☆★戦争映画について語るスレ 第2波★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鬼軍曹
戦争のはらわたは好きだな

関連スレは>>2
2鬼軍曹:03/02/13 04:56 ID:2oD6BC0H
☆前スレ★
戦争映画について語るスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020510222/l50

☆関連スレ?★
戦争映画で一番好きなキャラは??????????
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034163003/l50
★☆★どうして米国は戦争映画が好きなのか?★☆★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1030113056/l50
★地獄の黙示録 特別完全版★PartI
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008496131/
★地獄の黙示録 特別完全版★PartII
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430578/l50
3名無シネマさん:03/02/13 07:32 ID:FrTEjwx1
フォックスが戦争映画DVD一度に出したけど
どこ行っても「眼下の敵」だけ売り切れだよ。
でもいきなり安い値段で出したせいか、フォックスにしては
吹替が入ってないのな。
4名無シネマさん:03/02/13 07:45 ID:vqnsAGE8
フルメタルジャケットでしょ?
5名無シネマさん:03/02/13 12:18 ID:Xzvo55Nx
「最前線物語」もなかなか
6名無シネマさん:03/02/13 15:26 ID:Jh9OZUrg
近代戦より第2次大戦モノ(特に欧州戦線)の方がロマンを感じるのはオレだけ?
7名無シネマさん:03/02/13 16:25 ID:04cIJxoK
アップライジングっておもろいかな?
8名無シネマさん:03/02/13 19:22 ID:H8VdgNA9
9名無シネマさん:03/02/13 20:40 ID:0+cdW7xe
邦画はやっぱりあの重量感の無い模型が
悲しい・・・




10名無シネマさん:03/02/13 22:26 ID:UCaFRliv
宣戦布告・・・・・つまんなかったっす
11名無シネマさん:03/02/13 23:47 ID:crFsif2L
>6
オレも。
12名無シネマさん:03/02/14 00:10 ID:lVmgJDy8
近代戦・・・ベトナムものはさすがに沢山あるけど湾岸戦争ものってあんまり無いですよね
「ブラボー・ツー・ゼロ」しか知らない・・・
「スリー・キングス」は戦争映画というより冒険ものだし
13名無シネマさん:03/02/14 02:26 ID:4H0E1tp8
戦争映画は評論するほどみてはいないので大きな事は言えないが、
売り切れが多いという「眼下の敵」はやはり出色だと思うな。
個人的には魚雷外しのカミソリ操艦シーンは鳥肌立ったし、
ラストの台詞は最高だった。
14名無シネマさん:03/02/14 18:15 ID:C6l64l+p
あれって日本のオンボロ駆逐艦神風(しんぷう)の戦闘記録を参考にしたんだってね
15 :03/02/14 23:53 ID:ZjD8d0cz
>12
「戦火の勇気」があるぞ
16名無シネマさん:03/02/16 06:45 ID:vU7Njtqm
メンフィス・ベル面白いよ。
17名無シネマさん:03/02/16 07:07 ID:UkBnbEgP
メンフィスベル公開当時はフライトジャケットブームで散々散財したなぁ...(鬱
リアルマッコイズめ!(w
18名無シネマさん:03/02/16 13:50 ID:z+gCuiBJ
先日の「遠すぎた橋」は見るに耐えなかったなあ・・・
昔見たときは夢中になったもんだが、プライベートライアンや
バンドオブブラザースなど見たあとなので、爆発や銃撃戦が子供だましに
思えてしょーがなかった。
ハリウッドスター総出演!みたいなのもあんまり好きじゃないんだよなあ。
ファンには申し訳ないが・・・
19名無シネマさん:03/02/16 17:07 ID:Bi8UAVkY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33002723

これ買いじゃない?おすぎが、これで戦争映画みたら戦場で戦ってるみたいだったってゆってた。
すごいらしい。戦場にいるみたいだって。プライベートライアンなんて、上陸シーンのオマハビーチで怖くなるらしい。
生産中止だし。買っとこうかな。買うべきだと思う。
20名無シネマさん:03/02/16 17:37 ID:SHgunJw3
ディアハンター
みたいな渋いのない?
21名無シネマさん:03/02/16 18:00 ID:9DTdFR0/
>>20
オリバーストーンの「天と地」なんてどうだろう?
22名無シネマさん:03/02/16 18:10 ID:RcfN4fv1
>>18

CGなしの本物の兵器使ってるということくらいかな…ウリは。
しかしどーせゲルマンタンク1台しか使わないんだったら、どこかの博物館から
パンテル借りてくればいいのに…。

空挺師団の降下シーンで、グライダーがクラッシュするシーンがあって、あのあたり
が迫力あったし、後で作戦計画書がドイツ側の手に渡るイントロになっていたのに
モノの見事にカットされてたのには萎え〜だったよ。
23名無シネマさん:03/02/16 18:14 ID:vU7Njtqm
>>20
ノーマンズ・ランドも見てみて
24名無シネマさん:03/02/16 18:18 ID:5Rq1F2H9
リチャード・ギアの「ヤンクス」なんかも好きなんだけど
渋いってのとは違うしなぁ?
25名無シネマさん:03/02/16 20:32 ID:fxhQySMq
バンドオブブラザーズの1見たんですけど、2以降から面白くなりますか?
26名無シネマさん:03/02/16 20:33 ID:LWVj6v/4
>>20
地味路線ではボスニアものの「セイヴィア」を薦めてみる。
おれは泣けた。
27名無シネマさん:03/02/16 21:30 ID:hXIcXvGl
>25
最初に1を見た時は面白いのかな?と
思いましたがスルメ映画で全部見てしまいました
medicの視点で戦場を駆け巡る話はなんともはや

28名無シネマさん:03/02/16 22:10 ID:LWVj6v/4
>>25
2の冒頭が凄い。マジ。

>27
衛生兵の話はみんな良いと言うね。あれはシンミリするよね。
29名無シネマさん:03/02/16 22:20 ID:fxhQySMq
>>27-28
ハァハァ…明日早速借りてきます!
30名無シネマさん:03/02/17 10:23 ID:4UeS6MSh
バンドオブブラザースの落下傘降下のシーンや
シャーマンが派手にやられる撃ちあいなどは
プライベートライアンで出来なかったのことをこっちで
やってみました!みたいな気合を感じる。
いやー、シャーマンが立て続けに吹っ飛ばされるのは爽快デスタ。
31名無シネマさん:03/02/17 10:45 ID:dtV65MY3
軍ヲタすれ認定すました
32名無シネマさん:03/02/17 15:01 ID:4x9Ti9AW
痛快戦争活劇なら「戦略大作戦」!
33名無シネマさん:03/02/17 21:11 ID:zFrhnC+6
遠すぎた橋は今となっては最後の戦争映画なんだから
物量、オールスター、戦争を素直に楽しめ。

あの程度でも公開当時は反戦映画だと随分叩かれてたのが懐かしい。
34名無シネマさん:03/02/18 01:26 ID:5TOrTDMp
バンドオブブラザーズ見てる。面白いけど、キャラの顔が覚えられん・・・
ウィンターズだけはわかるけど。あとかろうじてニクソンも。
35名無シネマさん:03/02/18 03:43 ID:vQhH8gQm
私はソベル大尉が密かに好きだったりします。
36名無シネマさん:03/02/18 07:29 ID:vYpmxrEp
しかしバンブラは 金かかってるよなぁ〜
あの バストーニュの森のシーン 全部セットだとよっ!!
本物の雪だと思ったのになぁ〜
ティーガーはTー34をベースにしたんだとよ。
あのティーガーはライアン時にも使ったそうですな!
TV映画にあそこまで 金かけるとはっ! ゴイス
37名無シネマさん:03/02/18 08:58 ID:5TOrTDMp
7話まで見たけど、4話で活躍した葉巻くわえた軍曹が好き。
コンバットのサンダース軍曹っぽい。
しかしDTSで聞くと迫力あっていいねえ。DVD持ってる人は
5.1chシステム買う価値あると思う。
38名無シネマさん:03/02/18 12:38 ID:jlz3T4Ur
>36
同意。セットの中に林を作って雪降らせて爆破するなんてスゲーよ・・・
市街戦で使う街も屋外セットだと言うし。同じセットを角度変えたり
して使いまわしてるはずなんだが全然わからない。

飛び立つC47は4機だけ実物で、残りはCGだってね。
39名無シネマさん:03/02/18 19:39 ID:ABjfA+wy
そのうちDVD廉価版出るかな>バンブラ
40名無シネマさん:03/02/19 05:30 ID:WwbUPEcn
>>37 だろっ!
ブル ランドルマン 素敵だろっ!
41名無シネマさん:03/02/19 08:19 ID:AwVu49D2
なんで ワンスは、dtsじゃないんだ?
pライアンもなんでdtsじゃないんだ?
上映したときは確かdtsだったと思ったのだがなぁ〜
戦争映画はヤハリdtsで見たいものだなっ。
42名無シネマさん:03/02/19 12:34 ID:PoEYYgUR
ワン酢高いよ!!ぼったくり!!!
ウインドトーカーズだってDTSついてるのに・・・
SPRをDTSで出してほしいね。
43戦争映画大カタルシス:03/02/19 14:03 ID:iEy5RuRd
いくらメルギブソンの知名度があっても
普通の映画ファンってだけなら「ワンス〜」DVDは買わないよなぁ?
俺も戦争映画は好きだけど「ワンス〜」DVDは映画的価値を見い出せないので買わない。
このスレの住人のみなさんは「戦争映画好き」である前に「映画好き」ではないのですか?

そういう意味で戦争映画ファンの業は深い...
44名無シネマさん:03/02/19 14:41 ID:v3snYXCL
>>43
普通の映画 好きですよ。
戦争映画って なぜか飽きがこないんですよ! 俺だけかな?
他のアクションや 感動系映画は すぐに飽きが来るのに 戦争映画は 違うんだよな〜
45名無シネマさん:03/02/19 15:05 ID:zzz9rKcw
>>43
作品によりますね?
映画の楽しみ方だって
・出演者が好き
・監督が好き
・ストーリーが面白い
・資料的価値やディティールを楽しむ
・粗探し(w
と、この他にもいっぱいあると思うので
一概に駄作・名作は語れないと思います
46名無シネマさん:03/02/19 17:38 ID:xcmjyx65
戦争映画ってあんまり有名な俳優(つまり個性やイメージが定着
しちゃってる人)が出てるとダメポなことって多いよね。
メルギブソンやニコラスケイジやブルースウィリスのような不死身な
役柄が多かった俳優だと特につらい。
バンドオブBROSのような全然知らない俳優ばっか出てると
こいつ死ぬんじゃないだろうか?と不安になったり、意表をついた
活躍があったりして楽しめる。

逆に「史上最大の作戦」みたいに誰が誰だかわからなくなっちゃうような
大作だと有名な顔のほうが助かるし、「戦場にかける橋」みたいに
思い入れがある俳優だから感情移入が出来る場合もあるし・・・

 ・・・結論出ずスマソ。
47名無シネマさん:03/02/19 20:39 ID:01IGYRKE
最新技術で「戦艦大和」映画化したいなあ。
48名無シネマさん:03/02/19 22:04 ID:0/sRoFUn
>47
戦艦大和が印象的なのは、「宇宙戦艦ヤマト」の大戦中を回想するシーンで、
子供とお父さんが小船に乗ってるときに霧の中からヌ〜ッと
現れるシーンだったりする・・・
49名無シネマさん:03/02/20 00:45 ID:v3y/QRve
三船主演の「山本五十六」の冒頭、山本五十六が小舟の上で逆立ちするシーンが好き。
50名無シネマさん:03/02/20 01:09 ID:oqU2lKjn
オレは最新技術で「大空のサムライ」を再映画化してほしい。。。
51名無シネマさん:03/02/20 03:06 ID:v3y/QRve
CGバリバリの戦争映画は、ちょっとなあ・・・。
52名無シネマさん:03/02/20 06:00 ID:7mqryIaV
>>51
CGバリバリと言ったらパンツァー機甲師団(うろ覚え)だ。
ハリボテ戦車のオンパレード、さらに爆発系はほとんどCGでオススメ。
53名無シネマさん:03/02/20 14:20 ID:y4BOB+CD
「ブライベートライアン」のお陰で下手なディティールじゃ戦争映画が作れなくなった感はあるなぁ
AFVファンとしちゃ有り難い限りだが制作費がかさんで大作しか作られなくなりリリースペースが落ちるようなことが無きゃいいけど。
54名無シネマさん:03/02/20 16:43 ID:Y5cybOkw
>>53
おれもそれ心配したが、最近改めて「プラトーン」を見て
物語や心理状態が描けていればやっぱり良い映画になるんだな、と安心した。

とりあえず曳光弾だけCGで描いてくれれば文句はない。
55名無シネマさん:03/02/20 17:06 ID:WlLLEtNm
ウインドトーカーズは糞だったな

パールハーバ級だった

ライアン以降、目が肥えてきたのは紛れも無い事実

シナリオが良くないとな。スターリングラードはまぁまぁだった

ブラックホークダウンもまぁまぁだな・・・・

戦争映画は既に結果が出ているからな・・・やはり難しいかもな
56名無シネマさん:03/02/20 19:32 ID:HOrRfJII
スターリングラードねえ・・・
セットや街の荒れた雰囲気は素晴らしかったが
もうちょい人物描写が深ければ良かった。
あれでユーゴ内戦もののようなやるせなさが出てくれば最高なんだが。
57名無シネマさん:03/02/20 20:23 ID:OPpXAwLv
58名無シネマさん:03/02/20 22:12 ID:1jJqlcro
ソビエト兵もドイツ兵も英語をしゃべってるからなんか変
59名無シネマさん:03/02/20 22:20 ID:VFin8fDs
ジャスティス明日発売されますね
60名無シネマさん:03/02/20 22:31 ID:nVX3le1q
バンブラでも出てきたけど「タコツボ」って英語でなんて言うの?
戦争映画には英語字幕入れて欲しい。
61名無シネマさん:03/02/20 22:58 ID:TbVCHl38
フォックスホールじゃないの?
62名無シネマさん:03/02/20 23:07 ID:nVX3le1q
>>61
なるほど、キツネの穴ですか。ありがとう
63名無シネマさん:03/02/21 10:15 ID:SRgD4VI2
出たなスターリングラード(w

で、どのスターリングラード?
64名無シネマさん:03/02/21 12:41 ID:EBW3eRdS
ドイツ製作のスターリングラードはいいって聞いたんだけど。
DVDで出てないのかな?店頭で見かけませんね。
65名無シネマさん:03/02/21 13:00 ID:RSBcX97w
>64
昔出てたよ
66名無シネマさん:03/02/21 13:02 ID:gV4bO/4A
>60
もしくはバ(ブ)ンカー
67名無シネマさん:03/02/21 14:05 ID:zt+V1WV5
夜中にレマゲン鉄橋やってた。誰か見た?
ロバートヴォーンの登場の仕方がブリットの議員様と同じだった。
68名無シネマさん:03/02/21 14:27 ID:GHzIwMBH
>>67
ヤバー知らなかった!
10年位前にビデオ借りて観て以来なんで細かい部分は忘れちゃったけど
結構シニカルな作品だったよね?
6967:03/02/21 15:17 ID:RzBJi4ew
レマゲン鉄橋、今見ても逝けるかもだ。昔見たのはすっかり忘れとった。
レンタルビデオ屋においてあるかな?
70名無シネマさん:03/02/21 15:57 ID:j2LWflqF
レマゲン鉄橋
コンバットみたいな話。
たしか冒頭でM24戦車が猛スピードで走っていた。意外と早かった。
71 :03/02/21 18:22 ID:cx6o9I39
「戦場のピアニスト」のTVCMに出てくる戦車って「遠すぎた橋」の
インチキパンターのフィルム使いまわしじゃない?
72名無シネマさん:03/02/21 18:56 ID:oGhI1egv
>>71
「スターリングラード(2001年版)」に出てきた戦車らしいよ。
73名無シネマさん:03/02/21 19:03 ID:1UPBe9Yc
>>71
ロマンポランスキーで大作フィルムの使い回しは有り得ないっしょ〜

車輛は使い回すだろうけど(w
74名無シネマさん:03/02/22 00:17 ID:UNsvlun0
今度の金曜日
21:03〜23:14
日本テレビ 金曜ロードショー 「JSA」

これどうよ
75名無シネマさん:03/02/22 02:11 ID:yRlRxFMV
>70
そのシーン、エヴァの第一話でパクってた。
76名無シネマさん:03/02/22 05:24 ID:a0ctyOrd
>>74
ヒューマンドラマとしては好きかな
後半はだるくなってくるが
77名無シネマさん:03/02/22 08:41 ID:YgChqiF/
ジャスティスって漏れ的には最悪だった。
急に法廷モノになってるし。
脱走は付録の付録でドイツ軍全然混乱してない。
いつの間にかトンネル出来てる。

78名無シネマさん:03/02/22 11:23 ID:ALLh+nOW
「ジャスティス」。
手に汗握る脱走活劇じゃなかったよ。
つか、最初からトンネルあったよ。
差別意識ある中に黒人飛行兵が収容され、もめて、
殺されて、軍法会議で、法の心得ある将校が弁護士で、
そいつと同じ大学出の所長が協力的で、
でも実は一部捕虜とグルで、情報もらうかわりに逃走の手はず整えてやり、
で、なんだかんだで全ては脱出予定の30人から目をそらす茶番で、
あーだこーだとブルースウィルスが殺されて終わり。

こんな感じかな。
79名無シネマさん:03/02/22 13:47 ID:jGt8FVBP
JSAはおれは好きよ。
でも吹き替えはやめたほうがいいと思われ。韓国語の独特の響きが
あってこそ、南北国境の雰囲気が伝わってくるニダ。
8079:03/02/22 13:48 ID:jGt8FVBP
補足。
好きだよ、というか、激しく好き。ここ最近見たアジア映画の中では
ダントツにいい。シュリなんか遠く及ばない。
81名無シネマさん:03/02/22 18:11 ID:dW2fyCbL
ジャスティス・・・最悪
人文字造る暇あれば銃をとれ!ヘタレ兵士どもが!!
82名無シネマさん:03/02/22 18:22 ID:H5wEepDp
JSAは戦争映画ですらない。
ひたすらつまんなかった。
大した秘密じゃないし。
83名無シネマさん:03/02/22 18:44 ID:dW2fyCbL
そうだな、シュリの方が面白かったぞ?
84名無シネマさん:03/02/22 19:00 ID:6ORwBB2t
シ ュ リ も J S A も
戦 争 映 画 じ ゃ な い。
85名無シネマさん:03/02/22 19:03 ID:L0uaHNub
ごもっとも・・・あれらはドラマだな

面白い戦争映画が観てぇ・・・

8679:03/02/22 20:28 ID:kinkiIph
た、確かに・・・
南北は休戦状態とは言えあれは戦場のドラマではなかった。スマソ。

多分すごく有名な大作の戦争映画だと思うんだけど、
ドイツと連合軍の戦闘で、どっちかの戦車がでかい石油タンクを砲撃する
シーンがあるのって何かわかる人いませんか?
20年ぐらい前にテレビでチラと見たんだけど、何せ子供だったので
ミニチュアの工場(?)が戦車に爆破されるシーンだけしか覚えていない。
翌日学校で「ドイツの戦車(タイガーだと思う)は手榴弾を投げ込んでも
爆発しないで中でキュン!という音がするだけなんだね!」と
興奮して話してた。あれは何だったんだろう・・・

87名無シネマさん:03/02/22 20:55 ID:pf1WM9SJ
フォックスがこの前出した11本の戦争映画DVDでどれがおすすめ?
「眼下の敵」以外で。
88名無シネマさん:03/02/22 21:05 ID:ozOF8hZe
>>81

あすこで、勢いにまかせて逃げろよ、とおもた。
89名無シネマさん:03/02/22 21:36 ID:XHh+OG8I
POWだったけ?なーんかマヌケなんだよな・・・アレ
銃をぶん盗って戦うやろ?逃げるか隠れるかするだろ?
それなのに・・・
90名無シネマさん:03/02/22 22:21 ID:TLzAfoQu
映画じゃないけど、
バンドオブブラザーズのDVDが
単品発売になる・・・
91名無シネマさん:03/02/22 23:34 ID:g8ynEQNc
>>87
11本おしえれ
92名無し:03/02/22 23:46 ID:Dp+bFkEJ
>86
「トブルク戦線」か「ロンメル軍団を叩け!」と思われ.
93名無シネマさん:03/02/22 23:55 ID:Vsu4joyC
「ロシアより愛をこめて」が好きだな。
あと、「ミッションインパッシブル」もいいよね。
94名無シネマさん:03/02/22 23:55 ID:5gROQbpJ
2/7リリース FOX 戦争もの13タイトル

頭上の敵機 脱走特急 砂漠の鬼将軍 ブルーマックス
砂漠の鼠 タイガーランド 巨大なる戦場 あの日あのとき
眼下の敵 戦争の犬たち 若き獅子たち ビスマルク号を撃沈せよ!
ウインドトーカーズ 

既発
史上最大の作戦 トラトラトラ! 遠すぎた橋 パットン第戦車軍団
レマゲン鉄橋 戦争映画コレクションBOX など


対空迎撃ミサイルってのは聞くけど対魚雷迎撃ミサイル(魚雷)ってのは
技術的に無理なの?
95名無シネマさん:03/02/23 00:15 ID:NZuMkOEO
レマゲン鉄橋 懐かしい・・・ 
古い街並の爆破シーンが忘れられない。
どうやら、地盤沈下で取壊しが決まっていた街をプロヂューサーが見つけて
実際に爆破したらしい。
当時、凄まじい爆破シーンに興奮した思い出がある。
96名無シネマさん :03/02/23 03:37 ID:X8bCANv3
レマゲン鉄橋 久々に見たけど良かった
冒頭のシーンとか中盤の「物資列車(V2搭載)が通ります」
「待ってくれ、5分待ってください」のシーンが好きです。

それはそうと「ファイナルカウントダウン」のDVDが発売したそうで
買った方いますか?
画質とかどうなんでしょうか?
97名無シネマさん:03/02/23 16:26 ID:6ZRfWfRY
>>87
「脱走特急」が意外と面白い。
98名無シネマさん:03/02/23 16:35 ID:aTEcPc/V
クソといわれた「ウィンドトーカーズ」は吹替え方が面白い。
「プライベートライアン」てシビアで上映後酷く疲れたが、今は他作品に比べて
イメージ薄いんだよね、何故か。
99名無シネマさん:03/02/23 16:59 ID:vf8pGJpI
>>98
「プライベートライアン」は大道具・小道具や設定はいいんだけどストーリー(脚本)的に惹き付ける部分が薄いからじゃないですかねぇ?

それに「ウィンドトーカーズ」は面白いかどうかは別として基本的に娯楽作品だし。
100名無シネマさん:03/02/23 19:52 ID:btmQtbRz
ウィンドトーカーズは吹き替えの大塚さんがニコラス・ケイジにあってないと思う
101名無シネマさん:03/02/23 22:27 ID:6ZRfWfRY
ニコラス・ケイジには、山田康夫がピッタリ合うと思う。

もう無理ですが。
102名無シネマさん:03/02/24 15:19 ID:LqL0g3iz
ブルースウイリスがサンダース軍曹の「COMBAT」映画化の話しはどうなったんだろう?

まさか「ジャスティス」にすり替えられた?
現実的にはギャラが折り合わなかったんだろうなぁ・・・
103名無シネマさん:03/02/24 15:40 ID:GN59A5z2
時代設定を現代に持って来てSealsにして “Tears of the sun” になったわけはないか。
104名無シネマさん:03/02/24 19:01 ID:2hdl6Ne8
久々に地雷を踏みました・・・
あ・・・この場合は爆雷かな?まぁどっちでもいいけど・・・

ビロウ・・・


最悪・・・
金が勿体無いから我慢して最後まで観てたけど・・・
超ツマラン映画でした・・・
105名無シネマさん:03/02/24 19:03 ID:aWQBB3D6
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
106名無シネマさん:03/02/24 19:23 ID:T1V9BK2M
>>104
えっ!アレって戦争映画じゃないでしょ?
サスペンスホラーとして見ても微妙だけどさ・・・
107名無シネマさん:03/02/24 20:32 ID:hg3njMt0
>104
機雷では?
108名無シネマさん:03/02/24 21:00 ID:Z19xrPKO
>>104
わっはっは、激しく同意(号泣)
109名無シネマさん:03/02/24 21:08 ID:ZMIreCxB
>>108

PKO!!!! ないす!
110名無シネマさん:03/02/25 08:39 ID:VM6jGz/U
ディアハンターておもろいですか?
111名無シネマさん:03/02/25 11:02 ID:6bu0ePVP
>>110
上映時間は長いしストーリーは重いしで
面白いという表現に当てはまるかは判りませんが良い映画だと思います
ただ「戦争映画」として見ようとすると戦闘シーンは短いし考証も一部?な部分もあるんでそういうところに期待しない方がいいと思います
112名無シネマさん:03/02/25 11:16 ID:Qw3RE79u
ディアハンターは故郷での楽しい記憶や鹿狩りのシーンなどに
しんみりと共感し、音楽が心に染み入ればハマれる(はず)。

見ているときはあまり良い映画っぽく思えないんだけど、何年か後に
思い出すと完璧に美化されて脳内で素晴らしい映画となっている。
カバティーナだっけ、あれは本当にいい曲選んだと思うよぉ。
113110:03/02/26 08:31 ID:mgo0OjhJ
111さん、112さんレスありがとうデス!
114bloom:03/02/26 08:37 ID:vAkKayzO
115名無シネマさん:03/02/26 14:20 ID:uG7QDk9P
クリストファーウォーケンを救えなかったせいで気が変になって
NYに行ってトラビスになっちゃったんだろうなあ・・・
116名無シネマさん:03/02/26 17:41 ID:efTQTB/7
その後ビトーになって地元のボスを片付けてのし上がって行くわけだね。
117名無シネマさん:03/02/26 19:37 ID:UgyKW8eJ
そういやデニーロってこてこての戦争映画に出てないね。
118名無シネマさん:03/02/26 21:51 ID:yJXm1ecM
>>116
で その後、軍隊に入ってベトナム行って、自分の王国作るわけだね。
119名無シネマさん:03/02/26 21:56 ID:Wl6EAGZg
それを暗殺にいった兵隊が最近ではアメリカ大統領になっているわけだ。
120名無シネマさん:03/02/26 23:12 ID:pk1uLngn
虎虎虎は良かった。
DVDで見るととても30年前の映画とは思えないほどの完成度。

地獄の黙示録はマジ糞。
長いだけ。
あんな糞映画久々に見た(藁
121名無シネマさん:03/02/27 00:11 ID:AAy9U8/e
>119
その息子が再びベトナムに行って、川で親父とすれ違ったりしながら
敵兵射殺の記録更新するんだね。
122名無シネマさん:03/02/27 00:48 ID:aORtQSl6
今度はその息子がNYにもどって証券業界で働くわけだが。
123名無シネマさん:03/02/27 00:55 ID:AAy9U8/e
てめーバーンズ殺したろ?チクるぞ。
124名無シネマさん:03/02/27 02:30 ID:supJFm1i
高校生の時に兄弟でポルシェビキに立ち向かった功績もあるしね?
125名無シネマさん:03/02/27 03:02 ID:QHZRMJGK
その時の同級生の息子が、デロリアンでタイムトラベルするわけだ。
126名無シネマさん:03/02/27 03:08 ID:KrtHUezG
タイムトラベルした先のベトナムで仲間に殺されかけたりねぇ
127名無シネマさん:03/02/27 03:35 ID:QHZRMJGK
で、狼男に変身したり。
128名無シネマさん:03/02/28 21:58 ID:UoBTpuHK
シュリってやっぱどう見たって毒蝮と太田だよなあ・・
129名無シネマさん:03/02/28 22:14 ID:0tk3hfOz
この映画実銃使ってるの?それともマズルフラッシュだけCG?
130名無シネマさん:03/02/28 22:41 ID:UoBTpuHK
>129
韓国映画は空砲使ってる。

というか銃が出てくるアクション映画や戦争映画をイパーイ作ってるのに
空砲を使えない国のほうが珍しいかも?
わざわざ海外に日本のセット作ったりして撮影することもあるけど・・




131名無シネマさん:03/02/28 23:10 ID:zTHY2Rd/
戦火の勇気
想像以上にヨカタ
132名無シネマさん:03/03/01 07:27 ID:RuBy/sNv
>>130
日本の話し?
そりゃ民間人には猟銃以外の所持が認められていないからでしょ?

えっ、そういう話しじゃないって?
133名無シネマさん:03/03/01 09:30 ID:szNoNZEA
>133
競技用銃も認められているよ。
134名無シネマさん:03/03/01 15:29 ID:Whg4Tdv5
登録上は全て猟銃だよ。狩猟に使うか射撃に使うかの違いでしかない。
135名無シネマさん:03/03/01 15:51 ID:vfYCu7xv
>134
ピストルは標的射撃用のみだよ、狩猟目的じゃ許可おりないよ。
136名無シネマさん:03/03/01 16:09 ID:Whg4Tdv5
ピストルの場合は許可うんぬんよりも人数枠があって、そのほとんどがK&Jだから
民間人の所持はほとんど不可能だけどね。エアピストルは別だが。
137名無シネマさん:03/03/01 16:12 ID:Whg4Tdv5
あと、映画撮影という話で言えば、所持者以外の者に
その銃を触らせると違法だから、そもそも話にならないけど。
役者自身の所持銃でもない限りはどうにもならないね。
138132:03/03/01 17:25 ID:4RqIEoBG
おぉっ!
なんだか色々知識が高まるのはいいことだが
>>130が言いたいところはやっぱり判らない(笑
139名無シネマさん:03/03/01 17:28 ID:Pl0tZlEd
メジャーな国の映画見てると空砲を使ってるのがほとんどなので、
電気着火やモデルガンで頑張ってる日本のほうが珍しいんじゃないかなあ、
と思って書いたんだけどね。

アジアだけ見てもだいたいの国で空砲使ってるでしょ。
台湾はどうなんだろ?







