邦画は日本の恥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
日本人はアニメとゲームだけつくってればいいよ

映画はもうつくらなくていいよ、駄作ばっかで恥かしいから
2名無シネマさん:04/03/21 18:30 ID:sZ22waOH
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
3名無シネマさん:04/03/21 18:33 ID:zi2uFLMD
おまんこ女学院
4名無シネマさん:04/03/21 18:42 ID:krsA82aL
得意分野をさらに伸ばすことに力入れたほうがいいんだ。
不得意分野で努力する必要なし。
5名無シネマさん:04/03/21 18:46 ID:2FhPWz5d
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
6ミラノ:04/03/21 20:48 ID:tR3vX9Um
例えば何がどうつまらないの?どう不得意なの?何を見てつまらないと思ったの?

7名無シネマさん:04/03/21 22:28 ID:7L9a3wDs
恥ずかしいスレだ…
8名無シネマさん:04/03/21 22:48 ID:I9LKMNML
まず、客を席から立たせないようにするためだけにある不必要な濡れ場
稚拙な銃器描写、ヨッシャココで泣かせようとミエミエすぎる
というかおもしろくないベタベタなシナリオ、キレのないアクション
暗い照明、長い間、ヘボいカメラワーク、チャチな特撮・・・
あげれヴぁキリがありませんが、何か?
9名無シネマさん:04/03/21 23:10 ID:KwCwYC5R
>客を席から立たせないようにするためだけにある不必要な濡れ場
>稚拙な銃器描写
>ヨッシャココで泣かせようとミエミエすぎる というかおもしろくないベタベタなシナリオ
>キレのないアクション
>暗い照明、長い間、ヘボいカメラワーク、チャチな特撮

烈しく同意。
しかし、これら全てが見事に切り捨てられているにも関わらず、イノセンスはつまらんかった。
なぜだ〜〜〜!?
10名無シネマさん:04/03/22 02:05 ID:erxYhwLP
>>9が有罪だからです
11名無シネマさん:04/03/22 07:13 ID:Id3y09Nu
で、結局1はどんな邦画見たんだ?
踊る〜・あずみとかしか見てないアホである事は間違い無いけど
12名無シネマさん:04/03/22 21:08 ID:RBx78jfn
逆に邦画が好きな人光臨キボンム
13名無シネマさん:04/03/22 21:10 ID:31LRcQRZ
>>9
簡単。
難解な哲学的セリフのため
14名無シネマさん:04/03/22 21:20 ID:gfnpXPc+
退屈な長廻しは演出というよりは撮影時間短縮のためちゃうんかと
15名無シネマさん:04/03/23 01:14 ID:QLNq0e2e
暗い照明もそうだが雰囲気ぶち壊しのベタベタ当てまくりの照明も邦画に多い
16名無シネマさん:04/03/23 01:22 ID:L26Q/1z1
俺ホー画すきだ!
17名無シネマさん:04/03/23 01:30 ID:fJa3fDYU
なんかもう世界を救うとか真実とか平和とは?とかはもういいよ。
18名無シネマさん:04/03/23 01:31 ID:L26Q/1z1
たつやもれんたろうもすきだ!でもくにえはきらいだ、かんとくとかよくわからん。 あとかんじもにがてだ!
19名無シネマさん:04/03/23 01:32 ID:JRlsz04a
劣等感まるだしのキムチ臭いガキがいるスレはここですか?
20名無シネマさん:04/03/23 01:35 ID:L26Q/1z1
かげむしゃすきだ!
21名無シネマさん:04/03/23 05:46 ID:UT8ZYk/M
日本映画まじ面白いよ!はまったら抜け出せない魅力がある
俺は日本映画専門チャンネルを見るのが日課だよ
昔の名作から最近の傑作アートフィルムまで幅広い日本映画が見れてお薦め
22名無シネマさん:04/03/25 17:13 ID:N/6bsvhH
>>1よ。こんなクソスレを立ち上げる君は
家庭の恥になっていないか?
それともこの位では君の評価は変わり様がない程に低いのか?
よその業界のことより、もっと心配した方が良いことがありはしないかい?
23名無シネマさん:04/04/22 22:58 ID:1FER4RSk
よくわかんない。

邦画の方が断然おもしいよ。

どんなのが好みなの?
ハリウッド超大作とか?
だったら邦画は嫌いかもね。
24名無シネマさん:04/04/22 23:04 ID:tXCBqhfT
恋人はスナイパーを見ろ。
あれは名作だ。・・・と思う。あんま自信ない。
25名無シネマさん:04/04/22 23:06 ID:UGxsOxSL


1は数少ないメジャーな邦画しか観ていないのではないだろうか

26名無シネマさん:04/04/22 23:13 ID:jX5ly+jq
俺の好きな邦画は「竜二」や「幕末太陽伝」や「仁義なき戦い」
が好きだけど、みんなもひとつくらいはすきな邦画あるだろ?
27名無シネマさん:04/04/22 23:34 ID:1FER4RSk
私も仁義なき戦い好き。
広能最高だよ。
28名無シネマさん:04/04/22 23:41 ID:p44bOD0k
ゴジラを忘れること無かれ。
ゴジラを侮辱する者は、非国民なり。
ゴジラを製作する東宝は、ゴジラのイメージを悪くするな。
29名無シネマさん:04/04/26 21:34 ID:vF6vP/+g
>>28
怖っ!
30名無シネマさん:04/04/26 21:55 ID:e2qehtC3
     
31名無シネマさん:04/04/27 06:24 ID:vB+DsQuB
>>1
> 駄作ばっかで恥かしいから

自意識過剰。
日本映画なんて日本人しかみない。
そもそも駄作だったらわざわざ買い付ける人間はいない。
つまり駄作まで見てるのは(少数の)日本人だけ。

つって昔ベルリン行った時「東京デカダンス」っていう日本映画の看板見てビックリしたけど。
え、そんな題名の映画ねえよ、って?
村上龍「トパーズ」・・・w
32名無シネマさん:04/05/02 02:05 ID:688jlCik
すんません、洋画は字幕読むのが嫌いで(吹き替えもビミョーで無理)
アクションとか毎回派手にやればいいっていう感じの作りも嫌いなんで
(まぁ映画自体あまり見ないが)邦画を見てるのはアフォですか!


・・・そうですか・・・アフォですか。

逝ってきまつ・・・

|第7管区|λ............
33名無シネマさん:04/05/07 01:58 ID:x3+jH3a0
年間100本くらいずつ見ると洋画より邦画のほうが豊作です。
つまらない邦画があるのと同じようにつまらない洋画も山ほどあります。
ただ邦画で問題なのはつまんない奴がメジャータイトルででしゃばっちゃうこと。
まあ、邦画つまんないなんて言ってる人は嗅覚が鈍いか無精者だと思うな。
34名無シネマさん:04/05/13 01:27 ID:VlIquwlj
邦画で許せないところは・・

登場人物の服が新品なところ。不自然すぎるだろアホか
35名無シネマさん:04/05/13 01:30 ID:6HPZTem8
>つまらない邦画があるのと同じようにつまらない洋画も山ほどあります。
>ただ邦画で問題なのはつまんない奴がメジャータイトルででしゃばっちゃうこと。
ここ↑同意。
36名無シネマさん:04/05/13 01:33 ID:i9qHnmjx
shall we dance 以来、邦画なんて見てねぇよ。そういえば。
37名無シネマさん:04/05/13 08:50 ID:dOhtLP83
洋画は、ワンパターンという事もあるけれど派手で面白い。
スリリングな展開が、邦画に無いいいとこ。
邦画の良さっていうのは、心理的奥が深い。
「ラストサムライ」は、ハリウッドなのにあれだけ奥の深さが描かれて
いたのにはビックリした。
はて、世界の人にどれだけ解ってもらえただろうか?と思った。
でも、まだ甘い。奥が解れば解るほど、邦画は面白い。
どこまで読み取れるか?だね。養老たけしの「ばかの壁」ってとこ。
38真の映画ファン:04/05/13 09:00 ID:9kStffe1
僕は普段観るの、圧倒的に洋画が多いけど、邦画にも良いものは
当然、あるよ。ハリウッド大作しか観ないような無知には分からんだろうな。
39名無シネマさん:04/05/13 10:41 ID:6+Zwmwei
【押井守】天空の城ラピュタ、押井守がリメイク【宮崎駿】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1083990890/l50

マジかよ
40名無シネマさん:04/05/13 12:19 ID:OUnE2z4X
釣られちゃった。
41名無シネマさん:04/05/17 11:59 ID:E5M6vSVs
行き行きて神軍
42名無シネマさん:04/05/22 11:21 ID:rUVjnI8Q
1って懐かし邦画板で「邦画は終わってる」を立ててぼろ糞に
虐められた在日君じゃないの?肥大なる将軍様の映画しか認めない
お馬鹿ちゃんのさ!
43名無シネマさん:04/06/06 00:06 ID:SV2XG1zq
踊る〜も落ち目だね
44名無シネマさん:04/06/06 00:16 ID:BbyQ5oPF
いやいや実際邦画は終わってるよ 小説と漫画を映画にしたのしかヒットしないんだから。
大体つまらないし。肝心のアニメもディズニーの方が面白いし。邦画はほんとに消滅してもいいと思うよ。誰も困らないだろ。邦画はたいして人気ないし。役者は毎回毎回同じ大根役者使いすぎだし。
柴崎コウとか竹内結子とか菅野美穂とかハセキョーとか妻ぶきとか坂口健二とかキムタクとか草薙剛とか。
45名無シネマさん:04/06/06 01:00 ID:2OS8E+S/
1みたいな奴に限って邦楽しか聴かない。
46名無シネマさん:04/06/06 01:20 ID:D+//TUgZ
黒澤や小津、溝口の時代が懐かしい・・・
47名無シネマさん:04/06/06 06:14 ID:IkyC4kOV
高橋英樹、北大路欣也、真田広之、佐藤浩一を揃えて、
どかーんと一発大型時代劇でも作らんかなあ。
源平合戦でも明治維新でもいいから。
忠臣蔵、新撰組、宮本武蔵はもういいから。
48名無シネマさん:04/06/06 14:49 ID:pFPzcrQB
邦画は糞
49名無シネマさん:04/06/06 16:07 ID:CS9Jd8+k
メロディ重視してリズム無視している邦楽と同じ感じだね。
メリハリが無いから、聴いてるだけでだるくなってくるというか。
50名無シネマさん:04/06/06 19:12 ID:ctulzMOh
踊る2みたいなんがあれだけヒットしてしまうのにショボソ
周りのみんなはこういう物を求めているのか・・・・
51名無シネマさん:04/06/06 19:34 ID:3EjocdN/
確かに邦画のヒット作ってしょうもないの多いと思うけど
邦画にもおもろいのはあると思う
52名無シネマさん:04/06/07 00:26 ID:ALsFEK7V
>>49上手いたとえだね。
53名無シネマさん:04/06/07 22:39 ID:3QxlrNwd
>>34
その通り!!
54名無シネマさん:04/06/07 22:48 ID:W0aTN279
漫画家がメガホンとれば面白くなるかもね
55名無シネマさん:04/06/07 22:50 ID:ikqEqZY0
ゲームの方は大コケしたから駄目だね
56名無シネマさん:04/06/07 23:21 ID:GGuA3+9l
レンタル屋で働いてるが、、普通の人にも邦画の良さはだいぶ認知されて来たもよう。
といっても、まだまだだけど。

邦画が終わっているとはまでは言わないけど、>>44の言う、小説と漫画の原作が多いってのは分かる。
おもしろいと思える邦画は大体原作があったりするし。
オリジナルでおもしろいのを作れる人材が少ないんじゃないのかな、邦画業界。
それともオリジナルには金が掛けられないのか。
ある程度売れた原作の映画なら予算もあるし、やりたいことも出来るだろうし。
57名無シネマさん:04/06/08 00:30 ID:GDcgCLI5
映画館の前で、キューティーハニーにするか、ディアフタートゥモローにするか
迷ったが、キャシャーンのことを思い出してディアフタートゥモローにした。
おそらく正解だったと思う。
ハリウッドは映画はエンターテイメントということがわかっているよ。
監督の主張なんて2の次でいいから、ちゃんとしたシナリオで観客を楽しませる
のがプロの監督だね。キリヤは糞。
58名無シネマさん:04/06/08 00:32 ID:A8ge3Yj9
>>57
ハニーも面白いよ。
キャシャーンと比べるのは可愛そうかと。
59名無シネマさん:04/06/08 00:36 ID:QwBgOkrr
まずさ、ホンコンかハリウッドで音響と照明の勉強してこなきゃ。
真っ暗かバラエティみたいにベタベタした照明ばっかでさ。
音もバランスが取れてないことが多い。
シナリオもテーマが優先で、同じテーマだと同じ映画のように見えてくる。
60名無シネマさん:04/06/08 00:42 ID:QwBgOkrr
俳優にいい人がいないね。アンディ・ラウやジェット・リー、
アジア人のスターは多いのに日本人には一人もいない
61名無シネマさん:04/06/08 01:35 ID:GjNfhePg
映画と男子バレーは諦めた
62名無シネマさん:04/06/08 18:42 ID:fL4rUr8J
邦画も多様化が進んだのか最近は面白い作品もあるし、状況は良くなっていると思うが、
何と言うのか、“ひ弱”、“線が細い”んだよなぁ。
小説や漫画、TVドラマなどの映画化が多いのは仕方ない。熱心な映画ファンならともかく、
年に1〜2回しか観ない一般層は、「大スター」「ベストセラー原作」とか付加価値がないと
興味を引けないから。『ただ質が良いだけ』の映画はお呼びじゃないんだ。
911テロ以降、過去の歴史や神話と現実逃避的なファンタジーにハリウッドが走る今、邦画は
チャンスなんだが韓国映画に美味しいところを取られている感じ。
相撲とかダンス、ボートに卓球、シンクロにロボット、ジャズ・・・趣味とかスポーツなど
“狭い世界の中の自己実現”以外のカタルシスを、そろそろ味あわせて欲しいもんだ。
映画人のみなさん、『骨太の娯楽映画』を待ってるよー。
63名無シネマさん:04/06/08 23:19 ID:NtsCTKrj
おいおいいまは邦画絶好調だろ。
ジョゼと虎と魚たち、花とアリス、きょうのできごと、世界の中心で愛を叫ぶ、
深呼吸の必要、下妻物語、天国の本屋

みんなよかったよ。つうか最近洋画で上のレベルで面白かったのなんて
ほとんどない。映像だけすごくて話は糞ばっかだ。
64名無シネマさん:04/06/08 23:27 ID:IjOLtJuU
はいはい、そんなクマー
65町子:04/06/08 23:41 ID:39TUBmnk
>>63
>ジョゼと虎と魚たち、花とアリス、きょうのできごと、世界の中心で愛を叫ぶ、
>深呼吸の必要、下妻物語、天国の本屋
>みんなよかったよ。

そりゃ良かったかもしれないけどさ、
なんか見る気がしないのよ。
「ウリ」が無いっていうかさ、全然ワクワクしないのよね。
こんなのバッカ。
66名無シネマさん:04/06/08 23:53 ID:qDfIaI36
どれもTVドラマでもおかしくない雰囲気だしね
67[RengTang]:04/06/09 00:01 ID:b6LmAuh2
姉妹スレ というか邦画を見直したいの。

邦画復活気味
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1086503080/

おもしろい邦画
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070216278/

>>63
その映像ダケの映画の方が観たい、って気になって実際気軽にみれちゃう。
娯楽はただ車でスピードだしてキモチイーみたいな、
邦画は景色をみながらゆったりドライヴってかんじで。
自分は車で暴走したい時のほうが多いです。
アメリカ人はおおざっぱに言うと「暴力、爆発、ロマンス」って発想かなぁ。
日本人はどこかで文芸とか映像美を引きずってる感じがする。
映像美もなく、暴力爆発もないから魅力が無く客の心が掴めないのかも。

>>65
同意します。最近邦画好きになりましたけど、それでも腰が重いというか、
清水の舞台か飛ぶような覚悟で邦画みてるきがするw

ウリがある洋画って? 大作とか有名俳優とか?
68名無シネマさん:04/06/10 02:47 ID:Sq6MU4dy
>ウリがある洋画って? 大作とか有名俳優とか?
宣伝費が多くてバカバカTVスポットかませる洋画・・・リュック・ベッソンの脚本だけ映画とかか。
69名無シネマさん:04/06/11 01:06 ID:T8y8EEqa
大半の邦画って、主人公のイデオロギーも社会的良識派というか、一番穏健なところをそろそろと進むあたりが萎える。
不法滞在の中国人犯罪者を端からぶっ殺す正義のヒーロー物とか、そういうのだったら見たいんだけどな。
上映できないかもしれないけど。
70名無シネマさん:04/06/11 01:42 ID:LtAF1ZUI
邦画は制約が多いな。政治的問題もあるんじゃないの、某圧力とか。
71名無シネマさん:04/06/11 02:11 ID:1oQKhApU
72名無シネマさん:04/06/11 03:00 ID:T7zNAJvn
聖林の娯楽映画がロックやヒップホップなら
日本の娯楽映画はJ−POPやバラード
しんみりしててメリハリがない
73名無シネマさん:04/06/11 21:35 ID:L8BXiiL1
>>72
1年以内に見た邦画全部ならべてみ
74名無シネマさん:04/06/11 22:11 ID:2kuOwNsx
j-popって黒人のマネ以外の物探すのむずかしいね
バラードってアレだ 日本の女装したバンドってバラードしか売れない
75名無シネマさん:04/06/11 22:18 ID:PHoEOqbR
漏れ「用心棒」「麻雀放浪記」好き。
でも、好きな邦画って少ないや・・。
DVD20本近く買ったけど、邦画で持ってるの用心棒だけだ・・。
76名無シネマさん:04/06/11 22:24 ID:A0SIRwWo
邦画はテレビに完璧に喰われてるよ。
77名無シネマさん:04/06/11 22:28 ID:EOAS65oK
例えばビデオを見た後の感想
「クリフハンガー」や「パーフェクトストーム」は映画館で見ればよかったと思うけど
「大河の一滴」はビデオで満足してしまう
邦画の問題点はそれが例え「ホワイトアウト」でも
映画館で見ればよかったと思えないところw
78名無シネマさん:04/06/11 22:33 ID:ZTb8qW6b
ああ、だがら世界の中心でがハリウッド大作をけちらしてんだな。納得。
79[RengTang]:04/06/11 22:52 ID:rfctSjWc
>>68
WASABIみたいな映画ね(爆
80名無シネマさん:04/06/11 22:53 ID:pjinQtXx
>>77
糞映画をセレクトし過ぎ。
「大河の一滴」も「ホワイトアウト」もビデオでも見たくねえよ。
81名無シネマさん:04/06/11 22:57 ID:lXJvBRQZ
邦画だろうがアメリカ映画だろうが、どんなジャンルでも95パーセントは屑の法則。
2ちゃんのレスも例外ではない。もちろん俺は屑中の屑。
82[RengTang]:04/06/11 23:02 ID:rfctSjWc
>>81
やっぱそうだよね。製作本数からすると邦画はまだマシかもしんね。
けど95%はカワンネ。

ん、2ちゃんのレスは98%くらい屑。俺、屑コテだし。
83名無シネマさん:04/06/11 23:22 ID:DpIXwNfz
>>79
あの映画は大切な事を教えてくれました。
日本のフランス語意識が俺の知らない所で物凄い事になっているということを。
84名無シネマさん:04/06/11 23:29 ID:/uIK32vT
映画館の大スクリーンと音響を活かしてる邦画ってある?
85名無シネマさん:04/06/12 01:32 ID:6mhNLwm3
映画館で見られるテレビドラマ
86名無シネマさん:04/06/12 01:34 ID:6mhNLwm3
なにをやってもポケモンやドラゴンボールにかなわない
87名無シネマさん:04/06/12 01:53 ID:Vd6Ap42G
         
    \   ___  /
   \ /// ̄ ̄ ̄ヽ  / アーーッヒャッヒャッ
    メ | |      `,    
  ─   | !   , / \、  _人从∧从人从/\
 ニ─  i~ヽ─( {;,・;})({;,・;})  ヽ 
  ヽヾ  ( 6 ゚ 。`ー '( ) -'   ノ   野球と映画は金かけたモン勝ち!
   /  .|   /"ヽエェェェヺ      マネー、真似、マネー、真似!
  / ゚   |  。゚ lーrー、/ ゚。  ヽ  洋画とヤンキースは神!www
   。 。 ゚ |● ιヽニニソ・ 。 ゚ ノ  
    。 o | o ゚ `ー/ ’ :。   ~`VWvVWvVWWV


88名無シネマさん:04/06/12 01:57 ID:Vd6Ap42G
         ______
.      /(●)    (●)\
    /     \__/    \
   /..        \/      ヽ
    |::::::                 | ::::::::::               .|    |::::::::::::::.....             .| 
    ヽ::::::::::::::::::::::::......         ノ 
89名無シネマさん:04/06/12 02:37 ID:+ofpzYw3
90名無シネマさん:04/06/12 02:44 ID:Vd6Ap42G


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ

http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/42603.jpg

91名無シネマさん:04/06/12 03:02 ID:o/cjzh7a
まあなんだこういうスレで邦画くそとかいってる奴に限って月九みたいなテレビドラマが大好きで
邦画をろくに観もしないわけだな。

そんなくそ映画という邦画も観ずにくそというくそのいう理屈なぞくそだな。
92名無シネマさん:04/06/12 03:59 ID:hHJm4tmQ
ハリウッド大作しかみないと日本人も恥だとおもうー
93名無シネマさん:04/06/12 05:46 ID:faAjoRyh
>>1
日本はアニメとゲームしか作らないとか言ったらなおさら恥だろ。
まるでクソガキ思考の国かと思われるぞ。
94名無シネマさん:04/06/12 21:39 ID:b1XMp4eQ
とりあえず「踊る2」みたいなテレビから発生したような映画が歴代1位の
動員数記録してんじゃヤバくないか?
95名無シネマさん:04/06/12 23:47 ID:MfMhm/fj
見る側がその程度ですから
96名無シネマさん:04/06/13 00:08 ID:vnl4OpPX
邦画は演歌ですからw
普通の人からすれば糞でしかないんですよ。
だから踊る2がヒットするわけ。
インパクトも何もないおとなしい映画なんて観たいと思わないし、
観てもふーんって感じ。これが現実。
映画スターの登場や指輪やトロイやハリポタ規模での映画が
どんどん出てこないと・・・若者から老人まで楽しめる映画。
踊る2の進化系がそういう映画だと思う。
演歌しか歌えない日本人もどんどんチャレンジしていかないと
いつまでたっても演歌しか歌えないよ?マジでさ。
見る側からすれば、時代錯誤もいい還元にしろっつーことさ。
人気のシンガーに演歌を歌わせてもね・・・
じじいはいつまでも演歌を持ち上げてるしな。
ポップシンガー見て馬鹿にしたりさ、的外れもいい加減しろよ。
97名無シネマさん:04/06/13 01:55 ID:P1Avn5zr
邦画の未来を明るくするには
取り敢えず映画館に見に行くことだな。

選挙と同じだね。
取り敢えず選挙に行って投票し、自分の投票した人を観察する。
マニュフェストの監視、考察。

本当にだめな映画は、徹底的に叩く。
また今度も、期待せずに見に行く。
そうすりゃ、いつの日にか良い邦画の出来上がり。
98名無シネマさん:04/06/13 08:04 ID:PhlS/+Bn
>>96
指輪やトロイやハリポタみたいな糞映画見せられるぐらいなら
邦画はいまのままでいいですが。
99名無シネマさん:04/06/13 09:44 ID:2B/fUMhr
>98
>指輪やトロイやハリポタみたいな糞映画見せられるぐらいなら

キミにとって糞という意味ですね。
一般的にはそうじゃない。
キミが気に入らないなら、見なきゃいいだけ。
100名無シネマさん:04/06/13 11:24 ID:OLTyaIYQ
殆どの日本人は邦画など認めていません
ですから邦画がどんなに糞でも
日本人の民度が低いという事にはなりません
糞なのは映画関係者だけです
101名無シネマさん:04/06/13 12:10 ID:7W9ItmRF
日本の役者さんの演技って、カメラ意識しすぎてると思うんだけど、どう?
102名無シネマさん:04/06/13 15:46 ID:iIilpNb7
原作がよくて脚本がしっかりしていて、キャスティングが意外で
宣伝がうまけりゃ入るんだろうにな。邦画。
103名無シネマさん:04/06/13 17:23 ID:QcVrlnY9
>96
釣ってんだろうがまあいい。
少なくともお前は映画を観る目はなさそうだ。
邦画を演歌に例えるところなんか・・・ちょっと痛いな。

大人から子供まで楽しめる映画ねえ。

お前の言ってることはすげー矛盾してるってのに気がついてるのか。
104名無シネマさん:04/06/14 07:36 ID:/6yqIdTO
キャシャーンは見てないが、
企画が成立したことにはビックリした。
105名無シネマさん:04/06/14 08:22 ID:YCcMLRZm
>>98
今の糞映画でいいと?今の邦画は馬鹿なヲタ向けだよ。
作ってる人や観てる人はこだわりがあるのかもしれないが、
今の邦画はドラマとどんぐりの背比べだよ。
今の邦画に熱をあげている人もドラマに熱を上げている人も
知能は同じように思われがちだが、映画は料金を払わないといかん。
料金まで払ってあんな邦画見る人は馬鹿でしょ?
言っているうんちくもヲタとかわらん。
一般人は君たちを馬鹿にしてるんだよ。
指輪のスタッフが日本の俳優を使ってロードを上回る戦国時代の映画とか
作ったらどうよ?ま、非現実的なことを言ってもしょうがないけどさ。
今の邦画は学芸会になっちゃうでしょ?
これらの技術があってこそ、演歌魂、大和魂が生きてくるんだよ。
家庭用のカメラで撮ったようなショボイ映像はみたくない。
役者というよりも作り手の技術の問題だわな。
半落ちや解夏やセカチューなんてわかるだろ?
あんな映像なら演劇でもやってたほうがいいよw
役者がかわいそうwま、話がズレたけどな。
106名無シネマさん:04/06/14 11:36 ID:ieTwNncb
アフォだったけど角川春樹のバイタリティーがほしい
107名無シネマさん:04/06/14 14:11 ID:WmJ2AVEl
>101
思う。でも今はそれが演出の一部なんだろう。ファッション映画だな。
108名無シネマさん:04/06/14 17:35 ID:Ntp/Tjuy
角川春樹‥‥汚れた英雄。
109名無シネマさん:04/06/14 18:54 ID:oc0S7Ez8
ラストサムライより
たそがれせえべえとかみぶぎしでんのほうが(・∀・)イイ
110名無シネマさん:04/06/14 19:11 ID:2RRDnhJ2
浅野忠信と安藤政信と松田龍平がいるから大丈V
111名無シネマさん:04/06/14 20:13 ID:0NKKI58o
大丈V
112名無シネマさん:04/06/15 07:55 ID:5sCsgp8Q
>邦画は日本の恥

いい加減、日本のサッカー
もとい、日本の映画に自信と誇りを持ってもいいんじゃないですか。
見る方も。作る方も。

何も、ハリウッドだけが映画じゃないでしょー。
金が無いなら、無いなりに。
日本人にしかできないサッカー、映画。
そんなん当たり前でしょ。
113名無シネマさん:04/06/16 12:23 ID:e2jfq4aH
>105

頭悪い文章だな。
114名無シネマさん:04/06/17 02:26 ID:eBQw1wkh
邦画の味について
人が求めているのは“人情”とか“情緒”とか“風情”つーことじゃない。
逆に一般の観客は「話題作以外」のそんなことにウエートがかかると逃げ出すぜ。
でな、わからないのではなく馬鹿にしてるんだよ。若者から老人までそうだ。
地味でマッタリしとした映像魅せられたって退屈なだけ。くだらないとな。
リアリティのある日常的な話よりも、非現実的であったり壮大な世界を好むんだよ。
セカチューのヒットは過剰でも劇的で奇麗に描いた「邦画」だからだ。
現実的な映像よりも派手で華やかな映像がうけたんだ。
(踊る2はドラマを知っている人が桁違いに多いからヒットして当然なのだが
ま、これにも当てはまるな。)

演歌がヒットしないのもわかるでしょ?人が求めてないんだよ。
演歌以外の映画はどうよ?学芸会で糞こいてるのと一緒やろ?
演歌映画なんてごく一部の馬鹿がごく一部の馬鹿な客向けに作っていればいいんだよ。
わかりやすく、テンポがあり飽きさせない映画。
そして派手なのだが、深みのある映画。これがうけるんだよ。
深みとは人間つーこった。それを日本人が作れば味も出る。
俺は日本人が作るトロイやデイアフタートモローがみたい。なぜか?
ここで日本人の“人情”とか“情緒”とか“風情”を知っているからが出てくるのだ。
ま、お金の問題以前に技術がないだろうがな。
ぶっちゃけ死にかけの爺のほうがトロイやデイアフタフタートゥモローの方が
夢や浪漫があり心が打たれるもんなんだよ。

踊る2・下妻・セカチュー・キャシャーンは方向性として悪くないと思うよ。
まだまだ作り手の技術がおこちゃまレベルなのが痛いがねw
115名無シネマさん:04/06/17 03:01 ID:DM30gga0
最近見るべき邦画は、
座頭市、あずみ、壬生義士伝、魔界転生、ラストサムライぐらいでせうか?
時代劇は邦画、であり、ラスサムは時代劇なので、ラスサムは邦画で良いと思います。
日本が舞台で主役以外ほぼ全員日本人で、半分ぐらい日本語ですし。
116名無シネマさん:04/06/17 04:41 ID:yWtOj5ma
このスレ見て思ったんだが「邦画は糞」って声高に叫ぶ奴に限って
具体例(作品名)を挙げずに抽象的な批判を繰り返すだけなんだな。

で、ようやく挙げたと思ったら「踊る2」とか「キャシャーン」だろ?
それって単にメジャー志向で色んな作品を観ていないだけ。
ブランド(メジャー)志向で観るのはハリウッド大作か邦画のメジャー映画?
スタンドバイミーしか読まずに「俺はキング嫌い」って言ってるのと同義だな。

「踊る」とか「キャシャーン」とか金掛けてキャスティング&宣伝した作品だけ見て
一丁前に批判しようなんて、筋違いもいいとこ。

そうでないなら具体的な作品名を挙げながら批判してね。「この映画のこういうトコがダメだった」と。
117名無シネマさん:04/06/17 09:37 ID:eBQw1wkh
>>115
座頭市、あずみ、壬生義士伝、魔界転生、ラストサムライは糞
>>116
>そうでないなら具体的な作品名を挙げながら批判してね。「この映画のこういうトコがダメだった」と。
そんなまんこくせーことやってられるか馬鹿。言うからにはお前が書け。
俺は年間30本クリアしか邦画は見てねーんだよ。馬鹿。
100本以上作られるのか?そんなに観たくねーつぅーの。
どうせ屑だろうし。
一般的な常識を年間100本以上邦画観ている馬鹿と一緒にすんな。
邦画=糞映画が普通なの。
それがわかってない馬鹿が多すぎるのが痛いんだよ。

そこらのビデオクラブの爺が作ったような糞映画が邦画。
カラオケクラブで下手糞演歌歌ってる爺の歌の同じレベルだよ。
118名無シネマさん:04/06/17 13:03 ID:DM30gga0
俺は年間200本以上は邦画見てるが、どれもこれも傑作ぞろいでいやんなる。
他の色んな国の映画が見たいのに、邦画に追われて手が回らない。
119名無シネマさん:04/06/17 14:36 ID:7KBBrWqK
>118
工エエェェェΣ(´Д`*))))
120名無シネマさん:04/06/17 14:38 ID:Rpx/rkLY
 ハリウッド映画なんて、秒単位で演出が計算されている
から、飽きない映画が出来る。

 映画は、「エンターテイメント」なんだから、お客さんを
退屈させればその時点で、失格なんですが。
121名無シネマさん:04/06/17 15:54 ID:DM30gga0
分業というか、機械的というか、ハリウッドは本能的娯楽に徹しきって、
計算された規格品をコンスタントに出してますね。
それに引き換え、邦画は高級料亭とか職人芸の世界。
庶民が、どこそこのハンバーガーの邦画、○○亭の何万の料理より
上手い、だいたい国民の食生活支えてんのはこっちだぜ!と言うのは理解できます。
高級料理というのは舌が肥えるまで、味が分からないものも結構ありますし、
そうそう高いお金払うこともできませんもの。
122名無シネマさん:04/06/17 16:05 ID:f+IUkHRf
>>121
そうアメリカの映画は見た後にペロッと内容を忘れる。
アメリカ映画=ハンバーガー、黒澤映画=高級フランス料理。
123名無シネマさん:04/06/17 16:29 ID:XvwrzjsX
お前ら気持ち悪い程黒澤映画過大評価してるなw
あんな糞映画の何がいいのさ?w
海外で評価されたから取りあえず自分も誉めておこうってか?ww
本当に日本人はコンプレックスの塊だな
124名無しシネマ@上映中:04/06/17 16:33 ID:2WkpvSjw
>黒澤映画=高級フランス料理。
ああ、どれを食っても「ぬるーい」って所かなw
125名無シネマさん:04/06/17 17:19 ID:DM30gga0
まあ、黒澤明監督は知名度が高い分、眼の敵にされてるところがありますね。
自分も正直あんまり好きではないです。ゴツゴツしていてお武家さんみたいな感じですから。
「白痴」「羅生門」は素晴らしい大傑作でしたけど・・・
自分はもっと薄味だけれどコクのある上品な作品が好きなのです。
伊藤大輔の「徳川家康」や溝口健二の「新・平家物語」、マキノ雅弘の「関東緋桜一家」のような。
126名無シネマさん:04/06/17 17:30 ID:7dClNkWi
今、高級料亭レベルの邦画なんてないじゃん。
生ゴミ大根の皮みたいな材料使ってるよーなもんばっか。
127名無シネマさん:04/06/17 17:44 ID:DM30gga0
「ユリイカ」「カリスマ」「ソナチネ」「熊本物語」「青の炎」
「もののけ姫」「千年女優」「天晴れ戦国大合戦」
などはなかなか良いと思われます。
128名無シネマさん:04/06/18 02:01 ID:WvpfD/fO
>>120
秒単位で計算されてるから、どれもこれも同じような展開だ。
129名無シネマさん:04/06/18 03:57 ID:ifY/srsi
>>117
はぁ・・・結局具体的な作品名は挙げられないわけね。

どうせ北野武の映画でも「キッズリターン」しか見ないようなタイプなんだろ?
DollsやHANABIはなかなか味わい深い良さがあったなぁ。
TSUTAYAのインディーズ傑作コーナーにあるような作品でも
最近なら青い春が格好良すぎだし、ハッシュ!とかもそれなりに面白かったなぁ。
>>127に挙がっているものも面白いものが多いなぁ。
黒沢清の世界観や岩井俊二の画的なセンスも一見の価値があるなぁ。
堤や宮藤はテレビ出身で映画では失敗しがちだけど、これからには期待できるなぁ。恋愛写真も良かったし。

↑どうせ(邦画好きにとっては)メジャーなこういった作品すら見てないんだろ?w
踊る・・だのホワイトアウトだの、ハリウッドより少ない予算でハリウッドを真似た映画を撮ろうとすれば
一回りか二回りショボくなって当然。役者だって向こうの方が男前なんだし。
そんな映画しか見ずに「邦画は糞」だなんて、滑稽にも程がある。
130名無シネマさん:04/06/18 04:12 ID:5d2CJ2BA
観客のせいにして
いつまでも逃げてろ
131名無シネマさん:04/06/18 04:22 ID:ifY/srsi
>>130
しかし前述した作品より百倍つまらない「パニックルーム」や「チェンジングレーン」が
中長期的にランキング入りしてしまう時世なのもまた事実。ハリウッドコンプレックスもほどほどにね。
132名無シネマさん:04/06/18 04:34 ID:zTZ8FZya
佐々部清や平山秀行の作る映画は丁寧で面白い
けれども羊たちの沈黙なんかを見せられると、ビデオで充分かなという気がする
模倣犯なんかいわずもがな。
伊丹十三がもう少し長く生きてたらな
133名無シネマさん:04/06/18 04:45 ID:zTZ8FZya
>>131
パニック・ルームはベタなストーリーとフィンチャーらしいカメラワークが結びついた
とても面白い映画だと思いますよ
チェンジングレーンは見たことないから分からない
134名無シネマさん:04/06/18 04:58 ID:ifY/srsi
邦画アンチにとってはパニックルームが面白い映画なの?
って、>>133がアンチとは限らないか。
まぁあれが面白いっていう素敵な感性が理解できない、という意味では同じ事か。
135名無シネマさん:04/06/18 05:09 ID:1Z2BAfbQ
>>134
邦画も好きだし、パニック・ルームも好きです。
デビッド・フィンチャーの映像が好きです。
いいんじゃない、映画は人それぞれ。理解できない人は理解できない。
理解したから偉いわけでもない。ただの好み。価値観の違い。
136名無シネマさん:04/06/18 05:19 ID:vxTw23dI
もういい加減、外国の優秀なコーチを呼んできて
その母国の猿真似でしかない日本人がやるサカーなんぞ
見たもないんですよ。
がしかし、今もってしてスキルがない。戦術がない。ハートがない。
日本のサカーには、
日本人以外の優秀な指導者が、残念ではあるが必要なことも確か。
要は、指導者が自身の体験した母国サカーの目線で語るのではなく
日本の特性を引き出し、日本人が演じるサカーが魅力的になることを
手助けしてくれる優秀な指導者が必要なんだよ。

あっ、ここでいう優秀な外国人指導者ってのは
ハリウッドめがね(基準)でしか邦画を見ることが出来ない
観客、製作者ってことだーね。
137名無シネマさん:04/06/18 05:25 ID:vxTw23dI
訂正
(誤)
 >ハリウッドめがね(基準)でしか邦画を見ることが出来ない
 観客、製作者ってことだーね。

(真)
 ハリウッドめがね(基準)で邦画を見ることをしない
 観客、製作者ってことだーね。
138名無シネマさん:04/06/18 05:27 ID:ifY/srsi
>>135
映像って言ったって窓の前のシーンとか階段(だっけ?)とかのシーンは良かった覚えがあるけど
ストーリーがあれじゃ台無しでしょ。正直呆れたもの。
ただでさえ屋内ばかりなのに、避難部屋wに入ってからは一層画角が狭くなるからせっかくの上手さだって活きないしね。
広角側も上手に使えば不安感・不思議さが強調された印象的な良い画にもなるけど、
あの作品では広角の旨味を使った良い画もほとんど印象に残ってない。
ストーリーが糞すぎて画を見ようと思わなかったからかもしれないけどね。

