邦画は映画にする価値なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
810名無しさん:2007/12/13(木) 16:27:59 ID:a55RH4T4
「片腕マシンガール」は米国のビデオ会社が制作費出したDVDシネマですよ。
811名前もない:2007/12/13(木) 16:38:28 ID:UEXB4OLW
なんだせっとく屋ってhttp://jp.youtube.com/watch?v=QPJmCxC5ghk
812名前もない:2007/12/13(木) 16:41:29 ID:UEXB4OLW
なんだせっとく屋ってhttp://jp.youtube.com/watch?v=QPJmCxC5ghk
813名無シネマさん:2007/12/20(木) 12:33:49 ID:eDx/vSvz
「それでもボクはやってない」見た
いつもの事だけど予告はハリウッド並みに映像が良いけど本編しょぼ過ぎ
こうやって詐欺まがいな事平気でするから余計クソに思えてくる
期待させんよ・・・
814名無シネマさん:2007/12/20(木) 16:32:24 ID:NFuF2BI7
>>60
俺が別に映画館で見たいと思わない理由がわかったきがした
815名無シネマさん:2007/12/20(木) 23:30:09 ID:KP2Zr2b/
最近の邦画はつまらないが、古い邦画は面白い。はっきりいってハリウッド映画より上。
特にストーリー。中には白黒の上に薄暗くてよく見えないような映画でも面白いのがあるからすごい。
816名無シネマさん:2007/12/21(金) 23:00:56 ID:/mgILJLI
ミッドナイトイーグルを観て邦画はドロロの時に見限っていれば良かったと
後悔した。
817名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:02:31 ID:5WZ+Tqfg
初めの2、30分はリアルっぽい状況をチクチクちまちま描いて、
終盤の20分ぐらいは文化祭と言うか学芸会的なドタバタグダグダな
安っぽい茶番劇を展開するのがウンザリ。

いや、それでも面白ければ許せるけど、致命的につまらんのが多い。
818名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:43:34 ID:uKfJQlDc
>>813
おれも見ようと思ってたけど予想通りだなw
まあこれ以下がまかりとおってるのが今の邦画の現状なんだろうな
819名無シネマさん:2007/12/22(土) 16:18:30 ID:YLE5gnXV
>>813が気になって見たけど明らかに違うなw
820名無シネマさん:2007/12/25(火) 04:32:28 ID:VqPncQhA
小津安二郎の映画なんて題材がひどくつまらないし、
成瀬巳喜男なんかもテレビドラマで十分なものばかりだしね。
こいつらの作品に映画の醍醐味みたいなものが全く感じられない。
まあ原節子とか高峰秀子とか当時の人気スターがよく出てたから
それで見に行った客は多いんだろうけど。
821名無シネマさん:2007/12/25(火) 06:08:35 ID:MwTGav9b
そんな事言っても小津映画が出来たのはTVドラマが出来るより前なんだから。
822名無シネマさん:2008/01/13(日) 00:36:57 ID:PUeuA8z1
>>820
釣り過ぎw
823名無シネマさん:2008/01/13(日) 00:43:09 ID:PUeuA8z1
>>820
それから、ハリウッド映画も同じ頃は、
ホームドラマ沢山あったし、
今もホームドラマを作って普通に売れてるんだが、
ショウビズtodayとか見てみ。

題材はあんまし映画の出来に関係ないです。
824名無シネマさん:2008/01/13(日) 01:17:00 ID:FEfR2Poo
>>820は小津も成瀬も見たことない単なるレス乞食
825名無シネマさん:2008/01/14(月) 13:42:49 ID:EUClU8K3
古谷一行と木の実ナナの作品で映画館にコタツがあってミカンがサービスで付いていたら
2千円でも行くな
826名無シネマさん:2008/01/28(月) 17:45:14 ID:Mqf2Pr6c
犬と私の10の約束
犬を使った感動の安売りやめてくれ
827名無シネマさん:2008/01/28(月) 19:39:04 ID:fw4ERYsZ
そうだ!そうだ!
この日本全国大ネコブームの真っ直中にイヌの映画なんて上映してんじゃねーよ。
チャトラーン!
828名無シネマさん:2008/01/30(水) 10:10:01 ID:ch8P/BpG
「動物と子供には勝てないんだなぁ」  みつを
829名無シネマさん:2008/02/01(金) 12:03:00 ID:rEgqGisS
日本映画製作者連盟は31日、2007年の映画興行収入を発表した。
全興収に占める日本映画の割合は47.7%にとどまり、外国映画を下回った。

日本映画
1 HERO(81.5億円)
2 劇場版ポケットモンスター(50.2億円)
3 ALWAYS続・三丁目の夕日(45.6億円)
4 西遊記(43.7億円)
5 武士の一分(41.1億円)

