【秒速823mで】この銃撃戦が凄い!7【撃ち込んだる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
あんたは即死
何も気づかず 指も動かせない
死ぬのはあんただけ
本当よ 分かった?

硝煙煙るスレ、薬莢7個目です
2名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:11 ID:M8gj46BW
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
サム・ペキンパー/『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
ウォルター・ヒル/『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
ジョン・ウー/『男達の挽歌』シリーズ 『ハードボイルド』『フェイス/オフ』 『ブロークン・アロー』
マイケル・マン/『真夜中のアウトロー』『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『ヒート』 『コラテラル』
           『マイアミ・バイス』 『キングダム/見えざる敵』
ジェームズ・キャメロン/『ターミネーター』『同2』『エイリアン2』
ジョン・フランケンハイマー/『RONIN』 『フレンチ・コネクション2』
マイケル・ベイ/『ザ・ロック』『トランスフォーマー』
3名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:30 ID:M8gj46BW
【その他】
リアル系/『誘拐犯』『スカーフェイス』『ステート・オブ・グレース』『スズメバチ』『アンタッチャブル』『追跡者』
       『S.W.A.T』『44ミニッツ』『16ブロック』『トゥモロー・ワールド』『ブラッド・ダイアモンド』
        『ザ・シューター』 『プルーフ・オブ・ライフ』『山猫は眠らない』
荒唐無稽/『リベリオン』『デスペラード』『マトリックス』 『バイオ・ソルジャー』 『シューテム・アップ』
戦争映画/『プライベート・ライアン』『ブラックホーク・ダウン』 『ティアーズオブサン』『硫黄島からの手紙』
邦画/『狙撃』『野獣の復活』『その男、狂暴につき』
香港映画/『ダブルタップ』『ザ・ミッション』『電脳警察』
その他/『ホット・ファズ』『28週後』『クローバーフィールド』
4名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:44 ID:M8gj46BW
前スレ
【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1199915949/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦が凄い!2【あと2発】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50
【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1159536504/l50
5名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:00:50 ID:jelK/ZOW
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニ(ry
6名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:51:35 ID:cgy/3ENi
>>1

次スレが立たないうちに、誘導もなしで埋めた ID:uI+Ujfu2
お前は、銃殺だw
7名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:25:37 ID:/QFYXqsq
サブジェクト長過ぎと怒られたので微妙に関西風

映画的にありがちな構図ですが、銃を突きつけ合っての三すくみに燃えます
交叉する思惑と銃口、張りつめた緊張、破滅的な銃撃戦・・・

タランティーノとトニー・スコットの作品によく見られますね
8名無シネマさん:2008/09/04(木) 14:58:07 ID:CwHSbJPc
G36Cでマイアミバイスな>>1
9名無シネマさん:2008/09/04(木) 22:37:04 ID:wFG/Q/lW
ウォンテッド見たが、なかなか凝っていてよかった。

スローモーが多めだが、リアリティは追求してたように思う。

おもちゃのような狙撃用ライフルはご愛嬌。
10名無シネマさん:2008/09/05(金) 08:56:38 ID:kkrurD5T
>>2-3
「シュリ」も入れてあげてください。

これ書くとすぐ嫌韓厨が噛みつきそうだけど
俺は在日外国人参政権法案も人権援護法案も絶対反対、在日特権も即廃止せよ、朝鮮総連さっさと潰せ!
竹島は日本の領土だ!陸自特殊作戦群使って韓国軍全員逮捕して本国に送還しろ!
という立場(そのせいで「国士様w」と揶揄されたこともあり)
でも「シュリ」は大好きな映画。
11名無シネマさん:2008/09/05(金) 13:16:47 ID:8BAsFBuY
『シュリ』入れるなら『シルミド』、『ブラザーフッド』、『タイフーン』とかの方がまだいい。
12名無シネマさん:2008/09/05(金) 15:21:02 ID:ySXD/qg/
韓国映画といえばスチェッキンが出てくるのがあったと思うけど
このスレ的にどう?
13名無シネマさん:2008/09/05(金) 23:06:29 ID:v0O+W/2e
>>11
銃撃戦という意味では「シュリ」、スチエッキンの「甘い人生」
戦場描写で「ブラザーフッド」

アクション映画として「タイフーン」「チューブ」はヌル過ぎ
「シルミド」は情念映画w
14名無シネマさん:2008/09/06(土) 10:28:46 ID:lfZdU2rE
『J.S.A〜共同警備区域』もお忘れなく・・・

(;^_^)y-~~
15名無シネマさん:2008/09/06(土) 10:55:10 ID:Nd/uGMJY
なんか「ソウル」とかあった気もするな>>韓流
16名無シネマさん:2008/09/06(土) 23:34:18 ID:YcOiGF+v
ジョン・カーペンターの要塞警察とリメイク版の要塞警察も入れてほしい。
17名無シネマさん:2008/09/07(日) 00:49:13 ID:m3evST8k
シュリの銃撃戦はただひたすらに撃ちまくってるだけっていう感じしかしなかったな。

俺はタイフーンのラストの銃撃戦はなかなかだと思うけどどうかな?

18名無シネマさん:2008/09/07(日) 00:54:25 ID:YKCOwM8g
タイフーンの最後の銃撃戦も、ただ撃ちまくってるだけw
19名無シネマさん:2008/09/07(日) 09:00:47 ID:/b5vi51Y
記憶があいまいだけど、「シュリ」ってラストで犯人を追い詰めるとき、
小銃を持った部隊が犯人をぐるっと丸く取り囲んじゃうシーンがなかったっけ。
おいおいそれは御法度だろうと思った記憶がある。
20名無シネマさん:2008/09/07(日) 12:26:29 ID:IpqGXiod
「トータル・リコール」でホログラムを取り囲んで撃ちまくってたな。
あんまりだ。
21名無シネマさん:2008/09/07(日) 22:18:36 ID:CStT2Eog
きっとそんな状況下では、冷静さも欠けてしまうのでしょう。。。
22名無シネマさん:2008/09/07(日) 23:05:42 ID:d7v3SdF9
>>19
デニーロがいたらきっと凄く怒られると思う。
23名無シネマさん:2008/09/08(月) 01:29:50 ID:UWBYjxdT
ショーン・ビーンはスカッド狩りで湾岸戦争に行ってる
24名無シネマさん:2008/09/08(月) 01:35:07 ID:rvRkelZh
>>23
そういえばそうだった、絶妙なキャスティングだなw
>>RONIN
25名無シネマさん:2008/09/08(月) 14:13:03 ID:i20SFSCe
デニーロの他は一流の殺し屋、SASブラヴォーツーゼロ、
他に誰かいたっけ>>RONIN
26名無しシネマさん:2008/09/08(月) 21:06:16 ID:qumlHSov
韓国映画だと、「チューブ」ってアクション映画で
もろ「ヒート」風の銃撃戦シーンが見られる。
空港でテロリストと警察が撃ち合うんだけど、音響効果が凄いんだ。
でも、映画的な見せ場はここのみなのが残念。
 
あと、「イエスタデイ 沈黙の刻印」というSFアクション。
日本と同じで、韓国もSF物は苦手なんだなー
と思わざるを得ない残念な出来映えながら、
ジョン・ウー風味を封印して、地味に徹した銃撃戦演出は
なかなか見応え有り。監督は「攻殻機動隊」が好きなんだとか。
27名無シネマさん:2008/09/08(月) 23:13:46 ID:UWBYjxdT
>>26
「ナチュラル・シティ」も見てやれw
28名無シネマさん:2008/09/08(月) 23:16:51 ID:UWBYjxdT
>>25
寄宿舎の庭に植えられた殺し屋
29名無シネマさん:2008/09/09(火) 13:51:07 ID:Eeznk18m
銃撃戦じゃないけどノーカントリーの音が好き
30名無シネマさん:2008/09/09(火) 17:13:15 ID:Spt034OG
>25
ジャン・レノ・・フランスの情報機関(副業で掃除屋)
ナターシャ・マイケルボーン・・依頼人、アメリカの小雪
ジョナサン・プライス・・イギリスの殺し屋(元公務員)
ステラン・スカルスガルド・・ロシアの元諜報部員(副業で悪魔祓い)

あとジャン・レノのお友達にミシェル・ロンダール(元警視、ドゴール暗殺阻止)

デニーロが機関銃バリバリ撃ちまくったりと中々の映画でしたね。
同じ監督がとったアウディの短編「アンブッシュ」も中々の銃撃ぶりで
渋い内容でした。
31名無シネマさん:2008/09/09(火) 20:49:45 ID:25ftvd4i
マイアミバイスファンとしてはこのスレタイは嬉しい。

前にあった【死ぬときは】〜【一人でな】もヨカタ。
32名無シネマさん:2008/09/09(火) 21:57:47 ID:CAwDSzYM
>>26
凄いといっても所詮ただのパクリだろう。それにヒート風の銃撃戦が見たいなら
ヒートを見ればいい訳であって、なぜそのチューブとやらを見る必要がある?
という訳で音響効果が一番凄かった銃撃戦は新宿テアトルで観た「人狼」を推す。
33名無しシネマさん:2008/09/09(火) 23:18:13 ID:/veJvmEY
「ヒート」の銃撃戦が見たいから「ヒート」を見る。
「ヒート風」の銃撃戦が見たいから、パクリ映画を見る。
それだけの話じゃねぇの?
34名無シネマさん:2008/09/10(水) 01:55:07 ID:199CCfRf
そういえば米で四月に公開された
キアヌリーブス主演のSTREET KINGSってやつが気になる
トレーニング風景
http://jp.youtube.com/watch?v=JwfnV6XYotQ

日本公開いつなんだろ
35名無シネマさん:2008/09/10(水) 09:39:55 ID:70E2+VOD
チューブとやら
36名無しシネマさん:2008/09/10(水) 20:15:41 ID:m1xbo4NC
電車繋がりで思い出した。
今週、テレ東で「カサンドラ・クロス」が放送してたのに
見逃しちゃったんだよなー。(しかも貴重な吹き替え版)
クライマックスの列車内での銃撃戦が
また見たかった・・・。
37名無シネマさん:2008/09/10(水) 20:48:32 ID:4tUCKygr
>>36
確かベレッタM12Sが出てくるんだっけ?
38名無シネマさん:2008/09/11(木) 16:35:38 ID:00T4O/DX
昨日ステルス見たらアラスカシーンで主人公がOICWみたいなやつ使ってたけどあれ何?
39名無シネマさん:2008/09/11(木) 16:48:24 ID:00T4O/DX
自己解決
H&K G36Kのグレネード付きだ
40名無シネマさん:2008/09/11(木) 17:11:32 ID:QceAjXBV
ベレッタM12Sといえば「紅い眼鏡」!
41名無シネマさん:2008/09/12(金) 00:10:12 ID:ra11XUUx
「山猫は眠らない3」面白かった。

低予算ながら、ベトナム戦争のシーンなどそこそこ迫力ある
銃撃シーンだね。
ちょい敵が弱いかと思うけど、中盤とラストの狙撃は燃える。
42名無シネマさん:2008/09/12(金) 01:44:48 ID:9vhN47FR
>>39-39
HK MP7
公開当時の月刊Gunか、コンバットマガジンで解説してた
43名無シネマさん:2008/09/12(金) 01:52:18 ID:9vhN47FR
グレネード付きは、MP7じゃないかもしれない
スマソw
44名無シネマさん:2008/09/12(金) 06:54:07 ID:k4qVL/hf
>>41
山猫は2でがっかりしたんで3見てないんだけど2よりおもしろい?
45名無シネマさん:2008/09/12(金) 13:18:27 ID:ra11XUUx
>44
2よりは面白いよ。ベトナムが舞台だし、過去の因縁が
絡む関係で、カタルシスがある。

46名無シネマさん:2008/09/13(土) 22:25:21 ID:MHcexc0m
>>38-39
全然似てねえだろwwww
47名無シネマさん:2008/09/13(土) 22:37:30 ID:f7KiGZir
「天使の復讐」
「キングオブニューヨーク」
48名無しシネマさん:2008/09/14(日) 22:48:01 ID:Zlbw3IlU
今日見てきた映画の「フロンティア」
「悪魔のいけにえ」+「ホステル」なノリの拷問ホラーかと思いきや、
(実際、そんな感じの内容だったんだけど)クライマックスで
女同士の派手な銃撃戦が突如勃発。
予想外のボーナスを貰った気分になりました。
49名無シネマさん:2008/09/15(月) 01:46:17 ID:l3H1pIyJ
映画じゃなくテレビ(NHK)だが、アメリカ兵士が戦地で受けた
トラウマで銃が撃てなくなることについてのドキュメンタリーが
さっきあってて見た。最期の20分くらいしか見てないが、生の
銃撃戦や緊張感溢れるトレーニングの様子が流されててかなり
迫力があったよ。

スレ違いな上にチラ裏スマソ
50名無シネマさん:2008/09/19(金) 01:02:00 ID:uqRvO5OY
>455 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 15:43:45 ID:Cqmlh7kT
>「ハートロッカー」
>日本では来年か?公開されるイラク戦争もの
>トロント映画祭で見てきたけど、マジすごい、「BHD」以来の迫力だよ

ブラック・ホーク・ダウンスレより。楽しみだ。
イラクの最前線にいる爆弾処理班を描く作品らしい。

監督は元Jキャメロンの奥さんで、
監督作「ハートブルー」がホットファズにも引用されたキャサリン・ビグロー。
51名無しシネマさん:2008/09/19(金) 20:36:35 ID:eqiKsdaf
キャスリン・ビグローが銃撃戦映画に戻ってきてくれるのは嬉しい。
彼女のフィルモグラフィーには、「ニア・ダーク」「ブルー・スチール」
「ハートブルー」と、見応えのある銃撃戦映画が並んでいるからなぁ。
 
あと、派手な撃ち合いがあるわけじゃないけど、クライマックスの
騒乱シーンが凄い迫力の「ストレンジ・デイズ」も結構好きな作品だった。
52名無シネマさん:2008/09/19(金) 21:59:39 ID:UGKn/U2K
「ミスト」で疑問に思ったが、劇中コルト系のリボルバー(デテクティブ?)が出てくるけど。
コルトってシリンダー時計回り(射手から見て)じゃなかったっけ?なんか逆に回ってたような気が。
53名無シネマさん:2008/09/19(金) 23:27:14 ID:BpbwZsdG
最後の弾丸とSCOREがテンプレに入ってないことに絶望した
54名無シネマさん:2008/09/20(土) 07:27:08 ID:kDO31B5P
SCOREはいらない
55名無しシネマさん:2008/09/20(土) 12:22:36 ID:HLSUNbge
室賀厚は、「スコア」よりも
その原型となった「ワイルド・ビート/裏切りの鎮魂歌」の方が好きだ。
56名無シネマさん:2008/09/20(土) 21:16:56 ID:siyb8D8M
お願いだから、心意気をかって入れてあげてくれ。

57名無シネマさん:2008/09/20(土) 22:39:15 ID:l6nBoAhE
>>30 ステラン・スカルスガードは「Dスナイパー」って映画での特殊工作員役がかなり渋い。おまけに重厚な銃撃戦も堪能出来る拾い物。 香港なら「ガンメン 狼たちのバラッド」のラストの銃撃戦は決して「男たちの挽歌」と比較しても遜色なし。
58名無しシネマさん:2008/09/20(土) 23:33:09 ID:HLSUNbge
>>57
小峯隆生がビデオの裏ジャケで「この映画のアクションがいかにリアルか」を
力説していて、それについ釣られて、昔レンタルした記憶があるなぁ。
ラスト、ヒロインの辿る運命がちょっと切ない映画だったよね。
>Dスナイパー
59名無シネマさん:2008/09/21(日) 01:21:12 ID:Lj5oSocc
>>52
コルトは時計回りだね
今日久しぶりに「44ミニッツ」を見てから実際の報道映像を見たら、再現率凄すぎで笑った。
60名無シネマさん:2008/09/21(日) 10:54:02 ID:8FON0Zs1
邦画(特に銃が出てくる邦画)はほとんど興味ないのだが、
1968年の加山雄三主演の「狙撃」という映画、見た人いる?

ガンアクション好きの映画評論家が邦画はひどいのばっかだけど
この「狙撃」だけはちょっとあなどれない、みたいな
ことを話してるのを聞いたんだ。
いつか見てみたいと思ってる。
6160:2008/09/21(日) 11:08:46 ID:8FON0Zs1
邦画の何がダメって、
ジャギャ〜ンとかドギュ〜ンという銃声もダメだし、
白い煙がもうもうと出る発砲や着弾もダメだし、
舞台劇みたいに大げさな演技もダメだし(特に撃たれる側のチンピラ)、
やたらと銃を意識した演出もダメだし、
結局何見てもダメなんだけどさ・・・

http://www.allnightpress.com/main/movie/240.htm
ここの解説みるとやっぱりおれにはダメかもしれないわ。
62名無しシネマさん:2008/09/21(日) 12:10:40 ID:S+3IPUdf
『狙撃』は良いよ。
土人メイクで踊り狂う雄三&ルリ子みたいな、いかにも60年代なサイケな演出の数々は
かなり好き嫌いが分かれるところなれど、優れたガン・アクション映画なのは間違いない。
初めて見た時は「赤くないマズルフラッシュ」にも感心したっけなぁ。
この映画に痺れて以来、昔の邦画の銃撃戦映画も熱心にチェックするようになったよ、俺は。
 
あと付け加えるなら、ガン・エフェクトでトビー門口が関わってる邦画は、
銃撃戦映画好きなら一度は見ておいた方が良いんじゃないかな、と。
映画としての出来・不出来あれど、どれも銃器類の演出に拘りの感じられる
作品ばかりで見応えがありますよ。
63名無シネマさん:2008/09/21(日) 16:15:48 ID:nYsygK+K
岸田森が、銃器の調達人みたいのを演じてる話だっけ?

海外の銃撃戦映画を見慣れてたら、やっぱり見てて辛いというか
痛いと思うw
64名無シネマさん:2008/09/22(月) 16:56:59 ID:vlAdyruX
だれかウォンテッド見た人いる?なんか、ライフリングの無い銃なので手首を返しながら撃つと弾道を曲げられるって設定らしくて、ちょっと萎えてんだけど。
もう見たひといたらぜひレビューして。
65名無シネマさん:2008/09/22(月) 18:25:00 ID:y4rD05Ht
>>9
スレ内検索ぐらいしろ
66名無シネマさん:2008/09/23(火) 00:35:20 ID:gR85g3uR
>>64
って設定を(自分の中で)考えたって主演の人がインタビューで答えてたけど……。

ま〜ギュンギュン曲がってたよ。
67名無シネマさん:2008/09/23(火) 01:26:08 ID:51/PhNpt
弾道曲げるってサイコガンかっつーの
68名無シネマさん:2008/09/23(火) 06:38:57 ID:IwCx6+8I
銃撃戦と少し違うけど『追跡者』が面白い。
逃亡犯の手掛かりを掴んで追いついていく過程が面白い。
役目をきっちりこなす頭脳明晰な連邦保安官達がカッコイイ。
トミー・リー・ジョーンズほどグロックが似合う男も他に居ないな。
69名無シネマさん:2008/09/23(火) 22:55:37 ID:Tl4U7217
>>61
>邦画の何がダメって、
>ジャギャ〜ンとかドギュ〜ンという銃声もダメだし、
>白い煙がもうもうと出る発砲や着弾もダメだし、
>舞台劇みたいに大げさな演技もダメだし(特に撃たれる側のチンピラ)、
>やたらと銃を意識した演出もダメだし、

ガンアクションの本場アメリカでも80年代頃までは
そういう映画が山のように作られてますが、何か?

それはメナハム・ゴーランあたりが作ってたB級アクション作の話だろと思うのなら
ダイハードの1作目とか見てみ。
ベレッタの銃声聞いたら萎えるぞw。
70名無シネマさん:2008/09/23(火) 23:10:51 ID:54CfDvo0
>>68
弾倉を抜いとくなどというしょうもねえオチが無ければ
普通にいい映画だったんだが・・・
71名無シネマさん:2008/09/23(火) 23:22:17 ID:ni/zqVvT
>>70
映画的なお約束、ということで
「アビス」のマイケル“SEALS”ビーンだって弾倉抜かれたのに気づかなかったしな
72名無シネマさん:2008/09/23(火) 23:39:29 ID:gR85g3uR
マイケルはいっちゃってなかったか?
マ〜イケル!   ジャクソン   ファミリー
73名無シネマさん:2008/09/24(水) 01:22:35 ID:Vd2jbqks
>>64-67
弾道が曲がるどころか、パイプに沿って弾丸が飛んでいって敵の首領に当たる、というとんでもないシーンが007シリーズにありましたね。
ネタバレになるので、作品名は伏せますが。
74名無シネマさん:2008/09/24(水) 01:31:49 ID:SHeYDW3G
ウォンテッド観て来た。

ここ的には確実に荒唐無稽だけど面白かったよw
コーナーショット、映画初登場?

後、主人公のウェスリーが本当、チビなんだ。
パンフだと170みたいだけど、共演者がデカイのばっかだから余計小さく見える。
その所為なのか、親父の形見のベレッタ(カスタム)以外は妙にサブコンパクト系のハンドガンを使う。
USPコンパクトがメインかな。
ラストで、ハイパワーや、USPコンパクト、S&Wコンパクトオート?
や、敵から奪ったベイビーイーグル何かを惜しげもなく撃ちまくって弾切れで捨ててる。
画面ごとに持ってる銃が変わってるような・・・

期待以上に楽しめた。
リアル志向の人は駄目だろうけど、お奨め。
75名無シネマさん:2008/09/24(水) 01:32:02 ID:llvxH9qb
16ブロックって面白いの?
76名無シネマさん:2008/09/24(水) 01:49:39 ID:NRx5wQ9c
>>73
それは「〜私を愛したスパイ」?
あれはワルサーPPKの7.62ミリ口径より明らかに太い銛を発射した直線のパイプ
から真っ直ぐ撃ってたから、それほど不自然な感じはしなかったけど。

77名無シネマさん:2008/09/24(水) 01:50:17 ID:iPHuGiZj
謎の作動不良
78名無シネマさん:2008/09/24(水) 02:03:58 ID:XZSfg6qX
>>75
銃撃戦らしい銃撃戦はほとんどなかったと思うが、なかなかシブくていい映画だったよ
個人的にはかなり好きだ
79名無シネマさん:2008/09/24(水) 02:42:21 ID:Y/kn0L6G
>>68
墓場での銃撃戦はなかなかいいと思う
短いけど。監督のスチュアート・ベアード繋がりで
エクゼクティブ・デシジョンも良いね。
80名無シネマさん:2008/09/24(水) 10:29:37 ID:nJdA+kqD
今では「カジノ・ロワイヤル」や「バンテージ・ポイント」の編集をしていたりする。
81名無シネマさん:2008/09/24(水) 20:44:10 ID:WHHPdHsR
この前山猫3やってたけどパッっとしない映画だったな。
1は名作だが。
82名無シネマさん:2008/09/25(木) 03:52:18 ID:xfN/r9+r
>>78
シリアス系?
83名無シネマさん:2008/09/25(木) 04:58:16 ID:1oZzwx92
キングダム今更見た。
ストーリー自体は実にありきたりで、俺には凡作にしか思えなかったが、
銃撃戦シーンだけはすごかった。リアリティ面では、つっこむところ
非常にたくさんあるんだけど、とにかく迫力があって。
特に銃声が素晴らしい。
84名無シネマさん:2008/09/25(木) 13:27:27 ID:pvDhHLON
>>47
ポーカーしてるマフィアのおっさん、いきなりパンパンパンとか
同僚の葬式来てる奴、ウイーン、パンとかウォーケンの演技がたまらん…
キング・オブ・ニューヨークに1票
85名無シネマさん:2008/09/26(金) 08:29:16 ID:Tg60aRm6
フロンティアはどんな感じ?
86名無シネマさん:2008/09/27(土) 04:07:27 ID:C5c75RL1
カッコイイ
刀アクションはどうですか?
俺はワイヤーアクションがイマイチ好きじゃなくて

たけしも勝も座頭市が好き
87名無シネマさん:2008/09/27(土) 20:08:06 ID:AQDpk/K+
スレ違い
88名無シネマさん:2008/09/30(火) 00:34:56 ID:vffcBqEx
今週、BS2で「男たちの挽歌」1〜3をやるね
89名無シネマさん:2008/09/30(火) 01:37:44 ID:r58IcIQr
みんな拳銃なに好きなの?
俺グロック19
90名無シネマさん:2008/09/30(火) 04:11:29 ID:h2d55GLw
>>89
ワルサーPPK
91名無シネマさん:2008/09/30(火) 04:24:54 ID:2h9XGl+k
デザートイーグル
92名無シネマさん:2008/09/30(火) 12:19:05 ID:5Ldjxjlw
>>89
1911、グロックとハイパワー。
93名無シネマさん:2008/09/30(火) 18:58:15 ID:cW2pYpTM
ベ、ベレッタ・・・92
94名無エネマさん:2008/09/30(火) 19:06:36 ID:t5OcoTIQ
M36チープスペシァル You Ok?
95名無シネマさん:2008/09/30(火) 19:32:26 ID:e7fTOzU/
ルガーP08・・・モーゼル・ミリタリー・・・
他にわ?
96名無シネマさん:2008/09/30(火) 23:42:00 ID:3OScJHuR
撃たなきゃ当たらないでしょw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2370453
97名無シネマさん:2008/10/01(水) 01:22:05 ID:7wzIcIJo
USPコンパクト、ベレッタM8000クーガー、ブローニングHP
オフィサーズACP、SIG229、S&Wのサブコンパクト系

9mm以上のサブコンパクト系
手が小さいので、デカイのは・・・

ブラッド・ダイアモンドのディカプーが抜き撃ちで二人、瞬殺するのが
好きなシーンなんですが、他に無いかな?
コラテラルも好き。

こう、刀の居合い斬りみたいで、ホレボレするw
98名無シネマさん:2008/10/01(水) 02:33:21 ID:sSkWVqlZ
>>96
これは何てゲームですか?
99名無シネマさん:2008/10/01(水) 02:55:23 ID:GBHpaYBT
Call of Duty 4のパソコン版じゃないかな。
パソコンゲームには銃撃戦燃え的に
いろいろ素晴らしいのあってうれしい限り。
100名無シネマさん:2008/10/01(水) 11:48:42 ID:qJPtsfU9
>>97
クイック・ドローなら、最近はランボー4
101名無シネマさん:2008/10/02(木) 00:58:08 ID:omT6J+Jc
>>97
「真夜中の刑事」
ピトピトピトンのモ〜ンタン
102名無シネマさん:2008/10/02(木) 11:16:42 ID:FCdsRls8
『コラテラル』のトムクルって・・・

クィックドローやってたってけ?
103名無シネマさん:2008/10/02(木) 13:04:27 ID:nJUb8g+i
確か「パニッシャー」で、トム・ジェーンがちょこっとだけクイックドローやってたと思う
あれはスタント的な意味でいい映画だった
104名無シネマさん:2008/10/02(木) 14:38:13 ID:b9gkjQt3
プレデターの、ミニガン撃ちつくしが好き
当時、見た時感動した!
105名無シネマさん:2008/10/02(木) 15:57:27 ID:g4Mg1xc2
>>102
クラブのシーンでやってたぞ
106名無シネマさん:2008/10/02(木) 17:11:11 ID:omT6J+Jc
路上でのやつじゃないか
107名無シネマさん:2008/10/02(木) 19:01:00 ID:k2Y86poh
みんな好きな拳銃教えてくれてありがとう。
んじゃ、好きなライフルは?
俺は AK-74M
それにGP-25(グレネードランチャー)も付いてれば最高!カッコよすぎ!
108名無しシネマさん:2008/10/02(木) 21:37:34 ID:KyaMnYZp
近年の映画だと「コラテラル」「ブラッド・ダイヤモンド」「ダブルタップ」が
かっこいいクィックドロウが見られる銃撃戦映画ベスト3かなぁ。
他にも忘れてる作品がありそうだけど。
109名無シネマさん:2008/10/02(木) 23:41:45 ID:omT6J+Jc
「ダブルタップ」変な映画だった……

「アイアンマン」のスタッフクレジットにマイケル・パパックの名前があった
110名無シネマさん:2008/10/03(金) 02:54:05 ID:yZPwM+JU
>>107
M14・・・それと『誘拐犯』で強烈だったガリル。
(だから頼んます東京マルイさん)
111名無シネマさん:2008/10/03(金) 04:03:31 ID:sWWvbtRe
今日の木曜映画全然緊張感無かったよね。
悪徳警官が使ってるのS&Wなんだっけ?
カッコイイよな。
>>110
激しく同意!
112名無シネマさん:2008/10/03(金) 04:05:33 ID:SQ/xxsBF
ガンヲタのスレになりつつあるぞ。
113名無シネマさん:2008/10/03(金) 04:06:53 ID:SQ/xxsBF
ガンダムじゃないよ。
114名無シネマさん:2008/10/03(金) 09:33:30 ID:rxL4g8S1
「ストリート・ハンター 狼が眠る街」
映画自体はなんて事無いがキャリコ乱射シーンがあるんで捨てるに捨てられん。
115名無シネマさん:2008/10/03(金) 11:08:32 ID:Luv2yKS2
ミニミって名前がかわいい。
あとドラグノフはなんかカッコイイ。

実際は凶悪な代物らしいけど。
116名無シネマさん:2008/10/03(金) 12:57:03 ID:MNQRHltN
>115
オースティンパワーズ3で、ミニミーがミニミをズドドドドと
連射するところは感動したw

なかなかわかってくれる人は少ないけど。
117名無シネマさん:2008/10/03(金) 13:36:25 ID:Z/dd2cDh
>>116同意

>>107
モーゼルkar98k
118117:2008/10/03(金) 13:37:28 ID:Z/dd2cDh
本題からそれてしまいました
>>1「スターリングラード」
119名無シネマさん:2008/10/03(金) 16:25:58 ID:K6in9P6B
>>107
スプリングフィールドM1903A3とM1ライフル。
後はモシンナガン狙撃銃
120名無シネマさん:2008/10/03(金) 20:04:09 ID:R3U/ZqK1
>>107
サバゲ板でやれ

クイックドローといえばTV版マイアミ・バイスの「宿敵カルデロン」が印象的だな
121名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:11:10 ID:MNQRHltN
テレビ板でや(ry
122名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:56:14 ID:GZUzKwGX
>>120
賛成!!あれ、凄いよね!
やっぱ、プロ(シューティングのチャンプ)は撃ち方が綺麗だわ。

GMのダブルタップに、フルオートマシンガンの指きりバースト。

本物撃ってるから、技術が有るんだな。
123名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:59:20 ID:CRHjOBpa
>>120
「宿敵カルデロン」のジム・ズビアナは過去スレにも何度か出てきてたね
個人的にはクイックドローというと西部劇なんだけど
124名無シネマさん:2008/10/04(土) 00:30:32 ID:WEPJrQQv
>>122

恥を忍んでお聞きします。
指きりバーストってなんですか?
125名無シネマさん:2008/10/04(土) 01:02:45 ID:op195rGI
自動バースト機能がついてない銃で、
自分の指を使って
連射を小刻みに切ること、だと思う。
126名無しシネマさん:2008/10/04(土) 02:10:06 ID:8I1jDki9
「危険なささやき」冒頭のアラン・ドロン、「ゲッタウェイ」のスティーブ・マックィーン
(正確にはクィックドロウではないが、ベルトからガバメントを引き抜く仕草がメチャ渋い)、
「ラ・スクムーン」のジャン・ポール・ベルモント、「許されざる者」のクリント・イーストウッド
(もたもたと引き抜き、しっかりと狙って撃つアクションが逆に新鮮でした)・・・
 
印象的なクィックドロウが見られる映画は多いけれど、なぜか邦画が思いつかないなー。
「狙撃」の森雅之?「薔薇の標的」のトビー門口?
127名無シネマさん:2008/10/04(土) 02:10:22 ID:88wybx2u
>>124
ほら、ステージガンって空砲使ってるから、反動無いでしょ。
だから、俳優さんたちは、バババババババババババ…
って撃ち尽くしちゃうんだよね。

見た目、いかにも撃っている!って感じで、
シュワちゃん位のサイボーグならまあ、解るんだけど
普通の体格の人間がそんな事しても、反動抑えるだけで
弾の無駄になっちゃうだろうなと。

でも、ジム・ズビアナって射撃のプロだから、実弾を撃つときみたいに
銃口が跳ね上がり過ぎないように数発づつ小刻みに撃っているんだよ。

確か、サブマシンガンだったよね。肩付けして打っていないし。
軍隊みたいに面で制圧するって戦闘法じゃなかったからこの場合。
たった一人で突入だから、正確さ優先でしょ?リアルでゾッとした。

128名無シネマさん:2008/10/04(土) 10:18:45 ID:mU07lx/f
ズビアナがバーストで射撃するシーンってあったっけ?
クロケット邸を襲撃するシーンは始終フルオートで撃ちまくってたはずだし。

ただショットガンもサブマシンガンも、スリングで銃を吊って
ハンドガードを上から握って反動を抑え込む撃ち方はスゲーと思った。
あんな撃ち方を見せるドラマや映画って滅多にないもんな。
129名無シネマさん:2008/10/04(土) 10:48:14 ID:KWBwv72S
そういえばブラックホークダウンで、
米兵はみんなしっかりとセミで射撃してたのは感動したなあ

フルオートで弾ばらまく民兵と対照的で良かった

それとトゥオンブリー(ネルソン?)が
ミニミの連射の反動と戦う苦悶の表情が印象的だった
130名無シネマさん:2008/10/04(土) 15:15:10 ID:AIP37tT1
>>127
スタームルガーのMini14だよ。
131名無シネマさん:2008/10/04(土) 17:19:13 ID:XSZxiW6e
マイアミバイス、ジム・ズビアナ

クイック・ドロー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3Q2Il86-38A
クロケット襲撃
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CN4jwIMPhz0&NR=1

銃撃音は5.56mmじゃなくて、ウジみたいな音だねw
132名無シネマさん:2008/10/04(土) 18:34:55 ID:KWBwv72S
まあこの時代のは銃声を気にするときりがないからね
133名無シネマさん:2008/10/04(土) 18:42:49 ID:88wybx2u
>>131
(T(T(T(T_T)T)T)T)うるうる   GJや!あんたネ申や…

スローモーション映像!!キャプション付き…
ダブルタップ+止めの一発!
マガジン抜いて、チャンバークリア! 感涙だぁ…
フォームから全てが美しい… プロって改めて凄いやね。

記憶曖昧だった。マシンガン最初UZIかと思った。Mini14だろうね。
でも構え方からするとAC556Kかも?
画像見ても判別できない…
134名無シネマさん:2008/10/04(土) 21:21:43 ID:VwotzMGF
あと・・・
前スレでもチラっと出てました『マニアックコップ2』の警察署襲撃シーン
の映像を置いときますね♪

(コレ↓の6:30あたりです^^;)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L1VUEX4_grk&feature=related

135名無シネマさん:2008/10/04(土) 23:33:43 ID:Ek2VygzE
>>89
90年代に青春をすごした俺は、断然べレッタM92Fでしょ。
ダイハード、リーサルウェポンのおかげで80年代末期から90年代半ばまで、
映画界を席巻した拳銃だからねぇ。
ところでダイハード4でマクレーンだ使ってたのはべレッタじゃなくってすごく寂しいおもいしたな。
(レンタルで1回観ただけなので曖昧)
136名無シネマさん:2008/10/05(日) 00:02:00 ID:dIR/elMn
>>134
このころロバート・ダビの映画よく見たな〜。
ベレッタとグロックの二丁拳銃とかやってたっけ。
137名無シネマさん:2008/10/05(日) 00:14:52 ID:plUhNvVL
>>131
ドンジョンソンが銃を抜くときのスライドの引き方がいいんだよなあ。

ただプロの殺し屋がドーナツとコーヒーを放置しといちゃ
いかんだろー
138名無しシネマさん:2008/10/05(日) 19:13:11 ID:mgfjHdO2
レンタル・ビデオ屋に全然おいておらず、1度でいいから見てみたかった
「怒りの山河」が、ついにWOWOWで放送。嬉しいなぁ。
 
土地の立ち退きを巡って、開発業者に親兄弟を殺された主人公(ピーター・フォンダ)が
怒りの殴り込みをかけるというシンプルな筋立てながら、クライマックスの銃撃戦はかなりの迫力。
「ローリング・サンダー」辺りが好きな人なら、一見の価値がある作品じゃないかと。
クェンティン・タランティーノがお気に入りというのも良く分かる1本でした。
139名無シネマさん:2008/10/08(水) 12:54:26 ID:mwkGZVnQ
同じくタランティーノのお気に入り監督作品で今公開中の
ワイルド・バレットって映画見たひといる?
いたらぜひレビューきぼう
140名無シネマさん:2008/10/09(木) 01:34:01 ID:ShUEiYau
ttp://jp.youtube.com/watch?v=25vbVMqygcc&NR=1
車をハチの巣にする映像

もったいない・・・
141名無シネマさん:2008/10/09(木) 20:41:23 ID:J7f0DxTC
>>140
意外と映画の着弾効果のほうが迫力あったりするのなw
ボコボコ穴が空いて周りのペンキが大きく剥げる演出が好き。

でも実弾の映像は淡々としているせいか独特の怖さがあるから不思議。
142名無シネマさん:2008/10/09(木) 20:51:52 ID:T+kKDSKK
「ワイルド・バレット」て、シネパトスかと思ったら
新宿トーアでやってるのかw

監督のウェイン・クラマーって、
「マインドハンター」を書いてる人だから、ちょっと気になるね
imdbで、2.9万票の7.6/10だから、出来はいいみたい
143名無シネマさん:2008/10/11(土) 13:00:15 ID:CciRYwRj
消えて逝った名銃(珍銃??)ベレッタM8000クーガーが出ている映画、教えて下さい。
ロータリー・ロッキングなんてやっぱりだめなんですかね?
144名無しシネマさん:2008/10/11(土) 20:51:38 ID:a0aai7o4
ワイルド・バレットみてきた。
(以下、ネタバレはないけど予備知識なしで見たい人は
読み飛ばすことをお薦めします)







かなり派手な撃ち合いが随所にあって、なかなか楽しめたんだけど、
演出がカットを細かく切り刻むタイプで、余り好みでなかったのが残念。
 
あと、ケチな小悪党の主人公が、劇中で拳銃を構える度に妙な違和感を覚えていたのだけど、
それがラストのどんでん返しへの伏線になっている展開には「上手い!」と思わず膝を叩いてしまった。
145名無シネマさん:2008/10/11(土) 21:03:27 ID:jo/uYXvp
「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」
これは凄すぎるよな!
ハリウッド映画なんか糞に思える
146名無シネマさん:2008/10/11(土) 23:16:31 ID:qZzDFfsf
テキーラがうまそうだったな〜。
「ダブルボーダー」も良かった……テキーラ的に。

>>143
「ローグアサシン」でジェイソン・ステイサムが使ってたような。
147名無シネマさん:2008/10/12(日) 04:37:12 ID:Un2hSlXY
>>145
あれラストの爆破シーンは閉鎖になった病院をガチで火の海
にしたんだとか。
148名無シネマさん:2008/10/12(日) 22:53:48 ID:Sn8p1lLI
>>145
ワンカット長回し、ツーマンセルでフロアをまたいでの銃撃戦が凄かったなあ
149名無しシネマさん:2008/10/12(日) 23:09:52 ID:nC8zpZVL
あの5分間の長回しは凄かった。CGとかが全然使えない時代だもんなぁ。
あと、冒頭で大暴れする國村隼の冷酷なヒットマンぶりも良かった。
150名無シネマさん:2008/10/13(月) 01:03:31 ID:X6GdL5MC
>>147
確かチョウ・ユンファの髪が焦げちゃったんだよね
151名無シネマさん:2008/10/13(月) 01:35:02 ID:QdEhQ66G
空のマガジンと取り換えるってオチがちょっとアレだが『追跡者』って実は凄ぇ面白い映画なんじゃね?
見飽きない感じで毎日のように観てるんだが。
152名無シネマさん :2008/10/13(月) 11:20:43 ID:uym0QTp4
ガンマン二人が身構え、10分近い沈黙の後の一発
Rアルドリッチの「ベラクルス」 これこそ決闘シーンの見本
派手に撃ち合うからいいってもんじゃない
153名無シネマさん:2008/10/13(月) 21:00:01 ID:+z+GJpmy
大既出スマンが

キングダムはクリンコフ萌えの最高映画だね。
他にもあるかな?クリンコフいぱい見れる映画

あと余談だけど、主人公のレイルAKMSは、一回ぐらいマグチェンジして
欲しかった。銃と一緒にマガジンも拝借するような描写とかで。
何発入ってんだよ、とかちょっと思った。
154名無シネマさん:2008/10/13(月) 22:56:12 ID:U/cqOLW4
フレンチ・コネクション

クライマックスの緊張感がたまらない
155名無シネマさん:2008/10/13(月) 23:19:13 ID:JJQU2pfL
近年ロシアでアクション映画が作られるようになったってミリタリー雑誌で見たんだんですが、観たことある人居ます?
チェチェンや劇場占拠事件物があるみたいだけど面白いかな?
AK-74好きな俺にとってヨダレもの?