ちなみに俺は「価値観の違い」っていう言い回しは好きじゃないな。
時代背景や流行に因る変化はあるものの、より普遍的に認められる作品ってのは確実に存在する。

悲しいかな、一般人はTVスポットや広告の影響かハリウッドを崇拝して他は見ようともしない人が多い。
見ないだけならいざ知らず、このスレにいるアンチのように見てもいないのに否定する輩は・・・・・まぁいいや
139名無シネマさん:04/06/18 05:30 ID:ifY/srsi
じゃあ俺も訂正

>避難部屋wに入ってからは一層画角が狭くなるから

○ 避難部屋wに入ってからはより一層使える画角幅が狭くなるから
140名無シネマさん:04/06/18 19:11 ID:T6z1zr4K
>>129
つーかさ。全部観てるよ。劇場でね。もしかして若いガキ?
しかも、スレの住人にとってはメジャー作品だぜ?あんた新入り?
観てないわけなかろう?おそらくだがね。
今公開してる作品とそんなに変わらないだろ?
ま、カビの生えた映画をあげなかったから好感は持てるぞ。

ぶっちゃけ邦画はやばいでしょ?ノンキにそんな映画を挙げてる場合かw
それがわからないお前の低脳には呆れるぜ。
俺が言っているのは精神異常者や陰気臭いヲタ、
そしてドラマとそんなに変わらないような作品で
満足しちゃう馬鹿はどうでもいいだよ。
そんなごく一部の馬鹿と違って
大多数の頭のイイ、普段あまり映画を観ない普通の観客の心情を俺が教えてやってるんだよ。

一般人からすればだな。邦画が好きな奴はよぉー
エヴァ最高!なんて言ってる馬鹿と変わらないんだよ。
一言で言うとキモイw
ま、そんなことはどうでもいい!
俺はな、ハンバーガーやキムチ食ってる奴でなく梅干食ってる奴にがんばってほしい。
ただそれだけ。
141140訂正:04/06/18 19:20 ID:T6z1zr4K
>スレの住人にとっては
この板の住人にとっては

>>138
あらら素人相手に素人知識の自慢かw
142名無シネマさん:04/06/18 19:54 ID:VDR0praF
自分は、>>129の気持ちも、>>140の気持ちもわかる。

そのうえで言うと、往年の日本映画を名画座やBSなどで観ると、凡作でもあまり損を
した気分はしない。セットや役者を眺めているだけで飽きないから。しかし現代の日本映
画を観ると、佳作でもなぜか損をした気分がする。これはあるよ。

それと、日本は映画の封切料金が高過ぎだな。これでは普通の人は、きっちり元が取れそうな話題作しか、
劇場では観ない。メジャーも単館も、ヒット作以外はホントに入ってないらしいし。

これでは客の目が育たない。いくら多チャンネルやDVDが充実しても、客の鑑賞眼
(こっ恥ずかしいコトバだが)は劇場でこそもっとも磨かれるものだし。
こんな状況では、とくに邦画なんぞ、オタクオンリーのジャンルになるしかないよね。
143名無シネマさん:04/06/18 23:39 ID:NcdyRrAI
邦画を憂うものどものスレなんですね、>>140の日本映画大好きさが
すごく伝わってくるよ。
勘違いしてた、140こそが日本映画そのものなんですね。

まあ騙り口は腹立たしいが。
144名無シネマさん:04/06/19 00:26 ID:w0XG2MZd
 どういうところがどう悪いのか、漠然とした意見じゃなくて具体的に悪いところを教えてくれ
145名無シネマさん:04/06/19 00:52 ID:CvYjcYDI
>>140
いや、「どうせこんなメジャーな作品すら観ずに言ってるんでしょ?」という意味で
近年に撮られたそれなりにメジャーで良い邦画を挙げただけなんだけど。

劇場で全部観たんだな?
それじゃあ俺が挙げたメジャーな作品群

・Dolls ・HANA-BI ・BROTHER ・青い春 ・ハッシュ!・回路 ・カリスマ
・リリイシュシュのすべて ・花とアリス ・打ち上げ花火、下から・・・ ・ケイゾク ・恋愛写真

これらの中から、二つ三つでもピックアップして、具体的な批判をして「全部観ている」事を証明してみせてくれ。
抽象的に貶めて「見たに決まってんじゃん」なんて誰にでも言えるし、いくらでも嘘をつける。
「○○のシーンの××が酷かった」というのは見た人にしか語れないからね。
まぁ、それでもサイトに転がっているレビューを参考にすれば書きようはあるだろうけど
せっかく掲示板なんだから、会話形式で掘り進めましょうよ。
そうすればあなたの批判が「食わず嫌いのハリウッド信者」または「邦画が好きだからこその憂い」
のどちらなのかがはっきりする。

因みに、上記の作品郡には個人的に好きな作品を並べたわけではないからね。
あくまでも「こんなのすら語れないのに批判するなんて・・・」という基準として、という事で。

>>142
確かに料金は安くしてほしいよね。

>>144
気になりますよね。今のところこのスレで出た具体的な作品名は「踊る大捜査線2」と「キャシャーン」ぐらいだしw
しかもそれらの作品ですら、具体的な批判は行われてないし。本当に見た上で言っているのか否か・・・
146名無シネマさん:04/06/19 01:00 ID:CvYjcYDI
ちなみに私自身は、邦画はもちろん欧米やアジアの作品も好きです。
しかしテンポの良い米作品ばかり観ていては食傷気味になるから
一つ一つの画や演出に拘った「邦画のゆらゆらとした雰囲気」に身を任せるのも好き。

まぁ向こうの作品でもB級映画にはそういった雰囲気のものは多いし
なにも邦画だけをスパイスにしようとは思わないですが。
147名無シネマさん:04/06/19 01:32 ID:bQXWZi9a
>>117
君はきちんと116の質問に答えなきゃ駄目だ。
涙目で上を見上げていないでまずは116の所まで這い上がるんだ。

>>140
さぁ涙を拭いて。
まずは君が邦画を嫌いな理由や嫌いな作品について理論立てて説明するんだ。
今回の経験はこれから社会に出る時にきっと役立つ時がくる。
自分の意見を他人に納得してもらう為にはどうすればいいかを君なりに考えてみるんだ。

最後にもうひとつだけ。
いつまでも親に心配かけてちゃ駄目だぞ。
148133:04/06/19 01:44 ID:14S0eitJ
>>138
> 広角側も上手に使えば不安感・不思議さが強調された印象的な良い画にもなるけど、
逆に私はヒッチコックを彷彿とさせるような、あれだけ洗練された映像を撮れるのは
あの監督ならではだと感じました。
恐怖とスリルがちょこっとだけあってサスペンスのない映画なので、そこを楽しめるか
どうかはその人の好み次第だと思う

> 悲しいかな、一般人はTVスポットや広告の影響かハリウッドを崇拝して他は見ようともしない人が多い。
TVスポットや広告に影響されるのは邦画もおなじことでは?
ハリウッドを崇拝している人がいるならばそれは恐ろしいことですね
149140じゃないけど:04/06/19 02:07 ID:3TNiVN/L
・HANA-BI やっぱ富士山とか桜とかの記号としての「日本」には引いた
たけしが銀行強盗するところが警官コントに見えるのは日本人だけだな(ちょっと優越感)

・BROTHER 「死」はないだろ、「死」は。あと腸も。

・青い春 屋上から階段下りてくる男子のBGM『赤毛のケリー』にシビれた
・ハッシュ! 秋野暢子が着替えるところは、やっぱエロくないと思う
・ケイゾク だからドラマ見てない人に朝倉はわからんだろう。あ、なるほど『B』ね。
・リリイ 俺の中では阿部知代しか印象に残ってない。あと剃った伊藤歩。
・回路 たしかアンブレイカブルと公開日一緒 
・カリスマ 加藤けんそうが主役候補だったというのはマジか? 
・Dolls 深田恭子が歌うシーンは、たけしは「アイドルが歌っているシーン」を撮ってる
だけだったな。あそこは若い監督とか凝った感じで撮りそうとか思った。

あとは未見。
ごめん、自分が観たことを再確認するのに利用させていただきました。感謝します。
150名無シネマさん:04/06/19 02:11 ID:1xTVl1p3
>>144
どこが悪いって。。。
学生が限られた環境や技術で造ってるって言葉がお似合いな作品
>>143
ま、それを言っちゃーつまらんでしょ?もしそうだとしてもw
>>145
>それじゃあ俺が挙げたメジャーな作品群
>・Dolls ・HANA-BI ・BROTHER ・青い春 ・ハッシュ!・回路 ・カリスマ
>・リリイシュシュのすべて ・花とアリス ・打ち上げ花火、下から・・・ ・ケイゾク ・恋愛写真
あぁー!ごめん。ケイゾクだけ観てねえ。
ドラマも見てないから観る気も起こらない。
お前高校生か大学生位だろ?
人にめんどくせーことお願いするときは
素っ裸になって土下座してこんな馬鹿な僕にご教授くださいと
泣きながら頼むくらしろ。最低限それが人のお願いするときの礼儀だよ。
とりあえず写真アップだ!急げw写真を見てから考えてやってもいいぞw
ま、恋愛寫眞を恋愛写真なんて言ってるクズなんて原作云々以前に
劇場に座っているだけで内容も何も理解もしてねーガキなんだろうけどな。
正直リアルタイムで話してくれよ言いたい、各々映画のスレで俺と出会ったら
付き合ってやるし、手取り足取り教えてやるよ。
映画とは映像や音や言葉から感じること重要なんだけどさ
どうせお前なんかストーリーを追うだけで精一杯でしょ?
妄想バリバリで俺が教えてやるって。マジでさ。

ま、グダグダ言う前にお前は一作品としてではなく邦画の良さを書け!
俺はお前らに現実を突きつけてやってるんだ。

つーか、食わず嫌いのハリウッド信者なんだと現実逃避をしたいんだろ?
実際にクズなんだって・・・もっといい映画作ってもらおうよ。
151名無シネマさん:04/06/19 02:16 ID:1xTVl1p3
>>147
はぁ?116の質問?
俺がわかりやすく言ってるのがわからねーのか馬鹿!
俺が伝えたいメッセージがわからねーのか??
お前も相当馬鹿だな。
152名無シネマさん:04/06/19 02:20 ID:1xTVl1p3
>>149
甘やかすなよ。こんな馬鹿連中ばかりだから
邦画は時代についていけないし、
いつまでたってもクズ映画なんだよ。
153名無シネマさん:04/06/19 02:33 ID:CvYjcYDI
>>148
そうですかぁ〜
まぁあのストーリーが受け入れられた、という人ならば
画の撮り方にまで目がいくのも自然な流れかもしれないですね。
私はとにかく「え?あれだけ恐怖心を煽るTVスポットを乱発しておいて・・それだけ?」
と呆気にとられるばかりで、映像まで見ようとは思いませんでした。

>>149
なるほどなるほど。ここの邦画アンチさんにも見た上で批判している人はいる、という事が確認できました。こちらこそ感謝。

>>150
お察しの通り「大学生ぐらい」ですよ。
・・・で、そのケイゾク以外の作品を具体的に批判してみて下さいよ。内容を。映像を。 できないの?

>ま、恋愛寫眞を恋愛写真なんて言ってるクズなんて
変換のできない漢字なので別の字体を用いただけですよ。草g剛は最近辞書登録しましたがw

>ま、グダグダ言う前にお前は一作品としてではなく邦画の良さを書け!
ま、グダグダ言う前にお前は邦画全体を抽象的に批判せず、ある作品の悪かった部分を具体的に示せ!

と言っておこう。それができないのなら、117氏のことは「レンタル代すら捻出できないリアル厨学生」と判断させていただきます。
154名無シネマさん:04/06/19 02:49 ID:1xTVl1p3
>>153
噛み付くねぇー、つーかさ。俺気まぐれなんだよ。
スレ違いだろうが気がノレばとことん話す馬鹿なのだが
>>150みたいな適当なこと書いても何も生まれないし、
時間の無駄としか思えんからな。
お前が言ってることはつまらんし、くだらん。

ジャンルを問わず、邦画という枠で話すのはきついのかね?
とりあえず、邦画の良さについて語ってくれ。>>153
155名無シネマさん:04/06/19 02:54 ID:hM+LoAQ/
>>153
おまいは作品板で話してこい!
ウザイ・・・・・
156名無シネマさん:04/06/19 02:58 ID:o7eMvV12
最近、日本映画面白いね
157韓国シネマさん:04/06/19 03:03 ID:2MhAxr5i
この際だから、
韓国人に土下座&授業料払って映画の作り方を教えて貰おう。
158名無シネマさん:04/06/19 03:20 ID:+dd4A17S
オレは
BU−SU 台風クラブ 逆噴射家族 行き行きて神軍
復讐するは我にあり 家族 僕は5歳 キタキツネ物語
長靴を履いた猫
が好き。

古い映画でも、豊富に置いてある地元大型レンタル店が好き。
コンビニのような人気商品しか棚になく、回転率が一番なんて
いってるレンタル店は苦手だなー。
159名無シネマさん:04/06/19 03:28 ID:hM+LoAQ/
侍や忍者で英雄みたいな芸術と伝統の術と技術が融合したスタイリッシュな作品は
出来ないものかね?
黒澤古典映画は別として、あずみや赤影では淋し過ぎるよ。
ハットリ君に期待か、、トホホ、、
160名無シネマさん:04/06/19 03:42 ID:dDvoHQzK
最近みた邦画はキューティーハニーと下妻物語
ハニーはどうしようもない下痢糞だったけど
下妻はかなり良かったな
今のところリピートしたのはコレとロードオブリングだけだわ
少なくともトロイや出井アフターよりは面白いし心に残った
161名無シネマさん:04/06/19 03:43 ID:dDvoHQzK
リピートしたってのは今年公開の作品の中でってことだから
162名無シネマさん:04/06/19 03:45 ID:WVYbADWC
>>153
ウザクないからどんどん書いてね。

>>159
「服部半蔵/影の軍団」っつー傑作がある。
といってももう10年ぐらい昔の作品だけどな。

163名無シネマさん:04/06/19 03:47 ID:WVYbADWC
>>162
と、思ったら24年も前の映画ではないかー!!
164名無シネマさん:04/06/19 04:05 ID:WVYbADWC
修羅之介斬魔剣、おもちゃ、風花、股旅、まあだだよ、必殺5黄金の血、シコ踏んじゃった・・・

90年代までは撮り合えず、邦画はまだまだ生きていたと考えてよろしいか?
165名無シネマさん:04/06/19 09:48 ID:yuIr+XxN
ドラマやCMで一昔前(主に80年代)の洋楽のヒット曲をやたらと使いまくって
るけど、「海猿」でのジャーニーはクサすぎてたまんない。
もう少し他に考えられないのか?
166名無シネマさん:04/06/19 11:30 ID:OviyF3nX
>>149
>・HANA-BI やっぱ富士山とか桜とかの記号としての「日本」には引いた

あれは、完全に海外を意識した映画だから仕方がない。当時、たけしの取り巻きの一人であるハスミソも、
「いまだに日本映画は禅とか、そういうイメージなんですよ」とか言っていた。
言外に、ある意味、ウリとしてそういうモノを仕込むのは仕方がない、と言っている訳だ。

ところで、HANA−BIでたけしは終わったでしょ? 普通に「巧い」映画だったら、
脚本がしっかりしている他の映画を観ればいいんだもの。
結局、たけしには、プロのライターの錬った脚本を撮る力が無い。その弱点を強みにしてきた監督が、
普通に「巧く」なってはオシマイでしょ?
167名無しシネマ@上映中:04/06/19 12:06 ID:XZfDfltG
>プロのライターの錬った脚本を撮る力が無い。

今、そんな練った脚本を書いてる奴どこにいる?
たけし映画に曲がりなりにもファンがついてるのは
プロの脚本があまりにも説明過剰・台詞下手・自己満足・グダグダだからでしょうが。
168名無シネマさん:04/06/19 16:28 ID:WVYbADWC
「あずみ」ぐらいのスケールの娯楽映画を、
「壬生義士伝」ぐらいの役者・撮影所などのバックボーンを揃えて、
「座頭市」ぐらいのシャープな演出で撮れば、
なかなかに良い映画ができるに違いない。
169名無シネマさん:04/06/19 16:39 ID:hM+LoAQ/
>>168
おぉー!是非、観てみたいものだ。

日本が誇る役者人を揃えて、陰毛アナルへアーみたいな作品もいけそうなきがする。
客寄せパンダにキムタコを脇役に。個人的には半落ちで渋かった恭平も入れて。。
170名無シネマさん:04/06/19 20:59 ID:S82l7fYB
邦画最高ってわけじゃないけどのくだらないメジャー洋画にくらべ
りゃ10倍まし。

デイアフターもトロイもほんとにつまらんかった。最近は映像がどんなに
すごくても全然驚かない。トロイだのロードオブだので満足できる
脳みそのやつってある意味うらやましいね。無邪気で。
 まああの特撮をハイビジョンクラスの画質でやってくれればどんなに
ストーリーが糞でも見に行くけどな。しょせん映画の特撮なんて全然
リアル感ねえし。
171名無シネマさん:04/06/19 23:39 ID:WVYbADWC
なんかさ、最近のハリウッドってプレステやったときの
映像テイストあるよな。
172名無シネマさん:04/06/20 00:10 ID:TEnbsnJB
邦画より中国映画のほうが素晴らしい気がす
韓国とではどっちもどっちかな
>>170
ラストサムライくだらなかったよね。
173名無シネマさん:04/06/20 00:16 ID:lCgG6iwW
>>172
そうか?日本と中国の映画が結構似ていて、
韓国と米国が似たり寄ったり、って感じじゃね?
けどシルミドすげーな。ハリウッド越えてないか?

あとラストサムライは近年まれに見るハリウッドの傑作だと思う。
174名無シネマさん:04/06/20 00:31 ID:gWQX08rx
>けどシルミドすげーな。ハリウッド越えてないか?

>あとラストサムライは近年まれに見るハリウッドの傑作だと思う。

すごい釣りですね
175名無シネマさん:04/06/20 00:53 ID:BeL4yeKv
>>122
黒澤の後継者はスピルバーグやルーカスだよ。
日本にはいない。
176名無シネマさん:04/06/20 01:04 ID:oS//SNW2
邦画は巨大スクリーンで観る価値のあるのがないと思う。
キャシャーンとかハニーとかってアクション映画として
映画館で観る価値アリなのですか?
177822:04/06/20 01:07 ID:jP9+4BLF
簡単に内容書いておきます。
特にストーリーはなく、女性が残酷に物を壊すところが撮りたいのです。
いわゆるオブジェクトクラッシュってやつ。
ただ壊すだけじゃつまらないので、残虐な女性を演じられる女優さんがいいと思ってます。
この板来るの初めてなので、スレ違いだったらごめんさい。
役者さんのアルバイト刷れとかあるんでしょうか?
178822:04/06/20 01:09 ID:jP9+4BLF
gobaku
179名無シネマさん:04/06/20 11:56 ID:mo0UJBHW
>>169
http://www.izo-movie.com/
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040619-00000005-sks-ent
中年くらい以上の男はこの豪華キャストだけで劇場にいかざるおえないなw
女性向けに柴咲コウもほしいところだったね。
>>170
洋画最高ってわけじゃないけどのくだらないショボイ邦画にくらべ
りゃ10倍まし。
と国民の99.9・・・%が思っているわけで・・・

劇場も増えているし、庶民の生活の中に映画が身近なものになれば
洋画よりも観客動員数は伸ばせる可能性が邦画にはあると思う。
ドラマと映画の繋がりも一役買えるだろう。
しかし、その邦画達に魅力がないのだからどうしようもないわな。
180名無シネマさん:04/06/20 20:50 ID:9W9obYA+
シルミドやブラザーフッドのような邦画制作は不可能ですか?
何かしらの問題あり?
181名無シネマさん:04/06/20 21:20 ID:lCgG6iwW
>>180
IZO
182名無シネマさん:04/06/20 22:09 ID:9W9obYA+
>>181
エログロ暴力映画か?
ならば、最終的にはその男の生き様にとめどなく涙が溢れるような感動を
与えてくれるものだといいが。。。三池流でいいからよ。
素晴らしいエログロ暴力映画期待か?
183名無シネマさん:04/06/21 00:19 ID:iY/4Dm8l
>>182
熊本物語

大和朝廷と九州豪族との大決戦を描く一部
帰化百済貴族と防人との交流を描く二部
熊本のなんとか城の秀吉への決死の抵抗を描く三部

九州を舞台にした、郷土愛に貫かれたオールスターオムニバス巨編
184名無シネマさん:04/06/21 05:33 ID:2eX/c6xz
郡上一揆おもしろかったよ。  心情はつらかったけど。
185名無シネマさん:04/06/21 16:26 ID:MYuuv6sS
いい加減ヤクザ出すのやめろ
186名無シネマさん:04/06/21 21:48 ID:Fh0Sm5d+
ロボットヤクザ
187名無シネマさん:04/06/23 18:15 ID:ulsOcXyR
漏れのおおざっぱな最近の邦画の印象。

ヤクザが絡んでる客層選びそうな映画。
スケールの感じさせない時代劇。
若手俳優使った若者向けのテレビドラマレベルの映画。
映画を主に活動してる俳優を使った映画マニア向け映画。
子供とオタク向けを対象としてるアニメ映画

こんな感じかな。はっきりいって、ターゲットが偏ってると思うんだよね。
もっと2,30代の普通の層が見たいような映画作れないのかな。



188邦画好き:04/06/24 00:17 ID:f20Cb0Ug
>>176
映画館で観るのは月1〜2回ペースだけど大体邦画だなぁ。

「キューティーハニー」は個人的にツボにはまる演出が多くて楽しめた。
劇場も結構受けてたし、ああいう馬鹿映画はやっぱ大勢で観た方が楽しい。
「深呼吸の必要」の広大なサトウキビ畑も大画面で観た方が味わい深い。
風を感じる映画とでも言おうか、内容的にはよくある青春群像なんだけどね。
まぁどちらも187の例にあてはまるかもしれない、でも好き。

とりあえず「スウィングガールズ」の公開が楽しみだ。
洋画だと「21グラム」が観たい。
189名無シネマさん:04/06/24 22:17 ID:y/+I3yxL
ヤクザものが嫌い。
ていうかめちゃめちゃ撃たれまくってるのにお前ら不死身かと。
「ぐあっ」とかいって倒れたくせに何でまた起き上がるのかと。
そんだけ血出たら普通死ぬとか無視かと。
そして撃ち合ってるだけで面白いと思ってるのかと…
190名無シネマさん:04/06/24 22:45 ID:zCA6knjG
>>189
連中は指切なんてやっちまう生物だぜ。
タバコの先でヤキを入れるのとはわけが違う。
ちっぽけな銃弾を撃ち込まれたくらいで死ぬかって。
銀の銃弾に十字架を彫物を入れ
おまけにニンニクを香りを付けてブチ込まないとダメなんだよ。
同じ人間だと思ったら観るのは大間違い。
バンパイアの和物なんだから・・・
191名無シネマさん:04/06/25 17:18 ID:b6tC7d8g
つまらないヤクザものしか観てないのでは?

>ていうかめちゃめちゃ撃たれまくってるのにお前ら不死身かと。
>「ぐあっ」とかいって倒れたくせに何でまた起き上がるのかと。

Vシネマとかにいかにもありそうだな…
192夕張「爆破特区」構想支持:04/06/28 20:58 ID:1XR066et
>>176
NOと言わざるをえない。両方観に行ったけど…
IZO観たい。
193名無し募集中。。。:04/07/30 07:41 ID:TY9UGzfE
もう映画作るのやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
194名無シネマさん:04/07/30 08:10 ID:A5E2im6D
>>188
深呼吸の必要は劇場で見て大満足な映画だったけど
ビデオで初めて見る人はつまらないって感想の人が多いだろうね
あれこそ映画館で見る映画だと思う
195名無シネマさん:04/07/30 09:55 ID:2odSmEMa
どのハリウッド映画より

釣りバカが面白い

よって邦画最強
196名無シネマさん:04/07/31 00:31 ID:60WOImv5
邦画大好き♪
197名無シネマさん:04/08/06 23:20 ID:IHNxoqOG
話題作と呼ばれる邦画は完璧に日本の恥。

つまり、ドラゴンヘッド、模倣犯、踊る2、半落ち・・・・

情けなくてしょうがない。
踊る2が日本実写最高であることが恥ずかしくてしょうがない。
なぜこんなにつまらないんだろう?

半落ちもヤバイ。
あんな名作を超駄作にした脚本家と、監督がヤバイ、

ドラゴンヘッドもヤバイ、
収集付かないくらいヤバイ
泣きそうなくらいヤバイ、

模倣犯は・・・・・
やばすぎる、
宮部みゆきが泣いて抗議したってのは本当なんだろうね。
198名無シネマさん:04/08/08 23:25 ID:6ArJElW1
>>1
恥なら、ことさら触れなければいでしょ。
わざわざ言いたいのは、裏返しの愛情?劣等感?
199名無シネマさん:04/08/15 12:32 ID:l3HKKZYj
>>198
道端に落ちてる犬の糞とか、酔っ払いのゲロってさ
見なきゃいいんだけど、何かの偶然で目に入っちゃうと
すごく嫌悪感を感じるじゃない。
そうすると「こんなところで糞させんなボケ!」
てな感じで、毒づきたくもなるでしょ?
俺の言いたいこと、わかるよね?
200名無シネマさん:04/08/15 14:45 ID:yusWApyo
もし、邦画がそんなに面白かったら世界中に輸出されて世界中で楽しまれてるよ。
実際は違うだろ。
邦画は日本の恥海外に出すなんてのは恥さらし。

あと、このスレの人の「○○面白い」ってのは自分が見て面白かっただけだろ。
一般大衆が面白いと思わないと駄目なんだよ。
映画ってのは大衆娯楽だから。
201名無シネマさん:04/08/15 15:02 ID:xQmX+rWO
一般大衆が観ないのは、確かに80年代、90年代の邦画のミス連発の
せいだろうが、それを十把一絡げにいうのは、半可通。
若いくせに未来も見れねぇたぁよ。
肥溜めにも鶴はいるし、今、その数は鯨より増え方より、加速度的でぇ。
てめえの審美眼が青い目になってるのかもしれねぇじゃねぇか。
身内を恥と思う前に、手前の恥の入り方っての、覚えな。
202名無シネマさん:04/08/15 15:04 ID:FK0wzhVv
邦画厨はどうしてマイナー邦画とメジャー洋画を比べようとするの?
マイナー作品はマイナー作品同士
大衆向け作品は大衆向け作品同士比べないと意味無いんじゃない?
確かに、大衆向け作品とマイナー作品を比べれば
アンチ大衆厨の支持を得られるだろうけど
フェアじゃねーよな・・・
203名無シネマさん:04/08/16 14:04 ID:as2xK7bC
ハリウッドは低俗だよ
観る奴は馬鹿なんだよ
邦画は高尚だよ
邦画を観る奴も高尚だよ
だから観るといいよ
っていうか観ろよ!観ないと殺すぞ
だって観てくんなきゃ、俺の・・・
俺の生活があああああ
できなああああああああい!
わあああああああああガスがああああああ
ガスが止められたああああああ!
畜生!ハリウッドの奴らは豪邸に住んでるのにいいいい
一方俺はというとおおおおおおおお
ガスがあああああ!ガスが止められたああ
ぎゃあああああ邦画みてええええみてええええくれえええ
ハリウッドの奴らはどうせ生活できるからあああああ
邦画をおおおおおおわああああああ武富士がきたあああああ
親に合わす顔がねえええええぎゃああああ
内臓担保おおおおお!親が保障にんんんん
俺が死んだら親も破産だああああああ
俺のせいで・・・俺が映画監督なんかになってしまったからああああ
ぎゃああああああいやだああああああ
観ろおおおお邦画みろおおおおお
俺の生活のためにいいいいいいいいいいい
俺の親のためにいいいいいい
204名無シネマさん:04/08/16 14:49 ID:xapbchvn
その恥が続々とハリウッドリメイクされる現在。
205名無シネマさん:04/08/16 15:34 ID:as2xK7bC
アイディアは悪くない作品もあるが
完成度が低いからな
リメイクしたくなるだろう
206名無シネマさん:04/08/16 17:38 ID:9dK0C5ZK
カメラをまっすぐみつめて、棒読みでポツリとセリフをはく俳優は不自然。
常に左右対称を基本とした俳優たちの座る位置は不自然。
カメラが畳をなめて低いアングルから人物を捉えるのは不自然。
「東京暮色」でこたつを使っているのに、常に襖が開いているのは不自然。
「東京暮色」で電車事故に遭った女の顔に傷が全くなく、包帯も無しで寝ているのは不自然。
「長屋紳士録」で筆を持った手を向こうへ伸ばしているのに、頭が下がらないのは不自然。
「早春」で浮気が発生するのは不自然。
「早春」でトラックをヒッチハイクして、うまい具合に空荷の荷台に乗り込むのは不自然。
「麦秋」で未婚女性が離婚経験者みたいなセリフを言うのは不自然。
「秋日和」で妻の夫への呼称が「あんた」「あなた」とワンシーンで変化するのは不自然。
「彼岸花」で誰ともなく唄いだして皆がついていくのは不自然。
「浮草」で灯台と相似形をなすようにビール瓶が唐突に置かれているオープニングは不自然。
「父ありき」で父と子がピッタリと息を揃えて釣り竿を引き上げ垂らし直すのは不自然。
「小早川家の秋」で愛人が父親の遺体を内輪で扇ぐのは不自然。
「秋刀魚の味」でベランダに干されている布団の数が多いのは不自然。
「秋刀魚の味」で笠が酔ったときの足のもつれ方は不自然。
「秋刀魚の味」で岩下志麻がアイロンかけ中、暑い日でもないのにタオルを首に巻いているのは不自然。


小津映画は不自然だらけのバカ映画
207名無シネマさん:04/08/16 18:38 ID:c3PZ9YDP
で、不自然の何が悪いのか?
208名無シネマさん:04/08/16 20:47 ID:qs4eU0Yc
207に同意
芸術が自然に従属したら負けだろう。自然は芸術にとって利用すべき一要素に過ぎない。
209名無シネマさん:04/08/16 20:55 ID:XlVfsHnG
>>207
>>206は別に不自然は悪いとは書いてないだろ。

過剰反応すんなやカスw
210名無シネマさん:04/08/16 22:25 ID:orw2Cczm
>>209
>小津映画は不自然だらけのバカ映画
これのどこが、悪いと書いてないのか?
さては、日本人じゃないな。

で、不自然の何が悪いのか?
211名無シネマさん:04/08/16 22:40 ID:Ln07xnNZ
>>210
だから悪いと書いてないだろ。
もうおまえがバカ!
212名無シネマさん:04/08/16 22:58 ID:PjnC3NMp
おおっ! 日本映画が全米興行収入、4位だぞ!!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000264-reu-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000026-san-int
213名無シネマさん:04/08/16 23:15 ID:tck26E14
>>212
やっぱり、アニメか。
実写は恥なので、日本はアニメに専念したほうがいいのか?

自分はアニメ映画みないけど。
214名無シネマさん:04/08/16 23:23 ID:PjnC3NMp
この遊戯王の映画、日本では公開されていなくて、アメリカで公開
するために急いで「やっつけ仕事」で作ったらしく、かなりひどい
作品になっているらしい。

まあ、どんな作品でもランキングに入るのはよいことだ。
世界一の映画大国の「アメリカ」という国でトップ10に入れる
映画を作った外国なんぞ、いままでたぶん数ヶ国しかないはず。
日本はクズアニメで興行ランキングに入り、宮崎アニメでアカデミー
賞を取る。それでいいだろう。
215名無シネマさん:04/08/16 23:57 ID:pZZzRseJ
>>210
バカが悪口で無いならな。
直接その言葉を書いてないから?
頭が不自由な方なのですね…
216名無シネマさん:04/08/18 03:22 ID:SP8k5WWU
ハリウッドは低俗だよ
観る奴は馬鹿なんだよ
邦画は高尚だよ
邦画を観る奴も高尚だよ
だから観るといいよ
っていうか観ろよ!観ないと殺すぞ
だって観てくんなきゃ、俺の・・・
俺の生活があああああ
できなああああああああい!
わあああああああああガスがああああああ
ガスが止められたああああああ!
畜生!ハリウッドの奴らは豪邸に住んでるのにいいいい
一方俺はというとおおおおおおおお
ガスがあああああ!ガスが止められたああ
ぎゃあああああ邦画みてええええみてええええくれえええ
ハリウッドの奴らはどうせ生活できるからあああああ
邦画をおおおおおおわああああああ武富士がきたあああああ
親に合わす顔がねえええええぎゃああああ
内臓担保おおおおお!親が保障にんんんん
俺が死んだら親も破産だああああああ
俺のせいで・・・俺が映画監督なんかになってしまったからああああ
ぎゃああああああいやだああああああ
観ろおおおお邦画みろおおおおお
俺の生活のためにいいいいいいいいいいい
俺の親のためにいいいいいい
寄付だとおもってええええええええええ
217名無シネマさん:04/08/18 04:52 ID:ybKoMlA9
前々からすっごく見たいと思っていた宣戦布告見た。
ナニコレ・・・
北兵士は忍者ですかそうですかw
いきなり撃たれて命落とすSAT隊員。裏にはいかにものBGM。カメラがじわじわとうp。
延々と続くシーン。物語はそっちのけ。
あの、死んだの誰?主人公?ただそのシーンでしか登場しない人物ですがなにか。
根本的に観客を楽しませようとしてないのですか、映画作者らは。

と邦画をけなしまくってやろうと思ったが、昔見た浅間山荘はめっちゃおもろかった。
スパイダーマンは見て損した。
きづいたよ、つまらん映画はつまらん。おもろい映画はおもろい。
洋画も邦画も関係ないな。
218名無シネマさん:04/08/18 22:06 ID:+uL4QljO
邦画も洋画も多くの駄作に支えられて、良作名作が産まれる。
いいものだけ作るなんてことが出来るわけが無い。
219名無シネマさん:04/08/19 01:57 ID:IBKT6284
>>218
駄作をたくさん作ってれば自然に良作ができるわけではない。
220名無シネマさん:04/08/19 05:28 ID:jZg5XioR
芸術映画と称してメッセージ性の強すぎる映画ばっかり撮ってる印象があるなぁ。
もっと客を楽しませることに喜びを感じる作り手っていないもんかね。
おれの話を聞け!みたいな話が多すぎる。説教臭いのはもっての他。
娯楽作品とかコメディと称する映画もあるんだけど、ふざけすぎ。
幼稚で子供っぽいシカケばかりで、客をバカにしてんのかって感じだな。
221名無シネマさん:04/08/19 05:36 ID:dJc8R1bG
おれの話を聞け!みたいな話が多すぎる。説教臭いのはもっての他。
幼稚で子供っぽいレスで、俺達をバカにしてんのかって感じだな。
>>220のチンカス童貞野郎のレスはww
222名無シネマさん:04/08/19 07:28 ID:exIw3oLL

【国内】崔洋一氏、日本映画監督協会理事長に-「血と骨」は11月公開【08/19】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092841910/l50
223名無シネマさん:04/08/19 09:27 ID:DpWHoWJk
失敗は成功の母。
224名無シネマさん:04/08/19 09:31 ID:NR86p8bZ
客をバカにしてんのかって感じだな。釣りバカもそうか!
225名無シネマさん:04/08/19 11:33 ID:DpWHoWJk
客バカ日誌
226名無シネマさん:04/08/19 13:58 ID:ZSaNtPfR
 邦画というだけで、「つまらない」・「暗い」・「退屈」
と言うイメージが有る。

 予算はアメリカ映画のB級以下なんだから、それに相応しい
映画を作るべき。
227名無シネマさん:04/08/19 14:05 ID:9f4yCCJg
どちらかというと邦画擁護派だけどテレビでやってた「棒たおし!」
見て、悲しくなった。さすがに酷すぎる。
228名無シネマさん:04/08/19 14:38 ID:aKWPmZ48
日本映画はアニメだけでいいよ
それ以外は全部消滅して欲しい
229名無シネマさん:04/08/19 15:10 ID:ALkELzct
こいつは日本の恥だ。死ねww
230北野:04/08/19 15:24 ID:K9CtRfBZ
コマネチ!
231名無シネマさん:04/08/19 22:06 ID:s4IxS5TV
でも、海外では、現役で邦画で評価受けてる監督でもある。
それが恥なら、単なる、自己卑下やろ。
謙るのが、美徳なら、美しい人たちってこと?
232名無シネマさん:04/08/20 20:42 ID:FOrRR9vm
アイドルドラマは勘弁してほしいよな〜。
233名無シネマさん:04/08/21 15:07 ID:rlulvuT6
まあヲタ以外の一般人にとっては、映画=アメリカ映画なんだよな。
踊るが受けたのは、ドラマ人気で知名度が高かったおかげだし、
そもそも純粋な映画とはいえないしな。
ぶっちゃけ邦画はなくても困らんな。
カンヌだのヴェネチアで賞とったといっても
ヲタ以外には権威のない賞だし。
234名無シネマさん:04/08/21 16:09 ID:V8h3gHES
 邦画は、「トレマーズ」とか「激突」と同じくらい面白い
映画が出来るのですか?
235名無シネマさん:04/08/21 19:15 ID:6NRyPnzp
踊る2は海外に持っていったはいいが
すぐ打ち切りになったんだよね
236名無シネマさん:04/08/21 22:22 ID:tsPJs6gp
西洋画と日本画を比べてるようなもんかね?
237名無シネマさん:04/08/21 23:51 ID:ELJplP0J
>>234
いい趣味だ
238名無シネマさん:04/08/22 09:00 ID:DT5w5gwG
でも、君たちが好きなハリウッド映画も、邦画が無くなれば、
駄作が多く流入してくるよ。
経済の競争原理があるからね。
239名無シネマさん:04/08/22 09:28 ID:cJwH8mCA
>>234
洋画は「東京物語」や「まごころ」と同じくらい面白い映画が出来るのですか?
240名無シネマさん:04/08/22 09:39 ID:pjQTIuPB
241名無シネマさん:04/08/22 13:31 ID:1m0qBfeG
>>238
ハリウッドのB級映画のほうが、邦画より面白いわけだが。
というより、観客を楽しませようという純粋さにおいては
大作より上な作品もある。邦画と比べるなど論外。
242名無シネマさん:04/08/22 13:45 ID:cJwH8mCA
自分の趣味しか眼中にない奴の発言はもう聞き飽きた。>>241
243名無シネマさん:04/08/22 13:46 ID:+luYZ4Tu
井筒や大島が日本の映画の偏狭さで世界に恥曝ししてたと思ったら、アメリカでも
ムーアみたいなのが出てきて、一気にバランスが取れてきましたな(p
244名無シネマさん:04/08/22 14:36 ID:W0H5bj4V
邦画には製作過程での評価システムがないんですよ。
「この脚本は屑だ」とか思ってもスケジュール優先だから突っ返せないし
撮影進まなくてこりゃどう頑張ってもクソ映画しかできないというときにも
企画自体を没にする権限のあるやつがいない。
245名無シネマさん:04/08/22 14:38 ID:DzhUubMh
蔦谷で新作「ゼブラ―マン」(一本だけ残ってた)と「ババァゾーン」(これは5本全部残ってた)
を借りたぜ。観てみるぜぃ。
246名無シネマさん:04/08/22 14:45 ID:CDsdLY9k
真の野球ファンはロッテvs日ハム戦であろうが高校野球であろうが楽しめる。
邦画は糞という人達は色んなものの見方ができない頭の悪い阪神ファンと一緒。
247名無シネマさん:04/08/22 14:59 ID:S048Zk+R
>>247
タラタラ進行のおっさんの草野球もお忘れなく。
248247:04/08/22 15:01 ID:S048Zk+R
249名無シネマさん:04/08/22 17:29 ID:BnbgFiqk
>>246 真の野球ファンだけじゃプロ野球は成り立たないだろうが。
250名無シネマさん:04/08/22 19:51 ID:u62XMj9q
まあ、アート系・ドラマ系の良作も、海外にゃ腐るほどあるからな。
邦画は昔の名作だけでいいよ。
今みたいな、貧乏臭い自己満足の作品はいらん。
251名無シネマさん:04/08/22 20:31 ID:Nphd7Pz1
どんなにたくさん映画を見ていても、所詮素人の映画好きの
意見なんぞ、ゴミみたいな”雑感”ばかりだもんなぁ。
252名無シネマさん:04/08/23 02:57 ID:dVuyEgMl

