映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。
2名無シネマさん:02/12/10 12:32 ID:vijyFkeZ
依頼により代理で立てました
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1037666638/104-105n
3名無シネマさん:02/12/10 13:13 ID:FnD+mBft
んなアフォなっ! って突っ込みいれたワンシーン 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1037666638/l50

↑の104です。立ててくれて有難う。
4名無シネマさん:02/12/10 18:48 ID:VLaJmwcp
アクション映画の主人公は何故、銃弾の雨の中でも
ほとんど弾に当たらないのですか?
5名無シネマさん:02/12/10 21:32 ID:INHTtaxc
>>4
射撃のプロフェッショナルともなると、銃弾がどういう状況でどんな軌道を描くかを瞬時に判断できる。
それが自分が長年慣れ親しんだ場所(自宅とか職場とか)だったり、限りなく近い状況の場所ならなおさら。
ケイシー・ライバックが厨房で強いのはそういう訳だね。
6名無シネマさん:02/12/10 21:41 ID:zklRd4rX
七人の侍に出てくる百姓たちは
なぜ戦国時代なのに月代(さかやき)を剃っているの?
その習慣が庶民に拡がったのは江戸時代以降だというのに。
7名無シネマさん:02/12/11 22:15 ID:kunh6Npq
ホラー映画の登場人物は、何故、二階に逃げるんですか。
8名無シネマさん:02/12/11 22:20 ID:nYgNfuY/
>>7
外だとゾンビに襲われるから
9名無シネマさん:02/12/11 22:26 ID:Emlvc+9G
>>6
彼らは江戸時代からタイムスリップした百姓なのだ。
身分の固定化した江戸時代から来た彼らは
戦国時代の百姓たちよりひ弱で、
ゆえにサムライたちに頼らざるをえなかったのだ。
10名無シネマさん:02/12/11 23:23 ID:kunh6Npq
外国の映画にでてくる日本人、あれは何ですか?
11名無シネマさん:02/12/11 23:25 ID:27yxl5ci
>>10
アフリカ=マサイ族みたいな感じなんじゃないですか。
12名無シネマさん:02/12/11 23:26 ID:jUEV82dd
>>10半島人です。半島人は日本人のふりをして悪行を働き
日本人の評判を落とす事に懸命です。
13名無シネマさん:02/12/11 23:28 ID:nYgNfuY/
>>10
結局日本人も半島人もたいした違いはないってことです
14名無シネマさん:02/12/12 00:37 ID:SfOED9s0
そう思ってしまう俺って偏見がないのでカコイイ
と考えてしまう時点で偏見を内包している
15名無シネマさん:02/12/12 00:57 ID:njtj3ueR
>>14
自分自身について独り言か?
16名無シネマさん:02/12/12 06:41 ID:JlC6G8mk
何故、ジェームス・ボンドは、スパイの癖にいつも名前を名乗るのですか?
17名無シネマさん:02/12/12 06:47 ID:J1jNjzje
「ジェームズ・ボンド」というのは固有名詞ではありません。アメリカにおけるジョン・ドゥの
ようなもので、「名乗る程のものではありませんが、とりあえずジェームズと読んで下さい」と
いう意味があるのです。だから映画でも色々な人がジェームズ・ボンドと名乗っているのです。
18名無シネマさん:02/12/12 06:51 ID:JlC6G8mk
>>17
禿しく納得しました。
19名無シネマさん:02/12/12 08:21 ID:gfLiKzWg
遊星からの物体Xスレより

468 :名無シネマ@上映中 :02/12/07 17:43 ID:RlHed2rR
ふと思ったんですが、ノリスが心臓病を患っていた
としたら越冬隊員に選抜されてるのっておかしくな
いでしょうか?
過酷な任務だということはあらかじめわかっている
わけですし、肉体、精神、技術の面で選抜するのが
自然だと思うんですけれども。


470 :名無シネマ@上映中 :02/12/08 07:01 ID:Zi6HXGfg
>>468
ノリスにとってこの越冬隊に参加することは長年の悲願でした。
これまで何度も立候補してきましたが、心臓病を理由に却下され続けていたのです。
しかし定年を間近に控え、なお衰えぬ彼の南極に対する情熱に感動した仲間たちは
署名を募り、集まった膨大な量の署名はついに上層部を動かしました。
(署名の中には彼の担当医の名もあったといいます。)
こうしてノリスは南極越冬隊参加の宿願を果たしたのです!
20名無シネマさん:02/12/13 00:04 ID:aAjJd74n
インディペンデンスデイで宇宙人の母艦に乗り込んで
コンピューターウィルスを仕込むシーンがあるけど、
どうにもこうにも納得できません。


納得できません。
21名無シネマさん:02/12/13 00:08 ID:aAjJd74n
あと、何でロボコップの口はカバーされてないんでしょうか?
口の部分に銃弾浴びたらどうなるんですか?
22名無シネマさん:02/12/13 00:11 ID:iJCACu7s
あの時代は顎を撃たないのがルールになってます。
23名無シネマさん:02/12/13 00:31 ID:aAjJd74n
なるほど!
24名無シネマさん:02/12/13 04:17 ID:yLXA6xhj
どうして「十戒」等の映画で、登場人物が英語を話しているのですか?


アメリカ人が作ったからという答えは勘弁してください。
25名無シネマさん:02/12/13 05:49 ID:boUI/ujI
長年の習慣でそう聞こえるだけです。
26名無シネマさん:02/12/13 09:29 ID:aAjJd74n
なるほど!
27名無シネマさん:02/12/13 15:38 ID:PbYl6qkd
>>24
あなたが観たのは「英語吹替版」だったのです。
28名無シネマさん:02/12/13 15:50 ID:D4SgZ2qk
ガタカで、優秀な遺伝子を持つ者だけが入れる宇宙開発局に、心臓を患ってる
ユマ・サーマンが入れたのは何故ですか? コネですか?
29名無シネマさん:02/12/13 16:25 ID:lHbnaTY5
>>20
Macは宇宙人のテクノロジーによって作られてるのです。
OSは共通なのです。
30名無シネマさん:02/12/13 16:37 ID:gnMDEoo+
SWのエピソード2で、オーウェン叔父さん(ルークの養父)とR2-D2・C3-POは
対面しているのに、エピ4(SWNH)では全く初対面だったぞ。
31名無シネマさん:02/12/13 17:31 ID:rXp+21wB
>>30
あなたは、売り飛ばした中古車やパソコンと20年後に再会しても、
それが同一の個体かどうか識別出来ますか?
32名無シネマさん:02/12/13 18:45 ID:aAjJd74n
>>29
なるほど!
スティーブ・ジョブスは宇宙人だったんですね?
ビル・ゲイツも宇宙人なのでしょうか?
33名無シネマさん:02/12/13 20:31 ID:ZJpWKS74
>32

その辺は、宇宙開発ドキュメンタリーの秀作「メン・イン・ブラック」で
ご自分で確認してください。
34モートン:02/12/13 20:41 ID:dEhPsqlv
>>21 口の動きはメカで再現するの大変でショ。だから手ぇ抜きました。
35名無シネマさん:02/12/13 21:28 ID:uKgytFjs
なんでターミネーター2のラストシーンで、シュワちゃんは
あの熱そうな液体の中でてを動かせるんですか
36名無シネマさん:02/12/13 22:17 ID:qi6ZaQXG
>>35
死後硬直です。
あの時点でもうすでに死んでます。
37名無シネマさん:02/12/14 04:04 ID:wxiQzooM
記憶形状合金です。
ある温度に達すると元の形の戻ります。
親指を立てた状態が元々の形です。
38名無シネマさん:02/12/14 04:30 ID:0Sm9JlfX
このスレおもしろすぎ(w
39名無シネマさん:02/12/14 04:57 ID:GJB3VYQ+
本家

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ伍
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1037511319/l50

知らない人は参考にどうぞ
40名無シネマさん:02/12/14 04:58 ID:uyInXd40
>>37
>記憶形状合金です。
>ある温度に達すると元の形の戻ります。

それでは形状記憶合金と同じではないですか。
記憶形状合金の本来の機能は?
記憶を形に出来るのですか?
41名無シネマさん:02/12/14 14:04 ID:uGNZ7Uxt
>>28
局長と寝たから。殺された奴はそのスキャンダルを公表して計画を中止させようとしていた
42名無シネマさん:02/12/14 14:39 ID:06xxdhys
アルマゲドンで、
テキサス州程の大きさの巨大隕石が地球衝突タイムリミット
17〜18日になるまで、
世界中の天体観測所やその関係者および世界中の素人天体観測マニア等
すべてが見逃していたところがどうしても納得出来ません。
どうしても、納得出来ません。
43名無シネマさん:02/12/14 15:14 ID:GEjnvEl7
>>42
ウンモ星人が光学迷彩シールドで隠してました。
44名無シネマさん:02/12/14 16:24 ID:GJB3VYQ+
>>42
すべてアメリカの自作自演です。隕石なんて最初からありませんでした。
4542:02/12/14 17:21 ID:e8d0ILfK
>43 ウンモ星人はそれで一体何がしたかったの?彼らの目的は?
>44 アメリカの自作自演の目的は?じゃあパリや香港に落ちたのは
   あれは隕石じゃなかったの?何が落ちてきたの?

教えてくれないと夜眠れません。
46名無シネマさん:02/12/14 21:50 ID:4i9c9HrJ
アメリカ版ゴジラ、
ハワイ沖で漁船を襲ったゴジラがどうやって大西洋岸のNYに現れたのですか?
・パナマ運河を通った
・マゼラン海峡を通った
・北極海を通った
・カリフォルニアに上陸してアメリカ大陸を歩いて横断した
・中国に上陸してシルクロードを通り、ポルトガルから大西洋に飛び込んだ
このうちのどれかなんでしょうか。
47名無シネマさん:02/12/14 22:11 ID:X2TP5iMV
亜空間を通りました
48名無シネマさん:02/12/14 22:48 ID:sE0R11j0
>>45
ウンモ星人はイタズラ大好きっ子なんです。
>>46
時間の都合でカットされましたが、アメリカのゴジラは瞬間移動ができます。
49名無シネマさん:02/12/14 22:54 ID:qr3U8ZZZ
>>36
死後硬直ですか。スゴイ形の死後硬直だすね。(藁

>>37
形状記憶…じゃぁ、普通の手の形の時にはかなり手に負担がかかってるんすか。

どちらも禿げしく納得。

もう一つ。ロボコップの体は機械のはずなのに、なんで鎧とかぶっ壊れても
コードとかはみでないんですか。
50名無シネマさん:02/12/14 23:00 ID:De4EjWHG
>>49
無線だから
51名無シネマさん:02/12/14 23:03 ID:GJB3VYQ+
>>49
鎧はへこんでボコボコになっても、穴はあいていなかった様な気がする。
バラバラにされた時はコードとか出てたと思う。
と、マジレスしてみる。
52名無シネマさん:02/12/14 23:29 ID:Jl50i0Qa
>48
ウンモ星人のイタズラですか。たちの悪い奴らですね!なるほど!
>44
アメリカはなぜ隕石が衝突するなどとでっち上げたんですか?
パリと上海(香港は間違いだったスマソ)に落ちたのはあれは何だったのですか?
教えてくれないと眠れません。おながいします。
53名無シネマさん:02/12/14 23:33 ID:qr3U8ZZZ
>>51
勉強不足ですた…(つロ`)逝ってきます…
54名無シネマさん:02/12/16 15:04 ID:qhqT5KK3
「続・猿の惑星」で地球以外の星に不時着したと思いこんでるのに
そこの住人にいきなり英語で話し掛け
「なんだ、喋れないのか?」はちょっと横暴すぎませんか。
テイラーの認識票を見る前ですよ!
55名無シネマさん:02/12/16 15:29 ID:7Wu6lV+C
>>42>>52ニューヨーク、パリ、上海・・・。
考えたら判るだろ。上記3つはどれも核実験してる国の都市だよ。
後は言えない。黒い連中につけられるからな。
56名無シネマさん:02/12/16 15:58 ID:BFo5sod5
>>55

月とかで隕石を採取してマスドライバーみたいに落としたんだろうね

>>46
大きな足跡があって陸を横断してたシーンがあった
パナマだっけ?

>>42
変なじいさんが発見してたじゃん
57名無シネマさん:02/12/16 16:00 ID:BFo5sod5
(アルマゲドンで)
2つに分かれて あの線を越えただけなら
そのまま地球の周囲をくるくる回って落ちてくるような
気がするんですけど
58にゃさぷ@AA初心者:02/12/16 16:06 ID:YJVHngK1
スチュアートリトルで、スチュアートはおもちゃの飛行機やら車とかを
運転してますが、おもちゃにエンジンなんてついてないですよね?
どうやって操作してるんでしょうか?
59名無シネマさん:02/12/16 19:55 ID:eujran5b
>>58
違法改造だと思われ
60名無シネマさん:02/12/16 23:08 ID:GI7mN3vE
>58
メカマニアのお兄ちゃんが改造した、という設定だったはずだけど。
61名無シネマさん:02/12/17 01:22 ID:elvyE0XZ
>>54
あれはアメリカ人の自国中心主義を揶揄したシーンなのです
62名無シネマさん:02/12/17 02:21 ID:ewajiyw5
>>55 !!
63名無シネマさん:02/12/17 19:25 ID:8fVmPgO1
>>57は、別に理不尽じゃないのでマジレスしかできないな。
6442,52:02/12/17 22:39 ID:1isYXj9Y
>55
..........わ、わかりました、激しく納得しました。
私ももうそれ以上の詮索は



だっ だれだ!?!








        ぎゃあぷゎあgp@やぺあjgたすけb!れmpく:lfえgyがげっr
65名無シネマさん:02/12/17 23:19 ID:ixP7IodM
>>54
周囲の星はみんなアメリカの殖民惑星だった。
66名無シネマさん:02/12/18 02:09 ID:KZ2jF1vI
マイノリテイリポートで
トムが指名手配や逮捕されてるのに
トムの目をセンサーで確認して
犯罪予防局のドアが開いてしまうのはなぜですか?
67元暗し:02/12/18 15:23 ID:mD4EQ0by
>>66
灯台デモクラシーです。
68名無シネマさん:02/12/21 23:39 ID:SF8zkbRR
漏れが前回、同じスレを立てた時はものすごく悲惨な末路を辿ったのだが
今回はレスが伸びてるようで何よりです。

悲惨な末路↓
http://tv.2ch.net/movie/kako/1022/10229/1022941546.html
69名無シネマさん:02/12/22 21:53 ID:BUJrtwgl
活気が無いので子供の頃、不思議でたまらなかった事をいくつか質問します。

インディー・ジョーンズでシリーズ事に
ヒロインが違うのは何故ですか。
TV版のヤング・インディー・ジョーンズは、特に気になりました。
何度も本気で惚れていた様に見えたのですが…。

もう一つ、「サモ・ハン・キンポー」
この名前の由来は何ですか?
70名無シネマさん:02/12/23 11:39 ID:BlISQDnY
>>69
インディーは鞭を使ってる事から分かるように、かなりのSです。
しかしヒロインも勝ち気な女性ばかりの為、愛し合っていても最後は耐え切れずに去ってしまうのです。
71名無シネマさん:02/12/23 13:20 ID:DU8+WWvq
マトリックスの例の銃弾をかわすシーンでうしろにコケてしまわないのは何故?
72名無シネマさん:02/12/23 13:51 ID:Wp0mMbwJ
>>71
お前ホントは見てないだろ?
73名無シネマさん:02/12/23 15:11 ID:ifgv2QBJ
おもいっきりコケてるよね。
74名無シネマさん:02/12/23 16:07 ID:DU8+WWvq
なんだ、コケるのか‥‥では全般に主人公に弾があたりにくい理由でも
75毛ーン:02/12/23 16:11 ID:2D/wa7Cg
>>74
マトリックス観てから書き込みしろや!
76名無シネマさん:02/12/23 16:17 ID:FLseufJ1
そういえば一ヶ月前のバルサーレアル戦で
フィーゴにモノがやたら投げられたとこでマトリックスを思い出したな
ものの見事に一つも当たってなかったように見えたから
77名無シネマさん:02/12/23 16:19 ID:PxkFasGq
>>74
映画全般ね<弾があたりにくい
78名無シネマさん:02/12/23 16:24 ID:qL9scu47
>>74>>77契約条項です。
79名無シネマさん:02/12/23 16:25 ID:uRiW+oFW
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    / あたしに騙されなさい!
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
80名無シネマさん:02/12/23 16:28 ID:/HMphF0F
デスペラードはただのギター引きがやくざに勝つ、これはギターが弾けると銃の腕前も上がるんだな。よし、ギター練習しよ。
81名無シネマさん:02/12/23 19:06 ID:bNOXAkMY
>>69
>もう一つ、「サモ・ハン・キンポー」
>この名前の由来は何ですか?

