【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
○ o 。○ o 。意外にハマるセッケン生活のスレです。o ○ 。o ○

前スレ
【意外に】奥様石けん生活【はまる】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1055029059/
2可愛い奥様:03/10/23 13:56 ID:fmQcO+Z+
2げとー!
3可愛い奥様:03/10/23 14:02 ID:av2Z/K8v
このスレでの石けん(石鹸・せっけん・セッケン)とは、いわゆる純石鹸を指します。

大手洗剤、化粧品メーカーの固形石けんとは異なる場合が多々あります。
4可愛い奥様:03/10/23 14:02 ID:Pp0AdRsE
>>1乙〜
5可愛い奥様:03/10/23 14:03 ID:fmQcO+Z+
関連リンクです

石けん百科
ttp://www.live-science.com/

トロトロ石鹸参照 赤星たみ子サンのHP
ttp://www.akaboshi.com/

Uki★Uki せっけんライフ
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/

他にあったらどんどん追加してください

6可愛い奥様:03/10/23 14:17 ID:Pp0AdRsE
関連スレ

本当におすすめのせっけん!  その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/

【石鹸】せっけんシャンプー・12【石けん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061745025/

いいセケーン【石鹸何使ってる?】悪いセケーン
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034828016/ (dat落ち)
7可愛い奥様:03/10/23 14:28 ID:p8AFO/hS
>1 あはっ。なんか泡泡の感じが出てて可愛いね!
8可愛い奥様:03/10/23 14:34 ID:av2Z/K8v
>>7
別板で見つけまして、スレ立て時に思い出して急いでコピペしましたw
9可愛い奥様:03/10/23 14:45 ID:sSodGPsN
>1さん乙華麗!
これからもこのスレ楽しく読ませていただきます〜
10可愛い奥様:03/10/23 14:50 ID:Pp0AdRsE
◇主要メーカー◇

オーブリー
ttp://www.mitoku.co.jp/cosme/
シャボン玉石けん
ttp://www.shabon.com
太陽油脂
ttp://www.taiyo-yushi.co.jp
地の塩社
ttp://www.chinoshiosya.com
ねば塾
ttp://www.neba.co.jp
ペリカン石鹸
http://www.pelicansoap.co.jp/_ja/index.html
松山油脂
ttp://www.matsuyama.co.jp/
まるは油脂化学
http://www.nanairo.co.jp/
ミヨシ(玉の肌)
ttp://www.miyoshisekken.co.jp
11可愛い奥様:03/10/23 15:04 ID:Pp0AdRsE
あとこれもか。
ヱスケー石鹸
http://www.sksoap.co.jp/default.asp
12可愛い奥様:03/10/23 18:07 ID:MRi6lIrW
これも入れてほすい
坊ちゃんマークの釜出し一番
http://www.kamadashiichiban-sekken.com/

このスレ、マターリ語れてイイ。
13可愛い奥様:03/10/23 19:17 ID:av2Z/K8v
サラヤ
ttp://www.saraya.com/
無添加せっけんのarauがあります。

こうやって見ると結構ありますね〜
14可愛い奥様:03/10/23 19:37 ID:z9Q/hINy
1さん乙です!

前スレ見て9月から石けん生活はじめました。
前スレたった頃は
「へぇ〜・みんなエライなぁ〜」って
一度見て忘れてたんだけど
その後上に上がってるときに
ふと気になって覗いてみたら
時々覗くようになっちゃって
買い置きのボディソープがなくなったのを機に
石けん生活突入です。

まだまだわからない事だらけ。
よろしくおねがいしますです。
15可愛い奥様:03/10/23 23:55 ID:SRZ6NRwf
>>14
私も顔と手は長いけど、それ以外は今月から食器洗いに石鹸使い始めた新参者です。
こちらこそよろしくおながいします。

ところで、百貨じゃないけれど食器洗い・洗濯などに新しくトライする人向けに、
比較的手に入りやすく使いやすいお勧めの石けん&スポンジ&助剤なんかを
まとめてみるのは親切すぎでしょうか?
自分食器洗い始めるのに何がいいのか前スレをザーっと全部見たり「食器」で検索かけたり
したんだけれど、そういうのがまとまったところがあったら便利だなぁと思ったので・・・
16可愛い奥様:03/10/24 00:03 ID:PRW9207L
とりあえず、住民が使ってる石鹸と手にいれる方法を列挙してもらうといいんじゃない?
あとそのせっけんを選んだ理由を挙げてもらうと参考になるかも

【使ってる石鹸】
シャンプー:
浴用:
洗濯:
食器洗い:

【購買方法】

【選んだ理由】

んな感じはどう?
17可愛い奥様:03/10/24 01:41 ID:gvcAyS5i
【使ってる石鹸】
シャンプー: 固形 パックス オーブリーコンディショナー ・・(日替り)
浴用: フラワーガーデン アレッポ ブラウワンギ ・・(髪と共用)
洗濯: まるは油脂「ハーブの香り粉石けん」 毛絹は同ブランドの液体 ・・(決定)
食器洗い: プリンせっけん ・・(決定)
【購買方法】
ネット・ハンズ・共同購入
【選んだ理由】
髪:同じのを使い続けるより日替りのほうが髪の調子がいい。
洗濯:粉ジプシーもこれで終結。気軽にストレスなく使える。
 値段が高めだけど、溶け残りや油臭に悩まされるよりもいい!
食器:泡立ち最高、容器は試行錯誤中。
18可愛い奥様:03/10/24 02:28 ID:C3z5FAAu
【使ってる石鹸】
洗髪:普段使いはパックスシャンプー、パックス酸性リンス、
    週2回程度でオーブリーローザモスクエータのシャンプー&ヘアクリーム。
浴用:サボンドマルセイユのローズ、松山油脂Mマークカミツレ入り等をその日の気分で。
洗濯:ミヨシ無添加洗たく用せっけん、補助剤はヱスケー石鹸炭酸ソーダ、仕上げにクエン酸。
    ユーカリやティーツリーを洗う時に入れたり、ラベンダーやスイートオレンジ、ミントを
    仕上げの時に入れたり、これもその日の気分で。
食器:100円ショップで買った洗濯用固形石けんと、
    ヱスケー石鹸SiTORIキッチン用液体せっけんを泡ボトルに入れたものを併用。
【購買方法】
ミヨシ無添加洗たく用せっけんのみ近所のDS。その他は殆どネット通販。
石けんや補助剤は石けん百貨、EOはいまじんでまとめ買いすることが多い。
【選んだ理由】
洗髪:普段使いはとにかく安くて手軽な物を、ということでパックス。
    週2のオーブリーは洗い上がりの良さに引かれて。
洗濯:近所に何軒かあるDSの殆どの店に必ず置いてあるからというモノグサな理由で。
    一時期arauとかに浮気したけど、結局これに落ち付いた。
食器:石けんでタッパーとか洗うと、洗い上がりがキュッキッって感じで気持ちいい。
    最初は石けんで、途中に泡が少なくなった時に泡ボトルから液体を足すという使い方してます。

最近は歯磨きも石けん系。さっぱりして(・∀・)イイ!!
19可愛い奥様:03/10/24 08:00 ID:PRW9207L
あ、早速いっぱい!すごい!みなさん
テンプレ作っといて申し訳ないが私はいたって簡単

【使ってる石鹸】
シャンプー: エスケーせっけんシャンプー  
リンス:エスケー ウィルケアリンス(時には酢)
洗濯:エスケー 粒状せっけん せっけんの街洗濯石鹸 
浴用: エスケーの固形石鹸(3つで200円くらい)
食器洗い: 同上
はみがき:エスケー せっけんはみがき

【購買方法】
全部 生活クラブ
【選んだ理由】
生活クラブやってて、自然に使ってる
エコ面から始めたせっけんだけど
使用感がサパーリしててやめられまへん
20可愛い奥様:03/10/24 08:58 ID:GQ48Ff74
【使ってる石鹸】
シャンプー: 今は、お風呂の愉しみマルセイユ 洗顔もこれ。なかなかイイ。 
リンス:リンゴ酢
洗濯:ローブ 
浴用:今は、お風呂の愉しみマルセイユと
   フィリピン土産の足用石鹸←スースーするので夏向き。
食器洗い: エスケーの固形石鹸
はみがき:ねんどの歯磨き(石鹸にあらず)

【購買方法】
近くのお店

【選んだ理由】
基本的に手に入りやすいもの。気に入ったらリピート。
シャンプーだけは毎回浮気。
21可愛い奥様:03/10/24 09:00 ID:h5RkgmMH
【使ってる石鹸】
シャンプー: 自然丸の液体石けん
リンス: ハインツビネガーにミント漬け込みしたもの
浴用: アイボリー石けん
洗濯: 自然丸の粉石けん
食器洗い: 自然丸の液体石けん 自作アクリタワシ使用
はみがき: エスケーソルトハミガキ
掃除用に重曹と炭酸塩も常備

【購買方法】
石けん百貨
コストコ(アイボリーせっけんとビネガー)

【選んだ理由】
安価なのと、液体石けんは菜種油のせいか使い心地がマイルドなので。
あと楽天だとポイントがつくのでw
22可愛い奥様:03/10/24 09:07 ID:2yz8s4np
【使ってる石鹸】
シャンプー、洗顔:釜出し一番
リンス:クエン酸
浴用:シャボン玉浴用
洗濯:自然丸
食器洗い:自然丸液体
はみがき:パックス

【購買方法】
ネット、近所の店

【選んだ理由】
シャンプーは、パックス→シャボン玉粉→オリプレ→手作り系椿油→釜出し一番
と変遷してきて、入手しやすい+さらさらなので釜出しに。
食器は、泡立てボトル使用で相当使用量を減らせるから。
23可愛い奥様:03/10/24 09:17 ID:ShP3/672
【使ってる石鹸】
シャンプー: 松山油脂 アミノ酸せっけんシャンプー&リンス
浴用: 釜出し一番
洗濯: そよ風
食器洗い: 白いふきん洗い

【購買方法】
ドラッグストア

【選んだ理由】
すべてドラッグストアで手に入る。

せっけんってやってみたら簡単だけど、どうして合成洗剤の方が売れてるの?

24可愛い奥様:03/10/24 10:17 ID:tgxKr51O
15です。すぐに皆さんにこんなに反応していただけてうれしいです。
このスレ、いい方が多くてマターリしててほんと好き。

【使ってる石鹸】
シャンプー:合成。近所のDSでパックスが売ってたのでなくなったらそれにトライ予定
浴用:アレッポ
洗顔:アレッポ
洗濯:合成。なくなったらそよ風の予定
食器洗い:渋谷油脂 <除菌・消臭>環境クラブキッチンソープ(無香料)
スポンジ:マーナおさかなスポンジ
ハンドソープ:ミヨシ無添加せっけん泡のハンドソープ

【購買方法】
石けん:近所のDS
スポンジ:サティ
【選んだ理由】
どれも近所で入手しやすいもの。
浴用&洗顔:アレッポのしっとりした洗い上がりが好きなので。
食器洗い:前スレでフキンソープがいいようだと思い、DSに行ったらカネヨ・ミヨシよりも
       こっちのほうが20円安く手にも優しそうだったので。
スポンジ:同じく前スレで評判がよく、近所で購入できたので。
      次回からは自作アクリルたわし使用予定。編むのが楽しい♪
ハンドソープ:だんなが液体が好きなので。

余談ですが、そよ風近所のマツキヨでは798円だったのに、西友では698円だった。
ヤスクナイゾ、キヨシ♭
25可愛い奥様:03/10/24 10:40 ID:/GtWl/NP
・・・・・なんか雰囲気変わったのね。
入り辛い。
26可愛い奥様:03/10/24 11:31 ID:jZfIHlqY

とりあえず、住民が使ってる石鹸と手にいれる方法を列挙してもらうといいんじゃない?
あとそのせっけんを選んだ理由を挙げてもらうと参考になるかも

【使ってる石鹸】
シャンプー:
浴用:
洗濯:
食器洗い:

【購買方法】

【選んだ理由】

んな感じはどう?




 仕 切 屋 出 現

27可愛い奥様:03/10/24 11:37 ID:T7ikXUtp
初心者なんで参考になって嬉しかったけどなぁ。


28可愛い奥様:03/10/24 11:45 ID:/o8e/ypz
>>25
せっけんスレらしくない雰囲気が気軽でよかったんだけどね。
こういう仕切りおばさんが出現するのが石鹸スレの特徴ですわね。
29可愛い奥様:03/10/24 11:53 ID:oe/W8qfl
仕切られると確かに書き込みづらい。
洗濯も食器洗いも浴用もせっけん使ってるけど、
その時々でメーカーもちがうしね。
話の中で「私は○○使ってる」ぐらいの方がよかったな。
30可愛い奥様:03/10/24 11:53 ID:zGG9H/Ov
前スレの1です。パート2が出来てなんかうれしい。

たしかに16さんが提案した書き方は効率がいいかもしれないけれど、
ちょっと読みにくい・・・かな。
雑談形式で、聞きたいこと知りたいことをふつうに書き込んでいった方が
いいんじゃないかなと思うんだけど。
31可愛い奥様:03/10/24 12:05 ID:TqgpkiyE
>30 同意
32可愛い奥様:03/10/24 12:12 ID:XfPNsgbp
洗濯は生活クラブの粒状せっけん。
食器は同上の固形せっけん。

でもシャンプーとトリートメントはカネボウのサラを使ってる。
食器洗いは旦那用にジョイ。
歯磨き粉は大抵は生クラのだけど、今はGUMです。

重曹とかクエン酸も買ったんだけど、いまいち使いこなしていないです。
佐光本も持ってるんだけどな。
3315:03/10/24 12:16 ID:EO35EDue
私のせいですね。
自分まだ初心者なのでいろいろ知りたかったのと、これから入ろうかと思ってる人に便利かな、
と思って提案したんですが、スレの雰囲気にそぐわなかったですね。すみませんでした_(。_。)_
34可愛い奥様:03/10/24 12:39 ID:p3fJJIUG
>33
そんなことないよー。
私は参考になったし、初心者なら仕方ないよ。

と言ってもらえると思ったら大間違い。
いちいちウジウジすんな。ウザイ。
35可愛い奥様:03/10/24 12:40 ID:QnkB8Si0
きのうもNHKに赤星さんが出てアワアワ洗濯術を伝授してましたね。
36可愛い奥様:03/10/24 13:48 ID:4UZP/hqA
>35
ああ、昨日だったのか!見逃した〜(鬱
洗濯はまだ石鹸デビューしてないから、参考にしようと思っていたのに。
文章じゃわかりにくいコツとか。
37可愛い奥様:03/10/24 14:12 ID:xMILW+BE
ポルックスお使いの方いらっしゃいませんか?

手洗いとシャンプーにポルックス使ってます。
でもパッケージの指示通りに溶かすと濃すぎるような気が・・・。
泡ボトルが詰まる。作ってからまた薄めたりしてます。

ポルックス安いし省パッケージで好きなんだけど、
いつも濃度が一定しないのでちょっと困り者。
あとあのにおいに最近飽きてきた。

香り付けって、そのままエッセンシャルオイルをぶちこんだりして
いいのかな?
エタノールとかにちょっと溶かしたほうがいい?



38可愛い奥様:03/10/24 15:04 ID:gvcAyS5i
普通のレスとテンプレと混合したらいいじゃん。
テンプレ書きたくない人は無視したらいいのに、どうしてせっかくの提案を
自分本位に叩き潰そうとするかなあ?不思議ダー。
39可愛い奥様:03/10/24 15:06 ID:gvcAyS5i
>>30
前スレの1が偉いからみんな従えってことなのか?そんな決まりないよね。
40可愛い奥様:03/10/24 15:12 ID:WUV78/sv
仕切屋出現したからでしょ。
41可愛い奥様:03/10/24 15:21 ID:RgUf+n6o
>>37
ボルックスは使ったことないけど、泡ボトルは愛用してる。
泡ボトルに液体石鹸を入れて使う場合、2〜3倍に薄めないと詰まるよ。
そのままの濃度(石鹸分が30%前後)では濃すぎるみたい。
ボルックスのパッケージに書いてある分量はよくわからないけど、
石鹸分が20%くらいになるように薄めてみたら?
ちなみに、泡ポンプの石鹸シャンプーの石鹸濃度は、
パックスが25%でuruoiが20%らしい。

後、エッセンシャルオイルはそのまま入れちゃっても大丈夫じゃないかな?
石鹸だから、オイルと分離しちゃうことはないと思うんだけど・・・?
42可愛い奥様:03/10/24 15:23 ID:gvcAyS5i
たったあれだけの提案で「仕切り屋」と思うほうが被害妄想かと。
普通の書き込みがだめになったのかと誤解したのかな?だとしたらバカ。
43可愛い奥様:03/10/24 15:24 ID:EuvyH1vV
だから書きたい人は書けばいいじゃん。
いい加減しつこい。
44可愛い奥様:03/10/24 15:28 ID:+6x4HV4T
ワイシャツの襟ソデのしつこい汚れはどうしてる?
下洗いとかめんどくさいことしなくて済む方法ないかな?
4537:03/10/24 15:30 ID:xMILW+BE
>41
レスありがとう!
泡ボトルはやっぱり薄めるべきなのですね。

ポルックスは300ccの水に約190グラムを溶かすことに
なっているので、間違いなく濃すぎ。
20パーセントにするには1リットルに200グラムでいいのかな?
カリ石鹸の水分含有量も考慮すべき?

しかし参考になりました。
46可愛い奥様:03/10/24 15:41 ID:5ArKw6vd
>>44さんと
似たような内容なんだけど
ウチの場合ワイシャツの襟に黒い点々の黒かびのようなものが
ついて擦って洗ってみましたがとれませんでした。
仕方ないので捨てました。
パンツとかタオルもそうなる事があります。
前スレで煮る?と落ちると書いてあったような気がします。
もっと簡単に落とす方法がありましたら教えて下さい。
47可愛い奥様:03/10/24 15:43 ID:zGG9H/Ov
>44 合成のときは、わたしもホントに襟袖汚れ嫌だったんだけど、
石けん洗濯始めてからは、なにもしなくても真っ白になるよ。
もしいま真っ白になってないなら、洗いの時間設定を長めにしてみてはどうでしょうか。
48可愛い奥様:03/10/24 15:47 ID:gvcAyS5i
部分汚れは洗濯前にセスキ水をスプレーしてる
そのままぽいと洗濯機に入れるだけ
49可愛い奥様:03/10/24 15:48 ID:GLhd3GbO
>>46
洗濯槽洗ってもそうなる?
50可愛い奥様:03/10/24 15:55 ID:EO35EDue
衿袖に石けんこすりつけておくってどっかで見たような気がしてやってるんだけど、
これでいいんだろうかとたまに疑問になる。
落ちてるみたいだからいいのかな?
51可愛い奥様:03/10/24 15:57 ID:T7ikXUtp
石けん洗濯してる人ってドラム式と全自動どっちが多いんだろう?
ドラム式の方が泡立てなくていから楽かな?
今迷ってる。
52可愛い奥様:03/10/24 16:25 ID:80jGYlxK
私はドラム式
53可愛い奥様:03/10/24 16:30 ID:DzTOhw8A
洗髪に石けん使ってる方いらっしゃいましたが
泡立てるの大変じゃありませんか?
やってみたいんだけど・・・
54可愛い奥様:03/10/24 16:35 ID:GLhd3GbO
>>53
昔はネットで泡立てたりしてたけど、今は直接こすりつけちゃってます。
よーく泡立つよ。そのかわり、すすぎは念入りにやってる。
55可愛い奥様:03/10/24 16:36 ID:GLhd3GbO
>>53
固形って意味だと思って書いちゃった。違ったらゴメソ。
56可愛い奥様:03/10/24 16:36 ID:yN+ogBjK
【石鹸】せっけんシャンプー・12【石けん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061745025/
57可愛い奥様:03/10/24 16:40 ID:onAuLW6U
>>45
厳密に20%って考えなくてもいいよ。
とりあえず今作っている濃度の3倍くらいに薄めてみて、
泡がしょぼしょぼになったならもう少し濃くしてみる、とか
泡の状態を見ながら調整してみれば?
3倍なら190gに対して水900ccだから、17%位?(重さで計算)
200gなら800ccの水に溶かせば、重さ的には20%かな?
58可愛い奥様:03/10/24 16:45 ID:h5RkgmMH
>>51
ドラムでも泡立てて使ってます。
泡立てすぎと泡がクッションになって汚れ落ちが悪いそうなので
全体に細かい泡がつく量の粉石けん(ドラム内に直接投入)を入れてます。
衣類の種類や量によって違うので、慣れるまでちょっと不便かも?
59可愛い奥様:03/10/24 17:05 ID:eLQTqaXp
>>50さん
そういうの昨日赤星さんがNHKで指導してましたね。
別にたいしたことじゃなくて、固形でもトロトロ石けんでも
いいから洗濯前にこすって揉みこんでおく、程度だった
ですが。
靴下の泥汚れなんかは洗濯機に入れる前の洗濯板を
使ってのこすり洗いを推奨されてました。

簡単に洗濯機別の石けんの溶かし方も説明されてましたが、
ドラム式はほんとに>>58さんが言われるように衣類を入れて
その↑からパラパラ振り入れ、でしたね。それでもよく泡だって
ました。あんなに簡単に泡立つなんて、2槽式で苦労している
身としてはうらやましいというかつい半信半疑になってしまう
というか(笑)
6051:03/10/24 17:15 ID:T7ikXUtp
ドラム式やっぱいいのかなって気がしてきた。
慣れるまでちょっと不便なんですね。
(途中で開けられないから?)
うぅ迷う
6153:03/10/24 19:12 ID:HI5Ahti4
>>55
そうです、固形です。言葉が足りなくてスマソ。
結構泡立つものなのですね。ありがとう。
62可愛い奥様:03/10/24 19:25 ID:1b2/SoOX
使ってる石鹸
・シャンプー アレッポ
・洗濯    ローブ
・浴用    坊ちゃん
・食器    生協キッチンソープ

購入方法
・ローブは百貨 アレッポとキッチンは生協
 坊ちゃんは仙台のお姑さんが送ってくれる。
6358:03/10/24 19:46 ID:h5RkgmMH
>>60
途中でも開けられますが、全ての工程で開けられるわけではありません。
私が試したパターンでは、洗濯中に泡立ちがイマイチの時に一時停止をして
石けん追加したときは問題なく開けられました。(TW-853EXという機種です)
これは何度か洗って体験しないと、洗濯物の量&石けんの量のぴったり量は
わかりにくいかもしれません。
しかし石けん追加と同じで、洗濯の前半なら小物の追加は可能です。
追加時に一時停止ではなく、電源を落としてから再度設定しても洗えますが
泡消し機能が働いてしまう時もありました。
しかしかなり泡立っても泡消し機能が働かないときもありまして、このへんは
かなりファジーな機能なような気がします。

それと設定にある普通洗濯だと2回の濯ぎですが、ため濯ぎなので層形の
洗濯機を使っていたときに流水濯ぎをしていたせいか、濯ぎ不足な気がして
手動設定で3回濯ぎにしています。
軟水器を使っているのに神経質すぎると家族に言われましたが・・・

ここまで書くとやはり不便・・・と思われるかもしれませんが、今年の夏みたいに
雨が多い日に乾燥まで一貫で出来るのには大変便利でした。
天日干しをするときでも30分ほど乾燥させてから干すとふんわり仕上がりました。
64可愛い奥様:03/10/24 20:57 ID:mx0ZjKat
>>62
シャンプーでお使いになってるアレッポは、固形ですか?
65可愛い奥様:03/10/24 22:31 ID:vlFImfGe
アレッポ私も使ったことあるけど、泡立ちにくいですよねー良く言えばクリーミー…なのか?私はシャンプーと身体はシルキッシュのハチミツマルセイユ石鹸、リンスはパックスです
66可愛い奥様:03/10/24 22:53 ID:rYNPBZ/v
シャンプーは自然丸+ベタイン+はちみつin泡ボトル、
リンスはこんふのリン酢(「こんぶとふのり」とリンゴ酢を混ぜた原液を作っておき、薄めて使用)。
だんなには直づけが使いやすかろうということで、
西友のクエン酸リンスにベタインとEOを投入して使ってもらっています。
シャンプーに評判のアレッポは私にとってはあんまりしっとりに感じられず、
自然丸ベースにいろいろ改良を加えた方が楽しいので、体用にしてしまいました。

洗濯と食器と掃除はせっけんの街。溶けやすいし家中使ってます。便利。

たぶん、うちは自然丸とせっけんの街だけでもいけそうかな。
ジプシーに飽きたら数を絞っていきたいと思っています。
6751:03/10/24 23:01 ID:T7ikXUtp
>>63
詳しい説明をありがとうございます。とても参考になりました。
かなりドラムに気持ちが傾いてます。
明日電気店に行って物を直接見てみます。
68可愛い奥様:03/10/24 23:50 ID:1YIcTa9D
アレッポ40近所で630円ですが
6937:03/10/24 23:53 ID:PbMCBeHf
>57
>190gに対して水900ccだから17%位?

なるほどー。
併せた重さで濃度をだせばいいんですね・・・。
自分、中学受験してんのに濃度の計算もできんのか。←バカ
今のがなくなりそうなので、計量してやってみます。
ありがとうございました。

ところでうちもドラム式(シャープの一つ前の型)だけど、
最新型のは泡消し機能が付いていて石鹸洗濯に向かないそうですが、
あれってどういうふうにして泡を消すのでしょうかね?

70可愛い奥様:03/10/24 23:53 ID:U5xE5jiI
カラーリングしてる髪にはやっぱ合成はきついのかな?
ぱっさぱさきっしきしになって、痛みまくっちゃった。
71可愛い奥様:03/10/24 23:59 ID:U5xE5jiI
無添加石けんって、白くって綺麗だよね。
今は色々添加してあるやつ使ってるから、なくなったら使ってみたい。
72可愛い奥様:03/10/25 00:18 ID:COHzBubf
あのー、ちょっと言いにくいですが
御使用の石鹸の種類を羅列される場合こそ、長くてちょっと読みにくいので
>>16さんのテンプレを使っていただいたほうが読みやすいんですが・・・ダメ?
お願いします。
73可愛い奥様:03/10/25 08:31 ID:FBKYaqq5
>>72
ですからお好きにどうぞ。
テンプレが読みにくいって言う人もいるんだし、
無理に統一する必要ある?
74可愛い奥様:03/10/25 08:56 ID:f++2ClWJ
>>72-73
うん、形式にこだわることはないと思う。
みんながいろいろ書いていろんな情報が集まる方が大事じゃない?
どの石けん使ってるとか、どんな使い方してるとか、石けん使いで思ったこととかさ。
75可愛い奥様:03/10/25 09:56 ID:4aHo/FID
洗髪:ミヨシ白い石けん(固形)→クエン酸リンス
浴用:ミヨシ家族のせっけん
洗濯:合成(ストックがあるので…)
台所:とろとろ石けん(ミヨシNewそよ風使用)

ウチの近所、ミヨシ製品なら割と入手しやすいんです。
で、とろとろ石けん用にNewそよ風を買ってきたのですが、
手荒れの事を考えると、助剤ナシの方がいいのかな?という感じです。
Newそよ風がなくなったら「しらかば999」を試してみようと思います。
…でも、なかなか減らない…台所でしか使ってないから…。

ストックがあるので、現状、洗濯は合成なのですが、
洗濯を石けんに切り替えるのってちょっと勇気が要りますね。
7663:03/10/25 10:20 ID:lf5wTVEF
>>69
水足すだけみたいです。
石けんを多めに入れたときに泡消し機能が働いたたときは、窓の3分の1まで
水が溜まっていて泡水の中で洗濯物が回ってました。
機械的には失敗だけど、石けんユーザーとしては当たり?みたいな。
77可愛い奥様:03/10/25 11:14 ID:4bniK+H3
前スレの最後のほうで話題になってたスポンジ、の事なんですが。
私は「おさかな」使ってて、なかなか快適です。
へたれやすい、とか色が退色するとおっしゃってる方もいらっしゃいましたが
私は今までには、あまりそういったことは気になりませんでした。
で、皆さんスポンジってどのくらいの割合で交換してますか?
「石けんづかいだから」こその話題でもないと思うんですが、雑菌がつきやすい
など石けん特有のマイナス点もあるみたいですので良かったら教えてくだされ。
ちなみに私は1ヶ月ちょっとくらいで交換してます。
78可愛い奥様:03/10/25 12:07 ID:fzzBScOh
洗髪:牛乳石鹸の無添加石鹸→穀物酢のリンス→椿油
浴用:牛乳石鹸の無添加石鹸
洗濯:合成(手間がかかりそうなのでいまのところ石鹸に替える予定はなし)
台所:合成(とろとろ石鹸に替える予定)

>77
前スレ読んでないんですけど台所の石鹸ですか?
(違ってたらスマソです)
だったら私は常にストックを買っておいて「汚れたら」です。
1〜2週間に一度だと思います。
そのかわり安いスポンジですけど。

いまアクリル毛糸でたわし編んでます。
中にスポンジを入れてしっかりさせるつもり。
いまは合成洗剤を使ってますがなくなりそうなので
これを機会に近々とろとろ石鹸にかえる予定です。
79可愛い奥様:03/10/25 12:08 ID:fzzBScOh
>77
×… 前スレ読んでないんですけど台所の石鹸ですか?
○… 前スレ読んでないんですけど台所のスポンジですか?
80可愛い奥様:03/10/25 12:09 ID:fzzBScOh
>79
はっ。77でなくて>78だった。
石鹸水飲んで逝ってきます…。
81可愛い奥様:03/10/25 13:39 ID:jcrTWasO
>>78-80
石鹸水飲む前に少しおちけつw
82可愛い奥様:03/10/25 14:06 ID:bPo2Zw9P
石けんシャンプーって、使い続けるうちにあのぱさつきやきしみは
なくなるものなんですか?
半年は使い続けないとだめですか?
83可愛い奥様:03/10/25 14:11 ID:9mYhAAO+
>>82
しっかりクエン酸やお酢で中和しても
乾燥する時や季節は洗いすぎるとたまにありますよ。
私は、ぱさつくなと感じたら地肌や毛先にホホバや
マカデミアンナッツなどのオイルを馴染ませます。
乾燥による抜け毛も減るし、髪はしっとりまとまるし
結構良いです。
84可愛い奥様:03/10/25 14:18 ID:bPo2Zw9P
>>83
そうですか、パックスナチュロンを使ってみたんですが、
毛先のほうがきしむし、べたつく感じしてくしも通らなかったんです。
しばらく使えば治るって聞いたから、どのくらいで治るのかと思って。
頭の上のほうはきしんでないから、毛先は痛んでるからかな。
カラーリングもしてるし。
85可愛い奥様:03/10/25 14:20 ID:bPo2Zw9P
ちなみに恐れてた石けんカス、というのは全然出ませんでした。
86可愛い奥様:03/10/25 14:28 ID:QqzedrvC
>>82
私は髪を切ったらなくなったよ。
あと、タオルドライの後に椿油を一滴なじませるとしっとりして(・∀・)イイ!!
87可愛い奥様:03/10/25 14:28 ID:9mYhAAO+
>>84
私も一番最初はパックスでした。
合う人は合うんだろうけど、私もパックスでは
べたつきとギシギシ感がいつまでたってもありました。
今は石けん百貨でオリブカジュアルという石鹸シャンプーを
購入して使ってます。もう3年になるかな。
石鹸生活10年くらいだけど、色々使ってみてこれが一番の
お気に入りです。
リンスはクエン酸を使っているけど。。。
これは全然べたつきません!たまにぱさつき感はあるけど
上記のように解消できるし。
別の石鹸や石鹸シャンプーにも挑戦してみるといいかもよ。
88可愛い奥様:03/10/25 14:41 ID:bPo2Zw9P
>>87
なるほど、パックスが一番きしんだりしなそうだな、と思ってたんだけど、
色々合う合わないがあるんですね。リンスも、オイルが添加されてるもの
だと頭皮が痒くなったりするので、クエン酸のみにしたほうがいいかな、
と思ってました。みよしのオリーブ石けんシャンプーのリンスは
クエン酸じゃなかったかな。
89可愛い奥様:03/10/25 15:03 ID:9p57/K9+
私はこれを使ってる。いいよ。
http://www.matsuyama.co.jp/products/m013.html
90可愛い奥様:03/10/26 10:22 ID:vARj7FUF
すみません。超ド新人。坊ちゃんって台所用とありますが、
あれって、台所って、あれで食器を洗うんですか?
あぶら汚れとかおちますか?
91可愛い奥様:03/10/26 11:56 ID:Ltdo5NQl
今度、無添加石鹸を買ってみたい。
真っ白で綺麗だよね。
92可愛い奥様:03/10/26 12:08 ID:FhrGoX5g
>91
綺麗だけど香料がはいってないので独特の匂いかあるよね。
慣れるまでは臭く感じるかも。
93可愛い奥様:03/10/26 12:10 ID:fxIhIVP9
>>92
でも使ってて鼻まで漂ってくるような匂いでもないよね。
シャンプーしてても香らないだけで臭くはない。
今は全部無香料だから、石鹸に鼻を近づけるようなこともしなくなったなぁ。
94可愛い奥様:03/10/26 12:23 ID:SgcBVwfo
>>90
おちますよ。石けんを使う時は目が粗めのスポンジを使ってください。
その方がたくさん泡立つので。
ギトギトの油汚れは、事前にスクレーパーやボロ布、食事中口を拭ったティッシュなどで
拭き取ります。そしてスポンジに石けんをこすりつけてぶくぶくに泡立ててから
洗っていき洗った食器は重ねて置いて、最後に流水ですすぎます。

ちなみに坊ちゃんでは体や顔も洗えますよ。サッパリ系なので、乾燥肌の人は
少しつっぱるかも知れませんが、脂性肌の方はかなり気持ち良く洗えると思います。
95可愛い奥様:03/10/26 12:53 ID:yJN9RhHe
石鹸で食器を洗ってますが、洗い物にお湯が使えないせいか
石鹸が残ってるような気がします…。
コーヒーを淹れたとき、油のようなものが浮くことが多くなりました。
コーヒーの油もあると思うけど、以前より浮いてるような気がする。
汚れが再付着しないよう、流水で気をつけて洗ってるんだけどなぁ。
96可愛い奥様:03/10/26 13:02 ID:fxIhIVP9
>>95
コーヒーじゃなくて、お湯で油が浮くか試してみれば?
97可愛い奥様:03/10/26 14:21 ID:be+8ex+C
>>95
豆のせいでしょう。
98可愛い奥様:03/10/26 15:01 ID:ekJ3oeNR
エコイベントで
生活クラブの粉石けんの試供品と
固形石けんをもらいました。
99可愛い奥様:03/10/26 15:29 ID:yu234wHn
>94
>洗っていき洗った食器は重ねて置いて、最後に流水ですすぎます

界面活性剤が入ってないから、すぐ流さないと汚れが再付着するって聞いたけど
それはデマなの?
100可愛い奥様:03/10/26 15:35 ID:8s1NGN7I
>>99
石けんも界面活性剤だよ〜。
ただ、汚れを取り込んだ泡が水に触れると取り込んだ汚れを放出しちゃう性質があるから、
すすぐまで水に触れさせず、すすぐ時は汚れを落下させるように流水ですすぎます。
101可愛い奥様:03/10/26 15:36 ID:1owpbu53
>99
そう。
石鹸で食器洗いする時はためすすぎ厳禁。
汚れが再付着するの。
詳しくはこちら
http://www.live-science.com/honkan/beginner/point.html
102可愛い奥様:03/10/26 15:56 ID:mEd+XTVe

そんな・・・ 馬鹿な・・・

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai


103可愛い奥様:03/10/26 20:22 ID:0wGDaRtL
石けん生活はじめて間もないんですが
石けん洗濯挫折しそうです。
理由は経済的な事(高い)と脂のような匂いがする事です。
でも汚れ落ちがいいし、吸水力もアップしてるので
辞めたくないのです・・

ちなみに今使っているのはミヨシのNEWそよかぜと
arauの液体石けんとたまに炭酸ソーダです。
柔軟材はパックスの衣類のリンスです。

水道代もアップしてしまったし、そよかぜは
一ヶ月に2パック使ってしまうし・・
104可愛い奥様:03/10/26 21:00 ID:kk0U4cW6
>>103
そよ風とか、arauもいいけど、
純石けんなら、コンビのおむつ肌着洗いがいいよ。
匂いイイよ。挫折する前にダメ元で試してみて!
薬局か、赤ちゃん専門店に売ってます。
105可愛い奥様:03/10/26 21:23 ID:be+8ex+C
>>103
七色せっけんのラベンダーミント入りの粉石けん、アロマ好きにはいい香りですよ。
106可愛い奥様:03/10/26 21:39 ID:zjpkzpIS
>>92
そうなの?
どんな匂い?
107可愛い奥様:03/10/26 21:42 ID:fxIhIVP9
>>106
油の匂い。要するに原料臭。
108可愛い奥様:03/10/27 10:22 ID:Ic6u7Hxy
パックスナチュロンのボディソープ使っています。
体を洗うのに綿のボディタオルを使っていますが
泡立ちがイマイチで(ヘタなのか?)
ソープを大量に使ってしまいます。

みなさんどんなもので体洗ってるんでしょうか。
109可愛い奥様:03/10/27 12:43 ID:6xUT9JfD
ナイロンタオル
110可愛い奥様:03/10/27 12:50 ID:aXy+YX/t
うちも。無印の白いやつ。
111可愛い奥様:03/10/27 12:56 ID:ocsEoxev
ナイロンタオルは長く使うと色素沈着を引き起こすよ。
112可愛い奥様:03/10/27 13:26 ID:QSrpi/W1
>>111
そう言われた時もあったけど、けっきょく擦るのは何で擦っても
良くないんだってことになってナイロンだけが色素沈着の原因じゃなかったような、、。
私は25年、ごっしごっしやってたけど体には全然シミなんか無いんだけどね。
シミより乾燥するようになってきたのでごしごし洗いは止めたけど。

今はミルク蛋白繊維のタオルというのを使ってる。可もなく不可も別にない。
113可愛い奥様:03/10/27 13:29 ID:cKufRMAI
素手で洗ってる
背中だけは洗いタオル
114108:03/10/27 13:42 ID:nNAdLiLE
レスありがとうございます。
食器洗うときみたいに
粗いボディスポンジみたいなのが
泡立ちがいいのかと思ったんだけど
肌に悪そうだよね。
115可愛い奥様:03/10/27 13:45 ID:yHShe0D+
海綿で洗ってる。
116可愛い奥様:03/10/27 13:46 ID:A4/mzuIk
私は、ミトンみたいな形で、親指だけ出るようになってる絹タオルを使ってる。
すごく泡立ちがいいし、肌あたりが柔らかいので洗いやすい。
117可愛い奥様:03/10/27 15:18 ID:/CZgVAZ6
私も103さんと同じで匂いがだめだな。
パックスの液体は油の匂いがきつくて、その後そよ風。
そよ風は匂いはそんなに気にならないけど注水すすぎ2回じゃ
ちゃんと濯げない。洗濯機の濯ぐ時間も短いし・・
今はarau。私はこの匂いは好きです。でも104さんの
いってるおむつ肌着あらいも試してみようかなーと思う。
そんなところに内祝いでアリエール洗剤詰め合わせがきたよ・・・

でもarauってあんまり泡立たないのかな。あわがすぐ消えるんだけど
そんなもんですか?量はちゃんと測ってるしぬるま湯だし泡だて器で
がーーーーっとやってるんだけど。長くてごめん。
118可愛い奥様:03/10/27 15:29 ID:fQh4gbof
COOPのおおぞら。
119可愛い奥様:03/10/27 16:11 ID:6xUT9JfD
>>117
コンビおむつ肌着洗いいいですよ!
赤ちゃん用なだけあって肌に優しいし
なにしろイイニオーです。
これです。
http://www.kusuriya.co.jp/Images/Products/L_combi_omutuHadagiArai_hunmatuType.jpg
120可愛い奥様:03/10/27 17:07 ID:jZuGYmvj
粉石けん、いろいろ使ってみるのが楽しくてジプシーしてます。
今日からまるは油脂の「やさしくなりたい」のハーブオイル配合
(ラベンダーの香り)のを使い始めました。
元々ラベンダー好きなんだけど、ツーンといい香りがしてますますお洗濯が
楽しくなりそうです。
泡立ち具合も良い方だと思います。(炭酸塩30パー配合)
121可愛い奥様:03/10/27 18:44 ID:onJ8Vhwt
洗濯石けん話で盛り上がってところにスマンヌ。百貨見てたら気づいた事が。

>食器洗いを合成洗剤から石けんに切り替えたときに、食器に膜が張ったような曇りや
ぬめりが出ることがあります。
合成洗剤は食器に残留しやすいため、今まで薄い膜のように食器に貼りついていた
洗剤残留物が、石けんで少しずつ落ちて行く過程だと考えられます。

最近手荒い分を合成から石けんに切り替えたんだけど、石けん洗いと合成の食洗機
並行しているアテクシってひょっとしてヴァカ?

