【変動?】住宅ローンどうする?Part7【長期?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
前スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1138929325/

課長はとその仲間達はこちらで経済の話でもしてください
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141711785/
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:55:47 ID:Vq0y4zIO
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 15:58:53 ID:???
今だ!3%ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧_∧   )      (´⌒(´
  ⊂(課Д長⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 16:28:55 ID:???
4%になっちゃったよママン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(課Д長⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 18:10:36 ID:???
997 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/07(火) 18:06:22 ID:???
全期固定


998 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/07(火) 18:07:11 ID:???



999 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/07(火) 18:08:33 ID:???



1000 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/07(火) 18:09:41 ID:???



1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


初めて1000とれた!!!
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 19:32:55 ID:???
ここは課長スレだぜ?


課長303スレに よ・う・こ・そ!

7(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 20:38:46 ID:???
>6
こっちは違う違う。
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:02:55 ID:???
こっちは、真面目にローンネタを話しましょう。
課長と楽しく楽しみたい人は、あっちのスレへ。
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:08:57 ID:???
ここは課長スレだぜ?


課長303スレに よ・う・こ・そ!


10(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 01:11:35 ID:uFMKt5Xr
経済の話は重要だよ。温故知新て習ったでしょ
みんな去年のことなら覚えてるけど、なぜ30年前のことは思い出さないのかな
覚えてない人は調べればいいだけ。そして100年、300年くらいは思い出せばいいんです。
世間やマスコミのムードに乗っかるのは、免許とりたての芦ノ湖スカイラインみたいなもの。舵の切り方がすべて遅れているのです。
少し慣れれば、カーブの次をみて運転するでしょう。赤信号になりかけの交差点にむかってアクセルを踏んではいけません。
いいですか。借金は奴隷です。金貸しは王様です。でもいつかは自分が、そして子孫が奴隷ではなく王族として暮らすために工夫するのです。
大事な戦略で自己流や細木某を信じてはいけません。マスゴミやクズ評論家もしかりです。
習得すべきなのは図書館にある歴史的事実であり、またあなたの数百倍頭がよくて歴史も集団心理も勉強している
人たちの書物なのです。日経マネーやら糞コテの持論などもってのほかです。
たぶんほとんどの人はこの30年の変化率しかみてないのです。預金封鎖、超インフレ、新円切り替え、戦争
すべてこの60年の間に起こったことなのです。佐藤優やJロジャースですらなにがしかのヒントになりますよ
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 06:40:00 ID:???
History will teach us nothing.
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 07:56:02 ID:???
History repeats itself.
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 08:09:30 ID:cpk0IF98
かくとこマチガタ
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 10:25:31 ID:NYdlLuMe
100年200年間の住宅ローン金利情報きぼんぬ
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 10:31:55 ID:???
↑さすが課長と仲間達のスレだね!で、本人は今更月収あたりのローン支払い比率
が約50%がいかにヤヴァいかやっと気付いて金策に右往左往中なのか今日はカキコ
してないね。哀れだな・・・・
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 17:00:27 ID:C0ABe56E
信金とかは、長期も金利下げてない?
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 22:57:55 ID:???
ここは課長スレだぜ?


課長303スレに よ・う・こ・そ!
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 00:06:22 ID:???
実際、課長はチャレンジャーだ。
数年レンジなら俺も頑張ろうとか思うけど、長いんだからなぁ。
無謀とチャレンジは紙一重。
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 09:16:06 ID:???
>>6>>9>>17
課長はあっちのスレに無事誘導された模様。
課長が恋しかったらあっちで遊んでもらってきてね。
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 13:12:11 ID:lB5va6rW
いよいよ午後に結論が発表されますね。
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 16:37:22 ID:???
ここは課長スレだぜ?


課長303スレに よ・う・こ・そ!
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 20:11:01 ID:???
【超低金利】住宅ローンは変動がお得Part7【1%】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141711785/
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 21:06:05 ID:???
課長スレのほうが伸びがいいのがワロスw

まあこちらはマターリ逝くべし。
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 01:14:48 ID:???
>>22
うぜぇコード仕込むなって課長〜
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 10:01:36 ID:???
ちょっとびっくりしたヲ
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 10:15:54 ID:???
コードって何?
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 11:31:09 ID:???
Bloodhound.Exploit.6
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 13:29:56 ID:???
>>26
イチイチ人に聞かずに、ブブレ
29家金加重:2006/03/10(金) 23:07:11 ID:???
コピペでスマソ
北側一雄国土交通相は閣議後の会見で「これまで超低金利で住宅ローン
を民間から借りられたが、その中には変動金利のものが相当多数ある」と
述べ、住宅ローン金利への影響に懸念を表明。住宅需要についても「住宅
ローン金利が中長期的に上がることの影響をよく考慮する必要がある」と
語った。   結局、我々長期組の思惑通りとなり課長はローン地獄へ!
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 00:58:43 ID:???
こっちが本スレ

相談者募集中age
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 10:08:51 ID:???
■金利水準について
バブル期の金利を元にして話てもしょうがないし、
歴史的低金利の今がずーっと続く事を前提にしてもしょうがない。
長期のローンを組む上では、標準的な金利水準で話をしたほうがいいと思う。

景気に中立的な、標準的な金利は4%前後であり、10年超の長期計画を立てる上では
これを基準に考えた方が、後の誤差が少なくなると思う。

期待成長率(1.0-2.0%)+物価上昇率(0.0-2.0%)+リスクプレミアム(1.0-2.0%)


■金利上昇スピードについて
今後数年間は低金利が続くという意見を見るが、すこし楽観的な予測だと思う。
米国も2004年までは低金利(1%)だったけど、現在の金利(FF)は4.5%になっている。
(今後更に引き上げられて5%になるという予測もある)

現在の日本の超低金利は極めて異例な状態であり、今後数年間で短期金利が
3%ないし4%の水準に上昇するのはそれほど低い確率ではないと思う。
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 11:16:48 ID:WIDdMQwV
質問です。

2003年に公庫の2.0−3.5という金利で2800万円借りたんですが、借り換えしようかどうか
考えています。
とりあえず金利シミュレーションをしたいのですが、公庫2段階金利が無くなったので、
シミュレーション計算のできるページが軒並み無くなっています・・・ どこか残っているところ
ありませんか?
それか、段階金利の場合の計算方法を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 11:28:36 ID:???
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 14:46:29 ID:8rC6IRo2
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 07:25:59 ID:???
隔離スレがちゃんと機能しているようなので一安心しました。
こちらはアホコテに見つからないように、さげ進行でお願いしますよ!

※しかし2ちゃんで未だにあんな泡沫コテやろうとする奴がいるなんてwww
 そこまでして頭が悪いのを晒したいのかね。楽しみ
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 07:57:06 ID:???

同意
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 15:06:01 ID:???
隔離スレは隔離スレとして、こちらはどうするの?
sage進行でもいいけど、そうしたら新規の相談者なんかは居なくなるよ
ローンを組んでる人だけで話し合うつもり?
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 15:19:20 ID:???
課長に勝てない長期派乙w
隔離スレに殴りこみかけたら?

相変わらず課長がんばってるから。
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 17:51:03 ID:???
課長の仕事って暇そうでウラヤマシス
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 21:29:19 ID:???
別に課長の勝ちで構わないんだけど…

金利は今が底で今後上昇する。これは間違いの無い事実。
10年以内に4%台まで上昇する。これはかなり可能性が高い。
この可能性を全く無視した予測は、誤差が生じる恐れがある。
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 21:54:14 ID:???
>>40
前者は同意する。今より下がる可能性は少ない。なぜならゼロ金利より下は無いから。
しかし後者は説得力に欠ける上に、何の金利か書いていない。
何の金利で、なぜ上昇する可能性が高いのか、なぜ4%なのか、説明して欲しい。

無理ならいいっすよ(笑)
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 22:13:38 ID:???
単プラです。
住宅ローン金利でもいいです。

上昇する可能性が高い理由は、そこが景気への中立的な金利だからです。

バブル期の7%〜8%というのは高すぎで、現在の水準は低すぎです。
現在の水準よりも景気が良くなった場合、4%前後の金利水準であることが
物価上昇率と期待成長率から見て予測されるということです。

これは個人的な意見や予測では無く、標準的な予測・考え方です。
これと異なる意見の人は大勢居ますが、説得力に欠けますね。
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 00:56:02 ID:???
二月末に都銀でフラット2900万、三年固定で400万借りました。
建築業者と都銀間の特約で、一般向け金利から全期間1%引きして貰ってます。
量的緩和後にゼロ金利もすぐに解除になると踏んでいたので
フラットで借りられるだけ借りたのですが、どうやらゼロ金利解除は数年先の様子。
その為フラットから500万ほど短期固定に移したいと思うのですが、
同一ローン契約内で借り入れ額を増やすなんてことは可能なんでしょうか?
新たに借り直すしか無いですか?
以上、ご存じの方いらしたら教えて頂けないでしょうか。
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 02:38:59 ID:???
日銀の委員の1人、水野という人ですが以下のような事を言ってました。
 「現在の金利水準は、経済と比較して低すぎる。1.5%が妥当な水準。
  そこまで急には上げれないけど、徐々に引き上げていく必要がある。」

こりゃ早すぎる利上げのリスクにも要注意ですね。
4544のソースです:2006/03/14(火) 08:37:14 ID:???
水野日銀委員:中立金利は1.5%以上との見方に「違和感ない」

日本銀行の水野温氏審議委員は13日午後、大津市内で会見し、景気に対して刺激的でもなく、
抑制的でもない金利水準である中立金利の水準について、1.5%以上という水準に「違和感はない」と言明。
将来的に金利の引き上げが必要だという認識を示した上で、「足もとの政策金利が0%なので、いきなりそこに
ワープ(飛ぶ)するわけではない。漸進的なアプローチを行う」と述べた。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=email_japan&refer=&sid=aVicu23NXFKE
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:54:34 ID:???
>>42
公庫の金利はバブル期でも4%台ですし、バブル期の
前は5%台ですよ。
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:23:13 ID:???
>>46
今の住宅ローン(変動型)って短プラ連動じゃないの?
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:33:01 ID:???
>>47
過去の住宅ローン金利と比較するのならば、比較材料
としては公庫金利ぐらいしかないのでは?
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:34:54 ID:???
>>48
短プラでいいんじゃないの?
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:37:56 ID:???
一度5年固定を申し込みましたが(金消前)、やっぱり
35年の固定金利に魅力を感じ、変更可能かどうか
電話してみたんですが、再度審査が必要でさらに
審査基準も厳しくなるとのこと。
やっぱり銀行としては長期固定はいやなんでしょうか?
短期固定で審査が通って長期固定で審査が通らないことって
結構あるんですかね?
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 18:07:04 ID:???
どちらにせよ、ずっと低金利が続く可能性より1〜2年で
少しづつでも金利が上がる可能性のほうが高そうですね。
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 21:03:29 ID:???
>>50
長期にすると年間返済額が上がるじゃん。
そうすれば、当然審査しなおさないと。
53銀行は長期固定はいや:2006/03/15(水) 00:36:09 ID:RGBuCYWf
>>50
不動産屋の提携銀行がそうだった。
あわてて昼休みに労金へ行ってぎりぎりセーフだったけど。
不動産屋は引きつった顔で良かったですねだと・・・
あぶく銭取り損ねて、腹の中は煮えくり返っていただろうなw
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:33:34 ID:???
>>50
銀行の立場で考えよう。

金利を決めるのは銀行側。
短期に金利を見直せれば銀行は金利で損をしない。
長期は、銀行にもリスクが伴うハイリスクハイリターン。
銀行はどっちが好きだと思う?。
数百人程度なら関係ないけど、大半の住宅ローン契約が
長期契約になったら、銀行は経営基盤を揺るがす懸念になる。

ただ、それとは違う意味で長期固定の方が審査が厳しい。
結局、自分の所得に対して毎月の返済が大丈夫かの審査。
長期だと、少なくとも現時点では月々の返済が上がるから。
短期で将来金利が上がった場合は??、
それは審査対象ではない。担保は押さえているし。
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:43:04 ID:???
銀行は、住宅ローンを長期固定で借りて欲しくない
これは間違いないな
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 00:53:00 ID:???
俺の場合も、
銀行の担当者は必死に長期固定を止めるよう説得してたなぁ。
営業成績とかに関係するのかな?
まあ、俺は10年固定にしたけど。(それまでにはかなり残高減らせるので)
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 11:55:05 ID:???
35年1%固定でローンを組めた俺は勝ち組?
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:01:14 ID:???
>>57
親ローンか?
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:02:35 ID:???
いや災害で家ぶっ壊れたのでw
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:44:40 ID:???
>>59

それは勝ったと言えるのか?
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 22:24:00 ID:Pj9Vgt0M
家の増改築で1900万借りる予定
今住んでいる市の特別融資で1000万まで20年1.8固定と
900万は銀行から35年で借りるつもりなんだけど3年短期で1.2で行くか
10年2.4にしておくか悩みどころ。
改築だとフラット35も使えないし銀行は35年固定は設定していないし
地方だと首都圏のような優遇の金利では借りられないんだよね
62銀行員:2006/03/17(金) 00:40:58 ID:C7qEmvlv
長期固定が嫌い?
不毛なレベルだ。

いくらでも市場でスワップできるから
長期短期は関係ない。

儲かるように出来ているんだ。

バカが多いな。
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 00:51:45 ID:???
じゃぁ何で逆ザヤが発生したんだよw
銀行員はファイナンスに弱いな
64銀行員:2006/03/17(金) 00:59:06 ID:C7qEmvlv
逆ザヤの意味解ってますか?
ど素人くん
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 02:23:45 ID:???
公的資金なきゃ潰れてたのにデカイ面すんな
クソバンカー
66銀行は長期固定が嫌いじゃないの?:2006/03/17(金) 02:32:51 ID:yP1CYyae
銀行員さん
ではなぜ銀行ではこちらが言わないと
長期固定のプランを出してくれないのですか?
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 02:59:37 ID:???
>銀行員

まあ、がんばって、このスレもりたててみろ
課長にはかなわんと思うがな

あっちの本スレは500こえたのに、こっちのアフォ用スレはレス100もいってないし。
プゲラ
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 07:15:36 ID:???
銀行員、↓で頼むよ  逆ザヤの説明でも何でもいいからさ

【超低金利】住宅ローンは変動がお得Part7【1%】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141711785/
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 17:52:15 ID:yP1CYyae
課長のパワーは確かに凄いね。
パワーだけはね。
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 20:23:39 ID:???
役に立つ話さえ出来れば、
別に盛り上がる必要はないのでは?
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 01:28:33 ID:???
ここは課長ヲチスレじゃないから、役に立つこと書こうよ
72銀行員:2006/03/18(土) 01:57:50 ID:c9ARMjGN
主力商品キャンペーンを重視、顧客の事など考えちゃいない。
見た目の金利で右往左往するバカな一般客が多いから、短期固定戦略を
取りやすい。
確実に収益があげられる。
金利が上がろうが下がろうが、顧客の自己責任。
リスクと弁当は自分持ちが原則だから、良く考えることだ。
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 02:44:27 ID:???
銀行員よ、偉そうなこと言う前に給料下げてでも国へ金返せよ
民間企業は自分持ちで経営が大原則だぞ

74(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 06:01:08 ID:???
73がいいことを言った
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:32:53 ID:qfXeCuiD
>>73
とっくに返済ずみだけど?
自分持ちなら…住宅ローン借りるなよ。

金利上昇歓迎
貧乏人は本来、借入できるレベルでなかった事に気が付く事になる。
骨までしゃぶり尽くして、競売・バルクでさようなら。
おまえら自身が不良債権。
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 12:42:37 ID:???
>>75
どんなに言い訳しても、ゼロ金利ってことは、専売公社のように
お上に庇護されて食わせてもらっている立場なのだと誰もが思うわけだが。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 13:00:31 ID:???
なんか、課長並に痛い奴が現れたな
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 14:15:58 ID:CmGwzh6x
課長は陽性だけど、こいつは陰性だからなおさら性質が悪い。
2、7%35年固定で返済中だけど、途中で金利の見直しって入るのかなぁ。
教えてよ、銀行員。
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 20:36:12 ID:utvnfBPK
>見た目の金利で右往左往するバカな一般客が多いから、
 短期固定戦略を取りやすい。
>金利上昇歓迎
>貧乏人は本来、借入できるレベルでなかった事に気が付く事になる。

銀行員さんおすすめは長期固定のプランということでOK?
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 22:09:18 ID:???
何やっても必ず変な煽りが入るんだね。どういう理由なんだろうな。
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 23:06:55 ID:???
>>80
「変なあおり」というのは、>>75のことか?
8243:2006/03/19(日) 00:16:23 ID:???
あの・・・どなたかレス頂けないでしょうか。
私が聞いてることは、全くの愚問だったりしますか?
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 01:01:41 ID:???
>>82(>>43)

>同一ローン契約内で借り入れ額を増やすなんてことは可能なんでしょうか?

どうなのだろう?、聞いたこと無い。
2chで一般論として聞くより、契約している銀行に相談すべきでは?

そもそも、契約ホヤホヤで、未確定な推測でその程度(500万)を
右へ左へ移す必要があるのかや?


84(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 07:59:44 ID:???
>>43
>二月末に都銀でフラット2900万、三年固定で400万借りました
これは、「ローンが実行された」という事でおk?

だったら、新しく500万のローンを組んでフラットを繰り上げる?かな…
でも、借金で借金を返すってのはあんまり意味が無いような。

もし、実行前なら、フラットの減額はわりと簡単に出来ると思う。
増額の方は、審査のやり直しかな。

あくまで私見だけど、フラットは新規の時にしか使えないんだから、
「借りられるだけ借りた」は正解だと思う。
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 11:30:14 ID:???
> だったら、新しく500万のローンを組んでフラットを繰り上げる?かな…
> でも、借金で借金を返すってのはあんまり意味が無いような。

これ、基本的にはできないよね?
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 13:37:40 ID:???
うちは長期から短期、若しくは逆の変更は出来ませんって銀行の人に言われた。
全額じゃなくて一部でも同じだと思う。

でも銀行によっては大丈夫だよね。ソニーバンクとかはOKじゃなかったっけ。
担当者に聞いてみるしかないね。
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 19:51:14 ID:???
20年以上の長期でも、一定条件満たせば1%台で固定できるローンやってる銀行
もあるのに今短期で組む人って余程の少額返済か「人生賭けたギャンブラー」
って事で桶?
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:20:19 ID:???
> 一定条件満たせば1%台で固定できるローンやってる銀行

どこよそれ。
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:23:39 ID:???
住信
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 21:57:20 ID:???
住信?
キャンペーン見てもそこまで逝かないが。

どういう条件?
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 22:03:41 ID:???
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 00:15:47 ID:???
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 06:16:08 ID:???
>>93
銀行に問い合わせして味噌
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 08:22:45 ID:???
>>91
どこを見てもそんな情報無いけど?
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 10:46:06 ID:???
>>94 電話して聞いてみなされ。今月末までの申し込みで今月の店頭優遇金利の利率
から更にアドバンテージサービスの金利引いてくれるよ。問題は条件(特に預金額)
が普通の感覚から言うとちびしいので、うちみたいに完済まで本当に20年くらいかか
らないならその分繰り上げ返済に回した方がいいと思うが
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 11:25:31 ID:???
>>95
預金額?
ってことは、預金による投資運用と絡めた話ってこと?

そりゃ無理だ。
普通は頭金つぎ込んで、運用できる預金なんて残っちゃいないよ。
一般人にはあまりオヨビの掛からない話っぽいですな orz
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 11:35:39 ID:???
1000ポイント持つには、1000万くらい預けてないとダメじゃんw
だったら1000万頭金にして、借り入れを減らしておくかな。でも、

それから>>87の言う
> 一定条件満たせば1%台で固定できるローン

どう計算しても、20年ローンが1%台には落ちてこないんだけど。
20年ローンの店頭金利が4.85%。
ここから2.85%くらい優遇してくれないと、1%台に乗らないよぅ。

まさか今のキャンペーン金利2.8%からさらに0.9%引くとかいう話じゃないですよね?
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 15:01:02 ID:???
住宅ローン組んで、キャッシュカード、VISAカード作り、定期預金や外貨預金10万
程度入れておけばそれだけで400数十ポイントになるから、あとは普通預金が500万
ちょっとになれば桶!金利とその辺の真偽を疑うなら電話して聞いてみてください。
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 16:06:08 ID:???

何か騙されそうな気がする私は
ろうきん35年全期間固定2.95%でいきたいと思います。
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 16:38:43 ID:???
ゼロ金利解除って今年中じゃないの?
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 22:42:43 ID:???
今年の夏からだよ
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 01:02:23 ID:???
>>98
とりあえず、普通預金の残高はポイント換算されないと書いてあるが?
http://club.sumitomotrust.co.jp/introduce/stage/index.html
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 05:10:02 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060320AT3S2001W20032006.html
需給ギャップが8年ぶり解消・需要4兆円上回る

 内閣府は20日、デフレの要因だった日本経済の需給ギャップが昨年10―12月期に
約8年ぶりに解消したと発表した。景気回復を受けて供給過剰の状況から抜け出し、
日本全体では需要が供給を4兆円近く上回る状態になった。実質国内総生産(GDP)の
0.7%に相当する。需給ギャップの解消は物価が上がりやすくなったのを示しており、
デフレ脱却に向けて一歩進んだ形だ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 09:07:46 ID:???
>>98はその普通預金500万を1年くらいの定期に移せばいいんだろうけどね。今から
長期固定借りる人で頭金500以上あるなら応用すればかなり有効な気がする。
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:38:48 ID:???
住宅ローン、「長期固定」シフト加速・10年以上に人気

 日銀の量的緩和策解除をきっかけに、固定金利の期間が長い住宅ローンの人気がじわりと広がっている。
大手銀行では固定期間が10年以上のローン申し込みが増加。需要拡大をにらみ、新生銀行は超長期の住宅
ローンに参入した。歴史的な超低金利に慣れっこになっていた利用者は先行きの金利上昇を警戒し始めて
おり、「長期固定」シフトは今後も続きそうだ。

 三菱東京UFJ銀行では最近、新規の住宅ローンに占める「10年固定」の比率が約3割に高まった。
2004年3月には1割にすぎず、「3年固定」などが人気だったが、量的緩和の解除観測が台頭した今年初め
から長期志向が鮮明になったという。2年前に約3割だった3年固定の比率は2割に減り、10年物に抜かれた。
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 13:44:23 ID:???
銀行員は課長より馬鹿だったか。
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 14:58:49 ID:???
あげ
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 07:59:41 ID:KVes3Z8D
詳しい方にお尋ねします。、年収500万で2800万借り入れ予定なんですが銀行の仮審査通るでしょうか?
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 10:04:14 ID:???
通るでしょ。

リーマンで所属企業が安定してて個信に問題なければ、3500万くらいまではいけるはず。
返せるかどうかとは別問題だけど。
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 10:20:12 ID:KVes3Z8D
109さん お答えありがとうございます。当方過去に大手金融会社と裁判になった事がありますが、それは問題ありますか?
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 11:07:19 ID:???
住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
112(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 12:34:30 ID:???
>>110
裁判になった事がない人に比べたら不利かもね
でもココに居る人は誰もお金を貸す気がない人だから
お金を貸す気がある人に聞いたほうが早いと思うよ
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 14:53:42 ID:???
>>111
これ見ると住宅ローン組もうとしてる人達はカードローンを使用してる印象を受けるのですが、
今の日本てそんなにカードローンを使用しているものなのか・・・
カードローンの返済と平行で住宅ローンって返せるのかなあ、みんな金持ちなんだな(金無いからカードローン借りてるんじゃないのか?)
俺には無理ぽ
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:00:51 ID:???
>>111
すみません。始めの一行がぬけてました。↓

カード破産寸前の人が組む
住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:19:11 ID:???
>>110
遅レスだが裁判の内容による。

基本的には所謂クレーマー裁判じゃなければ大丈夫。
どんな裁判?

判決後にダイナースやAMEXの白金以上のものの審査を通っていればほぼ無問題だが。
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:34:36 ID:???
>>115
店内でセクハラを受けたんです。
アメックスの金では無理でしょうか?
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 22:55:50 ID:???
>>116
なんじゃそりゃwww

全然無問題です。安全牌と思ってくださいw

クレーマー裁判とは実印が違った、日付が間違ってる、酷いのになると実印がにじんでるw
などで起こしてる裁判のこと。
あとは実行日以前に住民票を新住所に移すなどの銀行業界が違法だと分かっているが行っている
慣習的な行為を裁判で争った場合は問題になるけど、セクハラなら新聞沙汰でも問題ないですよ。
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:00:12 ID:???
>>116
何度もごめん。115=117だけど、大手の金融機関にあなたが客の立場で行ったときに他の客から
セクハラ行為を受けたときに、金融機関の施設管理者責任を問う裁判を起こしたの?
それなら内容になるかもしれない。

クレーマーとして業界に知れ渡ってたら厳しいけど、そうじゃない一般的に理解が得られる内容なら無問題。
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:04:19 ID:???
>>117
年収500万でアメックスの金が通るんですか?
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 23:56:47 ID:???
年収500万、アメックスの金、店内でセクハラされて銀行と裁判、
ネタ確定。
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 00:41:04 ID:???
>>120
116はニセモノだろ?
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 05:54:46 ID:N84RZHwd
110です。115さん返答遅れましたが裁判内容は返済遅延です。(カードローンではない)半年程、滞納したら裁判を起こされました。現在は返済、終了してます。 あと他から借り入れが200万くらいあります。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 09:51:16 ID:???
悪いことは言わない。止めときなさい。

あなたは世間をしらなすぎる。

もし借金をすべて返済してもあなたのケースだと借り入れは年収の3倍程度ぐらいにしておきなさい。

おいらは今某スレでは叩かれているwほうの短期派だが借り入れは年収の3倍に抑えている。
戦略があって繰り上げ返済をしてないが、ここのみんなは色々と調べて人生設計をしているもんだよ。

あなたは調べる能力が失礼ながらあまり無いと思われる。
デベロッパーに騙されているだけか広告やマスコミを信じているだけだろうからまずはもっと勉強しなさい。
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 10:44:14 ID:???
同じ年収600万のひとが3000万を借りたい場合、

 (1)頭金1500万貯蓄して、4500万の物件を買うために3000万借り入れる人と、
 (2)頭金ゼロで、3000万の物件を買うために3000万を借り入れる人とでは、

金融機関の印象がまったく違うことを考えておきましょう。
貯蓄ゼロはおろか、浪費によるサラ金ローンまであるような人間は、家を建てる資格が無いと思っておきましょう。

(1)のひとは、大きな事故が無い限りいつか3000万を返済できるでしょう。
しかし(2)のひとは、きっと返済できずにせっかく買った住宅を手放すことになります。
自分ひとりで路頭に迷うのは勝手ですが、大事な奥様やお子様がいるのではありませんか?

節約・倹約というのは一種の才能です。
金をためられない人間は、その才能が無いのです。
マイホームがほしいのなら、何かを我慢しなければいけませんよ。
125記者:2006/03/24(金) 12:19:36 ID:U3a1xTaB
お〜い課長!!
もっと楽しませてくれよ。お前、国内しか見てねーけどさ、
外国人株主の急増における今後の市況と日本企業のリスクについて応えろ!
これはこれからの政策と深い関わりがあるから皆に解りやすく書いてみろ!
金融政策も例外ではない。
これは序の口だ…。これからだぞ!逃げんなよ。ケッ
もし、間違った回答なら俺が優しくおせーてあげるから心配すんな。
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:24:56 ID:???

>>125
呼ぶな!!
上げるな!!
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:26:07 ID:???
>>125
ここはヴァヴァア スレじゃないぜ?


自演ヴァヴァア スレは あ・ち・ら・で!
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:33:18 ID:???
>>125
判りやすい自演乙っ!
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:42:46 ID:???
地価も上がってきたし、インフレ懸念が発生してきたかもね
利上げ+円高+増税で、景気の腰が折れてしまわないか心配です
130夜勤課長:2006/03/24(金) 12:45:57 ID:59hSBMnk
ハゲ記者が俺様をよんだのか?(笑)
その勇気に答えて一度だけ答えてやろう…







過去スレ読め!ハゲちょびんがぁ!(笑)
んじゃ、皆さん、失礼しやしたぁ(笑)
131記者:2006/03/24(金) 12:48:44 ID:U3a1xTaB
>128
自演じゃないよ!
ID公開してんじゃんか。
課長の正体知りたいと思わんか?あんな間違った経済の知識をぶちまけといて
本当に何とも思わんか?
お前らもアホやな…。もういい、好きにやれ。俺はここには来ないよ。
ただし課長の言う事信じて住宅ローン組んだらダメって事、忘れないでね。
あっ!ここは皆様アホだから無駄か…。
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:51:57 ID:???
またまた自演がバレてヒスヴァヴァアは逃亡しましたとさ


                   お し ま い
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:58:54 ID:???
誰か隔離スレ立ててくれ
俺はダメだった
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 13:14:25 ID:???
思った通りだ。
ヴァヴァア課長は自力でスレが立てられません。
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 13:36:28 ID:???
携帯じゃスレは建てれんのでないかね?