外国映画
1 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド(109億円)
2 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(94億円)
3 スパイダーマン3(71.2億円)
4 硫黄島からの手紙(51億円)
5 トランスフォーマー(40.1億円)
830名無シネマさん:2008/03/10(月) 08:40:33 ID:0iNMJBXp
>>829
邦画のベスト5、レンタルでもみる価値のない
もんばっかだなw
831名無シネマさん:2008/03/10(月) 12:06:00 ID:Oqzv7ClN
>>830いや、洋画でも同じさ
832名無シネマさん:2008/03/10(月) 13:24:21 ID:x32Ld2pm
いくら監督に力があっても面白い企画に投資する会社がいない日本っておかしい。
だから最近はアニメだけしか評価されてないんだよ。
高額な予算かけた映画より低予算の映画のほうが面白いのって絶対日本だけだ。
833名無シネマさん:2008/03/10(月) 14:40:53 ID:YrBJArWX
邦画なんか観る価値なさすぎだろ、スケールも小さいし、内容がショボイ。
ハリウッドのドンパチアクションものなら1800円でも喜んで観に行くぜ!
834名無シネマさん:2008/03/10(月) 15:11:04 ID:mptGfosk
三丁目の夕日は好き
835名無シネマさん:2008/04/02(水) 03:06:15 ID:nBs5qyb/
アメリカで一年も暮らせば、あのゴミの山に気づけるんだがな・・・
正直デビルマンで騒げた頃の自分が懐かしい。

国家事業だけあって中国と韓国はZ級映画が少ないが、
香港のZ級映画の面白さを知ると、それはそれで寂しいと想う。

とりあえずスレ主は『ある朝スウプは』『運命じゃない人』『独立少年合唱団』
『夏時間の大人たち』『草の上の仕事』『愛してよ』『あおげば尊し』『やわらかい生活』
『リンダ リンダ リンダ』『河童のクゥと夏休み』『ガチ☆ボーイ』『ブラックキス』
『キッズリターン』『河童』『愛を乞うひと』『刑務所の中』『時をかける少女』『パプリカ』
『東京ゴッドファーザーズ』『ドールズ』『いつか読書する日』『ルート225』『千年女優』
『嫌われ松子の一生』『誰も知らない』『六月の蛇』『ニンゲン合格』『仄暗い水の底から』
『スワロウテイル』『花とアリス』『下妻物語(ショットの無駄の無さ含む。TVサイズじゃねえ)』『鉄コン筋クリート』
『ダメジン』『明日の記憶』『しゃべれども しゃべれども』『レイクサイド・マーダーケース』
『WB』『SG』『マインド・ゲーム』クレしん全作etc・・・観てから物言えと。

836名無シネマさん:2008/04/03(木) 20:38:25 ID:6HPIygFG
>>835
映画評論家乙w

でもね、そんなもん見る暇があったら、アメリカのドラマでも見るよ
837名無シネマさん:2008/04/06(日) 12:57:29 ID:Woofr2z7
今年も駄作ラッシュが続いている

ミッドナイト イーグル
銀色のシーズン
リアル鬼ごっこ
母べえ
陰日向に咲く
クロサギ
少林少女
カンフーくん
僕たちと駐在さんの700日戦争
スシ王子!
838名無シネマさん:2008/04/07(月) 03:53:27 ID:qes/y/1k
ガチボーイって何だありゃ? 馬鹿か?
あの貧弱な身体で学生プロレスwwww 笑わせんな。
学生でもプロレスやってるやつはもっと鍛えるって。
受け身もとれないだろ。ホント、学芸会。
839名無シネマさん:2008/05/06(火) 21:31:23 ID:/arYTocq
邦画つまんね。中身空っぽ。
恋愛モノとか映画にする価値なし
840名無シネマさん:2008/05/06(火) 21:46:54 ID:YKjrUoZy
841名無シネマさん:2008/05/07(水) 17:05:59 ID:3b43sIEK
バトロワは面白かっただけ書けばいいものを
バトロワファン、キモいな。
842名無シネマさん:2008/05/07(水) 20:01:10 ID:XNd1EqDo
バトロワ最高!!!
843名無シネマさん:2008/05/07(水) 21:15:26 ID:yNjfMRMW
邦画の製作名ってなんで【タイトル+製作委員会】が多いの?
何か、学生の映画サークルみたいなノリに感じて気持ち悪い
高校大学の映研が嫌なんじゃなくて、プロの仕事っぽく感じられない
844名無シネマさん:2008/05/07(水) 21:39:22 ID:tCDA/SqQ
ってかねプロの仕事やってないよな。みんな映画研究会のノリ。全部学芸会。

