夫の年収500-700万の奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
立ててみました。
2佐藤権ノ介 ◆3S.JrhtRrI :04/07/07 14:46 ID:6ZSj5AAY
立ちましたか
3可愛い奥様:04/07/07 14:55 ID:I1cbqN70
共働きの人が多いかもしれませんねー。
とりあえず落ちるまでたまに書きます。
一応年齢制限等一切なしで。
4可愛い奥様:04/07/07 15:55 ID:yjdLvo+h
1さん乙。
夫500万ちょいの共働きです。私は200万ほどですが。
家が欲しいので、これじゃ子供は作れない。
5可愛い奥様:04/07/07 16:15 ID:M0bwlyAN
うちは幼児一人で今の所完全一馬力でここです。
賃貸、車なし。子供が自立したら築ウン十年の安マンションを一括で購入希望。
これで一人ならそれなりに余裕があるけど、夫は二人希望なんだよね・・・。
6可愛い奥様:04/07/07 18:53 ID:fDLhteLi
この年収の上限の40代奥です。
子供2人受験期で、火の車だけど、
子供が大きいのでパートにも出られるし、
節約料理も得意なので、なんとかやってます。
贅沢は出来ないけど、子供達と楽しい毎日だよ。
7可愛い奥様:04/07/07 19:04 ID:n0apmN5W
おぉー、我が家の位置付けはこのあたりです。
夫(32)私(33)子供(2)、あともう一人欲しい気もするけど、たしかに家計厳しくなるなぁ。
家は私が独身の頃、家賃払うくらいならローンも同じだわ、と(社会人になってすぐ一人暮し始めたので)
購入したマンソン。頭金は親が払いましたが。
今ローンは旦那に引き継がれています。
子供が小学校に上がったら、また私も働こうかと思ってます。
うちは旦那も私もダラなので、将来のマネープランとかまだ全然考えてません。
二人ともひとりっこなせいか、のんびりし過ぎててヤバイわ・・・。
とりあえず節約あるのみ、かしらん。
8可愛い奥様:04/07/07 20:53 ID:f2m2ybUs
このスレがなかったのが不思議。
平均的サラリーマンって、年収このあたりじゃないのかな。
9可愛い奥様:04/07/08 01:31 ID:hWyetzYU
お、やっと該当するスレができた。
ここなら節約の話と貯金の話が両方できそうだねー。
うれすぃヽ(゚∀゚*)ノ 1さん乙です。
家計は厳しい、でも貯金は多少ある・・・って感じの層?
うちは一馬力、子どもひとり、持ち家(もちろんローンもタプーリ)ありです。
10可愛い奥様:04/07/08 09:33 ID:3cP05r/m
年収1千万の奥様に庶民なんて言われると、
私は何になるの?って思ってました。
安心して節約の話が出来そうです。(貧乏臭いなんて言われなさそう)
11可愛い奥様:04/07/08 09:38 ID:90MfBiea
このスレ、下限と上限では生活レベルが全然違いそう。
この辺の年収で200万の差はかなりでかい。
そのうちまた争いがおきそうだねw
12可愛い奥様:04/07/08 09:42 ID:8XmzMlek
10年位前まで、ここ位でした。
一生懸命貯金して、子育てして
頑張ってた頃を思い出して懐かしくなり
のぞいてみました。
失礼しました。

13可愛い奥様:04/07/08 09:44 ID:90MfBiea
>>12
のぞくだけにしときゃいいのに、つまんない書き込みまでせずにはいられないおばちゃん
14可愛い奥様:04/07/08 09:53 ID:8XmzMlek
>>13
おばちゃんは5000万のスレに帰ります。
15可愛い奥様:04/07/08 10:05 ID:90MfBiea
10年で年収700から5000万に?どんな職業だババァ(PU
16可愛い奥様:04/07/08 10:13 ID:16dpBFP2
4念前まで、ここ位でした。
しかし夫の勤務先の経営状態が悪くなりここから転落。
でもここ位の期間(10年程)に頑張って貯金して
おいたおかげでカネコマにはならずにいられます。
いつ転落するかわかりませんので頑張って貯金して
くださいね。

おばちゃんは500万未満のスレに帰ります。
17可愛い奥様:04/07/08 10:47 ID:GzVQfOFP
sageでいかないと、>11荒れるのを期待しているおばちゃんや、
>12みたいな何が言いたいのかわからないおばちゃんが来るんだね。
18可愛い奥様:04/07/08 17:59 ID:9iluE1dQ
夫30代後半子供3人でこの年収です
のんびり参加します
19可愛い奥様:04/07/08 18:24 ID:4gMl4QTz
夫40代。今年の4月からこの年収になりました。
生活レベルを下げるのって大変だけど頑張ってます。
20可愛い奥様:04/07/08 19:14 ID:6SdaNLQj
夫30代真ん中、一生この枠内だと思います。(会社の業績が良くなれば別ですが・・・)
子供が小さいのでまだのんびり出来てます。
21可愛い奥様:04/07/08 22:21 ID:BVARAACM
夫35歳。結婚してから9年間この年収枠内できましたが、
来年は卒業できそうです。
学生時代に親の経営していた会社が倒産し、大人になってからお金の
苦労を味わったので、毎日会社に行って働いて、安定した生活を
させてくれる夫に感謝です。
22可愛い奥様:04/07/08 22:31 ID:UPnARWTY
旦那32歳で、ここの前半。
私がパートで80万くらいの収入を得ているし、家も子供もないので、割と余裕です。
でも、近い将来子供欲しいし、私は仕事辞めるし、家も欲しいし…
全てを手に入れたら、あっと言う間にカネコマ生活だろうな。
23可愛い奥様:04/07/08 22:37 ID:UPnARWTY
地域によって違うけど、このくらいの年収の家庭って、児童手当はもらえなかったりする?
こないだ市民新聞の記事で所得制限のことを知り、どうやらうちはギリギリもらえないらしい。
5,000円でもばかにできないのになあ。
24可愛い奥様:04/07/08 22:49 ID:KaWWOkRg
共働きで年収600万(小梨)だけど
かなりいい生活してるつもり・・・なのは
なんでだろう?
おいしいもの食べて、ほしいものも結構かって(ブランド大嫌い)
新車も買ったりしてるけど・・・
25名無しさん@毎日が日曜日:04/07/09 00:18 ID:qA5prj2E
>>24
子供作る気無いなら今のままでよいでしょう。
幸せかどうかは他人が決める事じゃないからね。
26可愛い奥様:04/07/09 00:43 ID:qsNf4gLc
>>23
あの所得制限は税金など引いた後の所得なので
厚生年金の場合は貰える人が多いと思う。
国民年金は制限低いから駄目な人もいるかも。
2718:04/07/09 08:35 ID:ohV0aG3x
>23さん

我が家は子供3人と私(妻)が扶養家族なのでもらっています
扶養家族の人数が関係するみたいで同じ所得でも扶養家族が1人だともらえないです
28可愛い奥様:04/07/09 08:48 ID:C8stg2um
30代で小梨だったら、この年収でも楽に暮らせると思う。
問題は子蟻の40代でこの年収枠。住宅ローンより教育費が重く圧し掛かる。
こんな不景気じゃなかったら、30代でこの年収を脱してるはずだった。
29可愛い奥様:04/07/09 09:41 ID:fD7ATnGy
バブルの後は給料が上がらない所は本当に上がらなくなったよね。
夫は35になるけど、計算上はこの上の筈だったw
せめて年齢分だけでも上がって欲しいけど夫の会社は勤続10年目が上限。
20年目からは下がる。ハア。
子供がもう少し大きくなったら私も働きますが、私としては夫ほどは稼げないやな。
30可愛い奥様:04/07/09 16:20 ID:JLYanXZ3
国家公務員の定昇廃止、実績重視に転換…人事院方針
 人事院は、国家公務員の給与について、毎年、ほぼ横並びで昇給する現在の
「普通昇給」(定期昇給)を廃止し、勤務実績に基づく「査定昇給」
を導入する方針を固めた。
(読売新聞)
3123:04/07/09 22:47 ID:j5PF2LQM
>>26
あ、そうだったんですね。うちは厚生年金なので、間違いなくもらえますw
安心しました。

>>27
扶養家族が一人という状態は、夫婦共働きで子供がどちらかの扶養に入ってる場合ですかね。
うーん、計算しなきゃ。
32可愛い奥様:04/07/12 02:49 ID:lNj87eX/
給与所得者の分布(男性)
http://cubs-life.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040703093414.gif

夫の年収500万未満の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088587933/l50
夫の年収500-700万の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1089178838/l50
【平均】夫の年収700-1000万の主婦4世帯目【かな】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1087801866/l50
【庶民】夫の年収1千万前後の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1087782144/l50
夫の年収1000〜2000マンの専業主婦 5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085299202/l50
世帯年収3000万以上のおうち4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083332111/l50
世帯年収5000万以上のおうち
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1082413452/l50
** 年収一億以上のおうち **
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083991948/l50
33可愛い奥様:04/07/12 03:40 ID:jZjLYY8P
夫30代前半で、ここの中間よりちょい上です。
小梨だけど住宅ローン抱えてます。
辛くもなく優雅でもない暮らしかな。
一馬力で気楽に暮らせてるので、夫には感謝です。
貯金に無頓着だったので、今からでも気合入れて頑張らなきゃ。
34可愛い奥様:04/07/12 06:30 ID:VNNj1YUj
地方ではこれくらいの年収があれば
ゆっくり暮らせますよ。
田舎もんでよかった。
35可愛い奥様:04/07/12 11:50 ID:f/OgCLCn
ウワァ〜ン 。・゚・(ノД`)・゚・。
この年収で都会に転勤になっちゃったよー
子供はまだ小学生。
今まで公立の学校が主流のところに住んでたけど
こっちに来ると回りは中学受験情報が飛び交ってて (゚Д゚)ハァ? って感じ
学校たくさんあるけど、お金出さなきゃ入れてくれない
おかしいよ!!
今からこんなに学費払って先々どうするのよ。
・・・でも、行かせたい・・・
36可愛い奥様:04/07/12 12:46 ID:q30pceoq
>>35
焦るな焦るなw
公立が全て駄目って訳でもないし、旦那さんやお子さんの希望もあるし。
塾に行かせるかどうか等、総合的に調べて考えるしかないよ。
うちも都会だから頭が痛いけど(まだ先なので暢気だが・・・)
周りに振り回されない程度に情報だけもらっておこうw
3735:04/07/12 15:18 ID:uWe0D0P2
>36
アリガト
前に住んでたところでは、公文以外の学習塾行ってる小学生なんていなかったし
ウチの子も学校の成績は悪いほうではなかったの。
でも、ここでは『中の上』位で、出来る子はみんな塾に通ってた。
絶対私立受験と考えているママたちが「○中学は(学区内の公立中学校)、
英語の授業をやってないそうよ、公立はもうダメよね。」なんて話してる。
そこまで都会の公立ひどいのか?
ママンの情報はシンジラレナイ・・・











38可愛い奥様:04/07/12 19:03 ID:2o6lzjC4
>>37
公立の授業があてにならないなら、英語だけ塾に行かせてもいいしね。
首都圏でも、公立がわりと落ち着いてる地域もあるよ。
隣り合ってる学区でも違いがあるから、住居決めも難しいよね。
39可愛い奥様:04/07/13 00:59 ID:0dxWaA5O
>37
 全部がそうじゃないかも知れないけど、都心育ちの私は
公立校はまともに授業してないと感じました。塾講師して
て、子供の話ジカに聞いてたから余計にそう思います。
中学から私立育ちだから余計に。受けてる教育の内容が
違い過ぎたし(進学校ではなかったです)。
 地方の人は公立のほうがレベルが高い場合があるから
いやなイメージがないんでしょうけど、都心ではおしな
べてレベルが低いと思った方がいいです。どうしても
便利な場所には低所得層の人が集まるものなので。
40可愛い奥様:04/07/13 08:10 ID:kiV9QsLi
言いたくないが都会で子持ちならこの年収は低所得層に入るよ。
子持ちの平均は700万代と言われているけど、収入と支出の割合から考えれば低すぎ。
だから低所得として子供の為に出来る事をすべきだし、飴と鞭を上手に使い分けて
子ども自身が努力をするように指導しないとね。自分達は低所得じゃないからという
考えでお金さえ工面出来ればと思っていると経済的に破綻、子供は浪人生になりかねないよ。


41可愛い奥様:04/07/13 08:24 ID:NRQOH2Gx
ビニ臭がする・・・
42可愛い奥様:04/07/13 08:50 ID:Wq3NgoNd
市営住宅に住んでるオクタマいらっしゃる?
43可愛い奥様:04/07/13 09:09 ID:kiV9QsLi
>>41
もちろん本人じゃないよ。臭うというのならそうかも?w
でもビニの年収であそこまで苦しいのはお金の使い方が下手なだけだと思う。
確か旦那が大台に乗ったかどうかで本人もパートかバイトしてんだもんね。
年収に見合った生活をすればいいだけ。
44可愛い奥様:04/07/13 11:42 ID:WHYwJc1e
旦那30歳、年収520万デス(税込みね)。
まだ小梨なので、専業だけど特に苦労はしていないよ。
後、社宅で家賃が1万5000円っていうのもすごく助かってる。
でも、来年は東京に戻りそうだし、子供も作りたいし・・・貯金できるかな?
定年まで転勤有りなので、住宅ローンの心配はなさそうだ。
45可愛い奥様:04/07/13 13:58 ID:NRQOH2Gx
>>43
違いましたか。失礼しました。
なんか夫にレスを読んでいたら、(夫)「ビニっぽくないか?」
(私)「そういえばそうね〜。」というやり取りをしたもんで。
最近見かけないけれどビニたん元気かしら??
46可愛い奥様:04/07/13 16:42 ID:pVZ4Lo61
>>45
痛い夫婦…
47可愛い奥様:04/07/13 17:57 ID:NRQOH2Gx
>>46
自覚しております。
娯楽が少ない地域に住んでいるもんで・・・
48可愛い奥様:04/07/14 01:15 ID:tkAU7Pnv
>37
確かに昔に比べ公立が荒れてきたのは感じます。
私も39さん同様、都心に、産まれてから今まで住んでいますが、
そこそこレベルを保っている公立も身近に知っているので
まずは地元の公立についてよく研究してはどうかと思います。

そもそも、昔よりやってることそのもののレベルが低いので
(私立の場合は学校による)大手の高い所じゃなくてもいいから
塾に行かせるなり、家庭でがっちり学習させるなりして
反復学習&少し難易度の高い内容の学習はしたほうが良いと思います。
(小学校高学年には少なくとも)
49可愛い奥様:04/07/14 09:20 ID:05rrk7YP
この年収でも、子供は私立に行かせたいと思っています。
持ち家はあきらめ、居られるだけ社宅に居るつもりです。
景気が良くなって、子供が自立したら中古でも買うつもりです。
50可愛い奥様:04/07/14 10:48 ID:JjaGZekf
ゆとり教育がどんなものか良く知らないのですが
別にそうでなくてもいいような気がするんだよね。
私自身がそんなにきついとも思わなかったし。

私は高校から私立で小中学校は公立だった。
塾も行ったけど、たまたまレベルの高い公立だったせいか
個人的には自分で勉強して分からない事を先生に聞く方が良かったなあ。
これは個人差や塾の違いも大きいと思うけど。

でも今はそんな事行ってられないのかな〜。
勉強はともかくきちんとしている学校ならいいかと思うんだけど。
51可愛い奥様:04/07/14 11:41 ID:i8bBFuaz
>>50
きちんとしている学校・・・これを探すのが難しい。
説明会だけじゃわからないこともあるし。
私も偏差値より校風重視です。
52可愛い奥様:04/07/14 19:27 ID:d+jFKlKO
バーゲンの季節ですね〜
昔は初日に行って紙袋をいっぱい抱えて帰ってきたなあ〜
最近はどんなに安くてもあんまり着ないような物は買わなくなっちゃった。
着まわし出来て、流行がなくて・・・。おしゃれじゃないよね・・・。
53可愛い奥様:04/07/15 19:34 ID:khgxR71x
バーゲンは何年も行ってないな。もともとオサレにあまり興味ないし・・・。
でも安い物をワンシーズンで終わらせたりしてる。ずっと同じ物より気分がいいし。
オサレじゃないから出来る事かも?
54可愛い奥様:04/07/15 21:10 ID:oKRJX1QQ
夏物は安いからワンシーズンで終わらせるのも多い。
ユニクロとかGAPとかセールになるとすごく安い。
惜しげなく着られるよね。普段着はこれでじゅうぶん。
55可愛い奥様:04/07/15 21:15 ID:nrJwHaC1
>>49
社宅、間取りはどんな感じですか?
私も子供の教育に対しては同じ考えだけど、2DKのこの社宅じゃ、
子供部屋どころか学習机も置けない。お友達を呼んできても、こんなボロ宅では…。
小学校に上がる頃までにはお金貯めて、一戸建てに引っ越したいと思ってます。
56可愛い奥様:04/07/15 21:58 ID:zOlN6Bja
社宅うらやましいです。
官舎に住んでいた友人は、3kだったかな?
そんな感じの間取りでしたが、インテリアを工夫して
カントリー調にしてとても綺麗に使っていて古さを
感じさせなかったです。

うちは高い、高すぎる。
これだったらマンソン駆っちゃった方がと思う‥。
57可愛い奥様:04/07/16 00:30 ID:cgkOeVm8
社宅私もうらやましい。
3Kで多分社宅にもつかわれてる公団で、家賃共益費込み6万。
1万家賃補助があるから5万か…でもここに5万払うならローン組みたい。
更新料もなく、給水設備のメンテも毎年あって、大規模修繕も環境整備も
やってるけど、洗濯機がお風呂場排水。
社宅なら我慢するけど、引越したい・・・・・・・・・・・・・・。
58可愛い奥様:04/07/16 01:34 ID:j1DhlDxp
うちは1DK相当で10万払ってますけど…。(設備は整ってるけどね)

子供は2歳なので先の話だけど、どこに机置くかは、やはり悩みの種。
せめてもう一部屋あれば…
ここにいるならベッドやめるしかないのかなー…ハァ。
5949:04/07/16 08:56 ID:uK4bQ8kw
築25年の3DKです。
古いのですが、立地条件がいいので、生活は便利です。
ただ、会社の業績が悪いと手放すかもしれないので、
いつも不安を抱きながら住んでいます。
40代位になると、家を買って出て行く人が多かったのですが、
今は、居られるだけ居ようという、うちみたいな人もふえています。
60可愛い奥様:04/07/16 10:43 ID:sNPx49Z1
>59
ミーハーで申し訳ないけど、何平米ぐらいですか?
61可愛い奥様:04/07/16 11:29 ID:ZwZQyDx+
>58
あなたは、ここのスレであってる?
62可愛い奥様:04/07/16 12:18 ID:Uaql3n8t
>58
ダイニングキッチンのほかに一つしかない部屋にベッド置いてるんだね?
すごいなあ…。うちもベッド置きたいけど、物理的に無理。
部屋は狭いし、玄関から入らない気がする。

>59
3DKなら子供が一人二人いても、ゆとりがあるでしょうね、いいなあ。
私は>55ですが、あと一部屋あったらなあと、夫婦して常々思っています。

安いので、贅沢は言えないけど…家賃1万円台。この辺りの相場は6万/月くらいなので、
差額の5万円をマイホームのために貯蓄してます。
63可愛い奥様:04/07/16 17:10 ID:AzRpBGBg
手取りは27〜8マソなんだけど、住宅ローンもあってなかなか
貯蓄が出来ない。
ちょっと貯まったと思ったら、家電が壊れたり冠婚葬祭が重なったりと
出ていってしまう。
贅沢してるつもりないけど、化粧品だけは安物使いたくないし・・・と
こんなこと言ってるからいかんのだろうか。
ダラなので家計簿とかつけてもっと締めていかないと駄目なんだろうな。
ほんと天引きの2マソがやっとなんだよね・・・
64可愛い奥様:04/07/16 18:11 ID:WKKKRHDo
>>63
子蟻の方かな?
うちも手取り同じくらいボーナス各80万弱。住宅ローン有り。
でも小梨なのでそこそこ自由に出来てます。
(つーか貯蓄もしないで自由しすぎなので反省)
化粧品は安物買いたくないのでナカーマ!(・∀・)
頑張っても月々4万くらいかな。<貯蓄
それ以上だと食費とか削らないといけなくなる・・・。
天引は強制的に溜まっていくから重要かもね。

小梨にかまけて習い事したり食費に無頓着なのもいかんのね。
私が働けば年収1000万位いくんだろうけど、気楽に専業させてもらってます。
6558:04/07/16 19:47 ID:j1DhlDxp
>61
どちらの方にずれてるとお考えだったんだろうと思いつつ、
答えを書きますと、旦那の年収はここの上限で、世帯年収には
私の扶養内パートが加わります。

>62
今は部屋の1/3ほどがクイーンが占領されていて残りが
子供の遊びスペースになってます。
新婚時代は1LDKだったんですが、子供産むこと考えず
買っちゃったんですよ、ベッド…
66可愛い奥様:04/07/16 20:49 ID:kNkxHlZD
旦那の給料から強制的に引き落としして貯めてるけど、
あんまり貯まらないな。

どうしても欲しいものがあるのでパートにでも出ようかな。
仕事あるといいなぁ。
67可愛い奥様:04/07/16 21:03 ID:/nBBAnv+
ダンナ36才 650マソ 子蟻1
数年前、家建てた。
息抜きにパートしたいけどなかなかない
資格もない
68可愛い奥様:04/07/16 22:06 ID:wbwIWsFU
>>39

亀レスですが

>どうしても
>便利な場所には低所得層の人が集まるものなので。

便利な場所は家賃が高いから低所得者層は住めないと思うけど?
どちらかというと金持ちが住むのでは?
6963:04/07/17 00:56 ID:xf0n1fdQ
>>64
幼児がひとりいます。来年幼稚園ですが、これから教育費が年々増えていくことを
考えると鬱です。このスレの上限に近ければまだよいのでしょうが、600マソちょっとって
ところなモンで…
食費はケチりたくないよね。外食は週2くらい。
服飾は我慢できるんだけど、美容関連は絶対削りたくない。ここを譲ってしまうと
ほんとに生き甲斐なくなっちゃうもんw
旦那は30半ばなんだけど、ぼちぼち管理職の声が掛かりそうなのでそれに期待してます。

それにしても小梨うらやますぃです。私も習い事したいよー。
今のうちに何でも(貯蓄も)出来るね!
70可愛い奥様:04/07/17 02:00 ID:3eorX7ht
>>69
まさしく、うちと似てるよ〜。
旦那30代半ばで管理職の声掛かりそうな感じです。
化粧品はデパートで買う瞬間も、使う瞬間も楽しいよね。
食費も変にケチるとストレス膨大になっていく・・・。
うちは週末はほとんど外食で、平日もたまーに。

習い事は暇だから行ってるって感じかなぁ。
でも正直、豪華なお教室になんて行けないし庶民的なとこばかりです。
小梨の時期に貯蓄しなきゃ・・・と分かっちゃいるんだが、浪費癖が・・・ぁぁ。
71可愛い奥様:04/07/17 04:49 ID:BnqSvXfs
>68
 そうともいえない。
 都心の便利な場所って公営住宅とか多いし。
 あと公立の病院とか図書館とか、無料で利用できる
 施設は圧倒的に都心に多い。交通も便利だから、車
 持たなくても住む事が出来るし物価も安い。(という
 か、安くあげる手段がある)

 交通が便利な場所で駅前でいいマンションで、という
 生活をするならお金がかかるのも都心だけど、貧乏な
 人が便利に暮らせるのもまた都心だと思う。
 小金持ちは、むしろそこそこの環境のいい郊外を選ぶ。
72可愛い奥様:04/07/17 04:49 ID:BnqSvXfs
>39じゃないので、どういう意図でかかれたかはわからないけどね。
7369:04/07/17 17:21 ID:2CzpFxz4
>>70
>化粧品はデパートで買う瞬間も、使う瞬間も楽しいよね
禿同だわ〜
私も浪費癖がなかなか抜けません。結婚してまだ(?)3年なんだけど
独身OL時代の金銭感覚がまだ残ってて。
もう少し年月が経てば、やりくり上手な賢い妻になってることを
自分自身に期待してるのですw。
74可愛い奥様:04/07/17 21:22 ID:Iq+QrO2Y
つか、ここの年収も低所得に入るんでは?
子持ちだと全く余裕がないからそう思うんだけど。
教育資金や老後の貯金、ローンは必要なものだから、余裕に入らないしさ。
それらの資金が既に全てあるなら、ここでも十分余裕だと思うけど。
75可愛い奥様:04/07/17 21:24 ID:Iq+QrO2Y
ちなみにうちは家なし車なし、社宅じゃないけど
賃貸料が物凄く高い訳でもないです。子供は幼稚園二人。
家は無理だとあきらめた。
76可愛い奥様:04/07/17 23:28 ID:0NcSy0hM
74さんの最初の「つか」ってどなたのレスに対してなんだろう・・・
はい、ここは2chの、可愛い奥様の家庭の中では十分低所得層だと思いますよ。
でも世間的には一応平均ゾーンなんですよね。
ま、そんなスレなんでしょう。
77可愛い奥様:04/07/18 12:00 ID:I3bE+xTe
>>76
>74さんの最初の「つか」ってどなたのレスに対してなんだろう・・・

私もそれ考えてしまった。
それに年収700万あれば
高所得ではないけど低所得でもないでしょう。
自虐的なレスなのか、それとも2ちゃん漬けで感覚がズレてしまってるのか。
78可愛い奥様:04/07/19 01:20 ID:q97H/xAX
2chは結構所得の高い人が多いから、リアルとは感覚がズレるよね。
それをさも常識って自信満々で言うのはちょっとねぇ・・・。

ちなみに。
うちは旦那30代後半でこのスレの年収の中間よりチョイ下。
子供は一人(年中)。築古だけど持ち家あり(15年ローン)
子供は公立以外選択肢はありません。
幸い、そこそこのレベルは保ってるみたいなので一安心。
特に期待させずに通わすつもり。
79可愛い奥様:04/07/19 10:22 ID:Eyf6Fd2l
昨日バーゲンに行って、ジーンズを買ってしまった。
ずっと服買うの我慢してたから、7割引に惚れてしまった。
帰りの車の中でちょっと後悔したけど、欲しかったんだもん。
国産うなぎを買う予定だったのを中国産にして、家計調整。
バーゲンでバンバン買いまくっていたOL時代がなつかしい。
80可愛い奥様:04/07/20 00:06 ID:Ztq0LbFg
中国産のうなぎは怖くて食えんなぁ
というより、何にしろ中国産は農薬タンマリが怖い
81可愛い奥様:04/07/20 09:11 ID:xUCG3XG6
うなぎは鰻屋で食べるのがうまい。
でも高い!!
通販でそこそこおいしい鰻を模索中です。
82可愛い奥様:04/07/20 10:06 ID:674xE70+
うなぎのおいしい食べ方みたいなことハナマルでやってたね。
秘伝のだしの作り方とか。
83可愛い奥様:04/07/20 10:13 ID:i4UgkBkA
今の中国産うなぎは全て検査済みですよ
だから今年は入荷が少なくて(検査に時間が掛かる)
仕入れ値がとても高いそうです。
夫タンスーパー勤務です
84可愛い奥様:04/07/20 10:15 ID:CwyVQ1Gi
現在名古屋なのでひつまぶしが (゚д゚)ウマー

関東の蒸したのより、関西の焼くやつのほうが個人的には好き。
まあ、食べたところの上手・下手もあるんだろうが・・。
炭火焼 (゚д゚)ウマー
85可愛い奥様:04/07/20 15:31 ID:jfpoL8/x
義実家が魚屋なのでうなぎはもらいました〜。
もう頂いたうなぎしか食べていないので他のと比べて美味しいのかどうか分からないw
実家では冷凍パックばかりだったし。個人的には美味しいです。

たまに行くとお土産をくれるのですが、いつもは何故かサケとちくわと大根だったりする・・・。
大根をもらっても刺身は買えないよ・・・。
86可愛い奥様:04/07/20 21:05 ID:zxdDvMuG
中国産うなぎも検査済みって聞いて安心したよ。
でも、国産の炭火焼食べたいなあ。
87可愛い奥様:04/07/20 21:13 ID:Ztq0LbFg
中国うなぎ、検査済みかあ〜。
少し安心したけど、先入観は拭えないな。
うなぎ大好物じゃないけど、こう暑いと体力消耗するし
力つきそうだから食べたい。
細かくうなぎを切ってご飯に混ぜたひつまぶし、美味しいよね。
って、実母の手製ひつまぶししか食べたことないから
本当の(?)ひつまぶし、どんなんだか知らないけど・・・。
88可愛い奥様:04/07/21 00:14 ID:mm5hXiEK
うちの舅が釣りバカなので
結婚してから刺身を買ったことがない。
これは嬉しい!

でもウナギは買わなきゃな・・・
良いのをお店に食べにいきたいなぁ。
89可愛い奥様:04/07/21 00:29 ID:/sWYTWN6
LLビーンのバーゲンはがききたのでお買い物に行きたい
ダンナに服買ってもらうのってこのときぐらいだし・・・
年700だけど家のローンと子供(年少・私立幼稚園)いてると
きつい・・・パソコンも4年まってやっと買い換えた
結構いい家に住まわせてもらってるけど
いい服着れないし、持ち物(バック・靴)も地味
家のローン重〜
90可愛い奥様:04/07/21 01:29 ID:BEodYyRj
>>89
結構いい家か〜うらやますぃ。都内にお住まいですか?
91可愛い奥様:04/07/21 01:46 ID:/sWYTWN6
>90
なぜ都内限定なのかわからないけど激しく違いますよ!
誤解をさせて申し訳ないです
場所は関西某市の高級住宅街。一戸建ての家に住んでるわりに
ちゃんとした身なりに見えないというか
服は普通というかダサイというか貧相というか
本当は私はずっと賃貸のがよかったんだけど
ダンナが意気込んで家を買ったので・・・
はー引っ越したい
92可愛い奥様:04/07/21 02:13 ID:xJLaNuuz
正直、この年収で高級住宅地にローンで家を買って
子供がいるんなら、相当切り詰めないとやってけないんじゃない?
子供はこれからお金がかかる一方だし、見栄を張ってるとその内破綻しますよ。
身の丈に合った生活をすればよろし。
93可愛い奥様:04/07/21 02:26 ID:BEodYyRj
>>91
言葉足らずでごめんね。関西の方だったんですね。
年収700で高級住宅街に一戸建て、ローン有り
お子さんは私立幼稚園じゃ厳しいですね。
洋服なんてのは価値観もあるし、最低限、清潔感さえあればいいんじゃないかな?
せっかくいい家買ったのに引っ越したいだなんて、もったいない〜。
家買う時、夫婦であまり話し合わなかったの?
余計な詮索かw
94可愛い奥様:04/07/21 08:50 ID:/sWYTWN6
>>93 結婚する前に「家を買う」ために貯めた
ダンナの貯金があったの・・・
家を買う自体は賛成だったんだけど、家選びになるとけんかしました
高い家はやめとけってさんざん言ったんだけど
私は頭金を出さないので文句言うなというかんじ
ダンナは「生活は苦しくてもいい家に住みたい」人
彼の実家は裕福のせいかそういう生活面はうといようす
私はいい家に住むよりもいい生活したい人なのになーはー
がまんだな、こりゃ
ジーパンも同じの何年はいてるんだろう・・・(遠い目)
ちなみにダンナは服装とかぜんぜんきにしない人です
95可愛い奥様:04/07/21 08:52 ID:qLuty5Dn
収入に見合わぬ生活をする人=DQN
96可愛い奥様:04/07/21 09:10 ID:dRc3PpYe
うちの隣の旦那さんも、高校時代のトレーナー着てる。
そのおかげで、ローンなしで一戸建てを買ったらしい。
うちは25年ローン。でも40歳でパステルカラーのトレーナーはなあ・・・。
97可愛い奥様:04/07/21 09:17 ID:Zv+634Yd
お。いつも家庭板の方の年収スレとか家計簿スレみてたんだけど。
こっちはけっこう雑な感じでいいですね(おっと失礼)
うちもまぜてくれー。
夫31私26子供一歳9ヶ月。
税込み年収スレタイの真ん中強くらい。
みなさん毎月どんくらい貯蓄してますか。
月の手取り40からわが家は半分貯蓄に回しています。
贅沢なんてさっぱりしてない。する気もなーい将来のこと考えると。
教育費、マイホーム、老後、、、どれもこれもじゃやってけないよね・・
子供ができてから益々自分のための出費なんてしなくなったょ・・・


98可愛い奥様:04/07/21 09:47 ID:bdxClc3s
荒れそうなレスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
99可愛い奥様:04/07/21 10:16 ID:BxESwcjj
>>97
気持ちはすごーく分かるけど、家族構成とか環境とかで
差が出るから聞かないのが無難じゃないかなあ。
この収入だけで老後資金までは難しいんじゃないかなあ。
何か貯金の運用とか上手くやらないと。
贅沢は出来ないけど、そこそこ楽しんでるよ。
お弁当作るのとか楽しくなったし(料理下手だったから余計に)
10097:04/07/21 10:33 ID:Zv+634Yd
>>99タン
そっか、、そうだね。
ごめんです。書いちゃってからアレだけど、皆さん聞き流してください・・・

キリキリばっかりしていちゃ夫も子供もかわいそうだしね。
お弁当、私も毎日作ってます。ストレスになるときこそあれ・・・
99さんはエライな。私も何か楽しみ見つけよう。今は子供の服の手作り
してるときが一番楽しいです・・・そんくらいだな・・・・
101可愛い奥様:04/07/21 10:40 ID:IIZIXD3T
>服は普通というかダサイというか貧相というか

それって・・・センスの問題では?
102可愛い奥様:04/07/21 11:50 ID:CrAPkuYb
>>100
お子さんの服を作ってる時が楽しいなんてスゴイヨー。
お子さんが1歳9ヶ月だと自由な時間も少ないだろうけど、
頑張り過ぎないようにね!
今は反省して楽しみをみつけようとするより、時間があったら
のんびりする位の気持ちでいいと思うよ。
無理しない程度に頑張ってね。
103可愛い奥様:04/07/22 17:55 ID:7ZLqhtwF
保守しとく〜
104可愛い奥様:04/07/22 20:21 ID:YHCEsAPy
あげてみる〜
105可愛い奥様:04/07/25 03:24 ID:DUXRjWNP
のびないねー

あまりに現実味溢れる収入枠だからかねぇ…
106可愛い奥様:04/07/25 04:34 ID:6WoDC6jB
>>105
確かに・・・現実的かも。
子ども生まれて旅行って言える旅行は国内旅行のみ
1年前に東京に遊びに行くのもかねてTDL行ったぐらいfrom神戸 
初めて飛行機に乗った息子。
明日から城之崎温泉&日本海に海水浴行くけど、車で行くし息子から見れば
「ただのお泊まり」になりそうだなー
107可愛い奥様:04/07/25 08:24 ID:MKBe9XDn
この年収で家を買ってしまったので旅行は出来ません。
実家に帰省する時に、ちょっと寄り道して遊ぶ程度。
何かを我慢しなくては、家なんて買えません。この年収では。
108可愛い奥様:04/07/25 09:01 ID:EyuSKm+g
中古マンソン買いたいけどこの年収では無理でしょうか。
1700万くらいのとこ狙ってるですが。
109可愛い奥様:04/07/25 09:42 ID:XXIpCer2
>>108
ギリギリ500万かほとんど700万に手が届きそうなのかでも違ってくるのと
(近い)将来の旦那の昇給の度合いにもよるのでは?
あと子蟻か小梨か…。
それから親の援助の具合も。
うちの場合、親の援助で万村買いました。旦那の会社もわりと安定してるので
将来性を見込んで。子供幼児一人あり。
でも・・・たしかに旅行にまでまわらないね。
年に一回づつ海外、国内旅行出来るようになるのが夢だわー('A`)
110可愛い奥様:04/07/25 11:26 ID:DUXRjWNP
親の土地があったので戸建建てました。
まあ貯金もそこそこあったので建てるまではなんとか。
…が
ローンもそうですが固定資産税もキツイし維持費もハンパじゃない
庭の手入れもなにかとお金かかります

この年収より下の層だとたぶん年齢も若いだろうし
今すぐ家を建てようとかそうそう思わないだろうけど
ちょっと頑張れば家を持てるこの層は
ローン有り子供有りではなかなかにキツイ生活ではないでしょうか

小梨社宅の年収400万より
ローン子持ち年収700万の方が奥はビンボー。
>89さんと語り合いたい今日この頃
パート探してます…

そしてあげてみたり。
111ルシェル:04/07/25 11:55 ID:gzYpV1y1
旦那は医師です。ビックリしますよ給料普通で。26歳年収600萬くらい。勤務医2年目です。
112可愛い奥様:04/07/25 13:46 ID:MRefRQdK
子蟻で年収500万の人と、小梨で年収700万の人じゃ
生活環境がまったく違ってくるよね。
この括りだと、意外と幅が広くて話が噛み合わないのかも。
いっそのこと年収3000万とかなら、子蟻小梨関係なさそうだし
ホンコマとかでもそんな感じがするけど。
家族構成と持ち家か否かで、一番話が噛み合い難いスレっぽい。
うちは小梨でここの中間よりちょっと上で持ち家。
贅沢はできないけど、そんなセコセコする必要もないかな。
習い事とかネイルサロンとかも好きなように行けてるから旦那に感謝。
113可愛い奥様:04/07/25 14:59 ID:WnrLdyRd
ウチは子供費としてざっと計算したところ、月に6〜7マソかかってそうなんだけど、
その額が自由になったら、生活にずいぶん余裕がでるだろうなぁ。
私もフルタイムで働いてるかもしれないし。

今の生き方で(・∀・)イイ!と思ってるけど。
114可愛い奥様:04/07/26 00:41 ID:0Ad1ymZP
年収700万あったら、あれもしてこれもして…(妄想)

そんな私は500万奥。
月給はそれなりに昇給してるのだが、
ボーナスが毎年ベースダウンしてるので
年収は毎年減っている。哀しい。
115可愛い奥様:04/07/26 10:17 ID:GV2Bw0dR
年収600万強で子供二人。
首都近郊県で家買っちゃ、やばいですか?
116可愛い奥様:04/07/26 10:43 ID:8JY9rAYg
このスレの奥様は専業かパートくらいが前提でしょうか?