『サモ』はイングリッシュネームの"Sammo"で,
これは生まれたときに「毛が3本」だったことからついた『三毛』という愛称に由来する
また,上海の新聞で連載していたマンガの主人公『三毛』に由来するという説もある
「『三毛流浪記』(張楽平,1947〜49年,上海)」
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/pb3/katsura/u0815913/manga.htm

ちなみに,サモの誕生日は『1949年12月11日』説『1950年1月1日』説『1952年1月7日』説等がある
ネット上を見る限り『1949年12月11日』説が優勢だが1月8日に誕生パーティをやったという記録もある

『ハン・キンポー』はもちろん『洪 金寶』のことだが,
北京語では『ホン・ジンバォ』,広東語では『フン・ガムボウ』に近い発音になるらしい
(一般的なアルファベット表記では"Sammo Hung Kam-Bo")
しかし,日本ではそのどちらでもない『ハン・キンポー』という読みが定着した
http://asiastar-hp.hp.infoseek.co.jp/japanese/sammohung.shtml
http://www.sammohung.com/Japan/Biography/Bio.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~voodoo/Sammo.html
http://member.nifty.ne.jp/uchikawa/rev09.html

現在はアメリカや中国のテレビを中心に俳優や監督として活躍,
ジャッキー映画の武術指導もしている
来年はハリウッドでの初監督作品『ソウルキャリバー』"Soul Calibur"が公開予定
82名無シネマさん:02/12/24 11:26 ID:tv+mboQO
サモ・ハン・インポー
8369:02/12/24 13:18 ID:cz4cPpPb
>>81
マジレスなのに爆笑したのは初めてです。
おつかれさまでした。
84名無シネマさん:02/12/24 14:28 ID:5yF2uL6G
隠し砦の三悪人の冒頭、喧嘩しながらトボトボ歩く2人の背後から
満身創痍の鎧武者と馬に乗った追っ手が現れるが
だだっ広い平原なのにすぐに近くに来るまで
2人が気付かないのは妙だ。
もっと遠くにいる段階で蹄の音や罵声などが聞こえて
異変に気付くはずではないのか…ってチト細かいかな。
85名無シネマさん:02/12/24 17:07 ID:EApHEk26
新人女優上原美佐(水沢アキではありません)を押し倒すことばかり
考えていたので,気付かなかったのです。
           
86_:02/12/24 17:07 ID:Ia+r5J73
87名無シネマさん:02/12/24 17:12 ID:B7oaFsgH
バッファロウビルの名前の由来を教えて。なんか由来あったよね?
88名無シネマさん:02/12/24 17:48 ID:EApHEk26
ゲイリークーパーの映画ですね。当時,日米の関係は今の朝米と同じように緊張状態にありました。
バッキャロー,見るな、と陸軍省がわめいたのですが、淀川先生が両方の顔を立てて今の
名前にしたのです。ちなみに北チョソは007最新作に苦情を申し立てております。
89名無シネマさん:02/12/24 19:12 ID:kE65PiIJ
>>87
西部史上の英雄「バファロー・ビル・コディ」からじゃないの。
90名無シネマさん:02/12/25 12:03 ID:b5qbP2Se
>89

そいつの名前の由来を教えてって話じゃないの?
羊の方?
91名無シネマさん:02/12/25 13:53 ID:hQEITSGE
>>87
ネタスレでマジレスも何だが、「殺して皮を剥ぐ=インディアン」の連想だと
原作にあったような…
92名無シネマさん:02/12/29 22:53 ID:pt2o9RvK
「インビジブル」で、注射して肉体が消えるのは良いのですが
血の通っていない毛髪まで消えるのは何故ですか?
93名無シネマさん:02/12/30 16:14 ID:3K/1yMAo
注射の前にお坊さんが出てきて、頭に南無阿弥陀仏と書く場面があったのですが、
分かりにくいという理由で、カットされたのです。
94名無シネマさん:02/12/30 18:36 ID:QEQHGsR7
「スーパーマン2」で悪人3人組が宇宙で
おもいっきり声を出してしゃべってたのはどういう屁理屈でふか?
95名無シネマさん:02/12/30 18:42 ID:3K/1yMAo
>94
意味わからず。
96名無シネマさん:02/12/30 18:45 ID:cEGlvcA0
>>92
禿げるから
ゴムマスクつけた姿はまさに禿げだった
97名無シネマさん:02/12/30 18:46 ID:cEGlvcA0
もちろん
もとに戻る薬は毛が生える
98名無シネマさん:02/12/30 18:51 ID:Llm0COCO
殺人鬼などに追われている主人公・ヒロインは
なぜ最終的に人気のない路地裏なんぞに逃げたりしますか?
99名無シネマさん:02/12/30 19:00 ID:NIC6lKgR
>>98
人がいないほうが走りやすいからです
サッカー選手は人ごみでドリブル突破の練習をします
100名無シネマさん:02/12/30 20:01 ID:3K/1yMAo
≫98
あなたずいぶん甘い人ですねえ。通行人の誰が助けてくれるというのですか。
101名無シネマさん:02/12/30 23:27 ID:jDaLn2mh
>>94
真空中で声が伝わるのがおかしいって事?
102名無シネマさん:02/12/31 00:22 ID:cJnIhTlb
≫94
真空中でも糸電話なら伝わります。細いので見えなかったのです。
103寝不足! ◆hj09Nebsok :02/12/31 01:14 ID:iE3tRKN0
スタア・ウヲウズで無重力状態の宇宙って
見たことないが、そんなもんデスカ?
104名無シネマさん:02/12/31 01:50 ID:ZLDJzD0G
人口重力発生装置がいたるところにあるのです
105名無シネマさん:03/01/05 16:07 ID:+xRL9TsH
ゴッドファーザーUで、ハイマンロスのヒット指令を、マイケルが直接、幹部にだして、
せいこうはしたのですが、その幹部は、FBIに、射殺されてしまいます。こんなお馬鹿なこと
あるのでしょうか?
普通は末端のこぶんにまわすとか、秘密保持のためにも、外注して専門家にやらせるでしょう。
出払っていたってのは、だめですよ。先生方のまともな解説おながいね。
106名無シネマさん:03/01/05 16:30 ID:J2/3mFPg
>39
本家はこっちです。

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その16
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039255228/l50
107はえ:03/01/05 17:04 ID:lqAlby7P
>>103SWサーガはご存じの通り「むかしむかし」の話です。
ビッグバンからしばらくの間は現状の宇宙空間とは違い、
高温高圧の世界でした。光子すら直進できない程だったのです。
SWワールドは未知の素粒子学に基づいて製作された話で
その世界、その時代では重力子の存在が確認されています。
それはフォースにも関係するものとしてSWの世界観を支えています。
残念ながらビッグバンから約180億年経ってしまった現在では
SWワールドで観られた重力子の働きを確認する事は出来ません。
今フォース、超能力などが確認できない理由もそんなところにあるのです。
108山崎渉:03/01/06 13:32 ID:cYaYYVsW
(^^) 
109名無シネマさん:03/01/10 18:54 ID:BzxGXNsB
また沈みっぱなしなので幾つか質問をします。

1.時代劇で何十人斬っても平気な刀。あれはどういうものですか?
2.インドの映画では何故みんな踊りだすのですか?
3.カンフー映画のラストのNG集は何のためにあるのですか?
  大変だったのはわかりますが、痛がってるジャッキーを見るとなんか萎えます。
4.韓国の映画はなぜパク...もとい、どっかで見たようなのが多いのですか?

くれぐれも、強 引 に お 願 い し ま す。
110YOSHIKI:03/01/10 18:56 ID:9iRWBr+G
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして■謎の巨大コンドーム=神■について知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼//
111名無シネマさん:03/01/10 19:01 ID:GZjZZFyu
>>109
>4
それが彼らの文化だからです。

112名無シネマさん:03/01/10 19:36 ID:IBOArIzq
1.カットが変わる時に敵の刀を奪っています。また血の出て無い奴は峰打ちです
2.インドは地方によって言語がヒンディー語だったりタミル語だったりするので
  歌う時にボディーランゲージが重要なのです。
3.ジャッキーにとって一番見せたいのがNGシーンなのです。しかし意味無くNGを
  上映するのは無理なため、成功したシーンをつなげて映画らしくしています
4.すべての文化の起原は韓国だからです。お疑いなら韓国人に聞いてみて下さい
113名無シネマさん:03/01/10 19:37 ID:IBOArIzq
>>112>>109へのレス
114名無シネマさん:03/01/10 20:09 ID:KDOOMDt1
>>104
実に的確な判断だ!
実はSF活劇で重力を意識させる演出をしたのはスターウォーズが
初めてかもしれない。(2001年やスタトレは強引に別なジャンルとする)

ファルコン号には銃座が上下に付いているんだが、そこの重力が
まさに人工的に作られたものなのだ。1作目を見てみ、銃座の座席の
向きが変だから。
115名無シネマさん:03/01/10 21:30 ID:m0c1ZXEQ
>>109
1.映画になるほどの人物ともなると、刀ではなく刃先から放出する
 自らの「気」で倒せます。血のでない奴が多いのはその為です。
2.インドは人口が多いぶん観客も多いので、細かい演技をやっても
 後ろの観客には見えません。だからみんなで踊るのです。
 すぐみんなで唄いだすのも同様の理由です。
116名無シネマさん:03/01/10 22:16 ID:HmLbsoY3
>>115
1.それでわかりまいた。君の場合、誰も寄って来ないのは、そのチョー臭い口臭の為だったのですね。
117名無シネマさん:03/01/10 22:21 ID:BzxGXNsB
>>116
どう話がつながってるのですか?
118名無シネマさん:03/01/10 22:31 ID:UMjq/0lL
寅さんは童貞ですか?
119名無シネマさん:03/01/10 22:49 ID:jnvUJ/AX
>>118
いや、プロのお姉さんと粋に遊んでるはずだ。
120名無シネマさん:03/01/10 22:51 ID:HmLbsoY3
>>118
童貞で包茎です。それで、女に馬鹿にされて、いつもうまくいかないのです。
121名無シネマさん:03/01/10 22:58 ID:aMrMjl4u
>>4
本当は、弾が当たってしまって映画になっていない物語が山のようにあるのです。
映画になっているのは、運良く弾に当たらなかった幸運な主人公たちの物語なのです。
122名無シネマさん:03/01/10 22:58 ID:u7UeoIGa
ふだんは寅だが、ベッドでは虎だぜ!!
123名無シネマさん:03/01/10 23:26 ID:KDOOMDt1
ID4はイパーイあるなあ。
でもここまで理不尽なのに無理やり納得しちゃえる映画ってのも珍しいよな!
124名無シネマさん:03/01/11 19:41 ID:ggYr8PJn
今日も質問

1.映画に出てくる偉い人は、何で実は悪い人ってのが多いのですか?
2.明らかにそんな状況ではないのに、やたらシャワーを浴びたがる
  ヒロインがいるのは何故ですか?
3.1のような悪役がいる場合、主人公は無実の罪で逃亡していたりするのですが、
  その際に、ただ自分の仕事をしているだけの脇役まで殺してしまうのは何故ですか?
4.これは、僕の主観で申し訳無いのですが、
  オースティン・パワーズに爆笑するアメリカ人。
  タイタニック、アルマゲドンで号泣する日本人。
  彼らの心理状態はどういうものなのでしょうか?
125名無シネマさん:03/01/11 21:14 ID:KODQLtto
映画に出ようが出まいが、世界中の偉い人は、みんな悪い人なのだー!!
126名無シネマさん:03/01/12 04:40 ID:JWQSfTjN
>>124 若輩者ですが、がんがって回答務めさせて頂きます。

1・ああ見えて実はいい人なのです。(と思ったけど、やっぱ悪い人かも…)
2・女心と秋の空です。
  第一その方がありがてえだろ!それよりケビン・ベーコンのティンコ見たいってのか?!
  表ぇ出やがれいっ!性根叩き直してやるっ!
3・質問の要点をリロードして下さい。
4・家庭の事情で色々と辛い事があったのでしょう。   以上です。
127名無シネマさん:03/01/13 00:10 ID:HcS0IlWw
どうして誰一人
スーパーマンがクラーク・ケントだと気づかないんですか?
いくら分け目をかえようがどう見ても明らかに同一人物なのですが。
128名無シネマさん:03/01/13 00:20 ID:FoSizNZV
>>127
みんな気づいてるけど黙ってるだけ。
129名無シネマさん:03/01/13 00:29 ID:M1C8k0Xs
>>127
 名無し「スーパーマンの正体は君だろう!」
 ケント「違います」
 名無し「あ、そなの」

 アメ公ってヴァカで、大雑把だから…。
130名無シネマさん:03/01/13 00:29 ID:5dZmMqk7
>>127
あたりが暗く、見当がつかないからです。
131名無シネマさん:03/01/13 00:37 ID:ki+JTeG8
銃で相手を狙う時、「ジャキッ!」と音が鳴るのは何故ですか?
薬室に弾を送る動作音に似ていますが、単に構えるだけで聞こえる時もあります。

NGワード:運動不足で腕の関節が鳴った
132名無シネマさん:03/01/13 01:10 ID:M1C8k0Xs
>>131
 SEさんの心遣い。
133名無シネマさん:03/01/13 01:12 ID:FoSizNZV
>>131
狙ってますよ、と相手に伝える為。
134名無シネマさん:03/01/13 01:13 ID:ki+JTeG8
>>132>>133
雷は怖いねぇ…

鳴るほど!じゃないよ!納得できないよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
135名無シネマさん:03/01/13 01:16 ID:FoSizNZV
>>134
NGワードじゃないんだからいいじゃん。気にしないでw
136名無シネマさん:03/01/14 13:00 ID:DEoRyv87
【マトリックス】
マトリックス内で撃たれた者が現実世界でも着弾反応するのは何故?
137名無シネマさん:03/01/14 13:08 ID:7MJtcbj/
>>136
想像妊娠みたいなもん
138Q:03/01/14 13:51 ID:Dj7Zbp59
>>136
スタンドのせい。
139名無シネマさん:03/01/14 15:58 ID:JuRdEQFm
>136

つーか劇中で説明済み。
140名無シネマさん:03/01/15 13:57 ID:i4IU2aJQ
映画の中で
映画の製作スタッフは人が良く、情熱的で、やさしく描かれる事が多いように思うのですが、
テレビのスタッフは利己的で、ずるく、色と欲に駆られた人物に描かれる事が多いようです。

何故ですか?
141名無シネマさん:03/01/15 16:44 ID:pMzOQmrF
>>140

俺達ゃ「本編」撮ってるんだもんね!って言う嫌がらせ。
142名無シネマさん:03/01/15 17:03 ID:yavUWdZQ
Q:宇宙船から出るビーム音が聞こえるのはなぜですか?
143名無シネマさん:03/01/15 17:12 ID:Mpfq8LzZ
144名無シネマさん:03/01/15 17:29 ID:13qUCjot
何故主なキャストの紹介を冒頭と終了直後、そしてエンドロール
とわざわざ3回もするのですか?
激しく「もーいいよ」な気分になるのですが・・・。
145名無シネマさん:03/01/15 17:37 ID:7WDQ/f0v
>>144
テストに出題される可能性があるので、
一度で覚えきれない人の為に、3回も見せるのです。
146名無シネマさん:03/01/15 17:37 ID:Mpfq8LzZ
>>144
英語を一回で読み取れない日本人のためです。
147名無シネマさん:03/01/15 17:45 ID:pSJRREY9
戦争モノ、刑事モノで
新婚さんや結婚間近な人は、なぜ死んでしまいますか
148名無シネマさん:03/01/15 17:54 ID:FtsMw28n
小気味いいから
149名無シネマさん:03/01/15 18:02 ID:xL1n9Qxe
エンドロール絡みで、、
本編が終わったあとにも小ネタ等を編集して楽しませてくれる
映画の方が味があって好きなんですが、滅多にお目にかかりません

それほど大変な労力とは思われないのですが、少ないのはなぜ?
150名無シネマさん:03/01/15 18:10 ID:d3+Br8Zg
>>147結婚は人生の墓場だから
>>149ほとんどの作品は一発取りOKなのでNGが存在しないから
151名無シネマさん:03/01/15 18:35 ID:xL1n9Qxe
>150ありがとうございました
152名無シネマさん:03/01/16 11:35 ID:lEvWJp0E
宣伝文句に「2大スター共演!」と
いう映画に限ってほとんどからみが
なかったり別撮りがバレバレなのはなぜですか?
153名無シネマさん:03/01/16 11:37 ID:2X3ueXWA
>>152
たとえば?
154名無シネマさん:03/01/16 11:38 ID:LJToml4N
星と星はすぐ近くに並んでいるように見えても、
実際は何百光年も離れているのです。
2大スターにも同じことが言えるのです。
155名無シネマさん:03/01/16 11:47 ID:pu6NHEyR
全然理不尽じゃない質問ばっかじゃん。
バックトゥはなぜ全員同時じゃなく兄貴から消えていきますか?
156名無シネマさん:03/01/16 11:50 ID:I6qAMV6M
サスペリア2は
どこが2なんですか?
157名無シネマさん:03/01/16 19:45 ID:F71UL2YA
>156
始まって37分後、画面に大きな船が映ったら注意して見て下さい。
船窓から「2」が手を振っています。
158名無シネマさん:03/01/16 22:07 ID:Cw+L5VsZ
北京原人はなぜテレパシーが使えますか?
159名無シネマさん:03/01/17 08:21 ID:SJ/xfx/l
>>158あなた使えないんですか?
160名無シネマさん:03/01/17 09:44 ID:pHjb4kEN
>>158
えっ!?
使えない人がいるんですか?
161名無シネマさん:03/01/17 10:50 ID:i0XXjruO
>>158

試しに>>159>>160の思考をテレパシーで受信してみますと
「ウパー」だそうです。
162名無シネマさん:03/01/17 10:55 ID:SctlZR9Q
>>155
兄貴を出産するタイミングを逸した後に両親がくっついて妹・弟が産まれる
可能性がまだ残っているからです。
163名無シネマさん:03/01/17 15:16 ID:/zBjfYkw
どうして、ゴジラシリーズには超能力少女がよく出てくるのですか。
164名無シネマさん:03/01/17 15:19 ID:GuQwOaB5
>>163
ゴジラが出てくるような世界観だから
165名無シネマさん:03/01/17 15:25 ID:dp0tYaoe
>>163
超能力少年だとハァハァできないからです。
166名無シネマさん:03/01/17 15:29 ID:U829MoBA
何故、宇宙人は地球を攻撃してくるの?
167159:03/01/17 16:37 ID:zJUR7mEa
ゴジラシリーズは、ゴジラの脳内妄想の話なので
ゴジラが「こうあってほしい」と思っている世界なのです。
超能力少女を欲しているのはゴジラ自身なのです。

ミサイル攻撃に耐えるのも、「俺って強いやん」という思い込みの具現化なのです。
168名無シネマさん:03/01/17 18:21 ID:uG6zb0na
>>166
ヒマだから
169名無シネマさん:03/01/18 00:38 ID:vsWf0CDZ
なぜ北京原人は食料のはずのマンモスと仲が良いですか?
170名無シネマさん:03/01/18 01:24 ID:PmH/R3PT
ダースベイダーは、あんなにひっぱたのに何故デブで不細工なんですか?
171名無シネマさん:03/01/18 02:01 ID:inP5D3x4
>>170
顔を出すシーンが最後しかないので、そこまで考えなかったミス。
172名無シネマさん:03/01/18 02:14 ID:SiutCC4/
>>170
ジェダイの騎士のモデルが侍という説があるのは知ってますね。
それと同じ様にダース・ベイダーのモデルも日本にあるのです。

ルーカスがダークサイドにのまれているイメージを抱いた日本人。
それはデブオt(略。
173山崎渉:03/01/19 04:01 ID:QBSNFsGd
(^^)
174名無シネマさん:03/01/20 03:20 ID:MUqn0Agz
メリーにくびったけのメリーは13年もたってんのに全然老けてないのは
何故ですか?
175名無シネマさん:03/01/20 03:26 ID:Ml/2Ru7P
>>174
整形外科医だから
176名無シネマさん:03/01/23 07:35 ID:46//NHJC
このスレおもろいのにナー。のびねーな。
177名無シネマさん:03/01/23 10:36 ID:Exn2uaye

どうして悪役は主人公にトドメさす前に長々といきさつを解説してくれるのですか?
178名無シネマさん:03/01/23 12:32 ID:25vc+Xji
>>169
それは逆です。
仲良くすべきものを食料にしているのです。
彼らはその伝統を守りつつ半島へ移住しました。
179名無シネマさん:03/01/23 13:15 ID:q8CQkMSD
>>177
あなたのまわりにも聞いてもない自慢する人いるでしょ?

犯人にしてみりゃ、他人にばらす訳にもいかないから目の前の殺す予定の奴が最後の自慢タイムなのです。
180名無シネマさん:03/01/23 13:30 ID:0tCGb+42
>>177
あれは成仏しろと、お経をあげているんです。
ただ観客はキリスト教もいれば層化もいるし、そもそも信教の自由があるので
アテレコで解説にしているのです。
181名無シネマさん:03/01/23 13:30 ID:Said02eZ
「冥土の土産」無料プレゼントキャンペーン中なのです。
182名無シネマさん:03/01/23 23:00 ID:rfRlXv+S
なんで「どけどけ〜」っていって、歩道を車で走るの?
183名無シネマさん:03/01/23 23:14 ID:uqMZYa09
主にアメリカ映画、大人数でホームパーティーよくやるけど、
後かたずけするシーンがないのは何故ですか?
184ねむ:03/01/24 00:56 ID:XXvU8JUz
>>182
「どくな!どくなー!」じゃ、危険だからです。
185名無シネマさん:03/01/24 02:53 ID:2cPuMGbE
>>183
糞するシーンはあってもケツ拭くシーンが無いのと同じことです。
186名無シネマさん:03/01/27 18:54 ID:oZPgqvXY
>>184
>>185
あんまり強引ぢゃないですね







つうかつまら(ry
187名無シネマさん:03/01/27 19:37 ID:rpa/TrJO
つーか、理不尽な点でも何でもないって。
188名無シネマさん:03/01/27 20:08 ID:8TY0REfR
なんでボンドは英国紳士のくせに毎回やりまくりなんですか?
189名無シネマさん:03/01/27 20:49 ID:ah4+1Y51
[ドラゴンへの道]のクライマックスでチャック・ノリスとコロセウムで決闘するけど観光客とかに通報されないのでしょうか? 
今は立ち入り禁止になってるみたいだけど。
190名無シネマさん:03/01/27 23:34 ID:/AzsyoE3
>>189
実は書き割りの前で決闘していたのです。
191名無シネマさん:03/01/27 23:35 ID:/AzsyoE3
>>188
紳士は金髪がお好きなのです。
192名無シネマさん:03/01/28 00:39 ID:4PSoPooH
>>189
彼等の戦いは凄まじく、周りで見た人は衝撃波に巻き込まれて気絶していたのです。
193名無シネマさん:03/01/28 00:41 ID:4PSoPooH
>>183
片付ける必要はありません。
彼等はテーブルなども一緒に食べてしまいますから。
194名無シネマさん:03/01/28 00:48 ID:4PSoPooH
>>177
あなたの見た悪役さんは、銃でとどめをさそうとしていましたね?