それが日本映画の現状。
845名無シネマさん:2008/05/08(木) 00:24:32 ID:r+ifDBUf
プロの仕事だからこそ値段なりの仕事なんじゃないの?
問題は技術や制作環境の底上げに繋がるような大作が
コンスタントに作られない事か
846名無シネマさん:2008/05/08(木) 01:11:14 ID:PZE8x7aa
予算が無くても、いい作品は作れる。予算をかけてもかけなくてもほとんど駄作。

それが日本映画。
847名無シネマさん:2008/05/08(木) 02:35:48 ID:ql4gTYtF
ハリウットもキャメロンが不在で大作の時代じゃなくなってるし
質が落ちてるのは間違いないが
それでもアメリカ映画のインディペンデントは多様性があって面白い

日本はTVと広告とタイアップと携帯小説、懐メロ漫画を掌る人間の物か
PFF系の自己満で内向的な村映画に分かれてしまってる
848名無シネマさん:2008/05/08(木) 18:41:47 ID:0mS7s4ft
>>843
「製作委員会方式」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

リスク分散というのは、要するに「赤信号みんなで渡れば恐くない」方式ということ。
製作委員会方式では、中身がどうこうよりも売り上げ重視になる。

リメイク、漫画・小説原作作品が大量に製作されていることが批判されているが、原因はネタがないというよりも、ヒットする確信が持てないと、カネが集まらないことにある。
といっても、「脚本が読める」のは一種の特殊能力(博打に強いとも云う)なので、誰でも出来るわけではない。
で、出資者がどんな作品になるかイメージが掴めないと話が前に進まないので、ネタはリメイク、漫画・小説原作のように、既に「形がある」ものが採用される。
一人でリスクを取りたがらないから製作委員会方式になるのであり、それは「リメイク、漫画・小説原作」方式とワンセットになる。

日本は幸か不幸か漫画大国なので、ネタの供給元には困らない(いずれ尽きるだろうが)。
849名無シネマさん:2008/05/09(金) 23:13:27 ID:QH8rrXo2
「形がある」っていっても数十万部なりの「基礎票」がないとな
刊行されたばっかの本が映画化されることはないし
あくまで安全パイだわな
850名無シネマさん:2008/05/10(土) 02:28:37 ID:LimICVLB
話題づくりだか、コネづくりの一環か知らんけど、娯楽作を海外出すのやめてくれ。
失笑されるのなんて国辱モンだ。
日ごろ他人の行為で恥ずかしいなんて思わんが、しょうもない作品が「全世界×十ヵ国で公開」とか聞くと寒気がする。
851名無シネマさん:2008/05/26(月) 19:37:26 ID:+oNrzbXr
在日が立てたくそすれ科
852名無シネマさん:2008/05/26(月) 21:17:29 ID:xd9p566c
>>843最近は“〜フィルムパートナーズ”って表記のもある。製作委員会と一緒だと思うけど。

あと映画製作に一般の人が投資する形で資金集める方法はあるけど博打性高くて日本じゃ難しい。
オダジョーと仲間由紀恵のSHINOBIがその方式を初めて採用したけど内容は…だったから今の日本映画界じゃ厳しいな。
853名無シネマさん:2008/05/26(月) 22:16:24 ID:31OsPHt3
どうでもいいけど、邦画よりフランス映画の方が普通につまらん作品多いと思うが・・・
854名無シネマさん:2008/05/27(火) 03:05:21 ID:Sxe1ARwW
邦画にはメッセージ性のないのが多すぎるから詰まらん。当たりが少なすぎる。
ついでに洋画の日本語版タイトルのセンスのなさもどうにかしてほしい。内容完全無視のタイトルばっかりだよ・・・orz
855名無シネマさん:2008/05/27(火) 07:23:50 ID:gvz4bHGY
近所のシネコンなんか
アニメ含めて全館の3分の2は邦画だ
田舎は洋画では客がかえって入らない
=商売にならないってことか
856名無シネマさん:2008/05/27(火) 07:29:14 ID:d59lhq2i
>>853 君の感性は映画不向き
857名無シネマさん:2008/05/27(火) 08:02:49 ID:pnSa9P6J
まぁ、日本とアメリカじゃ映画の規模が・・・

日本のカーチェイスシーンのおどおどさにはしける

日本は逆に心情系が得意だね
858名無シネマさん:2008/05/27(火) 08:50:34 ID:k5fPoRP3
どちらかというと「邦画を映画館で観る必要なし」と思っちゃうんですよ。
TVサイズで十分。
859名無シネマさん
邦画を見る時間がもったいない!