日本映画の方が面白いよ

ハリウッド、チョン映画は秋田

253名無シネマさん:04/08/24 00:03 ID:C1R1rf+7
>>251
「客は皆素人だ」
254名無シネマさん:04/08/24 13:43 ID:MP/XeTmI
 映画は、観客に魅せる事が第一条件な訳ですが・・・・。
いくら、内容が良くても画面が貧乏くさくなれば、結局は
「映画」の意味が無いのですが。
255名無シネマさん:04/08/25 09:40 ID:N7aZOjFI
まあ邦画好きな人は当然ハットリ君見に
行くんだよね?原作設定無視しまくった
「デカイ」ハットリ君とオッサンのケム
マキ見て喜んでて下さい。
256名無シネマさん:04/08/25 21:38 ID:N89b6/if
原作っていったって所詮「漫画」だろ。
「映画」と大して変わらんお子様メディアなんだから
どうでもいいじゃん
257名無シネマさん:04/08/25 22:38 ID:FWjdQrQ5
>>255
なんか前にも似たような発言読んだぞ? 同じ奴か? なら何度でも同じこと
言いたがる奴だな執念深く。よっぽどハットリ君が憎らしいのか?別な奴だと
したら、邦画を攻撃する奴って、似たりよったりの思考と行動をしていること
になる。どっちだ?
258名無シネマさん:04/08/25 22:54 ID:A0vz6Ts1
>>257
言わなくてもわかるだろ?
ハットリくんを貶しているレスのほとんどは前○だよ。
259名無シネマさん:04/08/25 23:35 ID:mq5LQR0u
洋画にも恥な作品があるように、邦画にもある。

十把一絡げで言うやつほど、大事なことは見えてない。

260名無シネマさん:04/08/25 23:40 ID:dQfzc5bR
>>258
その前○じゃない単なる通りすがりじゃが、
おんし、ハットリくんに客が入ると思っておるのかの?
261名無シネマさん:04/08/26 08:05 ID:OwR+donR
>>256
そのお子様向けメディアひとつ満足に表現できない
のが邦画でないの?
「模倣犯」の原作者が怒り狂ったのも頷けるわw
>>257
誰?前○って。俺以外にもハットリ君晒してる人い
るって事は、やっぱりこれも「見るまでもない」映
画ってことじゃない?貴方は見に行くんだろ?だい
すきーな邦画だもんねw

262名無シネマさん:04/08/26 09:57 ID:MG4/tyUI
スマップスマップの1コーナーでしょ?
263名無シネマさん:04/08/26 10:09 ID:NnnUHKj0
逆に言えば、客がナメラレテイル。そう、キミたちのことだね。(当然、オレも込み)
264名無シネマさん:04/08/26 11:10 ID:OwR+donR
むう。何でナメられてるんだろう。
「映画監督は偉いから、お前等愚民は偉い俺様の映画
 をありがたがって観ろ!!特に芸術性に富み、深遠
 な表現が際立つ邦画の監督の俺様の作品を!!まあ
 愚民どもには理解できんだろうがな!!プゲラ」
とでも思ってるんだろうか。
実力無いくせに、妙に自信満々の奴の作品なんざ見る
気も起きんがw
265名無シネマさん:04/08/26 15:39 ID:JdjicH1G
芸術よりは娯楽に観客ナメテル感が強い。
ハットリくんで映画やるのに、あれはないだろ。
たとえ面白くても、なんかやるせない。
藤子先生に謝れ。
266名無シネマさん:04/08/26 15:42 ID:t5HOMG87

ハットリ君とか、踊る2の続編とか、ゴジラとか、恥ずかしすぎ (/ー\)イヤーン
267名無シネマさん:04/08/26 19:24 ID:z60rtcsE
今の日本の監督ってさ、妙に偉そうな能書き垂れる為に映像美やらなんやらセンスを見せようと
必死になり過ぎてるよね。 綺麗な映像やCG見せた所で凄いと思っても面白いと思わないんだよ。
難解=考えさせられる映画と勘違いしてて、自分の中で妙に創り込みすぎちゃって伝わってこない映画が多いよ!
役者も役者で気軽にTVに出て安売りしてる軽いのばっかりで、距離感が近い役者ばっかりだし・・・。
仁義なき戦いに出てる様な一般人と遠い存在(スター)の役者が居ないと駄目だと思う。
勝新をはじめ、一緒に居たと言うだけでネタになって語り継がれる様な・・・。

新幹線大爆破みたいな20年経っても印象が残る映画を作ってくれよー。
昔TVで見た記憶では映像美とか全く無かったと思うけど簡潔で子供でも大人でも十分楽しめたさ。
30年進んだ今の技術と役者を駆使して作り直しても面白さでは負けるよ。

1980年以前の邦画は恥ずかしくないが、1980年以降の邦画は恥ずかしい。俺の中で別物。
・・・と電車の中で熱くなってみた。
268名無シネマさん:04/08/26 19:26 ID:z60rtcsE
>>264
禿同
269名無シネマさん:04/08/26 21:07 ID:YCB1HedU
確かに「日本人が作った映画だぜ!」と誇れる作品を作って欲しい。
270名無シネマさん:04/08/26 21:59 ID:cBNT9c06
>>251
君みたいな奴がいるから、
馬鹿な邦画業界の人間がつけあがるんだよ!
何が芸術だよ、映画はもともと大衆娯楽だろうが?
芸術が見たかったら俺は美術館に行くよ。
その方がはるかに有意義な時間をすごせるからな。
271名無シネマさん:04/08/26 22:15 ID:1Xdmpz3n
> 「模倣犯」の原作者が怒り狂ったのも頷けるわw

原作者は映画化権売り払ったら、あとはどう料理されようと仕方ないという
割り切りが必要だと思うんだが、生憎わが国の未成熟の文学界ではその
ような大人の対応が出来ない未熟児作家も多い。
いやなら映画化権を売らなければいいだけの事。
その昔、山中貞雄という監督が林不亡原作で「丹下左膳・百万両の壷」と
いうパロディ満載の傑作をものしたら、原作者から強硬な抗議が入り、
「丹下左膳”余話”・百万両の壷」と改題し、原作者のクレジットもはずして
公開したらしいが、結局映画は名作として今日に残っている。
272名無シネマさん:04/08/26 22:42 ID:L5Na07g+
>>271
それは少し違う。宮部さんは森田を信頼してたの。それに、これまでの映像化に割と
ミヤベお気に入りのものが多かったから、驚いちゃったわけ。

現実には、日本では原作と映像化は別、と割り切ってる(諦めてる?)作家の方が遥かに多い。
ヘタに映画・ドラマ好きでこだわりがあったり、力を持っている作家の方が(渡○淳一とか)
キャスティングに口出ししたりワガママに振る舞う。

じゃあ最初から売るなよ。という話ですが、印税も原稿料もけっこう安いので、原作を
売る小遣い稼ぎはやめられませんのことよ。
273名無シネマさん:04/08/26 23:50 ID:N0sUe4b4
>>266 
今日、踊る〜のユースケのキャラクターを主役にした映画を作るって
新聞の記事読んで、全く同じこと思ってた…
274名無シネマさん:04/08/27 09:14 ID:33LxHTz0
>>271
林不忘=長谷川海太郎=牧逸馬
この人は優れた作家でありノンフィクション作家
であった人だね。当時の超売れっ子作家。
丹下左膳の「百万両の壷」は名作らしいね。今度
探してみようかな。
ただ、この経緯は出来た作品の評価が高いから結
果オーライだったけど、やっぱり「模倣犯」とは
ちと同じ話の枠には括れないんじゃないかな?
「百万両〜」がトヨエツ主演でリメイクされたら
しいけど、どうなんだろ。やっぱオリジナルにゃ
かなわんのかな?
275名無シネマさん:04/08/27 10:10 ID:AhmqgzgC
>274
オリジナル見とけ
276名無シネマさん:04/08/27 11:12 ID:6LGepssE
日本とかいう訳の分からん無名の国の映画なんて糞に決まってるし誰も見たいと思わない
それにしてもアテネ凄いな
277名無シネマさん:04/08/27 17:19 ID:phVm3rOS
>>271
映像化の権利を出版社が握ってて、原作者は映像化が不満でも止められない
って場合もあるんじゃない?

少なくとも漫画業界の場合はそのパターンが殆どで、たいていの漫画家は泣き
寝入りするしか無いみたいだけど。
278名無シネマさん:04/08/27 18:03 ID:phVm3rOS
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/10/01.html
日本での知名度こそ低いものの、海外ではベネチア映画祭の審査員に指名される程、
その力量を評価されている塚本晋也などには、ろくに投資せず、
よりによって、北京原人の監督に制作費15億円をぽんと渡して新作を撮らせるなんて

邦画界は池沼の集まりか。
279名無シネマさん:04/08/28 15:50 ID:mUgtb3ME
NIN☆NIN‥‥おすぎがそれなりに認めていた。番宣を見ていたら、
      もしかしたらそう言う事をやるのか、と。劇場までは
      いかないがそれなりに注目。だてに香取を使ってるん
      じゃねぇってか。
交渉人・ユースケ‥‥ユースケ主演で客は取れない!内容はそこそこ面白いだろう
      けど。大捜査線ファン向けの殻を破れるのか?
デビルマン‥‥どこまで進んだんだ?テレビ版を目指すなら小ヒット。原作は無理
      だろう。
280名無シネマさん:04/08/28 18:35 ID:KvA6Oepo
邦画はTVで見ると面白い。
281名無シネマさん:04/08/28 18:57 ID:7sJrzHyS
>>280
今日の「リターナー」は必見だな
282名無シネマさん:04/08/28 20:29 ID:tZTV6N98
「オールド・ボーイ」は韓国で映画化されて良かったな。
日本で映画化されてたら、カンヌグランプリなんてとれなかっただろうな
283名無シネマさん:04/08/28 21:26 ID:k1VwZTFg
まだ恥じ入れるだけ、映画は死んでない。
死んでたら、無視されているだろう。
284名無シネマさん:04/08/29 22:20 ID:IU7qWiBh
テレビでRONINというのをやってるというのでつけてみますた
…武田鉄也はドコデスカ?
285名無シネマさん:04/09/03 23:50 ID:aPljmpaR
>>279
結局ほとんど主演がだれかで見る映画決めるのね…
286名無シネマさん:04/09/06 03:00 ID:+GKV2zws
>285 でもユースケと織田じゃ客入りちゃうだろう。
   水野美紀が華を添えるのか?
287名無シネマさん:04/09/06 03:46 ID:xQSDsMq2
時代遅れなんだよ。
今やこの業界の人は中半端なものしかつくれない。
288名無シネマさん:04/09/06 18:36 ID:NiIrNOVo
「仄暗い水の底から」
最悪だった。なんじゃいこりゃあ! ナンセンス喜劇の裏の裏か!?
こういうスレで「日本映画は糞」とかのたまわっている連中は、きっ
とこういう邦画ばかり観ているのじゃないかと思ったね。まったく、
ここ何年来観た邦画でも三指には入るだろうというくだらなさだった。
しかも、このくだらなさの原因は、監督にもあるだろうが、原作がよ
っぽど駄目なんだろう。でなければ脚本化の段階で相当な手落ちをし
たのか。観ようかなーとでも思ってる人がいたら、間違いなくやめと
きなと言うね。
289名無シネマさん:04/09/06 18:39 ID:9ywLa2JE
>288
俺はわりと楽しめたよ。
BR2やキャシャーンや平成魔界転生や着信アリに比べたらかなりマシ
290名無シネマさん:04/09/06 18:44 ID:j9cMw4da
>>288
原作は短編(詰合わせの一つ)
こんなつまらんもん映像化したのかという感じ。どっちも糞。
291名無シネマさん:04/09/06 19:10 ID:4ttJXzy0
>>288
その君の嫌いな作品が、アメリカでリメイクされるのは、どう思うのか、訊きたい。
292名無シネマさん:04/09/06 19:15 ID:NiIrNOVo
BR2はテロリストが主人公って時点でワクワク、魔界転生は十兵衛の味方をバタバタ
殺してくれる悪のヒーローたちに拍手。キャシャーンは断然駄目。理由を述べるのも
ばかばかしい位駄目。純B級テイストで狙ってくれてたらほめたかも。着信アリは、
観ていない。最近二三年の制作で一番と思った邦画は……多分「座頭市」。楽しいし、
最後のタップダンスでは得体の知れない感動が、心の奥の奧の方からわきあがってき
て、困るくらいだった。そういうシーンが一つでもある映画は滅多にない。あえて分
析するなら、多分あのシーンは、時代考証のなんのという、うざったいことをまるっ
きりすっ飛ばして、楽しいものを見せてやるぜという突き抜けたサービス精神が感じ
られたからかな、という気がする。ああいう映画的娯楽精神をもっと徹底していくと
いう方向に、あるいは邦画の今後の未来が開けているのではないだろうか、と思う。
293名無シネマさん:04/09/06 19:17 ID:TPGcfuxc
もうホラーとアニメだけで充分。
あとは糞くだらねえ下痢映画ばかり。
大事な間と無駄な間を理解してねえだろ。
絵に力もない、動がなきゃ静は生きねえんだよバーカ。
「どこにでもいるような主人公」映画ばかり
特異な人間を描けないだけだろカス。
俳優頼み
昔に浸ってろ。
エンターテイメントとして失格。さよなら。
294名無シネマさん:04/09/06 19:41 ID:9ywLa2JE
>特異な人間を描けないだけだろ

大人になったらアニメだけの人生はそろそろ卒業しろよ。
295名無シネマさん:04/09/06 20:02 ID:3IFb2tps
五輪のメダル争いでも日本に惨敗して落ちこんでおります。
韓国人は日本人に頭脳だけでなく身体能力でも遠く及ばないようです。
ああつらい。日本が水泳・陸上で5個も金メダルとったのに
韓国はゼロ。韓国が金メダルを獲得できた競技といえば
アーチェリーやテコンドーなど世界で誰もやっていない
超マイナー競技だけ。ほんとに情け無い・・・。
こんな私が元気になれる映画を教えてください。お願いします。
296名無シネマさん:04/09/06 20:15 ID:2H0OkASn
シュリ
297名無シネマさん:04/09/06 20:20 ID:NiIrNOVo
>>291
本当に!? 「仄暗い水の底から」がですか? 何かの間違いでは……
その人はよっぽど感性が変わっているのか、あるいはこんなひでえ映画でも
俺にリメイクさせれば観られるものに仕上げてみせるぜっていう、ほとんど
無謀にも似た自信があるのか……。いずれにせよ不可解至極!
298名無シネマさん:04/09/06 20:30 ID:PnRHRcCT
邦画は何処にでもいるような人間が出てくるから共感できて面白いと思うのだが。
ってか下手なCG使うの止めてほしい。WBとか、ほのぼの系作ってりゃいいよ。
アクションはアメリカだけで十分。
299名無シネマさん:04/09/06 20:33 ID:9kDCmhxL
298 名前:名無シネマさん :04/09/06 20:30 ID:PnRHRcCT
邦画は何処にでもいるような人間が出てくるから共感できて面白いと思うのだが。
ってか下手なCG使うの止めてほしい。WBとか、ほのぼの系作ってりゃいいよ。
アクションはアメリカだけで十分。




そうだね
300名無シネマさん:04/09/06 20:46 ID:PnRHRcCT
「12人の優しい日本人」凄いおもしろくないですか?
スレ違いかもしれないけど、あれはよく人物が描かれてると思う。
三谷幸喜凄いと思った。
301名無シネマさん:04/09/06 20:53 ID:NiIrNOVo
>>300
結構定番の傑作ですな。あれは良いです、良いです。すっごい類型的な人物造型が
成功のポイントかな。
302名無シネマさん:04/09/06 21:04 ID:PnRHRcCT
>>301
ですよね。
久しぶりに見たくなってきた。また借りてこよ。
303名無シネマさん:04/09/06 21:21 ID:f0k3A/jU
12人の〜は面白いね、俺も好きだ

「12人の怒れる男」の舞台がもし日本だったら(ドリフ風)
って感じで笑わせてもらった。

元ネタ観なくても面白いと思うけど、観たほうがもっと
面白いと思うよ。
304名無シネマさん:04/09/06 21:41 ID:2H0OkASn
>>297
『ダークウォーター』が、それ。

「ダーク・ウォーター」(鈴木光司原作、ウォルター・サレス監督、ジェニファー・コネリー主演)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=320804

自分と違う人間を認める寛容を。
305名無シネマさん:04/09/06 21:48 ID:NiIrNOVo
自分と違う人間を認めるのは大切だが、自分の感性に正直であることも大事だ。
でないと、必ずや自分を見失うことになる。
306名無シネマさん:04/09/06 21:50 ID:PnRHRcCT
>>303じゃあ一緒にかりてみる。
307名無シネマさん:04/09/06 22:56 ID:W7yd7Mrl
他人を認めることで、自分を実と認めることも出来る。
不寛容(イントレランス)といえば、映画初期の傑作の題材でもあった。

308名無シネマさん:04/09/06 22:59 ID:W7yd7Mrl
自分を感性に正直なことも大切だが、他人を認めなければ、結局、自分も認めることが出来ない。
違いを理解すべきなんだ。
不寛容(イントレランス)といえば、映画初期の傑作の題材でもあった。

309名無シネマさん:04/09/06 23:03 ID:W7yd7Mrl
直してるうちに二度打ちに。
失礼。
310名無シネマさん:04/09/07 00:39 ID:ihUJy766
なあに、俺が言ったのはさ、自分の感想を言うのに、一々他人の考えを予測して
併記したって仕方のないことでしょう。「あんなひでえ映画が!(異論のある人
もおありでしょうが)」なんて書いてみたところでさ、かっこ内の言葉に何らか
の意味があると思いますか? 自分がひどいと思ったらひどいと書けば良いんで
すよ。で、そう思わない人はそう思わないと書けばいい。所詮二股はかけられな
いんだからさ。かけてる奴がいたら、そりゃあまるっきり嘘ですよ。どっちとも
思うのは、どっちとも思わんのと同じでしょう?
311名無シネマさん:04/09/07 01:14 ID:m/yt7Tzc
どこが面白いのか訊く事は出来るべ。
面白くないと言うことを否定してるんじゃなくて、
キミは面白くなかった、他の人には面白かった。
じゃ、どこに違いがあるのか。
その違いが分かったら、いろんな理解が深まるじゃないか。
312名無シネマさん:04/09/07 03:16 ID:N0bTbgED
最凶の恥映画・・・セカチュー
313名無シネマさん:04/09/07 06:47 ID:ihUJy766
その違いを無視するだなんて一度も言っちゃあいませんぜ
314名無シネマさん:04/09/07 20:44 ID:VWMFWvDM
>>311
だから、>>291で、訊いてるんじゃん。
意見の批判し合ってるんじゃなくて、
オレは訊きたいのさ。
キミの意見は、参考になったよ。
で、キミは288なの?
なら、もっと教えて。Jホラーだったら、何が面白かったんだい?
あの作品の監督は、ハリウッドデビューもするんだぜ。
315名無シネマさん:04/09/07 21:41 ID:DkLneJNV
エンターテイメントとして失格。
316名無シネマさん:04/09/08 06:47 ID:HzU2Gnoh
ホラーはほとんど観てないんだなあ、これが。一応「回路」なんかは、ホラーのジャンルに入ってる
みたいだが、好きだけれど、ホラーとして好きっていうのでもない。考えてみると、Jホラーで面白
いと思ったのってない気がする。観てる本数がほとんどないからだろうけど。
監督の中田秀夫は、以前「ラストシーン」観た時には、もっと良い映画になりそうなのにと、演出力
の不足を感じました。しかし「リング」(だったかな)の、テレビから貞子がヌーっと出てくる場面
(これは偶然妹の観ているのを横から見かけたんですが)の思いつきは、なかなか凄いと思いました。
あれは原作にはない場面だそうだから、監督の思いつきなのでしょう。しかし、「仄暗い」と「ラス
トシーン」を観た感想からすると、力のある監督のようにはどうも思えないんですよ。
317名無シネマさん:04/09/08 08:20 ID:HzU2Gnoh
そうだ、Jホラーらしきもので観たのは、「狗神」がありました。これは、まあ
そこそこ恐くて良かったかなって感じですけど、評価としては、65点以上はま
ずあげられないかな。完成度が今ひとつで。脚本はそこそこ良さそうな気がする
んですが。というか考えて書かれている感じがする。映像的にも、いい感じのと
ころもあるんですけど、やっぱり全体として十分に引き締まっていないような。
決して悪い印象の場面ばかりではないのに、不思議と好きになれないんだなあ。
いや本当に、嫌いじゃないんですよ、もろCG使ってるわざとらしい映像も。
318名無シネマさん:04/09/08 09:25 ID:UG/iD18j
それでもやっぱりわざとらしい演技が多いと思う。
主役級の役者から端役まで。
ヤクザ映画なら、下っ端ヤクザが暴力のプロのハズ
なのに、「わああああ〜!!!」みたいな感じで禄
に狙いも付けずに銃を乱射してるだけだし。
この前やったリターナーのラストだって、金城狙っ
た暗殺者が、彼を撃った後に「ヒイイ〜」って逃げ
るし。お前殺し屋じゃないんかいwこれはジーパン
撃ったチンピラの時代からちっとも進化してないリ
アクションだと思う。
ホラーにしたって、バケモンが出てきて、驚く場面
では全てワンパターン。腰が抜けてヒイヒイ言って
るだけ。素人演技丸出しで「きゃあ〜」とか言うだ
け。ホラーの筈なのに笑えて仕方がない。駄目だこ
りゃ。
319名無シネマさん:04/09/08 12:12 ID:HzU2Gnoh
>>318
リターナーのあいつは、殺し屋ではなくて、脚を駄目にされた取るに足りないチンピラが、
ありもしない勇気を奮い起こして、辛うじて一矢を報いたのに過ぎない。しかし一発撃った
だけで逃げ出すとは、幾ら前回のことで恐怖感があったとは言え、余りにも度胸なさすぎで
はある。しかもあの様子では、銃を手放していなかったら絶対に即返り討ちだろう。それと
もやっぱり、一応は銃を手放したことを見すまして襲ったのだろうか。
320名無シネマさん:04/09/14 09:48:50 ID:KT74tz89
>>318
設定は兎も角、先ず目に付くのがそれなんだよね。
監督さんもそれに対して「駄目だこりゃ」を出来ないレベルなんでしょう(?)

有名役者起用するよーん > 映画の中身

としか思えんよ トホホッ
321名無シネマさん:04/09/14 13:54:12 ID:KF9K4LBg
>>278
遅レスだけど、塚本さんは個人映画的な作り方をわざとしているんだよ。「ヒルコ・
妖怪ハンター」で本編系のスタッフと合わずに痛い目に遭ったそうで。

それ以来、オファーがあっても断ってる。ここは日本なので、アメリカのロバート・ロドリゲス
(この人も個人的な作り方をするので有名)のように儲かりはしないのが可哀想なところですが。
322名無シネマさん:04/09/15 13:39:45 ID:1eKgbAKn
「セカチュー」で過去最高益…東宝が業績予想修正

 東宝は15日までに、同社製作のヒット映画「世界の中心で、愛をさけぶ」が
予想を上回る83億円の興行収入を上げたことなどを受け、平成17年2月期の単独業績予想を上方修正した。経常利益は、
過去最高となる147億円(従来予想120億3000万円)を見込む。
 売上高は、予想より90億円多い940億円、最終利益は65億円(同63億7000万円)に
それぞれ上方修正した。
下期には、宮崎駿監督の「ハウルの動く城」や、 シリーズ最終作となる「ゴジラファイナルウォーズ」など
大作の公開が予定され、業績がさらに向上する可能性がある。
ZAKZAK 2004/09/15
323名無シネマさん:04/09/15 17:57:57 ID:hQ47BjT8
日本にも漫画や小説や、歴史や社会情勢といった
面白い題材はたくさんある。
しかし邦画はそれをダメ映画化することで
片っ端から貶めている。
そういう意味では公害や犯罪的ですらある。「キャシャーン」とか「スクールウォーズ」がそうだったし
「デビルマン」とか「亡国のイージス」もそうなりそうだね。

まるでギャンブルにハマってる駄目親父のようだよ。
「お、面白そうな原作じゃん、よーし俺が映画化してやるよ」
ってコケてばっか
324名無シネマさん:04/09/15 18:08:01 ID:G530vhC7
>>323
セカチューは原作<映画だと思うけど
325名無シネマさん:04/09/16 10:02:28 ID:9Z0hJjK4
そのセカチューの設定が原作だろうと
映画だろうと糞。
どこぞの評論でも叩かれてたけど、安
静にしなきゃならん病人連れ出して、
往来で行き倒れ…。自分の都合で病人
引っ張り廻して「たぁすけてくださー
い!」←ヘタレ声w
感動したい人には泣ける場面なんだろ
けどね…。設定が糞だと話にも入れま
せんて。セカチューならぬジコチュー
なストーリーに涙。
326名無シネマさん:04/09/16 11:54:08 ID:TyT8XMa8
そういえば、最近邦画で面白い社会派サスペンスってないね
俺的には日本版「LAコンフィデンシャル」「トラフィック」
みたいのが見てみたい

昔の映画版「人間の証明」は面白かったけど
日本のサスペンス映画は、どれも火曜サスペンス劇場みたいに
安っぽくなってしまうからなあ

327名無シネマさん:04/09/16 12:06:50 ID:ene11EOA
肉体的演技派が減ったからなぁ。
女が男を育てる。
サスペンスは男の色気が重要な要素だと思うのよ。


328名無シネマさん:04/09/16 13:12:40 ID:xqwzwp23
今井雅之の「狼たちの午後」のパロディはあれだった。
329名無シネマさん:04/09/16 13:58:05 ID:wdK6bLR4
最近の邦画って、どれ見ても「映画」である必然性が感じられない・・
TVドラマ2時間もので十分じゃん。
どうせ学芸会なんだし。
330名無シネマさん:04/09/16 15:30:56 ID:GXEwLsU9
つまり、映画といえばハリウッド物しか見ない人と
ハリウッド物に飽きるか、作家指向のつよい作品を支持する
邦画好きな人に分裂しちゃってる訳だな。
で、前者にも受けるような邦画が全然でてこないのが問題ってことか。
まあ、邦画もハリウッドも好きですって人もいるだろうが。
331名無シネマさん:04/09/16 18:58:19 ID:q27oFZNX
ていうか、映画ってだけで、
ハリウッドも邦画も、ヨーロッパも、中東もアジアも
区別しません。
いい映画を観たいと劇場へ、ビデオ屋へ行くだけです。
自分の趣味に合わないものを嫌悪するのは、子供の思考回路だよなぁ。
芸術的、学問的、娯楽的な意見には耳を傾けさせる力があると思うけど。
332名無シネマさん:04/09/24 21:14:43 ID:cBtLtn5d
寅さんが一言。
333名無シネマさん:04/10/12 21:30:06 ID:/D9e5VHD
もっと面白い映画に出たかった
334名無シネマさん:04/11/22 18:51:23 ID:RfxPxVrR
キャシャーンほんとに外国で公開されるの?
それだけはホントにやめてほしい。
335名無シネマさん:04/11/25 21:26:31 ID:YDwb4hVp
日本映画は韓国映画以下
336名無シネマさん:04/11/26 04:50:46 ID:Ol3Tzbyo
邦画がつまらないのは、日本映画界の人間がほとんど総太鼓モチ化してる為。
批判の目のないところに良い作品が生まれる訳がない。
スタッフから役者一同、関係した人間は言うに及ばず、その周辺の人まで、
「いい映画だ。いい役者だ。いいスタッフだ。」で、反省が皆無ですから。
キャステングも最悪。話題性重視で、役にあってるかなんて3の次ですから。
せめて興行が終わったら、本音で反省しろよと思う。
本音で語ると映画界から追放になるかもしれないけど、そこがまたダメな元凶。
337名無シネマさん:04/11/26 05:05:51 ID:dvmqUWec
338名無シネマさん:04/11/26 05:28:37 ID:SiF/QmGs
>>336
日本映画界の狭さは同意。評論家も業界人・監督・スタッフと酒が飲みたいだけ。
湯○院などの映画祭を仕切ってる映画ファン連中もそうです。

だが、そんなに言いたいことが言える業界なんかあるか? 目下の人間に言いた
いことが言えるのは、その業界の師匠・先輩ぐらいでしょ?

海外ではこのあたり、どうなっているのかは知らないが・・・日本映画界の体質
こそ、日本社会の駄目さ加減の反映だよ。
339名無シネマさん:04/11/26 11:58:35 ID:9mzzf4xA
海外で評価された「うなぎ」や「HANABI」などは、
日本人受けがあまり良くないのに、海外での評価は高いですよね。
内と外の感覚のギャップを感じます。
最近の邦画だと、ゲームや漫画アニメ文化をうまく消化させた「下妻物語」は
傑作だと思います。
韓国ではこういうのは作れないでしょう。
韓国映画は、1本気な所がいいですよね。
340名無シネマさん:04/11/26 13:05:09 ID:qWifLGQf
>>336
心ある製作者だけで、腐敗したスタッフや評論家のいる東京周辺から遠く離れたところに移転して
そこで映画を作った方が良いかもしれないね。
沖縄あたりで日本版ハリウッドを建設する、とか。

もっとも、そこもすぐに全員ナアナアになって腐敗しそうだけど。
341名無シネマさん:04/11/26 13:17:01 ID:a9dPAbzf
蚊取り線香は日本の夏
342名無シネマさん:04/11/30 03:31:33 ID:f4ekqv7a
良スレ
343名無シネマさん:04/11/30 03:32:20 ID:howUk0kv
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
344名無シネマさん:04/11/30 11:00:49 ID:0VsR0CqW
オレが邦画がキライなのは
製作が「○○製作委員会」っていうのが大杉だからだ。
それしか作れないのかアホ、て感じだ。
製作会社が世間を舐めすぎ。
345名無シネマさん:04/11/30 17:50:36 ID:3YNXkG/3
邦画がなくなるといろいろ困るよ。
346名無シネマさん:04/11/30 20:32:50 ID:6Jg3YPbK
俺は困らん。
今年「デビルマン」含む数本見て、もう永遠に見なくて良いと思った。
347名無シネマさん:04/11/30 20:44:24 ID:HfaTanZC
>>339
同意
下妻の出来はいいですよね
348名無シネマさん:04/12/04 01:34:21 ID:kG2UqqIS
うなぎとかhanabiとか浅野映画とか世界で評価されてるとか言っても
面白くないんだからどうしようもない
アート系映画はクソ
唯一よかったのは萌の朱雀くらいだな
349名無シネマさん:04/12/04 01:48:11 ID:kG2UqqIS
邦画ってなんでこんなに日本人受けが悪いんだろね
どこかおっさんくさいからかな?
しかもおっさんは映画観ないし
下妻物語みたいな傑作がもっとでればよいのにね
350名無シネマさん:04/12/06 13:41:59 ID:LnEOPL3p
テレビドラマみたいな映画はもう勘弁してくれ
アイドル使って適当に泣かせとけば大ヒットとかもぅ……
351名無シネマさん:04/12/14 21:13:51 ID:s/7fFSEj
日本には宮崎アニメがあるから、大丈夫。
ハウルもすごく面白かったし、フランスでも売れるでしょうね。
邦画を貶す奴がいたら、宮崎アニメを見てくださいと言ってやればいい。
352名無シネマさん:04/12/14 22:22:15 ID:ykqMQHTV
>>1
それは逆。日本が邦画の恥なんだよ。惰らしない大人。援交するオヤジ。いじめばっかする子ども。貧乏じゃないのに体売る女子高生。美しい題材どこにあんの?
353名無シネマさん:04/12/14 22:39:40 ID:agzomcBw
>>345
>邦画がなくなるといろいろ困るよ。

うん、でも関連産業でカネ稼ぐのはいいとして
自分のカネ払う価値あると全く思わない(w
354名無シネマさん:04/12/14 23:08:51 ID:k9owMZyc
その昔、フランスに住んでた頃
小さな小屋でアジア映画特集を組んでた。

日本代表で上映されたのは
「東京フィスト」

上映後、後ろにいたフランス人の中年夫婦が
「すごい奇妙だ」
「ウィ・・・ 」
と会話してた。

俺もそう思った。
355名無シネマさん:04/12/15 10:22:04 ID:EhFEtDZC
以前、宮崎駿氏は「日本人が邦画を観ないのは
日本人を観たくないんじゃないか」なんて言ってたな。
356名無シネマさん:04/12/16 18:16:18 ID:1/TxhnAW
>>355
はやおって唯のロリじゃないんだな
真理をついてるかも
357名無シネマさん:04/12/18 04:56:57 ID:U9U1GNiO
洋画、漫画、ゲーム、アニメ(あからさまなオタアニメ除く)、大衆小説、一般書籍あたりは
それぞれのファンのお勧めの作品と、俺が実際に見ての評価がだいたい一致するんだけど、
邦画だけは全然ダメだわ。
メジャー作品しか見てないから? いやいや、おまいら邦画ファンの推薦作品も
ことごとく、一切合財面白くないんですけどみたいな。

なんつーか、独りよがりな純文学しか存在しない世界?
SFで言えばネビュラ賞しか存在しない世界?
感性だけで作品作ってる非科学的な世界?
エンターテイナーが一人もいない世界?

そんな感じ。
邦画がズレてるのか、俺に邦画の受容体がないだけか。たぶん8割がた前者だと思うけどな。
娯楽ってのは、大衆に受け入れられて初めてスタートラインだと思うよ。
一度、純粋に観客を楽しませることだけに全身全霊を注いでみたらどうよ。
ちゃんと計算してさ。角度とか。
358 名無シネマさん :04/12/18 09:30:40 ID:a1dN8kZg
日本の映画はアメリカのようなエンターテイメント性みたいなのが無いと思う。
>>357の言ってる通り邦画はなんか自分が見たい映画とずれてる感じがする。
まだ韓国映画のほうが迫力のある映画を作っている。なぜだ・・・
359名無シネマさん:04/12/18 14:45:11 ID:ux8H9PLB
>357
鴛鴦歌合戦を見てくれ。悪いようにはしない。
360名無シネマさん:04/12/18 19:43:46 ID:A94BbiY7
>>357
一度だけでいいから「下妻物語」を観てくれ。君の言うスタートラインとその延長線上だよ

これでダメならもう邦画は観なくていいよ。
361名無シネマさん:04/12/18 19:46:04 ID:ESL/lmr0
下妻とセカチュを借りた。
普通に下妻のほうがよかった。
362名無シネマさん:04/12/18 19:59:53 ID:Ag0Q918s
さくらが結婚するときの「おとこはつらいよ」はよかったなぁ。
363名無シネマさん:04/12/18 23:30:14 ID:f0OU5hIT
>>357
>>358
そりゃ、単純に、日本映画だと自分の生活に近い日常性が底辺にあるからだよ。
映画に非日常的なものを期待してるから、邦画を見た場合に「どっか違う…」って感じるんじゃないかな。
まあ、映画の楽しみ方は人それぞれ。そう感じるのがイケナイとは言わないけどね。
364名無シネマさん:04/12/19 11:26:05 ID:mZMzZPuV
>>363
それは少し違うと思うな。
日本の映画界には一時期、「娯楽性がある=次元が低い」みたいな認識があった。
多分、60年代後半から70年代くらいかな?
「大衆に理解されるような映画は駄目」みたいな訳の判らない主張もまかり通ってたし。
80年以降、そういった呪縛とは無縁の監督とかがポツポツ出るようになってきて、90年以降
になると普通になってきたって感じじゃないかな。

確かに邦画のほうが日常性を感じてしまうからってのも原因の一つではあるだろうけど、主原因
では無いように思える。

ちなみに、この10年の邦画は結構面白いと思う。
365名無シネマさん:04/12/20 18:36:19 ID:4h1ncNS5
黒澤映画と北野映画は好きなんだけどそれ以外は
何だかな〜って感じ。この二人の共通点はあるのだろうか?
366名無シネマさん:04/12/23 22:32:39 ID:LLG8P1ik
>>364
個人的には邦画の題材にはっきりとした区別がないからじゃないかと思うんだが。

恋愛がテーマ、年代は十代〜三十前、現代のごく日常が舞台、霊が時々出てくる。
もしくは時代劇で時代の流れにやや合わない生活を送ってる人物が主題。
昔の実際にあった犯罪事件を題材としたサスペンス。

こんな感じのが量産されて正直俺は飽きてきた。
ハリウッドの半スパイチックなやつも食傷気味だけどね。
367名無シネマさん:04/12/24 04:59:06 ID:xDgpGDF4
黒澤映画と宮崎映画ぐらいだな、恥じゃないのは。
特に黒澤映画はハリウッドで絶賛されているし信者も多い。
368名無シネマさん:04/12/24 23:17:35 ID:+vq673Si
>>365
わかりやすさ
どちらも邦画初心者向けなので
がんばって他の作品も見て好きな監督増やしましょう
この二人の名前を恥ずかしげもなく並べられた時点で座布団一枚!
369名無シネマさん:04/12/25 09:14:32 ID:gs8w+HSf
>>365
男性ファンの多い監督
恋愛or家族を描けない黒澤
女性を描かない北野
どちらも悪い意味でなく男性側に偏った作風
対極にあって評価されているのが小津、成瀬なんだけど
あなたが観ても多分退屈でしょう、多分
370名無シネマさん:04/12/25 11:10:52 ID:W0G4wpu7
なんか書いたことあるけど、つまらないという人は60年代
70年代のアクション、サスペンスを見ようよ。
私の周囲の人間は黒澤、小津あたりを見て、増村、マキノ
成瀬あたりをスルーして一気に80年代のアイドル映画をなめ
そして現在の新作へいって二言目には「邦画はつまらん」という
ヤツが多い。

鈴木清順。中平康。帯盛廸彦。石井輝男。大島渚。中島貞夫。
市川崑。三隅研次。長谷部安春。今村昌平。伊藤俊也などなど。
まだ邦画を見始めて駆け出しだけど、面白い作品なんて
ゴロゴロしているよ。
371名無シネマさん:04/12/25 11:16:20 ID:JTmq5OuO
それは結局「現在の邦画はつまらん」という事態の改善には貢献しないのでは
372名無シネマさん:04/12/26 01:57:21 ID:bQFOeoU6
確かにな。
373名無シネマさん:05/01/11 21:15:03 ID:AHQ2dKGy
374名無シネマさん:05/01/11 22:28:07 ID:QvSoV3IQ
マキノ作品みたいな、わくわくするような、やたらと面白い邦画って、もう出てこないのかな。
375   :05/01/11 23:10:51 ID:cVVlDzG7
上にもあるけど{下妻物語}いいよ。大作ではないけれどすごい秀作。
映画にしてはちょっと画面がガチャガチャ動きすぎだけどもそれでもよかった。
376名無シネマさん:05/01/11 23:16:17 ID:Rl2+eJMC
そろそろ卯月がこっちにくるかな
377名無シネマさん:05/01/12 22:49:55 ID:Z0iLB5Z+
邦画が駄目という奴に限って
セカチュウや北野映画あたりしか見ていない法則
378名無シネマさん:05/01/12 23:53:47 ID:HKte6jiR
>>377
それ観てたらましな方じゃない?
たいして興味のない人ってのはごくたまにしか観ないから、
大抵大宣伝してるなんちゃって大作のしょーもないのを観て邦画は駄目だと言う。
「ドラゴンヘッド」「バトロワU」「踊る〜」名前あげたらきりがないけど。
379名無シネマさん:05/01/16 14:37:12 ID:jShqZhOV
セカチュウや北野映画あたり見て邦画が駄目という奴はむしろマトモ
380名無シネマさん:05/01/16 23:29:58 ID:WdeLAefL
>333
・・・・0てん。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無シネマさん:05/01/27 09:25:35 ID:nWVAOoQG
いらねーよ。
基地外はくるな。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無シネマさん:05/01/27 09:31:12 ID:nWVAOoQG
なずな=教授とは!?

