
>>963
確か大阪の名物だった。
でも、刻みじゃなくて、スライスした1枚ものの天麩羅だったよ。
それも美味しそうだったので作ってみたいけど
私の住んでる地域じゃ、刻み紅生姜しか見かけないんだなぁ。
>>962
ウチではネギは長ネギの普通は捨てちゃう青いとこを
小口切りにして入れます。
弁当にはもってこいです。
966可愛い奥様:2007/05/04(金) 21:34:11 ID:i8KaMbfE0
昨日、鶏の半身を切り分けて照り焼き。
夕食後食べたあとの骨を鍋に放り込んで、
煮込む。今朝1回火にかけまた放置で出汁とり。

今日、そのスープを何にしようかと悩んだが、時間がなかったので
春雨を戻さずぶっこんで、トマトスライス、
アスパラ、エリンギ。
塩、コチュジャンで味付け、食べる前にリンゴ酢をかけた。

春雨が予想より増えて、春雨サラダかスープかわからなくなったが
ウンマカッタ(゚д゚)
967可愛い奥様:2007/05/04(金) 21:55:32 ID:6l3etyJQ0
マックフルーリー (゚Д゚)ウマー
でも300円は高ぇyo!
今なら半額なんだけど、何とか保存できんかなと思い冷凍してみた。

2日経ったので出して食べてみたけど全然おk
始めちと堅いけど問題なし。
今なら「ふるりれろ〜」って言うとクーポン貰えるし(自分は恥ずかしくて言えなかったけど)
明日最終日なのでまとめ買いしてくるつもりです。
アイスクリーム大好きな奥様にオヌヌメ。
ちなみに私はキットカットよりもオレオがお気に入りです。
968可愛い奥様:2007/05/04(金) 21:56:46 ID:UxU3TJNe0
マックの宣伝してどうするんだろう
969可愛い奥様:2007/05/04(金) 21:57:39 ID:6l3etyJQ0
別に宣伝じゃないお
半額だし、ウマーだから書いただけ。
970可愛い奥様:2007/05/04(金) 22:01:02 ID:iSzoT2yj0
>>967
カロリー凄いね。
キットカットの方なんて400超えてるんだ・・。
ダイエット中の私には無理だ。
971可愛い奥様:2007/05/04(金) 22:09:18 ID:SKyFCbgp0
ちょっと前に話題になってた
Tバック+普段使いの綿ショーツで快適なセイーリライフを送っています!
これ凄いイイね〜。
見た目はかなり変だから旦那に決して見せれないスタイルだけどw
これって、結構食い込ませて重ねた方が良いのかしら?
そうすると、Tが上に上がって輪をかけて変なスタイルになってんだけど、快適w
サニタリーショーツは蒸れるから苦手だったんで、
綿ショーツ生活を続けられることは非常に助かります。
教えてくれた奥様ありがとう〜♪
972可愛い奥様:2007/05/04(金) 23:36:00 ID:UMK7yS9P0
次スレどうぞ
作ったら・試したら、良かったものpart12
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178289115/
1の日本語2行が変だったので少し直しました。
もっと良くなりそうだったけど、考えてるうちにわからなくなった。
タイトル頭に謎の半角スペースが入ってたのね。
973可愛い奥様:2007/05/04(金) 23:37:57 ID:UMK7yS9P0
>>964
肯定断定のつもりだったのよw
太白の白い胡麻油はアロママッサージのベースにもイイ!
974958:2007/05/05(土) 07:23:16 ID:qXY1KRYx0
>>973
私は別に気にならなかったので気にしないでくださいw
やっぱり太白のがいいのかぁ、一度温めて冷ましてから
使ったほうがいいのかな?
975可愛い奥様:2007/05/05(土) 07:38:50 ID:TJiGmqaUO
よく判んないけどあ〜ゆるベーだのごま油は温めに暖めて使うんだったと思う。
熱いと火傷するから気をつけて。
976可愛い奥様:2007/05/05(土) 09:53:27 ID:qXRQlw5X0
すぐ、宣伝とか言うのやめようよ。
977可愛い奥様:2007/05/05(土) 10:23:01 ID:QWwfp86N0
ごま油の宣伝だったのか!w

ハホニコのラメラメトリートメントがよかった
名前がふざけてると思って使わなかったけど
ツヤツヤになった。
978可愛い奥様:2007/05/05(土) 13:01:43 ID:4dse7JOz0
>>973
ttp://www2.gomaabura.jp/shopping.phtml?sview=1&item_no=4&svif=1
これで合ってますか?
アロマショップのマッサージ用のベースオイルは高いなと思ってました。
たっぷり使いたいです。使用感とか合う精油を教えていただけませんか。
お願いします。
979可愛い奥様:2007/05/05(土) 17:49:15 ID:w+isuuIv0
既女板でない買ってよかったスレで、
パンを温めるときのキルティングカバーがすごくいいといってたので
ちょっとその辺の綿パイル地大判キッチンクロスで代用してみた。
あんパンをじかに包んでレンジ600Wで20秒。
ふかふかほかほかになった。
980979:2007/05/05(土) 17:56:56 ID:w+isuuIv0
ごめん、やっぱり既女板の現行買ってよかったスレ>>854だった
981可愛い奥様:2007/05/05(土) 17:59:36 ID:Qpe6jUKA0
>>979
ノシ
自分もやってみた
菓子パンとか調理パンの温めとしては
最強かも
982可愛い奥様:2007/05/05(土) 19:19:15 ID:N6J/b7Ni0
紙袋でも割とイケる。>パン温め
でもその紙袋が今はなかなか手に入らない。
983可愛い奥様:2007/05/05(土) 22:37:31 ID:lUVxq0Tk0
生理用品買うと入れてくれるけどあれは使う気にならんわね。

