1 :
可愛い奥様:
2 :
可愛い奥様:03/08/28 11:02 ID:dlYxbeDI
2?
1さん乙です〜。
3 :
可愛い奥様:03/08/28 11:57 ID:zzrmsjg8
前スレの後ろの方を読んでいて思ったこと。
着物は、着こなし>金額というのが本筋だと思う。
でも、着こなしよりも質(金額に比例することあり)だという場面もある。
帯にしても、それなりに値の張る帯はやっぱりいいからね。
着物にはまった最初は何よりも枚数・本数だった。
値段が手頃なものを数多くほしかった。
でも今は、数よりも質。上質なものとうまく出会えた時に思いきって奮発する
ようになったし、手に入れるものは自分なりに一定レベル以上じゃないと納得
できなくなったよ。
自然に目が超えてくるのは、きっと誰にもあるんじゃないかな?
あと、しっかりとした素材で丁寧な仕事のものは、やっぱり相応の値段じゃないと
おかしいよね。いい仕事がいい収入にならないのは道理があわないから。
値段ばかり気にするつもりはないし、高い着物が全部素敵とはいわないけど、
頭から値段は無関係と断定するのもどうかな。
4 :
可愛い奥様:03/08/28 12:10 ID:ls7MbvSM
そういうことじゃなくて、
「安い着物ですって〜プ」、といった
いい方が叩かれたんだと思うけど。
そりゃ、高い方がいいにきまってるさ。
買えればね。
5 :
可愛い奥様:03/08/28 12:52 ID:Esyhqm29
このスレの平均年齢ってどのくらいなのかな?
金額のことでいうとね、ピーコもいつも言ってるけど、
ファッションで、安物だけど着こなしだけでクリアできる年齢って
ある程度若い時だけだと思うんだ。
年齢が上に行くに連れ、素材のよさや縫製のよさなど、パッとみた
コーディネートより質感が問われる気がする。
特にコンサバな場所では、着てるものの値打ちってかなり大きいよ。
個性的というのとは違う社会的立場の着こなしもある。
そうなった時には、やっぱりいいものに勝るものはないと思われ。
並ぶと違いが出るんだよねえ、本当にさ…。
私もわかっちゃいるけど、なかなか思うように揃えられないんだけど(w。
6 :
可愛い奥様:03/08/28 13:09 ID:dSD9gakE
でもね、どんなに上等で素敵なお着物をお召しになっても
着てる人が素敵じゃないと、そのギャップが悲しいわ。
たんに良い着物を着ただけの意地悪婆なんて嫌すぎ。
着物だけが歩いているんじゃないんだから。
7 :
可愛い奥様:03/08/28 13:30 ID:S9mJTJhD
ステキじゃない人が安物の着物を着てると、もっと悲惨だよ。
着物というか衣服には、おしゃれとは別に立場や地位を示す力があるんだから、
それはそれで認めたらいいんじゃないの?
なんでもかんでも、おしゃれとセンスにもってく必要もなし。
8 :
可愛い奥様:03/08/28 13:32 ID:S9mJTJhD
つまり、馬子にも衣装だよね。
9 :
可愛い奥様:03/08/28 13:48 ID:dSD9gakE
なにも着ているもので立場や地位なんて示さなくても
良いと思うんだけど。あくまでも、「補足」程度の物よ。
値札でも付けて出歩かれたら如何かしら?
10 :
可愛い奥様:03/08/28 14:23 ID:dSD9gakE
ある程度の年齢の人がある程度の場所へ出る時は
それに見合う身なりをするのはマナーだと思うけど
しなくて済めば、それは無理無理するもんじゃないし。
ましてや、強制するものでもなくない?
あと、『馬子にも衣装』って
馬子のような身分が卑(いや)しい者でも、衣装によっては立派に
見えるということ。つまらない者でも外面を飾れば立派に見えるものだ
ということ。
背伸びしているのをプッと笑う言葉なので、あんまり良い言葉じゃない。
11 :
可愛い奥様:03/08/28 17:00 ID:cQU3G0Pu
え〜
まだやってんのぉ〜
ちょっと聞きたい事あったのに。。。。。。。。。。
12 :
可愛い奥様:03/08/28 17:11 ID:+Fu8qILN
テレビのCMで、無料着付け4ヶ月!見たいな感じで流れていて
興味もあるので、受けてみようと思っています(日本和装振興協会)
ここを受講して1人で着物を着れる様になるかなぁ?
っと独り言(笑)
13 :
可愛い奥様:03/08/28 17:30 ID:cQU3G0Pu
>>12 私も受講申し込みしましたよ〜
ただより怖い物は無いという結論らしいので(全スレ読んだ)
ひととおり持っているので買わされないようにガンガリまつ
14 :
sage:03/08/28 17:55 ID:13f1sm2d
>12
私、そこで着付習いましたよ。
凄くいい先生に当たり、私は行ってよかったと思いました。
一通り名古屋、袋、半巾の結び方を覚えられます。
補正の仕方などは習いながら自分に合ったやり方を模索出来ました。
後は、自分で復習あるのみ!って段階です。
以前どなたかが書いてらしたけど、セミナー時(帯と着物の2回あり)、
協会の方が結構買わせようとしますので、そこは覚悟の上で。
一応、買わない意思を表明すればそれほどしつこくはないと思います。
先生に伺ったところ、場所やクラスによって様子はかなり違うようです。
私が通ったクラスは、終了後も時々お茶を飲んだり仲良くやってます。
もし、不安だったらまず電話で問い合わせて協会の人の対応で考えてみては?
12さんに合うクラスになるといいですね。
15 :
14:03/08/28 18:02 ID:13f1sm2d
sage入れるところ間違えてしまいました。
スレ汚し申し訳ないです。
因みに。
どうしても購入を断りにくいという場合、セミナーをさぼるのは
どうかと言ってみるテスト。
16 :
可愛い奥様:03/08/28 19:03 ID:NGrJCzYy
>>15 セミナーをさぼるのは協会側からものすご〜〜〜く非難されました。
3年ほど前に私が受講した時は希望者多数で抽選していたほどなので、
「学ぶ気(?)が無い人は迷惑だから受講しないでくれ」って感じで、
「とにかく欠席をしないように。普通の授業はまあ許すが、受講者の
やる気を見せるため協賛メーカー訪問であるセミナーは絶対参加」
でした。
今から思えば受講生よりも協賛メーカーに気をつかっていたんだなあ。
卒業式も絶対着物着用が義務で、セミナーの販売会の時も「今買えば、
卒業式に間に合うから」って随分口説かれた。
17 :
12:03/08/28 20:11 ID:+Fu8qILN
お返事有難う御座います。
うちには、小さい子供がいるのでセミナーはサボりの方向で考えています(甘いかな?)
申込締切が9月3日までらしいので、あと数日考えて見たいと思います。
18 :
可愛い奥様:03/08/28 20:32 ID:R+Ud20XF
今日、外出先で通りの向こう側から私好みの和服夫人が歩いてきた。
あぁ、やっぱり歳を重ねるごとに和服の趣味は洗練されて行くんだなぁぁ。。。
と、勝手に妄想しているうちに近づいて来た和服婦人は物凄く“若い”(20台半ば)。
何で勝手に年配だと思い込んだんだろう。。。と、考えながら振り返ると彼女は
物凄く『姿勢が悪かった』のだ。。。
ちょっと家に帰って立ち姿の練習をしてしまいました。
そんな私は30歳。。。(w
19 :
可愛い奥様:03/08/28 21:15 ID:GJRLzK9f
>17
最初から「行かない」って言うと、「そんなんじゃ困る」って言われるの。
だから前払いの参加費(お弁当と交通費で2000円くらい)は捨てる覚悟で
当日病気になる。実際当日の病欠者は数人いたし、別に怒られなかった。
次のお稽古の時は「ええーっ、そんなにイイ講義だったなんてザンネーン」と
ちょっと悔しがる。
私はセミナーに参加しても「着物はトメがくれるのでいっぱいあるから」と一切
買わなかったよ。
先生にもよるけど、気を強く持てば大丈夫だよん。
「欲しい」人にはちょうどいいと思う、そんなに高くなかったし。
終了する頃にはちゃんと袋帯までできるようになるので、行ってよかったと
思ってます。先生もいい人だったし、タダだったし。
卒業パーティーは平日の昼間なので、「会社をどうしても休めない」と言って
パスもできるよ。私は出たかったけど、本当にその日は休めなくて不参加。
トメに紫キラキラの袋帯借りようと思ってたのに、実はチョト悔しい。
20 :
可愛い奥様:03/08/28 22:17 ID:WLOt7lpM
>>18 姿勢って確かに大切だよね。
私はどちらかというとふんぞりかえり姿勢なので
ウィンドウとかでチラリと確かめながら
まっすぐな姿勢に直してます。
21 :
可愛い奥様:03/08/29 00:09 ID:Xk1ETA4E
私も振○協会ですごくいい先生に当たりました。
申し込みが多いと抽選だけど、電話でしつこく問い合わせたからか
名前も一番最初に書かれていました。
(あとで聞いたのですが、やはりやる気のありそうな人優先だって)
来ない人が増えると最悪教室は途中で終了しますって言われてたけど、
そんなことありませんでした。だって、最後の2回の授業は
私一人だったもん。先生を独占できてよかったです。
着物や帯は買わなくてもOKだと思う。みんながみんな買う訳じゃないし。
でも、コーリンや腰ベルトなど使って授業を進めていくので、
モスの紐で頑張っている人はちょっとつらそうだった。あ、でもモス紐でも
教えてもらえます。
協会の人が嫌だった。
22 :
可愛い奥様:03/08/29 01:00 ID:aYtnKhES
無料の着付教室って、何かやだな。
かえって、授業料取ってくれた方が、気持ちよく学べる。
いろいろ団体があるようだけど、もしボランティア精神で
やってるんだとしたら(そんな訳ないのだが・・)、
小金持ちの主婦を狙うのではなく、中学生や高校生に教えてあげて欲しい。
そうすれば、早くから着物に興味を持ってくれる若者が増えると思うんだけど・・。
23 :
可愛い奥様:03/08/29 01:37 ID:LQ+FHrzq
和○○協会の無料着つけ教室って、「着物人口を増やすのが目的です。」
といいながら、「着物を着る機会を」と提案してくるのが、見栄張りとしか
思えないホテルでのバカ高い会費を取っての卒業式だったり、着物パーティー
だったりするんだよなー。
これじゃあますます着物って特別な日の特別な装いって定義づけているような
ものだと思う。
どうせならクラスごとに着物着て地元で話題の店にランチに行って、そのあと
みんなでお買い物。とか、お弁当を持ってお花見とか紅葉狩りみたいな
ちょいとお出かけ的なプランを提案してみればいいのに。
24 :
可愛い奥様:03/08/29 09:58 ID:bui1/MTh
着物着てお仕事行ってるかたいる?
着物が仕事着とか、
25 :
可愛い奥様:03/08/29 13:14 ID:FpilFsWg
26 :
可愛い奥様:03/08/29 14:06 ID:6nj0ZQJa
>>23 「着物de銀○」みたいなのの、もっと気楽なやつ?
ちょっとそこまで、ってお買い物やランチに着物で行きたいよ〜。
27 :
可愛い奥様:03/08/29 14:28 ID:LQ+FHrzq
>>26 そ。極端な話、公民館の和室みたいなところを借りておさらい会みたいなのでも
いいのよ。んでもってそのまま着物でお茶しにいくとかね。
普段着物を着るようになると、ちょいとそこまでだって、着物で行くことはなんでも
ないことなんだけど、はじめての人は経験がないゆえにその一歩がなかなか
踏み出せないでしょ?そこを先生立ち会いのもとみんなでえいっ!と越えてしまえば
あとは一人でもOKかな?と。
deみたいな大がかりで大人数になると、逆に仲間がいなけりゃダメって意識植え付け
そうだから、もっと気軽な着物好きなおばちゃん達が仲間内で約束し合って着物で
お出かけするノリで十分なんだけどなーって思うの。
28 :
可愛い奥様:03/08/29 23:27 ID:1cB11oNY
ここは、比較的若い人が多いのかも知れないけれど、
35歳以上の人がいたら、聞きたい。
独身の時や嫁入り支度で作った着物って、何歳くらいまで着れるかな?
私が今、悩んでいる着物は、地色は薄いんだけど、
ピンクの花とかが入っていて、とっても可愛い柄。
自分では、もう2,3年は着たいと思っているけれど、
他人がみたら、イタタ・・・になるかも知れない。
みんなのあきらめ時って、どういうのがきっかけ?
29 :
可愛い奥様:03/08/30 01:49 ID:0oho+qKL
>>28 人の歳の前にまず自分の歳晒さなきゃレスできないよ。
30 :
可愛い奥様:03/08/30 02:20 ID:INul1U1F
意地悪いね これだからおばさんは(呆)
文章読めば、35歳以上なんだなってわかるよね
31 :
可愛い奥様:03/08/30 02:44 ID:9ll3EPFe
>28
洋服と違って、見るとかわいい柄でも意外とイケちゃったりするのが着物
ウプでもしてくれないと、わからないと思う
羽織ってみて、自分で変だと思えば着ていても気分よくないだろし
32 :
可愛い奥様:03/08/30 02:57 ID:5f9qdLJU
年の話は荒れるもとー。
自分が似合わないと思ったら諦め時。
それまでは着てればよろしいかと。
似合う・似合わないなんて人様からどう思われているか
本当のトコ、わからないしなー。
33 :
可愛い奥様:03/08/30 04:21 ID:esDcW8QH
>28
嫁に行く年齢にもよるよね〜。
私、嫁に行ったのが32だから、かなり地味な物も持ってる。
今持ってる中で一番可愛いのは、卵色地に全面小菊が飛んでる柄
だけど、裏をうぐいす色にしてあるから、まだ何とか着られる。
34 :
可愛い奥様:03/08/30 09:15 ID:bkFTsaBl
てすと
35 :
可愛い奥様:03/08/30 09:25 ID:eKHYLqp7
>>28 私の場合は、結婚したころは細かったんです。
ボン・キュ・ボンという体系だったので
嫁入り前に仕立てた着物達、身幅が狭いんですよ。
今は子ども産むたびに肉がついてきて
自分の着物なのに、古着屋で買ってきたような感じに・・・
だから、柄や色よりも(特に普段着は)
身幅で決めています。恥ずかしいけど。
そういえば、ちょっと前に
サークルのご年配の方々と先生が話してたけど
「結婚するときに良いものをあつらえて大切にしていたけど
気が付いたら太ってて借り物みたいになっちゃったわ。
どんどん着るべきだったのよね」。
もちろん、体系変わらない方もいらっしゃると思うので
参考にならないかもしれないですが・・
36 :
可愛い奥様:03/08/30 09:37 ID:0xP/1yZ7
着物作ったころは補正してちょうどよかった。
今は……いい。
当時は、コーヒー缶みたいに引っ込みと出っ張りをならしてきるものだと思ってたけど、
今は……なんか無しでしっくり。衿も昔ほど抜きや芯にこだわらず、
今のほうが楽しんではいます。けど、見てくれは引っ掛けた感じだと思う。
37 :
可愛い奥様:03/08/30 14:32 ID:lwuliP4t
無料の着付教室って中学生、高校生はだめなの?
習う気があればいいんじゃない?
38 :
可愛い奥様:03/08/30 14:40 ID:SCZ9SWd9
>37
ボランティアで開いている無料の教室ならOKかも。
39 :
可愛い奥様:03/08/31 00:32 ID:t5ImCdmA
>28
年齢というより背が高い低い、顔の雰囲気でOKになるのでは。
私の姉が34です。
恐ろしいことに20前半で作ったかわいらしい色柄の着物を平気で着ています。
でも、それが私から見てもとっても似合ってるんです。
姉は童顔でふっくらしてて脂性の肌の為シワが無い
確かに20代に見える(私のほうが上に間違えられる)
この間、私がお気に入りの撫松庵のくすんだような渋めグレーを貸したら
周りから「まだ早い」とか「いつもの雰囲気のほうがいい」って言われたとか
「渋くて悪かったな、それは妹の私のだよ」って
その周りの人に言ってやりたい気分。
40 :
可愛い奥様:03/08/31 09:37 ID:b289/NlM
それは、年齢とかじゃなくて肌のトーンの問題だよ。
若くてもくすんだ色のほうが肌色がよく見える人もいるし、
年配でも、鮮やかな色合いが似合う人はいる。
以前貴女の肌はブルー系とかピンク系とかあった。
着物は半襟が白いから(普通はね)洋服ではきこなせないような色も似合うと
言われるけど、普段から着物を着ていてある程度イメージが定着していたら
そんなもん。
渋めの色でも、帯や小物でかえって派手になることもあるし、
でも、ぽっちゃり系で色白の人は渋めの色は、膨張色だから着こなせない人多いよ。
絞りもすんごく太って見えるしね。
私も20代のころは、地味な母や祖母のお下がりが着れたけど、
10キロ太った今日この頃では、自分用に仕立てたものしか着ようと思わない。
ン十年昔の着ててもこの年だと貧相になるしね。
41 :
可愛い奥様:03/08/31 11:30 ID:f+Hg6EnK
肌のトーンって、パーソナルカラーとかですかね?
私はイエベの秋なので、淡い色の着物にあこがれてますが、まっったく似合わないです…。
42 :
28:03/08/31 18:34 ID:RQqL3wXs
みなさん、どうも。
年齢ですか、今35歳です。
身長は153センチしかありません。
そのせいか、若く見られる時もあります。
画像をうpできらいいんですが、やりかたが分からなくて・・・
その着物は「かわいい柄だね(遠回しに若向きだね)」という人もいるし、
地色が白鼠なので、「40くらいまではいけるよ」と言ってくれる人もいます。
まあ、そろそろ潮時かな、とは感じているんですが・・・。
着物の趣味って、ほんとに個人差があるから難しいですねえ。
43 :
可愛い奥様:03/08/31 19:12 ID:96jvCuvG
今40、二十歳ころ親が作ってくれた訪問着(総柄で、作家もん)は、地色こそピンク系といえるものの、
えらく地味、30代できても、帯をかなりはでにしないとババくさかった。
最近ようやく着物が身近に見える。
経済観念の発達しすぎた親を持つとこんな感じ。
60万という当時としては破格の値段を払ってくれはしたが、
20代で着られる着物、30代できられる着物、40代できられる着物の3枚はゆうに
買えたとおもうと少し悲しい。
44 :
可愛い奥様:03/08/31 23:44 ID:mx/YzWyw
変な話だけど、皇室関係の番組みてると、
どの年代の人がどんな着物を着ているかの目安にはなると思う。
TPOや上品さを忘れなければ、
優しい綺麗な色合いは結構歳がいっても着られそうだ。
45 :
可愛い奥様:03/09/01 09:21 ID:cGVUu8ty
皇室関係の報道のせいで、既婚が、振袖平気で着るようになったと思わない?
46 :
可愛い奥様:03/09/01 11:40 ID:NOlFiqiO
既婚者でも若くて似合っていれば、どんどん振り袖着たらいいと思うなあ。
47 :
可愛い奥様:03/09/01 13:59 ID:fEvfAzkV
そうかなぁ。
私はそうは思わないなぁ
48 :
可愛い奥様:03/09/01 14:01 ID:JuTBJI+C
「温泉へ行こう」が始まったね。ストーリーは激しくどーでもいいんだが
あのドラマ、着物だけはすごくいいんだわ。
あれ見てると、もっと日常着よう!と思う。
49 :
可愛い奥様:03/09/01 14:27 ID:h9/hUMJW
振袖かあ〜。
私は23歳で結婚したもんで、実際のところ三回しか着なかった。
結婚したら、もう着られないと思っていたからね。
今、考えるともったいないことしたな。
黙っていれば、既婚者かどうかなんて分からないから、
着たい人は着てもいいかもね。
50 :
可愛い奥様:03/09/01 15:12 ID:lM29O/6u
先日従姉妹のケコーン式でどう見ても30代の人が振袖着てた。
そりゃ未婚かもしれないけどさ・・・・・
違和感ある未婚の振袖よりは、20代既婚の振袖の方がまだマシかも。
聞かれなきゃわからないもん。
違和感なければ、誰からも尋ねられる事は無い罠
51 :
可愛い奥様:03/09/01 21:37 ID:FrCTBShk
宇野千代や都はるみの振袖なら許せても、素人はだめだろ。
でも、ウェディングドレスもそんなもんか。
52 :
可愛い奥様:03/09/01 22:36 ID:XmhsNkfI
30過ぎたら、未婚で結婚式に呼ばれた場合は
普通は訪問着か色留袖だよね。
ただし、現在は結婚年齢自体高いので、30過ぎの人でも
お可笑しくない色や柄の振袖もつくられているよ。
人様の結婚式に、20代で既婚で振袖を着ていいかどうかは
振袖のほうが華やかになって喜ばれる場合もあるが、一応先方に
確認するのが礼儀。
53 :
可愛い奥様:03/09/01 22:40 ID:XmhsNkfI
但し、身内の結婚式の場合は、既婚者は黒留袖で
未婚の場合は色留袖か訪問着。
(未婚でも高齢ならば黒留袖でも可)
54 :
可愛い奥様:03/09/02 00:00 ID:fe/Bdv8e
羽織の袖丈って何センチぐらいが適当なんでしょうか。
叔母からの頂き物なのですが、袖が65cmあります。
ちょと長いような・・・・
55 :
可愛い奥様:03/09/02 00:33 ID:F/3M/rNh
>53
そんな杓子定規に書かなくても…
家、地方、場所、タイプによっていろんな形の結婚式があるんだから。
「原則は」とか「一般的には」とかつけてよ。
ちなみにわたしが29歳結婚済みのときに迎えた弟の結婚式。
都心の格式系ホテルの式と披露宴だったけど。
「童顔の姉が妙に老けて見えるのはヘンだから黒留袖はやめてくれ、
似合わない、訪問着か中振り袖の色無地にして欲しい」
と双方の家族&花嫁に言われた。形だけ整えても、
似合わないものでお迎えしたらお客様に失礼だって考え方でさ。
留袖類着てみたかったからせめてと色留袖を持ち出して、
これじゃダメ?と聞いたが、「落ち着きすぎてダメ」
(ピンクでかわいい系なんだが)と取り上げられ、
結局「花嫁のカクテルドレスとよく映る色だから」といって
中振り色無地に決められた。
キモノのキマリをよく知ってる人達の要望だったし、
花嫁が主役だから、従ったよ。他の親戚も喜んでくれたし、
私も楽しくおもてなしができて良かったと思ってる。
まあ、こんなケースもあったという例として。例外かな。
56 :
可愛い奥様:03/09/02 00:48 ID:bPhIwZG/
例外でしょうね。(他人は口に出さないだけで)
57 :
可愛い奥様:03/09/02 00:50 ID:Efz1cFIO
冠婚葬祭で例外の話してたら、キリないと思う。
家族の数だけあるだろうからね。
58 :
可愛い奥様:03/09/02 01:08 ID:FLIrZcHR
1日付の新聞に、某無料着付教室の広告がデカデカと載っていた。
あの団体は、儲かっているんだなあ。
以前、受講葉書を出して、当選したのだが、近所のリサイクル着物屋の店主に
反対されて、取り消したことがある。
業界の人にはあまりよく思われていないのだろうな。
59 :
可愛い奥様:03/09/02 03:23 ID:8XUI/7IU
>56
55は例外だ。
でも、他人は「ああ、姉貴のほうはいまだ独身なのかな」って思うだけで
いちいち「振袖着てるよ、道理から外れてる」なんてチェックしねえよ。
60 :
可愛い奥様:03/09/02 04:57 ID:4051fmQk
>形だけ整えても、
似合わないものでお迎えしたらお客様に失礼だって考え方でさ。
花婿の姉で花嫁の義理の姉だろ?似合う似合わないもないじゃんw
華を添えるのは、花嫁の独身の女友達や親戚の未婚の娘の役目。
身内で若く見えると感じていようと、傍から見ればオバサンはオバサン。
お呼びでないんだよ
つーか、ネタ臭い話だわん
61 :
可愛い奥様:03/09/02 07:54 ID:FLIrZcHR
>>60 同意〜。
ていうか、よく読んでみたら55が29歳の時の話じゃない。
もう、けして若くないよ〜。
しかも、弟さんの結婚式じゃない。
持っているなら、どうして留袖着なかったの?
私の結婚式では、すでに結婚していた義妹が黒留袖を着てくれた。
でき婚だった義妹は、その時、まだ22歳だったよ。
確かに、若い義妹に黒留袖はかわいそうだったが、礼をつくして
着てくれていたと思うと、嬉しかったよ。
62 :
可愛い奥様:03/09/02 08:21 ID:xbLSL3SU
皆そんな杓子定規に考えなくてもいいじゃない。
結婚式は、花嫁花婿&両家の両親の意向のほうが
大事だと思うんだけどな。
63 :
可愛い奥様:03/09/02 09:02 ID:FLIrZcHR
>>62 え〜そう?
ちっとも杓子定規じゃないよ。
最近は、花嫁花婿の自己中結婚式が多いけど、
本来は、結婚したことをお世話になった方々に報告するのが趣旨だからね。
だから、自分たちが似合う似合わないよりも、招待客に失礼にならないようにしなければならないんだよ。
もっとも、最近では招待客も訳わかんない人が多いけどね。
まあ、これは地域性やそれぞれの考え方もあるから、押しつけは
できないけれど・・・。
64 :
可愛い奥様:03/09/02 09:08 ID:fe/Bdv8e
結婚式のキモノの話は禿げしくループ。
どうしても気になるなら過去ログ読めば?
もう腹いっぱいデツよ
65 :
可愛い奥様:03/09/02 09:13 ID:7d0cjBA/
え〜、私の時はこうだったよ?
と自分の例を出す人達が、ちょっと極端すぎる話を書くと困るね。
66 :
可愛い奥様:03/09/02 17:09 ID:zDzQuq86
極端すぎる人に限って
意固地なまでに自分流を通そうとする罠
67 :
可愛い奥様:03/09/02 17:59 ID:Ui+yryJH
花嫁の姉(未婚)が、ローズ色の総柄の大振袖着てました。
(なかなかよいもの・・・着物がね。)
35歳です。
こんなのあり?
68 :
可愛い奥様:03/09/02 18:02 ID:dNLwdFOy
>67
ま、まだまだっ!
上には黒柳徹子さんがいらさるし…
69 :
可愛い奥様:03/09/02 18:02 ID:8v8kkaBd
許してやんなよ。
だから嫁にいけないのかもしれないんだし。
70 :
可愛い奥様:03/09/02 20:43 ID:bsOGuXI+
>>53 >但し、身内の結婚式の場合は、既婚者は黒留袖で
>未婚の場合は色留袖か訪問着。
婿嫁の叔母さん・伯母さんは色留でも(・∀・)イイんだよーん、
と、手元の教本には書いてある。
71 :
可愛い奥様:03/09/02 20:52 ID:KgHpiAmw
9月になったから、もう透ける素材の着物はダメだよね・・・。
シルックのつるつるした単なんだけど、よく見ると透ける。でも、イチョウの柄なんだけど・・・。
72 :
可愛い奥様:03/09/02 21:13 ID:8XUI/7IU
>67
「まだ独身です、気に入ってくださる方がいらしたら
お声をかけて下さいまし…」
という気持ちが少しでも心の中にあったとしたら
既婚に見える留袖や訪問着を選ばず
振袖を着たくなる女心も判ってあげようよ。
私の知り合いで32歳の独身姉が弟の結婚式に振袖着てたら
列席者の方から「姉さん、独身ならこの人どうだ」と友達紹介され
ぬわんと、弟の1歳上(姉より年下)の男性と結婚した例があるぞ。
73 :
可愛い奥様:03/09/02 21:16 ID:B0mU18i/
色留袖欲しい
74 :
可愛い奥様:03/09/02 21:44 ID:youZhNSM
67じゃないけど
>>72 > 「まだ独身です、気に入ってくださる方がいらしたら
> お声をかけて下さいまし…」
> という気持ちが少しでも心の中にあったとしたら
とすると、やっぱ既婚者が振袖着るとヤヤコシイことになるやね。w
(あ、私個人はどーでもいいと思うが。)
75 :
可愛い奥様:03/09/02 22:07 ID:/qErAEp9
もんのすごく暑いんですけど、もう絽や綿紅梅に長襦袢はNG?
辛すぎる・・・・
今日なんて今年一番の暑さだってさ。
76 :
可愛い奥様:03/09/02 22:24 ID:a2itRiIK
重陽の節句まで絽でもOKですが
お洒落なご婦人は単衣をお召しになるでしょう。
私は暑さには勝てないので絽を着ます。w
77 :
可愛い奥様:03/09/02 22:31 ID:CRyIJT5V
重陽の節句に出かけます。
先様は「単で来てね」とおっさるので
単で行きます。
着付けの先生は
「私だったら、暑がりだから紗紬で行くわ。涼しかったら単にするけどね」
と、おっさいます。
頼むから、その日だけでも涼しくなってくれ
どうしたらいいのか分からん!
78 :
可愛い奥様:03/09/02 22:41 ID:8bmRRoN/
重陽の節句って、何のことなの?
79 :
可愛い奥様:03/09/02 23:43 ID:MiWoVHaL
私は絽は着るけど、綿紅梅に長襦袢は着ないかな。
なんとなく、気分的なものだけど。
80 :
可愛い奥様:03/09/03 00:43 ID:uD8XvjtY
みなさんは、和装のコートはどのくらいお持ちですか?
私は紬の道行き(祖母の着物を仕立て直した物)と、付け下げや訪問着など
何にでもあわせ易い臙脂色の道行きを格一枚ずつ持っています。
81 :
可愛い奥様:03/09/03 05:53 ID:VxA43Nq0
絵羽の道行きは、正装のとき重宝するよ。
9月9日だけど、今年は暑すぎて、菊の節句という感じがしないね。
82 :
可愛い奥様:03/09/03 08:01 ID:dGuELMl2
道行で思い出したけれど、最近の若い人って和装コートを着ないね。
今年の初釜は、あいにく雨になってしまって、あわてて道行から
雨コートに着替えたんだけど、コートも着ずに歩いている若い人がいて、
もうビックリだったよ。
泥ハネするし、なにより雨粒が着物について、シミになるじゃないか、
と心配だったよ。
そんで、めちゃくちゃ寒そうだった。
83 :
可愛い奥様:03/09/03 10:14 ID:z9d4T68Z
>>54 羽織の袖丈は、下に着る着物の袖丈によって違います。
コート・道行も同じです。
着物の袖丈-1cmくらいが適当です。
短くするのは、着物の袖を落ち着かせるためです。
昔のお嬢さんの着物は袖丈が長いですね。
84 :
可愛い奥様:03/09/03 13:32 ID:rOb+U+Yd
無料の着付けに応募したけれど
人数が多いから、抽選になるらすぃ。
電話対応の感じから 私は落選っぽいなって感じがした(苦笑)
落選したら、近所のカルチャースクールの着付け教室にでも申し込みに行こうかなぁ。
85 :
可愛い奥様:03/09/03 14:54 ID:NRD6C2lp
その方が気が楽かもよ。
タダより高いものは無いってね。
86 :
可愛い奥様:03/09/03 15:38 ID:CBP8n+jt
>>84 月謝三千円ぐらいの公民館の着付け教室の方がお得かも〜。
和○○○○会のは15回で留袖まで着られるようにというペースで
しかも、途中2回はセミナーの実質13回しか着付け教室はないから、
無茶苦茶ハイペース。
私はここで習うまでに、きものの着つけは自分でできて、半幅帯も
結べます状態だったから、何とか付いていけたけど、浴衣の着付け
もちょっと・・・。という人は見ていて本当にかわいそうだった。
87 :
可愛い奥様:03/09/03 17:42 ID:dGuELMl2
>>84 もう、それが絶対おすすめ。
探せば、良心的な値段で教えてくれるところがあると思うよ。
私は、個人で教室を持っているおばあちゃん先生に週一で
3000円で教えてもらっていた。
忙しくなって、途中で辞めてしまったけれど、着物の格から
帯合わせ、コーディネートまでいろいろ教えてもらえたよ。
88 :
可愛い奥様:03/09/03 19:06 ID:IwVILg0R
シルバー人材センターに問い合わせてみるのもいいかも。
うちの近所では、テキスト代込み月3000円で、講習やってるよ。
平日の昼間だから、仕事がなければ絶対通うだろうな〜と指をくわえて広告を見ています。
89 :
可愛い奥様:03/09/03 19:19 ID:uP76tMpS
和○○○○会っていうところが、おととい4ヶ月無料きもの着付教室の広告を
朝日新聞にどでかく出していたので、HPをみて気軽に応募してみたのですが
着付教室について色々調べてると、着物を買わされた!という方が多いらしく
不安になってきました。ここのHPでは着物の販売はないのでご安心くださいって
書いてあったんですけど信用しないほうがいいでしょうか?どなたかここの無料着付け教室
で習った方いらしたら情報お願いします。
90 :
可愛い奥様:03/09/03 19:24 ID:uP76tMpS
上に書きこんだものです。よくみたら前のほうに情報がたくさんありました。
すみません。他にも情報をお持ちの方お願いします。
91 :
可愛い奥様:03/09/03 19:24 ID:IwVILg0R
92 :
可愛い奥様:03/09/03 19:24 ID:BuRJXvdu
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
93 :
91:03/09/03 19:24 ID:IwVILg0R
ゴメソ
94 :
可愛い奥様:03/09/03 19:32 ID:uP76tMpS
上に書きこんだものです。よくみると上のほうに話題がありましたね。参考になりました
95 :
可愛い奥様:03/09/04 19:55 ID:6HCwcq0v
シャーリングの伊達締めを使ってる人います?
今度食事会のときに、楽しようと思って買ってきたんだけど、これって襦袢に使うのか、
着物に使うのかどっちなんだろう・・・と思って。
96 :
可愛い奥様:03/09/04 20:01 ID:RhbPhfkh
シャーリングの伊達締、襦袢にも着物にも使ってます。
97 :
可愛い奥様:03/09/04 20:04 ID:6HCwcq0v
なるほど、二つ持ってるのね・・・。
たしかに、満腹になったときにどっちかが博多織とかだったら、意味なさそうだもんなあ。
高かったけど、も一つ買おうかな。
98 :
可愛い奥様:03/09/04 21:52 ID:3GNMFicF
とつぜん、すみません。
9月に絞りの帯はあわないでしょうか。
色は秋っぽい海老茶なのですが・・・。
やっぱり冬用でしょうか。
気軽なお出かけです。
99 :
99:03/09/05 03:43 ID:G3+FeSHS
ここは着物に詳しい方が多そうなので質問させてください。
ピンク色で縮緬風(?)の袷の色無地があるのですが、
これを黒に染め替えて、紋を抜いたら喪服にできるのでしょうか?
