【妻なのに】戸田奈津子の字幕38【妻になります】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
【ティータイムに】戸田奈津子の字幕37【短小ウィンナーを?】
前スレ:http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1114780678/
2名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:19:31 ID:C5vWqQqI
◇過去スレ:

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
3名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:20:05 ID:C5vWqQqI
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
4名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:35:29 ID:C5vWqQqI
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/ (未HTML化)
33.【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107971779/ (未HTML化)
34.【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109423949/ (未HTML化)
35.【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111072822/  (未HTML化)
36.【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1113199269/  (未HTML化)
5名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:36:05 ID:C5vWqQqI
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html

◇オペラ座の怪人関連
オペラ座スレ住人による字幕珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/
6名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:36:40 ID:C5vWqQqI
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
7名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:43:47 ID:D81cJC2k
>1
乙なので?
8名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:50:57 ID:C5vWqQqI
◇誤訳例

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
9名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:51:42 ID:C5vWqQqI
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDで修正済)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
10名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:52:15 ID:C5vWqQqI
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
×恋と戦争は正しく ○恋と戦争では何でもあり 「10日間で男を上手にフル方法」
(「恋と戦争ではどんな手段でも正当化される」という全く逆の意味のことわざ)
×あなたに惹かれていたことを ○あなたは独りじゃない(You are not alone.) 「オペラ座の怪人」
 (解釈が観客に任されている台詞なので、直訳すべきである)
×トリビアの泉 (Trivial Pursuit:英国の"クイズ"番組)
 「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
11名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:06:34 ID:C5vWqQqI
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
12名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:07:38 ID:C5vWqQqI
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
13名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:08:42 ID:C5vWqQqI
5-3)
×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった(I become the Virgin.) 同上
(聖母信仰を伝統とするカトリック世界から政治的に脱退する代わりに
 自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘。DVDでは修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
×UCLA ○Berkeley(台詞では「Berkeley」、UCLAとUC Berkeleyは違う) 「フォレストガンプ」
×天使の像 ○ハンプティ・ダンプティ 「コラテラル」
×メキシコの支配権をテキサスに譲渡 ○テキサスの独立を承認
 (signed over all Mexican rights to Texas)
 (テキサスの支配と独立を争っていた戦争でありメキシコの支配権は関係ない) 「アラモ」
×私の贈り物!お前は私のもの! ○お前はまだ私につながれた身だ!
 (Your chains are still mine!You belong to me!) 「オペラ座の怪人」
×僕を裏切らないで
 (Say you love him, and my life is over!)
 (直訳:君が彼を愛していると言うなら僕は死んだも同然だ!)
 (命乞いしてるように見えるが、曲全体を通してもそんな台詞はない) 「オペラ座の怪人」
14名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:11:32 ID:SpExtr/0
>1
乙かもだ。
しかし重複あり。あちらは立ったのが遅かったので放置なので?
15名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:12:39 ID:C5vWqQqI
6-1)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
 (主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
16名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:13:11 ID:C5vWqQqI
6-2)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
 (ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
 (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×サッカー ○F1 Brazilian Grand Prix 「スティルクレイジー」
×情熱のプレイ ○(△)受難劇(passion play) 「オペラ座の怪人」
×北極大陸を ○この土地を 「ナショナル・トレジャー」
×エッチなビデオ ○ダロウェイ夫人「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
×短小ウィンナー (mini spotted Dick=蒸し菓子の名前)「 〃 」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。現代では使わない・聞いたこともない言葉がほとんど。
17名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:13:46 ID:C5vWqQqI
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
18名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:27:34 ID:C5vWqQqI
7-3)番外III
「Shall We Dance?」で来日中のR.ギア来日中に素晴らしい通訳を。
「それからまあ、日本語と違って英語版、アメリカ版のこれで、日本の場合により
もう少しフォーカスが深いのは、いわゆるあの、結婚というものですね。結婚という
テーマをフル、もっとフルに、あの、リッチに、そしてまたフォーカスに、こう焦点を
当てて、語るというのが、まあ我々版の、アメリカ版のひとつの、えー、違いではあります」
「一番難しい演技はシンプル。シンプルというのは下に深いということ」
他にもマジカルなモーメントやハートが大きくなったり、もう大変。

※プロモーションで出演したスマスマではフジが『独自の字幕』でなっちの通訳を台なしに。
もっとフルに!!

7-4)番外IV
 週刊新潮(05.5.12)に「誤訳騒動に巻き込まれる」と、取り上げられるも、誤訳改善運動は
「あら、そう、知らなかったわ。(以下いつも通りの言い訳)」と、どこ吹く風。
(字幕は翻訳じゃなくて書く商売かもだぜ。)
記者もPJを「アメリカの監督」と、ちゃんと下調べせず書いている模様で、内容的にも、
たまたま「女特集」にかこつけて今が旬のネタとして拾われた感が拭えない。
当たり障りの無い週刊誌で読み捨て記事に終わる予感。

しかし、これに対して友人おすぎが猛反発。「文句をつける方が悪い」。
19名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:28:10 ID:C5vWqQqI
※戸田奈津子が字幕翻訳をする場合、以下の条件を満たすと幸せになれるかも。

・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない。
・登場人物はヒトにコーヒーを勧めない。
・登場人物は激昂しない。
・登場人物は下品な言葉を一切使わない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない。
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない。
・登場人物たちに階級、上下関係はない。
・地名は登場しない。
・歴史上の人物は登場しない。
・台詞が極端に少ない。
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない。
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを限度とする。
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない。
20名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:28:42 ID:C5vWqQqI

               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  女王の御尊顔
21名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:33:51 ID:C5vWqQqI
【詭弁のガイドライン 基本15条】

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

※1.会話が成立しない荒らしは全てスルーの方向で。(荒らしはスルーが一番イヤ)
※2.改善君関係はどこかよそへ。
22名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:34:25 ID:C5vWqQqI
スレタイの由来(前スレ805より抜粋)


エルサレム王が逝去した時、妹王女が亭主(政略結婚)のフランス貴族(テンプル騎士団幹部)に言う

セリフ: If you have your knights, you have your wife.
字 幕: 私に騎士団を。 妻になります。

とっくに夫婦だろ、おまいら。と
「あなたに騎士団がある限り私はあなたの妻でいましょう」くらいの意味か?
231:2005/05/17(火) 14:35:13 ID:C5vWqQqI
ようやっと貼り終わった…。
何かもう色々とすまんこってす…orz
24名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:40:35 ID:20Jzj2Zk
>>1
乙かもだぜ!
25名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:44:00 ID:xNVr+Mhm
>>1
クソ乙かもだ!
26名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:50:12 ID:StqH2oJs
>>1
乙は存在を?
27前スレ989:2005/05/17(火) 15:02:42 ID:kMw/DwAs
>>1
乙なので?

重複すまんこってす。削除依頼してきますた。
こっちを盛り上げにゃ。
28名無シネマさん:2005/05/17(火) 15:06:26 ID:3q0KqUO8
>>1は乙だったのに?!
291:2005/05/17(火) 15:18:36 ID:C5vWqQqI
>>27
いや、こっちこそハッキリ宣言してから立てれば良かった。
ほんまスマン。

一応誘導のためage
30名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:08:52 ID:TriTm02M
立て立て乙です。

>>22のスレタイの由来 自分の耳で聞いた英語は
If I have your knights, you have me.
字幕は「私に騎士団を。 妻になります」
吹き替えが「私の夫でいたいのなら、騎士団を私によこしなさい」だそうで
どっちの訳を見ても、have your knights の主語は私“ I ”(=シビラ)で
間違いなさそうだ。

しかしここは誰が翻訳しても難しい箇所。直訳「もし私があなたの騎士達を
持つならば、あなたは私を持つだろう」ではまるきり日本語として意味が通じない。
正しく意訳するには、当時の政治状況、エルサレム王国支配者の
力関係(とくに女王の権限範囲)の理解が必要で、かく言う自分も
そこは知識がないから正解は出せないんだが。翻訳の範囲での解釈例を
挙げておくので、歴史強い人がこれをヒントに正解作成してください。

前半:あなたの配下の聖堂(テンプル)騎士団を私が持つならば
   →騎士団の指揮権を私に委譲し掌握させるなら(女性指揮官は無理だよね?)
   →騎士団の武力行使に関しても私の命令を聞くなら
   →騎士団が常に私の味方であるようにしてくれるなら

後半:私はあなたの妻でいましょう
   →(離婚することなく)あなたは私の配偶者という地位を保つでしょう
   →(王位への野心ある)あなたの味方をしてあげましょう

もちろん現時点では字幕がおかしくて吹き替えが基本方向正しいのは言うまでもない。
31名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:23:41 ID:0AXcODhE
今更ですが、怪人の「わが身の栄華に浮かれるがいい」って
「我が世の春を謳歌するがよい」とごっちゃになったんだろうなと妄想
32名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:29:07 ID:xNVr+Mhm
If I have your knights, you have me.
私に騎士達を?わがプッシーをそなたに!
33名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:47:42 ID:zIyYL9aN
ふいんきとしては前王の意思をくみなさいってかんじ?
34名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:49:51 ID:TpLArDK8
ダセー
字幕の改悪が嫌なら吹き替え見ればいいじゃないかw
字数制限があるから仕方ないだろ
「私の夫でいたいのなら、騎士団を私によこしなさい」
なんて字幕では表現不可能
35名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:57:25 ID:PWwGeqcL
吹き替えを縮めるならこんなところか?
「夫でいたいのなら、騎士団を私に」
36名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:03:54 ID:PWwGeqcL
「いたいのなら」って書き言葉っぽいな。
「夫でいたければ、騎士団を私に」ならもう一文字。
37名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:08:50 ID:wjfcf37L
私に騎士団を。 妻になります
夫でいたければ、騎士団を私に

字数はほとんどかわらんな。こっちの方が意味もわかる。
38名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:09:27 ID:hnwCePg8
「夫でいたくば」はどうだろう、ちょっと言葉が乱暴か?
39名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:17:25 ID:zA059icy
このプッシー知らず!
字幕が嫌なら吹き替えにせにゃ
字数制限があるかもだ
「私に騎士団を。妻になります」を?
字幕でなど!
40名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:17:37 ID:BIAwx2Sc
>>30
確かに、「妻になります」は酷いな。

しかし、その文を訳すのに当時の政治状況、エルサレム王国支配者の
力関係(とくに女王の権限範囲)まで知る必要はないよ。
そこまで知識が無くても文脈があれば勘違いすることなど無いだろう。
もちろん映画一本訳すなら、知識は多いほど良いのは言うまでもないが。

しかし(戸田奈津子を擁護するわけではないが)、
日本の字幕翻訳というのは人員が少なく、また新たな人材を積極的に
求めようともせず、少数の翻訳家にベルトコンベアーのように
仕事をやらせているんだよ。
だから字幕翻訳家は英語を見ず、スクリプトだけ見て、しかも内容を十分に
吟味することもなく、物語について十分な知識も無く、ごく限られた時間で
どんどん翻訳をして、しかも翻訳後に字幕の入ったt映画を見て、
訳に修正を施すなんてこともない。
まさにベルトコンベアー式。
戸田奈津子が優れた翻訳家ではないというだけでなく、日本の
字幕翻訳の世界が根本から病んでいるんだよ。
だから映画鑑賞者を馬鹿にしたような翻訳が次々と生み出さ続けてるわけ。




41名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:18:55 ID:BIAwx2Sc
訂正
だから字幕翻訳家は英語を見ず、→ だから字幕翻訳家は映画を見ず、
42名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:28:42 ID:wCY+ckmD
その箇所のセリフ、このサイトでも"have your knights" の主語は"I"になってるな。
http://leonardo.spidernet.net/Artus/2386/may05.htm 

「KINGDOM OF HEAVEN (39)」
("As long as I have your Knights, you have your Queen.")

これも大意程度だろうが。
43名無シネマさん:2005/05/17(火) 18:05:06 ID:kMw/DwAs
どこかにオリジナル脚本が出てくるまで正解は保留かもだ。
どっちにしても「なります」が変なのは確定。

44名無シネマさん:2005/05/17(火) 18:37:08 ID:TriTm02M
>>40
字幕翻訳界の実体はまったくその通りだし、
>そこまで知識が無くても文脈があれば
ってのも、この映画のこのパート限定なら否定しない。

でも、ここではテンプル騎士団のことだけど、これがキングアーサーなら騎士「団」は
誤訳になるでしょ。主教か司教か僧侶か、なんてその国知らないと選べないしね。
そういうことを普段気にしてる普通の翻訳者の発想w 確かに余計だった。

ここは戸田スレなんだから、>>43の結論が正当だな
45名無シネマさん:2005/05/17(火) 18:39:19 ID:3q0KqUO8
戸田さんのおかげで映画を見る楽しみが2倍になりました。
ありがとうございます。
46名無シネマさん:2005/05/17(火) 18:55:12 ID:6dkDQ9rj
騎士団渡せばプッシー持ちに
47名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:11:21 ID:AfwkSoJQ
ていうか文字数に縛られるのやめよう。
少々長くたって読める事は「二つの塔」が証明したんだからさ。
48名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:27:52 ID:HhheKIsu
観てないけど
If I have your knights, you have me(your wife).
って、簡潔で力強い物言いという気がする。
できれば訳も、だらだら長くなく、ばしっと決めてほしい。

どうでもいいけど"If I have your knights"でググったら、
ドイツ語のサイトが引っかかってきた。
"If I have your knights, you have your wife."と引用されてたよ。
49名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:30:22 ID:jM5h6cf5
>>47
もちろん、戸棚の仕事ぶりは、字数制限を言い訳にできるようなシロモノではない。
だが、実際問題として、無限の字数を使えるわけじゃないよ。長い字幕を読むのは観客にとって負担だ。
「意味が正しく伝わる」という条件付きでだけど、字幕は基本的に、短ければ短いほどよい。
字幕を見ている時間が少なくてすめば、それだけ、画面の他の部分(登場人物の演技など)を味わえるから。
前後の字幕が短い場合は、少々字数多めにつっこんでも、大丈夫かもだ。
50名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:37:54 ID:TriTm02M
>"As long as I have your Knights, you have your Queen."
>"If I have your knights, you have your wife."

>>30ですが、正直文末は自信ないです(爆) 最後まで書ききれなかったんで
補足サンクスです
51名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:40:15 ID:qxNxblMF
knights と wife だと韻を踏んでいるので響きがいい。
I have と you have の対比も効果的。
あの緊迫した状況で、よくこんなカコイイ台詞が出るな、王女様。惚。
52名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:50:15 ID:rTFB/JAL
あなたが私に騎士団(武力)をくれれば
名実共にあなたの妻(女王=国=統治権、財力)になります(をあげます)

これじゃあ長いな
53名無シネマさん:2005/05/17(火) 19:59:18 ID:jkU0lrCR
age
54名無シネマさん:2005/05/17(火) 20:01:31 ID:z3di5G1g
【TAITO】エスカレーターアクション発売決定!【PS3】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098273263/
55名無シネマさん:2005/05/17(火) 20:43:18 ID:nhlYvdeB
キングダム・オブ・ヘブンでもう一箇所字幕確認したいシーンがあるんですが。
字幕版は試写会でしか観てないのではっきり思い出せないんだけど
バリアンのエルサレムを守る際の演説で
“Which is more holly? The Wall? The Mosque? The Sepulcher?”
っていう箇所。
“The Wall”と“the Sepulcher”はどう字幕がついてたでしょうか。
56名無シネマさん:2005/05/17(火) 20:54:49 ID:l65UkDk+
作品スレ行けば
57名無シネマさん:2005/05/17(火) 21:22:00 ID:ihja1Mn1
>>50
(爆)なんて10年ぶりくらいに見たかもだ。

>>55
ここは戸田ナツコ氏の名字幕珍字幕を楽しむスレです
58名無シネマさん:2005/05/17(火) 21:23:48 ID:TriTm02M
>>55
城壁と聖墳墓だったと思うけど確信はない。
59名無シネマさん:2005/05/17(火) 21:37:37 ID:nhlYvdeB
>>57
そうですよ。
それに関することだからここに書いてるんです。

>>58
「城壁」だった? 自分もそう記憶してたんだけど定かじゃなくて。
この場合は「嘆きの壁」のことだと思うんだけど、「城壁」としてしまうと
エルサレムを囲む城壁のことみたいになってしまうと思った。
あの時点で敵は城壁を攻めてきてるし。
60名無シネマさん:2005/05/17(火) 21:57:56 ID:TriTm02M
「嘆きの壁」という字幕がなかったのはほぼ確か。
でも、「大事なのは城壁ではなく、壁の内側にいる人間たちだ」って台詞もあるから
自分は素直にイェルサレムの城壁だと思っていたが。Wailing Wallって言葉も捉えられ
なかったし。

でもそれぞれの宗教の聖地(スポット)の名前を並べてたのも確かだ。うーん、
吹き替えではどうなってるんだろう。
61名無シネマさん:2005/05/17(火) 22:24:15 ID:nhlYvdeB
>>60
エルサレムの城壁の内側にいる人間たち、っていう時と三大宗教の聖地を
三つ並べて言ってる場合は訳し方を変えないといけないと思うんだよね。
おまけに「嘆きの壁」は城壁ではなくて神殿の一部なはずだし。
62名無シネマさん:2005/05/17(火) 23:46:08 ID:qxNxblMF
>>59
>「城壁」だった?自分もそう記憶してたんだけど定かじゃなくて(以下4行)
どうして>55でそう書いておかない?

必要な情報も省略、という点では戸田字幕スレらしいと言えるかもだ。

オペラ座の長文レスを見かけなくなったと思ったら、KoHも長いね。
神字幕を見習って、簡潔かつ必要事項はシッカリなカキコを心がけにゃ。
63名無シネマさん:2005/05/17(火) 23:46:32 ID:TriTm02M
前スレ966
>終盤の壁破られる手前の民衆鼓舞するシーン、
>なんか微妙に訳が言ってることと違った気がしたんだが気のせい?

手前というのが直前ってことなら
バリアンは“Let them come”と2回繰り返して、字幕が
「迎え討つのだ」「迎え討とう」

これのことだったら、意訳として十分OKだけど、もっと前の何かだったのかな。
64名無シネマさん:2005/05/17(火) 23:54:49 ID:TA4JX9PS
>>63
その前の「戦えば必ず勝てる」(ちょっとうろ覚え)だと思う。
聞き取れた単語にbreakがあったから「士気を挫いてやろう」というのが大まかな意味かと。
元々勝つより相手を疲弊させて和議へもちこむために戦ってたんだから
「勝てる」ってのは意訳の範囲外ではないでしょうか。
65名無シネマさん:2005/05/17(火) 23:57:39 ID:nhlYvdeB
>>62
じゃあ短く。
で? その部分の字幕に関してはどうよ? 
6660=63:2005/05/18(水) 00:49:09 ID:qrt7lAWU
>>61
その説には納得、次回はwallが単数か複数かにも注意してみます。
>>64
あー、そこは英語の記録取れてない。「必ず殪(たお)せる」って、
恐ろしく難しい漢字が使われてたので驚いてそれに気を取られたもんで。
もしその箇所で「(敵軍に)勝てる」でなく「(敵兵を)倒せる」だとしたら、
範囲外かどうかは微妙かも。はっきりしなくてスマソ
67名無シネマさん:2005/05/18(水) 01:30:16 ID:qPpQpFol
「私の夫でいたくば、騎士団を私に」
いたくばって変かな
68名無シネマさん:2005/05/18(水) 02:03:15 ID:SqUi2Tfr
>>67

うん、少し変かも。
「夫でありたくば」か? この場合。
69名無シネマさん:2005/05/18(水) 02:08:40 ID:WGh2ehL+
>>55 >>64
今見てきたが
城壁か?モスクか?聖墓か?
We can break this army here.
だったかもだ?!
70名無シネマさん:2005/05/18(水) 02:33:09 ID:WGh2ehL+
「サラセン軍は海岸から海岸へ移動している」

海岸沿いに、ってんなら分かる・・・スゲーよくわかる・・・。
海岸は砂浜で繋がっとるからな・・・。
だが「海岸から海岸へ」ってどういう事だああ〜〜〜っ!?
砂漠に海岸が複数あるっつーのかよ〜〜〜〜〜ッ!
ナメやがって、この戸棚ァ超イラつくぜぇ〜〜〜!!

from water to water、砂漠らしく「水場から水場へ」ってしときゃあ
丸く収まるじゃねーか! チクショーーーーーーッ!!
71名無シネマさん:2005/05/18(水) 02:45:11 ID:YyxiYKyH
>>66
>次回はwallが単数か複数かにも注意してみます。

作品スレに紹介されてたページでそこは聞くことが出来る。
wall は単数で複数じゃないね。
http://www.planet.nl/planet/show/id=75051/contentid=572840/sc=3aaea9
の3つめ"It has fallen to us to defend Jerusalem"

ちなみに、嘆きの壁は、厳密にはヘロデが再現した神殿(第ニ神殿時代)
を囲む外壁の一部で神殿の一部ではない。
72名無シネマさん:2005/05/18(水) 02:59:24 ID:qPpQpFol
夫でいたいのなら、騎士団を私に
7371:2005/05/18(水) 03:09:37 ID:YyxiYKyH
失礼。wall は2回出てきてたんだね
前の部分は単数、後は複数

Which is more holy? The wall? ...
(略)
...but the people living within these walls.

で、2つのwallは明らかに別物。
前のthe wall = 嘆きの壁
後のthese walls = 城壁 だろうね
74名無シネマさん:2005/05/18(水) 03:18:13 ID:WGh2ehL+
そうだね、いくら大事でも普通の城壁をholy?なんて聞いたりするはず無いw
モスク、聖墓と並べて聖なるもの扱いしてるということで、嘆きの壁で結論!

なっちのGJが今ここに追加されました!
75名無シネマさん:2005/05/18(水) 03:49:52 ID:Fxu5eTYm
76名無シネマさん:2005/05/18(水) 05:16:16 ID:WMPxIRAq
「隣の国に塀が?」
「そりゃことだ」
77名無シネマさん:2005/05/18(水) 06:37:06 ID:/oFdVdEb
ア○○男爵の字幕のほうがいい
78名無シネマさん:2005/05/18(水) 07:56:28 ID:yZmRBNKy
ここで良く目にする、けつめど男爵とは一体?
どこ行けばその方の字幕が見れるですか。
79名無シネマさん:2005/05/18(水) 08:04:57 ID:VPNuDynK
アナル男爵って捕まったんじゃなかったっけ?
80名無シネマさん:2005/05/18(水) 08:51:07 ID:qrt7lAWU
>>73-75
そのとおりです。ほら、こうやってユダヤ教方面に馴染みがない自分なんかは
なっちと同様気づかないんだよorz
わかってみれば火を見るより明らかなんだけど、その時はぴんと来ないで素通りしちまった。

それにしても音声じゃ大文字かどうか分からんのに、the Wallってだけで
そんな重要なものを表すなよ。Wailingもつけてくれてさえいたら間違いようがなかったのに…
って英語のシンプルさに文句言っても仕方がないんだが。
81名無シネマさん:2005/05/18(水) 08:58:46 ID:2yk17LPZ
>66
「たおす」という漢字は難しい字じゃないと駄目な理由でも
あったんでしょうか?
あの字幕でどっと気が抜けてしまったorz

「たおす(倒す)」
(「斃す」「殪す」とも書く)殺す。死なせる。
「銃で―・す」
82名無シネマさん:2005/05/18(水) 09:38:42 ID:2yJlgaCI
ミリオンダラーは当然なっちなわけだが、
初日にマリオンで行われる舞台挨拶の通訳も
当然なっちですか、そうですかorz
83名無シネマさん:2005/05/18(水) 09:50:16 ID:f/O3QcSb
クローサーもなっち製だよね。
来週末、ミリオン$とハシゴする予定。
すでに生温かい期待感でいっぱい。アヒャヒャ
84名無シネマさん:2005/05/18(水) 13:15:28 ID:dm+muIlX
The Wall と、「水場から水場へ」ってのはテンプレに入れたいね
85名無シネマさん:2005/05/18(水) 13:25:07 ID:SezWSl4Q
>>82
モーガンの雰囲気ぶちこわしたらポップコーン投げてやる

・・・と言いたいところだが俺関西なんでムリ
86名無シネマさん:2005/05/18(水) 14:25:51 ID:6fviIKA9
戸田字幕候補
パルパティーン「あんたらの時代は終わらにゃ!シスが銀河を支配する!永遠に!」
ヨーダ 「お主らの支配は終わる。ちと長すぎたかもだ?」
ベイル「けがは無いかい、マスター・ヨーダ?」
ヨーダ 「うんにゃ。プライドだけじゃよ。」
87名無シネマさん:2005/05/18(水) 14:57:02 ID:2yJlgaCI
124 :名無シネマ@上映中 :2005/05/18(水) 09:35:57 ID:ZkcRz78b
ああ、いいなあ、アメリカ! 今日からかよ!!!!!
くやしいので、せめてジャパンプレミアの盛り上がりを想像してみる

20世紀フォックス&ルーカスフィルムのロゴ登場・・・大喝采
スターウォーズのタイトル登場・・・・・・・・・・・大喝采
冒頭のバトル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・固唾を呑んで見守る
穴VS毒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はらはらする
暗黒卿の陰謀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドキドキする
ジェダイ虐殺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切なくなる
ヨーダがライトセイバーを抜く・・・・・・・・・・・口笛と歓声、おじいちゃんがんばれ!
穴VSオビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はらはらしつつも切なくなる
パドメの死・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・号泣、嗚咽が聞こえる
完全なるダースベイダーの誕生・・・・・・・・・・・どよめきと雄叫びがあがる
タトゥイーンでオビのショット、アイリスアウト・・・爆発的にわき起こる拍手、喝采
エンドクレジット・・・・・・・・・・・・・・・・・鳴りやまぬ拍手、押し寄せる万感の思い
ラスト「日本語字幕・戸田奈津子」・・・・・・・・・大爆笑


88名無シネマさん:2005/05/18(水) 15:41:20 ID:f/O3QcSb
>>87
戸田スレ的には、冒頭のバトル〜アイリスアウトまで
な ま ぬ る い 笑 い が 絶 え な い  かもだ。

コアなスレ住民は、せっせとメモを取らにゃ。
んで、ラスト、戸田っちの名前が出る前に席を立つので?
89名無シネマさん:2005/05/18(水) 15:47:05 ID:11mJE2uq
>>87-88
オペラ座みたいに、冒頭に翻訳者の名前が出たらどうするので?
90名無シネマさん:2005/05/18(水) 15:51:41 ID:f/O3QcSb
冒頭でなど!


いや、まじでどーしよー?
SWのタイトルみたいにババーンと出てきたら。
ジョン・ウィリアムスのBGMにのってさ…
91名無シネマさん:2005/05/18(水) 15:56:44 ID:VPNuDynK
ep1,2と同じじゃないの、知らんが
92名無シネマさん:2005/05/18(水) 16:18:18 ID:6fviIKA9
ナッチが、あたしにやらせなさいよ!とゴネている限り、字幕は戸田奈津子
93名無シネマさん:2005/05/18(水) 16:40:11 ID:Yh+/hT9H
>>1
ワラタ
何でやったの? シャルウィーダンスかw
94名無シネマさん:2005/05/18(水) 16:52:33 ID:PooCu4AU
>>93
このスレのタイトルなら>>22(には作品名は書いてないが
「キングダム・オブ・ヘブン」)

前スレのタイトルなら「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうな〜」>>16
95名無シネマさん:2005/05/18(水) 16:59:39 ID:wlXoSBzz
>>90
FO糞はラストがデフォ
96名無シネマさん:2005/05/18(水) 18:01:50 ID:Gw4srmo+
今晩のNHKBS、23:00〜「藤山直美と素敵な仲間たち」
ゲスト 伊藤四朗、戸田奈津子
97名無シネマさん:2005/05/18(水) 18:30:58 ID:Qq9E3xtB
さんざんガイシュツだろうけど、
映画字幕ってファクトチェックとか校正とか全然ないの?
「なっち様原稿=最終原稿」で赤入れ拒否とか?

北極大陸なんて、誰かしら気づきそうだけどw
98名無シネマさん:2005/05/18(水) 18:56:32 ID:xpuH51i1
幼い頃から観る映画全てが戸田氏翻訳だったので、それが当たり前で、映画の字幕は戸田氏しかやらないんだ!すげえなぁ!とすら思っていました。
したがって、〜を?〜ので?〜せにゃ!〜かもだ。は、普通の外人独特の言い回しだと信じきっていました。今でこそおかしい言い回しだと気付くことができましが、戸田さんにへんてこな日本語を刷り込まれてしまっていたわけです。
99名無シネマさん:2005/05/18(水) 19:16:06 ID:V1LQ3bTU
「ハッカビーズ」(のなっち字幕もネタだらけらしいですぜ。
以下コピペ


字幕は戸田奈津子だが、はたして、「哲学的」なこの映画の奥行きを訳し出せるだろうか?
戸田奈津子の字幕は、職人芸に域に達しているとしても、「こう訳してしまうと観客には
理解できないだろう」といった「思いやり」のある操作が目立つ。彼女は、「C-SPAN」が
日本では「一般的」でないと判断すると、それを「CNN」と(誤)訳してはばからない。
しかし、そういうやり方はもう古いのではないか?

◆この作品には、"existential detective" とか "existential issue"という言葉が出て
くる。この"existential"はキーワードなので、さすがの戸田氏も、意図的な「誤訳」的
操作はできなかったらしく、前者を「実存主義的探偵」、後者を「実存主義」という役で
お茶をにごしている。しかし、これでは、この映画の意味が伝わらない。ここで使わ
れている"existential"は、1940〜50年代(日本では1960年代前半まで)に
流行った「実存主義」(ジャン=ポール・サルトルが主役だった)とは関係がない。
たしかに「実存主義」が問題にした「実存」(existence) とは関係がある。が、それ
ならば、「実存の」とか「実存的」と訳すべきである。まして、"existential issue" は
「実存主義」ではなくて、「実存的問題」、簡単にいえば、「生きるか死ぬか」の問題
である。ハムレットの「生きるか、死ぬか、それが問題だ」の生死が「実存」なのであり、
個々の人間の現実的存在を哲学的に表現している。
100名無シネマさん:2005/05/18(水) 20:43:10 ID:yx+tVT0K
あーやっぱthe wall = 嘆きの壁で確定ですか。定冠詞だし
バリアンのその前の台詞でエルサレムが初めユダヤ教の聖地であり
ついでイスラム教徒が占拠してキリスト教徒が征服したとあるから
the wall に続くモスク、聖墓と対比させるためにも 嘆きの壁だよな
こういうのって一般教養の類じゃないのか…ナッチよ…
王侯貴族に「そっち」なんて言葉使いさせるし
「貴殿」とまではいかなくても「そちら」じゃ何故いけないのか。字数も同じなのに
101名無シネマさん:2005/05/18(水) 21:09:50 ID:e+zaJIxi
先日、邦画を観に行ったら
難聴者用の字幕が付いていた

せりふの前に (鈴木)・・・ という感じで、
しゃべった人の名前も入るし、
せりふを省略せずに全て表示するので
文字数が多いこと多いこと

難聴者のためのものだから、そういうサービスは否定しないが
正直に言っちゃうと、ちょっとじゃまだった(すまん)
でも、長くて読めないってことはなかったな
(役者がせりふを全部言い終わる前に読めてしまう)
たぶん字幕が(当然だが)自然な日本語だったからだと思う

洋画の場合、字幕をなるべく短くするという前提はOKだと思うが、
そのために無理に変な日本語に短縮したり歪曲・捏造するよりは、
多少文字数が増えても普通の日本語に訳してくれた方が、
本当は読みやすし、理解しやすいのだと思った

映画を理解しやすくるためのガイドラインの字幕が
理解を阻害・誤解するようなものになってしまったら
本末転倒だよな
10261:2005/05/18(水) 21:19:31 ID:SQoXQ/+6
“Which is more holly? The Wall? The Mosque? The Sepulcher?”
の箇所の訳についての考察・チェック、ありがとうございました。

自分は一応カトリックで「The Sepulcher」が「聖墓」となってるのには
納得いったんですが、有名な「嘆きの壁」が投石器で滅茶苦茶に
やられてる「城壁」と同じ訳になっていてはユダヤ教に対して失礼なんじゃないかと・・・
DVDでは日本の人がユダヤ教の聖地のことだと推察しやすい訳に変えて欲しいな。
103名無シネマさん:2005/05/18(水) 21:21:43 ID:oQQH1ZJz
>>101

> でも、長くて読めないってことはなかったな
> (役者がせりふを全部言い終わる前に読めてしまう)
> たぶん字幕が(当然だが)自然な日本語だったからだと思う

耳から入ってくる日本語を文字で読むのと
英語を聞きながら翻訳の日本語を読むのとでは条件が違うのでは?

