【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無シネマさん:2008/01/01(火) 03:22:02 ID:WhNUmoP3
あけおめばか映画
http://www.wantedmovie.com/
ロシアのナイトウォッチの監督のハリウッド進出作品らしい

Shoot Em Up
http://jp.youtube.com/watch?v=BWSHgbVs1y4
輸入版で見たけど良かったよ
監督の「僕の考えたかっこいいガンアクションをみてみて〜」て感じで
おれらボンクラどもの夢のような映画
948名無シネマさん:2008/01/01(火) 07:33:56 ID:7J+xjg7G
夜警って三部作で、デイウォッチのあと、ドーンウォッチって話だったのに
ちゃんと作られたのかね?
2本目も、日本じゃ今年やっと公開だしなぁ

DVDの予告を見るかぎりだと、5月にDVD発売の
「リルズ・ハブ・アイ2」が凄うそうだね
キャッチが「今度は戦争だ」 w
949名無シネマさん:2008/01/01(火) 08:23:32 ID:hige+jkX
950名無シネマさん:2008/01/01(火) 10:22:38 ID:TueJ4fbm
アサルト13ってこのスレ的にはどうだった?
951名無シネマさん:2008/01/01(火) 11:20:10 ID:7J+xjg7G
スズメバチ >= アサルト13 >>> ホステージ
952名無シネマさん:2008/01/01(火) 12:13:35 ID:bm1toZJA
>>947
ドワイトのスピンオフみたいだね
953名無シネマさん:2008/01/03(木) 10:20:16 ID:oZbECZcV
>>948
『ヒルズ・ハブ・アイズ2』は、結構期待して映画館まで見に行ったんだけど、
1作目に比べると緊張感に欠ける凡作だったなぁ。
確かに州兵の小隊が主人公なので、派手な銃撃戦(というか応戦?)もあるんだけど、
基本的に全員新兵なので、例えば『エイリアン2』ほどは銃撃戦も盛り上がらない。
前作より悪趣味度が高まったゴア・シーンとか、見所がないわけじゃないんだけど。惜しい。
954名無シネマさん:2008/01/03(木) 11:49:36 ID:I7ldaCO0
>>953
情報、ありがとん
エイリアン2というより、「ドッグ・ソルジャー」なんだね w
955名無シネマさん:2008/01/03(木) 19:52:37 ID:LLm8KvZn
ジョン・ウーの挽歌シリーズもいいがフェイスオフの銃撃戦は鳥肌もん
特にオーバー・ザ・レインボウがかかったときが1番良い
956名無シネマさん:2008/01/03(木) 23:32:25 ID:LE7nInOu
日本映画だと『VERSUS』『漂流街』が、
個人的に「オオッ!」てなった。
957名無シネマさん:2008/01/04(金) 10:24:26 ID:Puedx4kh
漂流街、いいのか...
地球が割れる?
958名無シネマさん:2008/01/04(金) 13:32:55 ID:OSNJe4rW
マイケルマン製作のキングダム、凄かったよ。
全体的に緊張感ピリピリで、銃が出ないシーンでもダルさが無かった。
市街地の銃撃戦そのものは演出過剰な感じだけど、マイケルマンの息がかかってるからか、
銃声はエッジが立っていて心地よく、ただうるさいってイメージの銃撃戦が洗練された
絵になってる
この映画の銃声がリアルかどうかはわからんけど、
「ライフルって実際はこういう音がするんだなー」ってリアリティを感じた。
959名無シネマさん:2008/01/04(金) 18:24:23 ID:Wws5eD4p
>>910
モンゴルでは外貨が欲しいらしく、観光客向けに陸軍主催で軍用銃打ちまくり大会
なるものがあるらしい、AKライフルから始まり軽機関銃RPG火炎放射器なんでも
撃てるらしい、でも極めつけは大砲もぶっ放せるとかw
マジいきてー、軽機関銃で廃車を蜂の巣にしたいよ。
960名無シネマさん:2008/01/04(金) 18:53:01 ID:PuadIUZ4
>>959

BMP兵員輸送空挺戦車や戦車のT-80も撃てる&運転できるお(´・ω・`)
961名無シネマさん:2008/01/04(金) 20:46:38 ID:3TQ5Ix9h
マイアミバイスは?
962名無シネマさん:2008/01/05(土) 10:12:18 ID:btQNTM91
ではヘリから機関銃撃てるの?
ハインドからロケットうちてーな。
963名無シネマさん:2008/01/05(土) 14:28:52 ID:KeJCJTIg
ヘリはなかった筈。
964名無シネマさん:2008/01/05(土) 21:52:50 ID:AthZMZaa
マイアミバイスも実銃の音だったな
コラテラル、ヒートもそうだしマイケルマンが手がけた映画は距離、市街地、広さ、建物の材質で変わる銃声や反響音をリアルに再現してる
実音の録音作業大変だろうな…

