家を建てた奥様が教える住宅ローン&メーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
今後の参考のために、ずばり教えてください

1. 家を建てた場所(都心、地方都市、田舎などアバウトでも・・)
2. 広さ(敷地面積、建坪、延べ床面積)
3. 費用(土地、建物、外溝)
4. 年収
5. ローン額
6. ハウスメーカー、工務店等の名(差し支えない範囲で)
7. 家の構造(鉄筋、木造etcの何階建てか)
2可愛い奥様:2005/11/09(水) 00:49:12 ID:RhHI8smX
>>1
ずばりてオマイは丸尾君か!
3可愛い奥様:2005/11/09(水) 00:54:19 ID:sh8s6BxP
>>1さん乙!
>>2その突っ込みにワロタ
4可愛い奥様:2005/11/09(水) 00:55:44 ID:pMyBu6+2
1.地方都市
2.50.22.40
3.3150.2400.150
4.1300
5.5500
6.マイナーな工務店
7.ツーバイ2階建て外断熱
5可愛い奥様:2005/11/09(水) 01:26:46 ID:7pTB7fwR
>>2
1ですが、そんなつもりはw
他スレの元カキコを貼り付けたらこんなんに。
ついでに、

1. 家を建てた場所:金シャチ市
2. 広さ:敷地70坪、延べ床面積190平米
3. 費用:土地6000万、建物3500万、外溝300万
4. 年収 :1000万ちょい
5. ローン額 :2000万・15年
6. 微妙なメーカー
7. 木造2階建て

貯金全部吐き出して土地買ったので、通帳見てはガクブルしてますorz
6可愛い奥様:2005/11/09(水) 02:14:34 ID:1IUQN8G0
1.地方都市、中心部に近い郊外。駅が出来たのでこれから地価が上がりそう
2.敷地60坪、建坪23坪、述べ床60坪
3.土地3600万、建物5800万、外構200万
4.夫婦で600〜1200万(私が自営なので申告額がまちまち)
5.2100万・35年
6.地場工務店
7.RC(鉄筋コンクリート)外断熱3階建て

築5年でいくら返せるかが勝負。
ダンナの定年までには払い終えるよう期間短縮を目指したいところ。

7可愛い奥様:2005/11/09(水) 07:53:22 ID:p2Ikpnw5
1. 元気な地方都市、地下鉄徒歩5分
2. 敷地32坪、建坪18坪、延べ床面積104平米(+ロフト16平米)
3. 土地2000万、建物1800万、外溝250万
4. 年収 夫婦で800万〜1000万(私自営の為変動)
5. ローン額 2600万・35年
6. 地場工務店
7. 木造在来軸組み工法 2階建て+ロフト

築後一年で一部繰上げ返済して、5年間短縮できた。
来年は無理かもしれないが、再来年にまた同じ位繰上げ予定。
できれば子供達が大学生になる前に完済したいが、無理そうorz
最悪旦那の定年前完済が目標。
8可愛い奥様:2005/11/09(水) 08:28:00 ID:vJUCvnVg
>>7
なんで延べ床だけ平米で書いたのか不思議だ。
9可愛い奥様:2005/11/09(水) 08:35:36 ID:KJxT8070
>>7
イ○グ○ス市?
10可愛い奥様:2005/11/09(水) 09:46:10 ID:p2Ikpnw5
>>8
記憶がごちゃごちゃで・・・・ごめん

>>9
>>5さんと同じ都市です。
11可愛い奥様:2005/11/09(水) 09:48:26 ID:qDb1tMXQ
1サン、乙です。
元スレで、元この質問カキコした者です。
独立したスレできて、見やすくなってうれしいです。

将来の希望とかもカキコしていいですかね?
それは無謀だとか、突っ込んでもらいたい。

1. 家を建てたい場所:田舎
2. 広さ(敷地面積:80坪、建坪:25坪、延べ床面積:50坪)
3. 費用(土地2000〜3000万、建物と外溝で4000万まで)
4. 夫年収 1500万くらい
5. ローン額3500万くらいか
6. ハウスメーカー 大手希望
7. 家の構造 2階建て、広い庭つき

夢レスだめなら、スルーしてください。





12可愛い奥様:2005/11/09(水) 13:49:31 ID:/ImllK9U
>>5 >>6
年収1000万ちょいでどうやって現金8000万用意できたのか、
すっごく知りたい。
教えてください。
みんなお金持ちだなあ。
136:2005/11/09(水) 14:54:32 ID:HLEN7spH
>>12
それは私が自営業で、ついでに結婚前の方が稼ぎが良かったので
(個人の申告額が2000万ぐらいあった年も)購入後の土地と
預金がある程度あったからです。
ダンナは薄給で貯金もなかったので、結婚後だけで頭金貯めようと思うと
難しかっただろうね。
今は私はそこそこ程度しか稼げてないので、後は老後資金を貯めつつ
地味に返していこうかと思ってます。
14可愛い奥様:2005/11/09(水) 15:38:44 ID:zpO0MAqR
1. 1さんの金シャチ市近郊の田舎町
2. 広さ 敷地面積78坪 述べ床面積131平米
3. 費用(土地2100万建物2540万外溝200万の見積もり)
4. 年収 夫のみ約1000万
5. ローン額 3000万借り入れ予定 20年ローン トヨタファイナンス金利で
6. ハウスメーカー トヨタホーム
7. 家の構造(鉄骨ラーメンユニット)

オール電化、IHクッキングヒーター、床暖 太陽光発電
つけてこの値段です
これ以外の特別なものは何もつけてません
一見安っぽそうなうちになりそうです
でも快適性を追求してみました

浴暖くんは予算の都合であきらめました



15可愛い奥様:2005/11/09(水) 15:44:34 ID:N+9bYbGI
お前玉善だろ
16可愛い奥様:2005/11/09(水) 15:57:18 ID:zpO0MAqR
>>15
玉善って誰?
ちがいますよ
17可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:04:59 ID:vJUCvnVg
車もトヨタですか
18可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:10:44 ID:zpO0MAqR
>>17
いいえ、BMWのいちばん安いのです
そんなことよりおうちのことですよ
19可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:33:37 ID:vJUCvnVg
みなさん、ローンは何年固定か書かないと参考になりませんよ
金利も書いてもらうとありがたいです
20可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:35:19 ID:HLEN7spH
>>19
何で?
借り換えの可能性もあると思うし、総額と年数が出てれば別にいいんじゃ?
21可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:37:35 ID:5HPYweG+
1. 湘南。駅まで自転車で15分程、徒歩20〜30分
  バスは少ないがあまり利用しないので問題なし。
2. 敷地34坪の変形旗竿。建坪28坪。
3. 土地1890万、建物2000万くらい。
  外溝は家が完成してから別の業者に頼んだ。
  20万くらい。アプローチは自分たちで煉瓦をひいた。3万くらい。
4. 旦那のみの年収で500万くらい。
5. 東京三菱しか貸してもらえず2400万くらい。
6. 親戚が電気工事をしているので紹介してもらい、住友林業で。
7. 木造2階建て家の構造(鉄筋、木造etcの何階建てか)

ローンは35年でまだ子供がいないのでできる限り早く返しちゃいたいなぁ。
オプションは服を吊るす棒をつけたのとガスレンジ台をガラストップにしただけ。
出窓もないし真四角のつまんない家です。
親戚が電気工事をしてくれたおかげでコンセントはおまけで多くしてくれたし
ガスも親戚経由でお願いしたので毎月\3000でお釣りがくるのはよかった。
22可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:47:33 ID:zpO0MAqR
>>19
ID:vJUCvnVgさん、なんかあなたえらそうですが
あなたのも書いてくださいよ


23可愛い奥様:2005/11/09(水) 16:59:24 ID:7pTB7fwR
>>12
ケコン前の旦那&私が金を使う暇もないくらい忙しくしこしこしこしこ働いていて、
それを持ち寄ったら結構な金額になりました。
だけど、私はもう仕事してないので、今となっては幻のあの貯金・・・
24可愛い奥様:2005/11/09(水) 17:08:55 ID:vJUCvnVg
1. 政令都市 裏山にスキーのジャンプ台があり熊がいる
2. 敷地70坪、建坪30、延べ床40
3. 土地4000、建物3000、外溝300
4. 1500
5. 4000マン30年ローン5年固定
6. 地元ハウスメーカー
7. レンガの2階建て
2512:2005/11/09(水) 18:04:06 ID:/ImllK9U
>>13さん、>>23さん、レスありがとうございます。
本当にすごいですね。
お二人ともローンを組まなくても十分立派なお家ができたと思うんだけど
2000万上乗せして1億の家を建ててしまったというのが、庶民にとっては垂涎の的です。
>>5=23さんはあの地価が安めなシャチホコ市で坪単価85万なんて高級住宅地っぽいし、
>>6=13さんの建物は坪単価100万の豪華な作り。裏山〜。
ちなみにウチは>>5=23さんと同じシャチホコ市内なんだけど、敷地面積70坪で
3000万でした。ははは。恥ずかしくて書けん・・・
26可愛い奥様:2005/11/09(水) 20:12:28 ID:Umt1SkLg
1 岡山市の外れ県庁まで車で90分
2 土地45坪、建坪14.5坪述べ床30平米
3 土地370万円 建物960万円 建築費外溝その他420万円
4 430万
5 1500万35年ローン、3年固定1.25パーセント、ボーナス無し
6 タマ
7木造在来
27可愛い奥様:2005/11/09(水) 20:42:26 ID:OshB+rip
1、元気のない地方中核市
2、土地54坪、延べ床40坪
3、土地+建物+外溝で4000万円
4、700万円
5、3600万円
6、大手HM。○○ハウス
7、鉄筋2階建て

一応、年に100万ずつ繰り上げ返済予定だけど、
めちゃくちゃ不安。
建築中だけど、楽しみ半分、不安半分。
28可愛い奥様:2005/11/09(水) 22:35:37 ID:4kv+mYX0
いま時期繰上げ返済するのと、年明けすぐにするのはどっちがいいんだろう。
今すると、年末の残高がぐっとへるから。
1200残→300入れる予定。
29可愛い奥様:2005/11/09(水) 23:11:54 ID:G1KSPVdo
1、大阪と神戸の間
2、土地40坪 延べ床32坪
3、土地建物外構造で6000万弱
4、500万円
5、借り入れ無し
6、旭○成ヘー○ルハウス
7、軽量鉄骨2階建て

2年ほど前までは、年収1500万ぐらいでした。
結婚してからずっと溜めてた貯金を、すべて吐き出しました。
家賃25万円の賃貸マンションに住んでいたからです。
今は貯金はありませんが、なんとかやっていけてます。
これからまたがんばって貯金しなくては。
30可愛い奥様:2005/11/09(水) 23:40:38 ID:A9jWlOnH
マンションなんでちょっとスレ違いなのかもしれないんだけど
教えて。
来年竣工予定のマンションを買いたいと思ってるんですが
諸費用って最初から用意してないといけないもの?
今現在、年間500万円くらい貯金できるので、随時その場でできた
お金で支払っていくっていうのは無謀?
出来るだけローンを少なく組みたいので、貯金の大半を頭金(手付金)に
しちゃおうと思ってるんだけど?
31可愛い奥様:2005/11/09(水) 23:59:06 ID:hdz43dIb
三井の家ってどうっすか。
32可愛い奥様:2005/11/10(木) 00:03:47 ID:p2Ikpnw5
>>28
年明けにしなさい。
年末のローン残高によって、税金の控除額が違うから。
33可愛い奥様:2005/11/10(木) 00:17:14 ID:CymSWGtq
>>31
ちょーおしゃれでグット♪ヽ(*^▽゜ *)☆
34可愛い奥様:2005/11/10(木) 00:47:28 ID:Hg91yzXf
>>33
ですよね。でも高そう。
実際に建てた人のお話を聞きたいっす。
35可愛い奥様:2005/11/10(木) 08:42:09 ID:emjBTmD+
>>32
そうですよね。では年明けすぐにします。
36可愛い奥様:2005/11/10(木) 09:10:07 ID:V/wZAsjC
三井は、建築中や建築後の実際の家を見せてもらうといいよ。

モデルハウスと実際の家の落差が大きすぎるからw
37可愛い奥様:2005/11/10(木) 11:27:49 ID:GHAuwIPe
>>27サン

うちも○○ハウスを考えています。

土地54坪、延べ床40坪
土地+建物+外溝で4000万円

これは思っていたより安い気がしますが、土地が1000万くらいなのかな?
建物の商品はBE ○REEってやつですか?
基礎工事なんかで変わるとは思うけど、坪単価70万くらいでできるのかな?

よかったら教えてください。
38可愛い奥様:2005/11/10(木) 11:48:06 ID:Hg91yzXf
>>36
それって理由はやっぱりコスト面でしょうかね。
39可愛い奥様:2005/11/10(木) 13:21:34 ID:6ny+u9Ue
>>34
三○契約済み、着工前です。
分かる範囲でなら。
40可愛い奥様:2005/11/10(木) 18:50:29 ID:AqxP8yQc
>>39
34です。三○に決めた理由と、内装や間取り、コスト面などをお聞きしたいです。
4139:2005/11/10(木) 20:06:39 ID:6ny+u9Ue
>>34
・決めた理由
1番は設計士さんに惹かれたこと(三○は設計士は外部です)。
他に3社検討していましたが、間取りの希望を伝えるとどこも似たようなプランだったのに、
三○は思いもつかないプランを持ってきた。
自分たち家族が暮らしやすい家を造れると思ったこと。
地震に強いことも考慮。
あと、小屋裏を快適に取れること(DSパネルです)
・内装
インテリア等夫婦とも興味なかったので、ほぼ標準品です。
内装は標準だとインテリアにうるさい人には物足りないかも。
キッチンは標準品は永大産業のOEM。
メーカー品も入れられるけど割高かも。
水回りはTOTO・INAXのOEMが多かったです。
・間取り
完全なフリープランです。なんとか風でもないです。

続く
4239:2005/11/10(木) 20:07:50 ID:6ny+u9Ue
続き

・コスト
完全分離2世帯なので、坪単価では高めです。
見積もり見ると、諸経費だとか、仮設費用とか構造材とか高めだよなぁと思います。
木造のくせに相見積もりとった鉄骨メーカーより駆体費用高かったですから。
・その他
金額はやはり高めなので、
契約前の見積もりはそれをごまかした見積もり持ってくること多いみたいです。
例えばキッチンはグレード低めのもの。外構はオープン気味のもの。とか。
ので、契約前に希望は全部伝えてそれでいくらになるかを考えた方がいいと思います。
値引きはどうだろ?本体の1割は引いてもらえました。
うちは行きませんでしたが見学会などはあるようなので、
気になるなら実際の家を見てみるのはいいと思います。
横浜の展示場のマイレーヴはほぼ標準品で建てられていて、
(標準外の設備は金額を表示してあります)坪単価50万円台前半だったと思います。

長々とすみません。
43可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:16:51 ID:AxRoGVEB
1. 家を建てた場所  北海道中心地に近い田舎
2. 広さ  敷地面積、130坪  建坪20坪の3階建て(1階車庫)  延べ床、60坪
3. 費用 土地500万 建物3000万 外溝 未定
4. 年収  1000万
5. ローン額 なし。一括で払いました。おかげで貯金ゼロ。
6. ハウスメーカー、工務店等の名  北海道のHM
7. 家の構造(鉄筋、木造etcの何階建てか) 木造
44可愛い奥様:2005/11/11(金) 17:19:04 ID:fu796nIi
木の城たいせつ〜かな。
4527:2005/11/11(金) 19:46:25 ID:bDFat9vd
>>37サン
そうです、土地が1300万円。
田舎なもんで、この値段でも市内では高級住宅地らしいw
建物はBE ○REEってやつです。
営業には坪60万ぐらいを目安にって言われてました。
なんだかんだで見積もりより10万ちょっとオーバーしました。
今のところ、ほとんど妥協しないですんでるけど、
外溝で、ウッドデッキとカーポートをどうするか悩んでる。
主人がカーポート希望、私がウッドデッキ希望。
ウッドデッキがないと洗濯物干すのがつらいよ〜
4637:2005/11/11(金) 23:55:13 ID:sBOJdqOw
>>27サンありがとう。
なんだかんだとこだわってると、坪70万近くになりそうですね。
参考になりました。
ありがとう!