>切り替えのときは、ふだんより食器がすべりやすいので、注意してください。
これも、膜が取れてしまえば解消します。

そーいや滑りやすいのとそうでないのとがある。
でも食洗機洗剤あと3パックあるんだよなぁ・・・
122可愛い奥様:03/10/27 19:46 ID:/CZgVAZ6
>>119
レスありがとう。はっと気づいたのだが使ってるarauは液体なの。
言葉足りずでごめんね。液体使ってるのは粉より溶け残りがないから。
119さんが紹介してくれたベビー用は石鹸かすは
でないですか。ごめんてっきり液体だと思っちゃった。。
>>121
私も合成の食センキとせっけんの手洗いだよ。
せっけんの食センキ用どこかでみたなー。替えたほうがいいのかな。
123可愛い奥様:03/10/27 20:46 ID:fB7lCwFq
>>121
>最近手荒い分を合成から石けんに
手洗い の間違いです。合成食洗機に洗われに逝って来ます。
>>122
百貨にありましたよ。
アルカリウォッシュ抱かせ好きだか炭酸塩?だか漂白剤でも代用できるとも。
なくなったらそっちにしてみようかな。ってまだとーぶん先だけど・・・
124可愛い奥様:03/10/27 20:51 ID:wcPUd4vD
合成成分ののこった食器を石鹸で洗ってもなかなか落ちないよ
それを繰り返すなんて・・・?ナゼ?
125可愛い奥様:03/10/27 21:30 ID:qSjkapAF
洗濯物をセスキで洗ってる奥様に聞きたいんだけど
仕上げに何か入れますか?どうもごわごわするので
パックスナチュロンの衣類のリンスをすすぎに入れたいけど
平気かな?
126可愛い奥様:03/10/28 12:01 ID:Lyszr86w
arauのパウダーはそよ風に比べたら、泡が立ちにくいですよね。
ザルでモコモコにしても、かなり泡が消えてしまう。
液体は詰め替えが安いので、愛用してました。
こめぬかせっけんも、独特のにおいがあります。
香りならarauか生クラの粒状せっけんが好きです。
127可愛い奥様:03/10/28 12:07 ID:GP8U1OnP
>>124
手荒れがひどくなるからと食洗機買ったんだけど、朝やお昼なんかは
使う食器も少ないし、うちのは調理器までは入らないからそういう時は
やっぱり手洗いするから手荒れが良くならなくて手洗い分だけ石けん
に切り替えました。
で、昨日百貨であの記事見つけてあらら〜(´・ω・`)と。

合成の膜が取れないだけで食事汚れは落ちてると思うから、
しばらくはいたちごっこが続くけど、なくなるまでは合成食洗機と
併用で行こうと思ってる121でした。
128可愛い奥様:03/10/28 12:12 ID:avtI7NhR
>>126
生クラの粒状せっけんって最近リニューアルしましたよね?
やはり新しいほうの粒状せっけんですか?
私は古いののストックがあるので新しいのをまだ使っていないのですが
129可愛い奥様:03/10/28 12:33 ID:GP8U1OnP
>生クラ
何度見かけても、ナマクラ と読んでしまう…
「静かなるドン」を何巻か読んだ事があり、石鹸生活歴も浅く>>127のように
まさしくなまくらもんの私…
関係ない話スマソ。
130可愛い奥様:03/10/28 15:04 ID:7z7Gpax+
IDがパックスでした
131103:03/10/28 19:29 ID:yCx8uOud
レスたくさんありがとうです。
arauの粉はあまり泡立たないんですか・・
今使ってるNEWそよ風がなくなったら
近所のドラッグストアにあるarauの粉を
試してみようかと思っていたんですが。

今朝、赤星さんNHKに出てましたね。
トロトロ石けんの実物を初めて見ました。
132可愛い奥様:03/10/28 22:10 ID:O4GTAfC1
>>119さん、昨日それ買ってきました。すごくいいですね。油臭くないし、よく溶けるし、よく落ちる。
ジプシーしてたけどしばらくそれで行こうと思います。
133可愛い奥様:03/10/28 22:38 ID:Dv0DQj9h
いろいろ試してみるのもおもしろいね。
ちょっと前に泡玉使ってたけど、粉にむせちゃって。
息を止めてやっても鼻から入るのかやっぱりだめ。なので泡玉終わりにした。
134可愛い奥様:03/10/28 23:47 ID:Lyszr86w
>>128
香りは紙袋の方が絶対いい。洗濯楽しいし。
新しい方も悪くないよ。溶けやすくて泡立ちもいいです。
パッケージがちょっとね・・・触った人ならよく分かる。
スレ違いになったので逝ってきます。
135可愛い奥様:03/10/30 23:00 ID:e6L73C/t
>>134
128です
紙袋のが香りがいいの?うーーん
溶けやすく泡立ちのいいのはいいですね
とりあえず今度頼んでみます

スレ違いでした?石鹸のことだからいいかなと思ったのですが

↓↓石鹸の話題ドゾー↓↓
136可愛い奥様:03/10/31 00:02 ID:a2+oN83A
あ・・・今日arauの粉を買ってきてしまったよ。
初石けん洗濯なのに。そよ風にしとけばよかった。
その前に、ここ見ておけばよかった・・・。
137可愛い奥様:03/10/31 00:06 ID:mwKxwmxe
ミヨシの洗濯石鹸を台所用に使っていますが、
いらなくなったので台所用に使いたいのですが・・・。
炭酸塩入りの洗剤で食器洗っても問題ありませんか?
ゆすぎを念入りにとか注意はありませんか?
まだ初心者なので不安です。
どなたかアドバイスをお願いします。
138可愛い奥様:03/10/31 00:22 ID:DNF5nvWJ
>137
炭酸塩などのアルカリ助剤の注意点は、
「人によっては手荒れが心配」な点位だったと思いますが。
139可愛い奥様:03/10/31 00:23 ID:NftRH4x6
>137
トロトロ石けんにして使ってました
汚れ落ちもよかったし、滑りやすかったけど
私は普通に使ってました。

でも手荒れがすごかった…_| ̄|○

ゴム手袋とかして洗うんだったら
問題ないんじゃないかな?と思います。



140可愛い奥様:03/10/31 00:42 ID:mwKxwmxe
>>138>>139
ありがとうございます。
超乾燥肌でゴム手袋は必須なので、そのまま使用しても問題なさそうです。
試しにさっき食器を洗ったら確かにぬるぬるでした・・・
141可愛い奥様:03/10/31 16:58 ID:PGoCTNaT
液体石鹸で洗濯してるのですが、
仕上がりがゴワゴワに・・・。
ふんわりしあがるポイントありますか?
ガイシュツだったらスミマセン。
142可愛い奥様:03/10/31 17:31 ID:H1iGIIFh
今3つの洗濯石けんを使ってる私。。。
このスレで紹介されると欲しくて買ってしまうのです。
とりあえず、私の感想を書きますね。

そよ風2.1kg DS 698円
泡立ちはすごいです。
でも、全自動1回回しただけじゃすすぎ切れてない…
洗いあがりのにおいもクサイです。ずっと嗅いでると頭痛くなる。
粉のにおい嗅いだら、結構いいにおいなんですけどね。

arau1.5kg DS 598円
におい、いいと思います。ただ泡立ちが少ない。
洗いあがりもいいと思います。
液体試してみようかな。まだ検討中です。

コンビおむつ肌着洗い1.5kg  DS 798円:赤ちゃん専門店 598円 
においがいいです。植物性だからでしょうか。
そよ風のスプーンはデカイけど、これは少量で良いみたいで経済的。
箱にふっくら仕上げと書いてある通り、洗いあがりが一番気持ちいいです。

私的にはコンビがよかったので、リピートしたいと思います。
でも、まだ使っていない他のも試してみたいです。
143可愛い奥様:03/10/31 19:09 ID:JW4oyjEw
わたしはURUOiの高密度せっけんがオキニイリ
次がまるはのやさしくなりたい(だっけ?)
次が暁ローブ
次が生協のおおぞら
あと自然丸、ねば塾、ミヨシそよ風はまあまあ。
144可愛い奥様:03/10/31 19:42 ID:9GhI2n2R
>>142
私はビギナーでそよ風しか使った事が無いのですが
やっぱり臭いですよね。
でも、一番手に入りやすいのでまた買ってきてしまいました・・
ここでどなたかがオススメしてた
コンビのオムツ肌着洗いを探していたのですがゲットできなかったのです。
145可愛い奥様:03/10/31 20:02 ID:kz9gR0Qk
>144
スーパーやドラッグストアの育児用品コーナーにあることが多いですよ。
粉ミルクやほ乳びんのあたり。
洗濯石けんのところでは見たこないなぁ。
146可愛い奥様:03/10/31 21:09 ID:bVJ5d62e
>>142
ありがとう。とても参考になりました。
コンビの泡立ちはどう?リピートしたいって言うくらいだから
いいのかしら?
147可愛い奥様:03/10/31 22:38 ID:OyKfTeJk
前スレ読めなくなってしまったので
ガイシュツの質問だったと思うのですが教えてください。

初心者にオススメの手作り石けんの本って
前田京子さんの本だったと思うのですが
タイトルが分かりません。
それと先ほど本屋さんに行ったら
前田さんじゃなくて小峰?とか
言う人の本ばかりが色々と並んでいました。
この方の本は初心者にはどうでしょうか?
148147:03/10/31 22:51 ID:OyKfTeJk
アマゾンのブックレビューを見て自己解決しました。
しかも小峰さんじゃなくて小幡さんだし・・
石けん咥えて逝って来ます・・・
149可愛い奥様:03/11/01 00:03 ID:O4SHOeN7
石けん関連に限らずだが、疑問があったらまずググれ
http://www.google.co.jp/

あ、ハロウィン仕様だ
150142:03/11/01 00:09 ID:EqgRVEtv
>>146
コンビのは、もともとの使用料が少ないので
そよ風ほどにはなりませんが、それなりに泡立ってると思います。
おためしあれ。

ああ143さんのレスを見てまた買いたくなってしまいました。
でも、今ある3つを使い切ってからですね。(汗)

151可愛い奥様:03/11/01 00:55 ID:+mNT7rf+
お洗濯には「シャボン玉スノール」ってのを使ってます。
洗いあがり感も匂いも及第点なのだが、1キロ入り700円台と
やはり高いし、引越した現住居の近所に売っていないので、
手に入りやすい「そよ風」を次回購入予定だったんだけど、
最近のスレ読んで思案中です。
西友の自社ブラ「環境優選」の粉石けん、使用経験奥様いらっしゃいます?
152可愛い奥様:03/11/01 01:22 ID:dTglPAw7
>>143
それぞれの理由が知りたい。教えてください。
最近シャボン玉スノールから自然丸に変えたので興味ありあり。

ちなみにローブは2回分もらって使ってみたけど
我が家の水道水では、自然丸の方が泡立ちが良かったです。
153可愛い奥様:03/11/01 08:20 ID:vDmQo58V
>>151
環境優選使ってます。
確か中身はシャボン玉製だったと思いますが
シャボン玉スノールより洗い上がりの匂いは無いです。
今まで使った中では環境優選が一番気に入ってます。

ちなみに使ってみた粉石けんは
◎シャボン玉スノール◎ローブ◎自然丸◎ライスター◎そよ風 です。
154151:03/11/01 14:48 ID:OzXBnltH
>>153
ありがとー!
駅前に西友があるので早速試してみますね。
「環境優選」は石けん素材物や界面活性剤不使用物を開発していて
好感度が高いです。
155可愛い奥様:03/11/01 16:31 ID:yq33FU0v
石けん百科で買い物したら
伝票番号教えてくれたけど
間違ってんだよ・・・
ヤマトのHPで検索できないよ。バカバカバカ
156可愛い奥様:03/11/01 18:00 ID:G3aoOalA
コンビおむつ肌着洗いって、粉のもあるのですか?
近所のDSには液体しかなかったです。試してみたいのに〜。
あと、液体の方は100%せっけんじゃないっぽいのですが
やっぱり液体と粉末では成分違うのですかね。
興味あるので、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

これだけでは何なので…
シャンプーをアレッポからオリプレにしてみたら、泡立ちがよくて嬉しい。
同じ原料でもいろんな使用感が楽しめるのも面白いですよね。
オリーブ系と自然丸を交互に使っていますが、絶好調です。
157可愛い奥様:03/11/01 19:42 ID:EqgRVEtv
>>156
私は粉しか使ったことがないので、液体はよくわからないのですが
粉の方は、品名「洗濯用石けん」「純石けん分70%」って書いてありました。
158可愛い奥様:03/11/01 20:30 ID:EqgRVEtv
連続カキコすみません。

石けん生活楽しい〜〜〜!

今石けんで食器洗ってて、急にウキウキしてしまいました。
こんな気持ちになった方いらっしゃいませんか?
159可愛い奥様:03/11/01 21:06 ID:hen+/qI/
食器洗い用の石けん洗剤(パルコープのです)を使ってるんですが
木のお箸が洗うとなんとも臭くなるんです・・・
合成洗剤のときは臭くないのに〜
塗りのお箸は大丈夫なんですけどね。
皆さんはどうですか?こんなことない?

ついでに、洗濯洗剤はarau愛用中です。
あのカホリが(・∀・)イイ!!けど、液体はなくなるのも早くて
ちと不経済かも・・。
160可愛い奥様:03/11/01 23:32 ID:1Ni7uh99
>158
私も食器洗いに石けん使い始めた時はそうだったなあ。
今でも新しい石けんを下ろす時にその感動が甦ります(* ´∀`)

>159
割り箸なんかで顕著な現象ですね。
多分箸の内部で雑菌が繁殖してるんじゃないかと。
合成だと臭くないのは、合成洗剤の匂いが中まで浸みていて鼻が
誤魔化されてるんじゃないかな、と私は思ってます。
161可愛い奥様:03/11/01 23:36 ID:mj1jZntS
塗りって、漆?だったら石鹸で洗っちゃ駄目だよ。
(お箸だけじゃなく漆製品は石鹸を使っちゃ駄目)
162159:03/11/02 00:04 ID:DB0SXws5
>>160
雑菌ですか?1回鍋で煮て煮沸消毒でもしたほうがいいのか?
箸を買い換えるべきか・・・。

>>161
漆塗り・・・洗ってました。水洗いのあと拭けばオーケーですか?
163可愛い奥様:03/11/02 00:22 ID:29pCF670
話の流れかえてしまってスマソ。
ここは手作りセケーンのことは語ることはできないのですか?
うずうずしてます。
専用スレ探すけどナイ・
164可愛い奥様:03/11/02 01:35 ID:NSKOp3pi
>>163
手作りの話だと微妙にこのスレでは温度差が生じるように感じます。スマソ
おそらく作り方の質問もバンバン飛び交うだろうし。
というわけで、スレ探してきました。
手作りしたい方はご参考にどうぞ。

☆自分で石けんを手作りしている『初心者』その11☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1056964288/
廃油セッケソを思う存分語りましょう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1023464416/
165可愛い奥様:03/11/02 01:52 ID:ltXM367w
>>162
漆器とアルマイトは石鹸で洗ってはいけなかったと思う。
漆器は、艶がなくなる恐れがあります。アルマイトは変色の恐れあり。
アルカリ性なのが良くなかったような…(うろ覚えでスマソ)
166可愛い奥様:03/11/02 02:32 ID:kQZv2xLN
便乗質問でスマソ。
ほかに石鹸で洗ってはいけない食器類は
ありますか?
167可愛い奥様:03/11/02 11:01 ID:Z79/GxBb
アルミってどうなんだろ?
換気扇の羽ねがアルミなんだけど。艶なんかとっくの昔にないので
別にいいんだけど。
168可愛い奥様:03/11/02 11:34 ID:1TNvnS3B
>>163
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1061964318/l50
手作り純せっけん35 質問と違ってたらスマソ
ここみたいにおとなしく進むスレではありませんので注意
169可愛い奥様:03/11/02 11:51 ID:omJllM6A
ホホウ

肝試ししたくなる
170可愛い奥様:03/11/02 12:08 ID:oxSrJZ/i
>>141
液体ではなく粉で洗っているんだけど
これでもかっ!!って程濯ぎを念入りにしたらふっくら。
クエン酸も少々いれて。
寒くなって石けんのとけのこりが多くなり
濯ぎの水が透明になるまで4回か5回はすすいでる・・・。
水道代、すごかったよ・・・。
171可愛い奥様:03/11/02 12:28 ID:LvBuyGny
ほう
172可愛い奥様:03/11/02 12:55 ID:h1VQy/TL
固形の無添加石鹸で身体洗いたいんですが、マイルドな汚れ落ちですかね?

旦那が弱酸性マンセーでビオレずっと使ってるんですが、乾燥して痒いなどと
言ってる。
それはビ俺のせいでは?と思うんだけど。
私は今は無添加じゃない石鹸(もらったものが大量にあるんで)で
洗ってますが、肌乾燥したりしたことないです。
173可愛い奥様:03/11/02 13:10 ID:zmtGbyl6
>>172
成分が石けん素地(と水)のみの無添加石けん、色々あるけど
石けんの原料油脂や製法によっても微妙に使用感や泡立ちが違うよ。
牛脂やパーム油、ココナッツオイルはどちらかと言うとさっぱりタイプかな?
オリーブオイル系はしっとりするって良く聞く。
あと、塩析法や中和法で作った石けんは、石けん分が多いからさっぱり目、
釜炊き法やコールドプロセスで作った石けんは、グリセリンなどが残っているから
しっとり目になるらしい。
でも、石けんって合う・合わないの個人差が大きいから、実際にいくつか
使ってみるのが一番いいかも。

でも、ビオレって結構強いよ。
香料もかなり入っているし、弱酸性といっても中性の界面活性剤にクエン酸などを
入れて弱酸性にしているらしい・・・
それに、弱アルカリ性の石けんとかと違って、すすぎが不十分になりやすいとか・・・?
あと、痒い原因は、もしかすると色々入っている合成成分が合わないのかも。
174可愛い奥様:03/11/02 13:14 ID:7DwglbdB
>172
純石けんって使い心地がさっぱりだから、きついイメージが
あるけど、お肌には優しいと思う。
牛脂のは脱脂力がやや強めだと思うけど、
オリーブ石けんならマイルドでこれからの季節
特にいいのではないかな?
私もビ折れではピリピリしてたので、あれはボディーソープ
の中でも結構強いと思う。

ところで、石けんシャンプーユーザーの方にお尋ねしたいのですが
私はずっとストレートヘアだったのでヘアケア用品は椿油のみ
だったのですが、パーマを当てたくなってきて。
ヘアセットはワックスとか使わなくても椿油のみでできるのでしょうか?
175可愛い奥様:03/11/02 13:17 ID:7DwglbdB
リロードしてなかった・・
>173さんの詳しい解説の後の拙いレス ハズカチー
176可愛い奥様:03/11/02 14:00 ID:5RgyA8Ws
>>174
蜜蝋やシアバターで自作のワックスを作ったりする人も
いるらしいよ。
ワックスをお望みなら↑が市販のソレに近いと思う・・・。
私はシアバターのみでするのがめんどくさくないかと。

私も石鹸シャンプーしてるんだけど今ぜっ不調・・・。
ガスールやっても石鹸変えてもベタベタ、ごわごわ。
ねば塾の石鹸ってしっとり派だったっけか・・・。
ココナッツオイルのが近所じゃ見当たらないんだよ〜ワーン。
どうにか今の状態を脱しないと浮浪者と間違えられそうな頭でつ。
177可愛い奥様:03/11/02 14:21 ID:h1VQy/TL
>>173,174
そうですよね、弱酸性がどうとかより私も界面活性剤の強さや後残りが
問題なんじゃない、と思うんだけど、医療が専門分野なだけに(?)
頑固で聞かないんですよねー。まったく・・・
178可愛い奥様:03/11/02 14:27 ID:h1VQy/TL
石鹸シャンプーで、洗った当初から合成と変わらないような
洗い上がりのってないのかな?
私はパックスナチュロンがそうだと聞いて使ったけど、
やっぱべたべたきしきしになったな。つやも全くなくなった。
179可愛い奥様:03/11/02 14:33 ID:5RgyA8Ws
石鹸で洗うと最初はどうしてもギシギシベタベタになるらしいよ。
今まで残っていた合成の成分をしっかり落とせるまでは・・・。
180可愛い奥様:03/11/02 14:43 ID:7DwglbdB
>176
ズボラなので自作は無理だけど、シアバターでワックスの代用って
すごく心惹かれる!
一度試してみるよ ありがとー
181156:03/11/02 14:45 ID:d9r7MlC8
>157
レスありがとうございます。複合せっけんなのかな?
それとも助剤?
液体の方には、せっけんが金属と結びつくのを防ぐ成分が配合されている、
みたいなことが書いてありました。
だからせっけんカスができない=ふんわり、ということでしょうね。
今日もうちょっとちゃんと見てこよう…

>158
楽しいですよね。
せっけんで食器や衣類を洗うのって、それ自体に趣味的な趣があります(笑
ワイシャツの襟もレンジもピカピカだし。やめられません。
182可愛い奥様:03/11/02 14:53 ID:NSKOp3pi
>>181
そよ風にも、金属イオン封鎖剤入ってますよ。
183可愛い奥様:03/11/02 15:14 ID:mTpQkbsM
>>176
すすぎ足りないというわけではないのよね?
あと、私の経験だと、クエン酸リンスの量によってもベタベタになることがあったよ。
私の場合は、髪を切ったらすっかり解決してしまったけど。
184176:03/11/02 15:17 ID:5RgyA8Ws
>>180
是非おためしを!
ちなみに手アレにも一発で効きます。
>>183
すすぎは死ぬほどやってる・・・。
で、クエン酸の量も調整しながらなのに〜〜エーン。
やっぱり髪の毛を切ろうかなあと思案中です。
微妙な長さになってるもんで・・・。
レス、どうもありがと〜。
185可愛い奥様:03/11/02 16:11 ID:m1WyVp5p
クエン酸って使いすぎると逆効果だよね。
私なんて 洗面器6分ぐらいの湯に耳掻き1杯ぐらいしか
いれない。クエン酸リンスしたあと そのお湯捨てて
少量にして そこに蜂蜜たっぷり入れてもう1回リンスしたら
サラサラしっとりになる。
186可愛い奥様:03/11/02 16:36 ID:U33OH8lk
人それぞれだとは思うけど、合成洗剤からせっけんに移ったきっかけってなに?
私は
・結婚して初めてワイシャツ洗濯を体験。えり・袖汚れが落ちない。
 塗る専用洗剤でもいまいち。石鹸で部分洗いするようになった。
 →なら、最初からせっけん使う。
・合成洗剤で洗ってしまっておいた衣類、いざ衣替えの時に出すと
 なんとなく変なにおい。洗い直し。せっけんだと洗いなおさなくても
 におわないみたい。

というのがきっかけです。
187可愛い奥様:03/11/02 17:07 ID:NSKOp3pi
わたしが使っているもの。

【成分表示】
ハーブの香り粉石けん 純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩、珪酸塩)、CMC(再汚染防止効果)、ラベンダーオイル

そよ風 純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、金属イオン封鎖剤

URUOi 洗濯用粉せっけん 純石けん分(70% 脂肪酸ナトリウム)・助剤(炭酸塩、珪酸塩)・香料


188可愛い奥様:03/11/02 18:38 ID:p8FANLy9
>>186
洗濯用ではないのだけど、どんなシャンプー使っても頭皮が痒くて、
洗い立てでも痒いのでおかしいなあと思っていたところ、たまたま検索していたら
石鹸シャンプー云々のサイトに出会って徐々に切り替えました。
最初は泡玉のパウダーシャンプーでした。
189可愛い奥様:03/11/02 19:21 ID:UGhfnq8b
>>177
弱酸性マンセーなら、松山油脂とかのアミノ酸系の石けんシャンプーにしてみたら?
あるいは、太陽油脂のパックスとかの小さいサイズを
「サンプルもらったから」と何気なくお風呂に置いておけば
使ってくれるかも。
190可愛い奥様:03/11/02 20:47 ID:kSRCvq3A
石けん百科で買い物したら
サンプル色々おくってくれた。
松山油脂のハーブの香り、とっても良いねー。
でも高いんだなぁ・・
191143:03/11/02 22:58 ID:Do2Hi2A5
>>152
レス遅くなってゴメンね。私は基本的に香りがするものが好きなのです。
が、石けん洗濯においては泡立ちが一番重要だと思うので、泡立ちのみ5段階
評価で。

エスケーURUOiの高密度せっけん→泡立ち5。香り(シトラス系)が強い。
まるはのやさしくなりたい→泡立ち4。ハーブ系の香りが好きな方にはイイと思ふ
暁ローブ→泡立ち3.8。無香料。せっけんの中のせっけん!!て気がしますw。
生協のおおぞら→泡立ち5。香り使い心地、URUOiに似てます。ただ金属封鎖剤いり。
自然丸→泡立ち3.8。クセがない感じ。無香料、値段が安い。
ねば塾しらかば→泡立ち3.5。クリーニング店でも使われてるらしい。無香料。
ミヨシそよ風→泡立ち5。たくさん話題に挙がってるので言うまでもないでつね。

あんまり参考にはならないっすね。スマソ。
ちなみにウチは軟水地域。
参考URL http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/nansuinokuni.htm
192可愛い奥様:03/11/02 23:48 ID:NSKOp3pi
>>191
参考になりました。ありがとう!

ついでに成分表示追加です。

【成分表示】

arau 純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤
193可愛い奥様:03/11/03 15:13 ID:R7BiykOJ
この結果面白いね。
そよ風がいいみたい。
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/image13.jpg
194可愛い奥様:03/11/03 15:27 ID:SqsuKhYd
この結果ローブがあまり良くないね。
でも色んな石けんサイトやbbsのレス見ると、割と年季の入った
石けん使いの人たちwには「ローブ」使ってる人が多いんだよね。

硬水地域にはそよ風がやっぱり一番だと思う。
でもあんまりにも泡立つので、逆に心配になっちゃって(エデト酸とか
金属封鎖剤イパーイなの?って)避けちゃうんだよね。
195可愛い奥様:03/11/03 15:42 ID:R7BiykOJ
>>194
金属封鎖剤って、人体にどういう影響があるの?
196可愛い奥様:03/11/03 15:52 ID:JLO3/adb
んw 人体に直接多大な影響はないと思うよ。
詳しくは、ヒャッカのキーワード検索してみて。
色々出てくるから。
197可愛い奥様:03/11/03 16:05 ID:R7BiykOJ
>>196
ありがと〜。
キーワード入れてみたけど、うーんと
洗濯石けんとしては、石けんカスの方が問題だから
金属封鎖剤は結構いい役割をするってことだよね?
環境にはあまりよくないみたいだけれど。
198可愛い奥様:03/11/03 17:19 ID:UwOu0Wu0
みよしのそよ風今度買ってみよう。

>>193の結果、スノールが耐硬水性がいいっていうのはどうして?
スノールって純石鹸だよね?
199可愛い奥様:03/11/03 17:43 ID:R7BiykOJ
>>198
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_seisitu.htm
よくわからなかったけど、いいみたい。
200可愛い奥様:03/11/03 19:14 ID:NRqLXjMA
>>176
ねば塾の石けんシャンプーって、さっぱりだった筈だ。
これからの時期は乾燥するから、オリーブオイル系に変えなきゃって
化粧板だったかな? 石けんシャンプースレで云ってた。

今、ねば塾使ってるけど、使い始めの頃は本当に酷かった。
これでもかとすすいだつもりなのに、乾かしてみるとべたべた。
ブラシとか櫛に石けんカス付きまくってたし。
最近要領を掴んできたのか、やっとべたべたしなくってきたよ。
201可愛い奥様:03/11/03 20:33 ID:HW27tWlQ
ゴワゴワになるから石けんシャンプーなんてやめようと思って最後に
「オリーブ畑の石けんシャンプー」のトリートメントを買って見た。
私には合うみたい。合成のトリートメントをつかった後の洗いあがりに近い。
まだまだラックスなんかには負けるけど。
202可愛い奥様:03/11/03 20:38 ID:l7UB/px1
P&Gや日本リーバのシャンプーは使う気しないね。
203可愛い奥様:03/11/03 20:39 ID:1RAZTeF2
>>193
早く洗浄力も分かるといいけど。
204可愛い奥様:03/11/03 20:43 ID:1RAZTeF2
>>197
金属封鎖剤入りのシャンプーで体洗ったら
肌への影響は悪いの??
205可愛い奥様:03/11/03 21:08 ID:R7BiykOJ
>>204
>>196
でも、金属封鎖剤入りのシャンプーってどのメーカーですか?
私の使ってるのには入ってないみたい。
206可愛い奥様:03/11/03 23:10 ID:zPwf/nmZ
>>204
聞きたいことがある時はもっと具体的に。
あとセケーン生活全般に言える事だけど、使い心地、肌に合う合わないは
人によって(又使う石けんの原材料等によっても)違うので、百科などで
自分なりに調べた方が明確な答えが出ると思いますよ。
207可愛い奥様:03/11/04 01:23 ID:jnn4+IRZ
>204
クエン酸ナトリウムにも、金属封鎖効果があるので
液体の石けんシャンプーにも利用されてますよ。
ただ「金属封鎖剤」だけで疑心暗鬼になるのはどうかと。
208可愛い奥様:03/11/04 01:40 ID:1KJMNtaq
>>205
シャンプーなどの化粧品類の場合、金属封鎖剤とは表示されないよ。
金属封鎖剤でよく配合されているのは、エデト酸塩かな?
固形石けんや(石けん)シャンプーなどにもよく入っている。
化粧水や乳液などの化粧品でも良く見かけるよ。
エデト酸塩ではなくて、EDTAとかいてあることもある。
EDTA−3Naとか、EDTA−4Naとかの場合も。
頭にEDTAが付いていたら、エデト酸塩と思って良いかも。
エデト酸塩は旧表示成分で、肌(人体)への有害性が認められている成分のひとつ。

その他、洗濯用粉石けんの中には、水軟化材としてアルミノケイ酸塩(ゼオライト)が
入っている場合もある。
たしか、arauの粉末にも入っていたような・・・?
209可愛い奥様:03/11/04 01:45 ID:1KJMNtaq
エデト酸塩の有害性については、ネットで検索するとすぐ見つかると思う。

あと、書き忘れてたけどエデト酸塩は金属封鎖剤だけでなく、
防腐剤や変質防止剤などの目的で化粧品に添加されているよ。
210可愛い奥様:03/11/04 01:51 ID:2JNxpR+S
石けん百科を見てシャボン玉が嫌いになってしまった・・・
なんとも不誠実な対応だこと
211可愛い奥様:03/11/04 08:47 ID:HmCAcQ/s
おはようございます。
せっけん百貨の石鹸ライフQ&A 素朴な疑問編っていうのに
「炭酸ソーダと重曹を混ぜてセスキの代わりに使うことはできますか?」
というのがのってました。
 ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/basic17.html
ふと疑問が・・・
わざわざ炭酸ソーダと重曹を混ぜて使うことってあるのでしょうか?
これこそ炭酸塩で事は足りると思うのですが・・・
ゴム手袋愛用の人間なので、アルカリ剤を使いたいときは
どうせ使うなら強力な炭酸塩のほうが手っ取り早く落ちていいと思ってしまうのですが、
これって何か間違ってますか・・・?
セスキのほうがメジャーなのは手肌に優しいからという理由だけですか?
212可愛い奥様:03/11/04 10:04 ID:WP2lyNdi
毎年、お歳暮とお中元にアタッ○のギフトを贈ってくれる義妹。
洗濯洗剤を石けんに切り替えたいけど、使い切れません。
新聞屋からもらったものも沢山あるしなー。
213可愛い奥様:03/11/04 10:09 ID:j1J46SfP
確か、セスキは
1.水に溶けやすい(重曹は水に溶けにくい)
2.手肌に優しい(炭酸塩は手肌にあまり優しくない)←変なコメントでスマソ
ので初心者にも使いやすい、というのがメリットだった気が。

211さんのおっさる通り、わざわざ混ぜなくても、使用量を調整すればokだと思いますです。

1.使用量を「どう調整するか」の匙加減は初心者にはわからない
2.セスキよりも炭酸塩&重曹の方が入手しやすく、価格も割安
なので炭酸塩&重曹をブレンドしてセスキとして使いたい
という事なんだと思います。

214可愛い奥様:03/11/04 11:26 ID:Peb7KZFh
>>191
詳しく教えてくれてありがとうございました。
無香料が好きなんだけど、今度URUOi買ってみようかな。
ミヨシそよ風は分散剤入りなので、迷うところです。

以前は、スノールをぬるま湯で使ってたんだけど
自然丸にしてから、常温の水でもわかめができにくくなったような気がする。
215可愛い奥様:03/11/04 11:37 ID:DPOFucZE
>>199
へぇー、原料油脂の違いかな。
んじゃ、スノールに炭酸塩追加で更にいいね。コスト高だけど。
どもありがと!
>>211
私もそう思って炭酸塩だけで洗濯してます。さじ加減は適当。
でも不自由なのし安いので。
216可愛い奥様:03/11/04 11:39 ID:YHb3ZRkP
217可愛い奥様:03/11/04 12:56 ID:2JNxpR+S
なお、99年10月13日現在、シャボン玉石けんさんからの回答はいただいておりません。
http://www.live-science.com/honkan/alkali/seke04.html
218可愛い奥様:03/11/04 14:26 ID:1AcBHjTO
石けん洗濯初めて一ヶ月。
覚悟してたけど水道代が大幅増。
激しくウチュ
219可愛い奥様:03/11/04 14:53 ID:38WhWyzZ
>>218
すすぎを3回以上してるとか?
私は洗濯機のコースそのまま(タメすすぎ2回、その間脱水あり)なんだよな。
あまり気にならないけど、石けん分が残留してるってコトなのかしら。
220可愛い奥様:03/11/04 15:19 ID:ETVmOI1Q
>219
私も全く同じようにため濯ぎ×2のコースでした。(合成の時からの習慣)
一年続けているけど、洗濯物の黒ずみが気になってきたよ〜。
もっとよく濯がないとかな?と思っているところです。
漂白剤を毎回入れた方がいいのかしらん…。
ちょっと洗濯にストレスたまってきてウチュ
221可愛い奥様:03/11/04 15:30 ID:jlYwbO78
「よく濯ごう」という説と
「合成ほど濯ぐ必要はない」という説があるので
間を取って普通コースでいいのではないかと思ってます。
せっけんブーム初期は後者の説明が多かったと思う。
ハーブせっけんなので溶け残りもあまりないので。
前はいろんなせっけんを使ってたので解け残りが気になって
何度も濯ぎなおししてました。
222218:03/11/04 18:11 ID:BFpSYXHy
>>219
いえ、今まで1回で洗っていたものを
とけ残りを防ぐため、2回に分けたのです・・
毎日微妙な量なのですよ。トホホ
223218:03/11/04 18:40 ID:dIT2iIop
>>219=222
洗いを2回やってるってこと、かな?
それなら確かにもったいないかも・・・。撹拌を5分くらいするか、やかんの熱湯を
足したりしたら溶け残る事はなくない?

もし↑の事が承知の上だったらスマソ。水質、洗濯機の種類etc…によって
洗濯のやり方も違ってくるだろうしね。

>>220
私が鈍感なのか、黒ずみは気になった事ないなぁ。
漂白剤(酸素系)は、40℃以上で使わないと意味がないとかいうんで
マンド臭くて最近私もやってないのよね・・・
224可愛い奥様:03/11/04 19:36 ID:DPOFucZE
うちの洗濯機、デフォルトですすぎ一回。
合成の時は全然気にしてなかったよ。。。
あほな洗濯機で、自動ですすぎ二回に出来ない。
念入りコースだと強制的に注水すすぎになるし。
なので、手動で二回すすぎにしてます。
一回すすぎの時は取り込んで日が経った洗濯物が油臭くなっていたけど
今はすきーーり!
合成の時よりずっと白いよー。
225可愛い奥様:03/11/04 21:42 ID:W0yxpsH5
>>220
石けんの量、足りてる?
ちゃんと泡立つ量入れないと黒ずみなどの原因になるよ。
石けんは合成洗剤と違って、標準使用量はあくまで目安でしかないし。
水質(硬度)や洗濯物の汚れ具合によっては、石けんを2倍以上入れないと
石けん不足になる事もあるみたい。
ちゃんと洗いの終わりまで泡が残っているようにして洗濯していれば、
汚れ落ちもいいし、漂白剤を使わなくても白くなると思うんだけど・・・

実際、昔何も考えずに液体石けんを標準使用量使っていた時は、
タオルとかなんとなく黒ずんできてた。
全然泡立ってなかったし、今考えるとかなり石けん不足だったみたい。
粉石けんに変えたら多少黒ずみが減ったような気がして、
石けんの量に気をつけてアワアワ洗濯するようにしたら、
同じタオルなのにかなり白くなったので、本当に驚いた。
226可愛い奥様:03/11/04 21:48 ID:2JNxpR+S
石けんが足りないと多めに入れたら、その分倍以上すすがなきゃ
洗濯物ヌルヌルだった。。。
227可愛い奥様:03/11/04 23:28 ID:W0yxpsH5
>>226
洗濯機の攪拌力が弱いのかも?
手とかでかき混ぜて、ちゃんと洗濯機一杯に泡が立つようならば大丈夫、だと思う・・・
ゴメン、家の洗濯機は5年位前の機種だから、そこそこ攪拌力あるんだよね。
最近の洗濯機は攪拌力がかなり弱いから、石けんが足りていてもアワアワにならないこともあるらしい。

あとは、洗濯物の入れすぎかも。
洗濯物を減らして、すすぎの前の脱水時間が変えられるならば長くしてみたら?
最初のすすぎの時にお湯を使うのも効果的だよ。

私の場合、以前は洗濯機お任せの標準コースで、すすぎ2回じゃ足りないと思ってた。
石けんを減らしてみたこともあったけど、あまり意味はなかったみたい・・・
今はかなり手間がかかるけど、洗いのあとのすすぎを強力コースの脱水にしてる。
全自動洗濯機の意味がなくなっちゃってるけど、すすぎは2回でも結構大丈夫になったよ。
228可愛い奥様:03/11/05 06:01 ID:XUmFHyph
いっぱいいっぱい泡立てても洗濯物を入れて回し始めたとたんシュワワワッっと泡が消えて白濁液に
なってしまうのが悲しい・・・。
229可愛い奥様:03/11/05 08:55 ID:U5yOVWkA
>>228
同じく。
低水位でモコモコに泡立てても
水を追加するとき洗濯機が止まってしまうから
段々泡が減っていって
洗濯物入れる頃には
あれ?泡は・・・?状態。
で、液体石けんドバドバ投入。
230可愛い奥様:03/11/05 11:15 ID:cMQ9Age8
へー 最近の洗濯機は撹拌力が弱いのか。
なんでなんだろ。
231可愛い奥様:03/11/05 12:25 ID:UBDXWOtC
布を傷めないため
232可愛い奥様:03/11/05 12:40 ID:f1gWvLLX
>>228>>229
硬度の高い地域にお住まいなのかもしれないですね。
正確なグラム数は測ったことないけど、アタックなどのスプーンより
1まわりくらい大きなスプーン山盛り2杯入れて最初に3分くらい撹拌してから
洗濯物入れたら最後まで泡だってます。(49Lの高水位の時)
うちはどちらかといえば軟水地域ですが、これより量を減らすとすぐ
白濁水になっちゃいます。

ガイシュツですが、エスケーの石けんは「高密度」というだけあって(?)
もっちりした泡がたくさん出来る気がします。良かったら試してみてください。
233可愛い奥様:03/11/05 12:49 ID:cMQ9Age8
>231
そうなの?
234可愛い奥様:03/11/05 12:54 ID:r1W4dHgB
>>228>>229
最初に入れる石鹸の量が少ないのかもね。
石鹸って水質(硬度)によって必要な量がかなり変わるから。
思い切って最初に入れる粉石けんの量を倍くらいにしてみたら?
石鹸の追加が必要なくなったら、少しずつ最初の石鹸を減らして行って
適量を探すしかないかも。

水道水の硬度は水道局に電話で問い合わせると教えてもらえるみたい。
データはちょっと古いけど、ネットでも検索できるよ。
http://www.jwwa.or.jp/mizu/
パッケージに書いてある標準使用量は、大体硬度が60の時の使用量らしいよ。
硬度60が日本の平均らしい・・・
60以上の場合には、標準使用量では石鹸量が足りない可能性があるよ。
逆に、60以下の場合には標準使用量より減らしても大丈夫かな?
235可愛い奥様:03/11/05 13:25 ID:r1W4dHgB
>>233
そうなの。

最近は、以前に比べると洗濯物の汚れが少ない状態で洗うから、
布の傷みが気になる消費者が多いんだって。
だから、洗濯機メーカーも攪拌力を良くして汚れ落ちを良くするよりも、
布の傷みを抑えるために攪拌力を弱くしているらしいよ。
二層式洗濯機でも、新しい機種は攪拌力が弱いらしい・・・

石けん百科で、今洗濯機のアンケートやっているんだけど、結構面白いよ。
アンケートが終わったら、結果をまとめてくれるのかな?
236可愛い奥様:03/11/05 13:41 ID:J8XFi2p1
>234
うわ、有難う。
地元の水道局のHPよりよっぽど詳しいや、そのページ。
237可愛い奥様:03/11/05 13:41 ID:cMQ9Age8
>235
詳しくありがとう。

>最近は、以前に比べると洗濯物の汚れが少ない状態で洗うから、
>布の傷みが気になる消費者が多いんだって。
外国製が増えたことも一因かもね。
外国製は何度か洗濯すると、すぐ首とかよれるもんなぁ。

238299:03/11/05 14:00 ID:pmfNoFrZ
>>234
以前調べた事があるんだけど
硬度75を越えていたの。
でも硬度100以下は軟水だと思っていました。
(それってもしかしてミネラルウォーターの基準かも)
平均は60なんですね。
おもいっきり平均オーバーじゃん・・
239可愛い奥様:03/11/05 14:16 ID:ChiAyfxI
>>234
うちは軟水機を使った硬度ゼロで洗濯してるけど、
洗濯物を入れる前あふれるくらいもこもこだけど洗濯物入れて
しばらく回してるとどんどん減って最後にはわずかになる。
このわずかになる量を見極めて最初に入れる石鹸の量を決めているわけだけど。

軟水(硬度ゼロ)でこれだから、普通の水道水だと恐ろしく泡を立てないと
注水だけで消えちゃうのも分かる。洗濯物を入れる前にあじさいの花くらいじゃ
全然だめ。入れてしばらく回してあじさいの花にしようと思ったら
たっぷり層になってるくらいに泡だってないと。
うちの洗濯物は大人二人の汗汚れくらいだし5キロ洗いだから、子供のいる人や
大型の洗濯機だと入れてしばらくしてあじさいの花でも駄目なんじゃ?

そんなに石鹸使いたくない人は、予洗いするとかなり泡が消えにくくなると思う。
240可愛い奥様:03/11/05 15:00 ID:ZrD1Yd8p
>>238
平均は50〜60らしいけど、日本の80%は硬度80以下らしいよ。
75でも十分軟水じゃないかな?
241可愛い奥様:03/11/05 19:00 ID:P27DOHOh
生協の米ぬか台所用洗剤使っている方いらっしゃいますか?
注文用紙を見ると5個セットじゃないといけないのでちょっと迷っています〜
242可愛い奥様:03/11/05 22:51 ID:lmgRYVOv
>>213
レスありがとうございます。
やっぱり手肌に優しいのがメリットなんですね。
なんだかすっきりしました。(他にいいところあるならまた使うべきだしって・・・)
ありがとうございました。
243可愛い奥様:03/11/06 00:27 ID:PLTq6n76
便乗質問なのですが・・・金属封鎖剤の話がでてましたが、
パックスのシャンプーではなくリンスのほうにクエン酸Naが入っています。
ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/
どういう用途で入っているのでしょうか?
あと、エタノールがはいってる意味も分かりません。
何故なのでしょう?(防腐?)
244可愛い奥様:03/11/06 08:37 ID:xSdziHs0
クエン酸Na・・・pH調整剤
エタノール・・・香料溶解剤
245244:03/11/06 08:38 ID:xSdziHs0
補足。クエン酸Naは弱アルカリ性なので、クエン酸だけだと酸性がきつすぎるとき
クエン酸Naを混ぜると酸性が弱まるってことです。
246可愛い奥様:03/11/06 10:18 ID:Sy6wzmL6
>>240
世界的に見るとそうだけど、日本国内では充分硬水だと思う<75
70〜80の関東から50〜55くらいの関西に引っ越してきたけど
全然違うよ。天と地ほど違うと感じる。
(でも筑波で経験した90以上の硬水と比べると都内の75なんか
まだカワイイものだった。)

>>229=238
最初に入れる石鹸がその硬度に対しては足りないってことだと思うよ。
>>239が参考になるんじゃない?
247229:03/11/06 10:41 ID:KhbuDzZE
>>246
つくば・・近い・・・うわ・・
>>239参考になりましたありがとう。
248可愛い奥様:03/11/06 10:58 ID:Z+MDZF64
私も北海道から関東に引っ越してきて、いままでつかっていたシャンプー・リンス類(石けん)が
べたべたして使えなくなってしまい困りました
軟水器を作ってからは問題解決。再生は熱心なダンナがやってくれます。ありがたい
249可愛い奥様:03/11/06 16:15 ID:CUY4eYtF
http://www.jwwa.or.jp/mizu/
マカ見れない? ( ´・ω・`) ショボーン
250可愛い奥様:03/11/06 19:46 ID:PLTq6n76
>>244
>>245
ありがとうございます。
何故、クエン酸Naなど入れないで、
クエン酸の量を減らさないのか疑問でさっき太陽油脂に聞いたのですが、
「クエン酸Naのほうがやわらかいんです。」と言われました。
「そうですか」っと電話を切ったものの今市意味が分かりませんです・・・。バカ?
何故なんでしょう?
251244:03/11/06 20:59 ID:TrMdyz+U
>250
「クエン酸Naのほうがやわらかいんです。」の意味は、
化学用語で「緩衝溶液」ということです。
pHが変わりにくく安定している、というのが、緩衝溶液の特徴です。
このへんが参考になるかな。http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/e4-6.htm
252可愛い奥様:03/11/07 02:18 ID:b1myMMeX
>>246
うわー、筑波って90以上なんだー。うちも近いんだよ。
硬水だとは聞いていたけれど、そこまでだとは。道理でどんなに頑張っても、
布地によっては石けんカスが残る筈だ。
こっちに越してからの石けん生活なので、もしかしたら他の地域だともっと楽なのか。

まだ石けん洗濯を始めたばかりの頃、最初に洗濯層いっぱいに泡立たないと
いけないんだと思って最初にどんどん石けん量を増やしたら、溶け残りで
洗濯機がエライことになった。溶け易いって云われてたの使ったのに…。
今は低水位で回して、倍くらいに泡立ったら良しって感じ。
あとで液体石けんを足すくらいが良いみたい。
253可愛い奥様:03/11/07 10:26 ID:rOHXar4T
せっけんで洗濯すると早く乾きますよね。
合成洗剤には乾きを遅くする成分でも入ってるんでしょうか。

私がせっけん生活をはじめたきっかけは、
現住所に引っ越してきて市役所で手続きを済ませたあと、
防災袋と一緒にもらったお試し用でした。
その時はせっけんの使い方を全然知らなくて、
合成洗剤と同じくらいの量で洗っていたので
全然汚れが落ちていなかったと思います。
いまはお風呂の残り湯でアワアワ洗濯しているので、すっきりさっぱりです。
アワアワがうまくいくと、脱水が終わった後の洗濯物が
サラリとしているので、よく洗えたことがわかります。
254可愛い奥様:03/11/07 11:01 ID:+ZLI9V6e
風呂の残り湯って汚ねーよ
255可愛い奥様:03/11/07 11:32 ID:Og4ptkGY
>>253
柔軟剤の有無かな?>乾きの差
256可愛い奥様:03/11/07 12:53 ID:89hCE0ED
>>254
あなた身体洗わないでお湯に入るの!?
257可愛い奥様:03/11/07 13:50 ID:+ZLI9V6e
>>256
汗とか老廃物なんかが出るじゃん
258可愛い奥様:03/11/07 14:11 ID:hy/0cKUW
洗濯物の汚れほどじゃあない。
259可愛い奥様:03/11/07 15:24 ID:FXJHtaU9
まぁまぁ。

すすぎは水道水なんだから、別にいいんじゃない?
260可愛い奥様:03/11/07 16:02 ID:JC/aH1Wc
次スレの季節にはこれは入れますか?
【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066884924/
既女板だけあって生活全般の石鹸使用についてで、最初ちょっと
殺伐気味だったけど、また最近もとの雰囲気に戻りつつあります。
261260:03/11/07 16:03 ID:JC/aH1Wc
石鹸シャンプースレの誤爆です_| ̄|○
262可愛い奥様:03/11/07 16:31 ID:p1SdCwKp
>260
ドンマイ
被ってる住人も結構いそうだし。
263  :03/11/07 16:32 ID:VuVvvUPz
>>253
髪に関しては特に感じるよー<はやくかわく
>>252
筑波の友達んち、シャワー室が硬度分で真っ白ダタヨ。
264可愛い奥様:03/11/07 16:35 ID:FXJHtaU9
>263
お乳垂れまくりだね。
265  :03/11/07 16:40 ID:VuVvvUPz
>>264
んでも、うpってのも入ってるんだけどw
266可愛い奥様:03/11/07 17:24 ID:FXJHtaU9
>265
アラ ほんとw
267可愛い奥様:03/11/07 17:25 ID:89hCE0ED
>>260
あんた、最後の2行、ずいぶんな事書いてくれるじゃねぇかw。
268可愛い奥様:03/11/07 17:42 ID:RDz0b6V+
煽りたいとしか思えないw
269可愛い奥様:03/11/07 19:09 ID:gupEfVZP
>>265
おまいの垂れた乳をうぷ汁!!

