☆千と千尋の神隠し 其の拾九★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湯婆婆@19
んーー! 湯屋一同、心をそろえて
引けや〜〜〜

ってな訳で「千と千尋」スレも、其の拾九だよ!

【前スレ(其の18)】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=998496349

【ジブリ映画総合スレ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997367805

【スレッド内ジャンパー】
>>1-100 >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500
>>501-600 >>601-699 >>701-799 >>801-899 >>901-1000
2名無シネマさん:01/09/03 15:50 ID:ZnwnWACs
3名無シネマさん:01/09/03 15:51 ID:ZnwnWACs
FAQまとめ
1.千尋の記憶
  トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。
  けれども、「思い出せないだけで,忘れてはいない」とされている。

2.行きと帰りのトンネルの違い
  「門みたい」だった入り口、トンネルの出口にあった風なりのする
  建物、車の前の石像の顔のいずれも消滅、ただのトンネル、石柱に。

3.坊はすでに立てていた
  湯婆場と坊の再開場面、湯婆場は棒が2本足で立っているのに驚くが、
  坊は遅くとも千尋と対面したときには既に立てていた。常に狭い部屋で
  寝かしていたため我が子の成長に気付かない湯婆婆。

4.ハクの弟子入り
  川が埋められ、行き場を失ったハクは湯婆婆に弟子入りし、魔法の力を
  得ようとする。しかし、湯婆場に呪いをかけられ、いいように使われる。

5.別れ際のハクの手
  ニガ団子の効能で呪いが解け、吊り上った目が戻る。千尋のお陰で自分の
  本名も取り戻すが、変える場所が無いのには変わりなく、千尋との再会は
  難しいのを知りながら千尋に元の世界に返って欲しいがために「きっと逢
  える」と言う。別れ際のハクの手を見れば想像が付くだろう。

6. ハクの本名
  ニギハヤミコハクヌシ

7.滞在日数
  千尋が不思議の街で過ごした日数は3日。(by 鈴木P)

8.海原電鉄
  電車とみんな呼んでいたが,実際はディーゼル
4名無シネマさん:01/09/03 15:51 ID:ZnwnWACs
9.キットカット
  最初の車内のシーンで,千尋とシートの間に挟まっている。

10. なぜ千だけが…
  名のある川の神(似非オクサレ様)の件で千が湯婆婆に誉められているとき,
  後ろでリンが、「えっ、俺は?俺のこと忘れてない?」というジェスチャー
  をしている。

11. ハクの性別
  ハクの性別について、映画中で銭婆の次のセリフで明言されている。
  「両親のこともボーイフレンドの竜のことも自分でやるしかない」
  (「ボーイフレンド」という表現から,性別は男)

---- 以下,仮説 ---

12. 息をすると解けてしまう術
  最初に千尋が湯屋の橋のところにやってきたときに、ハクが
  「私が時間をかせぐ。早く川の向こうへ走れ!」と言ったときに掛けた術。

13. 魔法でつくったんじゃ何にもならない(髪留め)
  千尋が現実世界に戻ったとき or 時間がたつと魔法で作ったものは魔法が
  解けて消えてなくなってしまうため。

14. カオナシの移動
  カオナシは,家人が招き入れないと,家の中に入ることが出来ない。

15.カオナシの嘔吐
  千尋にニガ団子を食べさせられたカオナシが急に吐いたのは
  腹の中で「青蛙+ナメクジ女+団子=河の神(蛇)」で3すくみが起きたから。
5名無シネマさん:01/09/03 15:56 ID:ZnwnWACs
「18」の方使い切るまで、沈めておいて下さいませ。
6 :01/09/03 19:34 ID:tIgsHdr.
7週連続1位でした。
http://www.eiga.com/ranking/010904.shtml
7名無シネマさん:01/09/03 20:41 ID:XhJ6RMs6
>>6
絶句。嬉しいけど嬉しくない、見たいな。
8待った名無しさん:01/09/03 22:56 ID:NuTXLrew
「千と千尋の金隠し」

愛しいハクの誕生日プレゼントのため、千尋は
ハクのパンツを縫うことにした・・・いや、もしかしてハクは
褌派か?それを探るべく、千尋の壮大な作戦が始まる・・・
9待った名無しさん:01/09/03 23:04 ID:NuTXLrew
ハクを見た瞬間、あ、アシタカだと思った
塔矢アキラだ、とも思った
もっと強く思ったのは、宮崎、ロリコンに加えてショタコンアニメか、
という感想だった。女性層のためのサービスなのか単なる趣味なのか・・・
10名無シネマさん:01/09/03 23:06 ID:iseAZGho
一番好きなシーンはどこでした?
私は階段強制駆け下り→びくびくしながら釜爺と面接かな。
もしくは汚い神様が来た→リンの「俺は?」かな。
11待った名無しさん:01/09/03 23:07 ID:NuTXLrew
>>10
ネバーエンディングストーリーのパクリなシーンがイイ
12待った名無しさん:01/09/03 23:10 ID:NuTXLrew
映画を見ての疑問
ハクと千尋の恋はどうなるのか?
竜と人間の間で恋愛は成立するのか?子供は作れるのか?
ハクは人間より年を取るのが遅いわけだから、
千尋が年頃になってもガキのまま
まあ、姿形くらいどうにでもなるのかもしれないが
いずれにしろ、二人の間には大きな障害が横たわっている
種族の壁が
ハクは戸籍が無いから、婚姻届も出せないしね
13待った名無しさん:01/09/03 23:11 ID:NuTXLrew
ハクのあそこだけドラゴンサイズだったりすると、セークスも難しい
14名無シネマさん:01/09/03 23:12 ID:iseAZGho
>12
というかハクと千尋は二度と人の姿では会えないでしょう。
15名無シネマさん:01/09/03 23:16 ID:zW1MI8R6
>12
というか、君ひとりで川とやってろ。
16待った名無しさん:01/09/03 23:17 ID:NuTXLrew
>>14
人の姿で会うために
ハクは魔法使いになったんで無い?
17名無シネマさん:01/09/03 23:19 ID:iseAZGho
>>16
でも契約解除&弟子やめたので魔法使えないのでは?
18待った名無しさん:01/09/03 23:25 ID:NuTXLrew
>>17
今までに習得した魔法は使えるんじゃないの?
19名無シネマさん:01/09/03 23:27 ID:DgtN7tD.
今日、日比谷スカラ座で見てきたんだけど、
セリフの音がすごく汚かったよ。
微妙にチューニングがずれてるラジオみたいに、千尋やハクたちが
セリフしゃべると必ず「ザーザージージー」言うし。
前にDLP上映館では低周波音が聞こえるってここに書いてあったけど
それはなかったな。
とにかくセリフ音が汚かった。あとエンディングソングも。
上映後にお詫びのアナウンスが流れてたし。
「お聞き苦しいところ・・・うんぬん」みたいなやつ。
これって今日だけ?1:40分の回だったんだけど。
映像キレイでも音声がこれじゃ、なんか悲しかったよ・・・。
20名無シネマさん:01/09/03 23:30 ID:nPp0wilI
>>18
別れ際の手の描写が説明つかなくなるよ。
第一もうコハク川はなくなってるし。
21待った名無しさん:01/09/03 23:34 ID:NuTXLrew
>>20
ちょっとの別れもさみしいという心の表れで・・・(w
意思ある所に道あり
いつかまた会おうって約束してたし
別に、会えなくてもワタシにゃ関係ないけどさ(w
22名無しシネマさん:01/09/03 23:36 ID:9S483Kw6
>>10
泣きながらオニギリ食べるシーン。かなりグッときた。
後は、兄役の「おねだり♪おねだり♪」の歌かな。
あの歌イメージアルバムあたりに入れて欲しかった…
23待った名無しさん:01/09/03 23:48 ID:NuTXLrew
>>22
ハク、やさしいよね
最近の宮崎アニメのヒロインの相手役の少年は、
なんか昔の講談本に出てくる侍の少年主人公みたいだ
今回、ヒロインはチンクシャだったが・・・
24名無シネマさん:01/09/03 23:56 ID:w5cqJsHY
先に見た妹が「ハクのセクハラっぷりがスゲェよ」と言っていたので
そこら辺を重点的に見てみました(w
た、確かにそう言われると初対面からイキナリ肩抱くし
手ェ握るし。オニギリのシーンはその前の千尋の服をハクが
自分の服の中に持っていたってのがもう、セクハラだー!
とか思ってしまってすいません感動できなかったス…。

後日、2回目を見たら普通に感動しました。
泣く演技うまいね。
25待った名無しさん:01/09/04 00:00 ID:J4/kuh/Q
>>24
ハクはそのセクハラをする為に魔女に弟子入りしたのですから・・・(w
26名無シネマさん:01/09/04 00:00 ID:ZuYgIYeA
ワラタ
たしかにセクハラはスゲェ(藁
ふとももも触ってたぞ
「触ってごらん」
27加えて:01/09/04 00:06 ID:0StoUZzM
寝床にも侵入
28しかも:01/09/04 00:07 ID:ZuYgIYeA
「ハク様と呼べ」
ライトSMでしょうか。
29名無し:01/09/04 00:08 ID:Hkuh6Lb2
やたら顔近付けてたしな>ハク
30名無シネマさん:01/09/04 00:10 ID:TI4UvnMo
>>24
私の場合は、2日目の朝に千尋が布団の中でオナーニって聞いて
その後に見たので、なんとも...
31待った名無しさん:01/09/04 00:11 ID:J4/kuh/Q
>>28
なにせ、最初の出会いが水中プレイですから
32名無シネマさん:01/09/04 00:13 ID:mqMUftJc
>30
千尋は湯屋に着いた日に初潮を迎えたんだよ。
おなか痛がってただろ。
33釜爺:01/09/04 00:14 ID:Hkuh6Lb2
愛だ、愛。
34名無シネマさん:01/09/04 00:20 ID:ZuYgIYeA
なんか更に深い映画な気がしてきた・・・
エロス大爆発(藁
35名無シネマさん:01/09/04 00:33 ID:8We0da4M
なんだなんだ、始まって早々この展開は(笑)

>>12
日本の民話などでは、神様や妖怪、動物などと人間が結ばれる話は少なくない。
代表的なのでは「蛇婿入り」等があるよね。
36名無し:01/09/04 00:35 ID:zi0086e2
今日、見てきた
所々バラバラで見るとおもしろかったが
全部つなげるとなんか後半のつながりやつじつまが
あわなかったなー
おもしろい、おもしろいって世間に流されてるけど
もっと厳しい批評をよみたいな。
37名無シネマさん:01/09/04 00:56 ID:RLpdgf6.
>>36
だって面白いんだものしょうがないよ。
辻褄があうかどうかは面白さとは別問題!
38名無シネマさん:01/09/04 00:58 ID:W6DvmU9g
いつか千尋が大人になって運命的な出会いをした相手が人間になったハクっていうのがいいな。

髪留めはハクが千尋を見つけ出すための道標になりそうです。
39名無シネマさん:01/09/04 01:00 ID:ZuYgIYeA
>>36
俺も最初見たときそう思った。別に凄くはないな〜と。
ところがどっこい、二回目見たらめちゃくちゃ面白い。
普通の映画見慣れてる人は一回だけだとだめかも。
どうしても理屈っぽく、頭で考えてしまう。
感性で感じることができる貴重な映画だと思う。
40名無シネマさん:01/09/04 01:15 ID:b4pTM8CE
>>1
これ以上新スレ立てるのはどうか勘弁して下さい
41名無シネマさん:01/09/04 01:21 ID:/OnkLhrU
時間が限られているために早足な感じがした。完成度でいえばもののけ姫の方がよくできてる
と思う。ほんとあと1時間は欲しい。1日目から活躍してたらいかんよ千尋。琥珀川もいきなり
だしねー。でも笑えるシーンは結構あっていいんじゃないかな
42名無シネマさん:01/09/04 01:23 ID:DPT5WZlw
もののけは中盤がダレすぎだよ。
序盤と終盤はいいんだけど。

千尋は退屈するシーンがあまりないからね。
これだけ騒々しい話はラピュタ以来だ
43名無シネマさん:01/09/04 01:23 ID:ZuYgIYeA
>>41
なんか電車で降りる駅間違えるとかあったらしいね。
ぎりぎりの日程だったらしいので切られたのでしょう。
あーもったいない。
44名無シネマさん:01/09/04 01:24 ID:.bjp1LK6
>>24
千尋の口の中に指を突っ込ませようとした
千尋もハクの口の中に腕を突っ込ませて
お返しをしていたが・・・
45名無シネマさん:01/09/04 01:28 ID:ff9tYxjM
>>20
別れ際の手の描写の解釈は人それぞれ。

しかしハクもあの世界の者ではない。
むしろ元の世界に戻る方が自然。
46名無シネマさん:01/09/04 01:34 ID:Nf7mP.kg
>>42
千尋は最初から終わりまでずっと退屈だったんですけど、何か?
47名無シネマさん:01/09/04 01:36 ID:AFAJG4Xc
>>46
めずらしい意見ですね。
48名無シネマさん:01/09/04 01:37 ID:ZuYgIYeA
>>46
人それぞれって事で別に問題ありませんが何か?
49名無シネマさん:01/09/04 01:41 ID:/OnkLhrU
>46
会場の雰囲気も面白さに影響します。素直に笑えない雰囲気だったとか
50名無シネマさん:01/09/04 01:49 ID:v0sStM8U
批判スレdat落ちしてしまったようで。

あっちはあっちで、面白かったのに。
51名無し:01/09/04 02:19 ID:Q7E44W0E
>10
遅レスですが、私も千尋がおにぎり食べるシーン。
もらい泣きしてしまった。恥ずかしい。
映画を食らいついて観てたので、
千尋とともにほっとした瞬間でした。
52名無し:01/09/04 02:27 ID:OP.SPrXY
おにぎりシーンは、涙のでかさにちとワラタ
いいシーンだと思うけど…
53:01/09/04 02:29 ID:0Jr.6lGo
>40
もう一時期よりずいぶん減ってるではないか。
このくらいのスレ数ならいいと思うけど・・・ダメ?
54名無シネマさん:01/09/04 02:30 ID:aXVUt7tI
みんなが笑ってるから逆に泣いてしまった。
笑いと泣きが混在するシーンってのも凄いな。
>おにぎりシーン
55:01/09/04 02:33 ID:0Jr.6lGo
いやー、複雑な気分だったよ。
なんか鼻の頭あたりがジーンとなってる俺と
「ぶわはっはっは、涙がでけーよ(藁」と突っ込んでる俺の
二人の俺が混在してたからなー。
56名無シネマさん:01/09/04 02:52 ID:NEskqLO2
>>19
漏れもスカラ座1:40の回で観たが、あの雑音は酷かったね。
しかしそれ以上にヤだったのが、何が可笑しいのか30秒おきにクスクス笑う隣のバカップル!
ブタになった両親見て笑い、湯バード見て笑い、春日さま見て笑い、オオトリ様見て笑い、クサレ神で大爆笑!
あんたらもうちっと静かに見られんのか。
57名無シネマさん:01/09/04 03:02 ID:v0sStM8U
おにぎりシーンの泣きは、ある程度経験を積んだ人でないと理解できないと思われ。
58nanasi:01/09/04 03:31 ID:VC0xODlI
なんか千尋は双子座っぽいよね。
宮崎アニメの主人公は、さっぱりした性格の人が多い気が‥。
でも好きだけどね。
59 :01/09/04 04:05 ID:/6bA1XKY
おにぎりのとこで笑う劇場があるのか?クソやろーが集まったんだな。
60血火露:01/09/04 04:06 ID:ona4NfGg
TPZVrUO.め・・・・・鬱だ
61999:01/09/04 04:07 ID:SK6FrsZ.
ちきしょ〜!
62名無シネマさん:01/09/04 04:11 ID:TPZVrUO.
うわ〜いヽ(´ー`)ノ
ていうか結構楽勝(・∀・)
他板でキリ番スナイパーを名乗っております(w
63血火露:01/09/04 04:20 ID:7.20ktGQ
今度こそとってやんよ。
64名無シネマさん:01/09/04 05:03 ID:3nOzCALk
とび☆うおーず。
65名無シネマさん:01/09/04 06:17 ID:lJN9rmQE
>>19 >>56
へぇ〜。そんなことってあるんだ。
お詫びがあったなら、文句言ったらいいことあったかも。
66名無シネマさん:01/09/04 07:44 ID:mSrAIeak
test
67名無シネマさん:01/09/04 07:45 ID:mSrAIeak
age
68名無シネマさん:01/09/04 08:23 ID:KsSIlJ2c
DVD出すときカットされたとこ追加して出さないかな。
69既出上等:01/09/04 10:24 ID:9oqF1i.I
>>59
大爆笑でした。
70待った名無しさん:01/09/04 11:20 ID:J4/kuh/Q
>>38
戸籍とかどうやって解決するんだ?
ハクのあそこはやっぱりドラゴンサイズなのか・・・?
71名無シネマさん:01/09/04 11:24 ID:sKPDZu5.
昔は川の増水とかを収めるのに女の子を川の神様に嫁に出すとか聞いたことある。
川に突き落とすらしい。ひでーな。
72待った名無しさん:01/09/04 11:37 ID:J4/kuh/Q
やつぱり川の精というか主と言うか神様と言うか、とにかくハクの
眷属は、むかしからセクハラ連中なんだね・・・・
73タレぱんだ:01/09/04 12:33 ID:C3RYPy6E
>>71
櫛名田姫以来超がいしゅつ。
女の子(処女限定)の使い道ってお家建てる時の土台だとか、化け物が出た時の
接待用のおやつとか、色々ありそうね。
ギリシャ神話の場合、牛のおやつは処女と童貞、豪華詰め合わせ。
74タレぱんだ:01/09/04 12:36 ID:C3RYPy6E
あいや、弟橘媛(オトタチバナヒメ)の方だった、ごめそ。
75名無シネマさん:01/09/04 12:44 ID:x705slUg
よう誰か隠し取りしたやついるか?
76名無シネマさん:01/09/04 13:40 ID:ff9tYxjM
>>74
クシナダ姫でいいんじゃないの?
ヤマタノオロチですね。
77待った名無しさん:01/09/04 13:44 ID:J4/kuh/Q
川に突き落とされて嫁がされた娘の方も
相手がハクみたいな美少年の川の主だったらいいけど
エセ腐れ神の爺な川の主みたいなのが相手だったら
たまんねーな
78  :01/09/04 14:05 ID:QDk0iYaA
娘を人柱なんかにしたら余計家たたられそうだが。
79名無シネマさん:01/09/04 14:08 ID:ol/0yKz.
もののけ姫はまさに
その人柱の娘ですな。

「我が牙を逃れるために
人間が投げてよこした娘がサンだ!」
80名無シネマさん:01/09/04 14:16 ID:C3RYPy6E
>>76
櫛名田姫はヤマタノオロチのおやつだけど、素戔嗚に助けられてガキまで作ってる。
やっぱ海に沈んだ弟橘媛じゃないとね。
81タレぱんだ:01/09/04 14:20 ID:C3RYPy6E
>>76
櫛名田姫って、ヤマタノオロチのおやつなんだけど、素戔嗚尊と結婚してガキまで作ってる。
やっぱ、海に沈んだ弟橘媛じゃないと萌えないよ。
82タレぱんだ:01/09/04 14:23 ID:C3RYPy6E
やだやだ・・・!かちゅーしゃ最近へん。(鬱氏
83やっと:01/09/04 14:27 ID:p.ouk6dA
昨日観てきました。 声の演出で
カオナシは誰がやっているんでしょうか?
84名無シネマさん:01/09/04 14:32 ID:ub8c2Yew
>82
萌えたかったのか。よく分かった。
85待った名無しさん:01/09/04 14:49 ID:J4/kuh/Q
娘を川に突き落としたら、
「ブスはいらん」
とか声が聞こえて噴水みたいに川の水が噴出して
娘が戻ってきたら、面白いのにな
86カオナシの声担当:01/09/04 15:27 ID:ylDMWZtU
あっ・・・・・・あっ・・・・・ しか言わないのでぶっちゃけてギャラが青蛙より安いです。
87名無シネマさん:01/09/04 17:51 ID:4UNe7JCw
age
88名無シネマさん:01/09/04 17:55 ID:GflYWo2A
>「千と千尋」は、興行収入で過去最高になる可能性=東宝

>[東京 4日 ロイター]
2002年2月期の単体業績予想の上方修正を発表した東宝の三屋秀明常務は
記者会見し、上映中の映画「千と千尋の神隠し」について、
「洋画の『タイタニック』が記録した日本での興行収入の
過去最高記録である260億円も視野に入ってきた。
今後の観客動員対策などによっては、抜く可能性もある」と述べた。
三屋常務は、「『タイタニック』は、上映時間が長く、
1日3回の上映だったが、『千と千尋』は、1日4〜5回の上映が
できる」としていた。
同常務は、「9月3日までで、『千と千尋』の興行収入は、
約175億円となり、これまで邦画部門での過去最高だった
『もののけ姫』(193億円)を、あと2週間程度で抜くだろう」
と語った。
同常務は、「9月に入っても『千と千尋』の客足は減っていない」
とした上で、上映期間についても、
「(客足が)続く限り上映する方針で、来年になっても上映する」
としていた。
業績予想について、同常務は、
「映画でヒット作品に恵まれたこともあり、単体では、
中間期、通期ともに、売上高、経常利益、当期利益が、
いずれも過去最高を更新する見込み」と述べた。

(ロイター)
89名無シネマさん:01/09/04 19:26 ID:fBzpWjkM

                               /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´  \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    | カサカサ    .|   /  ヽ  ___\__
     / /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \ ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ ( ゚Д゚) 丿ノ |/ ./     |            |\
 /    /         ノ   \  /ゝ/\ヽ、//        |           |  |
./  _/              \/     \_/          ゝ          |  |
|                                                 <  |
|                                                    |
90名無シネマさん:01/09/04 19:29 ID:fBzpWjkM
           (  ヽ                   , ⌒ヽ , ⌒ヽ
     , ⌒ヽ  (     ヽ   _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,(    (    '
    (    ' (      ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,    ゝ    `ヽ
    ゝ    `ヽ    <~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,  (        )
   (             ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ (          ヽ
  (    (⌒        ヽi~ |  |__レ、l--l--レ.;---i i-、 (           )
 (              r'^~~~~l l   | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,           ヽ
  (        `)   l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~|   i l .|~^''''l~^i,,,,           ヽ
   ,ゝ          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
  (    '   ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
 (    (    | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
(        ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
 (      l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
  ,ゝ    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
 (     |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /     ヽ
, ⌒ヽ    ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~ (      ヽ
     ヽ        ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ   (         )
   , ⌒ヽ          ヽ  、 l  |  l  l / ./  /   (         (
     , ⌒ヽ⌒ヽ        \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='   (           ヽ
          , ⌒ヽ      ''==,,,,___,,,=='~      ,ゝ           ヽ
     ⌒   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (              ヽ
   ノ     なんだありゃ?                ヽ
   ∧_∧ ∠________
  (     ,∩  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( O   ノ  (,,  ) < 鍋に入れるかゴルァ!!
   |  |  |   /  ,つ   \_________
 ̄ (_.)_) ̄(___」\
         /       \
91 :01/09/04 20:11 ID:MCaK49HQ
昨日見ました。
17以前の過去スレが見れないんで既出だったらすみませんが
プロイスラーの児童文学『クラバート』を思い出したよ。
最後の、ブタの中で両親は誰か?っていう試練のところとか。
よくあるモチーフなのかもしれませんが。

ちなみに、『クラバート』はハヤオさんも好きな『ゲド戦記』に
大変雰囲気が似ている話です。(世界観は全然違うけど)
92名無シネマさん:01/09/04 20:54 ID:2Ie8yfqc
「振り向いてはいけない」という台詞は、
「きっとまた会える」という台詞同様、未練を残させないための嘘なんだったっけか。
93待った名無しさん:01/09/04 21:15 ID:J4/kuh/Q
嘘じゃなくて、ホントに引き戻されちゃうからでしょ
94名無シネマさん:01/09/04 21:35 ID:gAVummuk
あのときもし千尋が振り返っていたら何かとんでもない事になった気がする。
ソドムとゴモラだったっけ?ああいう恐ろしい結末が待ってたかも。
95名無シネマさん:01/09/04 21:39 ID:coWvGFTI
あの別れのシーン…千尋自身はどう思ったかはおいといて
「戻りたくない、離れたくない、ああ、終わっちゃう…」って
切なくなるよねえ。
96名無シネマさん:01/09/04 21:43 ID:YyKCyzpk
ラスト泣けるな。
髪ヒモはキラキラしてるけど、何も思い出せないって顔が。
97名無シネマさん:01/09/04 21:44 ID:gAVummuk
Zガンダムのカミーユを見るような結末だね。
98名無シネマさん:01/09/04 21:46 ID:YyKCyzpk
>>97
ぜんぜん違うぞ(藁
99名無シネマさん:01/09/04 21:48 ID:4BA5hbnU
ラスト、千尋は何も憶えていないの?
100名無シネマさん:01/09/04 21:49 ID:YyKCyzpk
思い出せないんだけど、忘れたわけではない。
101名無シネマさん:01/09/04 21:50 ID:gAVummuk
気になるけど思い出せないもどかしい感じでしょうね。
102名無シネマさん:01/09/04 21:54 ID:4BA5hbnU
2回見ないといけないな。髪ひもに注目ってとこか。
103名無シネマさん:01/09/04 21:55 ID:gAVummuk
千尋が振り返った瞬間両親は砂になって崩れ、ハクはこわばった表情で
千尋を見つめるままなにもできず、千尋は永遠の闇の中へ閉ざされてし
まったと思う。
104名無シネマさん:01/09/04 22:04 ID:4BA5hbnU
何気なく、バンデットQに、ちょっと似てるね。
両親が何も知らない事とか。
1051:01/09/04 22:09 ID:ugqDhFqQ
ダブりました。削除依頼出しましたので、下げて下さい。
106名無シネマさん:01/09/04 22:11 ID:ff9tYxjM
あの草原の石像群は振り返った人達のなれの果て…。
107名無シネマさん:01/09/04 22:13 ID:coWvGFTI
だぶってるの?本スレアップしてください。
108 :01/09/04 22:16 ID:MCaK49HQ
>>106
ナルホド
109名無シネマさん:01/09/04 22:16 ID:znS86qGY
>>103
こわいよー
110名無シネマさん:01/09/04 22:26 ID:mZ6NNvyQ
>>94
振り向かずに帰るつもりだったのに、すっころんで起き上がったらハクと目が合ってしまい、
もうしばらく油屋にお世話になるというSSがどっかのサイトにあったよ。
111名無シネマさん:01/09/04 22:48 ID:9CKf4fmE
この「振り向くな」みたいな台詞は、神話や民話ではお約束だよ。
振り向くと帰れなくなるというのが、セオリーみたい。
112名無シネマさん:01/09/04 22:50 ID:FHk4gjuY
>>106
なるほど、そう考えると怖いな・・・
113名無シネマさん:01/09/04 22:53 ID:wyelDwSs
民俗学で千尋を解釈してるサイトってどっかにないかなぁ。
あ、民俗版以外で。
114待った名無しさん:01/09/04 22:58 ID:J4/kuh/Q
>>110
振り向いた結果、返れなくなりハクと一緒に油屋で暮らすことに
そしてハクのドラゴンサイズのナニで千尋、少女から女になる。
115名無しシネマさん:01/09/04 23:00 ID:ZOOxbQZA
だからエロ小説はないのかぁ
116待った名無しさん:01/09/04 23:10 ID:J4/kuh/Q
>>115
?どういう意味?
117名無シネマさん:01/09/04 23:19 ID:VCCrspyA
この映画一回見ただけで満足という人は少ないはずだ。
ところで9月14日までだっけ。それとももう上映って長引くの決定してる?
118名無シネマさん:01/09/04 23:23 ID:/46cZekg
>>94
振り向いた瞬間豚鼻になるとか。
119名無シネマさん:01/09/04 23:31 ID:VCCrspyA
ジョジョみたいに手がいっぱい出てきてあの世いき・・・・・・
120名無シネマさん:01/09/04 23:44 ID:O1V8YATc
>>117
来年までいくという話だが。
121名無シネマさん:01/09/04 23:50 ID:VCCrspyA
>>86
ワラタ
まあたしかにそうだろうけど。
122名無シネマさん:01/09/04 23:54 ID:43FyNZAE
夏休みも終わって劇場空いてる?
123名無しシネマさん:01/09/04 23:56 ID:fd6CdWFQ
千尋とハクの衣装のデザインが全く同じな事に今更気が付いてみたり。
色一つで変わるモノなんだね
124名無シネマさん :01/09/05 00:00 ID:UNO7xbQQ
DVDの発売は来年の今ごろかなあ
125名無シネマさん:01/09/05 00:00 ID:C.U2r0a.

            /~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~丶
           /′             丶
          /                 \
         /′                 ::丶
        │    ⌒         ⌒   ::::│
        │                  :::::│
        │                   ::::::│
        ∩    <..?>       <?メ:::::::::∩
       │     ⌒ヽ   。。   /⌒ ::::::..│
        ∪ノ       ヽ     /     :::::∪
        γ                   :::::::::::ゝ
       .│         ./⌒\     :::::::::│
        ヽ          .⌒      ::::::::::ノ
         \       ━ヽ ン━   :::::::..ノ
      ..  /...ゝ───ヽ___/────′\
       /     /::::::::::::::::::::::┌┐:::::::\  \ .\
      .../ / .. /::::Π_::┌─┘└─┐::\  \ ヽ
     ../ /  ../ 匚  ┘└─ソ ┌─┘::::::\  ..ヽ Y
     .| ソ .../:::::::::::││::::::::::::::ノ ..└──┐:::::\ ││
    ..││../::::::::::::::::││:::::::::/ /─┐ │:::::::::::\│|
    ..│丿./:::::::::::┌┘└フ/../::::::::::::│ │::::::::::::::::).│
    ....し ( __ :::└イ~~~//::::::::__ / /:::::::/~~⌒⌒ヽ
 ∩∩∩⌒⌒ヽヽ :ヽ::::::::::::─イ::::::::::丿レ′/::::::://    ..∩∩∩
..│~ ~│ ..  \ \:::::::::::::::::::::::::::::<_ソ′:::://     .│~ ~│
..│  .│     \  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://      ..│  .│
....し__イ________ソ\_____/イ_____.....し__.イ
126ひさジブリ:01/09/05 00:05 ID:C.U2r0a.

