戦争映画について語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
☆過去スレ★
戦争映画について語るスレ 第2波
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1045079766/
戦争映画について語るスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020510222/l50

☆関連スレ?★
戦争映画で一番好きなキャラは??????????
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034163003/l50
★☆★どうして米国は戦争映画が好きなのか?★☆★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1030113056/l50
★地獄の黙示録 特別完全版★PartI
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008496131/
★地獄の黙示録 特別完全版★PartII
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430578/l50
2  :03/08/06 20:51 ID:F/7H0Zpi
2ゲットー
3_:03/08/06 20:53 ID:EM6flaX2
4_:03/08/06 20:55 ID:EM6flaX2
5名無シネマさん:03/08/06 21:10 ID:aJiesW74
潜水艦ものでこれはみとけ!ってのありますか?

Uボート
レッドオクトーバーを追え
眼下の敵
U-571

は見ました
6名無シネマさん:03/08/06 22:21 ID:iwZJpGMI
>>5
Uボート完全版観た?
6.7時間くらいあった長いバージョン(絶版)
あれを超える潜水艦映画は無いと断言。
劇場版とディレクターズカット無意味。
7名無シネマさん:03/08/06 23:23 ID:489NJQQY
>5
『潜水艦イー57降伏せず』 東宝1959年度作品 104分
監督:松林宗恵 脚本:須崎勝弥、木村武 特殊技術監督:円谷英二

国産映画からのお勧めです。
85:03/08/06 23:43 ID:tvj9gcc8
紹介どもです
明日からちょっとレンタル屋巡りしてみまつ

>>6
自分が見たのは多分劇場版です。
そんなに長いものがあるのも知りませんでした。
Uボートはお気に入りなのでそれは是非みたいですねえ・・

>>7
検索してみたら海自の本物の潜水艦を使用してるみたいですね。
骨太な感じがして楽しみかも

9名無シネマさん:03/08/07 03:30 ID:2elanWss
「歴史を知らない奴に戦争映画を観る資格は無い」
と、前スレの奴等に喝!!
10名無シネマさん:03/08/07 05:35 ID:9EXx2/7j
>>8
クリムゾンタイドは外せないでしょ。
11名無シネマさん:03/08/08 00:00 ID:B6o/08DB
AGEます
12名無シネマさん:03/08/08 13:15 ID:BCPgenL/
トラトラトラ見つつアゲー
13名無シネマさん:03/08/08 15:02 ID:WXf9H3KG
フィアーズ オブ ウォー 
感動した。一度はみておくべきだろう。
ベトナム戦争を経験した元海兵隊兵士らがジャーナリスト主催のもと、
悲劇の地の思い出巡りをするのだが、元隊長(中尉)とその同部隊のメンバーの間に
深い亀裂が生じていた。それは元隊長が仲間の上に故意に爆弾を落として、仲間を
殺害したということだった。だが、最後にはお互い信頼を取り戻し、深い友情が
育まれる。特に最後のシーンが感動した。涙がばっと溢れてきた。
感動したいなら、映画でなきたいなら絶対みるべき映画の一つだと思う。
14  :03/08/08 16:59 ID:zO78VziE
>13 かなり昔に小学の頃NHKで見た記憶が・・・・   
   NHKでグットモーニングベトナムやるぞおい。それにしてもNHKはグットモーング
ベトナム好きだな。これつい最近も放送されてたし。
15名無シネマさん:03/08/08 17:02 ID:b1gR7mrG
>>14
またか。といいつつまた見てしまうであろう俺。
いつやんだろ?

ハンバーガーヒルやフルメタルジャケットもやってくれないかな
16名無シネマさん:03/08/08 20:36 ID:d7fIg/2l
ワイルド・ギースってDVD出ないの?
結構好きな傭兵ものなのだが
17名無シネマさん:03/08/08 20:39 ID:B6o/08DB
戦争映画?だが「八甲田山」はイイ!
18名無シネマさん:03/08/08 22:39 ID:6ud1dmym
>10
クリムゾンタイドはちょっと(ry
19名無シネマさん:03/08/09 11:36 ID:Z1NA+HbN
>>15
今日やるよ
20無料動画直リン:03/08/09 11:37 ID:oXvRIh/y
21名無シネマさん:03/08/10 15:46 ID:+uUdxoAe
wowowでタイガーランドあげ
22  :03/08/10 15:59 ID:rBkoC7ES
スクワッドっていうベトナム戦争映画誰か知ってます?
23名無シネマさん:03/08/12 11:25 ID:pJvC0ZUM
揚げ
24名無シネマさん:03/08/12 16:43 ID:9SazsPMs
二百三高地を昨日見て
トラトラトラをさっき見た

予備知識がないせいか
二百三高地はそれほどでもなかった

トラトラトラは予備知識がドンピシャのビンゴビンゴビンゴ
だったからマイベスト3に入りました
25名無シネマさん:03/08/12 16:53 ID:9SazsPMs
トラトラトラの中盤ハワイ上空で
奇襲攻撃に向かう日本軍の飛行編隊に
アメリカ人の乗った黄色い練習用飛行機と出会うシーンが
あったけどあれって史実?
26名無シネマさん:03/08/12 17:52 ID:jMvWsFYD
>>16
>ワイルド・ギース
知らない人が多いようで。
27名無シネマさん:03/08/12 18:13 ID:5lLK3pVA
>>25
史実。脚色アリ。
28名無シネマさん:03/08/13 00:52 ID:dxMdhW9Z
シン・レッド・ライン観たけどこの映画って色んな反戦メッセージが含まれてるね。
観てて所々戦争反対を唱えてる気がした。
29  :03/08/13 20:39 ID:z9SQoNZJ
ところで、ブラットピットが主演する映画で、B29が日本本土で撃墜されて
そのパイロットが北海道の厳しい大自然で生き抜いていくというシナリオの戦争モノは
結局どうなったのだろう・・・・
9.11のテロの関係で日本ロケ中止になったけど・・・その後、音沙汰無し!
30名無シネマさん:03/08/13 21:32 ID:3IPGRot5
日本人なら
日本のいちばん長い日
観とけよ
31名無シネマさん:03/08/13 21:47 ID:kd+EJbHT
>>27
トラトラトラで
2機の米軍機が反撃してくるんだが
あれは作り話ですよね?
32戦前エロジジたちの下半身のための教育基本法改正。:03/08/13 21:55 ID:fDwI6E7o
防衛靖国利権屋エロジジたちの戦争
『関東軍司令官の告白、P133』ある高級司令部では政治経済の監督の責任を有する
特務班の幹部全員が相語らって、巨額の公金を遊興の費に充てた。
ある守備隊長は、富裕にして親日家たる華僑を惨殺して巨額の黄白(=金銀)を奪い、
これを土中に陰蔽して他日の用に備えた。ある憲兵隊長は、愛する女に収賄せる多額の
金額を与えて料亭を経営せしめ、その利益を貯えた。
ある特務機関長は、関係せる女の父親に炭鉱採掘の権利を与えた。ある中隊長は
戦地における部下の兵の携行する写真により、その妻が美貌の持主であることを知り、
陸大受験のために内地に帰還するや、東京の宿にその兵よりの伝言ありと称して
この妻を誘い寄せ、忌わしき病気さえも感染させた。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/020316.htm
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto04g.htm
http://www.jtu-net.or.jp/library/zissen/kk/kk08/kk8001_2.htm
ある兵工廠の経理官は、地方のボスと結托し、軍需品の横流しを行い、巨額の金を私した。
熊本では外出した兵が女学生を強姦した。これらはわずかにその二、三の例に過ぎぬ。
 海軍もまた、概ねこれと同工異曲であった。否、陸軍よりもさらに腐敗していた。
呉の工廠では数年にわたっ工廠長以下が出入り商人と結托し、多額の収賄を行った。
ある地方では、海軍の兵が婦女子を強姦した。父兄が抗議すると、隊長は昂然として言った。
「戦に負けて青目玉の子供を産むよりよいだろう」と。
33名無シネマさん:03/08/13 22:21 ID:5uw4MzNP
>>29
結局お流れじゃない?
34名無シネマさん:03/08/14 11:31 ID:2VwVbFnY
>>31
一応史実。映画のやつはG・テイラー中尉が行った反撃をもとにかなりの脚色を加え
たもの。
35山崎 渉:03/08/15 09:41 ID:d09RW9EM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36名無シネマさん:03/08/15 20:40 ID:jlTjFZiY
終戦記念日というと、「日本の一番長い日」を思い出す。
初めてテレビで見たのも8月15日だったと思う。

戦争映画ではないかもしれないが・・・
37名無シネマさん:03/08/15 20:48 ID:hhqnUMrD
一応押さえとかなきゃ行けない一本と言う気はする。
38  :03/08/16 02:44 ID:rwyreyA0
辛口評論で知られる映画監督井筒監督のお勧め映画は、【バルジー大作戦】
と行ってました.
39名無シネマさん:03/08/17 02:17 ID:o04eoCEy
「戦争映画」と云えるか微妙だけど「死刑執行人もまた死す」が
お気に入り。
戦時中の作品とは知らなかった。
40名無シネマさん:03/08/17 04:52 ID:VnONh7In
「戦国自衛隊」で決まり
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無シネマさん:03/08/17 12:11 ID:9PK/Ovuu
プラトーンで尻を出していた兵士は
なにをしていたんだろう?
43名無シネマさん:03/08/17 18:37 ID:rtiUp97m
>43
「尻啖え孫市」のパクリ
44名無シネマさん:03/08/18 17:23 ID:FHE7gMZl
>>42
撃たれると帰国できるので尻を撃たれるようにしてた。
足や腕じゃあとあと大変そうだから。

実際、壕から足だけ出して撃たれるを待ってた兵隊は
けっこういたらしい。
45名無シネマさん:03/08/18 22:31 ID:3WKtZTdc
なぜかプラトーンってランボーみたいなのかと思ってたよ
スタローンだからだろうか??
結構最近の映画だよね?
今度見てみよ
46名無シネマさん:03/08/18 22:57 ID:3WKtZTdc
最近でもなかった
47名無シネマさん:03/08/19 01:19 ID:bvjUPUZF
>>45
「プラトーン」と「スタローン」が、発音が似ているって事だよね。

「プラトーン」に「スタローン」が出演しているなんて思い込んだりしてないよね。
48名無シネマさん:03/08/19 10:35 ID:OFxHRgvY
既出かもしれないけど、このあいだはじめて史上最大の作戦をみたもんで。

あれオマハビーチのシーン、結構プライベートライアンと共通するシーンがあったけど
(となりにいた知り合いがいつのまにか死んでいる、武器をなくしてしまった部下に銃をとりにもどってこさせる・・)
前者はありがちだとしても、後者はなにか史実とかにもとづいているのだろうか?
それともプライベートライアンがオマージュとしてささげたとか?

あと、中盤、町を奪取するところ、ヘリをつかったのかどうかよくわからないけど
延々長まわしなのがよかった。よくあんなのを全部一カットでできたなぁって。
49名無シネマさん:03/08/19 11:27 ID:03TXy1MO
いまさら、ブラックホークダウン見て出来がいいのに驚いた。
でも、新型ジープの側面穴だらけなのに、屋根部分に弾痕がないところがあったり..
そこが解せない。リドリー・スコット大好きだね。何度も見てしもた。
50名無シネマさん:03/08/19 12:33 ID:VPy6z40F
>>47
いや、なぜかそう思いこんでたよ
ははは
51名無シネマさん:03/08/22 07:57 ID:GLnaj8sL
>>49
ブッラクホークダウンまぁまぁおもしろいのね よかった
今日見る予定だからたのしみだ
リドリーいいよね
52名無シネマさん:03/08/23 01:58 ID:pgr4fg/B
日曜にwowowでメンフィスベル放送アゲ
53名無シネマさん:03/08/23 03:30 ID:iwYMwm7e
「アップライジング」と「戦場のピアニスト」を続けて観ると、
人生、大抵の逆境には耐えられそうな気がする。

一週間ほど鬱になるが。
54名無シネマさん:03/08/23 14:00 ID:8Rowkkch
ホタルの墓あげ
55名無シネマさん:03/08/23 15:42 ID:aY0aiVT/
特攻大作戦のDVD買った。
娯楽活劇の体裁をとってはいるが、アルドリッチのスタンスは「攻撃」から変わってないね。

愚かな将校の無茶な作戦のせいで命を落とすのはいつも末端の兵。
56名無シネマさん:03/08/23 16:53 ID:RUFlSfmB
「バンドオブブラザーズ」コレ最強。
プライベートライアン12時間分。
57名無シネマさん:03/08/23 17:15 ID:hCfMEAJ9
戦場のピアニストDVD発売記念あげ

amazonからめずらしく発売当日に届きました。
でもやっぱ映画館で見た時の方が鬱度は高かったな。

実際の戦闘シーンはゲットー蜂起とワルシャワ蜂起だけだけど
シーンの雰囲気かなりいいね。爆風の表現とか。
まあ、そこがメインの映画じゃないけど・・・。
58名無シネマさん:03/08/23 17:21 ID:By1MoPmu
昔コンバットをテレビで見てた人がBOBを今見るとどんな感じ?
59名無シネマさん:03/08/23 18:22 ID:mEXP5PLW
>>58
興味深い
おしえておじさま達
60名無シネマさん:03/08/23 19:50 ID:iwYMwm7e
>>58
映像はBOBの勝ち、当然ですが。
キャラクターは、見分け易さでコンバットの勝ち。
ストーリーは、
フィクション(コンバット)とノンフィクション(BOB)なので比較不能。

私はどちらもリアルタイムで観たクチですが、
どちらも好きです。
61名無シネマさん:03/08/23 23:58 ID:KQnbQK6e
以前あった話だけど結局
サンダー→フラッス
が正しい?
逆なのは俺が知ってるかぎりbobだけだなぁ
どうなんだろ
62名無シネマさん:03/08/24 01:17 ID:WUtJJUxk
>>61
それほんと気になる。
最近確認したのではMOHAAていうゲームもサンダー→フラッシュですた。
63名無シネマさん:03/08/24 18:09 ID:KCsDqAlZ
>>62
同志
64救世主:03/08/24 18:29 ID:L1OYeODk
昔観た映画で、作品名がわかりません。
スピットファイアーが活躍する映画(かなり飛行機がメイン)
モスキートが活躍する映画(同)
それぞれ心当たりないすか?
特に後者は幻想かも知れませんが。
65名無シネマさん:03/08/24 18:48 ID:sjuuOJKp
・スピットファイア
「 空軍大戦略」
・モスキート
「モスキート爆撃隊」
「633爆撃隊」
66名無シネマさん:03/08/24 19:12 ID:8VA4JO5l
>>64
軍板でも答えて貰ってるよ
67救世主:03/08/24 19:21 ID:L1OYeODk
>>65
ありがとうございました。早速入手にかかりまっす。

>>66
ですね。さすが2chって感じで感激です。
68救世主:03/08/24 19:26 ID:L1OYeODk
>>67
アマゾンすべて在庫切れでした。残念。
69名無シネマさん:03/08/25 00:46 ID:lMnfTmuE
>>68
「 空軍大戦略」 と「モスキート爆撃隊」 なら、
1年以内にDVD化(日本版)の可能性大です。
70名無シネマさん:03/08/25 01:36 ID:m3+yu2jK
「スピットファイアー」という映画もあるよ。DVDにもなってる。
71救世主:03/08/25 11:39 ID:1arPNHFf
>>69
待ちます。いつ頃でしょう。廉価版で出ると嬉しいな。

>>70
整理しますと、
スピットファイア−
「空軍大戦略」「スピットファイアー」
モスキート
「モスキート爆撃隊」「633爆撃隊」
ですね。合計4本購入予定リストに。

何せどちらも約25年前に観たので、ほとんど印象に残ってません。
が、映画の影響でスピットファイアーのプラモ作ったし、
モスキートの本を買ったのは確実ですので。
72名無シネマさん:03/08/25 11:58 ID:k+hT1/gh
朝鮮戦争物戦争映画「トコリの橋」がDVD化されます。

「トコリの橋」 PDA-179 定価 3,980 円

20年位前にVHSテープが出ていましたが、LDは発売されずに終わりました。
やっとDVDが発売されます。

73名無シネマさん:03/08/25 21:01 ID:LPmPAZKE
>>51
まあまあなんてもんでなかったでしょ?ちょっとスゴくなかった?
ブラック・ホーク・ダウン。
74名無シネマさん:03/08/25 21:06 ID:LPmPAZKE
「戦国自衛隊」
千葉真一が、ヘリから、「垂らしたロープ」で、クルクル回りながら、
グリースガン(M3短機関銃)を乱射するシーンの乱雑さ。おいおい。
なんで、わざわざぶら下がるんだ??狙いがつかねえじゃねえか!
クルクル回ってちゃあ!
75名無シネマさん:03/08/25 22:04 ID:IpUtcnYJ
>>73
まあまあなのは臨場感だけ。
作品としてはブラッカイマー節ムンムンで胸焼け。
76名無シネマさん:03/08/26 11:35 ID:yZNTYu0/
特攻物の「君を忘れない」

こないだスカパーでやってたのでちょっと見たんだけど
ここまでなんだこりゃ?な映画も珍しいのではないかと。
兵隊なのにロン毛とか突っ込みどころは一杯あるが
搭乗のときの緊張感の無さと意味のないカット割の多さ。
戦争映画でラストがあそこまで萎えなのは初めてですた。
あんなのフィルムで撮るのももったいない。
超駄作。
77名無シネマさん:03/08/26 20:01 ID:ia96MCtH
仮装行列ですな。
78鬼☆軍曹:03/08/27 04:17 ID:MPUEFzln
>>74
うーん...
一応ヘリを迫撃砲と12.7mm機銃の直接の攻撃目標にさせない為の処置らしいけど笑っちゃいますよね(w
12.7mm機銃はともかく揺れる舟の上から射つ迫撃砲の弾が移動中のヘリにまともに当たるワケないのに。
まぁケチつけつつもなぜかこの映画は大好きでDVDはもちろん、パンフレット・サントラも買い揃え
カラオケに行けば主題歌「Sun goes down」も熱唱するほど好き♪
79名無シネマさん:03/08/27 08:26 ID:Il8dr3g5
テレンスマリック 「シン・レッドライン」
80名無シネマさん:03/08/27 08:27 ID:Il8dr3g5
リドリースコット「ブラックフォークダウン」
81名無シネマさん:03/08/27 08:32 ID:Il8dr3g5
82名無シネマさん:03/08/27 10:09 ID:gjDk1VFT
モスキート爆撃隊と633爆撃隊って
ときどき同じフィルム使ってない?
シリーズなの?
83名無シネマさん:03/08/27 13:22 ID:MQysKJL0
>>80
「BLACKHAWK DOWN」だから発音は「フォーク」じゃないよ
>>82
そういや使い回されてるよね
84名無シネマさん:03/08/27 22:49 ID:gjDk1VFT
グランドスラムを使うのはモスキート〜だっけ・・・?
厨房の頃テレビで見て、回転しながらバウンドする爆弾を
空想の産物だと思い込んだ。あんなのが戦時中に作られたなんて
信じられなかったんだもん。
何年かして戦時中の記録フィルムの番組でその爆弾の映像を見たときは
心の底からビックリした。

85名無シネマさん:03/08/28 21:25 ID:1inDxgzX
「ナバロンの要塞」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

エドワード狐=デビッドニブンはわかるんだが、
Gペック=ロバートショーってのがなんとも無理があるような。
ロバートショーは大好きなんだけどね。

この映画、ハンソロ、クイント、ジャッカル、アポロ、エスペランザ将軍
と呼びたくなるのよね。(w
86名無シネマさん:03/08/28 22:04 ID:2E3SUs18
>>85
「ナバロンの嵐」だろ?
87名無シネマさん:03/08/28 22:24 ID:6WzSQ1lQ
5年位前の年末にWOWOWで放送してた戦争映画なんですが、
かなり古そうな内容で、多分WWUだと思うのですが、

連合軍が、ドイツ軍の基地に進入するお話で、
雪山に飛行機から飛び降りて、行動してるうちに
裏切り者によって、メンバーが殺されていくって感じのを見ました。
山小屋で女スパイと合流して、ドイツ軍の服を着て酒場に行って・・・な内容でした。
雪山用で白い迷彩服を着てて、隣の山にドイツ軍の基地があったのかな。


早朝(80時間くらい連続で映画を放送)だったんで、途中で眠ってしまいました。
レ・ミゼラブルの次のプログラムだったと記憶しています。

続きが気になるので、それっぽい映画の情報ください。
88名無シネマさん:03/08/29 01:56 ID:KRNRke0e
ああああ
なんか見覚えあるようなないような!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061520735/l50
こっちで聞くといいかもね
89名無シネマさん:03/08/29 03:46 ID:eoWCKnWg
>>87
「荒鷲の要塞」です。
ロープウェイも出てたでしょ。
90名無シネマさん:03/08/29 08:36 ID:/xV3D9eu
最近深夜にCMやってるスプラッタな感じの戦争映画(?)のタイトル分かりませんか?
有刺鉄線がずぼずぼ入ってくやつ。
91名無シネマさん:03/08/29 08:42 ID:/xV3D9eu
自己解決。「デス・フロント」でした。
気になる。
92名無シネマさん:03/08/29 09:21 ID:Uiz4/CPO
>85
ジョーズ、も付け加えといてくれ
あと、ネロはやっぱりジャンゴ
9385:03/08/29 09:38 ID:tdwuf8JP
あ、そうです、嵐デスタ。

あれ舞台は旧ユーゴのどの辺なんでしょうか。
94名無シネマさん:03/08/29 10:50 ID:WalHvYn8
>>88-89
サンクスです。
早速後でツタヤにいってきま〜す。
95名無シネマさん:03/08/30 21:25 ID:2z3lnZ7T
>>84
イギリスのヘンドン王立空軍博物館には、その作戦の解説専門のブースがあったよ。
水面を跳躍する爆弾の映像も流していた。初めて見て感動したよ。

>>87
「荒鷲の要塞」は戦争冒険映画の傑作だと思う。オススメです。
原作は「ナバロンの要塞」、「…の嵐」と同じ、アリステア・マクリーン。
かなり若い頃のクリント・イーストウッドが出てます。
96名無シネマさん:03/08/31 07:22 ID:OXfD8MGJ
今から20年前位の作品でアメリカの俳優達がドイツ兵役で
出演してる作品で、女と風呂に入りチン○ンを切られる場面が
印象的な作品を御存知な方いたら教えてください。
97名無シネマさん:03/08/31 08:28 ID:tS+OWDGE
>96「戦争のはらわた」ですな。
98名無シネマさん:03/08/31 08:29 ID:Asflp34r
そりゃ「戦争のモツ煮込み」のことだと思うな?
9996:03/08/31 18:18 ID:Is6h9us6
>97
ありがとうございます。
100名無シネマさん:03/08/31 18:28 ID:y1SduYwy
>91 デス・フロント
予算が無いのか、大規模な戦闘シーンはオープニングで少し描かれる程度で(しかも引け絵ナシ)
さっさとホラー展開へ移行してしまいます。
ただ毒ガス攻撃の描写(しかも本筋への伏線にもなってる)は結構良いかも。
101訃報:03/09/01 13:11 ID:8qgGNM5n
アメリカの名優チャールズ・ブロンソン(81)が亡くなりました。
彼の出演した戦争映画を語りましょう。
102名無シネマさん:03/09/01 13:27 ID:Kh3TRpVZ
合掌

「大脱走」は有名だけど捕虜物なので、
純粋には「バルジ大作戦」が該当すると思ひます。
103名無シネマさん:03/09/01 14:00 ID:5/pVe47R
戦争映画じゃないが、若い頃の西部劇の悪役とか
「さらば友よ」の渋さが印象に残るな。
104名無シネマさん:03/09/01 17:19 ID:BmfKpGxY
「特攻大作戦」でドイツ将校に化けるのは無理があったようなw
「特攻サンダーボルト作戦」は特殊部隊ものに入るかな?
105名無シネマさん:03/09/03 11:13 ID:KNUg6ogu
大脱走ってブロンソンどうなるんだっけ?
106名無シネマさん:03/09/04 08:34 ID:CoqoFxr3
エネミーラインでワイヤー式地雷で吹っ飛ばされるロシア兵がおもしろかった
107名無シネマさん:03/09/05 00:11 ID:NTNpu+H8
10/3に「荒鷲の要塞」なんですが、会社を早退してでも
彼女との大事なデートをキャンセルしてでも
見るべきでしょうか。
108名無シネマさん:03/09/05 00:16 ID:HuFGQSUl
>>105
ウィリーと一緒に舟で逃げました。
めでたし、めでたし。
109名無シネマさん:03/09/05 02:04 ID:r6bB609O
>>107
「イーストウッドのカッコイイアクション映画あるよ」と言って、彼女と一緒に見るのが吉。

彼女が本当にいれば。
110名無シネマさん:03/09/07 22:29 ID:0w3bLy9A
レマゲン鉄橋っておもしろいですかね?

買おうか悩み中。
111名無シネマさん:03/09/07 22:48 ID:2NOAmShg
>>110
おもろいよ。ロバート・ヴォーンは名演だと思います。
112名無シネマさん:03/09/08 11:12 ID:qUMlwPyv
>>111
さんくすぅ。
「1枚買ったら無料」であったので、それで行きます。
113名無シネマさん:03/09/08 12:39 ID:60E1QL0W
ナバロンより荒鷲のほうが面白い、という話を結構聞くのでBSの放送が楽しみ
地上波のカット版を一回観ただけなので

正直何度観てもナバロンはそれほど面白いと思えない
正攻法で手堅く作ってはいるんだけど
114名無シネマさん:03/09/08 17:29 ID:wDHNB7OC
>>113
わかる気がする。
ナバロンは舞台は戦争なんだけど冒険活劇ものの色合いが
濃いので、戦争映画として見ちゃうとなんか違うんだよな。
ダイハードを「刑事もの」として見るか、みたいな感じ。

でも激しく好きなんだけどね。巨大な砲台の設定とか
もうそれだけでワクワクしてくるもんね。
115名無シネマさん:03/09/08 22:01 ID:4A8xa5Zb
>>113
俺は最初「ナバロンの要塞」を大量にカットされたテレビ版で見て面白いと思ったが、
後で「荒鷲の要塞」を見たらもっと面白かった。
でもさらにその後「ナバロン…」をノーカットのビデオで見たら、テレビではカットされていた
部分が長くてたるかった。カット版の方がアクション物としてはテンポがよかったのかな。

でもさらにその後「ナバロン…」を見返すと、テレビではカットされていた部分には
キャラクターがよく描かれていて、深みが出てるんだよね。
歳をとって段々良さがわかってきた感じ。

「荒鷲…」も面白いんだけど、ドラマや人物描写は薄いんだよな。
「非常に困難な任務に挑む」感じや途中の苦労も「ナバロン…」の方がひしひしと伝わってくる。
アクション、サスペンスは「荒鷲…」の方が上だし、意表を突く展開で退屈させないけど、
リチャード・バートンは余裕綽々ですべて予定通りに事を運んでいる感じ。

で、どちらも戦争映画と言うよりは、冒険活劇でしょう。
116名無シネマさん:03/09/09 11:24 ID:P3saf/jK
「ナバロンの要塞」はあのでっかい大砲を射撃するシーンがいいんです。
それ以外はなにもいりません。
117名無シネマさん:03/09/10 20:17 ID:2+S7k9vh
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないんだろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
118名無シネマさん:03/09/10 20:51 ID:gZy7WAXY
わしゃ、ドイツ軍がバタバタやられる映画は嫌いじゃ。
119名無シネマさん:03/09/11 14:00 ID:4CB52gwH
ドイツ軍がバタバタやられる映画かぁ
マヌケな扱いは「そりゃないょぅ」と思うけど
中にはかっこいいやられ役もあるよね?
「アンツィオ」は映画自体はクソだけどやられ役独スナイパーはちょっとカコイイ
120名無シネマさん:03/09/11 20:03 ID:JKNJTmvr
>>119
うろ覚えだが至近距離でバシバシ外してた人?
そんなにかっこよかったっけ?
121名無シネマさん:03/09/11 20:42 ID:EiecTYZU
南北戦争関係でオススメの映画ってありませんか?
今、ビデオ屋で「ゲティスバーグの戦い」というのを探してるんですが
見つからなくて困ってます。
122名無シネマさん:03/09/11 20:50 ID:EiecTYZU
そういえば、タイガー戦車が単身戦い続けるっていう映画ありませんでしたか?
そのタイガー戦車というのが、オリジナルに似ても似つかない代物で、パットン戦
車のようなエバキュエーター付きの主砲を付けた戦車だったような記憶が・・・
123名無シネマさん:03/09/11 21:39 ID:TxMaKEmn
>>121
南北戦争なら私は「グローリー」が好きです。

あと戦争映画じゃないけど「「続・夕陽のガンマン」。
124名無シネマさん:03/09/11 22:43 ID:2gXrgXpg
グローリーですか。何でも黒人部隊云々の映画だとか?観てみたいなぁ・・・
125名無シネマさん:03/09/12 01:21 ID:CZn9CInv
南北戦争なら「白い肌の異常な夜」とかいう、イーストウッドの作品は薦めません。
126名無シネマさん:03/09/12 14:12 ID:mo2w9MYS
グローリーかりてみた、楽しみです。
しっかしゲティスバーグの戦いが見つかんないなぁ・・・・
127名無シネマさん:03/09/12 20:06 ID:KiFfAgQu
ゲティスバーグを見つけのは無理じゃないの?
俺はあきらめて海外から輸入して見ました。
128名無シネマさん:03/09/13 07:11 ID:H+1E2J9R
>>122
それって、砲弾を受けて爆発するシーンが、CGで作られていた
映画?

