8mm自主製作映画スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エメエセy
自主製作映画に関することなら、8ミリでなくてもOKにしましょう。
カメラ板、DTV板と重なる話題でも、
自主製作映画に関連したものならよしということで。
前スレは、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1029681425/l50
8ミリ情報についての基本的リンクは>>2
(このスレでは実験的にエメエセのコテハンは使わずに、
変幻自在ハンドルでやってみることにします)
2エメエセy:02/12/25 00:16 ID:MydFKZsl
●いま8ミリは世界規模ではどうなっておるのか?がわかる英語の
巨大8ミリリンク集
「8ミリフィルムフォーマット・メタディレクトリー」
http://lavender.fortunecity.com/lavender/569
●日本語のサイトならまずここを出発点にするといいでしょう。
掲示板ではかなり深い話題が交わされていたりする。
「8ミリFILM大百科」
http://cine8mmfilm.tripod.co.jp
●オイラがかかわっているサイトで、8ミリ機材の取説の画像とか、
Q&A、『8ミリ映画製作マニュアル』の購入方法などがあります。
「ムエン通信」
http://www.ne.jp/asahi/muen/press

3 :02/12/25 00:19 ID:zzcOUAxZ
4名無シネマさん:02/12/25 00:34 ID:55fE4XVe
もうスレもパート8まできたか。
ちょっと縁起がいいね。
という事でエメエセさんお疲れさんでした。
5名無シネマさん:02/12/25 01:27 ID:lcsftToU
ちょっとおつきあい。

●「新型・新品機材」を販売するドイツのお店。

WITTENER KINOTECHINIK
http://www.wittner-kinotechnik.de/

現像代込みコダクローム40がかなりやすいのもポイント。

●不愛想なデザインだけどしっかりしたカメラ、nizoの専門店のひとつ。

MERZBARN
http://www.merzbarn.com/

●海外カメラの説明書ライブラリーを持つサイト

SHOOTING8MM
http://8mm.filmshooting.com/

●SUPER8カメラのコレクターページのひとつ。お写真と説明書の両方がなかなか充実。
意外な国におかれてます。

http://www.kolumbus.fi/puistot/index.htm
6名無シネマさん:02/12/25 01:33 ID:rlYt3YI+
 実験映画談話室 (毎日更新 浪士の悪態日記)

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032056165/l50
7名無シネマさん:02/12/25 12:09 ID:D1v/8Dpo
●●館、サイテー。あんなの映画界にいちゃいけない。
これはすべて真実だ。
ぴあにまで紹介した作品を、高い料金をとって、客もスタッフも思いっきり、騙した。
上映に間に合わなかった作品を、当日の上映が終わるまで、いや、終わった後でも
あれは完成してる、出来てるものだとまわりを騙し、未完成フィルムを上映した。
前日までスタッフは出来て無いのを知ってた。当日、不安だったスタッフが尋ねた。
そしたら「これはちゃんと完成したフィルムだ」と言って、映写機にセットしたのだ。

画面が真っ黒で何も無い部分ばかりの映画。音声だけがむなしく響く。
なんでこんな風になったのか。「警察の指導」だと、冒頭にテロップが出た。
誰がそんなの信じるよ。ただ間に合わなかっただけなのに、苦しい言い訳だ。
警察がチェックするような、たいそうな作品かね?
自分の都合の悪い事は、他人のせい、特に警察や国のせいにして、
今まで、ただの一度も自分で責任をとった事がない。
8名無シネマさん:02/12/25 12:11 ID:D1v/8Dpo
●●館、サイテー。あんなの映画界にいちゃいけない。
これはすべて真実だ。
同時に開催したイベントの出来がいいから、客の目や話題はそっちに向いて、
未完成作品について、タブーのように口をつぐんでしまった。
「もしかして、これは狙ったのか?」「カルト映画なのか?」…と。
まさか、こんな堂々と、こんな事やるとは信じられないからだ。

本人の一番のヒット作、過去の作品も…。嘘をついて付加価値をあげようとした。
とある国の機関の検閲にひっかかり没収されて紛失した、という嘘。
本当は手元にちゃんとフィルムがあるのに。
次に出したビデオや上映フィルムは違うバージョンだと言って、一回見た客を騙した。

チラシもHPも何もかも、真実とは違う、嘘や誇大広告で塗り固める。
勝手に「映画評論家」の名前を使い、あたかもその人が書いた文章のようにする。
内容は、もちろん、誉めちぎる。10数年間、一貫してやり続けた結果…。
情報に惑わされて、スゴイ作品でスゴイ人だと、客もスタッフも騙されている。
9名無シネマさん:02/12/25 13:04 ID:ryN26mh1
ビックパソコン館?
10名無シネマさん:02/12/25 13:44 ID:I5UT+cYB
LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE
SEX!!!
http://hkwr.com/
11名無シネマさん:02/12/25 14:02 ID:D1v/8Dpo
ううん、霧。
12名無シネマさん:02/12/25 15:20 ID:D1v/8Dpo
次はいかにして、スタッフから金を巻き上げたかを
13名無シネマさん:02/12/25 18:43 ID:EG4Ajlby
早く次書けよ
14名無シネマさん:02/12/25 20:41 ID:D1v/8Dpo
みんな、自主製作してて、資金はどうしてる?だいたいは自分の金だよね?
…ここでは、映画の資金が足りない、借金してるとまわりに言っている。
まわりは「何も借金してまで製作するなんて…。」と同情する。
そして、仲間から出資をつのる。まわりは「借金」が大変だろうと、厚意で金を出す。
「自分は会社員だから金はなんとかなるから。フリーターだから大変でしょう?」って。
その借金の総額を、出資者は知ってるのだろうか?実は、フリーターのくせに高いのだ。
そんな社会的身分で、そんなに貸してくれる業者なんてあるのだろうか?
実は、借金先は…自分なのだ。「自分の金」を映画につぎ込んだ。
だから、ぜんぜん借金じゃない。自主製作してれば普通のことなのに、それを借金と呼ぶ。
つまり、製作するの「資本金」を協力者である仲間から集めている、という訳。
仲間はみんなで映画を作り上げてると思ってるが、本人はほとんど自分個人で作っていると
思っている。そして権利一切ひとりじめするつもりでもいる。自分の作品だから。
だから、評価を受けることがあっても、協力者のおかげとは思っていない。
自分だけの実力だと思っている。…が、それを仲間の前では隠して、いい人キャラを演じる。
本人いわく「みんな権利意識が高くて、錯覚して困る」と言ってるのに…。
15名無シネマさん:02/12/25 20:41 ID:D1v/8Dpo
本人は映画を生業にしたいので、映画だけで、運転資金を回転させたいらしい。
そして、映画が赤字興業になった。だから、その資金は回収出来なかった。
つまり「自分の生活費から借金した」ことなった。
金を出した人たちは何も知らない。身近なスタッフも誰も知らない。本人も語ったりしない。
ここに「金を貸してる」のではなく「出資」名目で、黒字になったら返済すると約束している。
だがそんな、黒字になる日がやってくるのだろうか?見込みはあるのだろうか。
黒字になる前に、次々、作品に着手して(中途半端なまま完成しない)、
それらをどんどん赤字に計上して、税務署に申告しているのをみんな知ってるのだろうか?
しかも、自主製作映画の収入で生活してもいないのに、それを職業だと言い、
税務署に確定申告している始末。他の収入はもちろん、不利になるものは意図的に申告しない。
だから出資した金が戻ってくることは、一生待ってもその日は来やしない。
結果的には…かなりの額を、結局は騙し取ってることになる日がくることだろう。
心当たりのある方は、今すぐ早く、出資金という名目の貸付金をさっさと回収したほうがいい。
恐ろしいことに…これらが「自分が悪い事をしている」と本人が全く思っていない。
気になる方は、本人に単刀直入に聞いてみな。逆ギレして、自己正当化するぞ。
16名無シネマさん:02/12/25 22:19 ID:FggoQHaW
>>7
誰?舘ひろし?
17名無シネマさん:02/12/25 22:27 ID:D1v/8Dpo
>>16
わかる人にはすぐわかる。
黙認してるけど、一部で流出してる有名な話だから。
18名無シネマさん:02/12/25 22:40 ID:Wn2JgM/V
周りの人間を口先三寸で丸め込んでお金までを出させ、
自分の撮りたい映画を自分の思うままに撮る。
ある意味映画制作者として非常に有能だと思いますよ。イヤミじゃなくて羨ましいです。
自主映画を造るために最も必要な能力のひとつだと自分の反省を込めて思います。

19名無シネマさん:02/12/25 22:42 ID:FggoQHaW
>>17
いやマジでわかんねー。ヒントくれ
20名無シネマさん:02/12/25 23:32 ID:D1v/8Dpo
>>18
有能っていって、いいものなのだろうか?
その作品の善し悪しがわからない連中を情報操作して騙してるのが
かなりヤバイって思ってるんだけど。自分の趣味に金を出させてるって。
まあ…エドウッドみたいなのをイメージしてるんだろうけど。
映画っていうと話が訳わからなくなるんじゃないかな。
他の趣味に置き換えてみると、いかに異常なことかわかる。
場合によっちゃあ、詐欺行為じゃないか?
映画の作品の魅力で金を出させてるんじゃないしさ。

まあ羨ましいっていうなら、別にいいけどさ。
それで本当に良心が痛まないのならやればいいしさ。

どうして、金を貰えるほど、仲間からなんだかんだ慕われてるのか。
本当はものすごく二面性があるのに。
嫌われるのがこわくて、本当の自分を出せないんだよな。
その徹底ぶりはものすごい。
そのうち、人間関係の事を書いて行こうと思う。
本人が、仲間の事を本当はどう思っているか。
かなりひどい事を言ってるんだぞ。

>>19
自主製作に詳しい、高年齢層の友達に聞いてみて。
これ以上のヒントは、マジやばい。
21名無シネマさん:02/12/25 23:33 ID:D1v/8Dpo
どうして、金を貰えるほど、仲間からなんだかんだ慕われてるのか。
本当はものすごく二面性があるのに。
嫌われるのがこわくて、本当の自分を出せないんだよな。
その徹底ぶりはものすごい。
そのうち、人間関係の事を書いて行こうと思う。
本人が、仲間の事を本当はどう思っているか。
かなりひどい事を言ってるんだぞ。
>>19
自主製作に詳しい、高年齢層の友達に聞いてみて。
これ以上のヒントは、マジやばい。

22名無シネマさん:02/12/25 23:37 ID:55fE4XVe
>>18
俺も凄いと思うよ。
憎まれっ子世にはばかるだな(w
そういう奴が何年かすると大物になってるんだぜ。
俺も参考にしなくては(w
23名無シネマさん:02/12/25 23:41 ID:D1v/8Dpo
自己偏愛の宣伝行為。全く関係ないジャンルのBBSに
自分の上映情報を書込む。スパムにしか見えない。

適当に適当な作品を作ってるなら、腹も立ちはしなかった。
中身が真っ黒なフィルムを上映して「これは今回のための完成品」と
堂々と言い放ったところが、映画人として許せない。
本人には、その黒い画面に何か見えているとでもいうのか。
その駄作を、人からだまし取った金で作ったわけだ。
すぐにそのフィルムは上映中止。何も観客に説明もない。
そして「もっといいものにするためリメイク中」と嘘つき実行中。
長くやってる自主上映の監督なら、この本人の名は一度は耳にしたことがあることだろう。
24名無シネマさん:02/12/25 23:49 ID:D1v/8Dpo
>>22
もう何年もやってるけど、ぜんぜん大物になんかなってねえよ。
逆にどんどんしぼんでるように見えるぞ。
人の援助に安住してるような…。

もともと大物になる気概っていうか、器に見えねえ。
嫌なことを嫌と、ハッキリ言えずに、人の顔色うかがって、
ストレスまみれで…。
嘘に嘘を塗り固め、とりかえしがつかなくなってる状態なんだろうよ。
まあ、あんたらみたいに「羨ましい」なんていう人がいるから、
こんなのが、いい気になって、のさばったりしてるんだろう。
おやさしいことで。
あいにく自分は、そんな聖人君子じゃないんでね。
悪いことは悪いと、言いたいだけだ。
25名無シネマさん:02/12/25 23:57 ID:D1v/8Dpo
自己満足のためだけに、人から援助してもらって
感謝なんか全然していない。
むしろ、隠れてこそこそ、批判しているんだ。
「自分で映画を作る事が出来ないから、こうやって、
金を出すしかないし、周辺の事の協力しかできない。
人に金出すくらいなら、自分に投資して好きな作品を作れば
いいのにな。ま、作る才能も無いから仕方ないか」とね。
仲間の監督のことも「あいつは才能無いくせに、口ばっかり」とか陰で
いっぱい、いっっっぱい、言ってる。
だけど、そんなのは言えないし、顔にも出せないし…。
ニコニコして、いい人を演じて…心の中は真っ黒で。
アンビバレンツゆえに、体調くずしてもおかしくはないだろう。
26名無シネマさん:02/12/26 00:06 ID:+gZ0/yiz
貧乏自主映画を題材にしたハリウッド映画があったけど本当にみじめな物だったな。
俺の映画のプロデューサーやってもらいたい(w
>>24
でも聖人君子じゃ映画が撮れないって事もあるよね。
それもいい映画が作れるって大前提があっての話だけどさ。
スタッフ、観客騙してつまらない映画じゃうかばれないわな(w
27名無シネマさん:02/12/26 00:27 ID:YIaSNquA
>>18
X 口先三寸
○ 舌先三寸

誤記をつつくのも野暮かもしれんが、日本語は覚えよう。
28名無シネマさん:02/12/26 00:56 ID:cC6VKdKK
園の事言ってんの?
29名無シネマさん:02/12/26 01:00 ID:ZgF9cJk1
園ももう終わりか・・(W
30名無シネマさん:02/12/26 03:48 ID:pLvgnieP
そこまで名が知れてる人じゃない。その人なら悪いウワサはとうに立ってるから気にとめない。
もう誰だかわかってロムってる人、絶対にいる筈だよ。わかる人は、はじめですぐピンとくる。
なんで今まで誰も公けにしなかったのだろうか?
本人から正確な理由を聞いた人はいるのか?本気で警察の指導だと信じてるのか?
間に合わなかったことを嘘をついてるのは、誠実じゃない…と
本人にきちんと言った人はいるのか? うやむやのまま、仲間内で内々に済ませてないか?
違うのなら、ここで反論して欲しい。本人の降臨も願っている。
真実が本当に知りたいのだ。本当にあれで「完成品」だと胸を張って言えるのか。
だったら、その狙いや効果は何だったのか?何を意図した事だったのか?

協力者たちに目をさまして欲しい。なかなか新作が完成しないのは変だと思わないか?
趣味程度の実力で映画やってるのに、映画業界のプロとしてやってるって言ってるだろ。
口ばっかで、何もともなっていないっていうことに気付かんか?
自分が出資した金の流れを把握してるか?
嘘ぶいた上映の…評判が良いイベントは、他のスタッフの実績だとわかってるか?
それが無ければ救いようがなかったとわかってるか?何も知らないで、この本人の手柄だと思ってないか?
いっそ、他のイベントなんて全く無かったほうが良かった。
そうしたら、本人のこずるさが、浮き彫りになって、反省するチャンスにもなった。
困ったことに、本人はちっとも反省してなくて、開き直ってたりする。
31名無シネマさん:02/12/26 03:48 ID:pLvgnieP
嫌なスタッフに対して、自分からきちんと離別を告げずに、居づらくするだの、無視するだの、
音信不通にして相手から離れるのを待つ。絶対に自分が悪者にならないように操作する。
前にも書いたが「NOと言えない」から、その人が離れてくれる様に仕向ける。
だから、切られた人が「あいつはひどい奴だ」と言っても、残ってるスタッフは
逆に「なんてひどい人いうの?あの人はいい人なのに」とかばう始末。
自分に鉾先が向いてきた時、やっとわかるんだ。いっぱい傷ついた人がいるのに…。
自己中心的で、自分の人間関係は、作品を作る上での「駒」程度にしか考えていない。

自分の作品は警察とか公安、またはヤバイ団体に目をつけられてるとか、妄想があまりにもひどい。
そのことも「すごい作品」と思わせるアイテムとしてチラシに書く。自分は狙われるかもしれないと。
自分が書いたチラシの文章、評論家とか偽って書くのも相まり…。
それを読んだ客は、そんな大物が作ったんだ、と本当に錯覚する。
自分も「だましの効果がある」と知って、計算して書いたんだと…。
ちょっとでも関わった、他人が「すごーい」と思ってくれる仕事などだって、うまく利用する。
こんな仕事をしてきたんだから、この人の自主製作映画はすごい作品なんだろな、と思わせる。
どこまでいろいろ計算してるかはわからんが、身に付いた脊髄反射みたいな行動・言動は徹底してる。
32名無シネマさん:02/12/26 03:49 ID:pLvgnieP
…まあいいか。騙されてる時は、誰もが気付かないもんだからな。
気持ちよく騙されて、そのまま一生気付かないほうが幸せだろうな。
協力者もシビアに見れないかね。自分らは監督を支え、自分らがいないと作品が出来上がらないんだと
どうも思い込んでやしないか?って、もう何年たってるんだろうね。どっぷり依存されたまま。気付けよ。
まわりに人がいてもいなくても、自主的に作品なんて作れやしないんだから。もうわかっただろ?
できるやつなら、とっくのとうに、どんどん作品を仕上げてるさ。
あれこれ理由をつけて、新作を先延ばし先延ばし…。
運悪く、情話操作したおかげで前評判が良かった。しかし作品がそれに伴わくて、完璧主義が出て…。
それで製作がストップしてしまってるんじゃないだろうか。
いくらあがいても、実力や才能が無いものはどうにもならない。自分の等身大の作品を発表すればいい。
その勇気もない。…間に合わなかった時、あやまる勇気も無かったんだからな。
背伸びした作品は自分の作品じゃない。後が続かない。等身大の作品で評価を得られて、やっと
本当の実力が認められた、と言えることだろう。
33名無シネマさん:02/12/26 05:23 ID:BwMJWt8W
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040842227/

バカくん大暴れだな(藁
34名無シネマさん:02/12/26 08:35 ID:bZBh5fKY
誰のこと? 実名あげれ
35名無シネマさん:02/12/26 10:19 ID:ZbI9gStP
渡辺文樹のことか?よくわかんねーな
36名無シネマさん:02/12/26 15:35 ID:R1JxQ+BY
自主製作映画をネットで公開している所ってないですか?
検索してみても全然見つからないんですけど。
3736:02/12/26 15:36 ID:R1JxQ+BY
sageちゃった・・・
38名無シネマさん:02/12/26 16:50 ID:FacNR22F
自主制作映画について
やさしく親切に教えてくれる人、きぼーん
39名無シネマさん:02/12/26 19:52 ID:pLvgnieP
あー、本当は実名かましたいんだよね!やっぱマズイよな。
…関係者が確かめようとカマかけてるのかな…なんていろいろ考えたり。
ヘタに実名出して、有名になっちゃうのも嫌だし。

ものすごいジレンマ…。
40名無シネマさん:02/12/26 20:21 ID:lvUJ7smW
さっさと実名あげろよ。どうせ誰もしらねー奴なんだろ。
41名無シネマさん:02/12/26 20:22 ID:lvUJ7smW
ま、イニシャルでもいいや
42名無シネマさん:02/12/26 22:23 ID:RPZlMif2
エメエセさ〜ん。
何してるんですか〜。
43名無シネマさん:02/12/26 22:35 ID:+gZ0/yiz
渡辺文樹か!?
良くは知らないけど全国を巡業してるんでしょ?
俺も家に腹腹時計のポスターあるよ、映画は観てないけど。
44名無シネマさん:02/12/26 23:05 ID:YIaSNquA
>>36
「12の眼」へ逝くがよいぞ
45名無シネマさん:02/12/26 23:10 ID:+gZ0/yiz
でもここで渡辺文樹を叩いてもな〜。
ちょっとスレ違いって感じがする。
46東4971:02/12/26 23:38 ID:OONhOHU5
エメエセyは引っ越しで忙しいんだよ。それにこのpart8ではエメエセ名を
使わないらしいじゃないの。
で、誰のことか問題だけど、オレは「●●館」っていう記述でピンときた。
でもハズレてると恥ずいから書かない。
47名無シネマさん:02/12/27 02:22 ID:twvnKTLI
関係者様、降臨ですか?
48名無シネマさん:02/12/27 02:26 ID:fO0fjQ3Y
シネマ秘宝館じゃねーの?? で、誰のことだ!!!
4936:02/12/27 05:02 ID:611LfVHP
>>44
(・∀・)アリガトー
50名無シネマさん:02/12/27 19:08 ID:twvnKTLI
さっき、メールが届いたぞ〜。わかったぞ〜!
そうか、あのトラブルはそういうことだったのか。
ふむふむ・・・。
51前スレの相談者:02/12/27 21:10 ID:rckQi32n
映画製作に素人ながらがんばってます。
けど、脚本周りの友達とかに見せても反応わかんない。
けっこうへこむ。

これって自分の書いたものが全くだめなのか、
それとも脚本読み慣れてない人が読めていないのか・・・

僕自身の経験として、プロの方の脚本を読んでも映像を見てはじめて、
ああ、そういう事ってわかる場合が多々あるので・・・
けど、2.3度脚本を読み込めばある程度映像見なくても理解できます。

難しいのは読んでもらってる人達にわかんないなら読み込めなんて、
高飛車な態度取れませんし、自分の書いたものを棚にあげ言いたくもないです。
みなさんはこんな経験の場合どうするんでしょうか。
52名無シネマさん:02/12/28 00:47 ID:r4FKoisO
>>32
猪木のことだろ?
53名無シネマさん:02/12/28 01:00 ID:dtFh8lyi
斉藤とかいう人?
54名無シネマさん:02/12/28 02:54 ID:Ut4WIauC
あれだきっと。元芸人の人。
55名無シネマさん:02/12/28 02:57 ID:+ZhFxX8X
いいかげん誰か実名あげろ
56名無シネマさん:02/12/28 12:47 ID:jZuAiqd8
ああ、斎藤清六だ
57名無シネマさん:02/12/28 13:20 ID:IqJSORE+
村の時間の時間
58名無シネマさん:02/12/28 13:57 ID:5/Izjfwm
●●館ってここのことですか?
ttp://www.ak.wakwak.com/~nekota/
59エル・ソリタリオ:02/12/28 23:50 ID:3KNpoa+s
このスレに移行後の前スレでの書き込みで、レトロ通販と8ミリ大百科との
確執の発端が、大百科のHPに育映社でのエクタ現像に関してリンクを貼ること
についてのやりとりがあったとの書き込みあり。
この話は俺も聞いてる。
仲介手数料を取るのは、商売なんだから何の問題もないけれど、
店にとっては客である人間のホームページ記載にクレームを付けるのは
出過ぎた行為だと思うな。それで大百科へのレトロからのリンクを切ったのは、
「ケツの穴のせまい奴」という認識を広めるだけだが、
 他者のホームページの内容に口を出す(誹謗中傷ではないのに)ってこと
はかなり悪質な行為であるということがわからないわけだな。店主は。
要するにジコチューなわけだし、8ミリユーザーを食い物にしてると認定
せざるを得ないよ。
亀板のレスを削除依頼して、ひろゆきに一蹴されたけど、
そういうふうに裏で立ち回ってないで、堂々と出て来ればいいのに。
こそこそしてるってことは、店主も「悪い事をしてる」と認識してるのかな。
60巌鉄魁:02/12/29 00:27 ID:feVJ3NQf
>>51
ほら、いきなり脚本見せてもだめよ。
大工の使う設計図を施主に見せてもわからんのと同じさ。
構造図でなくて立体のイメージ図じゃないといけないのさ。
だから多少の膨らまし粉を入れてさ、女が念入りに化粧するような気分で
それこそ商売女になった気分で魅力を誇示するんだよ。
映画を成立させるためには、はったりを効かせないとね。
61サトー:02/12/29 00:34 ID:hypctHoY
ムエン通信の動画配信、倍速かかってるのは見れないぞ。
もう何か月もそのまま。どうにかしれくれよ。
62名無シネマさん:02/12/29 15:01 ID:KNeaJzS+
とりあえずレトロはみんなに謝れや
63big dick tohgoh:02/12/30 03:13 ID:8UbfPkhs
もし仮に謝ったとしても口先だけだろ。
しかし雑誌広告とか見てると経営の熱意が薄れてるんじゃないの?
それはマズイ(←店主の常套句)。おれらのバッシングの対象がなくなって
しまうのは寂しいっすよ。
64名無シネマさん:02/12/30 05:40 ID:EwyiV4l4
>>60
やっぱそうですよね。
なんか、計画的にやってかないと。

そこで地道に(このやり方が良いか悪いかは置いておいて)、
自主映画のサイトを作ってみる事にしました。
初心者でもサイト構えればはったりがきくかなと・・
まあ、そんな甘くはないですけどね。

そこで、名前みなさんに公募します。
人がよってきそうな、かっこいいの考えて!!
POWER○○.LTDとか、
なんか良い映画作りそうななまえ・・・
怪獣シアターとかだめっぽ。
サンライトシネマワークスとか、ミラマックスとかいいっぽ。
65名無シネマさん:02/12/30 13:24 ID:lndBMUjW


  「それはマズイですね。」



クレーム付けると、絶対コレ↑書いて送ってくるよね。
なんもマズイなんて思ってもなさそうでなーんの対処もしてくれんのだがね。

ま、無視するよりいいか。
66名無シネマさん:02/12/30 19:00 ID:P0mlkB1H
サンセントじゃねーのか
67レトロ:02/12/30 23:07 ID:SV3gZDSI
このスレはマズイですね。
68勇者十牛:02/12/30 23:17 ID:kPENHV/W
>>64に触発されての思い出ばなしを…。
70年代の自主製作映画興隆期は、60年代の「独立映画」を引きずって
いたのか、〜プロという団体名を名乗る連中が多かったなあ。
長崎俊一らのプロダクション爆、石井ソウゴらのダイナマイトプロ、
原一男が疾走プロ、松井良彦が欲望プロ、などなど。
そんな中で山本政志の斜眼帯は異色のネーミングだった。
69名無シネマさん:02/12/31 01:03 ID:Tk/flaRA
松井良彦ってだれ?
70名無シネマさん:02/12/31 03:21 ID:4rudB7lh
なんとなく笑めえせの書きこみがどれかわかる・・
どーせならもっとかく乱してくれ
71勇者十牛:03/01/01 23:19 ID:XyhxPJtY
(68のつづき)
80年代は〜プロって呼称は激減したように思う。黒沢清らのパロディアス・
ユニティ、山田勇男&湊谷夢吉らの銀河画報社、山崎幹夫&佐々木浩久らの
映像通り魔、名古屋を拠点にしていたローリングフィルムなどがぱっとおもい
つくところかなー。
>>69
松井良彦はいつの頃からか松井誉士彦(←間違ってたらスマン)と名乗って
いるね。寡作ながら『追悼のざわめき』の監督。
72拳銃公園林:03/01/03 00:04 ID:j++ar4Mp
山田勇男日記サイトが始まったぞ。
ttp://www3.diary.ne.jp/user/302536/
映像作家のなかで、もっとも電脳世界と遠いと思っていた人が、
いきなり日記だから驚いた。まあ本人がupしてはいないわけだけど。
いつまで続くかねー。
73名無シネマさん:03/01/03 01:34 ID:hLZ0IWD4
山崎さんごくろうさま
ことしもよろしく
74名無シネマさん:03/01/03 01:51 ID:fbPXq1YA
○○館は?
75名無シネマさん:03/01/03 02:11 ID:/23/FF+S
○○館=秘宝館な訳?
フィルム上映ほとんどないし
バカ映画だから>>7>>8のバッシングも的外れなような
76名無シネマさん:03/01/03 22:28 ID:28ch2mUk
未現像フィルムの海外発送だけど送る時にX線にかけないでくれと宅配業者に
お願いすればX線は照射されないで済むらしいよ。

ちなみにお願いしなくても殆どの国際貨物はX線等は照射されないらしい。
仮にされたとしても低感度だったら感光しないらしいし。
(ISO400程度の感度では稀に感光するらしい)
でも一応という事もあるから宅配業者にしっかりとお願いして、セーフティーケースに
入れた方が無難だね。
77名無シネマさん:03/01/04 01:28 ID:rvlSBB//
>76
EMSだとどうなんでしょう?
UPSは高いので。
78名無シネマさん:03/01/04 08:08 ID:cu72pVrA
郵便局系はやめた方がいい。 例のタンソ菌事件以降、X線照射が確実にきつくなっている。
コダ40でありながら一度カブったことがある。
7976:03/01/04 23:04 ID:qyrBlgOR
郵便局は知らないけど、そういう要望が受け付けられるか聞いてみなよ。
そしてその結果を君が教えてくれ。
80拳銃公園林:03/01/04 23:55 ID:MrOlEGn/
映像作家の日記サイトというと、他には村上賢司のがあるけど
個人的には日常が謎の人物である関根博之とか大川戸洋介のが読みたい。
8177:03/01/05 02:38 ID:p+W4y5GH
>79
今月末にEMSで出す予定だったのでそのとき一応聞いてみますね。
82名無シネマさん:03/01/05 12:18 ID:Qz4Uv7eW
K40をいつもX線保護パックに入れてEMSで送ってます。
一度も問題が起きたことはないし、
K−14は御丁寧にしっかり保護パックをたたんで現像済みフィルムと一緒に返送してくれるので、
何度も使い回しできる。
83名無シネマさん:03/01/05 22:25 ID:PsCGpNvd
●●館=秘宝館だと思う?
そっかあ…。ま、そんな程度の認知度だったのかな。
本人のハッタリトークと全然違うぢゃん。大嘘つき。
84ムエン通信編集部:03/01/05 23:54 ID:XBXV+Y4x
>>82
>K−14は御丁寧にしっかり保護パックをたたんで現像済みフィルムと一緒に返送してくれるので、
>何度も使い回しできる。
これはナイスな情報。次回の『8マニュ』で紹介させてください。
85名無シネマさん:03/01/06 00:44 ID:L3lfnfvk
●●館=霧●館か?ってググッてもこの2文字じゃ数多くて絞りきれん。
>>11のカキコからピンときたんだが・・・検索キーワードが少なすぎ。
86名無シネマさん:03/01/06 05:32 ID:mOZ5JTri
お、きたね〜。(w  やばくないかな?
結局は、かなり情報操作されてたってことみたいだな。
その人たちの証言では、本当に本当にカリスマってたから。
その信者が降臨するかもって思ってたんだけど、しなかったね。
いろいろ聞きたかったなあ。

S小劇場でとりやめになったあと、半年後には大阪で完全版を作って
上映すると聞いたけど。果たして、ちゃんと出来たか情報求ム。

HPもメインから先が開かないけど、隠し扉があるのかな?
ふたつHPがあるけど、最初のメインだけの方でどこもリンクが無いやつ。
元々のHPらしいです。
87名無シネマさん:03/01/06 12:03 ID:LI2wQreN
全然有名でもなさそうだからもうどーでもいいよ。
88山崎渉:03/01/06 13:21 ID:Ggmy3JPx
(^^) 
89名無シネマさん:03/01/06 14:40 ID:3WwhjkIZ
2003年1月

今年こそ、レ○ロのカメラ在庫一覧が更新されますように。
90名無シネマさん:03/01/06 16:05 ID:L3lfnfvk
保守age
しかし落ちるのが早過ぎ。この板浮き沈みが激しいですな。
91名無シネマさん:03/01/06 16:17 ID:LJR63G5v
>>90
そういうことでなくて、どっかのアホが全部のスレッドあげまくってんのよ。
92名無シネマさん:03/01/06 17:06 ID:L3lfnfvk
>>91
なるほど。1時間で31もスレが下がっているのはそういう理由かぁ。
レスあんがと。
93名無シネマさん:03/01/07 00:26 ID:SjCTmoRJ
う〜む、では保守ageしとこうか
94名無シネマさん:03/01/07 18:34 ID:U479xV1a
ラピタというおやじ雑誌に「押し入れで眠っていた映写機を使うときは、業者に整備してもらってからにしなさい!」と載っていた。
そうなんですか。
95名無シネマさん:03/01/07 18:46 ID:pxhKtLf0
掃除しないとフィルムが駄目になる。
業者じゃなくても自分でできる。
96名無シネマさん:03/01/07 21:15 ID:0LbCbbdM
ちょっと●●館について一言。
そんなひどくないですよ!嘘ばっかり!
ファンクラブだってあるんですよ。
みんな活躍してる人達ばっかりじゃないですか。
97名無シネマさん:03/01/08 00:03 ID:mHQtOq8Z
>>94
それは業者自身の発言だぞ。もう一度よく読んでみな。
98名無シネマさん:03/01/08 03:30 ID:01bB32CC
>>96
( ´,_ゝ`)プッ 信者必死だな
>ファンクラブだってあるんですよ。
それが何か?
99名無シネマさん:03/01/08 03:36 ID:coL6Zsxl
>>98
つーか、正体明かしてよ、その団体の。
100名無シネマさん:03/01/08 10:53 ID:FzW122D+
売名でしょ。正体明かされたところで誰も知らないと思われ。
101名無シネマさん:03/01/08 13:36 ID:sz2M38dx
>>97
94は業者自身の書きこみだよ。
102名無しシネマさん:03/01/08 18:49 ID:b+mUGrRO
今月のラピタに業者が得意顔で出てました。
やっぱり口が曲がってました。w
103名無シネマさん:03/01/08 23:19 ID:H6TwsrdT
口曲がりage
104ムエン通信編集部:03/01/08 23:43 ID:RsqH/mTO
昨年末に個人映画作家、山本安徳さんのホームページがあると知らされた。
この人は79年から『PULSE』というタイトルで日記映画をつくり続けて、
ニューヨーク在住だったために、日本にくるたびにイメージフォーラムや
ラ・カメラなどで最新のリールが上映されるぐらいだった。
ttp://entre.infoseek.livedoor.com
現在は故郷の熊本に住んでいるので、メカスのアーカイヴでしか実現して
いない、推定総計135時間のこの世界最長個人映画を、なんとかして
日本でも上映したいというのがムエン通信映像講座の目標なのザンス。
105名無シネマさん:03/01/08 23:50 ID:JUdb4iwB
もういいよ(W
106名無シネマさん:03/01/09 19:56 ID:iS1xRQYg
昔、海外(アメリカ)で使っていた8mmカメラを処分しようと思うのですが、
日本で買取してくれる店とかありますか?できれば関西近郊。
動作はしますが、現像に出せないので完動か不明です。
なのでヤフオクに出すにもジャンク扱いだし、不具合あるならちゃんと修理して
誰かに使ってもらえたらと思ってます。
107名無シネマさん:03/01/09 20:09 ID:CPNxclLH
どんなカメラ?普通にヤフにだせば?
108名無シネマさん@106:03/01/09 20:35 ID:iS1xRQYg
>107
あんまり言うとあれなんでスーパー8mmの舶来のカメラです。
CINE VISサソのところで2,3万の安カメラです。
109名無シネマさん:03/01/09 23:33 ID:i1dZMihN
2300円スタートだな。業者に売るよりヤフーで売った方が使ってくれるだろ。
不具合あったら自分で修理代だして直すって。
110名無シネマさん:03/01/09 23:39 ID:gzAbDsI0
>108
CINE VISは完全保証だから2、3万の設定。ヤフオクだったら完動品、返品可でも3000円ぐらいまでしか競られないと思うよ。。
111名無シネマさん:03/01/09 23:55 ID:CF8v/YSY
レトロは言うまでもないけど、シネビスもそうとうぼってると思うんだけど
どうよ?
112名無シネマさん:03/01/10 00:59 ID:wuSmSBPK
>>111
どっちも福祉や文化支援で8ミリ売買をしてるわけじゃないから、
安く仕入れてなるたけ高く売るは商売の鉄則だろうけど、
それにしてもヤフオクで2000円で落札したカメラを
8万円超で売るというレトロの感性は理解しがたいものがある。
しかもメンテがいいかげんだからトラブルが多いわけだしね。
113名無シネマさん:03/01/10 01:00 ID:B1uzzadY
>111

どっちの店も、飯食わせなくてはいけない家族がいるだろう。


某錦糸町のお店のフィルム現像サービスは、
一本単価計算するとまあまあ納得できるんだよね。
まとめて出しても単価のまんまというのがまったく納得いかないけどさ。
提携しているドイツ・アンデック社の現像ってトラブル多くてイヤだし。

錦糸町のお店の問題点は聞くところによると機材関係と、
それのアフターサービスだとのこと。

ヤフオクの高値落札とか、不愉快なだけだしなあ。
仕事の取り組み変えれば、いつでもウエルカムな会社になるだろうに、
なんで気がつかないんだろう。

2ちゃんでこれだけ言われ続けているのは、
期待されているからだと思うのだが。
114名無シネマさん@106:03/01/10 01:06 ID:Bu/vA1Tp
>>109-110
ヤフオクに出して業者に叩かれて、ぼって売り出されるのさえ
避けれたらオクも良いんですけどね。3000円か・・・ヤスー
シネビスは下取りしてくれるんですか?