そういえば、オセチアで起こった学校占拠事件の戦闘でロシア特殊部隊員が20人死んだって本当かな?

>>153
知ってる?
http://jp.youtube.com/watch?v=6aFLUGq1gvM
156名無シネマさん:2008/10/14(火) 18:59:55 ID:plaLc4pW
>チェチェンや劇場占拠事件物があるみたいだけど
大統領のカウントダウンかな?
157名無シネマさん:2008/10/17(金) 09:34:15 ID:79+c43qW
ロシアの戦争映画はAV並みのジャケット詐欺っていう固定観念を持ってます。
158名無シネマさん:2008/10/17(金) 10:03:00 ID:N9/YuuqP
>143
ヒルズ・ハブ・アイズで父親から渡されたクーガーで
高校生くらいの男の子が化け物と戦ってたよ。

後、ローグアサシン、CSIマイアミの1期だかで主役のホレイショが
使ってた気がする。

俺も92Fよりずっと好きなデザインなんだけど、映画だと中々出てこないね。
159名無しさんのみボーナストラック収録:2008/10/17(金) 22:26:39 ID:pg0Wk0QT
「ボーン・アイデンティティー」

2作目以降の方が評価は高いようだけど、銃撃戦を楽しむなら1作目が一番。
最強の暗殺者との戦いが、お互いに相手の位置を読み合って
ほんの数発撃ち合うだけで決着がついちゃったり、
しかも主人公の武器が単なる猟銃だったりと、確信的な地味さが良い感じでした。
160名無シネマさん:2008/10/17(金) 23:54:44 ID:xH6yLsrM
>>159
あのクライブ・オーエンとの撃合いの古くささに
2・3作目を劇場で見るのをやめたw
スプレマシーをレンタルで見て、劇場で見なかったこと後悔した
161名無シネマさん:2008/10/18(土) 04:26:07 ID:uJN02ygB
>>156
面白いの?
162名無シネマさん:2008/10/18(土) 22:43:21 ID:pIVvSmLz
「スズメバチ」の監督フローレント・エミリオ・シリの新作『いのちの戦場』
が、もうすぐ公開されるけど・・・
今度はアルジェリア紛争が題材なんだそうな↓

ttp://jp.youtube.com/watch?v=LO26gkYljAE&NR=1

ttp://jp.youtube.com/watch?v=jEPt_HNRt-A&NR=1
163名無しシネマさん:2008/10/18(土) 23:52:56 ID:DuRpHxVP
ロシア映画なら『チェチェン・ウォー』って映画が一押し。
「ラッセル・クロウが登場しない『プルーフ・オブ・ライフ』」といった感じのストーリー展開で、
劇中で炸裂する、北野武作品に通じるものがある乾いたバイオレンス描写の数々が、強い印象を残す。
164名無シネマさん:2008/10/20(月) 22:43:40 ID:5gzLCZ/i
>>163
見たことある。唐突に始まる銃撃戦と最初は見事にヤル気がない脱力系主人公が
後半では別人のように(?)奮闘するのもよかった。ただ、ヒロイン(?)の扱いが
同じロシア映画「フロントライン」に似て悲惨。
165名無シネマさん:2008/10/21(火) 08:36:25 ID:seiS2iiP
「フロントライン」はロシア映画じゃなくてフィンランド映画だよ。
166名無シネマさん:2008/10/21(火) 16:40:43 ID:5PGat6q6
タマがフィンフィンします
167名無しさんのみボーナストラック収録:2008/10/21(火) 22:00:36 ID:t1OhAZus
「フロントライン」て良い映画だったよねぇ。
(『戦略特殊部隊』とかいう適当過ぎる邦題は酷いけど)
1枚の絵画みたいに綺麗なフィンランドの針葉樹林地帯と、
そこで繰り広げられる凄惨な戦闘シーンの対比が鮮やか。
 
フィンランド映画といえば、これと同じく対ソ戦を題材に取った
傑作「ウィンター・ウォー 冬戦争」で決まりでしょう。
168名無シネマさん:2008/10/22(水) 11:50:54 ID:L85MLzif
「レッドストーム アフガン侵攻」も凄いよね
ところでトラックがロケットランチャーみたいので爆破されるシーンとか
羊だかヤギだかが撃ち殺されるシーンって本当に実弾使ってんの?
169名無しシネマさん:2008/10/22(水) 20:33:49 ID:PI4eoGdn
ソ連映画ではよくあること。
「炎628」という映画では牛が本当に撃ち殺されてるし。

あと「レッド・ストーム」は本当に実弾使って撮影してるでしょう。
弾着の衝撃が、撮影用の弾着とは比較にならないぐらいの大きさだし、
RPG-7がトラックを破壊するシーンも、空中作動中のブースターの
炎がしっかりと確認できる。
170名無シネマさん:2008/10/25(土) 12:43:57 ID:bFLB48Yk
プラトーン
はじめてみたときM16をセミで撃ってたことに逆に違和感を感じてしまった
自分がいる。
短い場面だけど中盤でW・デフォーが空のマガジンを捨てずに交換するところが何か好き。
171名無しシネマさん:2008/10/25(土) 19:34:21 ID:y+XLf0tJ
来週のテレ東昼のロードショーは、
「鷲は舞い降りた」「特攻大作戦」「戦艦バウンティ」などの
戦争映画の傑作群を集中放送してくれるので、お見逃しのないように。
(しかも貴重な吹き替え版だ)
 
特に「鷲は〜」のクライマックスの戦闘シーン(米レンジャーVS独特殊部隊)は
銃撃戦好きなら一度は見ておきたい、男泣きの名場面じゃないかと。
「君たちを部下に持てた事を光栄に思う」だもんなぁ。
172名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:39:33 ID:yS0+nXNJ
トランスポーター2のG18Cは凄いな
173名無シネマさん:2008/10/27(月) 03:16:19 ID:vaCK2XY5
>>172
今度パート3があるそうな・・・
174名無シネマさん:2008/10/27(月) 11:45:06 ID:gw0/qqOY
監督は「レッドサイレン」の人に交代らしいな。
175名無しシネマさん:2008/10/27(月) 22:27:43 ID:Adr/R2/m
「レッド・サイレン」のモーテルでの銃撃戦シーンは迫力があった。
グレネード・ランチャーの筒先から榴弾を入れちゃう
「二キータ」ばりの凡ミスはちょっとアレだったけど。
176名無シネマさん:2008/10/28(火) 11:08:35 ID:2XWJ0S1i
>>171
d
危うく見過ごすとこだった。
特に「鷲は舞い降りた」は原作ボロボロになるまで読んだから吹替楽しみだ
177名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:46:00 ID:fC6a7sF1
「鷲は〜」の米軍って他の戦争映画と違って、珍しくグリースガ
ンとかM2カービン使ってた。
178名無シネマさん:2008/10/29(水) 18:00:15 ID:tt1PEGvl
>>175
あれがピークだったな……尻すぼみが凄かった。
1991が出てたっけ。
179名無シネマさん:2008/10/29(水) 18:01:36 ID:FSrK3J59
グリースガンの発射速度、遅くてうーんリアル!
排莢も前側wwいーねぇww
180名無しシネマさん:2008/11/01(土) 10:11:24 ID:RipKeAAy
「鷲は舞い降りた」の教会での銃撃戦シーンが素晴しかった。
特に、トリート・ウィリアムズに指揮されたアメリカ軍の動きが冴えてるんだよなぁ。
(立て篭もるドイツ軍が、殆ど反撃する間もなく制圧されてしまうのに凄く説得力がある)
 
その直前に、無能な指揮官のせいでシュタイナー達に一捻りされてしまう最初の部隊とは
見事に好対照を描いていました。
181名無シネマさん:2008/11/01(土) 11:12:25 ID:Z4sK+QF9
銃撃戦を描かせたらジョン・ウーとサム・ペキンパーの右に出る奴はいないな。
182名無シネマさん:2008/11/01(土) 11:35:26 ID:a+2G0ofr
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
183名無シネマさん:2008/11/01(土) 20:31:58 ID:Od0mlZzV
>180
ステンガンの発砲シーンが素晴らしいね。
>181
ウォルター・ヒルもいれて。

そういえば、相田翔子はガンオタらしいね。
ベレッタとかデトニクスのステンレスをうっとりしながら
見詰めてそう。
184名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:11:53 ID:xDAEQ6Yy
ジョン・フランケンハイマー監督の「サンタモニカ・ダンディ」
なんともフザケタ邦題だが主演のドン・ジョンソンがマイアミバイスのイメージを払拭しようと正反対の泥臭い刑事を熱演。
’70代テイストの刑事ドラマの雰囲気で当時ベレッタが主流になって来ていたのに主人公の銃はパイソン6インチ。
確かドンジョンソンがこれもマイアミバイスのイメージの脱却のため自ら選んだとか。その他もハイパワーやイングラム
など古めの銃も作品の雰囲気に合っていてナイスチョイス。
ラストの残弾を数えられながらのパイソンVSハイパワーの銃撃戦は、ケレン味とリアルの見事な融合で必見。
けど、たしかDVDないんだよな〜
185名無シネマさん:2008/11/02(日) 10:17:58 ID:tVIOcPig
>>184
隠れた良作だね。
銃撃戦は特にカッコつけてるわけでもないし派手さもないけど、
フランケンハイマーってやっぱ上手いよなー・・・としみじみと
感じながら見ました。

ドンジョンソンの地味さもいいね。
この地味路線で共演のウィリアムフォーサイスとコンビ組んで
刑事ドラマのシリーズモノを作って欲しいと思ったくらい。


186名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:57:56 ID:5jE8aScC
ジョンウーが89年に撮った「ワイルドヒーローズ」が良かった

ウーにしては珍しくリロードシーンが多かったな
187名無しシネマさん:2008/11/02(日) 18:26:48 ID:5JqHB3ba
>>184
ドン・ジョンソンが犯人の顔にゲロ吐くシーン(しかも2回も)で大爆笑。
 
カメラ6台を同時に回して撮影したと言う、クライマックスの銃撃戦シーンの
シャープな映像も迫力があった。味方が「7人の黒人刑事」て設定も良いね。
188名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:52:35 ID:XFDEc8NE
銃撃戦・・・ってワケでは在りませんが。

ジェット・リー&金城武が競演で今年製作/公開された「The War Lords」
の合戦場面です↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=93liKX-IRR0&feature=related

これで驚き(?)なのが、まぁ清朝末期ということも在るんでしょうが
敵方(抵抗勢力)がマスケット銃を配備してて、しかも一斉射撃のシー
ンが目っ茶迫力があるんですわコレが。

189名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:00:34 ID:9NJX225A
まあ銃撃戦は大きく分けて二つだよな

ドラマチックで派手で見ていてど迫力の銃撃戦

リアル重視で味気無いけど張り詰めた緊張感の銃撃戦

前者はジョン・ウーなど
後者はマイケル・マンなど

この二つをバランスよく融合させるのもいい

俺はどっちのジャンルも大好き
190名無シネマさん:2008/11/03(月) 07:32:27 ID:DaqXK9mb
こないだ深夜にやってた「ディフェンダー」
ドルフ・ラングレン主演なんで完全にナメて流してたら
意外にカッコいい銃撃戦やってたぞ
慌てて録画開始した
191名無シネマさん:2008/11/03(月) 15:42:53 ID:7TjxwXsQ
ドルフ・ラングレンは「メン・オブ・ウオー」も良かったぞ。
傭兵VS傭兵!マカロフの二丁拳銃傭兵にしびれました
脚本がジョン・セイルズだったか。
192名無シネマさん:2008/11/03(月) 17:48:24 ID:ntYRYQm5
ラングレン、wiki見たらかなりのインテリだったんだね…。
ドラゴ役が一番有名なのがアレだけど近年でも毎年映画出てるのは偉い。
193名無しシネマさん:2008/11/03(月) 18:04:17 ID:AfiXV6MO
五ヶ国語を操り、奨学金でマサチューセッツ工科大学に入学を果たす程の秀才、
しかもスウェーデンの空手チャピオン(マス大山も認める実力)で、
雑誌ではモデル業もこなすほど端正な顔立ち・・・
何で俳優としては芽が出なかったんだろうねぇ。
 
個人的には「リトル・トウキョー殺人課」と「パニッシャー」の2作品がお薦めかな。
どっちも勘違い日本描写が炸裂するバカ映画として知られているけど、
銃撃戦やアクション演出に関しては、結構見応えのある場面が多い。
194名無シネマさん:2008/11/03(月) 20:23:54 ID:2cFqHi44
ドルフ・ラングレンって・・・・

そういや無名時代は確か「007〜ユア・アイズ・オンリー」でロジャー・ムーア
に向かって持ち上げたバイクをブン投げるKGB工作員を演じてたっけwww
195名無シネマさん:2008/11/03(月) 20:34:40 ID:7TjxwXsQ
>>193
そのうえ義理堅く頼りになる男!

空手の模範演技かなんかやってたな。
196名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:49:58 ID:bcynlNxM
ドルフ・ラングレンといえば、ジョン・ウーがブレイク前に
監督した「ブラックジャック」にも出てたな。あれも銃撃戦が
中々だった。

ところで、リップ・トーンが出てた「ビーチレッド戦記」って
見た人いない?第二次大戦もので、日本軍と戦うアメリカ兵を
描いた作品で、冒頭からプライベートライアンばりの激しい銃撃
シーンが繰り広げられる映画。
昼のロードショーで偶然見てしまい、びっくりした記憶がある。
197名無しシネマさん:2008/11/04(火) 20:10:39 ID:T3veflkb
シン・レッド・ラインの元ネタの1つ
と言われてる作品だっけ?
198名無シネマさん:2008/11/05(水) 03:14:54 ID:dGYlppwE
確か当時、完成した作品(「ビーチレッド〜」の方)を試写会で
観て原作者が激怒したとか・・・
199名無しシネマさん:2008/11/05(水) 21:36:24 ID:38NC/UXH
昼のロードショーで放送していた、
ジャッキー・チェン主演作「デッドヒート」
監督が、特殊部隊と銃撃戦が三度の飯より大好きなゴードン・チャンなので、
中盤に用意された警察署襲撃シーンの銃撃戦は見応え有り。
マイケル・ウォンが活躍するこのシーンは、
完全に「オプション」シリーズと化していますな。
200200:2008/11/06(木) 23:32:07 ID:SnrXyHG4
200発目
201名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:48:07 ID:TP2Nu9YL

11月7日(金) 26:15〜28:30 MBS 毎日放送

映画へようこそ! 『大統領のカウントダウン』 (2004年 ロシア)

出演: アレクセイ・マカロフ、ルイーズ・ロンバード 他

ロシア軍が全面協力、ロシアのレーニン通りを封鎖したかつてない大規模ロケを敢行した大作。
202名無シネマさん:2008/11/09(日) 00:02:39 ID:E+d2UWDB
「RONIN」は渋くて良いねぇ
203名無シネマさん:2008/11/09(日) 19:52:14 ID:jzDNGWEr
RONINはショーン・ビーンの扱いがしょっぱいな。

テロリストのボスとキャラ統一したほうがよかったかも知れん。
204名無しシネマさん:2008/11/09(日) 21:28:16 ID:CTUcNjdT
「007/カジノ・ロワイヤル」
爆弾魔VSボンドの壮絶な追いかけっこシーンから、大使館での銃撃戦へと展開していく
映画前半、マダガスカルでの一連のアクション・シーンは
文字通り息も吐かせぬ迫力で見応えあり。新作も楽しみだ。
205名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:07:27 ID:/DIuhIPW
アライグマ?
206名無シネマさん:2008/11/10(月) 08:02:03 ID:KBbqaQbw
マントヒヒ?
207名無シネマさん:2008/11/11(火) 06:57:02 ID:EC4WNmmC
あ!あれ好きだ。
ブルース・ウィリスの『ラストマン・スタンディング』。
これってDVD出てないの?
208名無シネマさん:2008/11/11(火) 10:39:47 ID:ifj1m6/f
少しは自分でググれよ・・・コノザマとか
209名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:42:06 ID:KutIRH68
>>207
きちんとマグチェンンジの描写があるのがいいよな
あと大量のマグに弾込めてるとことかw
210名無しシネマさん:2008/11/11(火) 22:18:42 ID:TxT2KF5y
淀川さんの最期の解説が入った日曜洋画劇場バージョンの録画ビデオを、
未だに保管しているな。「ラストマン・スタンディング」って、
適度のカットでテンポアップされたTV放送版の方が、オリジナル版より面白い気がする。
211名無シネマさん:2008/11/12(水) 00:06:34 ID:RhXgl5Az
適度なカットっていったら「エクスターミネーター」だな。
吹き替えが凄かったけど……。
212名無しシネマさん:2008/11/12(水) 06:00:11 ID:JmJwRAFc
「デルタフォース」もTV放送バージョンの方が
個人的には楽しめたなぁ。
213名無シネマさん:2008/11/13(木) 23:01:17 ID:PDwZ7qqt
今木曜映画の『アイランド』っての観てるが主人公の本物が所持してた銃がマカロフだったのが意外だった。
しかもステンレス?
いつだったか月刊Gunでマカロフが安くてアメリカ国民の人気銃になってるって特集記事があったな。
214名無シネマさん:2008/11/13(木) 23:33:46 ID:A1PuJWC4
「アイランド」髭の人は「バッドボーイズ2」にも出てた人か?

マカロフ、ペアガンみたいな設定だったがもうひとつはなんだ。
215名無シネマさん:2008/11/14(金) 12:47:22 ID:vUGAjJg0
古めかしいマカロフの形がかえって近未来SFの時代設定に
似合っていたね。
216名無シネマさん:2008/11/15(土) 01:31:47 ID:CdVapiSh
画像貼りばっかで申し訳ないっす(^h^)カンニンナ

「HEAT」の元ネタ『メイド・イン・LA』のGUNファイト場面です。
とにかくショットガンの迫力が半端じゃないww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7EqYkCsxzXc&feature=related

来月よりレンタル開始の『ダークナイト』のGUNファイト場面。
バットマンのバイクって・・・バレットライフル搭載だったとは・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1nT67yYRong

んで・・・スプラッタ満載な『ランボー〜最後の戦場』のGUNファイト。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kXOLjOI0cT0&feature=related
217名無シネマさん:2008/11/15(土) 09:55:58 ID:oNuJdxM0
すかさずハンドガンに持ち替えるとこがいいな〜。
団長だとそのまま仕留めそう……。
218名無シネマさん:2008/11/15(土) 16:51:13 ID:WesXnTW3
メイド・イン・LAかーっくいい!
DVDほしい!
219名無シネマさん:2008/11/15(土) 18:50:15 ID:x1xT5r/5
ヒートに似た音の実銃射撃のやつ見っけた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xB6GVeqjjuk

周りに建築物やら(音が跳ね返りやすい地形)がある場所での
人間の耳に聞こえる実際の銃声は
「目の前で小さな雷が連続して起こる」だそうで

ヒートまた見たくなってきた
先週みたばっかなのに・・・
220名無シネマさん:2008/11/15(土) 19:06:46 ID:mtga0dOE
今や低予算アクション映画に敵味方入り混じってしか使用されなくなってしまい、
グロックやUSPなどポリマーオートに主人公使用銃の立場を奪われ、完全に廃れた
感のあるベレッタM92F。そんなM92Fを特徴ある使い方(主人公等が)をされた銃撃戦の映画を
ダイ・ハードシリーズやリーサル・ウェポンシリーズ、ジョン・ウー作品以外で知りませんか?
知っておられる方、宜しく御願い致します。
221名無シネマさん:2008/11/15(土) 21:07:34 ID:z+AkKL/X
今年ならホットファズ
12月にレンタル出る

男泣きしながら、空に向かって撃つんだ
222名無シネマさん:2008/11/15(土) 21:56:46 ID:x1xT5r/5
>>220
まだ公開前ですまんが最新作なら
このあいだ米公開されたばかりの「Max Payne」

予告で主役がM92Fをバカスカ撃ってる
銃撃戦盛りだくさんみたいだし
予告もすごくクールでかっこいいから一見の価値ありかも

日本公開いつかなあ・・・
223名無シネマさん:2008/11/15(土) 22:37:12 ID:r96aKYLE
224名無シネマさん:2008/11/15(土) 23:14:03 ID:sX/eqDQY
『ロシアン・ブラザー』って面白い?
225名無シネマさん:2008/11/16(日) 00:26:23 ID:Gntsv5G1
>220
「エイリアン・ネイション」・・ジェームズ・カーンが
エイリアン相手にベレッタを連発する。
「ミッドナイトラン」・・・中盤でデニーロが、ヘリを仕留める
そんなに出てこないけど、映画自体は最高に面白いので是非
「ヒドゥン」・・・これもエイリアン物。刑事たちがベレッタを
装備。銃撃戦も迫力充分
あとは「カフス」「ターミネーター2」「ラストボーイスカウト」
「セルラー」かな
226名無シネマさん:2008/11/16(日) 03:54:34 ID:YN5seCGi
「マニアック・コップ3」も御忘れなく。

特に病院内でのM92F+グロックでの銃撃戦はもちろん、ク
ライマックスでのカーチェイスでは主役が薬室に一発残した
状態で運転しながらマガジンチャージと離れ業を披露したり
する。
227220:2008/11/16(日) 13:48:56 ID:JpbijIuM
皆さん有難う御座います。
>>221
来月レンタル開始ですね。楽しみです。
>>225
そう言えば、「ヒドゥン」そうでしたね。主演のカイル・マクラクラン(?)がステンレスのM59をつかっていたような。「ミッドナイト・ラン」は、見た事無いんで今度見てみます。
>>226
今、セルのVHS買ってきましたので今から確認します。楽しみです。
228名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:53:40 ID:eHK+Yt1n
 昨日テレ朝のドラマ「告知せず」の特番で舘ひろしとタッキーがグァムで射撃
してたけど初心者のタッキーに舘がベレッタとグロック勧めてて、番組では舘の
銃さばき誉めてたけど(番宣なんであたりまえだけど)本来はどうなんでしょう?
229名無シネマさん:2008/11/16(日) 19:09:04 ID:0j7F1ZnT
本場と比べるのもあれだけど
ハリウッドの連中と比べるとやっぱり・・・

本物の銃さばきとはコラテラルのトムクルーズのような動き
さらにずば抜けてて正に神業っていうレベルがジム・ズビアナ
230名無シネマさん:2008/11/16(日) 20:35:53 ID:jVk1DwcC
>>225
「ミッドナイト・ラン」はSBじゃまいか。

アルバート・ピュンの映画で92Fしか出てこない映画があった。
「インパルス」?
231名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 01:01:21 ID:vmdjLXR2
>>223
なんでいつもURLに h 付けないの?
232名無シネマさん:2008/11/17(月) 05:31:06 ID:dPJqqNfK
>>231
h抜き(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H%E6%8A%9C%E3%81%8D

2ch専用ブラウザ入れてれば問題なし
233名無シネマさん:2008/11/17(月) 10:06:08 ID:iSugk+4V
リーサルウェポンの1作目はSBなんだよね。
234名無シネマさん:2008/11/19(水) 11:45:52 ID:mJsIlQKs
>>219
>「目の前で小さな雷が連続して起こる」
なかなか面白い表現。うまいな。


本物の爆発音を録音して再生するには限界があるから
こうなっちゃうんだよね。
映像にある「スッターン!」という銃声は、「ッ」のところに
実際は腹の底を叩くようなものすごい轟音(爆音)が鳴っているんだよな。



235名無シネマさん:2008/11/19(水) 21:24:24 ID:Cw3yCPMq
中古ビデオでDVD化やましてやブルーレイなんてありえない神田正輝主演の
古いVシネマ「野獣駆けろ」を買おうと思いましたが面白いんですか?
知っている人、教えて下さい。
236名無シネマさん:2008/11/19(水) 21:31:29 ID:UhIP1rAa
舘なんか「あぶ刑事」でわざわざグリップの下を握ってたな。リコイル増やしてどうすんだw
237名無シネマさん:2008/11/20(木) 02:11:37 ID:bEBI/lMR
ラストマンスタンディングってDVD無いんだな…。
238名無シネマさん:2008/11/20(木) 03:20:51 ID:DefE+657
>>237そうなの?
廃番になったのかなぁ
239名無シネマさん:2008/11/20(木) 18:03:52 ID:yCOlmpoR
去年の12/07に出た廉価版が、Amazonで普通に撃ってる
1980円
240名無シネマさん:2008/11/21(金) 18:31:01 ID:l4cTd5dg
映画 『戦場のレクイエム』 (原題・集結号)
年明けに公開予定。
http://requiem-movie.jp/

中華人民共和国建国前夜、中国共産党と中国国民党との間に勃発した“国共内戦”の悲劇を描く。
47名の部下を失いただひとり生き残った主人公が、戦死した仲間の名誉を取り戻すため、
その後の人生を捧げる様子を描き、中国では歴代2位の興行成績を記録。
中国のアカデミー賞といわれる金鶏賞では最優秀作品賞ほか主要4部門を独占する成功を収めた。

1948年、新中国建設をめぐり、毛沢東率いる共産党の人民解放軍と蒋介石率いる国民党軍が激しい戦闘を繰り広げていた。
この国共内戦でもっとも熾烈とされたのが、 淮海戦役だ。人民解放軍の弟9連隊長グー・ズーティは、
47人の部下とともに、 淮海戦役の最前線に送られた。
激戦の中でたった一人生き残ったグーは、仲間の死は自分が撤退命令(集合ラッパ=集結号)を聞き逃したためだったとの
自責の念にとらわれる。
混乱の中で47人の遺体は行方不明となり、弟9連隊は忘れ去られるが、グーは仲間の名誉を取り戻そうと長く困難な闘いへと身を投じる。
241名無シネマさん:2008/11/22(土) 23:14:04 ID:YHGbneIc
またも貼りでカソニソです^^;
今度公開予定(?)の中で銃撃戦が良さげな新作予告おば・・・

なんでも・・・あのチェ・ゲバラの伝記モノなんだとか↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QkDlSh8A4ys

これが結構注目かも・・・「シティOFゴッド」の脚本家のデビュー作「ELIT SQUAD」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cb-rUfBTQ1g

その「ELIT SQUAD」の題材となったブラジルSWATの実際の訓練風景だそうです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lP8OdKyu_0o&feature=related
242名無しシネマさん:2008/11/23(日) 00:48:03 ID:6d441xlS
「トロピック・サンダー 史上最低の作戦」
 
ベン・スティラー主演のコメディ映画なんだけど、劇中で使用される火薬量が半端なく、
「地獄の7人」を思わせる後半の展開なんて、このスレの住人が十分楽しめるクオリティ。
「プラトーン」をパロったOPの戦闘シーンも、かなり見応えあり。
243名無シネマさん:2008/11/23(日) 12:15:49 ID:/uVv+7L/
>>242
特殊メイクで友情出演しているトム・クルーズも見応えあり!!
244名無シネマさん:2008/11/23(日) 13:25:27 ID:l+0h/wHv
ブラッド・ダイヤモンドの銃撃戦が一番好きだ。
ディカプリオの適度なランボー具合といい最高に格好いい。
245名無シネマさん:2008/11/26(水) 21:28:10 ID:1oXLMhNq
刑事プリオ主演、リドリースコット監督の新作、
「ワールド・オブ・ライズ」も楽しみですなー
246名無シネマさん:2008/11/26(水) 21:57:57 ID:3tPlqjnR
『トータルリコール』

地下鉄構内の銃撃戦。
ココからシュワが電車に逃げ込むまでのシーンは、演出・カット・音楽・演技が4つ巴にがっぷり組んだ至高の神展開!
エスカレーターでの撃ち合いはバイオレンスに徹したハードさで観せる。
この頃のヴァーホーベン監督は脂が乗っており、演出も容赦ないのがうれしいw

247名無シネマさん:2008/11/27(木) 08:49:38 ID:qT3cokJp
>>246
ヴァーホーベンの血糊は、他の奴らのと違って
やたら粘性が高いっていうか、生々しく感じる。
色もちょっと濃いめのような気がするし。

あの銀玉鉄砲のようなハンドガンが、
意外に威力があって迫力出してるね。
248名無シネマさん:2008/11/27(木) 09:56:48 ID:lcSKKTkp
>>246
最後、酸素タンク?のような施設でホログラムを利用して
シュワが四方八方から撃ちまくられるシーンがあるが、あれ絶対反対側の
兵隊さんに当たってると思うんだ。
249名無しシネマさん:2008/11/27(木) 23:49:15 ID:qnRolP27
フェイクシティ ある男のルール
ttp://movies.foxjapan.com/fakecity/
250名無シネマさん:2008/11/28(金) 01:56:00 ID:uFBQSt0W
>>248
ってかバーホーベンは流血をネタにして遊んでしまったりするしwww

本国オランダ時代の作品「女王陛下の戦士」なんて戦争映画
にも関わらず戦闘シーンよりもグロ描写の方が目立ってた。
251名無シネマさん:2008/11/28(金) 02:26:24 ID:aDp3sMyN
>>249
久々に硬派なアクション映画みたいだね
ttp://www.imfdb.org/index.php?title=Street_Kings
252名無シネマさん:2008/11/29(土) 14:58:20 ID:VyoTf5jy
「フォレストガンプ」のベトナムの戦闘シーンはやっぱ凄いなー。
ピュンピュン飛び交う曳光弾や森の中にチラチラ見えるマズルフラッシュを
CGで描いたのは当時は衝撃だった。
その後のPライアンも凄いけど、ガンプのときは本当にビックシした。

でもレーガン大統領を銃撃するときの銃声が、ニュース映像なのに
モロに映画の効果音なのが惜しい・・・
当時の音をそのまま使っても良かったろうに。


253名無シネマさん:2008/11/30(日) 00:42:50 ID:w2QSuQRE
ディカプリオとラッセル・クロウが共演してる
ワールド・オブ・ライズはどうなんだろう?