てことですかね。
270可愛い奥様:03/11/07 20:22 ID:x06iy7m0
ここで知ったコンビおむつ・肌着洗い、ゲトしてきますた。
赤ちゃん・子供用品専門店では\789だったのに、某DSではなんと\1280ですた。
ぼったくり杉・・・・_| ̄|○
271可愛い奥様:03/11/07 23:30 ID:KKxuDJ1+
>>251
ありがとうございます。
ちょっと自分にはレベルが高すぎて固まってしまいました・・
でも、きっとこうですよね?
クエン酸と水で安定しているとこに水を入れて薄めてもPHは変わりにくいからクエン酸Naを入れる
(間違っていたらスマソ)
クエン酸Naを入れるのも理由がきちんとあるってことで「よし」としますです。
アホですいません・・・。

272可愛い奥様:03/11/08 14:34 ID:2nGtosBQ
まぁアレだな。
アフォは石けん生活から足を洗えって事だな。
273可愛い奥様:03/11/08 15:27 ID:ysEEYE3d
ワロタ
274可愛い奥様:03/11/08 23:51 ID:1MRV97eT
>>271
いや。
クエン酸Naを加えたから、pHが変動しにくくなるんですよ。
石けん用のリンスとしては、ある程度低いpHが必要ですよね。

溶液としてリンスを提供する場合、pHが変わらないような工夫は必要なんだな、
と思っていれば十分かと思います。
275可愛い奥様:03/11/09 18:14 ID:Se5gCgmX
ウチはドラム式洗濯機で、粉洗剤はダメで、液体洗剤を推奨されています。
今まで色々ジプシーしてきて、石けんモノも試した結果、
一番良かったのは、
「コープ おおぞら」。匂いも良いし、安い。
「arau」は、一瞬良い匂いだけど、匂いがキツイ。
一番ダメダメだったのは、太陽油脂の液体洗剤。
クサ-・・・。
276可愛い奥様:03/11/09 19:21 ID:ruXneNXz
>260
>既女板だけあって生活全般の石鹸使用についてで

生活全般かなぁ。このスレ洗濯と石けんシャンプーの話題が圧倒的で
掃除のことがいまいち語られてないような。
セスキのこととか。これも話題に入れていいよね?
277260:03/11/09 22:02 ID:LpRzAqSe
>>276
そうだねー。
食器洗いのことなんかも話題に出るから「生活全般」と書いたんだけど、
確かに掃除の話はあまり出ないね。
【良い家庭は掃除から】スレも見てるけど、あっちは合成の人もいるから
こっちで石鹸掃除話出来るといーなぁ。
そーいう自分はまだ買い置きの合成使いだけれど・・・
278可愛い奥様:03/11/09 23:34 ID:V960kaVx
うーん、私は今のところ、掃除は重曹・クエン酸・エタノールで済んでるからなあ。
279可愛い奥様:03/11/10 00:05 ID:MVG9xFsn
最近雑誌でも話題になっていたので石鹸をお掃除その他に取り入れようと
思っているのですが、教えてください。
「純せっけん99%」という表示(あとは、脂肪酸ナトリムとか書いてある)
がある粉石けんは全て同じものと考えて良いのでしょうか?
うちの近くのホームセンターに石けんコーナーがあってお洗濯用、食器洗い用、
といろんな用途の石けんが売ってます。(固形、粉など)
でも、どれも成分を見てみると同じ「純せっけん99%」です。
それでもやっぱりそれぞれ洗濯用や食器洗いに適する配合になっているので
しょうか?
雑誌には「せっけん(純せっけん)、酢、重曹で家の掃除はすべてまかなえて
いちいちいろいろな洗剤を買う必要はない」って書いてあったので、
「純せっけん」ならどれも同じかなと思ったのですが、あえて「○○用」
って書いてあるとやっぱり気になります。。
280可愛い奥様:03/11/10 00:07 ID:GXd/qm4z
>>279
○○用と書いて売らないといけないらしいよ。
中身はどれも一緒。
私は一時、ふきんソープで顔を洗ってたよ。何の問題もなかった。
281可愛い奥様:03/11/10 01:22 ID:kViel5UN
今、麦飯石ソープに燃え萌えなのですが、サイトを調べると
価格がいろいろなんです。(一個500円〜5000円)
漢方成分が入っているものが高いようなんですが、それもいろいろ
あります。
一度かざんソープを使ったことがあり、本当にニキビ等に良かった
んですが、それと同じような種類がたくさんあり迷ってます。
かざんソープ以外の麦飯石入り石鹸を使用された方、どんな感じか
教えて下さい。
282可愛い奥様:03/11/10 01:40 ID:gLXXFPRB
>>279
ほとんど同じ。99%なら顔洗っても洗濯物洗ってもOK。
慣れてくるとだんだんメーカー別に違いがわかるようになって好みがでてくるよ。
でも粉の99%はクシャミ地獄に陥る可能性が大きいので要注意。
まだ慣れてないから溶け残りも心配。

283可愛い奥様:03/11/10 01:40 ID:gLXXFPRB
>>281
イイせっけんスレに行ったほうがいいかも。せっけんマニアがたくさんいるから。
284可愛い奥様:03/11/10 01:57 ID:P5Z026DD
arauのように香料が入ってるものは
タンスにしばらく入れておいても
良い匂いがするのでしょうか?
香料入りも使ってみたいのです。
そよ風使ってますが、どうもカメムシの匂いがして…
285可愛い奥様:03/11/10 08:05 ID:Pw9kDTVN
>>283
いいせっけんスレっていまもあるの?
286可愛い奥様:03/11/10 08:31 ID:QEbu0SRb
>284
arau粉石けん使ってます。干すときには確かにイイ匂いがするけど
乾いてしまうと無臭です。(ただ無臭なだけでクサくはない)
287可愛い奥様:03/11/10 08:47 ID:WonEFGt1
>>275
自分は太陽油脂のパックスナチュロン使ってるけど・・・「衣類のリンス」も一緒に使った?
仕上がりいい匂いだけどなぁ
288可愛い奥様:03/11/10 09:18 ID:ArV0lCbp
>>284
286さんがおっしゃる通りarau以外の香料の入ってる粉石けんについても
洗ってる最中〜干す時くらいまでは香りがしても、乾いてしまうと
全くの無臭になってしまいますねぇ。
たたんでしまう時まで香りの続く石けん(ナチュロンの「衣類のリンス」も)って
聞いた事ない・・・。

289可愛い奥様:03/11/10 09:43 ID:9HC8wVD/
むしろ、ポプリとかを箪笥の引き出しに入れておいて、そちらから香りを移すとか?

私はお気に入りのコロンをさっと吹いてから、箪笥にしまっています。
干す前だと、しみになりそうな気がして・・・(根拠なし)。
290可愛い奥様:03/11/10 09:54 ID:ArV0lCbp
あ、私もそれやってます。
頂きモノの合成の石けん(kaoとかLAXとか)を引き出しに
入れてます。合成の「せっけんの香り」って(・∀・)イイ!!んだよなぁ。
ポプリとかアロマオイルを何かにしみ込ませて、の方が
ここのスレっぽいやり方なんでしょうけどね。
291可愛い奥様:03/11/10 10:05 ID:3EOmfhGv
子供がアトピーなので石鹸(たぶんそよ風だったと思う)を使って洗濯した事が
有りましたが、学校で「臭い」と言われたそうなので速攻辞めました。
コンビオムツ洗い・・は香りも良いそうですが。
石鹸洗濯でも食べこぼしなどの油汚れも綺麗におちますか?
292可愛い奥様:03/11/10 10:14 ID:9HC8wVD/
>>291
アトピー大変ですね。
うちは私がアトピーで石けん生活です。

油汚れは、固形石けんをすりつけて、洗濯用のブラシでこすると奇麗に落ちますよ。
293可愛い奥様:03/11/10 10:38 ID:uCxLM0Ci
>291
たぶん、臭いっていうのは、油くさいにおいのことだと思います。
せっけん洗濯がうまくいってないと、洗いあがりはよくてもしばらくたんすに入れておくと油くさくなる。
泡立てやすすぎがしっかりできていると、無臭。
いい香りのするせっけんでも、うまく洗えてなければ、同じだよー
せっけん洗濯のこつのHPとか過去ログ見て工夫してみて。
294可愛い奥様:03/11/10 11:43 ID:E3ibSYJj
>>291
ログ見れば分かると思うけど
ミヨシのそよ風は「脂臭い」です。
私もそよ風使ってたんだけど
あまりに脂臭いので
自分が嫌になってやめました。

子供が学校で言われた事はないなぁ・・
295279:03/11/10 12:54 ID:85qnaB2z
>280、282
そっかー、やっぱり同じなんですね。
ここ読んでると勉強になる。石けんって奥が深いんですね。
小さいパック買ってみていろいろ試してみようと思います。
296可愛い奥様:03/11/10 13:08 ID:3KaCV5sB
【コンビオムツ洗い】確かにいい香りなんだけど
本当に石鹸だけであの香りが出せるのだろうか・・・?
なんだか昔使ってた合成洗剤の香りに似てるような気がする
のは私だけですか?
297可愛い奥様:03/11/10 13:21 ID:Uazdz0Bt
>>296
コンビおむつ洗いは使ったことないけど・・・
家庭用の洗剤類は、確か1%未満の成分は表示義務ないんだよね。
成分に香料とかかれてない粉石鹸でも香料が入っている場合があるよ。
気になるなら、コンビのお客様相談室に電話で問い合わせてみるとか?

以前つなぎで無印の洗濯用粉石鹸買ったことあるんだけど。
成分は脂肪酸ナトリウムと炭酸塩のみだったけど、泡立ちはいいし、匂いもね・・・
エデト酸塩や香料が入ってるんじゃないかな?って思った。
298可愛い奥様:03/11/10 13:50 ID:QEbu0SRb
>297
URUOi粉石けんやarau粉石けんも香料入りですが、
成分のところには「香料」とは書かれてません。
香料は、表示義務がないというより、表示しない決まりになっている
(洗剤類はいろいろ混ぜ合わせて作るものなので、1%未満の
成分まで全部書くと煩雑になるから)ということだと思います。
299可愛い奥様:03/11/10 13:52 ID:/zWsD6KZ
ミヨシの粉石鹸、泡立ちいいのに(=溶けやすい)どうして臭くなるのだろ?
300可愛い奥様:03/11/10 14:02 ID:3KaCV5sB
>>297
レスありがとう。
さっき洗濯した時見たら「製造ラインが他の洗剤と共用のため
微量の不純物が検出されることがあります」って書いてありました。
その微量の不純物っていうのにもしかしたら香料も入ってるのかな?

石鹸生活始めた頃はいろいろ入ってるものは絶対嫌、って思ってたけど
最近は少しならいいかな、と思う今日この頃・・・・・。
コンビのオムツ洗いは確かにいい香りで洗濯物が乾いてもほんのり
残り香がある。
香料とか気にならない奥様にはお勧めです。でもちょっと高い。
301可愛い奥様:03/11/10 14:13 ID:mUfjI64f
そよ風が油臭い!?
気がつかなかった・・・
合成洗剤から移行したばかりなので
むしろ香りが全くないのね〜ぐらいにしか思っていなかった。
302可愛い奥様:03/11/10 14:33 ID:Uazdz0Bt
>>298
URUOIの現品は知らないけど・・・
百貨でもらった試供品のURUOI粉石鹸、
全成分に香料って書いてあるよ。
成分とは別に全成分って表示がある。

同じく試供品のまるは・やさしくなりたい粉石鹸、
こちらも成分に香料(ハーブオイル)と書いてある。(1%未満かどうかはわからない)

絶対に表示しない、ではなくて、表示する義務はないから
表示していないメーカーが多いだけで、
メーカーによっては表示しているところもある、と思ってたけど・・・
303可愛い奥様:03/11/10 15:03 ID:/98r9I92
>>297
>家庭用の洗剤類は、確か1%未満の成分は表示義務ない

そうなんだよね。
フキンソープなんかは意外にエデト酸塩が含まれてる。
それでもいいなら関係ないけど、純石けんと思って洗顔とかにも使ってると
意外に落とし穴だったり。
304可愛い奥様:03/11/10 15:55 ID:gLXXFPRB
そよ風臭いって言う人と臭くないっていう人がいるね。
パックス、シャボン玉、生協関係、しらかば、いろいろ使ったけど
その中でもそよ風はぜんぜん臭くなかったなー。
臭いのって、干した後でも魚を揚げた油のような匂いがするね。
お隣の排気の匂いが移った?って疑ってしまう。

授産施設のるべしべ光星苑の「光星せっけん」が
無臭・ラベンダーの香り・ローズの香りが日替わりで選べるから好き。
でも普通に売ってないのでまるはのハーブのせっけんを使ってます。



305可愛い奥様:03/11/10 16:01 ID:kGWdgvKD
今、洗濯機を回してます。
石けん洗濯を始めて3回目ですが、ようやくコツみたいなものが掴めてきました。
今日はよく泡立っていてうれしい。
arauでもちゃんとやれば泡立つんだなーと感動しきりです。
306可愛い奥様:03/11/10 16:16 ID:3Yc1bFSP
冬物のパジャマを出したら脂くさかった。
ちゃんと濯げてなかったんだな。
307可愛い奥様:03/11/10 16:28 ID:uCxLM0Ci
>>306
そうなの、うちも衣装ケースに入れてあった冬物がくさいの。
昨年は、arauオンリー使用でうまく泡立てられてなくてさ…
(今年は助剤入り粉、ぬるま湯使用で泡立てOK、すすぎも念入り)
服は洗ってから着ればよいとして、衣装ケースについた匂いが取れなくて往生してます。
ふたあけといても匂いとばなかった…(プラスチックのケース)
308可愛い奥様:03/11/10 16:40 ID:Ue3ArA6/
合成洗剤より高くて、泡立ちが悪くて、脂っぽい臭いがあって・・・

ここ読んでたら、洗濯洗剤をせっけんに変える決意が揺らいでしまいました。
でも、自然のため家族のため自分のために合成ものはやめたいなあ。
アレルギーが少しはよくなるかもしれないし・・。
309可愛い奥様:03/11/10 17:09 ID:ppbZxj66
では石鹸洗濯のよい所

イ)合成は柔軟材なしだとゴワゴワ 柔軟材入れると水吸わない
その点石鹸は柔軟材なしでもふわふわ吸水性も良し!
ロ)合成特有の人工的な匂いがしない
ハ)襟汚れも固形石鹸ご〜りごりであら綺麗!
ニ)蛍光剤じゃない自然な白さ
ホ)もちろん合成より環境に優しい・・・らすい
310可愛い奥様:03/11/10 17:11 ID:avuo2w08
>>308
いやいや、大丈夫。
割高、ってことだけは否めないけどw
お住まいはどこだろう。まずそれを確認して硬度の高い地域なら
とにかく多めに(合成のスプーン3倍くらいから)使う事から始めてみて。
ただ洗濯機を撹拌してる状態のところに、粉石けんを投入してみて
泡が水面いっぱいモコモコに立ったら、洗濯物を投入すればいいよ。
「洗い」の最後まで泡が少量でも残ってればok。
お風呂の残り湯(ぬるま湯)が洗いとすすぎの1回目まで使えれば尚良し。
311可愛い奥様:03/11/10 17:41 ID:s3VsxZXl
>>307
酢水(が、嫌だったらクエン酸水)で拭いてみたらどうだろう?
312可愛い奥様:03/11/10 18:26 ID:gLXXFPRB
>>310
やたらと多く入れたら解け残りでうんざりしてしまいそう。
最初は規定量からやってみて、表面の泡が少なかったら液体か
ボウルで軽く溶かした粉石けんを追加するというのはどうでしょう。
>>309
黒い綿の衣類が白くすすけにくい!
313可愛い奥様:03/11/10 18:28 ID:/zWsD6KZ
>>309
>イ)合成は柔軟材なしだとゴワゴワ 柔軟材入れると水吸わない
どうして柔軟材入れると水吸わないの?
314可愛い奥様:03/11/10 18:35 ID:qcYpJtOW
合成は、早く、繊維が傷むよ。すぐにタオルとかぼろぼろになる。
せっけんは、いいよ。
315可愛い奥様:03/11/10 19:25 ID:qnrsBqGN
>313
繊維をコーティングするから…じゃなかったっけ?
316可愛い奥様:03/11/10 19:31 ID:a3NdjS+1
>>313
買ったばっかりのタオルについてるのを洗濯の度につけることになるから。
317可愛い奥様:03/11/10 19:52 ID:m4LJu+Lr
>>312
そうだね。様子見ながら追加させていくのがいいですよね。
これからの時期、水温も下がるだろうからやかんにお湯を入れて
洗濯機の側においておいて、泡立ちが悪かったら(=溶けてないって
ことだろうから)お湯も差してみるとか。

あまり面倒くさい事ばかり書くと308タソもやる気を無くされるかも
知れないけど、最初の2〜3度は感覚掴むためにも実験気分で
やってみて下さい。結構楽しめるし、すぐに慣れてコツ掴めます。
318可愛い奥様:03/11/10 19:52 ID:tAuG/vli
なんで合成より高いんだべー?
確かにいいところいっぱいの石けんだけどやっぱ割高だよねー。
319可愛い奥様:03/11/10 20:11 ID:gLXXFPRB
>>318
大雑把に言うと木製のものよりもプラスチックのものが安いのと同じ
大量生産できるし原料も安いし人手もかからない日数もかからないなどなど
320可愛い奥様:03/11/10 20:22 ID:3sImrB5u
もっと多くの人が使うようになって
どんどん売れるようになったら価格も下がるのにね。

啓蒙活動が必要だっちゃ!
321a:03/11/10 20:23 ID:6lk5spXR
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
--------------------------
リンク@yahoo検索キーワード→呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
322可愛い奥様:03/11/10 20:32 ID:+yARvRva
でも、頭ごなしに、(・∀・)イイ!!から使うべき!!などとやってしまうと
信者と言われて興味どころか反感持たれて元も子もないから
気をつけるっちゃ!
323可愛い奥様:03/11/10 21:19 ID:0C6Tuef7
石鹸のいいところ。
とにかく、汚れ落ちがイイ!
ちゃんと泡立てて使えば、多少の食べこぼしの染みも綺麗に落ちる。
ひどい汚れは事前に固形石鹸で洗えば大丈夫。
染みがちょっと残っても、何度か洗濯してれば綺麗になる。
漂白剤は最後の手段になったので、消費量が激減したよ。

お下がりでもらった子供服のマントに、油染みのような染み(直径5cmくらい?)
が付いていたの。
くれた人も「染み抜きとかやったんだけど、落ちなかったの・・・」って言ってた。
気にせずに普段着で着せて、洗濯機でアワアワ洗濯してたら・・・
気が付いたら、染みが落ちてたよ。
石鹸の汚れ落ちのよさを実感したね。
324可愛い奥様:03/11/11 07:33 ID:nIYzIoNO
洗いが終わって脱水した時、
泡が全く残ってないor大量に残ってる
どっちもマズイの?
325可愛い奥様:03/11/11 08:54 ID:Vz02XLIl
>>324
石けんに限らず洗剤でも同じなんだけど、少なすぎも使い過ぎも洗浄力が落ちるんだよ。
少ないと汚れを全部包み込むことができない。
多すぎると界面活性剤(石けんや洗剤)同士がくっつきあって、汚れと結びつかない。

水の硬度や汚れ具合で適量は変わるよ。
まず、説明書に指示された濃度で洗濯機をまわしてみて、後は泡が少し上にできる
くらいまで液体状の石けんを足すといいと思う。

私はタッパーに規定量の石けんとお風呂の残り湯をいれて蓋をして、がちゃがちゃ
振って溶かしてる。
326可愛い奥様:03/11/11 09:18 ID:Ka7EDExP
自分は、洗面器にお湯(軟水器から鍋に入れて沸かす)を入れて、泡立て器でシャカシャカ
327可愛い奥様:03/11/11 09:53 ID:UxWxP2XB
もともと助剤入りの石けんで、泡立ちをもうちょっとよくしたい、と
セスキとかを足すのって意味ない?
328可愛い奥様:03/11/11 10:52 ID:PopHIwzj
>>327
意味あると思う。私は酸素系漂白剤を足してる。
>>326
私も溶けにくい石鹸の場合はバケツに温水を入れて泡だて器でシャカシャカです。
石鹸ジプシーなのでつい新しいのを買っちゃって解けなくて面倒なんですよね。
そういう石鹸は使いきったら二度と買いません。
ところで私は40度ぐらいの湯沸かし器の温水なんですが
熱湯に近いと石鹸に悪影響はないんでしょうか。
なんだか茹ってしまいそう。

329可愛い奥様:03/11/11 11:42 ID:xpeVCZZ1
>328
煮洗い(石けん水で煮る)って洗い方もあるぐらいだし、熱湯で石けんの
効力がなくなるとかいうことはないと思う。ただ、熱湯だとかえって
ダマになって溶けづらいということはあるかも。
330可愛い奥様:03/11/11 11:54 ID:v+7fpP4e
先日、初めてとろとろ石鹸なるものを適当に作ってみました。
よくわからないまま、ホーロー鍋に固形石鹸をすりおろし
水を足して火にかけ溶かしてみたのですが。
そのホーロー鍋内側が真っ白ピカピカになった事が一番驚きました。
草木染めに使って色が残り、専用クリーナーで何度磨いても落ちなかったのに。
331可愛い奥様:03/11/11 12:11 ID:6MbOUUaI
>>274
レスありがとうございます。(急用ができて遅くなってしまいすいません。)
私の解釈は大きな間違いだったのですね。(恥
水とクエン酸だけだとPHが変動しやすい・・・文系の自分には恐ろしく難しいです。
(学生のころから石鹸なんかに興味を持っていれば少しは得意になっていたかも・・・。)
ありがとうございました。
332可愛い奥様:03/11/11 12:26 ID:P3uSTQ28
>>330
で、そのとろとろ石鹸は何にどうやってお使いになったのかちら?
いらない石鹸で私もやってみようかな。
333可愛い奥様:03/11/11 12:30 ID:v+7fpP4e
>>332
ガスレンジの五徳やグリルなどを洗ってみました。
ピカピカになりましたよ。
334可愛い奥様:03/11/11 13:39 ID:08PDT4/x
>332
石けん作りやってるので切れ端がたまったらトロトロ石けん作りますが、
うちはそれで洗濯や食器洗い、水周りの掃除に使ってます。
335可愛い奥様:03/11/11 15:56 ID:1+IxnVOR
>>328
酸素系漂白剤って泡立ちよくなるの?
336327:03/11/11 19:31 ID:wCqOWL+f
>328
そうかーありがとう。今そよ風なんだけど、やっぱり冷え切った
残り湯(って言わないか)とかだと泡が消えちゃうことがあるから。
使ってみよう。

>335
確か、アルカリ助剤としての働きがある・・・んだったと思う。
うろ覚えでスマソ。
337可愛い奥様:03/11/12 00:04 ID:tgMEQCCY
生協のカタログで見た
重曹 お買い得 一キロ 398円

ホントにお買い得なんだけど
成分が 重曹99%
残りの1%は・・
338可愛い奥様:03/11/12 00:10 ID:0fZ4TGH/
なに?気になる?
私も買おうと思ってたんだけど・・・・・
339可愛い奥様:03/11/12 00:13 ID:tgMEQCCY
あ、ごめん。
残りの1%は何?って
聞きたかったんだよん。
340可愛い奥様:03/11/12 09:15 ID:ZhkffOoy
>>337
それは夾雑物だと思われ。

どんなに精製しても、最終的に100パーセント純粋なものは作れないんだよ。
だから表示は99.9パーセントとか99パーセントになるの。
341337:03/11/12 11:37 ID:4QUUsofG
>>340
そうなのか。ありがとう。
安心して買おう。
342可愛い奥様:03/11/12 13:48 ID:KqshXOJH
業務用食品店に行ったら、タンサン(食品添加物の重曹)が
500gで148円だった。めちゃ安!
343可愛い奥様:03/11/12 15:25 ID:DHtBsv5Q
生協のカタログに出てる洗濯用のせっけんはどれがおすすめですか?
今回は「米ぬか粉石鹸」(3キロ635円)と
「シャボン玉スノール」(2.1キロ1,380円)の二つが出ています。
あと「水ばしょう」というのもよく見かけます。
344可愛い奥様:03/11/12 15:28 ID:EW/0nRck
>>342 えー。ほんとに。思いつかなかったよ業務用。行ってみよう。

そよ風、私は全然臭くならないよ。
2回目のすすぎの時にクエン酸とEO(ユーカリとかペパミント、ラベンダ)を入れる。
ちなみに洗い、すすぎ1回目は風呂の残り湯。
最初は最低水位にして3分撹拌。
345344:03/11/12 15:35 ID:EW/0nRck
追記、3分撹拌して石けんだけ入れて完全に溶かすです。
>>343
スノー留は値段が高いと思う。ふかふかになるのは(´・∀・`) イイ!!
石けん分99%に拘らなければ米ぬかで十分と思うけどな。
まあ個人の好みとか、地域の水質などにもよるでしょう。

346可愛い奥様:03/11/12 15:42 ID:DHtBsv5Q
>>345
ホント、スノール高いね。

お風呂の残り湯には皮脂などの汚れが溶け込んでいるけど、
すすぎ一回目に使った時、洗濯物にくっついたりしないかな?

洗う時は残り湯を使いますが、すすぎに使うのは抵抗があるので、
すすぎは毎回40度のお湯でしています。
冷たい水では石鹸成分がよく落ちない気がするので。
347可愛い奥様:03/11/12 16:09 ID:KqshXOJH
>346
セスキ洗濯はすすぎ1回でホントにいいの?っていうのと似た話じゃない?
セスキ洗濯水には、風呂の残り湯以上に、皮脂などの汚れが溶け込んで
いるわけだけど、その後きれいな水で1回すすげば十分きれいになると
思う。1回すすぐだけではきれいにならないと思う人は、2回すすげばいい。
風呂水も、見た目に明らかに汚いのはダメだと思うけど、そんなに
汚れてなければ、その後きれいな水で1回すすげば十分と思う。
十分と思わない人は、きれいな水で2回すすいだらいいと思う。
348可愛い奥様:03/11/12 16:23 ID:+fdlOnzF
いつも洗濯機に石鹸を投入してからあんまり攪拌してなくて、
「洗濯物をいれると泡が消えちゃうよ〜」なんて思っていたのですが…。

今日攪拌してるのをすっかり忘れてあわてて見に行ったら、びっくり!!
洗濯機からあふれんばかりの泡が作られていました。
もちろん洗濯物入れてもなくならないくらいの量の泡。
洗濯物少ないからいつもより石鹸の量は少なめだったのに・・・。

しっかり攪拌することは大事だなぁ、と思いました。
349可愛い奥様:03/11/12 16:44 ID:VreL2LAZ
汚れの加減なのかなんなのか、
ときどき洗濯終了(すすぎの手前ね)近くになっても
泡がもこもこでフタにくっついてるときがある。
「泡を抑える」なんて方法もあるのかな。
フタにカビ生えそうで・・・。
350可愛い奥様:03/11/12 17:25 ID:OSR+4JdH
う〜む、早く石鹸洗濯したいな(ウズウズ)
台所関係に石鹸使っていますが、布巾洗いのときに
メレンゲのような泡がモコモコになるのが楽しい〜!

まだ合成石鹸(石鹸に他の界面活性剤とか酵素入)が残ってるからなあ。
351可愛い奥様:03/11/12 19:55 ID:JUMkmpQs
>>343
そよ風を使う前は「米ぬか粉石けん」を使用してました。
溶けやすいので使いやすいですよ。
「シャボン玉スノール」もフカフカになるので
捨てがたいですが、ぬるま湯を使わないと溶けにくい。
これからの季節は水温も低くなるので
手間を考えたら「米ぬか粉石けん」がいいと思いますよ。
しかも安いですし、日常使う物を洗うのにもってこい。
352可愛い奥様:03/11/12 20:55 ID:68PVAKNj
>351
私も米ぬか粉石けん使ってますが、あれって台所にも使えますか?
出生届を出しに行ったとき、役所で米ぬか粉石けんを粗品としてもらって以来
愛用してます。でも、そんなに安くないですよね?うちはボーソーのなんですが。
シャボン玉スノールはこれから試してみようと思ったけど溶けにくいのかー。
353可愛い奥様:03/11/12 21:02 ID:ridHORQ1
例えば3分攪拌して衣類を投入したら、3分ぶん洗いの時間が減りますよね?
そういう場合って、一旦電源を切って、再度スタートを押してるんでしょうか。
それとも洗い時間3分短いままでしょうか?

あと、石けんな奥様方は、メイク落としはどうされてますか?
普通の石けんでメイクもきちんと落ちるのでしょうか。

354可愛い奥様:03/11/12 21:19 ID:pYIgbigQ
>>353
そうです。最初のままだと自動判別で水流も弱くしか回らないので
全部入れてからまたスイッチオンします。

メイクも石鹸です。自然派メイク用品は石鹸洗顔だけでいいけど
一般メーカーの強力なものは落ちきらない時があるのでオイルマッサージ。
355可愛い奥様:03/11/12 23:29 ID:M8tJB+7x
>353
メイク落としの方だけ。
おしろいくらいの軽いメイクなら石けんで落としますが、ファンデまで
がっつり塗った日はMARKS & WEBのクレンジングジェル使ってます。
M&Wは石けんメーカーの松山油脂系列なんで、一応信頼して使ってます。
356可愛い奥様:03/11/13 00:08 ID:Ew4BPOsI
>>351
じゃあ、まず米ぬか粉石けんを注文してみます!

鍋でとろとろ石鹸を作ったことのある方、
やはり石鹸はすりおろさないといけないですか?
固体のまま丸ごと鍋に入れてぐつぐつ煮ても溶けないのかな?
(すりおろすのが面倒で・・・)
357可愛い奥様:03/11/13 00:59 ID:CDGkkUkZ
http://www.live-science.com/honkan/jissen/cleansing2.html
石鹸とオイルを混ぜたものでクレンジング、
というのがありました。
358可愛い奥様:03/11/13 01:55 ID:0OQqxMXG
>356さん

すり下ろすのが面倒だったらピーラ−で薄く削ってから煮るとかどう?
すりおろすとき、私は何故かくしゃみがでるので
いつもピーラーで削ったものを煮ていますよん♪
359可愛い奥様:03/11/13 02:05 ID:bE3YAlcL
>>356
とろとろ石鹸、もっと簡単に出来る方法蟻。
粉石けん(純石鹸、スノー留などヨロシ)2〜300gをお湯1Lで溶かす。
タッパーなどに入れて、フリフリ。冷めると、とろとろ石鹸の出来上がり。
アテクシは、お湯と一緒にオレンジのエッセンシャルオイルを数滴落として食器洗い用に
使ってます。
汚れ落ちもイイし、濯ぎも楽。
360353:03/11/13 02:48 ID:OUf+VvZ/
>>354
やっぱりスイッチ入れなおしますか。
私もそうしてたんですが、ほんとにこれでいいのかなって思ってたので
スッキリしました。
>>354>>355
メイク落としの方ですが、そうですかやはりなにかしらクレンジング剤は別で必要なのですね。
>>357
リンクありがとうございました。さっそく行って来ます。
361可愛い奥様:03/11/13 08:32 ID:Dqf+xYwG
>352
私、ボーソーの米ぬか粉石けんで「台所用」って書いてあるやつ使ってる。
http://www.boso.co.jp/ser_soap.html
ここの上から5番目に載ってるやつ。
粉のままスポンジにつけてちょっとモミモミってしたらすぐ溶けて使いやすい。
ボーソーの洗濯用粉石けんでは、やったことないんだけど、
arau粉石けん(洗濯用ね)で同じようにやってみたら、モミモミしても溶けないの。
洗濯のときは、溶けやすい石けんだなーって思ってたけど、スポンジモミモミで
溶けやすいというのはまた違うみたい。
362可愛い奥様:03/11/13 08:36 ID:Rh3/Wk4m
arauの粉は溶けにくいんですってば。
363361:03/11/13 09:31 ID:Dqf+xYwG
>362
えっ、そうだったんですか。洗濯で溶け残ったことがなかったので、
溶けやすいのかと思ってたです、、、(鬱死)
364351でした:03/11/13 10:16 ID:5sPMOWFm
>>356
ボーソーのも溶けやすいですが
生協の「米ぬか粉石けん」も溶けやすいですよ。
シャボン玉からも台所用の粉石けんが
発売されてるますけど、少々、割高になるので
専用の物を買う必要はないかなと思います。

とろとろ石けん、暇な時に削ったのをストックしたもの
もしくは洗濯洗剤を耐熱容器に入れ
ラップで蓋をしてレンジにかけるだけ。
359さんと同様、オレンジ、ミントなどのEOを入れて使用します。
365可愛い奥様:03/11/13 12:00 ID:Dqf+xYwG
>364
ていうか、生協の「米ぬか粉石けん」って、製造元はボーソー油脂じゃないですか?
366可愛い奥様:03/11/13 13:54 ID:yK7gIe9M
とろとろ石鹸は、どうやって保存(保管)しとくの?
鍋とかタッパ?
使う時は直接スポンジに取って使うんすか?
367可愛い奥様:03/11/13 15:53 ID:0998Erxy
>366
私は広口ビンに入れて保存です。
台所で使う分は100均で買ったドレッシング入れ
(ポリエチレン製で先が細くなってるやつ)に小分け。
こういう入れ物だとスポンジにピュッとかけれるしトイレ掃除とかにも使いやすいです。
はっか油を入れてるけど一週間以内に使いきれる量で作ります。
368可愛い奥様:03/11/13 16:08 ID:yK7gIe9M
>>367
ありがとう!

赤星さんのHPを見て、網戸を掃除しようと
あわあわ石鹸を作ったのですが、「ゆるめに」というのを見落として
トロロ芋よりモチモチの固〜いあわを作ってしまいました。
この濃厚すぎるカチカチあわ石鹸、何に使ったらよいのでしょう・・・。
369可愛い奥様:03/11/13 16:13 ID:UupjJ5JY
>368
私も1時間くらい前に作ったんだけど、作りたてはトロトロで
GOODだったんだけど、時間が経ってきたらモチモチみたく
固くなってきました。
これってまたお湯足してのばすものなのでしょうか?
なんか、たくさん片栗粉を入れすぎた中華あんかけみたいになったよ。
最初はトロトロでさっそく食器洗ったら感触良くて喜んでた
んだけど。。。
ちなみに、私もドレッシング入れに入れてます。
370可愛い奥様:03/11/13 16:15 ID:+Z8RB2ai
>>368
油汚れがよく落ちそう。
371369:03/11/13 16:16 ID:UupjJ5JY
今、赤星さんのHP見てみたらトロトロじゃなくても
大丈夫みたですね。解決しました。
372可愛い奥様:03/11/13 18:04 ID:0998Erxy
>369
固すぎて使いづらい場合はまたお湯を足してゆるくすればOKですよ〜。
373可愛い奥様:03/11/14 00:41 ID:Dby3nKP6
このスレみて石鹸生活をはじめて
2ヶ月目の初心者です。
今日の入浴の時、初めて暁石鹸のオリーブ入浴用(だっけ?)を
使ってみました。
いままでナチュロンのボディソープしか使った事がなかったので
と〜ってもしっとりした洗いあがりにビックリ。
色々試してみたくなりました。
374可愛い奥様:03/11/14 01:22 ID:30D25WtU
そろそろ旦那の合成のボディシャンプーが終るので
その内こっそりと石けんのボディシャンプーに変えてやると思って画策中。
どうせ買ってくるのは私だし、何より泡ボトルに詰替て使ってるから気付くまい(w
何せあやつは石けんならずとも「泡立てて洗う」と云うことを知らなかった…。
液体のボディソープをそのまま身体に延ばして流してたっていうんだもん。
そりゃ荒れるわ、バカタレーっ!!
せめて合成でも泡立てて使わせるように、泡ボトル買ってきたよ。
375可愛い奥様:03/11/14 01:35 ID:O+fe7Q5g
>>374
そーゆー時って、どーやって容器洗ってますか?
違う銘柄に入れ替える時とか、今回>>374タンは合成→せっけんとなると、
特に念入りに洗わないといけないような気がして・・・
もうじき自分もシャンプーが合成→せっけんに切り替えで、MUJIのポンプ容器使ってるから
どうしたもんかと思っているのでふ。

376可愛い奥様:03/11/14 01:53 ID:XIPCxgPQ
>>374
私の旦那に似てる・・・。奴もボディーシャンプーを体中に塗りたくって流すだけ。
せめてスポンジにつけて泡立てて洗えって言ってるのに、
「汚れはボディーシャンプーの原液のままが一番落ちる」と何故か信じ込んでいるので、
スポンジを使わない方が綺麗になると思っていたらすぃ。
合成か石けんかは拘らないのは嬉しいけど、旦那の使い方だと一度の消費量がすごいので
「節約のため!」と誤魔化して泡ボトルを強制的に使わせるようにした。
すっきりする方がいいというので、液体せっけんの原液にペパーミントのEOを混ぜて希釈。
石けんだと頭も体も洗えるという事と、泡ボトルでつくるふわふわの泡が気に入ったらしく、
最近は残り少なくなると「泡の元作って〜」とねだるようになりますたw
377可愛い奥様:03/11/14 03:51 ID:30D25WtU
>>281
本当におすすめのせっけん!  その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/l50

こちらで尋ねてみるのは如何でしょう。
四日も前だから探せてるかもしれないけど。
378可愛い奥様:03/11/14 03:58 ID:30D25WtU
>>375
ああ、レスが入ってる! 寝ようと思ってるのに見るからだ、私。

自分の石けんシャンプーが元々合成詰替えてたポンプボトルなんです。
よーくボトルもポンプもお湯で洗って、日光消毒とばかりに洗濯ネットに入れて
物干しに下げて、よーく乾かしてから詰替えたけど、今のところ何の問題もないよ〜。
泡ボトルの方もそれで何とか行けると思う。
私のポンプボトルの方が結婚前から使ってて年期入ってるけど、今のところ平気だよ。

>>376
旦那タン可愛いねぇ(w
うちのはこの時期にミント入のボディシャンプーを使って「寒いよ〜」と泣いておりました。
379可愛い奥様:03/11/14 05:42 ID:hVkh4JGa
きのう、ふと思い立ってガスレンジ掃除しました。
トロトロにすんのマンドクセ('A`) で
固形石鹸とアクリル毛糸たわしでコスコスしました。
ぴっかぴか(゚∀゚)です。
>>333のおかげです。ありがとう。
380可愛い奥様:03/11/14 08:25 ID:o16hWupc
パックスナチュロンのボディソープとシャンプーは、泡になって出てくるので
子ども洗うときも片手でプッシュできて便利ですよ
381可愛い奥様:03/11/14 08:50 ID:/C1d6MEN
すいません、EOっお値段いくらくらいですか?
どんなお店で売ってるの?
こちとら田舎なもんで・・
382可愛い奥様:03/11/14 10:12 ID:9gDH6Tqo
>>381
ロフト、ハンズ、ハーブ雑貨のお店などにも。
通販なら石けん百貨にもいろいろありますよ!
383可愛い奥様:03/11/14 10:13 ID:9gDH6Tqo
あ、値段はピンキリです。
384381:03/11/14 11:46 ID:LRKudLLB
>>382
ありがとう。
石けん百科見てるのに気づきませんでした・・・
385可愛い奥様:03/11/14 16:03 ID:yZerohLB
>>381
ミント系の香りがお好きなら、薬局にいけば「日本薬局方」の
『ハッカ油』っていうのが売ってます。ミントのEOの代用ができますよ。
386可愛い奥様:03/11/14 16:04 ID:KoGnHn0k
>385
ハッカ油いいにおいだよね〜。ミントよりハッカのほうが好き。
387可愛い奥様:03/11/14 16:15 ID:yZerohLB
今風邪をひいてまして、こめかみに小指の先にチョン、程度を塗ったら
頭痛と鼻ずまりが取れました。>ハッカ油

スレ違いスマソ〜
388可愛い奥様:03/11/15 08:21 ID:DOydGuxK
_| ̄|○・・・
晩ご飯の牛肉を圧力鍋に仕込みながら洗濯機で泡立てしてたら、
排水まで終わってたよ・・・(ボタンを押し間違えたらしい×コース○洗いのみ)
わたしの大事な石けん水ちゃんがぁぁぁぁ・・・
389可愛い奥様:03/11/15 11:21 ID:1HZRoWC+
>>388
私も時々やるよ・・・_| ̄|○
マダ合成だけど、なんてあほなんやぁぁぁ〜!
と我ながらかなすくなるよ(ノД`)
せっけん水ちゃんならなおかなしだね(´・ω・`)
390可愛い奥様:03/11/15 18:25 ID:Cs0S6WUa
まだ洗濯は合成なんですが
下調べに近所のDSに石鹸探しに行ったら
先週にはなかった石鹸(洗濯、浴用、洗顔&スキンケア)が並んでた!
この前はなかったから近所は無理とあきらめてたのに嬉しい♪
最近ココ以外でも石鹸は流行っているんですかね
テレビでやってた影響なんでしょうか?
でもセキスは置いてなくて、聞いても?の反応
取り寄せてくれと言ったら入荷してくれるんだろうか・・・
391可愛い奥様:03/11/15 19:00 ID:80TPgVy4
>390
セキスじゃないよ、セスキだよ。

セスキはふつうの薬局には置いてないかも。
百貨から買うのが確実だけど、取り寄せはできるんじゃない?
商品名は「アルカリウォッシュ」、地の塩社。
392可愛い奥様:03/11/15 19:12 ID:i8X1RIp2
私も今までセスキを見たことあるのは、石けん百貨と生協(@エフコープ)
だけだなーそういえば。
393可愛い奥様:03/11/15 20:08 ID:ZovGgP0l
セスキ、最近はハンズなどで見かけるよ。
うちの場合なら横浜のハンズ。
ハンズはちょっと高いけど、石けんの類いはとっても充実してる。
394可愛い奥様:03/11/15 20:13 ID:Cs0S6WUa
あら、失礼セスキでした・・・お恥ずかしい
>>391
ありがとう
さっき検索して写真つきのアルカリウォッシュプリントアウトしたので
店に持っていってみます
無理なら遠出するより通販したほうが安いかな(田舎なもので・・・
395可愛い奥様:03/11/15 21:39 ID:ZCUVjW0y
>>394
うちも田舎だから、車出すより通販の方が充実してるよ。
重い物持ち歩かなくて良いからラクだし。

しかし、一番近くのドラッグストア、石けん類の扱いが減った〜!!
396可愛い奥様:03/11/15 22:22 ID:JdJuT/xX
セスキ買うんだったら
重曹と炭酸ソーダ買うなぁ・・
397可愛い奥様:03/11/15 22:38 ID:9HposA1U
透明なグリセリンソープの中に小さなオモチャ入れて固めて、
ちょっとしたプレゼントに・・っていうのを雑誌で見たんだけど、すーごくカワイかった。
398397:03/11/15 22:39 ID:9HposA1U
ガッッッッ。スレ違いだった、手作りのスレじゃないのね。ごめんなさい。
化粧板に逝って来ます・・・・
399可愛い奥様:03/11/15 22:41 ID:RgvegbuA
セスキ、赤ちゃん本舗で見つけたよ。
ただ、1ヶ月以上前だからね・・・
今もあるのか、どこのお店にもあるのかまではわからないけど。
一応、その時は割引価格で1kg750円が650円になってた。
でも、今は定価が650円だから、もう少し安くなってるのかな・・・?

