あなたは洋画派?邦画派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
洋画派と邦画の比率ってどのくらいなんだろ?
2名無シネマさん:2005/10/10(月) 16:00:21 ID:LmsKELr2
意味不明だ。どっちだろうと面白そうなら観る。
3名無シネマさん:2005/10/10(月) 16:01:10 ID:I6KJgyOu
2ゲト!どっちかってーと邦画派。
4名無シネマさん:2005/10/10(月) 16:45:28 ID:G7hRZiNE
以前は洋画派だったけど
最近のハリウッド系はつまらない
あまりに産業化されすぎて
ドキドキ感はあっても
フルフルしちゃうことがないので
逆にその薄さが見えちゃう

ショボイと感じていた邦画の良さが
近頃理解できるようになった
昔の邦画もたくさん観るようになった
特に三船敏郎出演作品とか
昭和30年代東宝特撮モノ
何かあの時代にこんなスゲー
シナリオで映画作ってたんだと
思うと感動しちゃったりすることもある
5名無シネマさん:2005/10/10(月) 17:23:06 ID:sirsrLFQ
中華は洋画ですか?
6名無シネマさん:2005/10/11(火) 02:05:03 ID:r7RjKWtx
洋画派。
7名無シネマさん:2005/10/11(火) 02:22:06 ID:4vqdiqAa
洋画派
邦画はださい
8名無シネマさん:2005/10/11(火) 02:47:53 ID:emfWS9VY
中華派。
ハリウッドも観るけど、邦画はほとんど観ない。
観たいジャンルがないんだもん。
ハードSFとかコメディとか武侠とか。
時代劇がワイヤーアクションだったらたぶん観る。
9名無シネマさん:2005/10/11(火) 19:07:00 ID:veJPx59x
洋画・邦画と両方見るがどちらかと言うと洋画を見てる事が多い。
10名無シネマさん:2005/10/11(火) 21:58:13 ID:VrihB9Ip
アジア映画のレベル付け
インド>香港>台湾>韓国>中国>日本
11名無シネマさん:2005/11/15(火) 14:09:50 ID:dzEkVAU4
わりと邦画の方が好きかも。でもどっちも好きだ。
12名無シネマさん:2005/11/15(火) 18:39:30 ID:AThexUXT
洋画派

邦画なぞのテレビの延長に1800円は払えない。
テレビの大画面化はやめてくれ。
13名無シネマさん:2005/12/15(木) 00:58:12 ID:w/yJmIT5
最近、邦画を見るようになった。

北京原人やシベ超にはなんともいえないシュールな味わいがあっていい。
確かにつまらないんだけどさ。

光の雨とかもいいんだけど、邦画につきまとってくる箱庭感覚はどうにかならないものかね。
14名無シネマさん:2005/12/15(木) 01:54:06 ID:BQ8MvAiT
フランス映画以外はなんでも見る
15名無シネマさん:2005/12/15(木) 02:49:19 ID:AL8JQJoi
邦画が嫌いって人は、見もしないでイメージだけで言ってる気がしてならない。
大雑把なハリウッド系よりも邦画はシナリオが良く練られている作品が意外と多い。
ただ、邦画は画面に新鮮さがない。日常、いつも見てるような景色が映ってるから。
洋画は見慣れない風景が映ってるから、見ていて楽しい。
16名無シネマさん:2005/12/15(木) 08:13:32 ID:Er11BkJM
姉歯
17名無シネマさん:2005/12/15(木) 08:30:50 ID:MwclF/Aa
乙葉
18名無シネマさん:2005/12/18(日) 02:08:08 ID:iyBDv9b/
>>15
洋画って言っても君みたいにハリウッド映画ばっかり観てる人間じゃあ分からんだろうね。
ただの大衆娯楽作品としての話のハリウッドと日本でマジメに作られた話を同じ土俵で
話している時点で、海外で作られたまじめな映画>>>(超えられない壁)>>>>ハリウッド映画>=すべての邦画という風になっている。
19名無シネマさん:2006/01/25(水) 02:50:34 ID:zEWgnWTx
俺は洋物派
20名無シネマさん:2006/02/05(日) 11:21:17 ID:f4Vm9Hhk
洋画派
21名無シネマさん:2006/02/05(日) 11:55:28 ID:PlM7NpS+
面白ければどっちでも良い
22名無シネマさん:2006/02/05(日) 12:35:16 ID:gZXTWaqD
洋画派。邦画もそれなりに見るが、面白いと思ったことがほとんどない。
ストーリー、あるいはストーリーテリングがちっとも面白くない。
23名無シネマさん:2006/02/05(日) 12:36:07 ID:8Q3iDTGt
洋画派。
昔は、邦画もたまに観てたけど、ことごとく裏切られ続けたので。
もう、邦画に払う金はない。
24名無シネマさん:2006/02/05(日) 12:42:18 ID:eIynMm/X
韓国映画以外なら。
「火山高」で、ヒドい目にあったため。
25名無シネマさん:2006/02/05(日) 13:24:33 ID:1i7qfjhY
洋画派

邦画はホラー系は観るけど他はちょっと。
テレビかDVDで十分。
26名無シネマさん:2006/02/05(日) 15:26:48 ID:3XvigiOA
昔は洋画派だったが今は両方
歳とってくると邦画も見れるようになるのかも・・・
27名無シネマさん:2006/02/11(土) 12:16:43 ID:2QRIfx2i
邦画はちょっとなあ・・・
音楽にしてもそうだけど、結局、日本は本場じゃないからね。
欧米のものに劣るのは仕方ない。
ただの欧米コンプレックスとか言われそうですが。
でも、邦画って本当、劇場版テレビドラマって感じだし。
28名無シネマさん:2006/03/19(日) 01:31:58 ID:+MruBfHs
洋画 邦画は迫力に欠ける
29名無シネマさん:2006/03/22(水) 20:30:05 ID:ZPjY2XlO
邦画は、予算が無い。日本人は、画面にはえない。
映画作る才能人は、全部アニメ、漫画にいってんじゃないかと思うくらい。
だって、映画より、アニメ、漫画のほうが面白いのが多いもん。
本場じゃないのは、関係ない。だって、中国人のメジャー監督とかいるわけだし。
西洋映画以外で、おもろいのいっぱいあるわけだし。
まー、本場じゃないっていったて、昔はすごかったわけだし。(黒澤君とか)
30名無シネマさん:2006/03/31(金) 09:29:58 ID:l15HXAF7
>>25
亀レスだけど超同意! 俺完全洋画派だけどジャパニーズホラーは好んで観まつ。日本のホラーは面白い。「ノロイ」は無理だったけど

あとベタだけど「Shall we Dance」は邦画(オリジナル)の方が断然好き。あとは99%洋画かな。でも韓国映画は観ない。邦画より嫌い
31名無シネマさん:2006/03/31(金) 09:32:01 ID:l15HXAF7
おっと、シャルウィーのタイトルに「?」マーク忘れてた
32名無シネマさん:2006/03/31(金) 09:35:51 ID:xMrb7AwB
携帯無料映画待受検索
http://m-pe.tv/u/?muryoucom
33名無シネマさん:2006/03/31(金) 14:25:40 ID:Tfm9OxzQ
俺も昔は完全洋画派だったけど、今では邦画中心。
アクションや大作クラスの映画では相変わらず邦画は洋画に負けていると思うが、それ以外は邦画もいい作品が多いことに気が付いた。
34名無シネマさん:2006/03/32(土) 15:20:44 ID:+OmsEHmW
漏れは日本映画はホラーだけ。今年は『輪廻』だけ見た。>>13が言うように箱庭な世界観が好きじゃないんだよな。あと最近多い感じがする難病・不治の病等の悲劇モノ。
あとバラタレ使いまくるのも安っぽく感じてしまう。

そんなわけで洋画派でつ
35名無シネマさん:2006/03/32(土) 15:30:12 ID:caLTBv7k
邦画にコメディがもっと増えてくれればなぁと思う。
どうせアクションとかは無理なんだしさ。
邦画のお涙頂載はマジ苦手…
36名無シネマさん:2006/04/02(日) 07:59:23 ID:C8NlVNCl
邦画好きだよ。
陰陽師とか。

洋画も好きだよ。
ナルニア、指輪、ポッター以外は。
37名無シネマさん:2006/04/02(日) 19:20:48 ID:q9QNEdKR
陰陽師を観る層とナルニア、ポッターを観る層って重なりそうだけどな。
指輪は好きだよ。
ポッターは子供向けだし、ナルニアは二番煎じみたいだから興味ないけど。
38名無シネマさん:2006/04/02(日) 21:16:00 ID:kqDqGa9y
たけしの「座頭市」とか見ると邦画もイケるじゃんって思える
39名無シネマさん:2006/04/03(月) 17:35:49 ID:sr9ScrhB
>>36はなんか高度なジョークなんでしょ、「陰陽師」て
40名無シネマさん:2006/04/03(月) 18:47:26 ID:v5zsofTn
邦画
感情移入しやすい。洋画はなんか入れん。
41名無シネマさん:2006/04/06(木) 09:33:39 ID:ws7oeZxA
断然洋画派。洋画しかみない。邦画がいいって奴の気が知れない。邦画を観ると目が死ぬ。せいぜい観るのも黒沢、小津、溝口あたり(海外でも認められてるしね)てかこのあたりで邦画は終わった。あとはみな悪あがき。日本映画は世界最低水準フィルム無駄遣い。
42名無シネマさん:2006/04/06(木) 13:47:59 ID:W6wankR2
洋画派。 

邦画でも好きなのはあるけど、大体はTVドラマで出来るやんな物だと思う。あとお涙頂戴系多すぎ。
43名無シネマさん:2006/04/06(木) 23:15:38 ID:FXSLsz7Z
日本人は映画なんて撮らなくて良いんじゃない
海外に投資していい映画を作ってくれれば
それだけでも評価に値するよ
44名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:43:45 ID:gRX/5m6g
日本人は国内ハリウッドごっこしてるだけで世界の天下取った気分になってやがる。やだねー島国根性
45名無シネマさん:2006/04/17(月) 10:09:18 ID:VDNXxf4s
どっちも見る

洋画しか見ない人って必要以上に
邦画を叩くけど なんでそんなに
必死なんだろう?
46名無シネマさん:2006/04/17(月) 10:15:24 ID:CQehchAa
洋画派
47名無シネマさん:2006/04/17(月) 10:20:32 ID:/QaVjjyb
洋画派は音楽も洋楽派か?
48名無シネマさん:2006/04/17(月) 10:39:29 ID:rZePx5bH
どっちも観るけど、圧倒的に洋画の方が多い。
日本と外国で作られる映画の数考えたら
そうなるのは当たり前だと思うんだけど。
とにかく良い映画が観たいって人ならね。
49名無シネマさん:2006/04/17(月) 10:52:22 ID:/mlYH0It
洋画派

邦画もいいのあるけどまず映画館で見ようと思わない。
ビデオかTVで済ます
50名無シネマさん:2006/04/17(月) 19:41:19 ID:qTmda2SK
糞邦画なんて金払ってまで見る価値なし
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1127983181/l50
51名無シネマさん:2006/04/17(月) 20:41:21 ID:ANFZiY91
>>47
俺は洋画派だが、音楽は邦楽の方が好きな曲が多い。
でもi-ぽっどには洋楽しか入れてないんだけどねw映画のサントラとカーペンターズやクイーンとかベタベタのばっかだが
何故か外では洋楽を聴きたくなる不思議
52名無シネマさん:2006/04/17(月) 21:06:42 ID:qTmda2SK
邦楽なんて恥ずかしいもんよく聞けるね
53名無シネマさん:2006/04/17(月) 21:30:07 ID:+jptv24w
邦画でもメジャーな糞多いが、低予算の良いドキュメント映画とかあるな
54名無シネマさん:2006/04/17(月) 22:56:22 ID:lBGD656B
>>52
なんだその言い方
55名無シネマさん:2006/04/18(火) 00:03:10 ID:FzntPG7j
最近日本映画専門チャンネルを見るのにはまってます
56名無シネマさん:2006/04/18(火) 12:25:55 ID:XcA/ceoK
邦画なんて千と千尋を除けば学校の階段4を最後に見に行ってないな。

洋画、洋楽派
57名無シネマさん:2006/05/28(日) 22:19:18 ID:q8YMdSLP
最近邦画を観ることが多くなってきた
58名無シネマさん:2006/05/28(日) 22:21:29 ID:RVQCLV6d
ここは日本対世界ですか!
59名無シネマさん:2006/05/30(火) 21:09:56 ID:rWwFqOC/
絶対数が違うしねえ
必然的に洋画が多くなるよな
60名無シネマさん:2006/05/30(火) 22:24:02 ID:2O73ewFs
どっちも見る。


俺は洋楽しか聞かない。俺は洋画しか見ない
って人に会うと、中二病かよwて思う。
61名無シネマさん:2006/05/30(火) 22:34:24 ID:XRNMoA39
>>60
洋画派は邦画を見ないで馬鹿にしてるやつがかなり多いけど、邦画派は洋画もそれなりに見ている人がほとんどだからな。
62名無シネマさん:2006/05/30(火) 23:00:42 ID:1o/I2hQd BE:217210728-
俺は、洋画も邦画も見るし洋楽も邦楽も聞く。
どちらも良い物はあるけれども、とりあえず最近の邦楽・邦画の質は異常に下がってきてると思う。

といいつつ、まあよく考えれば、邦画・邦楽っていうのは世界192ヶ国中たった一国のものなんだから、
洋画・洋楽のほうが量としては良い物が多くなるのは必然じゃないかな。
比率で比べれば、案外一緒なのかもわからん
63名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:52:43 ID:AQJGstzf
映画は殆ど見ないが強いていうなら邦画。それも古いB級ものだけ。
洋画は出てくる外人の顔が主人公以外全く覚えられないから混乱してしまう。
まじで。

64名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:55:49 ID:igUEu30o
基本的に洋画派。
でも、最近邦画も面白くなってきた。
65名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:57:18 ID:Lddhb9Si
洋画とジブリ。
ジブリ以外の邦画は期待を裏切られる作品ばっかりなのでもう見ないことに決めた。
66名無シネマさん:2006/06/24(土) 23:12:29 ID:BygcGQIc
もともとは洋画派だったけど、
最近は戦後(50〜60年代ごろの)邦画に凝ってる。

洋画に目が慣れてきたってこともあるけどな。
67名無シネマさん:2006/06/25(日) 17:20:30 ID:eP1PkWvh
自分も最近は単館系の邦画をよく観る
逆にハリウッド映画にときめかなくなった。
比率では洋画が多いけど、洋画と言ってもイランだの台湾だと様々で
以前のようにハリウッド、アメリカ映画一辺倒じゃなくなった。
68名無シネマさん:2006/06/25(日) 18:54:27 ID:ctCfLqJi
洋画

邦画は展開が遅くてだらだらして飽きる。
69名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:13:20 ID:hYMaxLcT
洋画かなぁ。那画のホラーは、洋画と違った怖さで好きだから、たまに見てる。 後、Always三丁目の夕焼けだけは好き。
70名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:58:07 ID:ZiHDtM3N
洋画8:邦画2

洋画(ハリウッド)のCGに慣れてしまってるので、CG多用している邦画は見ていられない。だから見る邦画はほとんど人間ドラマ系。
71名無シネマさん:2006/06/26(月) 18:31:20 ID:7r9xpd4m
観た人は日本では少ないと思うが。
この映画はなぜが日本では一般公開されないし、
VIDEOもDVDも日本では販売されていない。
でも、この映画はヨーロッパでは有名で、
私も飛行機の中やPARTYの席で日本人というだけで、
仏人からこの映画の内容についてあちこちで質問攻めに遭う位
ヨーロッパで旋風を巻き起こした映画。
内容は日本で幼少期から青年期を 過ごしたベルギー女性の
実体験にもとずいたストーリーを(仏)アランコルノー監督が
不思議にリアルに描いている。
小説は日本訳されたが、映画は仏映画祭のみでしか日本で公開されなかった。
この映画は痛烈に現代日本の会社組織をリアルに描いている。
ヨーロッパ人から見た日本を知り反省させられる位強い印象の残る映画だ。
タイトルは 畏れ慄いて 
原題STUPEUR ET TREMBLEMENTS 
アメリーノートン作 だ。なぜ日本では公開されないのかはこの映画の
中に真実があるからだと私は思う。
国際人をめざす日本人は是非とも見ておくべき映画だ。

ここにその畏れ慄いての情報が有ります。

http://www.kk-planet.com/sakuhin/sakuhin28.html
ちなみに出演した男優さんのホームぺージなので撮影時のことなど
詳しく色々書いて有りました

なんで日本でDVD等ないのかがこの国のしくみが忍ばれる作品。
72名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:19:00 ID:/z2cyF9u
>>71
文章が微妙に変。
73名無シネマさん:2006/07/14(金) 14:01:44 ID:iiIYOuz9
洋画派

俺も邦画にはかなり期待を裏切られた
つーか見る気がしない
74名無シネマさん:2006/07/14(金) 23:00:45 ID:eLFnFF1l
日本映画なんて観る奴はよっぽどのオタクか暇人なんだろw
75名無シネマさん:2006/07/25(火) 09:40:02 ID:GEQ0uXE5
まあ、洋画派かな。

今の邦画ブームは作られた感を物凄く感じる。
デスノート等糞みたいな映画でもヒットするあたり、ブームに乗せられて中身度外視で邦画ならなんでもいいや、みたいな状態になってるんじゃないか
76名無シネマさん:2006/07/26(水) 09:33:13 ID:bUMk+x2M
基本洋画ですが。邦画も好きな監督.俳優さんがでてるやつは、見ます。デスノートとか海猿みたいな商業重視の映画は最初から見ませんけどね
77名無シネマさん:2006/07/27(木) 19:03:38 ID:oN6QjNgi
邦画見ると映画見たくなくなったりすることがあるんだよな。
シベ超とかは好きなんだが。
78名無シネマさん:2006/07/27(木) 19:33:38 ID:wp83ZgPL
洋画派
79名無シネマさん:2006/07/27(木) 23:04:05 ID:5u9yPML3
邦画にもおもしろい作品があるのは認めるが
外す確率が高いのでよさそうだと思わない限り観ない
80名無シネマさん:2006/07/28(金) 08:28:26 ID:xIcymy1Q
断然洋画派
金払ってまで日本人の顔なんて観たくねーよ
81名無シネマさん:2006/07/28(金) 14:25:43 ID:ewqiJS9w
この夏は邦画も洋画もいまいち
まあ夏だから仕方ないけど
82名無シネマさん:2006/08/12(土) 09:01:43 ID:9Z6DM+AY
という分類より安っぽいVFXとかは嫌だな。
アメコミ蔓延でハリウッド落ち目。
83名無シネマさん:2006/08/12(土) 09:59:45 ID:hJSkAS8a
昔は洋画派だったけど、30過ぎたら邦画派になった。
84名無シネマさん:2006/08/12(土) 10:09:59 ID:trNm5eKp
数年前にちょいと鬱をこじらせて、古〜い邦画ばっかやってる名画座に入り浸ってた時期があったもんで、同年代の友人とかに比べたらかなり邦画は見てると思う。
地味で暗くて、鬱が悪化するような作品ばっかりだったけど結構面白かったな。
85名無シネマさん:2006/08/12(土) 10:24:47 ID:9n9nyZVB
日本映画よりは韓国映画の方が1000倍は面白い
86名無シネマさん:2006/08/12(土) 10:59:06 ID:cvRUbMe1
>>85
邦画も糞だが韓国映画も糞
目糞鼻糞だよw
アジア人は映画なんて作るんじゃねーよ
欧米だけで十分
87名無シネマさん:2006/08/12(土) 22:50:25 ID:jFx/yStg
洋画も見るけど最近は邦画のほうが多い
88名無シネマさん:2006/08/12(土) 23:34:12 ID:9n9nyZVB
洋画を見て喜んでいるのって小学生レベルじゃね?
それに比べて邦画を見ているのって高校生ぐらいのイメージがある。
89名無シネマさん:2006/08/13(日) 00:27:00 ID:lzxBmDSf
>>88
韓国映画は洋画じゃないの?
9088:2006/08/13(日) 01:18:48 ID:GExRpFk6
>>89
洋画とは言わないのでは?
で、次に韓国映画ファンは大人って言いたかったんだけどね。
91名無シネマさん:2006/08/13(日) 16:33:46 ID:NeHIIGPE
>>84
暗いっていうか湿っぽいイメージがある

湿度が、
フランス7、ハリウッド10、日本が60、韓国90ぐらいな感じ
92名無シネマさん:2006/08/13(日) 17:36:37 ID:lzxBmDSf
リアルにバカ
93名無シネマさん:2006/08/14(月) 00:29:53 ID:zgwypBt4
>>88はリアルにバカ
94名無シネマさん:2006/08/16(水) 09:22:34 ID:HzlJBmIo
確かに邦画は湿っぽい。洋画と比べると極端に。

95:2006/08/16(水) 10:14:14 ID:ZxyTnmCH
こいつバカ
96名無シネマさん:2006/08/17(木) 11:35:19 ID:+/LBlwHt
お前もバカ。俺もバカ。
↓お前はどうよ?
97名無シネマさん:2006/08/17(木) 12:05:33 ID:kK6SWtrM
バカだけど洋邦とわず今まで15ヵ国くらいの作品見てるよ(ラg。∀゚)
98名無シネマさん:2006/08/17(木) 13:29:59 ID:G8MyRPiJ
邦画って暗い
99:2006/08/17(木) 18:59:04 ID:fztUQr6t
リアルにバカ
100:2006/08/17(木) 21:54:32 ID:YjxY/xpq
バカの中のバカ
101名無シネマさん:2006/08/18(金) 23:06:57 ID:SbBoJ3VY
俺が一番や
102名無シネマさん:2006/08/19(土) 00:06:25 ID:u6ZCdF36
疲れてるときは邦画
元気のあるときは洋画
なんでかって考えたら、字幕を読むエネルギーのせいだった
103名無シネマさん:2006/08/19(土) 12:43:33 ID:Bsc+rwko
吹き替えはいやなの?
104名無シネマさん:2006/08/19(土) 23:58:46 ID:u6ZCdF36
>>103
吹き替えのあるのあんまり見ないので
105名無シネマさん:2006/08/22(火) 10:43:54 ID:+Kt3EBNk
邦画好きって通っぽいよな。
ハリウッドの大作観た上で邦画「も」観るってところじゃない?
邦画を観るというのは必然、映画を見ている絶対数が多くなると思う。
106名無シネマさん:2006/08/22(火) 11:16:21 ID:Wxj4L1cy
最近のヒット作、「海猿」「踊る」「NANA」あたりを
観てる層が通?
あ、「っぽい」か。
107名無シネマさん:2006/08/22(火) 13:07:25 ID:+Kt3EBNk
通でしょ。通でもなきゃ金払ってみないと思うぞ。
みたものを評価するか否かはまた別の話だよ。

評判に関わらずなんでも自分の目で見てみるのが映画通。
観た上でなんでも絶賛するのが「痛」。
108名無シネマさん:2006/08/22(火) 18:53:10 ID:zb7uzUR+
どっちかって言ったら洋画派。
だってそもそも作品の絶対数が違うから必然的に洋画が多くなるし、
それを無理して邦画ばかり観ようとは思わない。
そういうわけで好きな映画も洋画がほとんどだ。
もちろん邦画で好きな映画もあるけどね<shall we dance?とかは断然オリジナル派>。
109名無シネマさん:2006/08/23(水) 11:27:05 ID:7MExVmL5
>>107
今のヒット邦画を観に行く層は、
ハリウッドやアメリカのインディーズ映画、ヨーロッパやアジアの映画も
観尽くした上で邦画を観るって層では全然ないと思う。
むしろ、ハリウッドすら観ない人が多いんでは?
110名無シネマさん:2006/08/23(水) 19:49:09 ID:+NTc3vhA
そんな奴はいない
111名無シネマさん:2006/08/23(水) 20:54:41 ID:asViFMWs
どっちも観るけど、どちらかと言えば邦画派。
自分はゆるい感じの映画が好きなので、近年だと
かもめ食堂・サマータイムマシンブルース・亀は意外と速く泳ぐ
など邦画に佳作を多く見かけるから。
112名無シネマさん:2006/08/23(水) 22:05:43 ID:Ad8uVr/R
おお、渋い。>>111

>>109
なぜそう思う>
113名無シネマさん:2006/08/23(水) 22:20:03 ID:7MExVmL5
>>112
ハリウッド映画の売り上げが減少していて、逆に
邦画(≒東宝映画)の売り上げが増加しているから。
どちらも観る層が増えているなら、同時に売り上げが伸びてもいいじゃん。
114:2006/08/23(水) 22:26:19 ID:+NTc3vhA
リアルにバカ
115名無シネマさん:2006/08/23(水) 22:33:00 ID:YV8EGMa0
中立派
もともと洋画派だったがここ数年で邦画もよく観るようになった
116名無シネマさん :2006/08/23(水) 22:58:35 ID:v6moU1iG
アニメを含めると両方とも同じぐらい見てるね。
洋画はちょっと前まではヨーロッパを中心に見てたが、
今は東アジアの映画に見てる
大体、邦画事態が糞とか入ってるやつは、
近年のヒット作(商業映画)だけ見てるんじゃない?
普通に昔のとか、現代のでも面白いのは沢山あるし
117名無シネマさん:2006/08/23(水) 23:12:49 ID:Ad8uVr/R
邦画には戦国自衛隊とかたまに凄まじいのが有るから怖い
洋画だと、日本で公開する時点でとんでもないのはふるいにかけられている。
118名無シネマさん:2006/09/01(金) 18:20:14 ID:71owu1T3
邦画には万人受けする作品があまり無い
119名無シネマさん:2006/09/07(木) 00:15:48 ID:M6mXkgXn
ハリウッドのネタ切れがよく言われてるがぶっちゃけ邦画もネタ切れだとオモ
120名無シネマさん:2006/09/07(木) 00:28:19 ID:Vrb0WviO
ネタ切れは国によって程度の差はあれど世界的な流れな気がするよ
音楽なんかもそう
121名無シネマさん:2006/09/07(木) 08:58:07 ID:Lv0fegUO
それでノスタルジーに走るんだ
122名無シネマさん:2006/09/09(土) 18:18:50 ID:sUyq8gI7
「ハリウッドを越えた」とか言ってるくせにどうでもいいシーンでダラダラしててつまらない。
123くにぴー@NEO:2006/09/09(土) 18:32:45 ID:TabAIRHj
 >>119、120
 「全米同時多発テロ事件」以降、「事実は小説より奇なり」という諺を地でいく
事態が全世界で進行したために、映画がつまらなく感じられるようになったと
僕は考えています。
124名無シネマさん :2006/09/19(火) 04:50:18 ID:zz/IVQvd
邦画派。今年は特にたくさん観たと思う。
洋画も観るけど、ほとんど旦那の付き合いで行く感じ。
125名無シネマさん:2006/09/20(水) 07:37:10 ID:tbjSOn71
いつもけっーきょくは洋画の猿真似しかできんイエローモンキーがハリウッドを越えるわけがない。
126名無シネマさん:2006/09/23(土) 19:10:54 ID:kZfBdlZw
>115 俺もそうここ数年は邦画を見る割合が高くなっていて、今年は邦画
のほうが多いんじゃねーかと思うくらい見ている。
先週は「出口の海」、今日は「フラガール」、来週は「オトシモノ」を見る
予定。
127名無シネマさん:2006/09/23(土) 20:24:49 ID:FXSLsz7Z
今年は圧倒的に邦画
特にミニシアター系が充実してる
「かもめ食堂」、「寝ずの番」、「タイヨウのうた」、「嫌われ松子の一生」、「ゆれる」、「時をかける少女」
まだ観てないけど「フラガール」、「紀子の食卓」、「パビリオン山椒魚」、「水の花」も楽しみ
まぁメジャー系は相変わらず糞でした
128私は…:2006/09/27(水) 08:42:54 ID:r0KQQbkx
周りが邦画でどんなにいいよって勧められても断然にあちらの(洋画)映画派。日本、まして韓国の映画なんて洋画の名作と比べりゃクソなパクリ。
こちらの名作って言われて勧められても、
『?』なぐらい。
美意識も才能も天地の差。おもしろくないし、カラクリはバレるしね。    まあ中国、香港映画なんかはべつだけれど。
中国は違うけど、香港は土地柄のせいか、西洋感覚が生活に馴染んで身についてますから。
129名無シネマさん:2006/10/02(月) 21:00:42 ID:sUVs3MfT
なんで、邦画の映像は30年前のビデオ映像みたいになんとなくボヤけてるの?
お金がないから新しい撮影機材が買えないのかなあ。
なんかカワイソス
130名無シネマさん:2006/10/03(火) 21:19:21 ID:LkdkXEcO
>「タイヨウのうた」
メジャー系じゃん
131名無シネマさん:2006/10/04(水) 09:58:36 ID:drvDhA8n
「嫌われ松子の一生」もメジャーじゃない?
132名無シネマさん:2006/10/09(月) 19:37:30 ID:n1bsbnOb
邦画よりの中立かな?
劇場で観る数は邦画が多い。
緩い映画が好きなんで。あの日本独特の湿っぽい緩さが好き。
アニメはジブリ以外にも監督ファンで観てる人いるし。今さんとか新海さんとか。
ハリウッド映画は昔のミュージカルが大好き。ウエストサイド物語とか雨に唄えばが特に。
大作ものも作品によっては好きだ。スターウォーズでアクションやSFの面白さ知ったクチだし。

ただ、どっちもミニシアターが好きだな。
グッバイレーニン!とかギャングスターナンバー1
寝ずの番、ハッシュ!、地獄甲子園…
133名無シネマさん:2006/10/10(火) 07:17:25 ID:dZwD1aNK
グッバイレーニンはドイツで大ヒットしたでしょ
(観客600万人で、ドイツの歴代興行収入を塗り替えたとか)
ギャングスター…はイギリスではどうだったんだろ
134絶対洋画派:2006/10/16(月) 21:25:26 ID:AsVth9DM
『イブの総て』最高!  結末や筋書きがわかってるのにドキドキしてワクワクするし。メチャ見応えある。
『王様と私』と『ウエストサイド物語』は本物みたら黄色いツラした猿達(日本人、ほらいるだろ、山口祐一郎や、大地真央)
がやってるのが

如何に失礼でジャップは身の程を弁えない世界最低の分際かがよく解るよ。  
『ひまわり』『太陽がいっぱい』ああ…。素晴らし過ぎる…。
とにかくジャップはいくら頑張った処でも絶対に、決してアメリカ(ハリウッド)には追いつけない。

ジャップはいくら頑張った処でも決してフェリーニ、ロッセリーニには追いつけない          ジャップがいくら頑張ってもルイ・マル、ルネ・クレマンには追いつけない。
135\____________/:2006/10/17(火) 08:21:38 ID:dEfycllI
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
136名無シネマさん:2006/10/17(火) 18:45:15 ID:1GsLRE6X
>>134,135
これはひどい
137名無シネマさん:2006/10/18(水) 01:09:10 ID:wCCRvtu3
チョッパリはウリナラを目標に頑張るニダ!
138名無シネマさん:2006/10/18(水) 03:05:58 ID:ukypiDKX
洋画観た後に邦画観るといろいろ変な感じする。
何が変って、日本人の俳優や女優は痩せ過ぎ。
139名無シネマさん:2006/10/18(水) 03:18:00 ID:ROP+3zEy
>>138
米国人はバーガーばっか食べて太りすぎてすぐ死ねよ。
日本は長寿大国。日本食は健康食として注目されてます。
140名無シネマさん:2006/10/18(水) 03:40:43 ID:IquWpnX/
今のアメリカは日本よりもずっと健康志向なんだけど
141名無シネマさん:2006/10/18(水) 07:23:54 ID:Zbd8AW6d
>>140
ほんの一部だけだから
142名無シネマさん:2006/10/18(水) 11:55:21 ID:XHX3fX1f
中学生までは洋画派だったなあ。
洋画の方が面白いとか思ってたよ(マジ恥ずかしいw)
今は面白そうだったらなんでもオケだが、
すみません。
つい最近まで、韓国映画はクソだと思ってたよ。
グエムルを観るまでは。
143名無シネマさん:2006/10/18(水) 11:58:10 ID:IquWpnX/
洋画も邦画もどっちも好き
144名無シネマさん:2006/10/18(水) 12:10:24 ID:dKyPN6C6
洋画最高!!日本のCG腹立つ、なにが最新技術だよ!!!
日本のが最新なら米国は未来技術か!?
男たちの大和すげぇ詰まらん!!!タイタニックのほうが
何倍も面白いし!!