> お前らもアホやな…。もういい、好きにやれ。俺はここには来ないよ。

何だ、結局何も知らないのと同じじゃないか、この記者とか言う奴w
課長よりたち悪いなw

ひとつくらい間違った知識を指摘してけよw
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 14:56:03 ID:???
>>131
どうした記者さんよ。
間違い知識の指摘頼むよ。

無理ならいいっすよ(笑)
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 16:16:05 ID:???
>>136
 く ど い ぞ 自 演 ヴァ ヴァ ア

 い い 加 減 に し ろ よ !
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 17:48:40 ID:???
>>137
あれ?記者さんの自演?
ていうかやっぱり間違いの指摘出来ないのかな?
生活保護受けながらプラズマテレビ買おうとするような奴だから仕方ないか(笑)
来年の申請も通るといいね(笑)
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 23:14:28 ID:???
>>136=>>138 GJ!!
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 23:51:47 ID:???
私は、技術屋で経済は素人な者です。
確かに、課長の発言の仕方((笑)とか)は、大人としていかがなものかと思います。

しかし、まあ、それはそれとして、正直言うと、記者氏に対しては、もっと疑問を感じます。
素人にも解りやすく説明するのが義務と言っておきながら、
>>131 >もういい、好きにやれ。俺はここには来ないよ。
そりゃないでしょ?

私も自分の分野では、よく感じることなのですが、報道関係者は、所詮素人なのでは?
素人だけに、解りやすく素人に伝えることが出来るし、
一方で、解りやすくするために、しばしば大胆というか、ちょっとずれた例え話で表現することもある。
現実は、あまりにマニアックで前例が無く、後で結果を見ないと正しいか評価できないことでも、
解りやすく説明するために無理矢理評価しようとするからそうなるのかもしれないけど...

まあ、言い過ぎたと思いますが、解りやすく説明するのが義務と言われた以上、
もう船は沖に出ていると思いますので、最後まで私のような素人が理解できるよう、お願いします。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 00:11:31 ID:r4A9I25E
課長スレまとめ

経済知識 素人
経済学 ゼロ
英語 ゼロ
性格 自己中
特技 人の話を聞かない、理解できないことはスルー
住居 WBSは入りません
性別 週2回(笑)
奈良では? くぐる
金利 1千万〜4千万くらい払います。財政支出におつかいください
仕事 FWのログのため、来週クビです。私でもクビにしますが(笑)
備考 捨て台詞で脳内勝利で生きてきました。シナ、チョン並みに最低な人間。品性下劣の見本。いや、むしろチョンだろ(笑)
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 00:13:23 ID:???
まあ、確かに、記者とか言ってその業界の玄人みたいなこと言ってる割に、具体的な記述がないよな
とはいえ、57歳にもなってもまだ記者であるぐらいだから、まあ、その程度の人物なのかもしれない・・・
ちょっと期待したんだけど

あと、
>ただし課長の言う事信じて住宅ローン組んだらダメって事、忘れないでね。
>あっ!ここは皆様アホだから無駄か…。

>皆様アホ
これには腹が立つ
ホントに57歳なのか?

俺は3年固定の短期派だが、ちゃんと年収の2.5倍の頭金を用意し、借入額は年収の1.3倍に抑え、さらに年収の0.5倍の貯蓄も残しているぞ!
まあ、その分、家自体はローなわけだが・・・
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 00:29:58 ID:???
ここで課長の話題は厳禁だろう。
やりたいなら専用スレ建てろ。
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 00:53:16 ID:???
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=junselection
暇な時はこれで稼ぎましょう。繰り上げ返済出来ちゃいますよ
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 02:48:44 ID:???
記者=銀行員?
課長の方がまだましだね。
146夜勤課長:2006/03/25(土) 04:56:23 ID:+eaX1y/v
いやあ、記者=長期固定だろw

まあ、いいや、楽しみにしてたのに・・・
長期固定君の恥でもさらしとこう(笑)

2003年度 名目成長率1% 実質成長率2.3%
2004年度 名目成長率0.5% 実質成長率1.7%

2005年はもっと成長していたはず。
長期固定君の数式に当てはめると、随分激しい物価下落中だよねえ(笑)
年率換算5.4%だっけか?
さあ、ここで問題です。バブル期ですら年率5%以下のときがあったとい
うのに、昨年の長期金利は何故に1.6%を下回る程度だったのでしょう?

そう、名目成長率が低いからですね。
実質経済成長率ってのは経済規模の拡大を表す数値で好景気を示す
一つの判断基準では有るけども、全てじゃありませんよん(笑)
GDPが500兆として翌年520兆になれば4%アップで景気もそこそこかも
知れないけど500兆から450兆に規模が縮小した上で470兆になっても
使った金の合計がそもそも少ないので好景気といえるかは疑問でしょ?

最近よく効く名目成長率>長期金利 対 名目成長率<長期金利
の攻防を、長期固定君はどんな気持ちで見ていたんだろうと思うと






笑いが止まりません(笑)
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 06:33:48 ID:???
どうでもいいけど、ローン金利は今後あがる一方なのは否定できないだろ?
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 06:46:46 ID:???
>>141 GJ!

140=145=146=147

        自演女優賞(高齢者部門)当確!         
149長期固定:2006/03/25(土) 07:44:41 ID:NEkR9M1o
課長は、こっちで恥さらしてるの?

課長は名目成長率と実質成長率の違いがわかっていなかったんだろ?
まだ言い訳してんの?

さて、以下の二つの式

長期金利=期待インフレ率+リスクプレミアム・・・@
名目成長率=実質成長率+実現インフレ率・・・・・A

をまず覚えろ。
この二つの式を理解せずわけのわからん妄想で議論しないでくれ。
私の時間の無駄。
課長には難しくてわからないだろうが。


長期金利と名目成長率の関係は動学的効率性理論を頭に浮かべながら
議論の行方を見守っている。課長の妄言は頭に浮かんでこない(笑)
日本を含む主要国では概ね動学的効率性を満たす、
という意見はもっともだと思う。課長はどう思う?



150(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 07:46:49 ID:???
>>148 ハズレ! >>141 >>145 >>148以外総自演。
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 07:49:29 ID:???
>>149
その自演も皆知ってるよ!プッ
152夜勤課長:2006/03/25(土) 07:57:55 ID:YveX+uzd
長期固定君…
君は本当に話を逸らすのが得意だな(笑)

まず君は、
好景気の定義
実質成長率と好景気の関係
2003年と2004年の名目成長率と実質成長率の関係について釈明しなきゃ、
議論は先に進まないぞ?
あ!無理ならいいっすよ(笑)
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:03:08 ID:???

       ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:03:49 ID:???

          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ       
    {     {     ..,,_              ヽ     
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙}ノ}   -、         ゙,    
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ  いいかげんにしろ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   _,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  < ,.-''´     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ.  ´      |.|      } ト}    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.||      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:06:31 ID:???


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   課長・長期固定・記者
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:09:10 ID:???

 奈良県 老女 害吉
157夜勤課長:2006/03/25(土) 08:24:57 ID:YveX+uzd
まさか好景気の定義が実質成長率が高いこと?(笑)
だったら去年は何?
空前の好景気だなぁ(笑)
空前の好景気でもちょー低金利なわけだから、これから先もちょー低金利
が続くっことかしら…
一応言っとくけど、物価上昇分を加味するってのは数値を加えるって意味
じゃないぜ?(笑)
長期固定君は、その辺の日本語から勉強しなおさないとなぁ(笑)
がんばれ!
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:33:33 ID:???
ここ最近金利が低かったのはゼロ金利政策があったからで、
それが解除されるんだから上がるに決まってるじゃん。
専門用語出してもっともらしく書いてるけど
単純に考えて一旦解除したものを数年でまた戻すとは考えられない。
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:47:43 ID:???
早い話が、年収470万円しかなくて、長期固定金利では月々の支払額が
多くなるので、3年固定35年返済にしましたってことだろ。
つまり景気や金利に関係なくローン破綻です。
160夜勤課長:2006/03/25(土) 08:50:39 ID:YveX+uzd
2000年だっけ、日銀はゼロ金利政策を解除。ところが景気の腰を折り、ゼ
ロ金利政策より、もっと緩和な政策、量的金融緩和政策を導入。これが20
01年だったはず…

すぐに戻らない?なんで?(笑)

で、長期固定君は好景気の定義まだぁ?(笑)
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:53:08 ID:???
ここはヴァヴァア スレじゃないぜ?


自演ヴァヴァア スレは 自・力・で!
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 08:57:17 ID:???


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   自演課長
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:00:52 ID:???
自演どころかほとんど「自問自答」。2ちゃん中毒チュプ
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:02:52 ID:???


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   自演ヴァヴァア
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:03:45 ID:???
ゼロ金利解除「10月ごろ」最多 専門家アンケート

 時事通信社が有力エコノミストら八人を対象に実施したアンケート調査によると、
日銀がゼロ金利を解除する可能性が最も高い時期は「十月ごろ」との回答が五人と過
半を占めた。九月の自民党総裁選後がめどとみられている。一方で「景気は十分強く、
ゼロ金利を継続して様子を見る必要はない」(桜井祐記富国生命保険財務企画部長)
として、最短で六月を予想する声もあった。

166(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:11:23 ID:???
潜在成長率「1%台半ば」 日銀展望、上方修正へ 政府・与党論争に一石

 日銀が四月に発表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、日本の潜在成長率を
上方修正する方向で検討に入ったことが二十四日、分かった。昨年十月の前回リポートまでは
「1%程度」としていたが、最低でも「1%台半ば」以上に引き上げる見込み。

 潜在成長率は向こう数年間の経済成長を予測する基準となる。このため、財政再建の前提と
なる成長率や金利水準をめぐる政府・与党内の論争にも影響を及ぼしそうだ。

 潜在成長率は(1)労働人口(2)生産設備(3)技術革新など生産性−をもとに算出され、
経済の「実力」を示す。企業が労働力や設備などの経営資源をより効率的に活用すれば、生産性
の向上を通じて潜在成長率は高まる。今回の上方修正は、これまで景気の足かせだった不良債権
問題や金融システム不安が解消したことが背景にある。

 潜在成長率に物価上昇分を加味したのが名目ベースの成長率。日銀が量的金融緩和政策を解除
したときに公表した「物価安定の目安」の中心値は、消費者物価指数(CPI)の上昇率「1%
前後」で、新たな潜在成長率が2%未満の伸びにとどまれば、合計して算出する名目成長は3%
を下回る。

 政府・与党内では歳出・歳入一体改革の前提となる名目成長率について、与謝野馨経済財政担当
相が3%程度、自民党の中川秀直政調会長は4−5%程度と意見が分かれている。政府は六月に経
済財政運営の基本方針である「骨太の方針」をとりまとめるが、日銀による今回の上方修正は与謝
野担当相らの見方に近いだけに、成長をめぐる一連の議論に一石を投じる可能性もある。
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:14:37 ID:???
経済政策 政府内、数字3種類

 今回の経産省の試算は、成長率と長期金利の水準をめぐって分かれてきた政府・与党内の論争にも
一石を投じそうだ。
 財政再建計画の前提とする今後の成長率や長期金利の水準では、経済財政諮問会議の民間議員や与
謝野経済財政相が「実質1%台後半、名目3%、長期金利4%」とするよう求め、自民党の中川政調
会長や竹中総務相は「実質2%、名目、長期金利4%」を主張している。
 実質成長率に物価上昇率を加味した数字が名目成長率。名目成長率が高いと個人所得や企業の売上
高はかさ上げされ、国の税収も自然に増える。新たな増税を極力避けつつ、財政再建が可能になる。
しかし、名目成長率が上がれば、通常は長期金利も上がる。物価高が金利高を招き、実質成長率の上
昇も株高、債券安を通じ、やはり長期金利を押し上げる要因となるからだ。名目成長率の上昇は国の
歳入を増やすが、国の債務の利払いを膨らませて歳出(支出)も増やしてしまう。
 与謝野氏らは財政再建のためには増税は避けられないとみている。名目成長率(物価上昇率)を低く、
長期金利を高めにみることで「歳入は増えず、歳出は増える」財政の深刻さを率直に指摘せざるを得ない。
 一方、増税に消極的な中川氏は、名目成長率をより高くみる一方、長期金利は与謝野氏と同水準にみ
て「歳入増、歳出減」を両立させようとしている。
 経産省が示した数値は両者の中間にあるが、特徴的なのは名目成長率を「参考値」にすぎないとして
いることだ。成長率見通しを財政再建や増税幅を決める“道具”にせず、日本経済の底力を引き上げる
議論を促したともいえる。
 しかし、この結果、政府内には今後の経済政策の前提となる数字が3種類も乱立することになる。小
泉首相は「決め打ちはするな。必ず複数案だ」と、結論を先送りする方針を示しているが、わかりやす
い経済政策を進めるためには、意見の調整を急ぐ必要がある。
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:16:00 ID:???
課長お疲れ様です。
そろそろこちらへ相談されたほうが・・・

破産寸前の人が組む
住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi


169(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:17:34 ID:???
早い話が、年収470万円しかなくて、長期固定金利では月々の支払額が
多くなるので、3年固定35年返済にしましたってことだろ。
つまり景気や金利に関係なくローン破綻です。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:44:09 ID:???
もうすぐ引越だというのに既にローン破綻者呼ばわりされている課長に同情します。
でも早めに手を打ったほうがいいよ。君は年収少ないから手は限られてくる。
171長期固定:2006/03/25(土) 09:47:50 ID:???
課長がヴァヴァアと判明したからには俺も相手にする気無くなったよ。

それではみなさん、さよーならー(笑)
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:48:35 ID:???
なんと、安達祐実の母・長谷川有里さん(48)が4月にヌード写真集を発売するというのだ。
有里さんはタレントではないが、安達祐実を育てた母親としていろいろ講演の活動などをしている。
その有里さんがヌードになるというから驚き!しかも、発売日が安達祐実の出産の時期とかぶるような感じだとか。
孫が生まれておばあちゃんになるときにヌード写真発売とは・・・。
気になる内容の方は・・・
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:51:12 ID:???
>>172
卑猥なヌード
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:52:26 ID:???
初歩的な質問ですが,お願いします.

共働きで,旦那の年収500万,嫁の収入1000万.

HMからは,
収入合算で行きますよね?
その場合は,メイン(契約者のことか?)の方の年収と,
連帯債務者の方の年収の半額を合算して年収とします.
と言われました.
そうすると,借りられる限度が小さくなる気がするのですが...
普通はみなさんこのように合算されてるのですか?

夫婦それぞれでそれぞれの年収に見合ったローンを組むのかなと思ってたので...
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 09:54:58 ID:???
嫁に養ってもらえよ。低年収君。
176174:2006/03/25(土) 09:56:19 ID:???
嫁が書き込み中です.
主夫になってくれと何度か言いましたが,男なので働きたいそうです.
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 10:08:51 ID:???
>>176

ガンガレ!      以上
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 10:27:01 ID:???
>>176
嫁が契約者でゴー!
子供ができたら、さあ大変・・・

         ネタでしたね
179174:2006/03/25(土) 10:30:06 ID:???
やはりみなさん合算ということでしょうか?
子供はすでにおりますのでご心配なく...
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 10:59:44 ID:???
板違いな経済論議や短期固定との比較でなければいくらでもご相談ください
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 11:34:38 ID:???
>>160
だーかーらー
一度失敗してるから慎重になるんでしょ。
慎重に考えて解除に踏み切ったんだから数年は戻さない。
そんな事をしたら国の威信に関わるからね。
今が異常な低金利状態だってことに早く気付いた方がいいよ。
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 11:44:09 ID:3u9Vz+xo
>>174
嫁の収入だけでも買えるんじゃないの?
出来れば合算しない方がいいと思う。
嫁が死んだら、旦那の物になるし。(゚д゚)ウマー  
でっ、若い嫁を貰う。(;´Д`)ハァハァ
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 11:45:29 ID:???
>>174
ここでプロに聞け
遊びのジャマすんな。

住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi

184(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 11:59:34 ID:???
はやいとこ課長隔離スレ作ってくれよ。
こっちまで荒らすな。

>>169
長期固定だと繰り上げ返済できない人が短期固定だと繰り上げ返済ができるようになる。
今後の金利の上昇による支払い総額<繰り上げ返済の額、の関係だと短期固定のほうが有利。

金利の上昇がいつ頃なのかといつ頃どのくらい上昇するのかが一番問題。

最近、長期固定を信仰してるDQNってこんなのが多いんだが馬鹿としか言いようが無い。
課長並みのお粗末さ。

長期固定はリスクヘッジを買う。短期固定は自分の予想で借り入れの早期返済を狙う。
その違いだけだろ。
長期固定は経済がよっぽど急変しない限り金利は固定だからいつもマターリ。
短期固定はチャンスを狙って自分で色々と戦略を立てられる。
短期固定だと予想が当たればすべて返し終わったときに長期固定より車一台分ぐらい安くあげられる。

要は自分の人生設計力だと思うが?
長期固定を組めないから仕方なく短期固定ってのはDQNダケドナー
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:04:08 ID:???
>>181さんへ
板違いな展開になってしまいますので>>160をわざわざ呼ばないで下さい。
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:07:57 ID:???
>>184
          おいヴァヴァア!

       自力でスレ立てられないとはいえ

   し つ こ い に も ほ ど が あ る ぞ
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:15:06 ID:???
>>184
だから低年収でどう戦略立てるんだよ
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:15:43 ID:???
>>158
> ここ最近金利が低かったのはゼロ金利政策があったからで、
> それが解除されるんだから上がるに決まってるじゃん。
> 専門用語出してもっともらしく書いてるけど
> 単純に考えて一旦解除したものを数年でまた戻すとは考えられない。

2000年のゼロ金利解除で、一気に景気低迷し、1年たらずで速攻で撤回したのは

有 名 な 話 で す が ?
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:16:26 ID:???
>>184
記者だか銀行員だか知らんが
あまり頭が良(ry
190修行者 ◆wSTRADERCQ :2006/03/25(土) 12:17:17 ID:???
>>186
喧嘩を売ってるんだったらいつでも買うよ。
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:19:49 ID:???
1.課長の年収が少ないと言ってる奴。
   →可処分所得という言葉を覚えてから死ね。

2.課長を自演・ヴァヴァア呼ばわりしてる奴
   →長期選択して金利が上がらないと悔しいのはわかるが
     論理的に課長を論破せよ。でなきゃお前も死ね。

3.長期固定
   →「好景気」の定義をさっさと書け。

4.課長
   →専用スレ建てるから、そっちへ移動しろ。
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:24:05 ID:???
課長さん、ずいぶんあからさまな自演ですね。
わたし課長さんの事もう信じるのやめました。
これからは自力で別スレ立てて、死ぬまで自問自答してください。
さようなら
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:25:34 ID:???
>>191
自分が何言ってるか判って書いてる?
お前が逝っとけ。
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:26:03 ID:???
【課長が】住宅ローンは短期がお得 0.1%【お答え】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1143257106/

課長、長期金利殿、上記スレへ移動よろしく。
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:27:42 ID:???
>>191
記者=銀行員乙
 >4.課長
   →専用スレ建てるから、そっちへ移動しろ。
ついでに君もね!
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:28:02 ID:???
>>193
もちろんわかってるさ。
ヴァヴァア呼ばわりしてる奴ほど低脳じゃないんでな。

金利が上がるか上がらんか、そんなことは予測しかできん。
確率の問題で言えば、上がる可能性のほうが高いんだろが。
だが俺は繰り上げ返済を念頭に短期固定選択だ。
30年も支払ってる奴はおとなしくフラット35を選べ。

ちなみに可処分所得は課長の倍さw
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:29:00 ID:???
課長の可処分所得は470万円以下なんだろ? オレより少ないじゃん。
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:29:05 ID:???
>>195
お前も来いw
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:39:27 ID:???
470万でなぜに馬鹿にされるのか、全然分からん
脳内年収が1000万超えてるやつばかりなのか?
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:43:58 ID:???
>>199 短期スレが立ちました。ぜひ、課長様にご質問を!
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 12:44:38 ID:???
フリーター君なの?
202修行者 ◆wSTRADERCQ :2006/03/25(土) 12:51:18 ID:???
やっぱり単なる長期金利信者DQNだったか。。。

この手の馬鹿が多いんだよな。
俺のいる相場関係の板でも予想が当たったときだけ調子に乗って外れると逃げ出すのが多い。
金がかかってるからしょうがないと言えばしょうがないんだが、そういうときにいかにリスクをヘッジできるかが
他のことにも応用できると思うんだが他人の尻馬に乗って人を叩くだけのDQNじゃ課長の相手がお似合いw
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 13:08:34 ID:???
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 13:27:42 ID:???
修行者=記者=銀行員
少年釣りマガジンでも読んでなさい。
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 18:52:27 ID:???
消費者金融に200万ほど借金ありましたが住宅ローンの審査とおりますかね?
今は全部かえしましたがかなり不安です
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 18:59:00 ID:???
>>205
ここでプロに聞け

住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 19:44:22 ID:???
>>199
激しく同意ですな〜
年収470万なんてこの景気でザラにいるような気がしますけどね。
俺年収470万↓の奴が家建てたって普通だと思うよ!
年収470万が貧乏人で家建てられないなんて、何時家建てるつもりなんだか・・。。。
後、長期固定であろうが短期変動であろうが金借りたら返すだけ!
金利どうこうは二の次だと思うけどなぁ〜
こんな俺は甘い??w




208(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/25(土) 19:50:10 ID:EofFUC7i
>>196
確に短期固定で繰上げがローン使うのであれば一番賢いとは思うよ。
払えなくなったら家を売る。

手数料が欲しいってわけではなく、銀行からバックなんかない不動産屋はそう思うよ。
銀行には儲けさせたくないのは私怨だけどね。
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 01:00:26 ID:mKCjkgjd
いや、おまいら銀行の術中にはまってるぞ…。
もちろん課長も。ケラケラ。
年収、470万以下で4000万借り入れ時、審査通る銀行おせーてミナ。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 07:53:09 ID:???
年収470万円なんてオレの新人の時の年収じゃねーか。バイト君なの?
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 08:57:52 ID:???
審査は通れば借りられるんだから、あとは返せりゃいいんでしょ?
何はともあれ課長は今日県庁所在地、ショッピングセンター団地内、東南角地、土地70坪の新築豪邸にお引っ越しだぜ?
賃貸の漏れからすりゃあ素直に裏山〜!
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 09:47:47 ID:???
自演乙
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 12:21:42 ID:mKCjkgjd
>211
土地70坪?そんなんで課長さん、はしゃいでたんか。哀れな…。
まぁ本人が気に入るのが1番だよな。しかし70坪か…。
オレ、土地300坪でどこに車庫を造るかを悩んでるのがなんかばからしく思えてきた…。
ウチの車庫くらいの家に課長は引越しか…。めでてぇじゃねーかよ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 12:41:32 ID:p/ARluh+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2chの力見せつけてやろうぜ
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 12:44:51 ID:???
年収470万円の能力しか持ち合わせてない人だからね。
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 12:57:08 ID:???
70坪と300坪。ツリでも70坪の方がうらやましいな。
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 13:29:45 ID:FZgRaIEo
マンションどうですか?
興味ある人、下まで連絡してください。
0677-77-8570
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 14:41:14 ID:???
課長は、80坪だったと思うけど。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 17:34:25 ID:???
70坪と300坪なら絶対に300坪だろ。
所詮田舎の県庁所在地ごときで、何で東京近郊のような区画の土地に
住まんといかんのだ。東京近郊では実現できない300坪ぐらいの規模
を選択するのは当然だろ。
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 18:35:37 ID:???
原野かよ
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 18:38:57 ID:???
修行者=記者=銀行員
少年釣りマガジンでも読んでなさい。
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 18:42:15 ID:???
>>221
いくら何でもそれは無茶苦茶。
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 19:30:27 ID:???
>>221
違うなあ。修行者だけは本物の香りが漂っている。その他が同一人物だ。

     誰 が み て も お 見 通 し だ よ !
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:16:26 ID:???
>220
300坪ぽっちで原野のわけないだろーー
駅ソバの宅地よ、宅地。
原野なら30000坪ぐらいからだなーーー
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:20:43 ID:???
300坪の立ち食いかよ?すげーな!
226:(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:27:00 ID:5TO9QKN7
公庫の財形融資最強!!
って思ってたけど
4月から2.08%になってました
漏れは1.52だが・・・
いよいよ上がっていくな・・金利
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:37:45 ID:???
>>224
固定資産税、いくら?
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:44:38 ID:???
>>227
>>224は希望を述べただけなのでは?買ったとは言ってないよ。
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:50:10 ID:???
>>225
なんか食いに行ってみたいね。
何処の駅なんだろw
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 23:56:24 ID:???
>>229
立ち食いに規模としちゃあ日本一だろー!一度に何百人もソバ食ってる姿は壮観だろなー!
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 01:37:49 ID:nf334voI
自営で年収300万以下ですが、借り入れ1000万くらいできますか?
土地は、親のがあるんですが・・
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 02:41:51 ID:???
>年収470万円なんてオレの新人の時の年収じゃねーか。バイト君なの?