最近ウドを大量にゲtしたので塩漬けにしてみた。
細かく切って塩出ししてからご飯に混ぜておにぎりにしたら
ウマーでした。シャクシャク歯ざわりと良い香りでさわやか。
984可愛い奥様:2007/05/05(土) 22:55:51 ID:AiGWOtid0
シルバーアクセサリーの手入れ。
以前は重曹+アルミホイル+お湯でやってたのを、重曹を切らしてたので
塩+アルミホイル+熱湯でやってみたら、重曹よりも黒ずみの落ちが良かった。
難を言えば、うっすら硫黄臭い事くらい。
985可愛い奥様:2007/05/05(土) 23:00:05 ID:A96egqWL0
>>978
検索ワードどうぞっ「ごま油ORゴマ油OR胡麻油 マッサージ」
可もなく不可もなく激安ってところです。
私はインドの既製オイルがきついので、これで薄めてました。
インドでは加熱して吸収しやすくするようですが
十分精製されていそうだからしなかった。
匂いはないのでお好きな精油をどうぞ。
986可愛い奥様:2007/05/06(日) 00:04:58 ID:CoNXowqA0
>984
私は歯磨き粉使ってる。
指輪類は歯ブラシなどでこすり、ネックレスなどのチェーンは
手のひらでモミモミ。結構キレイになる。
987可愛い奥様:2007/05/06(日) 14:34:23 ID:1DHFlzVP0
歯磨き粉の研磨剤は粒子が大きいので、モノによっては傷がつくので気をつけるべし
熱湯とアルミと塩のはいぶし加工が取れてしまうので気をつけるべし

それぞれやる前には検索して、自己責任で
988可愛い奥様:2007/05/06(日) 16:10:42 ID:tlEcYbYD0
雨だしちょうど余っていたキルティングがあったので
パン温めセットを作ってみました
いいですわよ、かなり。
989可愛い奥様:2007/05/06(日) 16:24:44 ID:4PbtFIJwO
キルティング、中身ポリ綿でもいいのかな?
なんか食品だし加熱するし、オーガニックコットンとか使いたくなるけど、
やっぱり気分の問題?熱で変質したりよからぬ成分発生したりしないかなんて考えすぎかしら。
ポリ綿素材でも乾燥機は大丈夫だもんね。
レンジかけるのと洗濯乾燥機かけるのとどっちが高温なんだろ?
べつに成分厨ではないんだけど。
ラップがとけちゃったときとか、ヘンな味するじゃない?
ちょと気になって。
990可愛い奥様:2007/05/06(日) 16:39:01 ID:9gkhudit0
本家本元の「パンウォーマー」(市販されてるヤツ)も
中綿はポリだから大丈夫じゃない?
直接食品に触れるわけじゃないし。
991可愛い奥様:2007/05/07(月) 10:35:57 ID:yeJRbGMk0
>988 うpしてくれーーー。本家パンウォーマーの形?あれだったら・・・作れないorz
なんかもっと簡単にできないかしら。でも今家にあるキルティングは思いっきり紺色(表裏)だしだめぽだな。
992可愛い奥様:2007/05/07(月) 17:48:06 ID:J0x5xB2bO
底が丸じゃなくて四角にしたら、作りやすい気がする。
色は関係なくない?
993可愛い奥様:2007/05/07(月) 18:53:41 ID:GLt7G4lj0
皿に布巾じゃダメなのか>パン温め
994可愛い奥様:2007/05/07(月) 19:00:20 ID:BQ/ZCCaw0
カレーにハチミツ入れたら本当に固まんないんだねー。すげー。
995可愛い奥様:2007/05/07(月) 19:33:55 ID:BbvddX7Z0
丸い方が縫いやすそうだよ。手でしつけしてからバイアステープで
くるんでミシンでガーーーっと行けば、角が無い分縫いやすいとオモ。
996可愛い奥様:2007/05/07(月) 21:44:14 ID:94BbgMhT0
梅は咲いたか〜
997可愛い奥様:2007/05/07(月) 22:41:47 ID:47Ig1wQ+0
いつもリピート買いしてる基礎化粧品なんかに開封日を記入する。
私は底面に油性ペンで書きました。
それを使い終わると、だいたいどのくらいの日数で消費するのか分かるので
次に開封する物には、開封日と、予定使い切り日を書き込む。

容器が透明じゃない化粧品だと残りどのくらいか分からず
買い物に行けない時に限って化粧品を切らしそうになったりして慌てるので、考えた方法。
ものすごい単純っちゃー単純ですけど。
998可愛い奥様:2007/05/07(月) 22:51:12 ID:KW51UAQj0
>>997
あ。単純だけど目から鱗。
いっつも「前回の化粧品代支出日ー」と家計簿シート(エクセル)検索してましたわ。
999可愛い奥様:2007/05/08(火) 00:04:55 ID:bJI01gt50
ところで、家計簿シートって自作?
1000可愛い奥様:2007/05/08(火) 00:07:49 ID:gDWyHWlL0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。