47可愛い奥様:2005/11/12(土) 11:51:25 ID:yO/XbFI5
>>1、図々しいな。
似た様なスレがあるんだからそっちで聞けばいいじゃん。
自分の質問だけでスレたてかよ。
あっちでウザイって言われたのか?w
48可愛い奥様:2005/11/12(土) 12:13:45 ID:iK1TdJzm
あっちでスレ立ててって言われて立ててくれたんだよ。
嫌なやつー
49可愛い奥様:2005/11/12(土) 21:12:03 ID:vBvKnxuz
糞スレ
50可愛い奥様:2005/11/12(土) 21:51:58 ID:vgj33kKS

1. 納豆で有名
2. 敷地面積257u、延べ床面積107u
3. 土地1000万、建物と外溝2400万
4. 約500マソ
5. 3500万
6. ミッフィー
7. 木造2F蔵つき
51可愛い奥様:2005/11/12(土) 21:55:58 ID:bNDkB9qa
>>50
ミッフィーの所で蔵付き、うちも一緒だw
蔵便利だよね。
52可愛い奥様:2005/11/12(土) 22:39:28 ID:ueIqscJL
あー、うちも納豆県です。
うちが考えているエリアよりも土地がちとお安めっぽいので裏山。
年収もほぼ一緒です。よく本体価格は総予算の7〜8割で見とけと言われますが、
実際その2400万以外になんだかんだでいくらくらいかかりましたか?
53可愛い奥様:2005/11/13(日) 16:36:01 ID:nMEwVSMF
>>52
ローンの補償料とか土地の仲介手数料その他で200万近くかかりました・・・。

54可愛い奥様:2005/11/13(日) 22:00:50 ID:VC8F/oPv
52です。
やっぱりそれくらいはかかってしまうんですね・・orz
諸経費は100万もあれば余裕と踏んでいたんですが。
うちは家建てた場合、ダンナが単身赴任になるので、
家具も買わなきゃいけないし、車ももう1台買わないといけないしで、
家そのものにはそんなにかけられないなぁ。
55可愛い奥様:2005/11/14(月) 10:07:23 ID:e7+K3dsN
家具はまだしも車もう一台買わないといけないのはキツイよね。
二重でローンくむこと出来ない?はずだし、ローンが残ってると審査とおらないみたいだし・・・。
うちは銀行からは3000万しか借りれなくて、足りない分は今までの貯金と残りは親から借りました。
もうキツキツですわ・・・orz
56可愛い奥様:2005/11/16(水) 12:14:49 ID:QJgTO/HV
>>54
そんな状態なら今無理して家を建てなくても...
5754:2005/11/16(水) 14:53:58 ID:TbbsyYsa
ダンナが3〜4年毎に転勤がある職場なので、
定年までくっついて回るわけにもいかず、
いつかは地元に定着したいのです。
単身赴任はデフォなのでいつ建てても車買ったりしなきゃならないのは同じ。
もうちょっと貯金してから・・とか給料上がったら・・とか思ってたけど、
それ以上に土地の値段も金利も上がりそうだし、
ヘタしたら消費税も上がっちゃうかもしれないしで、
今のうちが逆にチャンス?と思った次第です。
58可愛い奥様:2005/11/16(水) 15:10:00 ID:QJgTO/HV
なんか54のダンナが可哀そうになってきた
59可愛い奥様:2005/11/16(水) 16:19:31 ID:YI7sHhQD
そうかな?転勤族だったらそうなるんじゃないかなと想像。
お子さん居たら転校ばかりになっちゃうのは、どうかと思う。
6054:2005/11/16(水) 17:12:19 ID:De6r1hco
>>59さんのおっしゃる通りです。
子供が今小学生なのですが、既に1回転校経験済み。
できればあんまり何度も転校させたくないというのが夫婦一致した意見です。
職場の人も単身赴任が多いのでダンナも特別イヤがったりはしてませんが、
何しろ不経済だし、防犯面でも心配だしといいことないっすorz
61可愛い奥様:2005/11/16(水) 17:25:04 ID:vr+KzyRb
1. 埼玉
2. 敷地面積97坪 建坪?、延べ床面積62坪)
3. 土地、タダ 建物、外溝合わせて5000万弱(前の家の取り壊し含む)
4. 年収 ?
5. ローン額 2000万位?(夫がやりくりしてるから分からない)
6. ハウスメーカー、○水ハウス
7. 家の構造(鉄筋、2階建てか)

家建てたころ自分の仕事でいっぱいいっぱいだったからよく覚えてない。
62可愛い奥様:2005/11/16(水) 21:10:02 ID:fHNBeOFb
1. 地方都市のベッドタウン
2. 敷地面積48坪、建坪22、延べ床面積42坪
3. 土地1400、建物2100、外溝110
4. 年収 800
5. ローン額 2400
6. 工務店
7. 木造2階建て

>>60うちも新築後はダンナ単身赴任だよノシ
理由は会社の家賃手当て打ち切りと
やっぱり子供は何度も転校させず落ち着きたいから。
会社から引越し代と単身赴任手当ては毎月出るが
単身で使用するためのPCや家具も新規購入だし
実際に生活してみて今までの出費とどのくらい変わるのか分からないから
いろいろ不安だよね。
63可愛い奥様:2005/11/17(木) 17:01:39 ID:7sXkTIqz
1. 都下
2. 敷地100坪、延べ床120坪
3.土地1億、建物1億、外溝1千万位かなあ?
4.年収8000万位かなあ?
5. ローンなし。キャッシュ
6.大手HM
7.鉄骨二階建て
64可愛い奥様:2005/11/17(木) 20:16:58 ID:n1YorG4R
>>63
税金大変そうですね
65可愛い奥様:2005/11/17(木) 22:05:04 ID:O2qpRnt/
そういうモノ言いの人間が必ずわいてくるね。貧しいね。
66可愛い奥様:2005/11/17(木) 22:47:26 ID:gkkKZYTQ
でもなんでそんな広い土地に小さくて高い家?と疑問ではある。
67可愛い奥様:2005/11/17(木) 23:57:38 ID:yRXSZCNv
うん
68可愛い奥様:2005/11/18(金) 02:11:49 ID:F8l2JAOR
>>66
63さんのこと?
延べ床120坪って小さいか?
69可愛い奥様:2005/11/18(金) 05:51:33 ID:Bpelz9T8
>>63
夢は大きくでつね(笑い)
70可愛い奥様:2005/11/18(金) 06:15:15 ID:zlPZUzxQ
家スレは現実を思い知らされてる庶民ばっかだから、イヤミばっか。63さん気の毒。
71可愛い奥様:2005/11/18(金) 08:06:09 ID:3LibKH8e
でも【都下】って言い方もなんだかモニョるしねー

8000万も年収があるおうちは税金対策で絶対にローン組むと思うんだけどなぁ。
節税対策をしてない年収8000万のご家庭はないはずだしさ。
キャッシュってとこがちょっと気になるけど。
72可愛い奥様:2005/11/18(金) 08:27:31 ID:F8l2JAOR
>>71
23区内ではないってことでしょうけど
そんなに変な言い方とも思わないけど・・・変なの?

税金対策にローン組むの?
それくらいの年収だと
それ程たいした優遇も無いと思うけど。
義実家の年収がそれくらいだけど
建て替えの時やっぱりキャッシュで払ってたよ。
手続き面倒だし、預金で持ってても金利安いからとかって。
73可愛い奥様:2005/11/18(金) 08:44:19 ID:c2AHU2DO
優遇じゃなくて節税でしょ。
74可愛い奥様:2005/11/18(金) 09:15:43 ID:jlPP+Cs0
税金より金利を払うのが嫌なのかな
うちも車でもなんでも現金払い
家はいちおうローン組んだけど3年で返した
自営なので先何があるか分からないからローンて組みたくないの、うちは。
いろんな事情があるってことでw
75可愛い奥様:2005/11/18(金) 09:59:00 ID:0fvZ291i
1. 埼玉
2. 敷地35坪、延床32坪
3. 土地3600万円、建物1500万円
4. 夫のみ1000万円
5. 2900万円
6. 工務店等の名
7. 木造2階建て

今年も懲りずに宝くじかいますw

76可愛い奥様:2005/11/18(金) 10:55:26 ID:c2AHU2DO
建物1500万て安い。
77可愛い奥様:2005/11/18(金) 13:24:55 ID:gCLRUp0O
年収8000万もあってキャッシュで払えるほどの余裕があるのに
なんで大手HMで建てたのかしら?
もったいな〜い。

知り合いも1億で大手HMで建てたんだけど
ホントに1億かかってる?って思うようなお家。
見た目はHMってすぐわかるし、一見しただけじゃそんなに
かかってるようには見えない。
内装はいいもの使ってるみたいだけど。

いい建築家に頼んだら同じ1億でも違ってたと思う。
78可愛い奥様:2005/11/18(金) 13:33:24 ID:3rqUub9t
かかった金額もあいまいにしか覚えてない感じだし、
あんまり家に愛着というかこだわりがないように見える。
色々調べるのが面倒くさくて大手HMにしとけばいんじゃね?ってとこか?

つかネタだと思ってたw
79可愛い奥様:2005/11/18(金) 14:01:57 ID:gCLRUp0O
あ〜ネタか。
納得。
1億でHMってありえないもんね。
知り合いの人も年配で「いい家建ててくれ」
ってお任せで、家が建つまで判らなかったくらい
関心もなかったみたいだし。
80可愛い奥様:2005/11/18(金) 18:02:15 ID:Mx3k2kQd
1億でHMの家、近所にあるよ。120坪平屋。
道から家が見えないぐらい土地も広い。
土地を入れたら2億だな←地方都市
81可愛い奥様:2005/11/18(金) 18:06:47 ID:F8l2JAOR
HMでも高額物件になると
外部の設計士に設計を依頼したり
社内に選り抜き設計士部隊を持ってるところがあるよ。
普通の人にはそういう事ができるなんて言わない。
近所のPホームが当にそういう物件で
知らない人がみたら絶対わからないと思う。
82可愛い奥様:2005/11/18(金) 19:59:28 ID:sbglRp08
お金持ちでも保守的な人やあんまりこだわりがない人は
とりあえず大手HMに行ってみてそのまま契約しちゃう人もいるだろうね。

つかここのスレはみんなわりかしリアルな書き込みしてくれてるのに
「都下」「大手HM」などなど抽象的すぎる表現がネタっぽく思われちゃうのでは?
年収8000万円くらいかなぁ?って人がわざわざ書き込むようなスレでもないような気がするし。
83可愛い奥様:2005/11/18(金) 22:21:46 ID:fg+Pw3Un
ごめん都下のどこが抽象的なのかよくわからないわ。
都下って東京の武蔵野、多摩エリアってことでしょ?
県名だけよりはるかに具体的だと思うんだけど。
都下でモニョル人もいるようだし、なんだかなあ・・・
84可愛い奥様:2005/11/18(金) 22:33:17 ID:LvBR5tjf
都下ってどの辺のこと言うのかさっぱりわからんかった。
田舎者でゴメソ
85可愛い奥様:2005/11/18(金) 22:46:35 ID:zlPZUzxQ
ようは大きな家で年収も多くて、キャッシュで買ったのが気に入らないんだと思う。
86可愛い奥様:2005/11/18(金) 23:06:05 ID:n+yocyNY
年収って例えば同じ人でも年令が違えば差があるよね。
んで、ローンを組めない年令もあるし。
年収8000万のお宅はもうローンが組み辛い年令の雇われ社長の
ダンナかもしれないし。
(>63 そういう年令じゃなかったらゴメンだし、ネタだったら笑っててよ)

87可愛い奥様:2005/11/18(金) 23:09:43 ID:F8l2JAOR
>>82
>年収8000万円くらいかなぁ?って人がわざわざ書き込むようなスレでもないような気がするし。

スレ帯に年収の制限でもつけたら? w

88可愛い奥様:2005/11/18(金) 23:14:26 ID:F8l2JAOR
>>86
雇われ社長で8000万もらえる人はそうそういないと思うよ。
それとキャッシュで払える位の預金や資産があるなら
よほどのことがない限り銀行は喜んでお金貸すと思うけど。
自分の収入で物考えない方がいいような・・・
89可愛い奥様:2005/11/19(土) 02:47:12 ID:Xm9WACFK
63です。
ここで「ネタじゃない」と言ったところで
証明のしようがないですねw
都下ってそんなに珍しい言い方ですか?
23区以外という意味で72.83さん言われる通り。
HMを選んだことについては
この家にいないことが多いので
アフターメンテを考えるといろいろと楽だからです。
また別荘の建て替えと重なり、そちらは設計士に依頼。
そちらに力を入れていたので、こちらはHMの方が楽だったからというのもあり。
でも81さんの言われるように
いわゆる営業所にいる設計士が担当したのではないので
ちょっと雰囲気は違うと思います。

年収は私が把握してるのがそれ位で
きっちりした数字はよく知りません。
経営しているのが一社ではないし。
一応オーナー社長ですw

土地取得と家を建てたのが同時期ではありません。
また、まだあーでもないこーでもないとやっている別荘が
どれくらいかかるか分からないので
とりあえずローンは組みませんでした。