>所詮田舎の県庁所在地ごときで、何で東京近郊のような区画の土地に
>住まんといかんのだ。東京近郊では実現できない300坪ぐらいの規模
>を選択するのは当然だろ。

世間の平均的な目から見れば、どちらも感覚がズレているとしか言いようがない発言だな
その配慮のない言い回しから、君らの人間の底が見えるような気がする
せめて、ネット以外の世界で、そのような発言をしていないことを祈りたい
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 05:47:38 ID:???
そんな言い訳しているからいつまでも低年収なんだがな
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 07:57:23 ID:???
>>224
ここに来る奴で原野なんて考えてるのがいるんだw
そんな言い訳しているからいつまでも無年収なんだがな。
君は楽しい幼稚園別冊おこちゃま釣り入門を
おかあさんに詠んでもらうこと。がんばりなさいね。
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 08:58:22 ID:???
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 08:59:17 ID:???
ごめん、抜けたw

>>231
過去3年間くらいのの決算書類が審査時に必要。
安定して年収300だとしたら、1000万くらいは借りられるんじゃないか?
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 09:30:27 ID:???
>232
その平均とやらは世の不動産業者が儲ける為に勝手に決めた標準
なんだがな ・・・
世界的に見れば300坪は狭い部類。
しかも、少子化、過疎化も手伝って、東京以外の地域ではそうした
広い宅地を手放してホームレスに転落する奴も沢山居る。
つまり、日本でもめずらしくはない。探すと結構あるんだよ、広い物件。
それを業者の開発した宅地なんかで満足するから ・・・
課長の家の周りにも沢山あるはずだよ、ジモティの広い家が。
そういう中に作られた70坪区画の宅地なんて買うのは馬鹿馬鹿しい。
空き家になったジモティの家を買うほうがいい。
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 10:36:20 ID:???
>>237
北海道の原野からレス乙
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 10:44:06 ID:???
>238
つーか、おまえ、空しくない?
原野って ・・・ バブル期じゃあるまいし。
いまどき、300坪なんてどこにでもありますよ。
井の中の蛙大海を知らず ・・・
まぁ、ヒッキーには判らんか。
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 10:48:21 ID:???
>>239
ホームレスはこの季節辛いよ。
寒くて寒くて野外でなんて眠れない。
結局、道端で夜を明かし、始発の電車で暖を取る。
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 10:55:08 ID:???
>>239
>いまどき、300坪なんてどこにでもありますよ。
何処の田舎者か知らんが
せめて、ネット以外の世界で、そのような発言をしていないことを祈りたい 。
242(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 11:21:54 ID:???
>>239
あまり君に注文付けても可哀想だな。
アンカーぐらい覚えなさいな・・・
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 13:43:38 ID:???
300坪でいくらなのか、坪単価を教えてくださいな。
んで、それはどこにあって、固定資産税はいくらで、住居区域は何になってるんでしょうか。
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 13:46:57 ID:???
ま、田舎の70坪というのは、周辺に100坪くらいの住宅がゴロゴロあるので結局貧乏っぽく見えるってのは同意。
何事も相場があるからね。

坪単価50万のところでは40坪しか買えない人が、
坪単価20万のところに行けば、100坪の土地が買える。
しかし、坪単価50万のところで80坪の土地を持つレベルの人が、
坪単価20万のところで200坪の土地を持ってるのも当然の話だ。

>>232
> 世界的に見れば300坪は狭い部類。

世界的に見て日本の国土の広さと住居可能区域における人口密度はどうなのか語ってくださいな。
カナダやアメリカで300坪なんてあったり前なんだろうけどさぁ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 14:00:14 ID:???
>>233
駅ソバの宅地に勝手にダンボールハウス建てて住んでるので
坪単価も固定資産税も関係ないと思われ。
246245:2006/03/27(月) 14:05:16 ID:???
アンカーミスった
>>243だったorz
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 16:00:20 ID:???
坪単価10万ちょい、都心から1時間、宅地。税は20万ぐらい。
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 16:07:14 ID:???
でも自分の土地じゃないから。
買うの馬鹿らしいもんね。
いまどき、300坪なんてどこにでもありますよ。
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 20:28:22 ID:???
農家かよ
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:11:42 ID:???
まったく、世の中を知らない人間が多すぎるなぁ。
300坪で農家なんてやってられっか。
即座に宅地と考えるのが普通だろ。
まぁ犬小屋に住み慣れると考え方までせせこましくなるのかねぇ?
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:19:16 ID:???
>>250
貧乏農家乙
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:21:12 ID:???
誰も田畑の面積含むなんて言ってないよ。
ずいぶんと田舎に詳しい人だね。
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:27:17 ID:???
そりゃあ、空き農家を改造して大邸宅にするのが手っ取り早いからな。
梁だけ再利用して、内装を最新にすると最高の家ができあがるぜ。
今時、ぶっとい梁をつかった家なぞ、一億出しても建たん。
土地まで付いてくるんだから、言うことないぜ。
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:30:33 ID:???
>>253
貧乏田舎暮らし乙
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:30:55 ID:???
駅前300坪農家?日本のどこだよ?
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 21:46:49 ID:???
>>255
日本じゃなかったみたいね。
それに今ホームレスらしいよ。
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 23:06:02 ID:???
都心から一時間って言っても交通機関は何?まさか飛行機じゃないよね?
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 23:37:26 ID:???
>>257
北朝鮮の都心だって
今、脱北中だから当分ネットできない模様・・・
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 00:19:56 ID:???
>255
千葉の大網にはそんな物件沢山あるよ。
1000坪近いのもあるしね。
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 00:29:17 ID:???
>>259
そんなとこ住まねーよ、普通
別荘がせいぜいだろ
仕事してない君ならいいけど
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 00:47:46 ID:9eb7sPsJ
期間中ずーっと金利優遇1.0%より上の人いますか?
ねばれば1.2%くらいまで優遇してくれますかね?
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 01:03:34 ID:???
>260
都内まで通勤している人多数。
もっと奥地に住み、車で大網駅まで来て通勤している人もかなり居る。
終電が早い分余計な残業なしで帰れる言い訳が立つので、かえって快適。
社畜で一生を終わりたくない人にはオススメ。
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 01:03:39 ID:???
>>261
申し訳ないが君では無理かと・・・
264裏銀:2006/03/28(火) 01:06:45 ID:WCD+epir
住宅バブルもそろそろ終焉を迎える。
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 01:08:37 ID:???
>>262
あははっ、反論する気も起きない。
君のおとうさんは偉いね。俺は無理ですよ。
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 05:44:12 ID:???
300坪買える所は、市街化調整区域か線引きされていない
地域だろうから、住宅ローンは結構難しくなるよ。

最近調整区域の土地を契約して、今銀行ローンの審査中。
職業や資金計画を見て貸してくれそうなところもあるけど、
調整区域と言っただけで門前払いのところが大半。
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 12:38:24 ID:???
>>266
調整区域はローンの関係で再販するのも苦労するらしいね。
あと水道を引くのが大変だと言う話もよく聞く。
いくら広くて安くても結構リスキーな物件には違いない。
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 14:17:41 ID:???
駅ソバ農家の人
君の主張は間違っていないと思うよ。頑張れ!
ただし本人限定だが・・・
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 15:21:16 ID:???
大網いいとこ一度はおいで!ってか?
確かに長閑で、地元で働くならのんびり生活できそうだね。
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 15:40:31 ID:???
仕事と人間関係さえ押さえれば
田舎暮らしは最高だと聞くが
自分にはできないなぁ。
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 17:08:36 ID:Z9Ik0sip
今30歳で2000万のローンを35年位で組む事になりました。
北海道なので地元の銀行で10年固定(銀行ではこれが一番お得だった)にするか他にするか悩んでます。
お薦めありますか?
ちなみに最初は2.3%位で10年後に4.6%とかになってもそこから1.1%ひくキャンペン中。
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 17:17:32 ID:???
>>271
ネタでないならここで聞け↓

住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/29(水) 09:55:20 ID:???
>>271
あんたの返済能力を見ないと誰もアドバイスできない。
毎年300万返せるなら文句なく5年〜10年固定。

35年みっちり掛かるんであれば、20年以上の長期固定。
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 19:21:35 ID:???
>>271
あんたが年収470マソの旦那のカミさんかどうかわかんないとアドバイスできない。
もしそうなら、一日中2ちゃんしてる暇あったらパートでもして1円でも多く繰り上げ。

2ちゃん中毒なら3年固定なら3年以内に真寿美のマネして・・・・・・
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 21:29:13 ID:Eneeq9LP
地方なんですが、地元では大手に入る銀行には道路が引っかかると言われて
(2項道路で公道なんですが、番地があって個人が道を所有している形になっている)
審査が通らなかったです。(担保としての価値がないらしい)

共済でお金借りた方がいいのかなあ・・手数料要らないけど固定じゃないし
ろうきんは固定がないって言われたし・・

276(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 21:59:55 ID:???
>>275
3年待て。夜勤課長の家が競売で安〜く買えるぞ!
県庁所在地、駅から車10分、ショッピングセンター内東南角地だぜ?
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:06:17 ID:???
最寄り駅まで車で10分なんて僻地は嫌です
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:24:15 ID:???
あんな馬鹿な人が住んでいた所なんて嫌です
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:32:43 ID:???
>>275
>ろうきんは固定がないって言われた
うちはろうきん35年全期間固定で借りたよ。
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:33:48 ID:???
あんな激安手抜き欠陥住宅は嫌でつ
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:39:01 ID:???
>>275
「はろうきん」なら貸してくれるってさ!
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 09:16:14 ID:???
菅井きんは貸してくれまつか?
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 20:21:28 ID:???
    -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      いいのかよ・・・・!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|     俺様が低金利だと言ったら・・・・・
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      ゼロ金利解除はなくなる・・・・・・!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    減らしてもらうぜっ・・・・・・!
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\    無駄な金利をっ・・・・・!
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐  あ、無理ならいいっすよ(笑).    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 22:52:51 ID:???
現在三井住友で借りてて繰り上げ返済手数料無料のとこに借り換え考えてたんだが、4/14からネット経由だと手数料無料になるって言うので借り換え止めたよ。
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 23:04:20 ID:???
そうか。
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/32(土) 23:23:38 ID:???
4月の主要各行の短期固定金利は更に上がりましたね。このスレの住人は困ら
ないけど、単純に「余分な金利がもったいなくて」短期にしてる人はそろそろ
真剣に長期への借り換えを検討するべきじゃないかな?
287(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 12:37:00 ID:???
>>286
既に遅い。だからといって、慌てると高値づかみする。○月頃までは変動で様子見が吉と思われ。
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 13:12:34 ID:???
>>284
それ、本当ですか?
三井住友銀行のサイト見たんですけど、告知が見つけられませんでした。
どこに出ていますか?
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 20:05:10 ID:OIA5A99f
今からローン組むなら長期のがいいのかな?
急激に上がることはないと思うんだけどじわじわでも着実に上がる感じなら長期かな?

消費税も上がりそうだし・・・なんか色々難しいな。
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 20:12:40 ID:???
>>289
ローン期間が10年以内なら変動タイプ
ローン期間が20年以上なら全期間固定

現在のところはこんな見通しかな?
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 21:12:35 ID:???
>>288
三井住友銀行のページで、繰上げ返済で検索すればすぐ出てくる。
4月17日以降は三井住友のローン商品を、インターネットで繰上げ
返済すれば手数料はゼロ。
292(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 23:35:31 ID:???
>287
今月ぐらいなら高値つかみってことはないよ。
今後、ゼロ金利解除はあっても、量的緩和復活はまずない。
だから、もう今より金利が下がる事はないよ、多分。
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 00:08:46 ID:???
>>289
・今後、これ以上金利が大きく下がる事は無い。(下がりようが無い)
・将来、金利が上がる可能性は高い。しかしどの程度上がるかは未知数。

繰り上げを何度もするとか、返済期間が短いなら、
余裕がある訳だから短期チャレンジも良いのでは?。
金利上がっても、期間も短いから影響少なく、元々余裕がある訳だし。

長期間、コツコツ地道に返すしか手段が無いなら、あまり余裕が無い訳で
長期固定が無難。少なくとも10年固定以上が良いのでは?

長期固定では金利高くて審査通らないとか、長期固定では家計が苦しくなる
なんて場合は、そもそも無理のあるローン計画である。
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 09:23:48 ID:???
>>291
あ、ありました。サンクスです。
変動から固定の変更も出来るようになったみたい。
やっぱ需要が増えてるんですね。
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 09:51:45 ID:vzk1cYAL
今月からりそなで住宅ローンを組むんですが… 二年固定が2.35%に上がっちゃいました。前期間1%優遇があるから1.35%なんだけど変動と余り変わらないからどうしようか迷ってます。今は変動と固定どちらがよいと思いますか?みなさんの意見を聞かせて下さい
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 12:33:49 ID:???
>>295
スペックよろしく
297283:2006/04/03(月) 16:28:35 ID:???
>>290>>293
適切なアドバイス有難うございます。検討してみます。

ざっくりなんですけど・・・34歳、手取り約65万で月々均等15万×35年返済というのは無理ありますかね?
不動産屋も銀行も買わせたい、金かしたいムード満点で実際問題どうなのかが知りたいです。

私は今は専業主婦ですが後々働いて繰上げ返済するつもりです。無知ですみません・・・


298(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 18:05:02 ID:???
>>297
あんたカイジだったのか・・・
手取り約65万って凄いね!
299(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 18:50:42 ID:???
>>297
もしも〜し!283は短期固定スレの夜勤課長のセリフしゃべってるんだが?
月々均等15万×35年返済ってことはフラットか超長期固定だよね?
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 18:57:32 ID:bJ1e6A1P
手取り65万って・・・・詩ねバカ>297
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 19:05:53 ID:???
>>297じゃないけど、手取り65万じゃ何かまずい事あるんでしょうか?
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 19:19:38 ID:???
>>297
カイジワラタw

手取り約65万で月々均等15万×35年返済が無理か、と聞かれれば
一般的には安全圏じゃないの〜?と言われるだろうけど
何を無理とするかはその家の家計簿内訳見ないことにはなんとも。
家を買ったことで、それまでの暮らしレベルを見直さざるを得ない事だってあるからね。

自分は今のところ生活を苦しいと感じたことはないけど、
子どもを中学から私立に行かせる余裕はないかなと思ってる。
ちなみに一昨年固定で3000万借りた。全期間3%(団信込)
当時34歳、年収800万台。未就学の子ども1人。
現在、繰上げで2年近く期間を短縮。大学に行かせるまでに完済したいなぁ。
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 19:25:47 ID:???
さすが長期固定派の方々は慎重かつ子供の教育費をしっかり考慮してる。
家買うだけでも既に破滅コースのギャンブラー夜勤カイジとは大違いだ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 19:36:30 ID:???
ヽ_. く / /   ヽ \    _|\_/\_/\_/\_/\_/|___:::::::::::::/ TT l |υl_, -'_フ ヽ   | 
        / /      ヽ ヽ   \                  /:::::::/\υ  , -''_~- ''~ u /  |
________________/ バブル の ・・ ・ ・ ・ ・    \/〜ヽゝ|| ||, -ー〜 フ ::| |⌒i |
< /l/  u |ハ、     ヽ      〉                       /  |)_ o/u ≡丶o_ ノ  ::::| .|⌒| |\
 レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |    く    予 感 っ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  >   |( /,'    U   ( ) υ::| lD | |  |`ー
  |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |      \                  \__|/,' υ  υ し'   ::::|.|_,ノ |   |
  | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |    /<     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ! !  /_/ __, -ヽ    O  ┌::::||.   |   |
   |/__,ヽ__u |!_ン |\. /  ノ                     \\ ̄| i┬┬┬┬┬┬、 ::::∧  |   |
    |『┴┴┴┴')) |\ l/     ̄|,/ヽ/\/\/\/\/\厂   \|l二二二二二二/::::/:::;ヽ |   |
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 20:21:44 ID:???
カイジて何?
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 20:43:08 ID:???
>>305
伊藤開司さんですよ
知らなければくぐれ
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 21:49:06 ID:???
>>297
ところで本当は誰なんだ?
げっ 
釣られてたのか!



        さすがは カイジ 手取り約65万
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 22:04:44 ID:???
>>307
甘いっ!甘いっ!おまえは大甘だっ!

カイジの取り分は65万ペリカ
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 16:20:56 ID:???
  __、-─-、,. -‐;z.__
         >::::`::::::::::::::::::::::::: <
.       ∠::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ゝ    自演するしか
     イ::::::::::::::::::,ィ:::ハ:::i、:::::::::::::::::ト   ないでしょう‥‥‥‥
.      |::::::::::;:ィ::ノ_l/ ヽl_!::ト、:::::::::!  「金利上昇」だの「破綻する」だの
.       |:::::::ノニレ'-‐'v └-Vニゝ:::::::|  言うのは簡単だけど‥‥‥‥‥
      r',ニi.l. ⊆nニ= .=ニn⊇ |.iニY   そんな言葉に乗せられて
     | こ|| ij  v |.| ~ij  ノ |に!}     全期固定にしたら‥‥
.     トニll n u ヽ.|」ノ ‐'´_ij|lニイ    要するにオレは
      l::::::ヽヽ.` ー----‐'´ノ/:::::|     払えないわけで‥‥‥‥
     _」::::::::l\` ̄二 ̄´, イ:::::::L._     そういうのちょっと
_,, -‐'' ´:.:. l::::::::|r-ゝ-‐ー-‐'‐┤:::::l:.:.:.:` '' ‐ オレには向かない‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,. ‐''_二つ   (二¨_''‐'、:.:.:.:.:.:.:.:  っていうか‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./´,..二二) (二二.._\ヽ:.:.:.:.:.:.:   無理‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ' /_.二つ__.(二.¨_¨丶゙ .l:.:.:.:.:.:  たぶん無理‥‥‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:./   ,.'",二つ─‐と二_`ヽ .|:.:.:.:.:.  あ!無理ならいいっすよ(笑)
:.:.:.:.:.:.: ノ    ノ:.:.:.|ニニ|:.:.:.:.:.:{    |:.:.:.:.:
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 21:58:51 ID:Ch3yu1Le
295です。妻と二人ぐらし。俺26歳の看護師で年収440位。3400万、頭100万。35年ローンです。月の手取りは27万前後です。
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 23:14:40 ID:???
>>295
普通年収の5倍がローンの目安だが・・・
ネタでないならここで聞け↓

住宅ローンの条件や審査について
情報を交換するためのみなさんの掲示板です。
http://www.tsk-web.com/cgi-bin/bbs102.cgi
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 00:44:00 ID:???
大企業だけ利益があるこのバブル景気は短期間で終わると思います。
2〜3年後にはバブル崩壊・・・・そしてまた低金利時代に突入。
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 00:52:05 ID:???
>>310
無理じゃないのか?。銀行も貸さないと思うんだが。
年に最低150万を貯金してみては?、最低それができれば可能性あるかも。
頭金も貯まるしね。
頭金(貯金)は、その人のローン返済能力(家計)を示す一つのバロメータ。
頭金は、銀行の審査対象の一つでもあるよ。
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 01:09:38 ID:dAh+up7L
313さんへ。 295を参照して下さい 住宅ローンはりそな銀行でもう通っていて前期間固定、変動1%優遇貰えました。 今二年固定か変動かで悩んでます。
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 01:26:26 ID:???
>>314
俺は長期固定だけど、あなたには二年固定を勧めるよ。
>前期間固定、変動1%優遇貰えました。
俺のときはこんな条件なかったもんな。
なんかわかんないけどお得な感じがするよね。
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 01:39:55 ID:dAh+up7L
315さんへ。 ありがとうございます ちなみに 前期間→全期間でした
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 01:44:57 ID:???
2年固定の方が金利低いから、その差額でガンガン繰り上げ返済して
元金減らした方がいいよ
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 09:21:18 ID:???
でも失礼ながら>>310の年収じゃ2年間の間に繰上げ返済ガンガンは無理だと思う。
年間200万返せれば多少違うと思うけど手数料分ももったいない。
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 11:17:29 ID:???
よく年間200の繰上げ返済ができればって言うけどさあ、それって意味無いでしょ。
借り入れに対してある一定の額以上が繰上げできればいい話であって、絶対額ではない。

どんな家族構成や借入額にしろ借入額の3%以上を毎年繰上げできるのなら過去の金利変動を
考えても固定でも余裕だよ。

なんか中途半端な知識とリスク管理で発言してる気がするんだが。
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 00:22:31 ID:BlnSLoPu
皆さんレスありがとうございます。繰り上げ返済はすぐには出来ないが最悪繰り上げ出来なくても35年後は61歳なので頑張りたいと思います。 今は二年固定でいこうと考えてます。
321315:2006/04/06(木) 00:30:55 ID:???
>>320
ローン完済するまでどのタイプが正解かなんて誰もわかりません。
自分の道を信じて頑張ってくださいね。
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 10:51:57 ID:???
>>310
今後も小無しが基本かな?嫁さんの収入は?
あなたの収入だけでは樹海逝き確立高いよ。
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 11:10:36 ID:???
なんかすごいな。
俺なんて年収700万・嫁専業子1で物件5000万、頭金2500万
2500万を短期とフラット半々、これでもたまに不安になるよ
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 11:22:06 ID:???
>>323
似たようなもんかな。
年収750、嫁1(専)子1、物件4700、頭2000、借り2700。
雑収入が100万くらいあるから、そっちも繰り上げ返済に。

安心は出来んな。
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 14:49:31 ID:???
やば、この人たち↑見てたら自分の組み方怖くなってきた・・・
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 20:00:52 ID:BlnSLoPu
310です。 今の所は子供なし予定。妻は引越してからパートに出てくれる予定です。仕事は減給とリストラの心配だけはないから唯一の救いです がんばって 返済していきます
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 21:49:41 ID:+UWpc4uQ
誰か阪神大震災の災害復興住宅融資の事知りませんか?
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 21:53:00 ID:???
自分で「くぐって」みたかい?
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 21:56:47 ID:???
「くぐって」あげたよ!
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hisai/saigai_hansin.html
受付終了したみたいだけど大丈夫かい?
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 12:18:59 ID:???
先週から始まったSBIモーゲージの借り換えキャンペーンは結構いいとオモた
申込み時の金利適用だし保証料0円で入院・自宅療養保障付きだし。
短期や変動の借り換え組を狙ってるんだろうが・・・
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 12:28:56 ID:???
>>326

若いって・・・
良いのか・・・?    残酷なのか・・・?


それとも・・・釣り?

住宅ローンなんてのは旦那一人の稼ぎで返せる額を借りるもんだ。嫁さんの収入
あてにしている時点でイエロー点燈。 とまじれスしてみるてすと。

もう組んじゃったの?
332中立派:2006/04/07(金) 12:38:27 ID:???
>>330
今後も競争が激化するなら、金利が上がっても
ローン金利へ即反映とはならないかもね

借り換えコストや残債と物件価値の問題もあるけど
短期固定で借りて借り換え戦術が効果を発揮するかもね
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 15:13:59 ID:???
35年という遥か先まで確実にリストラの心配がない仕事ってなに?
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 17:17:07 ID:jXLTbDHp
333さんへ。 看護師です。病気で通院、入院しても無料の特典あり。むしろ入院したら保険料ぼろ儲けです。ささやかな救いです
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 17:20:06 ID:jXLTbDHp
321さんへ。 一応自分の収入だけで返済予定です。 来週ローン組に銀行いきます
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 17:53:33 ID:???
>>334
すまん、310に書いてたね。
その年収でも3400貸すんだな銀行って。
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 18:01:22 ID:???
若いし看護師だし。
338336:2006/04/07(金) 18:18:18 ID:???
>>337
そうだね。
なおさら長期のほうがいいと思うけどなあ。
ってもう短期か変動に決めてるみたいだからもういいか。
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 23:16:28 ID:???
>>338
変動か短期でしか審査通らないんだよ、きっと・・・

ヤバイと思うけどなぁ。漏れがその年収なら絶対そんなローン組まない。
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 00:49:53 ID:???
>>334
なぜか林真須美の名が俺の頭の中に浮かんできた・・・


                  殺されるなよ!
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 16:58:02 ID:???
>変動か短期でしか審査通らないんだよ、きっと・・・

銀行ってどうして金利が上昇したら破綻しそうな年収の低い人に変動や短期で貸すんだろう?
むしろ長期固定でしか貸さないようにすれば夜勤課長みたいな勘違いした破綻予備軍も減るのに。
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 17:23:47 ID:???
糖密で変動金利の審査を終えたときに30年固定ローンの発表。再審査することなく30年固定に変更できたんだが?
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 19:12:01 ID:???

今週住宅ローンを完済しました!!

借りたときはガクブルだったが長い6年であった・・・・・

37歳嫁1小梨。まだまだこれから。倹約しまくった分弾けて
遊びます・・・・といいたい所ですが、倹約癖がなかなか抜
けませんね。
買い物に行っても、「あっちのが安いかな?」「やっぱ勿体無いね。」
嫁とそんな会話ばっかり。
いつまでたってもセイコイ夫婦・・・・・
(パソコンも未だにPentium 133MHzだし。)

344(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 19:17:43 ID:???
それでいいのだ!ローンは終わっても、まだ預金金利は無い等しいのだから。
誰かさんのローンも6年で終わる返済能力があれば誰も何も言わないのに・・・
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 10:55:34 ID:???
>>343
倹約上手なら、金利が低い今のうち賃貸アパート建てちゃうのはどう?
家賃収入と倹約分で払っていけるのでは?
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 00:31:24 ID:SZy7mLT4
2600万35年ローンを組みました。10年で返したいんです。一年ごとに、二年分、三年分を繰り返しながら10年の間に返したいです。月に6万 ボーナス10万です!いい方法あれば教えてください。
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 03:04:22 ID:OXDiyIVW
346 年齢 年収などスペックよろ。年間いくらくらい 繰り上げできるのでつか?
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 03:09:27 ID:???
銀行に聞いたら、1%の3年固定は、当分、続けるそうだ。
そんなにあせらなくても、大丈夫ですよって。

これでじっくりHMを検討できる。
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 08:29:42 ID:???
> 銀行に聞いたら、1%の3年固定は、当分、続けるそうだ。

営業担当?
それを信じるの?w

まあ、店頭金利はともかくゼロ金利解除されないかぎり、しばらくキャンペーン金利は続きそうだが。

「当分」というのが半年なのか1年なのか、さてさて。
9月くらいまでじゃね?
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 12:46:34 ID:???
>>341
> 銀行ってどうして金利が上昇したら破綻しそうな年収の低い人に変動や短期で貸すんだろう?
ノルマ・成績の為です。客が金利上昇で返済額が上がって生活が苦しくなろうが、
銀行の中の人は痛くも痒くもないです。3年後には担当も代わってます。


>>349
早ければ7月に利上げです。
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 13:18:43 ID:???
>>346
今すぐ銀行へ行け!
覆面と拳銃を忘れずに!
成功したら俺にも分けてくださいね。
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 17:38:12 ID:???
スレ違い気味なんだけど、入居後の費用ってどれ位かかりましたか?
引越しやら新しい家具やらで。50万位?
銀行の人も結構かかりますよって言ってたし、初年度は繰り上げ返済難しいかしら。
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 18:26:05 ID:???
>352
引越し代、家具家電、カーテン(意外と高い。切り詰めたのに30万)
ウチはこれだけで100万近くかかった。
その他に外構(最低限)で50万。
節約したつもりでもこれだけかかった。

今はお金を貯めながら、外構の補足と庭づくりに着手している。
最初の1年は繰上げは無理そうです。
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 18:49:48 ID:???
ウチの場合
 引越し代(10万)
 電化製品(25万) テレビ、冷蔵庫、洗濯機、照明
 家具(10万) カーテン、テレビ台、たくさんの収納ケース

裕福じゃないのでかなり削ったつもりですが、 それでも50万近くしてしまいました
カーテンをオーダーすると窓ひとつで3万位かかります(窓の少ないマンションなので耐えられました)
庭付きの一軒家ともなると、相当な出費になるんでしょうね
355352:2006/04/10(月) 20:25:26 ID:???
>>353,354
情報ありがとうございます。結構かかりますね。
引越しと家具で50万と思ってたんですが、100万いっちゃうかもな。
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 20:30:58 ID:???
>>355
ローンスレでもうすぐ引っ越しの話?怪しいな!まさか・・・・・・
357age:2006/04/10(月) 20:33:21 ID:???
346です!旦那の月収30万でボーナス50万です!バイトやりながら繰り上げを年に三回92万を返して頑張るつもりです。
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 22:43:50 ID:Vn3ynrDE
銀行のローンの仮審査通って本審査待ちなんですが
不動産屋と契約をするときに手付け金を100万支払わないといけないんですけど
営業マンの説明によるともし本審査で落ちた場合この100万は返してくれないらしいです。
なんか納得できないんですがこれって一般的なことなんでしょうか?
359ぱち:2006/04/10(月) 22:44:02 ID:eICe3vuy
今日銀行で、全融資受けれるのに、超長期固定(20年〜35年)借りれないっ。ってゆわれました!
なんででしょうか?!?!?!
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 22:50:15 ID:???
知らね。なんでその場で聞かないのさ?10時間待って銀行に電話した方が早いよ!
361釣られ好き:2006/04/10(月) 22:50:40 ID:???
>>359
超長期固定は総支払額が増える分
審査は厳しくなるよ。
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 23:32:08 ID:???
>>358
嫌なら断れ
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 00:34:14 ID:???
>>359
銀行に聞いてくれ。
色々な理由が考えられるが、それをここで推論しても意味がない。
素直に銀行に「なんで?」と聞け。
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 03:19:44 ID:???
でも、銀行に聞いただけじゃわからないでしょ。そこのしか進めないもん
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 07:34:25 ID:???
他の銀行に電話相談するのも一つの方法
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 10:21:46 ID:???
保証会社に手数料払って保証してもらう上に担保も取ってさらに生命保険・火災保険に入れってさぁ

普通に考えて異常だと思うけど、なんで日本の銀行ってこうもムチャクチャなのかね
担保取ってたら保証会社も生命保険もいらんやん
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 11:38:39 ID:???
>>358
ローン特約契約条項に入れろ
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 12:14:05 ID:???
>>366
それでも借りる人が居るからでしょ

なんなら魅力的な商品設計して、住宅ローンに新旋風を巻き起こして見ては?
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 12:26:00 ID:AJDgg0Gl
ローン残高 3100万(当初35年)
変動金利 2.375%
年収  500万
預金 1600万 
という現在ですが、今後の金利を考えてどうすればよいか
悩んでいます。一部繰上げは考えていますが・・・。
現状維持がよいのか?何年固定がよいのか?
あなたならどうしますか?

2年 2.350% 3年 2.700% 5年 3.400% 10年 3.850%


370(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 12:35:01 ID:???
>>369
借り換えで他行を選択して優遇受けたら?
例えば、東京三菱なら当初期間10年2.4%で、その後も0.4%の優遇が付く

これなら今の利率と変わりないし、今後10年は安心じゃないの?
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 12:42:26 ID:AJDgg0Gl
>>370
早速、ありがとう。
昨年は転職とかで、収入が・・・。
審査むつかしいと思いますので他行は無理みたいです。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 12:50:05 ID:???
>>371
急激に短期金利を上げることは出来ないので
あと2〜3年は低金利政策が続くハズ
(今後2〜3年かけて金利を2%程度引き上げる予定?)