夫の年収500-700万で妻の年収もそのくらいという場合も
ここに当てはまるのかな?
117可愛い奥様:04/07/26 10:46 ID:7v1atFES
もしかして、年収別の細分化の次は、小梨子蟻で別れていきそうな・・・。
(ローンor賃貸でも可)
118可愛い奥様:04/07/26 11:08 ID:IP0ZpVMz
>>116
良いんじゃない。夫の年収が同じでも、
妻の稼ぎの違いでこうなるんだってわかって。
あんまり細分化すると、ややこしくなるから。
119可愛い奥様:04/07/26 11:35 ID:BS6mKJmc
111
26じゃそんなもんでしょ。ひよっこ医師なんだからさ。贅沢言うな
120可愛い奥様:04/07/26 11:37 ID:Rhzrazy9
は?・・・
年収が500〜700万って超いいじゃね〜か
北海道きてみろよ。絶対無理だぞ。その100〜200万ぐらい下だぞ。
そんだけもらって、子供作れないとかいってるやついるわけ?
まじ頭おかしいよ。
121可愛い奥様:04/07/26 11:40 ID:fN+MdBz1
>>120
生活の基本に必要な金額が違うのだから仕方ないのでは?
住居費だって全然違うでしょ?
食品の値段だって違うと思う。
娯楽の種類も違うし・・・・
122可愛い奥様:04/07/26 11:41 ID:BS6mKJmc
地域によっていろいろなんだねぇ。
123可愛い奥様:04/07/26 11:44 ID:S4ER4AXc
地方か都心部かでも感覚が違うだろうね。

地方はまだ中学高校も公立の方が質が良いからね。
そんな田舎のここも、私立高校=公立の試験落ちた人の行く所です。
少しずつ変わっていくかもしれないけど、そんな所だけ都会と同じにされたら嫌。
124可愛い奥様:04/07/26 11:44 ID:fN+MdBz1
このスレ上限の3倍は年収ある友人、
子供の3人目欲しいけれど、経済的に無理が多すぎると旦那さんに渋られているらしいです。
125可愛い奥様:04/07/26 11:50 ID:Rhzrazy9
>>121
地方だったら地方なりに物価、住居費が違うけど。(安い)
でもその分給料も安い。20〜30万か。
そっちはどうかしらんが。500〜700万もらってるってことは月で割る
と40〜50万だろ。10〜20万の違いだよ。
はっきりいって物価なんて大差ないよ。まじでない
出産費や旅行費色んなものを考えても大差ねぇし。
126可愛い奥様:04/07/26 11:53 ID:Rhzrazy9
ごめwちょっと訂正。
住居費は安いけど、物価はかわらない。にかえてくれ・・
てか吊ってくる
127可愛い奥様:04/07/26 11:57 ID:2/0+aWg6
結婚して5年間共働きで、旦那年収600、私年収550でした。
でもマンソンの家賃が16万(2DK)・駐車場代3万でそんなに楽って訳では
なかったな。で、5年で1000万貯めて(+私の貯金800万)それを頭金
にマンソン買いました。ローンは月83,000管理費20,000駐車場代22,000
ナス時ローンは15万。固定資産税を入れると(賃貸時と)そんなに
変わらないかな。
でも私が会社辞めてパートになったので生活の質は落ちた。(´・ω・`)
128可愛い奥様:04/07/26 11:58 ID:fN+MdBz1
>>126
あの〜、給料の額面が増えただけ手取りは増えません。
年収500で月手取り40はありえないです。

物価は変らないにしても、何かと出費は多いですよ。
子供を遊ばせるにしても、勉強させるにしても選択肢は多いし。
給料安くても人間らしく暮らせるところに住まえるのは幸福なことだと思い羨ましいです。
129可愛い奥様:04/07/26 12:01 ID:K8ySHHTP
旦那20代後半でスレタイの中間ぐらいです。
貯金は少ない時で5万多いときで10万ぐらい。
小梨なので、今のうちにマイホーム資金貯めたい・・。
贅沢は、ボーナスでた時ぐらいかなー。
月々の生活は本当に質素です。
130可愛い奥様:04/07/26 12:04 ID:Rhzrazy9
>>128
俺も手取りが20〜30ではないよ、単純計算しただけ
>給料安くても人間らしく暮らせるところに住まえるのは幸福なことだと思い羨ましいです。

あなたも今現在生きてるんだから幸せでしょ?
人間らしく暮らせてるって?普通に給料もらえてる時点で、人間らしい
のか?頭おかしいぞ?
131可愛い奥様:04/07/26 12:57 ID:jS/LrkiB
↑なんかあったの?カリカリしてるね。
年収3000万でも不満がある人はあるし、価値観によるってことじゃない?
うちはダンナ30代で600万。私200万くらい。最近ちょっと下降気味なんだけど。
田舎在住で持ち家(3年前に購入)。家のローンは12万。
車の維持費やガソリン代が全額会社支給なんでかなり助かってます。
雑費も会社経費にできるのと、子供もいないので生活は楽です。
ただ家を買ってから貯金は大幅に減りました。
自営なんでこの先の保証はない。
マイホームは大切に思ってるけど、いざとなったら手放せば良いくらいに気楽に考えてます。
苦労して建てた家だけど、それに縛られたくはないな。
132可愛い奥様:04/07/26 21:06 ID:87Bx7bXj
>>128
どこにお住まいかは知りませんが、あなたが暮らしている所は
まるで人間らしく暮らせないと言っているのと同じでは・・・。
もちろん心の中で思うのは自由ですが、言葉や文章にするのは
同じ地域に住んでいて同じくらいの年収の方に失礼なのでは・・・。

文章を見ると自分と同じ環境の人もそういう目で見てしまっているような印象です。
価値観は人それぞれですよ〜。
133可愛い奥様:04/07/27 17:00 ID:AQBkgy4s
今月から積立預金始めてみた。
今まで定期とかマンドクサーだったんだけど、
自力じゃあまり貯められない性格なんだと気づいたよ(´Д`;)
600〜700の間。小梨。
趣味や化粧品や住宅ローンなど支払い、あまり残らない。
物価も高いし毎月のやり繰りに頭を悩ませてます。
食費と雑費で約6万。一日計算で二千円しか使えないから
ちっとも余裕なんかじゃないね・・・むしろキツイ。
強制的に月々積み立てていく覚悟決めました
これからは毎月5〜7万貯めるぞ!。(ボーナス時も気合入れなおそう)
皆さん貯蓄頑張ってるんだろうなぁ・・・。
134可愛い奥様:04/07/27 17:15 ID:VSxXjdGD
↑私も一緒。先月から積立始めたよ。
小梨だと切迫感なくて、あればあるだけ使っちゃう。
年収jは700くらいかな。貯金しないと結構自由に使えてしまう。
せっかく始めたから挫折しないで頑張ろ――。
135可愛い奥様:04/07/27 17:18 ID:AQBkgy4s
>>134
ナカーマ!(AA略
お互い少しでも長くガンバろう。
136可愛い奥様:04/07/29 21:13 ID:OPqoXZzH
とりあえず保守だす
137可愛い奥様:04/07/30 20:53 ID:uc6YllQC
人少ないですね〜
138可愛い奥様:04/07/30 22:13 ID:uCzAOhmf
あげればよいのでわ
139可愛い奥様:04/07/30 22:19 ID:KRhOrRFg
>>97
ボーナスないの?
140可愛い奥様:04/07/31 01:27 ID:sLHAm9Cs
うち、残業がなかったらここにも入れないです。
あー基本給上がってくれ・・・・・・・・・
141可愛い奥様:04/07/31 02:43 ID:ICYxAiZH
今年旅行皆さんどこに行きました?
142可愛い奥様:04/07/31 03:32 ID:88p/xWnJ
>>141
サイパン3泊4日(閑散期で激安)
お台場のメリディアンホテルに2泊(組合の抽選で激安)
9月に北海道1週間行く予定

GWだお盆だなんだと、高い時期にはいけましぇん・・・
143可愛い奥様:04/07/31 10:40 ID:68L+OUlN
でもなかなかのペースで行けてるじゃないですか!
自営ですか?旦那様がよくお休み取れるなーと思って。

私は鼠シーに行ってきたくらい…
でもミラコスタに泊まって、一応これでもイベントだったんです。
子がまだ2歳で長距離な場所には行けないってのもあるけど、今から将来に向けて
旅行貯金は別にしてます。
144可愛い奥様:04/07/31 12:37 ID:AT9p8bMM
旅行は一年に2〜4回ぐらいかな。
温泉が好きなので、ほとんど温泉地。
一番遠いところで、3年前に行ったヨーロッパ2週間。
でも飛行機苦手なので、たぶん二度と海外に行くことはなさそう・・。
145可愛い奥様:04/07/31 14:58 ID:2Er6Nqz8
>>143
142です、夫はサラリーマンです。
会社組織に属してはいますが、個人プレーの技術屋なので、
休んだからといって誰に迷惑をかけるわけでもなく。
納期までにモノが出来る自信があれば、幾らでも休みを取れます。

その代わり、納期までにあがってなければGWだろうとお盆だろうと休日出勤あたりまえ!!
会社に泊まりもしょっちゅうです。今日も夫は仕事に行きました・・・(頑張れ夫。
146可愛い奥様:04/08/01 10:32 ID:Ew6CIVxi
子供を連れて1泊旅行に行ってきました。
子連れでのはじめての旅行なので、気兼ねなく過ごせるファミリーペンションで
1泊にして実家に車を借りたのですが、移動に時間がかかってろくにお金を使わなかった。
でもやっぱり疲れる〜。
余程の近場じゃないと、多少お金を使っても便利なホテルで2泊の方がいいかも・・・。
皆さんはどこか行かれましたか?
147可愛い奥様:04/08/01 11:05 ID:n0dK5RiP
↑日本語分からないんですが
148可愛い奥様:04/08/01 11:40 ID:ZXfpTyAj
実家で車をかりてペンションに一泊してきたからお金をあまり使わなかった。でも疲れたってことだよね?
うちは石垣島に行く予定だけど台風が心配だな。
149可愛い奥様:04/08/01 17:17 ID:vOUVcVs/
子供が小さいうちはどんな近場でも一泊旅行は辛いかと。
移動の合間にちょこちょこと子供の為の休憩入れてオムツ換えて…
なんてやってたら、2倍の時間がかかりそう。
子供には昼寝も必要だし、最低2泊はしたい。
休みさえ取れればね…。
150可愛い奥様:04/08/01 20:11 ID:8oUmyJxE
>>149
そうだね〜。
電車で2時間の実家に逝くだけでも大変だったよ。
電車に乗る前に思いっきり遊ばせて、電車に乗ったらオヤツを食べさせて昼寝させる。
こんなパターンでした。
今ではゲームさせておけば静かなもんだw
151可愛い奥様:04/08/02 21:46 ID:hFy/Q0mu
子供が小学生になったら1度は海外行きたいなー。
・・・無理そうだ。
152可愛い奥様 :04/08/03 05:49 ID:p71GF0qA
今、大手銀行三住と東三が住宅ローンの低金利争いしていますよね。
借り換えしたいなぁ。と思っています。
でも、相談会に出かけて見積もってもらったら
「諸経費引くと、100万くらいしか変わりませんね〜。メリットありませんよ。」
とのこと。
100万でも有難いのですが、、、。
153可愛い奥様:04/08/03 10:49 ID:uTvJn6Fp
>>151
子供料金って大人とほとんど変わらないもんねぇ〜。
もう遅いけど、幼時のうちにいっとけばよかったよ。
154可愛い奥様:04/08/04 08:57 ID:H3EZwtv0
でも幼児の機嫌みながらの旅行よりも
一緒にガンガン遊べる小学生相手の方が
親も子も楽しいと思うよ
155可愛い奥様:04/08/06 07:39 ID:xzFLyqGZ
とりあえず話題が無いんだけど、、、保守っ。
156可愛い奥様:04/08/06 19:44 ID:KroekVhX
明日から夫の実家に帰省します。
おみやげは、お仏壇に供えるお菓子だけでいいでしょうか?
ババンとお小遣いでもあげたいんだけど、交通費で破産しそうです。
157可愛い奥様:04/08/06 19:49 ID:qwiAIoqp
>>156
ババンと小遣いって言うよりも滞在中の生活費として差し上げたら?
お嫁さんがいるならもちろん別包みで。
じゃないと他スレで愚痴られるよw
158156:04/08/06 20:35 ID:sU9o32GD
>>157
実家には夫の両親だけなので、兄嫁とかいないんです。
でも、生活費くらい包みたいと思います。親子でも礼儀ですよね。
私が逆の立場だったら、手ぶらの嫁=気が利かないって思うよね。
159可愛い奥様:04/08/06 23:05 ID:8PPsd5Mc
偉いですね…

結婚1年目までです、手土産持っていったりしてたのは。
義実家なぞ行きたくないと開き直ってしまった今では、
「どうぞ嫌ってくださいませ」という顔をして手土産なぞ持っていきません。

しかし今回は、義兄の彼女も顔を出すということなので、
自分達で食べる為にグラマシーニューヨークのお菓子を買ってきましたw
つまらない義実家滞在も少し楽しくなりそうです。
160可愛い奥様:04/08/06 23:18 ID:gF4Uum8B
義弟家族を迎える長男嫁もこの時期、憂鬱。
行きたくないのに、無理して行く次男嫁も憂鬱。
親がいなくなったら、速攻やめたい。
161可愛い奥様:04/08/06 23:49 ID:AAyUzqn/
うちは義両親のほうがうちよりはるかに稼いでいるので、
手土産のみです。
お金渡したら「?」って顔されるので・・。
一応自分達からの手土産と、自分の親からの手土産を
二つ持っていってます。
遠いから帰省費も馬鹿にならないけど、
結局いつも義両親から帰省費以上のお金を渡されて帰ってくる・・。
本当はお金なんかいらないから、家でマッタリしたい。
162可愛い奥様:04/08/07 08:28 ID:CFS4JzFQ
>161
うちも一緒だ。結婚した当時(7年前)ダンナの手取りは14マンだったのを
トメも知っているので、家計が苦しかろうと私もダンナも必ずお小遣いを渡されるよ。
正直ありがたい…。
163可愛い奥様:04/08/07 12:02 ID:OUyhnTTD
今の60代の親世代って、まだ現役だったり、年金も充実してたり
住宅ローンが私世代ほどきつくなかったり、(土地が安かった)
教育費がかからなかったり、(今ほど、塾費用かからなかった)
経済的に余裕がある方多いよね。30年前だったら、所帯持った子供が
親に小遣いもらうなんて非常識だったかもしれないけど、
今じゃ、そんなに珍しい事じゃないのかもね。
164可愛い奥様:04/08/07 14:03 ID:ExmckB5z
>>163
非常識っていうか子が所帯を持ったら別所帯、立派な大人で
親に小遣いなどを渡せて一人前みたいな感じだったのでは。
親からお金をもらうなんて甲斐性のないダメ息子って感じ。

今でも立派な親は余裕があっても、本当に援助が必要な状態までは
ぐっとがまんしているはずだよ。
子離れ、親離れしない「年だけ取った」オトナが多すぎ。
165可愛い奥様:04/08/08 13:04 ID:sNw2ZXiA
>164
禿げ禿げ胴
でもそう言うと「援助してもらえないものの僻み」とか言われる。
166可愛い奥様:04/08/08 13:35 ID:NvSD4bHu
>>165
なるほどね。
でもそこは2ちゃんだから笑い飛ばしましょう。(・∀・)
167可愛い奥様:04/08/08 18:19 ID:HtykwOvu
まあ財産が多くて相続税が大変だから生きている内に援助、
というケースもあるだろうし、援助についての考え方は色々あってもいいと思う。

ただそれは「自力で財産を得て援助する方」が言う事で、もらう方が決める事では
ないと思うんだよね。
だから考え方がどちらにしろ、このスレの人が言うべき事ではないんじゃないかなーと思う。
168可愛い奥様:04/08/09 09:59 ID:0Evwm3lW
>>167
援助を断る人がいないとでも?
一人前のオトナなら断る男も女もいるのよ。

援助をのどから手が出るほど待ってる人ばかりじゃないよ。
あなたはそうらしいけど。
169可愛い奥様:04/08/09 10:36 ID:EKNXcllp
>>168
何か思いっきり誤解されたみたいですが・・・書き方が悪かったかな?

援助をするか、しないかの考え方も色々あるように、援助を貰うかどうかについての考え方も色々。
貰う方は自分の考え方を変える義務はない。つまり受けるかどうかは自由。
ただし援助する側の「考え」をとやかく言う権利もないって事。
(それがする方であれ、しない方であれね)

それを言うのは自分達が将来誰かに援助する様な年齢、収入を得てから
言うべきではないかと思うのよ。
援助する側は、自分に親がいて、子供を育てて・・・というここの人が生きている
過程を経て考え方が決まった訳で、それを親から見たら若造の自分達がどうこう
言うのは生意気じゃないかとw
170169:04/08/09 10:43 ID:EKNXcllp
何だか「援助をする側の考えをとやかくいうな!」と言う風に読めちゃうのかな?
>>167に「色々あってもいいと思う」と書いたから、する、しないの両方を指したつもりだし、
「考え方がどちらにしろ」も当然そういう事だったんだけど・・・。
「援助の申し入れは絶対受けなきゃいけない」と読めちゃった?
そういうつもりは全くなかったんだけど、誤解させちゃったのならごめんね。
171可愛い奥様:04/08/09 11:13 ID:hqp+RVB2
>>168
その発想がイタイですから!残念!
172可愛い奥様:04/08/09 11:16 ID:TNvOhRJV
>168は読み違いをしていると思われ。
>167の書いてる事、よくわかります。同意。
173可愛い奥様:04/08/09 12:18 ID:OH5EyTWS
168も勘違いするにも、もう少し書き方が穏やかだったら良かったのに。
最後の一行なんて卑しさが滲み出すぎ!!
174可愛い奥様:04/08/10 10:39 ID:1kaWx31Z
168が性格悪いのはよくわかった。
175可愛い奥様:04/08/10 10:59 ID:/toADfJA
うちの義両親も帰る度にお金をくれるタイプです。
最初は断っていましたが、断ると後日宅急便で
贈り物とともに現金が送られてきたりします。
こうなるとお礼状書いたり、何かを送ったりしなきゃいけない・・・
最近はこのやり取りが面倒なので、素直にその場でもらってます。

どうやれば援助を角をたてずに断れるか、
教えてほしいです。
176可愛い奥様:04/08/10 11:14 ID:dTyP2bFP
>>175
そういう何が何でもくれちゃうタイプの人は、「金も出すが口も出す」等の
弊害がなければ素直に貰っておくのがいいんじゃないかなあ。
伯母がそういう人で機会があれば母に援助をしてくれる人だったんだけど、
母は結局断るのに疲れちゃってたよ。
気になるのなら何時幾らもらったか書いておいて、別口で貯金をしておけば
いいんじゃないかな。(もうしてるかなと思うけど。)
177175:04/08/10 20:53 ID:/toADfJA
>>176
幸い、口は出されてないです。
夫は兄弟の中で一番お金が掛かっていないので
(ずっと実家、公立の学校)
いちおう埋め合わせのつもりもあるようです。
頂いたお金はプールしておいて、帰省や母の日などの記念日等、
義実家費用として使わせてもらってます。
でもそれでも余るので、その分、
不妊治療に回そうかと思ってます。
赤ちゃんができて、みんなで喜べる日が来るといいなあ。
178可愛い奥様:04/08/12 20:41 ID:una4NJI5
この年収だと、何か一つあきらめないとやってけないですよね。
179可愛い奥様:04/08/12 21:02 ID:gHx4untq
あきらめるものは一つだけじゃないよぅ!
180可愛い奥様:04/08/12 21:23 ID:HdsQhRkc
>>179
「贅沢」を諦める。
181可愛い奥様:04/08/12 21:32 ID:doOHNxkL
>>178
マイホーム・子ども・海外旅行から2つ選べみたいな感じ?
182可愛い奥様:04/08/12 22:48 ID:una4NJI5
子供の教育費を優先させたかったので、マイホームを諦めた。
183可愛い奥様:04/08/12 22:54 ID:gxixhtmJ
えぇ、、、うち全部プラスいぬまでいるよ。
だけど、子供は一人だわ。
184可愛い奥様:04/08/12 23:15 ID:Yyz8Ek3c
年収500万で子どもが複数いるのと、
年収700万で子どもがいないのとでは全然生活スタイルが違いそう・・
ちなみに>116で、妻の年収も500から700でもこのスレでオッケーかという問いがあったけど
旦那の年収が700で、妻の年収も700だったりすると
旦那の年収のみで500の家とは、経済感覚がぜんぜん違いそうな気がする。
つぎからこのスレは「世帯年収」にした方がいいと思う。
ちなみにうちは旦那の収入600万で、私の年収300万。小梨。
185可愛い奥様:04/08/13 00:09 ID:oQfbjRi3
家庭板に世帯収入スレはいくらでもあるから
ここは夫年収でいいと思う。

ちなみに700夫+100妻 子1 腹の中にも1
186可愛い奥様:04/08/13 09:33 ID:B4JkIJYW
>>185さんに賛成。
>>184さん、こちらが合わないようだったら、家庭版に行ってくださいね。
187可愛い奥様:04/08/13 11:47 ID:laAgnYvs
>>182
ノシ うちもマイホーム諦めました。
転勤族という理由をつけて・・・
188可愛い奥様:04/08/13 13:17 ID:cNyBtz3G
うちは海外旅行諦めました。
テロが怖いという理由で。
189可愛い奥様:04/08/13 21:34 ID:3Zy5cc9u
うちは家と海外旅行かな。
子供一人なら何とかなるけど、二人欲しいので。
ちなみに世帯年収がこの枠。
190可愛い奥様:04/08/14 11:34 ID:sBsZjViR
うちは夫の容姿を諦めたから、こちらの年収より上です。
191可愛い奥様:04/08/14 11:45 ID:AjVDo2Eb
子供二人。
旦那年収600。
自営だからこの先どうなるかわからん。
教育費だけで2000万は準備しないと?
住宅ローンも繰り上げ返済に追われて
そこまで余裕ない。。。(あと13年)
海外旅行なんてとてもとても。。。
子供がいなければ楽だったかも・・・・とか
考える時は正直ある。
私がパートに出ても子供の教育費で消える。
それが現実。
まわりの主婦もみんなそんなもんらしいから
自分だけじゃないのが救いかなぁ・・・。
でも、マジで自分の事考える余裕なんてなし。。。ムナシイナァ。。
192可愛い奥様:04/08/17 22:15 ID:NVXwRY8U
hosyu
193可愛い奥様:04/08/18 15:42 ID:bQDzytuN
年収550マン、分譲マンションのローンが年間約80マン、小学生の子供2人。
何とか生きてます。住んでいる所は札幌。

3ヶ月前から2時間だけ働き始めた。月に3マンくらいにしかならないが、
心に少しゆとりができた。
194可愛い奥様:04/08/19 13:43 ID:17ZhSU8j
うちは旦那560万+自分220万。
小梨、車もなし、家は賃貸マンソンで月14.2万、2DK。

マンション買った方が得なのかも知れないけど、
勤め先が潰れたり変わったりする可能性を考えると、踏み切れない。
何より、今住んでる場所は首都圏ターミナル駅から徒歩15分の静かな住宅街。
便利さを考えると引っ越せないんだわ。

生活費や旅行なんかで夫婦共通で使う費用は互いの年収比率で完全折半、
それ以外の支出は各人の収入から使ってるから、自分は月1万の貯金が
出来るかどうかと言うところ。資産が減りはしないが増えもしない状況。

旦那が生活費負担率をもっと軽くしてもいいよ、とは言うけど、
なんか申し訳ないので、独身の景気が良かった頃に貯め込んだ分を元に、
株とか投資信託とか始めようと勉強中。
195可愛い奥様:04/08/21 08:14 ID:DGh2sztT
保守
196可愛い奥様:04/08/23 09:20 ID:g/AdEVAl
保守
197可愛い奥様:04/08/24 13:31 ID:vUvIawTg
>>194さん、
株とか投資信託って「中国ファンド」もその仲間に入るのかしら?
口座だけ残ってるので少しづつでもいいから、
そこへお金を入れていこうかなと思っているもので・・・。
198可愛い奥様:04/08/24 17:25 ID:KxDt1O/D
>>197
中Fは投資信託ではあるけれど、どちらかと言えば
「安全性が高い貯蓄商品」(=預貯金の利率と変わらない)と
考えた方がいいかと。
引出しにくい口座に預けることはいい事だと思う。
199可愛い奥様:04/08/25 01:56 ID:IjrNT7hK
33歳夫600万・35歳妻800万、小梨の我が家もやっぱりここですよね?
1000万前後のスレは、なんかうちよりお金持ちっぽい。
やっぱり、世帯収入と夫収入はちがうのだと実感。
200可愛い奥様:04/08/25 07:53 ID:0Z4lCazh
ここだけど、世帯年収で考えたらここもちがうと実感
しちゃうと思うけどねw
家庭板の世帯年収別ならしっくるくるかも?
201可愛い奥様:04/08/25 12:53 ID:kPgmMfa7
>>199
ツマ800マンってスゲー!
202可愛い奥様:04/08/26 07:03 ID:oXm+K187
夫33歳530万、妻31専業主婦、小梨
住宅ローン年間140万、車1台有り、貯蓄50万。

夫のごり押しで分譲マンションかったけれど、
ローンの返済がきつい。
結婚してからしばらくは仕事していたんだけれど、
家族が倒れたりして介護しなければならなくなり、
時間的に厳しくなり退社。
小梨なんだし働きたいのだけれど、
夫の実家の家業の手伝いも不定期にあって、
働きたくても働きにでられない。
少しだけ働いた謝礼を義両親がくれようとするのだけれど、
義両親の家計も苦しいの分かっているので受け取れない。。。
203可愛い奥様:04/08/27 03:50 ID:rzGepD/j
すいません質問です。
夫リーマンで今月の給与が35万なんですが、控除が9万もあるんです。
(健保2.5万、厚生年金3.5万、年金基金7千、雇用保険3千、税金2万)
これって妥当な数字なんでしょうか?もちろん合ってるとは思いますが
厚生年金の3.5が特に納得いかない・・・・
アホ妻ですいませんが教えて下さい。
204可愛い奥様:04/08/27 09:05 ID:Am1l1hFR
>>203
今月支給額40万程度で、控除合計74,000ちょっとです
しかもうち2万は財形貯蓄です。
なんでこんなに違うんだろうね???
とりあえず健保9500ぐらい厚生年金25000ぐらいです。
年齢とかにもよって変わるのかな??
205可愛い奥様:04/08/27 09:13 ID:eH2eU+35
>>203
>>204
厚生年金は毎年4〜6月の3ヶ月の給与の平均額から算出して
決められるんだそうですよ。
>>203さんはその3ヶ月間の給料が今月より良かったんじゃないでしょうか?

うちはいつも4〜6月に忙しくて残業代が付き、それ以外はつかないのに
10月から42000円になるそうです・・・・。
それ以外の月は手取り20万前半なのに、20万切るかも。
来年は今年ほどこの3ヶ月が忙しくないと思うので、早く1年過ぎて見直しして欲しいです・・・。
206204:04/08/27 09:49 ID:Am1l1hFR
>>205
知らなかった!
そういえばいつも夏までは暇だとか言って定時に帰ってきてたような…。
ラッキーだったってことですよね。
でも、たまたまその時期だけ忙しいからって4万はひどいね…

207可愛い奥様:04/08/29 15:39 ID:cAwTbtUv
ホシュ
208可愛い奥様:04/08/30 00:17 ID:wVFoqGpn
でもさぁ、払いすぎた分は戻ってくるんでそ?
何だっけ…年末にもらえるやつでさ。
違ったっけ?
209可愛い奥様:04/08/30 10:15 ID:w9QBVs2X
1年間の収入で計算し直してアジャストするからね。

収入が多いときに多く引いてくれていないと
結局年末調整で払いこまなきゃいけなくなるから
同じことです。
210可愛い奥様:04/08/30 13:10 ID:XY1JPFt0
年金は戻ってきませんよ
211可愛い奥様:04/09/02 10:15 ID:1XrTPPYc
年金は戻ってこないみたいだね。
212可愛い奥様:04/09/02 11:34 ID:oPd1v/Aw
税金でしょ、戻ってくるのは。
213可愛い奥様:04/09/06 11:13 ID:sR6RkvFv
この枠の人が少ないのか話題がないのか、伸びないですね〜。
何度か保守しましたが、これからは自然に任せる事とします。
214可愛い奥様:04/09/06 11:19 ID:o6+HqThq
あげてみるといいかも
215可愛い奥様:04/09/06 18:21 ID:7mEDT2GB
夫の年収がこれくらいでも、30代,2馬力で奥もこれくらいの
収入を得てる人って結構いるから、結構差があると思うなぁ。

実は、3年前に買ったマンソンのお隣さんが、夫婦,子供共に同じ歳で
向こうはキャッシュで、こっちは20年ローン払い。
うちは車を持ってないけど、向こうは3ナンバー2台。
うちは年に2回、旅行を兼ねての帰省だけど(遠いから)、お隣さんは
帰省以外にも国内外の旅行を最低でも年に3回。
家にお邪魔しても、インテリアがとてもセンスよくて、生活感まるでないしetc・・・。
子供が一緒に遊ぶようになって、生活レベルの違いが明るみに・・・。
鬱・・・。
216可愛い奥様:04/09/06 18:45 ID:osAI3CSb
で、ビラ配り終わった?(w
217可愛い奥様:04/09/06 19:04 ID:aBT+zNRW
>215
そのお隣さんは共働き夫婦で、215さんはご主人のみ働いているって事?
もしそうだとしたらしょうがないと思うけどなあ。
世帯収入の額が違うんだから、生活レベル違うの当たり前。
500万と1000万じゃ全然違うでしょ。キニスンナ!
218可愛い奥様:04/09/07 00:28 ID:sc3x89up
>215
仮に1000でその生活の場合、実家の力もあるような気が。
うちは2馬力なので、世帯収入はそんなものだけど、
215さんのお隣さんの生活は出来ん。
(生活感の有無はセンスの問題も大きいかも)
219可愛い奥様:04/09/11 12:09:21 ID:0xWl9s9v
上を見てもきりがなし。
下を見てもきりがなし。
ああ中くらいかな我人生。
220可愛い奥様:04/09/15 15:55:33 ID:WC+PiOv6
700万弱、子1
私もそろそろ仕事復帰したいのですが、年収いくらくらいにするのがベストでしょう。
130万以下におさめないとしたら、配偶者控除がなくなったり
自分の厚生年金や健康保険を払い、さらに子の保育園代・・・
働いてかえって今より苦しくなったりして・・・
みなさんはどうなさってますか?
221可愛い奥様:04/09/15 16:14:11 ID:rOYjXekQ
この中で、うっそと驚くような職業のだんな持つ奥いる?
医者とか、弁護士とか。
勤務医は貧乏ってもっぱらの噂だけど。
222可愛い奥様:04/09/15 16:15:24 ID:wdg3v7bJ
質問ですが、ここでいう年収とは税込みなのでしょうか?
223可愛い奥様:04/09/15 16:17:54 ID:LK1WIGSZ
年収は税込で考えていいと思う。
224可愛い奥様:04/09/15 16:20:44 ID:2ZvcFiUT
>>221
住職とか?w
225可愛い奥様:04/09/15 16:55:17 ID:OhrVXMES
驚くかどうかは分かりませんが勤務医奥です。
手取りだと500届きませんが…ここはよく覗きます。

ちなみに子一人、生活ギリギリ…というか金コマです。
お給料自体は悪くはないと思うんです。まだ若いし。
ただ家賃等で年間200持っていかれるのが金コマの原因かな…。
私がボーっとしてる方で節約もうまくできてない。プチ贅沢はしちゃう。(廻り寿司とかw
よって貯金がなくて引越しもできない…(そろそろ異動

うちは実家帰ったら交通費もらいますよ。
私の親からはいーっぱい、向こうの親からは必要経費分だけですけど。
交通費もらえないなら実家行きません。
往復数万かかるので無理です。きっぱり。
ガソリンも高速もとりあえずカードで、行ったらその分もらう、という感じです。

うちの生活、レベル的には300以下だと思います。
226可愛い奥様:04/09/15 17:06:36 ID:OhrVXMES
>>221
>>225だけど、友人がお寺さんの跡継ぎにお嫁に行ったんだけど
専業(手伝うことはたまにあるみたいだけど)の友人のお小遣いが
月10万を越えてるそうなので、この年収ってことはないと思う〜
お寺の大きさによっても異なるだろうけどね。

10万ってうちの生活費だし!そこから電気代払うし!とか思ったけど。
でもここの人たちはうちよりは絶対優雅だと思うわ。
家賃高すぎ。都会なんて大嫌い。都会に住んでもお金がなければ
何も買えない動けない〜〜〜
227可愛い奥様:04/09/15 17:07:00 ID:OhrVXMES
間違えた!↑のは>>224さん宛てですた。
228可愛い奥様:04/09/15 17:17:57 ID:A8mEQrD0
>225
人間としてのレベル的にはDQクラス以下だと思います。
229可愛い奥様:04/09/15 19:57:08 ID:2ZvcFiUT
>>228
禿同!
230可愛い奥様:04/09/15 20:05:11 ID:uclQs8jB
>>225
当直のバイトとかやってその手取りなんですか?
卒業後何年目なんだろ〜〜
231可愛い奥様:04/09/15 20:15:21 ID:G26hU1bt
私は逆にそこまでスパッと割り切ってやるのもいいかもと思った>225
帰省でヒイヒイで苦しい〜!って不満をもちながら帰るよりは・・・と。
書き方がちょっとハッキリしすぎてるから余計に反感買うのかな。
といっても、批判する方々の意見も分かりますけどね。
232可愛い奥様:04/09/15 23:22:05 ID:aNh/I1Fp
「姑大きらい」スレなら同感!!ってレスばっかりだろうなぁ。
私は>231と同じくでそこまではっきりしていたら潔くて好き。
233可愛い奥様:04/09/15 23:47:30 ID:gGTYgLuA
うちは帰省したら親に滞在費のつもりで数万円渡すよ
お金には不自由していない実親、義親だけど
それが当たり前だと思ったから、誰に言われたわけでも無いけど
自分からそうした。
234可愛い奥様:04/09/15 23:53:34 ID:G26hU1bt
人それぞれですね。お金の出し方、使い方。

それにしても遠くに実家があるといろいろ大変なんですねぇ。
帰省費用にしても、親に渡す滞在費にしても。
うちはどっちも電車で1時間以内に実家がありますが、
どっちにも年に2回ぐらいしか行きません・・・
235可愛い奥様:04/09/16 01:16:44 ID:aMW/KqxS
なんか言い方きつくてゴメンナサイ225です。
姑嫌いスレは逝ったことないですが、はっきり言って嫌いです。
そういう気持ちがあるからああいう書き方になってしまったのかも。
自分の実家には「交通費くれないならイカネーヨ!!」とは思わないし。
夫実家にもそうは言いませんけど。行ったら行ったで

はいこれ交通費ね>あ、ありがとうございます

な流れになる感じで。そこで頭下げてる自分もミジメでつが。
あ。うちはおそらくDQNですよ。種別的には。

話変わりますが、今日スーパーで気付いたんだけど
うちの金コマの原因には食費もあると思った。
にんにく10片198円の中国産が買えません。1コ248円の青森産買っちゃう。
何でも高い方が欲しくるくせに、食材の使い回しは超下手。純粋に料理が下手。
家計簿なんて付けたら自分でも卒倒しそう。見て見ぬフリ。
が悪いと思ったので、今エクセルで簡易家計簿作ってるところです。

500の金コマ頑張りますよー。私がパートしてどうにか600台に乗りたいところです。
236可愛い奥様:04/09/16 01:25:21 ID:aMW/KqxS
>>230
ここで答えていいのかな。4年目です。バイトはしてないですよ。
大学ではないし。もし話が来ても行く余裕がないです。(時間的に

主人の時間が不規則なので、7/11とかの夜中パートもいけません。
家でちょっとした内職仕事はしてますが、
入ったら入ったで私や主人のお小遣いになっちゃってます。
このへんももうちょっとクリアにさせて節約したいところです。

なんか節約スレみたいになってきてごめんなさい。
でも500と700だと生活だいぶ違いますよね?
独身時代は400でお気楽一人暮らしだったことを考えると、
今はやっぱり貧乏の部類なのかな。
237可愛い奥様:04/09/16 01:25:25 ID:arx5h+m1
>235
冷蔵庫の食材書き出して、そこからメニュー組み立てるといいかも。
そして足りない食材だけ買う。スーパーには長居しない。
あれこれ見てると欲しくなるからね。そして使い切れないで腐ってゆく。

あ、うちもにんにくは青森産ですよ(w
238可愛い奥様:04/09/16 03:04:31 ID:2F3i5RGQ
中国産の野菜はいっくら安くても、怖くて買えない。
239可愛い奥様:04/09/16 08:30:12 ID:SNd+Dtf0
実はうちも中国産はなんとなくスルーしてる。
でも国産でやってると本当に食費が高い。
最近は乾物利用しまくりで、なんとかおかずの数を増やしてます・・・
240可愛い奥様:04/09/16 10:29:23 ID:vCX2W4f5
夫500万〜600万(転職したばかり)
私100万(パート)

夫におこづかいをいくら渡せばいいかで悩み中
子供がいないから今はそれ程生活費はかからないけど
引っ越し等で貯金をほとんど使い切ってしまったため
今後のためにも貯蓄に力入れたい所
夫は「月3万円と残業代の一割、休日出勤分は全部欲しい」といっている
多すぎるんじゃないかと反論しても聞く耳持ってくれない

ソノ休日出勤分が先月6万くらいあって、全部渡したら
なんだかんだで夫の小遣いは10万越えていたガクブル
夫は一月でその10万を全部使い切ってしまったらしい
流石にウトメに怒られたよ(´・ω・`) ショボーン

この位の年収の夫の平均的お小遣いは幾ら位なのか?
ちなみに私の小遣いはパートからまかなって月3〜4マソ位
残りは私名義の貯金に回しています
241可愛い奥様:04/09/16 13:12:20 ID:aJqn3Krn
うちは2匹の子蟻だけど、今現在の夫の年収&私の収入は同じ位
でも結婚した時からの約束で旦那の小遣いは月3万
旦那の会社の業績悪くて年収400万位で子供生まれたばかりの時、私の収入もゼロだったが、その時も月三万の小遣いは渡しといた。
今、少しアップしても、その時の借りがあると思ってるのか、旦那は小遣いアップは要求しないね。
でも240は旦那に小遣い上げすぎ
きっちり金額決めた方がいーよ
奥の収入が無いときを基準にね

ちなみにうちは地方都市在住
242230:04/09/16 13:21:13 ID:bH1l5Ton
>236
4年目、大学ではない、うちと同じだー
243可愛い奥様:04/09/16 14:16:07 ID:e08In7p+
>240
うちも、同じ感じ。小遣い7万。ただし、昼食代・通勤代(2.4万円位)含む
減らした事もあったけど、途中で追加追加になるので今は追加無しの金額。

みなさん、スーツ代や靴代って家計費から出してますか?
うちは出しているけど、正直「なんで〜、靴くらい出してよ」って思ってしまう。
244可愛い奥様:04/09/16 14:30:40 ID:NDjuBEzk
>>243
うちは会社用の革靴は家計から出してます。
ただ会社用以外の贅沢分は自分で出してもらってます。
(最低限+2位は家計から出しますが)
スーツは・・・実は結婚してから1度も買ってません・・・
事務仕事でも作業着に着替える所なので、そんなに痛んでないし〜と
独身の時旦那が買った何着かをそのまま着用してもらってます。
245243:04/09/16 15:02:06 ID:e08In7p+
>244
うらやまし〜。体が育って育って、一着も残ってません。
奴の小遣いは、あの贅肉になっているのね。
そして彼の給料は、私の贅肉になっている。

うちは、子供3匹あり。
246可愛い奥様:04/09/16 17:15:07 ID:phwoaypH
うちもスーツやビジネスシューズは必要経費なので家計から。
でもはっきりいってスーツなんてそうそう買えない。
なのに営業で毎日バイクに乗るためか、木の枝に引っ掛けたり
なんだかんだで毎年1〜2着は破いてかえってくる。
こないだ義理実家にいったとき、たまたま旦那が来ていたスーツが
あまりにくたびれていたようにみえたらしく、
義母がみかねてスーツを買ってくれることになった。
で、先月の休日に義母と旦那が買いにでかけたのだが、
帰ってきて驚いた事に総額二十数万円分も購入していた…。
ちなみにスーツ4着、Yシャツ4枚、ベルト、ネクタイ、靴下4足。
義母「息子に買ってあげるのはあたりまえよ〜」だそうで。
正直、ありがたいです。
247可愛い奥様:04/09/16 17:18:58 ID:Qn5rT4Vi
>>246
よほど不憫に思えたんだろうな。
248可愛い奥様:04/09/16 17:24:43 ID:aJqn3Krn
>>246
よし、その手でいこう!
249可愛い奥様:04/09/16 17:34:10 ID:cDJ9Ux19
>>246
ありがたいって思うのが普通なの?
なんか私はいやだなぁ。
親にあなたの息子が甲斐性なしって暗に言ってるのと
同じでダンナさんに恥をかかすことになる。

親離れしたら?
250可愛い奥様:04/09/16 17:44:29 ID:aJqn3Krn
いーのさ
うちらの親の世代はたっぷり年金もらえる
うちらはそれを払ってやるばっかり
税金も親の世代に比べて随分高いし
いっぱい持ってんだから貰っとけ
251可愛い奥様:04/09/16 18:41:08 ID:ufBF4Wa1
甲斐性も何も・・・・・
自分の子供に服の一着や二着買ってやったって
別に良いんじゃないの?
それがスーツだからたまたま数十万になったってだけで。
それがもし甲斐性無しって言うんなら
そういう風に育てたのは自分だから仕方ないね〜>旦那親
>>249ぴりぴりしすぎ!友達いる?
>>249みたいにもっともらしいこと言う知り合いいるけど
嫌われてる。言うこと矛盾ばっかなんだよね。
ここには石奥様もいるのね。石旦那がいるっていうだけで
年収プラス300くらいに感じるわ。
252可愛い奥様:04/09/16 19:34:30 ID:e08In7p+
4着って所が、親だね。あたしは、まとめて買っても2着目は千円とか。
親ってありがたいなという気持ち忘れなければ、義親がどう思っていてもいいんじゃない。

ウトに還暦祝いで百貨店スーツ一式買った半年後、Yシャツが野良着になっていて固まった。
しわしわになったから…っておい、アイロンぐらい掛けろよ、トメ!
253可愛い奥様:04/09/16 19:41:36 ID:a+FC+6Yc
ガイシュツでしたらすみませんが、みなさんスーツはどのぐらいの頻度でクリーニングに出してます?
うちは3着着まわしで、私が月に1回クリーニングに出そうとすると、旦那が「まだ出さなくていい!」
と怒るんです・・・ちなみに私はスーツにアイロンかけられません。
254可愛い奥様:04/09/16 20:23:37 ID:Qn5rT4Vi
>>252
>2着目は千円とか。

ええっ?マジで?