140130=139:03/03/01 17:30 ID:Pl0tZlEd
スマソ、130デス

141名無シネマさん:03/03/01 17:36 ID:vfYCu7xv
あと火縄銃とかの古式銃砲も所持出来るな。
民間人が持つならこれがいちばん簡単。
142名無シネマさん:03/03/02 01:02 ID:gVc4lmTn
皆さん「宣戦布告」もう少し評価してあげましょう。
私の知る限り自衛隊が初めて外国の軍事組織と戦闘する映画なのですから。
弱過ぎる14普連や何故か集団で接敵する空挺レンジャー、山小屋包囲したあと
全員で近づく等、軍事考証は?な所もありますが。
しかし空挺レンジャーには萌えましたな。実際には自衛隊はもっとまともな
戦闘をするでしょうけど。
143名無シネマさん:03/03/02 01:51 ID:PayzMKjQ
>142
やたら北の兵士が強く描かれているけど、
銃・弾不足で演習してなくて下手な気がするけど
実際はどうなんだろう?
144名無シネマさん:03/03/02 02:01 ID:1LXjopUY
JSAは北の兵士がやたら温和で賢く強く描いているのが新鮮だった。
韓国側のほうが惨めに見えてしまうような感じで、
よくまああんな自虐的な物語を作ったと思う。

しかし、あのような映画を作れる自由があるってことが重要なんだよな!
145名無シネマさん:03/03/02 02:13 ID:gVc4lmTn
>>142
例えば廃トンネルの索敵シーンで2名の隊員が構内に入り索敵、入り口に
もう2名が予備として待機というシーンは正しい。
実際は予備組みはしゃがんで照準しながら待機。当然照準先は敵の隠れそうな
遮蔽物となる訳で索敵組みが撃たれた時点で工作員も被弾してるはず。
あげればキリが無い。(藁
146名無シネマさん:03/03/02 02:15 ID:gVc4lmTn
>>142×
>>143
147名無シネマさん:03/03/02 02:22 ID:gVc4lmTn
>>143
北の特殊部隊兵士の練度は相当レベル高いです。
あまりにも14普連がやられっぱなしだったのがショックで
骨髄反射的に145のようなカキコをしてしまいました。スマソ。
148名無シネマさん:03/03/02 10:41 ID:MsM3STCm
確か実際の北の一部の特殊部隊も結構錬度高いらしいね。
この映画のモデルになった事件(韓国の沿岸に北の潜水艦が座礁して、
中にいた特殊部隊が韓国内を逃げ回った事件)でも追跡する韓国軍を振り切って
かなりの被害を出させている。
 やっぱりこの映画は自衛隊も協力して欲しかったな
149名無シネマさん:03/03/02 10:56 ID:Dy/sklFr
>>148
非協力の原因は○民党のN中が圧力を・・・某国から金塊受け取ったり何やってんだか。
防衛庁的には協力したくて堪らなかった筈。
150148:03/03/02 11:53 ID:MsM3STCm
>>149さん
知ってますよー。最初は防衛庁も協力する気だったんですけどね・・・
151名無シネマさん:03/03/02 15:41 ID:BWVUEMKl
プラトーン見た。良かった。泣けた。それと音楽も良かったね
152名無シネマさん:03/03/03 00:43 ID:PReCw4Z8
>>151
煽りじゃないんだけど
どこか泣くようなシーンあったっけ?

たぶん2〜3回見直せば色々な偽ヒューマニズムが
見えて来て怒りの感情がこみ上げて来ると思います
153名無シネマさん:03/03/03 01:58 ID:r7yN9nad
人の感動に水を差す事ほどくだらないこともない。
154名無シネマさん:03/03/03 02:11 ID:clW5HYRx
あの映画はアメリカ人が見たくない米軍兵士の実像(子供に銃を付きつける、隠れる兵士等)をそれなりに
表現してしまった当時まだ数少ない映画だったんで話題になりましたな。
音楽は確かに良かった。
155名無シネマさん:03/03/03 02:19 ID:vipn1Ga7
俺「プラトーン」大好き。テーマうんぬんより
兵士のディティールが抜群なのが好き。絵も良い。実地経験の強みだよね。

そう言いながらも最初観た時はエリアスの死亡シーンでウルウル来たけど。
劇場で4回観たよ。
156名無シネマさん:03/03/03 02:37 ID:YnAcpBZx
「PLATOON」に善人など登場しない。
全員キチガイとして描写されてるし。
157名無シネマさん:03/03/03 18:05 ID:FgZJ/mM3
基地外かつ善人ってことはあり得ないかい?
158名無シネマさん:03/03/03 18:37 ID:uCy1ydfh
ベクトルは違うけど「タクシードライバー」のトラヴィスみたいなもん?

特に「プラトーン」の場合は戦争にだってルールはあるし自軍の兵士殺してちゃねぇ?
159名無シネマさん:03/03/04 17:23 ID:gwaOQrGs
>158
チャーリーシーンがバーンズを撃っちゃう流れはいいんだが、
バーンズがエリアスを撃つのがいまいち理解できないんだよな。
嫌ってたようだし狂気じみているのはわかるんだが、
撃ち殺すってのはねえ・・。



160名無シネマさん:03/03/04 18:12 ID:wTeRgkHc
レッドアフガン好きな奴おらんか?
作品板にスレ立てたから遊びにきてね
161名無シネマさん:03/03/04 18:14 ID:xIvSBIrd
タランティーノが「グロリアス・バスタード」ってコマンド物を撮る話はどうなった?
162名無シネマさん:03/03/04 22:49 ID:3YWjlWTk
>>160
URLキボーン♪
>>161
「特攻大作戦(原題:Dirty dozen)」のリメイクと言われた案だっけ?
たしか興行的失敗を恐れてスポンサーが降りたんじゃなかったかなぁ?
163名無シネマさん:03/03/05 02:37 ID:tLdy438H
クライマックスで、早朝に視界の悪いなかミッキーマウスのテーマを歌いながら行軍していく映画わかります?
廃墟となった街で狙撃兵を追い詰めてみたら子連れの女だったとかいうシーンもありました。
たぶん反戦がテーマだったと思います。
しかるべき捜索スレありますか?あったらすみません。
164名無シネマさん:03/03/05 05:28 ID:Fw5xxedI
>>4だろ?
165名無シネマさん:03/03/05 08:41 ID:iCy3v24p
子供連れの女スナイパーは記憶違いだろうね。
166名無シネマさん:03/03/05 12:03 ID:OIqjQDwu
167163:03/03/05 13:05 ID:JuVj+L9r
うぉっ。
えらい勢いでがいしゅつでしたか。
レスどもです。
168151:03/03/06 00:46 ID:17n3wC3D
>>152
いやあ、別に感動して泣けたわけじゃあなく、あまりにも悲しすぎて・・・。村を調べるシーンや、あまりのつらさに涙する米兵とか・・。
クリスが最後にヘリの中で悲壮感あふれる音楽にあわせて涙を流しながら語りが入るシーンでもらい泣きしてしまいました。
169名無シネマさん:03/03/06 16:02 ID:P78LN4x+
スターリングラード、劇場で観たけどロシア人とドイツ人が英語を話してる
のを見て激しく萎えた。
バンドオブブラザーズ、まだ2話しか見てないけど大して面白いとは感じ
ない。

俺はもうアメ公の作る戦争映画に飽きてしまったようだ。
170名無シネマさん:03/03/06 22:31 ID:17n3wC3D
イイ━━(・∀・)━━ィ!!
171名無シネマさん:03/03/07 03:02 ID:jeygzz9J
「戦争のはらわた」もドイツ兵が英語で話してるわジェームス・コバーンはどう見てもドイツ兵に見えないわなんだけど
そんなことを気にさせない魅力があると思うんだけどー♪

というオレは「スターリングラード」の英語は気にならならなかったが「映画」としての魅力を見い出せなかったよ。
決して面白くないワケじゃないんだけどねー
172名無シネマさん:03/03/07 12:54 ID:/OE/1uxD
戦争映画ー映画に限らず面白いものがないな、行き詰まってるな、と感じる今日この頃です。
173名無シネマさん:03/03/07 14:11 ID:Bpk0viwp
じゃあ自分で作れば。好きに出来るよ。
174名無シネマさん:03/03/08 01:24 ID:BQiBcq5/
>171
まったく予備知識がないまま「戦争のはらわた」を見た。
ナチに偽装した米英特殊部隊の話だとしばらく思ってた。まじで。
同じ部隊内でも米語・英語ちゃんぽんだし。
175172:03/03/08 01:26 ID:5JWSsIlu
>>173 励ましありがとう。面白いと思えるものが沢山あることは幸せなことです。
176名無シネマさん:03/03/08 01:38 ID:owLFnIO9
「戦闘機対戦車」はビデオ出てないですよねえ
テレビでももう放送されないし また見たいのだけどなあ
雰囲気の似てる「レッドアフガン」はDVD出てるかな
こちらはレンタル屋探せば まだ見れるけど
177名無シネマさん:03/03/08 01:42 ID:p9OZtU/D
>>176
「戦闘機対戦車」はビデオで見た記憶があるから、出てるはず。
北アフリカの砂漠で、飛行不能になった戦闘機と、
ドイツ軍の戦車が追いかけっこするやつだっけ?
178名無シネマさん:03/03/08 02:31 ID:owLFnIO9
ビデオ出てましたか 早速探そう
179名無シネマさん:03/03/08 04:08 ID:cLrBjf+m
ビデオは出てるけど殆どレンタル落ちしてる罠
180名無シネマさん:03/03/08 09:41 ID:pcNhskDa
「帰らざる勇者」もビデオでてないのかな・・・?

テレビを録画したベータのテープはあるけど、
今んとこ、見る手段ないし・・・
181名無シネマさん:03/03/08 11:05 ID:a2o8ieAM
「パールハーバー」レンタルで見ました。
評判どうりの作品ですね、Disc1に限って言えば娯楽作品としてそれなりに
楽しめました。

ところで「零戦燃ゆ」ってDVD化されてますか?テレビ放映を3倍モードで録画
した奴しか持ってないもので・・・

182名無シネマさん:03/03/08 11:59 ID:hRJERdZX
ハンバーガーヒルの最後はなぜか泣けたよ。
183名無シネマさん:03/03/08 12:23 ID:qld0hEb9
レッド・アフガン アメリカならDVDでてるよ
184名無シネマさん:03/03/08 18:39 ID:5MUxbApG
>>182
同意。
いつか戦争を愚行だと言えるようになったとき
優しかった彼らを抱きしめて欲しい
だったっけ?
185名無シネマさん:03/03/09 00:35 ID:IoGuxWMj
針の眼が好きです。
186名無シネマさん:03/03/09 02:40 ID:dVLqcZWQ
ノーマンズ・ランド
凄くよく出来た映画だった。

187名無シネマさん:03/03/09 16:42 ID:+7tj5qif
(・∀・)今日の夜中にNHKBSで「潜水艦轟沈す」をやるよ
188名無シネマさん:03/03/10 19:25 ID:+W3Npfxf
潜水艦の映画だと思ってたら全然違うな。最初だけやん!
もうちょっと考えて邦題つけれ。
189名無シネマさん:03/03/10 21:07 ID:Y38ice/Q
「太陽の帝国」という映画を観た方、あるいは知ってる方いませんか?
監督・製作 スティーブン・スピルバーグ 87年 アメリカ作品
●41年の上海。日本の零戦に憧れるイギリス人少年ジムだが、日本軍が侵攻
してきたとき、両親にはぐれ捕虜収容所へ。やがてたくましく成長した彼は・・・
一人の少年が成長していく過程でとらえた戦争とは・・・。夢の零戦パイロットに
扮した少年の姿がとても凛々しい。
↑TSUTAYAシネマハンドブックからの抜粋なんだが題名といい説明といい萌えないか?
見事に裏切られそうだが。
190名無シネマさん:03/03/10 21:25 ID:psAE1aMc
>>189
裏切られたつもりで見てみれ。
あまりディティールにはこだわらずにな。
俺は泣いたぞ。
(主人公の少年はイギリス人、夢の零戦パイロットの少年は日本人だから
その点まちがえないように。二人は別人だ)
191名無シネマさん:03/03/10 22:23 ID:QjXUcDRb
>>189
俺個人としてはベスト5に入る映画。
ただこの映画は戦争映画ではなく、甘ったれのボンボンのイギリス人少年が
たくましく成長していく過程を収容所を中心に描いた青春映画。
戦争映画のつもりで見ると、おそろしく退屈だと思う。
192名無シネマさん:03/03/10 22:39 ID:9TcoRL9y
中国人がかなり中国人らしい行動をとる映画だ
墜落した零戦はレプリカ、飛行シーンがある機体はテキサンゼロだが
兵器としてはM4シャーマンを改造した八九式中戦車と91式広軌牽引車もどきが目新しい。
カッコいいシーンは火花の中の零戦もどきと搭乗員の敬礼と低空を高速で機銃掃射かけるムスタング
ヤバイと思ったのはタライの中で水浴びしてる軍曹とネグリジェ日本軍
それと主役の少年をケガさせるガッツ石松

191の言う通り戦争映画として観てはだめ
193名無シネマさん:03/03/10 22:59 ID:RY0uJYay
太陽の帝国=実写版ガンダム0080ポケ戦
194189:03/03/11 04:22 ID:I4JPJY47
>>190-193
レスありがとうございます。今見終えました。
確かに戦争アクションを期待すると肩透かしは食らうような映画だけど15年前
のアメリカ映画でここまで日本人兵士を人間的に描写できていて尚且つ情深い所
が日本人として好感持てます。パールハーバー、シンレッドライン、ファイナルカウントダウン
でムカついた者としてはね。
スピルバーグは徹底的にドイツ人を悪に祀り上げるから日本人もその手の描写だと
思ってたんですが、いい意味で裏切られました。冒頭の旭日旗はトラトラトラを
彷彿させます。戦時中に日本で流しても問題ないくらい日本に親切な作り。
敵対し合う勢力それぞれに人間らしい描写を与えた上で残酷さや悲哀さを描いている映画が
戦争ドラマの理想だと思っていますので、そういう意味でこれは傑作だと思います。
対極に当たるシンドラーのリストをこの後に作ってるけど。(w
>>192に書かれてる>>火花の中の零戦もどきと搭乗員の敬礼
↑このシーンにとても感激しました。これだけ7回位見たけど毎回感無量。

195 :03/03/11 04:25 ID:TrqFOJn0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★重要★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
反日デモに参加した国会議員・岡崎トミ子(http://page.freett.com/clip/tommy/)を
擁する民主党の党是は、国民固有の権利である参政権の切り売りだった!!!

<民主党の基本政策、1998年3月25日より>
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kihon/seisaku.html
>選挙制度
>国民の声をよりよく政治に反映するため、一票の格差の是正を徹底すると
>ともに、選挙制度を不断に見直す。政治に参加する機会を拡大するため、
>選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、在外投票制度、定住外国人の地方参政権
>などを早期に実現する。

民主党の幹事長・岡田克也は保守系の政治家と思っている人、ちょっとまった!
岡田は、国民固有の権利である参政権を切り売りしようとしているぞ!!
政治家の政策を見ないでイメージで投票すると、票をドブに捨てることになるよ。

<「産経新聞 10/2より [ 報道2001 抄録 (フジテレビ系 10月1日放送分)]
外国人参政権で自民・谷津議員「付与」慎重にあたるべき」より>
http://www.hirasawa.net/problem03.html
>岡田氏「参政権を与え、開かれた国にしていくことは国益にプラスだ」
>岡田氏「(国防など)極端なケースを取り上げて議論すべきではない」
>岡田氏「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
196名無シネマさん:03/03/11 09:19 ID:sgNEahts
バンブラ見終わったー
結構楽しめたけどやっぱり人の顔覚えきれないね。
ウィンターズとかランドルマン級に個性的な顔で固めてほしかった…
ウィンターズさっさと大隊長になっちゃって後半影が薄いし…
最初の降下シーンは鳥肌立ったよ あれだけで見たかいあったなあぁ…
途中で着任した若い将校がいい味だしてたなぁ…もっと活躍してほしかった
197名無シネマさん:03/03/11 10:24 ID:HLf4dnGI
>196
戦争映画は出演者も多いし、ヘルメットをかぶっていたりして
覚えづらいですよね?
自分は2回見たけど2度目の方が断然良かった。
198名無シネマさん:03/03/11 11:04 ID:Mkj58QQ1
>>196
あんまり個性的なメンツで固めると物語が散漫になり易いんでよろしいんじゃないかと♪>>197
「BHD」がクルーカットばかりで憶えにくかったのと似たようなもん?
199名無シネマさん:03/03/11 11:08 ID:38KWdEVs
>194
スピよりも原作の力だと思う。
200名無シネマさん:03/03/11 19:14 ID:/a2MHCcd
みんな特ダネの夜のやつ見てます?

テーマ「戦争映画の嘘」
201名無シネマさん:03/03/11 19:22 ID:QurDb/VL
>>196
>途中で着任した若い将校がいい味だしてたなぁ…もっと活躍してほしかった
演じているのはトム・ハンクスの実の息子です。
素人っぽい演技が、かえってリアルで良かったね。
202名無シネマさん:03/03/11 19:40 ID:4/mkYbho
>>201
そうなんか!

バンブラって自分レンタルで5-6回見てるけど
一回や二回では登場人物全然覚えられないと思う
もったいないから20話くらいまでマターリ作ってほしかった
戦闘シーンより移動中の会話とかに戦争を感じる
戦争をモチーフにした人間ドラマなんだなぁと思った
203名無シネマさん:03/03/12 10:42 ID:5Ut8IQah
>>200
見そびれたよ!
で、どうだった?
204名無シネマさん:03/03/12 11:07 ID:dZS7O51S
>200
そもそも>200が嘘。
戦争映像の嘘として湾岸戦争のでっちあげ映像とかの話をしただけ。
205203:03/03/12 11:16 ID:aoz/XGB8
>>204
thanks!
>>200
だったら途中まで見てたよ
ヅラの小倉がウザいんで呑みに出かけちゃったから
その後に放映したのかと思っちゃった。
206名無シネマさん:03/03/12 13:38 ID:YmWLWUJG
バンド・オブ・ブラザーズ
確かスピアーズていう軍人が捕虜にタバコをすすめといて後で撃ち殺した
てのが軍人内で噂になってたがあれは本当なのか?
何回も観たが最後までうやむやでわからんかったよ。
知ってる人いる?
207名無シネマさん:03/03/12 18:12 ID:7Pg/6nzU
>>206
ただの噂だよ。ところで一本吸うか?(と、タバコの箱を差し出す)
208名無シネマさん:03/03/12 19:07 ID:fJkuTooL
ほら、火だ(とトンプソンの安全装置を解除する)
209名無シネマさん:03/03/12 19:32 ID:rYzm+7O/
けど当時は捕虜を取るなって命令があったという噂あり
210名無シネマさん:03/03/12 19:42 ID:QCJP0C7w
捕虜を取るなってのはさすがにアレな命令は無かったけど、落下傘部隊
の様に敵陣まっただ中に降下する部隊は、捕虜をとっても後送する手段
がないため現場の判断で手っ取り早く処分したケースが結構あったらしい。
ノルマンディしかり、マルメディしかり。

処分される方にしてはたまったものじゃないが。
211名無シネマさん:03/03/12 22:06 ID:vPz73V5f
米英のイラク攻撃には絶対反対だけど、MOABとか見せられるとなんか血が騒いでしまうw
「アウトブレイク」の気化爆弾はデイジーカッターなのかね?
212名無シネマさん:03/03/13 01:13 ID:SE10cabX
>>207
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル タバコイラナイ・・・
213名無シネマさん:03/03/13 05:49 ID:Kf4QbejW
>>211
MOABってナニ?
214名無シネマさん:03/03/13 06:53 ID:nuhp5MgI
今イチオシ流行りブレイク中の爆弾。
215名無シネマさん:03/03/13 07:23 ID:C9cD9CZT
>213
核兵器を除く通常兵器では最大の破壊力を持つ
超大型の新型爆弾。
「デイジーカッター」の威力を40%上回っている。だそうで。
NHKのニュースで言ってたよ。
216名無シネマさん:03/03/13 19:00 ID:jhRCTUnb
大量破壊兵器ですな。
217名無シネマさん:03/03/13 19:08 ID:gaCyzwo/
この新型の肝は破壊力アップもさることながら搭載しやすい
又は投下しやすい形状になったってことかもな。
形状が従来のドラム缶型からかなりスリムになった。
小型化もされてんのかな?
218名無シネマさん:03/03/13 20:58 ID:sFi0KAYR
Mother Of All Bombs:MOAB
219名無シネマさん:03/03/13 22:52 ID:d2NdYLaO
今だけ2枚組DVDの
史上最大の作戦とパットンさんはどうなんでしょ?

イマイチ特典ディスクの内容が分からない、、、
220名無シネマさん:03/03/14 19:30 ID:64SkH/id
>>219
なんか映画とは無関係のドキュメンタリー
>>218
本当の意味はなんだっけ。Massive なんちゃらBombってやつ。
221名無シネマさん:03/03/14 23:26 ID:GCJNMIRu
>>219であってる
222名無シネマさん:03/03/15 07:11 ID:ZBB4ynAh
>>219??
223名無シネマさん:03/03/16 01:28 ID:c+Ew6wjF
バンブラ8話まで見たけど、画がキレイだよねー
224名無シネマさん:03/03/16 02:31 ID:bLlU5cxq
はやくDVDで出ないかな〜二百三高地。
225名無シネマさん:03/03/16 02:58 ID:S8GM7RiU
>>224
禿同
俺もずーーーっと待っている一人です
226名無シネマさん:03/03/16 04:04 ID:bLlU5cxq
>>225
おお、同士がいた!
ただ、DVDになって画質が良くなったらと不安です。
ビデオでは画質が悪いので、逆にいい感じでしたが。
あと、古賀少尉の目潰し最高です!
227名無シネマさん:03/03/16 10:17 ID:YRy40hvu
>>224.225
実は俺も待ってる一人です。
ママ、イワンに力を・・・
228225:03/03/17 04:07 ID:k2Jnj2Xn
>>226
あの古ぼけたかんじの画質がいいのです
デジタルリマスターとかで高画質はチョット・・・勘弁
あの、第×大隊××に突撃失敗・・・全滅というのが悲惨すぎて
229名無シネマさん:03/03/17 23:04 ID:jJ7po8IP
日本海大海戦みた
児玉源太郎がでてない 鬱…
230名無シネマさん:03/03/18 11:11 ID:JafJH0v1
二百三高地と云えば、TV版もDVD化してくれんかのぉ。
231名無シネマさん:03/03/19 20:42 ID:Ktu9+4eO
モピック出れ。
232名無シネマさん:03/03/20 04:15 ID:GTupYMJ6
今日 戦場のピアニストを見てきた。
アクションは派手ではないが 容赦無くユダに引き金を引くナチに ガクガク ブルブル!
ドイツ兵 おっかなかったよ〜
233名無シネマさん :03/03/20 04:48 ID:0T6Eq2F2
ブッシュを止めれるのはプレッツエルだけ!
234名無シネマさん:03/03/20 05:35 ID:3dxCxKAr
戦国自衛隊に激しく萎えた記憶アリ。
235x:03/03/20 05:39 ID:VuIRGiU1
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
236名無シネマさん:03/03/20 06:42 ID:jGi8sgBw
湾岸戦争ってアメリカではタブーなのかな。
最近の戦争はシャレにならないからね。
237名無シネマさん:03/03/20 11:30 ID:1Nkn5qMs
一方的なリンチだからねぇ
238名無シネマさん:03/03/20 13:29 ID:YYUbwd+g
>236
スリーキングス
239名無シネマさん:03/03/20 15:09 ID:f/QNju+0
>236
戦火の勇気
おかしな関係
24098o9o9o:03/03/20 15:27 ID:xZAoBaJb
;io;
241名無シネマさん:03/03/20 15:29 ID:l38qdnJS
今回のも映画の題材になるだろな。
242名無シネマさん:03/03/20 23:37 ID:WoAmSy6A
1枚買ったら1枚プレゼントで
トラトラトラと大脱走買いますた。
243名無シネマさん:03/03/21 08:57 ID:BKkVHz4u
プラトーンて確かに面白かったんですけど
最後の方チャーリーシーン一人でも戦争できんじゃねーか?って思ったの俺だけですか?
244名無シネマさん:03/03/21 09:20 ID:0k4A3TLQ
「砂漠の鬼将軍」を買ってきた。
よかったよ。
245名無シネマさん:03/03/21 13:44 ID:YaJtnnis
ワンスアンドフォーエバー糞ですね
変にベトナム人に気を使っているのがイタすぎる
246名無シネマさん:03/03/21 14:21 ID:/gbvKpkh
あれは戦争映画じゃなくてアクション映画です。
最初からアクション映画と思って見れば普通の作品。
247名無シネマさん:03/03/21 15:35 ID:BaDlTDpl
「将軍と参謀と兵」見ました。
小林桂樹が出てました。
248名無シネマさん:03/03/21 20:17 ID:YaJtnnis
>>246
なるほど
コマンドーとかと同列に扱っていいってわけか
それにしてもつまらんかった
249246:03/03/21 21:20 ID:/gbvKpkh
>>248
ごめん、ワンスアンドフォーエバーだったか、、、

漏れが言ってたのはウインドトーカーズのことですた<アクション映画
ワンスは見たことないです、スマソ。
250名無シネマさん:03/03/21 23:15 ID:GEZbFU+e
>247
作戦会議が妙に淡々としていてリアルだよね。
販売会議かなんかと変わらない。
251名無シネマさん:03/03/21 23:40 ID:zfB8T1N9
ワンスアンドフォーエバーも、戦闘重視の映画だった気がする。。。
観たんだけど、あんまり内容覚えてないや。
ただ、観ても損はないとは思った。
252名無シネマさん:03/03/22 01:42 ID:hv1Aw/3J
「二百三高地」は、厨房の頃、親父に連れて行ってもらいました。
感動して、友達とも観に行きました。俳優、撮影、脚本、音楽と
いずれも素晴らしかった。数年後、TVドラマにもなりましたね。
日本の戦争(軍隊)映画は、「八甲田山」、「動乱」、「二百三
高地」の頃までは出来がよかったけれど、「連合艦隊」、「大日本
帝国」ぐらいから崩れだしたような気がします。
253名無シネマさん:03/03/22 01:49 ID:hv1Aw/3J
テレビの戦争報道を見ていると、やたら第3歩兵師団が出てきます。
あの師団、オーディ・マーフィの「地獄の戦線」に出てきた部隊だった
と思う。ヘルメットに描かれたストライプの師団マークが記憶に残って
います。あの映画をTVで観たのは、厨房だったか、工房だったか…
254名無シネマさん:03/03/22 02:45 ID:uCUZczmi
そう言えば、先日ミサイル打ち込まれた部隊って、
101空挺師団じゃなかった?
「バンド・オブ・ブラザーズ」の。
255名無シネマさん:03/03/22 03:11 ID:g06/XOlN
>254
うん、101空挺師団派遣されてる。
つ〜か、大作戦には必ず先陣切って投入されるよね。
映画だけでも「史上最大の作戦」「バルジ大作戦」「プライベート・ライアン」
「遠すぎた橋」に」でてた思う。
256名無シネマさん:03/03/22 04:41 ID:uCUZczmi
>>255
101空挺師団の中の人も大変だ。
冗談じゃなくて。
257名無シネマさん:03/03/22 04:43 ID:4LlqAfot
「ハンバーガーヒル」を忘れるな。
258名無シネマさん:03/03/22 05:04 ID:4SxbpBgk
O・ストーンのベトナム三部作に限ります。戦争ってこんなものなんだ!って
感じが直で伝わってくる。迫力だけで言えば「プライベート・ライアン」
が一等かもしれないけど、訴えるものは彼の作品が一等です。アメリカ国旗を
透かしての演出はO・ストーンの方が意味深い。
因みにスターリングラードとパール・ハーバーはチンです。
259名無シネマさん:03/03/22 07:33 ID:zgfg9sHn
>>256
大変だったみたいだよ。
WWUだけでもノルマンディーに参加してるし、バルジの戦いでも、
バストーニュに駐留していて、ドイツ軍に包囲された。
機甲師団の救援がくるまで、孤軍奮闘して守り通したそうだ。
260名無シネマさん:03/03/22 07:51 ID:dW3CGK+w
でもなノルマンディーのボードゲームだとあまり使い道ないんだ、
101空とかカナダ軍とか。攻撃力弱くて。
261名無シネマさん:03/03/22 16:07 ID:1V3mSaTZ
>>258
あの人はナム物に関しては自分の体で知ってるからやっぱ強味あるよね。
ナム戦映画では「プラトーン」は永遠の傑作だね。
262名無シネマさん:03/03/23 00:07 ID:Im0f3PbD
「イラクの自由作戦」で、砂漠を高速で進撃スル機甲師団見てて
脳裏に「レマゲン鉄橋」の冒頭を思い出しますた
263名無シネマさん:03/03/23 13:32 ID:XauLTw8i
今CNNで101空挺師団の人間が現場からインタビューに出てたけど
BoBのジョージ・ラズそっくりだったw

ちょっとごっついラズ。

映像が途中で途切れたんだけどその瞬間の顔が物まねしてる時のラズそっくりw

264名無シネマさん:03/03/23 14:46 ID:rMBLYueX
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
265名無シネマさん:03/03/24 22:52 ID:o81NHHL/
さすがフジテレビ、101空挺師団にべったり張り付いて取材してますね。
266名無シネマさん:03/03/25 01:12 ID:Wes1kGRg
END OF ALL WARS 見ました。結構良い映画です。
最後に、じい様たちが出てくるので、実体験なんだなと思いました。
日本軍が悪寄りに描かれていますが、良い日本人もきちんと描かれています。

キプールって言うのも見ましたが、冗長なシーンがあるのと、
何が言いたいか分からなかったので、コメントは控えます。
267名無シネマさん:03/03/26 20:42 ID:sGB+7GK3
バンドオブブラザーズってここでの評判を見る限り
面白いみたいなんですけど通常版の発売はないんですか?
ヤフオク見ても限定版ばっかりこれから?
268名無シネマさん:03/03/26 20:54 ID:ruOFD0bG
>>267
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030214/amuse.htm
http://www.flik.co.jp/bob/bob_single_form.html

ただ個人的にはBOXに付いてくる特典ディスクのドキュメンタリーは
ぜひとも見てもらいたい、、
269名無シネマさん:03/03/26 21:19 ID:sGB+7GK3
>>268
有難う御座います
めどがついたら限定版のほうが欲しいけど…
270名無シネマさん:03/03/27 01:22 ID:8MUq0EZn
>>268
業者、乙。
271名無シネマさん:03/03/27 02:23 ID:IT6OF/F3
272名無シネマさん:03/03/27 03:43 ID:/Y6K77d0
おいお前ら、U−571だっけか
潜水艦のやつ、あれおもろいよな
273名無シネマさん:03/03/27 11:29 ID:cLBRdcyV
Das Boot ですね。
274名無シネマさん:03/03/27 12:31 ID:f/y1pFsA
>>270
ごめんごめん
今度からはおたくの店を貼るようにするよ。
275名無シネマさん:03/03/27 21:40 ID:V0ivijew
>>272
>>273
「U−571」と「Das Boot」は全然別の映画だし。
276名無シネマさん:03/03/29 11:53 ID:1iM+y/Bv
パールハーバーと山本五十六だけは最初から最後までクソだったな
277名無シネマさん:03/03/29 14:12 ID:D9Qymcj1
「コレリ大尉のマンドリン」を借りて見ました。
恋愛中心でだるいんですが、イタリア軍とドイツ軍将校が
せっかく仲良くなったのに、ウワァ━━━━(TДT)・゚゚・━━━━ァン!!!
ってカンジでした。ドイツ軍将校が良い味出してます。