地元で動作チェックしてくれるところ探さんと。
115112:03/01/10 01:30 ID:wuSmSBPK
錦糸町のK氏は雑誌の広告代、店鋪維持費、従業員への賃金などがあり、
子供もいるしね。しかし外車を乗り回してるし、ここではまだ暴露されてない
ような活動のためにも資金は必要なんだろう。
一方、シネビスは店鋪と言っても自宅だし、間違ってたらスマンが
大きな犬はいるけれど子供はいないような雰囲気だったし、そこらへんに
利益率の差ができてくるのだと俺は勝手に理解してる。
116名無シネマさん:03/01/10 01:55 ID:ENwlHIwl
ぬわにぃ!外車ぁぁ!子どもぉ!
で、いい年して(涙)独身の、アパート住まいの作家の金でそーゆー生活してる訳か?
社会的には悪い事じゃないよ。

悪い事じゃないけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、(脂汗)
納得しがたいもんがあると思うのはオラだけかい。
117名無シネマさん:03/01/10 02:05 ID:+kI8i55E
Kには愛人までいるって噂。口も曲がれば某に当たる。
118名無シネマさん:03/01/10 06:32 ID:wwyfHHz6
タコシェで、ファンクラブの本が売ってる。
ビデオも販売してる。
大阪で去年、イベントをした。
すごいだろ!
119名無シネマさん:03/01/10 10:31 ID:rLjvdTPa
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1029681425/923
で「レトロ通販」のやった事教えてくれるって書いてる人いるよ。
要望が多ければという話しなにで要望しようよ。
120名無シネマさん:03/01/10 12:45 ID:9AIuz34O
>118

錦糸町のお店のファンクラブ?
販売しているビデオは、キムタクのCMやスマスマの映像集?

大阪でイベント。関西出身だからか?
121名無シネマさん:03/01/10 17:50 ID:xH67chg4
ファン倶楽部って自分ラで言ってるだけだろ。
ファンがいたらどこででもあがってる批判にそいつらが反論するはず。
某店擁護を聞いたこともない。誰一人見方ナシの悪徳店。

反論は店主ばかりの空鉄砲。
122112:03/01/10 23:33 ID:F8fIa860
青年実業家なんだから外車にも乗るし愛人もいて何の不思議もないだろ。
ツラの皮が厚いからPRIDEの森下社長みたいなことにはならないだろうし。
123名無シネマさん:03/01/10 23:48 ID:U5Q8BWXR
できたら石井館長みたいにもっと有名になって逮捕されてほしい
124名無しシネマさん:03/01/11 02:08 ID:BxqZqE6i
イヤイヤ、実はおいら証拠がためしてんだ。
石井館長どころじゃないぜ。
くさい飯を食う事になるのさ。


125名無シネマさん:03/01/11 09:04 ID:sfUBgSn+
レトロ萌え〜〜〜
126名無シネマさん:03/01/11 09:50 ID:4rMzK2+v
『錦糸町怪談』その1

消える映写機。 
127名無シネマさん:03/01/11 18:14 ID:LEZsLHER
はじめまして。これから映像にとりかかろうと言う者です。
全くの無知で何もわからないのですが、あまり予算が無いので
8mmは無理だと思います。
できれば今持っている壊れかけてるビデオカメラでまず映像をとって
編集らしき事をしていきたいと思っているのですがtvモニターに
繋いで編集できる機器ってありますよね?
デジタルカメラでpc編集も考えているのですが、将来的に考えると
やっぱそっちの方がよいですかね?
128名無シネマさん:03/01/11 19:45 ID:iRgMgi/H
>>127
その通り!
とりあえず、バイトして30万円貯めましょう。
そこそこのPCとそこそこのデジカムを買えます。
その間に手伝ってくれる友人と、いろんな技術を持ったスタッフを集めましょう
もちろん、シナリオを完璧に仕上げるのも忘れずに!
頑張って!
129八粍八珍:03/01/11 23:36 ID:7Bn0Z1Bd
>>127
今日リサイクルショップでiMacが2万8千円で出てるのを見たよ。
デジタルビデオカメラもだいぶ普及してきたんで、まずは借りればいいかも。
表現衝動とネタ、手伝ってくれる人材があるなら、とにかく撮影開始!が
いいと思うよ。128さんは「完璧なシナリオ」と言うけど、それは
もちろん大切なことだけど、そこで「これでほんとうに完璧だろうか」って
悩んでいてはだめだから、とにかく進むことだと思う。
130名無しシネマさん:03/01/12 01:34 ID:LUqez3kX
>>122
社長が車だ女だって遊んでる会社は
遅かれ早かれブッ潰れるよ。
そうでなくても明日をも知れない業種なのにw
131127:03/01/12 02:15 ID:1BgTqaZG
>>128
>>129
ご親切にどうも。
やっぱデジカムですか。パソコンも今のじゃ
しょぼ過ぎるから駄目ですね。
2万8千円のマックとかって大丈夫なんでしょうか?

というか手伝ってくれる人いないから、全部一人でやる事に・・
132127:03/01/12 02:21 ID:1BgTqaZG
すいません。もう一つ質問させてください。
vx-1000の中古を考えているのですが、中古なのに
とんでもない価格です。なにかお勧めのカメラは無いでしょうか?
133名無シネマさん:03/01/12 02:47 ID:d7MXgUD2
>>127
何故に最初からVX-1000を狙うの?
1CCDので充分だよ。
DV端子付きの安いので充分!
i-MacもFire-Wire端子(DV端子になる)付きなら何でもいいよ
今の現行i-Macだって10万以下で買えるでしょ
134127:03/01/12 02:51 ID:1BgTqaZG
>>133
ありがと。
vx-1000しかパソコンに接続できるのしらないんです。
1ccd?ってのはFire-Wire端子ってのが必要なんですよね?
この際ローンでG4かってimovieでやろうと思うのですが・・
135名無シネマさん:03/01/12 02:53 ID:CX9T5O6s
>>132
いや、カメラやマイクは出来るだけいいの買ったほうがいいよ。
最初は使いこなせなくても、だんだんと民生機トップクラスの有り難みがわかるから。

いや、最初は安いを買ったほうが有り難みがわかるかな?
136名無シネマさん:03/01/12 02:56 ID:d7MXgUD2
>>134
G4っすか!気合い入ってるなぁ〜〜
でも、カットやオーバーラップくらいしか使わないんだったら
i-Macでも充分やでー
VX-2000は3CCDだから高いのよ
CCDの意味を知りたければググれ
137127:03/01/12 03:07 ID:1BgTqaZG
>>135
そう言うの困りますW
でも中古って絶対危険ですよね。特にヤフオクは・・
>>136
imacだとソフト別に買わなくちゃまずいですよね。
G4くそ高いし・・
CCDとかどうでも良いのですよ。ともかくパソコンで
編集出来れば良いのです。今ちょっと調べたんですが
imac+firewire+NV−DJ1(panasonic)+編集ソフト
で完結できますかね?全部中古だと10万以内で収まるんですが・・
138127:03/01/12 03:09 ID:1BgTqaZG
でも速攻ぶっ壊れて、結局新品買ったのと同じ消費になったり
するんですよね人生は・・
139名無シネマさん:03/01/12 07:23 ID:1ILUOU58

>>127ここは8mmスレです。
ビデオネタはDTVへ行きませう。
140名無シネマさん:03/01/12 07:56 ID:yPcnDpXq
>>137
現行iMacならiMovieが最初からついてる。昔のやつはついてないかも。
もうちょっと予算があればAppleのFinalCutProExpressなんていうのもある。
あと、DVカメラはCCDや画素数もそうだろうけど、バッテリーの持続時間も考慮に入れたい。VX-1000なんてほとんどもたないからね。

>>139
ここは8mm専門スレじゃないです。>>1参照。
ただ、DTV板のほうが機材情報があるでしょうって事ですね。
141名無シネマさん:03/01/12 09:55 ID:RT/hkRuq
DJ1は使いやすいカメラだけど、(ボタンの配置が直感的でよい)
すごく初期の機械なのでIEEE1394のPC連携で問題が発生する
編集ソフトが多いとか聞いたことがある。

自分は人から借りて撮影して、業務デッキで編集したので
よくわからない。

投げっぱなしで恐縮だが念のためちょっと調べてみては。

----------
カメラやすくてもいいけど、
やすいのはかえって使いにくいぞー。

フォーカス送りひとつやるのにも、ものすごい手間がかかったりする。
142名無シネマさん:03/01/12 12:08 ID:6GrnR+N8
DJ1はDV端子が無いよ!!
143名無シネマさん:03/01/12 13:31 ID:unwMRO5b
映画板でDVの話はご法度。
また荒れるぞ。
144名無シネマさん:03/01/12 14:08 ID:Uz5oS45f
レトロがどうしたとかって話よりよっぽど有益だよ。

DVなら中古でXV1を探しましょう。
映画撮るならそのくらいの気合いはほしいね。
編集ソフトはなんでもいいし、パソコンもなんでもいいよ。
あと必要なのはレンダリングが終わるのを待つ忍耐だな。
145127:03/01/12 16:12 ID:Ssa2XFxB
どうもどうも皆さんありがとう。

dj1、DV端子ないんですか!
>>144
XV−1見ましたが値段はvx-1000と変わらないですね・・
うう
146名無シネマさん:03/01/12 17:52 ID:h2c8QcrH

DVで作品作っても「映画」ではありません、「映画ごっこ」です。
これ常識。

147名無シネマさん:03/01/12 18:02 ID:WsyhfsJh
>>146
燃料ですか?
2003年も御苦労なことです(w
148名無シネマさん:03/01/12 18:14 ID:aBoHJMAK
>>145
その辺買うんだったらVX2000にしとけ。
149名無シネマさん:03/01/12 20:20 ID:50JaAzXW
何を作りたいかにもよるだろん?
フルオートのちっこいカメラもそれなりに活かし所がある。
ただvx2000みたいな民生高級機は、好きな設定にしやすいからね。
ヴィデオは8/16mmカメラと違って、マニュアルを殺したカメラが普及価格帯のカメラ
だから、安いカメラを買うと苦労するよ。
ちなみにvx2000でもオート固定で、安価な8mmカメラにはできないような設定があるよ。
150149:03/01/12 20:23 ID:50JaAzXW
X vx2000でもオート固定で、安価な8mmカメラにはできないような設定があるよ
O vx2000でさえも、オート固定になっている為に、安価な8mmカメラにすらできる
ことができないような機能があるよ

鬱だし脳
151名無シネマさん:03/01/12 20:51 ID:+27kjCGI



DVで作品作っても「映画」ではありません、「映画ごっこ」です。
これ常識。






152名無シネマさん:03/01/12 20:52 ID:yPcnDpXq
>>146
DVで撮ったら「映画」じゃないっていうのは百歩譲って良しとして
「映画ごっこ」と括るのはどうかなあ。
ビデオはフィルムの廉価な代替物でもフィルムにとって変わる次のメディアって事でもなくて
ビデオである事を生かす事を考えた方が建設的だと。
153名無シネマさん:03/01/12 21:14 ID:50JaAzXW
同じ事を二回書きこんでる+改行多すぎな以上、荒らしでしょ。
放置プレイに限るわさ。
154名無シネマさん:03/01/12 22:34 ID:J+d87f0l



DVで作品作っても「映画」ではありません、「映画ごっこ」です。
これ常識。




155127:03/01/13 00:19 ID:ueKduKRe
みんな俺の為にけんかしているのならやめてください。皆さ
んには感謝しているんです。
>>148
vx2000はたかすぎですよ社長・・
>>149
実はあまり、映像にはこだわらないと思いつつも・・説明
聴いてると惹かれますね・・でもたかすぎですよ。
冬中に撮りたいのがあるので2000だと金貯まって一式そろえるのに
夏までかかる。
3CCDってドラマみたいな映像になると聞いたのですが、実際ドラマの
映像ってかなり醜いと思うのですがどうなんですか?あれってやっぱ
ドラマ自体がショボイからそう見えるだけなんですかね?
156名無シネマさん:03/01/13 00:38 ID:hVyvYEuQ
>>155
素人がいきなりVX2000で撮っても、ドラマのような映像にすらならないよ。
ニュースの取材映像みたくなると思う。

ま、ドラマって言ってもいろんな画面があるけどね。局や技術会社&スタッフとかによって
だいぶ違うと思うけど。
157名無しシネマさん:03/01/13 00:59 ID:Ja3HWGfe
最近つまんないね
158名無シネマさん:03/01/13 01:10 ID:SMJa8vG2
159名無シネマさん:03/01/13 01:10 ID:20QGB9Yq
ココのムービー見てよ!
こんなアダルトサイト見たことね〜です
http://digikei.kir.jp/
160名無シネマさん:03/01/13 01:32 ID:uxMURF81
>>155さんへ
>>156が言うとおりです。
ドラマ並みに撮れればプロと言っても過言じゃないよ
特に暗い所をキチッと撮るのは結構大変なのだ…
VX-2000がきつければTRV-950というのがある
小さいし3CCDだし、結構調整出来るしオススメです!
161名無シネマさん:03/01/13 06:28 ID:whG3swiJ
162名無シネマさん:03/01/13 12:04 ID:7NrVBr/j



DVで作品作っても「映画」ではありません、「映画ごっこ」です。
これ常識。




163名無シネマさん:03/01/13 12:58 ID:cuBD+XjG
ごっこでもいいじゃないか。儲かれば。
164名無シネマさん:03/01/13 16:05 ID:GI4MI3eu
儲けたければ、映画なんぞ作らん。
165名無シネマさん:03/01/13 16:24 ID:Nvc6Jfj4
どんな機材を使っても、ヘタレはヘタレ。
DVをつかわなきゃ「本物」で、使うと「ごっこ」ってさ、
そんなの自己満足にすぎないよな。
普通の観客は、機材より、内容重視だよ。
おもしろきゃ、いいじゃん。
あと、本人が楽しければ。
儲かるならなおケッコー。
166名無シネマさん:03/01/13 17:07 ID:3QXPV13y
「フィルムで撮影したのが映画で、ビデオ撮影は映画ごっこ」
こういうやつは典型的なアマチュア映画オタ。

フィルムで撮影したとしても、全国の消費者(観客)に届くとき
ビデオや衛星放送、ネット配信の形になっていれば、それは映画とはいえないし
ビデオ撮影でも、劇場やホールのスクリーンに上映され、観客を満足させられれば
それは映画。

自分が「どうやって作ったか」にこだわるのは「ごっこ」。
最終的に観客にどういう形で届けられたかにこだわるのがプロ。
167名無シネマさん:03/01/13 17:12 ID:Nvc6Jfj4
なるほどね〜。わかりやすい!

それでさ、プロって、どういう状態をプロというのだろうか?
いつも悩んでしまう…。
結構、自己申告っていうか、自称っていうの、多くない?
168名無シネマさん:03/01/13 17:41 ID:7LXQahVE
まぁ〜自称でもプロって言えばプロだけどさー(笑)
簡単に言えば、その仕事で飯が食えればプロでいいんじゃない?
カメラを回してギャラを貰えればカメラのプロだし、
現場を仕切ったり、弁当やスタッフの手配をしてギャラを貰えれば制作のプロっていうこと。
映画を作って上映し、次回作から生活費までお金を捻出できればプロのプロデューサーじゃないの?
169名無シネマさん:03/01/13 18:51 ID:H5KSkx7n


DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。





170名無シネマさん:03/01/13 19:25 ID:dFkU4WYp
「映画」ということばにも文字にも、
MOVIEやCINEMAという言葉にも、
「フィルムで撮影されたもの」という意味はありません。
これが事実です。
171名無シネマさん:03/01/13 20:40 ID:rWVFtjP8
映画の定義ってなんですか?
172名無シネマさん:03/01/13 20:41 ID:v6VoMVYa
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
173名無シネマさん:03/01/13 21:52 ID:XEoSLqVc
うざい蝿が一匹いるから、映画という言葉に拘らない方がいいよ。

デジカメで写真の勉強ができるように、ビデオでも映画の勉強はできる。
定義にこだわるよりも作品にこだわれ。
174名無シネマさん:03/01/13 22:00 ID:FtqGvD6y
俺もDVで撮影して映画、映画言われると、????と思ってたが、
今は8mmフィルムで自主製作するより安価なんでしょ。
だったらDVで製作してください。
ただ将来、劇場用の映画を監督したいのならフィルムの勉強するのも良いかも。
ビデオとはやっぱりメディアの違い(と言うの?)があるからね。
ドンドン作品作った方が失敗して、反省して成長するよ。
関係ないけれど自主製作をインディーズと言うのは止めてけれればもっと良いけれど。
175名無シネマさん:03/01/13 22:00 ID:5fmRtgbn
あなたの時代が終わったわけでなく
あなたが僕たちと歩こうとしないだけ
176名無シネマさん:03/01/13 22:15 ID:Nvc6Jfj4
そうですね。古い方がいい、と言って、
新しいメディアについていけないのを誤魔化してる人もいるし。
さみしいのはわかるけど、新しいことをしてる人に対して
非難するのはおかど違い。
頭が柔軟じゃなきゃ、クリエイターとしてやっていけないんじゃない?
と、これくらいにして、もう放置。
177名無シネマさん:03/01/13 23:11 ID:Hlpcuk7Y






DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。




178名無シネマさん:03/01/14 11:31 ID:V4sUpV5q



35mm使っても駄作は駄作ですね、これ常識



179名無シネマさん:03/01/14 13:01 ID:CkoRkGbs
自主映画発表できるとこないの?サイトでもいいから。

やっぱ、つくるんだったら張り合いないとさぁ〜。



こどもコケさせて、さんまのからくり30万円てのはペケ
180名無シネマさん:03/01/14 13:38 ID:NNUPVSFm
上映会くらい自分でやれよ。

最近、作りっぱなしの自主映画作家多すぎ。
自分で上映会を開き、お客さんに来てもらい、見てもらう、という苦労をしないから
いつまでも自己満足のまま。
181入れない:03/01/14 14:58 ID:qMWR3TPI
8mm大百科の掲示板入れないんですがどうしてでしょうか。

http://cine8mmfilm.tripod.co.jp/Keiziban/keiziban.html
182名無シネマさん:03/01/14 22:14 ID:t6ESnV3s
うへへ。上映会って仲間うち以外も呼ぶ規模っつーことかなぁ?何人くらいのキャパある施設借りれってゆーのよ?

つーか、見ず知らずに批評されるのもいいもんかと、脱皮をはかろうとしてるわけで…


いまさら4〜5の顔馴染みで暗やみ上映会の類は勘弁。。。
183名無シネマさん:03/01/14 22:34 ID:ZCRP7uOC
最初は30〜100人程度のキャパの会場で上映したら?
公民館とか市民会館の会議室とか安い施設はあるだろ?

観客はまず自分で集めろよ。
赤の他人が君の映画のため客を集めてくれるとでも思うな。
たくさんの観客が集まり、評判がいいようなら、
いずれ「上映させてくれ」というところも出てくるだろう。


184名無シネマさん:03/01/14 23:13 ID:SkgG7LCa
>181

なんで管理人(なんとか団体に移管したんだっけ)に
直接メールで聞かないの?

185名無シネマさん:03/01/15 00:14 ID:jx17Crr0
兄よ・・・・

8mm自主製作映画作るの辞めろ・・・
趣味を捨て、まともに就職してくれよ・・・
金のならない自主製作映画会場など主催するのも止めろ
186入れない:03/01/15 08:54 ID:lj+3Dzsu
>>184
当然聞いたけど回答ないよ。
187名無シネマさん:03/01/15 12:11 ID:NGd6XicR
>185
問題なく入れるけど?
188187です。:03/01/15 12:15 ID:NGd6XicR
おっと間違えた、>185ではなく>186ですた。
189だぼ:03/01/16 07:31 ID:YO3OUmhZ
 >180
 同感だね。上映会ぐらい自分、もしくは自分たちの団体でやらなきゃ。
会場は激しく赤字が出ないとこ探す。会場探すのも映画作りの一つなんじゃん?
応募もしない、上映会もしない、出来ない、良い感想しか言ってくれない
少数の人や、スタッフだけで見る上映会しかやらないってんじゃ、それこそ「映画」
ではないよね。
多くの人に見てもらわなきゃ!! そして沢山の反応をもらわなきゃ、苦労して
映画つくる意味が減っちゃんじゃないかなぁ・・・ もったいないしね。
本当に充実して成長したいなら、厳しい意見を貰う努力もしないと。別に自慢にも
ならんけど、僕らは必ず有料で来てもらう。100人の人にお金払って見に来て
貰えば、中には真実が沢山ある。痛いけど・・・
 あと、フィルムにこだわる必要あるのかな?最初始める人達にとっては16o
なんて多分、高値の花。現状では8oでも同じなんじゃないかな?僕は、DVに
転向したけど、それで新しく見えてくることも多い気がするけどなぁ。
ようは心の問題。「映画を撮る」って意識の問題だと思う。あとは努力かな・・・
時代には柔軟に対応した方が良いと思うけど。映画の歴史自体が変化そのもの
なのだから。。。
本当色々、先輩方の前でゴタクを並べて申し訳ない。
190名無シネマさん:03/01/16 10:01 ID:nMFmYe+C
100人もどうやってあつめればいいんだ・・
191名無シネマさん:03/01/16 10:46 ID:LJToml4N
1000人に声をかけろよ。
1928mm版弁護くん:03/01/16 23:25 ID:anryWsjx
>>189
見に行けば金をくれるんですか。それは素晴らしい、逆転の発想ですね。
ぜひこのスレに上映会の告知をしてください。見に行きたいと思います。
で、肝心なことですが、いくらいただけるのですか?
条件とか(氏名住所メアド記載および感想は400字以上とかいう)は
あるのでしょうか。
無化調マンセー、8mmマンセー。
193名無シネマさん:03/01/17 01:37 ID:tClvSEpL
シネマ秘宝館復活キボンヌ!
194名無しシネマさん:03/01/17 13:48 ID:DQV3MKiK
>>192
リアルあほ?
195名無シネマさん:03/01/17 13:57 ID:iaVT5M5c
>>194
お前がアホ?
196名無シネマさん:03/01/17 16:44 ID:qJUHKzRP
> 100人の人にお金払って見に来て貰えば、
> 中には真実が沢山ある。痛いけど・・・

お金を払って見に来て貰う…(プ
197名無シネマさん:03/01/17 22:32 ID:ABfXof/7
画質悪いけどここで学生映画観れたよ。
これら作品って学生映画の標準レベルと考えていいのでしょうか。
http://a-ken.soc.or.jp/movie/index.htm
198プラズ魔:03/01/17 23:32 ID:yg2yPCm/
料金を取らない上映会とか、上映後にその場で酒や食べ物が出て、
じゅうぶんにモトが取れるような上映会ってのはあるけど、
見に行くとお金がもらえる上映会は聞いたことないなあ。
ある映像作家の弟子になると、おこずかいをもらえるという話はあるけどね。
199光怪獣プリズ魔登場:03/01/18 02:10 ID:1L1myqJH
>198
お金がもらえる上映会ってありました。80年代初期には。
確か、今関あきよし一派もそんなイベント上映をやってた記憶あり。
200プラズ魔:03/01/18 02:20 ID:M4hHwuFg
>>199
ひょー、あったとですか。知らんかった。
どうでもいいことだけど198の「ある映像作家」とは関西映像界の怪人、
大谷淳のことで、金をもらった人はイメフォ常連の帯谷有理。
201名無シネマさん:03/01/18 07:49 ID:KmcNrMq1
自主制作するとやっぱり観て貰いたい
すると映像制作だけでなく広告やイベントに仕掛けることも実は自主考えなくてはならない罠
202名無しシネマさん:03/01/18 15:03 ID:U+AgQkj7
>>192,195,196
189の上映会は客が金払うんだろ。客が金貰うんじゃない。
ただで観に来てもらっても良い感想しか言ってもらえない。
お金を取って観に来てもらえば真剣な本音の意見が聞けるってことだろ。
203名無シネマさん:03/01/18 16:05 ID:UQ107OKt
>>189 弁明しる! どっちだっつつつつ
204名無シネマさん:03/01/18 17:24 ID:NQZOeLZL
ただし、有料上映会ばかりやっていると、客層が、
自主映画に金を払うことを当然と考える自主映画作家や自主映画マニアに偏る危険性がある。
そういう人間の意見や感想ばかりを聞いていると、マニアの袋小路に入っていくおそれもある。

「無料だし、なんとなく面白そうだから行ってみよう」
というレベルの、ライトな映画ファンの意見を聞き、
「一般大衆の感性」を身につけておくことも大切。
205名無シネマさん:03/01/18 22:12 ID:ap+8Y4WD
そうだね。
無料か有料かで、たしかに観た後の感想が変わるだろう。
シビアな意見がもらえるのは、有料のほうだろうし。
しかし…。観客がまったくいないのもどうかと思うので、
自分を知ってもらう戦略として、まずは無料や安値で公開してはどうか?
ひいきにしてもらえるようになったら、次回は適度な値段をつけてみる。

べらぼうな値段の自主製作の監督がいた。自分を高く見積もってんのか…?
ここ数年、新客なんて来て無いし、来てる客は身内か、そいつらが
連れてきた客。よって、どんな作品を作っても、内輪うけするし、
誉められてばっかり。これがまた、自分も律儀によそに顔を出すから、
身内客も来てくれるので、安定数があるから、なんか誤解したんだろね。
自分は絶対に著名な監督になれる!と自信をもって企画を業者にもちこんだ。
しかし、現実はそう甘くない。ムチャクチャ言われて、おもいきりヘコンでた。
と、有料でも、内輪うけに陥ると、シビアな意見が出なくなる。
やっぱり、いかに一般層をとりこむか、が大切かと。
値段の設定は、それを実行するための一要因にすぎない…かも?
何にしてもドツボにはまらないように。
206名無シネマさん:03/01/19 01:38 ID:Ks/nItEK
>>193
バカ映画関係はここでは放置されます。
207名無シネマさん:03/01/19 01:43 ID:4b+8/kP5
無料でも有料でも観客はシビアだと思うけれど。
逆に有料の方が友人知人に偏りがちになりそうで嫌じゃないか?
無料でも普通、自主映画なんて観に行きません。
208名無シネマさん:03/01/19 01:51 ID:0kBqOV7E
東京以外で自主映画上映会開いたら関係者の親戚か友達しか来ません。
209山崎渉:03/01/19 04:01 ID:uoaPRxhT
(^^)
210名無シネマさん:03/01/19 10:22 ID:/AoWsKDL
「DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識」

えーと、20年前から、映像作品ってくくりのなかに8mm「映画」があったわけで。
だからこそ、フィルムでしか撮れないものが本人の中にあって、初めて8mmでやるっていう
必然性がある。そう思って楽しんでたよ。
むしろそういった理由がないのに8mmとかいってるのは最悪。

…まさか、カットの間にコマの上から感光したり、蛍光灯で緑色に発色したり、
マグネコーティングにスプライサーテープ被らせて音が切れるのを
味だと勘違いしていないよな。

ま、「自主制作映画」「映像作品」って言葉は見るけど、
「自主映像作品」ってのはあまりないような。これが原因?

(といいつつ、カットの合間に感光したやつは郷愁感あって好きだけど)
211名無シネマさん:03/01/19 10:34 ID:mWeKWoty
>>208

広島は映画館で自主映画の上映会が行われて
一般の観客がたくさん来てるよ。
212名無しシネマさん:03/01/19 13:06 ID:/nsKKDKR
>>210
何が言いたいのか分からん
213名無シネマさん:03/01/19 13:08 ID:KHuje8i+
ところでエメエセは?いづこ?まさか消されたか!
214名無シネマさん:03/01/19 20:54 ID:C9bi7Rch
>>213

え? 上記にいっぱい出てるじゃん!

215名無シネマさん:03/01/19 22:05 ID:LeE7IXLz
作ってる側も見てる側も「ごっこ」だとわかって見てる時は
不出来なやつでも「けっこうやるじゃん」と思うけど、
監督本人やまわりがもてはやしはじめたり、収益を出そうとしたり、
とにかく「自分はすごい」というニオイがプンプンし始めると
途端に、チェックが厳しくなる訳だが。
そしてプロぶってる(ていうか長年自主製作やっててベテラン)と
ますます、見る目が厳しくなる。「ヘタ」に見えてしまう
216名無シネマさん:03/01/19 22:06 ID:LeE7IXLz
とあるベテランさんが、自主製作映画作りを「仕事だ」なんて言ってるんだ。
こっちもチェック厳しいから、馴れ合いで誉めるけど、内心は
一般公開して金とって興業するのはキビシイなというシロモノだと思ってる。
つまり本職の映画は、今のところ(今までずっと)収入ゼロだが、
未来に投資している時期なんだと。
だからつなぎでバイト暮らしをしてるって。(25才から15年目のつなぎ)
なんかさ〜。自分がなかなか陽の目を見れない現実を誤魔化してる気が…。
どうしてもバイトが本職に見えて、活動は「趣味」としか思えんのだが。
プロになるためには、どういう活動をするもんなんだろう?
217名無シネマさん:03/01/19 22:09 ID:/OlPeoSo
>>216
まず、「仕事」って何だろって事かな。
「プロ」ってのはやっぱりそれで報酬を貰うようになって「プロ」だよな。
まぁ貴方が言ってる人の場合は仕事じゃなくてやっぱり趣味だろ。
218宇野ドストレス:03/01/19 23:38 ID:dxH9vdHA
>>216
まずこれは仕事、これは表現とかっていう区分けをなくすように
努力すること。しかし負けていてはしょうがないので、
一時的な金もうけということもありでしょう。そこでそれに埋没することが
もっとも危険なパターンだよね。
とは言うものの、決してあきらめないで、まわり道でも演出の糧であると
考えながら生きていれば、いずれは光が当たることもあるでしょう。
もちろん生半可な行きかたではダメだけどね。
219名無しシネマさん:03/01/20 19:21 ID:Wal5Yo5n
あの、空気読めてませんが、中古1万円くらいで買えるおすすめの三脚を教えてください。
VX2000に使います。
220名無シネマさん:03/01/20 21:26 ID:lVEG7mUH
>>219
1万円の三略じゃVX-2000に失礼だと思われ
221名無シネマさん:03/01/20 22:19 ID:oJkRGR6W
>>220

はげしく同感
写真用三脚と違って、なめらかなパンとティルトができることが必須と思われ。

222名無シネマさん:03/01/20 22:53 ID:ZVsbCa06
あのう、自主製作の監督さん達におうかがいします。
「映画の世界に女は邪魔だ」と彼氏に振られました、ていうか、
お互い結婚してもいいような年令で、切実にそれをどうするか、で。
彼の言い分は「結婚なんてしたら、子供に金も時間がかかり、映画を撮る
時間も無くなる。何より、家族を養うために、ちゃんと生活費を稼がなきゃ
ならない時間がもったいない。現に知り合いの監督のほとんどは、結婚して
パワーが落ちて駄作ばっかになった。だから一生結婚はしないつもりだ」と。
なぜだかこの人は、次々彼女ができるんですね。そしてすぐ別れています。
この彼とつきあってた人、数人にも話を聞きました。同じ理由でした。
ある程度の年令になったら、結婚や子供も現実的になってくるのに、
だったら、最初から女性とつきあわなきゃいいのに…と思うんですが…。

…そんなに映画の世界って、厳しいものなんでしょうか?
みなさんまたは、まわりの人は、どうしています?
別れるためのいい口実に使われちゃってんでしょうか…?
223名無しシネマさん:03/01/20 23:16 ID:FoMHnZhw
>>222
そんなのただの言い訳だよ。
ただの浮気性。
自分の好きな事はやりたいわ、
面倒な事はいやだわっていう。
良い所取りなだけだよ。
224名無しシネマさん:03/01/21 00:24 ID:XO1N++GD
じゃ、具体的に、スリックのフリュードビデオマスターかベルボンのC−600だったら
どちらが良いと思いますか?もちろん安く済ませたいのでベルボンが第一候補ですが、どれほどの違いがあるのでしょう。
あと、これら二つとも水準器が付いてないと思うのですが、どうやって水平にさせるんですか?
225名無シネマさん:03/01/21 00:27 ID:0Su1fzTn
>>222
その彼氏の気持はなんとなくわかりますよ。
ミュージシャンとかにはそういうタイプ多いと思うし。

結局プロになってから結婚すればいい話なんだけど、あなたがその彼氏と結婚したいという
気があるのなら、彼氏のお荷物になってはいかんよ。
夫婦で共働きして、しばらく(彼氏がキチンと金とれる監督なりなんなりになるまで)
子供は作らないようにするとか、でなけりゃ彼氏の夢をあきらめさせるとか。
みのもんたにでも相談すればいいのだろうけど、
たぶんあの黒ブタは「別れろ」とか「夢をあきらめさせろ」とか言うだろう。

だからみのもんたはキライだ(w

どっちしろ子供ができちゃったら結論を出さなきゃならなくなるわけだし、
彼氏もいつまでも若くはない。
226名無シネマさん:03/01/21 00:31 ID:0Su1fzTn
>>219
中古カメラ屋(新橋とか新宿西口とかの)に行って、
マンフロットの中古の三脚買ったらどうよ。
かなり使いでがあるし使いやすいよ。水準器はパーツで売ってるのを買ってきて
付ければいい。水準器用のネジ穴があいてるやつを買わなきゃだめだけど。
227名無シネマさん:03/01/21 00:32 ID:RqfjFKi1
>>224
モニター見て調整すればいいじゃん。
安くあげてるんだかさー
228名無シネマさん:03/01/21 20:10 ID:HvP2a9Sp
>>222
バカは放っておけ
そんなやつにいい作品がつくれるとは思わない
229名無シネマさん:03/01/21 22:21 ID:cJ4zipBn
>>222
必ずしも品行方正な人間が、良い映画を作れるとは限らないのでは?
230ウーダ:03/01/22 00:30 ID:1GxDXDnD
>>222
その「彼氏」に該当するような人間を両手の指ぐらい知ってるヨ。
半分はマジで、半分は次々に女を乗り換える口実かな。
でも「たくさんの女性を知る事も演出家の糧」とうそぶくのだ、奴らは。
231名無シネマさん:03/01/22 00:33 ID:YacsCi3/
>>222
名スレの予感。
232名無シネマさん:03/01/22 00:53 ID:BsC2bBOx
うおーい。だれか面白くてお得な自主映画の上映会教えてくれー。
てゆーか、教えて下さい。
人の作ったのを見るのが一番勉強になるって言われたもんで、ナルホドなと思いまして。
私はどっちかと言えばストーリーがちゃんとあるものが好きです。
東京近辺でいいのありませんか?
233229:03/01/22 01:36 ID:sVefkcfh
間違った、>222では無く、>>228だった
234222:03/01/22 21:20 ID:RzSPcrid
222

みなさんありがとうございます。意見を聞いてたら、
別れて正解だったんだな、と前向きに考えられるようになりました。

結婚は映画作りにとって邪魔だからしない。どう思いますか?
実際にまわりで結婚してる人としてない人の
監督さんがいたら、その違いを知りたいです。
結婚で時間がとられるのは確かだけど、
独身でありあまる時間があるからって、精力的に活動するか
いい作品ができるか、てのは関係ないとは思うんですが。
つまり、その人のやる気や資質の問題で。
やる人はどんな状況でもやる、やらない人はやらないんじゃ。
なんか質問ばかりですみません。
235名無シネマさん:03/01/22 21:48 ID:kRDEKgWy
>>234
そのとおり。
ちなみに彼は、それなりの年令のようだけど、自主映画の監督? それともプロ?
プロデビュー目指してんだったら、それなりの年になると厳しいよ。
236名無シネマさん:03/01/22 22:28 ID:RzSPcrid
たぶん40才代に突入しました。プロじゃありません。

妻や子という社会的責任を背負い込むのが恐いだけな気がしたんです。
この人がどんな業界にいようと、ずっと逃げてるのではないかなって。
それを映画のせいにして、頑張ってるみなさんに失礼だと思いました。

女性が自分の収入で自分の生活費をまかない、子供は女性が育てて、
別居で入籍や認知もしない、この条件なら子供を作ってもいい、と言ってました。
つまり、認知無しのシングルマザーの恋人っていうことです。
その条件を飲んでくれる女性が見つかるまで乗り換えるそうです。
なんか、言っちゃ悪いけど、イカレてる気がするんですけど…。
237名無シネマさん:03/01/22 23:01 ID:so61NXzi
>236
都合のいい事だけ言うアホやな、その男。
そいつはほんまもんのアホや。そういう生き方は映画となんの関係も無いんと違いますか。
そういう思考の人間が映画作る状況に自分を持っていけるとは全く思いません。死ぬまで
自主やっとれ、と言ってやれ。たまたま通りすがりでROMしましたが、なんか腹立ったんでカキコしました。
頑張って下さいね。8mmと関係ない話でごめん。
238名無シネマさん:03/01/22 23:08 ID:nMwDuV+I
松本俊夫氏の実験映画のビデオはいつ出るの〜?
ねえ、ミストラルさんっ!!
239名無シネマさん:03/01/22 23:15 ID:cTzKTfwa
はじめまして。高校生で自主製作映画を作ろうと思ってる者です。
皆さんいつぐらいから自主製作で作ろうと思いましたか?
また、始めて作った時の話など聞かせていただけないでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8418/
240名無しシネマさん:03/01/23 00:10 ID:1qowBQhJ
>>239
入場料取るのかよ。絶対身内しか来ない寒い上映会になるぞ。
無料でけっこうクオリティ高い自主映画の上映会だって人ろくに集まらんのに。
あとプロフィールは痛すぎて切なくなるからどうにかしれセンスない。
241ウーダ:03/01/23 12:43 ID:hSQcfrZT
入場料とっても取らなくても、まずは身内しか来ないだろうからいーよ。
プロフィールの痛さについては同感。しかし16歳だしこんなもんかな。
誰だって恥ずかしい過去があるもんだし。
242名無シネマさん:03/01/23 13:50 ID:12mmCBaE
>>239

高校生の分際で入場料500円というのはあつかまし過ぎる。
最初は120円にしておけ。

243名無しシネマさん:03/01/23 15:20 ID:j+XnD1o7
>>239のリンク見たけど、そんなにプロフ痛いかな
高校生にしては頑張ってると思うよ
入場料に関しては、まあ500円でやってみて、その結果から色々学ぶのも良いんじゃん?
実際にやってみない事には、なんとも言えないね
若いんだから、自分達の考えた方法で好きなようにやってみて欲しい
人から見て痛々しくても、そのエネルギーは貴重だし必要だと思う
高校生とか社会人とか関係なく、成功したやつが勝ちだと思うし
244名無シネマさん:03/01/23 22:34 ID:TEM6t34k
>>232
俺もお得な上映会教えて欲しい。
でもそんな上映会なんてあるのか?
245232:03/01/23 23:36 ID:7hMIAuCK
呼ばれたようなので出てまいりました。
週末は下北沢まで出て「トリウッド」と「シネマ下北沢」のハシゴというのがお決まりのコースだけど
そうすると入場料金だけで3000円くらいになっちゃいますね。
自主映画だから安くしろというわけではないけど、
なんとか3時間くらい楽しめて1000円か2000円くらいで満足できるような
上映会はないもんかなあと。
わたしは神奈川在住なんで都内に出るのだけでも結構電車賃がかかるのよ。
このスレ見ている自主映画を作っている人!
自薦他薦とわず上映会情報キボンヌ!
246愚足りプ虎:03/01/24 01:00 ID:pd40vrbS
自薦でもいいからこのスレで上映会告知する人がもっといてもいいのにね。
即座の観客動員にはつながらなくても、
過去スレチェックする人間を含めたら、けっこう多くの人に読まれる結果に
なるんじゃない?
東京あたりでの上映会情報だとやっぱ「12の眼」かな。
247名無シネマさん:03/01/24 23:48 ID:S8WEPyFg
あとは、「インディ−ズ向上委員会」のオススメイベントとか
告知とか見てみれば。
248名無シネマさん:03/01/26 07:38 ID:5ujpmaHU
てか、霧生館?
249提案:03/01/26 12:45 ID:nEtOLfMN
エメエセか誰かpart9での>>2の基本リンクのとこに
12の眼とインディーズ向上委員会をいれといたらいいかも
250名無シネマさん:03/01/26 21:33 ID:CGbagfnW
>>248
いつの間に有限会社に…。調べたらそんな会社無いらしいが、脳内設立?