2002年にクラシック板で発生し、連日のごとく自分専用のスレを立てては
板違いの映画の話を繰り返し、やがて映画板に流れ着いた自己主張の強いナルシストのコテハン。
ハンドルは常時変えまくるが、メール欄に「age」と入れて
常に自分が常駐しているスレをIEのトップに持ってくる点は共通。

自分の価値観を押し付けることには熱心なくせに、他人のアドバイスや意見は耳を貸さない自己中心的人間の極地。
精神障害者であるがゆえに、2ちゃんの煽り文句の常套句「キチガイ」には
やたらと反応する。
持論を押し通せないとコピペ荒らしも平気で行う異常者。
詳細情報は
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1106721863/l50
を見てね。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392名無シネマさん:05/01/27 10:04:58 ID:nWVAOoQG
てめーが一番バカ丸出し。

22 :なずな ◆ceurD.dWXg :05/01/26 17:29:31 ID:uZu+rmL9
>>21
あったね(笑)
少し前のことさえ覚えてないから。
もちろん、病気の関連もあると思うよ。
393なずな ◆dQI2skUQGw :05/01/27 10:45:22 ID:RyTUrLEX
>>392
病気は自分のせいでなるものではない。
当たり前のことだが、白血病になった人を「何でそんな病気になったんだ!」
と責めるかな?
394名無シネマさん:05/01/27 11:24:42 ID:bbMfxZ83

みなさん、コミュニケーション不全の障害者は無視&放置で対応しましょう。
どうしても突っ込みたい人は下記の叩き専用スレへ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1106721863/l50
395名無シネマさん:05/01/27 14:19:56 ID:aPW3ZMLa
映画って、基本的に「現実逃避」だと思う。
見慣れた日常、見慣れた風景、見慣れた人種、聞き慣れた言語・・・
現実と似た世界を見せられても、つまらないのは仕方ない。
396名無シネマさん:05/01/27 15:40:33 ID:RyTUrLEX
>>395
そういうつもりで書いているんじゃないとは思うけど、日本映画が嫌いな
人が必ずいうことだよね。
畳の部屋が出てきたり、新宿のアルタ前で待ち合わせしたり。
そこがいいと思い始めているんでしょ、最近は。
397名無シネマさん:05/01/27 16:38:44 ID:yshciW4U
きいちご賞はデビルマンとキャシャーンと歯売る。
398名無シネマさん:05/01/27 17:37:05 ID:RyTUrLEX
>>397
今ネットでその記事を読んだけど、つまらない賞だね。
たとえば、草野球チームで一番下手な選手を決めているようなもので、
いかにも文藝春秋社=右翼がやりそうなこと。
399名無シネマさん:05/01/27 18:44:32 ID:+7nljM7q
>>395
日本のテレビドラマは、ほとんど日本が舞台なんだから、単に舞台が日本だから受けないってことはないと思うんだけどな。
昔は邦画のほうが優勢な時代もあったわけだし。
400名無シネマさん:05/01/27 23:17:06 ID:RyTUrLEX
ものすごく不思議なんだけど、映画雑誌コーナーに行くと、韓国ドラマのムック
やらには負けるにしても、日本映画の雑誌が続々創刊されてるでしょう。
それに表紙&インタビュー&特集なら、もうざらにある。
日本映画=おしゃれは、渋谷系とかつて言われたようなおしゃれ人間には
当たり前のことで、ねらーは5年くらい前で思考がストップしてんじゃない。
401名無シネマさん:05/01/27 23:25:34 ID:yeQdzQt1
俺らの世代はハリウッドは邦画の真似ばっかしょって笑われとったなぁ
402名無シネマさん:05/01/27 23:35:27 ID:RyTUrLEX
>>401
「真似」とはさすがに思わないけど、貪欲に他国の映画のリメイク権を獲得
するエネルギーはすごいね。アメリカ人はアメリカ映画しか見ないから、
ほかの国でどんなすばらしい映画をやっているか知らない。
だから「呪怨」の日本版のほうが優れていても、リメイクしか興味がない。
そういう国ですよ。
403名無シネマさん:05/01/27 23:51:03 ID:iKg1asvc
日本映画が盛り上がってきたのは、
大多Pとの派閥争いに敗れドラマから追い出されたCXの亀Pのお陰。
黙って矢口の好きなようにやらしているアルタミラの桝井Pのお陰。
行定を一人前に育てた岩井のお陰。
404名無シネマさん:05/01/27 23:58:46 ID:RyTUrLEX
>>403
TVの世界のことは知らないので、あくまで映画の世界で言うなら。

1 年齢・性別等のターゲットをしぼった戦略が当たり始めてきた。
2 アニメ以外にホラー、純愛など世界にまれにみる幅の広さがでてきた。
3 日本映画=おしゃれという構図を、シネマライズ、シネ・アミューズら
 の長年の努力で構築できた。あとは追随する者だけである。
4 「ピンポン」に始まるミニシアター発の映画がヒットし始めた。
5 「踊る2」のようなイベントムービーではない、「セカチュー」「いま
 あい」の大ヒットで、普通の人が映画に足を運ぶようになった。
6 そして一番はシネコンが各地に続々誕生し、映画館で見る喜びを知った。
405名無シネマさん:05/01/28 00:03:55 ID:sSmOD0F1
邦画は日本の恥かも知れんが黒澤は本当日本の誇りだな
406名無シネマさん:05/01/28 00:14:00 ID:jFzyL5Nd
>>405
「煽り」でないと判断して書く。
黒澤明の全作品を見たわけではないが、各種の本を読むと1960年前後に境目
がある。作品としては「赤ひげ」。ところがこの後自殺未遂して、原因は
「才能の枯渇を自身知ったから」と言われた。その証拠に、「どですかでん」
に始まる後期作品でまともな作品は、文字通り1作もない。
アカデミー賞功労賞まで取った実績は、実は1960年までに与ええられたものだ。
かわいそうなのは、小津と黒澤しかまともに日本映画を知らない人。
大映の時代劇、現代劇、東映の任侠映画、日活のアクションなど見てほしい。
407名無シネマさん:05/01/28 00:15:32 ID:hGFXDeaC
>>404
4は「ピンポン」じゃなくて「ウォーターボーイズ」じゃない。
408名無シネマさん:05/01/28 00:21:57 ID:sSmOD0F1
>>406黒澤の代表作は生きるや七人の侍や羅生門でしょ?
みんな60年前じゃん。
409名無シネマさん:05/01/28 00:24:46 ID:jFzyL5Nd
>>407
「ピンポン」が嚆矢というのが、映画史的には言われる。
もちろん最大のブレイクは「スウィングガールズ」でしょうね。評価は
「下妻物語」に負けたけど、興行収入は圧倒的大差だから。
410名無シネマさん:05/01/28 00:27:52 ID:jFzyL5Nd
>>408
誤解してない? 「赤ひげ」までは傑作揃いだったのに、いきなり
ぱたっていったわけ。それを黒澤本人が感じて自殺しようした。
同じような例に伊丹十三がいるね。
411名無シネマさん:05/01/28 00:39:44 ID:PBKPvBIt
今日のNG指定は ID:jFzyL5Nd 
総員準備セヨ!
412名無シネマさん:05/01/28 00:41:29 ID:hGFXDeaC
黒澤関連の本の内容を鵜呑みにしないほうがいいのでは。
特に自殺未遂の真相や「トラ!トラ!トラ!」の降板劇のこととか。
黒澤が自殺をはかった直後、一番に駆けつけた人から直接話を聞いたことあるけど、
その人は笑いながら「クロさんは本気で死ぬ気はなかったよ」って云ってた。
なんでも切る腕が逆だったんだって。
413卯月 ◆7mWR1hQljo :05/01/28 02:56:13 ID:jFzyL5Nd
>>412
私は精神病患者なんで、リストカットのことの、気持ちもよくわかる。
本気で死のうとする人間はリスカなんていう、甘っちょろいことはしない。
そういうナルシスティックな部分も嫌い。
自分を「天皇」と呼ばせたり、天気待ちだの称してえんえん制作費を増大
させ、でも映画はこける。北野はコメディアンで稼いでいるから、あんな
わけのわからない映画が撮れるけど、こいつは過去の栄光にしがみついて、
駄作を乱発した、日本映画凋落の象徴的存在ですよ。
私は「羅生門」「姿三四郎」みたいなのさえ大嫌い。
414名無シネマさん:05/01/28 03:10:08 ID:8KS3iwGS
なんだ、卯月か・・・。
415卯月 ◆7mWR1hQljo :05/01/28 05:30:47 ID:jFzyL5Nd
>>414
そうだよ。それが、何か?
いいでしょ、日本映画の話をちゃんと書いているんだから。
文句、言うな。
416名無シネマさん:05/01/28 09:19:27 ID:zYq379e0
なんだ、卯月か・・・。

417名無シネマさん:05/01/28 23:42:53 ID:tUk/Fg6d
>>415>Toなずな
→最悪板のスレ読んだぞ。なんか、重い内容だったな。
あとさ、例によってちょっと聞きたいんだけど、
もしかしてさ、なずな(=教授)ってメンヘル板にいたサティ?
自殺肯定スレによくいた、あのサティ。違うか?
自殺方法とか周辺知識に異常に詳しかったあいつ。

「リリ・シュシュ」のすべて」から名前取ったっていってたから、
岩井好きのなずな(=教授)かな?って。

それに、セカチュースレでも、一時「サティ」の名で書き込んでたからさ、
なんとなく、そーかなーって思ってしまいました。

違ってたら、ごめんよ。 
どよ〜んとした暗さが、サティを思い出してしまいました。
あと、もう自殺すんなよ。それだけ。
418なずな ◆.P4NjJzyyw :05/01/28 23:53:35 ID:jFzyL5Nd
>>417
>サティ

サティは私の最初期のHN。今でもとっておきと思っている。
メンへルには一時書いていたこともあるけど、サティではなく名無しだった。
それは教授と同じで、文体でわかるだろうということ。
ああ、「論文くん」とか言われてたね。
よく論文から引用して書いていたので。今と全然違うね。
419名無シネマさん:05/01/28 23:56:31 ID:tUk/Fg6d
>>418
そうか。じゃあ、単なる偶然だったんだな。
サティは札幌で、病院に缶詰にされてるって言ってたしな。
420なずな ◆.P4NjJzyyw :05/01/28 23:58:00 ID:jFzyL5Nd
>>417
自殺は本格的には2回、寸前で思いとどまったのが1回。
入院までさせられたからね。自殺は最悪の道だと思わないこともないが、
理性が働かなくなると死にたくなることも多い。
2ちゃんでしか私を知らないみんなには、たぶん「強いなずな」しか見えない
と思うけど、実際はすぐに弱音を吐くし、死にたくなるし、そういう側面も
あるのです。
421名無シネマさん:05/01/29 00:07:20 ID:x5uIcQMr
>>420
大変ですな。ただ、煽られても煽られても
それでも、書き込み続けるのは”強い”人間だよな。
そう思うけどね。
422名無シネマさん:05/01/29 00:26:08 ID:M07FnJ51
皆さん人生相談はしかるべきところでやっていただけませんか
423名無シネマさん:05/01/29 00:32:02 ID:7kP5O6fd
>>406
この受賞歴を見れば後期の作品も傑作だったのが分かりますよ。

「影武者」

カンヌ国際映画祭 グランプリ
英国アカデミー賞 監督賞 衣装デザイン賞
フランス・セザール賞 外国語作品賞
ベオグラード国際映画 最優秀芸術賞 作品賞 美術賞
ダヴィッド・デ・ドナテッロ賞 監督賞
ヴィットリオ・デ・シーカ賞
イエズス会文化センター サン・フェデーレ賞
テキサス州ヒューストン映画祭 最優秀作品賞
チリ映画祭 最優秀映画賞
イスラエル政府より 最優秀映画賞
イタリア批評家賞 最優秀監督賞
ヴェネズエラ文化映画センター 外国語作品賞

「乱」

アカデミー賞 衣装デザイン賞
ニューヨーク批評家協会 外国語作品賞
ロサンゼルス批評家協会 外国語作品賞 音楽賞 経歴賞
全米批評家協会 外国語作品賞 撮影賞
英国アカデミー賞 外国語作品賞 メイクアップ賞 脚色賞
カンヌ国際映画祭 特別賞
424名無シネマさん:05/01/29 01:14:03 ID:wgmsnE11
なずなさん「理由」観てきたの?
425名無シネマさん:05/01/29 02:40:55 ID:CyS6T/BN
最近、日本映画のよさを見直している。
黒澤だけでなく面白い映画がたくさんあるじゃないか。
邦画をけなしたいばかりに韓国映画を必死に
よいしょしている阿呆(ないし在日)も昔の邦画を観ろ。
426名無シネマさん:05/01/29 05:26:32 ID:/+oRfYu5
舞台演技という薄っぺらい演技と、無駄に長くくだらない間と、
同じ演技しかできない役者を無くすだけでも邦画はかなりまともになりそう。
427なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:00:45 ID:cbTcVd/d
>>419
メンヘル板は2年くらいROMしたこともない。
薬剤のこととか、ものすごくいい加減なことが書かれていて、あとは「うつ病」
のような軽い病気や、リスカ・摂食障害のような病気未満のものが中心なので
疎外感を覚えたのでもういかない。
428なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:02:46 ID:cbTcVd/d
>>421
掲示板で言葉がすべてでしょ。
私は言葉=文章はプロに特訓させられた人間。だからどうしても、文章
だと強さが見える。でも実際は病人で失業者で貧しくて、泣いてばかり
います。
429なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:07:03 ID:cbTcVd/d
>>423
黒澤明は1960年頃を境に、嘘のように才能が枯渇し、日本では資本さえ
集められない状況になった。「乱」は興行的に当たったが、ひどい興行
が目に付く。
彼がいけないのは、映画斜陽の時代にも、黄金期の手法が通用すると
考えたこと。だから、一般観客はおろかシネフィルにすら見放された。
海外での評価は、ヨン様は日本では異常人気なのに、韓国では過去の
人だということと相似をなしている。
つまり、海外の連中はコスチュームプレイと、大仰な芝居が好きなだ
けなのだ。(今はそうじゃないけど)
430なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:13:17 ID:cbTcVd/d
>>424
>なずなさん「理由」観てきたの?

ほかでも書いたけど、新宿武蔵野館で見始めてすぐに、携帯のバイブ。
2時間後に渋谷で面接だという。もちろんそんな話聞いてないから、
ええっ?と言ったんだけど、午前中にメールしたんだそうだ。
そんなの見ていないけど、きちんとした格好はたまたましていたので、
映画を打ち切って渋谷へ。
で、RECOFANで5枚もCDをかってしまい、コンビニでDVD「呪怨」を買った
わけ(この映画の主演は、映画「打ち上げ花火」のなずな役、奥菜恵で
す)。
431なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:16:28 ID:cbTcVd/d
>>425
昔の日本映画をどうせ見るなら、膨大な数があるので焦点をしぼらな
いとだめ。何せ週代わりで映画を2本立てでやっていたわけだから。
勧めるのは小津なんかじゃなく、大映の時代劇とか、東映の任侠映画。
これまた膨大だけど、今では絶対に作れないタイプだし、日本映画の
すばらしさがわかる。
432なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 06:21:15 ID:cbTcVd/d
>>426
>舞台演技という薄っぺらい演技

君は芝居をちゃんと見たことがある? 私は大学で戯曲を勉強していた
者だし、演劇や歌舞伎やオペラが好きなので、今でもコンスタントに
芝居を見るけど、演技という点では一番は演劇でしょ。
次が映画。でも芝居のメソッドが違うから、松たか子レベルでさえ両方
均等にはできていない。芝居の彼女は日本一です。
433なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 12:06:42 ID:cbTcVd/d
>>425
>韓国映画を必死によいしょしている

昨日久しぶりに都心の映画館に行って、チラシをもらって予告を見たけど、
すごいね。うわさには聞いていたけど、かつてのヨーロッパ映画くらいの
数、韓国映画をやるんじゃないの?
しかも、恋愛かアクションという従来のパターンじゃない、当たるとは思
えないような変な映画も多い。まさに試金石の年かな。
434名無シネマさん:05/01/29 13:56:58 ID:AymK2K3c
つーかよくハリウッド映画でよくある
仲間が何人かいて一人一人死んでいく(ジェイソンみたいなの)
って黒澤の七人の侍が起源だよ。
435なずな ◆e4DUQN0Ls6 :05/01/29 14:29:59 ID:cbTcVd/d
>>434
>起源

と言うなら、アクション映画などほとんどが、映画初期の頃の影響下にある
わけでしょう。
映画のうんちくは不得意だけど、それこそオマージュってやつで、モノクロ
映画にすべては帰すと。
何かばかばかしくて好きじゃない。
436名無シネマさん:05/01/29 16:37:04 ID:oxB1dWcs
この人が日本映画の新作を見て、「日本映画の黄金時代だ」「復興だ」と騒ぐのは一向に構わないのですよ。
でも、何やらあらゆるジャンルの映画に一家言を持たないと気がすまないようで、

「『キル・ビル』に梶芽衣子が流れるのを聞いたら、日本人なら東映映画を思わなきゃ」
「『ある殺し屋』シリーズは3本ある」
「東映は『仁義なき戦い』に固執し、『男はつらいよ』と同じで、タイトルだけ同じで中身の無関係な映画を量産した」
「東宝の自社製作は急増している。知らない方が無知」
「かつて東映は東映フライあーズという球団がもっていた」

などと、時折、酢豆腐ぶりを発揮してくれるのが失笑を禁じえないですね。
まあ、ブロイラーよろしくシネコンに供給される人畜無害な映画だけを
有難がってついばんでいれば、ってことですかね。
437名無シネマさん:05/01/29 21:34:07 ID:nlOP8xKr
age
438名無シネマさん:05/01/30 05:59:50 ID:ZP1s1/hF
>>381-391
m9(^Д^)プギャーーーッ
439名無シネマさん:05/01/31 02:17:10 ID:UWf5Tv1W
>>406
>アカデミー賞功労賞まで取った実績は、実は1960年までに与ええられたものだ。

功労賞ではなくて名誉賞では?
受賞式の時に会場で黒澤映画の名シーンがスクリーンに映し出されたけど
ちゃんと「どですかでん」「影武者」「乱」のシーンも入ってましたよ。
スピルバーグに紹介されて黒澤さんが席を立つと
会場全員がスタンディング・オべーションで迎えたのが凄かった。
とにかく海外の黒澤明さんに対する尊敬と敬意は素晴らしいと思います。
440名無シネマさん:05/01/31 03:06:58 ID:UWf5Tv1W
>>429
>黒澤明は1960年頃を境に、嘘のように才能が枯渇し、

枯渇したのではなくて作品のイメージが変わっただけ。

>「乱」は興行的に当たったが、ひどい興行が目に付く。

「影武者」も当時の日本映画の興行記録を塗り替えたほど大ヒットしましたよ。
あと「八月の狂詩曲」も欧州で大ヒットしてます。

黒澤映画についてあまり詳しくないのに堂々と書かないほうがいいのでは?
441名無シネマさん:05/01/31 04:13:33 ID:R6Wy4f62
邦画は映画内の空気間が全然伝わってこない。
周りにスタッフいます、カメラあります、セットありますという現場の不自然な空気間は目立つけど。
作り方が基本的に下手くそなんだな。
442名無シネマさん:05/01/31 06:06:16 ID:bnK5TeGu
>441
それは君の感性が鈍いんじゃないのか。
443理由は!:05/01/31 13:37:35 ID:XImOEJ7I
ハゲ髭デブ超サモシイ目でキモいのを使うからだっ!
444名無シネマさん:05/01/31 16:30:42 ID:bZvDEZwh
入場料やレンタル料は洋画の半分程度でいい。
445名無シネマさん:05/01/31 17:56:43 ID:cIE7itNk
>>440
うーんよく知らない人に堂々と貶されてしまう程度の認知度なんだから仕方ないんじゃないかな?
ていうか無理矢理な擁護笑ったw
446名無シネマさん:05/01/31 19:08:12 ID:9RlC85is
>>429
>黒澤明は1960年頃を境に、嘘のように才能が枯渇し、

よくこんなデタラメが書けるな。1960年代前半は絶頂期だよ。
1961 用心棒
1962 椿三十郎
1963 天国と地獄
1965 赤ひげ

なずなって救いがたいアホ。
あ、キチガイになった時点でもう救われないけどw
447名無シネマさん:05/01/31 23:41:35 ID:V5Zgsvv+
>>429
コスプレ時代劇じゃない黒澤映画も世界中で評価高いぞ
448名無シネマさん:05/02/01 01:38:15 ID:w9QMTMLa
>>445
おまえのほうが無理矢理な擁護だろww
「影武者」が大ヒットしたのは事実だろうが。
黒澤本を全冊見て劇場で黒澤映画全作観てから黒澤明という人物を語るのが常識。
>>447
「生きる」の評価は高いですよね。
それと海外の人は「影武者」や「乱」を決してサムライ・ゲイシャ・フジヤマという
固定概念で評価していませんよ。
もしそうだとしたら「天と地と」や「戦国自衛隊」も海外で絶賛されていたはずです。
449名無シネマさん:05/02/01 03:12:18 ID:FsKLLrtu
>黒澤本を全冊見て劇場で黒澤映画全作観てから黒澤明という人物を語るのが常識。
それは、ちょっと。。。
450名無シネマさん:05/02/01 18:44:12 ID:TNXzXIVO
1
451名無シネマさん:05/02/01 19:16:09 ID:K7O7S5dR
>>448
余裕ねえなあ。もう少し鮮やかにスルーしろよ。
で、意見合う人には敬語ってのが笑った。
452名無シネマさん:05/02/01 22:11:32 ID:jtMzlKy6
>>449
黒澤信者の言ってる事は真に受けない方が良いよ。
話半分に聞いておけばいい年寄りは話を誇張したがるから。
453名無シネマさん:05/02/03 20:32:49 ID:0IeV23mV















454名無シネマさん:05/02/05 02:16:46 ID:JLA6ZyGY
日本映画を援助しない日本政府は世界の恥っつーことでこのスレ終了
455名無シネマさん:05/02/05 22:39:18 ID:1gPxHliE
えー?何で斜陽を迎えて40年経つ産業を援助する責任が政府にあるわけ?
だいたい政府に援助してもらう産業って自体カッコ悪すぎ。
456名無シネマさん:05/02/06 00:03:50 ID:bAwGwm94
バカ政治家どもは反日中国へ無駄なODAを使うくらいなら日本映画のために使えよ。
457名無シネマさん:05/02/06 00:08:37 ID:bAwGwm94
>>455
フランスや韓国は援助しているよ。
だから名作や傑作が生まれやすい。
458名無シネマさん:05/02/07 19:59:45 ID:05YHB5bs
>フランスや韓国は援助しているよ。
>だから名作や傑作が生まれやすい。
そうかな、むしろ補助金目的の無難な映画が増えただけのような気がするけど。
映画関係者や映画オタクには賞賛されても一般人には、ほとんど支持されない
内輪だけで盛り上がる状況になってしまったような感じするが。
459名無シネマさん:05/02/08 20:18:19 ID:1PB2V+Sk
日本政府が民間に援助(と言うか共同事業で)して成功した事って無いじゃん。第三セクターとか…

それに「護送船団方式で護られる東映」なんて究極の糞会社が誕生しそう。
460名無シネマさん:05/02/12 23:04:48 ID:j3zuKFGj
邦画観る奴って相当暇人だな
461名無シネマさん:05/02/15 00:49:15 ID:6AyuBPIR
で、ここの住人は宮崎アニメはどうなのよ?
462名無シネマさん:05/02/15 16:41:53 ID:UQ9r0Kfn
宮崎は取り合えず観る
463名無シネマさん:05/02/16 06:01:45 ID:Z/yty90T
ひどいカメラワークだろうがショボイ演出でもいいからさぁ
オリジナリティというものをだしてくれりゃ少しはよくなるんじゃないのかなぁ?
すこしづつでもオリジナルというものにこだわっていけば、だんだんと
向上していくと思う。
もうハリウッドのパクリはっきり言えば盗作のツギハギ作品はうんざり!!

464名無シネマさん:05/02/16 06:53:56 ID:f3asPBdO
>すこしづつでもオリジナルというものにこだわっていけば、だんだんと
だんだんとひとりよがりになってゆく。それが現邦画界クオリティ。
465名無シネマさん:05/02/17 10:23:03 ID:jTQL98HJ
>>すこしづつでもオリジナルというものにこだわっていけば、だんだんと
だんだんとひとりよがりになってゆく。

それでいいんだよ。 主義や主張の無い奴らが物、作品なんか作れるわけねえんだよ。
ガチガチの価値観持っている奴らがどんどんでてきて奴らの描きたいものを
作り続ければだんだんと淘汰されていってほんとに面白いものや洗練されたものだけが
残っていくんだよ。 独創性とはその淘汰された結果に生まれていくんだからよ。
そこからはじめなきゃならないんだよもう今の日本の糞邦画の世界はさ。
466名無シネマさん:05/02/17 17:16:56 ID:L9oeXXhN
それが淘汰までには至らないのが現状なんだよな。
467名無シネマさん:05/02/18 19:12:09 ID:RIaTgOZn
邦画観るとあまりのつまらなさに悲しくなる ある意味感動する
468名無シネマさん:05/02/18 19:45:52 ID:TxfpHEyA
映画俳優はテレビから逃げている!(知名度、華、共に無し)
邦画はエンタメから逃げている!(引き篭もりアート)
469名無シネマさん:05/02/18 20:54:41 ID:lsYXRDDW
>>邦画はエンタメから逃げている!
リターナーって映画知ってる?エンタメをつくろうとがんばったんだよ!!

でもねぇ・・ 恥ずかしくないのかねこの作品つくった人・・
よくのこのことコンナ作品発表してまざまざと生きていけるね・・
こんな盗作ばっか集めた作品を発表しても恥ずかしくない今の日本の風潮が
あるからモー娘みたいなやつが詩を盗作したりアブル優みたいなのがTVで
嬉々と自分の盗み話を語ることになんの罪も恥も感じないんだろうな。

昔スピルバーグのジョーズが大ヒットした後にすぐイタリア映画で「ラスト・シャーク」
という盗作ができたが、製作したユニバーサルが裁判に訴えてアメリカ本土ではこの盗作作品は
上映できなくなった。 リターナーも訴えられればよかったのに。
そしたらもうこんな恥ずかしい盗作をする人間の数もへるだろうよ。
470つづき:05/02/18 21:03:45 ID:lsYXRDDW
盗みとか万引きのことを恥とも罪とも思わないのは
邦画も日本のTVドラマでみてとれるがコンビ二で万引きする奴らと
同じ精神の持ち主なんだと思う。

リターナーのこと面白いとかよかったとか言ってる奴らの意見は
ほとんどこういっている「パクリ?はぁ?面白きゃいいじゃん」
コンビ二感覚で万引きされたんじゃこの世の独創性をもった
ものを作り出すことに誇りをもっている人達があまりにも生きづらいだろうよ。
もちろんコンビ二もたいへんだ・・
471名無シネマさん:05/02/18 23:42:08 ID:1K3PXak4
>独創性をもったものを作り出すことに誇りをもっている人達
これって世間の厳しい批判に晒されてないアマが好む台詞じゃん。
472名無シネマさん:05/02/19 00:08:12 ID:j+X/Bxb5
>>471
プロと呼ばれて金もらって作っている奴らが
今の邦画をつくっているんだろ?
J−POPとかいう音楽だってプロと呼ばれる奴らの歌や曲きいてみろよ・・
Bzとかいうやつらや高見沢のアルフィーとかいうのは完全にお前の言うプロだろ?

アマと呼ばれる奴らのほうが作品に対する姿勢は真摯だよ。
まぁなかにはオナニーになっている勘違いなやつらも多いが
映画というジャンルにおいてはみんなオマエのいうアマだったやつらが
時代や映画史の流れを作ってきたんだよ。
シュールレアリズムやフレンチニューウェーブ(ロケーション撮影による
リアリティをつくりだしたのもフランスの無名だった学生あがり)
と呼ばれる時代を作り出したのもみんな当事の大手映画会社でなくアマチュアとよばれていた
人達だったってことだ。  アマとかいっているおまえはすでにプロだな・・・
473名無シネマさん:05/02/19 00:33:52 ID:+NoWAWr0
>>472
>アマとかいっているおまえはすでにプロだな・・・
(゚Д゚)ハァ? 俺はただの視聴者だが?

つーかさ。分かってる?

お前は、お前の言ってる今現在のプロと自分達はまる違う存在、遠い世界の関係ない奴
であるかのように言ってるが、まさにお前の
>アマと呼ばれる奴らのほうが(以下略)
これとまったく同じ事いってたアマがプロになってるんだぞ?今の邦画界は。

井筒とか北村とかウタダの旦那には絶対ならないと「確信してる」ヤツラが
ごろごろいるわけだw
474名無シネマさん:05/02/19 01:09:40 ID:j+X/Bxb5
べつにお前と論争したいわけじゃないんだ。

>>これとまったく同じ事いってたアマがプロになってるんだぞ?今の邦画界は。
井筒とか北村とかウタダの旦那には絶対ならないと「確信してる」ヤツラが
ごろごろいるわけだw

  同じことを俺も思っている・・ こんな奴らがプロになる世界は異常だと思うよ。

だから理想だけをいえばアマと呼ばれる奴らがもっともっと出てくるべき
なんだと思う。 競争率もあがれば生き残ってくる奴らも自然淘汰されて
きて最終的には井筒や北村みたいなやつらは消え行くと思う。
東宝のような糞映画連発しながらも倒産しない会社が存在するのは奇妙だし、
この会社をみていると今の日本の政治をみるようだ。利権がらみに天下りして
自分の地位を確保する政治家と観客を無視した糞大作映画を自分の社員や子会社を
守るために作り続けるのと同じ気がする。 映画会社のことを政治体制に
例えるのならアマと呼ばれている反乱分子の奴らがクーデターでも起こさない限りは
何も変わらないとさえ思えるんだよ俺は。 だからナスや北村みたいなやつらが
のうのうとプロになって生きていけるこの邦画世界は一度ぶっ壊して新しい体制
で面白くさせるほうがいいと思うんだよ。本音はアマとかプロとかいうのも邪魔な概念のような
きがするんだが、プロになった瞬間にそのプロとか呼ばれている奴らは
アマと呼ばれる奴らに倒されるべきだと思うよ。 そうよって発展し展開してもんだと
思うが、今の邦画界は自分の身を守ることを一番重要として労力を割いている気がするんだ。
長々と書いてすまんがおれはこう思っていたんだ。
475名無シネマさん:05/02/19 06:49:08 ID:jt9WK0Vx
要するに新規参入障壁をなくせばいいんだな
476名無シネマさん:05/02/19 23:49:50 ID:eCND0RYq
てか「邦画は〜」なんて十把一絡で語ろうなんて時点でこのスレはダメダメだろ。
477名無シネマさん:05/02/20 00:12:38 ID:wfZO9Mei
皆が言ってる事は何ひとつ正解じゃございません。
邦画が日本の恥なんじゃなくて日本が邦画の恥なんです。
この国には題材になるものが何もないから。
戦争も、貧しさも、叶わぬ恋も、勇気ある若者も・・・。
かつて私たちが胸踊らせた世界中の名作たちの持ち得たドラマ性を伴うテーマがこの国には見つからないのです。
要するに、お金で平和を買う軟弱な国にいい映画を作るなんて生意気って話ですわな。
国として自立しないといい映画は作れません。
国が独り立ちする困難や厳しさが国や社会に摩擦や軋みを生み出し、
それが優れた映画の題材になるのです。
邦画は日本の恥ではありません。
邦画が正に日本国そのものなのです。
映画を変えたければ国の在り方を変えるべきです。
478名無シネマさん:05/02/20 00:18:18 ID:1JVnPU1l
>>477
>この国には題材になるものが何もないから。

マジレスするとお前がメクラだよ。
今の日本を、(っつーか世界を)見てどこをどうみたら題材がない
なんてほざけるんだ。

>戦争も、貧しさも、叶わぬ恋も、勇気ある若者も・・・。
視野が狭すぎる。なんでもいいがお前に映画、いや創作の才能がないのは分かった。
479名無シネマさん:05/02/20 00:48:50 ID:wfZO9Mei
>>478
自分は優れた受け手である認識はあるが、
作り手になる気なんぞサラサラないから、痛くも痒くもないんだが。君のその罵倒。
実際、日本は腐り切ってますよ。
2ちゃんねるをやってた子供が人殺す。
理由や悲しみ、苦悩のない犯罪が多すぎる。
こういう普遍性、万国共通でない痛みというのは世界に芸術としては受け入れられませんよ。馬鹿はお前です。
480名無シネマさん:05/02/20 01:08:22 ID:1JVnPU1l
>自分は優れた受け手である認識はあるが
なんだ釣りか。釣りなら釣りとはっきり書いておけバカタレ。
よく今までそんなザルみたいな脳みそで生きてきて恥ずかしくなかったな。かわいそう。

まあ指摘してやるよ。
>2ちゃんねるをやってた子供が人殺す。
>理由や悲しみ、苦悩のない犯罪が多すぎる。
(゚Д゚)ハァ? 苦悩のない犯罪に晒されて苦しむ一般人は万国共通だろうが。頭悪いな。


つーかさ、根本的な事を言うが、日本人に受ける前に世界の事を気にしてどうするんだよこの馬鹿。
まあ確かに日本人の鑑賞のレベルは低いな。お前みたいなのがいるんだから。
馬鹿はお前です。
481名無シネマさん:05/02/20 01:23:08 ID:wfZO9Mei
あのね。おバカさんに教えてあげるとね。
映画という総合芸術は、普遍的であるべき、いやそうでなければならないのです。
でなければこのスレタイと矛盾が生じるでしょう。
恥なのはお前みたいな世間知らず、井の中のカワズ。
日本が全てと信じて疑わないおめでたい馬鹿な子供の誇大妄想なの。
本当に優れた芸術は世界の人々を驚嘆、感動させられる。そしてそれが出来たとき、初めて日本映画の真の復興がある。
それまではセカチューやジョゼでも観て泣いてなさい。
知障ちゃん。生まれたからには大志を抱けよ。馬鹿ものよ。
482名無シネマさん:05/02/20 01:31:25 ID:1JVnPU1l
>日本が全てと信じて疑わないおめでたい馬鹿な子供の誇大妄想なの。
はいお前の馬鹿確定。誰もそんな事いってないのに
勝手に決め付けてそれに反論する馬鹿。お前みたいなのをうすら馬鹿という。
>それまではセカチューやジョゼでも観て泣いてなさい。
お前が見てろよ。バカチンさん。

ああーこういう無為に生まれて蛆のように死ぬ粗忽者を見てるとホント哀れに思えてくるな。
本当同情するよ。
483名無シネマさん:05/02/20 01:51:43 ID:IvJqiqi1
それより何より若者(俺含め)のぬるい口語はどうにかならんものか。
「〜じゃねーよ」「つか、マジうざい」「〜って感じ」「だよね」
呪怨を見てて思ったんだけども(これは映画自体クソであるが)、
特に日本の普通のそこらにいそうな若い女二人が喋ってるシーンとか、もう
アタマ悪すぎて見るに耐えない。とても大人が鑑賞できるレベルにない。
けど、今の時代のリアリティーを求めるとそーなっちゃうんだろうな。
別に若者の頭が悪いとは言い難いが
なぜか映画に出て来る日本の若者はバカにしか見えない。
これは俳優がバカなのか監督がバカなのか日本がバカなのか
俺もよくわからん。たぶん全部が同時に起こってるんだと思う。
484名無シネマさん:05/02/20 04:15:55 ID:gqVU/8rb
邦画がバカなんだと思う
485名無シネマさん:05/02/20 06:12:00 ID:wiJycU3b
>>478
例えばどんな題材があるのか挙げてくれねば。
486名無シネマさん:05/02/20 06:17:27 ID:wiJycU3b
>>483
若者の中の最底辺を描けば馬鹿に見えるってことじゃないの?
それに喋り方ってのは本人の性格に拠る部分が大きいから、
「うざい」なんて日常的に使う人間はやはり他人に対して無神経であることが多い。
487名無シネマさん:05/02/20 06:52:36 ID:XcD76jJS
>>483 お前・・自分じゃそんなつもりじゃないかもしれないが・・
いいこと言ったぞ!! 邦画が糞な理由はこれだ!!