ついでに、通販ならば石けん百貨で12月までセール中。
5000円以上は送料無料だし、おまけ(試供品)もプレゼントももらえてお得、かも?
400可愛い奥様:03/11/16 08:36 ID:BskTez1Y
>>396
わたしも
401可愛い奥様:03/11/16 11:55 ID:vvVa43Tp
>>396>>400
>394です
炭酸ソーダが見当たらなかったんだけど
精製ソーダってやつがそうなのかな〜?
両方買う利点て何でしょう?
初心者にも扱えるのでしょうか?
>>399
せっけん百科で1s500円になってましたね
赤ちゃん本舗が近くにないので
違う専門店もチェックしてみます
402可愛い奥様:03/11/16 15:13 ID:BskTez1Y
どうしてみんなセスキなの?
403可愛い奥様:03/11/16 16:02 ID:ryCXTOEo
私は炭酸ソーダって
エスケー石けんのだと思ってるんだけど・・
他にもあるのかな?
いつも石けん百科でネット注文してる。
だからちょっと面倒なので
他でも簡単に手に入るのなら知りたい。

炭酸ソーダと重曹を両方買うメリットっていったら
1炭酸ソーダのみで使う
(お湯で溶かして食器洗いの時にスプレーする、洗濯につかう)
2重曹のみで使う(掃除とか)
3両方混ぜて自分でセスキを作る。

自分ではこの3点だと思ってるんだけど・・
404可愛い奥様:03/11/16 17:00 ID:SneaW5Vw
>>403
ネット通販でスマソだけど、いまじんでねば塾の「炭酸ナトリウム」を扱ってるよ。
私はEOをまとめ買いする時に一緒に買ってる。
ちなみにそこでは1kg500円なり。
405可愛い奥様:03/11/16 17:03 ID:zUXj7NFM
>394ですがセスキは初心者にはいいかなと
私が勝手に思い込んでいるだけなんですよ
(炭酸ソーダだとアルカリが強いとあったので)
>>403
参考になりました。ありがとうございます



406可愛い奥様:03/11/16 19:49 ID:PEYf5+uy
>>388
わたしも今朝やった。
せっけんがもう終わりかけで大事にかき集めたヤツだったのにー。

407可愛い奥様:03/11/16 20:45 ID:Ylmrdf/a
家には炭酸塩、セスキ、重曹、全部ある。
適当に使い分けてるよ。

重曹は、台所には使い勝手が良い。
お鍋の焦げ落としとか、クレンザー代わりに茶渋などを落とすとか。
炭酸塩やセスキでは、この使い方は出来ない。
後は、お風呂に入浴剤代わりに入れることも・・・

炭酸塩はお洗濯のときかな・・・
でも、炭酸塩だけでアルカリ洗濯したら、臭いがちょっと気になったのよね。
セスキだけでアルカリ洗濯したときのほうが、臭いは大丈夫だった。
なので、アルカリ洗濯のときは炭酸塩+重曹、もしくはセスキ単体。

セスキは、最初はなかなか使いこなせなかったけど、今ではとっても便利。
セスキスプレーを作っておいて、ガスレンジなどの掃除に使ったり、
子供の服の食べこぼしの染みがひどい時につけ置きしておくとか。
食べこぼしの時のつけ置きはかなり最強。
どうしても落ちなかった染みは、セスキスプレー+過炭酸ナトリウムぱらぱらで
本当に綺麗になる。

セスキでなくて、炭酸塩+重曹でも良いかもしれないけど、
普段ゴム手袋なんて使わない私としては、セスキの方が安心。
重曹と混ぜるのは面倒だし、炭酸塩が多すぎて手あれするのも嫌だし。
安いうちに、百科で買いだめしちゃおうかな・・・?

ついでに、ねば塾の炭酸塩は森のクラフト屋にもあるよ。
セスキや重曹、クエン酸と一緒に、智慧グッズとして販売されている。
408可愛い奥様:03/11/17 00:25 ID:K2Esyyj5
先日から、な・ちゅっャンプー&ら・るうぅリンスを使い始めました。
石けん生活を始めてからというもの、長い間(と言っても半年くらいだけど)
石けんシャンプーのジプシーしてたけど、やっとぴったり合う物と巡り合った気がします。
オーブリーのコンディショナーと併用するといいと聞いたので、
手持ちのコンディショニングクリームを使ったところ(・∀・)イイ!!
ツヤツヤさらさらうるるんという感じで、久し振りに天使の輪が復活しました。
あまりの手触りの良さに感動です。
ちょっと洗い方にコツがいるけど、慣れたらそんなに面倒じゃないかな。
409可愛い奥様:03/11/17 01:14 ID:csQRVJt2
硬水なので、どんなに泡立てても濯いでも石けんかすが
多少髪に残り、翌日には微妙にベターとして嫌だなぁと
思っていた石けんシャンプー移行二カ月目の本日。
クエン酸リンスで、所謂酢シャンをやってみました。
元々一日置きに髪を洗うのが丁度良いペースなので
石けんシャンプーして二日目、よーく濡らしてから
いつものリンスの容量でざぱーと二回。更に良く濯いで
その状態で椿油を一滴伸ばす。乾かした今、手触り良いです。
暫くこの方法で行こう…。
410可愛い奥様:03/11/17 02:54 ID:+W24F9rO
地の塩社のよもぐれーす使ってる人いますか?
ポンプタイプを買おうと思ってたら細いのしかなかった。
新しくバージョンアップしたようだけど、じつは値上がり?
ここであまり聞かないですよね。人気ないのかな・・・。
411可愛い奥様:03/11/17 08:39 ID:p+T9XmJR
>401
精製ソーダは炭酸ソーダのマイルドなやつみたいだよ。
ラッカイのワード検索で過去ログ14を「精製ソーダ」で検索するのが吉。
412可愛い奥様:03/11/17 09:22 ID:vSAclIsF
>>378
375です。激亀になってスマンヌ&ありがd!
フツーに洗ってよく乾燥させればおkそうですね。

実はうちもシャンプーの前に、ダンナにボディソープがなくなりそうだと言われますた。
(私は洗顔ともにアレッポ使用なので気づかなかった)
次からはせっけんね、と言ってあるんだけど、ダンナはせっけんデビューになるので
使いやすくてあわあわサッパリなめらかになるようなのにしたいけど、
まずはなつかしの牛乳赤にするか、香りで攻めろ!フロリダバイオレットか、
シンプルに牛乳無添加、せせらぎか迷うところだ・・・

>>374,>>376ともに、旦那タンかわ(・∀・)ゆい!!
413可愛い奥様:03/11/17 11:22 ID:p7dj/1dH
newそよ風使ってみたけど・・・香料入ってない?
以前、百科の掲示板か何かで、
newになってからのそよ風には香料は入っていないって
書き込み見たんだけど、使ってみたらなんか香料臭い・・・
無香料・炭酸塩以外の添加物なしの粉石鹸って、
やっぱり百貨とかで買いだめするしかないのかな・・・?
414可愛い奥様:03/11/17 13:21 ID:bZVtje/m
タオル洗濯スレ

538 :可愛い奥様 :03/11/16 19:33 ID:rFEYl2fI
室内干しで臭くなるのは
マンソン奥なのかな?



539 :可愛い奥様 :03/11/16 19:59 ID:6iXPRpBE
>>538
むしろ石鹸洗濯奥ではないかと。

。・゚・(ノД`)・゚・。
415可愛い奥様:03/11/17 13:24 ID:p+T9XmJR
>414
うちの姑のところ、一戸建てで合成洗剤だけどタオルが臭い。
416可愛い奥様:03/11/17 15:40 ID:yYxcoZpe
マンソンで室内干しもたまにするけど、臭くなったことないよ。
臭くなるのは、干し方が悪いか洗濯機が汚れてるんじゃない?
417可愛い奥様:03/11/17 16:43 ID:K2Esyyj5
部屋の匂いを洗濯物が吸って臭くなるとすれば

石けんが悪いんじゃなくて部屋が臭いんじゃないかと小一時間(tbs
418可愛い奥様:03/11/17 16:59 ID:iv7S7Us0
洗濯終わってすぐに干さないと特に夏なんかはくさくなるよ。
419可愛い奥様:03/11/17 17:06 ID:p+T9XmJR
部屋干しトップってのが発売されたってことは、従来のトップで洗って
部屋干しすると臭くなるってことだよね。
部屋干しトップの紹介を見ると、部屋干しで臭くなる原因は

・ 落としきれずに衣料に残ってしまった汚れそのものが酸化した腐敗臭
・ 落としきれなかった汚れが、菌によって発生したニオイ
が主な原因です。

だそうだ。(http://www.lion.co.jp/life/life1a7a.htm

・・・つまり、従来型トップじゃ汚れは落としきれないってライオンは認めてるわけ?
420可愛い奥様:03/11/17 17:30 ID:yYxcoZpe
>>419
汚れ落ちはそれほど変わらず、従来型に抗菌剤加えただけ
のような気がする。>部屋干しトップ
421可愛い奥様:03/11/17 18:04 ID:h+7W1W5m
汚れがひどくて、泡立ちが悪い時にぼんぼんせっけん足していったら
すすぎきれなくて油臭くなっちゃったことがある。
全自動だとすすぎの設定がマンドクサイねー。

洗濯話のついでに…
ウールのセーターを洗うのに、初めてせっけんで洗ってみた。
いつも自分の髪を洗ってるせっけんで押し洗いして、
クエン酸リンス。干してみたら縮みもなく無問題で嬉しい。
成功に気を良くしてメイクブラシも全部まとめて洗っちゃった。
でもまだ何か洗い足りない。
もっと洗えるものはないのか!と思ってしまう。
422可愛い奥様:03/11/17 18:34 ID:XzT/7Twb
今日、北海道の「イチオシ!」っちゅー番組で“主婦湿疹”について特集やってたんだけど、
主な原因は水仕事と称して、合成洗剤のごの字も出なかった。
あたりまえか・・・・(´・ω・`)
423可愛い奥様:03/11/17 22:38 ID:FkitR2fg
>>422
NHK以外のテレビ局って、スポンサーの関係もあるからね。
特に、主婦を対象にしているような番組ならば、
合成洗剤を作っているメーカーがスポンサーについていることも多いし。
424可愛い奥様:03/11/18 08:07 ID:n2MRiaLn
せっけん生活始めたばかりですっかりはまってしまった私は
昨日遊びに来た実母に石けんのよさを延々と語ってしまった。
他人には出来ないからさ(ワラ
425可愛い奥様:03/11/18 09:21 ID:6yqToTBc
>>423
ある×2大事点なんて×王がスポンサーですからねえw
426可愛い奥様:03/11/18 15:10 ID:oeQ1D107
最近洗濯機の動きがアヤシイ。
買って8年過ぎたんだけど、そろそろ寿命も近いのかな。
せっけんに向く洗濯機、何かおすすめありますか?
シャープの穴のないやつ、とかいうのがイイ、と以前何かで読んだけど
その後どうなんでしょう。
情報求む。
427可愛い奥様:03/11/18 15:25 ID:1dbJN4bs
>426
これなんか参考になるかも?
http://www.live-science.com/cgi_bin/fvote/fvote.cgi
428可愛い奥様:03/11/18 15:26 ID:GRdAfsZT
>>426
百科で今、洗濯機アンケートやってるよ。
回答しているのは石鹸ユーザーが多いと思うので、参考になるかも?

ちなみに、楽会などではシャープの穴なし槽はかな〜り不評らしい・・・
429可愛い奥様:03/11/18 15:34 ID:6M+fNeZ7
>>426
ステンレスのがいい。
430可愛い奥様:03/11/19 06:15 ID:fbkjcDfS
426です。助言ありがとうございます。
さっそく見てきました。
じっくりと各社の検討をしたいと思います。

実家ではまだ二槽式なんですよ。
洗濯液使いまわしとか、すすぎの早さとか、すごく便利に思えました。
すすぎの水が自動で止まる二槽式があればいいのに…
(もしかしてあるのかな?調べてきます)
431可愛い奥様:03/11/19 08:27 ID:UdOw+Xou
>430
自動二槽式っていうのがあるよ。
<洗濯槽で「洗い」から「すすぎ」まで。脱水槽でも「脱水すすぎ」から「脱水」
までを自動進行できます。もちろん、給水は自動給水方式なので、水の止め
忘れによるムダも防げます。 >
http://kadenfan.hitachi.co.jp./hkj07021.htm
432可愛い奥様:03/11/19 19:37 ID:vA0CAndR
>>430
うちは>431のタイプだったよ
洗濯液使いまわしやってたけどw
全自動に変えてから水道代が下がった
しかも
ステンレスの穴ナシ槽なんだけど
洗濯機槽クリーナーやってもワカメがでなくて
掃除できてないじゃ〜んと怒ってしまいました・・・ガックシ
433可愛い奥様:03/11/19 19:55 ID:Skw6Yy5e
洗濯機、静御前っていうの穴がなかったか、小さいかじゃ
なかったかな?
と言うのも、実家の洗濯機を掃除した時に(買ってから初めて)
10年くらい前のものだから、すんごく汚れが取れそう〜と
わくわくしてたんだけどほとんど汚れが浮いてこなかった。
我が家の洗濯機なんて買って3年位なのに3ヶ月もすると海苔が洗濯物に
付いてる状態だって言うのに・・・・・。
うちも今度は穴ナシを検討しようと思ってる。
434可愛い奥様:03/11/19 21:28 ID:vA0CAndR
>432ですが
ワカメが取れないからキレイとは限らないよ
だってカビ付きにくいとうたっていても
カビ臭い!だからクリーナー入れたのに
取れないなんてあんまりだ・・・シャープ・・うぅ
435可愛い奥様:03/11/19 22:25 ID:V+zuRfiP
だって穴が無いんだからワカメとれないに決まってるじゃない。
取れないワカメがウジャウジャ・・オエ
436可愛い奥様:03/11/19 22:32 ID:Skw6Yy5e
>>435
えっ、そういう事なの?
良く仕組みを勉強しないといけないのね。
437可愛い奥様:03/11/20 13:48 ID:G47PZJHX
ミヨシの洗濯石けん、New純せっけんで食器洗ったらつるつるキュッキュッ!
成分が98%(99だっけ?)純せっけん使用で他の成分が書いてなかったから
きっと漂白剤とかも入ってないんだよね、と思って使ってるんだけど、
こんなに少量で泡立ちが良くて合成食洗機と併用してても食器がキュキュッと
洗いあがるなんて、やっぱり洗濯用の助剤かなんか入ってるんだろうか・・・
438可愛い奥様:03/11/20 23:13 ID:R/Cw4tg/
私もシャープだけど、ワカメたまってそう・・・(もう12年)
一旦ついたワカメは過炭酸ナトリウムでしかとれないのかな??
最近毎回クエン酸リン酢してるのだけど、意味ないのかな??

439可愛い奥様:03/11/20 23:19 ID:jC4dS3KL
シャープ穴なしのワカメってのは、洗濯槽に戻ってくることがなく
洗濯槽クリーナーでは掃除できないという意味では、
排水ホースの中のワカメに近いものだと思う。
クエン酸リン酢しても排水ホースの中にはたぶん関係がない、のと同じように
穴なし外槽にもあまり関係なさそう。
ただ、排水ホースと違うのは、ワカメの現物は洗濯槽に戻らなくても
カビ臭いニオイは洗濯槽に戻って来るんだよね・・・
440可愛い奥様:03/11/20 23:24 ID:Po8OnAxG
でも液が外槽までいくんであれば、ワカメも少しは取れるんじゃないの?
そんな考えは甘い???
441可愛い奥様:03/11/20 23:38 ID:jC4dS3KL
シャープのは外槽には水がたまることがなくて、脱水で上から抜けた水が
通過するだけだから、クリーナーで掃除しても液が通過するだけで
効果ないと思う。
(クリーナー液って、つけおきで効果が出るんでしょう?)
442可愛い奥様:03/11/21 00:02 ID:5JuqzqZ1
>>441
クエン酸リン酢もしばらく付けることに意味があるのかな?
液が通過するだけでは意味ない?
443可愛い奥様:03/11/21 01:32 ID:t6CCKFMp
>442
>438-441は「クエン酸リン酢でワカメは取れるのか?」て話だと思うけど、
リン酢だろうと漂白剤だろうと、液が通過するだけじゃワカメは取れないと
思うけどな。
444可愛い奥様:03/11/21 12:15 ID:FSy9lmBt
ドライマークの洗濯は皆さんどうされてますか?
粉石けんにしていますが毛糸の洗濯にはドライ洗剤の残りをいまだ
使っています。方法がわかれば切り替えたいのですが・・。
445可愛い奥様:03/11/21 12:19 ID:E86Ys0MK
ウールやシルクは石鹸で手洗い。
問題なし。
446可愛い奥様:03/11/21 13:34 ID:Joeg9BuO
>>444
自己責任で、セスキで洗ってる。
ほとんど普段着に近いスカートだから、洗濯機使っちゃうけど、
気になるなら手洗いの方が良いかもね。

あと、炭酸塩が入っていない純石けんならば、
ウールやシルクも洗えるらしいよ。(やったことはないけど・・・)
http://www.live-science.com/honkan/jissen/silk.html
http://www.live-science.com/honkan/jissen/wool.html
この辺が参考になるかな?

でも、あくまでも「自己責任」で。
お気に入りの服で、縮んだり、風合いが損なわれるのが嫌ならば
素直にドライクリーニングに出した方がいいかと・・・
447444:03/11/21 14:09 ID:FSy9lmBt
ありがとうございます。がんばってみます!
448可愛い奥様:03/11/21 14:46 ID:E86Ys0MK
>>446
セスキで洗っても石鹸で洗ってもいいのなら、どうして炭酸塩
(入り石鹸)が駄目なんでしょうね??
アルカリが強くなり過ぎるからかな?
もしそうなら、セスキの量にも気を付けないといけないですね。
449可愛い奥様:03/11/21 15:31 ID:6KZdSWVV
ここでいろいろ勉強して石けん生活ハマってます。
ところで、トロトロ石けん作って、ダイソーのドレッシングのボトルに入れて
使ってるのですが、使うときブチュチュチューと出ると同時にフタがスポっと
抜けてしまいます。作りたてからある程度冷めるとスライムみたいな
固さになるから、穴から出るとき圧力がかかるんだと思うんだけど、いちいち
お湯で濃度をゆるくして出すのもナンだし、なんかいい入れ物ないですかね?
前にこちらでドレッシングボトルに入れてるって人が多くてマネして
みたのですが。広口ビンにでも入れてスプーンなんかですくって出すほうが
いいのかな。
450可愛い奥様:03/11/21 15:46 ID:t6CCKFMp
>448
セスキはどんなに濃くてもpH10以上にはならないから、そんなに心配ない。
炭酸塩入り石けんは、泡立つまで入れたらpH11ぐらい。
pHって、1違うと、作用の強さは1ケタ違ってくるよ。
451可愛い奥様:03/11/21 17:17 ID:5JuqzqZ1
>>450
セスキ溶液も長時間作り置きしてると炭酸塩と同じPHになるんじゃなかったっけ?
452可愛い奥様:03/11/21 17:21 ID:f4uxtnIX
2万くらいの安物だけど、カシミアもネットに入れて
パックス液体で洗濯機で洗ってます。
453可愛い奥様:03/11/21 21:18 ID:gtrexX6R
洗濯頑張ってるとこすまんが
パックスヘアリンス使ってるかた〜今まで詰め替えようが
ボトル型だったのに袋に変わり匂いまで変わったような
気がするんだがそんなこと思ってませんか??
454可愛い奥様:03/11/21 21:47 ID:apc0BcK4
コンビの粉石鹸をそよ風の合間に使ってみた。
いい匂いだね〜。
泡立ちはよくないけど、タオルもフカフカ。
このフカフカ感はそよ風になかったんだよね。
あと一袋そよ風があるけど、なくなったら次は絶対
コンビの赤子用石鹸にする。
455可愛い奥様:03/11/21 22:58 ID:YpsWHXIO
>454
コンビのそんなにいいのか〜。先日西松やで見かけて、
迷ったんだけど微妙に高くてやめたのだった。
次は買ってみようかな。
456可愛い奥様:03/11/21 23:27 ID:apc0BcK4
>455
私はそよ風以外の粉石鹸を使ったことないから
そう思うだけなのかもしれない。
でも私は気に入った。
457可愛い奥様:03/11/22 00:13 ID:HAna/pud
アワアワ洗濯をすると、すごく石けんカス(白い粉)が服に付くんだけど、
石けんの量を減らしてアワアワにならないくらいの石けん液で洗濯すると
石けんカスがほどんど付かない。
今まで逆だと思っていたのに・・・。
皆さんはどうですか?
458可愛い奥様:03/11/22 01:54 ID:JDAQFHND
>457
アワアワも多すぎるとその分石鹸カスが大量発生すると思いますよー。
私はアワアワにならない程度の量で洗濯してますが
においも黄ばみも特にないので問題ないみたいです。
459可愛い奥様:03/11/22 12:37 ID:EdxicDRI
>>454
まったく同じ!そよ風の合間にコンビ使いました。
コンビよかったです。
>>455
いくらでした?
うちの近くは680円で売ってました。赤ちゃんデパート@東海地方
460可愛い奥様:03/11/22 13:33 ID:6pRiRldj
>>451
長時間作り置きすると、じゃなくて、加熱すると、ね。
だから、日の当たる場所に置いておけば、pH上がるかも。
でも、>>444-450は洗濯の話だよ?ふつう、作り置き液で洗濯しないよ?
461可愛い奥様:03/11/22 16:07 ID:7fp2ZqsP
>>449
8cm四方くらいのちいさい透明のかわいいタッパー(?)に作ってます。
で、最初はスプーンですくってたのですが、今はマンドくさくなって
直接スポンジにつけて使ってます。
この大きさの入れ物で作ると1週間くらいで使いきるので(スポンジ直に
つけても)あまり衛生的にも気になりません。

大した参考になりませんな、スマソ。
462可愛い奥様:03/11/22 19:26 ID:iLuCzJu3
最近石けん生活始めました(といってもまだほんの片足)。
ハンズへ行ったので洗濯石鹸を検討してみたら、液体だと
20回くらいしかお洗濯出来ないのですね・・・。
只今使っているニュー○ーズは298円で120回。鬱。
463可愛い奥様:03/11/22 19:43 ID:VeG5lPCa
>>462
液体石けんって汚れ落ち良くないよ。
アワアワにしようと思ったら、20回分どころじゃなくなるし・・・
粉石鹸の方がオススメ。
464可愛い奥様:03/11/22 19:51 ID:iLuCzJu3
>>463
お!そうなんですか?

粉だと純と炭酸?が入ってるのとありますが、その2つも
だいぶ汚れ落ち違うのでしょうか?
夫が作業着を持って帰ってくるのです。落ちるかなぁ。
でもウールとかは純じゃないと洗えないんですよね。
うーん、悩むっす。
465可愛い奥様:03/11/22 21:30 ID:VeG5lPCa
>>464
普段着洗いならば、炭酸塩が30〜40%くらい入っている方がオススメ。
お値段も純石けんに比べるとかなり安いと思う。
純石けんに炭酸塩やセスキを追加しても良いけど、コスト的にはかなり高くなっちゃう。
炭酸塩入りのほうが汚れ落ちもいいし、石けんカスも発生しにくいと思うよ。
肌が弱いとか、合成成分があまり気にならないならば、
金属封鎖剤や香料などが入っている石けんから入った方が
扱いやすいかもしれないし、手に入りやすいかも。
最近このスレでは、コンビのおむつ洗い用粉石けんが人気みたい。

汚れ落ちは、石けんの原料の油脂や、洗濯に使う水温でも変わってくるかな?
牛脂原料の石けんでお湯(40〜50度)で洗うと、汚れ落ちが良いらしいよ。
原料にかかわらず、お湯で洗った方が溶けやすいし、汚れ落ちも良いと思う。

普通に使うのは炭酸塩入りの粉にして、
液体の純石けんを石けんが足りない時の追加用&おしゃれ着洗い用に
準備しておくのもいいかもね。
ウールとかは軽い汚れならばセスキでも十分洗えるよ。
466可愛い奥様:03/11/22 22:45 ID:bvBjKIcO
石鹸シャンプー派ですが、みなさんだいたい何日目で頭痒くなります?
私は1日たつともう痒い・・・。
もう33さいなのに・・・。
467可愛い奥様:03/11/22 22:48 ID:bvBjKIcO
>>466
追加させてくらはい・・・。
頭と顔ってどっちが乾燥気味なのでしょう・・・?
468可愛い奥様:03/11/22 23:37 ID:6pRiRldj
>464
純と炭酸塩入りと2つ買いなされ。ウール洗いと作業着洗いを同じ石けんで
すませようと考えるのは横着。純石けんで作業着を洗うのは、アクロンで
作業着を洗うのと同じことよ。
469可愛い奥様:03/11/23 00:24 ID:b37eQYQx
>>466
同じですわ、奥様。
アテクシは34ですが・・・鬱。
470可愛い奥様:03/11/23 00:25 ID:qZWM9fNH
>>469
32ですが、同じです・・・。
471可愛い奥様:03/11/23 00:58 ID:YDzqcnFV
>>470
30ですが、同じですワ・・
472466:03/11/23 01:15 ID:98ERTclt
>>469
>>470
>>471
それで皆様は痒くて書いた場合、1日でふけなどでますかしら?
473466:03/11/23 01:27 ID:98ERTclt
>>472
すいません。なんだか分かりにくいですわ。
1日しかたってないのに、痒くて書いた場合ふけなどでます?
と聞きたかったのです。

474可愛い奥様:03/11/23 01:48 ID:YDzqcnFV
471です。
フケはでないですわ。
ただただ痒いだけです。



475464:03/11/23 04:43 ID:Kz7FxBcE
>>465,468
ありがとうございます。えへ、横着でしたね。
2種類、自分はどこのがいいか、色々試してみます!
476 :03/11/23 05:11 ID:sti6uNF2
第33回一水会フォーラム

http://www.issuikai.jp/yotei.html

 演題:「私が外務省にケンカを売ったわけ」
 講師:天木直人氏(前レバノン特命全権大使)

 日時:12月10日(水) 午後5時半開場 6時開演
  場所:高田馬場シチズンプラザ2階 地図
 入場料:2000円

天木直人氏の書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062121093/249-0992587-3106759
天木直人氏とは?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031006/mng_____tokuho__000.shtml

既婚女性の参加を歓迎しております。
477可愛い奥様:03/11/23 09:11 ID:lYC4DgFR
>>466
現在風邪気味なので髪を洗う期間を少しだけ開けてます。
髪を洗うと翌朝熱が上がるもので。
ちゃんとすすげていると三日かなぁ。あ、31歳です。
すすぎが足りないと石けんカスが出ると共に翌日にはかゆくなる。

カスやらフケやら出ないのであれば、乾燥してかゆいんじゃないですかね。
石けんて結構脱脂力高いし。
保湿するか、オリーブオイル系のしっとりめの石けんに変えてみるのはどうでしょ。
それとも、石けんを変えても駄目なんでしょか。
478可愛い奥様:03/11/23 13:29 ID:Lq6LI1/9
>>473
470です。
フケは出なくて痒いです。471さんと同じ・・・。

やっぱり乾燥してるんでしょうか。
気になるんで、タオルドライの後に椿油をつけてみることにします。
479可愛い奥様:03/11/23 14:05 ID:98ERTclt
>>474
私は痒くていらいらしてかきむしってしまいます。w
>>477
3日ももつなんてすばらしい・・・。
私は超多毛剛毛(1つの毛穴から3本生えてる箇所もある)ですのですすぎ残りが多いのかも知れません・・・。
そういうのってリン酢しても同じなのでしょうか・・・?
でも、濃い目のリンスすると頭皮がかぶれるし・・・。
シャンプーはパックスナチュロンのボディーソープです。
(オリーブオイルと同じオレイン酸系の石鹸シャンプーです)
以前椰子油系の石鹸シャンプーだったのですが、刺激が強すぎて・・・
今のに変えて痒みは少しはましになったのです。
とりあえず今晩、すすぎを念入りにし、木酢液リン酢をやめてナチュロンリンスにしてみます・・・。
480466:03/11/23 14:07 ID:98ERTclt
>479=>466です。

>>478
やはり痒いだけの方が普通なのですね。

481可愛い奥様:03/11/23 14:31 ID:o++GLSdp
私は100均の無添加石けんで頭を洗ってるけど、パックスのリンスをしているからか
全く痒みなんてないよ。フケも無い。石けんにしてから柔らかすぎた髪にコシが
出て良くなった。依然はトリートメントなんかのせいでフニャフニャだった。

洗濯石けんですが、そよ風、パッケージに溶け安さパワーアップとありました。
ほんと、よく溶ける溶ける。泡立ちもよくて(おお、洗濯しているー!)というような
ウキウキする気持ちになります。すすぎにクエン酸を小さじ一杯か二杯くらい入れるからか
せっけんカスは出ないよ。
以前は液体石けんだったけどこんなに泡立ちは良くなかったよ。どこかのHPで
見たけど泡が立たないと汚れは落ちないそうですよ。
482可愛い奥様:03/11/23 14:46 ID:+VmmjgIr
石鹸で食器洗うとキュッキュッってなるのは
髪がきしむのといっしょで、石鹸カスがついてるだけなのかな。
483可愛い奥様:03/11/23 15:06 ID:UdbMxGYo
>>482
そう思う根拠は?
484可愛い奥様:03/11/23 17:44 ID:7u74btHa
友達のおばさんに食器洗いにも洗濯にも使えるという石鹸をもらいました。
食器を洗って手についた泡を流そうとしたらヌルヌルがとれづらかったけど
お皿がキュキュいってすごいと思ってしまいました。

洗濯にもいいのかなと思っています。
485可愛い奥様:03/11/23 18:41 ID:XQCUVAmV
基本的に石けんは何でも洗えますからね・・
486466:03/11/24 04:41 ID:W6LFI88Z
今日、リン酢をいつもの竹酢液からパックスナチュロンリンス済ませました・・・。
いったい何が違うのでしょう・・・。痒みがありません。
ナチュロンリンスはクエン酸とグリセリンとホホバ油・・・
クエン酸はよくて、竹酢液は駄目という人っているのでしょうか?
PHの違いなのでしょか・・・?
487可愛い奥様:03/11/24 09:27 ID:ejjYcG/2
>>486
保湿効果では?
グリセリンとホホバ油が入っているし。
488可愛い奥様:03/11/24 10:00 ID:9jPkgKOf
>>466
遅レスですが、私は35歳過ぎてから、シャンプー2日に1回でも大丈夫に
なりました。それまでは、毎日洗わないとかゆかったんだけど、35歳頃から
毎日洗うと頭がぱさつく感じで具合が悪かったので、1日洗わなかったら
かゆくならないし逆に調子が良くなって。>>466さんや>>469-471さんは
まだ若いから、毎日洗うほうが具合がいいのかもね。
489可愛い奥様:03/11/24 11:25 ID:eQesn1GX
>>488
昨日、美容院で話してたら、
「今時のシャンプーは毎日洗うことを想定して洗浄力が弱められてる。
でも石けんは洗浄力&脱脂力が強いから、2日に1度はちょうどいいかも
ですね」
と言われました。私も2日に1度洗うので。
 ちなみに35歳ですが、合成の頃も石けんに替えてからも、ずっと2日に
1度で不自由したことないです。(毎日走り回ってた部活時代は別にして)
頭がかゆくなるのは4日目あたりです……風邪引いた時とかの。
 体質に寄るのかも知れないですね。夫は石けんに替えてからも毎日でな
いと落ち着かないらしいし。
490可愛い奥様:03/11/24 11:28 ID:G4Y9ji6g
私は石鹸は全然関係なしに、頭皮が荒れていてすごくフケが出ます。
それも、右の耳の上の一部分だけが剥けて、触ると落ちてきてしまうのですが
シャンプーの後、椿油をこすりつけるようにしたら少しましです。

パックスナチュロンのリンスにはグリセリンが入っているのですね。
濯いでしまっても有効なのかな?グリセリンはたっぷりあるので
試してみようかな?
491466:03/11/24 20:14 ID:W6LFI88Z
>>487
前に 竹酢液+グリセリン ではけっこう痒かったのです。
私の場合、風呂上りから痒いのですが昨日はそれがなくて・・・不思議です。

>>488
体より頭皮のほうが皮脂などの分泌が盛んなのでしょうか?
今家からほとんど出ないので、
ついシャンプーを控えてしまうのですが、
しばらく毎日洗ってみようかと思います。

>>489
4日ももつなんて・・・うらやましい。
もしかして私の場合頭皮がいたんでるのかしら・・・鬱

>>490
グリセリンで痒みが治まった人がいたらしいですよ。(石けん百貨より)
492可愛い奥様:03/11/25 18:20 ID:DtNDk0gE
ずっと前ヒャッカで買い物した時、送料無料にする為(5000円まであと1歩だった)
惰性で買った、まるはの石けんクリーナー「石けんと火山灰」なかなか(・∀・)イイ
ずっと戸棚の奥に仕舞い込んでたんだけどね。
多分重曹でも代わりはきくと思うんだけど、石けん分と炭酸塩が入ってるので
適度に泡立ちます。フライパン洗いにグーでつ。
493可愛い奥様:03/11/25 21:56 ID:cgOf7k2i
>492
火山灰にも炭酸塩入ってるよね、きっと。
494可愛い奥様:03/11/26 01:55 ID:/YYFKMQE
私は34歳になってから2日に一度は髪を洗わないと臭いです。
しかし2日目は痒くてかなわんからやはり毎日洗髪が理想。
それまでは、3日に一度でも平気だったのに。
年取ると人間汚くなるんだな・・・。
495900yen MPEG CD-ROM:03/11/26 07:41 ID:04qSjYHp
サンプル動画あり●レズビアン3Pビデオ50分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31580955
サンプル動画あり●美里真理(巨乳販売員)60分
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48521457
サンプル動画あり■堤さやか●童顔巨乳コスプレ60分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162667
サンプル動画あり●松田瞳 色白 巨乳 60分
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43005421
サンプル動画あり■倉本安奈(水野亜美)コスプレ60分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60605008
■★■1984年のニュース動画総集編 54分
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5690903
サンプル動画あり■15人のチアガール
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45335359
サンプル動画あり■ソフィーティア コスプレ 白肌巨乳
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48522122
サンプル動画あり●FFティファ 色白巨乳桜井さら(奥菜つばさ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62649597
サンプル動画あり●美里真理巨乳女教師
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41326792
サンプル動画あり▲麻生早苗 色白巨乳 女医
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12144896
サンプル動画あり■高田馬場でナンパ■★■美人続出60分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31559257
サンプル動画あり■美里真理(ボディコンで弄ばれる歌手志願)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162618

(女性の購入大歓迎です!研究用にぜひ!)
496可愛い奥様:03/11/26 07:52 ID:7luGLhCd
>>494
普通、年とったほうが分泌物とか減りそうなのに・・・
でも私も2日目になると朝から異常に痒い
家に1日いてもそうです。
(この時期特にですけど・・・)
 
でもお婆さんとかって毎日お風呂には絶対入らないですよね・・・

自分の頭皮にとって何をするのが一番いいのか分かるといいのに・・・。
497可愛い奥様:03/11/26 09:29 ID:KBzXoLU7
老人が入浴しないのは、昔は毎日入浴、洗髪しなかったからかと。
今の若い人でも毎日入浴しない人いるし。少数だけど。
498可愛い奥様:03/11/26 09:38 ID:/YYFKMQE
頭皮が痒いのなんでだろー。
499可愛い奥様:03/11/26 10:02 ID:6/jZ87ab
>490
リンスが合わないのかも。
うちのだんなと同じ症状です。だんなは耳までかぶれてきたので、リンス
そのものを止めたら、すぐ治った。彼はどのメーカーのでもかぶれてしまう。
酸がだめなのかな?私もリンスは合わないものが多くて難儀してます。
なるべく使いたくないんだけど、ロング多毛なので、使わないとケサランパサラン
しちゃうよ〜。
500可愛い奥様:03/11/26 10:29 ID:/YYFKMQE
500!

っていうか、頭洗わないと2日目でむちゃくちゃ痒くなるの。
洗いたての時、1日目は平気。
それでもリンスのせい??
501可愛い奥様:03/11/26 10:38 ID:7luGLhCd
石けんシャンプーには絶対、酸性のリンスをしないとだめなんでしょうかね??
でもそうしないと石けんカスがとれないのですよね。

みなさんリンスしないと人形の髪の毛のようになりません?
502可愛い奥様:03/11/26 10:39 ID:878+8Gvh
>>501
だめってことはないと思うけど、石けんに替えたばかりの頃と今では
リンス前の感じは違うよ。
今ならなしでも大丈夫。
503可愛い奥様:03/11/26 11:41 ID:7luGLhCd
>>502
私はもう5年くらい石けんシャンプー使ってますけど
リン酢するときに髪がしなっとなっても乾けばそれなりに硬くなるのです。(剛毛)
ですからリン酢しないと大変なことになるような・・・。
でも一度リン酢なしに挑戦してみようかと思います。
ありがとう。
504可愛い奥様:03/11/26 12:28 ID:3FJtcgEc
私は石鹸生活に入って約一年になります。
家だと自作石鹸、パックスなどその日の気分で
頭洗ってます。リンスは酢or,クエン酸or,パックス。
でも旅行先では荷物減らすために、自作石鹸1個
のみ持っていったりする。その時は(2泊くらいまで
だけど)リンスしない。でも平気です。

話変わりますが、ハンズで、紐付き石鹸見て
(コットンコードを真ん中に通してるの)、ウチの自作
石鹸でも試したらGOODでした。
洗い易いし乾きやすい。今まで100均の
ネットに入れてたけど、小さくなるまでは紐通し
でいく事にしました。

505可愛い奥様:03/11/26 14:59 ID:MTm/7s3d
ここでいろいろ勉強して石けん生活始めましたが早1ヶ月でリタイヤしそう。
洗濯の時はお湯で石けんを溶かすのが面倒で、トロトロ石けんは時間が経つと
トロトロじゃなくなって扱いが面倒で....。シャンプーも割高だし。
洗濯も食器洗いもシャンプーも一気に石けんに変えたせいか、早くも
失速してしまいますた。。。
ここでいろいろやられてる方ってマメだと思う。すごい。

506可愛い奥様:03/11/26 15:17 ID:WgtDNSm2
>>505
ズボラ奥っす。
洗濯は比較的溶けやすいものを使ってる。
お風呂の残り湯使うから、わざわざお湯で溶かすっていう自覚なし。
食器洗いはトロトロ石けんを作るのがメンドクサイので、固形のでかいヤツ
で、メッシュを使って洗ってる。
シャンプーも、固形石けんの安いので、クリクリと洗ってるよ。(安上がり)
リンスはミツカン酢。

マメじゃなくても、お金なくても、オッケーの石けん生活送ってます。
私も、トロトロ石けんを作って使用している奥、すごいぞ〜と思ってしまう。
507可愛い奥様:03/11/26 15:35 ID:M5tY3Zna
>>505
私は予備知識もなしに洗濯から石けん生活に入ったために断念しましたが、
その後、食器洗いにも使える固形石けんを何かの試供品で貰い、
折角だから使ってみたら、その洗い上がりと手が荒れないことが気に入って
徐々に石けんを取り入れて行きました。
最近ようやくシャンプーになれた感じです。
508可愛い奥様:03/11/26 16:35 ID:eZes+Dd8
>503
私も剛毛ですが、リンスよりもシャンプー前のオイルパックの方が
剛毛には有効のようです。
入浴前にたっぷりのオリーブオイル(肩につかないセミロングで大さじ3
くらい)を髪全体につけておくだけ。後は普通にシャンプー。
最初は様子を見ながら2〜3日続けてすると効果を実感できるかと思います。
509可愛い奥様:03/11/26 16:41 ID:eZes+Dd8
>505
私もダラで石けん使ってます。
洗濯は溶かすのが面倒な時は、洗いの始めにそよ風をパラパラと振り入れ
るだけ。
シャンプーや食器洗いは固形。トロトロ石けんなんて面倒で作った事ない(w
リンスは電気ポット用「クエン酸洗浄中」を500ccペットボトルに入れて
水300cc(目分量w)と一緒にシャカシャカするだけ。
玉の肌の泡で出るハンドソープを常備して、泡立てが面倒な時はそちらを
使うダラさ加減_| ̄|.∵;.    --==≡≡≡○
一気に全部頑張ろうとせずに、自分が「これは石けんの方が気持ちいいな」と
思ったところだけ石けんにしてみたらいかがでしょ?
510可愛い奥様:03/11/26 16:53 ID:8TQuZcr7
トロトロ石けんってそんなにいいかな?
わざわざお湯で溶かしてなんてするほど便利でもないような。
重曹と組み合わせた方が使いやすいと思ってから作るのやめた。
511505:03/11/26 17:14 ID:MTm/7s3d
けっこー、ダラ奥のみなさんも石けん生活してるんですね。
まだ買い置きしてある固形石けんとかあるからできるのだけ続けて
みよっかなー。そうそう。坊ちゃんが安かったときまとめ買いしてたのが
あるんだけど、あれ、牛脂くさくて気になるんですよね。
512可愛い奥様:03/11/26 17:15 ID:xDfzxJIW
>>510
私もトロトロ石けんのよさが分からない一人です。
換気扇や網戸洗いの時につけてしばらく置く時は、トロトロが便利
かもしれないけど、食器洗いにわざわざトロトロを使う理由が分からない。
固形でよいと思うし、粉のままでもいいと思う。
トロトロはどういうところが便利なんだろうか?