それと。映倫通ってる作品が海外上映で送った時に
成田の税関で検閲にひっかかりそのマスターフィルムが没収されたらしい。

って、みんなこの事を信じてんの?
だったら日本政府にすごい影響力のある自主製作映画だな。
海外にいくらなんでもマスターを送るのは不自然。上映履歴によると
以前にも数回、海外上映をしてる。その時は映倫通っていない。
なんでその時は没収されなかったんだ?
(しかし「上映参加見送り」まで履歴に乗せるのも…。)
個人が送る空輸物、いちいち税関チェックするのか?
宅配便の海外版。マスターってその業者が受け付けるの?
マスターってみんなどうしてるのさ。自分は保管してプリントを
上映用にしたり送ったりしてるけど。

他にも色々、あ や し す ぎ 

…電波? モーソー?

真相きぼん。


251名無シネマさん:03/01/26 22:50 ID:6/6/CR1I
>> 246
実際、昨年早稲田エメエセ祭りもここで宣伝したけど観客動員にはつながらなかったしね(藁
252名無シネマさん:03/01/26 23:05 ID:kJ2Ot1Mk
>>250
ネタモト教えろ。
253名無シネマさん:03/01/26 23:36 ID:CGbagfnW
ぐぐってみ。
請求書に書いてあった。弁護士やさまざまな公機関。味方らしいゾ。
それとログにあった新作は「2団体から抗議があったので、
上映一日にして打ち切りを余儀無くされた幻の作品」…だって!
あまりのひどさにスタッフがストップかけたんだろ!聞いたぜ。
どこの団体か名前が分かれば問い合わせしてすぐわかる。
詳しく書いてないところが意図的。

バイト先でした仕事や友達から頼まれた個人的なやつも
全部この会社の業績だ。盗聴だってされてるらしいぞ。

こんなすごい奴一体誰なんだ?漏れまったく知らねー。有名なの?
254名無シネマさん:03/01/27 00:30 ID:XlD0m2aU
いまやってるフジテレビEZTV参考になるぜ
255下川正幸(仮名):03/01/27 01:25 ID:wxmsfRBA
>>239
所有品の整理をしてたら小学生の時に描いた絵コンテが出て来た。
しかしじっさいに8ミリを友人と回してみたのは中学生になってから。
他人に見せるような「作品」ではないけれど、ないからこそ、
今、見直しても微笑ましい気持ちになるだけだよ。
256にゅにゅ:03/01/27 09:29 ID:RuXgG7D6
>>250
送る時の話しですか通常送る時に税関での検査はそんな厳しくありませんよ。
(通常は殆ど無し)
送り返して来る場合だって日本から輸出したものの場合殆どフリーパス。

海外作品の輸入だって輸入者がボカシ等の処置をしてから税関の検査をうけますので成田で没収なんてあまり考えられません。
(エロに限らずね保税工場内での処理 保税試写なんて聞きませんか。)
(没収なんていう表現じたいおかしい、あるとしたら任意放棄)
257名無シネマさん:03/01/27 13:44 ID:CUZK8AlM
昨日、EZTVに出演していた北村監督に感動しました!
僕もハリウッド目指して頑張りたいと思います。
ホント、日本の映画界って終わってますね
258名無シネマさん:03/01/27 16:05 ID:9iRhxIf+
>>251
エメエセ一味の、あれは見苦しかったな。
BOX東中野での上映んときも、そうだったけど。
259蒙古タンメン:03/01/27 23:45 ID:hfSlGr7v
一味と言えば上板橋の中本。それはともかく、今年のイメフォの卒展、
3月14日からでどうぜまだほとんど出来てないだろうけれど、
今年も8ミリ作品が多いねー。パーソナルフォーカスと並ぶ8ミリの牙城
…って感じ(ちょっと苦しいか)。
で、毎年のことだけど作品数ばかり多くて情報無し。
関係者のタレ込みやジサクジエンでもいいからなんか手がかり欲しいところ。
いかがでしょ?
260名無シネマさん:03/01/27 23:52 ID:nJH3XY4h
××館の「○○き○う」1回きり(w の上映観た人いる?
前編、黒かったの??それを最後までまわしたの??
教えてプリーズ!
261PURE-GOLD:03/01/27 23:56 ID:n5gG0oQZ
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
262名無シネマさん:03/01/28 01:58 ID:oZRCmaOl
>>259
エメエセさんたちの無惨なさまを見てると、とても・・・
263名無シネマさん:03/01/28 02:14 ID:y1RNxLKd
>>260 長レスになります。みなさま申し訳ありません。
90%は絵が無い部分です。黒や青や赤だったり。音だけが流れています。
それを最後までまわしていました。
残りの10%はアニメ、それ以外の止め絵、実写、芝居など。
冒頭にちゃんと言い訳しています。「世田谷警察署の指導により一部カット
しています」云々。それがきっとこの90%部分だと言いたいみたいです。
代金は3500円。映画にしては高いが、同時に○龍城という催し物を併設した
その値段も入ってる様子です。こっちはかなり評判がいいです。
「ざし○ろ○」もこの○龍城が良かったので、問題がボケてしまいました。
前座がメインにとって変わったような感じですね。
宣伝やチラシでは、もちろんメインはこのアニメでした。
友達はこの映画だけであの値段だったら、暴れているところだったと言っています。
この方はいつもアニメ一本で勝負せずオマケで客を呼んでいるみたいですね。
以前の好評だった代表作「少○椿」もオマケ付でした。映画の感想よりも
オマケの評判の声の方が多く、次はどんなオマケをやってくれるのか、
と客が期待して、同じ映画でも違うオマケだからと足を運んでいました。
もちろん、その都度またお金を払う訳です。よく考えた集金システムです。
この新作「ざし○ろ○」もオマケ目当ての人が多かったようです。
264名無シネマさん:03/01/28 02:15 ID:y1RNxLKd
仕上がり内容の話です。
絵が無いからキャラが誰だか話も何だか全くわからないという始末。
音だけが延々流れています。話についていけなくてどんどんしらけます。
途中途中にときたま絵がはいります。しかしそれも手抜きのシロモノ。
アニメ部分はほとんど無し。止め絵らしきものばかり。
(猫目小僧みたいなやつ)
絵を描いた3枚くらいの紙を本のページみたいにパラパラめくって、実写でのダイレクト撮影をして、アニメを装っているつもりのシーンがありました。
また、迷宮の中というイメージのつもりか、自宅らしき押し入れに電球を
ふりかざした実写の撮影。(ときたま電球を持っている手が入ります)
その迷宮の中でのイメージシーンとして、おどろおどろした人形の実写。
とにかく何とか空間を埋めたくて慌てて実写撮影したような感じです。
照明も何もかもメチャクチャで、やたら映りが悪いです。
その他、本人は「画期的」と言っている、舞台シーン。2〜3分、作品のキャラに扮した役者がちょっとだけ、アニメのシーンにかわって演技します。
とにかく止め絵と実写が多いんです。貴重な何かあるシーンだというのに。
265名無シネマさん:03/01/28 02:16 ID:y1RNxLKd
こんな出来で誰が信じますか。「世田谷警察の指導」なんて。
上映前かなりギリギリでも間に合っていなかったという情報もあります。
だから「指導」なんて嘘に決まってます。他の部分があまりにもお粗末。
これでちゃっかり上映し通すなんて、客を馬鹿にするにも程があります。
普通なら上映を中止して返金してもいいと思います。
2日目以降は心あるスタッフ達が本人をなんとか諭して中止にしたようです。
なのに「某2団体の圧力により中止せざるを得なかった」とぬけぬけとまだ
自分のページで嘘をついています。間に合わなかったのは本当です。
「警察」「2団体」といかに自分の作品が社会的影響があるかのように
みせかけるのが好きなようです。(前述の成田税関の件もそうですね)
本人が自作自演する程、よっぽどそれを切望しているんでしょうか。
しかし不思議なのは、スタッフが突然この件を語らなくなった点です。
その後は○龍城のビデオ製作で盛り上がり、問い合わせても「さあ…」と
いって言葉を濁します。
とにかく、心あるスタッフが上映を中止した、のが実情です。
266名無シネマさん:03/01/28 03:20 ID:iN2Gwj/L
聞けば聞くほどどうでもいい話だな…
267260:03/01/28 03:26 ID:yLy1mMGf
長レスおつかれさまです!詳しく書き込んでいただいたので、
よくわかりました!!あれから何年たったんだろう...
268名無シネマさん:03/01/28 21:30 ID:MFPagURW
そうかー。○○と目覚○ぬ〜とか好きだったんだけどなあ。ちと残念。
269名無シネマさん:03/01/29 21:30 ID:oTF5C6o5
今年はイメフォフェスのアンコール上映は無いのか・・・。
270名無シネマさん:03/01/29 23:01 ID:KKRienqM
しねまて〜くすけじゅ〜る表が来たけど、2、3月には無いみたいですね。
4月にはやらないのかな?
271名無シネマさん :03/01/30 09:43 ID:NQtzaT/O
>>263
「世田谷警察の指導」
なんて勝手に使って良いのか。
安全上の問題で上映自体を止めろというならわかるけど。
272名無シネマさん:03/01/30 18:38 ID:ZCy/tHs1
>>271
聞いた話ですが、別の用件で警察に行き、わざともめて、
盗撮だか隠し録音した、ということはあったみたいですよ。
あの冒頭の「世田谷…」は本当なのかかと質問しても
「これが証拠だ」とそのテープを見せたりしそうですよね。
警察に問い合わせれば、すぐわかることかもしれませんね。

過去ログ見て、HPを探しました。
ぐぐっても、なかなか行けないようになってます。
いろいろな方がリンク貼っていますが、●龍城のページか、
公式HPのダミートップページの次ページ無し、とかです。
これを見たリンク貼ってる方は、アドレスを直して欲しいです。
かろうじて正しいページにいけるのは、たった一人のHPからでした。
何か意味があるっぽいですね。女性だし。
意味不明の部分が多く、アングラ色を出そうとしてるのかも
しれませんが、微妙に外してたような…。
273名無シネマさん:03/01/30 18:39 ID:ZCy/tHs1
たしかにHPにある「有限会社」「成田税関」「盗聴」などなど疑わしい。
有限会社に関しては、借金があるのに出資金をどうしたんだ?と思うし。
自主製作で有限会社をたちあげても、経理上、とても有利と思えない。
法人税の方が高いですよ。きっと。
「請求書」に関しては、これも有限会社が請求してるけど、
たぶん個人の外注で、賃金を踏み倒しされた、というやつかと思います。
しかも相手側の住所電話番号すべて公開してるいるし…。

●生館の仕事実績というページを見た、一緒にバイトしてたという知人は
「これバイト先の会社の仕事内容だ!これも自分の団体の実績にしてるの?」
と驚いてました。とにかくこの団体の仕事歴がいっぱいあるんだけど…。
これも個人的な請け負いばっかりな気がしてなりません。

それと、自分は名刺を見た事があります。●生館以外にも、ものすごく
団体名と肩書きが多くて、一体何をしている人なのかわからない。
そのほとんどは「代表」です。そんなにいっぱい経営や活動している
金持ち、とも思えませんが…。
中には政治団体っぽい、ぶっそうな名前もありました。
ほとんどは個人で勝手に名乗ってるだけな気がします。
ねつ造とハッタリが好きな方なんでしょうか。
理解できません。●生館以外の団体・企業名の実情を見た事ある人います?
274名無シネマさん:03/01/30 23:45 ID:9Oj0w7s2
どうやったらその「公式HP」に行けるか教えて欲しいうり。
せめてぐぐるに入れるキーワードの手がかりとか。
275名無シネマさん:03/01/31 00:26 ID:72cnSOml
「霧●館 地下映画」でぐぐる。
(●生館・少●椿だけだと以下の2と3がいっぱいでてきます)
それで、URLを見て下さい。
1.freett の kir●kan/tops のURLが公式ページ。これが正解。
2.これの「tops」が無いやつが、表紙ダミーページの次ページ無。
3.get.to または jjj99jjj は、スズ●リ小劇場でやった九●城メインのページ。

いっておくけど、この九龍●は、霧生●代表(ってひとりだけ団体)の
●氏の作品ではありません。
みなさんこのHPのリンクで間違えさせられてますよ。気をつけて。
ただ、座敷●と一緒にやった企画です。あくまでもこっちじゃなく
当日はアニメの座敷●がメインという宣伝だったんですよ。
評判がよくて、アニメの問題がぼけた、というやつです。
276275:03/01/31 00:32 ID:72cnSOml
書き忘れ。
そのサイトの中のリンク集で探してください。
かなり下のほうです。
公式HPは検索で出てきません。
今のところこのサイトからしか辿りつけませんでした。
277名無シネマさん:03/01/31 01:15 ID:j4P4lqcg
本人?
278 :03/01/31 01:16 ID:FOHQvZLp
       Λ_Λ D
      <#`Д´>○    ___
      (    ) D……/◎\
279名無シネマさん:03/02/01 00:48 ID:/YMd4Gu2
>>277
だとしたらソコソコ高度なジサクジエンかな。
さらに、だとしたら、作品つくりに煮詰まって、このスレで遊んだってわけ
ですかねぇ。そうならみんなを楽しませてよ。今のとこ、つまんない。
280名無シネマさん:03/02/01 22:39 ID:a+UXSb8b
○○と目覚○ぬ〜ビデオ持ってるけど、ここ何年も観てないな〜
ヤフオク出したらそこそこ値段つくのかな〜?
281名無シネマさん:03/02/02 08:30 ID:XB9La48W
スズ●リ小劇場の九●城ってどこかで見た事ある名前だなと思ったら
全く別ジャンルの掲示板でHP宣伝してたのを思い出したナリ。
マターリとしてる掲示板に異質な宣伝をやられていい気分しなかったナリよ。
>>275見たけど。隠し文字があって選択状態に反転すると読めましゅ。
今は活動していないとのこと・・。ずっと更新もしてなかったし。
今、何を目的として公開してんだろう?ナゾ・・。

この人の作品はその手の「ウケ狙い」が見え見えで話よりもイメージ先行。
どこがおもしろいのかすごいのか・・。漏れはまったく理解不能ナリ。
だけどたぶんヤフオクでそこそこ値段がつくかもしれない。>>280
ファンがいたりして人気があるというウワサと度重なる上演記録・・。
なんで?なんでよ。ファンがいるって・・。マジでしゅか?!
・・・自主製作業界は、他に作品が無いナリか?
みんながんがれー。
282ヘメヘセZ:03/02/02 23:31 ID:4MZEdmwC
そうだ、がんがれー!
283下川正幸(仮名):03/02/05 00:08 ID:fyKfPgxo
ところでレ●ロのHPが更新されてないのではないですか?
雑誌広告も同じ版下を使う状態が1年近く続いているように思うし、
どうした! これからも話題を提供し続けてほしいよ。
284名無シネマさん:03/02/05 11:39 ID:VkzbXqdn

5年くらい前は、ネット通販という形で8ミリ機材を販売するレ○○○販は
地方在住の自主映画作家にとっては魅力的だったが、
ここ数年の間に全国の8ミリ自主映画制作団体のほとんどがDVに移ってしまったから
○トロも在庫を抱えて大変だろうな。

パソコンの普及で繁盛した○○ロも、パソコンで簡単に映画を作れる時代になって
役目を終えた、ということであろうな。
285名無シネマさん:03/02/05 23:36 ID:3uJAK4MZ
286名無シネマさん:03/02/05 23:36 ID:fyKfPgxo
ヨドバシカメラのネット通販ページでのシングル8のとこ↓
ttp://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=3080253
これ、まとめて購入すれば送料かからないから、田舎在住だと便利。
次から>>2の基本リンクに入れましょう。
287名無シネマさん:03/02/06 02:45 ID:zXwXs4w9
でもあいかわらずカメラをオークションで落としてるみたいね。
518SVと、P2と、P2ズームと、PX300とかを熱心に。
288名無シネマさん:03/02/06 22:12 ID:EijB7yK+
>>287
なるほど、そこらへんが売れ筋なのか〜。
289名無シネマさん:03/02/07 10:29 ID:NINxiJon
売れ筋のカメラが、映画を作るのに適したカメラ、というわけではないので注意。
最近、ファッションで8ミリを回す人間が増えているので、
高性能なカメラより、小型な物や旧式の「いかにも」というカメラに
人気がある傾向がある。
290名無シネマさん:03/02/07 11:26 ID:2JXBlS5/
P2,P2ZOOM,PX300は気軽に持ち運ぶのに適したカメラ。
スーパー8カメラの方が多種多様な機種があるけど、気軽に8ミリを
撮りたいならやっぱフジが現像サービスを続けているシングル8ってことに
なる。
きちんと露出計測したりして8ミリ映画をつくりたいなら
最低でも518SV,Z800あたり。できればZC1000
スーパー8ならボリュー、キヤノン1014、ニコンR10って感じですかね。
291名無シネマさん:03/02/07 11:48 ID:NINxiJon
最近は8ミリで映画を作るというより、
ストーリーのない映像を、バンド演奏や舞台パフォーマンスの背景に映写するする、という
使い方が主流だから、小型カメラや旧式カメラの粗い絵のほうが雰囲気があるのだろう。

292名無シネマさん:03/02/07 20:49 ID:qpwp2y9s
露出計測して撮るような8ミリ映画ってもうほとんどないのかも。
今は上記のような使い方がもっぱらなのだろうね。時代は変わる。
293名無シネマさん:03/02/07 22:45 ID:0ezripcV
さすがシネビスさん!感謝!
http://cine.vis.ne.jp/joueikai.html
294292:03/02/08 00:34 ID:GVTe3qRs
>>293
おお! パーソナルフォーカスやイメフォ卒展と並ぶ8ミリの牙城となるか。
しかしコダックの冠がついているってことはやっぱスーパー8でないと
仁義にもとるのかなあ。
まあそれはどうでもいいことかもしれないけど、応募用紙のフォームを
見ると、音声のある作品で8ミリでの上映のものはマグネコーティングが
施されていることが前提であるようだ。しかしスーパー8だと
マグネコーティングすることが面倒だから、テープやMDでの厳密なシンクロを
求めない音出し作品も許容すべきではないだろうか。
295名無シネマさん:03/02/08 01:49 ID:/n311wLF
>295

ダブルランスーパー8か、ダブル8もありかも。
296名無シネマさん:03/02/08 02:20 ID:+2lfic1E
297名無シネマさん:03/02/08 02:54 ID:3Cwux7mK
298名無シネマさん:03/02/08 12:00 ID:0RFCVFf+
コダックが冠になってるんだから、せめてマグネコーティングぐらいやって
ほしいですねえ!
ついでにコダクロームの国内現像してくれれば神!
299名無シネマさん:03/02/08 16:27 ID:d8wyZlQ7
まあ、おまえらもうあきらめてるだろ?激笑
仕事何してんの?ガソリンスタンド?
清掃婦か?w
300名無シネマさん:03/02/09 02:41 ID:mDSw1UWy
育映社の社長が年末に亡くなられたらしい、、、
ご冥福を心からお祈りします。
301名無シネマさん:03/02/09 17:24 ID:q8YpkQDL
>>293
制限が気に入らないね今時フィルムだけなんて。
誓約書どうのというのも。
入場料の高すぎ何を考えているのだろうか。
302名無シネマさん:03/02/09 20:59 ID:ofEzCpM6
1000円でしょ?そんなにたかいすか?
303名無シネマさん:03/02/10 00:08 ID:yIlJa6PZ
>>295
ダブル8で作品つくって上映してるのを見たのがかれこれ20年前が
最後だったヨ。
しかし>>2のリンク先の海外のサイトを見ると、まだやってる連中がいる
ことに驚く。いまの日本でダブル8ユーザーなんて、何人いるのか。
ダブル8メインなんてたぶん一人もいないと思うけど如何?
304名無シネマさん:03/02/10 00:13 ID:tKucb/cf
カメラ店のショウケースには並んでるけど、カメラ以外の機材はあるんでしょうか?
コンペも通常S8ですよね。上映のたびに自分の映写機を持ちこまにゃ。
305303:03/02/10 01:30 ID:yIlJa6PZ
16ミリ作品に密着プリントするためにダブル8カメラを中古ショップで
もとめたんだけれど、その時、「完動品かい?」って聞くと、
「あんたこれ使うために買うのかい」とひどくびっくりされたなー。
306303:03/02/10 12:26 ID:yIlJa6PZ
つまりインテリア(置き物)として購入する人がほとんどらしい。
307名無シネマさん:03/02/11 00:20 ID:3WGMkgPD
>>305

>16ミリ作品に密着プリントするためにダブル8カメラを中古ショップで
もとめたんだけれど、、、、

え?ダブル8カメラで16ミリを密着プリントなんてできるの? 初耳!
どうするか、おせーて!
308MM2ハンター:03/02/11 01:20 ID:AT9z6PkV
ダブル8で撮影して現像したフィルムを、
16ミリの生フィルムに密着露光するんだろ。
実験映画ではよくある手法。
309MM2メカニック:03/02/12 01:33 ID:5jdn0DHT
自主製作映画で入場料が1000円を超えるとちょっと凶暴な気分になってくる。
べつにいくらであってもそれは主宰者の自由だろう。
しかし見る方のデリカシーっつーか、バランス感覚っつーか、何か
そのたぐいのシステムがはたらく。
もとより無料だと大幅減点。作家の自身のなさの現れと思ってしまうから。
そんなわけで作家側からも見る側からも無難なセンとして1000円というのが
設定されがちなんだろうよ。
310名無シネマさん:03/02/12 15:28 ID:W96g9W9F
質問です。
今初めて映画を撮っているのですが、
機関銃を撃つシーンがどうしても必要で、
実際に火花が出たり揺れたりするモデルガン(?)が欲しいのですが、
それはどこで借りられるのでしょうか?
都内でいいお店があれば教えていただきたいです。
311名無シネマさん:03/02/12 15:34 ID:4jjTsogq
ボレックスのダブル8持ってるんだけど、今じゃ機材ケースの肥やしに
なってるよ・・・
4x5とか色んなスチール機材と掛け合わせて、有効利用出来ないかな?
312名無シネマさん:03/02/13 10:18 ID:V6G51UcW
>311

歌舞伎町とかの怖いおにーさんがいっぱいいるところ。
313名無シネマさん:03/02/13 14:56 ID:8wVI/RJa
>>310
監督、俳優、カメラマンの全スタッフで自衛隊に入隊し、
演習の最中にどさくさにまぎれて撮影しなさい。
314310:03/02/13 15:20 ID:T/LN3mO0
>>312-313
本気ですか・・?
北野監督の「ソナチネ」に出てきたような
機関銃を使いたいのですが、
自主では出来ないのでしょうか?
画面の迫力上、どうしても必要なんですが。

>>312
予算的に無理です。
>>313
捕まります。
315名無シネマさん:03/02/13 21:06 ID:jNo+6nUs
日本が舞台で役者が日本人で機関銃ですか
316名無シネマさん:03/02/13 23:34 ID:RcNWGTtz
>>310

やはり「トキムラ」さんかな?
317312:03/02/14 00:27 ID:t6E0qT1X
本気なんです。


あなたこそ本気でやりたいのなら、
こんな場末で尋ねるより、
アクション映画の終わりについている、銃器協力の企業に聞いてみましたか?
ぶっちゃけの予算を言ってお願いして見るべし。


それで玉砕したら、今度は免許の無い連中にお願いするしかない。
それならうんとやすいぞ。
プロップガンとかステージガンというキーワードで
検索してみては。けっこう出てくるぞ。

>310
「トキムラ」さんは、免許はあるがその道のプロではないぞ。
彼は作り手さん。自分で必要だから自分で免許とって、技術を磨いた人。

そういう気合いの入った人にお願いするには、
それこそ「本気」を見せないとダメでしょうね。
318大盛り上がり隆男:03/02/14 23:27 ID:VImVxp6P
「映画をつくりたい」という熱意をぶつけると、意外に高確率で
扉は開くものですよ。熱意、本気、気合い。いろんな言い方があるけど、
真剣さでしょうかねえ。「こういう映画を自分は求めている、なのに存在
しない。ゆえに俺がつくる!」という一途な邁進あるのみ。
引っ込み思案さんには向いてない表現形式かもしれない。
319名無シネマさん:03/02/15 00:04 ID:wW4R2Lvk
映画監督って社交性とか人間関係のやりくりのうまさとかが必要だけど、映画以外では大抵の優れた芸術家はそれと正反対の性質なんだよね。
自分の頭の中だけで悶々と映画を作ってるやつ、結構いると思う。
320一昨日のJOE:03/02/15 00:35 ID:YoGjvnxo
商業映画監督に必要なのは愛嬌かもね。
ひとりでつくる映画もあるけれど、映画はたいていは何人もの人間を
巻き込んでつくるものだから、そもそもコラボレーションなものだろ。
ソツなくつくる監督もいれば、人間破綻してる監督もいる。人それぞれ。
愛嬌とタイミング。運もありか。つまるところは人望かねえ。
頭の中で悶々とつくっていた映画が、なんかのタイミングで現実のものに
なったとして意外とつまらなかったりして。
なぜかというと発酵し過ぎってわけよ。なんとなくわかるっしょ。
321名無シネマさん:03/02/15 03:30 ID:nBojfRjw
発酵し過ぎ…。うんうん。こんな感じで腐ってた香具師がいるだよ!
自分では全然気付いてない。とにかく作品の能書きばっかり語る。
さっさと作品を作って、勝負すればいいのに。
ちょこっとシナリオを書いては、色気だして、
すぐ次のシナリオにとっかかる。
こんなことずっとやってて、完成まで至ったものが無い。
いつか使うから、と機材一式を買い揃えたまんま。
今んとこ使った機材は、シナリオに使用したパソコンのみ。
自分の好きな商業監督が、○才の頃にデビューしたから
まだ自分はその年令まで○年あるから、それまで大丈夫、なんて
言ってたけど。今や、その年令はとうに追い越してる。
最近ではインターネットを始めてはこの手の掲示板に出入りしてさ。
まわりがまだまだアマちゃんだと、なんか偉そうに初心者相手に
レスしてたり。自分がさも優位、みたいな事をさんざん言ってたよ。
自分が何もしないで年とってくのを、下の連中を見て安心してるんじゃ
ないかって感じたなあ…。なんか可哀想、だけどね。
それは別にいいんだけど、自分は有名な監督になってやる!それだけの
価値がある、みたいな誇大妄想が腹が立つんだよな…。
言ってることとやってる事のギャップがね。
322名無シネマさん:03/02/15 10:25 ID:u8bblDAu
始めまして
初めて16mmで作品を作ろうと思っています。
8mmやビデオと較べて、何がどう違いますか?

機材そのものでなく、集団の運営とか段取りとか、実際の撮影時の問題で。
323名無シネマさん:03/02/15 10:39 ID:jliklJoS
ここに自分で映画撮ってる人ってどのくらいいるの?
324名無シネマさん:03/02/15 13:57 ID:IFr9Jyaq
初めてこの板に来ました
制作費とかもあまり掛けないで、
大学の連中なんかを俳優にして、デジタルビデオカメラで
ごく私的な映画を作ってみたいと思ったのですが、
PCで編集は可能でしょうか?
また、PCで編集するのに適したデジタルビデオカメラは
ありますか?あったら教えて欲しいです
325名無シネマさん:03/02/15 15:04 ID:wW4R2Lvk
>8mmやビデオと較べて、何がどう違いますか?
8mmとビデオって集団の運営とか段取りとか、実際の撮影時の問題で全然違うと思うんだけど。

>PCで編集するのに適したデジタルビデオカメラはありますか?あったら教えて欲しいです
デジタルビデオカメラってのはPCで編集するもんです。PCで編集できなかったらデジタルビデオカメラではありません。
編集を気にするなら編集ソフトのことを考えるべき。DTV板へ。
326名無シネマさん:03/02/15 16:11 ID:HQjYlHHa
え?オラの知りあいには「ノンリニアなんてかったるいよー」つう人がいるけど
もっともギョーカイ人だけどな
327名無シネマさん:03/02/15 16:14 ID:YoGjvnxo
>>310
リアルさを求めるならフィリピンロケで本物を使えば。
自主製作での弾着の自作法はここに3種あり。動画もついてる。
ttp://homepage2.nifty.com/nemo/eizo/eizou-f.html
物干クレーンとか簡易スティディカムのこともあるヨ。
ってそのサイトのこと、このスレのはるか以前の書き込みで知ったのだった。
328327:03/02/15 16:24 ID:YoGjvnxo
>>322
どんな映画つくろうとしてるの?
もうちょっと具体的に書いてくれないと答えもばくぜんとしたもの
になってしまう。
>>324
DV端子がついてること。パナの初期のDJ1とかだとついてないから
PC編集に向かない。
あとはシューティングマイクをつけてもらいたい。
329名無シネマさん:03/02/15 22:22 ID:9p0RtNr1
>>321
漏れのことかもしれない・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
330名無シネマさん:03/02/16 17:06 ID:/F8oeqNI



DVde映画…
嵐がまた来るぞ〜


331324:03/02/16 17:19 ID:kM0Lg9/M
初心者なので、すみませんでした。
あらしが来ると困るので、下げます
回答頂いた人たち、ありがとうございました
デジカメ板で聞いてみることにします
332名無シネマさん:03/02/16 23:56 ID:TgnERpw5


DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。
333鉢粍お床:03/02/17 00:19 ID:iZn22Byp
8ミリ映画の牙城(楽園)、パーソナルフォーカスが今年はあるけど、
応募開始は「桜が咲く頃」だそうでやんス。
それって福岡基準なのか東京基準なのかがビミョー。
ともあれ8ミリを守る砦みたいな存在なので、またこのスレでは
援護射撃することになるだろうね。つーか、オイラも加担しますダ。
334名無シネマさん:03/02/17 15:26 ID:ahEYhv2M


DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。


335名無シネマさん:03/02/17 17:05 ID:rEsuHHCA
>>334
ソースは?
336名無シネマさん:03/02/17 19:11 ID:7TYgKAb2
DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。

っていう映画はどこで観れますか?
337名無シネマさん:03/02/17 19:48 ID:5GUKqb6t
ビデオ作品は映画ではありません。
338名無シネマさん:03/02/17 20:23 ID:7TYgKAb2
おれデジタルビデオカメラで映画撮ってるよ。
339鉢粍お床:03/02/17 22:07 ID:iZn22Byp
進歩も変化もなく以前見たような書き込みが続いているけど、
野暮を承知で半畳入れると、映画の定義づけを抜きにしてるから不毛なの
だと思う。オイラの意見ではその映像作品が映画であるか否かは、
作り手の意識のありかたで決定されればいい。
映画も映像も等価であって、観客に与える動揺の多寡によって優劣が
決定されるべきではない。
340名無シネマさん:03/02/17 22:47 ID:nocNGJL9
おれ8mmでビデオ作品撮ってるよ。
341名無シネマさん:03/02/17 22:59 ID:pSV3tvj0
>>339
わかったから早く七誌に戻れw
342名無シネマさん:03/02/18 00:54 ID:kmRBKwnR
>>334 = >>337
を書いてるのは人間か?
スクリプトの自動応答だろ!
わざわざこのカキコの為だけにPCを一年中動かしてるなんて、変態の極みだね。

>>339「動揺の多寡」ってなんね? 先輩、解り易く教えてんか
343310:03/02/18 02:16 ID:U2GJKwIS
遅くなって申し訳ありません。

>>317さん
プロップガンやステージガンの機関銃は難しそうですね。
実際いくつかのサイトを見てきましたが、
表立っておいてあるところはありませんでした。

>>318さん
実際にやってみないと分からないですよね。
頭の中で作った映像を形にするのがどれほど困難なのか今回で思い知ってます。
>>319さんの言う、「芸術と反対の性質」というのも、
確かに頷ける気がします。どちらかというと、人間相手の仕事ですね、これ…

>>327さん
フィリピンまではさすがに行く予算はないのですが、
ダンチャクやステディカムのサイトは本当に為になりました。
ありがとうございます。
今はサムライミが使ってた「シェイキーカム」を自作してみようと考えてます。
やっぱり工夫ですね。

機関銃については少し考えています。
火が出なくても役者の演技でそれらしく見せる方法や、
モンタージュで何とかする方法など、とりあえず今は考えてみます。
344名無シネマさん:03/02/18 23:25 ID:A5a5OQ/2
8ミリと16ミリ
全くおなじものを撮ったとして
機材、フィルムを含めたコストはどのくらい違いますか?
8ミリは自前、16ミリはレンタル、として。
345339:03/02/18 23:30 ID:pbSr8cDY
>>342
短く書こうとするあまりカタイ言い回しになってしまってすまそ。
要するに映画を見てオモロカッタ、キモカッタ、モエ〜、などなど、
肯定的であれ否定的であれ、見た人の心の中に、なんらかの
動揺をもたらす作品をつくる(つくることを目指す)べきだろうという
ことを前提にして、しかしその「動揺」の多さ少なさをじかに
その映画なり映像作品なりの評価へと直結するのはアサハカだよね。
ということでアリマス。
346名無シネマさん:03/02/19 00:09 ID:qjNlumGa
>>344
8ミリも16ミリもフィルムフォーマットでの上映であること。
照明にかける費用は同じ。
とするならひとケタ違い。8ミリで10万円でできるところ、16ミリだと
100万円かかる。しかし何ごとも工夫しだいなので、16ミリで撮ることに
こだわって、いくつかのことがらについて「あきらめる」ないし「割り切る」
ことができれば、対8ミリのコスト4倍ぐらいまで押さえられると思う。
347342:03/02/19 01:08 ID:jSlJXrIQ
>>345
 うむむ、なおさらむつかし。
多分>>334のものとして想定されている考えは、
『ただシャッター(or録画ボタン)押しっぱなしにしても、「映像」と呼べるものはできる。
さらに質の高いものでなきゃ「映画」とはよべんだろうがあ! ええ! どうだあああ』
で、その「質の高い」=「観客の感情をより大きく揺り動かす事」だとしてるんだろってのはわかりますた。

まあ、仮に「質の高い」=「観客の感情をより大きく揺り動かす事」だったとしても、
「でかいスクリーン(=高精細なメディア)のほうが感動するだろ!ええ、どうだどうだっ!」ってのはかなり貧しい考えのようなきもしますがなあ。
そりゃ高精細なほうがキレイだろうけど・・・ 俳句より小説の方が文字数が多いだけ上だみたいな議論だなあ。
と、それはさておき、「心を大きく動かさなくてもスゴイ作品」っての考えると、
「うーん、それ、よくわかんないけど、実験映画の話し?『スリープ』とか『エンパイア』みたいなの?」
とも思います。良くわかんないけど、どうでしょ。
ところで、おいら一生懸命作品つくると、自分で見てて、息が詰まるような切迫感を感じます。
息が詰まる様にしたいとは思ってないにもかかわらず、です。
つい一本調子に、そうなった事をもって「おお、今回はうまくいったぜえ」とか思ってしまいますが、
こんなのってあかんのかしら?
348345:03/02/20 00:08 ID:lwmsW+EM
全然OKだとオイラは思うけど。
>息が詰まるような切迫感を感じます。
つねづね思うことだけど、作家は作品をつくりながらドキドキできるうちが
花なのよ、と。安全圏でパターン化された作品を量産するようになったら
ダメとは言わないけど、そこで終わりかなあ、と。ところで、
>心を大きく動かさなくてもスゴイ作品
のことだけど、見終わってすぐと、それから家に帰ってからと、
さらには寝て起きての翌日とでは見た映画の余韻つーか、感動したとして
その残響の重さがかなり異なるわけで、モノによると何年殺しって感じで、
見た当初はクソ映画と思っていたのに、自分の人生の特別な場面で、
その映画が急にズキズキと心の中に大切なものとして蘇ってきたりしてね。
例はいろいろあるだろうけど、そんなことを言いたかったス。
349名無シネマさん:03/02/20 00:34 ID:6ZBfn44P
その例をひとつふたつ教えて
350348:03/02/20 01:14 ID:lwmsW+EM
>>349
恥ずい‥。
自分の中身をさらけ出すようで。デリケートな部分だよね。
351347:03/02/20 01:19 ID:wpOxmVcN
>>348 
おおう、ありがとん! ちょと安心。でものんびりした作品でもドキドキするもんなんかと疑問
>>349
そういやIFの97年頃の卒製で、姉(作家)が妹にちょっかい出していぢめちゃう作品があったと記憶。
お家のなかで、おねいちゃんはいもうとに馬乗りになったりして、「あっちいくんだー」なんて感じの
ほのぼの作品。
ところが、妹が何回も、カメラに向かって「ちゃんと撮ってよぉ、ちゃんとお」っていうシーンが挿入される。
これが凄く記憶に残る。
おねいちゃんはホントは妹が大好きなんだってのが伝わってきて、
思い出すたびに、作家とシンクロしてせつない気持ちになるんだよなー

ちょと違うかいなあ
352名無シネマさん:03/02/20 23:45 ID:Jdv0IazU
>>351
そういうことが映画内で表現できることこそが、
「自主製作映画」の最大のいいところかもね。
個人の表現の振り幅の広さのぶんだけ表現があるわけだから、
どこまでが映画でどこからが映像だとは、世界の誰も規定できないと思う。
353名無シネマさん:03/02/21 17:41 ID:2u+TyxBA
編集で静電気おこりまくりで
埃まみれになってしまった大切なFilmが
あるのですが、傷をつけない一番いい埃のおとしかたを
教えていただけないでしょうか?
なにかそれ用の用具あります?
プロジェクタで回してる時に
布にレンズクリーナ液ではさみこんで。。
という感じでも大丈夫でしょうか?