129名無シネマさん:03/09/13 12:47 ID:qBh6JP6I
>>122
「激突!タイガー重戦車 最後の砲火」
だな。ビデオも出てるが激しくお勧めしない
典型的なマカロニです。女乗っけてます。軍服は全部スペイン軍の物です
セトメとかスターリングとか平気で出てきます。
130名無シネマさん:03/09/13 15:04 ID:gCc6RXMT
Pライアンは戦車の発射シーンはけっこう迫力あるほうだと
思ったけど、実射映像みたいなのは未だに出てこないね。
撃った瞬間、まわりの空気がフワッと揺れるというか、地面から激しく
埃が舞い上がり、砲身の先っちょから球形に炎が広がって
戦車のまわりが煙に包まれるというあれ。

CGで出来ると思うんだけど、実際にやると「エネミーライン」の
ミサイルのシーンみたいなゲーム映像みたいになっちゃうのかな。

131名無シネマさん:03/09/13 16:24 ID:1AglsUHE
CGやる人にセンスがあれば出来るっしょ。
132名無シネマさん:03/09/14 22:00 ID:QM9xp7oB
久しぶりに劇場でみたのがスターリングラードだった。
 後半はスナイパーの同士の一騎打ちの話になったけど
 全体は結構骨太く作ってあったと思う。面白かった。
133名無シネマさん:03/09/14 22:38 ID:WhQTgWlG
銃が足りなくて銃を持ってる人の後ろについてその人が死んだら後ろの人がその銃を拾って戦う
と言うのがスターリングラードだっけ?
あーーーさっぱりわすれた
134名無シネマさん:03/09/14 23:03 ID:s9BSD7ny
南北戦争ものなら「キリングボックス」とか言ってみる。

話は変わるがこの前リサイクル店で「燃える戦場」というタイトルのDVDを見つけて買った。
・・・マイケルケイン・・こんな映画にも出てたのね・・若いねぇ・・
それよりも高倉健だよ!びっくりだったね。英語まあまあうまいじゃないの。最後死ぬけど。
135名無シネマさん:03/09/14 23:13 ID:42B615w/
>>134
森林追い込み作戦を指揮する健さんね
136名無シネマさん:03/09/15 22:44 ID:akppKTxk
>>134
ジグザグ・・・
137名無シネマさん:03/09/16 18:03 ID:xflrXZ/Q
>136のジグザグでわかった。あれか、見たことあるわ。

最近の戦争映画は人間ドラマとか丁寧に描くようになって
良くなったんだろうけど、男どもの無骨さみたいなのが無くなっちゃったよね。
138名無シネマさん:03/09/22 12:27 ID:kbyDQXbr
あ、久しぶりにこのスレッドにレスがついてる
と言うときにがっかりさせるための書き込み
139名無シネマさん:03/09/22 13:35 ID:rf3e3T6e
がっかり
140名無シネマさん:03/09/23 11:21 ID:KJWly/8D
はい先生、>>138はヌッコロされてしかるべきだと思います。
141名無シネマさん:03/09/23 14:23 ID:rT0PYA6h
荒鷲BSでやるんだ・・・
アンテナ直そう
142名無シネマさん:03/09/24 22:00 ID:cq3ZMHfs
眼下の敵」Uボート乗組員が歌はなんて曲を歌ってるんですか?
ドイツ語ですか?
143名無シネマさん:03/09/26 19:26 ID:WuHwtujp
144名無しシネマさん:03/09/27 01:05 ID:/1L75oPB
『第十七捕虜収容所』それなりに楽しめた。脱走兵がいても同じ宿舎の人達が罰せられないのは昔の映画だから?
145名無シネマさん:03/09/27 01:07 ID:Y3AQiWdV
まともなドイツ軍人だからじゃないのかな?
146名無シネマさん:03/09/27 11:13 ID:NwsLW7hP
友人がプラトーンに勝てる戦争映画はないって言い張るんですけど
そんな友人にガツンっと言ってやれる戦争映画のお勧めを教えてください

俺は戦争映画は、あまりみたことないのでお願いします
147名無シネマさん:03/09/27 11:58 ID:oqvEIhFd
友達がプラトーン好きでそう言ってるならそれはそれでいいんじゃね?
プラトーンだけしか見た事無くて戦争映画はプラトーンがNo1!って
言ってるならアレだけど。

148名無シネマさん:03/09/27 12:16 ID:lGkMSlAH
>>146
「プライベート・ライアン」「シン・レッド・ライン」「スターリングラード」
149名無シネマさん:03/09/27 12:49 ID:d32nUzGj
>>147
俺もそう思う
俺もプラトーンは好きな映画だし、それが一番という奴がいても
別に不思議とは思わん

とりあえずUボートと戦争のはらわたをすすめときます。
150名無シネマさん:03/09/27 12:57 ID:9yCRANcs
>>146
203高地、シンドラーのリスト
151名無シネマさん:03/09/27 17:21 ID:5YgTAqHd
>>146
「橋」をお薦めします。
152名無シネマさん:03/09/27 19:10 ID:jJB25pn0
>>151
渋いな。
>>146
「地下水道」も推しておきたい。
153名無シネマさん:03/09/28 01:40 ID:Hzopdnsv
じゃあ、「影の軍隊」もどうぞ。
154146:03/09/28 10:01 ID:/w40ssl3
>>147
まぁそうなんですけど、あまりにプラトーン、プラトーンの一点張りだったんで・・・
ここの人たちは戦争映画に詳しそうなんで色々きいてみたかったんです

とりあえず、薦めてもらった映画を見てみます
どうもでした
155名無シネマさん:03/09/28 18:00 ID:4yUq/XCG
  「戦争と人間」の第一部。テンポが良く、中身が濃かった。
  二部・三部とだんだん駄作になっていった。
156名無シネマさん:03/09/28 18:57 ID:catJIGex
>154
貴方の友人が言ってるのは、ひょっとしたらプラトーンはプラトーンでも
『プラトーン・リーダー』や『ラスト・プラトーン』(2もあるでよ)かもしれないぞ!
 
(プラトーン・リーダーは本当にオススメの映画なんだけど)
157 名無シネマさん:03/09/28 19:04 ID:OhaQ/o/M
>>146
友人は戦争映画に何を求めてるんだろうね?
見た映画の内容的にはアクション満載の銃撃戦モノだね、

友人は考えたり感動したり何かグッとくる感じの映画は好きじゃないのかな?

漏れのお勧めは

「バンド・オブ・ブラザーズ」
「ブラックホーク・ダウン」

これはなかなか良かった、どちらも分厚い内容で、
前者はプライベートライアン×12時間
(実際監督(複数)もプライベートライアンで収まらなかった話をミニドラマにしたと言っている)
後者は近代の戦争映画では一番”くる”ものがあった、
158名無シネマさん:03/09/28 20:53 ID:tqBND3Z+
159名無シネマさん:03/09/28 20:58 ID:0psVzrpO
近年の戦争・紛争を題材にした戦争映画っておすすめのものはありますか?

とりあえず、「エネミーライン」「スリーキングス」「ノーマンズランド」「ブラックホークダウン」
は観ました。
「非常戦闘区域」ってどうですかね出来は。

ところで・・・例のイラク戦争で有名になったリンチさん救出の映画って監督誰なんでしょうね・・・?
160名無シネマさん:03/09/28 21:46 ID:/w40ssl3
>>157
「ブラックホークダウン」は見たことあります
プラトーンは何回も見たことあって、ブラックホークダウンは1回しか見たことないけど
好きですねあれ
161名無シネマさん:03/09/29 13:50 ID:5PPpv5k/
>>159
ジョン・ミリアスに決まっとる!
162名無シネマさん:03/09/29 19:02 ID:Tm4vd7cL
>>159
ユーゴ内戦ものは悲しすぎる。
「セイヴィア」「ボスニア」はノーマンズランドよりもダイレクトに
訴えかけてきてものすごく切なくなる。おれは泣いた。

アメリカが作る湾岸戦争ものはアメリカマンセーなので
なんか敵が気の毒に見えてくるんだよな。
クソ映画、「英雄の条件」なんかその最たるもの。

163信濃守:03/10/02 23:36 ID:TK9EThKK
>>157 プライベートライアンとバンブラを一緒にすんな。
バンブラは史実にもとづき正確に再現された空挺の戦いの映画なんYO。
まあプライベートライアンもすばらしいけどね・・・
164名無シネマさん:03/10/03 02:30 ID:VbaIkjQh
>現在製作中の「U-Boat」の原題が「In Enemy Hands」に
いま製作中なの!?
期待...
165名無シネマさん:03/10/04 01:21 ID:3PtCnPly
今日BS2でやってた「荒鷲の要塞」実況でIDに DQN と GOD(神) がでますた。

270 公共放送名無しさん New! 03/10/03 20:29 ID:kQvzsDQN
私のID
DQN…('A`)

414 公共放送名無しさん New! 03/10/03 21:26 ID:q7M6tGod
なるほど、俺ってあほですな
166名無シネマさん:03/10/04 17:10 ID:k6WMbC6S
>>163
プライベートライアンとBOBはとてもつながり深いと思うが
‐BOBの原作の中に、Pライアンと同様の話が紹介されている 
‐そもそもBOB製作の始まりは、トムハンクスがPライアンの役作りの時に、BOBの原作を読み、構想を暖めていたもの
‐BOBのブライスの話の初めで、空を見上げるブライスが仲間と再会するシーンはライアンのグライダーのシーンと同じ場所だよ
一緒にすんなっていうより、常識として兄弟作みたいなもんでしょ
167名無シネマさん:03/10/04 17:39 ID:YYZVNy2I
昨夜はデートもせずに家でゴロゴロしていたんだが
「荒鷲の要塞」をすっかりワスレテ(゚∀゚)ター!
チャンネル回して気付いたときは残り10分ぐらいのとこだった。

168信濃守:03/10/04 22:20 ID:CEr6IF1W
>>166そうでしたか認識不足ですみません。しかし話の趣向はちがうとおもいますよ。
169名無シネマさん:03/10/04 23:11 ID:1+8L2WM7
アマゾンでDVD「荒鷲の要塞」の関連商品に「ナバロンの要塞」が出てこない。
どういう基準で選んでるんだ?
170名無シネマさん:03/10/05 00:43 ID:pVwWPctH
「バンド・オブ・ブラザーズ」といえば、
作品の成功に気を良くしたスピルバーグ&ハンクスのコンビが、
今度はその太平洋戦争版の製作を決定したとか。
…って情報は既出?

>159
中盤までは凄く面白い。>非常戦闘区域
ただラストがね…。かなり好き嫌いが別れる終わり方しますので、その辺は覚悟しといた方がいいかも。
「戦争の現実を描いてる!」と絶賛するも良し、「結局何だったのよ」と脱力するも良し。

俺は中盤までの面白さを買うが。(あと、予告編の出来がメチャクチャ良いのでDVDは必見かと)

171名無シネマさん:03/10/05 01:12 ID:t9xRIk1L
>>170
へえ今度は太平洋戦争編か
グアムや硫黄島なんかが舞台になんのかな
172名無シネマさん:03/10/05 02:34 ID:EEXR8gHI
時代考証を間違えないで欲しいな。
173名無シネマさん:03/10/05 04:05 ID:sZMCZ9z6
>>168
BOBもPライアンと同様に、史実を基に正確に再現されている、というよりも、史実を基に脚色した作品だと思うよ。 
Sアンブローズの原作と比べれば判るけど、BOBにしてもかなりストーリーを作っているところあるからね
Pライアンで準主役であった101空挺を主役にして、長編TVシリーズ作ってみました、ってことでしょ
ちなみに、Sアンブローズの作品て、とても読みづらいと言うか、読み物としてはつまらない気がするけど翻訳の問題か?
174暇人大学生:03/10/05 04:28 ID:tbejzqyD
シンレッドラインってどうなんですかね?
前から見よう見ようと思ってはいたのですが。
175名無シネマさん:03/10/05 09:21 ID:qzcthjHU
>ライアンのグライダーのシーンと同じ場所
へえ!きづかなかった!
今日DVDとどくので見てみる
テレビの録画はもってるんだけどとうとう買ってしまった
BOBはほんといいです
何度も見てるとウインタースはペルコンテにすこしこだわるなとか
ロイコッブいいとこなしだなとか
まだまだ新しい発見がある
176名無シネマさん:03/10/05 10:34 ID:Cj3fwxKg
>>174
気になるなら見ろ。
ただ「戦争映画」として見るんじゃなくて、人間のエゴや正義感や
愛する人を思う心などを表現するために
戦争という舞台が必要だった、と解釈しながら見たほうがいいかもね。

つまらないとか飽きたとか言う人の気持ちが理解できないが、
もしかするとおれも大学生の頃に見ていたらそう言ったかもしれない・・・

177名無シネマさん:03/10/05 16:51 ID:3odNRgcX
シンレッドラインの最後のほうの白兵戦はすごいよ
178名無シネマさん:03/10/05 17:46 ID:4FnkXgVg
あと草原を伏せながら歩き敵陣を調べにいくとこ、
向こうから飛んでくる2,3発の曳光弾にビクーリ。
あのシーンだけならPライアンに勝てる。
179暇人大学生:03/10/06 01:41 ID:vFs+bSnI
>>176>>177
レスどうもです。いやあ、そうですけども他にも
観たい映画がいっぱいあって後回しになってしまって。
じゃあ、今週借りてみます。
180名無シネマさん:03/10/06 01:51 ID:TKZCtaE+
>>171
ルソン島の日本軍収容所から捕虜を救出するレンジャーの話だそうな
「ゴースト・ソルジャーズ」
181名無シネマさん:03/10/06 21:23 ID:PLLmzkC9
プライベートライアンのDVDなんかすごい訳でした
「雷鳴!」 「雷!」
くっつき爆弾
とかなんですね
182名無シネマさん:03/10/06 21:25 ID:PLLmzkC9
そして今からタイミング良くシンレッドライン見ます
183名無シネマさん:03/10/08 00:08 ID:iuvzzzRk
で、どうだったんだよ>>182
184名無シネマさん:03/10/08 00:27 ID:8xHdK9F3
つまんなかった・・・
185名無シネマさん:03/10/08 11:33 ID:p886jXS+
日本兵の気持ち悪さや非道さ、非人間的な部分が見れる映画ってないかなー

イエローモンキーっていう言葉がしっくり来るやつ。
186名無シネマさん:03/10/08 12:04 ID:UouucAEG
>>185
「戦場にかける橋」
187名無シネマさん:03/10/08 12:13 ID:Mih4yNnc
>>185
戦メリ
188名無シネマさん:03/10/08 12:56 ID:p886jXS+
>>186
プロジェクトX 第044回 「戦場にかける橋」〜カンボジア・技術者と兵士の闘いのこと?
189名無シネマさん:03/10/08 13:22 ID:UouucAEG
>>188
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068808/ref%3Dpd%5Fecs%5Fd%5Fsw%5Fa/250-3819633-1103432

舞台は第2次世界大戦下のビルマ戦線における日本軍による連合軍捕虜収容所。捕虜たちは日本軍の架橋建設工事に従事することになり、
その技術をもつイギリス軍将校(アレック・ギネス)は日本軍将校(早川雪州)に反発しながらも、あくまで自らのプライドをもって事にあたり、やがて橋は完成するが…。
『アラビアのロレンス』などの巨匠デヴィッド・リーン監督が、異文化の衝突の中で紡ぎ出される人間のプライドと、すべてを無にしてしまう戦争の愚かしさを両立して描き上げた戦争映画の傑作。
アカデミー賞作品賞など7部門を受賞している。主題曲『クワイ河マーチ』も大ヒットした。後に捕虜たちのその後の数奇な行方をつづった続編『クワイ河からの生還 戦場にかける橋2』も製作されている。(的田也寸志)
190名無シネマさん:03/10/08 21:14 ID:jz+kdgXS
>>185
田宮二郎、イエローモンキー製作。コケた後、猟銃自殺
人生戦争だな
191名無シネマさん:03/10/09 21:29 ID:lBO2CHBs
>>189
サンクス
192名無シネマさん:03/10/09 22:24 ID:TBUlTfYQ
>>185
エンド・オブ・オール・ウォーズ。
193名無シネマさん:03/10/10 11:09 ID:dz3ziK6o
ブラックホークダウンをAAで再現しました。
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/index.html
.              /  ̄ ̄\ /  ̄ ̄\
              |____ | | .____」 救出救出!
        救出〜! (・∀・ ||┘└|| ・∀・)
         ┷==E∩≠⊂ ) ( つ≠∩ヨ==┷
               |   〈  |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /
                     ̄
194名無シネマさん:03/10/10 19:30 ID:KVYqsjkd
マスケット銃の戦争が見れる映画、教えていただけないでしょうか。
とりあえず
『パトリオット』
『バリーリンドン』
『グローリー』
『ワーテルロー』
は抑えてます。
195名無シネマさん:03/10/10 20:19 ID:RDlNjjEi
ハリウッドとは一味違った趣で
「ブラボーツーゼロ」
諜報物のテレビドラマだが
「特捜班CI5」

マクリーン好きが多いようだけど
「女王陛下のユリシーズ号」は映画化されてる?
196名無シネマさん:03/10/10 21:28 ID:7mrZiZFJ
>194
マイケル・マンの傑作『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』を忘れてもらっちゃ困るな。
マスケット銃を装備したインディアンのカッコ良さ(無敵さ)に痺れる映画なわけだが。
197名無シネマさん:03/10/10 22:06 ID:RDlNjjEi
戦争物ではないが海賊物はフリントロック銃が大活躍。
198名無シネマさん:03/10/10 22:40 ID:xpJyb+tG
パイレーツオブカリビアン面白かったよ。
旧式銃大活躍。
199名無シネマさん:03/10/11 00:23 ID:p0fRTbFK
>>196
禿同、走りながら弾を込めてしまう格好良さ、狙撃シーンと言い本当に無敵
確かダニエルレイルイスは、四六時中あの銃と同じ大きさの棒を持って役作りをしたんだっけ
オスカー授賞式にまで持ち込んでた

>>197
板違いながら青池保子の漫画「トラファルガー」なんて映画化して欲しいな
タイトル通りトラファルガー沖海戦でネルソンを撃った狙撃手(マスケッティア)の話です
200名無シネマさん:03/10/11 01:42 ID:yQlbJZhP
>>194
「クロムウェル」。主力は騎兵と大砲だったけどね。
201名無シネマさん:03/10/11 01:45 ID:uMOkomD4
>>199
狙撃シーンなら板違いながら、S・マックウィーンの「トム・ホーン」で
疾走する馬上からライフルを撃つシーンが一番よかった。
202名無シネマさん:03/10/11 03:52 ID:0w79KAwN
洋画の太平洋戦争物ってどうして少ないの?
203名無シネマさん:03/10/11 04:20 ID:h0EDQcFu
欧米人はヨーロッパ戦線のほうが興味があるから。
アメリカの教科書でも太平洋戦線の話なんてほとんど出てこないし。
204名無シネマさん:03/10/11 05:44 ID:KVugzbfv
ジョン・ウェイン主演の「硫黄島の砂」はイイヨ。
205名無シネマさん:03/10/11 08:18 ID:WbvNK633
>204
あれこそ、今の技術でリメイクして欲しいよなぁ。
206名無シネマさん:03/10/11 09:55 ID:q9arm3Ep
>>195
それが映画化されていないんだよね〜
いまからでもやってくれないかな。
207名無シネマさん:03/10/11 12:21 ID:uvh0t1QP
この間NHKでやってたホーンブロワーシリーズおもろかったよ。
208名無シネマさん:03/10/11 12:51 ID:NA6jtYZn
>>194
「カットスロートアイランド」
帆船ドウシの砲撃戦も「パイレーツオブ〜」よりはるかにまし
209名無シネマさん:03/10/11 15:14 ID:u2r5CNs7
>>194
「アラモ」を忘れるな
210名無シネマさん:03/10/11 19:43 ID:qJF5OPy2
「戦場にかける橋2」で、捕虜を輸送中に停車駅で閲兵式があった。
その時に捕虜が歌ってた行進曲、なんてーか知りませんか?
211名無シネマさん:03/10/11 20:07 ID:q9arm3Ep
>>207
私は原作ファンなんで見たいんですが、DVDにはならないんでしょうか。
212名無シネマさん:03/10/11 23:43 ID:r33b/ssC
どうなんでしょうね、NHKなんとかが出してくれるかな。
原作面白いね、お勧めです。
213名無シネマさん:03/10/12 01:32 ID:QAVhazXW
>>206
そうですか映画化されてないですか、
今のCG技術なら可能だと思うのだが。
雪煙の中、戦闘旗をひるがえしドイツ巡洋艦に
突っ込むユリシーズ号が目に浮かぶ。
214名無シネマさん:03/10/12 02:32 ID:yQttgmOy
>>146
プラトーンってそんなにいいかなぁ・・・
アメリカ人の反戦映画にしては良くできているかもしれないけど、
アメリカ兵がかっこう良く見えるのはどうかと思う

今日はスターリングラードを見たけど、ハリウッド的なわざとらしい演出が気になっていまいちだった。
もちろん、面白いことは面白い。
最初の主人公が銃をもらえなくて他人の銃を拾って戦うのはあまりにも演出過剰だと思うし、
死んだはずのヒロインが生きているのには萎えた・・・
ハッピーエンドでないといけないハリウッド映画の限界かな・・・

Uボートや戦場に架ける橋のようなヨーロッパ系の映画だと、バッドエンドなので
漏れ的にはこっちが好き。
戦争映画でハッピーエンドと言うのはちとやばい思想かもしれない。

ハリウッドの戦争映画だとプライベートライアンが一番良くできていると思う。
215名無シネマさん:03/10/12 02:56 ID:vyDfYKw/
第二次世界大戦では戦勝国なんだからハッピーエンドでも構わないと思うけど。
216名無シネマさん:03/10/12 03:38 ID:zB7v4Hz3
プラトーンの米兵ってかっこ悪く見える奴の方が多いだろ。
半ばイカレたやつばっかだし。
ワンスアンドフォーエバーは理想的な軍人、家族ばかりで
ゲンナリしたけど。
217名無シネマさん:03/10/12 03:53 ID:jWJG5y+I
>>216
味方殺し、殺人マニア、レイプ等々とてんこもりですからなあw

ワンス〜のほうはメルギブソンの終始小綺麗な軍服通りの映画というか。
自分は兵士の臨終間際のベタな「愛してると伝えてくれ」や
ラストのメルギブソン大ピンチの時のヘリからの攻撃で大逆転な
展開に萎え。
手堅く作ってはいるけど突出したものがないというか
218名無シネマさん:03/10/12 04:39 ID:2V52OYKx
>>216
>プラトーンの米兵ってかっこ悪く見える奴の方が多いだろ。
いいヤツもたくさんいたと思うけどなあ。
兵士=悪と言う単純な図式化に萎えた。
219名無シネマさん:03/10/12 05:07 ID:qYR/d31T
>>218
いたけどカコワルイ奴の方が遙かに目立ってたね
220194:03/10/12 10:52 ID:tCKr7oh8
色々と御教えいただいて心より感謝申し上げます。色々と当たっていきます。
221名無シネマさん:03/10/12 12:20 ID:xWRBIbRG
三橋達也主演の戦争映画「独立機関銃隊未だ射撃中」って
ビデオ(もしくはDVD)化されてるのかな?
222名無シネマさん:03/10/12 12:27 ID:2MswbNco
そろそろ「ワイルドギース」DVD化してくり
223名無シネマさん:03/10/12 15:00 ID:BKULGbYg
>「ワイルドギース」
みんなが見てくれないと話が通じないですね。
224名無シネマさん:03/10/12 15:15 ID:vz/5K+WK
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

225名無シネマさん:03/10/12 15:27 ID:qC3LLJEL
>兵士=悪と言う単純な図式化に萎えた。

こいつは何を観ていたのやら。
226名無シネマさん:03/10/12 18:32 ID:9QLcsSec
木を見て森を見ずだな
227名無シネマさん:03/10/13 00:01 ID:VkkMAXRY
良い戦争は無い。
やむを得ない戦争はある。

名言でつ。
228名無シネマさん:03/10/13 23:38 ID:70QIck8V
ウインドトーカーズを見たけど、アメリカ軍の被害ってあんなに大きかったの?
アメリカ軍の楽勝だったのでは?

戦闘シーンはあまりリアルとは言えず、かなりオーバーアクション。
全体としてはまあまあの映画
229名無シネマさん:03/10/14 00:24 ID:oVC5GMTo
>>216
ワンスアンドフォーエバーは、好きです
「地獄の黙示録」で極端な方向にイメージ化された航空騎兵連隊(ヘリボーン部隊)の姿を
正常に戻した気がして評価してます。

イアドラン渓谷の戦闘シーンも、完全に包囲された状況の絶望的な戦闘を上手く描けているし、
飛び交う銃弾の描写等リアリティは高いのではないかと思う。 
家族に関する描写が多い点についても、結構将校クラスの戦死者も多かったのか、とか
タクシーで戦死通知が配達されてたのか、とか興味深かったが。
まあ、「ブラックホークダウン」的に描いた、イアドラン渓谷の激戦も見てみたい気もするけど
230名無シネマさん:03/10/14 00:28 ID:LZ5O8y0D
楽勝じゃないよさすがに。
米国側も戦死者14111人だしている。
ウィンドトーカーズはホリョダとヨイショ以外みどころがなかった。
パールハーバーよりはマシだけど。

231228:03/10/14 00:34 ID:FbUEeDUQ
>>230
日本軍3万人に対して、14111人だと確かに楽勝ではないですね。
ウィンドトーカーズは暗号を使った面白さが出せていないのが残念ですね
パールハーバーよりマシは失礼かと。
パールハーバーはクソ中のクソなので
232名無シネマさん:03/10/14 00:40 ID:qbwteb8k
>>229
俺は全然絶望的に見えなかったなあ・・。
なんか大規模なサバイバルゲームみてるみたいで。
ラスト主人公の助かり方もいかにもハリウッド的だし(笑
絶望感だけでいうならプラトーンのラストのほうがよかったかな。
233名無シネマさん:03/10/14 02:49 ID:ZGXUzo0L
サイパン島の戦いは一方的だったはず。
米側の戦死者が3400人なのに対して、日本側は10倍以上の44000人も戦死者が出てる。
14000人っていうのは戦死者じゃなくて死傷者数だよ。
234名無シネマさん:03/10/14 03:28 ID:xMfV0rsK
ディア アメリカ
音楽が素敵
235名無シネマさん:03/10/14 04:50 ID:PylIQ9+G
>233
ただ、兵士の命の価値が同等でないので、アメリカにとっては未曾有の
大損害だったんだよね。兵士の命の値段が高いっていうのは、この当時
からの米軍の隠れた弱点。
236名無シネマさん:03/10/14 09:59 ID:ItoS3lLr
残念ながらパールハーバー(remember pearl harbor)は最高傑作だと思う。
自分がアメリカ人なら間違いなく感動する超大作である。
ラブロマンスも日本の卑怯な奇襲攻撃を強調するのに役に立っている。
映画として非常に完成度の高い作品であることはまちがいない。

この映画が製作されたときはアメリカは民主党政権であり、
アメリカ内部の情勢として、中国工作機関と一部ハリウッド企業が手を組み
日本人の名誉を傷つけ国際的に陥れようとする傾向があった。

最高の反日映画である。
237名無シネマさん:03/10/14 10:03 ID:DFqfHcxR
ワンスアンド・・・今年見た中のワースト2ぐらいになりそうだ、
238名無シネマさん:03/10/14 10:35 ID:kygPqL/G
米軍の被害が日本軍のそれを上回ったのは硫黄島?
239名無シネマさん:03/10/15 00:24 ID:zKJN2Nfu
太陽の帝国は個人的には好き。
子供は戦争を格好いいと捉えるのが本音だからねぇ。
240名無シネマさん:03/10/15 01:09 ID:/5JwxKxp
『少年義勇兵』てなタイ映画を観た。

なんですか、これは。
241名無シネマさん:03/10/15 03:01 ID:1LS12jfq
パールハーバー

昨日初めて見た。
言われてるほど悪くない。つーかめっちゃおもろかった。
242名無シネマさん:03/10/15 04:43 ID:k2n9usFc
10/25にBS2で「ワーテルロー」やるね。
既出?
243名無シネマさん:03/10/15 09:41 ID:7yo6Vymh
>>239
それまで零戦カコイイ!だった少年が、最後のほうでP51が
現れると「空のキャデラックだ!」と大喜びするのがムカつくよな!
でも子供にとって敵味方なんか関係なくて、戦闘機カコイイ!な
だけなんだよな。
おれも子供の頃、プラモ買うのに日本もアメリカもドイツもイギリスも
関係なかったもんなあ・・・。
244名無シネマさん:03/10/15 11:38 ID:4oFB5TOw
さらに言うなら、俺が子供の頃は
「プロペラ機なんてダセ−ぜ。やっぱジェットだろ」
だった。
245名無シネマさん:03/10/15 19:58 ID:Tdo2zKUw
オレは田宮の1/100ジェット・シリーズのミグ買って、
あまりに作りがいのないのに後悔した。
で、作りがいのあるのはプロペラ機だなと思って、次
にドルニエの飛行艇買って結局組み立てられなかった。
WW2のコルセアあたりがちょうどいい。
246名無シネマさん:03/10/15 20:12 ID:137ORZzX
レシプロとお言い!
247名無シネマさん:03/10/15 23:08 ID:/S7KpKtD
フオッケウルフFW190最高
248名無シネマさん:03/10/15 23:44 ID:Tdo2zKUw
>246
プラモの場合はエンジン形式関係なくて、部品としてのプロペラの有無が問題なんだよ。
249名無シネマさん:03/10/16 00:07 ID:T6gCpGPb
>>243
太陽の帝国を非難する人の中に「反戦といいながら戦闘機に敬礼しているじゃない」と言うアホがいてうざかった。

あの少年が「戦闘機は人を殺す醜い道具です」なんて言ったら左翼のプロパガンダとしか言い様がない。
少年は飛行機が格好いいと言っているだけでそれ以上のことは何も考えていない。
それを理解することこそが真の反戦だろ?
250名無シネマさん:03/10/16 00:47 ID:Ij28RYgq
>>241
日本で公開されたパールハーバーはある部分がカットされている。
最後の「卑劣なジャップに対してアメリカ国民は団結して復讐しよう」という意味の台詞を削り、
東京空襲では花魁姿で逃げ惑う人々のシーンをカットしたという
251名無シネマさん:03/10/16 03:31 ID:25ct0MqE
内戦の映画だけどティアーズオブザサンはあたし的に好き!試写会で観たんだけど、かなり感動しますた
252名無シネマさん:03/10/16 06:07 ID:RSOINOax
ガイシュツ?