でもシャルウィダンスは日本版が良いな。米国はなんかせこいよ
あとサマータイムマシンも邦画で久々にウケタ 
145名無シネマさん:2006/10/18(水) 13:14:45 ID:3hn20DAv
邦画はキャストミスが多い。
まぁ、映画よりドラマなんて特にひどかったりやたら恋愛強調が好きじゃない。
146名無シネマさん:2006/10/18(水) 13:38:39 ID:HbBoRBxv
どっちも好き
147名無シネマさん:2006/10/18(水) 17:52:22 ID:02SxX4rH
邦画特有のじめじめした空気が苦手だから、欧米派。
邦画もマニアックなの探せばいいのたくさんあるんだろうけど。
148名無シネマさん:2006/10/18(水) 19:06:16 ID:C8f+wwIr
欧米か!
149名無シネマさん:2006/10/19(木) 19:20:55 ID:ujyvkKZE
>>135
>       ∨
>    |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
>    | . : )'e'( : . |
>    ` ‐-=-‐
>    /    \
> ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
> ||\\.          \      ∧_∧
> ||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
> .    \\          \ /    ヽ.
> .      \\         / .|   | |
> .        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
>          ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
> .         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
150名無シネマさん:2006/10/25(水) 10:52:08 ID:R4tuihnn
どちらかと言えば中立派だな(というよりメジャー派かな、ミニシアター系は最近あまり見ないもので)
151名無シネマさん:2006/10/25(水) 13:33:07 ID:AFbIWZAH
なんか>>142のように洋画、邦画どっちも好きだって言っておけば通みたいな風潮あるな。
152名無シネマさん:2006/10/26(木) 00:26:22 ID:TiujZf6u
どっちかに偏ってないとダメなの?
153名無シネマさん:2006/10/26(木) 15:49:37 ID:Ideo/xvz
香港、タイの映画が好きです。これは何派?
洋画でもひどいのが沢山あります。
154名無シネマさん:2006/10/26(木) 19:06:27 ID:yhLxA/OC
>>29
超カメレスだが激しく同意。
特に漫画家なんか、映画監督になって欲しい人がたくさんいるなあ。
155名無シネマさん:2006/10/29(日) 20:46:53 ID:qjx3YFh/
今年は邦画がいいな。泣けたやつは邦画ばかりだもん。
156名無シネマさん:2006/10/29(日) 20:58:21 ID:rP6U6iDN
劇場で観るのはここ数年邦画が9割以上になった
洋画もたまに観るけど派手なハリウッド超大作みたいなのは観なくなった
157名無シネマさん:2006/10/29(日) 21:56:32 ID:Of/jalr6
>>153
洋画のひどいヤツは日本映画に置き換えたら『可もなく不可もない』無難な作品の部類。
邦画のひどいヤツは洋画では完全なる
「ゴミ」。フィルムや製作費、人件費などをドブに捨てたり、便所の紙代わりして時間費やしたようなもんだよ
158名無シネマさん:2006/10/30(月) 18:51:36 ID:LcVIZOSH
>>157
>洋画のひどいヤツは日本映画に置き換えたら『可もなく不可もない』無難な作品の部類。

日本に入ってくる洋画は、その国でヒットしたり、評判が良かった物だけしか入ってこないから当たり前
洋画にだって糞みたいな映画はたくさんありますよ
159名無シネマさん:2006/10/30(月) 19:32:09 ID:v1Yb9jzK
邦画も面白いもの増えてるけど、やっぱり洋画派かな
自分にとっては、映画=異文化に触れて楽しむもの、なので
邦画の傑作名作を立て続けに見たあと洋画の凡作を見ても、やっぱり洋画が好きだなと思ってしまう
アジア映画でも風景や人間の顔など、日本とさして変わらないように見えても、どこか何かが違う。そこにひかれる
160名無シネマさん:2006/10/30(月) 22:09:52 ID:sStxdBAl
邦画を推しているナショナリズムは危険です。
161名無シネマさん:2006/10/30(月) 22:16:32 ID:xWZ1vSi1
ナショナリズムってw
162名無シネマさん:2006/11/06(月) 15:35:13 ID:Tf+Z+5rd
邦画を(たとえ死ぬほどつまらなくても)つまらないと
言っちゃいけない、とかなら危険だろうけどさ
163名無シネマさん:2006/11/16(木) 18:20:27 ID:MhxsAb8p
単純に金をかけた映画が好きなので
洋画派。
164名無シネマさん:2007/01/14(日) 10:08:22 ID:VzXSIdlz
絶対数が少ない割に邦画は頑張ってるよね
165名無シネマさん:2007/01/14(日) 11:21:42 ID:arzxQtcZ
邦画はどうしようもないのが多いけど、偶に好きなのがある。
洋画はハリウッドからドイツのスプラッターまでえらい違いがあるから一概には言えない。

よって俺はとりあえず興味があるものは観ます
166名無シネマさん:2007/01/14(日) 13:28:22 ID:w/GGD0lo
洋画派、でも趣味に合えば邦画も見る。
167名無シネマさん:2007/01/14(日) 15:34:33 ID:R0pjqwrg
イタリアやイギリス、フランスなどでは製作費に何百億も掛けた大作映画などはありますか?
これらの国では映画の製作に最高どの位のお金を掛けられるのですか?
168名無シネマさん:2007/01/14(日) 16:20:48 ID:XzOC620z
そんなこたあどうでもいい。
邦画は客にみせる代物になってないものが多過ぎる。
おそらく洋画にもそういう物はあるんだろうが、そういうのはあまり入って来ない。
169名無シネマさん:2007/01/14(日) 22:26:49 ID:NyRRw3t4
日本にもそうした洋画はたくさん入っていますが。
ビデオレンタルにいけば出来の悪い日本未公開の洋画はたくさんあります。(映画館で上映したら金返せと暴動がおきてもおかしくない映画がかなり多い)
170名無シネマさん:2007/01/14(日) 22:35:49 ID:naEWS1VX
邦画は見たくても見れないものが多すぎるし、田舎もんだから
フィルムセンターなんか行けないから洋画派になるしかない。
171名無シネマさん:2007/01/14(日) 23:43:27 ID:vQTBukM5
「邦画」がゲシュタルト崩壊してきた
172名無シネマさん:2007/01/15(月) 01:03:22 ID:+6MiFwT8
>日本にもそうした洋画はたくさん入っていますが。
邦画はそれ以下なんだから仕方ないだろが?
173名無シネマさん:2007/01/15(月) 09:42:13 ID:TCwdlWQX
日本の車、漫画、アニメ、ゲーム、家電製品などは国内でたくさん売れているのに
映画となるとなぜ国内で売れないのですか?
174名無シネマさん:2007/01/15(月) 14:48:37 ID:+6MiFwT8
>>173
車や家電製品は、生活習慣などと密接に関係しているだろが。
日本人が使い易いように作られた車や家電が選ばれるのは当然だし、
これらには必ずと言っていいほどアフターケアの問題もある。
おまけに車や家電の技術では日本がトップクラスなんだぜ。
道楽でもない限り外国製の車や家電を選択する必然性がないではないか。
おまいさん、アメリカ製の炊飯器とか買うか?(そんなものあるか知らんけど)
175名無シネマさん:2007/01/16(火) 14:57:17 ID:3HTeJvrA
>>174
技術力以前の問題だし。アメリカは携帯やテレビにさほど力を入れていないため。
日本のみ追求しているんだよ。トップクラスだなんだ言う前にその技術は何処から来たのか勉強しなさい。
この世にある多くのものがアメリカやヨーロッパなどの欧米。それをパクって頭いい〜だのオナってるのが日本人。
未だにロケット失敗してる奴らが言う言葉ではないw。2400億円もの年間資金あって失敗だからなw
176名無シネマさん:2007/01/16(火) 16:30:09 ID:PTpVWGQh
>>175
なんだそれ???そんな話はちっともしとらん。
いいか、>>173
>日本の車、漫画、アニメ、ゲーム、家電製品などは国内でたくさん売れているのに
という発言を受けて>>174のレスがあるんだ。
要は市場に受け入れられているものと、そうでないものがあるって話だ。
パクろうがなんだろうが、売れているかいないかって話なんだ。ここでは。
技術水準も最先端技術ではなく、製品の品質を保つ範囲の話。
誰も、我が日本の科学技術は世界一ィィィ!なんて言ってないの。
ロケットなんか一般市場に出回らないだろうが。かすりもしない程に論点ズレまくり。
人様に勉強しろだの言う前に病院へ行ってこい。頭おかしいぞ、お前。
177名無シネマさん:2007/01/16(火) 17:29:03 ID:fzDyDnAh
邦画は2時間が普通だから嫌い
洋画は2時間をきるものが多く今にあってる
邦画はただドラマとのタイアップで一時的に売上があるだけ
178名無シネマさん:2007/01/16(火) 18:14:50 ID:Cjn3TRNE
邦画ってなんとなくドヨ〜ンとしてて暗いイメージだな。
間がたくさんあって病気とかをテーマにしたヒューマンドラマが多いイメージ。
明るいというとノリや表現方法がアニメチックなやつか三谷幸喜の作品くらいしか思い浮かばんわw
179名無シネマさん:2007/01/16(火) 18:25:23 ID:/Rvn0oIA
明るくても変に堅苦しいよね。
洋画だとアートっぽいのでも気楽に観れるの多いけど、
邦画はほんとガチガチな感じで。
真面目っていうのとも違うんだよなあ。

なんかDQN親父に説教されてるような気分になる。
なんか自分でも言ってる意味よくわからないけど。
180名無シネマさん:2007/01/16(火) 18:44:37 ID:+gYNu8Zi
洋画派
181名無シネマさん:2007/01/16(火) 21:17:51 ID:sJP7qXpQ
日本映画なんて観る価値無し
貧相な日本人の貧乏臭い話を金を出してまで観たくない
182名無シネマさん:2007/01/16(火) 21:37:18 ID:9IeS+1mG
邦画ってフィルムじゃなくてビデオみたいな画が増えて嫌だ
183名無シネマさん:2007/01/16(火) 22:45:11 ID:AHnElTRf
邦画派。最近は映画自体に糞が多いし2時間の拘束時間が精神的にきついってのもあって、
せめて字幕を読まずに楽に見られる邦画の方がとっつきやすい。
ツボに来るエロシーンも、やっぱり日本人がやってるだけあって邦画の方が多いしなw
184名無シネマさん:2007/01/17(水) 00:30:03 ID:gybCPhZM
昔は絶対洋画派だったけど最近は邦画ばっかりだ
半端に英語力ついたせいで気が散る
字幕なしで観るほど理解はできないんだけどね
吹き替えは嫌いだし。
観るようになったらコメディは邦画のが合うことに気付いたが
185名無シネマさん:2007/01/17(水) 03:23:50 ID:wve2QXLt
速水もこみち、長澤まさみの演技は世界一だな。
186名無シネマさん:2007/01/17(水) 05:59:33 ID:Jvs4QdLG
>184
それは戸○奈○子のせいだろうな・・・。
187名無シネマさん:2007/01/17(水) 08:41:06 ID:egIAxO2G
ついちょっと前まで「おまえら邦画と洋画分けて考えてんのかよダセェww」
って風潮だったけど変わったね。おれは好きな作品は洋画が断然多い。
188名無シネマさん:2007/01/17(水) 09:40:52 ID:kLWTAc0i
糞スレ。レスしてる奴等も全員クソ
189名無シネマさん:2007/01/17(水) 10:38:11 ID:XU2egFqo
>>183
それは君があんまり映画好きじゃないってだけだと思う。
190名無シネマさん:2007/01/17(水) 19:57:56 ID:BFx7gS9z
邦画も見るけど断然洋画派だな
黒澤明は凄いと思うけどね
191名無シネマさん:2007/01/17(水) 20:22:03 ID:6RleUXwp
邦画観てる奴って一部のマニアだけだろ
192名無シネマさん:2007/01/18(木) 10:13:03 ID:+Ah4oWrU
邦画でも大作はかなりヒットしていますが。
193名無シネマさん:2007/01/18(木) 10:34:21 ID:gc+M8dzI
断然洋画。
日本人は考えが浅くて幼稚。
194名無シネマさん:2007/01/18(木) 11:34:17 ID:KRd7TNFu
断然洋画!
なんかほんと日本の映画ってださいよね‥
日本映画あんま見ないけどハズレにしか当たった事ないし。。NANAとか凶気の桜とか‥
海外の方がいろいろ壮大でいい。
195名無シネマさん:2007/01/18(木) 13:48:35 ID:GEnmY21c

邦画の方が(ここ変換めんどい)好きなんだけど洋画の方が圧倒的に面白い。
アメリカ、台湾、イギリスの順。
韓国映画は入ってきた当初は面白かったのに、韓流ブーム以降入ってくる作品が偏ってきた。
大作だったらハリウッドで十分なのに。
『風の丘を越えて』とか『八月のクリスマス』、『ペパーミント・キャンディー』、良かったな。
なんか日本やアメリカやフランスで新作撮る予定の監督が急に増えてる辺り、
そろそろあの国の映画制作の粗が見えてきた気がする。自国から逃げたがる映画人ってどうよ、
ウヨが喜んで叩きそう。日本くんな、とか。

フランス映画って日本並に酷いの沢山あるよな、画面暗い、貧乏、ボソボソ、
長い、訳わかんない。
2年前かフランスの映画雑誌の読者が選ぶその年のベスト15で、日本のラピュタすら入ってるのに
フランス映画一本も選ばれなかったってのは流石に日本もそこまではいってないだろうと思った。
ロシア映画は芸術系に壮大な凄いのが多いが、ナイトウォッチが久しぶりの大ヒットって事は結局
観客入ってなかったんだろうな。
196名無シネマさん:2007/01/18(木) 21:14:21 ID:9S01IYKq
「折り梅」とか好きな俺はここではマイノリティーですかそうですか
197名無シネマさん:2007/01/25(木) 21:19:45 ID:HmtYzLNF
俺も『折り梅』は好きだ。
でもやっぱり洋楽派。
198名無シネマさん:2007/01/25(木) 21:20:40 ID:HmtYzLNF
洋楽じゃなかった。洋画派。
199名無シネマさん:2007/02/08(木) 12:03:53 ID:UOj78XIT
1歳〜9歳は白人が良いよね
10歳〜12歳は日本人が良いよね
13〜19歳は白人が良いよね
20歳からは白人でもウクライナ出身じゃなきゃだめだよね


ちなみに俺は超絶ロリコンな21歳でございます
200名無シネマさん:2007/02/09(金) 21:34:05 ID:mbBw5yHW
映画も音楽も日本のはダサすぎ
断然洋画、洋楽派
201名無シネマさん:2007/02/11(日) 11:29:18 ID:POyniaoV
車やゲーム、漫画などは国産の方が売れているけど映画となるとなぜ海外の方がいいのですか?
202名無シネマさん:2007/02/11(日) 11:58:18 ID:hSb86apE
イマイチ売れない海外モノ
・車:性能、燃費、価格、左ハンドル(米車)
・ゲーム:ジャンルによっては海外の方が面白いモノもあるけど売り上げの数だけ見ると国産に負ける
・マンガ:画のセンス、単純に言語の違い(翻訳されたものもあるが)
203名無シネマさん:2007/02/11(日) 12:07:49 ID:hZePSOiV
イギリス映画は良いのたくさんある、1番好きかもしれない。
あとは、メキシコやスペイン、フランス映画も好き。
もちろんアメリカ映画も好きだし、本数的には一番観てるかな?
邦画はどうしても好きになれない、あまり良い邦画にまだ出会ってないだけかもしれないけど。
204名無シネマさん:2007/02/11(日) 12:33:11 ID:ZXPjfU8w
日本で左ハンドル買うヤツは本当に馬鹿だと思う。
日本道向けの海外車乗ってる人の方が知性を感じさせる。
205名無シネマさん:2007/02/11(日) 12:57:35 ID:M4Uq0OPG
>>203
メキシコやスペインの映画ってどんなの?
お勧めがあったら教えて
206名無シネマさん:2007/02/11(日) 13:00:25 ID:M4Uq0OPG
>>200
邦画以上に邦楽って駄目だと思う
なんでだろう言葉の問題なのか
207名無シネマさん:2007/02/11(日) 13:03:14 ID:nsHTGrVo
洋楽好きと言ってるヤツが外見ダサかったりすると何故かガッカリする
208名無シネマさん:2007/02/11(日) 13:10:40 ID:M4Uq0OPG
>>207
なんとなく分かる気がする
逆に言えば邦楽聞いてる奴って秋葉原辺りをうろついてるイメージがある
209名無シネマさん:2007/02/11(日) 14:10:41 ID:hSb86apE
202ですがスレチすいませんでした

洋画派ですが最近のSF系とファンタジー系に嫌気が・・・
逆に最近の邦画はがんばってると思います
メジャータイトルほど個人的にコケましたが・・・
邦画でも意外にマイナーな作品にいい作品がありますよ
210名無シネマさん:2007/02/11(日) 16:00:35 ID:KjTtCE9e
スペインにはブライアン・ユズナ監督のホラー映画がある。
 アラクニッド、ターミネーター2018など
211名無シネマさん:2007/02/11(日) 16:33:39 ID:aqr/NKuo
>>205
>>203ではないですが、
メキシコ…天国の口終りの楽園、赤い薔薇ソースの伝説、アモーレスペロス
スペイン…アルモドバル作品、ベルエポック、ダークネス、オープンユアアイズ、蝶の舌などなど
今話題の「バベル」の監督やロバートロドリゲスはメキシコ人だし、
ルイスブニュエルはスペイン人でメキシコでも映画撮ったりしてる
212名無シネマさん:2007/02/11(日) 16:57:13 ID:UJ/pr6dl
洋画派とか邦画派とか決めなくていいじゃん
分け隔てなくみれば
いい作品見逃すよ
213名無シネマさん:2007/02/11(日) 19:11:29 ID:tWqG3QUA
洋画の方が自分のよく知らない国の事も色々知る事が出来るし、
邦画以上に様々な世界を覗けるから好き
214名無シネマさん:2007/02/11(日) 19:30:24 ID:4r/pT80t
日本人の役者がまずダメ……
舞台俳優にはいい人いるんだけど
215名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:00:30 ID:l2TtaiWB
邦画は画が汚いからキライ。
216名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:11:07 ID:GOJX3j9H
ドラマなら日本の方が受けがいいのはなぜ?
217名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:16:34 ID:M4Uq0OPG
>>211
ありがとう
しかし全く聞いた事も無い映画ばかりだ
>>216
>ドラマなら日本の方が受けがいいのはなぜ?
日本のドラマって受けが良いんですか
自分はアメリカのドラマの方が断然好きですけどね
218名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:21:23 ID:xoFkH1JH
別にウケてるわけじゃなくてゴールデンタイムにやってるから
ダラダラ観てるだけ。
219名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:28:31 ID:M4Uq0OPG
日本の方がって言ってるけど216さんはloftとか24を観た事ないの?
220名無シネマさん:2007/02/12(月) 01:27:50 ID:B5KRHNIs
「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」
「硫黄島からの手紙」
「太陽」

これ全部海外作品。本来なら日本で作られるべき題材なのに。
全く情けない。
221名無シネマさん:2007/02/12(月) 01:38:14 ID:Jd1pxWcS
韓国の恋愛映画以外なら好き嫌いはないかな。

ハリウッドの馬鹿さ加減も俺は好き。
222名無シネマさん:2007/02/12(月) 07:39:41 ID:kgcjLV5O
国産好きな日本人が国産映画を一番嫌う理由はなに?
223名無シネマさん:2007/02/12(月) 07:48:46 ID:Zf3thTjo
面白くないから
224名無シネマさん:2007/02/12(月) 08:18:04 ID:qr2HV8Pl
海外経験の無い椰子に洋画マンセー率高し。
225名無シネマさん:2007/02/12(月) 09:26:12 ID:zHgwVMm+
>>224
自分はアメリカとイギリスに住んでたことあったけど、洋画好きだよ。
邦画はあまり好きじゃないな。
逆に向こうが日本好きなことはたま〜にあった。
226名無シネマさん:2007/02/12(月) 09:52:25 ID:Zf3thTjo
海猿、UDON、日本沈没
こんな糞映画観て喜んでる奴って頭大丈夫?
227名無シネマさん:2007/02/12(月) 13:19:14 ID:NVk43HlD
海外も糞映画が多いけど。
228名無シネマさん:2007/02/12(月) 15:11:55 ID:abDqW85o
有頂天ホテルも酷かった
あと踊るシリーズもうやめろ
229名無シネマさん:2007/02/12(月) 19:04:56 ID:B5KRHNIs
テレビ局と大手芸能プロが関わった邦画は全てウンコ
230名無シネマさん:2007/02/12(月) 19:43:32 ID:uz+VDELC
>>224
海外経験の有無なんかいまどきなんの自慢にも煽りネタにもなんないよ、珍しいことじゃないから
231名無シネマさん:2007/03/03(土) 10:31:31 ID:LoHYBIFd
日本人はドラマやってればいい
232名無シネマさん:2007/03/03(土) 10:48:09 ID:7YjVJX7L
見る価値ある邦画なんて、あんまりないな
特に九十年代バブル以降は、邦画はウンコ多過ぎ

DVD販売もダメだな
何故あんなに高い値段のままなのか?
値段下げて薄利多売したほうが良いと思うが
邦画の普及にも繋がる可能性あるだろ

まぁ、日本の映画会社の上層部が、ウンコだな、きっと
233名無シネマさん:2007/03/03(土) 18:44:47 ID:l7h9ngfX
何だかんだ言っても韓国映画が面白いな
234名無シネマさん:2007/03/04(日) 05:31:36 ID:wHYLEECT
洋画
ある程度ふるいにかけられて日本にくるから。
邦画はゲーム・アニメ・漫画に人材とられてる。
個人の詩集読まされてる時みたいに恥ずかしい気持ちにさせられるのはよくあること
235名無シネマさん:2007/03/04(日) 06:50:58 ID:RhlP4pLb
洋画にも糞映画はたくさんあるが、邦画は糞映画しかないからなあ
236名無シネマさん:2007/03/04(日) 13:08:14 ID:sHq/kGHg
米在住の友人曰く、全米興行収入の20〜30位あたりが一番熱い らしい。
237名無シネマさん:2007/03/04(日) 15:02:49 ID:BD68cEXf
>>222-223
ごもっともすぎてワロタ
238名無シネマさん:2007/03/06(火) 23:27:58 ID:z8vun/SZ
そもそもジャップが世界に挑もうなんてのが
生意気。
ただし、クロサワは別格
239名無シネマさん:2007/03/07(水) 00:31:12 ID:1f1GJ2j9
洋画がいい
邦画も好きだけどTV放送されてる2時間ドラマと大差ないし
240名無シネマさん:2007/03/07(水) 01:39:06 ID:erNOwvgh
>>238
キヨシ?
241名無シネマさん:2007/03/07(水) 02:07:45 ID:2OFBylm/
年男に決まってるだろ
242名無シネマさん:2007/03/07(水) 11:38:53 ID:5xt7ocAS
日本の情報番組でアメリカドラマをやたらにプッシュしてるの見ると、自国のドラマがどれ程糞か言ってるようなもんだよな
243名無シネマさん:2007/03/07(水) 13:23:56 ID:CmmxjTfR
邦画はなぜつまらないのだろう?
244名無シネマさん:2007/03/07(水) 14:17:37 ID:KkBFEC+y
人を引き込む力や影響力がないから
245名無シネマさん:2007/03/07(水) 14:46:26 ID:tGy93F1v
邦画は糞しかないとか言ってる奴は中二病
246名無シネマさん:2007/03/07(水) 15:17:45 ID:GIj+RAwr
寒流映画が見向きもされなくなったんで
邦画を貶める以外では自尊心を保つことができなくなった在チョンが必死ですな
247名無シネマさん:2007/03/07(水) 15:30:48 ID:+baIl0cM
>>236の友人が言うような「全米興行収入の20〜30位あたり」を原語で理解できるとしたら、
アメリカ映画はどんなふうに見えるんだろうな。
よく米映画はCGとかアメコミヒーローばっかりとか悪口言うけど、それは上澄みだと思うんだよね。
ベタなコメディが多いとも言うけど、TVドラマですらあれだけのものを作る連中だから、
きっとそんな一言で済ませられるものじゃないと思うんだ。
標高100メルテを超す腐海の奥底で何が起こってるか俺はまだ知らないんだよ。
どうして洋画派なんて言えた義理じゃないんだぜ?
248名無シネマさん:2007/03/07(水) 18:09:46 ID:pQlm0BgD
洋画がメインなんだけど、たまに昔の邦画を観て度胆抜かれることがある。
岡本喜八の「ああ爆弾」なんかは今観ても楽しいし、すごいと思う。
249名無シネマさん:2007/03/07(水) 18:31:28 ID:Lkn13lOu
糞映画の確率が邦画のほうが圧倒的に多いから洋画派
250名無シネマさん:2007/03/22(木) 14:44:17 ID:S7CtvUgs
英語はもちろんドイツ語やフランス語やロシア語が理解でき,留学経験のあるおれにしてみれば

邦画は
251名無シネマさん:2007/03/22(木) 15:03:58 ID:m+5XZghU
邦画は糞ばっかだよ。中ニ病でも構わないよ。
252名無シネマさん:2007/03/22(木) 15:19:08 ID:gHv3/xHq
最近の邦画は民放とのタイアップ物ばかりで嫌だな
馬鹿女が見てるイメージしかない
253名無シネマさん:2007/03/22(木) 17:15:14 ID:JpLDULXM
邦画バカにしてんのってロクなの観てないよな。
民放タイアップやスピンオフの大作なんて、全体の公開数から見ればごく一部だぜ。
254名無シネマさん:2007/03/22(木) 18:28:12 ID:qn5SzUnK
邦画はホラーとアニメは認めるが、それだけだな。
てか黒澤明がいなくなってから、有能な監督が1人もいないっていうのが邦画の最大の問題なのでは…
視聴者を画面に釘付けにできる監督って黒澤さん以外いないの?

あと、なんか恋愛映画ばっかって感じがする。
(俺が邦画を嫌う理由の1つに恋愛映画が嫌いっていうのもある)
なんだよ、「セカチュー」とか「いま会いにゆきます」とか。バカじゃねーの…
255名無シネマさん:2007/03/22(木) 18:34:51 ID:JpLDULXM
なんちゅー極端な・・・。
何観ても自由だけど、その程度の鑑賞量で邦画を知った気にならない方がいいよ。
256名無シネマさん:2007/03/22(木) 18:35:26 ID:vzTeAHOQ
世界中で大量に作られてる洋画の中で日本で見れるのは少数だし、
売れるかなと選ばれた作品だけだしな
257名無シネマさん:2007/03/22(木) 18:49:27 ID:m+5XZghU
ロクなの観てない奴が多いのはロクでもない邦画が多いからだろw
そりゃ邦画でも古いの中心に名作は幾らでもあると思うけど。溝口のとか溝口のとかの溝口のとか。
258名無シネマさん:2007/03/22(木) 19:46:43 ID:cGLttiTR
観た映画が「セカチュー」とか「いま会いにゆきます」かよw
テレビに踊らされてんじゃねーよ

259名無シネマさん:2007/03/22(木) 23:57:08 ID:l0/n4Sbl
俳優が日本人だとどうも卑近すぎてねえ。
最近の俳優っていい意味でも悪い意味でもアクがなくて、
そのへんのお嬢ちゃんぼっちゃんって感じ。
TVの流行タレント使うのはやめた方がいいと思う。
アニメってその辺の制約を排除できるよね。
俺は♂だから、美人の♀を観るのは心地よいけれど、逆にそれだけ。
恋愛がらみの必死のドタバタシーンなんか、ある意味気持が悪い。

洋画は抑制のきいたウイット、生きるか死ぬかというときのジョークなんかが
わざとらしいけれど、観ていて楽しい。言語風俗習慣なんかの勉強にもなるし。
まあ、かけている金が違うからしょうがないと言えばしょうがないんだろうな。

ラストサムライ、ブラックレインなんかだと、ミックスも面白いとは思える。
あ、やっぱり俳優かな?

260名無シネマさん:2007/03/23(金) 04:31:22 ID:TcMfiORQ
>>254
黒澤ってお前・・・
ろくに邦画見てないだろ
261名無シネマさん:2007/03/23(金) 09:52:18 ID:5BOjd3LM
邦画(笑)
262名無シネマさん:2007/03/23(金) 11:04:24 ID:em1YhAJI
漫画とゲームとアニメだけ作ってろ、実写映画&ドラマはもう輸入だけにしろ
263名無シネマさん:2007/03/23(金) 12:34:46 ID:SbTmrRkM
ド派手なアクション映画が好きなんで、邦画は殆ど見ない
でもゴジラは良かった
葛西臨海水族館をぶっ壊すシーンが好き。
次はフジテレビ辺り壊してほしいなw
264名無シネマさん:2007/03/23(金) 13:17:19 ID:FzU5szzV
映画に従事してる人の数が、米とかに比べたら、桁違いだろうからね
セット、撮影技術、特殊メイク・・・
切磋琢磨されてるから質も違うだろうし
必然的に全体のレベルは上がるんじゃないの?
低予算・B級と大作の住み分け出来て、創る方向性はっきりしてそうだし

今、日本で脚本、脚色の優れた人はいるの?
日本の場合は、監督頼みな感が否めないな

洋画派なのは、最近、見たい邦画がないからだな
因みに好きな邦画は、名作・評判の良い悪い抜きで、砂の器、麻雀放浪記、皆月、二百三高地、ブラザーかな
洋画も邦画も、特に昔のは見ないからな、かなり興味出るか、良作じゃないと
今の映像、音響に慣れたら、かなり古いのは、かなり良作じゃないと、もの足りなく感じる

最近の邦画がつまらないのは事実じゃないの?
見ても、詰まらないし、がっかりしてばかりだよ
海猿とかデスノ・・・
まぁ、糞とまでは言わないが、あれが大ヒット・大騒ぎされるんだからね・・・
日本は、ミーハーというか、他人に流されやすいんだなと
今の邦画は、SF・サスペンス・社会派ドラマが全く駄目だね
ホラーは、似たような演出、撮影技法で飽きてきた
265名無シネマさん:2007/03/23(金) 13:20:35 ID:NNCgJzEl
いい加減観ないでもの言うの止めようぜ。
あと当然文化が違うんだから洋画のノリを邦画に求めるのも。
266名無シネマさん:2007/03/23(金) 13:26:20 ID:FzU5szzV
あ、付け加えて
漫画が原作の映画が、かなりの数ってとこが
いかに日本の映画は、脚本脚色が駄目かって事を物語ってる気がするなー
確かに、日本の漫画、アニメは凄いと思うけど
漫画の力任せ、他力本願で、脚本脚色ダメだから、面白い邦画が増える可能性は低いんじゃないの?
267名無シネマさん:2007/03/23(金) 13:41:06 ID:FOtMhxWY
読んでる方が恥ずかしいからもう止めて・・・。
タイアップのミーハー大作だけが邦画じゃないよ。

ついでに言えば原作付いてない映画の方が稀。
漫画だけでなくゲームや映画を原作にしてる作品なんて、むしろハリウッドの方が多いし。
268名無シネマさん:2007/03/23(金) 14:39:26 ID:FzU5szzV
>>267
>ついでに言えば原作付いてない映画の方が稀。
一々言われなくても分かってるが
脚本脚色って両方わざわざ書いてるが、お前は違い分かってるのか?