354名無シネマさん:03/02/21 19:21 ID:PUCQ4YG3
>353
水分を含んだクリーナー液では幕面がふやけてしまうので×。
それにふき取る方法ではたまった埃で傷つけてしまう可能性が高い。

シンテルとか使ってるところにテレシネ出すと同時に専用機でクリーニングしてくれるのでいっそテレシネしてしまったらどうか?
355名無シネマさん:03/02/21 22:22 ID:ztbbYbbI
>>353
レンズクリーナーはだめ。フィルムクリーナーを使わなきゃ。
堀内カラー製のが安い。成分は変わらないからこれでいいと思う。
地方在住ならヨドバシドットコムで買いなはれ。ここ、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=1512522
あ、あと拭くのはセーム皮がいいと思う。
フェルト派もいるみたいだけど俺はセーム皮が好み。
これもカメラ用品店で売ってるよ。ヨドバシドットコムにもあると思う。
356355:03/02/21 22:32 ID:ztbbYbbI
>プロジェクタで回してる時に
>布にレンズクリーナ液ではさみこんで。。
つーことはヴューワーは持ってないんだ…。
うーん、しかしその方法だと送り穴を破損させる可能性がある。
映写機の中にフィルムを入れずに、巻き戻しする時にやるならいい
かもしれないけど、その場合もリールのへりを片手で回してやって
クリーニングするのがオススメ。
手間はかかるけどフィルムに傷をつけたら取り返しがつかないから。
357353:03/02/21 23:06 ID:uMJ+tZuU
みなさん貴重なレスありがとうございます。
がんばってフィルムクリーナげっとします。
それにしてもこの静電気+埃はなんとかならないものですかね?
なにか良い対策があれば教えてください。
358355:03/02/21 23:19 ID:ztbbYbbI
部屋の徹底的な掃除
加湿器などで湿度を適度にあげること
かな。
359名無シネマさん:03/02/22 01:03 ID:IJSX0OIG
セーム皮よりセームクロス。
もっと良いのはトレシーというカメラレンズを拭くホコリのでないキメ細かい柔らかい布。高価。
堀内のフィルムクリーナーを適度に垂らして逝ってヨシ。
360名無シネマさん:03/02/23 01:15 ID:6vvIIdWW
過去、個人映像作家ではピカイチの美人作家、土居晴夏のHP
ttp://www.mis.ne.jp/~ryu-s/haluka-top.htm
残念ながら新作映像作品はここ10年ぐらいなくて、
もっぱら歌手としての活動にいそしむ。HPでも映像作家としての
過去の歴史は書かれていない。ん〜残念だなや〜。
361名無シネマさん:03/02/23 10:33 ID:uj5buq7/
フィルムクリーニングには、映写機やビューワーも使えるけど、
手回しのリワインドを使うのが安定していて(ビューワーはつんのめる時がある)、
フィルムにやさしくて理想的。
16ミリ用のマイネッテのものを買えば、8ミリ用のリールアダプターも
付属していたような気がする。
362名無シネマさん:03/02/23 12:37 ID:coAccOEe
>>360
「なかのあなたいまのあなた」ハアハア
363名無シネマさん:03/02/23 22:38 ID:6vvIIdWW
>>361
リワインダーってやつね。
それってまだ新品で入手可能なの?
万力みたく机のへりに挟み込んで固定して使うやつでしょ。
以前、フィルムコレクターから8ミリものを借りて上映会した時、
「フィルムは映写機でなくリワインダーで巻き戻しすること」という
指定をされたことあったな。持ってないから無視しちゃったけどな。
364名無シネマさん:03/02/23 23:40 ID:Tv92Kll9
>363

可能だよ。
この間、EIKIのカタログにも載ってたし。
ヤフオクでもたまに出るので注意ね。
そんなに痛むモノじゃないから気軽に落とせる。
365名無シネマさん:03/02/24 04:40 ID:d2tGXXJy
8ミリの無修正アダルトフィルム(ブルーフィルムってやつでしょうか?)
を10本ほど入手したのですが、これって現在どれくらいの価値があるんでしょう?
シングル・ダブル、和・洋どちらもあるんですが。

売るといくらくらいになりますかね?
366名無シネマさん:03/02/24 05:49 ID:co/IXIVl
>>365
一般的に「ブルーフィルム」と呼ばれるものの相場は
一本6万円程度で売買されてます。
それは、無修正だからもうチョット高くなるかな?
エロの裏歴史的な女の子が出ていたりすると、幾らでも出す人いるよ!
10本なので、叩き売って50万〜
よく調べて「売り」を探すと、100〜250万くらいになるかもだ。
367名無シネマさん:03/02/24 14:27 ID:d2tGXXJy
>>366
そんなにするんですか!
手元にあるフィルムは、ブルーって言うよりパープルや透明なんですけど、
これでもブルーフィルムって言うんでしょうか?

売るとすればどういうところで引き取ってもらえるんでしょうかね?
教えてくんで申し訳ありません。

機材を売ってるお店は沢山見つかるんですけど、
現像済みのフィルムを売買しているお店ってなかなか見つからないんですよね。
368名無シネマさん:03/02/24 21:14 ID:ThHZx3Em
>>366
へー6万円からとね。今どき凄い値打ちがあるんだ。
しかしどこで売れるのかヒントでいいから教えてほしい。
ヤフオクは無理でしょ?
収集してたじいさんが死んで、遺族はなんとか映写機とかは売りさばけても
ブルーフィルムは売り先がわからなくて、けっこう燃えないゴミに出されて
いるように思う。
あ、おらもちょっとだけ所有してるけど、洋モノなんだよ。
やっぱ国産のでないと価値はないかにゃ?
369名無シネマさん:03/02/24 21:33 ID:LD2Z5O7O
お初です。

実写部分は8ミリ(出来れば16ミリ)で撮影して、
CGを合成しようとしています。
手順としては(フィルムフォーマットでの上映の場合)

1)16ミリ撮影画像をデジタルデータに取り込む
2)1秒24コマでCGを作る
3)CGと画像を合成(編集ソフト)
4)これをフィルムに焼く(?)
5)他のシーンとあわせ、編集して出来上がり

ということになるのでしょうが(違ってたらご指摘ください)
1)および、4)の部分のコストはいかほどになるのでしょうか。
また、どこで出来るものでしょうか。
途中でDVに変換したりすると30コマで…問題ありそうだし。

プロジェクター上映となると
更にDVにするのかいな…ややこし
370名無シネマさん:03/02/24 23:10 ID:OtdKbT3u
ヤフでも伏字にすれば売れる。けど一本5000円ほどだろうな。
6万もいかん
371名無シネマさん:03/02/25 00:22 ID:C4yb4NPH
ヤフオクって結構安い値段ついちゃうよね。
ブルーフィルムに限らず、映画のフィルムなどを売買してるところってあるのか?
372名無シネマさん:03/02/25 00:30 ID:VtWo4QeX
>>370 ネットオークションはダメ!
あれは、売るとこじゃなくて安く買うとこ。

世にはフィルム蒐集家てのがいまして、
蚤の市とかでそういうの専門で出しているじいさん頼って、
愛好家会みたいのに出すのです。
俺が知っているのでは、三原葉子さんって新東宝のセクシー女優さんが
シンガポールかなんかで撮ったプライベート8oが120万だったかな…?
じゃ、あとは頑張って。くれぐれも安く買い叩かれんように。
373名無シネマさん:03/02/25 10:38 ID:Tk1SbG/n
あんまり欲を出すなよ。手が後ろに回るぞ。
374名無シネマさん:03/02/25 12:02 ID:YNrf1n3y
>369
ここで聞くよりも『インディーズ向上委員会』というサイトの『自主映画技術の広場』という掲示板で聞いた方が良いよ。
因みに俺はCGからのプリントはした事は無いが、テレシネは短尺(15分以内)ならSMサービス(シンテル使用)で基本料金1万円。
あと合成目的の場合フィルムだとジッターなどの問題があるから24pの撮れるDVX-100で撮ってしまう方が確実かもしれない。
あと大手の国内ラボは小口の客に親切ではないから、プリントは俺ならパックツアーでハリウッドまで行く。(値段的にもその方がお得)
375374:03/02/25 12:03 ID:YNrf1n3y
↑のプリントってキネコのことね。
376浪士:03/02/25 13:03 ID:9vmX80HD
いつの間にか新しいスレが立ってたのね。気付かなかった。
とりあえずご挨拶。
377名無シネマさん:03/02/25 23:40 ID:Ub+akxDR
だめじゃんエメエセy。新スレを立てたらちゃんと実験映画談話室でも
報告しとかなきゃ。それが仁義ってものでしょや。
378名無シネマさん:03/02/26 23:52 ID:XubY03EL
シングル(スーパー)8と、ダブル(レギュラー)8とは、
絶対つないだらいけないという説と、両方を映写できる映写機で、
その切り替えのところにきたら、手動でタイミングよく切り替えれば
それほど問題なく映写できるという説の両方を聞いたのだけれど、
真相わかる人います?
379名無シネマさん:03/02/27 08:55 ID:KWGh9KST
わかりません。おまえが試して発表してくれよ
380名無シネマさん:03/02/27 22:36 ID:/7C/8Esn
>>378
試してはいないけど、つなぎめから双方とも10コマぐらい
パーフォレーション(送り穴)を切り取る。
それで映写するとそのつなぎめ部分でフィルムが流れるので、
すかさずS8からR8へと切り替えればいいらしい。しかし乱暴だなあ。
映写の画角も変わってしまうし、ホントにそういう作品が存在したとは
思えないのだけど。
381名無シネマさん:03/03/01 09:15 ID:Vrw8IfkN
369です。貴重な意見ありがとうございました。
続けて質問、ですが

その次回作、すこし前の話なので衣装とか少し凝らないと
ばれてみっともなくなりそうな予感がしています。
皆さんは美術さんとか
プロダクションデザイナーという役割の人を配したことありますか?
もし、やったことある方がいらっしゃったら
どういう人選されましたか?
出来ればプロにお願いしたいのですが…
382名無シネマさん:03/03/01 20:53 ID:5oIOsx6i
>>381
衣装だけならプロ導入しなくてもいいんじゃないかな。
小道具などが多数からんでくるなら責任もてるレベルの人を頼んだら
いいと思うけど。
現場に張り付かないでいい仕事で、その映画のなかみに気に入ってくれれば、
かなり力量ある人でも謝礼ていどで協力してくれると思うよ。
383名無シネマさん:03/03/01 21:07 ID:A03a+ecs
衣装なんかリサイクルショップで揃えろ。
舞踏会の映画でもつくんのか。
衣装なんてセンスだセンス。
384名無シネマさん:03/03/01 22:17 ID:MDeHAoZ0
>381
プロに頼むにしてもキチンと打ち合わせ出来るだけの知識は必要だから、とりあえず自分でも勉強するべき。

>383
考証を甘く見るなよ。
385名無シネマさん:03/03/01 23:34 ID:1YDM2T9p
386名無シネマさん:03/03/02 00:06 ID:GPrk3WQw
>>384
数十年前の頃の話なので、親世代のあらゆる知人、一族全部に話を聞いてます。
当時の写真やら、資料やらはインターネットで充分手に入りますが
「世界」として統一感を出しなおかつ「撮るに足る美」がないといかん。
と思ってやりますので、どうしてもプロが欲しい、と思っているのです。

監督としては、他にも目を向けねばならないし…
何より多くの才能があれば…衝突もあるだろうけど…と

>>382 しかし、その力量ある人って…なかなか判らないのが難しい…

とにかく有難うございました>ALL
387名無シネマさん:03/03/02 00:51 ID:gy2F8GP+
>「撮るに足る美」がないといかん。
あんた、いいこと言ったねえ。それよ、それ。
388名無シネマさん:03/03/03 01:19 ID:b2eMuoch
>力量ある人って…なかなか判らない
映画をつくろうと志しているなら、映画製作現場でのスタッフの役割分担は
承知のことだと思う。その上で、テレビやレンタルビデオで見る時も
「これは!」と思ったときはその担当スタッフの名前をチェックして、
記憶すべきだよ。
でも逆のパターンの方が多くて、つまり力量や志向がわからないで、
人の方が先に決まっているというケース。
その人のやった仕事をチェックするため、ビデオ屋で好みでない作品を
レンタルして「これも仕事だから」と見るわけです。
389名無シネマさん:03/03/03 02:23 ID:ctvPRbqT
>>381
どのぐらいの規模でやろうとしてるの?
数十年前の話って半端な金額じゃ出来ないと思うが。
まずロケで当時の風景に近い所を探すのが困難。
ロケセットじゃ当時のつくりの室内を作り出すのも難しい。
スタジオ借りてセット作るぐらいじゃないと大変だよ。
衣裳に関しては東京衣裳などの衣裳屋さんに借りる事は可能だが
結構高くつくと思うよ。
プロのスタッフに仕事頼むのに初めから情熱だけじゃ失礼だと思うが
きちんと脚本を作り下調べをしてまずは相談してみてはいかが?
大御所さんじゃなくても良いなら若い人で優秀な人も居ると思うよ。
390名無シネマさん:03/03/03 08:11 ID:NH85GG5w

・・山田勇男って誰っすか?映画監督なのかにゃ??有名なんすか?誰か教えて下され!
391名無シネマさん:03/03/03 08:23 ID:KLwU2eVb
まったく朝からのんきな質問だねぇ〜。
山田勇男は売れない映像作家だろ、あと変態ジジィか・・・(;-_-)
392bloom:03/03/03 08:34 ID:GTGqCOjh
393名無シネマさん:03/03/03 19:53 ID:ZhoJ3d4y

 兄 よ

 貴方の大事な8mm機材を叩き壊したい!

 貴方の作った作品フィルムを燃やしたい!
 
 というー私の内なる激しい怒りお分かりますか?

 20 年 間 も 無 職 、ぞ ろ ぞ ろ 就 職 し て 下 さ い !
394名無シネマさん:03/03/03 20:02 ID:hRYzE6zE
>>389
ロケ場所は田舎の祖父の実家(築70年の大邸宅で今空家)
なのでコストはかかりませんが、確かに相応の覚悟はしております。
役者もプロばかりにするつもりでしかも中年以上の役ばっか
結構な金額がかかりまふ。

しかも16ミリ…
ン百万は覚悟して…ほとんど3年間無趣味で通しましたからw

395名無シネマさん:03/03/03 22:20 ID:zc2tbSbk
おい!お前らのクズ映画見にいってやるから、ここで宣伝でもしてください。おながいします。
396名無シネマさん:03/03/03 22:40 ID:b2eMuoch
>>394
古い家を使用すると聞いてまず心配なのは照明のこと。
改造工事が必要かもね。
宿泊とメシをその家でまかなってしまえばコスト軽減できるかもね。
よけいなお世話でした。
397394:03/03/03 23:05 ID:A2B9tN90
>>396
ご心配頂きありがとうございます。
電気は敷地内の住宅から引っ張ってくるつもりですが
確かに結構な電力使いそうで怖いです。
宿は…スタッフは近隣からですが
役者さんたちはそうもいかないので…難しいですね、確かに。
考えます
398名無シネマさん:03/03/03 23:06 ID:RDzBKkz8
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
399396:03/03/04 00:32 ID:ScYq5G8a
おいら通常は撮影部なんだけど、超低予算現場では照明部がいなくて、
兼業することになったりするわけ。慣れてないし、本業ではないっていう
思いもあるから失敗もけっこうあるのよ。
匿名だから書けるけど、今までに3回ほど発火させてしまった。
どれもおおごとにはならなかったからよかったけど、どう処理したのかな。
人の家の天井を焦がしたのは、たぶん美術部がなんとかごまかしたと
聞いているよ。
危険なシーンがある時は、保険をかけるといい。
シナリオで金額が査定されるんだよ。
400モモタン☆:03/03/04 00:36 ID:fi/MlsCP

■貧乏くさい8ミリ映画なんぞに金払えるかアホ〜!!無収入の貧乏エロおやじの8ミリ映画なんぞ誰か観たいかよ!ば〜か!!
■六畳一間の中年オナニー映画なんぞキモイんだよ!!
\( ̄〜 ̄)ξ
401名無シネマさん:03/03/04 10:32 ID:zO9NgmcA
ボリューのカメラはどこで買えますか?
402名無シネマさん:03/03/04 10:59 ID:37OA2GT6
↑私はここで買いました。↓

http://www.beaulieucinema.com/
403名無シネマさん:03/03/04 11:12 ID:zO9NgmcA
>>402
有難うございます!日本で買うより10万円くらい安いのかな?
問い合わせてみます。やっぱりカッコいいなー。
404402:03/03/04 11:42 ID:Dx6go9DY
しかしショップの補償が有るにしてもなにぶん古いものですので、メンテが必要になるかも知れません。

因みに、スェーデンに信頼できる修理業者さん(元ボリューの技術者)がいます。

あとボリューのバッテリーチャージャーはヘッポコなので別に何か用意した方が良いでしょう。
最近は外部バッテリーが流行ですが、私はアダプターを自作して内蔵バッテリーと両用にしています。
405401:03/03/04 12:38 ID:zO9NgmcA
402さんのカメラに対する気持ちが伝わってきて益々欲しくなってしまいました!
外部バッテリーはネットで調べて自作しようかと考えています。

ちなみに今まではB&H 2123XLというカメラを使っていて、最近壊れてしまったので
思い切ってボリューを買おうと思った次第です。
406394:03/03/04 19:27 ID:Zdt2KEUR
>>399
アドバイスありがとうございます。
保険って、どこに問い合わせればいいでしょうか。
出来れば加入して
機材の破損からスタッフの交通事故までケアしたいところですが…。
407モモタン☆:03/03/04 19:37 ID:w9a56K6T

■おい8ミリノスタルおやじどもよー、貧乏に酔ってんじゃねーよ!!オメェらそんなに8ミリにこだわるんならよーその8ミリとやらの得権性でも語ってみろやー!どうせあれだろ、ざらついた粒子の蠢きがイイ!とか言うんだろ?!■□■■ \( ̄〜 ̄)ξ
408名無シネマさん:03/03/04 19:45 ID:EFEWemu0
>>407
とりあえずお前は死ね
409モモタン☆:03/03/04 20:51 ID:6EZmitHy

■ほーらずばりそのものな事言われたから、キレてやんの。時代錯誤の逆行者こそ消えろ!!8ミリと共に消えろや!!懐古趣味者はすたれるんだよ!!
( ̄^ ̄)/
410モモタン☆:03/03/04 21:06 ID:2bvmwIKH

■オメェらよー錦糸町行って8ミリ機材揃えるよりイメクラ行ってセンズリこいてる方がよっぽど生産性あるんじゃねーか?!ケッ! ( ̄□ ̄;)/
411名無シネマさん:03/03/04 21:53 ID:FgKADO0L
モモタン☆

あいたたた…
412名無シネマさん:03/03/05 00:22 ID:HsVJnkc3
まぁ、当たり前ですがアフォは無視の方向でマターリ・・・
413399:03/03/05 00:40 ID:NFnIfMBi
>>406
どこの大手保険会社でもやってるはず。損保の最大手は東京海上。
なので、どこでも知り合いとか関係のあるとこでいいでしょ。
しかし自主製作だと査定が難しいだろうね。シナリオだけでは済まないかも。
>>408 411 412
釣られる人が多いようで、このスレもpart8ながらウブだね。
でもこの荒らしくんがじつは1のエメエセyかもと疑い深いオイラなのさ。
414名無シネマさん:03/03/05 00:48 ID:FIcVUIeV
おまえみたいなDQNの発言でいちいちキレるわけねーだろ。うざいからはやく死ねよ。>410
415399:03/03/05 00:49 ID:NFnIfMBi
>じつはエメエセyかも
の理由は、
1 いかにも普段非難されている文言をそのままコピペしたよう
2 最後の顔文字が「おれは若者!」と無理に主張しているよう
しかし!
「イメクラでセンズリ」はイメクラ知らずの証拠だが、これも
わざと無知な若造を装っているのかもしれない。
416モモタン☆:03/03/05 00:53 ID:gwEGUdI6

■オメェらよーはよ8ミリの特権性語らんかい!!1985年生まれのあたいにも理解できるようにな!はよ語れー!!なぜに8ミリなのか応えろやー!! \(−Q−)/
417名無シネマさん:03/03/05 02:26 ID:W1cPMZQk
春だなあ
418名無シネマさん:03/03/05 03:15 ID:CrcsktcV
10年くらい前に8ミリで映画撮ってたよ。丁度、コダックが8ミリフィルムの生産打ち切った頃な。
今は8ミリ映画製作離れて久しいんだが、まだフジはちゃんとフィルムの生産とかしてるんでしょうか?
419モモタン☆:03/03/05 07:26 ID:jiFqvcad

■オメェらよーおはよー!起きとるかー?
はよ8ミリの得権性語らんかい!なぜに8ミリなのか応えろやー! \(−Q−)/
420高取英:03/03/05 08:14 ID:npX08qbD

★高取萬金団★

●ザムザ阿佐ケ谷3月8日〜13日公演

◎『平壌帰りのよど』 (元赤軍派出演)
◎『律動体操の夜』
(オールナイト)
※当日は公安関係者及びマスコミ、右翼襲撃等懸念されます。悪しからず。
421名無シネマさん:03/03/05 21:57 ID:JPVt2oBV
モモタン☆

こんなアホがDVde映画撮ってます
422名無シネマさん:03/03/05 22:51 ID:6OU7kP3d
モモタン☆

これ肉便器女?ププ
女は黙ってマンコしてろよ。クズ。w
423名無シネマさん:03/03/06 00:12 ID:qllfCJor
>>418
8ミリの現状。フジは生産と現像をやっている。ただし現像は週1回。
なので地方などのカメラ店に現像頼むと、タイミング悪いと2週間以上も
かかることあり。フィルムと現像代合わせて2千円を超えた。
一方コダックは大手量販カメラ店でフィルムを売ってる。現像は海外発注
なので送料と返送料が高くつくが、まとめて送ればそれほどでもない。
1ロール当り3千円ぐらいの計算でフィルムと現像ができるはず。
送りと戻りに航空便を使えば10日ぐらいで戻ってくるので、
じつはフジより早く戻ってくることもある。
424モモタン☆:03/03/06 01:24 ID:K3JXDpyN

■オメェらよーまだあたいの正体わかんねえみたいだなぁー。ワークショップでしごいたろかー?\(−Q−)/■□■■■
425名無シネマさん:03/03/06 02:48 ID:dmPMi7ZA
>>423
サンクス。
なるほどなー。フィルム現像費合わせて、2千ちょいってのは昔とあんまり変わらないのかな。
フジクロームだと、たしか、アフレコ用R25が、千円出してお釣がきてRT200が千二百円くらいだったかな。
現像費が800円とかそんくらいだったから多少は値段が上がってるんだろうか……記憶曖昧だが。
今でもエクタクロームは買えるんだね。80年代後半頃の福岡ではもう全滅状態だったけど(けど、大学映研の備品入れには、
1014とかが眠っていたりしててなんか悲しかった)。
ともかくレスサンクス。
426名無シネマさん:03/03/06 21:37 ID:CYzf11RY
コダクローム
427423:03/03/06 21:51 ID:WLXbkWCS
>今でもエクタクロームは買えるんだね。
コダクロームもエクタクロームも白黒のトライXもダブルXも注文すれば
入手可能。日本コダックは現像の面倒をみなくなったけど、ブツは
輸入しているので。ちなみにエクタクロームに関しては
東京都練馬区の江古田(日大芸術学部があるとこ)の育映社という
ミニラボで現像やっているよ。
キヤノン1014とかニコンR10とか、完動品だったら価値がある。
じっさいヤフオクでも1万円を超えて落札してるよ。
428名無シネマさん:03/03/06 21:59 ID:AslE7s0b
>>420
>※当日は公安関係者及びマスコミ、右翼襲撃等懸念されます。悪しからず。
また妄想か?この手のは流行りのか?
今迄こういうあおり文句をつけたって何も起きずに終わるだけ。
自分たちの作品や企画はこんなに社会的影響力があるんだぞと
背伸びして見せたいのはわかったから。
×××の上映の時は自分たちで芝居して演出して事件を装ったんだってな。
一度でいいからその手の関係者のインタビューだかビデオだか
「本物の」証拠を見せてみろってんだ。
429名無シネマさん:03/03/08 00:50 ID:Nx+H4N8O
微妙に違う話をしちゃいますが、自主製作映画勃興期の70年代後半ごろって、
けっこう内ゲバの影響でしょうか、大学内での自主製作映画の上映ってのが
殺伐とした状態になることがありましたなあ。
同じ大学内に複数の映画製作グループがあると、すぐに敵対したりして。
学内の上映会で殴られたという話は、内藤剛志さんの本でも書かれていた。
そういうおいらも他の上映グループを荒らしに行ったものだよ。
恥ずかしい過去だよね。
430名無シネマさん:03/03/08 01:05 ID:ZxCoGJq5
つまりは形骸化した伝統である、と?
431名無シネマさん:03/03/08 02:01 ID:zUbkuUAl
以前、うちのサークルにめちゃめちゃ前のOBが来て、OBと一緒に学内を散歩していた時、うちらの代の誰かが、
「ああ、そういえば、**さんのいらっしゃった頃にはあそこに図書館があったらしいですよね」
と言った所、そのOB、少し照れくささそうに、
「あ、あれ僕らが燃やしたんですよ」

429氏の話読んでたら、そんな事思い出してしまいました。
70年代頃の学生映画の状況って興味あるのでもそっと色々教えていただきたい今日この頃。
432429:03/03/08 02:47 ID:Nx+H4N8O
じぶんにとっては青恥の過去でも431さんは興味があるなら語りますので、
その興味のキーワードに基づいてつついてくだされまし。
負け犬の遠ぼえでも、気をつけて語ってみれば中には今も役に立つことが
含まれてるかもしれませんから。
433名無シネマさん:03/03/08 06:09 ID:3gz46lnr
今のDvカメラって大体dv端子ついてるんですか?付いてなくちゃ
編集できないですよね?
434名無シネマさん:03/03/08 11:20 ID:bfer4kW+
>433

電気や行ってカタログもらってくれば?
DVカメラメーカーのサイトで調べれば?

ちゃんと書いてあるから、そんな漠然とした質問する前に、
ちょっと探しなよ。
435名無シネマさん:03/03/08 18:29 ID:lOV+8Raj
>434
すいませむ。。
436名無シネマさん:03/03/08 23:33 ID:W2KTORwe
●[429]=山崎幹夫 東村山〜〜♪
437名無シネマさん:03/03/09 06:29 ID:cfAyks9G
>>429
快諾いただき、まずは感謝。
では、お言葉に甘えて。
色々聞きたい事は根掘り葉掘り山ほどあるんですけど、スレ違いになるのも何なので、
8ミリスレって事で、当時、だいたいどんな内容の映画があったのか。みたいな事をお聞かせいただきたく。
自分の知っている限りでは、70年代後半の8ミリ映画作家って、森田芳光くらいの浅い所しか知らないもので。
429氏の思い出話的に「そういや、こんなのあったよ」みたいなのを聞いてみたいです。
438名無シネマさん:03/03/09 07:20 ID:vyC0KDEx
※[437]よ、あんたもっと勉強しなよ。70年代の8ミリ映画作家なんて沢山いるじゃん。あたしは今21歳だけど本読みまくったり暇があれば上映に足運んで作家から話聞いたりして学んでいるよ。ここで聞くのもアリだけど、ある程度は知っておこうよ。
439名無シネマさん:03/03/09 09:38 ID:xXoGcYa5
昔の学生運動家にとって、伝統的なもの=打倒すべき権威なんだろうから、
象徴的な意味で図書館を燃やすってのも解らなくはない。
おめーら学徒にとって、そりゃ自殺行為じゃねえのかってゆー突っ込みは置いといて、だけどね。
で、そこまでして権威と『戦った』人達の後継者が、>>428の指摘みたいなカッコだけの
アングラごっこになってるのって、当事者としてはどう思われるのか、聞いてみたいとも思うよな。
440名無シネマさん:03/03/09 09:40 ID:uUv7zrxg
>>437
自分は429氏ではないが
70年代後半といったら沢山いるだろ今プロになった有名な人たちが。
黒沢清、万田邦敏がいたパロディアス・ユニティ(立教大学)
日芸には長崎俊一、石井總互
早稲田大学には山川直人。
ただこの人たちは学生運動なんて下火になった後に大学生になってるから
運動らしきものには興味は無かったと思われ。
まぁ>>438みたいに自主映画上映会なんて行かなくて良いよ。
自主映画製作に興味があるなら古今東西の映画を観て
そして自ら実践あるのみ。
自主映画の上映なんて身内の集会みたいなもんだから。
441名無シネマさん:03/03/09 10:11 ID:APNrd872
政治と自主映画の話になっていますが、
そのキッカケになった420って映画じゃないじゃん!
「公演」とも書いてある通り、演劇でしょ?

本人かともかく、高取英は寺山さんの後期の片腕で、
マンガ雑誌の編集者なんかもやっていたんでは。
たしか藤原カムイの美少女マンガ「聖ミカエラ学園漂流記」も
彼の「月蝕歌劇団」の芝居が原作。
442[438]:03/03/09 10:42 ID:fqnSnrl9

あたしひと言も自主上映会なんて書いてませんよ。
最近はネームバリューある商業監督でもトークショーしてるじゃん。ちゃんとした大きい映画館でもやってるっしょ。
家でビデオ観るよりまず映画館に足運ばなきゃ、それから実践でしょ。
443440:03/03/09 10:48 ID:amoF5qXH
>>442
438嬢、そりゃスミマセンでした。
わちきの勘違いざんした。
んでもわちきもビデオで観ろなんて言ってないが。
映画を観るってのはいつからビデオで観る事と同義になったの?
444名無シネマさん:03/03/09 12:00 ID:TIJ+1mSy
[420]って一体・・・? ↓↓ ※誰か行ったヤシいるかい?
おいらは小心者なんで行けないっス・・・。
445名無シネマさん:03/03/09 14:58 ID:0kwwTpKi
大学で映画部やってるんですが、東京近郊でいい店ってありますかね?
とりあえず、照明関係、音響関係、DVカメラ関係など、安くなくてもいいから種類豊富なとこでいいとこないですかね?
あと、パナソニックから出た24Pのカメラって使い心地どうなんすかね?
現在VX1000で映画取ってるけど、いい加減買い換えたほうがいいですかね?
446名無シネマさん:03/03/09 15:18 ID:bkAes7KE
>445

すぐに本屋に行って、
雑誌「ビデオサロン」と、新雑誌の「ビデオ倶楽部」の広告ページ読んでこい。
それでものたりないのなら、さしあたって「ビデオα」読んでこい。


音響関係ってそんな広範囲なことを言われても困るのだ。

もしかしてホームシアターをこしらえたいの?
それなら雑誌「HIVI」を読んでこい。
田舎のお金持ちのおじさん達の機材自慢がたっぷり読めるぞ。


録音スタジオをやりたいの?
ホームスタジオをこしらえたいの?

それなら雑誌「サウンド&レコーディングマガジン」を読んでこい。

まさか、DV撮影の際の同時録音機材を
調達したいわけじゃないよね?

前述「ビデオサロン」の広告を読んでこい。マイクが知りたいなら
先月か先々月の「インタビュー機材」特集を読んでこい。

照明機材って、
そうだな、アキハバラなら「ヤマギワ リビナ」が豊富でいいぞ。
ヨーロッパ製の綺麗な「家具照明」がいっぱいあるので目移りするぞ。

撮影用の照明機材?えーとね電源車が何百万?何千万?
HMIでえーと。
447446:03/03/09 15:38 ID:SENi6xpQ
>445

パナソニックから出た24Pのカメラって、ああ「ヴァリカム」ですね。
原田真人の「突入せよ!あさま山荘」のDVD買ってきなよ。
映像特典で撮監がいろいろ語ってくれているから。
「スターウォーズ」はだめだよ、あれはソニーの「シネアルタ」だから。

もしかして、24P機能を搭載したDVカメラのAG-DVX100のこと?
AG-DVX100の使い勝手については、ものすごく貴重な
意見がいっぱい詰まったサイトがいくつもあるぞ。

2ちゃんねるにアクセスできるんだから、当然検索して、
読んでますよね「AG-DVX100 FAN」ぐらい。

あのページで書いてあることでは物足りないので、
わざわざ2ちゃんねるで漠然とした質問を
投げかけているのですよね?

失礼しました、あなたのおっしゃっているのは
「使い勝手」じゃなくて「使い心地」でしたね。
使い心地はね、そんなに軽くもなく重くもなく、本体はすべすべしてましたよ。

VX1000を買い換えようと思った動機はなに?
満足な同録やMA用の機材のことも知らないのなら、
きっととことんまで自分らがほしい、作りたい音をこしらえたこともないのだろう。
照明機材のことも知らないのなら、
どうしたら自分の求める光が当てられるのか考えたことがないんだろう?

新型のカメラがほしいなら買えばいいじゃないですか。
でもその前にせめて、本屋に行けよ!立ち読みでいいんだから!
448名無シネマさん:03/03/09 15:51 ID:1ISWUNwf
↑ な、DV映画を出すと荒れるだろ(わ
449名無シネマさん:03/03/09 16:32 ID:0kwwTpKi
とりあえず、カメラってのは本に書いてあることだけじゃあ参考にならないので、本当に使ってる人の意見を知りたいんす。
ノンリニア編集機との互換性はどうなのか?とか。友人の話によると雑誌に書いてあるほど良くはないって言われたんで一般大衆の正直な意見が聞きたいと思ったんで。
本屋まで足を運ぶっていっても僕の住んでいる千葉県鴨川市じゃあ、満足にそういったものが置いてある本屋もないんで、ネットで聞いたほうが早いんです。
VX1000も友達に聞いたらサブカメラとしては使えるがメインとしては使えないって言われて本当のとこはどうなんだろうと思ったんす。
照明機材はバッテリー使用するでかい照明機材とかレフ板とかそういった照明関係です。
あと、音響ってのは録音関係の機材ですね。ガンマイクとかアフレコ用マイクとか。DATとかそういった本格的なもんは使ってないんす。
カメラに取り付けてDVテープで主に録音はしてるんで、集音機器類ですね。
ビデオサロンに乗ってる店は大方回ってみましたが、もっといいとこがあるんじゃないかと思って聞いてみました。
450446:03/03/09 21:14 ID:tko10BQA
ノンリニア編集機。大学のサークルにしては高級な機械を導入されてますね。
AVID社の機械でも入れているんですか?それとも安価なローランドの機械とかですか?
あなたのおっしゃりたいのは、
「PCやMACで組んだノンリニア編集システム」のことではないですか?
だいたい、どのシステムがどのカメラと互換性が悪いって聞いたのですか?

VX1000をサブカメラとしては使えるがメインとしては使えないというのは、
そのお友達が「どこがだめだからサブカメラ」だと言ったのですか?