掲示板などで「トロトロになりません」とか「しゃびしゃびで」とかいう質問を
読むたびに、なんでそんなにトロトロにこだわるのだろう?といつも疑問です。
513可愛い奥様:03/11/26 17:19 ID:xDfzxJIW
>>511
連続カキコすみません。
坊ちゃんのにほひが気になるなら、食器洗いに使うのもいいかも?
面倒に感じてまでトロトロ作る事無いと思いまつ。
514可愛い奥様:03/11/26 17:39 ID:7luGLhCd
>>508
オイルパックですか・・・今晩早速やってみます。(初めてなのでわくわくします)
わざわざありがとうございました。
515可愛い奥様:03/11/26 17:45 ID:4zS2+eB2
>>505
私も面倒臭がりですよ。
洗濯は比較的、溶けやすい「そよ風」などを選択。
食器洗いは購入したプリン石けん、固形のものをスポンジに付けて洗うのみ。
旦那のYシャツはぬるま湯で洗いますが、毎日ではないのでこれは面倒ではない。
シャンプーは泡立てネットに石けんつけて、勢いで顔も洗う事が多々有り w
クエン酸は水溶液をつくって風呂場に常備。
以前は手作りせっけんも作っていたが、ちょっと面倒臭くなったので
最近は購入することも多いです。

トロトロ石けんも思ったより使わない。
後片付けが余計に面倒になったりするんだよね。
先日、スターファイバーという掃除道具を購入したけど
洗剤なしで案外、綺麗になる。
スチームクリーナーも購入予定なので、石けんを使う機会がますます減りそう・・・。
516可愛い奥様:03/11/26 17:46 ID:xvaa45ei
坊ちゃん石鹸は、北海道のバター飴のニホイ
517可愛い奥様:03/11/26 17:52 ID:jSGvztXf
私はトロトロが飽きたら固形、固形がいちいち擦りつけるのが面倒になったら
液体って感じでころころ変えてます。
それぞれの良さがあったり、選ぶ楽しさがあったり(坊ちゃんとか元ちゃんとかw)
食器洗いダイスキっす。
518可愛い奥様:03/11/26 18:03 ID:Ctnni23C
液体石けんにセスキ入れてみた。
最初は溶けずに白い塊になって、どうしよう・・・って思ったけど、
1日置いたら綺麗に透明になってたよ。
見た目は本当に、無色透明の「ゼリー」
そのままじゃ使いにくそうだったから、水で薄めてポンプ容器に入れてみた。
ジェル状の台所用合成洗剤みたいで、なんかイイかも!?
汚れ落ちも、セスキが入っている分よくなったような気もする。

家族がなかなか食器洗いに石鹸使ってくれないと言う方、一度試してみては?
よ〜く洗った合成洗剤の容器に入れておけば騙されてくれるかも!?
519可愛い奥様:03/11/26 18:29 ID:Xzna096F
>>518
だまされてくれても、合成と同じ洗い方されちゃったらすっきり汚れが落ちなさそうじゃない?
上から手当たり次第に洗って、勢いよく水流しながらジャブジャブすすいだら
油分で石けん成分が弱まって、すすぎの水が他の食器に飛んでせっかく
取り込んだ汚れが再付着して・・・
ってな事にならなければいいけれど。

私もとろとろ石けんは作らないなー。
作るのめんどくさいし、ずっと固形を使ってるんだけれど、最後の方に
ソープディッシュの底に水がたまってて残り少なくなった石けんが溶けて
たまたまとろとろ石けん状になってる時があるけれど、すぐにあわあわと
泡立つのは便利だけれど、汚れ落ちなんかは固形をそのままこすりつけて
泡立てたほうがよく落ちる。
液体は1回使った事あるけど、ついついいっぱい使ってしまって割高感があるから
もう使わないだろうなー。今度は粉を使ってみようと思ってる。
ダラ奥だし、まだ食器洗いと顔・体・手しか石鹸生活してないから、
今後の洗濯とシャンプーが楽しみでもあり、不安でもあり・・・
520可愛い奥様:03/11/26 20:44 ID:KBzXoLU7
せっけん*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。.ぃぃゎぁ.。.:*・゜゚・*
521可愛い奥様:03/11/26 21:23 ID:xa9B+sXG
>>519
そっか・・・自分がここ2年以上石けんで食器洗いしてるから
洗い方の違いまでは気が付かなかったよ。
522可愛い奥様:03/11/26 23:22 ID:fD8ZS1Hm
今まで使ってた石鹸入り複合洗剤を今日使い終わった。
明日から石鹸洗濯デビューだ.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.
今からドキドキしています。
523可愛い奥様:03/11/27 03:06 ID:BylaRyNA
>>479
ちと遅いけれど。
私は多毛剛毛更にロングで、うちの辺りは見事な硬水です。
良く泡立てて顔を洗って100回すすぎをしても、石けんカスが出来ます。
お陰ですすぎは泣きたくなるほど足りないことが多いのですが
最近リン酢と云うかクエン酸リンスを普通に洗面器に二度作って、
シャンプー→すすぎ→リンス→すすぎ→リンス→すすぎ と、
二度リン酢してすすぐことで結構解消されました。
濃いめのリン酢を一度より、少々薄くても二度に分けたリン酢の方が効果的です。

おかげで、一度とくだけで真っ白になっていたつげ櫛に
石けんカスが付くことはなくなりました。よろしければお試しください。
524可愛い奥様:03/11/27 08:28 ID:YaQi9/XN
>521
私も、容器の見た目が合成と一緒だからばれないだろうと思って、
実家の台所に「キッチン純」を置いといたことがあるんだけど、
「この洗剤、変だよ。すぐ泡たたなくなる。油汚れ落ちない。」とか言って
どばどば使われて(油ギトギトの皿を下処理なしでいきなりせっけんつけて
洗うのでは、そうなってしまうのも当然だった)
あっという間になくなったのを見て、かえって環境に悪いかも、って思って、
洗剤をすりかえるのはやめました。
525可愛い奥様:03/11/27 09:09 ID:xSjpwmta
今日から洗濯に生協の米ぬか粉石けんを使い始めたけど、
予想以上にイイ!
そよ風からの乗り換えだったので、泡立ちとか不安だったけど、
セスキ足したら全然問題なしでした。
においもそよ風より気にならない気がする。一応香料入りって
なってるんですけどね。
526可愛い奥様:03/11/27 09:26 ID:bLTtOOWB
>>525
もうじき最後の合成がなくなって、生協の米ぬか石けん(3kg)で
石けん洗濯デビューしようと思ってるものでつ。
>セスキ足したら・・・とありますが、単体では泡立ちがイマイチって事なんでしょうか?
どうか教えてくだちいませ。
527可愛い奥様:03/11/27 09:51 ID:YaQi9/XN
>526
私も生協の米ぬか粉石けんつかってるけど、何も足さなくても
ふつうに泡立ちいいと思う。
528可愛い奥様:03/11/27 11:57 ID:CwFP2OEV
水の硬度の違いもあるよね。

ただいまそよ風で石鹸洗濯デビュー中!
前の洗剤で、ぬるま湯で洗剤を溶かすように洗濯物を入れずにしばらく洗濯機を回す、
という練習(既にクエン酸はデビュー済み)をしていたせいか、
良く溶けて泡泡完成!

泡の状態がどうなっているかちょっと見てこよう(w
529可愛い奥様:03/11/27 11:58 ID:5Vpp7hMA
台所と風呂(髪、体)には石けんを使っているのですが、洗濯は挫折しました。
泡だちの監視とか洗濯物の量と石けんの量を測るとか液体石けんを足すとか、、、とてもやってられないです。
530可愛い奥様:03/11/27 12:28 ID:9qTQv8lp
>>529
だら奥なので、あわ立ちの監視などしない。
洗濯物の量も適当。
石けんの量なんて測ったこと無い。
無論液体石けんも足した事無い。
すべて、適当でいい加減にやってます。
それでもキレイになればいいと思っているんですが。
几帳面なしっかり奥には、あきれられますかね・・・・

昨日の>>505タンもそうだけど、そんなに力んでやらなくてもよいと思われ。
まあ、私は逆にいい加減すぎるんですけどね・・・
531可愛い奥様:03/11/27 13:14 ID:mYH/bH8P
>>530
ハゲドウ  私もダラ
パンツ・靴下の小物といっしょに
最初の低水位であわ立ちさせた後に
洗濯物をドバドバ入れ、あとは普通にスイッチいれるだけ。

そんな人のが多いと思うよ

私も最近ここに来たけど、
みんなすげぇー勉強してるし洗濯に命かけてんなーーと思うことしばしば
もう趣味の領域かも…
532可愛い奥様:03/11/27 13:36 ID:bLTtOOWB
>>527
レスまりがd。
デビューの際には、まず米ぬか石けんだけでやってみて、ダメそーだったら
重曹なりアルカリウォッシュなり足すつもりでいればいいですね。
(重曹も泡立ち補助するんでしたよね?)
>>528
またまた質問で申し訳ないのですが、クエン酸デビューとはなんなのでしょうか?
洗濯層のカルキ取りの事でいいのかな?

合成がなくなったらまたワカメ掃除するぞー!
533525:03/11/27 13:57 ID:F4COcMp5
>526
そよ風のときも、一応セスキ足してたのね。日によって何もしなくても
あわ立つときもあれば、妙にあわ立たないときとかあったので。
なので、何も考えずに足してたんだけど・・・あわ立ちいいなら、
私も単体でやってみようかな。
泡は洗いが終わるまで残ってたほうがいいと聞いたので、あわ立ち
だけは気をつけてます。
534528:03/11/27 14:59 ID:CwFP2OEV
>>532
いえ、柔軟材変わりにクエン酸使ってたというだけですヽ(´ー`)ノ
あと酢の変わりに掃除など。
535可愛い奥様:03/11/27 16:53 ID:vifu6XkD
私は一日2回シャワーに入り、その度に全身洗いますが(髪も)
そういう方他にいますか?
上の方で、あまり洗いすぎるとよくないみたいな事書いてあったので
ちょっと気になりました。
もう3年以上石けんでこの生活してますが、乾燥とかも気にならないし
病気とかにもなってないです。

あと、綿素材を洗ったときにクエン酸リンスするのはだめだと
どこかで読みました。やめてみたら、いつもよりにおいが
少ないように感じました。
536可愛い奥様:03/11/27 17:34 ID:H+xz2aws
>>535
素朴な疑問なのですが、何故一日2回シャワーで全身(髪も)洗うので
しょうか?
なんか、すごく体が汚れてしまうお仕事とかをしてるの?
537可愛い奥様:03/11/27 19:15 ID:OV6UdgHq
>>499
もう随分前から良くなったり悪くなったりで、リンスやシャンプーを
変えたから状態が変わったというのでも無いようなのですよ。
しばらく前から軟水機を使っていて、今はリンスをしていないのですが
でもあまり良くなる感じもないですねぇ。。
旦那さんは治ったのですね。裏山しいです。
椿オイルの擦り込みがチョットいいように思います。
グリセリンリンスはやめておきます。ありがとうございました。
538可愛い奥様:03/11/27 19:32 ID:TAzJpKSP
もう1年も石鹸シャンプー生活だけど
未だに髪の状態がよくない。
ていうか、やっぱ合成のような、サラサラつやつや綺麗な髪とまではいかない。
539可愛い奥様:03/11/27 20:15 ID:vifu6XkD
>>536
535です。
普通に生活していますが、なんていうか習慣みたいなものです。
朝は寝癖を直すより洗った方が早いし、夜は洗わないで寝るのが
気持ち悪いからです。

>>538
私は2年目半位から急に髪がツヤツヤになってきました。
それなりに良い石けん使わないとだめかもです。
540可愛い奥様:03/11/27 20:54 ID:gQIUfkQ+
水道代も馬鹿にならないね。
541可愛い奥様:03/11/27 22:35 ID:lOfRdwIu
>>538
別の石けんに替えてみたら?
石けんによって手触りとかずいぶん違うよ。
椿油もいいよ。リンスの時に数滴か、タオルドライ後に1,2滴。
542可愛い奥様:03/11/27 22:38 ID:3uONq+Bw
さっきNHK見ていたら、SARSの消毒に合成洗剤が有効なのだそうだ。
「朗報です。どこの家庭にもある身近な物で殺菌できるんですよ。」

・・・・うちには無いよー。・゚・(ノД`)・゚・。
543可愛い奥様:03/11/27 22:59 ID:3fttzuRK
>>539
何使ってるのか、詳細キボ
544可愛い奥様:03/11/27 23:13 ID:PBonsdJ3
>>542
合成洗剤のなんの成分が有効なのかが問題なのでは?
545可愛い奥様:03/11/27 23:19 ID:wux/Ng6X
界面活性剤って言ってたね
546可愛い奥様:03/11/27 23:19 ID:lOfRdwIu
>>544
542ではないけど、界面活性剤が有効だと言ってた。

確か1リットルの水に5cc以上の合成洗剤を入れて泡立て
そこに発病した患者が使った食器類や衣類を浸せと。
そんな割合じゃ石けんは泡立たないから石けんでは無理ぽ。

アルコールよりは合成洗剤の方が使いやすいとも言ってたから、
アルコールでシュッシュじゃだめかな。
まんべんなく消毒するのは難しいか?
547可愛い奥様:03/11/28 00:08 ID:VLag1M8f
SARS患者の出たところは、霧吹きのでっかいのでアルコール消毒してるよね。
548可愛い奥様 :03/11/28 01:31 ID:l08WVStw
そよ風の匂いが気になって、まるはのハーブの香る粉石鹸を
買ったんだけど、消費税&送料なんかを合計すると2千円超した。。。
むー。ちょっと高すぎる。。。しかも倍いれないと泡立たないしなぁ。
解け残りが少なくて泡立ちがよくってよく落ちて香りがよくって1.8kgで1
000円以内の石けんを探して旅にでます。よくばり杉なのかなぁ。。。
549可愛い奥様:03/11/28 01:45 ID:uBeQoueB
有効成分が界面活性剤だったらせっけんでも十分対応できるでしょ
泡立つとかは関係ないじゃん。どういう理解しとんのじゃ546は
550可愛い奥様:03/11/28 02:18 ID:4yB9h1dI
>>543
535です。
今は椿油ベースでシルク入りの石けんを使っています。

>>549
>そんな割合じゃ石けんは泡立たないから石けんでは無理ぽ。
という部分からの推測ですが、
石けんは薄まると海面活性の力がなくなるので、
威力を発揮できないと546さんは言っているのだと思います。
界面活性剤が有効というのが本当だとしたら、もっと
濃く作れば石けんでも対応できると思います。
551可愛い奥様:03/11/28 02:30 ID:nHHmovTY
>>548
えー定価で1000円でしょう?
どんな石鹸でも単品で買って送料込みだったら割高ですよ。
いくらなんでも倍の値段で買うなんて・・・。
ほかのものと合わせたりして送料を浮かせるかしないともったいないですよ。
私はセールのときに買ったり、せっけんやシャンプーとまとめ買いしたりしてます。
552548:03/11/28 02:54 ID:l08WVStw
>551
今まで使った事なかったんで、気に入らなかったらイヤだなーと思って
まとめ買いできなかったんですよ(当方小心者)。で、他の商品もイロイロみた
(送料無料ねらいで)んだけど欲しいものがなかったんですよ。
石けんとかは惹かれたんですけど今使っている純石けんと比べると倍近い
値段だったし。
確認メールで合計をみて改めて「ウガッ!倍の値段になっとるやんけ」と。
ああ、バカっぽ>自分。

553可愛い奥様:03/11/28 10:08 ID:jHff+eNv
>>550
だね。<濃く作れば石けんでも対応
554可愛い奥様:03/11/28 10:51 ID:9TV7BlJ0
畠山アナがみのも○たに見えた瞬間。
555可愛い奥様:03/11/28 11:51 ID:iwKJS1r5
>1リットルの水に5cc以上の合成洗剤を入れて泡立て
>そこに発病した患者が使った食器類や衣類を浸せと。

これって、発病してなくても普通にやってるよね?
スポンジで泡立てて食器を洗うのも同じだと思うんだけど違うのかな?
556可愛い奥様:03/11/28 12:16 ID:LzcgaqoF
>>555
患者のもの単独で、5分以上つけないと効果がないみたいだよ。

●NHKのソース
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/11/28/k20031127000153.html#
患者の衣服・食器は、1リットルのぬるま湯(水より効果が高い)に
5cc以上の合成洗剤を入れたものに5分以上つけて消毒し
普通に洗う。
患者が触ったドアの取っ手などは、この消毒液で2回拭く
そうです。
557可愛い奥様:03/11/28 12:38 ID:demFP8eW
>>533
>>534
亀になりましたが、レスありがとうございます。
合成が抜けるまでと洗濯石けんに慣れるまでは、洗濯機にかじりついていようと思ってます。
早く、ほったらかしでも泡立ちよくなるといーなー。
クエン酸、ポットやコーヒーメーカに使ってみたら、酢より落ちが良くてよかったです。

レスが遅くなっちゃったのは、馬スレで話題になった甑タンの伝記を読んでいたんです。
すごい・・・面白すぎだ・・・る
j3それにしても壮大すぎですわ。
http://www.sakusenki.com/index.html
558可愛い奥様:03/11/28 14:28 ID:AE+8edZ9
>>557
石けんスレから、あんなに面白いHPに行けるとは・・・
かなりなものですね、あれ。
教えてくれてありがトン。
559可愛い奥様:03/11/28 15:46 ID:D3DGG3/P
最近普通のシャンプーが肌にあわないなーと思い始め石鹸シャンプーを使ってみようと思っています。
シャンプーを皮きりに徐々に石鹸を導入したい初心者です。
シャンプーは生協の「やっぱり石けん!」を試してみます。

ところでふとした疑問ですが、下記のようなばあいはどうしたらいいのでしょう?
よろしくお願いします。
・ドラム式洗濯機の場合の石鹸洗濯の方法(途中でふたをあけられない)
・食器洗い機用の石鹸はどう選ぶ?

560可愛い奥様:03/11/28 16:23 ID:l3TD/+A/
>559
ドラム式はうち使ってないのでアドバイスできないんだけど、
食洗機に関しては、石けん百貨で専用洗剤買ってます。
市販のハイウォッシュとかと洗いあがりも遜色ない感じ。
どうしても切らしたときに、セスキを使ったこともありますが・・・w
561可愛い奥様:03/11/28 17:43 ID:WmeESVYj
>559
食器洗い機用は、「石けん」でも「合成洗剤」でもないもの(純石けん分も
他の界面活性剤も一切入っていないもの)を選ぶのが吉。
具体的には、地の塩社とかエスケーとか(どちらも石けん百貨で買える)、
エコメイト(http://www.greenpacks.co.jp/goods/catalog/04.html)とか。
562可愛い奥様:03/11/28 18:10 ID:3PNaqOfs
エコメイトの硫酸塩って
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/sekken4-1.htm
にはあまりいいこと書いてないねえ。
563可愛い奥様:03/11/28 18:15 ID:3PNaqOfs
炭酸塩まで危ないことになってら。
何かの書物からの抜粋なんだろうけど。坂下?森田?
564可愛い奥様:03/11/28 18:33 ID:sZY1+JnR
>>563
どうもシャボン玉愛用虫の主婦が作ってるようだよ。
と言うことは、森田?
EMまで出てきちゃってるけど、一応ピリカレとかめだか石鹸とは無関係らしい。
565可愛い奥様:03/11/28 20:14 ID:WmeESVYj
>562
このページ、ひでー。
「排水中もボウ硝は下水処理でも処理できない。」
ってさ、食塩が下水処理で処理できないのと同じ話だよ。
人体にも無害なんだし、そもそも処理する必要がないのです。
ここには「本来なら不必要な物質である。」って書いてあるけど、石けん百科には
「硫酸ナトリウム(無水ボウ硝)は(中略)洗浄力の増強に寄与します。」
って書いてあったよ。
http://www.live-science.com/bekkan/intro/builder2.html
566可愛い奥様:03/11/29 12:29 ID:BANceXXM
シャボン玉の森田社長が書いた「自然流せっけん読本」というシャボン玉な人にとってはバイブルがあるんだが、
そこに洗濯用洗剤のJIS規格が書いてある。

せっけんの助剤としては炭酸塩かケイ酸塩しか認められてない。
複合せっけん、合成洗剤の助剤として硫酸塩が認められてる。

食洗洗剤はどうなるんだろ。
91年の本だし、もしかしたらJIS規格も変わってるかもしれないなあ。
567可愛い奥様:03/11/29 15:51 ID:+xHYprMe
シャボン玉って百科ともめてるところ?
568可愛い奥様:03/11/29 16:00 ID:JaGLyo0M
sarsの消毒に合成洗剤か、、、。

わたしゃそれよりも石鹸生活や食事に気をつかって病気にかかりにくい健康的な
生活が出来ればいいなと思います。
569可愛い奥様:03/11/29 17:23 ID:vCrA6tuY
>>568
うちのトメの口癖がそれ。
私自身もその方が良いよな・・とは思うけど、あまり拘り過ぎてるトメを見てると
病的でこちらが気が狂いそうになるよ。
570可愛い奥様:03/11/29 17:27 ID:yrW6j9sk
>>567
さっき見てきた
ベビーせっけんから波動って・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そういう会社なの?シャ○ン玉って?


571可愛い奥様:03/11/29 19:18 ID:ssVJ4OqJ
>>568
同意同意。同じこと思ってた。
572可愛い奥様:03/11/29 19:20 ID:ssVJ4OqJ
>>570
しゃぼんが悪いとは言わないけど、波動の人たちってものすごい威力でいろんな分野を侵食してるからねー
純粋な人たちは誉められれば乗っちゃうから可哀想
573可愛い奥様:03/11/29 19:33 ID:DPaNaxkV
スノールからも大変良い波動が測定されたってよ w
森田は船井信者か?
574可愛い奥様:03/11/29 19:41 ID:xGqffuB0
スタージャで有名な会社も波動大好きだよ。
あそこの商品は高波動なものばかり(だそうな)。
575可愛い奥様:03/11/29 19:54 ID:yrW6j9sk
>570です
結構有名な話なんですか?これって
製品は悪くないけど何となく買う気がうせるかな・・・
個人で何を信じようが自由だけど
口コミで大きくなった会社なら
風評がどんなものかわかりそうだけどね
576可愛い奥様:03/11/29 19:57 ID:YcpSGlTo
>>574 スタージャってなに?
577可愛い奥様:03/11/29 20:06 ID:jcAiHnc3
スジャータでしょ。
めいらく?だっけ、コーヒーフレッシュの。
しゃぼん玉、昔通販で買ったときに入ってきた読み物(新聞みたいの)に
引いてしまった覚えがあるなあ。
宗教っぽいっていうか。

578可愛い奥様:03/11/29 20:09 ID:xGqffuB0
>>576-577
ごめん!スジャータでした。
>>572
波動が低いと言われれば波動そのものを否定して知らん顔すればいいけど
誉められちゃって乗せられておかしな方向に連れて逝かれるのがどうもね。
まぁ、乗せられるのはそういう素地があったということなんだろうけど・・
579可愛い奥様:03/11/29 20:16 ID:YcpSGlTo
つい、イスカンダルを想像してしまった>スタージャ
580可愛い奥様:03/11/29 20:56 ID:0LZVCrz9
シャボン玉、石鹸の質は良いみたいなんだけどね
会社としてはあまり好きじゃないな。

シャボン玉の悪い所(って勝手に思っている所)は、
1.炭酸塩入りの洗濯石鹸は絶対に作らない(認めない?)。
でも、HPで「排水溝掃除用」と称して(?)炭酸塩をこっそり販売しているんだけど?
2.何で液体石鹸作ってないの!?
シャンプーもボディーソープも台所用石鹸も、全部粉石鹸って使いにくいんだけど?
3.パウダーリンス、ぼったくり杉!
何で単なるクエン酸なのに、局方より高いのよ!?
4.軟水器を使わないと快適な石鹸ライフは送れない!!って思わせるようなHPはどうかと・・・
あそこと三浦の両方のHPを見ると、水道水では石鹸洗濯できないの!?って思っちゃうよ。

あと、なんとなくなんだけど、シャボン玉って「自社の石鹸が一番!!」って感じなんだよね。
他の会社って、自社でも他社でも「石鹸が良い」って風に思えるんだけど。
581可愛い奥様:03/11/29 21:55 ID:NpEWT5BE
なんか石けん生活自体の話からずれてるような・・・
シャボン玉は製品が気に入ってるから使ってるよ。
と言っても、固形石けんとスノールだけだけど。
会社の方針とかよくわかかんね〜。
582可愛い奥様:03/11/29 23:14 ID:jgIMHONM
食器洗いの粉石鹸がしゃぼん玉だ。
使い勝手はなかなか良い。
583可愛い奥様:03/11/30 01:15 ID:1+EiLGcz
シャボン玉は元々合成洗剤を作っていた会社だけど無添加石けんの製造販売に切り替えた会社。
宣伝本で宣伝し、広告をうち、商品によっては高額のものも売った。
宣伝本の内容はとにかく合成洗剤はいかに危険なものかという内容。
また、炭酸塩などの助剤入りは駄目で純石けんこそ良いものだという宣伝を行った。
またシャボン玉友の会というのを一時期やっていた。
これは会員になれば商品が一割引になる。ただし7000以上の買い物に限る。
新会員を紹介すると子が購入した商品金額の15%がもらえる。
あと、軟水器の宣伝。

、、、とまあ色々あるんだけど、石けん百科のサイトがこの商法を徹底的に批判。
シャボン玉マンセーの週刊金曜日(拉致被害者の曽我さんを泣かせた左翼雑誌)で森田社長が石けん百科批判を行う。
それに対して宣伝本で資料を引用され参照されていたウニの実験で有名な「石川貞二さん」が週刊金曜日でシャボン玉を批判投稿。
また石川さんは石けん百科上のコンテンツで、やはり合成洗剤危険説を唱えていた船瀬氏(有名なあぶない化粧品の著者)も批判。

さらに言うと石川貞二さんはよく石けん百科でおすすめの暁石鹸(ローブとかオリブとか)をやはり勧める。
石川さんは三重県鳥羽で合成洗剤追放運動をやっていた人であり、暁石鹸は三重県の会社。そして合成洗剤をボイコットする連絡会
なるものを通じて全国へ販売していた。そういう関係もあって宣伝していたのだ。
石けん百科が別館というページを作って石川さんのエッセーやコラムを載せて、また暁石鹸をよく勧めているのもそういう関係。


、、、、、、、あまり、このスレには関係ないなあ。スマソ
584可愛い奥様:03/11/30 01:39 ID:v5ZTIt9g
>>582
そうかな?
シャボン玉の台所用石鹸って、私はダメだったよ。
粉末はダマになって使いにくいし、トロトロ石鹸にしてもイマイチだし。
固形は泡立ち、油汚れ落ちともに、こちらもイマイチ・・・
ミヨシのふきん洗い石鹸の方が使いやすかった。
個人的には、今は泡立ち・汚れ落ち・ついでに値段的にも元ちゃんが好き。

>>581
好きなら使い続ければいいよ。
会社の方針なんて関係ないし。
気が向いたらここ見てみて。
http://www.live-science.com/honkan/alkali/seke01.html
あくまでも、「石けん百科」側の言い分だけどね。
585可愛い奥様:03/11/30 02:39 ID:C3fNxEU4
>>583
今まではいざこざはどうあれ、製品の質さえよければ良しと思ってスルーしてたけど
これ読んで、そういうことかーと軽く理解しました。ありがとう。
感想は、やっぱ製品を自分で理解していたらそれでいいかな。
石鹸なんてどれもこれも大差ないんだし、マイナーどうし争っても仕方ないんだよね。
まあ、合成の壁が大きすぎるから弱小石鹸業界はコチャコチャあがくしかないのかもねー。
586可愛い奥様:03/11/30 02:41 ID:C3fNxEU4
>>584
導入編としてはシャボン玉のパウダーもなかなかいいと思うよ。
今までとまるで違う世界だから、固形では抵抗のある人も割り切って入り安い。
そしてだんだん石鹸に抵抗がなくなり、固形や液体に進んでいって
シャボ離れした時が石鹸生活の始まりっていう感じかな。
587可愛い奥様:03/11/30 05:02 ID:UBlKy6aj
パックスナチュロンのリンス使ったら
髪がサラサラになった。
588可愛い奥様:03/11/30 08:22 ID:Jjy5xxWq
>574
スジャータって名前がそもそも宗教用語じゃなかったっけ?
589可愛い奥様:03/11/30 08:30 ID:8jjzruCx
スジャータは、お釈迦様が最後の悟りをひらくために菩提樹の下で瞑想する前に
栄養失調で倒れていたお釈迦様に牛のミルクを飲ませてくれた娘さんの名前です
乳製品のメーカー名としては妥当だと思う
590可愛い奥様:03/11/30 09:17 ID:tUjEj9kf
>>589
メーカー名は「めいらく」
591可愛い奥様:03/11/30 13:37 ID:+hsX5lWA
>566
粉末洗濯石けん(JIS K3303:2000)っていうのがここにのってるんだけど
http://www.live-science.com/bekkan/data/jis1.html
「せっけんの助剤としては炭酸塩かケイ酸塩しか認められてない。 」
みたいなことは特にないみたいだよ。
固形洗濯石けん(JIS K3302:1985)のほうも同じで、助剤のことは決まってないみたい。
粉のほう、番号がJIS K3303:2000だから、2000年に改訂された規格だと思う。
592可愛い奥様:03/11/30 14:17 ID:twJYkrkm
>>583
関係ないけど面白かったよ。
石けんとは関係ないかもしれないけど、多少の背景がわかると
むやみに信じることもなくなるだろうしね。
別冊宝島を読んでいたせいか、波動系ネタが登場したことで
妙に嬉しくなって(・∀・)アヒャ!!って感じでした w
593可愛い奥様:03/11/30 14:31 ID:1+EiLGcz
>>591
うーん、すると「自然流せっけん読本」では情報操作がされているということなのかな?
日本規格協会のHPで見ようと思ったら600円もする。そこまでする気ないや。

石けんを使いましょうというのは消費者運動だったり労働運動だったり、こういう会社のどろどろしたものがあったり
したわけだけど、今のほとんどのユーザは「使いたいものを使う」ということだね。
594可愛い奥様:03/11/30 16:11 ID:i2ehyP+O
>>593
純粋に石鹸は自然にやさしいとか
私のように合成洗剤アレルギーにはいい
でも背景に宗教めいたものやマルチまがいなのが
見え隠れすると正直不安になるよ
うちの近所じゃ騒がれてる会社の石鹸は売ってないので
使いたければ通販しかない
通販で個人情報が流れたり変な告知される可能性は
捨てられないでしょう?
考えすぎって怒られそうだ・・・スマン
595可愛い奥様:03/11/30 16:18 ID:kma6N6li
生活と科学社もちょっと・・・
ttp://www.polan.net/db_spec/Producer.nsf/0/0bd3711266d45f2c4925667c0024d3f7?OpenDocument
軟水器と浄水器か、と脱力した。
三友もコラムは凄く怖いし、まともな業者って石けん業界にはいないのかな?
596可愛い奥様:03/11/30 16:30 ID:GvujLxbh
だんだん生活板の昔のせっけんスレっぽくなってきたね・・・
どうしてもこういう話題にも逝きついてしまうのかも知れんけど
普通にせっけんの使い方とか使い心地とか、こんなせっけんが
良かったとか・・・軽い話題に戻ること、キボンヌ。
597可愛い奥様:03/11/30 16:35 ID:/dX/ZOSu
先週から洗濯デビュー始めました。
軟水地域のせいか、泡立ちなど全く無問題でした。
少しづつ量を減らしていますが、思ったより少ない量で済むのが驚き。

ということは今まで洗剤多すぎたんだなあ。
598可愛い奥様:03/11/30 17:21 ID:35j3JClA
>584
・・・こういう人が気分良く使ってるのに
難癖つける人嫌い。
私は>582ではないが。
599可愛い奥様:03/11/30 17:36 ID:twJYkrkm
>>596
個人的には、こういう話題は嫌いじゃないが
たまにはこんな路線にそれることもある、ま、マターリしる。

>>598
まぁ、使い勝手は人それぞれだから。
色々な意見が読めて参考になるよ、ここ。
ってIDがCIAだ w
600可愛い奥様:03/11/30 17:56 ID:1+EiLGcz
ちなみに管直人も合成洗剤追放の市民運動出身。
今は一言もそんなことには触れませんが。

固形石けん(ねば塾のせせらぎ)で髪を洗うと気持ちいい固い泡ができて固すぎるぐらい。
はまりまーす。

601可愛い奥様:03/11/30 21:20 ID:h/g8UyYh
>>598
ゴメンね。
でも、本当に使い勝手悪いんだもん・・・
難癖付けてるわけじゃなくて、素直な感想。
シャボン玉の会社は好きじゃないけど、
シャボン玉製品だから嫌いって言ってるわけじゃないよ。
実際、シャボン玉の酸素系漂白剤使ってるし。
602可愛い奥様:03/11/30 21:55 ID:tCyJqOWx
このスレって、気軽に石けん生活始めてみようみたいな
雰囲気が好きだったんだよね。
石けん使ってみようかな〜でも合成も捨てがたいみたいな人も
お気軽に話せる雰囲気。
こだわりがあればあるほど難しい話も出てくると思うけど、
ココはもっとお気楽に話したいよ。
603可愛い奥様:03/11/30 22:49 ID:35j3JClA
>601
今日はCIAだから許してやるわさ。m9(`Д´)

冗談です。
偉そうに言ってすまん。
604可愛い奥様:03/11/30 23:54 ID:MtG8GoyZ
パックスのリンスに「ホホバオイル」って書いてあったので
「じゃぁホホバオイル足したらどうよ?」ボトボトー
髪がべとべとになりましたとさ。_| ̄|○ 

もうちょっと少なかったらよかったんだろうか。
605可愛い奥様:03/12/01 01:09 ID:ic2XYzu0
パックスのボディーシャンプーで髪も洗ってる人は多い。
では、シャンプーで全身洗ってる方はいらっしゃいませんか?
成分はあまり変わらないようですが・・・。
606可愛い奥様:03/12/01 01:16 ID:csq6E5XV
石けん洗濯に変えたら、アトピーができにくくなったので、気に入って
いるんだけど、肝心(?)の体を洗うのにイイ石けんが見つからないで
困ってます。 冬になって乾燥するせいか、石けんで体を洗うと洗っている
最中からチリチリカユカユ...。シャボン玉でもぼっちゃんでもアイボリー
でもチリチリカユカユ。
石けんの洗浄力高めがアダになっているのか...。石けんあきらめて、
ボディソープみたいなの使うしかないのかなぁ...。
607可愛い奥様:03/12/01 01:22 ID:Y/KkjeDj
>606
CPの石けん使ってみたらいかがでしょう?
デイリーディライトとお風呂の愉しみぐらいしか知りませんが。
比較的しっとりタイプだと思いますよ。
608607:03/12/01 01:28 ID:Y/KkjeDj
>606
あ、でも石けん自体合わないのかも知れないんですよね。
色々な石けんを試してみて駄目だったらガスールとか使ってみたり、
それで駄目だったらボディーソープ系で合うのを探してみる。
どれでも駄目なら洗剤使わないでシャワーだけとか・・・。
友人で肌が弱いので洗顔に石けんや洗顔フォームの類使わない人がいますよ。
609606:03/12/01 01:32 ID:csq6E5XV
>607
わぁ、教えていただいてありがとうございます。さっそくCPでググってみた
のですが、「チョロQ」「サンゴの養殖場」「ソニーBeauty & Cosmetic」とか
しかヒットしませんでした…。過去ログとか探してみた方がいいのかしら。
結構チリチリカユカユが深刻なのでどこまででも探してみます。
610607:03/12/01 01:38 ID:Y/KkjeDj
>606
上に挙げた二つの商品はどちらも石けん百貨にのってますよ。
該当ページは

・お風呂の愉しみ
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/433061/484517/
・デイリーディライト
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/433061/497700/

です。お肌に合った石けんが見つかるといいですね。
611可愛い奥様:03/12/01 01:45 ID:GWN2JdoV
>>609
ちょっとメーカ名思い出せなくてスマンヌだけど、
「お風呂の愉しみ」でググるヨロシ。
612可愛い奥様:03/12/01 01:48 ID:GWN2JdoV
あぁぁ、検索がうまくいかないでいる間に610タンが書き込んでくれてた。
あとは、ミヨシの無添加シリーズとか、どうでしょか?
ここか本当に・・・スレで敏感肌タンがやっと合う石鹸にめぐり合えた!とカキコしていたやうな。
613606:03/12/01 02:07 ID:csq6E5XV
>607 611 612
うう。親切にありがとうございます。さっそく注文したいと思います!!
ヘーゼルナッツがいいなぁ〜。
これでお肌に掻きむしった痕が残らなくてすんで、ウールのセーターも
着られるかも…と思うと天国のようです。
614可愛い奥様:03/12/01 02:11 ID:Y/KkjeDj
>613
張り付いててゴメン。
デイリーディライトではアボカドがマイルドって聞いたような気がします。
デイリーのマカデミアとお風呂の愉しみではお風呂の愉しみのほうが優しい感じでしたよ。
615可愛い奥様:03/12/01 04:14 ID:JGcnbe5c
石鹸がしっくり来ない人は原料油脂の違いで選ぶといいかもよ
たいていヤシ油や牛脂だから、オリーブ、セサミ、馬油原料のものに変えてみるとか。
616可愛い奥様:03/12/01 08:07 ID:CZdtAueE
>606
最初から泡で出てくるやつで、泡で撫でるように洗うのはどうでしょう?
パックスナチュロンのボディーソープや、しらかばなどの液体石鹸を
泡ボトルに入れるとか、ミヨシの泡ハンドソープとか。
既にやってたらスマソ
617可愛い奥様:03/12/01 09:05 ID:8zhBS9rn
>>615
そうだね。

>>606
あと、オリーブオイル系の石けんがだめな人も聞いたことがある。
原料のオイルの種類にも気をつけて探してみるといいかも。

私もアトピー体質なんだけど、石けんで体を洗うのは冬場は2日に1回にしてる。
それから、石けんをしっかり泡立てて使うとか。
泡立てが足りないと私はピリピリする。
泡立てるのが大変だったら、液体石鹸を泡工房で使うとかなりマイルドな印象。

それからお風呂のお湯には重曹をいれてるよ。
618可愛い奥様:03/12/01 09:10 ID:O9QOKJYf
体洗うのに必ず石鹸を使わなくてはイケナイっていう思い込みをチョットやめてみるとか。
619可愛い奥様:03/12/01 10:25 ID:zQDxZ9Rj
こんなこと書くと、ひかれてしまうかもしれませんが、
私もあまり石けんは使わないです。
夏は、脇の下や背中の真ん中、首などの汚れやすい部分はシャワーを
浴びるたびに使い、全体(うで、ももなどの汚れにくい部分)は2日に1度、
石けんをつけたタオルで洗ってました。

冬は、汚れやすい所は入浴の度、全体は週一くらいです。
いろんな人が、石けんをあまり使わない方が体に良い、と言っていたので
(石けんが悪いのではなくて、皮脂の取りすぎがよくない)
このようなペースになりました。
個人差があるので、これがよい、とはいえませんが、私にはあってるかな?
ちょっと汚いかしら?
620可愛い奥様:03/12/01 10:34 ID:O9QOKJYf
>>619
私はもっと使いませんが、数年やって、今のところ平気ですよ。
歳と共に減らしていくくらいでいいのではないかなと感じてます。

固形のオリブ、なんとなく買ったけど、泡立ちも洗い心地も意外とよかった。
ころんとした形が最後まで使いやすそう。
621可愛い奥様:03/12/01 10:35 ID:O9QOKJYf
オリブって、オリーブからきてる名前?
622可愛い奥様:03/12/01 10:43 ID:mTA9BBJy
>621
どうなんだろうね。オリーブ油は原料になってないし、
パッケージにもORIBUと書いてあるから(OLIVEではなくて)、
織部とかなんとか、日本語の名前が由来なのかもよ?
623可愛い奥様:03/12/01 11:25 ID:O9QOKJYf
>>622
あ、そういえばOLIVEじゃないね。原料油脂も違うのね。
624可愛い奥様:03/12/01 11:41 ID:qjKBal6R
>>598
いいや、おまえは絶対に>>582だ。
625可愛い奥様:03/12/01 12:19 ID:4S3IHwzz
粉石けんが切れたので、百貨で頼もうと思い、どうせなら12月のお買い得品
が発表されてから・・・と更新を待っているのに、まだ11月のセールのまま。
メルマガも来ない。
早くしてくれ・・・
626可愛い奥様:03/12/01 12:23 ID:mTA9BBJy
12月セール発表されてるよ?リロードして味噌。
627625:03/12/01 12:26 ID:4S3IHwzz
>>626
教えてくれてありがとう、早速見てみます。
628可愛い奥様:03/12/01 15:43 ID:dczoHKyV
石けん、重曹で洗い物、洗濯、お掃除やってます。
石けんスレなのでちょっとスレ違いかも...だけど、教えてください。
掃除にお酢を使うことも結構紹介されてますが、水での薄め方で、
雑誌によって2倍に薄めるとか10倍に薄めるとかあります。
実際はどのくらいの濃度がいいでしょうか?
用途によっても違うのかな。
「せっけん、重曹、酢」の3つで家中ほとんどのヨゴレが落とせるというので
トライしてみたいのですが。

629可愛い奥様:03/12/01 16:14 ID:Y/BRFwub
>624
ちがう。
私は食器洗いはいまだ合成だもん。
と言っても証拠はないけど。
630可愛い奥様:03/12/01 17:57 ID:Of48hgzr
>>613
ココナッツ、パームなどの油脂類の石けんは
脱脂力が強いので、ヘーゼルナッツ、マカデミア、アーモンド
アボカドの類いを原料にした石けんは比較的、肌に優しいですよ。
上の方でも名前が挙がっていた石けんは
ココナッツ、パームが原料でもCP法なので油脂全部を鹸化せず
過剰油脂が残るから幾分、肌当たりの優しい石けんだと思いますが
トラブルの原因は人それぞれなので、洗い方、洗い過ぎない
肌当たりの優しいボディタオルにしてみるなどの方法も。

あと、私にはアトピーの友人がいますが、石けんは使わずシャワーのみで
洗顔も水洗顔にして、シャワーに塩素を除去するヘッドを取付けてます。
必要以上に角質を取り過ぎないことが大事〜と話してました。
長文、申し訳ないっす!
631可愛い奥様:03/12/01 18:56 ID:a6LZWt/5
今日から台所に石鹸導入しちゃった。
100円ショップの目の粗いボディタオルを
1/4に切って使ったら結構よかった〜。
632可愛い奥様:03/12/01 20:25 ID:hT42TqJm
>628
濃度はのってないけどこのサイト見て掃除方法を勉強してます。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8675/
633可愛い奥様:03/12/01 20:56 ID:YLBmijR7
>>628
用途によっても違うと思うけど
畳の黄ばみには、水2リットルにコップ半分くらい(100cc?)
トイレの掃除(消臭?)には、水で2倍に薄めて
水周りの掃除(水垢取り)はそのまま
電気ポットのお掃除にはコップ1杯(容量2〜3リットルの場合)
って、石けん百科の「酢酸の使い方」には書いてあったよ。
634可愛い奥様:03/12/01 20:57 ID:Y/BRFwub
せっけん百科の洗濯機アンケート面白いね。
不満とやや不満だけをみると、サンヨーが割と石鹸洗濯には
向いてる感じかな。
635628:03/12/01 21:09 ID:J84iAqRQ
>633
ありがとう。やっぱり用途によって違うんですね。
参考にさせてもらいます。
636可愛い奥様:03/12/01 22:48 ID:RJYgpDJr
重曹を入浴剤代わりにしているというレスがありましたが
どのくらいの割合で入れているんでしょうか。
637可愛い奥様:03/12/01 22:58 ID:6N5uFnVC
適当に。いい加減なテキトーの方ではなく。
638606 :03/12/02 00:48 ID:AwePsH9T
うう、皆様素敵なアドバイスありがとうございます。
皆様のおかげでこの冬はチリチリカユカユ知らずの冬になりそうです。
まずは、アボカドの石けんを試してみて、泡泡にしてふわっと洗ってみます。
で、大丈夫そうだったら2日に1回とか、日数を調整してみます。

>636
私は入浴剤1回分ぐらいの分量を入れてますよ〜
639可愛い奥様:03/12/02 01:10 ID:lXYMdaO/
手作りのオリーブ石鹸で体は◎、頭は○〜△なのに
顔は××ってくらいにあわない。_| ̄|○ 
むずかしいのぅ。
640可愛い奥様:03/12/02 01:20 ID:POBavIeQ
今年もでたね!
      「Oh!掃除のコツ」
              
byセケーンヒャッカ
641636:03/12/02 08:12 ID:zS1LE9om
重曹@入浴剤の件、レスありがとうございます。
あまり深く考えずにやってみますわ。
642可愛い奥様:03/12/02 11:32 ID:plnzKM7e
>639
私も手作りしてるけど、髪用・体用・洗顔用と別々の石けん使ってるよ。
オイルの種類や配合・ディスカウント・精油の種類とかを変えて色々試してみて
一番ピッタリ合うものを作ってます。
643639:03/12/03 00:42 ID:Zj9NvjdR
>>642
レスありがd。
がんがって自分に合うの見つけ出すです。
今週あたりぐるぐるするかな(`・ω・´)
644可愛い奥様:03/12/03 02:16 ID:K8A1LjQU
顔と体はアレッポ、髪はしらかば。
でも体はたまにしか石けんで洗わない。
大抵は和太布だけで充分。それだってたまにだ…。
洗い過ぎると余計に乾燥して、すねとか粉吹くから。
保湿が追いつかないんだよう_| ̄|○
645可愛い奥様:03/12/03 12:28 ID:wAVRvVAe
>>620
オリブ、私も使ってみました。このもたりと濃い泡はいいなぁ。
お風呂使いにこの形も確かにいいね。
平べったく大きいより最後のほうまで使いやすそうだ。
オリブ=オリーブだと私もそう思ってたけど、違ったのね。w
646可愛い奥様:03/12/03 13:28 ID:9TvN4NX/
化粧板のせっけんスレでも少し前に話題になってたけど、ねば塾の
「いつくしみ・ね」使ってみました。
見た目も香りも味も素っ気もないけど、クリーミーな泡が簡単に
たくさんできる。気持ちいいくらい(w
さっぱりめなんで乾燥肌の方にはお勧めしませんが、何気に優秀です。
647可愛い奥様:03/12/03 15:44 ID:XgiVyfqU
>>646
たべたんかいっ!