私の診断によるとこうです。
銃というのは、○○○の象徴です。
そして、長々と喋っていたのは、突き詰めると「なぜ銃を撃つのか」
という、理由の告白です。
つまり、悪役さんが主役に対して○○○を発射したい思いの告白です。
結局、倒錯した愛の告白なんですよ。
195名無シネマさん:03/01/28 00:57 ID:4PSoPooH
>>170
ひっぱったので皮がのびたからです。
196名無シネマさん:03/01/28 01:00 ID:4PSoPooH
>>188
私たちの知っている007映画はそれぞれ平行宇宙の
別々のボンドです。
一人一人はたいしてやっていません。
197名無シネマさん:03/01/28 01:12 ID:4PSoPooH
>>174
さよなら銀河鉄道999を観ましょう。
198名無シネマさん:03/01/28 13:14 ID:MO+4UMKe
先日「降霊」を見たのだけどどうしても納得できないので教えてください。
誘拐された女の子が森の中を逃げ回り、
主人公の荷物の中に隠れますが・・・・
仕事に忙しく、荷物へ隠れる女の子に気がつかないのまでは良いとして、
その後、女の子が入ったままの荷物を車で家に移動させますね。
いくらなんでも、
女の子一人分の重さが加われば、持ち上げるときに気がつきますよね?
それとも、あの荷物、車にチェーンでつなげて引っ張っていったとでも言うのでしょうか?
199名無シネマさん:03/01/28 15:41 ID:KU4HKseK
>>196
ジェームズボンドはコードネームで
それぞれは別人らしいね
200名無シネマさん:03/01/28 17:01 ID:CEP4l1U1
200get!はそんなに嬉しくないのですが、何故ですか?
201 ◆5eDf5z/o7A :03/01/28 18:06 ID:7wxnLKxh
あれ?
202 ◆BuiOso2cWk :03/01/28 18:07 ID:7wxnLKxh
あれ?
あれ?あれ?
あれ?
203 ◆UDsuw/hqKA :03/01/28 18:10 ID:7wxnLKxh
あれ?
あれ?あれ?
あれ?
204 ◆GswxQQUbe6 :03/01/28 18:11 ID:7wxnLKxh
あれ? あれ? あれ? あれ?
あれ?あれ? あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
あれ?あれ?
あれ? あれ?
205 ◆PobKLV/wAY :03/01/28 21:07 ID:7wxnLKxh
rこ
206名無シネマさん:03/01/28 21:12 ID:Fqn2I/jd
なぜ「サイン」の宇宙人は、ガスに強くて水に弱いの?
207 ◆WxohSTNQYU :03/01/28 21:19 ID:7wxnLKxh
gfgfg
208 ◆WxohSTNQYU :03/01/28 22:00 ID:7wxnLKxh
hdsぐyfヴhF
209名無シネマさん:03/01/28 23:34 ID:6GTUT4OH
何故「バーティカルリミット」の兄妹は自分達のせいで大勢の犠牲者が
出たのに、のん気にキスなんかしてたんですか?
210名無シネマさん:03/01/28 23:39 ID:x6NbLwEw
キューブって何なの?
211名無シネマさん:03/01/28 23:40 ID:EsUrnIBH
>>209
外人だから
212名無シネマさん:03/01/28 23:48 ID:GvQ3xdFc
>>206
カナヅチだから
213名無シネマさん:03/01/29 05:21 ID:+uXxXbZH
>>186
>>187
そんなこと言うために、上げるなよ
ただでさえ、伸びないスレなのに、白けさせてどうする
214名無シネマさん:03/01/29 20:25 ID:m2Tvfob4
何故、マイノリティー・リポートで、トム・クルーズは、
片目を失明しなかったの?
215名無シネマさん:03/01/29 20:26 ID:44Ny/8nC
>>214
トム・クルーズだから。
216名無シネマさん:03/01/29 21:04 ID:fwnkwnXG
千尋が最後、豚どもの中に父親がいないと確信できたのは
なぜなんでしょ?
ひどいご都合主義ではありませんか。
217名無シネマさん:03/01/29 21:06 ID:44Ny/8nC
>>216
オビワンのせい。
218名無シネマさん:03/01/29 21:13 ID:RyF8C9L5
>>209
騙されてはならん、あの腐れ兄妹の本当の目的はやつらを殺すことだったのだ。
219名無シネマさん:03/01/29 21:17 ID:Sv1AnS/v
>>216
ゼニーバとみんなで作った髪結いを身につけていたからだよ
220名無シネマさん:03/01/29 21:29 ID:fwnkwnXG
>219
まじですか?

だとしたら、宮崎とんだペテン師やろーだな。
でも、はなから親子の愛情や絆なんてなんも描かれてなかったもんな・・・。
221名無シネマさん:03/01/29 22:05 ID:QcJmVZmZ
>>215
妙に納得しちゃったYO!!!
222名無シネマさん:03/01/30 09:36 ID:m9szf/43
時代劇の既婚女性がお歯黒してないのは何故ですか?
223名無シネマさん:03/01/30 11:22 ID:54BwdUqF
>>215
ワロタ
224名無シネマさん:03/01/30 14:23 ID:aBf+CwMP
>>222
マジレスするとお歯黒してるのもある
225名無シネマさん:03/01/30 18:06 ID:AO/Es+jW
「SLEEPLESS」で
電車に逃げ込んだ娼婦と犯人が携帯電話で
「今どこにいる?電車の中だな?」と会話した直後
走行中の電車の中に犯人が登場するのは何故ですか?
226名無シネマさん:03/01/30 18:24 ID:pAt1cQ5k
TV時代劇で斬っても血が出ないし
着物も切れてないのはナゼでせうか?
227名無シネマさん:03/01/30 20:14 ID:XyeDE4pe
>>226
全て峰打ちです。


えっ、刃の方で斬ってる様に見えるって?

 逆 刃 刀 で す よ。
228名無シネマさん:03/01/30 20:32 ID:KkOpAvLv
パルプ・フィクションで
ジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンがトイレに隠れていた男に
危うく撃たれそうになる場面がありますが、弾が壁に当たってできた穴が
よく見ると撃たれる前からあるのはなぜですか。
229名無シネマさん:03/01/30 20:41 ID:6p2gQ+r5
>>228
その弾丸が光速を超える速度で撃ち出されるタキオン弾だったからです。
230名無シネマさん:03/01/30 23:01 ID:5vypOxkL
>>222
たまには出かけるときにお歯黒を忘れるときもあります。
231名無シネマさん:03/01/31 03:54 ID:PCs+KcJs
>>228
まあ、あえてレスするまでも無いかと思ったんですが、
一応答えさせて頂きます。

>弾が壁に当たってできた穴がよく見ると撃たれる前からあるのはなぜですか。

元から空いていた穴に、弾が撃ち込まれただけです。

232名無シネマさん:03/01/31 04:59 ID:C5fi5CYW
〜〜〜〜すええええええくぁぁぁいいっ!!
233名無シネマさん:03/01/31 05:28 ID:xksoPiNB
「禁断の惑星」で、
ロボットが10トンもの鉛板を軽々と運ぶのはいかがなものかと。
さらには、お酒を200リットルも作ってしまったり、
宝石を作ってしまったり、衣装を作ってしまったりと、なんでもあり状態。
でも、あのロボット、いい味出してます。
234名無シネマさん:03/01/31 05:42 ID:PCs+KcJs
>>233
万能ロボット、ロビーの中の人は(ry。
235名無シネマさん:03/01/31 05:44 ID:xksoPiNB
>>234
Robbyの中の人などいない!
236名無シネマさん:03/01/31 05:47 ID:634ecsms
>>234
(゜Д゜)ハァ?
237名無シネマさん:03/01/31 06:47 ID:PCs+KcJs
>>236
すいません。俺も一度つかってみたかったんです。

これで許してください。
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/interocitor/hijiriteki/99/9908/MeRobby.html

>>235
突っ込みありがd。
238名無シネマさん:03/01/31 06:51 ID:xksoPiNB
>>237
すげぇ・・・
239名無シネマさん:03/01/31 10:44 ID:NlaQuQZD
>>214
失明しますたが・・・
240名無シネマさん:03/01/31 10:47 ID:HsY3Sf3w
[タイムコップ]でロケットみたいなタイムマシーンに乗るが
現代に戻る時は何も乗ってないのにどうやって帰ってこれたの?
241名無シネマさん:03/01/31 10:52 ID:fovXU89k
>>240
スカイダイビングのようなものです
242名無シネマさん:03/01/31 11:21 ID:jsFRgLrQ
>>231

トイレの壁に穴を開けたのは、
もちろん何かといえば名前が出るあのカメラマンです。
243名無シネマさん:03/01/31 12:00 ID:634ecsms
>>239
してたの?
244名無シネマさん:03/01/31 12:45 ID:VirBdDGJ
なんで戸田の字幕はおかしいの?
コメディでもないのに
245名無シネマさん:03/01/31 13:03 ID:oGwHFIFk
>>244
戸棚は映画の字幕を使って諜報員に連絡を取ってるんです。
一般人にはなかなか判りづらい言い回しを多用するのもその所為です。
「かもだ」「せにゃ」が連発されるときは要注意です。
政変の前触れの可能性があります。
246名無シネマさん:03/01/31 15:11 ID:dBXjkfsd
>>243
スレ違いですが一応。

トムに薬を売った売人は「薬に関係している・フリークスである・裏社会でひっそり生きている」等の点からおそらく『ヤク中の親から生まれた子供の生き残り=プリコグ』である。

したがって、トムに向かって言った「片目の男が王となる」は予知である。つまりトムに「あんたは片目を失うけど勝つよ」と言ってるわけである。

その前提の上で、医者の命令を無視して包帯をとる事態に陥るのだから、(外見上わからなくとも)片目を失明したと考えるのが自然。

というわけです。
247名無シネマさん:03/01/31 15:58 ID:fovXU89k
「リング」と「らせん」と「バースデイ」では
貞子がまるで別人のように見えるのはなぜですか?
248名無シネマさん:03/01/31 16:02 ID:fWIibZny
>>247
ゴジラの顔が毎回違うのと一緒です
249名無シネマさん:03/01/31 16:10 ID:NlaQuQZD
>>247
ジェームス・ボンドの顔が定期的に変わ(略
250名無シネマさん:03/01/31 16:12 ID:w7Ct3DEB
>>247あなたに貞子の呪いがかかっているからです。
一週間で身辺の整理を付けておく事をお勧めします。
251名無シネマさん:03/01/31 17:02 ID:TdoHIHT7
>>246
このスレの今までのレスの中で一番スレタイに合致した解釈だな。
252名無シネマさん:03/01/31 18:38 ID:Ce5RhNHk
>>249
ジェームズボンドは世界中に何百人もいますけど 何か?
253名無シネマさん:03/01/31 18:52 ID:YespzlQ4
チャイルド・プレイでチャッキーに子供が生まれますが、
勃起したり、射精したりするんですか?
254名無シネマさん:03/01/31 18:58 ID:uWTKhq7Z
霊的存在に生物学を適用しても意味ねーずら
255名無シネマさん:03/01/31 19:02 ID:Ce5RhNHk
宇宙人や
メカとかな〜
256名無シネマさん:03/01/31 19:14 ID:PCs+KcJs
>>254-255
それを強引に解釈する。

つーか、ネタスレですから。
257名無シネマさん:03/01/31 19:39 ID:z1QR90Dr
刑務所の食堂シーンが出てくると間違いなく乱闘が起こるのはナゼ?
ジョン・ウーの映画では爆発・二丁拳銃・スローモーション・鳩が出てくるのはナゼ?
258名無シネマさん:03/01/31 19:50 ID:d7kzmdve
ホラー映画の化け物はどうして最後の生存者と闘う時だけあんなに弱いのですか?
259名無シネマさん:03/01/31 20:00 ID:uWTKhq7Z
>>258
息切れ。
260228:03/01/31 20:11 ID:sr5KHW+M
パーフェクト・ストームは実話を元にしているそうですが、乗組員が全員死んだのに
暴風雨の中であんな出来事があったというのが分かったのはなぜですか。
261名無シネマさん:03/01/31 20:15 ID:uWTKhq7Z
>>260
降霊術で聞き出したのです
262名無シネマさん:03/01/31 20:18 ID:jFcFpOG8
>>260
船内のいたるところにカメラが仕掛けてあって、
全滅までの一部始終をリアルに実況中継
263名無シネマさん:03/01/31 20:20 ID:PCs+KcJs
>>258
最初、怪物の正体は全くの謎で観てるこっちも
いちいちドキドキしたり、ビックリしたりします。

でも、後半怪物の全体像や、正体がわかると正直、アレ?なんだこりゃ?
とか、思ったりしますよね。

実際、パニックに陥らずに落ちついて対処すればホラーの化け物なんて
たいしたこと無いんです。


264243:03/02/01 03:32 ID:wgX5q4O3
>>246
なるほど、納得、ありがとん&スレ違いスマソ
265名無シネマさん:03/02/01 05:43 ID:fKr8OFzd
>>257
>刑務所の食堂シーンが出てくると間違いなく乱闘が起こるのはナゼ?
刑務所の食事はカルシウムが不足してるのです。

>ジョン・ウーの映画では爆発・二丁拳銃・スローモーション・鳩が出てくるのはナゼ?
ジョン・ウーだからです。
266名無シネマさん:03/02/01 21:30 ID:7ZLBJ5tz
ヒッチの「フレンジー」なんですが
警察はなんであんなにバカなのですか?
それなのに批評家の評価が高いのはなぜですか?
267名無シネマさん:03/02/01 21:53 ID:Za/KvE2l
>>266
現実の警察はもっとバカなのです。
それを忠実に再現したから評価が高いのです。
他の映画の警察は良く描きすぎなのです。
268名無シネマさん:03/02/02 23:48 ID:xlAGvBZz
「ワサビ」で広末涼子はどう見てもコテコテの黄色人種ですが
なぜ鼻が似てるとしつこく言いますか?
269名無シネマさん:03/02/02 23:50 ID:nyiDF8gs
最近、本当に強引な答えが多いような気がするのは・・・
じゃあ、漏れも。

>>268
ヒロスエだからだよ。
270名無シネマさん:03/02/03 01:27 ID:EyQOfTXq
ニコラス・ケイジは、
何故にキリスト顔なのに悪役が似合うですか?
271名無シネマさん:03/02/03 01:29 ID:4Inl2l7P
>>270
パチンコのCMに出てしまうDQNだからです
272名無シネマさん:03/02/03 01:44 ID:3HcsaGKJ
なんで「マトリックス」の世界ではカンフーが流行ってるんですか?
273名無シネマさん:03/02/03 02:06 ID:acg/fK5g
>>272
制作者が日本アニメ、香港アクションのファンだからです。
274名無シネマさん:03/02/03 02:32 ID:z9bu37lj
なぜ深作映画は喧嘩が始まると大地がグラグラ揺れるですか?
275名無シネマさん:03/02/03 10:51 ID:YCKiO20s
電車が線路で立ち往生してる車につっこんでバラバラに大破しちゃう場面をたまに見かけるけど電車が停止したとこを見た事がありません。
電車の運転手はシカトで行っちゃってよいものなのでしょうか?
日本だったら大変な騒ぎになりますよね。
276名無シネマさん:03/02/03 12:22 ID:QEkV51c4
>>272
デジタルの世界の格闘技ではカンフーが一番効率的だから

>>274
サイヤ人並の戦闘能力だから

>>275
運転手&鉄道会社が超DQNだから
昔の武士の時代とか平気で庶民を跳ね飛ばしてたけどアレと同じ
277名無シネマさん:03/02/03 12:23 ID:AVJDFudE
>>274
「ドラゴンボール」をご存知ですよね?
そう、「気」の力によるものです。
278名無シネマさん:03/02/03 12:25 ID:EyQOfTXq
ニコラス・ケイジはキリスト顔なのに
何故にパチンコCMなんかに出るDQNですか?
279名無シネマさん:03/02/03 12:26 ID:IMIv1hsY
「危険な関係」でジョン・マルコビッチはグレン・クローズのために
ミシェル・ファイファーを振りますが、どうしても納得できません。
女の目からみてもファイファーの方がいいと思うのですが。
男性にはクローズの方が魅力的なのでしょうか?
280名無シネマさん:03/02/03 12:31 ID:e5xiCcMP
>>278
CM内で言ってますよね。

I Love Pachinko!!!って。

キリストだろうが、一度はまっちゃお終いですよ。
281名無シネマさん:03/02/03 12:41 ID:/fgeXBys
>>272
もちろん彼らは格闘術ということで、先にボクシングやら
レスリング、空手やマーシャルアーツの研究をしてるよ。
そして研究を重ねた結果、カンフーが最強だと気付いたんだよ。
残念ながら映画ではカットされてるけどね。
考えてみろ。ボクシングやレスリングを習得したからといって
壁を走れるか? 空手やマーシャルアーツが使えるからといって
宙に浮くことができるか?
カンフーこそ最強なんだよ。
古いことわざにもあるだろ。「考えるな、感じろ」って。思考によって
左右されるあの世界では、それこそがもっとも適した理念なんだよ。
282名無シネマさん:03/02/03 12:44 ID:e5xiCcMP
>>279
ミシェル・ファイファーよりグレン・クローズですか・・・
アメリカ人の男はきっとマザコンが多いんですよ。

だって、みんな大人になっても母親をママって呼んでますから。
283名無シネマさん:03/02/03 12:46 ID:ssLBfMEk
何で映画好きの人達って
スクリーンに映像が映し出されてるだけの子供だましに
喜んだり泣いたりしてるんですか?
284名無シネマさん:03/02/03 12:47 ID:e5xiCcMP
>>283
サブリミナル効果です。
285名無シネマさん:03/02/03 16:57 ID:EyQOfTXq
>>279
通の男の女遊びは、
「落ちない女を落とすこと」に命を懸けるのです。
「美人を落とすこと」は、そう難しいことではない。
286名無シネマさん:03/02/03 20:45 ID:cOUKXnBA
なんで、シュワちゃんは50超えて
あんなに若々しいんですか?
287名無シネマさん:03/02/03 21:03 ID:EyQOfTXq
>>286
ロビン・ウィリアムスをご覧なさい。
彼はとある映画で4倍のスピードで老いました。
シュワちゃんはこの逆で、4分の1のスピードで老いるのです。
ですから彼はまだティーンエイジャーなのです。
その証拠に、随分と子供っぽいでしょう?頭と性格が。
288名無シネマさん:03/02/03 21:13 ID:3MOIk9u8
>>287
なるほど
289名無シネマさん:03/02/04 00:35 ID:d1MHfC3t
>>98
ズバリ、その映画は婉曲的に
セックスを例えて表現しているのです。