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ どーもどーもカオナスでスゥ。
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
127名無シネマさん:01/09/05 00:07 ID:kXCzgvLI
>>124
来年の末っぽい。なんとなくだけど。
128名無シネマさん:01/09/05 00:22 ID:hamCWsuc
>126
イヤだなそんなキャラのカオナシは
129名無シネマさん:01/09/05 00:38 ID:Vp4nYC6A
おにぎり涙のシーンの時点では八百万の神さんが来る場所であるって説明無かったっけ。
いきなりどっと来たんだろうなとは人並みに思ったけど、
あの涙のでかさに千尋も妖怪化したのか!?と思ってしまった
130名無シネマさん:01/09/05 00:45 ID:Uo5htNHc
カオナシに、泣ける。
やっぱり下手に理屈こねくり回さない方が、
この人の物語は心に残るね。
徹頭徹尾娯楽大作なんだけど、なんとなく心に引っかかるものがある、
このバランスが絶妙。
131名無シネマさん:01/09/05 00:56 ID:q/XPrHtc
宮崎氏の援助交際が発覚したので上映中止になりそう
132 :01/09/05 01:04 ID:wsA/8VLQ
>>131
ハァ?
133名無シネマさん:01/09/05 01:34 ID:BNoglzIc
今日見てきたけど、宮崎アニメあんまり好きじゃないのに面白かった。
久々にもう一回見たいなーとおもた。
134名無シネマさん:01/09/05 01:47 ID:8YQzQVbQ
俺も今日見てきた。
結構、幼児が恐がって泣きだしてたよ。
でも、小学生の女の子同士が「感動したよねー」とか話してたので、
宮崎の意図は成功というところだろう。

しかし、大人が見ても心の琴線に触れまくる映画だね。
135名無シネマさん:01/09/05 01:50 ID:RQOfFn72
それでは、みなさん、おやすみなさい
136名無シネマさん:01/09/05 01:51 ID:GTPvR0tY
>>135
いや誰だよ
137名無しシネマさん:01/09/05 01:53 ID:UNO7xbQQ
しかし上映後、10歳くらいの女の子2人が、
「結局、働けってことだよね?」「うん、そうだよね」
と話しているのを聞いた時には、
思わず悩んでしまった。
138名無シネマさん:01/09/05 01:53 ID:BfGRK4jI
おれも今日見てきた。なぜか爺婆が多かった。
例のおにぎり食って泣くシーンだけど、
なんか目からゲル状のものが流れ出てるみたいで
気持ち悪かった。あと、最後のほうの、豚のなかから
両親を選ぶところで、なんであのなかにいないって
わかったのだろう?

千尋はあの金隠しのしたは全裸だったのか?ハァハァ
139名無シネマさん:01/09/05 01:57 ID:IDYbnV3M
140ひさジブリ:01/09/05 01:59 ID:4gqtNUyE

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ >>138んなぁこたない。
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
141 :01/09/05 03:20 ID:GvuL/Cx.
http://www.inside.com/product/product.asp?entity=localhost&pf_ID=2A21E190-B355-4441-BCB9-802BA3030103
Burnt Once by Anime, Disney Is Shy About Releasing New Japanese Blockbuster in the U.S.

Hayao Miyazaki's latest film, Spirited Away, is set to break records in his homeland,
and studio has had a long, profitable relationship with him.
But experience with Princess Mononoke raises doubts about the film's crossover potential.
by Stephen Totilo
Friday, August 24, 2001

Having once bet heavily that the hugely popular Japanese anime film style ......

この記事はディズニーはもののけに懲りて、千と千尋はアメリカで公開しない模様といってます
Now, according to Alpert, Tokuma has prepared a subtitled version of the
latest blockbuster Spirited Away for Disney's review.
David Jessen, vice president of acquisitions at Disney's Buena Vista, says
he has seen the film and that he likes it,
but that other Disney executives have not.
Disney currently has no official plans to release
any more of Miyazaki's films in America, he says,
adding "we are strategizing now worldwide."
142名無シネマさん:01/09/05 03:33 ID:Vqc2W86w
ハクに会うために川に身を投げてきま〜す!
143名無シネマさん:01/09/05 03:46 ID:CMEQJtDc
さよなら
144名無シネマさん:01/09/05 05:45 ID:OcbNDdrY
カオナシage
145名無しシネマさん:01/09/05 08:25 ID:uIaCdVvg
>>141さん
もう少し詳しく和訳してくれませんか。英語は苦手なので。
もののけにどう懲りたかとか、千尋を全米公開した場合のリスクについてとか。
146ななし:01/09/05 08:47 ID:7qsO5JnU
意訳
ディズニーが日本の超大作を上映するのをためらっている(burn onceの意味わからず)
宮崎駿監督の最新作千と千尋が日本の映画史の記録をぬりかえようとしている
スタジオ(アメリカの?)は彼と有益な関係を続けてきたがもののけ姫の
経験がクロスオーバー(?の疑惑を髣髴させる
by Stephen Totilo
Friday, August 24, 2001

かつて 極度にジャパニーズアニメスタイルに 投資し過ぎたことも記憶に新しい

Alertによれば 徳間書店は「spirited away」という副題の超大作をディズニーの
再考を促すために用意した。これを観たディズニーのブエナビスタの副社長は
好印象を持ったようだ。しかし他のディズニーの役員はそうではないようだ
現在 ディズニーが宮崎監督のフィルムをアメリカでリリースする計画は無い。
「われわれは 今 世界戦略を練っている」と付け加えた
147既出上等:01/09/05 08:55 ID:6hYwwrfc
>>146
もののけが当たらないなら、コレも当たらないと考えた方が妥当か・・・。
アメリカ人にとっての、「日本」は、表層的な部分でしか見ておらず、奥の深さや考え方などには興味ないんだろうな。
琴線も違えば嗜好も文化も違う。

え?!
「奥深さとはなんだ」だって?
知らんがな。
148名無シネマさん:01/09/05 09:24 ID:uZkVzLgo
え〜正直言って「アクション大作」と「コメディ大作」しかアメリカ一般層は観ません。
いや、バカにしてるとかでなくて、アメリカの映画館に来る客が期待してるのは基本的にこれ。
こっちがメインディッシュで、付け合わせに思想性とか哲学性とか入ってると”心に残る”作品に。

あたりまえだけどアメリカにもどんな映画でも貧欲に観て客観的に評価する層はいるんだけど、
一般的な鑑賞スタイルが”週末の夜の娯楽としての映画”だからそこでポップコーン食いながら
”もののけ姫”やら”千と千尋”なんか観ねぇでしょ(笑 (まして”山田君”おや。)

豚とかラピュタとか、ぎりぎり魔女宅ぐらいまでが娯楽映画の我慢の限界。
日本の映画界もアメリカで売るつもりなら、ターゲットが「ポップコーン食いながら
友人と週末の娯楽を楽しみに来てる人」だっていうのをいいかげん理解せにゃならんよな。
まあ、千尋はアメリカで売るつもりは宮崎自体毛頭ないだろうから別にかまわんだろうけど。
149 :01/09/05 09:29 ID:7Ozb8wps
昨日やっと見てきたが・・・
相変わらずのペドぶりだね>宮崎
油屋ってソープの暗喩だよね。
しかし一番汚い客(オクサレサマ)にガキ(千尋)に担当させて
一発ヌかせてさっぱりさせるシーンはちょっと引いたな・・・
150名無シネマさん:01/09/05 09:30 ID:uZkVzLgo
奉公話は全部ソープなんか・・・
151待った名無しさん:01/09/05 12:18 ID:FI0hd8DM
つーか、もののけなんて、モロアメリカ人の神経を逆なでするようなもんだもんね
ひたすら人為の極みで欲望を満足させることを正義としてきたアメリカ人の信念を
それは「人間の業」だとしてしまっているわけだから・・・
152名無し:01/09/05 13:03 ID:dwytvOaQ
確か ジブリコレクションの儲けはアメリカの配給会社かなんか
に入るはず。アメリカでもののけを上映する条件として
コケた時の保険の代わり(実際こけたけど)。
米国でアニメっていったらディズニーの
夢のある世界くらいしか 想像できないのに両手ぶっちょん切ったり
動物達がゴミのように殺されていく 映画を上映するのは賭けだったんだろう
153 :01/09/05 13:18 ID:hsF0tdvc
フランスとかでは受けそうだな。
154:01/09/05 14:05 ID:w970cCTA
まあ、もののけ姫は時代背景やら風俗などが日本人にはわかっているものとして
描かれているから、娯楽映画がヒットしやすいアメリカではこけるの必死だったし。
千と千尋も、八百万の神という概念が、あっちの人にわかるんだか疑問。
神様ではなくてモンスターと勘違いしそう。油屋=怪獣銭湯(藁

ヨーロッパあたりでは結構人気あるんでない?
ものんけ姫の時もかなり注目されてたみたいだし。
台湾とかは日本並みのヒットしそう。ジブリ人気は凄いと聞いた。
155待った名無しさん:01/09/05 14:25 ID:FI0hd8DM
ものんけ姫(w
ほものけ姫と
のんけ姫・・・
156待った名無しさん:01/09/05 14:29 ID:FI0hd8DM
まあ、もののけひめや千と千尋がわからない国の人たちは
靖国問題とかも絶対に誤解していると考えた方がいいんでしょうな
日本人の自然観や八百万の神がわからんちゅーことだから
ましてや、死んだ人が神になるなんて現象は曲解されること間違いなし
157名無しシネマさん:01/09/05 14:33 ID:718lDDCk
徳間のロマンアルバムと角川の徹底攻略ガイドってどちらがお薦め?
158名無シネマさん:01/09/05 14:50 ID:RNYQT7Lg
あのさーがいしゅつネタだろうけどいわせて。
カオナシって皇弟とオーマで
デイダラボッチって粘菌だよね
159名無シネマさん:01/09/05 14:54 ID:44n9pKJA
オーマはカオナシよりもむしろ坊。
160名無シネマさん:01/09/05 14:59 ID:RNYQT7Lg
坊かぁ。なるほど。
私は母性を頼ってついてくるところが
カオナシってオーマっぽいなっておもったんだ。
161名無シネマさん:01/09/05 15:24 ID:sW/vXT16
質問
ハクはもとはどこかの主ということは客でなぜ人間のような扱いになっているのか
ということで弟子になろうとしたからでよろしいですか。

油屋で働いてる者は何者ですか。
働く人は畜生には変わらないはずでは?
162名無シネマさん:01/09/05 15:30 ID:UYJ7N8U2
大泉さんも出世したなぁ・・・
163名無シネマさん:01/09/05 15:36 ID:cDkh6m3o
アニメそのものが下に観られてるようでしょ。
日本だってそうか。
宮崎駿だってやっと日本で認められた。アメリカで簡単に認められる
と思ってほうが馬鹿なことなんじゃないか。
実写だったらまだわからなかったかもしれれないけど。
アメリカバージョンを作ればもっとお客が入ったかもしれない。

それをしなかった。
ディズニーがどこまでやる気なのかはわからないけど
育てていけばアメリカでも、うまく行く可能性はじゅうにぶんに
あるんじゃないかな
164名無シネマさん:01/09/05 16:02 ID:N69D2SCI
アメリカではアニメーションは子供の見るものだという、
意識が強くあって、普通の人はあまり見ないみたいです。

そして、まず吹き替えをする俳優サン達の
ネームバリューも無いと、成功しないみたいですね。

つまりアメリカ進出したとしても、成功は
あまりしないでしょうね。あちら側も割と編集させてくれたら
ヒットするだろうと言ってはいるものの、パヤ氏は
絶対させないし、アメリカでのヒットは望めないでしょうね。。
165 :01/09/05 16:10 ID:T9DtGLa2
アメリカなんかでヒットしなくていいよ。
166名無シネマさん:01/09/05 16:18 ID:h3Ql0lR.

たくさんの人に観てもらいたいんじゃないかな
167駄目なエンディング:01/09/05 16:30 ID:s2tS89TA
「ハク・・・」
トンネルの前で、千尋はつい後ろを振り向いてしまった。

そのとたん、ビュービューと物凄い突風が吹き荒れた。
「キャー!」「うわっ」
土埃が舞い上がり、とても目をあけてはいられない。
やがて風が静まると、千尋は一人で地面にへたりこんでいた。
いつのまにか、目の前にあった筈のトンネルは見当たらず、両親もいない。
「なぜ振り向いた!」
背後には今しがた別れを告げた筈のハクが立っていた。

「お父さんは?お母さんはどうなったの?」
「そなたのお父さんとお母さんは人間の世界へ帰ったのだ」
「無事なの?」
「ああ・・・、しかしそなたは、もう帰れない」
「・・・ それでもいい・・・」
「え?」
「私、ハクと一緒に居られるなら、それでもいい!」

ハクは困ったような哀れむような顔をして、たたずんでいたが、
やがて、黙って千尋に手を差し出すと、二人は油屋へ向かって歩き出した。
そう、ハクにはまだ湯婆婆と自由を掛けた対決が待っているのだ。
168名無シネマさん:01/09/05 16:54 ID:dk6M.lAg
けっこう前のTVでアメリカの子供たちの間で人気あるのは「魔女の宅急便」だと言っていた。
インタビューによると「キキは親元から離れ自立しようと努力してるところがいい」んだって。
「もののけ」よりは「千と千尋」の方が受け入れられそうだけど、ラストがね・・・・
「魔女」のようなハッキリした成長が見られるといいんだけど、アメリカ人には理解できないかも。
169 :01/09/05 16:57 ID:mFlQbEHA
>>167
オモロイ!!続ききぼーん。
170名無シネマさん:01/09/05 17:11 ID:U2FQU..g
ディズニーが「千とと千尋」の全米公開をためらっているのは、
間違いなく大ヒットしそうだから。ヒットされると自分達の存在意義
が危うくなるからね。自分で自分の首を締めるようなもの。
もののけ姫は、アメリカではあまりヒットしそうにない内容だから
公開したんだよ。

>「われわれは 今 世界戦略を練っている」と付け加えた

宮崎がメジャーになりすぎるのは、ディズニーの戦略からすれば
本意ではないということだろう。
171待った名無しさん:01/09/05 17:16 ID:FI0hd8DM
ハクは、千尋ではなく、見ず知らずの男だったら
助けようとしただろうか?


・・・助けないような気も・・・・
ハク「なんで私が男なんぞ助けねばならぬ。
    私が助けるのは千尋、そなただけだ」
千尋「ハク、うれしい!(抱きつく)」

・・・二人ともぶっ殺してやりてぇ
172:01/09/05 17:26 ID:zkeMUedo
アメリカ公開するとしたら真っ先に電車のシーンカットされそうだな。
予想。
電車に乗る→カット→湯婆婆火を吹く→カット→いきなり銭婆の家の玄関
173ひさジブリ:01/09/05 17:31 ID:NJxi8.bE

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ >>138俺の名はフェイスレスか?
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
174ひさジブリ:01/09/05 17:35 ID:NJxi8.bE

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ あら?間違えたわ!
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
175:01/09/05 17:48 ID:zkeMUedo
>167
結局は現実逃避な終わり方だね。後味悪そう。
でも、
湯婆婆倒して油屋の経営者となったハクと女将の千尋。
川の神の力を取り戻したハクと千尋のカリスマ性により、油屋は構造改革に成功。
不思議の世界では一大レジャー施設として連日人(神?)でごった返すほど繁盛。

経営方針についてハクと対立し、見限ったリンは油屋に対抗すべく、失脚した湯婆婆の息子、千尋との出会いで成長した坊を擁立し、霧の向こうの町に銭湯をかまえる。

密かに力を蓄え、虎視眈々と隙を狙う魔女、銭婆とその右腕カオナシ。

かくして銭湯業界bPシェアを争う熾烈な三国時代が始まる!

みたいな続きがあれば見たいかも。
176ひさジブリ:01/09/05 17:56 ID:Yuc5bJHE

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ >>175・・・・・・・・・・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
177名無シネマさん:01/09/05 18:02 ID:j3sMWxZA

             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  < 元の世界に帰らせといてよ。
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
178名無し:01/09/05 18:11 ID:d2I0fe4Y
179_:01/09/05 18:12 ID:2u/528Vk
最初の方のハクが「夜になる前に逃げろ」って所から
千尋が「これは夢だ、覚めろ覚めろ」って言う所までの
そこの世界の住民から逃げ惑うシーンがかなり良いね。
自分の中では名前思い出すシーンと
1、2を争う名シーンだと思った。
音楽と絵と千尋のビビリ方(これ重要)で自分も
かなり刺激されました。
というか、↑のシーンすげぇ!!って思っているのは
俺だけだったりするのかな?あまり聞かないものですから。

あ〜切ねえ切ねえ・・・。
180 :01/09/05 18:17 ID:Lr5M6IDc
原案だと、3時間半以上かかりそうな話なんだってね。
短期TVシリーズで完全版やってくれんもんかなー。
181これワロたわ:01/09/05 18:19 ID:j3sMWxZA
534 名前:  投稿日:01/08/30 04:36 ID:09VmY7Bk
父「千尋、もうすぐやでー」
母「やっぱ田舎やなぁ、買い物は隣町に行くしかあらへんわ」
父「住んで都にするしかあらへんさ
  ホレ、あれが小学校や
  千尋、新しい学校やで」
母「まぁまぁきれぇな学校とちゃう?」
千尋「前の方がよかったわ・・・
   あ・・・ああーおかーちゃん!
   花しおれてしもた!」
母「あんた、ずーっと握りしとるからや、ウチん帰ってから水切りすれば大丈夫や」
千尋「初めてもろた花束がお別れの花束やなんて悲しいわ」
母「この前の誕生日ん時にバラもろたやんか」
千尋「一本な、一本やったら花束言えんわ」
母「カード落ちたで 窓開けんで
  もー、シャンとせーや、今日は忙しいんやから」

父「あれぇ、道間違えてしもたんか、おかしいなぁ」
母「あそこやない?ホラッ」
父「ん?」
母「あの隅の青いウチやろ」
父「あれや、一本下の道来てしもたんやな、このまま行って行けやんかな」
母「止めぇや、そーやっていっつも迷うんやから」
父「ちょっとだけやがな」
千尋「あのウチみたいなん何?」
母「石の祠、神様のウチや」
千尋「おとーちゃん、大丈夫?」
父「まかしときィ、この車は四駆やでぇ!
  アウディA4クワトロ2.4リッターフルタイム4WD
  スポーティでありながらも高級感を漂わせるボディはしっかりした作りのセダン
  165馬力の2.4L V6DOHC5バルブエンジン搭載・・・」
母「千尋、座っとき」
千尋「ワッワッワッ アアア」
母「アンタ!エエ加減にしてんか!」
父「トンネルや!?」
182名無シネマさん:01/09/05 18:29 ID:egATvMb2
>>86
声優のギャラは、セリフの量には関係ないってさ。
一言しか喋らなくても、一日中喋りっぱなしでも、値段は一緒なんだって。
183名無シネマさん:01/09/05 18:38 ID:B8MH4WyI
>>179
いんや、かなり既出だけど、あのシーンやっぱりいいよ。
凄い勢いで日が暮れていくところが、子供のころ山道に迷った時のことを
思い出させる。竜の少年のBGMも最高。
他に好きなシーンは名前思い出すところ、白竜が式神に襲われてるところなどかな。
184名無シネマさん:01/09/05 18:39 ID:f4jyjE7A
主題歌のカップリングの曲って映画で使われてるの?
185待った名無しさん:01/09/05 19:16 ID:FI0hd8DM
最後の「大当たり〜」の印象が強すぎて、他のシーンが吹っ飛んでしまった・・・
186名無シネマさん:01/09/05 19:55 ID:1QWc4UOw
千尋が引っ越した先の「グリーンヒルとちの木」って本当にあるの?
本当にあるのだったら詳しく住所を教えておくれ
即出だったらスマソ
187名無しシネマさん:01/09/05 19:56 ID:ud7raA8U
>>183
あの辺から、一気に話が加速していくね。
個人的には一番好きなシーン。
あとは、最後千尋が帰るとき、一瞬振り返りそうになるところ。
好きというか、印象に残ってる。
188待った名無しさん:01/09/05 20:45 ID:FI0hd8DM
千と千尋で人気のあるキャラの順位はどうなってるんだろうね
1位カオナシ
2位ハク
3位銭婆
てな感じかな?
189名無しシネマさん:01/09/05 21:07 ID:hACSbtyU
>>188
萌えランキングは
1位ハク
2位千尋
3位リン
でいいですか?
190待った名無しさん:01/09/05 21:11 ID:FI0hd8DM
>>189
2位が納得いかん
人気ランキングでも、女性限定ならハクがダントツでトップでしょうな
萌えキャラでもハクが1位でしょう
カオナシは、男女共に萌えキャラとしてはきついかもしれないから・・・
191名無シネマさん:01/09/05 21:14 ID:WomDiFNU
3 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/03 15:51 ID:ZnwnWACs
>>3

>FAQまとめ
>1.千尋の記憶
>  トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。
>  けれども、「思い出せないだけで,忘れてはいない」とされている。

なんで勝手に決めつけてるんですか。
確かに劇中、銭婆が「思い出せないだけで,忘れてはいない」みたいな事は言ってたけど、
ラストのあの表情からだけではそんな事決めつけられないでしょ。
もーびっくりだわ。悲しい‥‥‥
192待った名無しさん:01/09/05 21:21 ID:FI0hd8DM
ハクは千尋と別れた後、油婆の弟子も辞めて
各地を放浪し八百万の神とさまざまな出会いを繰り返しながら
術を磨き、艱難辛苦奮励克己の末、ついに人間界で
安定的に存在できるようになるまでの術を習得した。
ハクは喜び勇んで、千尋を探し出し、会いに行った。

しかし
>トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。

千尋「あんた誰?」

ハク「ガーン」
・・・ハク、再起不能。
193タレぱんだ:01/09/05 21:22 ID:gJJTJlo2
2回目見てきた。やっぱ2回目だと色々と細かいところに気がついて、益々楽しく
なる映画だね。
今回気がついたのは、夜の川に屋形船が到着するシーンで、前回は春日様ばっかり
気が行ってたのに、ちゃんとオシラサマが乗って居たこと。オシラサマ良いね。

それで・・・ここは映画板なので、散々既出だと思うんだけど、ハクと千尋が飛ぶ
シーンって、絶対スーパーマンとロイス・レーンだよなー。
194名無シネマさん:01/09/05 22:20 ID:YzmpHM7w
>>184
「いのちの名前」のことかな。
歌は使われてないけど、曲はアレンジでいろいろ使われてる。

>>193
春日様、船室内では姿が全部見えるのに、デッキを通るときだけ
お面だけになるのね。なぜだろう
195名無シネマさん:01/09/05 22:43 ID:niaCT0DA
>192
千尋「あなた、誰?」
ハク「!」

よりは、思い出しそうで思い出せない、「いつか出会うはずの恋人に会ってしまった」
のような状況がいいなあ。
♪と〜き〜を〜か〜ける少女〜♪
196名無シネマさん:01/09/05 22:52 ID:niaCT0DA
>191
なんで千尋が思い出せなくなっているって決めつけてるの…悲しい。

そういう解釈があるとは思わなんだけど、私は千尋は思い出さん方が
いいと思う。
ものが神隠しだっただけに、私は「魔性の子」ちゅー小説を連想しちゃって
て、千尋が「魔性の子」に出てくる広瀬教生みたく「故国喪失者」に
なっちゃったらどうしようと思ったからね。
思い出せない方がいいよ。でないと広瀬先生のように「俺のいる所は
ここじゃない」って始終思うようになって、異界の迷子をおうちに
匿って、ワイドショーやなにかに追いまわされて職を失うはめになる
からね。
ハクが実体化する術を身につけて、千尋の目の前に現れてくれた時に
思い出せばいいさ。
197名無シネマさん:01/09/05 22:58 ID:iBSiRLYI
>>179
おれもそのシーンが一番好きだよ。
二回目見たときは鳥肌が立ったよ。
198名無シネマさん:01/09/05 23:02 ID:f4jyjE7A
>>184
ありがとうございます。
明日シングル買おうかな?
199ひさジブリ:01/09/05 23:08 ID:QskyZIos
神さまたちが油屋にぞろぞろ行くところでなんかウキウキする。千尋が階段から足を滑らしたとき
2回目でもあせった。
200名無し:01/09/05 23:09 ID:KQReG35.
今日やっとみてきました。
なんか元気になった、おれも明日からがんばろー
って気持ちになった。
またみたいなー。
201タレぱんだ:01/09/05 23:16 ID:gJJTJlo2
>>194
春日様が透明になるシーン。言われてみると確かに不思議だな。
なんとなく、異界に入るときの調整みたいに勝手に解釈してた。
なんの根拠もなくね。
202タレぱんだ:01/09/05 23:28 ID:gJJTJlo2
オクサレサマが、現れて大騒ぎになるシーンドキドキした。
いつもは、いやみな湯婆婆が、逃げ腰な癖に、ウエッて感じの千尋に
「おやめ、お客様に失礼だよ!」って良いながらもやっぱり腰引けてて可笑しい。
だけど、いざって時は店の従業員を集めてきちっと処理をするあたり、流石
海千、山千の魔女プロだなーって見ていて気持ちが良い。
203名無し:01/09/05 23:46 ID:enaGYwaY
オクサレ様迎え入れるシーン、湯婆婆の鼻が曲がってたのがワラタ
204待った名無しさん:01/09/06 00:51 ID:eSmDhjQo
千尋「あんた誰?」
ハク「ガーン」

 大ショックに落ち込むハク。しかし、そこは自分の本体とも言うべき
川を埋められてしまっても元気に頑張ってきた、持ち前の不撓不屈の
根性で立ち直るハク。
 密かに自分の美貌に自信を持っているハクは
「あの神隠しの思い出が無くても、私の魅力だけで千尋をゲットしてやる。
 人間の男なぞに負けるはずが無い」
と、失われた千尋のハートを取り戻すことにした。
「えーと、おなごをさそうには・・・どうすんだ?汁粉屋でもつれてくか?」
川の神としては若くても、人間の年齢にしたら?百歳のハクのこと、
脳味噌が江戸時代で停止していた。そればかりではない。ふと自分の格好を
見直すと、だいぶん大時代的な服装であることに気づいた。町の人の視線が
痛い。そう言えば、千尋も奇異の目で見ていたな・・・。これはいかん、まずは
服装から変えねば・・・。今の時代の風俗を探ろう。本でも読むか。
 こうして、ハクの現代風イケメン大作戦が始まった。

「・・・なるほど、こういうのが流行りなのだな」
茶パツにしてピアスをつけ・・・・(略)・・・・日焼けをするハク。
「・・・う〜ん?スキー場でも海でも路上でもボート系やってる方が女に持てるようだな」
「・・・こういう馬鹿高い車を乗り回すのが良いのだな・・・・」

・・・朱に交われば赤くなる。次第にドキュン化していくハクであった。
205待った名無しさん:01/09/06 00:55 ID:eSmDhjQo
>>204訂正
ボート→ボード
206ひさジブリ:01/09/06 04:08 ID:LFmIB2Qs

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ ぁ・・・・・ぁげ・・・・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
207名無シネマさん:01/09/06 04:09 ID:MwIBELwk
>茶パツにしてピアスをつけ・・・・(略)・・・・日焼けをするハク。
すでにハクじゃねぇ(ワラ
とりあえず あの髪型何とかしないと 今のどんな服にも合わねいぞ
208名無シネマさん:01/09/06 04:12 ID:spS2Tj.6
(=゚ω゚)ノ ひさジブリ
209ひさジブリ:01/09/06 04:23 ID:LFmIB2Qs
( ´∀`)ノ ひさリプリー
210名無シネマさん:01/09/06 04:24 ID:U4TSvaxI
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://club.joins.com/bbs/read.zot%3fcode%3djforum_manhwa2%26user%3djforum_manhwa%26num%3d99%26page%3d1%26listopt1%3d1%26listopt2%3d1%26find%3d%26search1%3d%26search2%3d%26search3%3d%26search4%3d%26icon%3d0
今朝AWNに入って行って見たらディズニがこれ以上宮崎下野奥義作品をアメリカで配給しないことにしたという消息が浮かんでいますね.
ブエナビスタ副社長デービドゼスンは宮崎の新作<センとチイへの行方不明>を見た後満足感を表したが他の取締役たちは映画を見なかったと言いますね.