あと、みなさんは大洋図書が出した「ミリタリーヒーローズ」という
本は読みました? 私は友達に貸したまま返ってきません。
278273:03/03/29 15:12 ID:CsaCsrRt
面白いのは「Das Boot」の方だね、っちゅう意味ですばい。
279275:03/03/29 20:03 ID:UdcVVKiq
>>278
了解、失礼した。
280名無シネマさん:03/03/30 10:06 ID:4DGERPTJ
「U-571」は面白いね。
戦争映画じゃないけど「エネミーライン」もよかった。
ばかにしてすまんかった。
281名無シネマさん:03/03/30 10:09 ID:4DGERPTJ
「バンドオブブラザーズ」の戦況を知る為
「史上最大の作戦」「遠すぎた橋」「バルジ大作戦」
をみます。
282名無シネマさん:03/03/30 10:16 ID:HtT2aq5Z
「エネミ−ライン」主人公の鼻が曲がっているのは気のせいか
ずっと体育の先生に狙われている姿には笑えた。区域から離れなければ
酷い目にはあわずにすんだし、衛星で状況が分かるところが凄すぎ
283名無シネマさん:03/03/30 10:21 ID:4DGERPTJ
>>282
「パトリオット・ゲーム」でもやってたね。
衛星で特殊部隊の暗殺映像。
鼻の曲がった人は「ロイヤルテネンバウム」に出てた。
284名無シネマさん@戦争反対ギコー:03/03/30 11:03 ID:Oo8Ss/Xf
みなさん!
日頃から書き込み内容に品が無いと言われている2chねらーですが
             『戦争反対運動を2chから』
気持ちばかりの参加を・・・名前に「@戦争反対ギコー」で呼びかけようヨ。
285名無シネマさん:03/03/30 11:20 ID:YKmn304J
昭和27年「戦没者遺族援護法」施行されたが厚生省援護局は
一戦争未亡人の遺族年金請求を却下した。
「元陸軍軍曹富樫勝男の死亡理由は、援護法に該当すると認められない」。
この厚生省の措置を不当な差別として受けとった未亡人サキエは
亡夫の元戦友の4人を追求していく。
その結果、サキエの前に明らかにされる、苛烈な戦場でのショッキングな真実…。

深作欣二監督 「軍旗はためく下に」


286名無シネマさん:03/03/30 20:07 ID:8LHLBqUf
>>284
スレ違いで悪いんだけど、ヒステリックに反戦叫んでる日本の頭空っぽ連中と同じことすんのやめれ。
287名無シネマさん:03/03/30 21:45 ID:AXmdKOU0
>>反戦叫んでる
別に日本だけじゃないだろ。
288名無シネマさん:03/03/31 10:56 ID:8qSYsqkt
>>286
何気取っちゃってんだよカス
静観してること、ノンポリ気取る事がかっこいいと思っちゃってるのか単細胞
289名無シネマさん:03/03/31 12:26 ID:x6ijhUM5
>>287>>288
顔真っ赤だぞ、、、
290名無シネマさん:03/03/31 13:46 ID:URhviB4f
『英雄の条件』見た?
湾岸戦争での前線兵士の生存時間、16分だって。

見た後に戦争始まったから本気でびびったよ。
291名無シネマさん :03/03/31 18:47 ID:dKmGREWQ
>>290
ベトナム戦争
292名無シネマさん:03/04/01 11:41 ID:U2p1OuA2
地獄の黙示録見たけど、ベトナム戦争モノならもっとベトコンの野蛮で残忍な
殺戮シーンや手口、米国軍人のリアルな頭のイカレ・ノイローゼ具合が見たかった。
293名無シネマさん:03/04/01 11:48 ID:9u46mTM5
>>292
グリーンベレー見ろ
294名無シネマさん:03/04/01 11:53 ID:cW50vSL6
>>292
ほんとに地獄の黙示録みたんか?
ベトコンっつーか民兵が自爆してたろ?
米軍人のイカレ具合もかなりのモンだったと思うが。
295名無シネマさん:03/04/01 12:47 ID:tldwk4VM
バンドオブブラザーズは映画じゃないけどイイ!!!!!
296名無シネマさん:03/04/01 12:56 ID:3F7h1QPL
こんな話をしている間には、イラクで闘っている米兵士と英兵士と
イラク自爆が次からとお亡くなりになっていますね
297名無シネマさん:03/04/01 13:32 ID:Qqc5aql6
>>284

反戦を呼びかけ戦争が無事平和的終結を迎える
戦争状況悪化、10年後にこの戦争を元にした名作が生まれる

この板にいる奴らは後者を選ぶに3000万イラク
  
298名無シネマさん:03/04/01 13:38 ID:U2p1OuA2
秀作が見たいがために戦争を支持・肯定するようになったら終わりだな。
だいたいおまえそこまで戦争ジャンキーならイラク行ってこいよ。
所詮作り物の映画じゃ味わえない本物の恐怖が体感できるぜ。
ドラム缶の裏から石ころ投げつけてるスネ夫みたいなヘタレちゃんだな、おまえは。
299名無シネマさん:03/04/01 13:53 ID:oEDI15B5
無難にブラックホーダウンがヨカタよ
300名無シネマさん:03/04/01 18:06 ID:FeGXYiW1
>>299
同意。戦闘シーンやたらリアルで、
一瞬映画っていうよりドキュメンタリーかと思うほどだってのは
嘘じゃないですよ。

邦画で「きけわだつみの声」は?
いや、織田さん好きなもので。
301名無シネマさん:03/04/01 18:15 ID:y6InkWp1
>>298
おまえすげえ馬鹿
302教えて君壱号:03/04/01 19:16 ID:a11HENZH
質問おっけーですか?
詳細不明の映画の身元についてお伺いしたいのですが。
303名無シネマさん:03/04/01 19:44 ID:Phq3t1WH
>>302
それだけでは何も分からん・・・
304教えて君壱号:03/04/01 20:53 ID:a11HENZH
カクニンしただけじゃないすかーぷんぷん
内容は、戦争物の邦画で、小さい女の子が出てきます。
その女の子の近所に住んでいた男の人が、
兵隊になって戦争に出て行ってしまいます。
でその後、女の子が森?か密林の中にいて、おなかをすかしています。
森の中に兵隊さんの背負っているリュックが落ちていて、
女の子が「兵隊さん、ありがとう」と言い食料をパクる、そんな映画です。
どうでしょうか?分かるでしょうか?
随分前に見た映画なので、かなりいろいろと欠落してます。
305名無シネマさん:03/04/01 21:31 ID:lqGiqOsU
http://posren.com/a.cgi?id=10797

↑秀作戦争映画を探してみるのはどうですか?↑
306名無シネマさん:03/04/01 21:42 ID:nLJqfk2Q
映画のタイトル教えて!スレッドその20
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1047348311/l50
307教えて君壱号:03/04/01 22:11 ID:a11HENZH
>>306
ぐは!!!逝ってきます。
308名無シネマさん:03/04/02 12:48 ID:hWgUYAwG
おら
309名無シネマさん:03/04/02 13:16 ID:a3mK0M9u
凄いね。現代戦は。バグダット正面の機甲戦。

「英雄の条件」でも見てみるかな?
あれ、フリードキンが撮ったアフリカ派兵・交戦規定モノって何だっけ?
310この人でなし:03/04/02 13:43 ID:Xvs+PLbT
さすがフリードキュンってかんじの映画だったな。

「アメリカ兵ウソつかない!」

正義はわれにあり。正義の鉄拳が画面に炸裂ゥッ

「そもそもなんで反米の嵐が吹き荒れてんだろ?」なんてまどろっこしぃ
議論は奴の頭にゃ浮かびゃしねーのさ!!

それがアメちゃんのスゴイところ。
311名無シネマさん:03/04/03 14:40 ID:cLyHGDxx
救出された女性兵士の所には映画化権を買いに映画会社が殺到してるんだろうな。
312名無シネマさん:03/04/03 14:59 ID:SRd+n/kY
アメリカさんは「英雄を助ける」と言っていますが、なにが英雄なのか
313名無シネマさん:03/04/03 19:18 ID:QDGYjriz
東京大空襲の「焼夷弾」は「ナパーム弾」とはまったく別物ですか?
314名無シネマさん:03/04/03 20:04 ID:9J2pTy6B
>313
東京大空襲には各種の焼夷弾が使用されましたが、その中のM69焼夷弾等
は、俗にいうナパーム弾です。
315名無シネマさん:03/04/03 21:43 ID:qFptLpNd
特に好きでもないんだけどなぜか周期的に「戦火の勇気」レンタルしちゃうんだよな。
昨日もまた見てしまった…。
やはり日頃の人間関係が大事だよ、という映画ですね。
いやまじで。
316名無シネマさん:03/04/03 21:53 ID:9d5A3NNS
>>315
あれ見るたびになぜか「軍旗はためく下に」を思い出してしまう。
317名無シネマさん:03/04/03 22:54 ID:TAH68Eth
>>312
どうも直訳してしまうことに問題があるらしい。
「自由のために・・」というやつも、Freeを直訳して自由に
なっちゃうけど、アメリカ人にとっては独立戦争や南北戦争などの
解放戦争で得られた、自分たちの権利というか主張というか、
とても幅広い意味合いを持っているらしい。
でも我々が聞くと「何を身勝手なことを」と感じるんだが。

Hero ってのはどう解釈すればいいんだろうな。
英語に詳しい人おりませぬか?
318名無シネマさん:03/04/03 22:55 ID:TAH68Eth
Freedomか?スマソ
319名無シネマさん:03/04/03 23:00 ID:Ry4HxifE
ウインドトーカーズ観ました。
ここの評判どおり本当に糞映画でした。
途中で観るの辞めようかと何度も思いましたが、最後まで観ちゃいました。
感想としては、途中で観るのやめれば良かったと思いました。
320名無シネマさん:03/04/04 08:42 ID:erb8HnQc
>>319
お疲れさん
321名無シネマさん:03/04/04 19:15 ID:gawSuAJ9
ttp://www.cinemaz-life.com/memoriiz.htm



戦争映画で検索すると大御所Cross of Iron
ととここが肩並べてる・・・・。なんじゃこりゃ
ガイシュツぽいけど
322名無シネマさん:03/04/04 20:51 ID:yzXP2oDe
ウインドトーカーズは全然許容範囲だった。
基本的に戦争映画ってだけで萌えちゃうからな。
323名無シネマさん:03/04/04 21:46 ID:78+/C6cP
ウインドトーカーズは戦争映画じゃなくアクション映画。
アクション映画としてみれば全然普通の作品。
324名無シネマさん:03/04/04 22:27 ID:YsJJvPi+
久しぶりに「プラトーン」観たけど最悪だった。
何でこんなのが賞取れるんだよ、と思った。
325名無シネマさん:03/04/05 00:21 ID:4QNjFyQw
>>324
まあああいうのが嫌いなひとにはとにかく嫌いな映画だからね。ちなみに俺は好きだけど。
あれは監督の体験談を元にした映画だから、リアルすぎて嫌いな人もいる。
326名無シネマさん:03/04/06 00:30 ID:AfAAX3o6
ドンパチなんか出てくるわけじゃないから“戦争映画”じゃない
んだけど、一応軍人が出てくる映画 『ア・フュー・グッドメン』。

10年も気が付かなかったが、これはかの有名な海兵隊キャッチコピー
に引っかけた題名なんじゃないか。 
327名無シネマさん:03/04/06 01:56 ID:jS82b0Mu
どんなキャッチコピーか?
328名無シネマさん:03/04/06 03:02 ID:IWosG++A
数年前にNHKでやってた橋が好きだな。
面白いとかじゃなくてヘコむけど。
329名無シネマさん:03/04/06 08:00 ID:wksdrkl6
ワンスアンドラーストフォエバー
かなりの良作!アカデミーにノミネートされて受賞もいいんじゃないと思った。
プラトーン以来の衝撃だった。ビデオで見たけどDVD欲しいなと思った。
330名無シネマさん:03/04/06 09:38 ID:pXshoDrO
>>329
たぶんノミネートもされない予感...
331名無シネマさん:03/04/06 15:16 ID:eHZLd6/e
ワンス・アンド・フォーエバーの間違いじゃ・・・?
プライベートライアンに出てた人が出てたね
332名無シネマさん:03/04/06 16:42 ID:2lqjaXjB
333名無シネマさん:03/04/08 07:29 ID:Um025ZUR
>>329さんには申し訳ないがこの作品の脚本や演出が出演者の衣裳同様に洗濯ノリがパリッと効いた感じで好きになれません。
334名無シネマさん:03/04/08 07:30 ID:oyL/wHVb
>>284
戦争はスポーツです
ほおっておきましょう。
335名無シネマさん:03/04/08 07:47 ID:6LaLsGKi
戦争映画というか戦争後の悲劇を描いた映画「ひまわり」はテーマが重いです。
336名無シネマさん:03/04/08 20:27 ID:4EnTU3XD
>26
誰もいじってないけど俺も泣いた!!
337名無シネマさん:03/04/08 23:01 ID:q3DrkXbP
>>335
アルトマンの「プレタポルテ」では、スタリングラド(いうか、歩いてイタリア帰る途中)で
捕虜になりウクライナ娘と結婚したマストロヤンニが、
パリコレ会長と結婚し有閑夫人ばりばりのソフィア・ローレンと再会します。

スタリングラド戦からの単独戦線離脱ゆえ、イタリア軍の鉄道による後送を
マンシュタイン(パウルス?)だかが拒否したがためにおきた悲劇ですな
338名無シネマさん:03/04/09 07:34 ID:IUfJw8fu
>>337
スマヌ
もうちょっと前後関係を説明しておくれ

マストロヤンニとソフィア・ローレンが戦前にいい仲だったってこと?
339あぼーん:03/04/09 07:35 ID:whyEIFQJ
あぼーん
340名無シネマさん:03/04/09 17:30 ID:pvtBmJiL
>338
「ひまわり」(1970)ってロシアに出征した旦那(マストロヤンニ)と銃後に残された妻
(ソフィア・ローレン)の戦争悲話なんです。
ロシアで行方不明になった旦那を待って奥さん、戦後、何年も待ちつづけるんだけど、
じつはマストロヤンニはウクライナのひまわり畑で知り合ったロシア娘と生きるために
再婚してた。
ロシアまで会いにいったソフィア・ローレンはやるせない気持ちで帰国する・・・。
そういう話。

ところがアルトマンは四半世紀後の「プレタポルテ」で、そのマストロヤンニ
をロシアから帰国させ、ソフィア・ローレンと劇中再会させるパロディをやっているのです。
341名無シネマさん:03/04/09 17:31 ID:pvtBmJiL
ちなみに、ロシア人妻はリュドミラ・サベーリワ。
あの「戦争と平和」のナターシャ役です。
ま、余談です
342名無シネマさん:03/04/09 17:53 ID:bwM4Fege
ブラックホークダウンとプライベートライアンの過去ログ教えてください。
343338:03/04/09 18:26 ID:UTWE2Ux1
>>340-341
な〜るほど♪
「プレタポルテ」観たことあるんだけど「ひまわり」を観てなかったんで
あのシーンの本当の意味が判っていませんでした。
情報thanksです♪
344名無シネマさん:03/04/09 18:28 ID:UTWE2Ux1
>>340-341
IDが「ブライベート・ベンジャミン」
345名無シネマさん:03/04/09 19:41 ID:+fi9C/sb
ひまわりは「泣ける(感動した)映画スレ」には必ず顔を出すね。
たしか同じようなタイトルの映画があるので気を付けなければいけなかったような、、、

観よう観ようと思いつつ未だに見てないな、、、。
346名無シネマさん:03/04/13 04:14 ID:DuNkIDJ1
戦場のピアニストはかなり良い!
347名無シネマさん:03/04/13 17:54 ID:/iTf4+p3
COIの廃れ用はなんですか?

びっくりしました、2chの大衆性と匿名性に客をとられたのでしょうか?
348名無シネマさん:03/04/14 00:51 ID:oBLBUMX9
>>347
人気映画ランキングで「プライベート・ライアン」が
「戦争のはらわた」を抑えてトップになった時点で見きったよ
349名無シネマさん:03/04/14 01:34 ID:o0UQVvOd
今日「鬼戦車T−34」と「パットン大戦車軍団」を見ました。
前者はシチュエーションはなかなか面白かったけど、
ラストはやっぱりこうなっちゃうのね…って感じ。
「戦略大作戦」くらいにはじけてたら良かったんだけど。
後者はパットンがとにかく豪快なオヤジで楽しめました。
戦闘シーンは意外と少なめだったな。
350名無シネマさん:03/04/14 02:43 ID:kYuZbQSC
>348
洒落にならん話だなw
351名無シネマさん:03/04/14 19:10 ID:lywhkAbP
まあまあ。COIはあれはあれで、なかなか識見。
「戦争のはらわた」は名作だけど、あれはどっちかというとルイ・マル「西部戦線異常なし」
からはじまる一種のゴール。
SPRは「遠すぎた橋」のころから始まるWW2擬似ドキュメンタリ映画の系譜をついだ
一種の<新しい戦争映画>だからな。
352348:03/04/14 19:23 ID:iNuDclls
>>348はネタ半分なんで今更の補足なんだけど・・・
あそこのBBSに書き込んでいる人たちの知識は敬服に値するし
データベースサイトとしての方向も間違ってはいないと思う。
猛者ばかりのBBSに書き込むのはある種の勇気が要るんだけどランキングは気軽に書き込めるからああいう結果になったのかな?と。
しかしROM人口はさほど減ってないように感じるけどなぁ?
って言っても気になる戦争映画の新作が封切られないと2ヶ月に一回位しかROMしに行かないけど(w
353348:03/04/14 19:32 ID:iXCun5o9
>>351
スタンスの違いでしょうね?
「戦争のはらわた」はナチス=ドイツ国民の総意ではないことを描いた部分があるのに対し
「プライベート・ライアン」のドイツ軍描写はドイツ=ナチスの構図で描かれているんでその辺が好きになれないです。
戦闘シーンの描写は「新しい」とは感じますがストーリー感覚的にはジョン・ウエィンのインディアン映画から何も進歩してないように感じられました。
354351:03/04/14 20:48 ID:lywhkAbP
なるほど。卓見ですな。
スタンスいうか、たしかにわたしも「SPR」におけるドイツ人の画一化問題
(つうか、ダス・ライヒ師団でしたっけ?史実に登場しない)には目をつぶり
純粋に技術的な映像再現にだけ感心したのが正直なところ

COIはご存知の通り、あの国防軍のプロシア大尉より、ナチ党のゾルを
シュタイナーが信用してるところに、脚本家の心憎いリサーチぶりに
うなってます。

ただまあ、いつまでも「史上最大の作戦」>「SPR」や、パールハーバー罵倒一辺倒では
戦争映画そのものの衰退を招くと思い(笑)、僭越ながら、わりと新しめの映画を
応援するのが当方のスタンスですな〜。

いや、まあ、お互い、熱心な戦争映画ファン。そのへんは、まあ、わたしも
>348氏のお話理解します
355名無シネマさん:03/04/14 21:02 ID:lywhkAbP
じつのところ「一枚岩でないナチス・ドイツ」
「ドイツ本来の姿である分裂主義的傾向」は当方も好きなテーマなのですが
世界史板でやると、すぐにガス室論争いう歴史の死者に敬意をはらわない
バカな話になって・・・。

たまたま「It happened here(1966)(邦題 ドイツに占領された英国??)」
いう軍装考証家アンドリュー・モローが共同監督したDVDもってるのですが、
こっちだとテーマは「国防軍VS武装親衛隊の権力闘争」で★★★★

「ブリキの太鼓」だと、原作者はいわゆる「49?年組」いう左翼文芸グループ
出身をわりびいても、ダンチッヒを舞台にした当時のドイツの戯画化が楽しめます
★★★★★

「Uボート」も(ドイツ海軍におけるナチ党の不浸透がどれくらいか考証すべき
でしょうが)、ふつうのドイツ人自画像がえがかれていて★★★★★

「魔王」になると・・・製作が今世紀になって、ようは時代精神や当時の
匂いが若干薄れてきてるような気がします。よく調べてこさえてるとは
思うのですが・・・

356名無シネマさん:03/04/14 21:12 ID:bIynGqYq
>>351
「西部戦線異常なし」はルイ・マルじゃないよ。
357名無シネマさん:03/04/14 21:17 ID:lywhkAbP
あれ、ちがったっけ?
じゃルイ・・マイなんとかだ。
逝ってくる(w
358348:03/04/14 21:55 ID:1KUF3fwn
>>355
なるほど。
当方もナチス党に関する戦争犯罪に興味を持っており
色々な資料からの見解で判断する限りでいえば「当時のドイツ国民=100%ナチス万歳」ではなかったし
「晩年の親衛隊=ヒトラーのイデオロギーを反映した機関」ではないと感じています
そもそも懲罰部隊のホロコースト犯罪と戦闘部隊の親衛隊は無関係なのにSPRのあの描写はがっかりしました。
ヒトラーもアメリカの黒人差別を見て自分の信念に確信を持ったという証言もあるというのに。

まぁ映画は映画でしかないと痛感させられたりしますね。
359名無シネマさん:03/04/15 14:00 ID:BaPknMRF
COIは掲示板を設置しすぎた。
全盛期はSPR公開時期でしょうね
常連さんだったジェイ?さんと管理人がもめたりもしてたが・・・
360名無シネマさん:03/04/15 14:44 ID:BaPknMRF
>>懲罰部隊のホロコースト犯罪と戦闘部隊の親衛隊は無関係

とも言い切れない。
361名無シネマさん:03/04/15 15:26 ID:ocZ386RY
史実を覆えそうとは思わないしホロコーストは憎むべきだが
どっちにしてもSPRはでっちあげ。
362名無シネマさん:03/04/15 16:05 ID:x+h1/Yxa
まぁ、ドイツ兵が全員坊主だったしね。
363名無シネマさん:03/04/15 20:46 ID:6T3Z2+oX
まあ、それいいだすと「ドイツ第二の罪(国防軍無罪神話の崩壊)」だとか「マンシュタイン元帥はボルシェビキ・ユダヤ主義の
絶滅戦争としての独ソ戦を承認した」だとか、パブロフ二等兵とか(w
はてしない議論になっちゃうからなあ。

正直SPR、「オマハの鉄柵の向きが逆」「史実と違う」いわれても大好きだけど、
ただ、やっぱハリウッド映画の悪役ドイツ兵の典型にくくられる意見は同意ですな。
スピルバーグも色々考証がんばってるけど、やっぱ原因は彼がユダヤ系として
「ドイツを許せない」無意識があるんだと思う。

「愛と悲しみのボレロ」でもダニエル・オルブルスキ(ポーランド人名優ね)演じるカラヤンだか
フルトベングラーがドイツ国防軍軍服きるシーンで正装は拒否して、ヘルメットをわざと
ひんまげて被るんだよね。

あっちの人々の「歴史」ってのは、まあそういうものなんだろなと愚考
364名無シネマさん:03/04/15 20:50 ID:XRiADZ9H
>>357
リュイスマイルストーン
原作レマルク
365名無シネマさん:03/04/15 20:57 ID:x+h1/Yxa
カラヤンは史実ではナチス党員
366名無シネマさん:03/04/15 23:23 ID:fpo6YF7k
10年位前にレンタルビデオで4~6巻までぐらいのシリーズ(1巻4話ぐらい)の
戦争映画があったと思うのですが・・・情報ください
そのうちの1巻のサブタイトルで『ブラボー中隊』?だった気がしました。
367カチン好きい:03/04/15 23:39 ID:6T3Z2+oX
>364
有難うございます。そういえば、ゲッベルス(どっかでオモロイフラッシュみたけど
bは濁音でも半濁音でも、どっちでもいいじゃないすか。しょせんカナ表記だし)が
上映妨害したアレですな。

>365
やっぱ戦後の経歴隠しいうか変節ならカラヤンなんでしょうね。「ボレロ」のモデルは
フルベンは帝国戦争芸術院会員あからさまにゲッベルスにしめされて、戦後
ほされたから、華麗な活躍ならカラヤンでしょう。

ポルシェのって飛行機のってバレリーナだかモデルだかと結婚して。
当節、こんなヒーローみかけないのがさびしいですな
368348:03/04/16 05:20 ID:5jadvhKr
>>359
それは知らなかったです
>>360
私のようなアマチュア資料家が断言してはいけなかったですね?
気をつけます
>>363
大変興味深い意見参考になります
私としてはスピルバーグのナチ追及は「シンドラーのリスト」だけでは飽き足らず
今度はデッチ上げまでしてかと呆れてしまいました
ここまでくるともう無意識ではなく明確なメッセージでしょう。
ナチスドイツを憎むあまりとはいえ軍装品にばかり凝って背景考証がウソってのはイカンと感じました。
>>365
それは有名な話しですね
「オデッサ・ファイル」にも匂わすエピソードが・・・
369348:03/04/16 05:23 ID:maSozN7h
今までムキになってゴメンなさい・・・
最後にネタバラしすると、ここの>>1は私です
>>1の書きこみに私のメッセージが全て託されています(w
370名無シネマさん:03/04/16 05:47 ID:EbslYWQy
>>366
「ブラボー中隊」がタイトルでアメリカのテレビドラマのビデオ化じゃなかったかなぁ?
371名無シネマさん:03/04/17 19:36 ID:TAs8E9mw
評判悪いジャン・ジャック=アノー「スターリングラード」久しぶりに見たけど
いいね、これ。スターリンは赤軍の戦意いうかモチベーションを維持するため
街からの市民の脱出を禁止したけど・・・。

ラスト近くの「街が陥落する!」いう場面で、お母さんが瀕死の娘を船に乗せ
行方不明の息子あてに桟橋に殴り書きの手紙をはりつけるシーンで泣いた。
恋愛ドラマはともかく、こういう戦時下の市民の映像には弱いなあ。

もう、このワンカットと冒頭の渡河シーンで、この映画、すべてを許せるね
372名無シネマさん:03/04/18 16:39 ID:lGGfZcua
お前ら!
戦争映画なんか見てる暇があったら
北朝鮮に行って、北兵の3人でも殺して来い!
373名無シネマさん:03/04/19 04:40 ID:sj0tFgsa
いや、それはごめんこうむる(w
374山崎渉:03/04/19 23:02 ID:vRuSIKDV
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
375名無シネマさん:03/04/19 23:40 ID:EdvcAuVV
戦争のはらわた、いいねえ。しばらく見てないなあ。
あれ、サム・ペキンパーだっけ?(←間違いだったら、恥ずかしいけど)

よくできてたよ。昔の映画なのに。塹壕の銃撃シーンとか。T34-85といい。
PPsh41を好んで使ったってアタリとか、リアルだったよね。
376名無シネマさん:03/04/19 23:53 ID:dNDIiJxz
亀子ちゃんでゴメソ。>>48 私もなんだ…。
戦争モノは「ノーマンズ・ランド」が一番です、今のとこ。
377名無シネマさん:03/04/20 00:04 ID:5MXkYI2u
「だが、おどろいたのは、それからだった。I中隊と連絡を
とった、○○○○は、なんと戻ってきたのだ。」
378名無シネマさん:03/04/20 04:08 ID:CX4rDOAo
>375
>よくできてたよ。昔の映画なのに。

WW2物の戦争映画に関しては、「昔の映画なのに」よりも「昔の映画だけに」の場合が多い。
379bloom:03/04/20 04:10 ID:kCROIzPF
380名無シネマさん:03/04/20 07:02 ID:ST59mF/t
戦争のはらわたのPPsh41は、プレス加工の中央溶接だったっけか?
大戦中世代遅れの非プレス全世代サブマシンガンを使っていたのは
アメリカだけ?だったよね。でも、オート率では最高だからいいん
だけどさ。
381名無シネマさん:03/04/20 08:42 ID:FohzD5/c
>>282
鼻がまがちゃったのは小さい頃鼻を折ったらしい。
体育の先生>藁タ
382名無シネマさん:03/04/20 08:52 ID:tAtXaulh
>>380
国策や運用思想が全然違うんだしサブマシンガン一機種だけを取り上げて時代遅れかどうかを判断するのは早計。
人命軽視がちのロシア軍は大量生産で末端の兵士にまで持たせて前線突破する為の決戦兵器。
対してアメリカ軍は、ライフルも自動化されているので小隊に1丁支給する程度の分隊支援火器。
それに同じWW2開戦後に開発されたという比較で製造行程を簡略したモノならアメリカにはM3グリースガンがあるし
ロシアだって木製ストックのppsh41より更に構造を簡略化して生産性を上げたpps43の方がより現代的なのでは?
383名無シネマさん:03/04/20 09:48 ID:Qx1pHMLI
軍ヲタ


うぜー(笑
384名無シネマさん:03/04/20 09:56 ID:npD6gNSt
軍ヲタ最高!
385名無シネマさん:03/04/20 09:58 ID:rVcWlqNA
>>383
興味無いなら覗かなきゃいいのに(w
386名無シネマさん:03/04/20 10:33 ID:Qx1pHMLI
映画になら興味あるわけだ
387名無シネマさん:03/04/20 10:39 ID:zVJPzEU+
>>386
戦争映画のどういうところに興味があるんだい?
388名無シネマさん:03/04/20 10:42 ID:1LzqtwMr
ただの煽りだろ?sage
389名無シネマさん:03/04/20 10:44 ID:Qx1pHMLI
小火器の開発史には興味ねぇー(笑
390名無シネマさん:03/04/20 10:51 ID:OvYTPTow
あぁただの荒らしかウゼー。
391名無シネマさん:03/04/20 19:42 ID:ty7OSDIL
戦争映画初級者です。
去年バンドオブブラザーズで戦争映画にはまりました。
(BOBは映画ではないですが・・・。)
それ以来、
プライベートライアン 好き
シンレッドライン 嫌い
ブラックホークダウン 好き
スターリングラード 好きただし英語に違和感
遠すぎた橋 好き
史上最大の作戦 いまいち
ハンバーガーヒル いまいち
ワンスアンドフォーエバー いまいち
を観ました。
これだけは観ておけ!って言うのがあったら教えて!
392名無シネマさん:03/04/20 20:05 ID:EVrnE/D6
>391
「戦争のはらわた」は観ておけ!
これが「いまいち」だったら、戦争映画鑑賞はあきらめろ!
393名無シネマさん:03/04/20 20:37 ID:Qx1pHMLI
>>390
そうそう

軍ヲタのくだらん薀蓄は軍ヲタ板へ島流しだよな
394名無シネマさん:03/04/20 21:03 ID:Qtvi0gZE
>>391
とりあえず定番のプラトーンははずせないかと。
395名無シネマさん:03/04/20 21:21 ID:cN2bbK8E
>>391
あんたとは激しく好みが合いそうに無いが・・・・
暗〜い
レマゲン鉄橋と西部戦線異状なし、スターリングラード(ドイツ版)、橋
普通に楽しめる
バルジ大作戦、戦略大作戦、プライベートソルジャーとダークブルーはオススメ
古い映画ばっかりでゴメンな
396名無シネマさん:03/04/20 22:08 ID:Pd54pAbu
家の近くのツタヤ、戦争モノのところにスターリングラードが無かった。
今かなり見たい作品なんだが違うジャンルなのだろうか。
397名無シネマさん:03/04/20 22:20 ID:B3gcSZs0
BHDスレもそうだけど、なんか異常に「軍ヲタ出てけ」ってひとりで
煽っている人間がいますな。
戦争映画そのものが、80年代衰退しかけ、90年代のルネッサンスで息を
ふきかえしてる昨今、皆で盛り上げようという時期に、
わし的には、そういう風潮は好かぬです。


スタリングラドはバヴァリア・フィルム版DVD、amazonから取り寄せましたが
冒頭から古いコダックのカラーフィルム風の感光映像で吉。
ところどころCOIから引用(捕虜のロシア少年とか)してますが、
食べ物への執着とかドイツ戦争文学の伝統を引き継いでええ映画レス。

Uボートでも客船でココアや豚肉で歓待される「天国の一夜」ありますが
スタリングラドの最後の晩餐はええものですな
398名無シネマさん:03/04/20 22:26 ID:BQtJYgu+
っーか
>>380>>382に突っ込まれて相当悔しかったんだろうね(笑
399391:03/04/20 22:28 ID:ty7OSDIL
>>392,394,395
ありがとうございます。
とりあえずレンタル屋にあるものから
観てみます。ありがとうございました。
また他にも思い出したら教えてください。
400名無シネマさん:03/04/20 22:30 ID:YvQ2e91W
>>391
ワイルドギースも見てホスィーな。
正確には「傭兵映画」になっちゃうが。
401名無シネマさん:03/04/20 22:34 ID:3lxZsz9d
脳みそトロけたい時は「ジョン・レノンぼくの戦争」がおすすめ!
☆ちょっと地味だが普通に楽しめる
「鷲は舞いおりた」
「最前線物語」
「メンフィス・ベル」
「ヤンクス」(レンタル困難?)
☆暗いけどなんかいい...
「誓い・ガリポリ」
「炎628」(レンタル困難?)
「追想」
「暁の7人」(レンタル困難?)
「ディア・ハンター」
☆直接的には戦争映画ではないけれど...
「すばらしきヒコーキ野郎」
「タップス」
「プレシディオの男たち」
☆ちょっとキワモノ?
「M☆A☆S☆H」
「1941」
「スローターハウス5」(レンタル困難?)