>漫画だけでなくゲームや映画を原作にしてる作品なんて、むしろハリウッドの方が多いし。
数じゃなく比率の問題

お前の書き込みの方が恥ずかしい
わざわざ、恥晒しか
269名無シネマさん:2007/03/23(金) 19:00:40 ID:6oBAZoTw
映画に限らず絵画、小説、音楽、デザイン
日本人は何をやっても欧米には勝てない
向いてないんじゃないの
270名無シネマさん:2007/03/23(金) 19:09:11 ID:em1YhAJI
ゆいいつ邦画が勝ってるのってホラー映画だと思うよ、暗い顔の日本人にぴったり、ほんとに
怖いもんな、昔あったあなたの知らない世界とかあってるよね、海外のって人が明るいから怖いシーンでも笑っちゃうよね、
海外はSAWとかLOSTとかサスペンスっぽいのが得意だね。
271名無シネマさん:2007/03/23(金) 20:58:17 ID:6oBAZoTw
>>270
ホラーも洋画の圧勝だと思うが
272名無シネマさん:2007/03/23(金) 23:36:23 ID:jTsbuXEH
絵画、文学、音楽と、映画はまた別だろう。
273名無シネマさん:2007/03/24(土) 00:38:36 ID:HrWy1zH4
>>271
てか、なぜか洋画のホラーってゾンビ系とか超常現象系が多いよね。
邦画に多い幽霊系って少ないよね。
外人さんは幽霊にはあまり恐怖を感じないのかな。
274名無シネマさん:2007/03/24(土) 01:21:32 ID:OktBo8xM
そのへんは宗教観や民族性の違いが出るじゃないかな
ゾンビとかは土葬だからこその発想って気も
275名無シネマさん:2007/03/24(土) 09:12:21 ID:ZeK/6qcH
このスレで邦画賛美してる人はどれが面白かったんだ?最近ので。
276名無シネマさん:2007/03/24(土) 09:28:26 ID:EsMPUcJ7
邦画観て喜んでる奴って、音楽で言えばB'zや倖田來未、ミスチル、ゆずを喜んで聞いてるレベルの奴だろ
277名無シネマさん:2007/03/24(土) 10:22:41 ID:xx9QxspW
日本人はソフトよりもハード製造のほうが得意。
278名無シネマさん:2007/03/24(土) 12:43:21 ID:191SPCP4
映画は文化的なものを多く含んでるからその点から言えば欧米のほうが面白い映画は多いんじゃない??
たとえば日本のスパイ映画だったらしっくりこないけど、イギリスだったらしっくりこない?
それに身近な日本人俳優が映画にでるよりハリウッドスターっていう看板を持った人がでてたほうがやっぱり期待が上がるでしょ。
そういう要素も映画には入っているんじゃないかな??一般に西洋人をみたらかっこいいって思うし。
ホラー映画だったら日本のほうが怖くて面白いと思うけど・・・
279名無シネマさん:2007/03/24(土) 13:02:50 ID:oj0YZq1c
日本のホラーは確かに怖いけど、面白いってのはないな。ただ怖い演出が続くだけ

その点じゃ洋画のほうが面白いよ
280名無シネマさん:2007/03/24(土) 13:44:10 ID:EsMPUcJ7
洋画のホラーに比べたら日本のホラーって似たような物ばかりだよな
281名無シネマさん:2007/03/24(土) 16:15:38 ID:HQ9X1PVY
海外のホラーも似たようなのが多いですが。(殺人鬼、超常現象、ゾンビ)
日本の場合は映画よりもアニメ、漫画、ゲームのほうに才能のある人が集まるような気がします。
282名無シネマさん:2007/03/24(土) 20:08:41 ID:BMyArSvU
邦画DVDつまんなくて高杉
283名無シネマさん:2007/03/24(土) 21:09:05 ID:n8s0xLhl
チョソの工作員だらけのスレだな
284:2007/03/24(土) 21:29:00 ID:EsMPUcJ7
ちっぽけな愛国心だな
邦画を貶されただけでチョン認定かよw

285名無シネマさん:2007/03/25(日) 22:48:15 ID:derynYff
気が付けば邦画嫌いになってた
だって見る作品見る作品つまんねーんだもん
286名無シネマさん:2007/03/26(月) 00:46:37 ID:dlqRCEEz
黒澤、成瀬、溝口、小津おもしれーじゃん
287名無シネマさん:2007/03/26(月) 00:50:07 ID:ykbFihsr

「僕は右翼でも左翼でもない。なかよくだ」
藤岡弘、

288名無シネマさん:2007/03/26(月) 07:17:54 ID:q/IpqGhV
邦画を好きな奴って逆に洋画とか観てないんじゃないの
邦楽好きの奴と似たようなものか
邦楽聞いてる奴って大抵の奴が洋楽を聞かないし知らない
だからレベルの低い邦楽なんかを聴けるんだよな
映画も同じで沢山のいい洋画を観てたら邦画なんて観れたもんじゃないね
289名無シネマさん:2007/03/26(月) 08:49:53 ID:M6Jfwkjp
>>275に誰も答えない辺り懐古厨ばっかみたいだな
290名無シネマさん:2007/03/26(月) 19:40:08 ID:g1G0vq+l
>>288
お前バカだろ
291:2007/03/26(月) 19:52:13 ID:q/IpqGhV
IQが高そうな方からレスをしていただき
ありがとうございますw
292名無シネマさん:2007/03/26(月) 21:00:04 ID:Zc8qemyW
>>291
お前のコメント見る限り、お前よりは確実にIQ高いわな。
293名無シネマさん:2007/03/26(月) 21:07:48 ID:q/IpqGhV
こんなIQの高そうなレスをする人達に支持をされてるなんて
邦画の関係者も幸せですねw
294名無シネマさん:2007/03/26(月) 22:55:37 ID:4MVOhos2
人気のIQに嫉妬
295名無シネマさん:2007/03/26(月) 23:22:08 ID:hepLL+x2
馬鹿かどうかは知らんが>>288は少なくとも映画自体あまり見てないような気がする
296292:2007/03/29(木) 21:50:54 ID:den4hzD9
>>293
お前はほんとバカだな。
一体いつ俺が邦画を支持して洋画を否定したんだ?
俺は洋画も邦画も両方観るし、両方好きなんだよ。
そもそも、洋画は観るけど邦画は観ないって奴は結構いるだろうけど、
洋画は嫌で邦画しか観ないって奴は少ないだろ。
その上で、最近は洋画がつまらないし、邦画界が元気が良くていろんなタイプの映画が作られてるから、
邦画に客が流れてるんだろうが。
お前のように邦画を全否定したい奴は>>288のような馬鹿みたいな理屈が思いつくだな。
洋画を沢山観てても、面白いと感じる邦画は幾らでもあるんだよ。
わかったか、アホ!
297名無シネマさん:2007/04/03(火) 00:47:55 ID:rY3e7RrA
映画好きなら、
洋画派?邦画派?みたいな分け方は、
しないでもらいたいけどな。本当は。
昔の映画とか知ってる人なら、
邦画=ダメみたいな思考になるわけないもん。

そもそも
洋画ってのはどこの国の洋画を指すんだ?
インドや香港映画も含むのか?
ハリウッドだけを指すなら、
洋画派ではなく、
ハリウッド映画好きでいいんじゃね?

298名無シネマさん:2007/04/03(火) 02:05:41 ID:6iJVbL3t
確かに“洋画”でひとくくりにするのはアバウトすぎるだろ
ハリウッドやアジア、ヨーロッパでは作風が違うわけだから
299名無シネマさん:2007/04/15(日) 23:00:05 ID:zsYUD3SK
俺は邦画派かなぁ。派ってわけでもないけど。俺そんなに映画とか詳しくないからランキングとか人気の俳優出てる映画とかが一番手につけやすい。洋画は人気俳優とかいまいち分からないからなぁ。
それと洋画はホラーとアクションという固定観念がうまれてしまう
300名無シネマさん:2007/04/16(月) 09:51:00 ID:UquJSj+D
洋画はたまに外人の顔が誰が誰だか分からなくなるし
字幕読むの疲れる。
あとコメディは笑いのツボが全く合わない。
去年一昨年は邦画ばかり観てたな。
今年観た洋画は今のところ「ドリームガールズ」だけ良かった。
301名無シネマさん:2007/04/22(日) 21:03:19 ID:0JjqJAYZ
>>300
下らんものばっかり見やがって、人生の無駄だから死ぬべき。

洋画最高ー。
302名無シネマさん:2007/04/22(日) 21:50:23 ID:s0/UpovA
>>300
最近の邦画で、何が面白かった?
というか、面白い邦画ってあった?

「出口のない海」とか「デスノート」とか、つまらないとは言わんけど、微妙だった。
303名無シネマさん:2007/04/23(月) 20:06:20 ID:G13PpdcM
「出口のない海」「デスノート」は暇つぶし程度にはいいけど
正規の値段で見る価値はなかったな。
去年はやっぱり「松子」「フラガール」「ゆれる」でしょう。
304名無シネマさん:2007/04/27(金) 11:02:53 ID:DTLysIcP
「出口のない海」は最後まで観るに耐えない。
観る価値なし。暇つぶしにもならない。
邦画薦めるならもっと他に良いのあるだろ。
305名無シネマさん:2007/04/28(土) 13:09:44 ID:pZHaiZEx
やっぱり板を分けて欲しいな。
つまらん、というか、レベルの低い邦画多すぎ

松本が監督とか信じランない。駄作映画ばっかり
まぜたって駄目なもんは駄目だろ。まともな邦人映画の監督は皆無で絶無

トータルコーディネーションは洋画ぶっちぎりだな。多彩だし
洋画の下請けで部分だけやらせてもらえば、けっこういけるものを作れるかもだが
306名無シネマさん:2007/05/09(水) 21:24:33 ID:LlTXxQLI
フラガールにしてもけっしてひどい映画ではないけど
どっかで見たようなストーリーなんだよな。
オリジナル性がなさすぎ。
307名無シネマさん:2007/05/09(水) 23:24:37 ID:dclNG6MZ
洋画DVDの価格がかなり下がってきているのに、
邦画のDVDは内容はしょぼいわ、高すぎるわで買う気になれない。
昔のものなんぞ、なつかしいだけのものに価格を上乗せする必要ないだろ。

308名無シネマさん:2007/05/18(金) 09:18:20 ID:C4Zf7+Kf
俺は洋画しか見ない。
邦画は糞。

英語?まあニュアンスだけね。
日常会話程度ね!
ハローとかメルシーとかそのくらいは英語できるよww
馬鹿にするなよwww

まあ、イントネーションでわかるよね。英語って。
難しくないよwww あ、字幕は合った方がいいけどね。
だから外人の俳優の演技もわかるのよ。
日本人とは違うよね。やっぱうまいっつーか、天才肌っつーか。
言葉1つでもわかるよね。

willの発音なんかもうスペクタルで魂こもってるもん。
おれ、わかったよ。あのwe will のwill って発音最高だもんな。

やっぱり映画は洋画だよ。
これ、常識。邦画には期待しない。


309名無シネマさん:2007/05/18(金) 18:59:05 ID:VqSn6Jn0
洋画以外レンタルした記憶がない
310名無シネマさん:2007/05/20(日) 00:46:04 ID:HTPKxeLG
>>308
はい、ダウト
311名無シネマさん:2007/05/20(日) 19:25:40 ID:STmqCEKy
俺は特に洋画だ邦画だのという区別をしたことがないがジムキャリーとかが出てたモロにアメリカンテイストのコメディだけは全然受け付けなかった
やはり笑いのツボとかは国によって全然違うんだなぁって思った
翻訳がおかしいだけなのかもしれないけど
312名無シネマさん:2007/05/21(月) 00:33:08 ID:ZbQzXpO0
大ニポン人とかキモタコとかどんだけ恥晒ry
313名無シネマさん:2007/05/28(月) 09:46:35 ID:2I1Kovna
アニメ、洋画、邦画なんでもかかってこい。

どれも面白い作品は面白いしゴミはゴミ
314名無シネマさん:2007/06/24(日) 03:05:38 ID:SJGr82b5
自国の映画ファンと洋画ファンがこんなにわかれているのは、
日本特有の現象じゃないか?
批評家も分かれているし、雑誌がもう完全に洋画だけのものがある。
いいことだとは思わないよ。
ところが、韓流あたりから、微妙に境界線があいまいになってきた。
くたばれ、ロードショーとかスクリーン。
近所のGEOは、以前は洋画(典型的なハリウッド系作品)を前面に
おしだしていたが、今は180度転換し、邦画が入り口のところにおいてある。
315名無シネマさん:2007/06/24(日) 03:27:02 ID:OJJgcnRq
ジョゼと虎と魚たちは好きだ
あと小粒な作品だけどAIKI
邦画特有のうそ臭さややらせ臭さがなくて好きだ
316名無シネマさん:2007/06/24(日) 04:47:22 ID:km5n8npr
邦・洋問わず面白ければ観るけど…邦画はレンタルで良いかなって思うモノが多い。
317名無シネマさん:2007/06/25(月) 14:53:00 ID:QWlDLuET
邦画、洋画の区別はすべきでないかもね。
凄く謎で残念なこと、日本映画なのに、海外発売のDVDの方が画質が良い事。日本映画なのに、海外での発売が早い、海外でしか発売されてない作品がある事。
よって邦画なのに、DVDは輸入版を購入。
318名無シネマさん:2007/06/25(月) 20:52:53 ID:MWuFLqA3
>>314
韓国文化の流入により日本文化が大きく変わることは
紀元前から何度も発生してきたこと。
ネトウヨは認めたがらないけど、韓国は日本の兄であり
師であると思うよ。
319名無シネマさん:2007/06/26(火) 03:06:54 ID:MDZdQdMR
完全に洋画派だなあ。邦画は黒澤作品しか持ってないし
100本レンタルしたら95本洋画って感じ
320名無シネマさん:2007/06/26(火) 15:49:35 ID:4REQaiLv
>318
俺みたいなアホにkwsk
321名無シネマさん:2007/07/05(木) 17:21:26 ID:7GQS10he
>>314
それはない。ハリウッドにはかなわない。

>>317
区別すべき。糞と味噌は別物だ。
322名無シネマさん:2007/07/10(火) 10:50:55 ID:2W8BdBrk
英語わからないくせに邦楽を叩き洋楽を絶賛してるのはバカ。

それと同様。
323名無シネマさん:2007/07/10(火) 17:18:11 ID:YXIrtUEZ
最近は邦画のほうが好きになった。

良作邦画>良作海外映画>駄作ハリウッド映画>駄作邦画>駄作その他海外映画

て感じ。
324名無シネマさん:2007/07/10(火) 18:27:47 ID:q/nCmsVv
>>323
同意。

去年は良いと思ったのは邦画ばかりだった。
325名無シネマさん:2007/07/10(火) 18:31:03 ID:OI/xPH+n
ユダヤ人のプロパガンダ映画は糞
326名無シネマさん:2007/07/12(木) 12:17:46 ID:7gHs6zAy
洋画だな。
邦画もすきだが、あまり無い。
327名無シネマさん:2007/07/12(木) 12:37:14 ID:51PtYwUa
洋画。最近の邦画は面白そうなのがない。
恋愛話とかドラマとかつまらなそうなのばかりだ。
328名無シネマさん:2007/07/12(木) 14:08:23 ID:/0mJx0x+
>>327
観てないで言ってるのがバレバレw
329名無シネマさん:2007/07/12(木) 15:57:36 ID:IE4zON/6
「食指が動かない」って言ってるんだからそこは突っ込みどころじゃないでしょ
「つまらなそう」と感じた映画は見ないだろ
330名無シネマさん:2007/07/12(木) 17:58:00 ID:pD/Szdef
っつか邦画は同じ俳優・女優が出すぎ。
どの映画見ても似たような役で出てるから、ツマラン。
特に恋愛映画ね。長澤とか。
331名無シネマさん:2007/07/12(木) 18:08:58 ID:Y5vX2NxX
ほとんど地上波放送でしか映画見ないから洋画派
面白そうな邦画はやんねーし
332名無シネマさん:2007/07/13(金) 22:56:18 ID:o0KhreCA
邦画房に良作って何?おすすめは?
と聞くと大体このあたりを挙げてくる。

下妻
スイングガールズ
三丁目
フラガール

まさに「食指が動かない」し、「つまらなそう」。
見たいな、と全く思わせないのがすごいわ。

↓ホラ、マンセーしてみろよ。全部見たんだろ?他の良作wを挙げてもいいぞ。
333名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:01:20 ID:KdYxk0q7
最近邦画見始めた口だけど
ジョゼと虎と魚たちは良かったよ。
あと手紙もなかなか。
334名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:12:09 ID:QR6ZyzWw
>>332
虹の女神
335名無シネマさん:2007/07/14(土) 13:32:41 ID:/GuTv1ts
長澤まさみが可愛いとか妻夫木聡がかっこいいとか
そんな理由だけで観てるんだろうな。
336名無シネマさん:2007/07/14(土) 16:52:03 ID:8x9v/Ofh
>>328 邦画ヲタハケーン
337名無シネマさん:2007/07/14(土) 17:10:26 ID:EvWJlCsm
>335
そういう映画もあっていいんだけどそれしかないからなあ。
いわゆるアイドル映画というのは大昔からあるわけで。
でも今はそれですらクォリティが低い。なんか妙にマジメでシャクにさわるような
もんばっかり。昔の角川映画のほうがよほどセンスが良かった。
338名無シネマさん:2007/07/14(土) 18:59:26 ID:pb1bTcv7
>>335
偏見持ちすぎだろ。
誰が出てようがいい物はいいんだよ
339名無シネマさん:2007/07/15(日) 13:42:40 ID:/lnOTwRk
意識したわけじゃないが
「予言」「スケバン刑事コードネーム=麻宮サキ」
「バトル・ロアイアルU」「日本沈没」
「時をかける少女(アニメ)」「同じ月を見ている」
と邦画をレンタルするほうが多い。
洋画は「キル・ビル」だけ。
340名無シネマさん:2007/07/15(日) 15:18:11 ID:NmIuLsJU
パイレーツ観てる奴等もデップかっこいい、だけの気がするが。
アイドル映画にすぎない洋画も多いよ。
341名無シネマさん:2007/07/16(月) 00:34:47 ID:sv/EfPco
洋画派
342名無シネマさん:2007/07/16(月) 00:42:33 ID:XBXwhu6h
>>340
パイレーツはアイドル映画ではない。
俳優が役作りをしたキャラが受けているのだから。

日本のアイドルの人気を見込んでの映画作りとは根本的に違う。
343名無シネマさん:2007/07/16(月) 00:56:41 ID:JBlWSRvY
アイドル映画の定義を決めなきゃね
344名無シネマさん:2007/07/16(月) 00:59:44 ID:r8a1zrFD
キャラ受け映画もアイドル映画も大差ない
345名無シネマさん:2007/07/16(月) 01:43:10 ID:BjrB3wFR
最近は邦画ばっかり見てる。
俺も高校生までは映画オタでこのスレの洋画好きと同じ意見だったがミレニアム以降ハリウッド映画は金ばかりかけて内容ない。
欧米に憧れるのは日本人の典型だが、主に映像や話題性で満足してる日本人が多くないか。
346名無シネマさん:2007/07/16(月) 02:45:50 ID:tPBYhZFb
邦画はジブリしか観てません。
もっと観たいんだけどさ邦画は数が少ないよね?
ジャンル分けしたら代表作がポツンってチョチョイしか出てこないでしょ。
だから邦画はこれからに期待って感じです。
ジョンQみたいな邦画が観たいです。

邦画に期待する洋画派
347名無シネマさん:2007/07/16(月) 02:48:21 ID:JBlWSRvY
ジョンQw
まぁ映画自体あんま見てなさそうだし
邦画は後回しでもいいかな。
348346:2007/07/16(月) 03:17:45 ID:tPBYhZFb
>>347
知識レベルなんかどーでもいいだろ。スレ違い氏ね
349名無シネマさん:2007/07/16(月) 03:26:01 ID:JBlWSRvY
いやぁよく知りもしないものに
「期待してる」とか言ってるのが非常に滑稽でね。
無知のなせる業だな、と思ったもので
350名無シネマさん:2007/07/16(月) 03:36:55 ID:3rGprxqL
洋画派だけど近年の洋画は糞だな。まあ邦画は基本的に糞だけど
邦画だと黒澤とか小津なら好き
351名無シネマさん:2007/07/16(月) 05:34:25 ID:P4xEaAi6
面白ければどっちでも何でもいいけど、最近の方、テレビの焼き直しばっかで駄目ポ。

バラエティがある分、やっぱ洋画かなあ。
映画館に行ってみる場合・・・
352名無シネマさん:2007/07/16(月) 06:49:49 ID:SDTAIxek
アメコミ映画をドル箱にしている洋画はダメ。
353名無シネマさん:2007/07/16(月) 07:41:31 ID:O2FpMy30
邦画は幼稚なのばかりだから好きじゃない。
それに俳優が魅力ある人いない。
オダジョーだけは大好きだけど。
354名無シネマさん:2007/07/16(月) 11:20:25 ID:PHVTikVC
昨年の邦画は面白いのがたくさんあったけど、今年はいまいちだな。
下半期に期待。
洋画は相変わらずつまらない。
355名無シネマさん:2007/07/16(月) 11:31:19 ID:E0KIrujg
邦画の下半期…XX魔境伝説?
356名無シネマさん:2007/07/16(月) 13:17:39 ID:F2OXG3ol
>>353
あー、自分はそれが駄目だ。
何かってーとオダジョ浅野ww
はいはい、オサレオサレで飽きた。

それか織田裕二みたいなアホアホになっちゃうのが辛いなあ。邦画。
357名無シネマさん:2007/07/17(火) 00:14:55 ID:hLqVAS5H
オダジョと浅野、ああいう勘違いインテリ無宿みたいなのイヤだねえ。
まだ織田のほうがマシか。
358名無シネマさん:2007/07/17(火) 01:42:40 ID:qKRB0LRl
>>357
織田はもっと駄目だ。テレビで十分。テレビ向き。

しかしオダジョ浅野もいつまであの路線で行くんかな。
浅野はともかく、オダジョきつい。


359名無シネマさん:2007/07/17(火) 11:10:35 ID:+9EhPzvG
浅野の方がきつくない?
オダジョはあの路線やりつつ、ドラマで時効やってヒットさせてるけど
浅野はただ本数多く出てるだけじゃん。
360名無シネマさん:2007/08/09(木) 10:14:11 ID:EthXkMCs
ここって厨房の巣窟なの?酷すぎじゃない
361名無シネマさん:2007/08/09(木) 16:00:55 ID:Oc5iN3Hg
洋画は金賭けてCG乱用して見せればいいってノリになってきたから糞。

邦画は身の程しってそこまでチャレンジしないからよい。
もちろん身の程知らずでチャレンジして洋画以下の糞になる作品もないわけではないが。
362:2007/08/09(木) 22:07:52 ID:TqD4nc5d
具体的に作品名を挙げてください
363名無シネマさん:2007/08/09(木) 22:40:45 ID:obyx/Aek
お前には まだ はやい!
364名無シネマさん:2007/08/09(木) 23:26:36 ID:82LrtnwJ

洋・リトル・ミス・サンシャイン
邦・河童のクゥと夏休み

が良かった。
どっちもそれなりのいいところを持ってるって想う
365名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:15:56 ID:XvLwURcI
バンヘルシングとかハリポタ、タミネタ3はCGのみが売りの
中身がない映画だった。
366名無シネマさん:2007/09/25(火) 09:24:28 ID:TOYWhHpU
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ が意外と面白かった
ぜひ日本語版で観てみたいのでDVDに期待
367名無シネマさん:2008/01/15(火) 23:15:21 ID:WD26525Q
洋画には,"トゥームレイダー" みたいな作品があるのに、
邦画には見当たらない…
倖田來未ちゃん主演でどなたか製作してね!!
368名無シネマさん:2008/01/15(火) 23:46:20 ID:D6OrgzIv
見たくねーよブサイクが。
369名無シネマさん:2008/01/16(水) 02:23:37 ID:5wvYF6xP
少なくとも倖田はありえない
370名無シネマさん:2008/01/17(木) 23:04:16 ID:ubCRwkB3
>>367-369
女性の主人公によるアドベンチャーアクション映画のことね!!!
洋画には、このジャンルの作品は多数製作されてるけどね・・・!!!
371名無シネマさん:2008/01/17(木) 23:17:39 ID:EA/zGvmc
修羅雪姫とかゼイラムなんかもソレに含まれますかね。
昔だと、ゼロ課の女赤い手錠、人魚伝説、女囚さそりなどあったな。
372名無シネマさん:2008/01/18(金) 00:28:38 ID:MmLpiC8u
長渕剛の嫁さん志穂美悦子って、昔そーゆー映画にイパーイ出てたよ
373名無シネマさん:2008/01/18(金) 04:03:14 ID:XJuQHnaK
圧倒的に邦画派だな
洋画とか別に今後一切見られなくてもかまわないし
まあ見ているのは今のものじゃなくて昔の邦画だけど
374名無シネマさん:2008/01/18(金) 16:04:30 ID:e8dpAn8T
邦画はJK出して適当に泣かせとけってノリになってきたから糞
375名無シネマさん:2008/01/18(金) 20:03:43 ID:Vtr9ogEy
JKってなに?
376名無シネマさん:2008/01/18(金) 20:33:28 ID:3jgcg0sm
>>375
「常識で考えて」ってこと
377名無シネマさん:2008/01/18(金) 23:16:02 ID:xxYETb3+
ジャミロクワイのボーカル
378名無シネマさん:2008/01/19(土) 01:17:29 ID:IiEF72lk
つまらんのは洋の東西を問わない。
しかしハリウッドは金かけてあのつまらなさだからな。
ファンタスティク4のつまらなさはガチだった。
379名無シネマさん:2008/01/23(水) 11:35:25 ID:5xoxSvuw
洋画
スイーツのせいで薄っぺらい邦画が増えた
380名無シネマさん:2008/01/23(水) 22:22:23 ID:+StdQ+qm
現代物は洋画。古いのは洋画も邦画も見る。
381名無シネマさん:2008/01/25(金) 13:05:36 ID:qGLPcO0t
「恋空」とか「未来予想図」みたいなクソ映画を指して
「スイーツ(笑)映画ばっかりで邦画ってクソ。やっぱ洋画だよね!」

とかいう奴がいるが、

「マリー・アントワネット」みたいな映画を並べないで邦画の悪いところだけ見て叩くのは卑怯だと思う。
382名無シネマさん:2008/01/25(金) 13:10:48 ID:akdv2RhE
洋画は男性向けも女性向けも年寄り向けも若者向けも満遍なくあるけど
邦画は女性向けと若者向けに偏りすぎている
383名無シネマさん:2008/01/25(金) 14:00:05 ID:l6LZQszx
邦画。
日本に輸出される洋画は厳選されてあのレベルだから。
普通にアメリカで暮らしていたら、糞映画の数に圧倒されて
いると思うね。
384名無シネマさん:2008/01/25(金) 14:22:53 ID:qGLPcO0t
>>383
輸入DVDとかもよく見るけど
クソばっかりだもんな。
385名無シネマさん:2008/01/25(金) 20:44:52 ID:ISOCYjgO
良いヤツがいて、悪いヤツがいて、チョットハラハラさせて、最後良かったね。
というのがほとんどの洋画。ツマンネ
386名無シネマさん:2008/01/26(土) 10:40:01 ID:UGPTMluT
昔の邦画>昔の洋画>>>>>永遠の壁>>>今の洋画>>今の邦画>今のCG洋画>>>>>>>>>今のCG邦画

現在、あまりに糞映画が多すぎる
多分これから興行はどんどん悪くなっていくだろう
邦画ブームとかいってた頃が懐かしいや空元気だったな
387名無シネマさん:2008/01/26(土) 19:31:24 ID:weUpezbA
776 名無シネマさん sage 2008/01/26(土) 19:29:11 ID:nGi6cIXf
>>738
>>741
俺もネットで落として見た
ハリウッド映画のレベルの低さを再確認した
俺のスタンスは洋画はネットでタダで見て、更に
その映画が面白かろうと詰まらなかろうと、そんなことは関係なく
悪評をネットで流しまくるっていう感じかな
388名無シネマさん:2008/01/27(日) 00:57:29 ID:B36wcPS3
洋画 > 韓流 ≧ 昔の邦画 > 今の邦画
389名無シネマさん:2008/01/27(日) 07:56:46 ID:+MyRiNJt
2000年前後くらいからの邦画の糞の大量生産率は異常
でも最近の洋画も良いとは思えない

結局昔の洋画・邦画をメインに観賞するに限る
そういうの考慮して6:4で邦画かな。名監督多いからな。
390名無シネマさん:2008/01/27(日) 12:40:51 ID:RcbKsCdi
>>387
このコピペの>>776の人はなにと戦っているんだ?
391名無シネマさん:2008/01/27(日) 21:42:22 ID:k226VmvM
昔の邦画さえ見られればいい
副菜で1940年代までのハリウッド映画があれば
392名無シネマさん:2008/01/31(木) 23:23:17 ID:4UqRVnyU
2007年の興行も洋画>邦画で元通りになっちゃったな
邦画ブーム(笑)

DVDとかCSで昔の観るのが一番いいね
393名無シネマさん:2008/02/01(金) 03:19:47 ID:cbnDPKsR
ここ10年宮崎駿のアニメが公開された年は邦画の収益が前年より100億円以上アップしてる。
今回はどうなるかね。
394名無シネマさん:2008/02/02(土) 05:51:41 ID:lmwFx8gq
>>393
「崖の上のポニョ」どうでしょうねぇ。
歳とると邦画が良くなってきた今日この頃。最近見た映画はDVDで
2007年公開(ミニシアター系)の「机のなかみ」がオススメです。
最初はん?って感じでしたけど、その落差にやられた。高校生時代を
思い出しました。キャストは小粒ながらもなかなか良作だと思います。
395名無シネマさん:2008/02/05(火) 18:25:43 ID:iuih2+t/
洋画が多いな。

邦画は、時代劇と怪獣・東宝SF系は見る。
396名無シネマさん:2008/02/06(水) 16:12:08 ID:FwCg8AtA
洋画マンセー人間に限ってアホでも楽しめるアクション、SFしかみない。

洋画マンセー人間は洋画なのにミス・ポターみたいなものはみない。

要するに邦画・洋画じゃなくてただのジャンルの好き嫌いになっていることに気がついていない。
397名無シネマさん:2008/02/06(水) 16:24:30 ID:uwZe69b6
>>381
でも、マリー・アントワネットにしたって、
恋空や未来予想図ほどはひどくないと思うぞ
398名無シネマさん:2008/02/06(水) 16:27:39 ID:uwZe69b6
>>396
すんません、アクション映画は好きだけど、
ジャンゴとかミッドナイトイーグルとかぜんぜんつまんないです
399名無シネマさん:2008/02/06(水) 16:56:21 ID:uuVlYyNw
あえて言うなら洋画派。
ヨーロッパ映画、最高。
400名無シネマさん:2008/02/06(水) 16:59:18 ID:FwCg8AtA
>>398

だからいいんじゃん。
アクションでは邦画がダメなのは明確。
だからそういう人間は洋画マンセーになりがちだといいたいんですよ。
401名無シネマさん:2008/02/06(水) 17:49:05 ID:5rgUTNlG
自分の好きなジャンルで、洋画派や邦画派になって
なんか悪いの?
402名無シネマさん:2008/02/06(水) 18:12:26 ID:fL+nyzDK
洋画派。
まぁでも最近の洋画は確かに糞かもしれんが邦画はさらに糞だな。みる気すら起きん
403名無シネマさん:2008/02/06(水) 22:39:45 ID:sV5dLtPI
俺は私小説風身近な話題のオナニー好きだから邦画派
404名無シネマさん:2008/02/11(月) 10:37:57 ID:Knr8Oq1g
どっちかってーと洋画派。
一度観ても、後で何度も観たくなるのは洋画ばかり。

邦画に期待してるのは笑いと推理だけ。
むちゃくちゃ無意味で徹底的に非現実的な作品なんかが良い。
時効警察みたいなのは最高!(映画じゃないけどね)

最初っから感動狙いのあざといものや
中途半端なお涙頂戴ものはウザすぎw
最近の邦画はそういうのを量産している傾向にある気が…
出演俳優女優はいっぱしの大物気取りw
405名無シネマさん:2008/02/11(月) 10:40:57 ID:Knr8Oq1g
あ、ちなみにホラーも良いけど、怖すぐるw
406名無シネマさん:2008/02/13(水) 10:06:02 ID:gKgR1o+H
でもさ。なんで英語のヒアリングもろくに出来ない奴がさ
洋画の方が役者も上。

とか言ってるのか不思議でならない。
407名無シネマさん:2008/02/13(水) 16:50:03 ID:fQSMQho4
演技でわかるだろ。
408名無シネマさん:2008/02/15(金) 17:51:27 ID:0KiY4KiL
洋画しか見ない。
ドラマも海外ドラマだけ。
音楽も洋楽だけ。
自分が日本人だからって日本の作品に触れなければならないなんて義理はまったくない。


食事は日本食も食べる。
回転寿司は楽しいよな。
409名無シネマさん:2008/02/15(金) 23:50:06 ID:uJDYEsWT
世界市民は邦画なんて見ませんよ
410名無シネマさん:2008/02/16(土) 00:13:32 ID:/3hFR6da
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000019-maiall-ent
<日本アカデミー賞>「ありえない」?「東京タワー」が5冠 オダギリジョーも驚き
411名無シネマさん:2008/02/18(月) 19:32:57 ID:7tYCfMo2
邦画。
金だけかけたつまらん洋画を観ると、作ったやつを殺したくなる。
412名無シネマさん:2008/02/21(木) 15:58:23 ID:avLEGuiv
俺も断然洋画派だが
というか日本は漫画アニメ方面に才能が集まりすぎてるな
でも黒澤をはじめ昔の邦画は良いと思う