>>これは俳優がバカなのか監督がバカなのか日本がバカなのか
俺もよくわからん。たぶん全部が同時に起こってるんだと思う。

これだ、同時多発バカだ!! バカは増殖するのだ!! 

そして気がつけば俺もお前もみんなバカ!! 右も左もバカばっか!!
バカが戦車でやってきた状態だ。

そして本当のバカは自分がバカだということに全く気づいていない。
だから日本の映画が糞だということも日本映画を作っている奴らも映画会社も
まったあく気づいていないのだった。 日本全国ゆとり教育だ!!
自民・森糞化現象と呼ぼう
488名無シネマさん:05/02/20 12:06:10 ID:O6lCSjmX
邦画と邦楽は心の底からカスだと思う
観たり聴いたりしてる奴も勿論カス
489名無シネマさん:05/02/20 14:21:54 ID:2rJVMi6y
>>488
そう言い切るからにはもちろん洋画は字幕無しで観てるんだろうな?
字幕追いかけてるだけで洋画を理解した気になるなよ。日本語にはできないニュアンスがあるんだよ。
つまらん邦画があふれていることは認める。でも、ほんのたまにグッとくる奴もあるよ。
490名無シネマさん:05/02/20 15:35:02 ID:eBBXOHK4
邦画が良い点
・時代劇(たそがれ、ざとういちなど)

邦画がダメな理由
・根本的に規模が小さい、制作費が少ない
・馴れ合い
・法規制(市街地での撮影など)
・ハリウッドの真似ばかりしている
・若手が大根過ぎるor魅力がない(坂口や伊藤英明)
・無計画な都市計画による景観の悪さ
・音楽が悪い
・東アジア人顔
491名無シネマさん:05/02/20 18:54:22 ID:gYvgnocY
>490
ハイハイ。
492名無シネマさん:05/02/20 21:40:24 ID:SdgKphAV
邦画がダメな理由 それは製作する側の責任。 監督、カメラ、脚本、照明、プロデユーサー
みーんなの問題。 まず監督をはじめメインスタッフに年寄りが多すぎる。
だいたい50歳とかそれ以上のじじいがつくった映画が若者に受けるわけがない。
常識でしょ?こんなの。 年寄りの感性、センスや好みで作っちゃうのが日本映画の
いちばんダメなところだと思う。 年寄りの感覚やセンスなんておよびじゃないの。
もっと若くてセンスのあるやつに映画撮らせるべき。
ハリウッドなんて20代の監督やら脚本家やらごろごろいるからね。
若い感性、才能やセンスを上手に取り入れていかないとね。
日本映画界復活のシナリオはまずそこからはじまる。
493名無シネマさん:05/02/20 22:00:49 ID:I1RM6Dym
邦画界に限らないけど団塊の世代が屑だったような気がする
この辺がそろそろ引退をし始めるとずいぶん変わるかも

あとATGは、好きな作品もあるんだけど、
邦画と一般客との間に溝を作った一因になってしまったんだなぁ
と最近思う
494名無シネマさん:05/02/20 22:02:21 ID:/F1Yy6VN
年寄りはどうでもいいが、じゃあ若者に撮らせるとして
今の日本の二十台ってガキじゃないか?
とてもハリウッドで活躍してる二十代と同じ精神年齢とは思えないが。
ホリエモンみたいな(ヤツは実業家だが)才能もセンスも営業もあるやつっているの?
ハリウッドのヤツラは技術も持ってるし売り込みの才能もあるが
日本で映画を撮りたがってるヤツって狭い世界で映画の技術ばっかり追って
営業は他の誰かにやらせればいい下等なものだって思ってるヤツが多そう。
映画監督って日本じゃ貴族なんだよな。
495名無シネマさん:05/02/20 22:29:01 ID:SdgKphAV
やっぱりお金持ってる人、会社で上にいる人、映画制作において最高の権限をもっている人というのは
年寄りなんだよ。 それは日本もハリウッドも一緒。 問題なのはハリウッドの
お偉いさん方は映画制作においてクリエイテイブな部分というのは年寄りよりも若い人にまかせたほうがかっこいいの
ができるし、商品になる、金になるってちゃーんとわかってるという事。
だからハリウッドのお偉いさん方は映画制作において若い人の意見なり感性なりを尊重する。

しかし 日本映画界では相手が若いというだけでまともに意見も聞こうとしない 頭の固い年寄りが
まだまだ君臨している。 俺がいいたいのは日本映画も若い世代の感性やセンスを
もっと利用しろ という事。 そのほうが絶対 金になるから。 

日本にもすごい才能はいっぱいいる。 ただ映画業界にそういった若い才能が入ってこない
だけだ。 日本の漫画やコミックには才能ある若者達が沢山いる。 この人に映画撮ってほしいなって
いう人いっぱいいるからね。

だから古い人達よ、いままでと同じようなことしてちゃ、何にも変わらないよ。
東大でたからいい映画撮れるなんて 本気で思ってんじゃないよな? 
たのみますよ ほんとに。 

496名無シネマさん:05/02/20 22:33:47 ID:D6Vqpjde
釈由美子の「スカイハイ」見た。演技はまだいいんだが・・・・

グラビアとかと比べて改めて、日本人のカメラマンはすごいと感じた。
あれだけ写真と実物に差をつけられるのは。
497名無シネマさん:05/02/20 22:42:43 ID:eXmbQ4eN
日本の特徴
1、外圧でしか変われない
2、良くしようと思ったら中枢はほぼ総入れ替えをしなければいけない
498名無シネマさん:05/02/20 23:50:44 ID:RbZ0M7gN
>>492
君は
日本の映画以外も年寄りが作っているから面白くない
と、言いたいのですね。
脚本、監督はともかく、撮影他のスタッフのトップは20代はあり得ないよ。
499名無シネマさん:05/02/20 23:57:30 ID:RbZ0M7gN
>>495
さもハリウッドで実際に見てきたかのような物言いですが、そんなに若いやつらばかりに見えないんだが、ハリウッドも。
日本と変わらないと思うが。
それに若さなんて、キャバ嬢以外は売りにならんと思う。
500名無シネマさん:05/02/21 00:01:21 ID:guUEV7Oh
まあ はっきりいってそうだね。 20代の撮影技師 撮影監督がいてもよいし。
20代の照明技師がいてもぜんぜんいいだろう。

さらにいうと 監督が若いからという理由で 他の年寄りベテランスタッフ
が監督の言う事聞かないなんてことも ナンセンスだな。

そういった発想自体払拭すべきだ。  

501名無シネマさん:05/02/21 00:04:09 ID:guUEV7Oh
>499

ばかたれ。 そんなこと言ってるから邦画はいつまでたってもくそなんだよ。

実際に見ろ! ハリウッドにどれだけ20代の監督 脚本家が入り込める余地があるかを!

502名無シネマさん:05/02/21 00:04:46 ID:PuVHhO8i
>>496
スチールの事を凄いと言っているなら、そりゃ当たり前だろ。
何十枚、何百枚と撮った中から最もキレイに写っている数枚を厳選し、更に修正するんだから。
まあ、緊張をほぐし、良い表情を引き出しているのは、才能だけれどね。
503名無シネマさん:05/02/21 00:12:55 ID:PuVHhO8i
>>500
そんな発想する奴は居ない。
若いから馬鹿にするのではなく、腰が座ってなく意見を押し通す強い意志が無い奴は馬鹿にされるんだよ。
504名無シネマさん:05/02/21 00:14:55 ID:lzBeXMFI
ついでにいえば実力もないな。
505名無シネマさん:05/02/21 00:16:32 ID:PuVHhO8i
>>501
ハリウッドだって、若いってだけじゃ入り込む余地は全然ありません。
何か才能を認めさせなきゃ、入り込めません。ハッタリだとしても。
若さは才能じゃありませんから。
506名無シネマさん:05/02/21 00:21:34 ID:guUEV7Oh
>505
もしろん 若さ+才能は必要。 日本映画で問題なのは
才能がとっくに枯れている年寄りが余りにも長く居座りすぎている事。

はやく どけ ということですな。
507名無シネマさん:05/02/21 00:52:11 ID:IcjcxKNm
なんか老人を集めて燃やしてしまえばいいんじゃないか?
508名無シネマさん:05/02/21 01:13:09 ID:y7m07tBa
邦画の体質と日本のプロ野球は似ているなぁ・・・
巨人のナベとかいうオナーと邦画界を牛耳る会社のおえらいさん
は同じ感じだ。 日本の体質なのか? 
ソニーやホンダのように世界に
出て行った会社の経営を手本にすれば少しは変わるのではないだろうか?

ストライキでも起こしやがれ!!
509名無シネマさん:05/02/21 01:28:21 ID:eqJ+e/r1
はぁ?若者だけで映画作ればいいだって?
笑わせるなよバーカ
人生経験もロクにないガキにいい映画なんか作れる訳ないじゃん 死ねよ
510名無シネマさん:05/02/21 01:33:01 ID:v+9jI/dC
人生経験がロクにあってもロクな映画作ってない人がどうかしましたか?
511名無シネマさん:05/02/21 01:42:10 ID:guUEV7Oh
>509
お前みたいなのは うんこの代表格だな。 年とってるだけのしょうも無い
やつをいつまでものさばらせるんじゃなくて、新しい才能をもっと取り入れろ。
と言ってるんだよ、俺は。

特に新しいタイプの映画、CGやエフェクトをバリバリつかったエンターテイメント映画
なんてのは 年寄りに撮らすな といいたいわけ。

デビルマンがいい例だろ。 デビルマンを50代の年寄りに撮らしちゃいけないよ。
512名無シネマさん:05/02/21 01:48:18 ID:v+9jI/dC
気に入らない人には照明装置落っことすような業界でつね。
陰毛焼き並みでつね。
さぞ感動作品ができまつね。
みんな萩原俳優でつね。
513名無シネマさん:05/02/21 01:52:37 ID:y7m07tBa
>>509
きっとこのセリフが東映などでは
ほんとに毎日のように使われているのだろうなw
514名無シネマさん:05/02/21 01:54:25 ID:v+d9j2bF
ホーガ
515名無シネマさん:05/02/21 02:10:34 ID:YNB6v9fs
今の邦画って映画じゃなくてドラマでいいじゃん。
たけし映画とかドラマから映画になったやつとかは糞だと思う。
しかしそれくらいしか邦画は知らんから糞だと思ってしまう。
これってマトモな意見じゃね?
516名無シネマさん:05/02/21 02:15:41 ID:okx8l3B7
マトモですね。ただ、たけし映画はマシな方なので、ということは
517名無シネマさん:05/02/21 03:28:42 ID:+lFLala8
>492
その話、十年以上前に聞いたよ
本当に今でもそう思ってる?
518名無シネマさん:05/02/21 03:31:06 ID:guUEV7Oh
>517

うん。
519名無シネマさん:05/02/21 03:57:22 ID:+glnPDyQ
邦画の水準が高いとは思わないが
いわゆるハリウッド映画をマンセーする気にもならないな。
金がかかってるだけで全然面白くないのや安っぽいのも多いし。
520名無シネマさん:05/02/21 04:09:31 ID:spUCW76M
日本は役者のレベル低すぎるんでしょ。
ハリウッド俳優なんかは幼少の頃から演劇学校通ってる人が殆ど。
監督も何の哲学もないただのキモオタしかいねー。
とりあえず演劇学べるとこ増やしたら?小泉首相さん。
521名無シネマさん:05/02/21 04:13:04 ID:spUCW76M
そうそう、あとブロードウェイみたいのも日本に無いしね。
音楽に関しては日本人は一生
黒人音楽とモーツァルトやバッハには勝てないってわかるからもうどうでもいいけど。
522名無シネマさん:05/02/21 04:20:19 ID:IcjcxKNm
勝てる勝てないってのは売上のことか?
構造主義の時代に質の優劣なんて語る意味あるの?
523名無シネマさん:05/02/21 04:24:39 ID:spUCW76M
>>522
世界に与える、または後世に与える影響のでかさです。
日本のロックなんかは黒人音楽と白人音楽をまぜて薄くしたものなんですわ。
売り上げ!?ボケにしては詰まらなさすぎますよ。
524名無シネマさん:05/02/21 09:21:59 ID:dxW44e2Q
>>509
黒人音楽って具体的に何よ?勝ち負けの基準もよく分からん。
525名無シネマさん:05/02/21 09:48:32 ID:ad30Tbe+
>黒人音楽って具体的に何よ?勝ち負けの基準もよく分からん。
どうせ本人もよくわかってないんだろ。
spUCW76Mみたいにわかったような事を言ってる奴ほどネットや雑誌で得たに
過ぎない情報を自分の知識のように語りたがるんだよな。
526名無シネマさん:05/02/21 10:28:15 ID:5uty10Yh
>>523
>世界に与える、または後世に与える影響のでかさです。
名誉欲丸出しだな… キモいよ。
527名無シネマさん:05/02/21 10:31:20 ID:hdTdVNew
邦画は好きだし、これからも観たい邦画はたくさんある者の意見としては
一辺「情」を排した映画を作ってみてはどうかと思う。

コンゲームでもミステリー、サスペンスでもいい。
アイディアとロジカルなストーリー展開でどこまで
面白く出来るか。

どうも日本映画は情に訴えすぎる傾向がある。
それはある意味客に頼ってると思うわけ。

それと日本映画は原作モノが多いんだけど、なぜか2時間ぐらいで
無理やり収めようとする。
原作をしっかり映画化するなら、3時間までなら許容範囲内だと思う。

確かに客側からすれば、長いかもしれない。
でも、原作を忠実にそして真摯に映画化することから
信頼は少しずつ生まれてくるのではないだろうか。

ちなみに、オリジナル脚本は二時間以内ね。
オリジナルで二時間越えるのは、大概練りこみ不足。
例)スパイゾルゲ、北の零年
528名無シネマさん:05/02/21 10:42:19 ID:ad30Tbe+
>世界に与える、または後世に与える影響のでかさです。
↑日本の映画業界人には、こんな馬鹿な思想を持って欲しくは無いよね。
最近の邦画が好調なのは「一般人が気軽に見られる映画」を作るようになったから。
一々、「世界」や「後世」を意識して映画を作る必要なんて無い。
邦画は製作費に見合っただけのクオリティがあれば十分。
529名無シネマさん:05/02/21 21:57:45 ID:gbvcKO85
昔はハリウッド映画とか好きだった
でも、結局内容無い映画が多過ぎるので飽きてきた
アメリカ産アクション映画なんてあらすじを一行か二行で書けてしまうからな
これは日本でも同じ
見た目の派手さだけに騙されてる証拠
でも、日本のアニメの進出はやめて欲しい
キモイ秋葉系
530名無シネマさん:05/02/21 23:51:26 ID:QNe7bhoj
映画の始まりが蒸気機関車が走ってくる映像だったというのだから、
見た目の派手さで騙されるのが映画と言えなくもないと思うよ。
531名無シネマさん:05/02/22 00:13:14 ID:VLB2ojyo
>>529
日本の映画も深いように見えて純文や
古典の引き写しに唾吐いてこねたようなもんばっかじゃん。
50〜60年代のとか特に。
532名無シネマさん:05/02/22 00:28:28 ID:sv5JOISo
黒澤明なんかは世界に影響与えようとして作ってないでしょ。
ただ結果として、ハリウッドなんかにでかい影響与えてる。
与えようと思ったから与えることが出来るものじゃない。
533名無シネマさん:05/02/22 23:23:58 ID:WtdO4ooH
>518
じゃ30代後半か。
観るのも語るのもそして作るのも悲しい邦画世代ですね。
哀れ。
534名無シネマさん:05/02/23 00:01:37 ID:Vv7T6xqd
>533

10年以上前に僕が492で言ったことと同じことを
誰かがいったのは知らないけど
僕は20代半ばですよ。

何か反論あるならどうぞ。
535名無シネマさん:05/02/23 00:39:19 ID:Nklai41n
インファナルアフェア見たけど
おもしろかったよ。映像もハリウッド映画に負けてると思わなかったし。
邦画も金かけて真剣に作ればおもしろいのとれるんじゃない?
536名無シネマさん:05/02/23 00:59:53 ID:g1Ki4cpv
>>534
具体的にどの映画のことを言ってるんだろうか。

メイキングを観ると、主要スタッフが年寄りばかり言う
映画はほとんど見かけないが。

あの深作欣二の映画でさえ、バトロワだと
主要スタッフはせいぜい40代ぐらいだし。

はっきり言うと、映画って経験が物を言う分野だと思う。

ハリウッドでも、監督に抜擢されるのは、例えば
長年アクション班や第二班の監督を務めてきた人、
異業種からの参入でも、CMやPVで実績を積んだ人達。

とりあえず、「隣人13号」は若手初監督作品なので
要注目。
537名無シネマさん:05/02/23 01:05:30 ID:FLVVcrUZ
>映画って経験が物を言う分野だと思う。
「映画」って単語が曖昧だぞ。はっきりと説明しる。
538名無シネマさん:05/02/23 01:16:02 ID:ghmLNrTh
>>1

「デビルマン」の事ですか?
関係者は全員死ぬべきだと思うのだが。
539名無シネマさん:05/02/23 01:21:35 ID:R4tY+ux9
>映画って経験が物を言う分野だと思う。
技術面ね。でもそれ自体も評価に値するほどのものが果たしてあるのか?
進歩はしてるのか?
センスに関しては、ないに等しい。ないより悪いかもしれない。
540名無シネマさん:05/02/23 02:01:39 ID:ge+CoKrj
>536

たしかに 経験は大事です。 僕は何も年寄り達の経験を否定しているわけではない。
経験にもとずいたしっかりとした技術は映画制作において必要でしょう。

勘違いしないでほしいのだが 僕は何も全員 全スタッフ20代30代の若手で
映画制作すればいいと 言っているわけではない。

わかりやすくしたいので 映画監督という立場について言えば なるほど経験は大切かもしれない
しかし 映画監督にとって経験以上に大切なものがあるはずだ。 映画監督にとってもっとも大切
な要素は センスや感性や想像力でしょう。 爆発するようなエネルギーだ。
経験だけではいい映画は撮れない。  そしてこういった鋭い感性というものは
残念ながら普通 年をとるとともににぶっていくものなのです。
541名無シネマさん:05/02/23 02:30:52 ID:g1Ki4cpv
俺、センスって言葉がよく分からないけど
いわゆる邦画暗黒期って、このろくでもないセンス
を前面に押し出した奴ばかりだった思うよ。

今、俺が邦画に
542541:05/02/23 02:49:38 ID:g1Ki4cpv
途中で送信してしまった、スマン。

今、俺が邦画に少し期待してるのは、程よいセンスと職人技を
しっかり両立できる人が少しづつ増えてること。

手堅い映画を量産できるようになったら、次のステージに進める
と思うよ。

邦画に文句がある人は、このレベルに達してないモノが多いからだと思う。
どうして、あの原作がこういう風に改悪されるのかとか
どう考えてもあの配役はおかしいとかね。
真剣に首をひねる作品が多いから、信用されない。

俺が言いたいのは、センスはいいから手堅く作れ。
極端だけど、重要でしょ。
543名無シネマさん:05/02/23 04:13:15 ID:6G63LHtT
要するに
できることからやれ
できないことをやろうとするな
できることとできないことの区別をつけろ
ということか
544名無シネマさん:05/02/23 12:34:03 ID:KZgOnJ8U
>映画って経験が物を言う分野だと思う。
時代劇のことでつね
545名無シネマさん:05/02/23 13:54:42 ID:mfVDjAPv
時代劇がなぜ他のものに比べて経験がものをいうかさっぱり分からない。
546名無シネマさん:05/02/23 18:09:31 ID:DBLpdB8o
>534
反論は無いよ、だって言ってることは間違ってないもの。
少なくとも何も君の言ってることは映画の世界だけの話じゃないから。
ただ、未だに君の様に相変わらず「今の若者はとか」
「年寄りってやっぱり」的な話を持ち出すのが笑えただけだよ。

547名無シネマさん:05/02/23 19:06:11 ID:CAyakxqC










548名無シネマさん:05/02/23 21:26:47 ID:8FAzByI9
センスや感性や想像力は、経験によって磨かれるものでもあるから、ただ若いだけじゃ駄目だと思う。
549  :05/02/23 21:41:41 ID:E3lA9fPu
ト書きができてない。センスはそれからの話だと思う。
550名無シネマさん:05/02/23 23:21:24 ID:HAJQLEBj
若くてもセンスのある作品は、荒削りながら良い等、それなりの評価がある。
551名無シネマさん:05/02/23 23:31:58 ID:zy1ulNtO
そもそも映画が駄目なのは映画だけじゃないだろ。
俳優と、脚本つまり小説家も壊滅的じゃん。
552名無シネマさん:05/02/24 00:55:34 ID:NAMaatmZ
渡辺謙と役所広司はもう飽きた。
553名無シネマさん:05/02/24 01:56:21 ID:654SamFe
「Shall we dance?」好き。
笑って泣けて心が温まる良い作品。
リチャギアさんのハリウッドリメイク版も評判よいみたい。
早く日本で公開されないかなー
今日映画見に行ったらCMやってて楽しみになってきたので。
554名無シネマさん:05/02/24 02:07:59 ID:654SamFe
あれ?スレずれのレスみたいになってた。
つまり何が言いたかったかと言うと
自分は邦画あまり好きじゃないし馬鹿にしがちだけど
上記の周防さんの作品はよく出来てると思うよ、って意味ね。
555名無シネマさん:05/02/24 06:09:16 ID:e/MVtEK0
ハリウッドハリウッド言ってるのがまずおかしい。
ヨーロッパ映画古典やインド映画を
一念発起、必死で目指してみるべきじゃないのか。日本映画は。
自分らの分化特質もかえりみんと、勘違いしてんなバカと言いたい。
卑屈さハイオク、でも謙虚じゃないよねちっとも。
志向先からして間違えてる邦画界は、いつまでたっても日本の恥。
556名無シネマさん:05/02/24 21:58:43 ID:Iivz8wtJ
だめだなと思った一例。
映画に限らないけど、犬がいると鳴いてもいないのに
必ずというくらい、「クーンクーン」と鳴き声が入ってる。
犬を飼ってなくてもそれくらいわかるよ。
あまりに稚拙な演出、あるいは視聴者をなめてる一例。
でも多くの日本人はブーイングなんかしないし、何も言わないから、
作り手はそれでいいと思い込んでるんだろうな。
次は観に行かないくなるのに。
557名無シネマさん:05/02/24 23:07:09 ID:G3Mfsbm+
そんなところのリアリティが重要だとは思えないが
558名無シネマさん:05/02/25 18:25:36 ID:VxDs6SnF
>>556
そんな事をなんでいちいち突っ込んでんだ?
レスにいちいち突っ込んでる俺も俺だが。
559名無シネマさん:05/02/25 18:56:08 ID:mx6ighvK
まず、演技できる俳優を使ってくれ。
台本読むだけなら誰でもできる。
560名無シネマさん:05/02/25 22:55:15 ID:f44lfdOZ
 ♪♪♪♪     ♪   ♪
    ♪    ♪  ♪♪♪♪♪♪
    ♪   ♪♪    ♪  ♪
    ♪  ♪ ♪    ♪  ♪
    ♪    ♪    ♪  ♪
♪♪♪♪♪♪   ♪    ♪  
561名無シネマさん:05/02/27 21:10:04 ID:+lBP5CmT
『隣人13号』を御世。
562名無シネマさん:05/02/27 21:33:29 ID:AlEvHxJX
ごちゃごちゃいわんと貴様ら「パッチギ」を見ろや

これこそ人類にとって必要な邦画の最高傑作だ!
563シネマ@中毒:05/02/27 22:09:20 ID:rYQfDqUj
どこが?
564名無シネマさん:05/02/27 22:50:55 ID:zkJPrhO0
>>469
リターナーはコロンビアだっけ?アメリカのメジャースタジオが日本公開前に
買ってくれてアメリカでも小規模ながら公開されてるし、オーストラリア、
ヨーロッパでも公開されてるし白人にも結構受けてると思うんだが。

565名無シネマさん:05/02/28 00:06:52 ID:0ybuGIR9
映画ごっこしたいなら、TVドラマ作ってりゃ十分。映画はいらない。
566名無シネマさん:05/02/28 00:21:42 ID:vsIh7vPY
日本のホラー物なら稲川淳二

隠れた名監督。芸術家。黒沢や鶴田・清水、トビーフーパーなんて怖くない。

昔、ラジオで震え上がったことがある。天才。

外国だったら、悪魔の追跡は良かった。
567アメリカにいる男:05/02/28 07:09:04 ID:WQwJxdvt
>>564
買って損したとおもったんだろ・・
そんままDVDになった作品だよ。
小規模というよりももっと小さい規模での「日本の文化を紹介します」という
文化交流企画で2日とか1週間の限定で上映しただけ・・ バトル・ロワイヤルもそう。
小規模で公開というのとは違う。 shall we danceや隣のトトロは小規模公開だけど
これは違う。TV宣伝もラジオもなし。 ようするに日本の歌手や落語家が
時々アメリカで公演するのと同じ扱い。 加山雄三でさえこっちでコンサートしてる。  

アメリカの家電ショップで売っているのを見たことがあるが「あずみ」や「自殺サークル」のような
アジアン・シネマカルトコーナー置いてある。 日本オタク以外のアメリカの映画ファンでは
RIPーOFF映画と呼ばれてキワモノ扱いだ。リターナーのよこの棚に「猿の軍団」という
これまた「猿の惑星」の盗作作品が「planet of the apes rip-off by japanese」というタグ
がはってあって笑える。 パクリ作品の棚にまとめておいてあるのが現実。
ヨーロッパでの扱いはしらないがアメリカでは完全に盗作作品として
恥をされしているがこの映画をアメリカ人で知っている奴らは「あずみ」などの
北村ファンが多い。
ほんと日本の恥!!
568567:05/02/28 07:49:04 ID:WQwJxdvt
ついでに言わしてもらえりゃなんで俺が「リターナー」に
こんなにムカついているかという理由だ。
おれはこの映画アメリカ人から「見た?」と聞かれたんだよ。
見たこと無いから「見てない。」と答えてしばらく経ったら
そいつは俺に「なんで日本人はアメリカのマネばっかするの?」と
聞かれたよ。おれは『日本人はアメリカが好きだからね。俺もアメリカが
好きだからこっちに来たんだよ。」と答えたけど、それからしばらくして
この「リターナー」を日本人のビデオ屋でレンタルしてみた見たよ。
なんどもいうけどこの映画は普通のアメリカのレンタル(カルトシネマを
揃えていない)では置いてない。
映画をみて愕然とした。奴の一言がまざまざと俺の脳裏に蘇ったよ。
「なんで日本人はアメリカ人のマネばっかするの?」ってさ・・
すげえ恥ずかしくなった。
569名無シネマさん:05/02/28 22:44:32 ID:CwYVAnmW
アメリカのマネうんぬんは映画だけのことじゃなくて日本人&
日本文化全体を指して言ってるわけでしょ?
それこそ電気製品・車・ファッション・音楽・流行その他もろもろ・・・
それは歴史的に仕方ないんじゃないの?
西洋文化を取り入れて発展してきた歴史を思うとね。
570567:05/02/28 23:48:07 ID:WQwJxdvt
>>569 そうだよ。 だから俺も日本人はアメリカが好きで
文化や生活に憧れているからねと答えたんだよ。
でも「リターナー」みたことある? この映画を見た後の質問で
「なんでマネばかりするの?」って聞かれたらかなり凹むよ。
571名無シネマさん:05/03/01 01:42:28 ID:TZeXtakX
単に567が手の込んだ人種差別をされているだけとみた。
572567:05/03/01 11:49:26 ID:OqagwYAM
>>571 別にどう捕らえようがかまわないけど、
確かNew York timesかそれと同等なくらい有名な新聞の批評ではこう記されてたのを
憶えている。「この恥という概念の欠如した監督がハリウッドの超大作から
のコピーをツギハギして出来たこの作品はXerox社(アメリカで有名なコピ-機)
から表彰を受けるべきだろう」。 この痛烈な皮肉を単に人種差別とみるか、この邦画が
がこのスレのタイトルと同じ『邦画は恥さらし』と見るべきかでその人間の生きてる
価値観と世界感が違うのだろうね。

どうやら『リターナー』はココではかなり評判がいいみたいだね。
なんか俺が場違いみたいだから消えるよ・・ 
573名無シネマさん:05/03/01 12:19:51 ID:SwcF7N7w
>>567
リターナーとは無関係な質問だけどアメリカでも評価の高い邦画ってある?
574567:05/03/01 13:06:06 ID:OqagwYAM
「shall we dance」はかなり評判だったよ。
普通邦画が公開される時はアート系単館での限定での上映なんだけど
「shall we dance」はかなりの数での劇場でロードショウ公開されていたよ。
あと「千と千尋」がすごくヒットしたのは有名だけどそれと同じぐらいの
人気映画はぴかちゅうの「ポケモン」シリーズ。 凄まじい長い列が劇場の前にあらわれて
「なんの映画の列なの?」ときいたらガキどもが一斉に「POKEMOOON」と叫んでビビった。

でもやっぱ評価の高い邦画は「黒沢作品」と「小津安二郎」(漢字あってる?)
小津の作品は黒沢以上に芸術としてあがめられているような気がする・・・
(実際に崇拝している数人のアメリカ人にあった。変な人達だった。)

黒沢作品がエンターティメントとして見られているかたわら小津作品は
美術として語られている気がする・・ 
あとラーメン映画の「たんぽぽ」はかなり評価されていて
大学行っていた時に文化人類学のクラスで教授が1時間まるまる「たんぽぽ」に
ついて熱く延々と語っていたw。 アメリカ映画学生の間でも「たんぽぽ」は授業で必ず見せられていて
「ラーメンを喰いに連れてってくれ!上手そうだ!」とホモくさい奴らに
付きまとわれたことがある・・ もし伊丹じゅうぞうがまだ生きていたら今のハリウッドから
よばれた可能性はかなりあると思う。 
575名無シネマさん:05/03/01 19:50:40 ID:SwcF7N7w
>ホモくさい奴らに付きまとわれたことがある・・
そうなんだ・・・日本人男って白人女には相手にされなくてもゲイにはモテるらしいね。
日本人(黄色人種)男とゲイのカップルを主役にした映画を撮ればアメリカでは案外、ウケるかも。
過去にはアン・リーの「ウェディング・バンケット」という成功例もあるしな・・・。
576 :05/03/02 00:33:53 ID:AkuhbsKC
>>572
アメリカにもライオンキングとかアトランティスみたいなパクリ作品があるのだけど・・・
リターナーよりも露骨なパクリだと思うがどうよ?
(つーかリターナーは観ていないがw)
577名無シネマさん:05/03/02 01:03:23 ID:fD91/BcD
日本はTVドラマ>映画だからな。ドラマの方がレベル高い。
578名無シネマさん:05/03/02 01:06:04 ID:GQSKfAh/
リターナーはパクリターナーって言う蔑称を冠してるぐらいだから。

それよりも、この映画の何がまずいのかと言うと
監督にガンアクションのセンスがゼロということだ。

深作欣二とか石井隆が上手いんだけどねえ、年寄りの方が
うまいってどういうこっちゃとも思うが、やはり
経験値の差なのかな。
579名無シネマさん:05/03/02 01:25:07 ID:UNkju7Uh
鈴木清順監督、チャン・ツィイー、オダギリ・ジョー、薬師丸ひろ子
こんだけそろってこれかよ
http://www.tanuki-goten.com/index.html
580 :05/03/02 01:50:11 ID:AkuhbsKC
海外のリターナーの評価
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1808495469

ご参考までに
581名無シネマさん:05/03/02 07:41:52 ID:oI7kBwIP
邦画は
時代設定が一昔前になっていて、舞台設定が狭すぎて、とにかくつまらない
リターナーはなかなかよかったなあ
582 :05/03/03 01:09:51 ID:Q1nP2K4e
>>580
ユーザーにもrip-offってモロに言われているw
でも思ったほど悪い評価ではない???
583名無シネマさん:05/03/03 01:16:18 ID:u8UU/aJL
ところで、リターナーが真似たアメリカ映画って何?
もしかして、マトリックス?
だったとしたら、>>367のアメリカ人の友人は、全く本当に典型的なアメリカ人だな。
だいたいにおいて、アメリカ映画は昔から世界各地の映画をパクったり、リメイクしたりしてるだろ。
オリジナリティは薄いぞ。特に近年は。
584名無シネマさん:05/03/03 01:18:21 ID:u8UU/aJL
しまった
>>467だったよ。367すみません。
585 :05/03/03 01:55:48 ID:Q1nP2K4e
>>583
ターミネーターも入っているかと
586名無シネマさん:05/03/03 09:00:19 ID:bIjIoY5L
>>583 ターミネーター インディペンデンス・デイ
ミッションインポッシブル2 レオン ET
それとマトリックス 
587名無シネマさん:05/03/04 01:39:20 ID:ni4CKuDZ
「デビルマン」の関係者は全員死ぬべきと思っていたら、監督が死んじゃった。
ま、いいけどね。
オーケンも映画秘宝で全員死ぬべきって書いてたし。
588名無シネマさん:05/03/04 04:27:50 ID:BEtCyILJ
あなたたちは日本映画を愛していない/晴郎
589名無シネマさん:05/03/04 14:00:20 ID:9L0sdoVT
邦画はアニメだけだね それ以外は観るにたえないし
観る人もキチガイ
590名無シネマさん:05/03/05 12:00:37 ID:/b+Ne6WZ
>589
まぁね
591名無シネマさん:05/03/05 13:48:49 ID:wVTqkw9H
香港映画のインファナルアフェア見たけど超名作じゃん!
同じアジアでもこんなに違うね。香港は映画でも歴史があるからね。
日本は踊る大走査線だもんね!
592名無シネマさん:05/03/05 14:49:06 ID:vDy+KSjD
邦画も素晴らしいのがたくさんあるよぅ例えばヴァーサスとか今、会いにゆきますとか
593名無シネマさん:05/03/05 15:16:54 ID:ianIGfK7
>>592
2つとも駄作だろ

本日公開の「ローレライ」 日本映画を変えるとも言われてる作品の感想


830 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 05/03/05 15:07:10 ID:YLxYNq6f
あぁー つまらなかった
予想通り滅茶苦茶なストーリー展開
予告で期待させておきながら糞みたいなCGの嵐
NHKの「義経」顔負けの馬鹿みたいな過激演出

金返せ
594名無シネマさん:05/03/05 15:40:29 ID:NyeYy45D
>>589
邦画を観る人はキチガイなんだなw
595名無シネマさん:05/03/05 15:56:26 ID:kUJPkzgQ
キチガイだが今日はジャッキーの映画見る
596名無シネマさん:05/03/05 18:09:05 ID:ryaFIN/W
アニメは邦画の部類に入らないかな、宮崎はやお作品は除く。
597 :05/03/06 02:38:40 ID:7FaXM8V0
ローレライ面白かったよ
SFだと思うべし
598名無シネマさん:05/03/06 05:35:50 ID:fIRBkhlc
>>593
日本映画を変えるって言われてるのか・・・
そんなの自分から言うことじゃねえよな

>>595
アクションができてユーモアのセンスもある映画スター
日本でも出てこないかなあ。
映画のために死んでもいいって役者はいないのかなあ。
「映画にしか出てこない」役者はそこそこいるんだけどなあ
599名無シネマさん:05/03/06 07:39:42 ID:6DW6GNaw
>>598>>595

全盛期の小林旭のアクション見たことあります?
ジャッキーや千葉真一みたいにわざとらしくなく、スマートにささっと動いてチンピラをやっつける。日活アクション
600名無シネマさん:05/03/06 08:09:45 ID:IZyHvLee
納豆定食とステーキセット、どっちが旨い?って言われても、、、
ステーキセットは豪華だけど朝一からは食えないし、晩御飯に納豆定食は淋しいけど。
質が違う物を比べても意味無いかなぁ?と
でもハリウッド大作的な物を目指した邦画に糞は多い気がする。第一無理だし。
601名無シネマさん:05/03/06 10:45:06 ID:ncbiLGr0
>>594 そうでつよ
>>595 アメリカ人でつか?
602名無シネマさん:05/03/06 10:50:08 ID:ncbiLGr0
食べ物にたとえると、ピ○ー○のピザでつね。
高くて、まずいんでつよ。
603名無シネマさん:05/03/06 12:05:58 ID:8D26r4TY
なんだおまいらさっきから黙って聞いてりゃ
「キチガイ」「キチガイ」言いやがぁって!
言うていいことと悪きことがあるんだぞ。
キチガイのことを悪く言うんじゃないよ!!

今の世の中キチガイだって邦画なんか見ないぜ!! 