>>392>>395>>397>>400>>401
(・∀・)イイ!
403名無シネマさん:03/04/21 12:40 ID:yx+hoJFS
>391
気分転換に「突撃隊」や「攻撃」
なんかもいかがでつか?
404名無シネマさん:03/04/21 14:02 ID:VSd0jcMa
>391
戦争映画ベスト10には必ず入る「大脱走」もお忘れなく。
405☆鬼軍曹☆:03/04/21 14:10 ID:wx8sINNY
B・O・B好きなら小隊モノ繋がりってことで
「真夜中の戦場」も楽しめるかも〜?

冬がよく似合うちょっと変わった作品。
406391:03/04/21 21:03 ID:Dr9JBGnG
皆さんのレスに本当に感謝してます。
今後の参考にさせていただきます。

本日仕事が休みだったので
、みゆき座で「戦場のピアニスト」観てきました。
ドイツ軍超怖かったです。
主人公の彼は、マジピアニストなのでしょうか?
ピアノも演技もとても上手でしたが・・・。
407391:03/04/21 21:13 ID:Dr9JBGnG
> 主人公の彼は、マジピアニストなのでしょうか?
> ピアノも演技もとても上手でしたが・・・。

ホームページみたらすぐにわかりました。すいません。
それにしても特訓であそこまでピアノ弾けるものなのか?!
408スレ違いスマソ:03/04/22 04:38 ID:+IgQpejW
>>407
デニス・クエイドも「グレートボールズオブファイヤー」でジェリ・ーリー・ルイスの指導でピアノウマーだよ
素質もあるのだろうけどね
409☆鬼軍曹☆:03/04/23 06:43 ID:SSBC28Ll
遅ればせながら「ジャスティス」を観た。

捕虜収容所モノとしても法廷劇としても激しく中途半端。
心理描写が散漫でもうちょいってところで魂を揺さぶられるモノが無かった。
オチもイマイチだったな...
410( ̄ー ̄):03/04/24 22:26 ID:iHuRfLno
FOXの一枚買って一枚タダキャンペーンで
エネミーライン(戦争映画ではないかもだ!)
を買いましたがイマイチでした・・・
タダでもらた大脱走はすげえよかったデス!
スティーブ・マックイーンかっこええ!!( ̄ー ̄)
411名無シネマさん:03/04/25 07:52 ID:Sl3MDp/o
トラ・トラ・トラ!がそのシーンをオマージュし、ミドウェイに至っては
シーンそのものをクレジットして使ったという昭和35年(1960)の名作、
「大平洋の嵐」はよかった。DVDの特典に入っていた予告編の中のコピー、
「父が、兄が描いた血みどろの歴史!」にそれが作られた時代が感じられ
て、思わずうなってしまった。本編や予告編に描かれる海軍将兵の立ち居
振る舞いや海軍用語もできるだけ正確を期していた。ふたたび、この映画
が作られた時代(敗戦十五年後)というものを思い起こさせられた。最後
に、わが飛龍艦攻・艦爆隊が米艦隊に襲いかかるときの弾幕シーン萌え〜!
412名無シネマさん:03/04/25 18:54 ID:53F+pOxN
実は太平洋の嵐は「ハワイ・マレー沖海戦」にたいするオマージュなのだ
413☆鬼軍曹☆:03/04/25 20:52 ID:glVjjSGo
>>411
私は沈没する艦艇と運命を共にした司令官たちが海底で語り合う死後のシーンが印象に残りましたね
>>412
エッ!?どの辺が?
414名無シネマさん:03/04/25 23:43 ID:53F+pOxN
真珠湾攻撃のシーンによく似た光景がちらほら
415名無シネマさん:03/04/26 00:25 ID:TrE51fpy
ワンスアンドフォーエバー評価低いな。
ベトナムものではフルメタルジャケットと同等かそれ以上に好きなのだが・・・・。
戦闘シーンもリアルだし。

プラトーンは好かん。
アメ公どもの内輪モメの話だからな。
416名無シネマさん:03/04/26 00:32 ID:TrE51fpy
>>382
MP40とステンガンを忘れるな。
417382:03/04/26 04:22 ID:0IleW6qP
>>416
って言われても>>380は米露の比較を説いてるんだから英独の話題を出すのは拡大させ過ぎなんじゃ...
418名無シネマさん:03/04/26 07:32 ID:sKMEXPBR
>>412
「ハワイ・マレー沖海戦」も「大平洋の嵐」も東宝制作、特撮は円谷英二監督。
円谷監督は冒頭の真珠湾のシーンで前作の「総天然色」版を撮りたかったと思
われ。しかし、出来はもちろんミッドウエイ島爆撃や海戦のシーンの方が力が
入っていた。

>>413
鬼軍曹殿、松林監督は何としてもあのシーンを入れたかったようであります。
元帝國海軍予備少尉・松林監督は、レマルクの「西部戦線異常なし」を構成
のモチーフにしていたようなのであります。また、山口司令と加来艦長との
深海底での例の(霊の)「会話」にこだわったのであります。ミッドウエイ
海戦後、山本・南雲らの上級指揮官にはお咎めなく、下級指揮官・兵たちだけ
が周囲から隔離され、挙げ句の果てはソロモン戦線の死地へと、家族に会う
こともなく「転出」させられるシーンで、北見中尉が部下から、祖国上空で
別れの旋回を勧められる時、「その必要なし!」と却下する中尉の最後の心情
がたまらんのであります。やはり名作なのであります。

419名無シネマさん:03/04/26 14:48 ID:llPSPM2s
戦争映画っていつの時代の戦争からが
戦争映画というジャンルのくくりになるんだ?

マスケット銃で横数列に並んでダンダン!って撃ち合う
「パトリオット」なんかは戦争映画には入れてもらえない?
420☆鬼軍曹☆:03/04/27 10:52 ID:AqbwbT1y
>>415
ベトナム関連モノは最近全然観ていなかったので近々「タイガーランド」と共に借りてみて
あらためて自分なりのレビューを書き込ませてもらおうと思います
>>418
作品への深い造詣と洞察大変勉強になります
撮影スタッフ等のメンバーで>>412さんの視点に繋がる訳ですね
制作時期を考慮しても未だにこのような斬新な表現方法を私は他に知りません
このような良いお手本がありながら敗戦国日本のその後の戦争映画が諸外国からの圧力や
内外への反省を表明するあまりに暗鬱な自虐的史観に走りがちになってしまったのが非常に残念です
421☆鬼軍曹☆:03/04/27 11:16 ID:CfWfN0sH
>>419
ヨーロッパ周辺等は長い歴史の中で地域の統合・統一において「戦争」が重要な役割を占めており
現在の地図を構成する形は言い変えれば人種・国家の「戦争」の歴史でもあるという史観がある(一部ではあるが)ことから
「戦争映画」といえばかなり多紀に渡る期間が範疇に入るようですね
長期の政府安定や国内統一に長い歴史を割き、外国との戦争経験が少ない日本が戦争映画といえば「近代戦争」と見なしてしまうのは戦争観の違いというより歴史観の違いなのでしょうかね?
まぁかなり私見なんで偏ってますかね(苦笑
422391:03/04/27 21:59 ID:MefMl+lo
プラトーン観ました。
昔、観たことありました。
いやー、でもすごい映画だった。
なんとも言えないやるせない気持ちになりました。
映画としては好きなほうです。

皆さんが教えてくれてる映画がツタヤに全然ないですよ〜。
「戦争のはらわた」や「橋」はDVD買っても損しないですかね?
「戦争のはらわた」はDVDでてるのかな?「橋」は確認したけど。
423名無シネマさん:03/04/27 22:23 ID:VTQt6nBi
>422
「戦争のはらわた」DVD出てますよ。
本当はスクリーンで観てほしいけれど、買っても損しないと思います。
いや買わないと損。
424名無シネマさん:03/04/27 23:16 ID:Iz7qDteF
DVDはでてるよ〜ん
映像特典はCOIの連中が作ったらしい
橋はいいぞ。目茶苦茶泣けるぞ
425391=422:03/04/27 23:41 ID:MefMl+lo
>>423-424
レスありがとうございます。
amazonで検索してみました。在庫切れでした。
「橋」は在庫があったので、給料出たら買おうかな。

レンタルビデオ屋にあった物で観たいと思った物ですが、
真っ先に見るべきものはどれでしょうか?
「フルメタルジャケット」
「ディアハンター」
「キプール〜勝者なき戦場」
426名無シネマさん:03/04/28 10:48 ID:VmgG1yHN
タイガーランドは 早い話し訓練場の話だよね〜
古メタルジャケットとは大分イメージが違うよな。
427名無シネマさん:03/04/28 11:29 ID:UkgCRFCR
第2次大戦モノでなんかオススメありますか?
(出来れば欧州モノがいいのですが。。。。)
428名無シネマさん:03/04/28 13:42 ID:1yFiiqDJ
>419
「パトリオット」はいいですなあ〜。ローランド・ID4・エメリッヒいうことで
微妙に「ゲッベルスがこさえたアメリカ人向け愛国映画」の雰囲気もなくはないですが(w
よく調べてこさえてあると思います。もっともアメリカ独立戦争ファンからは
一部史実(ラストの合戦は架空の戦いいうか史実の2つの戦いの合成)からずれてると指摘ありマフ。

独立戦争ものではヒュー・炎のランナー・ハドソンの字幕焼付けが悪評DVD
「レボリューション」が出色の出来。
他に18世紀の戦争映画としては
「バリーリンドン」「ラスト・オブ・モヒカン」(7年戦争)
「ワーテルロー」「デュエリスト」「ロシア版戦争と平和」(ナポレオンもの)
「ホーンブロワーTVシリーズ」(帆船もの)

18世紀の命中率の悪いマスケット銃横列射撃による戦法が、19世紀、命中率の
よいライフリング銃の登場により死傷者を幾何数級的に増大させた惨事を描くいうことで
「グローリー」「ゲティスバーグ」(南北戦争もの)
429名無シネマさん:03/04/28 13:52 ID:1yFiiqDJ
>427
無数にありますが、90年代以降のCG多用した大作なら
「メンフィスベル」「プライベトライアン」「バンドオブブラザース」あたりが
やはりTOPレベルでしょう。
あと反響が多大で今度BS1でまたまた再放映されるジェームズ・キャメロン
製作の「海底の戦艦ビスマルク」(一部、CGによる再現ドラマあり)等、要チェック
です。

個人的には「スローターハウス5」(雪のアルデンヌとドレスデン爆撃)とか
「将軍たちの夜」(ワルシャワ・ゲットー焼却とヒトラー暗殺未遂事件)とか
好きです
430名無シネマさん:03/04/28 14:53 ID:+vS1oEKk
>427
映画的完成度は別として、兵器の迫力などでは旧ソ連モスフィルムの作品
群もおすすめかな。
「ヨーロッパの解放」「レニングラード攻防戦」「モスクワ大攻防戦」
どれも、いまはCGでやるような事を全部本物とレプリカの兵器で再現し
ているのが、凄いですよ。
431名無シネマさん:03/04/29 02:42 ID:7wi7EQzR
キングタイガーが出てくる映画ってある?
パンターやタイガーTはよく見るけど、キングタイガーは
映画で見た記憶がないです。
432名無シネマさん:03/04/29 12:57 ID:oTYfPFQO
>>431
「バルジ大作戦」!!(w
433名無シネマさん:03/04/29 13:52 ID:aHN0pDAz
>>431
ソ連映画見てると、時々それっぽいのいるけどね。
434名無シネマさん:03/04/29 13:59 ID:U0vRJwwT
>>431
パンターの出てる映画ってなに?
435名無シネマさん:03/04/29 15:49 ID:2Oh9pAt8
>>431
改造戦車の事言ってるのかな?
だったら「ベルリン陥落」にはIS3に鉄板張った奴とT34/85のパンターがでてる
フランスかイギリスの映画で実物が出てくるのがあるらしいが題名もしらん
436名無シネマさん:03/04/29 16:35 ID:vYFw6IMW
「エネミーライン」
初めて見たけど面白かった。
主人公の鼻のカタチがおかし過ぎるけど(w
437名無シネマさん:03/04/29 17:19 ID:yMShLMg9
>>434
パリは燃えているか
438名無シネマさん:03/04/29 17:34 ID:SONv5Qby
「遠すぎた橋」の改造レオパルドはなぁ...(w
439名無シネマさん:03/04/29 17:49 ID:4AzdpDlE
なんだかんだ言って軍隊大好きのスピルバーグさえ
ケーニッヒスティーガーへの改造ベースになる戦車が無いんで困ったんじゃないの?
たぶんチャレンジした筈(w
440☆鬼軍曹☆:03/04/29 20:13 ID:z2RABbYf
「ワンスアンドフォーエバー」観ました。
好きな人には申し訳ないけどなんで今更こんな映画作ったのか理解できませんでした。
どこでロケしたか知らないけど植物とか全然アジアに見えなかったし...

「タイガーランド」
主演のコリン・ファレルは良い眼をしててこれからが楽しみと思えたんだけど
ストーリーも映画としても全然面白くなかったです。
訓練所モノなら「ブルースが聞こえる」の方がまだ面白いと思った。
こっちは青春映画って感じだけど。
441☆鬼軍曹☆:03/04/29 20:14 ID:vigrwUdY
「バンドオブブラザーズ」
休日を利用して一気に観たけどこれが一番よかった。
これはDVDボックスで持っておきたいって感じですね。
442名無シネマさん:03/04/29 21:10 ID:aHN0pDAz
戦場ドラマは、1時間フォーマットの方が合っているのかも。
443名無シネマさん:03/04/29 22:04 ID:akYOd1ra
オレもワンスアンドフォーエバーはウンコだと思うよ。
本当に何で今更これなんだろうね。
よくメルギブソンが出たもんだ。
それにお前はランボーかと。スタローンかと。
ベトコンは弱すぎるし・・・

あと、シンレッドラインもウンコだった。
もうちょっと相手国の事勉強しろ。
まあいまだに侍がいると思うお国柄だし仕方ないか。


444名無シネマさん:03/04/29 22:06 ID:akYOd1ra
ぜんぜん関係ないが、メルギブソンはめちゃチビですよ。
とてもとても・・ w
だからマッチョに憧れたんだろうね。

445名無シネマさん:03/04/29 22:20 ID:3/N95CYj
バンドオブブラザーズは素直にいいね
ツタヤでレンタルしただけでは満足出来ないんでDVD欲しい
446名無シネマさん:03/04/30 13:18 ID:WwyoXnS0
バンブラは飽きねぇ〜な!
何だかんだいって一番見てるね。
一番見ないのは シンレットラインかね〜
447名無シネマさん:03/04/30 14:39 ID:mVEOwXq9
がいしゅつだったらスマソ。

「マーフィーの戦い」はどうよ。

当時、試写を観たダスティン・ホフマンが、
主演のピ−タ−・オトゥルに、感激のあまり抱きついたという
記事を読んだことがある。

448☆鬼軍曹☆:03/04/30 17:10 ID:IGGgIlN2
>>443
「ワンスアンドフォーエバー」映画化に何か意義があるとしたら
アメリカがベトナムに本格的に介入して初めての大規模戦闘を映像化した点と
あの戦闘で亡くなった「アメリカ軍兵士」に対する弔意くらいかなぁ?と。
最近また流行ってる「戦争の是非はともかく最前線の兵士は義務を果たした」
って描写の仕方も他でいっぱい観過ぎてちょっと食傷気味〜
>>444
たしかに、出征前の自宅でタンクトップ姿で歯を磨いているシーンはかなりマッチョだった(w
しかしあの歳であの肉体は素直に尊敬しますわ〜
449☆鬼軍曹☆:03/04/30 17:17 ID:mHYo8Una
>>447
以前観た時は小学校低学年だったんであんまり記憶にないですが
主人公の執拗さに呆れた記憶がうっすらと...
DVD化されてるようなので20数年ぶりに観てみようかな?


今日観た映画は
「ノーマンズランド」
なんか空虚な気分になるかと思ったけど不思議とイヤ〜な気分にならなかったのは
淡々とした進行の中に皮肉たっぷりに戦争と人間の愚かさを軽い笑いと共に描いているから?
450名無シネマさん:03/05/01 01:41 ID:1CVpW0RO
WOWOWでやってた「アメリカンゲリラインフィリピン」
村民がバンザイするたびお辞儀する将校にワラタ
451名無シネマさん:03/05/01 08:07 ID:5HNBgVms
>443
「ワンスアンドフォーエバー」最終日の最終回にようやく時間を作って
見に行ったら、これから出撃というところで、映写機故障で追い出され
た。そうかベトコン、弱かったんか。
452名無シネマさん:03/05/01 11:41 ID:+dLcqkrn
『ワンスアンドフォーエバー』には「ベトコン」は登場しません。
相手側は「北ベトナム正規軍」です。
453名無シネマさん:03/05/01 12:10 ID:ekNu+M5T
関係ないが国策映画つくってしまった為に円谷英二って
公職追放くらわなかったっけ?
もしそうなら、もう数本、良作をつくっただろうに。
454名無シネマさん:03/05/01 13:23 ID:kKm+b7Vn
>>453
北の特撮映画のこと?
公職には最初から就いてないと思われ。
455名無シネマさん:03/05/01 14:43 ID:ekNu+M5T
>>454
んにゃ、真珠湾攻撃を再現した戦争映画だったはずです。
456451:03/05/01 16:24 ID:j1uqrTMG
>452
そうか南越民族解放戦線、出なかったんか(これでいい?)。
457名無シネマさん:03/05/02 00:59 ID:/yPi9INU
>>452
ツマランコト突っ込むなよ。アフォ。
単に戦争映画見てる者には、ベトコンだろうが、北〜だろうがどうでもいいんだよ。
おまえ軍オタだな。
458名無シネマさん:03/05/02 04:20 ID:9tXLVlut
ベトコンと南ベトナム正規軍の違いなんて基本じゃ〜ん♪
歴史の授業の時に何やってたの?
459名無シネマさん:03/05/02 04:35 ID:y9zO7G/V
あれ?ベトコンと「北」ベトナム正規軍の間違いなんでないの?
458、基本で失敗してる。(イタすぎ。笑)
460名無シネマさん:03/05/02 09:18 ID:3qQZDV2F
そりゃ、ベトコンと南ベトナム正規軍は違うな。
あと、歴史の授業では現代史(戦後)は、はしょることが多い。
政治的に(゚д゚)マズーな部分があることと、単純に古い時代からやっていくから、
授業が遅れてると、つぶれる。
461名無シネマさん:03/05/02 12:32 ID:XpR/3A+Q
なんかテキトーなこと言ってる奴もおるし。
462☆鬼軍曹☆:03/05/02 13:09 ID:JZZB1IEi
なんだか思わぬ方向に盛り上がってるな〜(笑)

ベトナム戦争モノってあまり好きじゃないんですが
強いて挙げれば
「ディアハンター」
「サイゴン」
「バーディ」
「84☆チャーリーモピック」
「地獄の目示録・初回公開版」
「フルメタルジャケット」
が好きですねぇ

あとはタイトル忘れちゃったんだけど
枯れ葉剤作戦を題材に副作用を知らずに作戦を認可した将軍である父と
作戦に参加して被症した息子が政府を相手に訴訟を起こし闘う作品も好きだなぁ
しかし、ほとんど反戦モノばかりだな(笑)
463☆鬼軍曹☆:03/05/02 13:22 ID:FuQ4CBil
ベトナム帰還兵モノでは
「タクシー・ドライバー」
「ローリング・サンダー」
「ランボー(初回作のみ)」
「エクスターミネーター」
「ドッグ・ソルジャー」
が好きです
この辺はその後乱発されることになるベトナム帰還兵アクションモノの走りですね(笑)

>>462で「地獄の黙示録」の漢字間違えた...
464名無シネマさん:03/05/02 15:30 ID:x9yMILhB
>>458
チミは国語の時間に何やってたの?がはは。
465名無シネマさん:03/05/02 16:41 ID:3qQZDV2F
>>463
ランボーの二作目以降はあきらかに一作目と違うし。
反戦映画のはずがアクションに・・・
一作目の原題は「The first blood」だっけ?
続編意識していないタイトル。
466名無シネマさん:03/05/02 17:06 ID:eqxAwU0n
バンドオブブラザーズは評価高いがあんまりいい作品とは思えん。
敵が余りにも馬鹿すぎ。アメが描くと敵はみんなこうなるのか…フッ
467名無シネマさん:03/05/02 17:29 ID:tizPvd0S
>>466
お前、冬でも短パンだろ。
468名無シネマさん:03/05/02 17:46 ID:Lma1uIZj
ヴェトミンは越南独立同盟[ベトナム・ドゥクラップ・ドンミン]
略称ベトミン(Viet Minh)成立は1941年で、まあ宗主国フランス(戦後もね)やら
進駐日本軍からの解放。
ホーチミン主体の民族独立運動ね

ヴェトコンは南ヴェトナム解放同盟いって、カソリック系ゴ・ジン・ジェム政権に
反発して、1960年ごろ仏教徒や民族主義、社会主義、反ジェム派の連合で結成された
・・・・いう建前だけど、北ヴェトナム共産党の指導があったのも事実。

1968年のテト攻勢で、非共産主義者はほとんど消耗され、実質、北ヴェトナム共産党に
支配される・・・って当時、日野啓三?や開高健とかがレポートしたけど、
「アメリカのプロパガンダ」って一蹴された。事実なんだけどね
469というわけで:03/05/02 17:51 ID:Lma1uIZj
当方のお勧めは、ビル・パクストン主演「USAプラトーン」・・・だったかな?
地味な映画だけど、1965年以前のヴェトナムの状況を描いているのとテト攻勢が
そこそこよし

なんかTV映画扱いされてるけど、上記の歴史過程を詳細にあつかった
ピューリッツァー賞受賞ニール・シーハン「輝ける嘘」(毎日新聞社)
の映画化。D・ハルバースタイム「ベスト&ブライテスト」(朝日文庫)で
わざわざ一章さいている何とかいう中佐の伝記映画ね
470名無シネマさん:03/05/02 17:52 ID:Lma1uIZj
>鬼軍曹殿

じぶんもローリング・サンダーのあのいかれた雰囲気が大好きです。
ポール・シュレイダー脚本の病んだ70年代の匂いがぷんぷんでいいれす
471名無シネマさん:03/05/02 19:58 ID:WnZAWOx1
>468
ベトコンって「ベトナムのコミュニスト」の略だと思てたよ。
不勉強だった俺…。
472名無シネマさん:03/05/02 20:17 ID:0liDxmjH
>>471
おれなんかベトナム戦争は「ベトナム対アメリカ」の戦争だと思ってて、
ベトナムの夜の町を飲んで遊ぶ米兵の姿がすごーく不思議だった。
そこは敵地じゃねーすか?って。
473名無シネマさん:03/05/02 20:19 ID:0liDxmjH
そういやジャングルの案内役のベトナム人を「キットカーソン」と
呼ぶというような話を聞いたことあるだけど、これどーゆー意味?
何か他で使われる慣用句(?)かなんかなんででしょうか?
474391:03/05/02 20:31 ID:Eaho5hGl
「グローリー」観ますた
主人公がちょっとかわいすぎるが、まずまずおもしろかったっす。。
むかーしの戦争の映画は時代背景とか戦闘スタイルがわかっていいですな。

最後の敵の要塞の上空でボンボン破裂してるのってなんでしょう?
艦砲射撃の砲弾って空中で爆発するのか?
運動会のかとおもったよ。

今日はこれからダークブルー観ます。
475名無シネマさん:03/05/02 20:56 ID:WnZAWOx1
>ベトナム戦争
「イントルーダー/怒りの翼」はどうよ?
タカ派監督ジョン・ミリアスの漢節が冴えるぜ。(w
476名無シネマさん:03/05/02 21:47 ID:iAW3cAQe
>473
ただの憶測だけど、西部開拓時代有名なの流れ者キット・カースンから来てるんじゃないのかな?
キット・カースンでぐぐってみてくださいな。
477391:03/05/02 22:45 ID:Eaho5hGl
「ダークブルー」観ますた。
よかったー。これ!
初陣の苦々しさ。
若いパイロットと元教官パイロットの心の葛藤。(これがメインかな?)
知らない俳優ばかりでも登場人物が少ないから誰が誰だかわからなくならない。
淡々と展開する迫力の空中戦。
2人の人物の視点からよく描けているのではないでしょうか。
全体的にマッタリとしているが、苦にならないテンポです。
マッタリ系の戦争映画でこれほど感動したのははじめてかも。
478名無シネマさん:03/05/02 23:51 ID:8W7jCQ8I
どの映画もそうだけど、アメが作る映画は敵が馬鹿すぎだよね。
おまえはゴルゴか?
ドイツ版スターリングラードとかは結構良かったよ。
戦争のグダグダ感とか出てるしね。
479名無シネマさん:03/05/03 00:13 ID:WsKmuMKS
スターリングラードで両軍ともなぜに英語?
これが気になって仕方がなかったス
自分的には『ハンバーガー・ヒル』が最高
480名無シネマさん:03/05/03 00:14 ID:EIC2FKFZ
>479
西ドイツ版スターリングラード見て機嫌をなおしてくれ。
481名無シネマさん:03/05/03 01:58 ID:0RC++KXF
スターリングラードの英語がどうこう言ってるヤツがどれだけ語学堪能なのか疑問に思うこの頃。
みんなが言ってるからその気になってるだけと違う?
本来なら「ウィンドトーカーズ」のニコラス刑事のように片言の日本語で話さない限りまったく気にならない筈。
482名無シネマさん:03/05/03 02:07 ID:EIC2FKFZ
>481
スターリングラード見たことないのかな。
そういう問題じゃなくて、ロシア軍もドイツ軍も同じ言葉をしゃべっている
がいやなのです。英語=この世界でのロシア語という約束事は認めるから、
敵も同じ英語=この世界でのロシア語をしゃべるという、ラット・パトロー
ル以下のリアリティはやめてくれという話なのです。
483478:03/05/03 10:17 ID:L6+jOgnd
なんか英語が気になるとか言ってる人いるけど。
字読める?
ドイツ版って書いたでしょ?
484名無シネマさん:03/05/03 10:25 ID:jWFugs8A
結局気になる人は気になるし
気にならない人は気にならないって話しだーね
どちらかが正しくてもう一方が間違ってるって話しじゃないよね
485名無シネマさん:03/05/03 10:25 ID:jaH7SP9w
>483
あなたではなく、479の話でつ。
486名無シネマさん:03/05/03 10:27 ID:V1r+QPN0
>>483
自意識過剰(w
487名無シネマさん:03/05/03 11:07 ID:zqJsUVx7
>>474
上空で破裂しているのはたぶん時限信管仕様の砲弾かな?
簡単に言うと目標への距離と砲弾の速度で到達時間を割り出して何秒後に爆発するかセット。
砲弾を直接当てて破壊するよりも目標の近くで破裂させることで弾頭の破片での損傷を目的とした物。
他にも目標に当たってから時限信管を作動させて装甲等を貫通してから内部で爆発するタイプなど目的別に種類有り。

質問に答えてるだけだからアンチ軍ヲタは目くじら立てんなよ(w
488名無シネマさん:03/05/03 11:58 ID:6Tjj+TTc
>>487
>>474の言っている「グローリー」=南北戦争の時代に時限信管使用の砲弾なんか、
あったんですか?
489名無シネマさん:03/05/03 12:04 ID:vIskLBfn
>>488
あるよ
漫画とかでよくある導火線の出た丸い砲弾がソレ
490487:03/05/03 12:26 ID:w4VL+Koi
>>488
そう言われりゃ不明ですな?
>>489
マジかよっ!?(笑
491名無シネマさん:03/05/03 12:37 ID:dy1jMJzO
>>481
全然語学は堪能じゃないけど、戦争映画に出てくる登場人物は
お国の言葉で喋って欲しいと思う人間の一人です。
 
何故かというと耳から入ってくる「語感」ね、音響的な言葉の響き。
それぞれの言語にはそれなりの響きの違いというのがあって
それがちゃんとその兵士の国の言葉じゃないとどうしても違和感が拭えない。
フランス兵にはフランス語で戦って欲しいし、イタリア兵はイタリア語を話して欲しいし
ドイツ兵にはやはり「イエッサー」ではなく「ヤ・ボール」と言って欲しい。
(同じ意味かどうかは知らんけど)
 
「シンドラーのリスト」のゲットーの解体のシーンで
許可証をなかなか見つけられない会計士に、ドイツ将校がヒステリックに
許可証の提示を求めるシーンがありましたが、あそこだけはドイツ語でしたね。
あれ、意味は分からなくてもちゃんとドイツ語だから緊張感があると思う。
「ショウ・ミー・ユァ・ペーパー!ショウ・ミー・ユァ・ペーパー!」では
あれがドイツ兵だという実感は半減じゃないですかね。
もちろん、あそこは「大半の人(というかアメリカの観客)はドイツ語を解さない」
という前提での意図的なドイツ語使用なんでしょうけど。
492名無シネマさん:03/05/03 12:57 ID:Ni70Btol
>491
あれだな。
日本語ぺらぺらのデスラー総統よりも
「ツバクカンサルマ!」って叫ぶ一般兵の方が宇宙人っぽいってことだ。
493名無シネマさん:03/05/03 16:45 ID:rHZHOvXm
ちゅーか、そんなことより内容を気にしろよ

どうせゴールデンタイムに吹き替えで放映されたら言語なんてなんだって構わないし、そんな部分にとらわれちゃイカン。
どうしても気になるならそんな部分が気になっちゃう程度の映画ってことだし。
494名無シネマさん:03/05/03 16:55 ID:0RC++KXF
いやいや
俺もとらわれ過ぎちゃいけないとは思うけど>>491のような視点は大切でしょ?
495名無シネマさん:03/05/03 18:00 ID:ar2DytcN
TVでしか外国映画見ない人、そもそもこのスレにこないと思うが・・・
496ふぁんとむ:03/05/03 20:08 ID:+KyQgeZ0
(▼∀▼)ノ
ま、気楽に。
497名無シネマさん:03/05/03 21:06 ID:Hz1gBmME
>>491
K-19でもおなじこといってなかった?
498名無シネマさん:03/05/03 21:18 ID:Hz1gBmME
・世界市場で儲けるためには英語がベスト
・海外では吹き替えが普通
・字幕によってストーリーを文字で吸収しる日本人は
役者の声は、BGM的に捕らえているので、言語にこだわる