しかし「洋画サイコー、邦画は全部糞以下」
こういう奴はただの欧米コンプレックスだな
413名無シネマさん:2008/02/21(木) 16:28:39 ID:MBTHIqMy
まあ子供ならそう思ってもしょうがないが
良い歳した大人なら「邦画にも洋画にも良いものもあれば悪いものもある」ってのはわかるはずだからな
414名無シネマさん:2008/02/21(木) 16:41:23 ID:R/m+E7V7
音楽なんかでも
「洋楽の方がかっこいい。邦楽なんてクソ」
とかいう人がいるけど
そういう人に限って
英語が全く理解できてない。



415名無シネマさん:2008/02/22(金) 18:00:15 ID:gwn3CYwa
音楽のかっこよさって詞の内容で決まるんですね
416名無シネマさん:2008/02/22(金) 19:26:36 ID:vLhzn1SB
まあボブディランやブルーススプリングスティーンなんかは詞のほうが重要かもな
417名無シネマさん:2008/02/22(金) 19:48:09 ID:icIHbbDF
洋画派
邦画で唯一観るのは「寅さんシリーズ」のみ。
アニメは玉に診る
418名無シネマさん:2008/02/22(金) 22:11:36 ID:EuzdPms4
洋画派。
でも、>>412のように昔の邦画は好き。
植木等は偉大。
419名無シネマさん:2008/02/22(金) 22:20:38 ID:FzttA/B7
>>417
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
420名無シネマさん:2008/02/22(金) 23:47:09 ID:gwn3CYwa
>>416
歌詞カード読めば済むことじゃん
421名無シネマさん:2008/02/23(土) 10:14:05 ID:PXN7fyMz
洋画派
てか洋画と邦画の絶対数の比率が99:1だろうにどうして比較できる
洋画が糞だと言ってる奴は糞なのを選んで観てるから
もっと海外サイトで評価されてるやつとか観るといいよ
422名無シネマさん:2008/03/01(土) 10:53:05 ID:UDpRb4Pg
邦画
洋画も同じぐらい見るけど、だいたい感情移入しながらみるから邦画の方が入り込みやすい
423名無シネマさん:2008/03/07(金) 17:28:04 ID:3kgYzzqu
洋画かな。邦画も観るけど面白いと思えた邦画は
一本もなかった
424名無シネマさん:2008/03/07(金) 17:38:13 ID:46qhT3OO
邦画。
邦画の質は90年半ばから上がっているとは思う。
最近はだれ気味だが。
425名無シネマさん:2008/03/07(金) 18:59:03 ID:cAezZjB6
邦画。
426名無シネマさん:2008/03/07(金) 19:12:36 ID:PqLyzjcK
邦画はどーでもいいような私的でウジウジとしたショボイ話が多い
427名無シネマさん:2008/03/08(土) 11:59:12 ID:izNwXpZf
洋画派だけど、ぶっちゃけ外人の演技は上手いのか下手なのかわからない。
428名無シネマさん:2008/03/10(月) 01:51:33 ID:2fe7VejO
728 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:34:49 ID:YvqsgSSb
というか、一番びっくりしたのは人気のないガチボーイ
よりも洋画にまったく人入ってなかったこと!
ドラえもん(これは一番人気)、チームバチスタ、クロサギ、ガチボーイは完売続出なのに
洋画のほとんどが完売したりしてなかった・・・・人気ないんだね
たしかに、洋画ってまんねり感があるよね〜
これからは邦画の時代だね!とにかく、勝ちボーイ最高!!!
429名無シネマさん:2008/03/10(月) 02:02:57 ID:2fe7VejO
洋画はまったくおもしろくねえええええええええええよ
変にオーバーアクション(笑)?でマジ変なんだけどwエグイ
邦画のほうがほのぼのしてて題材もさまざまなのがあったりして好きだ
430名無シネマさん:2008/03/10(月) 02:38:40 ID:2cUU0nws
世界中で大ヒットしたボーンアルティメイタムが小ヒットに終わったり
日本市場は特殊だからな
431名無シネマさん:2008/03/10(月) 03:05:26 ID:gmFcccPn
洋画派。
新年一発目の邦画が、大日本人で、それから邦画は見たくなくなりました
432名無シネマさん:2008/03/10(月) 07:02:08 ID:WtGwSV1N
どっちも見る。
洋画7割、邦画3割程度かな?少し洋画が多め。
西部劇、SFが好きなんで、この割合になっちまう。
クロサワ、東宝の昭和SF、クレージキャッツは別格。これはいい。
邦画でSFがあればもっと見るんだけどな。
433名無シネマさん:2008/03/10(月) 07:54:14 ID:ZwlG2d/7
さよならジュピターとか
434名無シネマさん:2008/03/10(月) 15:39:09 ID:8FsMRfrr
ホラー、サスペンス→邦画
SF、ファンタジー→洋画

自分はこんな感じです。
435名無シネマさん:2008/03/14(金) 10:30:00 ID:LAL8sPwh
面白い邦画サスペンスって何があったかな?
436名無シネマさん:2008/03/14(金) 11:01:28 ID:J0kEKfbA
邦画派
外国人の顔がみんな同じに見えて
判別できないダメ日本人だからな
437名無シネマさん:2008/03/14(金) 11:26:46 ID:+C0MEVCo
韓国映画ってどっちになるんだ?
438名無シネマさん:2008/03/17(月) 01:06:22 ID:9Z19Mznu
邦画じゃなきゃ洋画だろう
439名無シネマさん:2008/03/28(金) 05:26:44 ID:DvtAGJpE
うわぁ、邦画ばっかり見てるやつって存在すんだな・・・
よくそんなんで映画見てるって言えるなぁ。
というか、字幕が読めないだけなんだろうなぁ。
頑張れ。
440名無シネマさん:2008/03/28(金) 16:44:46 ID:uWNZTa3B
邦画は、ピンきりだが、
洋画は、もっとピンきりだ。まあ、なんていうか、糞も多いって意味だ。
441名無シネマさん:2008/03/28(金) 17:35:07 ID:EWUcP67R
洋画
442名無シネマさん:2008/04/17(木) 10:40:57 ID:LLS8GPCl
映画館で見るなら断然洋画だな
もちろんアクション映画
せっかく大スクリーンなのに恋人がどうしたとかこうしたとかいう2時間ドラマ
見てなにがおもしろいんだか
443名無シネマさん:2008/04/30(水) 23:54:14 ID:D9Bo2JOs
洋画と邦画を比べること事態
あまりに洋画に対して失礼じゃないか?
邦画が最近持て囃されているのはマスコミの影響であって、
技術、脚本、すべての点において、洋画に劣っている。
444名無シネマさん:2008/05/01(木) 05:47:56 ID:wJIpZJK9
邦画は三分で見る気を失わせるが、
洋画は(仮に)つまらなかったとしても三時間付き合ってやる価値があるものが多い。
445名無シネマさん:2008/05/05(月) 22:19:36 ID:RhED81W2
洋画にも、邦画(クロサワとか)に影響受けている作品もあるんだから
一概に「洋画>>邦画」では無い希ガス。

上の誰かも書いているけど、SF/スペクタル/ファンタジーものは洋画がいいね。
西部劇もね。

ジャパニーズホラーはいいと思うよ。
あと時代劇/アクションもので、殺陣がある映画。
日本刀使った殺陣は、殺陣師が日本人で、役者は日本人でないと。

そんなオイラは、洋画:8、邦画:2の割合で見る。
446名無シネマさん:2008/05/06(火) 05:32:01 ID:k41fnATK
邦画を信用したら負け。
どれだけ裏切られたことか。
447名無シネマさん:2008/05/06(火) 14:39:48 ID:uI2YDA6T
洋画洋画洋画
448名無シネマさん:2008/05/08(木) 18:02:19 ID:JS7uJoes
洋画は金かけてあの程度のものしかつくれんのか、というものがほとんど
だからな。
ハリウッド並みに金かけた邦画が観たい。
449名無シネマさん:2008/05/09(金) 00:42:20 ID:8zhjeRoS
>>367
トレジャーハンティングの冒険映画ね!!
この前、倖田來未コンサート見たけどね、
WONDERLAND
絵本の中の冒険みたいな演出やな!!
450名無シネマさん:2008/05/09(金) 11:20:29 ID:L0Bda+Lg
サスペンス、アクション、感動系は洋画。
下らない(いい意味で)コメディは邦画の方が好き。
サマータイムマシンブルースいいよ!
やっぱり日本人にあった笑いがあると思うんだ
451名無シネマさん:2008/05/09(金) 13:09:07 ID:Y4D99pIB
絶対に洋画。
邦画と比べちゃ洋画に失礼。
『恋空』を付き合いで見に行ったら、泣けたよ。







こんなのに金払った自分が情けなくて。休日の貴重な2時間を無駄にしたよ(本当に)。
452名無シネマさん:2008/05/09(金) 13:26:06 ID:ioZVJPLo
邦画好きにはツマンナイ男が多い。
453名無シネマさん:2008/05/09(金) 22:30:08 ID:V8EAUv+L
最近のは、なんか洋画も邦画もつまらなくなった。
どちらかというと邦画の方が、まだましかな。
454名無シネマさん:2008/05/09(金) 22:54:05 ID:Ip7+zxUZ
>>453
最近は韓流ですね、わかります。
455名無シネマさん:2008/05/11(日) 15:27:56 ID:+jZ0SgHY
俺は、邦画が好きだな。日本人だし。
456名無シネマさん:2008/05/11(日) 18:28:24 ID:w/7lCjC+
一応洋画。

最近の邦画は(ドラマにしてそうだが)演技力よりも顔か知名度が重視されてる気がする。
スシ王子とかナメとんのかと。
まあいい作品もあると思うけどね。
457名無シネマさん:2008/05/11(日) 20:25:13 ID:Myf+wiIB
邦画は映画には分類しないほうがいい。
あれはなんか別物。
458名無シネマさん:2008/05/11(日) 20:29:19 ID:llBQgJxC
やっぱ、映画はインドでしょ
459名無シネマさん:2008/05/11(日) 20:37:57 ID:z6uIZJaq
テレビ局映画は邦画としてカウントしないことにしよう

あんなもの害悪でしかない
460名無シネマさん:2008/05/11(日) 22:03:10 ID:DOR/CTLQ
私は洋画だな。邦画の俳優ってほとんどTVタレントばかり
とくに女優さんはハリウッドと雲泥の差がある。

本気で映画に取り組んでいる女優なんて邦画にいないんじゃ
ないのかな。
461名無シネマさん:2008/05/12(月) 03:41:14 ID:Qs5y+3HZ
一番好きな映画が邦画
でも二番目以降好きなのは洋画ばかり

だしどっちもいける
462名無シネマさん:2008/05/13(火) 02:27:18 ID:z55GtsHP
山田洋次以外邦画に見れる監督っているの?いないでしょ。
463名無シネマさん:2008/05/13(火) 12:15:22 ID:zGNODb5d
邦画観てもいいよ。タダなら暇な時にでも。料金同じはないよね。
464名無シネマさん:2008/05/13(火) 16:16:18 ID:LJ4cgONc
「派」なんてない。
邦画に魅力あるものが皆無だから自然に洋画見てるだけ。
465名無シネマさん:2008/05/13(火) 22:29:41 ID:A5KuNPoD
最近はダントツで邦画。といってもDVDや衛星放送でやってる古い映画ばかりで
高峰秀子にゾッコン惚れました。
466名無シネマさん:2008/05/13(火) 22:31:02 ID:OXYp+JPL
邦画しか見ない奴は馬鹿じゃないの
467名無シネマさん:2008/05/14(水) 01:27:09 ID:xhlHIkLJ
最近は東洋画ですね。
468名無シネマさん:2008/05/16(金) 19:30:54 ID:KPKN4D6A
邦画の映画はくそ。洋画のプリズンブレイクや24みたいな連ドラはくそ。邦画のビューティフルライフは最高、洋画のタイタニックは最高
結論
日本は連ドラだけつくってりゃいい、洋画は単品ものの映画だけつくってりゃいい
469名無シネマさん:2008/05/18(日) 22:59:50 ID:nzl0hWV7
俺はまったくの逆だ。
邦画良し、アメドラ良し。洋画駄目、日本ドラマ駄目。
470名無シネマさん:2008/05/19(月) 00:13:48 ID:FFmvkUW6
邦画(監督)なら
・二川文太郎
・黒澤明
・本多猪四郎
・黒木和雄
・高林陽一
・実相寺昭雄
・鈴木清順
・新海誠
・けんもち聡

洋画(監督)なら
・ロベルト・ウイーネ
・カール・ドライヤー
・G.W.パプスト
・F.W.ムルナウ
・フレッド・ニブロ
・アンドレイ・タルコフスキー
・ジャン・ジャック・ベネックス
・ダリオ・アルジェント
・ジャ・ジャンクー

せっそうないなw、しかも古いの多いしorz
でも、少なくとも最近の映画(洋画も邦画も)は個人的にはだめだ
471名無シネマさん:2008/05/21(水) 22:40:29 ID:wVGHqzQX
洋画派
472名無シネマさん:2008/05/31(土) 17:48:12 ID:B4ate2Us
そもそも邦画ってほとんどただのドラマスペシャルじゃない?
なんで日本の邦画はタイムスリップしたり船が沈没する話、テロリストと銃撃戦やハードアクションの洋画みたいな映画らしい映画を作らないんだろう?規制でもあるのか?
473名無シネマさん:2008/06/01(日) 06:02:54 ID:kQuCJjGw
>>472
ネタ切れなんだろ。洋画も「〜原作」とか、リメイク多いしね。
そんなオイラは、洋画が主。
邦画も、昔のものは見ますよ。
474名無シネマさん:2008/07/05(土) 23:16:05 ID:b3ArktAw
洋画はスターウォーズが終了して
熱が冷めた。
今日、ゲゲゲの鬼太郎みたら、
なかなか良かった。
敢えて実写にしたのが大成功。
新作も見るつもり。
475名無シネマさん:2008/07/05(土) 23:39:48 ID:x7jHKjmH
>>472
そういうアクション映画とか戦争映画、時代劇ってのは、基本的に男向けの作品。

ところが、日本においては女向けの恋愛映画とかコメディ映画の方が客が入って儲かることが多い。

しかも上記の男向けの作品ってのは、金と手間がかかるのに対して、
恋愛映画とかコメディ映画はずっと安上がりで作れるので、利益も大きい。

ちょうど今、花より男子が大ヒットしているのが分かりやすい例。
476名無シネマさん:2008/07/05(土) 23:47:03 ID:PhAorBJP
旬の俳優使って適当に泣ける話作って
主題歌を流行のアーティストにして
TVで大袈裟に宣伝するだけで
とりあえずヒットするからなあ。
477名無シネマさん:2008/07/05(土) 23:48:11 ID:o3NXV/7L
つーか邦洋問わずドラマなんて見てる奴頭おかしいんじゃないの?
478名無シネマさん:2008/07/05(土) 23:57:38 ID:ndz5cGO9
42歳独身ミニスカ・オーバーニー・ソックスに無理があるスイーツァーとの会話。
「ドラマとか見た事無いの?」
「いや、‘毎度お騒がせします‘とか南野陽子が看護婦なると何とかってやつなら・・・」
「そーゆーのは、ドラマって言わないのっ!」

で、この人の見た映画ってのは、キム・タクのヒーローとか例によって踊る大捜査線とか・・・


いや、いいんですよ別に。立派な商業映画ですよね。
479名無シネマさん:2008/07/06(日) 12:40:00 ID:UR8UrliD
邦画は 24とかの海外ドラマレベル以下だよな。邦画の監督とかタレントはごくせんおもしれーと思ってんだろ。
480名無シネマさん:2008/07/06(日) 15:49:24 ID:03SiWR7A
いや邦画にも素晴らしいのはあるよ。埋もれてるけどね。
洋画にももちろん素晴らしいのはあるがお前が好きそうな洋画のことじゃない。
なんと嘆かわしい国になったものだ日本は。
私の見たところ今の日本人の多くは正直どうしようもなくなっているのが現状だ。
「善く生きる」ということを知らず「ただ生きる」になっているのである。
本を読むことを知らず、自分を精進することを知らない人間だらけになってしまった。
彼らは漫画や、アニメや目を通すだけのネット等や単純明快ハリウッドとかドラマ延長映画とか海外ドラマとか
乳歯レベルの娯楽にすっかり食い殺されているのだ。
彼らには本当に善い映画というものが理解できないのである。
「ドラゴンボール最高!」とか「コマンドーww」とかがその証拠である。
すると彼らはお決まりのこんな逃げ口上を使うだろう
「映画なんて所詮娯楽なんだから別にいいだろ」
ならばその「芸術」とやらのジャンルに入ればどんな質の低いものでも「芸術」になりえるのか?
小学生の鼻歌でも作曲なのだから芸術か?赤ん坊の落書きでも絵ならば芸術か・
映画だろうが文学だろうが絵画だろうが音楽だろうが
質のいいものとは「精神の緊張を伴うもの」や「有益な学びをくれるもの」他ならない
宮崎駿も自分のアニメは「子供のために作ってる」といいつつも
その内容は非常に奥深く思想性が見れるものである。
つまり「○○なんて〜」を恥ずかし気もなく言える彼らが本気になれるものなんて
所詮どこにもないのである。
こんなとこでレベルの低いもの達と馴れ合ったり論争したりしても時間の無駄だ。
読書せよ日本人!勉強せよ日本人!精進せよ日本人!乳歯から永久歯へ変わってみせるのだ!


481名無シネマさん:2008/07/06(日) 15:53:38 ID:03SiWR7A
僕は君たちが非常に狭い世界に縮こまってるようにみえるんだ。

僕は1年に本を700冊読むが君たちはどうだね?
美術館には一週間に2,3回は通ってるし歌舞伎や劇や能等もよく見に行くんだ。
友人達と当時のアテネさながら哲学的議論に熱を交わすこともしょっちゅうだ。
君達は街行く人や,色々な人間の仕草、行動を観察しなければならない。
もちろんサイレント映画だって見なきゃならない。
海外旅行にたくさん行って幅広い感性を身に着けなさい。
社会活動にも積極的に目を向け参加しなければならない。
勉強だって大学卒業してもしなければならない。

まずアニメでも見て感性を磨きなさい。もちろん日本の矮小アニメではない。
ソ連やチェコの本当のアニメーションを繰り返し見て、勉強して、批評して精進するんだ。
まるで勉強なんてしても意味ねぇよ!とか言ってる反抗期の子供のような君達を説き伏せるにはこう言ったほうが早いかもね。

「モノを知らずに「俺はそんなの知ったこっちゃねぇぜ!!イェイェイ!!」というより知っていながら論理的に批判できるようになるほうがかっこいいと思わないかね?」

どうだね?少しわかりやすいかね?

誰かが「ただの娯楽でもかまわない」などといってるがそれは大きな間違いですよ。

ただの娯楽で笑ったり楽しんでるだけではそれは「一時の欲望を満足」されるという人間として愚かな行動に過ぎない。
まるで政治家が欲のまま金を求めるが如くね。

僕はチャップリンの映画なんか好きでね。見てると入り口は広いが見てると階段を上っていく感じがするんだ。つまり娯楽でありながら人間を高めるものを持ってる。そこが日本の糞アニメにはないんだ。

だから君達は成長することができない。ただ快楽におぼれ時間を無駄にしているだけなんだ。
482名無シネマさん:2008/07/06(日) 18:15:03 ID:nSQvUr+A
映画は所詮娯楽と考えてる俺はテンポ重視と言うか、観ててストレスが溜まらないかどうかが重要だな。
邦画はテンポが悪い。それでも内容が良ければ何とかなるが、殆どが監督のオナニー説教だし。
483名無シネマさん:2008/07/06(日) 19:51:28 ID:c1HnuBgH
普通に洋画派つーかアメリカ映画派か、ヨーロッパの映画だと邦画に毛の生えた程度だからな
だいたい邦画派なんているのか、アニメぐらいだろ
484名無シネマさん:2008/07/06(日) 21:07:43 ID:5wZDI8oJ
まぁ世界最高の評論家の蓮實様がいい日本映画を見出してるんだから
邦画も優れたものはあるんだろう

学歴も知性もない俺達が何を言っても反論できない
485名無シネマさん:2008/07/07(月) 08:25:06 ID:CheLPhCZ
映画は面白ければいい、と思っているので、断然洋画。邦画は、面白い思った
ものがあんまりない。洋画の方が、いわゆる感動作みたいなのでも、くさくなく
素直に泣けるし。アニメだって、洋画の方が絵が好きなのが多い。日本のは、
絵はきれいなんだけども、見てて何か疲れる。
486名無シネマさん:2008/07/07(月) 11:32:02 ID:MsbT0S9p
邦画で脚本がとてもよかったとしても監督、演出がダメだから映画として駄作になる不幸なパターン多くないか?原作が小説とかの場合も。
487ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/08(火) 11:22:52 ID:iGS0f74W

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ      >>1  邦画に決まってるだろwwwwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      洋画なんざ 金もらったって 見たくねーよ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                      
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
488ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/08(火) 11:23:56 ID:iGS0f74W

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   しかし ここはdだ過疎板の過疎スレだな    
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     3年前だよ このスレwwwwなのに まだ 487スレだし
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    2ちゃんねるは一部を除いて 過疎地なんだな                  
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
489ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/08(火) 11:25:40 ID:iGS0f74W

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     まあ 過疎であらうと・・・誰もレスをしてこない 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     無人島だとしても・・・・良かろう・・・
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       邦画って言っても デスノートくらいしか観たことないがなw               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
490名無シネマさん:2008/07/08(火) 13:08:10 ID:jcEjrycV
<<俺の伝説映画>>
・邦画
大日本帝國
ジェラシーゲーム
テラ戦士BOY
さよならジュピター
砂の上のロビンソン
植村直己物語
姉妹坂
異人たちとの夏
帝都大戦
ガンヘッド
ラストソング
ナイトヘッド
ローレライ
・洋画
銀河伝説クルール
超能力学園Z
未来警察
バグダッド・カフェ
ヒドゥン
インナースペース
ハワード・ザ・ダック
3人のゴースト
アマデウス
おかしなおかしな探偵物語
ゼイリブ
ソサエティ
ゾンビ・コップ
よって・・・
邦画、洋画どっちも好き
491名無シネマさん:2008/07/08(火) 13:48:15 ID:gxlv+PlL
現実逃避みたいなもんで映画見てるから洋画かなぁ
邦画は単なる毛嫌いで一切観てない
492名無シネマさん:2008/07/09(水) 01:38:31 ID:8VOLm3H8
最近デジタルやPCで映画見るようになってから気づいたんだけど
絶世の美女だと思ってた白人女優が
実は結構汚い・・・肌がなんか違う
493名無シネマさん:2008/07/09(水) 10:42:13 ID:RF3WVi2T
邦画ってテレビの2時間スペシャルドラマ枠でやればいいじゃんレベルばっかりだから洋画派。
494名無シネマさん:2008/07/09(水) 13:09:25 ID:UYlyXZ7g
>>493
すごく納得。
招待券でももらっていくなら良いけどね。
もともとテレビでやっていた番組を「劇場版」とか言ってるだけで、
それなら1年後にテレビで見ればいいじゃん・・。となる。
495名無シネマさん:2008/07/09(水) 16:40:44 ID:y10EUT7M
 【文明の歴史】
    _、,_
  @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
  ↓
  A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
  ↓
  B ミ ´_>`) イギリス人が投資
  ↓
  C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
  ↓
  D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
  ↓
  E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
  ↓
  F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
  ↓   _,,_
  G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
496ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/21(月) 13:10:44 ID:28ZVe0Mo

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  ハリウッドは一生 見ないだろ 常識的に考えて  
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    ユダヤ人のプロバガンダに過ぎないだろ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                      
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

497名無シネマさん:2008/07/23(水) 18:50:47 ID:G3ZsPqur
洋画全盛期に映画見始めたせいか、やっぱり洋画だなあ

邦画も評判いいものは面白いんだけど、
それでもどちらかを選べと問われたら洋画だな

たぶんこれは一生変わらない気がする
三つ子の魂百まで、だ
498名無シネマさん:2008/07/25(金) 09:57:51 ID:s4JBa4eh
洋画だろ
俺あんま邦画見たことない
499名無シネマさん:2008/07/25(金) 11:38:54 ID:01cY+xa6
断然洋画派なんだけど、この間テレビでみた「蝉しぐれ」が今Best1映画。
500名無シネマさん:2008/07/25(金) 12:00:38 ID:jk1BGjbf

つーか作品数の絶対値が違いすぎるだろ

映画ファンならどうしても見る映画が洋画に偏るのは必至なんじゃねぇの?
501名無シネマさん:2008/07/25(金) 17:14:47 ID:P6TRrCv6
ハリウッドと日本だったら日本
洋画と邦画だったら洋画
502名無シネマさん:2008/07/25(金) 17:22:12 ID:Xo1z8jlc
邦画
ハリウッド
非ハリウッド
中国・香港
その他アジア
その他ヨーロッパ
503名無シネマさん:2008/07/25(金) 21:23:31 ID:TSQe5/7Y
洋画派…白人コンプレックス、低学歴、キモデブ
邦画派…多文化共生世界市民、高学歴、イケメン
504名無シネマさん:2008/07/26(土) 01:07:06 ID:BHvjBcrZ
「多文化共生世界市民」って洋画派の悪口を言うんですね…
505名無シネマさん:2008/07/26(土) 05:18:42 ID:9oQv3LLt
分断工作だよな
当然誰かはわかるよな?w
506名無シネマさん:2008/07/26(土) 23:52:36 ID:WhH0ygnD
いまどき、洋画ファンなんて、アナクロニズムもいいところ。
完全に袋小路のハリウッド。
監督の個性が抹殺され、誰が監督しているのかが、画面からは推測不可能に
なってしまった。
洋画専門誌「ロードショー」とかも、もう埋める記事がなくなったのか、
邦画の話題をやっと取り入れだした。
日本映画の水準は一定ではないけど、常に高いレベルを維持してきている。
それが、淀川とか小森のおばちゃまが、おかしな方向につっぱしったため、
洋画ファンというみょうちくりんな世界でも類のない、自国の映画はないがしろにして
ハリウッド映画こそ映画、という風潮をつくりだした。
日本映画の水準が低いのなら、わかるけど、断じてそんなことはない。
「Shall we ダンス」のハリウッド版をみて、こっちのほうが優れているという輩が
いたら、そいつは間違いなくキチガイ。
507名無シネマさん:2008/07/27(日) 00:27:49 ID:gWF9AzOj
邦画はテレビドラマとあんま質がかわらんし、金払うのは無駄。
最近じゃぁ三丁目の夕日は良かったが続三丁目はストーリーが破綻して糞だった。
外国映画うんぬんより邦画界はくそ
508名無シネマさん:2008/07/27(日) 11:37:13 ID:WxJm2TD1
最近何観たか言ってみなさいよ
509ラジオネーム名無しさんです :2008/07/27(日) 11:48:01 ID:BVV8N2fO
洋画も字幕がないと面白くないし、意味がない。
洋画のアメリカンジョークも楽しみたいから。
邦画も笑いどころが多少あってほしい。

最近の邦画はつまらない。
510名無シネマさん:2008/07/28(月) 00:22:55 ID:MyIP/r8Z
邦画はとにかくヒドい。
特にテレビ局関連の映画の酷さは詐欺。
日本映画は市場が限られてるからハリウッドの様なエンターテイメント性優れたものは制作不可なのに真似ようとするのは無駄な努力。
日本は素直に寅さんだけ撮っていればよい
511名無シネマさん:2008/07/29(火) 14:57:15 ID:ocdPNAks
>>506
オレは誰が監督をしていようが、気にしない。面白そうだったら見る。
邦画は、レベルが低いせいか、面白そうなのが1つもない。
だから、洋画しか見ないことにしている。Shall we ダンス
も両方見たが、やっぱり気ちがいといわれても、ハリウッド版画の方がいい。
512名無シネマさん:2008/07/29(火) 21:14:57 ID:Aqe0A34H
邦画はテレビでやってたら観るよ
金払ってまで観たくないけど
513名無シネマさん:2008/07/30(水) 00:59:07 ID:27TJCSAS
ヨーロッパ映画>>日本映画>>アメリカ映画
邦画つまらないけど今のハリウッドはもっとにつまらない
514名無シネマさん:2008/07/30(水) 23:16:08 ID:8sE28tmd
映画館で邦画を観るという選択肢がほとんど無い自分だが、
邦画しか観た事ないという知り合いがいてビックリした。
その子からすると、「なんで洋画観るの?不思議」って感じらしいぞ。
ちなみに自分が最近観たのはインディーとミスト。
どっちも少々期待外れ。
クローバーフィールドは良かったなあ。
515名無シネマさん:2008/08/02(土) 20:56:07 ID:WNFmsHCY
>>506
海猿と踊るに監督の個性出てるの?
監督の名前入れ替えてもなんの違和感もないじゃん
516名無シネマさん:2008/08/02(土) 22:15:01 ID:yJWkLZpq
例えば、今海猿で葬式シーンをやってるのだけど
葬式シーンだからって物悲しく描く必要は無いよね?