バッテリーを使用する「でかい照明機材」なんてものが、存在すると思っていますか?

本格的と言いますが、テレビドラマやニュース映像などのビデオカメラによる収録、取材に
DATを使っていると思っているのですか?

あなたのおっしゃる「集音機器」と、ガンマイクとアフレコマイクの違いをご存じですか?

ネットで聞いた方が早いのは百も承知。でも、あなたが本当に聞きたいことを
自分自身理解していない言葉を使っている以上は、だれも答えることができない。
だから「本を読め」と言っているのです。
鴨川に仕事で行ったことがあるけど、書いた雑誌は全部あったぞ。
それでも本が見つからないと言うのなら、徹底的に広大なWEBを検索して読みつぶしてみるとよいよ。

「AG-DVX100 FAN」さえ見つけられなかったあなたですから、ネット雑誌を読んだ方がいいかもしれない。

VX1000もVX2000もPD-150も、はたまたシネアルタだって使ったことがあるけど、
使い方によってはどれも不満足だが、どれでもokの場合もあるぞ。
何が不満なのか、何を求めているのかがわからない場合には
答えようがないのだよ。あなたの知るべきことは、店の品揃えではなくて、
本当にこしらえたいもののかたち。そして現在自分がおかれている環境ではそれが実現困難かどうか
検証してみる真摯さだよ。
451名無シネマさん:03/03/09 21:52 ID:J2crydnX
こういう回答では質問する気も減退するな。
いや、漏れは回答してしてもらったからいいけど。
452名無シネマさん:03/03/09 22:45 ID:0kwwTpKi
とりあえず、ネットで検索とかしているかたわら聞いてみただけだから。
アドバイス程度をもらおうともらって書いてはみたんですが。
とりあえず、これが知りたくなった前提を語ると。
VX1000っていうカメラを2002年の現在毎年100万程度支給される。某映画部の自主映画撮影として使ってるんですが、
現在、性能的にこれよりいいカメラがたくさんあるじゃないですか、PFFなどの大会応募とかを考えてる僕らとしては、このまんま使い続けてもいいのであろうか?
といった疑問が生まれてしまい、その際に、ビデオサロンを見てみたところ、何やらパナソニックから24P撮影できるDVシネマ向けのカメラが登場したということで。
しかし、僕らがこれを買うとしたら、これは大変高額な買い物になってしまうために慎重にならざえません。
そんなときに、冬休みを利用して実家に帰った際に、地元の友人達の自主映画撮影を手伝ったところ、PD150というカメラを使っているではありませんか。
なんとなく、「パナソニックからでた24P撮影できるカメラとそれどっちいい?(映画制作的に)」って聞いたところ。
「ああ、あのカメラはためしに使わせてもらった感じそんな雑誌に書いてるほどよくはなかったよ。編集機(ここではプレミアやエフェクツなどのソフト)との互換性もまだ怪しいみたいだし。」
などといった意見を頂きました。
これは慎重になれねば。と思い。
ネットで色々調べてみることにはしましたが、その一方でいきつけの2ちゃんなどでこういった話題はないものか?
と考え、色々探したものの、DVシネマ板などあるものなのか?結局見つからず、たまたま目に付いた映画板でこのスレの自主制作映画という題に惹かれ、見たら自主制作映画に関することなら、
8mmでなくともOKとします、と書いてあったのでとりあえず聞いてみたもんでありますが。
どうせなら、色々とそういったDVシネマ作成に役立つような店のことも知りたいと思い、ついでにそんなことも聞いて見ました。
とりあえず、現在70万以内でDVシネマ用のカメラとして総合的に見て一番いいんじゃないかな?と思うカメラがなんであるのか知りたいのです。
453名無シネマさん:03/03/09 22:46 ID:0kwwTpKi
1999年頃〜現在までVX1000を使い続けて来たのですが、どうせ買い換えるなら現状で一番DVシネマを作るのに向いている、民営用カメラを手に入れたいではありませんか。
と思うため。とりあえず、聞いてみた。ということではありますが。
AG−DVX FANなども覗きましたが、何やら雑誌のような書き方で、正直なところ、結局使っててどうなのかはよくわからないですね。
素人は手を出すなとか、DVシネマにゃあ向いてないとか、金がやたらかかるから止めとけとか、壊れやすいとか。
そういった民衆的な意見を聞きたいと思っただけなんで、あまり難しくは考えなくてもいいですよ。
というか、このスレで書き込んだのも初めてなんで、他にこういったことを聞くのにいいスレとかあったら紹介してもらいたいですね。


454429:03/03/09 23:44 ID:T86Ud35S
>>437
では、求められずともジジイの繰り言反省せずという感じで、
70年代から80年代の「自主製作映画」の想い出を勝手に書いていくことに
します。うざいと思う人はごめんなさい。
今日はこれだけ。明日から暇あれば書き込みますわい。
455名無シネマさん:03/03/10 00:17 ID:Xtdl5y69
>>453
あなたがなぜ>>446氏に怒られたのか、おいらにゃよーくわかりました。
「なにがなんでもこの作品を撮りたい、その為にはどれが一番いいんだ?教えてくれ!」
じゃないんだもん。
必死ならもう既に調べてるはずなんだし、自主製作って普通はみんな必死なのよ。
撮らなきゃ自分が自分でいられない程。
とりあえず100万円はカメラ以外に投資して、VX1000で我慢するのが一番いいと思いますよ。
そのお金を、「自分達は本当は何が撮りたいのか」を理解する為に使うべきじゃないのかな?

秋葉原へ行くと、オーディオカセットテープに録画するちゃちいビデオカメラ(オモチャ)
が売られているらしい。
たぶんそれと同じ機器を使っている作家がいるよ
http://www.imageforum.co.jp/sadie/
456名無シネマさん:03/03/10 00:36 ID:GVilLd+X
NIZO 156marco ゲットーーーーーーーー!
457446:03/03/10 00:39 ID:tS3a9ehI
ご質問の趣旨、ようやく了解致しました。
ごく私的な経験と見方ですが、以下のような考え方が参考になれば幸いです。

まずVX1000。基本設計がおよそ10年前のものなので画像処理の古さが目立ちます。
ロングの画で木の葉などがブロック状に表現される度合いが高い。
長時間手持ち撮影するとグリップ裏が異常に発熱して気持ちが悪い。
ビューファインダーの質はさほどよくなく、フォーカスあわせに手間取る。液晶モニターが無い。

PD150
DVCAM規格。
広角アダプターをつけると、ヘッドヘビーになるので長時間の手持ちは疲れる上に、
事故が起こりやすい。
外部マイクはキャノン仕様なのでいろいろ接続可能。
ビューファインダーはフォーカスあわせがしやすい。

AG-DVX100
レンズが広角よりなのはよいが、口径がでかいためにフィルターで困る。
PD150よりマグネシウム外装が実は多いが、そうは見えない安っぽさがある。
全体的にでぶっとしているので、大きく感じるがバランスがいいので軽く思える。
でっぱりが多いのでやたらと振り回すと壊れそうな心配がある。
フォーカスリングが軽すぎる。インナーフォーカスの応答性はよい。
カラーのビューファインダーとしては、かなりフォーカスあわせがしやすい。
フィルムの24コマ撮影と比べると本機の24pの画はぱたぱたした印象を受ける。
ヴァリカムと比べてはいけないです。

シネライクガンマ使用時は、ハイキーのトーンでは注意が必要。すぐに白飛びしてしまうので、絞り込むか画面構成を最初から考えておかないといけないと思う。これもヴァリカムを思い浮かべると落胆する。
シャッタースピードの細かい調整は使える。

こんな印象を受けました。AG-DVX100はかなり売れているとのことで、ソニーが
次に何をリリースしてくるか、待つつもりです。以上、個人的な報告です。
458名無シネマさん:03/03/10 00:43 ID:PRIYcpdy




DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。




459名無シネマさん:03/03/10 00:59 ID:rEPlUOX8
460名無シネマさん:03/03/10 04:34 ID:0TESPWDI
◎山崎幹ヲ最新作◎

『虚肛』

『2ちゃんねる狂死曲』

『さようなら映画!』

『東村山情交節考』
461名無シネマさん:03/03/10 19:56 ID:Xtdl5y69
「DVで作品作っても「映画」ではありません、これ常識。」と書いてもレスは付きません。これ常識
462【怪人二十面相Ω】:03/03/10 21:24 ID:Ro/OX2oa
◎山田勇ヲ最新作◎

◆【虚空 ∞】

◆【影ヲ探シ照・・・。】

◆【アルテミス◇】
463名無シネマさん:03/03/10 22:26 ID:RUHgwvlI
コピペその1
 お知らせ
ラカメラが企画・運営してきた自主上映会の10周年を記念する意味で、発案された上映会。
ギャラリーとしてのラ・カメラで個展を開催したことのある美術家・上野茂都が主演・音楽を
担当した新作を含む。
Aプロ
「薄墨の都」1992年 16ミリ 40分 制作:ラ カメラ 監督:山田勇男
「遠くへ」(新作)2003年 8ミリ 15分 監督:山崎幹夫
「逢魔ケ時」(新作)2003年 8ミリ 15分 監督:山田勇男
「蒲團龍宮記」(新作)2003年 8ミリ 25分
    出演 :上野茂都 七海遥 葛西愛 
撮影:山崎幹夫 音楽:上野茂都 監督:山田勇男 制作:ラ カメラ
Bプロ
「蒲團龍宮記」
 ☆上野茂都 ソロライブ 
464名無シネマさん:03/03/10 22:27 ID:RUHgwvlI
コピペその2
<日程>2003年4月11、12、13、19、20
 11日(金) 19:00〜上映 Aプロ
 12日(土) 19:00〜上演 Bプロ
 13日(日) 16:00〜上映 Aプロ
 19日(土) 16:00〜.19:00〜、共にAプロ上映
 20日(日) 16:00〜上映 Aプロ
<料金> Aプロ 1000円 Bプロ 1800円
<場所> ラ カメラ TEL&FAX 03-3413-9422 
東京都世田谷区代沢4-44-12 茶沢通り沿いビル2F
(京王井の頭線・小田急線 下北沢駅南口より出て南口商店街を下り、茶沢通りに入る、代沢小学校を過ぎて通りの右側)徒歩10分
もしくは三軒茶屋<>下北沢 バスにて「代沢小学校」バス停下車 目の前
<お問い合わせ> ラ カメラ
 当日券のみ販売。定員50人。先着順。開場30分前より受付け開始。
465429:03/03/11 00:07 ID:zNakhvY4
思い出話を。
70年代の自主映画っていうと、有名どころはやっぱ16ミリで撮られて
いた。そもそもこの「自主映画」っていう呼称じたいがPFFとともにあった
ような感じ。
主流は、映画会社が斜陽で新入社員をとらなくなったために、それでは
自主製作で個性を誇示しようという一連の流れだろうか。
長崎、石井なんかの日芸一派はそんな感じで8ミリで映画を作ったと思う。
440さんの指摘にはもれているが山本政志なんていうやつは、
長崎&石井の路線とは別のアングラな匂いをフンプンとまとっていて、
ちょっと違う出自を感じさせたものです。
おそらく松田政男に「一周遅れの先頭ランナー」と称されたのはこの3人だと
思う。
この人たちは基本的には劇場用映画を目指していたわけで、
それとは別に実験映画とかの作家群があったわけだ。それはまた次回。
466名無シネマさん:03/03/11 01:43 ID:/4uX6psb
※ラ・カメラの告知うぜーよ!おい山崎さんよー誰もラ・カメラなんか行かねーよ。老いぼれの貧乏作家の集まりじゃんよー。身内で楽しめ!いちいち告知するな!
あと山崎さんあんたの昔話なんぞ聞きたくねーんだよ!落ちぶれのくせに。
467名無シネマさん:03/03/11 12:17 ID:4B6t9+Bw
>>466
いい加減、哀れに思えてくるよ、あのへんの人たちが。
2chが新たな表現の場ですか? 古いよ、あんたら。
468名無シネマさん:03/03/11 13:03 ID:z+QpICTI
>>461 レスしてるオマエが非常識。
469名無シネマさん:03/03/11 16:06 ID:z9Y36lno
>>455
>秋葉原へ行くと、オーディオカセットテープに録画するちゃちいビデオカメラ(オモチャ)
>が売られているらしい。

PXL2000のことだと思いますが、今でも手に入るとこあるのかな?
eBayでも結構高いけど欲しいなー
470名無シネマさん:03/03/11 22:20 ID:cTQ6/kh9
466、467
粘着たのしいな。この人格があればレトロを経営していけるからがんがれ
471名無シネマさん:03/03/11 22:33 ID:DXX3+9O2
相談なんですが、
映写イメージをDVCで撮影するのに一番いい方法を教えてください。
壁とプロジェクターの距離とか
カメラの配置、角度、気をつける点等、
経験者のアドバイスが頂けると幸いです。

テレシネはコスト的に厳しいので、何とかこの方法でDV化して
できたらPCで編集まで持って行きたいのですが。。
472429:03/03/11 23:23 ID:zNakhvY4
>>429
ビデオカメラは3CCDであること。
映写機は速度調整できるもので、モニター見ながらフリッカーの消える
速度を探し出すこと。
せめてフォーカスとゲインは固定しておくこと。
473森崎偏陸と云ふ『私』!:03/03/11 23:34 ID:8d7wwf+b


◎【私】は嘘つきです。

◎【私】は森崎偏陸では在りません。


◎【森崎偏陸】を遊戯化スル事!


◎【怪人二十面相】の『私』!

◇ ◆ ◇ ◆ ? ◆
474429:03/03/11 23:36 ID:zNakhvY4
465の続きだけど、実験映画のことはまた別で。
70年代後半から8ミリによる劇映画が作られるようになったのは、
作家の側が積極的に8ミリを選択したのではなくて、8ミリの方の
使い勝手がよくなったから。
サウンド映写機の登場で、音声を画像と同時に出せるようになり、
かつカメラや映写機の価格がこなれてきたという理由がある。
8ミリでなくては表現できないものがあるということに
一部の作家が気づいたのは80年代の半ばぐらい。
475471:03/03/12 00:31 ID:Vh55craK
>>429
なるほど。
自分のは速度調節できないんです。
どーしてもフリッカーが出ていますね。

カメラは映写機の真ん前に置くのがベストでしょうか?
それと映写イメージは小さめにして写した方がいいですか?
476429:03/03/12 00:39 ID:08ALn+3c
>>475
小さくして問題ないと思います。なので、映写機の前にカメラがある方が
いいかもしれない。映写機の後ろだと、光軸のズレが生じるから。
前にあるほうがマシということで。
アスペクト比とかセキュリティーマージンとか気にしないならそれでよし。
あとスクリーンより紙に映写する方が結果良好だと思う。
スクリーンだとザラザラ感がうつりこんでしまうことがあったから。
477471:03/03/12 01:45 ID:Vh55craK
>>429
参考になります。
紙というと大きさはA4ぐらい小さくても?
ある程度堅くてまっすぐ平らでというと。。どんな紙でしょう。
それを壁に貼ってということでよろしいですか?

実はDV持ってないんで借りなきゃなんないです。
478名無シネマさん:03/03/12 02:15 ID:ilPVaaRY
毎夜の8ミリ昔話はやめろや!
山崎幹夫さんよーあんたは単なる8ミリノスタルおやじか?

業界内では笑い者になってるぞ。
自覚ないのか?
479名無シネマさん:03/03/12 03:43 ID:g38CrRwr
>429氏
なるほど、勉強になります。
正直、私がお聞きしたかったのは、ネットや本で調べられるようなものではなく、
その行間に埋められた当時の名も無き映画作家たちの生の息吹みたいなものでして。

>8ミリでなくては表現できないものがあるということに
>一部の作家が気づいたのは80年代の半ばぐらい。

あ、ここらへんは私も生の実感としてわかる気がします。
当時某県の片田舎に住んでいたので、それでも中々実際に作品を観る機会には恵まれなかったのですけどね。
YOUなんかでやってたテレビの8ミリ映画特集や、田舎でもがんばってる先達たちの上映会には足しげく通ったものです。

さて、話を70年代に戻しまして。
やはり当時の実験映画(でも何でもいいのですが)っていうのは、思想的な内容のものが多かったのでしょうか?
或いは、カメラの特性を活かしたような(って云うのかな……)、
例えば伊藤高志のSPACYなんかに繋がっていくようなものとかも沢山あったのでしょうか?
時代の、生の雰囲気として、氏が感じられた所を教えていただけると有り難く思います。
480名無シネマさん:03/03/12 04:47 ID:ScUrF+au

こいつ相当無知だな。自分の足で直接調べてから聞けよ。
なーんか安直だよな。
調べろよ!調べまくれよ!
481名無シネマさん:03/03/12 05:10 ID:CI7dU7g8
>429=479
山崎幹夫の自作自演かよ。アイタタ・・みっともないからヤメレ!
でなきゃ、そんなモロ後ろ向きの与太話にレスすんな。
聞きたきゃテメエが勝手に山崎幹夫にメール汁!
482浪士:03/03/12 14:47 ID:6HjQxU9Q
ブラッケージが死んだらしいね。
483名無シネマさん:03/03/12 20:31 ID:BT9P543t
━━━浪士来たあぁ━━(・∀・)━━━!!
484浪士:03/03/12 20:41 ID:BT9P543t
素晴らしきかな我がオナニー人生!

俺は今日娘の下着姿に萌えて三回抜いたぞ!
オナニー最高!

この世の至福じゃのう〜(^ε^)/
485名無シネマさん:03/03/12 21:17 ID:4py0gk6t
正直、嘲笑されてるのは事実。
何言っても、粘着扱いだろうけど。
486名無シネマさん:03/03/12 21:19 ID:m83SMrNj
ゴルァ!実験映画スレへカエレ!
487429:03/03/12 23:53 ID:pZRUeAOo
>>477
A4とかB4の使いやすいサイズで大丈夫です。
ケント紙っていうのかな。テカらずザラつかずの白い紙ね。
>>479
なるほど、ネット検索でデータは出て来ても、それらの現場の気分てのは
わからないもんですからねー。じゃあ、そんな感じで。
『ぴあ』創刊が72年頃だったか、かなり初期から「自主上映情報」の
コーナーがあって、見に行くのはそこの情報が頼りでしたね。
四ッ谷公会堂、杉並公会堂、それから文芸地下など。
原将人(正孝)の『初国〜』を例外として、ほとんどの自主映画は
16ミリで撮られてましたね。実験映画祭(現在のイメフォフェス)も
出品作はすべて16ミリ。8ミリが活躍してたのは、いわゆる小型映画、
あくまでも趣味として8ミリ映画をつくる年輩の人たちのサークルぐらい
でしたね。なんてまた概論になってる。
もっと具体的につれづれ書きしなくては!
488名無シネマさん:03/03/12 23:53 ID:JvcOrWWs
私が責任を持って浪士を実験スレに戻します。母より
489名無シネマさん:03/03/13 01:47 ID:eo1iSWYx
みんな名前入れたら?
誰だか大体分かるぞ。
490名無シネマさん:03/03/13 06:08 ID:i0glNTmn
そろそろ受賞者に連絡があるのでは?(PFF、イメフォフェス)
491名無シネマさん:03/03/13 07:14 ID:VQyFBdzC
脚本
縦書きが苦手なので横書き(アメリカ映画の台本風)に書きましたが
問題ありますか?
492名無シネマさん:03/03/13 07:17 ID:VQyFBdzC
>491
日本映画のルールとしてってことで。
493浪士:03/03/13 18:19 ID:BqGvccBL
ブラッケージが死んだらしいね。
みんな知ってる?
俺は昨晩フロの中でオナニーしながら、
泣いたね。泣けてきたね。
ブラッケージ最高!
昨晩のオナニーをブラッケージに捧ぐ・・。
494名無シネマさん:03/03/13 18:56 ID:kEwcLxVC
堅気の衆に迷惑をかけるなと、何度言ったらわかるのか!
組事務所(実験映画スレ)に戻らんか!!!
495名無シネマさん:03/03/13 19:47 ID:K8pKWkJC
IFFの連絡はあった。受賞したyo
496名無シネマさん:03/03/13 20:19 ID:QsvNl59V
ガ−ン
俺は才能ないんだーーーーーーーーーーーーーー

氏のう
497名無シネマさん:03/03/13 20:32 ID:irw3bPsA
>>495
プ、はいはい。w
498名無シネマさん:03/03/13 21:26 ID:QsvNl59V
もうだめぽ
497なに笑ってるぽ



たのしそう
499名無シネマさん:03/03/13 22:14 ID:akHh/oDe
vx1000と700ではどういう違いがあるのでしょうか?値段が
かなり違うのですが。
500429:03/03/14 00:03 ID:8NqqqtCC
幼少の頃に8ミリで撮られた世代が成長して、ちょうど高校生になるぐらいが
70年代半ば以降。学園祭でのクラスの出し物として8ミリ映画が盛んに
つくられていた。
たいてい学園祭は秋だから夏休みに何日か集まって撮影をする。
学園祭当日は映写係りだけいればいいから、たっぷり遊べるし出し物としては
けっこうおいしい。
金をかけることはできない、しかしエンターテインメントしたい。
そんな志向にうってつけなのがカンフー映画。クラスにひとりは
自称ブルース・リーみたいなやつはいる。
こんなところがスタート地点の人が、映像業界にけっこういるねー。
501名無シネマさん:03/03/14 00:12 ID:05WCWyMM
↑↑
おい山崎よ、自明の昔話やめろよ。
知ったかぶりか?
502名無シネマさん:03/03/14 01:04 ID:/m8MYuES
IFF。本当に受賞者には個別に連絡ハイってる。
503名無シネマさん:03/03/14 01:19 ID:R2Zg/6Uq
>>495
おめでとうございます。ご活躍を影ながら応援します。才能分けてくれ!(泣+嫉妬
>>499
VX700はVX1000の1CCD版だったと記憶します。96年頃のビデオサロンに
比較記事が載っていたような気がします。
>>502
重ね重ね、ありがとう(しつこいとも言うが)

心残りもこれで無くなった
さ あ 、 逝 こ う か ……
504名無シネマさん:03/03/14 01:31 ID:hMTNLxJZ
入賞者にはかわ●かから秘密裏に電話がはいってるぞ。
IFFは才能が有る無しより話題性かIF受講者が受かるだろ。
映画祭なんだから客を呼べなきゃな。研究所に人いれなきゃな。
最近の作品をどーみてもクソばっかでげんなり。
505:03/03/14 02:01 ID:tv1a+oHx
◎かわなかのぶひろはキタナイ奴だ。
心底腐ってる。
あいつと何度も関わった事があるやしは分かると思う。
イメフォで受賞しても次のステップへ行きづらい。
派閥が強すぎて身動きとれなくなる。
※イメフォに関わらない方がいいよ、ホント。
506名無シネマさん:03/03/14 02:45 ID:kjh5An7s
皆、落ち着け!
507裏山崎渉:03/03/14 02:56 ID:ytNZFTNz
(`д´)
508名無シネマさん:03/03/14 09:29 ID:7nQ+cq0V
派閥ってなに?
イメフォの次のステップとはどこでどーすること?
煽りじゃなくおせーてほしい。
509名無シネマさん:03/03/14 10:32 ID:Dt7wkFzh
禿同!牛に限らず、知ってる奴は書いてくれ
510浪士:03/03/14 11:20 ID:qLoD2vVC
お話中のところ割り込みますが、オナニーねたを連発している浪士が
いますが、これはニセものです。
私はもう半年以上も射精していません。
射精せずにそのエネルギーを体内に溜め込む、という健康法を実施しています。
みなさんも、無駄に精子を放出すると体に悪いよ。

以上、本物の浪士でした。
511名無シネマさん:03/03/14 12:13 ID:LJeZ4Ulm
>>508

「イメフォ入選」という栄誉から、
「ほーそりゃすごい。上映したいからフィルム貸して」とか
「新作作るならお金出すよ、力貸すよ」とかいう人が出てくることじゃないの?

512名無シネマさん:03/03/14 13:16 ID:jwkBDKDR
噂だけど、今年はかわなかの教え子が受賞らしい。
この先、大変だと思うけどなー。
513名無シネマさん:03/03/14 18:42 ID:GV4SEAz3
[510]〓「バカ」は放置で。
514名無シネマさん:03/03/14 19:16 ID:GE+Wjl+M
>>512
毎回半数以上はかわなかの教え子だろ。
515429:03/03/14 23:28 ID:LsT2Cts9
昔話です。イメフォの話題が出てるからその関連で。
70年代半ばはまだイメフォという名ではなくてアンダーグラウンドセンター
だったか。映画なら無差別に見ていた高校生の時に実験映画祭とかに
行ってみたけど、ひたすら退屈だった。でもこれは難易度の高い映画なのかも
しれないと思って、いちおうそこまで押さえている自分をよしとする気分。
退屈ではあったものの、ドラマの中に使うような小さな映像テクがいくつも
あったので、盗んでやるという気分にもなったか。
で盗んでどうしたかというと、稚拙なホラー映画をつくって前述のように
学園祭で上映したわけです。
516499:03/03/15 00:47 ID:fJSrFuA0
>>503
ありがと
517名無シネマさん:03/03/15 02:24 ID:b+yntiDM
[515]よ、自明の昔話はいい加減もうやめろ!
お前が書いている事ぐらいここのやしらは知ってるぞ。馬鹿にするなよ。
もう70年代昔話はうんざりだよ。山崎幹夫の仕業か?
518名無シネマさん:03/03/15 11:06 ID:g16SuT4S
うんざりだったら新しい話題でもかけよ
519浪士:03/03/15 12:24 ID:3Xm+lYJI
私はもう半年以上オナニーも射精もしていません。
射精しない事でそのエネルギーを体内に溜め込む、という独自の健康法を行なっています。
おかげで私の肌は艶が良く、心なしか我が金タ〜マちゃんも、左右上下に揺れて喜んでおるような・・・。
皆さんも是非、金タ〜マちゃんを喜ばせてあげて下さい。
520名無シネマさん:03/03/15 21:37 ID:SwBmB9nf
今年のイメフォのグランプリはかなり話題になりそうだよ。
521漫画板から拾ってきたAA:03/03/15 23:37 ID:ri4mkNsA
またそうやって、どうせオラが受賞しても話題にならねえyo!(誇大妄想)
落ちたみんな、これを見てみんなで鬱になろう!
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 落    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  落  え
  学      L_ /                /        ヽ      |
  生 選    / '                '           i 選  マ
  ま が    /                 /              く    ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶, !?
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
522429:03/03/15 23:55 ID:GD6NuXfn
前に他の映像グループを襲撃したようなことを書いたけれど、
記憶違いだった。取り囲んで糾弾したぐらいだった。
相手の映像製作グループは、女の子を主人公にした胸キュン劇を中心に
つくっていたので「軟派野郎め!」ということになったのだったが、
かく言うこちらも、ゴダール猿真似のエセ難解ドラマを、それがさも
高尚であるかのようにつくっていたのだから、目糞と鼻糞だったわけだ。
相手もこっちも複数作品を始まったばかりのPFFに応募して、
こっちのグループのつくった作品が入選したことを決着はついたとしたけど
それも幼稚でしたな。映画つくりに限らず、表現行為に決着とか最終的な
優劣なんてない、と今は思ってる。
523名無シネマさん:03/03/16 00:03 ID:SMKioDMg
↑↑
おまえ【映像通り魔】のアフォだろ?!
くだらない映画内ゲバ昔話はやめろやー!!
524金井:03/03/16 00:07 ID:qcRapAdz

山崎幹●死す。
525名無シネマさん:03/03/16 00:22 ID:Ud3hSePM
そうだな優劣なんてないし、勝手な批評なんてクソ以下だ
526名無シネマさん:03/03/16 00:36 ID:Wm4dp1Zk
>>520
なんだ、霊界FTTHでブラ刑事から
http://天国.com/if応募/新作.movでもダウンロードしたんか
情報リークプリーズ
527名無シネマさん:03/03/16 00:41 ID:CZQCxcBK
最近どんな映画(個人映画多し)見ても作者がこれでいいんだって提示してればそれでいいと思ってきた。
駄作も傑作も見る人次第で変わるからなんでもいいんだよとな。
当然見てて嫌いな映画ってものもあるが、嫌なら寝るか出て行くだけ。
このシーンが良かったとかあそこのシーンがなければ良かったなんてのは野暮な話。
528浪士:03/03/16 10:40 ID:I+LKXWPd
偽浪士が出没していますが、本物の浪士はオナニーなんていいません。
529名無シネマさん:03/03/16 19:08 ID:P4Ej7pSV
☆★バカ警報発令中!バカ警報発令中!★☆━浪士に注意!!━━━━━(・∀・)━━
530なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 19:11 ID:dYPi4vrb
はじめまして。
私も映画を作りたいのですが、
まわりに友達がいません。

題材は恋愛モノですが
主人公の女性の心理描写を特撮でやりたいですね。
531浪士:03/03/16 19:22 ID:uYqpMQ7o
8ミリでハメ撮りしてみては?
『処女を捨てよ、幕をあけよう!』
532429:03/03/16 23:18 ID:44hS3g/+
日刊昔話です。映画つくりの仲間の集め方ってのは今も昔も変化ないと
思うんだけど、おいらたちの場合は、自主上映の会場で「前もこいつはいたな」
というやつに声をかけて仲間にしていった。役者は小さな規模でやってる
小劇場の公演をまめに見て「これだ!」という人に声をかける。
音楽は映画に音楽つけたいやつは多かったので、こちらから選択できる
ぐらい人材はいた。
しかしそうすると「映画好きなスタッフ、役者志望の出演者」で固めて
つくられた映画になってしまう。何が足りないかというとおおざっぱに
言って「ヘン」な部分、見た人の記憶に長らく残る要素に欠ける映画に
なってしまう。「ヘン」を言い換えて「個性」にしてもいいか。
ここが一番難しいところ。学校とかでは教えられない部分かも。
533名無シネマさん:03/03/16 23:23 ID:Wm4dp1Zk
イメフォでは「ヘン」しか教えません。
と思ってたんだけど。
429さんはあの程度のヘンじゃご不満っすか?
534429:03/03/17 00:41 ID:n8tB8vSa
>>533
安直に切り返すと「イメフォは学校でなく道場」。
でもイメフォも長らく苦悩してるとは思うよ。
「ヘン」は内にこもる「ヘン」でなく、誰にも伝わらない「ヘン」でもなく、
それが「ヘン」であるためには、自明の概念の1マス2マス隔てたとこに
ないと生きないからねえ。
535名無シネマさん:03/03/17 01:13 ID:loFX7UEJ
確かに、教えられる方にとっちゃ、怒られないようにしようとして、「ヘン」スタンダード
になっちゃうんだよなー。
「ここはいめふぉだからチカチカさせとこう」とか「カメラに向かって叫べばいいんだろ」
とかね。
536名無シネマさん:03/03/17 01:26 ID:ZjdPLWNc
エメエセy〓山崎幹夫よ、あんたえらそうな昔話毎晩語っているが、あんたいくら稼いでいるか言ってみろよ!所詮落ちぶれの三流監督だろ?
笑い者だよ。
537名無シネマさん:03/03/17 01:31 ID:loFX7UEJ
えらそう?なの????

僻むなよ。それとも山崎幹夫に親でもころされたんか、あんた
538名無シネマさん:03/03/17 01:45 ID:r+mfp86u
つーか、あまりにも分かりきった昔話はつまらんね。
内容が普遍的だよ、山崎さん!
学内紛争の話も自明でつまらんね。
539名無シネマさん:03/03/17 02:03 ID:loFX7UEJ
変な香具師だなあ、>>518読めないんかね?
別に漏れは429氏の肩持つつもりはないけどね、チミの無内容ぶりには興味があるよ。
どういうこだわりなのか、いじめないから書いてくれないかい?
540名無シネマさん:03/03/17 02:11 ID:loFX7UEJ
おーい、おりゃ寝るぞ。
明日にでもレスってあげるから書いときなよ
じゃな
541名無シネマさん:03/03/17 02:33 ID:BAw+Sx0E

チミがいてぇ〜
ボクがいるぅ〜♪

プ〜〜(^ε^)
542名無シネマさん:03/03/17 02:36 ID:3Mc+51xe

川口浩は〜ピラニアにかまれ〜♪

バイナラ!ナライバ!メンゴ〜(^ε^)
543名無シネマさん:03/03/17 14:37 ID:O/wcHhxT
自主映画ブームにはサイクルがあリ、今はデジタルビデオとノンリニア編集の完成で
ひとつのブーム期だと思うけど、
これ以前のブームと言えば、いつの時代をさすと思う?