12/19発売
COLUMBIA TRISTAR WAR MOVIES COLLECTION VOL.1 (5枚組) \14,800
[激闘の戦線編]
「サハラ戦車隊」「ナバロンの嵐」「将軍たちの夜」「戦う翼」「暁の勝利」

COLUMBIA TRISTAR WAR MOVIES COLLECTION VOL.2 (5枚組) \14,800
[冷徹な戦場編]
「日曜日には鼠を殺せ」「レッド・アフガン」「鏡の国の戦争」
「未知への飛行」「駆逐艦ベッドフォード作戦」

COLUMBIA TRISTAR WAR MOVIES COLLECTION VOL.3 (5枚組) \14,800
[希望への戦い編]
「友よ、風に抱かれて」「カジュアリティーズ」「キング・ラット」
「長い灰色の線」「勝利への潜行」
253名無シネマさん:03/10/16 06:14 ID:RSOINOax
更に
10/24発売
「ミッドウェイ/特別版」 \3,800
「マッカーサー」 \3,800
「ロンメル軍団を叩け!」\3,800

12/21発売
「二百三高地」\4,500
「大日本帝国」\4,500

12/25発売
「連合艦隊」 \4,800
「零戦燃ゆ」 \4,800

ラッシュだー
254名無シネマさん:03/10/16 07:34 ID:VUcnFcns
10/24発売に
「海底軍艦」も加えてやってくれ
255名無シネマさん:03/10/16 21:17 ID:Vkt7hHFe
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
256名無シネマさん:03/10/17 01:44 ID:aF13DzqL
>>252
「ナバロンの嵐」「将軍たちの夜」「日曜日には鼠を殺せ」「未知への飛行」
だけ欲しい。単品で出してくんないかなあ。
257名無シネマさん:03/10/17 04:10 ID:nMQiCcSa
オレはその4つに「駆逐艦ベッドフォード作戦」を入れたボックスが欲しい。
258名無シネマさん:03/10/17 07:47 ID:W3PwjEOS
どうせそのうちバラ売りされるって。
259名無シネマさん:03/10/17 20:44 ID:8lns9QNy
アンドリュー・V・マクラグレン監督の『シー・ウルフ』って面白い?
260名無シネマさん:03/10/17 23:40 ID:W0DRl/1K
ウインドトーカーズを見たこんなものは戦争映画と呼べないって人俺以外にもいるよね?ちなみに俺がすきなのは映画じゃないけどバンドオブブラザーズ
261名無シネマさん:03/10/18 00:40 ID:TqY5ia6H
>>259
笑っちゃう程ゆるゆるで、はっきり言って映画としてはかなり面白くないよw
ただしかし、これだけ豪華なじ〜様がたが活躍?する戦争映画は他にないでしょう。
好きか嫌いかと聞かれりゃあ、迷わず大好きっ!!と答えるよ、俺は。
ほら、出来が悪い子ほど可愛いってよく言うじゃないですか。ちがうか。

262名無シネマさん:03/10/18 00:53 ID:dsE6cDDn
ロック・ハドソンの「要 塞」まだぁ?
263名無シネマさん:03/10/18 03:17 ID:hYUrNeNf
ブラックホークダウンってグロイですか?
264263:03/10/18 04:31 ID:hYUrNeNf
私はプライベートライアンとシンレッドラインも平気で見ていますけど、
ブラックホークダウンはもっとグロイと聞いてガクガクブルブル・・・でつ
プライベートライアンのグロさは漏れ的には何とかなったけど
あれ以上グロくなったら・・・ガクガクブルブル・・・
265 :03/10/18 04:51 ID:PtHJwbaO
>>264
原作版BHDでも読むよろし
266名無シネマさん:03/10/18 04:57 ID:MhIsBt3U
>>264
プライベートライアンのほうが遥かにグロいと思うよ
267名無シネマさん:03/10/18 09:55 ID:KUsYMXjX
>>255の訳
「戦争かもだ」
268264:03/10/18 11:39 ID:hYUrNeNf
>>266
うーむ・・・そうなのですか
私的にはプライベートライアンはそれほどでもなかったので・・・

>>265
原作でつか
時間がないぽ
269名無シネマさん:03/10/18 13:46 ID:9jshvU8z
じぇんじぇんグロくないです。
270264:03/10/18 15:16 ID:hYUrNeNf
ブラックホークダウンみますた。
確かにプライベートライアンの方が遥かにエグイですな

残酷なシーンはあるけど、下半身のとれて内蔵ぶちまけるシーンも一瞬写るだけだし
指が取れたりするシーンも一瞬。
一番エグイのは切れた静脈の応急処置のシーンかも?
これもあまりはっきりとは写らないわけだが。

ストーリーの内容はないけど、戦闘の極限状態を表現したかっただけだろうから
ストーリーは必要ない。
アメリカ万歳過ぎるのが気にかかる。
アメリカ映画だから当然だけど、海外で上映する必要はなかったのでは?
アメリカ国内で喜ぶべき映画かと。
271名無シネマさん:03/10/18 16:56 ID:RtQ14Pi1
>261
サンクス。
そこまで褒められちゃあ見ないわけにはいきませんな。
傑作『ワイルド・ギース』を撮った監督さんの作品だし。
272名無シネマさん:03/10/18 19:45 ID:TqY5ia6H
>>271
で、観おわったあと怒んないでねw
ほんっとうに面白くないから。
これはもうアクション映画じゃないから。
あのじい様がたが動いて台詞をしゃべっているのを楽しむだけの映画だから。
間違っても『ワイルド・ギース』のような作品を期待しないようにね!!
273名無シネマさん:03/10/18 19:53 ID:dsE6cDDn
>>270
なんもわかってねぇな
274名無シネマさん:03/10/18 20:15 ID:L+jE+gjA
シンレッドラインの日本兵には親近感を覚える。
実際この監督は当時の日本兵をよく研究している。
生き残った日本兵の手記などを下に再現しているのだろう。
それと東洋人の気質もリアルだ。
東洋人は一般的にストレス状況下に対してヒステリー気質を発揮する。
ストレスが多くなると混乱する気質がよく表現されている。
275名無シネマさん:03/10/18 20:26 ID:Bgk6Brs/
>>273
また必死なのがきた・・・
276名無シネマさん:03/10/18 21:26 ID:DkQnTsTe
BHDについては随分色々語られていたよな、他スレ、板で。

アメリカ映画ではないってことになっていたはずなのだが、
いつの間にか、アメリカマンセーの人間が集まってたりして。
277訂正:03/10/18 21:27 ID:DkQnTsTe
×アメリカ映画ではない
◯アメリカ映画マンセーではない
278名無シネマさん:03/10/18 22:21 ID:Mz/214Tz
>>270
BHDは、米陸軍の協力があったからこそ、映画初登場の実物ブラックホークヘリの編隊飛行や、本物のレンジャーによる降下シーンといった迫力あるリアリティーさを得ることができたわけで、米軍マンセーはある意味仕方ないかと。 映画の限界かと。 
その意味で原作本の方はソマリア側へのインタビューもされていて、いきなりヘリでやってきて機関銃を連射しまくるクレイジーな米軍、というソマリア側の視点もよくわかり、おもしろい。 
279名無シネマさん:03/10/19 09:54 ID:0AHSKE+i
>>206
昔、昔なんだけど。こんな噂あり。
あれは、原作者の最初の一本で記念碑だから
映画化OKしないみたい。
という
280名無シネマさん:03/10/19 10:02 ID:4sl6k7I2
>>274
シンレッドの日本兵の中に、友人を必死にかばうのがいたでしょう。
おれあそこ見て涙出ちゃったんだ。

281名無シネマさん:03/10/20 18:18 ID:OP7Y3Ppg
プライベートソルジャーって意外と名作だよね
282名無シネマさん:03/10/20 20:20 ID:il8JKk0t
>>279
本当、もったいない。
いい映画撮れると思うのだが。
283名無シネマさん:03/10/20 20:57 ID:DMtmVkzP
>281
ジョン・アーヴィンって意外に高打率だよな。
『戦争の犬たち』とか『ハンバーガー・ヒル』とか。

ただ、仕事が堅実過ぎてイマイチ(評価が)弾けないんだけど。
284名無シネマさん:03/10/20 22:05 ID:64SzK3cr
>>282
今なら「泣ける感動巨編」にされそうだな。
女性キャラも無理矢理追加されたりして。
285182:03/10/20 22:39 ID:gcNoqovd
>183書
き込みした直後ぐらいにアク禁くらってかけませんでしたがシンレッドライン面白かったよ
でもやっぱり日本人がやられていくのは切なかった
その後史上最大の作戦をみてウインドートーカーズ見ましたがなかなかよかったです
ウインドとーカーズはプライベートライアン見てしまったすぐ後だったから最後がかぶりぎみでいまいち

再来週ぐらいテレビでスターリングラードやるんですね
ああたのしみ
286名無シネマさん:03/10/20 22:39 ID:il8JKk0t
>>284
安っぽい愛国献身映画にだけはして欲しくないな。
ハリウッドが撮るとそうなりそうで怖い。
もし撮るなら、監督は誰がいいだろう?
287名無シネマさん:03/10/21 08:55 ID:Rno7PgtE
やっぱTV放送では、あのエロいシーンかっとされんのかな?
>スターリングラード
288名無シネマさん:03/10/21 21:10 ID:aF7OXh0h
>287
個人的に、恋愛ネタは邪魔くさかったのでカットされても文句はない。
つか戦争映画に恋愛要素はいらんと思うのだが・・・
 
誰か、そんな俺の偏見を覆してくれる作品を教えてくれ。
289名無シネマさん:03/10/21 21:41 ID:fPpLB+Ov
>>288
ぱーるはーばー
290名無シネマさん:03/10/21 23:58 ID:+ImES3bL
>>288
漏れもあのセックスシーンはたいくつだった。
お葬式くらい過激にしてくれれば面白かったけど、それだと成人映画になってしまう
291名無シネマさん:03/10/22 01:36 ID:2H57aeU8
ベトナム戦争物で、マイナーだけど面白いぞっていうのはありますか?
プラトーン、ハンバーガーヒル、地獄の黙示録みたいなドロドロしたのが見たいのですが・・。
292名無シネマさん:03/10/22 01:50 ID:xOtGkOZJ
BSでマックィーンの突撃隊をやるage
293名無シネマさん:03/10/22 06:23 ID:1UFvur3z
>>291
フルメタルジャケット
ワンスアンドフォーエバー
294名無シネマさん:03/10/22 08:58 ID:yyYBm1ne
マイナー物か・・・俺のオススメは『スクワッド/栄光の鉄人軍団』かな。
 
北ベトナム正規軍の大軍に包囲された、小さな前線基地に立て篭もるアメリカ軍部隊の絶望的な死闘を描いた佳作。
『フルメタル・ジャケット』のゲンコツ教官ことリー・アーメイ主演。

あとは新米小隊長の成長を描いた『プラトーン・リーダー』とか
衝撃のラストが必見の『ジェイコブズ・ラダー』とか。
295名無シネマさん:03/10/22 09:30 ID:Qwk8zEjn
マックィ−ンの突撃隊ってDVD買う価値あります?
ツタヤに置いてないし、BS見れないし
296名無シネマさん:03/10/22 12:32 ID:3ve/C6Q2
BS見れる奴に録画してもらえば?
知り合いに1人くらいいるだろ。
297名無シネマさん:03/10/22 12:50 ID:Qwk8zEjn
>>296
いえ、1人もいないんです
まわり1人暮らしの学生ばかりなんで
298名無シネマさん:03/10/22 15:44 ID:yyYBm1ne
映画自体が面白いし
吹き替えが付いてるので、買う価値は大いに有り。
299名無シネマさん:03/10/22 16:36 ID:Qwk8zEjn
>>298
そうですか
じゃあ、買ってみます。
レスどうもでした

ちょっと前に見た塹壕ってイギリス映画も結構面白かったなー
300名無シネマさん:03/10/22 16:49 ID:V/nkF786
キューブリックスレにも書いたんだけど、最近フルメタルジャケット観たら、
ラストのミッキーマウスの歌が耳から離れなくなってしまった。
301名無シネマさん:03/10/22 21:06 ID:dloSdcgz
フルメタルジャケットっていえば日本語吹き替え版って出てないですよね?
翻訳された字幕見てると誰が声当てんねんって感じですが。

ここ2〜3ヶ月の間にでた戦争映画で面白そうなもの何かあるでしょうか?
最近引越しとかでバタバタしてて落ち着いてDVD探せなかったです。
ちなみにファイナルカウントダウンとか檜山良昭氏の小説とか好きです。
302名無シネマさん:03/10/22 21:20 ID:PzvSrMSr
おれモト冬木が好きなんで、ウインドトーカーズの
DVD買ったんだけど、見終わった後ディスクをゴミ箱に
捨てたくなったよ。
ナバホが気の毒になった。
監督の反日ぶりがにじみ出てて鼻につくし。
303名無シネマさん:03/10/22 22:13 ID:yyYBm1ne
>監督の反日
そりゃ誤解だよ。
つか、そもそも日本兵の描写なんて殆どなかったと思われ。
(そもそも実際のサイパン島の戦闘じゃ、あんなに苛烈な日本軍の反撃はなかったわけだし)
304名無シネマさん:03/10/22 22:51 ID:DH4L6uGe
マックィ−ンの突撃隊てこの前も夕方、NHKでやってたぞ
305名無シネマさん:03/10/23 01:01 ID:3VOQ2w9b
>>293
最近の映画や有名な作品は大体見てるので・・。
>>294
3作とも知らない映画ですが面白そうですね。
早速明日借りてみます。

レスありがとうございました。

あと「天と地」って面白いのでしょうか?
「7月4日に生まれて」や「プラトーン」の評価は良く聞きますが
三部作の中では目立っていないという勝手なイメージがありまして・・。
306名無シネマさん:03/10/24 12:50 ID:ZcFYKYoO
「プライベート・ライアン」「地獄の黙示録」
「シン・レッド・ライン」「エネミーライン」「スリーキングス」
「スターリングラード」 「トラトラトラ」「パールハーバー」
「ブラックホークダウン」「バンド・オブ・ブラザーズ」
「プラトーン」「ワンスアンドフォーエバー」「ウインドトーカーズ」
その他有名?な奴はひととおり見ました
オススメの戦争映画を教えてください 潜水艦物以外でお願いします。
307名無シネマさん:03/10/24 12:58 ID:oBSiati4
戦争のはらわた!
308名無シネマさん:03/10/24 15:04 ID:Ew+1pzW6
>>307
ペキ最高
309名無シネマさん:03/10/24 15:10 ID:sME0Ee+8
>>305
「天と地」って角川 春樹が監督で全然面白くないYO
310名無シネマさん:03/10/24 15:14 ID:YsU7bACV
>>309
「天と地」って、トミーリー・ジョーンズの出てたやつでしょ。
角川のは「天と地と」じゃなかったっけ?
311名無シネマさん:03/10/24 16:28 ID:t8gBEtY0
>>306
意外とマイナーな「プライベートソルジャー」
監督は「ハンバーガーヒル」のジョン・アーヴィン
低予算のTVムービーだが、そこらの映画よりも楽しめる
312名無シネマさん:03/10/24 16:43 ID:5GJtJVZY
全然話題にならないんですが、
バートランカスター主演の戦場って映画観た人いますかね?
あれも初期のベトナム扱った作品だったように思うんですけど
313名無シネマさん:03/10/24 17:41 ID:t0aiiaNA
おまいら、今日は「イントルーダー怒りの翼」の発売日ですよ、

戦略的価値の低い目標のために同僚を失った怒りから
ジェイクとコールが命令違反を犯してSAM集積所の町へ
単独爆撃に向かうシーンが(・∀・)カコイイ!!

終盤の不時着した隊長を救うため、艦内待機命令を破って
救出に向かうシーンも(・∀・)イイ!!

よく考えたらこいつら命令違反しまくりだなw
314306:03/10/24 18:38 ID:ZcFYKYoO
>>307
戦争のはらわた?
探してみますね

>>311
本当ですか? ハンバーガーヒルは結構好きなんで
楽しめそうです ありがとう。
315名無シネマさん:03/10/24 19:05 ID:7Z3F8rfF
ジョン・ウーかなんかのナム戦ものあるよな?
316名無シネマさん:03/10/24 21:37 ID:dHuFqeWL
NHK BSで地獄の黙示録 特別編やりますな

>>312
「戦場」はなかなか佳作だと思います。
最後生き残った伍長がフランス兵の墓地を歩いていくとこが印象的
317名無シネマさん:03/10/24 22:07 ID:QE5tganU
>>314
・・・超有名な戦争のはらわた知らんのかよ
318名無シネマさん:03/10/25 00:40 ID:H1pdyP0O
鷲は舞い降りた
荒鷲の要塞
ナバロンの要塞
319名無シネマさん:03/10/25 01:43 ID:aWBs8ltp
戦争のはらわた知らんのか・・・
ハリウッド映画だがドイツ軍が主役の東部戦線の物語
監督は暴力映画を撮らせたら右に出るものはいないサム・ペキンパー
念密な時代考証(粗を探せば出てくるが)されていて、ベテラン兵士はさりげなく軍服を着崩したり鹵獲兵器を使っていたりして
スローモーションを多用した戦闘シーンと共に上手く演出してある。
ドイツ軍好きなら「鷲は舞い降りた」と共に観て損はしない映画
320名無シネマさん:03/10/25 02:57 ID:PAKMfgrz
>>319
ハリウッド映画じゃなかったと思う。

法的な問題から、西ドイツ一国で製作できなかったので、
イギリス資本を参加させて、合作の形で作ったんじゃなかったっけ。

321名無シネマさん:03/10/25 03:06 ID:Qc8zwend
「Good Job」「Good Kill」
322名無シネマさん:03/10/25 07:30 ID:qPn1p9aL
只のドンパチ好きか。
まあそれはそれでいいが。
323名無シネマさん:03/10/25 08:49 ID:Mb/8OVt8
アメリカの南北戦争とか独立戦争の映画はジャンルで言うと何?
あと、オススメ教えて。
グローリーとかパトリオットみたいな作品。
324名無シネマさん:03/10/25 09:16 ID:6rC/lcr0
「歴史劇」扱いになるのかなぁ。

ちなみに南北戦争モノなら、オススメは「楽園をください」(ビデオ題/シビル・ウォー)
ちょい西部劇風味の入った、至近距離でバカスカ撃ち合う銃撃戦がメチャメチャ痛そうでグー(?)
クライマックスの「ローレンスの大虐殺」シーンも良いが、もっともテンションが上がるのは序盤の廃屋での包囲戦。

監督がアン・リーなので、アクションが少なめなのが難点か。
325名無シネマさん:03/10/25 13:34 ID:ji/fDI/D
>>305
「天と地」はアメリカに渡ったベトナム女性の女一代記。
紆余曲折のサクセスストーリーみたいな感じなので
共感できるかどうかが評価のわかれめ。
326名無シネマさん:03/10/25 14:15 ID:c8MNJKz7
>10/25にBS2で「ワーテルロー」やるね。
だそうですな。
見られる環境の人はたまには昔の戦争も見てチョ。
327名無シネマさん:03/10/25 17:41 ID:pCE5TyP5
>>306
映画ではないが、小林源文のコミックを見れば。
328名無シネマさん:03/10/25 20:27 ID:Mb/8OVt8
>>324
ありがとうございまつ。
329319:03/10/25 23:51 ID:teyFIoHv
>>320
そうでした・・何をやってるんだ俺は・・・
330名無シネマさん:03/10/26 01:01 ID:Zn45xKd3
Kampfgruppe Zbv
331名無シネマさん:03/10/26 02:02 ID:FKNlyJ0c
「トラ・トラ・トラ!」 11月6日 2:42〜4:32 テレビ朝日
次地上波でやるのはいつかな
332名無シネマさん:03/10/26 17:41 ID:SvzMCW1n
>331
7月4日に放映するのもいいかもな。
333名無シネマさん:03/10/29 22:40 ID:cXr3xE6Q
あ、久しぶりにこのスレッドにレスがついてる
と言うときにがっかりさせるための書き込み
334名無シネマさん:03/10/30 15:53 ID:SJsgbj4A
がっかり、、、、
335名無シネマさん:03/10/30 17:06 ID:EBQwbB2v
ass>>333の家の前に大量の精子をばらまいてこようと思います。
336名無シネマさん:03/11/02 00:54 ID:XFQ71krl
ワーナーさん!そろそろ魚雷艇109のDVD化をおねがいします・・・
337名無シネマさん:03/11/03 00:06 ID:xp1QFnLl
バンド・オブ・ブラザースの第七話の精神的な傷の描き方がリアルだったな。
戦争映画の中では一番かもしれない。
全10話ってのはこれから観る人には手出しにくいかもしれないけど。
338名無シネマさん:03/11/03 00:24 ID:0pJQywR5
ワンス・アンド・フォーエヴァー観たけど、
最近の戦争映画って(プライベート・ライアン、BHD等)って
やたらと戦闘シーンをリアルにしようとするよね。この映画もそうだったんだけど
そのくせ明らかにベトナム兵が弱かったりというご都合シチュエーションだった。
エンタテイメントと捕らえていいの反戦と捕らえていいのかよくわからん映画だ。
万人向けって感じかな、なんだかんだで俺も結構楽しんだけど。
339名無シネマさん:03/11/03 11:21 ID:JoYR8Afc
 ────────=i〒i=────────
         ∠ニエニヽ◎ニ⊃、 ブラックホークダウンをAAで再現しました。
.        / .∧_∧  | )ニニニ=ー-.    /|
        / (・∀・ J) |  r‐ュ r‐ュ `ー--、/ .|
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |「「| |「「|  /ニニニニコ
.     (  ⊆ ○ ⊇    ノ__ノノ__ノ ,___,,ノ
      \_______:::::::―''''"( ()
          (;;()   (;;()http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/index.html
340名無シネマさん:03/11/03 12:19 ID:BrNURhXd
>>337
>338でも書いてるけど、いくら映像で凄いことやっても
戦争ものを2時間ちょいの中で収めるには無理があるんだろうな。
強引な展開やご都合主義もやむをえないのかもしれないし、
客を得るためには見せ場も多く作らなくてはならない。

テレビの大型ドラマはその点で有利だよね。昔の
「戦争の嵐」とか「警察署長」とか「ルーツ」とか、映画なんかよりも
ずっと金かかってそうだしな。
BOBはテレビのくせにかなーりグロかった。あなどれない。
341名無シネマさん:03/11/03 14:12 ID:OfBgyhtL
へえ。警察署長ってTVドラマ化されてたんだ。へえ。
ジェイムズ・エルロイのLA4部作とかUSAアンダーグラウンドトリオロジーとか
大河ドラマ化してくれないかな
342名無シネマさん:03/11/03 16:46 ID:BrNURhXd
>>341
知らねーの?
これから見る機会があるとはうらやましい限りだ。
3部作で出演者も凄かったし原作に負けないくらい
気合入ってます。
NHKでやったのでCヘストンの吹き替えが納屋吾郎でなく
小林昭二だったのがムカついたけど。

戦争の嵐はあの当時にしては特撮が凄かったよね。
飛行機の格納庫の扉んとこで人が動いているシーンは、
カメラのすぐ前に格納庫の模型(幅1mぐらいでちっこい)を置いて、
ずーっと後ろで人が演技して同時に撮影したという・・・

そーゆー裏の感動はBOBの落下傘のシーンとかにはないんだよな。

343名無シネマさん:03/11/03 23:50 ID:pbgLgz8L
http://www.bandofbrothers.ne.jp/companion1009.html#a
みんな知ってるかもしれないけどここの解説いいね
ソベルのその後とかなけるなぁ
344名無シネマさん:03/11/04 12:26 ID:rZlxZBBg
>>339
関連スレとかで宣伝してるの何度か見たけど
何で誰も構わないし掲示板も何も書き込みがないか教えてあげようかつまらない
345名無シネマさん:03/11/04 12:46 ID:NO4570Ws
>>339
BHDにAAはまったく合わない。
BHD好きな香具師には神経逆なで。
346名無シネマさん:03/11/04 20:20 ID:kqj2Cbtr
はなれろっ やつらはAAを憎んでる!
347名無シネマさん:03/11/06 06:49 ID:ONa5jgDH
>>340
BoBでスゲェな、と思ったのが実際に戦闘を体験したオーディー・マーフィーの
「はじめて血を流した今、諸々の不安は感じない。誇りも恨みも無い。
 あるのは投げやりなどうでもいいという気持ちだけで、それが戦争の間ずっと続く。」
をほとんど完全に再現したところかな。まあ、元隊員が協力してるから当たり前だけど。

最初は士気も高く、無茶な行動もするが、一回でも戦闘を経験すると「死」を実感し
後はただ生きて帰ろうと思っても親友が死んでいき、絶望しかけた所で戦争が終わる。
なのに事故で死んだり、新兵に撃たれたりとか。
ペルコンテの
「何もなくていいのに、お前ら新兵は何で戦闘をしたがるんだ!?」が印象的だった。
348名無シネマさん:03/11/06 20:44 ID:UZUPxU0Y
よかったなオブラナリっ! w
349名無シネマさん:03/11/06 21:15 ID:/s6x7NKO
だれか・・・「ティアーズ・オブ・ザ・サン」が面白いのかどうか教えてくれ・・・。
やっぱり「ジャスティス」みたいに期待はずれなのか?
350名無シネマさん:03/11/06 23:47 ID:H8d+uJAc
面白いかどうかなんてけっきょくはあなた次第だけど
浜村淳はいかにもアメリカと言う感じのするみたいなこといってたな
まあ俺は浜村淳がほとんどねたばれしたので見ないけどね...
351名無シネマさん:03/11/07 02:07 ID:4WnIB/3g
浜村淳が語った後には、エンドロールしか残らない。
352名無シネマさん:03/11/08 22:23 ID:U7My4dEs
タイムスリップ物で
・ファイナルカウントダウン
DVD出てる?
353名無シネマさん:03/11/08 22:43 ID:kaFK7QGr
でてるよ
しらべればすぐわかるとおも
354名無シネマさん:03/11/09 01:03 ID:MkJ5UvcE
>>352
長年レンタルでも見つからなかったため、アマゾンで買ったよ。
355名無シネマさん:03/11/09 02:57 ID:AntDpakq
「タイガーランド」のDVDを買おうかどうか迷ってるんですが、面白いですかね?誰か教えてください。


>>347-348
オキーフワロタww


356名無シネマさん:03/11/09 15:31 ID:eQ0V8Mqo
>>355
オブライエンだろうがオキーフだろうがどうだっていい!」
ちょっと酷いぞペルコンテ。
357352:03/11/09 17:20 ID:7LOEXjVt
Amazonのレビューを見ました。TV放映時の日本語吹き替え版を録画
したのが「ベータ」。機械が壊れて見れなくなり、レンタルビデオで見たのが
日本語字幕でシネスコサイズが両端切れた状態のとんでもない代物だった。
DVD版はどうなのか。日本語吹き替えでは無いそうだが。
358名無シネマさん:03/11/09 19:51 ID:lTxZO/OF
>349
「ここは俺に任せて、先に行け!」系の映画が好きなら、それなりに盛り上がれると思うが。
少なくとも俺は、ラスト30分の展開で木戸銭の元は取れたと思ったぞ。

>355
「激しい戦闘シーン」を期待してるのなら止しといた方がいいと思う。
銃撃戦は最後にちょびっと有る程度だから。
ただ、作品自体は凄い面白い。コリン・ファレルの(今のところの)最高傑作じゃないかな、と。
359名無シネマさん:03/11/10 16:59 ID:eiegydil
>>253
>12/21発売
「二百三高地」\4,500
「大日本帝国」\4,500

あの・・検索かけても、この情報全く出てないんですが、
マジっすか?
ほんとに出たら絶対買うんだけどなぁ・・・
360名無シネマさん:03/11/10 22:40 ID:pkfV7+Zd
amazonで検索したらあったよ
12/21発売であってます
361名無シネマさん:03/11/11 00:29 ID:c/nJIIj+
昔見た、サハラ戦車隊ってのがいかったな。リメイクのトム半クスじゃない奴ね。
362名無シネマさん:03/11/11 01:16 ID:lTu25+bD
ハンフリー・ボガードのヤツだっけ?
363名無シネマさん:03/11/11 01:32 ID:VBe1M/CL
>>361
リメイクはジム・ベルーシ。
364名無シネマさん:03/11/11 04:32 ID:JUCy1j5u
『スターリングラード』は、スナイパー話のものより、
日本では短期間しか劇場公開されなかったドイツ映画の方が断然いい。
こちら http://members.at.infoseek.co.jp/jun_daisuki/stalingrad.html
制作費などからスケールはスナイパー話の方が上だが、
スターリングラードの戦いの凄惨さや戦闘のリアリズムはドイツ映画の方が格段に上。 
365359:03/11/11 11:21 ID:tSpAv9xE
>>253さん
>>360さん
見つかりました。どうもですm(--)m
おし!、年末は他に「連合艦隊」と「零戦燃ゆ」も発売になることだし、
和モノ戦争映画三昧と行くか!