ゼスンは"ディズニは宮崎の作品をアメリカ国内で封切りする公式的な計画がない"と明らかにしました.それなのに付け加えた言葉が"私たちはもう全世界を対象で戦略を組んでいる"と言うゴッイオッダですよね.
211行方不明:01/09/06 04:37 ID:Z2QwCw.w
ゴッイオッダですよね。
宮崎下野奥義ってのもいいなあ。
212名無シネマさん:01/09/06 06:47 ID:zsi4g2v.
ふと思ったが
千尋って「千尋の谷」から取ったのかな?
谷底に子供を蹴り落として這い上がってこさせるイメージかな。
213名無シネマさん:01/09/06 06:56 ID:Z2QwCw.w
トルコ風呂で働かせるのが子供のためになるとは思わんけどね。
214おーい:01/09/06 07:03 ID:NUMsrptE
まだすんごい人入ってんのね。
昨日赤影見にいったら、千と千尋だけすげえ行列できてた。
215名無シネマさん:01/09/06 07:09 ID:8ClaHdx6
マジっすか?水曜の平日で夏休みも終わったのに…本当にタイタニック越えるかもね。
216名無シネマさん:01/09/06 07:18 ID:AtseUZ8o
昨日はサービスデーだからなw
217名無シネマさん:01/09/06 09:43 ID:LOcmkGE2
>>161
それでいいと思う。
下はもともと人ではなかったんでしょう。
218名無シネマさん:01/09/06 12:54 ID:GDc0kcsY
大湯でカオナシが千尋に札を差し出したけど断られて消えたあと、
浴槽から湯があふれて千尋が諸手をあげて「ぎゃっ」と驚くシー
ンがあるよね。

日比谷スカラ座ではここが見えるのだけど、近所の映画館では
完全に切れてる。DLPじゃないとあのシーンは見えないの?
あそこ、別になくても問題ないんだろうけど、好きなシーンだなー。
219待った名無しさん:01/09/06 13:43 ID:eSmDhjQo
ふと疑問に思ったんだが
ハクが人間の姿で日焼けしたとすると、
竜になったときの鱗の色も褐色になるんだろうか?
220名無シネマさん:01/09/06 13:45 ID:3HLAUlK6
>>218
それは大問題だろう
ハタシネマ?(w
221名無シネマさん:01/09/06 13:56 ID:6GuDGkyw
この映画やばいよ。
中毒性がある。
仕事でぼ〜っとしてる時とかまた無性に見たくなる。
なんでだろう?
222名無シネマさん:01/09/06 14:52 ID:GDc0kcsY
>>220
いや、違うとこ。

違う映画館で見比べないとわかんないから、問題にならんのかな。
223名無シネマさん:01/09/06 15:12 ID:aM5.EUYo
マイカルで見たけど、そのシーンはちゃんとあったよ。
224ガイシュツだけど:01/09/06 15:27 ID:MhVFt1z.
>>186
「グリーンヒルとちの木」は存在するか不明だけど
舞台なら、国道21号の標識から察するに
岐阜県の可児郡御嵩町から美濃加茂市周辺と思われる。
荻野一家が東京から来たのならば、中央自動車道の
土岐インターで下りて21号を通って来た可能性が高い。

こうしてバカ真面目に考察してみるのも楽しいね。
225名無シネマさん:01/09/06 15:37 ID:BBwnZmyA
9月3日に、日比谷スカラ座に見に行って、音が割れててひどかったんだけど、

現在は、回復しましたか?3日以降に行かれた方どうでした?
226名無シネマさん:01/09/06 15:47 ID:XoZlws1I
ニギハヤミ コハク と 荻野 千尋 の相性判断

  結婚前
性格面◎ お互いが最高の理解者です。恋に溺れてまわりが見えなくならぬよう。
恋愛縁○ 良い相性です。
結婚縁□ 縁はあります。お互いの努力次第です。

結婚後
夫婦愛◎ とても良い相性です。
夫婦縁□ 縁はあります。お互いの努力次第です。
227名無シネマさん:01/09/06 15:47 ID:XoZlws1I
ニギハヤミ 千尋 結婚後の変化

   ニギハヤミ 千尋
 ●○●●○ ○●
  2 5 2 2 3  312
 総運29◎ 統率力、知謀に長け、人の上に立つ存在に。結婚運○。晩婚傾向。
 人運 6◎ 世話好きで信望を得て、名誉ある地位を得る。美的センスと創造性を持つ。
 外運23◎ 人より抜きん出る活力を持ち、地位財産を1から築きあげる。
 伏運21◎ 強い運気の持ち主。
 地運15◎ 調和、円満、幸福運。
 天運14△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。転々と所在を移す。
 陰陽 
228名無シネマさん:01/09/06 15:48 ID:XoZlws1I
荻野 千尋 の姓名判断

   荻野 千尋
 ○○ ○●
 1111  312
 総運37○ 独立心強く、誠実で努力家。周囲の信頼を得て成功をつかむ。家庭運○。
 人運14△ 不平不満が過ぎて上に嫌われ損を。穏やかで社交的だが気が強い。
 外運23◎ 人より抜きん出る活力を持ち、地位財産を1から築きあげる。
 伏運29◎ 事故災難を避けるツキがあります。
 地運15◎ 調和、円満、幸福運。
 天運22△ 目の前の幸福を逃しやすい家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
229名無シネマさん:01/09/06 15:48 ID:XoZlws1I
ニギハヤミ コハク の姓名判断

   ニギハヤミ コハク
 ●○●●○ ●●●
  2 5 2 2 3  2 2 2
 総運20× 波乱の人生。悪い人柄ではない。勝負運あり。裁判・犯罪傾向。異性運×。
 人運 5◎ 責任感強く信頼される。自我の強さに注意。ムラッ気あり情熱あれば成功。
 外運15◎ 家庭も人間関係も円満で楽しい人生に。幸運に恵まれます。積極的に。
 伏運11◎ 病気や災難に負けない強さを持っています。
 地運 6◎ 努力、幸運、財産運。
 天運14△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。転々と所在を移す。
 陰陽 
230名無シネマさん:01/09/06 15:52 ID:aM5.EUYo
和速水千尋では?
231名無シネマさん :01/09/06 16:10 ID:mXXF8.f6
>>230
そうだよ。ハクも琥珀のはず。
232名無シネマさん:01/09/06 16:12 ID:mXXF8.f6
>231
間違えた、琥珀主だった
233名無シネマさん:01/09/06 16:25 ID:XoZlws1I
和速水かぁ。
ま、「ニギハヤミ 千尋」だと
大人物になるな。最強の運勢だ。
234名無シネマさん:01/09/06 16:29 ID:bEeDSKAk
饒速水という説もある
235名無シネマさん:01/09/06 16:51 ID:Ozgs1mPE
婿養子で「荻野 コハクヌシ」きぼ〜ん
236名無シネマさん:01/09/06 16:51 ID:Gl1UhhPc
>>221
4回観ました。。
ここの住人はだいたい何回くらい観てるの?
237名無シネマさん:01/09/06 17:00 ID:QNqaaNPg
9回見ました。平均より若干多いかも。
238名無シネマさん:01/09/06 17:35 ID:zO9AZgtw
一回しか見てないけど一人で見に行くのが恥ずかしい・・・・・自意識過剰?
239名無シネマさん:01/09/06 17:52 ID:KMQb3jgw
>238
一人できてる人ってけっこういますよ。
238の言うように周りの人は映画のことで頭がいっぱいで
あんまし周りのこと気にしてない(自分がそう)と思われる。

一人で来てる人よりむしろバカップルや騒ぐガキの方に注目が
集まっていること多いよ。
後悔しないように見たいだけ見ておけば?
240名無シネマさん:01/09/06 18:42 ID:kqrlqHJg
>>238
一緒に行く?
241 :01/09/06 18:55 ID:7yfXtoKs
このペースでいくと、9月中旬のFFムービーの第一週目の順位を上回ったりしないかな?
242名無シネマさん:01/09/06 19:00 ID:tnmI2r8Y
>>218

ジブリか東宝にメール出しといたらどうでしょう
243名無し:01/09/06 19:09 ID:n6FTZrS2
>>218
ちょうどフィルム交換の所だと思う。
DLPで3回見た後(これで時間の間合いを感覚的に覚えてる)、
別の映画館で見たら、そこのシーンが短く感じたから。

早めにリール交換してしまったものと想像する。
確信は無いけど。
2441:01/09/06 19:10 ID:EUq4Gbpc
なんかさ、思ったより最後はおもしろくなかったね。
内容も浅いし。
世界観だけはすばらしかったけど。
おいらは、ナウシカの原作が一番おもしろいと思うな。
245名無し:01/09/06 19:16 ID:n6FTZrS2
>トンネルを抜けたときには、不思議の街の記憶は思い出せなくなっている。

パンフレットより
―千尋はあの異世界でのことを覚えていないということでしょうか。
宮崎:自分がやってきたことをきちんと全部覚えてる人はいないでしょう。
でも銭婆が「一度あったことは忘れないものさ」と言うとおり、人間の記憶と言うものは、
思い出せないだけでどこかに残っていると思うんです。千尋もどこかにあの世界の記憶を残しているはずです。
(中略)人間一人一人の体験とか記憶は、DNAの記憶なども含めて、得体の知れない所で繋がってるんだと思います。
246名無し:01/09/06 19:26 ID:n6FTZrS2
音楽について

サントラに収録されていない場面の音楽は多分これで全部だと思う。

1.千尋とハクが橋をわたる〜庭に隠れる
2.エレベーターが止まった階の宴会場
3.ハクが階段を上り、湯婆婆を見送る
4.夢の中で花畑を通って、両親に会いに行く
5.ハクが吐出した判子に虫がいる〜千尋が踏む

・・・我ながらつまらない見方をした(;´Д`)
247名無しさん:01/09/06 19:58 ID:eSmDhjQo
やっぱり(w
>宮崎:自分がやってきたことをきちんと全部覚えてる人はいないでしょう

油婆婆とかカオナシのあたりだけ鮮明に覚えていて、ハクの
ことは記憶の底の底に(w
で、

千尋「あんた誰?」
ハク「ガーン」
248名無シネマさん:01/09/06 20:27
憶えてないのかよおぉぉぉぉぉぉぉ


不憫也。
249名無しさん:01/09/06 20:47
ハクの声優やっていた、入野自由(だっけ?)は、12歳かそこ等らしいね
たいしたもんだ
タイタニックの吹き替えやってた、どっかのイイ年した男女に見習わせてやりたい
250名無シネマさん:01/09/06 20:59
>249
そう?カミカミだった気がしたけれども?
セリフ言えてないとか。

タイタニックの主人公二人については、胴衣です。
251名無シネマさん:01/09/06 21:02
ハクは確かに活舌悪かったけど(苦笑)、
千尋ともども演技力はあったと思うよ。

そういえばID消えたね。
252名無しさん:01/09/06 21:08
>>249
発声に若干の不備は有ったけど、雰囲気は良く出ていた
タイタニックのどつかのお二人さんは、さらに発声が駄目な上に
雰囲気も、作品自体をぶち壊すほど駄目だった
正直、ジャックの台詞もハクにやらせた方がまだましだと思う
ほんに、あの二人はいったい、何のために馬齢を重ねてるんだか
253名無シネマさん:01/09/06 21:28
ハク役の男の子がレオ様の声をやっていたら、40%いったかもね。
小・中学生女子までカバーして。
254名無シネマさん:01/09/06 21:29
今日テレビつけたらアニメのパラッパラッパーの
エンディングだったんだけど、
主人公のパラッパの声、入野自由だった。

知らなかったよ・・・。
255名無シネマさん:01/09/06 21:33
千と千尋は最低のクソ映画。
まだ12回しか見てないのに即効で飽きたよ。
今日13回目行ったら案の定爆睡だぜ、くだらん。
2度と見に行くか!
256名無シネマさん:01/09/06 21:35
12回もみといてクソ映画いうな。

馬鹿厨房はマス書いてねろ!
257名無しさん:01/09/06 21:38
二度と、どころか13度も見てるじゃん(w
258いd:01/09/06 21:39
ハクや千尋は、あのかすれかすれな声がいいの!

タイタニックは、この映画ならこんなもんでいいやっていうキャスティングだな。
259名無シネマさん:01/09/06 21:41
>>257
だから、ネタだろ。(w
260名無シネマさん :01/09/06 22:13
「千と千尋の」ネタ元

赤子の寝室・・・カリオストロの城
エレベーター・・・トトロ
竜にのる千尋・・日本昔話
赤子・・アキラ
ユーババ・・ドーラ「ラピュタ」
ユーババとカオナシのシーン・・・ドラゴンボール
261名無しさん:01/09/06 22:18
>竜にのる千尋・・日本昔話
いや
ネバーエンディングストーリーの
アトレーユとファルコンじゃないの?
262名無シネマさん:01/09/06 22:22
>260

川の主から廃棄物が大量に流れ出すところ・・・カリオストロオープニング
のFIATから大量の偽札が流れ出すところ。

ってのは、仲間に入れてもらえませんかね、ダメ?かなぁ。
263名無シネマさん:01/09/06 22:26
湯婆婆は「ゆばーば」と読むのではないか?
264タレぱんだ:01/09/06 22:38
>赤子の寝室・・・カリオストロの城

これは、アキラだと思うよ。THE ART OFによると、坊の顔って
最初は、老け顔だった見たいだけど、そうなると完璧にアキラだな。

で、前にも書いたけど
ハクと千尋が飛ぶシーン・・・スーパーマンとロイス・レーン
265名無シネマさん:01/09/06 22:48
あー、今日見てきたぁ。
特に、宮崎アニメのファンって訳じゃないんだけど
これはキタ!
なにがキタのか?もう一度見てみようと思ってるんだけど
とにかく良かった!
もう34なのに泣くの堪えるのに必死だったよ。
映画って、自分でお金払って、時間浪費して、8割駄作でも
残りの2割弱にこういうクル映画があるから良いよね。
また、今度は1人で見に行こう。
良かった! ありがとう
266名無シネマさん:01/09/06 23:02
今日ようやく見てきた。
面白かったけど、期待以上でも以下でもなかったな。
世界観はなんかすごかったけど。
千尋タンの前掛け姿ってなんかエッチだね。
267名無しシネマさん:01/09/06 23:02
ところで、何でおしら様は最上階まで行ったの?
用があるのは一つ下の階のはず。
既出だったらスマソ。
268名無シネマさん:01/09/06 23:04
>>267
たぶん親切心です
269名無しさん:01/09/06 23:09
そういえば、車の中に忘れてきたサンドイッチは、
やっぱり腐ってるんだろうな
270名無シネマさん:01/09/06 23:10
うへ〜。
今日「いつも何度でも」をタワレコに買いに行ったら売り切れてた・・・。
あれは初回版と通常版の違いはどこにあるの?
271名無シネマさん:01/09/06 23:10
オシラサマ最上階で千尋が降りる前に偵察してあげてます。
なんとなく事情を察しって、守ってあげてるね。赤フンがキュート。
272名無シネマさん:01/09/06 23:10
>>266
だから前掛けじゃなくて腹掛けだって。
前掛けだったらオパーイまるだしだよ・・・・・・それもいいけど(笑
273名無シネマさん:01/09/06 23:10
子供が竜に乗るなんて話は昔からあるんだよ。
それが何をまかり間違ってミヒャエルエンデとか言うんだ。
理解に苦しむ。
274名無シネマさん:01/09/06 23:10
>>268
スキあれば襲おうというスケベ心かも。
275名無シネマさん:01/09/06 23:13
朝になって湯婆婆と湯バードが何処かへ飛んで行くシーン、
ナウシカが傷付いた蟲(ごつい羽虫)を腐海に還すシーン思い出したな。
276名無シネマさん:01/09/06 23:15
私もオシラサマの行動がわからんかったので、同行者に聞いたら、
「オシラサマは子供を守ってくれる神様だからね、千尋を助けてくれたんだよ」
とのこと。なるほど。
277名無シネマさん:01/09/06 23:16
面白かったです。
自分的には、もののけより全然面白かった。
言葉でうまく説明できないけど、直接胸に響いいたかんじ。
278名無シネマさん:01/09/06 23:17
オシラサマのエレベーターのシーンはバスを待つサツキとトトロにそっくりだね。
279名無シネマさん:01/09/06 23:17
ハクが怪我したとき、
千尋がニガ団子を口で噛分けて
竜の姿のハクの口をこじ開けて
食わせていたが、
あの竜のでっかい口を開けたとき、
口臭がひどかったりしたら
一発で幻滅して恋も冷めるだろうか・・・
280名無シネマさん:01/09/06 23:19
IDが無くなったとたんアホが増えたな・・・
281名無シネマさん:01/09/06 23:27
>>273
>子供が竜に乗るなんて話は昔からあるんだよ。
>それが何をまかり間違ってミヒャエルエンデとか言うんだ。
>理解に苦しむ。

原作とは違うけど、
映画版の方を見てたら、当然の反応だと思う。
・・・日本昔話(のオープニング)より確実に近いよ>場面的に。
282名無シネマさん:01/09/06 23:30
マジで面白くなかった。
ビデオかテレビを待てば良かったよ。
この漫画で感動できる単細胞が羨ましい・・・
283 :01/09/06 23:30
>>280
そこはかとなく同意。でもここは大分マシ。他の板はもっと酷い。
284名無シネマさん:01/09/06 23:30
トンネルを抜けると別世界って設定は、トトロに似てるね。
メイが迷子になったとき、サツキがトンネル状に開いた林の中を通ってトトロに会
いに行ったシーンがあった。
そこにクリソツ。
よく考えれば、トトロって神様なんだよね?
つーことは、トトロもお風呂に入りに油屋まで来てたんかな?
285名無シネマさん:01/09/06 23:35
あの角も無いお座敷ドラゴンなんかより、
日本昔話のオープニングの方が確実に近いよ。
286名無シネマさん:01/09/06 23:36
>284
私はオクサレ神は実はタタリ神なんじゃないかと思いました。
「え!?もしかしておっこと主?帰ってきた〜黄泉の国から〜??」
と一瞬考えましたが、違いました(W
でもほんと、トトロとか鹿神さまとかこそっと来てたら
面白かったなあ。EP1に出てたE.T.みたく。
287風俗嬢:01/09/06 23:39
千と千尋の神隠しを見てきました。

「お湯屋に超〜〜フケツな客が来た!従業員に戦慄が走る!!
指名されちゃった女の子、顔面蒼白!!」

・・・何かちょっとイヤ〜ンな感じでした(ニガワラ
288名無シネマさん:01/09/06 23:40
>>282
ソレハヨカータネ!
289名無シネマさん:01/09/06 23:53
今日見たけど、おもしろかったーーーー!!!
290名無シネマさん:01/09/07 00:00
>>284
最初見たとき、トトロの続編かと思ったよ。
なんせ、最初引越しの車からはじまる所も一緒。
さつきははしゃいでたけど、小学校のとき4回も引越しした経験から言って、
引越し、転校ってすっげー憂鬱。千尋の反応の方がリアリティあるね。

で、トトロ思い出して、油屋の中でトトロ探した。(恥
まあ、オシラサマがトトロの眷属って事でひとまず満足。
291名無シネマさん:01/09/07 00:03
千尋やススワタリがかまどに投げ込んでた石炭って、
湯婆の魔法で変えられた人間だったりして・・・。
292名無シネマさん:01/09/07 00:11
トトロは貧乏なので油屋にはこれません
293teilfiar:01/09/07 00:11
どんくさい千尋がなぜたすき掛けができるのか、とか色々疑問が出てきた(一部氷解)
294釜爺:01/09/07 00:33
>293
愛だ、愛。
295名無シネマさん:01/09/07 00:37
トトロもソープに逝くのですか
296267:01/09/07 00:38
>>268、271、276
サンクス
なるほど…いいなぁ、おしら様。

確かに、エレベーターの中のシチュエーションは
トトロそのものだった。
297名無シネマさん:01/09/07 00:39
千尋、元の世界へ戻る

田舎の学校へ通い始める

そろそろ慣れてきた

そんな折にハク転校(上級生)

ハク、優雅な物腰と美顔で女子の間で大人気

しかしハクは千尋にしか興味を示さない

千尋、女子の顰蹙を買って陰湿なイジメを受ける

第二の試練

(゚д゚)ウマー
298名無シネマさん:01/09/07 00:41
>>297
とある漫画のパターンだね。
299もとろ:01/09/07 00:47
遅レスでごめんね。

>>243
同じ体験をしました。
地元の映画館(ボロ)で2回目を見たら、「ぎゃっ」ていう台詞を言う前に
次のカットに行って変な繋ぎだった。ワーナーマイカルで見たときは
ちゃんとしてたのに。やっぱり田舎の映画館で見ちゃだめかな。
300名無シネマさん:01/09/07 00:47
その後、幾多の試練を乗り越える

千尋の記憶も完全復活

ハクと千尋はめでたくカップルになる

千尋、小学生にして妊娠、出産

子供が爬虫類で衝撃のあまり寝たきりに
301名無シネマさん:01/09/07 00:48
アウディ、次の車検は12月の模様
302 :01/09/07 00:51
多摩34だった
303名無シネマさん:01/09/07 00:52
千尋はどんなイジメに?ワクワク
304名無シネマさん:01/09/07 00:54
最後に父母が何の疑問も持たず元の世界に帰っていくのはなぜですか?
305ガイシュツ?:01/09/07 00:58
ムービー投票
「千と千尋の神隠し」一番気に入ったキャラクターは?
http://movies.yahoo.co.jp/
こんなんやってます
306名無シネマさん:01/09/07 01:00
授業中ノーパンの刑。
307名無シネマさん:01/09/07 01:01
>>305
ダントツでハクだろうな、と思ったら、やっぱりハクだったね
ハク萌えアニメだな
308名無シネマさん:01/09/07 01:05
>>305
ヤパーリみんな「ハク萌え〜」な途中結果にワラタ
309名無シネマさん:01/09/07 01:07
千尋とハクの間に子供が出来たら、
卵で生まれてくるのか?疑問です
310名無シネマさん:01/09/07 01:14
いいや、男にとっては千尋たん萌えアニメだ。
千と千尋は女の観客の方が多いから、ハクがトップでもおかしくない。
それに千尋にはリンと言うライバルがいるけど、ハクにはいないから。
311名無シネマさん:01/09/07 01:18
子供は妖怪人間ベムみたいになるよ。
312名無シネマさん:01/09/07 01:26
>>297

ハク、責任を感じて千尋の元から去る

時は流れ、二人はもう中学生

千尋は文学少女で毎日図書館通い

そんな千尋を陰からコソーリ見つめるハク

ハクはとある店に下宿しバイオリン職人を目指す

ある日千尋は借りた本全てにニギハヤミの名があることを発見

これがきっかけで二人はめぐり逢う

(゚д゚)・・・ウマー?
313名無シネマさん:01/09/07 01:30
これがきっかけで二人はめぐり逢う

千尋、中学生にして妊娠出産

子供がベム

人間の姿になるため、悪人退治の旅に出かける

はやく人間になりたあい
314名無シネマさん:01/09/07 01:31
>>1リンクできない??
315314:01/09/07 01:32
できるじゃん
316名無シネマさん:01/09/07 01:35
>292
やっぱりドングリじゃ湯屋には入れてくれないかな>湯婆婆。

トトロかわいそう。
317名無シネマさん:01/09/07 01:40
318名無シネマさん:01/09/07 02:13
妄想君にはぴったりのスレがあるから、こっちに逝ってね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996068821&ls=50
319名無シネマさん:01/09/07 02:19
今日二回目を観に行きました。
席はガラガラ。客は10人ほど。
まあ平日だからだとは思いますが・・・それとも。

しかし一回観たら「お帰りください」かあ。
田舎では居座ってりゃ何度でも観れたんですが。
320ひさジブリ:01/09/07 02:22

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ もういっぱいいっぱいか・・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
321名無シネマさん:01/09/07 02:24
>>319
場所何処ですか?
・・・思わぬ穴場かも?
(新宿スカ〇座とか言われたら嫌だけど)
322名無シネマさん:01/09/07 02:46
ハクの走り方がいいね
今の俳優は時代劇でもああいう走り方できないから・・・
下手糞で
323名無シネマさん:01/09/07 02:51
しかし、よく考えると
アニメではあの走り方のほうが作るの楽かもしれない
324319:01/09/07 02:52
>>321
山梨だったりします。
ココも十分田舎なんですけどね。
325名無シネマさん:01/09/07 04:21
千と千尋、東京で見るなら、どこの映画館がいいの?
326名無シネマさん:01/09/07 04:44
>>325
日比谷スカラ座以外はもう行く事無いと思います(w
DLP以外の要素でもオススメですよ。

・・・トゥームレイダースはどうなるんだろう?
327名無シネマさん:01/09/07 06:41
千尋age
328名無シネマさん:01/09/07 06:56
DVD価格はいくらでしょうか。
4000円?
329名無シネマさん:01/09/07 06:57
5900円。税抜き。です。
330名無シネマさん:01/09/07 06:57
次回観にいくのに、
入れ替えの無いところか、日比谷スカラ座か、迷うところ・・・

2回は続けてみたいところだけど、日比谷スカラ座以外だと、
>>218みたいだったり、フィルムがよれてたり、レンズの焦点が合ってなかったりするしなあ。
331名無シネマさん:01/09/07 07:00
5900円は高いなあ。
4980円なら買う。
332名無シネマさん:01/09/07 07:02
日比谷スカラ座とシネコンやMOVIXってどの位差があるの?
333名無シネマさん:01/09/07 07:18
>>332
MOVIX伊勢崎→新宿スカラ座→日比谷スカラ座
と3回程見ましたが。

日比谷>>>伊勢崎>>新宿って感じです。

日比谷スカラ座は入れ替え制と、
高周波の音が難と感じる人も居るかも知れませんが、
個人的には、もうここ以外で見る事は無いと思います。
334名無シネマさん:01/09/07 07:23
>>292
トトロ結構金持ちです。ビデオやLDの印税の一部を受け取ってます。
335名無シネマさん:01/09/07 07:32
www.pinkladyamerica.com/
お試しください
336名無シネマさん:01/09/07 07:38
>>335
初めて、ブラクラチェッカー使ってみたよ。
結果は・・・黄色?
337名無シネマさん:01/09/07 07:52
>>333
そんなに違うの?千と千尋が上映された所はMOVIXの中でも最高の所だろうけど、、、
今度東京行ったら、日比谷スカラ座でなんかの映画観るとするか・・・
338過去ログ追加?:01/09/07 09:01
かちゅーしゃで、
既に読み込んでいる人のみ、
閲覧可能です。

千と千尋の神隠し その11
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=../kako/997/997280243
340218:01/09/07 09:59
>>223
DLPじゃなくても、ちゃんとしてるとこはちゃんとしてるんだね。
やっぱあの映画館は糞か...

>>242
映画館のHPからメールだしたけど、まだ返事がないからそうするかな。
東宝の直営館じゃないから意味ないかもしれないけど。

>>243
たしかにリール交換のとこだと思う。しかし3回見て3回ともそれだから、
交換のタイミングの設定が間違っているんだろうなー。
いまどき手動じゃあるまいし。

>>299
同じ映画館だったりして。w)

すっかり遅レス&まとめレス スマソ
341218:01/09/07 10:08
>>330
フィルムはボロボロでした。
ゴミが出てるのはまだ許せるとしても、リールによってボケ方が
違うのはなぜ?
もう2度といかん、といいたいところだけど残業終わってから行
けるのはここだけだからなぁ。

日比谷スカラ座も空いていれば連続で見れるよ。一旦ロビーに
出なきゃダメだから、2回目は良い席には座れないけどね。
とくに16:20→19:00は平日で水曜日(レディースデー)以外なら
大丈夫。
342名無シネマさん:01/09/07 12:15
新宿の歌舞伎町の映画館で見たけど、あそこも酷かったね。
劇場が狭い、フィルムは汚い、音割れする、トイレは汚い・・・・。
こりゃ酷い。
343名無シネマさん:01/09/07 14:53
次回作もう決まってるみたいね。
魔法モノらしい。
344名無シネマさん:01/09/07 16:24
渋谷で見てきました、いつから上映中に明かりを付けるようになったの
でしょう、映画館の気になって楽しみが半減してしまいました。
みなさんが見た映画館でも上映中に電気はついていましたか?
多分少数のクレーマーのせいでつけるような成ったんだろうけれど迷惑
きわまりないねこれ
345名無シネマさん:01/09/07 16:47
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995559439.html
久しぶりにこのスレ見たけど…鬱
346名無シネマさん:01/09/07 16:48
エレベーターが上下に移動する様子を映した俯瞰シーンは
何気にラピュタのエレベーターシーンとかぶってる?