>>253
雨に濡れたらすぐ、汗かく季節なら2〜3日、冬なら一週間ってとこ。
今夏は上着ナシで出勤が多かったので、スラックスが3日で1本くらい。
値段は上下で定価900円、スラックスが500円(大抵10〜15%引き)
Yシャツは形状記憶でアイロンナシ。
255可愛い奥様:04/09/16 21:17:44 ID:e08In7p+
今年夏物買うとき、コ○カでやってた。で2着買った。ついでに靴も買った。
いつもやってるのかどうかは…はーてー。はじめて行ったもん。
256可愛い奥様:04/09/16 21:27:00 ID:I26WNQ1r
AOKIとか二着目千円だよね
旦那実家に喪服置きっぱなしにしてきちゃってて
急に必要になったから買いにいったんだけど
千円でもう一着出来ますけどどうしますかって言われた
買っとけば良かったかな
257可愛い奥様:04/09/16 21:27:39 ID:aJqn3Krn
>>254
二着目千円普通でしょ?
違うの?

でも254洗いすぎ・・・・
258可愛い奥様:04/09/16 21:29:44 ID:5+FB8oIr
>257
そうよね。
洗い過ぎで生地痛みそう...
259可愛い奥様:04/09/16 21:33:44 ID:aJqn3Krn
>>256
そうさ。
買っとくべきだったね。
んで、新品未使用でオークションで売る!
260253:04/09/16 22:53:34 ID:a+FC+6Yc
クリーニングに悩める奥です。レスありがd
254さんのレス見て、そんなに出してるの!?とビックリしましたが、
平均はどうなんでしょう。月1は出さな杉なのかな。それすらも許さない節約夫・・・
261可愛い奥様:04/09/16 23:17:05 ID:I7J6h02Y
ワンシーズン着てからクリーニングしてしまいます。
通勤が一ヶ月に10往復で、着るのは通勤時のみ
仕事中はスーツ着ません。
262可愛い奥様:04/09/16 23:22:54 ID:arx5h+m1
中高の学生服(冬)なんかだと、下手したら1学期ごとだったりするよね…
下にワイシャツ着てるから大丈夫って。
うちは間に1回してたかな。てことは、2ヶ月に1度くらいか?

それを考えると、ズボンはともかく上着は月1なら十分かと。
こういうのは平均とってもよくわからないと思う。
しいて言えば週1何%、2週に1何%、月1何%…という統計が
有用かしらん? 時々主婦雑誌で統計取ってるよ。

ご参考あれ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:6EziBuVYCkcJ:www.e-closet.com/mm/1-9.html+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84&hl=ja
263253:04/09/17 09:46:39 ID:Tne2l9HF
>>262ためになるサイトありがとう!
なるほどねぇ。ただクリーニングに出してるって安心してちゃいけないんですね。
出す店を選ばないとと思いました。撥水加工は使えそうですね。高いスーツに使いたい。
うちは通勤、仕事中ずっとスーツですし、人に会う仕事。
「他のおうちは、月に1回は出してるのよ!」と節約夫を説得いたします。
264254:04/09/17 10:52:19 ID:mk97v1TP
ひゃー!スーツってそんなに洗わなくても大丈夫なの?
だって、折り目がなくなってきたりとか、張りがなくなってくるというか・・・・汚れた臭いも(゚ε゚)キニナル!
(外回りが多い仕事ではない)
上着は直接じゃないからってのは分かるけど、スラックスは直接だよね?汗臭くなりませんか?

>>256
1000円でもう一着できるってことは、オーダーですよね?
うちがオーダーしてるところは、あっても2着目3000円「引き」くらいなんです。(なくて普通)
しかも2パンツにするとプラス1万くらいかかってしまいます。

うぉー!今度アオキとコナカ見てきます!ありがd。
なんか興奮してきた!



265可愛い奥様:04/09/17 10:59:52 ID:nWl2B20g
>254
あなたにはファブリーズもお勧めかも。
266可愛い奥様:04/09/17 11:03:26 ID:E2QmbCPf
年末年始に郵便局で年賀状のアルバイト申し込もうか
悩んでるのですが、いったことある方いらっしゃいますか?
主婦もいるんでしょうか?
高校生ばっかじゃ嫌だなあ。
267可愛い奥様:04/09/17 11:04:33 ID:gip2JN0K
私も毎年悩みます。。
でも、年末年始って主婦は忙しいしねぇ。。
268可愛い奥様:04/09/17 18:31:53 ID:Tne2l9HF
>>264
うちでは「ロンパン」(昔でいうももひき)、履かせてます。
最初は嫌がってたけど、ロンパン履いたほうが肌触りもいいらしく、今はすすんで履いてくれてます。
ズボンに直接肌が触れないと、汚れ方が違いますよ。
ロンパンはセールで2枚500円程度です。
269可愛い奥様:04/09/18 08:53:16 ID:IDC6e7JB
うちは一週間(月〜金)同じスーツを着て土曜日にクリーニングに出してる。
結婚当初、一週間も同じものを着るのって信じられなかったんだけど
会社のバッチのとりはずしやら、6つのポケットにそれぞれ
仕事に関係するものが入っていて、それを入れ替えるのがめんどくさいらしく、
おまけに職場の人ほとんど同じパターン(一週間同じスーツ)と聞き、
今ではすっかり冒頭に書いた週一クリーニングが定着。
ちなみに近所に安いクリーニング店があり、スーツ上下で315円だからなんとかやってます。
270可愛い奥様:04/09/18 19:18:44 ID:Bw5fth7U
スレの主旨は全く違うので文句を言うわけではないのですがw
レスの内容が「奥様のちょっと節約気分」とほとんどおんなじになってますね。
271可愛い奥様:04/09/18 22:43:23 ID:W4LXFvj6
700万あっても厳しいのか・・・
272可愛い奥様:04/09/18 23:57:00 ID:kxbRKLC9
>>269
や、安っ!ウラヤマー。
クリーニング代ってバカにならないもんね。
季節の変わり目は万札が飛ぶよ〜〜。
ってソロソロですね。あぁ、鬱だわぁ。
273可愛い奥様:04/09/19 02:30:05 ID:hXI3WUi9
旦那小遣い:3万 保険料:3万6千
職場の互助会等:1万3千
公共料金:3万 幼稚園:4万
携帯:1万 食費(外食含)6万
貯金(月):10万
カードで買い物(月平均):6万
ボーナス(冬は貯金にまわす)70万
貯金の合計(1年間)190万

どお?
274可愛い奥様:04/09/19 02:32:21 ID:hXI3WUi9
>>273
ボーナス70万ってのは、
冬の分だけです。
夏は旅行なんかに使います。
275可愛い奥様:04/09/19 02:36:53 ID:Qa60jbpb
いいんじゃない?べつに
276可愛い奥様:04/09/19 03:10:55 ID:PF/kBgRM
小梨の方に質問です。
生命保険の掛け金って月どのぐらいですか?
家は、医療も含めて3万5000円ぐらいなのですが、参考までに聞かせて下さい。
277可愛い奥様:04/09/19 09:44:23 ID:t1F2KB4t
>>268
いいね、それ。
うちも今度旦那にはかせてみよう

>>264
スーツは必ず風通しのいい所で陰干ししながら2〜3着日替わりでローテーションすれば、月1もクリーニングなんか出さなくて済むよ
靴も同じで毎日履いてるとへたるの早いからやはり数足毎日ローテーションね
265のカキコのように、気になる人はファブリーズもいいかも
でも実際にはそんなにいらないよ
折り目はプレスすればオゲ

>>276
うちは医療、年金、ガン保険、全部合わせて2万5千円位かな〜
ちなみに子蟻です
276は掛け過ぎちゃう?
278可愛い奥様:04/09/19 12:22:15 ID:XzmB4+nW
>276
夫は死亡保証、医療、ガンで1.5万円くらい
私は死亡保証、医療、ガンが1万円、年金1万円。

私は最近、体調を壊して入院、会社も退社して専業になったので
保険を安いものに掛け直そうと思っているんだけど、
病気した後ってしばらく保険に入れないのね・・・
もうそろそろ妊娠したいと思っているけど
妊娠しても保険に入れないし。
毎月高い保険料負担させてごめんね<夫
279可愛い奥様:04/09/20 05:48:54 ID:8Cqs4fLk
保険私は生協の3000円
彼は県民共済5000円のみです。
まずいでしょうか
280276:04/09/20 07:29:21 ID:1TIbyjp1
>>277-279

ありがとうございました。
近々保険の見直しをしようと思っているので参考になります。
3万以内に抑えた方が良さそうですねー。
281可愛い奥様:04/09/20 08:24:37 ID:BKieAuon
>>278
妊娠しても保険には入れますよ。ただ、妊娠に関しての入院が認められないだけ・・・同じことだけど。
282278:04/09/20 10:33:13 ID:fjlGX469
>>281
婦人科の病気で入院したんだ。
妊娠したらトラブルが起きる可能性大だし、
出産は帝王切開になることがほぼ決定してる。
出産までは保険の掛けかえはやっぱりムリポ。
283可愛い奥様:04/09/20 18:50:43 ID:XBoecQq6
今ごろこのスレの存在に気付きました。

夫:32歳 600万強
妻:31歳 控除内パート
世帯年収約700万です。

小梨・賃貸・車無しなので
現在は好き放題暮らしてます。

あー、家もほしい・子どももほしい。
少しずつ生活をかえていこうと考えてます。

284可愛い奥様:04/09/20 20:16:19 ID:N8GB6kox
>>283
その年で今から生活変えて子供も家も欲しいって・・・
どちらにお住まいで貯金がいかほどあるのか知りませんが。
285可愛い奥様:04/09/20 21:14:29 ID:ftIeHXCf
いや、できるよ。頑張れ。
286可愛い奥様:04/09/20 21:53:59 ID:9dl6Dkm6
そんなに変か?
何が>>284の気に障ったか知らんが、
別に珍しくもなかろう。

>>283
モラトリアムから抜け出す決心したんだよね、頑張れ。
287可愛い奥様:04/09/20 21:59:54 ID:YJ3r+ITn
うちも283とほとんど変わらない状況で、子どもはひとりいて年はちょっと上。
社宅住まいだから貯金はもっと増やせると思うけど。
がんばらなくちゃなあ。
288可愛い奥様:04/09/20 23:39:49 ID:SCsIpNQa
>>283
先に子供作れ
カネは何とかなるが、体力はどうにもならんぞ
289可愛い奥様:04/09/21 00:10:25 ID:/5zOsLsg
うちは40歳で600万。
子供二人。家のローン、教育費等でかなり生活苦しい。
先日、旦那の両親が旅行に連れて行けと言ってきた。
旅費はもちろん払えと言う。そんな余裕ないよ。
義母達毎月、2回は旅行いってるのに・・・
290可愛い奥様:04/09/21 07:56:39 ID:WXjwLeX4
>>289
その親はこれからそれ以上にたかってくるぞ
そんなにしょっちゅう旅行に行って使いまくっている人たちなら老後資金は使い果たしそうな勢いだね〜
息子夫婦に面倒みてもらえばいいや〜なんて遊びほうけてるんじゃないの?
291可愛い奥様:04/09/21 09:35:42 ID:UxNuVtHB
みなさん、働いてますか??
うちは夫34歳で650万二人暮し。子供の予定なし。
二人なら充分やってけるお給料だと私は思ってるけど
夫はお前も働かないとやってけないから早く仕事探せと
言ってます。
結婚して一ヶ月なので、まだよくわかってないのですが
このぐらいの収入だと、働くものなんでしょうかね?
292可愛い奥様:04/09/21 09:45:39 ID:jrReLn0C
子供の予定ナシでローンが大変じゃないならやっていけると思うよ。
ただ贅沢は出来ないと思った方がいいから、
落ち着いたら無理のない程度に仕事をするのはいいと思うよ。
気兼ねなく自分の物を買ったり趣味に使えるし。
でもこれからそれなりに貯金が出来ていれば、専業でも旦那さんも安心すると思うよ。
何にせよ、共働きなら旦那さんがどこまで協力してくれるかも話し合った方がいいと思う。
協力の範囲はフルタイムで働くかパートかでも変わってくると思うから、それも含めて。
293可愛い奥様:04/09/21 10:01:57 ID:WXjwLeX4
>>291
まあ生活が落ち着いてからぼちぼち仕事始めた方がいいんじゃないの?
292の言うように気兼ねなく自分の好きに使えるお金ができると気持ちの余裕も違うよ
そしたら旦那とも対等に話せるんちゃうのかな
もちろんその後働くにしても仕事のボリュームと家事のボリュームのバランスをどれくらいにするか、仕事はフルタイムで、とかなるんなら旦那にどれくらいの家事の分担をしてもらうかはきっちり決めとかないとやらなくなっちゃうよ。
しっかり働いて余り贅沢しなければ、がばがば貯めて現金ポンっで家も買えちゃうかもよ〜
年間貯金額300万位軽くいけるんちゃう?
294可愛い奥様:04/09/21 10:36:09 ID:FocEfL8k
子供の予定ナシってことは、一人で家にずーっといるの飽きないですか?(この先何十年と)
私だったら、控除内パートで空いてる日は習い事にでもいき、友人でも作りたい。
295可愛い奥様:04/09/21 17:04:37 ID:/5zOsLsg
>>290
げーそうかもしれない・・・かなわんわ
旦那、長男だよ。遊ぶだけ遊んで、老後は面倒みろって感じかも
>>291
私は、体が弱いので働いてませんが、
子供がまだ居ないのなら気分転換で働くのもいいと思う。
毎日じゃなく、週3日とか、探せばあると思います。
住んでる場所にもよるけど、夫婦二人なら650万あれば
旅行とかも楽しめるんでない?
子供はお金がかかる。
296可愛い奥様:04/09/21 22:26:42 ID:gLgsXWyQ
28歳同士の共働きです。
夫は年収600万弱、私が900万ちょっとです。

こういう場合って、世帯主ってどっちがなったほうが得ですか?
どっちが世帯主かで税金とかなんとか変わるのでしょうか?
結婚してまだ1ヶ月、とりあえず夫が世帯主ですが…

来年あたりコドモが欲しいと思っています。
子供ができてもそのまま働くつもりです。
そうすると扶養もどっちにするかという問題がありますよね。

共働きで年収が妻>夫のおうちはどうされていますか?

297可愛い奥様:04/09/22 09:56:21 ID:4uiCr2uK
>そうすると扶養もどっちにするかという問題がありますよね

んんんんん???
離婚でなく結婚生活の中でそんなこと必要なの?
小梨でわかんなけど、ちょっと不思議・・・
298可愛い奥様:04/09/22 10:35:12 ID:RVFBOlnD
>298
世帯主の件はうちは年収の多少より、会社の福利厚生の厚さで比べた。
子供の扶養のほうは私が扶養内パートに移行したので不明。


299可愛い奥様:04/09/22 11:37:38 ID:E1+0lbEh
夫の会社は扶養家族がいるいないで
住宅手当から地域手当まで大きく変わってきます。
扶養家族がいた場合の手当てをそれぞれ調べてみたら?
健康保険なんかも会社によって内容が変わってたりする。

福利厚生・手当てが変わらなかったら
収入が高い方が税率が高いから控除額も高くなるよね。
収入の高い方の扶養にしたら?
300可愛い奥様:04/09/22 16:48:12 ID:ZJnJwGBp
夫の義父が会社をたたみました。
夫が借金全部返済して、手続きも面倒みて。
長男の顔が立ったと、私も顔では笑ってました。
貯金はすっからかんです。
それが今度は義父が余命3ヶ月だと。ドラマですか。
朝の連ドラ級に安い筋立てです。でもホントです。
親は賃貸住まい、借金残あり貯金なし。治療費どころか
食費も出ません。年金なんて、焼け石に水。
義母は就職経験なし、家計管理できない人。レシートは
クシャポイ。「何に使っちゃうんだか、残らないのよね〜」
うちがお金を渡しているのに、「今日はお寿司とりましょう!」
スーパーのでいいよと言うと「だっておいしくないじゃない!」
仕切り屋の義姉夫婦がやってきて「で、いつから同居できるわけ?」
「うちは楽じゃないからさぁ」あのーお宅より子供多いんですが。
もう、カンベンしてくれと。

ここまでスレ汚させていただいて皆さんありがとうございます。
夜間のバイト始めたので、ちょっとは前向きです。
301可愛い奥様:04/09/22 17:21:42 ID:GiKLAw+X
>>300
ひどい話だね…言葉もないわ。
義父が亜盆したら逃げろ!ババァは捨てて逃げて!
義姉がいるんだからもう放っておけ!

と言いたいところだが…
どうしたもんかねー
302可愛い奥様:04/09/22 19:04:12 ID:ia+NXrU0
>>300
もう遅いけどね、
会社をたたむ時に保証人になってなかったら
借金を返さないで、親に自己破産させてしまえばよかったのに。
で、収入が無い親は生活保護を受けさせれば
医療費だって無料だし、借家から公営住宅に引っ越してもらえば
家賃だってかからない。
303可愛い奥様:04/09/22 19:11:19 ID:Om/d3VKV
>>300
自分の境遇に似てますよ・・・
義父は昨年自己破産しました。
義実家は賃貸で年金なし、貯金なし、借金あり。
今年60になった義母がパートで稼いだお金が
貴重な生活費となっているようです。
義父は懲りずに商売を細々と続けています。
いざとなったらこちらに頼ってくる気マンマンの様子。
今年のお盆に帰省した時など、私と子供が寝室に引っ込んでから
義母は旦那に「この歳で立ち仕事のフルタイムパートは辛い。
こんな生活もういや!いつまで続ければいいの?」と
涙を浮かべながらしなだれかかって甘えてきたそうなのですよ。
旦那は自分の母親(若い頃はホステスさんだったそうです)ながら
「しなだれかかるのはキモ杉だろ」と冷静に思いつつ
「ま、頑張ってよ。」と、明るくスルーしてきたらしいのですが
「今日からお世話になります!キャハ☆」とか言いながら
義母が家を訪ねてくるのも時間の問題かも。先行き暗いです。
304可愛い奥様:04/09/23 00:16:02 ID:U8ExNUZG
>300
生活保護に今からでも出来ないのかな。
共倒れになることないよー。
ない袖は振れませんと鬼になればって思うけど、
そう簡単にはいかないものか…
305300:04/09/23 23:21:40 ID:9JnNTRxA
皆さんホントにありがとう。スレ違いと叱られるのを承知でカキコしたのに…
このくらいの年収って、何ごともなければ貯金もしながら
家を買ったり、生活もそこそこ、無事にやっていけるところなのに
小さくても穴が開くとあっという間だなという気がしたんです。
実親には心配かけたくないし、義親のふがいない話をすると
夫が悪く思われるから、とバイトのこともお金がないことも話さず。
誰か聞いてー、という思いでカキコするなんて、久々な気がします。

義親にも夫にも、いい嫁しようという気持ちが頭をもたげるのを
ぐいっと押さえつつ、言うときは言うわよ!と覚悟を決めてます。
「お義母さん、自分で働いて暮らして!これからは一人の人生楽しんで!」
ハァハァ… 生活保護と公営住宅のお話、参考にさせていただきます。
うちが家を建てた時「勝手に建てて!聞いてないわよ!親が喜ぶとでも
思ったワケ?!」とキレまくった義姉に、なんとかしてもらいたいです。
306可愛い奥様:04/09/23 23:51:38 ID:5+eNa7iD
>>305
生活保護を申請する時に役所から
「扶養できませんか?」と問い合わせがくるけど
「できません」って強く答えとけばそれでいいですよ。
アパートを経営しているような資産家じゃなければ
絶対扶養しろとは言われませんから。
307可愛い奥様:04/09/24 10:19:05 ID:vwu3EqK2
あげときます
308可愛い奥様:04/09/24 10:29:39 ID:LG97XOjG
夫の年収650マソ36歳です。
あぁ、あと50マソあればこのスレ卒業なのに、いつになることやら。
まわりの人たちはそれぞれ役職なんかつきはじめ、
バーンと収入が上がったりしてるのに・・・
夫の会社は小規模なので、役職等全くない。
いちおう、夫は管理職の立場なんだけど、名刺に何の肩書きもないので、
接待されて名刺交換すると、色々困るらしい・・・
私は肩書きなんか要らないから、もっと収入を(ry
309可愛い奥様:04/09/24 10:30:57 ID:tuhZ9VvR
ここには地方公務員の奥様が多いかな?
310可愛い奥様:04/09/24 10:33:03 ID:tuhZ9VvR
地方公務員、1馬力の収入だったら子供を小学校から私立に入れるのは難しいでしょうか?
311可愛い奥様:04/09/24 10:35:13 ID:XCTZdW9t
>>309
なぜそう思うのかわからないけど、過去レス50にそんな話題はなさそうだった。
ここ↓はどう?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084684695/l50
312可愛い奥様:04/09/24 11:15:06 ID:u8pprztK
地方公務員と国家公務員の娘のわたしは
高校から私立だった。
小学生から私立、出来ないこともないだろうが
金はたまらなそう。
一人っ子ならなんとか頑張れそうだけど。
313可愛い奥様:04/09/24 11:18:31 ID:QShNP3OK
>>310
年令や住居の状況、家族構成などを聞かないとなんとも答えられないよ。
単純に考えて子供1人あたり学費だけで年間100万円、
備品購入や習い事、おつきあい費用で100万円、
合計200万くらいは必要でないですか?
うちは小学校から私立はムリポ。
中学からならなんとか・・・と思うけど。
314300:04/09/24 13:06:35 ID:eFojkt6I
>>306
アドバイスありがとうございます。
考えたら、義両親の隣家は義母と同い年の奥さんが夫の借金抱えて
フルタイムでアルバイトしてるんでした。義母に出来ないはずはない!
これから義父の治療費、いざというときは葬儀、お墓と際限なくお金が
必要になります。教育費、繰上げ返済費には絶対手をつけないぞー。クソー
315可愛い奥様:04/09/25 08:40:28 ID:J8mIFOMs
お金が欲しくて仕事したいけど子供の世話とかで時間がねぇ。
やっぱり在宅副業かしら?http://tatuuu.fc2web.com/
316可愛い奥様:04/09/28 21:06:15 ID:cwHjTjTh
えーと皆さん。海外旅行未経験っていうのはかなりモニョられる
ことでしょうか?
茶会でモニョられました。

やりくり下手というか、今家計管理してない状態で、必要なことに
金使うって感じです。(法事とか親孝行旅行とか)
317可愛い奥様:04/09/28 21:14:44 ID:vgZzVsax
私は新婚旅行しか海外に行っていないのでモニョらないけどw
確かに珍しいかも。修学旅行で行った人もいる時代だもんね。
結婚してからはともかく、独身の頃に行った人も多いだろうし。
318可愛い奥様:04/09/28 21:20:00 ID:CjPi6EpJ
>>317 そうなんだ。じゃ、海外旅行の話を振られないように
するか、どう思ってもいいですよんって腹くくったほうがいいね。
319可愛い奥様:04/09/28 21:36:15 ID:YiWSUr8H
私も海外行ったことない。新婚旅行も行ってない。
旅行ってマンドクサで苦手。

夫年収600万で、小梨専業。35歳。
今、マンション購入を激しく迷ってます。
金銭的にはもちろん、ライフプランとかいろーんな意味で微妙。
思い切ってFPに相談してみようかと思うんだけど、
なんか敷居が高いなあ・・・人生の判決聞くみたいで、
緊張してしまう。
320可愛い奥様:04/09/28 22:55:29 ID:uahAjCfb
>>319
なんで働かないの?
ラクラク生活できるレベルではないでしょ?
カキコの通り、微妙だと思うよ。
321可愛い奥様:04/09/29 01:43:43 ID:iANCGQ3q
>>319
ウチと似てる・・・。
私もマンソンのチラシを見る度に迷う。
今の家賃が15マソなんだよね。高杉。
ローンと諸費用払っても
あんまり変わらない金額だろうなぁ・・・?なんて。

夫が微妙な転勤族ってのが足を引っ張る。
会社は全国に支店があるけど、
大規模な移動は、そんなに沢山は無い。
でも、可能性はある。おまけに海外も。

この年収でそんな巨大なものがお荷物になったらタマラン。
でも、家賃払い続けるのもバカらしい。
もうループです。
322319:04/09/29 02:07:36 ID:5EO7Z3/9
>320
働いてた時期もありますがー、いろいろあるんですわ、
ここには書ききれない理由や考えてることが。
子供も車もなく、ぜいたくしないタチなので、
ラクラクではないけどそう厳しくもないです。

今は穏やかに幸せなので、リスクを背負うのが怖い。
でも、このままではいけないような気もする。
「身の丈に合った生活」がどんなものか、
やっぱり専門家に相談してみることにします。



323319:04/09/29 02:32:57 ID:5EO7Z3/9
>321
リスクを考えだしたら、不安はつきませんよね。
家賃15マソはキツいなあ、うちは10マソです。
いつかは購入するとしても、タイミングをはかるのが難しいですね。

うちの場合、「これこそ望んでいた物件」ってのが出てしまいました。
とても住みたい地域で、今後絶対ない立地なんですよ。
でも価格が、なんとかなりそうな、無理そうな。
まあ、決断の期限が切られているのをいい機会だととらえ、
あきらめることも含めて、前向きに将来を考えてみます。
324可愛い奥様:04/09/29 08:05:21 ID:h4cuRsY/
>>321
同じような環境の方っているんだなあ。
ウチも微妙に転勤の可能性があるんだけど、
どうやら中古マンソン買ってしまいそうな状況(ローンが通ればGO)。
一応夫は転勤は断れるといっているが、ホントカヨ。

>>323
お金の問題だけではなく、生活の質も大事ですよね。
ウチはネット上の資料をいろいろ使って、自分でライフプラン考えました。
やればやるほど「もうだめぽ」って考えになるけど、いろんなリスク込みで
「住んでいて気持ちのいい家で機嫌良く暮らす方が人生にプラス」と結論づけました。
今の社宅は環境劣悪な割に激安でもないもので。
325可愛い奥様:04/09/29 11:28:19 ID:pf0W8kPn
>>319
小梨でも、欲しいと思っているのだったら、自分が生涯小梨と決めた時に家を買ったりする方がいいよ。
別に賃貸でもいいのならそれでもいいし。
子供が出来るっていうのは人間が一人増える事だから、その前に家を買っちゃうと間取りとか広さとか全部変わってくるから大変。
何か事情があって作らないのだったら家のこと考えてもいいかもしれないけど、少しでも子供欲しいと思ってるなら、申し少し待ったほうがいいかも。
子供がいないのだったら特に自分たちの老後の事も考えないといけないんじゃないかな。
年金だけじゃ暮らしていけないから、住居費をかけなくてもいいように持ち家というのはいい手だよ。
ただ、ローンは出来るだけ組まないように持っていかないと一馬力じゃ無理よね。
でも、子供がいないと余裕なんだろうな〜
326可愛い奥様:04/09/29 11:35:44 ID:ejGcbjid
何もわかっていないのに知ったような
327可愛い奥様:04/09/29 12:13:29 ID:txnY8K6R
私もそう思った
328可愛い奥様:04/09/29 15:11:54 ID:9ncm++ap
まあまあ。
子蟻は一応、たいてい小梨時期経験があるんだから、それほどつんつんしなくてもw
329可愛い奥様:04/09/29 15:34:54 ID:QbFDdAgv
・・・・・・
330可愛い奥様:04/09/29 15:37:19 ID:kWOWCvv0
331可愛い奥様:04/09/29 15:44:47 ID:kWOWCvv0
>328
知識もないのに偉そうにアドバイスして、って意味だと思ったけど。
小梨とか子蟻ってすぐに言いたがる人不思議。
釣りなのかな?
このスレでまでそういうバトルは勘弁してね。
332可愛い奥様:04/09/29 16:00:07 ID:xAmueRXz
つか、スルーでいいよねw
333可愛い奥様:04/09/29 17:06:13 ID:pf0W8kPn
ここって殺伐としてるなあ・・・・
334可愛い奥様:04/09/29 17:15:49 ID:gvI5cYvS
殺伐推奨!
335可愛い奥様:04/09/30 11:16:02 ID:6L+5+90F
友達がここの年収。
最近パートに出始めたら、エステやらランチやら
よく誘われるようになりました。
それはそれでいいのですが。
働き出す前は私から誘うと機嫌が悪かったので
ず〜っと誘わなかった。
この頃は強引なほど、いい店連れてけと言われる。
ちょっと複雑。
336可愛い奥様:04/09/30 12:14:15 ID:AR1CZKnU
>>325
とりあえず女友達スレにでも行ったらどうでしょうか。
それにパートで変わったと言う事は夫年収のこのスレだと
話がずれてきそうだから、家庭板のスレに行くか
もう一つ上のスレの方がいいのではないかと。
337可愛い奥様:04/09/30 21:23:48 ID:9soiqMzX
うちは760万。それで子供を私立に入れています。
貯金はできません。旅行は海外は5年に1度位。

国内は毎年行ってます。が毎月ギリギリです。
338可愛い奥様:04/10/01 09:34:47 ID:MxhoF8VT
ところで皆さん子供の教育費って大体どれくらいですか?
うちは

長女6才
 給食代等   5000円
 習い事    16000円

次女4才
 保育料    26000円
 習い事    16000円
------------------------------------
合計      63000円

習い事は二年に一回発表会があるのでその時に一人15万から20万かかります。

結構苦しいんですが、こんなもんでしょうか?

339可愛い奥様:04/10/01 09:46:36 ID:v9Zq3r+l
長男6年生
   塾      40000円
   交通費    10000円
長女4年生
   塾      20000円
   スイミング   7000円
   ピアノ    22000円
   交通費    10000円
________________
!!!今気がつきました109000円/月だったのですね!
ちなみに国立小です
340可愛い奥様:04/10/01 10:11:52 ID:MxhoF8VT
あれっ?ピアノの月謝が22000円って高くないですか?
うちは通いで家まで来てもらって、一人30分で出張費も込みで月々2人合わせて14000円です。
この差額はなんだろう?
341可愛い奥様:04/10/01 10:17:40 ID:v9Zq3r+l
>>340
ヤマハなんです。高いと思いながら個人レッスンであたった先生がよいので
やめるにやめられなくて・・・
ちなみに週1グループレッスン90分、週1個人レッスン40分で、それぞれ月3回です。
342可愛い奥様:04/10/01 10:32:33 ID:MxhoF8VT
>>341
340です。
うちもヤマハです。
ただ、ヤマハを通してるんじゃなくて直接個人契約です。
あのヤマハで入る通学(?)保険みたいなのも入ってますよ。
ヤマハのカバンも貰ったし。
来てもらってるから必要ないんですけど、一応決まりだからって。
あ、うちは月3回の時は合計で12000円、4回の時は14000円です。
でも、341さんの所はレッスン時間が長いから妥当なのかも。
343可愛い奥様:04/10/01 13:57:29 ID:WpNnVgqn
長女・私立中2年
 学費、交通費諸々70000円

次女・小2
 学校関係     5000円
 バイオリン    8000円     計83000円

その他月々90000円のローンあり。
344可愛い奥様:04/10/01 14:51:18 ID:KTLgIPS+
>>343
あの、本当にここのスレの年収ですか?
どうやって生活してらっしゃいます?
ローンはうちと同じなんだけど、うちがそんなに教育費かけたら、
ごはんが食べられないかも。
それとも単なるやりくり下手?
345可愛い奥様:04/10/01 14:59:00 ID:Sgn8JMQ4
年収700万でボーナスも月で割る・またはボーナスがないとすれば
月手取り40万位になると思う。
出来ない事はないんでは。
346可愛い奥様:04/10/01 19:59:30 ID:lnRf7gvT
長男・小5
 個別指導塾 月21000円(90分が週2回)

とりあえず私立には逝って欲しいので、受験コース(週3回)にすると3マソ強・・・・
希望校に入ったら塾はやめさせます。
(補習体制がしっかりしているので)
347可愛い奥様:04/10/01 20:10:53 ID:uNlYRL59
税込み年収550マンで小学生の子供が二人いる我が家にはついていけない話題
ばかりだわ・・・。
ああ、でも4ヶ月前から短時間パートで働き始めたから年収は今度から
プラス38マンくらい・・・焼け石に水?
348可愛い奥様:04/10/01 20:14:06 ID:Iwe7BXBh
>>347
ガンガレ!
うちは700万だが、これから子供作る予定・・。
今でもなぜか必死なのにこれからどうなることやら・・・。

小梨なのに出費が多い・・。小梨だから多いのか?!?
349可愛い奥様:04/10/01 20:38:37 ID:ZWh6obl7
食費って月どれくらいですか?
うちは4人家族、子供は二人(小4、小1の男子)
どうがんばっても7万〜8万かかってしまう。
旦那と小4の息子がすごい食欲。
350可愛い奥様:04/10/01 20:45:35 ID:q11nVMHs
>>349
うちも7万ぐらいです。
比較的小食旦那と3歳児(一人っ子予定です)しかいないのですが。
特別良いものを食べていなくても
これぐらい(旦那の昼弁当材料費含みます)。
3歳男児が食べ盛りになってしまったらどうなることか。
351可愛い奥様:04/10/01 22:18:38 ID:sEFv1oCL
日本の平均エンゲル係数は24%とか聞いたことがある。
手取り40万なら10万円。なんかすごく高い。
日本は輸入に頼ってるから、食材が高いんで、この数字だそうです。
アメリカなんかは食料自給率の高さと、ドルの強さで、平均エンゲル係数
が約10%。
個人的には、毎月の目標貯蓄額が満たされてたら、あとは何に重点的に
お金を使おうが、その家庭の勝手だと思ってます。
特に食費は、値段と安全性の選択によって金額の差がすごいし。
352可愛い奥様:04/10/02 04:19:46 ID:Eucq4fa+
>特に食費は、値段と安全性の選択によって

手間ひまかける、外食の有無もいれてちょ
353可愛い奥様:04/10/03 12:44:56 ID:a0nDAgw/
以前は夫の酒代(発泡酒24缶×2ケース、日本酒か焼酎1.8ℓ)
含めて4万だった。幼児二人がすごく食べるようになったので
今はプラス3〜5千円くらい。外食は月1回程度。
チェーンじゃない地元のイタリアンか、家系ラーメンに行くこと
が多い。(お手ごろな中でもちょっとおいしいといった所か)
ラーメン屋といっても餃子だ味付き卵だ言ってると4千円超えますね。
354可愛い奥様:04/10/03 16:34:12 ID:wvZFzSob
外食なんて最近してない。
自分はたまに友達とランチ行くぐらい。
家族で行くと一万は飛んでいく。
旦那「食費、月に8万も使うの・・・ヒェー」
とか言ってるけど、お前が一番食べるだろうが・・・
暇さえあれば、何か食べてる。
355可愛い奥様:04/10/03 19:45:56 ID:XNfaOQS9
夫の年収680万幼児一人。
二人目不妊治療中につきキツキツ。
仕事をしたいけど
仕事をすると治療に時間的に通えなくなるし
うぅぅぅ〜。
356可愛い奥様:04/10/03 20:11:46 ID:iZVqd3ld
>>355
オークション!
357可愛い奥様:04/10/04 08:52:20 ID:CjVKNAeY
>>356
オーックションで子供を買うのか???




とマジで勘違いした、連休ヴォケだなorz
358可愛い奥様:04/10/04 09:38:30 ID:TaFriOXY
金の話だよ>357
359可愛い奥様:04/10/04 09:44:11 ID:TaFriOXY
あ、ごめん。
アテクシも最後まで読まずにマジレスしちまった。
360357:04/10/04 10:44:10 ID:CjVKNAeY
>>359
一緒に逝きませんか?
361可愛い奥様:04/10/04 10:45:06 ID:TaFriOXY
気が合うねぇ>>360
362可愛い奥様:04/10/06 01:59:27 ID:Nz8YbgM+
ミ・д・ミホシュカキコ

家欲しい・・・でも理想の住居が夫婦でずれてる。○| ̄|_
お金さえあれば二人の理想を兼ね備えた物件はあるだろうがそんな財産はない。
大きい買い物で妥協する所、考えても話し合ってもキリがないよー。・゚・(ノД`)・゚・。。ウェー
363可愛い奥様:04/10/06 09:33:08 ID:dUn7hnfW
うちもそうでした>362
でも色々な物件を見たり、沢山の営業マンの話を聞くうちに、
徐々に妥協点とそうでない点が見えてくるものですよ。
欲しいのならとにかく沢山物件を見て!
住宅展示場はお城だからあれは参考にならない・・・・
364可愛い奥様:04/10/07 09:42:02 ID:ZZidBZMW
欲しい家、…に限らず大きな買い物で
欲しいものはなるべく具体的に
(例えば10項目くらいに)箇条書きしておくと
本当に欲しいものが手に入りやすくなるみたい。
物を選ぶときにたくさん見るのは大事なことだけどその分迷いも多くなる…
うち4年くらい前にまだぜんぜん具体的に家を買うなんて話もなかった頃にメモ帳にこんな家欲しい、て間取りとか外観とかいろいろ書いてたヤツが出てきたんだけど 怖いくらい去年買った今の家に近くてダンナと笑っちゃった。
最近は野望ノートていうのを作ってて欲しいものなんでも書いといて何年後でもいいから叶ったらチェックいれていくていうのもやってるw
書いてるときは楽しいけどざっと計算するだけでもかるーく500マソ超えちゃうんだもん…1個ずつ地道に叶えていくか…何年かかるか知らないけれどw
365可愛い奥様:04/10/10 23:56:44 ID:LRJyHt2v
給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下  . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849  10.1  3,075  10.9  3,121  11.1
 300〜 400  4,899  17.3  4,816  17.0  4,935  17.4  5,113  18.2  5,096  18.2
 400〜 500  5,172  18.2  5,171  18.2  5,093  18.0  5,006  17.8  4,995  17.8
 500〜 600  4,072  14.3  4,050  14.3  4,096  14.5  3,958  14.1  3,863  13.8
 600〜 700  2,886  10.2  2,908  10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6
366可愛い奥様:04/10/12 07:36:36 ID:L+PnfF7O
へーーー
367可愛い奥様:04/10/12 13:19:21 ID:rbi4vX6c
ほーーーーー
368可愛い奥様:04/10/12 15:18:26 ID:yQcpPxZc
まーーーーーーー
369可愛い奥様:04/10/12 17:12:43 ID:fNO/bUCr
家庭板、全落ち?
370可愛い奥様:04/10/12 17:14:44 ID:fNO/bUCr
きゃーー、ごめんなさい
371可愛い奥様:04/10/12 17:14:58 ID:BsE0hZab
ココのスレの住人で子供を私立小学校に通わせているお家てどのくらいあるんだろ?
372可愛い奥様:04/10/12 17:19:25 ID:rbi4vX6c
いかせたいとおもっている。
373可愛い奥様:04/10/12 19:12:21 ID:L+PnfF7O
小学校のうちから私立に行かせて何かかわるんだろうか・・・・
374可愛い奥様:04/10/12 19:21:05 ID:EyjcdfOW
>>371
もし教育費の話だったら、ここは世帯収入じゃなくて夫の収入のスレだからなあ。
うちはここの範囲だけど、私の収入もあるし、恥ずかしながら親からの援助もあるので
私立にやろうと思えば経済的には可能。
375372:04/10/12 19:51:07 ID:XbkKuHPP
>>373
あ、スマソ。
うちの子小5だから私立中学きぼんだったわorz
中高一貫教育の私立は公立とは学習内容・方針が全く違うのでその辺に惚れて。
376可愛い奥様:04/10/12 20:24:56 ID:da3ANOAX
人身事故で通院中。働けず専業してますが
旦那がおこづかい?をくれません・・・
旦那いわく「あとで慰謝料もどってくるだろ」・・・

もともと食費や雑費、自分の医療費などは
私の稼ぎ(派遣)で払うことにはなってたんですが
こういうときは、協力してくれてもいいんじゃないかと。
でも仕方がないので(食費)カードでキャッシングして
しのいでいます。しかもどんどん増えてます。

このままいくと慰謝料も借金で消えそう。
旦那の年収はそこそこあるのに(ノД`)

金銭面以外はとてもよい夫なのですが。
愛だけじゃ食べていけないとつくづく思いました。
お金持ち(ケチじゃない)と結婚したがる女性の気持ちがよくわかりました。
女性にとっては死活問題ですから・・・

最近つくづく旦那選びに失敗したんじゃないかと思います。
今の私の生活レベル、貧乏だった一人暮らしの時とあまりかわらないし。
(旦那は自由にお金を使っている)
こんなんじゃ、安心して子供も作れないよな〜
377可愛い奥様:04/10/12 20:39:41 ID:jLxL/tVo
>>376
だめだよ〜。そんなのアテにしてちゃあ。
いつお金入ってくるかもわかんないのに。
旦那様も無茶苦茶な事、言うんだね。

とりあえず、生活費は頂きなはれ。
お体大切にしてね。
378可愛い奥様:04/10/12 20:43:06 ID:XbkKuHPP
>>377
釣られてみるなんて親切なお方w
379可愛い奥様:04/10/12 21:43:23 ID:5oGs8f3E
釣り・・・だよね?
お金あるのにサラ金なんていうお馬鹿な夫婦いないよね?
380可愛い奥様:04/10/12 21:51:25 ID:jLxL/tVo
な〜んだ。釣りかよ。
ちゃんと読んで損した。
だから私はなめられるんだな。

くっそー。
381376:04/10/12 23:04:06 ID:da3ANOAX
>>377さん、ありがとう。
釣りじゃないです。
真実ですよ。セ○ンカードで借りてます。

借金が増えてるんだけど・・・と相談しても
「どうするべな?」と他人事なんですが・・・
将来的に離婚も考えたほうがいいのかもしれませんね。
382可愛い奥様:04/10/12 23:10:27 ID:DVsfpyYy
>>381
かわいそうに
思いやりの問題かも...