自分なら3年を選択して、その間に貯金or繰上げをすると思う
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 13:11:59 ID:???
>>358
そんな不動産屋あるんだ。びっくり
うちは審査通らなかったら白紙ってことで全額戻ってくるけど。
374358:2006/04/11(火) 13:18:38 ID:4GpAH2Ak
きょう不動産屋でローン特約のことを言ったら「一ヶ月ならつけます」と
言ってくれました。これでちょっと安心。
375355:2006/04/11(火) 20:55:23 ID:???
>>356
いえ、違いますw ご心配なく。
376スレ間違えた:2006/04/12(水) 01:27:02 ID:???
財形で住宅ローン組んでいます。0.16%変動です。3年目です。
残金があと1090万になりました。

貯金と次のボーナスを使って100万前倒ししようかと考えていたら、
同僚に残金が1000万を切ると優遇がいろいろ受けられなく
なって、結局損をすると言われました。
手数料・住宅保険分を考えても損をするのは本当??
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 04:31:32 ID:5eROI/hv
夫35才嫁26才住宅ローン2600
夫年収500嫁年収280 適当ですけど、年間270万を10年で繰り上げ返済したいと思います!
一年で↑返すと、どのくらい得しますか?
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 04:36:10 ID:5eROI/hv
すいません!2年変動固定金利で2.0%です。よくわかりませんがお願いします!
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 06:25:56 ID:???
>>378
あんたねぇ、朝4時台に起きてローンの事考えてるのは夜勤課長とあんたくらいしか
いないよ。新しい短期スレで聞けば?
380(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 07:09:20 ID:zjzFbIZz
住宅ローン関係のホームページです。
SBIモゲージ(2.701%3月より0.11%上昇)と
三井住友銀行(2.98%2月より0.09%上昇)の
フラット35の返済額比較、
SBIモゲージの無料相談、
融資条件の幅が広いGE MONEYの
無料相談が可能です。
住宅ローン金利比較URL http://hikaku.vivian.jp/
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 09:27:27 ID:???
課長スレ、990オーバーになったな。
そろそろ、こちらにお見えになると思われます。
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 09:55:42 ID:???
こっちに呼び込むなよw
何のために課長様専用スレがあると思ってるんだ?
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 10:29:56 ID:???
既に潜入してるよ
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 12:09:18 ID:???
夜勤課長て有名人なの??
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 12:16:48 ID:???
>>384
俺も知らね。誰?
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 13:56:06 ID:???
過去スレおさらい↓

(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/17(木) 04:52:22 ID:t2ZFmpVs
ちょっと言いすぎな人たちが多いよね(笑)
俺は、年収430マソで住宅ローン2600マソ組んじゃったよ。
妻は専業主婦、まだ1歳になってない子供がいる。当初2年固定。
つい3ヶ月前まで6万の家賃と8万の借金の返済があったがぜいたくしなきゃ
くってけるぞ(笑)
そもそも金利が5%にあがるって言い回しは不安がらせるための
嫌がらせ発言にしか聞こえないよね。最近は株式投資ブームでにわか
経済通が多々いるしさ(笑)よくよく考えれば、金利5%、5%って
いってる奴に聞きたいが、5%に上がる金利って、何の金利???
そりゃあ、銀行預金の金利が5%に上がるってならやヴァいのかもね(笑)
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 14:17:00 ID:???
>>386
三井住友銀行 住宅ローン 借り入れ計画シミュレーション
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html

年収430万、年齢30歳、借入希望額2600万、借入希望期間35年、自己資金650万

あなたの返済の負担度合い Dタイプ
 ご返済の負担がやや大きいように思われます。
 そのため、「いくら借りられるか」ではなく、「いくら返せるか」を
 考えることが大切になってきます。
 上手な借り方の1つは、ゆとりを持って毎月の返済を続けていけるか
 どうかを確認することです。「無理なく」がキーワードです。

無理なくご返済いただける借入金額のめやす
 2023万円 (借入期間35年)


三井住友銀行の判断としては、借り過ぎだそうです。
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 14:57:38 ID:???
>>376 みたいなことってフィナンシャル・パタンナーっていうのに
聞けばわかるのかな?
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 15:38:45 ID:???
プランナーじゃなくて?
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 18:50:21 ID:???
>>387
今年は470万らしいぞ。
そんでもって、月14万の返済が可能らしい。
391(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 19:01:08 ID:???
>>390
たいして変わらんだろ。
正確にいうと今年は482万じゃね?
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 19:29:00 ID:vG6F+z5X
EXCELに詳しい方がいたら、教えて下さい

借入額:26,400,000円 (内、賞与返済額:2,600,000円)
金利:2.98% 期間:35年 賞与年2回返済

この条件で三菱東京UFJのローン返済額シュミレータで試算すると
 月額返済額:91,328円
 賞与返済額:59,632円

同じ条件でEXCELで試算すると
 月額返済額:91,328円=-ROUNDDOWN(PMT(0.0298/12,420,23800000,0),0)
 賞与返済額:60,072円=-ROUNDDOWN(PMT(0.0298/2,70,2600000,0),0)

となり、賞与返済額に誤差が発生しちゃいます
自分なりに調べてみたんですが、結局、原因が分りませんでした
もう、半日程悩んでるんで、だれか助けて下さい
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 20:59:40 ID:???
>>392
引数 概要
第1引数(利率) 金利を月単位の利率で指定する。元の参照値が年利の場合は12で割る
第2引数(期間) 返済回数を指定する
第3引数(現在価値) 借り入れる額を負数で指定する(負数にすることにより、結果が正の値になる)
第4引数(将来価値) ローン期間終了後の金額を指定する。省略時は0と見なされる
第5引数(支払期日) 支払いの時期を期首とするか期末とするかで指定する。「期首」の場合は省略または「0」を指定し、「期末」の場合は「1」を指定する

第5引数を「0」→「1」にしてみる
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 21:44:44 ID:???
借り入れ2,000万円で25年程度で返済予定です。
36才、妻あり子供なし(作る予定)です。
3%前後の全期間固定(優遇なし)が安心だと思っていましたが、変動か当初固定なら優遇1.1%もらえそうです。
不動産屋は変動をお勧めします。
たしかに変動金利がしばらく4%を超えなければ、全期間固定(3%)よりも有利なので、そちらに傾いています。
どうかアドバイスをください。
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 21:48:20 ID:???
>>394
変動金利が4%を超える可能性は極めて低い。
金利が上がったら競合他社との見積もりで値引き(優遇)をGET。
長期固定を選ぶ理由は、心理的な要因以外見当たらない。
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 21:54:34 ID:???
>>395
>金利が上がったら競合他社との見積もりで値引き(優遇)をGET

現実的にどの程度優遇されるのか実例または%で教えてください。
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 22:04:44 ID:???
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 22:19:53 ID:???
>>397
ありがとうございました。賃貸不動産板のスレですね?
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 22:24:33 ID:???
変動金利は、今後数年間、上げ止まりは4%近辺とみておくべきでしょうか。
400392:2006/04/12(水) 23:06:16 ID:???
>>393 引数を変更してみました

 59,191円=-ROUNDDOWN(PMT(0.0298/2,70,2600000,0,1),0)

これでも、ちょっとだけ誤差がでるんです(銀行シュミは59,632円)
大差は無いけど、なんとなく気持ち悪いです、、、
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 23:11:30 ID:???
>>400
賞与って70回なの?
融資開始日の条件によっては69回じゃないの?
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 00:14:05 ID:UD7cz8c5
今後数年間なら4%超えはなさそうでは?10年以上となると微妙そうだが。
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 01:19:16 ID:???
日本の場合、流行と言うか、へんにベクトルが合うと
行け行け好景気になったり、ガックンと一斉に不景気になるからなぁ。
3年後は4%を超えていたり、10年後には、今以上の不景気な可能性もある。
まあ、長い目で平均すれば4%超える可能性は、かなり少ないと思うけど。
404某金融機関:2006/04/13(木) 01:25:02 ID:fC/pjhn4
うちのアパートローンの場合
金利5%、賃料収入80%稼働率を想定した返済負担比率で
CFベースでの返済能力を求めている。

405(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 07:28:41 ID:???
30年内に10%越えることがあると思うんだが…
406(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 10:20:14 ID:???
変動・短期で借りて30年以上返す奴は無計画かつ無謀
407(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 12:32:22 ID:???
繰り上げする予定はないです…
408392:2006/04/13(木) 13:56:16 ID:???
>>401
そういえば、銀行は4月に融資開始で6月に賞与を設定してました。
ということは69回になって、、、やっぱり微妙に違う、、

まぁ、だいたい合ってるから、これでOKとします。
助言してくれた方々、ありがとうございました
409(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 16:03:15 ID:???
新発10年国債、1.925%まで上げたみたいよ。
今月中に2%を越える可能性を考慮に入れる必要が出てきたねぇ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 17:57:06 ID:???
>>408
助言したのは一人だにょ
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 18:05:12 ID:???
412(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 11:45:04 ID:???
上げてみるテスト
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 16:33:13 ID:???
すみません!
迷子の課長、こちらにお邪魔してませんかぁ?
最近ボケがはじまったみたいで・・・
見かけたら隔離スレに戻るように言っておいて下さい。

失礼しました。
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 12:03:45 ID:???
借換契約でミズホ北
公庫35年で10年迄2.6で11年〜4.0で29年残り者でつ
変動短期でのプレゼンだったからノリノリだったんだけど今なら長期がお勧めてんで10年固定いこうとしたら優遇込みで2.4だって
残り19年は0.4優遇らしいが不安で利幅が小さくてつまんないから止めました
変動で生涯1%優遇やるのも楽しいかも新米
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 22:54:00 ID:???
住宅性能保証制度
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 20:01:16 ID:???
SBIのフラット35とか公庫の同一のもので融資を受ける場合、
”購入物件の8割まで”とありますが、例えば外構費用とかはどうなりますかね?
因みに、現在居住の土地に改築若しくは新築で考えています。
宜しくお願い致します。
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 20:04:24 ID:+htklR7M
あげ
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 22:47:55 ID:O1zyw0IR
>>416
先月、フラット35を組みました。
総額ですので、外構費用やエアコン、カーテンも入ります。

419(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 05:55:04 ID:wKhGGR2j
416です。  >>418さんありがとう!
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 07:12:10 ID:o35n+TWY
住宅ローン関係のホームページです。
SBIモゲージ(2.701%3月より0.11%上昇)と
三井住友銀行(2.98%2月より0.09%上昇)の
フラット35の返済額比較、
SBIモゲージの無料相談、
融資条件の幅が広いGE MONEYの
無料相談が可能です。
住宅ローン金利比較URL http://hikaku.vivian.jp/
421(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 09:40:37 ID:???
現段階では変動・固定どっちを選ぶのがベターなんだろ?
422(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 10:36:33 ID:???
>>421
借りる金額による
423(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 12:05:36 ID:???
4000万以下なら変動
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 12:30:31 ID:???
短期固定が一番
優遇幅が大きいから
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 19:04:11 ID:???
キャンペーンの優遇幅なら長期固定のほうが大きいのだが ・・・
元々、金利上昇リスクも勘案して基準金利を決めているので、
優遇幅の大きい長期固定のほうが現状お得という事になる。
426万年課長:2006/04/22(土) 00:14:26 ID:???
427万年課長:2006/04/22(土) 00:15:32 ID:???
> (実行4/17)
> 当初10年間:2.0% 11年目以降:3.0% 補償料なし

いまどきこんなローンがあるんですね。
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 10:17:33 ID:???
>>427
JAなんか、コレに近いぞ。
429(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 23:46:33 ID:???
28歳年収550万、嫁専業で子2人です。
土地・建物・諸費用合わせて3600万で、頭金850万です。
地元銀行で35年固定と3年固定を併用しようかと思ってるのですが、
完成予定は来年2月・・。金利がほんとに読めなくて悩んでいます。
併用されている方いますか?
430(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 23:53:31 ID:???
431(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/23(日) 22:00:15 ID:???
>>427
東日本銀行の借り換え専用ローンだと思われ。
保証料無料、団信無料、繰上返済手数料無料。
HPには情報なし。店頭のみらしい。
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 00:10:58 ID:qNy5qWs+
スレ違いでしたらすいません。
私は2年前より10年固定で半額と3年の変動で半分ローンを組んでいます。
2年前の審査は私の収入と妻の収入を合わせて通りました。
しかし今は妻は働いておらず私のみの収入。
しかも妻は独身時代のクレジットカードのキャッシングの過払いを
取り戻したりしてもしかしたら信用情報にケチがついているかもしれません。
教えていただきたいのですが、
借り換えの時には再度審査があるのでしょうか。
この時妻の無職など関係してくるのでしょうか…
ましてや信用情報にケチがついていたら…
考えるだけで恐ろしいです。
どなたか詳しいかた教えてください。
スレ違いでしたら誘導お願い致します。
433銀行員:2006/04/24(月) 00:40:50 ID:mGyXCBp3
>>432
当然 至極 当り前に審査します。
金を貸すのですよ…

信用情報とはどこでいくら使ってるとか
延滞等の事故情報で、そんなの全く関係ないです。
試しに、銀行でカードローンを申込んでみて下さい。
発行できれば、ブラックではありません。
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 01:00:02 ID:qNy5qWs+
>>433様ありがとうございます。
質問ばかり申し訳ないのですが、
2年前ローンを組む時妻はクレジットカードの名義は
旧姓のまま書き替えていませんでした。
今は過払い請求などあって書き替えたんですが、
まだ支払いをしてた頃5日遅れで毎回入金をしていました。
それでもキャッシング限度額は増えたりしてたようですが。
名義変更によって過去のこういった行いがあかるみになり
借り換えの際まずいでしょうか。
借り換えの審査がもしだめで一括返済を言われたらと思うと
夜も寝られません…。
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 02:07:42 ID:???
借り換えしなければいいんじゃないの
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 04:16:16 ID:qNy5qWs+
>>435様すいません
借り換えという言い方が間違ってました…
同一銀行内でまたプランを選ぶのです。
その時にまた再度現在の状況を
細かく調べられるのか…
の間違いでした。すいませんでした。
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 07:25:21 ID:???
>>436

その場合は審査ないですよ
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 08:11:07 ID:qNy5qWs+
437様本当にありがとうございました!!
これで夫婦喧嘩もなくなりそうです。
安心しました。
439銀行員:2006/04/25(火) 01:09:29 ID:UDHF2dnz
>>436
審査は無いが、収入確認資料は要求される可能性はある。

基本的には、毎年 債務者の収入資料を徴求し返済能力が
ある事を確認する様に金融庁のガイドラインが定めている。
住宅ローンの場合、毎月 自振未決済・延滞なく約定通り返済
されていれば、自己査定時に抽出対象となる事はない。
債務者区分(ランク付け)で要注意先以下となる事はないので
不良債権とは看做されないから…だいじょうぶ!

奥さんの件だけど、ブラックにはなりません。
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 05:17:05 ID:NHmXIZqp
>>439
いろいろ勉強になります。
延滞はしたことがないので、
これからもきちんとしていたら大きな心配はなさそうですね。
丁寧な回答をいただき感謝してます。
ありがとうございました!
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 19:17:04 ID:???
皆様に質問です。
マンション購入にあたって、2000万円のローンを組むことになりました。
変動か短期固定かで悩んでおります。
とりあえず3年固定で様子を見ようと考えてます。

ちなみに現在32歳、年収は500万円弱です。
頭金支払い後、500万円手元に残しておくつもりです。

皆様のご意見お聞かせ下さい。
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 19:42:46 ID:???
頭金800万へ変更シル
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 23:05:31 ID:???
自分は、2000万を20年全期間固定2.8%でやりました。
心配性なもんで、変動とか短期固定で金利にびびって生きるのもいやなので。
JA系では、当初10年固定 1.9%とかもあって、はじめの10年で繰り上げ返済バシバシできる
のならそっちがよかったかもって少し思う。
たとえばこんなの。
http://www.jakanagawa.gr.jp/shonan/i29.htm
最寄のJAを調べてみるといい。Webで情報だしてないところもあるかもしれないから、その場
合は電話で聞いてみるといい。
頭金は無理しないぎりぎりで多くだしたほうがいいよ。

444(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 00:26:33 ID:???
>441

今のところ、新規ローンで変動にするメリットは殆ど無いと思われる。
そのローンなら余裕あるし3年固定で様子見てみるのもいいんじゃない?

それと短期固定ってことは、繰上げ返済をちょこちょこするつもりなのかな?
その辺りの手数料とかも比較しておいた方がいいよ。
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 01:45:18 ID:b7JA6HnF
>>441
妥当なラインだと思います。
今の時期、変動は選択すべきではありません。
長期固定のメリットも疑問ですので、短期・中期程度の
固定を選択すべきと思料致します。
優遇金利キャンペーンのメリットを最大限に生かして
下さい。

マンションですか?
返済以外に管理費・修繕積立金・駐車場代等々
毎月の負担を踏まえた返済計画を立てて下さい。
446441:2006/04/26(水) 09:45:44 ID:???
皆様、色々とありがとうございます。
考えているのは、いざという時の為に500万の資金を確保しておき、
優遇金利のメリットが一番大きそうな3年の短期固定でしばらく様子見、
3年後の金利状態を踏まえた上で手元資金を繰り上げ返済に使用するか、
そのままプールしておくかどうかを選択しようというのが今の計画です。

繰り上げ返済は出来る限りしたいとは思ってますが、まだ独身ですし
それほど稼ぎもあるわけではないので、多くは難しいと考えてます。
(おっしゃる通り、手数料も結構かかるみたいですし)

今回購入するのはマンションです。
月々の返済以外にも色々と支払いがあるので改めて大変だと感じてます。
ですが支払いが大変だからといっていつまでも購入しないわけには
いきませんし、丁度希望の物件が出てきたので思い切って購入に
踏み切りました。

判らないことだらけですので、また色々と教えて下さい。
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 13:15:41 ID:???
将来的に結婚する意志があるなら、
独身のうちに家は買わないほうがいい気もするけど・・

と、もう決めたことなら口出しすることじゃないね。すまん。
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 14:52:04 ID:???
>>447
441です。
スレ違いとは思いますが、独身で家を持つって事は、
結婚の条件としてはあまり良くないんですか?
参考までに皆様のご意見聞かせてください。
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 15:23:02 ID:???
結婚した場合、購入したマンションはどうするの?
新築マンションだったら、売却したら借金だけが残るよ。
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 15:44:04 ID:???
>>449
441です。
会社が倒産しない限り、転勤が100%ないので購入しました。
もし結婚しても購入した家に住むつもりです。

こういうのって女性からは敬遠されるのでしょうか?
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 15:59:03 ID:F2KKnxhY
>>450
ローンが払い終わっていれば、「家持ちの人♪」
たっぷり残ってたら「どうせ買うなら私もいろいろ選びたかった…」
台所まわりなんかは女性にとったら長く付き合うスペースですからね〜
452(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 16:28:03 ID:???
441です。
スレ違いな話題ばかり続けて申し訳ない。
(色々参考になっておりますが)

成る程、女性の観点だとそうなるのですね。
生活必需品を揃えるのは最低限に留めておいて、
出来るだけ内装をいじる楽しみを残しておこうと思います。

結婚出来るかどうかは別として・・・。
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 16:42:17 ID:???
>こういうのって女性からは敬遠されるのでしょうか?

ローンが残っていても大丈夫!
ちゃんと計画が立てられる人なら、むしろ安心する。
賃貸暮らしで貯金も無い人よりは100倍素敵です〜。
454(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 17:09:03 ID:???
441です。
皆様、スレ違いなのにきちんと答えて頂き
ありがとうございます。

>>453さん、ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいですね。
こういう風に考えてもらえる方と
結婚できるように頑張ります。

本題のローンの件も含め、また色々と
ご意見聞かせて下さい。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 18:01:41 ID:???
家持ちなのはいいけど、自分以前に別の女性と同棲とかそれに近い状態期間があったら
その家で一生暮らすのはいやだ。
家具とか食器類も全部買いかえだなー。
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 18:29:58 ID:???
441です。

成る程、そういう事態もあり得ますね。
そうはならないようにしたいです・・・。
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 23:58:58 ID:???
設備の好みの問題は、ある程度の金でなんとかなるけど。
相手が一戸建て主義だったり、結婚相手の勤め先が離れて
いて、結婚後も仕事を続けたいと言われたらどうするの?

俺は結婚を意識し出した頃から、相手の希望もあるだろうから
高額商品は買わずに貯金していた。万一買うとしても、売却
時に値下がりの少ない中古物件にするなー
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 01:19:18 ID:???
なんで441はマンションを購入するのかな?
家のような高額商品は嫁と相談しながらの方がいいかと・・・。
独身時代と、結婚して子供が生まれてからの生活スタイルや、
希望する住環境・視点はかなり変わると思われるよ。



459(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 09:22:14 ID:???
【調査】 未婚男性の4割、「結婚前に住宅購入したい」…女性の6割「彼氏には持ち家に住んでほしい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145980541/
【調査】 未婚男性の4割、「結婚前に住宅購入考えてる」…女性の6割「彼氏には持ち家に住んでほしい」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146062173/

このスレの意見とは裏腹に、世の中は不思議な風潮になっておりますw
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 09:37:03 ID:???
おはようございます、411です。
GW前は仕事も暇ですね(私だけかも)

この度、購入するのは中古マンションです。
(まだ築2年半なのであまり値落ちはしてないです)
この件については相当悩んだのは事実です。
色々と事情がありまして、どうしても実家の近くに住む必要性があるのです。
(今回の物件もそうですし、兄も実家の近くに住んでいます)
親兄弟が近くに住んでいるという事が、結婚にとって大変なネックになるのは
重々承知の上で購入に踏み切りました。

ですから>>457さんや>>458さんのおっしゃることはよくわかります。
私も出来るだけ嫁になる人の生活にあわせてあげるのが一番であるとは
思うのですけど。
婿方の家族の近くに居を構える事に一定の理解をしてもらえる方が
いる事を祈るばかりです。

どんどん結婚への道筋が狭まっていくのを感じます・・・。

スレ違い、本当に申し訳ない。
でも皆様の意見、ものすごく参考になります。
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 10:13:11 ID:???
よーわからんが、実家のそばにマンション買うなんてとてもアホらしい ・・・
兄も別の場所に住んでいるなら、いずれは実家が余るんだろ?
兄が実家を継げば、兄の家が余るし。買うのに一番ツマランケースだな。
しかも万損。将来値下がり確実。
事情って何?親の面倒見る?そんなら実家にそのまま住めよ。
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 10:15:16 ID:???
ジジババ付きで結婚できるか
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 10:24:11 ID:???
ジジババにもよるけど、昔ほど敬遠する状況にはならなくなったんじゃない?
むしろ、子供を預けて外に出れるなどメリットのほうが多いような気がする。
今のジジババ世代は、昔、嫁いびり全盛の頃に育って自らはジジババと別居
した世代だから、嫁に理解のあるジジババのほうが多いよ、実際。

ジジババ居ないと自由かっていうと、実のところ、自分がぜーんぶ子供の面倒
みなきゃならなくって、外には出れないは、託児所は満杯だわ、夫は残業で
遅いわで家庭崩壊しそうな家ばっかり。

そろそろ、ジジババ同居のメリットデメリットの意識の変化が出てきてもいい頃。
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 12:11:13 ID:???

持ち家(資産価値大)            文句なし
────────────────
持ち家(資産価値大)+ジジババ     しょうがない
持ち家(資産価値小)
────────────────
持ち家(資産価値小)+ジジババ     不満
賃貸住宅or長期ローン有り
────────────────
賃貸住宅or長期ローン有り+ジジババ 有り得ない
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 12:55:57 ID:???
嫁いびりよりも、介護が面倒だろ

俺の試算では、ジジババは-2000万の資産効果がある
※2000万は月8万の収入に相当(年5%運用)
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 13:19:35 ID:???
いまからここはジジババの資産価値を論議するスレになりました
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 14:42:33 ID:???
介護はジジババにもよるな。全てのジジババが要介護になるとは限らんし。
ポックリ逝ってしまうならこんなに便利なものはない。みんな幸せ。
子供を預けたり、庭の草むしりしてくれたり、タマにはご飯作ってくれたりと
うまいこと、もちつもたれつの関係ができれば資産効果プラスも夢じゃない。
てか、ジジババの持ち家資産考えたら、どう考えてもプラスだろ。
マイナスのイメージが世の中に蔓延しすぎているが、我侭でないジジババ
なら無問題なんだがね。変な嫁舅のワイドショーイメージが蔓延しすぎている
んじゃないかと思うこのごろ。
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 15:14:43 ID:???
ジジババに対する考え方ひとつで
その人の思考回路がわかるねぇ。

ポジティブに考えたら、ジジババに好かれると
これほど強い味方はいないと思うんだが。

まあ、相手の親と仲良くする気がないなら、
最初から結婚なんてしないほうがいい。
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 15:19:17 ID:???
相手の親と仲良くするために結婚するんじゃないし
470(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 15:22:40 ID:/RI+GwPh
もれは初めから仲良くないよ。

でも、それはそれなりの付き合い方はある。

それにしてもジジババが実家近くに住むことを条件にしてる
のであれば、相当子離れ出来てないね。苦労すると思う。

もれは無理矢理遠くに家を買ってやった。相談なしで。
結構嫌な顔されたけど、これで良かったと思ってる
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 15:52:33 ID:???
さすがにスレから逸脱しすぎなのでほどほどに汁
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 20:52:30 ID:tS1MlN4z
>>470
と言うことはお前は自分が障がい者になって、目が見えなくなったりしても誰の介護も
求めないんだな?
生活保護だなんてふざけたこと言うんじゃないぞ。

親からよっぽどのことをされてたら話は別だが、親に何かあったら守るのは子供の義務だろ。
俺の周りにこんなDQNがいなくてよかったよ、と住宅ローンからは脱線したことを書いてみる。
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 21:20:01 ID:???
禿胴。

親の面倒見る気ない奴らって、自分がその立場になっても
自分ひとりでなんとかするんだよな?

・・・とレスしたらまた何人か釣れるんだろうな・・・。
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 22:00:29 ID:???
>>473
そういうヤツに限って自分の親は面倒を見ないが、自分の面倒は絶対に見させるとか思ってるんだよな。

それか、老人ホームに入ると眠たいことを妄想してるヨカーン
老人ホームって痴呆になったり、障がいが出たら追い出されるんだよな。
もちろん入ったときの保証金なんかは一切返ってこない。

もう恥ずかしくて出て来れないと思うよ。
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 22:12:31 ID:???
            , ー,
       /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/.       | >>474
  |  つ'@      /⌒ヽ
  〜_`)`).     /  =゚ω゚)=3 むっはー!
 ̄ ̄ ̄しU      |  U /
     |       ( ヽノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 23:11:55 ID:mDAAw3o6
フラット35の4月の金利はいくらです?
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 23:50:02 ID:???
>>476
12.5%
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 23:55:55 ID:???
更に倍!
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 12:06:32 ID:fsd1Tx6o
JA住宅ローンの10年固定ってとても金利低いですね・・・・・
480(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 12:14:07 ID:o4zSbBdB
>>476
3月2.86%
4月2.92%
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 14:21:28 ID:???
どうも最近お客さんのローンがよく蹴られる。
どうすべ。。。
482(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 19:06:03 ID:r11Ux7b6
>>481
「個人信用情報」

ググれ
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 20:31:39 ID:???
>>443
>当初10年固定 1.9%とかもあって、はじめの10年で繰り上げ返済バシバシできる
>のならそっちがよかったかもって少し思う。

勘違いしてらっしゃる。
当初10年1.9%で借りれるなら、その10年は一切繰上げする必要ないの。
せっかくの低金利の恩恵を生かさないでどうするの。低金利のうちは貯金するの。
で、10年目に金利が上がるなら、その時にまとまった額で繰り上げするの。

484(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 23:13:54 ID:???
銀行と交渉の末、金利を下げることに成功しました♪(1%ですけどね^^;私にとっては大きいのです)
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 23:15:54 ID:???
>>484
うちもチャレンジしてみようかな?
30年固定 2.8%→1.8%
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 23:21:41 ID:???
>>484です
金利値引きは0.1%の間違えです  申し訳ありませんでした
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 23:48:28 ID:???
>>483

>>433ではありませんが、良く理解できないので教えてください。
10年間、金利固定であるのは理解できます。
しかし、貯金して繰り上げを10年先に伸ばす理由が理解できません。

金利が固定されている期間、繰り上げしない理由が理解できないです。
銀行には、借りてるお金×金利×期間で、利子を払うんですよね?
金利が固定されていようが変動だろうが、
出来るだけ速い段階で元金を減らした方が得だと思うんですが、
これは、私が何か勘違いしてますでしょうか?
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 00:05:25 ID:???
>487
せっかく低い金利で借りれるんだから借りとけってことじゃね?
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 00:57:37 ID:???
>>487
>>483ではありませんが、>>488が正解です。ケースバイケースですがね。
そりゃあ10年チョイで完済できるなら繰り上げたほうがいいですよ。
でも繰上げするとはいえ、結局20〜25年もかかるなら低金利のうちは
そのままでいい、それがセオリーですね。
何年で返済できそうなのか自分で計算して、それを元に考えるべき事柄ですね。
490487:2006/05/01(月) 01:25:57 ID:???
皆さんレスありがとう。

で、混乱しています。(涙)
貯金してもらう金利より、借金の金利の方が高いと思うんですが。
私は、何か勘違いしまくりなのかも・・・。
さっさと、前半で元金減らせば(ついでに返済期間短縮)、
貯金してお金を遊ばせておくより、得しませんか?
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 01:29:53 ID:???
私も487さんと同じ考えです。
生活に必要な分は当然残してそれ以外の分を
当初は繰り上げに当てた方が良いと考えています。
ローン減税の額が減るようならば繰り上げしませんが。
ローンの期間が半分ぐらい過ぎたら低金利なら放置でいいかなって思いますが。
492487:2006/05/01(月) 01:39:23 ID:???
>>491
ですよねぇ・・・。必要な貯金は残すとして、
それ以上の貯金は、ローンを繰り上げした方が得と思うんですが。
特に前半は積極的に繰り上げが有効。
後半、ある程度元金減り金利が低いなら放置。
って思ってます。
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 10:50:26 ID:???
>>487
繰り上げ手数料は考慮してますか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 11:31:54 ID:???
とりあえず、同じ繰り上げ返済をするのならば、金利が
低い時にが基本だと思うけど‥‥
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 12:57:10 ID:???
2%で借りたお金を返す為に、現金を減らすのは得策じゃないと思うけど

10年固定なら、10年は置いとくほうがいいでしょ
2%を超える安全な金融商品は、これからいくらでも出てくると思うし
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 14:25:49 ID:???
返せる借金は財産だからね。
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 15:48:15 ID:???
借りてる額によるのでは?
例えば8000万とかだと金利分考えると繰り上げが吉では?
ケースバイケースですよね?
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 18:23:46 ID:???
借りてる額?