TVで短い試写会宣伝の映像で見たが気になった。
254名無シネマさん:2008/11/30(日) 01:06:31 ID:7UP3ugiZ
「ゾンビ・ソルジャー」
タイトルがいかにもB級と少々舐めて見たが、このスレ的には当たりかも。
森の中が舞台で>>252の様に夜間の曳光弾&マズルフラッシュの演出が不気味な
静の時の静けさと対照的な銃撃戦の激しさに一役かっている。
それぞれの国の元特殊部隊あがりの主人公達の設定やその枯れ果てたような雰囲気に
ぴったりの古めの装備(AKM中心?)と各人のセリフがストーリーを盛り上げる。
最後の絶望的な銃撃戦は、マジでGOOD!!
255名無シネマさん:2008/11/30(日) 07:02:58 ID:0irEWYPa
サボテンブラザーズ

失笑感動驚嘆
256名無シネマさん:2008/11/30(日) 10:31:31 ID:wCnko0wl
ルガー持ったドイツ人がカッコ良かった。
257名無シネマさん:2008/11/30(日) 14:12:13 ID:/uax1FFX
ケビンコスナーとカートラッセル主演のスコーピオンって映画、
銃撃戦結構良かったんだけど、このスレ的にはどう?
258名無シネマさん:2008/11/30(日) 14:37:37 ID:wCnko0wl
アイスTが逆さ吊りでグルグル回るとこが良かった。
259名無しシネマさん:2008/11/30(日) 17:44:38 ID:LbbtYKfu
俺もあの映画大好きだ。
メインキャラ全員がエルビスのコスプレして、ラスベガスのカジノを叩く
映画前半の武装強盗シーンの銃撃戦も良かった。
260名無シネマさん:2008/11/30(日) 20:32:30 ID:wCnko0wl
あれはレインディア・ゲームと若干被り気味なんだよな。
どっちも主人公が銃撃戦で印象が薄いのがこう今一つ燃えないところか。
でも好き。
261名無シネマさん:2008/11/30(日) 23:00:14 ID:fqK6+ATr
デザート・イーグルって実戦部隊に使われてないですよね?
262名無シネマさん:2008/12/01(月) 10:08:09 ID:/bdgMxY9
アフリカのどっかで使われてんじゃねーの?
263名無シネマさん:2008/12/01(月) 18:51:48 ID:5x2Bk7Kk
イスラエルの特殊部隊でもまさか使ってないよな?
実用性無いだろうし。
264名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:00:34 ID:c6d9CG6+
イスラエルの警察と軍特殊部隊では試用されたが
不採用になったらしい
265名無シネマさん:2008/12/02(火) 09:18:38 ID:tud24oyZ
映画「ザ・オブジェクティブ」
「特殊部隊+ブレアウィッチ」・・・うーん、地雷臭もするけど銃撃戦的には期待できそう
ttp://www.objectivemovie.com
266名無シネマさん:2008/12/02(火) 10:44:13 ID:kNWfnnfx
プレデター2、この前久々に見たがやっぱ面白いわぁ〜。
続編は急に失速するのが一般的だけど、これは1とはまったく違った
アクション映画になったね。

銃撃戦にしてもジャングルでの対ゲリラ戦よりも、市街地での警察や特殊部隊の
ほうが面白いのは、着弾効果が引き立つおかげか。
267名無シネマさん:2008/12/02(火) 16:14:47 ID:gs/jzrSu
>265
・・・何これ?
スッゲー面白そう。日本公開されるのかな?
268名無しシネマさん:2008/12/02(火) 23:34:18 ID:1Ki1HMaN
銃撃戦+ブレア・ウィッチ・プロジェクト(POV)というと、
どうしても「チャーリー・モピック84」の事が思い出される。
269名無シネマさん:2008/12/03(水) 02:25:06 ID:CdwhGGgI
max payne
ttp://www.maxpaynethemovie.com/

有名なガンアクションゲームの映画化みたい
銃撃戦が大量ならしい
270名無シネマさん:2008/12/03(水) 04:46:32 ID:zJp7Y2mv
ゲームは面白い、ゲームは。
271名無シネマさん:2008/12/03(水) 07:31:39 ID:hXU0qGyo
>>270
同意w ゲームは名作だった。
でもダメ元でこの間「DOOM」を借りて見たら、ワリと見れて(B級としては)面白かったんで
こっちにも少し期待してみるかなぁ…。んっ?ヒットマンは(ry
272名無シネマさん:2008/12/03(水) 15:04:43 ID:CdwhGGgI
結構金かかってるみたいだから画的にはDOOMよりだいぶマシだと思う
273名無シネマさん:2008/12/03(水) 19:23:35 ID:zJp7Y2mv
DOOMは終盤のFPS風味のシーンと、スタッフロールでNINがかかるところが(・∀・)イイ!!
274名無シネマさん:2008/12/04(木) 01:57:24 ID:iT4XZwtj
DOOMは、最初のユニバーサルの火星バージョンロゴ以外、
取り柄がないんじゃあるまいか
そこだけは、劇場中に「おおっ!」てため息があふれたように思ったw
275名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:30:40 ID:1tZ6ljRO
DOOMは特典の実弾トレーニングが興味深かった。
はてDOOMだったっけか……。
276名無シネマさん:2008/12/04(木) 05:49:53 ID:0D3oVv3i
>>266
俺が刑事だったらグロック22使いたい。
277名無シネマさん:2008/12/04(木) 09:37:37 ID:JLVQlGhA
ジョニートーの新作楽しみだ♪
278名無シネマさん:2008/12/04(木) 23:13:24 ID:8Gn2CgqI
マイアミバイスツマンネかった
279名無シネマさん:2008/12/06(土) 05:19:13 ID:XDr4h7+z
「HOT FUZZ」ごっつぅオモロいどォ♪
280名無しシネマさん:2008/12/06(土) 22:45:41 ID:GnNSSr+9
ジョニー・トー監督の新作「エグザイル」

個人的にこの人の映画では、「ヒーロー・ネバー・ダイ」の
クライマックスにおける、『上を向いて歩こう』をバックに
繰り広げられる銃撃戦シーンが一番好きなんだけど、
今回はそれにかなり迫る出来。
「ワイルドバンチ」を思わせるシチュエーションの数々と、
血の花が咲くような弾着効果も印象に残る。
281名無シネマさん:2008/12/07(日) 02:00:38 ID:UtjmyCN4
「エグザイル/絆」は、ジョニー・トー監督が「ザ・ミッション/非情の掟」
の続編として撮ったフィルム・ノワール。

知らなかったぜ
282名無シネマさん:2008/12/08(月) 17:11:54 ID:VQgYPoHJ
マイアミバイスのラスト、
敵の禿げが頭に2発撃ち込まれるシーンは
CGだろうか。特殊メイクではなさそうに見えたんだが・・・。

あとトレーラーハウスで頭撃ちぬかれるシーンの血しぶきは合成なんだね。
よく見ると消え方が変w

283747:2008/12/08(月) 23:25:15 ID:14ULDtj9
ふとスレタイ見たら、まさにトレーラーハウスのジーナの
セリフだったんだなw
284名無シネマさん:2008/12/09(火) 05:40:10 ID:9eYrp3hU
>>282
あれは死刑囚と使った撮影
公開当時、話題になった
285名無シネマさん:2008/12/09(火) 08:37:45 ID:iDbck6Pj
死刑囚といっしょ

「デス・レース」のあれも銃撃戦にはいるのかな。
286名無シネマさん:2008/12/09(火) 12:20:19 ID:3LRGpsU9
>死刑囚と使った
>死刑囚といっしょ

↑スマン、2つとも意味がわからん
287名無しシネマさん:2008/12/09(火) 21:16:42 ID:gZY3rQT6
邦画の「GONIN」が結構良い。
ヤクザの金を強奪した5人組が、ビートたけし演じるヒットマンに
一人また一人狩られていくという、ありがちと言えばありがちな
ストーリーなんだけど、出演陣が実力者揃いなのでチープな雰囲気は全くない。
クラマックスの雨の中での銃撃戦シーンは、なかかなの緊張感と迫力を誇る仕上がり。
 
続編に『GONIN 2』もあって、こちらは映画自体の完成度は『1』に及ばないものの、
序盤の宝石店での銃撃戦シーンは、結構見応えがあったような記憶あり。
288名無シネマさん:2008/12/09(火) 22:04:19 ID:iDbck6Pj
2のほうは剣戟だ〜ね
289名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:07:01 ID:cwqWpgHV
GONINは傑作の殿堂入りしてるんだが。
290名無シネマさん:2008/12/10(水) 03:36:54 ID:pqiXbxD1
>>254
「ゾンビソルジャー」、シナリオや人物描写も丁寧だし
撮影もきちんとしてて、DVDスルーだけど隙の少ない出来だね

マンの「キープ」が途中からトンデモにならなかったような
映画って感じでw

キャラクター設定に準拠してるんだろうけれど
傭兵チームの銃がAK系とH&Gで
弾薬の共用性がなくてもいいのかと思ったよ
48時間の短時間の作戦だから、それでもいいのか...
291名無シネマさん:2008/12/10(水) 18:10:42 ID:eaRbfVs1
「ゾンビソルジャー」各々の装備でそれぞれの出身が解るね
でも、もっと撃ち合いしてくれるのかと思ってた
結局あれが何かも良く解らなかった……。

これから「ゾンビ2009」見る。
292名無シネマさん:2008/12/11(木) 07:41:34 ID:/PDTOjnn
「パキスタンゾンビ」は見ないのか ( ´∀`) ハハハ
293名無シネマさん:2008/12/12(金) 01:29:24 ID:GVhnyPPy
>287
たけしが便所の隙間から佐藤浩一のケツ撃つのが笑えた。
あの殺し屋、良いよね。
ベレッタ渡されても、これどう使うんだ?とか聞いてたり、殺し合いに何も動じてない気がする。
ホモの二人組みなのは「ガルシアの首」のオマージュかと思ったけど考え過ぎかな?
294名無シネマさん:2008/12/12(金) 10:13:09 ID:5y4s+Vwe
石井隆はマジ最高
もう一度ドンパチやってくれないかな・・
GONINは文句なし、2は宝石強盗場面は震えがくる
ヌードの夜はケンケンパが最高に泣ける
SMショーはやって欲しくないな・・
295名無シネマさん:2008/12/12(金) 18:47:47 ID:j8RVDYHm
> 石井隆はマジ最高

( ゚д゚)ポカーン
296名無しシネマさん:2008/12/12(金) 20:05:34 ID:xU6A9E9j
そういや、最近、新作のタイトルを聞かないね。
>石井隆
 
個人的には、結構期待していた「黒の天使」シリーズが
(内容的に)コケた事が痛かった。
297名無シネマさん:2008/12/14(日) 14:00:35 ID:2gd/94Un
むかし見た「誘拐犯」って映画がゲキシブのドンパチだった覚えがあったが…
テンプレ化してた作品なんだな、納得
298名無シネマさん:2008/12/14(日) 14:30:50 ID:842rmTmZ
>297
前のスレタイなんか、デルトロの
「死ぬときは・・・一人でな」だったんだぜ。
299名無シネマさん:2008/12/15(月) 01:24:32 ID:7mIsazb0
渋いおっさんたちが派手にドンパチやらかす映画が大好物です。
300名無しシネマさん:2008/12/15(月) 06:39:58 ID:Q9M33mNY
じゃあ「ロイ・ビーン」のラスト、
老人ガンマン軍団の殴り込みシーンなんかどうだい。
301名無しシネマさん:2008/12/16(火) 21:54:55 ID:z/Juh4I7
爺アクションと言えば、邦画「忘れられぬ人々」。

老人たちの日常生活が淡々と(だが魅力的に)描かれる前半〜中盤から一転、
クライマックスで炸裂する悪徳宗教団体への殴り込みアクションは
どうしたって「ワイルドバンチ」を彷彿とさせる仕上がり。
302名無シネマさん:2008/12/19(金) 00:17:20 ID:P4L9BPSh
ホットファズを見たけど、コメディ要素が強すぎて銃撃戦は微妙
303名無シネマさん:2008/12/20(土) 10:30:37 ID:7+vIrX61
「エグザイル」の銃撃戦すげぇかっこよかったよ
限られた空間で敵味方入り乱れる中での銃撃戦がすばらしかった
次すれからテンプレに入れるべきと思う
304名無シネマさん:2008/12/20(土) 11:39:13 ID:c4l2dhdO
「エグサイル」いいよね
閉所での撃合いも素晴らしいんだが、病院のあるマンションの
ロングショットの夜間撮影が美しかった
数箇所で同時に銃撃戦をしているのが、一画面におさまっていて
「ブレイキングニュース」の発展系みたいな感じで

銃撃戦ノワールなのに、客層がえらい高年齢だった
新宿の平日初回だったんだが、50代のオバサン3人組が前の席にいて、
なんでこんな映画を見にきてるんだと思ったら
「ミッションも暗かったよねぇ」とか話してたw
305名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:37:46 ID:IGQz8dwF
「ザ・シューター/極大射程」は雪原での狙撃が良かったな。
腕撃たれるシーンなんか特に緊迫感あった。

でも原作からの期待ばかりが大きくて、他はどうでもいいような
映画だったな。
306名無シネマさん:2008/12/20(土) 15:16:48 ID:xZ0Kp2mX
「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」の中盤のスタンリー警部宅襲撃と
ラストの銃撃戦で多分映画初出演となるデザートイーグル。特に銃がアップになるわけではないし銃撃戦自体は地味だが、
主人公の家族も巻き込み自らもボロボロになりながら追いつめてゆくキャラクター
と相まって強烈な印象に残った。しかし、ミッキー・ロークは今とは別人のように痩せてイケメンで
カリスマ性があるなー。
307名無しシネマさん:2008/12/21(日) 16:54:14 ID:qjUYgHig
ミッキー・ロークといえば思い出すのは、
ウォルター・ヒルと組んだ「ジョニー・ハンサム」
銃撃戦も見応えがあったし、ネタ的にも
「シン・シティ」を先取りしていたような?

あと狂犬チックの犯罪者を演じたランス・ヘリクセンが輝いていました。
308名無しシネマさん:2008/12/21(日) 23:17:05 ID:sdEq7e+/
ジョニーハンサムいいよね。
ランス・ヘリクセンが宝石店でマシンガンをバリバリ打ちまくるシーンとか。
ウォルター・ヒル最後の切れのある作品。
DVD出てくれないかなー
309名無シネマさん:2008/12/22(月) 00:29:12 ID:X8zPv2ML
>>308
 ラストマン・スタンディングはどうなのさっ?!
 ヒルさん最近どうしてるのかな?
 
310名無シネマさん:2008/12/22(月) 20:46:04 ID:HOeOhgWZ
>>309
ラストマンを観て、この監督は終わったと確信した。
大好きな監督だったんだけど。
ストリートオブファイアを頂点として下降線をたどりつつも
ところどころ切れのあるアクションを見せてくれていたけど。
311名無シネマさん:2008/12/23(火) 01:44:58 ID:z33l19DT
ん〜堪能したけどな〜ラストマン……。
まだ始まってもいねーよ!
312名無シネマさん:2008/12/23(火) 08:24:20 ID:Bvi9+ZZL
スピルバーグなんか銃撃戦の話題にあんまり出てこないけど
けっこういい作品撮ってるんだよな。
「続・激突」の銃撃戦なんかかなり好きだし、
「レイダース」の着弾や効果音なんかも本当に良く出来てるし、
レイダースでインディがガバをさりげなく操作するシーンなんかも
すごく雰囲気が出てた。

Pライアンやシンドラーなんか見ても、もともとの基礎が出来ているから
あのような完成度の高い作品が撮れるんだろうなと。
313名無シネマさん:2008/12/23(火) 18:25:06 ID:JrxnF3oa
エグザイル超見てぇけど公開してる館がない
314名無しシネマさん:2008/12/23(火) 20:49:01 ID:U0Ktncwf
スピルバーグなら「ミュンヘン」も良かった。
モサドの特殊部隊とPLOのメンバーが銃撃戦を繰り広げるシーン。
しかもモサドの面々がみんな女装してるっつーのが。
315名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:42:56 ID:02r+9nzl
>>310
ダブル・ボーダーはええですよ。
サム・ペキンパーの「ゲッタ・ウェイ」の脚本もこの人ですね。
たしかにウォルター・ヒル近年オワテいるかも。
316名無シネマさん:2008/12/24(水) 07:42:36 ID:PEfPPgmX
>>315
あの方・・・Wヒルって結局は監督を降板した『スーパーノ
ヴァ』の時のトラブルが元で監督業からは引退してプロデュ
ーサーに専念してるみたい。
317名無シネマさん:2008/12/24(水) 09:25:01 ID:dJ5lOjF2
>>315
あれはストーリー無視しても銃撃戦だけでじゅうぶん見られる映画だね。
黒人が室内でステアーを間違えて乱射するシーンは
マジでスゲーと思った。
銃弾を発射することの重み、みたいなものがちゃんと演出できてる。

Wヒルとピーターハイアムズは途中からどうしちゃったんでしょうね。
318名無シネマさん:2008/12/24(水) 10:24:35 ID:mF4CJb57
48時間2だって捨てたもんじゃないぜ!
最後の銃撃戦はなかなか……吹っ飛び方が香港映画だったけど。
319名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:19:18 ID:H6fChe9r
プライベート・ライアンの狙撃手同士の戦闘はカルロス・ハスコックという人がモデルになっている
彼は約2300mもの狙撃にも成功したことのある20世紀最高のスナイパー
320名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:29:00 ID:KWR8BLa0
この前ドキュメンタリーでやってたけど、最新の狙撃技術って
2000mでリンゴぐらいのものは外さないんだってなあ。

>>319
あの時代、銃も銃弾も火薬もバラつきが多かったろうねえ・・・
2キロってすごい距離だやな。
321名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:28:04 ID:iqYY7ecR
ハンコックがライアンの狙撃兵のモデルかどうかは知らなかったが
時代はWW2じゃなくて、ベトナム戦争の人だよ
ボブ・リー・スワガーの元ネタの人だし

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
322名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:29:39 ID:iqYY7ecR
ハスコックだった、すまんw
323名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:43:03 ID:UXxBjpVE
今は2430mのタリバン兵の狙撃に成功したカナダの兵長さんが最高の狙撃手らしいが
ゆうつべに上がってるインタビュー動画みたらめちゃくちゃ若かった
6年前だからその狙撃に成功したときは多分20代の前半だったんじゃなかろうか
名狙撃手って経験のあるベテランのイメージあるけど神経使うだろうし若いうちしかできないのかもな
ハスコックも37で退役してるし
324名無シネマさん:2008/12/26(金) 11:51:02 ID:zZ2EgUTO
マーティンリッグスもベトナムで狙撃兵やってたのは
20歳かそこらだと語っていたな。

リーサルウェポンシリーズは砂漠での取引のシーンがいちばん好きかな。
ステーションワゴンにボッコボコに穴が空いて、マータフの周りに
ピュンピュン砂埃が舞うシーンに当時すごく感動した。

あそこで狙撃するリッグスがすぐに捕まっちゃうけど、敵も同じ元軍人
だから距離や狙撃ポイントがバレちゃったんだろうなー。

325名無しシネマさん:2008/12/26(金) 21:51:01 ID:v7r+rkch
「ダイハード3」

TVで久し振りに見たけど、劇場公開当時より楽しめてしまった。
ワンシーンの出演で強い印象を残すFBI捜査官とか、
子供を気遣う強奪犯とか、博識なトラックの運ちゃんとか、
マクレーンの同僚の刑事達とか、チョイ役が妙に良い味出してんだよな〜。
狭いエレベーターの中で、4人が入り乱れての近接ガンファイトも迫力があった。
 
惜しむらくは、風呂敷の畳み方に失敗していることか。
326名無シネマさん:2008/12/26(金) 22:06:49 ID:4xoNnrtp
>>325
俺は3が一番好きだな。金塊を盗むって話はワクワクする。
警察の裏をかくテロリストを追い詰めるマクレーンがカコイイ。
銀行襲撃?時の音楽もグー。サントラ未収録が惜しまれる。
スレタイ的には1&2なんだけど・・・
327名無シネマさん:2008/12/27(土) 01:26:25 ID:NBiC4h4Q
>>325
あのエレベータのシーンは「ソナチネ」にヒントを得ているってのは本当なの?

「ソナチネ」の該当シーンもなかなか良かったと思うけど
328名無シネマさん:2008/12/27(土) 17:13:14 ID:hJFFIDmS
>>325
あれって・・・

実は没エンディングの方が意外にしっくり来る幕引きだった
りするんだわ。wwww
329名無シネマさん:2008/12/28(日) 09:39:45 ID:iCHZJSQM
未公開ながらハードな銃撃戦が堪能出来る「デッドエンド」(同名映画が何本かあるけどデニス・ホッパー出てるヤツ)もオススメしたい。極力漫画チックな要素を排した密度の濃い銃撃戦に飢えてたんで凄く良かった。
330名無しシネマさん:2008/12/28(日) 10:57:43 ID:4Gc814HC
「マルセイユの決着(落とし前)」を見てきた。
銃撃戦シーンの演出がかなりクラシカルで
香港映画からの影響も伺えたが(意図的だと思う)、
その一方で弾着効果はかなりリアル。
特に顔面に弾丸が命中した時の効果は、
思わず「そこまでやるか」と笑ってしまったほど。
331名無シネマさん:2008/12/28(日) 19:55:39 ID:I8Hgp1z/
メルヴィル「ギャング」のリメイクかぁ
渋谷の単館ですか?
混んでましたか?

最近、廉価版で「影の軍隊」「いぬ」「リスボン特急」が出たから
「ギャング」も出ないもんか
ついでに「賭博師ボブ」もw
332名無しシネマさん:2008/12/28(日) 23:36:39 ID:4Gc814HC
>>331
休日だったのでシアターNの客入りはまあまあ。
年齢層はかなり高めだったかな。
 
空き過ぎず、混み過ぎずと、
映画鑑賞には丁度いいぐらいの混み具合でした。
333名無シネマさん:2008/12/29(月) 14:20:42 ID:1nFYMO+P
>>332
劇場の情報、ありがとう
新年の休みが明けたら行ってみます

おれは、ガラガラの劇場が好き
日劇1とかで、観客10人以下だとワクワクする方w
334名無シネマさん:2008/12/29(月) 19:01:15 ID:6SMqf3Xa
>309,310
ウォルター・ヒル御大は今、テレビで活躍してますよ。
演出を担当した「Deadwood」で第56回エミー賞の監督賞、
製作まで担当した「ブロークン・トレイル」では、エミー賞
総なめかつゴールデン・グローブ賞にノミネートされるほどの
充実振りですよ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=328247#1

両方ともウエスタンですが、また現代劇も撮ってほしいですね。

335名無シネマさん:2008/12/30(火) 00:21:20 ID:UWUEPYlq
>>317
中盤の農場ガサ入れ時の銃撃戦もよかった。
当時N・ノルティが使っていたコマンダーが
9mmだとか(コブラのスタローンのも)話で
盛り上がってたっけ。
ラストの真昼の決闘→リーダーの裏切り発覚→ワイルドバンチ
な銃撃戦もよかった。もう一度見たい。
336名無しシネマさん:2008/12/30(火) 19:39:32 ID:UHCgpkQp
「アンダーカヴァー」(ちょいバレ有り)



 
地味なサスペンス映画だけど、意外にも銃撃戦シーンが見応え有り。
ロシアン・マフィアの麻薬工場に警察が突入するシーン、
クライマックスの一斉検挙シーンも良かったけど、
白眉は映画中盤、降りしきる雨の中で警察の車列が奇襲を受けるシーン。
カーチェイス中の刑事と襲撃犯の銃撃戦を、
後続車に乗った主人公の目線から描く手法がユニークで、
主人公が感じる焦燥を生々しく伝えつつも、
離れた場所で繰り広げられる銃撃戦はどこか淡々と乾いていて、
そのギャップ(リアルさ)に思わず手に汗握る名場面。
337名無シネマさん:2008/12/31(水) 09:31:43 ID:wCWOLsnf
ラングレンの「スナイパー/狙撃」おすすめ。
地味だしストーリーがマルケイなのでアレなのが難点だけど、
ガンエフェクトと銃撃戦は中々凝っていて面白いと思うんだ。
最早原作会社から黒歴史扱いのパニッシャー共々、見かけた人は愛でて欲しい。

問題はどっちもDVD出てない事だけどorz
338名無シネマさん:2008/12/31(水) 16:53:16 ID:rJwFl5Ft
「スナイパー/狙撃」はテレ東チェックやね。
339名無シネマさん:2009/01/07(水) 05:50:51 ID:bk7KcrbX
誘拐犯スレ消えちゃった・・・
340名無シネマさん:2009/01/09(金) 03:22:21 ID:bjSYx/6r
ウィキによると、9mmと45口径のマンストッピングパワーってそんなに違わないらしい。
だったら45口径って何のメリットも無いのか?
ただ装弾数少ないだけ?
341名無しシネマさん:2009/01/09(金) 06:38:41 ID:eSICDaRY
大口径で撃たれたら、精神的ダメージもデカイんじゃない?
342名無シネマさん:2009/01/09(金) 06:40:31 ID:+UU1YdcW
>>340
ウィキの記述はソース無しの要出典記述だから、信憑性低いぞ。
343名無シネマさん:2009/01/09(金) 06:58:16 ID:+UU1YdcW
>>340
英語ウィキだと、
マーシャル&スノーの実験では45ACPの方が9mmパラよりストッピングパワーが上って書いてある。
ただマーシャル&スノーの実験もググると批判記事が大量に引っかかるので、
もはやストッピングパワー論争は神話だな。
344名無シネマさん:2009/01/11(日) 18:51:14 ID:xGjeFLNy
映画で見掛けた銃の質問なんですけど、「ベスト・コップ」の中盤の銃撃戦(貨車に逃げ込んだ主人公達vs殺し屋)で敵の殺し屋が見た事ないマシンガン持ってました。ぱっと見グリースガンをカスタマイズした様な感じなんですが実在してるんでしょうか?
345名無シネマさん:2009/01/11(日) 20:40:30 ID:AKmyniDk
>>344
画像up!up!
346名無シネマさん:2009/01/11(日) 21:05:28 ID:LhvUq+Fh
>>340
月刊GunDVDの撃ち比べ映像だと、人型鉄板の標的が
9mmだと、ぽわ〜んて感じでゆっくり倒れるのに対して
.45は、どさりって感じで倒れてたね
347名無シネマさん:2009/01/12(月) 11:45:34 ID:niav9kGr
ストッピングパワーと言えば、貫通しやすい9mm弾よりも
M16の5.56mm弾のほうがはるかに優れているという意見もあるそうだね。
あのライフル弾って簡単に人体を貫通してしまうイメージがあるけど、
体に当たった瞬間ほぼ直角にクニャッと折れ曲がり、プロペラのようになって
体内をかき混ぜるんだそうだ。

M16で撃っても貫通してすぐに倒れない、負傷しても治療してまた参戦してくる、
なんてのはかなりナンセンスな話で、
戦場で若い兵隊らがマトモな意見を出し合うはずがないので
恐らく自分らの装備の悪口ばかり言い合ってるうちに、その悪いウワサが
どんどん広まってしまったんだろうとの解釈。
348名無シネマさん:2009/01/12(月) 12:07:15 ID:YS+iLZNb
>>347
> ストッピングパワーと言えば、貫通しやすい9mm弾よりも
> M16の5.56mm弾のほうがはるかに優れているという意見もあるそうだね。
拳銃弾とライフル弾じゃマズルエナジーが桁違いだろ。比較するだけナンセンス。

> あのライフル弾って簡単に人体を貫通してしまうイメージがあるけど、
> 体に当たった瞬間ほぼ直角にクニャッと折れ曲がり、プロペラのようになって
> 体内をかき混ぜるんだそうだ。
弾道ゼラチンの実験動画をいくつも見たけど、弾が折れ曲がるものなんて見たこと無いぞ。
AKの7.62mmは弾が横向きになったり、ジャケットが脱げたりするが、5.56mmNATOは綺麗に貫通するよ。

> M16で撃っても貫通してすぐに倒れない、負傷しても治療してまた参戦してくる、
> なんてのはかなりナンセンスな話で、
ナンセンスでも何でもなく事実。
BHDやNoTrueGloryのような戦記ものにはしょっちゅう出てくる話。
349名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:05:29 ID:FGuUrWWo
ただ当たってないのを当たったと勘違いして威力が低いって騒いでるだけじゃね
350名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:32:11 ID:can0hAz9
漢は黙って7.62mm!
351名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:44:08 ID:niav9kGr
>>348
頭が固いお人のようで・・・
352名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:49:50 ID:YS+iLZNb
>>349
BHDのデルタ隊員の言では、当たると弾が貫通する際に服を引っ張るのではっきり分かるそうな。
さらに弾が人体に当たると独特の音がするらしい。
民兵が弾を数発くらいながらそのまま走り抜けてしまうので、デルタ隊員が悪態をついている。
M14を持ってきた隊員は正解だとも言ってる。

先のイラク戦争でデルタが7.62mmのSCARを使ったのもこの辺の事情があるのかもな。
353名無シネマさん:2009/01/12(月) 22:29:56 ID:pveo1/nL
すごいなあ、みんな詳しいなあ
ただのガンアクション好きな自分にはサッパリだよ
354名無シネマさん:2009/01/13(火) 00:34:07 ID:WGbLE3kU
>>348
拳銃弾とライフル弾を比較するのはナンセンスだという点は
賛成なんだが...

5.56mm×45 NATO弾の通常弾(NATO名:SS109、米軍名:M855)は、
理想状況下では軟組織に対しておよそ380-500mmの貫徹力を示す。
他の同様な尖突形状弾と同じく、軟組織内ではヨーイング(横方向へのブレ)を起こしやすい。
しかしながら、820m/s以上の銃口初速で発射された弾頭は、軟組織内でヨーイングしたあと、
弾頭下部の環状溝のあたりで割れ、断片は軟組織の内部を傷つけながら散らばる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/5.56mm_NATO%E5%BC%BE
355名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:28:22 ID:NPsX9zqP
>>353
あまーりリアル志向になると銃撃戦は面白くなくなるから程々がいいよ…
356名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:48:53 ID:0xpemn01
それはそれ、これはこれで楽しめるようにならないと
つまらない事ばっか思い浮かんで楽しめなくなる
357名無シネマさん:2009/01/13(火) 02:05:17 ID:WGbLE3kU
映画ごとに、嘘の底が違うからね
でも、嘘の底を理解した上で楽しむ分には、火器の知識は
邪魔にはならないよ

宮崎駿が、インディ1作目で、潜水艦の外にくっついたまま
アークの島まで行くのは、そこだけ嘘の度合いが違い過ぎるから
興ざめしたって書いてたっけw
358名無シネマさん:2009/01/13(火) 09:18:30 ID:S7j/tkFO
あのおっさんそんな事してたのか……
そりゃ四作目があんなことになるわけだ。
359名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:33:59 ID:uxpQWjV+
>>355
それこそ極限までリアルにしてしまうと、
例えば映画の車絡みの銃撃戦がほとんど破綻するしな

車を盾にしたり(間にエンジンがあれば良いけど)・・・
車に乗ってドンパチとか・・・

ヒートの銀行のシーンでさえ思いっきりリアルにすれば、
あの弾幕だとデニーロら全員が降りる間も無く車内で死んでるはず

映画はリアル「っぽい」がちょうど良いんだよ
360名無しシネマさん:2009/01/13(火) 23:10:53 ID:HLdRwXm0
「野獣狩り」って映画で、本物の散弾銃がぶっ放されるシーンがあるんだけど、
弾着にそんなに迫力がないんだよな。壁がポロっと崩れる程度で。
(銃身の跳ね上がり具合とかは凄かったけど)
藤岡弘が発射された散弾を紙一重で避けるという、マジで命がけのスタントに挑んでるんだけど、
出来上がったシーンがあれだと、藤岡さん的にも「俺の命がけの熱演は一体何だったんだ・・・」
ってな感じだったんじゃないでしょうか。
361名無シネマさん:2009/01/14(水) 00:10:10 ID:xG8+VtJd
車ぶち抜きといえば「エイリアンネイション」
あとなんかあったっけ?
362名無シネマさん:2009/01/14(水) 00:11:10 ID:TSdG+aIO
それは演出と編集の問題じゃあるまいか?
演技力の問題は別として...
363名無シネマさん:2009/01/14(水) 12:05:33 ID:nKHJIksE
>>360
実弾の射撃映像って意外とガッカリするんだよねw

車のボディを撃っても小さい穴がパコパコ空くだけで、
絵柄としては穴の周りのペンキが大きく剥がれ、「外側に」塗膜の
破片などが派手に飛び散るほうがやっぱりカッコイイ。

散弾銃もガラス瓶やコンクリートの壁が「爆弾仕掛けてんの?」って
くらいの勢いでドバーッと吹っ飛ぶほうが絶対にいい。
364名無シネマさん:2009/01/14(水) 12:19:36 ID:nKHJIksE
>>348
ゼラチン実験、あんまりアテにならないらしいよ。
硬さが人体と似ていると言ってよく使われるけど、
半透明のため弾道がわかりやすい(ドキュメンタリー番組や雑誌で演出しやすい)
のと、安さのため。

動物の体は皮膚や脂肪や肉や液体や骨などいろいろな要素が詰まっていて
ゼラチンでは簡単に貫通する弾丸でも、例えば牛や豚の肉や
人体ソックリに作られた実験用の模型の場合だと
衣類や皮膚が複雑に絡み合ったり、脂肪の弾力や筋肉の繊維で弾道がそれたり、
予想できない動きをするらしい。

M16の弾がどうなるか知らないが、一般的に高速な小口径弾ほど
衝撃の影響を受けやすいね。
365名無シネマさん:2009/01/14(水) 19:54:09 ID:UJmud3s8
軽い方がエネルギーを伝えやすいと言うのに
今時5.56が殺傷能力低いって言えるなんて…
366名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:19:54 ID:C7ohUsWm
じゃあ、BHDのデルタ隊員のハウの証言はウソか?
367名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:51:55 ID:ukQp79uJ
それもウソじゃないんだろうけど「M16の殺傷力が弱い」というのこそ
デマなんでしょうね。
なんやかんやと言いながらもM16の性能は軍や戦争体験者や警察からも
じゅうぶんに認められているわけだし。
368名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:00:25 ID:OB4t/Yrm
まあもともと人間自体がけっこうしぶとくて死なないもんだからな。
実際じゃ顔面に7.62食らって、
顔がまるまるぶっ飛んでもしばらくは生きてるくらいだし。
最先端治療うければそのまま生き続ける場合も。
映画みたいに「胴体に被弾→どさっ→即ご臨終」とはいかない。


>>366
デルタとかの特殊部隊員が言ってるのは、
「5.56が弱い」じゃなく、
「更にパンチ力のある7.62の方がいい」って事では?
ああいう連中は利便性よりも
「より少ない弾数で敵を殺す」の方を求めるし

369名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:07:57 ID:ukQp79uJ
そういやM1カービンって7.62口径だっけか。
WWUではM1ガーランドよりも小さくて軽く反動も少なくて大好評だった。

すぐあとの朝鮮戦争では大活躍・・・のはずだったのに、
冬の戦闘では装備が乏しい北朝鮮軍は服を何枚も重ね着して
着膨れした状態で、M1カービンの弾が貫通できないことがあったというw

9mm弾の貫通力の話と矛盾してくる気もするし、本当かどうか怪しいもんだけど
朝鮮戦争でこんな報告が実際にたくさん出てきたのも小口径ライフルの
採用につながった・・・んだとか。
もちろん装弾数を増やしたり色々な理由の一つとしてね。
370名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:16:12 ID:C7ohUsWm
>>368
「より少ない弾数で敵を殺す」どころか、何発当てても殺せない状態。

仲間のM14が一発で敵を倒してるのに、
自分のM4は何発当てても、敵は何事も無かったように逃げるから、
ハウ軍曹はかなりキレてる。

>>369
>小口径ライフルの採用につながった
M1カービンの7.62*33に対して後継のM14が7.62*51と弾薬が大きくなってるから矛盾してね?
371名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:25:41 ID:TSdG+aIO
デルタみたいな特殊部隊の隊員は、個々の兵士のコストが高くて
絶対数も少ないから、火器に一撃必倒を求める度合いが高いと思う

とくにBHDみたいな状況下では、1人の兵士が多数の敵兵を相手に
戦ったわけで、より強力な7.62mmを使いたいと思うのは普通だろ

警察は、長射程の撃合がある山岳戦や砂漠戦の必要は、
まずありえないから、相手がプレート入りの防弾着を付けてた
北ハリウッド武装強盗みたいな特殊なケースでもない限り
5.56mmで十分ってことだろ