366名無シネマさん:03/11/11 12:19 ID:A5CLtqwn
>>364
そのページ一番下のリンクに飛んだらものすごいことになったのですがご本人様ですか?
367名無シネマさん:03/11/11 20:16 ID:y5KHRak7
まあ・・・・・・物凄い。
閑話休題。

どなたか、リチャードにやけギアとかがGIに扮した戦時下英国の駐留生活を
描いた「ヤンクス」って見たことある人います?
「ハノーヴァー・ストリート」とか、WW2英国駐留GIものはメロドラマに流れやすいけど
(金持った米兵+夫出征中の孤閨にもだえる英国人妻)、ディテール的には秀作多いような
気が。

「エニグマ」だってそうだしさ
368名無シネマさん:03/11/11 21:39 ID:GkKkA11K
>364
同意 東西ドイツ統合記念で作られた映画だよね
ドイツ映画らしいシニカルさが観ていて鬱になるが(精神的にね)
オレも大好きな映画の1本ではある、マイナーなのは寂しいかぎり
ヴァシリーが主人公のヤツの方が世間的には有名なんだよな・・・

369名無シネマさん:03/11/12 03:45 ID:0QH3Tn+o
>368
ドイツ映画らしいシニカルさもさることながら、ドイツは政治的事情から、
戦争を否定的に描いた映画しか作れないと思う。例えば「戦争のはらわた」は、
実質はドイツ映画なのだが、ああいう内容でドイツ兵を描くことはドイツ映画では
難しいので、監督から俳優までアメリカ人にして、ドイツは制作費だけ出し、
アメリカ映画として作る以外になかったという事情もある。

しかし、アメリカの能天気な戦争映画にはないドイツの戦争映画の魅力は、あの欝さにあるのかもしれない。
映画を見終わった後、しばらく誰とも話しをしたくなくなるほど欝になるからW
370名無シネマさん:03/11/12 05:36 ID:Lq9dIz+T
戦争のはらわたにはドイツの俳優もいっぱい出てるよ?
371名無シネマさん:03/11/12 06:07 ID:0QH3Tn+o
>370
しかし主要な俳優は、マキシミリアン・シェル以外は、
ほとんどハリウッド俳優だよ。
372名無シネマさん:03/11/12 11:02 ID:Lq9dIz+T
ハリウッド俳優って3人だけじゃん。
373名無シネマさん:03/11/12 12:47 ID:Nv6wKmF8
>マキシミリアン・シェル
ニュルンベルク裁判ってのもあったな。
374名無シネマさん:03/11/12 17:57 ID:q30HL4II
>>366 スタイナーのppsh41連射並に力強いものを見た。w
375名無シネマさん:03/11/12 19:10 ID:+rBWjdW6
マクシミリアンシェルとかクリストファープラマーとか
マックスフォンシドーとか、
なんつーかこう、本当に戦時下で将校とかやってたような
貫禄があるよな。
376名無シネマさん:03/11/12 19:48 ID:vIg1nT2b
うむ、同意です。
377名無シネマさん:03/11/12 19:54 ID:0QH3Tn+o
「大脱走」でドイツ軍の捕虜収容所長のフォン・ルーゲル大佐役の
ドイツの名優のハンネス・メッセマーは、実際に東部戦線で
ドイツ陸軍の少尉で戦っていたらしい。
378名無シネマさん:03/11/12 21:04 ID:qXQ9xiUC
マクシミリアン・シェルっていうとチャールトン・ヘストンと競演した
「誇り高き戦場」思い出すなぁ
379名無シネマさん:03/11/12 22:23 ID:0QH3Tn+o
『暁の七人』のアントン・ディフリング演じるラインハルト・ハイドリヒは、
ハイドリヒの妻や娘も出ており、人間ハイドリヒの横顔も演じられていた。
380マルチでごめんなさい…:03/11/12 23:31 ID:dqEIFlTp
誰か『ノーマンズ・ランド』観た人いますか? 終わりかた衝撃的じゃなかった?
381名無シネマさん:03/11/13 00:49 ID:lD5gk1B9
ドイツ映画の『パンツァー〜鋼鉄師団〜』ってどうでしょう? 見るべき?
382名無シネマさん:03/11/13 01:21 ID:EEvDx3dP
>>381

うーん、軍装マニアとかだったら、見る価値あり。
それ以外の方は?
うーん、ビデオのパッケージ写真はイケそうに見えるのにねー
いい年した大人が、発火してないMP40を、カタカタ揺らして撃ってるつもりになってる笑えるシーン有り。
銃口炎のCGを入れ忘れたんだね(^^)
383名無シネマさん:03/11/13 03:59 ID:MjeUgH33
今日から1日1本を目標に、戦争映画を見ようとしてます。
で、いま見終わったのが
1日目 フルメタルジャケット
この後、どう見るのがオススメ?
プラトーンは借りてるけど。
384名無シネマさん:03/11/13 04:19 ID:e9RluyGS
このスレの戦争映画ファンの皆さんは
ドイツの戦車といいながらアメリカの戦車が出てくるのとかって
どう思います?
385名無シネマさん:03/11/13 05:05 ID:NYzNHcYT
アフリカ戦線でハーフトラックぐらいだったら、鹵獲されたんだなァ、
と納得してやってもいいが、キングタイガーですといってパットンを
並べられると、ちょっとは工夫しろよといいたくなる。

386名無シネマさん:03/11/13 05:48 ID:lVcrcocE
無い物ねだりしても仕方ない。
ようは本物だろうがアメリカ軍戦車だろうか「どう使うか」だと思うので
個人的には「有り」。
『バルジ大作戦』も好きだよ。
387名無シネマさん:03/11/13 12:51 ID:WYIChXac
そりゃもっと本物っぽいヤツが出て来る方がいいけど、バルジ大作戦なんかも
話自体が面白いからそれほどは気にならない。
388名無シネマさん:03/11/13 13:48 ID:nGMCN2H1
>>380
ずいぶん前に観たけど、後味悪すぎという感想を持ちました。
地雷の埋め方の卑劣さに「セルビア人てやつぁ…」と思い、
またボスニア人の短気っぷりにいらいらし、
敵も味方もみんな馬鹿だなあ、という気持ちになってしまった。
多分、監督の描き出したかったものを私は感じ取れなかったんだと
思うんだけど、とにかく陰鬱な気分になった映画でした。
389名無シネマさん:03/11/13 14:04 ID:WYIChXac
多分戦争ってそう言う嫌なものなんでしょな。
390名無シネマさん:03/11/13 20:21 ID:xECS6ibe
>>384
砲身がグラグラしてるようなハリボテ戦車よりは
M47をキングタイガーと言い張る方が好き
後は脳内変換(w

でもDVDのジャケットにまで載ってる「荒鷲の要塞」のヘリはな〜
シュトルヒ当たりに変換すべきなのか
391名無シネマさん:03/11/13 22:56 ID:7wRZd5i+

戦略タイガーが大好きだぜ〜。
392名無シネマさん:03/11/13 23:02 ID:Fkq/wxfK
鬼戦車T-34を忘れるなぁ! w
393名無シネマさん:03/11/14 01:28 ID:Boe5Qs0G
CG技術の発達してる今ならすごい戦車映画が作れると思うのだが
394名無シネマさん:03/11/14 01:33 ID:38O4fk1N
CGの戦車なんか見たくねえな。
395名無シネマさん:03/11/14 02:11 ID:Io5UAefS
誰か滝沢聖峰のウクライナ混成旅団を映画化してくれ。
一両のパンテルとT34、スターリンうじゃうじゃの設定なら
なんとかなんだろ。
ただキャラの言葉が問題だが・・
396名無シネマさん:03/11/14 12:38 ID:fmjgQfpN
戦車の発砲シーンが凄いのって未だないよね。
実写映像を見ると、車体がガクンと揺れて回りの空気が動いて
一瞬にして砂埃が舞い上がるじゃん。是非ともあれを再現して欲しい。

でもCG独特の空気の熱気の再現はわざとらしくて好きになれん。

397名無シネマさん:03/11/14 18:27 ID:c8+GR8ph
>>384
自分的にはあり。
日の丸付けたシャーマンやT34/85にも十分に萌える事ができる。
その映画特有のハリボテ戦車はそれ以上に大好きだが
飛行機や船はともかくもCGの戦車なんて絶対に認めん

>>395
スターリンってそんなに残ってるのか?
>>396
「レマゲン鉄橋」と中東系の戦争映画をお勧めする。
デザート何とかってやつ
あとは戦争映画とはちょっと違うが[メギド]って映画で村を破壊するT55が派手に埃を巻き上げてた
398名無シネマさん:03/11/15 01:40 ID:4bT0uDPO
>396
あるよ。ザ・ビースト! これは戦車映画の中の戦車映画。
それと、戦争のはらわたでもT34はいい感じに思えた。
399名無シネマさん:03/11/15 02:15 ID:EoZDPKqq
>>398
イカ映画の?
400名無シネマさん:03/11/15 18:35 ID:stynrCKY
「レマゲン鉄橋」で進攻してくる米軍に単身で機関銃で抵抗したドイツの少年。
日和見主義の父親を演じていたのはハインツ・ラインケで、彼は
「史上最大の作戦」ではユタ海岸に上陸した連合軍に機銃掃射した
ドイツ空軍の撃墜王の一人プリラー中佐を演じていた。
また「地獄の戦場コマンドス」では最後に生き残ったドイツ兵の役を。
この映画はリー・バン・クリーフが主役だが、ドイツ軍の重要な役として、
ドイツ歩兵の兵営生活を描いた「08/15」でアッシュ上等兵役のヨアヒム・フックスベルガーが出ていた。
401名無シネマさん:03/11/15 18:53 ID:AmTkVtor
>>400
ソ連軍機より優秀な英米軍機相手に100機以上落とした
プリラーこそドイツ空軍一の実力者
402名無シネマさん:03/11/15 21:38 ID:sR5TrvxF
>>364のサイトで初めて知ったけど、ドイツ版スターリングラードには
1959年制作のものもあったんですね(壮烈第六軍!最後の戦線)
ベルリン映画祭で金賞だとか。
こちらもかなり重暗そうな感じだけど、どうなんでしょ?
403名無シネマさん:03/11/16 00:49 ID:4JmV5W/D
>402
ここに写真出てます。
http://members.at.infoseek.co.jp/jun_daisuki/stalingrad.html
アメリカでVHSが発売されている。もちろん字幕は英語。

昔、小学生の頃にテレビで見たことがありますが、はっきりとは覚えてませ。
冒頭は、グースステップで力強く行進するドイツ兵が映り、続いて雪の中を寒さに震えながら行軍する姿に変わります。
全編、寒く、冷たく、重苦しく、しかもモノクロなのでよけいに重く感じられます。
404名無シネマさん:03/11/16 00:53 ID:mVviCRBQ
そのサイトなんか70年代みたいだね
ああびっくりした
405名無シネマさん:03/11/16 02:12 ID:x5iVzcI5
ここのサイトは参考になるな。
http://www.warmovie.com/museum/soft/title.html
406名無シネマさん:03/11/18 17:41 ID:wRQ85CsQ
メルカバが大活躍する映画ってないすか?
407名無シネマさん:03/11/18 20:01 ID:qRQOyTN1
>>406
ベンハー
408名無シネマさん:03/11/18 21:12 ID:4FJ+eoCt
正解!!
409名無シネマさん:03/11/19 21:58 ID:6PtaMJWt
熊本の映画館で来月「戦争のはらわた」が上映されるらしいです。
410名無シネマさん:03/11/19 22:32 ID:dT2oAufv
>>382
遅くなりましたが、結局パッケージに惹かれて、
そんなに軍装マニアでもないのに「パンツァー」みてしまいました。
しかし、あのCG見た瞬間笑いましたよ、ホントやる気無い・・。
戦車とかは結構すごいのに、爆発部分が全部あれでは、まるでギャグの様。
こだわる点が極端すぎる。
411名無シネマさん:03/11/19 23:17 ID:m6CS13eK
確かにパンツァーは酷かった。何も手榴弾の爆発までCG使うことないだろ・・・
412名無シネマさん:03/11/23 01:17 ID:kzLkOtDc
>>214
>>最初の主人公が銃をもらえなくて他人の銃を拾って戦うのはあまりにも演出過剰
実際には三人に一人だったらしいよ 銃貰えたの
413名無シネマさん:03/11/23 10:15 ID:hKnEqB2f
>>412
更に加えれば弾のクリップは2個じゃなくて1個が多かったそうな。
勿論弾すらもらえない奴だって沢山いたぞ
414名無シネマさん:03/11/23 21:42 ID:9dQ6mpTa
全員が竹槍もってた日本の銃後の方がましだな
415名無シネマさん:03/11/24 01:09 ID:VyPgivN5
昨日はBSで「地獄の黙示録」
今日は映画館で「ティアーズ・オブ・ザ・サン」
夜はWOWで「ブラックホークダウン」

で、いい加減気分が殺伐としてきた所で
今は、「まぼろしの市街戦」(やっとDVDが出た)を見てます

あ〜癒される
416名無シネマさん:03/11/29 00:25 ID:Ssv48O/S
日本軍が行った残虐行為をリアルに描いている作品を誰か知りませんか?
417名無シネマさん:03/11/29 00:38 ID:hiurxnuW
リアルなのはあるかねえ。
誇張された奴か、押さえられたやつはあるだろうけど。
418名無シネマさん:03/11/29 01:07 ID:Ssv48O/S
>>417
誇張された奴を教えて下さい
419名無シネマさん:03/11/29 01:17 ID:le0zDkN6
ブラックホークダウン、まあまあかな。ただ、みんな顔が汚れてるので誰が誰か見分けがつかなかったが。

それにしても最近、戦争映画多いな。
420名無シネマさん:03/11/29 01:25 ID:0aHPO/yN
>>415
いいねえ、「まぼろしの市街線」。
昔、ローカルTV局の映画劇場で平日の昼や日曜の夕方に
たまに放映されてたな。。。
421名無シネマさん:03/11/29 01:26 ID:hiurxnuW
>>418
日本製じゃないやつをっ探せば(・∀・) イイ!!と思う。
422名無シネマさん:03/11/29 01:33 ID:uvDN4wAy
「ノーマンズランド」だろう!
ブラックホークダウンは兵士を無駄に格好良く描いている
米国万歳クソ映画だけど、この映画はとにかく格好悪い!!
戦争のバカらしさが伝わってくる。
423名無シネマさん:03/11/29 01:39 ID:Ssv48O/S
>>421
日本製には拘ってないのですが、なかなかみつかりません。
ナチがユダヤ人に行った映画は結構あるんですけど・・(^^;
424名無シネマさん:03/11/29 11:47 ID:OVBniywn
>>416
DEVIL731 関東軍の731部隊を描いた中国映画(たぶん)で、森村誠一の「悪魔の飽食」を
映画化したような作品で明らかな反日映画。
労働組合の動員時に見せられて、残虐行為のリアルさに気分が悪くなった。
425名無シネマさん:03/11/29 15:45 ID:Ssv48O/S
>>424
ありがとん!
今日ツタヤでかります!
で、DEVIL731ってタイトルでいいのですよね?
426名無シネマさん:03/11/29 15:58 ID:YGXI8z+T
ちゃう!黒い太陽731。
427名無シネマさん:03/11/29 16:05 ID:2kFISdms
ノーマンズランド程戦争の馬鹿馬鹿しさを巧みに表現できた作品はない。

428名無シネマさん:03/11/29 16:18 ID:Ssv48O/S
>>426
サンクス!
ツタヤに在庫確認したらDVDはなかったけどビデオはあったので、
これからレンタルいってきます。
429名無シネマさん:03/11/29 19:36 ID:agCq92uW
日教組のサヨ教師ですか?
430名無シネマさん:03/11/29 21:38 ID:fp5c26fk
ノーマンズランドつまらん
431名無シネマさん:03/11/29 22:43 ID:4T2eN0Kw
>>425
もう遅いかもしれないけど止めた方がいいよ。あの映画を見て数日間飯が喉を通らなかった。
432424:03/11/29 23:04 ID:OUYFEm/i
>>ID:Ssv48O/S
今調べたら映画の原題は、「The Devil 731」で日本では
「黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌」というタイトルで
89年香港作品だった。
431の言うとうりあんまりお薦めでけんけど。遅いかもしれんが・・・
433名無シネマさん:03/11/29 23:13 ID:mOeN2npO
いいんだよそう言う趣味なんだろうから。
434名無シネマさん:03/11/29 23:37 ID:OUYFEm/i
たしかに在庫確認してまで見るとはかなり左傾倒のSかな。w
IDも旧ソ連の兵器みたいだし。
435名無シネマさん:03/11/30 00:22 ID:TgqXyutl
「黒い太陽」ってやつ?

一作目はいいよ。日本人に同情的な内容だし。ゲイシャは変過ぎて駄目だったけど。
二作目以降はまったく見る価値なし。単に興行的理由で作られたゴミ。
436名無シネマさん:03/11/30 03:27 ID:CmrpbWsk
ID:Ssv48O/Sっす。

当分、肉魚食いたくない.......(w

>>435
観終わった後、その芸者のシーンで抜いた漏れは逝ってよしですか?(^^;
437名無シネマさん:03/11/30 10:33 ID:fgiWp/Vp
人肉饅頭みたいなノリですか?
438名無シネマさん:03/11/30 13:16 ID:zBd1qp8H
>>422
そうだよな、BHDって俺も好きだけど、どこが好きかって聞かれたら、
カッコいいとこっていう部分が強いもんな、
反戦映画って書かれてるのよく見るけど、BHDファンの大半はカッコよさに惚れてるんだろうね。
でも原作読めばわかるけどあの映画はちゃんとあの頃の戦争を忠実に再現できてる。
実際兵士達もあんな感じにテキパキ行動してたんだ。
俺はこの作品に出会って、あの頃の兵士はどんな気持ちで戦っていたのかというのが理解できた。
>>347で書かれてる通り、彼らも投げやりな気持ちで戦ってたんだと思う。
439名無シネマさん:03/11/30 17:39 ID:6UBaAlE0
「フルメタル・ジャケット」はあの「ほほえみデブ」の話だけで
戦争の狂気を全て表現していたと思う!
440名無シネマさん:03/11/30 20:20 ID:6UBaAlE0
なぜソマリア兵を悪魔的に描いたブラックホークダウンが
評価されるのかが分からん。
441名無シネマさん:03/11/30 22:27 ID:Lh/p5d6e
『パットン』観ました。
パットン大戦車軍団という邦題が古臭い感じがして
食わず嫌いしてたけど、観る価値は充分ありました。
442名無シネマさん:03/11/30 23:02 ID:fgiWp/Vp
オレもちょうど昨日「パットン大戦車軍団」見た。(コメンタリーが結構興味深い)
ホントにすごい人だったんだね、いろんな意味で w
次はトラ!トラ!トラ!見ようかと思います
443名無シネマさん:03/11/30 23:09 ID:VdHEXecu
>441
さっき、蔦屋で100円で借りて来て、途中まで見たところ。
冒頭の演説見ただけで、イラクで兵隊に給仕していた米軍の最高指揮官
がますます小物に思えました。
444名無シネマさん:03/12/01 01:44 ID:B8+bolzl
>>443
ご近所ですね!
445名無シネマさん:03/12/01 01:55 ID:MoFbetOc
音楽が印象的だし、副官(カール・マルデンだっけ?)がいいだろ?
当然ジョージ・C・スコットもうまい。

これ見たら、ワーテルローを次に見ると面白いかもしれない。
446名無シネマさん:03/12/01 07:32 ID:SHWKCKCy
あの副官が歩兵戦闘車の名前の由来になった人?
447名無シネマさん:03/12/01 07:41 ID:TCHIoktd
>>440
あれは悪魔的というよりかは、単なる撃たれ役のショッカー軍団。
448名無シネマさん:03/12/01 07:56 ID:TCHIoktd
>>422
ノーマンズランド?
たしかに戦争があんなんじゃばかばかしいね。
至近距離からまともに小銃のライフル弾食らった人間が、
数分後には踊れるまで回復してるんじゃ、カラシニコフも笑うしかないでしょ。
449名無シネマさん:03/12/01 16:09 ID:xj3VJbFF
>>446
詳しくは存ぜぬが、
ttp://afvdb.50megs.com/glossary.html  の
Bradley, General Omar Nelson  を見ると
そうかもね。
450名無シネマさん:03/12/02 23:10 ID:nT9c31Zu
>>449
ぶらっどれー?
パットンの副官だったっけ?
階級上だったよな記憶が・・・
451名無シネマさん:03/12/03 00:01 ID:JbN1ObVX
馬鹿がタンクでやってくる
452名無シネマさん:03/12/03 19:13 ID:yYMBJEjn
第一次世界大戦、アルゴンヌの森での米独軍の死闘を実話に基づき描いたTVM。

日本では劇場公開もビデオ発売もされていない(らしい)本作だが、出来はすこぶる良いぞ。
通信にハト飛ばしたり、兵器を馬車で引いたり、戦闘は白兵戦がメインだったりと、
第一次大戦時の特徴がしっかりと描かれていて興味深い。
ドラマ展開に変に善悪や政治を持ち込まず、両軍を公平に描写するバランス感覚も○。
そして何より(TVMとは言え)彩度を落とし、ローアングルでぶれまくる『プライベート・ライアン』直系の
カメラ・ワークを駆使して描かれる、手足が吹っ飛び、ハラワタがはみ出し、銃砲弾が雨霰と降り注ぐ
戦闘シーンの迫力はかなりのモノ。(特にドイツ軍の火炎放射器が大暴れするクライマックス)
ドラマ的にも、ラスト・シーンなんかかなり男泣き度が高い。
ラストで兵士たちが見せる「ある仕草」に俺ぁジーンときちまったい。

監督はラッセル・マルケイ。もはや「あの人は今」な感が無きにしも有らずな人物だが
やはり仕事は手堅い。
WOWOWでまた放送があると思うので、戦争映画好きは是非チェックを。
453名無シネマさん:03/12/03 20:58 ID:nLFs0Xcs
>452
かんじんの作品名が抜けてるよ。

「ラスト・バトルライン」(lost battalion)のことだな。
454名無シネマさん:03/12/03 21:21 ID:qfp1LlN6
ロスト・バタリオン?
Last Battle line ?
455名無シネマさん:03/12/03 21:23 ID:kwrfIDRf
もしかしてその映画ロストバタリオンとも読まれてなかった?
ホラー映画だと思ってた
456名無シネマさん:03/12/03 21:37 ID:kwrfIDRf
ラスト・バトルライン (2001)
THE LOST BATTALION
ロスト・バタリオン(WOWOW)

邦題のつけかたってすごいな
457名無シネマさん:03/12/03 22:11 ID:yYMBJEjn
>453
ありゃ、本当だ。作品名を忘れてた。サンクス。
WOWOWの表記だと「ロスト・バタリオン」でした、たしか。

取り敢えず面白いので本気でお薦めです。
『バンド・オブ・ブラザーズ』+『プライベート・ソルジャー』÷第一次世界大戦
みたいな。

458453:03/12/03 22:17 ID:nLFs0Xcs
良い映画だったね。

偵察機のパイロットとか、
メガネの隊長とか、
木の破片抜けない奴とか、
記憶に残るエピソードが多かった。
459名無シネマさん:03/12/08 11:13 ID:A6XUQ7WF
質問。
太平洋戦争モノは結構数ありますが、日清・日露戦争、大東亜戦争など
日本の初期、中期にかけての戦争モノの映画って存在しますか?
460名無シネマさん:03/12/08 11:18 ID:UkEPsiJ9
>>459
いっぱいありますよ
461名無シネマさん:03/12/08 19:06 ID:qRk3LF54
>>459
何で自分で探そうともしないのか
何で太平洋戦争と大東亜戦争が別になっているのか
462名無シネマさん:03/12/08 23:22 ID:YlJtKeJg
太平洋戦争=対米戦 という意識・・・から?
463名無シネマさん:03/12/08 23:22 ID:RFl+te8H
悪評のパールハーバー借りてきた。先週100円レンタル期間だったもんでつい。
まー正直これを戦争映画といって欲しくないな・・・。
ヒーローモノっつーか、思いっきりインディペンデンスデイ(でいいっけ?)なノリだし。
464名無シネマさん:03/12/08 23:22 ID:YlJtKeJg
とりあえず「二百三高地」
465名無シネマさん:03/12/08 23:24 ID:YlJtKeJg
>>463
日本の作戦会議がオープンだったと知らされた作品
466名無シネマさん:03/12/09 02:13 ID:WRE4K1xv
なんでだろー なんでだろー
ななななんでだろー

敵が米兵に投げた手榴弾はなかなか炸裂しないのなんでだろー
逃げたり伏せたり投げ返す時間がタップリあるのなんでだろー

米兵が敵に投げた手榴弾はすぐ爆発するのなんでだろー

なんでだろー なんでだろー
ななな ななな ななななんでだろー
467名無シネマさん:03/12/09 02:29 ID:majHViPf
さむい
さむすぎ
468名無シネマさん:03/12/10 22:23 ID:Z8k6xhHG
昨日深夜関西テレビ(?)でやってたベトナム戦争映画ってどうでした?
途中で寝てしまった...
太った海兵が訓練修了後に教官を殺して自殺するところまでおきてたんだけどなぁ
あのおでぶさんが狙撃で大活躍すると思っていたので意外な展開だったのに。。。
469名無シネマさん:03/12/10 22:43 ID:j0PtBBXi
>>468
タイトル知らんのか?
470468:03/12/11 00:10 ID:WLWZOnr9
調べてみたらフルメタルジャケットだったよ...
結構有名な映画だった..
読売の間違いでした
471名無シネマさん:03/12/11 13:28 ID:SCV+RwmH
ド厨の極致だなw
472名無シネマさん:03/12/11 21:45 ID:rMsWz8YC
↑フルメタルジャケット見たことないとド厨なんですか?
へえ。

日本で潜水艦映画作るらしいけど本当?


473名無シネマさん:03/12/11 22:46 ID:1UOTVgml
まじで?原作は沈黙の艦隊かな
474名無シネマさん:03/12/11 22:51 ID:Q3DXOuUU
>>472,473
「亡国のイージス」の作者の
「終戦のローレライ」の方です

(´-`).。oO(かなり心配だけど)

後これ見とくべきかなぁ
ttp://www.gaga.ne.jp/el-alamein/
タイトルだけだと英や独軍メインの話と思いきや
伊製の伊軍の話
(迷彩柄の服を着て行けば¥1000だそうなw)
475名無シネマさん:03/12/11 23:36 ID:1u2SbZJX
よーし、パパERDLでも着てっちゃおうかな。
476名無シネマさん:03/12/12 22:44 ID:CAwDQvJW
>>474
ありがとう
検索してみたらターンエーガンダムの小説とか書いてる人なんですね
映画化される小説も期待してたのと違ったな...チェッ
477名無し映画上映中:03/12/15 22:01 ID:hw8q2Iyk
厨房のころ初めて見た「ナバロンの要塞」はおもしろかったなぁ。
まだガキだったから,捕まると分かっている味方にわざとウソの情報を伝えるってとこが
すごくショックだった。
ラストの爆破に至るまでもハラハラで,娯楽映画としてはよく出来てると思いました。
でもここ近年のリアリティー溢れる作品はちょっと躊躇します。戦争映画も娯楽と観るか,一種のドキュメントとして観るか
は人それぞれでしょうけどね。
478名無シネマさん:03/12/16 15:46 ID:Mcs4bV+M
語られ尽くされているけど、つい最近DVDで鑑賞した
ブラックホークダウンには引き込まれた。
戦争映画で好きなのはあっさり人間が死ぬところ。
人が死ぬのが好きというのは語弊があるけど、
自分にとってはやはり凄惨な部分が肝要で、その点BHDは強烈だった。
米兵の死に対してソマリア民兵の死が軽すぎる扱いなところに嫌悪を覚えた反面
映画としては米兵の危機と民兵の無機質さの対比が盛り上がる演出なわけで、
そんなも含めて監督の意図したものなんだろう、すっかりハマった。
リドリー・スコット監督作品ではエイリアン以来心から堪能した。
479名無シネマさん:03/12/16 18:37 ID:DPikEd5a
「若き勇者たち」とか書いてみる。

監督ジョン・ミリアス 出演パトリック・スウェイジ、リー・トンプソン、
チャーリー・シーン、C・トーマス・ハウエル他。
原題を「Red Dawn」といいます。劇中、主人公達が
レジスタンスを組織して「ウルベリン」と名乗ります。

ちなみにフセイン捜索の作戦名が「Operation Red Dawn」
2つ編成された捜索チームの名前が「ウルベリン1、2」。
アメリカ陸軍のエライさんも、安直なとこから引っ張ったもんだ。

参考:
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD9970/
480米軍指揮官:03/12/16 18:49 ID:ebcqTXhO
つぎの作戦名は゛ウィンド・アンド・ライオン゛だ!
481名無シネマさん:03/12/16 19:27 ID:BbhKvXSa
【スレの目的】
2chを蝕み、雰囲気をどんどん悪くしているsage原理主義者(通称sage厨、sage信仰厨)を
根絶する方法を話し合うこと。具体的な活動としては、2chのルールを守りつつ穏便な働きかけ
によってsage厨の手からスレを解放したり、システム改善要望を出したりします。

【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。

【sage厨に苦しめられているスレを見かけたら】
1)このスレにリンクを貼ってください。その時点ではあくまで議論の材料です。
2)sage厨が自作自演の荒らし依頼をしてくることがありますので注意してください。
3)sage厨に苦しむスレ住人を中心とするスレ奪回工作を支援することもありますが、
 あくまで2chルールを守って慎重に実践しましょう。
482名無シネマさん:03/12/16 21:41 ID:rPj9d5Sg
>479
初めて見たのは日曜洋画劇場だったと記憶するが、
冒頭のソ連(キューバ?ニカラグア?)パラシュート部隊の高校襲撃シーンは衝撃的だったなぁ。
窓辺で息絶えている男子学生の姿が強烈。
 
あとラストのパトリック&チャーリー兄弟の末路。泣ける。
483名無シネマさん:03/12/16 22:31 ID:j9SvmJI6
その「若き勇者たち」で、戦車の上に乗って破壊しようとしているとき
戦車のハッチが少し開いて中から外に手榴弾がポイと放り投げられるのが
すこく印象に残ってる。
普通、戦車の中に手榴弾を投げ込むのはあるけど、「ああ、逆のテもあるのか」
と思っただ。
484名無シネマさん:03/12/16 23:03 ID:IiLdUUpx
>>479
占領下のイラクなら米軍の立場は
この映画の上でのソ連軍じゃ無いかと突っ込みたい

でも、レーガン政権下の右翼映画とか
エスカイヤ誌の年間ワースト1位とか色々言われてるけど
この映画は大好きだ

パルチザン映画に共通するもの悲しい雰囲気が良い
ラストの夜の公園は黒澤へのオマージュ?
485名無シネマさん:03/12/17 00:53 ID:g8CvCbdR
ユーゴ空爆を指揮したのがマイケルジャクソン将軍かと思えば、
フセインを捕まえたのはヒッキー大佐だとよ。
486 :03/12/17 22:44 ID:LwLwxZvC
>>480
北チョソのことを言ってるニカ?
知らない人のために説明すると石原都知事が今年5月の拉致被害者救出大集会の壇上で
「風とライオン」を引き合いに出し「これでこそ国家である」と仰ったニダ。
487名無シネマさん:03/12/18 11:18 ID:igd6lxFM
>486
>>480はジョン・ミリアス監督の、過去の作品から引っ張ってきたと
思っていたんだけど、そーゆーエピソードがあったのか。カムサハムニダ。
488名無シネマさん:03/12/18 13:09 ID:AH+j5qlw
最近観た戦争映画。かなり古い。

「硫黄島の砂」
太平洋戦争末期の硫黄島での日米の戦い。戦闘シーンは
少し。
「脱走特急」
ナチスの捕虜となっている米兵達が、列車での移送中に
スイスへの脱走を計る話。(隊長がドイツ語を話せるので
ドイツ兵になりすまし各関所をことごとく切り抜けていく)
コメディっぽい。

見たことある人いる?
489名無シネマさん:03/12/18 13:11 ID:ClF2h1Qj
>>488
硫黄島の砂は見たよ。
日本兵が皆海軍陸戦隊だった
490名無シネマさん:03/12/18 19:50 ID:oVcIX80M
>488
硫黄島の砂 艦砲射撃の着弾点の爆発に感動した.
土砂がぶわーっと吹き上がってるもんな.
最近の炎ばっかり上がる着弾はうそっぽくてきらい.
硫黄島戦最後までやってほしかったな.