日本独自の鑑賞方法
499名無シネマさん:03/05/03 21:41 ID:vU36Fv9/
>>498
なにが言いたいのかわからん
500名無シネマさん:03/05/03 22:58 ID:JYY5tjuZ
用は、映画のなかの言語にこだわってる人種は日本人だけってことだ。
501名無シネマさん:03/05/03 23:34 ID:lEa/6AYM
「トータル・フィアーズ」ではアラブ人同士やロシヤ人同士の会話は
それぞれアラビア語、ロシア語で話していて英語の字幕が出ていたな。
「オースティンパワーズ:ゴールドメンバー」では日本語での会話に
英語の字幕を出してその字幕をギャグに使っていた。

ハリウッド映画でも作品の傾向によるんでないの。
子供もメインターゲットだったら英語オンリーにするだろうし
対象年齢が高くて作品の内容に沿っていたら英語以外も使うだろうし。
「トータル・フィアーズ」は政治も題材の一つだから原語を使うことで
雰囲気を出したんだろう。
502名無シネマさん:03/05/03 23:36 ID:6DM5DhAt
戦争映画でドイツとロシアのように言葉の違う敵味方が同じ言葉を話している
作品があったら、いくつでも挙げてみてくれよ。
503名無シネマさん:03/05/03 23:53 ID:JYY5tjuZ
戦場のピアニスト:英語(ポーランド人)ドイツ語(ドイツ人)
戦争のはらわた:英語(主要ドイツ軍人全員)
マーフィの戦い:英語(マーフィその他)・ドイツ語(Uボートクルー)
K-19:英語(ロシア人)
暁の七人:英語(ハンガリー人)ドイツ語(ドイツ人)


>>501
>子供もメインターゲット

ストーリー的に、一人称(敵が出てこない、敵のせりふが無い)
なストーリーの場合ならその国の言語になるんじゃない?(ex.K-19)キャストの
言語能力もあると思うけど・・・米出身のハリウッド俳優なんて英語しかしらんでしょ。
EURO出身俳優なんてイタリア語・スペイン語・英語なんでも喋るし(フィリップ・ノワレ)とか


スターリングラード(クソの方)は確かにクソだけど
504名無シネマさん:03/05/03 23:56 ID:yhV6jIOV
戦争のはらわたでドイツ兵が女にちんちん
噛み千切られるシーンはショックだった
505名無シネマさん:03/05/04 00:23 ID:OyccJbQB
>503
そこに挙げているのは、敵味方が同じ言葉で話さない、作品の方だよね?
506810:03/05/04 00:29 ID:jg7hM7MR
>504
そんなのたいしたことない。
「レッドストーム・アフガン侵攻」という映画では産まれて間もない赤ん坊の
ティムポの皮を剃刀で本当に切ってる!(割礼ってヤツね)
他人事ぢゃない俺にはめっちゃショックだったよ。(w
507名無シネマさん:03/05/04 03:39 ID:9nyodUci
>>493
拘りすぎるのも良くないが、あまりにも無頓着なのもどうかと。
戦争は民族と民族の衝突であることが多い。
とすると、その民族が使っている言葉というのも重要なんじゃないかなぁ。
言語の語感からはそれなりに民族の特性みたいなものも感じ取られるわけだし。
まぁ、まるっきり原語でやれとは言わないけど
「レッドオクトーバーを追え!」くらいの配慮は欲しいかと思う。
508名無シネマさん:03/05/04 03:41 ID:z2/jrIyS
ってことでまとまったかな?
509名無シネマさん:03/05/04 10:44 ID:lDvc0H3T
>>507
TOEIC何点?
510名無シネマさん:03/05/04 11:30 ID:3BwwtHxF
1222
511名無シネマさん:03/05/04 12:12 ID:ILk8Xxrt
55555
512名無シネマさん:03/05/04 13:13 ID:mV6Zvuxv
5
513名無シネマさん:03/05/05 13:06 ID:bZKG96W4
英語だけでもロシア訛りとかドイツ訛りだと少しは雰囲気が出るよね。
514名無シネマさん:03/05/05 19:45 ID:QkkfNT6j
チャップリンの「独裁者」みたいに?
515名無シネマさん:03/05/05 22:41 ID:J4+nJMS8
>498
正論だな(w
516名無シネマさん:03/05/05 22:51 ID:m8fQaaQ7
中国の戦争映画に出てくる日本兵は何言ってるんだかさっぱりわかりません。
517名無シネマさん:03/05/05 22:56 ID:zM5pIjCB
トラ!トラ!トラ!やパットン大戦車軍団なんかはおもいっきり、
英語の字幕が出てましたが・・・
こういうのは製作者の意図であって、
アメリカの映画で米英軍以外の登場人物が母国語を話すのは、
珍しいことなんでしょうか?
518名無シネマさん:03/05/05 23:26 ID:xKgerZYa
>517
戦争映画に限定すれば、味方は英語、敵は母国語で話すというケースが
多いと思う。

バルジ大作戦    味方(米軍):英語  敵(独軍):母国語=独語
戦争のはらわた   味方(独軍):英語  敵(露軍):母国語=露語
レマゲン鉄橋    味方(独軍):英語  敵(米軍):母国語=英語
スターリングラード 味方(露軍):英語  敵(独軍):非母国語=英語

スターリングラードが槍玉に挙がる理由はここにある。
英語だからいけないというような話ではない。
519名無シネマさん:03/05/05 23:38 ID:hGQ5/x8C
バルジのロバートショウは思いっきり英語だった記憶があるのだが・・・・
520名無シネマさん:03/05/06 01:16 ID:ZXcenQCa
ソ連映画「鬼戦車T-34」ではドイツ人はちゃんとドイツ語しゃべってて、
だけどロシア語字幕は出ずに、ロシア語解説が入っていたのには驚いた。
521名無シネマさん:03/05/06 03:37 ID:19KG0wvS
>>520
ソ連製戦争映画は、大抵そうだよ。
522名無シネマさん:03/05/06 10:37 ID:BvXpuaoE
「フィアーズ・オブ・ウォー」ってどう?
523名無シネマさん:03/05/06 11:13 ID:Ey13iTY+
>>522
あまりにも世界観が薄っぺらでビックリしたよ
なんか最初から最後までベトナム戦争の持つイメージだけを追った妄想厨房が作ったみたいな映画だったな
落ちて来る飛行機の増槽に向かって弾幕張って誘爆させたり
トンネル生活長かった元ベトコンが太陽光に順応出来ないからサングラスかけっ放し。等々...
「んなアホなっ!!(ゲラゲラ」って設定テンコ盛りで呆れる
まぁ完全なフィクションとして話しのタネに見てみるのもいいかもね
524名無シネマさん:03/05/06 17:55 ID:LTr7064i
戦争のはらわたなんか英語喋っていて薄っぺらだよな。
アメ公の俳優がしゅたいなあ大尉(げらげらぷう)演じるなんて爆笑。

SPR批判する香具師もそうだけど、じゃ、ドイツ人のなにをわかって
こいつら文句たれてるのか、いつも失笑しながらROMってるよ。
ガンダムの軍事的考察でもしてるのが似合いだよな
525名無シネマさん:03/05/06 18:17 ID:jn9m0dqc
>>524
(*゚∀゚)<わ〜香ばしい♪
526名無シネマさん:03/05/06 19:36 ID:fqm9m4nw
>>524
一応つっこんでおくか。
しゅたいなあ大尉=×
しゅたいなあ軍曹=〇
527名無シネマさん:03/05/06 19:44 ID:P1fsQ1QQ
映画板の住人って真面目だなぁとつくづく思う...
528名無シネマさん:03/05/07 09:21 ID:iTLgsD/5
>>524
ドイツ人ですか?
529保全age:03/05/09 19:29 ID:NVLAwC/U
( ´ゝ`)<正直ネタがない...
530名無シネマさん:03/05/09 19:39 ID:46+lbEhc
非常戦闘区域って、どうですか?コソボに入ったスペイン軍の話らしいけど。
531名無シネマさん:03/05/09 20:10 ID:VinZAXcY
>非常戦闘区域
クライマックスが拍子抜けだが途中まではすごく良い。
スペイン軍やフランス軍の装備が物珍しい。
地雷原の恐怖やレイープされる女性兵士など見所たくさん。
532名無シネマさん:03/05/10 00:29 ID:DN8f49TA
おお、非常戦闘区域の話題が!
ネット上でもほとんど話題にしてるところがないので残念だったけど
こういう時2chやってて本当にうれしい。

>531
ラストが喰い足りないですよね。
テーマの掘り下げがなあ。ジャケットの解説文のほうが明快。
他の映画を出してたとえるならブラックホークダウン+サザンコンフォートって印象でした。
映像が「たまに」スタイリッシュになるんだけど
それがこの作品で効果的かは…疑問。

DVDの監督インタビューに字幕付いてないのが許せねー!
スペイン語わかんねよ。

あと、もしご存知の方いたら教えてください。
エンドロールの曲は誰のものでしょう?
気に入ったんですがテレビ画面が小さくてつぶれて読めなかった…。

533名無シネマさん:03/05/10 00:30 ID:zPiYmctl
鬼が来た!
今更だけど見た。
頭がこんがらがって、自分でもどう受け止めていいやら
しばらく悩みそう。
534愛国心:03/05/10 02:04 ID:GGCf3evW
>>533
反日映画だから気にするな!
535名無シネマさん:03/05/10 05:06 ID:sS35lhhL
別に史実ってワケじゃないしね。
536391:03/05/10 17:20 ID:eqyD0Cpd
お久しぶりです。>>391 です。
昨日皆様に薦めていただいた「橋」と「戦争のはらわた」のDVDを買いました。

早速「橋」を観ました。あんなに古い戦争映画は初めてです。
映像的には「え?氏んだの?」って感じで氏んだのがわかりずらかったですが、
良心的に解釈するとそれもまたリアリティーなのかもしれませんね。
内容的にはラストが寂しかったです。後味ワルーーって感じで。
少年たちの経験する本物の戦争というテーマがハッキリしていていろいろな意味で楽しめました。
それにしても、ドイツ軍の末期はあんな感じだったのでしょうか?
田舎にせよ、あまりにも統制が悪かったですね。

今晩「戦争のはらわた」観る予定です。
最近、皆さんに薦めてもらった戦争映画ばかり観ているので、はずれないです。
ありがとうございます。

「非常戦闘区域」はツタヤで気になっていました。
でも、話題になってなかったから、クソなのかな〜って思ってました。
今度観てみよう。
537名無シネマさん:03/05/10 20:23 ID:a3jGLZ4e
>475
234 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/05/09 01:20 ID:???
おい!!おまいら!!!
「イントルーダー怒りの翼」がアメリカでやっとDVD化されますよ!!!
7月らしい、日本でももちろん発売されるよな?
個人的に祭だワショーイ

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000094J5Y/qid=1052410729/
sr=8-9/ref=sr_8_9/103-6696901-7259022?v=glance&s=dvd&n=507846
538名無シネマさん:03/05/10 20:25 ID:a3jGLZ4e
続けてコピペ、俺もなぜだかこの映画がかなり好きだ。

243 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/05/10 20:19 ID:???
うっ、なんかここではあんまり「イントルーダー怒りの翼」評価低いのね・・・
ダニーグローバーが不時着してからコールとジェイクが無断で助けに行こうとするシーン
が自分的にかなりツボ。

艦載エレベーターからせり上がって来るA-6、ジェイク後姿からフレームイン、
「ジェイクとコールは艦内待機のはずでは?」と管制官に咎められるが、
戦隊司令?のおっさんが「艦内待機ってのはな・・・、いつでも飛び立てるって事だよ」
     _、_
   ( ,_ノ` )      n
 ̄ ̄     \    ( E)
とグッってやってジェイクもそれに敬礼で返すシーン。

SAMの町への爆撃シーンもスターウォーズみたな感じでヴァカっぽいけどカコイイよ。
539名無シネマさん:03/05/11 06:38 ID:KyeLeoWb
アメリカ海軍と海兵隊が撮影協力すると大概好戦的な映画になるよな
540名無シネマさん:03/05/11 09:17 ID:QP3/VtbD
>539
反戦的(米軍批判)な作品だと協力してもらえないしね。
「戦火の勇気」は米軍の味方殺しがテーマなんで協力してもらえなかった。
だから冒頭の戦車戦に出てくるM1は作り物なんだよね。
541名無シネマさん:03/05/11 18:09 ID:CyTbZkI4
>>540
おれ、あのM1本物にみえてしまってしかたなかった。
いまでも本物にみえてしまうYO
542名無シネマさん:03/05/11 19:39 ID:tg81CeYu
>>537
「イントルーダー」もヒットすればグラフトンシリーズとして
今頃「ミノタウロス」とか映画化されてたのかな?
ミリアスも最近新作出ないな〜、「戦場」と「若き勇者達」が好きだ
どちらも邦題で損してるような気がするが

>>540
好戦的でも「アイアンイーグル」は協力してくれなかったらしい
子供がF16を盗み出すというシチュが不味かったとか
543名無シネマさん:03/05/12 17:30 ID:tyRGh+kY
>>541
30年も昔のトラ・トラ・トラ!の航空機や艦船がどうしても作り物に見えない…
あきらかに合成と分かるところもあるけど、たいてい戦闘シーンじゃなくて、
背景、主に窓の外の景色とかだったりする。
544名無シネマさん:03/05/12 17:48 ID:ipCCCwOZ
グラフトン・シリーズの「大包囲網」なんか好きだけどな。
コロンビアの麻薬カルテルが取締りに怒って大ブッシュ狙撃してワシントンで
テロおこしまくる戒厳令もの。

デンゼル・ワシントン?だっけ「マーシャルロウ」ってどんな感じなんだろ
545391:03/05/12 22:53 ID:xpcNWFut
いつも話の流れ無視で申し訳ないが、
このスレ最近盛り上がってないので、
またベラベラ勝手に書き込みます。

「戦争のはらわた」観ました。
超面白かった。戦争映画鑑賞をあきらめずにすみそうです。
私、戦争映画をたくさん見始めたのはBOBやSPRの
緊迫感や迫力を観たからであって、
「昔の戦争映画ってヴィジュアル的にどうなの?」って思いが
心の片隅にあったと思う。でも、薦めてもらった色々な作品観るにつれて、
手足は吹っ飛ばないけれど、迫力を出すために様々な映像や音声の
工夫がこらされてるなあと感心しました。
(中には今観ると変なのもあるけど)
その点だけでも、この「戦争のはらわた」は観る価値大でした。
近いうちにまた観ますよ、きっと。それくらいすばらしい映画でした。

最後に2点。
ラストシーンでは、なぜスタイナーは
シュトランスキーを撃たなかったのですか?

あと、この邦題は何とかならなかったのですか?
546名無シネマさん:03/05/12 23:29 ID:WhGshXDH
8
547☆鬼軍曹☆:03/05/13 03:18 ID:t++Ltzls
>>545
本来なら>>1である私がこのスレを盛り上げなきゃいけないのに(汗)
色々な話題提供ありがとうございます

私も「戦争のはらわた」好きなんだよなぁ...
何年か前の再上映も観に行ったし絶版サントラも買ったし
ドラゴンから出てた1/6スタイナーフィギュアも買っちゃった
あ、DVDはまだ買ってないや(笑)
548☆鬼軍曹☆:03/05/13 03:34 ID:BQ0NhBgl
>>547の続き
質問の件は私なりの解釈ですが...
そもそも鉄十字章獲得に躍起になったシュトランスキーのせいであのような事態になってしまったのを
シュトランスキーを撃ち殺しただけでは死んでいった仲間やシュトランスキー自体にもケジメがつかないと思い撃たなかったのでは?
と言いながら副官のトリービックは射殺したけど(笑)

タイトルに関しては公開当時小学生だった私の記憶が曖昧で申し訳ないんですが
「死霊のはらわた」のせいもあるんじゃないかと思ってますが識者の方々はどうお考えでしょうか?
549名無シネマさん:03/05/13 04:07 ID:+96FafBv
>548
それをいうならウォホールの「悪魔のはらわた」の方だと思うよ。
その前にラウレンティスの「地球のはらわた」というインチキ・ドキュメンタリー
がヒットしたのが「〜のはらわた」という常套句を生むきっかけになったのではな
いかと思うけど。
「悪魔のはらわた」は文字通り内臓ぐちゃぐちゃ映画なのだけど「地球のはらわた」
の方のはらわたには「〜を暴く」というようなニュアンスがあったから。
550_:03/05/13 04:13 ID:GVwX4MXL
551☆鬼軍曹☆:03/05/13 04:42 ID:jZ4bO8m/
>>549
おぉっ!?
早速のご意見ありがとうございます♪
「悪魔の〜」は聞いたことがありましたが「地球のはらわた」って作品があったのは知らなかったです
やっぱり制作時期の時代背景が反映されてるんですねぇ...

そういえばベトナムモノが乱発された時は「地獄の〜」というタイトルが流行りましたね(笑)
552名無シネマさん:03/05/13 16:57 ID:kfW93Mvf
>>541
俺はあのパチモンM1でハリボテ戦車の魅力に取り付かれ、
それからと言うもの戦争映画を見るたびにハリボテ兵器をキャプチャしまくるという趣味に目覚めてしまったよ
553ハリー・ボッテー:03/05/13 17:10 ID:d1mgsGco
>>552
ベスト・オブ・ハリボテ戦車といえばどの映画?

オレが好きなのは「1941」のシャーマン改造M3リーや「戦国自衛隊」のフルスクラッチ61式戦車かなぁ?
554名無シネマさん:03/05/13 17:32 ID:y6XujsSq
「226」に出てくるブルドーザ改造の戦車はどの型の旧日本軍戦車を表現しようとしたのかさっぱりわからん
ハナ肇主演「馬鹿が戦車でやって来る」の戦車は型は忘れちゃったけどよく動いててよかった
555552:03/05/13 18:55 ID:kfW93Mvf
>>553
ハリボテの出来では1941のリーに同意。
あと努力が感じられるバンド・オブ・ブラザーズの3突Gとヤークトパンター
次点で「戦火の勇気」のM1エイブラムスも悪くなかった(ちょっと寸足らずだが)

出来はともかく存在感や戦果ならプライベート・ソルジャーに出てくるSO122改造の4号戦車
あと「戦略大作戦」のタイガーもスタイルはどうあれ存在感はあった。

>>554
http://www.sopia.or.jp/maeda/nasu/sensya.jpg
これじゃろ?
556391:03/05/13 21:39 ID:HseWOxxm
レスありがとうございます。>鬼軍曹さん
そういえば>1でも「戦争のはらわた」好きだと言っていますね。
当時「はらわた」がはやっていたんですね。
なんだかB級のにおいがぷんぷんしそうなタイトルで、
評価が高くても、どこか牽遠していました。

私はなにげないシーンですが、腐りかけたドイツ兵の死体の上を
ドイツのトラックが通り過ぎていくシーンが非常に印象的でした。
昔、毎日246を通っていたとき、轢かれたのら猫の死体が
日に日にアスファルトと同化して黒くなっていくのを思い出した。
生々しくてすいません。
「戦場のピアニスト」で観たゲットーや「BOB」の強制労働キャンプの
光景と逆な感じがしました。
ソ連戦線のドイツはあそこまで酷かったのかな。士気低くて。
でも、西部戦線もこないだ観た「橋」では酷かったですね。

「バルジ大作戦」も観たいな。ツタヤにないんだよなあ。。
557名無シネマさん:03/05/14 08:06 ID:hRzQ43k1
ハンフリー・ボガードの「サハラ戦車隊」のリメイク版「デザートストーム/新サハラ戦車隊」で使われたM3リー戦車は「1941」で使われたモノとは別みたいだね
っーか、本物のM3リー戦車っぽいなぁ
558名無シネマさん:03/05/14 15:59 ID:kfpNpK4N
>>556
「戦争のはらわた」は敗走寸前の末期を題材にしてるからね
「炎628」って映画にも踏まれて潰れた人間の描写あるけど
ストーリーや暗く陰鬱な画面で「橋」よりも凹む可能性あるから無理にお勧めしないよ
BAD ENDだけどオレは嫌いじゃないけどね

そういえばうちの近所のツタヤにも「バルジ大作戦」のDVD無いよ〜(
559名無シネマさん:03/05/14 16:35 ID:lvZYYSht
>>558
DVDは出てないぞ
560ハリー・ボッテーと戦車の出来:03/05/14 16:54 ID:Hl/1etjq
>>555
バンブラの戦車はホントいい雰囲気だったなぁ
ヤークトパンターなんか一瞬本物かと思っちゃった
「プライベートソルジャー」の4号はちょっと平べったいけど制作サイドの気概は感じられる
「戦略大作戦」のティーガーは側面から見なきゃ相当の完成度だよね
タイトル忘れちゃったけどペンタゴン陰謀モノのフルスクラッチM2ブラッドレー相当いい出来じゃなかった?
>>557
「デザート・ストーム/新サハラ戦車隊」のM3リーはたぶん本物だろうね
しかしこれの邦題も酷いなぁ…
561名無シネマさん:03/05/14 17:04 ID:pKJlfThz
『戦争のはらわた』ってDVDでてますか?
562名無シネマさん:03/05/14 17:04 ID:3EeaklXt
『戦争のはらわた』ってDVDでてますか?
563名無シネマさん:03/05/14 17:13 ID:22BBmbCC
『戦争のはらわた』ってDVDでてますよ
564名無シネマさん:03/05/14 20:45 ID:Yx6amGql
『戦争のはらわた2』ってDVDでてますか?
565名無シネマさん:03/05/14 20:50 ID:lvZYYSht
>>560
あのブラッドレー偽者なの?
タイトルはペンタゴンウォーズだったな
566名無シネマさん:03/05/14 21:00 ID:F3yp1VHp
ペンタゴン汚職もので、本物がでるのは難しいと思われ。

ああ糞。そろそろ核戦争もので「ラスト・カウントダウン」級の
面白い映画みたいなあ。トータルフィアーズは未見だけど、あれ、
ペンタゴン・ウォーズと同時期で、米中核戦争もののTV映画なかった?
あれ見たいなあ
567名無シネマさん:03/05/14 23:20 ID:ZLWyLQFM
>>544
遅レスだけど「マーシャル・ウォー」面白かったよ
「グローリー」「戦火の勇気」の真面目な監督だからか
テロ戦争を扱ってても、テロ犯との対決を焦点にした話では無いのが好感が持てます。
568名無シネマさん:03/05/15 17:01 ID:ps8Qxb/u
>>564
ドイツ盤なら見かけたことある。
569名無シネマさん:03/05/15 20:15 ID:9P6qn0qz
「戦争のはらわた2/戦場の黄金律」
ビデオ持ってる...
監督は「ワイルド・ギース」のアンドリュー・V・マクラグレンだし
キャストだって1作目に引き続きクリューガー役のクラウス・レーヴィッチェも出てるのにこの完成度の違いは...

たぶんロバート・ミッチャムの寝呆け顔のせい。

話しのタネに観るにはいいのかな?
570名無シネマさん:03/05/16 04:56 ID:ot7TadLD
「アンツィオ大作戦」なんていう駄作がDVD化されてて
「バルジ大作戦」がなんでDVD化されないんだーっ!
571名無シネマさん:03/05/16 16:20 ID:efi8l4x3
バルジもいいが空軍大戦略も出ないね
572☆鬼軍曹☆:03/05/16 16:34 ID:esMC5gSZ
「空軍大戦略」もまだなのか...
タイトルに「大」がつくと敬遠されるのかな?(笑)

「スローターハウス5」もDVD化熱烈希望〜
573名無シネマさん:03/05/16 18:16 ID:6OuxszD9
荒鷲の要塞まだDVD出てないよなぁ〜?音楽がカッコいいんだなこれが!
574名無シネマさん:03/05/16 21:08 ID:XlKHCMFp
空軍大戦略、なぜかビデオ廃盤、DVD未発売だなあ。いま中古LD安いから700円でGETしたけど、いいかげん、輸入しようかしら。オホホホ。

あとはやっぱツェッペリン欲しい
575名無シネマさん:03/05/16 21:38 ID:JFFJSGAX
ブルーマックス出てるね!
鷲は舞い降りた買ったぞぉ〜!
暁の七人 出てないよね?
576名無シネマさん:03/05/16 21:45 ID:rnSTYuoe
「空軍大戦略」と「633爆撃隊」のDVD、
アメリカ盤が5月20日発売です。
577名無シネマさん:03/05/16 22:21 ID:rnSTYuoe
5月20日発売の戦争映画関係アメリカ盤DVD(再発含む)。
「鮮血の情報<未>」13 Rue Madeleine ~ James Cagney
「攻撃」Attack ~ Jack Palance
「空軍大戦略」Battle of Britain ~ Michael Caine
「ブルーマックス」The Blue Max ~ George Peppard
「砂漠の狐」The Desert Fox ~ James Mason Our
「史上最大の作戦」The Longest Day ~ Richard Burton
「ダイヤモンド作戦」Operation Amsterdam ~ Michael McCarthy
「パットン大戦車軍団」Patton ~ George C. Scott
「ビスマルク号を撃沈せよ!」Sink the Bismarck! ~ Kenneth More
「シンレッドライン」The Thin Red Line ~ Sean Penn
「ウィンドドーカーズ」Windtalkers (Special Director's Edition) ~ Nicolas Cage
まだ他にもあるかも。
・・amazon.comで調べました。
578名無シネマさん:03/05/16 22:40 ID:KwSw7TFI
>>577
「空軍大戦略」と「攻撃」激しくほしい
579_:03/05/16 22:44 ID:13+LBZ5W
580577:03/05/17 01:12 ID:CBQFxwpN
「633爆撃隊」と「モスキート爆撃隊」が抜けてますね。
581名無シネマさん:03/05/17 04:09 ID:nHJdFkJH
さっきTV見てたら、「エニグマ」5/17?公開だかのCMやってた。
とっくに公開されてたと思ったのに・・・・

これってアラン・チューリングとUボートのあれでしょ?
582名無シネマさん:03/05/17 04:46 ID:+V28PQh1
あぁアレだね
一応原作は読んだよ
「ビューティフル・マインド」みたいな作品にならなきゃいいけど…
583名無シネマさん:03/05/17 04:50 ID:nHJdFkJH
原作ロバート・ハリス(ファーザーランド書いた人)の新潮文庫「暗号機エニグマのなんとか!」かしら?

買ったまま、どっかにほったらかしで・・・読まにゃならん。
アラン・チューリングものって他にも過去あったから、どれがどれだかわからん・・・
584名無シネマさん:03/05/18 01:13 ID:YtiZi9Dn
「暗号機エニグマへの挑戦」?

どこかのサイトにも出てましたが興味のある方は「暗号攻防記」の併読をお勧めします
ネタを明かせば「暗号機エニグマへの挑戦」は(略
585さて寝るか:03/05/18 02:27 ID:BL9WLPZ3
暗号攻防記いうと文春文庫で、一時期、軍板あたりで話題になったあれですか。
ロバート・ハリスは「ファーザーラント」が素晴らしすぎて、「アルハンゲリスクの亡霊」の大馬鹿ぶりに失望しましたが、どうもお話では「暗号機エニグ・・・」はいただけないようですな(w

いまTBSの新作映画予告編みたいな番組みてたら、ヴェルナー・ヘルツォークが
「神に選ばれし男」?とかいうタイトルで、新作こさえてました。
主人公はハヌッセン(ワイマール末期の星占術師。ヒトラーの寵愛をうけただか殺されただか)。なんでまた・・・

大昔、クラウス・マリア・ブラダウアーとかいう俳優がイシュトバン・サボーいう監督で撮った題材の気もしますが、30年代ドイツの街にSAの茶褐色があふれる風景は嫌いじゃないので、要チェックですな
586582:03/05/18 08:43 ID:zxwdmQH1
いやー原作はいただけないってことは無いんだけど映画自体をまだ予告さえ見てないしなぁ?
エニグマって実際は英独開戦早々にイギリスに解読されちゃってたんでしょ?
史実はともかく、映画として面白ければいいなと思うよ
587名無シネマさん:03/05/18 17:00 ID:ogRNXTKF
お話きいてエニグマ関連、ちょっと調べてみましたが、結論からいうと
「諜報の歴史はなにが真実かわからない」ですね〜。

エニグマの民生要原型機は1923年以来、ドイツ国外に売られますが、ナチ政権下
で国外販売禁止。以後、ドイツ陸軍による独占的な研究製造がおこなわる・・・
とここまではいいのですが、1939年の開戦前に英(電子的解析)仏(ドイツ人技
術者の買収)ポーランド(統計的数学解析)三国の協力によりほぼ、ハードの複
製品をつくれるまで至った・・・ようです。

ただ、ハードはこさえられてもソフト(暗号解読キー)の解析がすすまない。
ドイツも陸海空三軍べつべつにエニグマ・ソフトを違えて使用してるので、それ
ぞれの分野で解読が必要。

そこで大陸撤退後、英国の暗号解読グループは、ドイツ空海陸の順番でソフトを
といていったのですが、9割がた解読なったのは、映画にもなった「U571」の頃
の1942年秋(史実モデルらしきU559のエニグマ交戦拿捕は42年10月)から翌年初
等にかけて・・・らしいです。
588名無シネマさん:03/05/18 17:20 ID:ogRNXTKF
・・・らしいらしいと結びましたが、諜報は軍事のなかでも高度な秘密になりま
すから、歴史上の過去となっても「国家機密」と「老人となった関係者のタワゴ
ト」の区別が難しいんですよね。

エニグマの名前が世間に出てきたのは、1974年に出版された元英国空軍大佐ウィ
ンターポザム著「ウルトラ・シークレット」(邦訳 早川書房)を嚆矢とします
彼は戦時中、英国エニグマ解読班と秘密情報部SIS(連合軍内への解読情報配布
を担当)の連絡官をつとめました。

彼の著者のなかにある「チャーチルはエニグマ解読の事実を隠すため、ドイツ空
軍に適切な防空指示をせずみすみす自国爆撃(コベントリー爆撃)を許した」と
か「クルスク戦のソ連の勝利は英国によるエニグマ情報の提供のおかげ」とか
いろいろ論議をよぶ主張をしてます。

589名無シネマさん:03/05/18 17:22 ID:ogRNXTKF
とまあ、このへん、U571公開当時、あちこちで議論されましたが、今回の映画はどうなんでしょうね〜。

>>586
>史実はともかく、映画として面白ければいいなと思うよ

いや、まったく同感です。わたしも戦争映画はあるだけで有難いと思うほうなんで。
シンレッドラインやパールハーバー叩きの狂気の沙汰は避けたいところです(苦笑
590名無シネマさん:03/05/20 14:18 ID:/ReIolxw
「西部戦線異常なし」の映画は名画かもしれないが不満な点がある。
反戦が前面に押し出されていて、失われた世代、戦争に狩り出された世代の
虚しさが表現できていなかった。
また死んだ者に対して、もう関係の無い物であるといった部分も
あまり上手く表現できていなかったように思う。
原作を限られた時間の中で表現するのはやっぱり限界があなあ。
591名無シネマさん:03/05/20 22:18 ID:BeE1EEP7
不覚。「心の地図」なんて映画あるの?
ドレスデン爆撃映画。

しらんかった
592名無シネマさん:03/05/20 22:34 ID:ae+MKFDZ
>>590
脚本もともかく制作年度から推測すると心理描写等を表現する技巧が
まだまだだったってこともあるんでしょうね?