おまいらキチガイに謝れ! 謝りやがれ!! 謝ってくれ!
おまいらが謝らないならおれがあやまってやる!
            「こんにちわ」
それでわ最期にこの言葉を送ります
            『ぼんじぅ〜る』。
604名無シネマさん:05/03/07 03:22:45 ID:iwaHj0P2
>>603
さようなら
605名無シネマさん:05/03/08 19:11:21 ID:dD7t9vGr
女優志望と仲良くなりたいだけの
職権乱用野郎が多すぎる
606名無シネマさん:05/03/09 00:50:24 ID:RY60WghL
>1
おまえが日本の恥
607名無シネマさん:05/03/09 06:23:09 ID:7O3TeQwz
漏れも邦画苦手です。
説明しにくいけど‥間が悪い。
資金がないから、仕方ないのかな。
ホラーとかお金かからなそうだし。
608名無シネマさん:05/03/09 17:08:15 ID:yr6xbjl/
変態と呼ばれてもゼブラーマンは面白かったです
ヘタな大作邦画より全然面白い
609名無シネマさん:05/03/13 20:48:22 ID:wYmNiqLx
潜水艦映画にハズレなし。(邦画を除く)
610名無シネマさん:05/03/14 10:05:48 ID:ZrRDKpaO
邦画嫌いとか言ってる奴ほどハリウッドのくだらない糞映画が好きだったりするよね。マトリックスでも観てろカス。
611名無シネマさん:05/03/14 10:12:28 ID:1gfQvqn9
まあマトリックスでも邦画よりは面白いからいいんじゃない?
612名無シネマさん:05/03/14 10:50:49 ID:lmbMt20w
経済力は世界第二位なのに邦画も邦楽も
世界から相手にされない
613名無シネマさん:05/03/14 12:01:55 ID:CoQmtc0W
いいんじゃないの、其の文漫画アニメに才能がある。
特に最近じゃエロゲにもいいシナリオライターが増えてるし。

エロゲのほとんどがくそ、しかし傑作は本当にすごいのあるし、音楽、美術とも
はんぱじゃなくハイレベルな作品もある。
ちゃんとピラミド的構造でなんだかんだいっても不健全にして健全な形になってる。
ここ数年の邦画を見るとまったく傑作も生み出せない現状からしたら、間違いなく
作品的な質からいってもエロゲに負けているよ。
日本一番ダサいのが一番威張ってるところなのは、まあ面白いよな
614名無シネマさん:05/03/14 12:40:58 ID:1gfQvqn9
漫画アニメの才能なんて言ったってほんの上の部分だけじゃん。
しかも比較対象が他にあまり無いから才能がある人が多いのかどうかも
よくわからんし。
615名無シネマさん:05/03/14 14:25:57 ID:HWkOXuQe
>>612
お前の言う世界ってのは白人社会の事だろう?
全ての価値判断の基準を白人社会に合わせ、
白人に認めてもらう事を最大の喜びと感じるような負け犬根性丸出しだから、
そんな発想しか出来ないんだよ。知ってると思うが、
邦画や邦楽は香港・上海・台湾・韓国・インドネシア・タイとかでも凄い人気だぞ。
最近では中東諸国でも日本のドラマや映画が人気なんだよ。
616名無シネマさん:05/03/14 14:32:24 ID:Ki1pynIk
もともと萌えって女子高生が小物やらなんにでも「コレかわいい〜」を
連発するようなのと同じような方向性の「(かわいいと思える)モノの視点」だったわけでしょ
だからよく「なんでもかわいい〜言う女は、かわいい言ってる自分がかわいいっていいたいだけなんだろ」
てタモリあたりのツッコミで昔あったわけだが、、
「(かわいいと思える)モノの視点」と考えると当たらずとも遠からじなわけだ。
で、それが日本伝統のワビサビとかに照らされて語られたりもしていた。

でも、いまなんかもう
萌え文化を勘違いしてるのが多くなってきたよな。作り手も受けても
萌え=ただのエロ要素ロリになってしまった。
どんどん強調するようになってドラゴンボール並みのスパイラル加速している。
もはや萌えなんて日本のワビサビの欠片もないよ。
どこがワビサビじゃしねよと。

もともとは能動的に自分で自分から発見する”萌え”だったのが
記号化されたスペクタクルな”萌え”の大量提供、大量消費
ただの記号に脊髄反射するだけのパプロフの犬的享受作業に成り下がった
サブカル文化と呼べる代物ですらなくなった

もはや映画どころか、ゲームもマンガも地に落ちてますね。
ゲームやマンガは某チョン国に簡単にパクられてますし
もう日本駄目。滅亡していいよ。
617名無シネマさん:05/03/14 15:35:04 ID:U2AeanIW
藻前らがアニメばっかみてるから
感覚がおかしいんだろう

まあ最近の邦画でこれはってのもないが…
618名無シネマさん:05/03/14 16:10:07 ID:CoQmtc0W
でも、一度でもやったら、見たらわかるというゲーム、エロゲ、アニメはちゃんと
あるが、邦画でそれはないんだよ。
どんなに閉鎖的でも外の人間にも面白いと言わせるだけのものがきちっとあるのが
最大の違いだもんな。
エロゲにすら負けてる現状はまさにそこかと、

実際、エロゲ以下の閉鎖ぶりだし、権威と昔の話をのぞいた邦画は。
619名無シネマさん:05/03/14 16:13:52 ID:ykag6e80
620名無シネマさん:05/03/14 16:17:46 ID:X3H+Caq3
それはお前が面白いと思う邦画がないだけで、
実際に去年だったら下妻物語とかスウィングガールズとか
一般の人におもしろいと言わせるものがちゃんとあったじゃん。

むしろアニメの方が終わってるし、エロゲなんてやってる奴は
人間が終わってる。
621名無シネマさん:05/03/14 16:23:17 ID:U2AeanIW
つまりこうだ

エロゲーやる香具師は全員童貞
エロゲーやってる香具師は、邦画はエロゲーにさえ劣っているという
邦画はつまんねーという意見が世にはびこっている


つまり今の日本は童貞がいぱ−いだ!!
622名無シネマさん:05/03/14 16:42:21 ID:vFQkjY5R
邦画を応援したいが「デビルマン」と「北の零年」を見てしまった
俺には何も言えない。
623名無シネマさん:05/03/14 16:43:21 ID:ZBIk0qwK
邦画は入場料を安くしていいんじゃないか。
と思ったことはある。
624名無シネマさん:05/03/15 03:09:05 ID:ZDM2rIAD
エロゲの閉塞さのほうがお笑いぐさだろ。
キモヲタしかわからないネタばっかりでさ
あとあれだろ、チョン国ドラマにパクられて
冬ソナはなんとかってエロゲのパクリってキモヲタをファビョらせるくらいwww

そういやエロゲキモヲタってチョンに共通するものがあるよな

一般的に虐げられ抑圧されてるせいか
少しでも自分らのアイデンテテーに関わることがあると
猛烈な自己顕示で自己を確立したがるwww
認めさせたい一心腐乱必死wwみたいなww
625名無シネマさん:05/03/15 03:22:05 ID:Zu9WWvyp
↑とニート童貞デブキモヲタが申しておりますw
626名無シネマさん:05/03/15 03:50:35 ID:v4WN39dm
邦画は金ケチリすぎだから・・・・
627名無シネマさん:05/03/15 03:59:37 ID:bSi31LEp
>>624
反応したら「釣れた」とか言いだしそうで嫌だけど
エロゲヲタのせいでキモイのが召還されたな・・・
628名無シネマさん:05/03/15 04:03:52 ID:mGzW+DSX
そう。どんなにいいと言われているエロゲーとかでも
まず独特な言い回しとか表現を受け入れられなければ最後まで
見ることすらできない。エロゲオタが自覚しなけりゃいけないのは
いいといわれてるシナリオはそうした通常の感覚では受け入れられない
部分と不可分に結びついているということだ。
629名無シネマさん:05/03/15 04:39:55 ID:q6aJKG2I
正直、白人の映画祭で評価される邦画が面白いとは思えないのです。
北野武とか何がいいのかサパーリわからん。
630名無シネマさん:05/03/15 04:44:51 ID:w1mP5Csg
面白かった邦画か・・・
一番最近では「黄泉がえり」
その前になると「誘拐」はそれなりに楽しめた。
631名無シネマさん:05/03/15 05:41:11 ID:KKDVTkLL
しかし、そんなキモイものに負けてるのもまた事実。
ニトロとかのゲームやってて思ったけど、これほどパクリしまくりながら、
それをまったく違う状態でオマージュ化している上に、きちんと見せるレベルの
「演出」がある。これほど金ない人材ないプロデュースも業界レベルも最低、
なのに本当にどうしようもない閉鎖性で損してるアホなオタク相手に見せるゲーム
の方が上という事実に悲しくなったわけで。
若い人材がこんなところにくすぶっている現実にこそ憂慮すべきなのではないの。
と思うわ。
音楽ひとつとっても、大物なんか誰も参加しない世界で、平均的なスコア聞いてても、
きちんと作っているところはどんな音楽が一番いいかわかってつくっているから、
下手なエロゲのサウンドトラックの方が邦画の大作のより上ってよくある。悲しいけどな。
ほんとアホなオタクはそれでもIveなんて信じられないふるいメロディしかできない奴らに
流れていくから、よりいっそう悲劇的。
キモオタの独特な表現万歳は確かにそうなんだけどね。
632名無シネマさん:05/03/15 07:34:47 ID:X9BNUcN0
ファイナルファンタジーには言及しないんだね。
ゲーム屋は映画作るなよ恥ずかしいから。
633名無シネマさん:05/03/15 10:39:15 ID:x+01+M2Q
「萌え」の氾濫が和ゲー総ギャルゲー化に向かわんばかりの
別にキャラなんて必要のないパズルゲーム等にすら
アニメ絵のキモヲタロリキャラを無理矢理ぶちこむ。

まともな一般人はその時点でドン引き。どんどん離れる。

残るのは記号化された「萌え」をヨダレたらしたパプロフの犬みたいな
アホアホな脊髄反射で大量消費するアホ愚民的キモヲタだけ。
そのくせそいつらは「萌え」が日本が世界に誇れるサブカルチャーだと
信じて疑わず、自分たちがハリウッド商業主義以下に搾取されている
裸の王様に踊らされてるまさにそれこそゲーム脳バカと気づけてない
(本当は薄々気づいてるけど認めたくないのかもなwwww)
ときたもんだ。

エロゲオタは基本的にゲーム脳で腐ってるので
ハリウッド映画を真に受ける愚民よりも愚民なので
相手にする意味がないよwwwwwww
634名無シネマさん:05/03/15 10:47:54 ID:x+01+M2Q
ユーロスペースの下に通いつめて上にはこないキモヲタ君は

お断りですよ。語る資格はないwww

ほんとキモイよねユーロスペースの下、潰れればいいのにと思う。
635名無シネマさん:05/03/15 11:05:46 ID:LRogDOI2
日本の映画には独特な魅力があるよ。

オレは大好きだ!

世界の○○で○を叫ぶしか見たことのない1のような奴は崔監督の映画でも
見に行って来い。ぶぁか。
636名無シネマさん:05/03/15 11:38:45 ID:7ulCYrHq
黒澤明て凄いんでしょ
ん〜さっぱりわからん
北野武もさっぱりわからん
邦画は無理
637名無シネマさん:05/03/15 13:50:43 ID:Wc7xWlAe
基本的に日本にはまともな俳優がいないのも問題。
大抵DQNみたいなのをアイドル的に祭るくらい。
あとは素人に毛が生えたようなものを監督の力や
演出で何とか見れるレヴェルに仕上げている程度。

アイドル俳優なハリウッドハリウッドとバカにするけど
ハリウッドには大学卒で高学歴、前衛劇団で巡業とか
実験的な劇団を設立したり主催している知性派俳優もかなり多い。

少なくとも日本より実力俳優は多い。その点の幅の広さも
日本は決定的に劣っているひとつ。
638名無シネマさん:05/03/15 14:03:18 ID:8l8xxQNj
日本にもいるだろ?使わないだけで。
639名無シネマさん:05/03/15 14:09:26 ID:Wc7xWlAe
使わない、活動に参加しない じゃあ宝の持ち腐れ。

ハリウッドは商業映画だが、優秀な俳優が普通に参加してきたりするから凄い。
もちろんダメダメなアイドル俳優も勿論いるがw

その辺の枠の狭さが邦画のダメなところ。
640名無シネマさん:05/03/15 23:04:27 ID:PnXxlv8X
>>634
俺は両方に通いつめてたぞ。
映画が始まるまで下で時間を潰し、
映画を観て、終わった後、暇があれば下に行き。
しかし、ユーロスペースも映画によっては客がキモいというか、
ミニシアターばっかりに来てないで、満遍なく映画観なさいなって奴も
アニヲタと同じくらいキモい。
641名無シネマさん:05/03/15 23:48:30 ID:DDnUP2h9
とにかくまともな脚本家を育てろ!
可愛い、格好いいだけのアイドル・モデル崩れを使うな!
642名無シネマさん:05/03/16 00:29:37 ID:YVCH/Ehd
国産映画は何はともあれ、どんな作品も外国映画の影響と
パクリだらけだぜ。
そんなシロモノを”昭和20〜30年代の邦画黄金期の作品
が好きで云々”などとホザイてるキチガイがよくいるが、
「やっぱりな。低能だ。」と思わせる幼稚な発言ばかり。
643名無シネマさん:05/03/16 00:36:32 ID:d4WrjRN6
ってかこんな板にまでいるとは以外と隠れギャルゲーマーっているんだなw そんな漏れは鍵信者でつ
644名無シネマさん:05/03/16 00:48:51 ID:KszWYIMz
そうか、うりは葉信者だったよ。
つーか、高だか23作品が出てきたぐらいで邦画うんぬんは悲しいと思うけどね。
エロゲも悲惨だが、まだあれには熱気がある分ましかなと、何せ権威なんか関係ない
世界だから、権威化された動く肢体でしょ。
645名無シネマさん:05/03/16 09:51:59 ID:kdi9ZiKZ
そもそもなんでエロゲが話題に上がるんだろう。
ゲームのストーリーって安っぽくて幼稚なのに
多少メンヘルな展開や登場人物のメタ的な独白セリフが
ある程度で「感性」があるとか思い込む奴らばっかりだろう?

アメリに感化される腐女子みたいなんだよな。
まだアメリに感化されるほうがマシだけど
頭でっかちなだけで感性の欠片もないのにさ
でしゃばるんじゃねーよと。
646名無シネマさん:05/03/16 11:07:51 ID:KszWYIMz
でも、こんなのと比較されるほど閉鎖的じゃん。邦画もさ。
日本の役人が最近アニメの振興策を検討しているけど、本来其の立場にあったのは
邦画だったのに、そのあまりのオタぶりと業界全体のサークル的閉鎖性のせいで
やっても意味ないと判断されたぐらいだよ。しかも、いつだってマスコミの応援してくれるほど
いい立場だったのに実際支援しようとするとできない。
まだエロゲにはキネ旬のような化石権威がない分まだまし。
647名無シネマさん:05/03/16 14:55:44 ID:h/58QGUP
バトルなしで聞きたいんだけど。。。
今お勧めのエロゲって何?。
糞マカーにて遊べないけど、どういう傾向のものが流行ってるか知りたい。
「エロゲ板逝け」はなしでプリーズ。
648名無シネマさん:05/03/16 17:07:42 ID:kdi9ZiKZ
エロゲ板で死ね
649647:05/03/16 17:13:19 ID:h/58QGUP
具体例がないと比較もできないし。
鍵・葉マニアの諸氏、プリーズ。
650名無シネマさん:05/03/16 17:13:54 ID:kdi9ZiKZ
>権威がない分まだまし
これだけか?
権威がないだけだろ。内容そのものはレベル低いじゃん。
せいぜいが韓国ドラマでチョンにパクられるくらいなんだろw
それも昼のメロドラマが好きな臭ババァ相手に受けてるだけw 所詮その程度
そのレヴェルでしかないのすら認めないもんなお得意の現実逃避で。エロゲヲタって

オッサン草野球には権威はない、プロ野球には権威がある
権威がからオサーン草野球はプロ野球よりレヴェルが高いってことにはならないんだよ

この程度の詭弁で俺に歯向かえると思うなよ。プゲラ
651訂正:05/03/16 17:14:45 ID:kdi9ZiKZ
権威がから



権威がないからと言うだけの理由で
オサーン草野球はプロ野球よりレヴェルが高いってことにはならないんだよ
652名無シネマさん:05/03/16 17:25:36 ID:kdi9ZiKZ
エロゲがエロ目的だけなら別にいいよ。別にいいんじゃん何もイワネェ。

でもな、おまえらがやってることは 映画板でアダルトビデオを
「これは以外に作品性が高いのである。映像手法を見てもそうだ。」
「そこいらの映画よりも映像作品としてクオリティも高いのである」とか語るようなもんなんだよ
これ以上やったら まじで痛いから。 見てるほうが恥ずかしい。
巣に帰れよ。 映画にまでしゃしゃり出てきてんじゃねぇ。
653647:05/03/16 17:58:25 ID:h/58QGUP
やはり教えて君はいかんと思ってぐぐった。
↓こういうのってマニア諸氏のだいたいの共通認識と考えていいのかな。
ttp://www.hiki.info/info3_guide/game_eroge.html
654名無シネマさん:05/03/16 21:20:52 ID:Gud73zBW
というか白人が評価したものだけを褒め称えているのだからそりゃねえ・・
655名無シネマさん:05/03/16 21:39:20 ID:urZrqDd3
ほらwwwwでたでたwでたよwwwww
自分から欧米文化コンプレックスですって言ってるようなもんじゃん。

映画に人種なんかまーったく関係ない。映画で人種うんぬん語るやつはウンコ以下。
とりあえず否定してみたいってやつが必ず言ってくる。もう1000万回も使い古された。
いま小学生が「おまえの母ちゃんデベソ」って言うくらいの時代遅れの恥ずかしさ。

まあエロゲヲタなんて所詮この程度の
ここまできつくマジ貶されても気づけないんだろうけどねw

それよか、ここのスレタイ「場もわきまえないエロゲヲタは日本の恥」に変えたら?

2ちゃんでしか仲間を広められない虚しいスレ違い板違いを平然とする
きっしょいエロゲヲタは徹底的に逃げ道なく貶しますんで。
今後もエロゲネタで出てきたら罵倒されたいマゾ認定wwww
656名無シネマさん:05/03/17 01:25:15 ID:JNyq26dT
とりあえず芸術にするよりエンターテイメントにしないとダメだな
657名無シネマさん:05/03/17 05:01:49 ID:zVtrqU5h
655
>>2ちゃんでしか仲間を広められない
おまえもな邦画オタ
658名無シネマさん:05/03/17 07:08:22 ID:4pUBhurq
シャルウィーダンスとグラッジがハリウッドで大成功。
邦画の底力を余裕で見せつけただけで十分。余裕。
659名無シネマさん:05/03/17 07:50:02 ID:P/ZEe24b
まず、料金半額にしろや、高すぎる。
660名無シネマさん:05/03/17 08:11:29 ID:hrHG209r
エロゲ、1本7000円から10000円しますよ。
高すぎるだろう。ハズレもあるし。

それと止め絵にゲンナリ。
特にグレイトな美人が出てくるわけでもないのに
CG使いまわしって悲しい。

その点映画はオーディションをして
ちゃんと顔の良くて
スタイルの良い人を使うから間違いない。
もちろん止め絵はない。
661名無シネマさん:05/03/17 09:55:10 ID:fXZcNJB7
止め絵は変わらないね。
アニオタとエロゲオタってかぶってそうだからそういう需要はあるだろうに。
662名無シネマさん:05/03/17 10:17:55 ID:4pUBhurq
とはいえまあ鉄人28号とかどう考えても製作サイドの親父オナニー趣味
邦画の恥だけどね。
663名無シネマさん:05/03/17 10:28:31 ID:/a4ZPcVw
んで、糞映画だということを確認するためだけに映画館に行って2chで祭り?。
そんな君は邦画に愛されてる。
664名無シネマさん:05/03/17 10:45:27 ID:4pUBhurq
釣られてるとも言うw
665名無シネマさん:05/03/17 23:31:07 ID:wC6cUc4z
デビルマンに釣られた俺に怖いものは無い。見に行くよ鉄人。
邦画は実写でも漫画アニメ路線を目指すべき、っつーのを何処かで見た覚えがあるが
俺は賛成だね。
金かけた大作はどうやったってハリウッドにかなわないし、リターナーみたいな
作品が量産されたりなんかしたら目も当てらんない。
数年は釣られつづけても構わないから、いつか日本独自の娯楽大作を作ってくれと。
・・・あとはまぁ時代劇が好きなので、大衆の関心がもうちっとそっちに向いてくれたらなと
願う。
666名無シネマさん:05/03/18 13:14:16 ID:3dmuWHoC
リターナーこそ漫画アニメ路線だろうが
667名無シネマさん:05/03/18 14:08:19 ID:jFJH0tMf
リターナーなんかアニメやゲームチックだったなw

もうどうしようもないよ。
668名無シネマさん:05/03/19 12:59:12 ID:+O7UFvyL
ローレライってウケる?
669名無シネマさん:05/03/19 22:43:49 ID:x+3S0v8e
ヒットはするんじゃない。
名作と呼ばれるかは別にしても。
670名無シネマさん:05/03/20 09:29:21 ID:rBYy5jwl
要するに金のないところには人材が集まらないってこったな。
671名無シネマさん:2005/03/21(月) 10:19:48 ID:BzPaAK6y
ttp://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/archives/13507914.html
それにこれもな。
上の方でエロゲについて書いたやついるが、あれはともかく、アニメ方面なんか、
きっちり世界に展開しているわけだし。
邦画は何にせよ、「現在」を書くことがいやなんだろなと思うわ。
その意味で確かに権威を除いたらその世界観的な体質は明らかにエロゲに通じる
ものがある。時折今を感じさせるものがあるが基本的には非常に過去回帰的な保守性がな。
してみればエロゲは邦画の裏アンサアなんだろよ。



672名無シネマさん:2005/03/21(月) 17:59:00 ID:vffpLehJ
日本の映画業界人って大衆を意識した映画作りをする事を悪と見なし
誰にも影響されず好き勝手に作った映画を善と見なす傾向がある。
日本の映画業界人って「作家性」や「芸術性」は強調するんだけど
「商売」として映画製作をし売り込む発想ってあるんだろうか?
673名無シネマさん:2005/03/24(木) 17:21:51 ID:GK0DoBS/
いま伊丹十三の映画を見ている いやいいわマジで
邦画のいいい部分を持ってる監督だな
現代日本通俗的
日本で生活したことのない外人に理解はかなりむつかしいだろう。

ジュオンとかのジャパニーズホラーは実は逆輸入的な感性。
もともとは普遍的な手法+欧米的な手法+αとして和テイスト程度なんだよな、アレ。

伊丹十三こそ邦画のエンタメ映画を引っぱる人物だったのに
なんで自殺したんだよ    ちくしょう
674名無シネマさん:2005/03/24(木) 17:24:07 ID:GK0DoBS/
まあ てめーら 邦画がどうこう言う前に

伊丹作品みてみろや 

邦画のいい部分が凝縮してるぞ
675名無シネマさん:2005/03/24(木) 17:47:06 ID:s0Fnj1kC
邦画が糞というより、日本人俳優・女優に華がないから画面に
メリハリがなくて萎える。スクリーン栄えしない…
676名無シネマさん:2005/03/24(木) 18:05:33 ID:GK0DoBS/
まあそれはあるな
女に限らず、男でも映えるのはすくね
唯一、渋め路線の男優が映える程度

でもまあそれ含めて伊丹作品は今の邦画を引っぱってたはずだよ
677名無シネマさん:2005/03/24(木) 18:08:50 ID:CL28cuzN
>>673 伊丹作品は外国人にも評価高いよ。日本で生活した事なくても共感
 できるらしい。我々が各国にすまなくても外国映画が理解できるのと
 同じ。勿論完全に理解してる訳ではないだろうが。
 以前シアトルの大学町で「たんぽぽ」やってて一緒に見たけど大爆笑
 の連続。そして終った後みんな大挙して大学町で有名な安い日本料理店
 「Kiku]にかけこんで、口々にたんぽぽ、たんぽぽ(どうやらラーメン=
 たんぽぽ、と勘違いしたらしい)と叫ぶんで店の人とびっくりしてた。

 昨日「半落ち」うっかり見ちゃったけど、こんな映画外国もっていったら
 罵倒もんだね。これこそ日本人が見ても意味が分からん。
678名無シネマさん:2005/03/24(木) 19:19:04 ID:GK0DoBS/
感傷オナニーの極みだった。半落ちは。あそこまでさすがにキツイ。

だけど伊丹の「マルサの女」は名作なのは言うに及ばず
「マルタイの女」あたりでも民放のゴールデン映画番組で放送してみたら
まじで祭り必至だろう。 

基本的には通俗的で低俗な2ch流に言えばDQNな雰囲気
しかし、一瞬日本的に見栄を切ったムチャクチャかっこいいシーンが
ポンッと入ってくる。コレ。これですよ。

最近の邦画は初頭から終わりまで無駄に空カッコツケばかり
さすがにこれはいただけなさすぎ。
679名無シネマさん:2005/03/25(金) 10:22:09 ID:GC8RgSns
んー、日本では洋画よりも邦画の方が上映されているわけでしょ?
でも実際はほとんどが有名ではないと。

そこをなんとか使えないかな・・。
たとえば元から邦画LOVEなオタクサイドのコミュニティじゃなくて、一般人が作ったコミュニティから
邦画を勧めて無名のまま消えていく邦画を復興させるってどーだろう?
ビジネスになるかな?

ってスレ違いか。
680名無シネマさん:2005/03/25(金) 11:15:37 ID:G6lGZkcD
ゼブラーマンとか日本アカデミーにノミネートされる時点で糞。
681名無シネマさん:2005/03/25(金) 13:33:18 ID:y+cce4sS
「ザ・リング2」全米初登場1位
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050321-0017.html

外資だからスレ違いだろうけど一応
682名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:31:37 ID:vse9CwHV
アメリカの映画館で「天国と地獄」を見たとき、まぁ元ネタがエド・マクべイン
の「キングの身代金」で、向うの人にもストーリーは違和感がなかったろう
けど、クライマックスの一部着色場面で、全員総立ちで拍手大喝采となって、
背筋がきゅ〜んとなる程感激した。ちゃんといいものを作ればどこの国でも
評価されるってーー最も晩年の大仰な「影武者」とか「乱」はユーモア不足で
自分は好きじゃないが。(外国受けはいい)
683名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:46:44 ID:ntuxszaf
確かにマルサの女って面白い。

しかし最近、某潜水艦映画を見たけど、邦画擁護派の俺でも
途中退場しようかと思った。
ああゆう演出しかできない監督になんで大作撮らせるのか
分からん。
なんかオタクっぽくて気持ち悪い映画だった。

やっぱり映画って演出だなあと改めて思った。
684 :2005/03/26(土) 13:17:38 ID:PAEpr5Br
>>683
漏れ的には伊丹映画の方が気持ち悪いと思った・・・
邦画の悪いところ(ドロドロしたところ)を濃縮した映画が伊丹映画だと思う。
面白いのは「たんぽぽ」だけだった。
その「たんぽぽ」にしても役所のパートが長過ぎてテンポが長い。
「お葬式」はあのネタで映画を撮ったことは凄いと思うけど、映画としてはつまらない。

その点、ローレライは邦画の悪いところ(遅いテンポ、監督の自己満足、長ったらしい心理描写、しつこい濡れ場)がバッサリと切られていて気持ちよかった。
一瞬でも気を抜くと理解できなくなるテンポの速さ、CGはちゃちだが格好いいカメラアングル、一切の説明を省いて勇壮に進むストーリー。
虚構と現実のバランス取りは改良の余地ありだが、邦画はこの路線でやってほしい。
というかこの路線で行かないと邦画は消滅する。
アニメ>>邦画なのだからこの路線は当然。
685名無シネマさん:2005/03/26(土) 22:44:18 ID:fTQOeLSu
>遅いテンポ、監督の自己満足、長ったらしい心理描写

「イノセンス」のことだね。
禿胴。
686名無シネマさん:2005/03/27(日) 09:30:23 ID:FJ469xiF
367 名前:  [sage] 投稿日:2005/03/26(土) 15:21:28 ID:VLUoVWKd    New!!
あぁ〜、俺も映画つれてって失敗したわ。
ローレライ。
とてつもなくアニメヲタ臭くて。
彼女、ドン引きだったし。。

375 名前:名無しステーション [] 投稿日:2005/03/26(土) 15:21:50 ID:Gc1KsLeK    New!!
>>367
いったのか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


378 名前:名無しステーション [] 投稿日:2005/03/26(土) 15:22:11 ID:X67y3Fsb    New!!
>367あほか?おまえ

380 名前:名無しステーション [] 投稿日:2005/03/26(土) 15:22:35 ID:0DxcjBD+    New!!
>>367
チョイスがどう考えても・・・

387 名前:名無しステーション [] 投稿日:2005/03/26(土) 15:23:10 ID:63Zvm8+t    New!!
>>367
そもそも製作者が全員アニオタの映画彼女といく方がバカ
687 :2005/03/27(日) 09:35:08 ID:QD8iATDG
>>686
つーかこういうのってネタ?
ネット観れる香具師なら事前情報が入るからどうでもいいし
688 :2005/03/28(月) 10:27:02 ID:RKk2BzrA
>>685
イノセンスの場合、映像センスが抜群なのでまだ観れる
邦画の実写映画監督にあそこまで映像センスの高い人はいない
押井守はアニメ界のタルコフスキーと言っても過言ではない

邦画のだらだら展開は嫌いだけど、タルコフスキーのだらだらだけは許せてしまう。
それにイノセンスは1時間40分と短いのでタルコフスキーの映画よりも気軽に観れる

私も伊丹映画は嫌いだな
マルサとか夢も哲学もない映画を作るのはやめてほしい
伊丹氏が最後に自殺した一因は映画が売れなかったこともある
あの内容じゃみんな飽きるよ
689名無シネマさん:2005/03/28(月) 14:40:15 ID:2NqjM0Pi
30億ぐらいブチこんで「ガッチャマン」を撮れと
690名無シネマさん:2005/03/28(月) 21:51:16 ID:hV7FO1O6
マルボウは好きなんだけど、もっとヤクザのド汚さを描いて欲しかった
麻薬売買とかその辺
あと在日利権とか同和利権も映画にして欲しかったな
691名無シネマ:2005/03/28(月) 22:06:45 ID:zvQsA4Qm
>もっとヤクザのド汚さを描いて欲しかった
>麻薬売買とかその辺
>あと在日利権とか同和利権も映画にして欲しかったな
そんなの映画にしたら殺されるって
伊丹はミンボーの女を公開した時にヤクザに襲撃されて重傷を負わされてたな
死んだ原因だって公式には自殺って事になってるけど殺された可能性だってある・・・
692 :2005/03/29(火) 02:21:16 ID:bvotdB+7
>>691
> 死んだ原因だって公式には自殺って事になってるけど殺された可能性だってある・・・

怖いなぁ・・・
693名無シネマさん:2005/03/29(火) 14:24:54 ID:l2uW5J9J
>>691
自宅に乗り込んで酒飲ませて三階から突き落とすの?そんなんCIAだってやらないよ 自殺を装って殺すなら、もっと高い所から落とすし、ホテルでネクタイ使って首吊りとかやるでしょ
694名無シネマさん:2005/03/29(火) 15:13:09 ID:Ax8v8eTK
昔のアニメは映画を目指してたのに今は映画がアニメを目指してる。
そりゃ駄目だ。
695名無シネマさん:2005/03/29(火) 15:31:14 ID:t83FagpP
リターナーは何であんなB級SFにしたんだろう。
同じキャストでシティーハンターにした方がおもしろそうだ。
SFはちょっと手を抜くと子供だましに見えるから邦画ではやらない方がいい。
696名無シネマさん:2005/03/29(火) 16:08:07 ID:OKLZJW8Q
>>695
確かに金城はワルっぽいから
シティーハンターは似合いそうだ。
697名無シネマさん:2005/03/29(火) 16:29:10 ID:wFJ76O+0
・恥は日本の邦画

・日本の邦画は恥

・邦画は恥の日本

・日本の恥は邦画

698名無シネマさん:2005/03/29(火) 16:32:02 ID:wFJ76O+0
まてまて

>>688

>押井守はアニメ界のタルコフスキー

戯言は死んでからにしてくれ
なんだあんな時代遅れの映像美
ヲタクは騙されるんだろうけどなww
699 :2005/03/30(水) 02:46:34 ID:cYrXw68M
宮崎駿>黒澤明>北野
なのは万人が認めるところ
700名無シネマさん:2005/03/30(水) 03:53:55 ID:4+bXmDaN
冗談抜きで
万人、今の日本の大衆にとっては
宮崎>北野>黒澤だろうなw
701名無シネマ:2005/03/30(水) 04:04:38 ID:kiAEM/zV
>>700
それで良いと思うけどね。
いつまでも黒澤のような過去の遺物を崇拝している奴の方が異常だ。
702名無シネマさん:2005/03/30(水) 04:11:35 ID:hhad5RUm
>>698
これこれ、今かれほどのセンスを持った邦画の監督はいないですやろ
703名無シネマさん:2005/03/30(水) 06:59:04 ID:Jb2BX0oq
黒澤作品は時代劇も勿論凄いが、「悪い奴ほどよく眠る」「天国と地獄」といった現代劇も傑作だった。カラーの時代に移行しても、「デルス・ウザーラ」と「乱」は好きだ。
704名無シネマさん:2005/03/30(水) 08:52:12 ID:50wwNJjN
宮崎(笑)
705名無シネマさん:2005/03/30(水) 11:09:44 ID:lA8G1+S9
とりあえず、深作欣二監督の作品でも見ておけや

復活の日でも見ておけば邦画も楽しい物だと思える。
706名無シネマさん:2005/03/30(水) 11:13:28 ID:qiZR8Q5y
>>701 それじゃ何故日本人はルノワールやピカソに群がる訳?
 芸術に過去の遺物なんて無いとおもうけどね。エイゼンシュタイン
 の「戦艦ポチョムキン」が大勢の監督の教科書になった様に。
707名無シネマさん:2005/03/30(水) 13:27:31 ID:KP1DtiQz
原作ありで演技力なしの有名俳優を使い下手くそな監督で撮る。
そんなもんでいい映画が出来る方がおかしいだろ。

こんな糞邦画を擁護してる奴がいること自体おかしい。
708名無シネマさん:2005/03/30(水) 18:10:33 ID:Vr8oYqlm
>>702
それは今の邦画がダメなのであって
幼稚園児相手に相撲とって俺は神みたいな強さだ
妄言って言ってるようなもんだぞ

押井の映像センスは「映像美」
と言う観点ではあまりにありきたりだろ。
MTVセンスというか、まんま美辞麗句】
映像で飾り立てて耳ざわりのよいセリフを並べてるだけ。

綺麗でうまい絵をかける奴なんていっぱいいる
けど、絵としての美学と「絵のウマさ、綺麗さ」とは別。

まあそんなのはどうにしても
今の邦画のレベルがあまりにも低すぎるんだよな
709名無シネマさん:2005/03/30(水) 18:55:06 ID:hhad5RUm
>>708
まさに今の傑作邦画はくそアニメにも劣ることを証明しましたな。

つーか邦画は消えろ。韓国映画にも惨敗した時点で滅びるべきだったんだ。
邦画を支持する香具師も。萌えオタクよりもはや痛いのに、えらいと
思っている分ほかへの被害が大きすぎる。TV局に負けた時点でみんなやめる
べきだったんだ。
710名無シネマさん:2005/03/30(水) 19:03:00 ID:Vr8oYqlm
傑作邦画ってなんだよw 日本語しゃべれよアホチョン

邦画でアニメより駄目なのはお馬鹿大作邦画だろ
石井克人みたいなサブカル気取り系でアニメと同レベルじゃん
そんなの何年前からだよ。いまさら言うことでもないだろ

それで何で邦画のすべてが消えなきゃならないんだよw

一部だけ見て極論か?
最近の成人式で若いDQNが暴れるのみて
「最近の若者はなってない。全員死んでしまえ」
とか言う頭の固い頑固ジジイみたいな間違いを犯したいのか在日
711名無シネマさん:2005/03/30(水) 19:19:35 ID:cUOPcE/p
オシイもアヴァロンというかなりの駄作を撮ってるね。
庵野に至ってはキューティーハニー。
樋口はローレライ。

全然駄目ジャンw。

去年終焉を向かえたアニメと実写を比べるな。
アニヲタって本当に臭いね。
とっとと死んでほしいよ。
712名無シネマ:2005/03/30(水) 21:04:59 ID:kiAEM/zV
>>710>>711
暖かくなると変なのが湧いて来るよね・・・
つーか「全然駄目ジャンw。」と言ってるって事は全部見たの?
アニオタを必死に叩いている奴ほどアニオタが見るような映画の内容に詳しそうのは何でなんだろうな
押井の「アヴァロン」なんてマイナー作品の存在まで知ってるし
713 :2005/03/31(木) 00:20:29 ID:qCdK0r8Z
>>711
ローレライは邦画としては良作
妻夫木だけが浮いているけど
714名無シネマさん:2005/03/31(木) 00:31:38 ID:3VK5UULj
邦画をけなす人たちへ

1.鑑賞中に字幕を追うのがそんなに楽しいですか?
2.邦画がダメってどのあたりがダメ?
3.本当にここ数年で実写邦画の中に名作はないか?

ここで「デビル(ry」見たいな例をあげて
「ほら、これだから邦画は・・・」というのはルール違反やで。
715 :2005/03/31(木) 01:42:57 ID:tq5GYzUb
>>714
邦画の駄目率が高いのは確かでしょ
ただし、邦画は駄目に決まっていると思い込んでいる香具師が多いのも事実。

それと邦画の場合、名作があっても大画面で観る必要のない物が多いから
それも不利に働いていると思う。
716名無シネマさん:2005/03/31(木) 04:02:40 ID:sTjoq45K
ていうか、ごく当然の話だが









誰か、ここ数年の邦画でこれだけは邦画サークルやイタイ邦画オタ以外にも
推薦できる傑作を、少なくとも2,3作品あげればそれだけでいいのに。
誰かここの少なくともアニオタ連中を沈黙できるぐらいの作品を、最低複数あげな。
邦画がクソでないことを晴らせる一番いい手段だろう。
717名無シネマさん:2005/03/31(木) 06:15:22 ID:5cnBH8Iu
下妻物語、スウィングガールズ、血と骨を挙げとこう。

なんでアニヲタはワザワザ映画スレにまで来てるの?
巣に帰ってろ。

逆にアニメのここ最近の傑作映画は?
ぜひ教えてね。
718名無シネマさん:2005/03/31(木) 07:06:44 ID:QK2+VMm7
韓国映画の方が・・・みたいな書き込みがあると脊髄反射でファビョり出すキモ房の濁った瞳に乾杯

糞邦画もキモアニメもどっちもイラネ

下妻物語?宮崎アニメ?