一般の米兵は、ベトナムじゃ近距離のジャングル戦だし
イラクじゃ市街戦だから、弾薬の軽さや撃ちやすさといった
長所が生きてくる戦場だから、5.56mmを認めてるんんじゃないのか...
372名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:30:15 ID:xG8+VtJd
ハウ軍曹嘘ツカナイ

いい5.56mmとはでんぐり返る5.56mmだ!
373名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:32:00 ID:TSdG+aIO
M1カービンの7.62*33は、小口径のライフル弾ではなくて
ケースを延長化して威力を高めた(短機関銃弾としての)拳銃弾の
カテゴリーなんじゃないか
374名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:07:19 ID:OB4t/Yrm
>>371
>イラクじゃ市街戦だから、弾薬の軽さや撃ちやすさといった
>長所が生きてくる戦場だから、5.56mmを認めてるんんじゃないのか...
そういう声も大きいけど、
「中にはああいう市街戦の場こそ7.62が良い!」という声もけっこうあるね。
7.62だと遮蔽物・住居もろとも大穴あけてぶち抜いてウマーってのもある。
「あそこに隠れてるな、制圧射撃で遮蔽物もろとも粉砕してやれ!」って。


まあ警察機関じゃ市民巻き添えの危険増大で即刻却下の理由だけどもw
375名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:31:31 ID:UJmud3s8
んなもん支援火器のやることだろ
376名無シネマさん:2009/01/15(木) 03:09:24 ID:bQBO7b9F
ちょっと話が脱線するけどウザかったらスルーしてくれ。
支援火器と聞いて思い出したが、イスラエル軍のネゲブっていうミニミに似た軽機関銃について知ってる人居たら教えて?
ググっても何も出てこない謎の銃。
377名無シネマさん:2009/01/15(木) 04:00:43 ID:syb8g7mq
378名無シネマさん:2009/01/15(木) 04:53:29 ID:bQBO7b9F
サンクスw
ブじゃなくてヴか。
379名無シネマさん:2009/01/16(金) 09:34:53 ID:0ZDAhqug
ワールドオブライズの銃撃戦良かったで
映画自体は後半ちょいグダグダになるけど
380名無シネマさん:2009/01/16(金) 12:51:59 ID:eKQ1kjIL
>>379
ドウイ。アクション自体は少ないが充実してたと思う。
スコーピオン?かなんかを腰だめ射撃でヘッドショットしてたね
381名無シネマさん:2009/01/16(金) 12:53:46 ID:d4/m2x5F
スコット兄弟の銃撃戦って、顔や銃を突然アップで写したり
カメラが揺れまくったり音楽が大きくなったりして
急にドタバタ映像になることが多くないかい?
382名無シネマさん:2009/01/16(金) 16:18:02 ID:ASk6Tm5/
弟のが多いね
でも迫力があって良い
383名無シネマさん:2009/01/16(金) 21:45:45 ID:Vjqq6ztv
http://jp.youtube.com/watch?v=TEoX3EYDPXc&feature=related
コラテラルの銃撃戦も結構好きだ。
USPカッコイイし。俺USPのグリップが凄くシックリくるんだよね。
でも欧米でUSPの普及率低いよね。なんで?
384名無シネマさん:2009/01/19(月) 22:10:43 ID:nwpaQ2K8
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1226716199/
385名無シネマさん:2009/01/20(火) 19:19:48 ID:ct7oBgYN
ハプニングでショットガンで打たれるシーンあるんだけど
散弾で撃たれたように背中に血のあとが4箇所付いてるのが細かいなと思った


386名無シネマさん:2009/01/20(火) 22:58:37 ID:iikh9gO+
そういえばアメリカンギャングスターでも、
金属のドアに至近距離からショットガン撃って、
無数の小さな凹みできてたな

撃ったやつは自分の兆弾でギャアアなおまけつき
387名無シネマさん:2009/01/22(木) 03:11:00 ID:HYn6LRK9
ここの住人的には「シティ・オブ・ゴッド」は、どうなの?
あんまり話に出てきてないけど?
388名無シネマさん:2009/01/22(木) 06:44:01 ID:yTc3c6ZI
45口径のストッピングパワーの件だけどアメリカ軍の特殊部隊が選んでるんだから
ちゃんと9mmと違う殺傷力あると思って間違いないよね。
389名無シネマさん:2009/01/22(木) 09:30:22 ID:wRZ+zlww
ソーコムが選定されたときの月刊Gun(コンバットマガジンだったかも)に
米特殊部隊出身で、特殊部隊の射撃インストラクターをやってる専門家の意見として、
「(9mmでは威力不足と言われるような)防弾着を着用している相手に
対しては、当然、ヘッドショットを狙うから、.45を選定する意味はない」
というようなことが書いてあった

うろ覚えでスマン

でも、SASをはじめとしてヨーロッパ圏の特殊部隊が、
.45を採用したって話はほとんど読んだことがないから、
やっぱり、ソーコム選定は米国人のノスタルジーなんだなと思ったよ

9mmじゃないのは、仏のGIGNが、突入時のポイントマンに
.357マグナムのリボルバーを持たせてるぐらいじゃないか...
390名無シネマさん:2009/01/22(木) 11:07:38 ID:wRZ+zlww
消音銃のヘッドショットやMP5の短い撃合いくらいしか、銃撃戦はないんだが
ヒットマンのパチもの扱いの「ザ・ヒットマン」が良かったよ
ttp://www.oeff.jp/article328.html

ただ、ベルギーの軍警察の捜査逮捕部隊(POSA)を「特殊班」と訳してるから
主人公側の警察と、捜査で対立するのか分かりにくかったりする

伊のカラビニエリや仏のジャンダルマリみたいな、
ヨーロッパの軍と警察の兼任組織は、今の日本じゃ馴染みがないから
訳しようがないのは分かるんだが、「憲兵」がいやなら
せめて「軍警察」にしてくれと思う

あと、赤水着のおばちゃんに萌えw
391名無シネマさん:2009/01/22(木) 11:28:02 ID:ptJy7iuG
.45は日本人にとっての日本刀のようなもの
392名無シネマさん:2009/01/24(土) 06:12:49 ID:XLTIiNMW
「ワールドオブライズ」で、ターミネーター4の予告を見た

しゃべるロボット抜きのトランスフォーマーの戦闘を
ダークナイトみたいな陰鬱な雰囲気と
銀残し風のドキュメント映像で仕上げた感じ

ライズは、冒頭のSASの機動と隠れ家の銃撃戦がよかったね
近距離でのスコーピオン?の制圧力が凄かったし
序盤は007なのに、中盤からミュンヘンになっちゃうけど
393名無しシネマさん:2009/01/24(土) 21:25:55 ID:vgW6okHy
「戦場のレクイエム」が面白かった。
特に前半の市街戦と、中盤のクライマックスとなる炭鉱での
戦闘シーンは、前評判通りの迫力。
みんな似たような顔で誰が誰やら区別が付かないとか、
前半〜中盤で力(と予算)を使い果たしてしまったのか、
後半のドラマパートは字幕頼りの超駆け足展開とか、
色々問題点も目に付くけど、とは言え、戦争映画を作る
姿勢としてはこれは非常に正しい!断固支持します。
 
共産党万歳!的な雰囲気も殆ど感じられなかったし、
銃撃戦ファンなら映画館で見ておいた方が良い作品かも。
(前半だけでも)
394名無シネマさん:2009/01/24(土) 22:38:42 ID:gQWfKza5
ライアン症候群
395名無シネマさん:2009/01/24(土) 23:43:46 ID:3NcYiatb
ネイビーシールズをさっき見た
引き金に指掛けてたり、壁に張り付いたりしてるけど90年代の銃撃戦はいいわ
バックアップのスナイパーがいるっていうのがよかったな
アンチマテリテルライフルの威力に笑った
396名無シネマさん:2009/01/25(日) 01:39:51 ID:h+dpZ6LG
銃撃戦で壁に張り付いちゃダメなの?
397名無シネマさん:2009/01/25(日) 03:03:16 ID:+QKTp94n
壁が遮蔽物にならない時は張り付いてると危険なこともあるよ。
壁に当たって弾道が変わって、
壁表面を削るように弾が進んできたり、
弾着の際に壁の破片(セメント等)が飛び散って
散弾みたいになったり。
最悪だと跳弾をもろに受けたり。
398名無シネマさん:2009/01/25(日) 09:15:08 ID:BBTUFqp/
ブラックホークダウンで、壁から離れろって
ユアン・ マクレガーがデルタ隊員に怒鳴られてなかったけ

マクレガーの外の人、ソマリアから帰ってから
少女暴行で捕されたんだよなぁw
399名無シネマさん:2009/01/25(日) 22:56:42 ID:Z16zQ8m4
28週後

狙撃兵がパスパス撃つ所や
パニック状態の群衆に軍が発砲&殲滅するシーンがヨカタ。
400名無シネマさん:2009/01/26(月) 06:41:12 ID:u8wIusUy
俺の大好きな監督レニー・ハーリンの新作だぜ
主役はネバーサレンダーのジョン・シナ

http://jp.youtube.com/watch?v=-RzZDBww-3k
401名無シネマさん:2009/01/27(火) 11:28:31 ID:6OHb/Ix+
「ヒート」の屋外シアターで殺し屋が狙撃されるところ、
「コラテラル」でカバンを盗んだ男の頭に1発撃ち込むところ、

弾が当たった瞬間を演出するために、フィルムをほんの一瞬だけ
早回しにしてるよね?
402名無シネマさん:2009/01/27(火) 11:42:13 ID:taXLsBQE
>>400
英語わからなくてもストーリー把握できるなw
ハーリンみたいな豪快かつ単純な映画を久しぶりに映画館で観たい
403名無シネマさん:2009/01/28(水) 15:02:11 ID:W3Er/vK3
ツイ・ハークのドリフトにでてくるのも少々いい感じでした
404名無シネマさん:2009/01/30(金) 20:50:29 ID:F2BDpFG5
リダクテッドって誰か見た?
405名無しシネマさん:2009/01/30(金) 22:28:40 ID:tDFgOMHv
>>403
あそこまでカッコイイ縦方向の銃撃戦(アクション)が
見られる作品てそうはないよな。

>>404
派手な撃ち合いはなかったけど、仕掛け爆弾で軍曹が吹っ飛ばされるシーンは
生々しい迫力に満ちていた。
406名無シネマさん:2009/01/31(土) 03:31:49 ID:18sEhF8s
HEATの銃撃戦だけどM16であんなに撃ちまくったら絶対作動不良起こすよな。
しかもショートだし。
407名無シネマさん:2009/01/31(土) 03:45:28 ID:Ln5mI5q0
しっかり整備してたら作動不良なんざ起こさねぇよ
408名無シネマさん:2009/01/31(土) 04:12:02 ID:avmlVuRi
>>406
ストックとバレルを短くしただけで動作機関に影響あるの?
409名無シネマさん:2009/01/31(土) 06:29:31 ID:gT3Pz590
>>406
なんで?
撃ちまくるって言ってもせいぜいマガジン5本か6本ぐらいだったし
そんなヤワな自動小銃が軍や警察で採用されるとは到底思えないんだが。

410名無シネマさん:2009/01/31(土) 16:23:17 ID:2TVeEYMe
マガジン数本でジャムるのはSA80ぐらいだろ
411名無シネマさん:2009/02/02(月) 03:20:22 ID:CFFBa44O
HEATでデニーロが使ってるのP226?
確認できるシーン無いか
412名無シネマさん:2009/02/02(月) 11:26:04 ID:LGSiOGtZ
>>411
P220の.45口径。
413名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:58:58 ID:7LZPhgkl
>>412
どうやって確認した?
414名無シネマさん:2009/02/02(月) 18:40:31 ID:1Or2oQQg
部屋に帰ってきたとき、銃を置くカットでアップにならなかったか?
バル・キルマーが奥さんと喧嘩して、
デ・ニーロの部屋で勝手に寝てるのが分かるカットの前
415名無シネマさん:2009/02/02(月) 23:36:17 ID:V366vd8G
あんな暗いのにどうやって区別したの?
416名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:44:57 ID:Eew6wkpa
突然『誘拐犯』の話になるけど、
ロングボー、あの白いズボンと白いシャツに茶色の上着の組み合わせかなり気に入ってそうだw
ガバを収めてるホルスター、あれインサイドホルスターっていうの?
417名無シネマさん:2009/02/03(火) 01:04:51 ID:VDitPqDj
418名無しシネマさん:2009/02/03(火) 06:58:53 ID:2lF0Ojqd
深夜に「明日に向かって撃て」が放送してたけど、
これのラストの銃撃戦シーンを見ると、
「あー、「誘拐犯」てこれの影響受けてんなー」と
しみじみと思うのであった。
419名無シネマさん:2009/02/03(火) 07:10:12 ID:qnT1d9o1
>417
凄いサイトだね
420名無シネマさん:2009/02/03(火) 18:59:20 ID:GOY/L2C7
>>417
サンクス!
凄いサイトだな。
でもこれ見ても尚P226とP220の区別の仕方が分からないw
マズルの大きさを見れば45口径かなって思うけど。
ウェイングローが使ってる拳銃昔から何だろう?って思ってたけど、初めて見た。
なんでこんなマイナーな拳銃を好んで使ってるんだろう?
デニーロがテーブルに置いたのUSPだった…。
クリスが使ってるの昔USPだと思ってのに…。
421名無シネマさん:2009/02/03(火) 19:57:30 ID:nEkW/OuK
>>417
これすごいな
よく調べて作ったな
422名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:26:53 ID:19/GCwZw
>>417
GJ
423名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:27:30 ID:OJ/jIcDQ
そういやドアをショットガンで破るときって兆弾しないのかなーと思ったな
424名無シネマさん:2009/02/04(水) 00:31:18 ID:CDmXOjPh
>>406
ステージガンは作動不良起こしてたみたいだ
日本人観光客がそう言ってた。
425名無シネマさん:2009/02/04(水) 00:51:23 ID:ZGq8d+3j
銃撃戦の時も撃つまでは引き金に指かけないのか
ppkとか小さい銃を持つときは指を外しておくと撃つときに時間かかるけどどうするのか
誰か教えてください
426名無シネマさん:2009/02/04(水) 00:52:52 ID:NBXDApim
ふとした疑問。
自動小銃のガスオペレーション方式は、ステージガンでも
そのまま使われてるの?
ボルトのロック機能を外して、自動拳銃のように銃身を
塞いでガス圧だけで作動されてるのかなと思いまして・・。
427名無シネマさん:2009/02/04(水) 05:52:54 ID:l5ZVwOh3
>>423
ドア撃ち専用弾がある。
粉末を固めたものだから粉々になるので安全。
428名無シネマさん:2009/02/04(水) 11:40:20 ID:w94fJos7
>>417
映画の原題で紹介されてて、いいね。

ここにあったデニーロのキャプで、
発砲時に目をつむらないように下を見てるね。

メルとかは、前を見すぎてウィンクしまくりだし。
429名無シネマさん:2009/02/04(水) 17:36:31 ID:5Lgns4hG
>>426
ステージガンはブローバック方式に変換するのが基本。
空砲じゃガス式動かすのに圧が足りないから。
430名無シネマさん:2009/02/04(水) 19:43:41 ID:C25gb8zM
銃口をふさぐとマズルフラッシュが出なくなるから
細い穴の開いた管状の「ブランクアダプタ」を銃身にを入れて、
ガス圧の調節をする方法もなかったっけ?

>>417の写真は、フラッシュハイダーの形に
きれいにフラッシュが出てるよね
431名無シネマさん:2009/02/04(水) 21:48:44 ID:nFgo24oA
432名無シネマさん:2009/02/04(水) 21:51:38 ID:eIEHFUSf
>>427
へー!知らなかったよありがとう!
433名無シネマさん:2009/02/04(水) 23:41:04 ID:4yFMzjAX
>>431
何か…凄い嬉しそうだww
434名無シネマさん:2009/02/05(木) 00:32:37 ID:ySbIU6Gs
ああ、久しぶりにお辛子様が活躍する映画が見たい
435名無シネマさん:2009/02/05(木) 03:27:24 ID:MND382E4
今年の夏映画はターミネーター4にトランスフォーマー続編と荒唐無系の大作が続きますね
リアルな銃撃戦ももちろん好きだけどこういうのもたまにはいいですなあ

個人的にG.I.ジョーにも期待
436名無シネマさん:2009/02/05(木) 12:41:06 ID:QLTvmcAQ
タミ4はクリスチャンベールに期待
437名無シネマさん:2009/02/05(木) 17:18:28 ID:5wkB37p8
すす〜めGIジョ〜♪
438名無シネマさん:2009/02/07(土) 00:02:38 ID:LfzChh7G
>>430
ブランドン・リーはそのブランクアダプターが飛び出しちゃって
事故死したんだよな。。。
439名無しシネマさん:2009/02/07(土) 00:23:11 ID:yyjwRH5H
「クロウ 飛翔伝説」は良い作品だったなぁ。
中盤の殺し屋連中との銃撃戦シーンは見応えあったし、
ラストの教会での対決シーンは、後にアニメ「カウボーイ・ビバップ」で
構図が丸々真似られてたっけ。
440426:2009/02/07(土) 13:13:09 ID:3Mj0i8nC
>>429
やっぱりガスバイパスは使われていないんだね。
むか〜し雑誌かなんかで見たような記憶があったけど自信なかった。



441名無シネマさん:2009/02/08(日) 06:07:49 ID:kLAUYx8n
>>427
ショットガン12番口径には小型グレネード弾があるよね。
セガール先生のDENGEKIではベネリM3?から発射したグレネード弾が結構派手に爆発してて強力そうに見えたが
あれって実物の破壊力はどんなもんなんでしょ?
ショットガン用グレネード弾に関する資料、ウェブ上でも書籍でも見あたらないんですよねえ…
実物は、着弾しても起爆しなかったり、発射の瞬間に起爆する危険があったりとかして
実用に耐える代物じゃないのかな?
442名無シネマさん:2009/02/08(日) 07:27:58 ID:MZjke71v
http://digimaga.net/2008/12/sexy-and-beautiful-israeli-army-girls-part2.html
上から3番目の写真の14.5インチよりバレルが短いカービン何?何インチ?
あとA2ハンドガードM16A1ってM何?
443名無シネマさん:2009/02/08(日) 11:15:38 ID:hgU8NoVg
>>441
ヒート見て言ってんのか?
444名無シネマさん:2009/02/08(日) 11:46:13 ID:vgvNhhLs
>>441
ようつべに映像ある。
http://www.youtube.com/watch?v=xl_hVIqpbE4

グレネードシェルはまだ開発実験中のもの。
445441:2009/02/08(日) 22:53:22 ID:UjSdorD/
>>443
え? ヒートにショットガンのグレネード弾を使う場面なんてあった?
モスバーグ?でハットン弾を撃ちこんでドアエントリーする場面なら覚えてるけど。

>>444
情報サンクス。
あの映像で使われてるショットガンはユーサスの改良型?
446名無シネマさん:2009/02/09(月) 09:46:40 ID:gkFMER18
>442
カービンは分からんな。11.5inよりは長いし、14.5inよりは短い。13inぐらいか?
しかもレシーバはA1仕様ときたもんだ。イスラエル特注か?
A2ハンドガードのA1はM711。A2の輸出モデルの一種。


447名無シネマさん:2009/02/09(月) 12:35:48 ID:gqGsPu7g
大事なことなのでダブルタップしました。
448名無シネマさん:2009/02/09(月) 13:17:15 ID:gqGsPu7g
↑スマン、ぼけました。

「フェイクシティ」って、脚本がジェームス・エルロイだけじゃなくて
カート・ウィマーも参加してるんだね
監督は「バッドタイム」の人だから、ステップアップしたんだなぁ

予告だと、そこそこ銃撃戦があるみたいだけど
試写とかで見た人いる?
449名無シネマさん:2009/02/09(月) 14:06:57 ID:gqGsPu7g
連投でスマンが「フェイクシティ」は、CMを流してる割に
劇場が小さい
東京だと有楽町はみゆき座だ...

「RONIN」がTVドラマ化されるね
制作プロダクションが、BBCのspooks(MI-5)やライフオンマーズ、華麗なるペテン師の
Kudosだから期待できるんじゃないかと思う

元特殊部隊の死刑囚が、政府の暗殺者になるドラマ「fixer」も
kudosなんだよね
450名無シネマさん:2009/02/09(月) 15:51:23 ID:EbQPvpXo
>>449
>元特殊部隊の死刑囚が、政府の暗殺者になるドラマ「fixer」

元ネタはジェイソン・ボーン+ニキータっぽいね。
元特殊部隊ネタとなると、例によってアンディ・マグナブ等の
元SAS・ブラヴォー・ツー・ゼロ参加メンバーがテクニカルアドバイザーにつくのかな?
451名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:39:04 ID:dMbw1Kvs
ちょいと皆さん



イーストウッドの『ガントレット』を
お忘れではありませんか?


長距離バスが蜂の巣にされるシーン
38万発ですぜ。

もっかい言います
38万発ですぜ
452名無シネマさん:2009/02/09(月) 17:29:54 ID:sEljdxBN
>>451
そのシーン村川透がもっともあぶない刑事でパクッてたな。
本家には及ばないが演出が最高だった。村川透も二時間ドラマばっか撮ってないで
ドンパチ映画撮ってくれ〜
453名無シネマさん:2009/02/09(月) 19:29:29 ID:hW1RSif+
>>451
RONINのデニーロじゃないけど
あれ同士打ちになるんじゃないのかな?
454名無シネマさん:2009/02/09(月) 20:59:04 ID:NFuG2UWx
455名無シネマさん:2009/02/09(月) 20:59:51 ID:cyj/dvwT
スズメバチは12000発だ!
456名無シネマさん:2009/02/09(月) 21:09:03 ID:9xBL1TfC
さすがに38万発はないでしょ。
ミニガンでばら撒いても一時間半かかるぞw
ミニガンを10丁並べて撃てば9分で撃ち切るが、バスが一瞬で粉々になる。
457名無シネマさん:2009/02/09(月) 21:16:29 ID:0DrV6R+f
>>445
ヒートの話題にグレネード弾を持ち出したのはあんただぞ。
458名無シネマさん:2009/02/09(月) 21:36:08 ID:4IuLRRUy
>>448
これ見るとすごい期待してしまう

フェイクシティ(原題Street Kings)の俳優達の実弾訓練
http://www.youtube.com/watch?v=JwfnV6XYotQ

キアヌやファンタスティックフォーの火男を確認できる。
本格的だなあ。
459卵産むわよ:2009/02/09(月) 23:15:34 ID:lX9sPWU0
     /iヽ    /'i\  
   /  ヽヽ,---,//  ヽ
   i   /、,, 、,,\  )
    ヽ/ (●) (●) ヽ
    / /ヽ__ノ⌒>、ノ⌒'\          【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】     
  |\( ( \___/i二i >>          http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233571617/
  |  \ ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ  i  i  i;;;;;;;;;;;ヽ
   ヽ__ノー\ ヽ_i二i_)_
 /~/~i::::::::::::::ヽ___/_ノ
 i i /::::::::::::::::::::::::::ノ
 ヽ__,⌒)::::::::::::::::/
   ⌒ ー----'ヽ
         ヽ ヽ
        ,へ> >
        i  '--、
        ヽ_⌒)



ドラえもんの連載ごく初期に存在したものの、わずか半年・数回の登場で消え去ったという幻のキャラクター『ガチャ子』。
ドラえもんのライバルとして登場したにも関わらず、作者にさえも見捨てられた水子のようなキャラクター「ガチャ子」について語るスレである。

《帰ってきたガチャ子》
http://hanaballoon.com/dorachan/oishiku/gachako/index.html
《ウィキペディア・ガチャ子》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E5%AD%90
《ガチャコン電車》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E9%89%84%E9%81%93
460名無シネマさん:2009/02/10(火) 10:48:40 ID:rcLEKKQ/
銃口から出る
*←なようなカタチした火花がカコイイよね

バーホーベンのスターシップトゥルーパーズの
ものすごい銃での銃撃戦はすごかった・・・

頭を撃たれる兵士のシーンもすごかった・・・
461名無シネマさん:2009/02/10(火) 13:04:48 ID:HjO3XIcY
スワロウテイルの狙撃シーンはかっこよかったな。邦画で特殊部隊か何かみたいな殺し屋描写は独創的だ。
462名無シネマさん:2009/02/10(火) 20:36:02 ID:b3KuZJc9
海外ドラマだけど、ジェネレーションキルってHBOのシリーズはさすがに拘ってる。
中距離で敵の対空砲の水平射撃を受けながら、なんとか応戦しつつ、一人だけ隠れないで
座標を調べながら航空攻撃の要請をしてるシーンとか、普通こんだけ銃声がゴチャゴチャすると、
ただうるさいだけなんだけど、このドラマの場合一発ずつちゃんと個性がある。
463名無シネマさん:2009/02/11(水) 16:26:33 ID:3LoM4ZPc
>>457
だからさ、ヒートでショットガンのドア撃ち用特殊弾が使われてたって話題で
ショットガンの特殊弾で他に映画でよく出てくるのにグレネード弾があるよね
って話題を広げただけじゃん。
どうも話が噛み合ってないぞw。
つか、何でそんなにギスギスしてんの?
464名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:34:47 ID:5cULVTJP
バレットバレエの当たったら痛い感じの銃撃戦
465名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:57:37 ID:XocnKj9v
>>464
主人公もちょっと痛いけどね
466名無シネマさん:2009/02/11(水) 19:28:58 ID:5cULVTJP
>>465
外国人の日本国籍取得のために偽装結婚させられる所とか
467名無シネマさん:2009/02/11(水) 19:59:52 ID:nYi4DwQf
>>463
その意気だ。銃撃戦スレは闘志むき出しで熱く語ろうぜ。
468名無シネマさん:2009/02/11(水) 20:13:25 ID:XocnKj9v
>>466
終盤は東映仁侠ものみたいで、ちょっと熱いけどねw
469名無しシネマさん:2009/02/11(水) 21:23:03 ID:U0hFRLNt
ラストで不良連中を次々に射殺していく
井川比佐志のカッコ良さときたらもう。
470名無シネマさん:2009/02/11(水) 23:09:19 ID:5cULVTJP
>>468
流されるだけだった主人公が、自分から敵に駆け寄って拳銃を乱射する所とか
>>469
無表情で無口な殺人のブロって感じだよな
471名無シネマさん:2009/02/12(木) 03:29:03 ID:kyKL4Txs
銃撃戦初心者(?)な俺ですが、ここでよく話題になる「ヒート」を見ようとTSUTAYAへ行ってきました。
そして店内検索すると出てきたのは「絶版」の文字。
店員に聞いても入荷はまずないとのこと。
そんな訳でDVD買おうと思うんだけど、買って損はないよね?
DVDなんて全然買ったことないしお金もあんまりないから迷ってしまったのです
472名無シネマさん:2009/02/12(木) 08:33:51 ID:29+Dnb0N
>>471
ヒートは銃撃戦「も」凄い、地味ながら重厚な大人のドラマ。
中年のラブロマンス、ドロドロした家庭愛、ヤクザものの友情などが
メインで話が進行して、その途中に何度か緊張するシーンがあり
仲でも中盤にある15分ぐらいの銃撃戦が話題になった。

銃撃戦の宣伝に惹かれて見てみたら、長くて退屈だったとか
途中で寝た、なんて人もけっこういるので注意しましょ。
ただしハマれば最高。
473名無シネマさん:2009/02/12(木) 11:15:51 ID:LgDUGoqT
>>471
オンライン・レンタルに登録するのが嫌でなければ
1カ月の無料お試しがあるから、それで借りられる
期間内に退会か休会すれば、無料のままでやめることも出来る

ツタヤ DISCAS
ttp://www.discas.net/netdvd/goodsDetailN.do?pT=0&titleID=0081041387

ぽすれん
http://posren.livedoor.com/detail-10122.html

楽天レンタル
http://item.rental.rakuten.co.jp/dvd/p/1001461/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%80%88DTS+EDITION%E3%80%89

おれは旧ポニーキャニオン版(=レンタル版、セル版も絶版)も
去年出た東北新社版も持ってるんだが
銃撃戦映画が好きなら、持っておいて損はしないと思うよ
東北新社版も、いちおう初回限定版らしいしね

どこかが版権を買って、ブルレイ版もそのうちに出るだろうから、
DVDはレンタルですませて、それを待つのもいいかもw
474名無シネマさん:2009/02/12(木) 11:24:41 ID:LgDUGoqT
ツタヤは店舗の規模によって、品揃えが違うから
ツタヤオンラインの店舗情報で、近隣の店舗の調べて、オンラインで在庫を検索するか、
店に電話をかけて「ヒート」があるか、聞いてみるといいよ

DVD版がなくても、ビデオ版を置いていることもあるし
ま、ビデオプレイヤーを持っていなければ、見れないけどね

ttp://www.tsutaya.co.jp/tsutaya.html?moid=top_menu
475名無シネマさん:2009/02/12(木) 12:10:11 ID:uSWmihJr
>>472
一言でいうと
「これ以上にない硬派な『大人の男のドラマ』」ということですよね。>ヒート

> 銃撃戦の宣伝に惹かれて見てみたら、長くて退屈だったとか
>途中で寝た、なんて人もけっこういるので注意しましょ。

そういう人でも十数年経って大人になってから見返すと
ハマる場合が少なくないと思う。
俺もそうだったw。
初めて観た時、さすがに寝たり退屈したりまではいかなかったけど
それほど面白い話とは思わなかったんだよね。
でも後年、観返せば観返すほど、この作品の情感、巧みな演出などの「味」が解ってきて何度も見返して楽しめるようになった。

ガキの頃は味がわからなかったが
大人になって口に入れると美味と解り、何度も嗜みたくなる高級酒のような映画。
476名無シネマさん:2009/02/12(木) 15:44:40 ID:ww1SZ9yh
48時間で奪われた銃で
同僚が射殺されるシーンが無残
477名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:59:48 ID:+PhJnc4y
実際自分の銃を奪われて殉職するケースは多いらしいね。
478名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:55:22 ID:sHfPwbfm
「ブルースチール」という当時としてはやたらと
緊迫感漂いまくってる映画があったな。
あれの発砲シーンは重みがあった。
479名無しシネマさん:2009/02/12(木) 21:34:07 ID:E5xz94zc
なんせ監督がガンオタで知られる
キャスリン・ビグロー(美人)だから。
早く新作「ハートロッカー」が見たいぞ、と。
480名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:02:04 ID:QLTJohvy
>>479
>ガンオタで知られるキャスリン・ビグロー(美人)

某誌にもその話が書かれてた。
彼女の名前は知ってたんだけど顔見たことないので気になってしょうがないw。
もしかしてブルースチールとかの特典映像に出てくるんですか?
そうだとしたら、レンタルDVDにもそれ入ってます?
481名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:52:02 ID:LgDUGoqT
482名無シネマさん:2009/02/13(金) 01:26:35 ID:06Kq8/VP
グラブロ?
483名無シネマさん:2009/02/13(金) 01:42:26 ID:OVAAgm+f
>>471
俺DVD持ってて最近ハマってる。
>>472が言う通りいいと思う。
地味に全体的な清潔感とか食事シーンも好きだw
銃撃戦もいいけど、実は中盤の銃撃戦は7分くらいだよ。
もちろんそれでも最高だけどね。
484名無シネマさん:2009/02/13(金) 08:28:29 ID:+BxSvAVz
>>481
それ、ガンオタの意味が違うだろw













ほらよ、釣られてやったぜ。満足か?
485名無シネマさん:2009/02/13(金) 11:31:03 ID:EbuIdlH9
>>484
ホントは好きなくせにw
486名無シネマさん:2009/02/13(金) 12:03:15 ID:+BxSvAVz
>>485
誰も嫌いだとは言ってないぞw。

つか男でガンダム嫌う奴って友達いなそうな嫌な奴っぽくね?
487名無シネマさん:2009/02/13(金) 13:27:47 ID:rwhBWKnh
>>486
それは、ちょっと、世界が狭すぎだわ

488名無シネマさん:2009/02/13(金) 13:39:53 ID:CDd/8cQ5
今ランボー見終わったぜ。
ホラーよりグロだったよ。
489名無シネマさん:2009/02/13(金) 22:36:48 ID:+BxSvAVz
>>487
あんたの言い方でいう“世界の広い人”にとって、>>486のような話はどうでもいいことだから
普通はスルーするはずなのに、わざわざ物申してくるというのは
何か思うところがあるんでねーの?
490名無シネマさん:2009/02/13(金) 22:39:03 ID:R4OA67mv

【ロシア】 相次ぐネオナチのアジア人留学生襲撃 中国人自警団はAK47で武装
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234492794/
491名無シネマさん:2009/02/13(金) 23:58:22 ID:rwhBWKnh
>>489
その決めつけが、世界が狭い


つーか、おまえ、アニメ見てる友達しかいないのかってハナシだよ
492名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:21:33 ID:rVDRunt3
受け狙いの写真を貼ったばかりに、
こんな流れになってスマン

でも、>>481はガンオタじゃなくて、ビグローに掛けたんだ...
493名無しシネマさん:2009/02/14(土) 00:46:48 ID:4CnJ3ugU
アニメで思い出した。
「MASTERキートン」第2話の『小さな巨人』て話が良いんだ。
主人公の元SASという出自を活かして、
人質救出のための突入作戦のイロハをテンポよく見せてくれる。
494名無シネマさん:2009/02/14(土) 02:13:57 ID:4X4HZn/N
エグザイル見てきた。
相変わらずジョニー・トーの銃撃戦はカッコいい。
ヤミ医者のアパートから脱出するところ、階段を降りる四人が、ちゃんと一人が撃って一人降りてるのが感心した。
闇雲に撃ってるんじゃなく、的確に発砲してると分かる独特な銃声のリズムもイカす。

雰囲気的にはペキンパーとレオーネだな。今回はレオーネ色が強かったと思う。
現代に蘇った西部劇。オススメ。
495名無シネマさん:2009/02/14(土) 02:37:44 ID:ABp7uQ9g
>>492
いや、俺の方こそすみません。

スレの内容的に俺や貴兄ぐらいの年代の住人が多いんで、そっちの方を意識しててたあまり
>>491のような坊やを考慮にいれてなかったあのレスは軽率でした>>>486
496名無シネマさん:2009/02/14(土) 02:54:25 ID:ABp7uQ9g
今気がついたけど
>>491
何か勘違いしてない?
>>486はガンダム興味ない人の事を言ったんじゃないよ。
あんたのようにそうやって攻撃してくるくらい嫌ってる人の事を言ったの。
497名無シネマさん:2009/02/14(土) 10:41:02 ID:LlThTIiw
いい加減、他所でやってくれねーか?
498名無シネマさん:2009/02/14(土) 15:13:19 ID:m0hUte1/
フェイクシティ観てきた。
銃撃戦、中々良かったよ。

M4506、キンバー、カスタムガバ、グロック、ベレッタ、コルトアナコンダ?SIG
とか拳銃好きには堪らん内容でした。
キアヌもダブルタップでドカドカ撃ってた。

テンポも良かったし、観て損はないと思う。
強盗の襲撃で、M3とS&WM76を容赦なく撃ち込むシーンが中々だった。
あれ、全身ズタズタだな・・・
ダークナイトに続きM76が出てきたな。いかにもマシンガンって感じで良いね。
個人的にはMP5とかより持ってるだけで悪そうに見えるw

冒頭の銃撃戦、強盗の襲来、犯人探して過程で撃ち合い。クライマックスで撃ち合い・・・
どれも見応えあったよ。

原題のストーリート・キングスの方が良かったと思うんだけど、何でフェイクシティって
タイトルになったんだろ。
どうもフェイク連想して・・・別に潜入する訳じゃないのに

最近、良い銃撃戦映画無かったから、もう1回観に行こうと思う。
けどこれ観るとLA怖すぎるw
まんまエルロイの小説みたいにエグかった。
499名無シネマさん:2009/02/14(土) 17:23:42 ID:v/Ehx1hL
ロボコップで
マーフィが悪党どもから銃弾浴び
処刑されるシーンがツボ

最後に頭を撃ち抜かれるとこもツボ
500名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:43:27 ID:mMj4dvJ2
あのシーン見てると散弾じゃないっぽいんだよな。
クラレンス一味はスラッグ弾好きだったのかね。
501名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:55:01 ID:oZfmS73a
スラッグがいちばん凶悪じゃん
502名無シネマさん:2009/02/14(土) 22:16:09 ID:ABp7uQ9g
ロボコップ
主役メインウェポンのM93Rベースのオート9よりも
バレットM82A1ベースのコブラライフルの方が強烈な印象だったな。
ベースになった実銃がある事は「ネイビーシールズ」で初めて知ったけど。
503名無しシネマさん:2009/02/14(土) 23:28:02 ID:4CnJ3ugU
>>498
『ストリート・キングス』だと、
何だか真ッ裸のキアヌが通りを激走してる姿が浮かんでいけねぇ。
504名無シネマさん:2009/02/15(日) 10:51:43 ID:+CEnYMdN
ディファイアンス良かったよ
地味めだけど渋い銃撃戦だったよ
監督はブラッド・ダイアモンドの人だよ
505名無シネマさん:2009/02/16(月) 19:47:23 ID:rJ9jYjti
>>502
ロボコップに出てきたライフルと、「エイリアンネイション」に出てくる
車のエンジンまで貫通する銃が混同してしまう・・・

エイリアン〜のはライフル型だったっけか?
506名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:12:02 ID:H+eLAEGM
エイリアンネイションは、ボックスマガジンのショットガン
これの0:23に出てくる
撃ち抜くまえに、シェルを詰め替えるシーンがある
ttp://www.youtube.com/watch?v=BR1GbLiPcBM

攻殻の徹甲弾固め撃ちは、ここからきてたのかw
507名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:22:45 ID:H+eLAEGM
>>417のサイトにあったよ
すげぇサイトだw

ベネリ M2 Super 90
ttp://www.imfdb.org/index.php?title=Alien_Nation
508名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:13:12 ID:tP/1Fs0F
エイリアン・ネイションって.454カスール弾を使う銃が初めて登場した作品だったかな?
509505:2009/02/17(火) 00:26:54 ID:fJx3E3Nn
おー、これはサイクス!じゃなくってサンクス!