100 :
可愛い奥様:03/09/05 09:51 ID:aWfAUXEx
>>95 結婚前に通った某着付教室でシャーリングの伊達締め使ってました。
それに金具の付いた伊達締めも使ってましたよ。
金具ナシの方は長襦袢に、金具付きは着物の方に使う、というところでした。
なかなか便利だと思いますよ。
101 :
95:03/09/05 12:27 ID:3o0bayuy
>>100 便利と聞いて一安心。シャーリングで、金具がついてるということですよね・・・。
食事会は明日なので、今日の午後買いにいこう。
しかし、近所にはチェーンの呉服屋しかないので、置いてるかな〜。
>>99 地紋にもよりますが、不祝儀でも大丈夫そうなものなら、
色抜き→染め替え→紋入れはできます。
それを喪服にすることももちろんできます。
昔の人はそうやって、最後に黒をかけて喪服にしたそうですし。
ただ、生地が若干いたむのと、その着物の加工によっては、
色抜きが難しい場合もあるようです。
一度、呉服屋さんか染め屋さんで相談した方がいいですよ。
103 :
99:03/09/05 15:05 ID:G3+FeSHS
>>102 教えていただいてありがとうございます。。。
かわいくなりすぎたピンクの色無地がもったいなくて
ふと、思いついて質問してみたのですが早速呉服屋さんに
相談に行ってきます。。。
黒無地にするときは、その色無地の地模様を確かめてからのほうがいいような…
105 :
可愛い奥様:03/09/05 19:36 ID:TZ7oZUU7
色抜き、染め替えって同じ着物一枚作るより高くつくこともあるんだよね。
でも、仕上がりはちょっと劣る。
色無地って持ってると重宝しません?地味目の色無地に染め替えたほうが
いいんじゃないですか?
喪服は安いのもあるし。でも色無地の染め直しよりはきれいだと思うよ〜。
106 :
可愛い奥様:03/09/05 20:30 ID:IdfcbSnC
>>99 ここで聞くよりも、染色のお店に尋ねた方が、的確な答えが
出ると思うのだが?
107 :
99:03/09/05 23:04 ID:G3+FeSHS
>102 104 105 106 レスありがとうございます。
以前買った呉服屋さんに電話で大まかに問い合わせてみました。
地模様のことについてはよくわからないので、色無地を染め替えて
喪服にしたいとだけ聞いてみました。洗い張り8000円、
袷の色無地仕立てが25000円、それに色抜き、染め替え、紋入れを
すると、うちで新しいのが作れますよ。との返答でした。
特に思い入れもない着物なので、もうそこまで手間は掛けずに
丸洗いにだけ出して、大学生の姪っ子に譲ることにします。
年をとって着られなくなるような着物一度でいいから着たかったな〜
二十歳で作ってもらった、付け下げと色無地、50まで大丈夫そう…
109 :
可愛い奥様:03/09/06 13:32 ID:UIN5CV/f
↑同感
私の嫁入りに持ってきた無地、モスグリーンというか古くなったお抹茶色というか。
白生地を染めたのですが、(地模様が気に入ってたんで)洋服といっしょの感覚で、
また、見本が小さかったので、染め上がってびっくり。
泣く泣く婚礼たんすの中に入れてきました。
娘の結納のときでも地味みたい。
今は、桜色の鮫小紋(紋を入れた)を無地の代用にしてます。
今のところ無地を着る機会あまりないものね。
ついでに付け下げも地味です。
こっちは、孫の結納(そんなの出ないけど)でも地味みたい。
当時は洋服地味好みだったから。
反省。
110 :
可愛い奥様:03/09/06 14:31 ID:vZQx6Yw1
私も自分で選ぶとどうしても地味になる。
祖母や母が選んでくれたものは派手すぎだよと文句を言いたくなる。
でもこういう場合はきっと年長者に従ったほうがいいのね。
でも祖母は若いときは地味目でもいいのよ。年取ったら少し派手かな
というものを着たほうがいい。と言っています。
111 :
可愛い奥様:03/09/06 15:31 ID:N6VZuU65
>110
私の着付けの先生もお茶の先生も、110さんのお祖母様と同じことをおっしゃっていましたよ。
若い人の地味は粋に映るけれど、歳寄りには汚らしくなるものだからって。
白髪のお歳を召した先生の、薄桜色や淡碧色が地色の訪問着姿って、結構ステキです。
私も染め替えしたことあるけど…。
無地から無地の染め替えはともかく、訪問着を無地に変えて失敗した。
(その着物に母は思い入れがあるので)
色を抜いて白くした時には気付かなかったけど、
色をかけてから、よ〜く近くで見ると、糊糸目の跡だけがわかる。
よほど凝視しなければ、わからないけど、気になる。
そして、新品より生地に張りがない。
とき洗い、色ぬき、染めの料金で、赤札の新品が買えたな。
付け下げ訪問着をそめかえようとしたの。地色が地味だったし、柄も少ないし。
金がのせてあって結局染め替えはできなかったけど、シミの上に描きたしてくれて
前より派手でよくなった感じ。
洗い張りして縫い直したけど、娘にも気に入ってもらえそう。
色をぬいてそめかえたりすると生地がへたるみたいだけど、
そのまま色を掛けるだけなら大丈夫といわれたような気が。
昔のいいものだったら、形をかえても残したいものね。
明日、浅草に着物関連買い物ツアーに出かけます
今からハァハァしまくりです
小物をガッツリ見て回りたい…
外国人向けのキッチュな物も面白いかも…
115 :
可愛い奥様:03/09/08 16:50 ID:HkPK0i0t
子供の七五三に義母の鮫小紋を着ようかと思っていたのですが、
鮫小紋なんでとんでもない!地味すぎると義母に反対されています・・・
鮫小紋は60過ぎのおばあちゃんが着る着物だと、がんとして言うのですが、
そうなのでしょうか?
七五三は子供が主役なので、母は少しくらい地味目でいいかとおもったのですが・・・
どなたかお詳しい方、教えてください。
116 :
可愛い奥様:03/09/08 17:05 ID:jE/kaldD
>>42 超遅レスですが、このツリーを初めて読んだので失礼します。
地方都市に住んでいた時(30代前半)に着付けの先生から
「これはもう若すぎる」と言われた淡いピンク系の訪問着を、
その5年後に東京の先生から「まだ大丈夫」と言われました。
以前の話をしたら、「あ〜、あそこ(田舎)の人はそう言うわね〜」フムフム
という反応だったので、地域性もあると思います。
詳しくないし、ソースも無いのにすみませんけど、若い人が鮫小紋着てもおかしいことはないと思いますよ。
私もローズの鮫小紋持ってます。
若い人は地味や粋より、派手なほうがいいと思ってる年配の方、多いですね。
お姑さんは色無地とか江戸小紋でも反対されるのでは?
118 :
可愛い奥様:03/09/08 17:44 ID:/57uActC
>>115 お姑様がそう言うのなら、もう少し派手なものにしては?
あっさりした付け下げとかはお持ちではないですか?
119 :
可愛い奥様:03/09/08 17:50 ID:HkPK0i0t
>>117 ありがとうございます。
鮫小紋着てもだいじょうぶなのですね。
そうです。色無地も地味といいます・・・
私は着物のことは全くわからないので、年上の方に「だめだめ」と言われると、
そうか・・・と納得してしまうのです。教えてくださってありがとうございます。
重ねて質問なのですが、義母の鮫小紋もローズ色なのです。
七五三に着るとしたら、帯はどのようなもの(色なども)がよいのでしょう?
>>119 七五三なら、普通の名古屋帯ではなくって、ちょっと格の高い金銀の入った袋帯とかどうでしょう。
(留袖用ほど格のあるヤシでなく、柔らかい感じの・・・)
118さんも仰るとおり、お姑さんに相談して決めるほうが後々ややこしくなくっていいと思いますよ。
>>119 お祝い事だから、白地とか金地の礼装用の帯でしょう。
柄にもよるけど、明るい地色の帯を組み合わせるとローズ系なら
若さが出てくると思う。
あとは帯揚げ帯締めの小物にきれいな色を合わせれば、さらに
若々しくなると思うが。
でも義母さんに逆らって後々気まずくなったりしない?
フツーは姑の着物を嫁が着るといえば、姑は恩を施してやったと
喜ぶものだが、義母さんには何か思うところがあるんでないかい?
122 :
可愛い奥様:03/09/08 18:44 ID:pWg3Xuwj
ニッセンのカタログにでている、和服用の補正ベストって
お使いの方いらっしゃいますか?
それとも普通のタオルで十分なのかな?
ちなみに私は超痩せ型、胸は洗濯板並、超なで肩、肩幅極狭と
貧相な体型です・・・
皆様アドバイスありがとうございます。
義母の手持ちの着物を着るというところまでは決まっているのですが、
義母と私の意見が違っていて・・・
義母は「私が若いときにきていた、もみじの柄の小紋はいかが?季節的にもいいし」と言います。
江戸小紋ならともかく、普通の小紋というし、色柄も私の好みじゃなくて、色も地味です。
だったら、この鮫小紋はどうでしょう?と提案すると、義母は「こんなの地味よー」というのです・・・
このままだと「季節的にもちょうどよい紅葉柄の小紋」になってしまいそうです。
どうみてもよさそうな品物じゃなくて、一見ポリかと思うようなお着物なんです・・・
こうまで主張するところをみると、なにか思うところがあるのでしょうか。
ちなみに義母にいわせると、七五三で訪問着だなんて、「格がおおげさ」とのことです。
>123
きっとお姑さんお気に入りの小紋なんでしょうね。
ババ孝行と思って、恩をきせて着てあげるのも賢いかと思うけれど。
気に入らない色柄という点は、つらいところですが。
126 :
可愛い奥様:03/09/08 21:05 ID:MyMpXbM/
テレビ東京ドラマ「血族」
着物たっぷり見れそう。
127 :
可愛い奥様:03/09/08 21:07 ID:aRJzBGlk
あーゆー着付け方ってわざとなんだろか?
128 :
可愛い奥様:03/09/08 22:17 ID:2sVUMQ4m
訪問着で七五三、大げさなんだ。
私なんざ、七五三に一つ紋の色留を着ちゃったよ。
比翼のないやつだったけど。
129 :
可愛い奥様:03/09/08 22:47 ID:eZMYV8oa
>>123 なんだか嫌なトメ。いくら付き添いは控えめだとしても小紋かよぉー。
それも安っぽいのだなんて。ひょっとしてひょっとするのか。
>>128 うちはトメが一つ紋付きの色無地でベイベを抱っこ、私は紋無しの
訪問着でした。
130 :
可愛い奥様:03/09/08 22:52 ID:eZMYV8oa
129でつ。お宮参りと勘違いしました。逝ってまいりますーー。
そそ。753の付き添いは一つ紋付きの色無地でした。
みーーんな京都出身のトメの言うとおりにしました。
ああー、
>>123さんのレス読んでいて、
私も「着物のことを知らないのに知ったかするトメ」で、
少し前に悩まされたのを思い出しました。
ほんと、困るよな〜
でも、「インターネットで調べたらこうだった」と言っても
聞き入れてくれなさそう。
近所の人とか、呉服屋さんとかに一緒に相談しに行くと
(表向きは合わせる小物を選ぶ、とか)良いのかしら。
呉服屋の意見だと「買わせようとして言ってるのよ」
になっちゃうかな?
七五三の付き添い、私も悩んでいます。
無難なのは一つ紋付き色無地なのだけれど4月の入園式に着たし、
自分としては違うのを着たいのです。
できれば、結婚前に買ってそのままの訪問着にしたいのだけれど、
友人の披露宴用という気がしなくもないです。
(そんなに派手ではないのだけれど、何となくパーティ用という感じ)
七五三に着物の付き添い、というだけで、親に「そんな大げさな」と
言われそうな土地柄(しがらみのない北の大地)なので、無難に色無地が
良いのかなあとは思うのですが。あと柄が大きめの付け下げもあります。
礼装用は3点だけど、この中で悩みますね・・。
133 :
可愛い奥様:03/09/09 13:52 ID:ljAloRjc
>>123 ニッセンの補正ベストって痩せ形用なの?
私はガッチリ体型なんだけど、凹凸があるので
補正はした方が崩れにくいみたい。
なので、補正ベストは気になります。
この季節はさすがに暑そうですが。
135 :
可愛い奥様:03/09/09 15:02 ID:Bg/MdPV6
単の着物の下に絽の襦袢ってNGでしょうか。
明日も暑そうで・・・
20歳の頃に作った訪問着。
色は、ピンクとブルー(落ち着いた色目)ですが
30過ぎてきる色ではないでしょうか・・・
しかも、12月の披露宴に呼ばれて、着ていきたいのですが
季節感ない(春っぽい)感じかも
これが、袖を通す最後のチャンスかも・・・と、思ったり。
>>137 その着物の雰囲気が現在の自分にも合っていれば大丈夫なんじゃない?
それに伊達衿や帯・小物を落ち着いた物に変えれば随分雰囲気も変わるだろうし。
さわやか系の色柄の着物を秋冬に着る時は、小物に暖色系を使って
メリハリを出すと結構いける。
披露宴がクリスマスシーズン前なら、クリスマスカラー(赤緑金)をどこかに
取り入れてみるとか?
139 :
137:03/09/09 17:36 ID:JXCJGLCr
>>138さん
小物でアレンジとは思いつきませんでした。
これで、胸張って着ていけそうです。
ありがとうございました。
>>139 あと、ヘアスタイルとか髪飾り、帯結びでも随分雰囲気変えられるよー。
二十歳の頃だと訪問着でも帯は変わり結びしていただろうけど、二重太鼓に
するだけでも随分雰囲気は変わる。
ヘアスタイルも髪の艶を生かしたタイトなスタイルにして、髪飾りに上質な
鼈甲の簪などを使えば、随分落ち着いた感じになるはず。
ただ、あんまり落ち着かせすぎると、玄人さんチックになるからさじ加減に注意してね。
141 :
可愛い奥様:03/09/09 20:16 ID:/d7Dwvw/
>>128 おおげさじゃないよ。
本によっては、七五三には留袖か訪問着、と書いてあるものもあります。
ただ、主役である子供がいわゆる正装じゃなくてカジュアルな服装だったら、おかしいけど。
142 :
可愛い奥様:03/09/09 21:17 ID:viObp3o7
>135
今日気軽なお茶会に参りました。
ちりめんの単衣に絽塩瀬の帯、長襦袢は綿絽、帯揚げ・帯締めなども夏物
という組み合わせで行ってきました。
帯は夏帯、襦袢や半襟も絽という方がほとんどでした。
献上や単衣帯の方がちらほら。
季節の先取りがお洒落と最近よく言われるけど、
これだけ暑いと、合わせ方によってはかえって
暑苦しく見えてしまう可能性があるなと思いました。
七五三に子汚い紅葉の小紋を着せられそうになっている123です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。
七五三に小紋ってやっぱりヘンですよね・・・
義母に「七五三に訪問着だなんて、格がおおげさだ」と言われ、すっかり洗脳させられていて、
訪問着が大げさなら、鮫小紋ならどうだろうか、と妥協案をだしても
「鮫小紋なんざ、60歳の婆が着る着物だから、おかしい」といわれ、困っていました・・・
普通は七五三なら、訪問着なのですよね?
友人たちからの七五三写真年賀状をトメに見せ、これから交渉に励みます。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました!
私は着物に詳しくないので、トメからそのように言われたら「なんか、おかしいなぁー」と思っても、いわれっぱなし・・・
皆様だけが頼りです・・・(ノД`)
144 :
可愛い奥様:03/09/09 22:54 ID:/d7Dwvw/
七五三に小紋は変じゃないけども、気に入らない着物をわざわざ・・・ってところがね。
訪問着でなくとも、上の方で一つ紋の色無地という方もいらしたし。(私ならこっちだな)
小紋がおかしい、という点ではなく、ど〜しても鮫小紋を着たい!今、ナウなヤングの間では
鮫小紋が大流行だ、くらいの感じで地団駄ふんでみては。
がんがってねー。
145 :
144:03/09/09 22:56 ID:/d7Dwvw/
あ、ゴメン。鮫小紋は妥協で、訪問着がいいのね。お友達の年賀状写真作戦、うまくいくといいね。
年賀状写真作戦は上手くいきそうな予感。
お姑さんそういうのに弱そう。
ってかうちの孫が他所に負けるのはダメってジジババ心理とか働きそう
148 :
可愛い奥様:03/09/09 23:47 ID:Bg/MdPV6
>142
ありがとうございます。
他の方がどんな組み合わせか教えていただけて参考になりました。
>123
>どうみてもよさそうな品物じゃなくて、一見ポリかと思うようなお着物なんです・・・
なんとなくお姑さんは良い着物を貸したくないのではと邪推してしまいました。
子供と一緒だと汚されるのが心配とか。
境内の砂利や埃、混雑、周りに多数の子供たち、等々と考えて。
>普通は七五三なら、訪問着なのですよね?
ということはないと思うけど・・・。
確かに、着物に詳しい人や、和服の『服飾評論家』などは、
むしろ、訪問着では、主役が誰やら・・・ということを書いている人が多いです。
ただ、最近の訪問着は柄が地味なのも多いですから、
金銀縫箔などでキラキラしていなければ、訪問着でもOKでは?
小紋といっても色々ですよ。お稽古着みたいな雰囲気のもあれば、
総柄で華やかで、訪問着に負けないような格のある柄の友禅小紋もある。
原則的には、七五三、入卒の付き添いの母親は、あくまでも『付き添い』なので、
紋はいりませんし、小紋でもいいわけです。
ただ、ホント、小紋の場合は柄によります。
パーティーに来てもおかしくないような小紋から、本当の普段着まで。
華やかな古典的総柄小紋なら、柄からくる華やかさと、
なんのかんので絵羽ではない格の軽さとで、『付き添い』にはぴったりですけど。
150 :
可愛い奥様:03/09/10 08:39 ID:5fSklJ1i
年賀状の写真だけど、友達が子供の七五三をした時の服装を見たら、
みんなバラバラだった。
色無地の人もいたし、訪問着の人もいたし、洋服の人もいたな。
子供しか写していない場合もあった。←これは、うざい。
個人的な意見だけど、好きな物を着ればいいんじゃない?
入卒の時みたいに、親が一堂に会する訳ではないから、
何を着ていても、あまり関係ないような気がする。
151 :
可愛い奥様:03/09/10 16:36 ID:qvxvHUIX
>>135 亀レスですが、長襦袢の半襟を塩瀬に替えればいいのでは?
今日これから出かけるのだが、薄物にしようか単衣にしようか悩む・・・。
気分的には単衣だが、気温的には薄物だー。
153 :
可愛い奥様:03/09/11 13:46 ID:p+heHmjC
日常やお稽古なんかでも着物を着ているみなさん、髪型はどうしてます?
私は型までの長さで、裾にシャギーが入っている、よくある髪型。
アップにするには、量が少なすぎで、エクステンションが必要です。
不器用なので、きれいなアレンジもできないし、
そのまま下ろしていても抵抗ないですかねえ。
それとも、危ない人だと思われる?
154 :
可愛い奥様:03/09/11 13:47 ID:p+heHmjC
↑
型じゃなくて、肩です。
155 :
可愛い奥様:03/09/11 13:54 ID:UXLNK/d4
>153
やっぱ、つけ毛じゃん。
駅の地下街とかで売ってる安いのじゃなくて
ちょっといいのを買うと(4千円くらいの)
ほんとに使いやすいよ。
156 :
可愛い奥様:03/09/11 13:56 ID:BijzAz18
>>153 多分、153タンと同じような髪型だと思うけど
私の場合は、いったん平たいバレッタのようなもので
毛先の方をとめてから、外巻きカールの向きでバレッタごと
髪の根元へ向かってくるくる巻いてUピンでとめてアップにしてます。
簡単で着物に合う髪型なのでおすすめです。
バレッタはシンプルで細めのものがいいです。
157 :
可愛い奥様:03/09/11 13:57 ID:5OQuwQK4
私は普段着のときは2つに分けた髪をそれぞれ編みこみにして毛先は
編んだ中にはさみ込む。ワックスつけて編みこむと簡単。
でもこの頭、なぜか町娘と言われる。
娘と言われるほど若くないが。
158 :
可愛い奥様:03/09/11 17:53 ID:c2lnvCfj
私はアゴのラインのボブカットだ〜。
アップにすると、ちょっと癖がある髪なので、すぐ後れ毛が出てしまい、
ビンボ臭くなるか、無駄に色っぽくなる。
>>152 どっちにしました?
今日見かけた数人の着物奥様は、単(紬)1人、薄物(濃いグレー)1人(紺)1人。
微妙な時期ですよね・・・。
159 :
可愛い奥様:03/09/11 19:23 ID:Unykmzit
今日は暑すぎたので、薄物にしました。
160 :
可愛い奥様:03/09/11 20:20 ID:nOehHsXW
今日も大変に暑かったです。
>158 >159
参考になりました。
明日、東京は予想最高気温33度ですよ。
真夏ですよね。。。
単の用意しましたけど、明日、
出かけた先で薄物の人が多かったら、
すごーく損したような気がしそうです。つらい〜。
さすがにパナマ草履は、おしまいでしょうか。
161 :
可愛い奥様:03/09/11 20:40 ID:RVuPa64w
私が見たのは熟年おばさま。
帯は絽?よくわからんが夏物と思う。
で、紺地の浴衣に半襟なし。
結構大雑把な柄。
踊りかなんかだったのかな?帯はお太鼓締めてた。
162 :
152:03/09/11 20:49 ID:w75fr5Mi
>>158 結局、気温に負けて絽にしちまったです。
台風の影響か日射しは弱かったのですが、湿気高かったので。
ちなみに気温は33度でした。
地色の濃い小紋に柿色の帯、小物も渋めの色で統一して、一応
色的には秋を演出。
洋服の人は未だノースリーブの人も多かったですが、夕暮れ以降は
虫の鳴き声が聞こえたりで、気温がどうだろうと単衣じゃないと・・・。
な雰囲気でした。
祖母からのお下がりでウールの単の着物があるのですが、
着る季節って今時分でしょうか?
でもゴワゴワして暑苦しい‥(;´Д`)ハァハァ
その着物の生地にもよるが、ウールは単衣に仕立てられていても
着る季節は冬さあ。
空気の含有率が大きいから上に風を通さないコートや羽織を着ると
すごく暖かい。
メンテもドライクリーニングでOKだし、真冬の普段着には優れものの
着物だよ。
165 :
可愛い奥様:03/09/11 23:22 ID:bNNR+lq+
ウール、アク○ン等を使って
自宅でも洗濯できますよん。
縮まないし、汚れも落ちるし
便利な着物です。
ウール大好きだぁ、汚しても洗えると思うと安心なんだもん。
早く冬になれー。
167 :
可愛い奥様:03/09/12 09:44 ID:zDdj0Wq9
>>164 でもサマーウールっていうのもあるよね。
ほんとの夏に着たら暑いけど、今ぐらいの季節にはぴったり。(見た目はね、着ると暑いけど)
最近母がサマーウールの紬風とかいう着物を作ってくれた。
一見単の紬。触るとウールとわかる。
でもちくちくする〜。あまり出番はない。
168 :
163:03/09/12 16:42 ID:9WAvEPOf
皆様ありがとうございます。
ウールは単でも冬なんですねー。
もうちょっとねかせとくことにします。
いや、一口にウールと言っても向こうが透けそうな
サマーウールからどっしりした厚手のものまで
様々だから、生地そのものを見て
着る時期を選べばいいんでないかと。
170 :
可愛い奥様:03/09/12 21:05 ID:mR20Cw14
念願の琉球絣ゲトーして参りました。
早くお出かけしたい♪
171 :
可愛い奥様:03/09/12 21:07 ID:YEv7RI5w
私も今度の日曜のお出かけどうしよう。
東京は予想最高気温が31℃らしいし。
仕立てあがりの単の小紋着たいけど、絽か紗紬にしとこうかな。
激しく迷う・・・
私はウール着物きると首筋とかがかゆかゆになっちゃいます(泣
173 :
可愛い奥様:03/09/13 00:11 ID:fAlBqM7m
東京在住の私、今日単着ました。
あまり汗をかかない体質なので
きっちりと着ていきましたが
帰ってから、あまりにも疲れてしまって
シャワー浴びて寝ました。zzz
174 :
可愛い奥様:03/09/13 09:21 ID:9AlZp4GN
>>172 アトピー体質ですか?私がそうなもので。
ウールの着物お稽古には最適なんだけど、あのちくちく感がどうもね。
おまけにそのうち痒くなるし。
ポリの着物も超静電気体質の私にはツライ。冬になると、手から火花が出ます。
175 :
可愛い奥様:03/09/13 09:52 ID:PZjBI8WF
174タンは金のかかる女だなぁ
化繊やモスの襦袢なんてのはもってのほか?
176 :
可愛い奥様:03/09/13 11:12 ID:9AlZp4GN
>>175 静電気は摩擦によって起こるらしいので、化繊を重ねなければ火花は出ないみたい。
襦袢のみが化繊とかモスなら大丈夫なのよ。
静電気防止スプレーとか帯電防止のリングとかつけても効かないよ。
帯電しているときにポリの着物を着た人に触ると、お互いに非常に痛い思いをするのです。
177 :
可愛い奥様:03/09/13 21:19 ID:PZjBI8WF
そうなんだ〜。冬場はさぞかし大変でしょうね。
化繊やモスの襦袢は家で洗っちゃうんだけど
ずっと化繊だとばかり思ってた襦袢が
実は正絹でバリバリのゴワゴワになってしまってヽ(;´Д`)ノ ウワァァン
178 :
可愛い奥様:03/09/13 21:46 ID:P7q9f1sQ
あ
179 :
172:03/09/13 21:59 ID:FAfRUrvd
>>174 軽くアトピーですね。
普段はほとんど出ないけど、チクチク刺激があったり疲れた時に一気に出る。
ほんと辛いですよね、アトピー。・゚・(ノД`)・゚・。
明日の予想気温、33℃…。
やっぱり絽にしよう…。
化繊×化繊より化繊×絹の方が静電気が起こりやすい(らしい。)
>>177 何故気づかなかったのかと小一時間…・゚・(⊃Д`)・゚・
182 :
177:03/09/14 00:09 ID:cij0Xljj
実はリサイクルショップで300円の長襦袢だったので
トメとも「これは化繊よねー」なんて言ってたもので。
繊維を燃やすまでもないかと。馬鹿でした。
裄も丈もぴったりだっただけに惜しい。ショボーン
183 :
可愛い奥様:03/09/14 05:37 ID:7z9MqrUO
>>176 うーん、根本的に間違ってるような気がしますが・・・
摩擦によって、物質から安定の弱いマイナス電気がはがれ、
プラス電気だけが残るのが「帯電」常態なので、
帯電列表ってみたことないですか?
プラスとマイナスの度合いが離れているほど、
摩擦による帯電が起こりやすいのです。
したがってポリエステルとポリエステルを重ねるのは
帯電しにくい組み合わせになります。
逆に、ウールの着物にポリの襦袢、や、
正絹・ポリの長着にモスの襦袢、
などの組み合わせだと、バリバリに静電気が置きやすいわけです。
184 :
可愛い奥様:03/09/14 09:43 ID:P8J68gH7
>>183 そうなんですか。当方超文系なものでそちら方面はものすごく疎いので、
知りませんでした。以後気をつけます。
185 :
可愛い奥様:03/09/14 11:05 ID:cwyaE9tC
袋帯文庫に結んだらいけませんか?
背が小さいもので、お太鼓にするよりすっきりするかなと思って。
186 :
可愛い奥様:03/09/14 12:28 ID:K2AFJix3
>185
かなり大きな文庫になるのでは?
小さい方には向いてないと思いますが
>>185 文庫はもともと丸帯の結びなので、袋帯で結ぶときは、柄を選びますよ。
すっきりとはしません。むしろ、後ろ姿が丸見えな分、
着慣れて姿勢がよくないとかっこ悪いです。
189 :
可愛い奥様:03/09/14 22:24 ID:cij0Xljj
別冊太陽のこと教えてくれたのってこのスレだったっけ?
それとも趣味板の方?どちらでもなかったり、勘違いだったらスマソ
アンティーク着物が好きなんだけど、kimono姫的なのはちょっと…
と思っていたのところ、別冊太陽の「昔きものの着こなし」という号が
素晴らしく良くて、今まで抱いていた物足りなさが一気に解消。
今日はこれを眺めながら寝よう。ムフフ
190 :
可愛い奥様:03/09/14 22:38 ID:B5utUnDH
ヤフーオークションでは、「吊り上げ隊」に乗せられて、熱くなって落札しちゃダメよ。
くれぐれも!
191 :
可愛い奥様:03/09/14 22:46 ID:nIBW/3Ao
ちょっと気になる事があるので、質問させてください。
ニッセンのカタログに載ってる、おびらっくってどんな感じですか?袋帯を
結ぶのが苦手なので、これは役立つのか気になるんです。使ってる方いらっしゃいますか?
>>189 もう知っているかもしれないけど、別冊太陽の「昔きもの」は
昔きものを楽しむ : 明治・大正・昭和 ; [その1], その2
(別冊太陽 ; . 骨董をたのしむ ; 29, 34)
昔きものと遊ぶ : 明治・大正・昭和
(別冊太陽 ; 骨董をたのしむ ; 38)
昔きものを買いに行く
(別冊太陽 ; . 骨董をたのしむ ; 47)
もあるよ。写真も綺麗だし解説もしっかりしているから
おすすめ〜。
193 :
可愛い奥様:03/09/14 23:13 ID:cij0Xljj
ヤフオクのアンティーク着物で高値になりがちなのは
kimono姫好みのカラフルでポップな、いかにもアンティーク着物
という感じのものが多いようです。
年齢的にもちょっとそれを着るのはどうかと思っているので
微妙に売れ線から外れているのが幸いしているかな。
「アンティーク」「大正ロマン」「レトロ」「モダン」なんて
タイトルに入っているのは売れ行きがいいみたいですよ。
これから出品される方は是非。
194 :
可愛い奥様:03/09/14 23:18 ID:cij0Xljj
>>192 ありがとう〜。
実は今日「昔きものを楽しむ」の2も購入してしまった。
1もあったんだけど、所持金が足りず。
パラパラっと見た感じでは2の方が写真が綺麗かな〜と思ったよ。
195 :
可愛い奥様:03/09/15 13:18 ID:O4pkmKMH
>>191 某着付教室でも使ってる、改良枕に似たやつかな?帯枕の下に輪っかが付いたような形の。
それだ、という前提でのレス。
結ばなくても帯が締められるので、ふくよかな人にはうってつけ(柄だしがたっぷり出来る)。
逆に華奢な人にはあんまり向かないように思う。
袋帯に限らず名古屋でも使えるけど、事前にお太鼓部分を決めて、
輪っか部分に帯(ての部分)を通して締めるので、簡単だとは思う。
後、結ばないので帯の傷みが少ないと聞いたよ。
違うものだったらごめんね。
196 :
可愛い奥様:03/09/15 15:56 ID:hWDCWvJs
>>195 せっかくのレスありがたいのですが、それはたぶん、小林豊子で使っている物だと思います。
ニッセンのは、プラスチックの穴が2個あいた物でした。2.3回使ったら壊れそうな感じ。
でも、結ばないと帯の痛みが少ないと言うのは、朗報です。195さんの言っていた道具は
妹が持っているので、今度借りてみよう。
197 :
可愛い奥様:03/09/17 03:46 ID:hio6p9SQ
ヤフオクは古着と新品、分けて欲しいよ。
古着には興味ないので…
198 :
可愛い奥様:03/09/17 05:07 ID:4edxxCqK
199 :
可愛い奥様:03/09/17 09:18 ID:EffuzhCi
200 :
可愛い奥様:03/09/17 09:45 ID:XiK+2CqZ
ガイシュツかもしれませんが、林真理子の「着物の悦び」を
読まれた方いらっさいます?あれに出てくる
「お煮しめみたいな着物」ってどんなんだろう。
あと、着物にはケリーバッグがよく似合うという感覚が
クラブのママみたいだと禿しく思いますた。
201 :
可愛い奥様:03/09/17 16:44 ID:JxsrlCDq
>>200 読みましたよ〜。
そして「は〜、お金のある人はエエな〜」とため息。
お煮しめ着物、私もあまり想像できなかったけど、日本名で表せない、原色の暗い色かなと思ってました(我ながら変な説明…)。
202 :
可愛い奥様:03/09/17 17:05 ID:ddpeTa1y
着物にケリーバックとは
禿しくマリコさんぽい。
>>200 かれこれ10年前にかかれた本だから、十年一昔って事で
今とは事情や感覚がだいぶ変わっていると思う。
あの頃の着物って本当に冠婚葬祭かお茶かお花、芝居見物って
感じで、「ちょいとめかしてお出かけに」で着物を着る人って、本当に
少なかった。だから、そうしたニーズに合う気の効いたバックが無くて、
ケリーでなくても、洋服用のかちっとした革のバックに目が向くのは
仕方ないかな?と思った。
「めかしてお出かけ」用の小物選びは仕事(しかも着飾ることが必要な)で
着物を着ているクラブのママの小物選び(そこそこ機能的で見た目もよい)に
通じると思うし。
204 :
可愛い奥様:03/09/17 19:19 ID:EeotYYo5
>200
私も最近読みましたよー。
一番多い着物が訪問着っていうのにビックリしました。私はウール(w
でもお仕事で人前に出ることが多いなら訪問着が必要なのでしょうね。
林真理子好きだけど、「あなたの着物とりかえっこしてあげる」と言われても
断るなぁ。好みが全然違うんだもん。安物でも自分の着物のほうが好き。
大分前にテレビでコメンテーターが、
「梨園に嫁ぐと大変。着物も自分で着られないといけないし・・・」
昔は皆着物着てたんですけど。
着付けが大変みたいなことを言わないで欲しい。
ちょっと練習が必要だけど、着付け習得して、
着物着る人が増えて欲しい。
206 :
:03/09/17 23:37 ID:XiK+2CqZ
お煮しめ色って大島風着物に多い薄暗い感じの色彩なのかな…と
思ったのですが、いまいち自信がなくて。
ケリーバック単体の見た目が良くても
はたしてそれが着物に合うかな?と疑問でした。
着物のバッグ選びは10年経った今でも結構悩んでいる人が
多いかもしれません。
林さんの目指す着物との付き合い方は
おハイソ着物世界の踏襲にあるようで
自分の目指す方向とは禿げしく違うなあという感じですた。
扉にあった写真で作家もののピンク大きな花柄の着物がとても
素敵だったのが印象的に残っています。
私の場合煮しめ色って、使い込んだ漂白していない下着や
古いお布団の有様を言う時に使うのだ。
だから、お着物の煮しめ色っていうと海老茶みたいな、
暗い茶色かなー?