この映画、「宮崎駿」というオモチャ箱をひっくり返して
中身を全部ぶちまけた感じだ。
347SSSS:01/09/07 17:06
>>346
っていうか俺ら一般人には到底かないっこない想像力の豊かさ見せ付けられた
って感じですね。
348ふふふ:01/09/07 17:36
>>345
彼の評価の程はさておき、典型的な自作自演スレ種。
349名無シネマさん:01/09/07 17:37
久石好きだったのに…
350名無シネマさん:01/09/07 17:52
ワーナーマイカルはいい。
351ペピポッポプペペ:01/09/07 17:54
今回の音楽はくどい感じのが作品に合っててよかった気がしたぞ
352名無シネマさん:01/09/07 18:13
3回目見てきた。さすがに朝イチともなると客席もガラガラに。(3割程度)
リピーターばかりなのか知らないが、
千尋が階段走って壁に激突しても、釜爺が「グッドラック!」「えんがちょ!」とか
叫んでも、坊ネズミとハエ鳥がコントやっても客席は笑い声一つ無くシーーーン!
五月蝿いのも嫌だけど、静か〜なのも悲しいなぁ。
353名無シネマさん:01/09/07 18:19
うーん・・・・俺は静かなほうがいいなーと思ってたけど・・・・
わがままだけど、正直、静か過ぎるのも嫌かな(w
354:01/09/07 18:42
りんさんって実は宮崎のあこがれの女性のタイプだったりして、
俺ああいう女って大好きなんだよな、かざりっけ無くてサッパリしてる
女っていいよね。
355名無シネマさん:01/09/07 18:48
>>354
映画見る限り、リンも少し差別されてるっぽいね。
ハクがリンに千を押し付けた時に「リンなら適役だ」とか
言われてるし、その時の周囲の反応も「ザマミロ」って感じだし、

上司にも「蛙の仕事だろっ!」とかタメ口で反抗する人間だから
色々ああ見えて苛められている境遇なのかもね〜。
356名無シネマさん:01/09/07 18:52
>>355
>>354へのレスには見えないよ氏ねば?
357ヒャホーイ:01/09/07 18:52
山野楽器でサントラ買った時についてた応募はがきで
応募したら千と千尋の音楽ギフトカード当たったyo!
358名無シネマさん:01/09/07 19:30
>>356はなんでキレてるんだ?
359名無シネマさん:01/09/07 20:31
>>358
難しい年頃なんです。
360名無シネマさん:01/09/07 20:44
Mステで歌歌ってるよ
361名無シネマさん:01/09/07 21:00
息継ぎがひどくって聞きにくかったね
Mステ
362名無シネマさん:01/09/07 21:32
「千尋 千尋起きなさい」
「・・ん・・・」
「着いたよ あたらしい家だ」
呆けた顔で あたりを見回す千尋
「お父さん・・お母さん・・・」
「どうしたの?千尋」
何かを つかもうと思いをめぐらせる千尋
はっと 髪に手をやる
何の変哲もない いつもと同じ髪留め
「ううん・・なんでもない」

覚えているかどうか解らないより 思い出そうとしてその手がかりが無い
って言う方が残酷かなぁ
363名無シネマさん:01/09/07 21:33
「振り返ってはいけない」
 駄目だ 振り返っちゃいけない
千尋の脳裏に 油屋での様々なシーンがよぎる
 最後に
失われた 自分の欠片 ハク
 もう一回だけでも
後ろを振り返ってしまう千尋

車の脇に千尋は立っている。
「千尋ー なにしてるの 早くきなさーい」
目の前には あたらしい家
 いつのまに 着いてたんだろう
左手には 少ししおれた 花
「千尋ー!」
 「あ はぁーい!」
両親のもとに走っていく千尋


振り返ってしまうと 湯屋の記憶は全て忘れてしまうってのはどうでしょ
364名無シネマさん:01/09/07 21:35
思い出そうとして、その手がかりは無いが何故か妊娠している千尋
365名無シネマさん:01/09/07 21:36
産婦人科に行ってレントゲンを取ると、影がおかしい
366名無シネマさん:01/09/07 21:40
泣き崩れるリプリィ
私の体内には・・・・・
367名無シネマさん:01/09/07 21:44
ハク竜の卵が・・・
368名無シネマさん:01/09/07 21:45
お願い
私を殺して
369名無シネマさん:01/09/07 21:47
現実に10才で妊娠できるものなの?初潮は終えていたとしても。
370名無シネマさん:01/09/07 21:48
すると、ファザードラゴン・ハクが・・・・
371名無シネマさん:01/09/07 21:52
>>369
九歳で妊娠出産した少女もいるよ
372名無シネマさん:01/09/07 22:07
>>355
確かにリンさんって、周りの下働きの女の人たちと容姿的にもちょっと
違っているよね。
兄役の人は原型が蛙っぽいし、周囲の女の人はナメクジかカタツムリかな。
どちらにしても水辺の生き物みたいな感じ。
リンさんはどっちかってーと狐っぽいかな。ツリ目で輪郭もすっきりした
顔立ちだし。それで周りから浮いているのかもしれない。
373名無シネマさん:01/09/07 22:34
リンって、「ホワッツ・マイケル」や「柔道部物語」の女性キャラクターに似てる
と思った。
374名無シネマさん:01/09/07 22:35
>>373
ちょとだけ胴衣
375名無シネマさん:01/09/07 22:36
ふと思い出したんだけど、ナメクジってたしか雌雄同体。
ナメクジ湯女ってなんじやろ?(w

男は明確に蛙だから問題無いんだけど。
376名無シネマさん:01/09/07 23:02
蛇・蛙・ナメクジの三すくみが由来と思われ>ナメクジ女・蛙男
377名無シネマさん:01/09/07 23:30
まぁ、ハヤオの理想はまちがいなくラナだろうけどね。
378名無シネマさん:01/09/07 23:36
初めてみてきました。
トトロ以降はすべて劇場で見てますが、そのなかで最大級の
インパクトでした。
個人的にほとんど文句を付けるところがないです。
見る前に心配だった説教もほとんどなく、あっさり流されていて
嬉しかったし。

気になったところといえば、妙にでかい水滴の表現と、せっかくだから
つかったという感じがありありと出ている花園を正面に進むシーン。
あとカオナシのフォローぐらいですか。

後はすべて二重丸ですね〜。
明日、もう一回見に行こうかな。
379名無シネマさん:01/09/07 23:39
つーか、カオナシって、いったい何者?
設定がよくわからん
あ、あ、しかしゃべれんし
380名無シネマさん:01/09/07 23:45
>>345
そんなアホなスレ気に掛けるなよ。音痴が煽ってるだけなんだから。
381名無しシネマさん:01/09/07 23:46
個人的に安っぽいメッセージ性が気になってしかたなかった。
貪欲な人間=悪
情愛に富む人間=善
みたいに。
小学生ならともかく
20前後のこの年にみてもねえ・・・
382名無しシネマさん:01/09/07 23:48
後 半端なCGも勘弁って所ですね。
流れとして不完全なものをかもしだしてましたね
383名無シネマさん:01/09/07 23:48
>>381
そらあんさんがお子様なん。
384名無しシネマさん:01/09/07 23:49
ただしアニメとしてはとてもスバラシイ作品だと思います。
まあアニメドマリですが
385名無シネマさん:01/09/07 23:49
>>373
あー、激しく同意しちゃう。
リンとかなめくじ女って、
いままでの宮崎キャラにはなかった系統の顔つきしてるな、と
思いながらみてたのよ。小林まこととかハロルド作石とかなのかな
386名無シネマさん:01/09/07 23:51
20前後だとこの映画の良さはわからんかもね。もう少し年くわないと(w
387名無しシネマさん:01/09/07 23:54
>>386
年くってるのに
映画の良さの論拠もなく
書きこみをしているなんて
よほど
精神年齢が
低いのでは
ないですか?
年食っても
精神年齢が低いから
映画の良さがわかると
とっても
よいですか??
>381
ま、10才向けに作ったんだろうし、って事で。
子供には善悪は善悪らしく描いたほうが
分かりやすいし、良いと思うよ。

ただ大人になると、人間ってそんなはっきり
境界線をつけられるもんじゃない、という事が
分かってきて、だから宮崎アニメが物足りなく
なってくるんだけどね。
ま、汚い大人になったからこそ、キレイなお話に
やられちゃうのも分からないでもないが。
389名無シネマさん:01/09/07 23:55
>381
そうね、それくらいの年が一番ああいうの敏感で鼻に付く年頃かも。
もう少し年いってから見るとまた違うんだけどね。
390名無シネマさん:01/09/07 23:57
>>387
この映画のよさなんて過去ログ読めば山ほど書いてあるよ。
もしかして、過去ログの読み方知らないのかな?
391名無シネマさん:01/09/07 23:59
>>388
いや、だからさ。この映画を10歳向きと思えちゃう所が若いな〜と。
大人の世界のドロドロもさりげなく描かれてたじゃない。
392名無しシネマさん:01/09/08 00:00
>>390
あなた素で子供ですね
393名無シネマさん:01/09/08 00:02
>>392
皮肉も通じないほどの天然さんでしたか。これは失礼。
394名無シネマさん:01/09/08 00:03
>貪欲な人間=悪
>情愛に富む人間=善

なんてステロ化をしないことがすげえな、と思いながら見てたけどな。
例えば、ただの悪として描きたかったのなら、カオナシはあんなに
シンパシーを呼び起こすキャラにはならなかった筈。
395名無しシネマさん:01/09/08 00:06
>>393
皮肉を使ってるところが子供だってのになさけなか
396名無シネマさん:01/09/08 00:06
>>388
あなた、本当に宮崎アニメを見た事あるの?
宮崎アニメは最近では善悪をはっきり描かない事は有名なんだけどね。
勧善懲悪はラピュタまで。
ディズニーアニメかハリウッド映画はまさに白黒はっきりつけるけどね。
つまり381の人はハリウッド映画はほとんど安っぽく見えてつまらない人なんだね
397名無シネマさん:01/09/08 00:13
だから千は見てないって書いたじゃん>396
どうしてそんな怒ってレス返してくるのかなぁ。
すごくイヤミっぽい返し方だし。
(イヤミなんだろうけど)
どうして宮崎ファンってこうなんだ?

あとこちらへのレスじゃないみたいだけど、
ハリウッド映画が安っぽく見える人は
つまらない人ぉ?
なんじゃそりゃ。自分はベタベタなのも見るし
全くキライじゃないが、その手のものを
キライなだっているだろうがよ。
失礼で大きなお世話じゃないか?396よ。
398397:01/09/08 00:14
キライなだって→キライな人だって

あとブタまでは見てるよ。
399名無シネマさん:01/09/08 00:15
まあ、ナウシカやラピュタでも、現代社会に持ってきたら
善とされるのは、クシャナやムスカの方だろうけどね
ナウシカとかシータは、伝染病でも自然災害でも受け入れなさい
貧乏でも我慢しなさい。自分の欲望を満たす力をつけてはいけません、
だからね
400名無シネマさん:01/09/08 00:17
>>396に激しく同意!
401名無シネマさん:01/09/08 00:18
クシャナは腐海の毒にさらされ病に苦しむ人を
救って病の源を断とうとしているのに
ナウシカなんて、
「病におかされた手は働き者の手だから誇りに思え」
との暴言を吐く始末だからね
402397:01/09/08 00:18
イヤミな文体に頭にきてしまったので読み間違い
してしまった(かも)。
ハリウッド映画をつまらなく「思う」人、と
いう意だったのか。これは申し訳無かった。
403名無シネマさん:01/09/08 00:20
>>399
コミック版のナウシカだと、
ナウシカは完全に悪(w)の存在になるね。

あのラストは好きだけど。
404名無シネマさん:01/09/08 00:23
>>401
汎神論的だもんね、はやおの世界観は。
自然を征服するってのはキリスト教的な思想。
405名無シネマさん:01/09/08 00:25
るぱんだってなうしかだってらぴゅただってぶただってもののけだって
ぜんあくがはっきりしないひとがいるとおもうよ
406非396だけど:01/09/08 00:30
>>397
なんだ見てないならしょうがないか。
あんまり見当違いな事言ってるんで、ハァ?って思っただけだろ396は。

同じ監督が作ったAって作品がつまんなかったからって、Bって作品誉めてる
奴らってなー見たいな発言って痛いと思わないかい?

貶したかった、ちゃんと見てからやろうね。
こっちもちゃんと聞くからさ。
407名無シネマさん:01/09/08 00:31
シータだって、ラピュタの軍事力だけじゃなくて
医療技術を含む科学そのものを否定しているからね

「どんなに医療保険を充実させたって、老人介護を充実させたって
安くて住みやすい公共住宅を建てたって、土にしがみついて
一生アクセク働く貧乏暮らしを離れては生きられないのよ!」

との妄言を吐いてるからね
408名無シネマさん:01/09/08 00:35
何でも良いけど、豚までしか見てなくて
それ以降を「宮崎アニメは」って一括りにするのは良くないと思うYO
409名無シネマさん:01/09/08 00:36
なんだか草加とか狂会の匂いがして来た(藁
410名無シネマさん:01/09/08 00:37
>>409
その辺もうちょっと具体的にお願い。
411名無シネマさん:01/09/08 00:39
実りのない話もいいけど
面白いのたのみます
412396:01/09/08 00:39
>ただ大人になると、人間ってそんなはっきり境界線をつけられるもんじゃない、
>という事が分かってきて、だから宮崎アニメが物足りなくなってくるんだけどね。

ここがどうにも引っかかったと言うか、余りにも的外れなものでついあきれてね
宮崎アニメを物足りなくなるのも自由だし、その理由についても人それぞれだけど
でもその理由が上記のようなら首を傾げてしまうわけですよ
もののけも千尋もまさにそういったハリウッド型の敵味方、善悪のはっきりした映画とは
反対の作品であるのは誰もが知っている(見た人なら)と思っていたもので。

あと、ハリウッド映画をつまらなく思う人の意味で書いたけど、
確かにそう誤解されても仕方ない書き方になってしまった、反省。
413名無シネマさん:01/09/08 00:39
でもさ、叩きたいがために無理して見る人っているかな。
俺はパールハーバーなんて只券もらっても見たくない。
414名無シネマさん:01/09/08 00:39
>>407
ハヤオは自然大好きだけど、科学も大好きだよ。
415名無シネマさん:01/09/08 00:39
>>407
シータの場合は、貧困からくる無知って事でけりつくと思うよ。
ナウシカと違うところは、好きな人と結婚して良いお母さんになりそうなところ。
416名無シネマさん:01/09/08 00:41
>>413
それには同意。でもその場合パールハーバーを叩くのを我慢するのが教養。
417397:01/09/08 00:42
>406
貶めたかったんじゃなくて、フォローしたつもり
だったんだよ、397のレスは。
>小学生ならともかく
>20前後のこの年にみてもねえ・・・
とあったから、そりゃ10才向けに監督が作ったんだろうから、
大人が物足りない・不満に思うと言って文句言うのは
気の毒じゃないか?って。
418名無シネマさん:01/09/08 00:42
>俺はパールハーバーなんて只券もらっても見たくない。
それで叩かないならかまわない。
叩くつもりならやっぱ見なくちゃね。
419名無シネマさん:01/09/08 00:42
>>407はネタでしょ?w
420名無シネマさん:01/09/08 00:47
>>417
この映画を高く評価してるのは、二十代半ば以上の人が多いよ。
宮沢賢治の童話を高く評価しているのは、実は大人であるようにね。
421名無シネマさん:01/09/08 00:47
ネタっちゅうより、皮肉のつもりで書いたんだが(w
422名無シネマさん:01/09/08 00:47
>>417
おしい、そこまではまあなぁ、でも勧善懲悪云々が事実と
反してるところが、かなり不評なわけよ。
423名無シネマさん:01/09/08 00:51
415は失礼だと思った
424名無シネマさん:01/09/08 00:52
>>423
俺も思った。
425名無シネマさん:01/09/08 00:52
横レスですが、
明日(土曜日)彼女と観に行くんですけど、まだ混んでますかねぇ?
土、日は1時間前に並んでも立ち見になるって聞いたんですけど…
426名無シネマさん:01/09/08 00:53
>>422
何様?>おしい、そこまではまあまぁ
427名無シネマさん:01/09/08 00:54
なんか今日は信者の方がうざいな
いちいち「分からないのは君が幼いから」とか
当てずっぽうに煽り返すなよ

そんな「分かってない奴ら」と、今まで話してたのかと思うと
正直がっかりするよ。
428415:01/09/08 00:55
>>423
おれもおもった・・・って俺ジャン。
ご、ごめん・・・ネタのつもりだったんだよ。
429名無シネマさん:01/09/08 00:56
>>427
そら、的外れな感想いわれたからでしょう。
430名無シネマさん:01/09/08 00:58
>>425
昨日行ってきたけど空いてたよ。土日でも待たずに見れると思う。
431名無シネマさん:01/09/08 00:58
>>425
場所と時間帯によると思うけど、一時間前なら大丈夫じゃないかな、そろそろ。
432429さんへ:01/09/08 00:58
んじゃどんな感想言われたら満足するの?w
433名無シネマさん :01/09/08 01:02
429じゃないけど
事実に基づいた感想じゃないかな(批判であれ、賛同であれ)
434425:01/09/08 01:03
Thanks!
一応1時間前に行ってみます(横浜駅前の映画館で11時〜)
435名無シネマさん:01/09/08 01:04
>>432
そら、脚本や全体の構成に文句つけるならまだわかるよ。テンポは
悪くないのに途中で退屈する人が出るのはなぜかとかね。批判する
ならこういう所を掘り下げて分析して欲しいよ。
436434=425:01/09/08 01:05
434は、430-431さんへ
437432さんへ:01/09/08 01:05
的を得た感想w
(429じゃないよ)
438名無シネマさん:01/09/08 01:05
ところで、油屋で支払いしてるシーンって、河の神様が砂金払ってる
所しかないし、カオナシも砂金見せびらかしてたね。

他の神様、オオトリサマとか、春日様も繁盛してるみたいだから良いけど
あれじゃ行ける神様少なそうだよね。
トトロは勿論だけど、オシラサマなんか果たして支払いできるのかな。
439名無シネマさん:01/09/08 01:07
相鉄ムービル?>434
(初めてのデートで行った映画館だ(最近行ってないけど)
440名無シネマさん:01/09/08 01:08
>>438
そら、庶民からVIPまで色々コースがあるんでしょう。
普通のホテルと一緒で。
441名無シネマさん:01/09/08 01:09
高いコースはヤパーリ・・・(ドキドキ
442名無シネマさん:01/09/08 01:10
砂金ってチップみたいなもんじゃない?
443434:01/09/08 01:10
>>439
そうです。
>初めてのデートで行った映画館だ
同じです。(タイタニックの時ね)
444名無シネマさん:01/09/08 01:11
>>440
でもなオシラサマ、ラストシーンで万歳やってたから、3泊もしてるんだよね。
ちょっと心配。
445名無シネマさん:01/09/08 01:11
河の神様は砂金じゃなくてお金払ってたような。
446名無シネマさん:01/09/08 01:13
>>442
そのチップを従業員から取り上げる湯婆婆って、やっぱり鬼や。
447名無シネマさん:01/09/08 01:13
>>444
その日の夕飯の材料にされないかと?(w
448名無シネマさん:01/09/08 01:13
>>445
そういえばそうだった。やはり前金制か。
449名無シネマさん:01/09/08 01:14
>>447
風呂吹き大根(w
450油屋従業員:01/09/08 01:15
実は石炭の元って・・・以下略
451名無シネマさん:01/09/08 01:15
>>445
あった、あった。どろどろのお金払ってるところ。
452名無シネマさん:01/09/08 01:15
>>449
メッチャワロタ
あれで何人分ある?w
453名無シネマさん:01/09/08 01:16
湯船に入っているオオトリサマを見て美味しそうと思ってしまった…
千尋の母が食べていたあの肉は、実はオオトリサマ、ってのは無し?
454オシラサマ萌:01/09/08 01:17
>>450
えーっ、そうなのぉ。オ、オシラサマー(泣
455名無シネマさん:01/09/08 01:19
土曜日のせいか、すっかりチャット状態
456名無シネマさん:01/09/08 01:21
>>455
こういう話をしてる方が楽しいし盛りあがるw
457名無シネマさん:01/09/08 01:21
>>455
アニメ版の方は、長文議論モードだよ。
458名無シネマさん:01/09/08 01:26
映画板であんまりないよね、こういうスレ(w)。
459名無シネマさん:01/09/08 01:27
>>458
ハムナプトラ2がちょっと近かったかな?
460名無シネマさん:01/09/08 01:29
ごめん、何だかワラタよ
>459
459さんの事を笑ったんじゃないよ、
ここでそのタイトルが出てきた事にワラタと。
462名無シネマさん:01/09/08 01:33
>>456
スレ16の前半くらいまでは、
こんな話の中に、貴重な意見が結構埋もれていたよ。
463459:01/09/08 01:35
>461
いや、受けてくれてうれしかったよ。きっとあそこでも煽り、煽られ(w)したんだろうね。
464名無シネマさん:01/09/08 01:44
湯屋ならリンとセクース出来るのかな
465名無シネマさん:01/09/08 01:48
獣姦になっちゃうよ!
466名無シネマさん:01/09/08 01:54
この映画って下手に分析的な見方をするととたんに面白さがすり抜けて
いくみたいだね。ここでのレス見てるとそう思う。

「生命」とはなんぞや、って言いながら生き物を切り刻むとその生き物は
死んでしまい、生命てのは結局わからない、てのに似てる。

どこがいいんだ、って分析してしまうと面白さは死んでしまう。
そのまままるごと受け入れることが大事だね。
467名無シネマさん:01/09/08 01:55
>>464
マジレスすると、
湯屋には大湯女と小湯女と2種類の湯女が居て、
それぞれ違った仕事をしている。

千やリンは小湯女なので、単に雑用&入浴の世話が仕事になる。
(本番手前までは有るかも知れんが)
大湯女は勿論、そっちが仕事だよ。
468名無しさん脚:01/09/08 01:59
宮崎ものは一通り観てるんだけど
今回のはなにが好きなのか自分でも訳わからんけど
今までで一番好きな映画になってしまった。
理由を考えようと思ったけど画がキレイだったなあとか
色彩の美しさとか、そういうのばっか頭に浮かぶ。
観ていると画面に引き込まれて、理屈が追いつかない感じ。
明日また観にいきたいと思う。
469名無シネマさん:01/09/08 02:01
「そのまままるごと受け入れることが大事」
それじゃどっかの宗教の人たちみたいだよ>>466
470名無シネマ:01/09/08 02:03
同意。
あと今までのにはない官能的な余韻も感じたのは
私だけか?
471名無シネマさん:01/09/08 02:04
>>469
いいんじゃない。千尋は壷売りに来りしないし。
472名無シネマさん:01/09/08 02:09
>>468
>今回のはなにが好きなのか自分でも訳わからんけど
>今までで一番好きな映画になってしまった。

個人的には、21世紀最初にして最高の(そしておそらく最後の)
「アート」だからだと思います。

村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
みたいに、越えられない伝説のハードルになると思うよ。
473名無シネマさん:01/09/08 02:16
>個人的には、21世紀最初にして最高の(そしておそらく最後の)
>「アート」だからだと思います。

最後なのか、早いなキミ…。
474名無シネマさん:01/09/08 02:17
>>470
いや、かなりの人がそう感じているよ。自分もそう。なんでかなあ。
宮崎アニメに性的なものを感じた事はないのになあ。
ナウシカやシータやフィオも美少女だなあとは思ったがそれだけ。
キキやサツキの方が千尋よりは顔の造作はいいのに。
やはり今回は宮崎監督が作画監督の仕事をしなかった事に関係があるのかも。
475名無シネマさん:01/09/08 02:17
>471
映画はタダじゃないよ(壷ほどじゃないけどさ(藁))。
関連グッズも山ほどあるし。
476名無シネマさん:01/09/08 02:18
激しく既出だろうけど、序盤、千尋を見たハクが
「わたしが時間を稼ぐ!」みたいなことを言って
口からフーッって息を吐いていたけど、
何がしたかったんだろう?
っていうか、どういう効果の術なんだ?
477名無シネマさん:01/09/08 02:20
>>476
店のものがノロマになる術
478名無シネマさん:01/09/08 02:22
去年の「MI2」しかり、夏休みのbPヒット作って駄作ばかり。
479476:01/09/08 02:23
あぁ、そうか、だから殴られた父さん豚が
ゆっくり倒れたのか。
って、ちゃうやろ!
480名無シネマさん:01/09/08 02:23
>>472
>個人的には、21世紀最初にして最高の(そしておそらく最後の)
>「アート」だからだと思います。

なんだ?こいつ。
イケシャーシャーとこういうこと言うヤツ、目の前にしたら有無を言わさずぶん殴るね。
確実にね。大ッキライ、こういう奴。
481名無シネマさん:01/09/08 02:23
生活感があるから妙にエロいのかも。
生々しいエロって感じかな。

ハクのセクハラ連発とも関係あるのかな。
482472:01/09/08 02:26
>>480
>イケシャーシャーとこういうこと言うヤツ、目の前にしたら有無を言わさずぶん殴るね。

オフでもやる?(藁
483名無シネマさん:01/09/08 02:27
そうね、確かに何かにつけエロかったかも。

沢口ママがやけに旦那に色っぽく媚びてて、娘にはやたら冷淡なのも、
トトロの時代とは変わったのだなぁ、と。
484名無シネマさん:01/09/08 02:27
「千と千尋の神隠し」って話し穴だらけじゃん。
美術館行ってんじゃないんだからさ、
誉めんのもいいかげんにしろよ!って感じ。
485名無シネマさん:01/09/08 02:30
>>480
それぐらいで?
放火しないでよ。
486名無シネマさん:01/09/08 02:31
>>484
>そのまままるごと受け入れることが大事
らしいよ(w)
487471:01/09/08 02:31
>>475
おっと、あぶねえあとちょっとでグッズ買うと子だった。忠告あんがと。
488名無シネマさん:01/09/08 02:32
>>484
その穴を探してあら捜しする必要がない映画だから誉められてるのでは。
489名無シネマさん:01/09/08 02:33
>>476
「橋で息をするな」と言うのが、ハクが張った結界なのでは
490名無シネマさん:01/09/08 02:33
>484
でも、より理詰めのもののけのほうがいいかっていうと
そうでもないんだよね。
491名無シネマさん:01/09/08 02:33
>>484
実際見た上で言ってるの?
何処が穴なのか、指摘してくれると良いんだけど?
492名無シネマさん:01/09/08 02:36
>話し穴だらけじゃん
もう真摯に語りたいことなんて無いんだよ。この監督は。
最後だからパーッとやっちゃったのね。パーっと。
493名無シネマさん:01/09/08 02:36
宮崎アニメって完成度が高い作品程、
個人的には好きじゃ無い。

例=豚、時点でもののけ
494名無シネマさん:01/09/08 02:37
>470
官能!確かに不思議な余韻が残りました。
いわゆるエロというより、自分にはまさに「祭りのあと」という感じ。
そういう意味ではエロイなぁという気もします。
最後にトンネル抜けた千尋と、映画館を出る自分が少しダブりました。
同伴者と、この映画についてなにかを語りたかったのだけど
結局くだらない話しながら帰りました。
それがいいように思えたからで、そういう映画は好きですね。
495名無シネマさん:01/09/08 02:36
496476:01/09/08 02:39
>489
それって川の向こうに帰れなかった後でしょ。
その前の段階、川向こうに帰そうとしていたときの行動の
ことを言ってるのよ。

で、ふと気付いたんだけど、「人間の匂い」ってもしかして口臭?
橋の上で「息を止めてろ」って言ったり、
「この世界の食べ物を食べていれば匂いも消える」みたいな事を
言っていたしねぇ。
だとしたらチョットいやん・・・
497名無シネマさん:01/09/08 02:50
「不思議の世界に迷い込んだのは千尋ではなく我々だったのだ。」
とかレビューしてた奴がいたなぁ。
498名無シネマさん:01/09/08 02:51
パヤオはやはり理屈より感性の人なんだろう。高畑とは逆なのか。
感性が先に行って理屈は後から付いてくる。
独特の思想臭さも作品の理屈というよりは映像のイメージから感じるし。
感性を突っ走らせて理屈がついてこなかったがためナウシカは批判される
こともあったみたいだけど、感性を抑えて理屈がついてくるのに合わせた結果が
もののけになったんじゃないの。
499名無シネマさん:01/09/08 02:54
>>498
同意。
いい事言うねえ。
500名無シネマさん:01/09/08 02:58
>498
ちょっと単純すぎる・・・
501名無シネマさん:01/09/08 03:02
ナウシカ→ラピュタ→トトロ
くらいまでが、感性先行で作っていたのかな?
502497:01/09/08 03:02
そういや
「宮崎さんの動きは厳密に言うとリアルじゃ無い。
でも感性的にリアルで気持ち良く感じる動きなんです。」
とか言ってたスタッフがいたなぁ。
さっきから「いたなぁ」ばっかり。
503名無シネマさん:01/09/08 03:05
厳密に言ってリアルな動きのアニメなんて、存在するの?
504名無シネマさん:01/09/08 03:24
>>491
>何処が穴なのか、指摘してくれると良いんだけど?

傷ついたハク竜が、穴に落とされそうになってるよ(藁
505名無シネマさん:01/09/08 03:26
ロトスコープの物はリアルだね
話題のふぁいなるふぁんだじぃもモウションキャプチャーだからリアルかも
俺は未来少年コナンが好きだけど、大嘘万歳!!
506名無シネマさん:01/09/08 03:27
もののけはどっちかっつうと理屈が先走りすぎなんだと思う。
登場人物が語りすぎるもの。

今回、そういう理屈を言葉にしないで、「体現させる」という方法を
取ったことが成功の一因ではないかと。
507名無シネマさん:01/09/08 03:27
>503
CG全盛の今、結構いっぱいあると思われ。
508名無シネマさん:01/09/08 03:29
ロトスコープって、わざわざアニメでやる必要あるのかな?
だったら、最初っから実写でやりゃいいのに。
509名無シネマさん:01/09/08 03:37
>>491
あたりまえじゃん。見た上で言ってるよ。
でも「話が穴だらけ」って表現は的確じゃないな。
「話をきちんと作らないまま絵やキャラでごり押ししてる」って感じ?
パンフに「成長物語じゃない」って書いてあったけど、それはよく分かる。
だったらさ、「中途半端に成長物語やってんじゃないよ!」とか思うワ。
「感性先行で後から論理づけ」ってレスしてる人いたけど、そんな感じだね。

特に「何これ?」って思ったのは「愛じゃよ、愛」とか言ったりさ、
あそこら辺から「話になってないな」と思った。絵とキャラの見本市ね。
だから、美術館だって言ってんの。誉めるンなら、そりゃ「あの美術館はいいわあ」と同じよ。
映画のほめ方とは違うね。
510名無シネマさん:01/09/08 03:38
>>505
漏れも大嘘万歳!パヤオは嘘の天才さ。
基本的に嘘ばっかりなんだけど根底にリアルなものを感じる。
湯屋の世界観しかり、神様たちの存在感しかり。
511ひさジブリ:01/09/08 03:40

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ いつのまにか盛りあがってるね。
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
512ひさジブリ:01/09/08 03:42
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ ID消えたからからか・・・・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
513ひさジブリ:01/09/08 03:46
  つつつ/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  △   △ ヽ 燃え尽きた・・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  □   □   |:::|
   |:::|  ▽   ▽  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
514名無シネマさん:01/09/08 03:49
>>509
視野の狭い人って本当に憐れに感じる時が有る。
・・・高度資本主義社会の標準的な「大人」なんだろうけど(ハア・・・
515名無シネマさん:01/09/08 03:59
>>509今日なんかイヤなことあった?
516名無シネマさん:01/09/08 04:11
ネタ振りして引けよう。
「千と千尋」の中でどのセリフが1番印象に残りました?

私は、銭婆の
「竜はみんな優しいよ、優しくて愚かだ」
って云うセリフが印象に残りました。

それでは・・・
517名無シネマさん:01/09/08 04:12
>>514
>視野の狭い人って本当に憐れに感じる時が有る。
>・・・高度資本主義社会の標準的な「大人」なんだろうけど(ハア・・・

何これ?目の前にいたらぶん殴るね。
反論するならきちんと反論しな!
だから気持ち悪がられるんだって!
518名無シネマさん:01/09/08 04:15
>>516
俺は「愛じゃよ、愛」だね。
何言ってんのこのジジイ!と思いました。
519ひさジブリ:01/09/08 04:21
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  △   △ ヽ GOOD LUCK!
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  □   □   |:::|
   |:::|  ▽   ▽  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
520999:01/09/08 06:05
千欲しい〜 千欲しい〜
日曜日ぐらいか?・・・また来る
521終了:01/09/08 06:58 ID:U9CmL94w
この映画はやっぱり歌が良いんじゃねえか?。
内容もいいんだけど最後にあの歌だろ。じ〜んと来ちゃうんだよ、みんな。
「見終わった後、頭がボーとしてる」ってレスとかあるだろ?
俺はあの歌がかなり貢献してると思うな。
あの歌、曲もいいけど歌詞がいいんだよ!歌詞が。
522名無シマネさん:01/09/08 07:09 ID:gtbushg6
映画板にもID入れてくれよ…。
523名無シネマさん:01/09/08 07:11 ID:Xoy7ud9A
>>521
ああ、あの歌ね。
息つぎの「ハァーッ!」ってのが、やけに気になったけど。
「歌ヘタ!」とか思っちゃった。
524名無シネマさん:01/09/08 07:30 ID:XruSX72.
5:59 ズームイン!!サタデー
▽千と千尋の町を行く
▽三面速報
もう終わったのかな?
525名無シネマさん:01/09/08 07:46 ID:HTcxWczU
昨日Mステで歌ってたね。<弓
526472:01/09/08 08:07 ID:gX61qczE
>>480
>イケシャーシャーとこういうこと言うヤツ、目の前にしたら有無を言わさずぶん殴るね。
>>517
>何これ?目の前にいたらぶん殴るね。

殴んの好きなの?
ファイトクラブオフでもやる?マジで?