けっこう普通の銃だったんだね。
予告フィルム見てるとやっぱりJカーンの銃の撃ち方には惚れ惚れするなぁ。
久しぶりに見たくなった。
510名無シネマさん:2009/02/17(火) 18:55:54 ID:GFK6LxTR
なんか変だけどなカーン
511名無シネマさん:2009/02/18(水) 01:16:06 ID:LxcH14Dk
フェイクシティはよかったね。
キアヌのガン捌きかっこよかった。
いきなり見事なマガジンチェンジ、モザンビークショット披露してくれてテンションあがる。
他にもフラッシュライト使ったローライトコンディションでの銃撃戦とかお腹一杯。
512名無シネマさん:2009/02/18(水) 01:48:15 ID:BT2pPyYY
スコット・グレンがデザートイーグル使ってた映画が浮かんで……
513名無シネマさん:2009/02/18(水) 13:38:57 ID:SfT8IL3l
>>511
モザンビーク、「タンタン・・ターン」ってなってた?
514名無シネマさん:2009/02/18(水) 17:06:13 ID:g4H2xHJS
>>511
久しぶりにグリースガンをスクリーンで見た気がする
515名無シネマさん:2009/02/18(水) 20:18:15 ID:BT2pPyYY
スモーキング・エース
516名無シネマさん:2009/02/18(水) 23:43:36 ID:NDx1dNgn
>513
うん、なってる。
見事なダブルタップだなって思ったらそのまま頭にも一発ぶち込んで感心した。
517名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:50:33 ID:Gd8oPrrm
518名無シネマさん:2009/02/19(木) 02:26:25 ID:YX4ieHF3
HEATのウィキ見たら監督が役者に実弾訓練を受けさせてるのを特典で観ることができるって書いてあったから
特典メニュー見てみたら普通に無いよ。
なんだよ?('A`)
519名無シネマさん:2009/02/19(木) 13:58:04 ID:Gd8oPrrm
去年出た、東北新社版ヒートに入ってる
"Into the Fire" のことかな?

バル・キルマーが、映画を見た海兵隊の教官が「このマグチェンジの早さを見習え」
と部下に言ってくれて、嬉しかったみたいなことをコメントしてる
520名無シネマさん:2009/02/19(木) 16:57:31 ID:F8TaPaHN
HEATで俳優の銃器操作を指導したのは
元SASのアンディ・マグナブ(「ヴラボー・ツー・ゼロ」の著者)なんだってね。
言われてみれば、劇中の役者陣のライフルの構え方、みな英軍スタイルだったな。
あの時代はまだ特殊部隊系以外は右肘を水平にして構える米軍式が主流だったはず。
「24」の主人公ジャック・バウアーなんて元デルタ隊員の設定なのに未だに肘水平にM4構えてた。
521名無シネマさん:2009/02/20(金) 01:34:15 ID:2/ynQqj4
>520
あの構え方英軍スタイルなんだ。知らなかった。
>516
銃撃戦に関しては文句なしの映画だと思う。
例えば前に言った他にキアヌがS&Wをホルスターに戻すとき、左手をお腹に当てて銃を戻してたり細かいところまでかなり凝ってる。
ただストーリーは、オレは楽しめたけどイマイチって思う人も結構いそう。
522名無シネマさん:2009/02/20(金) 01:53:42 ID:VuorLdLp
トレーニング・デイが好きなら楽しめる
523名無シネマさん:2009/02/20(金) 15:59:07 ID:4FkcaD5y
>>521
キアヌ君も「スピード」の時にあの英軍式でMP5を構えてたよ。
それもそのはず。LAPDをはじめとする全米のSWATにMP5の操作法と戦術を指導していたのが
マグナブと同じく元SASで有名な在英イラン大使館人質救出作戦の突入要員も務めたフィル・シングルトン。
彼はデルタとSEAL、FBIの射撃教官も務めていた。
80年代後半〜90年代のアメリカのコンバットシューティングはSASの影響が濃いね。
524名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:58:39 ID:ZN7IGarc
>>522
トレーニング・デイ好きじゃないけど楽しめた
どっちかっていうとエルロイじゃまいか
読んだことないけど……映画みた限りじゃ。
525名無シネマさん:2009/02/20(金) 21:36:10 ID:atkuaWIq
HEATの原作?的作品の「メイド・イン・LA」ってHEATとは結末が違うって聞いたんですが具体的にどう違うんですかね?
HEATじゃ二人が空港で撃ち合ってましたけど
526名無しシネマさん:2009/02/20(金) 23:53:27 ID:2R9Q1L4N
「フェイクシティ」は顔面弾着が多い作品だったな。
同じ監督の前作「バッドタイム」もそうだったけど、
監督の趣味か?
527名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:27:44 ID:DX+uubMF
>>512
ルー・ダイヤモンド・フィリップスと競演した「必殺処刑コップ」の事?
違ったらごめん。
銀行内外での銃撃戦が短いけど好き。

>>525
メイドインLAだとニールに当たるキャラは、
ヒート同様ホテル内のウィングローを突き止めるがドアを挟んで撃ちあいに。
で、やって来た警察に囲まれた隙を突かれてウィングローに殺される。
ヴィンセントが正当防衛という形でその仇を討つ。
528名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:05:57 ID:gau8tcJM
メイド・イン・LAってようつべで観れないの?
探してみたけど見付かんなかった
529名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:15:37 ID:LQ33nKAV
マイケルチェリトを射殺するシーン、
メイドインLAでは自動小銃を背追って拳銃に持ち替えるシーンが
とても印象的だったのだが、映画ではそのままライフルを使ったのは
何か意図するものがあったのだろうか?

メイド〜の素早く拳銃に持ち替えるシーンにただならぬコダワリの
ようなものを感じたので、マイケルマンのことだから
きっと何か考えてんだろうなー・・・と変に勘繰ってしまうのだ。
530名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:49:06 ID:Q4BvTfjc
単に持ち替える必要ないし
メイドインLAはSPAS15使ってたから拳銃に持ち替えなきゃ精密に狙えない
531名無シネマさん:2009/02/22(日) 21:55:52 ID:gveDJ+t6
>>527
旧作とはいえ、そこまでネタバレを書くか?
532名無シネマさん:2009/02/22(日) 22:25:33 ID:16mdqSmu
うーん。古い作品だし、2ちゃんだし。俺はいいと思うけど。
533名無シネマさん:2009/02/22(日) 23:31:22 ID:ovJ6+uJT
>>531
まだ見てない俺は気をつけてレスを読まないようにした。
1〜2行のレスだったら読んじゃってたかも。
534名無シネマさん:2009/02/22(日) 23:31:27 ID:FXWXWCRB
>>529>>530
あれはセミオートの散弾銃だからな>SPAS15
散弾じゃ子供を傷つけちまう可能性から拳銃に持ち替えたんだわな
HEATじゃライフルだから持ち替える必要ないどころか狙いやすい
535名無シネマさん:2009/02/22(日) 23:55:38 ID:16mdqSmu
3つ質問。全てアメリカ映画によく出てくる銀色のダクトテープ関連です。

「ターミネーター」で、警察襲撃シーンのターミネーターが
マガジン二つをテープで括りつけていますが、あれは映画独自の演出なの
でしょうか。それとも現実にも存在するテクニックなのでしょうか。

「ヒート」で冒頭の現金輸送車襲撃の際に、デニーロの持つマシンガンの
フォアグリップにテープが巻いてありますが、これは滑り止めとして
巻いてあるのでしょうか。

「ノーカントリー」で、ショットガンのバレルを切り詰めるシーンで、
これまたグリップをテープでぐるぐる巻きにした描写が出てきますが、
これも滑り止めの意味で施しているのでしょうか。
それとも握る部分が太いと、銃器を扱いやすくなる利点でもあるのでしょうか。
536名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:04:43 ID:SmA/sfGS
裏切り犬よかったわ。渋い映画なのにオチもよかった
序盤の強盗シーンはいいね。車ボコボコで
537名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:48:25 ID:b3COy8D6
エミリオ・シリが、フランスに戻って作った
「いのちの戦場」をもう見たい人いる?

都市ゲリラ・爆弾闘争がメインだった「アルジェの戦い」の
現代映像版というより、野戦でのゲリラ殲滅戦を描いているらしい

"L'ENNEMI INTIME"は直訳なら「親密なる敵」
「いのちの戦場」みたいなひよった邦題にしても、おばちゃんは
動員できないと思うんだけどねw
538名無シネマさん:2009/02/23(月) 23:13:06 ID:b3COy8D6
「マックス・ペイン」日本版予告編
公開は4/18
予告編を見る限り、ゲームに出てきた場面の再現をやってるっぽい
http://movies.foxjapan.com/maxpayne/
539名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:00:29 ID:enGBz0fR
>>538
地下鉄駅、雪の路地裏、ゲームそのまんまだ。
再現度高え。
540名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:17:05 ID:WNXZMGse
マックスペインか。ゲームははまったなあ〜
元々映画っぽいゲームだったし、期待できるかも。
541名無シネマさん:2009/02/24(火) 04:26:53 ID:x69/B4Ri
>>535
テープで2つのマガジンをくっつけるのは
ベトナム戦争時に20発のマガジンを支給された米兵が
30発のAKに対抗するために、その場しのぎで始めたんじゃないか
と、適当に考えてるんだがw

マガジンを下向きに付けると装弾口が変形したり、土がつまったりして、
送弾障害が起こりやすくなるから避けなければいけないって、
飯柴大尉が雑誌で書いてたと思う

ターミネーターの警察署襲撃は30発マガジンを
上下逆にテープで巻いてるから、映画的なケレンかもしれないね
建物内のCQBに使うなら、土の心配はないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=8yFD21bgQwQ

特殊部隊の射撃教官をしている Ken Hackathorn 氏の見解では
CQBで、H&KのMP5用マガジン・クランプを使うかどうかは、
弾が切れたら拳銃にスイッチした方が早いと考えるオペレータもいるから
ほとんど好みの問題らしい
ttp://www.tacticalmedicine.com/files/BGun2009.pdf
(3ページ目の"MP5 Magazines"の後半)
ttp://www.midwesttraininggroup.net/instructors.htm
542名無シネマさん:2009/02/24(火) 04:29:27 ID:x69/B4Ri
>>535
HEATのダクトテープは、たぶん滑り止めだと思うけど
終盤の銀行強盗では、同種のコルトを使ってるのに
巻いてないんだよね
だから、よく分からないw

「ノーカントリー」のソードオフは、滑り止めや切断面のささくれ保護以外に
ストックを短くしたときに、レシーバーとストックを固定するために
内部を通っているいる"Buttstock bolt"を切断しているから、
ダクトテープを巻かないと、ストックがすっぽ抜けると思う
http://www.okiegunsmithshop.com/Win1897.jpg(の49番)
http://www.wrightsgunsmiths.com/scan0007.jpg(の17697番)
543名無シネマさん:2009/02/24(火) 17:37:59 ID:YHWErYzT
バンコックデンジャラスはレインのリメイクらしいけど予告編見る限り期待できそう。
予告にあった二丁拳銃の撃ち合いがハードターゲットまんまなのは気になったがw
544535:2009/02/24(火) 19:56:47 ID:o0hopKEg
>>541
>>542

感謝感謝です。
545名無シネマさん:2009/02/25(水) 15:19:06 ID:zh3g+S/g
>>527
そう、それそれ
レイプ犯始末するところのも良かった。

椎名の方のレインはどうなるのやら……。
546名無シネマさん:2009/02/27(金) 21:57:35 ID:IstEQrvJ
フェイクシティよかったー!
キアヌの容赦のなさっぷり最高!
547名無シネマさん:2009/02/28(土) 00:49:06 ID:imlBf8ui
試写会で「ざ・バンク」観てきたけどラスト近くの銃撃戦がかなりのモン。巨大銀行の闇を暴くサスペンスと聞いてたんでてっきり地味な作りかと思いきやいい意味で裏切られて嬉しかった。ただ敵の暗殺部隊が持ってたごてごてカスタムイングラムが気になった。プロップかな?
548名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:21:53 ID:NBCvgQ/O
>>546
フェイクシティ、日比谷のみゆき座は来週いっぱい
キアヌ・リーブスでも3週間か

あと、ワルキューレの火器担当がマイケル・パパック
549名無シネマさん:2009/02/28(土) 02:21:16 ID:NBCvgQ/O
>>547
ヨーロッパ系の暗殺部隊なら、イングラムを使わんでもw

これの9mm徹甲弾が、かなり凶悪
ttp://www.youtube.com/watch?v=z2H-DUrey6w
550名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:08:24 ID:vUD2WPBE
フェイクシテイの冒頭の銃撃戦でさ、防弾チョッキの上からショットガンで撃たれるシーンがあるんだけど
そのあとも普通に行動してるんだよね・・・
9mmでも肋骨おれたりするっつーのに、よっぽど特殊なの着てたのかな
映画はすげぇよかったよ
551名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:35:47 ID:GApwlkW3
散弾使用なら行動出来るかと。
552名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:36:36 ID:99VuSzSD
散弾だと分散しちゃうからな。
口径4〜5mmぐらいのエアライフルを10回ぐらいポンピングして発射した弾は、
同じくらいの直径の散弾1粒のエネルギーに相当する、と狩猟の講習会で
聞いた記憶がある。

散弾が体に食い込んで、イテーイテー言いながら弾を
ほじくり出すシーンって、たま〜に見かけるよねw
553名無シネマさん:2009/02/28(土) 12:14:23 ID:iJafVOK6
バンコックデンジャラスの銃撃戦が気になる。見た人いる?
554名無シネマさん:2009/02/28(土) 12:27:15 ID:vUD2WPBE
>>552
散弾でも鳥撃ち用の細かくて大きく広がるのと5mmくらい?のが8発入ってて1ヶ所に集まるのとあるでしょ
シーンでは4~5mm位離れてて着弾はわき腹だけだったみたいだから(そもそも対人目的だし)後者だと思うんだけど・・・
防げちゃうもんなのかね
555552:2009/02/28(土) 13:49:57 ID:99VuSzSD
なるほど。
対人だと散弾粒も大きそうだね。あるいは単発スラッグとか。

あとは気合いで。
撃たれても平気な刑事さんもよくいるくらいだから。。。
556名無シネマさん:2009/02/28(土) 14:10:04 ID:vUD2WPBE
ボーンアイデンテティ1でクライブオーウェン扮するスナイパーにボーンが狩猟用のショットガンで対抗してたよね
あのシークエンスの構成はホント見事でよくできたシーンだと思うんだけど
鳥撃ち用(おそらく)の散弾が遠距離から数発ヒットしただけで致命傷になるかなとも思ったわそういえば
557名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:56:27 ID:NBCvgQ/O
対人の軍用ショットガンだと、有効射程が50mあたりまでらしいけれど
遠距離用の鳥撃ちのフルチョークも、そんなものらしい
クライブ・オーエンと戦ったときに、ボーンはどんどん距離を詰めていって
最後は全速力で走っていったから、初弾でも50mぐらいないんじゃないかな

オーエンも近距離での撃合いになると理解したから
拳銃に持ち替えたんだと思うし

オーエンが防弾着を付けていたかどうかはわからないけれど
死因は脇の動脈からの失血みたいだったから
鳥撃ちの小さい散弾でも、あり得るんじゃないかな?

でも、オーエンが最初に使っていたライフルのサイレンサーが
バレルの先端ではなくて、バレルを被うように付いてたけど
穴が開いた特殊なバレルじゃないのに、あれで消音効果があるのかw
558名無シネマさん:2009/02/28(土) 23:04:09 ID:99VuSzSD
粒が小さい弾だと最大射程もせいぜい300か400メートル程度らしいね。
映画での散弾銃は大袈裟に描かれすぎだとか、なんかの本に書かれてたな。
でも有効射程内だとこんなに恐ろしい武器はないと思う。アメリカではショットガンを
装填するときのジャッキーン!だけで犯人が投降してしまうことがけっこうあるらしい。
559名無しシネマさん:2009/03/01(日) 01:07:15 ID:OfSKgg3G
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

銃撃戦なんて全く期待してなかったが、
劇中で描かれた、日本軍潜水艦と主人公の乗るタグボートの
夜間銃撃戦シーンがえらい迫力で得した気分になりました。
560名無シネマさん:2009/03/01(日) 13:31:44 ID:lgbUN1kt
以前に釣りしてた時に鵜を退治してる一行が船できて、50mの距離で上空へ一斉射撃
玉が放物線を描いて自分らの近くに落下、その何発かが友人に当たったの思い出した
561名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:43:48 ID:43o5WsYn
ノーカントリーで至近距離のショットガンの怖さを描いてたな

そういえば以前このスレに上がってたショットガンの射撃動画で、
バックショット(00Bだったかな?)で車のドア貫通してたような

そんなのが何粒もまとめて来たらそりゃあ腕とかぶっ飛ぶわ

562名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:20:18 ID:esDM3jF6
>>560
凶銃ワルサーP38思い出した。
563名無シネマさん:2009/03/02(月) 00:25:58 ID:lIwt2hs4
>>557
なんで近距離の撃ち合いだと拳銃有利になる?取り回しがいいから?
564名無シネマさん:2009/03/02(月) 00:54:41 ID:+BZN0aJA
>>563
使い方によっちゃ、
相手に銃を向ける速度が長物銃器よりも僅かに速くなる。
拳銃だと回転半径?を腕を畳むなりして縮めて素早く方向転換できるけど、
長物は銃自体の長さの制限もあるし、銃床を肩に当ててなきゃいけないし。
トイガンが無ければ、傘と500のペットボトルで試してみればいい。

それに>>557は相手がどこから湧き出てくるかわからない状況だし。
565名無シネマさん:2009/03/03(火) 00:24:06 ID:PcpKrSb+
ガバのシリーズ70って何でハンマーだけステンレスなん?
566名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:48:14 ID:JkfboXr4
更に近い距離だとナイフの方が強いって
「マスター・キートン」で言ってた
567名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:51:49 ID:eKwQfFJZ
24のジャック・バウアーが使ってるUSPコンパクトって口径9mm?
568名無シネマさん:2009/03/04(水) 22:16:10 ID:Rp69FS8r
そういえばレオンはゴルゴにケンカうってたな
569名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:53:21 ID:OnirMhCE
>>567
装弾数からすると9パラ
570名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:43:00 ID:Z7Sc/X/7
>>566
コンマ台で銃抜けて撃てる相手に対してなら対して変わらん気もするがなw
571名無シネマさん:2009/03/10(火) 17:43:55 ID:Bd+DLS6Y
572名無シネマさん:2009/03/11(水) 18:25:05 ID:Y7FGcV++
リボルバーの銃撃戦がかっこいいっ映画って何かある?
西部劇以外で
573名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:50:12 ID:o8GxE2Xw
フレンチコネクション
ブルースチール
その男、狂暴につき
憎しみ
バレット・バレエ
L.A.コンフィデンシャル

かっこいいというか、印象に残った
俺はリボルバーよりオート派だがw
574名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:21:29 ID:nvFG4HVQ
オートマ拳銃は演出がやりやすいよね。
実弾ほどじゃないけどスライド後退で反動が再現しやすく、
ボハッと広がるマズルフラッシュも迫力あるし、
あと薬莢のチャリンチャリン鳴る音も効果的。

リボルバーだとどうしても連射の迫力がないし、フラッシュというより
火花が飛び出すのでどうもチャチっぽくなっちゃうんだよなぁ。

でも、リボルバーが印象的な映画ってのはそれだけ演出がうまいということか。
リボルバーって堅実さとか安心感みたいなものが伝わってくるので
見せ方によっては使い手がすごくプロっぽく見えてくる。
「誘拐犯」のジェームズカーンなんか本当に安心して見ていられたもんなあ。
575名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:56:09 ID:Ce9FJA0s
ドン・シーゲルが監督した「刑事マディガン」が俺のお薦め。
映画のクライマックスで、人質を取って立て篭もる犯人の元に
刑事2人が殴り込みをかけるんだけど、ここで繰り広げられる銃撃戦が
とても40年近く前の作品とは思えぬ迫力。(制作は'68年)
2丁拳銃で、至近距離から互いの体にありったけの銃弾を撃ち込み合う
ガン・ファイト演出は、「男たちの挽歌」や「シャーキーズ・マシーン」
よりも更に早かった。


あと、前スレで出ていたこのオッサンも忘れ難い。

http://www.youtube.com/watch?v=giSaNiQ-Wb4&eurl=http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/871392.html
576575:2009/03/12(木) 20:59:17 ID:Ce9FJA0s
大事なこと書き忘れてた。
武器は勿論リボルバーを使っています。
577名無シネマさん:2009/03/13(金) 20:04:17 ID:QhtKZOWG
「ラストアクションヒーロー」で敵の白ムクが持ってた
リボルバーはなんすか?
578名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:51:35 ID:XnBWEKex
遊びに来て!

【東京マルイ】 グロックを語るスレ 【G19きぼん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1237394908/

579名無シネマさん:2009/03/23(月) 08:58:12 ID:H6tYWLlG
>>577
ここへ行きゃなんでもある。

ttp://www.imfdb.org/index.php?title=Last_Action_Hero

次回からテンプレに入れてちょうだい。
もちろん原題検索しろってね。

580名無シネマさん:2009/03/25(水) 01:18:01 ID:JgwB5mGI
俺はプライベートライアンが一番好きなんだ。
それで、最初の上陸作戦と最後の橋防衛シーンが大好き(音やら雰囲気やら)なおかげでそこばっかりしか見てないから、見直してみようと思ってる
このスレ的にはどのあたりの評価が高い?そこを意識して見ようと思うんだが
 
あと質問なんだけど、上陸作戦で防衛柵を破壊してから土嚢が積み上げられた機関銃陣地を突破するシーンで、土嚢が崩れた原因が何なのか初見の頃から未だに分からないんだ
狙撃なの?それとも砲撃とか違う何か?
581名無シネマさん:2009/03/25(水) 09:06:52 ID:S5Os62IC
「銃撃戦」と「戦争映画」というのは、別モノなんじゃないかなと
思いながらこのスレを見てる。

でも、20mm機関砲で兵隊の頭が木っ端微塵になるシーンや、
腹に空いたドングリぐらいの穴から血がタラーッタラーッと
流れ出てくるシーンなんかは、今までのWWUモノでは考えられないような
描写の仕方でかなり衝撃的だった。

ラスト、トムハンクスがガバを撃つときの反動の演技が好き。
実弾を撃ったときの反動とは違っても、手の中で銃が跳ねるような感じの
撃ち方は彼なりに考えているんだろうなと思った。
ロードトゥパーディションでも同じような撃ち方をしてたし。

>>580
土嚢が破裂するのは遠方からライフルグレネードか高射砲かなんかで
撃ったのだが、編集時にカットされてしまったそうですよ。
おれも「え?どしたの??」と思ったw

582名無シネマさん:2009/03/26(木) 05:59:26 ID:IaS4i46q
>>567
ttp://www.imfdb.org/index.php?title=24

ucom規制で書けなくて、遅レスですまん
583名無シネマさん:2009/03/26(木) 06:32:40 ID:IaS4i46q
「リダクテッド」、銃撃戦はナシ
このスレ的に、見どころは一ヵ所だけかな
告発映画の「なんで映画で作るのか」っていう、いやらしさがあふれてるから
告発している事実以上に嫌な感じになる

「エネミーライン3」、内容的には「ネービーシールズ3」w
シールズ・チーム7の潜入作戦の描写は、低予算なのに
そこそこ良く出来てると思う
銃撃戦は、銃撃音が薄っぺらい感じで残念なんだが...

シールズの狙撃手は、バレットを両手で保持しながら
M4もスリングで下げて歩くんだね
どんだけ体力あるんだよ!

「チャーリーウィルソンズウォー」、携行ミサイルでハインドを
撃墜するシーンが秀逸
そこだけでも見る価値があった
アフガンでムジャヒディンがソ連に勝てたのは、アフガン人が精強である以上に
アメリカが億ドル単位で、湯水のように金をつぎ込んだからだって
はっきり言ってる映画だね
584名無シネマさん:2009/03/27(金) 21:27:45 ID:+qj5TmHx
おぉ!ここ熱い!銃器だ!

質問。やぱ手撃ちなら
「チェーンガンをバッグから出しなよ。」が最強?
で拳銃ならデザートイーグル.50AEでしょうか?
585名無シネマさん:2009/03/27(金) 21:34:08 ID:+qj5TmHx
あ。設定は近距離のグレネード系なしでお願いします。
586名無シネマさん:2009/03/28(土) 00:32:47 ID:I3ny6mba
こないだテレ東でやってた映画で水中での銃撃戦やってたな
腐ってもレニー・ハーリンてとこか。
587名無シネマさん:2009/03/28(土) 11:20:30 ID:2FD3xAIg
水中で銃撃戦ってマインドハンター?
588名無シネマさん:2009/03/28(土) 17:39:58 ID:XYiwJbey
リーサルウェポン4も水中でAK47撃ってたけど撃てるのかよ
589名無シネマさん:2009/03/28(土) 22:45:09 ID:I3ny6mba
>>587
それだ

日本映画のガン・エフェクトっていうBIG SHOT本がでてた。
590名無シネマさん:2009/03/28(土) 22:57:21 ID:tUcBZjtA
リーグ・オブ・レジェンド
でコネリー卿がエンフィールド(ウェイブリーかな)を撃つシーン
ドリアン・グレイ宅で本棚の裏に逃げ込んだ敵を打ち抜くとこが特に好き
591名無シネマさん:2009/03/29(日) 08:27:17 ID:3C1UlfGT
>>588
ちゃんと作動するらしいな。
空砲で作動するんだから、実弾のガスオペレーションなら
ガスの逃げ場がないから空砲よりも確実なんじゃないかと思う。
それより鼓膜は大丈夫なんだろうか?

リーサル4でベレッタ92Fのスライドを抜き取るシーンがあったけど
「マガジン入ったままスライド抜けるわけねーだろw」なんて
バカにしてたが、家に帰ってMGCのモデルガンで試したら
スポッと抜けてビックリした。
592名無シネマさん:2009/03/30(月) 20:56:32 ID:MNGUtoqB
ワイルドバレット面白いな
ポール・ウォーカーの銃の構え方が格好良いな
593名無シネマさん:2009/03/31(火) 00:04:22 ID:auVBZeRM
最近『ホット・ファズ』観たんだが終盤ハイセンスで荒唐無稽な銃撃戦が繰り広げられてお腹いっぱいだった
このスレ的にはアリ?
594名無シネマさん:2009/03/31(火) 01:01:32 ID:2nVaOCxt
マインドハンターも見たけど
車椅子の奴の銃がグロックになったりM92Fになったりシーンによってコロコロ変わるのが気になった

>>593
自転車のオバサンには吹いたw
595名無シネマさん:2009/03/31(火) 01:23:19 ID:9r7OGaHW
ファズとかシューテムとか
飛んだりはねたりは
重みがなくて緊張感がないのがどうも
イギリス映画はああいう演出に憧れてるのかな
それともわざとパロディか
596名無シネマさん:2009/03/31(火) 09:37:03 ID:30OADEJM
2作とも、コメディだからね
銃で人を撃つ場面をリアルに描写すると、モロに人殺しになってしまうから
コメディだと、重くなってしまうんだと思うよ
正直、おれも劇場で、がっかりしたんだけどさw

黒澤の用心棒で、リアルな殺陣が流行ったことについて
東映時代劇の二大巨匠だった松田定次が
「あれは(時代劇が専門ではない)東宝だから出来たことであって
あの後、東映でも何作か作られたけれど、殺伐として当らなかった。
時代劇の殺陣は、人斬りではなくて、踊りなんですよ」
と言ってたのを思い出したよ
597名無シネマさん:2009/03/31(火) 10:08:20 ID:/EDnGv+A
>>595
今回のランボー4がそうじゃん。
シリアスな描写に拘り過ぎて、年齢制限も付いたし。
598名無シネマさん:2009/03/31(火) 14:06:37 ID:30OADEJM
>>592
「ワイルドバレット」の監督が、原案&シナリオをやってるのが「マインドハンター」
599名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:45:57 ID:X9CTdOou
ポール・ウォーカーが出てるってだけでネタバレしそうなのが気になる。

ウォッチメン、特筆するようなとこはなかったっす。
600名無シネマさん:2009/04/01(水) 08:47:04 ID:d8becm/u
ウオッチメン、そうなのか...
今月は、マックスペインとパニッシャーに期待してる
601名無シネマさん:2009/04/01(水) 18:26:00 ID:iVDEMsd2
>>592
チンピラの筈のポールウォーカーの銃の構え方が、
ラストのドンデン返しの伏線として
ちゃんと機能していることには感心した。
602名無シネマさん:2009/04/01(水) 19:24:33 ID:d8becm/u
ネタバレやめろと
これからDVDを見ようとしてたのに...

バンコック・デンジャラス 予告編
公開は5/9だね
ttp://www.bangkok-dangerous.jp/
603名無シネマさん:2009/04/01(水) 19:31:26 ID:d8becm/u
パニッシャー ウォーゾーン 予告編
ttp://www.sonypictures.jp/movies/punisherwarzone/player/

銃撃戦が、どこかで見たものばかりという感じがするんだが...
604名無しシネマさん:2009/04/01(水) 22:24:25 ID:tqAnONDw
『BIG SHOT 日本映画のガン・エフェクト』を読む。
ちょい高めな本だったけど、それだけの価値はある読み応え十分の内容。
あと、日本映画にも優れたガン・アクション映画が数多くある事も再確認。
「やっぱ邦画の銃撃戦演出はダメだな〜」と嘆く前に、この本を片手に
和製ガン・アクション物の佳作・傑作群を漁ってみるのは如何でしょうか?
(出版社の回し者みたいだな)
605名無シネマさん:2009/04/02(木) 17:48:40 ID:c/zszuCt
ゾンビソルジャー見たけど思った以上の面白さだった
傭兵部隊がナチのゾンビと戦うというどう考えても駄目っぽそうなのに
本気で作ってる感じが実に良いわ

銃撃戦的にもそこそこ楽しいし
これは良い拾い物
606名無シネマさん:2009/04/02(木) 22:03:36 ID:Rkx43xQ9
>>605
あれで、もう少しドイツ軍火器対現用みたいな展開になればな〜。

他にゾンビ物でこのスレ的なのある?
607名無しシネマさん:2009/04/02(木) 23:45:18 ID:neuqrr9P
ふと思い出したんだけど、俺、子供の頃「ターミネーター」って
ホラー映画だと思って見てたんだよなぁ。
警察署の銃撃戦シーン(アクション映画史に残る名場面)で、
弾食らっても全然死なないカリフォルニア州知事が
まるでゾンビみたいで、子供心にかなり怖かった。
608名無シネマさん:2009/04/03(金) 00:11:13 ID:/9Y+J3GE
あ〜、そういえば「マニアック・コップ」シリーズはなかなか見所が
あったかもしれん。

Qに向けてのM76の一斉射撃も忘れられん。
609名無シネマさん:2009/04/03(金) 17:01:45 ID:M+OfJog5
M76ってのはいかにもアメリカ的でカッチョいいよな。
UZIやイングラムが出てくる以前は盛んに見られたように思う。

いちばん印象に残ってるのは「サブウェイパニック」かな。
マシンガンパニックのバスの中で乱射するのもこれだっけ?
610名無シネマさん:2009/04/04(土) 00:22:25 ID:5ujygRcQ
俺は「ブラックエース」だな
リー・マーヴィン……この人も銃の扱い手慣れてたな。
611名無シネマさん:2009/04/04(土) 00:59:59 ID:2RsQlrcm
ゾンビソルジャー俺も見た。予想と全然違う話で驚いたね。
互いに援護しつつ動いたりとなかなか凝ってるよね。ただ敵の戦い方にちょっと疑問が残ったけど。
とりあえず元海兵隊のおっちゃんがかっこよすぎる
612名無シネマさん:2009/04/04(土) 01:00:02 ID:2RsQlrcm
ゾンビソルジャー俺も見た。予想と全然違う話で驚いたね。
互いに援護しつつ動いたりとなかなか凝ってるよね。ただ敵の戦い方にちょっと疑問が残ったけど。
とりあえず元海兵隊のおっちゃんがかっこよすぎる
613名無シネマさん:2009/04/04(土) 01:01:32 ID:2RsQlrcm
二重投稿ごめんなさい
614名無シネマさん:2009/04/04(土) 11:02:14 ID:Nbt9ehlB
重要なことだから
615名無シネマさん:2009/04/04(土) 16:34:49 ID:5ujygRcQ
ザ・バンク、定期預金したほうがいいですか?
616名無シネマさん:2009/04/04(土) 16:43:17 ID:38Lpc3X6
>>615
是非。美術館での銃撃戦は必見。
617名無シネマさん:2009/04/04(土) 17:07:53 ID:5ujygRcQ
>>616
将来のために積み立てに行こうかと

踏み倒しそうなパニッシャーさんにも期待
618名無シネマさん:2009/04/04(土) 17:36:16 ID:38Lpc3X6
「プレデター・ソルジャー」
「プレデター」の身も蓋もないパクリかと思いきやそこそこ
ひねった設定+TVMとは思えない派手な銃撃戦が拾い物。
武器担当の兵士が自作したカスタムガンが活躍してたが、
グレネードランチャー付のマシンガンってやっぱり格好良いな。

>>617
とりあえず「跳んだりはねたり吊るされたり」で撃ち捲くる映画は
当分いいやw 「マックスペイン」もDVDで観る事になりそうだし。
619名無しシネマさん:2009/04/04(土) 19:29:09 ID:dUivRAFO
『ザ・バンク』の銃撃戦シーンは確かに良かった。
展示物が景気良くぶっ壊されまくる「美術館」という舞台設定も新鮮で◎。
小さい穴が「ボコボコボコ!」といった感じで開きまくる、
痛そうな弾着効果も迫力がありました。

ここで触り部分だけ見ることが可能
http://www.youtube.com/watch?v=5UdvVY8WuT8
620名無シネマさん:2009/04/04(土) 22:07:16 ID:5ujygRcQ
>>618
全部網羅してそうだもんなw

しかし俺は吊されてクルクル撃ち捲る映画も大好きなんだ!