そんなところです。
ふらっとのぞいて書き込んでしまったのがよくなかったですね。
すみませんでした。消えます。

90可愛い奥様:2005/11/19(土) 10:21:49 ID:CQ5YmN0j
わざわざご苦労様。
まあ、ここは庶民の奥様が色々と知恵をだしあったり、情報を交換する場ですから
せっかく書き込んでくださっても、どうしても自慢に見えてしまうんでしょう。
91可愛い奥様:2005/11/19(土) 10:22:45 ID:NIcFRAaR
おかげでいかにヒガミヤッカミ意地悪奥が多いかわかりましたw
92可愛い奥様:2005/11/19(土) 10:25:51 ID:mbOLbhDs
>>91
あんた気づくの遅すぎw
93可愛い奥様:2005/11/19(土) 10:29:19 ID:NIcFRAaR
だね。スレ帯に「庶民限定」って入れてないなら誰が来てもいいのにね。
94可愛い奥様:2005/11/19(土) 10:40:40 ID:xe1SWZcZ
1. 家を建てた場所 政令指定都市の郊外
2. 広さ(敷地面積 56坪、建坪20坪、延べ床面積40坪)
3. 費用(土地、建物、外溝込みで5000万円程度)
4. 年収 夫のみ700万円 私はお小遣い程度のパート
  頭金は1000万円程度でした
5. ローン額 4000万円 公庫のフラット35と地銀の全期間固定の2本立て
  地銀の方を、100万円/年ペースで繰上中
6. ハウスメーカー スウェーデンハウス
7. 家の構造 木造2×4 2階建て

夫の会社は、地場大手なのですが、
住宅補助がないのと(社宅はあるが住みたくない)、転勤はほとんど無いので、
借入を沢山しても、早めに建てることにしました。
地場大手だから、借り入れが沢山出来て、建てる時は良かったけど、返済が大変。
住宅ローンの還付がある10年以内に、地銀のローンを完済するのが目標です。
95可愛い奥様:2005/11/19(土) 11:33:53 ID:ZN6p8Vqr
4000万のローンなんてよくするね…。怖っ…。
96可愛い奥様:2005/11/19(土) 11:37:32 ID:GpWM5Ahy
>>94
よろしければ、土地と建物・外構別の金額を教えていただけませんか?
我が家も、政令都市(金シャチ県)の近郊に
スウェーデンハウスを建てたいと思ってます。
まだ、土地も買ってませんが・・・
97可愛い奥様:2005/11/19(土) 13:00:00 ID:bxFqBy4Q
>95
そう思うならあなたがやらなければいいだけの事。
本当にここの奥はいじわるな人が多杉。
98可愛い奥様:2005/11/19(土) 13:38:21 ID:mbOLbhDs
つか、うざいならスルー汁。それか透明あぼんすりゃあいい。
いちいちあんたもつっかるなよ。
99可愛い奥様:2005/11/19(土) 14:19:42 ID:lcbWkzlo
みんな支払いでイラついてるか?自分の家が他の所に比べて劣るとか!
旦那の年収が少ないとか他と比べても仕方ない事です。
100可愛い奥様:2005/11/19(土) 14:24:39 ID:qTVo83IF
100
101可愛い奥様:2005/11/19(土) 18:33:59 ID:ZN6p8Vqr
年収700マンで4000万借りてスウェーデンハウスってのがねぇ…。
3000万借りてトヨタホームだったら身の丈にあってるような気がするんだけど。
いや、本当に余計なお世話なんだけど、堅実に行ってる私から見ると
アホ?って感じてしまった。
102可愛い奥様:2005/11/19(土) 18:37:29 ID:uA0iagpL
>101
年収600万で3000万借りて地場工務店ってのはどう?
103可愛い奥様:2005/11/19(土) 18:50:42 ID:7emcRdg8
スウェーデン住宅建てたいなら、大手じゃないところの方がいいよ。
広告費にお金かかってない分、同じ性能で安く建てられるよ。
細かい部分の融通も利くし。
104可愛い奥様:2005/11/19(土) 21:45:19 ID:8+yliN/M
>101はスウェーデンハウスで建てたかったけど建てられなかったの?
だからって建てた人にあたるのはやめた方がいいよ。
105可愛い奥様:2005/11/19(土) 21:57:37 ID:V8Bn1O4+
年収1700万で8000万借金。
不動産屋には億までいけると言われますたが・・・きついっ。
106可愛い奥様:2005/11/19(土) 22:27:14 ID:yBRiZ/x/
>>63
オーナー社長なら税理士が社宅として建てろとか勧めそうなもんだよ。
オーナー社長で年収8千万てのもね。所得税で持っていかれてしまうでしょう。
オーナーなら株の配当で取ったほうが節税になりそうなものだけど。
普通は家族も役員に加えたり、株主に仕立てるね。
だから奥様も相当の収入があってしかるべきだと思うね。

つまり、事実の証明は出来ないけど、蓋然性がないとネタではないかと勘ぐられるわけね。
オーナ社長の奥様でないと解らないことが書いてあると、信用力が増すんだけどね。
107可愛い奥様:2005/11/19(土) 22:28:58 ID:jjT+dWyi
なんとなく住宅の価格ってこんなものかな〜くらいの感覚で
建て替えしたけれど、土地があったので建物の大きさもおのずと
決まってしまった。住宅展示場でHMを決定しただけだった。
3000万のうち1500万を15年ローンにして繰上げ返済しまくって
9年経ったらあと1年で終わりそう。
想像していたほど住宅ローン生活大変じゃなかったと思う。

先が見えるともう少しお金かけられたのかな〜と欲が出るんだが
これからは子供たちにお金が掛かってくるし、家のほうもメンテに
お金掛かるだろうからこんな感じでいいのかな?
10894:2005/11/19(土) 23:06:21 ID:xe1SWZcZ
>>96
すごくアバウトですが、
土地 1800万円
外構 100万を超えた
諸費用 100万円を超えた
建物本体価格付属工事などで3000万円切る程度だと思います。
大体、うちくらいの広さだったら、坪75程度かな。
小さい家だったら、もっと坪単価は高くなるし、大きい家だと坪単価は安いです。
安くあげたいなら、100プラン集から選ぶ方法も有るけど、
こだわる方が多いので、注文になることが多いようです。

スウェーデンハウスの場合、金銭的に余裕のある方、自営業や専門職の方や、
サラリーマンなら、堅実な企業や公務員で多めに借り入れのできる方が多いですね。
夫婦共働き家庭もいらっしゃいますね。
やはり、結構お金がかかっていると思います。
世帯年収700万円というのは、スウェーデンハウスの中では底辺の方だと思います。
うちが建てられたのは、他に借金が無かったからです。

C値Q値は抜群の数字だし、住み心地は良いし、入居後のアフターはすごく良いし、
メンテナンス講習会もあって、満足しています。


トヨタホームがなぜ上がったかのか分からないけど、
うちの県からは結構前に撤退したはず。
今は地場の建売メーカーが後を引き継いでるようですが…。
もう1000万円少ない予算だったら、積水ツーユーにしたと思います。
うちは、三井・積水ツーユー・スウェーデンハウスで、考えていました。
積水ツーユーは2×4で、工場生産。でも、自由度が少ない。
三井は2×4で、自由度が高い。でも、施工する業者によって、品質のばらつきが。
スウェーデンハウスは、2×4で、自由度が高く、工場生産。というところで決定しました。
109可愛い奥様:2005/11/19(土) 23:26:45 ID:NIcFRAaR
106しつこ。家スレで社長を証明する必要なし。
110可愛い奥様:2005/11/20(日) 00:39:29 ID:+dYyUKHY
ほんとだね。
別に63さんをかばうわけじゃないけど・・・

>>106
建てた家にあまりいないってあるし
別に社宅扱いの家があるんじゃ?
年収8000万だって、把握してる分とあるから
億超えかもしれないしわかんないじゃん。
株のことは本人言及してないのに
どうして106が断定してるのさ。
おそらく株主になってるだろうけど。
批判的なこと書くなら
もっとよく読めw

63さんのお家事情より
106さんがどうしてそこまで目の敵にするのか
そっちの方が興味あるわ。
111可愛い奥様:2005/11/20(日) 00:51:46 ID:gs4Z+Zwh
63は元々普通に書き込んだだけなのにね。ホントに所得限定つけたら?
11296:2005/11/20(日) 01:15:54 ID:JVVZYEmq
>>94さん、詳細にありがとうございます。
うちも似たような収入です。
土地は坪60万ぐらいの地域に予定してるので、
40坪ぐらいの狭小土地でも2500万近くなりそうです。
でも、どうしてもスウェーデンハウスが諦めきれないので、
がんばります!
113可愛い奥様:2005/11/20(日) 01:17:20 ID:KEax9iuO
114可愛い奥様:2005/11/20(日) 01:38:48 ID:lnNsETsD
ここ、なんかネタスレ化してきたね。

63は、収入スレによくいるタイプだしw
108は、2×4より構造材が太いのを売りにしているSWHが2×4ときたもんだw
自分が建てた家の構造材を間違って、Q値C値といわれても・・・

ついで書くと、セキスイのグランツーユーなんか2×6で、
SWHより天井も壁もK値は上だけどね。
Q値やC値は家ごとに違うから単純な比較はできない。
115可愛い奥様:2005/11/20(日) 08:15:31 ID:piFirS0h
>>110
給与所得者の奥様だと分からないでしょうが、
会社のオーナーだったら、自宅を自費で建てるというのはまず考えられないんですよ。
会社を所有しているんだから、会社名義で建ててそれを借りるというのがごく一般的です。
自宅の維持費と家賃の差額を会社負担に出来ますから。
これはオーナー会社だけではなくて、一般の企業でも公社、公団といった組織でも常識的な話です。
首相官邸だって言ってみれば借家でしょう。
その辺、実情を知っている方ならまず書かないような話が書いてあるから
ネタでしょうということになるんです。
116可愛い奥様:2005/11/20(日) 08:27:29 ID:gs4Z+Zwh
すみません。うちも会社経営ですが自費自宅です。周りも考え方で色々です。
117110:2005/11/20(日) 09:02:20 ID:+dYyUKHY
>>115
確かにウチは「給与所得者」だけどw
実家、義実家は会社経営。
それぞれ自費の自宅と会社名義自宅。
116さん言うようにいろんなケースがあると思うけど?
知人には、自費で事務所を建てて
会社から家賃をもらっている人もいるよ。

首相官邸にはワロタよ。
ちょっと話が違うでしょ。
118可愛い奥様:2005/11/20(日) 10:16:32 ID:piFirS0h
>>117
全然違わないよ。
一国の首相にふさわしい住まいがあって、
それを維持するのは個人がやることではないということです。
社長だって取引上、経営者としての体面や威厳が必要で、
そのために必要な金は会社で面倒みるべきだろいうことよ。
そこで笑っちゃうのが「給与所得者」の妻の限界だね。
119可愛い奥様:2005/11/20(日) 12:45:54 ID:MJFoh+R6
首相はオーナーじゃないじゃん。
雇われ社長と同じ。自分の意思で官邸を個人所有、会社所有
にする選択はない。
官邸はあくまでも、会社にあてがわれた社宅。
120可愛い奥様:2005/11/20(日) 14:31:14 ID:+dYyUKHY
>>118
>そこで笑っちゃうのが「給与所得者」の妻の限界だね

再度笑わせていただきました。
121可愛い奥様:2005/11/20(日) 15:17:16 ID:piFirS0h
やっぱりリーマンの妻には限界は超えられないんだね。
122可愛い奥様:2005/11/20(日) 15:58:27 ID:+dYyUKHY
>>121
あの・・奥様
論点ずれてるのお気づき?
123可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:02:18 ID:gs4Z+Zwh
121さ〜ん、貴方同じ経営者奥からみてもイタイよ。
124可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:03:54 ID:mm6+aSL5
ここは年収自慢のスレではございません。
125可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:16:19 ID:RvA05vS8
妬み厨って怖いね、スレの雰囲気台無し。
家建てスレにもブログ因縁厨がきてる。
家建てようと思う人には、具体的であればあるほど
ありがたいのに、ああいう悪意たっぷりの人がいるから
言うほうも具体的にいえないのかも。
126可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:23:46 ID:+dYyUKHY
121さんも家スレ登場してるよ。
「経営者の威厳と体面」が大切で会社名義で建てる人が
家スレで何を参考にするのかな?
あそこほとんどが「限界超えられない給与所得者」だと思うけどね。

私も雰囲気台無しにした一人かもしれないので
逝きますね。
127可愛い奥様:2005/11/20(日) 17:09:52 ID:piFirS0h
>>126
注進大儀であった。
下がってよい。
128可愛い奥様:2005/11/20(日) 17:11:05 ID:piFirS0h
>>122
どの辺が???
129可愛い奥様:2005/11/20(日) 17:40:27 ID:63okLnVf
ここも久しぶりに来たらずいぶんと・・・。
130可愛い奥様:2005/11/20(日) 18:03:34 ID:gs4Z+Zwh
127!貴方が一番にお下がりなさい。
131可愛い奥様:2005/11/20(日) 19:40:37 ID:piFirS0h
>>111、116、123、130
あなたは無駄な書き込みが多いです。
132可愛い奥様:2005/11/20(日) 21:55:28 ID:gs4Z+Zwh
あら、お互いさまかと。私も逝きますので、ご活躍ください。
133可愛い奥様:2005/11/20(日) 22:43:32 ID:m10Dz39/
>131
おまえも無駄な書き込み多すぎ
人のこと言う前におまえがどっか逝け
134可愛い奥様:2005/11/21(月) 02:47:01 ID:allqqwVr
年収700万で4000万借金ってあんた?
それって無謀じゃない?
135可愛い奥様:2005/11/21(月) 10:00:28 ID:BBjcup8B
うちは年収400万で残りローン900万。安全にいきませう。
136可愛い奥様:2005/11/21(月) 10:47:55 ID:2vrL6i/V
でもさ〜>>94さんの規模の住宅って地方都市としたら一般的な感じだよ。
年収700万の人が4980万の建売住宅を頭金1000万なんてよく聞く話だと
思うんだがそんなに甘くはないってことなんだね。
137可愛い奥様:2005/11/21(月) 11:34:08 ID:BOAn2hpi
年収1700万(夫婦)で7000万のローンを申請してるうちは
さらに無謀か…でも小梨だから教育費かからないし…

ちなみに会社経営ですが自費です
会社倒産したら逝くな…orz
138可愛い奥様:2005/11/21(月) 13:28:18 ID:BPfkfiax
>137
すごく余裕だと思う。
単純に年収の何倍っていうのではわからないし。
稼いだうちのいくらを生活費にまわしていくらローンにまわせるかだよね。
年収1700万の人が年収700万の人と同じ生活レベルだとすると
単純に考えても年間1000万以上返済できる計算になるもの。
もっとも年収1700万の人は生活にかける金額も高いんだろうけど。
年収700万で4000万ローンでも年100万繰上げできるなら余裕あるんだと思う。
139可愛い奥様:2005/11/21(月) 14:42:04 ID:PuMP0pgR
>>138
そう言ってもらえると少し安心します!
繰上げ必死でやらねばですね
会社経営といっても小さい会社ですし私もそこで働いてますから
ダンナこければ皆こける…ですorz



140可愛い奥様:2005/11/21(月) 14:44:56 ID:Ol7cup47
うん。>>137には違和感ないね。
そのくらいの年収なら縮小されてるとはいえローン減税も使えるし、
低利で融資受けられるんだから、
現金には手をつけずに持っておいたほうが得だし安全。