解答)自信なし
208 :
可愛い奥様:03/09/18 00:11 ID:VXJi30X1
和裁はやったことがないのですが、丸ぐけの帯締めが好きで
ネットで作り方を検索して、自分で作ってみました。
意外と簡単に出来て、見た目も使い心地もそれなりです。
正当なやり方ではないかもしれませんが、自分で使う分にはこれで十分。
>>207 そうだよね煮染めたようなっつうと垢じみたってことよねえ。
お煮しめと言い換えられたとしてもいい意味ではないでしょう。
210 :
可愛い奥様:03/09/18 00:40 ID:ApIH/L3T
>>206 >印象的に残っています。
ちとおかしいです。
「印象的でした」 か、
「印象に残っています」
だと思います。
ゴメンヨ
212 :
208:03/09/18 09:53 ID:VXJi30X1
>>210 太めの綿紐です。なので、ふかふか感はありません。
213 :
可愛い奥様:03/09/18 10:01 ID:A226YI7d
>>208 私もこのあいだネットで検索して、祖母からもらったウールの裄直ししてみたよ。
いつも祖母にしてもらうのだけれど、自分でできるかも。
と思ってやってみたら結構うまくできた。
誰も褒めてくれないので、私ってすごいと自分で褒めてみた。
そのあとで祖母に言ったら褒めてくれたけれど、きっと見たら卒倒するだろうな。
でもいいのです。プロが見たらおかしくても、ぱっと見にはわからないもんね。
214 :
可愛い奥様:03/09/18 13:19 ID:ZtRCO8ro
>>200 私も「お煮しめ???」でした。
前後の文と、しま○○さんの着物の色のすばらしさから、
たぶん、色の鮮やかさの違いかなと、勝手に解釈してます。
真理子さんのご贔屓の着物屋さんの色は本当にすてきですね
age
216 :
可愛い奥様:03/09/18 17:32 ID:IkS/4nkj
age
217 :
可愛い奥様:03/09/18 20:55 ID:SJy5upDJ
三田寛子が嫁いでから15分で着物着れるようになったって
何かで読んで、すごいなーって思ってたけど、
彼女京都出身で、お祖母さんの実家が染物屋さんで、小さな頃から
けっこう着る機会あったみたい。そうだったんだ。。。
最近知った。
>217
あの人、タモリと料理やっててメチャクチャだったし、
子供の入園グッズもチャチャっと作れないのに、
15分で着物マスターなんて出来るわけないよ。
梨園梨園ってウザ〜だ。
いや、TVで「おっとりボケボケ」してたのは演技だったようですよ。
本当はけっこう はきはき 性格きっつー系の人だったらしい。
でも、15分で、、、はちょっと 信じらんないけど。
梨園梨園ウザーは同意。
歌舞伎の世界に属するとタレントとしてのステータスが
自動的に上昇するのだろうか。
>218
でも、踊りやってたんじゃなかったっけ?
10代のころ、着物で扇子もって踊ってる写真を見たことあるよ。うろ覚えでスマソ
ちなみに15分でマスターしたんではなく、15分間で襦袢から帯まで結べるようになったってことでは・・・。
221 :
可愛い奥様:03/09/18 23:41 ID:SAMa2HcS
三田寛子、ちゃっちゃと着物着られるようになったって、何故かエールフランスの
機内でやってた。「ジャポン紹介・カブキ一家の生活」みたいな番組。
翌年乗った時もまだやってた。ボーっとした感じはなかったよ。
そのぐらい強くないと、芸能界→梨園なんて無理だもんね。
ピロコ、梨園を皇室と勘違いしてそう。
世間の人は誰も、梨園が格が高いなんて思ってないのに。
223 :
可愛い奥様:03/09/19 10:40 ID:3iAeXwRB
紬の訪問着をお持ちの方。どういうときに着ていますか?
いくら高価で、訪問着でも普通の訪問着のようには着られないですよね。
フォーマルでなければ訪問着として着てもいいのでしょうか?
おしゃれ着にしようにも、柄付けがいかにも訪問着の場合あわせる帯も
着ていく場所も本当に限られます。
初釜でみたよ。絵羽でものはよかったけど、ずいぶんと若い子が着ていて違和感はあった。
つむぎの訪問着に着道楽のゴールみたいなイメージがあったせいで。
大島だったと思うけど、概して好意的な反応。
みんな大島も欲しい、訪問着も欲しい、でも何枚も買えないとそこに行くのかと思った。
225 :
可愛い奥様:03/09/19 18:31 ID:yxVk3iFc
初心者で教えてチャンなので申し訳ないのですが・・・
絵羽って何ですか?
なんとなくしかわからないんですが・・・
仕立てる前から、大体の着物の形にしておいた上で柄を乗せてる着物の事ですか?
226 :
可愛い奥様:03/09/20 15:50 ID:FT1QSihg
あげ
絵羽って絵羽模様の事かなー?
反物の段階で裁断に合わせて絵柄を染めていき
仕上がった段階で、模様が途切れないように仕上げたものの事だよ。
衿のぶぶん、背合わせの部分で柄がピタリと合ってると
素敵だねー。
内掛けは絵羽の最高芸術で、全ての模様が一枚の絵になっとるよ。
228 :
可愛い奥様:03/09/21 00:53 ID:PcL231xS
紬の訪問着か・・・。
林真理子クラスの、着物道楽の人なら買ってもいいだろうけど、
そうでない人が買う&着こなすのは、難しそうだね。
下手すりゃ、ものすごくイタタ・・・になる。
229 :
可愛い奥様:03/09/21 09:56 ID:Sea7jymw
林真理子さんだったら着物の大枚つぎこんでも見せびらかせる場所がいっぱい
あるからいいよね。
紬は、無地っぽいほうが帯や小物で遊べて面白そうに思う
231 :
可愛い奥様:03/09/21 14:42 ID:FZXCHPKs
でも、紬の訪問着欲しいな〜。
着る回数とか、あわせる帯とか考えると
なかなか買えないんだけど・・
>>231 近所のさ○美で198kで帯&仕立てつきで売ってたなぁ。
泥大島に刺し子のきもの。
なんか店員がセールスに必死でおかしかった。
私も訪問着自体着ないから作ってもしょうがないけどね。
下の子の七五三の時、上の子(10歳女児)にも着物を着せようと思うのですが、
・7歳の時の着物の肩揚げ腰揚げを取って着せる
・大人の着物を揚げして着せる
のいずれかとすると、どちらでしょう?
それとも他の方法がありますか?
一三参りは、大人の着物ですよね?
234 :
可愛い奥様:03/09/21 22:39 ID:h01vCARo
>233
13参りの着物 今でも着てます
本仕立ての中振袖の袖を短くしました。
10歳といっても最近の子は大きいからなぁ 身長によるのでわ?
>234
いいですね〜、今でもお召しに。
七歳の着物の揚げ無しは、おかしいかな?と気になるんです。
七歳のお子の肩揚げ、腰揚げは無事の成長を祝う意味合いもあるので
七五三の晴着は、みんな仕立ててあると思うよ。
肩揚げが施してあると、トテーモ可愛くお子様らしく見えるので
柄や色合いも考慮してみて大人のお着物を揚げした方がいいかな?
でも一番は、お嬢様にどちらを着たい?って聞いてみることかな。
>>233 十三参りの着物は、大人と同じ仕立て方の着物(本裁ち)の着物に
肩揚げをしている。
お参りが済んだらこの肩揚げをおばあちゃんにはずして貰うという
イベントがあり、これが女性版元服式に相当する。
肩揚げというのは単に成長が早い子供の着物の寸法を調節する
というのではなく、「まだ子供です。結婚対象年齢に達しておりません」
という標識みたいな意味を持つ。
だから舞妓さんの着物には肩揚げが必ずしてあり、衿替え(舞妓から
芸妓になる成人式みたいな物)が済むまでは二十歳すぎても肩揚げを
していなければならない。
肩揚げの意味を知らない人も多いので、目くじら立てる人もいないだろうけど、
予算が許すなら十三参り用の着物を作ってあげて、それに肩揚げ腰揚げを
するか、古着で柄の可愛い小紋(大人用)を買って、それに肩揚げ腰揚げ
を付けてあげたら?
着物にはかなり詳しいつもりでしたが、十三枚参りが全く判らない(泣
どなたか、説明キボーソ
240 :
可愛い奥様:03/09/22 10:36 ID:g+z6g67q
13枚参りって、お菊さんが井戸から出てきそうやな。
242 :
可愛い奥様:03/09/22 13:32 ID:XwkQB412
菊の模様って、一番ふさわしいのは何月でつか?
墓参りの時しか見ないからわからないよ・・・。
243 :
可愛い奥様:03/09/22 13:49 ID:1oNoNXsh
9月9日の重陽の節句が、菊の節句と聞いたから、
やっぱり9月かなぁ?>菊の月
まさに今では?9月、10月。
11月だと遅いような。
10月の名残の茶事に着て行って終了って感じでしょうか?
お花の柄って、その花が単一で描かれていたなら
開花前から咲き始め辺りにお召しになられるのが素敵だなー。
9月の初めから10月一杯かなぁ?
247 :
233:03/09/22 14:04 ID:PVXG3DgZ
>236>237
なるほど、参考になります!
本裁ちは重いですが、なるべく軽い着物を探してみます。
揚げ部分も相当な幅になりそうですが。
帯はふくら雀に結べば良いですね〜。先週着付けで習ったばかりですが、
なんとかなるでしょう(汗
248 :
可愛い奥様:03/09/22 14:24 ID:LXvvAVjt
10月に明治記念館での結婚披露宴に呼ばれた。
久しぶりに訪問着を着てみようかなあ。
>248
良い時期に訪問着着る機会、うらやましい。
最近披露宴があっても、夏(やすい時期)だからなー。
250 :
可愛い奥様:03/09/23 08:45 ID:4O1NGBD1
お着物にくわしい奥様、お助けください。
週末、弟の結婚式です。
10年しまいっぱなしだった嫁入り道具の留袖を今出してみたら
思いっきり、簡単には取れそうにないたたみじわが!
マメに虫干ししなかったわたくしめの自業自得ですが、
どうしたらよいでしょうか?
母はあて布してアイロンかけろなんて、乱暴なことを言うのです(泣
251 :
可愛い奥様:03/09/23 09:19 ID:O0ealnfI
着た後の帯しわとかはお風呂に一晩つるしておくと取れるじゃない?
それを毎日するとか。
夜→お風呂 朝→お部屋につるす
これで取れなければ当て布して、弱くアイロン。
もしくは毎日お布団の下に敷いておく。
でも寝返りとかでしわになりそうなので、厚紙などでサンドイッチしてね。
きっと眠れなくなりそうだけど・・・。
252 :
可愛い奥様:03/09/23 10:19 ID:f61xl9tQ
>>250 クリーニング屋に、特急仕上げでお願い汁!!
>>250 一番安心確実なのは、和服専門のクリーニング屋(タウンページの
染み抜き・染め物コーナーに出ている)に持ち込んで、「皺取りしてください」
と頼むこと。
この時期は夏物の汗抜きで忙しいが、事情を話して皺取りだけなら
週末にまで間に合わせてくれるはず。
呉服屋さん経由だと時間がかかるので、必ず自分で持ち込むように。
(これだと値段も安く3千円ぐらいで何とかなるはず)
留袖は縮緬なので、湿気のある場所につるしておくのは縮みの原因になるので
お勧めしない。
最近の物は防縮加工してあるけど、それでも表地と裏地の釣り合いがとれなくなったり
する可能性大。
アイロンをかける時は、ドライで必ずハンカチなどのあて布をして。
ただし、刺繍金箔加工がされている部分には手出ししない方がいい。
なんだかもう袷でもいいくらい涼しい。
今年の秋は単衣から袷への更衣が暦通りにできそうだ。
255 :
可愛い奥様:03/09/23 20:37 ID:hGNvDAOL
>>251 絶対だめ!
梅雨のときは袋になるから仕立てるな、っていうくらい
湿気に弱いぞ!
256 :
可愛い奥様:03/09/23 20:59 ID:wEu5a3O1
唐突ですが、皆さんに質問です.
最近、結構自分で着物を着て出かけることが多くなって、自信?もついてきたので
今度、着物で2泊3日の旅行に出かけるつもりでいます。
いちお、雨でも大丈夫なように 大島(一張羅でないもの)、と真綿紬の着物、反幅帯で
下は、長時間でも歩きやすい二枚場の下駄(そこにゴムを貼ってあるもの)を履いていく予定です.
ここの皆様は、着物姿での旅行など慣れておられると思うので
何か、これは持ってったほうがいい、とかこうした方が良い、とか言うアドヴァイスあれば
教えていただきたいと思います。
二枚歯の下駄より草履とか右近とかの方が良さそうな気がするけど、お持ちのはそうでもないのかな。
あと、ポケット雨コートはどう?帯結びは貝の口とかが背もたれにもたれやすくて楽だよ。
258 :
256:03/09/23 22:12 ID:mg+PM5cM
>>257 アドヴァイス有難う御座います.
左近持ってないし、雨降ったりしたら、困るし、疲れないし、と言う理由で2枚歯に決めていたのですが
左近も良さげですね。この際、買ってみようかなw.
あ、目的地は「小京都」と呼ばれる地方都市です.
259 :
可愛い奥様:03/09/23 22:51 ID:odcB4pan
260 :
250:03/09/24 13:31 ID:JW0AkaX6
留袖のたたみじわにお答えくださったみなさま
ありがとうございました。
速攻タウンページで電話いたしました。
ここでアドバイスを求めて正解でした。
職人さんに、素人さんはぜったいに
金箔に手を出さないで欲しいと言われましたです。
261 :
可愛い奥様:03/09/24 13:39 ID:H8lBl8q7
今日覚えたこと。
「留袖」は湿気厳禁。風呂場につるすなど言語道断。
「金箔」には手を出さない。
「帯結び」は貝の口がもたれやすくて便利、と。
為になるなぁ…
262 :
可愛い奥様:03/09/24 15:08 ID:I3/Fm+3z
知ってりゃあ何てこと無いんだけど、知らないでミスったら、とんでもない事になる罠。
特に留袖。
よかったね。間に合いますように。
>261
「貝の口はほどけやすい」ってのも入れといて。
>258
旅行なら下駄よりも草履をすすめる。
理由は二つ。
下駄は案外台が弱いので、階段などにひっかけて部分的に割れたりする
可能性がある。
下駄だと出入りしにくい場所がある。
草履、それも小判形に太鼻緒なら、オールマイティーかつ頑丈かつ
疲れない。少しくらいの雨でも大丈夫だしね。
(どしゃぶりはNGだけど)
265 :
可愛い奥様:03/09/24 17:13 ID:UR4gUgbL
貝の口に帯締めってあり?
矢の字が好き
>>261 ビックリすた。
金箔には手を出さない・・・って、素人は金箔のついた着物に手を出してはいけないのかとオモタw
アイロンかけちゃだめってことだよね・・・。
269 :
可愛い奥様:03/09/24 18:30 ID:vSL7NMpU
草履ですが、メッシュ編みのはもうNGでしょうか。
急に寒くなってしまったので・・・・
270 :
256:03/09/24 19:11 ID:Z1ghbKgZ
>>264 有難う御座いました。小判の下駄も良いですね。ちょっと探してみます。
左近と右近、よう間違えるんですわ〜(恥)。
>>270 ウレタンソールの太い鼻緒の草履も長距離を歩くには快適だよ。
足下が濡れていてもへチャラだし。
私はこれに草履カバーで、旅行先で雨が降った場合は対応してます。
272 :
256:03/09/24 21:15 ID:Z1ghbKgZ
>>271 わーいろいろ情報を下さって有難う御座います(泣)。
ウレタンソールの草履って、今すぐには思い浮かばないけど、履物屋サンで聞いて見ますね
太い鼻緒、ってのはやっぱり疲れにくいのでしょうか。
このすれ、勉強になりますねw.
>>272 ウレタンソール、た○す屋で2900円くらいで売ってるよ。
これから着付けを習おうという超初心者です。
立て矢とか、ふくら雀みたいな華やかな帯結びも、
練習すれば自分に結べたりするんでしょうか?
昔、日本舞踊習っていたおかげで半幅帯は結べますが、
名古屋帯・袋帯は初めてなので楽しみです.
つーか、まずお太鼓結べなきゃ話になりませんよね…
>>274 自分一人で後ろ手で結ぶのは、これらの変わり結びでは難しいかと。
一人で結ぶとなると、改良枕を使ってあらかじめ変わり結びをしておいて、
帯を身体に巻き付けるか、前結び用の帯板を使って身体の前で結んで
後に回すかどちらかになるかだねえ。
276 :
274:03/09/24 23:23 ID:kDK4qnMl
やっぱり難しいんですね。
手始めに買った本でも「結んであげられる帯結び」
として紹介されていたので、無理かなぁ・・・と思ってはいたんですが。
とりあえず近所の公民館でやる着付け講座に申し込んだので、
そちらで基本からがんがってきます。
277 :
可愛い奥様:03/09/25 00:06 ID:jKXRQUuC
>>274 素朴な疑問なんですが。
あなたがご自分で、自分が着物着た時に、ふくら雀とか、立て矢結びするの?
ココ、鬼女板だから・・・。
ミセスがする帯結びではないですよ。
278 :
274:03/09/25 00:09 ID:Tu4DxGN1
いや、ちょっと、いけそうかなと・・・
やっぱだめですかねぇ・・・
お太鼓だけではなんかつまんないとか思っちゃって・・・
ごめんなさい。
274さんが振り袖着て違和感がないようなお歳なら
そんなに堅いこと言わないで、ふくら雀でも立て矢結びでも
着ることを楽しんだ方が良いような気もするのですが…
着物って数限り無く細かいルールがあるから難しいですね。
>>278 私も以前はそう思っていたけど、小紋や紬にお太鼓結びを
合わせていたら、結構キリリとして格好いいし、味わいがあっていいなと
思うようになった。
帯の柄を綺麗に見せる結び方だし。
でも、武家の女性みたいに小紋に文庫結びというのもやってみたいなあ
と密かに思っていたりする。
281 :
274:03/09/25 00:36 ID:Tu4DxGN1
歳は27なんですが、身長150センチ、丸顔童顔のため
20代前半に見られることが多いです。
ただ、やっぱり子持ちなんでやめたほうがいいのかなぁ。
先日友人の結婚式の時に振袖じゃない着物(訪問着?よくわかりません)
に立て矢を結びをしている人がいて、かわいかったので、やってみたいと思いました。
今もっているのが色無地なので、
かわいい帯結びをしたら華やかになるんじゃないかと・・・
これから通う講座の先生とかにもいろいろ聞いて勉強しようと思います。
282 :
可愛い奥様:03/09/25 10:37 ID:HTJANkTu
48手だねー。半襟はアレだけど、長襦袢ならいいな。
>>283 うん。この手のお遊びは、普通にしていると見えなくて、何かの拍子に
チラッと見えるのがお洒落なんだと思う。
半衿みたいに見ようと思えばいつでも誰でも見える見たいな部分に
使うのはやりすぎ。
285 :
可愛い奥様:03/09/25 11:55 ID:q50miOpv
昔の男物の襦袢には四十八手が描かれていたりしますね。
女物にはドクロだの幽霊だの蜘蛛の巣だのが描かれていたりして
昔の人はスゲーとオモタ。
最近の襦袢は白とか淡いピンクばかりでつまらない。
袖から見えるものなのに、白やピンクじゃ、いかにも下着って
かんじでなんだかいやらすぃ。ある意味見せブラと同じような
ものなんだから、もう少し気を使った色がいいなあ。
白やピンクだからって清楚とは限らんのに。
赤は可愛くて好き。
>>284 フォーマルな場所では止めたほうがいいよ。
>>286 んん?お遊びと書いているように、色柄物の長襦袢、もしくは小物で
遊ぶのは小紋・紬などの普段着を想定していたのだが・・・。
紛らわしい書き方だったかな?スマソ。
288 :
可愛い奥様:03/09/25 15:51 ID:SubYx3Gc
初心者な質問で申し訳ありませんが,
皆様、虫干しっていつどのように行いますか?
本で調べたら、「1月と7月」と書いてあるのと、「5月と10月」
と書いてあるのに分かれていたので、分からなくなってしまいました。
あと、部屋にエアコンの除湿をかけた状態で干す、では、まずいですか?
量が結構あるので、一日では干しきれないのですが、晴れた日が続くと限らないし。
289 :
可愛い奥様:03/09/25 16:01 ID:ZIIxQiaw
虫干しの時期って決まってませんよー。
お天気がよく湿気が少なければいつでもいいんじゃないかな?
1年で一番湿気の無い1月
梅雨明けの7月
晴天の続き、衣替え前の5月
袷の活躍し出す10月
ってゆーことかなー?
1年に一回、出来たら2回お着物に風を入れてあげてくださいね。
エアコン除湿で扇風機でもいいかなー?
もっと詳しい方を待ってみてね。
箪笥の引出しを開けておくだけでも、全然違うよ。
291 :
可愛い奥様:03/09/26 00:25 ID:oTyPhxSj
公共施設でやっている着付け教室に申し込んでみました。
1回1500円。普段着程度しか持っていないのに
着物等は全て自前で用意するらしいので
これからどうなるんだろうとちょっと心配。
292 :
可愛い奥様:03/09/26 01:05 ID:us8/sLLF
>>291 正絹の訪問着なんて必要ないですよ。
特にそういうところでやっている教室なら、ウールかポリ着物一枚で十分。
帯も、お互いに結び合ったりするから、汚されても平気なもの。
それこそ、貸衣装とか、質流れ品とか、オクとかの古いもので十分だと思う。
>>291 そそ。私も公民館でやってるのに通ってる。
毎回ちがう正絹のイイ着物持ってくる人もいるけど、
着物に興味が出てくればくるほど、そういうものを着る機会がいかに少ないかを痛感する。
最初のうちは、汚れても気にならない、家でも惜し気もなく着られるもののほうが
ずっと有り難いよ。
>>291 私が習ったところも、留袖(or訪問着・礼装の着付け)の回で、練習用に
してもいい礼装着物&帯を持っている人は、それを持ってきてと言われた
けど、無ければ小紋や紬などの普段着着物(素材問わず)に伊達衿を
入れたり、袋帯で二重太鼓を結んだりしていた。
カリキュラムによるけど、最低着物一枚と、一重太鼓と二重太鼓が
できるように、名古屋帯と袋帯があればOKなんじゃない?
>291
私は逆に教室に行ってたときは訪問着しかもってなかったんで汚れてきて困ったよ。
最初から普段着もってたら、すぐにでも外に着ていけるからうらやましいよ。
>>291 教室によって違うかもしれませんが…
私は半幅帯もやったので、294さんがおっしゃってるものにプラスして
半幅帯があったらよいかも。
念のため通われる教室で必要かどうか聞いてくださいね。
297 :
可愛い奥様:03/09/26 10:28 ID:lB2ViD6g
>290
レスありがとうございます。
時期が厳格に決まっているわけではないんですね。
>箪笥の引出しを開けておくだけでも、全然違うよ。
今まで、着物をずらっとさおにかけるイメージしかなかったので、
面倒で虫干ししていなかったのですが、もう少し気楽に考えて
ちょっとずつ出していこうと思います。
ありがとうございました。
298 :
可愛い奥様:03/09/26 10:44 ID:oTyPhxSj
みなさんレスありがとうございます。
持ち物を聞いたところ、最初はウールの着物と名古屋帯だそうです。
全10回で「普段着から留袖まで」という講座なので
いろいろ揃えないといけないのかとちょっとビビっていました。
普段着を本を見ながら自己流で着付けをしていたので、この際
いろんな着物がきちんと着られるようになるといいな。
ごめんなさい。
名前欄に番号入れ忘れました。
いざとなったら留袖はママンに借りるか
と思っていたのですが、なくてもよさそうですね。
安心しました。ありがとう。
300 :
可愛い奥様:03/09/26 13:07 ID:kC9kJdx3
竹を編んだバッグって秋、冬もいけますか?
透かして編んだんじゃなく、ピシッと編んであるものなのですが(色は黒)、
こちらの詳しいみなさまに聞いてみたくて。
歌舞伎見物に持っていこうかと思ってるのですが。
私はお稽古には正絹の小紋を使ってます。
うちの先生、自分はポリ着てても、生徒には正絹で、と言う。
でも先生が「そろそろ色無地も〜」と言うので、買わなくては。
留袖は、リサイクルでそれこそ沢山ありますよ。
10分で着るように言われるので、裄と丈があってることが大事で、
柄は気に入らなかったのですが、正絹のを3千円で買いました。
>>300 伝芸板の着物スレ行った方のがいいかも。
誘導された旨も添えてね。
303 :
可愛い奥様:03/09/26 22:16 ID:69UZfhHL
お茶の稽古にも着物を着ていきたいと思って、手軽に締められる
付け帯を買ったんだけど、案外難しいねえ。
どうしても御太鼓が下がってきてしまうよ。
誰か、付け帯愛好家はいませんか?
304 :
可愛い奥様:03/09/26 22:29 ID:BjPmKz8O
>303
ゴメン結ぶ(ねじる)派ですの お役にたてずごめんなさいね
305 :
可愛い奥様:03/09/27 00:34 ID:wiUisAZy
私も付け帯び未経験だな。
あれってどうなんだろう?
トメが持ってるけど、締めてるのを見たことない。
あーあ、単衣の時期が終わっちゃう。
出かける時は大雨で着られなかった、わーん。
週末に無理やり単衣で出かけようかな。行くとこ別にないので、近所を散歩
でもいいや。
306 :
可愛い奥様:03/09/27 00:35 ID:proytPKH
付け帯は簡単ですよ〜。私は好きです。
ポイントは…
胴回りの帯についている紐を下で結ぶ、(多分です…)
帯枕の紐はガーゼにする。(←これは緩みにくくなるので)
ってことだったような…
308 :
可愛い奥様:03/09/27 00:46 ID:8xwc52j+
>303
胴帯を締めたら、背中の真中にお絞りタオルをたたんだものをはさんでみ。
その上にお太鼓を乗っけると落ちてこないよ。
うてなとかいう道具だか器具だかもあるらしいけど、まずは手近なものでお試しを。
>>305 同じく、単衣の時期が終わっちゃうよーと焦ってます。
9月前半は死ぬほど暑かったし、ようやくと思ったら雨ばかり。
リサイクル品だけど袖を通していない単衣紬が2枚もある・・。。・゚・(ノД`)ウワァァァァァン
今日は単衣でお出かけでぃす(*´Д`) ワハー
311 :
可愛い奥様:03/09/27 11:03 ID:0hz9odSV
作り帯って結んだときにお太鼓の上がまっすぐになって
しまうような気がするんですが、作り方によるんでしょうか?
両側がちょっと丸い形がすきなもんで。
着物、腰ひものあたりが、汗でシミになっちゃうんですが。
タオル巻いても、ちょっとましになるくらい。
シミ防止、良い方法ないですか?
313 :
可愛い奥様:03/09/28 14:56 ID:oKYqeLtQ
汗取り下着しかないでそ。
314 :
可愛い奥様:03/09/28 20:27 ID:W2wAUFqQ
鴨川の川床、行ってきました。
今月末でオワリ
昼間はいいけど、夜に単ではちと寒かったよ〜
単衣着ないで9月が過ぎる。
着物でお出かけを楽しめる場所がないよ、場所が。
皆さん、どんなところにお出かけを?
当方田舎在住です。
316 :
可愛い奥様:03/09/29 17:22 ID:4Wba3sVL
10月の頭の暖かい日には単で出かけたりもします。
正式な場所には袷だけれど、お買い物や趣味のおでかけには気温にあわせることが多いかな。
317 :
可愛い奥様:03/09/29 17:23 ID:/yV5p9QY
みなさん自分で着付けられるんですか?
>>317 自分で着るよ〜。
ってか、着物を頻繁に着ようと思ったら、自分で着付けができないと無理。
ちょっと気張った外出ごときに、わざわざ着付けのできる身内を頼んだり、
美容院に行ってお金払って着せてもらおうなんて思わないでしょ?
正式な場所って結婚式とかお茶会ですか?
お茶を嗜まない趣味の着物なので、ほとんど普段着しか着ないです。
結婚式なんて年に1度あるかないかだし、最近は良いレストランにも
肩の凝らない格好で行く傾向だし、張り切ったお洒落が楽しめる場所って
少ないかもしれませんね。
320 :
315:03/09/29 18:32 ID:sd302CKO
着物は、張り切ったお洒落とは限らないですよ。
私、紬でも着てぶら〜り出来る所が欲しいんですが、
そういう場所すら無いんだなあ。
ギャラリー風喫茶店ぐらいしか。
○○画報みたく、着物でお寺巡りしてみたい。
着物の似合う場所ってこだわらなかったら、着る機会は格段に増えるよ。
私なぞ、専業主婦なのをいいことに近所のスーパーでも着物さ。
まあ、どこでもかしこでも着物を着ているのが逆に嫌だと言う人もいるから
お好み次第だけど。
あ、美術館は展示品にもよるけど、結構小紋や紬の着物の似合う場所だと思う。
うちの近所で着物着てたら、目立ちすぎるなあ。
年配の人はサラっと着こなしてて、うらやましい。
323 :
可愛い奥様:03/09/29 22:52 ID:Fe9lKIkX
いちど着物でお出かけしようとしてたら、
社宅の駐車場で集まっていた奥さん達に声をかけられて、
自分で着れるの?とか何で着物着てるの?って
聞かれて恥ずかしかった。
そのときはうやむやに答えてその場を去ったけど。
あ、でも気にせずどんどん着てるよ〜。
昨日は単衣最後の週末だから着物でお出かけした。
目的もなしに。
ダンナもついて来たので、街ぶらぶらして昼間からお酒飲んだりして。
324 :
可愛い奥様:03/09/29 23:43 ID:4Wba3sVL
>>317 ネット見たり、本を見たりしながら練習したら着れるようになるよ。
で、足袋とか腰紐とか買うついでに、着付けチェックをしてもらう。
何回かそれをやったら、キレイに着てますよって言われるようになった。
その辺の商売根性のキツイ呉服店に行っちゃダメよ。
百貨店のセールスのあっさりしている人に限ります。
できるだけ若い人ね。
何かお探しですか?って尋ねられても、○年後のケコーン○周年に大島を買ってもらう約束なので、目を肥やしてるんですって言ってる。
ホントのことだし、いいものを自分の目で見たいから。
で、ついでに足袋や風呂敷、ハンカチや扇子などの小物をちょっと買ってオシマイ。
ついでに年齢は29歳でつ。
>324
20代でそれだけ楽しめて、うらやましい。
私は上の子の入園の時は自分で着られず、洋服で出席。
妊婦だったので卒園時も着られず。
下の子の入園式で、やっと着物デビューだった。
今後入学卒業の時は、絶対着物にしたい。
326 :
可愛い奥様:03/09/30 09:51 ID:fuy3xMBk
妊婦こそ着物OKではないのか?
327 :
可愛い奥様:03/09/30 09:54 ID:eopdc4zu
5ヶ月の時に色留着たよ。
着付けの人にはさすがにバレたが、列席者には
言わないとわからなかったみたい。
328 :
可愛い奥様:03/09/30 09:54 ID:G9dJYZ+7
入園式とかに訪問着っておかしいですか?
>>326 柄出しがキツくないですか?
妊婦こそOKだったら嬉しいが。
コウノトリを待ち構えてるが、この秋冬おろす予定の小紋が4枚ある…
先週、雨の日に着た着物を直そうと思ってみたら、
雨コートに油のような汚れが10cmほどついていた(涙
ベンジンみたいなので拭いたけど、完全にはとれないよ〜
雨の日に電車乗っちゃいけないなあ・・・反省
>>328 式典に出席する保護者で着物の人は、最近はほとんど訪問着じゃない?
ただし色柄、帯との組み合わせを控えめに品良くまとめないと、
「あのお母さん子供が主役なのに張り切りすぎ」と陰口叩かれる。
卒園式は地味目、入学式はあかる目かも、色あい。
妊婦で、どうやって帯しめるんだろ。
帯締めの長さが足りなさそう。
>329
先週4枚も買ってしまったよ。
訪問着2枚、色無地1枚、あと紬。
ちょっと買いすぎた、支払いが鬱だが、気分は悪くない。
仕立てあがりが待ち遠しい。
色留持ってますか?
30代半ばなのですが、買うには早いでしょうか。
弟の結婚式で色留着てみたいけど、訪問着で十分でしょうか?
334 :
可愛い奥様:03/09/30 16:07 ID:bHMxR0Ix
弟さんの結婚式なら、既婚なら黒留なんじゃないでしょうか?
私の場合、未婚の時は振袖か訪問着、既婚後は黒留を着ました。
色留も仕立てて持っていますが、従兄弟の結婚式の時に・・と思っています。
本当はどうなのでしょう。
>>333 親族なら黒留袖が一般的だと思います…
訪問着は格が下すぎる気がします。
地方によって違うかもしれませんが。
336 :
可愛い奥様:03/09/30 19:23 ID:LTKqMOO5
>>333 お母様に聞いてみたらいかがでしょう。
弟さんの結婚式なら
ご両親に聞くのが一番だと思いますよ。
>>336 そだね。
でも、30代半ばで既婚者ならば、黒留誂えてもいいんじゃないかなあ。
これから仲人の時や、甥っ子姪っ子のケコン式で着てもいいんだし。
338 :
可愛い奥様:03/09/30 21:05 ID:tbxIbbpG
でも黒留ってそういったケコーン式関係に絶対必要な訳だから、
度に着ていたら、いつも同じ黒留着てる自分の写真がきてしまうよ。
私は30代でもう仲人やったので、貸衣装にしました。
黒留にしては派手な柄と帯で、新婦にかわいいと言われてしまい
ましたが。黒留は楽しんで着るものじゃないんで、私は好きな着物
にこそ、お金を掛けたいなぁ。よって、死ぬまで作る気ないです。
勿論私の場合ですが。
339 :
333:03/09/30 21:22 ID:be6g6z47
皆さんレスありがとうございました。
親に相談してみることにします。
黒留、今作ると、将来柄が似合わなくなるかもですね。貸衣装かなあ。
>338
黒留貸衣装だと、紋はどうなるんですか?シール?