え〜とプレスリーの
621名無シネマさん:2009/04/04(土) 23:12:06 ID:slt1DrV5
パニッシャーの吊されクルクルが処刑人にしか(ry
622名無シネマさん:2009/04/05(日) 00:46:41 ID:7LKTQNU8
ウォッチメンを見たんだが以外に銃が出てくる作品だったな

発砲時に銃がアップになって作動をかっこよく映してるシーンが多い(こういうの好きじゃない人もいるだろうが)
SWATとヒーローの一人であるロールシャッハが戦うシーンはよかった
隊員がM16のセレクターを切り替えるシーンがアップで映る→速射→ロールシャッハ、ダッシュで回避
の一連の動きはチキン肌たったよ
623名無シネマさん:2009/04/05(日) 01:23:20 ID:B0VNmeIb
ザック・スナイダー監督はドーン・オブ・ザ・デッドでも
銃のフェティッシュなアップが多かったね
624名無シネマさん:2009/04/05(日) 12:05:26 ID:hxW+fxXm
「銃フェチ映画」といえばオリバー・リードの「電撃脱走」、出来は
しょぼかったが捨てがたい「凶銃ルガーP08」


モーゼルといいルガーといいドイツ製の銃は人を狂わせる何かがあるのか。
625名無シネマさん:2009/04/05(日) 12:25:27 ID:bFe0cieZ
オリバーリードと脱走で反応してしまった、「脱走山脈」。

左利きのマイケルJポラードが、ステンマークUの横に突き出た弾倉を
右手で掴んで撃つのがすごく印象的だった。
あと機銃弾の跳弾音が一発一発違う音になってるのも、今じゃ当たり前だけど
あの時代にしては珍しいものだった。

動物園の象を連れてナチス領土からスイスに逃げるという変わった戦争映画、
もっかい見たいなー。
626名無シネマさん:2009/04/05(日) 13:19:16 ID:bFe0cieZ
>>619
すごいね。
首から流れ出る血が生々しい・・・

最近は映像的には地味に見せつつも、地味さが余計に現実味を
帯びて伝わってくる演出が多くなったね。
一昔前だといかにも強力そうな武器でドッカンドッカン破壊しまくるのが
流行ったけど、さすがに飽きてきたよな・・・
627名無シネマさん:2009/04/05(日) 15:59:55 ID:okaIDeWQ
「ザ・バンク」は知り合いに試写会の招待状貰って、何の予備知識も
無しに観たがいい意味で裏切られたな。
殺し屋が狙撃だけでなくコンバットシューティングに長けてたのも
良かったし、何より、最近サブマシンガンが活躍する映画もご無沙汰
だったんでw

とりあえず観終わって「この映画難しかったね〜」「そうだね〜」
「こんな地味な映画流行らないよね〜」等と発言して、俺の余韻を粉々に
したバカ女二人組の処分をあの殺し屋に頼みたかった。



628名無シネマさん:2009/04/05(日) 20:16:22 ID:CSJYLq+8
NU IMAGEの「潜入捜査官」
「兎に角凄い銃撃戦を描くんだ!」って思いは伝わってくるが、
派手だったらOKって事じゃないんだよなw

監督は楽しかったろう
629名無シネマさん:2009/04/06(月) 12:27:03 ID:io5eG91e
セガールの弾突のラストの墓地での銃撃戦がなかなかよかった。
ガバ撃ちまくるセガールはカッコイイね。
630名無シネマさん:2009/04/07(火) 15:14:52 ID:Y4IVbbM4
ザ・バンク観てきた。
>>619の続きの転回に燃えた!
スレの趣旨とは違うかもしれんが、イタリア人の仕事人も渋くて良かった。
631名無シネマさん:2009/04/07(火) 22:17:31 ID:HkIONT7K
ザ・バンク観てたら、ハイアムズの夢みて走れ思い出したわ。
632名無しシネマさん:2009/04/07(火) 22:42:22 ID:ak/bPdYP
言われて見れば確かに。
「シカゴ・コネクション」の銃撃戦の舞台は
ジェイムズ・R・トンプソン・センターだったっけ。
633名無シネマさん:2009/04/08(水) 00:25:19 ID:PaDAI7Id
あとあっちのウージーピストル(だったっけ?)でフラッシュバックしたのかな
あのマガジンに弾込めるシーンと防弾タクシーが良かったよ……ハイアムズ。
634名無しシネマさん:2009/04/08(水) 22:04:20 ID:iygtataf
ピーター・ハイアムズといえば
「破壊!」の市場、
「シカゴ・コネクション」の州センター・ビル、
「プレシディオの男たち」の工場、
以上3つの銃撃戦は特に見応えあったなぁ。
635名無シネマさん:2009/04/09(木) 03:51:01 ID:zMpOlLLO
銃撃シーンが頻繁にあって、主役がマズルフラッシュで目を閉じたりしないガンアクション映画ってあります?
シューテムアップは編集で目を閉じたシーンを上手くカットしてたけど、そういうのもアリで。
636名無シネマさん:2009/04/09(木) 10:44:04 ID:l7h52SOE
>>547
亀だけどあれイングラムのカスタムじゃなくてブルッガー&トーメ製のTMPタイプ(TP9あたり)だ
637名無シネマさん:2009/04/09(木) 15:51:36 ID:LdijglNb
シュタイヤーってTMPだけじゃなくて、AUGも
もう造ってないんだね
638名無しシネマさん:2009/04/09(木) 22:04:00 ID:I/GnhAsY
>>635
マイケル・マン映画・・・って答えじゃ当たり前過ぎますか。北野武映画とか。
 
あと「バリスティック」って映画で、ルーシー・リュウが大口径の機関銃を撃つ時ですら、
まばたき一つしないのには「すげえ根性」とちょっと感心したな。
映画自体は大味なアクションであんま感心できない内容だったけど。
今月地上波で放送する筈だから、未見ならどうぞ。
639名無シネマさん:2009/04/09(木) 22:22:50 ID:zMpOlLLO
>>638
教えてくれてありがとうございます
…例えば普通の刑事役とかがマズルフラッシュの時に瞬きしてもいいと思うのですが
特殊部隊員とか、有名な殺し屋役等の銃撃のプロフェッショナルなんかがマズルフラッシュで瞬きすると、なんか萎えるんですよね
ターミネーター1での唯一の不満は、シュワが銃撃で瞬きしちゃうところなんです
人殺しに特化したロボットのはずなのに…
細かい事かもだけど気にしちゃいますね
640名無しシネマさん:2009/04/10(金) 06:46:54 ID:2ceIPlLK
「アンダーワールド」のケイト・ベッキンセールも
銃撃戦の時に瞬きをしてなかったっけ。(武闘派吸血鬼という設定ゆえ)
641名無シネマさん:2009/04/10(金) 09:42:19 ID:05CPj1jZ
デ・ニーロは矯正したのかね?
タクシードライバーのとき酷かったけど
642名無シネマさん:2009/04/10(金) 13:40:30 ID:9PdMP//Q
>>639
気持ちわかるぜ
リーサルウェポンの時、メルギブソンは特殊部隊出身の人間最終兵器のはずなのに、マズルフラッスュでは目をつむりまくり
相方である普通の刑事役のダニーグローバーの方がしっかり撃ってた…

普通に考えて、銃撃のプロが火薬にビビッて目を閉じるかっつーの!
マイケルマン映画推してる人いたけど、俺も同意
多分おまいさんはヒートあたりみたら満足いくんじゃないか?
643名無シネマさん:2009/04/10(金) 14:00:48 ID:9PdMP//Q
連レスごめんなさい
…ここのスレ以外でリスペクトしてるやつの多いチョウユンファにしたって、マズルフラッシュの時は目をつむりまくりの身体のけ反りまくり…

ホント銃撃のプロの設定の役の人間には、マズルフラッシュでビビって目を閉じないでほしいよな
644名無シネマさん:2009/04/10(金) 14:07:50 ID:rzHS3XBk
もうプロは全員サングラス着用で良いよ
645名無シネマさん:2009/04/10(金) 18:56:11 ID:QKidNjqb
あれってビビって目を閉じてたのか。なんか意味があるのかと思ってた。
646名無シネマさん:2009/04/10(金) 19:03:54 ID:URliU+zJ
銃撃の時に目を瞑ってしまうのは人体の反射行動(?)だから訓練しても完全に
押さえる事は出来ないって聞いた事があるけどどうなのかね
647名無シネマさん:2009/04/10(金) 19:42:35 ID:05CPj1jZ
>>642
ノベライズだと特殊部隊出身はマータフだった
リッグスは偵察部隊出身だったかな?
648名無シネマさん:2009/04/10(金) 20:45:57 ID:KHflc5Ek
>>646
少なくともディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィック、ヒストリーチャンネル等で出てくる
リアル軍人が目瞑ってるところなんて見たことない。
649名無シネマさん:2009/04/11(土) 14:59:41 ID:oKNT7Qed
昨日の宇宙戦争でトム・クルーズが持ってたリボルバーって何でしょう?
M36チーフかレディスミスあたりに見えたんですが・・・。
もしかしたらKフレームかも知れませんが.....
650名無しシネマさん:2009/04/11(土) 15:05:02 ID:XF9hVuwA
>>643
そんなアナタにはジョン・ウーよりもゴードン・チャン作品がお薦め。
殺し屋が瞬き一つせずに対戦車ライフル撃ちまくり、
ヒロインだと思ってた女刑事が全身穴だらけにされて血の海に沈んだり、
(あまりにも描写がキツ過ぎるせいで、そこだけモノクロ処理されてる)
名もない刑事たちが男泣きの銃撃戦を展開してくれたりする
(無駄のないマガジン・チェンジの動作がカッコイイ)
「電脳警察サイバースパイ」は、今でも時々見返してしまう1本です。
651名無シネマさん:2009/04/11(土) 17:11:05 ID:T2A/zLJK
紹介はいいからネタばれスンナ
652名無シネマさん:2009/04/11(土) 17:17:33 ID:ZMf/b7+J
別に落ちや重要な展開をばらしたわけじゃあるまいし。
そのうち紹介すらネタバレにされるぞ。
653名無シネマさん:2009/04/11(土) 18:06:54 ID:a0Tz6bHr
> ヒロインだと思ってた女刑事が全身穴だらけにされて血の海に沈んだり、

このスレ的にも、普通に考えても十分ネタバレ
結末や犯人を書かなきゃ、ネタバレにならないと思ってるなら別だけどさ

ヒロインだと思ってた女刑事がドンデモない目にあったり
(あまりにも描写がキツ過ぎるせいで、そこだけモノクロ処理されてる)
名もない刑事たちが男泣きの銃撃戦を展開してくれたりする

ぐらいに、期待をそそるようにぼかして書いてくれ
654名無シネマさん:2009/04/11(土) 23:38:01 ID:d+KOmg89
ゴードンちゃんというとハーシェル・ゴードン・ルイスを
思い出す今日この頃

バニッシャー 皆殺しの雄叫び(勝手につけた)を観た人いる?
655名無しシネマさん:2009/04/12(日) 00:31:40 ID:SQdVtLw7
映画の銃撃戦について語るスレッドなわけで、
思い入れのある銃撃戦シーンについて語ろうとすると
どうしても「ここが良いんだよ!」的な
突っ込んだ説明をしてしまう(というか、したくなる)
でもそれを「ネタバレだ!」と感じる人もいるわけで
匙加減が何とも難しいなー。
656名無シネマさん:2009/04/12(日) 00:58:03 ID:txy7+Aat
ザ・バンクの美術館で殺し屋(名前なんだっけ)が使ってた拳銃ってS&Wのシグマ?
657名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:00:07 ID:LKLKjlA1
マズルフラッシュで目を閉じられると萎えるって人の気持ちはよくわかるよ
ターミネーター2ではキャメロン、1の反省を活かして両ターミネーター役には目玉ひんむかせてたってね
普通の刑事や一般兵ならまだしも、戦闘のプロや殺戮ロボットがマズルフラッシュで目閉じてたら気が乗らないよな
658名無シネマさん:2009/04/12(日) 08:09:02 ID:E3h9wxdh
スロー再生するとほとんどの俳優さんは一瞬だけ
目をつぶってるもんだよね。

リーサル1のメルギブソンは彼らし大袈裟な演技で失敗しちゃったよね。
始終おっかなびっくりな表情で撃ってるし、照準や指の動きも
バラバラだもんな。2以降ではちゃんと戻って安心。
659名無シネマさん:2009/04/12(日) 14:11:16 ID:AcC+gkgF
ここはマズルフラッシュのスレか

660名無しシネマさん:2009/04/12(日) 17:50:28 ID:SQdVtLw7
クリント・イーストウッドも、
昔は「荒鷲の要塞」のMP40の2丁撃ちシーンとか、
「戦略大作戦」で戦車の機銃を撃つシーンとか、
瞬きしまくりだったもんなぁ。
 
とは言え、映画自体は間違いなく傑作なんだけど。
661名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:50:05 ID:E3h9wxdh
イーストウッドはあの表情がいいんだよねえ。
ダーティーハリーのときも、片手でいかにも重たそうに構えて
1発1発撃つたびになんかすごく大変そうな様子が伝わってくる。
実弾の反動とは違うんだけど、反動を意識しながら
演技してるから嬉しい。

662名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:30:31 ID:uSO4K6/a
銃撃の時、目を閉じるのが気になる人の気持ちもわかるけど、
そのせいでいいガンアクション映画に駄目映画の烙印捺しちゃう人ってなんか損してる気がする
まぁそこまでの人はこのスレにいないようだけど
…イーストウッドは銃撃の時目閉じてる事多いけど、逆に彼の場合はそれがいいんだよね
彼の銃撃シーンには哀愁が感じられる
663名無シネマさん:2009/04/13(月) 22:46:19 ID:GL9E1hwm
イーストウッド映画の銃撃戦っつーと・・・
個人的には「アウトロー」が好きだな。
 
ラストの乱戦もいいけど、
「つば吐くぞ」のシーンは何度見ても燃える。
664名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:58:42 ID:DA+2w7Ad
「ペイルライダー」に一票
貸し金庫からあれが出て来た時には震えたね!
淡々と始末していくとこも好き。
665名無シネマさん:2009/04/14(火) 10:17:54 ID:1o5JiBtZ
ペイルライダーいいね。
シリンダーごと交換するリボルバーだったな。

ダーハリ1のマグナムライフルが好きだ
666名無シネマさん:2009/04/14(火) 15:36:48 ID:aHdghNM/
M70VSMP40
あそこの反動表現が好き
667名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:07:15 ID:JwlXhNnH
許されざる者のモタモタした銃撃戦もいいなー
あぁ本当の撃ち合いってこんな感じのカッコ悪さなんだろうなぁ
といった趣きで。
668名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:17:01 ID:9CBDmRbf
「グラン・トリノ」ではガバを持ってたけど、
S&Wのリボルバーがよかったな。
669名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:59:56 ID:aHdghNM/
イーストウッドはS&Wだな〜
オートはオートマグ、異論はみとめる。
670名無シネマさん:2009/04/14(火) 22:37:19 ID:tECo7I6m
>>667
うん
凄くリアルな感じがして逆によかったよね

あの映画でのモーガン・フリーマンは銃撃サッパリだったけど、フラッドではかなりカッコイイ銃撃戦見せてくれてた
そういえば銃撃でも目を閉じてなかったと思う
671名無シネマさん:2009/04/15(水) 05:00:43 ID:YD+/bLAQ
>>669
銀色のオートマグは凄く画面映えしたよね
構える時に、
漫画なら、
ギラッ…とか
ズチャッ…とかの
擬音がするような迫力だった
672名無シネマさん:2009/04/15(水) 10:12:57 ID:RXtDDKMS
逆光でイーストウッド撮ったシーンからの鉄板ぶちぬきジーパン前さしまでのシーンは最高!

いまおもうとこの映画たまにイーストウッドが撮るへんな映画の一遍だったのか……
673名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:59:07 ID:7to6Dw+b
>>670
コレクター、スパイダーでもかっこよかったよねフリーマン
目もつむるどころかひんむいてるし(笑)
674名無シネマさん:2009/04/15(水) 18:50:17 ID:ydBfagm0
モーガン・フリーマンを最初に意識したのは、
確か「グローリー」だったっけなぁ。
あの映画のクライマックスの戦闘シーンがまた燃えるんだわ。
675名無シネマさん:2009/04/16(木) 10:14:03 ID:IYY2tx1S
モタモタ銃撃戦がいいなら、ワイルドレンジ(ケビンコスナー主演)おすすめ。
当時の地味だが緊張感溢れる銃撃戦を長時間堪能できる。
映像、音響が飛びぬけていい西部劇。


676名無シネマさん:2009/04/17(金) 12:14:28 ID:+wO4bzC1
射撃シーンで目を瞑るのはどうかという話題があったけど、銃を撃つと種類によっては顔に火薬カスや鉛の吹き戻しがあるんだよ
ガバなんかだと2、3マガジン撃つと二の腕あたりまで火薬カスだらけになるよ
だから、警官とかだと火薬カスが目に入るのを嫌がって目を瞑る癖をつける人もいるよ
一般警官は軍隊やSWAT、シューティングマッチ参加者みたいに、撃つ時常にアイプロテクション(目を保護するもの)されてるわけじゃないからね
だから、役によっては必ずしも目を瞑る仕草がリアルじゃないってわけじゃないよ
677名無シネマさん:2009/04/17(金) 13:14:55 ID:3Qp2hV1D
強者なら、それを乗り越えて目を開けていてほしいという話を、みんなはしてるんじゃないかな
678676:2009/04/17(金) 14:09:30 ID:+wO4bzC1
>>677
確かにそうですね
失礼しました
自分も映画で目をパチクリされるよりは、バシッと見開いてるほうがかっこいいと思うよ
ただ、銃を撃ったあと保護メガネ外すとメガネにもカスが付いてるんだよね
それ知ってるから、裸眼で目を開いて銃撃つ役者ってすごい勇気があると思うよ
これ以上は荒れそうなので失礼します
679名無シネマさん:2009/04/17(金) 21:38:56 ID:vUkb4A5Q
> それを乗り越えて目を開けていてほしいという話

映画的なカッコよさとか、リアルっぽさとかは分かるが、
目に入る火薬かすは乗り越えられないよw

夜間の発砲も、マズルフラッシュで視力が奪われないように
最低片目はつぶるっていうのが、アール・スワガーの話で
前々スレぐらいにあったね
680名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:35:20 ID:XakfcvCX
スーパーマンリターン思い出したわ
681名無シネマさん:2009/04/18(土) 08:38:40 ID:QsoeMUxF
RONINのロバート・デニーロを思い出した。
車内でタバコ吸おうとするショーン・ビーンを
けん制するシーン。
682名無シネマさん:2009/04/18(土) 10:41:40 ID:PVH9mljM
ザ・バンクの銃撃戦シーンすごかったよ
個人的にはヒートに次ぐ出来
映画自体もすごくよかったから迷ってる人いたらぜひ見て
683名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:14:03 ID:XakfcvCX
パニッシャー、マックスペインとはしごした豪の者はいずこに。
684名無シネマさん:2009/04/18(土) 18:56:49 ID:EX4vzd2I
パニとマックス、前売りを2作とも買ったが、
ザ・バンクの前売りさえ消化出来てないw
685名無シネマさん:2009/04/18(土) 20:22:59 ID:z5OUC6fY
>>678
スローで見てみれって。
ほとんど役者さんは一瞬目をつぶってるから。
686名無シネマさん:2009/04/19(日) 07:53:48 ID:XkcyBXJV
>>679
だから…
『目をつぶらない方がカッコよく見えるから開けていてほしい』と、みんなが言ってるのに

わかんないかな

687名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:26:05 ID:vWP+mbwS
>>684
映画3本はしごすると死ねる……
688名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:42:32 ID:5uw0FCJh
パニッシャーは公開館が少なすぎる
関東圏ですら3館(それも東京1、神奈川2のみ)じゃ
689名無シネマさん:2009/04/19(日) 17:54:56 ID:s5OyY22/
だから、そう思ってない人もいるんだよ
みんなが同じに思ってるなんて、おかしいだろw
690名無シネマさん:2009/04/19(日) 18:26:30 ID:s5OyY22/
すまん
>>689>>686

>>449-550の「The Fixer」、英版DVDでシーズン1を見てみた
全6話を通して、銃撃戦はなし
暗殺シーンもサイレンサー付きのグロッグで、一方的にヘッドショットするだけ
「英国特殊部隊SAS」と同じ放送局なんで、頭から流れる血とかは
ちゃんと映しているけどw

ドラマのポイントが、陰謀や暗殺の過程ではなくて、
暗殺チームの人間関係の葛藤にあるからしかたないんだけど、
人間関係で毎回悩む主人公が、暗殺に関しては1回しか悩まないところが、
英国ドラマらしくて凄い
ttp://ayano.air-nifty.com/daily_shout/2008/06/the_fixer.html
691名無シネマさん:2009/04/20(月) 01:49:31 ID:g3GI0zaX
test
692名無シネマさん:2009/04/20(月) 01:57:24 ID:g3GI0zaX
「サーカスみたいな銃撃戦だったら嫌だなあ・・・」と思いつつ
「パニッシャー」観てきた。
y仕置きっぷりは痛快だし、クライマックスの
銃撃戦もギリギリ「嘘臭くない派手さ」で見ごたえあり。
693名無シネマさん:2009/04/20(月) 01:59:01 ID:g3GI0zaX
「サーカスみたいな銃撃戦だったら嫌だなあ・・・」と思いつつ
「パニッシャー」観てきた。結果は合格。
容赦無い仕置きっぷりは痛快だし、クライマックスの
銃撃戦もギリギリ「嘘臭くない派手さ」で見ごたえあり。
694名無シネマさん:2009/04/20(月) 09:22:54 ID:gzO6cxs6
二回目はこだまだ
695名無シネマさん:2009/04/20(月) 13:32:32 ID:hVdfdOeG
>>694

ホーキンス自重しろw
696名無シネマさん:2009/04/25(土) 19:27:35 ID:yaqC7uG8
「パニッシャー」と「マックスペイン」を見た。
「マックスペイン」はなぁ。銃撃戦がメインの映画の筈なのに、
肝心の銃撃戦演出にあんま拘りが感じられなかったのが残念。
「パニッシャー」は、最初、アイスTばりにクルクル回る主人公を
見た時はどうなることかと思ったけど、後半はかなり持ち直す。
スラッシャー映画ばりに描写がブルータルな銃撃戦が良い感じでした。

でも、両作品とも「グラン・トリノ」のクリント・イーストウッドのカッコ良さには
束になっても敵わない、というのが正直な感想。
コルトガバメント片手に唸りをあげる御大のなんとカッコイイことよ。
697名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:03:17 ID:pSccLXe/
シューテムアップのDVDは買ったほうが良いですか?
698名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:29:28 ID:SEVh6RHe
>>696
イーストウッド、ガバ……スワガー
699名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:54:35 ID:xoW+1AaL
そういや原作のボブはイーストウッドに似てるんだよな。
「狩りのとき」も映画化して欲しいな。
700名無シネマさん:2009/04/26(日) 01:49:09 ID:7lrUzwJv
ジョン・ウー監督の銃撃戦嫌い。
回転しながら撃ちまくるってあり得ないでしょ。
701名無シネマさん:2009/04/26(日) 11:27:32 ID:Ue3NANRN
いいじゃん。映画なんだから。
702名無シネマさん:2009/04/26(日) 14:09:12 ID:iDH0uuxS
>>700のところにクラリック送っといた
703名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:42:07 ID:Ox2hzv7t
バリスティック面白れー
704名無シネマさん:2009/04/29(水) 05:53:05 ID:XfXkrpDq
バリいいよな あんな感じに、映画会社に製作してほしいわ
705名無シネマさん:2009/04/29(水) 20:48:12 ID:AYemh1lH
BSで「外人部隊/フォスター少佐の栄光」を見た。やはり面白い。
クライマックスの絶望感漂う包囲戦闘シーンは、
銃撃戦好きなら一度は見ておいた方が良いんじゃなかろうか。
「ズールー戦争」「風とライオン」「サハラに舞う羽」
(あとついでに「スターシップ・トゥルーパーズ」)といった作品好きの人にお薦め。
・・・といってもDVDは廃盤なんだよなぁ。再発してくんないかな〜。

ちなみにプロデューサーは駆け出し時代のジェリー・ブラッカイマーです。
706名無シネマさん:2009/04/29(水) 21:52:15 ID:5435O3uH
そんな映画だったのかー。録画しとくんだった。

この前シューテムアップってのを見たが、
あまりに酷い映画ですぐに止めてしまった。
銃撃戦も酷かったが、映画として成ってねーw
707名無シネマさん:2009/04/30(木) 02:52:43 ID:aPYNXVRn
メル・ギブソンの『ペイバック』って映画好きだ。
色んな意味で渋いし雰囲気がいい。
M19マグナムカッコイイ。
なんでポーターは7万ドルを取り戻すことに固執したんだろう?
ただ単にしつこい性格だからってだけ?
708名無シネマさん:2009/04/30(木) 07:10:43 ID:f+Q/3MYq
ルーシー・リューの女王様プレイが見れる作品だね、「ペイバック」
709名無シネマさん:2009/04/30(木) 10:24:56 ID:YlEiJ7gi
今ではブロックバスター映画の権化として知られるジェリー・ブラッカイマーだけど、
駆け出しの頃は「さらば愛しき女よ」とか「摩天楼ブルース」とか
「外人部隊 フォスター少佐の栄光」とか「ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー」とか
渋いアクション映画の数々をプロデュースしてんだよなぁ。
710名無しシネマさん:2009/04/30(木) 11:01:52 ID:FerCPRiU
ペイバックのディレクターズ ・カット版をみてみたい。
711名無シネマさん:2009/04/30(木) 11:58:21 ID:XQeoLTNq
シューテムアップはなんとも言えないよねw
オレはまあまあ楽しめたけど、もう一回見たいとは思えないし。

ペイバックは良いね。メル・ギブソンが格好良過ぎるんだよね。OPの雰囲気からもう好きだな。
712名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:58:36 ID:alk257Pu
ペイバックとバリスティック

格好良いルーシー・リューが見れる2作品
713名無シネマさん:2009/04/30(木) 19:35:38 ID:DkLPbpq+
ペイバックの中国人マフィアしょぼいよね。
キャラはいい感じだけど。
「アイヤー」ってどういう意味?
714名無シネマさん:2009/04/30(木) 19:44:56 ID:AJSmdjOL
ジェフ・イマダをしょぼいと言うな
715名無シネマさん:2009/04/30(木) 20:05:42 ID:DkLPbpq+
誰?
716名無シネマさん:2009/04/30(木) 20:24:02 ID:vGAEMdO5
今は浮浪者ww
717名無シネマさん:2009/04/30(木) 20:28:48 ID:MFfnxH05
「ペイバック」の他にも「クロウ 飛翔伝説」等のアクション演出を手掛けている
日系二世の殺陣師。得意技はナイフ・アクション。

故ブランドン・リーのマブダチとしても知られる。
718名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:13:42 ID:K3Ux9cnc
>>711
じゃあシューテムアップのDVDは買うほどでもないんですか?
719名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:44:36 ID:plfgmTRD
>>717
あの人日系なんだ。
しかしみんな詳しい。
深いね。
720名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:01:04 ID:HXiBPLMT
レッドスコルピオン2見たやついる?
100円で叩き売りされてたLD買ったんだけど、
クソB級ながら冒頭の銃撃戦が格好良すぎて焦った。
しかし予算もやる気もそこで尽きたのか、
冒頭以外の投げ槍ぶりにさらに焦った。
721名無シネマさん:2009/05/01(金) 02:52:14 ID:/22J8boG
>>720
昔見たけど何一つ憶えてないw
主演の兄ちゃんどこいった?
722名無シネマさん:2009/05/01(金) 08:44:25 ID:wA+O0L50
>>718
俺は中古1980円で買ったけど買ってよかったと思うよ
デスペラードやリベリオンなんかのトンデモガンアクション系が好きなら気に入ると思う
723名無シネマさん:2009/05/01(金) 10:28:04 ID:5QIfYv/+
ペイバックはハンマーで足の指叩き潰す拷問がグロかったな
そしてあんな状態から逆転出来た主人公が超人過ぎる
724名無シネマさん:2009/05/01(金) 12:00:26 ID:n3dnlhoo
「ペイバック」のディレクターズ・カットは、ラストが駅での渋い銃撃戦に差し替え
られてるのでこのスレ向きだな。もちろん大爆発はなかった。
725名無シネマさん:2009/05/01(金) 21:42:20 ID:YFxKX0Ma
>>724
そっちの方が面白そうじゃないか!
726名無シネマさん:2009/05/01(金) 21:58:19 ID:RymRZYTU
7万ドルって日本円にすると約700万円だよね?
誰か>>707の「なんでポーターは7万ドルを取り戻すことに固執したんだろう?」に答えてみよ?
727名無シネマさん:2009/05/01(金) 23:01:36 ID:2uoYmW4P
犯罪者としてのプライドじゃね。
728名無シネマさん:2009/05/05(火) 12:44:22 ID:ry6rahKL
M1ガランドといえば、「地獄の7人」
ジーン・ハックマンのライフルの扱いがはまってて
素晴らしかった。

ジーン・ハックマンもイーストウッドも
俳優だから、あるていど訓練はするんだろうけど、
従軍経験があるから、お手の物なんだろうな。
729名無シネマさん:2009/05/05(火) 15:52:59 ID:vSlWg6lk
>>728
アラン・ドロンもだね
あの人はガバが好きなのかなぁ
730名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:04:12 ID:GE8twhNd
アラン・ドロンは17歳でフランス海兵隊に志願して、
ベトナムでディエン・ビエン・フーの戦闘にも参加した
バリバリの実戦経験者だからなぁ。
731名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:29:50 ID:4YqnH37e
確かスティーブン・マックイーンも元海兵だよね。
ゲッタウェイの1911の扱い方は渋かった。

グラン・トリノのイーストウッド、かっこよすぎるわ。ガーランドと1911の組み合わせが良く似合ってる。
732名無シネマさん:2009/05/06(水) 06:25:10 ID:+ehelFCf
ペイバックだけどポーターがモノにした2人目の女結構タイプだ。
麻薬で死んだ前妻より可愛いな。
年齢は35くらいかな。
733名無シネマさん:2009/05/10(日) 13:11:59 ID:GiQp94Az
「バンコック・デンジャラス」
 
ストーリーや銃撃戦演出も含めて、
何だか懐かしい匂いのするアクション映画。
一昔前の未公開作品を見ているような・・・。
(実際、数年前に作られたタイ映画のリメイクなわけだけど)
734名無シネマさん:2009/05/10(日) 20:54:12 ID:34svwF87
>>733
懐かしい感じというのは微妙なのかよかったのかどっちに捉えていいの?
735名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:31:39 ID:j9TGgN4a
昔の銃撃戦 コマンドー
今の銃撃戦 ヒート

でおk
736名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:09:41 ID:Cj2/xHpS
フレンチコネクション

白い息吐きながらに緊張感がたまらん
737名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:32:27 ID:1ihw89PT
「フレンチ・コネクション」は、クライマックスの銃撃戦シーンが
始まる直前、シャルニエの車の前に立ちはだかったジーン・ハックマンが
指で軽く挨拶する仕草にメチャ痺れる。
 
あと「フレンチ・コネクション2」の麻薬精製工場での銃撃戦シーンも好きだなぁ。
738名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:44:10 ID:Cj2/xHpS
>>737口元への字にしてるポパイかっこよかったよなぁ

2のハイパワー撃ちまくりも良かったよね
スライドストップかかってんのに撃とうとするのは鬼気迫る演技だった
739名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:55:23 ID:WlYwUboA
>>638
亀レスだけど
「バリスティック」のルーシーがバリバリ撃つシーンの
瞬きしない目は、CG合成。
740名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:43:18 ID:ZR5+MNbZ
バリスティックはいろんな銃がでてくるがなぜかよいと感じなかった

他作と比べて素人臭い動きが多かった気がしたからだろうか
741名無シネマさん:2009/05/13(水) 09:54:18 ID:ExEPrZ2Z
ハードボイルドの冒頭でチョウユンファ相手に
マイクロウージーを激しく撃ちまくってたのは国村準だったらしいね
742名無シネマさん:2009/05/20(水) 05:17:26 ID:0bLNigFk
>>741
らしい、というかどう見ても國村隼だw
743名無シネマさん:2009/05/24(日) 09:44:43 ID:NhhyU/nb
マカロニ・ウェスタン「野獣暁に死す」で悪の親玉を演じた仲代達矢も
カリスマ性を感じさせてカッコ良かった。
744名無シネマさん:2009/05/24(日) 15:52:38 ID:pNItfNU+
「ザ・バンク」
グッゲンハイム美術館内の銃撃戦、最近の映画ではピカ一
745名無シネマさん:2009/05/29(金) 18:54:45 ID:r587yW7I
つか銃火で目を閉じてる映画って意識してみると意外と多いんだな
クリント・イーストウッド映画もそうやってみると萎える
746名無しシネマさん:2009/05/29(金) 19:50:12 ID:KWO+WEtp
『96時間/Taken』
ttp://movies.foxjapan.com/96hours/

> 邪魔者どもを容赦なく蹴散らす怒涛のカーチェイス、銃撃戦、マーシャルアーツを連発!
747名無シネマさん:2009/05/31(日) 10:40:32 ID:NWXH2ACY
「チョコレート・ファイター」

格闘アクションがメインの映画だけど、劇中、一箇所に用意された
ヤクザにオカマに美少女に母親が入り乱れる銃撃戦シーンは
かなり気合の感じられる修羅場と化していてグー。
748名無シネマさん:2009/06/02(火) 19:27:42 ID:z9gQz6R9
ウォンテッド見たが、ま〜いろんな銃出る映画だね。
一番良かったのはアンジョリが赤い車の上で
ぶっといレイジングブル。(´Д`;)
749名無シネマさん:2009/06/02(火) 21:46:07 ID:PK5WEiXN
ヒートは?
アルパチノのデニーロのやつ
750名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:41:43 ID:PjFUGU0q
>749
何度も何度も出てきたから今さら語ることもなかろう。
751名無シネマさん:2009/06/03(水) 07:48:25 ID:HskoPBam
ダムダム弾を使った場合、弾の裂け具合や破片などで
検死のときにわかるものなんだろうか?
「赤いスティングレーを追え」という2流の映画で、警察無線で
「犯人はダムダム弾を使用。気を付けろ」というセリフがあったんだ。

70年代後半の映画だが銃撃戦が意外と良くて、ルガーレッドホークで
ダムダム弾を発射していた。
752名無シネマさん:2009/06/03(水) 21:00:48 ID:Zfnk5OY5
>>675
ワイルドレンジは良いね
黒色火薬の銃撃戦って感じがする
ケビン・コスナーは嫌いなんだけど、奴が出てる西部劇は良いのが多い
753名無シネマさん:2009/06/03(水) 23:09:35 ID:dL81mrfB
>>745
てめーリーサルウェポンのリッグスさんをディスってんのかYO!
>>752
ワイアットアープもダンスウィズウルブスも長過ぎて未だに見てないわ
754名無シネマさん:2009/06/04(木) 08:19:11 ID:z5bCQjGc
ケビンコスナーといえば最初が「シルバラード」だもんな。
あのときのコスナーは若い頃のマックイーンのようなやんちゃな
イメージでとてもカッコよかった。