あえていえば、500万得するうちに建てたほうがよかったけどね。
141可愛い奥様:2005/11/21(月) 14:46:08 ID:YPqwThbi
>>138
くだらない突っ込みなんだけど、年収900万円を越えると
越えた部分の課税率は所得税、住民税を合わせると42%くらいになるんだって。
だから年金や保険まで考えると600万円違うか違わないかなんだよ。
まぁ、>>137さんは夫婦合算だから、この税率は関係ないかもしれないけどさ。
142可愛い奥様:2005/11/21(月) 15:08:47 ID:8CgvHJ0U
皆さん凄い知識ですね
住宅ローンアドバイザー資格とってみられては?
143137:2005/11/21(月) 15:09:47 ID:PuMP0pgR
>>140
新築する予定はなかったのですが、トメが足を悪くしたので
急遽、二世帯同居になりましたorz
会社と老後(将来の老人ホーム)の為に預貯金生活してます。
なので生活にかける金額なんて、きっとここにいらっしゃる方達より
かなり低いと思いますよ
しかし、家ってなんでこうも高いんですかね…。
144可愛い奥様:2005/11/21(月) 15:14:53 ID:P99fHKkh
会社経営の人は財産や現金持ってても、あえて借金する人が多いですよ。
うちの実家もそのうちの一つ。
自費で実家を建て、会社用の物件も建て、賃貸用の物件も建てましたが、
どれも持ち家で借金。
いざと言う時の為に、現金や不動産は残しておかなければ、
たとえ無借金でもとても危うい事になるからです。
常々、利息は保険だと言っております。
資産は土地と現金と株の三つに分けて持てといわれています。

ま、私にはそんな余裕はないけどねw
145137:2005/11/21(月) 15:15:56 ID:PuMP0pgR
>>141
おっしゃる通りです!
私、経理やってるんですが何でこうも税金取られなくてはいけないんだ!
と明細を作るたびに泣けてきますよ。・゚・(ノД`)・゚・。
146可愛い奥様:2005/11/22(火) 11:37:10 ID:89DSacxE
>>136
年収が700万しか無いのにそのローンって他人事ながら心配、
頭金をもう少し溜めてからならわかるけど。
147可愛い奥様:2005/11/22(火) 11:43:25 ID:I0VAQe+M
年収700万で4000万ローンって安全圏でしょ?
148可愛い奥様:2005/11/22(火) 12:54:06 ID:YGXw5icB
>>146
家、年収900万円の時に、金利6.08%で4000万円のローン組んだよ。
なんとかなるんじゃない?
149可愛い奥様:2005/11/22(火) 16:37:18 ID:foftEFpJ
1. 家を建てた場所(地方県庁所在地)
2. 広さ(70、25、45)
3. 費用(1800、2600、450)
4. 年収 2600〜3000
5. ローン額 2500
6. ハウスメーカー セキスイ
150可愛い奥様:2005/11/22(火) 17:11:25 ID:cIkUeaHi
>>149
年収がすばらしい。
151可愛い奥様:2005/11/22(火) 17:14:00 ID:O12hvoyw
家を建てる場所は何処が決めてで決めましたでしょうか?
スレ違いでスミマセン・・・。
152可愛い奥様:2005/11/22(火) 17:42:59 ID:/v7BibzI
>>149
年収のわりに庶民的な家ですね。
全額キャッシュでいけそうなのにローン組んでるところが不思議。

>>150
いろいろあるけど一つだけと言われたら、近所の住民の質。
153可愛い奥様:2005/11/22(火) 17:47:04 ID:xVUe6tHv
>>149
うちも同じような規模でセキスイで建ててもうすぐローン終えるけれど、
年収そんなにあるのになぜ?我家は年収800万の庶民ですよ。
154可愛い奥様:2005/11/22(火) 18:16:01 ID:trZsW+xo
>146

何歳で、今後の昇給が望めるのか、にもよるし。

今後も昇給が望める職にあるなら、そんなに大変でも無くなるかもしれない。

昇給それ程無くても、例えば20台前半なら定年前にローン終わるわけだから、
職業が安定しているなら、そこまでしゃかりきに前倒し返済しなくても、
毎月毎月収支が安定していればいい。
155可愛い奥様:2005/11/22(火) 23:04:15 ID:JZSLta9n
>年収のわりに庶民的な家ですね
>年収そんなにあるのになぜ

相変わらず大きなお世話な奥様方ですねw
ちょっと年収多かったりすると
何か一言加えないと気がすまないのですか?
それでも、この間の8000万の奥様の時に比べれば幾分おとなし目だけど。
156可愛い奥様:2005/11/22(火) 23:38:52 ID:6irOSUxn
>>155
普通に疑問に思ってるだけじゃないの?
157可愛い奥様:2005/11/23(水) 05:27:53 ID:oprjVpsB
>>155
あなたが年収に敏感で、大きなお世話な奥様のように見えますが。
158可愛い奥様:2005/11/23(水) 08:35:35 ID:aTL4/twa
>157
どうして>155さんが年収に敏感で大きなお世話奥になるのか、
まったくわからん。
このスレはへんなのが涌いて荒れがちだな
159可愛い奥様:2005/11/23(水) 10:14:14 ID:2KuhrszM
ごめん153ですが、同じHMなんでなにかにこだわったのかな〜と思って。

正直なところ我家にもう少し余裕があったら見ただけでメーカーが
分かるような家でなく雑誌やTVで紹介されるような家にしてみたかった。
160可愛い奥様:2005/11/23(水) 10:24:25 ID:wq5skcEl
>>153
普通に疑問持つところだと思うよ。
年収2000〜3000万ていったらお金持ちですもの。
ある程度の年齢なら、ぽ〜んと頭金だして大きなお家を買う人の方が多いと思うし。

>>149さんは、若いのかもしれないし、家にそれ程こだわりがないのかもしれないし
人それぞれなんだから、なんで大きな家にしなかったか聞いて見てもいいとオモ。

161可愛い奥様:2005/11/23(水) 10:59:41 ID:wiAD/vXW
155じゃないけど…でもリアルで「庶民的な家」とか言われたら頭こない?失礼だと思う。
162可愛い奥様:2005/11/23(水) 11:11:34 ID:BvPxRO7u
ここに書き込む以上、あれやこれやコメントされるのは仕方ないんじゃない?
それを楽しむつもりで書き込んだほうがいいと思う。
カチムカとしそうなら書き込まないほうがいい。
163可愛い奥様:2005/11/23(水) 11:29:05 ID:z2n6PqSb
>>161
だけど、年収3000万に対して2600万の家なら
庶民的って言われても>>149も納得なんじゃない?
164可愛い奥様:2005/11/23(水) 11:38:49 ID:DARP8V4J
>>161
ウチの旦那もかなりの高額所得者だけど
元建築・不動産関係従事の私の意見で家屋は1200万円です。
但し追加として地盤強化に500万ほど使い、防犯設備に200万・
家庭内で事故の多い階段には50万円使いました。
見えないところに金を掛けて水周り・ドアなどリファーム可能な場所は
最低価格の物。
豪邸が立ち並ぶ町の中で一番小さい我が家の表札を何度も再確認してくるお客さんが面白いです。
165可愛い奥様:2005/11/23(水) 11:40:55 ID:xOslLTZB
>>164
ソフトSMに興味ありますか?
166可愛い奥様:2005/11/23(水) 12:07:37 ID:mcDfdlXA
164の旦那、下げマンもらっちゃったね
167可愛い奥様:2005/11/23(水) 12:20:11 ID:z2n6PqSb
そうか?
設計中っていいもの見て、ドンドン金額あがりがちだけど
>>164みたいなガッチリタイプはちゃんと締めるんだよね。
こういう人がお金持ちになるんだろう。
ケチって言われるだろうが・・・

私なんて>>149の年収より低いのに家には1億以上つぎ込んでるよ。
164見てザルだなあと反省・・・
168可愛い奥様:2005/11/23(水) 12:45:05 ID:DARP8V4J
>>167
いえいえ、事故に逢った時のことを考えベンツ
中国食材は体に悪いと無農薬こだわりの食品、
化繊は肌に悪いとシルク・綿・毛で、財布は隙間風ですよ。
中身重視で概観や他人の視線はまったく気にしないだけですよ。

居住にかかる経費は収入の3分の1までなら生活は何とかできますよ。
それから、どんなに豪邸建てても今の新建材は古来の日本家屋と素材がまったく
違うので孫子の代どころか10年目で・・・・・ということです。
以前、東北の住宅会社の社長が宮大工の手によって豪邸を建築した番組がありましたが
建築を知っている人だから古来の日本家屋を建てたんですよ。
169可愛い奥様:2005/11/23(水) 13:05:47 ID:mcDfdlXA
下げマンかと思ったら、家梨さんのネタか。
最近、職人と呼べるようなネタ職人いなくなったね。
170可愛い奥様:2005/11/23(水) 13:28:36 ID:3bKt1wH5
どこにお金かけるかの価値観って人によって違うからなー。
ただ、確かに年収うん千万もあるのなら、多少いい家建てたって
別に響かないよね。経営者ならあまりに貧弱な家も立場的に
みっともないって感じだろうし。
ただ家にいる時間も少ないくらい働いてるなら
快適に眠れるくらいの空間があればいいかもね。

高所得者で、貧弱な家しか建てないのは下げマンと言うより
あまり家庭の事は考えないケチな夫が原因って感じがするなぁ。
171可愛い奥様:2005/11/23(水) 14:13:17 ID:DARP8V4J
そうですよ。
あんまり豪邸建てたら一泊7.8万する旅館行っても感動ないし
高いホテルに宿泊しても家より粗末な部屋には居たくないですものね。
快適に眠れる環境と安全さえ確保してればそれでイイです。
仕事柄、裏を見すぎて住宅に夢が無くなったかもしれませんね。
172可愛い奥様:2005/11/23(水) 14:43:52 ID:z2n6PqSb
あれ、検討違いだったのね。
無農薬こだわりの食品、化繊は肌に悪いとシルク・綿・毛とかなら
逆に建築素材にこだわって、高くなりそうなのに、
なんだかトンチンカンだわね。

建築を知っている人だから古来の日本家屋を建てた
っていうのも、新しいものは全否定みたいだけど
今の時代新しくいいものは取り入れていったほうがいいものできるのに・・・
豪邸建てたって高級ホテルや旅館に行くと気分転換にはなるし、
美味しいもの食べられるし、喜んじゃうとおもうけどな。









って、ネタだったか・・・・
173可愛い奥様:2005/11/23(水) 17:40:22 ID:z2n6PqSb
あ、しかも検討って・・・私もトンチンカン。
174自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/24(木) 10:36:56 ID:afkh0SzG
もうちょっと下調べしてよく練ってからネタを書こうよ。
175自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/24(木) 18:10:52 ID:bXfcm2sx
相変わらず皆様意地悪ですわねw
176自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 01:04:19 ID:ZzsMSHer
事故に遭った時のことを考えるなら
やっぱりキャデラックだと思うw
177自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 01:05:16 ID:kF7Q1Jjh
誤爆?
178自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 08:30:02 ID:yIzg1bDM
いやだわ。
家梨貧乏人の妬みのスレだから意地意地悪なのよ。
179自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 17:32:17 ID:D0qzkLM2
あ〜、結構役立ついいスレだと思ってたんだけどな。
180自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 19:32:44 ID:m6dpg7c1
ローンが残ってる限り、住宅ローン減税って
毎年申請して良いの?
181自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 19:57:43 ID:dbWciWLx
ローンの残がいくら以上とか決まってたんジャマイカ?
182自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 23:34:01 ID:T+ibZP3B
住宅ローン控除が受けられるのは、買ってから10年間でしょ?
んで、サラリーマンであっても初回は確定申告しなくちゃいけなかったりだとか、
そんくらいしか分からないわ。
183自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 21:20:42 ID:nKTBiow3
入居した年度で違うと思います。時限付き特別減税でしたよね。
01年冬入居で10年ローン残高一割でしたよ。
01年春ごろは15年だった気がします。
家は初年度確定申告の時に税務署から10年分の申請用紙渡された記憶があります。
184自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 08:44:47 ID:QYH3ZcAq
ローン残高の1%でしたね。1割ではなかった。
185自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 23:53:21 ID:Hv70fXMo
誰も自分の家の詳細書き込まないね。
あれだけナンダカンダ意地悪レスつけられると
書き込めない・・・よね。
186自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 23:37:34 ID:K4Z82+kF
具体的なことが聞ける良スレだったのにねぇ・・・
ネタっぽい書き込みもあったけど、スルーしないとね。
187自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 10:45:41 ID:/uP2J1lj
堅実庶民派の私がきましたよ。

1. 国際空港に車で20分のニュータウン
2. 73坪、20坪、38坪+ロフト3坪
3. 1800万、2600万、諸費用300万位、
  オープン外構で門と駐車場以外自分でコツコツと造成中w
4. 夫のみ800万そこそこ
5. 3000万で繰上返済手数料無料の30年固定ローン
6.  創業80年の地場工務店(棟梁が社長)
7. 木造2階建て、ソーラー系

一応頭金に1400万 入れて、諸費用以外に貯金を400万程度残しました。
子どもが1人いるので生活考えるとこれでギリギリかなぁ。
せこせこ繰り上げつつ、期間短縮していく予定です。
188自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 11:06:22 ID:zyvGLbdI
>>187
諸費用300万円ってのは純粋に事務手続き関係のみ?
そんなにかかるのか・・・・orz
照明やカーテン、新しく家具購入したりした費用はどれくらいかかりましたか?
189187:2005/11/29(火) 11:32:28 ID:/uP2J1lj
諸費用の内訳は、ローンの事務手数料や火災保険、照明・カーテン・引越費用などです。
事務手数料と保険が総額200万近く掛かりました。
ただ、この点は融資される金融機関や保険の組み立て内容によるので
人によってバラバラだと思います。

やはり、出来るだけ予算内に済ませたかったので
照明はカタログの中でも簡素なタイプを中心に選んで30万くらい、
カーテン類はぎりぎり質を落とさず必要な所に絞って30万くらいに抑えました。
ちなみに和室の障子も別注で15万ほどでした。
新しい家具は子どもの勉強机くらいだったのですが、
部屋に合わせて注文家具として造ってもらったところ約25万でした。
これが一番ゼイタク品だったかも、ですw
190187:2005/11/29(火) 11:39:50 ID:/uP2J1lj
あ、引越費用忘れてた。
自分が使ったところは中堅どころの引越やさんです。
仏滅の平日午後引越で4トントラック2台、
作業の人総勢6人くらい来てもらって
車で約1時間圏内の同県内、
不要になった大型家電の廃棄含むという条件で
ずばり6万円でやっていただきました。
値段の割りに不満もなく、よかったです。
191自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 13:16:34 ID:cIj6x8Jb
188です。
詳細に教えてくれてありがトン
予算を上手にメリハリつけて割り振っているようで参考になりまつ。
引越し代とかはできるだけ抑えたいところだもんね。
192自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 17:09:48 ID:L03Ck7kz
現在、住宅ローンを組んでいて、住宅ローン控除も今年で2回目です。しかし、今年失業してしまい、本日から再就職できたものの、年末調整を受ける事ができませんでした。
この場合、確定申告によって控除を受ける事ができるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
193自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 17:54:26 ID:n4HrkCoR
近所に可愛らしい家が建ったんだけど、建設中からご夫婦で見に来られてても、
楽し気じゃなくて不安そうな責任重大みたいな緊張感のある顔をしてて、
どうしてこんな素敵な家なのに暗いの??と思ってたけど、
ここ読むと、これからのローン返済とかで緊張してるのかもしれないな・・・。
家がドンドン出来上がっていくと、本当にすごい値段の買い物したな、
払って行けるかな、みたいな感じでさらに現実的になるのかもね。
194自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 20:37:03 ID:oukuKYMZ
ローン組んだ時点で払っていけるかという心配は払拭したはず。
それより、ここで家を建ててしまうと、もう二度と建てられないなという気持ちの方が強いんじゃないの。
私はそう思ったが、結局、3軒家を建てて、3軒目に住んでます。
で、もう少し歳を取ったらマンションを買って、マンションライフがいいかなと思っています。