俺の歴史観は次の通り
第1次 昭和初期   16ミリやパテーベビーや8ミリシネコダックで上流階級が「琵琶湖疎水」とか作る
第2次 昭和40年頃 松竹ヌーベルバーグが非スター映画を流行させる
第3次 昭和48年頃 「仁義なき戦い」とブルース・リーが低予算アクション魂に火をつける
第4次 昭和56年頃 「セーラー服と機関銃」や「転校生」が等身大恋愛ファンタジーを生み出す
第5次 平成10年頃から現代 新人映画監督は当然のように自主映画出身
544名無シネマさん:03/03/17 23:05 ID:9HHaYsO+
だから何?ブームの考察なら社会学スレでやってくれ。
くだらんな。
( ̄^ ̄)
545429:03/03/17 23:12 ID:Uscgcw0h
↑の「第2次」は自主映画というより独立映画だよね。
ではその違いを述べよと言われると困るけど、プロ意識の有無か。
まったくの有る無しではないけど。
撮影所育ちの映画スタッフに自主映画を説明してたら、「なんだ独立映画の
ことか」と言われたことがある。その人の概念ではアマの映画ごっこが
「学生映画」で、金を取って見せる映画をつくるという意識があれば
それは「独立映画」ということになるらしい。「自主映画」という呼称は
ここらへんがアイマイで、80年代半ばに「もっと適切なことばはないか」
と議論されたこともあったっけ。
546540:03/03/17 23:23 ID:loFX7UEJ
まあ、そう言うな544
>>543 =>>538なのかな? 一応礼儀だから質問させてもらいます。
 1、5次の様に利用しやすいハードウェアの普及によるにせよ、2、3次のように当時話題の商業映画によるにせよ,
自主映画のブームは自主映画内部の要因によるのではではなく、外部要因によって起こるのだという理解でいいですか?
すると、自主映画界には、「すごい自主映画を見た!俺もこんなの作るぜ(瞳に燃える炎)」ってな形ではブームは起こらないし、
多分将来に渡っても、起こってこないだろうという結論でよろしいですか?
ちょっと悲しいね,それ
547540:03/03/17 23:25 ID:loFX7UEJ
うわ、カブッた
548名無シネマさん:03/03/18 00:51 ID:VczdS17K
ヘンか・・
考えさせられるなあ。

いめふぉ連中みたいにわざとじゃなかったら、その作者は気が違ってるよな。
549名無シネマさん:03/03/18 01:29 ID:XcD8jk/u
今年のイメフォの結果です。

●大賞 制作助成金40万円、トロフィー、賞状
 『手紙』 佐々木友輔 ビデオ
●審査員特別賞 制作助成金30万円、賞状
 『兎ガ怕イ』 倉重哲二 ビデオ
●入選 賞金各5万円、賞状
 『in two dimensions』 山口亮子 8ミリ映画
 『壊れた瞳から...』 島田剛 8ミリ映画
 『自傷考』 深瀬沙哉 入選 8ミリ映画
 『犬の棺』 清水好美 8ミリ映画
●奨励賞 賞金各3万円、賞状
 『hierophanie』 大門未希生 ビデオ
 『こうそく坊主』 玉野真一 8ミリ映画
 『昼顔海岸』 コタキマナブ 8ミリ映画

大賞は17才の高校生らしい。8mm作品は異常に多い。これは凄い!
550名無シネマさん:03/03/18 03:26 ID:iVO49hmA
「イメフォ研究所」の卒業生も異常に多いね。
551名無シネマさん:03/03/18 12:43 ID:Gbu2vJiH
>>546

ブームというのは、そのジャンルの中での傑作が生まれたから発生するのではなく
そのジャンルに関心のない一般人をひきつけるような現象が起こったとき発生する。

当然ながら自主映画界の中で傑作が生まれたからといって、ブームが発生するわけではない。
当たり前だ。ブームの最中ならともかく、一般人は自主映画の上映会に足を運んだりしない。
もともと自主映画とは縁のない一般の若者を巻き込むからブームが発生するのだろう。

>>545
独立映画ブームは最終的に、
「プロの監督やカメラマンが作った映画より、一般人が一般人を撮影した映画がいちばん真実を描いている」
という理論に至り、「個人映画」「家族映画」のブームを生み出したと思う。
当然、傑作もあれば駄作もあったが、「プロには作れない自主映画」という考えが広まったのは
まさにこのときだと思う。


552名無シネマさん:03/03/18 19:42 ID:L6IPGWx0
どれがイメフォ研究所のひと?
553名無シネマさん:03/03/18 22:37 ID:E0Ea4Mqn
大賞以外、全員かわなかさんの教え子ですね。
554名無シネマさん:03/03/19 00:00 ID:Mvvwh/SN
今年度の最終審査員って誰ですか?
555名無シネマさん:03/03/19 00:52 ID:X62GQkZo
かわなかと新聞記者と外人だったはず
556金井負:03/03/19 01:10 ID:Exb0W0oz
●かわなか氏ね。
女性の受賞者は全員、かわなかの肉体奉仕者です。
見事に食われてまつ。
557名無シネマさん:03/03/19 02:01 ID:iT/zE6lf
>>551
「ブームとは」とあるから、自主映画に限らず、[ブーム]という言葉の説明の文章だとみなしていいですか?
80年代の「アニメブーム」ってのは端的に「ヤマトブーム」「ガンダムブーム」なんで、内部的な要因に
根ざした名称が付けられているんだけど、これの外部的な要因=「関心のない一般人をひきつける
ような(外部にある)現象」を見出すのはかなり困難だと思うんだよね。
まあ、確かに80年代の個人アニメーション作品の増加(ブームと呼べるのかは解らない)の外部要因
ではあるんだけど。
>>551さんがアニメ嫌いだと困るんで聞き返すけど、あなたの言う第3次の元になった「カンフー映画
ブーム」にとっての「関心のない一般人をひきつけるような現象」ってなに?
558551:03/03/19 11:23 ID:IfBWkvIw
「一般人をひきつける現象」といえば、ブルース・リー映画のヒットで
「映画についての知識や理屈にくわしいやつより、バカだけど体の良く動くやつの作った映画のほうがおもしろい」
という現象が起こったことだと思う。
「仁義なき戦い」のヒットは、「映画オタクより不良のほうが迫力ある映画を作れる」という現象の発生だろうか。

これによりマニアならざる一般人を製作者や観客に取り込むことが可能になったと思う。

あと、アニメファンと自主映画ファンは、そもそも人口がぜんぜん違う。
ヤマトの時代、アニメはまだ「子どものもの」だった。
子どもは流行だからアニメを見るのではない。習慣としてテレビマンガを見るのだ。
ヤマトの場合、「アルプスの少女ハイジ」や「猿の軍団」と視聴者が分かれていたとはいえ
当時から数万人の「ファン」がついていた。
自主映画ブームとは、規模からして違う。
(だいたい、今一般人に「自主映画がブームだ」といってもたやすく同意は得られないだろう。
 まだまだマイナーな世界のブームだとは思う。)

559429:03/03/19 23:27 ID:hoGYEOnr
558を受けての思い出話。
不特定多数への浸透と言うと、あれは何年頃だったかエビ天という番組が
ありましたな。あくまでも「一般人の一部」ではあったけれど、
自主映画というものへの関心がアップして、地上波放送の力を思い知った。
しかし逆に、あそこで見られるものが自主映画の全てであると言う誤解も
生じてた。
シネフィルイマジカあたりで、自主製作の良作を放映してくれると、
いちばんバランスが取れたかたちでの浸透になると思うのだが。
560名無シネマさん:03/03/20 00:03 ID:8dYhdrWj
↑↑
またあんたの昔話かよ!あんたの昔話はなあ自明なんだよ!
いい加減気付や!
ガロやビックリハウスや宝島やユリイカや、その辺の自明の話なんだよ!
もう、うんざりだよ。。。。。なあ山崎よ、やめろや、懐古趣味は。。。
561名無シネマさん:03/03/20 00:22 ID:huBgy02i
( ´,_ゝ`)プッ
その自明っての、日本語違ってないか?
君の文章では「調べりゃわかる」の意味なんだろうけど。
>>538の「普遍的」もちと変だぞ。
まあ、多分>>534さんも
X自明の概念の
O自明の概念だとされている事の
なんだろうけどな
562名無シネマさん:03/03/20 00:26 ID:huBgy02i
もひとつ、君が「映画作家はネオフィリアであるべきだ」と思っている事の根拠を教えてくれるとうれすいんだけど。
563[560]:03/03/20 00:45 ID:1bPLIAVK
◎俺が言う「自明」とはあらかじめ既に分かり切っている事、と云う意味。
◎俺はここで別に言葉の記号論やアポリアを語るつもりは無いので、悪しからず。
◎個人的には、ひたすら過去へ向かう古典主義者より、過去の作り変えを試みるロマン主義者を好しとします。
564561:03/03/20 02:37 ID:huBgy02i
悪いが頭痛がしてきますた。
屁理屈ごっこがしたいのではなく、「通じてないよ、どんな意味でその言葉使ってんの?」と言いたいだけですよん
で、特に一番下なんだけど、「個人的には…好ましとします」でいいの?
ずいぶん威張って感想言う人だなあ。

やっぱり>>544が正解だったと思う今日この頃。もうスルーしたくなってきたよん。
おりゃ429さんじゃねえし>>546を書いた事で義理も果たした。
565名無シネマさん:03/03/20 03:43 ID:VU5x7LR6
俺は[560]=[544]ですよ。
あんまりブームの考察とかはここではしたくないっすね・・。
566名無シネマさん:03/03/20 11:17 ID:UwUizG6j
「ブームになるより、マイナーな世界でシコシコやっていたい」とか?
自己満足の世界が好きなのなら何も言わないが、先へ進みたいなら、
かつてのブームを分析して、「大衆を動かすにはどうしたらいいか」「ブームはなぜ終わるのか」
を知っておくのは無意味じゃないと思うぞ。
567[560]:03/03/20 13:42 ID:1Rwl5zAd
◎ブームよりもまず、何を撮りたいのか、何を映画として表現したいのかが大事ですよ。もちろん付加価値と集客率も念頭に置きますが。。。
568名無シネマさん:03/03/20 19:40 ID:bCpqa5A1

懐古主義者なんかほっとけばいいだろうに
なんでお前は絡むんだよ
569名無シネマさん:03/03/20 20:11 ID:TlA9rBVE
ENBUドロップシネマパーティ、行ってしまいました。
「お金払って見に来るお客さん」をまるっきり忘れてる集団だということが
わかりますた。
見当違いな気取り屋が沢山いるんだな、と。
実る程、こうべをたれる稲穂かな、この言葉は真実だと思いますた。
もう二度と行きません。
570名無シネマさん :03/03/20 22:23 ID:CGjpxdzh
>569
自分も逝ってきたけど熊切「鬼畜大宴会」監督の近親相姦モノはオモロかったぞ。
571429:03/03/20 23:15 ID:eKx5A5el
何歳になってもまるで15歳の時のように「強烈にシビれる映画が見てえ」と
うずきはおさまらないものです、…が、求めている「強烈さ」の質ってのが
かなり変容してきてます。
何か強烈な個性を出しながらバランスも取れているラーメンよりも、
出汁が弱くても素材が謎めいていてバランスが取れているラーメンを評価して
しまうような変容がありますねー。
これまら優劣の問題ではないけれど、自己破壊あるいは破綻ギリギリまでに
自己満足を追い込んでいくような映画が見たい。
572名無シネマさん:03/03/20 23:51 ID:huBgy02i
やっぱ「バランスがとれてる」方がいいんかな?
だろうなあ。
>>522-527はかなり過激だし、あの展開では、もうここまで書かれると何も言いようがないと思ってんだけど。
>>527は429さんっぽいけど、そうじゃないん?
まあ、「俺は誉め言葉しか聞きたくない」と言っていた人がいまや名古屋からお金もらって作品作って
たりするんで、漏れ如きが何とも言い様もないんだけどねぇ
573429:03/03/21 00:50 ID:WgaVSC5/
>>572
527はおいらではないっス。
バランスに関しては作家の側は不可知でしょう。あくまで作品を受容する側の
言い種だろうねー。
つーか、既知の領域(娯楽映画とか)で勝負するなら戦略としての
バランスってのはあるだろうけど、「これまで映画で表現されたことの
ないもの」で勝負する(つまり個性)なら、作家はつくってる映画が
果たしてバランスがとれているかどうかなんてわからんでしょうよ。
でも、まったくはずれたことしてるかもという不安と、しかし絶対的に
新しいことはしているという恍惚とがまじり合った境地にいるんだろうねー。
574名無シネマさん:03/03/21 00:59 ID:Woz5E2XU

[571]〓山崎幹汚
●山崎さんあんたには、山田勇汚っていう、汚やじ親友がいるじゃないか、、、、ぷっ
575名無シネマさん:03/03/21 02:02 ID:mc9BxeFp
>まったくはずれたことしてるかもという不安と、
>しかし絶対的に新しいことはしているという恍惚とがまじり合った境地

煤i・∀・)ソレカ! ソレナノカ!!
576名無シネマさん:03/03/21 07:10 ID:4irKpt+o
PFFの受賞結果ってもう出てるのか?
577名無シネマさん:03/03/21 10:09 ID:si0H6YBw
576よ
>>549に書いてるだろ
578名無シネマさん:03/03/21 10:18 ID:k2Z6r/mN
 俺もデジカメ買った
579名無シネマさん:03/03/21 10:56 ID:53M23pH2
漏れも出痔亀飼った。
580名無シネマさん:03/03/21 15:55 ID:Y5MfPM9Z
>>577
549はIFFでしょ?
581名無シネマさん:03/03/21 17:27 ID:crytJBe6
PFFなんてまだあったのか
582名無シネマさん:03/03/21 22:44 ID:bSruqMfh
powerbookG4のimovieで編集するのに500MHzじゃきついですか?
583名無シネマさん:03/03/21 22:51 ID:ArHFXh5q
DV画面見せられるほーがキツイって
584名無シネマさん:03/03/21 23:44 ID:mc9BxeFp
つまりはこういう事?

DVde映画作っても作品とはアヒャ? これアヒャヒャヒャヒャ
585tantei:03/03/21 23:46 ID:s7iwoAUY
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

586名無シネマさん:03/03/22 05:01 ID:JkHLhfBI
※エメエセyの奴が、実験映像スレに来とったが、やっぱあいつは山崎幹夫だな。
ヒマなんだな、あいつ。。。。
587名無シネマさん:03/03/22 09:57 ID:+s29bIud
おまえもいちいち報告して暇な人間だな 死んだら?
588名無シネマさん:03/03/22 10:44 ID:WePntYWI
↑↑↑↑↑
(・∀・)オマエガ死ねヨニャハハハハ!!オマエガ死ねヨニャハハハハ!!オマエガ死ねヨ
589名無シネマさん:03/03/22 15:52 ID:yuVCzlDj
あれれ、音とびがするよ。このCDプレイヤもうだめかな?
590予告・変死サークル:03/03/22 20:40 ID:l4+4IZuH

B級アイドル刺殺事件!元AV嬢「長崎萌」が【刺殺→黒コゲ遺体】になるまで

●長崎萌(本名・渡辺芳美)さん(29歳)が長野県塩尻市の奈良井川河川敷で、黒コゲの遺体となって見つかったのは、4月12日の事であった。
591名無シネマさん:03/03/22 21:29 ID:eTvpOKez
EHさん、あなた古いです。いいかげんにし(ry
592名無シネマさん:03/03/22 22:05 ID:Nf4cTz5i
しかし、8ミリっていうのも、16ミリを半分にした
一般人のための、映画の「ようなもの」妥協の産物なのに…呆
593名無シネマさん:03/03/22 22:58 ID:yuVCzlDj
しかし、35ミリスチルカメラってのも(ry

てなわけで、あきれることじゃねえだろ。
594429:03/03/22 23:01 ID:oWnQUq9G
で青恥昔話。敵対する映像サークルの上映会に行って、場の雰囲気を壊す。
上映中に「ケケケ」と笑ったり舌打ちしたり、それもこれみよがしに。
アンケートは書かずに破って捨て、クスクス笑いながら帰る。
自分たちの上映会で観客に配るメッセージにてボロクソにこきおろす。
ま、やってることは2ちゃんの荒らし厨房と同じでした。
唯一違うのは匿名ではないということか。しかし恥ずかしい過去。
でもそういう事象あってこそ、わけのわからん熱気が産まれて、
そこから「ブーム」みたいな現象へとつながるんじゃないかなあ。
595名無シネマさん:03/03/22 23:08 ID:yuVCzlDj
それだけじゃ429さんの世代はデムパ受信してたのかと思っちゃうよ。
時代の雰囲気みたいなのが解らんと、なんでそんな事してたのかオラたち後続には伝わらんぞい。
596429:03/03/22 23:22 ID:oWnQUq9G
悪い悪い。594は>>522の書き込みの続きなのよ。
「承前」ってことで書いたのでこれだけだとほんとデムパだ。
597名無シネマさん:03/03/22 23:29 ID:JkHLhfBI
はいはい。また今夜も懐古趣味かあ?
元【映像通り魔】さんよー、あんたの昔話はよくある話だね。退屈な話。
シラケ世代特有の懐古趣味臭がプンプンするね。
よくある話ね。退屈な話。
598429:03/03/22 23:31 ID:oWnQUq9G
続けて書いてしまうけど、波風立たないところにムリヤリ抗争を
持ち込む事で、何か新しいものが生まれるような気分(希望?)って
のがあった。いわゆる止揚(しよう)ってやつね。止揚って死語に
なってるな、今では。わからんかったら辞書引いて。
当時の自分らの気分としては、おさまりかけたかさぶたを、
無理やりはがして膿を出しまくってやろうという考え。
それが「アングラ精神」だと思ってたフシもあった。
599予告どおり:03/03/22 23:32 ID:s8K0gg6N
ボリュー4008ZMU購入しました!アリガトウッ
600名無シネマさん:03/03/22 23:37 ID:MJQjMsc8
ほーら始まった。止揚とか昇華とか自己批判とか総括とかあーうんざり!!
601名無シネマさん:03/03/22 23:41 ID:XYkqTUGx
[429]は左翼の残党か?アングラくずれか?実にありがちな話ばかりでつまらんわい!
602名無シネマさん:03/03/22 23:50 ID:ov3lFIwb
[429]のアフォは、そのうち「造反有理」とか「孤立を恐れず、連帯を求めよ!」とか「反革命」とか、
「青年は荒野を目指す!」とか叫び語りだすぞ・・・。(;-_-)
603名無シネマさん:03/03/23 00:24 ID:T1eB7Wvx
>>598
それそれ、その「アングラ精神」なる物なのよ、よう解らんのは。
少なくともIFFは外見上政治性が脱色されてる様に見えるし、
一昨年名古屋で松本センセのレクチャーがあった時も、アメリカンUG映画ってのは
なにがあんだーぐらうんどなんかよく解らんかった。
いめふぉの40年史パンフのかわなかセンセの文章も、なんで上映会が毛嫌いされて
あちこち移動したのちに四谷に落ち着いたのか?書いてないんで解らんのよ。
知りたいのはピンポン屋(など)のオヤジの気持ちだ。
オラは、ピンポン屋のオヤジが毛嫌いした気持ちと、草月会館に熱狂的に集った奴らの
気持ちが知りたいのだ。
604名無シネマさん:03/03/23 00:31 ID:gsbTSuYW
おっさんばっかだな
605名無シネマさん:03/03/23 00:36 ID:ugeAvgDw
それは単なる流行りだよ。反体制的で既成の概念を打破するような映画・演劇等がカッコ良く感じ、信じれた時代だよ。
アングラ共同幻想。
606名無シネマさん:03/03/23 00:42 ID:T1eB7Wvx
スクリーンの上に物語が見えるのも共同幻想って奴じゃねえの?
それを言ったらオマエモナーだよ
607名無シネマさん:03/03/23 00:58 ID:0xiiQlxe
すいません、DVカメラ評判悪すぎるしもう8mmで野郎と思うのですが
30分のを撮るのに大体どれくらい金かかるんでしょうか?
それと、音入れるのって簡単にできますか?
608名無シネマさん:03/03/23 01:08 ID:OX6eXKNb

勉強しなちゃい!
8ミリをなめんなヨ!( ̄^ ̄)ノ
609名無シネマさん:03/03/23 01:19 ID:XavWu7Ir
ろくに8ミリもみたこともとったこともないくせに
610名無シネマさん:03/03/23 01:22 ID:J59duVzT
>599
おめでとうございます。
一応バックフォーカスをチェックしてくださいね。
ボリューは個体差が大きいので要注意です。
611名無シネマさん:03/03/23 05:41 ID:bSPRHotu
アングラ共同幻想ね…。
流行りでやってて今は違うならいいが、そこに安住してしまい
当時から続けてるからという理由だけで、プライドを肥大させて
しまってる輩っているよね。ただその時代から抜けだせなくて、
今の流れについていけない頭の固いだけのオヤジ。
しかしその作品が、知らない若い世代からみたら新鮮かつ斬新に
見えてしまい、評価を受けている現実もある…。
それで期待を裏切れなくて、当時も今も同じ作風になってしまって
何作か見れば何も目新しくも無く、誰かの真似っこだらけで
奇をてらった作品ばっかりで。
それですぐに飽きて離れた人に対して、最近の若者はあの時代のような
気骨が無いだの、口ばっかりで甘ったれだの、暗い部分は避けてばっかで、
昔の作家みたいに精力的にも作れやしないと否定したり。
アングラが今はどうして流行らないのか?と考えるだけの
想像力っていうのが無いのかって。人の事ばっかり文句言うなら
アングラブームが再来するくらいの作品つくってみろ!と思うんだが。
観客の期待を裏切れなくて、今や思想も何も持ってないのに
へいこらして作品を作ってなーにが「反体制」なんだか。
結局、昔も今もカッコつけ、という勘違いオヤジは始末に悪いです。
612(´-ω-`):03/03/23 05:41 ID:6YTbU5op
613名無シネマさん:03/03/23 09:46 ID:dtqfCUYL
>607

レトロ関係者か。
614予告どおり:03/03/23 11:31 ID:9qu+aE8L
>>610
有難うございます!
>ボリューは個体差が大きいので要注意です。
そうなんですか。レンズはきれいですが、年代相応の状態といった感じです。
バッテリーの関係かも知れませんが、モーターの回転に少しムラがあるようです。
オーバーホールを頼むとまた高いんでしょうね....
615610:03/03/23 12:56 ID:OjVKDx3J
>614
長らく眠っていたものでしょうから、各ボリューム類を動かしながら作動させていると良くなってくるかもしれません。
整備が必要になったら以下の業者さんがお勧めです。

Filmkonsult Svebaco KB

スウェーデンのサービス業者さんです。
元ボリューの技術者でパーツの在庫も豊富な様ですがホームページは有りません。
メールアドレスをここに書くのもなんですので、下記の掲示板の(R16のページですが)Bjorn Anderssonさんにコンタクトを取ってみて下さい。

ttp://pub80.ezboard.com/fbeaulieur16usersfrm1.showMessage?topicID=56.topic
616名無シネマさん:03/03/23 15:22 ID:T1eB7Wvx
>>611
やっと実感を語ってくれる人がでてきてうれすい。
ここは2ちゃんねるなんだから、実名をあげて批判してぇ〜な。
作家の作品や製作態度についてなんだから、正しい批判ならIP曝されたりアク禁も無いでしょ。
429氏にやつあたりしても空しいだけだよん
それと、漏れも>>606を書いていて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してしまったのだけど、
映画自体がアナクロだと後進から批判されかねない、と言うよりすでにそうなりかけてる。
映画という流行にすぎない物を追いかけている(と言われている)チミら(漏れも)はどう
不易/流行を考えるのか。
小学生が中学生をジジー扱いする時代なんだから、よーく自分の足元を固めておかないとすぐに
自分が「アナクロオヤジ氏ネヨ」になっちゃうぞい
617予告どおり:03/03/23 17:50 ID:tXP9sKSt
>>615
いつもご親切に有難うございます!早速、リペアマンの方のアドレスを
メモリました。相当詳しい方のようですね(当たり前ですが)。
取り合えず、フィルムを数本撮影して様子を見てみたいと思います。

このボリューというカメラ、他の8mmとは全然違うカタチで美しいですね。
大切に使っていきたいと思います。ちなみにバッテリーは何とかフィルム
一本分は持つようです。
618名無シネマさん:03/03/23 19:43 ID:tt1kS+YB
レトロですがなにか?
削除依頼だすぞゴラ
619名無シネマさん:03/03/23 20:12 ID:kjMRPuZ4
あのぅ〜DVもう評判悪いんで、いっその事、手っ取りばやく8ミリで撮ろうと思うんですが、その場合30分の作品でいくら金かかりますか?
あと音入れ同録できますか?
あと8ミリはどこに売ってますか?今ブームらしいんで・・・。(^^)v
620名無シネマさん:03/03/23 21:28 ID:tLRLOFg6
↑DVは映画じゃないのがやっとわかったか
621[619]:03/03/23 22:06 ID:EkS1M29e
あのぅ〜それで僕今かなり急いでまして、早く撮影に入りたいんですけど、8ミリカメラはどこに売ってるんすか?(・・?)
ちなみに僕は東京の本郷三丁目に住んでます。大学が始まる前に機材を揃えたいっす!
よろしくお願いしもす!(^ε^)(^^)v(^.^)b
622名無シネマさん:03/03/23 23:38 ID:dNZNTAXd
新宿カメラのきむらに逝って8ミリ本買って来い
623名無シネマさん:03/03/23 23:39 ID:T1eB7Wvx
>>618
面白くなさ過ぎ!5点! ホントに出してきたら30点だが・・・

K山氏がほんとにアフォかどうかは知らないが、少なくともこれほどアフォじゃないだろ。
K山氏アフォ説を流布させたいのか?
624446:03/03/24 01:46 ID:ioWc/Oxz
>619

ネタと承知で。

>DVもう評判悪いんで、
「もう」っていつからのこと?
いつまでは評判がよかったの?
化けの皮がはがれたのはいつなの?
教えてください。

>手っ取り早く
手っ取り早いと思っているの?

>その場合
どの場合?

>30分の作品でいくら金かかりますか?
DVだといくら金かかりますか?
いくらかかればいいのですか?

>あと音入れ同録できますか?
何に?

>あと8ミリはどこに売ってますか?
それではDVはどこに売ってますか?

>今ブームらしいんで・・・
どこでブームなの?
625名無シネマさん:03/03/24 01:55 ID:ioWc/Oxz
>621

さらにネタと承知で。

>僕かなり急いでまして
急いでいるのなら、回答を期待せずに探した方が早いのでは?
無償で誰かに即答を依頼して応えてくれると思っているのですか。

>早く撮影に入りたいんですけど
撮影の準備でもできているのですか?
機材や費用のことも知らずに急いでいるのですか?

>8ミリカメラはどこに売っているんすか?
人にものを尋ねる態度とは思えません。
大学生でしょう?もう一回言葉の使い方を学習してきてください。

>東京の本郷三丁目
東京ならいくらでも8ミリを買えるところは見つかるはずだが。
探そうという気もないのでは?
誰かに聞けば出てくると思っているのかな?

>大学が始まる前に機材を揃えたいっす!
大学がはじまったら撮影できないでしょう?

あなた本当に大学生ですか。
ネタを承知で聞くけどさ。



626名無シネマさん:03/03/24 01:56 ID:LLTGMEYV
>624
なんでそんなつまらない無理矢理な突っ込みをするのか・・
しかもネタだと承知な上で・・

これが無意味に8mmにこだわるおやじどもの姿・・
627名無シネマさん:03/03/24 02:58 ID:Z/S52cjI
スパイキッズの監督がデジタルビデオカメラとパソコンとアイデアさへあれば映画監督になれるって言ってたね。
昔で言うサムライミでしょ。
628[619]:03/03/24 03:19 ID:gUm+OYmB
あのぅ〜僕、ネタじゃないっすよぅ。
まだ地方から出てきたばかりで、東京の事は大学のある本郷三丁目界隈しか分からないんです。すんません。
一応8ミリに関する本を近所の古書店で見つけますたが、店主のおやじ曰くもう8ミリは生産していないとの事で・・・(・・;)
629名無シネマさん:03/03/24 03:32 ID:3saSX4dk
とりあえずシネビス、レトロ通販、ムエン通信(買っては駄目だけど)
フジ、コダックここらのHPを見てきなよ。
アドレス教えろとか言い出すなよ。
まずは検索、つーか検索って知ってるよな?
8mmフィルムってヤフーのトップの上の方にある空欄に書いて検索って書いてる
所をクリックだ。
630[619]:03/03/24 03:33 ID:Ixzbxq1A
それで僕、まだ知り合いとかいないんですが撮りたい主題、素材ははっきりとしているんで、
8ミリでたったひとりでやってみようかと・・(^_^)/~
大学は法学部なんで初日だけ行って、後は映画制作に専念する予定です。僕、妹がつんぼなんですけど、ドキュメンタリーで撮りたいんです!p(^^)q
631名無シネマさん:03/03/24 03:34 ID:3saSX4dk
親切にこのスレの>>2に情報がある。
>>2
コレをまずは押してみろ。
その先のリンクを次はクリックだ。
いいかまずは>>2だ。
632名無シネマさん:03/03/24 03:39 ID:3saSX4dk
どうだ619、>>2をクリックしたか?
その先のリンクの真ん中を次にクリックしろ。
一番上は英語だからまだお前には早い。
クリックすると直接はリンク先にはいかない、ime.nuて所に行く。
そうすると一番上にまた同じアドレスが表示される。
ここをまたクリックだ。
下の方にエロ系の広告があるけど、今は無視しろ。
633[619]:03/03/24 03:45 ID:9KbzxiV1
あ、ありがとうございます!さっそくクリックして探してみます!僕、つんぼの妹に8ミリカメラ持たせて、妹が感じるままに今を撮らせてみたいんです!・・・つまらないかもしれませんが、つんぼの妹にも視える世界観がきっとあると思うんです!o(^-^)o
634名無シネマさん:03/03/24 05:32 ID:MT/Mqjms
唐age
635名無シネマさん:03/03/24 13:30 ID:oYaiPx4W
age
636名無シネマさん:03/03/24 15:19 ID:yxArZhJm
最近、厨とDQNが増えたな・・・・

8mmもDVも両方使ってるけど、どっちも映画でいいじゃん。
DVだと映画じゃないとか言ってるけど、頭かたすぎ。
たいした作品つくったこともないのに「8mmじゃないと映画ではない」
って。。。ダサッ
637名無シネマさん:03/03/24 19:02 ID:Xc5GlIOL
↑おまえはfilmとvideoの区別もできないDQNだろ。。。ダサッ
638名無シネマさん:03/03/24 20:18 ID:WXb9rrr9
顔文字はやめろ>619
なめてんのか?
639名無シネマさん:03/03/24 22:21 ID:acodsgaa
春になるとDQNが増えまする
640エメエセy:03/03/25 22:31 ID:N8zl+qo5

◆ああ早く4月になればラ・カメラで、おいらと山田勇男さんの短篇映画が上映だよ〜!!
下北沢から散歩がてら遊びに来てちょ(^^)v
お待ちしてます!
641429:03/03/25 23:23 ID:CaqGhv8i
>>549にイメフォ入賞作書き込みしてくれた人がいて、8ミリ作品の
意外な多さはオイラも興味を引かれた。が、同時に不安もわいてくる。
東京でのフェス会場は今年もパークタワーホールなのだろうか、
エルモGS1200クセノン+反射率の高いスクリーンによって、なんとか8ミリ
映像が見れるレベルにはなっていると思うのだけれど、まだ無理を感じる。
8ミリ作品は大会場ではそうとことわった上でのハイビジョンテレシネでの
上映にして、しかしフィルムそのものでの上映をする機会も本拠地である
イメフォでやればいいのにね。
642名無シネマさん:03/03/25 23:55 ID:nvL7EW0I
そういや、去年は最初に出てくる広告がビデオなんでものすごく眩しくて、
直後に8mm作品だと落差がありすぎだった覚えがありますた。
しかもビデオ作品は青っぽいんでなんか変。
後半にもう一度行ったら改善されてたみたいだったけど。
で、多分そのおかげなのか、S木S郎Yセンセが上映後に
「この会場はなんかマゼンダが強いなあ」っていってたYO
金井勝センセのサイトでは日仏会館でも上映って書いてあるけど、
そこの上映環境はどうなんかしら?
643名無シネマさん:03/03/26 00:06 ID:ryzR/vhD
スマヌ。日仏学院だたーよ。
ttp://www.ifjtokyo.or.jp/culture/cinema_j.html#top
644[429]:03/03/26 03:23 ID:Ioa6rm6I
鈴木志郎康さんは、どこの会場でも文句が多い人ですな。
オイラも何度泣かされた事か、、、
とりあえずオイラの、70年代昔話は不評なんで、もう辞めます。4月にラ・カメラで、逢いましょう!
では、いざサラバ!
645名無シネマさん:03/03/26 07:26 ID:hf1udV2P
以前少し質問したものです。
その節はお世話になりました。

で、次。いよいよ製作段階となった場合の話です。
テレビに出ていた(といってもン十年前)俳優さんを起用したいなあと思っています。
知人の紹介で知り合いました。
お願いするにあたって
こういう方々の自主制作でのギャラの相場ってありますか?
多分ないだろうけど、皆さんならいくら位出しますか?出したことありますか?

もう既に、役者で食ってる人ではないですが、大ファンだったので
出来る限り、とは思ってますが、制作費も押さえたいし…。
646名無シネマさん:03/03/26 08:38 ID:5mngxENM
◎プロダクション所属であれば、当然役者のレベルにあわせてギャラの相場はあるけど、現在フリーでプロ引退の身である元役者なら気持ち程度になるのでは?
◎自主制作の場合のギャラは、監督とその元役者との関係性の度合いにもよるのでは?
647bloom:03/03/26 08:46 ID:Vz+QGiIP
648名無シネマさん:03/03/26 16:04 ID:5sss7PHN
>>644
喪前贋物だろ。
649なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/26 17:16 ID:BSkNtyzc
自主映画作るにはどれくらいお金かかるの?
女優をゲットするにはどすればいいの?

自主映画作りたい。本気だよ。
650名無シネマさん:03/03/26 19:43 ID:dflhAGT5
>自主映画作るにはどれくらいお金かかるの?
自主映画がみんな同じ予算で作られてるとでも思ってんの?

651名無シネマさん:03/03/26 20:26 ID:Zfq6gLvH
なんも魅力がなかったら女優もスタッフも付いてくるわきゃない
てっとり早いのは金だ金
652ジャンキー:03/03/26 20:42 ID:/ZUdecKW
シネルック使ってたひといる?
653名無シネマさん:03/03/26 22:05 ID:MGDVwJue
>652

使ったことあるけど、計算にすごく時間がかかるのが×だなあ。
654名無シネマさん:03/03/26 22:24 ID:7mg5tYNI
>653
「計算」って、何を計算するんだ?(藁
おまえが計算するのか?それともレンダリングのこと?
あるいは、レンダリングに要する時間の計算か?
655429:03/03/26 23:03 ID:PnIjtMfE
性懲りも無く昔話を。
ちょい以前に深夜テレビを見ていたら演出が諸沢利彦だったので「!」と
思った。彼は『裸の24時間』という、日本で最高の興行収入を得た
8ミリ映画を監督したのだ。ぐぐってみると2つ発見。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~b-blue/thelozyblues24th.html
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/9121/ROZY.html
下は当時の上映チラシ画像つき。手書きだ。でも当時はこんなもんだった。
これが推測1億円もの興行収入を上げたのは氷室狂介が出ていたからで、
映画としてのクオリティーはイマイチだった。でも80年代前半に数多く
現れた「パンクロックムービー」の典型的な一例かも。
PFF入選作だと森永憲彦『爆BACK』(主演のハル宮沢は「渋さ知らズ」の
創立メンバー)がそれに当たる。
656名無シネマさん:03/03/26 23:29 ID:Z2T5LphE

429死ね。
しつこいよ、山崎!
【狂い咲きサンダーロード】
【ロビンソンの庭】
657名無シネマさん:03/03/26 23:41 ID:t8uNHHfK
age
658名無シネマさん:03/03/26 23:43 ID:WQ+Wyg+m
656もしつこいストーカだな。トホホ
659家内:03/03/27 07:06 ID:vXyRtzKE
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048674060/l50

実験映画の祭典
イメージフォーラムフェスティバルのスレがタチますたyo。
660なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 17:19 ID:BfZEjQX5
>>650
そうじゃないけど
僕ギャラとかどんぐらい払うのかと思って。
スタッフとキャストに。

僕はなるべく可愛い女優さんを手に入れたいよ。
お金用意しなきゃだめか。
機材は普通のデジカメにするつもりだよ。
661名無シネマさん:03/03/27 17:58 ID:FoZYgPYf
自主映画ってほぼノーギャラでしょ。交通費自腹も当たり前。
オーディション受けるのに金取るなめたところもある。
募集は掲示板だね。
662なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 19:45 ID:V7V0w2wy
>>661
僕は気が小さいからたぶんギャラ払うだろうな。
特に女の子は大歓迎だから。
女の子のスタッフがたくさん欲しい。
わがまま?