脱走特急 は廉価版出てたから買った.
山岳地帯の景色が印象深い.
あと,死んでしまうとはな.
491名無シネマさん:03/12/19 00:53 ID:9OfQrCUX
戦前の映画『五人の斥候兵』。敵方はほとんど出てこないけど、日本兵がリアル。
そうはいっても当時の有名な役者さんたちみたいだが。

492名無シネマさん:03/12/19 05:52 ID:lqY51Jz6
>488
白黒の戦争映画って、資料映像が違和感なくバンバン使えるから良い。

昔TVで放送された市川昆の『戦艦大和』なんか、
それまでカラーだったのに、戦闘シーンになると突然モノクロ処理されてたからな〜。
493名無シネマさん:03/12/20 14:11 ID:X1+3+mUm
二百三高地って明日発売だっけ。
フライングで売ってないかなぁー、もう待てないよ!
494名無シネマさん:03/12/20 15:10 ID:24ZdRQ1+
>>488
「脱走特急」いいね。
メッサーシュミットがロケット弾で攻撃してくる特撮は、
なんかものすごく得した気分だった。
「一人でも脱走に成功すればこちらの勝利だ」とか言うシナトラの
セリフが皮肉タプーリにラストで語られるやつだな。

あと「脱走山脈」は名作だよな。
マイケルJポラードが左利きでステンマークの持ち方が面白かった。
機関銃の弾が兆弾するとき、1発1発の兆弾音が違って聞こえる映画も
当時は目新しかったと思う。
495名無シネマさん:03/12/20 16:32 ID:43SUUhXV
「五人の斥候兵」
撤退する斥候兵をトーチカから射撃するのが九二式重機だったりするが
(実戦ではマキシム)撤退時の応戦で装弾するシーンもあったり実に
リアル。
また河岸に現れた敵兵と応戦のシーンであっと言う間に、敵兵の数が減る
のは今見ると不自然?。
敵の陣地内で傘を背負った敵兵が走り回るのは秀逸。

小杉勇の玉井伍長は好演、日本人に兵隊の役は良く似合うと思うが。
「土と兵隊」とともに日本映画の傑作である。
496名無シネマさん:03/12/20 18:19 ID:fKp2egmp
双葉十三郎曰く

「シナトラが死ぬのはいい映画」
497名無シネマさん:03/12/20 19:39 ID:iL+KQFh7
>>494
脱走山脈いいね〜。
中学生のころ映画の存在を知って、大学生のとき東京のテレビ放映をみた。
テレビ東京って偉大だなーと思った。ビデオに録って今でも持ってます。
おとぎ話のような異色の名作。
498名無シネマさん:03/12/20 20:35 ID:1f98CfZm
>>493
二百三高地、きょう秋葉原のラオックスで普通に売ってました。
びっくりしたけど、ちょっと嬉しい。早速買って今見てます。

20年前の作品とは思えない。
今見ても、やっぱすごいデキだと思う。
俺の中ではNO1.
499名無シネマさん:03/12/20 22:09 ID:Rd/Ins29
昔、TVでロック・ハドソンの「要塞」見て最後ボロ泣きした記憶がある。
DVD出ないかな

>>498
明日オレも二百三高地買ってこようっと
500名無シネマさん:03/12/21 23:29 ID:aM2ED8Ft
シン・レッドラインって特別出演者の見分けがしにくいなぁ
打たれて死にそうになって曹長にモルヒネを取ってもらう人が
バンドオブブラザースのジョートイにそっくりなんですが別人ですよね
501名無シネマさん:03/12/22 17:36 ID:i+CKv5CK
二百三高地。史実の児玉はもっと小柄だったらしいが、丹波哲郎の熱怪演は見もの!
御大は、沖縄決戦の長勇もよかったね。
502名無シネマさん:03/12/22 18:23 ID:sB/ubXCf
>>500
カビーゼル知らなかったんで、途中で奥さんに別れられちゃう人と
同じ人だと思った。
503名無シネマさん:03/12/22 18:32 ID:sEEcs6ZK
主はわしに喧嘩を売る気か〜!
504名無シネマさん:03/12/22 19:12 ID:i+CKv5CK
丹哲の演技は柄が大きい。今、さすがにトシいきすぎて、将軍役は厳しいか?
NHKが坂の上の雲やるらしいが、御大登場させられないか。
505名無シネマさん:03/12/22 23:44 ID:rh/4HkhH
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_27&nid=4534&work=list&st=&sw=&cp=1
正直この規模の戦争映画が作れる韓国が羨ましい。
506名無シネマさん:03/12/23 00:12 ID:sJ0oqxHm
全くだ
507名無シネマさん:03/12/23 00:28 ID:6BmTn9jr
>>504
晩年の好古とか
508名無シネマさん:03/12/23 00:32 ID:TC4sDNs2
>>505
この規模と迫力で朝鮮戦争が描かれたってのは例が無いんじゃない?
あんまり泣きとか入れないで淡々とやったほうがいいと思うんだけど
509名無シネマさん:03/12/23 21:21 ID:TwMmZXFz
プライベートライアンのエンディングの音楽に感動したのですが、
あれだけ単品で売ってませんか?
510名無シネマさん:03/12/23 23:19 ID:gFRUSaLV
あるよ
ここに書き込むより
プライベートライアン サントラ
で検索するほうが早いくらいに!
511名無シネマさん:03/12/24 00:36 ID:+v1DALWt
>>505 もしかして・・・気のせいかも知れんが「ユリョン」に出てた人出てる?
韓国人は顔の区別がなかなか・・・w

それとはまた別に・・・今日やっと「デスフロント」のDVD手に入れた。
・・・まあ戦争映画じゃなくてホラー映画なんだけど。
しかもイギリス製のB級の。でも好きな第一次大戦ものだったから買ってしまった。
・・・・・・・・・・・・・
そりゃあ驚いたさ。ラストがまったく「ゴーストシップ」と同じなんだから。
512名無シネマさん:03/12/24 01:37 ID:COiY4SkF
>>507
晩年の好古!確か中学校の校長先生でしたっけ?激戦を回顧するシーンとか
丹哲御大に重厚にやっていただきたい。坂の上の雲、悲願のドラマ化なんだから役者の配役には気を使ってほしいもの。
ただジャニーズ系とかNHK好きだからなあ…。
513名無シネマさん:03/12/24 11:19 ID:YS7M+F8O
>>505
戦闘シーンがバンドオブブラザースに似てる。
514名無シネマさん:03/12/24 13:00 ID:Jua2DZIW
>戦闘シーンがバンドオブブラザースに似てる

あ、じゃぁオレは観れねーわ。BOBの戦闘シーンときは、
すげー緊張して、ティンコ握りしめながらこわごわ観てた。
515名無シネマさん:03/12/24 16:29 ID:66YwDIf2
>>511
漏れはゴーストシップは良く知らないけど、デスフロントはそれなりに面白かったよ。
516名無シネマさん:03/12/24 22:41 ID:J2NfV0Wo
>505
日本で『プライベート・ライアン』風の戦闘シーンと言えば
『バトル・ロワイアル2』の悪夢が記憶に新しいわけだが…同じ轍を踏まぬ事を祈る。
 
あの手法(フィルムの彩度を落として、コマ抜いて、手持ちカメラで撮影)って、
比較的楽に臨場感が演出できるから便利なんだろうけど、技術のない輩が下手に手を出すと
何処で何が起きて誰が何をしてるのか、サッパリ分からない代物が出来上がるからな〜。
で、あとで「戦場の混乱を演出するために狙ってやりました」とか言い訳抜かす、と。

『ブラックホーク・ダウン』も『プライベート〜』も戦場の混乱ぶりを描いていたが、
最低限、主人公達の行動の意味や位置関係が観客に分かるよう配慮されてたからなぁ。
517名無シネマさん:03/12/24 22:48 ID:kMIoB+hg
昨日NHKで戦争の映像流れてたけどあの絶望感は白黒でもものすごいもんですね
映画かー
518名無シネマさん:03/12/24 22:50 ID:3WGyyRwd
>>516
それに日本じゃ空包が使えないのも大きいと思う。反動がない銃なんて萎える。
519名無シネマさん:03/12/25 00:27 ID:gBkVKB7Z
無反動砲
520名無シネマさん:03/12/25 00:33 ID:P0wnmdHf
空砲も反動は無いんですがね。
521名無シネマさん:03/12/25 01:03 ID:gKetd6iz
無いんじゃない
少ないんだ
522名無シネマさん:03/12/25 01:52 ID:KWMYWhqH
宇宙だったらガス吹いただけで飛んでっちまう。
523名無シネマさん:03/12/25 06:51 ID:9Z6QeKpx
宇宙で無反動砲撃つとどうなる
524名無シネマさん:03/12/25 08:16 ID:VmdYZJqK
>>523
空気が無いから発射できない
525名無シネマさん:03/12/25 11:15 ID:Qk9SYy3a
>>523
射手が、宇宙のはてまでとばされるよ!
宇宙空間では「弓矢」が正解。




ゴルゴでやってた…。
526名無シネマさん:03/12/25 20:21 ID:SAAJqWZc
後ろからたまと同じ重さのおもりを打ち出すタイプの古い無反動砲ならいけるかも
527名無シネマさん:03/12/25 20:46 ID:SZYgHFCb
空砲で反動があるように見えるのは自動拳銃の場合で、
単に重いスライドが下がるからに過ぎない。
リボルバーじゃ反動はゼロに近いよ。モデルガンと変わらん。

主人公が空砲と知らずに撃たされて罠にはめられる・・・みたいな(ダイハード2とか)
演出は、多少なりとも銃を知っている主人公だったらあり得ない。
ってかダイハード2は作動すらしないが。(w

528名無シネマさん:03/12/28 05:25 ID:vf4aH3ZP
興奮してて気がつかなかったんだよ
故意は盲目っていうだろ
529名無シネマさん:03/12/28 16:36 ID:INfLh7wX
>>505
ジュード・ロウ主演の「スターリングラード」みたいな感じだな。
530名無シネマさん:03/12/28 20:58 ID:K06aY+K+
いやぁ トトラ!トラ!トラ! オモロかったわ
アメリカ側の演出はちょっとドキュメンタリータッチに徹し過ぎた気がするのに対して
日本側はホントに人間味溢れる感じですね。
531鬼軍曹:03/12/29 00:46 ID:7Cmw7QyB
軍隊での厳しい訓練を題材にした映画があれば教えてください。
今まで見た中では、G.I.ジェーンが最高でした。
532名無シネマさん :03/12/29 04:13 ID:iSr7ZzU1
>>505
この映画の製作費確か12億ぐらいだったような。
日本ではスパイゾルゲが20億って話だから、予算的には決して撮れないわけ
じゃない(物価の問題もあるが)。
今の日本で戦争映画撮れる奴っているかな?
あと予告編見る限りじゃ、銃声音とか効果音がいい感じだね。

バトロワUも制作費10億って聞いたけど、なんであんなになっちまったんだろう。
P.Rまんまパクってるし。
まさか戦闘シーン全編にコマ撮り撮影使うとは思わなかった。
ショボさ隠すために、手持ちカメラ、近接撮影は仕方がないと思ってたけど
(仁義なき戦いでも使われてたし)。
製作者にはプライドがないのかよ(怒
533名無シネマさん:03/12/29 05:23 ID:rCMxEY10
>>531
ジェーンは見たこと無いけれど、BOBの第一話や、フルメタル・ジャケットの前半かなぁ。
両方抑えてるだろうけど、他に思いつかない。

スレ違いだが、Call of DutyというPCゲームはオススメ。
BOBの砲台破壊シーンや、遠すぎた橋や、スナイパーのほうのスターリングラードのシュツーカの金きり音が体験できて脳汁出まくりだった。
534名無シネマさん:03/12/29 10:18 ID:R4baqfQk
>533
>脳汁出まくりだった。
なんか耳とか鼻から、粘性の高い液体がズルズル出るとこを
想像して怖くなった。

>531
スターシップトゥルーパーズとかは、・・・厳しくないか。
535名無シネマさん:03/12/29 11:19 ID:OncEcK04
>>532
日本と韓国では物価が違いすぎる。
あと戦争映画に対する意識も全然違うでしょ
深作欣二監督がBR2を撮ったのも、元は戦争映画が撮れないからと言っていたぞ
銃声や効果音については同意。
536名無シネマさん:03/12/30 12:47 ID:YPoRsQ8X
日本は空砲使えないのが弱点だよなあ・・・
でも海外ロケで実銃使ったところで良くなるとは思えないけどね。

池波正太郎だったか淀川さんの本に書いてあったんだけど、
日本映画の欠点はスタッフがそれぞれ分業制なことと監督が権威を
持ちすぎている点にあるんだと。
わかりやすいところだと平成ゴジラ。
精密な模型を作りました〜、ゴジラ人形必死で作りました〜、
中の人は汗だくになって模型をぶっ壊しました〜、爆破に金かけました〜、
と、それぞれのスタッフは一生懸命やってるんだろうけど
最終的に全てが集約できてない。銃撃戦なんか見てもまったく同じだと思う。
あといわゆる「大御所監督」が出てくると誰も意見しないんだってね、
せっかく才能ある若い人がいてその人が成長しても
同じになっちゃうんだって。

537名無シネマさん:03/12/31 00:23 ID:5O+ZkH+T
>>531
普通にフルメタルジャケットだろ、訓練最高傑作は。
漏れなんかあそこしか見てないし。

>>536
ガメラ3の奈良山中でのイリスと陸自の戦闘は空砲使いまくりだよ。
538名無シネマさん:03/12/31 01:39 ID:s5ZWKYfG
>531
「タイガーランド」なんか、全編訓練場が舞台ですよ。
無線機を使った金玉拷問のエピソードが痛過ぎる…。
539名無シネマさん:04/01/02 05:55 ID:a45Bsfz+
>>538
あれって結局脅しただけで電気とおさなかったんだよね??
540名無シネマさん:04/01/02 17:45 ID:jkyRC76Y
戦場のメリークリスマスはスレ違いですか?
541名無シネマさん:04/01/02 19:11 ID:2Zw/lb3H
>>540
映画作品板に専用スレあるけど。
それと たまたま舞台が戦時中なだけで戦争映画とは違うと思う
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無シネマさん:04/01/06 19:20 ID:9E/aLo2Z
ルネサンスぐらいの時代で父が泥沼にはまって槍騎兵に突かれ、その息子も同じことになった
映画をこのまえBSかCATVでみたんですが、誰かこの映画のタイトル分かりますか?
544名無シネマさん:04/01/08 16:03 ID:wZd84sow
>>543 もっと違う場面もいってみれ
545543:04/01/08 17:12 ID:JZQPPqeB
>>544 マスケット銃兵や剣騎兵などナポレオンがでてきそうな時代で、
指揮官が一回剣騎兵を突撃させてそのあと槍騎兵が襲ってきたので退却させて
その途中で>>543のようなことが発生したのですが、
546名無シネマさん:04/01/08 23:21 ID:LQ15TcOq
>543
「ワーテルロー」じゃね?
547名無シネマさん:04/01/08 23:40 ID:r294cSpD
スピルバーグはプライベートライアンを撮ってから以前のような映画はもう撮れなくなっているような気がする。
548名無シネマさん:04/01/09 00:53 ID:1rijMQEs
「タップス」はこのスレ的にはOK?
549名無シネマさん:04/01/09 16:12 ID:vErmbU/8
「戦場のはらわた」っていう映画見た人いますか?
ジェームス・コバーン主演の。
550名無シネマさん:04/01/09 16:42 ID:Mav7zTNk
さすがのクロス・オブ・アイアンなオレでも「戦場のはらわた」は見た事がない。
551名無シネマさん:04/01/09 17:11 ID:vErmbU/8
そっかー、さすがに70年代の映画だからなー。
小学生の頃なぜかこの映画にハマってドイツ軍の本やT-34の
プラモを買ったもんだが。
552名無シネマさん:04/01/09 17:19 ID:GS5xhgOK
自分は昨日「地獄の黙示録」借りて、見ますた。
オチが自分には意味不明?
あれって戦争映画だよな?
553名無シネマさん:04/01/09 18:07 ID:bsGOOc3B
>551に教えてあげなくていいのか…?
554名無シネマさん:04/01/09 20:00 ID:m5ziMpuN
全言語のページから戦場のはらわたを検索しました。 約48件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.12秒
555名無シネマさん:04/01/09 21:10 ID:Mav7zTNk
結構あるもんだな(w
556名無シネマさん:04/01/09 22:21 ID:wo1qvj9y
googleでは39件だった。
いくつかのぞいてみたが、ちゃんとペキンパーだの
CROSS OF IRONだのときっぱり言っている。
いずれ「戦場のはらわた」で定着してしまうのかと思うと怖い。
557名無シネマさん:04/01/09 22:24 ID:D0HSeY5r
はらわたのDVDってなぜかバンダイから出てるね
558名無シネマさん:04/01/09 22:40 ID:f/DtezA4
>>552
>「地獄の黙示録」
元は同じ原作のニックノルティ版があるはずなのでこっちを見ると
話が分かるかもしれない。
559名無シネマさん:04/01/09 22:43 ID:Nj7nZYUK
まあ貴様らが俺の小隊だな
560名無シネマさん:04/01/10 00:38 ID:VeRWOvNM
西部戦線異状なし、今原作読んでるんだけど映画はどんな感じ?
561名無シネマさん:04/01/10 00:56 ID:AQjsfT3n
ディマゲーション!
562名無シネマさん:04/01/10 05:36 ID:8Ug2IPcq
ナメナー、アーレスクラー
563名無シネマさん:04/01/10 10:06 ID:vJmDuTfh
フォイアー!
564名無シネマさん:04/01/10 10:23 ID:mYs+QN4G
>>549
「戦争のはらわた」っていうこのスレの誰もが知ってる名作があるので、
それも見てみてくれ。
565名無シネマさん:04/01/10 12:12 ID:AJ3eg4Sm
「ジョニーは戦場へ行った」は戦争映画と言っていいと思いますか?
566名無シネマさん:04/01/10 16:11 ID:f+ffVWuw
>>564
 ああ、それかもしれない。子供のころの記憶
なのでタイトル違ってたかもw。
567543:04/01/10 21:07 ID:+cTzKL25
>>546 ソレダ!! thanks!!
568名無シネマさん:04/01/10 21:29 ID:vNuwxy30
何だ、ネタじゃなかったのか。
569名無シネマさん:04/01/11 13:21 ID:otDkVSIJ
戦勝国側を描いた映画ってどうもなぁ。
BOBもE中隊の人たちの意見を忠実にしたというが
相当美化したしな。

大東亜戦争モノだって映画として撮るなら米国側は圧倒的な物量で大量殺戮しかしてないわけで
日本側は東南アジアの人たちと共にして死闘したわけで、
どっちを撮った方が素晴らしくなるかは歴然。
570名無シネマさん:04/01/11 13:21 ID:9y95Zml4
>>560
映画も結構いいよ。
「国王と大臣が棍棒持って殴り合えばいい。」のシーンもあり。
救いようの無い気もするが。
571名無シネマさん:04/01/11 16:11 ID:MmQ/oas9
>569
大砲と爆撃で地ならし、それから戦車の後を恐る恐るついていく
映画作っても、アメリカンは満足しないだろうな。
572名無シネマさん:04/01/11 18:17 ID:kzHc7E+d
opop
573名無シネマさん:04/01/11 22:53 ID:otDkVSIJ
ところで宣戦布告は映画化されてたのか・・・
原作は日本人の致命的な平和ボケが再確認できて読み応えがあったが映画はどうなんだ?
つか、明日DVD買ってくる・・・
574名無シネマさん:04/01/11 23:17 ID:8oicnANG
>>573
俺DVD買ったけど、3回以上は見ないな…
レンタルでも十分かも
575名無シネマさん:04/01/11 23:21 ID:otDkVSIJ
ああ、ビデオでならレンタルされてるのか。
あんま評価よくなさそうだから借りるか
576名無シネマさん:04/01/12 00:54 ID:0tXgkbgW
「宣戦布告」
日本の平和ボケは感じたが、それ以上に制作側スタッフが人間としてボケてる。
所々すでにコメディ。
577名無シネマさん:04/01/12 01:16 ID:QpprTYPc
「遠すぎた橋」
R・レッドフォードはいらんが、他のキャストがシブイのいっぱいで好き。
578名無シネマさん:04/01/12 11:33 ID:XWFkUc8X
何度も見てるはずだがレッドフォードのイメージが全然残ってないな。
見たら、‘ああ、この役か’なんて重要な役立ったりするんだが。
579名無シネマさん:04/01/13 20:33 ID:kg0InR4Q
八甲田山
最高
580名無シネマさん:04/01/13 23:47 ID:TNLpNAfX
吹き替え版だと、広川太一郎がメチャ渋くアテてて結構印象に残るよ。
「悪い夢さ」の名台詞にシビれるぅ。
581名無シネマさん:04/01/14 11:10 ID:RuWxnEmX
結構映画見てるやつは埋もれてしまいそうな作品
プライベート・ソルジャーをみとけばと(密林にレビューあるよ
あとハートブレイク・リッジがいま1500だよ


582名無シネマさん:04/01/14 14:55 ID:8lHSLiPR
コピペすまんこ。これ知ってる人いませんか。

274 :どうしても知りたい :04/01/14 09:58 ID:cUTCIpIg
はじめまして。昔からどうしても知りたいタイトルがあるのですが、
ご存知でしたら教えてくださいませ。また、その作品はレンタルで見れるか
どうか(国内で見れるか?もご教授いただければ幸いです。)曖昧な記憶なのですが、
戦争映画です。見たのは、今から20年位前でTVで放映されました。
解説は淀川さんだったと思います。ラストシーンを素晴らしいと言っていた
と記憶しています。
ストーリー:
幸せな家庭を持つ男が主人公です。子供もいて奥さんがきれい。
そこに軍人がちょくちょくやってきて、奥さんにちょっかいを出します。
主人公は追い払うのですが、「お前は戦地へ送ってやる」という流れで
戦地に送られてしまいます。男は、戦地で生死を分けるような体験を
します。それでも奥さん宛に手紙を書き続けます。でも、その手紙が
奥さんの手元に届くことはありませんでした。(この間が曖昧です。)

戦争が終わって、男は英雄として祖国に迎えられます。場所は駅の
プラットホームだったと思います。そこで、反対のホームにボロボロの
姿の奥さんと子供たちと目が合います。男は早く奥さんのところに行きたいのですが
記者たちに囲まれ「笑って、笑って」と連発されます。男は一生懸命、
笑顔を作ろうとするのですが、どうしても笑えず、泣き顔と作り笑いの
演技が、解説通り子供時代の私にはインパクト強く記憶に残っています。
ここまでの情報しか持ち合わせていないのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか?
ラストの男の顔のアップだけ強烈に印象に残っています。
583名無シネマさん:04/01/14 22:08 ID:HZHI1zlB
「ラストの男の顔のアップ」
584名無シネマさん:04/01/15 00:26 ID:+4Lol/qo
「トラ・トラ・トラ!」良かったなぁ〜。。。
あれが本当に70年の映画だろうか
585名無シネマさん:04/01/15 10:13 ID:ivj2LNd7
>584
というかいかにも60〜70年代の映画っぽくないか?