195自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 23:02:22 ID:QbQfszaP
>>192
確定申告するときに、1回目のときもらった緑の字のペラ紙持っていくんだ!
ネットで書類作って、源泉とともに税務署へGO
196192:2005/12/05(月) 17:50:07 ID:KDq9gCaT
>>195
ありがとうございます。
197自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 18:25:40 ID:NaaKe37i
マンソンもいろいろ問題ありすぎね。
夢は平屋一戸建て住みたい。バリヤフリーのね。
198自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 18:54:18 ID:KnEm/OzQ
うん、敷地さえあれば平屋が一番ベストだと思う。坪単価は上げるけどね。
199自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 18:54:28 ID:0UB5l6Yh
>>194
最初の2軒は売却ですか? それとも賃貸?
200自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 20:02:09 ID:2jkig0sA
>>194
うちも3軒目です、買い替えを2回したけど売れるまでのドキドキと引越しが大変だった、
マンションはあまり触手が動かない、次は近くの主人の実家に住むか、
将来定年になった時にでも葉山や鎌倉の海の近くに買い換えるかだな。
201自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 13:20:49 ID:KSjNURRQ
旦那がサーフィンとかボードをするので、
海近くも良いなと思ってセカンドハウスを一時期持ってたけど、
髪と顔がベタベタするのに腹が立って売り払ってしまった。
ちょっと出かけて帰ってきただけでも、なんかベタ付く。
今、良いなーと思うのは柳生真吾さんの家だから、
山派になったってのもあると思うけど。
202自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 08:19:26 ID:MqOEKDLr
一瞬、柳沢慎吾に見えたw
203自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 08:43:36 ID:RI4KEFTd
◆インターネットの力で創価学会を潰そうぜ 第14弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1133531829/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:29:39 ID:???
姉歯事件のキーワードは、「創価・在日・暴力団」。組織犯罪。

1)姉歯:創価建築士
姉歯秀次は創価学会員であることが確定! 「週刊新潮」にて事実関係確定! http://www1.ezbbs.net/37/mksutra/

2)ヒューザー:創価企業、小嶋社長=在日説、ヤクザの舎弟企業説も
ヒューザーは創価大学からの就職が多いし、小嶋は朝鮮人。どう考えても朝鮮企業の違法建築。姉歯で終わらせるな。
http://www.nikaidou.com/column02.html
ヒューザーの金主は指定暴力団。 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

3)木村建設:木村盛好社長=「李盛好」朝鮮人
木村建設(株)代 表:木村 盛好 も本名は李さん、今回の一連の登場人物、会社は殆ど民団系ですから・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052877270/
早々と自己破産を宣言したK社長。 自己破産後は韓国でのんびり暮らすらしい。
http://mindrelay.at.webry.info/200511/article_48.html


4)イーホームズ:創価企業、藤田社長=創価説
「イーホームズには創価企業疑惑がある。本社は創価学会本部の近所。所在地の信濃町は、創価の町。」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132904803/l50
イーホームズに立ち入り検査 代表藤田氏は創価学会員の声も? http://32188062.at.webry.info/200511/article_63.html

5)シノケン:社員の半分在日
 福岡のシノケンも社員の半数くらいは在日のかたがたですよ http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052877270/
6)公明党山口議員:ヒューザー社長を国交省担当者に紹介
 公明党の山口議員、偽装公表前に国交省担当者にヒューザー仲介http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133160554/l50
7)創価大学:卒業生の進路からヒューザーをこそこそ削除。
 創価大学の就職先リストから(株)ヒューザーの名前が消えたhttp://yuzuyu.com/file/2005/11/29/HARUYA000005.JPG
204自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 08:46:23 ID:/mCFHJKO
通りで、政府も対応が早いはずだ。
205自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 13:34:33 ID:IDGn8Q/s
じゃ、偽装被害の支援も学会員の住民優先ということで・・・
206自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 07:11:50 ID:mSpHqppu
だんな親の駐車場(縦長10台分)に家を建てる事になりました。
しかし左右後ろに家があり私たちが家を建てるとまったく日が当たらなくなりそうです。右側は四軒の建て売りですべて駐車場側にリビングがあるみたいで。。
みなさんの自宅の隣に家が建ち日が入らなくなったらすごい腹立ちますよね?
そんなとこに私も家建てたくないんだけどだんなが土地はまわりより先に買ってあったんだから気にするなと(/。\)ゆううつです。
207自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 08:22:28 ID:6qQrizKz
>>206
腹立てる住人=DQN。
ただ、そういう気兼ねを感じるのなら、
そこに家を建てても落ち着いて暮らせないだろうから、
いずれにしてもやめた方がいいと思うよ。
208自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 09:42:46 ID:jAlSR7mk
自分だったら、開いてる土地に何が立とうが文句言わないけど
だってあいてる=そのうちなんか建つかも。ってことでしょ。
209自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 09:56:55 ID:Qy08Gfxg
他スレでも何回か話題になってるけど、駐車場=将来何か建つ可能性がある、
ってことを覚悟すべし。でもそうは思わないで騒ぐ住民もいるだろうし、
理屈では納得してても、気持ち的にガッカリしちゃうのは間違いないだろうね。
どうしても土地を買う予算がないのなら仕方ないだろうけど・・。
駐車場は駐車場として収入源になるんだし、別な土地を買う予算の足しにもなるのでは?
210自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:31:38 ID:mSpHqppu
ありがとうございます。駐車場は現在半分も埋まってない状態であんまり収入にはなってないそうなんです。。だんなの実家から徒歩五分程の距離にありだんな親はやたらとすすめてきました。家を建てる前から近所でトラブルがおきそうでゆううつです。
211自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 18:46:55 ID:P3RH8Uub

1. 都内23区内下町 駅歩10分
2. 敷地面積50坪、建坪24、延床44坪)
3. 土地2800万(変形・日当たりやや悪の為安かった)
  建物2500万 外溝75万)
4. 年収800万
5. ローン3000万
6. オガワホーム(埼玉県)
7. 木造二階建て

後悔しているところ
 キッチンやトイレにお金をかけすぎた。15〜20年もすればボロボロになる
 んだろうがその時に同じだけの額をかけてリフォームなんて
 出来ない。

 建てるときは「一生に一度のことだから」と無理をする。
 だけど物によっては10年で寿命がくるし(エコキュートなど)、
 水周りはもっても20年。 外壁なんざ・・・
 ローンの繰上げ返済もいいが、リフォーム費用のことを
 考えたら最近怖い。



212自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 01:17:21 ID:1kpKISji
教えて下さい。
今から家を建てるのですが、参考にした、参考になった雑誌や本って皆さんありますか?
よろしくお願いします。
213自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 09:12:15 ID:9UomSM0b
>212
まず、どんな方向の家が欲しいのか情報をもらえないと、
その質問は漠然としすぎてるかなぁ。
ヨーロッパ系、和風系、モダン系、自然素材系とテイストもいろいろだし
HMか、注文かでも読む本が変わってくるし。
最近流行のローコスト住宅もそれだけで何冊か出てるよ。
最初に欲しい情報を絞り込んでおかないと、振り回されるだけよ。
214自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 09:17:32 ID:UT8Wsu/P
>>212
とりあえず本屋行って色々立ち読みしてみたら。
どんな本が参考になったかは人それぞれだから
自分で見てみるのが一番いいと思う。
215自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 12:28:30 ID:68EyhXqm
本もいいけど住宅展示場や、実際の建売現場、建築現場もみたほうがいいよ。
本、雑誌や住宅展示場のは夢のある仕様になってるから
建売とか、建築中のお宅を見せてもらって現実と重なるところを見たほうが。
階段の角度とか、天井の高さとか洗面台の標準仕様とか自分の予算だったらどうなるのかなと。

営業の人の縁もあるけど、人柄とか営業所の雰囲気とかも決めての一つに。
建築現場の状態も、作業中でもそれなりに片付いたところと、木造でもたばこを
ぷかぷか、ポイ、ってところも。

ローンについては本を買ったけど家については自分の足と個人のHPを参考にしました。
216自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 15:20:22 ID:1kpKISji
皆さんありがとうございました。
実際足を運んでみます。
217自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 07:29:12 ID:ExvXsInU

1. 場所 関東の新興住宅地 
2. 広さ 敷地面積・・55坪 延べ床面積・・40坪
3. 費用 土地・・1300万 建物・・3200万 外溝・・230万
4. 年収 900万
5. ローン額  3200万
6. HM  積水ハウス
7. 構造 軽量鉄骨
218自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:19:30 ID:0xPVPyh9
>>217
本体が坪80万円か〜。
標準よりはお高めな感じですが、
お金のかけどころはどのあたりですか?
219217:2005/12/18(日) 13:24:24 ID:FY2i0qgl
>>218
これといって大きなこだわりは無いのだけれど、なんだかんだと・・・。
お風呂を標準よりUP。壁にガラスプロックを少し。
リビングのアクセントクロスにエコカラット+間接照明。
ともかく窓を大きくし、数を増やした。
モダン仕様のためLDKはフローリングではなく真っ白なタイル。
リビング階段の階段の手すりの壁を強化ガラス。
書斎(2畳)の机と引き出し、本棚を作りつけ・・・etcetc
こまごまと変えていったらあっという間に。
220自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 22:00:47 ID:ZxrJkANd
それぞれの金額はちっちゃくても正にチリも積もれば・・って感じですかね。
家具を造り付けにするのは家具の予算を少し減らせるしスッキリしていいかも。
221自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 22:14:53 ID:qhxTQdab
作り付けの本棚うらやましい!
地震でも倒れてくる心配がないし、壁面を有効に使えそうだなあ。
222自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 23:39:12 ID:FP+fhUdo
保守
223自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 15:36:08 ID:JenKZ3TQ
後悔スレは軌道に乗って、順調に伸びてるんだけれどねぇ。
224自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 07:24:08 ID:e1cYgHaf
>>223
ちょっと書くと
超意地悪レスつけて叩くってパターンが続いたからな・・・
あれで引いて、人がいなくなったような気もする。
225自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 13:19:33 ID:wdkJ9O0Y
いじわる〜な人は幸せではないのよ。
226自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 22:51:30 ID:vzp5IqHL
1. 岡山市東部
2. 敷地面積45坪 建坪12  延べ床24坪
3. 土地950万 建物1280万 外溝60万円
4. 年収 400万
5. ローン額 1700万 
6. ハウスメーカー タマホーム
7. 家の構造 木造

227自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 22:59:52 ID:IIoyFSeA
1. 東京都市部
2. 敷地100平米
3. うわもののみ2700万
4. 年収 400万
5. ローン額 1700万
6. 三井ホーム
7. 2×4 3LDK

228自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 23:15:53 ID:I8dP2fP0
1. 政令指定都市 住宅地
2. 広さ(敷地面積70坪、述床面積42坪)
3. 費用 土地7000万(父が買ったので父の所有 つまり土地は借りてる)、
   建物3000万、外溝200万
4. 年収 1000万
5. ローン額 1400万
6. ハウスメーカー 住友林業
7. 木造二階建て 5LDK
229可愛い奥様:2006/01/02(月) 18:38:25 ID:POg2lDpy
1. 地方都市 住宅地
2. 広さ(敷地面積65坪、延べ床面積50坪)
3. 費用(建物3000万、外溝120万)
4. 年収 1300万
5. ローン額 1000万
6. ハウスメーカー 住友林業
7. 木造二階建て 5LDK
230可愛い奥様:2006/01/03(火) 21:08:47 ID:tbZzJYV2
1. 政令指定都市 住宅地
2. 103. 30. 59
3. 3700. 4100. 250
4. 年収 1700(世帯収入)
5. ローン額 7000
6. HM 積水ハ○ス
7. 軽量鉄骨(ダイン)
231可愛い奥様:2006/01/03(火) 23:58:31 ID:cGiVBd9i
1. 地方都市 住宅地
2. 広さ(敷地面積77坪、延べ床面積45坪)
3. 費用(土地1500万 建物1400万+設計費400万、外溝80万)
4. 年収 950万
5. ローン額 2000万 <3年目の現在残債800万>
6. オープンネット加入建築事務所で分離発注
7.  木造外断熱工法2階建て (6DK)
232可愛い奥様:2006/01/05(木) 17:39:02 ID:C7l8OrAN
1. 地方都市 住宅地
2. 広さ(敷地面積80坪、延べ床面積45坪)
3. 費用(建物6500万)
4. 年収 2500万
5. ローン額 残り2500万  年間500万返済
6. ハウスメーカー 某 工務店
7. 木造二階建て 5LDK

233可愛い奥様:2006/01/11(水) 10:48:56 ID:xwBBS/0Z
なんかみんなローンが手堅いなぁ。
うちなんか年収700なのにローン残高2400もあるよorz
234可愛い奥様:2006/01/13(金) 06:15:53 ID:c63RjFqg
age
235可愛い奥様:2006/01/13(金) 06:39:06 ID:9qiC9lje
>>233
旦那さんの年齢によるでしょ。
うちも残高2300。夫の年齢43歳orz
236可愛い奥様:2006/01/13(金) 09:11:37 ID:TKoJTRZD
>>233
うちは年収600万以下でローン3000万円ありますよ。
あとその他に義理親から500万借りてるし。
夫20代後半35年ローンでし。
237可愛い奥様:2006/01/13(金) 10:03:51 ID:4H19qUDx
>236さん、差し支えなければ教えてください。
頭金はいくら使いました?義理親の500万抜きで。
うちも20代後半、年収たぶん同じくらいで家建てようかと考えてます。
よく「頭金ゼロでも可!」て書いてあるのは嘘で、頭金は最低1000万ないと鼻で笑われるといふ
恐ろしいウワサを聞いたので、なかなか実際には手が出せないとです。
予定は東京都市部。
238可愛い奥様:2006/01/13(金) 10:38:29 ID:+8A0eRG7
義弟が20代後半で建売買ったけど、
諸経費分300万だけ現金で、あと全部ローンにしたって。
(4500万くらいの物件)
よく全部の代金の2〜3割は現金で用意しとけとか聞くけどね。
義弟のとこは共働きだからそれでもよかったのかな。