>いつも同じ黒留着てる自分の写真がきてしまうよ。
それありますねえ。なので今回色留、今後黒留って手はどうかな、と。
>337
最近は仲人たてる人は少ないそうなので、そういう機会は無いかも、ですねえ。
340 :
可愛い奥様:03/09/30 21:26 ID:0XAKpGW3
兄弟の結婚式で既婚ならうちの地方では間違いなく黒留ですね。
30代くらいならおっしゃる通りレンタルの場合が多いですよ。
みんな50〜70代に似合いそうな黒留を仕立てる事が多いですから。
私の義姉は朱などが入ったかなり
華やかな黒留&袋帯ををレンタルしてました。
紋はよほど特殊な紋でない限り、
貸衣装屋が紋のシールをつけてくれる場合が多いです。
そっか・・・ケコンしたら普通に黒留作るって時代じゃないんだなあ・・・。
着る機会の多い少ないに関わらず、喪服と一緒で持っておくもんだと思ってた。
うちは、私が結婚するときに母親が黒留作って、母親が若い頃作った派手な黒留をお下がりにもらったよ。
>341
私の周囲ではいわゆる嫁入り準備で黒留は皆作らなかったですね〜。
黒留は40代くらいになってからその頃の自分の好みで
自費で仕立てろって感じでしたわ。
これもまぁ地方やそれぞれの家風なんかで違うんでしょうけど。
黒留どころか、着物自体着て行かれる披露宴が少ない。
海外だったり、平服でと言われたり。
来て楽しいばかりが着物ではないと思うけど
強制される訳ではないのなら、冠婚葬祭で
着物は着たくないと思ってしまったりする。
金銀キラキラの着物や帯もできれば避けて通りたい。
草履と揃いの金のバッグなんて辛いわ。
ある程度歳をとったら、それもいいのかもしれないけど。
貸衣装の紋のシールがあるなんて知りませんでした。
チョトお得な気分です。
女紋の通紋とゆー形で「五三の桐」を使っている貸衣装が多いかな
ご自分のお子様がケコーンされる時、夫の実家の紋入れて
新たにお作りになられる方も、いらっしゃるよ。
でも、実際仲人でもしない限り、お召しになる機会が少ないから
レンタルでじゅーぶんっ! カナ・・・
346 :
可愛い奥様:03/09/30 23:13 ID:QGVgR8S6
私は黒留持っているけど、今まで一度も着たことないし、
これからも当分着る機会がないと思う。
黒留作るならさ、これから何回着る機会があるか、計算してみるといいよ。
未婚の弟妹がいなかったり、結婚しそうな親戚がいないんなら、
出番はほとんどないよ。
仲人を任される時や、子供が結婚する時に着ればいいんだろうけど、
その時は、もう柄が派手になっているだろうね。
喪服すら作っておいたほうがいいのかなあと思いつつ作ってないよ…。
348 :
可愛い奥様:03/09/30 23:33 ID:pjHNMx+i
私も喪服作った方がいいかなあなんて思いながら
黒一色だし(笑)ついつい小紋とか優先して作ってしまう。
いざというときはレンタルでも洋服でもいいのかもね。
喪服の黒は並べてみると良し悪しがはっきりくっきりわかっちゃうよ〜。
あと、喪服は着る機会がない(葬式がない)時に作るべきものだって話も聞くなぁ。
どこかで、喪服を着る時なんて近い親族の時でバタバタしたり
着た後のお手入れしていられる気持ちじゃなかったりするので
着た後すぐ返せるレンタルでイイ!ってのを見て
私は作らずにレンタルで行こうと思いました
351 :
可愛い奥様:03/10/01 00:34 ID:4w3mZdbT
この間の日曜日、着物を着ました。
で、たたもうと思ったら着物の下に着るやつ(ごめんなさい名前わからない)の白いエリの部分に
ファンデーションがついてました。
母に聞いたら、その白い部分だけ外して洗いなさいって言われました。
その方法でいいのでしょうか?
なんだかハサミでその糸を切るのが気がひけて・・・。いいのかなあって思って。
洗うのは、手洗いですよね?
352 :
可愛い奥様:03/10/01 00:56 ID:gI+Tzn0/
半衿のことなんだろうか・・・・
だったら、遠慮なく外してしまいなよ。
私は着る度に、帯や帯揚げと合わせて違う柄の半衿につけかえたりしてるよ。
>352
マメだね。半襟で遊ぶにはまだ至らないや。
>>351 着物の下に着るやつは「長襦袢」といいます。
んで、長襦袢の白いエリは「半衿」といいます。
半衿はおしろいやファンデーション、皮脂、汗で汚れやすい部分を
保護するためにわざわざ別付けしている物です。
なので、汚れたら速やかにはずして洗いましょう。
(汚れたまま放置していると、黄ばんで落ちなくなりますよ〜)
洗い方は半衿の素材によって、手洗いできる物、できない物(ドライクリーニング)
がありますので、素材の特性に合わせてお手入れしましょう。
(たいてい手洗いできるけど、正絹の刺繍衿などは専門家におまかせに
なります)
半衿の縫いつけ方は、着付け本に出ていますので、それを参考にしてください。
別に両面テープで付けてもいいわけですよ、これが。
両面テープでつけたらがぎがぎに張り付いて大変なことになった。
安物で強力すぎたんだろうか?
私も質問させてください!
半襟に、襟芯を通す方法で着ているのですが、衣紋の一番下がってる
あたりの内側に、しわが寄ってしまうんです。
三河芯を半襟に縫い付けるほうがいいのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。
喪服も核家族化が進んだ昨今は着る機会少ないですもんねぇ。
実父&義父が今年亡くなったので初めて袖を通しました。
最近親兄弟が亡くなっても洋装の喪服の人を見かけますね。
私は正装である着物の喪服できっちりと送りたかったので
着物が着られてよかったなぁとは思いましたが。
しかし私が今後和装の喪服を着る機会はせいぜい
母、義母、兄、義姉、旦那妹、子供1名(考えたくないけど先立たれたら)
くらいでしょうか・・・
夏用冬用両方誂えたけど下手すると夏用喪服は一度も袖を
通さずに終わるかも。
そう考えると葬儀屋でよい喪服をそろえていてくれるなら
レンタルでもよいのかもしれませんね。
358 :
可愛い奥様:03/10/01 16:16 ID:gI+Tzn0/
機会で考えれば
祖母x2、祖父x1、父x2、偽母x1、姉妹x2、義妹x2、義弟x1・・・・
結構いるな・・・
やっぱ買おうかな。
叔父叔母の場合って喪服なんでしょうか。
喪服も留袖もふつう嫁入りのときの和箪笥に入ってると思ってるわたすは田舎もの?
360 :
可愛い奥様:03/10/01 18:43 ID:ysiEW1kG
喪服で思い出したけど、洋服の喪服もそろそろ買い換えなきゃなあ〜。
独身のスリムな時に買ったやつだから、7号サイズなんだ。
もう、ピチピチになってるよ。
デザインも古くなっているし・・。
だけど、結構高いし、今すぐ必要じゃないんで、
いつも後回しにしています。
>359
私もそうだったよ。田舎とか関係なく、家庭によって違うんだと思う。
うちは母や祖母が、何かあるとすぐ着物作っちゃう人たちだったので、喪服(袷、単)を
作ってもらったよ。黒留はお下がりだけど。
私はそもそも嫁入りの時に箪笥(和も洋も)を持っていきませんでした・・
ウォークインクローゼットで事足りたし。
363 :
可愛い奥様:03/10/01 19:23 ID:4w3mZdbT
>>352さん、
>>354さんありがとうございました。
そうです、半衿のことです!
はずしちゃっていいんですね。安心しました。
私は着物に無知だし全然慣れてないので
このスレの方たちって本当に尊敬してしまいます。
なんか素敵ですよね。
私も着物を着こなせる人になってみたい。
黒留は柄があるから、又同じ物感が有るかもだけど、
喪服は何の変りも無いんだから、夏冬持っていても
(・∀・)イイと思うけど。
喪服の女性は、女の目から見ても綺麗ですよね。
>>358 もっと近い身内が洋装だったら、やばいんじゃない?
奥さんが洋装なのに姪が喪服じゃ、顔をつぶすかも?
>>364 洋装だったらやばいの?
礼装の着物は出来れば着たくないんだけど…
366 :
可愛い奥様:03/10/01 20:14 ID:gI+Tzn0/
>>364 それはあるかも。
叔母はゼターイ着物を着ない人達なので、姪が喪服だとオカスイかも。
田舎だし・・・・
近親者に限って言えば、まだまだピンシャンしているので、もちっと先にしようかな。
より近い身内がどっちか、ってありますよね。
結婚式での話だけど、私の時は教会式だったので、自分の両親には洋装で、
とリクエストしていたのだけど、親戚が和装で微妙にアンバランスだった。
368 :
可愛い奥様:03/10/01 21:48 ID:ojO7mVZh
私は
妻=黒留袖、夫=モーニング
という組み合わせが大嫌いだ。
どっちかに合わせる!
369 :
可愛い奥様:03/10/01 22:25 ID:geAgO7ee
最近羽織を羽織ってる人、少なくなってきてないですか?
きれいな着物で、そのままで歩いているのとか、違和感ある。
あの羽織を羽織ったときの、
背中がぼこっとなって、ひざあたりですぼまる、
っていうシルエットがすごく好きなんだけど。
既出でしたらすみません。
370 :
可愛い奥様:03/10/01 22:30 ID:ojO7mVZh
羽織は老けて見えません?
道行着ちゃうけど。
羽織り羽織っている人って少ないですか?
私は長羽織が可愛くて大好きなんですが。
帯と帯締め、帯揚げのコーディネートが見えて
色数が増える分、道行より華やかでいいと思うんだけどな。
羽織は難しいと思うよ。
素敵に着こなしている人もいるけど、たいていなんだかぼろかくしっぽくモサッとみえる。
だから私はコート派。
コートのほうがモサーリすると思うが。
なんか垢抜けない感じがする。
ま、ひとそれぞれですがね。
374 :
可愛い奥様:03/10/02 01:56 ID:65OM3Cjm
このスレを見て気軽に着物を着たくなったのですが、家にある一張羅の着物は100万以上するので
普段着にはとても着れません。ここの奥様たちは、高いのでも気軽に着ていらっしゃるのですよね。
恥ずかしながら私にはまだその勇気がなくて。
そこで質問なのですが、気軽に着るために着物を買いたいのですが、
B反市ってありますよね。あれって、ん十万もする着物が2万とかで売ってたりしますけど
ああいうのってパっと見はB反とはわからないものですか?
普段着にはB反で十分なのでしょうか?そもそもB反の意味があまりわかってないのかもしれません。
ちょっとシミがついてるとか、ほつれてるとか、そういうのでしょうか?
親が遠くに引っ越すので、実家に預けっぱになってた和服を
強制的に送ってくるらしい。
いいものは管理が難しいので、引き取りたくないんだよなあ〜
もっぱら着るのはポリかウールばっかだし。
喪服も単衣も袷も両方あるらしい・・・
箪笥ごと送るとかいってるし。まじで箪笥届くのか?置く場所ないよ。
羽織は屋内でも脱がなくていいから便利よ。
娘の卒業式、たてぼじゃなくて、黒絵羽織に挑戦しようと思います。
流行おくれかしら。
私も羽織大好きです。初めて着物着だしたのは冬でしたが、
それは羽織で帯が隠せるからでした。
道行も何枚かありますが、羽織から入ったからか、
なんとなーく仰々しいように思ってしまう。
初夏に金沢のリサイクルショップでゲットした黒絵羽織、
ようやく着られるぞー!ってワクワクしてたら…
どうやらおめでたらしい。
うぅぅ…おなか出るまでなら着物着られるかしら…
黒絵羽の全盛期のご高齢の方からは、懐かしく
ご存知ないお若い方の目には、斬新に映りそうだね。
妊婦さんの黒絵羽なんて・・・・・素敵。
是非チャレンヂをーっ!
をー!チャレンジしちゃうかなー!
って、その前に産婦人科行ってくるー!
私も羽織に一票。
道行持ってるけど、一回も着たことない。
襟元の形のせいか私が着るとどうも割烹着っぽくなっちゃう。
道行の方が着物が汚れなくていいんだろうけど。
381 :
可愛い奥様:03/10/02 10:17 ID:OemWkgzN
割烹着っぽく見えてしまう・・・ハゲド
むしろ、洋装の時のマントみたいな物を使ってます。
絞りの道行き、私が着るとサイアク。
オクに出しちゃおうかな。
382 :
可愛い奥様:03/10/02 11:43 ID:IYdf2I3U
羽織大好き。特に、祖母が総絞りの着物をつぶして作ったものや、紅型の着物をつぶして
作ったものがあり、気に入っています。
ちょこっとお出かけって時に、ホントに重宝。
>>374 反物の状態では、多少の色むらがあったりするものでも、仕立てれば問題ない、というレベルのもの。
ただ、ご自身がどういう着物を、どういう場面で着たいのかがはっきりしていなければ、いくらお買い得の商品を
買ったところで、宝の持ち腐れでしょうね。
お持ちの一張羅は高価なものとの事ですが、着物には格があり、大島ならたとえ100魔祖越えるものでも
普段着扱い。5魔祖くらいの「洗える着物・訪問着」のほうが、格は上です。
また、B反市で、どんなに安く手に入れても、訪問着や色留めなら、普段着にはなりません。
気軽に着るために着物を買いたいのなら、ウールやポリの着物で十分かと思います。
帯も、名古屋帯や半幅のもので、気軽にしめられるものの方がいいでしょうね。
383 :
可愛い奥様:03/10/02 11:58 ID:Iz9LWXKq
羽織、道行はそうでもないけど、道中着って太って見えませんか?
雑誌のモデルさんを見てもなんだかすごくボリュームがあるので
元々太った私には絶対に着られません。
384 :
374:03/10/02 12:12 ID:65OM3Cjm
>>382 勉強になります!
持ってるのは訪問着なので、全然着る機会がなくて。。。
そうですか、着る場面で使い分けるのですね。もっと勉強しなくては。
ポリの着物、すごく気軽そう!帯のことも教えて頂いてありがとうございます。
あ〜〜〜、着物見に行きたくなりました。
385 :
可愛い奥様:03/10/02 12:30 ID:9PMA17Eh
鹿の子の道行きを持ってる。
羽織より道行が好き。
しかしほんと、着る機会が無い。
祖母などは雨が降っても断固着物。雨コートを何枚も持ってたなあ。。。
386 :
可愛い奥様:03/10/02 13:01 ID:U6bs/YgD
足袋洗う時、何で洗ってます?
私まだ初心者なのでよく分かってません。
ぬるま湯で粉石けんでごしごしとしてたら、いつか毛羽立っちゃうんじゃなかろうかと不安になりました。
どうか皆さん教えてください。(教えてチャンでマジスマソ)
387 :
可愛い奥様:03/10/02 13:27 ID:cIV5a34Y
足袋は消耗品なので洗濯機で洗う。毛羽立ったら捨てる。
私の場合、仕舞を習っているので毛羽立つ以上に足袋はえらいことになってる。
足袋なんて安いんだからそんなに気を使わなくてもいいという私は、単にずぼらなだけか。
足袋は固形石鹸(棒状のものもあるよ)がいいと思うよ。
なかなかガンコなのは、足袋裏。
よく見ると、布目がわかるので目に沿って石鹸を塗ってみてね。
もしまだご実家あたりに、和裁用の「ヘラ」があったら、
これで、汚れを押し出すように、洗ってみてね。
なかったら、アイスクリームスプーンでも可。
干す時は裏返してね。この時親指の部分に木綿糸で輪っこを作っておくと
ピンチに干すのに便利だよ。
それもマンドクサかったら、タオルハンガーに干してみてね。
着物同様、足袋も大切に使いたいね。
>>385 私も道行がすき。
道行がかわいくみえる。
>>387 私は足袋2足しか持ってないので、やっぱり洗濯を繰り返して使うしかないみたいです。
>>388 ありがとうございました。
やっぱりうちの母が使ってたウタマロ石鹸を探し出して買って来ようと思います。
和裁用のへらって、チャコでしるしつける時に使うものでしょうか?
実家に置いてきてしまったので、アイスクリームスプーンで洗おうと思います。
裏返すの忘れてました。今後気をつけます。ありがとうございます。
足袋、以前は手で洗ってたけど、
洗濯機のソフト洗いでグルグル回したほう時の方がキレイに思えたので、
以来ずっと洗濯機。
訪問着3枚あるけど、出番少ない。
観劇はいつも紬か色無地だけど、訪問着はオッケーですか?
393 :
可愛い奥様:03/10/02 19:29 ID:AYcTLq7B
自分で調べても分からなかったので、教えて下さい。
単の帯があります。八寸名古屋というのでしょうか?
素材からして、博多帯ではないかと思います。
これは、季節を問わず締められるのでしょうか。
色は臙脂色で、童が遊んでいる柄です。
紬専用ですよね?
394 :
可愛い奥様:03/10/02 19:59 ID:MAzy+ux8
観劇には小紋で行ってます。
紬持ってないので。(あまり好きでない)
訪問着は着ないでしょ。
私は足袋は裏だけ固形石鹸でごしごし洗って、あとはネットに入れて洗濯機で服と一緒に洗っちゃってます。
和裁用のヘラやスプーンは初耳。
今度試してみます。
>>392 私はだいたい顧問か紬。
訪問着でも仰々しくないのだったら帯次第で行けそうな気はするけど…。
396 :
可愛い奥様:03/10/02 22:30 ID:JpMIrmnl
足袋、あんましゴシゴシやると、かえって痛みそうだから、漂白剤にドボン・・・・。
ま、素材によりますが。
訪問着で観劇かあ。
松本幸四郎の奥さんに間違われたりしてw。
>396
あの奥さんに間違われるならまだいいかも、他の人はry
紋なしの無地や小紋と訪問着の格付けの間に
付け下げとゆー便利なお着物があるので、
ここいらあたりを充実していくと、臨機応変に対応できるような気がするな。
勿論名古屋帯も大活躍だし(w
って今もあるのかしら・・・付け下げ・・・・(オイオイ
399 :
可愛い奥様:03/10/02 22:58 ID:qtY0Upyy
足袋を洗うときにうらっかえす人がいるけど、型崩れの元だから絶対だめ、
と私が誂えを頼んでいる足袋屋は言っています。
こういう意見もあるということで、ご参考までに。
格問題、難しいですねえ。
私は、色無地に、一つ紋入れるかどうか悩んでます。
入れた方が着る機会増えそうですか?
401 :
可愛い奥様:03/10/02 23:07 ID:1frPuvEw
まだ先の話なのですが、初詣に行くのに着物を揃えています。
お恥ずかしいですが、ポリ着物で柄がすごくステキなのがあったのでそれを着ます。
そのほかのものは祖母から譲ってもらったのですが、「道行き」の色が
紫で、着物の色(深緑)にちょっと合わない上に、年齢的にどうなのかな・・
と思っているのですが、どうですか?
私は25歳の女性です。紫色以外で年齢的、着物の色的に合うのはどんな色ですか?
402 :
可愛い奥様:03/10/02 23:19 ID:JpMIrmnl
>>400 ご自分が、それをどういうときに着たいのか、というのがはっきりしないと何とも・・・。
気軽に着たいのなら、紋など入れないほうがいい場合もあるし、何だかんだと「それなりにきちんとした格好」で
いなければいけない場面が多いなら、紋を入れるほうがいい場合もあるし。
ただ、色無地はそれ一枚しか持たないのなら、一つ紋入れておくと重宝するのは確かかも。
>>401 25歳でも、容姿に夜。
背が高いか、低いか、ぽっちゃり型か、痩せ型か、大人びた顔立ちか、童顔か。
せっかくなんだから、お店でいろいろ試してみては?
道行きの色だけで選ぶのではなく、手持ちの着物に合わせやすい色、顔移りのよい色
ということにポイントをおいて選ぶといいかも。
また、初詣と言うことは、けっこう人ごみを歩く可能性大ですので、汚れなど、気になりにくい色&素材
というのも大切です。
406 :
可愛い奥様:03/10/02 23:39 ID:fHC5Bp5G
>401
色は微妙だからネットで聞いても無理だよ
>383
道中着って太ってみえますか?
うっうっ、作ったばっかりだー
>402>403
色無地について、レスありがとうございました。
縫い紋入れてることにしました。
紋を入れないないのと、入れるのと、着るシーンが変わるなんて本当難しいです。
紋入れると、街着には出来なくなるんですね。
訪問着ってほんと着ない。
友達もほとんど結婚しちゃったし
着物を着るような習い事もしていないし…
年末に同業者のパーティがあるけど
Gパンにセーターで来るような人がほとんどだから
多分、浮きまくるだろうな。
お茶なさる方は、訪問着の出番多いですか?
卒業式・入学式では、今時黒留の人はいないんでしょうか。
色無地・江戸小紋が良いとされているようですね。
留袖や訪問着の方が格が高いと思うのと、せっかく持っているので、どちらかを着たいと思うんですが。
色留や訪問着だと目立ちすぎますか?
もう一つ教えてください。
入卒で色無地を着る場合、
紋は無くても良いでしょうか?
もう一つ教えてください。
入卒式で色無地を着る場合、
紋は入って無くても良いでしょうか?
>>411 黒留めは確かに既婚婦人の正礼装だが、現在は結婚式で新郎新婦の
身内のみが着る物というイメージが定着している。
結婚式以外の場面で礼装として着用するのは本来間違いではないが、
上記のイメージをくつがえすのは相当難しいかと。
同じ留袖でも金箔金糸銀糸使いが控えめの色留で、紋が三つ以下だったら、
訪問着の代わりとして結婚式以外のフォーマルシーンでも着ている人が多いので、
こっちは卒・入学式に着ていくことはできるが、「あのお母さんリキはいってる〜」と
余計なことをいうギャラリーがいることは覚悟しておいた方がいい。
紋の入っていない色無地は、小紋・紬と同じく普段着になる。
まあ、いちいち紋がいくつはいっているかなんて確認する人はいないから、
礼装用の袋帯を締めておけば、ばれないと思うが、後に座った人が着物に
そこそこ詳しい人だったら「あれ?この色無地、紋が入っていない」と疑問に
思うかもしれない。
415 :
可愛い奥様:03/10/03 17:13 ID:ebpT9Jj5
>414
なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
では入卒式に、訪問着ならどうでしょうか?
紋の有無についても、どちらにすべきでしょうか、教えてください。
416 :
可愛い奥様:03/10/03 17:22 ID:mnHXXMhN
私は羽織が好き。
道行を着ると、学校の先生みたいに見えてしまうから嫌。
羽織の方が可愛いい。
417 :
可愛い奥様:03/10/03 17:24 ID:mnHXXMhN
色無地に紋が入っていないと
着物を良く知らない人からも
「色無地なのに、紋が無い!」と思われる。
きっと、母親から持たされる色無地に
紋が入ってる人がおおいんだろうなぁ・・・
私は、色無地好きなので
紋が入っているのは一つも無い。
よく不思議がられる。
418 :
可愛い奥様:03/10/03 17:30 ID:brNbBCvI
415
質問するならまとめて、がいいように思うよ
419 :
可愛い奥様:03/10/03 20:43 ID:FLcs/H8R
>>415 着物と言うのは、来ている人が、その場所ではどういう立場か、というのを表すものでもあります。
入卒式の主役は誰でしょうか?
お子さんですよね?
ということは、あくまでもお母様は「付き添い」の立場。
訪問着がNGではありませんが、お子さんの通われる学校の雰囲気(普通の公立か、私立か、お受験校なのか、など)
や、ほかの保護者の方や、おこさんの格好(制服か、私服か、など)とのバランス、など考慮して
決めるとよいと思います。
その上で、どうしても訪問着が着たいのなら、小物やぞうり、帯、髪型、全てにおいて、
「品良く控えめにまとめる」事。
入卒式は、「じぶんが着たい着物」を着る場所ではありませんので・・・・。
>着物と言うのは、来ている人が、その場所ではどういう立場か、というのを表すものでもあります。
それは日本人みんなが着物を着ていた時代の話で
ほとんど全ての日本人が洋装になっても、着物だけ頑なに
そういうのを引きずるってものなんだかね。
着物には着物のルールがあるのもわかるけど、時代とともに
時代錯誤なルールは少しずつ変わっていくことを望みます。
個人的には、ほとんど全ての人が洋装の時代の着物のルールはもう少し
お気楽なものでいいと思っています。
421 :
可愛い奥様:03/10/03 21:21 ID:FLcs/H8R
そりゃまあそうですが、入卒式の付き添いに、ママンが大島とか、黒留めとかだったら
お子さんがかわいそう・・・・。
自分ひとりのお出かけや、普段には何着ようが勝手ですが、セレモニーのときは、
ある程度のルールってのは必要かと。
それは洋服でも同じ。
うん、だから洋服程度のルールでいいんじゃないかと。
家紋にしたって、家に対する思いだって昔と今とでは違うんだから
精神的な内容のないの形ばかりのルールにこだわり過ぎるのは
なんだかなってこと。
TPOをわきまえるってのは、洋服でも和服でも一緒だと思うが。
424 :
415:03/10/03 21:38 ID:CENNmlqu
>418
これはすみません。
>419
ありがとうございました。私の訪問着はちょっと派手なので、NGですね。
さっき近所の人に聞いてみたら、うちのあたりでは、
小学校の入学式も卒業式も、着物は色無地が多いようです。
昨日行った呉服屋さんは、訪問着が多いと言ってましたが。
入卒式で着られないとなると、訪問着の出番は披露宴ぐらいですか?
うちうちでやる七五三には着ないともったいない。
思っていたより、着る機会が少ない着物なんですね。
ライフスタイルにもよるのでしょうが、普通の生活をしている私には。
☆★☆ インペリアルカジノ〜IMPERIAL CASINO〜 ☆★☆
信頼度NO1のオンラインカジノです。世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。初心者でも安心して遊べます!!
払い戻し率が競輪・競艇等は約75%、宝くじやサッカーくじは約45%と低めなのに比べ、
オンラインカジノは運営コストの安さ等により約97〜99%とかなり高めなので、
コツコツやったら誰でも稼げる!
今なら初回プレイ時に30ドル分の無料チップがもらえます!
http://www.imperialcasino.com/~1pmh/japanese/
>>423 まあ、そうだけど、言い方ってあるなと思った。
427 :
可愛い奥様:03/10/04 01:25 ID:1ExAG/85
411さんには悪いが、入卒に黒留袖を着ていくところを想像してみた。
再来年、私も子供の卒業式に和服で行くつもりだから、もちろん自分の姿ね。
学校内に足を踏み入れた途端、周りがザワザワ・ヒソヒソだろう。
そして、みんな振り返るだろうね。
もしかしたら、友人さえも声をかけてこないかも知れない。
近年は、着物姿というだけで目立つから、やっぱり色無地がよいのでは
ないでしょうか。
わたしも羽織派。と蒸し返してみるテスト
429 :
可愛い奥様:03/10/04 01:35 ID:AnznPinx
庶民的な公立の幼稚園の入園式なんかだったら、いっそのこと、小紋におしゃれ羽織も
いいかもね。
ま、そうやってあれこれ考えるのも、着物の楽しみ。
430 :
可愛い奥様:03/10/04 01:39 ID:zqXODXT3
431 :
可愛い奥様:03/10/04 01:41 ID:aeLd3fKC
そそ、着物の楽しみって「何着て行こう」に始まって、「じゃ、帯は」
「帯揚げは」・・と小物あわせを色々と考えるって事も大きいわよねぇ。
私はソレが一番好きかも。
うんうん、お出かけが決定すると翌日には
丸1日かけて遊んじゃう。
すごく豊かな時間だと思うー。
出かける直前まで、
「あっ、やっぱり今日はこっちのが良かったかも!」
ってなって、いつも遅刻する罠…(´・ω・`)
着物着ていると、お店の人がおまけしてくれたり
周りの人に座席や順番を譲られたり
見知らぬ人に話し掛けられたりすることがぐっと増える。
もしかして、美人だと着物なんか着ていなくても
いつもこんな感じなんだろうかと考え込んでしまう。
435 :
可愛い奥様:03/10/04 21:00 ID:1touLUmK
秋はいいですねー。着物着て、ドコ行こう?
436 :
可愛い奥様:03/10/04 23:07 ID:9D8pDUJm
来週、伊豆へ温泉旅行に行きます。
夕食のときに着るのだ。
それから旧古河庭園の音楽会。
着物着て、秋バラを愛でつつ旦那と散策だ♪
今日は天気も良いしいっちょ着たろと思い、
ウールを着て家事などをこなしていたのですが、
午後から夫と一緒に買い物に行くとき、
二人のバランスがとれないから着替えてくれと言われてしまい、ショボーン
ウールの着物はジーンズみたいなもんだから大丈夫!と言っても、
必要以上に注目を浴びるのは勘弁とのこと バーヤバーヤ
仕方が無いのでジーンズに着替えて出かけましたとさ
>>436 旧古賀庭園いいですね。
音楽会なんてあるんですね。知らなかった。
私は竹久夢二展に行ってソフィテル東京でランチを計画。
話は違うけど、今日、飯田橋で上等なアンティークの訪問着を
美しく着た人を発見。どういう用事でどこへ行くんだろう?
いろいろとインタビューしたくなっちゃった。しないけど。
旧古賀庭園→旧古河庭園
440 :
可愛い奥様:03/10/05 10:10 ID:DCzxoeLX
>>438 飯田橋に上等なアンティークを売る店があったと思う。
関係ないと思うけど。
441 :
可愛い奥様:03/10/05 11:32 ID:pg/PFzvi
昨日は親族の結婚式だったので、三つ紋入りの訪問着。
私は、格が高い着物を帯つきで電車に乗るのは嫌なのだが、
電車の中で見かける結婚式出席者らしき着物姿の人達は
(大安なので、結婚式多し)、羽織や道行き着てる人は一人もいない。
私の方が浮いてるかも。
少し暑かったとはいえ、黒留の帯つきってどうなんだろう・・?
442 :
可愛い奥様:03/10/05 12:20 ID:DhbVb4QF
>>441 黒留め姿で、そのまま電車に乗っていたって事?
チャレンジャーですな。
羽織でも道行きでも、なにか上に着ないと、不安じゃないのかなあ。
汚されたり、引っ掛けられたり・・・。
443 :
可愛い奥様:03/10/05 12:32 ID:3ZxridLs
私も飯田橋で着物の人、よく見かける。
場所柄お水って感じじゃないし、(髪型も盛りあがってないし)
なんだろ?って思ってた。
444 :
可愛い奥様:03/10/05 12:51 ID:pg/PFzvi
>442
黒留も色留も皆そのままだったんですよ。
10人以上見て羽織、道行ひとりもなし。
電車なんて、運動部の部活帰りの中高生と遭遇する可能性だってあるのに。
445 :
可愛い奥様:03/10/05 12:57 ID:DhbVb4QF
>>444 すごいね〜。
でも、着慣れていない方なら、しょうがないのかな・・・・。
そこまで気がつかなかったんだろうね。頓着ないというか。
薄手の安いものでいいから、塵除けに必要ですよね。
446 :
可愛い奥様:03/10/05 12:59 ID:DhbVb4QF
そういや、以前、羽田の管制塔が麻痺して、全国の空の便がストップした時、
伊丹空港にいたんですが、結婚式に行くのか、黒留め着て、「間に合わないわ!!!!」
って言っているおばさんが居たなあ。
飛行機にも、そのまま乗っちゃうんだよね。
そういう人のほうが多いのかも。。。。
447 :
可愛い奥様:03/10/05 16:20 ID:gfahl1hR
黒留に羽織か道行き、
羽織や道行きの色は何でも良いんですか?
448 :
可愛い奥様:03/10/05 16:31 ID:gfahl1hR
帯は隠れるけど、裾は汚れますねえ。道行き着ても。
449 :
可愛い奥様:03/10/05 16:36 ID:DhbVb4QF
基本的に、黒留めって、それ着たまま電車や飛行機に乗るものではないからなあ。
まあ、どうしても、そうせざるを得ないなら、黒や濃い紫なんかが無難だろうけど。
ってか、礼装に羽織はNG。羽織るなら道行。
羽織は本来カジュアルな服装だから、フォーマルの着物に合わせちゃ
ダメだよ。
小紋でも紋付きの羽織をはおれば礼装になるというのは、羽織の
例外的なルールだから要注意。
451 :
可愛い奥様:03/10/05 21:51 ID:pLwBauXt
私、黒留きて、普通に電車でホテルまで行ったことある!
そうか、周りは「あらららら」って思ってたのね…
その時は無事だったけど、先々週着た雨コートに大きな油の汚れハケーン!
ベンジンでも何やってもとれない。どこでつけたのか検討もつかない
しみ込んでんの(涙
452 :
可愛い奥様:03/10/06 03:13 ID:yANsWLP9
黒留(持ってないけど)着るくらいの「ハレ」の日だったら、
迷わずタクシーで行ってしまうだろう。
・・・というか、電車でなんか出かけたら、会場に着くまでに
ぐったりしてしまいそう。
電車も平気よ、という人は、普段から着慣れてるひとなんだろうな〜。
453 :
可愛い奥様:03/10/06 03:21 ID:yjfSkWrv
私ならホテルにもってって着せてもらうかも。
黒留着なくちゃいけないくらいの親戚なら控え室もあるだろうし、
自分できれるなら控え室で着てしまいたいところだが、私着られない。
454 :
可愛い奥様:03/10/06 07:56 ID:j80UThRr
最近、着物にばかりお金をかけすぎて、洋服を全然買っていない。
普段着には困らないけれど、ちょっとおしゃれをしなければならない時、
ワードロープが少なくて、困ってます。
どなたか、子供の授業参観とかに、着ている人いますか?
もし、いらしたらどんな装いをされているか、教えて下さい。
>>454 昔の話で参考にならないかもしれませんが
私が小学校の頃、母は大島で授業参観に来ていた記憶があります。
最近は着物を着る人が少ないし、ましてや授業参観で着物姿の人は
見かけないような気がします。
授業参観
紬か、小紋までが無難であろうと思う。
前に友達が着付け教室の帰りにそのまま着物着て、参観したら、
すごく注目浴びたって。
変に目立たないほうがいいかも。
幼稚園の卒園式、辻が花の小紋と染のしゃれ帯、が許されるみたいだから、
授業参加程度に大島では、ドレスアップしすぎかもよ。
シルクウール程度の普段着にざっくりとした紬の帯ぐらいで
割烹着はずしてきましたふうがよさげ。
まわりのお母さまがスーツでカッチリ決めてくるとこと、
ジーパンにトレーナーでこられる人多数の所ではまた随分違うかと。
スーツで決めてくる学校でも
着物着ていけば 注目浴びるのは免れないと思う。式典ならともかく。
その視線が平気な人ならいいと思う。地味な着物を着ていけば。
おばあちゃんたちは着物で来るけど。授業参観。
無地か縞の紬が多いみたい。
461 :
可愛い奥様:03/10/06 11:35 ID:1rBEBTlm
授業参観、ばあちゃんが着物で現れても驚きはしないが、ママンが着物姿で現れたら、
やっぱりみんな注目するだろうね。
たしか、この手の話、以前にも出ていたような・・・。
お子様がらみの場合、「着たいから着る」のではなく、それによって、お子さんに
どういう影響がでるか、とか、大げさだけど、考えて実行してあげてね。
その人のキャラで、周りも「うわ〜!!着物で来たんだ〜。素敵!!」
と言う反応する場合もあれば、陰で「見た?何?アレw」なんていわれちゃう場合も。
授業参観程度なら、手ごろなスーツやアンサンブルを買っておいて、着まわす方が無難。
親にヘンに目立たれるの、いやな子も居るよ。
普段ジーンズ派なのですが、子供の授業参観は
スカートにヒールとちょっとお洒落しちゃいます・・・
なんとなくキレイなお母さん気取りたいだけなんだけど。
でもジーンズにパーカで首から携帯ぶらさげてる
お母さんもいる。
授業参観はお洒落に、じゃないのかなぁ?