と一応つっこんでみるテスト。
648可愛い奥様:03/12/03 15:58 ID:DOjpTzYb
アレッポまだ使った事がなかったんで、石けん百貨でセール中をねらって
買ってみました。
すんごくしっとりしそうなイメージ(写真を見ると)なんで、期待大。
今夜が楽しみだわ。
黒糖オリブより、しっとりするかな?
649646:03/12/03 16:10 ID:9TvN4NX/
>647
句読点打ち忘れた・・・_| ̄|.∵;.    --==≡≡≡○
×:「見た目も香りも味も素っ気もないけど」
○:「見た目も香りも、味も素っ気もないけど」

ちなみに偶然口に入ったものはビミョーにしょっぱかった。
(ほとんどの塩析の石けんはそうだと思うけど)
650可愛い奥様:03/12/04 04:06 ID:6/sEe+u7
夏ぐらいから石けん生活をはじめて、食器洗いにもとろとろ石けんを使っていたんだけど
今日の洗い物には残っていた台所用の合成洗剤を久しぶりに使いました。

・・・こんなにも手荒れするものだったんですね。今日一日だけなのに手がガサガサシワシワに
なってしまいました。ハンドクリーム塗っても追いつきません。手袋しときゃよかった(つд`)
651可愛い奥様:03/12/04 08:26 ID:9foWQhiP
パート先で掃除するのに業務用の濃縮洗剤使わなきゃならないんだけど
手を浸した瞬間にもうピキピキッってくる。
・・なので最近は炭酸塩+液体せっけんの「マイスプレー」持参で行ってます。
コレがまた業務用なんかより汚れがガンガン落ちるんだな。
同僚も「凄いんだけど、ソレ何?」って聞いてきます。
652可愛い奥様:03/12/04 14:05 ID:0VmgKKAi
もうそろそろ大掃除シーズンだね。
合成のときは手が荒れ荒れになっちゃって、
洗剤も色んな種類を揃えなくちゃならなくて大変だったけど
今年は石鹸と重曹と酢ぐらいかな、用意するものは。
あたらしい年はぴかぴかの家とぴかぴかの手で迎えたいものだわー。
653可愛い奥様:03/12/04 14:08 ID:UGl9b1Kl
>>651
そのガンガン落ちるユアスプレーの配合を教えてほちぃ。
654可愛い奥様:03/12/04 19:13 ID:XdyV3YHw
地の塩社の「Clean粉石けん」いいかも!
洗って乾いた後のニホイが一番よかったです。
今まで色々使ってみて乾いた後、無臭〜砂ッポイ(←匂いの説明は難しいんですがw)
にほいがしてたんですが、これはたたんでる時も軽ーくフローラルの香りが
残ってる気がします。泡立ちも無問題。
655可愛い奥様:03/12/04 19:36 ID:B/p31Ldz
>>654
洗濯石けんのことかな?
656可愛い奥様:03/12/04 20:27 ID:BZerWdQU
油っぽいは聞いた事あるけど
砂っぽいって初めて聞いた。
657可愛い奥様:03/12/04 20:59 ID:B/p31Ldz
外気の匂いじゃないの?
今マダ合成だけど、風の強いなんかは洗剤や柔軟材の匂いが消えて
砂ぼこりっぽい臭いすることあるよ。
お布団ほしたあとの匂いの、ガラの悪い親戚みたいな。
658654:03/12/04 21:44 ID:NdUTg7ah
そう、洗濯石鹸のことです。
砂ッポイ・・・うまく表現の出来ない匂いなんですがw
皆さんの言う「油っぽい」とは多分違うと思うんですよね。
比較的車の往来の激しいところに住んでるので、埃はたしかに
飛んできてると思うんですが、合成使ってた頃は洗い上がり
こんな匂いはしなかったんだけどなー。
ってことで、上記の粉石けんはあまり評判とか聞いた事なかったんですが
意外と優秀でした。
659可愛い奥様:03/12/04 23:40 ID:y4aCkXBp
石けん生活をはじめたばかりの頃、
エスケーの液体で食器を洗っていたんだけど
あわ立ちが悪くてイライラ・・
その後固形石けんの試供品を貰ったんで試しに使ってみたら
泡立ちが良くてビックリ。スポンジで軽く擦るだけで
泡泡泡・・。
その固形石けんが終わったので
油っぽい匂いが嫌で使わなくなった
「そよ風」を台所で使ってみたらカナリ良かった。
トロトロ石けんを作らなくても、粉のままで充分いける。

もう二度と液体の台所石けんは買わない。

660可愛い奥様:03/12/05 08:17 ID:3yCCQpBa
石鹸シャンプーを使いはじめて半年、
昨日、ここ2年ほどご無沙汰していた美容師さんのとこへカットに行った。
ら、「髪の毛が随分健康になりましたねー。
出産直後(2年前)はパサパサに乾燥していたのに」
と言われてカーナリうれしかったっす。
自分でも合成やめて3カ月くらい経ったころから
「あれ? なんかシットリ。効いてきたかな?」と思ってたので
やっぱりそうか。気のせいじゃなかったか、
と石鹸の力を改めて実感しました。
661可愛い奥様:03/12/05 14:05 ID:TVKjeLTk
>660
よかったね〜。
私も石鹸シャンプー使って癖毛が大分収まってきたし、
知り合いに会った時にあれ)髪の毛なんかした?綺麗になったよって
びっくりされたよ〜。嬉しかった。
662可愛い奥様:03/12/05 14:59 ID:GiNRHQ/O
>>661
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。
クセゲの人は石鹸シャンプーにすると余計爆発しちゃうのかと思ってた。
私は多毛のクセゲ+8ヶ月前に縮毛矯正したんだけど、こんな私は
石鹸シャンプーは不向きですよね・・・・・
663可愛い奥様:03/12/05 15:01 ID:TVKjeLTk
ところで今度洗濯用洗剤をせっけんに
切り替えようと思っているのですが、
油臭いというレスが気になっています。

洗い方をきちんとするのはもちろんですが
原料によってもにおいは違ってきますか?
(ラード主体だと臭いやすいとか)
664可愛い奥様:03/12/05 15:10 ID:V036pv6i
>>653
ココに載ってたものです(下の方にある「せっけんスプレー」ってとこ)
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/acid_base.htm
セスキスプレーとせっけんスプレー両方常備しとくと使い分けられて便利。
665可愛い奥様:03/12/05 15:12 ID:KcvGZBiy
石鹸シャンプー、以前に使ったことあるけどブラシが石鹸カスで
みるみる真っ白になった。すすぎがたりないのかと思ったんだけど
やっぱりだめ。結局挫折した。
水の硬度が高いところは使えないのかなぁ<石鹸シャンプー
子供にも使わせてやりたいんだけど。
666可愛い奥様:03/12/05 15:15 ID:d7qv98y/
>663 
原料よりも商品による差があると思います
過去ログに皆さんの感想あるので探してクダサイ
個人的にはハーブの香りのするもの(まるはのやさしくなりたい等)が好きです

>洗い方をきちんとするのはもちろんですが
とありますが、地域によって水道水の硬度が異なるので適したものがベターです
うちは硬度40以下なので、好きなの使ってますが。
↓ここご存知なかったらどうぞ
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_seisitu.htm
667可愛い奥様:03/12/05 15:16 ID:wHGXP5h7
>>605
パックスナチュロンのシャンプーで身体を洗ったりしてますよ。
私には特に今のところ問題はないようですが。

もともとシャンプーはナチュロン使ってて、ボディソープは松山油脂の
アロエボディソープを使ってました。
だけど、ナチュロンのボディソープは髪洗いに使っても差し支えないと
いう話を聞いて、浴室のボトル本数削減を狙ってナチュロンボディ
ソープで身体を洗い、髪を洗ってみたのですが、私にとってはナチュ
ロンボディソープは髪洗いには合わない感じでした。

よくよく考えてみると、ナチュロンってシャンプーよりボディシャンプー
の方が単価高かったりするんですよね。
(ナチュロンのシャンプーは生協で定価より安く手に入るし)

668可愛い奥様:03/12/05 15:20 ID:TVKjeLTk
>662
人によって違うのかもしれないけど、
実際は使ってみないと分からないだろうな〜。
(私は髪の毛多くて微妙にちりちり癖毛という感じ。)
せっけんシャンプーの他に椿油も使ってるから
それの力も大きいと思います。

でも湿気の多い日はやっぱり膨らみがちです。
669可愛い奥様:03/12/05 15:22 ID:TVKjeLTk
>666
臭くなくて安い奴をめざしてもう一度ログ読んできますね。
回答ありがとう。
670666:03/12/05 15:37 ID:d7qv98y/
>669 なんか不親切なレスだったかも、ゴメンネ
>291-304あたりで匂いの話題があります
私も石鹸洗濯初期にそよ風を使い、匂いがいやでやめましたが、
多分すすげてなかったのだと思います。

初めての石鹸洗濯で全自動使用と仮定すると、
私個人では高密度uruoiかやさしくなりたいがお薦めです(両者香りつき)
どの石鹸も完全にすすげればいいのですが、完全を求めて疲れちゃう前に、という意味で。
無添加ならしゃぼん玉のスノールも好きですが、コストが高いです。

今フト思ったが
石けん百貨あたりで「各社2回分ずつパックのお試しセット」出してくれないかなー
コスト高くても試してみたい人多くない?
671可愛い奥様:03/12/05 15:41 ID:UtwzZkdQ
>659
そよ風って、石鹸以外にいろいろ入ってるから、台所で使うのは良くないんじゃない?
672可愛い奥様:03/12/05 15:51 ID:sMD/93Lv
>659
液体せっけんは洗面所とかお風呂に使うとちょうどいいよ。すすぎ簡単で。
私も食器は液体だと物足りなくて固形です。今使ってるのは生協キッチンソープ。
673可愛い奥様:03/12/05 16:29 ID:rb8FjFb0
>>664
まりがと。セスキスプレーは常備してたんだけど、こっちの方が
しつこい汚れに良さげですね。
これで大掃除ガンバリマー!!
674可愛い奥様:03/12/05 16:54 ID:TVKjeLTk
>666
全然不親切でないですよ。
たびたびのレス、感謝致します。

私は完全を求めてしまいがちなので
そのお言葉、心にしみました〜。
まだ合成の買い置きがあるのでもう暫くのんびり探してみますね。
ほんとにありがとう。
675可愛い奥様:03/12/05 17:16 ID:TiQdl8KJ
>>665
白ね、わかるわかる。
私の経験で即効性があるのはリンスだけかえてみること!
かわいたあとフンワリサラサラするのが見つかるよ。
それに出会ったら頭皮も髪も重さが半分に軽くなる。白いのもない。
地の塩の炭リンスよもぎリンスいいよ。
パックスナチュロンのリンス、私にはいいけど人の意見では個人差があるみたい。

それでだめなら毎日同じ石鹸を使わずに多種類使いする。
なぜか石鹸カスに悩まされなくなりました。
676可愛い奥様:03/12/05 19:12 ID:LTfNZNMw
お試しサイズの粉石鹸は、
石けん百貨にローブ(200g)、せっけんの街(200g)、ペカルト洗濯用粉石けん(300g)、
ナチュロン粉石けん(90g)、お試し用じゃないけどパックスウール(300g)がある。
森のクラフト屋にはねば塾のしらかば粉石鹸999(400g)、2000快(400g)がある。
ただし、クラフト屋は単独注文の送料・消費税込みです。

あと、知ってる人も多いと思うけど、百貨で買い物すると、おまけ(試供品)がもらえるよ。
何がもらえるかはわからないけど、今まで3回注文して洗濯用はURUOIが3回、
ハイネリー液体が1回、マルハのハーブ入り1回だった。(毎回URUOIが入ってる・・・)
5000円以上購入のプレゼントの中にもローブ(200g)がある。

森のクラフト屋では、ふんわりふわふわと2000快のモニタープレゼントもやってるよ。
677可愛い奥様:03/12/05 20:21 ID:lNT/P/cQ
パックスナチュロンのリンスって結構刺激ありますか?
手が荒れてきてしまいました。
でも、このリンスが一番サラサラになるんです。。。
678可愛い奥様:03/12/05 20:35 ID:Ho3eg7qh
>>677
リンス以外の原因は考えられない?
考えられないとしたら、シンプルなクエン酸リンスとかリン酢とかにしてみるとか。
私はもともと手荒れがひどいので、こまめにハンドクリームを塗りこんでいます。
それでも石けん生活を始めてからかなり状態はよくなったけど。
679可愛い奥様:03/12/05 21:19 ID:x436gX+D
>>676
この前初めて注文した時は
大量のおまけが届いてビックリした。
今回2回目の注文だけど、おまけは2種類だけ。
確かに2回ともウルオイ入ってましたね。。
680可愛い奥様:03/12/05 22:38 ID:0+CqAb42
今シャンプーは、スーパーで売っていた
arauというものを使っています。(サラヤ)
あわ立ちもよく、気に入っているのですが
あまりこのスレでは使っている方いませんね?

もしかして、合成なのかなぁ・・・
ご存知の方いますか?
681669:03/12/05 22:59 ID:TVKjeLTk
>666
石けん百貨行ってみたら
前から狙ってたアレッポに加えて
uruoi(粉)が安かったので買ってみたよ〜。
届くの楽しみです。
682可愛い奥様:03/12/05 23:07 ID:wbB9VQQX
>680
arau.せっけんシャンプー
※全成分表示
 水、カリ石けん素地、グリセリン、カチオン化ヒドロキシセルロースー2、ラベンダー油、スペアミント油、シソエキス、BG

だって。カチオン化ヒドロキシセルロースって増粘剤かな。合成じゃないと思う。
683可愛い奥様:03/12/05 23:13 ID:rHqH6Q5L
サボンドマルセイユって液体せっけんもあるんですね。
どなたか使ったことがある方いらっしゃいますか?
684可愛い奥様:03/12/05 23:21 ID:YeBmeqlU
あーよく雑貨屋サンで売ってるヤシだよね。
オレンジの香りと…あとはよく分からないけどw3種類くらいあるはず。
あれならお風呂場に置いておいてもオシャレな感じだね。
体も髪ももちろん洗えるのかな?
私も便乗で聞きたいっす。
685可愛い奥様:03/12/05 23:26 ID:0+CqAb42
>>682
早速のレスありがとうです。

そっか、合成じゃないんだ!
今日からまた安心して使いつづけます。
教えてちゃんだったのに親切にありがとう。
686可愛い奥様:03/12/06 08:27 ID:8Lol/PZm
皆様おはようございます。
最近石鹸生活に目覚めたヒヨッコです。
とりあえず食器と洗濯からなんですけど・・・・。

うちのあたり(関東)は硬水だからか、
洗濯の水がなかなか泡立たず、3日目にしてもうめげそう・・・。
でも!いろいろ調べたりしてがんばります。

そんなふうに熱心に調べたりしていると、
合成マンセーのオットが「石鹸教かよ」とちと冷ややかな目で見るのがつらいよ〜。
うちは割とオットが色々家事に参加してくれるんですが、
石鹸のことで手を出さなくなくなりそうな気がして、ちょっとウツ。
シャンプーもハゲしく抵抗されちゃったし・・・。
皆さんのうちはどうしてます?
家族の抵抗について、良かったら教えてください。
687  :03/12/06 09:00 ID:FW0pGtBg
>>665
硬度や洗い方すすぎ方でカスの付き方は違うけど、
髪の長さと質にもよります。
男性(普通のショート)、子供はほぼ問題ないと思いますよ。
痛みがひどくて、合成のコーティング剤でトリートメントしていた人は
それが禿げて荒れた部分にカスが絡みつくから流れにくいんだと思う。
でもコツさえつかめばきっと大丈夫よー。

と言いつつわたしはお風呂に軟水機導入しますた。
688可愛い奥様:03/12/06 10:34 ID:/jeRNBk1
>>686
大きな声ではいえませんが、軟水機導入しました。
うちの夫も我慢はしたくないというもんですから・・・。
使い心地が悪いのに我慢して使うのは嫌なんだそうです。

水道水+洗剤よりも軟水+石けんの方が気持ち良いので、石けんに落ち着いています。
689可愛い奥様:03/12/06 10:49 ID:FW0pGtBg
>>688
えーー、なんで大きな声では言えないの?<軟水機
690可愛い奥様:03/12/06 11:19 ID:tA9bCwPi
>>686
私は石けん生活1年目です。子供が布おむつだったので、
それを洗うために石けんを使い始めました。が、
うちの地域はひどい硬水なので溶け残りが多く、逆にそれが
気になって今は生協の石けん成分主体の複合せっけん(液体)を
使ってます。子供の浴用石けんはシャボン玉です。最初から
無理しないで、できるところからやってみては?使っているうちに
だんだんと使い方のコツみたいなのもわかってくると思うので。
691可愛い奥様:03/12/06 12:37 ID:1KAaHx89
>>686
気持ち分かるなぁ・・
私も挫折しそうになったもの。
でもそこを乗り越えればなんとかね・・
このスレや過去ログ読めば分かると思うけど、
まだ3日目だったら、今までの合成洗剤の成分が
洗濯物に残っているから、大量の石けんが必要。
使用量の表示を気にせず泡立つまでガンガンせっけん投入する事。
そしてお風呂の残り湯でいいから、ぬるま湯を使う事。
うちもお風呂の残り湯が残ってない時は水を使うんだけど
泡立ちが全然違う。
最初から張り切ると挫折するからマターリマターリ。
692可愛い奥様:03/12/06 17:37 ID:QhvQRHQQ
>>686
うちも最初は同じような反応だったよ。<石けん教かよ
口うるさく言うと引きますから、例えばシャンプーなら安かったからとか言って
比較的使いやすいパックスやアミノ酸シャンプーを置くとかして気長にマターリ。
693688:03/12/06 17:39 ID:xEYxoYgQ
>>689
あ、いや、ごめんね。
無くてもいいものをつけて努力が足りない、とか言われることもあるのよ。
要するに私がヘタレなの・・・。
だって本当に劇的に楽なんだもの。
694可愛い奥様:03/12/06 17:56 ID:mWdgd4+5
>>686
私、前にも書いたんだけど
夫には無理に勧めない。
シャンプーとボディソープは合成と石けんと両方用意しておいて
「どちらでもいいから好きなほうを使って」という。
うちの夫、アマノジャクだから強要されると反発するけど
基本的に新しいモノ好きなので強要されなかったから
とりあえず試してみたらしい。
抜け毛がひどくてヤバーだったんだけど
石けんシャンプーで効果がわかって
石けんマンセーになったよ。
食器洗いもコツを教えたら普通にやってる。
彼は掃除もキライじゃないので
トロトロ石けんを教えたら
「こんなに落ちるのか!!」と喜んで大掃除の
換気扇洗い担当してるよ(ワラ

695692:03/12/06 18:08 ID:QhvQRHQQ
>>694
うちも同じタイプ。家事はしてくれないけど、自分には石けんだけなく
手作り化粧水に馬油、シアバターにヘナなど使用。
いまだに合成石けん何でもいいと思ってるみたいだけど、
うちも新しモン好きなので、新たに仕入れたり、キッチンでゴソゴソ手作りしてると
「ボクも使っていいの?」とすかさず食いついてくる。
696可愛い奥様:03/12/06 20:43 ID:yEXIn9Cp
>686
うちも無理に勧めない派。
しかし新しい物好き&負けず嫌い&寂しがりな性格を利用して
徐々に洗脳中(w
風呂場や台所に新しいアイテムがあれば興味を示すので、名称や
使い方を一通り世間話のように説明しておく。
誘惑に負けて使ってみたところうまくいかないと悔しいらしいので、
そこでも「こういう風にすれば気持ちよく使えるよ。やっぱり家事は
私の方が上手だねフフン」ってな感じで対応すると、更に悔しさ倍増で
使い方を研究してる。
風呂場の石けんは、娘がいるので娘と「石けん泡泡気持ちいー。いい
匂いだねー」なんてやってると、仲間はずれは嫌らしくちょっと手を
出してみてる。
単純な性格の夫にはお勧めの手法です(w
697可愛い奥様:03/12/06 21:47 ID:Mu37Hhdx
皆の連れ合いさんカワイイな〜。
698可愛い奥様:03/12/06 23:28 ID:Q06KrTO1
>>686
目覚めたばかりのヒヨッコはのんびりと構えたほうがいいよ。
まず自分が石鹸に慣れていろんなテクやコツをつかんで
こんなにいいならもう石鹸じゃないとダメ!って思えるようになってから勧めてあげたら?
よくわからないけどいいらしいよでは、面倒なだけで使う気起きないもの。

そして髪と体は、一緒に風呂に入って上手に洗ってあげる。これ最強。

699可愛い奥様:03/12/07 00:13 ID:z1DBkMha
ウチのは石鹸シャンプーダメだなー
結局マイルドに落ち着いてるわ。ま、アンマリ私は気にしてない
700可愛い奥様:03/12/07 01:06 ID:Dmu65znL
ウチの夫は元々こだわりのないタイプなので
(トラブルがなければ何だってどーだっていい性格)
あえて石鹸を勧めなくても、そこにあれば使う。

そういう生活を続けてン年。

夫がヘアカットに行くと、毎回頭が痒くてたまらない!!と言う。
寝てる最中も無意識のままバリバリと頭を掻きまくる。
ヘタすると食事の最中でも頭に手が行くほどの苦痛だそうで、
原因は、お店の合成シャンプーだった。
以来、カットはしたいが洗髪されるのは恐怖‥というわけで、
彼は時々苦悩している。

自分ちの石鹸シャンプーを持ち込んでお願いするテは、
今のところしたくないらしい。
701可愛い奥様:03/12/07 01:26 ID:FpECiEgQ
>>700
今朝(もしくは昨日)してきたのでシャンプーはいいです。
もしくは、決まったシャンプーじゃないと調子悪いので・・・
と言ってシャワーで濡らすだけにしてもらっては?
702可愛い奥様:03/12/07 01:26 ID:y3zsF1gS
>>700
石けんを使い始めの頃に1度だけ持ち込みしたことがあるけど
やっぱり面倒なので、シャンプーしてから行くようにして
美容師にはシャンプーはしてきたからと断ってます。
703可愛い奥様:03/12/07 01:28 ID:y3zsF1gS
深夜にケコーン
704可愛い奥様:03/12/07 01:46 ID:FpECiEgQ
(゚∀゚)人(゚∀゚)
ほんとだね。
705可愛い奥様:03/12/07 04:25 ID:/Z4aZDr5
タイのマンゴスチン石鹸にかえて1ヶ月。この時期特有の乾燥に毎年悩まされていたのですが
最近調子がいいです。シミにも効果があると聞いてるんだけど
どなたか愛用されている方いらっしゃいますか?
706可愛い奥様:03/12/07 04:51 ID:ERySrPQ8
>>705
コレなら出ていたけれど違うのかすぃら?
まるきし反対の使用感のようだけど・・・

本当におすすめのせっけん!  その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/340,360

707可愛い奥様:03/12/07 09:44 ID:ZFUp2YeH
カットしてもらう美容師は長い付き合いなので、石鹸シャンプーのことも知っていて
持ち込みどうぞ、と言うけれど下っ端がシャンプーすることもあるので一度も持ち込んだことはない。
で、カットした日は帰宅後に即シャンプーすることにした。
それといつもカット後にヘアトニックみたいのを頭頂部にかけられるのだが、これの臭いがシャンプー
しても2〜3日は取れない・・・合成香料って・・・
708可愛い奥様:03/12/07 11:46 ID:JLgUTjsR
>>700
近くに1000円カットのお店ありますか?
1000円カットのお店は、カットのみでシャンプーなし
近くにあればそちらをお薦めします〜。
いらぬ気を使わない分、すごく楽です。
709可愛い奥様:03/12/07 14:16 ID:4QHPTj4Q
>>706うまくリンク出来てなかった・・・_| ̄|○

本当におすすめのせっけん!  その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/340 360
710686:03/12/07 17:23 ID:e+9H2O/R
遅レスすみません。
石けんへの夫の抵抗について伺った昨日の686です。
みなさんにレス頂いて感謝感激です。
皆さんのダンナ様とうちのオット「あーおんなじ」ってかんじ。
696さんの「新しい物好き&負けず嫌い&寂しがりな性格」なんてまんま。
色々と参考にします!
石鹸に限らず家事をやってもらうときも、
オットにあまり注文つけたりしないようにしよっと思いまシタ。
つい「あ、ダメ!こうやってよー」って言っちゃうので・・・。

>691
一応残り湯は使ってます。合成のときから。
そっか、じゃ明日は泡立つまでいっぱいせっけん入れてみます。
石けんはたまたま頂いた物なので、最初はすぐなくなっちゃいそうですね。

>698
そーですよねー。
まず自分が慣れて上手に使いこなせるようになれるようマターリとガンバッテみます。
毎日のことですもんね。
洗濯も、「明日こそ泡たて成功するといいな」ってチョット楽しみになってきた。
あと、お風呂も今のところw一緒なんで(新婚)
洗ってあげるのも手だな〜なんて。
・・・いろいろ取り入れさせていただきます。

>688
軟水機っていうのがあるんですか?!ちょっと調べてみよっと。

長レスすみません。
711可愛い奥様:03/12/07 17:44 ID:ZFUp2YeH
>>710
家庭用に手軽使える軟水器の作り方が載ってますよ。
販売もしています。
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/index.html
712可愛い奥様:03/12/07 18:19 ID:e+9H2O/R
>711
まあ。まだちょっと覗いてみただけですが、なんだかすごい。
存在すら知らなかったので勉強になります。
早速その気になってます。

ありがとうございます。
713可愛い奥様:03/12/09 19:20 ID:guLYo1Vz
age
今日赤ちゃん本舗のセケーンコーナーに行ったら、なんだかわくわくしちゃったわー。


                   なんにも買わなかったけどw
714可愛い奥様:03/12/09 19:48 ID:3kB4JHeg
伊東家で、合成柔軟剤が切れたときの裏技で「食酢」が紹介されていた・・・
715可愛い奥様:03/12/09 20:31 ID:wrTV0oe2
>713
赤ホンの石けんコーナーってそんなに充実してるの?
ちょっと興味あるわ・・・。今度行ってみようかしら。
716可愛い奥様:03/12/09 20:40 ID:hou47ISC
>>714
あまりに知られていることなので、
まさか・・・違うよねぇ・・・と思ってたら
やっぱり・・・
717可愛い奥様:03/12/09 21:12 ID:7sEsTTna
おまけにキンコンカンコーン♪だったしね。
718可愛い奥様:03/12/09 21:43 ID:wOEuAPHV
伊東家とトリビアは
応募したもん勝ち?
719可愛い奥様:03/12/09 22:25 ID:O6OIfYkc
>>718
まあそうだろね。
「常識じゃん」て思うようなのがよく出てくる(w
720可愛い奥様:03/12/10 09:21 ID:LYrPXLaK
伊東家は採用されると賞金が出るからチュプが張り切って投稿しているらしい
単にテレビに出たいからというのもいるらしいが・・・
721可愛い奥様:03/12/10 12:51 ID:LmiXNofX
>>715
パックス、松山、シャボン玉、エスケーのほとんどの商品、あとは地の塩社の一部
他、色々な無添加自然石けんの類いが、一つのコーナーに結構並んでました。
うちの近所には自然食品の店とか、石けんコーナーが充実してるDSが
ないので、今度から(今までヒャッカ購入でした)アカホンで買おう。
722可愛い奥様:03/12/10 15:00 ID:2aP4O2zk
きのう、ヒャッカでたくさん(送料無料分)買っちゃった〜。
これで本格的に石けん生活デブー♪
このスレ参考に・・・。固形も色々買ってみた。
はやくこないかな〜。
723可愛い奥様:03/12/10 15:08 ID:O/KjT0R/
西松屋オリジナルの粉石鹸なんですが
(実はしゃぼん玉石鹸が製造元)
誰か使ったことありますか?
724可愛い奥様:03/12/10 15:11 ID:omwE+eXC
>>722
ええ〜〜っ、いきなり本格的はきついと思うよ。
ギャップに困るんでないかい?
試しから入ったほうがいいよ。
725可愛い奥様:03/12/10 16:06 ID:2aP4O2zk
>724
あ、えーと、
いまもう頂き物の液体せっけんで洗濯はしてるんです。
台所もずいぶん前から石けん。
でも自己流で「?」と思いながらいろいろやってたので、
洗濯は泡が立たなかったりして・・・。
それでここみたり百科見たりして、
セスキとかクエン酸とかあるといいのね、と学んでから買いましたよ。
粉石けんはお試しサイズばかり色々頼んじゃいました。
あと、シャンプーとかオット用にボディーソープとか買ったのです。
品数がすごかった・・・。

ほかにもAmazonでせっけん本買っちゃったりしてw



726可愛い奥様:03/12/10 18:52 ID:B3N3MKcd
せっけん本って何ですか?
最近なら赤星あたりかな。
727可愛い奥様:03/12/10 19:03 ID:2aP4O2zk
>726
あ、そうでつ。
よくわからないので2冊セットで買っちゃった。
形から入り杉・・・<自分
728可愛い奥様:03/12/10 19:22 ID:qFVCupPq
私もその手の本なら
佐光紀子の「ナチュラルクリーニング」とカレンローガン(だっけ?)の
「天使は清き家に舞い降りる」を買ったよ。
729可愛い奥様:03/12/10 19:40 ID:6pAFK6HF
>>728
この2冊は使えますね!
「お酢のパワーを使いきる、107の便利帳」
「魔法の粉ベーキングソーダ(重曹)335の使い方」
この2冊も読みはじめると面白いです。
石けんにハマって意外だったのは、参考書籍が増える、増える。
書籍代は高くつきました w
佐光さんの本に紹介されてるサイト「クリーンプラネットプロジェクト」ここも参考になります。
730715:03/12/10 21:31 ID:jEZrIoyZ
>721
へえ〜そんなに充実してるのね!ビックリ。
うちもマツキヨレベルの品揃えが一番充実してる、ってくらいだから
今度行って見るぞ!
情報サンクスコ。
731可愛い奥様:03/12/11 15:58 ID:cgQWABqP
>>729
私も「魔法の粉ベーキングソーダ〜」も買ったんだった!
これもいいよね。
クリーンプラネットもすごく丁寧で親切で上品なwサイトだよね。
あと佐光さんのHPもかなり参考になったよ。
732可愛い奥様:03/12/12 00:38 ID:EmA34HBi
そう…作らないくせに手作り石けんの本とか、
ナチュラルクリーニングの本とか、出るとつい買っちゃうのよ…。
相当充実してるぞ、我が家(w 
実践はどれくらいしてるんだとツッコミ食らうとツライ。
733可愛い奥様:03/12/12 01:48 ID:Sd6NkUWp
732タソは729かな?
私は731ですけど、確かに実践してるかと言われると・・・ツライw
でも特に『ベーキングソーダ335』の本なんかは、読み応えはあるものの
流石に内容が細かすぎるっていうのかな。
例えば「洗濯石けんにベーキングソーダ1カップ加えてお洗濯すると洗濯物が
ふわふわになります」とか
こういうのってやっても全然違いがわからなかったよw。私はね。
効果が薄そうなヤシはいまいち試す気が起きましぇん。
(重ねて書きますが、私が鈍感なだけかもです。)
734可愛い奥様:03/12/12 08:58 ID:tGvz1PUx
確かに、335パターンもあっちゃ覚えきれないし、実践して歩くのも大変そうだ。
せいぜい50くらいが丁度良さそう。

もうすぐ合成がなくなるから、台所・お風呂に続き石けんデビューだ!と
せっけん本買おうとamazon逝ったらいろんな本があるある。
最初佐光本にしようと思ったけど赤星本のがいいかと思えたり、
果ては先週あたり日経日曜版特集組まれてたから石けん作りまでしたくなって
前田本、さらには香り付けだからアロマも・・・とやっていたら1マソ超えていた…!
やっぱり目くら注文は危険だから本屋で実物見て決めよー。
735可愛い奥様:03/12/12 10:36 ID:33XITMXc
>>733
729ですが732さんではありませぬ、スマソ。
実践してるのは「ベーキングソーダ」より「お酢」です w
ベーキングソーダはお掃除全般、洗濯の時には精油、お酢ってな使い分け。

先日、石けんに切替える前のタオルを出したら
まだ柔軟剤の匂いがハッキリ残っていて、吐きそうでした。
衣装ケースに入れていたせいもあるかもしれないけど
2年以上経ってるのに、匂いが残ってるのは気持ち悪い。
即効、破棄しました・・・。
736可愛い奥様:03/12/12 10:54 ID:HYy4vGwL
>>735
柔軟剤の香りってすごいよね。
私も以前あった。>衣装ケース

この間外食してた時、5mぐらい離れたグループから安っぽい香料がプ〜ンと
臭ってきて閉口したよ。ダンナは植物○語じゃないか?って言ってたけど
下手な香水より強力。
737可愛い奥様:03/12/12 10:56 ID:33XITMXc
>>734
連続カキコでスマソ
石けん作りなら前田本が参考になりますよ
オイルの性質、行程、香り付けが詳しく書いてあります。
たおさんの本は多少、理解出来た頃に読むといいかも。
アロマ関連の本は高いので実物見て買うのが確実かと・・・。
そのうち本屋で手に入らない本が欲しくなりますよ w
738可愛い奥様:03/12/12 11:01 ID:33XITMXc
>>736
うわ!食欲減退ですね!
5mでも余裕で漂う柔軟剤の香り・・・確かに強力。
旦那さん、銘柄指定までして素晴らしい w
石けんを使用してから、あの手の香りがほんと駄目になった。
739可愛い奥様:03/12/12 11:04 ID:SQbkPazk
植物○語は合成マンセー時代でも匂うほど香料きつかった
柔軟剤っていうかシャンプー・リンスだと思う
740可愛い奥様:03/12/12 11:07 ID:HYy4vGwL
スマソ、香料つながりでシャンプーリンスの植物○語を出しました。

数年前義実家でダンナが植物○語を使ったら臭くて臭くて、
帰宅して洗濯してもその時の衣類やタオルにニオイが残ってた。
すごいねあれは。
741可愛い奥様:03/12/12 12:03 ID:1TW8l9rx
合成の柔軟剤を洗濯のたびに必ず入れる習慣のある家ってあるよね〜。

うちの実家そこまで行かないけど、
パチパチ防止に化繊のものに柔軟剤されてさー。
タイツからでも立ちのぼってくるニホヒ・・・吐くっつーの。
母に「パチパチしても構わないから柔軟剤はヤメテ!」と懇願したものだ。

反対に洗濯糊のニホヒは大好きだったw
742可愛い奥様:03/12/12 12:39 ID:/I4iTZV5
>>737
734です。おー、前田本がいいのですね、ありがとうござ今する。
今、すっごく石けんを作ってみたくてたまらないんだけど、ストック石けんが20個くらいは
あろうかと思うので我慢しなくては・・・
ある程度在庫がなくなったら前田本買ってみようと思います。

>>741
私だ、それ・・・_| ̄|○
まだ合成なので、しわすっきりソフラン愛幼虫。
1回量間違えたら、顔拭いたダンナにハミング入れなかっただろ!と怒られますた。
石けんは柔軟材なんか使わなくてもふわふわって言うから楽しみ。
743可愛い奥様:03/12/12 17:16 ID:TI2owPZO
>>742
一応これだけは言っておく。今まで使ってたタオル(合成で洗ってたもの)を
石けん洗濯に切り替えても、全然フワフワ〜にはならないよ。
むしろカチカチになった気さえする。
私が切り替えた時、一年くらい使ってたタオルはもう合成の成分がタオルに
残留しきってるみたいで、いくら石けんで洗いつづけてもフワフワには
ならかなったです。
石けんにした後、新しく下ろしたタオルはほんとにずっとフワフワ。
合成の柔軟にはない、フカフカな感じ。

お節介かとオモタけど、切り替えた当初「なんで〜?」とかなりがっかり来たので
念の為。
744可愛い奥様:03/12/12 17:19 ID:W55YkzDZ
>>742
合成と柔軟剤をたくさん使ってた物を石鹸洗濯すると・・・・パリパリで靴下が氷点下のように立ちます。
そこでくじけて石鹸叩きにまわるか、気にせずどんどん洗ってフワフワによみがえらせるか
それはあなたの心意気しだい!