スケールが大きく特撮もしっかりしてて大物俳優を使って
ドラマチックに描く・・・が、登場人物一人一人の個性や感情の
描写はきわめてシンプル。
これがこの頃の戦争やパニック映画の特徴だ。
586名無シネマさん:04/01/15 22:27 ID:sbipIt+X
トラ・・の空母とかの特撮すごすぎ w
なんか12mくらいの模型つくったらしいね
587名無シネマさん:04/01/15 22:46 ID:ntd1GtBr
>広川太一郎
といえば、テレビでやってたトニーカーティスがサイコーだった。

>「トラ・トラ・トラ!」
日本の映画がまだ映画らしかった頃って言うんかな。
ま、古いって言やあ古いのかもしれんが。
588名無シネマさん:04/01/16 22:14 ID:MQfvCvUU
珍しくトラトラトラはある程度歴史に忠実だしな。

にしても戦国自衛隊は・・・
奴ら本当に自衛官かよ
589名無シネマさん:04/01/17 06:57 ID:bbyOJxBJ
>582
アンソニー・クイン主演の「25時」という映画だと思います。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD14270/story.html
590名無シネマさん:04/01/17 10:41 ID:FyIFHSJr
>>588
日本映画の限界を感じるよな・・・
物語はいいし、得意の時代劇の要素はあるし、出ている人も悪くないのに
なんであーなってしまうのか。
対象年齢10〜12歳ってところだよな。
591名無シネマさん:04/01/17 23:23 ID:k2/kXKb6
何で戦国自衛隊で限界を感じるんだろう...
592名無シネマさん:04/01/17 23:27 ID:gElRYpp8
原作の方が面白かったな
あとで映画見てがっかりした
まあ映画だからな
593名無シネマさん:04/01/17 23:32 ID:gElRYpp8
↑野生の証明と間違えた…スマソ
どっちも自衛隊が出てくる昔映画なので、はは
戦国自衛隊って途中までは面白かった記憶はあるな
594名無シネマさん:04/01/18 12:02 ID:Ik9VVs2V
強姦映画です。
595名無シネマさん:04/01/20 20:30 ID:f6VkTLFP
>>569
米軍が物量だけで勝ったとでも思ってるのか?
596名無シネマさん:04/01/21 02:19 ID:yaeK9IMK
「炎の戦線エル・アラメイン」って面白いかな?
見た人教えて。
597名無シネマさん:04/01/21 20:26 ID:qSdPvHH1
「ファイナルカウントダウン」も戦争映画でつか?
598名無シネマさん:04/01/21 20:49 ID:OaXQmXsO
地獄の七人が好き…。って駄目でつか?
599名無シネマさん:04/01/21 22:47 ID:ZEXrSS76
狙撃銃がM14からBARに変わったトコがサイコー!
600名無シネマさん:04/01/22 00:30 ID:TyS/inBV
>598
私は好きです
601名無シネマさん:04/01/22 23:51 ID:f/3Mwb71
ライブ・フロム・バクダット 湾岸戦争最前線
ておもろいかな。買う人います?
602名無シネマさん:04/01/24 13:18 ID:WFOteSFa
>>598
漢な物語ですな。大好きだす。
603名無シネマさん :04/01/24 15:23 ID:jVCSL7q/
>596

お薦めです。
604名無シネマさん:04/01/24 15:56 ID:a8NQRqIG
モンゴメリ将軍が出てくるんだっけか?
605名無シネマさん:04/01/24 20:18 ID:NWDmwjyb
漢らしいので買って観ました。
正直、邦画タイトルつけたやつ氏ね。

内容は、確かに漢汁満載ですた。
ジーンハックマンが悪役じゃない映画って久しぶりに観たー
606名無シネマさん:04/01/24 21:41 ID:5IcDAvbc
地獄の七人と付けたからには
ベトナムの農民をいじめるベトコンの残党たちをこらしめるべく
立ち上がった元米兵が、戦闘ヘリを駆って立ち向かう!
みたいなストーリーにしないとな。
607名無シネマさん:04/01/24 22:31 ID:e0gKxvuK
女神がマムコうp寸前

ttp://ihot.jp/bbs/?noon
608名無シネマさん:04/01/25 01:33 ID:eeMZK4ST
「サハラに舞う羽」
ただの恋愛映画だと思っていたら、砂漠での大規模な戦闘シーンがけっこうな迫力で惹き込まれる。
特に方形防御陣地を組むイギリス軍を、包囲して押し潰そうと迫る
スーダン軍を俯瞰で捉えたカットが鳥肌モノの素晴らしさ。

これで登場人物達がもう少し魅力的だったらねぇ。
(ヒロインの性格、悪過ぎるぞ)
609名無シネマさん:04/01/27 19:19 ID:eEDCiFPy
http://www.kss-movie.com/zero/index.html

↑見る人います?
610映画ずき:04/01/28 00:22 ID:gaAOXnxm
ジーンはあまり好きではない
611名無シネマさん:04/01/28 16:25 ID:iX6tYI/A
とにかく万人受けする戦争映画とはなんぞや?
612名無シネマさん:04/01/28 21:43 ID:0rM+bNr0

ぼくらの7日間戦争
613名無シネマさん:04/01/29 13:15 ID:rBpL5Kqc
ガクガクブルブルするタイトルを見つけました。
誰かこの映画の詳細知ってます??
http://us.imdb.com/title/tt0036054/
614613:04/01/29 13:16 ID:rBpL5Kqc
みんなにみてほしいのでageます
615名無シネマさん:04/01/29 17:06 ID:4Q+Z7INs
>613
主演俳優、笑える。
616名無シネマさん:04/01/29 18:44 ID:rLV7AGXl
戦争中に作られた映画なんだね。
too eager pilotってのが笑える。
617名無シネマさん:04/01/30 01:54 ID:Dq5vU2Jr
トレーニングフィルムってあるから、パイロット用だろ
618_:04/02/02 11:30 ID:8LE71qVE
>>609
 解説に「片道燃料」とあるのを見ただけで萎えた。
 敵に出会えるとは限らないので、そんなことはしなかったそうでつ。
 サヨのデマに乗ってるんじゃねえよ、と。

 あと、飛行機の実物大セット、もう少しがんがってほしい。
619名無シネマさん:04/02/02 12:00 ID:BQe1ZkYC
片道燃料だったら、敵に遭遇出来なかったら自爆だな。
620名無シネマさん:04/02/02 14:44 ID:+LOMVFba
そうなんだ、特攻=片道分の燃料 ってずっと信じきってたよ。
考えてみたら帰りの分の燃料がイパーイあるおかげで
敵艦を炎上させられるわけだな。
特攻機の実写フィルム見ると火薬の爆発じゃなくて
燃料の爆発っぽいしな。(以上、勝手に推測

先日初めて「ダークブルー」見ました。
特撮はうまいね。パルハバのわざとらしい空中戦なんかよりも
ずっと緊迫感やスピード感あった。曳光弾もうまかった。
ラストもどーしようもないほど切なかったデス。
621名無シネマさん:04/02/02 21:16 ID:K4eE8Q5f
今日は「戦場にかける橋」と「プラトーン」と
スターリングラードのドキュメントが重なってるよ

とりあえず後者が楽しみ
622名無シネマさん:04/02/03 02:06 ID:R+fFa86j
戦場にかける橋、初めてミタヨ

「なんて愚かな・・・愚かすぎる」
623名無シネマさん:04/02/03 22:33 ID:Z+zq6YY0
624名無シネマさん:04/02/05 13:44 ID:m0Bzz8ug
最前線物語が、ジャンル問わずマイベスト。
重苦しい空気が全然ないからかな。
625名無シネマさん:04/02/05 17:29 ID:LGs2GE0f
>624
もう少し制作費かけてりゃねえ・・・・。
626名無シネマさん:04/02/05 19:39 ID:2vTXXHrr
話は結構いいんだけど、戦闘シーンがショボイんだよね
627名無シネマさん:04/02/05 21:15 ID:o6t8H8Vd
「連合艦隊」観た。正直特撮がどーにもちゃちくていまいち乗り切れなんだです。
日本人はこれこそ100億円くらいかけて作るべきだとおもうけど・・・。
628名無シネマさん:04/02/06 20:53 ID:kVP8r/SO

 「女王陛下のユリシーズ号」映画化してくれないかな
629名無シネマさん:04/02/07 02:28 ID:Oei6H9RW
>>627
どこにそんな金があるよ
邦画で100億なんてバカみたいな数字でてこねえよ
630名無シネマさん:04/02/07 03:07 ID:JQSHtIym
アメリカは人口多いから、利益を見込んであんなに金つぎ込めるんだよなあ
631名無シネマさん:04/02/07 03:28 ID:JIgaegyW
映画って心のスケールが大きくないと良い作品は作れないよ。
日本人には無理でしょう。その代わりにこじんまりしてい凝ってない映画には
良いのがあっただろよ。関係者全員で創るものだから無理なのよ。
632名無シネマさん:04/02/07 04:11 ID:GR/rI4L9
>>630
アメリカ映画のマーケットはアメリカだけではない。

全世界といってもいい。
633名無シネマさん:04/02/07 09:01 ID:wcsoWbm4
>629
笹川会長なら出来たかもしれなひ・・
634名無シネマさん:04/02/07 09:15 ID:8B6GClJU
最前線物語だと開放されたおばちゃん達が死んだ兵士を
農業用鋤でさしまくるシーンなぜか好き。
635名無シネマさん:04/02/07 09:32 ID:QCYpLa3h
「太極旗を翻して」についてどう思う?期待する?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/05/20040205000041.html
636名無シネマさん:04/02/08 12:57 ID:guM4XoXr
心のスケールは大きいかな
637名無シネマさん:04/02/08 14:04 ID:kfv/KlRw
やっとラストサムライ見たんだが、角川さんはああいうの
やりたかったんかなと思ったよ。
突っ込みどころ満載とも言えるが、面白かったよ。
ちょっとすれ違いだったが許してチョ。
638名無シネマさん:04/02/08 16:22 ID:kySbkeRc
>>637
西南戦争だから良いんじゃないすか

E・ズウィック監督は
南北戦争「グローリー」
WW1 「レジェンド・オブ・フォール」
湾岸戦争「戦火の勇気」
テロ戦争「マーシャル・ロー」
と、古今東西の戦争ばかり題材にしてる割に
WW2やヴェトナムとかのメジャー所は撮って無いんだよね
639名無シネマさん:04/02/09 12:40 ID:GHSWsqDT
>>634
そうなんだ?
低予算なりに脚本で頑張った「最前線物語」は割と好きなんだけどあのシーンはちょっと興冷めかな
「戦争のはらわた」のロシア軍女性兵士たちの描写ならまだ判るけど
「最前線物語」の例のおばちゃんたちからは「敵」に対する明確な憎悪が伝わってこないからかな?
まぁあくまで俺の感想なんで色んな意見があっていいと思います
あの作品のもっとツッコミどころとしてはやはり「死んだフリ作戦」か?
こちらのシーンは「んなアフォな!?」と思いつつ娯楽的要素として楽しみましたが。
640名無シネマさん:04/02/10 10:07 ID:GenmkxIj
最前線物語でいちばん怖かったのはあれだ、
新米の兵士が「水もらってきます!」みたいなこと言って走り出して
次の瞬間に地雷でアボーンしちゃうとこ。
幸い金玉失う程度で済んだみたいだけど、自分が
あの立場だったら冗談にもならねーよ・・
641名無シネマさん:04/02/10 11:04 ID:/t4cqoLa
そうだね。俺は戦車に轢かれるのが怖い。
まあ最強の軍曹は、リー・マービンとコバーン。次点はハートマンとトムサイズモア
ってとこか。おっといけない忘れてた、ヴィックモローが最強か。
642名無シネマさん:04/02/10 11:14 ID:bOpW/gw/
戦場で一番頼れるのは、古参の軍曹。
643名無シネマさん:04/02/10 11:26 ID:XErKByfs
ブラットピットが日本に来て撮影する予定だった戦争映画ってどうなったの?
644名無シネマさん:04/02/10 11:56 ID:B1Kojctk
それとは違うけどスピルバーグがバターン死の行進をトム・クルーズ主演で映画化するっていうのはどうなったのかな?
645名無シネマさん:04/02/10 12:12 ID:ydNXdz0p
>643
延期というかボツったよう。原作読んだが、日本が舞台なので血管ぶちぎれる内容だった。
646名無シネマさん:04/02/10 14:45 ID:GenmkxIj
>>642
テレビ版の「西部戦線異常なし」でアーネストボーグナインが
やってたオサーンがなかなか凄みがあって良かった。
若い兵隊たちがカッコつけてナイフの刃にギザギザを入れているのを見て
「こんな刃では刺したときにナイフが抜けなくなって戦えない」と
一喝し、
「いちばんいいのはスコップの先で相手の首をグサリと一突きするんだ」
と教える。
それまで絵空ごとだった戦争がスコップを使う話で急に現実味を帯びて
若い兵隊らの表情が急に引き締まるの。
怖いけどあーゆー上官がいたら心強いだろうな。

あと頼れる人だなあと思ったのは「フォレストガンプ」の
ダン中尉か。
647名無シネマさん:04/02/10 15:32 ID:m7VeM+pd
軍人の家系ってあるんだよな。将校は貴族出で、先頭に立って突撃する
とかね。日本にもモチロンあるとか。

日本で撮影する戦争映画って言ったら、サムライパターン以外は
昭和20年頃の物語になりそうだが、そりゃつらそう。
没って良かったんじゃないのか。
648名無シネマさん:04/02/10 19:52 ID:uKQ+LpPj
>『スターリングラード』は、スナイパー話のものより、
>日本では短期間しか劇場公開されなかったドイツ映画の方が断然いい。

DVDは出てないですよね。
近所のビデオレンタル屋にも無いのです
大きいところにはあるのかな?
649名無シネマさん:04/02/10 22:48 ID:vJmDuTfh
NHKのスターリングラードのドキュメンタリーもすごかったな
650名無シネマさん:04/02/10 23:05 ID:L7F594xb
近所のレンタル屋でドイツ版スターリングラードを借りてみた。
ありゃ戦争じゃねぇ・・・
651名無シネマさん:04/02/10 23:32 ID:XErKByfs
誰か「戦闘機対戦車」っていう映画観たことある?
652名無シネマさん:04/02/11 00:12 ID:4ctHFdYc
>644
これはまだ生きてるんじゃないの? 原作もある。収容所からレインジャーが米兵捕虜を解放する話。バターン行進や収容所での日本軍の米兵への捕虜虐待が酷いので、映像化されると・・・。
653名無シネマさん:04/02/11 00:55 ID:k3ktJVJp
ラストサムライのあとにそれ撮ったら不思議な感じに。
654名無シネマさん:04/02/13 19:36 ID:kL6xRguP
アカデミー作品賞の一号「つばさ」BS2でやってた。
サイレント作品で2時間を超える長編、地上戦のシーンは残酷だが空中戦のシーンは
実にリアルで今観ても新鮮、純マニュアルの世界での眞の技量が試される空中戦の
シーンが見事に描写されている。
独軍の気球観測員のシーンは秀逸、Wウェルマンの最高傑作!!

655名無シネマさん:04/02/13 22:25 ID:Ry90nAYi
シンレッドライン今見てるんだけど
つまらないね・・・。
プライベートライアンやバンドオブブラザーズ見たいな感じの映画だと思ってレンタルしたけど
ちょっと違った
残念
656名無シネマさん:04/02/13 22:27 ID:DrhrVugz
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
657名無シネマさん:04/02/13 23:07 ID:9oG25YPw
マジスレですいません。
「戦略大作戦」でオープニングとエンドクレジットに流れている曲名と
アーティスト名をご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。
658名無シネマさん:04/02/13 23:55 ID:z8SciuKK
>>657
曲名までは当方持ってないので、解りませんが。
ttp://homepage3.nifty.com/hinemosu-soundtrack/review/text/rev200106.html 上から2つ目
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Y6V2/cinematicroom-22/ref%3Dnosim/250-6402224-4995463  (下に試聴用サンプルあり。試聴できるかは未確認)
ttp://www.coldfusionlab.com/ravenwood/index.cfm?fuseaction=cinema.item&sid=2478
作曲家はラロ・シフリン(Lalo Schifrin)だと。 CD/2000/CHAPTER III/CHA 1000-2/MGM/\2,590[輸入盤]
>ラロ・シフリンの作品のカップリング。 両作ともに、ファン待望のCD化と言っていいでしょう。 私も「戦略」のレコードは持ってたと言えど、非常に嬉しいCD化でした。 ・・・まさか半年で廃盤になるとは思いもせんかったですが。 

残念ですが、廃盤らしいですね。ただ、突然復刻なんてこともありますので気長に諦めないでください。
ttp://www.sumiya.co.jp/ts/find.html  すみや渋谷店(サントラ専門店では大変有名)
ttp://www.diskunion.co.jp/news/dvd/index.html ユニオン新宿サントラ売場(中古棚比較的充実)
入手不可承知で聞いてみては?あとは、ヤフオクか当方は知りませんが海外の専門店かオークションで
手に入れてみてはいかがかと・・・参考になれば幸いです。

659657:04/02/14 00:06 ID:46gQ8/fA
>>658
レス感謝です〜。
個人的に印象に残った曲なので、とても気になっていたんです。
早速、調べてみます。
本当にありがとうございました。
660名無シネマさん:04/02/14 00:11 ID:jnxyGJ8Y
>>659
廃盤になって間もないので頑張れば手に入るかも知れんです。(,,゚Д゚) ガンガレ!
661「戦略大作戦」:04/02/14 03:35 ID:Gc93wUrP
>>657,658
水を差すようだが、サントラCD(CHAPTERIII版)は、メーカーが倒産してしまったため、
正規ルートでの入手はまず不可能だと思って下さい。(オークションで買うと万単位取られます)

ですが、「戦略大作戦」は人気作なので、最近完全版が出た「荒鷲の要塞」同様(コレも長らく幻だった)
新しく編集し直して再発売される可能性があるので、もう少し待ってみましょう。

OPとEDの歌だけでしたら、↓のアルバムにも収録されています(1曲目)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EMWV/qid=1076696206/
(10曲目に、シャーマン戦車のスピーカーから流れていた曲も入ってます)

しばらくはコレで我慢です。
662名無シネマさん:04/02/14 12:01 ID:jnxyGJ8Y
>>661
ためになる情報さんくすでつアリガト!(´▽`)
663名無シネマさん:04/02/14 12:20 ID:Ov/Oba6A
あのテーマが聞きたくて思わず「戦略大作戦」注文してしまった。
664名無シネマさん:04/02/14 16:27 ID:MEwvq4MG
シン・レッド・ラインは戦争映画に分類して良いのだろうか。
ただ舞台が戦場なだけかと。









そういう漏れはこの映画かなり好きなのだが。
665名無シネマさん:04/02/14 20:58 ID:+OMUPoSe
モロに戦争映画じゃないか!
おれも好きだ。スピルバーグにはあれは撮れん。
666名無シネマさん:04/02/14 21:25 ID:x1YMaxjf
BoB>>プライベートライアン>∞>シンなんとか
667名無シネマさん:04/02/14 22:24 ID:Ltd7rZc5
スモーキーとかジョートイってどうなったんだろう・・・・・
668名無シネマさん:04/02/15 00:57 ID:1fucAh9J
インリン・オブ・ジョイトイ?
669名無シネマさん:04/02/15 01:39 ID:sgHiP8Oh
デス・フロント。
1917年、西部戦線が舞台の戦場ホラーなんですけど。ヒトラーやゾルゲもこんな戦場をさまよったのか、と。
670名無シネマさん:04/02/15 12:31 ID:NcY5kOnT
1970年の「ワーテルロー」観て以来
ああいう集団戦闘シーンはもう観られないと思ってたが
昨日観て来た指輪の完結編は結構良かった。

特にローハン軍の騎兵突撃は最高
無数のオーク軍の軍旗林立萌え
671名無シネマさん:04/02/15 13:28 ID:XiEndVUX
>>670
「ワーテルロー」見ておもろかったんなら、「戦争と平和」がお薦め。(鑑賞済みならスマンです)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006RTTU/250-5245297-5003432 (ソ連版のほう)
ttp://www.kinejun.com/sensoutoheiwa/credit.html あらすじ等。  この中の
ttp://www.kinejun.com/sensoutoheiwa/ticket.html 今後の上映予定
【大阪】 日時:2004年3月7日(日) 開場10:30 開映11:00 終映19:21(予定) 会場:リサイタルホール(大阪市北区中之島2-3-18)
【東京】 日時:2004年4月11日(日) 開場11:00 開映11:50 終映20:26(予定) 会場:朝日生命ホール(東京都新宿区西新宿1-7-3)
監督のセルゲイ・ボンダルチュクはこの作品の手腕買われて、「ワーテルロー」を撮りました。
ボロジノの会戦シーンは今でも語り草の迫力シーン。CGでは味わえない「本物映像」でつ。
(僕も指輪は先週見ますた。確かに(・∀・)チゴイネ!) 上映時間も長いし、多少の原作の予備知識も要るかもしれんが、東京、大阪の近く
に御住まいならこの機会に見るのはチャンスでつ。僕は一昨年の渋谷オーチャードホール、去年のイイノホールと2度行って大満足でした。

672名無シネマさん:04/02/15 14:28 ID:01bprler
第4部がいまいちだなあ。
ちなみにあのメガネ君がボンダルチュク。
673名無シネマさん:04/02/15 14:34 ID:BeYm372U
「シン・レッド・ライン」は、登場人物の
回想シーンが入る度に話の筋が切られるので、
観ていてつまらない。
回想シーンが、この映画の良さをコロしている。
モンテ=メリックという監督は、本当に名監督なの?
自分は、迷監督だと思ってますがw

674名無シネマさん:04/02/15 17:14 ID:/FceAYJD
「炎の戦線エル・アラメイン」
どこかのサイトで誉めてたから観たけど、正直言って面白くなかった。
盛り上がりに欠ける脚本と迫力の無い戦闘シーンに場違いな現用戦車。
金返せ。
675名無シネマさん:04/02/15 17:47 ID:aV4SVdt4
>667
ttp://www.bandofbrothers.ne.jp/companion1009.html#a
ここに隊員のその後が書いてあるよ
ソベルの息子とガルニアが握手してた写真がどっかのサイトに載ってた
676名無シネマさん:04/02/15 18:58 ID:GjLA6Odb
やっぱCGの戦闘シーンはなんだなあ。
俺は規模は小さめだが、ラストサムライ見て実写はええなあと思ったよ。
677名無シネマさん:04/02/15 22:40 ID:fKrv3QiT
>>664
同意。あれは太平洋戦争を舞台にした別のジャンルの映画だと思う
678名無シネマさん:04/02/15 22:44 ID:6mHV1HBO
>>674
火薬だけは派手なんだけど眠かった(w
漏れも、あの映画を試写会を観て「凄い」「感動した」とか
某戦争映画BBSに書いていた人達とはまったく別の映画を
観てしまったのかと思った。

やはり、昔の「砂漠の戦場・エルアラメイン」の方が面白いね。
あとで日本語版DVDが出たとしても買わないと思う。
679名無シネマさん:04/02/16 02:36 ID:WABZ4rXp
砂漠の戦場・エルアラメイン観たいなぁ
680名無シネマさん:04/02/16 09:32 ID:h1AMFSsM
テレ東でタップスやるね
ハデはシーンは無いが結構好きこの映画
681 :04/02/16 11:13 ID:LrtCdxjs
>>676
ところが、CG相当使ってるのよ、ラスサム戦闘シーン。
要は使い方、だね。
682676:04/02/16 13:21 ID:019reTH2
そうなんだ、じゃあそう見えなかったって事は俺に対しては
大成功ってことだ。
まあ、LOTR完結編は予告編しか見てないからちゃんとした
評価は出来ない訳だけど。

タップスはジョージ・C・スコットってイメージあるだが、
トムクルーズ出てたんだな。
昔のエルアラメインは面白かった印象が。
683名無シネマさん:04/02/16 13:23 ID:iUEfB7ZY
>>671
ども、URLありがとう。
当方結構オジサンなんでリバイバルですが映画館で観ましたよ。
確かに迫力だったね、あれを観にいったようなものだったかな。
ただ物語の中なのでシーンはあってもどういう展開なのか良く分らなかった。

「ワーテルロー」は製作不可能で没になりそうなのを
モスフィルムの援助とソ連軍2万人エキストラに使ってモスクワ郊外に
ブルトーザーで戦場を再現して撮られたようですね。
これが好きなのは史実にできるだけ忠実に作られた戦記物だったから
各人物と戦略、作戦、戦術が解説も無いのに見ながらにして容易に理解できました。

余談ですがこれみて角川さんは「天と地と」を作ったみたいですね。
ピーター・ジャクソン監督は戦争映画大好きオタクのようですから
両方観たかもね。
684名無シネマさん:04/02/16 14:45 ID:0Ler4UfE
でも全編見るにはちょと根性いる  登場人物_| ̄|○大杉
原作読んでないと解らないこと       _| ̄|○大杉


戦闘シーンでの迫力は欠けるがストーリーではパラマント作品が
初心者向き
685名無シネマさん:04/02/16 19:44 ID:dNIHzls0
スピルバーグの「太陽の帝国」
これはなかなか面白かった。
軍人ではなく一般の金持ち少年の視点で戦争が描かれていて、その描き方も良いと思った。
686名無シネマさん:04/02/17 01:08 ID:vqCoRwnf
山田隆夫が出てたんだっけ?
DVD高いなぁ

687名無シネマさん:04/02/17 21:45 ID:pNke85iG
>686
定価2,980円,廉価版1,500円が“高い”と?
688名無シネマさん:04/02/17 23:21 ID:GEjS/CKs
廉価版1,500円なら OK牧場
689名無シネマさん:04/02/18 00:05 ID:TWeP9bDa
>>635
実尾島も楽しみ。
690名無シネマさん:04/02/18 08:30 ID:Fv+S8fmR
ヨーロッパの解放の物量も凄かった。
691名無シネマさん:04/02/18 13:25 ID:uTGGYfhA
ソ連時代は豪快だったが、自由経済(というよりインチキ資本主義かな?)
となったロシアではもう無理かな?
プルーフ・オブ.ライフの冒頭の装甲車か戦車が出てくるシーンは
チェコだかのロケだっけ?
692名無シネマさん:04/02/18 17:43 ID:+fh2171Z
西部戦線異状なしとかデス・フロントとか見てると二次元の戦争のほうが
三次元化したWW2より泥臭いなぁと思いまつ。
693名無シネマさん:04/02/18 19:11 ID:+ElfxgF3
>692
わはははははっはははははっははははzはははははh
694名無シネマさん:04/02/18 23:40 ID:uJQbWY2C
やっぱ戦略大作戦オモロかったわ (*´∀`)
ブローニング機銃を担ぐのがいかにキツイかよくわかる映画でつ
695名無シネマさん:04/02/18 23:53 ID:NkAiBNRp
昨日初めて「ウィンドトーカーズ」見たんですが、
なんすかあれは?
ガソリン爆発はアホみたいだし、ストーリーも戦闘シーンも
あまりにかったるいので途中でやめた。

ホリョダー ホリョダー ←w
696名無シネマさん:04/02/19 04:57 ID:DRruVH27
>>695
炎が上がるシーンは一部CGだよ。炎は煙より加工しやすい。
697名無シネマさん:04/02/19 14:49 ID:gV4O7vgz
>>695
なんつーか炎とスローモーションのシーンが多くて
「いつハトが飛ぶのだろうか?それともサイパン島だからカモメ?」
とか期待してしまったよw

金かけた壮大な戦争ごっこって感じかねぇ。
双方の悲惨さを描いて欲しかったな。
698名無シネマさん:04/02/19 21:39 ID:bLxePBW8
「鷲は舞い降りた」小説すきなんだけど・・。
映画はせっかく本物道具集めたのにアメ公の変な装甲車と
ラストの結末変更で最悪に・。
699名無シネマさん:04/02/19 23:49 ID:iRQQv9tM
スピにベトナム物の戦争映画を撮ってもらいたいなーって思ってるのは俺だけかな?

あとウインドトーカーズはただのアクション映画だな。
700名無シネマさん:04/02/20 00:31 ID:/A/0QZ2R
CATVでノーマンズランドやってたから観た。
何を間違ったのか、コメディだと思い込んでた。
2時間一気に引き込まれて、今は鬱だ。。。
701名無シネマさん:04/02/20 03:02 ID:fNg8ApqZ
>>699
だってあれ正真正銘もアクション映画だもん
DVDでちゃんとアクション大作って言ってるし
702名無シネマさん:04/02/21 00:26 ID:sQabK4qt
パールハーバー見たんだけど、あの零戦って本物?・・ではないよね?
まさかCGにも見えなかったし・・・。何かのプロペラ戦闘機を零戦にペイントしたとか??
703名無シネマさん:04/02/21 01:47 ID:/rZ3KfWH
全部タミヤの模型です
☆★
ってついてるのみえなかった?
704名無シネマさん:04/02/21 02:16 ID:B7xo4ixM
>>702
52型は正真正銘栄エンジンで飛ぶの本物
2機の22型は本物の部品を使ったロシア製のレプリカ
97式と99式はトラトラトラで作った機体
705名無シネマさん:04/02/21 13:37 ID:C+cvY6tF
パールハーバーの見所は本物の零戦の戦闘シーンのみ
後はツッコミ所満載の糞映画
706名無シネマさん:04/02/21 14:35 ID:ifZBGvgR
トラトラトラ!はグロシーンも無ければハレンチシーンもなく、しかも迫力もあるし両国からの視点で描かれてる。
全く健全的な戦争映画だな
707名無シネマさん:04/02/21 18:02 ID:mH85tCBk
>705
その戦闘シーンがあれじゃあなあ・・・
空母から発進して山間を飛ぶシーンだけだったな。

トラ3の戦闘シーンは純粋に良かった。
あれで零戦の羽が後ろ向いてなければ完璧なのに。
708名無シネマ:04/02/21 18:50 ID:1EgT4sat
>>700
ああいうどうしようもないラスト好きだ。

709名無シネマさん:04/02/21 21:45 ID:1OpzIlav
ハリウッドには撮れまい。 >のーまn
710名無シネマさん:04/02/21 23:31 ID:VaTloNEx
リメイク流行りの昨今、
誰か「硫黄島の砂」リメイクしてくんないかなぁ。
もしくは新作でも可。
711名無シネマさん:04/02/22 03:07 ID:Hb2N9YV1
バンド・オブ・ブラザーズが一番イイヨ
712名無シネマさん:04/02/22 11:07 ID:261Hy7GU
バンドはドラマだからね。2時間の映画に比べてキャラもしっかり描けるし、
総計10時間だからやりたい事沢山やれる
713名無シネマさん:04/02/22 20:44 ID:7Dl4vqv3
「終戦のローレライ」が映画化されるそうですが・・・

樋口真嗣が監督なので特撮方面への心配はしていないが、
問題は(エピソードの取捨選択が重要になってくる)脚本かな?
714名無シネマさん:04/02/22 21:11 ID:iWZNQMCh
>>713
あれを映画化する時点で失敗だと思われ
しかも考証よりアクションを優先するって言ってたらしいじゃん
715名無シネマさん:04/02/22 21:14 ID:mOWe0/BY
っていうか、アノ兄妹を実在する俳優でやるのが無理あるような…
だったらイージスの方を実写にしてほしかった。
716名無シネマさん:04/02/22 21:54 ID:RBaDBg4s
トラやパットンの中盤に、INTER MISSIONって出てくるけど、あれは何??
開戦って事?とも思ったけど「天地創造」でもこんなロゴが出てきたんで、混乱。
制作者やジャンルも全く違うのに
717名無シネマさん:04/02/22 22:19 ID:iWZNQMCh
>>716
休憩
長い映画には大体ある
劇場で観客は便所に行きスタッフはフィルムを取り替える
718名無シネマさん:04/02/22 22:22 ID:U90R/2S2
>>716
漏れも「ロレンス」のリバイバルのときあったけど、昔の映画はアタマに「前奏曲」とかあったり、後の本編も3時間超なんてざらのかなーり長いのがほとんどだったので、観ているお客さんのこと考えて「INTERMISSION=休憩」を設けたみたいですね。
WCもあるだろうけど、当時の椅子って今のと比べたら長時間はキツカッタんじゃないのかな?・・・と想像してみる。
719名無シネマさん:04/02/22 22:25 ID:MuerEZH1
インターミッション って「休憩」っこと 長い映画だから一旦中断して観客にトイレ行ってきな、という製作者の配慮。
720名無シネマさん:04/02/22 23:13 ID:K6XYn5vT
ちょっとスレ違いだが
昔は140m程度の「2001年」とかでも休憩があったんだね、
最近は200m以上の「王の帰還」とか結構辛いよ
知ってる限りで最後にINTER MISSIONを見たのは「天国の門」かな?
721716:04/02/22 23:55 ID:45FhvR99
インターミッションについてありがd。
休憩って意味だったんか・・。開戦とかいって、恥かいた
722名無シネマさん:04/02/23 01:03 ID:q95k6U5T
昔の映画館のイスはひどかったが、平気で3本立てとか観たなあ。
戦争と平和にもあったな>intermission。
723名無シネマさん:04/02/23 01:57 ID:tAhNHE+0
>>711
フラフラ歩いてて、撃たれる奴がいるから頭にきた。
724名無シネマさん:04/02/23 02:45 ID:ko54I3jJ
>>711 当時の兵器が結構忠実に出てくるから、軍ヲタの評価はイイけど
ストーリーそのものは、できのいい「コンバット」勧善懲悪みたいな・・Ry
725名無シネマさん:04/02/23 03:36 ID:TDacBJJn
ビートルズの「HELP!四人はアイドル」でもあったぞ。インターミッション。
尺は90分ほどなので意味ないんだが。実にレスター的ギャグ。
スレ違いだが、戦車とか出てくるんでご勘弁を。
726名無シネマさん:04/02/23 13:36 ID:9JPhiXtJ
HELP!か、俺はン十年前に劇場で見たはずだが。
確かに英軍協力だな。
727名無シネマさん:04/02/23 18:55 ID:qdcJ7Tsn
「バンド・〜」みたいなのでドイツ軍が主役のヤツ、出ないかなぁ、って、出ないか…
728名無シネマさん:04/02/23 22:04 ID:58EglSj0
>>727
それ見たい!
729名無シネマさん:04/02/23 23:52 ID:Nd48o2AK
>>727
西部戦線異状なしとか?
730名無シネマさん:04/02/24 01:18 ID:s+y28rJv
ダスボートで我慢してくれ。
731名無シネマさん:04/02/24 04:32 ID:YwhRVWzQ
>>717
「激動の昭和史 沖縄決戦」でもあった。 ビデオでもそのまま。
732名無シネマさん:04/02/24 21:49 ID:JWsvl8CC
>>714
考証が正しくてもツマンナイ映画よりも、例え出鱈目でも面白い映画が見たいので
『終戦のローレライ』製作陣の「考証よりアクション優先」って姿勢は個人的に支持したい。
上手くすりゃ、系譜が絶えて久しい「和製戦争アクション」が見られるかもしれないしね。
最悪なのは、嘘ついた挙句つまんねぇ映画だった場合だが。