スレ違いでsage
ウチの一年坊主は「ウチのお母さん着物着てカッコイイでしょー、エッヘン!」と
喜んでくれそうだ。
ジーンズやジャージの人が殆どだけど、地味な紬でも着て行こうかな?
>>463 いい息子さんだね。
きっと良い育て方をされたのでしょう。
おしゃれ工房、今月は紬。
しかーし、市○さん以外に人いないのかしら。
もう少し若い着こなしを教えて欲しい。
突然ですが、着物を着慣れてる皆様は髪型はどうしてます?
やっぱりロングで結い上げていらっしゃるのかしら。
私はショートやボブが好きなんだけど、
洋服に合うヘアスタイルだと着物だと合わないですよね。
市○さん、アンティーク着物の時も凄くやる気無さそうだったもんね。
おしゃれ工房は若い人をターゲットにしていないとみた。
市○さんじゃなくて「ふだん着物のたのしみ方」の
著者のKさんとかだったらいいんだけど。
あの本はKIMONO姫的な下品さと脳足りんな感じがなくて可愛かった。
あの番組、メイクやら変身やら見てると、30代40代をターゲットにしてるよね。
市○さんだと、その年代の着物リーダーにはならない罠。
>>466 短くても、毛流れをきれいにすれば、
まとまりやすいかと思います。
襟足がきれいに見えるショートなら、着物でも素敵そう。
髪が襟にかかるのだけはNGだろうけど。
私は一月に1〜2回しか着ないから、
着慣れてる人とはいえないけど、
まとめ髪がしたかったので、セミロングまで伸ばしました。
肩までの長さのときは、ヘアピースと髪留めで。
それより長くなったら、ピースを覆うように
毛流れに気をつけて、大きめに(高めに)まとめてます。
髪型を決める方が、着物を着るよりずーっと時間がかかります(w
>おしゃれ工房
池田さんキボン。
>ショートカット
樋口可奈子風に...
池田さんいいね〜
テレビ的には見た目ちょっと怖めだけど。
あと、京都在住のマリンバ奏者の不思議さんも気になってまつ。
おしゃれ工房、本当に若向き着物の着こなし特集とか
あってもいいんじゃないかとオモワレ。
同じNHKでドラマ「夢見る葡萄」
着物に注目しながら見ています。
この時代の着物って心にじんと来るなあ。
結婚式へ着ていく訪問着に、ビーズの帯上げは許されますか?
(ちなみに鮮やかなオレンジ色)
バックがビーズの人はいるけど、やっぱ帯揚げは金とか銀とか入ってないとだめですか?
教えてチャンで申し訳ないです・・・。
ビーズの帯揚げ?
帯締め?
475 :
473:03/10/07 10:41 ID:04GDgOU3
>474
間違い、帯締めでした・・・。スミマセン
476 :
可愛い奥様:03/10/07 12:39 ID:8zNJeAu0
>>473 ビーズは礼装には不向きです。結婚式なら、帯締めは組み紐で、金銀の入ったもの。
ビーズの帯締めは、基本的には夏のおしゃれ用です。
477 :
可愛い奥様:03/10/07 14:14 ID:+grEEdZ3
バック・・・かぁ
>>477 あたしもbagのこと気がついたらbackって言ってるので笑えない。
479 :
473:03/10/07 19:32 ID:04GDgOU3
>476
アリガトウ
>477
クッ・・・。
(ノД`)
菊に入れるのですね、ビーズを。
母のピンクの襦袢を発掘したのですが、胸の部分に大きなしみが…
他の部分にもうっすらとしみが点々
熟考の結果、袖と裾部分を切り離して、うそつきの袖と裾に作り変えることに決定
今日はしみを目立たせなくするため、
ピンクからワインレッドにRitで染めました
しみもなんとか目立たなくなって、ちょい満足
ついでに帯揚げも染めてみたり
ただ、汗をかいたりすると色落ちしそうなので、
着るときは注意しないといけないだろうな
草木染なんかではミョウバン水で色止めするよね…たしか(ウル覚え)
それはさておき、
すごく秋っぽい化繊の小紋(山吹地に茶の草模様+赤い実)を
11月初めに友人とのお出かけに着て行こうと思ってます。
しかしながら…自分では帯が結べない…付け帯でいくか、
半幅帯で羽織を羽織っていくか、
面倒くさいけど練習してお太鼓でいくか…
まだ学生なんですが、羽織って奥様っぽくなりすぎちゃいませんかね?
帯の色とかもまだ悩み中です…朱がいいか薄黄色がいいか…
学生でチュプなの?ここは一応鬼女板だよ。
帯が結べないなら、つけ帯にすればいいよ。
つけ帯って誰でも手軽にきれいにつけられるから。
色は11月頭なら少し濃いめがいい気がするけど。
お太鼓なんて練習すればすぐできるようになるさ〜
11月なら、今から練習しる!
目的があると気合いが入って、帯結び身につくよ。
名古屋帯のお太鼓なら簡単よ。
がんばれ!
あぁあああ、ついに大島買っちゃったよ!
488 :
可愛い奥様:03/10/08 21:15 ID:CgvmK6nF
>>487 私、おととい大島の誘惑に負けそうになった。某百貨店の質流品展でw
33マソ。悩んで悩んでやめた。20代にはもったいないかと思って・・・。
489 :
可愛い奥様:03/10/08 22:02 ID:imlfElXZ
>>483-486 既女板なのは存じてましたが、
伝統芸能板はなんだか他の話題で白熱していて、
買い物板はなんだか違う気がしまして…
ここの皆様は優しそうだったのでついついお邪魔してしまいました。
実際、皆様優しいレスをありがとうございます。
一応赤、オフホワイト、黒の付け帯があるんですが、
地味なので、合いそうな帯で今月中に練習してみます。
皆様、羽織ってお出かけの時に着られます?
ちょっとお茶しに行くのに道行きでは固いかな?とも思いまして…
私は羽織派ですよー。道行増えたけど、やっぱり羽織着ちゃう。
脱がなくていいから帯結びヘタなの隠せるし…
492 :
可愛い奥様:03/10/09 13:07 ID:QXx3xqed
ホント、羽織、もうやめられんw。
着物に匹敵するくらい持ってる。
便利だしな〜。
嫁にくるとき持ってきた大島、まだしつけつけたままだわ−。
だって地味なんだもの。
着物に合わせて作った八寸、朱で派手だから、今年デビューさせよう。
私も羽織好きです。
背中がらくだのようでかわいい。
494 :
可愛い奥様:03/10/09 14:27 ID:85Kxtng8
私も羽織派です。年に何枚か長羽織つくる。羽織貧乏…
お太鼓に羽織をはおった時の背中のラクダコブ↑が鬼女ぽくて好きです。
みなさん、最長は何尺くらいですか。
チビなのに、2尺8寸てのがあります。
まるで応援団のガクラン…。
確かにラクダコブがイイんですよねー。
でもせっかく隠せるなら、結ぶのも座ったときの背中も楽な
貝の口系にしたくなる…
コブなしはカッコつかないかしら?やっぱり。
見かけないもんなぁ…
私も羽織着るけど、同年代の人が着てるのを見たこと無いぞ。
私はお正月か寒いときに、地元限定で着てます。
497 :
可愛い奥様:03/10/09 18:03 ID:PkgUA9O3
私も羽織大好き。長羽織ってなんとなく優雅な感じがするし、
イカリ肩もなで肩に見えるらしくって評判いいです。
94センチの長さのが4枚ありますよ
>>494
>>488 中古の大島で、33マソってこと?
高杉と思うけど。
499 :
可愛い奥様:03/10/09 21:49 ID:ZVHpJpJY
↑モノによるのでは?トキエモンとかなら、その位するのかな.
ま、わたしは新品でもそんな値段の大島買ったこと無いけど。
500 :
可愛い奥様:03/10/09 21:55 ID:UahlWDK1
派手になっちゃった黄八丈を長羽織に仕立て直したよ。
でもやっぱり派手だ。
長羽織の袖丈って60センチ位のが多いように思うのですが、
49センチじゃバランスが悪いのしょうか?
母の羽織の袖を切ろうか迷っているのですが、
切ってバランスが取れなくなると悲しいし
着丈は95センチくらいあります
赤い道行って、30過ぎたらあんまりかなー。
くすんだ赤とか朱じゃなくて、緋毛氈みたいな真っ赤。
「似合ってればいいんじゃない?」から、「似合ってるけど、あの歳でよく着るねえ・・・」の
ラインはどこで引かれるんだろう。
503 :
可愛い奥様:03/10/09 22:57 ID:QXx3xqed
>>502 全体のバランスがよければいいよ。
その道行を着るときの着物の色柄、襟元、髪型、メイク、バッグ、草履・・・。
着物の場合、大切なのはバランス。
着物「だけ」の色柄、帯「だけ」の色柄で、これは派手だとか、NGとか、決めるのは
もったいないよ。
それだけ目を引く色合いのものなら、いっそのこと、着物はうんと地味にして、
メイク、髪型は、貧相にならないように、でも品良く。
バッグ草履も、良く考えてあわせれば、とてもいいと思う。
>>502 道行だけでは寒くなった時に、地味なショールをプラスして
鮮やかな赤をアクセントみたいに使ったら?
505 :
可愛い奥様:03/10/09 23:45 ID:PkgUA9O3
>>501 私の長羽織は袖丈52pで身丈が94pです。アンティークの
袖をちょん切った物ではなく誂えました。
着物を着ていって、自分が一番素敵に見える(と思う)サイズ
にしてもらいました。
実際に袖を折って着物の上に着てみて長さのバランスを見たら
いいのではないでしょうか。
506 :
可愛い奥様:03/10/09 23:55 ID:0suwdWhj
>>501 501さんがおっしゃるのはアンティークですね。
誂えで、現代の反物で長羽織をかれこれ20枚つくっていますが、
丈100センチで、袖49(−α)でもバランスはおかしくないですよ。
ただし柄付けで、袖49センチだと柄がいきない…という時は
多少は長いほうがいいかな。着物なんかでもそうですが。
アンティーク物は2枚きりで、袖も長かったですが、お直ししてます。
でも、着物の袖丈と合わなくても、アンティークの長袖は雰囲気がいいから…
とそのままの人も多いですよね。
それはそれで、ひとつのファッションというか、着る人のセンスだろうし。
羽織はどんな高価なものでも遊び着、洒落着だから
個人の好みを優先してもよいんじゃないかな。
私の場合は、着物の袖とバランスがとれている…というのが、最重要ポイントですが、
いろんな考えの人がいるだろうなぁ、長羽織の袖丈は。
507 :
可愛い奥様:03/10/10 00:06 ID:ai4LQ0az
>>501 そのものの丈がどうこうと言うより、ご自分に、一番似合う丈が一番。
>>505タソにハゲド。
ご本人の身長とか体格とかもあるしね。
508 :
可愛い奥様:03/10/10 02:55 ID:la4ZKxEZ
9月に2回着た単なんですが、ヤパーリ洗いに出した方がいいでしょうか。
近くに着物を扱ってくれるクリーニング屋がなくて・・・・クスン
着物のクリーニング代がコートのクリーニング代ぐらいだったらなぁ…
>>505-507 レスありがとうございます
早速ピンで丈を詰めて鏡であわせてみて決めようと思います
柄は地紋が入っているだけなので、多分大丈夫でしょう
ちっこいので長羽織を敬遠してたのですが、
せっかくあるものなのでこの冬には着て過ごします!
>509
だよねえ。
だが、クリーニング代が頭にあったら、とても着物着てられないわなあ。
どなたか根付のつけかたを教えてください。
ぐぐったのですが、根付の歴史、根付ギャラリーみたいなのばっかりで わかりませんでした。
私がもらった根付は携帯ストラップみたいな感じなのですが、
これどうやって 帯からぶらさげるんだろう。。。
なにか留め具がいるんでしょうか?
>>512 根付つうのは財布とかに付けて
財布を帯の中にいれてぶら下げるものですよ
財布じゃなくてもいいんですけどね
帯の中に入れるものならなんでも
帯の中でどこにいったか探すより
根付を引っ張って取り出すように使うものですよ
514 :
可愛い奥様:03/10/10 21:50 ID:Vrr1BfWa
>>486 私は名古屋より、袋のお太鼓の方が楽に結べる。
体、硬いからかな
>513
な、なるほど。根付は実用のモノだったのですね。
財布を入れるのはこわいので、小さいハンカチか何かを使ってみます。
即レスありがとうございました。
>516
なるほど、平たいモノのほうが 帯に差込やすそうですね。
ああ、2chって世間では悪く言われているけれど親切な方多いですよね、感謝感謝。
予算が限られているので着物はあまり買えないから、
帯締めとか帯揚げで雰囲気をかえる「着まわし着物」を目指してまして、
根付もおしゃれだなあと思ってたんです。
もらった根付は若草色のトンボ玉のです。
何か平たいモノをさがして 今度つけてみます。
帯揚げに通すも良し。<根付
519 :
可愛い奥様:03/10/11 01:00 ID:Ipx9ry8r
ヘアピンでもいいよー。
紐の長さの調節がしやすい。
520 :
可愛い奥様:03/10/11 01:03 ID:CTw4qhxr
お墓参り(特別な法要じゃなくて、自分が行きたいときに行く墓参り)
の時はどんな着物OKですか?
派手じゃなかったらいいでしょうか?洋服着てる人はどうでもいいような
格好してますよね。ジャージもいたり。
こういうときじゃないと着物が切れないのでよろしくおながいします。
墓参り
紬や小紋でいいんじゃないか?
○○回忌だったら無地に黒い帯か、黒の一つ紋の羽織だろうけど。
故人の好みがあったら、それこそウールでも許されるかも。
522 :
可愛い奥様:03/10/11 12:25 ID:9n+/MnXF
去年父親の法事があって
母は芥子色の色無地に黒い帯、私は水色の紬の色無地に黒い帯で行った。
古い旅館でやったんだけど、なんとそこのお運びさんの制服が
芥子色の色無地、水色の色無地だった(ポリだと思うけど)
しかもお運びさんの中でも年配の人が芥子色、若い子が水色を着ていた。
館内や庭で「ちょっとすみませんが」と何度声をかけられたことか、、、。
お墓参りだったら「故人に会いに行く」(もし生きていたら
見て欲しいと思う着物)という感覚でよいのではないでしょうか(^_^)
523 :
可愛い奥様:03/10/11 12:25 ID:B9e2hXAx
>>520 墓石に水かけたり、お花供えたりするし、しゃがんだりもするから、汚れや
しわの気にならないものがいい。
寒い時だと、羽織や道行を着ることになるだろけど、それも、同じく、汚れや動作に
気を使わないもの。
草履、足袋もね。お墓の場所によっては、地面がコンクリートじゃなくて、
砂利や土のこともあるだろうから、土が付いても気にならない素材で、
足裁きのよい草履がいい。階段を上るような所なら、裾は、少し短めに着付けて。
ということで、ウールやポリ着物などもお勧めです。
524 :
可愛い奥様:03/10/11 12:28 ID:/4RVpADU
き、着物の奥さん。。。。。。。。。
ダメだ!想像しただけで出ちゃった。。。。。。。。。。。。。
奥さん!!!!22歳のピチピチチンポは要りませんか?
ジャージって何度もレスに出てくるけど、
ジャージ着て外を歩く人なんているの?
ちょっと信じられない・・・。
トレーナーにジャージの下着てる人、昔は多かったような気がするけど、
最近はあんま見ないね。ここ何年かでオサレの底辺がだいぶ上がったみたいだし。
527 :
可愛い奥様:03/10/11 19:17 ID:B9e2hXAx
16歳の妻を焼きころしたDQN夫はジャージ姿だったなw。
あー、そういえばヤンキーのお嬢ちゃんは
上下ブカブカのジャージ(パステル系)に健康サンダルみたいなの履いてるね。
おばちゃんでジャージ、は最近見ない。
529 :
可愛い奥様:03/10/11 23:10 ID:nby6whM9
たまたま今日、着物で、用事でお台場にいきましたが
お台場海浜公園?を散歩してるファミリーにジャージ一家がいました。
それが人工的な街に妙にフィットしててグッドだった。
ジャージといってもセンスのいいスポーツウェアって感じで
金かかってそうでしたが。3歳くらいの女の子もジャージで可愛かった。
それと海浜公園のジョイなんとかのビル内のお台場一丁目商店街って
お腹すいて何か食べようと迷いこんだら、異様にレトロな和服が似合う場所でした。
はまりすぎて、コスプレ奥に見えて恥ずかしいくらい。
都内の着物好きな奥様、散歩がてらどうぞ。
初めての夏着物、
汗取り水洗い、丸洗いが戻ってきました。
ショックだった・・・。
絹に汗がつくと、悲惨なんですね。
腰紐をしめたシワの辺りが最悪。
濃い地だったのですが、汗でうっすら色がとんでました。
呉服屋の洗いに行くまで気がつかなかったです。
1〜2日間は部屋で干して、早くだしたのにーーー!
夏のやわらかものは、自信なくなっちゃった。
みなさん上手にお手入れなさっていらっしゃるんですよね・・・。
531 :
可愛い奥様:03/10/12 01:30 ID:e9eWrKoN
>>530 お店に持っていくときに、染みに気がついたの?
それとも、帰ってきたときに、シミが出来ていたの?
後者だとしたら、なんかヘン。
お店で何か説明があったのですか?
532 :
520:03/10/12 02:16 ID:JCvyYWet
レスありがとうございました。
これという決まりごとはないみたいですね。派手にならないように気をつけて
お墓参りいって来ます。
祖父のお墓参りです。祖母から譲ってもらった着物があるのでそれを
着て行ったら喜ぶかな。
533 :
可愛い奥様:03/10/12 02:39 ID:YEi3sR2W
>>532 それ(・∀・)イイねー。孫が妻の着物を着るなんて、
おじいちゃん的にも嬉しいでしょうね。
534 :
可愛い奥様:03/10/12 11:02 ID:THQmLcTF
前に、喪服(洋服)を買い換えなきゃ、と書き込んだ者だけど、
その後、すぐに葬式があった。
旦那のじいちゃんなんだけど、慌てていたので、独身の頃に買った
7号サイズの喪服を取りあえず着ていった。
そしたら、背中がピチピチで、案の定「この頃太ったんじゃない?」と
言われてしまった。
それはどうでもいいんだけど、通夜、葬式とも、誰一人として
和服を着ている人がいなかったよ。
喪主のばあちゃんもそうだし、その娘たちも、姑も・・・。
私の喪服(和服)は、封印されたと感じた瞬間でした。
535 :
可愛い奥様:03/10/12 14:28 ID:IZiQbWmM
>534
喪主も、娘も和服着ないということは、着物を着る習慣のないおうちなんだね、旦那さんの実家。
うちは、母方の祖父母の葬式では、みなここぞとばかりに和服だらけだった。
でも、父方の方は534タソとこと同じで、みな洋服だったな。私の母一人、和服だったw
>534
おばあさんが高齢だから着物着ないことになったんじゃないの?
喪主が着ないなら、他の人が着るのも大仰な感じになると相談して
みんな洋装になったとか。
537 :
可愛い奥様:03/10/12 18:14 ID:ClVsmprN
ダンナの親戚のお葬式に数回行ったけど、和服の人見たことない。
喪服作ろうかどうか考えたけど、着るとしたら実母とダンナの時くらい?
あんまり出番なさそうだからレンタルでいーや。
538 :
可愛い奥様:03/10/12 18:56 ID:we1b5Ym5
私も、腰ひも辺り、すごーく汗かきます。
補正のタオルが吸い取ってくれてるかなと思ってたら、
ズレてて悲惨なことに。
シミに気がつかなくても、クリーニング出さないとダメでしょうか?
実家から冬・夏の喪服一式が送られてきたんですが、
衿先に1cm×2cmくらいの白ヌキの四角があるんです。
これってなんなんでしょう?エライ人の染めたものだと銘が入ったりする所なのかな。
実家の母も知らないらしいんですが(恥、わかる方いたら教えてください。
530です。
>531さん
それとも、帰ってきたときに、シミが出来ていたの?
そうなんです。初めての悉皆屋でしたが、
説明は良心的だったように思います。
家でチェックしたときは分かりませんでした。
このあたりが初心者のかなしみだったなー。
汗がつくと、腰紐でスレて、地が濃い色だと
微妙に色が変わるとのことでした。色落ちといった方がよいかも。
見事、腰紐の跡だな、と分かります。裏返したり、
斜めから透かしてみたり、いろいろ見せてもらいました。
暑い日に絹を着るのは、それ相当に覚悟がいるのだな、
と分かった次第です。普通の補正では、
汗取りにも限界ありますね。
今回は、汗取りのための水洗いです。
>538さん
来年広げてショックを受ける可能性より、
大事なお着物だったらシーズン終わりに
洗いに出す(汗取り、ドライでなく)方が
安心だと思いますよ〜〜。
542 :
539:03/10/12 21:59 ID:ycILeBa2
>>541 おお、さんくすです。
で、手書きでマジックとかで入れちゃうものなんでしょうか?w
それとも、本来はお誂えの時に入ってくるもの?
教えてちゃんですいません。
ダンボールで3箱も着物が送られてきたんですが、
私用に仕立ててくれたものはともかく、
母の着ていた着物はたぶんどれも裄が足りないんだよな…
全部直しておいたほうがいいのかなあ〜。いざ着たい時に着れないのも悲しいし。
今まで、扱いがめんどうでポリやウールしか着てなかったから、いいものを大量にもらっても
どうしていいもんだか…
嬉しいけど困った・・・
543 :
可愛い奥様:03/10/13 01:15 ID:TkCqRJ5C
私はいつも半襟の下、じゅばんの襟は白なんだけど、友人皆さんきれいなのしてはるんです あれは何ていうのかな?祖母、母たちもいつも白だから…
544 :
可愛い奥様:03/10/13 03:50 ID:BhKk1c11
祖母からいただいた、長襦袢が足首とひざ小僧のちょうど真ん中くらい
の長さなんですがこれはさすがにまずいでしょうか・・・?
喪服一式(着物、襦袢、帯、帯締め帯揚げ=各夏、冬用
一つ紋の羽織、雨コート、草履、バッグ、袱紗、数珠etc)
は、嫁入りのとき、娘の持たせるのが常識。
こういう田舎に住んでおります。
546 :
可愛い奥様:03/10/13 08:55 ID:QiKS4NqS
>543
綺麗な衿っていうと伊達襟のことかな? 衿比翼とも言うけど。
最近は伊達襟流行っているみたいですね。
547 :
可愛い奥様:03/10/13 09:14 ID:DRmwOXsW
>545
うちは田舎じゃないんだけど、一式揃えて持たせてもらってます。
喪服の入ってる引き出し、なんだかイヤで滅多に開けない。
風通ししなくっちゃ。
548 :
可愛い奥様:03/10/13 10:12 ID:3cj5h+Z3
>>542 マジックなんかで書いちゃダメ!!!!!
そのままにしておいても支障ないです。
どうしても入れたいなら、呉服屋さんjに逝って下さい。
549 :
可愛い奥様:03/10/13 13:58 ID:TkCqRJ5C
〈546 ありがとうございます 伊達襟ですか
あれはじゅばんにつけるの?買いにいかなくちゃ
550 :
可愛い奥様:03/10/13 15:21 ID:fAIYqsWE
>>549 もしかして、伊達衿じゃなくて、刺繍の半衿のことと違いますか?
通常、長襦袢には白い半衿を付けますが、おしゃれで花などの刺繍が
入った物を付けることがあります。
言っている物と違っていたら、すみません。
551 :
可愛い奥様:03/10/13 15:34 ID:07L3MakE
銀座de着物の人達って素敵だよねー。
552 :
可愛い奥様:03/10/13 16:30 ID:QiKS4NqS
というか、襦袢の衿は半衿かけるから見えないと思うのですが。
もしかして伊達衿のことを半衿、半衿のことを襦袢の衿、っていう風に
思い違いしていませんか?>543
さっきは「ん? 半衿じゃない綺麗な衿っていうと伊達衿かな?」と
単純に考えてレスしてしまいましたが。
553 :
可愛い奥様:03/10/13 18:00 ID:TkCqRJ5C
んん?やはり半襟ですかね?知識不足ですみません
>>543タソはやっぱり半襟と伊達衿勘違いしてないかい?
普通に読んだら意味不明だ・・・
半襟の上ならともかく下って言うなら、そうじゃないと辻褄合わないし・・・
喪服話に戻してスンマソ。
きものサロンのQ&A特集で「葬儀での着物は親族だけか?」という質問に
「喪の正装だから、親族だけが着ることはない。
参列はどなたでも(原文ママ)黒の喪服で伺うのが正式」
とあって、え”〜〜〜でした。
冠婚葬祭は地域差もあるし、いくら正装だとしても喪服で参列したら
親族に間違えられる可能性が大きいと思うんだけど。
こういうことに杓子定規に答えてしまっても良いものなのか。
ちなみに実家近辺では、喪主は通夜が色無地、葬儀が黒喪服。
喪主かその兄弟くらいしか、着物は着ないが通例。
>555
うちの地域でも着物は親族だけだね。
お年よりだと親族じゃなくても着物の人がいるけど。
着物の喪服は 友人・知人として参列するには 「正式すぎる」という感覚がちょっとあります。
結婚式で親族でないのにモーニング着ちゃうようなもんかね。<親族以外の喪服
>>555 本来はそうだったんだけどねえ<親族以外の着物の喪服
冠婚葬祭のお約束なんて時代と共に変わっていくから・・・。
私の周りじゃ喪主も洋服の喪服が珍しくなくなってしまったよ。
着物サイトの掲示板には「私は着物が好きで、せっかく作った喪服を
この際に着たい」という勇者からの相談に見せかけた決意表明が
時々あるが、ワタシャああした場にまで自分の趣味を持ち込む勇気はない。
559 :
可愛い奥様:03/10/14 00:00 ID:nYJu1JpM
葬式は、亡くなった方を天国に送るお別れの儀式。
主役は故人&親族。
参列者が、自分の趣味趣向を持ち込む場じゃないべ。
他所の板での話なのですが、
「女の子の七五三に、3歳で四つ身の着物を作って、7歳でも着せる。」
という人が結構いるみたいです。
「3歳児に四つ身なんて、ちょっと無理がありすぎ、小さい体に負担かけすぎじゃないか。」
と思うのですが、あちらでは、
「3歳で作った着物を7歳でも着る!なんだかステキ!」
「成長具合がわかっていいですねぇ!」
って雰囲気なのです。
「それってどうよ?!」
って言いたいんだけど言えなくて…。
すでに、作って楽しい気分の人もいるだろうし…。
でもどこかで言ってすっきりしたくて…。
子どもの着物の話はスレ違い?
ごめんなさい。
でもちょっとすっきり。
>>559 そう思うだひょ?でも勇者の方々にとっては個人のための儀式すらも
自分が着物を着る貴重なチャンスと考えるようで(ハァ
んでその言い訳として555さんが書いている「黒喪服で伺うのが正式」
を振りかざすのよ。
それくらいだったら、ちょいと気取った外出に着物を着た方がなんぼか
オサレなのに、それはちょっと勇気がないと・・・。
勇気をふるう機会を間違っていないかと小一時間(ry
>>561,559
んまあ、そういう勇者は時々このスレにも現れるです。でもってそのたびに
このスレでもその話題はもう何度も何度も何度も何度も
繰り返されていて、だいたいそういう結論に達していますね。
563 :
可愛い奥様:03/10/14 00:36 ID:nYJu1JpM
葬式に、自分の主張を振りかざして喪服で参列する勇者の話を聞くと、
何故だか、映画、「鬼竜院花子の生涯」で、夏目雅子が喪服姿で葬式に乗り込み、
「ナメたらイカンぜよ!!!!!」
と、タンカ切っていたワンシーンを思い出します。
コエーよ。。。。。
夏目雅子ほどの美貌の持ち主なら、ある意味間近で見てみたい気もするケド…
実際は、ねぇ・・・w
565 :
可愛い奥様:03/10/14 09:30 ID:ykBEcbiB
佳つ乃さんが出した『京都佳つ乃歳時記』を読んでみたい。
篠山紀信撮影とあるから、きっと、着物姿も満載だと思う。
誰か、読んだ人いる?
興味なし
冠婚葬祭と雨の日と夏は絶対に着物着ないよ。
だってメンドイ上にやり過ぎ感もあって美しくないだもん。
芸能人の弔問では、着てる人見かけるけどねえ。着物。
569 :
可愛い奥様:03/10/14 10:44 ID:ec1aj7Db
奥様方おしゃれ工房みてますか?
染め帯ほすぃなー(´д`)
570 :
可愛い奥様:03/10/14 10:56 ID:qyhiLKNj
芸能人はギャラリーがいるからねぇ
芸能人=常識でもないし
571 :
可愛い奥様:03/10/14 11:47 ID:GP3Z19Ip
おしゃれ攻防、無難な組み合わせw
>>565 立ち読みですが読みました
それはそれは美しかったですが、どの写真も同じ顔…
着物は素敵なのをとっかえひっかえでした
やっぱり玄人さんって着こなしが多かったように思います
573 :
可愛い奥様:03/10/14 12:45 ID:LtFPALd2
芸能人にとっては、他人の葬式に出ることも、「仕事」の一つだからな〜。
勿論、喪主側も、洋装にしろ和装にしろ、お金もかけているし、おかしな格好出来ない。
参列者側も然り。
一般ピーポーが、「なめたらいかんぜよ!」したらおかしい。
574 :
可愛い奥様:03/10/14 13:33 ID:Sq8sGnnN
>>560 見てきたよ。私も、重すぎて大変と思う。
575 :
可愛い奥様:03/10/14 14:17 ID:PVcgh10h
ところで大事なお着物、
皆様どう収納されてます?
りっぱな桐の箪笥なんて買えないし、
でも通販のだと激しくださださ。
結局押し入れに積んでいるんです、私
576 :
可愛い奥様:03/10/14 14:21 ID:HWQ7SK2h
>575
嫁入り道具の、外は洋服ダンス風、中桐のタンスです。
押入だと湿気大丈夫ですか?
>>575 結婚する時に買った家具セットの着物用の箪笥に入れてる
(中が桐っていうやつ)
入りきらない帯はケースに入れて押入れ。旦那のものや浴衣は
着物用ダンボールに入れて押入れかな。
湿気が心配・・・
>>577 同じような箪笥に収納してる。
盆と引き出しに、吸湿剤のでっかいのを置いてます。
すごい勢いで水がたまります。
薬品で変にならなければいいけど。
桐のタンス欲しいー!
うちの実家もダンナの実家も「超合理的」なので、着物着なくてクローゼットのある部屋に住むなら
嫁入り道具のタンスはいらない。そのお金で電化製品とか家具を買いなさい。。。だったのよ。
しかし、結婚後 着物にはまり、今さらだけど友達(関西出身、しきたりがうるさいらしい)の家の桐タンスがうらやましいです。
今から夫に買ってもらうのもなあ。。。
580 :
可愛い奥様:03/10/14 20:37 ID:LtFPALd2
ダサかろうが何だろうが、とりあえず、ディのスでも何でもいいから、桐の
収納箱買って、保管したほうがいい。
冬場、押し入れないは、結構湿気が溜まるからね。
>通販の桐収納
以前ネットで読んだのですが:
通販の桐収納ボックスにかけ軸入れてたら、色が変色していた。
通販の安い桐ものは、中国製産の場合があり、
日本では桐の「アク抜き」は野ざらしで じっくりやるのだけれど、
期間をつめるために中国では薬品を使うところもある。その薬品が残留していたらしい。
これはガセかもしれないけれど、ありえる気もしたので
一応日本ものにしておいたほうが安全かもよ。
583 :
可愛い奥様:03/10/14 21:45 ID:ykBEcbiB
旦那が家具の産地の出身。
こないだ帰省したときに、傷物や汚れのある、いわゆる
アウトレットの家具を見に行った。
お店だから、お手頃な価格の物から、数十万円の物まであったけど、
安い桐箪笥は、ベニア板みたいに薄くて、おもちゃみたい。
しっかりした商品は、いい材料を使っていて、寸分の狂いもなく、
一つの引き出しを締めると、別の引き出しが空気圧でペコっと出てくる。
結局、予算に合う物がなくて買えなかったけど、参考になったよ。
みなさんにも、現物を見て買うことをおすすめしたい。
584 :
可愛い奥様:03/10/14 21:48 ID:arnmlIqA
その空気圧ペコ箪笥は、普通数十万で買えるのですか?
それともアウトレットだから?
うちもいよいよ桐の箪笥買わねばならないと思ってたところだったので。
585 :
可愛い奥様:03/10/14 22:17 ID:zl/R1w8X
お金をかけずに収納できる方法ってないですかね。
586 :
可愛い奥様:03/10/14 22:23 ID:LtFPALd2
うちの桐箪笥は、大手の家具店で、15魔祖だった。
勿論、空気圧ペコ箪笥です。
表は加工してあるので、削りなおしの必要もないし、買ってよかったです。
まあ、箪笥は場所をとるので、押入れに収納するなら、>>582タソの言うように、
ちゃんと調べた上で、収納箱を買ったほうがいいでしょうね。
又、除湿なら、通販生活で扱っている、10年保障(うろ覚え。5年だったかも)
の、天日に晒せば再利用できるタイプの除湿シートや、小型の除湿機がお勧めです。
何度でも使えるし、薬品の流出の心配もなく、経済的で安心です。
587 :
可愛い奥様:03/10/14 22:33 ID:nOCO3DSQ
安っぽい着物ならば、持たない方が良いと思う
結納の時に親に作ってもらった振袖、一回しか着ないのに
180万もしたけど、娘が着てくれるなら案外とくかな
成人式も、150万もかけたんだけど・・
お茶は習っていたから、着物を着る機会は多かったけど
程々の値段をかけて、良いものを選びたいなと思う
主人の実家からもらった着物は、230万ぐらいしたけど
長く着られそうな地味な柄なので大切に着たいですね
価値観や金銭感覚は人それぞれ・・・。
589 :
可愛い奥様:03/10/14 22:43 ID:4Nu47Ieg
普段着るものなら安くても良いと思うなぁ。
着慣れるのって大事だと思うし。
紬や小紋なんかは良いものをいくつかと、あと安いのをたくさん持っていたい。
590 :
可愛い奥様:03/10/14 22:48 ID:LtFPALd2
林真理子サンに、時々ココに来てほしい。
おもしろいだろうな。
いろんな意味で。
591 :
可愛い奥様:03/10/14 22:50 ID:nOCO3DSQ
こんな頭の悪い掲示板に来ないでしょ
貧乏くさいし
592 :
可愛い奥様:03/10/14 22:52 ID:LtFPALd2
ただ、着物って、着るヒトの品性なんかを顕にしてしまう恐ろしいところがあるからな〜。
特に、高額なものの場合。
着物に着られちゃってるヒト、お金かけてるのに下品に見えてしまうヒト、
着物がもったいないくらい、着慣れていないヒト、等等。
こればっかりは、ごまかせない。
いくらお金をかけても。
高い着物も時が経てば柄行きが古くなるし、シミも出てくる。
私も高いのを三分の一、安いのが大半が良いなあ。
安いのってのは、5万以下が基準でつ。
高いのはオーソドックスな柄の紬。
>560
遅レススマソ〜
子どもの着物は私は自分が好きだから、子どもにもその時々で
色々着せてやりたいと思うんだけど、そうじゃない人もいるって事
じゃないかな。着せてはやりたいけど、お金がね〜とか考えちゃう
でしょ。普通の人は(w 新品じゃないと嫌な人もいるしね。
それでも「晴れ着を作る」って事にステイタスを感じる人もいるみたいだから。
しかしステイタスを感じながらも、お金がかかるのが嫌だから
1枚で済まそうと思うのでは…。あの1枚の後は、振袖まで作らないよ
きっと。しかし、四つ身裁ちの三つ身仕立ては、そこまでやるかって感じ。
でも、もう作ってしまった人に「それは駄目」とは言い難いよ。
四つ身裁ちの三つ身仕立て、縫い目の中は一体どうなってるんだろう?
