【変動?】住宅ローンどうする?Part7【長期?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 20:52:17 ID:xV7lEYX7
929です。
資料請求後フリーダイヤルしました。
詳細については相談会にて・・・と。
なんら進展しません。スンマソ
近くに支店がないので相談会は・・・ちとつらいです。
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 03:17:16 ID:n6aeA6yJ
>>885
simulationにワロタ
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 10:57:20 ID:???
>>932
そっかー、サンクス。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 00:16:57 ID:???
>>929
保証金とか手数料は計算した?
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 22:48:26 ID:???
>>927
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「ロスエンジェルスが間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 10:14:33 ID:???
ネタレス遅すぎだし、ツマンネーし。半年ROMれ。
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 18:14:25 ID:???
七月はどうなった?
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 20:37:44 ID:???
今日はまだ6月ですが?
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 21:13:52 ID:vv0rRy7A
7月は騰がるでしょう。
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 22:58:57 ID:???
中央ろうきん、一気に上がりましたね。
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:19:47 ID:???
変動1.375ってどうっすか?
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:38:12 ID:???
七月は軒並み上昇してます。五月より上かな
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:41:52 ID:???
弱そうな第二地銀で全期間優遇1.2%
10年固定2.5%(優遇後)なんだけど
どう思う? 弱小だから破綻なり吸収なりで30年後には
なくなってそうだけど。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 08:03:48 ID:e9MVZFaR
金利暴騰
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 08:09:43 ID:???
都市銀だと半年前との比較で約0.5%上がりましたな
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:38:13 ID:???
三菱は下がってるな
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:49:05 ID:???
>>944
> 弱そうな第二地銀で全期間優遇1.2%

都銀に比べ優遇前の金利が高い
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 18:52:40 ID:???
>>948
10年後の変動部分が高いってこと?
固定部分はむしろ都銀より金利低いはずだよね
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 13:27:12 ID:N7Xz2+BA
中央ろうきん、なんてことを…

来月実行なのに orz
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 11:54:50 ID:???
>844
>426>431の情報を参考にうちも東日本の借換え専用ローンに
乗り換えた。無事借換え完了〜!

借換え前は公庫+財形で固定と変動(5年ごと見直し)のミックスだったけど
団信考えたら東日本銀行と月々の支払額大して変わらないし、
何より最後まで支払額が確定する+保証料要らないのが魅力!
公庫から戻ってくる保証料で、手数料全額まかなえそうです。

うちは条件になってる「3年以上のローン支払い実績」にはちょっと
足りなかったけど審査通りました。
参考まで。
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 12:37:23 ID:qKqyNRND
今月にもゼロ金利解除?
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 18:58:11 ID:fhmsnIW0
実際今から借りる施主はどれを選ぶべきなんでしょう?
フラット35も金利が上がりすぎて魅力を感じなくなってきた
繰り上げ手数料が要らない以外メリットが…
団信・繰り上げ手数料が要らない長期固定ってどこかありますか?
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 22:37:33 ID:???
素朴な疑問です
私は住宅ローンは早期に繰り上げ返済をして、なるばく期間を短くして
いくべきだと思っています
でも友人は違うと言うのです
住宅ローンは他のローンよりも金利が安いし、団信もあるので
主人(名義人)が例えば死んだ時の事を考えると、
繰上げ返済をしないで蓄えて置く方が良いといいはるのです。
確かに、現金の蓄えは必要だと思いますが、死ぬという前提で
物事を考えるのはどうかと
いくら金利が安いといっても、長期なわけだし
金利だってばかになりません
その友人のご主人は50代私達の世代は30代です
考え方は年齢のせいでもあるのかと思います。
団信は借り入れ額または団信の契約金額がずっと保障されるものなのでしょうか?
また不幸があった場合のお金の流れはどうなるのでしょうか?
例えば3000万の団信の契約をした場合、30年ローンで25年経過した時点で
不幸があった場合、3000万というお金が下りるのでしょうか?
その場合、受け取りは掛け金を金融機関が支払った場合、
金融機関が差額分(全額)もらうようになるのでしょうか?
それとも残金のみが団信から下りて、金融機関に払われるのでしょうか?
どちらにせよそんな考えもあるのかと驚きました。
皆さんの意見も聞かせて下さい

長々とすみません・・・
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:05:38 ID:???
残金のみ
友人の意見も一理あり
まぁ人それぞれ
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:22:52 ID:???
うちも繰り上げ返済してないよ
人並み以上の生活ができていれば、多少の損得なんて・・・
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:46:06 ID:???
>>954
俺の場合、
不意の出費に備える程度の貯金は確保すると言う前提で、
貯金して金を寝かすくらいなら住宅ローンを繰り上げ返済する。
ポックリ死ねば保険で問題ないだろうけど、
リストラや病気での長期入院、何があるか判らないし、
さっさと繰り上げした方が、効率的に元金減って得(より安全)。
住宅ローンの金利と貯金の金利には、超えられない壁があるし。
(資金を運用して、上手に稼げるって自信がある人なら別だが、単に蓄える話だもんな)
ただ、住宅ローン繰り上げ返済し、金がないからマイカーローン組むなんてのは、
変だと思う。

958(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 08:22:25 ID:???
初期段階での繰り上げ返済は多少の損得ではないですよ。大きく違います。
元本返済割合が小さいので、小額でも短縮期間は大きいです。
最近、後輩が私の勧めで繰り上げをしましたが、百数十万程度で4年弱、金額で400万弱の短縮に大喜びし「癖になりそう」と言っていました。
出来ることなら早めにやることです。