え?考証が正しく、尚且つ面白い映画が一番良い?
仰る通り。
733名無シネマさん:04/02/24 23:26 ID:5k/z4HUU
714だが・・・
>>732
スタッフは踊る大捜査線のスタッフ

期待できます?
734名無シネマさん:04/02/24 23:41 ID:bm7C4oVP
ディア=アメリカって映画といえるの?
735名無シネマさん:04/02/25 00:04 ID:eeMZK4ST
>>733
そりゃ初耳だわ。
 
…でもまぁ、万が一って事もあるし。うん。
多分。きっと。ひょっとしたら。もしかして。何かも間違いで。
736名無シネマさん:04/02/25 00:17 ID:N3ABmWmo
>>733
732では無いが監督は躍る〜とは違うし
同氏が脚本とコンテを担当した某アニメは面白かったので
個人的には期待してるんだけどなぁ
737名無シネマさん:04/02/25 21:08 ID:wkILNv/t
BSで午前中にスターリングラードの攻防のドキュメンタリーを
やってる。この前の映画の雰囲気はなかなか良かったが
現実のスターリングラードは映画なんか比にもならないほど
悲惨だったんだなあ・・・

攻防戦をテーマにして3時間半ぐらいの映画にして欲しいところ。
738名無シネマさん:04/02/25 23:17 ID:ED3XJgf1
ああーーー
見たかったなぁ
地上波のときも見逃した!
739名無シネマさん:04/02/26 15:26 ID:swFTp2/K
今日もやってたな。
740名無シネマさん:04/02/26 21:03 ID:OMdZpeJp
もうこのドキュメンタリーは永久保存版ですよ (´;д;`)
741名無シネマさん:04/02/27 01:16 ID:EBP/FUeM
>>698
原作とは違うけど映画の「鷲は舞いおりた」は好きだけどな〜
変な装甲車ってなんだっけ?
でもあのラストじゃ続編の小説「鷲は飛びたった(だっけ?)」には繋がらないよね
742名無シネマさん:04/02/27 13:25 ID:bnXxLRy1
「鷲は舞い降りた」って映画しか見てないんだけど、
英国の誇りを保つために敵の軍服の下には英国の服を
着ていたい!とかマイケルケインがかっちょいいこと言って
結局はそれでバレてしまう(水車小屋のシーン)のが
死ぬほど納得いかなかった。

敵国にスパイ活動しに行くのにありゃねーだろ。
743名無シネマさん:04/02/27 13:49 ID:ntKI6/Df
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
744名無シネマさん:04/02/27 17:00 ID:cHPArbQR
「重戦車総攻撃」「デザート・フォース」「デザート・ライオン」
「ホワイトバッジシリーズ」「ランド&フリーダム 大地と自由」
これらって、予告編だけは面白そうなんですが、実際本編も面白いんでしょうか・??
745名無シネマさん:04/02/27 20:13 ID:IZoli94O
>742
敵の軍服だけで活動すれば心底スパイに身を落としたことになります。
それを「おれたちはスパイじゃなく軍人だ」とシュタイナーの軍人魂が許さなかったのです。
エニグマを奪うために平気でドイツ軍服を着た「U-571」のアメリカ兵とは誇りの持ち方が違います。

>敵の軍服の下には英国の服を着ていたい!
ちなみにシュタイナーたちはチャーチルを誘拐するためにイギリスに潜入したドイツ兵。
というわけで下に着てたのはもちろんドイツ軍服です。念のため。
746ポーランド兵:04/02/27 23:37 ID:sKmHdSf0
上の軍服などない!
747名無シネマさん:04/02/28 02:17 ID:Ne+XKS2T
>>742
原作も面白いんで是非お薦め
映画は時間的制約もあるせいか原作とは
まったく違う物語になっちゃってますけどね
>>744
全部観た筈なのにひとつとして記憶に残ってないです...
>>745
そこがカッコイイところなんだよね
748名無シネマさん:04/02/28 06:11 ID:biryKv+5
ドイツ軍が主役の映画ってどんなのがありますか?
749名無シネマさん:04/02/28 09:21 ID:F9q1T4RM
>>748
「西部戦線異状なし」
「愛する時と死する時」
「橋」
「08/15」
「レッドバロン」
「鷲は舞いおりた」
「地獄に堕ちた勇者ども」
「愛の嵐」
「戦争のはらわた」
「オデッサ・ファイル」
「Uボート」
「ブリキの太鼓」
「ウインター・ウオー」
「スターリングラード」
等々
750名無シネマさん:04/02/28 09:24 ID:UfWZSwSJ
「重戦車総攻撃」
地獄の戦線のフィルム流用作品。新兵が一人前にまるまでのよもやま話。
60年代B級アメリカ映画テイスト。

「ホワイトバッジシリーズ」
シリーズ自体に繋がりはない。一作目はベトナム帰還兵のおはなし。
2作目3作目どちらかは忘れたが、朝鮮戦争のおはなし。
ドロドロとした粘着質な映画だった。1作観てから判断してもいいかもしれない。

「重戦車総攻撃」は子供の頃見て、好印象だったのでいまでも割と好きな映画だよ〜。
751名無シネマさん:04/02/28 13:12 ID:6iZAFIR2
>>749
「ウインター・ウオー」 は、フィンランド!
752名無シネマさん:04/02/28 13:35 ID:D2pEpyb2
>「地獄に堕ちた勇者ども」、「愛の嵐」
>「オデッサ・ファイル」
ここらを上げるなら、ついでにシュパンダウ刑務所のヘスのやつ
(タイトル失念、ローレンスオリヴィエが出たたかな)とかはど?

と思ったら、これって「ワイルドギース2」なんかいな?
ドイツ軍主役じゃなかった。
753名無シネマさん:04/02/28 15:19 ID:wWFDq9GG
みなさん、レマゲン鉄橋を忘れていませんか?
754名無シネマさん:04/02/28 17:54 ID:lnN7Azkq
ロバートヴォーンです、ブリットもヨロスク。
755名無シネマさん:04/02/29 00:56 ID:REj3U81c
プレデター、エイリアン、ザグリード、バイオハザードみたいに
特殊部隊が怪物と戦う映画で面白いのは何かありますか?
756名無シネマさん:04/02/29 01:29 ID:t72/bw0d
特殊部隊じゃないけど「スターシップ・トゥルーパーズ 」
757名無シネマさん:04/02/29 01:31 ID:NG33lhg8
戦争映画じゃないよこの枝垂れ柳
758名無シネマさん:04/02/29 01:44 ID:HUCp71fb
「非常戦闘区域」に出てくる、TVゲームって実在するの?
楽しそうだった。
759名無シネマさん:04/02/29 02:09 ID:tmFjlMBd
>>755-757
特殊部隊じゃないけど、「キープ」。
ドイツ軍が主人公だし、皆さんのご希望に一番添うかも
760名無シネマさん:04/02/29 12:14 ID:REj3U81c
>>756
スターシップトゥルーパーズはイカレっぷりがとても面白かったでつ
リコ愚連隊!!

>>759
まだ未見なので是非見てみまつ
761名無シネマさん:04/02/29 12:49 ID:gkjNjcqJ
>>759
たしかルーマニアが舞台だったね、しかも特撮系・・・
762名無シネマさん:04/02/29 17:29 ID:SiG9PBH0
「ネレトバの戦い」
「風雪の太陽」
何故か、ユーゴ物が好き、あの切実な映像は今じゃ
作れまい・・・
763名無シネマさん:04/02/29 19:18 ID:Nkdba0Z0
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
764名無シネマさん:04/02/29 19:30 ID:SiG9PBH0
なんか…能天気な…
シリアスに聞こえない訴えダナ。
765名無シネマさん:04/02/29 21:29 ID:4L+wMAdE
IDがSigじゃないか。
766名無シネマさん:04/02/29 21:36 ID:lPI/ci+a
既出かもしれませんが、ジョン・ミリアスの監督作品で「戦場」というのがあります。
バート・ランカスターのとは別物です。
舞台は、第二次大戦中のボルネオで、ニック・ノルティ主演です。

米軍の一人の軍曹が脱走し、ボルネオの奥地に逃げ込んだ。
数年後、彼は王国を築き上げ、現地人から王として崇拝されていた。
そこにひとりの若い英軍将校がやってきて、王や王国の人々と交流していきます。
そこで、自然と共存する、王国での平和な日々が描かれます。
英軍将校のこころも癒されていきます。また、王に感化されていきます。
この王国にマッカーサーが武器を援助します。

後半は、この王国と、日本軍の一部隊との壮烈な戦闘のシーンとなります。
白馬にまたがる日本軍の「まぼろしの大佐」。
この日本軍がやたらと強く、また、やたらと残虐なんですな。途中の村々を皆殺しにしてやって来るんです。
そして、日本軍はついに王国にせまり、最後の決戦が…


767名無シネマさん:04/02/29 23:02 ID:I+ZVX5tj
>766
自分の脚本の「地獄の黙示録」がああいう出来だったので
「こうなったら自分が」ってんで撮ったヤツだね。
一応原作は別だが、粗筋的には似てる。
768名無シネマさん:04/02/29 23:57 ID:A5wam4Ad
>>748
「遠すぎた橋」
但しDVDの字幕の誤訳が多いのが糞
原作読んでから観れ
769名無シネマさん:04/03/01 00:14 ID:Z0ITdTyS
>>741
あの作品の原作ははミリタリーマニアとか戦記物ファンに好評で
映画化にあたり、できるだけ本物志向でいこうということで
ダコタとか小火器や制服などはかなり忠実に集められ使われたのだが
何故か掩蔽式の変な装甲車がブローニング機銃をぶっ放して表われ台無しに・。

実際、高度、視界、火点制圧で映画の中でもドイツ空挺部隊が圧倒していたので
開放式のM3を使えなかったのかもしれないが・・。
770名無シネマさん:04/03/01 01:54 ID:MpsPJVik
DVDで「トラ・トラ・トラ」を見たんだけど凄く面白かった!
771名無シネマさん:04/03/01 03:29 ID:NUqfJz2H
>>766  
ミリアスが黒沢崇拝者なのは有名だが、本人を目前に
「私の前世は山本五十六です」と大真面目に告白。

黒沢「駄目だね、ありゃ・・・」
772名無シネマさん:04/03/01 03:49 ID:687RCtnx
「攻撃」のジャック・パランス
だいぶ前に見たけど忘れられない・・。
773名無シネマさん:04/03/01 22:14 ID:JiSEmCw0
>>772
あぁ オレも好きだそれ
どうしようもない指揮官に部下を犬死させられるのがBOBの「雪原の死闘」に
通ずるテーマだね

パランスは後にシティ・スリッカーズで助演男優賞とってたけど
774名無シネマさん:04/03/01 23:00 ID:sNP/Mb22
先日レンタルショップに行ったら、ジゴモクの原作を構成しなおした
パチ物みたいな映画があったから、微妙に借りようと悩んだけど辞めた。
カーツ役がジョン・マルコヴィッチだから、それだけで半分は面白い
と思うけど、誰か見たことある?
775名無シネマさん:04/03/02 12:41 ID:9qihM9oI
あたまわるそう
776名無シネマさん:04/03/03 02:31 ID:OCvo0kQF
>>772
タイムリーだな
丁度今見てたところだ
777○元空自飛行士:04/03/05 21:53 ID:nEX8YViV
ハンフリーボガード主演の「サハラ戦車隊」は結構無理があって面白かったです。
内容はドイツ軍機甲大隊がアメリカ軍戦車隊が占領中の井戸をすでに枯れている事を知らずに戦うってやつです。ドイツ軍が降伏してきた時どうするつもりだったんかな?

余談ですが「プラトーン」でラーナー通訳兵を演じていたのはジョニーデップだそうですね?
778名無シネマさん:04/03/05 21:58 ID:KTEzOdNJ
それは知らなかった!!
779名無シネマさん:04/03/06 00:30 ID:Y87hWD0I
サハラ戦車隊って見たことないけど、戦車が完全にボガートを食ってる聞いたんだけど
ほんとかな?
780名無シネマさん:04/03/06 05:26 ID:NZx+1pu2
>>778
結構有名な話しだよ
>>779
何年か前にNHKでやったのを録画したけど
んなこたぁないよ?
戦時中に制作された作品だけあってジェームス(ジム)・ベルーシの
リメイク版「デザートストーム・サハラ戦車隊」のM4シャーマンベースのレプリカと違って
M3リー実車の雰囲気は堪らないけどね
でもリメイク版「デザートストーム・サハラ戦車隊」に出てくるM3リーって
ジェームス・ベルーシの実兄ジョン・ベルーシが出演した「1941」の
為に作られたグラスファイバーボディのレプリカだけど兄ジョン・ベルーシの死後、
歳月を経て弟ジェームス・ベルーシが乗ることになるなんて何か因果を感じるなぁ
781名無シネマさん:04/03/06 10:28 ID:N4tR0T3O
「サハラ戦車隊」って戦時中に作られた映画の筈なのに
イタリア兵の描き方が今と殆ど変わらないのが笑える。
 
当時からあんなイメージだったのね。
782名無シネマさん:04/03/07 00:50 ID:gO0MGuqh
ミッドウェイ見たけど、何だアレ・・?
空爆シーンはトラトラトラから流用してるし、日本人どうしなのに英語で話すし・・・
何か日本人がやられていかにも悔しがってる演出があったけど、
これは恐らくトラトラトラで悔しい思いをした米人達が仕返しに作ったんではなかろうか?
783名無シネマさん:04/03/07 03:01 ID:UhUt6bWh
何を今更・・
784名無シネマさん:04/03/07 11:43 ID:uxzL+wqQ
ここでは全てが今更
785名無シネマさん:04/03/08 08:43 ID:3h+EIyRe
>>784
その意見も今更だな
786名無シネマさん:04/03/08 09:33 ID:Q/afsmG5
>>785
その意見すら今更だしな。
787名無シネマさん:04/03/08 21:52 ID:Nmw8jYGp
「スターリングラード大攻防戦」「レニングラード攻防戦」「鬼戦車T-34」
この3つって大迫力で面白いでしょうか?
レンタルしてないから、買うとなると賭けなんで。。
788名無シネマさん:04/03/08 22:17 ID:t9KKJfEn
>>787
鬼戦車T34はそういう映画じゃない
捕虜がドイツ軍からT34に乗って逃げ回るお話
俺は好きだが迫力のある映画じゃあない

スターリングラ−ド大攻防戦は正確にはスターリングラードの戦いじゃなくて
第六軍を包囲してるソ連軍を助けに来たホト将軍の部隊と闘う砲兵の話
ニセモンのタイガーとか4号戦車がうじゃうじゃ出てくる
ストーリーはちょっとダルイが眠くはならない

レニングラード攻防戦は長くてぬるくて眠くなる映画
T44とJS3以外は特に観る事は無い
眠れない夜にお勧め
789名無シネマさん:04/03/08 22:46 ID:nfUMIMd9
ワンスアンドフォーエバーはくそつまらんらんららんらん
790787:04/03/08 22:48 ID:cH8iIqk6
>>788
う〜む、、そうですか。。
参考になりますた!
791名無シネマさん:04/03/09 22:35 ID:2wq5MuMz
>>789
でもプラムリー上級曹長かっこよかった
792名無シネマさん:04/03/09 22:50 ID:/gUs/tnX
戦略大作戦に登場するタイガー戦車は本物ですか?
知ってる方教えてくらさい。
793名無シネマさん:04/03/09 23:14 ID:pr3Dt0qK
794名無シネマさん:04/03/09 23:15 ID:MViFFvOb
日曜日地上波で「戦火の勇気」がやりますな。
名作だけど戦争映画ではない鴨、
795792:04/03/09 23:51 ID:/gUs/tnX
>>793
ありがとうございました。
迫力不足の謎がとけました。むしろオッドボール操る
シャーマンに迫力を感じたのは自国製の技でしょうか(笑)
796名無シネマさん:04/03/10 00:51 ID:uRYTuYUD
どうしてすぐそうやって後ろ向きの悲観的なものいいをすんのよ
もっと前向きに明るいものの見方をしなくちゃ
ワンッ ワンッ!
797ぷらいむりい:04/03/10 03:35 ID:/MDXGFO4
ワンスアンドフォーエバーはパーティーでかかる
メルカーターの曲が甘くて甘くてよかった。
最後の戦闘シーンでBGMが強調されて銃声やヘリの音、悲鳴などが
ちっちゃくてちょっと残念だったな…
ベトの斥候を追って反撃にあったときのアメリカ兵の演技(銃を左右に向けるような)
が素人っぽかったような。
798名無シネマさん:04/03/10 05:24 ID:RQqaiRPX
戦略大作戦は吹き替えの方が面白い

それはそーと「祖国のために」が何故出てこないのだ?
799名無シネマさん:04/03/10 16:10 ID:ZgNq3k29
「亡国のイージス」の方も映画化されるって本当?
800名無シネマさん:04/03/10 19:26 ID:Bj3ZJl5p
>>799
デマ
>>798
時代が変わったから・・・
吹き替え版なんて観る機会無いし
祖国のためにだって見たことある奴何人いるか・・・
801名無シネマさん:04/03/10 20:06 ID:+Wc2YVy6
橋があるぞ〜






今はもう無い
802名無シネマさん:04/03/10 21:37 ID:uRYTuYUD
うろ覚えだけど、戦略大作戦のTVの吹き替えってオッドボールを宍戸 錠がやってなかった?
803名無シネマさん:04/03/10 21:51 ID:axAULJLY
>802
やってたね。
804名無シネマさん:04/03/10 23:46 ID:c6iMpynX
最近戦争映画出てねーな
もうネタギレ?
スピなんかつくれよ
805名無シネマさん:04/03/11 00:50 ID:v+NXDL4o
バンドオブブラザーズ太平洋戦線版製作中 
'Band of Brothers' Team Heads for Pacific Theater
http://freerepublic.com/focus/f-news/949830/posts

'Brothers' team heads for Pacific theater
http://www.thehollywoodreporter.com/thr/television/article_display.jsp?vnu_content_id=1937935

掲示板
Band of Brothers sequel - Hanks and Spielberg head to the Pacific
http://forums.speedarena.com/zerothread?cmd=print&id=946663

映画じゃないけど

806名無シネマさん:04/03/11 13:08 ID:z3Eprkg6
>>805
マジで!?
日本語での情報はないの!?
807名無シネマさん:04/03/11 22:56 ID:OqqHxs6f
>>797
そのシーンでスネークが歌ってた曲、なんだか知ってます?
808妻に伝えてくれ:04/03/12 01:31 ID:Q69A6Hgf
>>807
sam and daveのhold on,I'm coming
って曲でつ。
809807:04/03/12 22:01 ID:kQQFHE8l
>>808
おおおっ!
サントラに入ってなくて困ってました。
禿げしくサンクス
810名無シネマさん:04/03/15 02:26 ID:xZBnILWx
戦火の勇気はヘボ過ぎ
戦争映画としてもヒューマンドラマとしても甘い

フルオートM16A2だのやたらモロいM1A1(この戦車は例え120mm喰らっても
大抵は乗員が死なない)だの軍オタ的ツッコミもあるが、肝心のドラマの核心のテーマが
フレンドリーファイアだの敵前逃亡に対する勇気だのもう甘っちょろくて観てらんねぇ。

FFだの拠点後退なんざ乱戦になりゃ幾らでもあんぞ。大体実際の湾岸戦争の戦車戦だって
大破した19輌のM1A1の内の、実に10輌が味方の誤射(他8輌は地雷で各坐、1輌がKIA)だろ。
実戦での誤射は、故意でなければ軍法会議で罪を問われたり左遷されたりしないもの(つーか
それやってるとキリない)なんだけど、そこら辺がいい加減だからリアリティ0。
敵前逃亡っつったって、WW2のヒトラーの絶対死守命令じゃあるまいし、敵が圧倒的優勢なら
余程の事がなけりゃ一々査問なんざ受けんよ。大体この映画メグ・ライアンがバカ過ぎ。

典型的な銃後のインテリが考える映画じゃねぇ?コレ
『グローリー』は結構イカしたのに残念だぜ。
811名無シネマさん:04/03/15 12:52 ID:LFgB2Qgi
↑レジェンドオブフォールはどうですか?
812名無シネマさん:04/03/15 19:53 ID:6DrMkgbK
>甘っちょろくて観てらんねぇ。
結局観たの?観てないの?
まあ俺もあんまり面白くなかったなー
813名無シネマさん:04/03/15 21:57 ID:/49mIZBn
戦火の勇気でいいのは唯一ラストシーンだけだな。
デンゼルワシントンがヘリを見上げるとメグライアンが爽やかな
笑顔で操縦してるとこ。

M16って弾300発ぐらい入るのか?ってくらい撃ちまくってたな。
814名無シネマさん:04/03/19 16:43 ID:P3Nhbaxx
映画でなく恐縮ですが、

NHKで95〜96年頃放送した「最後の弾丸」という90分の戦争ドラマ
についてご存知の方いますか。

終戦末期、東南アジアのパリクパパンの密林で玉置浩二が演じる日本軍
スナイパ−と彼に分隊を全滅されて唯一生き残ったオ−ストラリア軍の
新兵が戦う、という内容です。

NHKなので演出はイマイチだったが、設定や音楽はよかった。もう少し
煮詰めればかなりの佳作になったと思う作品です。
815名無シネマさん:04/03/19 16:55 ID:/OOCBcrk
なんかあったな。
”「最後の弾丸」玉置浩二”でググるとなんとツゲさん原作!!
816名無シネマさん:04/03/19 18:02 ID:Ae3MgBbs
>>810
まぁそう怒んな。

敵前逃亡じゃなく命令不服従で査問か軍法会議じゃない?
確かに面白くはなかったんだが
817814:04/03/19 20:06 ID:P3Nhbaxx
終戦末期でなく戦争末期でした。すんません。
818名無シネマさん:04/03/19 23:50 ID:ByUXmgzH
>>805
ぜひとも観たいす。
それはアメリカ陸軍?海兵隊?
空挺部隊ではないと思うが…
819名無シネマさん:04/03/20 12:19 ID:f9YPKvZM
>>816
命令不服従というか反乱・上官殺しの意図があったから
もはやあの軍曹には未来はないだろうな。

だから真相がばれたと思ったとき、列車に突っ込んで自殺
したんだよ。まあメグライアンをナパームの中に意図的に置いてきた
良心の呵責もあったかもしれんが・・
820名無シネマさん:04/03/20 19:54 ID:UgC9a0N/
地獄の黙示録みた。
中盤まではいいもののだるすぎるうえにオチがあんなのでがっかり。
どおりでこのスレでもあまり話題にならんわけだな。
BHD録画したやつまだみてないからみてみるわ。
821名無シネマさん:04/03/20 20:49 ID:14uUvJRR
質問です。既出だったらスマソ。
今年の一月にDVDが発売された
ジーン・ハックマン主演の「外人部隊フォスター少佐の栄光」
って面白いでつか?買う価値ありますかね?
レンタル出てないし、お金に余裕もないので、
買おうか買うまいか、迷ってます。
822名無シネマさん:04/03/21 02:19 ID:bPIcp9S2
今日はじめてプライベートライアンを見た。
いままで戦争映画はあまり見たことなかったがものすごく興奮した!
友達にはこれは感動する映画だ!と言われたが…
なにしろ最初の上陸の所と、最後の橋を守る所が最高だった。
これを機会に『興奮する戦争映画』を沢山見たいのだがお勧めを教えて下さい。
とりあえず友達に『至上最大の作戦』だったかな?は、見とけと言われた。
823名無シネマさん:04/03/21 03:38 ID:ImoN/yHF
>>821
深夜映画とかで時々やってたな…。
悪い映画ではないと思うけど、好みが分かれるだろうし、
いわゆる「戦争映画」を期待すると「?」な所もあるから
お金に余裕がないんなら買わない方がいいと思うよ。
824名無シネマさん:04/03/21 05:53 ID:l1i0L2rd
>>822
リアルさとか二の次で戦場の雰囲気を崩さない程度ならどうでもいい、ってのなら
ウィンドトーカーズが面白いと思うよ。
プライベートライアンの後で見ると微妙に被る部分もあるかも知れんが、
戦闘シーンとかアクションシーンを見るならおすすめ
825名無シネマさん:04/03/21 10:51 ID:EUxilxnz
深夜ABCで「セイヴィア」やってた。木槌で婦女子を殴り殺すシーンでへこんだよ。
826名無シネマさん:04/03/21 11:14 ID:UFgk9Bam
23日にNHKBS1で「ハリウッドとペンタゴン 親密な関係」という番組が
放映されるらしい。
俺は戦争映画(特にベトナム物)は好きだけど、いかにも米軍万歳的な映画は大嫌い。
BS見れなくて鬱だけどフランスで製作された番組という
事なのでかなり楽しみ。BS見れる人、放送みたら感想希望!
↓そーす。
ttp://www.nhk.or.jp/bs/popup/g_cultu_bs16.html
827名無シネマさん:04/03/21 12:54 ID:HYMApOHk
ウィンド・トーカーズはギャグだろ
828名無シネマさん:04/03/21 13:17 ID:ME9cK52y
>>827
いや、ちゃんとDVDで第二次世界大戦を舞台にしたアクション映画って言ってるからOKだろ
>>822
そんなあなたの戦争映画熱を一気に冷ます名作「橋」をお勧めしよう
大戦末期に徴兵された少年兵たちが、自分たちの町の近くの爆破される予定の橋を守り
次々と倒れていく悲しい物語
ちなみに監督は「史上最大の作戦」のドイツ側監督やった人

あとTVドラマだが佳作の「プライベート・ソルジャー」
マーケット・ガーデン作戦とラインの守り作戦の間で「忘れられた戦い」といわれたヒュルトゲンの森の話
死ぬことを恐れて隊が全滅しても一人だけ生き残る一等兵が、経験を買われ新兵ばかりの分隊長にされる
無謀な突撃の際に歩兵の援護も無しで米軍の侵攻を止めていた2門の88ミリ高射砲に大きな被害を受け大きな被害を出す・・・

監督は「ハンバーガー・ヒル」と「戦争の犬たち」のジョン・アーヴィン
829名無シネマさん:04/03/21 13:47 ID:VaTloNEx
トンプソンはバリバリ撃ちまくっても日本兵に全然当たらないのに、
コルトは100発100中!ってのがジョン・ウーらしい。
俺も好きだな>ウインドトーカーズ
(ところで「ウィンド」なのか「ウインド」なのか)

日本人村での戦闘シーンが、ドラマ的にも良い感じ。
830名無シネマさん:04/03/21 22:50 ID:TtU1UD1O
>>829
CMの「パチンコ!」を思い出させる日本語は・・・。
それ抜きにしても楽しめますな。
戦争モノにあまり興味がない彼女も楽しんでたし。
831名無シネマさん:04/03/21 22:59 ID:HYMApOHk
パチンコォ━━━━!
832名無シネマさん:04/03/22 20:16 ID:ktCxPJv/
>>822
永遠の名作 戦争のはらわた をお勧め。
興奮するのじゃー。
833名無シネマさん:04/03/23 02:13 ID:PEs8JlDE
h ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/bogof/6/index.html
若き獅子たち
砂漠の鼠
砂漠の鬼将軍
はどうよ中身を教えてください
834名無シネマさん:04/03/23 02:45 ID:kKDtwMNp
「砂漠の鬼将軍」は最高にいいぞ。
「砂漠の鼠」も凄くいいぞ。
「若き獅子たち」は渋めのドラマが好きなら中々いいぞ。
835名無シネマさん:04/03/24 00:35 ID:fRV+dz4m
古い映画なんですがどなたかタイトル知りませんか?