そのうえ基本的に英語話者の方が日本人よりも早口だしね。
104名無シネマさん:2005/05/18(水) 21:35:38 ID:UEdP4aeL
アメリカのTVのクローズドキャプションは超高速だな。
たまにごっつ質の悪い字幕ついてる番組があって笑えるが。
105名無シネマさん:2005/05/18(水) 22:02:00 ID:SyD34tVM
>>97
戸田奈津子本人がインタビューで言っていたことによると、
スクリプトだけ見て(映画そのものは一切見ないで)訳し、
出来上がった後に若干の修正はするものの
大幅な変更や字幕の入った映画を見て修正することは
無いそうだ。
それから出来上がった訳を翻訳者以外の誰かが詳細に
チェックするということは翻訳界では一般に行われてないね。
出来上がった翻訳を詳細にチェックしようとしたら、それは
翻訳作業そのものに近いぐらい大変な労力になってしまうから・・
おそらく字幕翻訳界でも詳細なチェックなど行われていないはず。
そんな時間があるなら、そもそも翻訳者にもっと十分な時間を
与えているだろうし。
(ただし日本人が英訳をする場合は、後でネイティブチェックが入る。
といっても正確に訳が出来ているか詳細にチェックするというより
主として英語として、おかしくないかどかのチェックだけど)
106名無シネマさん:2005/05/18(水) 22:48:54 ID:WGh2ehL+
金払って映画見たら嘘字幕が何食わぬ顔で流れる、って考えたら凄まじいな。
映画一本の邦訳にそこまで時間かけらんねー、ってんなら
その分の給料もらっちゃいけないよな。誤情報流して金受け取っちゃいけねーよ、なっち。
107名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:02:30 ID:2ue6R7pU
今日やっと「ハイド・アンド・シーク」見てきた。
自分の貧弱な英語力でも、「どういたしまして」が「礼など」になっていたり、
クライマックスの「ハイド・アンド・シーク!(日本で言えば見ーつけた、の意)」が
「終わりよ」になっていたりと、ところどころガクンとくる字幕が。

↑のもガイシュツだったと思うけど、やっぱり違和感覚えたので書かせてもらいました。
特に「終わりよ」、もうちょっと! もうちょっとなんとかならんのか!!


そんな自分はファンタジー好き。
とりあえず岩波書店のHPから、「ナルニアの字幕は戸田さんにしないでくれと、映画会社に
言って下さい!」というメールを送っておいた。
千里の道も一歩から・・・。
108名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:18:41 ID:pbe8NzS8
>>98
同じw さすがに変だと気がついた頃から、字幕とほぼ同時進行で
脳内変換・補完するのがクセになって今日に至る。
一作品で二度美味しいと言えるかもだ。ありがとう、なっち。

>>102
ループ、乙。
109名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:18:43 ID:qrt7lAWU
>>105
>それから出来上がった訳を翻訳者以外の誰かが詳細に
>チェックするということは翻訳界では一般に行われてないね。

おいおい、出鱈目もほどほどににしてくれないか。
激しくスレ違い長文で悪いが、これはガイシュツだからと黙っていられない。

そもそも「翻訳界」の中で、文芸翻訳とか映画映像翻訳は一部、それも小さい部分であって
実務翻訳とか技術翻訳とか呼ばれるビジネス翻訳の方がケタ違いに量が多いんだ。
そのほとんどが「翻訳会社」を介していて、そこには必ず「チェッカー社員」がいる。
翻訳者と同等かそれ以上の英語力が要求される仕事で、まさに

>翻訳作業そのものに近いぐらい大変な労力

を費やしているんだよ。毎日毎日、オフィスで淡々と。
字幕や翻訳小説のように、誰でも見たけりゃ見られる「翻訳」が氷山の一角。で、それもふくめた「翻訳界」全体の中で、字幕だけがシステムとしてノーチェック、ってのは
このスレですでに何人も過去に言ってること。
翻訳界なんて言葉を使うなら、最低でも雑誌「翻訳の世界」くらいパラパラっと見てからにしてほしいよ。
110名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:39:35 ID:WGh2ehL+
何故誰でも見れる字幕や翻訳小説がシステムとしてノーチェックなのでしょうか?
不特定多数が視聴者ということで、チェックの労力を割けないと軽んじられているのですか?
111名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:40:29 ID:ih+LK3oX
今日、シャルウィダンス見てきて分からない所があったのですが、
過去スレにありませんか?

ダンスコンテスト会場の地下駐車場で、いつまでも車を出さない主人公の妻に
苛立った男の人が「フレッドアステア」とか言う場面。
あれ、どういう意味?
元はwho led us stay here とか言ってるんでしょうか?
112名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:51:41 ID:3ifPETjk
フレッドアステアの名を知らない映画好きが居るなんてorz


ここ読めばワカル。931は俺の書き込み
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089628404/
113名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:52:07 ID:qrt7lAWU
>>110
真面目に答えますが、小説の方は、ノーチェックなんかじゃありません。ただ、
出版社により編集部により、チェックのやり方は一様ではないのです。>>109
説明した「チェッカー」は、名詞にも刷る肩書きですが、出版翻訳の場合は
そこまではっきりした役割分担はなく、「担当編集者」次第、と思っていいでしょう。

では映画字幕は何故ノーチェックか。ひとつには小説と違い、「訳文自体が商品」ではないから、です。
売るのは、客が金を払うのはその「映画」に対してであって、字幕に対してではない。
少なくとも最近までずーっと、配給側も観客側も、字幕を商品と認識はしていなかった。

別の角度から言えばもちろん、「配給会社の体質」が理由ですが、これは既出であるばかりか
どうしても主観の入った説明になるのでやめておきます。
114名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:53:25 ID:3ifPETjk
間違えた。930だった
115名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:55:40 ID:pbe8NzS8
>>111
違う、違うw
フレッド・アステアは往年のミュージカル映画の大スター。
名前でググッてみ。すぐわかるから。
そこの似非フレッド・アステア!と怒鳴られたわけ。

それにしても、凄い想像(創造)力だな、方向が間違ってるけど。
116名無シネマさん:2005/05/18(水) 23:56:29 ID:qrt7lAWU
質問者が丁寧だったので、つられて2ちゃんにあるまじき文体になってしまった…
117名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:00:01 ID:FiNw6JJ+
>>109
>そのほとんどが「翻訳会社」を介していて、そこには必ず「チェッカー社員」がいる。

ちょっとそれは違うんだな。
まぁ確かに、実務翻訳とか技術翻訳では翻訳会社を介してる場合が結構ある。
それは自分の会社に十分な翻訳が出来る人員がいない会社の場合ね。
きちんとした翻訳スタッフがいる会社は翻訳会社に外注などしない。

それから翻訳会社は、受けた翻訳を、さらに外注スタッフ(個人でやってる翻訳者)に出す。
ところがこの外注スタッフのレベルというのは、レベルの高い人もいるが、あまりレベルの高くない人もたくさんいる。
ちなみに外注に出す料金はかなり安く、まぁまぁ高い金を出すのは専門知識を持ってるような一部の翻訳者にだけ。
そして、翻訳会社というのはピンからキリまであって、多数は「キリ」の方と言っていい。
なぜか?
翻訳料金を安い方が注文が多く、翻訳料金を安くするためには、どうしても質は二の次になるわけで結果的に「キリ」の翻訳業者が多くなるわけ。
そういう業者にも、そりゃチェッカーはいるんだろうけど、明らかな誤訳がないかをチェックする程度で十分に内容まで吟味などしていない。
また小さい誤訳なら見落とされてしまうこともある。
実際問題、翻訳を依頼する会社というのは、内部に十分な翻訳が出来るスタッフがおらず、翻訳を出すときは内容に対するコダワリより安いがいいと考えてる会社が多い。
だから、レベルの低い翻訳業者が多く、あまりレベルの高くない翻訳が世の中にたくさん出回っているわけ。

それから小説の翻訳は、さすがに誤訳は少なく、まぁまぁ質は安定している。
まぁ誤訳はほとんど無いとしても、日本語表現が上手か下手かはあるけど。

それから学術系の翻訳は、かなりレベルが低いそうだ。

ちなみに別宮 貞徳(べっく さだのり)という人の著書を読んでみると、相当に酷い翻訳の例がこれでもかという程、出されていて唖然とするほどだ。

もちろん、あなたが言うようにレベルの高いチェッカーがいて、
翻訳作業そのものに近いぐらい大変な労力を費やしている翻訳業者もある。
しかし残念ながら、そういう業者は少数派なんだよ。


118名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:09:33 ID:bub3oXT2
>>113
真面目に答えて下さってありがとう。
映画字幕が商品とみなされないなら、ボランティアでも無い限り労力は注いではくれませんね。
しかし誤字幕への反感も今や高く、なるべく忠実で精確な字幕へのニーズもあるので
字幕チェックへの手が何か打たれないかと思うばかりです。

>>117 2chで読むにはさすがに長文過ぎませんか?w
119名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:10:35 ID:pMUNZkRR
>>111
前に作品名忘れたが、「受かるにはどのくらいのレベルが必要か?」
という感じの質問に対して「バリシニコフ」と、いう答えが帰ってきたのを
適当に訳した話を思い出した。
そんなミヒャエル・バリシニコフが出ている映画を女史は2本も
字幕つけちょるわけですが。なんか、トホホって感じ。
120名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:12:34 ID:/pGVDpdY
長文など!
自分以外の誰を楽しませるので?
裏が白いチラシを用意せにゃ
121名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:12:58 ID:0+X5fwO7
>>119
「コーラスライン」  
ブロードウェイの舞台のバックダンサーのオーディションの話。
122名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:13:13 ID:126VdiJ2
117みたいに内容のある長文なら別に良いだろ。

問題は、推敲無しの自己満足文を「チラ裏スマソ」なんて免罪符かかげながら出すオバハン
123名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:14:52 ID:ws/drhQu
こまかいようだが
ミヒャエルはドイツ語読みな
ロシアならミハイル
124名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:18:02 ID:bub3oXT2
つまりマイケルということでよろしいか?
125名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:19:37 ID:/pGVDpdY
して、その実体は大天使ミカエル
126名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:25:51 ID:DjNb0an6
>>117
確かに言うとおり。
外注に出しても使い物にならない翻訳も多いと聞く。
そもそも本当に能力の高い人なら、
チェッカーなどせずに翻訳者になっているはずだから、
ほとんどのチェッカーは翻訳者未満の実力だと考えていい。
127名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:37:36 ID:tWj/8ZmC
>>117
完全に業界知らずの素人と決めつけて「出鱈目」と言った事は謝罪する。
しかし自分の狭い会社を基準に「ニッポンの会社なんてのはぁ、どこだってそうなんだよ」
と言っているようなもんだとお互い気づいて、終わりにしよう。

翻訳界も狭いようで広いんだな、ってことで。
128名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:49:32 ID:UYke83B1
キングドム・オブ・ヘブンで、女王のセリフの
"Save them from what I have done!"
というのが、字幕では単に「市民を守らねば!」となってました。
これじゃあ、彼女が自分のしたことを後悔してるということが伝わらないよ。
129名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:51:21 ID:J+pfyNFJ
・・・確かに「女王に難癖をつけるスレ」
と化している部分もあるわな。
130名無シネマさん:2005/05/19(木) 02:11:53 ID:qUgRv1Bt
>>129
前は難癖+いちおうの代替案を出す人も多かったんだけど、
最近は難癖オンリーが多いわな
131名無シネマさん:2005/05/19(木) 02:28:54 ID:J5s6vpvJ
テンプレ長くてチェックしきれてなくてすまん。
ポーラーエキスプレスで”Seeing is believing.”を「見ることは信じること」と訳してたのは外出?
吹き替え版ではちゃんと「百聞は一見にしかず」となってまいた。

印象的に使われる諺だったので気になっていたんだが、DVDは未チェックです。
132名無シネマさん:2005/05/19(木) 03:35:54 ID:LHFJCAOp
ナチズム
133名無シネマさん:2005/05/19(木) 08:21:31 ID:cKwFuXqI
6/4公開「ラベンダーの咲く庭で」 字幕 戸田奈津子
134名無シネマさん:2005/05/19(木) 08:56:52 ID:4sc+auWL
>133
今とても楽しみにしている作品なのに・・ orz
135名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 09:18:17 ID:fKhVtDOD
>>134
まあ主人公のセリフの翻訳ミスは無いと思うから・・・

リアル謎のピアニストが気になるうぅぅぅ・・・(;´Д`)
136名無シネマさん:2005/05/19(木) 09:20:13 ID:zYkAIDe5
>133
なっちゃん・・・。
地味な英国映画なんだから、引き受けなくてもいいのに。

137名無シネマさん:2005/05/19(木) 10:20:10 ID:eYKWESU7
記憶を?ピアノかもだ。記憶喪失になります。
138名無シネマさん:2005/05/19(木) 10:32:46 ID:aas/12z7
ウワサの「キングダム・オブ・ヘブン」見てきた。
このスレで予習していた問題の箇所に来たと分かると、目が字幕をさっと
よけるようになっていて驚いた。
大先生のおかげで、妙な特技を身に付けつつあるかもだ。
139名無シネマさん:2005/05/19(木) 12:12:50 ID:8kihd9Pi
【なっち字幕適応進化論】
1.そこはかとない違和感を覚える
2.いわゆる「なっち語」が識別できるようになる
3.誤訳・珍訳・創作箇所が判別できるようになる
4.「そろそろ来るな」という予知能力が身に付く
5.ネタにできる余裕が生まれる

4と5の間の段階では、>138の特技のような身体的進化を遂げる者も現れる。
140名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:03:37 ID:uYaytDzN
6.?や、かもだ!を見ると瞬時に字幕の脳内補完ができる
141名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:23:41 ID:huOSuI/P
>>111>>115
フレッドアステアの名前だけは知ってたんだけど、
あのシーン、怒鳴られたのは奥さんの方だと思ってたんで意味通じないなーと思ってた…
怒鳴られたのはリチャードギアの方だったわけね。
「そこのフレッド・アステア!」って「そこの」つけてくれてたら流石にわかったと思うんだけど
付いてなかったよね・・・?
「俺の夢を?」でもうやられちゃってたから偏見入ってたかも知れない。
戸田奈津子の訳ってわかりにくいよね・・・
142名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:27:01 ID:58Q8G6aX
「「そこの」は確かに俺が補完しちゃったんだが
普通に分かったけどな・・・あっちじゃアステアはダンサーの代名詞よ
バリシニコフよりポピュラ0−
143名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:45:37 ID:Svcy/I9O
>>141
アステア=燕尾服
もちろんダンスの神さまでもあるけど。
144名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:52:46 ID:NaJ0+FKL
>>141
アステアの名前【だけ】知っているのも珍しいかもだ。
なんでもかんでも戸田っちのせいにするのはいかがなものか?

>>140
7.日常的になっち語を使いこなせるようになる

進化じゃないな、これは
145名無シネマさん:2005/05/19(木) 14:56:50 ID:NL2QVGT8
>141
コンテストに出よう!ってなった時、街頭のテレビを皆で見入るでしょう?
あれがアステア。だから後の台詞にもつながる。
それからアステアのヒット作『踊らん哉』の原題が「Shall we dance」

スレ違いですまそ。
146名無シネマさん:2005/05/19(木) 15:04:50 ID:r5hCh4z5
しかし、アステアの名を知っている人間が
あそこまで超解釈(空耳アワー疑惑)をやらかすものだろうか?
141は素でアステアを知らなかったにイピョーウ
147141:2005/05/19(木) 15:24:52 ID:huOSuI/P
ゴメン。恥ずかしいと謝ります。

でも名前だけはホントに知ってたよ。
郵送レンタルDVDの会員だから、昔の映画で見たことなくて名前だけ知ってる人は多い…
どんな人かは、あまりつーか全然知らなかった。

戸田スレで失礼しました。
もうなんか、疑ってかかっちゃってるんだろうなあ。情けない。
148名無シネマさん:2005/05/19(木) 15:54:28 ID:BtJN5rcj
つまり、アステアを知らない人がいるってことを、
なっちが考慮しなかったと言うことだな。
わかりやすくするために意訳してるとかよく言ってんのになー。

とか、なっちの言い訳を皮肉って楽しむのがスジかなこりゃ。
149名無シネマさん:2005/05/19(木) 16:12:04 ID:Q8qpQ9Er
「そこの真島茂樹!」
150名無シネマさん:2005/05/19(木) 16:13:54 ID:8kihd9Pi
素でアステア知らない人が件のセリフで「?」となったとしても
ネットできる環境なら、ググれば画像一発。
エロイ人やお父さんお母さん世代に訊いてもいい。
「あー、そういうことだったのか〜」な楽しみがあるんでない?
映画でも小説でも他の媒体でも。

「字幕・戸田奈津子」で身構えてアラ探しばかりじゃ本末転倒だよ。
まぁ、ナッチ字幕の粗は探すまでもないけど。
151名無シネマさん:2005/05/19(木) 16:51:51 ID:BtJN5rcj
>>150
皮肉だってば。
152名無シネマさん:2005/05/19(木) 18:03:46 ID:nbRoNWWF
>>138
字幕戸田奈津子と知って映画を観始めると
ヒースロー空港に降り立った時くらいのリスニング能力になる。
最初の5分で安心できる字幕と思える映画の場合は
日本人スチュワーデスのいる飛行機に乗ったときくらいに
リスニング能力が落ちる。
153名無シネマさん:2005/05/19(木) 18:22:52 ID:06ug8Msf
ちょっとうろ覚えなんだけどKOHで
バリアンが父親から男爵の爵位を授かった後に
「騎士よ立て。イベリンの男爵よ」のところ
「騎士よ立て。イベリンの騎士よ」になってなかったか?
それとも「イベリン卿よ」になってたかな?
154名無シネマさん:2005/05/19(木) 19:51:30 ID:2CCgITiJ
きのうの>>97です、
いろいろ詳しいレスありがとうございました。
155名無シネマさん:2005/05/19(木) 19:53:41 ID:Ob/bEx+D
正装した男が女と痴話ゲンカしている場面だから
フレッドアステアでもハートマン軍曹ばりな罵声でも違和感はない。
シャルウィダンスみたいなコメディー調は個人的にはあまり字幕によるダメージがない。
ぶり日記もない。
結局深刻そうな内容の映画で誤訳をやられると萎えるんだと思っている。

>>153
イベリン卿だったかもだ!
156名無シネマさん:2005/05/19(木) 20:30:06 ID:06ug8Msf
>>155
ありがと。
もとはbaronだからちゃんと男爵と訳さないといけないんだけどね。
157名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:00:21 ID:3756vyc3
職場で取ってるビジネス誌になっちの講演記事が載ってた。
「帰国子女が弟子入り希望してくるけど断る」とか
「今の若い人は英語はできても国語力がない」とか
言ってることだけは立派で説得力がありました。

その立派な国語力の成果がボランティア軍や情熱プレイなのかと小一時間(ry
158名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:24:57 ID:6+bo0K3o
>>157
一般的ではない国語力をお持ちなのが女王なのですね。
159名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:31:56 ID:tFKq6Kiy
>>157
弟子志望者って戸田を先生と敬う人じゃから。
国語力なくてもしょうがない気がする
160名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:42:54 ID:BtJN5rcj
>>157
国語力であって、日本語力とは言ってないしな。
つまり問題となっているのは、なっち語力だ。
我々の方が帰国子女より多少ある気がするw
161名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:51:31 ID:tWj/8ZmC
>>158-160
禿ワラ
162名無シネマさん:2005/05/19(木) 21:51:43 ID:z6Tw89YJ
我々が王位継承を?
163名無シネマさん:2005/05/19(木) 22:06:37 ID:6+bo0K3o
>>162
継がにゃ!
164名無シネマさん:2005/05/19(木) 22:10:55 ID:bub3oXT2
選ばれし者だったのに?!
165名無シネマさん:2005/05/19(木) 22:15:33 ID:uhOhCcJ9
その力は学べるので?
166名無シネマさん:2005/05/19(木) 22:28:55 ID:jjaPkDUA
このスレからは無理かもだ
167名無シネマさん:2005/05/19(木) 22:41:22 ID:ln2JA+hw
この末期患者どもめw
168名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:11:00 ID:/pGVDpdY
>>156
baron には、古語として「封建領主」「王の直臣」の意味もあり。
はっきり爵位に言及している場面はあったっけ?
特に爵位の定まっていない貴族なら、「卿」は一般的に使われる便利な呼称。

作品スレじゃまとめサイト作ろうって勢いじゃないのw
入れ込む気持ちはわかるけど、あんまり熱く粗探しされると
末期患者としては萎えるかもだ。
169名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:25:45 ID:tFKq6Kiy
熱くなるなら字幕の顔役だけでなく
ちゃんと配給会社の旧い体質から攻めていかないとなー

とりあえず字幕の間違い指摘されたら、劇場で正誤表配るくらいの
企業努力がほしいもんだ
170名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:26:42 ID:xmP765V0
貴様ら、また性懲りもなく糞スレおっ勃てやがったな!?
しかも重複してやがるとは気に入った!!
家に来て妹をFUCKしてよい!!

貴様らは人間ではない!!
2ちゃんねらーの糞をかき集めた程の値打ちしかない!!
1000に達するまでは蛆虫だ!!
地球で最下等な生命体だ!!!

分かったか!?蛆虫ども!?
このスレを愛すると誓うか!?
171名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:27:46 ID:2gQqP+4m
>>170
誓いません
172名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:30:23 ID:2Ct0XLzo
>>157
国語力云々するのは、英語力に突っ込まれないための予防線。
「国語力」なんて基準が曖昧なもの持ち出せばそう簡単に突っ込まれない。
英語ではそうも行かず、だから「英語はできても日本語が・・・」だの
「翻訳と字幕は違う」だの特殊性をあげて逃げる。
173名無シネマさん:2005/05/19(木) 23:42:17 ID:/pGVDpdY
>>170
Sir! 軍曹殿のおうちは↓であります!Sir!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082739211/

戸田字幕がリジェクトされなかったら
軍曹も「パパとママの愛が足りなかったので?」と言っていたので?
174名無シネマさん:2005/05/20(金) 00:11:30 ID:y56D8nSx
FMJの字幕はそういう問題じゃなかったと何度言えばry
175名無シネマさん:2005/05/20(金) 00:15:04 ID:zejUqThK
FMJって字幕だれだっけ?
176名無シネマさん:2005/05/20(金) 00:23:31 ID:h/UK2RKa
>>175
>FMJって字幕だれだっけ?

大村
177名無シネマさん:2005/05/20(金) 00:33:08 ID:o501SP7V
KOHはミスは多いけど、指輪やオペラ座のようにキャラの改変までは行ってない気がする
監修をつけないFOXが悪いんだけど、でもなっちがつけさせないのか・・・・
178 :2005/05/20(金) 00:58:04 ID:bmz+pnTH
>>177
私はシビラの性格誤解したぞ。
「私に騎士団を。 妻になります」って聞いた瞬間シビラが嫉妬の余り
やけくそになって短絡的なこと言ってより被害がひどくなったと
思いこんでましたもん。
179名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:19:55 ID:PQSCZ+zu
明日KOH観に行くんだけど、

・妻なのに妻になります
・水場から水場
・壁

とりあえずこの3ヶ所、気をつけとけばオゲ?
180名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:20:55 ID:PQSCZ+zu
ごめん、あげちゃった…ごめんなさい…orz
181名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:46:03 ID:6RQaaKQX
>>179
ゴッドフリーに後悔はないかと聴くシーン
「息子は私の誇りだ」 (なっち)
「ただ一つ以外は・・・」(吹替)←こっちのほうが原語に近い

シビラがバリアンの領地にやってくるシーン。(バリアン泥だらけ)
「貴族に変身したの?」 (なっち)
「あなたを貴族らしくさせておくのは難しいようね」 (吹替)

他にもちょいちょいおやー?と思う箇所あり。
182名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:48:39 ID:PQSCZ+zu

ありがd。
心の準備をしっかりして、楽しんできますー。w
183名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:49:44 ID:0JrYXNhM
>>179
最初の「この村を?」で噴かないように
184名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:59:05 ID:sH7KDhRJ
ナッチがインタープリターだったら外交問題になるかもだぜ。
ニコールが「膨大なボキャブラリーをもってないと駄目」と言っていた
185名無シネマさん:2005/05/20(金) 02:01:37 ID:y56D8nSx
                 ・ ・ ・
ボキャブラリーはともかく、豊かな発想なら。
186179:2005/05/20(金) 02:08:35 ID:PQSCZ+zu
明日、3人の友達と一緒に行くから、事前に心の準備をしてもらうよう、
独自に「本日の誤訳珍訳一覧表」を作ってたんだけど、
183さんの一言ですでに噴いた…。w

明日は日劇ロビーの片隅で、友人たちにプリントアウトした正誤表をこっそり渡します。w
187名無シネマさん:2005/05/20(金) 02:16:57 ID:EHZ0PFGl
やめとけ(w
188名無シネマさん:2005/05/20(金) 02:25:27 ID:BqSGCIM7
>178
全く同じ勘違いをした。

確かにがらっと話がかわるほどの改造はないが、微妙に性格が悪くなるようには
変えられていたようで。
189名無シネマさん:2005/05/20(金) 04:01:57 ID:O6QOWI9l
>>176
ラストサムライで原田眞人の英語台詞に戸棚が字幕つけてる件について
190名無シネマさん:2005/05/20(金) 04:19:20 ID:OmCnQYYu
>>179
もうひとつ。
メッシーナでギイがゴッドフリーに話しかけるところ。

字幕・・・あなたが隠し子を作れるうちは、あなたとは戦いたくない。
吹替え・・あなたが隠し子を作る前にあなたを倒しておくべきだった。

ここは意味的に吹替えの方が正解。字幕だと全く逆の意味になってしまう。
191名無シネマさん:2005/05/20(金) 05:02:13 ID:OlaHHgcw
>>149
亀だけど禿げワロタ
マツケンサンバ「トゥー」かよw
192名無シネマさん:2005/05/20(金) 06:27:56 ID:YFwaN3a9
膨大な数のボキャブラリーが、膨大な数のボケラブリーに変わってる件について('A`)
193名無シネマさん:2005/05/20(金) 07:04:02 ID:CrBoQE0F
初心者質問です。
1)なっちさん、誤訳で評判が悪い割には、ずっと独占市場なのは、なぜ?
  ライバル不在?
2)後継者は育てているのでしょうか(娘にやらせてるの?)
3)HWスターご指名が多く、仲いいのは、人徳ですか?
194名無シネマさん:2005/05/20(金) 07:30:52 ID:h/UK2RKa
>>193
>1)なっちさん、誤訳で評判が悪い割には、ずっと独占市場なのは、なぜ?

それ、誤解。
戸棚の翻訳は、一般的には最高とされている。
195名無シネマさん:2005/05/20(金) 07:32:32 ID:zejUqThK
戸田
 映画の字幕翻訳をやっている人は昔も今も10数人で、非常に小さな業界なので、
女性だから働きづらいとか、そういったことを意識することもなかったです。
 ただ、私がこの業界に入ったころは、先輩がすべて男性だったのですが、
私を境に男性社会だったのが女性社会に変わりました。今は8割が女性です。
私は女性だけの職場を望んでいるわけではないですが、
こつこつやるところが女性に合っている職業なのかもしれません。

ttp://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo45/taidan.html
196名無シネマさん:2005/05/20(金) 07:33:13 ID:v7gm6id6
EP3もナッチが担当するんだよね?
もうあのババァをXろしたい・・・・・・(鬱
197名無シネマさん:2005/05/20(金) 09:35:39 ID:wazfCCD0
>195
半端な仕事叩かれると女性叩きにすり替えて抵抗できるからかね・・・
198名無シネマさん:2005/05/20(金) 11:23:12 ID:ksKjXaJK
>>195
そういうのされるとまっとうに働いてる女性の立場悪くなって困るんじゃ…


EP3、字幕のこと考えると…orz
作品の出来はどうなんだろうかとそうでなくてもドキドキしまくってるのに、
なんでこんな余計な不安を抱え込まなきゃならないのかと。
というより、度合いでゆくと、字幕に感じる不安のほうが高いです。
おかしな解釈入る可能性を考えると…
199名無シネマさん:2005/05/20(金) 11:51:04 ID:APEfplcx
EP3の日本公開が遅いのって、字幕作業のせいですか?
200名無シネマさん:2005/05/20(金) 12:11:31 ID:kf/VZoYz
>>195
>私を境に
なんでも自分がスタンダードなのね、大先生。
>こつこつやるのが
こつこつやってああいう字幕が出来上がるので?
ダメじゃん、大先生w

>>193
2)大先生の名前でも、ときどき妙にマトモに近い字幕の時もあるから、
  そういうのは弟子か下請がやっているのかもだ。
201名無シネマさん:2005/05/20(金) 14:46:25 ID:Yd6hZPZE
業界の体質とかもあるから死者107人ぐらい出ないとそうそうかわるものではないかもだ
202名無シネマさん:2005/05/20(金) 15:30:43 ID:rUv3XvwY
今日の読売夕刊のKOHの広告のFOXモバイルサイト(i-mode用)。
誰か見た人いますか?
私はi-mode持ってないので見られないんですが。
あのナッチが最新映画の中の英会話をわかりやすく解説してあなたの英語力アップを誓う!
だそうですが。いやある意味ナッチを知ってから英語力はアップしましたが。
203名無シネマさん:2005/05/20(金) 21:00:10 ID:HA2mJmST
>>202
ナッチ語が上達するかもだ
204名無シネマさん:2005/05/20(金) 22:45:53 ID:y56D8nSx
>>199
常識で考えろ
205名無シネマさん:2005/05/20(金) 22:54:30 ID:v6E/x7Mt
206名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:09:48 ID:h/UK2RKa
しかし、次から次へと仕事を抱えたなっちが間に入ったから
そのせいで遅くなるということはあるのでは
207名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:12:35 ID:y56D8nSx
間に入るも何も予約みたいなもんだろ、swに関しては

字幕翻訳のために公開時期がって……swみたいなのに限って、んなわけないだろ
208名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:22:21 ID:fanyw8zV
明らかな誤訳以外も身分の上下を全く無視の会話にも萎えました。

王妹に対して「何を見ている?」という臣下や
殿と呼びつつ時々いきなりタメグチになる部下や・・・
キリがねえよ!!
209名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:39:59 ID:CbDZ5BVn
>208
LotRのとき、サムの言葉遣いに「主人に向かってため口など!」と
ファンが抗議したら一応、次から「ある程度は」直ったんだけど…。
今も繰り返しているところを見ると、なぜそんな風に抗議されたかは
ちっとも分かっていなかったわけだね…。
210名無シネマさん:2005/05/21(土) 00:04:54 ID:pWM+l281
>>209
女史曰く(仮定)
「人物の上下関係はともかく、字幕には字数制限などの制約があって
仕方がないと思いましたの。」

なんてな。
…昔の作品では、ちゃんと字数費やして上下関係表現してたぜ、戸棚さんよ。
ので?を?も出現頻度低いぞ。カタカナも少ないぞ。
やっぱり、年と奢りで頭堅くなってるのかね。
211179:2005/05/21(土) 00:08:57 ID:vGZKpEC1
ここの姐さんたちのお陰で、無事混乱なくKoH観てきました。ありがd。
お礼の事後報告まで。
(>183さんの「この村を?」でニヤついた。噴き出さないようにするの大変だったw)
212名無シネマさん:2005/05/21(土) 00:10:41 ID:zYnO6T40
姐さんか……いつからここは婆専用スレになったんだ
213名無シネマさん:2005/05/21(土) 00:14:03 ID:Ih4MsZ7K
男もいるぞー
214179:2005/05/21(土) 00:40:39 ID:vGZKpEC1
す、すすすすすみません!(動揺)
そうですよね、当たり前ですよね。ホントにスミマセンでした。
自分がいつもいるところが、ほぼ女性なものだからつい…。
って、こういうのを「お郷が知れる」って言うんでしょうね。お恥ずかしい…:::

それじゃナナシに戻ります。
215名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:07:18 ID:EtynrYBB
>>214
同板か同サロ板住人じゃないだろうな。
>211、めちゃくちゃ笑ったぞw
216名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:14:57 ID:GXFviVDN
いや、>211は、人間てのはつい自分の周りの環境にあわせてしまう。
ナッチがお山の大将になってしまった原因もそこにあると身を以てわれわれに教えてくれたんんだ!