「西部戦線異常なし」のリメイク版の「愛する時と死する時」(だっけ?)も
久しぶりに観てみたいけどビデオもDVDも現状で出てないや〜
593590:03/05/21 12:30 ID:K0jWV86h
>592
オイラはここの皆様方のように知識がないからわかんないけど、
それはあると思う。まるで筆でなぞるようなものになってた。
ある程度の形は合ってるかもしれないけどねってかんじで。
リメイクもあるんだ。今度見てみます。
594通りがかり:03/05/21 12:50 ID:FLztOEbq
既出かもしれんが意外なところで、
アランパーカー監督 ピンクフロイド ザ・ウオール、バーディー
ちょびっと挿入される戦場シーンはそれだけで1本作品作ってほしいほど素晴らしい。
ピンクでのWWU塹壕英国軍は最高!!
あっ、あとエヴィータのアルゼンチン軍もいい。
595名無シネマさん:03/05/21 16:23 ID:9G/5lrFy
モンティ・パイソンのライフオブブライアンもそうだけど、
血糊とか塹壕の不潔さ、英国映画はワンカットでえがくのうまいと思います
596((≡゜♀゜≡)):03/05/21 16:24 ID:aR2Fkcvg
おすすめよ(≧▽≦b)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
597名無シネマさん:03/05/21 17:24 ID:SjXh1mM+
>>594
そっかなぁ?
「バーディ」の戦場シーンなんて思いっきり煙で誤魔化してて
「随分あっさりした戦場だな?」と思っちゃったんだけど…
>>595
モンティ・パイソンはかなりブラックだけど珍兵器もよく出てきて好き。
598名無シネマさん:03/05/21 18:57 ID:/Lf2NUIK
映画の中で銃で撃たれる演技っていろんなスタイルがあるけど(コロって倒れたり、ひざまずいて死んだり)、
どの映画の死に方が実際に近いの?
599名無シネマさん:03/05/21 19:13 ID:QLcacuxk
>>598
倒れる演技が色々あるように
実際の倒れ方にも色々あるのです
600600get:03/05/22 00:08 ID:AUTnw46Q
たったいま「ビスマルクを撃沈せよ」見終わった。
面白かった。ナチ党の信服者リュッチェンス提督と純粋な船乗りリンデマン艦長
の描き方とか、まだ戦時プロパガンダ映画の尾をひきずってるともあるけど、
やっぱホレーショ・ホンブロワーの原作者だけあって、よくできてるなあ思った。

明日は、グラフ・シュペー号見ようっと
601名無シネマさん:03/05/22 01:08 ID:LrprqIvl
>598
「橋」でドイツ少年兵に降伏勧告をして撃たれたGIの死に方が
実際に近かったらすごくヤダ。
602名無シネマさん:03/05/22 02:54 ID:VOwirP3v
↑アレは初めて観た時は笑っていいのか一瞬迷ったけど
2度目以降は結局笑っちゃったな♪(笑)

なんか他スレでそんなのあったなぁ?...
603名無シネマさん:03/05/22 03:03 ID:guyZKUon
↓これだな

笑う場面じゃないのに笑いが起きたシーン
http://tv.2ch.net/test/r.i/movie/1027961093/
604名無シネマさん:03/05/23 06:59 ID:RZQG7UG/
撃ったことも撃たれたこともないけど
交通事故でバイクのステップがヘソの下にブッスリ突き刺さった時は
腹に力が入らなくてまったく上体を起こすことも出来なかったよ
605名無シネマさん:03/05/23 07:11 ID:JfAQFB0c
606名無シネマさん:03/05/23 08:22 ID:W1KZAKDS
さすがにプラトーンのあの死に方はないよねぇ。
607名無シネマさん:03/05/23 11:15 ID:h7NZ8KiM
キャッチ22で友達の乗った飛行機に「オーイ」って手を振ってて
そのまま飛行機の翼で上下切断されるシーンも笑ったな。
608名無シネマさん:03/05/23 22:21 ID:iV5kZs2t
>>607
それは笑うとこ
609実は実話です...:03/05/24 02:28 ID:k5ahkj4L
「エニグマ観に行こう」って彼女を誘って新宿で待ち合わせたら
なんの前振りも無く「8miles」って映画を観るハメになった。

チャンチャン♪ なのか?
610名無シネマさん:03/05/24 09:26 ID:KuMC7h+m
エミネムと間違えられたか...?
611☆鬼軍曹☆:03/05/24 11:16 ID:R6qMGcR6
「ヤンクス」(原題:Yanks)
1979年アメリカ
主演:リチャード・ギア
監督は「マラソンマン」のジョン・シュレンジャー

ノルマンディ上陸作戦に向けてイギリスに駐屯したアメリカ兵とイギリスの人たちとの交流を描いた作品
BOBのイギリス駐屯エピソードを観てたら思い出しちゃった
結構好きな映画なんだけど一般的に知名度も評価も低いのが残念...
ビデオも廃盤、DVD化の予定も未定かぁ
612名無シネマさん:03/05/24 14:20 ID:ops/zGMQ
既出だけどこないだブラックホークダウン観た。
以前NHKの「映像の20世紀」だかで実際のソマリア紛争の映像(市民が米兵の死体を
市内引きずりまわしに……)を観たことあったから、墜落したヘリを
守っていたレンジャーが引きずり出されるシーンでかなり鬱に。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
613名無シネマさん:03/05/25 06:16 ID:1C/H+Jcc
>>612
あの報道写真は強烈だったなぁ
オレが遺族だったら泣くどころじゃ済まないかもしれないよ...
614名無シネマさん:03/05/25 09:10 ID:DBuUyntu
>>612
本当にどうでもいいことなんだが、レンジャーじゃなくてデルタだね。
細かくてスマソ
615名無シネマさん:03/05/25 17:14 ID:vKNnma3F
バンド オブ ブラザーズはWOWWOWで見て激しくDVDを切望したよ。

リアル戦争体験者の親父と今度実家にDVD持って行って一緒に見ようと思う。
厨房の頃から俺が戦争映画(当時はプラトーン、ハンバーガー・ヒル、
フルメタル・ジャケット)見てると寄ってきて一緒に見てたよ。

最近は戦争モノでも東西冷戦モノがかなり見たいんだけどおすすめは?
プライベート・ライアンからバンドオブブラザーズ、東西冷戦実話モノ
を立て続けに鑑賞したいのですが、、。
「?デイズ」?コルセアが出てくるキューバ危機題材のやつは好きだったが
ヨーロッパ舞台のものとか無いだろうか?

616名無シネマさん:03/05/25 19:05 ID:rTj8DBMt
>615
「対決」はどうですか?
冷戦時代の西ドイツとチェコスロバキアの国境で米ソ陸軍の司令官同士が個人的に
嫌がらせを繰り返すというストーリーです。
米軍の司令官(ロイ・シャイダー)が家族に誕生日を祝ってもらえなくて腹いせに
越境してソ連軍警備兵に銃を突きつけてバースディ・ソングを強要する辺り笑えま
した。
嫌がらせがエスカレートして最後は部隊同士が一触即発状態になりますが…。
617名無シネマさん:03/05/25 19:33 ID:LlSR6ZpW
>>600
I am engaging the pocket battleship!
618名無シネマさん:03/05/25 19:40 ID:DBuUyntu
>>615
私もWOWOWでみて、初めてWOWOW加入して心からよかったと思った。
それで全話ビデオにとり繰り返し観た。
WOWOWに入っていない香具師に優越感を初めて感じた。
が、あっという間にDVD化で激しく鬱。
まあ、初回BOXを買ったわけだが・・・。

ちなみにWOWOWは、結局それ以来観たいものも無く、先月解約しました。
619名無シネマさん:03/05/25 19:57 ID:knVMJ8GN
プライベート・ソルジャーって映画もよくない??

620名無シネマさん:03/05/26 07:33 ID:5jskdWcI
ジョン・アーヴィン??長いこと「帝国の逆襲」こさえた人の映画としか覚えて
ないけど、いま調べたら、あっちはアーヴィン・カシュナーだった(w
そこそこ良かったような。
「戦争の犬たち」「ハンバーガーヒル」の巨匠でんな

ヒュルトゲンの森で消耗した米29師団の話。全然関係ないが、レマルク「西部戦線以上なし」のなかで
登場人物が皆、異常にタバコの配給に執着する。この映画みて理由わかった。
戦場の一番安易な精神安定剤 兼 暖房として、タバコは必需品なんだね。
煙草すわぬ主人公が、喫煙者になるお話。

・・・いま調べたら、Iカシュナーは「特攻サンダーボルト大作戦」一本とってた
621名無シネマさん:03/05/26 16:36 ID:YuueNYGE
>>620
アラブのアサシンじゃあるまいし、覚せい剤配給するわけにはいかんからな。
兵士は戦争終わったら復員するから。
622名無シネマさん:03/05/26 17:11 ID:YtR0jy1f
エスケープフロムアフガン駄目ぽい
623名無シネマさん:03/05/27 18:24 ID:yHsR1s5O
だれか『How I won the war』観たことある人いるかな?
624☆鬼軍曹☆:03/05/27 21:50 ID:WDBJDsUA
>>623
どんな作品ですか?
625名無シネマさん:03/05/27 21:53 ID:wR7uVUh5
今日は日本海海戦のあった日だったんだが、みんなノータッチだな・・・
626名無シネマさん:03/05/27 21:55 ID:gcz9pwFi
リチャード・レスター監督の邦題「ジョン・レノンのなんとか」
(レノン出演は15分くらいで主役は別だけど)て奴みたいですよ

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000059H97/qid%3D1054039906/sr%3D11-1/ref%3Dsr%5F11%5F1/103-9268194-8331013
627☆鬼軍曹☆:03/05/27 22:39 ID:B1qdeDQ+
>>626
情報サンクス♪
「ジョン・レノン ぼくの戦争」の原題だったんですね
>>401で紹介されているようにかなりのラリラリムービーですが私は結構好きです♪
観たのは13年前ですが軍装考証も侮れないモノがあった気がしますね
628名無シネマさん:03/05/28 00:12 ID:e+wRnQCZ
>>625
戦争映画に興味がある=戦史に詳しいor興味がある。
という訳ではなさそうだからねぇ
軍事板なら話題になっているのでは?
629山崎渉:03/05/28 08:55 ID:jad5O1ej
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
630名無シネマさん:03/05/28 18:50 ID:daXg35S0
「Juliet 64, this is 25, come in!! Over!!!」
「Juliet 64, this is Choke 4!!!」
631名無シネマさん:03/05/28 18:51 ID:daXg35S0
「61's goin' down, 61's goin' down.」
632名無シネマさん:03/05/29 11:30 ID:iegXAOqE
昨夜やっと見ました・・・「ノーマンズランド」
まあ最初からわかっていたことだが、悲しい話だよなあ・・・
なんか反戦映画っつーときれいごとばっか並べる感があるけど、
旧ユーゴものはまるで救いようがないんだよな。
チェチェンの首切り動画みたいなことがこっちでも普通に行われていたんだろうな
と容易に想像出来る。泣けた。
633名無シネマさん:03/05/29 12:11 ID:5Xkhkwp7
>>632
見てみる。
自分は、フォレスト・ガンプが大好きです。
634名無シネマさん:03/05/29 13:07 ID:MPDZUNjX
「ゴースト・ソルジャー」

スピルバーグったらまたレンジャーの救出モノかぁ…
大丈夫なのか?
635名無シネマさん:03/05/29 22:38 ID:34Eb5DFi
>>630-631
「ジュリエット64へ、こちらジュリエット25、応答願います!」
「ジュリエット64!こちらチョーク4!」
「61、墜落します。61、墜落します。」
ブラックホークダウンだっけ?

そういや「プライベートライアン」でトム・ハンクス、
「フランス語とドイツ語が話せるやつがいるんだ」みたいなこというシーンで
なぜか「French」じゃなくて「Spanish」ていってたね。
なんで?
636名無シネマさん:03/06/02 05:10 ID:aEyEDHdi
「ゴースト・ソルジャー」の情報無い?
637名無シネマさん:03/06/02 20:29 ID:Cxbcf0wp
ほしゅ
638☆鬼軍曹☆:03/06/03 12:02 ID:0ctjX/oZ
>>637
いや〜保守age申し訳ないです
私もここの>>1として名無しで自作自演して保守ageしてるんですがなかなか盛り上がりませんねぇ?(汗笑)
あんまり気が進まないけどやっぱり「エニグマ」観に行かないと駄目なのかなぁ…
「TAXi3」やら「マトリックス・リローデッド」の先行ロードショー観てる場合じゃなかった(汗)

「スパイゾルゲ」はちょびっと観てみたい
639名無シネマさん:03/06/03 12:43 ID:Wxnl0bcn
>632
私も見た。。
恐怖と戦慄、憎しみと報復の連鎖、戦争の醜悪さ悲しさ滑稽さ
強烈なメッセージであるからこそ「笑い」も光る
ストーリーテーリングに押しつけがましさが無く、
文句なしに面白かった
640名無シネマさん:03/06/03 14:54 ID:ao8TKgCO
「ブレイブハート」好きな人いないかなぁ
641名無シネマさん:03/06/04 01:05 ID:frNfXxh4
ヨッヘン マルセイユ伝記映画『アフリカの星』
観られた方、このスレにいませんか?
評価聞きたいな。
“ヴェスターヴァルト”の軍歌歌いながらの行進シーン
よかったと思いません?
642☆鬼軍曹☆:03/06/04 05:44 ID:2a3dDjr5
>>591の書き込みが気になって「心の地図」をずっと探してたんですが
今日やっと近所のTSUTAYAで見つけて観てみました
戦争を背景にしたヌルい恋愛モノと思いきや心理描写がえらく不思議な面白い作品でした
しかしドレスデン爆撃以降の展開ははちょっとぶっ飛び気味で正直よう判らんし大人になってからのヒロインが微妙だったけど...(笑)

でも他の映画では滅多に見られない閉塞気球のディティールが見られることやアブロランカスターの出撃シーンはかっこいい!
(ってB級作品の楽しみ方って結局こうなっちゃうんだよなぁ...)
643_:03/06/04 05:50 ID:NKThh81y
644☆鬼軍曹☆:03/06/04 08:32 ID:7HtceeIc
>>642補足
大人になってからのヒロイン役は「ニキータ」のアンヌ・パリローだったか...
観終わって何時間も経ってから気付くとは鬱...
645名無シネマさん:03/06/04 14:06 ID:2XOxAehG
「プライベートライアン」の前半部、「ブラックホークダウン」の様な
リアルな戦闘描写のある映画って他にありますか?
特にブラックホークダウンの様な感じの。

教えてくんでスマソ
646名無シネマさん:03/06/04 14:54 ID:Cy31oTnX
戦争アクション物として「ナバロンの要塞」は好きだな。
続編の「ナバロンの嵐」はイマイチだけど
647大量生産 ◆T34/85nYIw :03/06/04 16:31 ID:Ooq5+ioh
>>646
>「ナバロンの要塞」
>「ナバロンの嵐」
展開がほとんど一緒。
648名無シネマさん:03/06/04 18:20 ID:sxzjQDnk
>>645
「プライベート・ライアン」を境に最前線描写は変わったと言っても過言ではありませんが
あくまで作家の表現方法の一環でもあるし描写方法の流行のひとつだと思うので
「バンド・オブ・ブラザーズ」や「ブラックホークダウン」くらいしか私は知りません

下記スレッドも参考にされてみては?
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
http://tv.2ch.net/test/r.i/movie/1053266263/
【映画と銃砲・火器・兵器・爆薬・凶器類】第2部
http://tv.2ch.net/test/r.i/movie/1031796009/
649648:03/06/04 18:40 ID:u0F7m9hd
ちなみに
「タイガーランド」の画質の粗さは明らかに「プライベート・ライアン」以降の表現方法を踏襲したものと思われますし
ベトナム戦争当時のカラーフィルムの色再現性を狙ったものだと思われますが
物語の舞台はアメリカ本国の訓練所であってちょっと趣旨が違うし表現方法の流行を追っただけの滑稽なものに思えました。
650名無シネマさん:03/06/04 21:12 ID:HuoiXQur
ブラックホークダウンってリアルだったか?
映像は綺麗だったけど、アフリカ兵が間抜け過ぎて萎えたんだが。
まあ実際殺されまくってたんだけど。
651名無シネマさん:03/06/04 23:47 ID:p836dYMX
>>645
ここもどうよ↓

今までですげぇと思った戦闘シーン
http://tv.2ch.net/test/r.i/movie/1049537525/
652名無シネマさん:03/06/05 12:34 ID:R7hg+ohW
>650
プロとアマの差が出ていてオレはリアルに感じたけどな。
内紛ばかりでロクに教育を受けてない民兵に、銃持たせて「撃て」っつっても
あんな物かと。
653645:03/06/05 13:03 ID:uG8QngsK
>>646-652
ありがとうございます。
早速いくつか探してきます!
ほんとありがとう。
654名無シネマさん:03/06/05 13:25 ID:YrKRgBK1
「ナバロンの嵐」はやっぱ本家本元には敵わないんだけど、
遠くから標的のダムを眺めるシーンだけは好きだ。
655名無シネマさん:03/06/05 15:21 ID:vSDZatk6
>>654
あっ、私もそのシーン好きです

ところで「ナバロンの嵐」って「ナバロンの要塞」の続編なんでしょうか?
私はリメイクだと思っていたんですが?…
656名無シネマさん:03/06/05 18:02 ID:t98GRuv8
>>655
原作もあるし続編だよ。
まぁ「嵐」の映画が当たったんで続編書いたんだろーけど。
657名無シネマさん:03/06/05 18:40 ID:3sXtZilz
>>645
リアルな戦闘描写って何だろう?
658名無シネマさん:03/06/05 21:03 ID:ZqyeAWMf
カジュアリティーズは見た後へこんだよ
659名無シネマさん:03/06/05 21:18 ID:9PeZzTGW
兵隊やくざ・・好き
660名無シネマさん:03/06/05 21:24 ID:P79V1cuH
(多分)リアルなのは「ブラヴォー・ツー・ゼロ」。
少人数で戦車に攻撃しかけながら逃げるシーンとか
検問突破するシーンは動きが本当の兵士ぽくて萌え。

661名無シネマさん:03/06/05 23:45 ID:yMK/bVwE
「ブラックホークダウン」は、リアルかどうかは別にして市街戦の難しさを
十分に描いてると思う
その印象的な描き方がリアルだと感じる人もいるかと
662名無シネマさん:03/06/05 23:49 ID:BatAMTR+
ナバロンは嵐→要塞の順に見たので雰囲気がだいぶ違うのに驚いた
与太郎戦記っぽいノンビリした「〜嵐」もあれはあれで結構好きだ
663名無シネマさん:03/06/06 01:03 ID:rD2/fMXD
>>657
「リアル」って難しいですよね
もちろん私も従軍経験などありませんし
実際の戦闘はニュースや記録映像等で見るばかりですが
結局は観客にいかに「本物らしく」観せたもん勝ちってことですかね
664名無シネマさん:03/06/06 14:16 ID:78y/i8gA
ナバロンの嵐を見たときは、俳優に風格が感じられなくてショボイと
思ったもんだ。グレゴリーペックやデビッドニブンやアンソニークインの
顔ぶれのイメージが強かったもんで・・・
でも今思うと凄い役者揃ってるんだよな。ロバートショーやエドワード狐
が出てるだけで今や貴重な映画かも。

ただなんだろう、砲台を爆破するワクワク感が無い
ダムじゃ地味すぎ。
665664:03/06/06 14:18 ID:78y/i8gA
あ、そうだ。
ハリソンフォードが岩陰からワルサーP38でドイツ兵を
射殺するシーンがあったよね。
あれ見たときは「おめーはモーゼル使えや!」とツッコんでました。(w
666666:03/06/06 15:50 ID:N+DbLs9s
>>665
ハン・ソロかよっ!(笑)
667名無シネマさん:03/06/06 17:10 ID:CdqwoGP0
あげ
668名無シネマさん:03/06/07 07:31 ID:Ks9hlB8T
アパムの中の人も大変だな。
戦場逃げ回ったり、ヘリから落ちて秒殺されたり、
弓矢でモンスター倒したり。
669名無シネマさん:03/06/07 09:32 ID:r7d8eST3
おぉ
アパムは頑張っとるのか?

っーか、なんのことかさっぱり解らんが…
670名無シネマさん:03/06/07 16:05 ID:XienuoLv
「チェチェン・ウォー」を見ました。
前半は退屈気味でしたが、後半の戦闘シーンは
なかなかだったと思います。ゲリラに対してゲリラ戦って感じで。

最後に一つだけ。ジョンよ、くたばれ。
671名無シネマさん:03/06/07 16:45 ID:BvkFrxWJ
>ジョン
まあ、勘弁してやれよ。
一応命がけで助けに行った彼女が他の捕虜とヨロシクやってたりして
ヤツも大変なんだから。(w
672名無シネマさん:03/06/07 17:54 ID:BvkFrxWJ
チェチェンといえばロシアの「Чистилище」って戦争映画が凄かった。
2時間丸々、ロシア軍とチェチェンゲリラによる市街戦が展開されて銃声、砲声、
爆発音が鳴りっぱなし。
本物のT80が死体を踏み潰して走りまわるシーンはマジでゲロ出そうだったよ。
あとやたら身体欠損した負傷者とか、ゲリラが捕虜の首切ってRPGにぶら下げて
撃ったりとか…。
ある意味「プライベート・ライアン」を越えてたね。
673名無シネマさん:03/06/08 14:35 ID:IFlieQql
>>672
それ観たい!!
ツタヤでレンタルしてる?
674名無シネマさん:03/06/08 17:45 ID:rQfEMauo
>672
残念!日本未公開です。
一応紹介ページはこちら。(ロシア語だけど)
ttp://www.ropnet.ru/ogonyok/win/199813/13-10-11.html
675名無シネマさん:03/06/09 17:25 ID:wWRFMHQE
第27囚人戦車隊を見た。
前半辺りで駆逐戦車で機動戦やってたのに萌えた。
676名無シネマさん:03/06/09 21:42 ID:719ZSuW0
「キプール 勝者なき戦場」
みました。
つまらねえ〜!
なんだあの編集??グダグダじゃん。
あまりのつまらなさに、途中から吹き替えにして、かたでまに見てたんだが
最後までもたなかったよ。>爆睡行き
677名無シネマさん:03/06/09 22:53 ID:Tt9MkV+n
>672
行ってみた。見たい〜コレ!
スチールだけで萌え!
678名無シネマさん:03/06/10 21:28 ID:Bed5V4wu
>>676
> 「キプール 勝者なき戦場」

題名からして糞さが漂ってるな。
こういうテーマを真っ向から掲げてる映画って説教臭いだけでロクなのが無いね。
こっちは人の首や手足が派手に吹っ飛ぶのを見たいだけだっちゅーの!
679名無シネマさん:03/06/11 14:36 ID:Rmt4k0xi
千葉真一主演監督の映画
地雷原
見た人いますか?
680名無シネマさん:03/06/11 15:32 ID:WK+2XUbz
>>679
なんかタイトルからダメっぽい雰囲気が漂ってるけど
詳細キボーン
681679:03/06/11 16:07 ID:apriXDbG
いや好きな俳優が出てるから見てみたんですけどね
千葉真一が元傭兵でタイかどっかに家族と旅行に行ったら
昔の部下達と一緒に戦争に巻き込まれ
地雷原を突破するという映画です
説明下手ですみません。続けます
で、昔の部下で千葉に恨みを持つ男に妻と子供をレイプされます
結局最後は千葉の家族以外はみんな死にます
ちなみに私の好きな俳優はそのレイプ犯を演じた阿部祐二です
682名無シネマさん:03/06/11 16:13 ID:clqvt5hq
う〜ん…










やっぱ素敵な意味でダメっぽいね(笑)
683679:03/06/11 16:17 ID:apriXDbG
左時枝がレイプされてました
阿部祐二はかっこいい
684680:03/06/11 16:20 ID:PkzlZF5e
>>681
妻と子供に興味が逝きますた
(*´Д`)ハァハァ
685名無シネマさん:03/06/11 16:22 ID:PlyzD0Lz
一番最後に見たのが「戦争の犬たち」だな
面白くなかったよ・・・
686名無シネマさん:03/06/11 16:57 ID:F1yTvPu+
>>685
邦画の方なら面白くないかもね
洋画の方も一部のファンに刺さる程度だもんな…

俺は刺さったが。
687679:03/06/11 22:37 ID:lX2QJ0Zt
娘は谷内智美でした
688名無シネマさん:03/06/12 01:54 ID:nyHem3gW
「戦争のはらわた1」が全ての始まり。
WW2における、東部戦線ものに傾倒。

最近は、ジュド・ロウの「スターリングラード」。
前半はよく出来てました。
689名無シネマさん:03/06/12 02:45 ID:VGDBrxZ+
スターリングラードは、最初のポルガ川越しに戦火に包まれたスターリングラードの街が広がる場面と、
砲弾と戦闘機の砲撃に晒されながら渡河する所と、渡り終わってから二人で一丁の銃を持って
ドイツ軍にウラー突撃する所だけ良かった。
後半はウンコ。
690名無シネマさん:03/06/12 23:01 ID:OTfqQZVO
「帰らざる勇者」
昔、TVで3回ほど見ました。
こいつは、地味すぎますが、歩兵ものが好きな人なら、
激マストだと思います。

691名無シネマさん:03/06/16 00:06 ID:XJG/2kri
お前らに悪い知らせです。
「君を忘れない」の悪夢再び!?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jun/o20030614_20.htm
692名無シネマさん:03/06/16 01:44 ID:IEdFWg6m
>>691
ん〜まぁ角刈りにした意気込みは買うけど
作品の切口としてもう使い古された題材なのが気掛かり...
きっと歴史に埋もれる空気作品になることだろう。

それにしても辺見えみりはちゃんと黒髪にしたんだろうな?
693名無シネマさん:03/06/16 03:19 ID:lL8sSdE1
神風特攻隊でタイトルが「零 ゼロ」?
零式って特攻に使われたっけ?
被弾した零式が体当たりぶちかました例なら、
パール・ハーバーの時からあるが。
もっとも飛行場に突っ込んだので、
パール・ハーバーからははなれてたけど。
694名無シネマさん:03/06/16 09:00 ID:vQj63JM0
ま〜た史実ネジ曲げ負け犬根性映画の登場かぁ?
歴史に忠実でなくとも、もうちょっと新しいアプローチが欲しいところ。

しかも「ゼロ」ってアメリカ側の呼称で戦後に広まった名前じゃない?
戦時中の日本なら「れいしき」か「れいせん」っつー話し。
695名無シネマさん:03/06/16 16:38 ID:UIA1CZuZ
>>693
お前は少しは歴史の勉強をしなさい
696名無シネマさん:03/06/16 16:38 ID:UIA1CZuZ
>>694もね
697名無シネマさん:03/06/16 17:19 ID:IXydSLIS
文句だけ言って何も発言していない>>695-696の歴史観もぁゃιぃもんだかなー
698名無シネマさん:03/06/16 17:50 ID:RWVR2he/
ゼロって言葉も戦時中だって使ってた話だろ。
699695:03/06/16 21:09 ID:20I/QuyQ
>>697
初めて特攻作戦に使われた機体は零戦ですが何か?
ゼロ戦の名称は大戦後半には特に浸透してましたが何か?
戦時報道にも朝日新聞にもゼロ戦と書いてありますが何か?
700名無シネマさん:03/06/16 21:44 ID:WoF5h6Q4
>>699
それは良かったですね(^^;
701名無シネマさん:03/06/17 02:37 ID:hUm6dFx0
>>699
キモイ軍ヲタ消えろ
702名無シネマさん:03/06/17 03:03 ID:L3dhIszc
>>699
すまんな。
レイテ沖海戦(でいいよな?)の資料が手元にないもんでね。
703名無シネマさん:03/06/17 17:43 ID:G/ouYf2V
701は負け惜しみ言ってるように見えるな
704名無シネマさん:03/06/17 18:29 ID:4E+iovNK
どうだろう?
映画をより楽しむ為の予備知識なら知らないより知っていたいな
特に戦争映画というジャンルは「歴史」とは密接な関係にあると思うし

ということで軍ヲタの方は優しくレクチャーお願いします♪
705名無シネマさん:03/06/17 18:57 ID:ezY+OBFO
歴史的背景をある程度知ってた方が戦争映画は楽しめるよな、確かに。
706名無シネマさん:03/06/17 19:03 ID:3ICmdKek
6年ぐらい前に深夜やってた映画で確か(暗黒地帯)ってのがあったけど、
確か、映像の質、内容から言って戦前に作られた映画だと思う。
内容としては、太平洋戦争中の日本兵収容所のさまざまな出来事の話でした。
確か朝鮮人をバカにしてるシーンがあったっけ。
ラストのほうで妙な数え唄うたってた。(ばーかーもーあーるー)とか、(そんなん覚えてるとは・・・
もう一度見たいけど全然放送しないし、ネットでも引っかからない。
その映画についてだれか知ってる人いませんかー。
707名無シネマさん:03/06/17 22:15 ID:0vvWA1Bl
>>706
戦前に作られた、太平洋戦争中の日本兵収容所の話でした。

と言われても・・・・・・・・・・
708名無シネマさん:03/06/17 22:17 ID:xwhpKjQC
それはそうとナバロンの嵐のDVDを発売してくれたまえ、アンダーソン君。
709名無シネマさん:03/06/17 22:27 ID:L3dhIszc
>>707
てか、「戦前」と「太平洋戦争中」って、おもいっきり矛盾しとるやろ。
710名無シネマさん:03/06/17 22:38 ID:PLwB8SNb
>>706の続き
ちょっと言葉足らずかな?
その時夜中2時ぐらいでテレビ付けたら(どこのテレビ局か忘れた)
やけに古臭い映画やってたのは覚えてます。戦前だと思うけど、ちゃんと2時間
ぐらいの映画になってて、最後に出演者の名前も(明らかに手書き)でてたし、
名前が(暗黒地帯)とちゃんと新聞に載ってたので間違いなくあると思います。
95年か96年の盆の時期(8月13から15までだったか)の夜中に関西地区で
放送されていたのは覚えていますので、当時の新聞ある人は確認してみて下さい。
繰り返しますが、間違いなく戦争映画でした、間違いなく見ました。
711名無シネマさん:03/06/17 22:40 ID:PLwB8SNb
>>706の続き
ごめんなさい、全然6年前じゃなかったです・・・。
712名無シネマさん:03/06/17 22:44 ID:L3dhIszc
>>711
出演者は、わからないんですか?
713名無シネマさん:03/06/17 22:49 ID:L3dhIszc
『暗黒地帯』1993年/8mm/7min 監督●山本浩司
■初夏の風が快いある日。ラジオを聞いていたカタモギは偶然、謎の電波を受信してしまう。それは、Dr.デメサの地球侵略計画の全謀だった。「なんてこった!」カタモギはデメサの待つ城にたった一人で乗り込んでいく。しかし・・・

これなわけないんだよな・・・
情報量が少ないんで検索も思うようにいかんわ。
714名無シネマさん:03/06/17 22:59 ID:Tw7EhYfB
>706が、古い作品だから戦前のもの、戦争だから太平洋戦争と脊椎反射
して、内務班のいじめを日本兵収容所と脳内補完してしまった、と解釈
すると、山本薩夫の「真空地帯」の事をいってるのではなかと思うのだ
が、いかがかな、皆の衆。
715名無シネマさん:03/06/17 23:00 ID:PLwB8SNb
>>712,>>713
やっぱり検索したらそれが出たか・・・。
そうなんです、それじゃないんですよ。
ごめんなさい、出演者はわかりません。
今思い出したのは、ラストシーンで、兵士が脱走を企み、(これが朝鮮人か?)
(確か日本兵がちょんはバカとか何とか言ってるシーンがあったので
当時の時代の推測上朝鮮人のことと思われる。)
塀を乗り越えたところで全兵士に取り押さえられ、そこで話しは終わり、
最後に、カタカナで(これも明らかに手書き、(昔の映画ならではか?))
何か詩らしきものが出て、
そのバックが海(白黒でよくわからないが、そうだったと思う)
で終わり、だったです。
また思い出したら書きます。
716名無シネマさん:03/06/17 23:02 ID:PLwB8SNb
>>と思ったら、714さんが見つけてくれた。
多分それのことだと思います。ありがとうございます。
早速逝ってきます。
717名無シネマさん:03/06/17 23:14 ID:uWSzCbLB
しかし1952年とは、以外と新しかったのね。
今度ビデオ見てみます。
これで再確認できる・・・。
718名無シネマさん:03/06/18 01:20 ID:GoDzigGy
>>717
大きいビデオレンタル店や古いとこにはあるはずや。
大きくてふるいビデオ店が最高やな。
719名無シネマさん:03/06/22 14:24 ID:7gIv1R/p
朝鮮戦争物見たい「鬼軍曹ザック」とか。
720名無シネマさん:03/06/22 21:24 ID:3U5/AnHa
「スターリングラード」
エド・ハリス格好良すぎ
721名無シネマさん:03/06/23 18:32 ID:j+52zZF1
このスレ見て「シンレッドライン」観たけど文学的な最高戦争映画だね。
722名無シネマさん:03/06/23 20:38 ID:rITomen5
>>720あのおっちゃんカッコ良すぎ!