画像付掲示板がいい。
別に見た目で選ぶわけじゃないけど、
役のイメージと一致する外見とかそういうの判断したいから。
663名無シネマさん:03/03/27 20:40 ID:9n5B9oUs
>>662
募集内容を掲示板に書き込んで、応募者にはプロフィールや写真を添付して
メールしてもらうといいよ。
664なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 20:43 ID:BfZEjQX5
>>662
そうですね。
でも女の子っパソコンやってる子多いかな?
665名無シネマさん:03/03/27 22:05 ID:iesOUGdM
文面だけの判断だけですまんが

664が監督する映画にはまず出たくないしメールなんか絶対送らない

オカマか?
666名無シネマさん:03/03/27 22:57 ID:4ijsPRao
>>665
禿同
667429:03/03/27 23:00 ID:yBgIU71q
655で当時の自主上映のチラシが手書きが一般的だったと書いた。
1984年だと和文タイプとか写植のバラ打ちというかたちで文字をつくって、
それを貼ってチラシやポスターの版下(印刷のもとになる版)を作成した。
東京だとチラシ、地方だとポスターが告知のためには有効だったけど、
当時、住んでた地方都市での上映会でつくったポスターを、昨年、
必要があって取り出したところ、いわゆるA3とかB3とかではない、
どちらかと言うと、正方形に近いような特殊な縦横比率だった。
しばらくしてその理由を思い出したのだけれど…。
さてここでクイズです。それはなぜでしょう?答えは1時間後に。
668名無シネマさん:03/03/27 23:31 ID:FD6Z/vB7
大好きなはずの、このスレ・・・何故か読む気にならない( ´Д⊂ヽ。
669429:03/03/27 23:58 ID:yBgIU71q
版下を作る段階で、その中に前売り券も入れ込んでおく。印刷が上がったら
そこだけざっくり切り取って、ミシン目とかナンバリングはそれをつくる
用具を既存の自主上映団体とかから借りてきて、自分たちでやったわけ。
「捨て看」と言われるものを作って、上映スタッフが集合して作り、
深夜過ぎにパトカーに注意しながら電柱にくくりつけてまわるわけです。
これは情宣活動のなかで最もしんどいけど最もおもしろい部分かも。
渡辺文樹氏とは面識ないけど、きっと彼は、このおもしろさに耽溺して
しまったクチなのかもとは思う。
670名無シネマさん:03/03/28 00:23 ID:Q5scBD9u
>>660
まず自主映画を作っている団体を探してそれに所属する。
最初はスタッフしかやらせてもらえないだろうけど
その間にノウハウを身につけ、企画を練って監督にのし上がる。
のし上がれないならば映画なぞ撮らない方が良い。

制作の現場はあまり面白い物ではない。
だから自主映画に理解がない人をスタッフなり役者に使うと苦労する。
役者は演劇をやってる人ならいいだろうと思ったりするが
映画と演劇は全然違うのでこれまた苦労する。

スタッフも役者もノーギャラが普通じゃないだろうか。
飯とかはおごるだろうけど。
お金よりもあなたの人間としての魅力の方が重要。
ちゃんとやればそれなりに人はついてきてくれる。
671名無シネマさん:03/03/28 02:06 ID:YyEah/84
429のアフォ!!
いつまで昔話に陶酔してるんだ?バカか?
毎晩日記みたいに書くなボォケ!!
元【映像通り魔】か、◆【銀河画報社】の、落ちぶれノスタルおやじか?山崎か?
672名無シネマさん:03/03/28 02:16 ID:UyWqgJJZ
http//www.skipcity.jp/skipcity/index.html
ここでシネアルタとかが12万円/week(埼玉県民)で借りれるんだよね。
最近の邦画とかSW2とかで使ったカメラなんだけど。
県民じゃないとこの倍なんだけどそこは自主映画、埼玉県民探すくらいはわけないだろう。
ちなみに普通の機材レンタル店だと一日で10万円以上したりする。
撮影セットは三脚とかの付属品も込みだからとてつもなくお得。
自主映画の監督さん、これどう思う?
俺は夏までにはしっかりとした脚本挙げてこの機材でいってみようと考えてる。
673名無シネマさん:03/03/28 02:22 ID:UyWqgJJZ
http://www.skipcity.jp/skipcity/index.html
間違えた、これで飛べるよね?
まぁまともなデジタルビデオ買うと20〜30万円するわな。
パナのシネライクガンマ搭載ので40万円ぐらい?
それで三脚、マイクでまた数万円。

レンタルでやるとなると毎週末撮影とか、時間の空いた時にってわけにはいかないけどね。
撮り直しでまたレンタルとかも面倒だし、金かかるけど。
674429ではありませんが:03/03/28 03:03 ID:gb86sTiR
>>671
興味の無い書き込みには無視で答えるのがBBSの礼儀であることは賢明な>>671さんには既にお分
かりのことと思います。
そこまで書かれると、「なんだろ、429さんに私怨がある人なのかな?」と思わずにはおれません。
私は429氏に利害関係のある者ではありませんが、毎夜こうした攻撃が続きますと、429氏支援のレスを
せざるをえなくなります。
私のような、地方で、一人で作品製作を続ける者にとって、429氏の実感のこもった記事は大変に励みに
なります。
直接、今即座に応用可能な知識では無いのかもしれませんが、そうか!と思う事もたくさんあります。
昔話など、必要の無い懐古趣味として切り捨ててしまえば、後続は同じ事をまた再発明せざるを得なく
なります。どうか古い事だと言われることを恐れる事なきよう、続けてください。

671はNHKでも見てプロジェクトXに文句言ってろ!あっちのほうがよっぽど応用不可能な自慢話だろ!
675名無シネマさん:03/03/28 03:38 ID:QI5EoBxX
429自体に恨みは無いけど、もしかしたらアイツ?かまたは
その関連の人なんじゃないかと思うフシがあって、レスが
イライラしてる部分もある。
そいつらの人間関係は本当にドロドロしてて、アングラこそ
すばらしい、だの訳わかんない事ほざいてて。
仲間がメジャー世界に移行するのを「足抜けだ、根性がない」だの
祝福してやらない。お互いに誉めあって、本人がいない席では
罵りあってる。口ばっかの懐古趣味で、もう何年も何年も
新作なんて作ってないのに、まだ自分はアングラ自主製作でトップに
いると勘違いしている。
もういいオヤジの年なのに、仕事としての監督業も出来なかったんだから
いいかげん自分の力量はそこまでだとわかんないのかね。
人のあげ足とりはいいから、新作作ってみろって。ほんとに。
676名無シネマさん:03/03/28 03:56 ID:z8duEomh
山崎幹汚さんは『プ』以来、商業映画監督をしていませんね。
何故だろう・・?
イメフォやアップリンクから嫌われているのは、何故だろう・・?
677名無シネマさん:03/03/28 04:02 ID:CFxEET5m

※[674]は地方在住の負け犬の遠吠えですか?ぷっ。
678名無シネマさん:03/03/28 09:33 ID:VCPwDDGP
映画内で見せたい部分はどういう心がけをしてその場面を作りますか?
どういう方法がありますか?
679なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 10:16 ID:IiLU2Ubg
>>670
僕どうしよう人間的魅力ないよ。
でも映画すごく作りたい。
友達いなくて孤独な自分だからこそ
世の中に映画として表現したいことがやまほどあるってんだ。
コミュニケーション苦手な人が映画作れないのって
なんだか悲しいよ。
孤独な人の方がむしろ眠れる才能あるかもしれないのに。

でもとりあえず自主映画掲示板探してみるね。
結果また報告します。
680名無シネマさん:03/03/28 10:21 ID:cP/Gdb37
>672

さっそく見てきた。

スタジオや編集室まであってびっくり。
ベンチャー企業okってあるのだから商業利用でもっと入っていても良さそうだけど、
予約ががら空きなのがまたびっくり。

使いにくい制限でもある?
681672:03/03/28 12:13 ID:UyWqgJJZ
>>680
出来たばっかりなんだよね、しかも埼玉でしょ?
そこら辺が影響してるのでは?
なんだかNHKスタジオパークみたいのがあるから来週にでも一度行ってみるつもり。
それにしても西川口って参ったね。
682429:03/03/28 23:18 ID:DkOLijDz
これこそ顰蹙を買う話かもしれないが…。
地方都市で映画をつくろうとしてネットワークを広げようと活動していると
その地方だけでしか通用してない自称文化人のたまり場に入ってしまうこと
があるかもしれない。そこにいるのは自称詩人とかの地方文芸誌関係者で
あったり、もと東京の有名アングラ劇団に所属していたことが唯一の自慢
だったりするやつだったりとか、ま、予想はつくでしょ。
自慢話を聴かされるならまだしも、表現行為に憧れる若い男を食ってみたがる
じいさんもいるからご注意を。
でも映画監督を目指すならなんでも体験しておいた方がいいかもしれない。
683名無シネマさん:03/03/28 23:49 ID:oKs25MdJ
>>682
で、あなたはその年まで何を体験してきたのでつか?
684名無シネマさん:03/03/29 00:08 ID:PfgF6i2G
エメエセらしき奴もウザイがそれを叩く奴のウザイ。
他スレ作ってそこでやれよ。
685429:03/03/29 00:10 ID:VQUVSbTB
>>683
エラそうに語ることは何もないでございます。
686名無シネマさん:03/03/29 01:07 ID:2DCoM9+x
少なくとも429がしているのは自主映画の話し。
ところが攻撃的なレスを付けてるのは、ある個人の製作態度に関しての話し。
後者は、自主映画の製作に話しを引きつけるて語るのが嫌なら映画人板にスレをたてる
のがスジじゃないかと思うが、前者は、少なくとも今回は以下のようなレスを付けたくなった。

オラの住んでる田舎町にも、昔から8mmで撮ってたじーさま達の団体があるという話し
をきく。
見に来てみない?なんて言われるが、「地元テレビ局の演出のセンセさまが顧問で講評
つけてくださる」なんて話をきくと萎え萎えな気分になるので、未だ逝った事はない。
何にも刺激が無いよりはましだとは思うけどねえ、ちょっと……
687名無シネマさん:03/03/29 01:46 ID:PfgF6i2G
もうこのスレ死んだな。
688名無シネマさん:03/03/29 02:28 ID:2DCoM9+x
評論はいいよ。
貴方の近所100km以内になにも映画作りの場所や人がなかったら、あなた自身はどうするか、
どうやってモチベーションを保とうとするのか、ぜひッご教示を賜りたいものですが。
689名無シネマさん:03/03/29 16:01 ID:dBNKYhD4
俺も地方在住だが、まず上映会を開催するのがいいと思う。
「映画を作ります」と呼びかけても、マスコミは取り上げてくれないし、
どんな人間がどんな映画を作ろうとしているのかわからないから誰も集まらない。
しかし上映会を開き、自分好みの映画を上映すれば、
ニュースとしてタウン誌や新聞の地方文化コーナーに紹介される可能性ができる。
自主映画に興味のあるやつが上映会にやってきたり、電話をかけてきたりもする。

また、上映会を開くことで、その地方においての「興行主」としての地位も手に入り
東京の製作者たちと対等な立場になることも夢ではない。
「東京の自主映画界ではお前は有名かも知れんが、こっちではお前のことなど誰も知らん」
そういう気概を胸に秘めて(口に出しちゃダメだぞ)接すればいいのだ。

ネットで調べたり、大きな本屋で雑誌「ぴあ」を手に入れて上映会主催者とコンタクトしたり、
特撮マニア雑誌「宇宙船」の自主映画情報を読んだりすれば、
自分が興味を持てそうな自主映画作品は見つかるだろうし、
その上映権を持った人物とも接触できるだろう。

8ミリの上映は難しいかもしれないが、ビデオなら映写設備の整ったホールは
どんな地方都市にも1つはあるはず。

とにかく上映会だ。自分の映画を上映して欲しい、という自主映画作家は多い。
がんばれ。

690名無シネマさん:03/03/29 16:20 ID:dBNKYhD4
あと、日本のどこに住んでいるのか知らないが、
日本の都道府県で自主映画作家の住んでいないところは存在しない。
稚内にも西表島にも自主映画作家はいる。
100キロ以内に映画作りの人がいないのは、国内では北海道東部、
奄美大島、大東島、宮古島、伊豆諸島、小笠原諸島だけだ。
それらの地域に住んでいるとしたら、まさにパイオニアだ。
その環境を自分の映画に生かせ。
691名無シネマさん:03/03/29 18:56 ID:PZ1pu4f2
↑ ↑
ばーか!地方在住者は所詮負け犬。
文句あるなら、東京に出て来て、都内で上映会して集客してみろ!この田舎者!カス!
692689:03/03/29 19:59 ID:dBNKYhD4
東京都で上映会を開いたことは何度かありますが、何か?
で、あなたの映画は、いくつの都道府県で上映されましたか?
>>691
693名無シネマさん:03/03/29 22:32 ID:h+gs2a96
上映会開くにしてもどうするかだな。
金はいくらかかるのか。無料にするか、有料にするか。
宣伝方法。スタッフはどれくらいいるのかとか。その
県・市・町に協力を求めるとか、マスコミに宣伝するのか、
とかさ。客なんか、来るもんなのかね。
694名無シネマさん:03/03/29 22:53 ID:5tcqh5IQ
映画を撮りたいのですが、何から始めたら良いのか分かりません。
まず、何をすべきでしょうか??
695ジャンキー:03/03/29 23:08 ID:8LxplTjo
>694
俺の場合は、まず脚本を書きましたね。何度も推敲して「こんなんもうみたくもないわ!」
くらいのレベルにまで追い込み、完成度をあげる。そんで協力してくれる仲間をかき集めました。
でも機材が、役者が、なにもかもがたりない。そこで俺は市内の自主映画制作集団のHPに
「今度こういうのをやりたいのですが人が足りなく〜」などと宣伝し、脚本をみせ協力者&機材を集め
・・・。
あとは撮影して、編集、と。初めて作って実感したのが当たり前だけど「映画は絶対にひとりじゃ作れない」。
一番重要なのは会話だったように思えました。

17の夏。
696429:03/03/29 23:13 ID:0O23p/gm
オイラは上昇指向ってやつが欠落しているのかもしれないけど、
地方在住の時も地元上映→東京上映(→海外上映)というふうに行動せず、
地元上映→その周辺の市町村での上映して回るのが楽しかった。
あ、ここらへんも渡辺文樹に親近感をかんじてしまうとこなんだけど。
基本的に映画の上映はフィルムと映写機その他機材あわせても
普通乗用車1台で済んでしまうぐらいの量だから身軽に行ける。
観客が少なくてもあまり気にしないでやっちまえばいい。
金では買えないような出会いもあるしね。
697名無シネマさん:03/03/29 23:39 ID:2DCoM9+x
さんきゅみなさん。気合が入るぜ。
<<689-690
100kmはちとオーバーだったと反省。でもそんなにいるの?
とはいえ、今日昼間近所の(15km位)大学の前を通ったら、DVカメラ抱えた学生ハケーン!
その近所のPCショップにはDVラプタが置いてあるではないか!
ひょっとすると潜在人口は低くないのかも。
<<691
言葉はきついけど、情報量や人口や関連業種の差が歴然としている(と漏れも思う)から、
気持ちはすげえわかる。
ひょっとして、都内の上映団体に所属して上映会に作品を出し、それが終ったら作品を貸して
もらうってのが楽でいいし、両方の条件に近いのかも。
漏れも<<693と同じ疑問。だけど>>696の言うようにやっちゃったもん勝ちなのかも。
698名無シネマさん:03/03/29 23:39 ID:t8SQRtX9
>>694
面白い脚本。
699429:03/03/30 00:05 ID:eat40jAG
>>694
図書館にも「シナリオの書き方」みたいな本がいくつもあると思うけど、
そして確かに面白い劇映画は、面白いシナリオが出来た段階で7割がた
成功したも同然だろうけど……。
643さんの場合、そういう「正しいシナリオの書き方」なんて無視して、
とりあえず紙にマンガの落書きみたいな感じで思うところを描いてみて、
それを映画にしたいということをきちんと言ったうえで、あなたのまわりで
「こいつのセンスには一目置いてるぜ」とか「こいつの言うことなら拝聴する」
というやつに見せるといい。
700429:03/03/30 00:10 ID:eat40jAG
643じゃなくて694さんでしたね。俺も何を間違えてんだか。
でも、もっと漠然と、ただ「映画つくりたいな〜」って考えているの
だったらビデオカメラを持って街をさまよい歩いて、あんたが気になる
ものを撮ってみたらいいでしょ。それを再生してモニターで観ている
うちに、自然と次にカメラを向けるものがわかると思うよ。
701名無シネマさん:03/03/30 04:34 ID:QrI+6m0e
◎オイラは若い時分、北海道大学の学生しながら、年中映画制作してますた。
◎ワゴン車を借りて仲間四、五人で北海道のど田舎の港町や炭鉱の町隅から隅まで、巡回上映しますた。
◎さながらどさ回りの旅芸人一座のようで楽しかったです。
◎【観る前に跳べ!】
702429:03/03/30 23:09 ID:O2BsX6o9
映画の上映会をおこなうのに必要なものは暗闇、静寂、電源。
しかし電源のないキャンプ上で野外上映をしたことがあった。
電源は安い発電機(ジェネレーター)を借りていった。もちサイレントの
やつなんて借りれないけど、さすがは野外、ドラムリールの限界ぶん離れた
ところに簡単な穴を掘って、そこに設置すると全然気にならない。
スクリーンはその場所にあった幌つき2tトラックに持っていった白布を
下げただけ。
上映中に上をみると天の川が見えた。
唯一問題は映写機の光源めがけて虫が集まってくることで、
翌日フィルムをチェックしたらたくさん虫がはさまっていた。
703名無シネマさん:03/03/31 00:41 ID:I32/XK0S
そういえば、ドラムを正しく使える香具師は少ない!
ドラムを目的地に(>>702の場合映写機のそばですね)置いたままでコンセントまでケーブルを引っ張って出したり、
しまう時にはコンセントを抜いたきりガラガラとドラムのハンドルを回す人が掃いて捨てるほどいる!!
ケーブルが傷つくし、埃やゴミだらけになってしまうだろがヴォケ!
正しくは、出す時はドラムを腕にかかえ、コンセントにプラグを差しこんだら、映写機のそばまでゆっくりとケーブルを引出しながら後退していく。
しまう時も、映写機などのプラグをドラムから外したら、ドラムを持って、ゆっくり巻きながらコンセントまで歩いていく。
こうすればケーブルは地面にすれない!
自分の物ならいつまでも新品同様でカコイイし、借りたものならなおの事、また同じ人から借りられる可能性が増すだろう。
704名無シネマさん:03/03/31 00:59 ID:grTohuOt
ケーブルをひきずらないのは、映画の現場に限らず基本だよね。
ドラムについてつけ足したいのは、照明で大きな容量を使う場合、
必要なぶんだけだして、あとは巻き付けたままにしておくこと。
悪くすると発熱して発火することがある。
705名無シネマさん:03/03/31 01:08 ID:grTohuOt
失礼、訂正。
× しておくこと。
○ しておくと、
706名無シネマさん:03/03/31 01:55 ID:wEaOaYta
429〓エメエセy〓→山崎幹汚〓44歳


「映画ごっこ」の達人にして東村山専門キャバクラ&風俗通のオナニスト。妻子有り。
707幹汚:03/03/31 02:01 ID:P8Fn0PYT

僕はインポぢゃないよ
( -_-)
708幹汚:03/03/31 02:07 ID:rKGi3ZsB

◎僕は早漏ぢゃないよ
( -_-)
709幹汚:03/03/31 02:09 ID:FqTZBH3F

◎僕は包茎ぢゃないよ
( -_-)
710幹汚:03/03/31 02:12 ID:kr9gpBQg

僕はクンニぢゃないよ

モークンニ娘。

・・・・ぷっ。( -_-)
711名無シネマさん:03/03/31 03:47 ID:BSGW//LT
好きなことやって妻子養いつつ
キャバと風俗にも逝ける収入があるっちゅーこと?激しくうらやますぃ
712名無シネマさん:03/03/31 04:46 ID:Ets/rKzr

●山崎幹汚氏は東村山専門、
つまりへんぴな3流の町でのキャバクラ通いでつ。
本人も3流だからあってるか。。。。ぷっ。
713マリリンより☆:03/03/31 05:03 ID:QhAxAXMg

「山崎さぁ〜ん!
この前はあたいのフィリピンパブに来てくれて
どーもアリガトごぜーますぅ〜!チュッ☆
あたいはあんたを忘れはしない〜♪
だからぁ山ちゃんの〜戸籍がほしいねん!
あたい山ちゃんの事愛してるぅ!
ホントすっきゃね〜ん
☆山ちゃんのクンニ最高やったね〜ん!」
714マリリンより☆:03/03/31 05:19 ID:Ets/rKzr

「山ちゃ〜ん!
あたいフィリピンの両親が病気で入院してるのよぅ〜
だからぁ早くおカネ送って安心させたいのよぅ〜
山ちゃん愛してるぅ!山ちゃんの戸籍ほしいねん!
すっきゃね〜ん!
山ちゃんのおティンポちっちゃくてトテーモかわいいねん!
あたいは山ちゃんすっきゃね〜ん!チュッ」
715アニータより☆:03/03/31 05:37 ID:1M6OiTQA

「山崎さん!あなたワル〜イひとね!
あたし山ちゃんのおティンポ何回くわえたと思ってるのぅ?!
山ちゃんのウソつき!山ちゃんおカネもちって言ったでしょう?
あたし山ちゃんのおティンポ何回くわえたと思ってるのぅ?!
フィリピーナをバカにしないでほしいねん!アニータゆるさないわよぅ〜!」
716名無シネマさん:03/03/31 07:37 ID:E8WV8Qds
山崎さんって普段何してる人ですか?
717名無シネマさん:03/03/31 10:42 ID:NxP0f3H8
●山崎幹汚大先生は、売れない8ミリオナニー映画シコシコ作ってましゅ。
相方の山田勇汚さんとオナッてましゅ。ぷ。
718名無シネマさん:03/03/31 10:46 ID:wDZJs2+t
質問させてください。
明日撮影でテレビ画面を16mmで撮ろうと思うのですが
インシデントの露出計で適正露出を計るにはどうすればいいでしょうか?
あいにく反射光式露出計がないので悩んでいる次第です。
失敗できないので相談しに来ました。
シーンとしては真っ暗な部屋で徐々にテレビに近づいていって
最後はフレームいっぱいの砂嵐になる感じです。
黒帯はフレーム数16fpsでいけば大丈夫だと思いますが
どうでしょうか?
719名無シネマさん:03/03/31 11:07 ID:duw16OX5
>なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM
映画を作りたい気持ちがあればそれで十分。
自主映画なんだから好きなようにやれば良い。
720名無シネマさん:03/03/31 13:37 ID:w4WWPGWp
━━↑━↑━↑━━
無名のど素人の自主映画なんぞ、
上映会したところで、どうせ誰も観に来ないからなー。
721名無シネマさん:03/03/31 13:52 ID:uLbHija5


υ〜〜〜〜υ
(´・ω・`)
〔つII⊂〕


おカネほしいぽ。。。オイラの映画なんて
カネにならないぽ。
・・・ショボーン。。もう32歳だぽ。
・・・もうだめぽ。。仕事ないぽ。
氏にたいぽ・・・。
(´・ω・`)ショボ〜ン
722なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/31 13:57 ID:aDTyMomF
わかりました
723名無シネマさん:03/03/31 14:22 ID:t91O2NuW


υ〃〃∞〃
(・ε・)
〔つ☆⊂〕
724名無シネマさん:03/03/31 14:48 ID:wEaOaYta


υ〃〃∞〃
(・ε・)
〔つ☆⊂〕゜。∵∞∴。∴*∵。゜∴☆∵*。゜。∞∴*゜。゜∴∵☆∴。゜∵゜。∞∵。゜。∵*゜☆∴。゜∴∞∵。゜。∵。*∴きらきら哀しいぽ。。

アタシガ・シンデモ・キライニナラナイデネ・・・∞。゜∴☆∵。


725名無シネマさん:03/03/31 15:53 ID:tV8lG1k0
>>720
自主映画なんだから大抵は素人だろ・・・
726名無シネマさん:03/03/31 16:28 ID:m6v8Ony9
>>720は、昔ちょっと気のきいた映画を作って、話題になったんだろうな。
でも年をとって、かつての仲間もみんな離れ、若者には相手にされず
今では2ちゃんが唯一の自己表現なんだろうな。

君がみんなに忘れ去られても、自主映画界には何も影響はないから
心配するな。
727名無シネマさん:03/03/31 19:48 ID:FS1CYbha
>>716ですが、質問が悪かったっす。

山崎さんって普段何をして「食って」いますか?
728名無シネマさん:03/03/31 20:46 ID:wEaOaYta
※山崎さんは奥さんに食わせてもらってるよ。つまり、ヒモ亭主。本人は否定するけど、実情はヒモ男でつ。
729名無シネマさん:03/03/31 20:52 ID:ksThkS/s

429〓エメエセy〓〓山崎幹汚〓44歳〓〓ヒモ亭主〓ダメ男。( -_-)
730名無シネマさん:03/03/31 21:08 ID:V92F6wPU
自主映画も見ないといわずに上映する。宣伝して見てもらえる努力するのが大事だろうな。べきだろ
731名無シネマさん:03/03/31 21:12 ID:y8pt7woH

◎商業映画監督でも食えないこのご時世、
プロの実験8ミリor16ミリ映像作家で食えている人はほとんどいません。
◎だから大抵は、映画学校の常勤か非常勤講師で小遣い稼ぎしてまつ。
◎日本の映画産業は厳しいでつ。
イメフォやぴあで受賞した後、消えて逝った作家数知れず・・・。
732名無シネマさん:03/03/31 21:13 ID:V92F6wPU
「刑事まつり」見た人いるのか!あれも自主製作。プロの有名監督が撮っても、プロいの俳優がでてもあのていど、でもヒットすれば勝ち。
733名無シネマさん:03/03/31 21:17 ID:V92F6wPU
商品としての自主製作をしましょう。
734名無シネマさん:03/03/31 21:21 ID:V92F6wPU
とりあえずhttp://www.tcn.zaq.ne.jp/home/planet/index.html
に出品してみれば。これは人気投票なので実力が見えるだろ。
735名無シネマさん:03/03/31 21:41 ID:wEaOaYta

◎僕はつくづく思う。映画監督に必要不可欠なもの、
それは会話だと。
◎映像作家がある時、商業映画製作サイドのオファーがあった場合スポンサー、プロデューサー側の言い分と、どう折り合いつけていくか、
ある程度の金が介在する為、私的にやりたい事100%はまず通せない。
そこを企画力プラス営業会話力でなんとか要領良く折り合いをつけなければ進展しない。そこはサラリーマンの営業と同じである。
736名無シネマさん:03/03/31 23:49 ID:BiIHkCnK
あんた根性悪いぞ!さんざん大量投稿荒らしをした後でなきゃ意見が言えねえのか。
735に書いてあることはそれなり正しい。
が、言ってる事とやってる事がかけ離れすぎてるよ。
なんで大量破壊兵器を使いたいのか、理由を言ってみれや!
737429:03/04/01 00:35 ID:CSHi5KM+
春ならではの荒れ模様ですが、毎年のことながらどうして?
上映会の思い出話。東京のターミナル駅から近い場所で格安で借りれる
スペースを発見して、場所の実地踏査もしないで上映会をしたことがあった。
一言で言うと、音楽の練習スペース。防音は完全だろうし、電源もあるし。
ところが当日、狭い部屋には部屋いっぱいにグランドピアノが置いてあること
が判明。そのピアノの上に映写機を置いて観客はピアノのまわりに立ってみて
もらうというはめになった。ほとんど身内レベルにしか告知しない上映会
だったので「またヘンなことしてー」とおもしろがられかたで済んだけど、
ちゃんと場所は確認しておくべきだったと反省。ちなみに2時間借りて
三千円だった。池袋駅から5分の場所で。
738名無シネマさん:03/04/01 01:16 ID:xheUeLop
>>737
あのさ、なんで429っていうコテハンで出てくるの?
あなたがエメエセだってのは誰でもわかるのよ。
エメエセってコテハンを使わないって言ったけど、それじゃあ同じ事なんだよね。
739429:03/04/01 01:22 ID:CSHi5KM+
>>738
それではミモフタモないでござるよ。
もっと遊びましょうよ。429は屍肉とも読めるから気に入っているので
あります。だからつい他のスレでも(8ミリスレでの)429とか書いて
しまうのです。
現状分析だけでなく、未来へ向かった提案キボ〜ン。どうすればいい?
740名無シネマさん:03/04/01 01:29 ID:+HZj1JIY
429=山崎幹汚さんもう44歳でつね。
噂では今年も仕事ないとか・・・あわれでつね。ぷっ。
741名無シネマさん:03/04/01 01:37 ID:G09fycrg

●44歳。
●2ちゃんねらー。
●山崎幹汚=エメエセy
●重度の対人恐怖症。●妻子有り。
●仕事無し。
●東村山〜♪
742名無シネマさん:03/04/01 01:50 ID:xheUeLop
>>739
とりあえず聞かれもしない昔話はやめよう。
失敗談はたしかに為になる事もあるけどさ。
743429さんへ:03/04/01 01:50 ID:xsfGlzoV


◎【提案】其の壱◎ →「エメエセy」と云う記号の増殖化。
◎〈私〉の【反復運動】を試みる〈遊び〉?◇ β ◆ π ◇ α Ω
744名無シネマさん:03/04/01 02:17 ID:OeI77qg1
3流でもいいから安い風俗教えて下さい
745名無シネマさん:03/04/01 02:43 ID:xheUeLop
>>739
それとスレの流れを無視するな。
746名無シネマさん:03/04/01 15:54 ID:DidnSWd3
それはいいから、キミ達下記へ逝って来なさいよ。
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B2
「本人も3流だからあってるか。。。。ぷっ。」
なんてのを読まされる方の気持ちにちと配慮しる!
まあ、ここが一流(ってなんだ?)以外立ち入り禁止だってなら別かもしれないけどさ。
747名無シネマさん:03/04/01 21:33 ID:TpKElGPR
●今夜も、429=エメエセyこと山崎幹汚さんは昔話しに来るのかにゃ?
毎晩ヒマなんでつね。あわれ〜。ぷっ。
748429:03/04/02 00:21 ID:oWbUf0ZG
公民館の会議室とか視聴覚室ってのは味気なくていやだけれど、
タダで借りられるとしたらちょっとはガマンして利用してみようかという
気になる。それに適した上映会とかもあるだろうし。
それは自治体によって異なるだろうけれど「社会教育団体」に認定されれば
いい。知り合いに市議会レベルの議員さんでもいれば一発だけれど、
規約とかメンバー何人かのリスト提出とかあれこれクリアすれば認定される。
そこはお役所で、一度認定されればほとんど使い放題になるわけ。
チラシもOK。ただし入場料と記さず「資料代○○円頂きます」と書く。
749名無シネマさん:03/04/02 00:43 ID:08PyZ6kU
氏ね魔罵詈得手の上映会はいつも会議室だが、その類なのかな?
逃映なんかを使うこともあって、すげえと思うが、関係者の知り合いがいるんだろうかな?
750名無シネマさん:03/04/02 00:45 ID:08PyZ6kU
あと、チラシを大学等においてもらうなんて話しも(これは別の団体)聞くよ
こんなのはどこが窓口なんだろうなあ?
751429:03/04/02 00:52 ID:oWbUf0ZG
>>749
じつは個人映画の震源地は浜松なんだよねー。こんなこと知ってても
役に立たないけど。その「会議室」ってクリエイト浜松でしょ。
安いのかね。浜松東映のレイト枠のレンタル料金はズバリ3万円です。
現在支配人のS氏は詩人の吉増剛造の映画友達なんだよね。
それにしても「氏ね魔罵詈得手」はナイス。749は現役の関係者?
752名無シネマさん:03/04/02 01:08 ID:Pcbp1+bi
「刑事まつり」って昔自主映画撮っていた監督がまた自主映画とっているみたいなんだけどどうなんだろ?
黒沢清、万田邦敏、青山真治のパロディアスユニティ系と早稲田シネ研の高橋洋、西山洋一、映像通り魔の佐々木浩久、
も混じっているが・・・
753名無シネマさん:03/04/02 01:29 ID:JBnmMXeN
■山崎幹汚さん、あいかわらず小汚いジーパンにミッキーのTシャツ姿でつか・・・。( -_-)

あっ、40代になると「加齢臭」と言って、内蔵が腐れてきて、
体内から老人臭が発してくるそうでつよ・・・。ラ・カメラの映写やる時、客に「臭い〜!」って言われぬよう気をつけて下さいね。ぷっ
754749:03/04/02 01:32 ID:08PyZ6kU
>>751
いえ、時々見に行くけど、関係者では無いっす。プロファイリングしちゃいやっすよ
手作り暗幕とか、蛍光灯を覆う黒い紙(多分、OA用の蛍光灯なんで映写機の光が反射するんでしょう)とか、
あそこは手作りっぽさがいいです!
ここでやる事を期待してPV2002見に行かなかったのを後悔しています(涙)

おおーい、752さんが俺の知らないネタ振ってるぞ〜
だれか狂暴化しないうちにレスってくれよ。
755749:03/04/02 01:37 ID:08PyZ6kU
手遅れダターヨ。
だれかなだめてやってくれよ
756名無シネマさん:03/04/02 02:05 ID:HEEomkJ+
大学のサークルの自主制作映画はどうなんでしょう。
30人くらいいるらしいんですが、
自意識が強くて演技できそうにないです。
757749:03/04/02 02:33 ID:08PyZ6kU
悪いが漏れは大学時代は実写映画とは無関係な生活しとったんだよん
早く他の人〜〜〜〜〜〜〜!!!!かいてくれよー

もう眠いよ 落ちるよー
758名無シネマさん:03/04/02 02:43 ID:dzaiuSqe
>>752
細かい事だが青山真治はパロディアスユニティとは無関係。
世代がひとつ違うし、サークル的にも繋がりはありません。
んで刑事まつりはどうかと言うと、観ることが出来なかったりする。
田舎なんで。
759名無シネマさん:03/04/02 03:01 ID:LAmR+/7n
割と信頼出来る友人は面白いって言ってたような、
それとも面白そうって言ってたのかな?
1分に一度ギャグを入れなきゃならないって奴だよね?

ジャムフィルムは見に行った。
全部糞つまんなかったけど。
760名無シネマさん:03/04/02 03:21 ID:6U4WdVll


749は首吊って死ね( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)(-_-)(-_-)(-_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)●血の海●( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)(-_-)(-_-)(-_-)( -_-)無残肉●( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)( -_-)
761名無シネマさん:03/04/02 23:47 ID:lrMApEuD
762429:03/04/02 23:49 ID:t1FIhGa8
変った上映会場と言えば、そのむかし「自宅上映会運動」というのが流行った
こともあった。オイラの記憶するところでは、たとえば浜松のHくんも当時
浜松駅裏のアパートでやったし、東京では河田白郎なんかがきちんとチラシを
つくってやってた。オイラもやったことはやったけれど、やっぱキャパが狭い雄
(フツーみんなそうだ)こともあって、腰が引けた情宣しかできなかった。
見知らぬ他人に自宅(自室)を公開するのは勇気がいる。でも参加者としたら
けっこうワクワクドキドキな体験なんだよねー。
763名無シネマさん:03/04/03 01:50 ID:MQPkYnBw
今まで何人となく定期的な上映を目指してきた人たちは、いつも<場>の確保に苦労してきている。
年表のグラフィックな構成から実感を得る事は難しいが、その実は、仕切りカーテンの向こうで
ロックが聞こえる店舗の一角であったり、雨漏りと寒さに悩まされる廃屋だったり、喫茶店、会議室、
事務所……と、可能な限りのスペースを”映画館”に仕立て上げている。(中島崇)
764名無シネマさん:03/04/03 01:52 ID:MQPkYnBw
失礼、引用間違った。763の前に下記の文が入るよ

映写機とスクリーンさえあれば、映画はどこででも上映できる。
新しい定期上映の拠点を探すたびに、いつもこの言葉を反復していた。
この思いは決して僕だけではない。
765名無シネマさん:03/04/03 02:11 ID:4CSowsIf
●あのさあ、429〓山崎幹夫さん、
あんたがここに書いている内容って、
【8ミリ映画製作マニュアル】に書いてる文と、
まるっきり同じじゃん!
他に引き出し無いの?表現者のわりには、つまらんね。( -_-)
766名無シネマさん:03/04/03 02:24 ID:xf+xoygd
●毎晩日記のように、429〓山崎幹夫氏は書きに来るけど、
ひょっとして今までここに書いている文を、一冊の小冊子にまとめるとか、
どこかのマイナー映画雑誌に連載するとか、そんな策略があるのでは??!
なーんか怪しいな。
山崎さん!どうなんでつか?!(・・;)
767名無シネマさん:03/04/03 02:28 ID:MQPkYnBw
マルチタレントが発揮できる人は少ないものだよ。ここはTVじゃないし。
君はどう思われるのか、聞きたいんだけどな。
768[766]:03/04/03 02:41 ID:xf+xoygd
●僕は山崎さんに質問してまつ。
[767]さんは山崎さんじゃありませんね。山崎幹夫大先生はもう寝たかにゃ?(-_-)zz
769名無シネマさん:03/04/03 02:46 ID:2mz+hdol
●4人が死亡した板橋の事件で、韓国籍の男がやったと断定気味な報道!
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033101000013

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
770名無シネマさん:03/04/03 02:49 ID:H+vOC1O+
山崎氏、ここでも暴れてますな
http://homepage.ntlworld.com/robbiekhan/cupholder.htm
771編集部一同:03/04/03 07:45 ID:4CSowsIf

◆山崎幹汚最新刊◆◆

『東村山ラーメン記』

◎『東村山風俗行脚』

『山崎幹汚&山田勇汚風俗チン道中♪』


『拝啓、アニータ様』

定価各¥460
(孤立ムエン書房刊)
772名無シネマさん:03/04/03 08:47 ID:h0EDLxfJ
ストーカーも朝から大変だな
773名無シネマさん:03/04/03 15:20 ID:73DIqb84
770はブラクラ!
774名無シネマさん:03/04/03 20:46 ID:EfoA5QW8
でてこいよーストーカー
775名無シネマさん:03/04/03 21:03 ID:MQPkYnBw
本人は自覚してないんじゃないかな?
776ストーカー?な僕より:03/04/03 21:58 ID:eQrq7By6
●呼んだ?
僕今月◆ラ・カメラに逝きまつ。。。
山崎ミッキーに会うの楽しみだにゃ。(^ε^)誰か一緒に逝こっ!
下北沢駅で開襟シャツ着て葉巻吸って待ってまつ。。。
見かけたら声かけてチョ。。(^ε^)ノ
777名無シネマさん:03/04/03 22:10 ID:HMjAf/8n
●あと僕は昔の◆ラ・カメラ(乃木坂)しか知らないんで、
今の◆ラ・カメラは、下北沢駅からどう逝けばいいのか、
わからにゃいんでつ。。。。(´・ω・`)
誰か教えてチョ。。。(^ε^)ノ
778名無シネマさん:03/04/03 22:22 ID:B9cwa8JP
●あと僕ストーカーじゃないダヨ。(^.^)b
普段はしがない会社員でつ。(;^_^A
◆ラ・カメラはたぶん上野茂都さんのライヴの日に逝きまつ。。。下北沢の駅に開襟シャツに麻のズボンにゲタ履いて立ってまつ。。。(^ε^)ノ
779名無シネマさん :03/04/03 22:35 ID:lHdAY5Zx
イライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
780名無シネマさん:03/04/03 23:23 ID:cVOQ4kJP
>ストーカー


   必   死  だ な    w


781429:03/04/03 23:28 ID:KMFu3Syg
自宅上映運動は、日本の住宅事情もあってさっぱりだったけれど、
こういう上映スタイルの背景にはヒッピー文化、ドラッグ文化ってのがある。
つまりキメながら見るには個人宅が安全というわけだ。
では会員制クラブみたいなものかというと、そうでもなくて、
実際にロンドンで上映(フィルムパーティー)をやってた人はチラシ
(フライヤー)を作っていた。でもそれを置く場所は厳選するわけだ。
フライヤーをゲットしたということが、すでに参加する資格ありという
ような場所に置くとのこと。
782名無シネマさん:03/04/04 00:26 ID:tu0YhHHk
残念ながら私の脳髄は薬品にすげ弱なので、自分自身が参加できそうに無いです。

ごく普通のイベント会場での上映の場合、情宣はどうするん?
とか、基本的な事が不安な私です
783429:03/04/04 23:33 ID:4pzT6qrI
神戸アートビレッジセンターという半官半民の建物があって、そこで
映像ワークショップが何年も前からおこなわれている。
今年のイメフォ大賞はそのワークショップの受講生らしいね。
また、それよりも前にいた鈴木朋宏という人が、神戸の板宿というところの
ラグタイムという喫茶店で、8ミリフィルムによる自作をひとりで
主宰上映したらしい。
この2つだけの事象で判断することではないけれど、もしかして、ひょっと
して、個人映像の新しい波は神戸から押し寄せてきたりして、と思ったの
だった。ちなみにワークショップ講師は小池照男、桜井篤史、山元るり子。
784名無シネマさん:03/04/04 23:54 ID:tu0YhHHk
めらめらと敵愾心が萌える話だっつ!よって早速ぐぐった

ワークショップってここのこと?
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~ogi/eizows.html
他の作家はよく解らんけど、山元るり子ってここの人かな?
ttp://www.lnet.ne.jp/~sumitto/reiko/yamamoto/purofu-ru.htm
785:03/04/05 00:46 ID:0ngKJtK/
すまぬ 皆さん
こういう待ち構えていたようなレスを付けるからいやがられるんだな漏れ。
反省する

おらは別に429さんと馴れ合いたいわけじゃない。
ちょと好きな自主製作映画のジャンルが近いんでレスしやすいだけだ
上映会開催関係の発言が他の人からあれば、おおいに質問させて戴きたいし、
このスレを盛り上げて、自主製作する人、自主上映する人がさらに増えればイイと思っている
事は他の人と変わらないと思うです
では今夜はおやすみなさい
786名無シネマさん:03/04/05 02:15 ID:4+Z+sQyQ
●429〓エメエセy〓山崎幹汚〓44歳〓三流映画人〓仕事なし〓2ちゃんねらー〓中年オナニーバカ( -_-)

山崎ミッキー。
山崎ミッキー吉野。
山崎ミッキーカーチスー。♪

☆プ〜〜(^ε^)ノ
プ〜プ〜〜(^ε^)ノ
787〈遊び〉:03/04/05 03:32 ID:4FNiWnZM

◎【寺山修司】が生きていたらインターネットで世界中に『うそ』〓【虚構】をばら撒いていただろう・・・!