海猿って青春映画なんだから、そういう場面では「悲しさ」を描くより
「悲しい場面でなお輝いてる主人公」を描いた方が断然面白いと思う。
517名無シネマさん:2008/08/02(土) 22:40:17 ID:WNFmsHCY
は、はい?
518名無シネマさん:2008/08/03(日) 03:01:20 ID:K52Mbhwm
>>506
ハリウッド版「Shall we ダンス?」に何か欠点があるのか?
日本的な感性を取るか、ハリウッド的な感性を取るかのニュアンスの違いでしかないような気がするけど

ただの好みの違いの問題でしかないことに「アナクロニズム」とか「キチガイ」とか随分な口をお利きになるんですね
519名無シネマさん:2008/08/24(日) 12:08:03 ID:4v6+mU8G
【経済】 全米が落ち込んだ?洋画離れ止まらず…邦画は「ポニョ」などで好調なのに★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219546171/
520名無シネマさん:2008/08/24(日) 13:51:47 ID:qsRI2QRD
断然洋画

ダークナイト観た後じゃ他の洋画が薄味に感じて仕方ない

ましてや邦画なんてw
521名無シネマさん:2008/08/24(日) 15:05:12 ID:JbQLoW5A
邦画はストーリー重視なものが多いから、わざわざ映画館で観る気がしない。
洋画は映像(and音響)重視なものが多いから映画館で観たいものが多い。
それだけの話。
洋画でもストーリー重視なものはほとんど観ない。

映画館で観た邦画ってビート武の座頭市くらいだな
522名無シネマさん:2008/08/24(日) 17:05:10 ID:ZIJkNbgp
最近、映画も音楽も低迷してるな。何か深く感動して嵌まりたいんだが。

今のこの原因は何なのだろうか。
523名無シネマさん:2008/08/24(日) 18:34:45 ID:bactBEvP
洋画派
524名無シネマさん:2008/08/24(日) 19:39:18 ID:GrDjSurU
洋画派。邦画は全体的に辛気臭い。
家族や恋人が事故死したり、余命XX年と宣告されるようなパターンが多過ぎる。
525名無シネマさん:2008/08/25(月) 13:21:26 ID:wNVe2vPu
邦画無くていい
526名無シネマさん:2008/08/25(月) 15:04:12 ID:zG509MbA
絶対、洋画。2ちゃんじゃけなされる、ドラゴン・キングダムやカンフー・パンダや
ハムナプトラ3も、むちゃくちゃ面白かった。邦画は早く、新作を作るのを止めてくれ。
見る必要性を、全く感じない。
527名無シネマさん:2008/08/25(月) 19:51:33 ID:IAk+9Sbd
断然洋画だろ('A`)
528名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:39:06 ID:yW5JLSGX
デスノート、死神の精度、イキガミ、おくりびと
最近の邦画のトレンドは“死”か
529名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:47:04 ID:50pLuqjM
>>524
だよなあ。
人が死ぬのは結構だけど、もうすこし物語や語りを工夫してくれないと。
死とか喪失とかそういうのはあくまで物語の原型的な構成要素の一つであって、
それを他の要素とどう組み合わせるかが肝なのに。
死→感動だけじゃあまりに単純。建造途中で骨格が剥き出しの家みたいなもんだ。
530名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:13:33 ID:L0eAo8gA
殆ど洋画しか見ない。

洋画と邦画じゃレベル違いすぎて比較になんねーだろ。層の厚さが全然違うんだから。
板も洋画と邦画分けて欲しいよ。下らないタイトルとアーティスト気取りの能書き見るだけでどっと疲れる。
邦画で面白いのはごくごくごく一部。他はゴミだね。
531名無シネマさん:2008/08/27(水) 16:01:27 ID:K8+5z9Yw
>>529
恋人や家族が死んで悲しいのは、当たり前なんだからなあ。
もっとうまく話に、肉付けをしてもらわないとなあ。
日本映画は、人を死なせさえすれば感動と思ってるから、無理に死なせて話が
不自然になって、興ざめなのが多い。
その点洋画は、ちゃんと話に肉付けしてあるので、人が死ぬにしても不自然じゃ
なく、自然に感動できる様になっている。
532名無シネマさん:2008/08/27(水) 19:47:49 ID:6fyq+gsd
洋画派。

>>531同意。作品が優れているから感動するんであって、最初から泣かせる目的で悲壮な結末用意されてもねえ。
「泣ける映画ある?」なんて言ってるやつも同類。マニュアル的で感受性に乏しく発想が安直なんだよな。

笑わせたあとに涙させる三谷幸喜なんかはすげーと思うけど。
533名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:51:47 ID:rAskeEXN
>>532
三谷をすげーと思ってる時点で大して洋画見てなさそうw
534名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:40:21 ID:G6fKol70
映像面ではダントツに洋画だな。
でも洋画も全てがいいわけではない。
ハンコックなんて酷い出来だし。
535名無シネマさん:2008/08/29(金) 03:58:53 ID:qSfVoZtQ
邦画。
ハリウッドの時代は終わった。
536名無シネマさん:2008/08/29(金) 18:05:03 ID:g0VWFOm+
俺は洋画派だがたけしの座頭市はDVD持ってる。

他にも面白い邦画はあるけど、音と映像を重視してるフシが自分にはあるので、映画館に観に行きたくなったり、二回以上観たいと思わせる邦画は他には無いかな。
537名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:42:37 ID:SxTtP9mR
舞妓ハンを見て思った。
やっぱり邦画は嫌い。
どんだけ邦画派が喚こうが、やっぱ邦画は糞。
あんなんが商業映画として成り立つのか。
538名無シネマさん:2008/08/30(土) 09:05:52 ID:2Gqj/vbH
古い邦画は面白い
539名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:33:54 ID:I0I0CiQK
洋画しか受け付けないな、やっぱり。
 
つか舞妓ハン見たが、カオス過ぎて意味不って思ったのは俺だけで良いな…。
540名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:48:05 ID:2f3s8XgW
洋画派
相変わらず邦画はレンタルで見ても金・時間を損した気分にさせる

>>535
邦画で好調なのなんてアニメばっかだろ
あとせいぜいドラマ映画
541名無シネマさん:2008/09/01(月) 08:54:10 ID:wz0ZVvUH
それでも続編とリメイクしかないハリウッドよりはだいぶマシ
542名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:00:13 ID:7Tg0E5We
洋画派


>>541
ドラマ映画するくらいなら続編のがマシ
リメイクだったら黒沢映画とかリメイクしてるだろ。しかも三丁目とか海猿とか続編も多い
マンガ原作とかもひどいな。アメコミ映画みたいに良くなるどころか原作を劣化しかない
543名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:30:50 ID:8WfNsZuo
日本人がどんどんバカになっている。
ナチスとかもわからないオツムでは、外国映画を見ようという気には
ならないだろうし、見ても無駄だわな。
マンガやケータイ小説の映画化とか、テレビドラマの劇場版とか、
ヌルい映画で満足できるんだろう。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/143950
544名無シネマさん:2008/09/07(日) 19:47:01 ID:QwRKhbFg
ナチスw
便利だからハリウッド映画ではよくつかわれるなw
545名無シネマさん:2008/09/07(日) 20:58:20 ID:EApf6eRR
>>544
安易だからというのもあるけど、ハリウッドはユダヤ資本だしな、
ユダヤ系の人がナチス嫌いでそういう映画作ったりするじゃないかな。
まあ中世ヨーロッパの処刑の仕方見る限り、ナチスのほうが人道的に思える。
死ぬなら、四つ裂き、串刺しよりガス室、射殺のほうがマシだな。
546名無シネマさん:2008/09/08(月) 09:56:28 ID:qlU6SwgS
最も安直な悪の化身=ナチス
ハリウッド御用達絶対悪の権化=ナチス

確かにナチスを倒すヒーロー物に慣れるアメリカ人はちょっと
複雑な映画をみせると知恵熱発症するねw
547ごんず:2008/09/08(月) 10:08:47 ID:EHrW49sL
ハリウッドはすでに終わってる。
敵対している中東からの資金援助
リメイクしかできない低脳な脚本能力
たいした演技力もないのに高すぎるギャラ
いまだに残る人種差別
文化無きアメリカはもう地に落ちた。
548名無シネマさん:2008/09/08(月) 10:31:43 ID:MBqFKdGX
ま、そうかもしれないが、日本映画はもっとクソなんだけどな。
一応、ハリウッド映画は、まだ面白いからな。

>>546
映画は娯楽なんだから、単純明快な方がいいからな。芸術映画はおいといて。
ま、日本映画で複雑なのを作ると、監督のオナニーになって悲惨なことになるけどな。
単純明快なのは、クソだし。

>>547
日本映画で、名演技をすると、クサくて見てられなくなる。目を剥いて、大声を出すと
熱演と思ってる、バカが多すぎ。
549名無シネマさん:2008/09/08(月) 16:32:43 ID:9jOb8UrZ
邦画の方が面白い。
洋画はレベルの高いCGを楽しむだけのもの
550名無シネマさん:2008/09/08(月) 18:47:27 ID:9f0oErF4
洋画だな
邦画オタってCG映画しか見たこと無いから洋画より上だと思ってるのだろう
正直言ってそのCG映画以下だけど>邦画(アニメ除く)
あと演技が下手糞なんだよね。素人レベル

>>547
だからと言って邦画が勝ってるわけではない
551名無シネマさん:2008/09/08(月) 18:50:00 ID:9f0oErF4
>>546
向こうは向こうで日本では単純なアクション映画しか受けないから
日本人は単純だなって思ってるんだってさ
552名無シネマさん:2008/09/08(月) 19:24:38 ID:MBqFKdGX
>>551
単純結構。
日本映画のクソさに比べたら、何倍もまし。
複雑=高級って訳でもないしな。映画は面白いのが一番。
553名無シネマさん:2008/09/08(月) 23:51:56 ID:UjJfZWwn
邦画と洋画

こんな構図が描けるほど、邦画って栄えているの?
1国と数カ国を比較するとは!

554名無シネマさん:2008/09/09(火) 00:41:48 ID:AGoRofT3
アニメと一部のドラマの映画版ぐらいしかヒットしてないのに
栄えてなんか無いだろ。無理にそういう事にしたいマスゴミ哀れ
555名無シネマさん:2008/09/09(火) 00:44:34 ID:ohdgQ6l7
>>554
>>553は皮肉でかいてるんだけど。
「栄えてない」ならば、>>553論を肯定。

556名無シネマさん:2008/09/09(火) 03:31:26 ID:dYylgwZC
最近、洋画より邦画の方が人気だから洋画オタが焦りまくってるなww
洋画が人気だったのは過去の話だよ。
白人コンプの低脳洋画オタは現実を見ようねw
557名無シネマさん:2008/09/09(火) 03:42:00 ID:AGoRofT3
>>556
アニメ様々だけどなw邦画界は
邦画自体は洋画より悲惨
558名無シネマさん:2008/09/09(火) 09:54:12 ID:ohdgQ6l7
>>557
だからさ、
「洋画と邦画」という比較をする時点で邦画の充実ぶりを肯定しているんだって。

例えば、イギリス人が「英国映画と英国外映画」でなんて優劣比較すると思う?

559名無シネマさん:2008/09/09(火) 10:19:48 ID:EQsiy0LT
>>556
そんなに無理やりけなす方が、白人コンプレックスの塊なんじゃないのか。
ま、オレは白人コンプと言われようが、洋画しか見ないけどな。
日本映画は、全部クソなんで。
560名無シネマさん:2008/09/09(火) 10:51:40 ID:ohdgQ6l7
本数が全然違うんだから、
内容の優劣以前に必然洋画派になっちゃうだろうに。
561名無シネマさん:2008/09/09(火) 19:13:53 ID:dYylgwZC
>>559
無理やり邦画けなしてんのは洋画オタだろw

現在の興行成績1位20世紀少年、2位ポニョ
そろそろ無理せず邦画を認めた方がいいよ
562名無シネマさん:2008/09/09(火) 21:15:56 ID:AGoRofT3
>>561
アニメは確かに凄いけど
20世紀少年ってあんなゴミみたいな出来で60億もかかったんだろ?
まだクローバーフィールドのが出来てる。認めろってギャグ?

おとなしくアニメだけにしときゃ良かったのにね
20世紀少年も
563名無シネマさん:2008/09/10(水) 13:34:11 ID:Ct1ItqZT
>561
規制もないのに自国産映画が支配的な国って、日本とアメリカぐらいかね
インドもそうかな。
564名無シネマさん:2008/09/11(木) 10:15:03 ID:duoLoEdI
>>561
ヒット=映画の質ってわけじゃないことは、よく分かってるだろうが。
565名無シネマさん:2008/09/11(木) 15:40:22 ID:CelXwgf+
日本人が日本向けに作った映画が
日本人に受けるのは別におかしいことじゃないと思う。
内容が十分に充実していたら、本数に大きな差があっても
邦画派が優勢を占めて不思議ではないはず。
566名無シネマさん:2008/09/11(木) 20:37:47 ID:duoLoEdI
>>565
日本の観客はバカだから、こんな風に作っときゃ、映画はヒットして大儲け、
みたいな製作者の意図が丸わかりの、クソな映画ばっかりだと思うんだが。
567名無シネマさん:2008/09/11(木) 21:16:29 ID:QCNS6IiO
561 名前:名無シネマさん :2008/09/09(火) 19:13:53 ID:dYylgwZC
>>559
無理やり邦画けなしてんのは洋画オタだろw

現在の興行成績1位20世紀少年、2位ポニョ
そろそろ無理せず邦画を認めた方がいいよ



そもそもアニメは映画じゃねーんだよ

アニヲタw
568名無シネマさん:2008/09/11(木) 21:35:30 ID:7PPQS5sv
日本では才能のある奴は漫画かアニメかゲームに行く
残りカスが邦画に行く
569名無シネマさん:2008/09/11(木) 21:44:58 ID:QCNS6IiO

568 名前:名無シネマさん :2008/09/11(木) 21:35:30 ID:7PPQS5sv
日本では才能のある奴は漫画かアニメかゲームに行く
残りカスが邦画に行く


そう思ってんのはおまえみたいな引きこもりのアニヲタだけw
570名無シネマさん:2008/09/11(木) 22:55:54 ID:K8Br64CQ
馬鹿じゃないのw
どの分野にも才能あるやつはいるよ。才能が流れるって当たり前みたいに言うなよw
571名無シネマさん:2008/09/11(木) 23:12:55 ID:RZual8qt
>>565
でも、絶対的な本数が全然違うじゃん
日本1国で数カ国からなる「洋画」と互する本数作っているというのか?
572名無シネマさん:2008/09/11(木) 23:41:03 ID:ck9fAlF0
邦画もいいのはあるんだろうが、いかんせん地味な作品が多そう。
あんま邦画観ないから知らないけど。
アメリカ映画を何でも絶賛する気はないが、ダークナイトとか観ると
やっぱりレベルの違いは一目瞭然。
ハンコック観るなら日本のアニメでも見てた方がいいと思うがな。
573名無シネマさん:2008/09/12(金) 06:47:17 ID:h7NWvBeL
邦画も洋画も見るけど、好きなのは洋画が断然多い。
邦画で好きなのは、一昔前のものばっかり。
574名無シネマさん:2008/09/12(金) 16:10:59 ID:F4Qya1gQ
てか洋画は本数多いわけだしで日本に入って来て有名になる洋画は面白いやつがほとんど。面白くないやつは日本には入ってこないし入ってきてもひそかにレンタルされてる感じ。
邦画は面白いやつも面白くないやつも目に入ってしまうから面白いやつを見つけるのは大変なんだよな。
そゆいみでは洋画のほうが当たりハズレない。でも洋画はストーリー的にも人物的にも現実離れした作品ばっかで見るの疲れる。
どっちかって言うと邦画の主観的に見れる感じが好きだな。
だから俺は邦画ときどき洋画って感じ。
575名無シネマさん:2008/09/12(金) 17:56:49 ID:w1f/MiYh
「狩人と犬」みたいなのを邦画で見たいなあ
576名無シネマさん:2008/09/12(金) 18:18:49 ID:ZATAsfLS
洋画は劇場で観る
邦画はレンタルかテレビで観る
577名無シネマさん:2008/09/12(金) 19:06:18 ID:4nHvL9D9
>>574
全部入ってきてないのに入ってきてないのは面白くないのとかよく決め付けられるな
むしろ入ってきてない方が面白いかもしれんのに


そういう点で洋画派だな
流れてきてるのだけでまず邦画より面白い作品の数が多いし
それ以上に面白いのがあるかもしれんという期待もある
578名無シネマさん:2008/09/12(金) 19:11:18 ID:JCGLQtgU
>>574
それでも、日本未公開作品でもレンタルしてみると、結構面白いのが多いのが、
洋画なんだよなあ。もちろん、中にはダメなのもあるが。
日本映画は、結構ヒットしたのでも面白くないのがほとんどなのに。

それに、現実離れをしたいから、映画を見るんだけどなあ。自分の日常と変わらん
ものを見たって、仕方がないからなあ。

579名無シネマさん:2008/09/12(金) 22:51:38 ID:oub/EI4f
>>577
邦画オタって大概上映してる所が少ない作品を進めるくせに
洋画は面白いのしか入ってきてないからどうとかいうから笑える
未公開のが面白い場合が多いな
580名無シネマさん:2008/09/14(日) 17:01:07 ID:+O6Bzdk3
【娯楽】洋画離れ止まらず 興行収入4割減少 邦画は「崖の上のポニョ」など好調[08/08/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219620685/
581名無シネマさん:2008/09/14(日) 21:40:57 ID:IIPBCWWI
最近逆になってきた
洋画派だ
582名無シネマさん:2008/09/15(月) 09:01:50 ID:nRBzdpJn
邦画は観客のニーズに答える映画を作るようになったから人気。
今まで芸術っぽいやつとか、監督の自己満足の地味な映画が多かったけど
最近減った。
583名無シネマさん:2008/09/15(月) 10:40:02 ID:1Zbq5fFo
俺は、今の日本でのドラマの作り方が性に合わない。
だから、TVドラマはもちろん、邦画もアニメも駄目だ。
もっぱら洋画と昔の邦画、海外TVドラマ、昔のアニメを見ている。
思うに今の邦画が好きって奴は、現在のドラマの作りが好きなんだろうから、
TVドラマもアニメ(これは好きずきだが)も普通に楽しく見られるのではないだろうか。
584名無シネマさん:2008/09/15(月) 14:48:16 ID:jS/QgJW8
邦画は予算が少ないからアイデア勝負みたいになってしまうのはしょうがないかな。
邦画はヤクザ物と太陽を盗んだ男ぐらいしか持ってない。
アニメは殆ど見ないけど銀魂だけは楽しめる。

映画は間違いなく洋画派ですw
585名無シネマさん:2008/09/15(月) 19:42:11 ID:8RYnG6RU
>>582
随分とレベルの低い、ニーズなんだな。
586名無シネマさん:2008/09/15(月) 20:09:33 ID:nRBzdpJn
>>585多くの日本人が見たいと思っている映画を作って
レベルが低いとか意味不明
587名無シネマさん:2008/09/15(月) 20:16:56 ID:bG3a6SHz
恋空(笑)
588名無シネマさん:2008/09/15(月) 20:30:48 ID:gwLzoXU7
邦画が好調って言ってもアニメとTVドラマぐらいな件
589名無シネマさん:2008/09/15(月) 22:45:18 ID:MqxmJUc9
洋画だなぁ
邦画はなんていうか全体的に暗いんだよ
590名無シネマさん:2008/09/16(火) 01:28:33 ID:zi6uG4ME
>>571
何か勘違いしてないか?
本数が全然違っても少数側が
優勢になることは有り得るという話をしたんだが・・・。
極端な例をあげればアメリカ映画。
アメリカだって日本と制作数自体はあまり変わらんが、
アメリカ人は国内映画派が圧倒的に優勢だろ?
それに音楽ならば邦楽は洋楽よりも数も少ないし全般的な質も落ちる。
しかし国内では邦楽の方が強い。
海外の作品の全てが入ってくるわけじゃないし文化の壁もある。
もし邦画派よりも洋画派が圧倒的に優勢だとしたら、
それは単純に数の問題ではなくて努力不足ってことじゃないの?
591名無シネマさん:2008/09/16(火) 08:29:11 ID:b1mfh255
>>586
お前みたいなのは、人が死んで感動みたいな、ワンパなクソ映画を見て、映画会社に
お布施を払っとけばいいよ。
映画会社のいいカモだな。
592名無シネマさん:2008/09/16(火) 11:38:34 ID:tKVZjZXA
2007年に公開された
邦画は407本 洋画は403本合計810本
593名無シネマさん:2008/09/17(水) 14:13:19 ID:bWlYRCCY
>>579
あくまで確率の話だろ
あんた、日常会話から離れていないか?
「ドイツ人はデカイよ」という意見に、
「それはうそ 小さいドイツ人もいるよ」とでも突っ込みそうな人だ
594名無シネマさん:2008/09/17(水) 16:33:30 ID:4Lw3Lv+E
>>593
入ってきても無いのに確立なんて分かるわけ無いだろ
好みの違いもあるんだから
ドイツ人の身長を例に出すとか馬鹿すぎる


邦画は面白いのがないな
595名無シネマさん:2008/09/19(金) 22:43:05 ID:mdxmrsKy
ハリウッド映画不振。「ハリポタ」の延期でさらなる痛手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000010-eiga-movi
 [eiga.com コラム] 夏休みは終わった。夏休み映画市場では「ポニョ」の1本カブりが続いたが、
最後の最後で、「ハンコック」「20世紀少年」が萎みそうな市場を盛り上げてくれた。
結局、この夏公開で興収30億円を超えた(超えそうな)映画は6本であった。
「ポニョ」「花より男子」「ポケモン」「20世紀少年」と邦画が4本、
一方の洋画は「インディ・ジョーンズ4」「ハンコック」のわずか2本で、
おしなべて「邦高洋低」の夏であったと言える。
596名無シネマさん:2008/09/20(土) 03:37:18 ID:mx8E8Zok
アニメ頼りか。邦画は
597名無シネマさん:2008/09/20(土) 04:19:55 ID:zlngn56y
映画館に行くなら圧倒的に洋画派
邦画で好きなものもあるが金曜ロードショーで良い
アニメは断然邦画
598名無シネマさん:2008/09/20(土) 22:37:41 ID:uV4czdIN
結論。
邦画も洋画も面白そうなものを観ればよい
ちなみに俺は洋画派
599名無シネマさん:2008/09/21(日) 00:02:34 ID:4YFLqgjm
見てる本数だけだと邦画も洋画もたいして変わらないな。
ただ邦画では1つのシリーズの数が膨大なのでそれで底上げしてる。
子連れ狼の6本なんて少ないほうで、このあいだCSで見た座頭市は全26本
以前テレ東で寅さんを全部放送してたので見たがそれだけで50本近くある。
男の紋章も10本以上あってどれがどれだか既にわからない。

600名無シネマさん:2008/09/22(月) 08:14:08 ID:9WSQ9wI4
>>599
そうだよな。寅さんシリーズが一番ヒドくて、舞台とマドンナが変わるだけで、
中身はまったく一緒みたいなもんだしな。ま、釣りバカもそうだが。
あんなのは、2〜3本も見ればすぐ飽きる。
601名無シネマさん:2008/09/23(火) 10:47:25 ID:66I0XCWa
俺は洋画派だけど、寅さんシリーズは年に1〜2回、
映画館で安心しながらまったり見るものであって
DVDやテレビの特集等でまとめて見るもんじゃないから、
その辺の批判は的外れだと思いますよ。
602名無シネマさん:2008/09/23(火) 12:28:58 ID:JZPKCl4c
>>601
オレは600だが、同じ内容の映画を何度も見るヤツの、気がしれん。
金がもったいない。
603名無シネマさん:2008/09/23(火) 13:04:00 ID:66vvP3de
歌舞伎や落語も駄目なんか?
604名無シネマさん:2008/09/23(火) 13:49:51 ID:66I0XCWa
好き嫌いは勿論あるだろうけど、寅さんや釣りバカは一種の様式美。
ワンパターンとか言うのは野暮。
605名無シネマさん:2008/09/23(火) 15:21:33 ID:HUQEE8rM
そういうのを様式美とは言わん。
単に恒例行事になってるだけ。
606名無シネマさん:2008/09/23(火) 18:28:39 ID:HW9m9oZu
寅さんはまだしも釣りバカに美はないなw
607名無シネマさん:2008/09/30(火) 01:43:56 ID:kQwEFQNH
もはやゲームは映画、少なくとも邦画は超えてるだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222689227/
608名無シネマさん:2008/10/01(水) 12:07:09 ID:56jGfa56
>>594
「確立」なんて書いてる時点で読まないで良かったんだろうが
やっぱり馬鹿内容だった
609名無シネマさん:2008/10/01(水) 12:07:56 ID:56jGfa56
>>598
だから、そも「面白そう」と感じるのが洋画と邦画でどっちが多いかって話だろうにw
610名無シネマさん:2008/10/03(金) 19:10:44 ID:otQ+M52l
アメリカン・ホストクラブ観ればわかるけど
熟女1つとっても、アメリカがスレンダー美人なのに対して
日本の場合、北島三郎か朝青龍だもんな
洋画は観ても、邦画なんか絶対観ない立場も普通にアリ
611名無シネマさん:2008/10/14(火) 00:41:28 ID:EjURENNI
洋画派だが、最近観た邦画で良かったのは

バッテリー
下妻物語
今日の西遊記
612名無シネマさん:2008/10/14(火) 01:42:25 ID:IK0Ml9rA
そもそも「邦画派」「洋画派」なんているんか?

どこで作られた物かで見る映画を決める発想って

613名無シネマさん:2008/10/14(火) 16:37:34 ID:mHNvyfIx
邦画。洋画はもう駄目だ。
614名無シネマさん:2008/10/14(火) 17:09:44 ID:DvhxP39b
最近は邦画も見るようになった。
でもワクワクするのが洋画。
615名無シネマさん:2008/10/14(火) 17:52:35 ID:3TFbfUwv
邦画のほうが好きだけど
邦画の大作系はあからさまに俳優の宣伝映像に見えて微妙なのが多いな。
洋画もそうだけど


616名無シネマさん:2008/10/14(火) 22:22:41 ID:plQyG1Ly
洋画=ハリウッドと思ってる馬鹿は死ねばいいよ
なんで邦画洋画のくくりなんだよ
617名無シネマさん:2008/10/15(水) 00:11:14 ID:Jb7tPfpz
どちらも見る。ただし、洋画は新しいのも古いのも見るが、邦画は古いのだけ見る。
618名無シネマさん:2008/10/15(水) 13:01:28 ID:/yT/JMAR
>>612
ここに居るぞ。オレは、絶対邦画は見ない。
619名無シネマさん:2008/10/15(水) 13:09:49 ID:mLWq7kuW
アクション、SFはハリウッドものかな。
やっぱりお金かかってると見応えが違う。
人情友情ドラマは邦画。
外国の価値観より日本の想いのが共感できる。
特に時代物は日本ならではの良さがある。
620名無シネマさん:2008/10/15(水) 14:05:38 ID:hlUtDqpp
洋画だな
621名無シネマさん:2008/10/15(水) 15:01:09 ID:/yT/JMAR
>>619
人情物や、友情物でも、やっぱり洋画の方がいいな。

そんなのを扱った邦画は、湿っぽくなりすぎてイヤ。
622名無シネマさん:2008/10/16(木) 07:19:32 ID:JOzD8TLP
>>618
おまえは小津や成瀬の映画も観ないんだな?
623名無シネマさん:2008/10/16(木) 20:03:53 ID:IPzlbmBY
>>622
見ない。何か貧乏臭そう。それに、小津は聞いたことがあるが、成瀬って誰だ。
624名無シネマさん:2008/10/16(木) 20:18:55 ID:MkeCmPuw
>>623
今村・溝口は?
625名無シネマさん:2008/10/16(木) 20:28:43 ID:IPzlbmBY
>>624
今村は聞いたことがあるが、溝口は知らん。
626名無シネマさん:2008/10/16(木) 21:14:20 ID:gVEXpBeY
邦画を食わず嫌いの奴は、だまされたと思って
渡辺文樹を見てみろよ
627名無シネマさん:2008/10/17(金) 01:24:20 ID:2SeaxIgp
断然洋画だな
邦画はなぜか観たくない
同じ日本人が出てるからなのかもしれないけど
628名無シネマさん:2008/10/17(金) 02:06:17 ID:z/jNQ7bC
男はつらいよとか好きだけど、お茶の間で煎餅齧りながら見たいよ

こじんまりとした弦楽四重奏曲をさ、アンプで増幅して大音量にして
大ホールで聴きたくはないっつーかさ

ハリウッドあたりの大スケールの映画と邦画を
同じ条件のハコで上映する事自体が無理があるのかもね
629名無シネマさん:2008/10/17(金) 05:33:13 ID:x5L5FZI/
>>623
おまえ、もったいないな。
小津、溝口、成瀬、今村あたりは
レオス・カラックス
アキ・カウリスマキ
ヴィクトル・エリセ
ジム・ジャームッシュ
ホウ・シャオシェン
ケン・ローチ

あたりが影響を受けたって言っている。
630名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:21:23 ID:lFZgi/Kr
>>629
昨日の623と625の者だが、オレだって25年程前までは日本映画も見ていた。
でも、何か違和感があってのめり込めなかった。
で、その頃に『蒲田行進曲』を上映した。周りの人に聞くと面白いと言うので、
見に行った。あまりのツマラなさに、15分で出てきた。
その時に、日本映画に覚えていた違和感の原因が分かった。

日本映画は、オレには絶対合わないということに。それから日本映画を見る
のを止めた。今でも、この考えは変わっていない。

それにオレは、日本映画以外で話が面白そうなら、どこの国の映画だろうと、
監督が誰だろうと、気にしないので、お前の挙げた外国人監督の名前で知って
いるのは、ジム・ジャームッシュとケン・ローチぐらいだな。

ま、確かに影響は受けたんだろうが、影響を与えた方が必ずしも上とは限ら
ないからな。影響を受けた方が、元のヤツよりいい物を作る例は、いくらでも
あるからな。
631名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:40:39 ID:x5L5FZI/
>>623ってそんな歳だったのか。
知らんかったw
何で日本映画だけをそんなに嫌ってんの?
例えばジム・ジャームッシュはアメリカでケン・ローチはイギリス。
ついでに言うと観たことはないらしいけどレオス・カラックスはフランス、アキ・カウリスマキはフィンランド、ヴィクトル・エリセはスペイン、ホウ・シャオシェンは台湾。
それぞれ全然違うのに日本の映画だけが嫌いってのはちょっと気になる。
632名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:43:23 ID:x5L5FZI/
つまり、邦画/洋画なんて括りはおかしいよなってことです。
633名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:50:08 ID:SwgYLPns
そりゃそうだ
634名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:55:10 ID:ZmMzurUv
>>631
映画は非日常の体験だから、日常的な風景・いつも見る顔面はみたくないのさ。
「日本人は日本人が嫌いなんだ」(宮崎駿)

だからアニメが強いワケ。あれは見慣れた日常に絵画化というフィルターを
かけるからね。

635名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:59:59 ID:t8SSz+4M
単純にほとんどの邦画とハリウッド映画はつまらんのであまり観ない。
ヨーロッパとか北米の文芸作品ばかり観てる。
636名無シネマさん:2008/10/17(金) 09:31:06 ID:lFZgi/Kr
>>631
オレ、48なんだよ。

何故かわからないんだが、日本映画が合わないんだよ。たまに、TVの
映画劇場で、日本映画を見ようともするんだが、オープニングで俳優が
出てくるだけで、アホかという気分になって見るの止めてしまう。
外国映画でも日本人の俳優が出てくるだけで、白けてしまう。
多分、>>634が言ってる様な神経なんだと思うが。

だから、日本映画と外国映画でも日本人が出てるのは、見ない様にしている。
637名無シネマさん:2008/10/17(金) 09:54:39 ID:N9/YuuqP
断然、洋画だな。
クリーチャーが出てくるホラーか銃撃バイオレンス映画が観る映画の8割くらい
を占めてるから・・・
638名無シネマさん:2008/10/18(土) 22:13:30 ID:1tIKnUS9
東京物語 小津安二郎 日本
大人は判ってくれない フランソワ・トリュフォー フランス
ifもしも リンゼイ・アンダーソン イギリス
ケス ケン・ローチ イギリス
ミツバチのささやき ヴィクトル・エリセ スペイン
ボーイ・ミーツ・ガール レオス・カラックス フランス
冬冬の夏休み ホウ・シャオシェン 台湾
真夜中の虹 アキ・カウリスマキ フィンランド
639名無シネマさん:2008/10/18(土) 22:52:56 ID:Ma0bMDpJ
邦画も割りと好きだが08年の映画は糞過ぎる

洋画は邦画の何倍もの金と機械かけて画質音質高めてるから見栄え良いよな

邦画って音が浅いし、色も薄い ハイビジョンだとマシになるけどまだまだ

邦画は4,5億とかで映画を作ってほしくない 

何でもかんでもドラマを映画化とか映画をドラマ化とかやめてほしい

てか3部作で総制作費60億とか宣伝してる某映画ww

60÷3=20

 一作あたり20億ってぶっちゃけ制作費としては深作欣二の「復活の日」

以来進歩してない 20年以上前の映画なのに

一本で60億にしろよ

中国なんか「レッド クリフ」で制作費100億いったのに









640名無シネマさん:2008/10/19(日) 08:03:28 ID:hFD+Xbo1
>>639は洋画=ハリウッド映画だと思い込んでいるキチガイ
金をかければいい映画が作れると思い込んでいるキチガイ
641名無シネマさん:2008/10/19(日) 16:57:17 ID:5Y4xPMqu
金かけたり洋画を追う時代は終わったよ
最初から勝負にならないんだから
それより邦画ならではの繊細さや文化、国民性で
良い意味で開き直って独自な四畳半作品を目指しているから
最近の邦画は絶好調なのでは?
まあ洋画ファンから見れば邦画と2時間ドラマは見分けがつかないだろうけどw
642名無シネマさん:2008/10/19(日) 22:14:25 ID:PGrWbs2K
洋画も邦画も古い方が面白い。特に1950年代以前。60年以降はつまらない。
643名無シネマさん:2008/10/19(日) 22:34:31 ID:S7BQ1pQ9
邦画は それでも僕はやってない が楽しかったな

有名人が出る邦画は好きじゃないな 
644名無シネマさん:2008/10/19(日) 22:54:17 ID:bo5NOLVf
邦画はくずばかり
朝鮮映画みたいなのばっかり
645名無シネマさん:2008/10/20(月) 00:30:14 ID:hUqlvh1X
>>642
イギリス映画おすすめ
646名無シネマさん:2008/10/20(月) 18:32:38 ID:/g0fh7bv
>>636ってアジア諸国(中国や台湾)の映画も嫌いそう。
647名無シネマさん:2008/10/21(火) 03:47:04 ID:+l4F2d2H
見る本数は断然洋画が多いんだが。
邦画もホラー、クレージーキャッツは好き。
ジャッキーチェンとかのカンフーものも好き。
だが
朝 鮮 映 画 は 絶 対 お 断 り だ
648名無シネマさん:2008/10/21(火) 03:58:44 ID:YUjdajQs
友人にどうせ洋画なんて悪の親玉ぶっ倒して終わりみたいなもんだろ、邦画の方が繊細でいいと言われた。

すごくモヤモヤする。
649名無シネマさん:2008/10/21(火) 06:59:53 ID:s+BMnj3c
韓国にもいい映画はたくさんあるのにね。
>>647みたいに芸術分野にまでイデオロギーを持ち込む奴は気持ち悪い。
650名無シネマさん:2008/10/21(火) 08:18:29 ID:8FYeGcxQ
崔洋一って朝鮮人は日本の映画監督協会のトップだそうだ。
日本の愛国監督=水島総が貧乏所帯で、資金集めに困窮している現状であるにも
かかわらず、
これまた支那人の作った日本を貶める映画、靖国なんかは、支那汚染された文化庁から
助成金を受けている上、新聞に全面広告を出せるほどの資金力を誇っている。

結局、日本の映画界は井筒をはじめとする支那朝鮮に汚染され、同じく支那朝鮮に
汚染された芸能界で幅を利かせられるわけだ。
651名無シネマさん:2008/10/21(火) 20:59:54 ID:USKZoeD8
>>650
政界、マスコミ、官僚、教育なとなと
全て特亜人及び特亜の工作員に占拠されていますよ。
わたちは生粋の日本民族ですが、仕方がないと
諦めています。

652名無シネマさん:2008/10/21(火) 21:33:03 ID:UON6aNY9
最近は中国やイランやブラジルなどの洋画をよく見るようになった。
653名無シネマさん:2008/10/22(水) 07:28:18 ID:y2HVf/M5
航空機事故映画を見てから、邦画はもう見ないことに決めた。
654名無シネマさん:2008/10/22(水) 07:57:24 ID:iemwthjd
韓国映画は、つまらん。イデオロギーも偏見も関係ない。
俺の感性に合わん。趣味嗜好の世界。
655名無シネマさん:2008/10/22(水) 10:19:12 ID:vvCCUlC1
>>648
その人が言ってる洋画と邦画は(おそらくは)どちらもそれぞれの一部分だけを見て言ってるからな
656名無シネマさん:2008/10/22(水) 11:07:55 ID:7AWwctc6
洋画ファンの視点からの不満の一つとして、
日本には文化的な背景として、独自の神道や仏教が存在するにも拘らず、
それらを真正面から題材にしたものがない、ということだ。
陰陽師や五条霊戦記なんかは、ホラーやカルト色の変化球。
描かれているのはほとんどが日常の延長。アニメですらそうだ。
反日意識が拾ったマンガの実写化とかな。
このへんって、靖国は反対、無宗教施設を!なんぞという、日本の文化を無視して
支那朝鮮に迎合する姿勢ばかりの発想でしかない。
そのうえ、まず、面白くない。短くてもtwilight zoneのように、面白いものはできる。
まあ、朝鮮人の牛耳っている間は、邦画なんて観る価値はなし。
657名無シネマさん:2008/10/22(水) 16:33:56 ID:ni75Oqxo
>>656
50〜60年代の邦画観たことある?
658名無シネマさん:2008/10/22(水) 16:56:42 ID:zDpVSSrs
邦画。
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし、
最近のハリウッドは極めてつまらない映画しかつくらん。
659名無シネマさん:2008/10/22(水) 17:20:27 ID:7AWwctc6
>>657
ほう、そのころから朝鮮人が仕切っていたのか。知らなかったぜ(笑
日本の文化に肉薄した、チョン勢力のない、50,60’sの傑作とは?