リアル銃撃戦好きの俺にはたまんないよ

ただ難点は銃声がもの凄くて嫁にどやされるから夜中大音量で見れない…

965名無シネマさん:2008/01/06(日) 00:03:32 ID:wr4UuzX5
映画が銃撃戦の音響にも凝りだしたのって、
やっぱり「プライベート・ライアン」の影響?
 
それ以前だと、ウォルター・ヒルの「ダブルボーダー」辺りが
銃声にも拘っていた映画として印象に残っているけど。
966名無シネマさん:2008/01/06(日) 05:53:36 ID:HOlgVKB1
リーサルウェポン
逃げるヘリに向かってベレッタを撃ちまくるマーティン・リッグス
薬きょうが飛び散りまくりでかっこえー

ピストルで飛んでるヘリって落とせるのかしら?
967名無シネマさん:2008/01/06(日) 07:28:42 ID:onBWMV1r
>>966
「ミッドナイト・ラン」でも墜ちたから大丈夫。
968名無シネマさん:2008/01/06(日) 11:28:52 ID:jkgSVlrJ
軍用のブラックホークとかの防弾ヘリは無理だけど、一般のヘリは当たりどころが良ければ拳銃でも落とせる
コックピットを集中的に
969魅せられた名無しさん:2008/01/06(日) 20:00:44 ID:HCtziiwe
スピルバーグはレイダースとかでも銃撃音にこだわってたよね。
シュマイザーの音なんか印象的だった。

キャメロンもこだわりすごい。
二人とも銃オタなところが共通点か。
970名無シネマさん:2008/01/06(日) 23:22:27 ID:GYDuEIm1
ヘリは機体を飛ばすだけで、ものすごいパワーと燃料を使うからな。
軽量にしないと操縦桿を握るだけで精一杯らしい。
プライベートライアンで、空挺を輸送したパイロットが言っていたじゃん。
どこかのバカが機内に鉄板を付けたらしく重いのなんのと。
971名無シネマさん:2008/01/06(日) 23:24:59 ID:pKmGHwlN
散々既出と思うが、
ヒート。
972名無シネマさん:2008/01/06(日) 23:48:26 ID:QzW9RdHm
>>971
あの銃撃シーンを何度も見たくてDVD買っちゃったよ
973名無シネマさん:2008/01/06(日) 23:55:24 ID:2r52nFun
>>966
リーサルウェポンはシューティングレンジでの話が今でも笑えて好きだ。
974名無シネマさん:2008/01/07(月) 00:20:03 ID:x1NCqqQE
「シューター」でヘリをバレット連射で撃ち落としたけど
あれだけ精密に当てられるんならパイロット狙えばいいのにと思った
975名無シネマさん:2008/01/07(月) 10:15:29 ID:gB4GvCYu
攻撃ヘリのキャノピーは、12.7mmレベルじゃ
貫通しないんじゃないか?

7.62mmは2センチ弱の防弾ガラス(実際は複合プラスチック)で
防げたと思ったけど、12.7mmはエネルギーが比較にならないぐらい
デカイから、キャノピーがとんでもない厚さになって、
ヘリに積むのは無理か w
976名無シネマさん:2008/01/07(月) 14:55:44 ID:gB4GvCYu
ちなみに、バズーカ vs 防弾ガラス(5センチ)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YBMcxIb1BFI

バズーカ vs 防弾ガラス(10センチ)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IbOkB3PqIJo
977名無シネマさん:2008/01/07(月) 15:05:08 ID:IsSMxx+h

攻撃ヘリのガラスは12.7ミリで抜ける筈。
【シューター】はメインローターのあたりを狙ったんだっけ?