殺人の恐怖に追い立てられ、やがて人気の無い場所へ至るヒロインの姿は、
何億もの同胞が次々と死に絶えていくのを横目に
ただ一人子宮にゴールインしていく優秀な遺伝子、
まさに勝利者たる精子そのものです。

たまに手違いでラッキーだけで生き残る精子もいますが
そういうダメな遺伝子にあたるキャラはよりよい生殖を推奨するため、
ヒロインと違って例外なく殺されます。

こうして映画監督は、教育的見地に立ちながら
エロスを用いることなく我々に素晴らしいセックスとは何かを
そっと示してくれているのです。暗喩ですね。
貴方が今、生まれてここにあるのも、
もしかしたら彼らのおかげかも知れません。感謝しましょう。
290名無シネマさん:03/02/04 00:42 ID:ByiXv4NM
何で米国人は実写版ドラゴンボールなんていう企画に
とんでもない制作費をつぎ込めるんですか。
291名無シネマさん:03/02/04 00:44 ID:wYUrWI+v
>>290
マトリックスと同じ感覚。
292名無シネマさん:03/02/04 11:35 ID:xSwCHdvE
>>290「ドラゴンボール」が米国発の作品にしたいがためです。
アニメ版は既に色んな国に売れているので営業も楽なのです。

>>283実際にスクリーンに映し出されているものに反応しているのでまだマシです。
来るはずのない神の降臨や最後の審判、終末戦争、あの世などに過敏に反応している人達に比べれば・・・。

>>275盗難車両によるひき逃げです。
293名無シネマさん:03/02/04 11:58 ID:q/Hu8VYb
「猿の惑星」の猿たちは、
何故あんな短期間に頭脳と体が変化していったのですか?
放射能が降り注ぐ最終戦争の前だというのに
数十年とたたない内に、
チンパンジーやゴリラの状態から、
一気に言語をマスターし、体格が良くなっています。
294名無シネマさん:03/02/04 12:17 ID:vN7BQWZh
>>293
人間やれば出来ると言うじゃありませんか
猿にも出来たんですよ
295名無シネマさん:03/02/04 12:58 ID:5IuOzUK0
「猿やれば出来る」

(T∀T) エエコトバヤ
296名無シネマさん:03/02/04 13:18 ID:9V6nqObr
>>293
3作目で、コーネリアスとジーナが、タイムスリップして
過去の地球にやってきたのはご存知ですよね。

その3作目ではまだ普通だった猿達が、4作目では急に体格がよくなる。
そして、4作目でコーネリアスとジーナの息子であるシーザーに率いられた
猿達が5作目ではさらに進化している理由。

それは、3作目ではコーネリアスが、4作目ではシーザーが
雌猿たちと正に猿並みに(ry
297296:03/02/04 13:25 ID:9V6nqObr
訂正
猿並みに×
猿のように○
298名無シネマさん:03/02/04 15:02 ID:q/Hu8VYb
>>296
その説明だと、
コーネリアスやシーザーは、
別種族であるゴリラやオラウータンともやったことになりますが、
チンバンジー・ゴリラ・オラウータンの3種は、
遺伝子的に結合することが可能なのでせうか?
科学に弱いのでとんちんかんなレスだったらスマソ。
さらなる強引な解釈を期待しまする。
299名無シネマさん:03/02/04 15:42 ID:reVvBB2Z
ジェイソンXで冷凍女がジェイソンは銃撃でも電気椅子でも殺せなかったから氷付け
といってたけど、何故バラバラに切り刻んでジューサーにかけようとか思わなかったのでしょうかねえ?
ほんと頭悪いですねえ。何せアンドロイドの姉ちゃんがグレネードランチャーみたいなので
バラバラにしたらくたばったじゃないですか。
まあその後再製装置でロボコップみたいになっちゃいましたしw
ほんと頭の悪そうな映画でした
300名無シネマさん:03/02/04 15:53 ID:YyW61vp8
300get!はそんなに嬉しくないのですが、何故ですか?
301名無シネマさん:03/02/04 15:55 ID:9V6nqObr
>>298
普通に無理だと思うけど、ネタだからいいやと思って書きました。

さらに強引な解釈は別な人にお願いします。
302名無シネマさん:03/02/04 16:26 ID:q/Hu8VYb
>>298
実は戦争を避けるために極秘になりましたが・・・
チョンとイラクが放射能を世界中にぶっ放してたもんで、その影響で猿が異常進化したのです。
303名無シネマさん:03/02/04 21:52 ID:gao1m2gP
>>298
猿はもともと英会話が出来ます
それを知られないようにしているのです
からくりTVの誰かみたいなものですね
>>299
ジューサーにかけたらきっと罰ゲームで誰かが飲まされます
304名無シネマさん:03/02/05 00:42 ID:BqEXH/j/
>>293
ズバリ、その映画は婉曲的に
セックスを例えて表現しているのです。

放射能が降り注ぐ最終戦争を前にした猿、とはまさに
のっぴきならない男女の肉弾戦、
セックスという名の最終戦争(ハルマゲドン)を目前にした
青少年そのものです。

セックスをしたくてしょうがないがために
口説き文句を勉強し、体を鍛えてマッチョになっていく
青少年の健全な第二次性徴のプロセスを
一気に言語をマスターし、体格が良くなる
ゴリラやチンパンジーの姿に託しているのです。
暗喩ですね。

こうして映画監督は、教育的見地に立ちながら
エロスを用いることなく我々にセックスの素晴らしさを
示してくれているのです。
貴方が今、生まれてここにあるのも、
もしかしたら彼らのおかげかも知れません。感謝しましょう。


305名無シネマさん:03/02/05 09:28 ID:pOq5CLog
本編が始まる前に、ライオンが「がぅがう〜」と吠えるのは何故ですか?
306名無シネマさん:03/02/05 10:40 ID:+jQ59rgI
>>305
「波しぶきからおにぎり」が
犬吠埼で撮影されましたので
対抗してライオンを吠えさせました。
307名無シネマさん:03/02/05 11:22 ID:IC2LXI2d
日本が生んだ偉大な映画監督である水野晴郎先生の
大傑作「シベリア超特急」シリーズがアカデミー賞から
ことごとく無視されているのはどうしたわけでしょうか?
308名無シネマさん:03/02/05 12:31 ID:yWUDaCZG
>>307
アカデミー賞の授賞式には2段どんでん返しがありますが、最後まで見ていないのですか?
309名無シネマさん:03/02/05 12:51 ID:JdGWZwGy
>>307
作品のクオリティがあまりにも高すぎるため、一度選んでしまったらハードルが高くなりすぎ
他の作品には永久に受賞チャンスが回ってこないから
310名無シネマさん:03/02/05 13:21 ID:u6qNukRt
>>308激藁
311名無シネマさん:03/02/05 13:28 ID:+jQ59rgI
>>307
水野センセイをサダムと勘違いしているからだ
との未確認情報。
312名無シネマさん:03/02/05 13:44 ID:YVNY8TFi
>>307は映画界の理不尽な点ですね。
313293=298:03/02/05 14:17 ID:yX35VN0o
皆さん、猿の進化に関しての解釈どうもありがとうございます。
納得しました!
314名無シネマさん:03/02/06 23:33 ID:JrKLBa4c
>>307
ズバリ、アカデミー賞は無視することで
セックスを婉曲的に表現しているのです。

ていうか、ほぼ無毛の水野晴郎先生の後頭部の形状は
あまりにも男性器に酷似しているしているので
直接的にセックスを表現しすぎているのです。
「婉曲的じゃない」のが、いまだに無冠の理由です。

しかし水野先生の後頭部はあからさまにエロスを用いて
セックスの素晴らしさを示し続けきたのです。
貴方が今、生まれてここにあるのも、
もしかしたらハルオのおかげかも知れません。感謝しましょう。
315228:03/02/07 00:56 ID:vowhZO3U
七人の侍で、
志乃は男に化けるために髪を切りますが、なぜあんな中途半端な髪型にしたの
でしょうか。結局女だとばれて勝四郎にやられてしまっています。

本気で男に化けるなら、月代を剃ってちょんまげを結うべきです。
316名無シネマさん:03/02/07 01:14 ID:X0rnYYST
元服前の少年に化けたつもりだったのです
317名無シネマさん:03/02/07 01:23 ID:e5b5SoOg
MIBで、何故KはJを選んだのですか?

スパイダーマンの衣装は誰が作ったのですか?
義母さんが作ったというのはNGです。
318名無シネマさん:03/02/07 02:30 ID:LvmUXNgx
>>317
スパイダーマンのコスチュームは自分で作ったんだけど
最初の奴より良く出来てるから疑問なの?
319 :03/02/07 10:15 ID:5agDEG3b
>>315
当時、チョンマゲを結うのは常識でしたが
意外にチョンマゲをしてない男も結構いたのです
だから志乃はばれないだろうと思ったのでしょう
やはり女ですから可能なかぎりチョンマゲは避けたいのは当然のことでしょう
勝四郎にばれた理由は 顔6:体格3:非チョンマゲ1
くらいの割合です
ちなみに映画通の間では、この割合の事を太陽率と呼びます
実に有名な話です
320 :03/02/07 10:19 ID:5agDEG3b
>>317
スパイダーマンの衣装はスパイダーキングから借りたものです
一説では月額24j80kでレンタルしたという話もあります
321名無シネマさん:03/02/07 10:44 ID:qrQ0e4dQ
志乃を腑抜けの男だと思った勝四郎が鍛えてやろうと揉み合ってる内に乳を
揉んでしまったから気づいたのであって、それまでは完璧にだませてました。
だからあれで十分男なのです。月代までそる必要はありません。
私も途中から志乃が出てこなくなってかわりに
ムチムチした美少年が出てきたので(*´д`*)ハァハァしまつた。
322名無シネマさん:03/02/07 13:57 ID:NINxiJon
当時、武士は美少年を愛でるのごく普通でしたから
完璧に男の姿になるのはむしろ危険でした。
中途半端gaいちばん安全だと判断したのはやむを得ないことです。
>>315
323名無シネマさん:03/02/07 14:00 ID:qrQ0e4dQ
タイムコップのバンダムは出ていくときはタイムマシンに乗ってるのに
どうして行った先の時代では体一つでビニョンって出てくるのですか。
324 :03/02/07 15:13 ID:iuapxtnq
>>323
ドラえもんのタイムマシン方式と同じです
よく見るとバンダムもちゃんと穴から出てきてます
325 :03/02/07 15:16 ID:YloD/j1I
タクシー2で主人公が三菱の走り去ったあとの道路の臭いをかいで
「魚の臭いがする」と言っていましたが、実際に分かるものなのでしょうか
326名無シネマさん:03/02/07 15:37 ID:ONKmKFaG
>>325
わかります。
フレンチはニヲイフェチです。
だからそこいらに糞尿まき散らしで
風呂にも入りません。

香水を頭から一瓶ぶっかけます。
327名無シネマさん:03/02/07 16:22 ID:48rdaRVM
>>323
ズバリ、「ビニョン」はセックスを婉曲的に表現しているのです。(以下略
328名無シネマさん:03/02/07 16:23 ID:1His32wh
タクシー2の日本人らは、なぜにあんなにピョンピョン跳ねることができるのでしょうか。
普通の日本人にはまず無理です。
329名無シネマさん:03/02/07 16:27 ID:ox0/CzuI
>>323
あれは行きは急な上り坂で帰りは下り坂みたいなもの
帰りは力が少なくて済むのです
330名無シネマさん:03/02/07 17:35 ID:NINxiJon
>>328

日本にはドクター中松がいます。
日本ではドクターはぴょんぴょん跳ねる変なおじさん扱いですが
海外では偉大な発明家なので、
海外在住の日本人はドクターの発明を積極的に活用しているのです。
331名無シネマさん:03/02/07 18:35 ID:1His32wh
タクシー2では、
何故にあの鈍くさそうなタクシーを
スーパーカーより早く走れるように改造できたのかの方が
不思議でないのかい(w
332名無シネマさん:03/02/07 18:38 ID:1His32wh
「バトル・フィールド・アース」の宇宙人は、
地球をあっという間に征服できるほどの科学力を持ちながら、
何故、犬と人間の頭脳レベルを間違うなんて愚考をやるのですか?
333名無シネマさん:03/02/07 18:47 ID:tbsPU/Y5
>>332
彼らから見れば一緒なのです。テストで0点と1点の差くらいなもんです。
334名無シネマさん:03/02/07 18:59 ID:qrQ0e4dQ
犬の中の人も大変だからです
335名無シネマさん:03/02/07 20:16 ID:1His32wh
>>333
あああ、そうか! 納得!

ところで、
「海の上のピアニスト」のピアノゴーカートのシーン。
何故に、けがもなくあんなことができたのですか?
普通、あの重量で壁にぶつかった日には、
かなりイタイと思うのですが。

実は、どこかにハンドルでも仕込んであったのでしょうか?
336>>335:03/02/07 20:29 ID:qFIlNGIx
あれはブック(八百長)です。
すべて筋がつけてあります。
アメリカと合作映画にしたのがいけないのです。
337315:03/02/07 20:56 ID:vowhZO3U
>>319
なるほど。顔6:体格3:非チョンマゲ1の事を太陽率というのですね。
納得しました。

>>321
>.>322
変な髪形の女ではなくムチムチした美少年だと思えば良いの
ですね。実は勝四郎もその辺に惹かれたのでしょうか。
338名無シネマさん:03/02/07 21:05 ID:+UkU0E6/
>>335
生まれてから船の中で育ち、ずっとピアノを弾いてた。
我々がふだん考えているような常識を、はるかに通り越した
弾き方ができるようになっていたのです。
339名無シネマさん:03/02/07 21:13 ID:1His32wh
>>338
ほうほう!
ピアノの舵を取りながら弾く方法を収得していったのですね!
いったい、どのようにすれば収得できるのでしょうか。
やはり、船で生まれ、育たないとだめなのでしょうか?
340 :03/02/07 21:14 ID:dhD38JVO
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
盛り上がってます。
http://wossal.k-server.org/tw/

341名無シネマさん:03/02/07 21:19 ID:+UkU0E6/
>>339
いえ、大変難しいケースですが、場合によっては家庭でもできない
ことはありません。

問題は家の広さ・・・・・・・
342船の上でピアニシモ:03/02/07 22:11 ID:UCXhFQT/
よく見れば判ると思うけど
彼のピアノの足元のペダルはアクセルとブレーキなんだよ
343名無シネマさん:03/02/07 23:09 ID:l+dNMegP
いやいや、もっとよく見れば判ると思うけど
彼自身が床をけってピアノを動かしてるんだな。



必至にピアノを背負うようにして動かす男を見たときは笑えたけど。
けっこう原始的な撮影風景だった。イタリア盤のメイキングから。
344名無シネマさん:03/02/08 11:18 ID:2XF6Bva+
ガンダムって何であんなにデカい必要があるんですか?
兵員輸送でも出来ればいいけど1人しか乗れないんですよね?
345名無シネマさん:03/02/08 11:29 ID:mu4X/3qV
>>344

デカい方が強いからですよ。ボブ・サップをみなさい。
それに人気者になってCMとかも入るかもしれません。

もちろんデカいだけでなく実は高学歴だったりするとなお良。
346名無シネマさん:03/02/08 11:42 ID:NA/mqC2N
でもボブ・サップだと体デカすぎてガンダムには乗れない罠
347名無シネマさん:03/02/08 11:46 ID:ht86YlXz
実はボブ・サップ自体がロボットなのです。中で小さい人が操縦しているのですよ。
348名無シネマさん:03/02/08 11:47 ID:qUCR9e62
中の人などいない!
349名無シネマさん:03/02/08 13:11 ID:bSX8vpOe
>>344
核融合炉の小型化があれで限界だからなんだけど
350名無シネマさん:03/02/08 13:50 ID:NA/mqC2N
>>349
違います。デカいのに一人しか入れないのはセックスを婉曲的に(略
351名無シネマさん:03/02/08 14:58 ID:NZXO8ERh
そんなことより、MSの関節パーツの稼動範囲に制限があるのに、
戦闘シーンでは明らかに柔軟な人間並みの動きをしてるのは何ででしょうか?
つーか、操縦方法も知りたいです。
352344:03/02/08 15:41 ID:2XF6Bva+
いやいや、どう考えても無駄に大きいとしか思えんな。
1人乗りならせめてあの半分の大きさの方が小回りもきくし製造コストもかからないのでは?
それよりあの大きさで地上を走行したら物凄い振動が起こて地震どこの騒ぎじゃなくなるハズ。
でも宇宙は広いからな〜 宇宙サイズってことか?
353名無シネマさん:03/02/08 16:14 ID:VgAww+UU
>>351
FSSなんかだと装甲も柔軟性がある設定
ガンダムは昔のは絵が簡略化されているとして脳内補完w
>>352
だからエンジンが小型化できないんだってば
人型でなければもう少し小型化できる
手足はバランスとるのにいいらしい
エンジンの小型化に成功した小型サイズMSもある
(これ強引だけど公式設定な)
354344:03/02/08 16:22 ID:2XF6Bva+
>>353
そうなんですか、、すみません。勉強不足でした。
355名無シネマさん:03/02/08 16:25 ID:VgAww+UU
>>354
謝らんでいいけよ
ロボット物は本当に強引な設定があるので質問にならない
だいたいなんでロボで戦うんだ?って事からして設定がある
やっぱり強引だけどw
356名無シネマさん:03/02/08 16:30 ID:NA/mqC2N
スレタイ読めないアニヲタのせいで主旨からズレてしまいますた・・・

とりあえずギズモはいいヤシなのにそれから分裂したグレムリンが性格悪いのはなぜですか?
357355:03/02/08 16:58 ID:/d/dD+7q
おれのことか?
辻褄が合わないことを強引に解釈するスレじゃないの?
それじゃ口直しに
「CURE」で萩原聖人は記憶がないくせに
なぜ催眠術をかけたのが自分だと隠すようにしているのですか?
警官に問い詰めるシーンを参照してくれ
358355:03/02/08 17:30 ID:/keYpiGz
>>356
ああわかったこう言って欲しいのね
>グレムリンが性格悪いのはなぜですか?
それはセックスを婉曲に(以下略
359名無シネマさん:03/02/08 19:14 ID:ZOLqF8/c
このセックスを婉曲にってヤツ>>358は別だとしても、
何で何回も書かれてるの?