繰上げで300万元金減らしたら、その300万分の利払いが減るだろ
どこをどうしたら「借りてる額による」になるんだ?

借りてる額が1000万だろうが5000万だろうが1億だろうが、
繰上げで減る金利は繰上げする額による

お前、足し算と引き算までしか習ってないだろ >>497
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 19:23:21 ID:???
まあようするに身の丈にあった借金をしろってことでつね
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 19:57:05 ID:???
その通り500!
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 21:14:05 ID:???
・今後の金利上昇をどう見るか
・ローン減税使い切ってるか
・繰り上げ手数料いくらか
によるわな。
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 22:30:23 ID:???
フラット35 全宅住宅ローンで5月2.89%
新築一戸建で多分竣工9月頃だと思うんだけどさ、
何%位まで上がってると思う?
脳内だと3.5%位じゃないかと思うんだが
何%位までいってると思う?おまいらの予想教えてください
ここんとこ一気に金利上がりすぎて全期間固定のメリットないんじゃないかと
思ってきた、、
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 22:45:29 ID:???
繰り上げ返済は年収を超えた分だけ
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 22:51:58 ID:???
>503
何が年収を超えたぶんだけ?
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 23:03:20 ID:???
506502:2006/05/01(月) 23:18:54 ID:???
>>505
ありガトソ
3%後半〜4%位迄なら比較的安い金利で固定できたと
喜んでいいんだろうか?
2.4%の頃から考えてただけに諸手を上げて喜べないorz
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 23:25:55 ID:???
>>506
何年で返すつもりかによる
30年たっぷりかかる?それとも繰り上げして15年程度で返す?

30年たっぷりかかるなら3%前半は安いと思う
15年前後で返済可能なら、当初10年固定が得だと思う
その間はどうだろね


当初10年1.95% 8/31まで
http://www.jakanagawa.gr.jp/shonan/i15.htm
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 00:13:32 ID:???
>>498
たしかに、住宅ローンの金利支払い総計を考えたらあなたの言うとおり。
でも、ローン中に車の買い替えでローンや、その他のローンや借金(住宅ローンの何倍か)を組むとしたら、「借りてる額による」は成り立つ。
509502=506:2006/05/02(火) 00:16:43 ID:???
>>507
たっぷり35年ですわ orz
優良住宅取得制度 適用予定
最低200万以上は繰上返済して期間縮めるとして
実質30年かな こんな感じで3.2〜3.4%の固定です
いま本申込の書類集めてるとこなんで、まだ変えられそ
510(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 00:25:12 ID:???
>>508
・3000万のローンがあって300万の繰上げ返済をする
  →300万円分の利払いが減る

・6000万のローンがあって300万の繰上げ返済をする
  →300万円分の利払いが減る

どう考えても300万繰上げ返済したら、300万円分の利払いが減るだけに思えるのだが
何か計算方法が違うのかな?

どうやったら『「借りてる額による」は成り立つ。』のか詳しく教えて下さい
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 01:34:32 ID:???
>>508、横レスだが
言ってる意味は理解できたけど、話を広げすぎでおかしい。
つまり、住宅ローン繰り上げし、金がないから車や他のローンを借りるって話だよね?。
確かに住宅ローンの方が安いだろうから、複数借金するなら住宅ローンを多くして、
他のローンを小さくって意味は理解できるが、それは話を広げすぎだって。

だって、そんなアフォは居ないでしょ。
繰り上げ返済して、金が足りないからとマイカーローンを組む奴いるのか?。
それは繰り上げできないって事だよ。繰り上げして資金不足で別のローン組んだら馬鹿だ。
議論にならない。
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 07:54:30 ID:???
>510
原理的にはそのとおりだけど、繰り上げで期間を短縮すると、利息の合計が変わってくる。

3000万 30年 金利3% 10年後に300万繰り上げした時の
 期間を短縮する場合の減少する利息額 2,181,169円
 返済額を変更する場合の減少する利息額 988,600円

6000万 30年 金利3% 10年後に300万繰り上げした時の
 期間を短縮する場合の減少する利息額 2,313,617円
 返済額を変更する場合の減少する利息額 988,586円

http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/shikin/kinri_k_menu.htm

繰り上げの効果(得をする利息)がケースによって変わってくるから、
繰り上げせず、その金を現金払いにあてて、他のローンを組まない方が得な場合もあるんじゃないか?
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 07:59:02 ID:???
>>511
そう、普通はしないよね。W
議論したいんじゃなく、可能性の話しをしただけ。
繰り上げするにこしたことはないと、私も思ってるよ。
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 11:24:56 ID:???
>494
だから、「金利が低い時」ってのが何年固定を借りてるかによって異なるわけよ。
3年固定なら、3年以内が「金利が低い時」だし、10年固定なら10年以内。
金利上昇するなら、きっとインフレするから、10年固定ならできるだけ返済を
ひきのばして、インフレの結果給与が増えまくる9年後ぐらいから繰上げ返済
しはじめればいいんじゃないかな?
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 12:29:27 ID:???
>>512
お前は>>497か?

>>497は、借りてる額によって繰上げするかしないか事情が変わるって言ってるんだよ
>>512を見る限りは、3000万と6000万でほとんど差がない
  ※繰上げ返済の方法が変われば支払い利息が変わるというのは当たり前で
    今はその話をしている訳ではない

話の流れが分かってないなら入ってくんなよ

516512:2006/05/02(火) 13:10:21 ID:???
> お前は>>497か?
No
> 話の流れが分かってないなら入ってくんなよ
はーい。
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 13:19:11 ID:???
>>514
なぜに10年固定の9年目に繰り上げ返済するの?

同じ額を繰り上げ返済をするのならば、金利の低い時、
なるべく早い時期に、が基本だと思うけど‥‥
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 14:55:04 ID:???
>517
できるだけ返済を先延ばしにし、今あるお金を有効活用できるから。
インフレというのは、貯蓄が目減りするという事。
つまりとっておくより使うのが吉。
じゃんじゃん早めに消費して、モノに代えておくのが得策。
太陽光発電設備、改装、最新AVシアター、教育費。
ケチらずにバンバン使う。もちろん、能力Upの自己投資もOK。
インフレが始まれば、結局自分の能力を磨く事が将来の保証につながる。
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 14:56:15 ID:???
(もちろん、インフレしそうになければ、5年目ぐらいから早期返済を考えるけどね)
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 17:51:04 ID:???
>>497の馬鹿は逃走したな

同じくらいアホな>>512はまだいる?
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 18:33:52 ID:???
ほう。課長がこっちに来たようだな?
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 20:39:52 ID:HF5I5tyK
てめえ、ふざけんじゃねえ、自営業者にも貸せやゴルァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!
523悩み中:2006/05/02(火) 22:51:57 ID:KjfJotXA
ビックセブンっていう7大疾病のローンは、どうなんでしょうか?
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 00:51:10 ID:???
>>517
同意。


>>518
だから、話を広げすぎだって。
余った現金を、9年目まで寝かせるか、早めに繰り上げするかで考えれば
早めの繰り上げでが得でFAだろ?。

繰り上げしすぎて金を使い果たし、車を買うときにマイカーローンを組むとか、
繰り上げせずに資産運用するとかまで話広げたら、集約しないって。
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 01:11:37 ID:???
いや、俺がいいたいのは繰上げせずに車でも何でも買えという事。
マイカーローン組まなきゃならんほど、金を使い切るのはただのバカ。
車一台分ぐらいの手元資金を残しとくのは常識。
でも車2台分の金が溜まったら、繰上げに回さずに1台買えと。
家買えるほど金が溜まったら、繰上げして綺麗にしてもいいけどな。
526中立派:2006/05/03(水) 01:14:38 ID:???
繰上げは、言われる程得じゃないと思います
確かに利払いは減りますが、リスクを増やしてる自覚はあるんでしょうかね?
527ぽんた:2006/05/03(水) 01:23:42 ID:Man32lEJ
固定金利期間が終了して、
金利を設定しなおさないといけないのですが、
現在、
変動2.175
固定 2年 2.45
   3年 2.60
   5年 3.35
   7年 3.65
   10年 3.80
   15年 4.4
   20年 4.5
と提示されましたる自分の中では、2%台だったら、
5年固定にしようとおもっていたのですが、
3%台ということで、悩んでいます。
みなさんなら、どうしますか?
知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 01:37:54 ID:???
527
自分のスペック(年令・収入など)さらせや。
何年何パーセントの固定期間が終わったんだ?
今まで、月いくら返してたんだ?
何にも情報がなくて、どう意見しろっていうんだ??
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 01:40:44 ID:OOILgkng
2001年,
公庫2000万を2.75%→4.00%,
銀行1700万を変動金利でローンを組んだ.
現在融資残高3200万,返済用資金300万あり.
残りを20年3.00%くらいの固定金利で借換え検討中.
月10万,ボーナス月+40万くらいのはずで支払い総額は
現状より抑えられそうだが,どう思います?
あなたならどうします??
530中立派:2006/05/03(水) 01:48:24 ID:???
>>527
そこで10年固定に借り換えですよ!
今ならまだ2%前後で借りれます

>>529
20年かかるなら固定を選ぶと思います
531ぽんた:2006/05/03(水) 01:57:16 ID:Man32lEJ
すみません。
年齢は31歳。年収は、約380万です。
3年 2.05 の固定が終わりました。
今まで約月47000円返してました。

よろしくお願いします。
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 02:15:25 ID:???
あと、借入金額も書いてもらいたい。
しかし、その年収で、住宅ローンを組むとは、勇気あるね。
これからの金利上昇を乗り切れる??
月々いくらまで払えるの?
自分なら5年か10年の固定を選択するが、払えなきゃ意味がない。
奥さん、働かしたら?
533ぽんた:2006/05/03(水) 02:33:36 ID:Man32lEJ
私は女です。すみません。
借入れは1400万で、先日、200万の繰上げ返済しました。
月8万位までなら、払えると思います。
よろしくおねがいします。
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 07:16:02 ID:???
今後の繰り上げ返済を考慮して、返済が終わる程度の期間で
固定じゃないかなー
保証金前払いしていないのなら、他の銀行で同期間固定に
借り替えも一考。
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 08:42:52 ID:???
>533
その残高なら7年か10年の固定でいいんじゃない?
必要以上に長期間高金利で契約する必要ないと思うけど。
今後年収が少しづつでも上がっていく可能性あるなら、5年固定の変動
タイプでもいいかも。ちょいギャンブルだけどね。

536ぽんた:2006/05/03(水) 10:29:48 ID:vbvPjQtI
>534,535
ありがとうございました。
7年か10年の線で考えようかと思っています。
希望としては、2%台だったんですけど、
3%台のうちに、10年固定しとけ!みたいな感じですか?
しばらく金利は、下がらないと思いますが、
みなさんは、この先何年かで、4%くらいまでは、上がるのか?という見通しですか?
537繰上げ返済の方法も要検討ですな:2006/05/03(水) 19:15:47 ID:iEp/ZcQn
>>487
遅レスですが、金利1.9%で借りられた場合、1%は住宅ローン減税を受けられる訳ですから
実質0.9%で借りるのと同じです。
であれば、10年定期で1.5〜1.7%くらいの物に預けておけば、むしろ儲けがでるほど。
さらに借金と貯金を並び持っていれば、最悪もし明日死んでしまった場合でも
住宅ローンは団信でチャラになり、遺族に家と貯金が残せます。
要は、現在の2%程度の金利なら、それほど焦って返す必要は無いということかと思います。

30年もの長期間にわたって、低金利で金を借りられるというのは
もはやあなたの大事な「権利」、財産です。
焦って、期間短縮型の繰上げ返済をするのは、やや早計ではないでしょうか。
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 20:26:53 ID:???
487ではないですが
1.9%で借りようとしている者です。
目から鱗でしたので、とにかく繰り上げ派だったんですが再考してみます。
子供も小さいので手元に現金を残したほうがいいって気もしています。
539繰上げ返済の方法も要検討:2006/05/03(水) 21:50:54 ID:iEp/ZcQn
>>538
10年後に金利が見直されるのであれば
その時点で貯まった貯金を使っての、繰上げ返済は検討してよいかと思います。
(住宅ローン減税も終わってしまいますしね)
ただ、「期間短縮型」か「返済額削減型」か、よくよく考えた方がよいですよ。
たしかに「返済額削減型」は、多少の利払いは多くなりますが
金利が上がった時や、病気やリストラ等で働けなくなった時のリスク回避には
「返済額削減型」で返済額を減らしておくことが有効です。
多少の利子節約のために、「期間短縮型」で長期間の借金ができる権利を捨ててしまうのは
もったいないと思います。
個人的には「返済額削減型」をおすすめします。

それにしても金利1.9%は低いですね。JAバンクですか?
540538:2006/05/03(水) 22:06:05 ID:???
>539
予想の通りJAバンクです。10年終了後は
再度固定選択か変動になります(どちらも全期間0.4%優遇)
最初の10年間も含めて固定期間中は期間短縮の繰り上げしかできないので
10年後に変動として、返済額軽減で繰り上げしようかな。
541繰上げ返済の方法も...:2006/05/03(水) 23:35:42 ID:iEp/ZcQn
>>538
10年後に、他行へ借り換える手もありますし、その可能性にも備えて
借り換え資金としてもご用意しておくのがよろしいでしょうね。
とにかくまとまった金を持っていた方が、選択肢は増えると思います。

それにしても、10年先の世の中はどうなっているんでしょうねぇ。
いわゆる失われた10年は、あんまり変わり映えしませんでしたが
次の10年は、けっこうな激動があるんでしょうか。
私は35年ローンのまだ1年目ですが、今後も極力平穏な世の中で
銀行と平和的に末長く付きあっていければと願います。
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 08:35:20 ID:???
変動で全期間1%優遇とかで借りたときも
金利が上がってくるまでは繰り上げせずに現金で持っておくべきでしょうか?
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 09:39:17 ID:???
>>542
変動の場合は極力繰上げ返済を推奨。
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 12:00:11 ID:hHhioTUV
>>542
変動金利がどれくらい上がってくるかによるのではないでしょうか?
545変動金利も要検討:2006/05/04(木) 13:52:28 ID:hHhioTUV
>>542
変動金利は、この1〜2年で上がっていくのは間違いないところかと思います。
ところが、返済額の方は金利に関わらず、5年間固定されているので
逆ザヤというか、むしろ借金額(元金)が増えていくような状態になります。
(毎月の支払額に占める利息の部分が増えて、元金返済部分が少なくなっていく事態)
すると、5年後には金利は上がっているわ、元金は減ってないわで
えらく返済額が上がってしまう恐れがあります。
金利の上昇を測りながら、「返済額削減型」で返済額を減らしておくことが必要でしょう。
変動の場合は繰上げ手数料が割安ですから、適宜繰上げしてもよし
とりあえず、5年後まで様子を見て、一挙に繰上げするのもよいのではないでしょうか。
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 05:35:42 ID:???
え 今こんなに金利高いの??? >>527
俺の35年2.0-3.5%も高いなあ、、、変動に借り替えようかな、って思ってたんだけど、
このままにしといたほうがいいのかな・・・
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 08:27:56 ID:???
>>546
超低金利時に固定で借りたのに、
金利上昇時に変動に切り替えようかな???

凡人の私には思いつかない行動です
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 23:26:32 ID:i27qsAfG
37歳リーマン 年収570万既婚です。(3食昼寝特許の妻ともう一人同居)
2000万の長期固定を、HMがろうきんを勧めています。
オール電化優遇とか入れて3%だと言っていますが、正しい選択でしょうか?
後、500万の預金がありますが、長期固定のゆとりと安心感が魅力です。
極力繰り上げ返済は行う予定です。尚、子供は神様に任せますが、現在は予定はありません。
宜しくお願い致します。
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 00:11:38 ID:???
期間何年の予定なの?
預金の500万は手元に残して2000万組むってこと?
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 00:16:47 ID:mhSLEpoG
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。

551(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 00:46:00 ID:???
しらんまに繰り上げ返済の手数料って無料の流れになってんだな
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 02:08:42 ID:???
>>548
年収も年齢も俺と同じだ!。(笑)
子供は1人多いけど。

極力繰り上げする予定なのに、何故35年固定して高額な金利を???。
何年で完遂する予定か不明だけど、極力繰り上げするなら、10年も考えてみては?
例えば、繰り上げして20年で終わらす予定なら、10年後の元金は少ないでしょ?
バリバリ繰り上げする奴が35年フラットにする意味が不明。
553銀行員:2006/05/07(日) 02:25:41 ID:tLQTBeLI
【前提条件:一般的な会社員、年収6百万程度】
今の時期であれば
借入額が20百万程度=10年程度の固定」を選択。
借入額が30百万超=「金利3%程度であれば迷わず35年」
を選択。
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 03:53:58 ID:???
>>548
全期間固定を望むのならば、今月の金利ではろうきんと
住友信託が良いんじゃない?

極力繰り上げ返済をする予定ならば、金融機関の10年
固定か、フラット35で優良住宅取得支援制度を俺なら使う。
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 08:09:43 ID:???
555げと
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 08:38:09 ID:aqUtPDn7
548です。皆さん、ありがと。

しかし、自分は無知でスマン!
まず、高額ローンなど初めてな訳で、金利や銀行の事はここをロムってた。
SBIフラット35も視野に入れていましたが、購入額の8割ってどうなんだろうって、、、?
知人達は30〜35年全期間固定を選択しており、
「月々の支払額を抑えて貯金し、100万貯めて繰上げが良い」って言ってます。
こちらで拝見する高収入勝組の方達は、“始めから爆裂返済”って感じなんですね!
私は、収入減はない変りに、定期昇給もないんです。
よって、毎月の爆裂返済は残念ながら出来ない状況です。
557名無し不動さん:2006/05/07(日) 10:01:30 ID:???
>556
>「月々の支払額を抑えて貯金し、100万貯めて繰上げが良い」

これは分かるけど、月々の支払額のうち、元本の返済額がいくらか?ってのを
少し検討した方がいいと思うよ。
2000万程度で35年もの長期で組んだら金利分が多すぎてもったいない。
そこまで金融機関に儲けさすことないと思うけど。

558(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 11:53:30 ID:???
>>557
自分も>>548とほぼ同じ条件だけど、余裕を持って組んで正解だったと思うよ。
この先何があるか、わからないしね。
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:02:53 ID:aqUtPDn7
548です。

>これは分かるけど、月々の支払額のうち、元本の返済額がいくらか?ってのを
>少し検討した方がいいと思うよ。

「元利均等返済」「元金均等返済」
上記の関係でしょうか?
今、元金を減らしたほうが良い事は感じて来ました。
生活用品が全て揃った数ヶ月後に、200〜300万の返済を
してしまおうかと思いますが、それなら元らか借り入れを1800万に
抑えたほうが利巧でしょうか?
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:16:19 ID:???
日本語が少々ヘンだけど、
「もともと2〜300万の繰上げは織り込み済み。
でもその予定分を最初から返済に充てて当初ローン額を減らしたほうがいいか?」
という意味?
自分だったらローン額は低ければ低い方がいいと思うけど。
たかが数か月とはいえ、利息払うのバカバカしくないですか?
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:17:31 ID:???
元金均等返済は無理だろ。
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:28:01 ID:???
住宅ローンの金利は、他のローンの金利よりずっと低い。
無理してあとから別のローンを組むような事のないようにね。
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 13:09:44 ID:???
>>560は、具体的にどの辺りの日本語が変なのか答えよ!
 
  さぞかし、高学歴のおせっかい野郎なのだろう
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 13:34:16 ID:???
>>562

利率は低いけど、期間が長くなるから利息は嵩む
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 14:39:37 ID:???
>>564
>無理してあとから別のローンを組むような事のないようにね。
理解できませんでしたか?
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 14:45:23 ID:???
利息払うのがバカバカしい人は素直に現金一括でどうぞw
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 23:50:57 ID:???
>560

住宅ローンを組む場合、返済額1年間程度の現金は備えておいた方がいい。
ただ、金利分以上の運用益に自信がないなら必要以上に持っている必要もない。

なので、200万〜300万のキャッシュフローがあるなら、少しでも借入れ額を
減らせないか?また、今年のボーナスなどで必要な現金を備蓄可能か?
を考えながら資金計画を立ててはどうでしょう?

自分だったら契約時の借入れを極力減らし、今年の2回のボーナスは
我慢して全額備蓄する方法かな。
まぁ年間返済額とかボーナスや収支が分からないからざっくりな意見だけどね。
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 05:44:44 ID:???
>>567 560です。

>>自分だったら契約時の借入れを極力減らし、今年の2回のボーナスは
我慢して全額備蓄する方法かな。
まぁ年間返済額とかボーナスや収支が分からないからざっくりな意見だけどね。

なるほどですね。
年間返済額は、90マン位でした。(土地は自己所有で上物のみです。)
今回始まる住宅ローン以外に借財が無い為、今年の夏ボーナスは貯蓄できます。
冬ボーナスの半分は住宅ローンで確定しています。
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 06:20:11 ID:CySPUBkE
団信拒否られた人居ますか?
高血圧とかで拒否られるか心配であります、、、
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 09:48:30 ID:???
鬱で拒否られましたが何か?

高血圧程度ならワイド団信ってのがありますよ。住友信託だったかな。
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 15:45:46 ID:???
>>561
なんで?
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 18:18:25 ID:???
>>571
当初の支払い額が多くなるので審査がきつい。
取り扱っている金融機関が少ない。
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 19:41:00 ID:???
28歳サラリーマン年収600万 専業嫁と5歳3歳の子がいます。
土地建物合わせて3600万で、35年2700万のローンを組む予定です。
手元には300万程しか残りません。
12月完成予定で、全く金利の予想がつきません。
本当に無知なもので皆さんの教えを乞いたいです。

35年固定にするか10年固定にするか併用するか・・
地銀のがん特約付き(0.1増)にするか
大手の多様に出てる成人病特約などにするか・・
フラット35はどうなのか・・
銀行でも話を聞ききましたが、迷っています。
ボーナス払いはやめて、毎月の返済のみにしようという事位で
正直どこにすればよいやら、どう組むか頭を悩ませています。


574(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 21:00:03 ID:???
フラット35一択だな。
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:43:43 ID:mChU2cXK
>>573 おお、同い年。
自営業(有限4年目)年収600万。嫁小梨。
私は土地建物合わせて3800万で2500万を10年固定2%で借りたばかりです。
まぁ自営なんで選べる立場じゃなかったんですけど。
私が借りた地銀は審査時の金利が適用されたし、完成前に融資されましたよ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 00:18:25 ID:QqOaNwlf
年齢27歳、上場企業5年勤務で年収780万てとこで、
自宅の購入を考えています。
2000万円のローンは大丈夫でしょうか。
誰か教えてください。
金利も上がっているみたいだし、ちょっと心配です。
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 00:23:17 ID:???
>>576
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html

あなたの返済の負担度合い
タイプ A
ゆとりのあるプランだと思われます。
マイホームの購入とあわせて、早いうちから余裕資金を生かすことを考えてはいかがでしょうか。将来に目を向けて、これから必要となる資金を把握して、ライフプランに合わせた資産づくりをはじめましょう。

無理なくご返済いただける借入金額のめやす
6875 万円(借入期間 20 年)
578541:2006/05/10(水) 08:21:16 ID:???
>>575
審査時の金利が適用されるのいいですね!
完成前に融資してもらえるのも銀行によってそれぞれなんでしょうか?
私が行った所は完成時の金利で、完成時融資だったので、
他もあたってみたほうがいいかもしれませんよね・・
579578:2006/05/10(水) 08:22:28 ID:???
すいません。573です。
580(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 23:12:06 ID:???
公庫借入2100万円(4年後2.6→4.0)、銀行700万円(現在3年固定1.9)
三井住友で、25年固定(3.17%)に借り換えしようと思って現在借入
してる地銀に連絡したら、地銀借入の金利を3年固定1.2%その後も
全期間優遇1%しますと言われて正直どうしようかと悩んでいます。
借換やらないなら、地銀の方が通常金利4%程度まであがって、
借換手数料を含めトントンといったところかな。
どうしよう。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:15:48 ID:1T5aeVuK
内覧会でチェックしたところが直ったかどうか確認できないまま
お金を払えと業者が言ってきますが、それが普通なんですか?
(というより、お金を全額払ったのち中を見せてくれるみたい)
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:26:18 ID:???
その業者、大当たりだね
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:44:44 ID:???
>>581
そんなバナナ。
まあ、細かな修正でも全て終わらないと引き渡し出来ないでは、
引っ越しにも支払いにも影響あるから、
プチ修正程度なら引き渡し後ってのも多いと思う。
残工事(修正)0って少ないんでは?。
もちろん、それは双方合意の上での話。

金を振り込まないと確認もさせないってのは、ルールに反する。
逆に、金振り込まないと鍵と引き渡しをしないってのなら、業者が正解。
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 13:46:43 ID:???
長プラが0.05%上がりましたが、6月のフラット35の金利はどれぐらい上がりそうでしょうか?
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 13:53:38 ID:???
>>584
4%
586(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 16:29:55 ID:DYQgUp97
まったく流れ読まずに気になった事を。

 去年の今頃の、低レベルで安定していた頃と違って今はまったく先が
読めない。1〜2ヵ月後実行なら具体的な質問にも答えようがあるが、夏
以降とか年末実行とか、どうしようといわれても答えようが無い。

 って、自分で読み返しても何の意味も無い事言ってるが、それだけ
今後はどうなるか予想がつかん。

 まぁ、今言えることは去年9月実行の35年固定2.5%団信、火災保険
込みのオレは間違いなく勝ち組WWWWWWWWWW
 
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 17:29:53 ID:???
質問です。
長期と変動の2本立てで35年ローン組みました。
固定/2.8%、変動/1.37%
繰上げ返済で固定の期間を短縮するか、変動を先に返すかで迷っています。

変動の方は、頭金の手配が遅れた分だけ借りたので小額です。
先に一括返済すれば毎月の支払いが減らせます。
でも固定の期間を早く減らしたい気もします。

皆さんならどうしますか?
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 17:46:47 ID:???
>>587
金利の高い方から返す。
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 18:10:32 ID:???
>>587
変動から返す。
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 18:12:22 ID:???
>>587
気持ちが固まるまで取って置く。
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 18:26:42 ID:???
>>587
車を買い換える。
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 18:28:18 ID:???
>>587
愛人に宝石を(ry
593587:2006/05/11(木) 19:16:21 ID:???
ありがとうございます。ついでに理由も書いていただけると参考になります。
特に↑
594592:2006/05/11(木) 19:35:10 ID:???
>>593
釣った魚に餌はやらん。
595587:2006/05/11(木) 20:22:52 ID:???
ありがとうございました。頑張って愛人さんにも、もう1軒建ててくださいね。
ってマジレスはつかないんだろうか(;_;)
どっちがお得か知りたいよ。
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 20:29:13 ID:???
変動の完済目処が3年からせいぜい5年以内なら固定の返済が先かな。
それ以上かかるようだと、変動が2.8%をカルーく超えてきそうな感じ。
597(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 22:12:31 ID:???
>>587
あなたが一本で行くとしたら
どちらを選びますか?
自ずと答えは出る筈です。
598587:2006/05/11(木) 22:17:42 ID:???
ありがとうございます。神に見えた。
てことは固定を5年間繰り上げ返済してから変動に着手した方がいいのかな。
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 23:48:47 ID:???
違う、違う。
変動が2.8%を超えそうになったら、変動を一括返済できる準備をしとけって事。
恐らく5年以内には2.8%超えるから、それまでには変動が片付くようにしとくんだ。
ただ、変動が低いうちに高いほうを先に返済するのも何なので、変動が小額ならば
今は固定を先に返済でもいいんじゃないか?小額>500万とかなら、変動を先に
繰上げするべきかもな。
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 11:51:22 ID:???
利払いの多い方から返す
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 12:58:32 ID:???
変動から返す
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 12:59:28 ID:???
宝くじを買う
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 13:11:18 ID:???
地金を買う
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 18:18:25 ID:???
金利上がってきてるから、長期ローンは大変ですよね。 
 
3000万とか借りると、金利だけで支払い総額1000万
(月額数万円)とか変わってくるからねえ。。。 
 
変動3年とか5年のローンで借りるのなら、ましだけど。
605587:2006/05/12(金) 19:24:08 ID:???
>>599
すぐ返せる分は手元に置いといて、先に固定から返済ですね。
宝くじも買おう。ありがとうございました。
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 20:37:10 ID:???
本当のところ正解は誰も知らない。
裏目に出たら運が悪かったと言う事で・・・
607587:2006/05/12(金) 22:11:25 ID:???
では金も買っときます。どれかが当たるだろう。
サンクスです。
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 22:24:28 ID:???
みんな悩んで大きくなった。
共に返済頑張りましょう。
609587:2006/05/13(土) 11:23:30 ID:???
重ね重ねありがとうございます。
頑張りましょう。
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 18:23:24 ID:/06NOjcO
2,480万円の借り入れを35年で

3年固定の1.70%か超長期固定の3.22%か迷っています
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 18:44:03 ID:???
退屈したくないなら絶対3年固定にするべきw
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 19:49:30 ID:???
>>610はマルチ野郎
613ぽんた:2006/05/15(月) 19:23:18 ID:OATn2tYR
以前、ここで相談させてもらったぽんたです。
あの後、いろいろ他銀行さんの借替えの条件を調べて、
銀行と話をしたら、
10年固定 4% → 3.3%
で交渉成立しました。
いろいろありがとうござりました!!
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 19:32:44 ID:???
>613
おぬし、良かったでござるな!
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 23:58:34 ID:???
後はひたすら返済でござる、
御油断召されるな、ニンニン。
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 06:44:19 ID:???
金利上昇について、銀行員は、「この数年で上がっても1%では?」
ラジオのコメンテーターは、「必ず長期固定で!」
どっちが正しいですか?
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 07:24:21 ID:???
>>616
数年間だけ住宅ローンを借りるとした場合でも、どちらも
正しいかもしれないし、どちらも間違っているかもしれない。
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 10:22:10 ID:???
>>616
とりあえず、君のローンがこの数年で完済できるのかどうかよ〜く考えよう。
この数年より、後のウン十年のほうが長いんだって事を忘れないように。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 10:29:59 ID:L9/1P7Uy
みずほ銀行と関電と提携してる、オール電化住宅用ローンの、「はぴeホームローン」ですが、金利優遇全期間1%とか保証料が不要だとかメリットばかりに見えてしまうのですが、デメリットな部分はどういった所でしょうか?
住宅ローンに詳しい方、どうか教えてください。
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 11:59:33 ID:???
>>619
変動金利で行くつもりの人には良いかもしれないけど、
長期の固定金利を希望する人にはメリットなし。
例えば20年で考えると、4.55-1.0-0.2=3.35%(0.2は保証料)
キャンペーンの20年金利は、3.05%
更に金利が確定するのは半年先。
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 19:47:10 ID:???
契約時に金利確定する銀行ってありますか?
また、中央労金の長期固定を考えていますが、SBIのスーパーフラット35はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 20:07:04 ID:oaQf8fif
結局 固定と、変動どっちがいいのでしょうか
10年固定か5年固定で迷っていますが・・・

年収が2500万くらいあるので、少しづつ、繰り上げ返済を考えているのですが
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 21:09:09 ID:???
>622
現金で買えないの?
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 22:11:00 ID:???
>>622
おそらく限度額一杯の1億借りるんでしょ?
頭金として数千万あるなら東京スター銀行。
約600万先に定期預金に回せるなら住友信託のアドバンテージサービス利用して
金利を引いてもらう。
10年固定が最もリスクが少ないのは言うまでもないよね?
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 23:59:03 ID:???
>>621
JA(地域により条件が違うらしいが申し込み時に確定する所もあるらしい。)
フコク生命(子供がいるとキャンペーンで安いらしい。まだやってるか分からないけど。
関東の一部だけだったかな?)
福島銀行
東日本銀行(借り換えだけだったかな?)