てなことはない?
217名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:34:57 ID:F2F+N14I
>>208
>王妹に対して「何を見ている?」という臣下や
>殿と呼びつつ時々いきなりタメグチになる部下や・・・

何が?
KoH?
218名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:49:55 ID:pWM+l281
>>217 208じゃないが。
モチのロン
219名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:54:16 ID:KBphPmc6
流れ無視で悪い、再度行ってきたので、ちょっと判明報告

>>64の「戦えば必ず勝てる」って字幕、確かにあった。
で英語は>>69の通り "We can break this army here."(his armyかも)
breakの意味が「士気をくじく」か、狭い口ひとつの「ここでなら叩ける」なのか、
解釈の幅があって自分には難しいが、字幕は確かに全軍勝利のようで意訳の範囲外だってのは賛成。

あ、「必ず殪(たお)せる」は、ここじゃなかった。でも前回確かに見たこの漢字は
どこで出たのか、見落とした。

後は既に確定した the Wall「城壁」、二度目に出てくるのは
not the stones 「城壁ではなく」but the people living within these wallsと続く。
220名無シネマさん:2005/05/21(土) 01:58:46 ID:HZb+WS7V
KOH見てきた。
>>183を思い出して冒頭で噴出し、「妻になります」で鼻水吹いた。

ところで全く英語力がないので自信はないんですが、
後半バリアンとテイベリアスの会話で
「何か予感を?」「使者はまだか?」っていう場面の言語
聞き取れた方いらっしゃいますか?
sunsetって聞こえた気がしたんだけど気のせいかな…。
221名無シネマさん:2005/05/21(土) 02:00:35 ID:F2F+N14I
>>218
ああ、そう。
今の主流の話題は確かにKoHだけど、自分が分かってるから
他人にも省略部分は分かるはずという姿勢は、なっちに通ずる
ものがあるよな。
222名無シネマさん:2005/05/21(土) 02:22:36 ID:KBphPmc6
タメ口といえば、感動の両王交渉の場面も、二人とも"I pray you, "と丁寧な前置きしてるのに
字幕は「引け」「そちらこそ引け」みたいな語尾で、ちょっとなあ…

撤退決めたサラディンに若いのが噛みついてたとこも、"Thank you for your visit." と
言葉は丁重だけど繰り返しと目つき迫力で相手がたじろぐのに、「下がってよい」。
王と臣下の関係じゃなく、エルサレム陥とさないうちは同盟者格って感じが、全然出てない…
>>208じゃないが、こういうの挙げてくとキリがない。

まあその一方、 "They wait." を「機を見ている」とか、
"I'll tell your father what I've seen you have become." を
「父上に功績を伝えます」(泣いた人あり)など、けっこう良い意訳もあるんだが。
223名無シネマさん:2005/05/21(土) 02:28:24 ID:KBphPmc6
>>220
例によって確実じゃないが
"Can you sense it?"
"There's been no messages."
ここの字幕もだいぶニュアンスは疑問だね。連投しちまったのでここまで。
224名無シネマさん:2005/05/21(土) 02:38:27 ID:sewFvYdE
八日目というフランス映画を見てたら、字幕戸田奈津子って
出たんだけど、この人はフランス語もできるの?
225220:2005/05/21(土) 02:41:32 ID:EFH2r8nF
>>223ありがとう。
聞き間違いだとは思ってた。聞き取り能力ないくせに突っ込んでしまってごめんなさい。
会話が全然噛み合ってないんで「?」ってなっちゃったんだよね…。
226名無シネマさん:2005/05/21(土) 03:10:00 ID:5RYF2ZtP
>>224
パッケージを100万回みろよ!この初心者が。
227名無シネマさん:2005/05/21(土) 04:33:05 ID:OrlrqlqG
>>221
スレタイがたまたまKoHネタだからって
作品スレの別館みたいに思われるのはイヤンかもだ。

今後、クローサー、ミリオン$、SWVと大物が控えてるけど、
「流れ無視してスマソ」とか言いながらいきなり歴史蘊蓄語るやつ続出、に10000なっち。
228名無シネマさん:2005/05/21(土) 04:56:24 ID:VogevgEQ
・ ・ ・ ・
うんちくを?
229名無シネマさん:2005/05/21(土) 05:44:36 ID:5+rncwr2
語らにゃ!
230名無シネマさん:2005/05/21(土) 07:46:11 ID:UXgPkky8
>>224
フランス映画だろうが香港映画だろうが、英語訳台本さえあれば戸田先生は大丈夫です。
231名無シネマさん:2005/05/21(土) 09:57:26 ID:QpiQgUo3
>205
写真がメグ・ライアン@サリーにワロス
232名無シネマさん:2005/05/21(土) 10:42:33 ID:FNLamQvC
さっきインタープリターの予告を見たんだけど
「外交問題を?」←セリフ不確か。
てなセリフが。
233名無シネマさん:2005/05/21(土) 11:36:09 ID:1mu516Th
KOHの作品スレに行ったら

We defend this city, not to protect these stones,
の部分
×諸君が守るべき物は城壁ではない。城壁の中にいる民の命だ
○我々がこの街を守るのはこれらの石造建築物(聖地)ではなく
城壁の中で暮らしている人々の為だ
ってのもあがってた、
このスレで予習バッチリで作品に臨んだと思ってたのに
そこまで気付かずにだまされたまま観てきちまったよ
234名無シネマさん:2005/05/21(土) 11:53:03 ID:XhEC2jmq
>>233
そんなどうでもいいことを?
作品スレに張り付いてりゃいいかもだ!
235名無シネマさん:2005/05/21(土) 12:37:57 ID:o2RTWN5g
>>233
「The Wall」(嘆きの壁」と「these stones」(3つの聖地)と
「these walls」(城壁)を全部「城壁」にしちゃったってことだね。
236名無シネマさん:2005/05/21(土) 13:43:47 ID:gmB45YPk
この辺はある意味作品の肝だから「どうでもいい」事ではないんではないか。
237名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:10:24 ID:a7ECfUtz
ナッチからしたらどうでもいいかもだ
238名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:15:07 ID:ignFvoVH
まさに作品の胆だろう。
全編を貫くテーマに関る大事な所。
239名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:30:53 ID:o+euXqFy
なっちがその辺を理解した字幕をつけたとしたらそれこそ驚きだ。
珍訳くらいじゃ「なっちじゃしかたないな」で終わりそう。
240名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:32:15 ID:ignFvoVH
KOHからもう一個

「イスラム教に改宗してあとで懺悔しよう。」と総大司教が言った後
字幕も吹替えも「それが司教の言う事か」だけど
実際は 「あなたは宗教に関して実に多くを語った。」

字幕や吹替えでは
「たとえ一時的にしろ改宗するなどけしからん」の意味で取られる場合もあり
脚本が意図したバリアンの人物像を誤解させるおそれがある。
241名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:35:39 ID:PSSTSB4N
"If I have your knights, you have your wife."
そろそろこれの適切な「字幕」を教えてくれや。
242名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:36:28 ID:ad9Vj6dG
「を?」「で?」がやたら多いなと思った翻訳でも、なっちじゃないときが
ある。なっち以外でもけっこうメジャーな書き方なのかな。
243名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:43:53 ID:0WjPyOLp
>>233 >235
作品スレを見てきた。
格調高い見せ場の演説がピントの外れたヘタレ字幕に。
「冒涜だ!」はなっち字幕のことだったのか。
244名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:55:58 ID:o2RTWN5g
>>243
>「冒涜だ!」はなっち字幕のことだったのか。
そうかもだw
245名無シネマさん:2005/05/21(土) 14:57:13 ID:j7Hj9aIs
>>240
ああ、そこね。私も「字幕と全く違うこと言ってるじゃん」と思ったよ。
元の英語はなんだっけ?
246名無シネマさん:2005/05/21(土) 15:09:49 ID:ignFvoVH
>>245
You have told a lot about religion.だったかな

You have told a lot to religion.
You have told a lot for religion.だったかもしれない
前置詞の部分がはっきりと思い出せない。
247名無シネマさん:2005/05/21(土) 15:41:10 ID:gQzMLeyK
>>245
前置詞はaboutだった気がする。
で、その後なんか一言ついてなかった?
248名無シネマさん:2005/05/21(土) 16:21:22 ID:KBphPmc6
>>235
流れはそうだが、実際にはそのうち3つめの時の字幕は「その中で暮らす人間」みたいな感じで
「城壁」の文字が出るのは前の2つ。

these stonesだけは、三大聖地なのか城壁なのか、ちょっと迷うとこじゃないかな?
一文の中でのnot〜, but〜 だから、these stones = these walls の可能性は残ってると思う。
249名無シネマさん:2005/05/21(土) 16:56:03 ID:0WjPyOLp
>>248 後半

言いたいことはわかるけど、「守るべきもの」の対比の一方に、
「城壁自体」を持ってくるのはなんとも奇妙に聞こえるなぁ。
「守るべき物は城壁でなく、城壁の中にいる民の命だ」
なんて当たり前すぎて演説にしても滑稽な感じがする。

よくわからんけど、三大聖地をあげた直後のセリフなんだから、
やっぱり「守るべきは石ころ(聖地)でなく住民だ」という感じなのでは?
250名無シネマさん:2005/05/21(土) 17:00:01 ID:o2RTWN5g
>>248
色々エルサレム関係のサイト見てたらこんな言葉が出てきた。
“Jerusalem equals stone and stone equals Jerusalem. ”

その演説の意味は物凄く深いんだな。
251名無シネマさん:2005/05/21(土) 17:19:53 ID:0WjPyOLp
>>250
な、なるほど。石ころなんて書いちゃダメだったんだ。
ごめんなさい。
252名無シネマさん:2005/05/21(土) 19:41:13 ID:3H8bJ7qh
なんでSWの新三部作は戸棚なんだー!
トリロジーBOXでは林氏を起用してる位だから
FOXジャパンもわかってるだろうに。戸棚が駄目なの。

お前は選ばれし者だったのに!?

勘弁してくれorz
253 :2005/05/21(土) 19:44:33 ID:H6PMVuqp
KOH見に行ったらSWの予告やってたけど・・・・
短い間に「で?」と「を?」の連発だった。
予告はナッチじゃないんだよね?
それとも本編はもっと多くなるの?
254名無シネマさん:2005/05/21(土) 19:48:37 ID:eiGrw0+/
>>252
釣りにマジレス。
ルーカスが「もっとも有名な字幕担当者に変えれ」と言うたから。
恨むならルーカスを恨め。
255名無シネマさん:2005/05/21(土) 19:50:04 ID:5tcY08wN
自分的にはなんにも反応しないSWファンもどうかと思うがなあ。
いやならルーカスに実情を訴えて要望メールでも送ってみればいいのに。
する気がないなら甘んじて受け入れればいい。
256名無シネマさん:2005/05/21(土) 21:37:09 ID:fgw1OMtX
「クローサー」観てきたが、もともと戯曲で
台詞がキモの映画なだけに面白さ半減!?
赤裸々なセックスの話、”bastard””stranger"などなど
なっち苦戦の巻・・・。
257名無シネマさん:2005/05/21(土) 21:55:47 ID:KBphPmc6
>>250
おお!ありがとう、それなら迷いが吹っ飛びそうだ
そのサイトどこですか?
258名無シネマさん:2005/05/21(土) 22:12:58 ID:fRTZZ10C
>253
カンヌハイライトの番組みてたらその辺りの字幕、別の人(多分ムービープラスの人)
がやっててこっちの字幕のがまだいいよ・・・・・orz と思った
259名無シネマさん:2005/05/21(土) 22:37:58 ID:YCPXDvbR
2ちゃんねるのホットガールこと
アニマルな俺が来ましたよ

ぼちぼちKOHより更になっち語連発の
クローサーに移らないので?
260名無シネマさん:2005/05/21(土) 22:50:30 ID:JyIKuO52
ハロー、ストレンジャー

はどう訳してたの
261名無シネマさん:2005/05/21(土) 22:54:49 ID:VN4mCxID
>>257
>そのサイトどこですか?

横着しないでぐぐれよ。一つしかヒットしないから、
262名無シネマさん:2005/05/22(日) 00:01:33 ID:NyNPaz2g
>>260
「ハロー 見知らぬ人」(ストレンジャー のルビつき)
263名無シネマさん:2005/05/22(日) 00:56:21 ID:vtNAA8VR
インタープリターも戸田奈津子だった。
国連のシーンでいろんな言語が飛び交っていたので心配だったが、
とりあえず話がわからなくなることはなかった。
誤訳などは私にはわからないけど。
エロもなかったからあまりネタはないかな。

ただ、人が避難したあとの部屋を見回っていた人たちの「Clear」を「退去」
としていたのがちょっと気になった。
人が退去したからクリアになったんじゃなくて、異常なしのクリアだと思うんだけど。
まあ気にしなければ気にならない程度かもだ。
264名無シネマさん:2005/05/22(日) 01:18:33 ID:BE8Y36hx
>>261
恥ずかしい。横着のつもりはなかったんだけど、脊髄反射カキコしてしまった。

で、そのすぐ後にぐぐって後悔した。これ自然石の輸入会社のページで、
三大聖地自体とは直接関係ありそうにない…石造りの都、という以上の意味では
なさそう。stoneにaも -sもついてないのは水や木材と同じ物質名詞だから
(石材、made of stone)だったのか…

すごくいいフレーズでいい写真なのに
265名無シネマさん:2005/05/22(日) 01:30:33 ID:WCl7oJUb
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/coldplay/news/index_j.htm

Coldplay の日本の企画宣伝の奴は相当狂ってるな。アホじゃねーの
それともウケ狙いか。
266名無シネマさん:2005/05/22(日) 02:31:55 ID:cqA6WGL1
「クローサー」
初め「写真を。」でちょっと気になった。
が映画にのめりこんでしまった。

ラストのナタリーポートマンのセリフ。
「殴ってみなさいよ。この×xx×○○!」で全てが台無し。

戸田字幕を怨む。
267名無シネマさん:2005/05/22(日) 02:42:29 ID:RQC60pTS
ふぁ、ファック野郎!?
268名無シネマさん:2005/05/22(日) 02:59:03 ID:6t3b2en6
>>266
つフルメタルジャケット
269名無シネマさん:2005/05/22(日) 03:21:09 ID:vtEkTtFl
スクリーンでファック野郎が見れるの!?
見に行かなきゃ。
---
ファック野郎を?
見に行かにゃ!
270名無シネマさん:2005/05/22(日) 03:44:55 ID:KF/BrYHK
>>264
「エルサレム・ストーン」ってのは昔からある有名な石材の名前だね。
加工しやすく、しかも切り出して空気に触れると硬くなり耐久性が増す
ので、建築材に好んで使われていた。
その名の通りエルサレムが原産地で、旧市街の北側の石切り場が有名。
271名無シネマさん:2005/05/22(日) 04:18:09 ID:MZ6L8EBJ
さて、これはがいしゅつでしょうか?

Presented by 日本映像翻訳アカデミー
今回の応募者の方々に向けてコメントを寄せて頂いた戸田奈津子さんの字幕を、
劇場公開版『Shall we Dance?(シャル・ウィ・ダンス?)』でぜひご覧になって下さい。
苦労して作品を仕上げた応募者の皆さんにとって、素晴らしいお手本がそこにはあります。
同時にそれは、映像翻訳者を目指す方々にまたとないスキル向上の機会を与えてくれることでしょう。
http://www.alc.co.jp/eng/jimaku/07_kekka.html
272名無シネマさん:2005/05/22(日) 04:34:31 ID:JsGKj7Cv
>>271
これはすごいなあ
273名無シネマさん:2005/05/22(日) 04:52:34 ID:EF1Ge8yV
応募作品のほとんどに大きな誤訳がなく、字幕の基本ルールが守れていました。→ナッチが一番守れてない
映像翻訳者を目指す方々にまたとないスキル向上の機会を与えてくれることでしょう。
→こんな字幕じゃだめだと思って向上するかもだ

それよりも審査のポイントが・・

[1] 誤訳 明らかに意味を間違えている、訳抜け
[2] 改行ミス 単語の途中など、不適切な位置での改行
[3] 記入ミス 誤字・脱字、指定された記入法を守れていない
[4] 3点リーダーや「?」などの記号 アドバイスに従っていない不適切な使用
[5] 句読点の処理 句読点の代用となる指定の記号が未記入
[6] キャラクター設定 キャラクターのつけ方(語尾表現など)に違和感がある
[7] 字数制限 制限オーバーのセリフが多過ぎる
[8] ニュアンス不足 情報の省略し過ぎ、前後関係のつながり(流れ)の断絶など
[9] セリフの流れ・バランス シーン全体を通してのスムーズさ、読みやすさの有無

・・・ナッチにもやってほしいかもだぜ
274名無シネマさん:2005/05/22(日) 04:54:33 ID:EF1Ge8yV
1→ 情熱プレイ
2→・・・・ナイト!
9→妻になります。

275名無シネマさん:2005/05/22(日) 05:28:13 ID:2erBRCyU
>>262
直訳なので
276名無シネマさん:2005/05/22(日) 08:31:30 ID:TdUZBEUt
スレタイにするほどなのになんで>>241をスルーしてんの?
277名無シネマさん:2005/05/22(日) 09:21:53 ID:x2T95zML
>>265

>映画翻訳で有名なあの戸田奈津子さんの字幕入りプロモーション・ビデオ

作品の価値を高めるつもりでやったことなのか、これは?
278名無シネマさん:2005/05/22(日) 09:41:52 ID:oDxfQJxe
「インタープリター」を見てきました

「を?」
「を?」
「を?」

もう勘弁してくれ、と思いました。

あと、主役だからって中年オヤジに「僕」って言わせるとか、
わざわざ片仮名で「ケータイ」って書くのもいいかげんやめてください。
279名無シネマさん:2005/05/22(日) 09:44:47 ID:i+ORNp/G
ナッチがブリトニーも驚くくらいにセクシー衣装で歌い踊るPVかと思ったかもだぜ
PVを?
280名無シネマさん:2005/05/22(日) 10:31:42 ID:ICR4sVmX
ナッチから見たら40代でも「僕」だよな。
誤訳以外で一番腹立つのは「僕」。 気分が悪くなる。
あと2年で70歳か。もう逝ってください。すぐ逝ってください。
281名無シネマさん:2005/05/22(日) 11:53:14 ID:coA6E8su
>>276
スレタイになるほど散々代案が出し尽くされてるから
282名無シネマさん:2005/05/22(日) 11:55:53 ID:ihkPsFtW
>280
TPOとキャラクターが合っていれば『僕』でもいいよね。
40どころか60過ぎても『僕』が似合うひともいる。
283名無シネマさん:2005/05/22(日) 12:21:13 ID:WFRrtI2r
>>282
うちの親父、何歳になっても自分のことを「僕」っていうよ。
普段もインタビューで答えるときも「僕」
キャラに合ってれば問題ないけど、合わないと気になるだろうね。
284名無シネマさん:2005/05/22(日) 12:38:04 ID:Afn0UgrM
>>281
>>30
>しかしここは誰が翻訳しても難しい箇所。直訳「もし私があなたの騎士達を
>持つならば、あなたは私を持つだろう」ではまるきり日本語として意味が通じない。
>正しく意訳するには、当時の政治状況、エルサレム王国支配者の
>力関係(とくに女王の権限範囲)の理解が必要で、かく言う自分も
>そこは知識がないから正解は出せないんだが。翻訳の範囲での解釈例を
>挙げておくので、歴史強い人がこれをヒントに正解作成してください。

これの後出てないんだが。
285名無シネマさん:2005/05/22(日) 12:54:55 ID:866uyOwA
>>284
前スレ805
あなたに騎士団がある限り私はあなたの妻でいましょう
810
騎士団ある限り、あなたの妻です
812
勤めを果せば 妻でおります(字数制限手一杯)
828
騎士団をお持ちの限り あなたの妻でいます
874(吹き替え)
私の夫でいたいのなら、騎士団を私によこしなさい

前スレミラーは
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1114/1114780678.html



286名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:08:55 ID:866uyOwA
【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1052/1052761955.html
【リローデッドは】 戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1055/1055955165.html
【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1059/1059345867.html
【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1061/1061516198.html
【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1065/1065450392.html
【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
#http://makimo.to/2ch/tv_movie/1070/1070114245.html
【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
#http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1072/1072376559.html
【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
#http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1075/1075906161.html
【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
#http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1078/1078409976.html
【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1081/1081873672.html
287名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:09:30 ID:866uyOwA
【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1085/1085587117.html
【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1089/1089696768.html
【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1095/1095557077.html
【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1102/1102002389.html
【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1106/1106575030.html
288名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:10:28 ID:866uyOwA
【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1107/1107971779.html
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1109/1109423949.html
【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1111/1111072822.html
【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
#http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1113/1113199269.html
289名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:40:23 ID:866uyOwA
テンプレだけど、以下の例は
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬 に入れるべきでは?

×私には男妾がひとり 夫は持たぬ
○私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない  
("I will have one mistress here and no master!" )「エリザベス」(1998)
(masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)

×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった(I become the Virgin.)「 同上 」
(聖母信仰を伝統とするカトリック世界から政治的に脱退する代わりに
 自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)

×私が魔法のシターを弾こう  ○よし おれが その魔法のシタールを演じる(will play the magical sitar)(DVDで修正済)「ムーラン・ルージュ」(2001)
(何で最後にトゥールーズがシターの格好してるのかがわからず、よって、そのシターが真実を叫びながら落ちてくるという工夫が全部パーになった。)

×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.)
「ロード・オブ・ザ・リング」(2001)
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 劇場版では、一貫して指輪の魔力を示唆する台詞が無視され、
 物語のテーマを伝えることに失敗し、一大署名運動を引き起こした。
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。)

×メキシコの支配権をテキサスに譲渡 ○テキサスの独立を承認
(signed over all Mexican rights to Texas)「アラモ」(2004)
 (テキサスの支配と独立を争っていた戦争でありメキシコの支配権は関係ない) 

×僕を裏切らないで (Say you love him, and my life is over!)
「オペラ座の怪人」(2005)
(直訳:君が彼を愛していると言うなら僕は死んだも同然だ!
 字幕では命乞いしてるように見えるが、曲全体を通してもそんな台詞はない。
 主要キャラ3人の性格が改悪された字幕にこの作品でも署名運動が起こった)
290名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:53:44 ID:BE8Y36hx
>>285は最初の4つが“If you have your knights,”だと思われていた時点の
案だから無効になってしまった。

>>281
最小の修正なら
「騎士団を私に 離縁はしません」

意訳なら(>>30に書いた理由によりハズれの可能性あり)
「騎士団を渡せば 王位を」
後半、字数が使えるなら「王にします」とか「あなたを王に」
291名無シネマさん:2005/05/22(日) 13:55:54 ID:BE8Y36hx
↑281じゃなく>>241だった ごめん
292名無シネマさん:2005/05/22(日) 14:13:47 ID:ampPRRto
×私には男妾がひとり 夫は持たぬ

・・ってすごいな。
妻になったり処女になったり大変だ
293名無シネマさん:2005/05/22(日) 14:59:17 ID:+D7LEdVi
>>290
シビラがギイを王にする意思があったかどうか、
またそれが可能かどうかは今の段階(この劇場公開版では)判明していない。
本来の脚本では王亡き後シビラの息子が即位する。王位への望みを断たれたギイが
子供を盾に脅迫するらしい。(グラディエーターと似た展開か?)
その辺のエピソードがばっさりカットされている。

その辺を踏まえると「騎士団を私に 離縁はしません」 が、今のところ
一番良いんじゃないかな?
294名無シネマさん:2005/05/22(日) 15:44:45 ID:A7GRVFFz
"Nulupo!!"
295名無シネマさん:2005/05/22(日) 16:02:39 ID:Vof357ZF
来週日曜日のTBSラジオ「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが戸田奈津子。
14時からゲストコーナーです。
296名無シネマさん:2005/05/22(日) 16:10:44 ID:IkwmabfR
過去にゲストが答えた雑誌のインタビュー記事とかから
ゲスト本人に関するクイズをゲスト本人に出題するコーナーだから
誤訳のことをメールしまくろう
297名無シネマさん:2005/05/22(日) 16:56:16 ID:ampPRRto
伊集院ラジオサイト
ttp://www.tbs.co.jp/radio/1101/index-j.html
298名無シネマさん:2005/05/22(日) 17:10:22 ID:j5TDXFf5
>>294
ガッ
299名無シネマさん:2005/05/22(日) 17:10:45 ID:8SOXs/38
>>294
ぬるぽを?
ガッせにゃ

>>295
伊集院は以前ラジオで、字幕についての疑問を言っていたよ。
自分は英語がわからないけど、罵ってる場面とかで、
はしょりすぎじゃね?と言っていた。
字幕のチェック体制についてぜひ聞いてほしい。
300名無シネマさん:2005/05/22(日) 17:15:38 ID:ampPRRto
伊集院に詳しい説明と誤訳リスト送らにゃ
301名無シネマさん:2005/05/22(日) 17:47:57 ID:jl1iN33E
>277
なっちの訳詩を見て感動してファソになったというのを
当時あちこちのブログで目にして、めまいがした覚えが。

コールドプレイは歌詞がいいいんだぞ! それなのに、それなのに!
In My Placeだと、待ってるのが「you」なのに、なっち訳では、自分が待ってることに
なっちゃってたもんなー
302名無シネマさん:2005/05/22(日) 20:47:48 ID:DD6haorp
>283のお父さんはインタビューを受けているので?
303名無シネマさん:2005/05/22(日) 21:22:19 ID:BE8Y36hx
>>293
その通りだと思う。

ただ、映画中ではこの台詞のほんの少し後には、もう彼女がギィに戴冠している場面が映る。
ギィは前から王位に野心があって「王女の配偶者」というその一点に可能性がかかっていた
ということは分かるので、劇場版内では齟齬のない、よりわかりやすい代案も参考に
つけ足してみたってことで。
304名無シネマさん:2005/05/22(日) 22:59:21 ID:2erBRCyU
>>302
   ・ ・
偉いしとなのかもだ
305名無シネマさん:2005/05/22(日) 23:43:37 ID:qJkeTD7i
ときどき出てくる「SWファンはなぜ字幕改善の声をあげないので?」という疑問だが、
一部、上げてる人もいるにはいる。
でも、マニアの人たちは最初から字幕なんてアテにしてないので、
大きな動きになりにくい。よくないことだよね…。

しかしそんな自分も、このスレ見るまで「お前は選ばれし者だっのに!?」が
おかしいということに気づかなかった。すみませぬ…。
英語が堪能なんじゃなくて、SW語が堪能なんだろうなぁ…。
306名無シネマさん:2005/05/22(日) 23:47:19 ID:GOEPEv7R
>>273
すげぇな、笑うしかない。

でも「ダンスを?」はそこそこ基準を満たした優良字幕だったみたいだから、
スキル向上とまではいかなくても、お手本くらいにはなるのだろうか?
307名無シネマさん:2005/05/23(月) 00:32:15 ID:on76SQcL
まあ「Shall we dance ?」本編字幕は、ギアの来日インタビューほど
すごくはないですから…w
308名無シネマさん:2005/05/23(月) 08:26:11 ID:0RBObzOa
「お前は選ばれし者だっのに!?」
デープスペース9もナッチ字幕で?
309名無シネマさん:2005/05/23(月) 09:09:05 ID:tlMYO4rK
>>302
>283は山下徹大


誰か>308の翻訳を?(意訳可、制限文字数内)
310名無シネマさん:2005/05/23(月) 10:12:11 ID:0RBObzOa
Q「あなたの名前はなんですか?」
A「黒のチンポ吸い」
Q「お仕事は?」
A「主に英語で困ってる日本人を助ける事」
Q「誤訳の女王と言われる時、悔しくはないのですか?」
A「正直、めちゃくちゃ悔しい。一度泣いた」
Q「嫌いな人は誰ですか?」
A「おすぎ」
Q「本当ですか?」
A「はい」
Q「本当の事を言って下さい」
A「林完治」
Q「それはどうしてですか?」
A「私の字幕を、後からいろいろ変えるから」
Q「それはどうしてですか?」
A「たぶん嫌がらせ」
Q「いやな思いでとかありますか?」
A「前に一度頭の弱い子がいて、英語教えてあげようと思ったら雰囲気の読めない子で、以降物陰から憑き纏われている」
Q「誰にですか?」
A「林完治」
Q「それはどうしてですか?」
A「たぶん嫌がらせ」
Q「誰も考えないような字幕をよくつけてますが、あれはどうやって考えてるんですか?」
A「ただの思いつき」
Q「ではあなたの脳はどこにあるのですか?」
A「このプッシー知らずめが!」
311名無シネマさん:2005/05/23(月) 11:07:31 ID:XKLBqfa+
>>309>>283
僕はじゃなくて、ぼかぁだろ?
312名無シネマさん:2005/05/23(月) 12:56:44 ID:ElKoCKGK
>>309>>283

おまいらのオヤジとショーン・ペンやトム・クルーズを並べられてもな。。。
313名無シネマさん:2005/05/23(月) 13:46:29 ID:tg1bSBkn
>283と>309は兄弟なので?
314309:2005/05/23(月) 14:19:13 ID:tlMYO4rK
>>313
違います。

>>312
言いがかりかもだ!
315名無シネマさん:2005/05/23(月) 14:25:59 ID:OvC/sH9/
>>314
>違います。

嘘こくな!
316名無シネマさん:2005/05/23(月) 14:35:55 ID:e0YHuaCQ
穴兄弟だろ
317314:2005/05/23(月) 15:33:34 ID:tlMYO4rK
>>315
嘘など!

>>316
お下品かもだ。

>>310
生やし完治の師匠は菊池麹ではなかったので?
318名無シネマさん:2005/05/23(月) 15:42:13 ID:2eHUnA8Q
ナッチ語、これが普通に映画で使われてるんだもんな〜

ナッチを?
319名無シネマさん:2005/05/23(月) 16:35:20 ID:OvC/sH9/
>>317
嘘こくな、に対する答えは「嘘など!」ではないっ!!
320名無シネマさん:2005/05/23(月) 16:37:09 ID:47k0c22C
>>319
ナッチ語の先生、僕も分かりません。
教えてください!
321名無シネマさん:2005/05/23(月) 16:43:59 ID:Hop1GN09
>315

こいてない
322名無シネマさん:2005/05/23(月) 16:53:44 ID:2eHUnA8Q
馬鹿こくな こいてねぇ じゃなかった?
323名無シネマさん:2005/05/23(月) 17:29:04 ID:er0vwl2L
なにがなにやらw
324名無シネマさん:2005/05/23(月) 18:30:20 ID:Ryig7V3d
>>308はスタートレックDS9をなっちが訳したら
「お前は選ばれし者だっのに!?」
などの珍訳になるのだろうか?という意味かと
(DS9にも選ばれし者などの設定がある)
325名無シネマさん:2005/05/23(月) 18:38:51 ID:UtJLxqdN
嘘こくな!よりも
ウソこけ!をよく見るな

その場合の原文は“Bull shit!”
326名無シネマさん:2005/05/23(月) 19:34:30 ID:igio/rKV
>>324
制限文字数内にせにゃ

>>325
牡牛の糞なので? 煮込まにゃ!
327名無シネマさん:2005/05/23(月) 20:44:58 ID:o5IQ3QPy
ここのスレいっつも面白よねー。ノリが良いというか。
読んでで笑いが止まりません。
なんだかなっちにありがとうと言いたい気分だわ。
328名無シネマさん:2005/05/23(月) 21:19:55 ID:scu4pxw1
大体、このスレ住人以上に
ナッチ語に精通している人間はいないと思うw

なので、ナッチが死んでもこのスレの住人が
ナッチ語字幕を生み出してくれるだろうよ
329名無シネマさん:2005/05/23(月) 21:39:17 ID:p4hsTSYG
精通している住人が?