ただ、ハインド後期型は例外。
メインローターのあたりですら12.7ミリでも抜けない。。。OTL


最近の攻撃軍用ヘリは7.56ミリでは抜けない筈です。

輸送ヘリだけど、ベトナムのUH‐1はAKで筒抜け。
腹にRPG当たったら真っ二つになる。
978名無シネマさん:2008/01/07(月) 15:10:01 ID:gB4GvCYu
防弾ガラスの厚さや材質によるのかもしれないが、
実用的な厚さだと.50は防げないみたい w

ttp://www.youtube.com/watch?v=1fCZvOHd5dg
979名無シネマさん:2008/01/07(月) 15:30:26 ID:IsSMxx+h
あと、角度な。
980名無シネマさん:2008/01/07(月) 18:40:35 ID:mYDl7hDX
アパッチのキャノピーは12.7mmAP防げるらしい
981名無シネマさん:2008/01/07(月) 22:07:38 ID:AzdnG+sh
20mmで戦車に穴は開く?
982名無シネマさん:2008/01/07(月) 22:10:22 ID:IsSMxx+h
現用の戦車は無理

昔のチハタソとかならボールペンでも穴開くWWW
983名無シネマさん:2008/01/07(月) 22:27:21 ID:mYDl7hDX
>>981
開く。
DM53というAPFSDS弾は弾体が20mm径。
撃つのに120mm滑腔砲が必要だが。
984名無シネマさん:2008/01/08(火) 02:24:30 ID:Qb5EcRAq
劣化ウラン弾なら開く罠
985名無シネマさん:2008/01/08(火) 04:31:35 ID:mY38brsi
アメリカで実銃の射撃見てきた
1M程の至近距離の銃声→ヒートの銃声
10M程の中距離の銃声→マイアミバイスの銃声
30M以上の遠距離の銃声→キングダムの銃声


至近距離だとバリバリバリって耳が引き裂かれそうでなにがなんだかわからなかったけど、
少し離れたら一発一発のエッジの効いた銃声がはっきり聞こえた
もっと離れると乾いた軽い音になった

映像で聞くのと生で聞くのはやっぱり全然違うな
ちなみに銃はM4
俺はヘタレだから撃つ勇気はなかった…
マイケルマンは本当に銃声フェチなんだなって実感したよ

講義で、銃声のエッジは実は弾丸が音速を超えた時に発する衝撃波だってのもはじめて知った


ますますマイケルマン映画の虜になっちまうよ
986名無シネマさん:2008/01/08(火) 22:08:11 ID:ouvPPEHO
M-60をチョッパーに乗りながらぶっ放したいよな。
987名無シネマさん:2008/01/08(火) 23:14:36 ID:XQaLypMB
>>986
M1887を切り詰めた奴ならヤッテミタイ。
988名無シネマさん:2008/01/09(水) 12:59:22 ID:Q8JBy/aw
>>985
実際撃つ側の身になってみると、薬莢がチャリチャリ落ちる音や
スライド(ボルト)がガチャガチャ動く音や、
弾が当たってカチンカチン鳴ったりピューンと跳弾するような音なんか
銃声に包まれてしまって全く感じなくなるよな。

銃声というかあの音はまさに爆発音だと思う。
989名無シネマさん:2008/01/09(水) 19:56:07 ID:Gvn7PinQ
アカデミー賞候補にもなってるコーエン兄弟の新作の「ノー・カントリー」には
サイレンサー付きのショットガンを使う殺し屋が出てくるみたいだけど
実際ショットガンにサイレンサーつけて発射音が抑えられるものなのかな。
少なくとも今まで見たアクション映画では出たことはないんだけど・・・。
990名無シネマさん:2008/01/09(水) 20:18:57 ID:i3wj1fgX
スラグ弾ならどうにかなるんじゃね?

でもサプレッサーの全長が長くないと効果無いかも。
991名無シネマさん:2008/01/09(水) 23:50:51 ID:jTmG78sD
ザ・ミッション/非情の掟
スカーフェイス
ハード・ターゲット
ハードボイルド/新・男達の挽歌
ウォルター・ヒルの映画全部。

これだけあればもう何もイラネ。
992名無シネマさん:2008/01/10(木) 00:11:46 ID:m7pp4mxr
誘拐犯忘れんな
993名無シネマさん:2008/01/10(木) 03:32:19 ID:aAnT7Sfc
ジョン・ウー系はどうもノれん・・・
994名無シネマさん:2008/01/10(木) 03:57:33 ID:T2wJpU+t
俺スレ主じゃないけど、最近全然活気無くてサミシス。語り尽くした?
語りに来て。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178216108/101-200

>>907
あなたの実体験?
>>993
俺もジョン・ウー嫌だな。ジャンプして回転しながら銃撃つってあり得ないw
995:2008/01/10(木) 07:01:52 ID:77E8nsmD
新スレタテタヨー
>>945氏d

【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1199915949/l50
9961
下手こいた・・・
>>994
申し訳ない、大変失礼しました