おはしょり抜きで、外から見たらぼこぼこ?
596 :
可愛い奥様:03/10/15 09:45 ID:fR9rO+bX
おばちゃんぽくないアップはどうしたらいいでしょう。
いつもおばちゃんになってしまいます。
597 :
可愛い奥様:03/10/15 09:48 ID:H02TsHCf
昨日のおしゃれ工房、堀ちえみの帯結び、
あれってあの年代にはどう?
ちょと無理があると思うんだけど。
経済状況を着物で誇示しようとする着方は成金ぽくて恥ずかしいでちゅ。
代々、良い着物を着ていた訳ではないのね、というのは
悲しいけど、着物に詳しくない人にも結構わかっちゃうもんですよ。
素人程いい着物である前に本人がまがい物であることの方がわかりやすいかも。
一昨日、NHKドラマ「夢見る葡萄」 を初めて観たよ。
あれって真理子タンの原作なのね。
演技が下手で萎えちゃうけど、聞く皮さんのお顔だちが昔っぽいので
ピンクの銘仙?が似合ってって、本当に昭和初期の人みたいだった。
農家の娘にした方がよりハマりそう。
個人的には上原さくらの着物が良かったなあ。
>>596 う〜ん…
高めにする
きっちりまとめすぎず毛先を散らしてみる
前髪を下ろしてみる
くらいしか字だけでは伝えられません
601 :
可愛い奥様:03/10/15 10:47 ID:hyQO9acR
着物の値段の話は、散々ループだよ。
もう、聞き飽きたよ。
みんなどうして、釣られるのかね。
602 :
可愛い奥様:03/10/15 14:41 ID:n+K1Snu8
>>596 素人が、自宅でアップにするには、テクニック的に限界があると思う。
やはり、礼装のときなどは、美容室でしてもらわないと、せっかくの豪華な着物が
映えない、なんとも中途半端なバランスになってしまう。
たまに着るヒトなら、美容室でしてもらえばいいけど、普段着やおしゃれ着として、
良く着る機会があるなら、いっそのことショートヘアにしたほうがいいかも。
マメにカットして、カラーもいれておけば、かえってすっきり見える。
着付け教室に通っていたとき、ロングで自前のアップのヒトより、オサレなショートヘアのヒトのほうが、
若々しく見えた。
603 :
可愛い奥様:03/10/15 20:07 ID:BI5juY1i
いつも夜会巻きにしています。
私はいつも夜会巻きです。ふだん(洋服のとき)はささっと夜会巻き、
着物を着るときは夜会巻きしたあと、スプレーでガンガンに固めてます。
デパートに入っている髪留め屋さんでやり方教えてもらいました。
ttp://www.complex-biz.com/ まわしものじゃないです。
ここの髪留めはけっこうお値段はるけど、しっかりしてていいです。
行って見てるだけで髪のまとめ方教えてくれるし。
肩くらいの長さで夜会巻きできるようになります。
604 :
可愛い奥様:03/10/15 20:20 ID:NP7J/tkK
この前、着物の展示会に行った時、帰りに駐車場に行ったら着物に草履でクラウンに乗り込み運転して行った。着物じゃ運転しづらくないか。
605 :
可愛い奥様:03/10/15 20:23 ID:oZ2dr5YS
着物もだけど、草履で運転ってしていいのかな?
>605
下駄はダメだけど、草履はいいらしい
但し、履物が原因で事故った場合はより重い罰則を問われます
普通に着物で運転します
私の着付けの先生もガンガン運転してますよ
靴に履き替えて、袖は帯揚げにはさみます
シートは思いっきり倒してなるべく前かがみ
できれば帯結びは貝の口か角出しで
あんまり美しい姿ではないですね(w
608 :
可愛い奥様:03/10/15 21:23 ID:n+K1Snu8
スクーターに乗ってる坊さんもいるしね。
609 :
可愛い奥様:03/10/15 21:50 ID:ts1KX+qw
えー、ダメなの?
草履でガンガン運転してたよ。
慣れればどうってこと無いけど、人には勧められないなあ。
610 :
可愛い奥様:03/10/15 22:38 ID:juNkFe//
慣れれば、て…
こわいなあ。そういう慣れって。
>>609と近所でないことを祈る…
>607
その姿勢は安全上の理由でおすすめできません。
皆さんネット通販で着物や帯買いますか?
今度やってみようと思うのですが、注意点があったら教えてください。
613 :
可愛い奥様:03/10/16 14:58 ID:62KYmu8f
一度買ってみて、良かったら続けて買う。
悪かったら文句言うか勉強代だと思ってあきらめる。
ミリオネアに出てた、西陣の帯屋の大女将の大島と帯、やっぱ、商売柄いいものお召しでした。
>614
見ました。あの大島は、若い人には似合わない鴨と思いますた。
つーか、呉服屋ってバブリーな生活してるんだなあと思った。
ジャンボ買おうとしてたって…
金に困って出て来たという切迫感がゼロでした。
>616
卸値で着物買えるんだもの、いくらでも持てるわなあ。
着物さわり放題だし、うらやましいよ呉服屋の嫁w
618 :
可愛い奥様:03/10/17 21:54 ID:ztGUH/bc
着物で運転するなら絶対コラムシフト。袖は全く邪魔にならないよ。
でもお太鼓で運転するのはちょっと辛いなぁ。シートにべったりもたれてると
腰がすぐ痛くなっちゃう。でも前かがみは危ないしね。
お尻〜お太鼓の下に入る小さな腰クッション当てるよろし。
620 :
可愛い奥様:03/10/18 08:02 ID:cTEhhtER
>>616 ちょっと前の西陣ってめちゃくちゃ景気良かったんですよ。
帯の着物もそのころの物じゃない?
もし倒産したらタンスの着物まで競売にかけられるのかな・・・。
621 :
可愛い奥様:03/10/18 17:07 ID:uyg/Vcb6
色留袖って着る機会少ないですね。
披露宴以外で着る機会ありますか?
七五三には重すぎますね。
>>621 >披露宴以外で着る機会ありますか?
宮中に呼ばれたとき。
623 :
可愛い奥様:03/10/18 18:00 ID:qVN+JEw1
色留袖は仕立て方と紋の入れ方で着用頻度が変わる。
比翼に仕立てて五つ紋なら結婚式か叙勲祝い、宮中晩餐会クラス。
天皇主催の園遊会には訪問着程度でOKだと元華族の女性が言ってた。
伝芸のお稽古事をしている人の場合、流派によっては、
家元の賀寿などに五つ紋色留袖を着る場合もある。
一つ紋で訪問着仕立てなら、白い害の伊達襟を重ねれば、
「裾模様の紋付訪問着」と考えられるので着用範囲が広がる。
伊達襟と帯揚げ帯締めを留袖様にすれば、一つ紋色留袖になる。
が、紋が一つでも三つでも、仕立てが比翼でなくても、
七五三の母はあくまでも「付き添い」なので留袖は重すぎ。
624 :
可愛い奥様:03/10/18 19:30 ID:IEa15iRo
外国大使館主催のフォーマルパーティには何を着るべきですか?
着物で行きたいのですが、手持ちがあまりないので、悩んでいます。
にゃるほど
>>616 ジャンボジェットですか?ジャンボ宝くじですか?
628 :
可愛い奥様:03/10/18 21:32 ID:GlhJ31Mf
七五三については、訪問着が重すぎると言う説、
訪問着は良いとする説とがあって、悩みます。
629 :
可愛い奥様:03/10/18 22:05 ID:CSfEXVec
>>624 お一人で出席なさるのですか?
それともご夫婦?
ご夫婦なら、ご主人とバランスあわせないと滑稽ですよ。
630 :
624:03/10/18 22:30 ID:+EDaz4BQ
))629
主人ではありませんが、エスコートしてくれる人はタキシードです。
夜の集いなので。
631 :
可愛い奥様:03/10/18 22:36 ID:CSfEXVec
訪問着でよろしいかと。
632 :
可愛い奥様:03/10/18 23:00 ID:FJaIOiND
今年、七五三します。
私は訪問着を着る予定だったのですが、お姑さんが色留袖にしておきなさいと。
先に済ませた友達も色留袖を着たそうです。
着付けをお願いしても、そこの人に「色留袖ですか?」って聞かれたし、住む場所にもよるのかな?
ちなみに私の持っている色留袖は、訪問着仕立ての一つ紋です。
訪問着が重たい(派手)という考えの人は、色無地か付け下げを着られるのでしょうか?
633 :
可愛い奥様:03/10/18 23:07 ID:qVN+JEw1
>>630 エスコートする人がタキシードなら訪問着で十分です。
紋(縫い紋でいい)があったほうが良いですが、総絵羽ならなくても大丈夫。
一つ紋や三つ紋の色留袖も良いかもしれませんが、
襟や帯揚げ帯締めを留袖ようにするかどうかはパーティーの内容によります。
タキシードは第一礼装ではありませんか、五つ紋では重すぎます。
エスコートの男性が燕尾服ならこちらも五つ紋でしょうか。
和装には昼夜の別がないのでアレですが、
まあ、洋装のドレスコードと和装のドレスコードを付き合わせ、
同格の礼装度で折り合うのが一番良いと思います。
634 :
可愛い奥様:03/10/18 23:11 ID:zAdTsTJK
632
一つ紋の訪問着なんでしょ。
じゃあ、ちょうど良いじゃない。
比翼仕立てじゃなければ訪問着という言い方の方が
着付け代も高くないかもよ。
訪問着仕立てってどういう事でしょうか?
636 :
可愛い奥様:03/10/18 23:40 ID:zAdTsTJK
比翼仕立てではないと言うことです。
637 :
可愛い奥様:03/10/18 23:56 ID:CSfEXVec
まあ、なんつーか、ココで聞く前に、少しはググってみたら?って質問も多いね、最近。
「着付け初心者質問スレッド」みたい。
ネットつないでるんだから、検索くらいしてみればいいのに。
いろいろ参考になるページもあるしね、
確かに。
ググってみたりするのはもちろん
自分の母親や姑、着付けの先生に聞いた方がいいような…
と、思うような質問と解答が多いかも。
ググったり先生に聞いたりして、余計に迷ったときに
ここで聞いてます。
年代によっても考え方が大分違うことがありますね。
>>628 お参りに行く場所、その後の行動によると思う。
例えば近所の氏神様に詣でて、自宅でちょっとしたお祝い膳をいただく
というのなら、訪問着ではきらびやかすぎるような気がするが、街中の
大きなお宮さんで、大勢の七五三客が来ているようなところに参拝して、
その後ホテルや高級レストランで両家の両親を招待して会食なんて
ケースだと訪問着で丁度いいかも。
あと、記念撮影をするしないでも変わってくるかな?
641 :
可愛い奥様:03/10/19 01:13 ID:gKhBzZmU
かなりのおでブです
着物下着、着こなし等、注意点を教えて下さい
足袋もストレッチもの使用してますが、ソックス+足袋タイプのものは、フォーマルには不向き?
痩せれ
>>641 腰紐、伊達締め、帯締めなどは長尺の物を用意することをお勧めします。
久々に実家の母と着物で外出しようとしたとき・・・、
ええっ!帯がまわらないっ!!と母が焦っておりました。
手も後ろにまわらないが、帯の長さが足りなかったらしい。
その後、同じ体型の友達が着物好きを確認し、
お太鼓をさきにつくってから、帯をまわす方法を
伝授したもらったらすぃ。道具一切なしだと。
ちなみに私は、何度電話で聞いてもわかりません。
>>641 ぐぐったらでてくるかもね。
645 :
可愛い奥様:03/10/19 07:38 ID:j4Nv4Bph
>644
市販の帯枕に枠がついてるのを使用する帯結びと同様の方法じゃないかな?
普通の帯枕でも出来る
時代物の厚い帯や生地を傷めたくない時とかよくやる
646 :
632:03/10/19 09:06 ID:OZFfgQfU
>>634 ありがとうございます。色留は重いような気がしていたのですが
一つ紋の訪問着と考えれば、ちょうど良いのですね。少し安心しました。
着付け代も留袖は違うとは知りませんでした。結婚して初めて着るので。
着付けは姑さんのお友達の呉服屋さんにお願いしているので、請求はお姑さんに行ってしまいそうな予感が。
息子にためしに草履を履かせてみたのですが、「えー、きついー」と拒否されているので
当日、きちんと着てくれるか心配です。
私もいろんな着物関係のHPをチェックするのですが、毎日チェックしているのはココ。
いろいろな人の意見が聞けるし。
>>641 お金に余裕があるのなら、、、
少しでもモタツキを無くすために肌着はスリップタイプにすること。
市販の和装スリップはLサイズは丈が長めだけれど
何故かLLサイズは丈がMサイズで身幅だけ大きいのがある。
着物の仕立てでは、繰り越しをやせてるひとより1分ほど多めに。
衿肩あきもちょっと広めにしても良いかも。(その人の首まわりによるけど)
帯は、9寸の場合は仕立てるときに8寸じゃなく8寸2分とか3分とか
ちょっと広めに仕立てると、後ろ姿で帯に比べて身幅が広いことが多少緩和される。
それと、名古屋の場合は開き仕立てか大松葉仕立てにして、
前幅の調節が出来るようにしておくと、帯のボリュームの調整が出来て良い。
紐類や帯締めについては、643さんが書いていらっしゃるとおりです。
足袋はストレッチだとモノによっては足指の形が見えて美しくないでつ。
フォーマルでソックス型はちょっと・・・どうかと思う。
足まわりに手を抜くと、その人の心意気が問われるような気がするから
おデブさんは、全体のバランスと手抜きのアラが見えないようにしませう。
デブが手を抜くと汚く見えるからねぇ。自分がデブだから言ってるんだけど。
648 :
可愛い奥様:03/10/19 11:20 ID:gKhBzZmU
皆さんご丁寧にありがとうございます
足袋はストレッチでない方がパリっとして好きなのですが
特注すると足首に合うのかしら?
体格がおよろしければ、広襟に御仕立てになると胸元がすっきりされるかと。
>>647 わかりやすいんですが、行間あけてくださると、読みやすくなるんですが。
>>646 お子さんの草履は、練習させておくと良いです。
友人は新品を家で履かせていました。
私は家で履かせるのは嫌だったので、外で履かせていました。
651 :
624:03/10/19 20:13 ID:rv39Jcg6
ありがとうございます。
>>631,633
色無地で吉祥文様の袋帯はどうか、と母が言うのですが、
パーティには不向きでしょうか。
652 :
可愛い奥様:03/10/19 21:01 ID:awMJdhk6
>>651 不向きですね・・・。
地味杉。
夜だし、大使館主催なら、ゲストの国籍もいろいろでしょうし。
しかも、エスコートしてくださる方はタキシードでしょ。お給仕の人と間違われそう。
それしか手持ちがないなら、いっそのこと洋装のほうがいいかも。
訪問着はお持ちではないですか?
>>651 フォーマルといってもピンキリだからなあ。フルレングスのイブニングドレスを
着てくるような豪華版から、カクテルドレスのようなカジュアル、場合によっては
ツーピースでもOKだったりもする。
相手の方はタキシードを着るとのことだが、その人に女性はどの程度の装い
がいいのか訊いてみたら?
的確な答えが貰えないなら、大使館にドレスコードを問い合わせる。
ドレスコードを確認するのは別に恥ずかしい事じゃないから。
654 :
624:03/10/19 23:10 ID:5p6wu9z1
>>652,653 ありがとうございます。
ドレスコードはフォーマルとなっています。
同行する別のカップルの男性は自衛官で、金モール勲章(?)つき、
フルドレスです。彼女はイブニングかローブデコルテにするそうです。
となると、着物は色留袖・・・色留袖は持っていない、
それなら、色無地?いや地味すぎる。
タキシードの男性にあわせるなら、やっぱり訪問着?
同行するカップルの女性と別の機会にこの間、着ちゃったばかりなんです。
655 :
可愛い奥様:03/10/19 23:24 ID:awMJdhk6
>>654 着ちゃったんだろうが何だろうが、訪問着があるなら、そして着物が着たいならそれを着るしかないと思います。
色無地は、地味以前に、そういう場にふさわしい装いではありません。
同じ着物でも、小物使いで着こなしを楽しめるのが着付けの奥の深いところ。
帯締め、帯揚げを変えてみるとか、髪形を変えるとか、バッグを変えるとか、いくらでも変化はつけられます。
それが出来ないなら、ドレスをレンタルすればよろし。
656 :
624:03/10/19 23:26 ID:5p6wu9z1
たびたびありがとうございます。
色無地はオールマイティと思っておりました。
パーティに色無地、って、まずいっすか?
657 :
可愛い奥様:03/10/19 23:33 ID:j4Nv4Bph
そ それってド清掃じゃーん
色無地は”略”礼装
海外で珍しがられるから着物なら何でもイイ場じゃないでそ?
ドレス代わりとしてなら、いっそ振袖だってイイんじゃない?
イヤイヤ振袖じゃまずいか
色留やこれでもかって位の総絵羽訪問着だって蟻ちゃうの?
658 :
可愛い奥様:03/10/19 23:38 ID:nNeBp0jo
色無地がOKなパーティーもいっぱいありますけど、
フォーマルで、そのシチュエーションではまずいかもです。
招待客らしくないです。
652が言うとおり、お給仕の人と間違われる率がほんとに高い。
そんなのいやでしょ?
ぜえったいお給仕の人に間違われない、という見た目をお持ちならいいけど。
よい思い出になるよう訪問着のほうがいいと思いますがいかがでしょ。
659 :
624:03/10/19 23:46 ID:5p6wu9z1
皆様、ありがとうございます。
訪問着にいたします。。。。そして、いずれ結果を
ご報告申し上げます。
>624さん
応援してるYO!ガンガってね
色無地って略礼装とされている割には
お給仕に間違えられちゃいそうだなんて
着物の世界ってなんだか不思議よね。
662 :
可愛い奥様:03/10/20 00:18 ID:bDC68oUP
逆に一つ紋訪問着仕立ての色留袖を披露宴で着る場合はどうすればいいでしょうか。
伊達襟を白にして、比翼に見せかけるんですか?
比翼が無い裾の方はどうするんでしょうか。偽ものを付ける?
それとも、そのまま訪問着として着るしかないでしょうか。
その場合の伊達襟は、色ものでいいですか?
めんどくさい事しないで、訪問着一枚新調すれば?
664 :
可愛い奥様:03/10/20 13:02 ID:LmuYNuGL
>>661 お給仕さんに見えてしまうのは、
>>624のようなパーティーに着て行った場合。
入学式や、着付け教室の卒業式、法事(地域によりますが)などに着るには何の問題もない。
>>662 新郎新婦との親族関係か否か、などで、若干着るものは変わってくるけど。
665 :
662:03/10/20 13:45 ID:KVUy4BMq
>>663>>664 セコイでしょうか。訪問着は一応別に持っているのですが、
先日色留袖を買ったので、今度仕立てるんです。
その色留を、子供の七五三と入卒、弟の結婚式と両方、着回そうと考えました。(
>>632さんではありません)
一つ紋訪問着仕立てにすれば、両方イケルと考えたのですが、
弟の結婚式に出るには、比翼と紋の数が足りないかなあ、と思ったり。
しかしせっかくの色留なので、子供関係だけ着るのはもったいない。披露宴でも着たい。
かと言って五つ紋にしたら、披露宴でしか着られない。宮中には絶対呼ばれないからw
気に入ったので、何回も着たいんですが。紋の数を、モンモンと悩んでおります。
長文すみません。
>>665 紋の数は一つか三つでいいから、比翼仕立てにせずに昔ながらの下着
(長襦袢の上に着る白い着物)との襲(かさね)にしたら?
そうすれば下着を着なければ訪問着として着られる。
どうせ留袖なんて美容師さんに着付けしてもらうんだから、着付けが
難しいとかなんて考えなくていい。
こういう風に考えると二枚襲ね三枚襲ねで装いの格を上げていた
昔の礼装ってよく考えられているんだな。って思う。
弟の結婚式では、黒留袖でしょう。
新郎の姉が色物を着るなんて、、、、
たぶんうちのほうでは、おばさん連中にこう言われるでしょう。
長じゅばんと着物の間にもう一枚着たら、すごく暑そう。
昔の人はすごかったんだネ。
暑いから、比翼が出来たのかな?
>>667 >暑いから、比翼が出来たのかな?
うんにゃ、着付けが面倒なのと、重さ軽減と、生地の節約のため。
昔は喪服もこの“下着”をつけていたのさ。
まあ昔は、ヒートアイランド現象もなければ風通しのいい家屋ばかり
だったから、重ね着してもそんなに大変ではなかったのでしょう。
実際、真夏に三十度を超える日なんて数えるほども無かったそうだから。
ちなみに日本の伝統的な住居は夏快適に過ごせるように造られているので、
冬は寒くて当然なのだそうです。(暖冬続きの最近では、袷の着物を着ていたら
真冬でも羽織ものなんていらないやって思うことがよくあるけど)
669 :
662:03/10/20 15:03 ID:nf7SoE4L
>>666 とても良く分かりました。
白い着物って見たこと無いですが、呉服屋さんに聞けば買えるでしょうか。
白生地をそのまま仕立てるんでしょうか。
>どうせ留袖なんて美容師さんに着付けしてもらうんだから
自分では着ないものですか? 比翼仕立てなら、自分で着ます。
たしかに、重ね着となると、着方は全く分かりません。
着回し出来る方法が分かりほっとしました。ありがとうございました。
>>667 >弟の結婚式では、黒留袖でしょう。
やはりそうでしょうか。去年親戚の式では、なぜか姉妹は皆色留だったんです。
黒留は持っていますので、黒留か色留かは相談し、
黒となれば、色留は訪問着として着ることにします。
結婚式で色留、一度は着てみたいですが、機会は無いかもしれないです。
670 :
可愛い奥様:03/10/20 15:43 ID:b7TObQxn
昔ながらの重ね着提唱してるトコあるよね
雑誌なんかでもたまに特集で見る
そういう着方をしるのを実際に見た事ないんですが、ちょっと興味蟻
>>669 >白い着物って見たこと無いですが、呉服屋さんに聞けば買えるでしょうか。
>白生地をそのまま仕立てるんでしょうか。
昔は白羽二重で仕立ててたよ。(これがまた黄ばみやすいんだ。最近の
羽二重は黄変防止加工されているから心配しなくてもいいけど)
つい丈に仕立てたものと、普通の長着(着物)と同じようにお端折をとって着る
方法と二通りある。
呉服屋さんに「訪問着としても着たいので、昔ながらの下着の二枚襲ねにする」
と言えば意図は伝わると思うけど、「今どきそんな事をする人は珍しい」と文句
つけられることは覚悟しといて。
あと、料金も当然その分高くなるから、それも覚悟してね。
>>どうせ留袖なんて美容師さんに着付けしてもらうんだから
>自分では着ないものですか? 比翼仕立てなら、自分で着ます。
これは↑に書いたように呉服屋に「今どきそんな面倒なことをするヤツはいない」
と言われた時に言い返す方法。
着付けができるのなら、ご自分で着られるのが一番よろし。
>>667 >> 弟の結婚式では、黒留袖でしょう。
>> 新郎の姉が色物を着るなんて、、、、
>> たぶんうちのほうでは、おばさん連中にこう言われるでしょう。
うちのほうでは、別に何も言われませんよ。
最近は、黒留袖は新郎新婦の母のみという場合がほとんどです。
そういうふうに言われる地域やおうちがあるのは、否定しませんが、
他人の家のことを、そこまで言い切る必要はないのでは?
673 :
可愛い奥様:03/10/20 16:57 ID:BzKA9Cbe
>>662 訪問着仕立ての色留を親戚の結婚式に着たけど、
薄いピンクの伊達衿をつけたよ。帯揚げも薄いピンク。
義弟の結婚式にも着ようと思っているけど、その時は、白い伊達衿と
帯揚げをあわせて色留を着用しフォーマル度アップしようと思っています。
衿さえちゃんとしていれば、裾は気にならないと思うけどな。
私のところも、親族が着物についてはうるさくは言いません。
黒留袖じゃなくてはなんて言われたことはありません。
>>672 そんな言い方しなくても…
667さんだって「うちのほうでは」って断ってるんだし。
ただね、結婚式の黒留・色留についてはさんざん既出。
ループするからもうやめたら?
お茶を習っていたとき、自分の先生の初釜には、色無地、訪問着でよかったんですが、
先生の先生の初釜に縁あって呼ばれたときは、色留でした。まわりもすごいお着物ばかりで。
黒はいまだに持ってないけど、色留は重宝しますよ。
676 :
sage:03/10/21 01:14 ID:1r3/3+wz
先生の先生は宮中コードなの?
仕来たりや作法が命の世界だからね
着物は好きだがお茶には踏み出さずに鬼女になってしまった
なんだかんだいって訳のわからん金取られるし
お茶は絶対にやりたくないなぁ。
678 :
可愛い奥様:03/10/21 01:38 ID:7nwIo4PR
>>674 ハゲド。
それに、冠婚葬祭に関しては、地域差や、親族同士の細かな関係もあるので、
ココで聞くより、まずはお姑さんなど、参列者の中で、自分より目上の人に聞いてからにして欲しい。
一般的なルールより、親族間の取り決めや、話し合いのほうが優先する場合も多々あるし。
冠婚葬祭の着物は、「自分がしたい格好」をするものではないからね。
誰がその場の主役なのか、自分の立場なら、誰の装いに合わせるべきか、って事を考えないと。
冠婚葬祭といえど、間違えたって死刑になるわけでもないのだから
あまり神経質にならなくてもいいような気もするけどね。
地域差や家によって違うから、どうしても着たい時はママンとトメの
言いなりになっておいた方がいいというのは激しく同意だけど
いっそのこと冠婚葬祭は着物を着ないことにした方が楽かもよ。
冠婚葬祭の装いは頑張って着たところで大して美しいもんじゃないし。
680 :
可愛い奥様:03/10/21 02:31 ID:7nwIo4PR
まあ、確かにね。
写真にも、上半身しか写らない品。
>679
このスレ的に間違っています。
682 :
sage:03/10/21 03:48 ID:1r3/3+wz
>681
ワロタ!
683 :
可愛い奥様:03/10/21 07:44 ID:FTy+wcIM
付け下げ訪問着は1枚持ってるだけなんだけど、二人の子供のお宮参りにそれを
続けて着てしまいました。
二回目着た時に姑に「その着物は何回も見た事あるで」と言われました。
普通、そんなに何枚も持っているものなんでつか?
>683
私も知りたい。
母に「訪問着2枚作ろうかな」と言ったら、「訪問着は一枚で十分だ」と言われた。
人それぞれだとは思うけど、あまり沢山作らず、少ない着物を大事に着る人が多いのかな?
お水の人は沢山お持ちだろうねw
>>683 で、その姑は何枚持っているのさ。
そんな事言う香具師に限って、自分は一枚も持っていなかったりするぞ。
686 :
可愛い奥様:03/10/21 13:24 ID:YuDjJ4SR
>>638 「お姑さまにそう言われたから、もう一枚買うわ」ってだんなさまに言って、
ボーナスで買う。ってのはどう?
でなきゃお姑さまに直接、「派手になったきもの、ください」と言ってみる。
付下げ訪問着の枚数はねぇ・・
あたしは着る機会が何度かあったんで付下げと訪問着で4枚持ってるけど、
訪問着買ったお金で小紋とか紬買えばもっと着られたのにって思っている。
687 :
可愛い奥様:03/10/21 13:34 ID:xuvVvlHG
色無地ってやっぱり1枚あったほうがいいかしら?
688 :
可愛い奥様:03/10/21 14:06 ID:dPa8VAmE
>>683 人それぞれだし、ばあさんの寝言なんでほっといてよろし。
>>687 これから着る機会がありそうですか?入学式とか・・・。
すぐに思い浮かばなければ、あわてて作ることはないと思いますよ。
ま、そうでなくても、箪笥に一枚着物が増えるのは、嬉しいものだけどね。
あるだけで幸せというか。
そういう気持ちになるために作るのも、いいと思います。
689 :
可愛い奥様:03/10/21 14:15 ID:s+C6YxbZ
>>686 着物は、結婚の時に実家で留袖から小物の類いまで全部用意してもらった物を
持っていくものなのでは?
>689
人それぞれだし、地方や家庭にもよるでしょ。決めつけられてもなあ。
東京の人間なので、少なくとも私の周りには嫁入りに着物一式という人は
いなかったよ。
>>689 今、そういう家は少ないんでは?
留袖訪問着はあっても、付下げまでもって嫁入りするものかなあ。
実利的には、着物は子供生み終わって、着物が好きなら作ればいいと思う。
体型も好みも変わるし、柄行きも古くなるから。
692 :
可愛い奥様:03/10/21 14:59 ID:s+C6YxbZ
>>691 付け下げは持たせるでしょう?何かと利用度が一番多いしね。
結婚相手の家が必要ないと言えば用意しなければ良いのだし。
>>683は、最初にどれだけ用意していけば良いのか聞かなかったの?
いきなりお姑さんに派手になった着物を下さいとか、文句言われたからご主人に
買って貰うじゃいい顔されないよ。
嫁入りのとき、和箪笥二棹いっぱいに着物いれてきました。
7年経って、六枚しかしつけはずしてない。
その分現金でもらってくればよかった。
>692
いや、だから決めつけないでよ。
ようするに683のトメは、692のような人だってことか。
695 :
可愛い奥様:03/10/21 15:36 ID:F0j9eaAZ
イヤ692は多分、時々出てきては着物の価格や年収話をしようとするお方の
釣りだと思うよ。
696 :
可愛い奥様:03/10/21 15:43 ID:bwBL8as2
実は色無地がはっかけ付きで2万弱、仕立て代が25千くらい、
誰にでもあうような(笑)、サーモン系のピンクです。
理由があって安くなってもいいから、放出したいとの話なんです。
付け下げなんてもっていないし(個人的にあまり好きではない)、
いままで、江戸小紋、鮫小紋でお茶会も結婚式も対応してきました。
ただ紋をつければ格が上がるし、1枚くらい持っていてもいいかな、とは思うのですが。
697 :
可愛い奥様:03/10/21 15:48 ID:V4HqF52T
付け下げも留袖も入ってなかったよ@私の婚礼箪笥
結婚して8年目だけど、これまで必要な時がなかった。
多分この先も留袖は作らないと思う
698 :
可愛い奥様:03/10/21 15:56 ID:9bDqFz6l
私も色無地に紋を付けようかと思ってたけど、
呉服屋さんが、街着にしたいなら、無しにしたら〜と言われた。
699 :
可愛い奥様:03/10/21 16:05 ID:1TivYXhY
697さん
留袖
従姉が作ったので、何かあったら貸してもらう予定、
でぜんぜん機会なし(嫁入り10年目)。
多分私も作らない。
698さん
うん、紋付けは気がむいたら、
縫い紋にでもしようかと思っていました。
>>697 同じく〜。訪問着と小紋が一枚づつだけだった。
東京だとこんなもんかな。
その2枚も、今見ると好みではない
今自分で好きな色柄選べるから良かったかも。
母が着物好きで、それを見越してたようだ。
今自分で
701 :
可愛い奥様:03/10/21 16:08 ID:deXQ7mzm
貧乏人の着物の話ってしみったれていて笑えるわね
このスレ最高!!
702 :
可愛い奥様:03/10/21 16:11 ID:1TivYXhY
おーい。700タン
自分のあと、なになに?
703 :
700:03/10/21 16:17 ID:MdV/IC+Y
>>702 すまん、ミスです。
では、貧乏話をもういっちょ。
裄がちょっと短い大島をお下がりにもらったんだけど、
仕立て直さないと変かなあ。2センチばかり短い。
着付けの先生は、それほど変じゃないよと言ってくれたが、
私が貧乏なので慰めてくれたのかも。
704 :
可愛い奥様:03/10/21 16:20 ID:deXQ7mzm
それほど変じゃないよw
705 :
可愛い奥様:03/10/21 16:22 ID:J9ppTQ4e
>>703 紬なら短めのほうがええよ〜
襦袢が袖口から出てこなければOKよ〜
706 :
697:03/10/21 16:23 ID:V4HqF52T
700タンの続きが気になるよ。
着物を全く着ない母の小紋を仕立て直したものを何枚か入れてくれてたんだけど
帯は袋帯しか無かった。襦袢も礼装用しかなかった。
「名古屋帯が無いから普段に着られないよう」と言ったら
「そうなん?」と母はビックリしていたよ。
でも自分の好きなのを選ぶ楽しみがあるものね。
贅沢言ったらダメだわ。
707 :
700:03/10/21 16:23 ID:MdV/IC+Y
どーーーーーーもねーーーーーーー、なぐさめてくれて!
黒留って出番無いなあ、私の場合。
カジュアルな式が増えてるし。
子供たちが結婚するころは、挙式自体無くなってたりして。
708 :
697:03/10/21 16:24 ID:V4HqF52T
ゴメンリロードしてなかった。
裄だけなら4000円くらいで直せるよ。
709 :
700:03/10/21 16:27 ID:MdV/IC+Y
>どーーーーーーもねーーーーーーー、なぐさめてくれて!