生み出してくれるので?
330名無シネマさん:2005/05/23(月) 21:40:02 ID:p4hsTSYG
精通って卑猥かもだ。
331名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:03:33 ID:DGY0xPO7
いよいよオペラ座の怪人のDVDが8/26に発売されますよ?
332名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:18:59 ID:Fin3R0mH
レンタルも同時なので?
急いで借りにいかにゃ!
(ちょっと飽ききたかもダ)
333名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:21:45 ID:Xw056YTT
レンタルでは字幕の改善を?
いい字幕になりますなので?私にDVDを。
334名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:49:55 ID:e0YHuaCQ
映画自体は割とどうでも良いが、字幕が激しく気になるな<オペラ座dvd
335名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:56:43 ID:gFglL+ZB
>>334
禿堂
誰か改善点うpを?
336名無シネマさん:2005/05/23(月) 23:32:41 ID:ElKoCKGK
ビデオ会社の字幕渉外担当も大変だね。

「オペラ」ファンの大荒れを何も知らない先生に「実は・・・・直していただきたいのですが・・・・」
「やり直しを?この私に言ってるので?ファック野郎!あななは世間知らずかもだ。
 このプッシー知らず!誤訳など!改善署名などアイドンノウでございます」
337名無シネマさん:2005/05/23(月) 23:41:47 ID:tyDAzYwZ
「なっちはルーカスフィルムに選ばれし者だったのに!?」
338名無シネマさん:2005/05/24(火) 00:35:23 ID:onDRM5bf
なっち語は駅前留学で学べるので?
339名無シネマさん:2005/05/24(火) 01:20:24 ID:N5I7XXXV
オペラ座のDVDの字幕って、なっち本人が劇場版を直すの?
他の翻訳者に新しく作ってもらうんじゃないの?
340名無シネマさん:2005/05/24(火) 03:56:11 ID:TdWZbOsX
いままできにしなかったんだが・・・

このスレ見てから気になり初めて純粋に楽しめねーよ
341名無シネマさん:2005/05/24(火) 06:01:04 ID:VIg9P14h
ナッチがスタトレを?
セブンオブナインがキュウのナナになるので?
342名無シネマさん:2005/05/24(火) 06:46:06 ID:2KAqmqnH
新しい字幕を作るといってもナッチが作るなら意味が?ないかもだぜ。
別の人に依頼を。ナッチなど!クソ字幕の煮込みかもだぜ
343名無シネマさん:2005/05/24(火) 06:57:13 ID:7Ig0SpYE
>>337
ルーカスフィルムに、じゃないよ。
日本のキツネに選ばれし者かもだ。
344名無シネマさん:2005/05/24(火) 07:23:38 ID:HIvThLzZ
もうこうなったら皆で弟子入りせにゃ!
345名無シネマさん:2005/05/24(火) 07:41:28 ID:XWEJz7+d
弟子入りなど!

いまめざましでブルースウィルスの通訳やってたのは誰なので?
「すごいね いつもここはこんな感じなのかい?そこの人!会えて嬉しいよ
東京に来ることができてとても興奮しているよ」を「集まってくれてありがとうございましたあ」と
訳してたのは?
346名無シネマさん:2005/05/24(火) 07:56:13 ID:lF9/u5qA
「オペラ座の怪人」のDVD仕様には”字幕 英語”としか書いていない。
あんな字幕なら ない方がマシということか?!
347名無シネマさん:2005/05/24(火) 08:06:03 ID:ivu6gn0e
>>343
日本のキツネは、旧三部作特別編からの流れで林完治のつもりだった。
それを問答無用でひっくり返したのがルーカスフィルム。
348名無シネマさん:2005/05/24(火) 08:11:59 ID:BUW7DHzu
>>347
ヘタレ字幕の方が何度も通うハメになるから収益が上がるんだろ。
349名無シネマさん:2005/05/24(火) 08:15:24 ID:VIg9P14h
一度見ただけでは、クソ煮込み。
二度見ると、おったまげ!
三度見て、ようやくプッシーを知る。
これが、ナッチ字幕クオリティーかもだ!
350名無シネマさん:2005/05/24(火) 08:50:55 ID:jy45SejP
>341
ドクターは「先生」とよばにゃ!
チャコティの「アクチーモヤ…」もアブラカタブラになるかもだ。

そしてデータは…考えたくない…。
351名無シネマさん:2005/05/24(火) 09:14:58 ID:BUW7DHzu
>>350
記録少佐で?
352名無シネマさん:2005/05/24(火) 09:28:56 ID:iTTjzkMP
>>350-351
いやだああw
353名無シネマさん:2005/05/24(火) 09:33:03 ID:Ik9mxA0k
その字幕は学べるので?
林からは無理だ。
354名無シネマさん:2005/05/24(火) 11:23:52 ID:VIg9P14h
"We are the Borg.Prepare to be assimilated.Your biological and technological distinctiveness
will added to our own.Resistance is futile."
「俺たちゃボルグ星人、お主らを消化せにゃ。生物技術を加算する、抵抗など!」
になるかもだ!
355名無シネマさん:2005/05/24(火) 11:31:43 ID:zVwYEv5d
>>345
ウィルスなど! ウィリスかもだ。
356名無シネマさん:2005/05/24(火) 11:39:43 ID:Rj+PzE2d
前にあったレスだが、拝借する。
おまいら末期杉ですよw
357名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:24:13 ID:HIvThLzZ
戸田奈津子の妻になります
358名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:28:17 ID:Fn2wPL/d
>357
私にはおすぎがひとり 妻は持たぬ
359名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:39:27 ID:/WIzO1To
ナッチは処女になったわ。
360名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:45:40 ID:8CCC3F04
「長寿と繁栄を」が「長寿と繁栄を?」になるかもだ





いやすぎorz
361名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:47:20 ID:EDRDZXzN
バードオブプレイを「猛鳥号」って訳したんだってね・・・
362名無シネマさん:2005/05/24(火) 12:55:42 ID:8CCC3F04
ボルグ四角にボルグ球
363名無シネマさん:2005/05/24(火) 13:03:44 ID:yk+StDV2
たまに思うのがエキサイトやヤフー翻訳の方が正確な訳を
してくれるんじゃないか、ってことだ。
364名無シネマさん:2005/05/24(火) 13:13:04 ID:iJtBu/Ef
そいつはコトだ!
365名無シネマさん:2005/05/24(火) 13:16:42 ID:EG/LLJfh
>>361
昔だから仕方ないと思うが。
6見たときもそれは気になってたが、トレッキーなら漢字でどう訳す?
366名無シネマさん:2005/05/24(火) 13:21:16 ID:EDRDZXzN
そもそも漢字にする必要なんてないだろ
367名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:08:28 ID:4/s7k9uQ
情熱の鳥プレイを?
368名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:12:23 ID:EG/LLJfh
>>366 字数制限を? 今と違いフォースが理力で通ってた頃だしな
369名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:14:52 ID:I6XtzcDq
聖鳥号?
まぁカタカナのままでいいかもだ。
なんでも置き換えたら USS-Enterprise が冒険号に?
370名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:35:16 ID:yYQuGv8b
>>365
荒鷲号
371名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:43:46 ID:wdHJapdI
漢字にするとかえって変になるってことはあるな。

だからといって「パーフェクトな演技だったわ!」は論外だが。
372名無シネマさん:2005/05/24(火) 14:47:28 ID:4/s7k9uQ
なつこ とだ と
そりゃことだ は似ている
373エセトレッキーだが:2005/05/24(火) 15:15:09 ID:MaNcN63b
「バード・オブ・プレイ」は、特定の形状をした戦艦の呼称。
「〜号」のように艦名風に訳すとおかしい。
強いて漢字にするなら「猛鳥級」とかするべきだったね。
374名無シネマさん:2005/05/24(火) 16:11:13 ID:EG/LLJfh
>>373
なるほど。たしかに一艦だけじゃなかったな。6と3にでてるもんね。
当然TVにも多数出てるだろうし。
まあ今訳すなら字数あっても「バード・オブ・プレイ」じゃないとダメだな
ネメシスに似たようなのが出てきたと思うがアレはクリンゴンじゃないから違うのね。
375名無シネマさん:2005/05/24(火) 16:14:04 ID:AYvhlrK3
preyをprayと取り違えてる >>369 はなっちかもだ!
376名無シネマさん:2005/05/24(火) 18:53:52 ID:7Ig0SpYE
>>368
理力とは懐かしい。
けど、悪くはない日本語だよな?
と思う26年前の厨房。
377名無シネマさん:2005/05/24(火) 19:34:53 ID:I6XtzcDq
>>375
(´・ω・`)
378名無シネマさん:2005/05/24(火) 19:47:31 ID:iTTjzkMP
トレッキーがこんなに隠れてたのかw
>>373はエセと自称しているがそうは思えんし
>>354はもう泣きたくなったよ。真っ先にこの台詞が出るんだもんな。
379名無シネマさん:2005/05/24(火) 19:53:26 ID:tW2qtLlR
>>376
理力って、なんか某禿アニメ監督みたいなセンスだ
その場合は「りりょく」じゃなくて「ことわりちから」と読むんだが
380名無シネマさん:2005/05/24(火) 20:18:35 ID:MaNcN63b
>>376 俺も「理力」って訳、なんか好きだ

>>378 >>373だけどトレッキーを名乗るほどの知識は無いw せいぜい「TNG好き」って程度。

今思ったけど、バードオブプレイってペガサス級強襲揚陸艦を「木馬」って呼ぶのに近いかもw
381名無シネマさん:2005/05/24(火) 20:33:39 ID:yk+StDV2
関係ないけどスターウォーズ特別編DVDはライトセーバーの
ことを吹替えではライトサーベルと訳してたな。

テレビ放映や新三部作の吹替えではどうなんだろう?
382名無シネマさん:2005/05/24(火) 20:36:10 ID:oo8cekx5
理力とガチャピンは生みの親が同じ。
383名無シネマさん:2005/05/24(火) 21:37:54 ID:Pqx0ta6G
>>376
理力かー、懐かしい。
最初のSWを映画館で見たのは11歳の時だったよ。
子供だったから何の抵抗も無く受け入れてた。今でも悪くないと思う。
384名無シネマさん:2005/05/24(火) 22:18:58 ID:Co/DHhUl
「理力」とか「御意」とか、SWの旧字幕は、あれはあれで味わいがあったよ。
作品が狙ってたクラシックな冒険活劇の雰囲気が、ちゃんと出てたから。
どっちかを選べと言われたら、そりゃ情報量の多い林完治版だが。

バードオブプレイ、なっちの手にかかると「戦艦」とか「宇宙船」で済まされる罠。
385名無シネマさん:2005/05/25(水) 00:04:34 ID:HCQShubo
「クローサー」観てきた。


('A`)
386名無シネマさん:2005/05/25(水) 00:12:44 ID:sDbW9p7f
「理力」は、最初に字幕をつけた岡枝慎二さんが考えた訳語だと
ご自身の著書で述べられていたような。
387名無シネマさん:2005/05/25(水) 00:13:03 ID:G6+cWFTc
>>384
「御意」ってのは良かったなぁ。
「仰せのままに」の方が分かりやすいかもしれないが、
時代がかった「御意」って言葉が合ってた。
以前雑誌で読んだところだと
「今時『御意』はないだろう」とかなんとかという理由で変えられたらしいけど。
ちなみに「御意」という言葉を覚えたのはこれでだった。
388名無シネマさん:2005/05/25(水) 01:43:18 ID:4zCC3Gck
俺が好きな映画は大抵は岡枝慎二さん。
この人の訳は今では許されないレベルのものだった。
正直、誤訳珍訳意訳しすぎのオンパレードで映画の魅力をまったく損ねていた。
最近は名前を見ないので安心してる。
389名無シネマさん:2005/05/25(水) 01:59:00 ID:S/ePE5EK
>>388
岡枝氏はもう80を過ぎてるんじゃないすか。
さすがに引退されたんでしょう。
読みやすいが省略しすぎの訳だったような。
8ヶ国語に通じておられたので、「惑星ソラリス」
や「エマニエル夫人」なんかも担当してました。
390名無シネマさん:2005/05/25(水) 02:07:04 ID:Gjw/ChYJ
>>387
「いまどき」って凄い理由だな。

あれが時代劇なら問題にもならないだろうに。
ジェダイ劇だとダメなのか。
391名無シネマさん:2005/05/25(水) 02:28:42 ID:AhQZf5f2
>>390
>「いまどき」って凄い理由だな。

だから、映画会社が大衆を舐めてるってことかもだ。
392名無シネマさん:2005/05/25(水) 02:37:52 ID:b5yUs3ka
レスのほとんどが、なっち語で省略されすぎで、
本気で意味が通じないことが多発かもだ!
393名無シネマさん:2005/05/25(水) 07:58:28 ID:by1AS+Pd
なるほど。ナッチ語を操る我々としては意味は十分伝えられているつもりなのに
誰かから注意されると「どこが変なので?」と反発したくなるのかもだ。
(=字幕を作るナッチとそれに抗議する映画ファン)

でも誤訳と意訳と珍訳は字幕だけでしかないかもだ!
394なつこ:2005/05/25(水) 08:17:07 ID:J2lVL8DN
行間を読まにゃ
395名無シネマさん:2005/05/25(水) 08:23:12 ID:XOt++EEC
>393
トテモヒドイブンを書くのが上手いんだな。
誰か翻訳を?
396名無シネマさん:2005/05/25(水) 10:08:34 ID:7y39FnBp
>>381
旧三部作DVDの吹替え音声は最初の吹替え版ビデオの流用です。
(5.1chには変換してありますが)

ライトセイバー → ライトサーベル
反乱軍 → 同盟軍
ドロイド → ロボット
アンティリーズ船長 → コルトン船長

などなど結構重要な語句の訳し方に問題がありますし
3POやヨーダなどの新三部作の吹替えキャストとの差異も気になります。
是非とも6部作BOXでは新三部作の戸田字幕の完全撤廃・林字幕採用と
旧三部作の新規吹替えをお願いしたいところです。
397名無シネマさん:2005/05/25(水) 10:18:30 ID:jX/ylZ4S
それより国内DVDも英語字幕標準装備してくれないかなあ…
398名無シネマさん:2005/05/25(水) 10:27:34 ID:C4eqfqVo
>>396は書き込む先を考えた方がいいかもだ
(ここでお願いされても…)
399名無シネマさん:2005/05/25(水) 10:31:10 ID:LqteTyY7
>395
392を受けての発言かもだ
理解を?
400名無シネマさん:2005/05/25(水) 11:07:48 ID:P4CC7P+O
>>380
>バードオブプレイってペガサス級強襲揚陸艦を「木馬」って呼ぶのに近いかもw

ソ連製の戦闘機にたいするNATOコードネームみたいなものかも
まあ、STにもガンダムにもスタッフにミリヲタいるだろうし、当然参考にしたかな
401名無シネマさん:2005/05/25(水) 11:08:37 ID:l0eYnbm9
>390
このスレの主は”いまどき”な台詞を多用するのにほったらかしなのになあ。
402名無シネマさん:2005/05/25(水) 15:24:33 ID:sBnosilt
インタープリター
途中まで(これは変だろ)(なっち語キタ━(゚∀゚)━!!)とか思いながら
いくつか覚えていたのだけれど、映画が面白くて、引き込まれてしまって
すっかり忘れてしまった。

確かに「?」とかなっち語頻出。「〜を?」より「〜が?」が多かった。
「誤解から戦争になることもある」みたいなニコールの台詞があって、
(え、今の"misunderstanding"だったかな?
原文が"mistranslation"だったら面白いのに!
「誤訳から戦争になる」をなっちが改変したならばコトだ!)
と、0.2秒で考えた。
403名無シネマさん:2005/05/25(水) 15:44:24 ID:mMsNRWbx
>>402
ここのことかな?
Tobin Keller: Wouldn't mind if he were dead?
Silvia Broome: I wouldn't mind if he were gone.
Tobin Keller: Same thing.
Silvia Broome: No it isn't. If I interpreted gone as dead I'd be out of a job,
if dead and gone were the same thing there'd be no UN.


なっちだったら、「彼女は彼に死んでほしいと思っているのはあきらかだから、
ここは『消える』ではなく『死ぬ』にしたほうが親切だわね」と、ためらいなく
"gone"を「死ぬ」と訳してしまうかもだ。
404名無シネマさん:2005/05/25(水) 16:28:50 ID:sBnosilt
>403
その会話の中にはないね。同じ場面だった気はするけど。
さすがにgoneとdeadは分けていたけど、
あっ、なっちがその場の通訳だったらの話か!

ついでに連投インタープリター
ニコールが尋問されて
「もう一度声を聞けばわかるか?」に
"might be"と、か細く答える。"I might be"かな?
でも、
「かもね」はないでしょー、なっち。
たしかにニコールは相手に苛立っているor怯えているから
ぞんざいな感じを出そうとしたのだろうか。。
405名無シネマさん:2005/05/25(水) 16:33:16 ID:WFqL8b9R
僕もインタープリター見てきました。↑件のセリフの時は
「『チョッパー』を『ヘリコプター』と訳したら字幕翻訳家としては失格なのよ!」
って自己変換して吹き出しちゃいました。ナッチ、受け狙った?

「死人の話など!」「〜など!」「ヤな予感が」「ケータイ電話」 尋問の場面で「僕」
と奈津子節全開だけど、一番問題なのは何でも「が?」「を?」なので話のつながりが
わかりにくい事。話を構成する文章能力、話の筋を理解する能力、
何れも戸田先生には欠如していて字数制限でごまかしてるとしか思えない。

あととても地味な脇役を場面により「モハメッド」「モー」と分けて訳したのはナッチ論らしくないね。
彼女の「観客に分かるように名前も場合により統一する」という論から外れてるな。
誰が誰だか理解出来てなかっただけ?
406名無シネマさん:2005/05/25(水) 17:15:47 ID:d+GPu0EM
「私聞いてしまったの」「暗殺計画を?」の原文を知りたいかもだ
誰か知ってたら書き込みを?
407名無シネマさん:2005/05/25(水) 17:54:04 ID:sBnosilt
>406
そのやりとりはなかったよ。予告やCMのはコラージュですね。

なっちってさ、翻訳するときに役になりきって考える、
みたいなことを云ってなかったっけ。
インタープリターの
表情を変えず、感情を交えず、言葉だけを正確に訳す、
ニコールの通訳ぶりを見て、なにかを感じただろうか。
408名無シネマさん:2005/05/25(水) 18:07:56 ID:ElTxUwkI
>>407
翻訳するときに役になりきって考える?

ダメだそりゃ。
脚本全体を俯瞰的に見る視点がないと。
409名無シネマさん:2005/05/25(水) 18:55:35 ID:WFqL8b9R
ナッチ=ニコール? 
410名無シネマさん:2005/05/25(水) 19:31:17 ID:8CLJ+XlM
その場面の意味すら理解できないヴォケ老人に一時間以上前の
話を思い出せといっても無理だよ。

キャラクターの性格や言葉遣いが場面ごとにコロコロ変わるのが
なっち字幕の特徴だけど、要するに10分前の場面をもう覚えててない
んだろう。メメントお奈津と呼んであげよう。
411名無シネマさん:2005/05/25(水) 19:50:37 ID:/k/Icrq0
メメントの人は自分なりに頑張ってたかもだ

ナッチ、支配人たちになりきった時ラウルにタメグチ聞いてたかもだぜ
成りきるなら立場にも成りきりをしてほしいかもだ

412名無シネマさん:2005/05/25(水) 20:18:40 ID:N/gTrNy2
いっそDVDにする時の字幕は
>英語
>日本語
>ナッチ語
がいいので?
413名無シネマさん:2005/05/25(水) 20:27:54 ID:lU5s3PaE
>ナッチによる翻訳解説 
も入れといて
414名無シネマさん:2005/05/25(水) 20:29:21 ID:JFLQfHit
モチのロン
415名無シネマさん:2005/05/25(水) 21:03:41 ID:/k/Icrq0
ナッチ語 で ナッチが声優
416名無シネマさん:2005/05/25(水) 21:31:53 ID:wHK5rFFH
ザ・インタープリター、家の鍵の事をわざわざ「錠前」と訳してた。
鍵じゃだめだっのかな。

あと、ニコールの仕事ぶりについて尋ねられた同僚が
「彼女の仕事はパーフェクトだ」と証言しててオペラ座を思い出したw
417名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:14:34 ID:ziZyaa6K
>>416
原語がKEYなら「鍵」、LOCKなら「錠」だね。
418名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:22:09 ID:v/yzh/Vt
>>416
錠前って・・懐かしい言い回しじゃん・・。でも、「鍵」でもいいよね。
もしかして、戸田さんは直訳が嫌い?

・・私もです。とにかくかっこよく訳さなきゃ落ち着きませんよ。
んなことよりなっち(多分、安部さんのほう)が結婚したそうですよ。
419名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:25:16 ID:BrAGE2tg
>>418
ソース
420名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:29:31 ID:iWQKvAR7
>>416
家の鍵が錠前って… どんな座敷牢に住んでいるので?

ミリオン$ベイベ初日、スワンク&モーガン舞台挨拶@丸の内ピカデリー
通訳はなっち先生? だったら早朝から並んじゃうかもだ。
421名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:35:45 ID:v/yzh/Vt
>>419
「トリビアの泉」スレで聞いたんで・・。
どーせガセだとは思うけど・・。
422名無シネマさん:2005/05/25(水) 23:58:04 ID:Asvj0mhA
>>418
直訳は嫌いかもしれませんが、カタカナに変換するのは大好きです。
423名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:20:02 ID:GYvNu0H4
報道ステーションが安倍晋三氏についてマイナスのイメージを抱かせる捏造報道を謝罪
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117034032/15

お茶ふいてしまったかもだ。
424名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:47:14 ID:PMzB9XS/
>>416,417,418
実は、なっちは「字数制限病」に罹っていて、もし○文字という指定が有ったら
それを全部埋めないといけないという、観念に捕われているのかもだぜ。
425名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:59:03 ID:0onYu96f
ネタにマジレスで申し訳ないけど
字数制限ってなっちが決めてるんだよね
426名無シネマさん:2005/05/26(木) 01:06:03 ID:dJqghlyX
>>425
マジすか!?
シーンが何秒だから何文字って決まってるんじゃねーのかー。
427名無シネマさん:2005/05/26(木) 01:11:00 ID:xMws5Hnr
決まっていたと思うが…… 自分の思い違いか?
他の字幕翻訳家のコラムでもよく出てくるぞ<字数制限
428名無シネマさん:2005/05/26(木) 01:37:36 ID:0onYu96f
うーん…うろ覚えでごめんだけど
○文字/○秒っていう元々の制限をナツコの権限でだんだん減らしてる(厳しくしてる)
って内容をここの過去ログで見た気がする
たぶんネタじゃなかったと思うけど
429名無シネマさん:2005/05/26(木) 02:43:39 ID:dJqghlyX
>>428
なぬー。業界の基準を決めていると言うことかっ!?

字数なんて書く側からすれば長すぎず短すぎずがいいわけで、
自ら短くする方向に向かうなんてなっちには緊縛趣味でも?
430名無シネマさん:2005/05/26(木) 03:32:05 ID:L/PTYUqh
基本的に短けりゃ短いほど良いという人なんだろうか?
431名無シネマさん:2005/05/26(木) 03:49:31 ID:rH+M78mp
シークレットウインドウと言う映画を劇場で見てきた。
うろ覚えですまんが、字幕を担当していたのが
なっちに名前のすごくよく似た人だったんだよね。
字幕の雰囲気もそっくりで、ずっとなっちだとばかりだと思ってたくらい
あれは誰だったんだろう
432名無シネマさん:2005/05/26(木) 04:16:01 ID:sQwUuV3p
スティーブン・キング原作、ジョニデ主演のシークレット・ウインドウならナッチのはずだが…
433名無シネマさん:2005/05/26(木) 04:41:42 ID:rut1S8yZ
奴の翻訳人生を短くせにゃ!
434名無シネマさん:2005/05/26(木) 08:43:54 ID:y5kdPaem
>>420
>家の鍵が錠前って… どんな座敷牢に住んでいるので?

アメリカの都会(で治安が悪いとこ)の家って、小説とか読むかぎりだと
なんかめちゃくちゃに鍵&錠つけてない? セキュリティ錠も含む。
インタープリター観てないので、どういう家・土地柄かは知らんけど。
435名無シネマさん:2005/05/26(木) 10:15:07 ID:Bd/frL7r
>家の鍵が錠前って… どんな座敷牢に住んでいるので?

何がいいたいのかわからん。
どのうちにも普通に付いてるだろ、錠前。
鍵も錠も使ったことないほどド田舎に住んでるか
錠前は「特別頑丈で強固な錠」という間違った思い込み持ってるか、どっちだ?
436名無シネマさん:2005/05/26(木) 10:35:22 ID:2xqtmbUF
まあ、敢えて錠前なんて単語持ち出されると南京錠みたいなの想像しちゃうってのはある。

字数制限にうるさいお方が一文字増やしてまで伝えたかった何かがよくわからんわけだし。
437920:2005/05/26(木) 10:36:47 ID:vXyxcsG3
錠前=南京錠みたいなやつ、と思ってるだけでは?
日本じゃ普通、家の入口の鍵はドアかドアノブに内蔵されてる鍵だから。
438名無シネマさん:2005/05/26(木) 10:37:19 ID:vXyxcsG3
名前欄間違った orz
439名無シネマさん:2005/05/26(木) 10:40:07 ID:S8H0IvHp
多分「錠前やぶり」なんかの使われ方から根付いたイメージだろうね。
>錠前=金庫や牢屋の錠
今時のあんまり物をしらない人だと、錠も鍵も全て「鍵」としか呼ばない。
彼らにとって「鍵」は「普通の鍵(=錠)」を指す言葉で、「錠」は「特別強固な鍵(=錠)」を指す言葉。

440名無シネマさん:2005/05/26(木) 10:56:56 ID:eVoCXP7K
女は錠、男は鍵
441名無シネマさん:2005/05/26(木) 11:00:05 ID:IOL94FFM
「007 ロシアより愛をこめて」をを借りたのですが字幕がアレ杉
もしかしたらこれもなっちですか?
442420:2005/05/26(木) 11:26:21 ID:lGLCYsiM
わざわざの【錠前】表記で大時代的なアレを想像したもんで。
鍵と錠の違いと各々の働きは知っています。
お騒がせしました。

>>435
何がそんなに貴方様の逆鱗に触れたので?
鍵屋さん、または、座敷牢にお住まいで?
443名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:02:34 ID:0VRCSLPW
我が家の玄関に付いてるのも錠前なので?
444名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:13:55 ID:Bd/frL7r
>>443
つかそれ以外の何が付いてるわけ?
玄関行ったことあるなら錠前ついてるのも普通に知ってるだろ。
ヒキコモリで外に出ないので家の玄関すら知らないなら別だが。
445名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:27:31 ID:8vrVCIlj
キーホルダーにつけて持ち歩く方が かぎ
それが挿入される、穴側の方が じょうまえ

446名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:32:29 ID:57de4cuO
>○文字/○秒っていう元々の制限をナツコの権限でだんだん減らしてる(厳しくしてる)

こんな事書きたくないが、
片目がほとんど見えてない人がそう言うこと決めるというのは・・・・どうかと。
書きたくないが・・・・世間への復讐ですか?
447名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:33:19 ID:lqKBzu8A
>>444
ロックできるドアノブがついてる
448名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:35:38 ID:Hgs1uieM
>446
それには全く同意できないな
449名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:44:41 ID:Ie4utccr
>何がそんなに貴方様の逆鱗に触れたので?
黒のチンポ吸い本人かもだ!


450名無シネマさん:2005/05/26(木) 12:59:15 ID:f4n6Rrtg
>>449
ちゃんと関連レス全部嫁
下なっちネタ書きゃいいってもんじゃないかもだ。
451名無シネマさん:2005/05/26(木) 13:23:24 ID:BKGs6Wxv
字数制限は戸田サンより古い人が決めたんじゃないの。
トーキーの外国映画が日本に入ってきた時に、
「字幕をつけよう」って考えた人たちが。

それはさておき、年を取ると字を読むスピードって遅くなるよ。
だから権限で、ということではなく、単に自分が読める速度に合わせて
「字数は1字でも少ない方がいいわね」と訳を作ってるのかも。
452名無シネマさん:2005/05/26(木) 13:34:45 ID:Zl0fyRKJ
>>448 いや、あながち>>446の意見も無視できないぞ。
仮にナツコが一般的な健常者に比べて、同じ時間で字幕を処理する能力が低く、
自分が快適に処理できる文字数を基準にしてるとしたら…。
これは年々字数制限が厳しくなっている、という事実とも符合する。
これは差別ではなく、プロとしての能力の問題だ。
453名無シネマさん:2005/05/26(木) 14:04:38 ID:y5kdPaem
片目が見えないと、遠近感の把握なんかには影響するだろうけど、
一列の字を読み下す速度に影響があるという説はあまり聞かない。
ていうか、どっかにそういう研究結果出てるの?