あいまいでゴメン。ガセかも。詳しくはホームページ見てみて。
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 00:08:21 ID:UU7B3dvj
住宅ローン関係のホームページです。
SBIモゲージ(2.891%4月より0.19%上昇)と
三井住友銀行(3.220%2月より0.24%上昇)の
フラット35の返済額比較、
SBIモゲージの無料相談、
融資条件の幅が広いGE MONEYの
無料相談が可能です。
住宅ローン金利比較URL http://hikaku.vivian.jp/
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 07:34:33 ID:ymnFhndb
http://www.shinkin.co.jp/shonan/loan/kansya_home.htm

これってどう思われますか?
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 12:07:31 ID:???
>>627
ちょっと金利が安い単なる3年固定のものでしょ。

629(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 12:08:54 ID:???
>>627
すごく金利が低いと思いますが、3年というのは短いですね
ローン完済まで何年かかるかによりますが、20年程度かかるなら
もう少し長い期間で固定利率を選択したほうが良いかと

10年程度で完済なら選んでも間違いじゃないかな?
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 21:40:49 ID:???
>624
10年固定が最もリスクが少ないの?
なぜ?
うちは35年固定なんだけど、支払う総利息額を考えればもちろん多いが
繰り上げ返済手数料も安いし、一番リスクは低いと思ってた。
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 22:12:53 ID:???
「うち」とか言われても・・・
>>630=>>622?
借り入れ額も書いてないし・・・
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 22:38:30 ID:???
35年なんて長すぎると思う。
そんなんで借りる人、実際には聞いた事無い。
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 23:00:22 ID:???
>>632
実際は繰り上げ返済するんですよ。
余裕持って組んだほうが何かあっても安心ですからね。
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 23:06:56 ID:???
それでも長すぎるよ。

35年後は何歳になってる?
今25歳ならアリだけど、ねぇ?
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 00:07:54 ID:???
はいはい、そうですねw
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 00:11:42 ID:???
70過ぎまでのローンを組んで安心です ><
637633:2006/05/20(土) 00:13:06 ID:???
今年で38ですが、35年ローンです。
月々の返済額には余裕がありますのでご心配なく。
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 01:00:10 ID:???
>>634
人はみなそれぞれの考えがある。
君は君の信ずる道を行け。
639633:2006/05/20(土) 01:02:51 ID:???
わかりました
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 14:03:09 ID:zPr4Ng01
>631
630だけど借入れリスクは個々の家庭のスペック次第ってこと?まあ当然だね。
ならば10年固定が最強とか一番いい、とか断言なんてできないはず。
うちも周囲も35年ローンで組んでいる人が多いけど
もちろん35年で返すつもりなんてなくて、繰り上げしていくつもりで35年にしているよ。
リスクは長期分散にしたほうがいいと思ったから。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 14:08:15 ID:???
独身と家族持ちとでは全然違ってくるしね。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 16:19:15 ID:???
>>634
みたいな人もいるんだね。
世の中いろいろだ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 21:16:59 ID:???
借り入れ額や年間返済予定額も言わずに返済方法・年数を語るスレはここでつか?W
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 21:20:53 ID:???
>>643
そうですが、何か?
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 21:42:15 ID:???
>>644
マジっすか?
テレパシーで数字のやり取りしてるとか?w
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 22:00:22 ID:???
>>645
そうですが、何か?
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 22:04:10 ID:???
>>648
そうですが、何か?
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 22:07:45 ID:???
>>646>>648
おいおい、ウソだろ?
漏れの頭がおかしいのか?
教えてくれ〜!!
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 23:06:40 ID:???
そうですが、何か?
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 23:38:43 ID:???
>>649
駅ソバ300坪の時にいたろ?W
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 01:28:35 ID:???
以心伝心
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 07:50:32 ID:???
>>648
>>647で回答済みですが、何か?
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 07:52:36 ID:???
駅ソバ300坪ワロタ
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 08:26:15 ID:zBnxJUYm
http://moneykit.net/visitor/pdinfo/pdinfo03.html

これはどうでしょうか?
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 12:50:24 ID:???
>654=>627か?
自分の条件を晒さないとアドバイスのしようもないよ。
「いいんじゃない?別に」とかなら言えるけど。
ttp://www.eloan.co.jp/home/
ttp://allabout.co.jp/house/housingloan/
このへん見たことないならどうぞ。
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 13:29:00 ID:???
ローンはろうきんできまりだね!
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 18:45:34 ID:???
「はろうきん」イイ!
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 18:47:28 ID:???
駅ソバ300坪さん
新ネタよろしくお願いします。
659駅ソバ300坪:2006/05/21(日) 20:20:08 ID:???
一応、ここローンスレだしな。ローンに絡めないとな。
で、俺の駅ソバ300坪豪邸が僅か15年ローンで買える事に
何か問題でも?
今、庭の手入れに忙しいんで、あまりヒマないんだけど。
土曜は嫁の銀座通いに付き合わされて何もできんかったし。
いやー、ちょっと遠いぐらいで丁度いいよ。
毎日のように銀座通いなんてされたらかなわんからな。
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 20:43:38 ID:???
お〜っ!
これはお懐かしい!
ちなみにこれは駅ソバさん?
>672 :名無し不動さん :2006/05/03(水) 19:55:26 ID:???
俺なんて赤い線のとこだが、環境に大満足。
近郊なら田園調布以外ではみかけないような大邸宅買えたし。
蘇我にするぐらいなら、もうちょっとだけ足を伸ばしてその外に
する事をオススメするよ。蘇我はちょっとゴミゴミしているから。
イングリッシュガーデンも、ドッグランも思いのまま。
都内の狭小戸建とかに大金使ってる奴がマジでバカに見える。
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 13:20:49 ID:???
庭弄りより美術館やカフェめぐりが好きな自分は都内狭小戸建がいい・・・

662駅ソバ300坪:2006/05/22(月) 14:03:34 ID:???
>660
ソレ、どこのスレに書いたんだっけ ・・ 忘れた。
前スレだっけ?
どうも、俺の書き込みをネタだけだと思ってる奴が居るようなんだが、
かなり真実も含まれているので、一応、報告しとく。
あんまり真実を書きすぎると、素性がバレるので適当に嘘も含まれ
てはいるけどな。

自宅が広いんで、家の中に絵を飾りまくっている。無名だから
プレミアムはないけどね。広いのに壁が寂しいのも何なので。
100号ぐらいの絵が玄関にドーン。

カフェめぐりは都心の専売特許じゃないよ。この辺にもロハス的な
カフェが沢山ある。巡ってお話するのも結構楽しい。
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 14:11:57 ID:???
ここは、田舎者の家自慢のスレですか?
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 16:53:41 ID:???
>>662
駅ソバ氏は駅前なだけにあの駅まで行けばすぐ判る家だもんねw
漏れも今度外から拝見しに行こうかな?
詮索する気は無いけど、仕事先は地元でしたっけ?
仕事が地元ならあの広さと環境は羨ましい。
総額いくらでしたっけ?
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 17:02:08 ID:T0WakoD7
質問します。
自己資金って言うか、600万あります。
2000万で自己所有の土地に家を建てたいのですが
先行きの不安と自分のスペックを考慮して、フラット35で行きたいのですが
購入又は建築費の8割以内の融資を、おおっぴらに悪い技を使わず100%借りる方法はありますか?
現在の家の解体費・外溝工事費など含め2500万の契約をし、
審査完了後、解体費・外溝工事費は手持ちの現金で払うのは見破られますか?
何方か、ご指南お願い致します。
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 17:24:52 ID:???
2500 万円の 8 割の 2000 万円を借りたいってことですかね。

建築屋に相談して (借金用の) 2500 万円の契約書を作ってもらえばOK。
これが、"おおっぴらに悪い技" かどうかは分かりませんが、
実際にそうやってるという話は聞いたことがあります。

ちなみに 8 割にこだわるのはフラット35だからですか?
10 割借りたいのなら、ろうきんの全期間固定を調べてみてはどうでしょう。
保証料等を考えると、返済額はあまり変わらない場合もあります。
ろうきんの全期間固定の優遇に、会員優遇(-0.15%)というのがありますが、
労働組合員や公務員以外でも受けられる方法があります。
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 18:16:27 ID:T0WakoD7
>>666さん ありがとう御座います。

>ちなみに 8 割にこだわるのはフラット35だからですか?
>10 割借りたいのなら、ろうきんの全期間固定を調べてみてはどうでしょう。

その通りです。少しでも金利が少ない方が良いと思いまして。

>労働組合員や公務員以外でも受けられる方法があります。

是非教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。



668(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 20:05:15 ID:xRkDw7NQ
ここを見てSBIモゲージというのをはじめて知りました
金利も安いし35年フラットも全額借りれ、さらに保証金も
いらないそうですが、SBIモゲージで借りても
何の問題も無いのでしょうか??
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 20:59:28 ID:???
団信込みじゃないから、団信入れると金利に換算して0.2%弱位上がる。
保証金が無い代わりに、手数料が同じくらい(物件価格の2.1%)かかる。
借入額は物件価格の80%までじゃなかったっけ?
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 21:03:12 ID:???
>>668
とりあえず電話してみ
671668:2006/05/22(月) 21:07:40 ID:xRkDw7NQ
すみません
よく読んでませんでした
>>669
手数料が高いんですね
借り入れも669さんの言うとおりでした☆
ありがとうございます
>>670 
電話してみます☆
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 22:08:56 ID:???
ローンはろうきんできまりだね!
673佐藤慎一@1494rsk:2006/05/22(月) 22:51:56 ID:8n6iF9C+
>>668

俺が聞いたところでは
SBIは金利だけを見ると低く設定されているが
手数料がかかる。
はっきりした額は覚えていないが、2000マソほど借りて手数料が80マソくらいじゃったかな?

674(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 23:03:58 ID:ENiW/YLf
<東京外為>一時112円95銭 債券市場は長期金利が急落

 週明け22日の東京外国為替市場の円相場は、外国人投資家を中心に円が売られ、
一時、前週末午後5時比1円22銭円安・ドル高の1ドル=112円95銭をつけた。
午後5時時点は同88銭円安・ドル高の1ドル=112円61〜64銭。
一方、東京債券市場は新発10年物国債の利回りが1.82%まで下落し、取引を終了。

利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
利回りが1.82%まで下落
長期金利が急落
長期金利が急落
長期金利が急落
長期金利が急落
長期金利が急落
長期金利が急落
長期金利が急落
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 10:16:45 ID:???
>>667

生協の会員になることで会員優遇が受けられました。

生協の会員になるのに必要なお金は、入会時の1000円だけです。
(退会時には返却してくれるそうです。)
私は近くの生協のスーパーで入会手続きをしました。
お醤油や油を貰えました。余談ですが…^^;

近くに 「コープ○○」 とか 「COOP○○」 などのスーパーはありませんか?
詳しくは自宅近くの生協に確認してみてください。
http://jccu.coop/aboutus/index.html

これは、ある住宅メーカーの担当者が教えてくれたことで、
こんな旨い話があるのか?と半信半疑でろうきんに確認したところ、
本当に優遇されてびっくりしました。

これから住宅検討するのでしたら、家のことだけでなく、
ローンのことも各メーカーの担当者に色々聞いたほうが良いですよ。
担当者によって、持っている情報がかなり違います。

また、上で他の方が言っているように、
金利だけでなく、手数料・繰り上げ返済手数料・保証料・団信(生命保険)・火災保険
など、比較項目は色々あります。
トータルでどこが一番お得かを考えたほうが良いと思います。
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 11:45:30 ID:sWmC2m9p
667です。早速ありがとう御座います。

しかし、私の地域(中央ろうきん)ローンセンターに確認した所
そのような制度はありませんって言われてしまいました。
言い方が悪かったのか、電話に対応して頂いた方が、、、なのか判りませんが
再度確認する必要がありありそうですね。
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 12:10:12 ID:???
>>676

私が利用したのも中央ろうきんです。(群馬県)
申し込みは、今年の3月に行ないました。期間限定だったのか???

支店はここです↓
 伊勢崎支店
 電話番号:0270-25-4742

上記に問い合わせてみて下さい。
話が通じると良いのですが…。

中途半端な情報提供になってしまい恐縮です…<(_ _)>

678(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 12:57:20 ID:wPxc/z5F
教えて下さい。
群馬にあるアイオー信金の準固定型ってどうなんでしょう?
基礎となる固定金利2.65%にスーパー定期一年もの(現在0.08%)を足した金利が毎年の適用金利になるらしいのですが。
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 15:04:20 ID:sWmC2m9p
>>677 ありがとう御座いました。

確認取れました。生協でも色々あるようでして、加入している生協さんを発見致しました。
中央労金にも確認取れました。優遇は受けられるそうです。

>中途半端な情報提供になってしまい恐縮です…<(_ _)>

いやいや、本当に感謝致します。
680668:2006/05/23(火) 18:27:06 ID:OkGilKoN
なんだかろうきんが金利低いですね
ろうきんは申し込み時の金利で受け付けてくれますか?
それとも支払い発生時ですか?
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 18:34:48 ID:???
>>680
ろうきん東海の場合
申し込みか、融資実行時のいづれかの
金利の低い方が適用される。
相談、質問はお近くのろうきんで聞きなさい。
682668:2006/05/23(火) 20:07:33 ID:OkGilKoN
>>681
いずれかの金利の低いほうってすごいですね〜☆
ろうきんorJA であたってみます!!
ありがとうございます★
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 23:41:40 ID:Vt2Pq7pa
ろうきんは地味だけど労働者の味方ですね!
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 01:11:00 ID:???
>>681
中央労金は融資実行時(抵当設定後)だって言われたけど
地域によって違うのかな・・・
苦肉の策で土地分の8割だけ有担保フリーローン使って金利確定させる
事にしたけど、もう一回確認しよっと思ったら、当初期間終了後の
金利優遇がちと低いのね・・・
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 06:16:40 ID:???
ろうきんの三年固定でローン払ってます。

ですが今の情勢じゃ、普通に考えて固定にした方が安全ですよね。

固定にできなかったのは、勤続年数が足りなかったのと、
頭金があまり入れられなかった事(ある規定の頭金が必要)
あと三年固定で契約した直後に固定型が発売された事です。


勤続年数はあと一年でクリアできますが、ローンの総支払い額が一割にも達していません(頭金はほとんど入れてない)

私がこれからとる一番ベストな方法は何でしょう。
686ひみつの検疫さん:2024/06/15(土) 04:25:02 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 18:23:37 ID:55YrVUvu
金利、初期費用が安いのと、繰上げ返済手数料が無料という所に魅力を感じ、
JAでローンを組もうと思ってる者です。
三年固定1%、五年固定1.5%、十年固定2.5%となっており、
係りの方に十年固定を勧められたのですが・・・。
やはり、これから予想される金利上昇を考えると十年固定が良いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいです。宜しく御願いします。
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 18:25:55 ID:???

趨勢はそうなってるよね。

でも、ゼロ金利継続とか言われてるし、本当に景気が良くなってるのか
生活レベルではあんまり感じないから、劇的に金利が上がるとは個人的
に考えてないなあ・・・
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 19:01:43 ID:???
自分もJAの10年固定2.1%で行こうと思ってます。

それと地元のJAは木造住宅だと30年までしか組めないみたいですが
これも地域で違うのかな?

690(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 06:22:30 ID:/g/HkguT
なんで10年とか3年とかの固定にしたがるのかな?
普通に考えて永久に固定できるほうが安心じゃん(フラット35みたいに)
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 06:23:32 ID:/g/HkguT
>>688
つ主観
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 10:55:34 ID:???
10年で完済予定だから、10年固定。俺の場合。
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 15:40:35 ID:???
>691

>個人的に考えてないなあ・・・

↑個人的にって書いてるじゃん。

本人も初めから主観って言ってるだろ
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 16:42:11 ID:/g/HkguT
>>693
つ負け惜しみ
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 16:54:05 ID:???
親の土地に立て替え。二世帯住宅建築中です。
11月完成予定ですが、昨今の金利情勢を考え早めのローン実行を相談した処、
都市銀でもダメな所とOKな所で別れましたね。
四月にフラッと35で実行受けました。
しばらく家賃との二重払いがキツイですが、五月金利を見て これで良かったのかなと。
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 18:31:49 ID:???
漏れは9月実行だけど、5月の金利でいいよ、って言う銀行を探して
35年固定ローンを契約したよ
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 18:37:01 ID:???
>>696
条件とかありましたか?
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 19:25:04 ID:XsNpTs2U
>>696
もし、万一九月金利の方が低くなった場合はやっぱり九月金利でいいって事?
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 22:03:36 ID:???
普通に考えると5月より9月が低くなる可能性はほとんど無いんじゃね?
同じはあるかも、だけど。
35年固定の人多いね。まあ現時点では最強だよね。
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 22:51:54 ID:???
696さんに聞いてみたかったのは、九月の金利が下がるかどうかではではなく(ry
て事なんです
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 23:19:07 ID:FMU82him
>>696
その銀行はどこでしょう??
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 09:23:33 ID:???
結構あるよ
けど、全国どこでもって所は少なく、地域限定ばかりだから
せめて希望の地域を教えてくれないと・・・
703696:2006/05/26(金) 09:42:36 ID:???
条件は6月末までに正式契約すること
ただし実行日まではキャンセル可能だから、9月金利の方が安い場合は
一旦キャンセルして、再契約するつもり
銀行は茨城の地銀だよ
704701:2006/05/26(金) 12:15:10 ID:Io7Efy1Y
こちらはさいたまです。
やっぱり地銀をあたるのがいいのか〜
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 05:58:48 ID:CjGkFMHQ
デリバティブで儲けて、ローン期間33年残してますが全額返済可能になりました。トレード継続か返済するかどうしようか悩んでまつ。
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 12:23:18 ID:???
>>705
一生食っていけるレベルまで儲けてから繰り上げ返済。

ローン分ぐらい儲けてるのはたくさんいると思うよ。
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 14:43:53 ID:CjGkFMHQ
レスサンクスです
やっぱ、トレード継続でいきます
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 11:39:29 ID:Ltwx85fc
宝くじが当たって、ローン期間33年残してますが全額返済可能になりました。
ギャンブル継続か返済するかどうしようか悩んでまつ。
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 14:42:02 ID:???
オレに貸してくれ
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 21:39:53 ID:Ltwx85fc
>>709
一生食っていけるレベルまで儲けてからお貸しします。
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 07:02:27 ID:HHPFQrsn
JAのあんしん計画にした。
1〜5年目まで1.7%、6〜10年目まで2.5%、11年目以降3.1%
申し込み時の金利で確定
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 13:12:18 ID:???
>>711
いいんじゃない?オメ
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 17:33:04 ID:o5DsaRv1
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 22:46:06 ID:B8cTTayw
さ〜て、今月の金利は?
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 01:57:19 ID:is6UdiyA
突然で失礼します。
皆さんお詳しいのでご意見を聞かせていただければ助かります。
家の事情で急遽戸建ての購入を検討しています。現状は次の通りです。
35歳既婚で子2人(2歳0歳)、引越しと同時に母親と同居予定です。
収入は私が源泉徴収表で見ると760万、嫁に家賃収入が月4万ほどあります。
現在は都内の賃貸におりまして家賃(駐車場込み)18万、会社補助で実質12万です。
現在の手持ち資金は嫁に確認したところ、現金と会社の持ち株で1100万とのことです。
元々何も考えていなかったもので、大きな借金を背負うのには精神的に抵抗がありました。
根拠も無いですが2000万位までの借金なら何とかなるだろうと考えていましたが、現実的
にはこれでは2世帯居住可能な家を探すのは無理そうです。古家付きの広めの土地を買って
最小限のリフォームで当面我慢して、機を見て建て替えとも思っていましたが、それでも
4000万以下では無理そうな状況です。
客観的な意見として、どれくらいの額までなら対応可能と思われるかご意見をお聞かせください。
家計の管理は全て嫁に任せっきりで、給与や賞与の通知ももう数年見てもいません。嫁なりの
意見はあるようですが、客観的に見た自分の状況を把握したいのです。
ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。長文失礼致しました。
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 01:59:01 ID:???

神奈川県海老名市の栄○ガーデンって・・・悪質造園業者??脱税か?

              ∧_∧
              ( ・∀・ ) ついに見つけました!
                U θ U    本当にありがとうございました。       
            / ̄ ̄T ̄ ̄\     
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 10:02:37 ID:???
>>714
都市銀相次いで引き下げたみたいね
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 10:16:27 ID:67qTuUJf
>>717
フラット35の金利を見て回ったら、どこも0.03%下げてますね
719 (仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 16:51:00 ID:HtRT49eC
6月実行だったが、金利が上がり傾向なので、がんばって5月実行
にしてもらったのに、6月三井住友が0.06も下がってしまった… orz
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 17:50:56 ID:ki5kP5h8
>>715
ローンの借り入れは大体年収の3〜4倍までが安全圏といわれています。
3000万程度が安全圏なのではないでしょうか。
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:24:58 ID:???
>>715
あくまで、自分の主観ですが、
年齢・年収と資金の額からすると、頑張れば、
5000万位の物件まで届くんじゃない?

金策も重要だけど、家族・親族の話し合いはもっと重要ですよ。
しっかりした奥さんでうらやましい。
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 13:11:03 ID:???
フラット35 6月の金利水準

金利幅(※):2.840%〜3.950% 平均金利(※):3.194%  ※段階金利は除いています。
段階金利の場合の当初金利:2.840%〜3.010%
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 13:38:17 ID:???
>>715
古家付き買ってリフォームして機を見て建て直す…ってのはあまりお勧めしない。
最近は産業廃棄物のからみで解体費用は結構高いんでかなりコスト高になるよ。
建て直しが20年先とか、遠い将来の話だったら別だけどね。
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 16:36:21 ID:???
ろうきんの三年固定で借りましたが、はっきりいって危ないですか?
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 17:11:54 ID:???
はっきりいって、アンタだれ?
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 17:19:02 ID:???
私は最近家を建てたものです。フラット35に替えたいのですが、勤務年数が二年しかないのと、頭金も100万くらいしか入れなかったし貯金残高も200万くらいしかありません。


収入は年350万妻と合算で組んだので年収650万です。
ローン金額は2700万でした。

ろうきんじゃなくてよいからこの条件で35年長期固定できる所があれば組かえたいです。
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 19:10:00 ID:???
>>726
SMBCかUFJ銀行の窓口へgo
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 20:06:35 ID:???
>>727
契約時に100万単位のお金を入れないといけないんでしたっけ?
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 22:38:55 ID:???
抵当権移し変えなどで、諸費用100万ほど現金でいる。
まあ、頭金100万じゃ移し変えは難しいだろね。
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 08:24:06 ID:???
10月末に借りるんだけど、3000万借りた方が得?

5000万の物件で、ローンと自己資金を2500万ずつにするつもり
でしたが、住宅ローン減税を考えるとローン3000万自己資金
2000万にし、1月に500万繰り上げ返済た方が得でしょうか?
余分に借りる500万で2ヶ月間に支払う金利は3.5%だとして
500万×0.035÷12×2=約2.9万
それに対して減税額は1%の5万円なので、繰り上げ返済手数料が
無ければ差し引き2.1万の得?

保証料は金利上乗せするタイプの予定。
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 17:44:09 ID:???
それだけキャッシュを持ってて
たかが2.1万円のためにそんなことするの?
随分とまぁ
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 18:18:41 ID:???
たぶん、こういった地道な努力がキャッシュの量となって現れてるんだろね

漏れ? ローン開始時にキャッシュで300万円しか無かったよ、、or2
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 00:07:39 ID:???
>>732
300もあったの?俺100なかったかも。
鼻血もでません、って感じ。なんも考えてなかったなぁ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 06:07:16 ID:???
>>731
2.1÷0.8×6÷500=3.15%
2ヶ月円建て定期で金利が3.15%なんて、今だと
ありえないですから。とりあえずリスクゼロで
得になりそうなので3000万でいってみます。
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 09:52:39 ID:???
>>734
2500万現金は、サラリー貯蓄?株か何かの運用?

3.5%で計算されてるけど、短期(10年とか)固定(2.x%くらい?)にしておいて利払いを抑え、
10年固定終了時に手元に残した現金+貯蓄(もしくは運用分)で一気に返済ってのはどーですか?