第二次大戦のフランス(?)が舞台でレジスタンスの一人が拷問か
なんかでアジトを暴露
ドイツ軍が襲撃し激しい銃撃の末3人死亡
残る2人が地下に立てこもり、そこへドイツ軍が水攻め
どんどん水位が増し最後は互いに短銃自殺して終わりの悲しい映画です
836名無シネマさん:04/03/24 00:38 ID:/8N35Gnd
>835
「暁の7人」?
837名無シネマさん:04/03/24 00:43 ID:fz4Ihx0a
地下水道?
838名無シネマさん:04/03/24 00:44 ID:7SVMc7lP
>835
舞台はチェコ
839名無シネマさん:04/03/24 00:55 ID:/8N35Gnd
>835
カラー映画なら「暁の7人」の可能性大。
モノクロ映画なら「地下水道」かもしれん。

どっちにしても舞台はフランスじゃないな。
840835:04/03/24 03:49 ID:fRV+dz4m
>836〜839
どうやら「暁の7人」みたいです
ありがとう
舞台はフランスというのは、うろ覚えでした
841名無シネマさん:04/03/24 04:05 ID:GIXP6yWE
>>840
あの映画ってチェコ総督を暗殺する実話がもとになっているけど。
ストーリー自体はフィクションですか?
842名無シネマさん:04/03/24 04:15 ID:cVOUNDFr
戦国自衛隊 ボソ
843名無シネマさん:04/03/24 04:53 ID:/dvDpuMo
「誓いの休暇」 ボソ
844名無シネマさん:04/03/24 15:10 ID:09M8QDFP
>>841
かなり正確な実話だそうだ
兵器の考証は?だが、ハイドリヒ用乗用車も再現してあるし
845名無シネマさん:04/03/25 09:19 ID:It2zNQ0U
フルメタルジャケット好きなんですけど…
あの古臭い字幕だけなんとかなればって感じですかね。
ここの評価的には戦争映画じゃないって感じですか?
846名無シネマさん:04/03/26 02:34 ID:mYxl4Zcq
>>845
名作
847名無シネマさん :04/03/26 20:20 ID:xDxVPrLE
俺のライフルはシャリーン
848名無シネマさん:04/03/27 09:05 ID:IhCkt3nq
漏れの股間は88mm砲だがな
849名無シネマさん:04/03/27 09:23 ID:bd9AoGW1
オレのモノは、パンツァーファウスト
850名無シネマさん:04/03/28 01:45 ID:obWgKE9G
俺のモノはデリンジャー
小口径短銃身、装弾数2発、その上低初速とまさに俺自身
851名無シネマさん:04/03/29 01:57 ID:we3HN5I6
>>849
捨て身で1発かますんかオイ〜w
852名無シネマさん:04/03/29 13:15 ID:5OM/JxSZ
再装填は出来ないんすか?
853名無シネマさん:04/03/29 19:00 ID:bbVWr2Fv
そろそろ消えてよ
854名無シネマさん:04/03/29 22:45 ID:zTL6v9JW
おれのは迫撃砲
855名無シネマさん:04/03/30 23:15 ID:pzQoj+UJ
前から装填するのね
856名無シネマさん:04/03/31 00:20 ID:EpzmtA90
ところで映画の中でパンツァーファウスト使った映画ってある?
857名無シネマさん:04/03/31 00:45 ID:p/GJ+NTd
橋、ベルリン攻防戦など
858名無シネマさん:04/03/31 16:25 ID:llP6oQTG
レマゲン鉄橋と魔王でも使ってた
魔王と橋では後にいた人はあわや黒コゲ
859名無シネマさん:04/04/03 16:19 ID:2V6zhjv9
「炎の戦場エル・アラメイン」
 
「我が軍にはロンメル将軍がいます!」ってな感じの台詞があって、
イタリア兵も頼ってたんだなー、と印象的でした。

でも「我が軍」て…。
860名無シネマさん:04/04/03 17:22 ID:x/DYSOml
「我がチームにはシューマッハがいます!」みたいな。
861名無シネマさん:04/04/03 20:31 ID:ilq8JCO5
ムルデカおもろかったよ。
862名無シネマさん:04/04/04 13:09 ID:R20bK62A
んなワケない
863名無シネマさん:04/04/04 16:15 ID:XxbsNy4Q
蓼食う虫も好き好き
864名無シネマさん:04/04/04 23:22 ID:spI0xTo7
戦争といえば・・・
「勝利への脱出」好きなんすけど(w
865名無シネマさん:04/04/05 01:50 ID:6pajz3Ke
オレは「ボンバーライダース」が好き
866名無シネマさん:04/04/05 19:35 ID:n1WxgMND
ムルデカ17805は戦争映画ってよりも歴史ドキュメントって感じだな。
戦争映画として見るとちょいとがっかりするかも。
制作費は同時期公開のパールハーバーの20分の1っつうから無理もない。
劇中に見られるイベントとかはだいたいはエピソードになるモデルがあるという話。
もちろん主人公みたいな超人がいたわけじゃなく、何人ものエピソードを凝縮して主人公にしてる。
映画だからしゃあないわなそこんとこは。
あんまり語ると中韓の歴史観を真に受けて育った人が暴れだすからこの辺で。
とりあえず保坂がかっこよかった。
867名無シネマさん:04/04/06 22:39 ID:pcCkV4M0
>保坂がかっこよかった

六平直政を忘れちゃダメだよ〜
868名無シネマさん:04/04/10 21:31 ID:qUr6l+ol
ttp://www.kinejun.com/sensoutoheiwa/ticket.html
「戦争と平和」上映会
【東京】
日時:2004年4月11日(日)
開場11:00 開映11:50 終映20:26(予定)←上映時間に注意!!
会場:朝日生命ホール(東京都新宿区西新宿1-7-3)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.17.921&el=139.42.0.776&la=1&fi=1&sc=2

当日券 3500円
「戦争と平和」東京上映会の前売りチケットは完売しました。
※当日券は10:30より会場にて販売いたします。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3337/shisyahall.htm
・・・・座席368席と小さいですが、大画面で観たいという方は是非。


869名無シネマさん:04/04/11 12:37 ID:R1kXYYPW
ムルデカは期待が大きすぎたせいか、出来の悪さに失望した。
こういうことがありました、とドキュメントタッチで攻めればよかったのに、中途半端に
ドラマ的情感シーンを放り込んだりして、変によれてしまった感じ。
真っ向勝負で歴史を描くでもなし、娯楽目的の戦争映画になってるでもなし、作り手側が
何に照準を合わせるか迷ったままというのが、もろに出てしまっているような気がする。
これじゃ、歴史観がらみで擁護もできなきゃ批判もできまい。
ウヨでサヨでもどっちでもかまわないが、偏向がかかった主義坊が真剣に逆上するような
作品ってのはそう簡単には作れないものらしいな。
870名無シネマさん:04/04/12 16:11 ID:DLUAN8Ml
昼間テレ東で史上最大の作戦やってたぽい
871名無シネマさん:04/04/12 19:31 ID:UB9JCr5Q
プライベートソルジャーみたけどよかった
原題のままでよかったな
872名無シネマさん:04/04/12 22:13 ID:koGiKLJm
ティアーズオブザサンっておもしろい?買う価値あるかな?レンタルで十分?
873名無シネマさん:04/04/13 11:09 ID:mpRpqJJn
>872
大作になりきれなかったB級映画。というのがオレの判定。
戦闘はそれなりに迫力があったり、題材も悪くないんだけどど、変に人道的だったり、軍の協力を得
られなかったためか、どうにも作りが甘い感あり。
特に空母の作戦司令室を借りられなかったので、空母の甲板上で作戦指示を出しているSEALの偉い
さん役が可哀相。
874名無シネマさん:04/04/13 12:32 ID:bG8inNvV
>>873
>軍の協力を得られなかった
最近の映画としては珍しいかな?
875名無シネマさん:04/04/13 17:39 ID:beV6/Sm/
>>873
レスありがとうございます
とりあえず一度見てみたいんで今から借りてきます
876名無シネマさん:04/04/13 20:51 ID:KtOl7O3H
昨夜「カジュアリティーズ」やってたんですが
アメリカに対するあてつけですか?
しかしまあ救いようの無い物語だわなあ。
877名無シネマさん:04/04/13 21:54 ID:oiG+9beo
あてつけでなく実話です。
878名無シネマさん:04/04/13 23:10 ID:m1i36N0N
ケリーを応援する気持ちが出てた訳じゃないですね。
879名無シネマさん:04/04/13 23:23 ID:lKg8ftGN
>>874
アメリカマンセーに作らなければ軍の協力は得られないよ。
13デイズは国防省を悪く描いたから協力拒否。
ID4はエリア51を出したから協力拒否などなど。

日本でも平成ガメラが自衛隊の協力を得るために
戦闘機が怪獣に叩き落されるシーンを削ったりした。
880名無シネマさん:04/04/14 17:46 ID:7jF2FdlY
>>873
軍の協力を得られなかったのにどうやって空母の甲板で撮影したの?
「全面的」協力は得られなかったけど
「一部」協力は得られたってこと?
881名無シネマさん:04/04/14 20:56 ID:mGJU9wop
甲板でやってるのがなんかシュールでよかった
882名無シネマさん:04/04/15 19:27 ID:ypA6Y1GD
パンツァーファウストで思い出したんだけど、ピアット使ってる映画って
何かありました?
883名無シネマさん:04/04/16 01:42 ID:G2o00hFJ
>>882
「遠過ぎた橋」
884名無シネマさん:04/04/16 23:23 ID:3/RB11sH
「戦争のはらわた」借りてきたage
しっかしこのテープ古いんでやばそうな悪寒。
885名無シネマさん:04/04/17 15:36 ID:HGRJCAUZ
史上最大の作戦、面白かった。
とにかく壮大で、あと曲のメロディーが耳慣れたものだったことが大きいかな。

そういえば、近所のじいさんがあのメロディーに「たとえ〜死んだとて〜誰が〜弔う〜」
って詞をつけていたけど、それって実在するんですか?
886名無シネマさん:04/04/17 17:20 ID:i8d1IZuj
日本語の歌詞はあったね。その、「たとえ〜」がそうだかは知らないが。
887名無シネマさん:04/04/17 21:21 ID:1fPXbAgD
キリング・フィールドみた

偽造パスポートを作ろうと苦闘するシーンの緊迫感が印象に残っている。
ポル・ポト政権下での些細なことで粛正される、恐怖に満ちた社会の姿に
ショックを受けた。そうやって殺された人々の白骨化した死体が湿地帯を
埋め尽くしているシーンを見たとき、こんなことがどうして起こるのか、
許されて良いのかと恐怖とともに怒りが沸いた。


映画の中では、粛正する方は正しいことをしている自信に満ちあふれており、
される側の人々も止めようとすれば自分が殺されるため、モノを言わない。
浅はかな人はこういった行為を共産主義のせいにしてしまうが、反共主義のナチス政権下だって
同じようなことをしたし、中世ヨーロッパでもキリスト教の名の下にいろんな虐殺が行われている。
人が集まる社会では程度の差こそあれ、同様のこと=<純化とそれに伴う排除>が必ず繰り返される。
人間は十人十色なんだから純化ほど現実に合わない志向は無いといえるだろうし、現実に合わないが
故に実行の際には大きな迷惑を生むのだ。

もう二度とこのような地獄は現出して欲しくないなぁ。軍事志向が強まり国民統制が厳しくなろうと
している我が国は大丈夫かね。
カンボジアにしろ、我が国にしろ、アメちゃんの独善のせいで世界は疲弊しているように思えるが、
アメちゃんだけのせいではないのよね。何か一つに原因を求める思想もまた、地獄を現出させるネタになる。
誰々のせいだといえばコトが明白になった気になって、責任を押しつけることが出来るんだけど、そんな
単純なものだったら、誰も苦労しやしねぇって。
888名無シネマさん:04/04/17 22:12 ID:yP2WdCQN
ハインニュール氏、LAの自宅前で射殺されちゃったんだよね・・・
強盗と言われているけど、白人至上主義者の犯行説もあった。
889名無シネマさん:04/04/17 22:29 ID:vbXuo1tG
>>887
そうですね。なんちゃって右翼やってる沢山の若い人に観て欲しいですな。
890名無シネマさん:04/04/18 10:22 ID:jwVVSvjM
>866

>中韓の歴史観を真に受けて育った人


こういう人ですか?
http://www.j-kinema.com/rs200105.htm#ムルデカ
891名無シネマさん:04/04/18 11:03 ID:+ll/zkaZ
>>890
(ノд`)アチャー
キッチリ左翼教育受けましたって奴の典型だな?
まさに自虐史観。
ムルデカでは別に太平洋戦争の是非を説いてはいないのに...
単なる欧米かぶれの日の丸アレルギーなんだろうね(汗
892名無シネマさん:04/04/19 21:26 ID:bjZh1EOq
「忘れられぬ人々」が好きだね。
火炎放射器が大活躍する戦争シーンも良いんだが、三橋達也たち爺さん軍団が
悪徳宗教団体の事務所に殴り込みをかけるクライマックスはもっと泣ける。
ラストの横並びに行進に、ワイルドバンチの面々の面影が重なって見えたのは
果して俺の見間違いだったのか・・・。
893名無シネマさん:04/04/20 12:05 ID:FhODGITt
コールドマウンテン見る予定の人いる?南北戦争の話だそうだけど…
894名無シネマさん:04/04/21 21:06 ID:8/eLx/0a
ローレライだっけ
この間製作発表みたいなのやってたけどキャストがいい男ばっかりでちょっとなー
一人だけ色物のピエール瀧がいた
もっとマラーキー軍曹ぐらいの当たり障りのない感じ顔の人がいてもいいのに

895名無シネマさん:04/04/26 07:05 ID:40AcZFmt
保守
896名無シネマさん:04/04/26 11:19 ID:Nj0bs6QW
プライベートソルジャー。けっこうツボにはまった。
TV映画だから予算の都合上爆発シーンとかしょぼいけど脚本よくできてる。
897名無シネマさん:04/04/26 22:40 ID:C8Y0tMoG
>>893
4/24に観てきました。
戦闘シーンを期待するのならやめたほうがいいです。
898名無シネマさん:04/04/26 22:44 ID:IlFuccze
ゆきゆきて神軍

現実に戦争が終わってない人がいるんですよ。まだ。
899名無シネマさん:04/04/28 01:05 ID:xQcmnVpu
>>897
もう出来てるのか
900名無シネマさん:04/04/28 12:49 ID:oC1ONCSq
900イエスかノーか
901名無シネマさん:04/04/29 20:04 ID:BgH5btHb
COIの東部戦線会議室の私物化っぷりに藁田
902名無シネマさん:04/04/29 22:24 ID:0+odcWY5
ムルデカ ウチの爺さまに見せたら「これだ!!」みたいな感じで喜んでた
903名無シネマさん:04/05/02 10:15 ID:1IdRxXal
保守
904名無シネマさん:04/05/02 15:48 ID:xFICkNXH
「コールド・マウンテン」は、映画自体は大して面白くもなかったが
冒頭の戦闘シーンだけは一見の価値があると思う。
特に、吹っ飛ばされた兵士の服が、爆風で脱げて真っ裸になってしまうのをワンカットで捉えた場面。
思わず声出して笑ってしまった。(リアルな表現なんだろうけど)
 
ホント、これは劇場で見ておいた方が良い。
905897:04/05/02 22:58 ID:UelqK36j
>>904
確かに一番興味があったのはそこで、それ以外は戦争映画としてではなく
普通に楽しめます。
今はトロイ観ようか迷ってます。

今日、トラ3のDVD買おうとしたら在庫無しで店員さんに聞いたら6月に再販
予定らしい。
あと、突撃隊ってどうでしょうか。
906名無シネマさん:04/05/04 12:23 ID:oWn1vESd
プライベートソルジャー見た。

あ〜あ・・・。
907名無シネマさん:04/05/04 21:59 ID:Ns3BDhJn
>>905
>6月に再販予定らしい。
そ、そ、それは完全版ですか!?
908名無シネマさん:04/05/04 22:01 ID:lXxx8XAS
>>906
そうかい?ヒュルトゲン!って感じがして嫌いじゃないけど。
ラストはイマイチだけどねー。
今日見た「東部戦線1944」の方がひどかったなあ。
909名無シネマさん:04/05/04 22:06 ID:sqv47QTt
>>907
再版ってのは、基本的に内容同じ。
910907:04/05/04 22:31 ID:Ns3BDhJn
>>909 ・・・がっくり。
911名無シネマさん:04/05/04 23:16 ID:5XRLTHuW
>>905
それはアルティメット・エディションの事じゃなくて?

5月28日に「史上最大の作戦」のアルティメット・エディションが出る。
ttp://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_goods_item.aspx?ns=FXBU-1021
その中には映像特典として「トラ!トラ!トラ!」の予告編が付くみたいなんだけど
わざわざアルティメット・エディションに入れると言うことは
もしかしたら・・・と思ったんだけどね。

まぁ、米本国のサイトを見ても「トラ!トラ!トラ!」のアルティメット・エディションは
まだ発売されてないみたいだけど。
912名無シネマさん:04/05/05 10:37 ID:2y07YLKd
>908
そうか?44年っぽさが無い事を除けば結構いい映画だと思ったが・・・
913905:04/05/05 11:46 ID:19yXqPE1
>>911
いや、特にそこまでは聞いてないです。
単に再販されるとのことなので廉価版じゃないかなと。
914名無シネマさん:04/05/05 14:20 ID:NrT/d9G6
>>908
東部戦線1944は、いうほどひどい映画ではないぞ。
むしろ邦題とパッケージで損してるタイプの作品と思うけどね。

>>912
BF1942やCall of dutyやってる人なら
シュパーギン,モシンナガン、PPS1943等のロシア銃に萌えるはず。
915名無シネマさん:04/05/05 19:47 ID:JIEfqvVJ
さっさと「空軍大戦略」「パリは燃えているか?」「暁の七人」「ワイルドギース」を
DVD発売しろー!

関係無いけど昨日観た「ズール戦争」は良作だった。
916908:04/05/05 23:14 ID:cfXygN+j
>>914,912
予告編&「ロシアで大ヒット」で激しく期待したのが原因かも。
ラストのみょ〜に感傷的な所もチョット。
こんなマイナーな映画で話が出来て何だかうれしいな。
917名無シネマさん:04/05/06 02:47 ID:Q08FmFAh
SILMIDO予告編
ttp://sb.tsutaya.co.jp/WM/official/silmido/trailer_500k.asx
戦争映画に入るだろうか?
918名無シネマさん:04/05/06 23:32 ID:JKj3I2xc
>>917
6月公開ってブラザーフッドと同じ時期か…
919名無シネマさん:04/05/07 20:57 ID:VwfCSWjw
>>917
これ実話を元にしてるんでしょ?すごすぎ w
920名無シネマさん:04/05/08 21:11 ID:YIA89TNV
ケルベロス争乱を思い出すた
921名無シネマさん:04/05/09 19:13 ID:O4jU9Yqw
エニグマ奪還がいいよ
922名無シネマさん:04/05/10 22:12 ID:nNrQxRK9
今日の午後のロードショウ「最前線物語」でしたね。
リー・マービンは渋い!
>>921
まだ未見だけどパッケージの3号がソソるね。
923名無シネマさん:04/05/11 03:30 ID:GVqarGs8
>922
>パッケージの3号
ダマされてはいけません。
この3号は1人乗りで、操縦しながら主砲をバンバン打ちまくります。
924名無シネマさん:04/05/13 08:22 ID:ycdxbhdb
toraの日本側のシーンで流れるお琴ミュージックが好きだ
925名無シネマさん:04/05/13 22:10 ID:ZF6lwbtz
ttp://www.toho.co.jp/movienews/0404/07lorelei_sh.html
ローレライ、なんか画面が軽い
926名無シネマさん:04/05/13 23:41 ID:qyWqvxRY
>>925
ストーリーが素っ頓狂な気が・・・。
927名無シネマさん:04/05/16 12:11 ID:ANfC6X+d
Uボートあたりを見てるとこの明るさは気になるな。
928名無シネマさん:04/05/19 20:48 ID:bZHGoiPg
随分除湿されてる潜水艦だな
929名無シネマさん:04/05/20 23:42 ID:DQZXykaR
戦場ロマンシリーズのDVD-BOXを購入しようと考えているのですが、
Vol.1 詩情漂う哀切の戦場
「撃墜王アフリカの星」「壮烈第六軍!最後の戦線」「カイロのロンメル」
Vol.2 激戦! 哀しみの東部戦線
「08/15」「戦線の0815」「最後の08/15」
ではどちらのほうがお薦めでしょうか。

Vol.1の方が良さそうなんですが。
930名無シネマさん:04/05/22 01:29 ID:KJSiViJW
931名無シネマさん:04/05/22 15:58 ID:yH4rrgN0
>>930
困った・・・かなりツボなラインナップだ・・・・。
932名無シネマさん:04/05/22 17:17 ID:f3y2HYGp
>>930
空軍大戦略アルティメット・・って何だよ!単品でも出るのかな?
933名無シネマさん:04/05/22 22:22 ID:DqulhKOv
八甲田出るらしいな
934名無シネマさん:04/05/23 10:38 ID:K+czYvg9
935名無シネマさん:04/05/23 10:47 ID:K+czYvg9
追加情報で
7/21には戦中の日本戦争(プロガバンダ?)映画が大量DVD発売予定。
各3990円
秘録・太平洋戦争全史 前、後編
上海 支那事変後方記録
富士に誓ふ 少年戦車兵訓練の記録
陸軍航空戦記 ビルマ篇
南京 戦線後方記録映画
支那事変海軍作戦記録
轟沈 印度洋潜水艦作戦記録
海軍病院船
コレヒドール総攻撃
936932:04/05/23 12:43 ID:00t/1K9/
>>934 うはっ、THX。 
937名無シネマさん:04/05/24 23:40 ID:Zb+l83DL
>>930
何故ビーチレッド戦記をDVD化してくれないのだ・・・
プライベートライアンにもシンレッドラインにもパクられまくった名作なのに
日本軍強いし
938名無シネマさん:04/05/25 12:17 ID:N2BiCVmO
フーバーのスペル教えてくれ
939名無シネマさん:04/05/25 23:40 ID:J0cMrjub
先週テレ東で放送してたプライベートライアン見たのですがDVDで見たときの字幕と吹き替えの内容が結構違ってて
新鮮でした。
例:グライダー不時着地点にてウェイドがライベンに負傷兵の足を見せて言ったセリフ
  吹き替え「チーズのにおいがするか?」
  DVD字幕「チーズのにおいがするぞ。」
940名無シネマさん:04/05/27 05:14 ID:XSn3HT9q
>>938
FUBAR
941名無シネマさん:04/05/27 12:25 ID:C7sTZ0sd
>939
俺みてなかったけどやっぱりくっつき爆弾でしたか?
雷鳴ー
942名無シネマさん:04/05/28 01:05 ID:svwgXLY9
>>941
吸着爆弾でした。今回の吹き替えとDVDの字幕を比べると吹き替えの方が正確だった気がする。
943名無シネマさん:04/05/28 10:18 ID:TSrkSBmi
しまった、昨日横須賀海軍カレー食いながら、日本海大海戦見るつもりだったのに……
944名無シネマさん:04/05/28 15:39 ID:MurioO4c
おすぎが褒めてた韓国映画のブラザーフッドはどうでしょうか?
945名無シネマさん:04/05/28 16:33 ID:zS0JLU4i
あれ・・・BoBのパク・・・・。
朝鮮戦争で韓国を救った米兵が一人も出ないってのはどうよ?
946名無シネマさん:04/05/28 19:58 ID:rBCbBUmd
日本じゃああういうの作れないからなぁ
947928:04/05/28 23:13 ID:ez5DXcRi
モノがマニアックすぎるんでしょうか・・・。
1発勝負にしては高いので参考とさせていただきたいのですが。
948名無シネマさん:04/05/29 02:31 ID:/8ORlMKk
949名無シネマさん:04/05/30 15:42 ID:YWSj6baN
戦場のピアニストがリアルで怖かった。
血が巡ってないんじゃないかっていう兵隊が多すぎて見てるのが辛かった。
950名無シネマさん:04/05/30 16:21 ID:3muCwsq+
史上最大の作戦 アルティメット・エディションってPS2で正しく再生される?
色々とおかしい部分があるんだが。
それとも、もう俺のPS2が寿命なのだろうか
951名無シネマさん:04/05/30 16:51 ID:kLdxNBJR
山猫は眠らない
952名無シネマさん:04/05/30 17:16 ID:0vcpPfaE
>949
漏れの彼女はお爺さんが窓から落とされるところでギャッて
叫んだよ。
953名無シネマさん:04/05/30 17:26 ID:YWSj6baN
>>952
>>949です。私もそこは怖かったです。
あまりに表現が露骨で見れませんでした。
954名無シネマさん:04/05/30 20:19 ID:iNt/nd0p
>>949
死に対するドライな描写が生々しい>戦場のピアニスト
955名無シネマさん:04/05/30 21:20 ID:wEmYew31
「ゼロ・ファイター 大空戦」が面白い。
邦画の空戦モノって、特攻隊を扱った重い作風のものが圧倒的に多いんだけど、
これは困難なミッションに挑む少数精鋭の激闘を描いた空戦アクションなので、
単純に楽しめる。「独立愚連隊」みたいなノリで。
956名無シネマさん:04/05/30 21:42 ID:diGNFDcI
>>954
素晴らしくぴったりです。
自分の語学力の無さが情けないです。
957名無シネマさん:04/05/30 23:52 ID:a0LjAAnV
戦場ロマンシリーズのチラシをもらってきてみてると
8月に
>>364
のドイツ版スターリングラードが予定に入ってた
LDのときに買わ(え)なかったので非常に待ち遠しかったのだが
これでようやく見直しできる

しかしケングルーヴ(現ケンメディア)はなぜどこにも情報を載せないのだろう
あやうく見逃すところだった
958名無シネマさん:04/05/31 01:34 ID:H3Q/tu7s
>>957
ババリアフィルム版スターリングラード出るんだ。
買うけど鬱になるからあんまり見ないだろうな、俺。(´・ω・`)
959名無シネマさん:04/06/03 20:58 ID:IxNIeiL9
プラトーンとプライベート・ライアン
どっちがいいかなぁ?
960名無シネマさん:04/06/03 22:32 ID:z51KOK+s
>>959
DVDを買うってこと?
どっちか選べといわれればプライベートライアンだろうな。
お金に余裕があるなら両方買っても失敗ではないと思うけど。
961名無シネマさん:04/06/03 23:05 ID:GJMr0dJd
>950
アルティメット・エディションじゃないけど俺のDVDも決まったところで再生がとまったりするよ
覚えてるのはノルマンディーでドイツ将校がたくさんの連合国の船を発見するところで再生がとまってしまう
ほかにもあったような
PCで再生してもとまるからもし俺と同じところでとまってるならあきらめるしかないね
962名無シネマさん:04/06/05 21:00 ID:S3VevuCz
やた〜!
戦争のはらわたのDVDが届いた〜
早速見るべ〜
963名無シネマさん:04/06/05 21:35 ID:y9Ito9d6
シンレッドラインのDVDをコ○ーしたら「地域リージョンが違います」って表示が出て見れない。
ついにバチが当たったのか…トホホ。
964名無シネマさん:04/06/06 00:47 ID:t0PgzYdi
>>961
二層式DVDは層の切り替え部分で一瞬停止する仕様だけど
そうじゃなくて?
965名無シネマさん:04/06/06 18:53 ID:8YfuqF/d
ノルマンディー上陸60周年age
966名無しシネマさん:04/06/06 20:48 ID:MO7zTf+B
>>949,952など
 オレは小学生の頃にTVドラマ「ホロコースト」を見たのを初めとして、そういう残虐なシーンは、
もう、見慣れてしまっているので、別に何とも思わなかった。少しキツイこと言わせてもらうと、
そういうシーンで驚いているようでは、名誉ある”戦争映画オタク”の称号は手に入れられない。(w
967名無シネマさん:04/06/06 20:55 ID:xX8uNViA
>名誉ある
????
968名無シネマさん:04/06/07 00:29 ID:V47Zbvp9
そんな称号イラネ
969名無シネマさん:04/06/07 15:27 ID:w2ByCxs4
>>966
「夜と霧」は観たかね?
970名無シネマさん:04/06/07 21:59 ID:tmRq6siz
テグキとシルミド試写会で見てきましたヽ(;´Д`)ノ
 
個人的にはテグキ>シルミド

シルミドはなんか安っぽい
スポ魂満載なので感動シーンと思われるところでも笑いそうになった
最後自爆するシーンで笑いこらえるのに大変だった

テグキはコルセアがちゃちぃ
砲弾が炸裂するシーンが見難い
カメラが寄りすぎて何が起こってるか分からん
チャンドンゴンがカコ良かった

駄文スマソ
971名無シネマさん:04/06/08 00:24 ID:UZIbHbrC
海と毒薬は戦争映画になるの?
972名無シネマさん:04/06/08 21:14 ID:AhLjn7Jj
>>970
「テグキ」ってなんだ?
973名無シネマさん:04/06/08 21:24 ID:TdgBxuZX
手首がグキっと、稲本は足首か。
974名無シネマさん:04/06/09 00:38 ID:tkDgNmuJ
>>264
ブラックホークダウンってグロいか?
975名無シネマさん:04/06/09 01:41 ID:qdNj1EYY
>>974
アレをつまむシーンが…
976名無シネマさん:04/06/09 14:24 ID:I1HVGXpa
BHDはグロくないけど。

アレってアレの事かよ?それはイヤラすぃ。
977名無シネマさん:04/06/10 23:52 ID:QHlLlW9k
ブラザーフッドの予告、確かにコルセアらしきものが・・・
ttp://www.brotherhood-movie.jp/trailer2/trailer300k.asx
978名無シネマさん:04/06/11 04:29 ID:U2c6T8ZC
戦争映画のアスキーアート集です。
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/asciiart.html
979名無シネマさん:04/06/12 19:25 ID:KqoE7ISg
ウホッ
980名無シネマさん:04/06/12 20:25 ID:KqoE7ISg
981名無シネマさん:04/06/13 12:06 ID:+hciUOZ7
982名無シネマさん:04/06/13 23:32 ID:BxRCrhHc
歴史マニアの友達がキューバ危機を題材にした
映画が見たいらしいんですがおすすめありますか?
983名無シネマさん:04/06/13 23:33 ID:8x+sSEkL
なぜそれをここで聞く?
984名無シネマさん:04/06/13 23:38 ID:BxRCrhHc
歴史あんまり詳しくないんですいません。キューバ危機って戦争関係ないんですか?
そいつ戦争映画しか見ないやつだからてっきり戦争関連かと思ったんですが。
985名無シネマさん:04/06/14 01:59 ID:AFjFnyfH
>>984
13デイズ。内容はぐぐれ。
986名無シネマさん
>>985
ありがとうございます。