老化の影響ってのなら分かるが…。
454名無シネマさん:2005/05/26(木) 14:35:32 ID:AbZD6pqK
>>453
なぜに片目が見えない話を?
455名無シネマさん:2005/05/26(木) 16:00:24 ID:owyP5HjB
「そりゃコトだ!」や「〜せにゃ」は何の映画で見れますか?
456名無シネマさん:2005/05/26(木) 16:02:28 ID:lhmJfTeT
日本語が不自由、英語が不自由、目が不自由、進む老化、古びていくセンス
いずれにしてもものすごいハンデの下で字幕つくってるんだな



一日も早くヤメレ
457名無シネマさん:2005/05/26(木) 16:44:10 ID:Yycau6RY
446だけど悪意がすぎた。今では反省している。

でもベストでない状態のプロの為に、映画に金払ってる私が変な字幕を見せられる。
それは間違ってると思う。
458名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:19:39 ID:BpvL+/XK
片目が見えないと左右の脳のバランスの関係で
読解スピードは落ちるかもだ。
459名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:26:26 ID:FVYEyehK
ナッチは自分の字幕に自信マンマンかもだ。
それと、口がうまいと思う。
460名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:32:05 ID:y5kdPaem
「かもだ」「としたら」という仮説や憶測だけで断罪しちゃうのは
さすがに気の毒な気がするんだよね。

たとえば、女性は脳の働きや体の作りが男性と違うので
男性監督の映画の字幕を作るには不向きかもだ、とか、
そもそも日本人に欧米人の作った映画は理解できないかもだ、とか
そういった、言いがかりに近いものを感じる。
461名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:37:43 ID:8vrVCIlj
かもだ ってのは、推測なの?それとも断定?
462名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:49:58 ID:0VRCSLPW
遅レスだけど、やっぱり錠前って…古過ぎないか?言葉が…。ある程度の年齢以下は家族が使ってるのを聞いた事すらないと思う。時代劇でしか聞かない。例え正式名称と言われても…
463名無シネマさん:2005/05/26(木) 17:53:50 ID:rut1S8yZ
俺が錠前という日本語を最後に見たのはJOJO第四部だった
464名無シネマさん:2005/05/26(木) 19:02:52 ID:ldYLXq/H
錠前という単語が作中でどれほど重きを置かれているかにもよるような
そんなに映画の主旨やら雰囲気やらを損ねるわけ?それが大時代な単語だとしたら。
キングダムのThe wallをどう訳してるか なんかとはレベルの違う問題。いつまで引っ張るんだか
465名無シネマさん:2005/05/26(木) 19:19:24 ID:rut1S8yZ
なっちの言うとおりだ。俺も日本語力が落ちてる。
大時代な単語、の意味がわからん。
466名無シネマさん:2005/05/26(木) 19:42:24 ID:QXRYebqN
>>404
かもだわ

だとグーなので?
467名無シネマさん:2005/05/26(木) 19:49:51 ID:0VRCSLPW
大仰な…
468名無シネマさん:2005/05/26(木) 19:59:22 ID:BpvL+/XK
いまどきの日本語の感覚だと
錠前と云うと「南京錠」のイメージの方が強いかもだ。
なんで普通に「鍵」じゃいけないので?
469名無シネマさん:2005/05/26(木) 20:26:11 ID:Kk+16VWs
今日ぺネロペ・クルスの出てる「花咲ける騎士道」って言う映画みたけど
中世のフランスの話なのに「剣のコーチをしてた」とか「名無しの権兵衛じゃ困る」
とか言うような変な字幕で、「これは…なっちか?」と思ったら違った。
なっちがいなくなったらすべてが良くなると思ってたけどそうでもないかもだ。
微妙にスレ違いかもしれない・・スマン
470名無シネマさん:2005/05/26(木) 20:54:40 ID:lqKBzu8A
こういうのはオペラ座の時の「知らぬが仏」論議で出尽くしたと思っていたが。
長期住人が少ないので?
471名無シネマさん:2005/05/26(木) 21:05:22 ID:0onYu96f
>剣のコーチをしてた
これは別にいいんじゃないの

>名無しの権兵衛じゃ困る
これはなあ…個人的にはついでにとんちんかん思い出すな
472名無シネマさん:2005/05/26(木) 21:20:21 ID:q+VXEyWR
単純になっちはもう年だろ 70近いのに無理してるわけがわからん
473名無シネマさん:2005/05/26(木) 21:51:40 ID:HPtgMU1d
>>468
確かに「鍵」に「錠」の意味も入ってるから無問題だな。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8C%AE&kind=jn&mode=0&jn.x=47&jn.y=18

「錠前」の方がより正しいだろうが、単に「鍵」で充分。文字数も少ない。
474名無シネマさん:2005/05/26(木) 22:29:39 ID:0VRCSLPW
錠前って田舎の蔵のガッシャン!ってのを思い出す。アレでかいんだよね…
475名無シネマさん:2005/05/26(木) 23:56:40 ID:rzgeX1/P
>>464
錠前を引っ張るのはダメで、壁のループはいいので?
自分から見れば、どっちもどうでもいいという点において同レベル。

>>469
で、翻訳者は誰なので?そこまで書いたら晒さにゃ。
476名無シネマさん:2005/05/27(金) 01:09:27 ID:D6Hc5qdF
スレ違いうざい。
477名無シネマさん:2005/05/27(金) 01:37:14 ID:gP0WCrsZ
>>475
作品を観てから文句を書いているか?
自分は両方見たが
インタープリターは脳内補完が容易に出来る作品だったけど
(決めの部分は字幕に頼らんで済む簡単な英語だった)
キング・オブ・ヘブンはキリスト教に疎い身には
字幕にミスリードされる作品だった。
478名無シネマさん:2005/05/27(金) 07:37:47 ID:kB7l2JZm
>>455
「それはコトだ!」はバックトゥザフューチャーのドクの口癖で出てきた記憶が。

でもあれはGreat Scott!という英語でも今では古めかしい表現
(Godの代わりにScottと言う)で、コトとスコットが韻を踏んでいるし
意外と名訳なのかもだ。
479名無シネマさん:2005/05/27(金) 08:37:00 ID:FnXm4ZBc
>>478
>コトとスコットが韻を踏んでいるし

ワロス そーゆーのを「韻を踏んでいる」てユーのか?
480名無シネマさん:2005/05/27(金) 08:56:55 ID:KuYz+djO
ユわんと思います。
481名無シネマさん:2005/05/27(金) 09:36:40 ID:wKCqkAdQ
スコットゥ
482名無シネマさん:2005/05/27(金) 09:39:17 ID:3GJ9trMW
すっとこ
483475:2005/05/27(金) 09:43:04 ID:bxmrT1Yl
>>477
インタープリターはまだ観ていない。
観る気はなかったが、上でなっち語満開と書いてあったのでソソられた。
来週あたり観に行こうと思う。
キングダム・オブ・ヘブンは観た。
状況とセリフで「城壁」と「嘆きの壁」と勝手に判断しながら観ていたので
普通にスルーしてしまった箇所だ。
きみが観たのはキング・オブ・ヘブンという映画らしいので
私が観たのとは別のものだったのかもしれない。

が、錠前と鍵に関しては、別に映画を観る必要もない話題では?
484名無シネマさん:2005/05/27(金) 09:46:05 ID:dIj7klE5
>>478
Ass hole! を「アホ!」と訳すみたいな感じだな。<コトとスコットが韻を踏んでいる
485名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:32:50 ID:zY60RJXv
Soをそうと訳せる時があるのを中学で知った時に、人類は言語の垣根を越えられると思った
486名無シネマさん:2005/05/27(金) 11:31:23 ID:my7+YP2R
そりゃコトだぜスコト
487名無シネマさん:2005/05/27(金) 11:42:01 ID:qhxhHgEf
>>485
Ah so. 「あー、そう」
昭和天皇は英語を連発していたので?
488名無シネマさん:2005/05/27(金) 11:44:14 ID:g03XmLWA
それがやんごとなきお方クオリティ
489名無シネマさん:2005/05/27(金) 11:48:51 ID:t1AZcTOj
Full in care , car was to become , me is not.
490名無シネマさん:2005/05/27(金) 12:12:54 ID:bxmrT1Yl
full I care, cowards to become miss note.
491名無シネマさん:2005/05/27(金) 12:19:28 ID:jOFRAKQy
英語のできない俺だが、「仮面の男」のクライマックスで
「One for all,all for one !」が「我等は銃士。結束は固い」にされてて
「えええええ!!」と叫びそうになった。
三銃士知る観客には一番感慨深く感じる栄光の象徴だろそれ!
直訳で充分響く言葉なのに、なんてことしやがる。
492名無シネマさん:2005/05/27(金) 12:22:35 ID:8waAaCYE
>>491 字数制限です
493名無シネマさん:2005/05/27(金) 12:31:28 ID:qhxhHgEf
>>492
「我等は銃士。結束は固い」
「一人は皆の為。皆は一人の為」

あまり変わらないけど?
494sage:2005/05/27(金) 13:01:09 ID:8waAaCYE
>>493

>「我等は銃士。結束は固い」
左右対称で見た目が美しく一見して読みやすい。しかも語感がいい。

>「一人は皆の為。皆は一人の為」
下は左右非対称で見た目が美しくなく意味が取りにくい。語感も悪い。
また「〜のため」を「〜の為」と漢字表記するのは、文語的で字幕に馴染まない。

戸田奈津子の訳は、さすがの名訳といえるだろう
495名無シネマさん:2005/05/27(金) 13:12:27 ID:g03XmLWA
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
496名無シネマさん:2005/05/27(金) 13:14:09 ID:X1uP9zPD
その勢いで>30あたりも分析してもらいましょ。
497名無シネマさん:2005/05/27(金) 13:34:56 ID:hPQcFzzy
なっちを誉め殺すスレに変わったのか。
もっとやれ。
498アルバート紅葉先生による姓名判断:2005/05/27(金) 14:11:55 ID:t1AZcTOj
BABYの名前 我らは銃士  結束は固い ちゃん

総画◇◆◇ 64
小凶:自分勝手で無責任に物事を言い、浪費家になります。
   浮き沈みの激しい一生を送りますが、それは病弱・短命・失意の暗示を伴うものです。

天画◇◆◇ 31
大吉:知恵があり、勇敢で誠実なので人からとても好かれます。成功・財産を手に入れられる大吉数です。

地画◇◆◇ 33
吉凶:強い意志と忍耐力に長け、才能に恵まれています。
   名誉と繁栄を勝ち取れる強運数です。家庭に入る女性には強すぎるので、パートナーには心穏やかな人を選んでください。

人画◇◆◇ 15
大吉:人からは信頼され、行動力もあるので人の上に立つ事ができます。
   仕事では大事業を達成でき、愛情運にも恵まれた大吉数です。

外画◇◆◇ 49
凶:人生波乱万丈です。吉凶が極端に出、最終的には凶となりやすいので身分不相応な野心は注意をした方がよいです。
499アルバート紅葉先生による姓名判断:2005/05/27(金) 14:16:06 ID:t1AZcTOj
BABYの名前 一人は皆の為  皆は一人の為 ちゃん

総画◇◆◇ 52
大吉:流行に敏感で、常に新しい事を追い求めます。
   物事を創造したり提案したりするのに長け、前代未聞の事業を興せる大吉数です。

天画◇◆◇ 26
大凶:とても個性的な数です。人とはどこか違います。
   安定や大望を求めずに生きる方が貴方らしくあり続けられます。

地画◇◆◇ 26
大凶:とても個性的な数です。人とはどこか違います。
   安定や大望を求めずに生きる方が貴方らしくあり続けられます。

人画◇◆◇ 18
吉:才能・行動力・忍耐力に三拍子そろって恵まれ上に向かって進む吉数ですが、恵まれている分自信過剰になりやすいので注意です。

外画◇◆◇ 34
大凶:厭世的な考えを持ちがちな数。社会との調和を嫌います。
   その分、人と違った視点を持っているのでその才能を伸ばすとよいです。

=======
という結果を見ても戸田訳のほうが優れてるのは一目瞭然。
これでもまだBABYに「一人は皆の為、皆は一人の為」なんて名前つけようと思う人間が居るなら見てみたい。
500名無シネマさん:2005/05/27(金) 14:16:18 ID:/DSrBqN8
BABYの名前てw
ちなみにナッチも占ってみたら微妙な結果でた
501名無シネマさん:2005/05/27(金) 16:45:37 ID:Wmr4ruMv
あー、こんなスレあったんだ…
もう随分前にエリザベス見た時に
>わたしは処女になったわ(I become the Virgin.)

>私には男妾がひとり 夫は持たぬ(I will have one mistress here and no master!)
で工エェ(´д`)ェエ工ってなったんだ。
これってエリザベスがなぜ処女王と呼ばれるようになったかとか、国家の王として
国とどう関わってきたかとかに関わる台詞だよね。

それに、the Virgin なら特にエリザベスが聖母を模倣した事を知らなくても聖母を
表すって事はわかるはずだし、mistress=男妾というのも翻訳家としてどうかしてる。
ここまで来ると歴史ものが苦手とか、資料がどうのというレベルじゃないような。

その時はナッチだとか意識してなかったけど、「大御所」の人だったんだなと思うと
余計に腹が立つし、同じように思っていた人がいっぱいいて何となくほっとした。
502名無シネマさん:2005/05/27(金) 17:52:53 ID:CgbO0T9H
「我らは銃士。結束は固い」
この台詞で思い出すのは、スパルタンXの日本語吹き替え版だな。
観たのはガキのころだったから正確ではないが・・・
映画業界には「One for all,all for one !」という台詞は
「我らは銃士。結束は固い」と訳すという伝統でもあるのかな?
503名無シネマさん:2005/05/27(金) 21:21:42 ID:VdMoqAko
>>494
sageを?
504名無シネマさん:2005/05/27(金) 21:35:34 ID:aHiW1YQl
「処女」「男妾」「デスマスク」は議論の余地なしのは完全な誤訳。辞書引けレベル。
「我らは銃士。結束は固い」は原作原文の精神を外してはいない意訳であって、
直訳とどちらが良いかは好みの問題。
「妻になります」は作品中での人物関係設定やそれ以前の場面とつながりが切れているので
間違った意訳(別ストーリーなら同じ英文でこの訳が正解になる場合もあり得る)。
「嘘をつくな」「私の贈り物!」はそれに加えて根拠のない想像または誤った思い込みが入ったらしい
暴走意訳→誤訳。どういうストーリー中だろうと、同じ英文でこの訳が正解になることはない。

「情熱のプレイ」は日本語として珍奇かつ醜悪。
505名無シネマさん:2005/05/27(金) 22:07:17 ID:KuYz+djO
来週早々に「ミリオンダラー・ベイビー」を見に行くが
新しいネタを期待してしまう自分がいる。
506名無シネマさん:2005/05/27(金) 22:31:56 ID:t8j3kdzi
>>503
sageかもだ、修正せにゃ
507名無シネマさん:2005/05/27(金) 23:42:04 ID:LwFpedBd
>>505
わし、明日はクローサーとミリオンダラーのはしご。
今からドキドキわくわくかもだ。
508名無シネマさん:2005/05/28(土) 00:45:20 ID:874Q4HXD
>502見て思ったんだけど、
もしかしてその訳は昔からある決まり文句?
サイレント時代の弁士とか貸本に出てくるような。
509名無シネマさん:2005/05/28(土) 02:03:03 ID:qKZfgyUF
>>502
そんなことはない。それはなっち独特の訳っぽいけど、どっかから
引っ張ってきたのかな?
「ヤング・ブラッド」でも「我らは銃士。結束は固い」と訳してたぞ。
最近観てなかったけど、ビデオ引っくり返して他の三銃士関連チェックしてみるよ。

昔といえばアニメ三銃士では「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と
言ってたはず。
510名無シネマさん:2005/05/28(土) 02:36:44 ID:eCcVJmpt
>>509
> 一人はみんなのために、みんなは一人のために
なつかしいなあ
ググッたら社会保障や組合のスローガンになっててがっかりした
511名無シネマさん:2005/05/28(土) 10:34:22 ID:0FafrSOa
>一人はみんなのために、みんなは一人のために
なんかの合唱曲の歌詞にあったな・・・。
512名無シネマさん:2005/05/28(土) 10:36:40 ID:l9uWMLXD
「みんな」はちょっと子供っぽい感じがするが
「ひとりはみなのために みなはひとりのために」だとリズムが
「みんな」を使ったときよりイクナイんだよな
513名無シネマさん:2005/05/28(土) 12:56:31 ID:vArS2x3r
「皆は一人の、一人は皆のために」
だと文字数的にも良いと思うが。
514名無シネマさん:2005/05/28(土) 13:02:41 ID:GQ03VY2N
>>511

その歌は、もとは劇団四季のオリジナルミュージカル
「ユタと不思議な仲間たち」
の中で歌われている曲であり
また、曲だけが独立して学校などでも歌われている。
昔、NHKの「みんなのうた」でも取り上げられていた。
「友だちはいいもんだ」という曲だ。
515名無シネマさん:2005/05/28(土) 13:59:18 ID:9gLF0WOT
いい歌だよね。
516名無シネマさん:2005/05/28(土) 14:29:56 ID:qKZfgyUF
One for all, all for one ってラグビーやる人たちもよく使うけど
デュマの三銃士のほうが先だよな?
“Tous pour un, un pour tous” All for oneのほうが先だけど。

ラグビーで使用する際になっち風に訳すとどうなるんだろか。
517名無シネマさん:2005/05/28(土) 15:52:19 ID:51OXAMu/
ミリオンダラーの「二秒待て」は二秒でいいの?
518名無シネマさん:2005/05/28(土) 16:22:20 ID:ccNSmeuT

「One for all, all for one」
私は「スクール・ウォーズ」で初めてこの言葉を聞いたw
そうか、三銃士に出てくる言葉だったのか…。
519名無シネマさん:2005/05/28(土) 16:45:46 ID:af43Bm/t
デュマの三銃士には「One for all, all for one」なんて言葉出てこなかったと思います
520名無シネマさん:2005/05/28(土) 16:56:23 ID:nEDdWIfS
えっそうなの!?
じゃあ、三銃士物の映画に必ずと言っていいくらい出てくるあの台詞と
剣先を合わせる動作の出どころってどこなんだろ?
521名無シネマさん:2005/05/28(土) 17:24:06 ID:+y97yitS
>>519
第9章の最後に出てくるよ

-- Et maintenant, Messieurs, dit d'Artagnan sans se donner la peine d'expliquer sa conduite a` Porthos, tous pour un, un pour tous, c'est notre devise, n'est-ce pas ?

-- Cependant... dit Porthos.

-- Etends la main et jure !? s'e'crie`rent a` la fois Athos et Aramis.

Vaincu par l'exemple, maugre'ant tout bas, Porthos e'tendit la main, et les quatre amis re'pe'te`rent d'une seule voix la formule dicte'e par d'Artagnan :

<<Tous pour un, un pour tous.>>

http://www.livresse.com/Livres-enligne/Trois-mousquetaires/3mousqchapitre09.htm
522名無シネマさん:2005/05/28(土) 17:57:24 ID:7+hyoDq+
「ハッカビーズ」試写で見てきますた。
「マザーファッカー野郎」「チンポ野郎」「ケツ野郎」と連発ですた。
「オ○ンコ」←みたいな字幕も出てくるし。いやはや。
523名無シネマさん:2005/05/28(土) 18:49:32 ID:0FafrSOa
>>514
サンクス。タイトルが思い出せずもやもやしてたんで。
524名無シネマさん:2005/05/28(土) 20:14:58 ID:1mRDvQ+8
>>521
Merci beaucoup!!
525名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:22:25 ID:Ecoi6BTm
「クローサー」見てきた。
いやー、ナッチ訳すの楽しかったろうなあww
とりあえず「アニマル」は「ケダモノ」を推奨しとく。
あと「私の手を返して」は、直訳すぎる気はするけど、
子供を相手に言い聞かせるような感じだったのでまあ許容範囲かと。
526名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:41:29 ID:B0Vj7wrA
「キングダム・オブ・ヘブン」観ました。
さんざん指摘されてた「妻になります」や「海ぞい」は
意味の間違いとしてそのまま脳内変換してやりすごしましたけど、
エルサレム王の「そっちこそ」発言はかなりズッコケましたね。
小学生のケンカじゃあるまいし……なぜ「そちらこそ」と言えない?
527名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:57:36 ID:H7B0qoe2
「ミリオンダラー・ベイビー」観てきた。
最後の一番いいところで‘〜を?’が出て萎え。
528名無シネマさん:2005/05/28(土) 22:13:58 ID:hLx6lH9Z
昨夜、クローサーとミリオン$をハシゴすると書いた者です。
ハシゴしてきました。
ミリオン$は「パパの犬の話を?」(>527の指摘もコレかな?)以外は
ほとんどナッチ臭がなく、大先生もやればできるじゃん。
まぁ、映画自体にのめり込んで観ていたので、字幕に余計な気が回らなかったのかもだ。

が!クローサー、あれはいけません。
「と?」「を?」の乱発は、このスレ情報で覚悟していましたが、
エロチャットの場面、Bye をなぜ「バ〜イ」と?
「バイ」でいいじゃん。50歩譲って「バーイ」。なぜ「バ〜イ」???
一気に脱力。
映画自体がぬるいと些細な粗まで気に障るかもだ。
529527:2005/05/28(土) 22:32:32 ID:H7B0qoe2
>>528
そう、そこです。
530名無シネマさん:2005/05/28(土) 22:35:35 ID:5DVYBMm7
今何の気なしにチャンネル変えてたら
NHKhiに女王が出演中。
心臓がきゅっとなりました、悪い意味で。
531名無シネマさん:2005/05/28(土) 22:36:28 ID:4V2LKfKz
>>528
「パパの犬の話を?」は間違ってないけど、話の流れでは日本語としてはやや違和感

あと拳闘連盟って出なかった?
532名無シネマさん:2005/05/28(土) 22:39:25 ID:H7B0qoe2
>>531
言われてみれば出てたような


ところで、このスレ的には「私はタフなファイター」は問題なしなん?
533名無シネマさん:2005/05/28(土) 23:08:47 ID:mMpaabvf
「パパが犬にしたことを?」は参った
後の会話を聞けば文脈でわかるんだけど
多少間があるから、その間しばらく「?」だったわ
534名無シネマさん:2005/05/28(土) 23:09:23 ID:hLx6lH9Z
「治療費は拳闘連盟が払うから」 確かに。
拳闘とは古めかしい。丹下段平が言いそうだけど、元のセリフは何だっけ?
「ボクシング協会」とか?

手元の電子辞書(ジーニアス英和第3版)を見てみた。
tough 不屈の、粘り強い、荒っぽいetc に混じって「タフな」と出ているw
fighter 闘士、戦士、武人の他に、ほ〜、プロボクサーの意もあるそうな。
「私は不屈の闘士」…堅過ぎるかもだ。
535名無シネマさん:2005/05/28(土) 23:11:44 ID:4V2LKfKz
>>534
原作ではボクシング・コミッションだった
536名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:05:14 ID:KQHYqv6Q
「ミリオンダラー・ベイビー」

なるべく字幕を見ないようにして見ていたが、ある重要シーンの渋い台詞でこういう言葉が目に入った。
「ユーレイが現れた」 ユーレイ・・・・・・ババアいい加減にしろ。

いつから日本人は「幽霊」とか「携帯」を読めなくなったんだ。
文科省で肩書きもらってエラそーなこと言ってるナッチ自身が
日本人の母国語理解能力の低下に一役買ってるよ。
よりによってイーストウッドの映画に手を出しやがって。もうゆるせん。
537名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:50:14 ID:b5V3Eghn
「ファイター」はボクサーのタイプのことを言ってるんじゃないのか?
今回は拳闘用語の監修がついたので?
538名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:53:14 ID:KQHYqv6Q
>>537 わけないでしょ!いつものやっつけ仕事だよ。監修クレジットは当然なし!
539名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:43:20 ID:DCyYBx51
>>526
「小学生のケンカ」ワロタ。 いや、笑い事ではないんだが。
あの場面、字幕だと先に口を開くサラディンからして
既に「軍を引け」とか喧嘩口調なんだよな。
実際は互いを尊重した丁寧な物言いのはずなのに。
吹き替えはちゃんと「〜して頂きたい」と言わせてたじゃないか。
字数制限も"ダマスカス"を省略すればクリアできるだろ。
勘弁してくれ、なっち…
540名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:44:45 ID:3JlsE5ES
本当に字数制限なんて存在するの?
541名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:46:34 ID:DCyYBx51
いや、そもそも「そっちこそ」はよけいな付け足しだから
削るならまずその部分だな。
542名無シネマさん:2005/05/29(日) 02:17:16 ID:MqnIn82L
>>536
字画の多い漢字は字幕にすると空白部分がつぶれてしまうから駄目なんだそうだ。
543名無シネマさん:2005/05/29(日) 02:24:27 ID:yEZmShYJ
だから完璧→パーフェクトなので?
544名無シネマさん:2005/05/29(日) 02:29:40 ID:1xj8B8ds
>>542
今はつぶれないんじゃないの?>空白部分
545名無シネマさん:2005/05/29(日) 03:01:53 ID:Ij2zsNUh
>543
ふつうは完璧→完ぺきにされてるとオモ。
546名無シネマさん:2005/05/29(日) 03:02:11 ID:i7GoXy+o BE:22178939-
今日の13時〜TBSラジオで戸田氏が映画字幕の失敗談などについて語るそうな。
http://www.tbs.co.jp/radio/1101/
547名無シネマさん:2005/05/29(日) 03:10:04 ID:yEZmShYJ
「日本語版字幕 戸田奈津子」という字幕や
ハリウッドスターの後ろに控える戸田さんの姿は
みなさんも一度は目にしたことがあるはず、
そんな翻訳の苦労やハリウッドスターの素顔など
お仕事上のことはもちろん、普段はあまり明かされない
素の戸田さんにも迫ってみたいと思います。

そして、皆さんからの「戸田奈津子クイズ」をお待ちしています。
ご本人の雑誌での発言などを元にしたクイズを
メール[email protected] からご応募ください。

戸田奈津子クイズ・・!!どんな問題を?
548名無シネマさん:2005/05/29(日) 03:37:57 ID:aXBHVxfX
「"One for all, all for one"をどう訳す?」

というクイズを?
女史のことだから、昔自分が訳した台詞など
とっくに忘れているかもだぜ
549名無シネマさん:2005/05/29(日) 04:38:21 ID:Zi8z7Tzk
戸田さんは、字幕翻訳者の大前提を忘れています。
字幕翻訳者なら誰でも心得ていることですが、
字幕翻訳者は決して目立ってはいけません。
観客が映画を見終わって、“この映画に字幕なんか付いていたか?”と
いうくらい、自然に入り込める、存在感のないものが、
最高の字幕なのです。メディア好きの戸田さんの場合は、
字幕翻訳者として目立ちすぎなので、字幕がよけい目立つから、
揚げ足を取られやすいのです。
また、彼女の作品は、字幕翻訳者が“女”ということが、分かり易い。
男性言葉を使っても、不自然な事が多い。これも失格です。


550名無シネマさん:2005/05/29(日) 08:41:06 ID:CprHorgV
>>548
三銃士と四銃士、懐かしー と思いつつ観返してみた。
翻訳が誰かは分からないけど。

三銃士「1人は皆のため、皆は1人のため」
四銃士「1人は全員のため、全員は1人のため」
普通はこうだよなー

戸田訳:
「One for all, D'Artagnan」=我らは銃士
「All for one.」=結束は固い
551名無シネマさん:2005/05/29(日) 09:39:24 ID:xhsxptq3
既出ならゴメン。
「ダーリンは外国人」という漫画で、字幕が正反対だとトニーさんに
指摘されてた大御所って、奈津子さんのことかな?
(どの映画のことだろう?)
552名無シネマさん:2005/05/29(日) 11:00:30 ID:49/6lIXI
ものっそ既出
553名無シネマさん:2005/05/29(日) 11:37:00 ID:YJYcxAMH
million $ baby 観ました

ボクシング用語の監修つけてほしかった
4 rounds, 6 rounds をそのまま
「4ラウンド」「6ラウンド」の試合と
直訳してたのに違和感を感じました

クラスを意味する文脈では
「4回戦」「6回戦」にしてほしかった

4回戦ボーイ(この映画はgirlyだけど)が勝ち上がると昇格し
6ラウンド制の試合を戦えるクラス=6回戦へ行くというのは
スポーツファンには常識でも戸田女史に求めるのは酷か
554名無シネマさん:2005/05/29(日) 12:33:14 ID:Uan38dv7
今日の午後2時からTBSラジオになっち出演
555名無シネマさん:2005/05/29(日) 12:44:15 ID:XHvHbfvP
伊集院光のラジオね。最後辺りでやる「ひみつきっちの穴」
のコーナーが面白いんだよなー。

ゲスト(なっち)の出るコーナーは比較的早い時間にやるので要注意。
先週、なっちが出ると聞いてびっくりしたけど
紹介のされ方が「通訳は戸田さんじゃないと駄目」
とあっちの俳優から指名が来る程の人
みたいな感じで言ってたよ。(ウロ覚え)
556名無シネマさん:2005/05/29(日) 12:47:34 ID:KMkmijsB
>553
同意。
映画会社もチェックで気付けよと思った。
業務試写あれだけ回してるんだから、指摘する人間いなかったのかな。
言っても女王様が聞かなかっただけかもしれないが。
字数減るのにw
557名無シネマさん:2005/05/29(日) 13:18:57 ID:TgVZF9sN
なっちは14時あたりから登場するかもだぜ。
558名無シネマさん:2005/05/29(日) 13:19:06 ID:WL4bntdi
伊集院のラジオになっちくるけど、あのコーナーは過去のインタビューをクイ
ズ形式にして紹介して、それに関連する話題をゲストと話すコーナーだから、
なっち語録や誤訳関係は出てこないだろうなあ。。。(´・ω・`)ショボーン

。。。自慢大会になりそう('A`)
559名無シネマさん:2005/05/29(日) 13:29:02 ID:CUhlccs9
関西だから聞けないかもだ
560名無シネマさん:2005/05/29(日) 13:36:19 ID:rofl4vyA
ぎゃはは ぐははは ってうるさそう・・
561名無シネマさん:2005/05/29(日) 14:51:02 ID:L6fj3jbO
>>553
うぉー、普通に4回戦、6回戦の意味だったのかーー!
ボクシング疎いし、アメリカだし、イロモノ?的な女子ボクシングだし、普通の男子ボクシングとはシステムが違うんだと思ってたよ
562名無シネマさん:2005/05/29(日) 14:55:17 ID:BeBm0O+N
>>558
自慢というよりなっちの愚痴大会だったよ…。
563名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:00:08 ID:kUQFxXl/
わりと謙虚な人な印象。なかなか面白かった
564名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:04:43 ID:gYB6rjVS
>>563

>>6の最後を見るべきかもだ
565名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:07:23 ID:pCtgGCZX
・女優の○○は全然気さくですよ
・意識させてしまうのはどこか下手な字幕なんですよ
・英語ができても日本語が コミュニーケーションが出来なきゃだめ
・質問にビビってんですよ
・いちいち小さいとこ見てないで映画全体で感動してほしい

@ラジオ
566名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:08:19 ID:404sdM5P
ラジオでなっちが自慢大会やってようが笑い方がうるさかろうが
「そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。」は
通用する気がするんですが、なんで>>563にだけ?
567名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:14:16 ID:2SsQZqxR
字幕の出来と人柄は関係なし。
極悪人でもマトモな字幕なら、このようなスレは立っていない。
568名無シネマさん:2005/05/29(日) 15:18:59 ID:4Mf9KTHE
>・意識させてしまうのはどこか下手な字幕なんですよ

>・意識させてしまうのは

(゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
569名無シネマさん:2005/05/29(日) 16:47:13 ID:uHzSqDUO
・意識させてしまうのはどこか下手な字幕なんですよ(なんだ自覚してるのか)
・英語ができても日本語が コミュニーケーションが出来なきゃだめ(聞く側とのコミニュケーションは?)
・質問にビビってんですよ(じゃ辞めろよ)
・いちいち小さいとこ見てないで映画全体で感動してほしい(ふざけんな!)

570名無シネマさん:2005/05/29(日) 17:27:06 ID:pCtgGCZX
1936年生まれ字幕翻訳家世界と日本の映画界をつなぐ字幕界の女王

・わたしの字じゃないんですけどねそーですかアーハーーハーーー
・あにはからんやぁ
・目立っちゃうのはよくない透明な存在じゃないと
・私ギャグなんて出来ませんからね
・うまいとかヘタとか思われるのは・・・直接ぜんぶわかってもらえるのがうれしい
・小さいとこチョコチョコ見てほしくないのね映画全体を楽しんで
・見てるうちに見てることを忘れるのが字幕 ・気にさせたらどっかヘタな字幕
・ミステリーは難しい ・伏線をはらなきゃいけない ・大勢で喋ってるシーンは
ひとつ選んで重要なものをのせる ・優先順位なのよ ・字数にモーレツ制限がある
・長々しい会話体なんて使えないのね ・原稿なんて一文の価値もない ・意識しないでいいのよ
571名無シネマさん:2005/05/29(日) 17:31:43 ID:pCtgGCZX
・なんとかだわねぇなんてつけられない
・文章だけでみるとぶっきらぼう ・画面にあるのを応用する
・英語が出来てもだめ日本語が重要!!日本語にするコミュニケーションが重要
・これこれしかじか ・クイズ「小さな約束」でナッチのした大失敗とは?
「ブトンを○○したことかしら?」「子供の話し方かしら?」 正解は「画面の動きど字幕があってなかった」
・あぁそういう基本的なことね ・色々直されてたあとで ・「あ・あ・あ・あ・・・」
・フランス語は辞書ひきながらやってた ・私はモロ、フランス語からやってた
・リズムのある字幕を作ってあげる リズムは大事 リズムで読ませる ・水と油なの

以上ナッチの発言@伊集院ラジオ
572名無シネマさん:2005/05/29(日) 18:02:06 ID:uzmOdZEO
ナッチは字幕の基本を誰よりも深く良く知ってるかもだ。ヽ(´ー`)ノ
573名無シネマさん:2005/05/29(日) 18:05:10 ID:EKSa/wNd
知ってて、なぜ実践しないんだろう?
これ守ってやってくれりゃ、おれたち何も文句ないよ・・・
574名無シネマさん:2005/05/29(日) 18:49:39 ID:e7KesmpQ
>>572
基本を知ってるから、何をしてもいいと思ってるかもだ。
今はキャリアも長いし、応用編に入ってるので?
575名無シネマさん:2005/05/29(日) 18:51:49 ID:4Mf9KTHE
応用編は、一般人にはレベルが高すぎるかもだ。
追いかけることなど!
576名無シネマさん:2005/05/29(日) 20:28:04 ID:ZtE/qjCQ
なっちの「〜を?」と見ていると
「ラ/イ/ト/、/つ/い/て/ま/す/か/」
という、問題発見についての本を思い出してしまう・・・
577名無シネマさん:2005/05/29(日) 22:04:25 ID:dxNnp9Rw
「全然気さく」って日本語として間違ってるよね
578名無シネマさん:2005/05/29(日) 22:38:35 ID:sQXNvM9+
ここの住人よりは賢そうだったが
579名無シネマさん:2005/05/29(日) 22:49:31 ID:2SsQZqxR
なっち御本人が賢いのと、その手による字幕がアレなのは、また別の話。
580名無シネマさん:2005/05/29(日) 23:04:47 ID:Dk4/+KjT
>>577
最近は認められてるらしい。
581名無シネマさん:2005/05/29(日) 23:32:07 ID:8Xw011aT
582名無シネマさん:2005/05/30(月) 00:24:32 ID:kXJZBDv0
ドツくぞ、奈津子
583名無シネマさん:2005/05/30(月) 04:13:04 ID:9XAeidWV
「日本語版字幕 戸田奈津子」
一番観たくない字幕
やはりスターウォーズはなっちで決定なのか?
どうにかして食い止められないのか?
多分本人はいい人なんだろうけど、映画は心から楽しみたい。
林完治は降臨しないのか!?
584名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 04:39:27 ID:hKIHnzqw
じゃあ、字幕ナシで見られるフォースを身につけろ!
585名無シネマさん:2005/05/30(月) 04:51:58 ID:isEXh+1S
宇宙戦争は、なっちで決定みたいだ

 113 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2005/05/29(日) 18:42:55 ID:x9tru2UG
 >>109
 さっき伊集院光のラジオ聞いてたらゲストにナッチが出てて
 6月13日にワールドプレミアがあるのに未だにフィルムが来ない、
 アメリカの人は字幕を入れる時間のことを考えてもいないと
 ボヤいてましたよ。
 先行作業用に渡されているビデオはトム以外の部分は真っ黒に消されているとの事。
586名無シネマさん:2005/05/30(月) 05:17:21 ID:Biqsmnls
ここまで有名になってるのに、作業時間を作る働きかけもしてないのか?
結局いつもしわ寄せ食ってるのに安請け合いしてる下請け業者なんだよ。
587名無シネマさん:2005/05/30(月) 05:50:07 ID:R/l38OE6
字幕なしで見られるフォース…

ホシー! マジ ホシー!!