660名無シネマさん:2008/10/22(水) 18:52:47 ID:URwZ1L1z
邦画と洋画か・・・クオリティが違いすぎる
661名無シネマさん:2008/10/22(水) 20:23:32 ID:WYsbCbF9
>>658
ちょww
ハリウッド以外の洋画が重要なわけでw
662名無シネマさん:2008/10/22(水) 21:20:30 ID:dZRgUbVW
自分はイタリア映画派です。
663名無シネマさん:2008/10/22(水) 21:46:23 ID:7AWwctc6
>>658
ん?洋画を全部みてつまらんと言うておるの?
じゃ、最近の邦画で傑作をあげてみろや。
朝鮮映画か?(笑
664名無シネマさん:2008/10/22(水) 21:50:13 ID:URwZ1L1z
自分は洋画派だなー。個人的にSFとかアクション系が好きだからそうなっちゃうんだよね
邦画っていってもサスペンスとかコメディがほとんどだし
665名無シネマさん:2008/10/22(水) 22:16:42 ID:qHr0PY/w
昔の「不良性感度」の高かった頃の邦画は好きだよ。
666名無シネマさん:2008/10/22(水) 23:14:54 ID:ni75Oqxo
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
洋画はハリウッド以外は存在しないも同然だし
667名無シネマさん:2008/10/22(水) 23:15:58 ID:ni75Oqxo
>>659
小津、溝口、成瀬、黒澤等の映画観たことないのかよ・・・
668名無シネマさん:2008/10/23(木) 07:50:33 ID:eHLx4uds
構想8年制作費100億って大袈裟杉
洋画はバカだよなw
669名無シネマさん:2008/10/23(木) 21:22:49 ID:cIWvrpsQ
洋画はハリウッド、邦画はホラーか戦争ものかサスペンス系
フランス・イタリアはしらん
とりあえず一般的なオレw
670名無シネマさん:2008/10/24(金) 10:16:55 ID:/Zf51xxl
>>668
だから洋画=ハリウッドじゃねーよ
あほか
671名無シネマさん:2008/10/24(金) 17:53:26 ID:4hq4TkGD
ハリウッド以外の洋画なんか邦画より金かけてないだろ。
大規模公開もほとんどないし。
672名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:04:11 ID:KoHGMI6+
>>671
金かけて無くて何が悪いんだ?
673名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:21:06 ID:/Zf51xxl
>>671
何が言いたいのか分からん
このスレの主旨と関係あることじゃないだろ
674名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:56:07 ID:l3xgyK2a
韓流も洋画だよ。
東洋画
675名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:18:18 ID:zokCWIh4
面白いことを言ったとでも思ってるのか?
676名無シネマさん:2008/10/25(土) 05:46:12 ID:mIW4z5KA
洋画(笑)

フランス映画も香港映画もハリウッド映画もみんな一緒ですか?
677名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:04:11 ID:TCIIWur1
韓国映画は洋画???
フィリピン映画は????????
678名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:48:01 ID:42rusowO
そこらへんをハッキリしないとだめみたい
679名無シネマさん:2008/10/25(土) 21:51:55 ID:+IVMdxqI
>>656>>659
いまざっと読んだがこいつのレスが一番恥ずかしいな
まず日本語の意味がわかってない
朝鮮が仕切らなきゃいい日本映画は撮れないとでも言いたい感じだが
680名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:13:50 ID:TCIIWur1
日本映画⇔外国映画


じゃダメなの?
681名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:15:33 ID:NOOC6On/
>>680
スレ立てした奴は深く考えてはなかっただろうけど、
今後はその定義がいいんじゃないかな。
682名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:17:24 ID:zjrjtaLx
せめて日本映画、ハリウッド映画、北米映画、南米映画、イギリス映画、ヨーロッパ映画、アジア映画に分けるべきだな
683名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:23:47 ID:NOOC6On/
それ言い出すと、わけ分からなくなるよ。
韓流と香港映画とインド映画とタイ映画を一緒にするな!とか
684656:2008/10/25(土) 23:05:31 ID:zokCWIh4
>>679
朝鮮か支那の方なんですか?
日本語、下手ですね
わかります
685名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:10:53 ID:+IVMdxqI
>>684
だってお前の頭の中ではチョン勢力なくして50〜60年代の日本映画はありえないんだろ?w
お前以上に朝鮮LOVEな子はいないだろう
686名無シネマさん:2008/10/26(日) 07:35:58 ID:0iSEcyV0
>>685
>684
687名無シネマさん:2008/10/26(日) 20:31:15 ID:RGaq3Hyq
ハリウッド以外の外国映画は興行的には存在しないも同然
だから邦画VSハリウッド映画でいいと思う
688名無シネマさん:2008/10/26(日) 22:05:48 ID:uqltbWr6
>>687
お前まだいたのか おつかれさん
689名無シネマさん:2008/10/28(火) 01:52:01 ID:E6lY5l8s
洋画至上主義だったが最近七人の侍観て黒澤邦画を貪り見てる
なんだ昔のほうが面白いじゃないか
690名無シネマさん:2008/10/28(火) 08:42:00 ID:t/f6ucYV
邦画はな
洋画は今も昔も面白いのが多い
691名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:31:55 ID:vRHyFVjJ
>>687
おまえ、ハリウッド映画しか知らないんだな?
哀れな奴w
692名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:27:14 ID:t/f6ucYV
最近の邦画は朝鮮菌ハザード状態
693名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:30:42 ID:t/f6ucYV
日凶組によって、ゆとり状態に飼育され
便通によって、朝鮮プロパガンダを受け、
朝鮮菌汚染される世代…

ミステリー・ゾーンの話題だな

694名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:38:31 ID:SeDStuEq
洋画派vs井筒派
695名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:03:29 ID:v2mop76d
大体35〜50歳位の人は、
映画=ハリウッド=洋画、邦画なにそれ?ww
という世代だから、
今みたいなランキング上位の殆どが邦画が占める状況ってのは、
理解出来ないだろうね。

質的な問題は、
邦画も洋画もどっちが上だったとかありません。
どの時代も良い作品悪い作品はあります。

70年代後半〜90年前半までの20年位、
邦画の人気が低かっただけで、
それ以外の時期は邦画の方が圧倒的に人気があった。
日本人は基本的に邦画が好きです。
696名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:13:29 ID:iG1ReJUD
>>695
私は、やっぱり邦画はクソだと思ってます。

今邦画がいいように思うのは、映画館に行く年代が、ゆとりとかなので、
見た映画の内容をすぐに忘れてしまい、同じパターンの映画を作っても、
飽きずにいつも新鮮に見れるからだと思います。
697名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:38:46 ID:aO4CNohu
どう贔屓目にみても質が同レベルってことはないわな。例えばハリウッドと比べて人材の層の厚さ、予算規模の違い、作られる映画の数と多様性とか、NPBとMLBかそれ以上の差がある。それでも地の利をいかして対抗できるし実際そうしているのがいまの状況なんだろうが。
698名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:49:48 ID:v2mop76d
>>696
同じパターンなのは、邦画に限ったことではありません。

>>697
予算や色々な規模が大きい事は、
作品の数や大作作り、宣伝等の違いは出来てきますが、
面白い作品かどうかはまた別です。

ハリウッド的な大作を期待するなら、それに見合う邦画は難しいが、
そうでないタイプの作品なら、邦画にも良い作品はあります。
視点の違いに過ぎません。

699名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:52:13 ID:v2mop76d
わかりやすい所で言えば、
寅さんシリーズみたいな作品に、
大規模な予算は必要ありません。

しかし、
寅さん映画として、提供する質は毎回確かなレベルを保ってます。
あういう作品は、ハリウッドでは作れません。
700名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:59:54 ID:v2mop76d
丁度、邦画不況と言われた時代は、
スピルバーグ、ジョージルーカスあたりが出てきた時期と重なります。
それまで、SF映画は大作として扱われた事はなく、
低予算B級映画として扱われたもんでしたが、彼らがそれを逆転させたんです。
それまでの、ハリウッドはむしろアメリカンニューシネマも落ち着いてしまって、
方向性を見失い始めた時期でした。
SFX映画の台頭が、ハリウッドを20年位優位に戻しました。
日本ではとてもマネ出来なかったんですな。
だからずっと負けていた。
良い作品もありましたが、地味だから目立たなかったんですな。

今は別に、SFX映画なんてめずらしくないので、
ハリウッド作品の優位性が保てないんですね。
逆に、邦画の方がアイデア的にユニークなのと、
親しみが持てるから、優位なんですね。
時代が変わったんです。
701名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:05:49 ID:aO4CNohu
>>698-700
あのね、あなたがみるハリウッド映画は似たような大作ばっかり
なのかもしれないけどそういう映画ばっかりじゃないんだよ。
ハリウッドでも低予算でいろんな映画作られているんだよ。
もっといろんな映画みようよ。自分が好きっていうのは別に
かまわないけど邦画の質が優っているとか盲信するのははっきり
いってきもいぞ。
702名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:09:15 ID:v2mop76d
>>701
低予算で良い映画が作られてるのは、
ハリウッド映画だけではなく、邦画でもそうですよ。

自分はハリウッドより邦画が優れていると言っているのではなく、
邦画とハリウッド映画に、質的差などない、
作品によると、言っているだけ。
あわてないで、良く読むように。
703名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:18:57 ID:aO4CNohu
>>702
どちらにも良い作品があるってことはいわば当り前でそこは別に
否定してないんだが。俺の主張は、たとえばある程度客観的に
「優れた」作品を片っ端から選んだときその数が洋画>>邦画になる
ってことをいっているんだがこれには同意してもらえるのかな?
704名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:25:44 ID:v2mop76d
>>703
単純に数だけでいうなら、
日本映画と、それ以外の国の映画なんていう比較は、
映画の総数が多い方が良い作品が比較的多くなるのは当たり前ですね。

がしかし、
そんな比較は意味がないと思いますがねw
規模の違うものを単純比較することは出来ませんね。

自分は、日本映画に良い作品があるなら、
それでいいではないか、不当にさげすむ必要はないという意見です。
705名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:32:44 ID:v2mop76d
もし比較を可能にするなら、
例えば、総映画数から出る良作品の出てくる割合を比較するなら可能かもしれません。
国別良映画作品出現率比較とかねww

がしかし、
では良作品の定義とは?基準は?という問題が出てきますね。
芸術的評価か?興行の評価?で全然違いますね。

やっぱり意味のない話ですね。
706名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:37:53 ID:Eymmj2jJ
また変な奴が張り付いてるな。
某Aまたは某Nみたいな奴だ。
こういうタイプは何を言っても自分の意見を曲げずに返してくる。
議論するだけ無駄なタイプ。
707名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:40:50 ID:v2mop76d
>>706
議論するってのが、相手の意見を負かす事だと思ってるから、
そういうまた意味のない煽りが出てくるんです。
それこそ議論にならないw

自分は、別に負かそうとか思ってないので。
考えてる立場の違いを鮮明にすることも議論の意味あることですよ。
708名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:43:51 ID:aO4CNohu
>>705
まあ確かに比率で比べるべきだったかもしれん。
俺は比率でいってもハリウッド>邦画だと思っているわけだ。
もちろん客観的な良作をきちんと定義するのは難しいけど
それでもいろんな人の意見を集約すればある程度は可能だし
そうした場合の話ってことになるけど。

一応いっとくと俺は邦画をむやみにけなしているわけではないぞ。
これから先日本でいい映画がもっと作られるためには現状を正しく
認識することが(業界人もファンも)まず必要だと思っているだけだから。
709名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:54:00 ID:v2mop76d
>>708
自分は、比率で比べたら結構良い勝負じゃないか?とは思いますが、
さっきの話で基準が難しいから、一概に言えないですね。

邦画をけなしてないのであれば、すみません。
710名無シネマさん:2008/10/29(水) 17:10:15 ID:Eymmj2jJ
>>707
どこがどう煽りに見えるのか謎だな。
wを使ったりしてくる方がよっぽどそう見えるが。
そしてそもそも俺は議論に参加してない。
711名無シネマさん:2008/10/29(水) 18:43:15 ID:BGS/YlzU
日本文化を反映できなくなった、朝鮮系日本映画と世界の洋画を比べようってのが
そもそも間違い

寅さん?マンネリ映画の代表作だろ、あれ?
712名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:38:22 ID:v2mop76d
寅さんはマンネリ映画だが、
マンネリ映画が必ずしも悪いわけではない。
むしろマンネリなのに、毎回期待する程度の質を維持し続けた事を評価すべき。
つまらないならとっくにシリーズ終わってたはずだから。
713名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:43:24 ID:BGS/YlzU
つまらない⇒終わるはず

こういう類推しかできないやつには人気商品なんだろうな

便通
714名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:38:18 ID:ArDN1ajv
>>713
だって、
実際、人気商品だったでしょ?
マンネリでつまらないとかいう作品への意見はともかく、現実はさ。
それは認めないと。
715名無シネマさん:2008/10/30(木) 03:12:37 ID:fZ+UCiNH
寅さん観たことないが、あんだけ長いこと作品出して今もなお語り継がれてるのは評価に値するよな
釣りバカもまだ新作出てるし、日本人って外国人と比べてマンネリ感じにくいのか?それともマンネリが好きなのか?
とにかく洋画のそういうシリーズもので長続きしてるのってあんまり思い付かないくらいだから、そこらへんは邦画のすごいとこだな
かく言うオレは断然洋画派なんだが
邦画は全体的に暗くてかなわん
716名無シネマさん:2008/10/30(木) 05:14:51 ID:/xX6bK1I
脇役庶民の日常は現実的だが、
ヒーローがはぐれもので、庶民が上から目線で眺められる、
にも拘らず、いい女がなびく…こりゃ非現実的なファンタジーのオナニー

猛烈な成長期での息抜きでもあったかも

ベストセラー=名作

が事実だというなら、寅さんも名作なんだろうな

717名無シネマさん:2008/10/30(木) 07:13:27 ID:BxNwXYKL
ここの住人の大半はヨーロッパ諸国の映画なんか観ないんだろうなw
718名無シネマさん:2008/10/30(木) 14:10:24 ID:vE4z1zyV
>>715
オレは、寅さんは初めの2〜3本は見たが、みな一緒の話だということが分かった
ので、それからは全く見ていない。
釣りバカも、同様だと思って、全く見ていない。

何故、同じパターンの映画を、見る事が出来るのかが理解できない。
719名無シネマさん:2008/10/30(木) 15:15:53 ID:nqU1G/tK
同じパターンの映画ということなら、
世界的な巨匠である、小津安二郎の後期の作品は、
殆ど同じ題材、同じキャスト、ストーリーの繰り返しだぞ。
でも、あれだけ豊かな世界が作れる。

日本人の感覚だろうか、
家族を扱った映画というのは、あまり大きな事件が起きないし、
殆ど同じパターンの繰り返しだが、大変好まれる。
映画という非日常の世界に、あえて日常を見ることで得られる至福の時間。
サザエさんとかも同じかね?
日本人以外には、こういう感覚はないのだろうかね?
720名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:13:43 ID:/xX6bK1I
洗練された環境で美男美女がウイットの利いた会話しながら、見たこともないうまそうな
料理を食うとか、
エスキモーの子供がナイフで肉そいで食ってるところとか、
そういうんならいざしらず、

畳の部屋のちゃぶ台の食事描写になんの意味が…

あ、倍賞様はべつだけど(笑
721名無シネマさん:2008/10/30(木) 18:45:59 ID:BxNwXYKL
>>小津安二郎の後期の作品
毎回同じようなことやってるのに作品のクオリティ全く落ちないよな。
小津安二郎の映画を観てたら邦画が外国映画に劣るなんて絶対に言えないと思う。
722名無シネマさん:2008/10/30(木) 19:45:44 ID:KTCKPGw4
豆腐しか作れないんだから味が落ちないのは
豆腐屋として最低限の義務じゃね?
ちなみにオズを否定してるワケではないぞよ。
723名無シネマさん:2008/10/30(木) 20:55:39 ID:/xX6bK1I
まあ、評価基準が明確じゃないんだから、どうでもいいけどね

面白いかどうか

それだけだろ

だから人によって違うのは当然
724名無シネマさん:2008/10/30(木) 21:09:55 ID:kFaPzetx
>>719
海外にもそういう映画を作る人はたくさんいるけど、
個人的には、(最初に見たせいもあって)中国の第五世代監督の初期作品が好きやね。
特に、子供たちの王様が一番印象に残ってる。
ローソクの炎など自然光を利用した寒村の風景が味わいがあってよかった。
725名無シネマさん:2008/10/30(木) 23:41:11 ID:/xX6bK1I
よりによって支那(笑
726名無シネマさん:2008/10/31(金) 08:56:05 ID:0PBNS3UI
>>725
中国には素晴らしい映画監督がたくさんいるんだが?
おまえは何を言っているんだ?
727名無シネマさん:2008/10/31(金) 13:31:51 ID:RPjp46XK
>>726
体制批判のできないジャパンバッシング映画?
体制批判のできない密室オナニー映画?
体制批判のできない恋愛映画?
体制批判のできない食い物映画?
体制批判のできない旅行映画?
素晴らしい?たくさん?
おまえは何を言っているんだ?(笑
支那の文化は文革以後チンカス。全部検閲され、党に都合の悪いもんを作ったら
死刑。
それとも、日本に向けられたミサイルの美しさを賛美する映画とか、
チベット民族をいかにきれいに始末するかというドキュメンタリ…
728名無シネマさん:2008/10/31(金) 15:20:43 ID:eHaDyASQ
>>727
そんな色々な制約のある中で、素晴らしい映画を作ってるんだから、逆にすごい
とは思わないのか。
729名無シネマさん:2008/10/31(金) 15:29:44 ID:52FnBC2A
ギャオー
730名無シネマさん:2008/10/31(金) 17:06:36 ID:RPjp46XK
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""
731名無シネマさん:2008/10/31(金) 17:58:19 ID:yqd6nuS+
>>727
共産国ということなら、
ソ連とかにも、
エイゼンシュテインや、タルコフスキー、ボリスバルネットとか
すばらしい映画監督と作品がありますけどね。
一応日本もアメリカも戦時中は、
有名監督が、検閲の中国威高揚映画作ってたんだけどな。
それは無視ですかw

国の体制だけで、
映画を評価したらいかんだろ。
中国や韓国がいかに嫌いでもな。
732名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:03:05 ID:yqd6nuS+
つうか
チャン・イーモウも、チェン・カイコーも知らんのか?
今世界的に活躍してるだろうが。
733名無シネマさん:2008/10/31(金) 21:59:58 ID:RPjp46XK
>>732
日本で譬えるとだなあ、防衛大臣が>732の言ってることは日本のためによろしくない。
あいつの首をちょん切れ、ってのが実行に移される可能性の非常に高い国、支那だ。
そういう環境で泳ぎ回ってるやつの作ったものが素晴らしい?
まあ、たくさんいるかもしれんが(笑
支那プロパガンダ映画をいいってのはお前の自由だが、馬鹿晒してるってことには
気づけ。
靖国ってのは支那プロパガンダなんだが、靖国のご神体が鏡だってことも、作った阿呆
は知らなかった。靖国の刀匠の爺様をだまくらかして作った映画。
まあ、支那の息のかかった映画はこんなのばっかり。>732には名画なんだろうが(笑

734名無シネマさん:2008/11/01(土) 01:28:12 ID:PX4JsZxw
>>733
釣りだと思うがマジレスすると、馬鹿を晒しているのはそっちだろw
共産国の映画が全てプロパガンダ映画ってどこまで単純なんだか。
靖国とか、そういう程度の低い方の作品なんて例にあげないでくれ。
お前の論理だと、
共産国とか体制が自由主義でない国には芸術がないという事になる。
そんな訳ないだろw
735名無シネマさん:2008/11/01(土) 06:21:31 ID:lFoTwp9M
そういう論理のすり替えをするんじゃない。
俺は支那共産党の言論弾圧にしか言及していない。
中共が泳がせてOK、と認識されたものしか出てこない、といっておるのよ。

芸術が何か、と言う定義をせずに議論するのもなんだから言っておくが、
小学生の作文でも芸術性を感じられるわけで、
逆に芸術性ゼロの作品があるかを考えてみろ。

736名無シネマさん:2008/11/01(土) 12:51:28 ID:Y1FfpGp6
洋画派の頼りはもうレックリだけw
厳密に言えばレックリはハリウッド映画ではないがw
737名無シネマさん:2008/11/01(土) 14:16:46 ID:6UcK/zfw
どうせテレビ画面で見るんだからドラマで十分ですよ。
むしろ、これからの邦画は「お笑い」。
映画館でバラエティやクイズを流す、これだね!

738名無シネマさん:2008/11/02(日) 02:29:00 ID:vs2kCxJF
>>735
中国共産党の言論弾圧だけが問題か。
それ以外の国はどうでもいいわけだな。
結局、中国が嫌いとしか聞こえん。
中国共産党が嫌いなのは構わんが、
そこで生まれて、芸術活動する人間まで貶める必要はなかろう。

>小学生の作文でも芸術性を感じられるわけで、
>逆に芸術性ゼロの作品があるかを考えてみろ。

芸術性を否定しないなら、
素直にその芸術性を認めればそれでいいではないか。
なんで、国の体制批判が出てくる?
余計な事だ。

739名無シネマさん:2008/11/02(日) 02:30:12 ID:A0Cl5uMb
日本ほど若い人を苦しめている国はないよ。
世界最低の国だよ。
740名無シネマさん:2008/11/02(日) 02:50:32 ID:GlODazDJ
ただ単純に「既視感」の無さで洋画かな。
邦画はドラマやCMでもしょっちゅう見るようなタレントばかりで、
わざわざ金出して観ようとは思わないんだなあ。
741名無シネマさん:2008/11/02(日) 02:52:21 ID:GlODazDJ
あとは作品評価の問題。
結局、評価されるのはお涙頂戴ばかりで、
コメディーやサスペンス、アクションなんかはなかなか支持を得られない。
742名無シネマさん:2008/11/02(日) 02:56:05 ID:vs2kCxJF
芸術活動なんざ、
結局は、国の体制に左右されるのよ。
中国だけじゃないです。

自由主義の代表みたいなアメリカハリウッドだって、
冷戦時代の行き過ぎた赤狩りを行った過去がある。
中共の弾圧は批判されるべきだが、
自由主義側の反共弾圧だって同じ位、酷かったんだ。
中国だからなんでもダメという奴は、
赤狩りした奴らと同じだよ。


743名無シネマさん:2008/11/02(日) 03:04:03 ID:vs2kCxJF
>>741
日本人は
コメディもサスペンスもアクションも好きだが、
お涙頂戴モノの方を高く評価する傾向あるよね。
賞を取るのは後者の方。

後、
テレビでお笑いやサスペンスがお手軽に見られる環境が、
金払って映画館で見るのを敬遠させてる面もあるかも。

泣けました〜ていうCMがいい例だw
泣ければ良い映画という判断ってどうか?っていう。
744名無シネマさん:2008/11/02(日) 03:44:51 ID:yAK72v5K
最近の邦画はテレビ放映を前提にしているせいか、
画面比が16:9のものがほとんどじゃないか?
それだとわざわざ劇場で見る必要ない気がする。
745名無シネマさん:2008/11/02(日) 05:00:00 ID:5fzl+eWi
>>738
どこに「どうでもいい」なんて書いている?当然支那朝鮮は、俺は大嫌いだが(笑
しかし、特に今現在問題なのは、まさに支那朝鮮だ!
チベットの弾圧をし、200万人とも300万人とも言われている大虐殺を指導した
コキントウが党を牛耳っているわけ。その大虐殺が「評価」されたというから恐れ入る。
嘘捏造虚偽欺瞞の塊である、南京大虐殺ですら、支那公称30万人。これも
正しくない、と支那の人間でも言い始めているわけだが。
また、竹島は言うに及ばず、対馬を侵略している朝鮮。人攫いの国。
この二つの国が好きだという日本人がいたら、そいつは洗脳された馬鹿でしかない。
>738は支那人のようだが、言論統制され、検閲を受けた上でメディアに乗せている、
唾棄すべき代物が芸術か…お前の芸術の定義をきちんと述べてみろ。
はっきり自分の立場を明確にせず、他人の尻馬に乗って揚げ足取りのようなレスしか
つけない腹黒さがありありと見えて気持ちが悪い。
さあ、ここまで言ってやったぞ(笑
素晴らしい、たくさんいる芸術家とその作品を、改めて教えてくれ。
746名無シネマさん:2008/11/02(日) 08:13:34 ID:5Dc7vHg2
こいつ・・・キチガイだわw
747名無シネマさん:2008/11/02(日) 10:11:39 ID:vs2kCxJF
>>745
話にならんわw
そういう分った様な話は政治のスレでやれよ。
芸術の定義以前の問題。政治評価と芸術評価を分ける位の分別を持て。
中国の映画に好きな作品があると言っただけでシナ人認定は、
お前の嫌いな中共と同じだぞ。

自分は特別中国映画好きじゃないよ。
「さらば、わが愛/覇王別姫」や「黄色い大地」のチェン・カイコーは好きだよ。
素晴らしい作家がいるなら、否定はしない。
後、香港映画は好きだったから、体制が変わっただけで、
その評価自体を変えるという気にはなれない。


748名無シネマさん:2008/11/02(日) 12:25:48 ID:5fzl+eWi
>>747
結局>727みたいなところへ落ち着くわけだ
で、政治も映画も支那は一緒なんだが(笑
バランスとらないと話にならないわけ
まさか支那人が、今年プロパガンダ映画工作してUSで7、8本、もっとか?
それに、例の靖国を作って日本を侮蔑しているのを知らないわけじゃあるまいな
マイク・ホンダなんかが暗躍しているらしいぞ

(1)洋画=@ハリウッド+Aヨーロッパ映画+Bα
(2)アジア映画=C邦画+D特亜映画+Eβ、とすると、各種映画祭まで含めても、
少なくとも一定基準以上の作品量は@>A>Bだし、C>D>Eで、(1)>(2)
で、(1)>C 洋画と邦画では格が違うレベル
自分の国だから、スレタイのような二項対立を考えても当然だけどな。

相手が敵対視しているのに擦り寄ってく、ってのがゆとりってやつか?能天気だな
749名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:00:48 ID:bI9fZTjq
うるちゃいうるちゃい!
750名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:55:06 ID:vs2kCxJF
>>748
>で、政治も映画も支那は一緒なんだが(笑

マジレスした自分が馬鹿でした。
嫌いな国は人も映画も皆嫌いで、敵だという事ね。
赤狩りのアメリカ人と同じ人種ということだ。
そういうの、
映画の敵ですよ。
751名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:58:51 ID:vs2kCxJF
>>748
ジャッキーチェンもジェット・リーもジョン・ウーも嫌いかい?
香港映画は現在中国映画だぜ。

752名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:03:58 ID:vs2kCxJF
>>748
それから、ロシアは北方領土の問題やら、シベリア抑留の問題やら、
日本と随分問題ある国なんだが、
ロシアの映画も最低かな?特にソ連時代もあったしな。

ヨーロッパ映画という括りで、OKかな?アジアじゃないからOK?w
753名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:09:22 ID:riVX9h7M
マスコミのシナマンセーに対する反発は分かるけど
嫌中も時と場所、内容を弁えないと、単に嫌中厨を
増やすだけの結果に終わる。
754名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:29:36 ID:5Dc7vHg2
>>748に質問
イタリア人監督ベルナルド・ベルトリッチが中国で撮影した『ラスト・エンペラー』はどうなんだ?w
あれは駄目か?
次に中国出身のウォン・カーウェイがアメリカで撮影した『マイ・ブルーベリー・ナイツ』はどうだ?w
あれも駄目か?
755名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:33:39 ID:5Dc7vHg2
>>748はホウ・シャオシェンも認めないのか?
生まれは中国なんだが?
ホウ・シャオシェンは世界の何処ででも巨匠として認められている存在なんですが?
756名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:30:34 ID:5fzl+eWi
>>750
支那では映画を政治が完全に支配している、
ということは周知の事実だろう。日本は敵国と考えられていて、
ミサイルも日本に向けてるの、知ってる?