後、長文の議論がしたいなら、
アニメ版行くよ。
こっちでやるとマジ、ウザがられるから。
527472:01/09/08 08:27 ID:gX61qczE
一応、アニメ版の方のアドレスね。

『千と千尋の神隠し』X
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=998307998
528名無シネマさん:01/09/08 09:13 ID:XcK.q7J6
FAQに疑問箇所

15.カオナシの嘔吐
  千尋にニガ団子を食べさせられたカオナシが急に吐いたのは
  腹の中で「青蛙+ナメクジ女+団子=河の神(蛇)」で3すくみが起きたから。

ニガ団子はハク(竜)の腹の中の蟲を吐き出させ、
ハンコのの呪いも解いたので、その説は説得力があまり無いです。
次のスレを建てる時には「15」は外しても良いと思います。
529名無シネマさん:01/09/08 09:58 ID:VI9yc14w
>>528
ん、三すくみはおいらも反対。蛇と龍は似て非なるもの。
でも、この説は2chじゃ多数派みたいだな。
530名無シネマさん:01/09/08 11:11 ID:qTDFyml2
夏木マリと菅原文太の演技力は圧倒的
531名無シネマさん:01/09/08 11:13 ID:qTDFyml2
がしゅういん達也の写真をパンフで見た時
眉毛つながりはメイクかと思ったけど
本当にあんな顔なの?
532名無シネマさん:01/09/08 11:59 ID:32079yng
>>531
あれは、ワカトアキラで宜しいですか?
533名無シネマさん:01/09/08 12:03 ID:UAaLRT82
531は失礼だと思った
534名無シネマさん:01/09/08 12:08 ID:deJwG7i.
釜爺が「愛だ」って言うのはちよっとウザかったけど、
でもあの世界観は好きだな。

ハクの魔法>
消臭スプレーみたいなもんかな
人の匂いがしたら騒がれるから、残り香を魔法で消した。
535531:01/09/08 12:28 ID:qTDFyml2
>>532
最初ほんとにそうかと思った>若人あきら

>>534
「愛だ」<しらけた。同感。
せっかくの理屈っぽくない感覚的な映画なのに
あの一言でいきなり説明的、記号的になってしまう。
536名無シネマさん:01/09/08 12:42 ID:Ou/Z9/.k
「愛だ」ってセリフはちょっとしたシャレみたいなもんだよね?
釜爺のすっとぼけた感じが出てて好きだけどなー。
537 :01/09/08 12:51 ID:IPQhTSHU
あれは、人の好いおっさんのズレ方を表現したのかと思った。
538名無シネマさん:01/09/08 12:55 ID:qTDFyml2
うまく説明は出来ないけれど
人を愛おしく想う気持ち、
救いたい気持ち、
それを「愛」という手垢のついた言葉でくくって欲しくなかった。
539名無シネマさん:01/09/08 12:59 ID:quoSzbFc
だから「愛だとー、ゴルァ!」
ってむかつくとこなんじゃなくて、
オッサンちょっとちょっと・・・って苦笑いするとこなんだよ。
手垢のついた言葉は逆手に取られてる。
540名無シネマさん:01/09/08 13:02 ID:3IGnQWB6
今年見た中ではワーストワン!
541名無シネマさん:01/09/08 13:10 ID:0H8OD6NE
>>540
ベストワンは何?
542名無シネマさん:01/09/08 13:29 ID:IP9Daot2
>>535
我修院=若人

>>539
同意。
あれは釜爺のただの口癖みたいなもんだと思う。
543名無シネマさん:01/09/08 13:29 ID:6XvgDUJM
あれはギャグなんでしょ
544名無シネマさん:01/09/08 13:31 ID:IP9Daot2
釜爺のギャグというより、パヤヲのユーモア
545532:01/09/08 13:37 ID:32079yng
>>542
だよね。若人あきらでいいんだよね。
鮫肌桃尻だよね。

・・・安心した。
546名無シネマさん:01/09/08 13:38 ID:i8I5havI
>>541
千と千尋の神隠し
1本しか見てないもんで
547名無シネマさん:01/09/08 13:47 ID:tZO1jJ5A
「愛だよ、愛」
永瀬正敏のサントリーのCM思い出した。
まじめに言うとクサいから、オヤジの冗談のように言わせたんでしょ。
でもまじめに受け止める人が多いところを見ると、すべったのか?
548名無シマネさん:01/09/08 13:51 ID:gtbushg6
>ハクの魔法。

ハクが自分の鱗を剥いで息を吹きかけると
分身が現れるのかと思った。
549名無シネマさん:01/09/08 13:55 ID:IP9Daot2
>>547
釜爺はマジで言ってると思う。そこがおもしろい。
550名無シネマさん:01/09/08 14:12 ID:Lkv6c8eg
>>538
すでにレスついてるけど、ギャグというか「愛」という言葉を
茶化してるんじゃないかと思う。
だからあそこ笑うひとが多い。
どう捉えても勝手だけど、漏れはまじめに捉える気にはな
らなかった。
551名無シネマさん:01/09/08 14:14 ID:VI9yc14w
>>546
なるほど、ワースト1にしてベスト1か(w
552名無シネマさん:01/09/08 14:36 ID:XZXsFKNQ
劇場満員で入れなかった・・・クソガ!
553名無シネマさん:01/09/08 14:44 ID:kRts8Geo
>>550釜爺は本気だったんでしょ。そして
宮は嘲笑承知で言わせたと思ってる。
そういうことを言いたい人なんじゃないか
宮崎駿って
554名無シネマさん:01/09/08 15:14 ID:KG0QYDZk
「愛」という場面で失笑する人が多いのには救われる。
まだ「愛」という言葉には、そんなに簡単に言うんじゃね―よ、
みたいな重みが残っているんだなぁ。
まだ重みがある言葉が生きているんだなぁ。
555名無シネマさん:01/09/08 15:24 ID:f4SaiHeE
>>554
って言うか
酸いも甘いも噛み分けて
何ごとも言葉で無く態度で示すという
渋いキャラの釜じいに言って欲しくない言葉。
違和感を感じました。
556名無シネマさん:01/09/08 15:26 ID:Lkv6c8eg
>>553
説明が足りんかった。茶化してるのはバヤオ。
釜爺がまじめに言ったと思うのは同感。
557554:01/09/08 16:04 ID:Nj.a7g/I
>>555
あうー、確かに釜じいに言ってほしく無かったです。
というか、誰にも言ってほしく無かったです。

恐らく、一番こういう言葉を言いそうも無い釜じいに
敢えて言わせることで違和感を感じてもらい、
言葉が持っている重みを再認してもらおう、
という意図が監督にはあるように感じます、
というのは「愛」の見解としていかがでしょう?> all
558名無シネマさん:01/09/08 16:09 ID:f4SaiHeE
釜じいから「愛じゃよ」という台詞を
引き出させた台詞って誰の何という言葉でしたっけ?
559名無シネマさん:01/09/08 16:16 ID:f4SaiHeE
釜じいの愛は
「耳をすませば」のラストの「結婚」という 言葉に
匹敵するくらい気恥ずかしいものを感じました。
「耳すま」は宮崎じゃないけど。
560 :01/09/08 16:30 ID:IL0to/.2
パヤオとしては、苦笑い「された」んじゃなくて「させた」んだろ?
面白くもなかったし、なんとも思ってなかったけど、
こんだけ話題になるとイヤになってきた。
批判っぽい奴って、余裕がなくて騒いでるだけのリアル厨房だね。
561 :01/09/08 16:36 ID:f4SaiHeE
>>560
苦笑い「させる」必然性って?
562 :01/09/08 16:39 ID:IL0to/.2
笑いの一種だからいいじゃないのよ。
563559:01/09/08 16:41 ID:f4SaiHeE
「耳すま」脚本、宮崎でした。スマソ
564名無シネマさん:01/09/08 18:16 ID:wnl1JhAI
>>558
リンの「何がどーしたんだよ?」
565名無シネマさん:01/09/08 18:32 ID:25firXMU
彼女と観に言って、観終わった後、彼女が何度も
「よかったねぇー!よかったねぇー!私何回も泣いちゃったよ〜!」
って言われてつい「オレも」っていっちゃった。

でもホントは主人公の女のコが泣きながらオムスビみたいなの食べてるシーンあたりから寝てました。
で一回目がさめたら、おじいさんが「愛だ」って言ってて、「なるほど!」
と思ってまた寝た。
ビデオになったらちゃんと観よ。
566名無シネマさん:01/09/08 18:50 ID:DyDXJz/6
>565
オムスビみたいなのって言い方なんか(・∀・)イイ!!
567あーあー:01/09/08 19:04 ID:nbEUETqQ
あーあー
568ちゃう:01/09/08 19:14 ID:f4SaiHeE


  ぁっ.   ぁっ.

 
   
569名無シネマさん:01/09/08 19:23 ID:XCjQMvZ2
うんこ
570名無シネマさん:01/09/08 19:52 ID:Yl4Xi3mI
菅原文太をこの役にした理由が
「愛」といわせるならこの人しか居ない
って事らしいのだけど(この配役に決めたのは鈴木pだったけか?)
菅原氏の出演作品でそんな 役あったっけ?
「愛だろ 愛」は永瀬正敏だし・・・
571名無シネマさん:01/09/08 20:01 ID:3TqitdN2
何度見ても夜になるシーンはいいね。竜の少年のイントロが流れた瞬間からドキドキ
してくる。音楽が最高に合ってるね。ハクと千尋の唐突な出会い方もいいし、豚を見た
千尋の驚き方が素晴らしいね。表情がリアルだし柊瑠美の絶叫が凄い。これが見れた
だけでも満足だった。
572名無シネマさん:01/09/08 20:08 ID:sjsEmldQ
ハクのセクハラが最高でした。
573名無シネマさん:01/09/08 20:19 ID:G8IX.kHk
>572
具体的にどのシーン?
574名無シネマさん:01/09/08 20:24 ID:gzTE58tA
>>572
セクハラの意味がわかって無いらしい。 プ
575名無シネマさん:01/09/08 20:29 ID:tZO1jJ5A
セクハラとは思わなかったけど、女たちが寝てる部屋に来るところは、
見つかったら大騒ぎじゃないかと思った。
576名無シネマさん:01/09/08 20:34 ID:gzTE58tA
>>575
修学旅行や社員旅行ならそうかもしれないが
湯屋の従業員の部屋ごときに野郎だとは言っても
同僚が来たといっても何の反応も無いと思われ。
ハダカで寝てるわけでも無し。
577575:01/09/08 20:41 ID:tZO1jJ5A
>>576
だってハクってみんなから嫌われてるんでしょ。
578カオナシはこうでは。:01/09/08 20:45 ID:6ZAkPJLw
アッ…アッ…
579名無シネマさん:01/09/08 20:46 ID:mpBEtsyU

嫌ってるてる男が来たらなんで大騒ぎになるの?
嫌われて無い人間なら騒ぎにならないの?
580575:01/09/08 20:49 ID:tZO1jJ5A
>>579
嫌われてないなら、「夜這いに来たのか」とからかわれそう。
嫌われてたら「何しに来たんだよこいつ」ってことになると思う。
581名無シネマさん:01/09/08 20:56 ID:sjsEmldQ
セクハラ=手を握る・足にさわる・肩を抱く・夜這いをかける
582名無シネマさん:01/09/08 21:03 ID:XEyt/JNY
>>581
【sexual harassment】
労働や教育など,公的な場における社会関係において,
他者を性的対象物におとしめるような行為を為すこと。
特に,労働の場において,女性に対して,女性が望んでいない性的意味合いをもつ行為を,
男性が行うこと。性的いやがらせ。
性的脅迫。
------------------------------------------------
いくら身体的接触があっといっても
男に卑猥な気持ちが無く、女がそれに不快感を抱かないのなら
単なるスキンシップに過ぎない。
583名無シネマさん:01/09/08 21:10 ID:sjsEmldQ
>582
シャレがわからないヤツだって言われたりしない?
584:01/09/08 21:12 ID:ofJChQCM
ハクがセクハラだと盛んに訴えて喜んでいる人がいるけど
よっぽどモテない欲求不満の子なんだろうな。
職場なんかでも純粋に励まそうと肩叩かれただけで
大騒ぎしたり陰口叩いたりするような。
この映画観てそんなところばっかり気になってたのなら可哀想。
どう感じようが個人の勝手だからいいけどサ。
585名無シネマさん:01/09/08 21:13 ID:3TqitdN2
宮崎アニメの最大の魅力はヒロインへの虐待ぶり。拉致されて監禁されて
縛られてビンタされて髪をつかまれて、とやりたい放題される光景がドキドキ
したものだがトトロ以降はそれがなかった。今回もカオナシのストーカーぶりに
いまいちきれがなかった。千尋を追いつめて自由を奪ってビンタをくらわせて
ほしかった。
586名無シネマさん:01/09/08 21:18 ID:sjsEmldQ
>>584
激同意。ジョークの分からない女って最悪だよね(藁
587582:01/09/08 21:19 ID:ofJChQCM
>>583
プ、今さらごまかそうとしてもダメ。
物を知らないヤツ、無知、
物事を表層でしか捕えられない、
単純、バカ・・
って言われたりしない?
588名無シネマさん:01/09/08 21:26 ID:UIUu/Ggs
自分がどうしようもないブスの処女で
四六時中、男にヤラレたいとばかり考えているから
この映画見てもハクが千に触れるところばかり
気になってしょうがないんだろうね。
自分が千になってるつもりで
ああ、こんなハクみたいなカコイイコに触られたい・・・ハァハァ…
ってパンツ濡らしてるんだね。 クスクス
589名無シネマさん:01/09/08 21:38 ID:VI9yc14w
なんかさ、582って粘着でセクハラおやじとか呼ばれてそう。
自分じゃ

>いくら身体的接触があっといっても
>男に卑猥な気持ちが無く、女がそれに不快感を抱かないのなら
>単なるスキンシップに過ぎない。

とか言ってさ。
590名無シネマさん:01/09/08 21:46 ID:sjsEmldQ
つうかムキになるなよ582と584と588
この映画がつまんね〜なんて誰も言ってないじゃん。
そこまで飛躍するほうが怖いよ(藁
591名無シネマさん:01/09/08 21:51 ID:sjsEmldQ




(゚Д゚)
592名無シネマさん:01/09/08 21:54 ID:CWLqL6BI
>>590
つうかハクが千に触れる事をセクハラと言う事の方が
よっぽど飛躍だって。
そんなシーン全く気にならなかったぞ。
593名無シネマさん:01/09/08 22:00 ID:Sflaah5o
ハク萌えなんでどうでもいいっす。<セクハラ

どっちかってーと湯婆婆がハクにセクハラ・・・ハァハァ
594自作自演:01/09/08 22:02 ID:iFsy6oPs

24 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/03 23:56 ID:w5cqJsHY
先に見た妹が「ハクのセクハラっぷりがスゲェよ」と言っていたので
そこら辺を重点的に見てみました(w
た、確かにそう言われると初対面からイキナリ肩抱くし
手ェ握るし。オニギリのシーンはその前の千尋の服をハクが
自分の服の中に持っていたってのがもう、セクハラだー!
とか思ってしまってすいません感動できなかったス…。
572 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/08 20:08 ID:sjsEmldQ
ハクのセクハラが最高でした。
581 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/08 20:56 ID:sjsEmldQ
セクハラ=手を握る・足にさわる・肩を抱く・夜這いをかける

583 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/08 21:10 ID:sjsEmldQ
>582
シャレがわからないヤツだって言われたりしない?
586 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/08 21:18 ID:sjsEmldQ
>>584
激同意。ジョークの分からない女って最悪だよね(藁
590 名前:名無シネマさん 投稿日:01/09/08 21:46 ID:sjsEmldQ
つうかムキになるなよ582と584と588
この映画がつまんね〜なんて誰も言ってないじゃん。
そこまで飛躍するほうが怖いよ(藁
*********************************************
  ↑コイツよっぽどセクハラされたいと思われ。
595名無シネマさん:01/09/08 22:03 ID:sjsEmldQ
>>592
あーシャレだって書いたけど読めませんでしたか。
悪かった悪かった。
ここまで過剰に反応されるとは思いませんでした。
アニメ板でこっちのスレはやたら叩かれるって誰か書いてたけど、
本当だな(藁
向こうの方が面白いので消えます。
596名無シマネさん:01/09/08 22:04 ID:gtbushg6
ID復活したね。
597595:01/09/08 22:05 ID:sjsEmldQ
>>594
はあ?24は違うぞ。
他はそうだが名乗ってないだけじゃん。
アホか?
598名無シネマさん:01/09/08 22:06 ID:hY2YDvnE
>>595
シャレの何たるかもまたわかってないし。 クスクス
599名無シマネさん:01/09/08 22:11 ID:gtbushg6
>>595
すげー負け惜しみの強い捨てぜりふ(プ
600ひさジブリ:01/09/08 22:11 ID:NlAhPxIo
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ 菅原文太の声で<あっ・・・・あっ・・
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
601名無シネマさん:01/09/08 22:16 ID:WR12S59M
>>595
アニ板でもセクハラセクハラって大騒ぎして
誰からも相手にされず
こっちに逃げて来たくせに。プ!
次はどこでセクハラ論の同調者を求めるのでしょうか?
否定されるとシャレだったとごまかすし。プ
602名無シネマさん:01/09/08 22:22 ID:WR12S59M
>>595
うむ、明らかにアニメ板より映画板の方が
まともな人間は多いからな。
603ひさジブリ:01/09/08 22:29 ID:NlAhPxIo
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ >>595あんたは俺だよ、つまり『カオナシ』
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
604名無シネマさん:01/09/08 22:37 ID:j64IqsFs
>>595はドヴスでデヴで性格ワルクてクサクて陰湿で暗く
そのくせ性欲だけは異常に強い欲求不満の万年処女
  に1票。
605名無シネマさん:01/09/08 22:42 ID:197DjsfY
>>592
シャレでしょ?本気なわけはない。
オレもハクは羨まし…


いや、とにかくもう映画となんの関係もない論争はやめよう
606既出上等:01/09/08 22:51 ID:zL8Gwtgg
>>575
意識はするだろうが、身分が違いすぎるので、騒いだり出来ないと思う。
中世の貴族と、召使の関係。
607名無シネマさん:01/09/08 22:54 ID:5EC8wLIE
sjsEmldQキモイっす、マジで
同人誌とか書いてそうだね、せんとちひろを汚さないでくれキモイ妄想でさ
608名無シネマさん:01/09/08 23:07 ID:PYVR4xog
顔ナシが千を欲しがった動機は何?
中年オヤジが中高生と援交するような性欲?
それとも自分に無い千の純粋さやひたむきさが欲しかったから?
609名無シネマさん:01/09/08 23:08 ID:5EC8wLIE
嫌われ者の自分にも優しくしてくれたから>608
610既出上等:01/09/08 23:13 ID:zL8Gwtgg
>>609
看護婦さんにやさしくされて、勘違いするのと同じだね。
611名無シネマさん:01/09/08 23:14 ID:PYVR4xog
>>609
他の従業員もやさしく?してくれたでしょ?金で
千の優しさだけは金で買える優しさでは無いと思ってたなら
同じ方法をとらなかったのでは?
612名無シネマさん:01/09/08 23:17 ID:5EC8wLIE
だって千尋が優しくするまえまでは誰もあいてにしてくんなかったじゃん
613608,611:01/09/08 23:17 ID:PYVR4xog
つまり千を買おうとしたのでは無く
顔ナシなりの千への感謝の表現だったってこと?
金を差し出したのは。
614名無シネマさん:01/09/08 23:18 ID:VI9yc14w
>>611
あれ、千尋が金を受け取ったら食われちゃったにかな。
615名無シネマさん:01/09/08 23:18 ID:5EC8wLIE
そうそう、無知だからそれしか思い浮かばなかったの
616名無シネマさん:01/09/08 23:20 ID:5EC8wLIE
欲望を煽るカミサマだから欲望のない千尋に惹かれる物があったんじゃねーの
617既出上等:01/09/08 23:21 ID:zL8Gwtgg
>>611
ナルホド、もっともな言い分だ。
でも、千尋にも金渡そうとしたよね。
アレは、純粋な「お礼」だったかも知れないが・・・。どうなんだろ、明言できないな。
618ひさジブリ:01/09/08 23:22 ID:QTb1LM..
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ 銭婆様のとこで根性入れ直してます。
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
619既出上等:01/09/08 23:23 ID:zL8Gwtgg
>>616
それ、あるかも!
自分の予想を越えたキャラに惹かれるのは、人間でも同じだな。
620名無シネマさん:01/09/08 23:24 ID:PYVR4xog
やっぱり千を買おうとか食おうじゃなくて
自分を好きになって欲しかったんだろうな。
汚い風呂掃除の時も無理に札をたくさん
あげようとしたし。
依存の象徴でもあるのかもな。
唯一自分に対してくれる千を引き留めたいという方法が
あれだったんだろうな。
621名無シネマさん:01/09/08 23:32 ID:PYVR4xog
>>616
顔ナシはカミサマじゃ無いんじゃない?

千尋に欲望のないと解ってて金を差し出すのも変だと思うけど・・

千を試したとかは?
もし金を欲しがったらその偽善性に怒って喰ったのかも。
622名無シマネさん:01/09/08 23:33 ID:gtbushg6
でも最初に橋の上で見初めたっぽいから、カオナシには
ビビビって来たんだろうね。
623名無シネマさん:01/09/08 23:34 ID:6J56aCPQ
>>571
あのシーンは個人的に一番好き。
柊瑠美、泣きの演技もうまかったと思う。
長台詞は少し違和感あったが
624名無シネマさん:01/09/08 23:41 ID:PYVR4xog
顔ナシのオロカさを描くには
無垢な千に対しても金でものを言わせようとする図式が
一番解りやすいんだ。

哀れなほどオロカだなあ、と思うもん見てる子供でも。
625名無シネマさん:01/09/08 23:48 ID:5EC8wLIE
そっか、じゃあ感情が入る部分は割と薄くてある種の自動成長プログラムというかなんというか
そういう存在だったのかな?欲望を煽ってどんどん成長していくための
カオナシっつうぐらいだし、最初は白紙、みたいな
試すとかそういうベクトルの底意地の悪さとか思考はあまりないような気がする、
思考回路はカエルだから金でツレルと思ったんじゃないの、わりと反射的に動いてるっしょ
626名無シネマさん:01/09/08 23:50 ID:J9X4/L2o
カオナシは他者との接し方がわからなかったんじゃない?

最初に声をかけてくれた千尋に懐いて、薬湯のお札を一枚渡したら
千尋が喜んでくれた、で、今度は一杯あげようとしたけど断られて、
なんやかんやあって、川の主の砂金を従業員達が喜んでたんで、
これ(砂金)だったら千尋も喜んでくれるかなぁ?と思ってあげようと
したんだけど拒絶されて・・・カエルを飲み込んだのは言葉を発する
ためで砂金を受け取ったからじゃない、と思ってんだけど、オレ。

・・・なんか判りきったことを長々書いてスマンね。
627名無シネマさん:01/09/09 00:01 ID:A7TAE6BE
今更だけど、ハヤオは釜爺の「愛だよ」発言に関して
「この人はこういう言葉をちゃんと言える人なんです」と
好意的な気持ちを込めて言わせたことを明かしてたよ。

俺は、いい人な釜爺ですら、千尋の父と同じ、
時に、恐ろしいまでの短絡さを見せる、
あのくだらない世代の一員なんだという事を
見せるために、わざと言わせたと思ってただけに、ちょっとビビッタ。
628名無シネマさん:01/09/09 00:17 ID:usmwR0T2
まあでも実際にカオナシみたいなヒトいるねぇ
ヒトとコミュニケーションとるときにお金だとか恩を売ったりとか
そういうことでしかコミュニケーション出来ないヒト
そんでそういうのが通用しないと怒りだすの
自然なつき合いが出来ないんだね
629628:01/09/09 00:34 ID:uqYjqOUw
まあ、だれしも多少はそういうことあるけどね(笑
630628:01/09/09 00:36 ID:uqYjqOUw
あんまり説教臭くせずに
人の振りみて・・
ということを監督はしたかったんかな
631名無シネマさん:01/09/09 00:38 ID:JGRs/Yks
>627
釜爺の「愛だよ、愛」に過剰反応してた人達いたけど、そんなに気になる
もんか?一種のシャレだと思ってた。
「ここで笑ってくださいね」って程度のネタだと思ってたが、意外に宮爺の
思い入れがあったのか。

しかし、あの程度のことでいきり立って、よく最後まで席を立たなかったものだ。
>過剰反応された方々
632名無シネマさん:01/09/09 00:41 ID:uTfobGvo
駿「みんなの中にカオナシはいる」

カオナシを単なる嫌われ者として、自分とは関係ない存在とすると
たぶんちゃんと理解できないんじゃないかなぁ。

そういう人って「千尋最高!」とか言いながら、
実生活では相も変わらず、いじめられっ子
無視したりしてるんじゃない?
633名無シネマさん:01/09/09 00:42 ID:sQGBKbjI
どんな流れで愛だよ発言でたっけ?
634名無シネマさん:01/09/09 00:47 ID:uTfobGvo
>>633
穴に落とされた、瀕死のハク竜を介抱してるとき。
635名無シネマさん:01/09/09 00:50 ID:sQGBKbjI
そっか、サンクス
でもここそんなに反応するところかなぁ?
過剰反応したひとはおもわず照れちゃったのでは?
636534:01/09/09 00:56 ID:QcYX5tus
過剰反応だったかな
1回目観た時に、りんへの説明するかと思ったら「愛だ」とか
言うから(゚д゚)ハァ?って思ったんだ。それがなんか唐突に思えて。
つか、自分、荒んでるのかな…
637名無シネマさん:01/09/09 01:04 ID:sQGBKbjI
でもまあセクハラとかそういう気持ち悪いこといいだすよりかはマシだと思うよ、うん
638uTfobGvo:01/09/09 01:05 ID:uTfobGvo
ハヤオって今まで安易に「愛」って言葉を使うこと
意識的に避けてきてたと、どこかで読んだ記憶があるんだよね。

だから、それを知ってる人たちが「??」ってなったんじゃない?
俺もそのクチ。
639名無シネマさん:01/09/09 01:12 ID:CT3oL/2o
>>637
いいから蒸し返すなよ。
640船長:01/09/09 01:13 ID:2lCGmNpw
「愛じゃよ、愛」はネタだろ?爺は2ちゃんねら〜と観た。
それよりジムシーが主人公の女子役やってたのが府に落ちん。
641名無シネマさん:01/09/09 01:28 ID:uTfobGvo
カーチス「だからネタじゃないっつーのにぃ!」
642名無シネマさん:01/09/09 01:30 ID:YIuf4OZ6
>>631
釜じいの「愛」に違和感、感じたクチだけど
>>627を読むとハヤオは大マジメに言わせたんだと思った。
シャレとして受け流した派と違和感持ってハヤオに同調出来ない派も似たようなもの。
ただおれはあれを「愛」という「言葉」で説明して欲しくなかった。

それとアンチテーゼ示しただけですぐに「過剰反応」と
決めつけるのやめろよな。
それこそ「過剰反応」だっての。
643名無シネマさん:01/09/09 02:43 ID:DwZMEts.
>>642
はいはい分かったからムキになって怒らないの(w
644名無シネマさん:01/09/09 03:06 ID:7OTw7BiE
ギャグだろ。釜爺のスタンス、ギャグキャラじゃねえか。
もしくは「お前らの愛ってこんなもんだろ」という悪意。
645 :01/09/09 03:10 ID:ZlCvhjN.
胴衣
あれはギャグじゃないかな
じゃなきゃ2回もいわせないだろー
リンも「ハァ?」みたいな感じじゃなかったっけ?
646名無シネマさん:01/09/09 03:15 ID:xMBCLeyc
あれは10歳の女の子と、川との愛ってことじゃないの?
自然離れした現代の子供と、その自然との間の愛ってことでしょ。
男女愛の類ではないとおもう。
647既出上等:01/09/09 03:19 ID:TXYpXkf2
>>646
「ハク萌え!」とかいいながら 川掃除する婦女子が 思い浮かんだ。
河川汚染が少し解消さそうだ。ヨカッタ!
648名無シネマさん:01/09/09 03:20 ID:F.MT9lDE
まあ、総合すると表向きはギャグのベールをかぶってるけど
駿的には本気ということで良いのでは?
649既出上等:01/09/09 03:24 ID:TXYpXkf2
>>648
もう平行線だから、この辺でいいんじゃないの?
650名無シネマさん:01/09/09 03:32 ID:LJr2XJkQ
しかしあの一家は3日間の空白を、どう辻褄つけるんだ?
記憶は無くともトンネルの向こうで、3日たった事は認識出来るだろうに。
651既出上等:01/09/09 03:35 ID:TXYpXkf2
河川清掃のキャンペーンで、ある自治体がこんな催しを・・・。

「川をキレイにしてハクを呼ぼう! 」
当日、500人の婦女子が集まり、5トンものゴミが除去される。
催しの最後で、企画側から、ハクのコスプレが登場して、握手会する予定だったが、全員からものすごいブーイング。
5トンものゴミを投げつけられ、現場は一時パニックに・・・。

・・・ありそうで怖い。
652名無シネマさん:01/09/09 03:42 ID:F.MT9lDE
>>651
現代の陰陽師
石田千尋たんに頼めばどうにかなりそう
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=998763491