736(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 17:29:11 ID:???
>>735
3%強という超バーゲン金利で借りられるので、1月以降は
繰り上げ返済などというもったいないことは一切せず、
35年かけてちびりちびりと返す予定です。
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 11:09:50 ID:YVPI3GB5
バーゲン金利を生かすなら、頭金は1000万まで抑えた方がいいんじゃないか?
そこまで踏み込むリスクを冒したくないってんならわかるけど。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 12:59:35 ID:hUOnPntX
株価、円も下がって、金利も下がる?
夏ごろまでは細かく上下かなぁ?
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 13:15:52 ID:Anu4RIwY
俺、1億の住宅ローン組むのだけれど・・・・
10年固定 2.55 5年固定 1,95 か悩んでるんだけど、
どうしたらいいと思います?
もうすぐ決済なんだけど・・・
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 00:52:57 ID:vrGmTLfy
1億もローン組まない方がいいと思う。
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 07:07:48 ID:pUXEcbuv
住宅ローン関係のホームページです。
SBIモゲージ(2.861%4月より0.03%低下)と
三井住友銀行(3.160%2月より0.06%低下)の
フラット35の返済額比較、
SBIモゲージの無料相談、
融資条件の幅が広いGE MONEYの
無料相談が可能です。
住宅ローン金利比較URL http://hikaku.vivian.jp/
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 22:38:46 ID:FQtLhqMH
age
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 05:44:31 ID:???
>>739
普通なら絶対返せない額だと思うが・・・
どれだけ収入あるんだ?
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 11:00:51 ID:ZJeoUMZM
年収2000位あればいいんじゃない?
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 12:20:14 ID:HKlyf6VV
>>743
現在年収2460万円です。
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 15:59:25 ID:???
jimann ?
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 19:55:11 ID:ZJeoUMZM
>>745
スレ違いスマソ。
ちなみにご職業は???
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 21:42:57 ID:???
固定金利の利率設定は銀行による貸し出し期間の予測平均金利+リスクヘッジ分。
固定にする判断は、プロである銀行の予測+リスクヘッジ分を上乗せして、更に大きく外れると判断したと言う事になる。
私は経済に疎いので銀行の予測以上の判断は出来ないと思い、いつも変動で借りていました。
今まで3回自宅を買い換え、通算18年間変動でローンを組んで来ましたが、固定で借りたより損だった事はありません。
4回目の今回も\8000万 1.3% 3年固定=>変動-0.7%優遇で借りました。どうなることやら??不安ではありますが。
(さっき間違えて変なとこに書き込んでしまった)
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 00:47:45 ID:???
>プロである銀行の予測
とてもプロとは思えない…
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 08:55:24 ID:???
そりゃーこれまでなら変動で損したわけないでしょ。
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 09:35:58 ID:???
この犬は今まで人を噛んだことが無いから大丈夫です

おれは今まで死ななかったから、死にません
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 10:02:03 ID:???
俺、4億の住宅ローン組むのだけれど・・・・
10年固定 2.55 5年固定 1,95 か悩んでるんだけど、
どうしたらいいと思います?
もうすぐ決済なんだけど・・・
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 10:14:32 ID:???
>749 とてもプロとは思えない…
過ぎ去ってみると確かに私もそう思いました。
景気減速金利下降傾向なのに変動より固定の方が高かった。
ということは大した予測もしないでその分リスクヘッジを多くとってという事?
>750 そりゃーこれまでなら変動で損したわけないでしょ。
バブルの後半結婚して小さな中古戸建を購入しバブル崩壊直前変動金利8%まで上昇した時は参りました。
手持ちの金が\400万有ったので、固定金利6%の貯金をしました。1年もたたないうちにバブル崩壊逆鞘で少し得しました。
金利で損はしなかったけど、自宅は暴落8年で\3000万値下がりしてしまいました。
でも幸わせな毎日でしたので、償却したと諦めました。
>751 おれは今まで死ななかったから、死にません
大好きな言葉です。30代中盤までは、俺だけは死なないと信じて雪崩頻発のルートを目指したものです。
40代中盤になってさすがに怖くなりましたが。

754(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 17:58:21 ID:ha2q296y
固定に切り替えは負け組みやなあ?
変動最強じゃあああああああああああああああ、

金利は、目先ちょろっと上げて、後じり安やわwww
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 23:20:15 ID:???
全期間固定1.9-3.4のJA orz
全期間優遇-1.2%の変動に借り換えるかなー
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 00:41:22 ID:???
金利先高は確実な線とは思いますが、リスクヘッジした固定の利率まで上がるのはどれ位先なのか?という事ですね。
好景気というとバブル期しか実感ありませんが、あれだけの好景気でも5〜6%。8%ははじける寸前の短期間のみでした。
幼い頃でよく分かりませんが、角栄全盛日本列島改造の頃もそんなもの。
今の景況感で固定金利3%台に到達するのに最低5年はかかるように思えてなりません。
ましてや、平均で3%ということは予測なんて恐れ多い先の話。
小渕内閣=公共事業=国債出しまくりの頃、戦争直後を知る父は預金&国債換金ロック=>インフレ政策を思い起こし恐れていました。
しかし、総論賛成各論反対で不可能とも思えた歳出削減を具体化させている現在、その様な事もないと思われます。
但し、最強なんて浮かれてないで、金利差で余力が出来たら即座に繰り上げしましょうね。
憎らしい銀行に一泡吹かせるのは繰り上げ返済に限りますよ。
頑張ってね。私も頑張って10年完済を目指します。
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 22:52:35 ID:???
おいらはのんびり35年、まぁ人それぞれですね。
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 08:36:47 ID:???
>757 のんびり35年
確かにそれもいいとは思いますね。
でも、余力があったら早期繰り上げはやったほうがいいよ。びっくりするほど縮まるので精神的に楽になる。
ローン破綻増加報道は多いですが、実際は住宅取得長期ローン支払額をカツカツギリギリで組む人は稀なのでは?
新築後1年位で車も新車購入なんて人が多い事を見ると、おっかなびっくりで住宅ローンを組んで支払い始まってみたら以外と余力があるのがはっきりして無駄遣い。
買い替えなら、売却損相殺で所得税住民税が免除となって実質手取り所得アップ。
その余力は新車を我慢して1回でも早期繰上げしておくと支払い期間がぐんと短縮出来る。
銀行は初期固定優遇低金利で安定した住宅ローンを沢山貸し出して、長期で元を取る作戦。
借りる立場だと、逆手を取って初期優遇低金利のみ使って、長期リスクはとらない。
短縮した年数の支払い額と繰り上げ返済した額の差をシュミレーションしてみてね。
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 10:09:58 ID:???
>758
×以外
○意外

IMEのクソ変換のせいで最近本当にこの誤字多すぎ。
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 10:43:23 ID:???
>>759
それはIMEのせいではなくオマイのせい
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 13:29:19 ID:???
757です。
>>758
実は臨時収入があって1年分繰上げしたら、
31回分も短縮されてちょっと嬉しかったっす。
無理して繰上げする事はしないが、ぼちぼち頑張ってみますかね。
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 15:52:39 ID:???
>>758-759
×シュミレーション
○シミュレーション
これもIMEのせい?
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 17:04:54 ID:???
期間短縮がいい、趣味レート、以外、、、どこまで突っ込めばいいのやら・・・

これは駄文を校正させる試験なのかな?
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 21:14:55 ID:???
ぼちぼち、無理せず、さっさと返すのがいいですね。
今まで繰上げしていつも10年以内に終わっています。
今回は半端な額ではないのでそんなにうまくいくかちょっと不安ですが。
銀行の付き合いで定期預金したり、証券会社の口車に乗って運用するより地道に繰り上げがいいです。

皆様、校正していただきありがとうございます。
若いときから物覚えが悪く、英語、国語は大嫌いでして。
おかげで大学にも行かず(行けず)好きなことしかしないでこの年まで来てしまいました。
うちの会社は外資で英語が全く出来ない社員は私一人かもしれないです。
でも、通訳付いてくれるし、文章の校正は部下がやってくれるので、余り不便を感じません。
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 22:33:12 ID:???
>>764
ところで何軒買ったのですか?
あと、買い換えた理由も良かったら教えてください。
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 22:39:34 ID:???
>762
その違い、いつも鬼の首をとったように並べ立てる奴多いけど、
そもそも英語の読みをカタカナでむりやり表記してるだけで、
どっちが正解もクソもない。
どちらかと言えば、英語の発音に近いのは下のほうであり、
そういう意味で下を使いましょうとのコンセンサスはあるが、
そもそも正解とか間違いとか議論すべき性格のものではない。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 23:11:20 ID:???
シミュレーションは正解で
シュミレーションは間違いだろ
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 23:35:55 ID:???
先にも書きましたが、今回で4軒目です。
最初に購入したのは、結婚してかみさんと貯金を合わせローン組んで郊外築10年以上のちっちゃい中古戸建てでした。
バブルの頃で今考えると馬鹿馬鹿しい程高かったなー。
その上、隣近所が最悪で、1年で隣近所に気を使わない都内中古マンションに買い換えました。
マンションは子供が大きくなって下の階から文句言われていやになりました。
\3000万も値下がりしていましたが、繰上げでローンが終わっていたので近所中古戸建てに買い替えられました。
今回は、母が年老いて一人にしておけないので、土地買って2世帯+賃貸建てました。初めての新築です。
私の自宅はほぼ買った値段で売れ、繰上げでローンも終わっていたのですが、母親のマンションは古くて売れないのが頭痛いです。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:06:15 ID:???
>767
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレーション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレーションでもシミュレーションでもない。
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:19:58 ID:???
>>769
お前はシュミレーションって言ってればいいと思うよ
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:23:43 ID:???
シミュレーション(笑)
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:37:08 ID:???
シュミレーションとかシミュレーションとか言ってる奴は馬鹿。
正解はsimulation。
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:57:29 ID:32v/UsHE
趣味レーションだと思っていたバカですが
コミュニティはどう?合ってる?もしやこれも込みニュティなのか???
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 01:04:26 ID:???
>>769風に言えばcommunityが正解だろw
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 01:51:33 ID:???
10年固定のユーエフジェーにしたよ。

年収の4倍程度の物件だから固定期間中に払い切るつもり。
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 03:45:42 ID:???
10年固定とかアホとしか(ry
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 09:18:04 ID:???
マスターベーションでFA?
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 09:58:36 ID:???
10年で払いきれるなら、10年固定の選択は失敗だと思う
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 10:05:19 ID:???
10年で払えるなら新生銀行の変動が優遇利いてていいんでない?
あの銀行は嫌いだが
780775:2006/06/17(土) 11:46:57 ID:???
新生とかSBIは20%頭金必要だからパス。ソニーは中古やってないし、
JAは金利も安く100%可能だけど、保証料が銀行より倍近いから意味なし。
担当も手際メチャ悪のアホだったし。
ろうきんはアレコレ条件が多いから面倒くさい。
自分の資産の6割が有価証券だから、現金の手持ちが頭金やらで消えると
なにかとこの先困るかなと思って、UFJにしました。職場も自宅も支店が近いし。
金利もこの先5〜6年でピークを打って、その後に下落、10年後くらいには
再び低金利時代が到来すると読んで10年固定にしました。
そのころ償還される国債があるので、一気に返済に持ち込めれば理想的かなと。
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 12:19:03 ID:???
>770
俺は普段からシミュレーションと表記しているよ。
会社ではシミュレーションで表記統一してるからね。
でも、それは表記統一してるからそれに従っている
だけであって、どっちが正解とか言うつもりはない。
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 12:27:56 ID:???
>778
5年以内に完済ならともかく、10年となるとそこまで先は読めない。
バブル期に10年後の日本の状況を予測した奴居るかな?
10年完済もあくまでも「予定」でしかない以上、15年になるかも
しれない。
今、村上ファンド絡みで政府のインチキ野郎どもが次々と化けの皮
を剥がされている。
数年後に政府がガタガタになって金融が混乱する可能性は充分に
ある。
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 12:54:28 ID:???
日本語としてのカタカナ表記はシミュレーションが正解
それぐらい辞書引けば分かるだろ
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 13:36:58 ID:???
>>783
だな
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 16:35:43 ID:???
>>783-784
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレーション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレーションでもシミュレーションでもない。

786(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:03:29 ID:???
【シュミレーション】(替誤科)

この誤字は「simulation(シミュレーション)」の読み間違いですから
「外誤科」に分類することも考えました。
しかし、表記を文字として見た場合は「ュ」と「ミ」が入れ替わっているだけのことですから
ここでは「替誤科」の誤字とします。

この言葉も、「領布」と同様、「間違えて覚えている人」が多いようです。
しかしそれ以上に、「どっちが正解だったかよく分からなくなっている人」が
多い誤字であるということが、大きな特徴となっています。
「シュミレーション」と「シミュレーション」を混ぜて使う人も珍しくありません。
なぜ「シュミレーション」がこれほど大きな支持を集めているのでしょうか。

ひとつには、本家「シミュレーション」自体の登場頻度の高さが原因となっていると考えられます。
日本人はシミュレーションが大好きです。
実際に何かをする前に、模擬的にそれを試してみる。
あるいは、実際にはなかなかできないことを仮想的に体験してみる。
ゲームの世界でもシミュレーションはひとつのジャンルを形成し、古くから人気を博しています。
もはや「シミュレーション」は「日本語」としての地位を確固たるものにしているとみて間違いありません。
「シミュレーション」の検索件数(904,000件)が、それを如実に物語っています。
本家の登場回数が多ければ、誤字の方にもそれだけ出場機会が増えるというものです。

他には、「単に、言いやすいから」という原因も考えられます。
「雰囲気」を「ふいんき」と読んでいる人のように、「体育」を「たいく」と言っている人のように
あるいは「女王」を「じょうおう」としか発音できない人のように
より「言いやすい発音」に流れてしまう人は、どこにでもいるものです。
そのような人にとって、「シミュ」よりも「シュミ」の方が楽に発音できるのであれば
その人は「シュミレーション」という発音を使うようになり、いつのまにか「それが正しい」と思い込んでしまうことでしょう。
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:09:00 ID:???
実は昔からおかしい、変だと思っていることがあるですよ。

 それは、カタカナ表記。

 というのはですね。
 HONG KONG と書いてホンコンと読み、PING PONG と書いてピンポンと読む。

 しからば KING KONG と書いてキンコンと読むべきではないのか?
 (若しくは HONG KONG と書いてホングコングと読み、PING PONG と書いてピングポングと読むべきではないのか?)

 そこで自分は『KING KONG をキンコンと読み
 HONG KONG/PING PONG はホングコング/ピングポングと読む会』の結成を高らかに提唱していきたいわけです。
 キンコン。ちょっと情けない響きがたまりませんね。ホングコング。いきなり恐い大型類人猿のようですね。


 『ていうかさー、こないだマイレージたまってホングコングに買い物に行ってきたわけ』
 『え〜いいじゃん何買ったのー』
 『ホングコング全然何もなくてさー。ダサい偽ブランドしかないんだよねー』
 『わざわざ休み取って行ったのに無駄だったみたいな』
 『近場の温泉の方が良かったんじゃないのー』
 『だよねー。温泉でくつろいでさー。浴衣着て温泉ピングポングしたりねー』


 …。
 やっぱダメすか。そうすか。

 やっぱり『田村亮子を "タワラちゃん" と呼ぶ会』の方がよっぽど認知されているようで。
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:29:13 ID:???
【シミュ?】カタカナ語表記どうする?【シュミ?】
スレでも立ててそっちでやっててくれ
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:35:29 ID:???
>>787 バロスw
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:35:38 ID:???
非常にふいんき(←なぜか変換できない)の悪いスッドレですね
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:40:38 ID:???
シュミレーション=シミュレーションで通じるならいいんじゃねーの。

792(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:49:02 ID:???
よくそんなくだらないことに拘れるね?
ひまだねー
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:21:34 ID:???
シミュシュミでここまで幼稚な言い合いしてるの初めてみた

とりあえず10年固定にするぐらいなら5年固定だろ
急な金利上昇でも上限は1.25倍と決まってるんだし
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:06:23 ID:l7CUYFBQ
>>790
雰囲気=ふんいき
だよ、馬鹿を晒すなボケー
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:07:35 ID:???
kuma−
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:29:06 ID:???
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:34:38 ID:???
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:36:20 ID:???
シュミレーションって表記は昔はフツーに新聞や雑誌で使われてたよ。
そのうち英語の発音にそぐわないからってシミュレーションと書くように
なった。それだけ。
英語の発音をカタカナでシミュレートしただけで、「的を射る」を「的を得る」
と誤表記するのと比べると元の意味が変わるわけでもなく、間違いだと
騒ぎ立てるほうが痛い。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:36:25 ID:???
>>793
変動の場合は1.25倍だけど、固定は上限ないぉ。
それに3〜5年固定は一番ヤバイと思う。
固定期間終了後が利上げのピークに、ぶつかる予感。
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:18:19 ID:???
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:27:53 ID:???
せんたっき←(なぜか変換できる)
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:30:56 ID:???
>>794の人気に嫉妬
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:32:32 ID:???
初期10年固定でも3年でも10年で返す目論見があれば大丈夫でしょう。
人それぞれ考え方があります。10年間金利動向を気にせず過ごすのも良い選択肢ですね。
銀行が初期3年に優遇を付けているのは、その先での金利上昇で元を取る目論見。
最近、初期5年、10年と優遇を長期化させているのは低金利の長期化を予測しての事でしょうか?
私は、優遇を先食い早期確定して繰上げ短期逃げ切りを狙っていますが、どうなることやら。
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:43:09 ID:???
何にしても早期に繰り上げ返済していけば利息は減る一方なんだし
先が心配といっても短期で最初に金利を抑えておけば長期よりは安く済むでしょ
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:03:16 ID:???
>>794
くまー
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:16:41 ID:???
>>794は車も買えずにじでんしゃに乗ってるに一票
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:28:30 ID:???
趣味を頑なに修正したがる人
=>器量の少ない人?
=>優遇金利適用規定外の人?
=>繰上げ出来ない人?
=>住宅ローン組めない人?
=>元本割れして買い替え&借り換え不能な人?
=>物覚えが良く英語が得意な銀行員?
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:17:26 ID:???
>>807=>負けず嫌いが過ぎて周りから退かれる人
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 00:49:31 ID:???
こなへんよくない?話にでてこないけど

全宅住宅ローン 2.861% 手数料融資額2.1%
ファミリーライフサービス 2.891%  手数料融資額1.8%
優良住宅ローン 2.87% 手数料融資額0.8%
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 06:43:25 ID:???
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレーション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレーションでもシミュレーションでもない。

811(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 06:50:48 ID:???
>>810
だからさーなにさー
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 10:49:41 ID:???
UFJは子供が生まれたら金利優遇だってよ
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 14:28:43 ID:qQTCvYEM
オレは今から「レーション」をNGワード登録するわ。くだらね
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 14:48:24 ID:???
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレ−ション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレ ーションでもシミュレ─ションでもない。
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 14:57:31 ID:???
>>814
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。

ああ、アホらし
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 15:02:03 ID:???






















817(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 15:09:18 ID:???
メィジャーリーグではねぇ・・・
                  by パンチョ
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 15:09:37 ID:???
>>814
君の論理だと”ニューヨーク”のことを”ワシントン”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「ワシントン」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「New York? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はNey York。
ニューヨークでもワシントンでもない。

論理性の欠如極まれり
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 15:25:55 ID:???
とっととローンの話しろよ シミッタレのボケカス共が。
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 15:39:22 ID:???
>発音はNey York。
>発音はNey York。
>発音はNey York。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:59:30 ID:???
http://moneykit.net/visitor/rate/
ソニバン7月金利ヽ( ゚∀゚)ノキター

軒並み0.3%程度ダウン。
6月駆け込みで契約した人プギャー(AARY
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:18:36 ID:???
>>819
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:19:40 ID:???
キヤノンをキャノンというのは違うレベルだね


趣味レーション


824(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:24:49 ID:???
http://canon.jp/
「株式会社キャノン」を名乗る者からの融資勧誘にご注意ください。
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:52:55 ID:???
「観音カメラ」をローマ字表記にしたのを英語風に発音したら「キャノン」となったそうですね。
戦前はキャノン砲を加濃砲と書いた。チャイナは支那。戦前なら趣味だったかもね。
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:21:00 ID:???
結婚し実家から独立して住宅ローンを組むのは勇気がいりました。
家計支出がどれ位なのかもさっぱり見当が付かない。
そこで、購入物件を抑えて、余裕を持った返済金額にしました。
結果「返済が始まってみると意外と余裕」そこで繰り上げ出来ました。
大多数の人は似たり寄ったりではないでしょうか?
固定を選ぶ人は更に慎重な人ですね。
最初にローンを組んだ時、バブル絶頂でどんどん不動産価格が上昇し、とても固定金利の公庫が適用出来る物件なんか買えなかったです。
銀行の固定金利は極端に高いし、仕方なく変動金利でした。
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:22:52 ID:???
>>823
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレーション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレーションでもシミュレーションでもない。
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:25:17 ID:???
>>827
いいかげんウゼエ 隔離スレ立ててそこでやれ。
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:55:16 ID:???
>>828
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:23:26 ID:???
>>829
君の論理だと”ニューヨーク”のことを”ワシントン”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「ワシントン」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「New York? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はNey York。
     ^^^
ニューヨークでもワシントンでもない。

論理性の欠如極まれり
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:28:47 ID:???
>>829-830
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレ−ション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレ ーションでもシミュレ─ションでもない。
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:30:41 ID:???
シュミきめぇww
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:55:18 ID:???
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレ−ション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレ ーションでもシミュレ─ションでもない。
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 00:04:55 ID:SbXV1DuV
どっかのスレでもクダラネエ釣り趣味話でスレッド消費してたな。いい加減スルーしれよ。

俺は裏をかいて、3年変動金利で寛斎するぜ。
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 08:10:32 ID:JsBYBKgD
3年で完済とは凄いですね。頭金割合が大きいのかな?羨ましい。
年間返済額はいくらなの?
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 08:10:47 ID:???
>>833
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 10:42:18 ID:SbXV1DuV
835>いやいや35年間短期変動で乗りきってみると言う事。
2000万借入れ。
今、月間60000円の返済。かなりのカケだけど…なるべく繰り上げ返済するつもり。
みんな固定に切り替えしてるから、リスクヘッジ分安くなるんじゃね?友達は固定で同じような条件だから、完済したときに比較報告しまつ!(数年後w)
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:05:10 ID:???
あなたがシミュレーション信者なら「メジョーリーグ」のほうが正解に近いだろう。
なんで、
×メジャーリーグ
○メジョーリーグ
って訂正して回らないのさ?中途半端なお子様でつね。
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:15:12 ID:???
>>837
その場合のシュミライチオンはどうやった?銀行の人にやってもらったのかな?
例えば毎月6万返済だけど実は10万返せて、3年間で計いくら繰上ができて、
3年後からは金利平均4%になったとしてもそれまでの繰上効果で
全期間3.16%よりお得、とか計算したんだよね。
新生銀行は便利だけど、全期間の毎月繰上のシュミャレイションしかできないし。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:42:31 ID:???
ループ粘着に必死な人
迷惑です お引き取り下さい
もうあなたの勝ちですから。おめでとう
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 11:57:55 ID:???
課長スレに出てこれなくなったら
こんな所で粘着してたのかw
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 15:15:31 ID:???
マスターベーションのネタで延々と議論オナヌーするスレはここですか
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 17:01:28 ID:???
>837さんへ
20年30年なんて長期の金利予測は金融機関トップでも???どうなるかさっぱり分からないというのが正解でしょう。
固定金利は、借りるほうより貸すほうが、余程怖いはずです。
怖い分余計にリスクヘッジする。
優遇変動住宅ローン1%台の現在、新規事業資金貸し出し利率は5%以上際限なし。
住宅ローンが4%場合、事業資金は8%〜10%以上になるのかな?
それを受け入れられるの世の中はべらぼうな好景気。きっとボーナスも沢山出るでしょう。
5%に金利上げただけで即倒産の中小企業をいくつか知っていますが、3年や5年で業績回復するとはとても思えない。
しかし、変動低金利には落とし穴があるので注意してね。
低金利で支払いが少なく余裕がある分、生活が広がってしまう事です。
余裕を繰り上げに持っていければ、成功出来ると思いますが、生活広げて無駄遣いに慣れてしまうと大変な事になりますよ。
たとえ全期間平均で固定との金利差が徳だったとしても、支払い額が上がったときに対応不能では破綻してしまう。
節度を持って生活していれば、きっと旨くいくと思います。がんばってね。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 18:06:52 ID:???
無事に融資実行完了したのでプチ投下。
このスレ>426>431で元ネタの情報をもらいましたありがとう。
もし今現在首都圏で長期固定の借り換えを検討してる人がいたら
参考にしてください。

東日本銀行借り換え専用ローン(15年以上最大35年まで)
 最大5000万まで
 当初10年 2.0% 以降 3.0%(完全固定)
 繰り上げ手数料無料
 団信込み
 保証料不要

保証料要らなかったから、諸費用総額20万弱で済んだ。
借り換え前の団信の割戻金でおつりが来たよ。

総枠100億円で今年の9月まで募集
Webでの告知は一切なし、店によっては店頭告知すらも
やってない(問い合わせればペラペラのチラシ一枚渡して教えてくれるw)。
契約書もチェックしたけど他銀行と特に変わった条項はなし。

考え方はいろいろだと思いますが、小心者の自分には
最終支払いまで支払額が確定できるというのが大きかったです。
がんばって15年くらいで返したい。
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 18:38:37 ID:???
10年固定2.0ならかなりいいね
繰り上げ返済すればかなりうまく立ち回れそうだね
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:18:24 ID:???
変動との金利差が2%近くある3%前後の固定たったら考えちゃうけど、10年固定2%は破格だね。
10年目に金利が低水準だったらまた換えればいいしね。
繰上げ手数料無料というのもいい。
こんなのが出るという事は、銀行の金利予測はかなり低いという事だから、変動で借入れしている私も安心??なんて油断しちゃいけない。
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:29:24 ID:???
裏を読むと。
横並びの銀行が自由競争になってリスクを取ってでも顧客獲得に動いている。
繰上げ手数料無料ということは「怖いから繰上げしてくれ」と言っているとも取れる。
10年は繰り上げしないでたっぷり銀行さんにリスクとって貰うのが正解?
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:35:36 ID:???
>>842
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレ−ション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレ ーションでもシミュレ─ションでもない。
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:14:43 ID:???
俺、フラッと35なんだけど、最近のスレの流れみてると
なんか負け組な気さえしてきたよ。 気のせいか?
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:23:51 ID:???
>>848

電子辞書でひいてみた
広辞苑、パーソナルカタカナ辞典、マイペディアで「シミュレーション」が引けたが、
「しゅみれーしょん」は掲載されていなかった。説明してよ


851(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:26:10 ID:???
シュミレーションのように
ちっちゃなことにこだわる奴は
リアルではきらわれものなのは間違えなさそう
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:36:21 ID:???
>>850
「シュミレ−ション」が間違いって誰が決めたの?
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:39:34 ID:???
一人で会話乙
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:47:49 ID:???
>>837
かちょぉぉ!
今度「日本橋 四六時中」でサシで飲もうや!w
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 22:28:06 ID:???
>>852
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 22:55:46 ID:???
>849さんへ
フラッと35だって、変動だって負け組みなんて事は無い。
立派に住宅ローン借りてマイホームが持てたのだから。
金利動向なんて予測不可能なのだからあわてちゃ駄目。
失敗したと思っても取り返しの付く範囲だし、いくらでも状況に応じて変更は可能。
多少の損得があっても、破綻せず完済出来れば勝ちなのです。
負け組みとは、ローン破綻や住宅ローン借りられないで暇つぶしに趣味を繰り返すしか出来ない人の事。
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:10:22 ID:???
>>841
すいません。
隔離スレでも壊れちゃったモンで。
連れて帰りたいんですけど激しく壊れてるんで。
生暖かくスルーしてあげてください。
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 00:08:39 ID:???
>>852
君の論理だと”ニューヨーク”のことを”ワシントン”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「ワシントン」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「New York? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はNey York。
     ^^^
ニューヨークでもワシントンでもない。

論理性の欠如極まれり
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 11:00:05 ID:jRR4wFpj
856が良い事いった。
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 19:16:00 ID:yLtaArvw
>>849
うちも35年全期間固定。
もし、変動のほうが最終的に得だったとしても、しょうがない。
固定のよさは全期間の支払いが確定しているということ。
その安心感を買ったために多少損をしても別にかまわないと思っているよ。
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 19:42:57 ID:???
うちも35年固定。
返済計画を確定させたかったので固定。
35年にしたのは確定させた上で月の支払いを極力抑えたかったから。
何があるか分からんからね。
現状、年に100〜200マソ繰り上げてる状態ですが、
中期固定や短期固定との総支払額の差は保険料と考えてます。
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:06:44 ID:???
おぉ、レスありがとう。
ほんの数か月前は全固定最強! みたいな流れだったと思うんだが。
ゼロ金利解除→金利急上昇 の思惑が早計だったと思う人が増えてきたという事なんだろうか
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 21:07:58 ID:???
だからさー
アメリカ人ならこう言うだろうね。
発音はNey York。

俺が言いたいのは・・・
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」

論理性の欠如極まれり
って事さ。
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 09:59:27 ID:lLFMAXNl
変な流れだね?まぁいいや


【変動】
【固定2年】
【固定5年】
【固定10年】
【固定35年】

以上の条件で、「今、これぐらいならまぁ普通じゃないかな?借りれば?」
って金利はどのぐらいなんでしょ?あくまで今現在、特別な理由などで出た
びっくり金利なんかは除いてください。

宜しくお願いします
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:53:25 ID:???
>>864
何?この調べもしない丸投げ質問
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 11:27:49 ID:???
>846
遅レスだけどこれ商品自体は去年の11月に発売されてるから
その時点での予測だとオモ。

締め切り前でも総枠が埋まれば終了らしい。
あまり(というかほとんど)宣伝してないので普段から
東日本銀行利用してる人でも気がついてないかもw
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 15:10:36 ID:lLFMAXNl
>>865