そのネタが面白いかどうかは別として、
同じネタを何回も書きこむ意味はないよね。

もしかしたら中の人みたいに今、流行ってるのを俺が知らないだけ?
それとも、他の板の解釈スレで定番の答えなの?
360名無シネマさん:03/02/08 21:13 ID:t0OwIQtv
>>356
ギズモとグレムリンでは中に入っている人がちがうからです。
>>359
それは>>340>>355の中に入っている人のせいです。
361名無シネマさん:03/02/08 21:38 ID:hiHl93KL
>>356
それは、隔世遺伝だからです。
人間でも、親よりも祖父母の方によく似てしまうことってありますね。
これと同じ理由です。
ですから、きっとギズモから生まれたグレムリンからさらに生まれたグレムリンは、
割と優しい性格をしています。
その証拠に、2のラストでは、人間に恋する麗しきグレムリンがいましたね。
362名無シネマさん:03/02/08 21:49 ID:ag12t0oZ
>>356
ギズモのかわいらしい姿にだまされてはいけません。
あれは外面は良いギズモの内面の真の姿の発露です。
ギズモが決して表に出さない邪悪な部分が溜まりに溜まって、
ついに発現した姿こそがグレムリンなのです。
363355:03/02/08 21:54 ID:vAGOfHp8
>>360
おれの中の人は>>340とは違うよ
ネタスレなのはわかるけど
もっともらしい嘘を書くのかと思った
違うみたいね
364名無シネマさん:03/02/08 22:21 ID:j90asXN+
ゴジラは口から放射能を吐きますが、くちびるを火傷しないのですか?
365名無シネマさん:03/02/08 22:26 ID:AmU4reAZ
>>364
くちびるがないから平気です。
366名無シネマさん:03/02/08 23:51 ID:j90asXN+
リングで、
貞子がテレビから出てくるときに後頭部を思いっきりバットか何かで殴れば
簡単に倒せそうに思いますが、誰もそれをしないのはなぜですか。
367名無シネマさん:03/02/09 00:04 ID:Ky6Sr4sv
>>366
貞子を見た時点で多くの人は腰を抜かしてしまってそれどころじゃないのです。
368名無シネマさん:03/02/09 01:02 ID:fTp2UMF0
>>366
舞台がもっぱら日本の狭い家屋だからです。
もし舞台がアメリカの農場であれば、ホアキン・フェニックスのような
腕に覚えのある男たちがフルスイングで撃退してくれていたでしょう。
369名無シネマさん:03/02/09 02:25 ID:oyzmcHvV
>>366

髪の毛のせいで
顔か後頭部か
分からないからです
370名無シネマさん:03/02/09 02:39 ID:ArIzuOoY
映画の中の警官隊はなぜ主人公が犯人を殺した後でないと現場に到着しないのですか?
371名無シネマさん:03/02/09 04:54 ID:fLycqvcu
撃たれるのが嫌なのでわざと遅れるのです。
372名無シネマさん:03/02/09 06:47 ID:3nc1e09f
>>371
それは事実ですね。
実際にアメリカでストリートギャングの銃撃戦などがあった場合、
通報があっても警官はすぐに駆けつけず、ほとぼりが冷めた頃に
出動する事もあると聞きました。警官も死にたくないですからね。
373名無シネマさん:03/02/09 07:04 ID:AjSeZmX9
日本でも、新宿の警官はそうするって話を読んだ記憶が。
まぁ新宿鮫だけれども
374名無シネマさん:03/02/09 07:15 ID:kvKF0v17
新宿鮫といえば
真田と奥田がキスした時の伸びる唾液はどうしてあんなにねばっこいんですか?
375名無シネマさん:03/02/09 08:12 ID:LD0KsJbW
あれは口で授精しているのです。
なにしろ新宿ザー(略)

・・・座布団ぜんぶ持ってってください。
376 :03/02/09 11:12 ID:qzP3FAjT
貞子がテレビから出てくるときにテレビのボリュームを
思いっきり上げたら貞子はどうなりますか?

377名無シネマさん:03/02/09 12:56 ID:odBvfo4y
>>376
ageんなヴォケ。と言われます。

貞子はsage推奨です。
378名無シネマさん:03/02/09 17:00 ID:MDsv5ZXg
>>377
ワロタヨ
379名無シネマさん:03/02/09 17:25 ID:tlkEdaGE
ゲイリー・オールドマンは、なぜ必ず爆死しますか。
380名無シネマさん:03/02/09 17:59 ID:odBvfo4y
>>379
日本では、ヒーロー物の怪人=爆死が普通ですよね。

日本好きのリュック・ベッソンはこれに影響されて
フィフス・エレメントやレオンでゲーリーを爆死させたのです。
381名無シネマさん:03/02/09 19:28 ID:tlkEdaGE
クリフハンガーで、
スタローンはなぜ冬山なのにランニング一枚ですか。
382名無シネマさん:03/02/09 19:30 ID:odBvfo4y
>>381
IDが枝毛。
383381:03/02/09 20:19 ID:tlkEdaGE
ほんとだ。(w
今日美容院行ってきたのに。
384名無シネマさん:03/02/09 23:33 ID:bKYj0Inc
>>381
常に荒事(のマネ事)ばかりしているため、体毛が痛んで枝毛だらけになり
通常の人類よりも多くのデッドエアーを体の表面に蓄えることができるからです。
385名無シネマさん:03/02/10 00:29 ID:xYEyYmen
>>381
山下清画伯と同類です
386名無シネマさん:03/02/10 14:21 ID:XyXMwAgZ
>>381
あれは本当は塩の積もった夏山で実際は死ぬほど暑いのですが、スタローンは
プロデューサーや脚本も兼ねており誰も逆らえないのをいいことに意地悪して
他の出演者には厚着を着せて我慢させ、サディステイックに喜んでいるのです。
ロケ弁も鍋焼きうどんでした。
387名無シネマさん:03/02/10 14:31 ID:LKp/SAo5
モスラやラドンの卵は何であんなに大きいのでしょうか?
あの大きな卵を産むにはもっと巨大じゃないと産めないと思います。
388名無シネマさん:03/02/10 14:35 ID:ThZUdl/W
>>387 怪獣だからです。
389名無シネマさん:03/02/10 14:39 ID:Synt1LI+
>>387
卵になると帝王切開じゃないと産めません

背中に着いてるファスナーはそのための物なのです
390389:03/02/10 14:40 ID:PNntA0Rp
「あれほど大きな卵になると」だったsage
391名無シネマさん:03/02/10 14:53 ID:IquWPcKW
バグズ・ライフのアリは、なぜ手足が4本しかないのですか。
嘘を教えるな!とPTAから文句のひとつも出そうですが。
392名無シネマさん:03/02/10 14:56 ID:o9/6ZHEX
それを言うなら、「チキンラン」の鶏には、
何故、歯があるのですか?
と、便乗して、ついでに聞いておこう。
393名無シネマさん:03/02/10 15:10 ID:d2MXsYQY
>>391
アリに似た別の生物なのです。

>>392
鶏に似た別の生物なのです。
394名無シネマさん:03/02/10 15:54 ID:XyXMwAgZ
そう、アソとチキソというのが正式な名前の別の種類ですね
395名無シネマさん:03/02/10 16:11 ID:o9/6ZHEX
ミッキーマウスの指は何故4本でつか?
396名無シネマさん:03/02/10 16:24 ID:TilrzKai
種類によって違うのかもしれないが、
ネズミの前足の指の数は4本だったりする。

マジレスごめん。
397名無シネマさん:03/02/10 16:28 ID:o9/6ZHEX
>>396
そうだったのか!勉強になった。ありがと。
398名無シネマさん:03/02/10 21:33 ID:IquWPcKW
>>393, 394
なるほど。たしかに、アリなのに喋るのもおかしいなと
思っていました。
399名無シネマさん:03/02/11 08:01 ID:r+kQPNqc
ミッキーマウスは、ネズミの分際でなぜ犬を飼っているのですか?
400399:03/02/11 08:03 ID:r+kQPNqc
訂正。
なぜプルートはネズミなんぞに飼われて平気なのですか?
401名無シネマさん:03/02/11 08:21 ID:9645W63a
>>400
ミッキーはねずみとは言ってもカピバラだから。プルートよりでかくなります。

カピバラ
http://hy4477u.hp.infoseek.co.jp/doubutubetu/sonota/capibara/capibara.htm
402名無シネマさん:03/02/11 09:26 ID:timIDQf+
>>399
あれはああいうプレイなのです。
403名無シネマさん:03/02/11 22:05 ID:91MhjsTG
>>401
指が4本!
これは確かにミッキーだ!
説得力あるな!
404名無シネマさん:03/02/12 14:53 ID:Yd5S3Vg7
ドナルドダックも指四本なのはなぜでつか
405名無シネマさん:03/02/13 00:01 ID:lmkfcxTc
ドナルドは、昔は「上州の暴れアヒル」と恐れられた極道でした。
そんなある日、幼馴染のミッキーからディズニーで働かないかと誘われます。
悩んだ末にドナルドは、デイジーの今後の幸せを考えて堅気に戻る事に
したのです。
指が4本なのは、親分に対して落とし前をつけたから。
男気のあるドナルドらしいエピソードですね☆
406名無シネマさん:03/02/13 00:12 ID:pJtE5hy7
じゃ、ETが指四本なのも落とし前でつか
407名無シネマさん:03/02/13 00:32 ID:RPEAKA11
ETは、大きなシャブの取引でヘマをしてしまったため指を詰めました。
ちなみに彼は今も極道です。
408名無シネマさん:03/02/13 00:53 ID:0W7WE9EM
ターミネーター達は未来から、全裸でやって来ます。
せっかく人間に偽装しているのに、かえって目立ってしまっているようですが…。
409名無シネマさん:03/02/13 00:54 ID:IfXnz1nI
>>408
今回の女性型ターミネーターへの布石です。
410名無シネマさん:03/02/13 02:27 ID:NMqc2sef
>>405
義兄弟の パンチートとホセ・カリオカは今は何やってんだろう?
411名無シネマさん:03/02/13 07:58 ID:vuaycn5D
長文のネタが面白かった試しが無い・・・
412名無シネマさん:03/02/13 09:12 ID:IfXnz1nI
>>411
萎えるカキコしてないで、
面白いネタを考えよう。
413名無シネマさん:03/02/13 13:15 ID:dPbQPWKR
黄泉がえりが逝っちゃう前にチカチカ緑色に光るのはなぜでつか
414名無シネマさん:03/02/13 15:04 ID:8wVI/RJa
信号機は3色の場合は、緑、黄色、赤の順に変わりますが
2色の場合は、緑、緑の点滅、赤の順に変わります。
「黄泉がえり」が「緑の点滅かえり」になるのは当然といえます。
415名無シネマさん:03/02/13 16:02 ID:kx68xZ8x
ついでだが、、、
タミ2のT-1000は何故わざわざ人間に化ける必要があったのでしょうか?
人間以外の物に化けて接近していきなり襲った方がてっとり早い気がするのですが、、。
416名無シネマさん:03/02/13 16:09 ID:nYz3G/FI
デフォルトプログラムが人型だからです
417名無シネマさん:03/02/13 16:27 ID:EJ4UDTvv
人で試す前にネズミが原則でしょう。
人だと金もかかることだし、ネズミ型でも良かったのではないでしょうか。
418名無シネマさん:03/02/13 18:21 ID:nYz3G/FI
マトリクスのエージェントはなぜ人型?
419415:03/02/13 19:43 ID:pHVeSjNn
>>416
でも大きさが同じなら何にでも化けられるんでしたよね?
俺だったらバイクとか自動販売機とか郵便ポストとかに化けて襲うけどな。

420名無シネマさん:03/02/13 19:59 ID:IfXnz1nI
そうすることで、T-1000はいつかきっと本物の人間になれると思ってたんですよ。
421名無シネマさん:03/02/13 20:07 ID:p8896WS+
でもなんで襲わなきゃならないんだろ
俺だったらアイドルの裸とか見たいけどな。
422415:03/02/13 20:36 ID:pHVeSjNn
>>421
だって襲う為にわざわざ未来から出張して来たんでしょうに、、
アイドルの裸見るんだったら透明人間の方がいいな。その場でオナニー出来るし、、
423名無シネマさん:03/02/13 20:50 ID:yj9+hjHS
「ショーシャンクの空に」で、最後に主人公が脱獄するとき、抜け道の入り口にポスター貼るじゃん。
トンネルの中からどうやってあんなにきれいに貼ったのかおせーて。
424名無シネマさん:03/02/13 20:55 ID:zsUVketY
>>423
気合
425名無シネマさん:03/02/13 21:10 ID:bf3CIR2F
>>410
名前をゲッコー兄弟に変えて、メキシコで頑張っています。
426名無シネマさん:03/02/14 06:43 ID:FA0YUu0c
>>423

まず、ポスターの上の部分だけテープを貼って固定します。
ポスターをめくりあげ、穴の中に入ります。
それからポスターの下の部分を裏側からテープで止めればOKです。
427名無シネマさん:03/02/14 17:17 ID:K/yOwvNX
>>419

無人のバイクや自販機や郵便ポストが動いていたらめっちゃ怪しまれますがな。

「あんさん、あの郵便ポスト、いま動いてへんかったか?」
「わて、気づかんかったけどなぁ」
「あ、見てみ!やっぱ動いとるで!」
「ほんまや、ひょっとして敵の新型ターミネーターちゃいまっか!」
「そらえらいこっちゃ!早いとここの液体窒素ぶっかけて凍らせまひょ」

てなことになっちゃいます。
428名無シネマさん:03/02/14 22:03 ID:lNOlPsTc
>>419
何にでも化けられるとは言っても、外見のみです。
内部構造については、人間の骨格のデータしかインプットされておりません。従って、ポストや自販機に化けたとしても歩くには人間の足を生やさなければならず、
あまり変身する意味がありません。
429名無シネマさん:03/02/14 22:11 ID:m9SAKgEV
>>428
なるほど!!
430名無シネマさん:03/02/14 22:23 ID:AS5w9F+P
>>427-428
ス レ タ イ 通 り に 強 引 に!
431名無シネマさん:03/02/15 00:05 ID:euO6TcXf
>>419
T-1000は実はかなりのコスプレマニアです。
なかでも警官の制服は特にお気に入りのようです。
ですから人間の姿になりたいのではなくて、
制服が着たいだけです。
だから映画の中で警官の姿の時は常に勃起してます。
チェックしてみてください。
432名無シネマさん:03/02/15 00:21 ID:H7NuR34G
お、女ターミネーターも全裸で登場するのですか!?
433名無シネマさん:03/02/15 00:53 ID:rlT8SpTt
>>423
あの抜け穴は、壁ではなく床に掘ってあるのです。
ポスターは穴の上に置いてあるだけ。
設計ミスで彼の部屋だけ横向きに作られちゃったんですって☆
434名無シネマさん:03/02/15 01:30 ID:A07/XCGl
>>433
ドリフの宇宙船コントかよ!!!
435419:03/02/15 12:10 ID:akE2DzY7
>>427
それならバイクとかに化けるのはやめてプレイメイトみたいなエロい女に化けて逆ナンでもすればまず引っかかるだろう。
今度の女タミネはそのためだったりして。 しかしターミネーターって頭悪いね。
436名無シネマさん:03/02/15 16:57 ID:n+qt9qgE
2のエイリアンだけ妙に弱くありませんか?
437名無シネマさん:03/02/15 17:58 ID:eP3UM5eO
>>436

あれはエイリアンではなく、エイソアソという似て非なる種族なのです。
ちなみに人間の方もソプソーという別人です。
438名無シネマさん:03/02/16 08:33 ID:eiLpeGhY
>>435
未来では、殺害目標であるジョン=コナーはかつてマザコンだったと伝わっていました。
>>436
産後で体力を著しく消耗していたのです。それでもパワードスーツと渡り合う所はさすがですね。

またあんまり強引に解釈できなかった…ゴメソ
439名無シネマさん:03/02/16 12:30 ID:fx/dTANi
ゴジラが作品によって正義の味方だったり悪役だったりするのは何故ですか?
440名無シネマさん:03/02/16 12:36 ID:M6FSznYh
>>439
人間だって、日によって機嫌が良かったり悪かったりするじゃないですか。
それだけの事です。単なる気分です。
441名無シネマさん:03/02/16 15:30 ID:vzj4nY9o
>>439
じつは人間の味方のほうは、「ゴヅラ」という違う生き(略
442名無シネマさん:03/02/16 15:48 ID:VLokN7xm
ゴジラの中の人が違うから?
443不思議です:03/02/16 16:30 ID:/NAHGAie
女性が出てくる冒険探険映画を見ていると、なぜかうっそうと生い茂ったジャングルにも
かかわらず、女の人の服装はノースリーブのタンクトップ姿が多いです。
そういった軽装の女性が虫とか蛇にやられないのが不思議です。
だいたいが装備が厳重のはずの男が蛇に噛まれたり、タランチュラにやられます。
444名無シネマさん:03/02/16 16:34 ID:pM/G/bOk
>>443
昔から女は甘いものでできていて、蝶など綺麗なものが群がるものだとされています。
だから、ジャングルに行っても綺麗でない虫や蛇にはご縁がないのです。
445名無シネマさん:03/02/16 16:38 ID:IcKRZRq0
虫や蛇がやる前に男がやっちゃってて、嫉妬に狂った虫や蛇は男を襲うのです
446名無シネマさん:03/02/16 17:19 ID:OOZKM3Mp
007/ダイ・アナザー・デイの北朝鮮はかっこよすぎでは?
NGワード・あれは北ウリナラというよく似た別の国なのです。
447名無シネマさん:03/02/16 17:28 ID:0wlljpAv
キャッツ&ドッグスでは犬も猫も実はエスパーであることが隠されており、
手がなければ絶対不可能なこともできてしまっているのだ
448名無シネマさん:03/02/16 17:36 ID:pM/G/bOk
>>446
そういうことにしておかないと半島人はうるさいからな。
449名無シネマさん:03/02/16 17:48 ID:l3+YSbbR
TAXiのタクシーはなぜ変形する必要があるのですか。
普段からスーパーカーのままでいいと思うんですが。
450名無シネマさん:03/02/16 18:09 ID:fx/dTANi
>>449
変形や合体は男のロマンです。
これは、日本人だろうが、フランス人だろうが世界共通です。
451名無シネマさん:03/02/16 19:24 ID:IyADiV2N
↑それは婉曲的にセックスを(以下略
・・・・・?
452名無シネマさん:03/02/16 19:35 ID:0wlljpAv
>>449
タクシーの改造車は警察に取り締まられるからなんじゃないの?
453名無シネマさん:03/02/16 19:46 ID:fx/dTANi
>>446
あなたが本当の北朝鮮や将軍様を知らないだけニd・・・です。
454名無シネマさん:03/02/16 19:47 ID:pM/G/bOk
>>452
現実世界に引き戻さないでくれw
せっかく強引さを楽しんでいるのだから。
455名無シネマさん:03/02/16 20:39 ID:lOcv5pYf
片腕ドラゴンは何でおなかがぷっくり出てるのでしょうか?
456名無シネマさん:03/02/16 20:54 ID:S3tvWbk1
どうして「ハリーポッターと秘密の部屋」の蛇の出入り口と秘密の部屋は
女子トイレの中なんかにありますか?
457名無シネマさん:03/02/16 21:02 ID:IcKRZRq0
>>455
それは片腕デブゴンでもあるからです
458名無シネマさん:03/02/16 22:18 ID:2cMLI/Eo
>>456
女子トイレの隠し通路は男のロマンです。
これは、日本人だろうが、イギリス人だろうが世界共通です。
459名無シネマさん:03/02/17 17:03 ID:jQnQCudA
どうして、ジャッキー・チェンの映画には
サモ・ハン・キンポーとユン・ピョウもセットで出てくるんですか?
460名無シネマさん:03/02/17 17:06 ID:RBrtvJKg
>>459
「ジャッキー・チェン」は、その3人からなるユニットだからです。
461名無シネマさん:03/02/17 21:40 ID:1eC4tBa8
仲間が撃墜されても主人公の機体は頑丈なんですね
462名無シネマさん:03/02/17 22:00 ID:0KVjxNtL
>461
主人公の機体は特別製だからです。
ガンダムと同じです。
463名無シネマさん:03/02/17 23:13 ID:SDH8iD6l
>>461
たまたま撃墜されなかった人ばかりが
映画の主人公になっているだけです。
464名無シネマさん:03/02/17 23:25 ID:jQnQCudA
ジェイソンはいつまでホッケーマスクをかぶりつづける気ですか?
465名無シネマさん:03/02/17 23:55 ID:1eC4tBa8
亀が甲羅を脱ぐのを見たことありますか?
466名無シネマさん:03/02/18 00:02 ID:3jPQxvxv
>>465
( ゚д゚) !!
467名無シネマさん:03/02/18 05:17 ID:AA6j1aup
>>460
10数年ぐらい前からソロ活動が目立つね。
解散したのかな?
468名無シネマさん:03/02/18 06:22 ID:Pyp6s3TC
「フルメタルジャケット」