ゆらゆらとふるへ ゆらゆらとふるへ.....誰かその缶拾って!!
653既出上等:01/09/09 03:44 ID:TXYpXkf2
俺の知ってる千尋は、いわさきちひろ だけだな・・・。
654既出上等:01/09/09 03:46 ID:TXYpXkf2
>>650
アンビリバボーに投稿する。
655名無シネマさん:01/09/09 03:50 ID:EXpnUX6c
>>651
藁た。ハク萌えサイトでは絶対に出ないネタだね。
656名無シネマさん:01/09/09 07:57 ID:1biV3c/2
ところで、ハクの名前の由来は?
どうしてあんな名前にパヤオはしたの?
657既出上等:01/09/09 08:00 ID:K7l5M6Lk
>>656
琥珀川(こはくがわ)で、「ハク」なんだが、そーゆーことじゃなくてか?
658名無シネマさん:01/09/09 08:06 ID:29Nfj30o
私的には「小白川」がイメージに合うなあ。
小型の若い白竜だから。
659既出上等:01/09/09 08:12 ID:K7l5M6Lk
>>658
あの巨体で「小型」か?!
デケーな オイ!
やっぱ竜のデファクトスタンダードは「まんが日本昔話」のアレか?
660既出上等:01/09/09 08:20 ID:K7l5M6Lk
今思ったんだけど、ハクが千尋を知っているというのは、スゴイ偶然だな。
661阿仁を多池:01/09/09 08:29 ID:sM9dJ1ck
>>659

(゚Д゚)ハァ?
デファクトスタンダード?
ヲタはこれだからイヤだ・
ふつうの人間が分かる言葉を使ってください。
662名無シネマさん:01/09/09 09:09 ID:nfIV9dR2
こはく【琅珎】
地質時代の樹脂が石化したもの。黄褐色ないし黄色で樹脂光沢があり,透明ないし半透明。比重は 1.096,硬度 2〜2.5。炭層に伴って産出する。
良質のものは飾り石となる。くはく。赤玉。

ttp://www2.thundernet.or.jp/villa/paso2/kohaku/
↑この色はハクのイメージじゃないな

琥珀と琅珎ってどう違うんだろ
前者はヤフーの辞書検索にはひっかからなかった
663656:01/09/09 09:35 ID:XJh0uTBg
>>657
千尋の名前の由来は次のようなことじゃないか、というのがありますです。
「千」は「ノ」と「十」に分けられ、自分を主語にすると、「自分の十を尋ねる」と
なって、大人の観客が十歳のときになったつもりで観てほしい、というような
願いがこめられているという深読み。
で、ハクにもこういうのがないかな〜と思ったんだ。
664名無シネマさん:01/09/09 10:19 ID:JlkYpKYw
「愛」という言葉は現代では手垢が付きすぎて
陳腐な概念になり下がっているんだよ。
もしくは「愛」=欺瞞に満ちた偽善的なもの。
そんな感覚でしか「愛」をとらえられない現代人や若者に対して
違う!愛とはこういうものなんだよ。
と、駿は改めて訴えかけたかったんじゃないかな?
我が身を犠牲にしてでも相手を救いたくなるようなもどかしい崇高な気持ち。
決して「コクる」という軽佻な言葉で体言されるようなものが「愛」などでは無い。と
だから釜じいの口を通してあえて言葉で言わせたんだろうな。
しかし、「あそこはシャレで笑うところだ」と流す人間が多いという事は
駿のねらいは失敗に終わったと言うべきだろうね。
665名無シネマさん:01/09/09 10:39 ID:CT3oL/2o
>>659
千尋と飛んでて龍から人に戻るとき、尻尾から鱗が散って、ハクだけのこったろ。
龍はキグルミ。
666名無シネマさん:01/09/09 11:06 ID:H6nXs9OY
昨日の感想

「おとうさんおかあさん、わからなかったらどうしよう」
「おとうさん、あんまり太ってたらいやだなー」

腹の出ている父親に日常的にコンプレックスを感じているの
だろう。微笑ましいと思うと同時におかあさんは太ってもいい
のだろうか、と思った。

ちなみに千尋が可愛い表情見せるのはこのシーンまでだね。
667名無シネマさん:01/09/09 11:07 ID:.nKihAAs
昨日の感想

「おとうさんおかあさん、わからなかったらどうしよう」
「おとうさん、あんまり太ってたらいやだなー」

腹の出ている父親に日常的にコンプレックスを感じているの
だろう。微笑ましいと思うと同時におかあさんは太ってもいい
のだろうか、と思った。

単なる感想なのでsage
668名無シネマさん:01/09/09 11:07 ID:.nKihAAs
二重書き込みスマソ...
669名無シネマさん:01/09/09 11:17 ID:BqUsqhRA
微妙に内容違うしID違うから二重書き込みと思わなかったよ。
670名無シネマさん:01/09/09 11:18 ID:oNvZukl6
千尋みたいないもうとが欲しい
可愛い〜〜
うちのねえちゃんとは大違いじゃ
671名無シネマさん:01/09/09 11:26 ID:bhfllEcI
僕には、カオナシがああするしかなかった気持ちが痛いほどよくわかった。
ちょっと前の、僕じしんをみてるみたいだったからね。

不器用なんだよ。
672名無シネマさん:01/09/09 11:27 ID:H6nXs9OY
>>669
前者はプロキシ外すのを忘れてただけ。
何も反応がないから失敗したのかと思ってた。ごめん。
673名無シネマさん:01/09/09 11:28 ID:t0t2WOfk
この映画は映像の力を、すっごく感じた。
ラストの音楽は、印税欲しいからって、
食い下がって、仕事もらった感じだ。
声が前に出過ぎて、下品だ。
674sss:01/09/09 11:49 ID:nSm8uUDU
昨日見て来ました。今日また見に行きます。
リン萌えリン萌え・・・
675名無シネマさん:01/09/09 12:01 ID:KOIqmmRM
> ラストの音楽
でも、あの歌詞は大好きだなぁ、いいなぁ。
676名無シネマさん:01/09/09 12:04 ID:JgYYJkbU
>>673
木村弓さんの主題歌は、竪琴を弾きながら歌うところがヒルダみたいで結構好きです。
彼女は宮崎アニメのファンで、自分も作品に参加したくなり自作のCDを送ったそうですけど、
そのように宮崎さんのところに売り込む人って結構多いのかもしれませんね。
677名無シネマさん:01/09/09 12:09 ID:H6nXs9OY
千尋って礼儀正しいよねー。
急に身につくモンじゃないから、きっと厳しくしつけられているん
だろうね。
678名無シネマさん:01/09/09 12:21 ID:dqYpQDhw
>>677
?最初は釜じいに世話になった時、お礼も言えなくて
リンにたしなめられてたでしょ?
まともな挨拶も出来なかった子が
わずか3日間であそこで揉まれて礼儀正しくなったのです。
679既出上等:01/09/09 12:38 ID:E4.cmn8Q
>>667
おかあさんは最初から太ってないから 言わなかっただけでしょ?
680名無シネマさん:01/09/09 13:01 ID:H6nXs9OY
>>678
釜じいのとこでは展開の変化に気が動転していたんでしょう。
礼儀しらずの子だったら、三つ指はつかない。扉をきちんと閉めるところ
に躾が行き届いていることを感じる。よく見るとボイラー室に入るときも扉
をきちんと閉めていたしね。

油屋の人々に紹介されたとき、礼儀正しく「よろしくお願いします」と言
ってたのも、リンに「こいよっ」て言われて部屋を出ていくとき頭を下げ
ていたのも、ボイラー室を出てから大した時間は経っていない。
礼儀正しさが突然身についたとは思えないんだよ。元々は礼儀正しく
て、あそこだけたまたま礼を失してしまったのではないかと。
681名無シネマさん:01/09/09 13:06 ID:28VheoK6
>>664
激しく同意
682名無シネマさん:01/09/09 13:13 ID:j.zwHuL6
あの親が厳しく躾けるかねえ…
あのがっつきぶり…
683名無シネマさん:01/09/09 13:50 ID:H6nXs9OY
躾は結構厳しいと思うよ。
あの母親はとくに厳しそうだしさぁ。自分には甘いのかも
しれないけど。
684名無シネマさん:01/09/09 13:55 ID:jz.QA82s
>>664
あれが愛だということは、みんなわかってると思う。
それが釜爺の口から簡単に言葉になって出てくるから
みんな違和感を感じているんじゃないかと。
685名無シネマさん:01/09/09 13:57 ID:H6nXs9OY
>>679
あそこはあんまり深く考えてもしょうがないんだけどね。
686681:01/09/09 14:17 ID:28VheoK6
>>684
いや、わかっていない人もいる。
なぜなら最近の若者、(とくにドキュソ)は
自分の事ばかり考えて相手の事は少しも考え
ていない。
別れ文句として「彼氏・彼女に束縛されてい
る」とか「ほかに彼氏ができた」とかよく聞
くだろう?
そういう感覚が現代に浸透してしまっている
のだから恐ろしい話だよ。
687681:01/09/09 14:19 ID:28VheoK6
↑なんか話ずれててスマソ
688名無シネマさん:01/09/09 14:25 ID:9/dYObIk
あのー、初めてこのスレ来るんでタブーだったらスマソですが
今までのジブリ映画で千と千尋が一番好きって方はどれぐらいいいます?
689名無シネマさん:01/09/09 14:37 ID:WZdyfWAU
>>686
確かにちとずれてるな。
じゃあ、釜爺のセリフはドキュソ向け、
もしくは10歳の少年少女向けのセリフということでいいか?
690名無シネマさん:01/09/09 14:37 ID:28VheoK6
>>688
多分結構いると思うが女性に人気男性に不人気と言うのをどこかでみた事がある。
ちなみに私(男)ですが千と千尋が一番好きだね。
なんか哲学的で良し!!!
691名無シネマさん:01/09/09 14:45 ID:BuoNyK.s
ラピュタと千尋を同列に並べて考えていいのか悩むが、俺もかなり上位です。
692686:01/09/09 14:46 ID:28VheoK6
>>689
それは皮肉を言っていると解釈して良いか?
なんでみんな○○向けというのにこだわるかな。
別に誰が見たって関係ないと思うが。
693名無シネマさん:01/09/09 14:54 ID:WZdyfWAU
>>692
だから自分は〜向けというのにこだわってないんだよ。
686を見ると、ドキュソ向けといってるように見えるから指摘しただけ。
694686:01/09/09 15:01 ID:28VheoK6
>>693
ワカッタ
それを聞いて安心したよ。
なんか誤解を招いてスマソ。
695664:01/09/09 15:03 ID:dqYpQDhw
>>686
概ね同意。
言うように「愛」という言葉が地に墜ちたような昨今だから
“あえて”違和感があっても駿は釜爺に言わせたんじゃないか?
例えば千尋の母親のようなキャラに「愛でしょ」とスカして言われても
シニカルで薄っぺらにしか感じないが、
実のある釜爺に言わせるからこそ問題提議にもなるわけだし。

>>570
>菅原文太をこの役にした理由が
>「愛」といわせるならこの人しか居ないって事らしい
696名無シネマさん:01/09/09 15:09 ID:JgYYJkbU
>>688
自分も千と千尋大好きです。
でも、ジブリでどれが一番という質問には答えようがありませんねぇ。
多くの人もそうではないでしょうか。
697名無シネマさん:01/09/09 15:15 ID:dqYpQDhw
>>688
「CinemaScape−映画批評空間」↓ってサイト知ってる?
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/.

ここでは宮崎映画では
投票の結果、僅差で1位になってる。今のところ。
ちなみに(5点満点)
1:千と千尋の神隠し 4.2
2:天空の城ラピュタ 4.1
3:風の谷のナウシカ 4.0
4:となりのトトロ 3.8
5:魔女の宅急便 3.6
6:もののけ姫 3.4
7:紅の豚 3.3

リンク出来るかわからんけど
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/person.cgi?name=%B5%DC%BA%EA%BD%D9
698名無シネマさん:01/09/09 15:22 ID:28VheoK6
>>697
もののけが6位?
激しく意外
699名無シネマさん:01/09/09 15:24 ID:WZdyfWAU
豚がもののけより低いとは意外
700686:01/09/09 15:32 ID:28VheoK6
>>695
同意激しく感謝!

現代人の傾向(何もドキュソだけとは言わないけれど)
として、愛というのもそうだけど言葉のその意味を安直
なものにしてしまう事が多いよね。

そういえば言葉の重みというのも千と千尋の主題の一つ
だってパンフに書いてあったような...。
701名無シネマさん:01/09/09 15:46 ID:dqYpQDhw
>>700
・・・今日、言葉はかぎりなく軽く、
どうとでも言えるアブクのようなものと受けとられているが、
それは現実がうつろになっている反映にすぎない。
言葉は力であることは、今も真実である。
力のない空虚な言葉が、無意味にあふれているだけなのだ。・・・
------------------------------------------------
以上パンフより。(著作権許せ)
702補足:01/09/09 15:52 ID:dqYpQDhw
>>701の「言葉」を「愛」に置き換えて
読んでみると大変わかりやすい。
703686:01/09/09 16:02 ID:28VheoK6
>>701
サンクス
でも、自分がちょっとずれてたかも
スマソ
>>702
なるほど。分かりやすい
やるね!
ちょっと感動したYO!!
704名無シネマさん:01/09/09 16:04 ID:t0t2WOfk
>697
知らなかったッス。サンクスです。
答えてくれた人もありがとうございました。
705名無シネマさん:01/09/09 16:34 ID:Wqzy9GBM
>>697
同率3位のカリオストロの城が抜けている。それともジブリだけって意味?
それはそれとして、この順位は私的ランキングとほぼ同じ。
上位4作品は甲乙つけがたく、魔女の宅急便は最下位というのが自分の順位だけど。
706名無シネマさん:01/09/09 16:37 ID:tmiOy6zc
>>695
言ってることは真っ当なんだが、結果的には失敗だったような気はする。
千尋の対価を求めない献身的な態度、それはまさに愛だろうが、
釜爺が「愛じゃよ」と言うことで逆に軽いものになってしまったのではないか。
707名無シネマさん:01/09/09 16:47 ID:sgGNeQZ.
はー・・・釜爺の「わからんのか。愛だ」発言でこんなにも議論が交わされるとは。
私が行った所ではこの発言で館内がドッと湧いた。私も笑った。
・・・田舎モノは軽いようで失礼。
708名無シネマさん:01/09/09 16:51 ID:ktEFqlRI
>707
オレが行ったところでも笑いが起きた。
オレとしては心外だったのだが・・・
709名無シネマさん:01/09/09 16:52 ID:tmiOy6zc
>>707
笑うところで合ってると思うよ。
710名無シネマさん:01/09/09 16:53 ID:dNKfAL8k
>>707
いや、漏れも新宿の映画館で観たけど、みんな笑ってたよ。
ほのぼのしててよかった。
711名無シネマさん:01/09/09 17:09 ID:48t.6.8I
このスレに限った事では無いが
何かを真摯に訴えたりするとすぐに
「過剰反応」だとか「ムキになるな」などと冷笑的に
振る舞い、まともに取り合わない事がカッコいいというようなムードが
今の日本には蔓延しているように感じる。
つきつめた議論など成り立ちもしやしない。
(国際社会におけるディベートの場なんかでは
そんなシラケた態度では何の考えも無いバカとしか扱われないだろうが。)
ここはそんな場じゃないだろ?と言うかもしらんが
俺はここは議論の場でもあると勝手に思っている。

「愛」という言葉を今さら真っ向から見直すなどという行為も
大多数にとってはダサダサなんだろう。
釜爺が「愛だ」と言ったシーンで笑いが起きるという現象はそれを象徴している。
一人一人はあの言葉を噛みしめたい人間もいるだろうが
回りの嘲笑に乗せられて自分も笑ってしまったというのが多いのではないか?
それがまた日本人を象徴していると思われる。
と、言う俺もまた日本人の一人だが、笑えなかった。
(作品の整合感が損なわれるようでちょっと舌打ちでもしたい気分でね。)
712名無しシネマさん:01/09/09 17:11 ID:SlMm5WUs
今日、もう一回見ようと映画館に行ったら
初日と同じ位の行列だったので帰った。
やっぱ平日じゃないとダメか。
713名無シネマさん:01/09/09 17:19 ID:oR1LaoT2
boxoffice MOJOでの、9月6日までの週間ランキング。
1位。前週比24%ダウン(普通ですな、ようやく)
興収1億5千万ドル突破。(円で言えば・・・180億くらい?)
714名無シネマさん:01/09/09 17:23 ID:Wqzy9GBM
スレ違いだけど、ハリウッド映画以外で1国で2億ドル突破したのってあるのかな?
715703:01/09/09 17:27 ID:28VheoK6
>>711
ちょっときつい言い方だったけど折れ的にはサンクス。
>>707>>710にどうやって言い返せばいいか分からなかったところ。

事の発端はこの人なので>>707>>710はもう一度考えて味噌。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=999499779&st=664&to=664&nofirst=true
716名無シネマさん:01/09/09 17:27 ID:KXKWPjIk
>>711
>回りの嘲笑に乗せられて自分も笑ってしまったというのが多いのではないか?

あれは嘲笑じゃないと自分は思います。
自分は大人なので、そのスタンスから解釈すると、
「そんな大げさな」という意味で皆笑ったのだと思います。
子供同士でよくある「将来〜誰々君のお嫁さんになる」ってのを
ほほえましく笑うのと同じ事では。
当人の子供同士が真剣だったとしても、大人は笑うでしょう。
釜爺はからかったわけじゃなく、照れてギャグにしたと思われ。
717名無シネマさん:01/09/09 17:27 ID:/hO.aSy2
>>712
まだそんなに混んでるところあるんだ。
718名無シマネさん:01/09/09 17:41 ID:lClRrSng
>>711

大人だったら、その言わんとするところを理解した上で笑っていると思うよ。

別におかしくて笑ってもいいし、真顔で納得したっていい。
719名無シネマさん:01/09/09 17:47 ID:2KUjhm3o
711は真顔で納得するタイプということだね。
720715:01/09/09 17:48 ID:28VheoK6
>>716
>子供同士でよくある「将来〜誰々君のお嫁さんになる」ってのを
>ほほえましく笑うのと同じ事では。

それは違うな、現実と物語とは物語には”意図”というものがあるというところで大きな違いがある。
確かに嘲笑は言いすぎだと思う。
でも、そんな場面でも作者(この場合監督)の意図を探ってみることが、映画、芸術作品の正しい鑑賞方法であり、それが自らにプラスになると思われ。
だから、そこはワラタといわずにもう一度考えてみれ。
721720:01/09/09 17:51 ID:28VheoK6
>>718
なるほどそういう人もいることにちょっと安心。
722名無シネマさん:01/09/09 18:03 ID:MMZy4L4c
だからさー、愛だってことはみんな分かってると思うよ。
(恋愛という意味ではない)
723 :01/09/09 19:31 ID:OY20/HYo
もうやめようよ・・・
724名無シネマさん:01/09/09 19:51 ID:5v0fV.Os
>>723
やめなきゃいけない理由は?
725名無シネマさん:01/09/09 19:57 ID:MjPXvwQQ
>>724
秋田犬
726名無シネマさん:01/09/09 20:05 ID:CT3oL/2o
>>725
禿げ同、おいらも秋田小町
727名無シネマさん:01/09/09 20:22 ID:WFygZO4M
>726
禿しく同意、漏れもあき竹城
728名無シネマさん:01/09/09 20:41 ID:RvPhrg9U
日比谷スカラ座へ二回目見に行こうと思ってるんだけど、
>>341の、平日なら連続で見られるって本当?
729名無シネマさん:01/09/09 20:46 ID:LvLMu4zI
>>720
ワラタ
730名無シネマさん:01/09/09 21:08 ID:CT3oL/2o
>>728
どう言う意味かな?平日だろうが無かろうが、日比谷スカラ座は入れ替えだよ。
ただ、終わって出てくると次の会の行列が出来てるんで、その後ろに並んで
てのは可能かもしれない。
混んでるときは、その行列が映画館の外まで並んでるんで、インチキ絶対不可。
731名無シネマさん:01/09/09 21:18 ID:sW930JUg
age
732名無シネマさん:01/09/09 21:36 ID:/.6CPlEM
>>728
連続で見れるときは『当劇場は入替制ですので、一旦ロビーに出て
お待ちください』という放送が入る。
売店でキャラクターグッズでも見ながら待って、並んでいる人たちが
入り終わってから再入場すればOK。
上記放送があるぐらいだから、別にインチキではないよ。

もう映画の日サービスデーやレディースデー以外は混まないと思う
けどな。
733名無シネマさん:01/09/09 21:44 ID:sW930JUg
上げ
734名無シネマさん:01/09/09 21:55 ID:JNGxo4Q2
>>732
おれは、ただで見れるよ。
735名無シネマさん:01/09/09 21:58 ID:LvLMu4zI
>>734
ハァ?何言っちゃってんの
736名無シネマさん:01/09/09 21:59 ID:3oeVGikc
そりゃよかったね。
737名無シネマさん:01/09/09 22:00 ID:bqY9oFxU
>>735
お前馬鹿だろ
738名無シネマさん:01/09/09 22:01 ID:LvLMu4zI
>>737
ハァ?何言っちゃってんの
739 ◆WnLCmbCs :01/09/09 22:02 ID:JNGxo4Q2
>>735
言っても、しかたないけど、3日の件でね。
740名無シネマさん:01/09/09 22:06 ID:AaFBXd4A
>>739
ハァ?何言っちゃってんの
741名無シネマさん:01/09/09 22:07 ID:LvLMu4zI
>>739
ハァ?何言っちゃってんの
742名無シネマさん:01/09/09 22:17 ID:YCtJoaj.
>>739
非常券? そりゃよかったね。
743名無シネマさん:01/09/09 22:19 ID:JNGxo4Q2
>>742
電話、1本に決まってる。
744名無シネマさん:01/09/09 22:26 ID:i1qm5hAs
見たい人はもう一通り見たんだろうなあ。
あとはリピーター勝負か?
74524:01/09/09 22:33 ID:5HAhgpGY
今更ですいませんが一言…。
軽い冗談のつもりで妹と話していたんですけどネ。
それすらも不快感というか、良く無かったみたいですね、すいません。
しばらく見て無かったらこんな事になってたんですね。
746名無シネマさん:01/09/09 22:36 ID:ssTvAO7I
この映画ってさ、意図とかつっこみすぎな視点でみると萎えない?
自然な感覚で素直に見るのが吉だと思うが。
747名無シネマさん:01/09/09 22:41 ID:sW930JUg
748名無シネマさん:01/09/09 22:49 ID:g05Cdf5o
>>746
そんなこと言うと、>>720に怒られるぞ。 (藁
749名無シネマさん:01/09/09 23:09 ID:V.BqnHVs
http://cgi1.synapse.ne.jp/~letters/bian/bian.cgi
↑ここの管理人は犯罪者。
こーゆー人は社会的に制裁を受けるべきだと思います!
750(゜д゜):01/09/09 23:31 ID:rUFY7gjU
見終わった後に、友達と感想語ろうと思ったのだが、
お互いに「面白かったな」「そうだな」で終わってしまった。

実際楽しかったし、満足したんだけど言葉で表現しにくい、
感覚的な面白さだな、と今気が付いた。

というわけで>746に同意しよう。
751名無シネマさん:01/09/09 23:40 ID:VwQe63cA
>746
激しく同意。
漏れは柳下毅一郎の日記↓のせいで構えて見てしまい、素直に楽しめず後悔した。
http://www.ltokyo.com/yanasita/diary/01073.html

それはそうと、上の柳下の感想は変だな。
映画がその監督の内面世界であるのは当然なんだから、この作品はむしろ「千尋の
内面世界」と言うべきだと思う。
752名無シネマさん:01/09/09 23:43 ID:zJxHtSr.
>>745
私はウケタよ。笑いをありがとう。
753名無シネマさん:01/09/09 23:48 ID:6Y1pM6e6
この映画の最後にさあ、協力:草津温泉ホテルヴィレッジって出るじゃない。
俺、あのホテル好きで、3回も行ってるんだけど、どこが協力なのか
サパーリわからなかった。
あたりまえだけど、建物も内装も全然油屋とは違う。
でも、今やっと気付いた。湯札!あれは、あのホテルの
各風呂場の入り口にかかっていたやつの、たぶんそのまんま。
でも、あれだけで「協力」なんて出るかなあ......
754名無シネマさん:01/09/09 23:49 ID:S03ApaVM
>この映画ってさ、意図とかつっこみすぎな視点でみると萎えない?
>自然な感覚で素直に見るのが吉だと思うが。

この世の中で、こんな事言ってくれるファン(信者)が
いる監督ってそうはいないよね。
755名無シネマさん:01/09/09 23:50 ID:oZ91kUow
>>751
んーと、「映画が監督の内面世界であるのが当然」とすると
どうして「千尋の内面世界」になるのか、
もうちょっと詳しい説明きぼーん。
756名無シネマさん:01/09/09 23:50 ID:LvLMu4zI
>>754
いい意味で?悪い意味で?
757名無シネマさん:01/09/09 23:52 ID:S03ApaVM
監督側にしたらこれ程幸せな事はないでしょう、
という意味です。>756
758名無シネマさん:01/09/09 23:52 ID:LvLMu4zI
>>757
なるほどぉ
759名無シネマさん:01/09/09 23:54 ID:4gn7OSWM
>>754
自然な感覚で素直にみると萎えない?
意図とかつっこみすぎな視点で観るのが吉だと思うが。

って監督はいるか?
760名無シネマさん:01/09/09 23:57 ID:EXpnUX6c
千と千尋はロリアニメというよりもショタアニメだと思います。
ヒカ碁の市河さんのようなおねえさんが一番喜んでいるものと思われます。
761名無シネマさん:01/09/10 00:00 ID:qfgcfvE6
「愛」云々で熱くなってる方々がいらっしゃるが、何が含意されてるはともかく
釜爺のあのシーンは少なくても「笑い」を意図してると思うが。

「愛」って言葉にするのはやっぱり日本語では違和感がある。
その違和感が笑いにつながってるのでは。台詞の流れも唐突だし、笑いを
狙ってると思うな。
むしろ真剣ならそういう紋切り型の言葉は出てこないと思う。

漱石だったか「I love you]を「私はあなたを愛する」って訳するのはおかしい、
そんな日本語はない、って言ってたらしい。「月がきれいですね」といって
自分の思いを伝えるのが日本語だ、とも言ってたらしい。

この方がもっと今の人にはわかりにくい考えかもしれないけど。
762名無シネマさん:01/09/10 00:01 ID:m2qVtIjM
ショタっていってもハクは凛としてる感じだし
あんまりショタくさい感じは受けなかったよ。
そっち方面のことはよくしりませんが。
763名無シネマさん:01/09/10 00:01 ID:gTELvTpk
>>745
俺も馬鹿ウケした。
ありがとう。
764名無シネマさん:01/09/10 00:02 ID:5E7bQ5jc
>>761
同意
765名無シネマさん:01/09/10 00:05 ID:gTELvTpk
>「月がきれいですね」といって
自分の思いを伝えるのが日本語だ、とも言ってたらしい。

これしびれた。映画的だな。
766ふっ:01/09/10 00:20 ID:pcxHZ/MI
>>761
それで判ってくれれば、苦労はせん。
767名無シネマさん:01/09/10 00:20 ID:olk0efvo
>>753
音を録らせてもらったんじゃないのかなぁ。
768720:01/09/10 00:24 ID:HqjyM/Og
>>761
なるほど、おれもこのスレで愛うんぬんと熱くなったなった一人だが。
確かにあの場面を真剣に受け止めるのは無理があるよな冷静に考えると。
「月が綺麗ですね」といって自分の思いを伝える...かいい言葉だマイッタ。
愛うんぬんというのも映画全体を通して考えてみたほうがより理解しやすいね。

それと秋田人がいるというので別の話題もキボンヌ。
769名無シネマさん:01/09/10 00:31 ID:hC7hNKPE
> 別の話題もキボンヌ
そうよのう、ちょうど音の話も出ているし、「音」というのは。
音って言うと音楽になりがちだけれど、そうじゃなくて。
あたしゃ、列車の音に少し違和感を感じたんだけど。
もっと線路のつなぎ目の音しない?
770名無シネマさん:01/09/10 00:33 ID:gTELvTpk
電車降りる駅間違えて苦労するシーンなどがカットされたって本当かな。
コハク川を思い出す伏線もあるはずだったとか。
ガセかなあ。
771名無シネマさん:01/09/10 00:36 ID:VQ6Z/Yhg
>>770
そんな重要なシーンをカットするのは問題あるな(w
772名無シネマさん:01/09/10 00:36 ID:X5f6qFIQ
電車のイベントは、目的の駅まで60あって、途中で分からなくなって慌てる、
っていうのを考えてたとどっかで読んだ
773名無シネマさん:01/09/10 00:38 ID:319p1GIU
慌てる事もなく、あの千尋が冷静にしてるからこそ電車のシーンがいいんじゃんかー
774名無シネマさん:01/09/10 00:42 ID:VQ6Z/Yhg
>>773
コハク川を思い出す伏線のことを言ってるんだよ。
775名無シネマさん:01/09/10 00:42 ID:HqjyM/Og
>>773
同意!!
冷静にしているからこそ千尋の心情をイメージしやすいのでは。
でも、そのカットシーンはみてみたい。
776名無シネマさん:01/09/10 00:43 ID:GS1a0fZo
ちょっと教えて欲しいんですけど・・・
天空の城ラピュタのに出てくる、
ロボットって何て言うんだっけ?
板違いで申し訳ナイ・・・
777名無シネマさん:01/09/10 00:44 ID:hC7hNKPE
DVDとかに盛り込まれることきぼーん
でも、最初にノーマルのを出してきて、その後に完全版とかいって出すのはやめて欲しい
778名無シネマさん :01/09/10 00:46 ID:HG6k77Vw
>>753
銭湯の効果音はそのホテルで録音したもの。
今度行ったときはその音も思い出して味わいなさい。
779名無シネマさん:01/09/10 00:48 ID:HG6k77Vw
>>776
ラムダっちゃ
780名無シネマさん:01/09/10 00:48 ID:HqjyM/Og
>>776
ここに逝けば教えてくれるかも
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997367805&ls=50
ちなみに名前はまったく聞いたことがない
名前は映画の中では出てこなかったんじゃない?
781名無シネマさん:01/09/10 00:50 ID:w6JJebiI
>>779
それはルパン(新)最終回のだろ。
782名無シネマさん:01/09/10 00:50 ID:jllUxo0k
それはルパン(赤)の最終話
「さらば愛しきルパン」(?)では?
ラピュタでは名前なかったような…>779
783名無シネマさん:01/09/10 00:51 ID:jllUxo0k
かぶった…。
784名無シネマさん:01/09/10 00:51 ID:HqjyM/Og
>>779
そうだったの!!
ぜんぜん知らなかったYO!