シルバラードの撃ちあいもなかなかよろし。
755名無シネマさん:2009/06/04(木) 21:59:41 ID:0IfZuH3k
ケビン・コスナーったら、やはり「リベンジ」が最高。
トニー・スコットの最高傑作・・・とまでは行かないものの
「マイ・ボディガード」辺りが好きなら一見の価値ある作品かと。
756名無シネマさん:2009/06/05(金) 20:43:18 ID:aCHjLpz/
ケビンコスナーで思い出した、「パーフェクトワールド」

ラスト、保安官の一人がライフルを構えて「いつでも射撃OKですよ」
と言うんだが、支え無しのまま銃の狙いを付けてるのがどうかと思った。
あれかなり大変な作業ですよね。

目の前にパトカーが停まってるんだから、上着を脱いで丸めて
ボンネットの上に置いて、そこにライフルを載せるとかすれば
なんだかもっと安心して見ていられたと思う。
757名無シネマさん:2009/06/06(土) 12:22:47 ID:gzyWrecw
・・・オートにせよリボにせよ、ポリカーボネイト製のメガネかけて
撃った方が良いよ。吹き戻しのゴミが目に入った程度でも、
白目に血溜りが出来る事すらあるから。
758名無シネマさん:2009/06/06(土) 15:03:14 ID:XiB6BoHj
T4良かった。
二時間みっちりアクション。
というか、戦争映画の趣。
クリスチャン・ベールの装備が良い。
なんか二の腕に予備マグ付けてたりする。
HK416にサイドが珍しいMk23のHKコンビ。
T600のチタン製頭蓋骨を貫通するHK416は反則。

ターミネーター伝統のショットガン描写も健在、グレネード系も多用。
ガトリングはほぼバイオのネメシスw

以上、おすすめです。
759名無シネマさん:2009/06/07(日) 05:13:50 ID:zrCPK81W
>>758
マジですか、ありがとう
銃撃戦関係なしに見に行くつもりだったけど、見る時の楽しみが増えたよ
760758:2009/06/07(日) 11:03:24 ID:3W5DfkYD
>>759
ガンアクション抜きでも、十分楽しめると思います
なんたってターミネーターですから
見ないで後悔するぐらいなら、見て後悔した方が良いと思い行ったらアタリでした
確実に劇場向けの作品
761名無シネマさん:2009/06/08(月) 01:37:51 ID:80uaE2WR
フェイクシティのDVD出たけどおもしれーわ
キアヌの銃の扱いが本格的で良かった、銃をホルスターに入れる時はちゃんとハンマーをデコックしてたし
こういう些細な所もしっかり描くからリアリティが出るんだよな
762名無シネマさん:2009/06/08(月) 11:42:04 ID:LlEiIpHf
今度のスタートレック、フェーザー銃だがけっこうまともな
銃撃戦だったw
刑事映画のようにコンバットシューティングみたいなことやってるし
撃つと反動あるし、ちゃんと弾が飛び交ってる雰囲気が出てた。

763名無シネマさん:2009/06/08(月) 20:46:39 ID:jWwPygAW
クリムゾンリバー2で暗闇の中から曳光弾?が飛んでくるシーンとG36が
かっこよかった思い出がある。うろ覚えだけど。
764名無シネマさん:2009/06/09(火) 08:14:04 ID:GbZzR7A8
スタローンの暗殺者がよかった
墓地でサイレンサーで撃ちまくるシーン
765名無シネマさん:2009/06/13(土) 06:58:59 ID:Fyyfj3Sc
毎度毎度リンク貼りばっかで申し訳ないっす(~h~)スマソ

このスレで度々出てきます「ファイナル・オプション」でのSAS突入場面
です。↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=6Yf7mqAKEtk&feature=related

突入の際に新人(?)隊員が誤って火達磨になりかけたりと、細かいけど結構
リアルに演出してるんですなコレがw
766名無シネマさん:2009/06/13(土) 09:28:09 ID:XVaitk2H
「ファイナル・オプション」は劇伴も良い。
建物に突入した主人公達が廊下をズンズン進んでいく場面で
流れるテーマ曲にムチャクチャ燃えた。
確か作曲はロイ・バッドだったっけかな。
767名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:34:08 ID:Fyyfj3Sc
>「ファイナル・オプション」は劇伴も良い。

それでサントラ若しくはロイ・バッド作品集をば尼で探してみたら・・・
これ「ファイナル・オプション」の音楽収録したCDって正規盤では発売され
て無いみたいなんですわ・・・orz

んで辛うじて(?)「ワイルドギーズT&U」同時収録のプロモ盤(プレスC
D)に約8分ぐらいの組曲が収録されてるのを見付けたけど値段が・・・orz

スレ違いな話でカンニンです(~h~)スマソ
768名無シネマさん:2009/06/13(土) 20:51:04 ID:GzbvHKJY
「ザ・スピリット」見てきた
ほとんど銃撃戦なかったけど、発砲シーンの音の迫力がよかった
アホな映画だったけどな
769名無シネマさん:2009/06/14(日) 13:29:08 ID:GDGh8OD8
「ザ・バンク」の銃撃戦

ttp://www.youtube.com/watch?v=QyaAuRYNuS0
770名無シネマさん:2009/06/15(月) 00:32:56 ID:xb4u2WG2
T4面白かった!!
ホントに戦争映画みたいだったよ。機械との戦争だから当然と言えばそうだけど。
ベールのHK416からMK23へのスイッチがスムーズで非常に格好良かった。
あとほんの少しだけマグプルのMASADAが出てくる。作動シーンはないけど。
771名無シネマさん:2009/06/15(月) 21:58:37 ID:+lmvPeat
ジョン・コナーの着ていた戦闘服格好良かったな。
首にモフモフが付いてるやつ。あれって空軍のジャケットですかね?
手に入れば、わざとボロボロにして着たいんですが。
772名無シネマさん:2009/06/16(火) 16:10:54 ID:qF31G2kD
銃撃戦メインで見ても満足できる仕上がり?>T4
773名無シネマさん:2009/06/16(火) 17:42:42 ID:kXvMQPan
>>772銃撃戦なんてほとんどない
774名無しシネマさん:2009/06/16(火) 19:56:47 ID:/Nxnyt+U
『96時間』は8/22(土)より全国ロードショー
775名無シネマさん:2009/06/19(金) 09:55:14 ID:5fRH1Brq
>773
じゃスレ違いじゃないか?
776名無シネマさん:2009/06/20(土) 08:32:54 ID:JOw2Ze+8
ザ・ミッション 非情の掟みたいな
チーム銃撃が面白いってありますか?
777名無シネマさん:2009/06/20(土) 11:00:36 ID:U0IQy1GG
>>776
当然同監督のエグザイルは見てるよな?
778名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:33:17 ID:XuPrEyrZ
>>777
昨日見ました!
779名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:33:29 ID:oF2q0Xum
>>777
昨日見ました!
780名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:21:35 ID:rYwJCITH
ショーン・ビーンを若くしたような
パニッシャー・ウォーゾーンの俳優さんって
ゾンビソルジャーで隊長をやってた人だったんだね

2カ月間のucom規制で、古い話になっちまった...
781名無シネマさん:2009/06/22(月) 18:51:39 ID:e0y7A09x
チーム銃撃なら「プルーフ・オブ・ライフ」がオススメ。
少数のチームで大軍相手に奇襲攻撃を仕掛ける際の
人員の配置や作戦手順を
分かりやすく且つエキサイティングに見せてくれて
まるでこの手の人質救出アクション物のお手本のような仕上がり。
782名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:28:53 ID:jVGzpuIH
ラスト近くだよね。俺も大好き。

グレネード回避して目から出血もしてるのに
水かけて洗ったら大丈夫!みたいな演出はどうかと思うがw
783名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:28:11 ID:oAaU12AR
>>781
ありがとうございます!未見でした!
784名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:03:51 ID:t3IvcUp5
>>781
ミニミがカッコいい。ちゃんと支援火器として扱われてるし。
クレイモアの発火スイッチを何回もカチカチカチっと押す所なんかも凝ってるよね。
主人公と相棒がそれぞれ旧所属部隊の迷彩服着てるのもいい!
>>783さん、かなりオススメの作品ですよ。ただ中盤だるいのでめげないで!
785名無シネマさん:2009/06/25(木) 17:22:03 ID:kBmVnwR9
ターミネーター4、銃撃戦的に大したことがなかった以上に、
散見するご都合主義やTVドラマ3話分みたいな流れの悪い展開、
大ラスの葛藤のなさにがっかりした
原題、ターミネーター・ラノベーションかと思ったよ
786名無シネマさん:2009/06/25(木) 18:19:16 ID:J59ip1J+
>>785
あんたのおかげであまり期待せず見に行くことができるよ
787名無シネマさん:2009/06/25(木) 18:30:45 ID:4av+Avjw
プルーフ・オブ・ライフの銃撃戦なかなか良いが、それ以外のシーンはメグがうざくてくじけそうになる。
788名無シネマさん:2009/06/25(木) 19:03:50 ID:kBmVnwR9
>>786
期待値を下げてしまったのなら、スマン
流れの悪さは、バイオハザード3みたいな感じ
機械との現代兵器での戦い部分も、トランスフォーマーの砂漠戦に負けてる
戦闘のディテールに、あまり興味がないって撮り方だったよ
789名無シネマさん:2009/06/25(木) 19:22:10 ID:SlMa8KWF
チーム銃撃ものでもう一本オススメが「誘拐犯」
(正確にはチームじゃなくてコンビだが)
病院を舞台にした妊婦襲撃シーンで、
無駄に撃ちまくる事なく敵を牽制し(ろくな打ち合わせもなしに)
ピンチを切り抜けてみせる主人公二人の
息の合った相棒っぷりが震えるくらいかっこいい。
クライマックスの銃撃戦シーンでのコンビネーションも最高でした。
(特に柱の陰に隠れてる相手を撃ち倒す場面)
790名無シネマさん:2009/06/25(木) 19:25:06 ID:E4JqRb2t
>788
>戦闘のディテールに、あまり興味がないって撮り方

そりゃそうでしょwwだって監督のMcGって「チャリエン」の方だからww
791名無シネマさん:2009/06/25(木) 19:46:40 ID:wigI77QD
プルーフ・オブ・ライフで一番印象に残ったのは、
スイスアーミーナイフで人を殺すところだ
792名無シネマさん:2009/06/25(木) 23:22:56 ID:IaGM+thc
>>791
マルチツールじゃなかった?
793名無シネマさん:2009/06/26(金) 10:17:55 ID:eH/suQ4x
>>790
そりゃ、そうなんだけどさw
銃撃戦のキレなら、サラ・コナー・クロニクルの第1話のほうが
上っていうのはどうかと思う

あっちは、ヒッチコックの助監からやってるベテランのTV監督とはいえ
瞬間風速で負けてるってのは、話にならないよ
794名無シネマさん:2009/07/02(木) 16:11:04 ID:QFTx5aM2
亀レスになるが
目を瞑るって行為もだけど
銃の構え方もどうしても気になってしまう...
警察とか軍の人間あろう者が、M4を脇ガン開きな構え方で銃口振りながら
フルオートで乱射してるような描写は正直萎えてしまう。。。
795名無シネマさん:2009/07/02(木) 16:12:12 ID:QFTx5aM2
亀レスになるが
目を瞑るって行為もだけど
銃の構え方もどうしても気になってしまう...

警察とか軍の人間あろう者が、M4を脇ガン開きな構え方で銃口振りながら
フルオートで乱射してるような描写は正直萎えてしまう。。。
796名無シネマさん:2009/07/02(木) 16:13:25 ID:HvPe2eQw
大事な事だから二回言いました
797名無シネマさん:2009/07/02(木) 16:13:48 ID:QFTx5aM2
二重カキコ失礼しました。。
798名無シネマさん:2009/07/02(木) 16:18:55 ID:HvPe2eQw
途中で改行入れる余裕もありながら
二重書き込みなんて流石
799名無シネマさん:2009/07/02(木) 19:45:30 ID:1MFURfiS
ライフルを脇開きまくり肘上げまくりで構えるのは俺も気になる。
力入りすぎだろと。
800名無シネマさん:2009/07/02(木) 22:14:26 ID:QXYThy0K
肘を上げてカッコよかったのは
屋外シアターでG3を撃つバルキルマーぐらいかな。
やつはチンピラだと思えば、自己流の撃ち方でも
あんまり気にならない。
801名無シネマさん:2009/07/02(木) 22:16:55 ID:HvPe2eQw
ゾンビのピーターもロジャーも肘を上げてたな
802名無シネマさん:2009/07/03(金) 19:06:47 ID:q75CUDwo
前にスレに出てた、アフガニスタン戦争版「ブレアウィッチ」の
"THE OBJECTIVE"が、そのまんまの「オブジェクティブ」で
7/3付けでDVDリリース

『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のダニエル・マイリック監督が手掛けるSFスリラー。
アフガニスタン山間部で放射能を察知したCIAは、現地にエージェントのベンジャミンを
送り込む。しかし、彼が率いる特殊部隊員が次々に謎の死を遂げていき…。
803名無シネマさん:2009/07/04(土) 02:36:07 ID:F1MpLvMz
↑それ借りに行ったら既にレンタルされてしまっていたので、
代わりにエド・ハリス&ヴィゴ・モーテンセン主演の西部劇
『アパルーサの決闘』を借りてきた。
飾り気のないガン・ファイト場面(短い、痛そう)がリアルで結構イイ感じ。
吹き替えで見たら、悪党役を佐々木梅治がアテてることもあって
『ワイルド・レンジ/最後の銃撃』を思い出したりも。
(あの映画でも佐々木梅治はラスボスを吹き替えてた)
ただ、あの映画よりも更に渋い・・・というか地味めな作風なので、
国内未公開に終わってしまったのも致し方なしかなぁ、と。
804名無シネマさん:2009/07/04(土) 09:31:29 ID:rUoEJTDk
ウエスタンといえば「3時10分、決断のと時」たのしみ
805名無シネマさん:2009/07/04(土) 11:02:13 ID:uyff3Qv0
>>803
「アパルーサ」、ロバート・B・パーカー原作で気になるんだけど
後半のグダグダをまとめて、115分を90分にしておけば
佳作になった的な感想が多いんだよねw

西部劇といえば「グッド・バッド・ウィアード」の予告編を見たけど、
満州で旧日本軍がばったばった殺される部分は、
お話し的にもシーン的にも、全然分からないように作ってたw
列車を馬で追送する3人が、銃を装填して、最後に三人で対峙するカットに
「バカボン」のパクリコピーを連呼する最低の予告編だった
806名無シネマさん:2009/07/04(土) 19:49:56 ID:FuHeXuCA
>>805
ソン・ガンホ=イーライ・ウォラックなのはまあ良いとしても
他の二人が正直ツライ。
807名無シネマさん:2009/07/05(日) 04:14:21 ID:604ha7S3
>>805
映画秘宝で散々煽られてたから期待してたのに…
808名無シネマさん:2009/07/05(日) 12:00:05 ID:56wLdcQb
>>807
どっちの話?
秘宝は「スキヤキウェスタン」を、別冊まで出して煽ってたぐらいだからw

「グッド・バッド・ウィアード」予告編
ttp://www.gbw.jp/
809名無シネマさん:2009/07/05(日) 18:55:37 ID:P9hj4kLX
過去の映画ならともかく、上映前のを「秘宝的」とか男の映画とか持ち上げてる場合は
鵜呑みにしちゃいかんとあれほど・・・
810名無シネマさん:2009/07/06(月) 20:17:13 ID:LYKeJ2oP
マイケル・マンの新作「パブリック・エネミーズ」かなり期待出来そう
「ヒート」を彷彿させるシーンもあったな
811名無シネマさん:2009/07/06(月) 22:45:45 ID:adL6CsRS
そもそもお話的にもヒートに似てる。
逃げるカリスマ的な犯罪者。喰い付いたら離さない追撃者。

ジョニー・デップが演じるジョン・デリンジャーは銀行強盗を行う際に、
銀行の金だけ奪って客の財布には一切手を付けなかった奴。
「俺がほしいのは銀行の金だ!お前らのポケットの金じゃない!」
って叫んでいたとか。
これとそっくりの台詞、「ヒート」でデニーロが叫んでたよね。
812名無シネマさん:2009/07/07(火) 19:20:12 ID:d+qlZFCw
「デリンジャー」のリメイクってわけでもないのか。
813名無シネマさん:2009/07/08(水) 19:17:18 ID:FLusr6kN
>>811ひーろー
>これとそっくりの台詞、「ヒート」でデニーロが叫んでたよね。

あと「ヒート」の時のデニーロの台詞なら・・・
「ヒーローになろうだなんて思うなよ!勘違いする奴が多いからな!」
・・・っが 結構シビれたw

あと画像貼りばっかで申し訳ないw
ここで何度も出てくる傑作アクション「誘拐犯」の室内での銃撃シーンを
ば・・・↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=JfokJrYhn5E&feature=related

コレ観るとガチでもってガリルが欲しくなりますw
(だから東京マルイはナニをしてるんだ!!?)

814名無シネマさん:2009/07/08(水) 21:16:01 ID:HMWIBkpP
何度見てもこのシーンたまらん!
815名無シネマさん:2009/07/10(金) 12:57:06 ID:yCxUFWg1
パブリックエネミーはトンプソンとガバの
オンパレードだろうな。

マイケルマンと言えば「クライムストーリー」で、カジノに踏み込むときに
刑事の一人にBARを持たせるような演出がたまらない。
カジノホテルの中でBARをズドドドドと連射して
マフィアの悪者を射殺しちゃうのにはビックリした。
816名無シネマさん:2009/07/10(金) 13:25:54 ID:ppBP72OT
Public Enemies - Assault On The Little Bohemia Lodge

http://www.youtube.com/watch?v=ofZ21CIb0-Y
817名無シネマさん:2009/07/10(金) 23:04:40 ID:bDeSKKCj
>>815
俺はアレの実験場へ
がビックリだったよ!
818名無シネマさん:2009/07/11(土) 05:22:40 ID:db0qox3H
「オブジェクティブ」を見たんだが、「ブレアウィッチ」の監督だけあって
やっぱりヘタレな話だったよ
低予算なのはしょうがないとしても、銃撃戦はだた撃ってるだけ、
シーン的にも効果音的にも特筆するようなところはなかった

「GP506」が、音楽はゴッドファーザーだし、話や構成もどこかで見たような
ネタのミックスなんだが、3回あるK2の銃撃シーンは充実してて拾い物だった
「ザ・ロック」ばりというか、ほとんど同じみたいな撃合いがあるしねw

ただエンコードが酷くて、一夜の話で夜のシーンが多いのに、
黒が全編にじみまくりで、PSのバイオハザードみたいな画面なのが残念
2層で7GB以上使ってて、今どき、この画質はないだろうってぐらい
819名無シネマさん:2009/07/11(土) 05:28:17 ID:db0qox3H
「GP506」は猟奇連続殺人映画「カル」のシナリオライターの
監督作品なので、かなり描写がグロい
リアルな銃傷を見せるのを、韓国人は好きだよなぁw
820名無シネマさん:2009/07/17(金) 17:32:25 ID:AH+eUHjG
>>816
良い!
撮り方が現代的のままなんだな。
821名無シネマさん:2009/07/27(月) 08:40:55 ID:d57NiNdH
age
822名無シネマさん:2009/07/27(月) 09:07:09 ID:mC9NY2RO
「ステートオブグレース」ショーンペンがラスト殴り込みかけるんだよね
エドハリスと一騎打ちがカッコいいんすよ
823名無シネマさん:2009/07/28(火) 19:43:40 ID:amHrAcBE
スパイク・リー監督の『セントアンナの奇跡』を見た。
一本の作品としては色々と粗が目立つ仕上がりながら、
とりあえずこのスレの住人なら、クライマックスの銃撃戦シーンは
一見の価値があるんじゃないでしょうか。
「プライベート・ライアン」よりも、往年のハリウッド戦争映画的演出が
頻出するのが印象的。(手榴弾食らった兵士の吹っ飛び具合とか)

以下ちょいネタバレ注意




主人公の黒人兵士達が、子供や村を守ってヒロイックに戦って死ぬのではなく、
単にドイツ軍に物凄い物量で押し込まれた結果破れました、ってな感じの
淡々とした戦闘演出が、この監督らしい味わいで良かった。
824名無シネマさん:2009/07/30(木) 08:37:18 ID:yDDc6X6p
公開中の作品のネタバレを書くなと、何度言ったらw

>>383
戦場のレクイエム、見たよ
ほんとに中共軍版「プライベートライアン」だね
短機関銃が軽機並の制圧力があるように描写されてたり、
1940年台の国共内戦時に、エリート部隊とはいえ、中共軍が昨今の特殊部隊ライクな
手信号を使った戦術機動をしていたりと、考証的にホントか!という部分はあるけれど

戦場エフェクトをやってる韓国の火器担当チームのレベルが、
めちゃくちゃ高いなぁと思ったら「300」の特殊エフェクトを担当した
カナダの特撮チームも参加してたんだね

で、そのカナダチームの次回作が「Far Cry」だったらしい
監督はウーヱ・ボルだけどw
825名無シネマさん:2009/07/30(木) 08:40:26 ID:yDDc6X6p
↑383じゃなくて、>>393
826名無シネマさん:2009/07/30(木) 19:13:52 ID:pBwY4y8n
「ターミナルフォース」
安いSFアクションながら「プレデター」でベンチュラが持ってた様な
ミニ・ガンぶっ放すシーンが嬉しい。というか見所そこだけw
827名無シネマさん:2009/07/30(木) 23:01:31 ID:m3IOwqS5
トランスフォーマー1でサンダーボルトやガンシップで
攻撃するシーンが嬉しかったんだが、着弾の迫力がいまいちだったと思わん?

サンダーボルトの機関砲なんか普通の機関銃みたいに砂が舞っていたけど、
もっと一点集中でドカドカ爆弾が炸裂するくらいの激しい着弾
だったら良かった。
ガンシップの一斉攻撃もなんか映画にしては物足りないような・・・

マイケルベイの映画はどれも好きなんだけど、今までの映画を
思い返しても銃撃シーンはあんまり得意じゃなさそうな気が。
っつーかガンシップやM4が活躍するような激しい戦闘モノをスピルバーグ
に作って欲しい。
828名無シネマさん:2009/07/30(木) 23:33:16 ID:ri9BbtqW
いっそのことターミネーターを……
829名無シネマさん:2009/07/31(金) 00:15:24 ID:zdb6ZWec
そういやトランスフォーマー1で、土にもぐる敵を倒した残骸を見て、
「APDS弾が効いてる」
とか言ってたが、A10もAC130もAPDS弾なんて使ってないし、
兵士に配ってたのはどう見てもグレランだったし、
あれって誤訳?
830名無シネマさん:2009/07/31(金) 00:26:59 ID:my/iSP24
>>829
40ミリのAPDSとかよく考えなくてもおかしいよねw
40ミリなんて銃口初速100m/秒もないのにw
あれは劣化ウラン弾ってことなのかな?それでもグレネードランチャーの説明はつかないけどね
深いことは考えないようにしようw
831名無シネマさん:2009/07/31(金) 00:34:10 ID:NoR9eRtX
ラプターがあんなにポンポン出撃できる世界なんだから
40mmのAPDS弾くらいあるだろ

ていうかトランスフォーマーにそんな拘りは必要無い
832名無シネマさん:2009/07/31(金) 00:57:51 ID:YUlLiZKy
> A10もAC130もAPDS弾なんて使ってないし

CIWSのファランクス用の20ミリAPDS弾があるくらいだから
AC130の同口径のバルカンや、A10の30ミリアベンジャー用にも
APDS弾があってもおかしくないんじゃないか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CIWS
海上自衛隊のCIWS選定

ファランクスの20mm砲では、通常の装弾筒付徹甲弾 (APDS)では
ミサイルの弾頭を確実に破壊するには威力不足であり、一方、アメリカ軍で
採用している貫徹力の高い劣化ウラン弾は、国内事情から導入が難しく...
833名無シネマさん:2009/07/31(金) 01:15:26 ID:zdb6ZWec
調べてみたらアベンジャーのPGU-14/B弾がAPFSDS弾だな。
それでも兵士に配ってた武器の説明はつかんが。
834名無シネマさん:2009/07/31(金) 01:35:23 ID:YUlLiZKy
20〜40mmのAPDS弾はごく普通みたい
陸自コブラの機首の機関砲でも、使ってるらしい

MODERN SUB-CALIBRE AMMUNITION
20x102 (M61 APDS),
20x139 (HS 820/M139 and Rh202 APDS),
20x141 (French APDS for F2),
25x137 (Oerlikon APDS),
25x137 (M242 Bushmaster APFSDS),
30x170 (British Rarden APDS),
30x173 (Bushmaster II (this is FMPDS for Goalkeeper)),
35x228 (Oerlikon KDE APDS),
40x364 (Bofors with expl. APDS).

ttp://members.home.nl/p.geltink/pics/modsubcart.jpg
ttp://members.home.nl/p.geltink/collection5.html

トレーサー付きのAPDS弾のカッタウェイ
ttp://weapons.travellercentral.com/ammo/m791.html
835名無シネマさん:2009/07/31(金) 11:29:13 ID:2Gjw2QdJ
>>831
そういや偵察機も攻撃機もものすごい短時間で
出撃して攻撃開始してたっけなw

でもF18や22じゃなくて、A10サンダーボルトってところがいいよな。
T4ではオスプレイの活躍に感動。
836名無シネマさん:2009/07/31(金) 12:03:40 ID:plcAYcby
>>835
リベンジなんてあっという間にエジプトに海兵隊の戦闘団が上陸&勢ぞろいだしw

A10&AC130のコンビでの近接航空支援はいいよね。いかにも特殊部隊なかんじで。
837名無シネマさん:2009/08/01(土) 04:40:17 ID:yIbSwoQ1
>>829

そもそもトランスフォーマーで劇中「APDSは熱で対象を焼き抜く効果」という本来のAPDS弾の効果とは全く異なる説明をしてるから意味がない
838名無シネマさん:2009/08/01(土) 18:47:56 ID:0PETgsxx
軍事アドバイザーとかついてないのかなぁ
839名無シネマさん:2009/08/01(土) 18:53:49 ID:suJMHTTR
ていうか米軍絡んでるけどね
トランスフォーマーに関しては原作からして真面目に考える方が馬鹿だから
840名無シネマさん:2009/08/02(日) 01:03:29 ID:j4zRqFkw
明らかにリアリティは追及しとらんからなw>TF
ラプターの対空ミサイルで地上目標撃ったり(相当近距離で)
A-10の爆撃でも射程距離が短いバルカン砲→ミサイルの順に撃ったりしてんだし
841名無シネマさん:2009/08/02(日) 01:27:30 ID:xKfILfHu
A10はバルカンじゃないと何度言ったら
842名無シネマさん:2009/08/02(日) 10:35:49 ID:IJFbuM1W
融通のきかない軍ヲタはどっか行ってろカス
843名無シネマさん:2009/08/02(日) 12:42:35 ID:xKfILfHu
↑リアリティは追及しとらんからなw
844名無シネマさん:2009/08/02(日) 20:48:31 ID:1X9tVPRg
マイケル·ベイになにを期待しているんだ!
845名無シネマさん:2009/08/02(日) 21:10:12 ID:ul15LjRY
故伊藤計劃氏が『トランスフォーマー』を見て残した名文
「いいんだよ!信じる心があれば航空支援は時空を飛び越えてやってくるんだよ!」
を思い出した。
846名無シネマさん:2009/08/02(日) 23:23:38 ID:kKVpTi6C
まあ圧倒的な映像で見せる娯楽超大作だからね。
その割には軍オタも喜べる描写ちょくちょく入れてくれて個人的にはうれしい映画。
ほとんどの映画はこの作品より酷い描写の嵐だしw
847名無シネマさん:2009/08/03(月) 08:03:28 ID:MuS6Oi3P
こんなスレに書くにはあまりにも初歩的質問でしょうが、
撮影用の空砲って、ベルト給弾の機関銃の場合は
どうなってるんでしょうか一体。
画面に映るので、弾頭がついているように見える弾帯が
使われているわけですが、どういう仕掛けになっているのかなと
思いまして。
848名無シネマさん:2009/08/04(火) 00:16:03 ID:BMvFUY7B
>>847
弾頭が付いてるのは撃たないシーンのみ。
発射シーンになると先っちょをギュッと絞った空砲用のカートリッジが
が付いてますよ。

「マトリックス」ではヘリからバラバラ落ちる薬莢が
モロに空砲の薬莢だったね。
849名無シネマさん:2009/08/04(火) 00:53:44 ID:UH434ST+
レオンのラストでゲイリー・オールドマンのリボルバーのシリンダーから覗いてる弾はホローポイント…だと言い聞かせてました
850名無シネマさん:2009/08/04(火) 04:44:49 ID:H5SpYotf
>>845
伊藤計劃の「ターミネーター4」の感想を読んでみたかったな

「パブリックエネミー」の予告編
トンプソン対ショットガンのマンの銃撃戦だった
851847:2009/08/04(火) 06:54:55 ID:IBB+OOVN
>>848
レスありがとうございます。
発射するのはやっぱり普通の(?)空砲なんですね。
そうか、落ちてくる薬莢も分かる人には分かるのか…。
マトリックスの1作目はDVD持ってるんで見返してみます。

>>849
リボルバーも角度によっては見えちゃいますよねそう言えば。
852名無シネマさん:2009/08/05(水) 12:22:40 ID:t7we59Kg
>>848
クリムゾンリバー2で機関銃の銃撃シーンでベルトリンクのアップが映ってたけど確かにブランクだったね
853名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:27:13 ID:EPwgvkNK
86年のTVM「マンハッタンポリス」
ラストの銃撃戦で敵の装甲車に車載ミニガン撃ち捲くるシーンあったけど、
もしかして映画での(これはTVMだけど)ミニガン初披露なのかな? 
854名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:02:32 ID:UB7j0k64
ミニガンのどこがミニなんだろ
855名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:43:43 ID:51d61VAv
20mmとか30mmのに比べて小さいってことじゃない?
856名無シネマさん:2009/08/10(月) 04:36:50 ID:6yMcBKRD
>>853
Jウェインのグリーンベレーに出てた。
ナム戦中の映画だから、そっちが先じゃね。

>>854
バルカンの小型軽量版だからミニガン
857名無シネマさん:2009/08/10(月) 05:35:53 ID:qJlJbe9W
昨日やってた「トランスポーター」なんだけど
銀のトレイで太陽光を反射させてロケットランチャーの弾を避ける、
というような冗談みたいなシーンってなかったっけ?

以前、ユーツベか何かでそんなバカみたいな映像を見た記憶があるんですが・・・
858名無シネマさん:2009/08/10(月) 08:17:04 ID:KDU1rTnG
>>857
予告編にはあったけど本編ではカットされてた。

>>856
「グリーンベレー」の頃にはもうミニガンあったとは。
知らんかった。
859名無シネマさん:2009/08/10(月) 11:19:01 ID:wDm785j4
>>858
あれは予告編のみの映像だったのか・・・
クルゾクルゾ〜!と楽しみにしながら見てたので、アレ?な気分だった。
ありがと。

ミニガンが一躍有名になったのはやっぱ「プレデター」なんかな。
先に見た友人が「ムツーガンって機関銃がすごい!」と騒いでるので
M2ガンの聞き間違い?とかMUTUガンという頭文字?などと思ってたら
字幕にまんま「無痛ガン」と出ててちょっとワロタ。
860名無シネマさん:2009/08/10(月) 19:33:05 ID:QiNIakaj
チェーンガンをバックからだしなよ
861名無シネマさん:2009/08/10(月) 21:17:00 ID:CpBMHAIe
何気にジャッキー・チェンの「プロテクター」のラストでジャッキーの相棒のイタリア系がミニガン手持ちで撃たなかった?
あれはモドキ?
862名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:36:54 ID:AwSKVx42
>>861
たぶん、モドキ。

台詞では「?連装ロケット」とか「?連装ミサイル」とか言ってた。
863名無シネマさん:2009/08/11(火) 00:46:14 ID:OeMycu1k
>>859
そうそう無痛ガンwww
厨房のころ映画館で見てなんで無痛なんだろう?あたったら即死だからかなぁなんて真剣に考えてたよ
864名無シネマさん:2009/08/11(火) 04:23:29 ID:trYdK0zt
連装砲が出てきて「おぉ!」ってなった最初の映画って
「続 荒野の用心棒」のインチキガトリング砲?
865名無シネマさん:2009/08/11(火) 11:13:41 ID:qLC48Vts
ガトリングガンは「ベンガル槍騎兵」にも登場。観客が感心したかどうかは知らんけど。
866名無シネマさん:2009/08/12(水) 00:07:54 ID:JL4lfbTd
「若き勇者たち」がリメイクされると聞き
期待半分、不安半分な今日この頃。
ジョン・ミリアスは制作に関わるのでしょうか?
 
あと、「いのちの戦場」をレンタルして見る。
冒頭でガツンと盛り上がり、終盤に向けて盛り下がっていくという
悪い意味でフランス映画らしい山場に欠ける構成の作品ゆえ
ビデオスルーもむべなるかな。でもなぜかMG42とかが登場するので
銃器マニアは必見かも(?)。
867名無シネマさん:2009/08/12(水) 01:13:50 ID:KK0m1NUd
> ビデオスルー

一応劇場公開されたよ。渋谷のシアターTSUTAYAで観た。
868名無シネマさん:2009/08/12(水) 14:02:45 ID:Oos16gA3
余り話題にならなかったが、ランボー怒りの脱出でもミニガン出てるんだよね。
いまいち地味な使い方で印象に残らなかったけど。
869名無シネマさん:2009/08/12(水) 15:34:02 ID:JL4lfbTd
先日見た西部劇「3時10分、決断の時」にもガトリング・ガンが登場してた。

内容の方も、今年のベスト1作品の一つに挙げたくなるぐらいの優れモノで、
特に、クライマックスで炸裂する大銃撃戦シーンは、ここまで心底燃え上がる
銃撃戦は久しくなかった!っつーぐらい盛り上がる。

このスレの住人なら取り合えず必見。
それも音響に優れた映画館で見ることをお薦めさせて頂きます。
870名無シネマさん:2009/08/12(水) 23:02:50 ID:Da/8VMAI
ミニガンを広めた作品といえばガンオタにとってはプレデターだろうが
他にも広めたのはやはりT2じゃないかな
871名無シネマさん:2009/08/13(木) 18:05:34 ID:3QXGDuHl
グリードに出て来た携帯式ガトリングガンみたいの格好良かった
実在するか知らないけど
872名無シネマさん:2009/08/13(木) 19:51:44 ID:Wcb6LGCr
>871
あれキャリコだっけ?
やすっぽさがなくて完成度が高い銃だった。

あの映画はクライマックスの客船が大爆発するシーンもすごいし
意外とあなどれない。
873名無シネマさん:2009/08/13(木) 20:25:12 ID:3QXGDuHl
>>872
へぇ〜実在する銃なんだ
なんかいやにSFチックだから架空の銃だと思ってた
あの映画、ガンアクションとは言えないけど、怪物相手に撃ちまくるシーンが派手だから好き
874名無シネマさん:2009/08/13(木) 20:43:24 ID:HJAslJUV
残念ながら実在はしない。
キャリコをベースに改造を加えたプロップガンなんだよね、確か。
875名無シネマさん:2009/08/13(木) 22:18:18 ID:Wcb6LGCr
>>873
スマソ、書き方が悪くて誤解させてしまった。

上に載ってるのが100発入り弾倉。
http://www.lesjones.com/www/images/posts/calico-m-100-2.gif

ショートタイプは50発だっけか。
http://www.williamsandsonarms.com/calico_pistol.jpg

どう見ても銃身が回転するわけないし構造的に無理なんだよなあw
http://www.thestudigroup.com/images/deep6.jpg
876名無シネマさん:2009/08/13(木) 22:22:02 ID:Wcb6LGCr
もっかいスマソ、こっちのほうが手っ取り早かった。

http://www.imfdb.org/index.php/Calico#Film_2
877名無シネマさん:2009/08/14(金) 06:10:38 ID:g6uuprf5
プロップガンと云えば「レッドスコルピオン」にやたらゴツイの出てきたけど、何をベースにしてたんだろう。
878名無シネマさん:2009/08/14(金) 10:51:25 ID:UrcYWp4F
>>875
いや
文脈読めなかったのは俺の方だよ
わざわざどうもありがとう
879名無シネマさん:2009/08/14(金) 13:36:38 ID:mhXB2EFN
>>877
FALのレシーバーにルイスマシンガンのドラムマガジンをくっつけたやつか
元々は可動するルイスが少ないからFALを改造したルイスの代用品だった
880名無シネマさん:2009/08/17(月) 05:53:01 ID:MuMqY9NH
>>879
それは「キングソロモンの秘宝」に出てきた偽ルイスでは?