氏んでろヴォケ( ´,_ゝ`)
719名無シネマさん:2005/03/31(木) 11:31:54 ID:WVjZ3wYw
邦画見て面白かったのはLaundry、ジョゼと虎と魚達、地雷を踏んだらサヨウナラ、らへんがパッと思いつくな。
720名無シネマさん:2005/03/31(木) 12:49:44 ID:7RPXklui
しかし最近の邦画のくだらなさったら無いな。結局作り手がTV界出身か
なんかで昔の邦画界の徒弟制度みたいのが無いし、本物の職人を育てないから
薄っぺらいTVドラマみたいのしか出来んのだろう。金かけずに手っ取り早く。
しかもそういう映画でもTVドラマ位に感激している連中が見て持ち上げたり
するもんだから結構客が入る。金儲けは出来た、てんでまた糞映画が出来る。
負の連鎖の繰り返しでどんどん悪くなってく。
ー「スター・ウォーズ」のR2D2,C2POが黒澤明の「隠し砦の三悪人」の千秋実、
 藤原鎌足がモデルだった様に、昔の邦画はそれなりにきっちり作られて
 いたもんだし役者たちも凄かった。−って年寄りの繰言だけどね。
721名無シネマさん:2005/03/31(木) 15:56:01 ID:iBnsxKvo
なんで時間とハリウッド並みの金をかけて作ろうとしないんだろう?
CGほとんど使わなくてもかなり良いものが作れると思う。
722名無シネマさん:2005/03/31(木) 17:32:18 ID:1xnJ9omJ
現代劇で出演者が日本人だと話が限定される。
723 :皇紀2665/04/01(金) 00:25:53 ID:6J2BEwY1
>>717
血と骨を書いている時点でネタ決定
724名無シネマさん:皇紀2665/04/01(金) 06:12:22 ID:VwQNbZ/o
まあ、シュマリ的なテーマで映画をつくったら北のゼロ年になった実写では、
誰も擁護できないわ。

実際、格下と勝手に関係者に位置付けられている漫画すらまったく消化も
出金でしょ、恥じというより、ほんととっとと業界全てが隠遁しててほしい。
なくなっったて実際ほとんどの日本人にはどうでもいい話だということは、
業界の評価と実績でわかるからなあ。
725名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 15:15:59 ID:Vt1ZrnsS
>>721 100億くらい金出せる奴いる?しかも日本国内じゃ絶対Payしないし。
 ハリウッド映画は金かけただけ半分糞でも世界中に売れて元とれるからな
 あ。今日本映画でそこそこ世界に売れるのは宮崎アニメ位だろ。後は
 リメイク権だけ。まあたとえは悪いが我々日本人が例えばクロアチアや
 カンボジアで作った映画に大勢観客が押し寄せるかってぇと疑問だか
 らなぁ。いくら内容が面白そうでも。それの裏返し。前途悲観ですね。
726名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 17:04:43 ID:pkfYA7iA
経済力は世界二位なのに音楽 映画 芸術は
世界に相手にされず
プッ
727名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 17:30:19 ID:rsBRqsov
全共闘世代の暗躍の結果、邦画は壮大さと思想の自由を消失し、
当たり障りの無い学園青春物ばかりになりました。
他国の映画と比べて、日本の映画における学園物の割合は馬鹿高。
才能の枯渇したオジサン達の吐き出すゲロに、蝿みたいにたかる気はない。
728名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 23:37:58 ID:Ig9WzChg
正直、
「下妻物語」と「スウィングガールズ」が詰まらんと言うなら
カウンセリングを受けたほうが良い。
別に世界の中心で、愛は叫ばんでも良いのである。
729名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 23:51:14 ID:Ig9WzChg
でも、おれも邦画のダメな所は
思う所がひとつあって、それは、
「役者の使いまわしが多い」
事である、と思う。
730 :映画暦110/04/02(土) 01:45:20 ID:ARduPtms
>>728
自分の好みを押し付ける奴は氏ね
731名無シネマさん:映画暦110/04/02(土) 02:04:22 ID:Aer5s1zL
アート系の映画に興味はないからエンターテインメントだけの話だけど、
なんかちょっと金かけたテレビスペシャルみたいなのが多すぎてうんざりする。
732名無シネマさん:映画暦110/04/02(土) 03:34:33 ID:Jld6jXUp
>>728
観る気もおこらねー
733名無シネマさん:映画暦110年,2005/04/02(土) 19:31:31 ID:DnMxeXZb
>>730と732
そんな事言うならこの板来るな
734名無シネマさん:2005/04/03(日) 02:11:14 ID:N3z7jn8x
実際、この間アニメ夜話で傑作として知られるクレヨンしんちゃんオトナ帝国の放送を
みたんだが、あくまでも邦画の傑作という立場からアニメには興味のない映画好き
の立川シラクという落語家がゲストでねきたんだわ。
邦画好き映画好きからみる日本の傑作はどう語られるかというのを毒舌もこみで
いう立場なのが呼ばれた理由なのに、邦画好きは馬鹿であるということを自分の存在を
使った上でありありと説明することになってしまった。
具体的な発言、態度をここでいうのはさけるが、ただその彼のありようは間違いなく、
邦画を馬鹿にする萌えオタ、アニオタをそっくりそのまま言葉だけ変えたようだった、
しかもかなり腐った奴。
なんというか日本の映画好きはアニメや漫画をおとしめることでおれとやつらは
違うんだという態度があって、それで何が悪いというを思いっきりだしてた。
まるでどうしようもない、エロゲオタアニオタのように。

本当にシラクの態度が邦画好きの態度だとすると、邦画なんかどうでもいいと
思ってるものですら、同じ日本人として悲しい、いい邦画なら誰だってみたいのに
それを偉そうに壊して悦に入っているのはおまえらじゃないかと。
735名無シネマさん:2005/04/03(日) 02:21:44 ID:0iSqdeYq
で何がいいたいんだ?
736名無シネマさん:2005/04/03(日) 20:25:47 ID:jKyuvUiN
つかなんで邦画なんて金出して見にいくの?
邦画で喜んでる低能達を心から軽蔑するよ!
737名無シネマさん:2005/04/03(日) 23:44:19 ID:YcOSSh6i
>>736
何でこの板に来るの?
738名無シネマさん:2005/04/08(金) 23:22:48 ID:5P34Z6XB
邦画は目障りだからやめてくれないかな
ついでに邦楽も
観たり聴いたりしたくないのに
レイプしないで欲しい
739名無シネマさん:2005/04/08(金) 23:38:45 ID:QbyrU01c
>>738
どこの国の人知らんが、他の国からは日本人がいなくなればいいと思われてるよ。
良かったな。
740名無シネマさん:2005/04/09(土) 01:01:53 ID:ekDRPgwA
日本映画最後の名人がなくなられた。
741名無シネマさん:2005/04/09(土) 01:36:01 ID:cPxf6c63
邦画で満足してるヤシは死ね
742名無シネマさん:2005/04/09(土) 11:02:55 ID:SE/MTTEM
>>728
「下妻物語」はまあまあ、
「スウィングガールズ」は詰らん。
743名無シネマさん:2005/04/09(土) 12:40:39 ID:2DdWmwak
>>740
合掌。
数々のトラウマをありがとう。
744名無シネマさん:2005/04/09(土) 21:18:44 ID:flknQPGL
わかめオジサン
745名無シネマさん:2005/04/11(月) 00:30:13 ID:Tr+j9YOq
「12人の優しい日本人」をある邦画のスレで良い邦画として
取り上げられていたので、「12人の怒れる男」のパクリで
つまらないとレスしたら、総攻撃を受けた。とても同じ映画という
土俵にあげてほしくない、せいぜいテレビでパロディとして価値位だ。
746名無シネマさん:2005/04/11(月) 01:41:09 ID:DYGmQE7u
舘 ひろしとかもーーーーーーーー


演技臭くってみてらんない
747名無シネマさん:2005/04/13(水) 01:23:32 ID:bsR4DcCE
>>745
これはこれは、なかなかの太公望ですな
748名無シネマさん:2005/04/13(水) 21:57:13 ID:nlBIuQSg
ところで
邦画がどのくらいのレベルまで上がれば
恥じゃなくなるのかな

アメリカ以上?
韓国以上?
中国?フランス?イギリス?ロシア?フィリピン?・・・

だいたい、アメリカからの帰国子女の知り合いの話じゃ
むこうの駄作発生率は、日本より酷いらしいよ
アメリカの駄作の前では、デビルマンも霞んで見えるらしい
もちろんそんな作品は、日本じゃ公開されないから、知らんけど

まあ、ハリウッドメジャー作品じゃそんなに酷いのないし、
少なくとも興行収入の週間ベスト10じゃそんな作品はランクインしない
日本じゃデビル並でもベスト10に入ってくるのが痛いよな

749名無シネマさん:2005/04/14(木) 00:07:06 ID:JxQ7mVVz
二年前、フィンランドに旅行に行った時、機内で「アイキ」(加藤晴彦主演)
を放送してました。
あの映画を外国人に見られるのは、日本人として恥ずかしかった!
750名無シネマさん:2005/04/14(木) 10:36:45 ID:laR6LTA/
邦画はテレビ放映で見れば充分だと思うくらい
下らないし完成度が低い。テレビドラマと差異が認められないし
映画館に行こうと思わせる華が無い。
その点ハリウッドなんかの洋画は邦画の上を行く下さないけど
映画館の大画面で見なきゃ面白くも何ともないと思わせる完成度と華はある。
ついでに言うと欧州映画は、睡眠充分とって見ないと眠くなるし
韓流をはじめとするアジア映画は、ダサささえ我慢すればそこそこ楽しめる。
751名無シネマさん:2005/04/14(木) 13:46:16 ID:SGgh0tCj
サブ監督のドライブ面白いよ。
752名無シネマさん:2005/04/14(木) 13:49:48 ID:2PqEqMDm
>>750
そうだけど役者が全部外人じゃん。

うまいかもしれんが毎日洋食出されたら嫌じゃん。
和食も食べたいし、むしろ和食が好きな人がいたっていい。
753名無シネマさん:2005/04/14(木) 19:18:42 ID:OGSgyRq6
>>750
>邦画はテレビ放映で見れば充分だと思うくらい
>下らないし完成度が低い。テレビドラマと差異が認められないし
>映画館に行こうと思わせる華が無い。

単に君がテレビ放映やビデオレンタルくらいでしか邦画見ないだけじゃないの?
754750:2005/04/15(金) 10:09:33 ID:lpa4IlPg
>>752
それもそうなんだけど、私自身、映像に関しては
日本以外の味付けに郷愁を感じます(実際は和食党だけど)。
・・・まぁ趣味の問題ですかね。

>>753
実は近年、テレビ放映やレンタルビデオでさえ邦画見てない。
アンテナは広げてるつもりだけど、レビューの時点で映画館に足を運ぼうと思える作品や
深夜でもテレビで見ようと思える作品に殆ど巡り合えない。
逆に見たいと思える作品は膨大な手間を投入しないと見れない。
(自主上映のドキュメンタリーや単館公開など、レンタル大手が流通させるようなメジャー作品じゃない)
最近邦画は10本見て1本くらいかな、見て良かったと思えるの、
映画館でもビデオでもテレビ放映でも・・・。
近年のメジャー邦画で「この作品の良さが分からんとは、お前の目は節穴か!」
なんてお勧めあったら教えて欲しいくらいですワ。
755名無シネマさん:2005/04/15(金) 10:32:11 ID:3AAn6Y/d
教えてあげない
756名無シネマさん:2005/04/15(金) 14:19:46 ID:OrHSenNJ
>韓流をはじめとするアジア映画は、ダサささえ我慢すればそこそこ楽しめる。
韓流なんて邦画以下ですがな。
757名無シネマさん:2005/04/15(金) 14:57:02 ID:+zaU43zx
邦画は黒澤で終わったんだよ!!
異議を唱える奴はブッ殺死!!
758名無シネマさん:2005/04/15(金) 23:18:14 ID:tZ17O7Jp
>>754
>最近邦画は10本見て1本くらいかな、見て良かったと思えるの、
>映画館でもビデオでもテレビ放映でも・・・。
結構良い確率じゃん、中りを引くの。
まぁ、テレビドラマとの差異が分からないようだから、
もっと映画見たほうが良いよ。
否、映画はきっぱり見ないほうが良いよ。
759名無シネマさん:2005/04/17(日) 17:31:13 ID:C65hZM1D
そうだな・・ 邦画なんか見るに値しないからな・・
邦画はきっぱり見ないほうが良いよw。
760名無シネマさん:2005/04/22(金) 12:20:41 ID:FJHuE2I3
日本映画(笑)
日本アカデミー賞(失笑)
761名無シネマさん:2005/04/22(金) 13:43:12 ID:qznvhGbi
邦画って日頃映画を見ない人を対象に作ってるだろ。
金かけてる映画とか特に。それで結構客が入るんだよな。
映画会社も悪いが客も悪い。
762名無シネマさん:2005/04/22(金) 14:48:45 ID:9IWRLtuy
それは単純にウソだな。
むしろ単館系邦画の独りよがりな表現が、ややモンダイありといっていいくらい。
素直にいって普段映画みない層にターゲットを絞っているのはハリウッド大作の方。

「洋画」(この言葉…)=インテリ向け、との発想には非インテリの私はごみんなさーい、と謝るがな。

763名無シネマさん:2005/04/25(月) 08:56:53 ID:KAQX5QQe
伊丹十三のスーパーの女って

ちょい前に流行った不当表示事件を予言する形の映画だったよね。

映画としての内容はあれとしても、すごいと思うよ。
764名無シネマさん:2005/04/25(月) 08:57:42 ID:KAQX5QQe
そこいらのダメ映画よりは面白いし
765名無シネマさん:2005/04/25(月) 09:02:31 ID:8OSH7Mq0
黒沢清、三池崇史、阪本順治、山下敦弘、井口昇がいる限り日本映画は
面白い(ハズ)
766名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 09:55:07 ID:ivwen8K8
60年代までの邦画は好きだな。
70年代からはちょっと・・・・・・・・
767名無シネマさん:2005/04/25(月) 12:39:27 ID:UHOIU8oC
スーパーの女のテーマは本来は価格破壊だった筈が、表示の件にすりかえられた印象もあったけどね。
スレちがいスマソ。
768名無シネマさん:2005/04/25(月) 15:46:14 ID:QV/clRYF
今後50年間、日本国内で映画制作するの禁止すれば
その鬱屈が溜まって、アングラや解禁の50年後には
少しは面白い日本映画が登場すると思う。
769名無シネマさん:2005/04/25(月) 16:53:58 ID:KAQX5QQe
賛否両論も加味して
少林サッカー、キルビルVOL.1みたいな映画は
本来日本人が作るべきパロディ映画だった。
(少林の部分は変わっても、キャプテン翼のパロという意味で)

どこをどうまかり間違ったのか
娯楽生産能力が著しく劣ってしまった邦画は

重い腰をあげてやっと「逆境ナイン」を作ろうとした

だがこれが、しょせん和製少林サッカーのタイトル変えただけ
とか
うっわ、サブいTVスペシャルで十分じゃん

みたいな映画になるかならないかで
日本の娯楽映画の未来はすべて決まる。
770名無シネマさん:2005/04/25(月) 17:38:48 ID:jbZmMbRv
逆境ナインというか島本のマンガは、むしろ口喧嘩が面白いんだけどな。

ドグラマグラ見たら結構面白かった。
771名無シネマさん:2005/04/28(木) 18:58:49 ID:ZTRnMgaF
>>726浮世絵って知ってるか?
772名無シネマさん:2005/04/28(木) 20:42:00 ID:1oS4KOd+
>>771
今頃、反応するなよ。
どうせ>>726で煽ってるのは在日だろ。
韓国や北朝鮮なんて音楽や映画や芸術どころか経済でさえ
世界には相手にされていないのにな哀れw
773名無シネマさん:2005/04/28(木) 21:20:26 ID:lW5upk/k
良い人材は漫画・アニメ業界に流れ、映画界に行くのは二流三流どころばかり。
これが日本の現実。
774名無シネマさん:2005/04/28(木) 22:16:51 ID:JrC15x1C
とりあえず映画板では漫画アニメは馬鹿にされているようだが
二、三流の精一杯のプライドなのか?
775名無シネマさん:2005/04/28(木) 23:33:23 ID:RaqjYlzi
>>771 浮世絵は何時代だ???
現代日本の芸術関連(特に音楽)がゴミなのは
バカじゃない限りわかると思うけど。
776名無シネマさん:2005/04/28(木) 23:36:19 ID:RaqjYlzi
宮崎、押井、大友
最近なんかダメだがまあ許せる範囲

アニメってのをクレイアニメとかのアートアニメまで含めるなら
芸術的表現性では途端にダメになるだろ
777名無シネマさん:2005/05/02(月) 17:05:49 ID:NXiDrNEV
>>754
マジレスでセカチュー。
ブームやら何やらでわい曲した評価されてるけど
近年の邦画ではかなりレベルが高い。
撮影監督の遺作でもあるから絶対見て欲しい。

映画評論家が選ぶ100作の堂々ビリにはさすがに笑ったけどね。
なんかこの映画を認めないことが通であるといった風潮は
情けないかぎりだ。
778ベア:2005/05/02(月) 17:30:37 ID:1cHR3IZX
脚本がメチャクチャなんだよね。みっともない。脚本は一人に任せないで共同で書いたほうが上手くいく。
779名無シネマさん:2005/05/06(金) 12:19:52 ID:Lbhe74iN
忍者ブームの時に忍者映画を量産して儲けたのは香港だった。
企画の段階で駄目だとわかってる映画がどんどん出来るのになぜなんだ?
780名無シネマさん:2005/05/08(日) 16:02:28 ID:mKSEwRsA
>>355
このスレみてるとそうなのかもしれないと思う。
じゃあなぜTVドラマは見るが邦画は見ないのかとなると
多くの人にとって映画は「非日常」という意識が強いから?
非日常が観たいのに、舞台が日本で登場人物も日本人で話の内容も日常的なもの。
だから観る気がしないと。
たまにある非日常な邦画はなぜか「大作」と宣伝される駄作のオンパレード。
こりゃだめだ。

非日常なおもろい映画を沢山作るか
映画を日常にもってくるか
781名無シネマさん:2005/05/09(月) 06:35:10 ID:Udyu+MYG
テレビドラマも十分非日常だと思うが?
非日常な洋画は見られてるのはなぜ?

単純に邦画よりも面白い洋画がたくさんあるから。
見比べてしまうと、娯楽として邦画が見劣りする。
邦画の娯楽映画はちょっとなんかダサい

これだけじゃないの。
782名無シネマさん:2005/05/15(日) 22:18:32 ID:1a3cAgem
今考えると逆に、
なんで1950年代の日本映画が神だったのかが不思議。
その理由を考えた方がいいんじゃね?
783名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:01:26 ID:CQsyKvqX
半落ち、ぬあんじゃ〜こりゃ〜!
784名無シネマさん:2005/05/17(火) 17:58:00 ID:6p0cLFmB
邦画みないから適当だけど 洋画と邦画って野球のメジャーリーグと日本リーグの違いなんじゃ
ないかな?
何をどう工夫したところでセコイと言われるだけで結局、自国を相手に商売するしかなくて
実力のある人はどんどんアメリカに行って認めてもらえばよい。
本場だしね。
妙に大作っぽいの作るから安くみられて馬鹿にされる・・・みたいな。

まぁ日本にはアニメと言う独自の文化もあるし実写は細々とワビサビでいいんじゃないの?
私は宮崎よりトミノが好きだが
785名無シネマさん:2005/05/17(火) 22:45:52 ID:5IO47e8i
>>784
映画じゃ何の実績も無いトミノって名前を出すのが理解できない。
786名無シネマさん:2005/05/19(木) 05:06:47 ID:e+8fuU/E
>>777みたいな馬鹿が居る限りまともな邦画は期待できない
787名無シネマさん:2005/05/19(木) 12:50:18 ID:lBkTEExX
>>786の言う「まともな邦画」の定義って何?
邦画が復調してきたのは一般人が映画館に足を運ぶようになったから。
何だかんだ言っても一般人を映画館に向かわせた「セカチュウ」や「踊る」の功績は大きい。
結局の所、大衆的な映画を叩いてマイナーな映画を賞賛している映画ヲタクや映画評論家が
好むような映画を量産したって興収には繁栄されないのが現実。
788名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:09:09 ID:s8oNrV8k
高校生がシンクロやったり、ラッパ吹いたり、俳句詠んだり・・
そんなかくし芸みたいなのは、もうやめろ!
789名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:25:39 ID:vWgDc2te
日本で作られてる映像作品で一番多いのは今じゃAVなんじゃね?
邦画はマジで終わってる
790名無シネマさん:2005/05/27(金) 11:20:03 ID:S+B/9yD0
>>788
ロボット作りってのもありましたな(あっ高専生か)。
791名無シネマさん:2005/05/27(金) 12:46:46 ID:zftufmai
>>788-789
そういう、お前等は、どんな映画が見たいんだよ・・・
792名無シネマさん:2005/05/27(金) 18:13:33 ID:YfoTsH20
・安っぽいタレントやアイドルが出ない映画。
・ジャニーズが主役を張らない映画。
・2chや漫画を安易にネタにしない映画。
・パクリバンドを「話題性」だけで起用しない映画。
・監督がオサレでサイケで芸術性を高くしようとし
 て、観客がさっぱり理解できないストーリー展開
 にならない映画。
・「友情出演」「特別出演」の無い映画。
・吉永小百合がでない映画。
793名無シネマさん:2005/05/27(金) 21:50:27 ID:1XG17D/q
そんなの日本映画じゃないやいw
794名無シネマさん:2005/05/27(金) 21:56:39 ID:/3kEohFn
質はともかく、興行的にはよくなってきてるね。
もう、ハリウッド映画には飽きてるんだろう。
CGによる映像インフレ現象・アメコミ、リメイクだらけの企画の貧困などでな。

質的な問題で悪いのは制作側の他に、評論家の連中だよ。あいつらが変におだてるから
あかんねん。
795名無シネマさん:2005/05/28(土) 00:36:44 ID:/2OEuR9W
マジメに評論してたらメシ食えないような連中ばかりだからね。
796名無シネマさん:2005/05/28(土) 05:34:51 ID:J988PGTC
タイトルからしてネタスレ
797名無シネマさん:2005/05/28(土) 17:46:10 ID:X4uRpgW1
今年の最高映画
http://www.kurokou.com/index.html
798名無シネマさん:2005/05/29(日) 03:45:17 ID:FfHJTIql
>>787
>>何だかんだ言っても一般人を映画館に向かわせた「セカチュウ」や「踊る」の功績は大きい。

むしろ害悪だろ。
799名無シネマさん:2005/05/29(日) 21:07:59 ID:fcwD1x2g
映画ってのはセリフではなく演技で説明することが大事
それができれば俺は合格だと思うけどね
美女が出てて景色がきれいなら尚いいが
800名無シネマさん:2005/05/31(火) 05:46:42 ID:4iH5OhmP
>>798
じゃあガラガラの映画館で映画ヲタクだけが満足するような映画を作れとでも?
801名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:40:57 ID:PLn65hR7
>>728
スウイングガールは普通につまランだろ
作品のページ行って見ろよ
キモオタの巣窟だぜ


関係ないが
邦画と洋画を比べるのはいいが
ジャンルの違う映画を比べてどうするんだ?

他のジャンルは知らないけど
特撮アクション映画は
明らかに洋画のほうが上だろ
ハニーもNINNINもデビルマンも
スパイダーマンに勝てるところはないだろ


802名無シネマさん:2005/06/04(土) 22:48:01 ID:GM1YjJ33
>>799
アニメに感動するのはなぜだろう?演技ではなくて、演出だね。これからCG
が発達すると、まじで役者いらなくなっちゃうよ。マリリン・モンローの新作
見たい!
803名無シネマさん:2005/06/27(月) 11:16:28 ID:d8QsIa4d
>>794
現在最も邦画を見失ってるのは評論家と監督w
804名無シネマさん:2005/07/02(土) 22:24:17 ID:/R+pnY6j
いや美術デザイナーや助手も最悪だ。
自分のエゴのために、お笑いのドリフのセットみたいなものを作って満足している。偏屈オヤジとヒステリー女ばかり。
仕事で嘘を言ってだますようなデザイナーは信用できない。
日活の小沢は最低なアル中野郎。
誰も信用してないな。
そのうち仕事が無くなるよ。過去の栄光に酔いすぎたな。終わりだよ。
805名無シネマさん:2005/07/02(土) 22:30:37 ID:Ykx6SsS/
アメリカのオタクは日本のそれより、クリエイティブなのかな?
ヒーロー物を作成させたら向こうのオタクから育った
監督なんかが、いいもの作るよね。
デビルマンや忍者ハットリくん、キューティーハニーはちょっとマズイ。
昔やってたロボコンとかロボット8ちゃんレベルだもんな〜
まぁあれはあれで、TVで見る分には面白いのだが・・・
806名無シネマさん:2005/07/10(日) 01:52:39 ID:tSl76whK
確かに若者向けの邦画って恥以外のなにものでもない。
807名無シネマさん:2005/07/24(日) 09:16:30 ID:XXxGviMM
須永の「けものがれ、俺らの猿と」みた
すっげオナニー自己満足、サブカルアート、カルト衒った最低の超絶クソダサ映画の象徴。

こういうのを若手が内輪で作って内輪で喜んでるから萌芽はパッパラパーなんだよな。

アメリカはハリウッドとか批判あるけど、ちゃんと有名なサンダス映画祭で
インディーズ物や低予算映画を舞台に上げるチャンスがしっかりしているし
若手もそれ相応の作品を作ろうとしていてちゃんと成果がでているんだよね。

日本はテレビ2時間スペチャル程度のダメ娯楽か、上辺だけアングラアート気取りのダササブカル映画しかない
ゴミクソ。
808名無シネマさん:2005/07/24(日) 10:55:09 ID:QQRAg7Vc
伊丹十三監督が亡くなってから、邦画のレベルがかなり下がった気がする。
809名無シネマさん:2005/07/24(日) 13:50:09 ID:dPUi/m4n
俺も、このスレに同意する。でも、ひねくれるつもりはないので
見た範囲の邦画の感想を述べる
「ネイティブアメリカン風の男を追え」目黒裕樹主演だから行ったけど
率直に言うと“インディーズ”若い監督を目黒やパイロット版に出ていた
バッキー木場とか回りの理解ある協力があって製作されたかんじ。
今後に期待
「リング日本版」ハリウッド映画化されたから見たけど、あれこわいかなぁ?
さんざん引っ張ってラストの有名なシーンも俺にはしょぼく感じた
「羅生門」さすが黒沢の秀逸作品だけあって楽しめた。脚本も構成も
オリジナリティがある。
「日本の一番長い日」作品の長さを感じさせない構成。ぐいぐい引っ張られて
これも秀逸。
「シャルウイダンス?」これはどちらかというとアメリカ的な脚本で成功した
作品。監督の自己満足的な作品つくりを排すれば、そこそこ興行的に当たることを
証明。自分の感想は1800円払って、なんとか文句を言われない程度か
810名無シネマさん:2005/07/25(月) 13:24:25 ID:D17wOjfC
キャシャーン、デビルマン、戦国自衛隊1549と続き、映画業界自らがこのスレを証明しようと躍起になっているとしか思えんのだが。
811名無シネマさん:2005/07/25(月) 16:49:06 ID:971+uuBh
もうジジイに映画撮らせるな
812名無シネマさん:2005/07/25(月) 17:28:03 ID:Lyn8V2xr
邦画に「大衆娯楽アクション!」って感じの
映画ありますか?
あれば教えてください。大好きなんで。
813名無シネマさん:2005/07/25(月) 18:49:09 ID:4YPW6o1x
>>812
うーん・・・アニメだとそういうのもいっぱいあるんだけどねぇ。
実写だと・・・リターナーか・・・チープだけど、ゼイラムとか。
814名無シネマさん:2005/07/25(月) 19:26:19 ID:Mi3+CX/P
>>812
「RED SHADOW 赤影」
815名無シネマさん:2005/07/26(火) 05:15:30 ID:i1drW+Ri
ハリウッドの大衆娯楽アクション!は弾けてるのもあってツッコメて楽しめるんだが
日本のはない。あっても大衆娯楽に徹しきれずに
どこか説教じみてたり、感傷じみてたり、斜に構えて感動させじみてたり、ダメスギ。
816名無シネマさん:2005/07/26(火) 06:59:24 ID:BDWm96Pc
1 1 → スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 FOX 3
2 2 → 劇場版ポケモン  ミュウと波導の勇者ルカリオ 東宝 2
3 - New 劇場版鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 松竹 1
4 3 ↓ 宇宙戦争 UIP 4
5 - New アイランド ワーナー 1
6 4 ↓ 星になった少年 Shining Boy & Little Randy 東宝 2
7 20 ↑ 皇帝ペンギン ギャガ 2
8 5 ↓ 電車男 東宝 8
9 6 ↓ 姑獲鳥(うぶめ)の夏 ヘラルド 2
10 7 ↓ フライ,ダディ,フライ 東映 3
7/23〜7/24集計
ベスト10のうち6本が邦画。
ちょっとづつ邦画も改善されてきてる、かもしんないね。
洋画が酷くなりつつあるのかもしれないけど。

>>812
「交渉人 真下正義」でどうかなあ。基本的な部分でバカ過ぎだけど。
だってあの設定で強引に客乗せて運行続けるなんて
ありえねー、危なすぎだもんw そのうえ説教臭い内容www
でも邦画界ではマシな方の作品ですよねwww
817名無シネマさん:2005/07/26(火) 07:00:42 ID:ng7ohyeS

【芸能】「油断大敵」「フライ、ダディ、フライ」などの成島出監督、電車で痴漢行為
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122328155/
818名無シネマさん:2005/07/26(火) 20:07:09 ID:S4nzttuH
>>816
その全ての邦画、つまんないんですけど…

子供向けアニメは別として、邦画は面白くなくなっているのに
見てしまう人が居るから、悪循環でどんどん腐ってく。
819名無シネマさん:2005/07/27(水) 10:59:41 ID:d/wcRHa+
昨日観たオールドボーイおもしろかっけど日本のマンガが原作なんだね
なんで邦画でこういうの作れないんだろ
奇を衒っただけのB級邦画とかもう(゚听)イラネ
820名無シネマさん:2005/08/07(日) 02:43:55 ID:zajgvCOL
暇だったんで『嗤う伊右衛門』と『まぶだち』を観た。
つまらないにも程がある。やっぱり邦画は糞だな。

いくらなんでも脚本をみた段階で判断がつくだろ。
何でこんな映画をつくるんだ? 大人の事情か?
本当に邦画には才能を持ったプロが少ないな。
821名無シネマさん:2005/08/08(月) 10:04:50 ID:72S+NPSA
>>820
脚本を読めて良し悪しの分かる役員、出資者、プロデューサーが居ないこと、
いくら「糞な脚本・企画だ」と思っても、待ったをかける勇気のある人間が一人も居ないこと。
822名無シネマさん:2005/08/08(月) 10:48:25 ID:yIkA1LSt
制作委員会方式をルーティンにしているみたいだが、
そのやり方からして腐っているような気がする
823名無シネマさん:2005/08/08(月) 12:34:12 ID:keO3Mcj+
最近の邦画って、商品みたいな映画ばかりで、後々まで邦画史に残る様な映画は皆無だね。
824名無シネマさん:2005/08/08(月) 13:15:24 ID:viNLT6Qg
商品性を否定することで日本映画が落ち目になったこと忘れてないか?
825名無シネマさん:2005/08/08(月) 13:16:11 ID:9UTP9RZt BE:17539182-
ちょっと話しずれるけど、最近は映画よりドラマの方が日本の恥だと思う
糞ドラマ見境なくアジア中にばら撒いてるから
完全に日本文化の評価を下げ足引っ張ってると思う
826名無シネマさん:2005/08/08(月) 13:20:20 ID:DYKtD/u0
最近の作家は古典の知識がないような気がする
827名無シネマさん:2005/08/08(月) 22:19:40 ID:+YUl0hA8
最近「亡国のイージス」を見た。俳優も中堅所がそろってるし、期待していた。
でも、観るうちに「どこかで観たような・・・・・」
 そうだ、ショーン・コネリー&ニコラス・ケイジの「ROCK」と似ているのだ。
 そんでもって、最後のシーン。さすがに笑ってしまった。

 そう思った人はいますか?
828名無シネマさん:2005/08/09(火) 18:04:14 ID:snGJ3wSw
ボソボソ喋りが演技だと思ってる馬鹿俳優が大杉。
何言ってるかわかんないから字幕つけろ。
829名無シネマさん:2005/08/09(火) 20:41:11 ID:q7Wg97ah
死ね。イージスやローレライ以上に良くできてる最近のハリウッド映画教えてクレよw
奴隷気質のカス日本人さんwアメリカ人のウンコならソフトクリーム変わりにぺろぺろ
ですかぁ?
830名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:40:13 ID:Z4UuUn9J
ハズレ作品ばかりで最近はもう日本映画ってだけで、
観る気が起きない身体になってしまった
831名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:54:46 ID:rx5Ogby4
ジブリ以外の邦画に金落とす価値なし。
実際、もう7年くらい邦画(除くジブリ)は劇場では見てない。
832名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:58:12 ID:mmRNpbnP
>831
観てないんじゃん。
観てないのに価値無しって…
833名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:04:47 ID:rx5Ogby4
>>832
ビデオでは見てる。
で、落胆する。
これらを映画館で見たら最高!ってことはないと思う。
834名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:05:31 ID:KPrX1Nzs
見てもないのに、ダメっでのは良くないなぁ・・・。
観る気が起きないのは、超分かるけどね(´∀`)
835名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:05:33 ID:QCkqJTZy
>>830>>831
そういう事を言う奴に限って洋画もロクに見てないんだよね
836名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:08:04 ID:q7Wg97ah
で、イージスやローレライ以上に良くできてる最近のハリウッド映画教えてクレよw
837名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:08:14 ID:rx5Ogby4
>>835
洋画は、劇場では年に20本くらい見るよ。
ビデオでは40本くらい見る。
邦画もビデオでなら15本くらいは見るかな。
どれもこれも糞ばかりだけどね。
838名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:13:34 ID:6RerJbsh
>>837
スカトロマニアですか?
839名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:19:13 ID:QCkqJTZy
>>837
本当に映画見てる奴は、見た映画を「駄作」とか「糞」って一言で言い切らないよ。

それは別に映画に愛着があるとかそういう事じゃなしにね
840名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:24:49 ID:rx5Ogby4
>>839
本当に見てるってどういう意味だ?
本当にかどうかは知らないが、普通に見てるよ。
ポテトチップスかじりながら。
映画なんて娯楽だし、なんか鑑賞道みたいなものがあると考えてるのだったら、俺とは意見が合わない。
糞という言い方は乱暴だけど、最近の邦画で面白かったのがほとんどないし、見て損したと思う時は、それは俺にとって糞だな。
841名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:30:11 ID:YT6k53gC
本当に観てても、「駄作」とか「糞」てっ言うと思うな〜

映画を作っている側の人ですら言うからねw

ただそれは本当に心の底からの叫びだと思うよ。

俺も「仙石のイー自衛隊ス1549」は糞っと言いたい。
具体的なタイトルは伏せるけど。
842名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:49:11 ID:QCkqJTZy
>>841
映画っていろんなものが組み合わさってできてるでしょ?
演出、画の構図、演技、ライティング、編集、サウンドデザインetc
どんな映画でもその全部がダメなのってないと思うし、何か光るものがあるはずじゃない。
それこそ「戦国イー自衛隊ス」だってね。
「糞」って言い切るのはすごく簡単な事だけど、すごく易い事だよ。
843名無シネマさん:2005/08/10(水) 00:29:58 ID:QQ+Zdcid
最近の邦画は、そこそこ面白いのが増えてきたと思うよ。
キューティーハニーや逆境ナインとか、それなりに面白かったし。
ただ、どれも「けっこう」とか「それなりに」なんだよね。
つまらなくはないんだけど・・・
娯楽作品としては、ハリウッド映画にかなわないのかな?
一般大衆にヒットする娯楽作が邦画から出なければ、だんだん邦画は衰退してくんじゃないのかね。
まあ、アート系とやらで、細々続いていくんだろうから、邦画が無くなる事は無いんだろうけど。
844名無シネマさん:2005/08/10(水) 02:32:29 ID:zdtifazp
>>836
はいはい宇宙戦争宇宙戦争
845名無シネマさん:2005/08/10(水) 02:43:15 ID:MiCzPUsE
娯楽がハリウッドってのも違うと思うが...
でも843の言うとうり最近の邦画はがんばってる。
ただ許せないのは、ア−ト系での新人監督の『青春を思い悩む青年と少女の交感云々』作品だ。
あれらは邦画の将来を蝕むウィルスだ。
それこそ恥の代名詞。
846名無シネマさん:2005/08/10(水) 03:48:43 ID:zdtifazp
あれだろ
村上春樹病
847名無シネマさん:2005/08/10(水) 03:52:57 ID:pCGbJN7t
邦画は俳優の名前やベストセラー原作だけで
客を呼ぼうとする考えを捨てない限り、真の発展は無い
848名無シネマさん:2005/08/10(水) 12:06:01 ID:yTRwFTwz
>>842
そういう意見を踏まえた上で、それでもやっぱり糞としかいいようのない映画も多々ある。
「新宿少年探偵団」とかな。
一度観てごらん。この世には、あなたみたいな意見の持ち主でも絶対に褒めようが無い映画が
存在するってことがよく分かるから。
849名無シネマさん:2005/08/10(水) 21:34:12 ID:QtlsIOry
興収ランク上位もの「下らない。こんなもの観に行くやつバカ。商業主義まみれ」
単館系もの「監督のオナニー作品。サブカルおされくらいしか観ない。糞」
850名無シネマさん:2005/08/10(水) 22:02:08 ID:Z4efHThX
いくら自分の好きな映画だからって、
駄作と思った人の感想を否定しては同じだよね。
ここで言い争うことで、泣き寝入りしないだけマシだと思いたい。
851名無シネマさん:2005/08/11(木) 09:17:42 ID:zEol0r4Z
邦画監督って「ユリイカ」とかで自身の作品をテーマに学者と対談してるイメージがある
852名無シネマさん:2005/08/11(木) 10:26:23 ID:z5bIhlpj
俺が邦画で面白かったのは初代戦国自衛隊と
スワロウテイルで江口洋介が「なんでじゃないのマイウェイ?」って変な日本語喋るシーンだけだな。

有名作品しか見てないんじゃね?って書き込みよく見るけど、
邦画のマイナー作品で面白いって言ってる人は「俺って映画ツウだぜ〜」と言ってるようにしか思えない。
それほど邦画はツマラン。
853名無シネマさん:2005/08/11(木) 10:30:39 ID:O1eB2lxj
万人がチンポしごきながらも納得する糞映画の一覧。
どの糞映画も似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

北京原人
ターミネーター3
世界の中心で愛をさけぶ
アルマゲドン
スターウォーズEP1、EP2
デビルマン
CASSHERN
マイノリティリポート
ジュラシックパーク3
マトリックスレボリューションズ
バトルロワイアル2
ハリウッド版ゴジラ
FINAL FANTASY
地獄甲子園
あずみ
キングアーサー
デイアフタートゥモロー
854名無シネマさん:2005/08/11(木) 13:45:55 ID:vAgIayy9
>「俺って映画ツウだぜ〜」と言ってるように

感じてるのは君自身ですよ。単なるコンプレックスを表明されても。
855名無シネマさん:2005/08/11(木) 15:10:48 ID:z5bIhlpj
>>854
あぁ〜 そんな反応が返ってくるとは残念だよ。
俺自身のことを議論してるんじゃないよ。わかる?
856名無シネマさん:2005/08/11(木) 15:29:22 ID:/ogl8pWD
俺のために喧嘩するな
857名無シネマさん:2005/08/11(木) 16:09:10 ID:qPtSTIyo
「俺って映画ツウだぜ〜」と言ってるようにしか思えない 

のはあんた以外の誰でもないじゃん。
858名無シネマさん:2005/08/11(木) 16:26:59 ID:vsQC7EAR
映画ツウ・・それは俺。
859名無シネマさん:2005/08/11(木) 16:37:49 ID:z5bIhlpj
>>857
そだよ。それが俺の思ってること。
いちいち解説してくれなくてもいい事だよ?
860名無シネマさん:2005/08/11(木) 16:42:42 ID:4IVJczxH
きっと本人は「邦画がいかにつまらないか」をうまく喩えたつもりなんだよ
861名無シネマさん:2005/08/11(木) 17:45:53 ID:EMug4Tng
でも邦画はマイナー作品が面白い
862名無シネマさん:2005/08/11(木) 17:51:43 ID:/ogl8pWD
そこが邦画に感じる虚しさの原因だろうな
863名無シネマさん:2005/08/11(木) 17:57:29 ID:JUEMk9aR
マルサの女はおもしろかったな。海外でもマルサ
を主人公にする映画ってみたことがなかった
864のりを:2005/08/11(木) 18:01:00 ID:53OkpT9i
勝新太郎の最期の座頭市以来、アクション主体の時代劇がなくなったのは
痛すぎる。
たけしの座頭市が久々だったんじゃないかな。なのでたけし版も結構好きだったりする。

もっとチャンバラ映画だせ!!
外人がみたがる単純明快なチャンバラをだ!!