は、
>>704へのレスです。
>>705 そうなの、ありがとう。着てみたら、手首のグリグリの骨がチョト見えたの。
普段着ている小紋より短いので、非常に気になってました。
>>706 カキコのミスです。続きはありません。
710 :
可愛い奥様:03/10/21 16:28 ID:ei9EaKBw
私は一通り婚礼仕度の着物は作ってもらったなぁ。
理由は 母が結婚したとき「仕度が少ない」と祖母にイヤミ言われたのをずっと憶えていて
私にはそんな思いをさせたくない、というのと祖母に対する意趣返しだとおもわれますがw。
留袖いらない〜ってご意見多いですが、旦那・私のきょうだいのほとんどがまだ未婚
だったため、かなり利用機会多かったです〜黒じゃなくて色留袖ですが。
呉服屋さんがいろいろと知恵を出してくれて出番が多いように揃えたそうです。
袷だけでなく単も準備してくれたので、真夏以外は衣装の心配がいらないのはうれしい〜
711 :
700:03/10/21 16:32 ID:MdV/IC+Y
>>710 私は色留にあこがれて、自分で作りました。
でも誰も結婚しない(涙
七五三で着るしか無さそう。
712 :
可愛い奥様:03/10/21 16:39 ID:deXQ7mzm
>>709 手首のグリグリの骨? くるぶしの間違いでは?
713 :
可愛い奥様:03/10/21 16:42 ID:B+ajnm8O
色留、私の結婚式のとき、妹が着てくれたんだけど。
トメはそれが気に入らないみたいだった。
やっぱマズかったのかな?
妹は私より先にケコンして赤ちゃんがいたんだけど、まだ26歳だったし、
黒留は老けてみえるからって母が以前作ったのを着せたんだけど
トメに「いくら若くても子供もいるのにねぇ」と言われた。
714 :
可愛い奥様:03/10/21 16:44 ID:deXQ7mzm
715 :
可愛い奥様:03/10/21 16:45 ID:e+TOBvdP
713
うーん、
それもケースバイケースじゃないの?
まあ、着物にうるさいお姑さんだったら、
前もって確認しておくとかね。
716 :
可愛い奥様:03/10/21 16:45 ID:mA8PwO6c
さっきテレビで見た「着物で銀座」
わたしはああいうゲテモノ趣味の着物ってすきなれないなぁ。
717 :
可愛い奥様:03/10/21 16:48 ID:e+TOBvdP
ああ、わかる。
ゲテモノ趣味
私も成人式の汚い着物も好きじゃないもの。
ついでにいうと、大正とか昭和ロマン風?
あれも下品なのがある。
着物って品がないと一気に興ざめになるから気をつけなきゃと、
自分を戒めています。
718 :
可愛い奥様:03/10/21 16:50 ID:deXQ7mzm
洋服のデザイナーの作っている着物って変だと思わない?
719 :
713:03/10/21 16:52 ID:B+ajnm8O
>715
トメ、全然詳しくないし、前もって言ったときは「いいんじゃない」て
感じで無関心そうだったんですけどね・・・・
トメもコトメも貸衣装だったから、それも気に入らなかったみたいです。
当日、色のが目立って気分悪くさせたのかな・・・
難しいなぁと思いました。
720 :
可愛い奥様:03/10/21 16:55 ID:deXQ7mzm
トメ貸衣装w
721 :
可愛い奥様:03/10/21 17:11 ID:e+TOBvdP
なるほどー>719
勉強になりました・笑。
718
私も微妙に苦手。
いいと思えるのはイナバヨシエくらいかな?
でもデザイン代で高くて物自体は?っていう感じする。
うちの親戚の結婚式で、26歳で黒留着たらむしろ浮きまくるな。
723 :
可愛い奥様:03/10/21 18:02 ID:RS0QcvlP
私は主人の姉の結婚式、黒留袖着なかったから
非難ゴーゴーだったなぁ。
まだ娘が4ヶ月で母乳オンリーだったから
前空きのワンピースで行っちゃったんだけどね。
悲しかったけど、聞こえないフリした。
主人の弟のときは、臨月だったから欠席したよ。
又ごちゃごちゃ言われたら
心労で産まれちゃう(w
私は着物が好きだったから、
自分で選んだ振袖を自分で買ったし、
結婚するときも、自分で選んだつけ下げと
訪問着を持ってきた。
けっこう重宝している。
724 :
可愛い奥様:03/10/21 18:23 ID:NE6VZCTK
義姉の結婚式に、前空きのワンピースは、いくらなんでもまずいんじゃないの?
まだ生後4ヶ月で母乳しか飲まない赤ん坊がいるのなら、欠席しても
許されると思うけれどね
>>723 乳児抱えて出てやったんだ、裸じゃないだけ有り難いと思え!
ってトメに言うな、私だったらw
>>712 手首にくるぶしが付いている人ハケーン!
私も嫁入りの時訪問着1枚だけ。
嬉しくって披露宴の時着たし。
いっぱい着物持たされても着ない人って多いのでは?
>727
もったいないよね。替わりに着てあげたいよ。
宝のもちぐされなら、買わない方がましだ。
729 :
可愛い奥様:03/10/21 21:20 ID:dPa8VAmE
着物にも、やはり流行の柄行ってのがあるからなあ。
留袖も、昔は裾模様だけだったのが、写真に写るのは上半身だけ、ということで、
肩の部分にも柄が入ったものが出てくるようになったし。
まあ、それぞれのご家庭で好きにすればいいけど、着付けの出来ない娘に大量の着物を持たせるのは豚に真珠。
年頃になったら、着付け教室に通わせて、その上で、嫁入りの支度を整えてあげるほうがいいと思う。
皆さん結構、訪問着って持たれてるんだ。
私は着物は付け下げ2枚と色無地(一つ紋)1枚で卒業式から
宮参りから七五三から友人披露宴までこれでやってきた。
ぼちぼち飽きた。と言うか、色が合わなくなってきた。
20年だもんね〜(作って)
ちなみに帯は山ほど持っている。後、小紋も一杯。
で、今日色無地一枚リサイクルショップで衝動買い(w
今度は紋なし。ついでに黒の羽織も。
まだ買い足ししそうな予感…。江戸小紋欲しいな〜。
>730
江戸小紋いいね。
赤を1枚持ってるんだけど、この間行った売り出しで、黒着てた人を見た。
素敵だったよ。
732 :
686:03/10/21 22:22 ID:YuDjJ4SR
>>689 あたしのきものは、全部あたしの収入で買った物ですよ。
実家は母が早くに身罷ってましてね。
男親じゃきものの嫁入り支度なんて考えもつかなかったようよ。
そういう家もあるのよ。
ああ、しかしすでに亀レスだな。今日の流れは速いわねぇ。
733 :
可愛い奥様:03/10/21 22:26 ID:uqg2r4O+
>>724 母乳の出具合にもよるけど、いっぱいでてる人は
着物は無理だよ〜
宮参りに着物着る人もすごいなーって思うもん。
わたしだったらシミつくっちゃう・・・
>>733 うんうん。張った乳かかえてさー、痛いしさー。
すぐ脱げないもの、泣かれたら対処出来ない。
外で片肌脱いでオッパイあげたら、勇者だね。
735 :
可愛い奥様:03/10/21 22:53 ID:dPa8VAmE
芸能人が、着物でばっちり決めて「お宮参り」っての見ると、「大変だな〜」
「まだ悪露も出てるだろうに」とか「お乳どうすんのかしら?」って思う。
まだ4ヶ月のベイベ抱えてる人が式に出ていたら、「来てくれるだけでも大変だったろうな〜」
ッテ思うのが普通。
黒留め着ないからゴニョゴニョ・・・なんて。
そういう香具師に限って、欠席したらしたで「こういうときは、来るものよね〜。
欠席するなんて、プンスカ!」とか言いそう。
736 :
可愛い奥様:03/10/21 22:56 ID:cowDW44J
>>723 トメに事情を話して相談しなかったの?相手の立場とか考えないで
勝手なことをするから文句言われるんだよ
>>733 これとこれが必要で選ぶのは自分で選んでお金は父親に支払ってもらえば
いいじゃん
737 :
可愛い奥様:03/10/21 23:00 ID:AGSDRXJL
738 :
可愛い奥様:03/10/21 23:05 ID:dPa8VAmE
鼻息荒いけど、レス番間違ってますが。
>>735 同意。
「礼儀作法の完璧なアテクシ」に酔っちゃてて
配慮に欠ける押し付けがましい人っているよね。
私のトメが736みたいな人でなくて良かった♪
741 :
可愛い奥様:03/10/21 23:20 ID:cowDW44J
>>723 で、どんな洋服だったの?前開きのドレスでも、フォーマル用だったら乳児抱えているなら
そうそう顰蹙買わないと思うけどね
742 :
可愛い奥様:03/10/21 23:20 ID:dPa8VAmE
ココには、たまにリアルトメ&嫌味トメ予備軍が出没しますからなあ。
黒トメマンセーの嫌味トメ。w
744 :
可愛い奥様:03/10/21 23:26 ID:cowDW44J
自分だけのお洒落の為の着物だったら、恥をかくのは自分だから
別に良いんだけれどねw
しかも義姉の結婚式でしょ。義姉の旦那の親や親戚とかも見ているんですけれどw
745 :
可愛い奥様:03/10/21 23:28 ID:cowDW44J
>>742 では、乳幼児抱えて出席の方は、前開きワンピでご出席してくださいw
746 :
可愛い奥様:03/10/21 23:31 ID:92wRGFoO
cowDW44Jタン、句読点とwを混同してる?
いくらまともなこと言っててもw多用の文章には説得力がないよ。wwwほらね。
それと、結婚式が今よりももっと御大層なものだと
インプットされた世代とはなかなか話が噛み合いにくいのかも。
今の子供が大人になる頃にはもっと適当なものになってそうだけどね。
748 :
可愛い奥様:03/10/22 00:32 ID:+nPcLYSt
昨日の徹子の部屋、見た方いますか。
五つ紋の留袖に見えたけど、あれは何を着てたんだろう?刺繍襟だったし、白の比翼も
なかったようだが、実に奇怪な合わせ方だなあーと思ったのですが・・・・。
749 :
可愛い奥様:03/10/22 02:30 ID:ZJYYayFZ
偽母は巨体。
体重は私の倍以上ある。
若い頃から巨体だったらしい。
先日、自分の若い頃の着物をあげると言われて着せられたんだけど、大きすぎ。
着物はね、タオルで補正してからでないと・・・とバスタオルをぐるぐる巻かれた。
出来上がりはまるで丸太の上にみかんを串で刺したようなバランスに。
我ながら笑えた。
別に細身じゃないのよ。ごく普通の9号体型。
顔は若干小さめの丸顔で首と手足が長め。
いりませんと固辞したが、無理やり持たされた。
箪笥の整理だったのかな。
>749 箪笥の整理だったのかな
着物をノースリーブとショールにリフォームしたのが
本に載ってて可愛かった。そんなふうにしちゃえば?
そしてそれを着て義母に会いに行く…後が恐いか。
751 :
可愛い奥様:03/10/22 04:22 ID:1hIfHyT/
>>747 しきたりがそんなにウザイならば、それなりの家の人と結婚すれば良いと思う。
752 :
可愛い奥様:03/10/22 08:53 ID:NJCo2JgI
>>749 気に入った柄の着物なら 洗い張りして縫い直してもらえば?
私もかつて叔母から振袖を貰ったときに縫い直ししてもらったよ。
古典柄の吉祥文様でなかなかお気に入り〜ずいぶん活用しました。
呉服屋さんに相談して、染み抜きやら染め替え、八掛けの取り替えなんてやったので
かなりの出費となりましたがww
呉服屋さんの定価って何を信用していいのかわからないけど、お金を使えば使うほど
いろいろおまけがついてきて得した気分になるんだなぁ・・・ww
そのとき一緒に襦袢もつくったのだけど、仕立て代は無料にしてくれて
伊達襟と刺繍の半襟おまけしてもらっちゃったよ。
しかし ホントにお得なのかは謎だw
753 :
可愛い奥様:03/10/22 09:22 ID:XtZ40ZZ3
仕立て直すお金で、新しいの買える場合もあるからなあ。。。。
うちも巨体のトメが「いずれはあなたにあげる」って言ってくれるんだけど・・・。
嬉しいけど。。。。。
けど。。。。。
>>753 もらうだけもらって、リサイクルで売る!
755 :
686:03/10/22 10:09 ID:iXMKcUCi
>>736 あたしかな? あたしへの意見かな?
実家はまあ、意識だけは「中流の上」の家ですが
新取りの気風であまりしきたりとか考えない家なのでね。
あたしもそう。
父にきもののおねだりなんて考えたこともなかったわ。
きものはあたしが欲しいと思ったものを買うんだから
自分の稼ぎでって思っていた。
買ってもらえばいいじゃんって言われてもねぇ(苦笑)
ちなみに既婚だけどそういえば留袖ってもってないなぁ。
お姑様がうるさい方じゃなくてよかった。
旦那の浴衣と、大島のアンサンブル嫁入りに持ってきたのに、着てくれない。
背が高いから、着尺、羽尺規格外で高かったのに、、、
総絞りの兵児帯高かったのよ。
しゃーない、息子に着せるとするか。
何年後?
757 :
可愛い奥様:03/10/22 10:26 ID:A0dcgV1/
736さま
しきたりにうるさいいいおうちの方にしては、言葉づかいが汚いですね。
着物の薀蓄を語るよりも、美しい日本語でも勉強なさったら?
758 :
可愛い奥様:03/10/22 11:11 ID:Qn2pfNFK
>752 急にどうしたの?
「宅はしきたりにはちとうるさい良家ザマス」とでも言いたいが為に
こんなところで小姑化されても。
着物が「良家奥コスプレ」と化しているのが容易に想像出来ます。
マナーもなにも全ては実用ではなく、自分のコスプレの為の小道具なのよね。
760 :
可愛い奥様:03/10/22 11:34 ID:EUkUi1G7
>>755 あたし→ 実家はまあ、意識だけは「中流の上」の家たし・・う〜ん、なるほどね
ところで、新取りの気風とはどのような意味かしら?
燃料投下がほどよくあって良いことだw
763 :
可愛い奥様:03/10/22 12:08 ID:nFprZJXJ
>>756 まだ、お若いご主人様なので抵抗があるのかもしれませんよ。
私も、父の残してくれた大島のアンサンブルを、仕立て直して
主人に着てもらっています。
主人は40代なので、興味もあるのか喜んで着てくれています。
着物にハマってしまったらどうしょうか、と少しドキドキですがw
でも「あたし」はイタイよなあ…とオモタ
書き言葉で「あたし」の人は発音も「あたし」だろうし…
>765 放置できないのは貴方のほうでは?
>しかし ホントにお得なのかは謎だw
多分それらのオマケの代金は、染み抜き・染め変え・八掛の取り替え・
着物の仕立て直し代に全て含まれていると思われ。
でも、大事なお客様扱いして貰えて、リッチな気分を味わうための
必要経費とも言えるので、損か得かはその人の価値感次第。
結婚式ネタそろそろおなかイパーイになってきた
770 :
可愛い奥様:03/10/22 21:28 ID:1acrCZJU
>769
新ネタ提供しる!
ちゃいきものは綿かせいぜいウールでしょ、プリント地とかだし。
>>769 食傷ネタでごめん。結婚式の着物はかくあるべきというより、漏れが
愚愚って探すことのできたchaiきものでケコーン式に着て行けそうなものって
無かったから、他にもあるのか?ときいてみたかったのよ。
>>771 ご本人さんは
>草履を買うときにきものやさんに着物を見ていただきました。
>「コレくらい華やかなものは結婚式でもいいと思います」と言われたので
と主張しておられるし・・・。
我らが知らないだけで、ケコーン式OKの礼装タイプの着物があるのだろうか?
>>772 そんなに着たいならそれで結婚式に出て恥じかけばいいさ
ここを他の既女スレみたいに、トメコトメ系にしたい通りすがりが多そう。
どなたかディープな知識をお持ちの方、超長丈薀蓄でも語ってくださいな。
そしたら通りすがりも消えそう。
775 :
可愛い奥様:03/10/23 00:08 ID:RUkJOeiY
>>772 着物屋は、売るためなら何でも言うよ。
舞台俳優専門のプロの着付け士の友人が、何気に店頭の安物の浴衣見ていたときも、
「ミシン縫いの浴衣は、丈夫だし、手縫いよりも上なんですよ〜」
と言われたと言っていたし、私も色大島を見ていたら「これはもう、披露宴にもバッチリですよ〜」
と言われたことがある。
ただ、結婚式と言っても、最近はレストランやオープンカフェで、ホントにカジュアルな物もあるし、
こじんまりとした教会の式で、「親族含めてオールカジュアルな洋服で」って事もある。
短い文面だけで、どんな式なのか把握しかねるのもまた事実。
773の言い方って嫌だわ。
燃料もそろそろ飽きたわ。
777 :
可愛い奥様:03/10/23 00:27 ID:RUkJOeiY
>>776 確かに。
こんなスレに、来た挑戦の指導者モドキの「アホ燃料投下嫌味おば犯」が常駐するとはね。
もう完全スルーしかないっしょ。
着物について、ためになる話を聞かせてくれるわけでもないし、初心者さんや、他人の失敗談の揚げ足取りばっかし。
ホント秋田。
楽しいマターリスレだったのにね。
778 :
可愛い奥様:03/10/23 00:44 ID:6K8Cr7VG
成人式と、お茶のお稽古でちょこっと着ただけなんだけど、
もう少し子育てに余裕が出来たら、子どもの入卒式に・・・と
着物道に入る夢を見ているので、このスレは楽しくヲチしてます。
できれば、マターリ楽しい話を聞かせてください。
779 :
可愛い奥様:03/10/23 01:31 ID:su0ErnBV
二部式の着物って、帯なしでダボーっと着るあれじゃないのですか?
ただ単に上下に分かれていて、帯も普通に締めるものなんでしょうか。
ダボーって奴は家着だと思ってたんだけど・・・外に着て出るんだ〜
780 :
可愛い奥様:03/10/23 02:50 ID:CWWr/sUu
夏用の振袖を誂えてもらって1度しか袖を通す機会がないまま
既女になってしまいました。
先日着物雑誌を見ていたら、似たような柄行の訪問着が載っていました。
袖を短くして、夏の訪問着として着る事が可能でしょうか?
画像がなしでこんな相談してすみません。
781 :
可愛い奥様:03/10/23 02:58 ID:CBamsGRv
>>780 私はトメ譲りの振り袖(本物のアンティーク(^^))の袖を切って
訪問記にして貰いました。袖の柄によってですが、行けます。
>780
夏用の振り袖を誂えてくれるなんて、ゴーセイなご実家ですね。
きっと他にもたくさんお持ちなんでしょうね。イイナァ。
783 :
可愛い奥様:03/10/23 08:27 ID:Ex8OWnM8
>>780 絽の振袖でしょうか?すてきですねえ〜
お袖切っちゃうのもいいけど、もったいない気分なら少し我慢して
お嬢さんが生れたらお嬢さんに・・・というのもすてきかも〜〜
なんといっても「夏物の振袖」ってそうそう誂えるものではないし
一度しか着ていないのなら汚れや痛みも少ないでしょうし。
あと、お若いのなら新婚のうちは既婚でも振袖OKという認識が
皇室に嫁いだ紀子さん雅子さんの例で一般的になりつつありますよね。
お袖を切るのなら、切った生地で共柄のバッグ作ると更にすてき。
>779
chaiの二部式は着たら普通の着物に見える形のもの。
ただ、素材が若い子向けの木綿のプリント地(生地屋の店頭にぶら下がってるようなヤシ)。
冠婚葬祭はさておき、皆様はどのようなときにお着物を着ていらっしゃいますか?
私はもっぱらお茶会の時だけ・・
もっと頻繁に着れたらとも思うけど、汗かきなのと、不器用で半襟付けができないのとで
躊躇してしまう。
786 :
可愛い奥様:03/10/23 10:25 ID:4z/inmkB
お茶会他、観劇やクラシックのコンサート、レストランなどにお食事に行くときや
パーティに呼ばれたときなど、活用の場は色々とあります。
子供の幼稚園、学校の参観にも着ていってください。
確実に役員やらされます。
マターリスレだった頃が懐かすぃ
789 :
可愛い奥様:03/10/23 10:52 ID:4z/inmkB
>787
子供の幼稚園や学校には、着物が汚れるので着ていく気がしませんね。
>マターリスレだった頃
っていつのこと?
このスレができたのだって、ノーベル賞授賞式のパーティーで
道行着てる着てないのコトメ口からじゃん(w
年収オババ出現の前は結構いい感じだったと…
2ちゃんなんかでコトメ化する人をヲチするのも
また面白かったりしますが。
通販のセールで、すっごく気になる小紋があります。
でも、去年買った化繊のも、まだ袖通してないんだよねぇ。
着物好きなんですが、なかなか思いきって着られない。
身支度も洋服の倍の時間かかるし。
半襟付けと言えば、相同の長襦袢お使いの方いらっしゃいますか?
便利と聞いたのですが、実際どうなんでしょう。
半襟付け替えしなくて済むそうですが。
私は普段着るポリの着物には同じくポリの長襦袢を合わせて、
半衿ごと一緒に洗っている。いちいち付け替えしないので快適。
それぞれの着物に合わせた半衿のおしゃれに凝る人ではダメだけど、
私は白衿派なので、手抜きができる。
795 :
可愛い奥様:03/10/23 15:06 ID:489zottn
>>785 わが家は現在、主人といっしょに夕食後のくつろぎタイムに着ております。
二人そろってきもので出かけるのはいつのことやら。
ちなみに私は独身時代はきもの友だちと買い物に行くときなども着てました。
ですから一番着ているのが小紋ですね。
和のお稽古ごとも、時間に余裕ができたらはじめてみたいと思っています。
796 :
可愛い奥様:03/10/23 17:12 ID:CWWr/sUu
>781-783
レス有難うございます。とても気に入っている柄なので、短くしようと思います。
袖は折り込み可だったら切らないようにします。
無理でしたら余り布はバッグにします。アドバイス有難うございました。
797 :
可愛い奥様:03/10/23 17:41 ID:6h2krO2y
さらーっと読んだけど
755のレスってなんだかやらしー。
なんでだろう、
いけ好かない感じする
798 :
可愛い奥様:03/10/23 17:43 ID:6h2krO2y
余り布をバッグ、っていいアイディアだよね。
私もお店探してみようっと。。
>797
>755は、>736さんへの意見なので・・
800 :
可愛い奥様:03/10/23 18:05 ID:Aq+MGYeE
801 :
可愛い奥様:03/10/23 18:26 ID:X2W+Bl8P
あ〜あ〜もう終了!!
マタ〜リ汁!!
802 :
可愛い奥様:03/10/23 19:59 ID:9l3C6TD3
>>792 時間かかる!私もです。
髪の毛上げるところから始まって
小一時間かかります。
でも、着ちゃうんだなぁ・・・
803 :
723:03/10/23 20:16 ID:9l3C6TD3
ちょっと遅いですが、事情説明を・・・
主人は長男なので、私が欠席は考えられないのです。
前日、当日に主人の実家に親戚が泊まるので
そのお給仕やお世話は私の仕事です。
赤ちゃんおんぶでてんてこ舞いですが、
実家まで来ているのに欠席なんて、絶対に認められません。
もちろん、母乳ジャバジャバ出ていましたが
体裁が悪いので、黒留袖を着て欲しかったらしいのです。
その状態でレンタルしても、
母乳がタオルを通して染みてしまうので
義母もレンタルできなかったし、
当然買ってくれるだけの財力もありません。
義母は分かってはいても、
嫁が褒められないことを、腹立たしく思っていたのでしょう。
ワンピースは、もちろんフォーマルでしたが・
着物でなかったのが気に入らなかったのでしょうね。
私はお祝いする気持ちがいっぱいでしたので
出席したのですが、
やっぱり、非常識と思われる方がいっぱいいらっしゃるのですね。
でも、その義姉も四人の子持ち。
義父のお葬式には洋服で出席していました。
そんなものです。世の中なんて・・・(涙
804 :
723:03/10/23 20:22 ID:9l3C6TD3
あ!なんか私、すごく亀でしたね。
お腹イッパイのところ、ごめんなさい。
>>785 毎週末のお茶のお稽古の時着ています。
平日仕事なので、週末の午前中に掃除洗濯をまとめてして、
午後から着物着てお稽古、その後買い物に行ったり、
夜は飲みに行ったりして着物で楽しく過ごしています。
平日に週末に何を着るか考えるのも楽しいしね。
もともと着物が着たくて習い始めたお茶だけど、
この前先生(年配の男性)に「着慣れてきたね」って
言われてうれしかったでつ。
スレ違いだけど、私お茶会にまだいったことないんだ。
習い始めて2年だけど、先生も無理にすすめない。
今は小紋や紬が多いけど、お茶会に行きだしたらもうちょっと
格の高い着物着なきゃいけないのでお金かかりそう。。。
806 :
可愛い奥様:03/10/23 23:07 ID:nzXbY5tY
>>803 当然買ってくれるだけの財力もありません。
どうして義母が、嫁であるあなたの留袖買わなければいけないの?
普通は、あなたの親が心得て嫁入りのときに持たせるものだよ。
まして、あなたの夫には未婚の姉がいたのを知っていた訳でしょう?
図々しいよ。
807
>806
そんなに気に入らないのならお義母さん買ってよ、ってことでは?
809 :
可愛い奥様:03/10/24 00:15 ID:uFNul8Nn
生まれも育ちも神奈川県、留袖持って嫁に行った友人は一人もいない。
「普通」じゃなかったんだ。。。ビクーリ。。。へぇ〜へぇ〜へぇ〜
金持ちの娘もいたけどね、振袖を親に買ってもらった程度だよ。
806の「留袖持参が普通」ってのは、一体どこの地方の事だーね?
アテクシも808タンのご意見に酸性。
しかーし、地域の違いで大違いのケコーン式の話題は終わったはずじゃあ?
土曜日は着付け教室のお友達と着物で散歩。
晴れるといいなぁ。この前仕立てた久留米絣にするのさ♪
810 :
可愛い奥様:03/10/24 00:17 ID:NC04wTFM
■□◆復讐ダイナマイト◆□■
-----------------------------------------------
●異性に身体や心を玩ばれた●妊娠させられ逃げられた●二股を掛けられた、
●恨み、憎悪というのは、期間が長いほど、大きくなるものです。
そして、トラウマも大きくなり精神的に支障をきたしていきます。迅速解決◆
■別れさせ屋■復讐代行■
◆
http://www.999999999.jp/cgi-bin/upboard7.cgi ◆完全一任コース◆◇◆10万円◆◇◆
----------------------------------------
----------■呪殺代行■呪屋本舗■----------
恋愛の縺れ・略奪・不倫・裏切り・不誠実・人間関係全般・・・
様々、お悩みの方、呪術の力で祈念代行致します。
◆波動呪術◆
http://www.999999999.jp/ -------------------------------------------------
811 :
可愛い奥様:03/10/24 00:18 ID:YW272/uh
あれこれ気にしない家に嫁ぐのだったら持って行かなくてもいいかもだけれど、
夫は長男、未婚の姉がいる、親戚付き合いの大変そうな人の家に嫁ぐのに
どうして持っていかなかったのかなぁ。訪問着や付け下げを自分で選んで買って
持っていく頭はあるのにね。まして義母に対し「当然買ってくれるだけの財力も
ありません。」などと失礼な事を言って・・・。
>>723の話だけでは同情するところもあったけれどね。
812 :
可愛い奥様:03/10/24 00:24 ID:YW272/uh
>>809 結婚する娘に振袖を持たせる金持ちの親って一体・・・。
まー、そーいうのは家によっても違うって想像力と社会性のないのも
どうかと思うが。
結婚する娘に振袖を持たせる金持ちの親
さすがドキュン率の高い神奈川ならではのお話 クスクス
成人式の振袖じゃねーのか?
結婚の時に持たせる着物って地方や家庭によっても違うよね。
今は何も持って行かない人の方が多いみたいですね。
私も留め袖は作っていませんし。
成人式の振り袖ですらレンタルの方が多いのでは?
母が若い頃に着ていたという着物を染めに出していたのですが
やっとこさできあがってきました。
大して高い着物ではなかったのですが、母が大好きでよく着ていた
というもので、私もすごく気に入ったので。
買った方が安いのは分かってるんですがw
誰かクリスマスパーティー誘って下さい。早く着たいなぁ。
817 :
可愛い奥様:03/10/24 00:55 ID:8h/lgBKX
>>809 生れも育ちも横浜だけど留袖持たされましたよ
友人が嫁入りに際してどんな着物を揃えたかは知りませんが、
特別な事じゃないと思います。
あーでも、毒女時代に喪服の紋について話題になった事があるから
本来揃えるべきものって認識はあると思う
818 :
可愛い奥様:03/10/24 00:57 ID:VAfbWmV+
話は変わりますが、友人に「結婚式に呼ばれたので訪問着(帯と長襦袢も)を
貸して欲しい」と頼まれました。私もまだ一回しか袖を通していないし、それ以上に
着物は絶対他人に貸したくないのですが、何か上手な断わり方があれば教えてくださいませ。
819 :
可愛い奥様:03/10/24 00:59 ID:8h/lgBKX
>818
行方不明とかは?
>818
あー、ちょうど洗いに出しちゃってて・・・
と断ったことがあります。
だってー、一番高かった着物を指名されちゃって。
自分では絶対買えない値段だし、
値段より何よりものすごく気に入っているので
汚されるのが怖かったから。
821 :
可愛い奥様:03/10/24 01:06 ID:VAfbWmV+
>819->820 どうもありがとうございます。
それが貸してくれの前に
友人「以前、披露宴のときに着ていた素敵な訪問着どうしてあるの?」
私(何の疑いもなく)「ん?実家で母が保管してくれているよ」
という前振りがあったのです。え〜ん(泣
822 :
みにぃ ◆IBMINNIE92 :03/10/24 01:09 ID:562nUor/
さっき母に確認したら洗いに出してるって〜ごめんね。
でOKでは?
貸したくないと言えれば一番いいのにね。(私も
823 :
可愛い奥様:03/10/24 01:09 ID:VAfbWmV+
あと、普通は着物は貸したくないと思うのですが、皆様の場合ははどうですか?
824 :
可愛い奥様:03/10/24 01:11 ID:VAfbWmV+
>>822 それにしょう どうもありがとうございました!!
825 :
みにぃ ◆IBMINNIE92 :03/10/24 01:13 ID:562nUor/
飽きちゃったとか、柄が気に入ってない訪問着ならいくらでも貸すよ。
なかにはクリーニングして返してくれる人もいるしw
でも、お気に入りは絶対に貸したくないわ。
826 :
可愛い奥様:03/10/24 01:15 ID:8h/lgBKX
>821
ぅぅぅずーずーしーヤシの常套句よねぇ 前振り作戦
そしたら…
@「クリーニング代の方が貸衣装借りるより高くなっちゃうと
思うんだけど大丈夫?」 (大丈夫と言われた場合墓穴)
A「母に探してもらったけど、どういうわけか行方知れず」
B「素肌に触れるものだから、ちょっとごめんなさい」
C「その後すぐに着る予定があるから、洗濯してると間に合わない」
私だったら、そういう事言ってくる友人とは距離を置きたいと思う
そういうものを簡単に「貸して」なんて言える人間は、価値がわかってないんだから
汚しても「ちょっと落ちないのよ、ごめんねー」ですましちゃうよ。
断固ガンガレ!
>>821タン
>804タソ
気にしなーい( ´∀`)
>>821 親戚に貸した訪問着さえ、わざわざ洗い張りして、
わざわざ柄をずらして仕立て直して返却されてきたりするものです。
あとは、仕立て直さずに帰ってきたとかw(わが家の話)
赤の他人にはやめておいた方がいいと思います。
830 :
可愛い奥様:03/10/24 03:16 ID:ZTiCDTvV
留袖・・・とても思い出に残るのは
結婚式のお色直しの着物として、切れば留袖になる黒振袖を祖母が誂えてくれたこと。
昭和40年代以前くらいまでは、花嫁衣裳は黒振袖が一般的だったらしく
おばさん年配以上の方々から「なつかしい〜自分もそうだった」と喜んでもらえました。
その祖母も黒振袖でお嫁入り〜袖を切って留袖にしたそうです。
その時の丸帯を拝借したかったのですが、さすがに痛みがひどくて断念しました。
袖を切った留袖は、当時未婚だったきょうだい3人の結婚式に活用。
あまり布は祖母が「赤ん坊がうまれたら、真綿をいれて半てんを縫ってやりなさい」と
いわれたので、そうしました。
正絹の肌触りは小さな子にもわかるらしく、いつも袖口を頬にあてていたので
見る影も無くでろでろになってしまいましたが
亡くなった祖母の思い出に、いつまでも取っておきたいと思います。
831 :
可愛い奥様:03/10/24 03:40 ID:8h/lgBKX
>830
こんな夜中にちょっと(・∀・)イイ!話〜 ウルウル
832 :
可愛い奥様:03/10/24 04:01 ID:ir0fZwFu
訪問着貸して〜の話だけど、洗いに出してて云々とか言うと、貸す意志アリって脳内変換されちゃうよ。
今後も何かの時に貸してって言ってきそう。
はっきり断って、それで縁が切れるならその方がいいよ。
母に保管してもらってるって前振りがあるなら、母に断固反対されたことにすれば?