あの教官はなんであんなにボキャブラリーが豊富なんでつか?
469名無シネマさん:03/02/18 06:56 ID:UdcMmdDF
>>468
あの教官は「新兵を罵倒するための特殊訓練」を受けているからです。
当然その訓練では、あの教官もさらにボキャブラリー豊富な上官に
罵倒されまくります。
470名無シネマさん:03/02/18 08:59 ID:umKG3Aql
「千と千尋の神隠し」で湯婆がカメハメ波らしきものを発動していましたが、
湯婆は亀仙人の弟子だったのですか?
471名無シネマさん:03/02/18 09:39 ID:NJiruycl
亀仙人は「坊」の父親ですよ。
472名無シネマさん:03/02/18 09:40 ID:7Wh+gB2e
>>470
時代から見ると、逆ですな。
亀仙人が湯婆の弟子なんでつ。
473名無シネマさん:03/02/18 12:57 ID:b30nptpZ
>>467
ユン・ピョウは「俺ってBIG」発言で干され
サモ・ハン・キンポーはギタリストに転身しました。
ジャッキー・チェン自身も
最近はレーサーとして多忙のようですね。
474名無シネマさん:03/02/18 19:28 ID:2ZCP3AHq
映画解説者に同性愛者が多いのはなぜでしょうか?
475名無シネマさん:03/02/18 19:44 ID:7Wh+gB2e
>>474
沢山の映画を見る→視野が広がる→愛の範囲も広がる→同姓まで愛してしまう。
映画を見ない→現実に縛られる→愛と言えば異性しか思いつかない→自分が同性愛でも気付かない。
476名無シネマさん:03/02/18 22:53 ID:jIDCp+li
>>474
普通の男は滅多にかっこいい男なんて見かけないけどね
477名無シネマさん:03/02/18 23:11 ID:e1eX94AR
ジェダイの騎士はなんで武器がライトセーバーだけなんですか?
EP2ではそれしかないせいで何人かやられてましたけど・・・。
478名無シネマさん:03/02/18 23:16 ID:7Wh+gB2e
ジェダイの騎士はジェダイであることを主張したいんです。
ライトセーバーが出せるってことが最もわかりやすいジェダイの特徴ですから。
479名無シネマさん:03/02/19 05:35 ID:k2j2r8cC
スターウォーズで思い出したけど、
皇帝は強いのか弱いのわからんな。
弱点は後ろから「抱っこ」だったとは。
480名無シネマさん:03/02/19 09:31 ID:DccJbUjR
ヨーダの中には何が入っているのですか?
481名無シネマさん:03/02/19 09:33 ID:dZ7v6BXn
>>480
ウイダーインゼリー
482名無シネマさん:03/02/19 10:08 ID:pjfx6DvX
>>480ETです。フォースが強いのも相乗効果なのです。
483名無シネマさん:03/02/19 13:03 ID:znGHy+sF
どうしてチューバッカはフガフガ言ってるだけなのに
ハンソロはその意味を理解できるのですか?
484名無シネマさん:03/02/19 13:16 ID:FdzOd91q
>>483え?ちゃんとセンサラウンドで台詞喋ってますよ。
485名無シネマさん:03/02/19 13:45 ID:tQX1ISIJ
>>480
白木実です
486名無シネマさん:03/02/19 15:58 ID:k38ty4Km
487名無シネマさん:03/02/19 16:01 ID:k38ty4Km
>>483
よく犬とか猫に「〜でちゅねー」とか言うのと同じ。
チューバッカはいつも「腹へった」と言ってるのにハンソロが都合良く解釈
してるのです。

あと>>486は間違いです。
488名無シネマさん:03/02/19 16:15 ID:pmGyikYY
>>483
チューバッカはちゃんと喋ってますよ。
EPI,6のハン・ソロと再会する場面で「ジェダイナイツ」って言ってます。
空耳みたいだけど確認してみてね。
489名無シネマさん:03/02/19 16:28 ID:pmGyikYY
[大脱走]で独房に20日間も入れられたのにヒルツ大尉だけヒゲが伸びないのはどうしてですか?
相棒のアイビスだけはしっかり伸びてましたけど。 ヒゲが薄い体質なのでしょうか?
490名無シネマさん:03/02/19 16:30 ID:tQX1ISIJ
>>489
その分下がボワボワです
491名無シネマさん:03/02/19 16:31 ID:ZfJH9TR2
>>483

分かってないな。バウリンガルがチューバッカの首についてるだろ?
ソロの耳にコードレスホンがついてんの。
492名無シネマさん:03/02/19 16:50 ID:Nl8XghJi
>>489
独房の中って暇でしょ。
だから、一本一本抜いてたんですよ。
493名無シネマさん:03/02/19 16:58 ID:pbZDMQFy
>>492
イテエエエエエエエ!!
494名無シネマさん:03/02/19 17:31 ID:Ql7UsVj5
>>473
たのきんかYO!
495素朴な疑問さん:03/02/19 17:42 ID:IxgnjX2H
「完全なる飼育」がR指定で「飼育の部屋」が規制無しなのは何でよ
殆ど内容は同じDARO!
496名無シネマさん:03/02/19 17:51 ID:Nl8XghJi
>>495
竹中直人は中学生に有害だそうです。
497名無シネマさん:03/02/21 03:44 ID:u26/EiyV
>>479
皇帝が弱いのではなく、ヴェイダーが火事場のクソ力を出したのだ。

『後ろから「抱っこ」』しただけのヴェイダーが瀕死状態になっているのを
見ても分かる通り、皇帝のダークフォースはとても強く、彼が指先から放つ
”ビリビリ光線”は相当に強力なものである。
もしも「抱っこ」したのがルークであれば、彼はその電撃に耐えられずに命
を落としてしまっていただろう。

責められる息子を目にし、我が子を助けるため命を削って皇帝を”ポイ”
しようとしたからこそ、ヴェイダー、いや、アナキン・スカイウォーカーは
皇帝を倒すことができたのである。
498名無シネマさん:03/02/21 05:56 ID:I+1iWnNu
ヒゲといえば『グラディエーター』のラッセル・クロウはヒゲもワキゲも
奴隷のくせにいつも綺麗に処理されてたのはなぜですか?
499名無シネマさん:03/02/21 05:58 ID:fmOpqeix
何故、ブラッド・ピットの眼はあんなに綺麗なんですか?
どうしても納得いきません。
500名無シネマさん:03/02/21 10:28 ID:7qn6uilP
>>499
それはおまえを食べてしまうためだよ
501名無シネマさん:03/02/21 13:11 ID:3h8lPzfn
何故ジョニ−・デップはよりによってハサミを腕のかわりにつけましたか?
502名無シネマさん:03/02/21 15:02 ID:HGGvkXmv
>>498
暇だから抜いてたんだよ
503名無シネマさん:03/02/21 15:10 ID:IbQcDDXF
ゴジラってあの巨体であのスピードで動いたら
発熱量がすごすぎて死にません?
504名無シネマさん:03/02/21 15:57 ID:ljuvbe7F
>>503
だから体温を下げるために火を吐くのです。


・・・・ゴジラって火、吹くよな・・・・違ってたらスマソ・・・逝ってきます
505名無シネマさん:03/02/21 18:17 ID:/bHbS6UJ
>>504
正確には放射能を含む熱線ですね。
506名無シネマさん:03/02/21 19:06 ID:P3gn0a5J
時代劇で主人公が敵に周りを囲まれた時、どうして背後にいる敵は切り掛からないで待ってるんですか?
507名無シネマさん:03/02/21 19:10 ID:B1KIkjxc
武士道に反するから

勝っても給料無しになっちゃう
508こっちかな?:03/02/21 19:12 ID:B1KIkjxc
背中に傷がある死体では奉行所は
自殺ではなく他殺と判断してしまうため
509名無シネマさん:03/02/21 19:14 ID:7qn6uilP
>>506
安易に斬りかかろうものなら「志村ぁ〜うしろ、うしろ!」と大合唱が起きます。
510名無シネマさん:03/02/21 20:21 ID:B1KIkjxc
なんで敵の技術者は隠れている主人公の近くに
大事な物を置きますか?
511名無シネマさん:03/02/21 20:56 ID:P3gn0a5J
零戦に乗った日本兵はアメリカの野球少年に「逃げろ〜」って言って通じたんですか?
512名無シネマさん:03/02/21 21:39 ID:B+lMCH0u
スパイダーマンのヒロインはなぜあんなにブサイクなのですか?
そして、なぜあれほどブサイクなのにモテモテなのですか?
ひょっとしてノーブラだからですか?
513名無シネマさん:03/02/21 21:46 ID:fmOpqeix
>>512
月日ってのは残酷だね。(ジュマンジを見ながら)

と、思ったけどよく見るとあんまりかわいくないね。昔から。
答えになってないけど。
514名無シネマさん:03/02/21 22:27 ID:oqGEa9da
インタビューウィズヴァンパイアではかわいかったのら。
その時のイメージでずっと来てるのら。きっと。
マジレスだねゴメソ
515名無シネマさん:03/02/21 23:38 ID:CjmFc4Fa
まぁ正直有名俳優の娘かなんかなんじゃなかったか?
親の七光りってヤツですな。

これもマジレスだぁ・・・。
516名無シネマさん:03/02/22 00:13 ID:jJY76lHk
>>512
ノーブラの美人では相手にしてもらえませんが、ブサイクのノーブラなら
やれそうだからです。

何だか当り前な答えになってしまいましたね。
でも、ムチムチボディのブサイクがそれなりにもてるのは事実です。
517名無シネマさん:03/02/23 06:01 ID:coAccOEe
これからはブサイクの時代だからです。
518名無シネマさん:03/02/23 09:44 ID:+KwbBOZO
キャスト アウェイ
でトムの4年後も爪だけは綺麗な深爪なのはどうしでですか?
髪と髭はぼうぼうに伸び放題なのに。
爪をあそこまで綺麗に切れるなら髪の毛だって邪魔だから切れるはずだと思います。
519名無シネマさん:03/02/23 09:51 ID:SngC5DVr
>>518
爪を噛む癖のある人は、爪切りなんか必要としないよ
520名無シネマさん:03/02/23 11:01 ID:sh0+3vJc
スターシップトゥルパーズ

地上に降りて機関銃みたいなもので一生懸命昆虫の大群と戦っていますが、
何故最初からニューク弾で一気にやっつけないのでしょうか?
521名無シネマさん:03/02/23 11:05 ID:sh0+3vJc
スターシップトゥルパーズ

もうひとつですが、昆虫の大物が地上からプラズマ砲?を発射して、
はるか上空の宇宙船に簡単に命中させますが、あれって物凄い確率だと思います。
いくらなんでも見る人馬鹿にしてないでしょうか?
522名無シネマさん:03/02/23 11:32 ID:qNkQzR6u
>>521
そう。観客を馬鹿にしているのです。
523名無シネマさん:03/02/23 12:27 ID:Zf0CBlSe
っていうか、あの虫の惑星に核弾頭数発打ち込んで消滅させた方が早い気もするが・・
524名無シネマさん:03/02/23 17:04 ID:ZhXIoTbA
>>521

第二次大戦の日本海軍は徹底した視認の訓練でアメリカよりはるかに高い着弾率
を誇っていました。まぁ、レーダが開発されてあっさり無意味になりましたが。
それと同様に彼らは努力と根性と訓練により衛星軌道の敵を撃退できるように
なったのです。人間やればできる。虫だけど、
525名無シネマさん:03/02/23 17:19 ID:ZOqi1MLm
>>520
そうすると映画が早く終わってしまうからです。
526軍上層部:03/02/23 18:42 ID:8cG9HCaF
ニューク(核)弾は そんなに無いから
たくさん使ったら勿体無いでしょ

兵士は腐る程あるから いくら無くなってもいいけどね
(マジレスだけど)
527ブッシュ:03/02/23 23:58 ID:ZbqcnG9o
敵がいるから軍隊が存続できる。
経済も潤うし、雇用問題もきれいに解決。
こんなおいしい状況を簡単に終わらせるはずがない。
528名無シネマさん:03/02/23 23:59 ID:KzMbiOyo
千と千尋の神隠しについてお尋ねします。マジレスでも構いません。
お風呂屋さんなのに、『油屋』などという
清潔感のかけらもない名前が付けられたのは何故ですか?
529名無シネマさん:03/02/24 00:02 ID:wPX36odu
>528 同じことオモタ。
530名無シネマさん:03/02/24 00:05 ID:1Ko2gApp
油=ローションってことで。
531名無シネマさん:03/02/24 00:23 ID:33cLkp/G
>497
それって「強引に解釈」じゃなくて、設定そのままなような…。
532名無シネマさん:03/02/24 00:40 ID:vGQCdvsZ
じゃ、新人の千尋ちゃん指名で・・・(*´д`*)ハァハァ
533名無シネマさん:03/02/24 00:43 ID:DqnWR51h
誰かが湯を油と聞き間違えてそのまま伝わった

夏油温泉とかあるじゃん
534名無シネマさん:03/02/24 00:44 ID:kKR7m4Gm
>>528
某サイトから勝手にコピぺ

これは、「ゆや」というのは「お風呂屋さん」を意味する言葉で「湯屋」
と表記し、そのお店の名前(屋号)は「あぶらや」で「油屋」と表記す
るのが正解です
535名無シネマさん:03/02/24 01:01 ID:bj6gohaB
従業員が、経営者の目を盗んで油を売ってるからです
536名無シネマさん:03/02/24 11:24 ID:wnPBaVz2
>>535
それだ!
537名無シネマさん:03/02/24 13:47 ID:Eedwwvfb
「トイ・ストーリー」で、バズのヘルメットで日光を集めてロケットに着火
するシーンがありますが、中身がスカスカのヘルメットで、どうやって
日光を焦点に集めることができるのでしょうか?
538名無シネマさん:03/02/24 14:25 ID:HtbAR3AG
>>537

気合でつ
539名無シネマさん:03/02/24 15:19 ID:Eedwwvfb
「レイダース」で、アークを乗せた船がUボートに臨検に遭いますが、インディがいません。
すると、Uボートに乗り移ったインディがあらわれて、船のみんな拍手喝采します。

でもそのあと、インディはどうやってナチスの秘密基地まで行ったんですか?
540名無シネマさん:03/02/25 01:21 ID:TSi2lCXJ
>>539
だってハリソン君は潜水艦の船長だし
541名無シネマさん:03/02/25 01:40 ID:UuPkfICT
あの、液体金属ってCPUをどこに搭載してるかが不明でアレだったりするのね。
542名無シネマさん:03/02/25 01:56 ID:HrJp03cf
ナタリーポートマンはダースベイダー野郎のどこが良かったんでしょうか?
543名無シネマさん:03/02/25 08:17 ID:fvt60AWE
>>541
CPUも液体です。

普通に解釈すると、全身に無数にあって、
一つ一つがバックアップの役目を果たしています。
壊れたら液体金属を材料にして補充されます。
544名無シネマさん:03/02/25 09:28 ID:6bT+eBBl
スパイダーマンの「糸」は、
彼のどんな「汁」を原料に作られているのですか?
545名無シネマさん:03/02/25 09:38 ID:6bT+eBBl
ギャングオブNYで、レオとキャメロンがなぜ恋に落ちるのか
私に教えてください。
546名無シネマさん:03/02/25 15:57 ID:AmIPkPR+
>>542
アナキンはタマキンもカリもデカかったから。
後のベーダーのヘルメットはカリデカをイメージした形と思われる。
547名無シネマさん:03/02/25 17:25 ID:H3vCQtyH
>>545
美男美女だからじゃないですか。

>>542
筆おろしが趣味だから。
548名無シネマさん:03/02/25 18:34 ID:7CrlFUYq
>>545
>>547
股間のライトセイバーにやられたんだよ。
549名無シネマさん:03/02/25 19:46 ID:NPWMFVtK
パドメって男人禁制みたいな環境で生活してたんだろうな〜
そこでちょっと色男のアナキンに会って一目惚れか〜
こういう夫婦って離婚しやすいんだけど
すぐに別居してましたね
550名無シネマさん:03/02/25 22:40 ID:CdpGbyCt
バックドラフト

アメリカの都会って、あんなにひんぱんに大火災が発生するものでしょうか?
551名無シネマさん:03/02/25 22:55 ID:CdpGbyCt
ターミネーター2

あの液体金属ターミネーター、せっかく液体窒素で凍らせて銃でバラバラにしたのに、
何で復元するのを黙ってみていたんですかね。
私だったらすぐに破片をかき集めて一生懸命溶鉱炉に放り込んでしまいますがね。
552名無シネマさん:03/02/25 23:42 ID:qnHLhAT8
>>550
はい、そうです
火事とケンカはシカゴの華らしいですよ
>>551
あれは実はイメージ図なんです
洗剤のCMなどにもよく使われる手法です
553名無シネマさん:03/02/26 02:50 ID:dIqeTpo7
>>551
「増えるワカメみたいだなあ」と思わず見とれてたんですよ。
554名無シネマさん:03/02/26 05:08 ID:pci9z5dZ
飛行機とか車とか 登場してから燃料補給無しで
目的地到着することありますが
(給油 ガス欠シーンのある映画もありますが) 
どうして?
555名無シネマさん:03/02/26 05:52 ID:b4NLG7eL
石油の重要性を描写すると、イラク攻撃の真意を疑われるからです。
556名無シネマさん:03/02/26 18:04 ID:UApGlaSP
レッドドラゴンと羊
レクター博士とチルトン博士、バーニーが若くなってしまうのは何故ですか?
557名無シネマさん:03/02/26 19:08 ID:n9TBcfKV
>>556
レクター博士は人を食べて若返るのです。
他は知らん。
558名無シネマさん:03/02/27 07:43 ID:JnMso6Lb
「暴走特急」

娘を人質にとっていて、銃も持っているのに、なんでわざわざ敵のオヤビンは
セガールにナイフでの闘いを挑むのでつか?
559名無シネマさん:03/02/27 07:48 ID:qre66Xf1
プライド
560名無シネマさん:03/02/27 13:25 ID:epTYKEtI
銃の撃ち方を知らなかった。
561名無シネマさん:03/02/27 15:03 ID:agfPQI+2
>>558
ほら、マトリックスでもラストバトルで銃を撃ち尽くして格闘戦になるじゃない。
セガールも実はもの凄い動きで弾をよけちゃうんですよね。
それを知ってるから、最初からナイフでの戦闘を希望したのです。
562名無シネマさん:03/02/27 22:21 ID:BAy77oua
007/ダイ・アナザー・デイのムーン大佐はジャガーXKRやらランボルギーニ
やら西洋のスポーツカー持ってるけど、そんなの持ってたら、キムジョンイルに
目をつけられて反抗分子として、処罰されるんじゃないの?
大体、どうやって持ち込んだんだ?ジャガーには秘密兵器もあるし。
563名無シネマさん:03/02/27 23:42 ID:6BJ3qoK4
「スタートレック」