でもあんまスレ違いなことは避けよう。
785784:01/09/10 01:01 ID:HqjyM/Og
↑書き込みおくれたスマソ
786名無しシネマさん:01/09/10 01:21 ID:bfw2ru7Q
10歳の子が女の子喋り(〜よ、だわ)するのに、
何となく違和感があった。
787名無シネマさん:01/09/10 01:23 ID:ZcygDuJg
ところでみんな『千と千尋の神隠し』ってどういう感じで略してる?
センチ?
センチヒ?
センカクシ?
セクシー?

ちなみにオレはセンチって略してるけど、
観に行った回数を「セクシー」で表すのも(・∀・)イイ!!かなぁ
って思ってきてる。
例:4回観た=4セクシー

ちなみにオレは2セクシー。(w
788名無シネマさん:01/09/10 01:27 ID:BRtTQudI
『千尋』でいいじゃん
789名無シマネさん:01/09/10 01:27 ID:Dk88sfQA
>>786
千尋はおしゃまさん。
790名無シネマさん:01/09/10 01:28 ID:HqjyM/Og
>>787
センカクが分かりやすい。
確かになやんだ
どうやって略すか。
 
791名無しシネマさん:01/09/10 01:29 ID:N2KJoDBE
>>787
普通に「千と千尋」かな。
ちなみに3セクシー。
792名無シネマさん:01/09/10 01:31 ID:HqjyM/Og
>>786
同意
最近の子供はあんまし女の子言葉使うの聞いたことがない
793名無シネマさん:01/09/10 01:38 ID:ZcygDuJg
>>789
>おしゃまさん
ひさしぶりに聞いた(w
794名無シネマさん:01/09/10 01:49 ID:pcxHZ/MI
センチヒ&2セクシー
795既出上等:01/09/10 01:58 ID:0DQFFAMo
>>792
禿道!
その時違和感を感じたが、今まで忘れてたよ。
796中間報告:01/09/10 02:06 ID:ZcygDuJg
センチ :1票
千尋  :1票
センカク:1票
千と千尋:1票
センチヒ:1票

って、みんなバラバラやん!(w
797ひさジブリ:01/09/10 02:06 ID:ueli.rY6

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ そんな千尋に一目ぼれ。
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  *   *   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
798753:01/09/10 02:23 ID:gQRB7gJg
>>778,>>767
音かあ。それは想像もしなかった。
でも音だけだったら、箱根あたりで録ればいいのに。
ちなみにヴィレッジは、ウォータースライダーつきの家族向けホテル。
そんなに高くない割には、フランス料理がそこそこ旨い。
だから俺は好き。
799名無シネマさん:01/09/10 02:34 ID:zDFv9ZIY
てことは豚小屋の豚達の鳴き声は屋久島の豚の声なのか。
800名無シネマさん:01/09/10 02:35 ID:eh/O2DZ.
ガキどもの夏休みが終わったので見に行きました
この映画って
子どもを映画館に連れていったパパやママに
「お前らはブタだ!」って言ってる映画な気がするんですが。
801名無シネマさん:01/09/10 02:37 ID:8ecv4u0w
>>800
いや、実際そうでしょ?
802名無シネマさん:01/09/10 02:38 ID:T.koZj2w
>>800
もう少し掘り下げてみては?
803荻野家:01/09/10 02:54 ID:vHb.PuLM
>>800
やたらにフレンドリーに振る舞う父親。
冷静で自立しているが子供に正面から向き合っていない母親。
庇護の時期は過ぎたが反抗するまでには至らず
それなりに両親に気を使って生きている娘。
804既出上等:01/09/10 02:56 ID:0DQFFAMo
>>803
よくある家族だ。
気にする事も無い。
805名無シネマさん:01/09/10 03:31 ID:sDf1Vhkc
今、>>651の辺りの過去レス読んでるんですけど。
既出さんに、初めて笑わせられました(w
806名無シネマさん:01/09/10 03:35 ID:sDf1Vhkc
>>656
前スレにも書いたんだけど、
魔女の苦手とする物に「琥珀」が有るよ。
807ななししねま:01/09/10 03:53 ID:hWY7URGc
映画版でする話題じゃねぇんじゃねぇの?
ここまでくると。
808名無シネマさん:01/09/10 03:58 ID:vHb.PuLM
少年は少女を助け
少女は少年を助ける
そして解放された二人は
クライマックスに大空を舞う

↑こうして見るとこれも宮崎アニメの王道ではあったね。
809名無シネマさん:01/09/10 04:12 ID:sDf1Vhkc
>>688
桁違いに良いと思います。
と云うか今まで見た映画の中でも1番好きです。
(でも1回目見た時は、ラピュタが1番でした・・・(w

>>697
>3:風の谷のナウシカ 4.0
>4:となりのトトロ 3.8

ここだけ個人的に逆かな?
810名無シネマさん:01/09/10 07:09 ID:Bhh4tG1s
>24
>752
全然面白くないよ
笑ったとしても、くだらない視点でしか見られない人たちに対する嘲笑
811656:01/09/10 07:19 ID:Pa0B64kM
>>806
サンキュ!!…と思っていたけれど、
ttp://www.ne.jp/asahi/unity/yuala/stone/power/amber.htm
を読むと全く逆になっている…
812656:01/09/10 07:39 ID:Pa0B64kM
…と思ったけど、こんなのもあった
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2736/data/jem_tmp.pdf
これを読むと、あながち全く逆でもないのか…?
いずれにせよ806、ありがーと
813名無シネマさん:01/09/10 09:12 ID:RVFUJzII
この台風じゃ日比谷スカラ座空いてるだろうなー。
仕事終わったら逝こうかな。臨時休業なんかしないよね?
814 :01/09/10 09:23 ID:DCaqFpgc
>>813
「今日は空いてるだろう」と思って来た人で、いっぱいだったりして(笑)
815名無シネマさん:01/09/10 09:50 ID:FtPjr6UQ
>>813
先月22日の11号の時に初回のヤツに逝きました。
・・・とりあえず濡れた身体に、
クーラーの霊気が容赦無く襲い来るので、
対策考えておいた方が良いですよ(苦藁
816名無シネマさん:01/09/10 09:54 ID:RVFUJzII
>>815
うん。腹掛けでも持ってく。(藁
817来てみた:01/09/10 10:04 ID:velItV9Y
映画板ってまともな人多いなあ。(皮肉じゃなくて)
それともこのスレだけ?
818名無シネマさん:01/09/10 11:55 ID:vWLtCJ0I
>>769
>> 別の話題もキボンヌ
>そうよのう、ちょうど音の話も出ているし、

1回目に見た時は、トンネルの中の、
足音が非常に気になりました。
(席の位置が最悪だったからかも?)
819名無シネマさん:01/09/10 12:06 ID:1wCLqCzA
このスレはまともな人が多いのは良いのですが
やや煽りに弱い傾向があります。
2chにさほど傾倒していないがゆえに ちょっとした煽りに
過剰に反応し 結果スレが荒れてしまう事が今まで何度かありました
820名無シネマさん:01/09/10 12:23 ID:HbqSZwvc
>819
それだけここの年齢層が低いってことだよ・・・・
821名無シネマさん:01/09/10 12:39 ID:02tBt922
アニメ板とかは下品なヒトが多いよ
なんかもてなさそうな印象のね・・欲求不満なんかねぇ
だからアニメ板とかはあまり好きじゃないなー
エヴァだけはわりと好きなんだけどね(笑
822名無シネマさん:01/09/10 13:32 ID:velItV9Y
>>720
>でも、そんな場面でも作者(この場合監督)の意図を探ってみることが、
>映画、芸術作品の正しい鑑賞方法であり、それが自らにプラスになると思われ。

「正しい鑑賞方法」と言い切るのはどうかと思うけどほぼ賛成。
何も考えずに楽しめばいい、という態度は思考停止かも
そういった人と話しててもまず面白くないしね。
823名無シネマさん:01/09/10 13:42 ID:s1TB3IG6
ここに批判なんて書いた日には本当に過剰に反応するよね。
私は書いてないぞ(藁
客観的に見て、映画板がこれでいいのだろうか。
最後は「アニオタはこれだから〜」で終わり。
なんか違うんじゃないのか。
824フォローしてるつもり:01/09/10 14:49 ID:G2F3AzYE
>>823
まぁ映画板にもいろんなスレがあるし
(アサノタークン(ぎゃ〜っ)スレなどのきっついのもあるし)
ここみたいなのもあってもしょうがないし、いいのでは?
そのスレ住人に見合ったスレに成長してしまったら、
(長寿スレほど常連さんがいりびたってそうだしさ)
それは既にそうなっちゃってるんだから、外から見て
「おかしいなぁ、へんだなぁ」と思って意見しても、
所詮は多勢に無勢、かなう訳はないのです。
825元々宮崎好きじゃないので:01/09/10 16:27 ID:fi1HurKo
先日子どもにせがまれて見に行きましたが、思ったよりも説教臭くなくて
良かったです。もののけで苦手意識ができちゃったので。
絵の力はとにかくすごかった。絵を追うだけでも映画館で見る価値アリ。
パパ、ママ、ハク、もうちょっと聞き易い声優さんだとよかったな、とは思いました。
夏木マリはよかったですね。驚いた。
826( ´∀`)さん:01/09/10 16:53 ID:vDz8bPyw




   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
827名無シネマさん:01/09/10 17:06 ID:eLz/l9kI
今回は声に関してはそんなに不満はないです。
強いて言えば、ハクのカツゼツ、父親の声、かな。
柊留美、長台詞はちょっとと思ったが悲鳴や泣き声が巧かったので許す。

夏木さんは勿論、文太さんや小野武彦さんも良かったです。
声優初挑戦とはいえ、ベテラン俳優はやはり演技力がある。
828名無シネマさん:01/09/10 17:11 ID:2fBPPcd6
「もののけ姫」からは、なにを感じ取れればオッケーですか?
829名無シネマさん:01/09/10 17:12 ID:XeCsj3Vc
沢口靖子さんはうまくなったもんだなと思った。
ちょっと突き放した感じが良く出てる。
830名無シネマさん:01/09/10 17:12 ID:jHL6QGgk
湯婆婆の演技聞いていて思ったのが
ミュージカル見始めたとき 最初はあの独特の喋りに
831名無シネマさん:01/09/10 17:15 ID:jHL6QGgk
湯婆婆の演技聞いていて思ったのが
ミュージカル見始めたときのような感じ
 最初はあの独特の喋りにむず痒い感じを感じたけど
慣れてくると たまらなく快感だ

すまん ミスして送信してしまった
832名無シネマさん:01/09/10 17:16 ID:HWKCp7..
>828
男の子の凛々しさ

これで十分
833名無シネマさん:01/09/10 17:30 ID:XAgqs2Co
大阪の梅田スカラ座ってまだ混んでる?
久御山イオンシネマで一回見たけどあそこ 座席座り心地はかなり良いね
あんまり 大阪の映画館の話題で無いからわからない
新世界の映画館でジブリ作品3本立てとかしてくれんかの
834名無シネマさん:01/09/10 18:14 ID:.r9PdFzY
海外にも宮崎ファンは多いんですよね?
熱狂的なファンならわざわざ来日して観た外人もいるはず。
どこの国の人がどんな感想を持ったのか知りたいです。
そんな海外のファンサイトってないですかね。
835名無シネマさん:01/09/10 18:20 ID:E8V0K4gE
836834:01/09/10 18:34 ID:.r9PdFzY
>>835 ありがとうございます。
エキサイト訳させてみました。
------------------------------------------------
なぜ人々が宮崎映画の批評を書き続けるかと思わなければなりません、
以来、それら、ほとんどすべては結局結局同じことを鳴らします。
「ワウ」、「魔法の」、「彼はそれを再び行った」「夏の最も大きな映画であるのに確かな」、
引き続き、それは行きます、
また、その後、わずかに少数のパラグラフのための新体制での賞賛および驚嘆の同じ単語を再利用した後に、来ます、
避けられない五つ星の格付け。そうすると、なぜ私は堆積を増していますか。
ラファエルの単語で、彼のラプタ調査で見る、「ので、その方法、私は、見るようになります、
最も生き生きした物語、世界で」...
837名無シネマさん:01/09/10 18:37 ID:E8V0K4gE
>>836
リンク先にもっと長い批評がある。
838Japan Times:01/09/10 18:38 ID:.r9PdFzY
失っており、夢に見つけました。
マーク・シリングによって「Mononoke Hime」が
ティーンエイジャーと大人を弁解せずにターゲットにした一方
ディズニー(マウス・ハウスはフィルムを分配するために
スタジオ・ギブリとの取り引きに署名しましたが)
の最初のリーダを渡していなかった、グラフィックの暴力で、
「Chihiroへのセン」が向けられる、と宮崎は10歳の少女で言います。
従って、それは言語からプロットまでのすべてにおいてより単純です。
さらに、それは名作(宮崎の多くの名作の間の私の新しいお気に入り)です;
その物語(少女の彼女の親からの分離の)がすべての中で最も初期のものであるフィルム。ここに、それは、彼の想像および彼のモラル知能の力の豊富から彼のスタジオ・ギブリ
活力素の素晴らしい技術に宮崎のコマンドのすべての資源で話されます。
839名無シネマさん:01/09/10 18:41 ID:HqjyM/Og
>>838
翻訳サンクス
でももうちょっと分かりやすく書いてほしいな
840Variety Extra:01/09/10 18:44 ID:.r9PdFzY
割れ目の後の仕事への写真王女の活力素の上のMononoke創造者宮崎
toonsジョンHerskovitzによって東京---有名な日本の活力素宮崎駿は、
彼の最後の映画(もののけ姫)が日本の映画のローカルの売上げ記録を破った後
2.5年の映画製作割れ目を終了して、新しい特作映画に戻って働いています。
叙事詩の王女の続きで、それは日本のB.O.で1億5000万ドル以上を取り入れた、
宮崎プロジェクト、Chihiroへのタイトルのあるセン、Kamikakushiは
その親がブタに変形される10歳の少女のより単純な物語ではありません。
映画が20億円(1920万ドル)の製造予算を持っており、
王女(Tokuma Shoten出版、宮崎スタジオ・ギブリ、
大手広告会社Dentsu社および最高点のネットNTV)の後ろにあったのと同じ生産チームが、ディズニーおよびTohoku Shinshaと共に写真のプロデューサーである、
とスタジオToshioスズキ・ギブリ社長は言いました。
スズキは、映画が夏2001年の休みの間日本の劇場を襲い、
宮崎が映画事業から退かせた地方の映画産業を渦巻く話が「誤解だった」、と言いました。
宮崎は、今年の初めに彼の新しい映画の研究を始めて、
スタジオ・ギブリからの別の映画まで待っていました、
私の隣人、山田、彼の帰りを発表する前に劇場を通って前進した、業界筋は言いました。ありそうもない新しい世界に面する若い少女の新しい空想の映画は、
初期の宮崎映画を思い出させて、必ずほとんど夏の最も高い映画のうちの1つです。
Tokuma Shoten(スタジオ・ギブリの親会社)で1996年に結び付けられたディズニー、
また王女を日本(ここでミラマックスによる制限のあるリリースを通じて
そのグロスにそれは2、3 100万ドルを加えた)の外の劇場へ連れて行くことに加えて、
宮崎によって世界的に作られた8つの生き生きした特徴を分配することに合意しました。
841名無シネマさん:01/09/10 18:50 ID:HqjyM/Og
話変わるけどこの映画についてハクファン、千尋ファンとなぜか知らんが派閥闘争が行われているサイトがあるけどどう思う?
俺の場合、ハクも千尋も好きだけどね。どっちがかけてもだめだよこの映画は。

問題のサイト↓
http://isweb13.infoseek.co.jp/cinema/sango2/

既出だったらスマソ。
842名無シネマさん:01/09/10 18:53 ID:TPHhbjXc
紹介するなら、ちゃんと翻訳してくれ・・・
843841:01/09/10 18:54 ID:HqjyM/Og
>>841
なんか今見たら極力平和だった。
昔はすごかったんだけどね
844名無シネマさん:01/09/10 18:56 ID:TPHhbjXc
妄想アニオタには近づかないのが一番だ
845 :01/09/10 19:39 ID:mWTpi4RU
>>841
画像使いまくりだな。
ジブリってその辺は甘いのかな?
846名無シネマさん:01/09/10 20:05 ID:tDV1oxbc
あ..っ...........あ..っ...........
847841:01/09/10 20:42 ID:HqjyM/Og
>>845
しかしこのサイト千尋公開前に見たけどほとんど話がわかってしまった気がした。
とにかく情報量が多い。
しかし来てる人間やはり>>844のいっているとうり。
848名無シネマさん:01/09/10 21:01 ID:pcxHZ/MI
いや、それより何ゆえ琳派がおらん。
849かおなし二世:01/09/10 21:30 ID:KePV3pe2
>>836の文章を人力意訳してみました
(あまり自信ない)
貴方は、なぜ人々が書く宮崎アニメのレビューがいつも同じ結論で終わるのか
疑問に思っているかもしれない。曰く「ワオ!」「魔法的!」「彼はまたやったね」
「間違いなくこの夏最高の映画」…。このような評価は繰り返され、同じ表現の
語順や段落を組替えたりしながら、お決まりの五つ星評価にたどり着く。
で、私がなぜそんな同じような批評をさらに付け加えているのかって?
Rapahel Seeはラピュタについてのレビューでこう言っている。
「そういう方法で私は世界で最も優れたアニメーションの物語を観ることが
できたんだ…」
850名無シネマさん:01/09/10 21:36 ID:w6JJebiI
>>849
まわりくどい言い方だけど、要は宮崎ファンなんだね。
851かおなし二世:01/09/10 21:51 ID:KePV3pe2
>>838
てきとーです

夢の中をさまよって(?)
by Mark Schilling

『もののけ姫』は、ディズニーアニメの検閲係が絶対許可しないような暴力的な
映像を含む、はっきりとティーネイジャーと成人を対象としたものだった
(といってもMouse Houseはこの映画の配給の契約をジブリと結んだんだけど)。
しかし、今回の『千と千尋』は、宮崎が言うには、10歳の少女を対象としたもの
である。そのため、この作品は、セリフから物語の筋にいたるまで、より単純化
されている。

この作品は傑作であり、宮崎映画のうちの私の新しいお気に入りでもある。
物語‐両親から引き離された少女の‐は非常に単純である。その物語が、
宮崎の持つあらゆる資質‐豊かな想像力、精神的な知性、スタジオジブリの
アニメーターたちのすばらしい技術‐を駆使して語られるのだ。
852どうすか?:01/09/10 21:57 ID:FEyYkF6M
853名無シネマさん:01/09/10 22:06 ID:vAMrD3iE
>>852
凄いね!
ぜひともタイタニックの260億も超えちゃってほしいね。
854名無シネマさん:01/09/10 22:12 ID:GQPrbubE
もうマジでぶちキレた。この間13回目見に行って遂に爆睡し、二度と見に行くかと
むかついてたのにまた14回目行ってしまったよ。いつまでこんな糞見せられ続ける
んだ。マジで金かえせ!
855名無シネマさん:01/09/10 22:18 ID:U1evyrcg
14回も行くんだったら
少しFFMのために貯金してくれたまい。
856名無シネマさん:01/09/10 22:18 ID:HqjyM/Og
>>854
よくわからんけど面白いね君
超激しくワラタ
857名無シネマさん:01/09/10 22:21 ID:K5MTmkVE
>>853
計算上だが、タイタニックの興行収入を抜こうと思えば、
現在の一人あたりの単価が188億円/1477万人=1273円/人
タイタニックの興行収入260億円をこれで割ると、
  260億/1273=2043万人 あと566万人
逝けるか、逝けないか……あとは東宝がどこまで引っ張るかに
よるなあ。
858名無シネマさん:01/09/10 22:29 ID:.r9PdFzY
>>834
http://www.nausicaa.net/miyazaki/sen/preview.html
石の彫像はDouso-jin、旅行者を保護する機能を持っている神道確信からの神性の路傍の彫像
およびそれらの安全な旅行を保証することに似ています。
それが同様の機能???ヲた彫像に似るとさらに思う人もいます、
しかしほとんどの日本の人々は暖かい感じを備えたそのような彫像Jizou-samaを呼びますが
Jizou-butsuと呼ばれる仏教徒信仰に由来すること小さなJizou-sama、
時々死んだ子供をしのんで置かれた、
また、ショールまたは外套で彫像が包まれたのを見ることは一般的です。
日本の人々は神道信仰および仏教徒信仰を混合する傾向があるので、
彫像(Douso-jinおよびJizou-sama)の2つの種類はしばしば混乱します;
実際、Jizou-sama彫像を組み立てる習慣はDouso-jinを置く初期の習慣から来たと思われます。
これらの彫像は日本(今さえ)の至る所のまさに共通のオブジェクトで、
1945年まで初老の日本の共通の人々のための日常の精神生活の中に重要な役割を持っていました。
試写中の彫像は、むしろJizou-samaよりDouso-jinのように見えます。
しかしながら、それは、「宮崎オリジナル」設計であるように見えます。
それが「別の世界」に、その境界(Douso-jinは、境界をマークする村の境界、
あるいは人々に方向を示す交差道?Hで通常置かれます)をマークするように見えます。
859名無シネマさん:01/09/10 22:32 ID:.r9PdFzY
川船(?)のバルコニー上で、紙マスクを着ている目に見えないゴースト壁に影を投げて、
見る人の方へ歩きます。
窓から、私たちは、ゴーストが内部のまわりで移動していることを理解することができます。
「マスク」は、Amaのダンサーが着用しているタイプに似ています。
Amaは古代の日本のダンス(舞楽)
(それは神社およびインペリアル・コートでダンスをされる)の12個のうちの1個です。
Amaマスク(紙で作られていた)はZoumenと呼ばれます。
860海外サイト:01/09/10 22:39 ID:.r9PdFzY
http://www.multimania.com/fierrots/ghibli/chihiro.html
ポルトガル語?
誰か訳して下さい。
861Spirited Away :01/09/10 22:48 ID:.r9PdFzY
http://www.upcomingmovies.com/miyazaki2001.html
このフィルム用の一時的な日本のタイトルはChihiroへのセンです、Kamkikakushiはない。ここに、大きなNausicaa.netサイトがタイトルに関して言わなければならないことがあります:
「タイトルは文字通りにA 1000、および遠方に元気なChihiroを意味します。
代替の翻訳はそうかもしれません。
Spiriting、センとChihiroに遠方に、あるいはSpiritingすること1000とChihiroに遠方に。
私たちは、センが文字か、それが単に「1000」を意味する日本語の単語かどうか知りません。
公式の英語のタイトルはまだ発表されていません。」
フィルムが呼ばれるかもしれないものに対するこの混乱、
アメリカは、なぜこのサイトがそれを現在表題がない宮崎駿ブタ・プロジェクトと呼んでいるかです。
(7/13/01)Nausicaa.netは、遠方に元気なものとして英語のタイトルが確認されたと報道します。
862名無シネマさん:01/09/10 22:48 ID:3SlImVw6
注目の記事
<映画>「千と千尋の神隠し」観客動員数 日本映画新記録
 公開中のアニメーション映画「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)の
観客動員数が、10日までに1477万人に達し、同じ宮崎監督の「もののけ姫」
が持っていた日本映画の動員記録を更新した。興行収入は188億円で、観客の
平均年齢が低いため「もののけ姫」の193億円には届かないが、今週内には更新
しそうだという。(毎日新聞)

863The Return of Hayao Miyazaki:01/09/10 22:52 ID:.r9PdFzY
http://aaa.cyril.com/avenue03.htm
「かつては10歳だった人々、および10歳になるつもりの人々のために」--宮崎駿Kamikakushi(一時的タイトル)がそうでないChihiroへのセン、
現代日本でセットされた冒険空想フィルム。
あなたのうちの多数がリコールすることができるとともに、
スタジオ・ギブリは以前以前にこの種のフィルムを生産したことがあります:
物語backgoundはかなり同様のwithMimi wo Sumaseba(心臓にささやく)です。
物語はその親がブタ(はい、ブタのような宮崎さん、非常に)
に変更されるChihiroと命名される若い少女を中心に回ります。
その後、それらの前の自己に親を返すために、彼女は、冒険中の気分のランドへ旅行します。
このフィルズの実際の生産するキャスト、持っている、確認されないことしかしながら、スタジオ・ギブリによれば、監督する活力素はMasashi Andou(もののけ姫のための監督する活力素)でしょう。
また、アート・ディレクターはYouji Takeshigeになるでしょう。
映画のための計画された予算はエ1.9 10億です。
映画は、Tokuma Shoten、Buenaビスタ・インターナショナルおよびスタジオ・ギブリによって製作されています。
ディズニーはasloです、部分的にプロジェクトに資金を提供するでしょう。
864名無シネマさん:01/09/10 23:00 ID:.r9PdFzY
http://www.cdjapan.co.jp/special/miyazaki/
「Mononoke Hime」(もののけ姫)以来の4年が来ます、
作家監督宮崎駿からの新しい生き生きした空想。
a10歳少女の映画センターは、残存するために彼女が熱心に働かなければならない不思議な町へ歩き回るChihiroを指名しました。
災難は、彼女に彼女自身内の力および彼女がどれくらい生きているかを実現させます。
映画はすべての時代の人々のためのメッセージを備えた空想の娯楽です。

<物語>トンネルの反対側に、不思議な町がありました。
起こることができないことが起こったところで、ありえない世界。町は、人間の世界の隣りにちょうどありました。
しかし、人間によって見ることができなかったのは場所でした。
Tochigami(土地の神)および他の多くのKakyushins(より低い神)(Hanyoukais)(怪物の半分)は世界に居住しました、
またObakes(ゴースト)。気分が時間を過ごすこの奇妙な世界には温泉がありました、
で、それらの傷を治すために年を取った少女がChihiroを指定したA10年はある日この不思議な世界へ歩き回ります。
Chihiroがそこに生き続けるべき2つの必要条件があります。1
つは、町の中心にある、巨大なYuya(大衆浴場家)を実行する、貪欲な魔女の下で働くことです。
また、他方は彼女の名前を奪われることになってい、人間の世界に属する人であるのを中止することになっています。
Chihiroは、彼女の名前および新しい名前「上院」で働くスタートを奪われます。
驚きとミステリーでいっぱいのこの町では、Chihiroが初めは感じるものが絶望的な無力......そして次に小さな希望です。
しかし、この奇妙で当惑させる世界でさえ、Chihiroはその後ずっとより元気よく多くの遭遇になります
;Kamajii、誰、多くの生命経験を持っている、上級の労働者、
指定された、林、誰、彼女を教える、Yuyaの作品、Yubabaの息子、Bou、Kawa、Kamisaはない。
ma(川の神)は、人間の世界から逃げたごみおよび泥、Kaonashi、マスクを持った顔がない人およびSenba(Yubabaの双子の姉妹)でカバーしました。
一つに関する出来事方法は想像に出来事を維持させます。
彼女において眠っていたChihiroの「生きる力」は起き始めます。
その後、Hakuと呼ばれる不思議で美しい少年は、Chihiroの前に現われます。
少年および少女の遭遇は約束に基づいた運命によって起こります。
しっかりと回復する彼女の記憶で、彼女が心を上へ開く2つおよび2つは互いに助けになります。
Chihiroは彼女の名前を戻すでしょうか、また、彼女が人間の世界に敏感に戻るだろうか?
865名無シネマさん:01/09/10 23:02 ID:Dk88sfQA

英文サイトは見ればだいたいわかるからさ、

機械翻訳はもういいよ。
866名無シネマさん:01/09/10 23:03 ID:VZ9Jh/ok
>>863
>(はい、ブタのような宮崎さん、非常に)
ワラタ
867名無シネマさん:01/09/10 23:03 ID:ku6z5gs6
日比谷スカラ座の19時の回に逝って来た。
疲れてたからそのまま通り過ぎて帰ろうかと思ったんだけど、「見やすいお席でご覧
になれます」と熱心に呼びこみしてたので結局観てしまった。
入場は19時7分。観客は100人ぐらいだったかな。
月曜でしかも台風にしてはがんばっていると思った。

ほとんどがリピーターらしく、リアクションが皆無。ちょっとサビシカタヨ。
868名無シネマさん:01/09/10 23:12 ID:K5MTmkVE
田舎の話だが、ワーナーマイカルシネマ加古川(兵庫県)の
レイトショー21:30分の回に、先々日の土曜日に行ったのだが、
600人近く入る劇場に500人以上(前、2〜3列しか開いてなかった)
入ってた。夏休みは終わっちゃったので、連日満員は望めないかもし
れないけど、土曜日日曜日なら、まだまだ客は入っているんじゃない
のかな。
869名無シネマさん:01/09/10 23:13 ID:Ak/Jskas
既出かもしれんがオレはハクがどうしても塔屋アキラに見える。
870名無シネマさん:01/09/10 23:13 ID:Gr/7BfSo
やっと観てきた。
湯婆婆のかめはめ波サイコー
871名無しシネマさん:01/09/10 23:15 ID:Vss3qBow
ハクはカコイイけど、声優の顔見てちょっと萎えた
872名無シネマさん:01/09/10 23:17 ID:vAMrD3iE
>>869
大丈夫、俺もそう見える。
つうか既出すぎだよ。
873名無シネマさん:01/09/10 23:31 ID:Dk88sfQA
女子がハクマンセーなのは、ハクが千尋べったりだからだろうね。
これが千尋から一方的に向いていただけならどうだったろう。
ハクがいつも千尋の方を向いているからこそ、千尋に感情移入して
ハク萌えになるんだと思う。
どうも女子側の見解ではハクが千尋を激しく慕っていると言うところで
一致しているようだ。
千尋モテモテ、つまりハクは自分を見てくれているということらしい。
874名無シネマさん:01/09/10 23:38 ID:vAMrD3iE
つうか千尋とハクの関係はまんま少女マンガだからでしょ。
耳をすませばとファンがかぶってるようだし。
875751:01/09/11 00:01 ID:BTti1nt2
亀レススマソ

>755
映画は監督の創作物なんだから、意図しようがしまいが
内面がにじみ出てしまうんだから、わざわざその事を指
摘する必要はない。
千尋の内面世界ってのは、すまん、漏れが勝手にそう
解釈しているだけでした……。
なんつーか、新天地が厭な千尋の感情が具現化したの
があの世界で、記憶の底に眠っていたハクの助けによっ
てそれを乗り越えるというストーリー、って感じで。
876名無シネマさん:01/09/11 00:37 ID:lzboFo/M
.   千


.   ヨ
.  ェロ
.   寸
877名無シネマさん:01/09/11 00:49 ID:z/RSSF.o
俺のIDどうよ
878名無シネマさん:01/09/11 01:15 ID:g7OSC9M6
そいや千尋の名字が誤字だった件の謎は解けたのでしょうか?
なんだかもにょもにょして気になるのですが。
879名無シネマさん:01/09/11 01:28 ID:cYlTaMOA
絵コンテで誤字したのが、
そのまま作られちゃっただけ。
880名無シネマさん:01/09/11 01:36 ID:I3vVVmKo
>>878
千尋が間違えてたって事じゃなかったっけ?