865名無シネマさん:2005/08/11(木) 18:06:03 ID:4IVJczxH
激突みたいなのね。
866名無シネマさん:2005/08/11(木) 18:56:09 ID:53fjh8vO
じゃあ、あずみでもいいじゃんw
867名無シネマさん:2005/08/11(木) 18:57:45 ID:JUEMk9aR
巌流島は?
868名無シネマさん:2005/08/11(木) 19:45:05 ID:IUHFka1X
>>862
邦画というジャンルそのものがマイナーな方向に進んでっちゃうからね。
まあ、マイナーでも別に悪いことはないと思うけど。
ただ、昔の面白い邦画をたくさん知っている人にとっては、寂しいのだろうね。
869名無シネマさん:2005/08/11(木) 20:21:31 ID:JUEMk9aR
ここ1-2年はどっちかというとメジャーな方向にいってるんじゃない?
アクションものや恋愛ものが多くなってるじゃん
870名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:54:34 ID:LiKQzQUf
まぁ作品によってキャパあるだろうしね。
赤字が出なけりゃいいんじゃないの。
単館系も全国公開系もどっちもあった方がいいし。

>>869
メジャーな方向の作品があまりに少なすぎたんじゃない?数年前まで。
興行収入20億30億稼ぐ作品がもっと増えるとさらに活気出そう。
871名無シネマさん:2005/08/11(木) 22:00:59 ID:vsQC7EAR
すいません>>869-870

メジャーな方向の作品って、例えばどういうのですか?

872名無シネマさん:2005/08/13(土) 20:45:57 ID:5L+hwalc
踊る大捜査線とか
873名無シネマさん:2005/08/15(月) 14:58:20 ID:5doaH/wM
>>871
日頃あまり映画をみないような層をとりこめるような作品
874名無シネマさん:2005/08/17(水) 09:43:33 ID:+eKwNZls
今の邦画は餓鬼とタレントのプロモーションだ。
真面目に語るのが馬鹿馬鹿しくなるよ‥
875名無シネマさん:2005/08/17(水) 09:58:10 ID:lDYvY8Z1
傑作までは期待せんから、せめて凡作を平均でとどめてほしい
876名無シネマさん:2005/08/17(水) 10:05:11 ID:LxJVrOV2
>>874
イージスは中年より上の層をかなりとりこんでるよ。
877名無シネマさん:2005/08/17(水) 17:47:29 ID:+eKwNZls
878名無シネマさん:2005/08/17(水) 17:53:28 ID:+eKwNZls
>>876
そうなんですか、それは存じなんだ。最近の邦画は全く興味ないもんで、Zガンダム以外は。

今は黒澤作品と無責任シリーズをみています。そろそろ小津作品あたりに手をつけようかと。
そんな私は二十歳になりました。
879名無シネマさん:2005/08/22(月) 14:51:07 ID:oWsz5CUi
私は日本人として日本映画を恥ずかしいです。
日本映画の理由で日本人は劣等とわかってしまいます。
880名無シネマさん:2005/08/22(月) 15:01:44 ID:mMsjufCv
踊る大捜査線は好きだけどなあ。映画も邦画にしては結構センス良いな〜とか思った。
最近番外編みたいなのが公開されるけど、逃亡者や追跡者っぽくて良いし。内容が、って意味じゃなくて
881名無シネマさん:2005/08/22(月) 16:42:07 ID:2PFg/c50
>>879
お前日本人じゃないだろ。w
882名無シネマさん:2005/08/22(月) 20:18:08 ID:xVgt0hFL
ハリウッドのメジャー映画は巨大資本への巨額な配当を義務づけた巨大産業であり、
極度にシステム化されたビッグビジネスだ。
(だから悪いと言っているわけではないが)
日本の映画界がそんなものをまねする必要はない。
資本の桁が違うし、それで食ってる人間の数も違う。

邦画がヨーロッパでは一定の評価を受けているのは、
あちらも同じ状況であることの裏返しだ。
中国や韓国の映画人はハリウッドを目指しているらしいが、
(チャン・イーモウよお前もか!)日本映画はそんな道を行く必要はない。

確かに、「七人の侍」や「砂の器」のような傑作が生まれないことはとても歯がゆいが、
実入りが少なく、成功も見込めない仕事にそれでも精魂込めて夢を紡いでいる若い映画人たちのために
俺は邦画を見に行く。映画は観客が支えるのだ。俺は日本人だ。
だから日本人の作った映画を見たいのだ。(興奮しすぎか)

産業としての映画もあるだろうが、俺が見たいのは文化としての映画だ。
このスレのカテゴリーも「文化」だろ。
883名無シネマさん:2005/08/22(月) 20:40:34 ID:OZr6jBKS
>>880漏れも踊る〜は好きだが、わざわざ映画にする必要もない
2時間ドラマで済むだろ。
日本映画は全部意味ないというか価値ない
884名無シネマさん:2005/08/23(火) 11:37:36 ID:KPHpJILj
>>882
とりあえず、場違いなタレントと餓鬼をを排除して欲しい。
885名無シネマさん:2005/08/23(火) 16:52:15 ID:H4Bjr+On
日本人は「かっこ悪い」からね。
どんな良い作品を作ろうとも登場人物が胴長短足ばかりじゃ「絵」にならない。
若いキムタクや織田裕二なんかよりおっさんのクリントイーストウッドや
エドハリスのほうが何十倍もかっこ良い。
海外ウケを狙うならばリアルな「サムライ」物で行くしかないだろうね。
これだけはどこにも負けない日本独自の文化であり、世界に出しても恥ずかしく
ない映画に仕上げられると思う。
あとは「アニメ」だね。
着物や浴衣も白人の金髪ねーちゃんのほうが綺麗に見えるってのがなんとも・・・
886名無シネマさん:2005/08/23(火) 21:55:24 ID:8dk2s+ac
アホかお前は!
ベストガイは織田裕二じゃなきゃありえない作品だぞ。
1回観てから文句言えや!
887名無シネマさん:2005/08/23(火) 22:12:20 ID:H4Bjr+On
「スプリットSだ!」

てかあの作品こそ「日本の恥」以外のなにものでもない・・・・・・
888名無シネマさん:2005/08/25(木) 21:19:23 ID:AjIQG4nj
889名無シネマさん:2005/08/25(木) 21:21:57 ID:AjIQG4nj
>>885
洋画の三杉
890名無シネマさん:2005/08/25(木) 21:51:11 ID:IztQvVkq
もはや日本人が映画で日本を描けないからな…。
日本文化を映画化した代表作は「ラスト・サムライ」「SAYURI」ということになりそうだ。
いや、両方とも良い映画みたいだし、それでいいけどね。
891名無シネマさん:2005/08/25(木) 22:32:34 ID:/DIHQ8X3
日本の映画が終わっているんじゃなくて、
ジブリ映画や「亡国のイージス」「戦国自衛隊1549」
なんかで満足する国民性に問題があるんだよ。
本当に面白い邦画だってある。
892名無シネマさん:2005/08/26(金) 10:35:37 ID:EibN/GdL
>>891
同意。
終わってるのは邦画ではなく日本人である。
893名無シネマさん:2005/08/26(金) 15:18:50 ID:bM0NVRA5
>>891が良いこと言った!!
>>892うーん…
894名無シネマさん:2005/08/26(金) 16:50:24 ID:FvshFT2F
日本人氏ねが結論ですかね
895名無シネマさん:2005/08/26(金) 17:12:25 ID:2uK1+cnx
>>885
浴衣は日本人のほうが綺麗だと思うけど。
896名無シネマさん:2005/08/27(土) 02:09:22 ID:5Jt4UlYm
>>895

殆ど茶髪のDQNばかりだがな。
897名無シネマさん:2005/08/30(火) 12:49:37 ID:pa9YyH2i
>>891

同意。

たとえドヘタでキャラに合って無くても有名人ならOK。
シナリオはどれほど破綻していても構わない。
科学考証は一切行わなくても問題なし。
CGシーンは見せ場なので他のシーンから浮いている方が望ましい。

こんな代物、見に行く方が悪い。
まあ、大金かけてCMバンバン流してる邦画にこんなものしか無いのも
問題なんだけど。
898名無シネマさん:2005/08/30(火) 14:52:58 ID:EFUwcOp0
監督、役者、スタッフ全部未熟。技術も演技も全てダメ。
そもそも俳優とかまともに育てる機関システムができてないし。
芸能人、アイドルが主役とかその程度。ハリウッドが最近日本美を
映画にするが違和感があったとしても邦画じゃそれすら撮れないだろ。
アイドルがどうだの、デビルマンでほわーん映画でも撮ってろ。
それしかできないんだから。
899名無シネマさん:2005/08/30(火) 15:07:01 ID:tNnewHyJ
>>898
で?君は演出論、演技論、技術論等を語れるんですよね?
そこまでいうなら
900名無シネマさん:2005/08/30(火) 15:31:18 ID:EFUwcOp0
んなもん知らんよ。でも邦画が糞なのは知ってる。
てかそんなマニアックなもの一般人は知らない。ただおもしろいか、金払って
見る価値があるかどうかなだけ。でそれが主流の意見。何言ったとこで大半の人は邦画=糞
のイメージが刷り込まれてるんだよ。
あと日本アカデミー賞だっけ。あんな身内で馴れ合いしてるから邦画は糞なんだよ。
糞の中でどれが一番か決めてもしょうがないだろwてか一般人はその賞すら興味無いけどね。
901名無シネマさん:2005/08/30(火) 15:41:09 ID:EFUwcOp0
あーでも黒澤とかあそこら辺は認めるよ。てかあれ以降邦画は終わってるでしょ。
それに演出論、演技論、技術論等を語れなくても邦画が糞なのはわかるでしょ。他国の
優れた映画と比較すれば。そもそも映画の良し悪しの評価をきめるのはその様なの知らない大半の
一般人です。
902名無シネマさん:2005/08/30(火) 16:14:41 ID:axYBqfiE
↑言いたいことはわかるけど熱くなりすぎですよ。
903名無シネマさん:2005/08/30(火) 16:15:09 ID:tNnewHyJ
優れた洋画って?
904名無シネマさん:2005/08/30(火) 17:22:38 ID:TGvxKOmD
昨日、今更ながら「シカゴ」観た。
ああいうの観ると正直日本には俳優・女優ってのは
殆どいないんだって思わざるをえないね
905名無シネマさん:2005/08/30(火) 18:33:22 ID:Ow0VBlhL
でも、いい役者がいないのは、観客のせいだと思うけどなー。

どんなにつまらなそうな映画でも、贔屓の芸能人が出演していれば観に行く。
結果、つまらない映画を見たと思っても、目当ての芸能人が綺麗に撮れていれば、まあ、いいか、と許してしまう。
ときに、そういう許容範囲を超えるほど酷くて、怒りを抑えきれないことがあっても、監督や脚本を叩くばかりで、贔屓の役者の
大根演技を叩くことはしない。

日本は特にそういう客層が多い。アメリカでは、アイドルが映画に出演して下手な演技をすれば、急激に人気が落ちたりするけど、
日本では、同じようなことがあってもファンが減ったりはしない。
こんな客に囲われた役者の演技が向上するはずがないべさ。役者を育てるのは客だよ。
実際、そういうファンの憑かない三枚目の役者さんなんかは味のある人が多いしね。
906名無シネマさん:2005/08/30(火) 21:18:48 ID:+ox7rihR
日本映画界には金がない金がないから時間取れない時間取れないから役作りも不能
907名無シネマさん:2005/08/31(水) 16:15:25 ID:8Zv6A3+S
朝鮮嫌いの2ちゃんで、「パッチギ」の評価はどうなの?
あれも"糞"なのかな?
908名無シネマさん:2005/09/01(木) 13:37:39 ID:wFGsZFlw
映画の文句言ったら 淀川さんが泣く
909名無シネマさん:2005/09/02(金) 19:12:25 ID:zFD98oTq
>>908
日曜洋画劇場で邦画が放送される際には欠席。
910名無シネマさん:2005/09/04(日) 13:37:17 ID:SkZ4XGuS
映画としての出来は置いといて、HERO とかツイ・ハークの新作とか、ああいうクッキリ美しい映像の
アクション映画に憧れる。
粗い粒子の暴力的なのもいいけど、最近「この題材ならクッキリ撮らないと……」というのが多い気が。
911名無シネマさん:2005/09/04(日) 23:10:48 ID:nOaQUpju
日本は地球の恥
912名無シネマさん:2005/09/04(日) 23:26:41 ID:glAyDxkS
>>905
そもそも観客の反応が淘汰圧にならないんじゃないかって
思うときがある。どんなにこけても繰り返し生産される
吉永小百合様の文芸作品とか見てると。
913名無シネマさん:2005/09/04(日) 23:54:32 ID:N8h7+KPN
最大の失敗はここ20年で観客を育てられなかった事
育てるのに最低10年はかかるかと
914名無シネマさん:2005/09/05(月) 01:15:54 ID:crLssWff
1800円も払ってテレビドラマの延長みたいなの見に行かないっつうの・・。
そもそもテレビと映画と俳優わけろや。
915名無シネマさん:2005/09/06(火) 07:02:52 ID:fzOa2q86
>>885
かっこいい映画つくらなくてもいいじゃん。

40歳まで童貞で生きてきた男の話、
“40 Year Old Vigin”が3週間で50億円も稼いだぞ。

芸術も、感動も、現実性も、考えさせられる映画も何もいらないから、
ただただ明るく、観客が1時間半笑って、笑顔で映画館を出て行くような
映画を作って欲しい。
伊丹映画をもっと明るくしたようなのがいいな。

あと、日本映画=日本色を出さなければいけない、ってわけでもないじゃん。
916名無シネマさん:2005/09/06(火) 12:26:42 ID:x52i9v7h
どんなに隠しても出ちゃうからね。
917名無シネマさん:2005/09/06(火) 13:44:41 ID:WlyXdF6R
>>915 そう。
伊丹が早々この世から去ってしまったのは本当に映画界とって痛みだ
918名無シネマさん:2005/09/06(火) 14:21:29 ID:fzOa2q86
>>917
邦画には本当に疎いんだけど、
今いる監督であの路線の人はいないの?

芸術っぽい映画(映画祭に出すような、感動系のやつ)と、
TVの映画化、ホラー映画が今の邦画の流行みたいだけど…
919名無シネマさん:2005/09/07(水) 18:51:35 ID:xdkhrqNo
>>918
スペクタクルもちょくちょく作られてるけど、どことなく貧乏くさい。
情にどっぷり浸かった愁嘆場が多くて、スカッとしない。

感動とか人間ドラマとかそういうのいっぺんきっちり排除して、
ただ面白いだけの映画って作ってもらえないかな。邦画で。
920名無シネマさん:2005/09/07(水) 23:25:33 ID:katpf4Mi
>>919
邦画でそういうのを作ろうとしても、上滑りした
寒い内容にしかならないと思う。
何ていうか、今の邦画界はコメディ映画を作れる人材が
全然居ないと思う。
そういう才能を持った人が居ない。
921名無シネマさん:2005/09/08(木) 00:23:20 ID:frvUq02k
>>920
邦画の映画会社のお偉いさんが頭固いのもあるんじゃない?

洋画だと、“これを作る監督、その許可を出すハリウッドのお偉いさん、それに金だすスポンサー、
全員脳みそが沸騰しているんじゃないだろうか”みたいのがたくさんあるよ。

日本だと“30億円かけて、40歳の童貞の話が撮りたいんですけど…”って企画書出したら、
その場でビリビリに破られるだろ。

アメリカだと破られるどころか認可されて、しかも公開一週間で元が取れちゃうくらいヒットするんだから…

ハリウッドのコメディ監督を、
日本で金払って映画作らせたら面白い、世界にアピールできる邦画ができるんじゃない?
922名無シネマさん:2005/09/08(木) 03:57:00 ID:GuvuUHCC
デビルマン製作のグダグダを見ていると、一番問題なのは
やはりお偉いさんが頭固すぎなのと、適材が適所に配置されないことに
根本的な問題があると思う。
923名無シネマさん:2005/09/08(木) 09:12:53 ID:hnQEg3T/
多分このスレがこんな伸びたのは
小泉と石原の支持率が関係してくる
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:07:49 ID:24ny7Os5
無理して映画なんか作んなくていいよ。日本は。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:34 ID:Giqu5d2n
亡国のイージスもひどいザマだったな。
しょぼい特撮、中途半端なキャラばかり、世界観狭い、
そして最悪なのが登場人物による説教。
926名無シネマさん:2005/09/13(火) 08:02:11 ID:8MIx5i1I
確かに何で説教させるんだろうなあ。
戦争物なんかは極端にそうだけど、「踊る〜」の「なんで現場で血が流れるんだ」も酷いと思った。
わざとらしいんだよチクショウ。
927名無シネマさん:2005/09/14(水) 06:03:10 ID:NBT3hbGO
失敗してもだれも責任取らないんだよなぁ
928名無シネマさん:2005/09/14(水) 10:05:30 ID:EjqiKtKk
>>925
説教というか演説なら洋画でもアルパチーノが(略

>>927
は?
929名無シネマさん:2005/09/14(水) 11:02:11 ID:SVMFYalL
>>926
同意。1800円払っているのに説教なんか聴きたくない。
教訓もいらん。
ただ2時間楽しませてくれればそれでいい、他には何も望まない。
930名無シネマさん:2005/09/14(水) 14:40:27 ID:QAWMyhl0
説教好きは映画だけじゃないけどな
ドラマ、漫画、アニメ、果てはエロゲまで説教
931名無シネマさん:2005/09/14(水) 19:01:15 ID:tLOXAnls
作り手側が自己主張をしたいために作品の登場人物に説教をさせるんだよな。
別に、そんな物を聞くために金を出している訳じゃ無いんだが・・・。
932名無シネマさん:2005/09/14(水) 19:11:07 ID:OpMaeMvX
「この映画には説教、自己主張シーンが含まれています」

と冒頭やチラシでお知らせしてはどうか。
933名無シネマさん:2005/09/14(水) 23:12:40 ID:R0mCW10j
キューティーハニーなんていう馬鹿映画でもラストは説教しやがった
どうせ馬鹿映画なんだから最後まで馬鹿映画で押し通せや
邦画は説教しなきゃいけない決まりでも有るのか
934926:2005/09/15(木) 00:39:15 ID:1mjKM4mU
今ふと思ったんだが、「踊る2」の「何で現場で〜」の台詞、これは疑問形になってるからおかしいんだな。
あのクソ生意気な女を「お前の命令に従ったらこうなったんだ」と責めれば不自然じゃないわけだ。
邦画の説教シーンが不自然なのは、特定の相手に対して言っている台詞なのに対象が広いとか、
発言者のイメージにそぐわない表現や単語を使ってたりするからじゃないかな。
口で言ってるのに妙に文学調の表現を使ってるとか。
935名無シネマさん:2005/09/15(木) 00:39:58 ID:u25z1SkG
別にテーマやらなにやらがあるのは構わないんだが
(テーマなんかなくても全然構わないけど)
それをもっとさりげなく出して欲しい。

キャラクターにしゃべらせるのは押し付けがましい。
936名無シネマさん:2005/09/16(金) 18:52:38 ID:FiOncJml
なんかメッセージ性があったほうが高級だと思ってるんだろう。
本当にエンターテイメントに徹した作品、試しに作ってみてよ。
937名無シネマさん:2005/09/19(月) 14:18:10 ID:SGHx+T88
まあ、「乳さえ出しとけば文芸作品」の土壌で育ってきた邦画界ですから。
938名無シネマさん:2005/09/19(月) 18:19:04 ID:zJIeWT2Q
邦画のアクションがしょぼい原因の一つに実銃が使えないことがあるんだろうな。
「宣戦布告」、「戦国自衛隊1549」を見て思うのだが軍人(自衛隊)があんな銃の使い方するとは思えん(走りながら腰だめに連射)。

あまり評価されてないが「バトルロワイアル2」は銃撃戦の弾着描写は邦画の中では屈指の出来だと思う。
ただ、ストーリーがあんまりだ。
あの技術で沖縄戦を映画にすりゃ良かったのに。
939名無シネマさん:2005/09/25(日) 13:40:41 ID:jcDX813t
メインの俳優のキャスティングが、ほとんど事務所のコネで決まるのをやめて欲しい。
アニメの声優界のようにオーディションによる健全な競争原理を導入すれば、レベルの高い役者が育つだろう。
一部の国のように国立にしろとは言わないが、映画での演技に直結するような指導をしてくれる、有名な俳優育成機関がないのがどうにも痛い。
「日本人俳優の映画での演技は別に下手ではないよ」、「普通に見れるよ」と言う人もいるかと思う。
ただ、正直に言って、『ちゃんとした演技の勉強をしましたよ』という担保が欲しいんだよ。
940名無シネマさん:2005/09/25(日) 14:37:06 ID:adxIjTVC
さっき「21g」観ていたんだが、主役3人の演技には圧倒されタ。
日本人俳優(邦画etc)も、素人や草野球レベルをメジャーリーグに無理やりコネで出場させる(例えて言うと)ような真似はやめて
しっかり実力養成できるような仕組みが必要じゃないのかな。
即効性に近い対症療法的にいうと、舞台やアングラで長く活躍している人材、下積みから時間を経て評価を高めた人材をもっと登用するようにシル!

話題性だけで客集めるような手口はいい加減辞めて欲しいな。
941名無シネマさん:2005/09/25(日) 20:54:15 ID:D9RdfoaR
でも、長年かけて演技力を培ってきた、っていう人はやっぱりそれだけ歳食ってるぞ。
アメリカなんかじゃ30代40代が主演を務める映画やTVドラマがごろごろ作られてるけど、日本じゃその年代の役者が
メイン張ることはまず無いからな。
基本的に十代〜二十代前半がメインを張る企画ばかり。

中尾彬みたいに、歳のとり方を失敗して劣化ぶりが激しい俳優ばかりが多くて目立つってのもあるだろうけど、
その数少ない例外の渡辺謙がラストサムライで注目を浴びるまで、世間からほとんど放置されていたことを思うと、
日本人の多くがロリコンショタコン気質なのが、脂ののった役者の活躍できない一番の原因だろうな。
942名無シネマさん:2005/09/26(月) 01:13:13 ID:Kp6wI0XI
渡辺謙はアメリカでもわりあい、いい評価だよね。
アメリカの若い女の子とかも“かわいい”って言ってる。
20代後半くらいに見えるみたい。

アメリカでも、ヒラリー・ダフとか、リンジー・ロアンとかの
アイドル系映画はあるけど、10代の人しか見ないから、そんなに数多くは作られない。

役者全体のレベルの違いもあるし、役者の数の差もあると思う。
アメリカの役者はとにかく多い。今まで大して有名でもなかった、30、40代の
役者が急に主役ですっごい演技したりするし。
943名無シネマさん:2005/09/26(月) 01:56:14 ID:+uwfw/VB
邦画は制作費、発表ほど現場に金が回ってない
このあたりを見直せば三倍は質が上がる
これは本当
944名無シネマさん:2005/09/26(月) 01:59:52 ID:gxwDuP4Z
金が無い
センスも無い
技術も無い
あるのは芸能事務所との太い繋がりだけ。
945名無シネマさん:2005/09/26(月) 02:43:16 ID:Kp6wI0XI
日本のアニメはアメリカのより面白いのかと思っていたけど、
Mr.Incredible とロボッツ見た後だと、そんなことないのもわかるしなぁ

邦画って照明の関係か、なんか画面が暗いんだよねぇ。
だから、他のジャンルは輸出できなくても、ホラー映画は輸出できるのかな。
ホラー映画は元々照明が暗いものだから。
946名無シネマさん:2005/09/26(月) 02:49:17 ID:libEaCa9
国立の養成所を建てるべきだよ、うん。
947名無シネマさん:2005/09/27(火) 04:39:48 ID:gOyP83LA
しかし日本では国が芸術に関わると倒壊するというセオリーが
948名無シネマさん:2005/09/28(水) 23:31:25 ID:j5V9kY3M
>>945
そもそも日本のアニメ映画は映画の尺でやるようには出来てない。
テレビアニメの延長か長編を無理やり圧縮してるから映画としての出来は期待できない。

逆にアメリカは長編アニメを作るのが下手。
子供向けのカトゥーンばかりで、それゆえアニメは子供の見るものと言われていたのだから。
949名無シネマさん:2005/09/29(木) 12:13:37 ID:0t9TMAyI
長編って、続き物のシリーズのことね。
同じ作家が続けて書かないからしょうがないかもね。
大抵30分で完結するようにできているし、伏線も作らないから。

これにDVDが発売されない、順番グチャグチャで再放送される、
という条件が重なれば“1話完結”は仕方のないところだと思う。

さらにアメリカのTVはシビアだからいきなり1年分20話なんて作らせない。
まず、数社にオファーして色んなドラマやアニメの1話分だけつくらせて、
それを振るいにかける。ここで生き残るためにみんな1話にクライマックスを持ってくる。
1番評判の良かったものと契約をして、とりあえず半年分(13話くらい)
つくらせる。ここでも人気がないとすぐ打ち切られるから伏線なんて作っていられない。
950名無シネマさん:2005/10/01(土) 00:18:24 ID:BQM0H5vg
>948
それじゃ日本もアメリカも同じってことじゃんw
951名無シネマさん:2005/10/03(月) 23:45:00 ID:P9VyX3Xk
常々思うんだけど「自然な演技」が演技力と評価されるのはおかしいと思う。
素の自分を見せてるだけで、自然な演技しか出来ないじゃないの?
と思ってしまう。キムタクのドラマ、CMを見るたびにこの事を感じる。
952名無シネマさん:2005/10/04(火) 06:43:30 ID:Awzr673w
キムタクはキムタクであることが価値だとは思うけど。
でもそれは演技とは別だものね。
953名無シネマさん:2005/10/05(水) 12:52:42 ID:GBhnAl74
ベストセラー小説を映画化した新作の「県庁の星」

主演が織田裕二と柴咲コウ

この2人と聞いて萎え萎え・・・。こいつらの他におらんのか?
CXドラマのレベルやん
954名無シネマさん:2005/10/05(水) 23:37:01 ID:iWpgu75T
昨日、NHKの英語でしゃべれナイトを見たんだけど。
アメリカで仕事をしている田村英理子が、日本にいる時にはまったくオーディシヨン
を受けた事がなかったと言ってたのを聞いて愕然とした。
根本から直さないとダメだな日本の役者界は。
955名無シネマさん:2005/10/06(木) 00:23:21 ID:h9fVbv7t
俺も見た。日本の芸能界は本人がなんにもしなくても、周囲がスターの位置まで押し上げてくれる。って言ってたね。
アメリカでは、オーディションを受けるために朝早くからオーディション場所に並んで、整理券を受け取ったりしなきゃいけな
いんだとか。
田村はそのへんの手順はすっ飛ばしてエージェントの廻してくるオーディションを受けられるけど、電話で場所と日時を告げ
られるだけで、「がんばってね」みたいなお愛想も言われないし、全部一人で準備して行かなきゃいけないって。

でも、朝早めに行って並んでおけば誰でもオーディションを受けられるっていうのは、非常に健全だよな。
ハリウッド映画って、全くの無名に近い新人がいきなり主演クラスの役でデビューすることが良くあるけど、こういう理由だった
のね。
956名無シネマさん:2005/10/06(木) 00:55:23 ID:uFJTtrSA
>>955
アメリカはゴリゴリの実力主義だからね。
それを否定するような事があると作品の質が落ちると思ってる。

……で、実際に邦画がそうなっているわけで。
957名無シネマさん:2005/10/06(木) 01:33:46 ID:u0v2IP0x
やっぱり小島監督はすごいや。

http://shitforyou.com/freemovies/movie052.mpg
958名無シネマさん:2005/10/06(木) 01:52:19 ID:M7+572eC
アメリカは実力主義と勘違いしてる人が多いけどコネが重要なのはアメリカも一緒。
監督や俳優やプロデュサーのコネで仕事を取る事なんて珍しくは無い。
実際、クリス・ハンレイってプロデューサーが枕営業をした女優に仕事を与えていたと暴露してたし。
後、ハリウッド映画のスタッフにユダヤ人が多いのもユダヤ人だとコネが利きやすいから。
オーディションで食い込める余地がある分だけ日本よりは遙かに状況は良いけどね・・・。
959名無シネマさん:2005/10/06(木) 02:09:49 ID:zg+4A/mM
日本=コネが全て
アメリカ=コネも有るが、実力主義も勿論有る


全然違うな
960名無シネマさん:2005/10/07(金) 20:49:35 ID:32+vLchu
「キング・アーサー」(戦術・燃える民家・泥まみれの戦闘→「七人の侍」)
「アンドレイ・ルブリョフ」(泣いている少年をルブリョフが抱きかかえる・タタール人の襲撃→「七人の侍」)
「13ウォーリアーズ」(村の攻防戦・土砂降り戦闘・剣を墓に突き刺す→「七人の侍」)
「コナン・ザ・グレート」(敵のアジトへ侵入した後、仲間が殺される・敵の集団が村を襲撃・最後の攻防戦→「七人の侍」)
「マッドマックス2」(一匹狼・対立するグループ・用心棒稼業・主人公が瀕死⇒復活⇒復讐→「用心棒」)
「スターウォーズシリーズ」「ワイルド・アット・ハート」「キル・ビルVol.1」(片腕切断→「用心棒」)
「007シリーズ」「ダイ・ハード3」(ヒーローを痛めつける大男→「用心棒」羅生門綱五郎)
「ザ・エージェント」(喫茶店のシーンのバックに一瞬ハッピー・バースデイが流れる→「生きる」)
「ET」(ひとりでに揺れるブランコ→「生きる」予告編)
「マトリックス リローデッド」(モーフィアスの殺陣→「椿三十郎」三十郎の殺陣)
「千年女優」(糸車を回す妖婆・火矢・壁のシミ→「蜘蛛巣城」)
「スターウォーズ」( ストーリー設定・キャラクター設定・場面転換ワイプ→「隠し砦の三悪人」)
「清朝皇帝」「風とライオン」(疾走する馬上の殺陣→「隠し砦の三悪人」)
「ダーティハリー」「リーサル・ウェポン」「セブン」(新人刑事&ベテラン刑事→「野良犬」)
「ゴッドファーザー」 (冒頭の結婚式シーン→「悪い奴ほどよく眠る」)
「暴行」「戦火の勇気」「JSA」「魅惑の巴里」「閉ざされた森」(食い違う証言内容→「羅生門」)
「フレンチコネクション」(高架線下のカーチェイス→「天国と地獄」特急こだま)
「地獄の黙示録」(ウィラードが泥の中から顔を出す→「天国と地獄」竹内が花畑から顔を出す)
「身代金」(主人公は成り上がりの金持ち・FBIが変装して家を訪れる→「天国と地獄」)
「シンドラーのリスト」(コートにパートカラー→「天国と地獄」煙突の煙にパートカラー)
「プライベートライアン」(効果音無しの戦闘・残酷描写→「乱」三の城攻防)
「スターウォーズEP1」(ドロイドvsグンガン族→「乱」次郎軍vs三郎軍)
「英雄」(様式美・衣装デザイン→「乱」ワダエミ)
961名無シネマさん:2005/10/08(土) 11:42:18 ID:yZfzyh71
こじつけもここまでくるとキチガイ沙汰だな
962名無シネマさん:2005/10/08(土) 23:14:14 ID:Q2pkb3qy
>>961
というか、ネタだから。
963名無シネマさん:2005/10/09(日) 02:19:25 ID:xMvVeAco
>>961>>962
こじつけじゃないしネタでもないよ。
「アンドレイ・ルブリョフ」→「七人の侍」
タルコフスキーは映画を撮る前に必ず「七人の侍」を観ていた。
「マッドマックス2」→「用心棒」
ミラーは黒澤ファンで主役のギブソンに演技の参考として「用心棒」のビデオを見せている。
「E.T」→「生きる」
スピルバーグが一番好きな黒澤作品は「生きる」
「スターウォーズ」→「隠し砦の三悪人」
これは言わなくても有名だよね。
964名無シネマさん:2005/10/09(日) 03:56:44 ID:mlYcuwEd
演技の参考にしてビデオみせていたからだからなに?って感じ。
それでいちいち → とかやってるあたりでバカだろ
965名無シネマさん:2005/10/09(日) 04:32:44 ID:xMvVeAco
>>964
だからなにじゃなくてミラーとギブソンが黒澤の「用心棒」を意識していたのは事実なんだよ。
マッドマックス2と用心棒を見ていた人なら類似点はよく分かるはずだが。
966名無シネマさん:2005/10/09(日) 04:40:08 ID:KMOS97LX
相変わらず黒澤信者は痛いなw
967名無シネマさん:2005/10/09(日) 09:08:10 ID:Ww9dspZt
昔は、映画会社が独自に俳優を育成・教育してたから今より遥かに役者のレベルが高かったな。
968名無シネマさん:2005/10/09(日) 09:52:20 ID:ZP1wGF5/
役者のレベルはそんなに差がないと思う
969名無シネマさん:2005/10/09(日) 10:11:54 ID:x/JPDVlB
ルパンV世→怪盗ルパン、銭形平次
ドラゴンボール→西遊記
970名無シネマさん:2005/10/09(日) 10:55:24 ID:Ww9dspZt
>>968
舞台経験などの基礎が出来てる人以外は厳しい。
971名無シネマさん:2005/10/10(月) 10:22:36 ID:vfG9ywYe
発声とか声の出かたが全然違うよな
972名無シネマさん:2005/10/10(月) 11:50:23 ID:p11I+8SD
>>968
冗談だろ?
たまに若い役者の出てる邦画見ると、
痛痛しくなってくる。

具体的には表情の豊かさ、
声のトーン(文章の途中で何回も上げたり下げたり)
とかができない人が多いと思う。

洋画だと顔は不細工でも
“ああ、こいつは不機嫌な表情をすることにかけてはすごいなぁ”
と感じるような人とかがたくさん出ていて見ていて飽きない。
973名無シネマさん:2005/10/10(月) 19:05:26 ID:eu+wYtZp
isAの小栗旬、
電車男の山田孝之がなかなか上手かったと思う。
974名無シネマさん:2005/10/10(月) 22:59:21 ID:7UXWbxlb
要するに問題は組織的に演技指導する機関がないことだ。
個人の才能や能力に頼るのも限界。そしてオーディションを行わない閉鎖性にうんざり。
975名無シネマさん:2005/10/12(水) 01:59:10 ID:BOhNIUMa
洋画でもゴダール、トリュフォー、ルルーシュ、ユスターシュ、フェリーニ、アンゲロプロス、
ヴェンダースなどの監督作はどちらかというと邦画ファンに人気が高い。
要するに洋画(ハリウッドやアニメの娯楽作中心)好きの多くと邦画好きの多くは
そもそも映画に求めているものが違うから話が噛み合わなくて当然では。
976名無シネマさん:2005/10/12(水) 13:56:47 ID:JRJw+adM
邦画っていっても、タッチとかセカチューとかああいうの好きなのもいるわけで。
977名無シネマさん:2005/10/12(水) 20:19:47 ID:47pYzJ49
>>975
へー、ゴダールやトリュフォ−が好きな人から見たら今の邦画の完成度や役者のレベルは全然許容範囲なの?
978名無シネマさん:2005/10/13(木) 17:20:22 ID:8p5RZk9K
邦画はとにかく声が聞き取りにくい
979名無シネマさん:2005/10/13(木) 18:23:16 ID:rG8Whv6/
洋画は字幕だからなw
980名無シネマさん:2005/10/13(木) 21:38:51 ID:naV1uZOT
とにかくアクション系や実写系のCGはやめたほうがいい

981名無シネマさん:2005/10/13(木) 21:45:18 ID:zmx1rJSX
もうずっと邦画は得意ジャンルだけ作ってればいいじゃないか。
全然違う個性の女の子ふたりが段々仲良くなる映画と、
死人が甦ってまた死ぬ映画ばっかり作ってろ。
982名無シネマさん:2005/10/13(木) 22:16:02 ID:bqmkbXiM
>>981
もうやってるじゃん。山田洋次が。
983名無シネマさん:2005/10/13(木) 22:53:04 ID:zmx1rJSX
>>982
山田洋次は皮肉抜きで偉いと思う。
ちゃんと自分の得意なもの、観客の見たいものを
供給しているし。
984名無シネマさん:2005/10/13(木) 23:09:45 ID:bqmkbXiM
でもさすがに同じシリーズを四十何作もやるのは、いくらなんでもしつこすぎ。
自分の得意なテイストのものばかり作るのは別に構わんが、設定やキャラ造形はちゃんと一から作れと思う。
985名無シネマさん:2005/10/14(金) 03:09:33 ID:brMu3qA9
>>984
これで興行が成り立っているところが凄い。ていうかキモイw
986名無シネマさん
興行すら成り立たないトンチンカンな超大作を作っているアホどもに比べれば、
はるかにマシだと思うけどな。
イヤなら見に行かなければいいだけのことで。