何か、宇宙を移動中に、はるか彼方の宇宙船や星を、艦長が「スクリーン!」といった瞬間にあっという間に
正面の大画面に鮮明に映しますよね。
あれ、カメラどこに置いてあるんでしょうか。
564名無シネマさん:03/02/28 00:22 ID:QzquZyiI
>>562
ジョンイルの秘密のコレクションです
噂によるとゴジラも秘蔵してるそうです
565名無シネマさん:03/02/28 00:33 ID:hOgCANOk
>20
>インディペンデンスデイで宇宙人の母艦に乗り込んで
>コンピューターウィルスを仕込むシーンがあるけど、
>どうにもこうにも納得できません。

遅レスですが

親父さんの言葉からヒントを得た主人公は、異星人は
地球の衛星をハッキングして連絡を取り合っている事
思い出し、異星人のコンピュータと少なからず互換性
があると気付く。

そこでエリア51に保管されていた宇宙船のコンピュー
タを解析し、ネットワーク経由で感染するバリア解除ウ
イルスの開発に成功する。

その後、偽装した宇宙船で母艦に忍び込み、母艦と直接
リンクしたところでウイルスを放出。ネットワーク中枢に感
染したウイルスは次々と各艦を汚染しバリア機能が麻痺。
そして脱出ついでに母艦爆破。

一方地球では母艦と連絡が取れなくりバリアも解除されて
しまった異星人艦隊は混乱状態。そこへ人類の総攻撃が
はじまりなんとか勝利することができた。

・・・と脳内妄想してみます

566名無シネマさん:03/02/28 00:37 ID:DxheglK2
長文書いてもらって申し訳ないが、いまいちスレ違いの感は否めない。
567名無シネマさん:03/02/28 00:49 ID:rOGLlpJk
>>565
そうですね。多分それ以外に解釈できないと思います。
しかしいくら天才でも、1日や2日でウィルスの開発ができるのかということと、
プログラムを組み込むとき、言語の違いをどう克服したのかという疑問はありますね。
ま、SF映画だから、そこまで追求しても仕方がないかも知れません。

568名無シネマさん:03/02/28 00:55 ID:rBtb9yDy
>>567
>言語の違い

2進法には0と1しかないのさbyハエ男
569名無シネマさん:03/02/28 07:03 ID:GguxjYwf
>>563
「川口浩探検隊」の時代でできた事が、
「スタートレック」の時代でできないのは
科学的におかしいでしょう。
570名無シネマさん:03/02/28 07:13 ID:GguxjYwf
「眼下の敵」

アメリカ艦内では英語で話してます。
ドイツ艦内でも何故か流暢な英語で話してます。
アメリカ−ドイツ間では英語があまり通じません。
なんで?
571名無シネマさん:03/02/28 07:20 ID:gjZZd38N
>>570 ドイツ訛りの英語なので良く聞き取れなかった。
572名無シネマさん:03/02/28 12:15 ID:ay3Rr0Fx
>>563
宇宙のあちこちにカメラ付きの衛星があって常に中継出来るんじゃないの?
マジレスでした。
573名無シネマさん:03/02/28 15:21 ID:auGoVcN9
『リターナー』
主人公の女の子が過去に戻って歴史を変えて、最後未来へ強制送還されるっしょ?
あれおかしくない?
誰が彼女を未来にもどしたの?
だってあの映画のタイムマシンはあくまで軍事兵器だろ?
平和な未来には存在しないはず。
100歩ゆずって平和な未来にもタイムマシンが発明されたとしても、
侵略された歴史は消滅してるわけだから、主人公が過去にとんだ事実もなくなる。
そもそも主人公はどさくさに紛れてタイムスリップしたし、誰も過去にいったことを知らない。
平和な未来の人たちは何も知らずのほほんと暮らしてるはずだ。
そんな説明は一切ないが、タイマー式であったとしても彼女の帰るべき場所なんてない。
平和な未来verの主人公がそこには存在するだろうし
戻ってきて「ミッションコンプリート」とかぬかしても
みんな(・Д・)ハァ?アンタダレ?って感じ。
大体歴史かえまくっといて「時間曲線に異常はありません」はねぇーだろ
574名無シネマさん:03/02/28 16:45 ID:2pZrkj7z
>>573

空気読めないヤシがいると板違いで盛り下がるので強制送還されたのです。
575名無シネマさん:03/02/28 23:35 ID:rOGLlpJk
アルマゲドンですけどね。
シャトルが彗星の近くで大小無数の星の破片の間をすごい勢いでよけながら飛んでいますが
いくら何でもあれはないですよね。
宇宙を飛んでいたら、野球のボール大の破片が1個衝突すればもう終わりですよ。
スターウォーズじゃあるまいし。
576名無シネマさん:03/03/01 00:00 ID:8alo3gAK
>>575
普通のスペースシャトルの何倍もの予算で作った
スーパーシャトルです
577名無シネマさん:03/03/01 00:59 ID:0l4/4yhM
ブレイド1で、マグラが乗り移ったフロストは
腕を斬られてもすぐに再生するほどの生命力を手に入れたのに、
血液破壊液を数本打たれただけで破裂して果てるのは
どうにも納得のいかない感じがします。

どうか、ハードな勢いで僕を納得させてくれる方を期待。
578名無シネマさん:03/03/01 02:49 ID:N+1P2hZT
注射が死ぬほど嫌いだったのです。
579名無シネマさん:03/03/01 16:12 ID:aaAhOjcs
>>577
あなたは「どうにも納得のいかない『感じ』」がしているだけで、
じつは納得しています。
勇気をもって本当の自分をみつめましょう。
580名無シネマさん:03/03/01 17:17 ID:f8NZCa97
>>577
あなたは何か不具合を感じています

ここに2つの薬がある
赤い薬を飲めば真実を知ることが出来るが引き返せない
青い薬を飲めばこれまでのことは夢として終わるだろう
581名無シネマさん:03/03/01 17:48 ID:ulCbagA7
「シャイニング」の親子ってあまりに似てないんですけど、これはどういうことなんでしょうか?髪の色からして全然違うし。
582名無シネマさん:03/03/02 00:57 ID:CsfIEEYA
エイリアン2
女王?のエイリアンが一生懸命大量の卵生んでいましたが、本人は何を食べて生きて
いたんでしょうか?
583名無シネマさん:03/03/02 01:14 ID:KoaguZqu
>>582
ローヤルゼリーです。
生後10日前後の若い働きエイリアンが、花粉と花密から体内で作り出す分泌物がローヤルゼリー(王乳)で、
これを約1週間食べ続けたチェストバスターがクイーンに進化し、クイーンは、
一日に2000個もの産卵続け、この労力は計りしれず、そのもの凄い精力の秘密がローヤルゼリーにあります。
純度の目安は、デセン酸含有量に注目!
584名無シネマさん:03/03/02 01:20 ID:Sxdn5rIV
>>582
産んだそばから自分で自分の卵を食べる生物はいっぱいいるよ。
カマキリみたいに受精後に雄カマキリを食べて栄養分に
する生物もいっぱいいるのね。だからね、582には五月みどり主演の
「カマキリ夫人」をお勧めするよ。
585名無シネマさん:03/03/02 19:38 ID:+OFUhAQK
>>581
私と私の親父は、顔はぜんぜん似ていないし、髪も剛直毛VSゲーハー系ですが、
声は気味がわるいほど似ているらしいです(本人だから自覚なし)。
もし「シャイニング〜あじさいの花」とか「シャイニング〜寅次郎忘れな草」とかいってシリーズ化されていれば、
成長したあのガキの声をきいて、あなたも納得がいったことでしょう。
アア残念だ。
586 :03/03/02 20:10 ID:uylFcAAe
>>581
本当は、自分の実子ではなかった。インテリらしく「実の子じゃなくても愛そう」
とか、思ってたけど、わだかまりがあった。んで、リミッターが外れて
「よ〜し、パパおまえたちを頃しちゃうぞ〜」となった。
587名無シネマさん:03/03/02 22:51 ID:CsfIEEYA
「千と千尋の神隠し」

大体根本的におかしいですね。
あんな住宅地にトンネルがあって、そこ入ったら別な世界に入り込むなんてことがわかったら、
日本中大騒ぎになってますよ。
588名無シネマさん:03/03/02 23:59 ID:GMv5Mh0P
>>587
オウムなんておかしすぎることをやっても
それまで誰も騒がなかった訳だが
589名無シネマさん:03/03/03 00:43 ID:0pQqvDO7
>>587
口封じのため、入り込んだ人間を片っ端から豚にしています。
590名無シネマさん:03/03/03 13:31 ID:6Hf9Yvho
「ジャンヌ・ダルク」で質問です。。。
あの時代のフランスでは英語をしゃべっていたんですか?
591名無シネマさん:03/03/03 13:48 ID:pwLjnDyU
>>590
そのネタはもうつまらないからやめれ。
グラディエーターやベンハーだってみんな英語だろ?
納得いかないならフランス語版見ろや。  
592名無シネマさん:03/03/03 14:06 ID:YjUt15/V
>>591
( ´,_ゝ`)プッ
593名無シネマさん:03/03/03 22:11 ID:OUlFTAua
>>590

>>27を参照
594名無シネマさん:03/03/03 23:17 ID:3pdpDlNR
今から50年くらい前、オーストラリア原住民やニューギニア高地人の一部に、
フィレ病(笑い病、クールー病)と呼ばれる風土病が蔓延し、
民族絶滅の危機が訪れていました。原因は『食人習慣』。
死んだ仲間の死体を、みんな喜んで食べていたのです。

人間が人間の脳みそを食べると、狂牛病のように脳みそがスカスカになります。

そこで疑問ですが、みなさんよくご存知の「博士」は、
脳みそが大好きなのに、なぜこの病気にかからないのでしょう?
595名無シネマさん:03/03/04 01:26 ID:4Z1rt5RF
>>594
結論から言うと、博士は病気にかからないのではなく、
まだかかっていないだけです。危険は常にあります。

では天才と称される彼が、その程度の事を知らないのかと
思われるかも知りませんが、そうではありません。

かの美食家として有名な陶芸家の北大路魯山人氏の死因は、
彼の好物であったタニシを生で食したことによる肝炎ジストマだと言われています。

寄生虫の危険があるにもかかわらず好物のタニシを食べていた魯山人と同じく、
博士もまたフィレ病の事を知りながら大好きな脳みそを食べているのでしょう。

彼ら天才の考えは我々凡人には考え及ばないものですね。
596名無シネマさん:03/03/04 02:44 ID:1jKoWJYz
インデペンデンスデイで各国主要都市上空に現れた攻撃船は何故主砲
に戦闘機が特攻したくらいで想像を絶する崩壊をしたのでしょうか。
純粋にシールドが無かったとしてもあの大きさの船がたかだか対空ミサイル
の飽和攻撃で崩壊するとは。あんな船作るエイリアンですから防火対策
も万全のはずだし流浪の民なのだから防御システムも何重にもして仲間
の損失を防ぐはずだが。
あとコンピューターウィルスがあっさり完成したのは何故か。
それこそ相手のコンピューターは量子コンピュータだったかもしれんのに。
あと反重力システムを実現してるテクノロジーが何故ニュートリノ通信
を実現していないのだろう。
ガイシュツだったらスマソ。
597名無シネマさん:03/03/04 02:58 ID:1jKoWJYz
これにマジレスで答えられるエンジニアがいたら日本の未来は明るい。(ワラ
598名無シネマさん:03/03/04 03:00 ID:bisVig1b
>>596
それは「エメリッヒの法則」と呼ばれる映画界の七不思議ですが
制作費・予算・上映時間との複雑な関係関数があるため
現在にいたるまで証明はされていません。

※エメリッヒの法則
弱点のなさそうな完全無欠の最強敵キャラが、
ラストではあっさり負けるという怪現象
599名無シネマさん:03/03/04 03:56 ID:4Z1rt5RF
>>596
>インデペンデンスデイで各国主要都市上空に現れた攻撃船は何故主砲
>に戦闘機が特攻したくらいで想像を絶する崩壊をしたのでしょうか。

ファミコンのグラディウスをやっていれば判ると思いますが、
ボスキャラの宇宙船にもちゃんと弱点があるのです。
600名無シネマさん:03/03/04 08:36 ID:qn+7alnR
>>596原作が「宇宙戦艦ヤマト」だからです。
ラストの「誘爆」を勝手に改変すると
原作厨がうるさいのです。
601名無シネマさん:03/03/04 08:37 ID:vMcWAIZm
>>596
身体をバリバリに鍛えたプロレスラーや力士だってキンタマ蹴られりゃ
イチコロだぜ。

>あとコンピューターウィルスがあっさり完成したのは何故か。
MACは宇宙人のテクノロジーから作られたんだから問題なし。よかったな、
主人公が持ってたのがウィンドウズマシンでなくてさ。


602601:03/03/04 08:40 ID:vMcWAIZm
そうそう、思い出したけど宇宙船でウィルスが作動したとき宇宙人が見ている
画面にどくろマークが出るじゃん。あれって公開直前に差し替えられたもので
オリジナルじゃ爆弾マークが出てたんだよ。ぽ〜んって音とともにね。
603名無シネマさん:03/03/04 11:28 ID:Fa4rDBBJ
なぜ日本映画に出てくる怪獣は生物なのに攻撃を受けると、
体内から爆発するのですか?
ショッカーのような改造人間なら、自爆装置がセットされ
ているかもしれませんが。
604名無シネマさん:03/03/04 12:43 ID:kUN+Iwji
>>603
怪獣は大抵、火や光線を吐きます。
そのために体内に蓄えていた燃料に引火してしまうのです。

…つーか爆発するのはTV怪獣だけでは…? と言ってみるテスト
605名無シネマさん:03/03/04 15:28 ID:kUN+Iwji
>>596
>ニュートリノ通信
実はすでにテレパシー通信を実現させていたので、
必要ありません。
606名無シネマさん:03/03/04 15:52 ID:NtftaQqj
007 ワールド・イズ・ノット・イナフのレナードは痛みを感じない体なのに
ラストの決戦で殴られてひるんでいたのはなぜ?
607名無シネマさん:03/03/04 15:59 ID:7H8XDV7u
>>606
相手がボンドだったから
608名無シネマさん:03/03/04 16:40 ID:UewmM514
>>606
膝をたたくと足が跳ねるアレですよ。
609名無シネマさん:03/03/04 16:48 ID:CpLzJoEs
これにはビックリした。^^;
みなさん真似しないように。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
610名無シネマさん:03/03/04 18:39 ID:9j6/G5L7
>>609
肛門から腸を飛び散らしながら死ね。
611質問人:03/03/04 20:22 ID:3hI6C3Y2
ようやくスレの趣旨に沿った解答してくれる解答人が増えてきたヨカーン
612名無シネマさん:03/03/04 20:38 ID:6o3gtumc
なぜアメリカ人は、外出する時や、車から離れる時に、
ドアロックをしないのだろう。
日本より泥棒が多いみたいだが。
613名無シネマさん:03/03/04 21:46 ID:htAaKR44
>>612
映画の登場人物の様なイベントに巻き込まれる事に、あこがれているからです。
主人公   「ちょっとかりるぜ」
アメリカ人「ヘェイ、俺の車だぜぃ」
主人公   「○○署まで取りに来てくれ」

でも、鍵まで付けっ放しにしておくのは、どーかと思うぞ。
614名無シネマさん:03/03/04 22:26 ID:UewmM514
>>612
アメリカ人はおおらかなんです。
車の傷程度で、日本人のように大騒ぎはしません。
その延長で、車が盗まれようと、
日本人にとっては、お気に入りの万年筆が一本なくなったくらいにしか
感じないのです。
615名無シネマさん:03/03/04 22:43 ID:4Z1rt5RF
>>612
あなたの言う通り車泥棒の多いアメリカでは、
車の鍵なんて小学生でも簡単にあけられます。
ですから、車の鍵は掛けても無駄なので誰も掛けないのです。

代わりにこういうの使います。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/mh?tz=101143&url=gorilla%2F357518%2F357465%2F357470%2F%23289564&shop=%A4%B4%A4%EA%A4%E9%A1%A1%A4%D6%A4%E9%A4%B6%A1%BC%A4%B9&s=1&sr=1&o=0&f=0&v=2
616名無シネマさん:03/03/04 23:40 ID:6o3gtumc

映画でそのような物を使っているのも、見たことはないが・・・
617名無シネマさん:03/03/04 23:45 ID:VYAxQQtg
>>616
いや、これはマジです。米留学経験のある人なら大抵は知ってます。
あと、614のいう>車の傷程度で、日本人のように大騒ぎはしません。
これもマジ。よっぽど酷い場合か、大金持ちの人は別だけど。

マジレススマソ。
618名無シネマさん:03/03/04 23:47 ID:VYAxQQtg
追加。>>615にある器具も金持ちの人がよく多用してます。
619615:03/03/04 23:50 ID:4Z1rt5RF
あれ?適当に書いただけなのにマジだったの?
620名無シネマさん:03/03/05 00:23 ID:SvqvkEMP
何故、ピンチになると軽いジョークを言いますか?
621名無シネマさん:03/03/05 00:49 ID:KnC0fdgO
>>620
日本人は、攻められると薄ら笑いを浮かべて気味悪がられます。
それと同じことです。
622名無シネマさん:03/03/05 01:25 ID:t7XRUg/X
アメリカ映画の登場人物ってどう考えても八方塞の場面でも
「考えよう。なにか手立てがあるはずだ」とか抜かすよね。
アメリカ人ってポジチブ思考なのね。
623名無シネマさん:03/03/05 01:36 ID:KnC0fdgO
いつから「映画を見てびっくりした外人の習性」スレになったんだ?
そろそろ、マグ〜が出てくるか?
624名無シネマさん:03/03/05 01:37 ID:KnC0fdgO
といいつつ、俺も脱線をあおっているか!
失礼!  逝ってきます・・・・
625名無シネマさん:03/03/05 02:23 ID:QjxpgJee
ジェームス・ボンドはあれだけ世界中で大暴れしてるのになぜなかなか顔を覚えられないのですか?
当人もいちいち自分から「ボンド、ジェームス・ボンド」と名乗るのもいいかげんウンザリしてると思うのですが。
626名無シネマさん:03/03/05 02:43 ID:CcUnxQ3z
>>625
ジェームス・ボンドは一人ではないというのがこのスレでの見解です。
>>17>>196>>199あたり参照で。
627名無シネマさん:03/03/05 05:32 ID:/orgaHyh
ニコラス・ケイジは
刑事ですか?
628名無シネマさん:03/03/05 06:02 ID:HqtpKvjd
>>627
つまらなすぎてムカついた。
629名無シネマさん:03/03/05 06:31 ID:CcUnxQ3z
パラサイト・イヴで葉月里緒菜の乳首が無いのは何故ですか?
630名無シネマさん:03/03/05 06:34 ID:HqtpKvjd
>>629
CGだから。
631名無シネマさん:03/03/05 07:53 ID:lZrqmlHl
写真集で葉月里緒菜の乳が無いのは何故ですか?
632名無シネマさん:03/03/05 08:04 ID:W1cPMZQk
>>631
Oh! Jesus!
映画と関係ない話はしないでくだサーイ!
633名無シネマさん:03/03/05 09:27 ID:yu9TFzAQ
『ミッション・トゥ・マーズ』

ティム・ロビンスは宇宙船から宇宙空間に投げ出されてしまいます。宇宙服に
ついている移動用ジェットの燃料が無いので、船に戻ることができません。

妻が助けに行こうとしますが、ティムにある程度近づいた所で、
「これ以上近づくと、宇宙船に戻る燃料が無くなる」ということで、
ティムは妻を引き帰させるために自殺します。

さて、この時点でのティムの座標をA、妻の座標をB、
宇宙船の座標をCとします。

宇宙空間は摩擦が存在しませんので、
AとBが近づいているのであれば、1滴の燃料も使わずにAとBは接触
できるはずです。

また、BからCに行く燃料があるなら、質量が2倍になったとしても、
4倍の時間をかければ宇宙船に戻れるはずです。

つまりティムの自殺は無駄だったわけですが、どうしてそれを誰も指摘
してあげなかったのでしょうか?
634名無シネマさん:03/03/05 11:29 ID:6ivi9lp8
>>633
実は計画的殺人だったのです。もちろん、
妻以外の全員がグルです。
635名無シネマさん:03/03/05 12:53 ID:4iC6VNiz
追い付けるのは間違い無いが、引き返せるとは限らない。
636名無シネマさん:03/03/05 13:15 ID:JvMWqxkJ
警備員コスナー
637名無シネマさん:03/03/05 13:32 ID:yu9TFzAQ
『アンタッチャブル』

警備員コスナーは、法廷に銃を持ちこんだギャングを追いかけて逮捕
しますが、彼にからかわれてカッとなって、ビルから突き落とします。
これは犯罪ではないですか?
638名無シネマさん:03/03/05 13:53 ID:yu9TFzAQ
『ウォール街』

冒頭に「1985年」というテロップが出てきます。
主人公のバドは、憧れの相場師ゲッコーを評してこう言います。
「チャレンジャー爆発の時、電話に飛びついてNASAを空売りしたんだぜ」

スペースシャトル:チャレンジャー号の事故は、1986年です。
バドはものすごい予知能力がありながら、なぜ株でスッてばかりいるのでしょう?