もう字幕で混乱したくないよ…
588名無シネマさん:2005/05/30(月) 06:24:25 ID:Vr3dqKbm
>>553
ロッキーで「3回戦ボーイ」という言葉が何の説明もなく
宣伝にもレビュー記事にも使われていたよね。
当時子供で何のことかわかんなかったことを良く憶えている。
しかし、じゃあ「4ラウンド」にしたらわかるのかというと
もっとわかんないよ。なぜなら意味が違うから〜w
589名無シネマさん:2005/05/30(月) 06:54:45 ID:uWEN9n5k
キングダムオブヘブン見てきました。
「城壁」以外はまぁ許す。下手なのはもう諦めた。
590名無シネマさん:2005/05/30(月) 07:04:17 ID:R/l38OE6
ロードオブザリングのときはそうは思わなかったけど、キングダム・オブ・ヘブンで嫌気が差したよ。
本気で英語、勉強することにした。

その点ではなっちに感謝かも!だ。
591名無シネマさん:2005/05/30(月) 07:53:31 ID:WLBPPI1t
キングダムオブヘブン、吹替えで大司教だったのが字幕でただの司教に
なってたな。権限が全然違うから叙階は正しく訳して欲しいけど、原語は
どうなってたんだろうか。
592名無シネマさん:2005/05/30(月) 08:09:40 ID:8R3egp/7
>591
あれは正しくは総大主教のはずだ。
キングダムオブヘブンは吹替えもあちこち不満な所がある。
DVDでは全部直して欲しいものだが。
593名無シネマさん:2005/05/30(月) 10:19:20 ID:KfVtSwFU
>>544
うむ、いまはつぶれない。
というか、つぶれるというか、正確にいうと、フィルムに焼いたとき、
文字の線で囲まれた部分が抜けてしまうのだ。だからずっと
映画の字幕は特殊な手書きだった。
でも、今は活字になったよな、味気ないというか、読みやすいというか。

ミリオン、大きなエラーはなかったようで一安心。
次は、宇宙戦争とSW3か……
594名無シネマさん:2005/05/30(月) 10:28:49 ID:1jmFTR6p
なっちは、ラジオでスターウォーズのマニアに大変困っているという様な
発言していたね。
スターウォーズの事なんてよく分からないのに、
映画に出てくる用語等の訳が間違ってると、わんさかわんさかクレーム来て困ってさw
すぐに「困る」じゃなくて「大変だ」って言い直してたけどね。

だったらスターウォーズの字幕の依頼来ても断れっての。
その方がファンも大喜びだろうに。
595名無シネマさん:2005/05/30(月) 10:30:38 ID:c8oJyuPa
SWといえばローカル星人だ。だよね。
小さいころこの意味分からなくてなんだろと思ってた
596名無シネマさん:2005/05/30(月) 10:33:55 ID:dkNqn42r
>>593

つまり、「ゆうれい」だと「ゆ」の字が抜けてしまうから、「ユーレイ」にするのか。
597名無シネマさん:2005/05/30(月) 11:24:14 ID:ETDXqhbe
>>594
おおそうなのか。ではもっとわんさかクレーム出して自主降板を?
ガンガレSWファン
598名無シネマさん:2005/05/30(月) 11:33:06 ID:rvWmQ/au
>594
それは、「私はSWのことよく知らないのにクレームがくる」のか
「SWのことをよく知らないくせにクレームつける人がいる」のかどっちだろう。

なっち、SWのこと知らなくてもいいんだよ。いちいち字幕つけるのに
その映画の扱っている内容の専門家になる必要はない。やってられないだろう。

そのかわり、しっかり者の分かった人に監修としてついてもらってくれ。
監修の意見を尊重して取り入れてくれ。
そしてつまらないなっちオリジナル創作を入れないでくれ。
日本語としておかしくない字幕を作ってくれ。
なら文句は言わない。
599名無シネマさん:2005/05/30(月) 11:46:53 ID:cV9OHrXX
なっちの字幕がマトモになったら
心の底でガカーリする自分がいるかもだ。
これが ambivalence なので?
600名無シネマさん:2005/05/30(月) 12:13:30 ID:c6JJS12f
>>592
>591が言ってるのは、ゴッドフリーを追ってきた一団の台詞中の
ことだと思う。「〜Lord」って言ってたような。
エルサレムでエルサレム十字の白い法衣着てたのはカトリック的には
総大司教でOKだよ。現在でもエルサレムには総大司教がいる。
601名無シネマさん:2005/05/30(月) 13:00:22 ID:8x/h7enW
宇宙戦争でまた「50mm機関砲」を拝むのか…。
602名無シネマさん:2005/05/30(月) 14:29:26 ID:sl9g12eA
>スターウォーズの事なんてよく分からないのに
( д )  ゜ ゜

こっちだってよくわからない字幕見せられて困るんだYO!
603名無シネマさん:2005/05/30(月) 15:02:59 ID:AqzWVsnB
>>598
正論。でも正論を全て外してくるのがナッチ。
ファンを明らかに見下してるんだから、監修なんて思いもしないでしょうな。
つけ上がらせた業界が、SWに関してはFOXが悪い。
604名無シネマさん:2005/05/30(月) 15:41:47 ID:2wfCG6Q5
キングダムオブヘブン。
「彼らには私を逮捕する権利があります」
「私が許さん」
で、いきなり萎え。

これって、
「彼らには私を連行する(連れて行く)権利があります」
「私にもある(父親だから)」
って洒落た台詞じゃないの?

ナッチの手に掛かると、魔法のように鈍い台詞になるからなぁ。
ミリオンダラーの最初のアドバイスの「打たせろ」も怪しい。
こっちは良く聞き取れなかったけれど。
605名無シネマさん:2005/05/30(月) 15:55:11 ID:lRdlWZ7N
http://www.109cinemas.net/contact/form.html
↑上記サイトの問い合わせフォームから「キングダム・オブ・ヘブン」の日本語吹替版上映を
希望しよう!!協力をお願いします。
606名無シネマさん:2005/05/30(月) 16:01:46 ID:8ol4+5ou
>605
なんで「キングダム」スレじゃなくてなっちスレへの投稿なの??
607名無シネマさん:2005/05/30(月) 16:02:58 ID:MaPRGmWK
>>583
BSファンによるとSWも宇宙戦争もなっちだぞ
608名無シネマさん:2005/05/30(月) 16:37:08 ID:8R3egp/7
>>600
最初の襲撃の一団の事なら the bishop と言っていたと思われ。
609名無シネマさん:2005/05/30(月) 16:39:32 ID:cV9OHrXX
>>605
なっち字幕を【楽しむ】スレにそんなもん貼ってどうしろと?

>>604
前スレでガイシュツだけど

they had a right to take me.
so do I.

意訳の範囲では? 直球でなきゃ響かん人もいるだろ。
自分も「連れて行く」「私にも」のほうが好きだけど。
610名無シネマさん:2005/05/30(月) 16:51:09 ID:KfVtSwFU
>>607
知ってるから心配してるんだ
611名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:07:02 ID:33E1xHqj
>スターウォーズのマニアに大変困っているという

SFの場合、特別マニアでなくとも、勘違い字幕がついてしまうと、話の筋全体までよくわからない
という困った事になってしまうことが良くあるような
612名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:12:30 ID:dW2bVqSQ
SWやLOTRでは、今まで見過ごされてきたなっち訳の問題が
表面化しただけなのに、ファンのせいにするってのがさすが御大かもだ。
613名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:22:56 ID:5MxPIkAY
「SWやLOTRのことなんて知らないのに困っちゃうわ」
614名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:32:17 ID:ETDXqhbe
中東の歴史なんて知らないのに困っちゃうわ
ボクシングのことなんて
エリザベスI世の
・・・
615名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:44:13 ID:WJg8OjFp
オールシネマからリンクされてた「字幕評論家」さんのブログ、なかなか面白い。
616名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:53:09 ID:KfVtSwFU
字幕のことなんて何にも知らないのに、困っちゃうわ
617名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:54:17 ID:5MxPIkAY
受難劇のことなんて知らないのに困っちゃうわ
618名無シネマさん:2005/05/30(月) 17:54:41 ID:R/l38OE6
今更だけどキングダムはブラックホークを訳した人にして欲しかったとおもう。
あの人、確か、パッションもしてたはずだから、こういうのでもいけたと思うんだけど…。

名前なんてったっけ?松浦みなさんだっけ?
大作ってつくとなっちに振るの、やめて欲しい。
619名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:01:08 ID:YwXDB91D
>>615
(´・ω・`)字が小さくてメチャクチャ見づらいがな
620名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:09:01 ID:0QLIo5XA
>>619
>(´・ω・`)字が小さくてメチャクチャ見づらいがな

おまえはブラウザの使い方も知らんのか
621名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:09:55 ID:8R3egp/7
>>618
来年の完全版DVDに向けて署名運動でもしてみるか?
リドスコ的には今だかつて無いビッグプロジェクトなBOXになるそうだ。
追加撮影もあるそうだぞ。
622名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:11:55 ID:sorySOwT
http://blog.livedoor.jp/heather1/
字幕関連サイト
623名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:37:19 ID:5MxPIkAY
ナッチがパッションを訳したらタイトルは・・・
624名無シネマさん:2005/05/30(月) 18:40:12 ID:WDHH05XD
>それに対して映画業界や字幕業界は、お客様からの意見が聞こえにくいようです。
>それでも聞こえないはずはないでしょう。
>抽象的な表現に留めますが、聞こえていない人がいたら驚きですし、
>聞こえていないフリを平然とできるなら神経を疑います。

なんかまあ、タイムリーというか、なんというか・・・・・
625名無シネマさん:2005/05/30(月) 19:10:46 ID:ouiS1i0M
>欠陥商品にクレームをつけるのは普通です。字幕の場合、誤訳や誤植が「欠陥商品」に相当します

いやまったく
626名無シネマさん:2005/05/30(月) 19:37:51 ID:Ri7pTBeA
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1115403054/365-368

ガイドライン板にて発見。「グラップラー刃牙」が分かる人にはお勧め。
627名無シネマさん:2005/05/30(月) 20:21:59 ID:whubiWF6
バットマンの公式記者会見になんでなっちが!!!
カンベンシテ、イヤイヤマジデ○| ̄|_
628名無シネマさん:2005/05/30(月) 21:47:51 ID:W4/0DiJ6
SW、宇宙戦争、バットマン

夏の話題作は奈津子が制覇ですか  ひぇー
629名無シネマさん:2005/05/30(月) 21:54:39 ID:04vP5SID
夏ナッチ
630名無シネマさん:2005/05/30(月) 21:55:29 ID:hN5Y/Dnd
楽しそうなイベントですね
631名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:15:44 ID:B3voUCBf
燃えろ!いいオンナ〜
燃えろ!ナ・ツ・コ〜
632名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:32:17 ID:P0VeWNnB
燃え尽きてくれえ〜〜!
633名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:41:12 ID:3+AnHkmU
>632
死の灰となって業界全体を覆い尽くしそうで怖いぞ。
634名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:41:15 ID:fgFDWvge
1作目バットマンのDVDは必見ですぞ。
戸田字幕の教科書に相応しいです。
これから勉強される方、復習したい方は是非!
635名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:59:34 ID:ZgMURb4j
EP3の予告にある

アナキン「それは学べるので?」
パルパティン「ジェダイには無理だ」

「ので?」止めはやっぱりなっち節だよね(´・ω・`)

アナキンとパルの関係なら「それは学べるのですか?」でいいんじゃないかなあ。
まぁ間違いって訳じゃないけどサ。
636名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:07:07 ID:I1Xl5Exk
>>635
SWスレでその欲が出たときになっち風に訳をつけて人がいて
当然「学べるので」にしてた、で実物もそうで笑ったよ
637名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:17:56 ID:bgl0Y9Q8
>>621
お願いします
他力本願は良くないんだけど
今、時間が無い時で
自分が取りまとめ役に立候補できないことに
心底歯がゆい思いをしてるんだ
638名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:21:14 ID:z2FSlQ8Z
バットマン日銀図の訳は石田さんのはず。
4日で字幕つけたっていうのをテレビで見たよ。
639名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:32:41 ID:Qo24mSyv
>>626
死ぬほどワロタ 腹いてー
特に↓

>デカカァァァァァいッ説明不要!! 口径5cm!!! それ銃かよ!!?
>地獄の黙示録「50口径(12.7mm)→50mm」!!!
>特に理由はないッ 女王がSFに弱いのは当たりまえ!!
>ルーカス監督にはないしょだ!!! スターウォーズ エピソード1!
>「原住民→ローカル星人」がきちまった―――!!!

皆をこんなに楽しませてくれるナッチ。
字幕に頼らない英語力を身に付けようと決心させてくれるナッチ。
感謝せにゃ。


>>637
>1よく嫁。
そーゆー話は作品スレでやってほしいかもだ。
640名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:37:32 ID:NVVV+6f2
>>638
泰子姐さんすげえ。
641名無シネマさん:2005/05/30(月) 23:50:04 ID:/KeAoDLJ
>604

Let him hit youっていってない?
打たせたから傷もふさがったのでは?
聞き取れないのに、ケチつけるのもたいがいに。
642名無シネマさん:2005/05/31(火) 00:00:16 ID:QPGzlbvc
>>631-633
ナイスコンビネーションww 腹イテー。
643名無シネマさん:2005/05/31(火) 00:06:35 ID:QUcZBamc
>>640
ほぼ下調べが要らぬ映画だからね。
644名無シネマさん:2005/05/31(火) 01:31:50 ID:KiMypCcA
>641
何の幻聴だ。

They have the right to take me.
So do I.

とか言ってるところだろ? 聞き取りできねーのはどっちだっつか、誤爆?
645644:2005/05/31(火) 01:34:02 ID:KiMypCcA
スマソ
>ミリオンダラーの最初のアドバイスの「打たせろ」も怪しい。
>こっちは良く聞き取れなかったけれど。

これについてか。<Let him hit you
646名無シネマさん:2005/05/31(火) 01:34:27 ID:oD47gJby
他の翻訳者さんは丁寧で早く・そして誤訳したらきちんと謝るのに
ナッチは「困っちゃうわ」

・・・・こっちが困っちゃうかもだぜ
647名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 02:41:46 ID:p/IQNrsn
ま、まいっちんぐなっちー!
648名無シネマさん:2005/05/31(火) 03:14:27 ID:K/K3kOi9
いまさらラジオ聞いたけど、ホント言い訳がましいっつーかなんつーか。
伊集院もツッコめYO!

字数が足りるとか足りないの問題じゃねえだろーが!
ハートマン軍曹はおマンコって叫ぶもんなんだYO!
649名無シネマさん:2005/05/31(火) 03:33:30 ID:R/wN+jH/
>>639
> 普通のバイクがなぜか空を飛んだッ!! 
> パルプ・フィクション「チョッパー(バイク)→ヘリコプター」!!! 

ツボです。パルプ・フィクションは吹き替えで見てやっと内容が理解できた
650名無シネマさん:2005/05/31(火) 08:33:40 ID:6k6bVF+i
ハーレクイン小説をよく読むのだが、
「〜ので?」「〜を?」
という台詞がよく出てくる。翻訳者はなっち語を学んでいるのだろうか?
651名無シネマさん:2005/05/31(火) 09:24:59 ID:PdWA/VYh
本人かもだ。
なっちのエロ字幕はハレクィン翻訳で鍛えたので?
652名無シネマさん:2005/05/31(火) 09:59:11 ID:HJiQSBf4
>>633
燃えて→燃え尽きて→死の灰→
不死鳥の如く蘇る・・・繰り返し・・・とか。
653名無シネマさん:2005/05/31(火) 16:10:38 ID:Rfkuc54H
ハーレクインで覚えたエロ知識がファック野郎なので?
654名無シネマさん:2005/05/31(火) 17:23:39 ID:tCHhAft2
なっち語ではないが
ミリオンダラーで「拳闘協会」と字幕が付いてた。
普通にボクシングでよかったような・・・
間違ってはいないからそれでもいいのか・・・
拳闘の文字にゼネレーションキャップを感じたよ。
655名無シネマさん:2005/05/31(火) 17:51:47 ID:/p4b7R3Y
>>654
>>531>>534

なっちは丹下段平と同世代なのかもだ。
656名無シネマさん:2005/05/31(火) 17:56:51 ID:Rfkuc54H
いつ真っ白に燃え尽きるので?
657名無シネマさん:2005/05/31(火) 18:47:10 ID:QqV3xyQD
でもさ、マジな話、なっちって年いくつ? 二子山親方(合掌)よりは上だろ?
人間いつ死ぬかわかんないけどさ、はっきりいってけっこう高齢な人に、
全部が全部寄りかかってると、映画会社だって先行き困ると思うんだけど。
そろそろ本腰入れて字幕翻訳家養成していった方が良いんじゃない?って思う。

あ、でも、なっち節はヤメテね。
658名無シネマさん:2005/05/31(火) 18:51:23 ID:Rfkuc54H
1936年生まれかもだぜ
659名無シネマさん:2005/05/31(火) 19:18:05 ID:qxU5PRYi
べつにナッチがぽっくりいったところで、誰も困らないと思うがw
660名無シネマさん:2005/05/31(火) 19:28:22 ID:xJEFF96L
たまに2ちゃんで「〜かもだけど」とか「〜かもだ」っていうのを見るけど・・。
すでにこのことばは日本語として浸透しちゃってるんでしょうか?
661名無シネマさん:2005/05/31(火) 19:40:43 ID:FkpoyD3u
7時半までプレミア生中継やってたんだけど、しっかり時間内で切れました。
まだ途中だったのにー!
なっち、しっかり通訳で登場してました。
サンキューくらいわかるから、訳さないでいいよw
ttp://www.so-net.ne.jp/movie/batmanbegins/
662名無シネマさん:2005/05/31(火) 19:50:38 ID:TZQ2NPUP
だいぶ前だけど、シュワルツェネガーの通訳で
コミットメントが〜 ステイトメントが〜
って言ってたよ。
663名無シネマさん:2005/05/31(火) 19:56:08 ID:781Rss66
戸田女史のスレって本当に伸びるねー
字幕なんて参考程度だから気にならないけどな
664名無シネマさん:2005/05/31(火) 20:01:12 ID:QqV3xyQD
>658
そろそろ70かよ・・・orz 
ジェネレーションギャップありすぎるのも当たり前か。
でももう、まともな字幕読みたいよ。おばあちゃんの時代の言葉持ち出されても、
わかんないのよ、正直言って。
665名無シネマさん:2005/05/31(火) 20:39:55 ID:6iGGJNum
ナウい言葉を使えばいいってもんじゃないの
クイズにビビってんですよ
666名無シネマさん:2005/05/31(火) 20:54:20 ID:XUdsQ88S
高校の授業で戸田奈津子の書き物をとりあげるよ。
本人が(英語で)書いたやつで、自分の略歴とか
翻訳の仕事について云々と書かれている。
一部抜粋

ユー・ガット・メールから
Kevin: So what are you gonna do?       K:どうする?
Joe:   Nothing.                   J:何も
Kevin: What do you mean "Nothing"? You're K:待ちぼうけに?
     just gonna let her wait here alright.
Joe:  Yes, yes, I am. That's exactly       J:ああ、ほっとくさ
     what I'm gonna do
(ここでなけなしのフォローがある→)◎早口でしゃべってるので字幕は短くする必要がある

その他女史の大きな写真が2枚も載ってるのできつい。
リチャードギアやトムクルーズと一緒の写真。
また、出世のきっかけとなった作品として地獄の黙示録が紹介されてる。
プッシー知らず、プッシー知らず、プッシー知らず、
667名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:06:52 ID:R/7AdUZT
教科書問題勃発
668名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:06:52 ID:hx1hUgYY
>>666
What do you mean "Nothing"? You're just gonna let her wait here alright.

=「待ちぼうけに? 」 ?
669名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:19:38 ID:q047T3X/
せめて目的語を書いてくれ! <「待ちぼうけに?」
670名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:46:14 ID:WCu89lgP
「どうする?」
「何も」
「どうせ待ちぼうけだろ?」
「だったら何だよ」
671名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:52:32 ID:dQQrQ6Fh
待ちぼうけに?→ああほっとくさ
って会話成立してるのか?
672名無シネマさん:2005/05/31(火) 23:07:46 ID:Stihvrps
>>671
>(彼女を)待ちぼうけに(するのか)?→ああほっとくさ
だから、成立してると思うよ。
673名無シネマさん:2005/05/31(火) 23:09:07 ID:xJEFF96L
>>668
「なんもしてないとはよく言うじゃん。あんたあの娘(こ)を待たせたままにしたじゃん。」

・・・へたっぴ。
674名無シネマさん:2005/06/01(水) 00:31:34 ID:wQeAiDZA
バットマンビギンズのプレミアに行ってきた。
舞台挨拶でなっちが登場したよ。なっちみるのは初めてじゃないけど
なっちの生通訳は初めて。
プロデューサーの「I'm very thrilled」を「とてもスリルに感じています」
ケイティ・ホームズの「It's very exciting and wonderful」を
「とってもエキサイティングでワンダフルです」等々、カタカナ英語のオンパレード
だったよ。

幸なことに字幕は石田さんだった。683の書いてるとおり。
いい仕事してたと思うよ。「を?」も二回ぐらいしかなかった。
(と思う。あんまり今回は字幕読まなかった)
気になった部分も個人の好みといえそうなところだし。

とりあえず、なっちがすごいサンダルを履いてたのが気になった。
675名無シネマさん:2005/06/01(水) 01:22:08 ID:1W9HnHsI
>なっちがすごいサンダルを履いてた

どんなのかハゲシク気になるw
676名無シネマさん:2005/06/01(水) 01:35:32 ID:34mU84YL
ナッチの顔がプリントされた超厚底でどでかいリボンつき&ドピンクのサンダルとか・・
677名無シネマさん:2005/06/01(水) 03:45:11 ID:P3UwQUYj
マグネット付きのじゃ無いか?
678名無シネマさん:2005/06/01(水) 08:23:29 ID:BrfS0jme
>>673
字数が長杉松
679名無シネマさん:2005/06/01(水) 08:35:16 ID:YRgcZg5S
>674
こちらはオンライン配信組。ナマで見られた人がうらやましい。
ケイティ・ホームズのところは、ほとんどカタカナ英語だったねえ。
(なっちじゃないけど、司会者が彼女を舞台に呼ぶときに
レイチェル・ワイズと言っていたような…)

リーアム・ニーソンが片言ながら「ニホンニ コリテ ウレシイデス」と
挨拶してくれたのが嬉しかった。なっちいらねーw
680名無シネマさん:2005/06/01(水) 10:34:36 ID:nh9ITmv8
それはむしろその怪しい通訳オバサンに懲りたんじゃないか・・・
681名無シネマさん:2005/06/01(水) 11:26:14 ID:KxU/r0Jc
なんで字幕も担当してないのに出しゃばるのかこの人は…。
用もないのに呼ぶから、ゲストと勘違いするんじゃなかろうか。
通訳ならば通訳に徹する人を呼んで欲しい。
682名無シネマさん:2005/06/01(水) 14:02:00 ID:P3UwQUYj
>>681
出しゃばったと言うか、映画会社の方が「ぜひ」とお願いしたと考えにゃ。
世間は、「戸田さんが関係している(「字幕つけてる」と勘違いを
ねらってるかもだ)なら安心」と思う方がずっと多いんだから。
683名無シネマさん:2005/06/01(水) 14:28:55 ID:5VZnSDwM
俳優の方も「知ってる人」だから安心って云うのがあるんじゃない?
それが増長させる一因とも思うけど。

コンタンティンとキングダムオブへブンのプレミアがほぼ同時だった時
字幕を付けたキングダムじゃなく、コンスタの方に居たのは流石に
監修も無しに付けた字幕のやばさに逃げた…とか思ってしまったが。

684名無シネマさん:2005/06/01(水) 15:23:46 ID:3KzJMiFr
戸田奈津子は映画配給業界という名の氷山の天辺だから目立つだけで、
本当の問題は水面下の業界の体質の方なんだな…。
スレ違いだが。
685名無シネマさん:2005/06/01(水) 15:30:49 ID:+Wi2ntvk
>>683
キアヌのが有名で、なっちにとってステイタスな通訳仕事だと思ったからだろ。
ギアとか、トムとか、とにかく有名スター好きなんだな。

字幕でやばくされる
記者会見でやばくされる

究極の選択だったら、記者会見の方に行って、字幕を別の人にやってもらった方がいいかも。
バットマン勝ち組かもだ。
686名無シネマさん:2005/06/01(水) 16:35:09 ID:DVodtKeE
いまさらマイノリティ・リポートを見たが、
「皆安心」で微笑みが浮かんだ
687名無シネマさん:2005/06/01(水) 18:42:24 ID:Gb/mparo
>>683
キングダムオブへブンのプレミアに来なくて良かったよ。
リドリーの側で妙な日本語と笑いを披露しなくて良かった。
688名無シネマさん:2005/06/01(水) 19:01:58 ID:nMj5+TTx
>>687
前にキングダムの通訳さん(オーリー担当)がTFMで来日の時のことを
しゃべっていたが、リドリーはたくさん話したがるので担当通訳さんはとても
大変だったと。
ナッチにゃ無理ぽ。
(オーリー、GF同伴来日だったとも言っていたっけ。)
689名無シネマさん:2005/06/01(水) 19:02:52 ID:JgNHh2gB
そのかわり字幕が・・・

どのみちなっちの被害から逃れられる映画は
数少ないのだ
690名無シネマさん:2005/06/01(水) 19:31:47 ID:3hJ7RpD3
なっちのすごいサンダルの詳細きぼ〜ん
691674:2005/06/01(水) 21:55:29 ID:wQeAiDZA
スマソ、今帰宅したよ。

遠目に何もはいてないかのように見えるビニールのストラップの高めヒールのサンダル。
こう、エーット…。ってコメントに困る感じ。まぁ、なっちのファッションに誰が
コメントするのか、って話でもあるんだが。

司会のお姉さんがレイチェル・ワイズ!といったのは、役名がレイチェルだから
と言っていたが、それにしても失礼な話だよな。
692名無シネマさん:2005/06/01(水) 23:52:17 ID:BHFUO7SS
>>691
それ言ったのがなっちだったら
トム・クルーズから永遠に声かけてもらえなくなるだろうな
693名無シネマさん:2005/06/02(木) 00:04:59 ID:V5hFdnzX
宣伝説もあるケドナー<ホームズとクルーズ

>>691
>高めヒール

危なくないのか、なっち
694名無シネマさん:2005/06/02(木) 00:46:35 ID:XygPjmyC
それよりなっちの年齢で「遠目に何もはいてないかのように見えるビニールのストラップ」
のサンダルってどーよ?
695名無シネマさん:2005/06/02(木) 01:10:34 ID:HmdthbAL
>694
精神年齢がそれくらいかもって事だろ、多分
696674:2005/06/02(木) 01:22:30 ID:6WcMAL9h
>694
だから「すごいサンダル」だと。
697名無シネマさん:2005/06/02(木) 01:23:40 ID:lPc+qj9c
転倒
  ↓
 骨折
  ↓
寝たきり
  ↓
 引退
  ↓
(゚Д゚ )ウマー

と言う流れを想像してしまいました。
698名無シネマさん:2005/06/02(木) 01:41:44 ID:lm+OJYY6
ビニールのストラップ・・・
小学生がプールにはいていきそうかもだ。
699名無シネマさん:2005/06/02(木) 02:20:42 ID:5FdqLip/
>698
小学生までいかずとも、若い女の子がはく奴じゃないかな。
あまりお年を召した人がはいているのは見たことがない。
700名無シネマさん:2005/06/02(木) 02:24:13 ID:Mqmstoep
NTVでナッチ語展開中
701名無シネマさん:2005/06/02(木) 02:27:54 ID:lm+OJYY6
「後悔など!」でかなり驚いたな
702名無シネマさん:2005/06/02(木) 02:28:49 ID:lPc+qj9c
せにゃ!など!を?のオンパレードですな
703名無シネマさん:2005/06/02(木) 02:29:10 ID:luxTK9Cc
>>700
モーガン・フリーマンが「せにゃ」とか言ってて爆笑したかもだぜ。
704名無シネマさん:2005/06/02(木) 09:51:12 ID:RYvIGxHi
キングダムみてきた。
ここで予習していったおかげで混乱せずにすみました。
藻前らありがd!