◎【私】は〈嘘つき〉です。

◎【私】は【寺山】ではありません。


◎【寺山】は【私】です。

◎【私】は〈嘘つき〉ではありません。


◎【私】は【誰】?
788名無シネマさん:03/04/05 10:23 ID:+2WBGD3A
8mmカメラを買おうと思うのですが、
色や質感などの写り具合は機種によってどの程度異なるのでしょうか?
789名無シネマさん:03/04/05 17:12 ID:UZHer4dg
>>788

8mmの場合、レンズによる画質の差はそんなに出ません。
レンズの差が顕著にでるのは、16mm以上のサイズから。
フィルムによる違いはかなりあるので、そっちの方を気をつけた方がいいです。
790名無シネマさん:03/04/05 17:14 ID:UZHer4dg

そろそろ、PFFの予備審査結果の発表の季節ですね〜

もう発表されてる?

この中にも、通過した方がいるのかな?
791名無シネマさん:03/04/05 18:13 ID:0ngKJtK/
>>788
絞り形状の違いでボケ味が違ってくると思うんですが。
画面に輝くものが出る場合はやっぱ6枚羽根の方がカコイイと思うっす
792名無シネマさん:03/04/05 18:44 ID:4Wx/fBji
>>789>>791
レス感謝します。では、機能面や使い易さ選んでみようかと思います。
フィルムを選ぶとなるとスーパー8なのかな?
793名無シネマさん:03/04/05 19:09 ID:LRRfakOs
●スーパー8?えっ?いなげや?明治屋?
紀の国屋?大丸?


☆プ〜(^ε^)ノ
プ〜プ〜(^ε^)ノ



30過ぎてオナニー自主映画しこしこ創ってんじゃねーよ!ば〜か!


( -_-)( -_-)( -_-)
会社勤めしろ!




☆プ〜(^ε^)ノ
プ〜プ〜(^ε^)ノ
794名無シネマさん:03/04/05 20:21 ID:RsrI83oU
ストーカー元気だな

休みで友達いないから打ちこみするしかないか。
憐れな人間だな。
795名無シネマさん:03/04/05 21:23 ID:0scZ9Bob
●僕は昨日会社の連中とお花見に逝きますた。新宿御苑の桜でつ。
僕は今年のお花見芸は北チョンの律動体操をテクノ風にアレンジして踊ってみますた。
ややウケですた。。。。。トホホ。(;^_^A 明日はBOX東中野へお別れに逝ってきまつ。。。(;_;)
『僕は天使ぢゃないよ』が夜7時から上映でつね。。哀しい。
796名無シネマさん:03/04/05 21:38 ID:FZst/yZz
●明日は神田川沿いの桜でも見ながら、
散歩がてらBOX東中野へ逝こうかにゃ。。。。映画館の燈がまたひとつ消えて逝く。。。(;_;) 哀しいにゃ。
797名無シネマさん:03/04/05 23:05 ID:4OMbwaaB
●今夜も山崎ミッキー来るかにゃ?
僕はこれでも以外とシンパだったりするんでつよ。。山崎たん。。。。消え逝く映画館の事を想うと、
やるせないでつ。
哀しくて哀しくてとてもやりきれないでつ。。。。(;_;)
798名無シネマさん:03/04/05 23:15 ID:kKKJOu+F
>>788
8ミリカメラガイドに最適のサイトができた。
ニフティの映像制作フォーラムで活躍してたマディ折原さんのサイトの復刻。
ttp://members8.tsukaeru.net/muddy/index.html
スーパー8の長所は多種多様なカメラを選択できることと、
海外現像なんで送料のぶんだけ高額になるけれどコダクローム40と、
ほんものの白黒リバーサルフィルムが使えることかな。
スーパー8の短所はマグネコーティングできないことかな。
でも素材としてだけフィルムを使うなら関係ない。
799名無シネマさん:03/04/05 23:23 ID:N5IHCj6Q
●↑↑へぇ〜そうなんだ〜。教えてくれてあんがとね〜!(^ε^)ノ☆プ〜〜(^ε^)ノ
800名無シネマさん:03/04/05 23:26 ID:kKKJOu+F
>>784
ズバリそれです。最初の方の「講師紹介」には桜井氏の名がないけど
やめちゃったのかな。
>>782
なにがフツーかという定義問題はあるけれど、フツーはチラシを作成して
映画館やチラシを置けるような各種の店に置く。タウン誌(ぴあの自主上映
欄)に載せてもらったり、新聞の地方版のところで取り上げてもらったり、
嫌われない程度に自主製作関連のページの掲示板に書き来んだり、かな。
801名無シネマさん:03/04/05 23:27 ID:FZst/yZz
●800ゲッツ!
(σ・∀・)σプ〜?
802名無シネマさん:03/04/05 23:33 ID:cFFAgqlu
●フリーペーパーやティッシュに広告として載せるやりくちもあるダヨ。(^ε^)ノ
803名無シネマさん:03/04/05 23:39 ID:kKKJOu+F
>>718
16mmで撮っているのに反射式露光計がないなんてとアキれてレス忘れて
ましたが、16でやってるなら余尺でテスト撮影してみればいいでしょ。
プロ撮影部も反射式露光計で計測しているけど、じっさいのところ、
テレビ画面ってチカチカしていて計測が困難。
オイラは家庭用テレビを撮影する時はR25(ASA25)で開放(F1.8)というのを
基準にしている。
どうしても正確にやろうとするなら、色温度計も必要でしょ。
804名無シネマさん:03/04/05 23:45 ID:UsmAw8mC
●↑↑あっ!山崎たんだぁ〜っ!ハケーン!(^ε^)ノチュッ!
805名無シネマさん:03/04/05 23:49 ID:N5IHCj6Q
●山崎たん。無視しないでチョ。。。(;_;) 遊ぼうよっ!(^ε^)ノ【虚無遊び】しよっ!
806名無シネマさん:03/04/06 00:10 ID:bEyUPWmV
馬鹿は死んでもストーカー
807山崎幹夫:03/04/06 00:16 ID:Cn2oRUfG
>>805
ラ・カメラに来るんだろ。なら可愛がってやるよ。映写してるのが俺だから
必ず声をかけろよ。おまえだってわかるように声をかけろ。絶対だぞ。
逃げたら一生後悔するぞ。それから老婆心ながら保険証は身につけとけよ。
来る日にちがわかるなら書け。より手厚く可愛がってやるから。
808名無シネマさん:03/04/06 00:52 ID:zY2qIupS
●↑↑あっ!山崎たんだぁ〜っ!ハケーン!(^ε^)ノチュッ!
809名無シネマさん:03/04/06 05:08 ID:Z3AF4WYu
>788

国内のカメラでは5枚羽根絞りが限界だす。

フジカならZXシリーズは全滅。Z800までとZC1000が虹彩絞り。

キヤノンなら高級機は大概OK。

エルモなら1012S-XLなら5枚羽根。
612Rなどメカに凝りまくった機種が意外と三角フレア。

海外機。
NIZOは高級機でも変形絞りなのが×。
beaulieuはレンズ交換式なので割愛。
810名無シネマさん:03/04/06 05:22 ID:+AdAS8re
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
811名無シネマさん:03/04/06 06:05 ID:4wU472PQ
●山崎たん。。。
おやすみなさい。。☆(^ε^)ノチュッ!プ〜
812名無シネマさん:03/04/06 10:09 ID:RZ2d2+Tc
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
813名無シネマさん:03/04/06 10:15 ID:49ntRY3a
レスありがとうございますっ!!!
>>798
現行のスーパー8フィルムは5種類(?)あるんですね。全部試してみたいな〜
一応、頭の中では描いている色や雰囲気はあるんです。
>>809
大変貴重な情報、参考になります。お勧めのカメラはありますか?
オークションとかで物色中です。あと、今日は新宿あたりへ行って見てきます。
814名無シネマさん:03/04/06 21:02 ID:JQ5PQfQK
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
815名無シネマさん:03/04/06 21:36 ID:x2wHRNvX
●↑↑上記は僕ぢゃありません!僕は今BOX東中野にいますから!!(^ε^)ノ
816名無シネマさん:03/04/06 21:44 ID:0H9oJ216
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ

817名無シネマさん:03/04/06 21:50 ID:TK4BhZNF

おい変な嫌がらせやめろよ。
ここは8ミリ映画スレだぞ!
つまらん嫌がらせするヒマあったら、
自主映画の構想でも書けや!
818名無シネマさん:03/04/06 21:53 ID:GuLE0N8Z
すんませんっ!
「えび天」の名物監督だった墨岡雅聡さんが亡くなってるって
ホントですかっ!
819名無シネマさん:03/04/06 22:00 ID:4wU472PQ
◎皆さんにお聞きしたいのですが、
映画館で上映中の映画を、
8ミリZC1000で客席上部から撮る場合、何か気を付ける事はありますか?
少し手ブレしつつ客の頭を入れながら、撮りたいのですが・・・。
820[819]:03/04/06 22:14 ID:RMefbSRk
◎ちなみに映画館側には撮影OKの許可を得ているので、
後はちゃんと暗やみに浮かびあがるスクリーン上の映画を、
撮れるかどうかが心配で・・・。
ZC1000なんで大丈夫かなとは思うのですが・・・。
821名無シネマさん:03/04/06 22:27 ID:y5cW+d7x
811=819
822名無シネマさん:03/04/06 23:47 ID:y5cW+d7x
ホント毎年春はこんな調子だなや。
823名無シネマさん:03/04/07 00:00 ID:wVTGAw9j
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
824名無シネマさん:03/04/07 00:03 ID:jmLo1/+X
[821][822]こそ、ストーカーじゃないか?
いちいちレスIDチェックしてるお前は、
ストーカーですな。
春だなあ・・。
825名無シネマさん:03/04/07 00:08 ID:jmLo1/+X
30代でプータローで自主映画制作してるのは、一般的にだめ人間なんでつか??
826名無シネマさん:03/04/07 00:14 ID:wVTGAw9j
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
827名無シネマさん:03/04/07 00:17 ID:lqDKGVCC
漏れは今年29歳。
や、やばい・・・。
プータローではないがしがない公務員です。カネの心配は無いけど、やりたい事を職に出来ない事が、
この先不安ですね。
828名無シネマさん:03/04/07 00:24 ID:DL7lck+1
「えび天」の墨岡さんは亡くなりましたよ。悲しいですな・・・。
829名無シネマさん:03/04/07 06:51 ID:P0OIT53M
●おはようございまつ。
僕はこれから朝一で仕事の出張で、
名古屋まで逝ってきまつ。
あーしんどい。。。
8ミリ映画制作は楽しいけど、
商業映画会社勤めは、あまり楽しくないでつ。。しんどいでつ。。はぁー。。逝ってきまつ。(;_;)ノ
830名無シネマさん:03/04/07 12:23 ID:4zPxIZs4
新宿でちょっと8mmカメラを見てきました。
ZC1000以外は割りと安かったですが、シングル8ばかりですね。
スーパー8売ってる店は無いのかな?
フィルムはヨドバシに一通り置いてあるのをハケーン!!
831名無シネマさん:03/04/07 13:31 ID:IgZ4QLSR
to[828]
ガセネタではなかったのね…。
まだ若かったはずなのに…。
とりあえず「前向きでいこう」を見ながら追悼します。
832名無シネマさん:03/04/07 20:48 ID:Ih0P+GQ0
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
833名無シネマさん:03/04/07 23:03 ID:vYSJ9tf9
>>830
今はスーパー8のカメラは捨て値で売られていたりするけど、
シングル8の製造現像が中止になったとたん、値が上がると思う。
今のうちに状態のいいのをキープしておいた方がいいかも。
知り合いの古道具屋にはキヤノン1014と、小さくて可愛いデザインの
スーパー8カメラは買い集めておけと指示してるよ。
あとニコンの8ミリカメラはニコンという名に惹かれるみたいだけど、
ニコンがつくってはいなかったらしくて、完動品は稀少らしい。
スーパー8カメラには新品もあって、ボリューとかロシア製のカメラが
ある。>>2の最初のリンク先を探せばいろいろ出てくる。
834名無シネマさん:03/04/08 01:59 ID:XXwpzY1Y
..↑.↑.
エメエセyの文てすぐわかりますね・・・。
835名無シネマさん:03/04/08 02:13 ID:T6mkT06o
確か山崎幹夫さんは、北海道時代自宅の庭で大麻を栽培、製造し、吸っていたと山本政志氏が言っていたような・・・。まあよくある薬物かぶれの残党ですかな?
836名無シネマさん:03/04/08 06:20 ID:ftArXNZd

※山崎監督は前科者だす。
1、大麻不法所持。
2、国会議事堂敷地内無許可撮影。
3、未成年少女売春ハメ撮りビデオ上映。
837名無シネマさん:03/04/08 18:12 ID:zy0QMdje
●今、目が覚めますた。にゃんだか眠れませんでつ。。。(;_;)
今抗うつ剤飲んで、四人囃子聴いてまつ。。僕は変なんでつかね?あー。。。映画会社に映画って在るのかにゃ。。。?
。。仕事しんどいぽ。。。すいません、寝まつ。
逝ってきまつ(;_;)ノ
838名無シネマさん:03/04/08 18:19 ID:K90k/ard
錦糸町の8ミリ機材扱っている店は、通販もしているのですか?
あまり良い評判聞かないので・・。
839名無シネマさん:03/04/08 18:32 ID:C/ZdskxL
シネビスって最悪だぽ。(´・ω・`)
840名無シネマさん:03/04/08 18:37 ID:em99sGzg
>>839
そうなの?問い合わせの電話したら親切だったけど
841名無シネマさん:03/04/08 22:21 ID:35meTpRz
映像によって(人物の表情を映さずに)観客に与える影響、
たとえば悲しみやうれしさ、インパクトを与えることはできるのでしょうか。

できるとしたらどういう方法があるのでしょうか?

何かよい参考図書、サイトはありませんか
842名無シネマさん:03/04/08 23:10 ID:JIxpVGlq
質問あほすぎ
843名無シネマさん:03/04/08 23:26 ID:3v4Mka7B
>>833
1014はちょっと気になってました。実物は見たこと無いんですけどw
844429:03/04/08 23:36 ID:TyuLhOhg
プロもアマもいちいち撮影許可(道路使用許可とか各種)なんて取って
られないから、素早く撮ってさっさと退去するのが原則。
警察も他人に迷惑をかけないような撮影の取締なんてしたくないでしょ。
でも世の中には110番したがる人がいるもので、そうすると出動しないと
いけなくなる。ここから昔話になるけれど、80年代半ばぐらいまで、
警察無線ってのはそこらで売ってる広域レシーバーで聞けたので、
通報されそうな撮影をおこなう時は、警察無線を聞きながらやってたね。
>>841
できる。自分がどんな映像にどんな影響を受けたかを思い出せば?
845名無シネマさん:03/04/08 23:58 ID:6lKH0/aD
映研時代にわたしの先輩は工事が休みの日を狙って建設中のビルで撮影しとりました。
アクション物でしてビル内で花火、爆竹、発煙筒などを使いまくり。
どこぞのオヤジが文句を付けてきたのですが、あやまるどころか
「なんなら警察でも自衛隊でも呼んできてください」と言い切りました。
自衛隊ってあんたはゴジラか?
オヤジは怒ってどこかに行ってしまったので(本当に警察を呼びに行ったのかもしれん)、
すかさず残りのシーンを撮って大急ぎで撤収しました。

あと一人頭の悪いやつがおりまして、刑事物を撮ったのですが
ラストで叩きのめした犯人を背負って警察署に入っていくシーンを
本物の警察署の玄関で撮影したのです。
カット割って他の建物の玄関でごまかせばいいのに・・・
逮捕はされませんでしたが、部長まで呼び出しくらって説教されました。

でも、わたしを含め他の人間も似たようなことはやってましたが。
学生ってのは怖い物知らずだったなー。
846名無シネマさん:03/04/09 00:07 ID:Qsdo652n
>「なんなら警察でも自衛隊でも呼んできてください」
がはは。今、読売新聞で月2回、イラストつき映画エッセイを書いている
長野亮之介って学生時代に「キミは最強の助監督だ」と言われてた。
彼はマッチョで背が高くて鋭い顔をしている。無許可撮影の時に
文句を付けてきた奴がいると長野くんの出番。「学生なんですが、映画を
つくっているんですが何か?」とずんずん迫るだけで相手は怯んだ。
こういうプロレスラー的な奴がスタッフにいるだけではかどるよね。
847名無シネマさん:03/04/09 00:41 ID:2Wx/2N1s
ま、そんなことばかりやってるから、
何時までたっても映画制作って世間に認めれないゲリラなんだよね。
848名無シネマさん:03/04/09 00:54 ID:MFllXy3T
でも、そんな撮影の、偶然写ってしまった映像を楽しむのもまた一興。
今は使い捨てカメラやデジカメだけど、
常時、フィルムを装填した8oカメラを持ち歩いている酔狂モンはいるかな?
849名無シネマさん:03/04/09 01:06 ID:xp/typkN
この頃は、地方自治体で「我が町の町おこしのため、どんどんロケってくれ」ていう田舎町
(これ、何て言うんだっけ)も多い。
文化庁や件の町に言い続ければ、自主製作大歓迎な田舎町ができる可能性もあるかもね。
そういや今年も去年も軍艦島ロケ作品がIFFで賞取ってるけど、あそこはどうなっとるんだ?
850845:03/04/09 01:17 ID:Qn/pstqH
>>849
『迷彩君』というマンガによるといまだ米軍管轄下で一般地図には載っておらず
当然一般人の立ち入りは不許可となってました。(コミックス2巻第7話参照)

町おこしになるからどんどんロケやってかぁ。でも商業映画ならともかく
自主映画ではあまり町おこしにはならないかと。
田舎町では旅費や滞在費もかかるしなぁ。やっぱロケ地は近場が楽。
851名無シネマさん:03/04/09 02:52 ID:fodJLqar
>>783
次はいつからやんの?
852名無シネマさん:03/04/09 06:25 ID:yfnsksVS

●仕事しんどい。。。
出張・営業・打ち合せ・出張・営業・打ち合せ・出張・・・・・(-_-)zz
眠れないでつ・・・。

これから朝一で東京に戻りまつ。

自主映画制作しているフリーターが少し羨ましいでつ。。。(;_;)

逝ってきまつ(;_;)ノ
853名無シネマさん:03/04/09 14:54 ID:kUmWFcji
最近はフィルム・コミッションがブームだけど、撮影を申請すればどんどん協力する、
という自治体が増えている反面、無許可撮影を厳しく取り締まるところも増えているようだ。

以前は商店街で撮影しても何も言われなかったのに、最近は「許可を取れ」といってくるところが多い。
自主映画で(プロもそうかもしれないが)撮影スケジュールが数日前にはっきり決まっているとは限らないし
仕事をやりながら映画を作っている人間としては平日に許可申請などできないし、困ったものだ。
854名無シネマさん:03/04/09 17:02 ID:Ds/gGUKd
映像通り魔にいた佐々木浩久も公然わいせつ罪で捕まった前科もの
エロVシネの撮影で渋谷の街中を裸で歩かせて撮影したらしい。
通報したのはプロダクションで、スキャンダルネタで宣伝にしたかったようだけど

その宣伝てのが今話題TVブロスで話題の餅なんだよな。
855名無シネマさん:03/04/09 21:06 ID:lxOdO8Nu
>852
ウザイからさっさと自殺してね
856429:03/04/09 23:15 ID:Qsdo652n
無許可撮影の話つづき。これは昔話でなく去年のこと、とある撮影で
小金井公園内にある古い建物を移設しているところで撮影となった。
演出に聞くとまったく許可取りしてないというので胃が痛くなってきた。
「商用目的の撮影厳禁」と大書してあり、けっこう難易度高そう。
1テイクで職員が走ってきてクレーム。「はい、では撮影を中止します」と
言うと、帰って行った。こちらは場所をちょっと変更して撮影終了。
公務員が相手だとこういうことがよくある。書式が整っていれば受理する
のが公務員のやり方なので、こちらが口頭ででも「わかりました」と言えば
職員は仕事を果たしたと帰ってしまう。ま、この時はラッキーだったけど。
857名無シネマさん:03/04/10 01:07 ID:Q0+qlwRm
[855]よ、お前がうざいから死ね。死ね!
858名無シネマさん:03/04/10 01:09 ID:t7jCViLX

[855]きっと無職なんだろうな・・・あわれだな。ぷっ。
859名無シネマさん:03/04/10 01:54 ID:gKcQ5aQG
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ∧_∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
860山崎さんへ:03/04/10 11:30 ID:5NGuB/Ko

◎山崎さん、実験映像スレの浪士こと那田尚史さんが、
11日にラ・カメラ行くかもって言ってましたよ。
※山崎さんは、那田さんとは面識はおありなのですか??
861名無シネマさん:03/04/10 15:03 ID:/LClPcqF



          この中で、すでにPFFの一次選考結果届いた人いる?




862名無シネマさん:03/04/10 20:43 ID:+W3wBf34
山崎と那田はお友達だよ。
ちなみに、那田に2chの存在を教えたのも山崎だったりする。
863名無シネマさん:03/04/10 21:26 ID:5NGuB/Ko
、↑、↑
なんでそんなに詳しいの?あなたは知り合いですか?誰?
なんかラ・カメラ一派ですよね。山崎さんも那田さんも・・。
864名無シネマさん:03/04/10 23:00 ID:d3837DAr
誰か。映画作ってアップしてよ。みんな作品見れば
ちゃんと感想言ってくれるしな。
865名無シネマさん:03/04/10 23:12 ID:vnzU2s01

●そろそろ山崎たんの来る時間でつね。。。
また今夜も、
【8ミリ映画制作マニュアル】に載せてる文を、そのまま書くのでつかね?
山崎たん、ネタ切れでつかね?。。ぷっ。
866名無シネマさん:03/04/10 23:19 ID:VLoFZT48
865=ストーカー

首吊ってしんでね  
867名無シネマさん:03/04/10 23:23 ID:Q0+qlwRm

山崎幹汚たんの顔は、豆腐みたいでつね。。さがら直美に似てまつね。。きもちわるいでつね。。。ぷっ。
868名無シネマさん:03/04/10 23:27 ID:KLLMsje1
那田尚史&山崎幹夫〓〓SEXフレンド!♪
869名無シネマさん:03/04/10 23:29 ID:gKcQ5aQG
香ばしいなあ。
870名無シネマさん:03/04/10 23:30 ID:tojXAGl3

那田尚史&山崎幹夫=アナルフレンド♪★
871名無シネマさん:03/04/10 23:35 ID:ZfG5fr2e

那田尚史&山崎幹汚&山田勇汚〓3Pアナルセックスフレンド!♪
(^ε^)ノチュッ☆
872名無シネマさん:03/04/10 23:40 ID:KzOR5H26
☆★☆山崎アナル祭り開催中!☆★☆♪!!(^ε^)ノ(^ε^)ノプ〜
873名無シネマさん:03/04/10 23:48 ID:Q0+qlwRm
今度、僕のマンションのはす向かいのビルの2階に、
上映のフリースペースができるらしい。
ポストにチラシが入ってますた。
場所は青山1丁目の住宅街です。
近くに深夜カフェとかあるから何かと便利かも。◆
874429:03/04/10 23:57 ID:sxUWIGwH
これは昔話。80年代前半とかだと東京にまだ廃墟がそこそこの数あった。
撮影とかロケハンとか遊びで訪れると、けっこう商業映画の撮影に
かちあったりしたもんだ。撮影をしてるんでなく美術部が仕込みしてたり
撤去してたり。廃墟に入ったら、豪華な鹿鳴館みたいな部屋が突然現れて
びっくりしたこともあったな。あれは後で『MISHIMA』の撮影だと分かった
けれどね。廃墟の屋上に迫撃砲があってびっくりしたのは『海と毒薬』。
思い出すとキリがないのでこのくらいで。
875名無シネマさん:03/04/11 00:12 ID:yAW3ccW7
※『MISHIMA』の撮影現場は昔、僕も手伝いで行かされましたよ。
あそこは雨が降ると大変でした。

つい最近は、九段下と神保町の廃墟寸前の、国が管理している古い建物を撮影しました。
申請書が面倒でしたね・・。
876名無シネマさん:03/04/11 03:17 ID:l8xVbEpS
8ミリカメラ欲しいんですが、
どこで買うのがよいでしょうか?
>>838
錦糸町のお店って評判悪いんですか?
あと、スーパー8、シングル8どちらにすべきでしょう?
877名無シネマさん:03/04/11 04:21 ID:UOIJ16+k
↑↑
錦糸町の店は店主がくせ者です。変です。壊れちゃってます。
878名無シネマさん:03/04/11 04:36 ID:/H2O/Kd1
あのぅ〜ちょっとお尋ねしたいのですが、
8ミリカメラとDVカメラと
ホームビデオの違いって何ですか??

どこに行けば、その8ミリカメラは売っているのですか?

ドンキ・ホ〜テやサティやダイエーに売っていますか??
何階の売り場ですか?¥2980で買えますか??
あのぅ〜ボク今無職でして、あのぅそのぅ、ボク映画で革命を起こしたいんですぅ。
879名無シネマさん:03/04/11 04:44 ID:Fofs8UAB
>>878
革命なんざ、そこらへんの棒っきれにボロ布括り付けて
振り回してりゃ、なんとかなるもんだ。
カメラなんざ買う必要ねえよ。
880名無シネマさん:03/04/11 04:46 ID:TWTOglGO
あのぅ〜ボクはひそかにこの世界を変えようと計画中なんですぅ。
あのぅそのぅボクがボクであり続けるためには、
『透明な存在』のボクからボクらしいボクへ明るく生まれ変わろうと思うんですぅ!

あのぅ〜ボクはどもりがひどいんですけどぅ強くなりたいんですぅ!
881名無シネマさん:03/04/11 04:48 ID:iP3lgDlk
>>867
佐良直美という例えを使うということは、
オヌシ、けっこういいお歳ですか?
882名無シネマさん:03/04/11 05:00 ID:ahrk36Pf

ギクッ・・!懐かしのテレビ番組やあの人は今・・などで佐良直美を知りましたでつね。。。僕はまだ20代でつね。。。
883名無シネマさん:03/04/11 05:10 ID:5ESDoQDw

★山崎たんのお顔は半分おばさんでつね。。。服装もケミカルウォッシュジーンズに
スヌーピーのプリントTシャツ姿で、
ザ・80年代でつね。。。悲しくなりまつね。。。トホホ。。
884山崎たん、観に行くヨ!(^ε^)ノ:03/04/11 06:33 ID:ahrk36Pf

●あ、山崎たん、今日からラ・カメラ映写でつね。。僕、観に行きまつから、よろぴく。
僕の目印はベージュのチノパンにボートネックかボタンダウンのシャツでつ。。。

敬愛する山崎たんに視線おくりまつ!(^ε^)(^ε^)ノヨロピク!
885名無シネマさん:03/04/11 08:10 ID:P6EYg61m
そういえば佐良直美はキャッシー中島とレズ事件でさわがれたね。
886名無シネマさん:03/04/11 09:02 ID:8amC7Rfn
、↑
ぷっ(爆笑!
そうだったそうだった!レズっぽかったよね〜。笑える。
887名無シネマさん:03/04/11 09:07 ID:9AUeo+kf
このストーカーの正体
かわなかだったら爆笑だなw
888名無シネマさん:03/04/11 11:30 ID:NjPAqXUG
最近、これはと思う廃墟。東京近郊でも、Vシネ相手のスタジオ業者が
買い取ってはスタジオとして貸しているからな。たまらんわ。
病院とかもそうだけどね。
889ストーカー?な僕より:03/04/11 12:04 ID:dAmj0FO0

●山崎たんは、
すでにもう僕の正体にお気付きでつよ。。。ふっふっふっ。( -_-)(^ε^)ノ
890名無シネマさん:03/04/11 18:50 ID:SIUpkCt9
頭痛がひどくなりました
逝ってきまつ
891名無シネマさん:03/04/11 18:57 ID:SIUpkCt9
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
892名無シネマさん:03/04/11 23:24 ID:dK35lF1g
焼け野原を撮りたいのですが
いい廃墟ありますか?
893名無シネマさん:03/04/12 00:28 ID:Rdo5qg6q
>>892
絵に書いて背景に使うのじゃよ。
「戦場のピアニスト」に多用されておるぞよ。
894429:03/04/12 01:09 ID:xSyQvGa9
かつて廃墟スレはなぜか「ちくり裏事情」板にあった。なぜだろ。
そこにはけっこう使える情報が書き込まれていて、東京近郊でも
まだこれだけ廃墟があるんだと関心した覚えがある。フツーに漫然とロケハン
していたら絶対にみつからないようなところにあったりしてね。
廃墟趣味のサイトは大小20くらいあるけれど、アクセスを明記しないのが
不文律になっている。でもこだわりで探査すればなんとか見つかるぐらいの
ヒントは書いてある。
895名無シネマさん:03/04/12 01:17 ID:BJTl0NWS
↑↑
●あっ、山崎たん!
今日はラ・カメラ映写おつかれさまでつた。。。楽しかったでつ。。山崎たんともほんのすこし会話しましたでつね。。
山崎たんは、僕を見てピンときていましたでつね。。
少し緊張しましたでつ。。また行きまつね。。(^ε^)ノ
896名無シネマさん:03/04/12 16:51 ID:re/0y//Y
相変わらず、荒れてますね
たいした作品も撮れないのに人のことを批判することしか出来ない人の
巣窟ですか、ここは?自分に厳しくしていかずオナニーばっかりですね。
897名無シネマさん:03/04/12 17:18 ID:YKJyyxhZ
そんな通り一遍の批判してると、喪前も嵌められるぞ。

しかし、「いやぁ〜 見事にひっかってしまいましたねえ。解りませんでしたよ、すごいなあ。はっはっはっ」
とか言っておかなけりゃ負けなんだろうけど、やっぱり納得いかない。
アートの道は険しいなあ
898名無シネマさん:03/04/12 19:11 ID:CGrINIDv
>>896

「たいした作品も撮れないのに人のことを批判することしかできない人の」

他人の創作活動を批判するには、自分も作品を作らないといかんのか?
「文句を言うなら、お前が作ってみろ」というのは、クリエイターにとって敗北宣言に等しいと思うが?
899名無シネマさん:03/04/12 21:45 ID:5ijmpkQO
質問スンマソ
DVカメラで撮るとどうしても「ザー」ってノイズが入るんだが、どうかして消せない?
もしくは違和感無く繋げることとかできないのだろうか。
900名無シネマさん:03/04/12 22:57 ID:Ul7cciSL
8mmで作るとやっぱり音は後からつけることになるのかな?
901名無シネマさん:03/04/13 00:02 ID:NR8rnJoR
>>899
それはきちんとしたマイクを使って、きちんと録ってないだけでしょう。
消す、というか、目立たなくする方法はいくらでもあると思うけど。
902エメエセy:03/04/13 01:03 ID:u3Vipc7e
900を越えたので新スレを立てました。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1050163134/
>>900
8ミリの同録フィルムは製造中止なので、別メディアで録音していたと
してもあとから映写機でタイミングを合わせて録音することになります。
903名無シネマさん:03/04/13 02:30 ID:tNP5jeZl


>>899 DVってそうなの?全部ザーって音はいっちゃうもんなの?
904名無シネマさん:03/04/13 03:18 ID:syu7qJpR
>>899
それはDVカメラが故障しているか、内蔵マイクなので本体の出す作動音を
拾っているとかじゃないですかね。
外部マイクを接続できるようでしたら一度試してみるのもいいかも。
ただ、マイク持ちで人員が一人必要になってしまいますが。
905名無シネマさん:03/04/13 10:10 ID:mq506Q9T
>>902
有り難うございます。タイミング合わせは手動ということになるんでしょうか?
8mmでシンクさせる方法ってあるのかな。
906名無シネマさん:03/04/13 18:02 ID:iEA2gAOo
('A`)
907エメエセy:03/04/13 22:28 ID:RqX/UL51
>>905
映写機でタイミングを合わせる方法って、けっこう役に立つ知識かも。
なので新スレの方でのちほど書きますが、その前にこっちを見てたら、
新スレの方にも同じ質問書き込んでくれると他のウォッチャーにとって
わかりやすいかと思う。
908名無シネマさん:03/04/14 03:42 ID:vTv9RbyX
何この↓サイト?


http://inchiki.net/cgi-bin/nph-gomi.cgi/111/http/tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040742866/l50



■何もしらない子供にちんぽをしゃぶらせてしまう私に戻る
■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が900を超えています、
ナースのコスプレでボクのちんこをしゃぶらせま〜す 1000を超えると
表示できなくなるよ、ナースのコスプレでボクのちんこをしゃぶらせま〜す 


8mm自主製作映画スレ part8

1 :エメエセy :02/12/25 00:14 ID:MydFKZsl
自主製作映画に関することなら、8ミリでなくてもOKにしましょう今夜はぷに萌えですぅ♪みゅ〜みゅ〜♪ 
カメラ板、DTV板と重なる話題でも、
自主製作映画に関連したものならよしということで、ナースのコスプレでボクのちんこをしゃぶらせま〜す 
前スレは、
http://tv.2ch.net/オナニー大好き/read.cgi/movie/1029681425/l50
8ミリ情報についての基本的リンクは>>2
(このスレでは実験的にエメエセのコテハンは使わずに、
変幻自在ハンドルでやってみることにします)
909908:03/04/14 03:45 ID:vTv9RbyX
2chからの直リンふせい出るみたいだから、
↓をコピーしていってくれ。このスレ馬鹿にされてるみたい。w

inchiki.net/cgi-bin/nph-gomi.cgi/111/http/tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040742866/l50
910名無シネマさん:03/04/14 10:05 ID:AkX8gCGU

●山崎たん。(^ε^)ノ
山崎たん。。。無視しないでちょ。。(;_;)
淋しいでつ。。。
怒らないでちょ。(;_;)。。。(;_;)哀しい。


僕が死んでも世界は何も変わらない。。。



僕が生まれても世界はくしゃみすらしないだろう。。。


簡単に「さよなら」と言う世界は、あまりにも喜劇だ。。喜劇すぎて悲しい。。。



それではみなさん、
「サヨナラ!」



☆(;_;)
911名無シネマさん:03/04/15 20:08 ID:O9iJ/hfF
死ねよ
912名無シネマさん:03/04/15 22:00 ID:fkc9/+bC
>>901,904
サンクスです。外部マイク買って出直してきます
913名無シネマさん:03/04/15 23:58 ID:LDKhbjma

●山崎たん!(^ε^)ノほほほ〜い!プ〜〜?
山崎たんのお顔はアトピーでつね。。。きもちわるいでつね。。。

山崎たんは白子でつね。佐良直美に似てまつね。。。ぷっ。( -_-)
914名無シネマさん:03/04/16 00:35 ID:xlaQ1aU4
(;´Д`)ハァハァ
915堕天使:03/04/16 12:04 ID:pzXinCGz
916名無シネマさん:03/04/16 12:48 ID:ZaCp8p1H

●山崎たん!(^ε^)ノ僕は今お昼休みで、(といっても外回りなのでテキトーに昼食タイム)今麻布十番でうな重食べてまつ。。。

今日は暑いでつね。。

山崎たんは仕事楽しいでつか。。。??

僕はしんどいでつ。。。。。
あんなに好きな映画が日常にあるのに、
それが仕事になった途端、単調に虚しくなりまつ。。。(;_;)ノ

山崎たん、僕は甘ちゃんでつかね。。。
917名無シネマさん:03/04/16 16:33 ID:i8eB+DRq
>>898
自分で作ってみないと分からないことだってあるだろう
批判するなら批判で金を稼げるようになってから言えよ
918898じゃないですが:03/04/16 21:34 ID:xlaQ1aU4
 まずは X:批判 O:批評 ですよね。
 退屈な意見です。
 貴方に、書きこみを読んだだけでどんな作品を作っているのか判断ができるような超能力が
あるとおっしゃるなら別ですが、でなきゃここでは無意味な意見です。
それから、お金が稼げるならあえてここに匿名で書く必要もないような気がしますがねえ。
過去ログに、「作家は他人の作品に意見する事はゆるされない」という意見がたくさん載ってます
が、その時も、今もその根拠は示されないままでした。観客は意見するな。 作家も意見するな。
 何か言っていいのは批評家だけだって、それじゃあんまり風通しが悪過ぎやしませんか?
荒らしを止めたいならそう言うべきです。
誰も何も言うな、なんて非生産的すぎやしませんか?
919898じゃないですが:03/04/16 21:36 ID:xlaQ1aU4
あ、一言で充分だった。

「オマエモナー」
920898ですが:03/04/17 19:16 ID:F7/J0mDO
>>917

俺は自主映画の知識も経験もない素人の意見がいちばん怖いけどな。
つまらない映画を「技術的にすごい」「その映像作家の感性がよく出ている」
などという理由では評価してくれるようなことはないからな。

30人くらいの自主映画マニア相手に自分の映画を上映するのならいいけど、
千人、数万人の観客を相手に映画を作るなら、素人の声をおろそかにすべきじゃないよ。

921山崎渉:03/04/19 23:02 ID:URwm2wGB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
922名無シネマさん:03/04/24 06:12 ID:cwQDEYRl
ぬるぽ(^^)
923山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