建売だともう費用が余分に発生する事はないけど、
それでもカーテン代やエアコンなどは現金だし
注文だと契約時から追加する物もあるから結構予算に余裕もってないと困るし
外構とか外注したりするとそれは現金払い、とかもあるから
諸経費含め最低500万くらいはないと困るんじゃないかなあ。
239237:2006/01/13(金) 10:49:48 ID:4H19qUDx
>238
500万あれば可能ですか。
検討してみます。ありがとう。
240可愛い奥様:2006/01/13(金) 11:11:31 ID:TKoJTRZD
>>239
手持ちは300百万もっていました。
HMの契約金100万と土地の手付金で100万ずつ最初に払い、
そのあとちょこちょこなんだかんだかかりました。

うちも最初HMに「最低7百万くらいないと」と言われましたが
残りはローンでなんとかなりました。

銀行でいくら貸してくれるかによりますね。頑張って!
241可愛い奥様:2006/01/13(金) 11:18:21 ID:TKoJTRZD
240の追加
「なんとかなった」と書いたけど、なんとかならないから義理親から借りたんだったorz
旦那は若いし年収が少ないから銀行では3千万しか貸してくれないし
保証料?が100万近くかかったよ・・・。

銀行から借りるときに言われたことは
・給料がその銀行に振り込まれる
・定期をその銀行で作ってある
・公共料金がその銀行で引き落とされている
・その銀行のクレジットカードを持っている
(あとまだあったかも・・・)
この条件が揃っているかによって貸してくれる金額が変わるそうです。

242可愛い奥様:2006/01/13(金) 11:19:55 ID:TKoJTRZD
あ、あと共働きだと貸してくれやすくなります。
243可愛い奥様:2006/01/13(金) 12:16:28 ID:Lnvk5yCp
>240->242
細かく情報サンクスです。
うちは共働き。
借りるなら、返済期間と月々の支払額を考えて、2400万を検討していました。
銀行の融資の条件は・・・
給与は手渡しだな('A`)
下みっつは大丈夫そう。

240さん、237さんの意見を参考にすると、やはり
初期費用として500万はきっちり用意しといた方が良さそうですな。
大変参考になりました。ありがとう。
244可愛い奥様:2006/01/13(金) 13:09:36 ID:HgXp43Ni
うちの夫、年収550万に足りないくらいで貯金も300万くらいだったのに
銀行は3500万くらいは下りますよって言ってた。
そんなに借りなかったけど。
245240:2006/01/13(金) 13:26:32 ID:TKoJTRZD
>>244
うちも他の銀行で今以上に貸してくれるところあったけど、
今借りている銀行よりかなり補償料?が高かったし、金利もたかかったよ・・・。
246可愛い奥様:2006/01/14(土) 18:11:50 ID:Hlxf2Vbo
銀行のローン審査って、何を持っていけばいいんですか?
年末調整のあの紙ですかね?
247可愛い奥様:2006/01/15(日) 03:35:35 ID:XeCLvgqY
皿に借り入れがあっても建てた奥様いらっしゃいます?
248可愛い奥様:2006/01/16(月) 07:31:51 ID:XPjzfDni
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
249可愛い奥様:2006/01/16(月) 11:11:46 ID:F598KKJz
>246
銀行によるかもしれないけど、うちが仮審査の時に必要だったのは
前年度の所得証明書もしくは源泉徴収票と健康保険証コピー。
あとは建物の見積もりなどのHMで用意するものでした。
250246:2006/01/16(月) 11:53:00 ID:EF2U3UTa
>>249
ありがとうございました。

一番心配なのが、6年前に夫が金融会社から300万ほど借金をし、
最終的に月に支払う額が20万超えてクビが回らなくなり、親に泣きついて
一括返済をしたんだそうです。
今は私が全て管理をしてるので借金はしてない(友達の旦那さんが金融会社で
働いてたので定期的に調べてもらってた)のですが、ローン審査にひっかからないか・・・

スレ違いだと思うのでどこか誘導あればお願いします。
251可愛い奥様:2006/01/16(月) 11:58:32 ID:C5UgthJ0
今日、本審査が通りました…@3,300万
あとは実行月の3月で金利がどうなるかだわ。
2月は長期が下がってるところもあるらしいけど、本気でコワヒ。
252可愛い奥様:2006/01/16(月) 12:38:18 ID:8xe5W1Bm
>>251
うちは本審査と実行月が一ヶ月しか違わなかったから
銀行から「本審査より実行月が金利高くても審査の時の金利でいいですよ」
と言われたけど、251はさすがに間空きすぎてだめなのかな?
253可愛い奥様:2006/01/16(月) 14:19:03 ID:C5UgthJ0
>>252
なにーーーーーーー!そんな事あるんですね。ウラヤマ〜
ちなみにどちらの銀行でしょうか?
254可愛い奥様:2006/01/16(月) 15:26:36 ID:8xe5W1Bm
>>253
残念ながら茨城限定銀行ですわw
255可愛い奥様:2006/01/16(月) 15:48:58 ID:EF2U3UTa
>>253
常○銀行ですか?
256255:2006/01/16(月) 15:49:50 ID:EF2U3UTa
すみません。
>>254さん宛です。
257可愛い奥様:2006/01/16(月) 23:27:45 ID:h0YNVNce
うちは東海ろうきんですが
金利は契約日と実行日の低い方でしたよ
258可愛い奥様:2006/01/17(火) 17:44:30 ID:Pk5e2VCj
>>250
生活のクレジット板
【神様】住宅ローンの審査について 【銀行様】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1126858812/l50
259250:2006/01/19(木) 13:04:17 ID:ck/+aCpT
>>258
誘導ありがとうございます。
260可愛い奥様:2006/01/20(金) 11:04:22 ID:yU9AN9aS
家購入を考え始めて、このスレにたどり着いたけど年収800とか1000が
飛び交っていて、やっぱまだ無理か〜と凹んだ。
だけど>>258のスレで元気付いたよ、他のスレでもそうだけどなんで
キジョって年収多めに申告するのかな、所詮2chなのに。
261可愛い奥様:2006/01/20(金) 12:56:36 ID:dHO39UYc
>>260
>他のスレでもそうだけどなんで
>キジョって年収多めに申告するのかな、所詮2chなのに。

おたくがどの程度の所得かわからないけど、年収800とか1000なんてザラだよ?
ましてや共働きならもっとある家もあるでしょう

そのきめ付けって僻み根性のあらわれにしかみえん
262可愛い奥様:2006/01/20(金) 13:00:06 ID:CvB1RYZ7
僻みとか言うなよ荒れるから
263可愛い奥様:2006/01/20(金) 13:30:03 ID:p3jJQozm
ザラ・・・なのか?
264可愛い奥様:2006/01/20(金) 13:58:14 ID:9D2VBxIE
キジョ板での、家の値段や年収、頭金など見ていると
みんなりっぱな家に堅実に頭金たくさん入れて高収入なうちばかりに見えた。
でも建設板や不動産板とかあとキダンとかだったか忘れたけど
他板の年収とか見ると、世の平均というか庶民的だった。
高収入奥が集ってるのか
見栄張ってんのか(にちゃんなのに?叩かれたくないから?)
よくわからんけど
他板も参考にしてみるのをおすすめする。
265可愛い奥様:2006/01/20(金) 14:31:14 ID:p3jJQozm
年齢をサバ読んでる人もいると思うよ。
夫33で年収800とか書いてあると高収入に見えるけど
夫46で800だったら納得だし。
でも国税庁の発表だと50〜54歳696万、これ少なすぎだよねェ。
266可愛い奥様:2006/01/20(金) 15:07:37 ID:rgVKBjMY
ウチは低所得の狭小住宅なので、提供できるネタがないから
普段は書き込まない。多分そのような人もいるのでは?
表に出てこないROM人口も合わせれば、みんながみんな高収入
というわけでもなかろう。
267可愛い奥様:2006/01/20(金) 16:32:19 ID:Roaj4Pgm
>国税庁の発表だと50〜54歳696万、これ少なすぎだよねェ。

首都圏だけじゃなくて、全国の平均でしょ?
だったらそんなものでは?
268可愛い奥様:2006/01/20(金) 18:56:22 ID:yA7ETyYZ
うちなんか年収400万だ@34歳
それでも2000万の家建てた。
残りローン900万
現在の金利2.25%
269可愛い奥様:2006/01/20(金) 21:55:04 ID:dkTrZ0BU
うち30で年収1500マソ。
でも8000マソの借金をしたので生活はきりつめる方向です。
270可愛い奥様:2006/01/20(金) 21:58:12 ID:z8F/vto3
>269
うひょーすごい!
これから年齢とともにまた年収があがるんですか?
そしたら8000万でも余裕な気がする。
271可愛い奥様:2006/01/20(金) 22:01:49 ID:dkTrZ0BU
何事もなくこのままいけば、ベアはあると思うのですが・・・。
このご時世だから、何が起こるかわからないですよね。
なので10年でどれだけ繰り上げ返済できるかが勝負だと思ってます。
272可愛い奥様:2006/01/20(金) 22:06:28 ID:z8F/vto3
>271
レス、d。
確かに今の世の中、先行きが見えないですもんね。
できるうちに繰上げしておくのがいいかも。
がんがって下さいね。

ちなみに、どんなお仕事なんですか?
差し支えなければ・・・。
273可愛い奥様:2006/01/20(金) 22:18:34 ID:Mnccd4Vj
家が欲しいと思ってるのでこのスレ参考になります
旦那まだ20代なんで10年後位先を目標に、頭金がっぽり貯められるように
がんばります。
まだ小梨ですが、転校はさせたくないので子供が小学校入学前に建てれるのが理想です。

274可愛い奥様:2006/01/20(金) 22:43:32 ID:dkTrZ0BU
>>272
高給杉と雑誌にとたたかれまくってるマスゴミですw
本当に今後どうなっちゃうのか、わからないでしょ?w

>>273
頭金は大いに越したことはないと思います。
購入前と購入後で立場は違いますが、お互いがんがりましょう。
275272:2006/01/20(金) 23:57:56 ID:z8F/vto3
>274
レスありがとう。マスコミですか。
きっと激務なんでしょうね。
どうぞ体にはお気をつけて。

うちも繰上げできるようにがんがります。
276可愛い奥様:2006/01/21(土) 05:48:30 ID:vwpiFH1A
>>265
貨幣経済が進んでいない地域もありますからw
277可愛い奥様:2006/01/23(月) 12:58:21 ID:R9O3rK/J
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
278可愛い奥様:2006/01/24(火) 13:11:20 ID:xOtIXwv9
住宅メーカー勤務ですが、年収400万前後で2500万から3000万
位はみんな平気で借りてますよ。頭金も100万くらいで。
279可愛い奥様:2006/01/24(火) 13:57:51 ID:345S/1u0
>>278
支払い大変そうですね。
数年後は破産ですか?
280273:2006/01/24(火) 14:27:38 ID:/31j3jP/
>>278
今の頭金じゃそれ位の額借りても建たないOTR
好みじゃない家に一生ローン払いたくないので
頭金たくさん貯めて理想に近い家建てたいです。
妥協するくらいなら社宅で我慢するって考えです
281可愛い奥様:2006/01/24(火) 14:39:38 ID:345S/1u0
>>280
ハゲ同!

頭金1千万あれば余裕らしいですよ。
私も土地代と諸経費、外構代、家具代は現金で用意してあり、
日曜日に土地代を支払いに行く予定。
建物だけをローン組む予定にしてます。

HMの営業に
「堅実な考えですね」
「35年ローンだとこれだけ借りれる!」と、散々言われたけど
誰がローン支払うと思ってるんだ!と思い、そこのHMは切りました。
客の立場に立って物を言え、と思いました。
282可愛い奥様:2006/01/24(火) 20:01:01 ID:SGXY++DG
頭金一千万あれば余裕って、建てる家の値段にもよるでしょ。
283可愛い奥様:2006/01/24(火) 21:05:32 ID:RoicGkXs
金貯まった頃にりっぱな家建てるのもいいけど
子供と過ごす時期にこそ
賃貸じゃない戸建てで過ごしたい。
284可愛い奥様:2006/01/24(火) 21:26:17 ID:3B2Rg294
庶民奥が来ましたよ。

土地40坪、述べ床32坪
3300万で購入
ローンは3000万
旦那30歳年収440万

買っちゃうぞー
285284:2006/01/24(火) 21:47:14 ID:3B2Rg294
ちゃんとテンプレでかきます。
子供1歳、ローンはJA安心計画!

1. ネズミーまで1時間
2. 40坪、18坪、32坪
3. 1500万、1700万、100万
4. 440万
5. 3000万
6. 地元工務店
7. 木造2階建て
286可愛い奥様:2006/01/25(水) 06:50:46 ID:WXTi007i
>>283
ハゲ同。

子供が大きくなってから建てても、
自立して家を出ていったりして家族構成変わってしまうよ。
大きな家は必要なくなる。
287可愛い奥様:2006/01/25(水) 12:08:51 ID:nfqtyPre
まあそれは人それぞれでいいんじゃない?
うちは上の子が今春小学校入学なので、そのタイミングで建てた。
夫が転勤アリの仕事なので、小学生の間はついていくべきかとか
さんざん迷ったけど、幼稚園が変わった時もなかなか馴染めなくて大変だったので。
これがうちにとってのベストタイミングだったと思うけど、
他の家がいつ建てても別になんとも思わないな〜。
あ、でも子どもがいないのに子ども部屋いっぱい作ってリビングが狭いとか
反対に子ども部屋ひとつしか取ってないのに異性の子が複数生まれた人は
もうちょっと後にしときゃいいのにとは思ったことあるな。
288可愛い奥様:2006/01/26(木) 07:46:58 ID:+7i/bXAL
子供が小さいうちに家を建てると汚されるのが気になるって人もいるみたいだね
叱るのもかわいそうだし、気にしないようにしたらいいのかな
289可愛い奥様:2006/01/26(木) 09:18:45 ID:vf2iq6aQ
賃貸の方が汚したらダメじゃないのかなぁ。
290可愛い奥様:2006/01/26(木) 17:52:18 ID:EzJ1TwTI
>288
わかるわかる。
子がいたずら盛りの時期に家を建てると、
新築にあっという間に傷やら汚れが増えてorz
で、腰壁がお勧めって聞いてたけど。

>289
逆に賃貸はもうある程度は目をつぶって、
出るときに清算してもらえばいいかなって思い切る。
敷金戻ってこないけどねw
自宅の壁紙を張り替える手間やお金を考えると、そっちのほうがマシかも。

291可愛い奥様:2006/01/28(土) 13:45:25 ID:ejTf2xm+
多分家は年収も平均的だと思う。
1、地方都市(一応政令指定都市)
2、64坪、20坪、34坪
3、土地860万、建物外溝2050万
4、500万
5、2600万
6、地元ハウスメーカー
7、木造2階建て 床暖房