ところで上映中戦闘シーン時とかに地震が来て館内ゆれて臨場感ありまくりでした。
(上映中3回程揺れた)



コワカタヨ・・・・・・・・・orz
705名無シネマさん:2005/06/02(木) 10:15:10 ID:/4v/SCY0
>>678
ご指摘サンクスでした・・orz
706名無シネマさん:2005/06/02(木) 11:01:51 ID:dGhseAii
マジな話だけど
「〜せにゃ」ってどこの方言?
707名無シネマさん:2005/06/02(木) 12:23:37 ID:5sUW5ohj
にゃ、に尾張地方のかほりが。
東京都出身のナッチがなぜ尾張弁を?
708名無シネマさん:2005/06/02(木) 14:22:02 ID:5fJLS2AW
>>697
転倒

骨折

寝たきり

仕事はかどる

増産

(゚Д゚ )マズー
709名無シネマさん:2005/06/02(木) 14:26:15 ID:xSNGkBae
資料調べたりなんてしないから、寝ててもできる仕事かもだ。
710名無シネマさん:2005/06/02(木) 15:10:46 ID:SkCdqFmq
というか弟子がやってるんだから死んでも
まだ「字幕:戸田奈津子」は続くのだ。
アルマーニが死んでもアルマーニが続くのと同じ。
711名無シネマさん:2005/06/02(木) 15:27:07 ID:FDmy+6ap
ビニールのストラップのサンダルってウン万円のブランドものかもよ。
かつて全身シャネルのカジュアルスタイルな若い女性を見た。
バッグも当然シャネルだが、本体部分が透明ビニール(子供の頃プールに
持って行った様な)だった。
712名無シネマさん:2005/06/02(木) 15:32:23 ID:yQpJU6Ke
>本体部分が透明ビニール
それでも6マソする
713名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 15:52:47 ID:GpUNUzUq
>>706
俺は広島だが、「せにゃ」は使うな。
ちょっと調べてみると九州も中国地方も東海あたりでも使われている。
方言というか、昔の古い言い方が残ってるだけなんじゃないか?
714名無シネマさん:2005/06/02(木) 15:59:55 ID:mp5KTih/
「しなきゃ」を文字数の関係で「せにゃ」に縮めたんだろう。
ちなみに東京でも問題なく通じるよ。
715名無シネマさん:2005/06/02(木) 16:15:58 ID:zkRGYePB
〜せにゃならんな、とか普通に使うよ
716名無シネマさん:2005/06/02(木) 16:26:26 ID:F4yAnfln
身分、職業、立場等々に関係なく「〜せにゃ」を、
映画の登場人物が使うと違和感あるかもだ。
717名無シネマさん:2005/06/02(木) 16:49:39 ID:FKZYp2xy
>>710
なっちのブランド化?
718名無シネマさん:2005/06/02(木) 18:14:05 ID:gBg8iHu7
>>713
「せにゃあ」でない?広島は…
719名無シネマさん:2005/06/02(木) 18:15:18 ID:HmdthbAL
>>717
なんだ? 誤訳プリントTシャツでも出るので!?
720名無シネマさん:2005/06/02(木) 18:23:29 ID:dafyUTRR
阪急電車を?
急行は速いかもだぜ
721名無シネマさん:2005/06/02(木) 18:52:13 ID:f7V4+Jdw
福岡は「〜せんなら」だよ。

昨夜のNTVは油断してて、モーガンの「せにゃ」と息子の「かもだぜ」で「まさか?」と思ったら
最後に「字幕:戸田奈津子」って出てきて_| ̄|○
722名無シネマさん:2005/06/02(木) 18:57:28 ID:rPIxpApW
アルマーニに失礼だ!w
723名無シネマさん:2005/06/02(木) 19:59:17 ID:gH9110dc
ピーコにファッションチェックしてもらえ
724名無シネマさん:2005/06/02(木) 20:07:40 ID:MIZJb4f9
>716
なっちは身分や立場関係なくため口で、そして「〜せにゃ」を使うことによって
新しい平等な世の中を作り出してるのかもだ。
725名無シネマさん:2005/06/02(木) 20:20:28 ID:6R7zq/OA
>>724
キングダム・オブ・なっち?
726名無シネマさん:2005/06/02(木) 20:56:52 ID:qLJw2Kj0
「せにゃ」は確かに実用圏内だが、「かもだ」は聞かないな。
推量と断定という背反をミックスした表現なのか?わからん。
727名無シネマさん:2005/06/02(木) 22:04:29 ID:HS1nsiDN
「〜かもね」とか「〜かもしれないぜ」とかいうじゃん。
それと一緒。聞き慣れないだけで、分からんって程でも無いと思う。
728名無シネマさん:2005/06/02(木) 23:25:40 ID:1togCh0O
ナッチかわいいよナッチ(;´Д`)ハァハァ
729名無シネマさん:2005/06/02(木) 23:29:34 ID:kg1oB1Eg
「かもだ」じゃなくて普通に「かもな」でいいのになっち・・・
それで文字数も同じじゃんなっち・・・

これが噂のなっちクオリティですか?
730名無シネマさん:2005/06/02(木) 23:40:43 ID:vEgwg4bS
「せにゃ」なんて周りで使う人いないし、時代物でじいさまが使うイメージだ。
「かもだ」完全になっち語だろうなー。
731名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:08:38 ID:tdRk4BDD
ttp://www.au.kddi.com/campaign/star_wars/index.html

EZチャンネル
シリーズ翻訳を手がけた戸田奈津子さんが、
スターウォーズの楽しみ方を語ります。


SWファンはとことん舐められてるってことですね・・・
732名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:26:22 ID:IdnLLww5
シスの復讐予告編より 「その力は学べるので?」
     ↓
    変更 「その力は学べますか?」
 *ただし別の箇所でオビ=ワンに対して「〜ので?」と言ってる。
オビ=ワンも「〜など!」
その他いつも通りの「〜を?」は点々と。明らかに不自然に感じたとこは1箇所アリ。
733名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:33:21 ID:T0wqvROr
…変更されると、なんとなく寂しいネ

自分病気だろうか・・・orz
734名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:38:34 ID:kqTOwmfw
>>732
すでにEP3を御覧になったので?
アナキンが「NOーーー!」と叫ぶシーンの字幕が「ありえなーい!!」
だったというのは本当ですか?
735名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:39:22 ID:tdRk4BDD
>>732
それは本編字幕で変更されたってことですか?

個人的には「選ばれし者だったのに?!」が激しく不安です・・・
なんで「?!」なんだよ戸田!
これじゃ「え?選ばれし者じゃなかったの?うそ!」みたいな
なさけないニュアンスになるだろが!
オビ=ワンはあの時点ではアナキンが選ばれし者であることを確信している
だからこそシスになってしまったことを嘆き絶望して「選ばれし者だったんだぞ!」
って言ってるんだろが!
そんなことすら理解できないのかよ・・・

あ、予告の字幕は戸田じゃない可能性もあるんだっけ・・・
736732:2005/06/03(金) 00:42:56 ID:IdnLLww5
>>734
そこはあえて触れなかったのですが・・・残念ながらその通り。
どのシーンで叫ぶかは言いませんが、とりあえずブチ壊されたとだけ言っておきます。
737732:2005/06/03(金) 00:45:25 ID:IdnLLww5
>>735 本編字幕です。
738名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:47:05 ID:9lkAndPe
ありえないって…ありえないって…orz
なっちは「はねトビ」を見ているので?
739名無シネマさん:2005/06/03(金) 00:47:19 ID:3qA47pqZ
>>734
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

凄い、凄すぎるよナッチ…
740732:2005/06/03(金) 01:02:28 ID:IdnLLww5
補足&訂正
正確には「ありえなーい!」ではなく「あり得ないー!」だった気が。
うろ覚えでスイマセン。
どちらにせよおかしいですが・・・。

また、訳とは関係ありませんが最後の最後、白い背景に白い字幕で
判読不能な箇所がありました。
何かしらの配慮ができなかったものかと。
741名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:04:23 ID:D4m8uR7Z
「ー」を入れなきゃ普通の単語なのに
「ー」を入れると一気にこう…
742名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:06:09 ID:3qA47pqZ
叫んでるっていうのは見て聴いてれば分かるんだからさ、
わざわざ字幕まで叫ばせようとしなくても……
743名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:07:16 ID:9lkAndPe
なっちは常に我らの想像の斜め上を行くな。
744734:2005/06/03(金) 01:08:35 ID:kqTOwmfw
>>732
ありがとうございました。
心の準備をしておけば、椅子からずり落ちることも、はずれた顎をなくすことも
ないでしょう…たぶん…
745名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:12:44 ID:Gl6wa2Jw
チョーあり得ないんですけどーって言葉がナウイという考えがナッチの中にあったので?
746名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:16:31 ID:ELVTG9/u
常にヤソグのことを考えてくれるのがなっち
747名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:19:33 ID:4O6jrYUY
誤訳! 尊大な字幕の女王戸田奈津子による度重なる誤訳に、映画愛好家はあきらめつつあった。

通訳も女王がした。いたるところに誤訳がはびこっていた。

そんな中、切実なSWファン有志が大胆な行動に出る。FOXに署名を送り、林完治を推薦してしまったのだ。

ルーカスのお墨付きを手にSWの楽しみ方を語る女王。せめてDVDだけでも林完治字幕にするため、SWファンが懇願作戦を行うことになった……。
748名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:30:15 ID:RJm3oITP
とりあえずおめぇのじまくがいちばんありえねぇからさ なぁなっちよぅ
749名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:30:44 ID:TM2neT8t
っつうかその「NO−−−−−−!!!」のシーンて字幕いらんだろ
吹替えならなにかしら声を出さないといかんが
750RRD ◆3MranranlY :2005/06/03(金) 01:35:20 ID:dAHoyqDI
最後の恋のはじめ方を観て来たんだけど、その中で「計理士」という
肩書きが出て来るんだよ。
もちろん日本とアメリカとでは資格は違うんだろうけど、日本では
戦中に計理士は会計士・税理士に吸収されて死語になっているはず。
751名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:41:30 ID:lUotQqgT
拳闘連盟世代ですから
752名無シネマさん:2005/06/03(金) 02:19:42 ID:q0xyWf62
>>734

         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
753名無シネマさん:2005/06/03(金) 02:56:19 ID:jnBDG0So
ぷりきゅあスレはココですか?
754名無シネマさん:2005/06/03(金) 03:17:55 ID:zoyM6AIt
候補

【NOー!】戸田奈津子の字幕39【あり得ないー!】
755名無シネマさん:2005/06/03(金) 06:11:50 ID:wmoGO4p2
なっちのどの辺がプリティでキュアキュアなのでつか?
756名無シネマさん:2005/06/03(金) 06:44:46 ID:L2S9XlMj
>>734
うわ・・・
そんな字幕あり得ないよ

そのシーンで吹き出さないようにせにゃ。
757名無シネマさん:2005/06/03(金) 07:40:15 ID:vo12RZD4
>あり得ないー!
EP3じゃなくて違う映画の予告で見た希ガス
758名無シネマさん:2005/06/03(金) 08:30:26 ID:T0wqvROr
「ありえねー!!」

…ナッチの中ではあのカンフーものと同じ位置付けなのか
759名無シネマさん:2005/06/03(金) 09:14:44 ID:qLdM9mMK
『THE RING 2』を試写で観てきたが、前作に引き続き
なっちが字幕担当だったよ… orz orz orz orz
760名無シネマさん:2005/06/03(金) 09:26:00 ID:jUcBGtB8
今度は何回流産するので?
761名無シネマさん:2005/06/03(金) 09:32:30 ID:6G6W3Znr
レンタルビデオで吹き替えサイコー
762名無シネマさん:2005/06/03(金) 10:06:08 ID:BlJMguUD
ラジオで「SWの事はよく知らない」と言ってたのに、
何故ナッチがSWを語るんだ?
au使いだけど、
ちょっとauが嫌いになったorz
763名無シネマさん:2005/06/03(金) 10:29:55 ID:vG1+cNuS
またネビュラ星雲のローカル星人がバトルシップ艦隊で情熱のプレイをクレジットで
分割払いするので?
基本的なSFのお約束くらいは把握しといてくれ、たのむぞ、ナッチ!
764名無シネマさん:2005/06/03(金) 12:50:31 ID:11FkSiyh
少なくとも、SWトリロジーBOXの字幕を見て
自分のと何が違うか考えて欲しい。


まあ、それができる人ならこんな人気者じゃないんだけどな。
765名無シネマさん:2005/06/03(金) 13:56:02 ID:Pf2LsMmr
>>734 うわああああああああん SWが・・・
   私が3年間公開を待ち望んでたSWが・・・なっちのせいで・・・
   ああああああああああ
   あり得ないよ・・・林さーんカムバック
766名無シネマさん:2005/06/03(金) 14:08:53 ID:/ikuFxTQ
なんで・・・ありえないのはナッチの訳だよ・・・

「うそだぁぁぁぁぁぁぁ!」じゃないのか・・・
767名無シネマさん:2005/06/03(金) 14:23:13 ID:BNqZd56z
なんかもう>>754で決まりな感じだな
768名無シネマさん:2005/06/03(金) 14:42:31 ID:AsYGhxQq
ぬー・・。SWは戸田さんかー。でも、戸田さんに決まったぞ、マンセー!って人もい
るんだろうなー。なんかわからんけど、林さんは戸田さんほど有名じゃないっ
ぽいからなー。・・・残念!
769名無シネマさん:2005/06/03(金) 14:45:06 ID:oOBjVQcX
swの新シリーズ字幕に関しては当の昔に決まっているわけで。

今になって戸田になって残念だの嬉しいだの騒いでもしょうがないだろ
770名無シネマさん:2005/06/03(金) 15:17:03 ID:vo12RZD4
林訳だと動悸が来ないw
771名無シネマさん:2005/06/03(金) 15:46:26 ID:IW03gsEm
ま、林も特別編の字幕の酷さにファンが切れて、やり直したという経緯があるからね。
バベルの翻訳者が怒ってたらしいが。
772名無シネマさん:2005/06/03(金) 16:59:56 ID:UJTT8Cww
LotRではファンの運動で、なっちを降ろす事は無理だったけど
字幕に監修がついたんだよね?
SWもガンガレ。
773名無シネマさん:2005/06/03(金) 17:20:51 ID:6CfyxovW
>>772
名目は監修だけど
指輪は原作本があったから、その原作の翻訳出版関係の人たちが全訳して
それを元になっちが字幕にして、その字幕をさらに製作サイドが再英訳チェック
という体制がとられた。

SWのことならこの人、と皆が一致する日本人が誰かいるといいのだが
774名無シネマさん:2005/06/03(金) 17:40:46 ID:MJB+qrz2
頼む…誰か「ありえなーい!!」は嘘だと言ってくれ…orz
775名無シネマさん:2005/06/03(金) 17:45:52 ID:11FkSiyh
>>773
そこまでしてなっちにやらせる意味がわからんな。

>皆が一致する

すくなくとも林くんにやらせれば、大きな騒動にはなるまい。
776名無シネマさん:2005/06/03(金) 17:54:27 ID:VAfrmlRT
海外ではあの「Nooooo」のシーンは失笑だったらしいが
日本では大爆笑間違いないな。
777名無シネマさん:2005/06/03(金) 18:07:20 ID:Fau+Buzg
>>776
俺、海外で観たけど、周りで泣いてる人が結構いたよ。
都合、4回ほど観たけど、失笑は一度も無かったな。

まあ、日本で泣く人はいないだろうけどな。
なっちゃんのお陰で。
778名無シネマさん:2005/06/03(金) 18:14:44 ID:11FkSiyh
>>776
>「Nooooo」のシーン

ちなみに、コミック版でも爆笑ものですよ。
779名無シネマさん:2005/06/03(金) 21:21:08 ID:AsYGhxQq
>>771
ハヤカンの失敗字幕、見てみたい。激しく気になる。
780名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:36:24 ID:y2W9ljFf


道浦俊彦/とっておきの話
これを受けて記者(広島支局の滝川麻衣子記者)は、 「卓越した言語感覚から『日本語
力の字幕翻訳家』と表される戸田ならではの言葉といえるかもしれない。」 と書いている
のですが、私がその場にいる記者なら、もう一歩突っ込んだ質問をしたかった。 ...
www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0901-1000/0941.html - 17k - キャッシュ - 関連ページ

781名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:36:45 ID:gveWFKUz
>SWのことならこの人

野田大元帥とか?
782名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:56:04 ID:HDhevSs3
なっち暗殺募金があったら募金してもいいですか。
783名無シネマさん:2005/06/03(金) 23:15:30 ID:8S8qdkoj
なっちは昔「えぇ〜?うそぉ〜?ほんとぉ〜?」という言葉が世間で流行っていた当時に
"OH MY GOOOOOOD!!!"にこの言葉を当てたことがある。
784名無シネマさん:2005/06/03(金) 23:22:52 ID:L+dzBkIF
>>782
犯罪に加担するのはヤメレ!
それより映画ファンから退職金を集めて、それ渡して引退してもらおう。
785名無シネマさん:2005/06/03(金) 23:35:59 ID:O3XJ8Q2h
>>784がいいことを言った。
786名無シネマさん:2005/06/03(金) 23:38:03 ID:SjbvSLZf
野田大元帥は偽善スターウォーズファン。
当時スターウォーズの仕事で家まで買えるほど儲けたそうで、
もうなんでも喜んで引き受けたらしい。
しかし、最近のインタビューで、スターウォーズが好きですか?
という問いには、「あんなのどこが面白いのか分からない。
俺の書いたものの方が全然面白いよ。本当に金になるから関わっただけ」
と、長年のファンをがっかりさせることをいっていた。
しかし今でも関連本を出して稼いでいる。
787名無シネマさん:2005/06/03(金) 23:46:43 ID:oOBjVQcX
不謹慎以前の問題として"暗殺募金てなんだよ 意味不明だよ"とオモタ
788名無シネマさん:2005/06/04(土) 00:27:16 ID:OScmYIq2
>772
ep2では確か川原という人が監修に付いてたってさ。
「ロード〜」もそうだろうけど、戸田語まで改善される訳ではないのが残念だよね...。
789名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:08:52 ID:BFYWrp8t
あの〜こちらに時々出てくるSWの
「お前は選ばれし者だっのに!?」 はトンでもなっちゃん訳なんでしょうか?
これの正しい訳を教えてください。よろしくお願いします。
790名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:18:02 ID:B9tZgQbx
選ばれし者(chosen one)て、旧約だっけ?
デミルの「十戒」にも出て来たことばだよね。
ルーカスはモーゼを意識していたのだろうか?
791名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:27:25 ID:kStrwvcH
>>789
>735
過去数日分くらい読めんのかと(ry
792名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:28:26 ID:2BavrXy+
セガール映画のアルカトラズっていうやつで、
悪役がAmerican dreamを実現してやるとか何とか言ってたのを、
アメリカの夢がどうのこうのって字幕になってたけどこの人の仕業かな
793名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:29:58 ID:rEwu4t7p
>>786
どこで受けてどこに発表されたインタビューだ?
野田昌弘の書いた関連本なんて今出てるのか?
794名無シネマさん:2005/06/04(土) 01:40:42 ID:BFYWrp8t
>>791
すみません…1から読んでたはずなのに、見落としてしまったようです。orz
795名無シネマさん:2005/06/04(土) 02:36:40 ID:78us0Vv9
ぴあ ttps://www.pia.co.jp/info/enquete_cinema/form.html

こういうアンケートで文句言ってみるというのはどうだ。
796名無シネマさん:2005/06/04(土) 02:58:16 ID:ALhzX+Iq
>>784
これだけ大衆に娯楽を提供し続けている人が、なぜ引退せにゃならんのだ。
一日でも長く、現役であり続けてほしい。

このスレにしても「最近ネタがないなあ。次スレのタイトルどうすれば
いいんだろう」と余計な心配をしていると、必ず何かしら出てくる。
797名無シネマさん:2005/06/04(土) 03:02:07 ID:OkFFfcPQ
別れたくないなら騎士団をよこしなさい
798名無シネマさん:2005/06/04(土) 03:07:09 ID:m8F7aHKJ
>781
日テレのSWep4の吹き替え監修をやったのだが、dでもない誤訳珍訳の嵐(といっても戸棚ほどじゃない)で、
SFマガジン誌上で「おまいはもう大元帥じゃねえ。自主的に降格しろ」とファンから総スカン。
799名無シネマさん:2005/06/04(土) 05:14:53 ID:rEwu4t7p
>>798
あの当時、SFマガジンにはほとんどスターウォーズの記事なんて載ってなかったと思うが。
つか、スレ違いだ。
野田叩きはSF板でやれ。
800名無シネマさん:2005/06/04(土) 09:04:35 ID:/yQ0ka7H
"Oh,my goooooood!!"

訳:んなアホなーーーーーーーー!!!
801名無シネマさん:2005/06/04(土) 09:09:36 ID:DJbeqNfO
>800
字幕じゃなく、ぜひ吹替で聞いてみたいw
802名無シネマさん:2005/06/04(土) 09:28:50 ID:/tjPJh+T
SFマガジンじゃなくて、旧スターログでしょ。
803名無シネマさん:2005/06/04(土) 13:19:56 ID:m8F7aHKJ
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm

■ 映画「キングダム・オブ・ヘブン」の理解を助けるWebサイト
 リドリー・スコット監督、オーランド・ブルーム主演の超大作映画「キングダム・オブ・ヘブン」。十字軍遠征の時代を
舞台にした映画だ。セットなのかCGなのか、12世紀のヨーロッパの壮大な情景が見事に作り込まれていて、価値
ある映像になっている。とはいえ、ストーリー全般はどうもおざなりの印象しかない。主人公の感情が平板に思えるし、
登場人物の関係もなんだか理解しづらい。筆者の乏しいお小遣いの中から大枚をはたいて観ただけに不満を抱えて
いたんだけれど、どうやらこの映画もまた字幕に問題があったようだ。Webサイト
「KINGDOM OF HEAVEN を正しく伝えたい!」では、
40数点の問題点を指摘している。映画の字幕では、表示できる文字数の都合で、言葉が省略されることが多いんだ
けれど、この映画では全般的に省略されすぎていて、せりふの意味があちこちで変わってしまっているようだ。また、
「嘆きの壁」も、単なる「城壁」も、どちらも「城壁」と書かれていたりするそうだ。映画を観てもいまいち理解できなかった、
という人は必見だ。「2ちゃんねるの方舟」では、2ちゃんねるの関係スレッドのまとめサイトも紹介していた。
こちらの方もあわせておすすめだ。
めたるまん(山崎一幸
804名無シネマさん:2005/06/04(土) 14:53:33 ID:VgfMFyhE
「フォーガットン」見た。
最後の最後に‘このサディスト!’って出たからナッチだったのかと一瞬期待したら
違う人だった。残念。
805名無シネマさん:2005/06/04(土) 14:59:40 ID:IuJ9hkWk
「このサディスト!」ってどっか変か?
806名無シネマさん:2005/06/04(土) 15:26:39 ID:fx7BFU05
フォーガットンの字幕は岡田壮平氏
807名無シネマさん:2005/06/04(土) 15:47:46 ID:UvI31rrH
>>805
804の頭が変だ、っていうオチだろ
808名無シネマさん:2005/06/04(土) 16:40:03 ID:4xW7yIet
宇宙人に向かって「このサディスト!」は少し違和感
809名無シネマさん:2005/06/04(土) 17:32:18 ID:DJbeqNfO
>>805 >>808
さり気なくネタバレ?
810名無シネマさん:2005/06/04(土) 17:32:58 ID:DJbeqNfO
違った、>>804 >>808 だった
811名無シネマさん:2005/06/04(土) 17:40:08 ID:DcAsMDrb
>>808 NOOOOOOOOOO!! 
映画ファンの風上にもおけねえ!!
もうforgottn 見に行けないyo!
アザーズの落ちを公開直後にバラした井筒とお前は同じだ!
お前は今日から井筒だ!!氏ね!

812名無シネマさん:2005/06/04(土) 18:10:02 ID:FLLISGx0
>お前は今日から井筒だ
ちょっと笑った。そして鬱
でも観に行く。
813名無シネマさん:2005/06/04(土) 18:38:12 ID:0p0oFgzW
>>808 ボケ 氏ね!
814名無シネマさん:2005/06/04(土) 19:04:26 ID:VgfMFyhE
予告で既にネタバレしてるから無問題ですよ
815名無シネマさん:2005/06/04(土) 19:14:57 ID:0p0oFgzW
>>808 スマンカッタ 胃きろ!
816名無シネマさん:2005/06/04(土) 20:02:06 ID:sQPwaYs+
今日、「ミリオンダラーベイビー」見てきたけど
“Jesus Christ!”に原語よりも長い訳をつけてたのにはワロタ。
817名無シネマさん:2005/06/04(土) 21:03:40 ID:4diBtbzk
>>814
マジで!!?
「ラストを明かしちゃダメ」
って言ってるのに説得力ない・・・。
そーいえば、ヴィレッジ上映時もネタバレ見ちゃった・・・。
ところで、ヴィレッジの字幕担当って誰だっけ?
>>808
「このキチガイ!」か「この人でなし!」かな?ぴったりそうなのは。
818名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:01:08 ID:wQsnLmCd
>>817
宇宙人はもともと「人でなし」
「キチガイ」は倫理コードに引っかかるから使えない。

フォーガットンのアレは米の映画サイトじゃとっくにバレてたので、今さらショックなし。
日本公開が遅すぎる。
819名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:03:06 ID:1O9W+3rj
>>783
それマジネタ?どの映画?
820名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:20:13 ID:4diBtbzk
>>818
そういえば宇宙人は人じゃなかったな…。サンクス
821名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:50:12 ID:mgNwRWcp
>>771
そういう言い方はやめよう知らない人は信じちゃうからさ
特別篇の林完治字幕はファンには好評だった
一部先行上映館では完治コールまで起こったほどだ
ただオリジナル版からのファンの一部には
字幕が「新規(前のと違う)」ということに馴染めない者がいたのも事実
つまりデキ云々ではなく「知っているのと違うからイヤ」という低レベルの話

それとは別に大問題になったのはEP5のハン・ソロとレイアのセリフ訳
「愛してる」「知ってる」が「愛してる」「ああ」になっていた
林完治本人のインタビューを読めばそう訳した理由もわかるし共感もできる
がファンの反発は尋常じゃなく結局LD(ビデオ)化の際に修正した
林字幕でファンに不評だったのはせいぜいこのくらい(もちろん細かい修正は他にもしている)
この一件だけでまるで林字幕がファンの支持を得られていないみたいに言う人がたまにいるね
>>771がそうだとは言ってないよ念のため)
822名無シネマさん:2005/06/04(土) 23:02:34 ID:mgNwRWcp
>>786
野田大元帥は似非ファンというよりもうSWが嫌いなんじゃないのかな
例のTV初放映でファンから袋叩きにあったし
(「吹替洋画劇場」という本でさらに酷いSW私物化が暴かれている)
特別篇以降の日本のSWシーンでは完全につまはじき状態だから

>>788
SW新作シリーズの字幕に監修が付いているという話は聞いたことが無いが
どこかにソースあったら教えてください
ちなみに河原一久氏は旧三部作DVD-BOXの字幕監修(おそらく本編のみ)をしています
(武田英明氏も若干関わっているようです)

>>793
「スター・ウォーズ レジェンド」河原一久著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594047858/qid=1117893243/sr=1-30/ref=sr_1_2_30/250-7582246-1449833
823名無シネマさん:2005/06/05(日) 00:04:32 ID:TLjXpr69
>>821

>林完治本人のインタビューを読めばそう訳した理由もわかるし共感もできる

この辺りのことを詳しく教えてください。
私は劇場でこの字幕に接して、激怒したクチなのて゜…
824名無シネマさん:2005/06/05(日) 02:15:07 ID:76HwH5lP
>>821
うーん、チョット違うんだな。
新村一成とそのバベルの教え子たちは林字幕の全体的な出来に不満だったらしいよ。
これは裏話でもなんでもない。新村氏が「翻訳の世界」で公然と書いてること。
字幕翻訳学習者の逆襲、とかいう題の記事だった。彼がマーズ・アタックを
境にメジャー作品を担当してないのは雑誌でナッチやら完治といった大物を
やたらと批判したのが原因で大手に敬遠されたのかもしれん。
825名無シネマさん:2005/06/05(日) 06:16:39 ID:TLjXpr69
>>824
バックナンバーをあたってみたいので、その「翻訳の世界」が何年の何月号か教えてもらえないでしょうか?

ちなみに私は、SWの完治字幕は、不当に絶賛され過ぎていると思っています。
特別篇を劇場で見たときも、拍手を送ろうなどとはとても思えなかった。
SW世界の訳語が適切であるという以外には、それぞれのキャラの口調が、少なくとも地位が上の方の人物のものに関しては、岡枝字幕の方がより、らしかったと思っている(平田勝茂の吹替台本は、岡枝字幕をかなり参考にしている)。
岡枝版に勝るとされている若いキャラの台詞のやり取りの面白さも、完治の工夫というよりは、それまでにあった吹替版のやりとりを移植していただけのような気がしていた。
ノスタルジーがあることは否定しないが、部分的には、岡枝字幕の方がディテールが訳されている箇所もあった。
まあ、ナッチより遥かに適任であることは、流石に否定しないけど…
826名無シネマさん:2005/06/05(日) 08:34:29 ID:QkuKU/oX
ここってナッチスレだよね。
上のような話は該当スレでやって欲しい。
ナッチになんの関係もないのに。
文中にナッチ云々て出せばいいわけじゃないよね。
たしかに今のSWの字幕はナッチだけどSWのことを話し合うスレじゃないでしょ。
SWシリーズの字幕全部が気になるならSWのスレとか見に行くよ。
827名無シネマさん:2005/06/05(日) 09:11:42 ID:y66aejxu
話の流れってものがあるから大目に見ろ。
828名無シネマさん:2005/06/05(日) 09:40:49 ID:VdneQm7j
>>825
推敲って知ってるかなぁ僕?
829名無シネマさん:2005/06/05(日) 10:01:15 ID:a91zi4MV
なにかっつーと引き合いに出されるからいいんじゃない? >林字幕
SWのスレで字幕問題が冷静に語られてるとは思えないし、
ここならではの話が聞けると嬉しいかも。
830名無シネマさん:2005/06/05(日) 10:12:24 ID:SVENxGmI
ヲタのチラシ裏は長くてツマンネーのが問題なのかもだ。
831名無シネマさん:2005/06/05(日) 11:09:59 ID:C2mmiXD4
SWかー
「フォース」って今じゃそのまま出てくるけど、昔は「理力」だった。
理力って上手い訳語考えたよな。
なっちが当時字幕つけたとしたら何と訳してただろうか。
832名無シネマさん:2005/06/05(日) 11:20:23 ID:UzXXucze
>831
「パワー」に100なっち。
833名無シネマさん:2005/06/05(日) 12:26:59 ID:l1SA4u1c
>>832
「力」に100カモダ。字数制限あるし。
834名無シネマさん:2005/06/05(日) 13:54:59 ID:ie+qBFXl
一周間違えて「軍」になるに0.1ナッツ
835名無シネマさん:2005/06/05(日) 13:56:56 ID:bn4NaU31
そのままカタカナで、奇跡的に「フォース」の可能性も
836名無シネマさん:2005/06/05(日) 14:43:04 ID:AtwX68ov
彼女に劇中でのあの単語の意味合いが読み取れるとは思えないので
>>833>>834だと思う。

何の関係もないが、昔は「ソースを使え、ルーク」とか「FORTHを使え、ルーク」
といったネタがはやった。しかし、今では何のことかわからなくなってしまった。
837名無シネマさん:2005/06/05(日) 14:58:22 ID:hak3ffWp
ちょっと亀だがここでも見てくれ。
ttp://www.sonypictures.jp/movies/kungfuhustle/title-navigation-1.html
838名無シネマさん:2005/06/05(日) 16:18:03 ID:xctPRYVh
>>831
「フォース力」かもだ。初回のみ力には「パワー」とルビ。
839名無シネマさん:2005/06/05(日) 16:19:34 ID:uzDEwSH5
>>822
>(武田英明氏も若干関わっているようです)

キツネに出入り禁止くらってたはずだから、それはありえんだろ
840名無シネマさん:2005/06/05(日) 16:24:49 ID:66YDGVH+
>>838
リアルに想像出来て凹んだ…orz
841名無シネマさん:2005/06/05(日) 17:33:04 ID:pJiYqycm
キングダムオブヘブン鑑賞。照明ついた途端、隣の二人組が疑問を口にしていた。
「オーランド・ブルーム嫌ってたヒゲ男と王の妹って、最初から夫婦だったよな?」
「そうそう。王が死んだとき『妻になります』とか言ってなかった?あれ何だ?」

戸田奈津子さんの字幕ですよ、お兄さんたち。
842名無シネマさん:2005/06/05(日) 17:56:13 ID:lq2YySP6
>>841
謝罪と賠償を?
843名無シネマさん:2005/06/05(日) 18:05:48 ID:zpRPbMkS
>>836
>彼女に劇中でのあの単語の意味合いが読み取れるとは思えないので

ありえる。(w
そういえば、なっちとは関係ないけど
EP5サントラのライナーノートで「ヨーダと正義の軍隊」ってのがあったなぁ。
844名無シネマさん:2005/06/05(日) 18:10:32 ID:C2mmiXD4
>>838
「ふぉーすか」と読んでしまった。
845名無シネマさん:2005/06/05(日) 18:44:50 ID:TLjXpr69
>>828
推敲の意味を? 僕
846名無シネマさん:2005/06/05(日) 19:12:01 ID:P8lyqUBy
>>839
DVD-BOXの字幕に武田英明が関わっているのは事実みたいよ
その関わり方が監修者(河原一久)に直接意見したものか
あるいは監修を受けた上で字幕を修正する林完治本人に意見したものかはわからないが・・・
武田の意見が反映されたのはオビ=ワンと再会したベイダーのセリフ
「The circle is now complete.」 の字幕訳
もともとの林字幕(特別篇)が 「今こそ決着の時」 だったものに対して
河原は 「環(わ)が完成した」 と修正意見を出したが
それを武田が 「宿命の環(わ)が閉じる」 に変えるよう意見し採用されたようだ
(ちなみに岡枝字幕では「これで片がつく」、吹替えでは「これで全てが幕を閉じる」)
そのほかにも武田の意見が反映された部分もあるようだが
この辺については「映画秘宝 2005年1月号」を参照してください
847名無シネマさん:2005/06/05(日) 19:24:49 ID:VdneQm7j
>>845
煽りになってないよ
848名無シネマさん:2005/06/05(日) 20:17:06 ID:nymjHtD5
林字幕ってそんなに素晴らしいかと思ってたから、
いろんな意見があると知ってなぜか安心した。
849名無シネマさん:2005/06/05(日) 20:56:16 ID:sQdYdcTa
>>847
半年ROMを?
850名無シネマさん:2005/06/05(日) 21:04:16 ID:VdneQm7j
脈絡無くて意味不明だよ 真面目な話
851名無シネマさん:2005/06/05(日) 21:26:18 ID:P8lyqUBy
>>848
林完治の字幕は決して完璧だとは思わないし実際不適切な字幕をつけることもある
が、字幕は黒子であると自覚し、常にベストの字幕を心がけ、ファンの意見に耳を傾け(でも迎合はしない)、
可能な限り字幕のアップデイトをするという姿勢がSWファンに支持されている理由だと思います
とあるSW関連書籍に林完治のインタビューが掲載されているので多くのファンがその姿勢を知っている)
それに比べ戸田奈津子は字幕批判に対して「あらそうなの?」ととぼけたり
「原作ファンが騒いでいる」「字幕には多くの制約あるのよ」と自分に都合よく批判の実態をすり替える
SW字幕への批判についても「自分はSWに詳しくないのにいろいろ言われてタイヘン」とかぬかす
前にだれかが言っていたが林完治はSW字幕の「選ばれし者」だと思う
852名無シネマさん:2005/06/05(日) 21:31:48 ID:srUzsIil
ぶっちゃけ美人で若くて帰国子女とのかのバイリンガルで、
なっちみたく通訳をこなせるだけの社交性がある子がでてくれば、
なっちどころか、他の字幕翻訳者もポジション危ういのでは?
853名無シネマさん:2005/06/05(日) 21:42:33 ID:6sFpb+0j
そんな夢のようなお人がホントに出てくればなーいいわなー