30代前半でも30年以上のローンという事は定年過ぎても支払いがあるという事です。
木造は無論、RCのマンションでも30年経てばガタが来ます。
その前に返済を終えていれば建て替えや大規模リフォームは無論、買い替えという選択肢も楽です。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 13:32:26 ID:BQMUjdiY
ちなみに住宅ローン減税の対象となる額は年末のローン残高。

今すぐ繰上げか年明けてから繰上げするかは要検討。
(これこそほんとに微々たる差だけどね)
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 13:37:55 ID:???
しかし今年はよく上がるなw

去年、まわりにはまだ早いと言われたけど建てといてよかったw
35年2.5%色々込みなのさw
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 14:12:44 ID:???
>960
ろうきん?
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 14:56:19 ID:???
いよいよこれからの人が難しい決断迫られるか?
変動or固定
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 22:04:38 ID:???
貯蓄が1000万
ローン残高4000万
年収は800万
完済は60歳
まだ繰り上げ返済してません

まだまだ
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 23:24:33 ID:???
精神力が強い人だなあ

オレは小心者なので、1000万もあったら繰上返済したくなりますよ。
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 01:21:51 ID:???
俺も1000万もあるなら、早い段階で繰り上げする。
備えとしての貯金と、ローン残高、上手にバランス考えたい。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:51:20 ID:???
「繰り上げ返済するぐらいなら投資した方が儲かる」と
考える俺みたいな投資バカじゃなくても、車を買うとか
出費の予定があるんなら1000万ぐらい持ってるんじゃない?
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 11:08:43 ID:???
>>963
金利が低い時期は借りておくのが吉だよね。

その間に貯蓄を増やしておいて、金利が上昇してから
繰上げ返済すればいいだけの話。

折角の低金利時代なんだから最大限活用すべき。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:53:36 ID:???
2%以下の金利で借りている奴は、住宅ローン減税を含めて
考えると、1%減税期間中は繰り上げ返済なんていないで、
個人向け国債10年物でも買っておいた方が良いと思う。

余剰資金で金利がほとんどゼロの定期預金や個人年金を
やるぐらいなら、繰り上げ返済が良いとは思うけどね。
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 14:40:52 ID:???
金利の上げ下げじゃなくて、“出来るだけ早い段階で” 行うのが繰り上げ返済の基本だと教わったんだけど
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 17:39:28 ID:???
>>969
ローン返済以外にお金の使い道がないのならそれでいい
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:43:22 ID:???
>>969
投資で金利以上に安定して儲けられないのならそれでいい
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:55:37 ID:???
>>971
日本語でおk
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:03:16 ID:???
借金減らす為に貯金も減らしてしまったら、意味なくね?
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:18:35 ID:???
借金してる分際で何をいうか!
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 15:38:43 ID:???
ああ、ついにゼロ金利解除・・・
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 17:10:37 ID:???
東京☆相談してきました。
手数料とか諸々で30万円弱はかかりそうです。
生保、火災保険の加入も指定ではないです。
対応としては審査は厳しくないイメージ持ちました。
融資されるのは引き渡し日のようで自己資金ないと中間払い対応出来ません。
1500万円借りて10年で住宅取得控除で60万円は戻るので30万円位は+。
繰り上げ手数料は一括3万強。
普通預金額の融資が上回る部分の金利は日割り。
問題はこの制度が突然変更になることが考えられること。
銀行の合併吸収や税法の改正などにより制度が維持出来る保証がないことです。
今のところは借りる額が大きければ大きい程
同額の貯蓄がある者には得。
無借金でできる人は考慮の価値有りです。
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 02:00:48 ID:HgnCDwqu
質問です。
現在、公庫残高1600万現在金利2.6%5年後→4%   残り25年
公庫だけでは借りきれず変動2.35%残高1000万 残り30年

借り換えでみずほの10年固定2.25%に一本化しょうとしていますが (30年で)
保証料など合計80万近くかかりそうです。
メリットは団信を毎年払わなくて良いのと
年間130万くらい返済額と得になるようですが、その分ローンの支払いをラクにするために
30年にしました。
やっぱり10年固定だとその後が読めないなのなかなかメリットは
わからないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 02:02:42 ID:HgnCDwqu
↑脱字失礼いたしました…。
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 19:58:27 ID:QVBmfAcM
なのなかかなののなかなか
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:39:10 ID:???
>>977
借り換えで金利が下がるのに、さらに返済を
楽にする為30年に伸ばすって事?大丈夫?
元々、短期で融資枠イッパイイッパイてのも怖い。

30年払いで10年後では
結局ほとんど元金が減っていないのでは?

30年返済にするなら、月々が楽になる分、
繰り上げに回さないとメリット無さそう。

ならば、金利も安くなるんだから、最初から
25年にして月々の支払いは現状維持にし、
10年固定にした方がまだマシと思うけど。
(金利下がり月々同程度で、期間25年で完遂になり、
固定期間も10年に伸びる)

月々が苦しいからと、期間を延ばすは、
バクチに思える。
981(仮称)名無し邸新築工事
有り金全部つぎ込めば借金なしでも何とか建てられるのだが、
手持ち資金が無くなるのも心細いし、一度にそれだけの買い物する
踏ん切りがなかなかつかない。
東京スターにローンと同額預金して金利ゼロでちびちび返そうと思う
のだが、何かリスクや損する事ってありますかね?