お子さんがいなければ離婚も視野に入れてこれから行動する
とりあえず、生活費は払ってもらうようにしないと...
食費はけっこうおおっきいよ
383可愛い奥様:04/10/12 23:11:01 ID:I6m28ZO8
>>365
これ、既婚男性に限って集計したらどうなるんだろ?
384可愛い奥様:04/10/12 23:14:13 ID:5oGs8f3E
始めから別会計だったの?
貯金があるのに金利払うなんて無駄無駄。
奥さんの借金=夫婦の借金って何で思わないかなぁ。

別会計は共働き(正社員で)の時は自由に使えて都合がいいけど
絶対女が不利になると思う、そういう人たくさん見てるし。
離婚考える前に借金返してもらって
奥さんの給料も旦那さんの給料も夫婦のものって考え変えさせないと。
旦那さん考え甘いよ、現実を分からせなきゃ。
385可愛い奥様:04/10/12 23:16:52 ID:Mnv9ThGW
セ○ンカードの利率を旦那に説明して、3%くらいで旦那から
キャッシングしましょう!
386可愛い奥様:04/10/12 23:36:19 ID:ssf7IBDv
>381さん
あなたの体調を気遣えない時点でダメでしょ〜
これから妊婦さんになったら&産後の不調を考えたら・・・
赤ちゃんの夜泣きで大変なこともあります、普通に人間としての
思いやりが無い人のもとで育つ子供は可哀想かもしれません。
本当に、よく考えたらいいですよ。
387376:04/10/12 23:44:48 ID:da3ANOAX
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございます。

いままで誰にも言えなくて(恥ずかしくて)
とてもつらかったので、
頂いたレスを呼んで涙がでました。

自分が好きで結婚した彼ですが、年下でまだ子供っぽさが残っています。
子供もいらないといいます。
子育てにお金がかかるのが嫌なのかもしれません。
将来設計はないみたいです。
私は30半ばですが、子供が大好きなので子供は欲しいのですが・・・

始めから別会計でした・・・
388可愛い奥様:04/10/13 00:13:57 ID:iB75Vy3b
>>387

家計簿つけてる?
もし、つけてるなら、一度、お連れ合いに
「一ヶ月、生活するにはコレだけお金がかかるんだよ」と
情報公開してみるといいよ。
あと、「将来の住宅購入(車買い換え)を目指して、共有財産を作ろう!」
とか言って、貯金用のお金を出させてもよいかも。
389可愛い奥様:04/10/13 01:16:41 ID:0kLdSLpd
独身時代の年収が手取りで1000万円強だった私には
夫の今の年収は正直きつい。
男は金じゃないと啖呵切って結婚したけど・・・
あー貯金しとけばヨカッタ。いったい何に使ったのか思
い出せない。
390可愛い奥様:04/10/13 02:45:01 ID:pzKUVAjO
>389
もともと貯金できる人なら、手取り1000万使い切る生活にどっぷり
つかることはないから、いまの収入でもそうキツく感じないはず。
389さんは家族が二人になったぶん収入増じゃないと満足できなさそう。
そのスキルを生かして再就職しかないんじゃ?
391可愛い奥様:04/10/13 02:52:34 ID:CXM/roKX
どっかで見たんだけど(うろ覚えなのでソース無し)
共働きで夫婦別財布の場合、離婚率が他より高くなるとか。
夫婦の財布が別の場合は、
お互いの年収も知らないことが多いらしくてビックリ。
なんとなく聞けないんだって。
特に、女性の方が年収が高い場合が顕著らしい。

「夫婦」=「家族」っていう一体感を得るためにも、
お互いの収入は一旦まとめて、
そこからお小遣いを貰う様にするのが良いとか。
そうじゃないと、どっかで不公平感が出て
しこりになる可能性があるんだって。

難しいもんだねー。
392可愛い奥様:04/10/13 09:33:29 ID:w9wNzZ6h
>>366 373
下らないスレ立てないで下さいね。
バレエを習わせるのは年収1000万になってからになさったら?

●●●子供にバレエを習わせてるお母様●●●

1 :可愛い奥様 :04/10/12 22:11:22 ID:L+PnfF7O
いらっしゃいますか?
マターリと情報交換しましょう。
393可愛い奥様:04/10/13 09:47:25 ID:8Bad+nEg
1000万奥が閲覧しに来ているダケじゃないのか?ワタシみたいに‥w
394可愛い奥様:04/10/13 09:50:45 ID:RqG8tbV4
>>391
言えてるかも。
子供できるまでの共稼ぎ期間(完全お財布別)って
本当にいつ離婚してもおかしくないぐらいに
お金のことになるとギクシャクしてたよ。
うちも>>376さんの家のように旦那は家賃と
旦那の趣味の車のローン、車の保険料だけを自分の給料
から出して、残りの出費はすべて私の給料から。
旦那の年収が幾らあるのか、子供ができた結婚5年目まで
知らなかった。
何年後には家を買おうとか、明確な夫婦の目標もまるで
話し合うこともなかったので、当然共有の貯金なんてゼロ。
旦那は私が残業している間に「家でひとりはつまらない」という
理由で、キャバクラ通いをし散財していたし、私も月の給料から
生活費諸々を出した後なんてたいした金額は残らず、ボーナス払いで
毎シーズン通勤着などにお金をかけ・・・と不毛な生活を送っていた。
お財布別でも夫婦の人生設計をきちんとしている人たちなら
大丈夫だと思うけど、てんでめいめいにお金を使うだけの生活って
単なる同居人、って感じだったよ。
395可愛い奥様:04/10/13 11:03:34 ID:dLS1ZmiO
366です。
スイマセン。スイマセン。
育児版に同様スレがあったの知らずに立てちゃいました。
無視して下さい。

ちなみにだんなの収入はこのスレ範囲内ですが、私も少し稼いでますので。。。。
そうでなければ子供2人にバレエはキツイです。
396可愛い奥様:04/10/13 11:06:47 ID:cfIcYqLc
>>394
わかるわかる。うちもそうだった。
お互い好き勝手に使ってたら貯まらないよね。

うちには、夫婦別会計時代にダンナが買ったCD・DVDの類が
大きいラックひとつ分あるよ。馬鹿男ーー!!
397可愛い奥様:04/10/13 21:43:29 ID:vvdOF07T
独身時代に好きなようにお金を使っていた男性には渡りに船かもね<別会計
確実に使う額が多そうだから
そういう家庭はお金貯まらないんじゃないかな?
結婚時にきっちり話をしておかないとなかなか変えられないよね。
自分に収入があってもいつ退職するか分からないから始めが肝心。
398可愛い奥様:04/10/13 22:30:43 ID:JJPmD8+n

で、旦那の稼ぎを時給に直すと幾ら???
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank/database_rank1_1.html

ウチは約3000円。結構衝撃。
定時帰社で残業は殆どしてこない。残業代はちゃんとつくし、休日手当てもある
ので、もっと働けと言いたい。
399398:04/10/13 22:32:15 ID:JJPmD8+n

税込み年収でね〜
400可愛い奥様:04/10/13 23:18:06 ID:UnR7EQcn
今年の貯金額はいくらになりそうですか?

うちは今年は親戚関係の冠婚葬祭が続いたので、100万ぐらいがやっとだよ。
手取り540万です。 車関係費も重く感じるわ。。。。
401可愛い奥様:04/10/14 09:36:39 ID:wbMjOQrb
>>400
100万、すごい!と思うのって私だけ?
ボーナスにあまり手をつけないって感じですか?
うちも手取り額同じぐらいですが
今年は前半、本当にもの入りで貯金できなかった・・・
やっと今度の冬のボーナスの中から
50万ぐらいできそうです。

402可愛い奥様:04/10/14 09:43:04 ID:CeUNjFqD
うちもボーナスが減らなければ多分手取り500代だと思う。
とりあえずボーナスの3分の2は貯金予定(出来れば全額)で総額200位。
子供が1歳一人であまり遠出しなかったのが大きいかも。
近場の旅行と安いランチを割と沢山、あと物入りで消えたのは大きいかも。

403可愛い奥様:04/10/14 09:57:19 ID:GUR0uQmC
>>402
子供小さいうちにたくさん貯めとけ!
大きくなると本当にお金かかるから・゚・(ノД`)・゚・
今学資保険と塾だけで焼く70マソ、その他にもメチャメチャ生活費かかるよ〜。
404可愛い奥様:04/10/14 10:08:38 ID:CeUNjFqD
>>403
そうですよね・・・。
学費とか塾とかお稽古はもちろん、交通費とか
細かい物もかかるようになりますもんね。
・・・学資保険全額前納したのですが、250万って
低かったかなあと思う今日この頃です・・・
405可愛い奥様:04/10/14 13:07:38 ID:OdwHufdX
250万ってめちゃめちゃ大きなお金なんだけど、
なくなるときは瞬間になくなりそうだよね。

使ったあとは しょぼ〜んって気が抜けそうだな・・・
406可愛い奥様:04/10/14 15:36:23 ID:bLvCtcsc
うちの旦那の年収は700万。
毎月の給料から住宅ローン、光熱費、旦那の小遣い等の
固定支出分を差し引くと手元に6万しか残らない。
ボーナスも固定資産税やら車保険料やら学資保険等で殆ど消えていく。
子供が1人いて、まだ乳児だから何とかやっていけるけど・・・。
あと1人欲しいと思ってたけど今のままじゃ無理だ〜。
子供がもう少し大きくなったら仕事探さなきゃ。
407可愛い奥様:04/10/14 15:53:51 ID:waze4x7N
うちなんて、夫の年収600万で小梨なのに
現在夫の収入だけで生活できていませんよ。。

でも世間的には、子蟻でローン抱えてる方もいるラインなんですよね。
そんなに贅沢しているつもりないんだけど、なんでだろう・・・

ちなみに皆さん年間の旅行費用はいくらですか?
ウチはもっぱら国内の年2回で40万くらいです。これがいけない??
408可愛い奥様:04/10/14 16:06:53 ID:GUR0uQmC
>>407
ソレダ!(゚∀゚)
409可愛い奥様:04/10/14 16:17:13 ID:qvrlmaoN
国内旅行って高いよね。
我が家も国内派なのだけど、2泊3日で2人で15〜20万ぐらいです。
高い〜〜!って思うけど、夫が長期の休みがなかなか取れないので、
週末に絡めて近場で、となるので仕方が無いんだなぁ。
普段忙しいのでたまにはちょっとゼイタクしてと思って旅行に出るけど、
これをやめればその分貯金が毎年増えていくのね・・・
410可愛い奥様:04/10/14 16:20:37 ID:GUR0uQmC
>>409
ソウダ!(゚∀゚)
411可愛い奥様:04/10/14 16:23:11 ID:PcIZTeWc
うちは旅行費は必要経費と思ってるよ。
旅行くらいは好きにしたい。
何のために働いてるのかわかんないもの。
412可愛い奥様:04/10/14 16:25:09 ID:GUR0uQmC
>>411
イイヨイイヨ!(゚∀゚)
413可愛い奥様:04/10/14 17:01:35 ID:7k9etPg0
諸事情により、自分の収入から父親に月5万ずつ仕送りしてる。
これが痛い。
たまに自分のためにぱーっと使いたくなる。
なんだかみじめでね。
でもみんな頑張ってるよね、働く奥さんスレッドとか読むと。
嘆いていても始まらないよね。よっしゃ、年末年始は郵便局だー!
夫にはひとりで実家に帰ってもらって、少しでもお金を稼ごうと思う。
どのみち、むこうの実家で過ごすお正月って大嫌いだったから、
働いて正月を過ごしてしまおう。少しでも手取りを増やそう。
がんばるぞー、おー。
414可愛い奥様:04/10/14 18:44:59 ID:waze4x7N
>>408
ソウカ!(゚∀゚)

でも旅行削っただけじゃトントンになるだけだった。
子供持って貯金も出来るようにするには一体いくら削ればいいのだ・・・

>>409
やっぱりそのくらいかかりますよね。
折角の旅行先でケチケチするのも哀しいですしね。

>>411
そうなんですよね。
これが楽しみで仕事頑張ってるようなもんなのにーー
415可愛い奥様:04/10/14 18:56:54 ID:BjZFC+RY
うちはデカわんこが居るので旅行できない。
日帰り旅行ぐらいイキタ〜イ!

でも出かけないことでその分貯金ができるってことになるのか〜
わんこを最期まで見送ったらド〜ンと海外に行くぞっ!
416可愛い奥様:04/10/14 21:21:57 ID:tz2pOSI5
旅行も行きたい、服も買いたい、子供も欲しい

けど

2年後には車買い換えないと・・・・。
貯金しなきゃな・・・・。
ローンはしたくないので、即金用意だ。200万までだな。
貯めるのは大変なのに出るのは一瞬・・(´・ω・`)ショボーン
417可愛い奥様:04/10/14 21:31:52 ID:a6ZAvhwu
>>413
偉いなぁ。
でもね、自分の体も大切にね。
お金あっても病気とか嫌だし。
418可愛い奥様:04/10/14 21:39:39 ID:88WHe1Rs
車・・・予算100万で中古車探し始めたのに
見に行くとランクの高い車、あまり古くない車・・・となり
200万くらいになりそう。
419可愛い奥様:04/10/14 21:54:26 ID:tz2pOSI5
>>418
そうそうww。
今の車買ったときは中古車屋めぐりしたんだけど
どんどん良いのに目が行って・・・。
1ヶ月くらいは毎週末カーショップいってた。
結局ネットで安くていいの見つけて、それをみて
他は見ないようにしてた。
25000Km、4年ものでコミコミ100万円。
当然オプションいくつかつけてもらって、即金ww。

そうでもしないと、本当に予算オーバーする。
420可愛い奥様:04/10/14 23:09:48 ID:y7iPsoef

小梨
食費、タバコ代(私だけ。旦那吸わない)、酒代、外食、雑費
大体10万〜13万でやってます。
旦那の小遣いは、基本的になし。ほしいものは相談してもらう。
財布には常に5000円入れとくようしてますが、ローソンにてカード
で買い物するので現金は滅多に使ってないようです。
ローソンでは、大体月8000円くらい買い物してるようです。
お昼は、お弁当作ってあげてます。

車は、そろそろ買い替えかなぁ。

421可愛い奥様:04/10/14 23:19:41 ID:ilgsKUIB
旦那、転職活動中。
面接で1200万提示されますた。今の倍でつ。
うぉぉぉぅ、スレ移動?と小躍りしていまつ。
そしてしまむら卒業できるかも。
422可愛い奥様:04/10/14 23:22:20 ID:y7iPsoef

>>421
すごい!!
職種はなんでしょう??
423可愛い奥様:04/10/14 23:28:30 ID:ilgsKUIB
>>422
安全な部類の銀行でつ。

お給料倍になったら、何ができるんだ・・・。
昨日から妄想しっぱなし。
424可愛い奥様:04/10/14 23:34:10 ID:y7iPsoef

>>423
それはおめでたい。
けど、税金の事とかを考えると、実質1.7倍くらい???

425可愛い奥様:04/10/14 23:39:27 ID:AzDCcDRw
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
こういう場合の年収って税込?手取?
426可愛い奥様:04/10/14 23:47:02 ID:sGNSL5R8
>414
家計簿スレ行って叩かれて来たら?
私も叩かれて来ようかと悩んでるんだ。

来年子供一人増えるのに年収丸々消えてて、貯蓄が増えてないの…
427可愛い奥様:04/10/15 01:08:28 ID:rgf9o8fS
うちも来年、子ども一人増える。
貯蓄はダンナが財布しっかり管理してるせいか
それなりにあるけど・・・

いい加減、服買ってくださいよー。ダンナ〜
あと、カットも行きたいんですけどねー。ダンナ〜
ボーナスまで待てないんですけどね?!ダンナ!
妊婦でもちょっとのオシャレしたいでつ・・・
428可愛い奥様:04/10/15 01:18:23 ID:BK+vrT9p
>>427
絶対に、出産前に美容院、行っとかないと!!

産後はそれこそ、お金があっても行くことができないもんね…
429可愛い奥様:04/10/15 14:00:18 ID:bCGQyOpA
>>425
こういう場合もそういう場合も関係なく、年収と言ったら税込みのことです。
辞書でもひいてみ。

「手取り年収」とか「税込み年収」とか書いてる人はオバカさんです。
430可愛い奥様:04/10/15 16:27:51 ID:+YDZhhJ8
この位の年収だと、今後の昇給具合や会社の福利厚生の充実度、あと変な話
だけど両実家からの援助度や相続する物はどの位かで雲泥の差が出ると思う。
同じ年収500万でも、
1.社宅も住宅手当も出ない会社で月10万の家賃を払ってる。
ダンナは40代、業績悪化で今後の昇給も見込めず。
両親も年金生活で援助無し、相続するような財産はほとんど
無い上に兄弟がワラワラいて分けるとスズメの涙。
2.社宅があるので住居費は月5000円で済む。 貯金も楽々。
ダンナは20代。 今後昇給が見込める。
両親は高収入。 若夫婦に援助してくれる。 双方一人っ子なので
ゆくゆくは全て相続。
これだけ違うと同列で語れないわな。
431可愛い奥様:04/10/15 16:38:29 ID:XzV0bosu
そもそも夫年収スレだから、それだけでも同列では語れないんだよね。
共働きの人もいるし。
まあ上手くスレを使いましょう。
432可愛い奥様:04/10/15 17:33:17 ID:bCGQyOpA
だね。
世帯年収、とすると余計に千差万別になっちゃうんだし
話半分で利用するのがちょうどいい。
433可愛い奥様:04/10/16 02:53:42 ID:26VO40hH
>>428 427です。今五ヶ月なのでおなかが重くならないうちに
カットしに行ってきます〜。
一人目のときは8ヶ月ぐらいのときに行ったので、かなりつらかったので
思い出したよー
434可愛い奥様:04/10/16 03:43:30 ID:llTGWF/g
どうやって生活してるの?ママ友で切り詰めて新聞取ってないって聞いて友達は無理だって思ったよ・。
435可愛い奥様:04/10/16 09:44:35 ID:+KSc43zE
>>434
意味ふめー。
自分はここの住人じゃないってこと?
うちは新聞とってるけど、ほぼ同収入の妹のところじゃとってない。
理由はカネではない。
436可愛い奥様:04/10/16 10:05:52 ID:WeZfCQVO
ウチ新聞取ってないよ。
テレビ番組は買ってるし(ネットでも見れるしね)、ニュースもテレビで充分。
旦那は会社で読むことができるので必要ない。
困るのは小学校で使うといわれたとき。
でも最近は新聞とってない人が増えたのか、「ある人だけでいい」ってことに。
437可愛い奥様:04/10/16 11:35:30 ID:CiU/Cqsb
新聞なんてとってるやつは非合理的。ネットないなら仕方ないと思うけどね
438可愛い奥様:04/10/16 14:03:49 ID:xvS98LmB

旦那が読む
439可愛い奥様:04/10/16 15:12:56 ID:/aaH7fG5
うちは新聞やめるなんて考えられないや。
私は別にいらないが、ダンナが絶対に許さない。
活字中毒なのに本読むのはメンドクサイようで(なんじゃそりゃ)
新聞がちょうどいいみたい。
読む時間なくて捨てちゃっても惜しくないしね。
440可愛い奥様:04/10/16 18:31:58 ID:zYoveP6t
旦那が忙しくてテレビでニュース見る時間がないから
新聞は必須です。でもトイレで読むのはやめてほすい。
441可愛い奥様:04/10/16 23:01:56 ID:wpH0RbZZ
新聞とってない。
結婚したてのころは当たり前のように朝刊夕刊取ってたけど 
読みもせずに廃品に出すことも多くて存在意義を問うようになりやめた。
必要なときだけダンナは○経新聞を買ってるし なんの不自由もない。
情報はネットで手にはいる、って断ったら
新聞屋に「チラシ必要でしょ?」っていわれたけど 本末転倒じゃないのか。
まぁチラシみて底値チェックなんて面倒くさくてやったことないんだけど
熱ーくうちは新聞の中身で勝負!みたいな勧誘がきたら取ってみたいかもw
442可愛い奥様:04/10/16 23:33:49 ID:RNYRh6ge
うちも新聞取ってない。
結婚当初夫婦共に忙しく、ほとんど読んでない新聞が山になっていくのを
みて取るのをやめた。
その後私は専業主婦になったが、もう新聞を取ろうとは思わなかった。
勧誘の方に「ネットでニュースや必要な情報は得てますから」と言ったら
「そうですよね。そういう時代になりましたよね。」と答えてあっさり帰っていった。
近所の複数のスーパーで新聞を取っていない人のために「ちらし」を山積みに
して置いてあるし、夫は会社で新聞に目を通し、昼休みの社食のテレビで
ニュースを見ている模様。うちには必要ないです。
443可愛い奥様:04/10/16 23:54:06 ID:Jwtzut0n

新聞って、自分の中に引き出しを作ることだと思う。
見出しと言ってもいいけど。
実際の情報は、少量でも、入っていなくてもいい。
(詳細は、インターネットで調べられるから)

ネットで充分という人は、自分の興味のあるものを掘り下げていくのにはいいけど
見出しを作っていくのには役立たない。

明日のおかずから、パレスチナ紛争まで
様々な見出しを自分の中に作っていって
いざという時に、ピっと引き出せるように
子どもは育てたいね。
それには、新聞が最適だと思う。
444可愛い奥様:04/10/17 00:53:33 ID:0qFcOuJn
>443
今の世の中を浅く広く知るには、新聞がいいよね。
雑誌や新刊本の広告も見られるし。
記事内容の偏りには注意しなきゃならないけど、
そのへんはネットで補う。
子どもにとっても、漢字や言葉・世の中に触れるいいきっかけ。

あー、でも夕刊は読むとこ少ないからやめちゃった。
月400円くらいだっけ?
惰性で続けるには、もったいない額だった。
445可愛い奥様:04/10/17 01:03:16 ID:pl6uHaa7
新聞のメリットはわかる。
新聞は、元々は興味がないような事柄でも
ついでに頭に入ってくるからねぇ。

けど、最近は、記事の内容すら信用に足らない新聞が多い。
働いてた時は、職場がとってた5紙を毎日全部読んだし
同じ記事の内容を比べたりもしたけど、なんだかなーって感じ。

どれか1紙と言われても選べないし、だからといって何紙も購読するのも…
だからとってない。

夫は会社で読んでいるようだよ。
446可愛い奥様:04/10/17 11:04:41 ID:BJmhUgTH
新聞記事を読んで、そのあとその内容について語り合ってる
ニュー速+板やビジネス板・東アジア板なんかを見るのが好き!
記事内容の裏が覗けるし、知らないことの知識を増やしてくれるのは
すごく勉強になる。

新聞は広告が欲しくて契約してるかんじ。
本音をいえば、広告だけで契約させてくれよ、ってとこかなー。
447可愛い奥様:04/10/17 11:51:24 ID:d8H2DcwD
うち、新聞紙は燃えるゴミとして捨てるしかないんよね。
で、ここに越してきて以来そうしてるんだけど、油断するとすぐに
たまってしまうし、そもそも燃えるゴミの袋に入れて捨てるのって
なんか違和感がって、新聞とるの止めちゃおうかなーと検討中。
448可愛い奥様:04/10/17 13:56:52 ID:k72j+/Fa
たまに実家とかに帰ると新聞があって ひさしぶりに読むと新鮮だったりはする。
でも やっぱり興味のないものは全然見ないし 
ホントに知りたいことは新聞の記事程度じゃ満足できなかったりするし
自分はタイプ的に>>443 のいうところの掘り下げタイプなのだと実感。


449可愛い奥様:04/10/19 00:56:28 ID:w7co1Trz
30代で700万なんだけど、正直どのくらいの家が身分相応のかいものになるの
かわからない。都内だとマンションでも一戸建てでも6000万弱くらいの物件を
紹介されて返済シミュレーションやると大丈夫ですよ、とかいわれるんだけど
月返済16万って絶対に無理をいわれてる気がする。どのくらいが身分相応なん
だろう?みなしゃんは月どのくらい払ってます?
450可愛い奥様:04/10/19 01:03:24 ID:+WVhQlUW
>449
うちは30半ばで700万です。
田舎なので土地が安いので、首都圏の方には参考にはならないと思いますが、
3000万くらいの物件で、8万位のローンで検討中です。
451可愛い奥様:04/10/19 01:03:30 ID:4mtwQMDf
>449 頭金はどれくらいあるの?
452可愛い奥様:04/10/19 01:05:04 ID:+pqU3920
>>449
うちは手取りが600から700くらいだけど月に13万円ほど。
これでも予算オーバーでした。
関西だから物件安いけど、東京だと高いから大変そうですね。
453可愛い奥様:04/10/19 01:12:13 ID:VkZl7kI/
ウチは正確には旦那年収780万ですが、(旦那31歳)
3100万のローン組んで月10万弱の返済です。(頭金は1700万、4700万物件)んでも管理費等、
(パーキング、ネット関係含む)でプラス5万だから15万は固定で出てゆきます。
ちなみにこの先もずっと小梨なのでなんとか暮らしていますが。
454可愛い奥様:04/10/19 01:13:00 ID:+pqU3920
物件は3000万前半、15年ローンですが繰上げしたので今は12年返済です。
455可愛い奥様:04/10/19 01:25:09 ID:w7co1Trz
頭金は1500万円がいっぱいいっぱいです
年収って手取りのことだったのですか?
456可愛い奥様:04/10/19 01:31:54 ID:LwkPPVmJ
子供の数にもよるし、世帯収入にもよるけど、16万はきつそう。
戸建で16万の場合、固定資産税の分や修繕費は入らないんでしょ?
マンションの場合、管理費や駐車場代は入れて計算してる?

これなら楽勝くらいのゆとりを持ってローン組んだほうが良いと思われ。
今の家賃を参考にしたら?

ちなみに年収は額面です。
457可愛い奥様:04/10/19 01:38:54 ID:4mtwQMDf
年収700万の30代、子供2人。
3000万円以上のローンはちょっと恐い感じがするな。
それで今悩み中・・・欲しい中古一戸建て物件があるけど
少々予算オーバー。
458可愛い奥様:04/10/19 01:44:05 ID:w7co1Trz
マンションだと管理費と駐車場いれた返済額が16万でした。
皆さんの家賃はいくらくらいですか?
うちはいま$k案です。
459可愛い奥様:04/10/19 01:58:32 ID:6wHQMRZn

>>449

返済率が年収の20%、35年間の平均金利が4%(銀行さんは、審査時に4%くらいで計算します)
とした場合、2600万の借入れで月々の支払いが115000円くらいです。他に2万円を毎月積み
立てて2年に1回くらい繰り上げ返済にあてれば、35年で組んでも、25年くらいで返済が終わります。
(ボーナス払いと併用はお勧めしません。)

頭金1500万とのことですから、諸経費差しいて、3900万円くらいの物件が無理なくて良いと思いますよ。
6000万円は、少々無謀です。3〜5年で金利が4%くらいになったりすると、20万円近い返済になっちゃい
ますよ。
3200万くらいまでは、どこの銀行でも貸してくれそうですが、それだかとかなーり厳しいと思います。
見栄を張ると、あとが苦しいですよ。

460可愛い奥様:04/10/19 02:03:12 ID:6wHQMRZn

>>457
子供さん2人ですかぁ。
であれば、借入れは2600万円くらいが限度かもしれないですね。
自己資金があるのであれば、2000万円くらいで抑えるのが無難かと思います。
中古物件は、評価額の80%くらいまでしか貸してくれないので、(良くて80%。実際は50%〜60%らしい。)
注意しませう。
461可愛い奥様:04/10/19 02:08:15 ID:zCyQiK/K
650マソ、頭400マソしか入れられない場合は・・・どうなんでしょうか?
462可愛い奥様:04/10/19 02:11:50 ID:ojRTSOZ4
読んでると晩婚で結婚と同時に貯金を
スタートした我が家はやっぱり子供は一人で打ち止めかもと
思ってくる・・。
今から二人目産んだら家は買えないなあ。
463可愛い奥様:04/10/19 02:11:59 ID:nxDVk/+Q
2000万の物件が妥当です。
464可愛い奥様:04/10/19 02:15:04 ID:nxDVk/+Q
461タンへ↑
465可愛い奥様:04/10/19 06:25:17 ID:9v2xF1sU
うちも今マンション購入を検討中。年収720マソ・子供は園児2人。頭金は600マソ
(除 保険・経費等)ぐらいしか出せない。
モデルルームの営業マンは、4000万円までの物件なら無理なく買えますよと
言うが、正直キツイと思う。
466可愛い奥様:04/10/19 11:52:17 ID:HMCvUPAx
ううう・・・・年収650万で3000万のローン組んじゃったよ。
月々無理なく返せる額を考えて物件価格決めたら、こうなったんだけど
ここ見てたらかなり無謀なんだな・・・・・と気付かされた。
うすうす気付いてはいたけど、見て見ぬ振りをしていたわOtz
35年返済で、全期間1%優遇の金利なので、当面の金利は1.37くらい。
なので月々の返済も、当面は10万円を切ります。
一戸建てなので管理費・駐車場代等はなし。
補修用に月2万円を財形住宅貯蓄で積み立て。
ボーナスためて、2年に一度は繰り上げ返済する予定。
でないと、ローン完済時のダンナ年齢は70才越えてしまう。払えん。

貯金はほぼ使い果たしてしまうし、来年第一子誕生予定。
あ〜、もう私がとっとと再就職しないと、まるでダメだぁ〜〜〜。
子供も一人しかむりぽ。
467可愛い奥様:04/10/19 13:08:47 ID:4mtwQMDf
でもねえ、住む環境も大事だし。特にこれから育児していくんだったら。
日々の生活で節約して、早い時期に繰り上げ返済たくさんできたらいいね。
468可愛い奥様:04/10/19 13:15:19 ID:V8OrwJzB
>>466
文面見る限りでは、きちんとしてるじゃん。
金利も低いし なんとかなるもんよ。
ま、当面は 家のことより育児に集中して楽しみなされ w
469可愛い奥様:04/10/19 13:34:08 ID:HMCvUPAx
ありがとう。気を引き締めてがんばります。
470可愛い奥様:04/10/19 15:51:50 ID:JQ9t3EGx
>466
固定資産税もお忘れなく・・・・土地と家と別々にかかってくるからね。
471可愛い奥様:04/10/19 16:22:55 ID:OS49ApdJ
>>466
引越し費用&カーテンや家具類もかなりかかりますよ。
472453:04/10/19 16:46:22 ID:VkZl7kI/
そうだね。引越し、家具、ブラインド等々で150万見ておいたけど
オーバーしてます。残金180万。ん〜ベッドのグレード悩む。
子供は経済的にも無理だわ、ウチ。
473可愛い奥様:04/10/19 16:49:18 ID:0CFm+FjL
>>472
無粋な質問ですが、頭金と諸費用、如何ほど用意されました?
うちも、同じくらいの収入(・・・よりちょと低い)で、3,000万円台の住宅購入考えてます。
子供も1人の予定。
474453=472:04/10/19 16:57:07 ID:VkZl7kI/
頭金で投入したのは最終的に1750万で 諸費用は120万位??だったかと。
3000万のローンのつもりでしたが、手元に350万は残しておきたかったので
余裕見て3100万のローンを組みました。今思えば、子供がいるわけでないので
手元に150〜200万くらいの残金でもよかったかなあと。ツイツイ良い家具とか
買ってしまうんですよねー。なんか金銭感覚がずれてくるというか。
新居に越してきたここ4ヶ月ばかり以前は毎月15万してた預金も家具やら電化製品
やらでまったく出来てません。
475可愛い奥様:04/10/19 17:06:22 ID:HMCvUPAx
466です。
>>470
今は分譲マンソンなんですが、固定資産税14マソでした。
戸建に引っ越したらもっとかかるのかな?? 想像もつきません。
戸建よりマンソンの方が下がり具合が緩やかで、戸建の場合は上物の評価が
ガクンガクン下がると聞いたので、そこに期待してるんですが・・・。
土地はセマセマです。大阪市内ミニ戸。
>>471
これまで引越しばかりしていて、そのたびにオーダーカーテン仕立ててました。
毎回けっこうな額がかかるわりには引越しですぐ使えなくしてます。
もうすぐ今のマンソンを出るんですが、カーテンは買主さんに譲ることになってます。
そんな感じで懲り懲りなので、今度のカーテンはもうニトリでいい!!!と割り切ってます。
子供が小さいうちは、イジって遊んで痛むかもしれないし。
引越し見積もりはもう出ました。
エアコン2台の移設費もホース等の部品代も込みで11マソちょいでした。
家具の買い足しは食器棚のみ。これもニトリで買います。
照明器具もすべて今のを使います。

なんかもう、すべてにおいてセコセコ・・・・・。
476可愛い奥様:04/10/19 17:11:39 ID:0CFm+FjL
>>474
ということは、約2000万ですね。
家具やカーテンか・・・。小梨家庭だと、力の入れ所ですね。
うちもがんばって貯金しよう。
477可愛い奥様:04/10/19 18:09:35 ID:xM7KMIgU
>>472
そんな〜。・゚・(ノД`)・゚・
ベッドのグレードなんかより、子供をさぁ・・・いいもんだよ。
478可愛い奥様:04/10/19 18:16:30 ID:i4hPDGvZ
>>477
それこそ余計なお世話。
わざわざageて言うことでもあるまい。
479453=472:04/10/19 19:08:53 ID:VkZl7kI/
>>477
ほんと年収スレで余計なお世話ですよ。想像力ってものがないのですか?
だからこありは・・・って言われるんですよ。子供は苦手なんです。
480可愛い奥様:04/10/19 19:24:28 ID:JQ9t3EGx
477を擁護するわけじゃないけど、「経済的に子供無理だわ」とか言っといて
その言い草はどうかと思うよ。
だから子蟻は・・・・というより、不妊の僻みかと取れるような発言。
481可愛い奥様:04/10/19 19:31:28 ID:ONpV5vTD
479の発言をしなけりゃ良かったのに・・・
どっちもどっち。
482453=472:04/10/19 19:32:17 ID:VkZl7kI/
ねえ、なんでスレタイから大きく外れてコアリ様は子供産めと強要するの?
その視野の狭さが「母親になりたくない」と思わせる要因なのですが。
483可愛い奥様:04/10/19 19:34:25 ID:0CFm+FjL
>>480
私も472を擁護するわけじゃないけど、「経済的に子供無理だわ」じゃなくて、
「子供は経済的にも無理だわ」って言ってるよ。
「も」が入るだけで、全然意味違ってくるけど。
でも、「だから子蟻は・・・」は確かに余分だと思う。
484可愛い奥様:04/10/19 19:39:00 ID:HMCvUPAx
>>482
他の方も書いてるけど、さっきからあなたの発言にもちょっとモニョル。
個々の事情で子作りに関しての考えは何だっていいと思うよ。
でもそれを「視野の狭い子蟻」のせいにするのはどうだろう?
そんなの、自分次第じゃない?
あなたが子供を作ったら、確実に視野が狭くなるわけ?
聞き捨てならない発言にカッとなってるのはわかる。
>>477発言はイクナイ。
けど、だからって形振り構わないレスつけるのって・・・・・
>>482なんかは、ご自分自身にも失礼なんじゃない? 冷静になってくださいまし。
悪いのは>>477
こういう極端なのは構う価値なし。スルーしましょう。
485可愛い奥様:04/10/19 19:55:30 ID:9v2xF1sU
子蟻の私は正直、家に関して贅沢できる(家の面積も子蟻家庭より小さくて良いし、
おしゃれなインテリアも実現できる、共働きならアッという間にローンが終わる等)
子梨さんが裏山です。
ま、ここで小梨/子蟻って言うのはスレ違いですけどね。

今、賃貸に住んでいるので、主人の会社から家賃補助が出ています。我が家の支払いは
実質5マソぐらい。でも家を買ったら補助が無くなる(収入ダウン)上に、ローン試算
だと月々10マソの支出。めちゃくちゃ生活がきつくなること必至。
486可愛い奥様:04/10/19 19:55:40 ID:ra6JhWNS
>466さんと同じく、
うちもマンション購入したばかり。
年収600万で、頭金1200万、3000万のローンを35年で組んでます
(当方専業小梨)。
手元に100万しか残ってないや。

繰り上げ返済できるかどうか、とっても心配。
無謀だったかな〜、思います。
がんばって再就職するぞー。
487可愛い奥様:04/10/19 20:01:56 ID:hf33t0gP
>>486
すごいなぁ。
私は働く気ゼロだもの。
このままダラ奥でいたい。
488可愛い奥様:04/10/19 20:53:01 ID:8wTUWleL
きょう家具屋で見てきたからベッドのグレードは気になる。
買うかどうか悩みテュユウ
489可愛い奥様:04/10/19 20:54:38 ID:HMCvUPAx
ベッドはホント、ピンキリだものね。
490可愛い奥様:04/10/19 21:01:19 ID:i4hPDGvZ
一時期ウォーターベッド流行ったけど、最近見かけませんね。
腰痛持ちだからちょっと気になるんだよね。
無圧ふとんとかのほうがいいのかな?
491可愛い奥様:04/10/19 21:04:50 ID:R0whcAGc
ベッドねー キングスダウンっていうの、ほんと冷やかしで見に行っただけなのに ものすごく寝心地よくて 忘れられなくなっちゃった…
車のローン終わったら絶対アレにしよう、って決めてるんだけど マットレスだけで30万ていうのはやっぱり 高いかなぁ… 
みんな家かうとき結構ちゃんと頭金払ってるんだね。
うちなんか600万で35年ローン組んでるけど 繰り上げできるほど順調に貯金できてないし…
492可愛い奥様:04/10/19 21:08:34 ID:VkZl7kI/
>>491
それって、ウィンストンホテルで使ってるヘブンリーベッドの事でしょうか?
だとしたら、あれはホントすばらしかった。
493可愛い奥様:04/10/19 21:10:26 ID:hug1jnEa
ウェスティンホテル?
494可愛い奥様:04/10/19 21:25:26 ID:6HgQrOK7
>>492
ウェスティンは行ったことないんだけど ホテルリッツではそうです。
泊まったときは知らなくて ベッドのセールスマンに言われてはじめて
「そういえば〜」と気づきましたがw
ほんとに体が包み込まれる…って感じで こんなベッドで毎日寝れたら
どんなに幸せかと… 
アレを経験してしまうと中途半端なベッド買うのが惜しくなってしまって…
実は今年の夏ボーナスで!っとかなりダンナにプッシュしていたのですが猛暑に負けて新しいエアコンに化けてしまった…
でも絶対いつか買うぞー!
495可愛い奥様:04/10/19 21:27:34 ID:0CFm+FjL
>>491
ちなみに、ローンは6000・・・万?
496491:04/10/19 21:35:39 ID:6HgQrOK7
>>495
いえ!書き方が悪かったですね。
頭金が600万だけで 後を35年ローン組んじゃった、てことです。
みなさん見てると頭金しっかり(1000万以上)払ってるんだなーと思って… 貯金できたら繰り上げ返済!とか言ってるけど 
ベッドだなんだなんていってるようじゃダメだなー
497可愛い奥様:04/10/19 21:58:39 ID:JQ9t3EGx
ウェスティンのヘブンリーベッドは、うちも欲しい物No1.
腰痛持ちの旦那がえらく気に入ったから、買ってあげたいんだけどね。
セミダブルで25万だから、買えなくはないけどやっぱり高いよな・・・
498可愛い奥様:04/10/19 22:03:13 ID:VkZl7kI/
ん〜やはりほしい。ヘブンリー。ベッドは大切だからなあ。
ソファに100万も使うんじゃなかったかも・・
499可愛い奥様:04/10/19 22:10:08 ID:AyZAIGkH
>>498
ぉぉ〜いいね。 ソファーに座りに行きたい!
500可愛い奥様:04/10/19 22:13:34 ID:7DNzYyv3
>>498
ど…どんなソファなんでしょう?総革張り?
セットで?それとも単品? 
501可愛い奥様:04/10/19 22:42:31 ID:DmG4Knas
>>491
このスレとは全く関係ない者なのですが
キングスダウンのベッドの話があったので、老婆心ながら一言。