いねーけどなw
854名無シネマさん:2005/06/05(日) 21:46:09 ID:VdneQm7j
>>852
そういう人は字幕翻訳の職につこうとしないような気がするよ。
855名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:00:04 ID:5/NAOuH6
そうかなー?以前JJだかキャンキャンだか妹の雑誌を見ていたら、
かなりきれいな女子大生が「将来の夢は洋画の翻訳をすること」
とか言ってるのがのってたから、人気あるのかと思ったんだけど
856名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:07:21 ID:AUISxZ0u
自分もどこかで、
「彼女が戸田先生みたいな翻訳者になりたいです、って言ってる」とかいう文見たよ。
イヤ、ネタでなくマジで。
その彼女は大丈夫かっつう、コメントだかレスだかがついてた。
857名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:08:02 ID:GSycvxOJ
そう言っときゃとりあえず格好はつくよなあ、
と穿ったことを考えてしまった自分orz
汚れちまつた悲しみに?
858名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:23:42 ID:Br3IQRW/
ウチの娘の友達(今、大学生)は、なっち許せん!と言って
字幕翻訳者を目指してます。応援せにゃ。
859名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:26:33 ID:XUo01oYj
>>857
中原さん!
860名無シネマさん:2005/06/05(日) 22:33:14 ID:Xwm7vi44
なっち字幕の某映画館での女子高生の会話で、〇〇や××などスター来日時の通訳は
いつもなっちなので、なっちカコイイ&羨ましいと言ってた。
字幕翻訳やってる関係で、通訳もやってると思っていたらしい。
まあ、中には映画スターに会えるから字幕翻訳者というのもいるかもね。
861名無シネマさん:2005/06/05(日) 23:26:06 ID:YO0pdXoC
>>860
字幕翻訳者は黒子に徹し(ry
862名無シネマさん:2005/06/05(日) 23:55:20 ID:QvrfsvUY
>>861
黒柳徹子に見えた
863既出だが。:2005/06/06(月) 00:03:56 ID:gWYs1k8/
クローサー見てきた。
スクリーンで「ファック野郎」が見れて感激した。
864名無シネマさん:2005/06/06(月) 00:44:18 ID:drz39o70
>>858
プロミシングかもだ。
865名無シネマさん:2005/06/06(月) 00:45:44 ID:drz39o70
>>861
>字幕翻訳者は黒柳徹子
と、見間違えた俺の立場は。
866名無シネマさん:2005/06/06(月) 01:11:45 ID:sqw9KEca
>>825
いつだったかな。10年前後前だったと思うけど。
e-transに変わる前だったことは確か。
867名無シネマさん:2005/06/06(月) 01:49:09 ID:WyZcyxHi
くろばぎなけつ子がどうかしましたか?
868名無シネマさん:2005/06/06(月) 11:33:30 ID:C37LPD74
結論としては、SW林字幕も決してパーフェクトではないが、
SWなっち字幕とは比べものにならないぐらい
マシだということだな。
869名無シネマさん:2005/06/06(月) 12:00:00 ID:47LOoQ2E
なつこ「誰にもかなわぬ字幕翻訳家になる!」
870名無シネマさん:2005/06/06(月) 12:29:42 ID:iLF4UKQx
>>869
既になってるかもだぜ。
871名無シネマさん:2005/06/06(月) 12:41:20 ID:TSg+5VLk
>>860
自分が女子高生だった頃は
なぜ戸田ナツコは人気のスターの会見に必ずいるのか、
おいしい職業だ、というアンチな意見が多かった。
私達はひねた高校生だったのか…
872名無シネマさん:2005/06/06(月) 13:31:33 ID:Yp5DdQGX
>>870
only one って意味でなら確かにそうかもだ。
873名無シネマさん:2005/06/06(月) 17:12:54 ID:VNo41DQP
>>869
『「誰にも」かなわぬ』なら「全戦全敗翻訳家」になるがなw
874名無シネマさん:2005/06/06(月) 17:20:33 ID:SDyE9u4G
>873
だから >870 が「既になってるかもだ」ってレスしてんじゃんw
>869 が 「誰にもかなわぬ」って書いてるのもわざとだと思ったんだが違うのか?
875名無シネマさん:2005/06/06(月) 17:34:21 ID:ul9YRXGt
わざとだよなあ
ジェダイだったっけ?
876名無シネマさん:2005/06/06(月) 18:02:27 ID:V6nd3/o/
なつことやりたい
877名無シネマさん:2005/06/06(月) 18:05:16 ID:asCGX0H+
クローサーで頻繁に出る「buster」は「あんた」ではなく、
「くそったれ」と訳してもらいたかったかもだ!
878名無シネマさん:2005/06/06(月) 19:00:49 ID:8VI0OWX/
>>874
このスレ的には最初のボケすら既出ネタだしね。
879名無シネマさん:2005/06/06(月) 19:53:01 ID:cJtN2pH4
>>877
重度ロウがナタリーポートマンに「糞垂れ」ではあんまりかもだ!
逆はok

メリケン女とエゲレス男の超えられない壁なので?
880名無シネマさん:2005/06/06(月) 20:34:16 ID:VRlQwSq7
>>869
誰にも「わからぬ」翻訳家にはなれました。
881名無シネマさん:2005/06/06(月) 20:43:11 ID:GCKc+GOt
>>877
>「くそったれ」と訳してもらいたかったかもだ!

それはBastardだろうが。辞書を引いたので?
882名無シネマさん:2005/06/06(月) 21:16:22 ID:P4005QU2
>>881

You buster だと「くそったれ」となるけど、「ろくでなし」のほうがいいかもだ!
883名無シネマさん:2005/06/06(月) 21:17:48 ID:P4005QU2
ちなみに「Busta」だと「バカ男」かもだ!
884名無シネマさん:2005/06/06(月) 22:12:03 ID:49/xUuxj
「最後の恋のはじめ方」を鑑賞。
なんか違和感がある翻訳だと思いながら、
そして、字幕だけでは意味が分からないから
何とか拙い英語力でがんばってヒアリングで補いながら
観ました。
すっごく疲れた。いい映画なのに。
初めて字幕で怒った私。何で述語を省くの?!「くそったれ!」



885名無シネマさん:2005/06/06(月) 22:58:05 ID:1OYOObQX
最後の恋のはじめ方もなっち訳なのか!
面白そうだから観にいこうと思ってたのに・・・orz
886名無シネマさん:2005/06/06(月) 23:36:03 ID:49/xUuxj
でも、いい映画なんで、観たほうがいいと思います。
「戸田奈津子」って新人翻訳家がやっちゃった失敗翻訳に対する
「アラン・スミシー」的な名前なのかな。と思ってしまった。
887名無シネマさん:2005/06/06(月) 23:48:28 ID:1OYOObQX
>>886
なるほど。ありがとう。
先日王様のブランチの映画コーナーで知り、興味を持ったので、観にいってみます。
888名無シネマさん:2005/06/07(火) 02:28:06 ID:NJd0AU+g
>886
なんか納得してしまった…
889名無シネマさん:2005/06/07(火) 03:43:11 ID:VXIVbbIR
ナッチは架空の人物だったのか・・
890名無シネマさん:2005/06/07(火) 08:44:55 ID:Tcr0z2C7
じゃ、スターの来日にシャシャリ出て来るあの物体は何なんだ!
891名無シネマさん:2005/06/07(火) 09:04:55 ID:R02szJfD
あれは妖怪
892名無シネマさん:2005/06/07(火) 09:28:51 ID:Q7rI5GuX
みな幻影をみているのです
893名無シネマさん:2005/06/07(火) 09:50:36 ID:OVK6sD9v
我々は選ばれしものだったので?!
894名無シネマさん:2005/06/07(火) 10:22:41 ID:WPpyS3Xo
「最後の恋のはじめ方」
ペラペラしゃべってるのに字幕は数字...
もっとなんか違うことたくさんしゃべってるだろ!!!
と、つっこみ入れながら鑑賞したプッシー知らずだったあの日
895名無シネマさん:2005/06/07(火) 11:55:01 ID:JF24rhH3
あれはなー、セレブ好きのほんのちょっと英語が出来るおばさんに頼んで
なっち役をやってもらってるんだよ。
896名無シネマさん:2005/06/07(火) 13:13:45 ID:zAFmpJBb
なっちはあなたのこころのなかにいるのです。
897名無シネマさん:2005/06/07(火) 17:18:37 ID:qyoxqI6S
テンプレの誤訳例で映画名間違えすぎ。
人の誤り正す前に映画名くらい正確に入れろよ。説得力ないぞ。

アメリカン・ビューティ → アメリカン・ビューティー
ブレイブ・ハート    → ブレイブハート
レッド・オクトーバー  → レッド・オクトーバーを追え!
他にも・が要るのにないのが多い。
898名無シネマさん:2005/06/07(火) 17:23:07 ID:zCkbcttc
じゃ次はお前が訂正して立てればぁー?
やらない奴が何言っても説得力ないよ。
899名無シネマさん:2005/06/07(火) 17:38:50 ID:768LM0cG
なっちがいないなどと?
嘘をつくな!
900名無シネマさん:2005/06/07(火) 18:13:34 ID:9JLG7rp1
>>897
なかなか面白い釣りだな。 笑ったよ。
901名無シネマさん:2005/06/07(火) 18:15:00 ID:JV94CjLo
こうしている間にもなっちはせっせと仕事をしているワケですよ?
902名無シネマさん:2005/06/07(火) 18:45:55 ID:Y/FHg7pm
日本のアランスミシーナッチ
903名無シネマさん:2005/06/07(火) 18:59:53 ID:qyoxqI6S
>>898 
い や な こ っ た

何で俺がオマエら何の行動も起こせない奴のクダまきに付きあわねばならんの?
確かに戸田の字幕は酷いものだが、君らはそれ以下。
904名無シネマさん:2005/06/07(火) 19:03:46 ID:PIMz/t7B
そういえばそろそろ次スレタイを考える時期か。
>>754とか?
>>897で挙げられた箇所も修正すればいいね。
905名無シネマさん:2005/06/07(火) 19:42:58 ID:F0ji6hWU
>>897だけならまだマシな書き込みだったのに
>>903で一気にこのスレ最低のいつもの厨房であることが発覚
906名無シネマさん:2005/06/07(火) 21:11:24 ID:1fJRocaA
スレタイ案

【城壁に】戸田奈津子の字幕39【嘆く観客】
907名無シネマさん:2005/06/07(火) 21:25:18 ID:MzteIT4+
>いつもの厨房

知らねーよ。俺は今日一日の通りすがり。
もう来ないし、後はマッタリやって下さいな。
スレ終わりそうだし、後腐れないでしょ。
908名無シネマさん:2005/06/07(火) 21:29:38 ID:Lu8RWuOH
【選ばれし?!】戸田奈津子の字幕39【あり得ないー!】
909名無シネマさん:2005/06/07(火) 21:50:29 ID:KedBh1mR
>>897
>アメリカン・ビューティ → アメリカン・ビューティー

…え?
910名無シネマさん:2005/06/07(火) 22:59:13 ID:o7eu4qjr
っつーか、別にいいじゃん、通じてれば。
「・」だの何だの、いちいち直すことないよ、めんどくせー。
>907が「いつもの」かどうかは知らないけど、厨であることには間違いないし。

次スレタイは>908に一票。ちょっとフライング気味かもだが。
911名無シネマさん:2005/06/07(火) 23:30:55 ID:MzteIT4+
戸田奈津子
「っつーか、別にいいじゃん、通じてれば。
 義勇軍だの何だの、いちいち直すことないよ、めんどくせー。」w
912名無シネマさん:2005/06/08(水) 00:00:01 ID:FlZUTw53
予想通り揚げ足取ってきた。
Welsh Rarebit → ウサギじゃあ、何一つ意味通じてませんから!
913名無シネマさん:2005/06/08(水) 00:43:30 ID:agOjTpzH
>>908は字数制限に引っかかるかもだ。
http://tv6.2ch.net/movie/SETTING.TXT
BBS_SUBJECT_COUNT=48

【選ばれし?!】戸田奈津子の字幕39【あり得ないー】

これでギリギリ。
しかしこれ、公開版では変更される可能性は無いので?
もし変更されたら間抜けだから次々スレ用に取っておいた方がいいような気も。
914名無シネマさん:2005/06/08(水) 01:42:36 ID:QWJn/DJa
>>912 遊ばれとるな。荒らしはスルーすりゃいいのに。
915名無シネマさん:2005/06/08(水) 02:11:44 ID:oU988L04
テンプレに御尊顔を載せるのはやめよう。
ただでさえ長いし。
916名無シネマさん:2005/06/08(水) 03:54:22 ID:bgN8+tPw
【誰にもかなわぬ】戸田奈津子の字幕39【翻訳家】
917名無シネマさん:2005/06/08(水) 04:16:14 ID:lYxO6RxN
>>906に一票
918名無シネマさん:2005/06/08(水) 09:57:00 ID:0dg64y4U
SWネタでいって欲しい所だけど、早いかな〜?
919名無シネマさん:2005/06/08(水) 10:07:54 ID:ktePwrZW
SW3ネタだと

【NOoooo!】戸田奈津子の字幕39【あり得ないー!】

だな。



920名無シネマさん:2005/06/08(水) 10:16:33 ID:uHkv2Se9
SWネタはもっと強烈なのが出てきそうな気がする。
921名無シネマさん:2005/06/08(水) 10:34:43 ID:qDgFrGKL
SWEP3は来週末がプレミア試写だから
大ネタはその時に大量に判明するだろうし・・・
今のところは

【選ばれし?!】戸田奈津子の字幕39【あり得ないー】

がいいかな
922名無シネマさん:2005/06/08(水) 11:20:08 ID:d3t7SARZ
スレタイ論議が一割を占める。
しかもその話題が尽きない。
いいスレだ。
923名無シネマさん:2005/06/08(水) 12:47:32 ID:0LI6nH28
>>922
長寿スレってどこでもそんなもんだ
924名無シネマさん:2005/06/08(水) 14:41:38 ID:bGrTKtFn
過去スレのどれをみてもスレタイ議論が一割なんてことは無かったんだが
どうもまたスレの揚げ足とりで「戸田叩き批判」をしたい人が常駐してる予感。
925名無シネマさん:2005/06/08(水) 14:48:42 ID:lUs0o8VJ
そこで華麗にスルーですよ。

>>915>>916ともに支持。
SWネタは映画公開後でよかろ。
926名無シネマさん:2005/06/08(水) 15:04:35 ID:cUBOViIC
>>924 
お前みたいに釣られる奴がいるから輩が出てくるんだよ。
お前も荒らしも厨房丸出し。スルーしる。
927名無シネマさん:2005/06/08(水) 16:34:55 ID:D45Vseh4
「誰にもかなわぬ」はエピソード2の時のネタ。
928名無シネマさん:2005/06/08(水) 17:33:56 ID:bBm9WAcU
【あり得ないー!】戸田奈津子の字幕39【ガビーン】
929名無シネマさん:2005/06/08(水) 17:56:09 ID:x3/qkV6+
>>906に一票、実際あの「城壁」で混乱した人も多いらしいし。
930名無シネマさん:2005/06/08(水) 18:00:20 ID:yty53rv8
SWネタは公開後でも十分だと思うので自分も>>906に一票
931名無シネマさん:2005/06/08(水) 19:04:52 ID:dmwVS74T
ダロウェイも未使用だしな。ストックが多いこと。
932名無シネマさん:2005/06/08(水) 19:38:40 ID:v5YyMd6X
【ダロウェイ夫人は】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
933名無シネマさん:2005/06/08(水) 20:05:12 ID:sSWWovpQ
では中をとって。
【選ばれし】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
なんか意味が…w
934名無シネマさん:2005/06/08(水) 22:45:31 ID:GeigbK5H
選ばれ氏ものはピアノマンかもだw
935名無シネマさん:2005/06/08(水) 23:12:16 ID:F40PI1n+
936名無シネマさん:2005/06/08(水) 23:33:23 ID:bgN8+tPw
>>935
知らないわけじゃなかったのか…。

これ、テンプレに入れてもいいかもな。
2003年までだけど担当作品リスト。
http://movie.goo.ne.jp/cast/321/index.html
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=by_name&id=321
937名無シネマさん:2005/06/09(木) 00:21:26 ID:8WIoXPZH
>>932がいい。字数制限がビミョーか?
2スレ続けてKOHネタは避けたい。
938名無シネマさん:2005/06/09(木) 01:27:25 ID:7OxNz5Xg
>>906に一票。
ある意味「妻になります」以上に重大な誤訳。
テーマとメッセージがボケているから。
感動の演説部分がちゃんと伝わらなかったのは痛い。
939名無シネマさん:2005/06/09(木) 01:58:01 ID:YfPQ3LAy
【選ばれし!?】【あり得なーい!】
940名無シネマさん:2005/06/09(木) 02:17:41 ID:WvYA+zEO
>>890
あれはおおぐろまきのようなものです。
芳賀ゆいでも可。
941名無シネマさん:2005/06/09(木) 03:06:46 ID:TFBIFLdD
次回スレタイには「ありえなーい」は絶対使って欲しい。
942名無シネマさん:2005/06/09(木) 03:10:24 ID:IQZU+5w4
【SWファンには】【困っちゃうわ】

意表をついてラジオネタw
943名無シネマさん :2005/06/09(木) 03:16:32 ID:JE/0TP+/
>>906に更に一票
LOTRやオペラ座は連続して何回もスレタイになってる。
KOHネタが続いてかまわないだろう。
944名無シネマさん:2005/06/09(木) 05:20:18 ID:atoMYpbH
妻になったり処女になったり
誰にも適わぬジュダイになったり

大 変 か も だ 。
945名無シネマさん:2005/06/09(木) 05:56:57 ID:bsrUFshV
SWネタはこれからどんどん出そうだ。

今は>>906に一票。

The Wall
these stones
these walls
が全部城壁じゃ意味通じない。
946名無シネマさん:2005/06/09(木) 07:44:46 ID:mVLSwZDa
【選ばれし?!】【あり得ないー】に1票
947名無シネマさん:2005/06/09(木) 08:10:36 ID:lS0ZfaXC
>906に一票。

SWはまだこれからでいいと思う。
948名無シネマさん:2005/06/09(木) 13:17:58 ID:rfUQh5f8
SWは公開までちょうど1ヶ月か
まだスレタイにしなくてもいいと思う
どうせ公開語はイヤって程ネタが出てくるだろうし・・・
949名無シネマさん:2005/06/09(木) 15:27:24 ID:OPcihpS8
ミリオンダラーで、
ユニバーサルスタジオのTシャツ見て
「ディズニーランド帰りが〜」っていってたけど、
あれはギャグ? それとも誤訳? 台詞聞き取れた人おしえて。
950名無シネマさん:2005/06/09(木) 16:32:50 ID:xTLlEfcc
>>949
両方行ったんじゃねーの
951名無シネマさん:2005/06/09(木) 17:16:10 ID:pV+lLXKn
>>907
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   1晩かぎりの相手になら中田氏してもいい…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました。
952名無シネマさん:2005/06/09(木) 19:22:59 ID:aUBYihAo
>>12
初めてこのスレちゃんと読んだけど、
テンプレ、本当に間違ってる奴はいいとして
ほとんど「別にいいじゃん」ってレヴェルのもんだな・・・
戸田に限らず突っ込みだすときりがないような。
わかってて楽しんでるんだろうけど。

例えばコレとか
>×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
>("I will have one mistress here and no master!"
> 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
> 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
> masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)

>「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」
あの状況からして、これではその場にいた恋人を完全無視した独壇場だ。
あえて男を、女の愛人を呼ぶ時の「mistress」と言って
自分は男(王の立場)であり、主人はいないと言ってるんじゃないの?
953952 :2005/06/09(木) 19:27:20 ID:aUBYihAo
なので訳すとしたら
「私には愛妾が一人、主人はいない」
みたいな。
なっちは親切に男妾と訳してるけど
954名無シネマさん:2005/06/09(木) 19:50:44 ID:6psmdrt4
>>952
英語は訳わかんないんだが、mistressは女主人の意味で使ってるんだと思ってた。

mistress = 自分自身

で、恋人は関係ないんじゃない?
955名無シネマ@上映中:2005/06/09(木) 20:19:05 ID:YyNi2YSR
スレタイ案

【携帯の事を】戸田奈津子の字幕39【ケイタイと】

インタープリターで「〜を?」の連発の次に気になったもんで・・・・
956名無シネマさん:2005/06/09(木) 20:20:07 ID:YnuhcF/K
信じられないくらい懐かしい話題をループさせているな。

こういう人種に「別にいいじゃん」と言われても
「まあ自分だけ幸せな人生を送ってくれ」としか
言いようがない。

「オペラ」であれだけ話題になっていてもあまり触れられ
なかった部分に驚天動地ものの誤訳があったのに気づいて以来、
「キングダム」でもまだとんでもない誤訳で話しそのものを
間違って受け取っているんじゃという恐怖から逃れられない。
なっち映画には英語台本配ってくれよ。
957名無シネマさん:2005/06/09(木) 20:23:13 ID:L11M9Ion
>>956
驚天動地ものの誤訳ってどんなの?
958名無シネマさん:2005/06/09(木) 20:28:48 ID:bsrUFshV
>>948
イヤっていうほど出て欲しくないけど、出るんだろうな・・・
959名無シネマさん:2005/06/09(木) 20:56:48 ID:jOroAxrd
ミリオンダラー・ベイビー見てきたけど
最後の方のセリフでGHOSTを「ユーレイ」はないだろ・・・・柳ユーレイを思い出してしまったよ。
モーガンのシブい声で「ユーレイ」はないよ・・・・

ここは「亡霊」だよ。せめて直の「幽霊」と出来ないのかね。
キングダム・オブ・ヘブンで複雑な漢字使ってたから「霊」くらい漢字にできるだろ・・・
960名無シネマさん:2005/06/09(木) 21:01:34 ID:8WIoXPZH
【ナッチ世代は】戸田奈津子の字幕39【拳闘と?】

>>959
>536〜>545
961名無シネマさん:2005/06/09(木) 21:23:28 ID:Et5p00xt
>>955
一応ツッコミつつコレに一票。

ケータイ でしたがな…orz
962名無シネマさん:2005/06/09(木) 21:56:17 ID:ZdegY0rc
SWは本公開で変更される可能性もあるだろうし、
今は>906がいいと思う。
963名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:06:33 ID:Z/uQxAeI
「ケータイ」って言葉、俺もあんまり好きじゃないけど
それはなっちが「いまどき」の言葉を取り入れたのであって
(取り入れ方に問題はあるだろうが)「なっち語」とはちょっと違うんでは?
「ケータイ」って言葉、けっこう広範囲に使われてるよ。

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4
964名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:07:26 ID:jQXSlFPV
【ユーレイ,ケータイ】戸田奈津子の字幕39【何故カタカナ?】
965名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:10:03 ID:XwRE0Mmp
>>963に同意
ケータイはなっちに限らずよく見る
966名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:12:01 ID:jOroAxrd
なるほど、日本人が低脳になってるのね。
967名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:26:51 ID:1RpMNA9F
BS-hiにて戸田奈津子登場!!
現在放送中!
968名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:36:32 ID:qtLC/Gu4
正直携帯でもケータイでもどっちでも良いが、字数制限を錦の御旗にしてるのに字数を増やしてまで微妙な表現にしてるのは
首を傾げちゃうなぁ。
969名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:38:32 ID:265lnPOI
字数制限ってなっちが言ってる野は、その場しのぎの言い訳にすぎないって
ことでは?
970名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:42:56 ID:1RpMNA9F
bs-hiでの戸田奈津子氏が言われたこと
・映画は一本一本内容が違うので分野の勉強をする。
・時間が無いので、その場で付け焼刃で調べる。
・助手なしで一人で一本一週間で訳す。
・一度(映画を)見て覚えて、後は台本を見ながら訳す。
・巻き戻しは時間がかかるからしない。
971名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:44:30 ID:XwRE0Mmp
付け焼刃っていいとは思えないんだけど、
どうして頑なに助手をつけたりしないんだろうか。
少しは楽になるだろうに。
972名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:55:04 ID:Nvxf6cRE
カタカナだから低脳化してる、というのは短絡的過ぎだな

手帳を携帯する、等といった本来の表現としてではなく
「携帯電話を指し示す”携帯”という今どきの口語表現」を、説明無しに表すニュアンスを含意して
「ケータイ」という表記が一般化するのはさほど不自然ではない

カタカナを使うのだって日本語の立派な一表現よ
973名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:56:09 ID:1RpMNA9F
>>971
割と戸田奈津子氏が言われたことをそのままの言葉でまとめてあります。
後は映画に関する雑談でした。

英語は本当に汚い言葉が多いので、綺麗な言葉が多い日本語に訳するのは苦労すると
言われておりました。
・・・悪い人では無いんでしょうけど本人の感性のみで訳していることが問題に思えました。
974名無シネマさん:2005/06/09(木) 23:57:13 ID:YNZiaYFN
そもそも「付け焼刃」って良い意味の言葉じゃないと思うんだけど、
謙遜のつもりなのか?
975名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:14:36 ID:V9S0DLIG
>英語は本当に汚い言葉が多いので、綺麗な言葉が多い日本語に訳するのは苦労すると

で、ファック野郎になる、と。成る程。
976名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:21:10 ID:tKfdOprb
綺麗な言葉も多いけど、汚い言葉も多いよなぁ。多彩な言語だからこそ。

もうだめぽ
977名無シネマさん:2005/06/10(金) 08:03:55 ID:rspPUVxJ
つか、英語=汚い、日本語=綺麗と本気で思い込んでるとしたら、その時点で翻訳者として問題ありじゃないか…?
978名無シネマさん:2005/06/10(金) 08:24:40 ID:CoFpyCll
>英語は本当に汚い言葉が多いので、綺麗な言葉が多い日本語に訳するのは苦労すると

で、Cherry Boyが「プッシー知らず」になる、と。なるほど。
979名無シネマさん:2005/06/10(金) 08:35:53 ID:2ETG1sEf
漢字が読めない消防の為に配慮してくれたかもだ
同様に年寄りは画数の多い字は潰れて読めない

(例)ユーレイ、ケータイ
980名無シネマさん:2005/06/10(金) 10:29:30 ID:iVIKKhYG
ケータイ、という言葉自体に拒否感はないが、
ケータイ電話、という単語は何となくもにょる。
981名無シネマさん:2005/06/10(金) 11:34:10 ID:wdkuPbNr
bs-hiでの戸田奈津子氏が言われたこと
・映画は一本一本内容が違うので分野の勉強をする。

 してねーじゃん!

・時間が無いので、その場で付け焼刃で調べる。

 嘘こけ! 付け焼き刃でもいいから、調べろよ!

・助手なしで一人で一本一週間で訳す。

 助手つけろよ!

・一度(映画を)見て覚えて、後は台本を見ながら訳す。

 ホントに台本見てんのかよ!

・巻き戻しは時間がかかるからしない。

 しろよ!
982名無シネマさん:2005/06/10(金) 11:37:20 ID:XBzpXVQd
>>979
なっち自身がry
983名無シネマさん:2005/06/10(金) 11:44:33 ID:wdkuPbNr
ちなみに「携帯」も「幽霊」も漢字だと横線、縦線が多すぎるから
フィルムに字幕焼き付ける際に、線で囲まれた部分が欠落する恐れあり。
だから、カタカナでしかたない。
ただし、最近は焼き付ける技術も高度(※)になったので漢字でも欠落しないかも。

※昔、字幕が手書きだったのは、線で囲まれた部分をなくすためだった。
線で囲まれた部分は、焼き付けたときもろくなり欠落することがある。
そのため、字幕の文字は、線は完全につながっておらず、どこかに
切れ目が入っていた。
現在は、字幕に活字を使っているので、そんな心配しなくていいようだ。

984名無シネマさん:2005/06/10(金) 12:48:12 ID:GSFX1kWC
>>983 活字というより写真植字(写植)じゃないかな?これだと漢字
 をそのままフィルムに焼き付けられるから。
985名無シネマさん:2005/06/10(金) 12:50:28 ID:O2V32vO/
『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』で「殲滅」(せんめつ)という字が出たときには、びっくりした。
986名無シネマさん:2005/06/10(金) 12:58:48 ID:wdkuPbNr
>>984
そういう問題ではないよ
987名無シネマさん:2005/06/10(金) 13:25:44 ID:mqAB3NUW
映画化されて秋に公開されるBWミュージカル「RENT」のオタが
既に「シカゴ」「オペラ座〜」に続ミュージカル@くなっち字幕だったらどうしよう…
と、恐怖に怯えている。すごい影響力だななっち。
988名無シネマさん:2005/06/10(金) 13:50:35 ID:GVAQBOH3
>>986
何がいいたいんだろう。
今でもフィルムに穴が開いてるから、複雑な漢字は使えないってか?
989名無シネマさん:2005/06/10(金) 14:01:27 ID:Xu9YtCz9
今はデジタルかもしんないけど
映画字幕は昔から植字で
活字が使われたなんて話は聞いたことないけどなぁ・・・。
990名無シネマさん:2005/06/10(金) 14:02:22 ID:4A5LmpW/
お前ら、あと10レスしか残ってないよ
991名無シネマさん:2005/06/10(金) 14:34:51 ID:wdkuPbNr
>>988-989
えーと、写植と活字の定義の問題から話さないとだめですか?
でも長くなるからしないでいいよね。興味あったら検索しよう!

992名無シネマさん:2005/06/10(金) 14:43:16 ID:5zFDULqC
消化を?
993名無シネマさん:2005/06/10(金) 15:02:46 ID:4loxELbx
消化しちゃうかもだ!ぬるぽ!

>>987
そういやムーランルージュも戸田さんだったよね。
その秋公開のミュージカルの映画版の字幕担当は石田さんか松浦さんにやってほしいかも。
この人たちならなんとかしてくれそう。
994名無シネマさん:2005/06/10(金) 15:43:48 ID:RKhrvPu/
>>906でいいと思う。
この誤訳を逃す手はないだろう。
SWは次々スレでいいだろう。
995名無シネマさん:2005/06/10(金) 16:36:15 ID:VH+KajN0
テンプレ訂正しなくていいなら、次スレ立てさせていただきますが?
あと、スレタイも自分の好みで選んでいい?

他に立てる人いたら、手を上げてほしいかもだ。
996名無シネマさん:2005/06/10(金) 17:33:23 ID:smLaEV6E
戸田奈津子の「田」も抜け落ちるから
|王|  のように?
997名無シネマさん:2005/06/10(金) 18:07:48 ID:omoAs1LD
さすが女王
998名無シネマさん:2005/06/10(金) 19:01:05 ID:DyzI8RMY
そろそろ御尊顔をどうぞ
999名無シネマさん:2005/06/10(金) 19:41:29 ID:uSSS8Gi1
新スレ…はここでいいの?
【ダロウェイ夫人は】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118399076/l50
1000名無シネマさん:2005/06/10(金) 19:41:57 ID:uSSS8Gi1
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  ついでに1000かもだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。