ところで、ハクと千尋が湯婆婆の部屋から落下した時
穴の底にいた、ウネウネした黒い生き物は何?
881名無シネマさん:01/09/11 01:38 ID:5VEsU6QU
そんなの何でもいいだろ
882名無シネマさん:01/09/11 01:40 ID:PV1Dmz52
>>880
ゴート札の秘密を探りに来て(以下略)
883名無シネマさん:01/09/11 02:11 ID:vuxd.27I
>>880
タタリ蛇...特別出演では?
884名無シネマさん:01/09/11 03:41 ID:A17LdRkE
>>878
2人の「千尋」が居るって事かも?
885名無シネマさん:01/09/11 04:07 ID:SaXoAfno
>>878
あそこで字を間違えなかったら、完全に湯婆婆に支配されてしまっていた、というのは。
字を間違えたから湯婆婆の魔法の力が弱まって、千尋は自分の名前を忘れかけただけで
すんだ、というのはいかがでしょうか。
886名無シネマさん:01/09/11 04:47 ID:FE6Wf//M
>>885さん
その説かなり良いですね。
次スレのFAQに加えましょうか。
887755:01/09/11 05:02 ID:SaXoAfno
>>875
どうもです。
まあ、根拠として柳下氏はわざわざ書いたんじゃないっすかね。
根拠レスだと何かとうるさそうだし。
888名無シネマさん:01/09/11 05:19 ID:CniCXgGo
FAQって、妄想と言う意味じゃないよ?。
889名無シネマさん:01/09/11 05:24 ID:I0f2fqKw
荻の字がわざとなら、コンテに勝手に直されないように注釈ぐらい付けるだろうから、
単に間違えただけでしょうね。
885のはどっかで見たな。
890名無シネマさん:01/09/11 06:05 ID:tiDlvkHQ
話の筋から考えても、名前は後でハクが教えてくれることになってるから
完全に支配されてしまっても問題ない
だから伏線ではなく単に監督が間違えただけだと思われ
監督をフォローするなら、千尋が間違えたということかな
891名無シネマさん:01/09/11 09:17 ID:w1gLs0L.
他には、千尋が自分の名前を漢字できちんとまだ書けないような子供である
ことを表した可能性ぐらいか
コンテ見てないけれど、もし注釈が書いてないのならこれも違うかな
しかし、字が間違っていることをスタッフの誰も突っ込まなかったのか?
それはそれで結構不思議
不思議の国、ジブリなり
892というか:01/09/11 09:31 ID:dM3.1NvI
「千尋は漢字が苦手」というスタッフの証言が
どっかの雑誌に載ってたような。
893名無シネマさん :01/09/11 09:53 ID:xXGkvYaA
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、「千と千尋の神隠し」観に行ったんです。池袋の映画館で。
そしたらなんかカップルがめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく聞いてたらなんか、「宮崎カントクってもうおじいちゃんだったんだ、すごいね〜」
とかいってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「トンネルの向こうは不思議な街でした」ごときで普段見向きもしないアニメ見にきてるんじゃねーよ、ボケが。
だってネスレ共催だよ。ネスレ。
なんか親子連れとかもいるし。一家揃って、夏休みにジブリアニメで一家団欒か。おめでてーな。で、
よーし、パパ、ススワタリ人形買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の「出発点」初版本やるからその座席空けろと。
宮崎アニメってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
もしもガキが見ていたらポケモンみたいに引きつけを起こしてもおかしくない、
戦闘機が乱れ飛んで砲弾がぶっとぶ、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと上映終了したかと思ったら、カップルが「子供できたら千尋ってつけようかー」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、千尋なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
イチャイチャして二人だけの世界つくって、何が、千尋って付けようかー、だ。
お前は本当に宮崎アニメが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、アニメはといえばジブリ作品しか知らない平凡で幸せな恋人同士、の虚像が欲しいだけちゃうんかと。
宮崎通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、「砂の民」。これだね。
千尋なんてくだらない一般受けキャラは捨ててササンにハァハァする。これが通のハマリ方。
しかしこれを見てるとヘタすると赤思想に染まって、戦艦ポチョムキンマンセーとか肉はやっぱり並んで買う方が良いですね、
とかいっちゃう危険も伴う、諸刃の作品。 素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、宮崎ビギナーは所沢か三鷹でトトロかロボット兵でも探してなさいってこった。
894名無シネマさん:01/09/11 12:37 ID:ydLEFnWA
>>892
いいわけにしか思えない。
10歳にもなって自分の名字の漢字を正しく書けない
というのは漢字が苦手というものでは無い。
作画の単純なミスだと思う。(誰にも指摘されなかったのは本当に不思議)

それから千尋という名を分解すると、自分「ノ十を尋ねる」になる
という説は良く出来た偶然だと思われる。
ロマンアルバムp.73、★4 タイトルの由来、によると
「千」は実在するモデルの名の一部だとある。
モデルは千代子とか千佳とかいうのだろう。
895次スレの準備:01/09/11 13:02 ID:oeiK9CJQ
896名無シネマさん:01/09/11 13:13 ID:oeiK9CJQ
>>894さん
>作画の単純なミスだと思う。(誰にも指摘されなかったのは本当に不思議)

理由はどうであれ「意図的」だと思いますよ。

>「千」は実在するモデルの名の一部だとある。
>モデルは千代子とか千佳とかいうのだろう。

1回目、一緒に見に行った友達が「千佳」って名前でした・・・
(あんまり関係の無い話でスミマセン)
897名無シネマさん:01/09/11 13:15 ID:g7OSC9M6
>891
絵コンテ描いたのが誰だか知らないんだけど
つっこめなかっただけかもしれないね?

実話なんだけど大学の卒業アルバムの作成のとき
ちょっと有名な書道の大家の先生にコメントいただいたんです。
だけど文字が明らかに誤字!
硬筆だったんで誰が見ても間違いなく誤字だってわかる・・・
指摘するべきかせざるべきか製作委員で悩んだ末に
誰も指摘する勇気がなくてそのままアルバムに載せてしまいました(藁
898885:01/09/11 13:19 ID:6ljpBpws
あうっ、ダメだしされてしまいました
結構面白いと思ったのですけれど、ダメですか

ちょっと悲しいので姑息な揚げ足取り
> 話の筋から考えても、名前は後でハクが教えてくれることになってるから
いえ、作中ではハクに服を渡されたときに、お別れにもらったカードに
書かれていた「ちひろ」の字を見て千尋が自分で思い出すようになっています

もしも完全に名前が奪われていたら、思い出すことができたかどうか
と妄想したわけです
899名無シネマさん:01/09/11 13:20 ID:ydLEFnWA
だいたいからして「Ghibli」の発音は
正確には「ギブリ」なのに宮崎が勝手な思いこみで
「ジブリ」になっちゃったんだよね。
後になって気づいてあれは失敗だったって言ってた。
900 :01/09/11 13:29 ID:ZyTpm6DQ
900〜
901まぁ:01/09/11 13:30 ID:3MdhouwU
来月絵コンテ集が出れば解決しそうな話。
902湯婆婆@19△:01/09/11 13:36 ID:2HQlYfZs
>>898
FAQは12以降「仮説」なので、
その説(>>885)は採用する事にしたよ。

・・・16に加えておいてくれ。
903名無シネマさん:01/09/11 13:39 ID:bLGKkuJI
昨日、はじめて見たよ。
俺は宮崎の最高傑作だと思った。

スレ全部みる元気はないから、誰か今までのレスの中で
秀逸なものをリンクしてくんない?
904名無シネマさん:01/09/11 13:41 ID:glqjOh6I
>893
コピペ?うーんイマイチ。
905名無シネマさん:01/09/11 13:42 ID:ydLEFnWA
>>903
カオナシみたいなヤツだなあ・・
906名無シネマさん:01/09/11 13:53 ID:gQ5VRVZ6
オクサレ様の余りの異臭に顔がひきつる千尋萌え!

あの、千尋の萌えスレってあります?さくら板ずっと閉鎖してるみたい
なので、、、
907名無シネマさん:01/09/11 14:08 ID:8FatVOd6
>>906
ここでも行ったらどうですか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996068821
908名無シネマさん:01/09/11 14:18 ID:p3vEPey6
>>898
>ちょっと悲しいので姑息な揚げ足取り
>> 話の筋から考えても、名前は後でハクが教えてくれることになってるから
>いえ、作中ではハクに服を渡されたときに、お別れにもらったカードに
>書かれていた「ちひろ」の字を見て千尋が自分で思い出すようになっています

ブチ切れました。
それは完全に揚げ足取りです。
カードで思い出したことくらい知ってます。
909FAQ追加きぼん:01/09/11 14:22 ID:AWVo6HSI
釜爺の「わからんか、愛だよ愛」は
ギャグでは無く、作者の思い入れのある台詞である。
【根拠】「愛というセリフをいやみなく言える人はこの人しかいない」
という鈴木敏夫プロデューサーの推薦により、
釜爺の声は菅原文太さんに決定したという。
(ロマンアルバムp.65「愛の力」より)
------------------------------------------------
これもFAQに追加して頂けませんでしょうか?
910名無シネマさん:01/09/11 14:24 ID:gQ5VRVZ6
>>907
サンクス!(Д`)
911名無シネマさん:01/09/11 14:25 ID:AWVo6HSI
荻野の字が間違っているのが意図的であるとするならば
緊張のあまり間違えたと考えるのが自然だと思います。
(火→犬)
912 :01/09/11 14:29 ID:uxz6WO3.
俺も妄想をFAQにすんの反対
名前の所の絵コンテは『「千と千尋の神隠し」を読む40の目』に載ってる。
何の説明も無く間違ってる。
913 :01/09/11 14:39 ID:fyUuJU7w
まぁどちらにしろ、完全支配なんてのはこじつけっぽいな。
914名無シネマさん:01/09/11 14:40 ID:SFRpqlCc
絵コンテ段階で漢字を間違えたとしたら、
原画動画配色等々の過程を通した人々
ジブリ内での試写でみた人々が誰もそのことを
突っ込まないってのは奇跡に近いでしょう

ただコンテには何も注釈がないってだけでしょう? 
915名無シネマさん:01/09/11 14:40 ID:xg1iVGU.
野比のび犬
916名無シネマさん:01/09/11 14:44 ID:9fkRsObc
いや最近の若い人は漢字に疎いから十分ありえるよ。
名字が出てくるのは、あそこだけだからチェックが甘かったんだろう。
むしろ、意図的ならば注釈が無い方が不自然。
917契約書の誤字:01/09/11 14:44 ID:ln49djqM
16.契約書の誤字
   千尋は湯婆婆との契約の際「荻」の字の「火」の部分を誤って「犬」
   と書いてしまうが、その為、湯婆婆に完全に支配されるのを免れる。
   (「本当の名前」も忘れかける程度で済む)

▼こんな感じでどうでしょう?
・・・あくまで「仮説」ダしね。
918名無シネマさん:01/09/11 14:45 ID:g7OSC9M6
小4の子持ちですが(千尋が10歳なら同学年かな?)
千尋が「荻野千尋」なんて漢字が全部書けることにちょっと驚きです。
それともうちの子がおばかなだけだろうか?(^^;)

小学校だと「おぎ野千ひろ」って書かされると思うんだけどなぁ。
(ちょっと話題が横にそらしちゃったかも。スマソ)
919名無シネマさん:01/09/11 14:47 ID:9fkRsObc
やめろってアホな妄想のせるの・・・
だいたいこれ、Yahooだかの妄想野郎の溜まり場で見たぞ。
920:01/09/11 14:50 ID:VIBpiDwI
>>918
え〜親だったら子供にまず自分の名前をきちんと憶えさせるのが普通でしょう。
あなたの教育方法が間違ってるか、放任しすぎてるかのどちらか。
921名無シネマさん:01/09/11 14:51 ID:K5HuG5Ik
名前を思い出すのは、ちゃんとカードという理由があるじゃん。
922名無シネマさん:01/09/11 14:52 ID:o7NL5nkw
>918
小4にもなって自分の名前も書けないのかアンタの子供は。
923名無シネマさん:01/09/11 14:54 ID:KZM8UvG6
>>918
名前ぐらい早く教えたほうがいいと思うよ。
924名無シネマさん:01/09/11 14:54 ID:zqFN9WRk
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000044419

なんかこのスレに書かれている事が(部分的)に
本当の事のような気がしてきた。
925名無シネマさん:01/09/11 14:54 ID:nL9V/RUc
ハクも自分の名前を思い出せそうで思い出せない、みたいなこと言ってなかった?
もしそうならきっかけさえあれば名前奪われてても思い出せるってことでは?
926ビビビ:01/09/11 14:55 ID:yMQBWp.k
僕の説もFAQに載せて〜
本当はハクは女の子で、千尋は男の子なんだよ〜
これ本当!
927名無シネマさん:01/09/11 14:56 ID:g7OSC9M6
>917
その説は面白いと思うけど、やっぱり私も不自然だと思う。

それが正しいとしたら
千尋がカードの名前をみて本名を思い出したとき
「ちひろ、そなた自分の名前が思い出せるのか?」
な展開になったはず。
なのにハクは驚きもせずカードを見る→自分の名前を思い出すのが
当然だと思ってる。

ハクが自分の本名を思い出したときのシーンも変になる。
「あなたの本当の名前はコハク川」
って言われただけで全部思い出せるとしたら
ハクも自分の名前の漢字を間違えて書いたってことか?
928名無シネマさん:01/09/11 14:59 ID:xw0kDt2E
完全に名前を忘れてた筈のハクも、
湯婆婆にさからって、千尋助けたんだから、
支配といっても、あの程度のもんなんだろう。
929名無シネマさん:01/09/11 14:59 ID:Zn51C67k
真意は監督の胸の内
どちらも類推の域をでないんだからどっちでもいいじゃん
仮説だし

まあ、どっちにするかで評価が変わると思うが
・「支配」の方はそこまで考えているのかと評価を上げる
・「誤記」の方は監督は漢字が書けなくてジブリはチェックが甘いと評価を下げる
930名無シネマさん:01/09/11 15:00 ID:2Z/AqBYw


  銭湯千尋の神客死

  戦闘血疲労の髪欠くし
  
931名無シネマさん:01/09/11 15:01 ID:xw0kDt2E
単に千尋が間違えたってだけでいいだろ。
なんで支配云々まで話を広げないといけないんだよ。
932918:01/09/11 15:02 ID:g7OSC9M6
うちの名前ちょっと変ってて難しいんだよね。
漢字で書いた名前は読めるけど書き方は教えてない。
やっぱ教えたほうがいいのか?

あ、それと小学生って生真面目なところがあるから
学校で習ってない漢字を書いちゃだめみたいに思ってない?
自分はそうだった。
テスト用紙に名前を書くときも習ってる漢字だけ使ってたから
小学生が「あんたの名前を書きな」っていわれたら
いつも書いてるように「おぎ野千ひろ」って書くのが自然な気がしたんだよね。
933名無シネマさん:01/09/11 15:03 ID:f5lNPxTk
千尋はちょっと背伸びして書いたんだろう。
934917:01/09/11 15:04 ID:KYy3HKLg
とりあえず否定派が多いみたいなので、「16」は無しにしますね。
935名無シネマさん:01/09/11 15:04 ID:xw0kDt2E
>>932
煽りでも何でもなく、そりゃ変だよ。
普通、自分の名前ぐらいはちゃんと書けるように躾るだろ。
936名無シネマさん:01/09/11 15:06 ID:/X5MuOPM
>>932
小1ならともかく小4、いくら難しいとは言え
自分の名前、他の「習ってない漢字」とは違うでしょうね。
(だから総突込み(w))
それとも今の小4ってみんな932みたいな(以下省略)?
937名無シネマさん:01/09/11 15:08 ID:xw0kDt2E
>>926
最初にハクを絵だけで見た時は、女だと思ってた笑
938名無シネマさん:01/09/11 15:12 ID:2qcMXeCs
俺も小2の途中まで書けなかったな。小4はヤバイと思うよ。
939名無シネマさん:01/09/11 15:26 ID:g7OSC9M6
すいません。帰ってきたので今教えておきました<漢字
はぁそうだったのね・・・
940名無シネマさん:01/09/11 15:29 ID:FHRIQNlQ
いまさら突っ込むのもなんだが、ハクを決定的に支配していたのは
タタリ虫であって、名前を奪われる(というか新しい名前を付けられる)のは、
自分の元々の素性がよくわからなくなる魔法だから”支配”とはちょっと違うような
941名無シネマさん:01/09/11 15:30 ID:pKalA9aE
>939
格好の煽りネタになったあんたは偉い。
942遠い目:01/09/11 15:31 ID:.Kin5wXU
名前マニアだったので
小1のクラス全員の名前、漢字で書けました。
勝手に由来も考えてよく空想に耽っていました。
(漢字も好きでした)
今でも6学年全員覚えています。
中学に入ってから部活にエネルギーを奪われ
その嗜好は無くなりました。
943名無シネマさん:01/09/11 15:32 ID:pKalA9aE
ところで千尋がタタリ虫を踏み潰したって聞いて銭婆婆?が笑ってたけど
あれは普通は踏み潰したりできないものだからってこと??
944名無シネマさん:01/09/11 15:39 ID:hOckK0fg
桝添要一は小学校入学の時には当用漢字全て読み書きできたそうな。
で神童っていわれてたらしい。
945名無シネマさん:01/09/11 15:41 ID:yGlMGJmI
つーかFAQってもともと、こんなに長いスレだと
とっくの昔に散々語られた話題を
今、この瞬間気付いた子が、さも得意そうに書き込んだり、
質問してくる事を予防するって側面もあったんだから
(実はそっちがメインとも言えるけど)
妄想ネタだろうと何だろうと、書いておいた方が良いと思うよ。
ただ、裏がとれてるか、妄想かはちゃんと明記したうえでね。

実際、今のメイン話題「名前間違いの真意」なんて
とっくの昔に語り尽くされてることなんだし。
946名無シネマさん:01/09/11 15:45 ID:MUeaAHQ6
引越し先のスレです。
19の方使い切ってから行って下さいませ。

★「千と千尋」スレ其の20☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1000190099
947名無シネマさん:01/09/11 15:45 ID:hOckK0fg
>>945
いや2CHはどこもそうだって。この映画板、千尋スレにかかわらず
ループがループしててさらに同じ事の繰り返しだ前スレを見ろと言う奴
がでてくる。別にいいんじゃないの。
948名無シネマさん:01/09/11 15:46 ID:.Kin5wXU
>>880
>ところで、ハクと千尋が湯婆婆の部屋から落下した時
>穴の底にいた、ウネウネした黒い生き物は何?

ニョロニョロです(orモラン)。
ちなみに
坊ネズミ=ムーミン
釜爺=じゃこうねずみ(無駄じゃ 無駄じゃ)
ハク=スナフキン
カオナシ=スニフ
湯婆婆=ミイ
おしらさま=ムーミンパパ
949名無シネマさん:01/09/11 15:51 ID:j1GWRgz2
9.契約書の名前
「荻」の字の「火」が「犬」になっている。

程度でいいだろ。
わざわざ矛盾を起こすような説を書く事無い。
950名無シネマさん:01/09/11 15:52 ID:j1GWRgz2
遅かったか・・・
951名無シネマさん:01/09/11 15:55 ID:HjIAvj1c
>>949
残念だったな(w
952ちょいと質問:01/09/11 15:56 ID:OGoGNH4Q
(板違いだけど・・・)
過去スレ18って何処に消えてるんですか?
dat落ちじゃ無いみたいだし?
953名無シネマさん:01/09/11 15:58 ID:DM8pyWFA
FAQの前後関係がごちゃごちゃしていて読みにくいYO!
じゃあお前が作れとか言わないでYO!
954名無シネマさん:01/09/11 16:22 ID:A6R4DUXM
>>953
21立てる時はFAQ無くしても良いかも?
・・・んな訳無いですね。
955名無シネマさん:01/09/11 16:35 ID:PV1Dmz52
>>898
>もしも完全に名前が奪われていたら、思い出すことができたかどうか
それならハクも思い出せなくなっちゃうよ。
またダメだしでスマソ。

でも10歳で自分の名前の漢字間違えてるのはちょっと痛いかも。
湯婆婆に脅されて書いたのでびびって間違えたに一票。
956名無シネマさん:01/09/11 16:43 ID:vuxd.27I
>>955
同意
字が若干ぶれてたもんね
957名無シネマさん:01/09/11 16:56 ID:MNj8NUdc
スタッフの書き間違い以上の物では無いだろ。
映画にこの手のケアレスミスは付き物。
まぁ、どうしても辻褄合わせたいって気持ちも判らんでも無いけど。
958名無シネマさん:01/09/11 17:03 ID:S/.dQZsE
いっそジブリに電話して聞いてみるか?
メールの返事は一切しない方針らしいし
スタッフなら誰でも共通見解持ってるんじゃない?
それかジブリの方でここ見てたら回答よろしくお願いします。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/
959898:01/09/11 17:05 ID:f5PuVLRI
元凶の898です。
こんな考えはどうでしょうかという軽い気持ちで書いたのですが、
お騒がせしてしまいすみません。
特に908さん、煽ったような形になってしまい申し訳ないです。

面白い考えだと思ったのですが、矛盾点がボロボロでてきて
どうやら具合がよろしくないということが分かりました。
どの辺がダメかよくわかって、個人的には面白く読んできました。

監督の間違い、ジブリのチェックが甘かったというのはあまり考えたくない
(今回は名前(言葉)に重点が置かれている)ので、やはり
千尋が緊張して間違えてしまったというのが妥当な線でしょうか。
960 :01/09/11 17:09 ID:0IVLABDQ
まあコンテに何の説明も無い時点で決定的だと思うけど。
961名無シネマさん:01/09/11 17:15 ID:vuxd.27I
ところで既出だったらスマソだけど
千尋が電車に乗っているシーンで、
半透明の人間がいたりしていたけど
あれは何を暗示するものなのかな。
一目見ると、幽霊ってかんじだけど
962名無シネマさん:01/09/11 17:18 ID:NwWbcf9Y
あからさまな間違いをしても誰にも突っ込んでもらえず、
自分が気に入らない部分も半分くらいしか修正しないでぐっとこらえ
作品の全ての責任を負っているにもかかわらず
ちょっと目をかけてやればリアル路線をやりたいだのと不満を持たれてしまう
監督がちょっとかわいそうにナターヨ
963名無シネマさん:01/09/11 17:36 ID:S/.dQZsE
>>961
あの世界の住人って事でいいんじゃないですか?
はっきり描くと千尋のように紛れ込んだ人間みたいで
収拾がつかなくなるし。
とにかくあのシーンは美しい車窓の風景と静かで不安なムードを
出したかったはずだから
964961:01/09/11 17:48 ID:vuxd.27I
>>963
あの世界の住人である事は間違いない。
ただ、なにを暗示しているかという事なんだよね。
湯屋の住人はナメクジやかえるの化身ではあるもののちゃんとした実態がある(かおなしは別だが)。
そうみてみると半透明の人間は異質なものに感じるので何か意味があるのではないかと思うけど。
なんか不思議なんだよねあの場面。
965名無シネマさん:01/09/11 17:59 ID:PGKRx/gs
もう戻ってこない電車なんだから、
やっぱりあの世に逝く人達なんじゃ無いの?
966名無シネマさん:01/09/11 18:03 ID:PGKRx/gs
で、昔はお盆には帰って来たけど、
今はもう帰って来ないとかね。
967名無シネマさん:01/09/11 18:07 ID:KZM8UvG6
遅レスだけど...

釜じいの食べ終えた器の描き忘れとか、2日目の夜明けのシーンの左がわの
建物にある劇場の文字が、同日夕には消えてるとか、他にもミスらしきもの
はある。
契約書のサインもそういった類のものかと思うな。
けど、あれこれ想像するのも楽しいね。FAQにはいれて欲しくないけど。
968名無シネマさん:01/09/11 18:07 ID:EQfB60B2
今出版されてる 千尋関連のインタビューの中で
「あれは 千尋が他の人のことは殆ど目に入っていないという表現」
だと書かれている

つーか私も3スレくらい前に
あれは 湯婆婆に名前を奪われた人なんじゃ?とかいう解釈を
ぶっこいて あれは↑のような表現だ
とレスされたよ
969名無シネマさん:01/09/11 18:15 ID:PV1Dmz52
>>967
そういうミスは実写でも多々あるですよ。
970名無シネマさん :01/09/11 18:27 ID:PGKRx/gs
絵の表現方法と、あの人達は誰かっていうのは関係無いでしょ。
監督に聞いたら「誰でもいいじゃないですか」って言いそうだけどね。
971名無シネマさん:01/09/11 18:30 ID:NwWbcf9Y
>>970
>誰でもいいじゃないですか

ワラタ
972961:01/09/11 18:47 ID:vuxd.27I
>>970
>監督に聞いたら「誰でもいいじゃないですか」って言いそうだけどね。
根拠は?
973名無シネマさん:01/09/11 18:51 ID:U7BrX0l6
>>972
つまんねえええやつだなコイツは
974972:01/09/11 18:56 ID:vuxd.27I
>>973
自分でもそう思った。
とりあえずここは>>968という事にしとこ。
975:01/09/11 18:57 ID:rAtKcdoc
976:01/09/11 18:57 ID:pcJSgR2U
977名無シネマさん:01/09/11 18:58 ID:U7BrX0l6
>>974
YESYESYES
978名無シネマさん:01/09/11 19:06 ID:TEifpexk
−その電車はどこに繋がっているのですか?
宮崎「普段自分が生きている世界や周りのことに関心を持たない人が、
どうして物語の中のことにだけそんなに関心を持つんですか?」
979名無シネマさん:01/09/11 19:15 ID:721CVV.Q
>>978
何それ?ソースは?
980名無シネマさん:01/09/11 19:16 ID:vuxd.27I
>>979
回答者「ではあなたは自分が生きている世界や周りの
ことに関心を持たない人がどんな人だか分かるのです
か?少なくとも私、いや多くの人間は世界や周りのこ
とに関心があるからこそ物語を通しての哲学をほしが
るのではないですか?」
981963:01/09/11 19:17 ID:GTMTSFBU
>>972
970じゃないけど根拠は、
ロマンアルバムの中のインタビューで
「あの電車はどこにつながっているのか?」という質問に
「普段自分の身の回りの事に関心を持たないような人が
なぜ物語の中の事だけそんなに関心もつんですか?
千尋はそんな事に疑問を持たない。目の前の現実だけで精一杯
あの世界は我々が住む世界と同じように茫漠としていて
そこに住んでいる人達にとっては自分たちの世界で
そこにたまたま紛れこんできたのが千尋…云々」
と答えています。
監督も画中のあらゆる物に意味や暗示を持たせてはいないと思う。

私は小さな緑の浮島にぽつんと建つ一軒家と通り過ぎる踏切に佇む大人と子供の人影が
大好きで勝手に想像をふくらませて愉しんでいます。
982名無シネマさん:01/09/11 19:18 ID:vuxd.27I
スマソ
>>979>>978
983970:01/09/11 19:23 ID:3R.YDjmI
単にスタッフの弁がすべてでは無いっていいたかっただけなんだけどね。
表現方法の説明は、人物の説明とは違うし。
984名無シネマさん:01/09/11 19:26 ID:vuxd.27I
>>981>>983
なるほどねワカッタ
同意するよ。
985名無シネマさん:01/09/11 19:28 ID:sAA.dnHk
>>
よく意味がわからない。物語を通しての哲学をほしがることと、
物語の設定の一つ一つに意味や裏付けを求める事は同じなのか?
986名無シネマさん:01/09/11 20:37 ID:LJXjtxuA
>>985
違うと思う。
物語に哲学を求める姿勢は必要だが
それイコール作者の意図そのものを探るというものでは無いという事。
提示された情報を各々の感じ方で自らの血肉にすればいいと思う。
その哲学は必ずしも誰にも一致するものでは無いし
宮崎氏は作品を放出した時点でそれを一人一人に委ねていると思う。
987sss:01/09/11 21:10 ID:jrq5vqUA
やべぇ・・やべぇ・・この4日間で3回も見ちゃったよ・・・
まじで、リン萌え
988986:01/09/11 21:51 ID:LJXjtxuA
>>985
ちなみに>>980の回答は
ロマンアルバムに収録されている宮崎氏のインタビュー中にはありません。
980さん自身の回答だと思われます。
989985:01/09/11 23:14 ID:LI3SZfyM
>988
丁寧にありがとう。
もちろん980さん自身の回答というのはわきまえた上で、980さんに上記の質問をしたつもりなんだ。
でも>>980とするのを忘れてしまったので変な形になってしまった。
990990:01/09/11 23:35 ID:qe.r59M.
990!!

欲しい…千、欲しい…
991カホナシ:01/09/11 23:36 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・
千欲しい・・・
992カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・
千欲しい・・・
993カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・
千欲しい・・・  
994カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・
千欲しい・・・   
995カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・
千欲しい・・・    
996カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・ 
千欲しい・・・    
997カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・ 
千欲しい・・・      
998カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・ 
千欲しい・・・        
999カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・   
千欲しい・・・        
1000カホナシ:01/09/11 23:37 ID:U7BrX0l6
千欲しい・・・     
千欲しい・・・        
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。