うちはかれこれ5年ほどこのベッドを使っております。
私も最初店頭で見たときには(しかも寝心地もちょっと試したw)
「すばらしい!」と思い、即買いだったのですが・・・
使っているうちに、ずっと寝ていると腰が痛くなることに気がつきました。
ウォーターベッドのごとく体にフィットする寝心地・・とのことですが
それは大げさです。
まあ、へたったりしにくいんだろうな・・とは思いますが。
502可愛い奥様:04/10/19 23:09:32 ID:8p/KZezH
カッシーナの革のソファというより椅子で欲しいのがあるけど
他の家具が貧弱に見えてしまいそうで考え中・・・
503可愛い奥様:04/10/19 23:17:30 ID:FJyc55t7
皆さん、年収と持っている家具の値段が不釣り合いです。
公営住宅なのにベンツみたい。
504可愛い奥様:04/10/19 23:52:32 ID:6wHQMRZn

3000万、35年のローンを組む場合、年収800万くらいはほしいとこですね。

将来、金利が4%くらいになると想定すると、年収毎の推奨物件価格は
以下のような感じでしょうか。

年収500万→2000万
年収600万→2300万
年収700万→2600万
頭金のある方は、上の金額に頭金の乗せた額の物件がめあすです。

物件価格は、年収の3.5倍くらい、年間の返済負担率を20%(金利4%で計算時)
くらいに抑えると、年1回は旅行、週末は外でちょっと良い食事・・・なんて
楽な生活ができます。(小梨であれば。)

繰り上げ返済は、年末ではなく年明けにしましょうね〜。(1月〜3月くらい)

505可愛い奥様:04/10/19 23:54:24 ID:AyZAIGkH
めあすワロタ ・・・新種の「なぜか変換できない」?
506可愛い奥様:04/10/19 23:54:40 ID:DmG4Knas
>>503
わたしのこと?
いや、だから。このスレとは関係ない者なんですけど。
ベッドを買おうとしている方に、使っている者として情報を・・と思ったもので。
507可愛い奥様:04/10/20 00:02:19 ID:NX0jBzCt

>>505
変換もクソも気づきませんでした(恥
正しくは、目安「めやす」ですもんねw
508可愛い奥様:04/10/20 00:45:02 ID:a+X300WK
年収500万で2000万の物件を買うなら
頭金300万〜400万で(予備費200万)は持っていたい。
自分的には上乗せず、なるべく2000万前後で収めたいほう。
日々貯金しても電化製品や車も買い換えなきゃならんし
後々色々あるからね。
509可愛い奥様:04/10/20 01:48:00 ID:KMOTBi5l
今だに旦那独身時代からのダブルサイズのマットに寝てる私たち…
そろそろいいベッドがほしいですわ。
今月は眼鏡と旦那の歯1本で10万飛ぶしな〜
510可愛い奥様:04/10/20 08:39:52 ID:4W5aXL13
>504
見てると あぁ〜やっぱうちはかなり無理して家買っちゃったっぽいな。
たしかに今かなり ぎりぎりになってるもん 賃貸生活のほうが
余裕だったなー 年一回の海外旅行も とんでもなくなったし…
まともな外食も月2回あればいいところ。子梨なのに。
まぁその分 家の中を充実させよ…と思って
やっぱり毎日目につく家具や食器にはこだわりたくなる。
北欧の人たちの心境がわかるような気がするw
キングスダウン、5年でへたるときいてちょっとショックだ…
511可愛い奥様:04/10/20 09:04:55 ID:4T1BVWlT
うちの家具は、ものすごく収入に合ってる。
ベッドは無印、ソファはノーチェで各7万円くらい。
照明器具は家電量販店で購入。すべて1万円前後。
海外なんて独身時代に行ったので十分満足だし、
外食もそこらへんのファミレスとかでいい。自分で作りたくないだけなので。
食器だけはちょっとこだわりたいかな。
「イイナ」と思って手に取ると、たいてい高いんだもの。
(と言っても、例えばマグカップで2500円とかそのレベル)
512可愛い奥様:04/10/20 09:17:26 ID:VqcZsjcA
収入に合ってるのではなく、趣味(ライフスタイル)に合ってるんじゃ?
513可愛い奥様:04/10/20 09:23:28 ID:4T1BVWlT
>>512
家具に関して言えば、余裕があれば本当はもっとイイのが欲しいんです。
インテリア雑誌とか大好きだし、上のベッド話も萌え萌え。
ダンナが「使えりゃ何でもいい派」なので、説得しきれないというのもあります。
それに、自分の貯金からは出したくなかったw
514可愛い奥様:04/10/20 10:39:50 ID:2XzJZa8M
うちは夫婦とも30代半ば。子供小学1年生ひとり。
年収が夫500万、私(派遣パート)150万。
土地はあって、建物のみ昨年新築。家3400万、カーテン、照明、
家具、エアコン(2台新調)引越し、仮住まい等400万。計3800万。
頭金(援助含めて)2700万、ローン1100万。(月8万ボ−ナスなし)

こうやってかくとけっこう楽勝?って思うかも、けど夫の給料が
今後もあまり増えないと思うので、子供の教育費(都市部で私学
の方が充実してる地区なので)や老後を思うと(退職金もでるのか・・
60歳の時家は築25年・・リフォームとかいるよね・・)
手元には150万程度しかなく、先のことを考えると不安です。
だんなさんのお給料多い人や、昇給が見込める人がうらやましい。

あと家具は調子にのってそこそこいいものを入れたし、家も
欲張ったけど、身の丈にあってなかったかも・・って思う。
とにかく夫のお給料が・・・なので私ももう少し仕事増やさないと
いけないかも・・でもホントは家にいたい。
515可愛い奥様:04/10/20 10:47:28 ID:pYxmiuSp
>>514
私からしたらすっごく裏山だなーと思ったよ。
お子さんは1人だし、贅沢しなければ充分やっていけるよ。
今お金使っちゃって不安かもしれないけど
お子さんが中学までに頑張って貯金すれば
解消される気がするけど、私は甘いかしら?
516可愛い奥様:04/10/20 10:53:48 ID:4T1BVWlT
私も>>514浦山氏。
援助のある人っていいよなー。親からだよね?
うちはダンナ親から負の遺産がありそうな予感・・・・・・・
ダンナ親、けっこう広い土地持ちだけど、
産業廃棄物がたくさんあるのでその処理が大変そうで鬱。
517498:04/10/20 10:58:57 ID:yKxvx4u+
>>500
B&Bイタリアの最新モデルです。(カバーリングファブリック)
主人がデカイので日本製はサイズ的に合わず海外モノばかり見てるうちに目が
肥えてしまい・・・・。肩肘シェーズロングと肩肘3人がけソファーを組み合わせて使ってますが、
大人が6人は余裕で座れます。読書がすきなのですが、欧米シングルベッドくらい
のサイズのシェーズロング最高です。

でもその分、視界が入らない窓のブラインドはつけず、(景色が良いし)
ペンキは自分で塗り、床オイルも無垢板に自分で塗り、テレビ台も木製
プランターとコンクリートブロックで製作等々、オサエルところは
電卓片手にかなり抑えました。よ。
518可愛い奥様:04/10/20 12:53:55 ID:jr5RMo96
>511
このスレの住民ではないが・・
うちなんてさ、モデルルームのマンソン買ったから、家具そのまま使ってるの
あるよ。営業の人が「使うのあったらおいていきますよー」って、
ソファ、ダイニングテーブル、バルコニーのウッドデッキとか。
夫は511さんのとこと同じく「なんでもいい派」
食器はナルミとかだよ。それでも十分だし結構気に入ってたりするw

んでも、照明は、間接照明やスタンドしか使っていないので、誰かが来ると
「ホテルみたいー」とか言われるけどさ。
519可愛い奥様:04/10/20 13:00:03 ID:VqcZsjcA
>>518
お得で、トータルコーディネイトされてるんだろうけど、
不特定多数の人が触ったであろう物は嫌だなぁ。
あくまでも個人的にね。
520可愛い奥様:04/10/20 13:05:40 ID:jr5RMo96
>519
わかりますよ、そういうふうに思うのも。
521可愛い奥様:04/10/20 13:47:08 ID:y65Jbhje
>>514
上モノだけで3400万ってすごい豪邸だね。
土地も大きいのかしら。

522可愛い奥様:04/10/20 14:30:11 ID:M+dZlO2/
>521
横レス失礼します。

数年前の実家の新築時の事ですが、
有名ハウスメーカー施工、基礎〜外構工事、各種オプションを加えて、
建坪35前後でそれくらいだった記憶があります。
523可愛い奥様:04/10/20 14:33:01 ID:2XzJZa8M
514です
>515さん
励ましありがとう。ローンは少ないものの、40代〜50代にかけて
この年収(不明ですが)じゃあ・・と不安で。
家を建てるまでそこそこ贅沢してたかな、と今は生活を引き締める
ようにしているのですが難しいですね。頑張ります。
>516さん
援助は親からです。両方の両親には感謝です。そのかわり親死後の
相続は他の兄弟を優先します。私たち夫婦も親にしてもらったことを
子供にできるよう(親からそう言われてます)頑張りたいのですが・・。
>521さん
全然豪邸ではありません。土地も33坪。3階建ての鉄骨にしたので
けっこうかかってしまいました。夫が家にわりとこだわりのある
タイプで(他の物にはさしてこだわりがないのに)妥協せず、
豪邸ではないものの、私たちには不相応かもしれないです。
 
とにかく建ててしまったものはしょうがないので、頑張って
返済して、貯金もしていきたいです。

524500:04/10/20 15:38:24 ID:S1UvpV24
>>517=498
ゆったりソファーは気持ちいいですよね
贅沢ソァー裏山すぃです。
デザイン的にも海外のは種類も豊富ですしね。
やっぱりお金かけたいとこと節約するとこのポイントおさえて
妥協しないで買ったものは大事にするし満足度ちがいますもんね。
でもかなりぎりぎり状態で家買ってしまったウチの場合は
せいぜい食器棚と家中のシェード・ブラインドくらいしか
そろえられなかった…orz
今あるものはみんな以前の生活してたときのまんまだし…
まぁ気に入ったものが買えるようになるまで 気長にそろえていきます…
525可愛い奥様:04/10/20 16:10:46 ID:4T1BVWlT
最初から気に入ったものを揃えられたら勿論いいけども
チマチマじっくり揃えていく楽しみもあるさ。
526可愛い奥様:04/10/20 18:54:21 ID:/08GFycY
うちはケコン10年だけどまだ持家は現実味がなく、皆さんのお話を興味深く
読ませてもらってます。うちもホントはそろそろ欲しいなぁ。

「いずれは持ち家・でもまだ先の話」で賃貸暮らしだと、家電品や家具の
買い替え買い足しもなかなかできないですね。食器洗い機とかソファーとか
欲しいんだけど、近い将来家を持った時のことを思うと、今買ってもな〜 で。
周りにあるのは、10年前から使ってるモノや間に合わせのBOX収納家具ばかりだ…。
527可愛い奥様:04/10/20 19:28:33 ID:Au7wpPTi
>>526
うちは結婚4年目の転勤族。
既に3回の引越しww。
マンソンの広告とかみて、いいなぁと思いつつももてるのは定年後か・・・ハァ。
食千期も今の狭い賃貸にはきついし、家具も押入れ収納・・・。
超気に入ったんだけど、転勤族だからと半年なやんだソファ&ダイニング
当時は部屋にぴったりだったんだけど、案の定引っ越したら大きすぎ・・・。
家電もエアコン&照明が納戸に入ってる・・・・。

こんな私たちは、モノを増やしちゃいけないらしい・・。
でもお金も増えない・・・ナゼ?
528可愛い奥様:04/10/20 20:51:03 ID:2XzJZa8M
>>526
私も結婚9年、古家暮らしで同じ状態でした。
家具も婚礼家具以外はホント適当なもので・・。
食洗機、乾燥機、ソファみんなほしいと思いつつ
新築後に・・と思って我慢。インテリアのイの字も
ない家でしたよ。(子供も小さかったし)

それが新築時に爆発し、散財しまくって・・。
514です・・。
529可愛い奥様:04/10/20 22:05:21 ID:EHwmN37O
ヘブンリーうちもあるけどセックスの時不便
せい上位とか机上位のとき下の人の体がいい具合にしずんじゃって
動きづらいよー
ベッド使って対面座位?もできない
バックでついてもらうときはすごくいいけど
おかげで最近はソファでセックスしてます
どっちにしてもバックなんだけどw
530可愛い奥様:04/10/20 22:08:10 ID:EHwmN37O
年収650万で3000万のローンって普通だと思うよ?
都内ならそのくらいでマンション買っている人ざらだけど・・・
531可愛い奥様:04/10/20 22:19:00 ID:nIwAwtFt
>530
ウン。2chではどうだかしらないけど、ごく一般的な話だと思う。
子供がいれば優雅な暮らしはできないかもしれないけど、
普段節約して繰上げ返済ガンガッテ、ちょっとゆとりができれば旅行やプチ贅沢をして、
また引き締めて・・・って感じで、コツコツやってる家庭は多いんじゃないかなー。
532可愛い奥様:04/10/20 22:44:45 ID:yKxvx4u+
都内ほど、普段の生活で誘惑多くない?外食とか。
533可愛い奥様:04/10/20 22:55:04 ID:rHB8HGUU
>>504
>繰り上げ返済は、年末ではなく年明けにしましょうね〜。(1月〜3月くらい)
亀ですみませんが、理由を教えてください。



534可愛い奥様:04/10/21 00:04:46 ID:ONK8GnTC
>533

住宅ローン減税のからみではないかと?
年末に繰り上げ返済すると、確定申告のときに申告するローンの総額が減ってしまって、その分還付が少なくなるからなぁ・・
と私は思ったんだが、違うのか?
535可愛い奥様:04/10/21 00:07:45 ID:3lM8I2n5
>>533
住宅ローン控除の額が12月分の残債で決まるからじゃなかった?
詳しくは>>504タンどぞ。
536可愛い奥様:04/10/21 00:11:41 ID:s0zu4kA7

>>530
>>531
都内のマンションに限らず、一戸建族もそんなもんだと思いますよ。
金利4%くらいで計算した場合、殆どの人が、年間の負担率25%くらい
のローンを組んでいると思う。

問題になるのは、今後の金利動向ですかねぇ。金利が低いって
ことは、必ず上がるってことです。全期間-0.X%優遇も、思わぬ事態
(借入先が合併したとか、失業で返済が滞ったとか。)で取り消されて
しまうことも無きにしも非ず。
固定資産税も、数年(一戸建3年、マンション5年)すれば満額払う羽目に・・・・
はぁ。。。

バブルの頃みたいに、7%だ、8%だなんて時代がこないように願うばかり
ですが。

>>534
>>535
その通りです。
返済する額によっては数万損しちゃいますよね。
537可愛い奥様:04/10/21 00:16:09 ID:3lM8I2n5
>>536
たぶんよくここに書かれてる方だと思うのだけど
勉強になるし、いつも気が引き締まるので感謝です。
金利上昇コワい・・・。
538533:04/10/21 00:22:12 ID:RIDMm2Bc
>>534>>535>>536
レスありがとうございます。
は〜、住宅ローン減税のからみですか・・・。
実は家を買ったのはいいけど現在居住してないんです(転勤で)。
居住してないと適用されないんですよね、控除って。
という事は何月に繰上げしても関係ないって事か。。。
転勤から帰る頃には適用期間も過ぎ、家もボロボロなわけで・・・orz

539可愛い奥様:04/10/21 09:01:16 ID:f1upY+8c
転勤がないと思って購入されたのでしょうか?
住んでないのにお金払うのってしんどいねー・・
540可愛い奥様:04/10/21 10:03:09 ID:AU6NyWTf
イヤ、購入したから飛ばされたんでないかと。
541可愛い奥様:04/10/21 10:06:45 ID:brIc+aHv
>540
家を買ってローンを背負うと、かなりの確立で
転勤命令が下るよね。
542可愛い奥様:04/10/21 10:08:32 ID:f1upY+8c
え〜!そうなの??
それって嫌がらせとは違うのかしら・・・不思議。
543可愛い奥様:04/10/21 10:16:49 ID:NDet21mk
>>542
家を買う→すぐには辞めない→厳しい人事
だと思う。
544可愛い奥様:04/10/21 10:21:39 ID:NDet21mk
夫の会社は
40歳まで社宅あり、住宅手当そこそこ
40過ぎると社宅は入れない、住宅手当1万。
しかし単身赴任手当ては充実しているので
家を購入して泣く泣く単身赴任者が増えるらしい。
545可愛い奥様:04/10/21 10:25:23 ID:d/vLRD7s
まあまあ普通だな苦労しねーだろ
でもな俺のように年俸4000万手取り2560万からしたらお前ら亭主は駄目やね
546可愛い奥様:04/10/21 10:25:28 ID:f1upY+8c
なるほどー。
うちは転勤の無いトコだから、そういうの知りませんでした。
大変だなあ。
547可愛い奥様:04/10/21 10:38:59 ID:tz4uaCRS
夫の会社は給料安いけど、福利厚生は充実してた。
古いけど家賃1万しない社宅、保養所も沢山あったし、
リゾートホテルの契約も多数。
しかし、業績不振で社宅廃止、保養所廃止、リゾートホテル契約中止。
給料安いだけの会社になっちまったよ・・・
いいところは、未だに健康保険料だけは破格に安いところかな。

景気が上向いてきたのに、原油高でガクブルしてるメーカーです。
548可愛い奥様:04/10/21 10:40:06 ID:NDet21mk
古いけど家賃1万しない社宅

ここが重要だったね。
549可愛い奥様:04/10/21 10:59:28 ID:PDPoJJoy
うちも二年前までは社宅1万五千円だった。
社宅取り壊しになって、そのついでに社宅も廃止になったよ。
近くの賃貸万村に移ったら家賃は一気に6倍(泣)
でも広くなったけど。。。。
お陰で貯金できなくなっちまったよ 鬱
550可愛い奥様:04/10/21 11:05:14 ID:QX3GLOh9
>>543
一昔前ならそうだけどさ、この不景気に
家買おうか買わなかろうが、家族抱えて
会社辞めたがるオヤジってあんまいないと思うんだよね。
だから家買ったら転勤ってジンクスは今あんまり
意味無くなってきてるような気がする。
むしろ嫌がらせかよ、辞めさせたいのかよって思ってしまうわ。
551可愛い奥様:04/10/21 11:05:39 ID:AU6NyWTf
新築入居一年未満で都内からデカイドーに飛ばされた人がいるよ。
「転勤なんてあり得ないから購入したのに・・・・ま、2・3年で戻れるみたいだから・・・」

奥さん、もう六年たちましたよ。
しかも賃貸で入居してた人も引越ししちゃいましたね。
家賃収入はゼロ、確かデカイドーの住宅補助もスズメの涙って言ってましたよね。
大変なんだろうなぁ。
552547:04/10/21 11:11:28 ID:tz4uaCRS
社宅、社内結婚だったから周りが知り合いだらけなのがいやで
結局入居しなかった。
だからうちにはあんまり関係なかったんですけどね<社宅廃止
取り壊した後には分譲住宅と分譲マンションが出来ましたが、
結局そこを買って住み続けている社宅組もいます。
自分の家を買っても社宅付き合いが続くなんて私はイヤだーーー
553可愛い奥様:04/10/21 11:21:29 ID:vM2f8b+C
おまえら貧乏くせーよ
554可愛い奥様:04/10/21 11:25:05 ID:3lM8I2n5
社宅のある会社はいいですね。
うちの夫の会社は、賃貸なら4万円の補助。
ローン持ちなら2万円の補助、と決まっています。
ローン完済すれば、この2万円は出なくなります。
ケコン当初はもっと補助出てたのに・・・・・もうどんどん厳しくなってきています。
それに加えて、年金保険料負担の増加。
このスレの年収帯の人にとってはかなり厳しいですよね。
555可愛い奥様:04/10/21 11:25:57 ID:PDPoJJoy
社宅は結構いいもんだよ〜
知り合いだらけだから逆にDQNな事が出来ないというのもあるよ。
みな同じ勤め先の集まりでしょ。
だから安心感がある。
確かにパンツは堂々と干せなかったけどねw

まあ、安いのが何よりだわ。
同じように社宅に入居しない人が同じ会社にいて、
プチ贅沢&ガバガバ貯金のうちを羨ましがってた。
それなら社宅に入ればいいのに、というと、それは嫌なんだって。
人それぞれ価値観があるもんなのね〜とその時は思ったけど。
丁度、同じ時期に家を建てることになって、頭金の額が全然違ったよ。
まあ、あちらは親の土地に建てるんだから、借金の額も違うけどね。
556547:04/10/21 12:39:14 ID:tz4uaCRS
社宅良いとこ〜とおっしゃる
555さんはきっと人付き合いが上手なんでしょうね。

結婚当時、生理的にも性格的にも受け付けない上司がいて
社宅に入ったらそいつと昼夜ずっと同じ屋根の下(昼間は会社で一緒なので)
というのが一番イヤだった。
結局、結婚と同時にマンション購入。
ギャンブルだと思ったけど、結婚生活が順調なので良かった。
思ったように繰り上げ返済できないのが悩みだけどね。
557可愛い奥様:04/10/21 12:40:11 ID:NDet21mk
>>550
結婚したとたんに都内から名古屋に転勤になった女性を知ってる。
遠距離結婚になったけど、これこそ嫌がらせですね。
会社の思惑通り半年で退職していった。
558可愛い奥様:04/10/21 12:43:53 ID:NDet21mk
>知り合いだらけだから逆にDQNな事が出来ないというのもあるよ

社宅で禁止の犬を飼って
総務課に呼び出されて3対1で面談して
総務課長に対して「だったらうちの犬お前が殺してみろ」とタンカ切って
特例を勝ち取った夫婦がいた。

そこまでするなら社宅に住まなきゃいいのに。
559可愛い奥様:04/10/21 12:55:28 ID:R2bV9h+9
3000万を1.8%、3年固定で借り入れ、終始3年固定金利で返済していくとします。
そして、金利が3回目の金利見直し時までに、段階的に4%まで上昇する過程して返済額
を簡単に出してみると・・・以下の様になります。(優遇を考慮して4%と仮定)

1年目 1.800% \96,327
4年目から 2.540% \106,985
7年目から 3.280% \117,353
10年目から 4.000% \127,017

・・・・・・・・
10年目からも、1年目と同じ返済額を保つには、10年目の見直しまでに、
540万円の繰り上げ返済が必要です。9年で540万ですから、月5万円は繰り上げ返済
用に貯蓄しとかないといけない訳です。
ちなみに、計算するのは上記額だけでなく、固定資産税、都市計画税、マンション
なら、管理費や修繕積立金も含めて考えないといけないですよね。

そして更に、月曜日に、定率減税も段階的に廃止なんて小泉首相の見解もありました
よね。これが廃止された場合、年収650万円の家庭だと、月々\5,000〜\10,000の増税
になると思うんです。10年のうちには、もちろん消費税UPもあるでしょうし、固定資
産税、都市計画税も増税の対象になっていると言われています。
長い目で見ると、住宅ローン減税なんて、ほんと子供だましです。(怒)
560559:04/10/21 12:59:40 ID:R2bV9h+9
月5万円の貯蓄ができない家庭は、来る金利上昇時に非常に厳しくなるかもしれません。
しかし、年収650万で3000万、35年のローンは、金利4%で計算した場合の負担率が24.7%で、
数字的には決して無理ではないと思うんですよね。ですから、返済率が25%程度で月5万
円の貯蓄ができない場合は、生活費等に見直す余地があると思います。

ここで、慌ててパート・・・なんて考え方は要注意です。先ず、生活面を見直すこと
から始めないと、結局稼いだ分も出て行ってします。

ウチの場合、夫のお小遣い、光熱費、通信費を見直すことによって、月2.5万〜4万円浮か
すことができましたよ。
夫の小遣いは、3万円以上渡している場合は考えた方が良いと思いますよ。
お昼はお弁当を毎朝作ってあげると、月1万円くらい違ってきますよ。
携帯電話の基本料金見直しも有効な手段です。通話料が高くなる場合は、携帯電話は
緊急時の手段と考えて、テレホンカードを買って公衆電話を活用します。最近
公衆電話の数が少ないですが・・・・・

もう買ってしまって少々ガクブルの人は、生活面を見直して、パートなどで頑張ってください。
これから購入予定の方は、よーく考えて無理のない計画を建ててみて下さい。

561559:04/10/21 13:02:12 ID:R2bV9h+9

ちなみに、パートなどの情報は、アルバイトニュースとかネット
より、週1くらいで新聞に入る募集広告の方が近場も多くて良いですよ。

パソコン等を使った在宅ワーク勧誘にはだまされないようにねー
562可愛い奥様:04/10/21 14:12:38 ID:ZrRJUKm2
今年で30だし、そろそろ賃貸生活から脱却したいなー。
都内でマンション買いたいけど、ローン組むのが恐ろしくて
踏み出せない。

夫31 年収650万(メーカー勤務)貯金900万
私30 年収450万(IT企業勤務)貯金300万

今はまだ子梨だからなんとかなりそうな気もするけど、
もし子供ができたら私は数年は働けないだろうし
再就職もどうなるか分からないから、見通しが立たない。

どのくらい頭金が出せれば、安心してローンを組めるのかな。
563可愛い奥様:04/10/21 14:14:00 ID:PDPoJJoy
>>556
555です。
確かにそんなのが先に入ってるんだったら社宅は入る気がしませんね。
うちの社宅はたまたま年齢制限あったんで、若い社員ばっかだったから問題なかったのかも。
その頃住んでた社宅はスーパーも郵便局もコンビニもすぐ近くだし、公園も敷地内にあり、
会社もすぐ隣なのでとても暮らしやすかったですよ。
だんなが昼に食べに帰ったりしてねw
その時に赤ちゃんをお風呂に入れて貰ったりもしてたな〜
懐かしい・・・・・

どんな所にもDQNはいるもんですね。
まあ金髪でジャージ着てるような人はいなかったです。
564可愛い奥様:04/10/21 14:15:42 ID:PDPoJJoy
>>562
それだけあったら、奥さんの年収全て貯金に回せばかなりの金額貯まるでしょ。
奥さんの収入に手をつけない事だけでも実行するといいんでない?
うちがそうでしたよ。
旦那の収入からも貯金してたけど。
565可愛い奥様:04/10/21 14:24:21 ID:3lM8I2n5
夫 年収700万 貯金600万
私 年収350万 貯金300万

この状態で結婚して2年小梨で暮らしたけど、貯金まったく増えなかった。
貯めようと意識していないと、絶対に貯まらない。
夫婦で別財布にしてたから、使いたい放題だった。
今はダンナ減収、私ニンプーで専業。
かえって今の方がコツコツ貯められてるような希ガス。
566562:04/10/21 14:36:40 ID:ZrRJUKm2
>>564
今はお互いに使いたい分だけ使って、残りをそれぞれ貯金している
ような状態なんです。
夫婦ともに特に浪費家でもないので、だいたい1年でふたり合わせて
200万くらい貯まったかも。

でも、564さんが仰るように私の収入分は全部貯金するとか、
毎月決まった貯蓄額を決めて貯めていった方が確かにいいですよねー。
567可愛い奥様:04/10/21 14:59:45 ID:2Bwv9dXO
>>559
やっぱ年収600万台で3000万のローンがきついな・・・
なんとか月々のローンを払っていけるとしても
その他の面で余裕がでないし。子供が居て繰り上げ返済分の5万の貯金をしてたら
予備貯金や旅行なんて・・・ムリ
やっぱフルタイム及びパートでも出て共稼ぎしかないっぽい
568可愛い奥様:04/10/21 15:07:22 ID:otU7Vog7
>>560
でもまだ住宅ローン減税の恩恵があって羨ましいよ。
うちは転勤族で社宅なし。
将来のことを考えると長生きしたくないとまで思ってしまう。
569可愛い奥様:04/10/21 17:02:19 ID:GsEEwNLf
>551
どうせ家を賃貸に出すのなら、会社に貸せば良かったのにね。
会社に貸して借り上げ社宅として使ってもらえば、借り手がなくても収入はあるでしょ?
それに急に帰ってくる事になっても、家を空けてもらえるし。
570可愛い奥様:04/10/21 17:56:06 ID:PDPoJJoy
>>558
555です。
その夫婦凄すぎ、というかその総務が弱すぎ。
家主だから追い出す事できるじゃんね。
ここで特例を認めたらどんどん特例増えちゃうよw
571可愛い奥様:04/10/21 18:21:18 ID:6sBPH0JF
>>570
私は総務3人組の一人から話を聞いたんですが
かなりわめいていたそうです。
犬って言っても小さいのじゃなくて101匹わんちゃんと言ってたからダルメシアンかと。
奥さん社宅中を敵に回しそうだけど
そんなこと何とも思わないのかな?

同じ会社で独身寮でイグアナを飼ってた社員の話も聞きましたw
572可愛い奥様:04/10/21 18:26:19 ID:PDPoJJoy
それなら追い出せば良かったのに>総務
社宅中敵に回しても平気だから平気で犬なんか飼うんだよ。
小動物はうちの周りでも結構多いな。
あ、そういえばうちはセキセイインコ飼ってました・・・・・イマゴロオモイダシタヨ
他にも数軒いたかな。
ウサギ飼ってらっさるお家もあった。
ハムスターは一家に一匹って感じで多かったかも。
後は金魚とか亀程度かな〜

生き物は一切駄目と言われればそれまでだけどねぇ。
573可愛い奥様:04/10/21 18:33:11 ID:6sBPH0JF
規則上は生き物全てダメとなっていたけど
その場の男性社員は「爬虫類なら、まあねぇ」だったなぁ。
匂い・汚れ・不衛生・騒音・他人への危害あたりがポイントかな?
ダルメシアンは問題外だと思うのだが・・・

夫にこの話をしたら
社宅は会社の財産で「使わせてもらってる」んだから規則は守って当然
追い出せない総務がヘタレ
という反応でした。
こういう人が権利とか騒ぐんだろうか。
574可愛い奥様:04/10/21 23:25:40 ID:s0zu4kA7

>>558
無責任かつ身勝手な人達ですね。
本当に動物のことを思ってあげれるのなら、飼えなく
なるかもしれないなんてリスクのある場所では飼わな
いはずです。

575可愛い奥様:04/10/21 23:31:50 ID:PDPoJJoy
>>573
その人達のせいで、犬を飼う人が他にも出てくるよ。
そのうち、トンでもないことになりそうな予感。
そいつらに子供が出来た時が楽しみだ。
またどんなDQNな事をやらかすんだろうね〜
576可愛い奥様:04/10/22 02:01:59 ID:+FQegkpv
500−700マソって結局手取りをみると平均以下なんだね・・・
3000マソのマンションって壁が薄い
577可愛い奥様:04/10/22 08:17:56 ID:oszGjapg
いや、あのー・・・・・平均は「年収」が440マンですから。
それでなぜ年収500〜700が平均以下になるのかワカランのですが?
578可愛い奥様:04/10/22 08:38:32 ID:qWA4EtVv
>577
ログ見てないから、どういう統計の平均が440かわからないけど、
都内だとDQN率も低いので、500〜700は私も平均以下に感じます。

私は東京育ちで、ごく一般的な流れにのって高校・大学と私立に行きましたが、
地方では、高校も県立に進むのが一般的だとか。

結婚してみてわかったけど、
一生かけて鳥かごのようなマンソンのローンを支払い続けながら、
子供2人を同時期に私立に通わせるとなると・・・orz

そのときがくれば何とかなるのだろうか。
579可愛い奥様:04/10/22 08:47:38 ID:0SAYHv1v
440万が平均というソースは知らないけど、
500〜700万が平均以下であるというのが間違いなのは、
普通にニュースに出て来る統計等を見てるとわかると思います。

「自分の周囲と比べると」500〜700万は平均以下だわ、ってのなら、
とても良くわかります。私も実感してるし。
580可愛い奥様:04/10/22 08:53:25 ID:oszGjapg
>>578
すいませんが文章がまったく意味不明です。
都内のDQN率がなぜ年収の話と絡むんでしょうか?
いったい何のことをおっしゃってるんですか?
本当に大学出てらっしゃいます?
私立高校に行くのが一般的な流れ? ハァ???
学歴板にでも行かれてはどうでしょう。
地方の名門県立高校の存在、ご存じないです?
一度、東大合格者の出身高校ランキングでも見てみればいかが?
私立高校の中には、どこの公立にもひっかからない底辺学歴の人が
行く学校だって山のようにあるんですけどね。
もしかして「私立」=イイ学校!と思ってらっしゃいます?

440マンとは、昨年度の日本の会社員の平均年収です。
ここには当然、フレッシュマンや一般職の女性の年収もカウントされてますから
実質、一家の大黒柱としての男性会社員の平均年収はもう少し上でしょうけど。
581可愛い奥様:04/10/22 09:00:14 ID:oszGjapg
>>580間違い
底辺学歴×
底辺学力○
582可愛い奥様:04/10/22 09:07:27 ID:qWA4EtVv
>580
そんなムキになられても困るんだけど・・・w

私は文章でもわかるとおっしゃるとおり、一流大学なんて出てませんw

自慢でもなんでもありませんよ。
東京では都立に進むより、私立に進む人が多いと言ってるだけです。
(実際の数字では都立のほうが多いのかわからないですが、体感的にね)

地方では、学力の高い人〜まぁ普通の人は県立に進み、
私立高へは「バカしか行かないよ」というのを
地方出身の友達が口を揃えていうので、ごくごく一般的には県立に進むのが
あたりまえ≠ネんだろうなぁ〜と受け取ってるワケです。
すなわち、お金がかからなくて良いなと。

ここのところの都立高校は昔よりさらに現役合格率も低下してるようだし
とにかく人気がないようなので、結局自分の子供も私立に進む可能性が
高くなるんだろうなぁと。

それより結局440万という金額こそスレ違いじゃないですかwww
583可愛い奥様:04/10/22 09:09:25 ID:oszGjapg
>>579
下のは職業別、年齢別ですが、けっこうわかりやすいソース。
http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_009/

このスレの方のご主人を想定すると「25・30・35歳」のあたりが参考になるかな。
どうです? 現実はこんなもんですよ。
584可愛い奥様:04/10/22 09:14:29 ID:rQTmTrUr
>>582
お前か・・・ここに来てるのね。
585可愛い奥様:04/10/22 09:16:32 ID:oszGjapg
>>582
もう、ほんっとうにオバカな人ですね。
私の夫の年収が440マンだと一度でも書きました??
だとしたらスレ違いですけど、そうじゃないでしょ?
サラリーマンの平均年収の話をしているだけです。
た だ の 引 き 合 い
それにあなたの文章を自慢とは思ってませんし(思えるかっつうのー!)
ここは都内スレでも学歴スレでもありません。

ムキになってるというよりは・・・・・・笑えるというか呆れてます。
このスレにはいつもシッカリした方のレスが多いので勉強になるんですが
あなたのような話の通じない人が来て、とてもとてもショックを受けてます。
正直に書いちゃってゴメンナサイ〜。
586可愛い奥様:04/10/22 09:19:09 ID:qWA4EtVv
>>583
そのソースだと、その会社に登録してる企業の平均ですよね。
自営業や、マスコミ関係は?
うちの夫の職業も入ってないし・・。

>>585
ここは「夫の年収」スレだから、スレ違いだと言ったんです。
587可愛い奥様:04/10/22 09:19:36 ID:oszGjapg
もしかして ID:qWA4EtVv は「平均」という言葉の意味を知らないのかしら。
実にミステリアスな頭脳回路だわ・・・・・
588可愛い奥様:04/10/22 09:21:55 ID:B6brrI1Y
>>580
私は東京ではない地方都市だけど582のいうことよくわかるよ。
どうしても公立<私立のように思ってしまう。
もちろん公立高校でもいい所もあるだろうけど、一番手の
公立に入れないんだったら私学にやりたいと思う。
公立をばかにしてるのではなくて、公立が充実してるなら
金銭的にも助かるしいいなぁと言う話なのでは?
私は中学校からして公立はどうかなぁと思う。うちの地域荒れてる
ので。子供はめちゃくちゃ優秀というわけではないのでできれば
中学くらいは公立で、と思ってたけど中学から私学も考えてる。
公立が充実している地域は本当にうらやましいよ。
私自身は中高は公立で大学だけ私学だったけど、時代は変わってる・・。
589可愛い奥様:04/10/22 09:24:06 ID:oszGjapg
>>586
いやあのね・・・・・もう・・・読解力ゼロ?
もう少し自分のバカさを自覚した方がいいよ。
もしかして私釣られてる?
まぁいいや。釣りでもそこまでバカな人は滅多に見られないから面白いや。

どうしてサラリーマンの平均年収の話をしたらスレ違いなわけ?
ただの引き合いだって言ってるじゃない。
ちょっと〜私を納得させてみてよ。
私がバカなの? ねぇ、わかんないよ。
さぁ、早く! ほら!