労金ローンにしました。3年固定で0.8%
35年ローンにしたけど旦那が35歳だから55歳までに
繰り上げ返済しながら完済する予定。私も働いているからこの年収で
なんとかなるけど、そうじゃなかったら繰上げ返済なんて
できなくて70歳まで払わなきゃならないんだろうね。
きっかけとかは別にないけど、旦那の退職まで25年しかないので
早く建てたほうがいいと思ったから。
292可愛い奥様:2006/01/28(土) 13:54:33 ID:HccyC4dB
旦那42才
私33才
土地300坪贈与
たて物65坪
4300万、うち3300万現金で贈与
1000万はローン
残りは約800万
年収600万プラス年貢アリw
月3万ボ13万残り18年
ウルトラド田舎です
293可愛い奥様:2006/01/28(土) 14:00:30 ID:UwmE1da6
>>292
すごいね、自分達持ちなのはローン1000万だけ?殆ど親の家じゃん。
でも羨ましいなー、ウチの親は援助なんか絶対これっぽっちもしてくれないよ。
「私達が貴方達にしてあげたら、貴方達は貴方達の子供にしてあげなきゃならなくなるでしょう?
それ位だったら、最初から自分達の事は自分達でしたほうが合理的だから」ってさ。
294可愛い奥様:2006/01/28(土) 14:11:38 ID:HccyC4dB
そういう土地柄みたいです
次男で、父親が退職金で建ててくれたみたいなもん。
建ててすぐ亡くなったし
長男と姑は同居だ
でも普通は自分で建てるよねぇ。
田舎は変わってる・・
ちなみに私の実家はまだローン5年ある
父が全額出して建てた
295可愛い奥様:2006/01/28(土) 14:27:15 ID:188552+t
遺産相続でもめないように考えてあるんでしょう。
296可愛い奥様:2006/01/28(土) 23:59:03 ID:OFgqaWse
旦那46歳、妻39歳、子3歳。5年前に家建てました。
諸事情により、旦那の貯蓄は激しく0に近かったので、頭金0円でのスタート。
3500万を30年で借り入れました。んで、その後色々考えたら、30年なんて金利
馬鹿みたいに払わなきゃなんないし、旦那定年してもまだローン残ってんじゃん!!
と、一念発起。3年固定1%の借り換えで18年に縮小、3年後にまた借り換え、
今度は13年で10年固定の2.0%。繰上げで10年にして、8年目位で一括返済
狙ってます。うちはごく普通の中流家庭。金利が低ければその分元金が減るから、
5年で1200万位返せたよ。借り換え手数料考えてもこっちの方がお得!
頭金0円でも何とかなる!
297可愛い奥様:2006/01/30(月) 23:00:50 ID:6C4xGpMr
月払い額は上がったのですか?
繰り上げはいくらくらい?
298可愛い奥様:2006/01/31(火) 23:30:59 ID:U5S5i9Ho
>297さん。
うちはみずほ銀行に借り換えしたんだけど、手数料が100万まで1万、100万
以上は3万なので、100万円にしました。あと、1年単位しか繰上げが出来ない
決まりなので、100万では当然1年には足りず、月4000円位アップしました。
あと2回程100万を入れる予定。合計で15000円位は上がると思います。
299可愛い奥様:2006/02/03(金) 07:38:51 ID:EG9UfjnA
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
300可愛い奥様:2006/02/03(金) 09:35:58 ID:+jmvVX3y
>「35年ローンだとこれだけ借りれる!」と、散々言われたけど
>誰がローン支払うと思ってるんだ!と思い、そこのHMは切りました。
そうそう、ソレが正解。
SWHの営業がそんな感じだったな。

うちは月10万円、ボ10万円×2回=140万円/年をローンに支払える
金額に想定(修繕費の積み立ては別途)
年収700万円、土地建物総額5000万、内2500万@30年ローン。
築2年で繰り上げ返済して、現在ローン残額2100万。
家計キチキチに頑張っているのも、旦那に退職金がでないからorz
建物修繕費、教育費@子1(将来子2予定)老後資金の貯金を考えると実際キツイ。
退職金に何千万とか出るならこんな必死に貯めたり繰り上げ返済
に躍起になったりしてないと思う。

301可愛い奥様:2006/02/03(金) 11:26:14 ID:taRUG3y7
そろそろ欲しいねって会話だけで、まだ現実のものになってないんだけど
予備知識として欲しいので、教えていただきたい。
もし購入するとなったら、頭金の一部に私名義の貯金も使う予定。
そうなったからには、共同名義にしたいと思う。
ローンは勿論旦那名義で借りる予定ですが、この場合私に連帯債務が
課せられるの?
返済途中で万が一旦那にもしものことがあった場合、私にローンの返済義務
が生じるのでしょうか?
302可愛い奥様:2006/02/03(金) 12:40:03 ID:iG5aO2av
>301
うちは私の貯金からは300万くらいしか出さなかったので
結局全部夫名義にしたんだけど
(私の貯金は諸経費とか家具に使うということで)
相談して聞いたところ
「ローンは夫のみの名義なので、夫死亡の時は団信でチャラ。
しかし夫が生存しているのに支払いが止まった場合は連帯責務を負う」
という事でした。
303可愛い奥様:2006/02/03(金) 14:29:54 ID:EG9UfjnA
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
304可愛い奥様:2006/02/03(金) 15:12:33 ID:x2KopgKQ
1. 家を建てた場所 :去年電車が開通し、東京まで45分
2. 広さ(敷地面積:70坪 建坪:45くらい? 延べ床面積:60くらいかな?)
3. 費用 :全部で3500万くらい
4. 年収  :共働きで900万
5. ローン額 :頭金900万、ローン2400万20年ローン。
        繰上げ返済をして5年でローン1400万に減らした。        
6. ハウスメーカー、工務店等の名:栗原はるみCM中
7. 家の構造 :木造2階建て駐車場2台ネコの額の庭。

毎年100万繰上げ返済して繰上げ返済頑張り中。
でも、最近地震が多く…今もゆれてる…。
しょっちゅう震源地になっている場所だけに、地震で家があぼーん
したらこの繰上げ返済も無駄になるんだなぁと時々考える。

305可愛い奥様:2006/02/03(金) 18:20:12 ID:taRUG3y7
>>302
ありがとう。
そっか、名義分けないほうが良い場合もあるのね。
306可愛い奥様:2006/02/04(土) 07:55:22 ID:xH7CQITB
登記の名義は共同で、ローンの名義は旦那だけにしている
妻の所有率低ければ税金とかの面でも問題ないって話で
契約時、2人のサイン・ハンコ・必要書類・・手続き倍めんどくさ
うちは2種類ローン組んだから更に倍って感じで
その代わり名義人立会いで〜とかいう場合はどっちか居れば良い

307可愛い奥様:2006/02/06(月) 14:54:35 ID:iDx/9B5E
保守
308可愛い奥様:2006/02/08(水) 22:07:48 ID:XQYoaIwD
あげ
309可愛い奥様:2006/02/13(月) 21:44:21 ID:7+CEfZIU
やっぱりライブドアでしょ。
310可愛い奥様:2006/02/13(月) 22:00:31 ID:RkkwjhTU
>>304
5年で1000万返したの?
年に200万返済かー。
そのペースでいけば10年で返済終わっちゃいそうだよね。
家には無理だー。
311可愛い奥様:2006/02/13(月) 22:15:27 ID:IuYz15Lg
私は共同名義にしても夫死亡時には
負債を負わないって説明受けたよ。
312可愛い奥様:2006/02/14(火) 06:58:15 ID:DfTfk+3z
夫が死亡して保険金で負債分相殺した時の話でしょう。
死に方にもよるんじゃない。
313可愛い奥様:2006/02/14(火) 10:20:17 ID:sVQwFeyw
夫が団信に入っていればローンはチャラだけど、
例えば夫が家を出て支払いが止まった時とか、仕事をやめちゃったとか、
「生きてるのに支払われない」状況になったら連帯責任があるらしい。
土地のみ共有で建物は夫だけだったら違うかも。
314可愛い奥様:2006/02/14(火) 19:03:36 ID:Xp5b4/5F
頻繁に繰り上げ返済が出来ない。。。繰上げ手数料が気軽に返済できる額では
バカ高く設定されてるorz
おまけに固定期間が切れたらまた手数料(1万円!)払って組み直しなんて。。。
住宅金融公庫で借り切れなかった分を銀行に借りてるんだけど。。。
本当にひどすぎる。
余所の銀行もこんな感じなんでしょうか?
315可愛い奥様:2006/02/14(火) 19:21:22 ID:dUvhCIZO
銀行と商品によるのでは?
極端に言えば月1万から繰上げ手数料無料のローンもありますよ。
その分条件や審査基準は厳しかったりするけど。
316可愛い奥様:2006/02/14(火) 19:42:41 ID:sVQwFeyw
>314
借りる時に比較検討とかしなかったの?
単に金利だけ見るんじゃなく、期間終了後の金利の上がり方とか
繰上げの手数料とか、更新料とか、団信込みかどうかとか、
総合的に考えるもんだと思うけどね。
抵当権が公庫の次となると、貸してくれるところがあまりないのかな。
ひどすぎると言われても、その条件でいいから貸してくださいと
自分が頼んだんでしょうと思ってしまうわ。
317可愛い奥様:2006/02/14(火) 19:51:08 ID:Xp5b4/5F
レスどうも。
旦那の会社のメインバンクでローンは借りるっていうのが通例だったんですよ。。。
なので今の銀行に金融公庫で借りられなかった分を借りたんですけどね。。。
本当に未熟だったと思います。
旦那の言葉を鵜呑みにせずもっといろんな銀行を検討すればよかった。
でも新生とかだと公庫と掛け持ちで借り入れって出来ないみたいで。
これから一本化してもなんのメリットもなくて将来の金利も不明なんです
よね。
あーあ。公庫全額借り入れできないって最悪です。
これから借りる人は私みたいにならないように。全額公庫で借りれる額で
おうちを買ってください。
318可愛い奥様:2006/02/16(木) 03:41:40 ID:D9i2EMvf
全額公庫って?意味がわかりません・・・
公庫は8割までなんじゃ?残り2割の現金を用意できないなら
家は買えないんじゃないの?
最近はみずほと提携の100%の商品もあるみたいだけど。
319可愛い奥様:2006/02/16(木) 08:12:14 ID:E/uCEYZB
だから、その2割を全額現金で用意すると考えて、
そこから逆算していくらの家を買えば、
公庫のみの借り入れで済むか考えた方がいいってことじゃない?
320可愛い奥様:2006/02/16(木) 09:49:51 ID:T3n8EF9V
購入時は繰り上げ返済手数料 高額だったから
せめて100万ぐらいしないとって思ってたら
最近、手数料無料になったー

10万から繰上げできるが、今度は余裕がない orz
321可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:12:30 ID:tZ8fXCS+
公庫は収入が多いと5割までしか借りられないんじゃなかったっけ。
マスコミの友人はそれが理由で2本立てになったと言ってた。
322可愛い奥様:2006/02/16(木) 15:23:51 ID:dK2UHI7E
二本立ては本当にお金がかかりますよ。。。

私はみずほと二本なんですが、繰上げしても手数料とられるし、繰上げした分の
団信の払戻金っていうのがあるんですが、そこからも手数料取るし。
繰上げのために会社財形でお金ためてもそのお金を繰り上げに回しても、財形一時
取り崩し金って言って手数料取るし。
固定期間が終わったらまた固定を組み直すのにまた手数料取るし。。。
本当にこれからの人は銀行ローンはやめとけwって感じです。
323可愛い奥様:2006/02/17(金) 09:14:16 ID:gStl4RkJ
test
324可愛い奥様:2006/02/17(金) 09:47:37 ID:FVJV2oHZ
落ちそうだからあげますよ
325可愛い奥様:2006/02/17(金) 13:35:31 ID:M38Gq7Ut
マンションなんだけど、ここで聞いていいかしら?
今、購入を考えている物件があります。
5000万円のローンを組むのですが、旦那の会社の金利安い
ローンは3000万円までしか借りられません。なので、残り2000万円
を銀行で借りる予定です。
で、この場合、抵当権が第1,第2と二重?二つかかるんですけど
これってそれぞれ抵当権をつける手数料が必要になるの?
2000万円の方は、今住んでいる家を売って、すぐ完済予定なので
手数料が高いようなら、何か別の方法を考えねばと悩んでいます。
マンションの抽選がまだなので、銀行にも具体的には話を持って行けず
先日ちょっと相談へ行った時に、ここのところを確認するの忘れました。
326可愛い奥様:2006/02/19(日) 20:18:10 ID:AVoYlook
>>291
ちょっと、政令指定都市でそんなに安いなんて信じられない。
うらやましすぎる。
引越しできるなら引越ししたい。
327可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:53:10 ID:OLSQBi9t
1. 家を建てた場所 地方都市
2. 広さ(敷地60坪、建坪25坪、延べ床65坪)
3. 費用(土地3500マソ、建物6500マソ、外溝500マソ)
4. 年収 2000マソ
5. ローン額 8500マソ
6. ハウスメーカー 某HM
7. 家の構造(プレハブ3階建て)

ローン額で突っ込まれそうですが、マジですwww
頭金1500マソしかなかったもんで。
328可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:59:29 ID:hxdc6IfO
年収2000万だし、よろしいんじゃないですか?
329可愛い奥様:2006/02/23(木) 05:03:02 ID:OrsurhcE
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
330可愛い奥様:2006/02/23(木) 12:21:18 ID:mSlIapoS
ちょっと具体的なこと考え始めた矢先に
ダンナに転勤の内示がorz
「転勤はまず無い」って言ってたじゃないよ〜
そんな都会じゃ家なんて買えないよ〜
あぁガッカリ
331可愛い奥様:2006/02/23(木) 13:26:24 ID:dm3IPlLk
>330
買ってしまう前でヨカッタじゃないか!
332可愛い奥様:2006/02/23(木) 17:02:32 ID:38tC/tVd
2700万を35年ローン予定が6年で完済できました!
共働きで頑張った甲斐がありました。
333可愛い奥様:2006/02/23(木) 17:11:13 ID:DFqlpoDL
>>332
すごーーーい!!!!おめでとう!!
334可愛い奥様:2006/02/23(木) 18:14:53 ID:auiymcS3
>>332
6年で完済は凄いねー。後はメンテナンスやリフォーム費用に少しずつ
残せば良いだけだね。おめっとさん☆ミ
335可愛い奥様:2006/02/23(木) 19:16:08 ID:LGAReUpt
家建てたわいいけど転勤になった人ってどうしてるの?貸すの?売るの?家賃とローンじゃ
辛いよね
336可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:08:33 ID:38tC/tVd
>>333>>334
ありがとう!
他人の幸せを素直に喜んでくれる人がいてくれて嬉しい!
あなた方はきっと幸せな一生を過ごせるよ。
あまりに嬉しくて記念カキコしたけど、ここに書いてよかった。
337可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:12:43 ID:yCRoFvxD
>>335
一戸建てだと築浅なら人気があるから、そんなに目減りしないで売れる。
場所によるけど、住んだ年数を賃貸の家賃に換算するとむしろお徳。