(σ ´Д`)σ < 2週間?

ファキンッシクスティーンミニッ >ヽ(`Д´*)ノ
723大量生産 ◆T34/85nYIw :03/06/24 19:26 ID:TLmSUwih
エド・ハリスにロンメル役をやらせたいと思う、今日この頃。
年齢的にも今が旬。
724名無シネマさん:03/06/25 03:39 ID:8Hn0kMmB
「633爆撃隊」と「荒鷲の要塞」、国内盤DVD化の情報はありませんか?
725名無シネマさん:03/06/25 10:30 ID:CowjzQpA
エド ハリスの目が渋すぎ!! なんかスナイパーって感じの鋭い目だね〜
726名無シネマさん:03/06/25 11:31 ID:HPB8Y0S3
やい若造ども、今夜NHKBS2で放送のロバート・アルドリッチ監督ジャック・パランス主演
「攻撃」を見やがれ。ドラマの濃さ、役者の濃さが違うぞ!
727名無シネマさん:03/06/25 16:01 ID:fepdhd2T
あれ大好き!なんで日本でDVDが出ないのか不思議な位だ。
ビデオ撮ろっと
クーニークーニー!援護する約束だぞ!
728名無シネマさん:03/06/25 16:26 ID:31+FFvfT
「戦火の勇気」の冒頭の戦車戦がカッコイイ
729名無シネマさん:03/06/25 23:11 ID:AGdPo+IW
藻前ら、大変です。
csだけど8月に太平洋戦争特集です。
http://www.nihon-eiga.com/special/yokoku.html
730名無シネマさん:03/06/26 10:13 ID:TUtsP1L7
「非常戦闘区域」って微妙だね
なんか、大作ぶってみた安っぽい邦画と同じ匂いがする
シリアスに行くと思ったら、時折エンターテイメントな色気を出したり
かといって内容がダメかというとそうでもない
もっと苦悩とか緊迫感のあるシーンを描けば良かったなと思うが
731名無シネマさん:03/06/26 19:28 ID:St9UUyLH
ワンスアンドフォーエバー借りて見ました。
プライベートライアンでは凄腕の狙撃兵だった俳優に
なぜ記者役をやらせるのか謎。
まずおまえが銃もって戦えやと小一時間(略
732名無シネマさん:03/06/27 13:12 ID:eBOcIgG6
エドハリスのロンメルはいいね。

でもアメリカさんには作ってもらいたくないな。
やっぱドイツ映画に期待だな。
733名無シネマさん:03/06/27 16:38 ID:bjIiVE4n
あー確かにタミヤの1/25ロンメル人形の顔は江戸ハリスだった。
734名無シネマさん:03/06/28 05:25 ID:FIRb9uZW
タミヤがイケないんだ!!
最近まで ヤクトの事ロンメルとか言ってて笑われたぞ。
735名無シネマさん:03/06/28 11:30 ID:Q+HZjmfR
イラク戦争報道見てると米軍はもう金輪際白兵戦とかやる気はない訳だね。
誤爆で民間人が何千人死のうとも。
736名無シネマさん:03/06/28 12:34 ID:IItp/r1I
だね。
737名無シネマさん:03/06/28 17:37 ID:cNFGoFQN
漏れらにとっては新しい映画のネタが生まれないから寂しいね

そういえばアフガンのハミド・カルザイ大統領がタリバン末期に
米軍の特殊部隊とで拉致作戦をやって失敗しなかった?
確かその時にカルザイは兄を亡くしてるはず
これを題材に映画作って欲しいなぁ
738名無シネマさん:03/06/28 17:46 ID:u3z28F3B
マスード兄弟とごっちゃになったよ。
739大量生産 ◆T34/85nYIw :03/06/28 22:09 ID:lOnE63LG
やっぱり似てるよな、エド・ハリスとロンメル。
ジェイムズ・メイスンも嫌いじゃないけど、
そろそろ新しいロンメル映画見てみたいな。

ちょっと前だけど、「スターリングラード」で
フルシチョフ役にボブ・ホスキンスを思いついた奴、
エライと思ったね。
740名無シネマさん:03/06/28 23:07 ID:saY/LFL4
二百三高地
最高
741名無シネマさん:03/06/28 23:18 ID:YEh/TfX5
マーク・ハミルの「最前線物語」、見た人いる?
742名無シネマさん:03/06/28 23:23 ID:/dJJ8QEP
>>741
DVD持ってるよ
743斥候:03/06/28 23:23 ID:8xtZwgnr
もう新しい戦争映画なんて作れん。唯一最近で斬新だった戦争映画といったらエネミーラインぐらいじゃないか?
744名無シネマさん:03/06/28 23:24 ID:Liz6yQtM
>>740
同じ脚本家の
大日本帝国はどう?
745名無シネマさん:03/06/29 10:24 ID:jccr4fwN
007で北朝鮮に潜入するというのを期待してたんだけど、
やっぱり華麗なスパイものだったもんなー。。。
まあボンド映画は舞台が華やかじゃないといけませんので、
北に大波サーフィンで接近するというアイデアには感心した。

東側諸国があった時代のような、閉鎖的で暗い世界がまた見たい。
社会主義崩壊は映画をつまらなくしちゃったよな。
746名無シネマさん:03/06/29 17:42 ID:pxTy3IuE
>>741
スターウヲーズの前だったね。戦闘服が時代考証通リ変わっていくのがオモシロかった
地雷ふんずけてタマ飛ばされてリーマービンの「去勢用の地雷だ。」てゆう台詞が強烈
だった。あのリーマービンの軍曹。望月三起也のまんが「最前線物語」に出て来る
スパイの軍曹にソックリ。知ってる人いる?まんがの方が10数年前なんだけど偶然?
747斥候:03/06/29 17:52 ID:qbR/QEuZ
エネミーライン来い
748名無シネマさん:03/06/29 18:21 ID:YZttgx+r
今は、総力戦じゃなく、局地銭で小規模戦闘だから
映画になりにくいんだろうね。
749名無シネマさん:03/06/29 19:57 ID:A18wS511
戦争映画じゃないけど『メギド』というホラー?映画に人類滅亡を企む邪教集団と
多国籍軍による総力戦がある。
航空機はCG、戦車は『若き勇者たち』のT72モドキとか『戦火の勇気』のM1モドキ
が出てた。
監督が某カルト教団の代表らしいのだが、確かにオチが凄かったなァ。(w
750名無シネマさん:03/06/29 20:44 ID:Kjk3qxci
最近見た戦争映画

ディアハンター
なげえ・・・。3時間もあると思わなかったから、
「これ終わるのか?」って変にハラハラしてしてしまった。
内容的にはどうなんだろ??狂気もの??
あんまり好きじゃない。

非常戦闘区域
これもまあまあだった。
全体的にくらーい感じで雰囲気でていたと思う。
これを見たら、自衛隊が武器を使えないまま
戦地に行っては駄目だと思った。
スペイン軍のアサルトライフルがかこよかった。
あれ、なんていう銃ですか??
751山中:03/06/29 21:21 ID:rOVb865p
ワンンスアンドフォーエバーはドンパチ始っちゃうと
宣伝で言ってるような家族愛云々な要素がかなり薄いきがする。
戦闘シーンはスゴイ。見る価値あり。

K−19なんか「世界は本当の愛を知る」なんて言ってたが
愛という要素じたい前半にちょっとでてきただけ。
はっきり言ってTVCMの言うことあてにしないほうが吉ですな。
でもネタ満載なので個人的にはおすすめ。

752名無シネマさん:03/06/29 21:24 ID:fjm7fr+q
ディアハンター。
いらないシーンが多いですが、
捕虜になった辺りから名作になりますな。

東部戦線の合言葉、「決して捕虜になるな。」
というのがよくわかります。

753名無シネマさん:03/06/29 21:32 ID:JyNxO4Fe
ところで、米軍のアフガン攻撃を映画化するって話、どこにいったんだろうか?
続報はまだなのか。
754山中:03/06/29 21:36 ID:rOVb865p
230あたりでBoB話題になってるけど。
戦況知りたきゃ本読んだほうがいい。
映画よりずっと詳しいし、
あのまま映像化してくれればかなりおもしろくなると思う。
絶対この本は読むべきだね。

755名無シネマさん:03/06/29 22:16 ID:sobZHe08
スターリングラード、山猫は眠らない以外で軍隊のスナイパーが
主役もしくは題材になっているような映画は何がありますか?
756名無シネマさん:03/06/29 22:54 ID:9YH5q9re
>>754
うん、原作は分厚いけど読みやすくて苦にならないね。
自分はドラマを見てから原作を読んだ。
登場人物の顔がある程度固定されるから
「あー、この場面か。」
等と思ってたよ。
しかし、あのまま映像化したら20話では収まらないと思う。
あれくらいで丁度いい。
757名無シネマさん:03/06/30 00:31 ID:lAt8pbVu
>>755
NHKとオストラリアの合作「最後の弾丸」
オチは生ぬるいが玉置浩二の狙撃兵がカコイイ
758名無シネマさん:03/06/30 03:41 ID:6WwpJTH0
>>752
「ディアハンター」に要らないシーンなんか無いぞ?
あの映画はベトナム戦争を背景とした青春映画なのだ



とマジレスしてみる。
759名無シネマさん:03/06/30 22:56 ID:43Mra9hx
最高の戦争映画:七人の侍
760名無シネマさん:03/06/30 23:18 ID:7gi1KE1s
>>758
いやー長すぎるっすわ。
同じベトナム戦争を背景とした青春映画なら、「アメリカングラフティー」
でよかろう。

狙撃兵もの「最後の〜」をレンタルするぐらいなら、
西部戦線異状なしをリリースしてくれNHKよ!



とマジレスしてみる。
761名無シネマさん:03/07/01 13:43 ID:qh3cv4Uc
>746
望月三起也はリー・マーヴィン好きだからね。
「ウルトラSHE」だったか何かにもリーさんていうあだ名のリー・
マーヴィン顔の女が出てきたり、作品中によく登場するよね、あ
の顔。
762名無シネマさん:03/07/01 14:09 ID:3aXkwJ1g
森、柱谷などサッカー選手も数々登場。
763名無シネマさん:03/07/01 21:53 ID:VmWVDR+P
 ( ´∀`) < 正直、映画を見て泣いたのはただ一度だけ
          それは「ムルデカ」でつ
764山中:03/07/01 22:06 ID:Gxs3Upn4
>>763
ラストしょぼすぎでしょ。パルト(だっけ)が死ぬところはじーんときた。

ラストに2000人の日本兵が祖国へ帰らず、インドネシアの独立のために
戦った。
とありますが。何で教科書に載らないんだろう。
そのことはインドネシア人は知ってるのだろうか、感謝されてるのだろうか。
765山中:03/07/01 22:16 ID:Gxs3Upn4
ちなみに1000人が戦死された。

ウィンドトーカーズって戦争映画のくせにアクション映画みたいだな。
めちゃくちゃだろ
766名無シネマさん:03/07/02 03:06 ID:7xmxf7dl
ウィンドトーカーズってアクション映画のくせに戦争映画みたいだな。
めちゃくちゃだろ。
767名無シネマさん:03/07/02 18:15 ID:MmYIl4ka
>>764
教科書に載せたら戦争が美化されるだろ。
768名無シネマさん:03/07/02 18:23 ID:cwjc4e4e
変な日本兵が出てくる戦争映画。
ロバートミッチャムが脇役で出てくる昭和18年「ガン・ホー」って知ってる?
769山中:03/07/02 19:07 ID:Xxbmf6io
>>767
チョンが許さないか
770名無シネマさん:03/07/02 20:28 ID:s5T5ao6Q
第二次大戦のドイツ軍物で、変な実験をしている所に
行って、ひどい思い(怖い思い)をする映画って知りませんか?
確かごく最近の映画ですね。もちろんDVDになってます。
表紙に黒いドイツ兵が載っているんですが・・・
題名を忘れたんで誰かわかる人お願いします。
771名無シネマさん:03/07/03 15:34 ID:Z1Bm0Qop
いま話題のアウンサンスーチー氏のおやじさんは日本軍と戦ったり
日本人と一緒に戦ったりした人なんだよな?
インドネシアじゃないけど。
772名無シネマさん:03/07/03 22:11 ID:1EfLWAim
必見!!!!!!!!

黒い太陽
石井細菌部隊
773GENERAL:03/07/04 21:07 ID:PFVMqhqA
774名無シネマさん:03/07/06 04:10 ID:Tc3wtfOw
生涯心に残るだろう映画「シンドラーのリスト」。
775名無シネマさん:03/07/07 19:33 ID:/gkuIqob
ノーマンズランド 結構よかったよ。
戦争映画ではない感じだが。
776名無シネマさん:03/07/09 10:59 ID:p43G0cSJ
プラトーンなんですけど、色々種類出ててどれ買えばいいか分かりません。
一番安い1990円のでもおっけーでしょうか。お願いします。
777名無シネマさん:03/07/09 12:12 ID:fyVUCKRt
ラストUボートってどうですか?
778名無シネマさん:03/07/09 17:34 ID:OMJ8owwk
フルメタルジャケットはある意味狙撃兵が主役級の働きをしてるな
779名無シネマさん:03/07/09 19:30 ID:t6klVqQv
あの女狙撃兵は、物凄い形相で撃っていたよな。
迫力が凄かった。
780山中:03/07/09 19:54 ID:FlnWcoJV
>>731
なにげに銃を持って戦ったぞ
781名無シネマさん:03/07/09 21:09 ID:mtDd24L0
>>777
ポーランド海軍のフォックストロット級が見放題。

話はまあ1回見たらもう・・・ってかんじ。
潜水艦好きなら買ってもいいかも。
ユリョンよりは遥かに良いw
782名無シネマさん:03/07/10 01:41 ID:+mHH4oMk
>>731
役者は役柄を固定視されるのを嫌がるから無理な話しだよね



って、マジレスしちゃったよ
783名無シネマさん:03/07/10 11:30 ID:3wf1I99u
>>771
日本軍の行いは残虐でやりたい放題やってたように伝えられているが
ビルマに限っては日本はイギリス植民地から開放してくれた国と
いうことになってるんだよな!
戦後の援助も貢献して、今でもビルマ人にとって
日本はいちばんの憧れの国、それ以上に英雄なのである。
侵略したことも事実ではあるが、こういった意外な一面ももっと
教育すべきだと思うんだがなあ・・・
784771:03/07/10 12:51 ID:SREWDpZ9
中国とかに兵隊で行って来て、何も話したがらない人とかいるそうで
かなりひどい事を実際やっていたんだと思うが、そればかりではなかった
だろうし。

昔知ってたフィリピン人のおじさんが嬉しそうに日本の童謡を
歌ってみせた時には何か複雑な気分だったな。
785名無シネマさん:03/07/10 14:50 ID:sT9Tugft
中国人にずっと優しく接していた士官は終戦後港に行くためのジャンク船を仕立ててもらったそうだが、
逆にずっと暴力的だった士官は終戦直後に行方不明になったことがあったそうだ
786名無シネマさん:03/07/10 20:10 ID:uVI7y7FZ
いい日本人もいれば、悪い日本人もいるって事だな
国の方針とは関係なく
787名無シネマさん:03/07/10 21:46 ID:3cnLswF5
ただ、戦場に行くといい人のはずの人が狂ってしまうっつう事もあるんでないか。
戦争映画のテーマとしてはありがちかもしれんが。
788名無シネマさん:03/07/10 23:35 ID:hlzmoE05
そんな戦争映画は数本しか知らん
789名無シネマさん:03/07/12 01:50 ID:rD4CcUaf
ユリョンって沈黙の艦隊ちょいパクッタ?
スコーピオンのアンテナケーブルみたいなやつ
使ってスクリューをぐりゅぐりゅグリュってするところ
790名無シネマさん:03/07/12 03:39 ID:5YpF7VH8
>>787
二百三高地での主人公の変貌振りは凄かった。
791名無シネマさん:03/07/12 12:18 ID:dtGd4Ct4
「スターシップトルーパー」なんかも、変わったよね。
792名無シネマさん:03/07/12 13:36 ID:Knr0Dy8W
>>791
>「スターシップトルーパーズ」
やっぱ戦争映画ととらえていいよね。
スターウォーズは違うだろうけど。
793名無シネマさん:03/07/12 16:58 ID:/bferH/+
↑だったら、「プレ出たー」もOK。
これも、戦争物ととらえていいと思います。
794名無シネマさん:03/07/12 17:18 ID:FELCXEc3
スターリングラードのジュウド・ロウってかっこいい!
でもドイツのスナイパー役の人の方が渋いな・・・。
795名無シネマさん:03/07/12 17:34 ID:+robHjRk
え〜!?
スタトゥルはまだしもプレデターはSF、もしくはSFアクションでお願いしたいです
スターウォーズは大河ドラマってことで。
796山中:03/07/12 20:39 ID:3Esuiuwi
BoBから引用
リプトン
「ドイツ兵を殺すことは、虫けらを殺すのと同じくらい簡単なことだったよ。」
「今はずいぶん変わってしまった。」




797名無シネマさん:03/07/13 07:25 ID:kTH8w/8Z
ムルデカは最悪の「戦争映画」だった。

最低のシナリオ、最低の演出、最低のイマジネーション。
あれでは、映画の主張が世間で馬鹿にされる。
あえてそうしようと企んだのかと思えるほど。
798名無シネマさん:03/07/13 13:37 ID:qFAJUxzJ
だがそこがいい・・・と言ってみるテスト

いいじゃんかようあんなのでも好きなんだよう つдT>
799名無シネマさん:03/07/13 19:52 ID:DlFAZJ73
何度観ても楽しめる「戦略大作戦」がハリウッドプライス1500円
で売っていたので迷わず購入。
イーストウッドの山田康夫吹き替えが入っていれば最高だったのに。。

WW2物ではないが「ズール戦争」も買いたかったけど
手持ち資金足りなくて購入断念。
知っている人います?個人的には好きな作品ですけど。
800名無シネマさん :03/07/15 04:34 ID:10dsg6Ov
ドンパチがないので戦争映画とは呼びにくいが、この間「謀議」を見ました。
個人的にはなかなか面白いと思いましたが、皆さんの感想はどうですか?
801山崎 渉:03/07/15 08:47 ID:b0TiSZlH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
802名無シネマさん:03/07/15 19:01 ID:KfBZ3SRT
「女王陛下のユリシーズ号」って映画化されてませんでしたっけ?観た記憶はあるんだけど
検索してもないんだから脳内で見たのかな。
803名無シネマさん:03/07/16 07:05 ID:8mJf0MOj
「アトランティス 失われた帝国」に潜水艦ユリシーズは
出てくるが...
804名無シネマさん:03/07/16 13:55 ID:YOTzhOfD
ジルバ大作戦、当時は感動したんだけど今見るとショボイ。
805名無シネマさん:03/07/17 02:23 ID:ZavwLE5M
ここ参考にしてブラックホークダウン見たけどよかたー
やっぱりグラディエーターとなんとなくかぶる気がしました個人的に
次は何にしよっかな
806名無シネマさん:03/07/17 02:53 ID:n/vdBELv
G.I.ジェーンはカブらないと思うけど観てみる?
勧めておきながらも好きな作品じゃないけど...
807名無シネマさん:03/07/17 12:04 ID:tPUOihdL
>>804
・・・えーと、ネタですか?
808名無シネマさん:03/07/18 06:32 ID:Hx/ZdakQ
タイトルネタくらい流せよ
ホント映画板って真面目たな
まぁそこがいいんだけど。
809山中:03/07/18 07:21 ID:+HIfdZ+G
バルジ大戦で101でてきますか?
810名無シネマさん:03/07/18 08:09 ID:TAyzQZ7v
出ません
811名無シネマさん:03/07/18 12:12 ID:YyJ6EMZn
頭を空っぽにして見ることができれば
「バルジ大作戦」は、とってもに面白い映画。

一回くらい見ておけ。
812名無シネマさん:03/07/18 12:17 ID:B5JMy/98
昔の映画をどう見るかって話だよな。
今のやつの方がリアルな風に作ってあってダメな事もあるし。
813名無シネマさん:03/07/18 12:26 ID:TyPiLtvu
同じ戦争映画でもイタリア製だと鈍くさいのばっか。 戦争弱いのが関係してんのかな?
814名無シネマさん:03/07/18 13:00 ID:B5JMy/98
サッカーや車だと男ラスイのだが、軍事方面は弱いな。
銃なんて見てもデザインがちょっと繊細すぎて燃えない。
そんなイタリアの国民性もいいといえば平和的でいい。

そういう方面はやっぱドイツに限る。
アメリカも傾向は違うがいいけどな。
815名無シネマさん:03/07/18 15:08 ID:5VgOKHvs
しかーし!
日本の戦史に名を残す三笠はイタリア製だ。
816名無シネマさん:03/07/18 17:11 ID:5oU/Eg5h
三笠はメイドインUKじゃないの?なおかつヴィッカーズ社とか?
817名無シネマさん:03/07/18 17:51 ID:gaCq75k3
三笠は甘いぞ。って、それは三笠山>自分。
818名無シネマさん:03/07/19 22:33 ID:Ho3bkaI3
「ワンスアンドフォーエバー」つまんね。

Pライアンやシンレッドラインって凄く良く出来た映画なんだなあ
と実感したよ。なんでしょうね、緊迫感も恐怖感も悲しみも
モヤ〜ンとしか伝わってこないのはなんなんでしょうね。
819名無シネマさん:03/07/20 12:37 ID:/9Q0U673
ワンスアンドフォエバーを見たベトナム人はやっぱ
ムカつくんだろうねー。なんか蟻みたいに沸き出てくるんだもん。
唯一メガネかけたベトナム人の恋人か奥さんに手帳と写真が送られて
くるとこだけ、あれだけでも見る甲斐はあったかな。
820名無シネマさん:03/07/20 18:55 ID:heIDy/Mc
「ワンスアンドフォーエバー」最高!戦争映画で泣いたのは「プライベートライアン」以来
821名無シネマさん:03/07/20 21:53 ID:Vl6rjpcO
どこで泣くんだ?「ワンス〜」
822名無シネマさん:03/07/21 10:31 ID:15bDd5Nj
炎628ってどうよ
823名無シネマさん:03/07/21 20:10 ID:860W744J
織田裕二の「聞けわだつみの声」は結構好きでした。
随分前に雑誌の後ろの方に載ってたビデオの通販で同タイトルの
見つけたのですが兵隊さんの片足がちぎれた感じのパッケージで
作られた年はかなり古く出演者の名前も聞き覚えありませんでした。
買ってないから観てないけど、見た人いますか?
824名無シネマさん:03/07/21 21:41 ID:+m/LJaZ5
新しい方は観たな。
戦後50周年記念で作られたんだよね
同じ時期に作られたのは「ひめゆりの塔」と「君を忘れない」他に何かあったかな?
この3本の中では割と面白かったと思う
825山中:03/07/21 22:21 ID:G82OvhT9
>>821
たしかに泣き所はない。
>>818
戦闘に入ってからずっとやばかったと思うんだけど。
826823:03/07/22 00:08 ID:qZEkroNc
>>824私的には「ひめゆりの塔」はちょっと・・・
「ひめゆりの塔」は白黒で吉永小百合のが全然面白かったよ。
両手を負傷した兵隊さんが吉永さんに「トイレがしたい」みたいな
場面があるんだけど、こーゆーのってキツイなぁ・・なんて思った。
で、どんなふうにリメイクされたのかなって見たら後藤久美子に
兵隊さんが「ゆで卵むいてくれませんか?」だって。それなら
普通に辛くないよ。としらけた・・あと女生徒の眉毛も整ってて
小奇麗でリアル感がなかった・・残念

827823:03/07/22 00:10 ID:qZEkroNc
>>824
あっ!ごめんなさい・・勘違いしました・・・
3本の中で「わだつみ」が面白いって
おっしゃってたのね・・・スイマセン
828名無シネマさん:03/07/22 02:54 ID:Efqie3tb
君を忘れないってたしか木村拓哉とか松村邦洋が出てたやつだっけ?
とおもって検索してみたらでてきたのは痛々しい詩のようなものばかり、、、
当時は結構感動したな...
829名無シネマさん:03/07/22 10:40 ID:1JJKgRZI
「ベストガイ」は戦争映画ですか?
830名無シネマさん:03/07/22 14:43 ID:WTRE0BVh
厳密にいうと戦争じゃないけど映画の区分には一応入るんじゃないですかねぇ?
831名無シネマさん:03/07/22 18:19 ID:uhD98Q0r
タイムスリップして零戦海苔になるのがあったよね。あれはどう?
主演の人がNHKのトーク番組に出演したとき、
「公務員なんかヤル気のない糞ばかりだ」みたいな発言を
してて気持ちよかった。
832名無シネマさん:03/07/22 20:26 ID:aWuN3hsO
ウインズ・オブ・ゴッドだっけ?
元は舞台劇なんだよね
833名無シネマさん:03/07/22 20:55 ID:JvxXJu93
>>831
高校の時、会館で見せられたな。

珍レッドラインで感動したとか言ってる奴居るけど、あんな糞映画の何処で感動出来るんだ?
日本軍を馬鹿にしきった描写してて、激しく胸糞悪くなったんだが。
834名無シネマさん:03/07/23 01:02 ID:c9waGiBR
ひとそれぞれ
835名無シネマさん:03/07/23 10:21 ID:FdTUE2SL
それは、大前提で話してる板だよ
836名無シネマさん:03/07/23 16:26 ID:m7bO/dXx
>>833はウィンドトーカーズに感動できるタイプだろう。
837名無シネマさん:03/07/23 17:15 ID:4EApFV2O
>>831
主演の今井雅之は元自衛官。
だからこそ言える言葉なんでしょうね
838名無シネマさん:03/07/24 01:24 ID:z555ZB+b
珍レッドラインは日本兵うんぬんよりも、意味のないカットが大杉
兵士が死ぬ時にカメラ上向いて木漏れ日が・・、いったい何回あるんだ?
何だかよくわからない恋人といちゃついている回想シーン、あれはギャグなのか?
死んだ兵士を汚く長回しでダラダラ流すシーン、悲惨さを表現してるつもりなのか?
あれほど退屈な映画はありませんでした。
839名無シネマさん:03/07/24 01:27 ID:9Tk82wF8
正直寝た>新レッドライン
ちゃんと見ないまま返却したのが惜しい
840オサーン:03/07/24 12:25 ID:9iIZVqgW
年齢のせいもあるのか?>シンレッド

おれも10代の頃だったら感動しなかったかもしれない。
Pライアンのほうが感動したかもしれない。
奥さんの姿がフラッシュバック的に現れるところや手紙を読むところは
かなりジワジワと来たよ。音楽も良かったし。

この映画で感動した人、しなかった人は、
例えば「タイタニック」なんかどうなんだろ?
おれはジャックとローズの物語なんかどーでも良かったんだが・・・
841年寄り:03/07/24 12:58 ID:MPMQqlzB
俺には
珍レッドライン>>>>>SPR
だな。
842名無シネマさん:03/07/24 18:00 ID:lMemixDd
正直、どちらも泣くほどの感動は無かったんだけど
どちらか選べと言われればチン赤線
SPRは作品の伝えたいテーマがよく判らなかった
843名無シネマさん:03/07/24 21:22 ID:R5oB3YeX
とうとうバンドオブブラザース注文しちゃった
全部そろえると2万ぐらいかぁーー
844名無シネマさん:03/07/24 21:34 ID:ssBebUHp
>>843
貸して・・・切ない願い・・・
845名無シネマさん:03/07/24 22:15 ID:33zgLOHa
>>840
わし18だが普通に珍レッドライン>>>>>SPRだったぞい
古い映画ばっかり観てるせいもあるかもしれんが・・・
嫌いじゃないけどねSPRも。タイガーよく出来てるし
 ところでバンドオブブラザースって画面揺らしすぎじゃない?
銃撃つたびにガタガタ揺らされるとすごく観にくい
846名無シネマさん:03/07/24 22:27 ID:U+WVUnRb
>>843
2万以上の価値はある作品だと思うぞ。






847名無シネマさん:03/07/25 07:04 ID:VTF3T3k9
新レッドラインでさー 焼き鳥 出てくるでしょ アレはギャグ?
本当に 焼いてるのかな? 撮ったあと どうしたんかな? 食ったのかな?