あ、それとさ「その会社に登録している企業」ってどういう意味なの?
あなた、大学は家政科か被服科?
590可愛い奥様:04/10/22 09:27:57 ID:oszGjapg
>>588
いえ、そういう話じゃなくて・・・
そんなことはわかってますから。

疲れるよホントに。
591可愛い奥様:04/10/22 09:29:42 ID:rQTmTrUr
パソコン何台持ってるのw
592可愛い奥様:04/10/22 09:29:58 ID:qWA4EtVv
>589
私こそ、スレ違い甚だしいのでもうこれで最後にしたいんだけど
リンク先のソースには、「2003年弊社登録データより作成」って
但し書きしてあるでしょ。

そこに求人出してる企業だけの統計では
日本のサラリーマン平均年収はわからないんじゃないんですか、と言いたいだけだよ。

もっとまともなソース引っ張ってきてから長文よろしく。
もうレスしないけど。
593可愛い奥様:04/10/22 09:30:30 ID:izCwxYjB
地方だと都会の大学に進学するときに凄くお金がかかるから。
東京で一人暮らしするなら、それだけで年200万くらい必要でしょ?
東京でも大学に進学する気がない人は都立高校にいくだろうし。
トータルでかかる子供費は地方でも都会でも
あんまり変わらないんじゃないかな?
594可愛い奥様:04/10/22 09:33:19 ID:oszGjapg
>>592
何べん言わせるわけ? た だ の 引 き 合 い だっつうの。
日本のサラリーマンの平均年収は、
国税庁のデータベース見ればわかりますから自分で行って。
どこ見りゃわかるかくらい、教えられなくても
ちょっと脳みそ使えばわかるでしょうよ。んもうっ!
595可愛い奥様:04/10/22 09:34:25 ID:qWA4EtVv
>593
そうですね、一人暮らしのこと考えてませんでしたw
大学4年間仕送りする事を考えると、最終的には変わらないのカナ。
596可愛い奥様:04/10/22 09:36:47 ID:oszGjapg
どうやら今日は私、ニワトリさんとレスの応酬をしていたみたい。
人間と話がしたいよ。
597可愛い奥様:04/10/22 09:39:22 ID:B6brrI1Y
>>593
そうか、大学で下宿はお金かかりますね。
うちは中高私学に無理して行かせるかもしれませんが
大学は自宅から、ということが条件になりそう。
隣県も合わせると山ほど通える大学があるので、その中から希望の
なおかつレベルに合う学校を選んで行ってもらうしか・・。
私も親にはそう言われたなぁ。(うちは兄が中高大一貫の私立だった
ので私は中高私立は無理でした。男の学歴優先って今の時代だったら
ちょっと・・だよね。私は30代だけど)
598593:04/10/22 09:54:22 ID:izCwxYjB
私は地方の県立進学高校出身です。
県内には駅弁国立大が一つとパープリン私立大が数校しかないので、
同級生の半数以上が県外の大学に進学しました。
県立高校だとお金がかからないと思うかも知れませんが、
塾へも通うし、長期休みの時はビジネスホテル泊まり込みで
都会の予備校などに行ったりします。
オープンキャンパスに参加したり受験するのも
交通費プラス宿泊費がかかりますから。
あなどれないですよ、地方の学費。
599可愛い奥様:04/10/22 09:58:12 ID:SEwliQtv
んー 鶏さんと応酬した、っていわれてる方は結局なにが
言いたかったのですか?よくわかんないんですけど…
年収500〜700万て平均以下じゃないかなぁ…とは 
私も思うんですよ。やっぱり周りの人たちの話をきくと…。
小梨なので学費等についてはよくわからないんですけど。
贅沢してるとはとても思えない… それとも やりくりがへたなのか?!

600可愛い奥様:04/10/22 09:58:57 ID:t7D+/zIV
パープリン私立大

なんかカコ(・∀・)イイ!
601可愛い奥様:04/10/22 10:12:44 ID:vwra0mZW
この年収帯で子供を大学まで行かせることって可能なの?いや、あおりじゃなくて。
ここの住人だけど、小梨なんで。
602可愛い奥様:04/10/22 10:25:49 ID:gCrXA/+v
>601
この年収帯上限ちょい超え専業ですが。
この10年で繰上げ返済を繰り返し
2000万のローンを返済中
残り200万程
子どもはちょっと訳アリなんで上が私立中行ってます
下は公立になるだろうけど
二人とも大学やるつもり(地元にしてほしいけど
なんとかなる・・・と思ってる
603可愛い奥様:04/10/22 10:30:45 ID:oszGjapg
>>599
それはあくまで、あなたの主観ですよね。
私も主観で言えば、平均以下のように思うことが多いですよ。
このスレの年収帯の人は、まぁこれもあくまで私の主観ですが
「分不相応な、ちょっとした背伸び」をして暮らしている方が多いように思うんです。
でも実は、お住まいの地方にもよるでしょうが、
決して贅沢が許される年収帯ではありません。
逆に言えば贅沢できると勘違いしてしまうギリギリのラインの年収帯だと言うことです。
私だって自分自身では贅沢していないつもりですが、
客観的に見ればおそらく「背伸びした暮らし」をしているんだろうと思います。
私がさんざん言ってたのは、
客観的にこのスレタイ通りの年収を考えた場合の話です。主観の話じゃありません。
客観的に考えようとしたときに参考になるのはサラリーマンの平均年収ですよね。
公務員の昇給でさえ、サラリーマンの給与を参考にして決めるわけですから。
そういうわけで「サラリーマンの平均年収」を話題にしただけであって
これはどの年収スレにも共通する、信頼できる物差しではないかと思います。
よって、自営業の人はどうなんだ?なんていう発言は有無を言わさず却下です。
結論としては下記の通り。
「あなたのご主人の年収は平均以上です」
さらに付け加えるなら・・・・・
「主観で簡単に『平均以下だと思うな〜』」などと言ってくれるな。
 あなたのご主人は平均以上に頑張ってる!」
604可愛い奥様:04/10/22 11:07:37 ID:WjfsWiGO
599です。
>>603
ううーむ。そういう意味ですか。
>贅沢をできると勘違いをしてしまうギリギリのライン 
これはわかる気がします。
独身のときに出来てた贅沢感覚が抜けないのかも。
また親の生活みてしまうから余計にそう思うのかなとも。
考えてみれば親は今の歳になって 今のレベルの生活なんだけど。
いやダンナは頑張ってると思いますよ…
このご時世にボーナスあるだけでも儲けモノだとも。
ただやっぱり客観的データ より 主観的実感が身にしみるんですけど… 

605可愛い奥様:04/10/22 11:38:10 ID:V3eYR7r4
>>601
妻がパートに出るとか、国立一本で行かせるとか、節約ガンガルとかで、
「なんとかなる」年収帯だと思う。
606可愛い奥様:04/10/22 12:28:17 ID:qWA4EtVv
とりあえず学資保険に加入してあるので、
それこそ「なんとかなる」かなぁ〜とは思ってますが、
実際その時になったら悲鳴あげちゃうかも知れませんネ。

国公立は親孝行だといってた意味が、
結婚して身にしみてわかりましたw

推薦入試等でストレート合格してくれれば大助かりですが
一般入試で滑り止め≠竄辯記念受験≠竄迴\校近く受けて
挙句の果てに浪人!なんてなってしまったら・・orzですねw
607可愛い奥様:04/10/22 12:38:20 ID:t7D+/zIV
学資保険って中学高校入学時はちょこっとしか出ませんよね。
中学から私立に逝かせたいんだけどなぁ。
608可愛い奥様:04/10/22 12:56:57 ID:QkrLHprU
この年収帯って田舎だったらやっていけるくらい?って
思ってたけど、ワイドショーで植草の早稲田教授としてだけの
推定年収が650万って言ってた。
意外に少ないっていうか、700万って普通なのかも。
助教授なら500万円台もあり?
みんなテレビとかでバイトするわけだわ。
609可愛い奥様:04/10/22 13:08:04 ID:qWA4EtVv
>608
一応統計としては助教授でも1000overみたいですよ。
医師より高校教師の方が平均では上っていうのも私としてはオドロキでした!

ttp://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
610可愛い奥様:04/10/22 13:20:50 ID:Uda0OVYk
>>609
幼稚園教諭が意外といいので驚いた
611可愛い奥様:04/10/22 14:12:33 ID:uC0HK10X
高校の先生は残業や休日出勤しまくりってイメージだけど、
何故に幼稚園教諭がそんなに給料いいの?
朝は遅い時間から始まり、早い時間に子供を帰らせ、
プールの季節の前には母親にプール掃除をさせ、
何か行事があると母親たちが借り出されて飾り付けやお菓子の用意、
衣装作りだなんだかんだとさせられるのに、何でこんなにいいんだあ?

働いてるママさん達の手を殆ど煩わせる事無く、
衣装も手作り、お菓子やおもちゃの用意、先生たちの出し物や子供の世話
何だかんだと全部やってくれる保育園の先生の方にずっと沢山上げたいよ。
612可愛い奥様:04/10/22 14:33:14 ID:knHCUqF8
>603
>このスレの年収帯の人は、まぁこれもあくまで私の主観ですが
「分不相応な、ちょっとした背伸び」をして暮らしている方が多いように思うんです。

それはどこの収入帯に属していてもそうだと思うよ。1000〜2000スレでも
そういう人も結構いるよ。人間ってそんなもんだよ。
ってまぁこれも私の主観的な意見ですがw
613可愛い奥様:04/10/22 15:40:52 ID:izCwxYjB
幼稚園教諭、お受験があるような有名どころだと
お給料良いらしい。
友人がそうだけど、同じ年の有名メーカ勤務の夫より
稼いでるみたいだよ。
義妹は地方の幼稚園勤務だけど、薄給で泣いてる。
プリント作ったり、鯉のぼりなど季節もののかざりや
お遊戯会で使う小物づくりなど、
家に帰ってきても何かしら幼稚園関連の作業してる。
時給に換算すると一体いくらで働いているんだろう・・・

ま、ピンきりなんでしょうね。
614可愛い奥様:04/10/22 16:15:37 ID:Xi4LqBS3
>決して贅沢が許される年収帯ではありません。
>逆に言えば贅沢できると勘違いしてしまうギリギリのライン
うん この年収帯のスレが長続きしない理由がわかった気がする・・・。

夫は年収はこの年代の平均より少ない目だけど
仕事のがんばり具合も平均より少ない目かもw
毎日遅くても夜9時過ぎには帰ってくるし
土日はしっかり休みだし、子どもの行事でもわりと休んでくれるし。
我が家の場合収入と仕事のペースで折り合いがつくのが
この辺りなんだな と思って節約がんばります。
615可愛い奥様:04/10/22 18:36:48 ID:UXGtQYpS
この年収が「周りと比べて平均以下」って、都会のことだよね?
田舎地方都市に住んでおりますが(比較的DQN率の低い地区)
サラリーマン世帯と接していて、そういうふうに感じたことは殆ど無いなぁ。
30代前半なので、40・50歳の人のことは分からないけど。
田舎で700万以上もらえる会社って、一部の大企業とか都市銀行の
支社勤めくらいじゃないのかなぁ。
616可愛い奥様:04/10/22 18:46:31 ID:0O35ZdQO
うちは西日本の田舎に転勤中だけど、40代、50代でも400万円代の年収が
普通らしいです。奥さんがちょこっとパートに出ればやっていけるみたい。
うちの旦那は地元企業勤めではないから、取引先には高給取りだとおもわれて
いるらしい。笑っちゃうよね〜。ぜんぜん高給なんかじゃないのに〜。w
617可愛い奥様:04/10/22 19:47:28 ID:hBhGjU7q
確かに地方では500万だと40代50代でも良い方だと思うよ。
仕事で中小企業のリーマンの給料明細を見る機会があるけど
30代扶養家族ありでも手取り20万無い人もいる。

ただ、親に家を建ててもらったり
親の土地を貰って上物だけ自分でという人も多い。
今住んでいる県庁所在地でもそういう傾向が高い。
都会だと3000万4000万のローンを組むところをただで済むなら
暮らし向きは変わらないかも。
618可愛い奥様:04/10/22 23:00:09 ID:g2gmCnA6
ここのスレにいる人たちの旦那さんは何歳くらいなのかな。
うちの夫は20代半ばなんで年収750万で多い方だと思ってた。
私の友達が大学出て就職したばっかりだからそう感じるだけかもしれないけど。

20代後半〜30代くらい?
619可愛い奥様:04/10/22 23:17:05 ID:V3eYR7r4
ノシ 33歳でーす。院卒東京に本社のあるメーカー地方支社技術職8年目570万でーす。
620可愛い奥様:04/10/22 23:28:19 ID:+FQegkpv
地方でもこのクラスの年収は実質平均いかだよ
平均ってわかってるかな?
上位5%の高給取りが数字あげてるの
700万あたりを平均と考えたほうが無難
皆平均以下って意識を受け入れようよそしたら荒れなくて済むから
DQNがすくないかどうかってのは本人がきめることじゃないから
まわりにDQNが少ないっていっている本人がDQN一家の妻
だったりするよ
621可愛い奥様:04/10/22 23:32:45 ID:+xyCOGNl
>>611
子が通ってる幼稚園は、先生方は可哀想なくらい、こき使われてるよ。
朝は6時半くらいから出勤して、掃除を隅々までしてくれるし、
お遊戯会の衣装なんかも、作る物は、先生が全部やってる。
若いから、体力でなんとかこなしてるっぽい。傍から見てると、修行僧のようだよ。
園によって、随分違うもんなんだね。
622可愛い奥様:04/10/22 23:35:19 ID:uC0HK10X
>>621
611です。
ほんとだ。園によって随分違うもんだね。
そういや近所の人が通わせてる私立の高校と大学に付属の幼稚園がついてるとこなんて
園長先生が高校部の数学の先生だとさ。
ロクナモンジャネー
623可愛い奥様:04/10/22 23:42:56 ID:hBhGjU7q
>>621
まあ、子どもが帰った後に週案・月案立てて
壁装飾作って教材用意して
毎日帰宅は9時更に仕事持ち帰り、が普通だよね。

去年結婚した友人は園長に「今年も働き続けてもいいけど3月まで子どもを作らないように」
と業務命令を出されて結局辞めたもん。
624可愛い奥様:04/10/23 00:34:07 ID:S+X5xoHn
>620
上位5%が平均吊り上げてるなら
本来の平均はもっと少ないってことにならないの?

分布図すらチェックしたことないんで調べろ自分って
感じなんだけども、以下でも以上でもどっちだろうと構わないので
マンドクサなのだ。
625可愛い奥様:04/10/23 01:19:58 ID:dKNZjMBt
てか全国平均はあくまでも500万円代だから。
先日テレ朝でいってたのは550万円。
極端な平均以上と思うこともなければ、もちろん以下と思う必要もない
ただ都内の人よりは、競うことが少ない地方のほうが色んな面で気楽
これだけは真実
626可愛い奥様:04/10/23 01:32:14 ID:XPyMHjvn
つーかこういうのって平均よりもメジアン使う方がよくね?
そもそも、各収入レベルにいる労働者(この場合は既婚男性のみか)の人数が判んない限り、
平均と言われてもピンと来ないんだが。正規分布してるとは思えんし。
627可愛い奥様:04/10/23 01:40:02 ID:Dhqx9qjg
平均以下だから、平均程度だからなんだというんだろう。
普通に生活している限り、そんな統計は何の意味もなさない、ただの数字。
628可愛い奥様:04/10/23 01:45:53 ID:rjMuyfgx

某経済誌に載ってたアンケート結果ですが、「勝ち組」と思える年収の平均は約900万
くらいですって。
でも、それくらいの年収の人達が、変に贅沢してる場合も多くて一番生活厳しいらしい。

629可愛い奥様:04/10/23 02:11:26 ID:EtqWoOl6
>>628
のようなことをいいながら慰めあう平均以下世帯の人々
630可愛い奥様:04/10/23 02:13:48 ID:EtqWoOl6
平均以下ってつまり水準以下の生活をしているということ
一般的な人が買えるものをがまんしなくてはならない
機会が多いということ
そろそろ現実を理解してね
631可愛い奥様:04/10/23 06:08:32 ID:sNc1Fg6B
なんか一生懸命この年収を下にみたい人がいるようだけど、
それでどうしたいのだろう。
食うには困らず、されど遊び暮らせるわけでもない、
というのが普通というぐらいの気持ちではだめなのかしらね。
一般的な人が買うもの全てってなによ。
人それぞれ、我慢のしどころも、贅沢のしどころも違うのにね。
で、それにケチつけずに似た年収どうし、
日々の徒然を語り合いたいものだわ。



632可愛い奥様:04/10/23 08:32:31 ID:njKl3Vxq
はじめまして、新婚4ヶ月奥です。
今の夫の年収は550万くらいです。
親の援助もありましたが、2人の貯金は結婚式〜新婚旅行〜新居の準備等で
うっかり使い果たしてしまいましたor2
ゼロからの新婚生活といったかんじで、本当はすぐにでも子供が欲しいなと思うのですが、
夫の手取りのお給料は、決して贅沢なんてしないのに夫婦2人分の生活費で毎月スッカラカンになってしまいます。
無計画にプラズマTV買ったり、大きな冷蔵庫買ったり・・今更ながらすごく後悔。
ちょっとでも貯金があればこのまま妊娠、出産、育児・・と思い描いてた通りの
家庭計画に入れたかも、と思うのですが(すぐ妊娠できるかどうかは別として。)
色々検討した結果、私も仕事を始めることにしました。
やはり将来的にはマイホームも欲しいし、子供も2人欲しい。
お金貯めるなら小梨の今しかないのかな・・・と思いまして。
そして独自の計算によると、2・3年くらい働かなくては目標金額まで貯まらない予定です。
その頃私も30才。
決して遅くはないかも知れないけど、一人目は20代のうちに産んでおきたいな・・という
理想も捨てられず、ここのところ一人で悶々としてます。
結婚前は「結婚する」ことに夢中で、その先のことなんて全然考えてなかったので
なんだか悔やむことが多いです。
リアルの友達は、年収までは聞いてないですがうちよりは良さそうなかんじで
洋服なんかも独身時代と変わらぬカンジでイイモノ着てるし、相談できません(つд∩)

このスレの皆さんは専業の方が多いのでしょうか。
妊娠・出産時はどのくらい貯金がありましたか?

長文すみませんでした。
633可愛い奥様:04/10/23 09:12:53 ID:+Z6YP+f8
コチラヘドゾー>632
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1094379837/
毎月知らず知らず無駄なお金を使っているのかもしれません。
ヲッチャーから引き締められる費目や今後のアドバイスがもらえますよ。
でも辛口の人が多いので、それについては予めご承知置きを。
634可愛い奥様:04/10/23 09:27:52 ID:iQexIbAh
>>632
私は独身時代に自分の貯金850万あったから、
それを一戸建ての頭金に投入した。
旦那年収はこのスレでは底辺の500万だけど、そのお金があったから、
子ども2人でもなんとかやれたかなって気がする。今は専業。
自分は常に口座に200万くらいはないと、心配だなあ。
その気になれば年50万くらいは貯金できるんじゃないかな。
あと、独身時代のブランド物は、ひたすらオクで売って、総額50万くらいにはなったよ。
今考えると独身時代って、ほんと無駄にお金使ってたよね。
635可愛い奥様:04/10/23 09:57:07 ID:sqEuj8yS
>>620
朝からワロタ。まったく>>624の指摘通りだね。
逆の結論導き出してどうすんの。
平均がわかってないのはモマイだよ。統計学をバカにしたらダメよん。

>>631にハゲハゲド。
せっかく、ある程度普通に暮らせる収入があるのに
自らを貶めるような悲観的なことばっかり言ってて、ウンザリする。
>>630みたいなのは愚の骨頂だわ。
一生懸命書けば書くほどお馬鹿露呈スパイラルに陥るんだから、もうやめときなよ。
水準以下ってのはね、生活保護受けてるとか青いテントに住んでるとか
そういう人たちのことだから。
このスレ見てる限り、不満は「あと100〜200万収入多ければなぁ」みたいなレベルでしかない。
「生活に困窮してる」のとは明らかに違いますよ。
636可愛い奥様:04/10/23 10:17:46 ID:WzJPYXAh
>632
結婚スタート時は夫200万、妻200万の貯金額。
独身時代の貯金だけはまさかの時の生活費として死守してます。

仕事を始めると、洋服やおつきあいに意外な程お金がかかります。
しっかり引き締めないと思うように貯金できないですよ。

あと、どうしても子供が欲しいなら貯蓄や仕事にこだわらずに
早めに作ってしまったほうがよいかも。
後回しにして出来なかった時に一番ダメージが大きいのが
子供だと思うよ。
637632:04/10/23 10:32:41 ID:njKl3Vxq
>633ありがとうございます。逝ってみます。

>634私も貯金は取っておくべきだったと禿しく反省してますor2
頭金に投入できるくらいのお金をゼロから貯めてくのは、かなりキビシイ・・と感じてます。
ブランド物は売らずに取っておこうかな〜と考えてます。
この先高価な物なんて買えそうにないから、むしろ独身時代からのバッグや靴、時計は
おばあちゃんになるまで使ういきおいで大切にしようと。
ピンクのシャネルとかが趣味じゃなかった自分にGJ。

638632:04/10/23 10:45:21 ID:njKl3Vxq
>636
仕事は内定をもらい、11月から入社になりました。
某携帯ショップ受付です。
お給料は18万チョットになるみたいで、これを丸々貯金してけば
1年でも結構貯まるかな・・・と思ってるのですが・・。
配属先の店舗の中で、既婚女性は私だけのようで・・・or2
それを理由に定時後のお付き合いはできるだけ逃げちゃおうかな、とも思ってます。
この会社は産休・育休制度はないのですが、職場復帰制度があって、
出産などで退職しても希望すればまた復職できるので、それもあって選んでみました。

子供のことは・・・産みたいけど、貯金が・・自分自身どうしていいかまだ決心つかないので
とりあえず働いてみます。ありがとうございました!
639可愛い奥様:04/10/23 21:06:21 ID:9b1yv8fv
>>638
ガンガレ!
アナタの収入&ご主人のボーナスを丸々貯金すれば結構な額になるよ。
まだ新婚四ヶ月なんだし、子作りの計画は一年後くらいにしておいて、
すぐに出来ないかもしれないから、仕事もしながらってのでいいんじゃない?
子供が出来てすぐに仕事やめちゃったりしても、それはそれで気にすんな。

まあ、子供は仕込んでもすぐには生まれてこないからね。
640可愛い奥様:04/10/23 22:46:26 ID:EtqWoOl6
いないと思うけど一応聞かせて
この収入クラスで東京テラス買おうと思っている人いるかな
641可愛い奥様:04/10/23 23:04:30 ID:rjMuyfgx

長谷工のマンソンは、クレーン事故で死者を出した某我孫子市のを
見に行ったことありますけど、なんか安っぽかったです。
単に目が肥えていただけかもしれませんが。

東京テラスは、仕様を見る限りは我孫子のそれと大差ないみたいですね。

642可愛い奥様:04/10/23 23:21:25 ID:T1m8ye9I
東京テラス・・・陸の孤島だよ。
643可愛い奥様:04/10/24 02:19:35 ID:Y7ZkatFi
>>618
亀だけどそれはかなり良い方なのでは?
やっぱりこのスレでも上限と下限それと年齢でだいぶ状況は違うよね。
うちが20代半ばのときにそれくらいあったらかなり楽だったよ。
644可愛い奥様:04/10/24 14:30:14 ID:VjiKUio/
うちの旦那は32歳で600万。
本人は「ま、これぐらいが中小企業勤務では妥当な範囲だろ〜」と
呑気に言い、満足しているようです。
40歳までに700万貰えるようになれば御の字の
緩やかな昇給ペース。
ちなみに20代半ばの頃は400万円台前半ぐらいだったような。
ちょうどその時代に結婚したのですが
3年前に子供が生まれるまではずっと共稼ぎしてました。
今は専業。正直、何ひとつ贅沢できないです。
住宅補助も何もない会社なので、ガッツリ家賃払ってます。
同じ年収でも数万円で住める社宅があったり、補助があるお宅は
実質プラス50万〜100万ぐらい生活に余裕がありそうで
羨ましいです。

645可愛い奥様:04/10/24 14:37:40 ID:RXOIDS6U
価格的には東京テラスは買える。
でも同じ金額なら他のを買うな。
646可愛い奥様:04/10/24 20:36:03 ID:LUGSSDnI
東京テラス、駅まで徒歩20分くらいか?
戸建てなら妥協できるけど、マンションでその立地はちょっとね。
もうちょっと都心から離れたところで、
駅近マンションの方がいいや。
647可愛い奥様:04/10/25 00:40:14 ID:bIS7HyLK

>>646
我孫子のcitiaよろしく、売れ残り続出の悪寒
648学生:04/10/25 01:57:18 ID:PxE/X0J0
すいません、来年就職する大学4年生です。
就職する会社の給料のことについて真剣に悩んでるので書き込みました。

【平均年収】 570万
【平均年齢】 43歳
【業種】   造船

この給料が果たして高いのか、低いのか教えてもらいたいです。
どうかよろしくお願いします。

649可愛い奥様:04/10/25 06:19:19 ID:1/FjfgRb
就職板行きなさい
650可愛い奥様:04/10/25 08:58:44 ID:oaan+hDE
サパーリワカラン・・・
職種によっても違うだろうし、大卒高卒でも差がありそうだし
651造船奥:04/10/25 10:19:58 ID:lVRKr1uU
>>648
造船は一般的に給料安いよ。
とはいえ、648が理系か文系か、
造船といっても船、エンジン、橋梁、プラントなどなど
事業部によっても景気は全然違うし
なんと言っても ど こ の 会 社 か が明暗を分ける。
航空・船舶板や就職板逝け。
652可愛い奥様:04/10/25 10:23:47 ID:i93yiZHS
まあ多少年収が低くでも福利厚生ばっちりならトントンかな。
後は実家の近くとか。
653可愛い奥様:04/10/26 18:48:28 ID:ZYF3Z44r
閑古鳥・・・・・・
654可愛い奥様:04/10/26 22:38:34 ID:b5/4+/AN

というか、時給で計算したときかな。
同じ年収700万でも、残業しないで帰ってきて700万と、残業
頑張って、休日出勤頑張って700万では結構違う。
つくつかないは会社によりけりだけど。
655可愛い奥様:04/10/26 23:05:23 ID:x09dfm+9
毎日サビ残だったら
マックのバイトおねーさんより安いかも。
656可愛い奥様:04/10/26 23:40:33 ID:b5/4+/AN

>>655
錆残が一番最悪のケースですね。
かと言って、しないと終わらないし、他重圧沢山とか・・・・

で、計算してみたw

年収600万で、月平均240時間(12Hx20日)だと、時給2083円
月平均300時間だと、時給1666円
月平均160時間だと、時給3125円(定時ダッシュパターン)
657可愛い奥様:04/10/27 08:13:39 ID:gctFtJo9
でも正直、定時で帰ってくる旦那ってどうかと思うよ。
うらやましさも半分あるけど、
近所で6時には帰宅してくる30ちょっとの旦那さんみると
なんかウダツがあがらなそうっていうか・・
658可愛い奥様:04/10/27 08:54:25 ID:knzdjcYW
仕事と収入によるんじゃない?
他の人が仕事に追われてあくせくしているのに
さっさと終わらせて帰ってきて、年収も多いならむしろカッコいいと思う。
他人の仕事は必ずしも手伝えるとは限らないし。
むしろ「残業代付くからゆっくりでもいいか」とか残業代目当てに
残業する人の方がうだつがあがらないと思う。
659可愛い奥様:04/10/27 09:37:18 ID:J3/pXpBG
どっちでもいいけど、旦那には遅く帰ってきて欲しい。
660可愛い奥様:04/10/27 09:40:25 ID:v9yPsHvE
そう?うちは帰り 早いほうがいいな…
晩ご飯独りで食べるの寂しいよ。
661可愛い奥様:04/10/27 10:59:23 ID:NSHRUEX7
>657
私は早く帰ってきてくれる旦那で良かったって思う。
確かにこの年収じゃ物凄い贅沢はできないけど、それなりの生活は確保できてるし。
旦那も毎晩子供と一緒に夕飯食べれて、お風呂に入れるこの生活が幸せだって言ってる。
高年収の人はそれなりの犠牲を払ってるよね。
年収数千万で5時に帰ってこれる人がいたら、それは奇跡的に羨ましいが。
662可愛い奥様:04/10/27 11:03:35 ID:knzdjcYW
早く帰ってくるってだけで657まで言われたら気の毒だわなw
まあその近所の人の収入が低いのかもしれないけど。
30歳で殆ど残業なしで済んで1000万位は会社によってあるんだもんね。
663可愛い奥様:04/10/27 13:49:20 ID:dAzJ6BuP
うちはダンナの帰宅時間、波がありすぎ。
ここ最近、8時までには帰ってくるので毎日の生活がラクだわ。
664可愛い奥様:04/10/27 13:53:52 ID:sJVZwy1Q
うちも波組。
早い時は5時半
遅いときは翌朝
普通に遅いときは9時
最近は7時
665可愛い奥様:04/10/27 13:54:20 ID:sJVZwy1Q
波って程でもないですねorz
666可愛い奥様:04/10/27 14:01:12 ID:86qhWyLn
>664
いや充分 波だ。
うちは午後7時〜9時半くらい。
たまーーーーーーーーに遅くて0時前後。
いつも帰るコールしてくれるから慌てなくていい。
667可愛い奥様:04/10/27 14:09:42 ID:dAzJ6BuP
ダンナ、結婚したばかりの頃は毎日6時台に帰ってきてたなぁ。
で、買い物に行ってご飯作って私(当時、残業タプーリ会社員)の帰りを待っててくれた。
今じゃとてもそんなことしてもらえないや。
私が専業になったので、そもそもそんな必要もないし。
たった3年ちょっとで、この劇的な変わりよう。
しかも、その当時の方がダンナの年収多かった(60マソばかし)・・・otz
668可愛い奥様:04/10/27 14:23:58 ID:upNS+pSt
>>667
ヒラの残業手当込みの給与の方が
役職手当てのみの中間管理職より高給ってのはよくあるよね
669可愛い奥様:04/10/27 18:39:59 ID:qdwutJO1
残業は人にもよるんだよね。
独身時代に勤めていた会社なんだけど、
5時半定時の会社で毎日6時過ぎには帰宅していた人がいた。
営業だったんだけど、ノルマもちゃんとこなしていたし、
サポートの事務の子によると、めちゃめちゃ仕事が速いらしい。

で、その人が異動になって、他の人が来たんだけど、
これがまた10時くらいまでは平気で残業してんの。
仕事の内容は全く同じなのに。
残業代は付くんだけど、
まぁ、大体みんな月に10時間程度しか付けない会社だったから
残業代目当てとは思えない。

時間って能力次第で上手に使えるんだなぁとオモタ。
670可愛い奥様:04/10/27 20:22:38 ID:J3/pXpBG
旦那の帰りが夜遅くて、ひとりぼっちだったら寂しいと思う。
今は消防の息子がいるから、旦那が毎晩0時過ぎ帰宅でも寂しくない。
子供寝た後のマターリテレビタイム( ´∀`)アフーン
ていうか、起きてる時間に帰ってこられても・・モニョモニョ・・・・
息子が独立した生活するようになったら寂しいかも。
自分勝手でスマン、でも本音。
671可愛い奥様:04/10/27 20:29:05 ID:AU9Xap1V
>>760
わかる〜うちは4歳児ひとりだけど
9時までには強制的に寝かせつけ
そのあとマターリひとりの時間( ´∀`)
旦那は11時半から12時の間に帰って来るのが
ベストだなあ。
672可愛い奥様:04/10/27 20:41:02 ID:J3/pXpBG
>>671
>>760タソ!ガンガレ!
673可愛い奥様:04/10/27 22:21:43 ID:4PN7chQS
>>671
>旦那は11時半から12時の間に帰って来るのが
ベストだなあ。

ひっでえ妻だな。
旦那がそんなに働いてるのに。
なにがマターリだよ。
674可愛い奥様:04/10/28 00:52:31 ID:yOcFqZq6

>>673
671は確かに酷いね。午前様ギリギリに
帰宅して、風呂入って布団入って1時過ぎ・・・
6時間後には起きて会社。その繰り返し。。
旦那のこと考えてもの言ってんのかしら?

まぁ、670を760って打ち間違えるくらいお頭テンテン
らしいから、旦那もテンテンかな(プゲラ
時給に直すと950円くらいしか価値の無い旦那ですか?
でしたらそれくらい仕事しないと生活できませんねw
675可愛い奥様:04/10/28 08:07:10 ID:rdyK5Zho
>671はたしかに酷いが、>674の後ろの方は余計。


今年の冬はスタッドレスタイヤ&ホイールと旦那のスーツとコート新調
ともろもろで大出費。茄子の大半がすでにふっとぶ予定です。
南の方の冬はいいなぁ。
676可愛い奥様:04/10/28 11:16:05 ID:JugecOal
茄子ねぇ・・・。
うちももう、無いも同然だわ。
使い道決まってる。
677可愛い奥様:04/10/28 11:25:56 ID:hSjLUZKp
棒茄子は出るまでがひとときの楽しみだな。
いっつも アレ買ってコレ買って〜とかメモってるけど 
必要経費以外でほしいもの買えたってこと あんまりない…
パソコンそろそろ新調したいんだけど…
最新のデジカメがwin98に対応してないなんて
知らんかった…orz
678可愛い奥様:04/10/28 11:34:39 ID:Yv7JzbQw
年棒制だから、ボーナスっていっても期待できないや。
「今回いくらかな〜」と楽しみにしてた頃が懐かしい。
(その頃も、多くの場合期待してたほどには出なかったわけだがw)
679可愛い奥様:04/10/28 14:03:58 ID:ojK238KH
>675 うちもスタッドレスタイヤ買わなきゃ〜。加えて息子のスノトレと
スキーウェア、娘の長靴。北国はお金がかかる。
680可愛い奥様:04/10/28 14:22:25 ID:MBJPhqGK
北国は冬の出費が多いよね。
その分、会社によっては北国手当て出たりするよね?
前に勤めてた会社は、「灯油手当」ってのが東北・北海道には付いてた。
681可愛い奥様:04/10/28 23:29:44 ID:34R3BqHJ
平均より労働時間が長くて平均より年収低いって・・・・
ちょっとひどくない?
682可愛い奥様:04/10/29 10:57:56 ID:juinhfaG
>>681
日本の民間労働者なんて、そんなもんだよ。

うちは、まだサラリーマンなだけマシと思ってる。
忙しい仕事だけど、比較的休みは取りやすいし
仮に長期の病気療養したって、首にも降格にもならない。
683可愛い奥様:04/10/29 11:04:49 ID:NKooUfBe
>>681
平均労働時間とは何時間?
684可愛い奥様:04/10/29 11:07:26 ID:xzxCUXMt
うちは茄子前借りしちゃったよ・・・
685可愛い奥様:04/10/29 13:17:31 ID:S2ta5Lmx
うちの旦那の会社は今月決算。
どういうわけか、冬のボーナスの半額が今日支給されるんだって。
いっぺんにドーンと支給されるよりも、先に半分もらえる方が予算もたてやすい。
こういう会社って多いのかな?
686可愛い奥様:04/10/29 18:43:59 ID:M6n/eMj8
あんまり聞いたこと無いけど・・>685
半分もらったら、総額がどれだけかってことが今日分かるんですね。
いかがでしたでしょうか。
うちは今年も去年と同じぐらいもらえれば御の字だ。
景気回復とか言ってるけど、全然実感沸かないよ〜。
687可愛い奥様:04/10/29 19:32:51 ID:NKooUfBe
>>685
あと半額も確実にもらえるといいですね。
688可愛い奥様:04/10/29 19:58:48 ID:jC81Atrg
そうだよね。どんな理由で半分なんだろう?
689可愛い奥様:04/10/29 20:09:34 ID:v97k0KH3
半分は現物支給とかいうことないよねガクブル
690可愛い奥様:04/10/29 20:10:29 ID:plZV+R8O
>>688
10月(今月)決算の会社とかではないかしら。
賞与引当金も利益とみなされ課税対象になるから
少しでも会社が利益を減らしておきたいという・・・。
691可愛い奥様:04/10/29 20:37:05 ID:6iC/vTIb
>>682さんのとこはいいなぁ。
うちの旦那の会社なんか、長期療養(たいてい過労が原因なんだが)
した人は、のきなみ降格orクビだよ〜。
労働三法なんてどこ吹く風、の会社だもん。
これでも地元じゃ、大手として知られてるんだけど。
692可愛い奥様:04/10/29 21:18:12 ID:84mZ/SJ9
旦那の会社、春に労働基準監督署が入って(社員の母がチクったらしい)
初めて残業手当がつくことになった。
が、うちの旦那は春から管理職に・・・。

結局 残業手当を一度も受け取れないで相変わらずの深夜残業三昧。
ハァ〜〜〜

693685:04/10/29 22:11:01 ID:S2ta5Lmx
半額前払いだと思って、ボーナス明細見てあまりの金額の多さに小躍りしました。
会社員だけど、主人の父が社長の小企業なんです・・・
さっそく義父へ「あんなに沢山のボーナスありがとうございます」ってお礼を言ったら
「あれは7掛けよ」と経理担当の姑に言われてしまいました。
半額支給だと思ってたのは、単なる主人の勘違いでした 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
694可愛い奥様:04/10/29 22:41:25 ID:TL62nCGh
うちは125マン決定だって…
少ないよー
695可愛い奥様:04/10/29 22:49:56 ID:Hce/kPMh
>>694
すすす・・・すくないの?
696可愛い奥様:04/10/29 22:56:26 ID:2cIjazw5
>>694
うぎゃー!うちにそれだけあればぁあ〜
アレかってアレも買ってあのローン払ってぇえ〜
697可愛い奥様:04/10/29 22:58:30 ID:iSwT/XC7
前まで200マンだったのが
80マンニ・・・・。
月給少ないからボーナスがとりえだったのに・・・。

査定でかなり差が開く職種だったのが
異動で・・・
ダンナのがんばりも報われない・・・。
698可愛い奥様:04/10/29 23:01:08 ID:vyXDHuhG
年収700でいつもより少ないの?年収が上がった可能性なくて?
毎月の給料いくらなんだろう。そっちの方が怖い。
699可愛い奥様:04/10/29 23:03:51 ID:Fi7kpJvd
200ももらえる職種って何ですか?世の中不景気っていうけど嘘だ!!!
700可愛い奥様:04/10/29 23:24:05 ID:TL62nCGh
年収ってボーナスいれないんじゃないの?
6000万のマンソンかったので生活苦しんだよー
701可愛い奥様:04/10/29 23:27:24 ID:Haw/1pfO
>年収ってボーナスいれないんじゃないの?