マンションだったら住んだその日から値下がりが始まり、
1年も住むともうローン残高より安くしか売れない。
今特にマンション人気が落ちてるから。
338可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:17:28 ID:e7zTOgsb
日本では建物の寿命って30年前後でなおかつとても高い買物、
年々古くなって価値が下がっても、銀行から受けた融資金額は
高いままで売りたくても負債をかぶってしまう為我慢するしかない
事の方が多い。まるで「親が返せないなら子が払え」的な風潮があるとか。
一方アメリカでは、一度建てたら100年近く手入れをしながら持つし
中古価値はどんどん上がるらしい。
しかも売りたくなったら、ローン残高が残っていようが、ローン残高より
資産価値が少なかろうが「家を明渡してくれれば、それで終わり」
みたいだね。将来その家の価値が下がると見分け出来なかった
銀行側に責任があると考えるからなんだって。
339可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:18:51 ID:LGAReUpt
>>337ありがとう。住んだ年数を賃貸の家賃に換算するってどういうことなのか
頭が悪くてすみません、詳しく教えて
340可愛い奥様:2006/02/23(木) 21:57:17 ID:8o54iCpI
(買値−売値の差額)÷住んだ月数 < 同等賃貸物件の毎月の家賃

つうことでは。
341可愛い奥様:2006/02/23(木) 22:26:43 ID:N0AbVzij
固定資産税も含んで計算しないと。
342可愛い奥様:2006/02/24(金) 10:54:08 ID:dplOjtg6
年収800万、購入予定土地価格1900万(埼玉の田舎・67坪)
頭金2000万(親から1千万)でローンを組むとすると、
だいたい建物+外溝にいくらくらいかけられるでしょう?返済にむりがなく、
将来立て替えが出来るくらいに余裕のあるローンで。2500万円くらいの
家を建てる(計4400万)のは無謀ですか?
三井ホームさんで建てたいなと思っているのですが、あそこは高いのですか?
343可愛い奥様:2006/02/24(金) 11:51:41 ID:fhpzYWhl
三井ホームは高い方じゃなかったかな?
HMで2500万台だと、好みの家を建てるのは難しいかも・・・
うちは地元の工務店だけど、家だけでそれくらいかかったから。
344可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:30:45 ID:ZvKx80jz
希望する家の述べ床面積くらい書かないと、2500マソで無理かどうかは分からない。
家を建てる際に必要な金額は、建物の本体価格だけじゃないよ。
地盤がゆるければ、基礎工事にかかる費用も倍になったりするし、電気、ガス
工事も別途、水道管の太さが足りなければ、新たに配管工事も必要だし。
(うちは2世帯ですが、1本じゃ足りなかった為、水道管引き込みで50マソ)

外溝、付帯工事、その他諸々で本体価格+500マソくらい見積もっといた
方が良いんじゃないかな?
345可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:48:09 ID:oMSHtWjg
>>342
うちも土地を75坪でその位の値段で買いました(田舎なので)
家はs友林業で、諸経費含め42坪で3千万位かかりました。
でも、知り合いの伝でキッチン、お風呂など原価にちょっと毛の生えた位
の価格で一流メーカーの、比較的グレードの高い物を特別に入れることが出来
安く上がった方です。他に外構などもかかるので2500万より
4,5百まんは多く考えておいた方が良いと思います。
うちは2千万のローンを組んで、月々8万弱、ボーナス20×2です
三井ホームさんは、けっこう高いので知られていますよ。

346可愛い奥様:2006/02/24(金) 13:00:05 ID:ORe9g2hP
公庫だけだと5割しか借りられないので(確か収入によって借りられる枠が8割とか5割とか変わるよね)
銀行一本にしようと思っています。
昔は銀行の金利が高かったから公庫が借りやすかったのだと思うけど、今は
銀行によっては公庫より金利が安いと聞きました。
どうなんでしょうか?
347可愛い奥様:2006/02/24(金) 13:28:17 ID:fwvhxQKk
うちも三井ホームかスウェーデンハウスかで悩んでいます。
土地が狭いので、総2階にしても30−32坪ぐらいの家しか建たないけど・・
外構造も含めての予算は3500万円と見ています。
348可愛い奥様:2006/02/24(金) 19:11:32 ID:2ZqWVJul
>347
スウェーデンハウスってメーターモジュールだよね?
だと、廊下も広く取ることになるので30坪じゃ厳しいような・・・。
無難な間取りにするなら、30坪くらいなら尺モジュールのほうが
いいようなキガスル。
349可愛い奥様:2006/02/24(金) 22:56:53 ID:ORe9g2hP
保守age
350可愛い奥様:2006/02/24(金) 23:01:37 ID:AGYH5uwe
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
351可愛い奥様:2006/02/24(金) 23:51:47 ID:kE14GAp/
>345
>うちも土地を75坪でその位の値段で買いました(田舎なので)

それって田舎のうちに入らない!と思っちゃった。
うちは100坪で1000マソでした…。
家は地元のメーカーで40坪で2000マソ。
352可愛い奥様:2006/02/25(土) 02:07:44 ID:WEdjC7Pl
>>351
超裏山…
うち、60坪で3500マソで買ったけど、道が細くて角地なので、セットバックしたら
50坪弱になったよ。orz
駅3分だけど、急行も止まらない駅だしさー。
自分が希望した所だからしょうがないけどね。
353可愛い奥様:2006/02/25(土) 07:50:24 ID:FZ6WlCCV
都内だけど土地がバカ高くて嫌になる。
100坪1000万なんて本当に裏山。
うちは坪140万台(都内・都下)。高っと思っていたけど
このあいだ新築した友人のうち(都内・23区)は坪240だって。
バブルのころは坪1000万だったんだそうです・・・
354可愛い奥様:2006/02/25(土) 11:19:56 ID:IcQs1ra/
>347>348
スウェーデンハウスで30坪程度の家も、たくさん建ってますよ。
部屋を小さく区切らない間取りにできるのも、パネル工法の長所です。
でも、30坪程度の家なら、坪単価100万円ですね。
355可愛い奥様:2006/02/25(土) 20:22:20 ID:VrDpIvyL
>>353
すごい・・・都内じゃなくて良かった。
憧れの地でも自分は絶対市民住宅になりそうだ・・・
うちは坪10万弱。お買い得でした!
住めば都ですし。
356 可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:54:23 ID:sWDyehpS
140万でも買えるからうらやましいです。
うちなんかとっくに多摩川こえて探してます。
357可愛い奥様:2006/02/26(日) 23:25:07 ID:UirMHqFx
坪240万円ってスゲーな。
どんな便利な土地なんだ?
358可愛い奥様:2006/02/27(月) 16:01:05 ID:WnoN8gbW
どこさ?
359可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:51:32 ID:XL6k8Eyd
私もアンナ大好きですよ!(上の方でスカートのこと相談しました。)
私は普段着てます。でないと、着る機会が激減しちゃうので。
お値段は、確かに年々上がっていますよね。
毛玉ですか…?私は一度着るとクリーニングに出しているのですが、今まで
毛玉で悩まされたことはないですよ。(私が無頓着なだけかもしれないですね。)
質はたいしたことないけど、ああいうデザインはドメではなかなか無いと思います。
今期あのスカートはスルーで、とりあえずブルガでボレロやワンピ、ニットなどを買いました。
今期はブルガですっごいかわいいコットンワンピがあるんですよー!
これから入荷なので現物は私もまだ見ていないのですが、写真だとブルガらしくないともいえるような感じのワンピです。
3月にはコレクションラインもたーくさん入ってくるので、楽しみですね!
360可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:11:34 ID:kXQZa68y
都下でも吉祥寺あたりだと200〜300は軽くいくんじゃない?
140だと、三鷹、仙川あたりかな・・
361 可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:05:24 ID:V7bZ712l
荻窪辺りでも240万いくよ。
今賃貸で住んでる吉祥寺で220あたりか。
ここらでは最低30坪無いとだめだから、、、買えんです。
362可愛い奥様:2006/03/06(月) 23:54:44 ID:72QGAU30
東京はやっぱり23区じゃなくても高いんだね。
びっくりだよ。
363可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:20:21 ID:86rvozeP
あげ
364可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:13:39 ID:2zNCY7Tc
板橋だと坪100くらい。
23区内でも都の西北は安いのよ。
365可愛い奥様:2006/03/07(火) 21:53:45 ID:QntQVQh5
>>364
家を買う候補地として
板橋は精神病の患者さんが多いからダメだって言われた。
そっち系の病院があるから集まるんだって。
366可愛い奥様:2006/03/08(水) 16:49:35 ID:IOpEEbrO
>>361
荻窪いいんだけど、徒歩数分+整形地の条件のいいところは、高いよね。
徒歩圏内で旗状だけど、坪140万ってところもあった。
でもここ数カ月は、土地の値段が上がっている気がするよ・・・
367可愛い奥様:2006/03/08(水) 21:20:24 ID:QkIRk9c1
荻窪で旗状で140かあ。さすが中央線プライス。
荻窪なら旗状でものちのち売れる気もするわ。
地価、確かに上がってるよね。ローン金利もぐっとあがってきたし。
368可愛い奥様:2006/03/10(金) 22:41:11 ID:hpOQ28Ox
保守
369可愛い奥様:2006/03/11(土) 10:05:37 ID:23AS5FLK
来週に銀行のローン担当者と面談です。
今のうちに固定でローンを組んだほうがいいのか、最初の数年だけ変動で組んでおいたほうがいいのかを考え込んでいます。
悩むなあ。
370可愛い奥様:2006/03/11(土) 12:30:12 ID:ml3+/V9D
>396
家は今週実行で、35年長期固定にしました。
ローン金利、1月より2月で少し上がったし、今後も上がるだろうと思って。
日銀の量的緩和解除のニュースを聞いたときは長期にしといてよかった、と
少しほっとしたかも。
371可愛い奥様:2006/03/11(土) 12:30:56 ID:ml3+/V9D
↑ごめんアンカー間違えた。>369サン宛です。
372可愛い奥様:2006/03/12(日) 01:48:22 ID:TTjpOI/P
>369
> 今のうちに固定でローンを組んだほうがいいのか、最初の数年だけ変動で組んでおいたほうがいいのか

最初の数年だけ変動っていうのは今の時期は損では?

詳しい事情がわかんないので一般論だけど、
10年固定くらいにしてガンガン繰り上げ返済、これが最強じゃないかと思う。
でも事情が変わって、そううまくいかなくなることもあるだろうから
その点公庫のフラット35みたいなのは安心だよね。
373可愛い奥様:2006/03/12(日) 17:04:51 ID:aUS2jLEo
借り換えについてーーー



焦るんだけど
374可愛い奥様:2006/03/12(日) 21:47:07 ID:pS/nECMC
>>370-372 さん
レス有り難うございます。
HMの担当者から、最初の数年間は変動で金利優遇があると聞いて、
それから固定に変更したほうがいいのかな?と思っていました。

10年固定も安心できそうですよね。
フラットも取り扱っている銀行なので、ローン担当者にきっちりシミュレーションかけてもらいます。

聞いてもらえてなんか心強くなりました。
明日、面談なのでじっくり話を聞いてきます。
375可愛い奥様:2006/03/13(月) 02:13:24 ID:m4zUzToq
>>374
しつこく申し訳ない、372だけども
固定は、早い方がいいんじゃないのかな・・・。
ちなみに、うちの近所(中部地方)の地銀では、10年固定で1.9(3月末迄)で
更にオール電化割引もあるっす。
ネットでも調べられるし、いくつか当たってみてはどうでそ。
(HM担当任せで無問題なら、余計なお節介スマソ)
376可愛い奥様:2006/03/13(月) 14:05:57 ID:gubmgw+Z
量的緩和でどうなるんだろう?金利はぐんぐん上がっちゃうのかな?
どうしようっ。1年くらい先に買う予定なのに。
377可愛い奥様:2006/03/13(月) 15:10:37 ID:nOCZChi/
>>376
ぐんぐんというほどではないけど確実に上がる。
でもつまらない物件を大金出して焦って買うのが一番損だからモチツケ。
しかし理由なく漠然と「来年くらいに〜」だったらすぐ立ち上がれ。
378可愛い奥様:2006/03/13(月) 16:07:33 ID:holuM7Ys
私の勝手な予想だと、五年間はゆっくりと上昇し続け、
それから先は横ばいか下がる。
379可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:04:51 ID:9NSxbFvC
ウン、希望的観測
380可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:39:54 ID:wRFqoTun
ローン特約期間満了で、金利選択の手続きに行かなくてはいけないのだが。

今まで3年固定2.1% これからは3年固定2.4 5年3.0 10年3.7・・・
どれにしようか悩む 繰上げは厳しいです
381可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:10:33 ID:Ly2iZ+SG
このスレは見てます?
【変動?】住宅ローンどうする?Part7【長期?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141714054/l50
382可愛い奥様:2006/03/14(火) 08:03:31 ID:1RzsSRqQ
>>378
それありかも。
五年後には確実に中国のバブルがはじけているからね。
383可愛い奥様:2006/03/14(火) 11:07:52 ID:taec43gN
>>381
そんなスレがあるんだね!情報ありがとう。
384374:2006/03/14(火) 23:16:50 ID:S8i/p1Oc
ご意見頂いた皆様、有り難うございます。
配分についてはきっちり決めていないのですが、
2/3を35年固定、1/3を変動にしようかと思いました。
(こちらは4月の金利が決まってから、配分を決めたいと思っています)

固定で安定した金利を求めたいし、優遇金利を使った変動金利も魅力がありましたので。
建売の新築物件なので6月実行(予定)になります。
#一気に金利があがったら、夫と共に男泣きします…

今の家賃とローンが二重になるのは、できれば避けたいと思いました。
公庫や銀行の試算もやってみて、今の金融機関に決めました。
文章が長くなってしまって申し訳ありません。
385374:2006/03/14(火) 23:25:37 ID:S8i/p1Oc
追記です。
3年なら3年なりに一部の支払いを変動にしても、その後に固定に変えるのは手数料もかからずにできるとのことです。
金利が一気に上がってしまったらとても恐ろしいのですが。
386可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:09:18 ID:PGpNtfH+
ローンを既に組まれた方、教えてください。

1、ローンを組むのに保証人は必要でしょうか?
2、もし必要なら誰になってもらいましたか?
3、年金生活の母とかでもいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
387可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:54:21 ID:9lDlVNkN
>386
普通は必要ありません。
代わりに保証会社にお金を払います。
388可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:02:55 ID:zZxcsIKf
えっ、そうなんですか?
知りませんでした。
ありがとうございます。
389可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:03:43 ID:zZxcsIKf
386=388です。
390可愛い奥様:2006/03/20(月) 17:19:57 ID:NrfuTKLh
保守
391可愛い奥様:2006/03/25(土) 01:31:05 ID:DpRY64br
保守
392可愛い奥様
age