ソフランとかハミングって、一般家庭では大量に入れてる人のほうが多いと思います。
オークションで布物を購入するとサービスのつもりか、柔軟剤とファブリーズの匂いたっぷり。
こっちで洗うからファブらんといてー。
745743:03/12/12 18:02 ID:TI2owPZO
>>744ちょっぴりケコーン!!
でもさ、フワフワに甦った?私の場合は無理ですた。
赤星のHPにも「1度残留すると、なかなか取れ難い」みたいな事が
書いてあったような。
まあ、洗濯機で洗うようなタオルや衣類は所詮、消耗品みたいな感じなので
新しいものを下ろすまでの我慢だと思って使いましたけどね。
746可愛い奥様:03/12/12 18:29 ID:JV5N85uX
>>743-744
742です。ご助言ありがとうございます。
カチカチタオルや氷点下靴下が出現する事がわかったから、
それにめげずにがんがっていこうと思います。
早くよみがえらせるには、石けんとセスキ洗濯とどっちがいーのかなー。
気が向いたら洗い分けで実験してみよう。
運良くしばらくタオルおろしてないし、ダメダメだったら使い倒して新しいのおろそう。

747可愛い奥様:03/12/12 18:37 ID:PhUuWdma
う〜ん、よく聞く話だけど>合成からの切り替えでゴワゴワ
うちはモノによるなあ。
確かに何年も経ったものはゴワゴワっぽくなってるかもだけど、
半分以上のものはフワフワに仕上がってます。

あ、買って一、二年くらいのものが多いからかな。
748可愛い奥様:03/12/13 01:58 ID:Vb6OZaOq
赤ちゃんがいるのですが
赤ちゃんにオススメの浴用せっけんはありますか?
大人は、ジャスコに売ってたシャボン玉の浴用石鹸
シャンプーはパックス使ってます。
749可愛い奥様:03/12/13 02:09 ID:n3fM3g5s
アロマ系は森田洋子さんの本が結構実用的だった。
欲しい本は両方とも絶版なのか、ネット書店でも注文出来なかったので
古本屋で購入〜。結構ネットのブクオフにあったりするものだね。
ただ、ちと情報が古いかもしれん。
750可愛い奥様:03/12/13 11:18 ID:eE32vQj7
>>748
基本的には無添加かな?
単に「無添加」とパッケージに書いてあるだけじゃなくて、
ちゃんと成分表示を見て、納得できるものを選ぶ。
成分が「石けん素地」「カリ石けん素地」のみで、添加物が一切入っていない純石鹸。
もしくは、石けん素地にグリセリンや(黒)砂糖、蜂蜜などの
保湿剤のみが入っている石けんが良いかと思う。
成分の名前を見て、何かわからないものが入っていたら避けた方が無難かも。
香料やエデト酸塩、パラペンなどは入っていない方が良いかもね。

シャボン玉浴用は完全に無添加で成分は石けん素地のみだから
赤ちゃんに合うならば問題ないです。
でも、牛脂がメインだし、保湿系も入っていないので、
乾燥肌の赤ちゃんの場合は合わない事もあるかも・・・
同じシャボン玉でも、ベビー用やビューティーソープの方が、
洗浄力は多少穏やかという噂もある。(高いけどね・・・)
牛脂やパーム油、ココナッツ油などは脱脂力が強いと言う話なので、
乾燥肌なら、保湿剤入りの石けんやオリーブ系の石けんを試したり、
もしくはいっそのこと石けんで洗う事を止めてみる(時々にしておく)と良いかも。

赤ちゃんに限らず、石けんって人によって合う・合わないの個人差が大きいから、
色々な種類を試してみるのもいいと思うよ。
751可愛い奥様:03/12/13 11:22 ID:fR46yMEB
前田さんの石けん本、出かけるたびに
いろんな本屋を覗いているけれど置いてない・・
752可愛い奥様:03/12/13 12:17 ID:XleBDI3o
>>750
うちにあったシャボン玉石鹸には植物性って書いてあったよ。
牛脂のと両方あるのかな?
753可愛い奥様:03/12/13 13:13 ID:nz1hXTsA
>750
赤ちゃんに蜂蜜入りを勧めちゃダメだよ。
もちろんお母さんも使わないようにね。
754可愛い奥様:03/12/13 13:24 ID:AWrIVY15
>753
何故?
ボツリヌス菌は食べたらだよね。
しかも、お母さん関係ないし・・・。
誰か教えて〜
755可愛い奥様:03/12/13 13:30 ID:XleBDI3o
>>754
ボツリヌス菌が危ないのは食べたら、じゃなくて体内に入ったら。
酸には弱いけどアルカリには強いので、可能性は低いけど
石鹸の中の蜂蜜でも危険性はあることはある。
756754:03/12/13 13:32 ID:AWrIVY15
>755
そっか〜。アルカリには強いのですか〜
勉強になりました!即レスありがとう!
757可愛い奥様:03/12/13 14:10 ID:SkOInDTa
>>750
確かに石けんって合う・合わないの個人差が大きくて、メーカーや
品物によって合う場合と合わない場合もありますよね。

私はシャンプーで長年ジプシーやった末、結局パックスナチュロン
シャンプーという結論に至りました。
何種類ものシャンプーを試した訳ですが、一番合わなかったのが
松山油脂のシャンプーでした。洗ってる時は結構いい感じ(合成で
洗ってるのに近い感触)なのですが、洗った後は地肌にトラブルが
必ず出てきます。松山のリンスは現に使い続けていて問題ないの
ですが、シャンプーだけはどうも駄目みたいです。

ちょっと高いのですが最近、「marks & web(でしたっけ?)」の
ハーバルシャンプーとリンスを試しました。勿論、m&wの製品は
松山油脂が製造している事を知っていて、このシャンプーも多分
私には合わないだろうな、と承知の上で使ってみました。
(成分的にも松山ブランドから出ているものと似通っているので)

案の定、地肌が所々赤くなってしまいました。
やめときゃいいのに、赤くなった地肌が気になっていじっていたら
地肌から流血してしまいました。(笑)

EO入りで香りはいいんだけど、体質に合わないのなら仕方ないし。
758可愛い奥様:03/12/13 15:00 ID:Fl9dQiX5
>>757
M&Wはアミノ酸せっけんシャンプーじゃなかったっけ?
純せっけんではないよね?
759可愛い奥様:03/12/13 16:14 ID:4C7gQSRG
>755
「乳児ボツリヌス症は,(中略)ボツリヌス菌の芽胞が経口摂取され,
これが乳児の腸管内において発芽・増殖し,そこで産生された毒素が
吸収されることで発症する。」
って書いてあったよ。「経口摂取」って。
http://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_17.htm
760可愛い奥様:03/12/13 16:44 ID:Po6yvash
>759
でも蜂蜜って合わない人が結構いると思う。
(その蜜がどの花の蜜かというのにも依るんだろうけど)
自然のものだからアレルギーが出ない、皮膚に優しいってことじゃないし。

赤ちゃんだったら
最初にシンプルな純石けんを試してからで良いのではないかな。
保湿剤入りのものがどうしても必要というならそれからでも遅くないかと。


761可愛い奥様:03/12/13 17:22 ID:7nBpr40b
>>751
うちの近くの大型書店、アロマ関連のショップには
必ずと言っていい程、置いてあるよ w
見つからなければ、アマゾンでも買えるし
762可愛い奥様:03/12/13 17:24 ID:XleBDI3o
>>759
普通のボツリヌス食中毒っていうのは、ボツリヌス菌が食品内ですでに
毒素を作っていて、その毒素を経口摂取することによって発症します。
乳児性ボツリヌス症は、ボツリヌス菌が乳幼児の腸管内で不活性化しないで
毒素を作り出してしまい、発症します。
大人はボツリヌス菌を経口摂取しても腸管内で不活性化し、毒素を出さず、
害はありません。
創傷性ボツリヌス症の場合は、腸管を通らないのでそのまま組織内で増殖、
毒素を作り発症します。
(ということは、傷口に蜂蜜を塗るのって良くないのか?)
763可愛い奥様:03/12/13 20:49 ID:LAeG2uUL
>748
赤ちゃんの沐浴なら、片手で赤ちゃんを支えつつ片手で洗うスタイル
になるよね。カリ石けん素地だけの液体石けんを泡ポンプに入れて
使ったらどうかな?泡ポンプ、楽だよ。
少ししっとり感が欲しいなら、最大10%を上限にグリセリン混ぜたら
どうかな。
うちはミヨシのハンドソープ(泡で出てくるポンプでカリ石けん素地だけ)に
グリセリン20〜25cc程度混ぜて使ってます。
764可愛い奥様:03/12/13 22:38 ID:YtW04SSs
>>752
シャボン玉浴用は、普通のと植物性と2種類あるよ。
普通のタイプの原料は、確か牛脂メインでパーム油が入ってる。
植物性はヤシ油とパーム油らしい。

確かに生後1年未満の赤ちゃんには蜂蜜はダメだったね・・・
でも、石けんって高温で作るし、入っていてもごく少量だから、
そこまで神経質にならなくてもいいかな?って思ったんだけど・・・やっぱり甘いかな?
赤ちゃん本舗のオリジナル無添加ベビー石けんにも、黒砂糖・蜂蜜入りがあるんだけど。
765可愛い奥様:03/12/13 22:56 ID:VnW6CsM+
赤ちゃん育て歴3人!の友人がオリブローヤル絶賛してた。
もったいなくてダンナなどには使わせず、ただただ子供用に使ってるらしい。
保湿用にグリセリンと白糖入ってるようです。
766可愛い奥様:03/12/14 00:08 ID:9NlIKq/r
>>765
へ〜、オリブローヤルかぁ。自分用に買ってみよう。
767可愛い奥様:03/12/14 09:54 ID:hWq1TkvQ
よくわかんないです、、、、
とりあえず赤星みたいに蜂蜜を保湿剤に塗り塗りはダメだね。
------


ボツリヌス菌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ボツリヌス菌は、クロストリジウム属の細菌である。土の中に芽胞の形で広く存在する。ボツリヌスの語源はラテン語のbotulus(腸詰め、ソーセージ
)であり、19世紀のヨーロッパでソーセージやハムを食べた人の間に起こる食中毒であったためこの名がついた。
ボツリヌス菌が作り出すボツリヌス毒素は毒性が非常に強いため、生物兵器として研究開発が行われた。他の生物兵器同様、テロリストによる使用が懸念されている。


ボツリヌス症
多くはボツリヌス毒素を含んだ食物を食べることで起こる。傷口にボツリヌス菌が感染して起こることもあるがそれほど多くはない。

乳児ボツリヌス症
通常のボツリヌス症と異なり、ボツリヌス菌の芽胞を摂取することにより起こる。芽胞は乳児の体内で発芽し、ボツリヌス毒素を作り出す。
原因となる食物はいくつか考えられているが、因果関係が判明しているのは蜂蜜のみである。そのため、乳児に蜂蜜を与えてはならない。

症状
ボツリヌス毒素は主に四肢の麻痺を引き起こす。重篤な場合は呼吸筋を麻痺させ死に至る。その他、複視・構音障害・排尿障害・発汗障害・喉の渇きがみられる。一方、発熱はほとんどなく、意識もはっきりしたままである。

予防と治療
ボツリヌス菌は芽胞となって高温に耐えることができるが、ボツリヌス毒素は加熱することで無害化する。ボツリヌス菌による食中毒を防ぐには食品の加熱が最も効果的である。
中毒になった場合、毒素の中和剤はウマ血清しかない。ワクチンは研究者用にボツリヌストキソイドが開発されているが、中毒になってから用いても効果がない。

兵器としての歴史
1995年、イラクにおいて20,000リットルのボツリヌス毒素が見つかり、廃棄された。
768可愛い奥様:03/12/14 14:02 ID:prXWHRWZ
>>764
もちろん本人(母親)の責任次第だけど、正直神経質過ぎると思うよ・・・
769可愛い奥様:03/12/14 15:30 ID:uM+MNsNq
私だったら、
「蜂蜜じゃなきゃいけないわけじゃないんだし、
気にしながら使うくらいなら避けとくか。
一生使えないわけでもないんだし」
って感じで、とりあえず避けちゃうかな。

「症状」のところだけ読むと怖くなっちゃうし。。。
770可愛い奥様:03/12/14 18:53 ID:UNfqZEMq
>>768
ハゲながら同意。
771可愛い奥様:03/12/14 19:00 ID:IwpHkv7N
乳幼児にハチミツを食べさせるのは確かにNGだけど、石けんに入っているハチミツまで問題なんですかねえ?
それに石けん作るときの温度は、加熱し過ぎるくらいだし・・・まあ神経質な人はやめとけば?ですね。

しかし・・・神経質な人って半端というか偏った知識のまま「蜂蜜は毒」と決め付けて
あちこちで触れ回ったりするからかなり迷惑なんだよね・・・
772可愛い奥様:03/12/14 20:16 ID:hWq1TkvQ
乳幼児にエデト酸塩を食べさせるのは確かにNGだけど、洗剤に入っているエデト酸塩まで問題なんですかねえ?
それに洗剤作るときの温度は、加熱し過ぎるくらいだし・・・まあ神経質な人はやめとけば?ですね。

しかし・・・神経質な人って半端というか偏った知識のまま「エデト酸塩は毒」と決め付けて
あちこちで触れ回ったりするからかなり迷惑なんだよね・・・
773可愛い奥様:03/12/14 22:48 ID:qaUIAJ3y
ボツリヌス菌は熱では死なない、アルカリでも死なないのがやっかいなのよね。
蜂蜜に菌がいる可能性がある、石鹸に残ってる可能性もゼロではない、
その石鹸を使って傷口から菌が入る可能性もゼロとは言えない・・・。

でも赤ちゃんに蜂蜜入り石鹸は薦めない方がいい、と言っている人も
使ったからといって発症するってことはまずないだろう、とは思いながら
言ってると思うんだけどな。

そういう私は、子供が二ヶ月から八ヶ月の間は意識して蜂蜜石鹸使わなかったです。
774可愛い奥様:03/12/15 03:10 ID:1Wfil+/1
ハイハイしたり外でベタベタいろんなものを触ったり転んだりしたときに
悪い菌にタップリ触れてるはずなので
いちいち綺麗な石鹸の中身の菌まで気にしてたらキリがない。
そういう人は薬用・・・ry
775可愛い奥様:03/12/15 08:13 ID:rK3kOT6g
>>774
大腸菌とボツリヌスを一緒にしたらいくらなんでもまずいよ!
ボツリヌスは綺麗汚いに関係ないんだよー。
薬用ミューズ蜂蜜入りってのがあったとしたら、それだって同じ可能性は
あるんだから。

>>773同意。
可能性あると書きつつ、まさか大丈夫だろう、と本音おもってまつ。
でも自分の子供に敢えて使う勇気はない。w
776可愛い奥様:03/12/15 08:43 ID:ifJJXGKu
>772
エデト酸塩は皮膚につけたときに人によってアレルギー反応や炎症を
起こしたりするから、旧指定成分になっていたんですよ。
毒だからダメなんじゃなくて、皮膚につけると炎症をおこすからダメなので、
食べたときに害になるボツリヌス毒とは全然話がちがうの。
777可愛い奥様:03/12/15 08:56 ID:TUPIc2Zm
っていうかエデト酸塩は食べたらやばくね?
778可愛い奥様:03/12/15 09:46 ID:XrttNj2T
772にレスつけてるし・・・。
771嫁!
779776:03/12/15 12:01 ID:ifJJXGKu
>778
だから、>778はコピペとして不出来だって言いたかったの。
780776:03/12/15 12:01 ID:ifJJXGKu
じゃなくて>772はコピペとして不出来だってこと。番号間違えてスマソ。
781可愛い奥様:03/12/15 13:54 ID:jbChA9UX
コピペにマジレスカコワルー
782可愛い奥様:03/12/15 14:13 ID:esii7VS6
あげ
783可愛い奥様:03/12/15 14:32 ID:Taucsc0I
ま、ハチミツセケーン使って芯だ赤子の話しなんて聞いた事ない、て事で。
784可愛い奥様:03/12/15 16:31 ID:TUPIc2Zm
>>783
ハゲド
785可愛い奥様:03/12/18 10:59 ID:YModxmkm
水が冷たくて泡立ちがイマイチだったのですが
給湯器を直結できないドラム式を利用しているので
電気を使った温水は出来るけれどなんか勿体無い・・・

で、大き目のバケツに給湯器でお湯を入れて風呂水用
ホースの汲み上げでも温水洗い出来ました!
水を使う利用が少ないならではですね〜
786可愛い奥様:03/12/18 12:33 ID:92hScrmH
>>785
うちもドラム式です〜
水が冷たくなってきたので、どうしようかと思っていました
お風呂の残り水が暖かいのでそれで済ましていましたが
なるほど!そういう手があるんですね

でも洗剤ってどうやって入れてます?
メーカーの取説みたらバケツにせっけん溶いて入れろそれからスイッチと書いてあったので
そのまま実行してますが、赤星サンの本を読んだら洗剤をそのままドラムへ・・・・と
どちらもそんなに変らないと思っていますが、もしオススメの方法があれば教えてください!
787可愛い奥様:03/12/18 13:08 ID:qKMzWu0M
>>786
うちもドラム式を使ってます。
バケツに石けんを溶くのって手間掛かりません?
私は赤星本のようにドラムに洗濯物を入れて、その上に石けんを
パラパラとまいてます。
溶け残りもなく綺麗に洗い上がりますよ。
788可愛い奥様:03/12/18 14:31 ID:sHzzOe0k
654さんがおっしゃってる地の塩社の「Clean粉石けん」使ってみました。
まず最初封をきって香りの第一印象。古臭いニホイ・・・
フローラル調と書いてあるのですが、とにかくあまり他にはないような香りw
溶けはすごく良かったです。汚れ落ちも良し。
ただ私の中では良く溶ける→粒子が細かい→粉飛びするという図式があるのですが
これもその通りなのでw鼻が敏感な方はマスク着用がいいかも。
そして654さんがおっしゃってる通り、干して乾いた後も微かに香りが残ってるのには
びっくりしました。その段階では、香りも落ちついてほんのり優しい香りって
感じです。一応ご報告まで。
789785:03/12/18 15:02 ID:YModxmkm
>>786
>>787さんと同じく、ふりかけて使っています。
洗う衣類が多すぎない限り大丈夫ですよ(以前横着してびちびちに詰めたときはさすがに溶け残りが・・・笑)
お湯を使うようになってから泡立ちがいいので、使う石けんの量が減りました!

バケツは100円ショップで買った11リットルのを使っています。
側で見ていられるときは、一度目のすすぎもお湯でやっています。
790786:03/12/18 17:48 ID:92hScrmH
>>787.>>785サン
レスありがとうございます

やっぱり皆さん振りかけて使ってらっしゃるんですね
普段は、バケツに石鹸を入れて40℃のお湯をシャワーでかけるとあわあわになってたので
そのままドラムへ入れていました
次回からは直接入れてみます
ありがとうございました!
791可愛い奥様:03/12/19 22:44 ID:a3Mtp+Yc
生協の米ぬか粉石けんが、今のところ一番コストパフォーマンスも
良くて気に入ってます。
とけ具合はここで評判だったそよ風とあまり変わらない感じで、
ニオイはこっちのほうが気にならない、と思う。
もう浮気せずにこのままでいこうかな。
792可愛い奥様:03/12/20 00:42 ID:gJtwirpi
ねば塾の「ふんわりふわふわ」ってやつ、結構(・∀・)イイ!!
最初使った時は、全然泡立たないので「何コレ・・」と思ってたけど、
タオルとか厚手の生地の靴下、フリースなんかが本当にふわっふわに仕上がる。
泡立ちってあんまり仕上がりには関係ないのかな?
793可愛い奥様:03/12/20 01:12 ID:Z03L2zqT
松山油脂のBBSに「買った石けんが臭い」と書きこんだものです。
あとはメールしてくれとのことだったけど、何しろっつうんだろ?
もしかして送れ?とか。
150円ぽっちの石けんでそんな手間かけてられないよ。

松山油脂のマイルドピュアソープM臭くない?
あんなの初めてだよ。臭いがきつくて何にも使う気にならない。
アミノ酸石鹸シャンプーの評判いいから狙ってたのにな。他の製品大丈夫なんでしょうか。


とにかく他の安い石けんでしっとりタイプのがほしいだけ。
坊ちゃん石けんここいらでは380円と高いんだよな。地元では安いらしいけど。
元ちゃんは80円だけど廃油で臭いらしいしなあ。

正直200円以上のはきつい。せめて250円まで。。。。つうのは無理ですか?
794可愛い奥様:03/12/20 04:05 ID:QdZdrmi9
ドラム式の洗濯機なのですが、仕上げにラベンダーのオイルを入れたいと思っています
ダイソーで買った安物なのですが、どんな風に入れたらいいのかわかりません
そのまま柔軟材のところに一滴たらすという方法でも良いのでしょうか?

どなたかご教授くださいませ〜
795可愛い奥様:03/12/20 10:16 ID:rjlqT8PX
>>791
それってボーソーのヤシですか?洗濯石けんとして`単位で売ってるんですか?
いえ、よく書き込みでみかけるんですが、うちの生協では台所石けんとして
500gくらいの小さいパックで売ってるのしか見たことないんです。
シトラス系の香りのヤシです。が、これとは違うんですよね?
>>793
用途は浴用ですか?そのお値段の範囲でシトーリ系だとオリブの黒砂糖石けんは
どうかな?(ヒャッカで今月は225円ですた)
あとはパックス化粧石けんEがグリセリン入りで3個で300円とリーズナブル。
ちなみに坊ちゃんはかなりサッパリ系です。
796可愛い奥様:03/12/20 10:20 ID:rjlqT8PX
追記です。
そう言えば私も松山のセケーンは「匂いが変」と最初思いました。
使ってるうちに気にならなくなったけど、やっぱりリピートする気には
なりませんでしたね。
795で書いた黒砂糖石けんやパックスは、その点あまり気にならない香りだったと
思います(ほぼ無臭)。
797可愛い奥様:03/12/20 10:39 ID:Z03L2zqT
オリブの黒砂糖は探したけど店頭では見つからないんですよ。
最近、純石けんのほうも店頭から消えてしまいました。
パックスなら見つかりそうなので探してみます。

通販は嫌いなので百貨とか使う気にならないんですよね。

ありがとうございました。
798可愛い奥様:03/12/20 10:48 ID:ESxnJHX1
>>795
791タンではないけれど、ちばコープ(いばらきコープ・とちぎコープ・コープぐんま・
さいたまコープ・コープとうきょう とグループ)で私も買いました。
たぶん、月1か2ヶ月に1度くらい載るんだと思うんだけど、
米ぬか粉石けん(香料有・無) ボーソー 3`で630円。
そよ風みたいに袋入です。
パルも掛け持ちしてるんだけど、そっちではオリジのやっぱりせっけん!
(795タンが言ってるのはこれかな?)か、水ばしょうパックスとかしか見ないですね。
799可愛い奥様:03/12/20 11:12 ID:ESxnJHX1
>>797
私はいくつかのDSのははぎくなんかのある辺りや、デパートの上の方にある化粧品売り場
(メイベリンやレブロンとか化粧雑貨なんかの置いてあるあたり)で見かけましたよ。<黒砂糖
特にデパートは、本来のバス用品コーナーよりも化粧雑貨コーナーの方が品揃えが豊富でした。

あとは無印のはちみつやアボカド石けんなんかもいいかも。
無印の石けんは松山ともう1社が作ってるみたいだけど、私は夏に使った炭石けんは
ほのかに炭の香りとちょっとグリセリンのにおいでそんなに臭くなかったので
他のも大丈夫じゃないかな?
合う石けんが見つかるといいですね。
800可愛い奥様:03/12/20 11:24 ID:bz0kNy9y
セスキを使ってる人が某掲示板で多いんだけど、なぜ炭酸塩ではなく
セスキなのだろう?
と素朴な疑問をいつも感じる。
(手洗いに使うなら、セスキのほうが優しいと思うけど)
炭酸塩の方がセスキと比べて値段も安いし、洗浄力だって炭酸塩強いよね。
なのに、なんでセスキ??
セスキがよいんではなく、炭酸塩が悪いのか?(布痛みとか?)
なんでだろ〜
801可愛い奥様:03/12/20 12:57 ID:Z03L2zqT
アルカリが弱いので手に優しいのと、粒子の状態が使いやすいということだと思います。

結局は石けん百科=生活と科学社の宣伝に載せられているということでしょう。
セスキは生活と科学社が地の塩社にもちこんで共同開発されています。
802可愛い奥様:03/12/20 13:05 ID:5gJM5W6r
デリケート衣類にセスキ使ってますが
布地さえ痛まなければ炭酸塩使ってみたいかも。
(洗濯機で手洗いコースなので手荒れは気にしない)
セスキ洗いの要領で炭酸塩洗いって可能ですか?
やってる方いらっしゃいますか??
803可愛い奥様:03/12/20 13:13 ID:gJtwirpi
>>794
私は仕上げにEOを使う時、コップにお湯とクエン酸とEOを入れて溶き、
それを柔軟材入れのところに流し入れてます。
うちの洗濯機はドラム式じゃないですけどご参考までに。

蛇足ですが、ダイソーのアロマオイルは合成香料なので、
肌にはあまりよくないような気がします。
804可愛い奥様:03/12/20 13:36 ID:gRcqG47d
>>802
炭酸塩でアルカリ洗濯してる人も多いよ。
私もだけど、手洗いやデリケートな衣類はセスキ、洗濯機で普段着は炭酸塩と
使い分けてる人もいるみたい。
赤星コムの石けん掲示板や、百科の石けん楽会でも見かけるよ。
炭酸塩を使う時はセスキよりも少量(半分くらい)で良いと思う。
セスキが大匙2杯なら、炭酸塩は大匙1杯〜1.5杯位。
ただ、私の場合だけど、炭酸塩だけで洗濯した時に洗濯物の臭いが気になった事があった。
セスキだと大丈夫なんだけどね。
炭酸塩でアルカリ洗濯の時は、消臭効果を期待して重曹をちょっと足す事もあります。

>>800、801
実際にセスキを購入して使い比べるのが一番だよ。
私も最初は炭酸塩で良いんじゃ?って思ってたんだけど。、
実際に使ってみたら結構セスキって使い勝手が良いんだよね。
年内なら百科で炭酸塩と同じ値段(1kg500円)で売ってるから、試しに買って使ってみたら?
805可愛い奥様:03/12/20 13:52 ID:gRcqG47d
>>803
EOってプラスティックを腐食させるんじゃなかったかな・・・?
EOは水には溶けないから、アルコールやグリセリンで希釈した方が良いかも。
以前、EOを洗濯機の柔軟材入れに直接入れてたら、柔軟材入れが溶けちゃった
って話を聞いたような気がするんだけど。

ダイソーのアロマオイルに関しては同意。
お洗濯と入っても、一応肌に触れるものだから、ちゃんとしたEOの方が良いと思う。
806802:03/12/20 14:38 ID:5gJM5W6r
>804
ありがとー。
わたしはデリケートものしか使わないから
セスキでいいのかも。
807可愛い奥様:03/12/20 15:30 ID:gJtwirpi
>>805
>EOってプラスティックを腐食させるんじゃなかったかな

そうなんですか?
でもEOのボトルの蓋って大概プラスチックですよね?
オレンジオイルに含まれるd−リモネンという成分が発泡スチロールを溶かすのは知ってますが、
あれは分子構造が似てるから親和しやすいだけで、腐食とは違うと思ってたのですが。

そういえば、洗濯の際にティーツリーやユーカリのEOを使うと、洗浄力がうpするということで
石けんでの洗濯にも活用している方も多いと聞きましたが、(前スレでもちょっと話題が出てました)
洗濯に使ってる方は、アルコールやグリセリンで希釈したものを使ってるのでしょうか?
私は粉せっけんを泡立てる際に、直接洗濯槽の水の中に2〜3滴垂らしてましたが。
808可愛い奥様:03/12/20 15:47 ID:gRcqG47d
>>807
アルコールやグリセリンで希釈すれば?っていうのは、
あくまでも事前に柔軟仕上げ剤入れに入れておく場合の事ね。
実は、書いてみたものの自分で試した事はないです。
確か、前にティーツリーオイルを購入したサイトの掲示板か何かで、
柔軟仕上げ剤に入れたら溶けちゃった・・・と言う話題を見た記憶があったので、
原液がプラスティックの1箇所に長時間付いた状態になるとヤバイのかな?って思ったの。

私はティーツリーのEOを洗濯(洗い)の時に入れたり、最後のすすぎに入れたりしてます。
洗濯中は攪拌されているし、量も少ないから、すすぎの時にそのまま入れていても大丈夫だと思う。
少なくとも、そういった使い方をして洗濯機を壊したという話は聞いた事ないしね。
809可愛い奥様:03/12/20 15:57 ID:IHd9BRm8
あー、前田の石けん本か『天使〜』か何かで読んだ。>EOのプラスチック溶解
だから用器にかからないように、って読んだ気がする。
重曹に香り付けするときは、って話だったから『天使〜』の方かも。
なのにここのところ、マットとか洗うときの仕上げのティーツリー
そのまま柔軟剤投入口に入れてたよ…。危なかった…。
時期的にグリセリンと混ぜて使おう。思い出させてくれてありがとう。

ユーカリとかサイプレスとか気分によって入れてる〜。
洗濯石けん自体にも混ぜちゃってるんだけど。
810可愛い奥様:03/12/20 16:50 ID:gJtwirpi
>>808
なるほど、よくわかりました。どうもありがとうございます。
もし今までの使い方で洗濯機壊したらどうしようと慌ててしまいました。
明日からアルコールで希釈して使ってみます。
811可愛い奥様:03/12/20 18:01 ID:+Lx1Ft6g
北海道の「美々川せっけん」が最近では一番。
廃油せっけんだけど匂い残らないし
ふわっふわ〜に洗い上がります(CMみたいだがw)
2kgで450エンってのも家計に優しい。
812可愛い奥様:03/12/20 19:39 ID:YxNInmub
ダイソーで2個パックの洗濯石鹸を買った。それを洗濯機で泡立てて洗濯したのだが
クサイよ・・・。安物すぎたかしら。
813可愛い奥様:03/12/20 21:51 ID:gRcqG47d
>>810
アルコールって書いたけど、今の季節はグリセリンの方が向いているかも・・・?
すすぎの時にグリセリンを少量入れると、静電気防止効果があるそうですよ。
814800:03/12/21 11:30 ID:T6zvOhjz
>>804
アドバイス、サンキュです。
815可愛い奥様:03/12/22 06:50 ID:HDKlIVVt
ドラム式の洗濯機でお湯かお風呂の残り湯を使用しています。

溶け残り対策に小さいストッキング用ネットにせっけんを入れ、
それをもうひと回り大きいネットに入れて洗濯物の上に入れています。
洗顔用の泡立てネットみたいな効果を期待したのですが、
溶け残りは0で、驚くほど泡立ちます。

それまでは瓶にお湯とせっけんを入れて振って溶かして流し込んでいましたが
面倒な上に、ネット入りせっけんの方が泡立ちが早いです。

白い泡に包まれてドラム式なのに洗濯物が見えなくなるほど。
泡立ちすぎて本当はドラム式洗濯機に良くないかもしれませんが、
今までエラー表示もなくふかふかに洗いあがっています。

それと、柔軟材投入口にクエン酸リンスにEO1滴を入れてます。
投入は週に3回ほど、数ヶ月経過してますが問題ないようです。
ARAUから粉石けんに変えてハーブの香りがほしくなったのがきっかけでした。
816可愛い奥様:03/12/22 08:55 ID:4S3URWX1
>>815
直ふりかけで泡立ちますよ
お湯使っているなら特に
817可愛い奥様:03/12/22 09:36 ID:qsz8+SRS
>>816
あはは。確かに。
818可愛い奥様:03/12/22 10:54 ID:4dKCCbX1
>>815
前にも書いたんだけど、
柔軟材投入口にEO直をそのまま投入は止めた方が良いかもよ。
EOの原液はプラスティックを劣化させちゃうから、
今は大丈夫でも、1年〜数年後とかに柔軟材投入口がボロボロになっちゃう可能性はゼロじゃないかも。
前にどこかの掲示板か何かで、柔軟材入れにEOをそのまま入れてたら、
柔軟材投入口がボロボロになってしまって、結局洗濯機を買い換える羽目になった
って言うのを見た記憶があるの。
クエン酸リンスに混ぜるなら、先にアルコールやグリセリンで希釈した方が良いかも。
今の時期だったら、静電気防止効果を期待してグリセリンが良いかな?って思う。
819可愛い奥様:03/12/22 11:18 ID:AxYraRQq
何故か柔軟材って書く人多いけど(洗剤のこと洗材って書く人はいないのになあ)、
柔軟材じゃなくて柔軟剤だよね。
820可愛い奥様:03/12/22 11:43 ID:4dKCCbX1
>>819
あっ!!言われてみると確かに・・・今まで気が付かなかったよ。
家のMS−IMEだと、じゅうなんざい→柔軟材って変換されちゃう。
結構そういう人、多いのかも!?
ついでに、ATOK−HOMEで変換してみたらちゃんと柔軟剤になったわ。
821可愛い奥様:03/12/22 19:52 ID:3CZX7Mej
グリセリンで希釈はだいたいどのくらいの割合ですか?

小匙1にEO一滴ぐらいでしょうか?
822可愛い奥様:03/12/22 21:06 ID:TO2Ex6Mm
頂き物の石鹸があるのですが何か他の物に
かえて使うことはできないでしょうか?
823可愛い奥様:03/12/22 21:21 ID:oqGgBw9Z
>>822
???
824可愛い奥様:03/12/22 21:24 ID:4dKCCbX1
>>821
濃度はそこまで気にしなくても良いんじゃないかな?
EOは水には溶けないから、希釈するために先にグリセリンと混ぜるってだけだから。
小さじ1くらいのグリセリンに普段使ってる分量のEOを溶かして、
その後クエン酸リンスで溶かすようにしてみればいいんじゃない?
そのつどグリセリンとEOを混ぜるのが面倒なら、数回分まとめて作っておくのも良いかもね。
825可愛い奥様:03/12/23 01:36 ID:ZM+VksKW
>>824
ありがとうございます
さっそく作りおき作りおき〜します
826可愛い奥様:03/12/23 02:33 ID:L71uzBZ0
>>822
削ってお湯で溶かしてジェル石けんとかにするってことかな?
換気扇洗うのとか、掃除に使うとか、洗濯石けんにするとか、
部分洗いに振古歯ブラシに付けて使うとか、食器洗うとか、それなりに用途は色々。
香りが強ければ、たんすの中に入れて芳香剤代わりにするとか。

そういうことじゃなくて?
827可愛い奥様:03/12/23 02:34 ID:L71uzBZ0
>>826
振古歯ブラシって何だよ…古歯ブラシです…_| ̄|○
828可愛い奥様:03/12/24 13:23 ID:ExuI0qIl
石けん洗濯の仕上げにクエン酸使ってたけど、お酢に変えてみた。
なんか、仕上がりがクエン酸よりふんわりする気がする。
クエン酸と酢酸の差?
それとも、お酢に入っている酢酸以外の成分(糖分など)の作用なのかな?
臭いもそこまで気にならなかったし、今度からお酢にしちゃおうかな?

でも、よく考えると、お酢って何気にコストが高いような気がする。
クエン酸は500g500円、1回分が約5円(1回分小さじ1、5g)。
お酢は500cc入り1本100円前後だから、1回分は約10円?(1回分50cc)
・・・お酢のほうが手軽に買えるから、良いとするか・・・
829可愛い奥様:03/12/24 14:12 ID:TI9+clOR
50ccもいるんだ。びっくり。
830可愛い奥様:03/12/24 14:37 ID:hycTfxlU
私はそんなに使わないな  チョロッとくらい。
50も入れるとふかふかになるのだろうか…一回試してみよっと
831可愛い奥様:03/12/24 14:52 ID:ExuI0qIl
一応、伊東家で紹介されたときは、
水45リットルにつきお酢50ccってなってたよ。
私は適当に入れたから50ccより少ないかもしれないけど、
少な目のときよりちょっと大目の時の方がふんわりするみたい。

クエン酸も大目のほうがいいのかな?と思って、
普段は小さじ1のところを倍の2杯入れたこともあるけど、
普段とほとんど差はなかったみたい。
832可愛い奥様:03/12/25 13:02 ID:diB3pAjU
今まで風呂場とキッチンは完全石鹸生活だったけど洗濯だけはどうしても
面倒に思えてセスキのみで洗濯してました。
某所で通販した時におまけでくれた試供品の粉石鹸があったので昨日ついに
せっけんでの洗濯に挑戦。(挑戦と言うほどのことか)
リンスにはクエン酸を投入。

驚いた。洗濯機から洗濯物を取り出した瞬間にはっきりと柔らかさがわかった。
ここまで手触りが違うのかと感動すらした。
バスタオルもシャツもふわふわふかふか。気持ちいいです。
これからも面倒がらずにセスキと交互に使っていこうと思いました。
ちなみに使用したのはエスケーのURUOIです。香りもほんのりよかったです。
833可愛い奥様:03/12/25 17:46 ID:vjLZHyBt
>>832
セスキだけで汚れは落ちるものですか?
834可愛い奥様:03/12/25 21:29 ID:/TdM1uXf
私もこないだから洗濯に挑戦してますが、
洗濯物がなぜか軽い!余計なものが落ちるだけで、こんなに重量が変わるものかとびっくり。
835可愛い奥様:03/12/25 21:46 ID:vpwM2I6D
りんご酢しかなかったので入れてみたw。
やわらかくなった。
836可愛い奥様:03/12/26 10:04 ID:NFJDnwFU
今年買ったばかりのウニクロのフリースがフワフワ。
でも去年買って合成で洗いまくったフリースは
今さら石けんで洗っても、もうダメポ。ゴワゴワ。

そよかぜ臭くてローブに移行。
ローブ気に入ってるのだが、高いので
ここで評判の良かった生協の米ぬかせっけんを買ってきました。
今つかってるローブがなくなったら
米ぬかに切り替えます。
837可愛い奥様:03/12/26 10:22 ID:9UffJJfo
>836
生協の米ぬかせっけんって、2種類ありますよね?
(ウチのほうだけかな?@かながわ)
前話題に出たときにも思ったんだけど、評判良かったのってどっちなのかな・・・。
片方は大きな紙袋に入ったもの、もう片方は合成みたいな箱に入った「コンパクト」。
以前コンパクトのサンプル使ったがチョト匂ったので、手ごろだが躊躇してる。
せっけんでの洗濯の仕方を知らない頃だったせいもあるかも、だけど・・・。
838836:03/12/26 10:44 ID:NFJDnwFU
>>837
コンパクトのほうって
「あおぞら」ですか?
あれも米ぬかだったんですね・・
知らなかった。

私が買ったのは大きな紙袋に入った
「米ぬか石けん」とかかれたものです。
無香料と香料入りとあって、
とりあえず香料入りを買ってみました。
839可愛い奥様:03/12/26 11:05 ID:9UffJJfo
>838
あ、そちらですか。
使ったら印象教えてくださいませんか?

837で書いているコンパクトは「おおぞら」じゃないです。
調べたらおおぞらは廃油みたいですね。
私がサンプル使ったのは「米ぬか粉せっけんコンパクト」っていう商品名デスタ。
ちなみにスイートフローラルの香りですって。
(そんな香りしたかしら・・・?)
840可愛い奥様:03/12/26 11:23 ID:Qd3PmyqH
>>836
毎年フリース買って石鹸洗濯してるけど、やっぱ一昨年、去年のは
ふわふわ度が低いよ。でも私は合成と比べたことはないので
シーズン終わりにでもまた報告して欲しいです。
841可愛い奥様:03/12/26 11:39 ID:KoQz/a+5
西友でも西友ブランドの洗濯粉石けんを売ってるんだけど
どなたか使われたことありますか?
842可愛い奥様:03/12/26 11:59 ID:Fs//EUCl
製造元がシャボン玉の?<西友ブランド
843可愛い奥様:03/12/26 12:12 ID:9mritmxc
>839
あたしは>838じゃないんですが、
ここ一ヶ月程コープ米ぬか粉洗濯石鹸の香料入の方使ってみた感想です。
うちは関東地方の硬度60の上水道の地域です。
ちょっと冷たいぬるま湯にも良く溶けてアワアワになりやすいです。
40度くらいのお湯を使うとアワが多く出来過ぎて困るほどです。
しかし香りが微妙。私はミヨシの香料の方が好きです。
次は無香料にしてパックスの衣類のリンス等を使おうと思います。
汚れ落ちはほんと普通。ミヨシと変わらず。
あと、うちの洗濯機は脱水の時に水をぶっかけてくれるタイプですが、
濯ぎの水がきれいになるのが早い気がします。
濯ぎは1回目も2回目も強烈に冷たい水です。
2回目はほぼ透明になります。
ちなみにうちは自然丸だと泡立ちがかなり悪いし3回濯いでもまだ水が濁る。
多分泡立たないからせっけん使い過ぎてるんだろうけど。
仕方ないから掃除用にしてます。
ミヨシに飽きたからこれ使ってみたけど
ミヨシより安いし(3kg/548円)これといって欠点がないので
しばらく使い続けるつもりです。

844843:03/12/26 12:26 ID:9mritmxc
うげっ、商品名メチャクチャ!

「COOP 米ぬか粉せっけん(香料入)」でつ。

電話しながら書いてたので、文長いしテキトー過ぎ。
もうだめぽ。もう書かないぽ。
845839:03/12/26 12:30 ID:9UffJJfo
>844
わーん、そんなことないっす。
参考にします。アリガトー!
846可愛い奥様:03/12/26 12:34 ID:2suyl/IS

>>844
そんなこと別にいいからさー、
「あたし」って書くなや。
          。 ☆
.      ‐、‐-.,_ 
      ヽ  ヽ、
  ☆     'i   'i,
       ,ノ.,_   |   ☆・。
     < ‘`  ! .
      ,'=r  ,/ ☆..
  、.,_,..-'´   /
  `"'''―'''"´               ☆
847可愛い奥様:03/12/26 13:22 ID:TK2keE5v
「あおぞら」じゃなくて「おおぞら」でしたね。
「米ぬか石けんコンパクト」は見たことないなぁ。
(いばらきコープです)
>>843
似たような硬度ですね。うちは調べたら硬度57と出ました。
それでも、そんなにアワアワになるんですね。楽しみです。
使い始めは年明けになりそうです。
ローブ使い始めてから香りが気にならないので、
ナチュロンの衣類のリンスは使っていないのですが、
米ぬか石けんの香料、気になるなぁ・・
私も香りがイマイチだったら次から
無香料・リンス併用でやってみようかな。

フリースもシーズンオフに報告しますね。
848可愛い奥様:03/12/26 13:23 ID:TK2keE5v
>>847=836
失礼しました。
849可愛い奥様:03/12/26 13:54 ID:Cu0uTvmM
初心者カキコ失礼します
掃除、皿洗いは重曹&酢&石けんでがんばっていますが
洗濯物はふわふわが好きなので、合成&柔軟剤であきらめてました。
でも、ここ見ると、石けんの方がふわふわになるって書いてある( ゚д゚)
ホホホントですか?
今まで何だったんだろう。とりあえずスーパーの洗濯粉石けんを買ってきます。
柔軟剤の代わりには酢&EOを投入してみます。

小学校のとき、粉石けん派のうちの子はみんな煮しめ色の体操着を着てて
それ以来のトラウマだったんですが、最近は進歩してて、汚れ落ちもいいんですね。
襟ソデまで白くなるとは…オドロキ
850841:03/12/26 15:04 ID:KoQz/a+5
>842
あ、そこまで見てなかった!
確認後また書き込みます。
851可愛い奥様:03/12/26 15:39 ID:Q80KB2hZ
子どもの頃、実家が石鹸洗濯だったんだけど(そして既女の自分も石鹸使い)、
現在実家は合成使用(親戚が買おう勤務なのでア○ック)。

このあいだふと「なんで石鹸やめたんー?すごくいいのに」と尋ねると、
「高校生のときあんたが体操服が黄ばむからいやや、って言うたからやんか!」と・・・。
確かに言われてみれば、すごーく嫌だった記憶がよみがえってきた。
かあちゃんごめんよ。

子どもが大きくなったら体操服はちゃんと煮洗いして、酢リンスも忘れないようにしようと
心に決めました。

>849
柔軟剤のふわふわって、吸水力がなくてなめらかなふわふわだけど、
石鹸のふわふわは猛烈に吸水力があるのに固くない、ってふわふわで、
ちょっと違う。
852可愛い奥様:03/12/26 15:56 ID:01mdymBU
最初に?生協の米ぬか石けんの話題ふったモノです(多分)。
うちも香料入りを買いましたが、そんなに気になるニオイじゃなかった
なあ。でも、干すときに微妙に米ぬか???の匂いがするような
気も・・・。ローブはサンプルで使ったことがあるけど、あんなに
シャープな感じの香りじゃないように思います。
ちなみに私もコンパクトじゃないほう。
853可愛い奥様:03/12/26 16:20 ID:Cu0uTvmM
>>851
え…ヤパーリ黄ばむんですか?
みなさんちゃんと対策してらっしゃるから、大丈夫なの?
酢リンス、というのは、柔軟剤口に酢50ccと、薄めたEOを投入すること
で、合ってますよね?(一応1から読んで来ました)

煮洗いって、ふきんを煮たりするアレですか?
白いものは全部煮ないと黄ばむんですか?
チャンですまそ。夕方石けん買ってきたいので、どなたか教えてくだせい〜
854可愛い奥様:03/12/26 17:14 ID:iLg42W8R
>853
黄ばんだこともないし、煮洗い(←何の事かもわからない)も
したことない。
「そよかぜ」使うと、石鹸でもふんわり感はあまりないよ。
855可愛い奥様:03/12/26 19:32 ID:ZDntSCrF
しっかり泡立てれば黄ばんだりはしないんじゃないの?
「しっかり泡立てる」方法って、近年奨励されるようになったんじゃないの?

昔の人の使い方が良くなかったんでは?>黄ばみ
856可愛い奥様:03/12/26 20:08 ID:Cu0uTvmM
>>854-855
情報ありがとん。
うちは幸いドラム式ぬるま湯洗濯機なので
赤星さんのアワアワ洗濯を参考にやってみます!

とりあえず最初はスーパーの粉せっけんに酢酸で。
みなさんの情報ヲチしてますのでよろしくおながいします。
857可愛い奥様:03/12/27 01:16 ID:OVu8vL6d
ドラム式のぬるま湯洗濯機って参考までにどこのメーカーか教えていただけませんか?
858可愛い奥様:03/12/27 11:22 ID:G7UNoN9a
「new そよ風」気に入って使ってるけど、あまり人気ないのかな?
私はエッセンシャルオイルで香り付けしてつかってます。
価格もお手ごろで溶け残った事もないので、今のところ満足。
リンスは同じく香り付けしたクエン酸水溶液をつかってます。
ダメだと感じたのは「自然丸」の「粉せっけん」。安価な所はいいんだけど
いわゆるせっけん臭が残って苦手でした。生協の石鹸も試してみたいな
859可愛い奥様:03/12/27 12:48 ID:G0qVrnEJ
炭酸塩配合されてない粉せっけんは、やっぱし黄ばんでくる。

ワタシも自然丸は粉、液体共匂いがダメ。洗い上がりはいいのに・・。
液体を食器洗いに使うと「おえッぷ」とくるので
柑橘系のEO投入は必須です。
860可愛い奥様:03/12/27 12:55 ID:weVYS6rj
煽りじゃなくて、、、
>>849さんの
>小学校のとき、粉石けん派のうちの子はみんな煮しめ色の体操着を着てて
っていうフレーズたまに見るんですが(個人のサイトや2チャンでも別板の石けんスレとか)
何故に、他のお家で使ってる洗剤のことがわかるのだろうか、とオモテ。
子供の親同士が話題にして、それが子供に伝わって、て感じ?
こんな疑問ナンセンスかなーと思いつつ、ずっと不思議だったもので。
861可愛い奥様:03/12/27 13:07 ID:G7UNoN9a
>859
>ワタシも自然丸は粉、液体共匂いがダメ。洗い上がりはいいのに・・。

そうそう。洗い上がりのふんわり感というかドライ感は優秀ですよね、自然丸
862可愛い奥様:03/12/27 13:29 ID:wXSfQo76
パックスナチュロンの泡ボトルのボディシャンプーを使っている方教えてください。
洗面器に泡をためて泡で洗いたいのですが、
洗面器の中に泡はうまく溜まりますか?
ノズルが短すぎてうまく洗面器に溜まらない気がするのですが、どうでしょうか?
863可愛い奥様:03/12/27 13:35 ID:X+FRGFNc
>>857
温水機能のことかな?東芝のにはついていたよ
新しいのなら他のにもあるかも?
864可愛い奥様:03/12/27 13:40 ID:Cog93gye
>>862
使ってないけど、それなら片手で洗面器をノズル出口まで持ち上げて
もう一方の手でプッシュするとか、
片手でボトルを掴んで洗面器の上に持って来て泡を出すようにすればイイのでは?
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866可愛い奥様:03/12/27 14:01 ID:H16gEZJr
>859
地の塩社の台所用液体せっけん使ってるけど、柑橘系のいい香りだよ。
http://www.chinoshiosya.com/shop/clean.htm
ここにのってるやつ。(詰替用しかない)
石けん百貨とかでは売ってないみたいね。私はこれ、食品宅配とってる
ところで頼んでます。
867可愛い奥様:03/12/27 14:01 ID:19StPmAf
>>858
使ってますよ〜>Newそよかぜ
どっかの洗濯用粉石けんの比較サイトで総合評価が良かったので、
石鹸洗濯初挑戦には最適かな、と一袋目です。
コストパフォーマンスもいいし、溶け残りも無いし大満足です。
何より手に入りやすい。

難を言えば粉飛びかな。いつもむせてしまう。
多少溶けにくくてもネットに入れるなどすれば、
粉飛び少ないもの試すのもいいかも、と思ってます。
868>>862:03/12/27 14:05 ID:wXSfQo76
>>864
レスありがとです。
洗面器たっぷりの泡を望んでいるので、50回ほどプッシュしないと駄目で・・・
(パックスナチュロンの(ボディじゃないほうの)シャンプーの泡ボトルで実践済みなのですが
洗面器にうまく入らないのです・・・。)
それでボディシャンプーの入れ物(上から見て楕円形)だと洗面器に入りやすくないかなと・・・。
869可愛い奥様:03/12/27 14:14 ID:G7UNoN9a
>867
わ〜い仲間だ。何だか嬉し ポッ
好みの容器に詰め替えて使ってますが、ワタシも詰め替えの度に
(他の溶けやすい系粉石けんもそうですが)鼻の粘膜が痛くなったり
むせたりしてます。あれ、改良してくれると嬉しいな。
毎日の事だから自分の好みにあった
快適に使える石鹸にであえるといいですよね。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871可愛い奥様:03/12/27 14:43 ID:V8gTSxOo
>862
これはどお? アワウォッシュ
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellsyn.jsp?sy=EH2603-P&ed=0&sg=12&ch=7
872可愛い奥様:03/12/27 14:49 ID:4chLjy+M
>炭酸塩配合されてない粉せっけんは、やっぱし黄ばんでくる。

やっぱりそうなんだ_| ̄|○
黄ばんでこない奥様はそよ風派?