はぁ?
702可愛い奥様:04/10/29 23:31:54 ID:vyXDHuhG
年収にはボーナス入りますよ。源泉徴収見直してみなよ。
実はもっと上の人が多いんじゃない?
今年増えた人もいるだろうけど、去年から上の人も多そう。
703可愛い奥様:04/10/29 23:37:15 ID:vyXDHuhG
ちなみに年収は税込み。
年収の定義は常識だからこの際覚えておこうよ。
704可愛い奥様:04/10/29 23:38:05 ID:4+tqVNAy
え〜もう額がわかってる人もいるのか。
うちは支給まであと1ヶ月ちょっとだ。どうせ、年収の10分の1くらいなんだろな。
705可愛い奥様:04/10/29 23:39:05 ID:TL62nCGh
年収って手取りのことだと思っていました
手取りで語らないと意味がないような・・・・
706可愛い奥様:04/10/29 23:41:38 ID:4+tqVNAy
>705
そっちの方が意味ないよ〜。
うちなんて、家賃も光熱費も天引きだよ。それでもいいのかい。
707可愛い奥様:04/10/29 23:58:17 ID:bZfd0eea
今度の冬のボーナス、管理職になって初めて管理職ボーナス額となる。
いくらもらえるんだろう・・・
旦那の等級は年収700万クラスらしいんだけど、夏は一般職+αの額だったんで
少なかった。(というか手取りで今までの額+15万だった)
旦那は楽しみにしてるんだけど、あまり上がらないんだったらショックなんで
私は今まで通りの計画立ててる・・・
708可愛い奥様:04/10/30 00:36:34 ID:oEQttq/n
700万クラスならこのスレッドにはこないで
709清恵:04/10/30 01:21:08 ID:nuMiaoNz
清恵といいます。セックスしていただけそうな相手を探しています。
27歳未婚です。職業は派遣会社の取締役を務めています。
性的なコンプレックスがあって実は、私。。。下のヘアがありません。
二次成長期に生えてこなくてそのまま27歳の今日に至っています。
ですがセックスへの興味は、それゆえに人並み以上にあります!!
ここまで読んで、もうお分かりでしょうが、処女です。
処女ってのはきっと面倒と思われるでしょうから金銭的なものを提供したいです。
私の月収は95万です。
そこから、処女という面倒な私を相手にしてくださるのならいくらか提供したいです。
35万ぐらい必要でしょうか?
こちらがどんな女かまったくわからないと思いますので、いまは猜疑心しかないかもしれません。
お返事いただければ、私の写真を送りますので。お返事待ってます。。。
710可愛い奥様:04/10/30 02:43:14 ID:PjKt2rqJ
うちは年収650。
旦那の会社は、いまだに接待ゴルフなんかやる業種なんでつらい。
ほとんどの場合、プレー費は会社負担だが、年に数回は自腹。
それだけならまだいいが、新しいクラブだウェアだ、と何かと出費がある。
コースに行く時はいつもうちの車で、高速代は出るがガソリン代は自腹。
仕事だとはわかってるが、そのために節約してるのが嫌になる時も多いんだよねorz
711可愛い奥様:04/10/30 07:35:14 ID:UBnmxxCu

旦那保険屋。
茄子無しケテーイ・・・

li|l○| ̄|_li|l

712可愛い奥様:04/10/30 07:59:40 ID:pngEyEfH
>>705
703の意見に烈しく同意です。
このごろ常識知らない人が多くて疲れる。
713可愛い奥様:04/10/30 08:35:55 ID:oq/ts9/+
年収はその年に入ってくるお金だから
必然的に税込みになるはずですが
714可愛い奥様:04/10/30 09:19:08 ID:V5C4mh9i
>>712
(`・ω・`)
715可愛い奥様:04/10/30 09:20:24 ID:aQdxiNi2
ショボーンなのかシャキーンなのか
716可愛い奥様:04/10/30 10:56:10 ID:IBDY0UuG
こういう年収スレって
1スレに最低1人は「税込み?手取り?」って聞く人いるよね。
こんな事もテンプレでも入れないとわからないのかなぁ。
717可愛い奥様:04/10/30 11:32:38 ID:u3PdnVLD
若い人が結構多いのかな、そういうの分かってない人って。
私もそういう人最近多いなあって色んなスレ見てこっそり思ってました。
あんまり働いた事が無いとかかしら。

いつも週末は旦那と2人でちょっと贅沢というか、
平日よりは食材を奮発して料理・食事するのが楽しみなのですが、
(って言っても、まあたかが知れてる程度なんですけど)
最近は野菜を買うことじたいが贅沢になってしまい、なんだかショボンです。
質素に鍋にでもするかーなんて思っても、野菜が高くて作れない・・・
718可愛い奥様:04/10/30 11:41:54 ID:bI6pQOsT
ID:TL62nCGh は、実は釣りのつもりだったのかも。
ここに書き込むまでに1000〜2000万の専業主婦スレに
都内で5000万のマンションに住んでいるのにいばってる人と同レベルーとか
ちょっと人を小ばかにしたようなレスをしてるので。
(他のレスは詳しくは見てないので流れは良く分かりませんが)
・・・釣りとしては最悪な結果となりましたが。
719可愛い奥様:04/10/30 12:43:18 ID:hDm4XhxE
>>716
「税込?手取?」な人って、職歴がバイト経験だけの人なのかな?と
思ってた。なんとなく。
普通に企業の正社員の経験があれば、月々の給与明細や年末調整
のとき、自分の収入を税込みで意識するんでないかなぁと。
そういう経験がないと、ダンナさんの明細の手取金額や実際に口座に
振り込まれた金額の方中心に、目がいきがちなのかなぁと。
720可愛い奥様:04/10/30 13:06:50 ID:gzlF+CKL
野球選手なんかで1億円プレイヤーとかはごっそり税金で持ってかれるから、
年収ン千万になっちゃうの?
おっかしいよ〜w
721可愛い奥様:04/10/30 15:05:05 ID:XloqODSZ
>>716
正社員で働いたことのある人なら
普通にわかると思うけどね。
722可愛い奥様:04/10/30 15:07:42 ID:XloqODSZ
719タンとかぶった、スマソ
723可愛い奥様:04/10/30 15:20:56 ID:0nzktHPM
>719
自分、学校を卒業してからずっと正社員でやってるけど、手取りで計算および話をする事の方が多いな。
同僚も男女問わずそう言う感じ。実際に使える金額でないと、やっぱピンとこない。
逆に訊きたいんだけど、税込みで話をするメリットってどんなのがあるの?
724可愛い奥様:04/10/30 15:44:25 ID:yMp0SDUG
収入=税込みっていう理論はわかるけど、給料明細の総支給は
たま〜に見るだけで、実際は振り込まれる手取り額しか見ないよ〜。
例えば、総支給40万手取り30万だったとして
「ああ今月は40万の収入だわ」
とはどうしても思えない。だから質問する人の気持ちもわかるよ。
こう税額があがると基本給ちょっぴりアップしても手取りが減れば生活にゆとりが
出るわけじゃないし。ボーナスも一割もってかれるなんて悲しすぎる。



725可愛い奥様:04/10/30 15:44:57 ID:aOLJU5C3
>>723
通常、世間一般に広く行き渡っている考え方を用いるほうが、
話がわかりやすく通り易いというメリットがありますよ。

横からスマソ。
726可愛い奥様:04/10/30 15:46:16 ID:aOLJU5C3
>>724
大抵のご家庭の場合、振込み額=手取額ではないでしょう?
だからあなたの言っているのは微妙に違うかと。
727可愛い奥様:04/10/30 15:50:04 ID:SMAVLzuO
>税込みで話をするメリットってどんなのがあるの?

市民税を特別徴収にするかしないで、手取りだってかなり違ってくるし・・
ここのスレはサラリーマンが多いかもしれんから、日常では手取りでいろいろ考える
ことが多いのかもしれないけど、
そうでない人も世の中にはいぱーいいるし、どう考えても税込みが普通だよん。
728可愛い奥様:04/10/30 15:57:02 ID:r0XswuVQ
メリットとかデメリットじゃなく
収入を語るときに、税込み額で話すのが社会人の常識だよ。
カード作るのでも、住宅ローンを申し込むのでも
税込み年収で先方が全てを察するわけだし。
男で手取りで語る人なんてほとんどいないでしょ
729可愛い奥様:04/10/30 15:57:03 ID:hDm4XhxE
>>723
うん、収入をリアルで話題にするとき(思えば、そんな機会はほとんどないが)は、
手取で考えてることあるな。そんなときもあくまでも「『手取り』でいくらだから」と
意識して話してるなぁ。
手取りは、財形とか家賃とか保険とかが天引きになってるかどうかでカナーリ違う。
普通の生活で家計簿つけたりって時は手取り額が全てって感じだけど、
大勢の人たちと、区切って区別比較等するなら、やっぱ税込みの収入のほうが
妥当だと思うなぁ。

例えば、うちのダンナ3年前にUターン転職したんだけど、前は家賃が社宅扱いで
天引きだった。今は会社とは無関係に借りてるし住宅手当もない。
だから、毎月の手取り額だけ比べると今のほうがすごく多く感じるんだけど、
年収で比べると実は少し増えただけw
730可愛い奥様:04/10/30 15:58:38 ID:cE+Szdar
手取りにするとうちは・・・ww

会社契約の借り上げ社宅&駐車場も給与から引き落とし。
当然生保&車の保険も天引き。

手取りが異常に少ないわけだがww。
731可愛い奥様:04/10/30 16:02:07 ID:hDm4XhxE
>>729
あ、ごめん。「手取り」の定義があいまいな感じで書いちゃってるな、私。
大意をくんでケロヨン。
732可愛い奥様:04/10/30 16:02:44 ID:mFS4qZhW
茄子があるだけ羨ましい!

うちの旦那はフリーで仕事してるから、保険も国保だし、病気になったら
月の収入が即0だもん・・・。不安すぎる!
今のところ、手取り60くらいだけど、そこから住民税払わなきゃいけない
しーー。
733723:04/10/30 16:06:26 ID:0nzktHPM
皆様いろいろレスありがd

あー、ローンとか天引きのある場合だと、確かに税込みでないと話が通じにくいよね。(・∀・)ソレカ!
今までどっちとも無縁で、収入に関してはリアルに語る機会しかなかったから(話し相手はいつも同僚か旦那)、
税込みの話はずっと「???」だったんよ。
スッキリしたわー、ありがとね。
734可愛い奥様:04/10/30 16:10:00 ID:Znmx9+yY
リーマンなら手取りで税込みを推測するのも簡単だとおもうが。
この年収帯なら、ローンや保険を天引きしてないとすると
手取り×1.3くらいが税込みでない?
そんなに難しい計算じゃないでしょ。
735可愛い奥様:04/10/30 16:13:55 ID:SMAVLzuO
>734
んでも、ボーナスの比率はそれぞれだよ。
知人は損保で1000万、月々の手取りはいろいろ控除されて25万と言ってたし。
736可愛い奥様:04/10/30 16:15:04 ID:cJ96t6MG
うちも財形・団体生命・住宅ローン差っぴかれた残りだから
相当差があるなー
737可愛い奥様:04/10/30 16:24:32 ID:Znmx9+yY
>>735
社会保険料は年収ベースの計算になったから
ボーナスは多くても少なくても
税金&社会保険料の比率は変わらんでしょ?
ボーナスは給料の何ヶ月分というふうに表現されることが多いから
月々の手取り×(12+ボーナス月数)×1.3
なら簡単に計算できると思うんだけど。
ローンや保険がある人は年間額を足せば良いし。
まあ、毎年の源泉徴収表で税込み年収見る方が手っ取り早いか。

ちなみにうちは月収40万前半、手取り30万前半、
ボーナス4ヶ月ちょいで税込み年収700万弱くらいです。
738可愛い奥様:04/10/30 16:25:31 ID:VqCLZVc+
>734
だーかーらー、個人差がありすぎるんだっつーの。
源泉徴収表みたことないやつはもうくるな。
739可愛い奥様:04/10/30 16:30:29 ID:E2lbFA3S
扶養家族の人数なんかでも全然変わってくるんだから、
>リーマンなら手取りで税込みを推測するのも簡単だとおもうが。
これは違うよ〜。
740可愛い奥様:04/10/30 16:34:31 ID:Znmx9+yY
>>738
毎月給与明細も見てるし、源泉徴収表も見ているんですけどね。
それでこのくらいの比率かな?と思っただけで。
天引き額は各家庭で把握できているものだという
前提もいけなかったですね。

>>739
うちは共働き小梨だから扶養家族の事を考えてなかったな。
御指摘ありがとう。
741可愛い奥様:04/10/30 18:31:52 ID:hxHIglYB
そもそも734さんは1.3くらいと言うけれど1.2と1.4じゃ差が出るわけで。
734さんは01の差で計算する筈ないと思うかもしれないけど、
計算するのは知らない人だし、知らないからこそ
多く或いは少なく見積もるのに0.1の幅を付けるかもしれないんだし。

扶養とか以前にあまり良い計算を進めているとは思えないよ。
742734:04/10/30 21:01:01 ID:Znmx9+yY
なんだか不正確なことを奨めてしまってすみません。
給料明細を確認しない(出来ない?)から手取りしかわかんない!
といっている人がいたから
税込みだとだいたい手取りの3割り増しくらいなんじゃない、
ということがいいたかっただけで。
不快感を感じた方、ごめんなさい。
743可愛い奥様:04/10/30 22:30:17 ID:IkT4rP1C
どんな計算したって我が家は来年もここに居座ることはケテーイ!
ふんっ♪
744可愛い奥様:04/10/30 23:21:18 ID:gzlF+CKL
>>743
うちは10年先もかな〜
ふふんっ♪
745可愛い奥様:04/10/30 23:32:18 ID:7fNPnbSm
うちは定年までここだな〜。ふふふ〜んっ♪
746可愛い奥様:04/10/30 23:45:56 ID:IBDY0UuG
716ですが…。
>729-731あたり
手取りの定義があいまい、とは書いてるけど
「手取り=銀行振込額」と思ってるのかな?
手取りとは、源泉徴収分すなわち
所得税やら健康保険料をひいた額だよ。

銀行振込額を基準に話したら、同じ年収でも
天引きすればするほど貧乏に、
銀行引き落としすればするほど年収高くなっちゃう罠。
747可愛い奥様:04/10/30 23:49:43 ID:nnkeB75I
年収700〜1000万の人々は今どこにいるんだろう?
748可愛い奥様:04/10/31 10:33:13 ID:uOedRFhR
みなさんは今回の新潟中越地震への寄付はしましたか?
昨日、駅前で寄付を募っていたけど、
ああいう寄付はねこばばする団体もいるそうだから
通り過ぎてしまいました。
どこに寄付すれば確実に被災者に届くかな?
ま、寄付するといっても3千円くらいにするつもりだけど・・・
749可愛い奥様:04/10/31 11:01:56 ID:vD9Wk2iO
>748
一番オーソドックスなのは日本赤十字社かな・・
750可愛い奥様:04/10/31 11:26:46 ID:AUDwG6dD
寄付ももちろん大事だけど、健康だからこそできる「献血」をどうです?
成分献血なら体に負担もかからなくて、2週間後にまたできるから
継続的に被災地の人のためになる事ができますよ。
751可愛い奥様:04/10/31 11:51:05 ID:tuoiB+xY
752可愛い奥様:04/10/31 12:04:43 ID:V5HLjauU
>>748
役所でも募集してたかな。
民間よりは信頼性高いね。
753可愛い奥様:04/10/31 14:46:03 ID:m6V55DYH
>>747
そのスレあったらいいなと思ってる
754可愛い奥様:04/10/31 15:44:53 ID:+RMOxCLs
夫年収700-1000は落ちたままだし、
家庭板の世帯年収800-1000も落ちたままだし、
このあたりは2ちゃんに書き込む人少ないのかもね。
755可愛い奥様:04/10/31 18:13:03 ID:MgfeZlha
>>753
自分で立てられないなら、代行スレに行って頼んできたらどうだろう。
私は規制で立てられないし、たまたま顔を出したスレで依頼したので
しばらく遠慮したいw
自分が行くスレなら慣れてるけど普段行かないスレだった分、
色々気を使っちゃったもんで。
756可愛い奥様:04/10/31 19:54:35 ID:t432FWXw
>>748
新潟県のHPに見に行けば、
振込先が出てますよ。

通過する機関が少なければ少ないほどいいので
直接新潟県に振り込むのが一番かと思います。
757748:04/10/31 22:38:03 ID:uOedRFhR
夫の会社でも募金をまとめるらしいので、そこに託します。
ボランティアもなー、近かったら参加するんだけど。
食事や泊まるところの確保ができていないのに行ってもメイワクという
意見もあるし。
被災者の立場になれば、お金が一番便利で嬉しいかな。
758可愛い奥様:04/11/01 00:32:26 ID:7PMsBiIu
700-1000は所詮ネタ仕込みスレだからどうでもいいw
759可愛い奥様:04/11/01 00:43:35 ID:bvL/BkII
自治体や対象NPOへの義援金は、寄付金控除の対象だそうで
先日の豪雨の際のも対象だから
合計額1万を超える場合は、確定申告すると微妙に税金が安くなるですよ…。

と聞いて、義援金の額を増やした自分のセコさがなんだかのう。
760可愛い奥様:04/11/01 03:32:33 ID:jJMQqmaB
>>759
初耳だ、いいこと聞いたわ。今度から直接自治体に送るわ…


でも、領収書や受け取り証明みたいのが必要になるのかしら?
761可愛い奥様:04/11/01 07:59:51 ID:XbsG4gHq
>760
振込みだったら、その振込み明細でいいんじゃないかな

素朴な疑問なんだけど、寄付金って最終的に品物に変わって被災者の元に行くのかな?
私としては現金であげた方がいいと思うんだけど、お役所的にそういうのって
しなそうだよね・・・・現金でもらえるのは微々たるお見舞金だけで
あとは要らない物までお役所一括購入で支給ってイメージなんだけど。
しかもそこにも役所と民間企業との癒着があったりとかダークなイメージ・・・
神戸の時とかどうだったのかな?
762可愛い奥様:04/11/01 10:09:46 ID:/HmaPMKj
新潟のお役所の役人がボロクソに叩かれてたのはニュー速で見たな〜。w
でも、すこしでもお年寄りの生活が潤うんだ!と信じるしかないような・・・

うちの旦那の会社の同僚で、まだ非難所生活をしてる人がいるらしいので、
会社内でやってる募金活動には募金させました。
これは確実に届くので、安心して募金できた!

なんか、どこに行っちゃうのかわかんないような募金って萎えるわよね〜〜。
763可愛い奥様:04/11/01 14:21:50 ID:/YJwPCJD
これから仮設住宅建築が始まるだろうし、
それに使って貰えればいいな、と思っている<募金
仮設住宅、冬本番に間に合えばいいなあ。
764可愛い奥様:04/11/01 16:43:37 ID:dqVI7zHS
>>724
>収入=税込みっていう理論
↑そもそもココが間違ってる

「理論」じゃなくて、「年収=税込み」ってのは明確な用語ですよ。
辞書ひいてみなされ。
どうして何度言われてもわかんない(絡んでくる)人がいるんだろう・・・・・
765可愛い奥様:04/11/01 17:27:31 ID:C7+ef0+2
724です。
用語の常識を知らずに気軽に参加してすみませんでした。
766可愛い奥様:04/11/01 18:58:58 ID:prB8moI5
もう、どうでもええがな。税込みでも税抜きでも、たいした問題じゃないよ。
2千万も3千万も収入が変わるわけじゃなし。。。(つ▽`)ハハ.......
767可愛い奥様:04/11/01 20:03:47 ID:QTguEoKn
「気軽に参加してすみません」って
なんかいやみっぽいぞー

こういうやりとりっていっこうになくならないよね。
もうさ、テンプレ入れるしかないよ。
もしくはスレタイに。
【税込】夫の年収500-700万の奥様【税込】 って、どう?
768可愛い奥様:04/11/01 23:53:53 ID:cS+kKoUc

税込派 = 生活に余裕がある。
税抜派 = 生活に余裕が無い。
769可愛い奥様:04/11/02 07:55:59 ID:HaP0K1pj
ん?逆じゃないの?
意味がよくわかんない。
770可愛い奥様:04/11/02 09:10:53 ID:K65XKbZ5
どちらかっていうと精神的な意味じゃないかな?
771可愛い奥様:04/11/02 10:08:14 ID:mV+NzEl4
うん。確かにお金に余裕がないと、精神ってギスギスするよね。

うちは毎年確実に年収が増えてるのに(微増だけど)、その増えた分以上に
税金や年金が増えていくのでいつも不安を抱えてる。
来年も、ちっちゃくちっちゃく生活していかねば、先々が不安でしょうがない。
ほんとに景気はよくなってるのか? 疑っちゃうよ〜
772可愛い奥様:04/11/02 10:51:37 ID:RP+OMfQc
うちはこのスレの底辺層です。子供が一人います。
秋の人事異動で旦那が昇進して喜んでたんだけど
どうやら来年から児童手当がもらえなくなりそう。
1万円の昇給で、月5千円の手当てが無くなる。まさに嬉しさ半減。
旦那は「やってらんないな。もうひとり扶養家族作るか?」って言ってた。
773可愛い奥様:04/11/02 11:10:24 ID:K65XKbZ5
>>772
オメ!
損した気分は分かるけど、今の給料+児童手当より
来年の給料の方が多いんだろうから良い事だよ。
774可愛い奥様:04/11/02 11:53:38 ID:e8W5jNjB
児童手当って年収いくらまでの人がもらえるんですか?
775可愛い奥様:04/11/02 12:04:36 ID:sxfUOCow
ここに書いてあるよ。大阪のだけど全国共通。

ttp://www.pref.osaka.jp/jido/teate/jite.html

年によって変わる事もあるので、今年が駄目でも
毎年申請するのが一番確実かな。
776可愛い奥様:04/11/02 12:13:47 ID:At1jaDeM
>>771
うちも同じだなぁ。昇給は少しずつでもあるだけ
有り難いけれども、引かれる分も増えていくし、
リーマンで、今までずっとあった住宅手当や
家族手当(これらも微々たるものだけど)などの
福利厚生を段階的に廃止していくらしい…
(大手は、最近こういうのばっかり)
年金、退職金もアテになるかどうか(とほほ

先の不安ばっかり抱えず、楽しむべきなのかなぁ
777可愛い奥様:04/11/02 14:51:02 ID:NA6cjX/i
>>771 >>776
うちもだよ。
格安の社宅と福利厚生とネームバリューだけが取り得の安月給企業。
保養施設や、ホテルや旅館に安く泊まれるシステムがかなり充実していたのだけど、
年々縮小しています。
今の社宅も地震で壊れたりしたら、絶対建て直ししないだろうな・・・。
778可愛い奥様:04/11/02 18:54:40 ID:Jc1vV3/N
うちも一部上場だけど、安月給メーカー。
福利厚生、昔は良かったけど、今ではすっかり縮小。
社宅も取り壊されて売却、分譲マンションとなりました。
順調に出世したとしても1000マソプレイヤーになれるかどうか怪しい。

勤務時間がそんなに長くないのが救い。
休日出勤もないし有給休暇も取りやすい。
夫婦の時間をゆっくりとれるのが幸せです。
779可愛い奥様:04/11/02 20:13:11 ID:U9F6MV7y
うちの旦那はしがない中小企業の勤め人です。
毎日残業。休日出勤もたまにある。
残業代はベラボーに高く、ちゃんとはらってくれるけど
(と、いうより人手不足の為残業はほぼ強制らしい)
茄子がめちゃめちゃ低いから勤務時間が毎月すごいことになる。
年収700ちょっとだけど、これから子供を産んでも
子供と旦那が一緒にいられる時間はないんだろうなあ・・・と思う。
旦那が過労死しないようにしたいわ・・・。
778さんみたいに夫婦の時間をゆっくりとりたいです。
780可愛い奥様:04/11/03 00:06:52 ID:xcBn5OvR
年収700ちょっとならこのすれにはこないで
それくらいの差で優越感にひたりたいのだろうけど・・・
781可愛い奥様:04/11/03 00:17:09 ID:KDvk6GYh
え〜? 浸ってるようなカキコには見えませぬが。。。

実際は手取り額で生活してるんだから、感覚としてはこのスレだよね。
先々不安なのはみんな一緒。仲良ししませう。

782可愛い奥様:04/11/03 00:47:56 ID:TV0Z0LNl
ちょっとなら、残業手当でも変わるし。
「約500〜約700万」でいいんじゃないの。
それしきの差で劣等感を感じる780タンはお疲れなのかい?
今日ははやく寝て体を休めるがよろし。
783可愛い奥様:04/11/03 09:46:26 ID:cIrbav7F

500〜700万は、やりくりで差がでまつ。

年収の差が+-5万以内のウチと妹夫婦の場合、(ウチの方が多い)
妹夫婦はマンソン買ってうちより負担多いのに、年1度は海外旅行
行けてるし、オマケに貯蓄もしっかりできている。
ウチは旅行なんていけないし、貯金も・・・・・・

私がダメ子なのは解かっている・・・・逝って来ます。

784可愛い奥様:04/11/03 16:00:59 ID:Bny1LYmj
むかーし多分平成になる前に、金魂巻という本の
まる金、まるビという言葉が流行った。
当時年収500万と、700万か800万を比較して
1日5000円の差だということが書かれていた。
毎日5000円多く遣えれば、すき焼き肉は100g1000円の物が
買えるし、子どものトレーナーもブランド物にできる。
余裕があるっていうのは、こういうことかと納得した。
今だったら、700万と1000万の生活の差だろうな。
相変わらず、余裕ないや。
785可愛い奥様:04/11/03 16:05:25 ID:EdExdL90
余裕って貯金ができるかできないかの差で
実際の生活はそんなに変わらない気がする。
うちが1000万もらうことになっても
すき焼き肉は100g1000円ってことはないと思う。
786可愛い奥様:04/11/03 16:13:11 ID:6VMD1JZK
>784 懐かしい・・・。持っていたよ、その本。当時はまるビなOL,
今はまるビな主婦だ。
787可愛い奥様:04/11/03 16:33:26 ID:luG+CDQr
>>784
凄い説得力だ・・・orz
788可愛い奥様:04/11/03 20:18:36 ID:vuV8YhQf
たかが5千円、されど5千円・・・・(´Д`)
789可愛い奥様:04/11/04 00:17:54 ID:d480d6JF
その本は知らないんだけど、モデルの年収は子供か1〜2人で大学進学がデフォ、
持ち家、微々たる貯金が可能(最低教育費以外貯金を崩さない)が条件じゃないのかな?
年収が上がって贅沢を考えるのって、こういう事をクリアしてからだと思うんだよね。
今は1000万〜1300万位になるんじゃないかなあ。
子供の予定がない人も多いだろうけど、基準はよりお金がかかる方、
つまり子供がいるケースにするだろうし。
790可愛い奥様:04/11/04 14:02:24 ID:oY0y8aiG
>>785
あれ?あなたは旦那さんの収入だけで1000万以上ある筈だよね?
791可愛い奥様:04/11/04 21:15:48 ID:d480d6JF
よく分からないけど、ここより年収が上なのに来てるって事?
本当の冷やかしはやめてホスィ
792可愛い奥様:04/11/05 00:29:43 ID:O1M6aqY1
>>790
ほんとだー見てきちゃった。
ちなみに、「旦那の給料が少ない」にもいたよ。
節操ないねー、あさましいっていうか。

でも、>>790タソもよくチェックしたね、
専ブラ使いこなしてますな?
793可愛い奥様:04/11/05 14:02:05 ID:SBIIDnHi
>>779
うちの夫(某メーカー勤務、福利厚生縮小中)、
毎日残業、休日出勤は当たり前。
毎日11時過ぎないと帰って来ないし、
土日連ちゃんで休みなんてほぼ無い
(一応、週休2日制だけどね)

残業代も管理職なのでつかない(という名目)
というか役職手当に、1日当たり2時間分の残業
手当×30日分が含まれているっていうんだけど
定時が6時で、毎晩11時以上まで残業してるんだから
サービス残業の方が多いorz

お互い、過労死には気をつけよう
794可愛い奥様:04/11/05 18:51:29 ID:5EVsLTqe
>>793
うへ〜〜  あたしが書き込んだのかとおもたぐらいそっくりだー。

ほんと、なんでこんなに働かされなきゃいけないんだろう?
定年で職を失った時 何をしたらいいのか悩むんじゃないかな〜
呆けられたらたまらんな〜 
などと、20年以上先を心配したりするのであった・・・・・
それまで元気だったらいいんだけど。 
795可愛い奥様:04/11/05 19:19:53 ID:93Vg2MS7
それだけ働いてこのスレとは悲しいですなぁ。
煽りじゃなくお互い様ってことで。
796可愛い奥様:04/11/05 19:21:47 ID:jQZ3+0a4
だから、第7サティアンはサリンプラントではなく、
オウムのレベルでも作れるアンフェタミン製造設備だった。
オウムがあちこちに係留していたモーターボートは、原料のアンフェタミンを
第三国から受け取る用途。
オウムのシャブは後藤組が流通させ、ヤバイ警察の取り締まり
情報は、創価が組織に流していた。
オウム真理教とは、創価の覚醒剤組織の別名です。
教祖の松本は、ただのお飾り。もちろん,統一も一枚かんでるよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=979195748
797可愛い奥様:04/11/05 19:23:11 ID:3p1c0ueX
メーカは本当にこき使われるよね。
うちはペーペーでいいから、組合にいられるレベルでいてくれと
懇願してる(労働時間はある程度守ってもらえる)。
死なれたり疲労されたら生きてる意味がない。
小梨だし、食べていけたらそれでいい。
798可愛い奥様:04/11/06 03:07:46 ID:PnW04gKD
40前で600ってどんな感じだろう。老後やってけるのだろうか・・(うちもメーカー)
799可愛い奥様:04/11/06 11:02:22 ID:sS2qSwla
さあねぇ〜
小泉さんがやめた後は、ドーンと消費税も上がるし、他の税金もガンガン
上がりそうだし、正直 5年後だってどうなるのかが読めない。
老後のことなんて、考えられないよー、まだまだ。
貧乏人の長生きは社会のメイワクって感じになるんだろうなぁー、世の中が。
800可愛い奥様:04/11/06 12:13:12 ID:v2C/EVZk
>>798
地方なら楽勝。
801可愛い奥様:04/11/06 13:35:40 ID:KraeHcMH
>>798
子供の数にもよるね
802可愛い奥様:04/11/07 16:37:13 ID:zAmbmbV1
>>800
地方って家賃は安いけど、全国規模の企業や店舗が
ないところ(いわゆる田舎)だと、未だに強気の定価販売
や売主の言い値販売で、物価は競争の激しい都会より
高い気がする。どこへ行くのもガソリン、高速代もかかるし。
全国企業のそこそこある地方都市なら住みやすそう

老後のことも考えたいけど、転勤族なので、来年やさ来年
どこで暮らしているのか?住みやすいところだといいなぁ
なんて事ばっかり考えてしまう…
社宅がなくて、どこへ行っても賃貸の借り上げ(一部負担)
なので、間取りが変わるたびに必要な物や余る物が出て
出費が全然安定しないよぅ


803外国人参政権反対:04/11/07 19:13:52 ID:7z0JCCFx
>>802
あーそれ同意かも。特にガソリンの価格。
都内からちょっと郊外に出るだけで嘘みたいに高くなるよね。

地方って何でも安いかと思ってたけど、そうでもない。
その土地の特産品は安いけど…
804可愛い奥様:04/11/08 09:54:02 ID:rbaZMMAy
>803
ガソリン代はかかるけど、高速使ってどこかに行くのは旅行くらいだな。
東京に住んでた時のほうが、ちょっとデパート買い物行くのに首都高乗ってたし
お金かかっていた気がする。
ちなみに皆さんのとこのガソリン代、今いくらくらい?
うちは安いとこで115円(税込)@東海 
805可愛い奥様:04/11/08 10:00:34 ID:dABVRwFS
>>804
それってハイオクの値段だよね?
うちはレギュラー107円(税込み)@東海
806可愛い奥様:04/11/08 10:06:36 ID:x0bjD2UE
ハイオクうちの近くだと125円。痛い。千葉の上のほう。
807可愛い奥様:04/11/08 10:11:01 ID:SY4yoTvJ
廃屋126円@埼玉
808可愛い奥様:04/11/08 10:12:06 ID:dABVRwFS
805です。
ハイオクなら118円
809可愛い奥様:04/11/08 10:13:10 ID:dABVRwFS
間違えた。
117円(税込み)でした。
レギュラーより10円高い計算になる。
810可愛い奥様:04/11/08 10:25:40 ID:A4UPX/EA
ホシュ
811804:04/11/08 12:16:35 ID:rbaZMMAy
ハイオク価格じゃなくレギュラーですよ。
しかもセルフスタンドの値段がこれで、その近所にあるスタンドだから対抗して
同じ価格設定にしてあるみたい。
強気なスタンドだと120円くらい。
812可愛い奥様:04/11/08 12:19:21 ID:dABVRwFS
>>811
ギャー 高杉!
同じ東海なのに。
レギュラー107円、ハイオク117円もセミセルフだよ。
近所のセルフでない所でもレギュラー109円位。
813可愛い奥様:04/11/08 12:27:05 ID:3qu45NRi
>>811
トーホクの田舎県だけど、やっぱ今そのくらいみたいだな。
うちのは廃屋で、看板みてると127-130円くらい。レギュラー+11円な様子。
安いセミセルフでプリカ使ってるから、こないだ123円だったけど。
ほんと高くなったね。いつもならだんだん下がってくるのになぁ。
もう下がらないのかな。
814可愛い奥様:04/11/08 13:04:43 ID:r2Spjj/9
この年収帯でリッター4の車が自家用車っつーのは贅沢だよね・・・
アメ車なので維持費も何かと高いし。
旦那、酒タバコ、ギャンブル何もしないので許してるんだけどね。
東京に転勤にでもなればすぐに買い換えざるえない。
(てか持つ必要性もそんなにないか。)
旦那は大手電機メーカーの30半ばなんだけど、結婚前はもう少し
余裕のある生活が出来そうな気がしてたんだけどな。
化粧品に1マソ、服に3マソ使っちゃった先月はすごい罪悪感ダタヨー。
子供もう一人増やすのはむりぽorz
815可愛い奥様:04/11/08 13:30:30 ID:j7bPzsm+
うちも車の維持費が・・。
旦那が車好きなので、ほとんど年収分と変わらない金額の車を購入しました。
ハイオクだし、毎月のガソリン代を考えると。orz
せめてオイルの価格が下がってくれればなぁ〜と思うんだけど。
816可愛い奥様:04/11/08 14:10:16 ID:Lpnmz6x6
車やめたら年間40マソくらい浮くよ。
817可愛い奥様:04/11/08 14:11:35 ID:7nZ55+E7
確かにね〜。
でも車、ないと不便だ。
818可愛い奥様:04/11/08 14:15:19 ID:dABVRwFS
大都会なら車無しでもよいかも。
でもうちは地方都市なので無理っ
819可愛い奥様:04/11/08 14:18:58 ID:7nZ55+E7
うちはそこそこ都市部(大阪市内)だけど、車は手放せない。
ちょっと近場に旅行するのだって、車の方が安上がりだし。
近くに住んでいる義兄夫婦、節約のためにいったん車を手放したけど
「やっぱり何かと不便だから」と、また車を買ってたよ。
820可愛い奥様:04/11/11 23:55:06 ID:rr0+vtKT
定率減税、2006年で半減。
2007年で廃止・・・・

所得税15%UP
住民税20%UP

月々1万円近く負担が増えますよ・・・・・
821可愛い奥様:04/11/12 09:58:41 ID:bGCEB6V1
>>820
うぞっ・・・介護保険料も来年から引かれる予定だ
1万は痛いよ。

>>814
私もよく思うんだけど、この年収で月に4万使っちゃうと
罪悪感あるよね〜そんな大した物を買った訳でもない
のに。夫の会社の家族手当、1万5千円つくんだけど
明細みる度に、「私は1万5千円以内で生きていけ」
と言うことだろうか?と思ってしまふ
早く都会へ戻って仕事再開したーい!(転勤で田舎在住)
822可愛い奥様:04/11/13 00:58:24 ID:E1CBQAj4
ああ…うちも数年後には介護保険料いるんだ。
独身で失業してた時、湯水のように出て行く
年金・保険料etcに
「日本って国は、息してるだけで金がいる」と
思ったもんだよ。
823可愛い奥様:04/11/13 14:52:15 ID:wAYwrvtz
>>821
そうだよ・・・久しぶりに服買って、たまたま化粧品も切らしてたから
買っただけ。化粧品だけはどうしてもレベル落とせなくてゲラン使ってて(って
ここがいけないのは分かってる・・・)
なんでこの程度で罪悪感もたなきゃいけないんだヽ(`Д´)ノウワァァァン
ってな感じです。
824可愛い奥様:04/11/13 17:26:28 ID:a8s5jRiE
この年収でゲランって・・・よほどブryなのかしら?
それとも中身に自信がない?
825可愛い奥様:04/11/13 17:36:51 ID:dJWxl8EL
独身の時から使っていて調子がいいから今も使っているというのが
真っ先にくる発想ではないかい?ジプシーが得意な人なのかな?>>824
でもゲランってそんなにいいんだね。

化粧板やスレの人は結構ジプシーしてて偉いなーと思う。
私は結婚してから一度変えたっきり。
化粧品て安いものでも種類はあるから色々試せばいいんだけどね。

826可愛い奥様:04/11/13 18:02:32 ID:irjEVF04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000789-jij-pol
ホントに増税路線だ・・・・キツイ
827可愛い奥様:04/11/13 23:29:27 ID:g5fJFk2I
高校生からずっとクリニーク使ってたけど、いまはちふれですw
最近香料の多い化粧品はぜんぜん使えないよ。
828823:04/11/14 17:33:58 ID:fbTwqmJc
>>825
私もジプシーして生協モノからドメブランドの結構高級と言われるものまで
色々使ったけど、仰せの通りゲランが一番あうみたいなので戻ってしまった。
基本的に化粧品好きですが、肌に合うのって人それぞれだから安価なものでも
合えばそれで良しと思ふ。
>>824
煽りに余計なお世話だけど
>この年収でゲランって・・・よほどブryなのかしら?
ゲランを使う=ブチャイクっていうより、ババアって発想の方がイパーン的だと思うよ。
たしかに、私は30半ばともう若くはないので、こんなもんかなぁと。
829可愛い奥様:04/11/14 18:27:34 ID:6m0x1wgk
>>828
ブと言われてよほど腹立ちましたか?余計なお世話
するほどの問題でもないと思うけど。でもさ、30半ば
で「イパーン的」って言うのはどうかなぁ?ちょっと幼稚
すぎると思うのは私だけ?やっぱ脳みそ3歳児ですか?
830可愛い奥様:04/11/14 18:32:49 ID:NGhCLNFT
>>829
縦読み乙
831可愛い奥様:04/11/14 19:09:40 ID:a5XwHL+F
ノーメークなアテクシは勝ち組?w
832可愛い奥様:04/11/15 02:25:56 ID:85m84OKe
ゲラン奥様、変なのに絡まれて大変でしたね。
別に何使ったっていいと思う、私は〜。
20後半になったから、これからが勝負だーと思いつつ、
お金かけたくないからサンプルとか、けっこう無差別に何でも使ってるw
クレドポーとかじゃんじゃん使いまくりたい!
833可愛い奥様:04/11/15 10:09:55 ID:KyCp/1dj
高価な化粧品つかっても豪華な食事しても やりくり範囲内でやってるんだから
別にいいじゃないよね?
私は化粧品とか服にはお金かけないけど 映画や芝居は頻繁に観にいくし、つい本とか食器を大人買いしてしまうこともある…
要は何に価値観見出してるか、ってことだけだと思う。

834可愛い奥様:04/11/15 16:40:26 ID:hC5vL8vI
>>832>>833
ありがd(´・ω・`)
835可愛い奥様:04/11/15 21:17:56 ID:xh0jr0Ii
>>833
そうだよね〜
「何に使うか」は個人の自由だし、お金は少ししかなくても
好きなことに使った方がいいって金運UPの本にも
書いてあったよw

他板の某スレで紹介されていた李家幽竹っていう人の
「幸せいっぱい!金運風水」っていう本を今、読んでます
ドクター&ドーター親子の風水よりも、解り易くて楽しんで
やれそーな感じ

これで、増税にも対抗できる…か?
836可愛い奥様:04/11/15 23:59:37 ID:Xr4P+zqw
来年からはこのスレッドに
(旧)紀宮さまが書き込みするんだろうか。
837可愛い奥様:04/11/16 00:08:27 ID:fXSc2gBm
クロちゃんの年収は500〜700なのかい?
838可愛い奥様:04/11/16 00:18:02 ID:m5As98oX
700万って書かれたますよ<年収
839可愛い奥様:04/11/16 00:31:41 ID:ObAdxswx
クロちゃんはいきなり億万長者ですか〜 ほほぅ。
840可愛い奥様:04/11/16 00:55:47 ID:mt0zpXRO
>>775
これって税込み?
841可愛い奥様:04/11/16 01:49:09 ID:RXWk+I0J
39歳にしては意外と少ないな。都はこんな感じなのか?
でも退職金と持参金があるから、月々いっぱい貯金しなくても
生きていけるね。老後の心配いらないのが裏山。
842可愛い奥様:04/11/16 02:10:00 ID:p3Y6yuJY
元皇族が今の私レベルの生活を送るなんて想像できない。
いくらそのように心構えをして育てたといわれても、あまりにも想像できな杉だ。

しかも姑つき。(一緒に住むのかなぁ…?)