この着物は自分の子や孫にも伝えていくつもりの物だから、親戚でも安易に貸したりはしないって言えばいいと思う。
それに、汚した場合に弁償できるの?○○万するよって脅せばいいと思う。
帯、長襦袢もってことは小物一式も当然だよね・・・・
嫌杉。そんな友人。
以前、従姉妹に振袖を貸してって言われたけど、その手でキパーリ断ったよ。
もう着る事はないけど、娘に残すつもりの物だし、なにより一番のお気に入り。
着る事はなくてもめでていたい物なのさ。
同窓会にバーキンを貸してって言われた友人がいて、置き引きされた事があった。
それが本当かどうかはしらんが、弁償無しだったよ。
善意で貸したものって難しそう。
833 :
可愛い奥様:03/10/24 07:02 ID:l4W/MHup
ふ〜ん 着物を貸してなんて平気で言ってくる人っているんだねw
気軽に貸せるのは、子どもの3歳七五三用の、化繊の晴れ着だけ
だな、私だったらね。(ケチw
それもうちの子が全部着た後だけ。
浴衣なら、貸してもいい。丸洗い出来るし。
でも、絹物は嫌です。まだパーティドレス貸す方がまし。
うーん責任を持って物事を考えることのできる友達には貸してるよ。
同じ繋がりの別の友達も、貸してあげるから言ってね、って言ってくれてる。
実際手持ちの着物で一番高価な振袖もひとつ年下の子の成人式に貸してあげた。
相手によるなぁ。
チュプタンのループ
留袖例
私はこうだった→そうするのが当然→してないのはおかしい
貸し借り例
貸したくない→それは当然→貸してなんて言う奴がどうかしてる
狭〜い自分周辺の価値観や人間関係を絶対基準にして、
質問者を叩くか話題に上げられた赤の他人を叩いて盛り上がる「コトメ」の道スレ
838 :
可愛い奥様:03/10/24 08:59 ID:l4W/MHup
>>837 では、あなた様の広い価値観から出た話題とやらを提供して見せて下さい。
御自分では、話題の一つも提供できないのに、他人の批判ばかりという態度は
感じ悪いですよ。よろしくです。
839 :
可愛い奥様:03/10/24 09:18 ID:/65mdM9C
このスレには、悪口雑言を喚きながら、時代物の黒留袖を着て、おもちゃ銀行の札束を持って徘徊している
おばあさんがいます。
皆さん完全スルーしてください。
着物を他人に貸す話だけどさ。
貸してあげる相手がどんなに信頼の置ける相手でも、
出かけた先で、知らない人に飲み物をこぼされたり、バッグの金具を引っ掛けられて破れてしまったり、
子供にぶつかられて鼻水がついてしまったり・・・。
って事態は起こりうるよ。
貸してくれと言われたら「帯や小物も含めて100魔祖超えてるんだ。
安いものでも数十魔祖はするの。(じゃあ、他のを貸してと言われないように、言っておく)
浴衣だっていいものだからそれくらいするので、私は他人には着物は貸さないようにしているんだ。
万が一のことがあったときに、お互いギクシャクするの嫌だから。
ごめんね〜」
と言えばいいと思う。
もし万が一の事があったら、お互いギクシャクしてしまうから、
>>839 >おばあさん
それ、
>>811のことでつね。
着物を貸してと気軽に言える人は、手入れの大変さとか知らないんでは?
大変だってことが分かれば、気軽には言えまい。
時代遅れのお電波晴美タンのようなオバが住み着いちゃったね。
趣味板や買い物板の方が人が少ないけど、まだマターリだよ。
842 :
可愛い奥様:03/10/24 10:14 ID:1xItLmdg
もうひとつマターリ限定スレ作る?
843 :
可愛い奥様:03/10/24 10:20 ID:/65mdM9C
>>842 どうなんだろ〜。
どうせ、徘徊ボケばあさんの事だから、進入してくるだろうし。
もう、完全スルーでいいんでないかな?とも思うよ。
アドバイスの限度を超えた誹謗中傷や、燃料投下、嫌味レスは完全放置。
放置できない人も厨房って事で。
元々マターリスレではなかったし、ここは鬼女板だよ。
たまに何かの拍子でマターリしてるかもしれないけど・・・
いかにも鬼女板らしい流れだと、私はなまあたたくヲチしてますが。
いかにもって流れだと思うけどなー。
>841
買い物板に誤爆して何言ってるんだか
847 :
可愛い奥様:03/10/24 11:36 ID:6Zky/max
訪問着を安くゲトしたんだけど、袷は2枚あるもので、
単衣に仕立てるっての、ありかなあ。
見たこと無いんだけど。
最近のホテル挙式は冷房聞いてるから、夏も袷でオッケーなのかな?
夏の式で、袷の振り袖や訪問着着た人いますか?
ガイシュツで賛否両論だったけど、私は8月以外なら夏でも着るかなあ。>夏に袷
薄物、絽や紗じゃなくて、単ということは、着る季節は7月、9月?
贅沢品だな〜。
昔、二つ上の従姉妹が成人式で美しい大振袖を着たのを見て、
「素敵ね」「とてもきれい」などど誉めた後、深い考えなしに勢いで
「私の成人式の時にもそれ貸してね」と言ってしまった。
そのとき、そこに居合わせた叔母(従姉妹の母)に、
「着物というのはそういうものではない」と説教されたよ。
もし、あの時怒られなければ、私はその後も顰蹙発言をしていたかもしれない。
叔母様には感謝しています。
>>847 すでに二枚も袷を持っているなら、単衣もありでしょ。
ただし、生地によっては単衣に向かない(絞りの部分が多い
とか、刺繍がたっぷりしてあるとか、生地にコシがないなど)
ものもあるので、お店の人かお仕立てする人とよく相談してみては?
絽の留袖は贅沢だと思う。
そう言えば、うちの母の嫁入り持参着物には、絽の喪服があった。
昔はそこまで用意するものだったのかな。
853 :
可愛い奥様:03/10/24 12:43 ID:6U1XqK26
絽や紗の着物って喪服以外はゼイタクだし、着るのは暑いし手入れも大変なんだけど
周りの人に「涼」をプレゼントする見る目に嬉しい着物だと思う。
いつだったか、真夏のデパートで竹林の模様の襦袢が透けて見える紗をきた
上品なおばあ様がいて、しばらくみとれておりました。
>>852 今でも 喪服は絽も用意するでしょう?
贅沢じゃないんじゃない?
教えてチャンでスマソ、お坊さんが着てるみたいな、黒のすけすけのは
なんて言うんでしたっけ?
857 :
可愛い奥様:03/10/24 14:04 ID:6U1XqK26
生地の名前じゃないの?
縞模様が入っているようにみえるのは絽で(幾分厚手にみえる)
レースのカーテンみたいにみえて、モアレ模様が反射するのが紗(すけすけ〜)だっけ?
858 :
可愛い奥様:03/10/24 16:48 ID:g0ENSK/L
>>852 え!喪服、袷しか用意しなかったんですか?
どうせなら用意した方がいいですよ。
いつお葬式があるか分からないし、
夏に袷じゃ、涙だか汗だかワカラナイ状態に・・・
859 :
可愛い奥様:03/10/24 16:48 ID:/65mdM9C
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってのですな。
袈裟をたなびかせて、バイクに乗っているお坊さん見た事あるよ。
860 :
可愛い奥様:03/10/24 16:49 ID:g0ENSK/L
861 :
可愛い奥様:03/10/24 16:52 ID:/65mdM9C
まあ、葬式はいつあるかわからないから、結婚するときに、喪服は絽のものも
作る方は多いようですね。
アテクシもそうでした。
でも、祖父が真夏に亡くなったのですが、亡くなる少し前にクリスチャンになり、葬式を教会ですることになり、
おまけに喪主である祖母が、腰を痛めたために着物が着られず、親族全員が洋装喪服で参列する事になりました。
こんな事もあります。
862 :
可愛い奥様:03/10/24 17:00 ID:g0ENSK/L
>>806 更年期?
何をカリカリしているのかな?
>>804 自分の娘は義父の葬式にも洋服だったのに、
結婚式に嫁が着物じゃないからっていぢめるのは
嫌なトメだな〜。
気にするな。忘れろ。
864 :
可愛い奥様:03/10/24 17:06 ID:/65mdM9C
黒留め徘徊ばあちゃんは、完全スルーで。
865 :
可愛い奥様:03/10/24 17:06 ID:4uIk5urX
>818
というか着物って普通その人の体型に合わせて作られてるものだから
「あなたと私じゃ裄が違うから袖が中途半端でみっともないと思うの。
クリーニング代とかも考えると絶対レンタルの方がお得だし
ちょうどいいものが見つかると思うな〜」なんて言ってみては?
私はせいぜい母のを借りるくらいですが
裄が合わないので母が私用に仕立て直してくれたものしか着られません。
そのお友達はそういう基本的なことも知らないのかも?
襦袢なんてちゃんとあったサイズにしないと
はしょらないといけなかったりつんつるてんになったりしないの?
そのお友達が身長も腕の長さも胴回りも
一緒だったら使えない手ですが…。
でも着物のクリーニング代の高さを知らないのかもしれないから
それくらい教えてもいいんじゃないの?
866 :
可愛い奥様:03/10/24 17:10 ID:4uIk5urX
>847
9月の式&披露宴に袷の訪問着で出ました。
8月なら着物やめてたと思う。(絽の訪問着なんて持ってないし)
式場には単の訪問着の人が1名のみで他の着物客は全員袷でした。
でも皆式場で着替えしてたので外にはそのまんま外出しないけどね。
実際問題式場の空調きついから絽や単の着物だとちょっと寒いと思う。
867 :
可愛い奥様:03/10/24 17:14 ID:/65mdM9C
着物を真夏に着る場合は、見ている人に「暑苦しい」と思わせないようにする事も着こなしテク
のひとつ。。。
と、着付け教室の先生が言っていた。
また、少し肌寒くなってきたときには、周りの人に「見ていてスースーする」
と思われないような着こなしをするように、とも言われた。
なるほどな〜と思うが、実践するのは難しい。
>847
袷用の着尺を、単に仕立てて、衣代わりの時期に着ていますが、すごく重宝します。
帯が軽めのしかつけられないけど、着け下げ訪問着というものなので、
だいたいのTPOにも着られるし、最近は5月、10月でも暑いからこれから要りそう。
長襦袢は、単には単、袷には胴抜きをあわせてますよ。
>868
単衣の長襦袢ってあるんですか?
>>869 あります。
単には単、絽には絽の長襦袢。
袷でも暑いときには単の長じゅばんを着るときもあるよ。
871 :
可愛い奥様:03/10/24 21:03 ID:/65mdM9C
お坊さんで思い出したんだけどさ。
従兄弟の実家が「神道」の家で、そこの法事のときに神主さんを呼んだ。
そしたら、年取った神主夫婦が洋服で来て、「儀式用の袴に着替えます」って言うので、
一部屋貸した。
しばらくしたら、爺さんが「袴を忘れました」と言って、白い着物姿で出てきた。
「電車で来たのですが、片道2時間ほどかかります(泣!!」
と言うので、弓道をしていた従兄弟の袴(女性用、緑色)を貸した。
やっと式が始まったんだけど、その爺さん、祝詞を度忘れして、同じところをグルグル唱えて、
その度にばあさんが横から本を見せて助け舟・・・・。
帰る頃になって「あ!家内を着物に着替えさせるの忘れました!」だってさ。
法事代、30魔祖だったよ。。。。
>>818 亀だけど、貸したくないんだったら絶対貸さないほうがいいよ。
他の人がいろいろ言い訳も考えてくれたからそれを使うのもいいし、
「考えたけど、やっぱり貸したくないごめん。」
「思い入れのある着物だから自分だけで着たい」
素直にいってもいいのでは?
友達だと思ってるから正直に言った、とでも付け加えれば相手も納得するよ。
がんがれ。
>>870 昔の人でも太っていた人は着物は袷でも単の襦袢を着ていたらしいよ。
着物の達人程、自由闊達な発想が出来るってことってあるね。
この非常識DQN!と罵られるのを覚悟で書きます。
わたしは着物に興味がなかったので、振袖は誂えず、
機会があるごとに母の友人の娘さんの振袖を借りていました。
持ち主が来た回数より、わたしが借りた回数の方が多いくらいです。
もう振袖を着る歳ではないので借りることはありませんが、
読んでいてなんだか失礼なことをしていたのかなぁ・・・と思います。
快く貸してくれてた。と思ってたのですが無理をしてくれていたのでしょうか。
この場をかりてお詫び申し上げます>きょうこちゃんともちゃん無礼でごめん。
じつは私も
>>874さんと同じだ…。
同い年の従姉妹の振り袖、別の従兄弟の結婚式の時に借りました。
もうその時は持ち主の従姉妹は結婚してしまっていたのですが、
母が「今度の結婚式、これ借りたからこれ着なさい」という感じで。
ちゃんと洗って返してくれたかなあ。あの母のことだから・・・心配。ごめんね、しぃちゃん…
着物好きの人が大切にしている訪問着と、
日頃着物に関心のないハタチの娘が親にあつらえてもらった振袖では
思い入れが違うかもよ?
自分の成人式は済んでるし、また着るかわかんないし、喜んで
着て貰えるなら貸してもいいや〜って思うかも。
友人おかあさまの方はもうチョット複雑かもだけど、この先娘が着そうに
ない振袖なら、人の役に立って嬉しいと思う方も少なくないのでは。
大切に着る、きれいにして返すは前提条件として。
私は自分の振り袖を人に貸しまくっています。
自分で働いて買ったお気に入りの振り袖だったけど、自分だけでは
着る機会が限られるので、それくらいならみんなに着て貰おうと思って。
親友、従姉妹、姉、妹と自分が着た回数より人に貸した回数が多いくらい。
それぞれの卒業式や結納、兄弟の結婚式と晴れの席に借り出され、
良い思い出作りをしてもらえました。
今でも「あの振り袖は縁起物だから」と数年に一回貸して欲しいと
親戚から依頼があり、その度に虫干し代わりに貸し出ししています。
皆さん大事に着てくれますから、汗抜きと衿拭きに出すだけで十分
メンテできてます。
なんか気持ち悪い。
着物を他人に貸すなんて。
借りようって人は何故レンタルを考えないんだろう?
友人や親戚に甘えすぎでしょう。
ずうずうしくて、信じられない。
私は借りるのも嫌だな。自分のがエエ。
880 :
可愛い奥様:03/10/25 07:56 ID:czubWyud
>>877 あなたいい人だなあ。
相手が大事に着てくれる人でも、外出先で、他人に汚されるとか、ひっかけられて破かれる、
とか、そういうことは考えないの?
もし、そういう事態になっても、平気で居られるっつーか、覚悟しているのですか?
881 :
可愛い奥様:03/10/25 08:03 ID:ONHyqHEj
871やめて〜 法事じゃないよ〜 年祭だよ〜
882 :
可愛い奥様:03/10/25 08:09 ID:ONHyqHEj
振袖、職場の先輩が「妹に貸してやって」と軽く言ってきた
「絶対いやです!」とピシャリと言ったよ
「じゃあふわふわの襟巻きだけでも」と、事も無げに言われました その先輩事態、身なりに無頓着だったんだもの
883 :
可愛い奥様:03/10/25 08:17 ID:fBfg+kvG
自分の持ち物なんだしさ。
借りる場合の心構えは絶対必要だけど、貸す・貸さないは持ち主の気持ち次第だよね。
>877タンのはなし、お人柄がしのばれていいなぁ〜
きっと877タンの人柄が着物にうつっているんだろうし、
借りる人も877タンの着物を大切に着てくれているんだとおもう。
着物だって箪笥の肥やしにされるより、華やかなシーンを彩るほうが嬉しいよね。
我が身を振り返ると・・・一式100万以上した着物を自分が着なくなったからといって
喜んで貸してあげられないよ・・・小市民だす。
884 :
可愛い奥様:03/10/25 08:37 ID:GUmVCsj+
母が着物が好きでよく作っているようです。
実家に帰る度に違う着物が吊ってある。
母とサイズが一緒なので、全部私に残すから
と言ってくれていますが、自分では着ることができないし
着る機会て母と違って年に1回くらいなんだよなぁ。
お茶を習えば着る機会も増えるんでしょうけどね。
振袖、成人式の時には親戚のお姉さんのを借りたのですが
22〜3位のときにいい出物があったから・・・と母が誂えてくれました。
気に入って何度か着ましたがもう着ることもなく箪笥のこやしです。
877タンのように気軽に貸してあげられるような人っていないし、
ヤフオクにでもだそうかな、と思っています。
振袖、2枚もあるよ。
単の振袖と袷の・・・・。
これをどういかすか・・・なんかないかな。
ところで 振袖用の帯って訪問着とかにしめたらおかしいよね?
この帯もどうにかならないかなぁ・・・・トホホ
886 :
可愛い奥様:03/10/25 09:20 ID:czubWyud
>>885 袋帯の事?
柄や色によっては、使えるものもあると思うけど。
可愛すぎる?
一度だけ断りきれずに旦那の角帯(正絹)を貸したことあるんですが…
貸した人は何を思ったのか、水洗いしてしまい
見るも無残な姿で戻ってきました。
気軽に借りるような人は、メンテナンスや価値などわかってない人が
多いんだという勉強代として諦めました。
あれ以来、どんなに頼まれても身内以外には
小物一つ貸すことはありません。
私も小市民ですね…
888 :
可愛い奥様:03/10/25 10:02 ID:Oa2zcf+x
新品じゃなかったですし、ご近所さんだったってこともあって、
こちらからは言えませんでした。
(あの頃は若かった…。今なら言ってます。)
相手も弁償の話を出してこなかったし。
菓子折り一つでなぁなぁになってしまいました。トホホ。
振袖や訪問着、袋帯なら対応は違ってたと思います。
値段が違いますもんね。
890 :
877:03/10/25 12:04 ID:SpCYQLMn
>>880 >相手が大事に着てくれる人でも、外出先で、他人に汚されるとか、ひっかけられて破かれる、
>とか、そういうことは考えないの?
>もし、そういう事態になっても、平気で居られるっつーか、覚悟しているのですか?
へい。覚悟してます。
一番初め親友に貸す時に、母親に「そうなっても絶対に文句を言うな。
その覚悟がないなら貸すな」と懇々と説教されましたから。
しかし、借りた人はみんな私以上に気を遣って大切に着てくれているです。
シミつけられたりなんてことは皆無ダス。
貸した従姉妹と一緒に出席した親戚のケコーン式では、披露宴終了後叔母さんが
即、従姉妹を着替えさせようとするので、「そんなに慌てなくても・・・」とこちらが
恐縮してしまいました。
877さんのような人がいて、ホッとするよ。
汚されるとか破られるとか、そういうことは洗ったり直したりすれば
なんとかなるもんだしね。
ただ、私自身は時と場合によって貸したり貸さなかったりしてる。
自分の死蔵してた着物が生かされて、相手がすごく喜ぶ時には、
それこそ二度と着られない覚悟で貸すけど、手軽に考えてる人、
特に単なる知り合いには貸さない。
貸す側の思い入れをある程度わかちあえる人なら、最悪のことがあっても
諦めがつくもんね。で、そういう相手は不思議と大事に着てくれる。
以前、身内でお葬式があって、喪服はもってきたのに足袋はなし、半襟は黄色、下着もなし。
で、小物を貸したら、全然戻ってきません。
帯揚げを貸したら、汚したとかで、1000円程度のぺらぺらのをかわりにとよこしました。
貸したのが15000円するのだったからよごれててもいいので返して欲しいと言うと、
洗ってどうのこうの…
私が自分の着物小物を一存で断れるのだったら問題ないのですが、嫁の立場で
姑から親戚のために貸してあげてと言われるととても断れません。
ただ、気軽に着物を借りてすまそうとする人は、着物のこととか価値など
全然判ってないと思います。
私は振袖なら貸せるな。
だってもう自分が着る予定がないもの。
高い値段のものだったし気に入った色柄だし
まだまだ誰かに着て貰えるなら着てほしい。
でも機会がなくて従姉妹に貸したことがあるっきりです。
汚されて台無しにされてもどうせタンスのこやしなんだから諦めもつく。
でも訪問着は嫌。だってこれから何度も着る予定があるのだし
万が一取り返しのつかない汚され方されたら嫌。
弁償されたところであの訪問着は一枚きりしかないもの。
借りるのってDQN?って思ってる方がいるようだけど
「貸してあげるわ」といわれて借りるのと「貸して」って頼むのとは
大きな差があると思います。
前者ならちゃんと礼儀を尽くして借りればDQNじゃないと思う。
894 :
可愛い奥様:03/10/25 13:39 ID:suGN/kdq
いろいろなケースがあるとは思うけど
写真を撮るだけ、とかじゃなくて
披露宴など、食事もとるような場所に行くのに
「貸して」という人は
「レンタルじゃお金がかかるから
借りちゃえばいいや。安く上がるから」という人が殆ど。
あげたつもりでなければ貸せないなぁ。
お金と同じ。
895 :
可愛い奥様:03/10/25 13:40 ID:suGN/kdq
>>885 私の成人式の帯は、訪問着にも合うようなものだったので
使いましたよ。
どんな柄&色目なんでしょうね。
>885さんではないけれど、そういえば、私のイトコの振袖の袋帯は
派手な緑地に金糸で大きく亀甲を織り出したとっても派手なもので
ちょっと他には締められない…って言ってたなあ。
塩瀬の軽く締められる帯が1本欲しいのですが、なかなか既製品でいいのがないみたい。
織りの帯は祖母、伯母、母のが全部うちにくるからたくさんあるんだけど。
塩瀬の帯って珍しいのでしょうか?
898 :
可愛い奥様:03/10/25 17:08 ID:mcIjD98y
着物ではないけれど、以前勤めていた会社に結婚式の披露宴に呼ばれるたびに
バックやドレスや喪服(スーツ)など、同僚から借りまくっている人がいました。
お金がないのかなぁ?と、同情し貸していたのですが、本人は〇十万もするミンクのコートなど
買って会社に平然と着てきたりもして、不快な印象を持ったのを思い出しました。
899 :
可愛い奥様:03/10/25 17:54 ID:HKdLY2jc
あなたのお気に入りの着物をうpしよう!ってなスレが欲しいなぁ・・・
900 :
可愛い奥様:03/10/25 18:17 ID:1DU9Kcc0
>899
自分が立てれば?
901 :
可愛い奥様:03/10/25 19:03 ID:czubWyud
>>897 特に珍しい事もないと思うけどなあ。
ネットショップをマメに覗いてみるとか。
902 :
可愛い奥様:03/10/26 08:21 ID:kLOgHhYe
話を戻してしまいますが、
坊さんが着ている黒いのは、法衣もしくは衣(ころも)だと思うよ。
正装と略装があって正式名称は宗派によって違うみたいだけど、
古典なんかだと、墨染めの衣とか言うよね。
色も黒だけでなくて位、階層によって違うらしい。
夏用はやっぱり絽か紗。
袈裟は、その上にかけているキンキラしたやつ。
亀レス、スマソ。
墨染めって言うときは、黒というより、ねずみ色では?
904 :
可愛い奥様:03/10/26 20:10 ID:qbk1fDhg
僧侶の着てるものは黒もグレーも墨染めだよ。
墨絵と同じで墨は濃くも薄くも発色できるんだよ。
905 :
可愛い奥様:03/10/26 20:29 ID:Z+VAkg/v
喪服で思い出した
結婚するときに喪服を作ったりすると
嫁ぎ先の不幸を望んでるとかっていうのでいけないんだって
結婚してから法事などの予定にあわせて作るもんだ
と祖母に教わりました
喪服のことだけど嫁入りにはわざと小物など一部を持っていかないで
嫁いだ後で一揃いになるよう用意すると聞いたことがあります。
やはり全部揃えていくのは不幸を招くという謂れだそうです。
結婚してすぐに不幸があったらどうするんだろう?
心配はしていないけど純粋に疑問。
今なら洋装の喪服をぱぱっと買っちゃって着ればいいけど
着物だけの時代にそんなことがあった時は本当にどうしていたんだろう。
縁起担ぎも大変だ。
910 :
877:03/10/26 22:11 ID:OgLkfRst
>>909 着物だけの生活だったら、結婚以前に喪服を持っているんじゃない?
現代でも社会人になったら喪服の一枚も用意しておきましょうみたいな感覚で。
んで、嫁いですぐに不幸があった場合はそれまでに用意している喪服を着ると。
ただ、長屋すまいをしているような庶民には喪服なんて不祝儀専用の着物は
贅沢品で持っている人は少なかったと思われ。
女性で紋付きが必要な場合は、旦那の黒紋付の羽織を普段着の上に羽織って
礼装としていたほどだから。(これが女性の紋付き羽織のルーツ)
>>905-906の言い伝えとはまったく逆で「喪服は結婚などの祝儀にあわせて作るべし、
なにもない時に作るのは縁起が悪い」という言い伝えも聞いたことがある。
なんにしても家紋をどちらの紋にするかなどの問題もあるから、嫁ぎ先とよく相談して
作る(作り直す)必要のある着物には違いない。
>909
着物だけの時代だから、貸してあげたり急いで揃えるのもできたんでは?
嫁いだばっかで持ってないだろうからコレ使いなさいとか言われたり。。
なんにせよ、面倒臭い風習だよね〜
912 :
可愛い奥様:03/10/26 22:50 ID:w+kMKaHN
喪服って結婚するときに持っていく物だって言われたような。
913 :
可愛い奥様:03/10/26 23:01 ID:fJUHl10a
知人は、独身時代(結婚相手も決まる前)に喪服作っていたよ。
914 :
可愛い奥様:03/10/26 23:13 ID:HG3mPmRd
地方によって違うのかもしれないけど、うちの場合は、
喪服(洋服も含む)やそれに関わる小物類は、お祝いの荷物とは別に後からついでのように
とどけるものだといわれたよ。
忌みごとって何の前触れも無くいきなり起こりうることだから、前もって準備しなければならない
けれど、慶事に水をささないように・・・とのことらしい。
915 :
可愛い奥様:03/10/26 23:18 ID:fJUHl10a
どこの地域だか忘れたけど、独身のときに親が亡くなったりした場合、
成人している娘は振袖を着る地域もあるって、着付け教室で習った事がある。
その地域では、振袖が仕立てあがると、数珠もセットされて箱に入って届くんだって。
うん、土地によって違うってことでいいんでは?
私が喪服作ったのは20才(もちろん独身、結婚の兆しもなし)の時だったけど
それが「正しい」風習なのかどうかは判らないなあ。
917 :
可愛い奥様:03/10/26 23:26 ID:DMdulr4d
福島に嫁いだ友人は、結納の席で先方から喪服をもらったんだと
そういう風習があるらしいです
19歳の時に喪服を誂えてもらったなぁ
確か厄除けの意味合いで
919 :
可愛い奥様:03/10/26 23:57 ID:7zl+vl+V
>>900 亀ですけど、うちのサーバーではダメなんだとさ。
スレ立てできた試しがないや。
スレ立て依頼に行こうかな・・・にしても、ファッソン板の方がいいのかも。
920 :
可愛い奥様:03/10/27 07:50 ID:4zTvnPGH
黒留帯付きで、外歩いてはイカンと。
冬はコートを着ればよい訳だけど、暖かい時期はどうすれば?
922 :
可愛い奥様:03/10/27 08:45 ID:NVvtQ1BZ
>>920 ,通販の、ペランペランの道行きとか。
そのまま歩くよりずっとマシ。
923 :
可愛い奥様:03/10/27 09:18 ID:zAoV6Va4
イカンといいながら、日常すご〜く目につく>黒留め帯び付き
混雑気味の電車の中だと、ファンデーションとかつけられないかとこちらが心配になるw
たまぁ〜に小紋なんかにレースの道行きを着ている人を見かけるけど
あれは格があわないのかなぁ・・・
917>>
福島ですけど、嫁入りのときに実家から喪服を持っていきました。
(1点減らして誂える派です。)
喪服は、めでたいときに誂えておくもんだと言われました。
同じ福島でも、場所等々でかなり違うのかな?
嫁入り前に、訪問着を誂えたついでに夏と冬揃えました。
が、一年後買ってくれた祖母が急死。
従妹は結婚がきまり、式までまだ数ヶ月もあるというのにたんすと喪服を誂えたとたん、
叔父が急死。
我が家では、それ以来、喪服を新しく買った人はまだいません。(洋服も和服も)
予感があったのか。喪服を誂えるのも、大変です。
たしか喪服スレも冠婚葬祭板にあったよ。
>>919 あと、ファッション板にはすでに着物スレがある。
すでに着物関連スレは色んな板にやたらとあるので、これ以上スレ立てる必要ないと思う。
929 :
可愛い奥様:03/10/27 15:58 ID:/zzmllOb
私は他板逝かないから、ここにあってもらえると有り難いんだけどな〜
ここにあったら見栄張り奥がどっかから画像引っ張てきそうな悪寒。
「留袖」「冠婚葬祭」などに限定されず、奥同士着物の話が出来るので
重宝してるよ。ここは。
どこかの板でウプできるの?
鬼女板でも買い物板でも趣味板でも好きな所に
うpしたい香具師はうpすりゃいいじゃん
でも叩かれるのがおちだと思うけど
「留袖」「冠婚葬祭」ネタは正直お腹イパーイ。
専用スレがあるんだから、そっちでやった方がよろしいかと。
お腹イパーイなら、自分から話を振ってくれ。
「専用スレ」を言い出したら、鬼女板のほとんどが(ry
936 :
可愛い奥様:03/10/27 17:34 ID:K9gRcFxc
937 :
可愛い奥様:03/10/27 18:25 ID:/zzmllOb
やっぱり鬼女限定の着物話が出来る場所はあってほしいな〜
ちょっとファッソン板の着物スレ覗いて来たケド
しつけ糸は取って着るんですか?なんて教えてチャソいてちょとビクーリ
あのさ、いつからこのスレがなくなるって話になったの?
もともとは
>>899の「 あなたのお気に入りの着物をうpしよう!ってなスレが欲しい」のに対して
>>900、919、928となってるんでそ?
早とちりしてる人が大杉なんでない?
939 :
可愛い奥様:03/10/27 22:22 ID:QGZZSuG4
940 :
可愛い奥様:03/10/27 22:44 ID:QGZZSuG4
>>936 スレ早く立てすぎでしょ。こっちを使い終わってから次を使おうよ。
941 :
可愛い奥様:03/10/27 22:46 ID:MAOzoiOQ
高校時代の友達が京都へ嫁いでお着物三昧なんだって
ウラヤマシ
二部式の長襦袢(うそつき)ってどうですか?
普段用にポリの長襦袢は持ってますが、
二部式は買ったことがないので…。
お持ちの方の意見を聞かせてもらえるとうれしいです。
普段は二部式しか使ってません。
洗えるし、肌襦袢を省略できるので、ラクでいいですよ。
まあ、人それぞれですが。(とつけとかないと、最近はコワくて。w)
反則技かもしれないですが
襟芯つき半襟 っていうのいただいたんですけど、なかなかイイです。
縫い付けるとき堅いのはこまりものですが、きている間中襟がよれてこないので
長時間着ていなければならないときは助かるw
でもどこで売っているのかしりません〜
二部式の良い点は簡単に衣紋が抜けて着崩れし難いところ。
また手入れを考えずに気楽に着られる。
もちろんしっとりした絹の肌触りとは比べるべくもありませんが。
946 :
942:03/10/28 16:18 ID:DkEJAkZn
947 :
可愛い奥様:03/10/28 16:27 ID:OJzR7fH3
久しぶりに着物を着る機会ができたので、ちょっと確認させてください。
今この時期はまだ道行は着なくてよいのでしょうか?
汚れも気になるけれど、最近暖かいので、袷の着物にコートはちょっと
暑い・・・カナ。
初心者な質問ですみません。
948 :
可愛い奥様:03/10/28 16:37 ID:4gkGmzq/
昨日のNHKのドラマ、菊川玲が主演ぽかったけど
お着物がイパーイでよかったよ。
949 :
可愛い奥様:03/10/28 16:43 ID:za+wGsWt
>>947 留袖、訪問着、などの礼装なら、塵除けもかねて必要ですが・・・。
どういった場所にどういったものを着ていかれるのかな?
また、お持ちのコート(道行)の素材はどういったものですか?
ウールや紬、おしゃれ着などで、「ちょこっとお出かけ」なら、まあ、ご自分が
いらないと思えば着なくてもいいですが、やはり、もう10月末。
全体のバランスからいくと、少し、何か羽織っていたほうが、サマになる季節でもあります。
お持ちの道行きが、重い素材やデザインのもので、ちょっと気が引けるなら、
ショールを羽織るとか、おしゃれ羽織を着るなどしてみてもいいのではないでしょうか。
>>948 うん。
私も着物見たさでチェックしてます。
でも、これから時代が進むにつれて着物の登場も少なくなるんだろうなぁ。
951 :
可愛い奥様:03/10/28 16:46 ID:4DM5ZW2I
二部式長襦袢、愛用愛用
毎週お茶の稽古のときに使っています。
和裁が苦手だからなかったらこまるわ、私。
着物も家事も合理的にするの(手抜きですが)
ちっとも構わないと思う。
952 :
947:03/10/28 16:55 ID:OJzR7fH3
お茶の稽古に関する催しに参加するため、着物を着ていきます。
着ていくつもりにしているのは染めの小紋(母のお下がり)です。
道行は冬も着ているフツーの道行で、これも母のお下がりを仕立て直したもの。
他を知らないので、表現力がなくてすみません。
ストール、何か物色しておきます。薄いシルクの織りのストールなんてどうでしょうか?
953 :
可愛い奥様:03/10/28 17:05 ID:hJXV8yyV
羽織がまた流行ってきていると聞きましたがいかが?>947さん
普段着の着物とおそろいの羽織(母のお下がり)を最近は着ています。
ウールのストール(というのか、母の若い頃のもの)だけのときもある。
今日は寒いから両方着ていきましたが。。。
954 :
947:03/10/28 17:36 ID:OJzR7fH3
羽織、持っていないんですよ・・・涙
曾祖母の羽織(絵羽織)のすっごく粋なのが実家にあるんですが、
もったいなくて着られません・・・。
やっぱりストールかな。お天気次第では道行着ていこうと思いますが。
955 :
可愛い奥様:03/10/28 17:38 ID:zL/RFTIZ
ストールだと、首周りが暖かいよ。
956 :
947:03/10/28 17:45 ID:OJzR7fH3
ありがとうございます!ストールでちょうどよいかもしれませんね。
上手に着こなせるといいなぁ。
957 :
可愛い奥様:03/10/28 19:12 ID:cR2ehYsv
ストール・ショールって和装用のでなくてもオケだよ。
この前見かけた人は紬に、バティックショール。
多分、帯揚げはインドシルク。
なんかエキゾチック満載で素敵でした。
958 :
可愛い奥様:03/10/28 20:07 ID:u/AOxVxu
パシュミナもオケ?
綺麗なサーモンピンクのがあるんだけど。
>>958 私はこの季節のコーディネートだと、エンジの小紋に薄ピンクのパシュミナを合わせるのが気に入ってます。
960 :
可愛い奥様:03/10/29 16:22 ID:IDn3zi2T
パシュミナ。この季節にはぴったりですね。
私はグレー系の格子の紬にワイン色のパシュミナを掛けてます。
961 :
可愛い奥様:03/10/29 19:19 ID:baubX9wm
柔らかい色合いのパシュミナって重宝しますよね。
濃い色も買おうかな〜
>私はグレー系の格子の紬にワイン色のパシュミナを掛けてます
ステキ
962 :
可愛い奥様:03/10/29 20:20 ID:KMPfttln
パシュミナ欲しいな〜。
寒のは苦手だけど、羽織者でオサレ出来るから、お出かけは楽しいです。
963 :
可愛い奥様:03/10/29 22:56 ID:qmOQ/G4z
ストールとショールってサイズが違うんでしたっけ?
パシュミナって単品で洋装用にだと
軽く1万円こすから高い買い物って感覚するけど、
和装用って思っちゃえば大して高いと感じない…不思議ですねぇ。
日曜は喫茶店でお茶をしにシルックの小紋を着る予定。
旨く帯び結べるかなぁ…と今から緊張してます。