「レッドスコルピオン」のはルイスじゃなくて旧ソ連のゲテモノ銃AO-63の事だ
と思う・・・

ttp://www.imfdb.org/index.php/Image:Red_Scorpion_AO-63.jpg

881名無シネマさん:2009/08/17(月) 11:24:15 ID:DmII/z0c
80年代に流行ったウジグラムみたいなもんか。

SF映画のプロップガンといえば、スターウォーズ(Ep4と5)では
ちゃんと空砲を撃ってたってのがビックリしたな。
よく見るとハンソロのモーゼルも、ストームトルーパーのスターリングも
薬莢が飛んでるんだよね。

882名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:05:38 ID:tCcWbJWe
SFでいちばん感動したのはなんたってエイリアン2のトンプソン。
ケースレス銃なのに薬きょう飛びまくり・・・なんて気にもならず、
本当に良く出来ていた。
さすがキャメロン。
883名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:40:45 ID:05j/0d7m
MG42を改造した大きい機関銃もあったな
884名無シネマさん:2009/08/17(月) 18:06:00 ID:/rRM9Nid
「マイアミ5」
なんせマイケルマン製作ですから「殺人者にラブソングを」
なんせウォルターヒル脚本ですから「シャーキーズマシーン」
至近距離での撃ち合いの元祖だと思うけど
「ダブルボーダー」
「ワイルドバンチ」リスペクト映画
885名無シネマさん:2009/08/17(月) 18:08:07 ID:/rRM9Nid
「スカーフェイス」語るまでも無い クライマックスの大銃撃戦
「カリートの道」グランドセントラルのエスカレーターでの撃ち合い
886名無シネマさん:2009/08/17(月) 19:09:39 ID:sSLDGnKe
スカーフェイスはそれほど感じなかったかな。
ヘタクソデパルマだからかな。
887名無シネマさん:2009/08/18(火) 14:55:44 ID:wxmqDq0s
「Aチーム」に出てくる「いかにもなプロップガン」が欲しくて堪らん。
888名無シネマさん:2009/08/18(火) 15:09:47 ID:ZGLfGcJq
いや ケースレスは弾倉が燃え尽きるだけで
薬きょうは無くならんでしょう
889名無シネマさん:2009/08/18(火) 15:11:45 ID:ZAleT0Yl
は?
890名無シネマさん:2009/08/18(火) 15:12:14 ID:ZGLfGcJq
でも スカーフェイスは黒人の間ではカリスマらしいですよ
「ニュージャックシティ」でもギャングが流していたし
あと「フィフスエレメント」の銃撃戦でもパクられていたし
891名無シネマさん:2009/08/18(火) 15:30:38 ID:ZGLfGcJq
未公開「潜入捜査官」
完全なB級だけれど
ジョンウー映画パクリまくりで面白いっすよ
あと「ラストターゲット沈黙の復讐」もロバートパトリック大活躍
892名無シネマさん:2009/08/18(火) 15:45:32 ID:9LOw/MTn
>>888
大丈夫?
893名無シネマさん:2009/08/18(火) 22:33:13 ID:Ik6bDynH
「エイリアン2」は実弾ってのが良かったね。
あの頃のSF映画っつーたらレーザー光線が主だったのに。
だから今見ても古く感じられない。
894名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:03:11 ID:mKxqRLLu
>>893
それに加えて、拳銃とショットガンは80年代の現役モノというのが
たまらんですよね。

宇宙でショットガン使ったのってショーンコネリーの
「アウトランド」だっけか。
895名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:24:42 ID:nLt8aoQb
男たちの挽歌2の最後の銃撃戦が一番かな
896名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:32:11 ID:Z8pV4qu/
ジョン・ウーで好きなのはブロークン・アロー
897名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:35:38 ID:M1RpOVAh
>>893
逆にエイリアン4の、光線銃だけど銃声は火薬の炸裂音みたいのも俺は好き
ピュンピュン音はなんかヤダ

…音といえばクロウ飛翔伝説の主役が二丁銃撃ってる時の銃声が格好良かった
ヒートやコラテラルみたいなリアルっぽい銃声もいいけど
898名無シネマさん:2009/08/19(水) 09:13:00 ID:UcMeSxFR
>>897
音は大事だよね。
とても残念だったのは「シックスデイ」だな。レーザー拳銃の銃撃戦が
何度もあるんだが、音がピシューンピシューンなので迫力がまるで伝わってこないの。
あれこそ普通の火薬の拳銃で銃撃戦をやるほうが面白かったはずだ。

あとイレイザーのレールガンも火薬の爆発がないので発射音が小さめ
なんだろうけど、実際はものすごい速度で発射されるため衝撃波の音が
すさまじいらしいね。



899名無シネマさん:2009/08/19(水) 15:56:47 ID:yzqw6rwq
好きなシリーズだけどスターウォーズの銃撃戦もまるで燃えない

やっぱり実弾系じゃないと
900名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:01:05 ID:UcMeSxFR
この前のスタートレックの撃ち合いはなかなか。
ちゃんとエネルギーの塊がぶち当たって破壊する雰囲気が出てた。
まさかスタトレでコンバットシューティングもどきが見られるとは
思わなんだw
901名無シネマさん:2009/08/19(水) 19:05:59 ID:HxIzvRH5
その人の趣味によると思う
『リベリオン』『ウルトラ・ヴァイオレット』『マトリックス』シリーズ
みたいなスマートなのが好きな人も居れば
『男たちの挽歌』の泥臭い感覚が好きな人も居ると思う

ジョン・ウーは『ハードボイルド』辺りから
ダンスっぽい洗練された銃撃戦になっていって
前の作風で居てくれた方が良かったなとも思った

個人的に『デス・トランス』の日本刀を持った剣士に見せ掛けて
刀を抜いたら実は銃だったって設定が好きなんだが
他に好きな人居るかな?
『デスペラード』に出てくるみたいなギミック銃は
結構好きな人居ると思う

光線銃はチャンバラ道具で弾かれるためにあるんだよね
きっと
902名無シネマさん:2009/08/19(水) 19:21:49 ID:nB3cZbUz
ギミック銃といえばマカロニの独壇場だな。
バンジョーに仕込んだ銃なんてまだましな方で、
パイプオルガン型マシンガンとか銃口が四つもある拳銃とか
「突っ込むだけ無駄」な武器が沢山出てきた。
903名無シネマさん:2009/08/20(木) 00:45:13 ID:s36SOPTQ
俺が真っ先に思い浮かぶギミック銃といえばフロム・ダスク・ティル・ドーンでトム・サビーニが撃ちまくってたチンコ型マシンガンだな…サーセンw
904名無シネマさん:2009/08/20(木) 01:37:17 ID:hu/nZkv8
フロムダスクといえば、ジョージ・クルーニーが銃撃するシーンはいちいち格好良かった
特に、タラに噛み付いた女を撃つシーンが一番好き
905名無シネマさん:2009/08/20(木) 01:49:01 ID:aUq8IY9g
初期のOO7みたいなバンバンと地味な感じもすき
906名無シネマさん:2009/08/20(木) 02:29:00 ID:ggW8gC9U
韓国映画のシュリが何げに好きだ。
デザートイーグルやMP5とか。
907名無シネマさん:2009/08/21(金) 00:10:38 ID:d/fJCozR
質問なんですが、「ターミネーター」(第一作)でショットガンって
べネリもスパスも両方出てましたっけ?
908名無シネマさん:2009/08/21(金) 00:13:52 ID:fQpS/ysz
スパスは出てるけどベネリ出てねぇよ
イサカなら出てる
909名無シネマさん:2009/08/21(金) 10:51:43 ID:kL5SDH/e
ニコラスケイジのバンコックデンジャラス今日からレンタル開始だが
お互いに向き合って撃ち合うシーンがまんまハードターゲットで吹いた。
910名無シネマさん:2009/08/21(金) 21:23:51 ID:MdObOvK3
>>908
ども。知り合いが「確か両方出てた」と聞かなかったモンで。
何と勘違いしたんだろ・・

>>909
「男たちの挽歌U」でやった時は格好良かったんだけどね。
それ以降の作品でやられるとどうしてもにやけてしまう。
911名無シネマさん:2009/08/21(金) 22:15:30 ID:pt14K80y
「3時10分、決断の時」見てきたよ
中折れ式リボルバーやショットガンのリロードシーンがけっこうあってその都度飛び散るカートリッジがかっこよかった
銃撃戦もおなかいっぱい
なによりストーリーと役者がみんなよかった
上映館少ないけど一食抜いてでもぜひ!
912名無シネマさん:2009/08/21(金) 23:34:45 ID:0g6sSlFk
>>911
それはうらやましい。田舎じゃ見られん・・・

>>910
ジョンウーが大好きな互いに銃を向け合う構図は、「フェイスオフ」で
やっと完成したんだと思う。
敵の顔を付けた自分を見つめながら、銃口は自分の顔をした敵に
向いている・・・あれ見たときは「ついにやったな」と唸ってしまったよ。
913名無シネマさん:2009/08/22(土) 04:07:11 ID:MH4LF9Qi
このスレの住人はスレの内容のわりに優しい人が多い気がする
914名無シネマさん:2009/08/22(土) 09:35:04 ID:SDM8yb1Z
ロバート・デニーロとエディ・マーフィのバディ物
「ショウタイム」に登場する、12口径のマシンガンが
インパクトあった。(排き出す薬莢が対戦車ライフル並にデカイ)
銃器には疎いのだが、あんなん実際に使用可能なのだろうか。
 
あと、ちょい役で出演してたウィリアム・シャトナーの声を
ちゃんと矢島さんがアテてたのも嬉しいかったなぁ。
915名無シネマさん:2009/08/22(土) 16:16:37 ID:rPhmKwX6
普通の自動ショトガンじゃないか?
ttp://www.imfdb.org/index.php/Showtime
916名無シネマさん:2009/08/22(土) 16:57:22 ID:V4LQciSB
ショウタイムのSaiga12はセミオートマチックのショットガンで、
セミオートマのショットガン自体はそんなに珍しいものじゃないよ。
映画でおなじみのスパス12も実はセミオートマチックだし。
映画では見た目の格好良さ重視でポンプアクションで使われることが多いけど。
917名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:00:14 ID:YlYtrCF9
>915
いや、かなーり普通じゃない形と思ったw
こういうのでもAKの形がモチーフになってるのが面白いね。


映画見てると欧米の金持ちが使うような普通のガスオートの狩猟用散弾銃が
なんだかいちばん現実味があって恐ろしい印象を受ける。
本当に実弾飛んできそうなんだもの。
918名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:35:12 ID:3g8Fee5e
「真昼の決闘’88」
何てこと無い映画だったが悪役の特殊部隊がKG-9持ってて妙に
懐かしかった。
919名無シネマ@上映中 :2009/08/27(木) 22:59:30 ID:pl11l144
ミニガンを、5.56ミリにして、
ミニミニガンにしたら、
弾を沢山撃てていいのにな。
ミニガンのシーンて、すぐに弾が無くなるからな。
920名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:03:08 ID:k4YVFVGF
XM214
921名無シネマさん:2009/08/28(金) 12:39:02 ID:2cny7LD+
>>919の発想の正しさにワロタ

なお歩兵による運搬や運用を目指して、より小型のXM214「ミニミニガン」
または「マイクロガン」と呼ばれる5.56mm NATO弾版ミニガンも試作されたが、
銃本体だけで12.25kg、弾薬込み装備重量では30kgを超えるものであった。
2名で運搬し銃架に据え付けられて重機関銃として運用されるもので、
映画のように手持ちで射撃するのは不可能であった。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/XM214_minigun
922名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:48:05 ID:ZsxqIKF7
しかし銃本体だけならM240汎用機関銃と同程度の重さだから携行可能なんだな。すげえ。
923名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:47:37 ID:rvo9kvl6
子供の頃に見たゴジラVSデストロイアの特殊部隊とデストロイアの戦いが
一番好きなシーンでした。
924名無シネマさん:2009/08/29(土) 21:32:19 ID:KB2x66Bk
「怒りの裁き」

公開作にもかかわらず地味な扱いになってるのが寂しいが、
ヒロイン&マイケル・アイアンサイドvs暗殺部隊の死闘はなかなかの迫力。
寡黙でタフなアイアンサイドがカッコええんだ・・・

もしかしたらこれで「トータル・リコール」のオファー来たのかも。


925名無シネマさん:2009/08/29(土) 22:03:30 ID:nfX10M8E
ヴァーフォーベンは「ロボコップ」に、アイアンサイドの出演を望んだんだけど、
スケジュールの都合があわなくて、外見が似てるっていう身も蓋もない理由で
カートウッド・スミスが出演したんだよね

「怒りの裁き」と「ロボコップ」は、米国で87年7月17日の同日に
公開されてるから、アイアンサイドのスケジュールって
「怒りの裁き」の撮影で埋まってたんじゃあるまいかw
926名無シネマさん:2009/08/30(日) 16:07:16 ID:oZU6deZ5
「グッド・バッド・ウィアード」
 
満州帝国を舞台に、良い奴・悪い奴・変な奴が、財宝の在り処を示した
「宝の地図」を巡って争奪戦を繰り広げる韓国製ウェスタン。
ストーリーは若干練り不足ながら(日本軍の扱いが中途半端とか)、
手持ちカメラを駆使してダイナミックに動き回る銃撃戦シーンの迫力は結構なもの。
(この監督は、以前手掛けた「甘い生活」の銃撃戦描写はなかなかでした)
 
ややナルシスティックなのが鼻に付くものの、「バッド」を演じた
イ・ビョンホンの拳銃捌きと病的な佇まいは印象に残る。
927名無シネマさん:2009/08/31(月) 00:24:28 ID:WvxsK6yq
なんで評論口調なんだw俺は明日見てくるよ。
928名無シネマさん:2009/08/31(月) 21:41:29 ID:VOVKAuTF
韓国映画はあまり興味ないけどソン・ガンホはかっこいいよなあ
929927:2009/09/02(水) 01:20:51 ID:KUgXnHkE
良い奴悪い奴変な奴見てきた。銃撃戦良かった。
列車での攻防戦、闇市でのターザン射撃、潜水装置被っての二丁拳銃w
これだけの銃撃戦を撮れるのは凄い。今の日本には間違いなく無理。
キャラクター、カメラワーク、演技、音楽も良かった。
でも物語の奥行きが皆無。本当に宝の地図を奪って追うだけの話だったw
アクションはフルパックなので、ドンパチ映画好きにはおすすめ。

>>928
韓国映画は話題になる映画だけは見ておくべき。最近は「チェイサー」とか。
930名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:32:31 ID:WPjD7X5U
>>929
話題になった韓国映画って宣伝に金かけただけだと思う
韓国映画はDVDの新作が終わってから見るものかと
931名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:02:54 ID:8mruhA3a
たまに韓国や香港のアクション映画を見に映画館へ行くと、
客は韓流や華流ファンと思しき女性客ばかり。
正直、女性客に独占させとくのはもったいないと思うんだがなぁ。
932929:2009/09/02(水) 23:32:02 ID:461Kw2tf
>>930
言葉足らずだった。
話題ってのは宣伝の量ではなくて、内容の良さが話題になるって事。
大きな映画祭で賞を撮ったり(「シークレット・サンシャイン」「オールドボーイ」)
名の知れてる監督の新作だったり(パク・チャヌクとか)
アメリカがリメイク権を買ったり(「チェイサー」)。
そういった作品は当然ながら評価は高い。映画ファンなら見とけって事。
良い奴悪い奴変な奴も、名作「続・夕陽のガンマン」のパロディなわけでしょ。

韓国映画=レンタルって恣意的に考えずに一度見てみると良いよ。
銃撃戦とは関係なくてごめん。
933名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:43:48 ID:3xcVuolV
オススメの韓国映画教えて下さい
シュリ、甘い人生、シルミドは観ました
934名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:42:33 ID:r4sdMK1M
それ以外だと「JSA」「イエスタデイ 沈黙の刻印」「チューブ」
「ロスト・メモリーズ」「ブラザーフッド」かなぁ。
ただ、どれも銃撃戦は迫力あるんだけど話がイマイチなんだよね。
935名無シネマさん:2009/09/04(金) 00:22:21 ID:BEj4AzRp
タイフーンは面白いよ。相変わらずストーリーは・・・だけど、まだマシな方かと。
ラストの銃撃戦なんて結構いけてると思うんだけどな。
936名無シネマさん:2009/09/04(金) 21:38:43 ID:tVy/DvEf
>>934
>>953
ありがとうございます
全部観てみますね
937名無シネマさん:2009/09/04(金) 23:05:46 ID:lT2l8FEo
96時間観てて思い出したけど、何だっけジャグラー24時だっけ?
あれのショットガンが忘れられん。

他はきれいサッパリ忘れた。
938名無シネマさん:2009/09/05(土) 03:07:40 ID:QFaa92V6
役者は地味だし、新宿バルト9で夜の回のみという
公開形態といい、いかにもB級映画っぽいぞんざいな扱いだけど、
フレンチ・アクション「ゴー・ファースト 潜入捜査官」はなかなかの拾いもの。
派手さはないが、リアルな張り込みシーンの描写や、潜入捜査官の訓練シーン、
それに、唐突に始まり断ち切られるように終わる銃撃戦描写の数々と
ゴツゴツと硬派な作劇が良い感じでした。
939名無シネマさん:2009/09/05(土) 09:57:03 ID:BmHTekU1
「ブルーアイス」
キャストがキャストなモンで勝手に「小洒落た大人のサスペンス」
みたいなの想像してたが、結構ドンパチ多くて満足。
イギリス製だった事もあってかアメリカ映画では見慣れない銃器が沢山
出てきたのも良かった。ショーン・ヤング以上の目の保養だったなw
940名無シネマさん:2009/09/05(土) 19:24:43 ID:g5Njsn5s
>>938
いい情報、サンクス
ミラノ座で「30デイズ・ナイト」を見るときに、時間が合ったら見るわ

前々スレに書かれてた「レッドアフガン」見た
戦車砲の発射ブラストで、砂漠の砂が左右にブワッと広がるのを
戦車上面から捉えたカットが凄いね
対人榴弾が弾切れで、翼安定徹甲弾をゲリラに撃つシーンで、
人間相手じゃ、直撃しない限り徹甲弾は効果が無いってことが表現されてて
おおっと思ったよw
941名無シネマさん:2009/09/05(土) 22:57:04 ID:6DwxhuZF
邦題「狼の死刑宣告」かよ……otn。
942名無シネマさん:2009/09/06(日) 09:25:14 ID:9r/Otik7
レッド・アフガンいいよね。
冒頭のソ連戦車部隊が寒村を蹂躙するシーンは
「地獄の黙示録」を彷彿とさせる恐ろしさと恍惚感が
ない交ぜになった名場面だと思う。
ガスマスク姿の兵士たちも非人間っぽさを強調してて空恐ろしい。
943名無シネマさん:2009/09/07(月) 01:51:52 ID:uRgaawsE
>>937
96時間、見に行く価値ありますか?
944名無シネマさん:2009/09/07(月) 02:34:37 ID:iyR6JvJa
アクションや銃撃戦は詰まってるから面白い。
けど、ストーリーは「セガール映画」。
945名無シネマさん:2009/09/07(月) 05:44:52 ID:9rgFkeyj
今さらGIジョー見てきた、ぶっ飛んだアクションばっかりかと思ったら序盤と回想シーンで現代戦やってたな
ただ、間違いなく銃撃戦目当てで見る映画じゃない
なかなか面白かったけど「荒唐無系」入りは難しいかと
946名無シネマさん:2009/09/07(月) 16:47:14 ID:OO4bY0Id
GIジョーは悪役のお姉さん目当てでいったのに、イ・ビョンホンが予想外にかっこよかった
947名無シネマさん:2009/09/07(月) 17:47:12 ID:pfWiVb8r
古くてスマンがジョンキューザックの「ポイントブレイク」? 何の期待もしないで暇だったからケーブル見てたんだが かなり楽しめた コンビニの銃撃戦はもはや定番だが当時はおぉ!っと思った
948名無シネマさん:2009/09/07(月) 21:39:00 ID:IgCuiCSn
ポイントブランクだよ!高校の名前っていうか地名か。
冒頭でダン・アイクロイドが使ってたS&Wのパフォーマンスセンター
のカスタムはスネークの愛銃と同じプロップかしら?
949名無シネマさん:2009/09/07(月) 22:09:14 ID:pfWiVb8r
スマヌ!そうだった ブランクだ!確かキューザックが製作脚本に関わってたな 銃の事は詳しく知らんがもう一回見たくなってきた
950名無シネマさん:2009/09/07(月) 22:28:33 ID:0Tii9rRZ
ベニー・ユキーデとの格闘戦もあるし、クライマックスはダン一味
と一軒屋の中で結構壮絶な銃撃戦展開してるよな。
951名無シネマさん:2009/09/07(月) 22:36:56 ID:synxkwFA
過去レス読まずにレス
「パニッシャーウォーゾーン」
なかなかだったよ。
952名無シネマさん:2009/09/08(火) 01:10:11 ID:pOkbczjx
頻繁なマグチェンジが良かったなウォーゾーン
しかしやはりお話が……。
953名無シネマさん:2009/09/08(火) 15:21:13 ID:TO3xjlui
マグチェンジといえばとっくに既出かもしれんが誘拐犯のデルトロのガバ シビれた かなりガンマニアを意図した撮影手法に感服致しまシタ
954名無シネマさん:2009/09/08(火) 21:06:50 ID:F2BAoXCr
「戦争のはらわた」のジェームズ・コバーン(ソ連陣地に奇襲をかけるシーン)
「ザ・クラッカー」のジェームズ・カーン(ラストのデニス・ファリーナとの撃ち合いシーン)
「ハンター」のスティーブ・マックィーン(パパがボロアパートに踏み込むシーン)
 
この3作が、個人的な「マグチェンジ」ベスト3でしょうか。

邦画だと「南へ走れ、海の道を!」の岩城晃一が良かったな。
ラストの殴り込みシーンで、スライドストップがかかる前に弾倉を代えるアクションに
「邦画だってやれば出来るじゃない」と、ちょっと感心。
955名無シネマさん:2009/09/08(火) 22:07:49 ID:jM2dHd/b
「殺しのライセンス」で弾倉じゃなくてクリップの銃弾を
ガチャガチャッと押し込むのが良かったなあ。
装填しようとするがすぐそばに敵が現れ、一瞬動きが止まるとこ。
956名無シネマさん:2009/09/08(火) 22:48:44 ID:pOkbczjx
変わり種としてラストマンの
二丁同時マグチェンジ
957名無シネマさん:2009/09/08(火) 23:07:13 ID:RmJ6th7P
変り種といえばクレリックだろ
958名無シネマさん:2009/09/09(水) 00:39:44 ID:j2ULqjxY
邦画だと銃撃戦とまでは言わないが阪本順二のトカレフとか徹底したリアリズムがあった 徹底廃除したセリフ、渇いた映像、乾いた射撃音 スライドオープン状態から1発だけ入れて‥のラストは悲し過ぎる
959名無シネマさん:2009/09/09(水) 00:45:33 ID:RU6d5vhq
トカレフ、話が酷過ぎじゃないか?
話の出来が酷くても、リアリズムがればオケなら、
ようつべの射撃映像で間に合うと思うんだが
960名無シネマさん:2009/09/09(水) 02:18:04 ID:qJoMELxb
「トカレフ」よりも同時期に観た「凶銃ルガーP08」のほうが面白かったな
ビックリボールみたいので動体視力鍛えてたけど、本当に効果あるのかな?
961名無シネマさん:2009/09/09(水) 02:58:19 ID:TqvWWh38
最近の「フェイクシティ」もなかなかカッコいいリロードやってるね。
リロードのシーンは銃撃戦の合間に入れるとメリハリが出ていいよね。
ずっとだらだら撃ち続けてるよりも締まる感じがする。
962名無シネマさん:2009/09/09(水) 03:04:41 ID:OD8bpLMD
フェイクシティは銃をしまう時もちゃんとデコックレバー引いてハンマー戻したりと
細かい描写が良いね
963名無シネマさん:2009/09/09(水) 07:40:38 ID:LPtTwQ4p
カジノロワイヤルでちゃんとデコックスイッチ使ってくれたのは感心した

あとフレンチコネクション2のガザ入れのシーンのハイパワーも好き
964名無シネマさん:2009/09/09(水) 08:02:27 ID:e3hgTRSE
そういえば、ちゃんとマガジン回収してく映画はファイナルオプションと
ターミネーター2とあとなんかあったっけ?
「志村!マガジンマガジン!」

凶銃ルガーP08はあのワンハンドコッキングが・・・
阿部ちゃん発案だったか
965名無シネマさん:2009/09/09(水) 12:16:47 ID:j2ULqjxY
あの頃の邦画はアツかったよな‥ブローバックやクライムハンター、スコア(続編クソ) 効果音は果てしなく悲しいが‥
966名無シネマさん:2009/09/09(水) 14:25:11 ID:Kl0tN5dF
>>965
淀川さんだったか池波正太郎だったかが、邦画がダメな理由の一つに
「優秀なスタッフが揃ってるのにそれを一つにまとめる能力に欠ける」と
言ってたな。
みんな自分の仕事に熱心になりすぎて、お互いのバランスがとれてないんだと。

銃や特撮やカーアクションなどにやたら凝ってる邦画を見ると
確かにそれを感じることがある。
967名無シネマさん:2009/09/09(水) 17:48:17 ID:RU6d5vhq
>>965
東映系は80年代でも、真っ赤な発火に銃声「パキュ〜ン」なんだよね

60年代の昭和残侠伝とか、殺陣は今みても邦画最高峰のレベルに
到達してるのに、池部良の拳銃が「パキュ〜ン」で泣けてくる
2作目とかで、長ドスに電流通して、刃がぶつかり合うときに
火花を飛ばしてるし
「デュエリスト」でサーベルの火花を見て感心したんだけど
十年以上前に東映でやってたとは思わなかった
968名無シネマさん:2009/09/09(水) 20:15:16 ID:BGOg0XI7
シドニー・ポラックが東映のバックアップを得て日本で撮影した
(脚本はポールとレナードのシュレイダー兄弟)
「ザ・ヤクザ」は、電着発火式のプロップガン使っていても
銃撃戦シーンの迫力はなかなかのモノでした。
特に、クライマックスの殴り込みシーンでロバート・ミッチャムが
ぶっ放す散弾銃は、弾着効果も含めて良く描けていたような。
 
日本刀で暴れ回る高倉健の殺陣も最高ですよ。
969名無シネマさん:2009/09/09(水) 20:27:24 ID:qJoMELxb
東映で思い出したけど「ザ・ゴリラ7」ってTVドラマの第1話で
チンピラがライフル乱射しながら、路上で警官を射殺するシーンがあるんだけど
銃声が乾いた感じで、カット自体も引きでカッコ良かったような
記憶が美化されてる可能性もあるけど・・・監督は石井輝男だった
970名無シネマさん:2009/09/09(水) 20:31:37 ID:OD8bpLMD
もう一度見ると幻滅しそうで怖いね
971名無シネマさん:2009/09/09(水) 20:43:48 ID:f2rSgeDQ
>>944
上手いこというな、分りやすっ
972名無シネマさん:2009/09/09(水) 20:53:39 ID:y/9AGv5k
「ブレイクアウト」「ガンブレス」「KISS ME」
この3本観る限り藤竜也は銃が似合う役者だと思う。
(という事は「ベイ・シティ刑事」や「ザ・コップ」もそれなりに
絵になってたんだろうな・・殆ど覚えてないが)
各作品の銃撃描写の巧拙は分からんけどね。
973名無シネマさん:2009/09/09(水) 21:36:28 ID:BGOg0XI7
藤竜也なら、長谷部安春監督と組んだ
「野良猫ロック/セックス・ハンター」と「野獣を消せ」が最高。
特に「野獣〜」の、内臓が飛び散り、手足がもげるバイオレントな銃撃戦は
初めて見た時はかなり衝撃を受けた。昔は邦画も凄かったんだなー、と。
974名無シネマさん:2009/09/09(水) 23:22:19 ID:FKflbXO4
何って、ホットショットで撃破数カウントが始まった時が一番驚いた。
975名無シネマさん:2009/09/09(水) 23:27:39 ID:e3hgTRSE
あれ記録更新したんかな〜。
実写ワイルド見たくなってきた。
976名無シネマさん:2009/09/10(木) 00:33:23 ID:xvgMiPM6
>>944>>971
「96時間」見てきた
銃撃と格闘は、近年流行りのボーン系
中盤、唐突に殺し合いに持ち込む部分は、時間が切迫してるとはいえ
無理があるんじゃないかと思ったけど、DVDスルーになってからの
セガール物ほど、話はグダグダじゃないだろ

セガールの「弾突」は、ラストの墓場の銃撃戦で、
手前の墓石に着弾する煙越に、撃ち返すシーンがあるんだが、
マズルブラストで手前の煙が円筒形になるのが、CGだろうけど
ちょっと面白かったよ
敵か味方かわからない連絡役の黒人も、いい味出してたしね
「雷神」はグダグダを通り越して、驚愕のラストなんだがw

残念なのは、二作とも太い指でガバを連射しているだけで
射撃まで贅肉がついたって感じ...
977名無シネマさん:2009/09/10(木) 10:50:30 ID:wLyH+f0O
セガールはもはやアジ専オヤジにしか見えんなw
978名無シネマさん:2009/09/10(木) 15:58:37 ID:R5aaYRi2
近年のセガールでは「DENGEKI電撃」はけっこう良かったと思う。
セガールよりも競演のDMXに救われていたかな。
ショットガンのトリガーにベルトを通して身を伏せたまま
射撃するシーンなんか懲りすぎという気もするけど斬新だった。

でもセガールがグロックフルオートでヘリを爆破しちゃうのは失笑w
979名無シネマさん:2009/09/10(木) 21:15:24 ID:fy1iaJba
>>978
あれよく見るとグロックじゃなくてコルトだよ
SEでフルオートで撃ってるように見せてるだけで
グロックに変わったのは副大統領川に放り込んで残りの敵撃ってるとき

その前に捕まえた敵の銃奪う所のアップはマイクロウージーだったし(次のカットはコルト)結構編集でごまかしてる
980名無シネマさん:2009/09/10(木) 21:34:17 ID:GRx7sxyp
「ローリング・サンダー」や「組織」の監督ジョン・フリンが手掛けた
「アウト・フォー・ジャスティス」の銃撃戦は結構好きだったな。
ショットガンがエゲツない威力を発揮していて。
>セガール映画
981名無シネマさん:2009/09/11(金) 01:56:46 ID:o2W4ypiU
セガール映画の銃撃戦と言えばグリマーマンのラストあたりの室内銃撃戦がよかったなあ
セガールがマグチェンジしてから初弾でヘッドショットかますプロセスは格好良すぎる
982名無シネマさん:2009/09/11(金) 02:31:42 ID:VN/XBnZe
暴走特急のラストの銃撃戦もいいと思う。
さっと突入して連続ヘッドショットはかっこよかった。
983名無シネマさん:2009/09/11(金) 05:33:48 ID:GhrVCuFR
みんな、結局はセガールおやじが好きなんだな
984名無シネマさん:2009/09/11(金) 12:06:50 ID:P1pz+ob3
セガール映画は狙いもせずに面倒くさそうにガバを連射して
弾がなくなると「やっと闘えるぜ」という感じで
ポイと捨てるのが楽しみ。
985名無シネマさん:2009/09/11(金) 19:08:47 ID:3DauOUMf
セガールの映画で「ガン=カタ」使ってくれれば劇場行くんだが・・・

986名無シネマさん:2009/09/11(金) 21:40:52 ID:8ign8xY2
めちゃくちゃ強そうだなセガールオヤジのガン=カタ
どうせならリベリオンの続編あたりのラスボスで登場してほしいな
987名無シネマさん:2009/09/11(金) 21:45:31 ID:ezNqRw+O
そー言えばリベリオンはガン=カタの練習シーンがあるんだよな あれは斬新だった‥ サバゲーであれやられたら人間凶器そのもの もはや核‥ でも一発の重みを感じる 「山猫‥」も最高
988名無シネマさん:2009/09/11(金) 22:36:12 ID:GhrVCuFR
>>985-986
土俵入り?
989名無シネマさん:2009/09/11(金) 22:47:14 ID:3DauOUMf
「復讐!暴走コマンド」
特殊部隊の指揮官がかつての部下とともに大金を強奪するが
その大金に目を付けたギャングから追われる話。

豪州製のTVMだがそこらの下手な映画以上の壮絶な銃撃戦が見物。
これ一本でコマンドアクション&クライムアクションが堪能出来る
拾い物なんで、中古ビデオ屋で見つけたら是非。
990名無シネマさん:2009/09/12(土) 00:41:00 ID:XXWmxpxE
スコーピオン
今さら見てみたが良かった。
Hardknoxで撃ちまくりとかテンション上がる。
991名無シネマさん:2009/09/12(土) 10:51:40 ID:MBNqFqOs
また「山猫〜」みたいな緊張感いっぱいのスナイパーものを
作ってくれんかのう。
「極大射程」も面白かったけど、狙撃主なんかどうでもいいような
なんだか普通の娯楽アクションになっちゃったもんな。

スタローンの「プロフェッショナル」もテーマは好きだが
なんせスタローンだし女とか絡んできたのが残念。
あれ素直に地味な俳優同士の地味な闘いだったら萌えたと思う。
992名無シネマさん:2009/09/12(土) 11:07:28 ID:7S59PXlL
この前、刑事コロンボでロバート・カルプが出演してる
シーンを見たけど、銃を扱うシーンは少な目だったけど、
扱い方から、「この人、モノホンのガンマニアだわ」という
ことが充分理解できた。

マックイーンもそうだけど、銃に慣れた人は、ほんの些細な仕草
(銃を持つとかおさめるとか)でも動きに無駄がないんだよね。
993名無シネマさん:2009/09/12(土) 16:00:16 ID:9Zt960ic
個人的に「ラストマンスタンディング」の冒頭 ブルースがガバ2丁拳銃で吹っ飛ばすシーンがペキンパー節効いててよかった この映画まさにウェスタンとギャング物の融合、ウォルター監督作品はハズレ少なくて安心して見れる
994名無シネマさん:2009/09/12(土) 21:20:18 ID:xEFugNek
>>992
アメリカン・ヒーローってTVドラマで刑事役でレギュラーですた。カルプ
そのOPでガバ撃ってたのが今でも印象に残ってる。


>>993
アホみたいにトミーガンぶっ放すウォーケンにワロタw
995名無シネマさん:2009/09/12(土) 23:54:05 ID:7xsfnGiX
「ウルヴァリン」見に行ったら、
登場人物の1人がガン=カタやってて思わず笑ってしまった。
バカッコイイ弾倉チェンジのアクションも可笑しかったなぁ。
996名無シネマさん
ロバート・カルプなら「アイ・スパイ」まんまのコンビで出演した
「殺人者にラブソングを」もいいな。
しょぼくれ探偵なんだけどガン捌きがとにかくカッコ良くて
クライマックスの銃撃戦も見応えあった。