姑が要介護になったとしたら、その稼ぎで介護外注できるのか?とか
元皇族がアテント買いに走るのか?とか、なんかいろんな心配してしまうよ…

持参金、あっという間になくなりそう。
843可愛い奥様:04/11/16 02:23:09 ID:YSJKZIi4
そういえば元皇族の老婦人が孤独死してた、
なんてこともあったね。ほんとに普通の人に
なるんだー、って思った。
降嫁してしばらくは、護衛とかつくのかなー。
全国に顔が知られているのに、ポンと世の中に放り出
されたりしたらちょっとかわいそう。
844可愛い奥様:04/11/16 08:47:53 ID:Gv9QP1GR
現天皇のお嬢さんだから名誉職に付いたりで毎年お金は出ると思う。
少なくとも皇太子が天皇になるまでは。あまり公にはしないと思うけどね。
持参金はせいぜい家を買ってくれという事じゃないかと。
845可愛い奥様:04/11/16 09:17:14 ID:Ow+aXibi
クロちゃん、あのまま三井BKに勤めてたら、今ごろ年収は1.5〜2倍だっただろうになあ・・・と庶民の私は卑しくも考えてしまいました。
846可愛い奥様:04/11/16 11:44:11 ID:AK7NR/Ls
でも銀行員ってお金を扱う=皇族的にはなんか卑しい
というイメージかも思った。あくまで皇族的にはね。
847可愛い奥様:04/11/16 12:37:24 ID:qtH940HU
結婚式のご祝儀だけで家の頭金が出るんじゃないのか〜?
と、想像してみる。 
848可愛い奥様:04/11/16 12:39:38 ID:EEaLfMT6
クロちゃん
小学校から学習院なら「おぼっちゃま」なのでは?
849可愛い奥様:04/11/16 12:56:00 ID:AK7NR/Ls
>>847
サーヤがローンのやり繰りをしているすがたを想像して笑った。

クロちゃんに
あのぉ、今月のお家のお支払いが足りませんことよ?
850可愛い奥様:04/11/16 13:45:55 ID:sHT2mJbl
>>848
性格とかはそういう所もあると思う。
ただお父さんは経済的には財産を残す事よりも
二人の子供の教育資金を優先したみたいですね。
851可愛い奥様:04/11/16 15:39:25 ID:THEnnb02
>>848
パパはトヨタのえらいさんだったしね

>>849
家よりもクロちゃんの趣味の外車ローンをやりくりしてそうw

クロちゃん、お父様は亡くなってお母さんと二人暮しでしょ
っつーことは、さーやはトメと同居嫁だけど
さーやよりもトメであるクロ母が衣食住、何かと気を
使わない訳にはいかなそう…
さーやは専業にならず、兼業主婦となり
鳥類研究を続けるのかなぁ
このスレの住人にさーやがなるって何となく楽しい
852可愛い奥様:04/11/16 16:23:08 ID:GnpRyRQ+
むしろクロちゃんは、今後いろんな団体や組織の役員に借り出されて
収入は増えていくんじゃない?
公務員がそういうのになっていいのかどうか分からんけど。
853可愛い奥様:04/11/16 16:57:02 ID:+5GEL2BV
公務員は兼業禁止じゃない?
854可愛い奥様:04/11/16 17:07:49 ID:RWgYFVfP
サーヤが出稼ぎして、ちょこちょこ副収入を得て、
それを元銀行員のクロちゃんが がっつり運用していくんだよ。
いいコンビじゃ〜んw
855可愛い奥様:04/11/16 22:45:55 ID:cXAVclsX
スーパーに行くと、サーヤがレジを打っている・・・・
商品陳列していたりしてw
856可愛い奥様:04/11/17 00:28:28 ID:kRmr7o2b
山科鳥類研究所の給料は、
配偶者特別控除の範囲内なのでしょうか。

あ。っていうか、今は車で送迎されてるのよね。
これからはバス通勤とか…?交通費でるの?

などと、変なことが気になってしまいます。
857可愛い奥様:04/11/17 01:01:32 ID:fkFOjEQX
サーヤのいまの収入って合計年1500万くらいだよね。
家賃抜きでその額裏山。やはり結婚後も
収入のある職は続けるんだろうな。でないと苦し(ry
858可愛い奥様:04/11/17 09:45:40 ID:d9abg7PY
年収700万でも、小梨なら十分生活できるんだけどね。庶民だったら・・・・。

859可愛い奥様:04/11/17 10:43:38 ID:7Iu2iLca
>>858
いや、子蟻でも贅沢さえしなければ充分でしょう。
860可愛い奥様:04/11/17 11:24:43 ID:fBi4NFHH
年収700万円の公務員が、
英国製のなんちゃら言う車を買ってしまうってのはどうなの?
なんだか浮世離れした話だよねぇ。
861可愛い奥様:04/11/17 11:43:36 ID:7Iu2iLca
世間には知られていない収入があるのかもよ。
862可愛い奥様:04/11/17 11:45:41 ID:pqkKrn2/
>>857
>サーヤのいまの収入って合計年1500万くらいだよね。

それってほんと?
863可愛い奥様:04/11/17 11:46:32 ID:W8EJlDZS
クロちゃんは知らんが、それくらいの年収でも5年ローンで
フェラーリに乗るような車貧乏もいるらしいよ。
864可愛い奥様:04/11/17 11:48:06 ID:VElxnttf
>>860
39まで独身で実家暮らしだったら
高い車買う余裕くらいあるんじゃない?
お給料のほとんどを趣味に費やすことだってできるわけでしょ。
865可愛い奥様:04/11/17 12:50:39 ID:wc1qb53Y
>>860
実家が資産家で独身700だとそんなものですよ。
この年収は実家の資産ありなしで生活具合がずいぶんかわります。
866可愛い奥様:04/11/17 13:42:36 ID:aLiAm9TO
クロちゃん、毎晩遅くまでお仕事してるってTVで言ってたから、
残業代でがっぽり稼いでいるのかもー。
867可愛い奥様:04/11/17 13:56:49 ID:QuaP7H+P
>862
サーヤ費として国から支給されているのが1500万くらい。
お給料とはちょっと違う。
ダサイけどやたら高そうな服飾費や
趣味の日本舞踊、私用のおでかけ費(車&運転手&SP)とかの
日常生活で使い切りでしょう。
余った分を貯蓄とか出来なさそうだ。

現時点では鳥類研究所から別途給料が支払われているのかな?
週2回で送迎付きなんて、羨ましいパート先だわ。
868可愛い奥様:04/11/17 23:27:42 ID:kinkpZl2
>>867
そうだったのかー。
てっきり私は鳥類研究所のお給料が1500万かと思ってたよ。

あ、私は862ではありません。割り込んですみませぬ。
869可愛い奥様:04/11/18 00:00:11 ID:AkVTJbyv
>>841
2チャン脳内年収に慣れると
700万では少ないように思うけど
都で700なら地方はもっと低いだろから、妥当なんだろう。
870可愛い奥様:04/11/18 00:11:14 ID:bC6XF8KK
>>869
いや…脳内云々関係なく、
このスレの住民はまさにその収入帯なわけで・・・

39歳で700じゃぁ、やっぱり少ない印象受ける。
区の職員ならともかく、都庁勤務なのに。
871可愛い奥様:04/11/18 00:24:23 ID:AkVTJbyv
印象としては確かに少ないけど、現実はそうなんだろうね。
うちの従姉妹は区職員だけど500万ちょっとだってよ@30歳
872可愛い奥様:04/11/18 00:24:32 ID:Xth3Yu6R
>>870
> 39歳で700じゃぁ、やっぱり少ない印象受ける。

まさに私が日々感じている事。(39才で700弱)
うちは一部上場、メーカー最大手なのに。。
名前だけ言うと「お給料いいでしょー」って言われる。
でも実態は毎日15時間労働、休日出勤当たり前。
それでこの給料じゃ旦那がカワイソ過ぎる。
労働基準監督署は何をしてるんだか。はぁ。
873可愛い奥様:04/11/18 02:32:43 ID:Zt17S661
クロちゃんのロータス エリーゼは、新車価格が550万(車体のみ)
なので、そう高価な車でないと思うよ。
年収700万、実家暮らし、独身。楽勝で買えると思うよ。
874可愛い奥様:04/11/18 02:40:18 ID:LVc+kVl5
私用のおでかけでも、車&運転手&SPは1500万には含まれてないんじゃ?
確かめる方法はないけどさ。
875可愛い奥様:04/11/18 02:47:12 ID:RbyokhNg
>>874
同意。その辺は宮内庁の予算に入っているのでは?
だって、そういう仕事をする人たちって宮内庁の職員であって、
皇族が雇用している訳ではないでしょう?
876可愛い奥様:04/11/18 20:51:58 ID:utWfsEN2
>>874-875
私も宮内庁の予算内だと思う。
元「天皇の料理番」の人がTVで言ってたけど
すっごく年間予算が少なくてやりくり大変なんだって。

さーやの持参金3億円って雑誌広告に書いて
あった…サスガ
877可愛い奥様:04/11/19 01:11:05 ID:JQHmkSIr
そしてこのスレは皇室スレとなりますた。
878可愛い奥様:04/11/19 10:16:48 ID:ikgP1axI
昔、宮内庁が家柄のいい貧乏大学院生を花婿候補に探してるという
噂が流れてたな。
持参金3億でも釣れなかったのか>院生
879可愛い奥様:04/11/19 10:24:39 ID:i1i5i1p6
皇室ネタオナカイパーイ。
880可愛い奥様:04/11/19 12:38:47 ID:XXybCF08
>>879
だよね。。
881可愛い奥様:04/11/19 14:06:22 ID:19uYVKI4
違うネタふりたいんだけどなかなか思い浮かばず・・・。

んじゃ無理やりで。
この年収帯のみなさま 正月のおせちはどうしますか?
うちは今年は大掃除がんばってその分通販モノで楽したいです。
作ったって食べきれないしー。
882可愛い奥様:04/11/19 14:11:32 ID:hPjI+eB2
おせち、作っても買っても残る物が決まってしまう
だから、食べそうなものだけ買うようになりました
(買う→伊達巻、蒲鉾 作る→お煮しめ、黒豆、叩き牛蒡)
それ以外は、焼き蟹、すき焼き、車海老の塩焼きなど
暖かくて家族の好物を元旦でも作る
本当は、料亭のおせちなんかで見た目も華やかな
おせちがいいんだけどな〜

883可愛い奥様:04/11/19 14:20:36 ID:xZhSis0n
おせちって正直おいしくない…と昔から思ってた私は 
おせち、というかたちにはとらわれないで作ることにしてます。
黒豆も好きじゃないし だいたい煮物が冷えてるのっておいしくない…
マリネとかスペアリブとかハムパテとかデザートとか大皿に盛って。
正月らしい食べ物といえば雑煮とお屠蘇くらいかなー
884可愛い奥様:04/11/19 14:57:15 ID:N8U3UoX8
平年は私の実家に帰省するから、そこそこお節らしい物が並ぶんだけど
今年は帰省しないから何か作らなくちゃ・・・
夫婦と幼児だけだから量もそんなに要らないんだよね。
伊達巻もあんまり好きじゃないから、厚焼き玉子でも焼こうかな。
あとは高級蒲鉾、海老の塩焼き、前日にお刺身買うくらい。
昔と違ってスーパーも元日営業してるから、お節も元旦の朝食分だけって感じ。
885可愛い奥様:04/11/19 16:22:15 ID:i1i5i1p6
うちもお節嫌い家族。
何万円のお節でも、冷たいものはおいしくない。
なので、オードブル風に準備して、あとは餅。(私餅も嫌い)
ふいんきだけ味わってるって感じ。
886可愛い奥様:04/11/19 16:31:48 ID:Uax4iSwr
去年奮発してデパートで料亭おせち(3万円)を予約して購入したけど、
あんまりおいしくなかった。
今年はおせちをやめてその分、高級ステーキ肉&蟹を購入しようと思ってる。
楽しみだ〜〜
887可愛い奥様:04/11/19 16:33:25 ID:vSFB/k5r
この年収で増税の嵐だったら如何すればいいんだ。
電化製品買っても車買っても空気吸うのにも税金か?
消費税も増税だって?
お先真っ暗だよ。
888可愛い奥様:04/11/19 16:33:43 ID:NdHfyzFZ
ダンナの実家に行かないので、今年は思う存分お節が作れる!
と喜んでるのは、きっと私ぐらいですね。

姑のお節と言えば、
里芋・ニンジン・こんにゃく・豆腐を、1種類ずつ、
アルミホイルで区切って重箱につめてあるもの。
あとは、スーパーで買ってきたオードブルだけど、
6人いるのに5人前しかないので、基本的に私は食べられない。

栗きんとんも作るぞ〜!
889可愛い奥様:04/11/19 16:41:35 ID:SbS45cBQ
去年さぼって購入したら、見た目は豪華だけどいまいちだったので
今年はまた作る予定。
おせち風だけどね。定番のかずのこ・黒豆・きんとんは作って、
後は中華風にします。中華ちまきとか角煮を温かい状態で
いただきます。
890可愛い奥様:04/11/19 17:07:45 ID:3MI3p4/1
うちも>>886さんみたいにしよっと!
891可愛い奥様:04/11/19 17:16:17 ID:KlUntWcw
私、短大生の頃、京都の和食の老舗のおせちを詰める
バイトをしたことあります。
(普段お店でバイトしてて、年末はおせち詰めをします)
12月30日の晩にはお重に全て詰め終えて、蓋に
「製造年月日 12月31日」のシールをペタリと貼ります。
お重に詰めるものも全てパック詰めのものでした。
(15年ほど昔の話です)

892可愛い奥様:04/11/19 17:20:39 ID:ZVwiw/fX
うちも蟹にしようかなー
あとはきなこもちとおしるこでいいか。 飽きたら外食へGO!
二人だから、食べたいものを贅沢に食べられるわー
う〜ん、しあわせー♪
893可愛い奥様:04/11/19 17:25:01 ID:i1i5i1p6
>>892
太るよ。
894可愛い奥様:04/11/19 17:37:21 ID:dsHH/1Pj
うちの御節はきんとんや御煮しめといった伝統的なものに加えて
焼き豚やエビの鬼ガラ焼き、ピクルスなども一緒に並びます。

自分の好きなものしか作りません、ってことでw
895可愛い奥様:04/11/19 18:04:30 ID:TClIdaTy
おせちかぁ…
正月は毎年両方の実家へ挨拶に行って、
そこで嫌ってほどおせち食べるから
ケコーン5年で一度も自分でおせち作ったことない…。

896可愛い奥様:04/11/19 18:09:54 ID:FZLnSAEq
一昨年はデパ地下お惣菜でオマールえびのグリルだの、キンカ豚のチャーシュウだの、
お刺身だの買い込んで自分でお重に詰めた。でも31日のデパ地下の混雑ぶりに辟易・・

昨年は2万円の料亭系おせち。まあ、雰囲気だけでした・・。2日からは外食してたし・・。

今年はお気に入りの小さな中華料理屋さんでもおせちの予約してるらしいので、味メインで
考えてそうしようかなあ・・。常連の多いところだし、1万5千円に見合ったもんが入ってそうな気がする。
897可愛い奥様:04/11/19 18:34:03 ID:QRZ5bCG0
うちは近所のフレンチレストランのおせちを毎年頼んでいます。
なじみの店なので、好きなものを少し多めに入れてくれるのが嬉しい。
しかもシャンパン付き。今度も楽しみだ〜。
898可愛い奥様:04/11/19 19:39:27 ID:R2z5UWyX
>>895
お仲間発見!
私も自分で作った事は一度もないです。(結婚10年
夫婦2人なのでお正月でも特別何かするってない。
お正月はお鍋とタッパーを持って夫の実家に行き、
お雑煮と御節をお裾分けさせてもらってます。w

899可愛い奥様:04/11/19 19:50:00 ID:i1i5i1p6
>>897
フレンチは買ったkとないんだけど、どんなものが入っているの?
参考までに教えてクレクレ!
900可愛い奥様:04/11/19 19:57:05 ID:dxmwQbIH
みなさん豪華でイイナー
うちなんて、今日の外食にも躊躇してますわ・・
来月から出稼ぎにいこうかしら
901可愛い奥様:04/11/19 20:00:37 ID:QRZ5bCG0
>>899
え〜と、魚介のマリネ、いわしのエスカベッシュ、
ハムムースを詰めたプチシュー、キッシュ2種、
野菜のテリーヌ、お肉のパテ、オマールロースト、牛フィレステーキ、
ローストビーフ、蒸し野菜付け合せ、チーズ2〜3種類・・・と、こんな感じかな。
もう少しあったような気がするけど、いつも入ってるのはこのへんです。
いろんな種類が少しづつ盛り合わせになっています。
902可愛い奥様:04/11/19 20:03:15 ID:i1i5i1p6
>>900
大家族?ローン以外の借金餅?記念日でもないのに豪華ディナー?
出稼ぎに行くほどの年収じゃないんじゃない? とマジレス。
903可愛い奥様:04/11/19 20:06:29 ID:uPoSmL7n
>>898
お雑煮もないの?
トメが元気なうちに旦那の家の味を教えてもらった方が良いよ。
うちの旦那は私の実家のお雑煮は口にあわないって・・

・・って、お節介だったね。
904可愛い奥様:04/11/19 20:10:43 ID:bs3YpMmI
年収500-700万って範囲せまいね・・・
せめて900万まで入れてくらはい

どこにも逝き場がないよ...

905可愛い奥様:04/11/19 20:16:25 ID:Uax4iSwr
906900:04/11/19 20:16:27 ID:dxmwQbIH
えーっと、子供は一人だしぃ〜
住宅ローンはあるけど。
でもでも、ヨカドーのカードとめられちったし
やはり専業でいるのは無理な年収なのかと・・
907可愛い奥様:04/11/19 20:19:57 ID:Uax4iSwr
>906
カードって支払いを何ヶ月延滞すると止まるの?
一度だけ口座残金が足りなくなったときがあったけど、
カード会社から速攻電話かかってきてすぐ入金した。
そこで入金できないとすぐに止まるのかな。
908可愛い奥様:04/11/19 20:20:23 ID:N8U3UoX8
夫婦だけならお節も何も無しで気にならないよね。
でも、子供ができてからやっぱりこういう伝統は伝えなくちゃって気持ちになった。
自分の子供の頃、お正月ってやっぱり普段と違う「ハレの日」って感じでドキドキしたし。
娘が大きくなって作るか作らないかは娘自身に任せるけど、「作れるけど作らない」のと
「作れない」のは雲泥の差になっちゃうね。
909可愛い奥様:04/11/19 20:38:21 ID:bs3YpMmI
>>905
見つけられませんでした。dクスです。
910可愛い奥様:04/11/19 20:52:22 ID:i1i5i1p6
>>903
わたしは逆に、旦那の実家のお雑煮も含めて食生活が口に合わない。
だからトメに教えて欲しい料理なんて何もない。(ケコーン11年)
そんなわけで、雑煮を含め、新しい家庭料理を作り出して逝きたい。
ま、環境による罠。

>>906
私は子供一人と住宅ローンは一緒で、都内に住んでて専業ダラ奥ですよ。
他に問題がありそうなので、家計簿スレに相談されては?
厳しいけど適切です。

>>909
そのすれあるよ。
確認してきた。
911可愛い奥様:04/11/19 21:24:26 ID:bs3YpMmI
>>910
見落としてました スマソp
912可愛い奥様:04/11/19 21:48:36 ID:QPlZQDpI
うちは3万円ぐらいのお節を買う。
(お金はママン持ちでw私は調達係)
毎年違うのを買って正月は家族でお節品評会でこれが結構楽しい。
1度洋風のをチョイスしたら
「美味しいけどこれってただのオードブル詰め合わせじゃん!」と
家族から大ブーイングが。
お前らが「たまには変わったのがイイ」って言ったんだろーーーーっ。

913可愛い奥様:04/11/20 09:59:55 ID:Pq6JpUuO
>>912
お財布がママンならいいかも。
品評会なんて楽しそうでいいですね。
なんか目に浮かぶよ。
914可愛い奥様:04/11/20 11:42:35 ID:nk+Zjxm5
>>910
旦那が妻の作るお雑煮が口に合わないから
旦那の実家のお雑煮を作ってくれって言ったらどうする?
ウチの場合がそうでした。
最初は2種類作っていたけど、今は面倒だから私が妥協して
旦那に合わせてます。
915可愛い奥様:04/11/20 12:21:40 ID:8RZJaLkP
>>914
910さんじゃないけど、そういう場合は旦那に教えてもらう。
雑煮に限らずうちは全部そうだな。
旦那は実家暮らしで色々手伝っていたから、旦那の料理は
義母の味そのもの。義母が旦那や義父の影響を受けたのも多いよ。

「家庭の新しい味」というのは意外と普通に出来てるもんだと思う。
代々の味を守り続けている料理の方が少なくなるもんだと思うよ。
旦那さんがよほどお母さんの味にこだわらない限りは。
916可愛い奥様:04/11/20 13:39:07 ID:yqAr3ktx
それぞれの家庭(夫婦)でうまくいっているのなら
お節を作っても、お店で買っても、
お雑煮を自分流に作っても、義実家の味を受け継いでも、
はたまた義実家からもらっても、
別にどうでもいいような気がする。
917可愛い奥様:04/11/20 13:56:39 ID:3hfw4udN
あぁ・・・
3Kg太った
918可愛い奥様:04/11/22 11:16:15 ID:6gry08jz
>>916
同意。

おせち、雑煮の話しも良いが、クリスマス
このスレの奥様達はどんな風に過ごされますか?
うちは、大体23日にクリスマス行事をやってしまう
(祝日で夫婦共に休みのため)

23日当日に、その日の気分で
↓どちらかを選択、実行って感じです
a.いつも行くお店でちょい豪勢ディナー
 その後、家でケーキ
b.家でちょい豪勢ディナー&ケーキ
919可愛い奥様:04/11/22 11:28:56 ID:vbA53GF2
クリスマスは、子供が小さいので小洒落たレストランには行く気が起きませんね。
家でチキンを焼いてパエリアなんか作って、ケーキを食べるくらいかしら。
そうだ、そろそろツリーでも飾ろうかな。

920可愛い奥様:04/11/22 12:07:27 ID:6jl4Dfkj
チキン一羽仕込んでケーキを焼く、たっぷりサラダにパスタかパンてとこ。
そして家族でプレゼント交換会。
日程は旦那の休み次第。
12月にはいると毎日シュトーレンをかじりつつ、クリスマスを待っています。
921可愛い奥様:04/11/22 14:25:40 ID:1z9mP0MP
チキン丸焼きいいなー。オーブンレンジほしいよ。
今使ってる電子レンジが壊れてくれないと置き場所ないし…
使えるのを捨てられない貧乏性な自分がイヤだ。
922可愛い奥様:04/11/22 14:56:44 ID:B9fK6Na3
私はアンティークのインテリアが好きだけど、家具とかを買う余裕はないので、
雑貨でクリスマスらしさを出すかな〜
一番場所をとらないのがアンティークのポストカード。
クリスマスのはカラフルでいろんなデザインがあるし、
安くて保管にも場所も取らないからいっぱい持ってます。
秋だから感謝祭や七面鳥の図柄のを飾ってたけど、そろそろクリスマスのに変えよう。ワクワク
923可愛い奥様:04/11/22 17:01:18 ID:2YnfO0id
>922
待って!!感謝祭は今週の木曜日(アメリカはね)なので、それまで七面鳥バージョンでガンガレ!!
924可愛い奥様:04/11/22 17:05:48 ID:QojhWiRY
>>921
うちも同じだ。
壊れてくれないので、テレビが買えない。
ダンナが独身の頃から使ってる20年モノの14型です。
925可愛い奥様:04/11/22 20:46:55 ID:LwHG+vCH
貧乏性なんだけど
ダンナが独自代から使用していた10年物の
2層式洗濯機と130L冷蔵庫だけは結婚後速攻買い換えた。

氷が自動で出来ないのと、
いちいち水をとめなきゃいけないのとで甚だ面倒(しかもときどき止め忘れw)・・・。
私は実家だったんだけど、2層式なんて使ったことなかったから
カルチャーショックもあって・・・・。

14型のTVは運良く?!?1年後に映るまでに5分くらいかかる代物になりはてたので
32インチにバージョンアップ。
あとは921タンと同じくレンジが欲しい。
早く壊れてくれないかな?!?
1万もしない暖め機能に申し訳なさ程度のオーブン機能・・・。
600Wじゃほとんど何もできない。
926可愛い奥様:04/11/22 20:59:36 ID:B9fK6Na3
>>923
ありがd
今週末は模様替え大作戦だわ♪

>>925
自動製氷はカビにご注意。
目に見えないけどね。
夏はしょっちゅう氷使うからあまり心配いらないけど、
冬はけっこうずっとそのままだから、氷用に入れてる水にカビが繁殖するらしい。
927可愛い奥様:04/11/23 09:56:47 ID:u14mksJN
         ,/⌒^i`ヽ     
         l ┌ ┴ i l      
         V/ = =Y <....................................................!     
         6l 〈台 )     
    〔ノ二二, `ト.、__,/ヽ二二ヽ〕   
    |:::::::::::::::::ヽ ・  ・/::::::::::::/
    〉: ::::::::::::::〉 ・ 〈::::: :::::〈  ばっ
    |::::::::::::::/  (u) ヽ:::::::::::/
    〔::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::|
928可愛い奥様:04/11/23 15:32:26 ID:GZNqRCgN
イヤン!!!
929可愛い奥様:04/11/23 23:28:50 ID:fqMrJS71
小っさ!
930可愛い奥様:04/11/25 20:39:16 ID:lt2/4wWV
夕方、テレ朝で増税の事やってたんだけど
700万で中所得者って言ってた・・・
2chでは何と言われようと500万が平均だと思っていたかったのに_| ̄|○
931可愛い奥様:04/11/25 20:58:24 ID:nHHVTCh+
こっちにも書く
なんか税制が変わって、700万の家庭だと12万の負担増になるんだって?
どういうこっちゃ??
932可愛い奥様:04/11/25 21:09:54 ID:F0eA31q3
これからNEETやヒキコモリが増えそうだから
その人たちの分も稼いで税金納めなきゃならないのかな。
貧富の差も激しくなるっていうし。
取れるところから取ろうっていう・・
933可愛い奥様:04/11/26 03:59:59 ID:2ngSE39f

もう3年くらいすると、年間二百万人生まれたという団塊の
世代が年金受給資格を得るのさ。年金怪化も、増税もその
ためですよ。
最早、社会保険庁を解体すれば良いとか、国民年金未納者
を減らせば良いとかいっている問題ではない。それでは
間に合わんってことですよ。

酒税も、煙草税も上がるだろうな。小梨税なんてできたりしてw
え?避妊税?ナンデスカソレ?


934可愛い奥様:04/11/26 04:26:34 ID:Te/O7stx
>>933
コンドームに税金とか嫌すぎる。

化粧税とか菓子税とか珈琲税とか犬税とか・・・・
考え出したら色々あるね。
935可愛い奥様:04/11/26 09:45:37 ID:LxCkHLQT
うちの実家(西日本の田舎)の50代後半の知り合いがここ数年で4人も
すい臓ガン、肝臓ガンで亡くなってる。
狭い地域でこんなに立て続けにあると、なんか疑っちゃうよ〜
注射の廻し打ち世代だからな〜 
今後、医療費にも 莫大なお金が掛かりそうなヨカ〜ン!!
936可愛い奥様:04/11/26 13:14:51 ID:yhfv9K0/
>>931
定率減税制度の縮小・廃止のせいです
<定率減税>
1.国が徴収する所得税の20%(25万限度)
2.地方自治体が徴集する個人住民税の15%(4万限度)
この制度が2年間を目途に縮小・全廃する
(H17年度改正で「半減」18年度に「全廃」予定らしい)

「全廃」の場合の増税額のめやす(山系抜粋)
・年収500万(夫婦・子2)の場合 増税額:約35,000円
・年収700万(夫婦&子2)の場合 増税額:約82,000円

・年収500万(夫婦のみ)の場合 増税額:約64,000円
・年収700万(夫婦のみ)の場合 増税額:約120,000円
937936:04/11/26 13:19:34 ID:yhfv9K0/
言葉足りずかな

今は、<定率減税>として、1と2が減税されてる
この制度がなくなるので、増税になる
故ブッチー総理が作った制度、2000円札と共に消える…
938可愛い奥様:04/11/26 18:24:47 ID:x5nCyL8a
オブッチー娘も、負の遺産とともに消えてしまえ〜〜
939可愛い奥様:04/11/26 20:34:27 ID:9N8CH/ai
官僚のお手盛り報酬とか、天下りとか
そういうの全廃させてから「増税」って言え!
とにかく、お役所には主婦業20年以上(金持ち不可)の
やりくりベテラン奥様を5割配置してほすぃ!
940可愛い奥様:04/11/26 20:35:37 ID:9N8CH/ai
うわ、失礼、アゲちまった・・・。
941可愛い奥様:04/11/26 20:39:49 ID:tvet8dJ+
>>939
役所の職員の半数がパートってこと?
人件費は安くなるだろうけど
パートにはやらせられない仕事も多いし効率悪そう。
それと最近事務はパソコン使いこなせないとできないと思うよ。
942可愛い奥様:04/11/26 20:43:13 ID:tvet8dJ+
>>939
あと、一般的に役所の臨時職員は
職員のお嫁さん候補と言われていることご存知ですか?
943可愛い奥様:04/11/26 21:19:43 ID:+dMNWH0E
独身の友達が市役所でアルバイトしているのはそういうことだったのですね!
944可愛い奥様:04/11/26 22:52:45 ID:OnX7YEeX
>>941
そこまで真面目に反応しなくてもw
945可愛い奥様:04/11/26 23:00:15 ID:tvet8dJ+
自分が役所で働いてるからね
946939:04/11/26 23:01:43 ID:9N8CH/ai
いや、なんか勘違いされちゃったなぁ。
書き方悪くてごめんよ。
「主婦をパートに雇え」つってんじゃなくて
役所の無駄遣いを減らすために、もっとやりくり上手な
経済観念のシッカリした人間に予算とかをまかせろ、ってこと。
もちろん、パートじゃなくて正規雇用で。
947可愛い奥様:04/11/26 23:19:09 ID:EsIo1QHB
トヨタのケチケチ隊を 官邸に送り込もう。
948可愛い奥様:04/11/26 23:42:38 ID:z1aa227F
あー、またいかにもな公務員…。
949可愛い奥様:04/11/27 00:36:58 ID:Yco34qMQ
仕事でも感じ悪そうなタイプは、ネットの書き込みでさえ感じ悪いんだね。
950可愛い奥様:04/11/27 01:18:41 ID:Kl1Ue/Y/
今どき、「パソコン使いこなせないと」、って・・・
タイムスリップしたのかとオモタ。

効率悪いのはお前らのほうだよ。
951可愛い奥様:04/11/27 01:38:01 ID:eWyGYjBd
>>950ハゲドウ >>941=945は上から見たような物言いをする前に
一般市民(私の場合はIT企業旦那、技術系商社勤務奥)が役所で目にする公務員実態の非効率さを感じてクレ。
952可愛い奥様:04/11/27 17:39:41 ID:FEmTkUGk
で、この非効率公務員は>>942では何が言いたかったのかな?

パソコンも使いこなせなくて効率悪いけど男性正職員の福利厚生のために
お嫁さん候補として臨時職員を雇ってる、ってこと?
正職員さえ暇そうなのに、バイトをさらに雇う理由って、ソレだったのか!
953可愛い奥様:04/11/27 21:04:50 ID:RCjj+XcG
>>952
「ヒマなのに臨時職員」といえば…
結婚前にチョット臨時したとき、「年間予算を使い切るために
臨時職員を増やすことがある」って聞いた。
今どうだか知らないし、どこでも同じなのかも分からないけど。
954可愛い奥様:04/11/27 23:23:38 ID:mBRLH2rv
942でいいたかったのは、臨時職員は「お嫁さん候補」だから
ベテラン奥様などというオバハンは雇ってもらえない、と
いうことではないでしょうか。
955可愛い奥様:04/11/28 04:00:53 ID:UGnKLzg7
954のように考えるのもどうだかな。
そこまで真面目に断定するような流れでもなかったんだし。
自分の達の事言われたからって流れ読まずにガーッと書き込む所が
なんだかなーって事に気がついてんだか。
956現役公務員:04/11/28 08:59:04 ID:30+eM6w4
942は、どこの公務員なんだろうね。言っていることが古杉。

公務員のアルバイトの給料は年齢で決められるから、若い人を雇ったほうが
安上がりなのよ。だけど最近の若い子は勤務経験が無い人が多いから、学歴が
高くても使えない子が多い。
実際には、OL経験のある20代後半の若奥様が働いているケースが多いんじゃな
いでしょうか?
彼女たちは仕事は出来るし、50代の窓際職員を飼っているより全然安上がりです。
私は、パート職員をどんどん増やすのは大賛成です。その代わりに使えない職員を
あぼーんすれば、大幅な経費節減になります。

ちなみに、以前のアルバイトはコネが横行していたけど、批判を浴びるように
なって職安を通すことになっているので、奥様方にもチャンスはありますわよ。
実際に、今まで職員が行っていた仕事は、どんどんアルバイトや非常勤職員に
代替しています。
957可愛い奥様:04/11/28 10:20:43 ID:Bk2GIjlN

みどりのおばさん>>>>>>>おまえら(の夫)
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101222339/

世田谷区の学童擁護職 820万円(年収最高額)
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
958可愛い奥様:04/11/28 10:44:40 ID:XHtprBmd
役所と言っても色々あるからね。
私が知ってるケースでは40〜50代のパートの女性ばかりの所もありますよ。
はっきり言ってそんな仕事一般人にさせるんだーという仕事をしてるそうだ。
役所の人(男性)から聞いたんだけど、女性は皆(職員も臨時職員も)
50代で生理休暇をしっかり取るけどもう終わってるんじゃないの?と言っていたw
959可愛い奥様:04/11/28 11:01:22 ID:30+eM6w4
>>958
それはすごい、私は庶務をやっていたこともあるけど、生理休暇を取る人は
見たことないですよ。生理痛が酷くて勤務中に倒れてしまった子もいるけれ
ど、年休で対応していました。

友人の会社(松下○○)は生理休暇を月に2日取るのが普通だったらしいけど、
バブルの頃の話だから、今はさすがにそんなことは無いでしょうね。

私の義妹は生理痛が激しくて、生理休暇を取らないと働けない人でした。
義妹が入社した当時は生理休暇を取れる雰囲気では無く、無理をしていたら
失神してしまい、救急車で運ばれたそうです。
義妹の勤務態度が良好だったこともあり、その後は上司の配慮で生理休暇が
取りやすい雰囲気になったそうです。
本当にそういう人もいるからこそ、生理休暇は慎重に使って欲しいと思う。
960可愛い奥様:04/11/28 22:53:56 ID:mel60YQL
>>957
同和ってだけでしょ
961可愛い奥様:04/11/29 01:43:07 ID:20qK2GB0
関西の某公立病院の看護師長は60手前で定年間近だけど
毎月のように生理休暇を取るらしいよ・・・(w
962可愛い奥様:04/11/29 08:32:34 ID:K49hffu9
>961
誰かつっこめるヤシはおらんのか!
963可愛い奥様:04/11/29 10:02:27 ID:Vrk1ta7s
だって更年期障害休暇なんて恥ずかしくって申請できないしw
964可愛い奥様:04/11/29 17:10:17 ID:KH82SD0J
亀亀な話で申し訳ないが
>>910
家計簿スレ教えて下され〜
スレタイだけでもいいでつから・・・
965可愛い奥様:04/11/29 17:22:09 ID:fwu3RmxZ
>>964
910さんではないですが家庭板にありますよ。
家庭板はスレが少ないから家計簿ですぐ見つかる筈。
966964:04/11/29 18:38:30 ID:KH82SD0J
>>965さん
ありがとうごさいます!!
この板の家計簿スレは見つけたのですが
なんだか話の内容が違うようで・・・
そっか〜家庭板か〜これからのぞいてきます。
967可愛い奥様:04/11/29 21:40:47 ID:U8LyHcPp
>>955が何を言いたいのかよく分からん。
>自分の達の事言われたからって

誰が?
942を批判してる人のこと?それとも>>942のこと?


968可愛い奥様:04/11/29 21:44:48 ID:fwu3RmxZ
>>964
965ですが私はこの板に家計簿スレがあるのを知らなかったw
家庭板は厳しいですがそれなりに役に立つとは思います。
969可愛い奥様:04/11/30 19:27:57 ID:n5ujvhTC
増税イタイなぁ・・・・
ハァ・・・・
970可愛い奥様:04/12/01 15:30:09 ID:/UqRLr5M
絶対消費落ち込むよね。増税のせいで
971可愛い奥様:04/12/01 15:39:19 ID:RNYAjXDl
増税+消費税upとかなったら、普段でも贅沢していないのに
何も買えない状態に陥ってしまうよ〜

おまけに、夫の会社(某メーカー)、家賃負担制度を序々に
縮小・廃止方向へ…だって。
なんだよっ、政府も企業もみんなで揃いも揃って
合い言葉みたいに「序々に縮小・廃止方向」って!
ウワーン。・゚・(ノД`)・゚・。
972可愛い奥様:04/12/01 16:55:42 ID:ihJq5cvC
家賃負担制度・・・


んなもんなくても皆やってんの。
甘えるな。
これだから会社員はw
973可愛い奥様:04/12/01 18:08:12 ID:uuY8Saa8
>>971
うちの主人は某精密機械メーカーにに勤めています。
うちの社も家賃負担制度はなくなりました。その代わり持ち家推奨として低金利での貸し付けがあります。

社宅のある会社がうらやましいなぁ。
974可愛い奥様:04/12/01 20:14:12 ID:/UqRLr5M
大手も削ってきてるらしいね・・
うちもいつまであるかわからんなー。怖い。
975可愛い奥様:04/12/01 23:05:54 ID:fZi/zIuq
知り合いの勤め先社員寮廃止だけど家賃全額補助らしいよ。
13万って言ってたっけなー。
大手はなんだかんだ言っても違うね。うらやましい。
976可愛い奥様:04/12/01 23:08:41 ID:ihJq5cvC
えーー!
浦山!
どこの大手?
977可愛い奥様:04/12/01 23:15:56 ID:DRTQ+MPj

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000101-yom-bus_all

来年は、中国経済のおがげで潤っていた企業が危ないですね。(特に機械系は匂う)
関係する奥様は、今からダンナの尻引っ叩いて転職のリサーチさせることを推奨する。

978可愛い奥様:04/12/01 23:44:00 ID:wGerQoV3
うちの場合はたいした大手じゃないから 家賃は3分の2だけ会社持ち。
13万だったら4万4千円の自己負担だー。
それでも ありがたいことなのかなぁ?
979可愛い奥様:04/12/02 00:26:18 ID:g2g4EUnA
うち中小だけど家賃は全額会社持ちだよ。上限13万。
給料安いから、そのくらい・・・と思ってくれてるのかな。

ボーナススレで「冬ボ200万」とか景気いいレスあるけど
旦那曰く「自分の会社でボーナス200万ももらえるのは社長くらいじゃないか?」と('A`)
980可愛い奥様:04/12/02 06:57:53 ID:dGSrjbp7
転勤族の友達はみんな分譲賃貸マンションにタダで住んでます。
だいたい地方でも住宅手当10万は出てる。
つーか、全国転勤で自己負担出してるのうちしか聞いたこと無い。

うちは2万、私が扶養はずれると1万になってしまう。
当然賃貸アパートです。
賃貸マンションすら高くて無理。
981可愛い奥様:04/12/02 11:42:12 ID:DuVMiYnJ
中小でも普通全額負担してもらってるの・・?
982可愛い奥様:04/12/02 11:55:15 ID:mPbDCBpd
うちはそこそこ大手かも?くらいで自己負担3割 会社負担上限10万まで。
今入ってるところは自己3万で駅も学校も病院も近い4LDK。
ありがた過ぎです。
983可愛い奥様:04/12/02 12:25:42 ID:Hs9owLWH
うちは全額自分負担です。
会社で少しでも負担がある奥様、裏山!!
毎月10万家賃で出るのはかなりキツイ・・・
984可愛い奥様:04/12/02 12:37:31 ID:8xuHOcB4
うちの会社は上限があって、転勤後5年間だけ補助が出ます。
普通の条件の家に住んで8割の補助。
ただし、5年間のうちに転勤しないこともマレにある。とういうときは
悲劇です。
985可愛い奥様:04/12/02 12:37:55 ID:51duAQtd
旦那がこの位の年収だと、奥が働いているかどうか、子どもがいるか居ないかで全然生活水準が変わりそうだよね。うちは旦那600万、私400万です。旦那の年収が2000万くらいあれば私も仕事辞めていいんだが、この位の年収だと辞める気がしない。
986可愛い奥様:04/12/02 13:28:32 ID:g2g4EUnA
>981
>979です。
調べたら旦那の会社は中堅企業らしい。
しかし非常にマイナーな業種で、旦那と知り合うまで社名なんか知らなかった会社。
でも福利厚生は充実してるみたい。
家賃の会社負担もそうだけど、未だに慰安旅行や社内行事の補助金あるし。
経費で飲みに行ったりもできるし、タクシーチケットなんかも毎月支給あるみたい。
工場があってモノ作ってるんで、旦那は営業だけど昼食代の負担金も給与に入れてくれる。

・・・でも給料の水準が低いんだよorz
福利厚生が充実してるって言っても、家計が潤うって感覚じゃないし。
私はフリーで働いてるんだけど、共働きしないと貯金もできないと思う。
987可愛い奥様:04/12/02 13:39:01 ID:gUO9LGV7
病気した時とか、死んだときとか、そういうときに 福利厚生が厚くて
ほんとありがたいなとおもうんだろうね。
若いうちは まったく関係ないけどねー アハハ。
988可愛い奥様:04/12/02 13:52:51 ID:g2g4EUnA
ほんとそうだねー アハハ_| ̄|○
989可愛い奥様:04/12/02 15:22:16 ID:DuVMiYnJ
>981
なるほどー。
990可愛い奥様
>>986
給与水準低いって言ってもこのスレの範囲内なんでしょ。
ここに来てる人みな一緒。