>>751
香港映画は残念ながら支那映画じゃないね。支那共産党が検閲しているかどうか、
がまず第一のポイント、さらに、日本を誹謗するための工作映画=靖国のように、
支那共産党が陰に陽にバックアップしているかどうかが第二のポイント。
形式的な議論をしているわけではない。

>>752
基本的に支那共産党が、現在どういうことを考え、どういう政策をとっているか、
少しは勉強してミロや。日本でなら材料は山ほどある。
チベットの惨状はひどいもんらしいぞ。漢民族を送り込んでチベット人を淘汰しちまうから、
今では少数民族になってしまったが、チベット人はもともと少数民族ではなかったわけだ。
支那を擁護するやつってのは、支那人か支那人の息のかかった
工作員(これは冗談ではないつもり)としか思えないほどに反日利支那の行動をとる。

俺はロシアも好きではないが、オブローモフなんぞは好きだけどな。

靖国を作った在日の監督が、議員の弾圧を受けたとか言っていいがかりをつけて、
田原や斉藤が文句を言っていたけれど、支那の弾圧には頬かむり(笑
支那の犬、とか言われてもしょうがない。

俺の考えは>748だ
757名無シネマさん:2008/11/03(月) 05:15:10 ID:/3hB/YdM
>>756
そんな中共の反日政策だの、チベット問題だの、
さんざニュースやネットでやってるから知らん話じゃないわ。
だから、政治関連のスレでやれってのw

「靖国」の話ばかりなんだが、
あういう特殊な政治的テーマの映画より、普通の劇映画について語れよ。
娯楽映画の方が多いんだからさ。
普通の恋愛映画とか娯楽映画とかも、中国だから、検閲があるからと、
否定されるのおかしいだろ。

香港映画は、現在中国映画であり、一国二制度と言っても、
どうなってるかわからんが、体制批判は出来ないだろ。
でもジャッキー映画のアクションの素晴らしさは変わらない。
個々の考えや政治信条はどうあれね。
大体、
イギリス統治時代の、ブルースリー映画だって日本人酷い悪役だからなw
中共どうこう以前の問題があると思うぞ。
おれは、笑うだけどなwブルースリーの巣晴らしさに変わりないから。

>俺はロシアも好きではないが、オブローモフなんぞは好きだけどな。
ロシアには好きな作家がいるからいいのか?
中国にはたまたまいなかっただけじゃないのか?
国際政治に詳しいなら、
ソ連のやってきた事も中共と同じ位酷いの知ってんだろ?
ダブルスタンダードだなw

758名無シネマさん:2008/11/03(月) 05:36:49 ID:/3hB/YdM
洋画 対 邦画という括りは、
正確には、
ハリウッド 対 自国映画なんだよな。

どこの国でもあることでね。
殆どの国は、ハリウッド映画の方が好きだが、
日本人は日本映画が好きだったということだよ。
それが現在の状況。

本当はそれが普通だよ。
ゴダールじゃないが、
世界中の人間に見られる前提の映画なんてハリウッドだけであり、
普通は自国の観客のために映画作るんだよ。
正常な状態。

759名無シネマさん:2008/11/03(月) 05:42:00 ID:b8/EfZBn
>>758
嘘こくな。
マーケットの小さい国の場合
無理だろ?違うか?
760名無シネマさん:2008/11/03(月) 05:48:16 ID:/3hB/YdM
>>759
ごめん意味がわからん。
自分の国の映画を自国民が見るのに、
マーケットの大きい小さい関係ないじゃん。
その国の人だけしか見なくてもいいわけだから。
761名無シネマさん:2008/11/03(月) 06:04:44 ID:b8/EfZBn
だって映画つくるのは金がかかるだろ
いろいろな国の資本でつくる映画もある
そうするとその国の映画なんていうくくりはなくなるだろ?
762名無シネマさん:2008/11/03(月) 08:07:32 ID:5bEmmkbp
>>757
ニュースやネットで嫌になるほど情報を受けても、
支那とロシアの違いがわからない、って言っているわけ?(笑
恋愛ものを俺が否定したか?逆にそういうものしか作れない現状だ、と
言っているのがわからないのか?
支那の嘘捏造欺瞞になぜお前は目をつぶるんだ?
馬鹿としか言いようがないね。

支那朝鮮(ほかにも存在するかもしれんが)と他国との大きな違いは、国家は正しい、と
認識できるかどうかだ。嘘を国民に教育し、桁の違う虐殺を行う国家ってのは否定される
べきだ。国家が嘘の情報を流してそれがバレたらどうなるか。普通の国では指摘され、
直される。それが正常。支那では、大学教授で教科書まで作っているクラスの人間が
支那では事実が言えません、とニューヨークタイムスに語っている。

こういう国で作られるモノがまともな芸術と言えると思ってるってのは…
官憲の目をすり抜ける、姑息な技術に長けたモノを作っていると、靖国みたいな
モノが作れるんだろうな。
763名無シネマさん:2008/11/03(月) 11:57:15 ID:Fy8MsouJ
検閲があるのは中国だけじゃないだろw
バカかこいつw
ケン・ローチやアンジェイ・ワイダだって撮りたい映画撮れなかった時期あるのに。
764名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:13:25 ID:/3hB/YdM
>>762
中共批判は政治の話だと何回言ってもわからんのだな。
しかも、
中国朝鮮以外の国に対しては、評価が甘い。
単なる厨房ですなw



765名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:16:08 ID:/3hB/YdM
>>761
映画はお金がかかると言っても、
大作でなければ、自国の資本でも作れないことはないんじゃないかね?
そこら辺は、それぞれの国の事情を知らないとなんとも言えないけも。
766名無シネマさん:2008/11/03(月) 18:25:59 ID:5bEmmkbp
映画が政治の制御下にある、と言う事実を認められないってのは
お花畑でしかないね(笑

767名無シネマさん:2008/11/03(月) 18:27:57 ID:Fy8MsouJ
>>766
だからそれは皆が指摘しているように中国に限った話じゃないだろ?
おまえ、頭大丈夫か?
768名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:10:48 ID:5bEmmkbp
>>767
ふーん、わが国もそうなの?
アメリカも弾圧受けてるんだ。限った話だと思ったけど?(笑
769名無シネマさん:2008/11/05(水) 13:03:21 ID:cdKrbPFT
>>768
そりゃ、どこの国にだって、ある一定の線引きはあるだろ。

言い方が悪いと思うが、日本でも天皇家を抹殺する様な映画は撮れないだろ。
少なくとも、メジャーの映画会社では。
そんなの、当たり前のことだろ。
770名無シネマさん:2008/11/05(水) 13:20:31 ID:4SymTl15
771名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:42:48 ID:NtCRpwJv
>>769
日本の環境と支那朝鮮の環境の区別もつかんのか!
馬鹿だな(笑
772名無シネマさん:2008/11/06(木) 11:06:58 ID:Uk0PmTH1
日本と中国韓国の環境の区別なんか関係ない。
このスレで議論に対象になるのはそうした環境から生まれた"映画"のみ。
チャン・イーモウやウォン・カーウェイの映画に価値を見出せないおまえはおかしい。
773名無シネマさん:2008/11/06(木) 11:19:49 ID:xkptx6wX
>>771
お前は、どうして映画の良し悪しを言うのに、いちいち制作環境の話になるんだ。

どんな環境であろうと、出来た映画が良い物だったら、それでいいだろう。
訳の分からん、中国や韓国叩きをするんじゃねえ。クダラネエ。
774名無シネマさん:2008/11/06(木) 13:24:55 ID:odLFFJOK
最終的にはそこへくる。

まあ、人殺しの書いた作品がいいからと言って、その人間を許すわけにはいかないが、
作品のネタがその人殺しでも、売れればいいや、という人間もいるわけだからねえ(笑

映画だけを論じる、というのは不可能。
なぜなら、映画は環境によって作られ、環境を話題にせざるをえないからだ。

環境には人間も愛や性など多くのものが含まれる広い意味だ、ということも
言わないとわからんだろうから付け加えておこう。

775名無シネマさん:2008/11/06(木) 14:07:46 ID:uA+jsc7C
頭でっかちの典型だな
776名無シネマさん:2008/11/06(木) 20:01:55 ID:dmIhx4fF
ネトウヨの相手をするのは荒らしです!(><)
777名無シネマさん:2008/11/06(木) 21:58:40 ID:Uk0PmTH1
>>作品のネタがその人殺しでも、売れればいいや、という人間もいるわけだからねえ(笑

いや、別に監督や俳優が人殺しでも構わないだろw
何が問題あるのか教えてくれw
おまえ、制作陣の人格で観る映画を決めてるのか?
ロマン・ポランスキーなんか幼女を強姦したことがあるんだがw

>>774は真性のバカだから叩くと面白いw

778名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:02:13 ID:Gqg4WbD6
>いや、別に監督や俳優が人殺しでも構わないだろw

「罪は犯したが彼の作品は好きだ」なら理解できるが
お前の言い分は民度低すぎ
バレなきゃ何してもいいと考えてる韓国人なんかと同じだ
779名無シネマさん:2008/11/07(金) 03:27:39 ID:LdBOZ62g
>>777は朝鮮人だな。
井筒みたいなごろつきが好きってタイプ

日本の社会では>778みたいなのはマイノリティ、って事実が語っているだろう?
なんでタレントが罪を犯すと降板させるか、ちょっとでも思考できればわかること。
朝鮮人の>777みたいなのが、そういうことを左右できる立場には多いはずだけど、
おかしいねえ(笑

いずれにせよ、邦画は朝鮮人が仕切っている間は駄目ってことだ。

780名無シネマさん:2008/11/07(金) 03:28:50 ID:xg//fSBT
つうか
中国共産党が悪いことしたからって、
そこに住んでる映画監督悪い事してるわけじゃないだろw

単純すぎ。
781名無シネマさん:2008/11/07(金) 03:33:02 ID:xg//fSBT
>>779
それから、
日本に在日韓国朝鮮中国系の映画監督が、邦画として作品作っていても。
別に彼らに支配されてるわけじゃないからw
圧倒的に日本人の監督の方が多いから安心しろ。

ハリウッドだって、
中国系、韓国系映画監督普通にいるぞ。
つうか日本人もいる。元々優秀な監督を世界中から
集める多国籍な世界がハリウッド。

中国朝鮮がいちゃいけないなら、
ハリウッドも同じでダメなんだなw
782名無シネマさん:2008/11/07(金) 05:15:50 ID:HYb6O/h+
話しぶった切って悪いが
邦画は「何でコレをわざわざ映画にする?」とか「誰が見るの?」ってのが多すぎ
783名無シネマさん:2008/11/07(金) 12:36:01 ID:PsSZw1/F
>>777>>778って言ってることは一緒だと思うんだが・・・。
作品の質のみで語れってことだろう。
784youtubeから靖国関連:2008/11/07(金) 19:01:30 ID:LdBOZ62g
●映画靖国の予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=PGIZS5ZsGy8
●支那人監督と進歩的文化人各位による、言論弾圧?抗議
http://jp.youtube.com/watch?v=PN5qjfp9MNM&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=f7WZ-fZRkxU&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=8K3creYL53Y&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=l8D9fRxmYhA&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=zpIUlTZCx9A&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=l8D9fRxmYhA&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=Pk2hLhzbu3Q&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=wukVNQqhqWE&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=BeAazaSUhDw&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=E0rSv95jJM0&feature=related 
http://jp.youtube.com/watch?v=IOSnQc3b0rM         
●靖国を作った李纓監督⇒中村助監督⇒トム岸田氏⇒刀匠刈谷直治氏
http://jp.youtube.com/watch?v=0wkSG5_xAuU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=zXw4ElVQCyI
●有村治子議員と文化庁の参議院の討議…発言内容テキストが有る
http://jp.youtube.com/watch?v=Etvfx2K08FE
●有村治子議員の後日談
http://jp.youtube.com/watch?v=Yo5nJU5bmnI&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=uaBWUEg50B4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=SMXeLH3lNtE&feature=related
●稲田朋美議員の文化庁助成問題の指摘
http://jp.youtube.com/watch?v=TpYnh9kQlgo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=RGxtDwVSz_E&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=QFn8mOwtkV4&feature=related
●稲田朋美議員の後日談
http://jp.youtube.com/watch?v=-wUylJnGCq8
http://jp.youtube.com/watch?v=vagNmo6kDxI&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=7YDx465dpWo&feature=related
785名無シネマさん:2008/11/07(金) 19:05:22 ID:kMLja/Bp
そういえば、日本ではシンプソンズの天皇をネタにした回が
放送されなかったな。
786名無シネマさん:2008/11/10(月) 13:43:23 ID:keAgF6Ic
13.0% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム「スウィングガールズ」
11.9% 21:00-23:24 EX__ 日曜洋画劇場「スーパーマン リターンズ」

今年のハリウッド何をやらしても駄目だなw
何回目だ?スィングGに負けた初放送の超マンw
787名無シネマさん:2008/11/10(月) 14:11:21 ID:R4F9ZG4z
>>786
日本の視聴率比較して「今年のハリウッド」ねえ…(笑
788名無シネマさん:2008/11/10(月) 16:38:54 ID:k+ftAp2o
>>786
たった一回のサンプルで、全てを語れるお前に感動した。
789名無シネマさん:2008/11/10(月) 19:27:09 ID:keAgF6Ic
たった一回のサンプル?w
興行スレへどうぞw
しかし超マンなんてアメリカを代表するようなヒーローなのになw
スィングなんか何回目なんだろう?w
稀にみるハリウッド受難の年だなあw
790名無シネマさん:2008/11/10(月) 20:34:31 ID:k+ftAp2o
>>789
まあ、逃げかも知れないが、興行の成功=作品の質ではない、と言っておこう。

しかし、視聴率の1%ほどの違いだけで、鬼の首を取った様に、日本映画を称えること
のできる、お前の神経にもっと感動した。

お前みたいなのは、クソな日本映画を見て、感動してりゃいいよ。どうせ、字幕を読む
のが面倒臭いから、日本映画を見てるだけの口だろ。
791名無シネマさん:2008/11/11(火) 01:18:16 ID:9qmvoY+v
国粋主義者のような発言になるけど、日本以外で最近見た傑作といえば、
イタリアの「輝ける青春」。まだまだイタリアには、よい才能が眠っていそう。
オルミとかモレッティとか。
しかし、フィルムがまわってこないのは、どうしたことか?
フランスはロメールとタヴェルニエがいたけど、もう相当な高齢だろう。
ドイツのファスビンダーが仕事をしていたのは何十年まえのことだ。
アメリカにいたっては論外。ルーカスなんてよく名前をきくけど、あのひと、
監督はほとんどしないで、プロデューサーをやっているだけ。
デビュー作の「アメリカン・グラフィッティ」もどこがよいのかさっぱりわからなかった。
信頼できるかんとくといえば、今はリドリー・スコットとクりんと・イーストウッド。
さて、日本に目を転じると、いま現在はふるわないけど、駄作もおおいけど、
すぐれた作品が眠っている。一例をあげれば、増村の作品は、その代表。
さすがに、フランスも気になって、増村の作品を公開し始めたが、
まだまだ、ロマンポルノには、大傑作がある。小沼勝も注目をあびているし。眠って
いるフィルムの量がすごい。
792名無シネマさん:2008/11/11(火) 12:04:42 ID:ueq9xaUu
>>790
質が邦画>ハリウッド映画だったんだよ。
金をかけず、話のおもしろさで勝負してきた邦画と
金をかけ、爆発や転覆などこけおどしやはったりで目を眩まして
おもしろいと思わせてきたハリウッド映画。
それに厭きられたのか今年は興行も邦画>ハリウッド映画だけどw
793名無シネマさん:2008/11/11(火) 12:28:09 ID:s6Zi2VTb
>>792
お前は本当に、今の邦画が面白いと思うのか。質がいいと思うのか。

オレはやっぱり、こけおどしと言われ様が、はったりと言われ様が、派手な分、
ハリウッド映画の方が面白い。邦画はジメジメして、鬱陶しい。

>>791
そんなとっくに死んで、新作を作れない増村に頼ってないで、今生きてる新作を
作れる監督で、話をしろよ。それだと、昔の邦画は良かったっていう、話にしか
ならないぞ。
794名無シネマさん:2008/11/11(火) 15:04:31 ID:v+rKvN9y
>>793
日本程おしゃれに、清楚に映画作れる国ないだろ、容疑者Xの献身みたいに
こんな面白い映画作れるのは日本だけだろ。

後、楽〜な感じでつくったコメも日本は面白いしな。

映像の質 邦画>>>洋画
内容の面白さ 邦画>>>洋画
ホラーの恐怖 邦画>>>>>>>>>>>>>>>>>>洋画
エロさ  邦画>>>>>>>>>>>>洋画
派手さ 洋画>>邦画
795名無シネマさん:2008/11/11(火) 15:06:14 ID:v+rKvN9y
そもそも日本人が主人公の映画が見たいなら、邦画>洋画に決まってる
じゃん。欧米人が日本人に変装して時代劇何て無理だろw?
796名無シネマさん:2008/11/11(火) 15:11:29 ID:v+rKvN9y
そもそも、日本人は派手≠演出なんだよな、意外性で勝負してるから、
何が派手とかそういう固定概念が優秀な日本には無い。ただ金かけて
爆発させたりするのが派手じゃないだろ。

たった一本の鉛筆で派手なギャグ漫画書く日本人は天才だろ。日本人は
島国で、アジアで一番優秀なんだよ。多様性にあふれそれでいて保守性
や日本人気質も備えている。
797名無シネマさん:2008/11/11(火) 16:12:30 ID:s6Zi2VTb
>>796
人が死んだら感動みたいな、映画ばっかり作ってるのに、どこに意外性があるんだよ。
派手な概念がないって、意味がわからん。

欧米人に日本の時代劇は無理だろうけど、反対に日本人でも、欧米の時代劇は出来ない
んで、一緒の事だろ。

そりゃ日本人の中で、鉛筆1本でギャグ漫画を描けるヤツは優秀だろうが、誰にでも出来る
ことじゃないぞ。お前は出来るのか。外国でも、出来るヤツは出来るし。
1部に才能のある人間が居る、ってだけで全体に広げるんじゃねえ。出来ないヤツの方が
多いんだから。

島国でアジアで一番優秀ってのも、訳がわからん。こんなキチガイみたいな事を考える
ヤツが、八紘一宇みたいな馬鹿なことを考えて、戦争に突き進んでいったんだろうな。
日本人なんだから、日本人気質を持ってるのは、当たり前だしな。
多様性にあふれて、保守的ってのも分からん。
798名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:24:04 ID:ueq9xaUu
>お前は本当に、今の邦画が面白いと思うのか。質がいいと思うのか。
ハリウッド映画よりはね。

>人が死んだら感動みたいな
人が死んだら感動、こそハリウッドの定番なんだがな。
後は賞狙いの障害者モノや犬とかが頑張る畜生モノの映画w
ここらへんは和洋を問わないw
799名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:43:08 ID:v+rKvN9y
>>797
だから、人が死んで感動は、日本映画の一部だろ?


日本は、デスノートのような静寂の中で、ストーリーを静かに
進行させ、主人公が優等生といったオシャレも演出できる最高
のアニメを作れる。

また、元祖ギャグ漫画のバカボンや、浦安のように、極めて破天荒な
ギャグ漫画も作れる。

それに、日本の凄いところは、映像の質をジャンルで、極めて多様に
切り替えられることだ。

例えば、任侠者だと、映像を少し黒くして、極道の極みを表現できる。
まぁ東映に多いな。

また日常ファンタジーものだと、ファンシーな感じの光のレイアウトの
質感が異常、例(日差しが背中だけを明るくてらす、部屋中の描写、ピントが
主人公のまわりでどことなくぼやけてる感じ)

またホラーは日本が最高に怖い、独特の、陰や、和の執拗なまでの執着的、
クリーピングな恐怖の演出が異常に卓越。
800名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:51:56 ID:s6Zi2VTb
>>799
お前みたいな、心の狭いヤツは、一生クソな日本映画だけを見て喜んでろ。

大体、映画の話をしてるのに、ギャグ漫画の話が出て来るのがわからん。
801名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:53:47 ID:v+rKvN9y
ちなみに、日本のAVは他アジアが惚れるほど異常にクオリティが高い
(まぁ俺の予想だけど)。

日本のAV描写は、独特の時間差効果と概念の追着の差を利用してエロさを
究極まで高めている。モザイクといった、あからさまなものは、これは性の
表現の一つである。何も卑猥だからモザイクかけてるのが全てじゃないよ。
AVの隠し撮り、応募撮影のような、閉塞感を出す感じも実にエロを表現でき
たまらない。なかなか性欲に沿わない作品がでないと思うことがあるが、その
一方で、非常にたくさんの興奮材料を発見してきた。思えば自分の思っていた
性の理想何て、単に興奮にすぎないと。実現できるものは既にダークじゃないの
だからそれは興奮に繋がらない、日本AVはそういう手の届かない場所への興奮
を補完できるような材料を巧みなアイディア(場所、コスチューム、企画、条件
ドラマ風味)などで与えてくれている。


欧米は中世から崇高な科学を合理的に発達させたように
欧米はどっちかっていうと、純粋文学のように純粋アカデミーをやっておけば
いいんだよ、何かそれに割り切れば、それに向かう努力や汗を映画に移す映画が
お似合い。だから欧米人はセックスに3時間(笑)をかける人もいるらしいwww
まぁ何か欧米は少し日本に比べせかせかしているな。表向きは「ヘイ、BOY!」って
親しみやすい感じを出してくるがww
802名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:58:15 ID:v+rKvN9y
>>800
どんなジャンルでも上手く映画化できる日本は天才だよ。
「ホームレス中学生」のような、どれが日常化?どれがギャグ?
え?もしかして泣けるかも?みたいな独創的な着想ができるのも
日本ならではだよ、んで基本的に和むんだよな。


ちなみに欧米映画でも好きな作品はあるよ、「エマニエル夫人」とか
まぁエロみたさですわ。後完全犯罪を思いつく学生の話とかね。まぁ
それくらい?
803名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:04:30 ID:v+rKvN9y
>>797
君も日本人なら、さりげなく日本を評価すべき。


日本は改良、バランス、多様性、凝り性の4つの柱が
東南アジア、中国、韓国、台湾などすべてのアジア諸国
よりしっかりしているんだよ。そもそも日本は島国だ
外から侵入されることなく、明治時代まで平和に暮らしてきた。
戦国時代で武士魂を見せつつも、今では映画化したり時代的化
したりするほど中身が面白い。正直三国志の100倍面白い。
日本人独特の現代の普遍性にも通じる滑稽な話が多い。三国志
はちょい怖すぎる、死刑方法とか、宦官とか。


そんな穏やかな日本人が文化を暖めてこれたのは至極当然。
日本がアジアのTOPだよ。ノーベル科学賞も14個でアジアでは
日本だけだろ?日本こそ最高なんだよ。

アニメ映画、コミック映画、ゲーム映画、お笑い映画のスケールのでかさは
日本は最高なんだよ、まぁ日本人が一番わかってるけど。
804名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:05:27 ID:5fP9in/v
>>802

だが侵略国家な日本。じぶんがやったこともわからず、認めず、
アジアNo1とかふざけまくっても戦争の強さでは中国人にもベトナム人
にもまけ、政治力経済力では中国に水をあけられ、外交交渉力では
北朝鮮にすら劣っている。日本人はアジアの恥。

ただし、アニメとAVが世界トップ水準なのは認めたげる。あざけりなしにw

805名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:12:25 ID:v+rKvN9y
>>804
認めてるだろ、反省してる。日本はバランス感覚が優れている。
ドイツのヒトラーよりマシだろ。日本は、戦後すぐ数十人態勢で
原爆の研究を進めることができた天才。アメリカは10000人
以上も原爆にかかわった。


ただAVってのは、世界水準なのは、日本人が世界で一番美貌だからなのも
ある。おれは国際結婚に大反対。最近多いよね、日本人は綺麗なんだから日本人
だけでおもににやるべき。


オタクの奴らは「ロ〜ラちゃぁ〜ん、ベロニカちゃぁ〜ん、」とかいって外人萌えなオタク
多いか?オタクも日本人が好きなんだよ、だって日本人が一番2次元に近い。2次元が
鼻高くて堀ふかいとどうだ?オタクは幻滅するだろ。つまりアニメはアジア顔がベース
なんだよ。日本人が独自に2次元と日本人女性がシンクロするように改良させてきた、そして
その歴史は顕著。熟女だって日本人だからこそ染み出るものがあるんだろ。
806名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:16:20 ID:iYGUEKJo
>>794
容疑者Xやデスノートで喜ぶ頭の弱い奴ばっかだな邦画オタって
洋画はアクション映画しか見てないからんな恥ずかしい事いえるんだな
807名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:16:25 ID:v+rKvN9y
日本人は様々な文化を取り入れ改良した、ただし重要な事に主人公の
位置には常に日本人がいたってことが重要だ。

日本人は文化を装飾や、学問など、そのまま取り入れて使用してない。
そりゃ生活レベルでは使用してるけどさ、だけど、そういう文化をaccept
するがadmitまではしない独特のバランス感覚が、映画にもにじみ出ている。
時には取り入れ、時には捨てる、このバランス感覚。

日本人は単純じゃないんだよ、穏やかで天才で破天荒。
808名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:20:25 ID:v+rKvN9y
俺は日本人だし、日本のAVしか見ないし、日本人としか結婚しない。
まぁ俺はブサイクだから日本人女性には相手にされないが、日本人女性が
幸せならそれでいいよ。まぁ欧米、インド人、ロシア人?興味ねー。

809名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:21:13 ID:v+rKvN9y
アメリカ映画で面白いの、教えてくれない?何か派手な感じが多いけど。
810名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:28:21 ID:v+rKvN9y
日本は心理戦の描写が最強に上手い。

るろうに剣心だって、最初は時代もので流行らないって言われてきた、でもそ
れを達成したあのバトルの映画のように切羽詰まった感じにできるのは天才。

カイジが映画化するの知ってるか?
これはノイマンが着想したと言われている、まぁ着想したのはノイマンだけ
ではないが、ゲーム理論といわれる、究極の心理描写を応用している。こん
な技を、漫画の枠で表現でき、映画化までするようなヒット作にしたてあげる
日本は天才だな。
また宮崎駿作品何て鬼才としか言いようがない、千と千尋のあの世界観何?アニメ
であれだけ異様な世界、色彩豊かで、壮大な自然と、キャラクター、もうね日本だけ
だよ。ジブリのスタッフは天才だよ。

811名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:32:09 ID:v+rKvN9y
日本は天才なんだよ。日本は世界で唯一の島国かつ先進国かつ非常任理事国
なんだよ。日本が映画も、アニメも何もかも最上級なんだよ。
812名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:33:36 ID:v+rKvN9y
アイアンマン、スパイダーマン、スッパマン

ざっとアメリカのアメコミ映画書いてみたけど
これまた複雑そうな話wwwwwwwwwww
813名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:34:54 ID:ueq9xaUu
>>804
笑った。
いいんだよ、別に。日本の漫画やゲームを楽しんでも。
日本のAV観てオナニーしても。
「今日は日本製を使うが、ウリの国の製品ほうが上ニダ!」
なんて言い訳なんてしなくてもいいからw
焼肉はウマいし、中国の歴史小説はおもしろいよ。
エンタメに国籍や人種はない。
いずれは貴国でも自由競争でハリウッド映画に興収で上回る日がくるよ。

それと侵略や戦争をしてない国はないw
先祖が人を殺してない人もいないよw
814名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:38:13 ID:+qiLBxfG
何か面白いことあったっけ
815名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:39:17 ID:v+rKvN9y
日本人女性って、日本人男性が努力して得るものだろ、外人が日本の
ゲームやアニメを見たり、学んだりするのはいいけど、日本人女性に
ちょっかい出したりするのは涙がでるほど悔しいな。日本人女性が世界
で一番可愛い限り、日本アニメ映画も、邦画もすべて最高級なんだ。


いいか?日本人は7割以上が森林の島国で、自然と共にやんちゃだけど気品
良く育ってきた紳士と叔女なんだよ。大陸国家と一緒にされては困る。
816名無シネマさん:2008/11/11(火) 18:45:52 ID:iYGUEKJo
日本で凄いのはアニメ・漫画・小説・ゲームって事だな
実写は最低
817名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:01:24 ID:s6Zi2VTb
v+rKvN0yは、とうとう壊れたな。
818名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:28:21 ID:4jb9cfaT
これは韓国人ホロン部が日本人ネトウヨに成りすまして
異常におだてあげることで一般ノンポリ日本人が
嫌な気分を感じるようなキャンペーンなんだよ。
819名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:38:03 ID:glk2TVZ/
>>818
ID:v+rKvN9yだけど、ちげーよ、俺は韓国人じゃない、適当に
思ってること書いただけだろ、嫌な気分するだろうなwそりゃ
主張しまくったら、まーすまん。
でも、全て間違ってることじゃないだろ?

>>816
後お笑いも、面白いやつは本当に面白い。


とりあえず日本は改良文化で、バランス感覚に優れていることを
言いたかった。

820名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:42:32 ID:glk2TVZ/
>>818
そもそもあちらの国がもしこの国をおだてるとしたら、自分の国を
どうせひそかに絡ませて言うに決まってる。

起源説は、段階進化説で一掃できるからムダだろ。
821名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:48:43 ID:glk2TVZ/
段階進化説ってのは、自論で起源説を唱えれば唱えるほど、その起源が
いかに原始的で文化の一様的普遍性なものであるかを、段階進化の逆過
程から知らされるという逆説的な理論のこと。
822名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:01:47 ID:jjHmzk9x
断然邦画


洋画はなんか軽い
823名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:22:06 ID:s6Zi2VTb
>>822
そこがいい。邦画は、変に重すぎ。
824名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:30:03 ID:4jb9cfaT
重いと言えば韓流
825名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:47:43 ID:7VynBoQm
昔の邦画は日本映画fだったけど、今の邦画は朝鮮映画
826名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:38:12 ID:FL3kmvhR
>>825
それはない。
827名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:59:13 ID:7VynBoQm
昔のように日本人の芯がないから、つまらない、暗い、カスばかり…
理念に関係のない、性欲描写とか殺しの恐怖、珍奇なものってところだろう
朝鮮人や支那人は日本の映画界から去れ!と言いたい
邦画を堕落させたのは朝鮮人や支那人


828名無シネマさん:2008/11/12(水) 00:32:37 ID:G86SqMvj
いいかげん朝鮮だのシナだのバカの一つ覚えの輩がウザイ。
そういうのは他で叫んでくれ。
陳腐な感情論ばかりでたまらん。
829名無シネマさん:2008/11/12(水) 00:38:43 ID:kQUEVPS9
邦画って、
「少林少女」とか「アンフェア the movie」とか
「デビルマン」とか「フレフレ少女」とかのことでしょ?
830名無シネマさん:2008/11/12(水) 00:39:04 ID:6eoz3k/4
洋画は軽いって
邦画のが軽い上に中身がないもんばっかだな
アクション映画でもないのに…
831名無シネマさん:2008/11/12(水) 01:07:02 ID:E7tploWs
邦画が嫌いなわけではないが、レンタルは洋画ばかりで邦画には手がのびない。
日本は映画俳優とTVタレントの線引きがないに等しいから、
邦画見てても俳優のパーソナリティを無意識に感じてしまって作品に入りこめないところがある。
832映画大好き:2008/11/12(水) 02:31:51 ID:/qyfPYAF
邦画は映画館で見なくて言いと思います。 やはり映画館で見たいのは、ハクリョクのある映画だと思うので、映画館で見るなら洋画のほうが言いと思います。
833名無シネマさん:2008/11/12(水) 04:43:38 ID:YJiumqzZ
>>832ハゲドウです。
邦画の決定的な良さがわからない。
やっぱり映画は断然洋画です。
834名無シネマさん:2008/11/12(水) 08:15:12 ID:mPXIDYPx
俺が洋画ではまったのは、スチュアートリトルやAIなど、非バトルもの。

洋画はマフィアVS私服捜査官のイメージが強すぎて、背景もニューヨーク
の高層ビルってのが多すぎるだろww

日本の方が何か面白いし和むし、2Dアニメ技術も相当高いし。2D=漫画
だからね。
835名無シネマさん:2008/11/12(水) 08:20:02 ID:REGAUN8V
>>834
お前一体、いつの時代のイメージを引きずってるんだよ。
836名無シネマさん:2008/11/12(水) 09:23:42 ID:mPXIDYPx
>>835
引きずるも何も、アメリカは破壊アクション好き過ぎるじゃんwwww
837名無シネマさん:2008/11/12(水) 09:24:50 ID:REGAUN8V
それは、マフィアとかは関係ないだろ。
838名無シネマさん:2008/11/12(水) 12:50:07 ID:fB5pUT9U
>>828
陳腐な感情論、型にはまったアクション、…、それがまさに現在の邦画の世界。
で、その原因が監督陣にある、と言っているだけなのに。

洋画で重いってのは…
エクソシスト、セブン、パッション、羊たちの沈黙、なんかは「重い」と思うけどねえ。
重い、ってどういう意味か、人によって違うんだろうけど。

キリスト教の知識があると、また違った重みが感じられると思う。別に信者じゃなくても、
聖書や関連のものを読むと楽しめる、ってか、キリスト教の知識は洋画を観る前提だ、
とさえ言えると思う。
>830が、これは重い、と思う邦画はなんだろう?
839名無シネマさん:2008/11/12(水) 18:48:40 ID:kmoxjhWb
日本だって重いだろ、金八とかあれだけリアルにほのぼのと学園生活
を撮るドラマ何て日本にしかない。しかもシリーズだし。

日本の邦画はメジャーじゃないやつも面白い。

容疑者Xの検診、デスノートは深いし面白い。
840名無シネマさん:2008/11/12(水) 18:51:55 ID:REGAUN8V
映画のスレで、TVドラマまで持ち出して、褒め称えるkmoxihWbにワロタ。

はいはい、日本が一番、日本が一番。
841名無シネマさん:2008/11/12(水) 19:09:16 ID:he1+vShc
そういう言い方はないと思うよ
邦画が好きだって言ってるんだからいいじゃない
842映画大好き:2008/11/12(水) 19:28:50 ID:/qyfPYAF
誰も邦画が言いなんて言って無いし
843名無シネマさん:2008/11/12(水) 20:27:33 ID:JmuVXGYd
>>840
逆に聞くわ、洋画のどこが面白い?