ふんわりさせたいのでスノール買いましたが
黄ばむのはイヤ。・゚・(ノД`)・゚・。
主人のワイシャツなんて黄ばませるわけにはいかないし…

純石けんで黄ばまない方法、
そよ風で柔らかくする方法はないものか!

ちなみに温水ドラム式は無印。
海外に住んでたとき、もう温水ドラム式しか使えない体になったので…
日本の家電はみんなデリケートだけど、これは海外のと同じくらい質実剛健
873可愛い奥様:03/12/27 14:53 ID:5RX6B7Jy
>>683->>684
それ今使ってます。グレープフルーツの香りのやつ。
うちのダンナが雑貨屋さんで見つけて買ってきてくれました。(私が石けんヲタだと知ってるからw)
普通の液体で、可もなく、不可もなく、といった感じかな。(私の場合)
うちは綿とナイロンが混紡になっているボディタオルを使ってるんだけど、
それになじませると、すごくアワアワになっていい香りがして気持ちよかったです。
一本で髪、顔、体全部洗えるとボトルに書いてました。洗い上がりも
すっきり。ボトルもガラスのビンでお風呂場に置くとすごくおしゃれでカワイイ。
ってな感じで参考になったでしょうか?今度はオレンジの香りを買って来ようと思います。
柑橘系の香りが大好きなんでw
874862:03/12/27 14:54 ID:wXSfQo76
>>871
わざわざありがとです。
びっくりしました。実はこれを買おうか非常に悩んでいて・・・。
なんだかお手入れが少し面倒なようなのです。
・使用後毎回水洗い。
・電池が減ると泡の勢いがなくなる。(洗面器に入りずらい)

多分このマシンを買ってしまうかもしれないのですが、
その前にナチュロンのボディソープ容器で事足りないかと・・・思案中なのです・・・。
875可愛い奥様:03/12/27 15:00 ID:/R1Qb0o+
リサイクルせっけんを使ってます。なにせ安いしね。
水俣のやつ。3キロで900円。まえは1.6キロで1000円だった
においが多少あるけどね。天気がいい日は気にならない。
天気悪い日は、香りがついてるやつに切り替え、
汚れがひどいときは酸素ホワイトまぜて、ナチュロンの
衣類のリンスを仕上げに使う。部屋干でも匂わない。

あと、廃油でせっけん作れるのやったんだけど、
台所で食器洗うのにどうしたものか。。。荒れ性なので。
876可愛い奥様:03/12/27 15:02 ID:/R1Qb0o+
食器洗いに今使ってんのは、純せっけんです。
体洗うようの、炭酸塩入ってない、固形石鹸。
液体せっけんは、高いし、すべってお茶碗を割ってしまうんだぁ。
877可愛い奥様:03/12/27 15:09 ID:G7UNoN9a
>875
リサイクルにこだわらないのであれば、洗浄力の弱い
菜種油原料の石鹸はいかがでしょうか?
液体だとミヨシと自然丸が製品だしてたと思いますよ。
ミヨシのは200円弱。ただし、洗浄力が弱いという事は
他の油脂原料に比べて油汚れは落ちにくいかもしれませんので
その点は悪しからず…
878可愛い奥様:03/12/27 15:12 ID:LXZfbTu0
>>858
使ってますよ。
泡立ちの良さ、汚れ落ち、溶け残りも少なく、日常着を洗うにはもってこいです。
私が駄目だったのは、シャボン玉の粉石けん。
洗い上がりに問題はないですが、匂いと溶けづらいので
だんだん使わなくなってしまいましたね。
生協の「植物性粉石けん」は「Newそよ風」に似た使い勝手で無香料。
水でもよく溶けるので使いやすいと思います。
879可愛い奥様:03/12/27 15:16 ID:G7UNoN9a
>876
という事は液体却下ですね。失礼しました。
880可愛い奥様:03/12/27 16:05 ID:chwxuEEJ
>>872
スノールに酸素系漂白剤少々加えて洗濯してたけど
黄ばんだりしなかったよ。
ワイシャツもきれいだった。

今は自然丸だけど、ニオイは全然気にならないなあ。
常温の水でも溶けるので楽。
881可愛い奥様:03/12/27 16:26 ID:X+FRGFNc
>>880
それは炭酸塩を加えているのと同じ事になるからですね。

私も自然丸愛用しています。
たまに粉飛びで咽るのはチョトつらいけど・・・
液体はキッチンからお風呂場など水回り全て使ってます。
882可愛い奥様:03/12/27 16:58 ID:4chLjy+M
>>880
>スノールに酸素系漂白剤少々
ソレダ(゚∀゚)!!!!

今、スノール、ミヨシ無添加、オタフク酢、ミツカンりんご酢、で
組み合わせ研究中。
こういう細かい試行錯誤が楽しいのよね。
883可愛い奥様:03/12/27 17:21 ID:V8gTSxOo
石鹸洗濯初心者です。
生協(パル)の洗濯粉石鹸で衣類を洗ってみるも(ドラム式)、全く泡がたたず。
その後カーテンを洗ったら、洗濯機の窓が真っ白になるまで泡がたった。
なぜなんだー?!石鹸洗濯は難しいですね。いろいろ研究しなくちゃな。
884可愛い奥様:03/12/27 17:26 ID:chwxuEEJ
>>881
そうそう。>1行目

毎回酸素系漂白剤入れてたので、最初から添加されている自然丸に変えました。
溶けやすさ、粉飛びにくさともに
自然丸>>>スノールだと思う。
885可愛い奥様:03/12/27 17:48 ID:4chLjy+M
スノール臭いよぉ(つд`)
水道代にびびりながらも、すすぎを一回増やしたんだけどな。

EO、何を入れればいちばん効果的?
ちなみにきょうはティーツリーであんまり効果なし。
886可愛い奥様:03/12/27 20:42 ID:SL3N/9Bj
週刊金曜日投稿
http://www.geocities.com/usoda_inchiki/tousho/320.html

「シャボン玉商法」の功罪
三重県鳥羽市 石川貞二 (71歳)

「買ってはいけない143」(316号[5月26日])でシャボン玉石けん社長の森田光徳氏が「私は今まで炭酸塩について批判的な発言をしたことは
ありません」と言っているとあります。1000回近い講演会で自社の製品を売り込むために、炭酸塩の批判をし続けていながら、よくもこんなことを
白々しく言えるものだと寒心に堪えません
887可愛い奥様:03/12/27 20:47 ID:SL3N/9Bj
石けん百科「別館」 鳥羽の海から
http://www.live-science.com/bekkan/toba/index.html

元鳥羽水産研究所所長であり、元合成洗剤問題研究会事務局長をなさっていた石川貞二さんのコーナーです。
888可愛い奥様:03/12/27 21:40 ID:G7UNoN9a
>878
858です。わ〜い。また同じの使ってる方が!ポッ
シャボン玉、水が常温の時確かにとけ残りはわたしも感じました。
生協の「植物性粉石けん」無香料との事ですし好きな香りに
するには便利ですね。今つかってるのがなくなったら試してみます
オススメありがd!
889可愛い奥様:03/12/27 23:52 ID:c3ylfU5y
では、石鹸洗濯で衣類が黄ばむのが嫌なら
洗濯する時に炭酸ソーダを加えればいいんですか?
890可愛い奥様:03/12/27 23:56 ID:gOFwTZFU
ドラム式にしてから黄ばなくなった。
溶けやすいから?
シャボン玉もしくはミヨシの無添加使用です。
891可愛い奥様:03/12/28 00:09 ID:+2YlQbsf
サボン・ド・マルセイユの液体石鹸(・∀・)イイ!

ラベンダーとかココナツとかとても香りが良さそうですね〜
都内でどこかおいてるところないかしら?
すぐにでも買いに行きたいです!
892可愛い奥様:03/12/28 09:40 ID:T/NMnOpU
>>891
あちこちの雑貨屋で良く見かけるよ。
うーん、とりあえずロフトとかに行けば確実かな?
893可愛い奥様:03/12/28 10:02 ID:xcnqo9+I
>>889
黄ばむのは泡立ちが足りないって事だから、もし使っているのが純石けん100%なら
炭酸塩を加えてまずよく泡立たせること。(石けん7:炭酸塩3くらいから始めてみては?)
酸素系漂白剤を使って黄ばみを防ぎたいなら、40℃以上の水温で使うこと。
でないと、漂白剤としての効果を発揮しないから。
洗濯の洗いの時に一緒に使ってもいいんだろうけど、事前に白物だけ
40℃以上のお湯につけ置いてから洗濯に入るとか。

水の硬度や温水が使いやすい環境なのか、とか家の洗濯事情はそれぞれだけど
最初から炭酸塩が30%くらい配合されてるものを使うのが一番汚れ落ち・
フカフカ具合がいいような気がするけどね。(クエン酸やお酢は入れなくても十分)
894841:03/12/28 10:20 ID:Y3OxVXSz
>842
遅くなりましたが、確認したところ製造元・販売元共に「西友」でした。
ちなみに2KGSで900円位でした。
895可愛い奥様:03/12/28 13:19 ID:0u3pEifZ
>893
ありがとう。
>872を読むと、そよかぜ以外の石鹸を使うと
そのうち黄ばむのかと思ってしまった。
そよ風以外の石鹸でも、きちんと泡立てて、すすぎもしっかりしてれば
黄ばむことは無いってことですね。
896可愛い奥様:03/12/28 15:25 ID:qbDO4JJM
洗濯時に酸素漂白剤を一緒に入れるのは
あまり意味がないと聞いたことがある。
それなら炭酸塩少量を追加した方が汚れ落ちがいいし
その後、洗濯後に漂白剤でつけおきするのが白くするには一番らしい。
897可愛い奥様:03/12/28 18:22 ID:n7DzThYv
>>896
漂白は洗濯後なの?前じゃなくて?
898可愛い奥様:03/12/28 18:34 ID:x8RwfbMC
>>897
どっちでもいいんじゃないかな?
状況的に、漂白しなくても落ちるような汚れ(襟垢、泥…etc)がたくさん付着してる場合は
それを落としてから(洗濯してから)がいいと思うしな。
>>896さんの言ってるのは水で洗濯した時、一緒に投入すると助剤としての
役割しか果たさないってことだよね?とにかく40℃以上であれば効果が
あるんじゃなかったっけ?
といっても、私も漂白させたい物ってたくさんある訳じゃないから
別にしてるんだけどねw
899可愛い奥様:03/12/28 21:00 ID:ucOEKuyZ
897です。
>898
ありがとう、よく分かりました。
確かに洗濯物全てを漂白したいということはまずありえないから、
前でも後でもオッケーってことですね。
子どもの体操服、気づかないけどやっぱり黄ばみつつあるのかなあ?
一度漂白してみよう。
900可愛い奥様:03/12/28 21:17 ID:nH1qHoV/
粉末の酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使った漂白は、
洗濯後が基本のようですよ。
液体の酸素系漂白剤は、洗濯時に使用するのが効果的らしいです。

過炭酸ナトリウムを使用する場合、汚れが残った状態では
汚れの種類によっては生地を傷めてしまう事もあるようです。
以前、石けん楽会(百科のBBS)で、酸素系漂白剤を使ったら
洋服に穴があいた、と言う投稿がありました。
結局、洗濯前の汚れが残った状態で、染みの部分に
酸素系漂白剤をパラパラ振り掛けたことが原因だったようですね。
901可愛い奥様:03/12/29 13:06 ID:sH0QX25d
>>892
ありがとうございました
ダッシュでロフト行ってきましたヽ(´ー`)ノ
902898:03/12/29 17:07 ID:pmEqvls3
>>900
フォローありがとうございます。そして>>899、ごめんね。
どっちでもいい、ことはなかったみたいで。

>>901
香りはどれを選んだのかな?使い心地レポよろです。
903838:04/01/02 15:46 ID:e6+qoN34
生協の香料入り米ぬか石けんを買ったものです。
年末に4日ほど使いました。
香料の感想は・・
初日袋をあけた時の感想は、それほど悪くないと思いました。
ニオイもきつくなく。ただちょっと人工的っぽいと思いました。
初日の洗濯後はまったくニオイは残っていませんでした。
しかし使いつづけるうち、乾いてもニオイが残るようになり・・
なれるのかもしれませんが、ローブから切り替えたので、
ニオイが安っぽく感じてしまいます。
(うまくいえないんですが)
結論として,次回からは無香料を買って
ナチュロンリンス併用でいこうかと思います。
とけ残りもなく、値段も安く、ニオイ以外はなかなか良いです。
904903:04/01/02 15:48 ID:e6+qoN34
連続スマソ
あたりまえですが、あくまでも私の感想なので、
鵜呑みにせず、安いので(3キロで600円もしません)
ためしに買って使ってみても良いかもしれません。

私も使ってるうちにニオイが気に入るかもしれないし・・
って自分支離滅裂。
正月ボケなので逝ってきまつ・・・
905可愛い奥様:04/01/02 16:09 ID:fh1WYpB+
せっけん生活に切り替えようとしていた矢先
アタックギフトセット(大容量!)をもらった・・・ぁぁ。
906可愛い奥様:04/01/02 16:54 ID:nQY24MKr
>>905
リサイクルショップに売るとか・・・
907可愛い奥様:04/01/02 19:57 ID:6P3hT+TN
>>905
ウチはせっけん生活5年目なのにブルーダイヤ詰め合わせを貰っちゃったよ。
リサイクルショップに売れるかなぁ。
908可愛い奥様:04/01/02 20:09 ID:gL7PLjxA
私は町内秋祭りの福引で2等のアタックが当たって
しまって鬱でした。
近くを通った近所の奥に「あげる」と差し出したら、
その奥が当てたティッシュ5ケ組と変えてくれた。
ちなみにティッシュは3等でした。
909可愛い奥様:04/01/03 00:47 ID:oEpPC8O3
>>907
売れるよ。そのかわり買い取り料凄く安いけどね。


910可愛い奥様:04/01/03 01:42 ID:J+GuL2qo
アホーオークションで売ってみれば?
リサイクルショップよりは高く売れると思うけど。
911可愛い奥様:04/01/03 08:48 ID:k5sBrWxi
>903
生協の米ぬかせっけんの感想、サンクスですー。
(感想求めた者です。)

そっか匂い・・・大事ですよねー。
洗い上がりしかわからない家族は、匂いで判断するしなー。
参考にさせていただいて、無香料のほう試してみようかな。
ストックがなくなったら。←まだまだ先・・・。

ともかく、ありがとう!
912可愛い奥様:04/01/04 16:56 ID:IueHM7a5
うちはいつも米をくれるおばちゃんのところへ纏めて送った…
使いかけまで了承取って送った(w
石けんだと手間かかって駄目だっていうし、農家さんで汚れ物たくさん出て
一日三回くらい洗濯してるからいくらあっても足りないらしいし。
その家にはお歳暮お中元で必ず洗濯用洗剤を箱で送るくらいだ。
そういうおうちがあると、送れるんだけどね。
913可愛い奥様:04/01/04 18:30 ID:zwdnJmFs
去年このスレ見てから石けん生活に入ったので、
底値買いしてストックしておいた
合成洗剤・シャンプー・リンスは
幼稚園のバザーに出しました。

速攻無くなってました。
914可愛い奥様:04/01/05 13:18 ID:R3fo39q0
去年の末に石けん洗濯を初めて、いろいろ質問に答えていただいたものです。
今日初めて、満足いく洗濯ができました!
これもみなさんのおかげですわ。

現在の完成型は、
スノール+炭酸塩(白ものは酸素系漂白剤)にリンゴ酢+グリセリンEO
髪と体洗い、顔洗い、洗濯の泡立ちが足りない時の追加用は全てミヨシ石けんシャンプー
↑これってヤバイですかね?
915可愛い奥様:04/01/05 13:22 ID:AR9sdFmt
>洗濯の泡立ちが足りない時の追加用は全てミヨシ石けんシャンプー

ヤヴァくはないけど
なんかもったいなくない?
916可愛い奥様:04/01/05 13:54 ID:R3fo39q0
>>915
うーん
やっぱりもったいないですかね…

今までレブロンのシャンプーだったせいか、ミヨシ安い気がする&
洗濯用液体石鹸、うちの周りでは詰め替え用しか売ってない&
ミヨシのシャンプー、純石けんなのにモコモコ泡が立ってスゲー
という理由でシャンプーを使いまくってました。
グラム単価比べてみた方がいいですね…
917可愛い奥様:04/01/05 16:08 ID:m6hW07HV
ここで石けんの事を知って、
年末くらいから、石けんをつくれるまでになりましたー。
今では手作り石けんをつくるのにはまっています。
さんくすこ!
918可愛い奥様:04/01/05 17:04 ID:YVpxzJSj
プリン石鹸使ったら
換気扇の掃除やガス台の掃除が楽だった。
ツルっといくね。ツルっと。
919可愛い奥様:04/01/06 09:41 ID:3FfhCozt
自然丸を切らしてしまったので
ミヨシ無添加ボディーソープで皿洗いしたら
「ピキッ」(や・・やばい・・)
すげ〜刺激が手いっぱいに広がり
我慢して10分ほど洗い続けたけど
手がぁぁ、カユカユガサガサに〜!
鬱だ〜
920可愛い奥様:04/01/08 09:03 ID:XiLDCFmE
パックスナチュロン液体をたくさん頂いたので、
炭酸塩と一緒に洗濯に使っています。
楽チンでうれしいー。
半年くらいは毎日これで洗濯できそうだけど、
これが無くなったらまた粉末に戻るのかと思うとウツ。
921可愛い奥様:04/01/08 18:03 ID:keKmGZ1Z
「魔法の液体ビネガー(お酢)の278の使い方」って本を買った。
割と知らなかった使い方がある…。びっくりした…。
922可愛い奥様:04/01/08 20:55 ID:0ElGOSuj
食器洗いに生協の「米ヌカせっけん台所用」を使っています。
粉末で、スポンジにとってから少量のお湯で泡立てています。
時々、食器にせっけんと思われる粉が付いていることがあります。
結構濯いでいるつもりですが、足りないんでしょうか?
予め液体にしてから使ったりした方が良いんでしょうか?
923可愛い奥様:04/01/08 22:54 ID:eenKboyt
>>922
お湯で溶かしてから1日冷ますとプリン状になるので
それを容器に入れて、つかみ取りしながら食器を洗うとイイ!
924可愛い奥様:04/01/09 00:18 ID:xL3Wg/Co
>>922
私も同じ石鹸を使っています
どんぶりやボウルなどの容器に熱めのお湯を入れ、
それに振り入れてスポンジで泡立ててから使っています
スポンジ直接はちょっと使いづらいですよね
よく溶かして泡立ててから使うといい感じですよ
925可愛い奥様:04/01/09 01:06 ID:hNAj0siU
>>911
あっ、そういうのをプリン石けんというのかあ。
わざわざ昔ながらのプリン石けんを作ってるのかなあと不思議に思ってたんです。
なぞが解けました。
926可愛い奥様:04/01/09 19:38 ID:kcZW0Qbq
うちは今の貸家に引っ越してくる前から、
脱・界面活性剤の石鹸使ってますが、
最初はうようよ出たゴキちゃんが
1年もしないうちに出なくなりました。

そういうことってありますか?

ちなみに石鹸はシャボン玉と手賀沼使ってます。
927可愛い奥様:04/01/09 20:12 ID:dU6qQeOr
「脱・界面活性剤の石鹸」って何ですか?
928可愛い奥様:04/01/09 20:24 ID:l9lphXDZ
>>926
空き家にゴキが発生していて人が住んだらだんだんといなくなるのは
当たり前のことのような気がします。
ゴキ薬が効いてきたのではないでしょうか。
929可愛い奥様:04/01/09 21:15 ID:78M/cxxS
石けんも界面活性剤です。
930可愛い奥様:04/01/09 21:25 ID:QxEV8qlE
ミヨシのNEWそよ風、今まで食わず嫌いならぬ使わず嫌いしてたけど、
使ってみたら結構 ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
今までつかって来た粉せっけんとは泡立ちが段違いの良さだし、
洗濯物を入れて水を足しても泡が消えないのには感動した。
今まで通販で色んなの試してきたけど、近所のスーパーの石けんコーナーで買える
そよ風の方が使い勝手がいいかも知れないな。
931可愛い奥様:04/01/10 02:34 ID:JUYZP0r8
>>923
うちのはプリン石鹸にならないよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
どのくらいの配合でプリンになさってます?
詰め替え用の300gを1.5Lで溶いてみたけどダメでした
932可愛い奥様:04/01/10 03:04 ID:c87LsRxW
生協の米ぬか石けん愛用してますが、
同じく生協の液体石けんおおぞらに浮気してしまいました。
しかし、規定量入れても米ぬか石鹸のように泡が出てきません。
で、追加して見るのですが、それでもあまり出ません。
液体石鹸と言うのは泡があまり立たないものなんでしょうか?
933可愛い奥様:04/01/10 10:02 ID:HxAy4BQz
>>932
液体は泡立ちにくいです。液体石けんを使い、且つ泡立てたいという時は
炭酸塩を追加すれば泡立ちます。
でもコスト高になるので、やはり炭酸塩の入った粉石けんを使うのが一番
だと思います。
液体石けんの使い方としては、洗濯の途中(粉石けんを使った場合でも)
泡が消えてしまう時ありますよね?そんな時、泡を復活させる為に
溶けやすい液体を追加するのがいいと思います。
私は粉石けんの『おおぞら』好きです。ミヨシの『そよ風』やエスケーの
高密度に使い勝手が似てると思います。
>>931
それは多分水分が多すぎるような・・・私もお湯の量を正確に計ったことは
ないんですが、徐々に足し混ぜながら「ちょっとユルイな」くらいのトロッとした
感じにしておけば、翌日プリンプリン状に固まります。
あと余談ですけど、溶かすお湯は熱すぎてはダメみたい…。5〜60℃くらいの
湯温が固まりやすい気がします。

長レスすみませんです。
934可愛い奥様:04/01/10 11:33 ID:bdvUsMcP
せっけん生活始めたばかりです。
生協の粉せっけん「あおぞら」を使ってるのですが、
まず風呂の残り湯を洗濯機に少量入れて「あおぞら」入れてまわしてアワアワに
⇒洗濯物を入れて⇒高水位まで水を足してスイッチオン、
という感じでやっているのですが、
最初アワアワブクブクだったのが、スイッチオンしたときには、
泡が全然なくなって「石鹸薄め液」みたいな白い水になってるだけなんです。
これって使い方間違ってますか?
泡立たないと意味ないって聞いたんですけど、どうしても最初できた泡が消えてしまいます・・・
それでもとりあえずそのまま洗濯続けてますが・・・・効果ないですか?
935可愛い奥様:04/01/10 11:44 ID:ic/jtCmR
926でつ。
>>927
脱・界面活性剤の石鹸使ってます じゃなくて
脱・界面活性剤で石鹸使ってます の間違い。スマソ

>>929
ちゃんと石鹸成分見て買ってますよ〜。
界面活性剤の文字が入ってたら買いません。
今使ってるのは石鹸成分99%くらいの物ばかりです。

会社では普通の食器洗い洗剤使ってるんですよね〜。
何とか石鹸にしたいけど無理だろうな〜。
936可愛い奥様:04/01/10 11:45 ID:ic/jtCmR
あ、天然が抜けた

今使ってるのは天然石鹸成分99&くらいの物

でした。スマソ。
937可愛い奥様:04/01/10 11:47 ID:mrwO54NX
>>923
それは洗濯に使うと便利です。
最初に撹拌して溶かす手間がいらないから。
うちはドラム式なので、プリンにならない程度に溶かした石けんを使っています。

>>934
水の硬度によっても必要な石けんの量は違ってくるので、>>934さんの場合は
石けん量が少ないのだと思います。
最初の石けんの量を少し増やしたら良いと思いますよ。
あと、汚れの具合によっても必要な量が変わるので、液体石けんも準備しておいて
足していくと楽です。
938可愛い奥様:04/01/10 11:49 ID:9qa24kbU
>>934
うちも石けん洗濯始めたばかりです。
同じような感じになってしまうので、最近では洗うときだけお湯を使ってます。
お風呂の残り湯をバケツで運んで・・・正直疲れます。
その前は粉石けんをお湯で溶かして入れて復活させてました。
今は助剤入りなので若干泡が残っていますが、どういうやり方が一番いいのか
いろいろと試しているところです。
939可愛い奥様:04/01/10 12:01 ID:7dhgAno2
>>934
石けんの量が足りないのかもね。
でも、洗濯機の攪拌力が弱くて泡が立たない可能性もあるから、
一度手や泡だて器などで泡立ててみて。
手などを使っても泡が立たない状態ならば石けん不足なので、
高水位まで水を足しても泡が残っているように、
最初に入れる石けんの量を増やしてみたら?
手などではちゃんとアワアワになるならば、
洗濯物の量が多すぎたり、洗濯機の攪拌力がかなり弱いのかも。
洗濯物の量を減らしてみるのも効果があるかもね。

石けんは濃度が低くなりすぎると洗浄力もなくなっちゃうよ。
一応、洗いの最後まで泡が残っている状態が目安。
石けんが少なすぎると、洗濯物が黒ずんじゃったり、
石けんカスが大量発生する原因になることもあるよ。

>>935
洗濯に使うならば、炭酸塩が30〜40%くらい入った石鹸のほうが
値段も安いし、洗浄力もあるから使いやすいと思うよ。
石けんも厳密に言うと陰イオン系界面活性剤の1つだから、
この場合は界面活性剤ではなくて合成界面活性剤と書いた方が誤解されないと思う。
天然石鹸成分っていうのもね・・・
石けんの原料は天然の油脂だけど、天然で石けんが出来るのはかなり難しい・・・
一応、石けんは油脂(脂肪酸)とアルカリ(苛性カリ)を反応させて作るものだからね。
石けん百科とか、石けんについて詳しいサイトがあるから、一度見てみてね。
940可愛い奥様:04/01/10 12:32 ID:1DRxENj4
>934
ポンプ使ったら?>風呂水汲み上げ
あ、風呂場と洗濯機が離れているのかな?
それでも浴槽から汲み上げるのにポンプ使うだけでも楽だよ。
バケツが水だらだらにならないし
941可愛い奥様:04/01/10 14:56 ID:Bv/MOQ+k
あの質問すまんですが。
うちは8キロ!全自動洗濯機に、目一杯たくさんの洗濯物をいれて、
お風呂の残り湯で洗濯してます。
家族が多いので、洗濯物少なくするなんぞ無理じゃ。一日2回
するときも多いが。で、せっけんは普通の石鹸入れに入れて、
溶かしてやってるんですが、あわあわになりません。
どんなにたくさんいれてもならないんだよぉ。

次に買うのにいい洗濯機ってなにがいいですかな?
とにかく、多量の洗濯物をほっといてできるのがいい!けど、
ドラム式とか乾燥機能付とかはせっけん洗濯向きでないような。
今のように、つきっきりでせっけんとかさないとならないのってうつ。
942可愛い奥様:04/01/10 15:48 ID:oI/+LKYs
>941
イマイチ状況が分からないんだけど、石けん入れってどんなの?
ネット状の洗濯槽に入れる洗剤入れのこと?

洗濯をどのように行っているか、方法や手順を書いた方が
何かアドバイスが得られるかもしれません。
943可愛い奥様:04/01/10 16:04 ID:QRXQHsiK
>>941
うちはドラム式だけど、石けん向きだと思ったけど・・・。
マルバーなんで洗濯容量4.5kgだけどね。
944可愛い奥様:04/01/10 16:41 ID:XYtL4I2u
泡立ちさえ気をつければドラム式で石鹸洗濯は最高ですよ!
945可愛い奥様:04/01/10 19:41 ID:WJPjY7Yz
>934
うちも残り湯で洗濯してますが、夏場は問題なかったのに最近
寒くなって残り湯の温度も下がってきたせいか、あわ立ち悪く
なってきました。なので、低水位でまわすときに、洗面所で
熱めのお湯を出して、洗面器に3杯くらい洗濯機に入れちゃいます。
そうするとやっぱり泡立ちがいい感じ。
他の人も書いてくれてるけど、泡立ちが足りないと洗えてないという
ことはないと思うけど、どうしても石けんカスとかがつきやすくなります。
あとは状況をみて手動かくはんするか。手よりも何か道具(普通の
泡だて器でもいいし)を使ったほうが、ラクですね。
946可愛い奥様:04/01/10 19:42 ID:7tk60Tgv
>>944
>泡立ちさえ気をつければ

やっぱり泡立ち過ぎはマズーですか?
泡がクッションになって洗濯物が回る音がしなくなるくらいのときが
ふわふわ〜の仕上がりで最高なんだけど…

窓に泡が覆うくらいだと、そんなにふわふわに洗い上がりません。
でも、泡が上まで行くと、洗濯機が壊れるんですよね?ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
947可愛い奥様:04/01/10 19:43 ID:WJPjY7Yz
連投スマソ。
石けんはあわあわになるまで泡立ててるのですが、洗濯終わった
段階(すすぎは2回やっている)で、特定の洋服にだけ石けんかすが
ついていることが時々あります。特定の・・・というのはたいてい子どもか
ダンナの肌着。少し毛羽立った感じのTシャツ素材みたいなのに
好んでwくっついているようです。
気づいたらその洗濯物だけはもう一度すすいでるのですが、一部に
石けんかすがついてるってことは、気づかないだけで他の洗濯物にも
ついてるんでしょうかね。やっぱりすすぎを3回しないとだめなのかしら。
948可愛い奥様:04/01/10 20:42 ID:XYtL4I2u
>>946
少なすぎても多すぎてもダメなのですよね。
泡消し機能の無いドラムだと壊れることもあるかも?

泡がクッションになりすぎるときや、泡立ちすぎてドラム内に洗濯物が張り付き
たたき洗い出来ないくらいだと汚れ落ちが悪いかも。子供服とかね。
でも目に見える汚れの無い、一日着ただけのシャツとかなら大丈夫だと思いますが。
949可愛い奥様:04/01/10 21:22 ID:vHdUixd6
>>947
うちは旦那の黒トランクス・・・。ナンデダロ〜
もし汚れるのが化繊ならば、化繊は再汚染するので綿の汚れを吸着します。
色別よりも素材別に分けて洗ったほうが良いです。
950可愛い奥様:04/01/11 00:27 ID:Yo1Av0Di
会社の制服(紺ポロシャツ)に白いまだら模様みたいのが・・・。
ネットに入れて洗濯したのにな。これが石けんカスなんだろうか。
951903:04/01/11 19:44 ID:YuKKbNW5
生協の香料入り米ぬか石けん
やっと使い終わりました。
いや・・後半はあのにおい、辛かった。
甘〜いにおいなんです。
布地との相性もあるのかな、
りんごのジュースを少量こぼした後のような
そんな匂いがして、確認してしまう事もありました。

香料無しを使い始めたので、こちらに期待。
これがダメならローブに戻りたいなぁ。
でもうちの近所では売ってないから手軽に買えないし
高いしなぁ・・
952可愛い奥様:04/01/11 20:29 ID:CFBg8aKJ
>>947
うちは旦那の黒靴下と黒Tシャツ、綿ガーゼとか綿フラノのパジャマ。
色の濃いものが酷いことが多いけど、リーバイスの黒ジーンズは平気…
カルバンクラインの黒ジーンズのときは白く石けんカス残った。
あったかい湯でやっても同じ。どんなに泡立てても同じ。助剤入れても同じ。
最近はそういうもんだと諦めて濯ぎ直している。

地域的に水の硬度も高いんだけどさ。
シャンプー後どんなに濯いでも、つげ櫛で髪を解くと手が真っ白に(ナキ
953可愛い奥様:04/01/11 20:55 ID:7iRzEJ0T
裏返しにして洗わないの?
954可愛い奥様:04/01/11 22:18 ID:yhWgC3rb
>>947
うちも普通の洗濯機の時は、白い石けんカスに悩まされました。
固まって付いているときもあるし、黒い服全体が何となく白っぽい(粉っぽい)
時もあったし、ほんと泣かされた。
で、洗濯機が古くなってきたこともあってドラム式に買い換えたんだけど、
白い石けんカスが全く付いてません。(これには驚いた)
石けんを泡立てる手間も、濯ぎ直す手間も省けて洗濯がほんと楽になりました。
ちなみに使っている粉石けんはuruoiです。
955可愛い奥様:04/01/12 01:19 ID:ThfV3ZUB
>>952 
つげグシの白、わかるー!それ、なくなりますよ。それがあるうちは頭も重いです。
石鹸かリンスを日替わりで変えてみましょう。変えたり戻したり
組み合わせを試すうちに突然サラッと軽やかな質感が得られて、白も消えます。
956可愛い奥様:04/01/12 20:00 ID:S3cJ3gGc
ドラム式欲しかったんだよな〜
でも狭いから、あの開け口が無理だと思って諦めたの。
最近出てる縦型ドラムがあの時あったら、絶対買ったのに!
957可愛い奥様:04/01/12 22:51 ID:MSvXzTFV
縦型ドラム式のサンヨーですが、今日ちょうど洗いの途中でとめて見たら
泡なんて全くなかったです ションボリ

ちゃんと粉をパラパラ直接振り掛けて、しかも冷めていないお風呂の残り湯使ってるのにな〜
どうしてでしょうか?
大体洗濯物6`によそ風を付属スプーンに一杯ですが洗剤の量が足りないのでしょうか?
958可愛い奥様:04/01/13 00:42 ID:5pU0ihSo
>957
少ないと思われ。
うちは4キロ位にスプーン一杯。
というか、それくらい使うようにそよ風の袋に書いてあったよ。

ドラム式のことはよくわからないけど、
水の硬度もあるから表示量から徐々に増やしてみては?
959可愛い奥様:04/01/13 10:06 ID:Z54mDpvS
>>958
いや、ドラム式は水の量自体が少ないから、
むやみに石鹸の量を増やしても溶け残りが出るだけでは?
そよ風にも3キロまでは20グラム、6キロまでは40グラムと書いてある
そよ風の付属スプーンはすりきりいっぱい54グラム

ドラム式洗濯機の容量いっぱいの洗濯物を入れると泡立たない
洗濯物を少なめにすると泡立つみたい
960可愛い奥様:04/01/13 13:52 ID:5pU0ihSo
958です。
>959
そうでしたか、スマソ。。。
961可愛い奥様:04/01/13 14:59 ID:iI6IcdYQ
石鹸カスがつくのは石鹸がちゃんととけてないから。
お湯と石鹸を洗濯機のなかに入れて3分まわしてから洗えば石鹸カスつかないよ。
962可愛い奥様:04/01/13 15:07 ID:4MJpPU9a
石けんシャンプーに切り替えて3ヶ月ほど経つのですが、夫のフケが
ひどくなってしまい、改善されません。なんか、頭髪or頭皮が油臭いのも
取れません。どうしたらいいですか? 石けんシャンプー以前は、そんなに
ひどくなかったのですが・・・。
963可愛い奥様:04/01/13 15:45 ID:XsQV1MXF
>>962
モコモコアワアワくらいに泡立ててますか?それと酢リンスはしています?
964可愛い奥様:04/01/13 16:05 ID:4MJpPU9a
>>963
ありがとうございます。
リンスしてますが、泡立てが足りないみたいです。
早速、今夜指導します。
965可愛い奥様:04/01/13 17:03 ID:Oi5F5cUz
油臭いのは泡立て不足と濯ぎ不足なのかも。
合成シャンプーの倍以上濯がないといけないよ。
966可愛い奥様:04/01/13 17:15 ID:4MJpPU9a
>>965
たしかに、すすぎ足りないかも>夫
帰宅したら、説明してみます。
ありがとうございました。
967可愛い奥様:04/01/13 17:29 ID:AKQjOm0c
>>957.>>958
ありがとうございます

もう少し洗濯物を減らしてやってみたいと思います
968可愛い奥様:04/01/13 17:59 ID:/eVaYN+p
男の人って合成のように泡立たないからって
泡立てようとして必死に爪洗いする人もいるので注意してね。
頭が傷だらけになったら逆効果ー。こわいー。
969可愛い奥様:04/01/13 18:17 ID:4MJpPU9a
>>968
ありがとうございます。
コワ杉>頭が傷だらけ
あー、早く説明したい。けど、今夜に限って帰宅が遅い〜〜〜
970可愛い奥様:04/01/13 18:25 ID:/eVaYN+p
一度旦那様に自分の頭を洗ってもらうと普段どんな洗いかたをしているのかわかります。
やさしく洗えたら正解。つめが痛かったら将来ハゲ注意。
971可愛い奥様:04/01/13 18:41 ID:4MJpPU9a
>>970
普段見てる分には爪立ててはいないみたいだけど、今夜洗ってもらおう
かなー。
泡立ちが悪くても、あまり気にならないみたいです。
972可愛い奥様:04/01/14 11:53 ID:Rc88/iZU
次スレ立ては>980くらい?
973可愛い奥様:04/01/14 12:25 ID:GsFaOVtr
そろそろテンプレまとめないと〜
974可愛い奥様:04/01/14 14:16 ID:NR1C+fTg
今月は楽天の石けん百貨、安売りしないのね・・・。
「予想をはるかに超える非常に多いご注文・・・」と書いて
あるくらいだから、安くしないよ、ってことか・・。
975可愛い奥様:04/01/14 14:32 ID:xgsa7RZP
>>974
確かに、今月セールないねー。
福袋があったからかな?って思ったけど、去年は1月のセールやってたっけ?
976可愛い奥様:04/01/14 14:32 ID:P0+H4icc
>>974
メルマガに今月のセールは15日位から・・・と
書いてあったような記憶が・・・
(メルマガすでに削除してしまったので、不確かな記憶
ですので、違う可能性もあります)
977可愛い奥様:04/01/14 14:45 ID:xgsa7RZP
>>976
慌ててメルマガ確認したら、
確かに「今月のセールは1月15日頃にスタート予定です」って書いてあったわ。
見落としてました・・・・
今日か明日には号外が届くのかな?
978可愛い奥様:04/01/14 19:02 ID:Whcs95ke
1)に
>1およびこのスレを前スレとして案内、&>3

2)に
>6

3)に
>5

4)が
>10-13
とかでよいのでは?<テンプレ
979可愛い奥様:04/01/14 20:17 ID:GsFaOVtr
>>978
>>6の【石鹸】せっけんシャンプー・12【石けん】はスレ新しくなっているので
それだけ訂正すればいいと思います。
980可愛い奥様:04/01/14 22:53 ID:kWtUbOGm
暁石鹸(ローブを扱ってる)も主要メーカーに入れてくださーい。
981可愛い奥様:04/01/15 02:53 ID:fAHp9rjN
眠れないついでに次スレ立ててきますね〜。
982981:04/01/15 03:57 ID:UDXQC8Lx
ホスト規制でできなかった・・・どなたかヨロ。

タイトル:【石鹸せっけん】奥様石けん生活3個目【意外にハマル】

1)
○ o 。○ o 。意外にハマるセッケン生活のスレです。o ○ 。o ○

◆過去スレ
【意外に】奥様石けん生活【はまる】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1055029059/
【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066884924/

このスレでの石けん(石鹸・せっけん・セッケン)とは、いわゆる純石鹸を指します。
大手洗剤、化粧品メーカーの固形石けんとは異なる場合が多々あります。

2)
◆関連スレ
本当におすすめのせっけん!  その3
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/
【石鹸】せっけんシャンプー・13【石けん】
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1068373422/
いいセケーン【石鹸何使ってる?】悪いセケーン
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034828016/ (dat落ち)
983981:04/01/15 03:58 ID:UDXQC8Lx
3)
◆関連リンク
アンダンテ
 http://www.shop-andante.com/index.html
いまじん
 http://www.eco-imagine.com/index.html
ケンコーコム
 http://www.kenko.com/index.html
石けん百科(通称:百貨)
 http://www.live-science.com/
地球館
 http://www.eco-p.jp/
赤星コム(トロトロ石鹸参照 赤星たみ子サンのHP)
 http://www.akaboshi.com/
Uki★Uki せっけんライフ
 http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/

他にあったらどんどん追加してください
984981:04/01/15 03:59 ID:UDXQC8Lx
4)
◆主要メーカー
暁石鹸(公式サイトがない様なので、商品一覧のあるアンダンテのページです)
 http://www.shop-andante.com/goods/osusume/oribu/oribu.htm
ヱスケー石鹸
 http://www.sksoap.co.jp/default.asp
オーブリー
 http://www.mitoku.co.jp/cosme/
サラヤ
 http://www.saraya.com/
シャボン玉石けん
 http://www.shabon.com
太陽油脂
 http://www.taiyo-yushi.co.jp
地の塩社
 http://www.chinoshiosya.com
ねば塾
 http://www.neba.co.jp
ペリカン石鹸
 http://www.pelicansoap.co.jp/_ja/index.html
坊ちゃんマークの釜出し一番
 http://www.kamadashiichiban-sekken.com/
松山油脂
 http://www.matsuyama.co.jp/
まるは油脂化学
 http://www.nanairo.co.jp/
ミヨシ(玉の肌)
 http://www.miyoshisekken.co.jp
985981:04/01/15 04:03 ID:UDXQC8Lx
あ、1)の最後に↓を追加した方がいいかも?

>>2 関連スレ
>>3 関連サイト
>>4 主要メーカー

ではオヤシミナサイ・・・(´-`).。oO
986可愛い奥様:04/01/15 04:58 ID:/Qa51sat
新スレです。
タイトルが長過ぎるとはじかれたので勝手に短くしました。スイマセン

【石鹸】奥様石けん生活・3【せっけん】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1074110154/l50
987可愛い奥様
乙!