そんなこといわずにさぁ。
ネットだと他行のホントの金利とか分かりにくいし。皆さんはどのぐらいなら
合格ラインと考えているか教えて欲しい。知ってる範囲でいいからさ
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 19:06:21 ID:???
東日本銀行は借り換えのみ?新規はないの?
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:17:22 ID:???
俺も気になりました。教えて頂けますか?
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:31:57 ID:eaB5QB1i
>>864
そんな事聞いて回ってどうするつもり?
美味しいとこ取りしようっていうのかな?まあ楽でいいだろうけど。
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:47:18 ID:???
構うなって
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:26:16 ID:???
昨年8月に土地購入時点では、当初3年固定1.0%その後変動優遇-1.2%でした。
新築完成後自宅売却までの間の繋借入れが2.0%固定でした。
しかし、今年5月完成時は当初3年固定金利が1.3%に上昇していました。
約一年間ですが、固定2.0%で繋ぎ資金\6000万を貸してくれたのが、決め手でこの銀行にしました。
他行は事業資金並みの5%以上でしたので1年間の金利差額だけで180万。ふざけるな都市銀!という感じでしたね。
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 23:46:24 ID:???
>868>869
今回のは借り換え専用とはっきり銘打ってました。
審査要件には「3年以上の遅滞ない住宅ローン支払い実績」とあった。

新規・借り換えに関わらず、地銀はたまにこういう商品をひっそり
発売するみたいです。
Webには情報載せないことが大半だから、近所の地銀を
こまめにチェックしてみるといいかもしれない。

ところで今回借り換えを検討するにあたり、都銀・地銀をそれぞれ
何箇所か回りましたが、地銀のあまりのアバウトさには
呆れたというか微笑ましいというか。

審査に入ると「あ、これ忘れてた」って感じで追加追加で資料を
請求されることが多いので、地銀で借りようと思ってる人も
最初はとりあえず都銀に行って必要書類の一覧もらって、それを
元に準備しといたほうがいいと思う。
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 14:46:58 ID:???
>>873ありがとう
借り替え専ならあまり悔しがらなくていっか

でも俺は都市銀からだけど、俺の担当も応対ズサンだったかな。
「提出して頂いた書類の本籍地表記を消そうと思ったら
間違えて現住所消してしまったのでスイマセンがもう一度もらえますか?」とか
もうね。アフォかと
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 23:06:40 ID:???
昨年マンションを契約しました。ディベロッパー提携のフラット35にて3000万、30年です。
書類上は業界最低(今2.861%です)をうたっていたので悪くないなと契約したのですが、
私が契約しているのはどうも手数料が3万程度になる代わりに3.05%のプランのようです。
団体信用保険は別。現状で団体信用保険分を入れると既に実質3.4%程度ですし、
手数料2.1%を払って2.861%に変えても総支払額はあまり変わらずしかも実行は来年1月・・・。

支払いがぎりぎりな訳ではないこともあって深く考えていなかったのですが、
こう金利が上がる上がると言われると段々不安になってきてしまいました。

幸いまだキャンセルが可能とのことで、これから色々調べていきたいと思っているのですが、
現状でフラット、超長期を問わず、団体信用保険を含めて一番利率が低いのはどこでしょうか?
また、実行時ではなく契約時の利率が適用される金融機関などがあれば知りたいです。

優良住宅ローンのフラット35、2.87%で手数料0.8%
みずほ銀行のフラット35、3.06%で手数料31500円
住友信託銀行の超長期30年、2.98%

などがいいのかな、と思っているのですが、安いのにはどこか理由があるだとか、
繰り上げ返済時の手数料なども含めた使い勝手の部分ですとか、
どこがいいのか見れば見るほどわからなくなって・・・。

スレッドに出ていた 東日本銀行当初10年2.0%、以降3.0%(完全固定)が
新規で契約できれば即申し込んだのですが・・・。羨ましいです。
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:04:32 ID:???
>>758-759
×シュミレーション
○シミュレーション
これもIMEのせい?
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:05:33 ID:???
シュミレーションって表記は昔はフツーに新聞や雑誌で使われてたよ。
そのうち英語の発音にそぐわないからってシミュレーションと書くように
なった。それだけ。
英語の発音をカタカナでシミュレートしただけで、「的を射る」を「的を得る」
と誤表記するのと比べると元の意味が変わるわけでもなく、間違いだと
騒ぎ立てるほうが痛い。
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:10:34 ID:???
俺は普段からシミュレーションと表記しているよ。
会社ではシミュレーションで表記統一してるからね。
でも、それは表記統一してるからそれに従っている
だけであって、どっちが正解とか言うつもりはない。
>>876
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:12:57 ID:???
>>876
その違い、いつも鬼の首をとったように並べ立てる奴多いけど、
そもそも英語の読みをカタカナでむりやり表記してるだけで、
どっちが正解もクソもない。
どちらかと言えば、英語の発音に近いのは下のほうであり、
そういう意味で下を使いましょうとのコンセンサスはあるが、
そもそも正解とか間違いとか議論すべき性格のものではない。
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:13:00 ID:???
>>877
おまえは過去の遺物かょ!
秋葉原を一生「アキバハラ」と呼んでろゃ。
ロシアのことをソ連と呼び続け「俺は間違ってない」と主張し続ければいいじゃん。
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:14:06 ID:???
新たなるコンセンサスが形成されているという事実が重要
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:15:14 ID:???
>>880
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「シュミレーション」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「simulation? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
シュミレーションでもシミュレーションでもない。
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:16:18 ID:???
>>882
君の論理だと”メジャーリーグ”のことを”メジョーリーグ”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「メジョーリーグ」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Major League? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はMajor League。
メジャーリーグでもメジョーリーグでもない。
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:17:16 ID:???
のんびり35年
確かにそれもいいとは思いますね。
でも、余力があったら早期繰り上げはやったほうがいいよ。びっくりするほど縮まるので精神的に楽になる。
ローン破綻増加報道は多いですが、実際は住宅取得長期ローン支払額をカツカツギリギリで組む人は稀なのでは?
新築後1年位で車も新車購入なんて人が多い事を見ると、おっかなびっくりで住宅ローンを組んで支払い始まってみたら以外と余力があるのがはっきりして無駄遣い。
買い替えなら、売却損相殺で所得税住民税が免除となって実質手取り所得アップ。
その余力は新車を我慢して1回でも早期繰上げしておくと支払い期間がぐんと短縮出来る。
銀行は初期固定優遇低金利で安定した住宅ローンを沢山貸し出して、長期で元を取る作戦。
借りる立場だと、逆手を取って初期優遇低金利のみ使って、長期リスクはとらない。
短縮した年数の支払い額と繰り上げ返済した額の差をシュミレーションしてみてね。
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:19:20 ID:???
>>882

だからさー
俺が言いたいのは・・・
「ロスエンジェルスが間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。


形成されたコンセンサスが持つ意味を理解できない馬鹿、いい加減気づけよ。
社会生活不適合者か?
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:21:03 ID:???
> 「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
> 発音はsimulation。
> ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。

発音はsimulationかよ
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:22:25 ID:???
>>886
揚げ足取り乙w
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:23:33 ID:???
>>882
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「ロスエンジェルスが間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:24:16 ID:???
君の論理だと”ニューヨーク”のことを”ワシントン”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「ワシントン」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「New York? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はNey York。
ニューヨークでもワシントンでもない。
890(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:27:11 ID:???
「昔は”シュミレーション”でもよかったけど、今は”シミュレーション”って書かないと
間違えなんだね。ハハハ」とサラッと受け流せばいいだけじゃん。

石頭糞爺って怖いね。
人の住まない山村にでも引き籠もったらどうよ?
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 10:00:03 ID:???
んで
住宅ローン話は?
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 10:53:33 ID:???
>>891
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「ロスエンジェルスが間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 19:51:00 ID:???
>>892
その違い、いつも鬼の首をとったように並べ立てる奴多いけど、
そもそも英語の読みをカタカナでむりやり表記してるだけで、
どっちが正解もクソもない。
どちらかと言えば、英語の発音に近いのは下のほうであり、
そういう意味で下を使いましょうとのコンセンサスはあるが、
そもそも正解とか間違いとか議論すべき性格のものではない。
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 20:13:22 ID:???
ここは何のスレなんだ?
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 20:20:32 ID:F+/Mmluj
さぁ?
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:17:29 ID:???
のんびり35年
確かにそれもいいとは思いますね。
でも、余力があったら早期繰り上げはやったほうがいいよ。びっくりするほど縮まるので精神的に楽になる。
ローン破綻増加報道は多いですが、実際は住宅取得長期ローン支払額をカツカツギリギリで組む人は稀なのでは?
新築後1年位で車も新車購入なんて人が多い事を見ると、おっかなびっくりで住宅ローンを組んで支払い始まってみたら以外と余力があるのがはっきりして無駄遣い。
買い替えなら、売却損相殺で所得税住民税が免除となって実質手取り所得アップ。
その余力は新車を我慢して1回でも早期繰上げしておくと支払い期間がぐんと短縮出来る。
銀行は初期固定優遇低金利で安定した住宅ローンを沢山貸し出して、長期で元を取る作戦。
借りる立場だと、逆手を取って初期優遇低金利のみ使って、長期リスクはとらない。
短縮した年数の支払い額と繰り上げ返済した額の差をシュミレーションしてみてね。
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:31:03 ID:???
のんびり35年
確かにそれもいいとは思いますね。
でも、余力があったら早期繰り上げはやったほうがいいよ。びっくりするほど縮まるので精神的に楽になる。
ローン破綻増加報道は多いですが、実際は住宅取得長期ローン支払額をカツカツギリギリで組む人は稀なのでは?
新築後1年位で車も新車購入なんて人が多い事を見ると、おっかなびっくりで住宅ローンを組んで支払い始まってみたら以外と余力があるのがはっきりして無駄遣い。
買い替えなら、売却損相殺で所得税住民税が免除となって実質手取り所得アップ。
その余力は新車を我慢して1回でも早期繰上げしておくと支払い期間がぐんと短縮出来る。
銀行は初期固定優遇低金利で安定した住宅ローンを沢山貸し出して、長期で元を取る作戦。
借りる立場だと、逆手を取って初期優遇低金利のみ使って、長期リスクはとらない。
短縮した年数の支払い額と繰り上げ返済した額の差をシュミレーションしてみてね。
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:31:06 ID:???
趣味ネタ好きは
=>器量のない人?
=>優遇金利適用規定外の人?
=>繰上げ出来ない人?
=>住宅ローン組めない人?
=>元本割れして買い替え&借り換え不能な人?
=>物覚えが良く英語が得意な銀行員?
=>負けず嫌いが過ぎて周りから退かれる人?
とにかく住宅ローンの話題が嫌で早く流したいんだろ。
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:34:55 ID:???
ローン破綻者
ピンポーン
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:45:34 ID:???
A級戦犯がいようがいまいが、神社の歴史観が正しかろうが間違いだろうが
近隣諸国が反発しようが、政教分離の原則を出そうが、そんなものは関係ない。
それらを持ち出す奴はことの本質をそらす詭弁を言っているだけだ。

問題は「国家が戦時において栄誉の場所として約束した場所がどこなのか」

それだけ。
既に亡くなった人々に対しては代替しようが戦犯を追い出そうが無関係。
ひたすら当時約束した場所を国家が忘れることなく誠意を示すことだけが殉職
者に対する慰霊だ。文句言わすな。殉職者に敬意を払え。
死者との約束の場所を政治利用するバカに媚びるな。

靖国参拝問題や拉致被害問題というのは、単なる経済的な損得という次元
を超えてしまっていて、これらは国家が国民に対してどういう姿勢でいるのかと
いう象徴的な事柄に発展しちゃってるんですよ。既にね。しかも、その発展をし
た原因は全て中韓朝にある。別に日本が仕掛けたわけじゃない。
ここで折れるようであれば、将来的に国として経済的に負担が大きくなる。
いくら企業が利益を出そうと国家として損益になるなら結果国民にはマイナス。
決して国家主義や民族主義だから参拝支持するわけじゃない。
象徴的事柄において国がどういう姿勢・気概で挑むのかということ。
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:23:06 ID:???
かちょおぉぉ!!

あ、間違えた。

けど、もうこっちに来れば?wwwwwwww
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:42:17 ID:???
>>893
俺は普段からシミュレーションと表記しているよ。
会社ではシミュレーションで表記統一してるからね。
でも、それは表記統一してるからそれに従っている
だけであって、どっちが正解とか言うつもりはない。
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:52:39 ID:BfA29tvq
銀行の35年ローンになりました・・・。

3.16%、家族5人以上で−0.1%となり3.06%です。

気長に返していきます。
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 23:19:58 ID:???
しかし、あれだね。困った人達だね半島の方々は・・・

ロシアに北部を占領された朝鮮の併合を自分から申込んでおき
ながら侵略されたと言い、
本島往来や手続きで便利だから日本名が欲しいと要請しておき
ながら改名を強要されたと言い、
(日本政府は朝鮮人が日本人名を名乗ることに難色を示した)
戦争が始まると日本国民として我も我もと志願兵が殺到したの
に日本人の弾除けに狩り出されたと言い、
(多すぎて担当官はふるいわけるのに苦労した)
朝鮮併合反対派の中心人物だった伊藤博文をして朝鮮侵略の先
頭に立っていたなどと言う。

もうお手上げ。
905(仮称)名無し邸新築工事 :2006/06/24(土) 23:20:46 ID:A/g4UHZH
変動から全期間固定に切り替えますた
1.375%(変動)から2.7%(全期間固定25年)
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 23:30:20 ID:???
>>903はユーエヘジェー銀ですか
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 23:33:32 ID:???
>>904
新たなるコンセンサスが形成されているという事実が重要
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 06:15:13 ID:IrE53hJJ
>>906
そうです。

25年で2.7%もあるんですね?
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 07:36:19 ID:???
>899は課長のことだね。
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 07:52:25 ID:???
課長といえば家が判明したネ!

最近はこっちも荒れてるんだな〜。
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 07:54:58 ID:???
シュミレーションって表記は昔はフツーに新聞や雑誌で使われてたよ。
そのうち英語の発音にそぐわないからってシミュレーションと書くように
なった。それだけ。
英語の発音をカタカナでシミュレートしただけで、「的を射る」を「的を得る」
と誤表記するのと比べると元の意味が変わるわけでもなく、間違いだと
騒ぎ立てるほうが痛い。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 08:15:00 ID:K4H+BP17
過去の一人自演荒らしだね。
ちょっとレスが伸びたからいい気分になって再度コピペ。

気持ちわりぃ。
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 08:20:11 ID:???
>>911も課長が憂さ晴らしで貼ってるのかな?w
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 08:50:10 ID:???
そんな呑気な事言ってないでよ
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 10:43:48 ID:???
変動金利2.375からJA1.9~3.4にかりかえました。
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 11:03:58 ID:???
>>915
JAって保証料が高くないですか?
それとも地域によって違うのかな?
うちは10年間1.8%以降2.96%(団信込み)
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 11:11:57 ID:???
>>916
団信込みで保証料?は4000万で100万(手数料込み込み)ほどでした
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 11:33:00 ID:???
そもそも徴兵制の意義と言うのは前線の兵隊の維持ではない。

戦時における軍事作業は全面戦争でない限りは職業軍人が面だって
するものであり、あくまで国防とは何か、安全保障とは何か、平和とは何
か、国内に秩序有る状態とは何か、国家とは何かなど厳しい環境におい
て身を持って体験することで、強制ではないナチュラルな国家観・国際観
を知るということ。
ただ平和・反戦・反核という念仏を唱えていればそういう状態を回避でき
ると思っている生ぬるい子供思考に現実というものを知らしめること。
別に長期でなくとも半年でも3ヶ月でも良い。
その中から志を持って職業軍人になる人が生まれることも由。その体験
から人生の教訓を得て生きるも由。その上で反発するのも由。

国防というのは実践だけじゃなく、後方にいる民衆の意識や敬意・応援
による軍人や軍隊への精神的支えが一番の燃料なんですよ。

念仏唱えても平和は維持できないし、悪意ある第三者に対抗はでき
ないという現実を知るべき。これは外交だけでなく家庭でも地域社会で
も同じこと。「俺は平和主義者だ」と言ってれば悪意ある者から己や家族
を守れるのか?危険を回避することができるのか?
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 11:54:07 ID:???
>>917
916です
2000万を借り入れ期間30年間で59万くらいでした。
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 14:09:54 ID:???
>>918
課長お得意の論点ずらしでつか?wwwwwwwwww
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 14:36:11 ID:???
>>913
俺は普段からシミュレーションと表記しているよ。
会社ではシミュレーションで表記統一してるからね。
でも、それは表記統一してるからそれに従っている
だけであって、どっちが正解とか言うつもりはない。
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 18:51:58 ID:???
>>921
君の論理だと”ニューヨーク”のことを”ワシントン”っていっても
間違えじゃないんだよね?

「ワシントン」が間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「New York? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はNey York。
ニューヨークでもワシントンでもない。
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 20:05:11 ID:???
>909
かちょうは破綻の可能性があるだけ。
ここにいる気持ちの悪いやつは完全に破綻して切れてる人じゃね?
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 22:02:48 ID:???
ローン破綻者が暴れ回るスレがあると聞いて飛んできますた。
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 23:19:12 ID:???

そろそろ次スレ?
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 00:55:32 ID:???
35年ローンを中央労金で団信込み、保証料金利上乗せ後で
3.11%で借りることになった。
他の全期間固定では、住友信託かフラット35の優良住宅支
援制度つかって当初5?年間-0.3%が良いんじゃないかなと。
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 01:08:18 ID:???
シュミレーションって表記は昔はフツーに新聞や雑誌で使われてたよ。
そのうち英語の発音にそぐわないからってシミュレーションと書くように
なった。それだけ。
英語の発音をカタカナでシミュレートしただけで、「的を射る」を「的を得る」
と誤表記するのと比べると元の意味が変わるわけでもなく、間違いだと
騒ぎ立てるほうが痛い。
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 12:45:11 ID:???
8月実行で35年2.98%を申込んだよ
申込時金利適用の銀行はあまり無かったから、選択の余地がなかったね
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 20:50:17 ID:63r90LFd
東京スター銀行で融資を受けた金額と同額の貯金があれば
住宅取得控除分の銭が+になるということでいいですか?
貯蓄額を支払にまわさずに目一杯融資を受けた方が得ということでよろしいですか?
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 21:22:27 ID:???
>>929
取り敢えず人柱になってください。
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 09:38:56 ID:???
>>929
スター銀行良さそうだけど実際に借りてるって人の話はあんまり聞かないよね〜
是非お願いしてみてレポートしてして
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 20:52:17 ID:xV7lEYX7
929です。
資料請求後フリーダイヤルしました。
詳細については相談会にて・・・と。
なんら進展しません。スンマソ
近くに支店がないので相談会は・・・ちとつらいです。
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 03:17:16 ID:n6aeA6yJ
>>885
simulationにワロタ
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 10:57:20 ID:???
>>932
そっかー、サンクス。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 00:16:57 ID:???
>>929
保証金とか手数料は計算した?
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 22:48:26 ID:???
>>927
だからさー
俺が言いたいのは・・・
「ロスエンジェルスが間違いって誰が決めたの?
って事さ。
アメリカ人ならこう言うだろうね。
「Los Angels? カタカナでどう書こうが日本人の勝手ね!好きにしてちょ」
発音はsimulation。
ロスエンジェルスでもロサンゼルスでもない。
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 10:14:33 ID:???
ネタレス遅すぎだし、ツマンネーし。半年ROMれ。
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 18:14:25 ID:???
七月はどうなった?
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 20:37:44 ID:???
今日はまだ6月ですが?
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 21:13:52 ID:vv0rRy7A
7月は騰がるでしょう。
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 22:58:57 ID:???
中央ろうきん、一気に上がりましたね。
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:19:47 ID:???
変動1.375ってどうっすか?
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:38:12 ID:???
七月は軒並み上昇してます。五月より上かな
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 23:41:52 ID:???
弱そうな第二地銀で全期間優遇1.2%
10年固定2.5%(優遇後)なんだけど
どう思う? 弱小だから破綻なり吸収なりで30年後には
なくなってそうだけど。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 08:03:48 ID:e9MVZFaR
金利暴騰
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 08:09:43 ID:???
都市銀だと半年前との比較で約0.5%上がりましたな
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:38:13 ID:???
三菱は下がってるな
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 12:49:05 ID:???
>>944
> 弱そうな第二地銀で全期間優遇1.2%

都銀に比べ優遇前の金利が高い
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 18:52:40 ID:???
>>948
10年後の変動部分が高いってこと?
固定部分はむしろ都銀より金利低いはずだよね
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 13:27:12 ID:N7Xz2+BA
中央ろうきん、なんてことを…

来月実行なのに orz
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 11:54:50 ID:???
>844
>426>431の情報を参考にうちも東日本の借換え専用ローンに
乗り換えた。無事借換え完了〜!

借換え前は公庫+財形で固定と変動(5年ごと見直し)のミックスだったけど
団信考えたら東日本銀行と月々の支払額大して変わらないし、
何より最後まで支払額が確定する+保証料要らないのが魅力!
公庫から戻ってくる保証料で、手数料全額まかなえそうです。

うちは条件になってる「3年以上のローン支払い実績」にはちょっと
足りなかったけど審査通りました。
参考まで。
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 12:37:23 ID:qKqyNRND
今月にもゼロ金利解除?
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 18:58:11 ID:fhmsnIW0
実際今から借りる施主はどれを選ぶべきなんでしょう?
フラット35も金利が上がりすぎて魅力を感じなくなってきた
繰り上げ手数料が要らない以外メリットが…
団信・繰り上げ手数料が要らない長期固定ってどこかありますか?
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 22:37:33 ID:???
素朴な疑問です
私は住宅ローンは早期に繰り上げ返済をして、なるばく期間を短くして
いくべきだと思っています
でも友人は違うと言うのです
住宅ローンは他のローンよりも金利が安いし、団信もあるので
主人(名義人)が例えば死んだ時の事を考えると、
繰上げ返済をしないで蓄えて置く方が良いといいはるのです。
確かに、現金の蓄えは必要だと思いますが、死ぬという前提で
物事を考えるのはどうかと
いくら金利が安いといっても、長期なわけだし
金利だってばかになりません
その友人のご主人は50代私達の世代は30代です
考え方は年齢のせいでもあるのかと思います。
団信は借り入れ額または団信の契約金額がずっと保障されるものなのでしょうか?
また不幸があった場合のお金の流れはどうなるのでしょうか?
例えば3000万の団信の契約をした場合、30年ローンで25年経過した時点で
不幸があった場合、3000万というお金が下りるのでしょうか?
その場合、受け取りは掛け金を金融機関が支払った場合、
金融機関が差額分(全額)もらうようになるのでしょうか?
それとも残金のみが団信から下りて、金融機関に払われるのでしょうか?
どちらにせよそんな考えもあるのかと驚きました。
皆さんの意見も聞かせて下さい

長々とすみません・・・
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:05:38 ID:???
残金のみ
友人の意見も一理あり
まぁ人それぞれ
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:22:52 ID:???
うちも繰り上げ返済してないよ
人並み以上の生活ができていれば、多少の損得なんて・・・
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 23:46:06 ID:???
>>954
俺の場合、
不意の出費に備える程度の貯金は確保すると言う前提で、
貯金して金を寝かすくらいなら住宅ローンを繰り上げ返済する。
ポックリ死ねば保険で問題ないだろうけど、
リストラや病気での長期入院、何があるか判らないし、
さっさと繰り上げした方が、効率的に元金減って得(より安全)。
住宅ローンの金利と貯金の金利には、超えられない壁があるし。
(資金を運用して、上手に稼げるって自信がある人なら別だが、単に蓄える話だもんな)
ただ、住宅ローン繰り上げ返済し、金がないからマイカーローン組むなんてのは、
変だと思う。

958(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 08:22:25 ID:???
初期段階での繰り上げ返済は多少の損得ではないですよ。大きく違います。
元本返済割合が小さいので、小額でも短縮期間は大きいです。
最近、後輩が私の勧めで繰り上げをしましたが、百数十万程度で4年弱、金額で400万弱の短縮に大喜びし「癖になりそう」と言っていました。
出来ることなら早めにやることです。

30代前半でも30年以上のローンという事は定年過ぎても支払いがあるという事です。
木造は無論、RCのマンションでも30年経てばガタが来ます。
その前に返済を終えていれば建て替えや大規模リフォームは無論、買い替えという選択肢も楽です。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 13:32:26 ID:BQMUjdiY
ちなみに住宅ローン減税の対象となる額は年末のローン残高。

今すぐ繰上げか年明けてから繰上げするかは要検討。
(これこそほんとに微々たる差だけどね)
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 13:37:55 ID:???
しかし今年はよく上がるなw

去年、まわりにはまだ早いと言われたけど建てといてよかったw
35年2.5%色々込みなのさw
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 14:12:44 ID:???
>960
ろうきん?
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 14:56:19 ID:???
いよいよこれからの人が難しい決断迫られるか?
変動or固定
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 22:04:38 ID:???
貯蓄が1000万
ローン残高4000万
年収は800万
完済は60歳
まだ繰り上げ返済してません

まだまだ
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 23:24:33 ID:???
精神力が強い人だなあ

オレは小心者なので、1000万もあったら繰上返済したくなりますよ。
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 01:21:51 ID:???
俺も1000万もあるなら、早い段階で繰り上げする。
備えとしての貯金と、ローン残高、上手にバランス考えたい。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:51:20 ID:???
「繰り上げ返済するぐらいなら投資した方が儲かる」と
考える俺みたいな投資バカじゃなくても、車を買うとか
出費の予定があるんなら1000万ぐらい持ってるんじゃない?
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 11:08:43 ID:???
>>963
金利が低い時期は借りておくのが吉だよね。

その間に貯蓄を増やしておいて、金利が上昇してから
繰上げ返済すればいいだけの話。

折角の低金利時代なんだから最大限活用すべき。
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:53:36 ID:???
2%以下の金利で借りている奴は、住宅ローン減税を含めて
考えると、1%減税期間中は繰り上げ返済なんていないで、
個人向け国債10年物でも買っておいた方が良いと思う。

余剰資金で金利がほとんどゼロの定期預金や個人年金を
やるぐらいなら、繰り上げ返済が良いとは思うけどね。
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 14:40:52 ID:???
金利の上げ下げじゃなくて、“出来るだけ早い段階で” 行うのが繰り上げ返済の基本だと教わったんだけど
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 17:39:28 ID:???
>>969
ローン返済以外にお金の使い道がないのならそれでいい
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 20:43:22 ID:???
>>969
投資で金利以上に安定して儲けられないのならそれでいい
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:55:37 ID:???
>>971
日本語でおk
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:03:16 ID:???
借金減らす為に貯金も減らしてしまったら、意味なくね?
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:18:35 ID:???
借金してる分際で何をいうか!
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 15:38:43 ID:???
ああ、ついにゼロ金利解除・・・
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 17:10:37 ID:???
東京☆相談してきました。
手数料とか諸々で30万円弱はかかりそうです。
生保、火災保険の加入も指定ではないです。
対応としては審査は厳しくないイメージ持ちました。
融資されるのは引き渡し日のようで自己資金ないと中間払い対応出来ません。
1500万円借りて10年で住宅取得控除で60万円は戻るので30万円位は+。
繰り上げ手数料は一括3万強。
普通預金額の融資が上回る部分の金利は日割り。
問題はこの制度が突然変更になることが考えられること。
銀行の合併吸収や税法の改正などにより制度が維持出来る保証がないことです。
今のところは借りる額が大きければ大きい程
同額の貯蓄がある者には得。
無借金でできる人は考慮の価値有りです。
977(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 02:00:48 ID:HgnCDwqu
質問です。
現在、公庫残高1600万現在金利2.6%5年後→4%   残り25年
公庫だけでは借りきれず変動2.35%残高1000万 残り30年

借り換えでみずほの10年固定2.25%に一本化しょうとしていますが (30年で)
保証料など合計80万近くかかりそうです。
メリットは団信を毎年払わなくて良いのと
年間130万くらい返済額と得になるようですが、その分ローンの支払いをラクにするために
30年にしました。
やっぱり10年固定だとその後が読めないなのなかなかメリットは
わからないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 02:02:42 ID:HgnCDwqu
↑脱字失礼いたしました…。
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 19:58:27 ID:QVBmfAcM
なのなかかなののなかなか
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 22:39:10 ID:???
>>977
借り換えで金利が下がるのに、さらに返済を
楽にする為30年に伸ばすって事?大丈夫?
元々、短期で融資枠イッパイイッパイてのも怖い。

30年払いで10年後では
結局ほとんど元金が減っていないのでは?

30年返済にするなら、月々が楽になる分、
繰り上げに回さないとメリット無さそう。

ならば、金利も安くなるんだから、最初から
25年にして月々の支払いは現状維持にし、
10年固定にした方がまだマシと思うけど。
(金利下がり月々同程度で、期間25年で完遂になり、
固定期間も10年に伸びる)

月々が苦しいからと、期間を延ばすは、
バクチに思える。
981(仮称)名無し邸新築工事
有り金全部つぎ込めば借金なしでも何とか建てられるのだが、
手持ち資金が無くなるのも心細いし、一度にそれだけの買い物する
踏ん切りがなかなかつかない。
東京スターにローンと同額預金して金利ゼロでちびちび返そうと思う
のだが、何かリスクや損する事ってありますかね?