日本は、神隠しのように、話題の重さや軽さをコントロールできる。

洋画は、一端重いか軽い、またはテーマを決めたらそれにまっしぐら
すぎるんだよな.....ある意味単純っていうか。
844名無シネマさん:2008/11/12(水) 20:35:46 ID:JmuVXGYd
洋画

セックスアンドザシティーwwwww
845名無シネマさん:2008/11/12(水) 20:39:21 ID:DTgULHgi
846名無シネマさん:2008/11/12(水) 20:52:59 ID:q497aCkm
洋画派
847名無シネマさん:2008/11/12(水) 21:26:07 ID:REGAUN8V
>>843
だから分かり易くて、世界では受け入れられてるんだろ。オレだって、
同じ金を払って見るんなら、分かり易い方がいいし。

>>841
好きなのは分かるが、何でもかんでも、日本人のみが天才みたいな、
言い方は引くぞ。
848名無シネマさん:2008/11/12(水) 22:51:06 ID:PoGhmEQL
>エクソシスト、セブン、パッション、羊たちの沈黙

別に重くも無いだろw
エクソシストはある意味重いかなw
849名無シネマさん:2008/11/12(水) 23:02:27 ID:OFv+TIdZ
>>847
日本人のみが日本人の作品を作れれ研磨し、成長させることが
できる。こういうこと。何か?
850名無シネマさん:2008/11/12(水) 23:17:24 ID:6eoz3k/4
839 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/11/12(水) 18:48:40 ID:kmoxjhWb
日本だって重いだろ、金八とかあれだけリアルにほのぼのと学園生活
を撮るドラマ何て日本にしかない。しかもシリーズだし。

日本の邦画はメジャーじゃないやつも面白い。

容疑者Xの検診、デスノートは深いし面白い。



ガキの感性と同じだな邦画オタって
851名無シネマさん:2008/11/13(木) 01:37:28 ID:XSdQWQET
>>848
んー、そういう話って、重い、って言葉が俺とお前で同じ時に成り立つわけ。

「ある意味」」の意味を明確にしてみろや。

852映画大好き:2008/11/13(木) 03:36:44 ID:1hD7wzKc
がん〜( ̄□ ̄;)!!自分シカトですか!?
誰か…誰か返事を返してれ〜(T.T)
853名無シネマさん:2008/11/13(木) 05:28:09 ID:XSdQWQET
>>852
映画大好き、って名前のところにレス番号を入れるか、
>>レス番号、あるいは、>レス番号、って形で本文内で参照する、
って書くと返事があるかも。
>832みたいなレスじゃ、どれに返事をしたらいいかわからないよ。
専用のブラウザを使っている人向けには>記号を入れるといい。番号だけだと
スクロールしないとわからないので見る気になれないかも。

PCのWindows系で2ch専用ブラウザというと、Jane Styleがお勧め
http://janestyle.s11.xrea.com/
854名無シネマさん:2008/11/13(木) 13:09:19 ID:eQ06Yrqa
>>850
そのガキの感性を出せるのが日本何ですが、それが難しく、
そう思ってるならまぁ有難うございます。
855名無シネマさん:2008/11/13(木) 13:11:25 ID:x8/aW12k
>>851
まずお前が、

エクソシスト、セブン、パッション、羊たちの沈黙

のどこが重いのか明確に述べてみ。
856名無シネマさん:2008/11/13(木) 16:56:03 ID:XSdQWQET
>>855
聞くなら「重い」の定義にならないと、流れにならない、
ってのがわからない子供とやりあうのはパス



857名無シネマさん:2008/11/13(木) 17:47:33 ID:x8/aW12k
>>856
そのためにも「お前の重い」という基準が聞きたかったが、
もういいやw
どのような意味でも重くはない映画ばかりだしなw
858名無シネマさん:2008/11/13(木) 18:04:07 ID:LzIKem4f
>>848が思う「重い」映画ってなんだろう
859名無シネマさん:2008/11/13(木) 18:24:47 ID:c90h7jYs
そもそも、重いことがすぐ分かるような映画が洋画には多いんだろ。
日本のようなセンスと意外性で勝負する邦画は中々だと思うよ。
860名無シネマさん:2008/11/13(木) 18:40:48 ID:NSOujDVP
>>859 花男 西遊記 海猿 恋空、、、、、、

    軽すぎるのが邦画の悪いところだな。日本映画センス悪すぎ。
861名無シネマさん:2008/11/13(木) 19:02:43 ID:c90h7jYs
>>860
それ以上に軽くない邦画いっぱい知ってる件。

てか洋画オタにとっちゃ、軽くないの反対が重いなんだw
まぁ洋画ねぇw
862名無シネマさん:2008/11/13(木) 19:06:12 ID:pYVfFUoy
そういう映画って多分テレビドラマが好きで字幕読むのも面倒臭いしそもそも外国人に感情移入なんか出来ないし理解出来ることしか理解したくない人達に向けて作られているんですよね
でもそれでいいのではないでしょうか
多分どこの国にもそういう映画が必要なんだと思います
863名無シネマさん:2008/11/13(木) 19:11:51 ID:c90h7jYs
しかも映像技術だけでいば>>860の作品は神だからな。

しかし日本は映像も内容もすべて神な作品が多数存在する、
日本って完成度高いんだよね
864名無シネマさん:2008/11/13(木) 19:47:17 ID:x8/aW12k
ただ人が死ぬだけの映画は重いとは思わんな。
現実に即したやつや社会派ドラマ、戦争や貧困、差別や公害を扱う
ドキュメンタリー・・・
現実に存在する問題を啓発しても簡単には解決しない事、
こういうのが重いと思うね。
ヒーローが悪者を退治してハッピーエンドとかw
犯人逮捕してめでたしめでたしは軽いよな、そういうのもいいけどw
865名無シネマさん:2008/11/13(木) 23:06:54 ID:UdmzrCfV
ドラマの延長の邦画を観る訳ない
2ちゃんと同じ時間の無駄
866名無シネマさん:2008/11/14(金) 00:38:21 ID:gqxcJro6
洋画の方が分かりやすくない?
867名無シネマさん:2008/11/14(金) 00:54:48 ID:0n4aB/Ie
幻の湖なんて超絶難解だもんな
868名無シネマさん:2008/11/14(金) 00:58:50 ID:TwWJrbFn
昔から、
日本映画って重厚さに欠けるという批判はあった。
そこでいう重厚さって、
具体的に言えば、濃さというか、クドサ。
例えば、
顔一つとってみても日本人の顔は凹凸に乏しいので、
のペーっとして、画面にクドサが足りない。
例えば、
障子に囲まれて、畳に座る日本家屋は、
淡い陰影はあるが、洋間と較べて、非常に淡白です。

小津作品は、そういう日本特有の淡白さを生かした演出手法がとられてる。
黒澤明の登場が衝撃的なのは、
あの日本人離れしたクドサがあるからです。
洋画的なのよ。


869名無シネマさん:2008/11/14(金) 01:08:06 ID:jjpIzJD/
洋画を見たい気分の時は、洋画
邦画を見たい気分の時は、邦画

それだけだな。
870映画大好き:2008/11/14(金) 01:32:51 ID:ab+tkXaR
>>853
ありがとうございます、よくわかりました。
871名無シネマさん:2008/11/14(金) 02:59:15 ID:cMWRbnxo
テレビタレントを見たくないので基本洋画派なんだけど
今のシネコン映画は酷い。
ほとんど見たいと思える作品がない。
872名無シネマさん:2008/11/14(金) 04:51:17 ID:LBCfcsJ8
なんつーか、日本人の役者ってまんま○○役に見えるんだよな
外人が映画に出てると演じてるように見えない

なんでかな
873名無シネマさん:2008/11/14(金) 15:02:38 ID:Ciz4gN8A
>>872
仮に刑事役だとすると

本物の刑事を見て演技の参考にするか
以前に刑事を演じた役者の演技を参考にするか

この差じゃないの?
874名無シネマさん:2008/11/14(金) 18:04:04 ID:3gZXw22d
>>863
>>860の映画の映像技術のどのへんが神なの?
875名無シネマさん:2008/11/14(金) 18:24:07 ID:aVi0TiGP
児童書があるんだから、児童映画ってあってもいいな(笑
876名無シネマさん:2008/11/15(土) 00:30:59 ID:gqs+oQs8
877名無シネマさん:2008/11/15(土) 00:47:04 ID:bsbnJR82
>>863
釣り乙
878名無シネマさん:2008/11/15(土) 00:48:39 ID:bsbnJR82
>>854
幼稚で中身が無いって事か
映像の迫力もないし演出も寒いからな
879名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:26:23 ID:AaIbV6uN
>>874
日本はジャンルや形式ごとに撮影の照明やピントの表現が違うだろ?
明らかじゃね?
例えば東映やVシネのヤクザもんだったら、背景は油絵っぽくて、静的
で静かなんだよな。背景が書きわりっぽいんだ。ところが日常ものや、
まぁコメディみたいなのは、背景の照明加減が巧妙に仕上げられ魔法が
かかってるような感じ。

これはすべて、CGとかじゃない純粋映像効果。まぁ質感を出すのが日本の
映画は極めて上手い。

基本台湾のドラマや韓国のドラマは、俺の見た感じではピントが、背景と
人物が一緒なんだよな、これはシリーズもののドラマ洋画と基本質感が一緒。
日本で放映してるから新しく統一してるだけかもしれんが。
880名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:38:12 ID:AaIbV6uN
洋画は逆に、映画が日本でいうドラマっぽい。でもあまりにも
主人公にピントがあいすぎ。
881名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:46:59 ID:AaIbV6uN
日本は演出は神だろ。

一般人が「ええ??こんなことできるの」みたいな。
意外性で勝負するから演出もそれだけ凝られてグッってくるんだよな。


ほら日本ってアニメとかで、小さいやつとか、何気ないやつが一番
強かったりするストーリー展開あるじゃんww
あんな感じなんだよな。

882名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:48:54 ID:7azenEKp
舞台演劇みたいな不自然でお約束のようなリアクションを取らせる演出が神ですか?
883名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:51:01 ID:AaIbV6uN
不自然とは思わないけどな、むしろ俺はドキュメンタリーを見てる
わけじゃないんだから、あんまり自然だと、魔法が解けた感じがして
こっちが感情移入できない。

てか>>882っちがいってる邦画って具体的何?
884名無シネマさん:2008/11/16(日) 21:55:06 ID:AaIbV6uN
そもそも日本はSF、アニメ、ゲーム、小説で神だから、映像が
ついていかない。
885映画大好き:2008/11/16(日) 22:54:22 ID:HeZEvknM
>>884
映像に対して努力していないんじゃないの?
886名無シネマさん:2008/11/16(日) 22:57:25 ID:F7IL6/ZJ
演技下手な役者多すぎだから洋画

>>884
実写だけは落ちこぼれ
887名無シネマさん:2008/11/17(月) 01:45:26 ID:LYruJaio
>>886
え?邦画の役者のほうがうまいと思っているワケ?(さげすみ笑
888名無シネマさん:2008/11/17(月) 10:40:00 ID:aXF7rDIB
はっきり言えば役者の質は、
日本俳優>ハリウッド俳優
889名無シネマさん:2008/11/17(月) 17:28:46 ID:Wdl5aOR6
>>879
それぐらいの使い分けってハリウッドや韓国の映画でもやってるんじゃないの?
890名無シネマさん:2008/11/17(月) 19:22:37 ID:pS1kYWKB
>>888
お前、幸せだな。
羨ましいよ。
891映画大好き:2008/11/22(土) 13:22:58 ID:HcLTY0zb
国力の問題だったりして
892名無シネマさん:2008/11/22(土) 13:35:01 ID:mOfjH7HE
昭和70年代ぐらいまでなら邦画が好き
現代だったら断然洋画がいい
893名無シネマさん:2008/11/22(土) 13:40:51 ID:0Z91raL7
>>892
異次元の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ってのは、置いておいて、1970年代(昭和40年代)ぐらいまでの
邦画は確かに面白い。俺もよくDVDを見ている。
でも、最近のはダメだ。演出というかドラマの組立がダメだ。
全く受け入れられない。見ていて気味悪くて鳥肌が立つ。
894名無シネマさん:2008/12/07(日) 18:40:17 ID:d4L9EhFA
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228468248/l50

ハリウッドのカス供がまたリメイク・・・
今現在の糞っぷりに飽き足らず、
よかった時のハリウッドまで汚す超糞の
現在ハリウッド。
895名無シネマさん:2008/12/07(日) 22:25:42 ID:g9L0kALb
洋画って、客が金払って自分の映画を観に来てくれてるってのを一番理解してるよな。
だから、観ている人間がどうすれば一番喜ぶかの方法論を取ってる。
邦画はこの基本がまるで駄目。脚本から演出から全てが担当者の自慰行為。
洋画にも自慰映画が無い訳では無いが、そう言った映画は素直に低評価を食らっている。
日本、邦画は自慰映画があらゆる組織のごり押しで『名作映画』になっている。
896名無シネマさん:2008/12/08(月) 06:07:01 ID:Rt0YccPk
そうかも
897名無シネマさん:2008/12/08(月) 08:13:56 ID:8W5Dbczv
>>895
その通り。

ハリウッド映画は、こうすれば面白い、っていう盛り上げ方のタイム・テーブルまで
あるらしいな。邦画好きからは、ワンパターンって言われるだろうが、客が喜ぶ様に
作るのが、エンタテインメントだからな。実際に面白いわけだし。

オレは、25年程前に、『蒲田行進曲』の余りのクソさに、15で出て来てから、
実写の日本映画を見るのを、やめにした。
898名無シネマさん:2008/12/08(月) 11:31:37 ID:czOhOg27
>>894
でもまぁ、メジャー作品のほとんどを漫画原作、アニメ、ドラマ、小説に頼りまくってる邦画も同じだろうが…。

予算をあまりかけないインディペンデント作品なら今も健在だけど、
メジャー作品はもう、“確実に利益を出せる”事に固執し過ぎというか…。
ハリウッドは制作費が高騰し過ぎて、新しい映画を作りにくくなってるんじゃないか?。
899名無シネマさん:2008/12/08(月) 19:21:36 ID:LF4IP0uO
メジャー作品はもう、“確実に利益を出せる”事に固執し過ぎというか…。
ハリウッドは制作費が高騰し過ぎて、新しい映画を作りにくくなってるんじゃないか?。


わかってるじゃんw
もっとはっきり言うと、コケたくないんだよ。
だから安易に続編やリメイクに頼る。
映画を魅せて人を喜ばせ、報酬を得るという基本を
完全に忘れ、自分たちの利益の確保のみを目的とした映画しか
創れないハリウッド。
凋落は当然なんだよ。
900名無シネマさん:2008/12/09(火) 08:51:37 ID:yDDRoh5+
>>899
日本映画だって、ハリウッドの事は、言えたモンじゃないだろ。
リメイクや、続編だらけだぞ。

それに、日本映画は、人を喜ばせる事を忘れて、利益の追求のみしてるのが
多いぞ。特に、TV局がからんだ映画は。
だからオレは、まだ、楽しませてくれる分、ハリウッド映画を見る。
日本映画を、見る事は決してない。
901名無シネマさん:2008/12/09(火) 09:43:17 ID:IeWbymsD
なんでハリウッドと日本の話になってんの?
洋画と邦画だったら断然幅の広い洋画だろ
902名無シネマさん:2008/12/09(火) 11:02:50 ID:y0vH6x65
>>898のレスは俺が書いたんだけど

>>899
ちゃんと全部読め。
邦画も原作に頼りすぎ。
とうとう「のだめカンタービレ」にまで手を出した邦画界、しかも2部作。
どこもかしこも“稼ぐ”のが最優先。
903名無シネマさん:2008/12/09(火) 12:18:58 ID:zffN+b5S
優良な原作漫画や原作小説の面白さを理解したうえで映像化することは
悪いことでもなんでもない。
むしろそっちに力をいれろw、と言いたい。
ただ今のハリウッドにはその力が無い。
ドラゴンボールも惨い出来となるでしょうw
904名無シネマさん:2008/12/09(火) 15:42:24 ID:yDDRoh5+
>>903
じゃ、お前は今の日本映画が、優良な原作の面白さを理解した上で、作られて
ると思ってるのか。作れる力が、あると思ってるのか。原作レイプみたいな、
ヒドイのが多いだろ。

もし、理解して作られてると思うなら、お前のあたまのオメデタサを笑ってやる。
905名無シネマさん:2008/12/09(火) 17:35:08 ID:zffN+b5S
頑張っているほうだと思うよw
邦画は限られた少ない予算で。
少なくともハリウッドがつくるの有名原作・リメイク・続編みたいな
欲しいのは名前だけ看板だけ名声だけみたいな作品の数々よりはw
何百億もかけてゴミをつくるハリウッド、名作をあえて貶めるためだけ
につくったとしか思えない糞続編・糞リメイクを濫造するハリウッド。
俺よりはむしろ洋画好きこそうんざりしてると思っていたw
906名無シネマさん:2008/12/09(火) 17:46:12 ID:uhlp1DKz
>>905
ろくに映画みてないこと丸出しのレスだな
907名無シネマさん:2008/12/09(火) 22:11:13 ID:IeWbymsD
砂と霧の家、ミスティック・リバー、ラストキング・オブ・スコットランド……
908名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:58:57 ID:eEcVtF8N
アメリカの映画で劇場用のオリジナル新作がどのくらいあるのかちょっと調べてみた
ナンバーズでは毎月アメリカで公開されるメジャー作品とインディペンデントのめぼしい映画を
レビューしてるがそこに原作の有無などもかかれている。この中から実話、小説
マンガ、ゲーム、テレビ番組などの原作を持たないオリジナル作品の本数を数えると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
            2006年  2007年    2008年
レビューの本数  177本    201本    191本
オリジナル脚本  80本     97本     95本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり、だいたい半分くらいがオリジナル新作ということらしい。
なお、劇場用オリジナル作品でも、続編はSequelに分類されているため
除外されているようだ。たとえばマダガスカル2は劇場用オリジナル作品だがSequelに属する。


邦画は調べてないけど、劇場用オリジナル新作はどのくらいの割合ですかね?
909名無シネマさん:2008/12/10(水) 00:09:17 ID:wYwce5nS
2時間ドラマを大画面と良い音響で観ようと思わないな。

俺の勝手な思い込みだが、邦画派は単館系で観てれば通と思ってるヤツが多いイメージ。

910名無シネマさん:2008/12/10(水) 00:15:58 ID:wnqz/nBD
私は断然、ジャニーズの邦画派です。
911名無シネマさん:2008/12/10(水) 19:23:51 ID:C0I4oK7d
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000gsgm9.html


忠臣蔵をハリウッドがw
狂ってるw
912名無シネマさん:2008/12/10(水) 19:26:42 ID:uXacdpl/
>>911
それ、面白そう。昔見た、『ベルリン忠臣蔵』も結構面白かった。
913名無シネマさん:2008/12/10(水) 20:35:28 ID:C0I4oK7d
そりゃおもしろいだろうねw
DBもある意味楽しみw
914名無シネマさん:2009/01/31(土) 10:43:12 ID:b/4wWsdm
【映画】邦画の収入が大差で洋画を圧倒 08年ポニョ効果で過去最高に[01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233238029/
915名無シネマさん:2009/01/31(土) 10:58:08 ID:mStC4+sR
邦画全般に言えることだけど、なんか画像がぼやけてるよね。
ハリウッド映画を見ると、だいたい画像がすっきりはっきりしていて
見やすいんだけど、邦画は画面がぼや〜〜っとしている。あれはなんで?

チャンネルを変えて、偶然邦画をやっていたときなんか、出演者が写って
なくても、画像が悪ければ「あ、これは邦画だ」と直感的にわかるよね。
あれはわざとやってるのかなあ。それともフィルムとかカメラの質の問題かなあ。
916名無シネマさん:2009/01/31(土) 11:25:24 ID:jyXnsIIh
くそジャニやら似たようなくそ臭させてるくそタレントがろくに演技もできないのに主演までやらせる
今の邦画より洋画がいい。
917名無シネマさん:2009/02/01(日) 04:36:08 ID:LAn+CScy
最近は洋画も酷いが、ここしばらくの邦画は見ていて本当につまらない。
深い思考もなければこだわりもない作品ばかり。

思うに平均的な日本人映画監督と平均的な東京大学の学生はよく似ている。
どちらも教科書に載っていることしか使えず、それらを基に斬新な発想ができない。

むしろゲームクリエイターたちのほうがよっぽど発想能力が高い。
まあ彼らのレベルも低下の一方ではあるが…
918名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:20:49 ID:o1I0N++m
>>917
ガチボーイとかあかね空とか明日への記憶とかしゃべれどもしゃべれどもとか見たことある?
919名無シネマさん:2009/02/03(火) 17:43:32 ID:Wuudvsti
洋画って最近ストーリーが糞すぎる
ブラッドピッドのどんどん若返るって内容の映画は
世にも奇妙な物語レベルの発想。くだらない
920名無シネマさん:2009/02/03(火) 20:38:02 ID:OpJwrb/p
邦画のお笑い番組のコントのような演技・演出は勘弁して欲しい
>>お笑い番組のコントのような演技

確かに最近の俳優はそうです。
まず第一に演じることを売名や稼ぎの為としか考えていないのが原因なのです。
まずは欲を捨て、演じることに集中し上手く演じようと思わず演じることを心から楽しまなくてはなりません。
そういう俳優が増えれば邦画の時代もまたきっとやってくるでしょう。
でもハリウッドと同じように邦画にも世界に誇れる邦画絶頂期というのがあったのですよ。
その時代の俳優さんは今の若手俳優にはない俳優魂がありました。
これだけでは伝わらないでしょうから
まずは(戦後25年までの作品など)これからでも↓見てみてください

NHKが行った「あなたが選んだ黒澤明監督作品ベスト5」の投票で『用心棒』(1961年)は見事第3位に
選ばれましたので¨今夜9時¨NHKbs2にて(再)放送されますのでお見逃しなく!

『用心棒』は言わずと知れた黒澤時代劇の傑作・昭和30年代の邦画の傑作であり戦後の名優・三船敏郎と
仲代達矢の代表作の一つです。準主役の卯之助を演じた仲代達矢はこの作品から本格的に黒澤組の一員と
なり、後に名作「天国と地獄」「影武者」「乱」に主(出)演しました。
黒澤映画ファンやまだ見たことがない方、必見です!

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17426
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17427

【あらすじ】
縄張りの跡目相続をめぐって、二つの勢力が対立する馬目の宿。
人殺しも日常茶飯事になり、すっかり寂れたこの宿場町に、どこからともなく素浪人、桑畑三十郎が現われた。
居酒屋の亭主から町の状況を聞いた三十郎は・・・。
江戸時代の宿場町を舞台に、まるで西部劇のような設定で見せてくれる痛快アクション。
後に『荒野の用心棒』、『ラストマン・スタンディング』と海外でもリメークされた黒澤監督の痛快娯楽時代劇。
922名無シネマさん:2009/02/04(水) 12:35:40 ID:Odjgv4Z1
多分邦画は駄目とか未だに言ってる連中って花男とかせかちゅーwとか
そういう話題の映画だけ見て言ってるんだろうな。そりゃつまらんわw
923名無シネマさん:2009/02/04(水) 18:04:13 ID:aLWDdEhv
最近の退屈な洋画見るくらいなら
20世紀少年とかk-20見た方が全然面白い。洋画の時代は終わった
924名無シネマさん:2009/02/04(水) 19:00:45 ID:0PfpGki+
>>922
話題の映画や売れてる映画で評価したらあかんの?
邦画ファンの人が洋画を腐す時にはマニアックな作品で評価しとるの?
925名無シネマさん:2009/02/05(木) 00:50:42 ID:4/DceJ86
>>924
偏った作品だけ見て邦画が駄目とか洋画が駄目とか言う馬鹿どもは
どっちも糞だよw
926名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:49:47 ID:B97ML3Ct
現実は個人で見る事が出来る映画の数って限られてるし
そもそも良い映画、悪い映画の基準自体存在しない
だから>>924の意見も正解

本当のトコ皆テキトーなんだよな
で、オレは洋画派






927名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:01:12 ID:M4U2pJF2
>>925
禿同

洋画、邦画を分けずに同じ「映画」として見たら個人的には洋画が好きな傾向がある。
日本人のぼそぼそしたセリフ、単調な画は映画館向きじゃないもん。そりゃ音響が選れたテンポ良い映画を見た方が楽しめるわ。


頼むから、邦画だけ1000円にしてくれ。
928名無シネマさん:2009/02/16(月) 06:11:17 ID:9L6z+qMT
最近は邦画の方が面白い
今の洋画は金を出して見たいと思う作品がない
929名無シネマさん:2009/02/17(火) 00:09:19 ID:Qp/GtFVz
洋画の方が多いんだから洋画が多いわな
930名無シネマさん:2009/02/17(火) 00:59:07 ID:AwPGXLov
昔の年間公開本数を10年ごとに見ると
      邦画 洋画 
1955年 423本 193本
1965年 487本 264本
1975年 333本 225本
1985年 319本 264本
1995年 289本 321本

最近の公開本数については、
      邦画 洋画
2006年 417本 404本
2007年 407本 403本
2008年 418本 388本
931名無シネマさん:2009/02/20(金) 21:44:12 ID:7oqwaZBi
断然洋画派だったけど、最近は邦画の楽しみ方もわかってきた。
笑いにいけばいいんだなと。
何の気負いもなく笑えそうな映画を選べば邦画も悪くない。
最近みた邦画はマジックアワー、パコ、おくりびと。
同じ映画といえど洋画とは全く違うものとして見るもの選べば結構おもしろい。
932名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:53:51 ID:pmjfOJbd
一昨年あたりから地上波でクソ以下の邦画が垂れ流し状態
933名無シネマさん:2009/02/23(月) 09:13:56 ID:gV2eXv15
ランボルギーニやフェラーリを惜しげもなくカーアクションで破壊するのが洋画

タスカンの馬力に負けてスピンし、エキストラにぶつけて重症を負わせ、映画をお蔵入りさせるのが邦画
934名無シネマさん:2009/02/25(水) 10:41:40 ID:clrr0yhm
うん
935名無シネマさん:2009/02/25(水) 10:46:31 ID:Ph6QdTg5
あう
936名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:58:02 ID:dXV9HjOb
( ^ω^)うんうん
937名無シネマさん:2009/03/13(金) 23:48:08 ID:WMXUuP8Y
面白ければどっちでもいいのだが
938名無シネマさん:2009/03/14(土) 08:29:14 ID:2IK3VDtm
で、つまんないのが多いのが邦画ってだけ
939名無シネマさん:2009/03/14(土) 08:33:46 ID:fmoia9iH
子供の頃は気にならなかったけど、自分が大人になると
映画の作り手のガキっぽい考え方に違和感を感じるようになる。
だから俺は割り切って見ることが出来る洋画のエンターテイメントの方が好きだ。
940名無シネマさん:2009/03/15(日) 18:52:54 ID:q6fhAgsZ
最近のお涙頂戴ばっかりの邦画に辟易
941名無シネマさん:2009/03/19(木) 04:16:30 ID:3qZnz7Tm
邦画泥くさいし、馬鹿やってもスケールが小さい
おもしろくない
頭使わなくていい馬鹿映画しか見ないけど、スケールのでかい突き抜けた
馬鹿が見たいから洋画
942名無シネマさん:2009/03/25(水) 01:16:26 ID:pbUlG8Eo
洋画

大金だして馬鹿馬鹿しい映画を作っちゃうところが凄いよ
943名無シネマさん:2009/03/25(水) 18:01:00 ID:9bSEAPq5
馬鹿なものに最先端の映像技術結集させちゃったりするとこが可愛いお
日本はそんなことしないしね
944名無シネマさん:2009/03/27(金) 07:24:51 ID:CjndSXt4
洋画派だな
去年ダークナイト観てやっぱり格がちげーなって思った
945名無シネマさん:2009/03/27(金) 15:02:29 ID:/PrNjeKS
ダークナイトもアイアンマンもよかった
946名無シネマさん:2009/03/28(土) 16:03:44 ID:xxTtF5c1
おくりびと観て感動しておくりびとになりたいって人がいるんだってさ
947名無シネマさん:2009/03/28(土) 19:18:58 ID:hewJWXTJ
>>946
ネクロマンティック2を買ったよ
1は全然、手に入らない…
948名無シネマさん:2009/03/30(月) 08:12:10 ID:axIHyYH4
日本も自衛隊とか簡単に協力するようになったらなぁ
949名無シネマさん:2009/03/31(火) 00:16:08 ID:8xsVKgCK
ダークナイトは面白かった
950名無シネマさん:2009/03/31(火) 14:29:47 ID:yTpPHDjF
ウオッチメンも日本じゃ今一つなんだろうな
951名無シネマさん:2009/04/01(水) 12:26:19 ID:Rmm+7aNB
邦画はなんでもタイアップするのが気にくわない
ヤッターマンにあんな曲いらんわヴォケ
952名無シネマさん:2009/04/07(火) 11:11:25 ID:pC4JrOQR
洋画だな
953名無シネマさん:2009/04/17(金) 10:53:15 ID:jau52Mvp
おバカな洋画に一票ノシ
954名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:33:52 ID:wRQ8cPZl
ダチョウ倶楽部の上島が主演とかよくやるなorz
955名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:26:32 ID:EoxjXplq
興行成績みてわかるように
邦画の方が面白い
956名無シネマさん:2009/04/23(木) 21:01:28 ID:7FO13+5E
9月公開予定だったつよぽんの映画どうなるかな
957名無シネマさん:2009/04/29(水) 12:38:39 ID:WS0YGmRM
確実に洋画
958名無シネマさん:2009/04/30(木) 15:01:23 ID:ryg05kjU
洋画だろ
959名無シネマさん:2009/04/30(木) 16:39:09 ID:GA9mdkrd
あんまり区別して考えたことないな。
面白そうならどこの国の映画でもOK!
960名無シネマさん:2009/04/30(木) 19:44:55 ID:EhQnzbCl
日本と外国の合作映画はどっちに入る?
黒沢の乱は製作資金はフランスから出ているけど、ここでは邦画?洋画?
961名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:43:19 ID:Rg8tL/4J
ネタスレでマジレスですまんが、ネトウヨを除くまともな日本人なら韓流映画だろ?
962名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:45:34 ID:4UuETzFg
洋画9割 邦画1割
963名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:59:41 ID:GA9mdkrd
>>961
釣り針がデカ過ぎるw
964名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:06:18 ID:X9dCItWr
俺も邦画派、まぁ本音を言えば漫画派だけど
965名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:08:48 ID:X9dCItWr
本気で日本人が邦画を作り始めたら、ハリウッドに圧勝すると思う
まだ本気じゃない
966名無シネマさん:2009/05/01(金) 02:01:52 ID:JzEDq1au
ハリウッドも同じくらい本気じゃないよ
967名無シネマさん:2009/05/01(金) 12:52:49 ID:VrFCnGfk
派というよりも邦画が見るに耐えないものばっかだから自然と洋画しか見なくなった。
968名無シネマさん:2009/05/01(金) 20:41:42 ID:bFHu0eIf
洋画1割
邦画4割
その他5割かな
969名無シネマさん:2009/05/02(土) 11:31:39 ID:Ol8Rr33a
最近の邦画はつまらん
970名無シネマさん:2009/05/02(土) 13:14:27 ID:cHwk/w33
洋画しか見なかったけど
彼女の影響で邦画も観るようになった。
てか女って邦画好きなやつ多い気がする。
971名無シネマさん:2009/05/02(土) 17:18:46 ID:d7R1zF5c
因果関係が逆だな。
日本ではTVドラマも映画(邦画)も女をターゲットにして
作っているんだと思うよ。
972名無シネマさん:2009/05/02(土) 20:00:43 ID:5vgl5p/a
洋画には未だに芸術性志向の強い作品が多いので洋画派です。
邦画は芸術品ではなくただの商品に成り下がったので自然と見なくなりました。
973名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:06:01 ID:mW9H8EHT
むしろ意味不明なオナニー邦画が少なくなったのが良い傾向。
974名無シネマさん:2009/05/03(日) 00:04:42 ID:OXRdXB5/
前は邦画?何それ?w
って感じだったけど、今は邦画しか興味ない。
しかも昔のやつばかり。
好きになったキッカケはやっぱ寅さんかな。
975名無シネマさん:2009/05/03(日) 04:32:36 ID:i42doals
今の洋画つまんね
976名無シネマさん:2009/05/03(日) 06:07:36 ID:5gGvYZ85
自分はどこの国の映画も好きだが・・・
「洋画」って、どこまでの国の映画を指すんだろ?
977名無シネマさん:2009/05/03(日) 07:59:44 ID:iFYPgVGE
洋画。邦画は座頭市以外いいのがない。
978名無シネマさん:2009/05/03(日) 10:38:17 ID:/I9WHEwM
>>976
言葉の意味的には、邦画以外は洋画だから
外国映画ってことなんだろうけど、それじゃ
広すぎるから、「洋画」=「アメリカ映画」と
考えればいいんじゃないのかな?
洋画(米映画)、欧州映画、韓流映画、邦画と、
それ以外の5種類に分けて考えれば十分かと。
979名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:33:58 ID:PUH+7SnH
最近の邦画はキャストで人を呼ぼうとしてんのが気に食わん
980名無シネマさん:2009/05/04(月) 15:59:25 ID:cY6dcXDi
どっちも糞、俺は断然アニメ派
981名無シネマさん
8割邦画だけど邦画ダメって言ってる人が挙げるダメ作品を俺は全然観てなかったり、
下手するとタイトルすら知らなかったりする