バンブラは最高!!
あれは映画館で見たかったなぁ〜
やっぱ 映画は映画館で見たいよね。
でも 10時間も座ってられないか。ww
でも迫力ありそうだね。 マジで見たかったなぁ〜
848名無シネマさん:03/07/25 07:43 ID:ySqDTulC
>>847
珍レッドラインの焼き鳥のシーン憶えてね〜

っーか、「バンドオブブラザーズ」ってTV作品でしょ?
縦横比率がスクリーンに合わないような?...
って、ゴメンょぅ
夢も希望も無くて...
849名無シネマさん:03/07/25 12:28 ID:i9Oa6KjE
>>847
いくらなんでも10時間ぶっ通しは病院送りが出るでしょw
そういえば昔ヨーロッパの解放を全部一気に上映した漢映画館があったよ
 
>新レッドラインでさー 焼き鳥 出てくるでしょ アレはギャグ?
そんなシーン無かったと思うが?
850名無しシネマさん:03/07/25 18:33 ID:spErxQsO
BoBはマジで5.1chで観たい。・・・・・・でもそんな金は無いよ。
BOXTの特典DVDに収録されている11話はかなり価値があると思うよ。
851名無シネマさん:03/07/25 19:33 ID:xwBjOLXU
BOBと言えばさ、ノルマンディー合言葉と
合図音だすクリック機(名前知らない)だけどさ、

合言葉
BOBだと「サンダー」→「フラッシュ」なんだけど、
SPRだと「フラッシュ」→「サンダー」なんすよ。
あと、クリック機
BOBは「コッコッコッ」と小さな音が鳴るんだけど、
史上最大の作戦では大きめの音で「パッチン!パッチン!」と鳴ってますよね。
どちらが正確なんですかね??
852☆鬼軍曹☆:03/07/26 04:51 ID:ISCoCwHk
>>851
レプリカ持ってるんで聞き較べたりどちらかというとBOBの音の方が近いでしょうか?
クリケットを使ったのは101空挺師団だけで82空挺師団は合い言葉だったようですね
853名無シネマさん:03/07/26 05:44 ID:kbzfjFdc
>>850
5・1は当たり前!!
さらに DTSはもっとリアル な音だぞ!!
やはり DTSの戦争映画は最高だよ。
しかし バンブラの次ぎに好きな プライベートライアンは
DTSでは ないんだろう??(dvdで
出たら買いなおすんだけどなぁ〜
854名無シネマさん:03/07/26 05:47 ID:zP57r9h9
>>849
焼き鳥ってのは、 爆撃の後に 鳥の雛が焦げて もがいてるシーンの事だよ。
855名無シネマさん:03/07/26 06:22 ID:8mZVwuJQ
あ〜んじゃ皮肉なんだろうね?
856☆鬼軍曹☆:03/07/26 11:58 ID:GcGUZf5x
>>852補足
似てて当たり前だった
BOBの撮影で使われたモノと同じレプリカだし...(鬱
857名無シネマさん:03/07/26 12:48 ID:PrIfltyV
焼き鳥か?
おれはまだ羽毛が生えてない雛が巣から転げ落ちたんだと思ってた。
858名無シネマさん:03/07/26 17:41 ID:dZ1/AVHq
俺もそうオモタ
859名無シネマさん:03/07/26 19:32 ID:MPbsh/OR
連合艦隊、久々に観たいのに、どこ行ってもレンタルされてねぇー。
860名無シネマさん:03/07/26 20:10 ID:++XBWgFS
「史上最大の作戦」のフルCG天然色版がありました。
1度だけ深夜放送で見たことがあります。DVD出ない
ですかねぇ。みなさん教えーて。
861名無シネマさん:03/07/26 20:24 ID:++XBWgFS
戦争クイズをお一つ

映画「キヤッチ22」で使われた連合軍の爆撃機は何か?

 同映画でヨッサリアン役を演じた俳優は誰?
862名無シネマさん:03/07/26 20:30 ID:++XBWgFS
戦争映画クイズ02

「モスキート爆撃隊」この爆撃が搭載する特殊な爆弾とは?

またこの映画に出演した。ソロさんの友人は?
863名無シネマさん:03/07/26 20:35 ID:++XBWgFS
戦争映画クイズ03
「最前線物語」で 出てくるタイガーの偽タンクはM−?

この映画に出演している。スターウオーズの俳優とは誰?
864名無シネマさん:03/07/26 20:58 ID:OC4HU1au
B25
ダム・バスター
M51アイ・シャーマン

俳優なんざ知らん
865名無シネマさん:03/07/26 21:01 ID:5tXjOt7z
>>863
後半のマーク・ハミルしか分からん。スマン。
866名無シネマさん:03/07/26 21:06 ID:zfGeakmD
>>863
T-55も正解。

生半可な知識でクイズを作らないように。
867名無シネマさん:03/07/27 01:50 ID:C/L2wLi8
シン・レッド・ラインは「思わせぶり」という酷評と「F.O。射撃がいい」いう中間派と「奥深い」いう絶賛
の3極端に別れるなあ。

ぼくは個人的にノーマン・メイラーの裸者と死者とか、ああいう太平洋戦線の雰囲気好きだから、
そう嫌いじゃないけどね。、もっともDVDはやおくりしてみるけど(w

この監督の「天国の日々」なんか、目茶好きなんだけどね
868名無シネマさん:03/07/27 04:48 ID:Rs2peBPj
>>861
B24だっけ??
>>867
太平洋戦線モノが好きならスピの次回作は楽しみでしょ?
869名無シネマさん:03/07/27 10:24 ID:/yNqegWG
>868
好き好き。スピルバーグのフィリピン?捕虜奪回モノなんか、目茶期待大っす。
一番好きなのは、ミリアスの「戦場」なんだけど、「硫黄島の砂」とか、ジョン・フォードの
撮った濃紺の南太平洋に散らばる海兵隊員の綿シャツは、日本軍ファンには申し訳無いが、
好きだなあ
870:03/07/27 10:34 ID:41VHkqr/

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   

 
871名無シネマさん:03/07/27 22:46 ID:5qK0ESVl
>>851
BOBって「フラッシュ」→「サンダー」じゃなかったですっけ?
872名無シネマさん:03/07/28 00:42 ID:GM3Oznpq
>>866
M−4シャーマンだよ。
T−55は別の映画使われとらん。
知ったかぶりさん。
873866:03/07/28 02:40 ID:p7hsSlLc
>>872
TV版ではカットされていたが、DVD版ではちゃんと出てきます(1:19:30前後)。

>M−4シャーマンだよ。
見た目はM4ですが、実はイスラエル軍仕様の「アイ・シャーマン」です。
>>864さんは、よくご存知でおられる。

ほとんどイスラエルでロケされている映画なので、
T-55も、厳密にはイスラエル軍仕様のTi-67なんだろうけどね。

反論よろしく。
874名無シネマさん:03/07/28 12:32 ID:CrB7Mm+p
殺伐とせずにマッタリとね♪
875名無シネマさん:03/07/28 14:17 ID:u5Fr1h8f
872が、きっちり対応できるかどうかだね。
876名無シネマさん:03/07/28 21:15 ID:GM3Oznpq
>>875
あんたの見解は?
M−4だろうがアイシャーマンだろうが同じシャーマン族に変りが
あるじゃなし、偽装されればただのニセタイガータンク。
「バルジ大作戦」もM−48がタイガ−、M−24チャフィーがM−4
という設定でしたね。戦車マニアさん?
877名無シネマさん:03/07/28 21:35 ID:xqT753Qh
>>876
M-48→M-47
タイガー→キングタイガー

だめじゃん(w
878名無シネマさん:03/07/28 21:40 ID:p7hsSlLc
>>876
で、T-55は?
879名無シネマさん:03/07/28 21:41 ID:n80pc9De
この前End of all warsっての観たけど、
日本人の描き方とかを考えないで言えば結構いい作品だったと思う。

あとタイガーランドっていうのも観たけど、悪いが俺にとっちゃ糞だった。
感情移入させようとしてるのかもしれないけど全然できなかった。
880851:03/07/28 22:29 ID:a+4MeLrB
>>871
ごめんなさい 逆でした。
BOB「フラッシュ」→「サンダー」
SPR「サンダー」→「フラッシュ」
でした。
BOBの原作でも
「フラッシュ」→「サンダー」→「ウェルカム」
って書いてあったの記憶してるんだが・・・。
史上最大の作戦とかどっちだったかな〜?!
881名無シネマさん:03/07/28 23:02 ID:GM3Oznpq
>>878
で、T-55は?878あんたもオタクなら話をふくらませよ。
882名無シネマさん:03/07/28 23:02 ID:GAXZjVTs
>879
End of all warsと戦場のメリークリスマスを比べるとなかなか面白い
End of all warsの方が日本人まともだけど。多分
883871:03/07/28 23:06 ID:7Wfd+HZn
そうでしたか。濡れはBOBはもう10回くらいみましたからね。
それと誰かBOBで移動するとき1回だけ流れた、
歌の名前&英語版歌詞しりませんかねぇ。
そーりゃ大した死に様だ・・・ってやつ
色々ググってみたんですけど、リアル厨房で英語がわからないのです
884名無シネマさん:03/07/28 23:06 ID:GM3Oznpq
>>877
だめじゃん。877あんたもオタクなら話広げろよ。
885名無シネマさん:03/07/28 23:25 ID:p7hsSlLc
>>881
で、T−55は見つかりましたか?
886名無シネマさん:03/07/28 23:39 ID:GM3Oznpq
>>885
田宮でさがせ。885あんたもオタクなら話何かつくれ。
頭の中にoutput端子がないのかな。


887名無シネマさん:03/07/28 23:49 ID:xqT753Qh
>>884
そーだなー。
「ただのニセタイガータンク」と言うがオタク的視点で見ると結構奥が深いんだよね。
「偽トラ博物館」でぐぐってみれ。
ま、M-48とM-47の区別もつかない素人さんにはわかんない世界だろうけどね(w
888名無シネマさん:03/07/28 23:50 ID:p7hsSlLc
>>886
「最前線物語」で、T−55は見つかりましたか?
889名無シネマさん:03/07/29 00:07 ID:xxOsEskU
よくみないとわからないけど、遠景を走っているウィリスMBが実はT-55改造です。
890名無シネマさん:03/07/29 00:12 ID:6obC4155
>>889
ウィリスMBで思い出したけど、「肉弾戦車隊」って映画に、
ウィリスMBを改造して作ったキューベルワーゲンが出てたね。

一見の価値ありますよ(W
891名無シネマさん:03/07/29 02:59 ID:6obC4155
・・・・逃げたか。
892☆鬼軍曹☆:03/07/29 05:59 ID:qh1NG0zL
安保age
893名無シネマさん:03/07/29 12:50 ID:s7gIW6Al
いやーさっぱり意味わからんね

やっと明日バンドオブブラザース到着予定!
盆休みに見ようっと

>>844
本当に信用できたり近所だったりしたりしたら貸してもよいのだけどね。
こればっかりは。
894名無シネマさん:03/07/29 21:34 ID:stV3IJbG
>>883
あれは替え歌だろ。たぶん。
895名無シネマさん:03/07/29 21:43 ID:xoxAF4Ry
>>894
そうなんですかね?でも、何ていっているか誰かわかりませんか?
896名無シネマさん:03/07/29 22:41 ID:kt6g3s+X
あそこで聞くのが一番だろうな...

それか海外テレビ板のBoBスレ。
897名無シネマさん:03/07/29 23:23 ID:J5co7dSA
上のほうの話に似たような話で
どんな兵器がでてるかもわかってないのに戦争映画見てるの?プ!
といわれた友達が
ドラえもんの映画見るときも事前に秘密道具のことを調べたりするんですか?
パー着って知らずにパーマン見てるんですか?
とかで先輩とけんかして口も聞かなくなったらしい

すごく関係なくてごめん
898名無シネマさん:03/07/30 01:00 ID:xvDJiYfr
>>897
知らないことは、罪でも何でもないし、
専門知識なんか無くても、映画は楽しめます。

ですが、専門知識を少しかじった程度で極めたつもりになってしまい、
不正確な(不完全な)知識を、公の掲示板で他人に披露する人がいます。
当然、それに気が付いた人は誤りを指摘します。

そこで「ああそうだったのか、自分の知識はまだ不正確だったのか」と、
解ってくれれば、なにも問題ありません。
ですが世の中には、そうでない人も少なからずいるのです。

>>897さんの話とは、ちょっと異なりますが、そう言うことです。
899897:03/07/30 01:25 ID:7UZAz6HM
↑うーん腹が立つのもわかるけどあなたちょっとしつこすぎる気がしますが人違い?
そういう人も少なからずいるということですか

900897:03/07/30 01:27 ID:7UZAz6HM
ああちょっと失礼な言い方になったごめん
901898:03/07/30 04:33 ID:xvDJiYfr
なるだけ短く完結に、解りやすく柔らかくまとめたつもりだったけど、
こうやって貼り付けてみると、確かにしつこい書き込みでしたね。

素直に反省。
902名無シネマさん:03/07/30 12:33 ID:VuEGc2Ne
いや書き方のことじゃなくて
何日にもわたって粘着するなよという話なんじゃない?
つまりこの場合人間性について言えば間違いを指摘してる方も認めないのも両方とも目くそ鼻くそと
おかげでもりさがったなぁ
903名無シネマさん:03/07/30 12:36 ID:vwu4t0i2
そんなに普段からぴりぴりしてると戦場じゃ通用しないぞ。
もっとマターリ汁。
904名無シネマさん:03/07/30 13:30 ID:IjvKMc4Y
夏休みだからなあ。
905名無シネマさん:03/07/30 15:18 ID:u30G07lX
>>898は良いこと言ってると思う。
ただこの辺りには向上心のかけらも無い『知ったか厨』が多いってこった。
気にしない、気にしない。
906名無シネマさん:03/07/30 15:34 ID:OXOdVaSj
皆さんは洋画の戦争物しか見ないのですか?日本の戦争物はどうでしょう。
来月スカイパーフェクTVの日本映画専門チャンネル(707ch)で「24時間まるごと太平洋戦争」
と銘打って13本の戦争映画が放送されます。
「はだしのゲン」とか「ひめゆりの塔」などの感動物から「ハワイ・マレー沖海戦」「ゼロ・ファイター大空戦」などの
戦闘物までいろいろです。14日15日は一日中テレビの前に釘付けですな。

・・・ちなみに27日に「地震列島」が30日に「幻の湖」が放送されます。名作です。ぜひ!
907☆鬼軍曹☆:03/07/30 16:44 ID:foQ7+V5u
アメリカ大好きってワケじゃないですけど日本モノはどうしても客観的に観ることが出来ず
敬遠してた部分もあるんだけどこれを機会に観てみますかね

お、それとは別に今日はCSで「1941」の最終放映か...
908☆鬼軍曹☆:03/07/30 17:11 ID:mxs0yRFR
っーか、「幻の湖」は一度観ておきたかったんで>>906氏サンクスです♪
909_:03/07/30 17:12 ID:eLIf1Ww7
910奥さまは名無しさん:03/07/30 18:12 ID:FTpiHAw/
>>883
多分コレ↓のことだと思うが。

元ネタ リパブリック賛歌

−−−< 以下 原文 >−−−−−−−−−−−−−−−−−−

GORY, GORY
Sung to the tune of "Battle Hymn of the Republic"

He was just a rookie trooper and he surely shook with fright,
As he checked all his equipment and made sure his pack was tight,
He had to sit and listen to those awful engines roar,
"You ain't gonna jump no more!"

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

"Is everybody happy?" cried the sergeant looking up,
Our hero feebly answered "yes," and then they stood him up,
He jumped right out into the blast, his static line unhooked,
And he ain't gonna jump no more.

911奥さまは名無しさん:03/07/30 18:16 ID:FTpiHAw/
>>883
Vol.2

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

He counted long, he counted loud, he waited for the shock,
He felt the wind, he felt the cold, he felt the awful drop,
He pulled reserve, the silk spilled out and wrapped around his sock,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

The days he'd lived and loved and laughed kept running through his mind,
He thought about the girl back home,
He thought about the medics and wondered what they'd find,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.
912奥さまは名無しさん:03/07/30 18:16 ID:FTpiHAw/
>>883
Vol.3

The ambulance was on the spot, the jeeps were running wild,
The medics jumped and howled with glee, rolled up their sleeves and smiled,
For it had been a week or more since last a 'chute had failed,
And he ain't gonna jump no more.

The lines were twisted round his neck, the connectors broke his dome,
The risers tied themselves in knots around each skinny bone,
The canopy became his shroud as he hurtled to the ground,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

He hit the ground, the sound was "splatt" the blood it spurted high;
His comrades, they were heard to say. "What a pretty way to die!"
He lay there rolling around in the welter of his gore,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

913名無シネマさん:03/07/30 18:16 ID:QXybQwnV
数日前にNHKでカメラマンがみたベトナム戦争みたいな番組やってたけど、
従軍カメラマンがヘリから撮影してると、高射砲がすぐ頭の上をかすめていく
シーンがあって、あれはかなりびびったね。カメラーのフレームのすぐ上を光の
線が走っていった。
914奥さまは名無しさん:03/07/30 18:17 ID:FTpiHAw/
>>883
Vol.4

There was blood upon the risers, there was brains upon the 'chute,
Intestines were a-danglin' from his paratrooper suit,
They picked him up still in his 'chute and poured him from his boots,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

They operated all night through but it was in despair,
For every bone that he possessed was ruined beyond repair,
And so he was buried then, his silken 'chute,
his shroud And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

They say he went to heaven and arriving there I'm told,
He got a pair of silver boots and a parachute of gold,
He may be very happy there but I'll stick here below,
Cause he ain't gonna jump no more.

オワリ。
915奥さまは名無しさん:03/07/30 18:25 ID:FTpiHAw/
ああ、そういえばこの歌詞を↓のテキスト翻訳を使ってみると面白いかも。
http://www.excite.co.jp/world/text/
916名無シネマさん:03/07/30 18:37 ID:Vmuk0nI3
アップライジングって、どうよ?
917896:03/07/30 18:46 ID:+AghK81m
>>910
やはり降臨されましたか?
ありがたやありがたや〜
918名無シネマさん:03/07/30 19:15 ID:FFS8AnvV
>>916
リリー・ソビエスキー(・∀・)イイ!!

でもそれだけ...
919883:03/07/30 19:22 ID:vLB02osG
>>910
カラヒー!!
ありがとうございます。本当に。
この歌大好きなんですよ。
なんか彼らが歌っているのみたら、じーんときて。
920奥さまは名無しさん:03/07/30 21:09 ID:GlHRyrLj
テキスト翻訳使ってみた。

There was blood upon the risers, there was brains upon the 'chute,
Intestines were a-danglin' from his paratrooper suit,
They picked him up still in his 'chute and poured him from his boots,
And he ain't gonna jump no more.

Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
Gory, Gory, what a helluva way to die!
And he ain't gonna jump no more.

They operated all night through but it was in despair,
For every bone that he possessed was ruined beyond repair,
And so he was buried then, his silken 'chute,
his shroud And he ain't gonna jump no more.
921奥さまは名無しさん:03/07/30 21:12 ID:GlHRyrLj
で↑の結果が

起きる人で血液がありました、脳がありました、で、
その「シュート、腸は-danglinでした」彼の落下傘兵スーツから、
それらは彼をまだ乗せました、の中で、
彼の「シュート、また彼のブーツから彼をついだ、また、
彼はもうジャンプするつもりでありません。

血まみれ、血まみれ、何てひどい方法、
死ぬために血まみれ、血まみれ、何てひどい方法、
死ぬために血まみれ、血まみれ、何てひどい方法、
死ぬためにまた、彼はもうジャンプするつもりでありません。

それらは一晩中通り抜けて作動しました、しかし、
それは彼が所有したすべての骨のために、絶望にありました、
修理を越えて破滅した、それで、彼はそのとき埋められました、
彼の、上品「シュート、彼の経かたびらおよび彼はもうジャンプしないでしょう。

中途半端に丁寧だと余計に違和感あるなあ。
「彼はもうジャンプするつもりでありません。」死んでんのに冷静すぎだろ。
922名無シネマさん:03/07/30 21:40 ID:BKV9zym3
↑直訳英語って味があって好きです
一回直訳英語だけの字幕で映画見てみたい
「大便!大便!大べーーん!!!」

やっとBOB到着!
これのおかげでお盆休みどこにもいけなくなったっよ
金がねー
923名無シネマさん:03/07/30 22:59 ID:GlHRyrLj
>>922
おめでとー!
これでしばらくは寝不足になるかも。
924名無シネマさん:03/07/31 02:02 ID:GtY7Ej+T
>>920
ハヤカワ文庫の「ファイア・アロー奪回作戦」という小説にこの詩が出て来ます。
リビアに強制着陸させられた旅客機をアメリカ軍空挺部隊が救出に向かうという内容です。
降下直前の隊員たちが景気付けにこの詩を合唱します。
「おお!なんてひどい死に様!」
「彼はもう跳べない!」
見たいな感じに訳されていました。
最後に、「エアボーン!エアボーン!エアボーン!」と叫ぶのがカッコよかったっす。

映画ネタでなくてすんません(^^;
925名無シネマさん:03/07/31 23:29 ID:nTHpRtu0
オレゴンでガンショップを経営していた日本人が、
拳銃・短機関銃を密輸して逮捕されたそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030731-00000186-kyodo-soci
上記に押収された武器の写真も載っているのだが、
手前にある短機関銃ってMP38系列に見えるんですが、どうでしょうか?
もしそうなら、実際にヨーロッパ戦線を駆け抜けた一挺かも。
こいつは銃器というよりアンティーク(良い意味で)な工芸品扱いしても
いいんじゃないかって気もします。
いったい値段はいくらぐらいするんですかね。
ちなみに犯人は実弾を発射できないように加工してから売っていたということで
良心的といえば良心的。
926名無シネマさん:03/07/31 23:36 ID:Nx3asg2p
全然ちがうやん。これは戦後米軍が作ったやつ
927名無シネマさん:03/08/01 00:38 ID:3r6IRulJ
>>925
S&W M76だね
「ダーティーハリー2」とか「マシンガンパニック」に出てくるヤツ
928名無シネマさん:03/08/01 06:09 ID:bqgEgAxS
>>926
米軍だっけ?
警察向けにS&Wが開発したんじゃなかった?
929名無シネマさん:03/08/04 01:51 ID:JBAcXVEG
BOB全部見ました
まだ一回しか見てないけどユージーン(衛生兵)の話がよかったなぁ
最後のほうで捕虜を捕まえに行くときしんじゃうユージーンとは別人ですよね?
知らないほうが面白いかと思ってたけどやっぱり兵器とか戦術とか知ってるほうが見てて面白いだろうね

あとソベルがよかった
フレンズの頃より老けたね
馬ズラの中の馬ズラという感じの人でした。
930名無シネマさん:03/08/04 02:24 ID:zQnyfgPP
>>929
キャラの顔と名前を覚えてから見る2回目はもっと面白いよ。
931名無シネマさん:03/08/04 09:53 ID:pKvACrTV
>>929
ユージーンは死なないで最後の野球のシーンにも出てるよ。
932名無シネマさん:03/08/05 18:42 ID:spxOxwyN
>>930
戦争物とかって登場人物多すぎて一回じゃ覚えれないよね
格好も同じだし
今から2回目見ます
>>931
そうでしたかよかった。
思ったんだけど看護婦の生死とかスピアーズの捕虜殺しとかユダヤ人収容所の司令官殺しとか
あいまいなまま終わるのはわざとなんでしょか
スピアーズのは実在してる人物なのでその辺からあいまいにするしかなかったのかな

映画の話に戻って
プライベート・リンチ映画化はどうなんだろうね
記憶がないから話にできないのだっけ?
映画化したところで腑に落ちない物語になりそうだな
あれ自体作り話って噂もあるし
933名無シネマさん:03/08/05 23:13 ID:+ZGWxye5
>プライベート・リンチ映画化
目も当てられないきもいものになりそうな悪寒が。

今アフガンや特にイラクを舞台にするならフィクション
じゃないと辛そうな気が。
934名無シネマさん:03/08/06 02:27 ID:7qNzpDNI
イラク戦争に至るまでの、
アメリカ政府内の陰謀を映画化した方が面白いと思う。

10年後くらいにでも。
935名無シネマさん:03/08/06 03:11 ID:q/DbsCch
今日8/6に「無法松の一生」(1943版)の放映とは
かなり意味深いね。
936名無シネマさん:03/08/06 05:09 ID:UdFu+Z8K
>>932-933
リンチは上等兵だからPrivateじゃなくてLance corporalだよ
>>935
ごめん。意味わかんね
937名無シネマさん:03/08/06 11:34 ID:61GD6KXr
長崎が舞台かな?
938名無シネマさん:03/08/06 11:35 ID:61GD6KXr
小倉だった。
939名無シネマさん:03/08/06 11:53 ID:q/DbsCch
>936、937
園井恵子でぐぐってみて。
940名無シネマさん:03/08/06 11:58 ID:q/DbsCch
941名無シネマさん:03/08/06 12:26 ID:61GD6KXr
そうか、おいらは小倉が長崎、広島と並んで
原爆投下候補地だった事を言ってるのかと思った。
942名無シネマさん:03/08/06 12:32 ID:JSKAEfZQ
次は東京だったんじゃないんですか?
こないだテレビでやってた
3つ目落ちてたらどうなったんだろ
943名無シネマさん:03/08/06 13:02 ID:srJpetL5
んで、戦争映画スレとなんの関係があるんだ?
季節柄とはいえちと感傷的過ぎる気がする
>>940のリンク先は興味深かったが。
944名無シネマさん:03/08/06 15:09 ID:7fL8+lOG
ゆきゆきて神軍、どっかでやらねーかな
945名無シネマさん:03/08/06 15:38 ID:Solan8N0
>942
東京はもう焼け野原だったのでデータがとれないのでありえない。
三つ目は京都だった可能性がカナーリ強いよ。
946名無シネマさん:03/08/06 16:50 ID:hoAvBZkw
小倉 原爆 でググると、色々出てきますが

<なぜ長崎に投下されたのか?>
小倉に投下予定だった原爆が、長崎に投下された理由は、9日の小倉の天気がくもりだったからだ。

こんな所でしょうか。新潟横浜京都も候補にはなってたんすね。
947名無シネマさん:03/08/06 17:50 ID:TNO2JgqS
降伏勧告を黙視したせいで、
無意味な原爆使用の原因を造った日本政府に怒りを感じるのですが。
948名無シネマさん:03/08/06 18:03 ID:+maRF7LE
広島に投下される前に日本はソ連を通して降伏を打診していた。
もっとも米国は都市部での原爆投下実験をしたがってたから
関係無しに落とされただろうけどね。
949931:03/08/06 18:19 ID:dbzLlh8P
>>932
>看護婦の生死とかスピアーズの捕虜殺しとかユダヤ人収容所の司令官殺しとか
私も観終わった後かなり気になりました。
でもスピアーズの捕虜殺害の噂は本当みたいですよ。
詳しく海外テレビ板のBOBスレに書いてあったような・・
あいまいですいませんw
950名無シネマさん:03/08/06 18:37 ID:LLQUFHCX
>>947
もっと歴史を勉強するように。
アメリカのプロパガンダ戦争映画ばっかり観て洗脳されるなよ。
951名無シネマさん:03/08/06 19:10 ID:PeZWdVSH
娯楽としての戦争映画が語りたいのに...
あぁウゼェ
952名無シネマさん:03/08/06 19:30 ID:F/7H0Zpi
誰か【ファイナルカウントダウン】っていう映画知ってる?DVDで出てるの?
設定がすごい映画って聞いたんだけど・・・・
953名無シネマさん:03/08/06 19:45 ID:A1xRCT06
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
タイムスリップSF戦争巨編。ハワイ沖を航行していた最新鋭原子力空母“ニミッツ”が、突然巨大な嵐に巻き込まれてしまう。やがて何事もなかったかのように青空が覗き出すが、なんと空には“ゼロ戦”が飛来。40年前にタイムスリップしてしまったのだ!

でてるみたい
検索したら出てきた
戦国自衛隊みたいなもんですか
954名無シネマさん:03/08/06 19:51 ID:+maRF7LE
>>951
愚痴ってないで語ればいいじゃん。

>>952
出てるよ。
お話は簡単に言うと太平洋第七艦隊所属の原子力空母ニミッツが
1941年12月6日の真珠湾にタイムスリップしてしまうというもの。


955名無シネマさん:03/08/06 19:52 ID:F/7H0Zpi
>953 まじ、サンクス! 戦国自衛隊は遠慮しときます。
956名無シネマさん:03/08/06 19:55 ID:EaF+Ife0
原爆厨ウザー
原爆映画語るならヨシ
957名無シネマさん:03/08/06 20:15 ID:+RqMLx3/
>>956
ちょっと脱線した程度でイジケんなよ
958名無シネマさん:03/08/06 20:18 ID:l9YdFkc4
っーか次スレは?
オレは立てられないみたいなんで誰かおながいします
959名無シネマさん:03/08/06 20:19 ID:DE0efXqV
>>957
お前が原爆厨か?
他でやれよウゼェ
960名無シネマさん:03/08/06 20:25 ID:+RqMLx3/
原爆厨というほど語られてないと思うし、俺はしらんが。
まあそんなに顔真っ赤にしてないで落ち着けよボウズ
961名無シネマさん:03/08/06 20:28 ID:+RqMLx3/
>>958
僭越ながら代理で立てました。
戦争映画について語るスレ Part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1060169177/
962名無シネマさん:03/08/06 20:32 ID:/kneXyGj
>>959=956=951=947
間違いを指摘されて逆ギレする厨を見てしまった・・
963  :03/08/06 20:50 ID:F/7H0Zpi
トムクランシー原作の「日米開戦」が映画化されるのを望んでるのは俺だけ?
964名無シネマさん:03/08/06 21:14 ID:Dj/euW86
>>962
オレは>>947だがなんでも同一人物の書き込みだと思い込むのはよくないよ
965名無シネマさん:03/08/06 21:16 ID:eFhMjFnr
>>961
スレ立てごくろうさま!
966964:03/08/06 21:18 ID:GUdyxkib
アレ?>>947はオレじゃないや
失礼
967名無シネマさん:03/08/06 21:32 ID:5uL40quJ
戦争映画を見るのに歴史をちょっと知ってるとより楽しめるってないかね?

今回はたまたま原爆の話が出てるが、映画の背景にある歴史なんかは
前にも話題になってたと思うのだが。

今回は映画が先じゃないけどね。
968名無シネマさん:03/08/06 22:26 ID:pIecOuTI
>>967
わかるわかる。
俺もBOBをより楽しむために第2次対戦の欧州戦線を勉強しようと思ったよ。
でも本屋には何故かここらへんの本ってないんだよね。
誰かいい本があったら教えて。
969名無シネマさん:03/08/07 00:14 ID:NJRfQKuO
学研まんが 世界の歴史 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー
情けないことにこれを買いました
まだ届いてないけど
アマゾンとかで第二次世界大戦と入れて検索してみるといいよ
970名無シネマさん:03/08/07 00:16 ID:NJRfQKuO
というかそういうHP探したほうが早かったりするのかもね
971名無シネマさん:03/08/07 00:25 ID:EjCWv8U9
軍事板にも欧州系のスレがいくつかあるので宜しければどんぞ
972名無シネマさん:03/08/07 02:18 ID:HuyX32ST
軍板は凄く詳しい人等がいるから勉強になるっつうか面白いよ。
973名無シネマさん:03/08/07 04:46 ID:sP6JuHWZ
974名無シネマさん:03/08/07 04:46 ID:7jvYZRMC
975名無シネマさん:03/08/07 04:47 ID:kI5oI+7Z
976名無シネマさん:03/08/07 04:47 ID:EcSvoL4+
977名無シネマさん:03/08/07 04:48 ID:LS0AObhM
978名無シネマさん:03/08/07 04:49 ID:p6Fj7y7h
979名無シネマさん:03/08/07 11:10 ID:MCY1pH7i
>>967
Pライアンみたいな映画は戦闘シーンや人間描写だけでも
見られるのでWW2を知らなくても大丈夫とはオモウが
(まあナチと連合軍の戦いを知ってるから見るんだろうけど)、
最近のユーゴ内戦ものやイスラムテロの映画は
情勢を知ってるのと知らないのでは大きく変わるよな。

ほとんどがアメリカの資本で作られるからナチスと一緒で
セルビア人やモスリムが悪者になっちゃってるけど、
そのまま受け入れたらヤバイ。
980前の戦に関する認識に関しては:03/08/09 12:54 ID:AyyJr0w/
このスレは3年前の2chみたいだな。
981名無シネマさん:03/08/13 19:59 ID:dutCB0cL
みんなーどこへ行ったんだ・・・
今WOWWOWで戦争ものやってるの?
982名無シネマさん:03/08/13 20:01 ID:5uw4MzNP
983名無シネマさん
>>982
ありがと。新スレ立ってたんだね・・・
おはずかしい・・