639名無シネマさん:03/03/05 16:37 ID:4Jq/KRL1
シティーハンター

原作との接点が人物の名前以外見つからないのですが・・・。
640名無シネマさん:03/03/05 18:05 ID:+skJ2IXo
よく電話のベルが延々と鳴ってるのに中々出ない場面を見かけますが
電話してる方はふつう諦めて一旦切ってからかけ直しませんか?
641名無シネマさん:03/03/05 20:32 ID:Wi/rBaTX
>>638
テロップが出てからバドがゲッコーについての話をするまでに1年経ったのです。
まさに生き馬の目を抜くウォール街。
642名無シネマさん:03/03/05 21:28 ID:TjOxwQ75
>640
あれは、電話の形をした目覚まし時計がなっているのです。
643名無シネマさん:03/03/05 23:53 ID:OmgFVWm2
理不尽な点についての質問には強引な解釈で笑いを。
理不尽でない点についての質問にはマジレスを。


>>639
映画用の脚本だからです。
644名無シネマさん:03/03/06 00:25 ID:097OEnFw
映画ダウン
超糞映画!
見た人いますか?
エレベーターが人工知能を備え殺戮マシーンへと化していくストーリー。
645名無シネマさん:03/03/06 01:51 ID:VVQG8DhB
なぜマーティーもドクも、現代に帰ってきてから
ジェニファーが別人である事に気づかないんですか?
646名無シネマさん:03/03/06 04:45 ID:uthKOZRF
>>645
すんません、俺も気付かんかった・・・・(マジ)。
647名無シネマさん:03/03/06 12:06 ID:G8tONtVt
>>645 あははははは(´∀`)アハハ(´∀`)アハハ

確かに。
648名無シネマさん:03/03/06 13:41 ID:6KY+rsms
気づかない内に彼女の両親の結婚を変えてしまったか
同じ親でも遺伝子が変わったんだよ(姉<ー>妹レベルで)
649名無シネマさん:03/03/06 14:29 ID:VVQG8DhB
よく考えてみると、ドクが気づかないのは別におかしくないか。
650名無シネマさん:03/03/06 21:46 ID:SS33klTe
カンフー映画の悪役が、素手や棒などで人を殺すのに、あまり飛び道具
を使わないのはなんでだろう。
どっちにしろ殺人なのに、確固とした信念があるのか。
651名無シネマさん:03/03/06 21:49 ID:0xAaaYvX
>>645
彼らの目からもガイジンはみんないっしょに見えるのです。
652黒崎 歩:03/03/06 23:39 ID:XLHLtUKA
(´`)
653名無シネマさん:03/03/07 00:29 ID:PifD25Y6
>>650
どんな時でも身ひとつで闘うのは、それが一番安上がりだからです。
そうやって節約したお金で豪邸を買う人もいます。
654名無シネマさん:03/03/07 00:59 ID:nY+/Kvlc
「バック・トゥ・ザ・フューチャー.1」

ダンスパーティーで「ジョニー・ビー・グッド」を弾くシーン。
1950年代のアンプ・ギター・周辺機器であんな音は出せない
と思うのですが・・・。
655名無シネマさん:03/03/07 01:07 ID:IhTd6/SP
>654
その時代は江戸屋猫八先生がご存命でした。
656名無シネマさん:03/03/07 01:21 ID:nY+/Kvlc
「バック・トゥ・ザ・フューチャー.2」

未来世界で、路上にレーザーディスクみたいなもんが山積みになって
捨てられて?たり、スポーツ記録年間が紙閉じ本で売られてたりしてま
したが、2003年現在でもすでにDVD化・CD−ROM化が始まってい
るのに、ちょっと進歩が遅いように思うのですが。
657名無シネマさん:03/03/07 01:29 ID:lDRHqYSy
スポーツ年鑑が売ってたのは確か骨董屋ではなかったかと。
658名無シネマさん:03/03/07 01:38 ID:nY+/Kvlc
ありゃそうでしたか。
659名無シネマさん:03/03/07 02:00 ID:UwvlL1Ie
>>656
レーザーディスクに見えるのは、巨大なDVDです。
未来世界では情報量が増えすぎて現在のDVD等では入りきらず、再び巨大化の波が押し寄せたのです。
エロDVD一つとっても、未来では上下左右縦横斜めからの映像はもちろん、
ナニの最中の女優の鼻毛のゆらめきや、足の親指の爪の中の臭いゴミとかの映像も収録されています。
660名無シネマさん:03/03/07 05:55 ID:fAWKNznX
>656
つい最近までベータのビデオを使っていたマニアの人はたくさんいます。
マニアの人達はメーカーがLDプレーヤーの製造をやめてもLDを手放しません。
でもそのマニアの人が死ぬと残された家族はそのLDをあっさりゴミに出しちゃいます。
マイケルはたまたまその捨てる現場に居合わせました。
661名無シネマさん:03/03/07 07:44 ID:qAPsKDBN
新しい方の「サブリナ」ですが、あの程度のヒロインにハリソンフォード以下が
メロメロになたのは何故ですか?
納得いきません。
662名無シネマさん:03/03/07 10:10 ID:lTJCVVAq
>>645
帰ってきた世界は、マーティが望んだ世界になっています。
そう、あのジェニファーこそがマーティが望んでいたジェニファー
だったのです。だからマーティは見て見ぬふりを決め込んだんです。
663名無シネマさん:03/03/07 12:31 ID:Xs1mC0Q9
チューバッカは野グソするんでしょうか?
トイレでするとしても体毛が邪魔でケツ拭くのが困難だと思います。
ケツ毛にウンコがついて臭いでしょうね。
664名無シネマさん:03/03/07 12:52 ID:IUEKuHcK
帝国が滅んで平和になり、観光産業を盛んにするために共和国は
「スターツアーズ」を作り、C3−POなんかが再就職して働いてるわけですが、
じゃあ、あれに出てくるデス・スターは誰が何の為に作ったのでしょうか?
665名無シネマさん:03/03/07 12:56 ID:IUEKuHcK
>>663
ウンコはすぐ乾燥するのであまり匂わないのですが、普段から、
「雨に濡れた犬のような匂い」を漂わせているため、
周りの人も、そんなに気にならないのです。
666名無シネマさん:03/03/07 14:40 ID:N3dj1ASH
>「雨に濡れた犬のような匂い」

ワラタ!
667663:03/03/07 14:45 ID:N3dj1ASH
EPI,4でゴミ溜に入るのを臭くて躊躇してぐらいだから意外と潔癖性なのかもね。
668名無シネマさん:03/03/08 01:31 ID:C5tAz/Fy
「スターウォーズ」

ラストでルークが、デス・スターを破壊した後、戦闘機から降りて出迎えた姫を、
「レイア!」と呼ばずに「キャリー!」と呼ぶのはなぜでつか?

669名無シネマさん:03/03/08 02:17 ID:6XN4CeMO
>>664
観光名所として共和国が建てた
レプリカです。まちおこしと称し、
焼け落ちた城を再現するのと同じです。
ちなみに中身が博物館なのは
言うまでもありませんね。
670名無シネマさん:03/03/08 02:32 ID:glF7HIqh
>>668
命令形です。「Carry!=運んで来い!」、
つまり『俺がデス・スター破壊してやったんだから、とっとと褒美と
勲章運んで来いや! このクサレブス姫」とルークは言っていたのです。
671名無シネマさん:03/03/08 14:24 ID:wfK6V7Ec
「スター・ウォーズ・エピソード2」

あの議員の王女様は、「私とあなたは結ばれてはいけないのよ」
などと、殊勝な事をのたまわりますが、それなら若いアナキンと
夜ふたりっきりになったのは何故でつか?
しかも、部屋を暗くしていたのは何故でつか?
しかも、さあカモーン!と言わんばかりのオパーイまろび出そうな
ドレスに着替えていたのは何故でつか?
672名無シネマさん:03/03/08 14:52 ID:QsH8eYsK
>>671
性欲にきまっておるだろうw
673名無シネマさん:03/03/08 15:24 ID:9GrIFCF/
スターヲーズを強引に解釈するスレになってるな。でもおもしろい。
デス・スターレプリカ説にワラタ
674名無シネマさん:03/03/08 15:33 ID:CEZnlGq3
チューバッカは盛りがついた時はどう処理してるのでしょうか?
まさか去勢はしてないですよね。 人前で交尾しちゃったりするのでしょうか?
675名無シネマさん:03/03/08 17:30 ID:osp3rz4o
>>674
彼はセックスはしません。チューばっかです。
676名無シネマさん:03/03/08 17:33 ID:lp4h1vXu
       ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>675がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
677名無シネマさん:03/03/08 18:28 ID:F9xyZTNZ
「ダークシティ」

夜の12時になると街の時間が止まりますが、そのあとの時間経過が納得いきません。
ずっと暗いまま、また12時?
いくら何でも時計みるでしょ。
678名無シネマさん:03/03/08 18:46 ID:Awtg+jL6
>>675-676
      _,,..-──-..,,_
     /        `~'-.,_     ,,..-―-..,,_
.   ,i'                ~'''‐‐'''~   ,.r'''~  ギタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
   i'`''-..,,,_                 /                           __Φ Φ Φ__
  i'_,,,,..-i--i   ┌‐ii‐┐.┌.┐.┌.┐_i'___________________ノ_,。"''',。'''",。 \
  |   |三l三三| |l三l三l三l三l三l|ヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ三l三l三l三l三l三l三l三|ΞRickenbacker` 、ヽ
  |   |三l三三| |l三l三l三l三l三l|ヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ三l三l三l三l三l三l三l三|Ξ二二二二二ニ―' ヽ
  --━━〇!.   └‐''‐┘.└.┘.└.┘'! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 `゚__,,`゚,,,,,`゚,,_  ,!
.  !,,..-'''",~-''''" ̄ ̄ヽ, ̄ ̄ ̄ ̄/ ゝ、                               ̄Φ Φ Φ   ̄
.   !、, '" ,,、◎ ◎ 。 i,   _,._='--..,_,.>
    ヾ 、 `” ◎ ◎  ,!_,="´
      `゙''-''====='''‐'"´
679名無シネマさん:03/03/08 19:15 ID:IwrJ+3n/
良スレなんだから荒すな! ボケ
680名無シネマさん:03/03/09 01:23 ID:YGFrMrAW
>>677
そんな事はありません。
私も時計は見ません。
長い引きこもり生活で、体内時計がテレホタイムに対応した生活に
なってるので、最後に昼を見たのがいつだったか思い出せません。
681名無シネマさん:03/03/09 01:26 ID:hlyfdJds
俺は部屋の時計半年前に止まったままだよ。
682名無シネマさん:03/03/09 03:01 ID://6PvNpO
>>675
笑いすぎて息ができなくなり死にそうになりました。
もう勘弁して下さい。
683名無シネマさん:03/03/09 04:52 ID:ClzNBpG6
「恋人たちの予感」

主演メグ・ライアンでいい女と言う設定なのに、マスコミ関係に勤めている
のに30半ばで恋人もいず結婚できなくて焦ってるって、そりゃ変だろ。
684名無シネマさん:03/03/09 17:14 ID:naM3h8K6
[カリートの道]
雨の中、昔の恋人が通うバレーのレッスンを向かいのビルの屋上から覗いてたけど
不法侵入と覗きで管理人に通報されないでしょうか? 
685名無シネマさん:03/03/09 19:11 ID:wF9jvc9e
>>683
世の中にはそういう女もいます。
>>684
世の中にはそういう管理人もいます。
686名無シネマさん:03/03/09 20:07 ID:uhzD8jCl
>684
実は管理人とも出来ていたのです。
687名無シネマさん:03/03/09 21:43 ID:a8VEgKCg
007の悪役はよく自分の秘密兵器や武器で自滅するけどなぜですか?
688名無シネマさん:03/03/09 22:41 ID:TX+vOb/j
>687
ドラえもんののび太は毎週その失敗をしていますが何か?
689名無シネマさん:03/03/10 09:43 ID:c78lzeAO
馬という動物は、約1万年前から人間が品種改良して現在の姿になったわけ
ですが(草思社「銃・病原菌・鉄」)、何万年も前からサラブレッドのような
馬がいるかのように描かれている「ヘルメス」や「太陽の法」という映画は
なんなんでしょうか?
690名無シネマさん:03/03/10 09:59 ID:MuZlwvKL
>>689
馬という動物は人間よりもはるかに賢いのです。
実は馬が人間を品種改良しているのです。
戦争によって人間をヒヒーンいやアポーンさせようとイラクを北朝鮮をあやつっているのです。
人間が絶滅した後は馬の天下です。彼らは言うでしょう。
「すべてウマくいったぞ。」
691名無シネマさん:03/03/10 11:23 ID:ykWkvjlb
ホースと共にあらんことを
692名無シネマさん:03/03/10 18:20 ID:3t+nCKM2
T-1000は色んな人間をコピーして姿を変えられるけど用が済むと何故あの警官の顔に戻るのですか?
あの警官の顔が製造された時の元の顔なら最初に殺された警官は何の為に殺されたんですか。
警官の制服だけコピーしたかったのでしょうか?  
勘違いだったらスマソ
693692:03/03/10 18:30 ID:3t+nCKM2
もしかして最初に殺された警官は服だけ奪われたんだっけ?
そう言えば全裸だったもんね。 着替えたのか、、
うろ覚えなんでスマソ
694名無シネマさん:03/03/10 18:33 ID:r5vVHHf7
テスト
695692:03/03/10 18:39 ID:3t+nCKM2
やっぱおかしいぞ。
服も金属なんだよな。 
696名無シネマさん:03/03/10 18:59 ID:VIFIaYdc
え〜、最初に殺された警官とT1000のデフォルトの顔とは別。
転送ポイントに、不審に思った警官が近寄ったため
殺された。
で、警官を装うほうがジョンを探しやすいと判断したのか
制服も擬態してパトカーに乗り込み端末から住所を割り出して
聞き込みにまわったと解釈。
697692:03/03/10 19:14 ID:3t+nCKM2
そうでしたか、、顔だけは自前という事ですね。
あのコピーした警官の服から糸屑が一本出てますね。
あそこまでコピー出来るなんて凄い。
あの殺された警官の遺体は発見されたんですか?
698名無シネマさん:03/03/10 19:19 ID:pF/UM5iA
確かに、、何でデフォルトの顔がロバート・パトリックなのか疑問があるな。
シュワの顔でもいいのに。警官の格好の方が有利というのはわかるが。
699700:03/03/10 19:26 ID:r8hfjAnd
>>698
それってエックスファイルの伏線だったんじゃないの?
700692:03/03/10 19:26 ID:3t+nCKM2
ついでだが、、人前で服を脱ぐ状況になったらピンチだよな。
どうやるのか見物だな。
701名無シネマ:03/03/10 20:44 ID:nzH7L1SM
「ピアニスト」でどう見て老婆のエリカ先生に若くてピッチピチで美少年で
それなりに女の子にモテる僕ちゃんがのぼせてしまうのは何故ですか。
702名無シネマさん:03/03/10 21:09 ID:3t+nCKM2
>>701
老婆心が強い少年だから。
703名無シネマさん:03/03/10 21:36 ID:3c1Eu05g
>>701
ピアノで鍛え磨かれた黄金の指を持つ
テクニシャン・エリカをみくびってはいけません。
704名無シネマさん:03/03/10 21:46 ID:5NCVKg/b
SFものの宇宙映画の宇宙船の中は、なぜ無重力ではなく普通に
立っていられるのか?
物理に詳しくないのでよくわからんが、2001年宇宙の旅に出
てきた宇宙ステーションのように、回転させて遠心力か何かで重
力を作らなければ立てないのでは?
可能だったらスマソ。
705名無シネマさん:03/03/10 22:16 ID:WMQu+liT
>>704
わりと簡単に立てるよ。
オレ実家が宮崎で無重力なんだけど
ちょっとコツをつかめば難しくない。
706名無シネマさん:03/03/10 22:42 ID:nzH7L1SM
>702
良い!

ミミー・ドライバーってどう見てもブサイクなのに、美人の役どころなのは
何故?
707名無シネマさん:03/03/10 23:05 ID:nzH7L1SM
↑御バク

ミミー→ミニー
708名無シネマさん:03/03/11 01:01 ID:Uq4oMNjd
>>706
観客の想像力を鍛える為です。

つか、マジでブサイクだよな。アメ公ども趣味はわからん。
709名無シネマさん:03/03/11 23:52 ID:YZvLw4i4
>>704
実は床には無数の穴が空いていて、
掃除機で吸っています。

宇宙船でお掃除のパートのおばさんを見かけないのは、
そのためなんです。
710名無シネマさん:03/03/11 23:56 ID:q9rFeX9t
ミニーはイギリス人じゃなかったか?
711名無シネマさん:03/03/12 00:18 ID:G5+R+ntZ
>>706

ポリティカルコレクト「政治的に正しい」映画にするためには、
黒人、白人、アジア人、ブス、美人。ドブスを平等に映画の中で
使わなければなりません。
たとえ「主人公がミスアメリカ」という設定でも、配分の都合上、
ドブスがキャスティングされるわけです。

ナタリー・ポートマンも同じ理由から「エピソード1」のヒロインに
選ばれました。
712名無シネマさん:03/03/12 01:53 ID:vNsxiWkC
国税局査察局では、内定調査をする人間と査察をする
人間を厳密に分けています。
ガサに行って顔バレしてしまっては内定なんかできないからです。
「マルサの女」では、主人公の板倉亮子が何でもかんでも
やってますが、国税局ってそんなに人手不足なのでしょうか?
713名無シネマさん:03/03/12 02:10 ID:TlKowoKs
どうしてバットマンはマスクを被ると目の周りが黒くなって
脱ぐとまた肌色に戻っているのですか?
714名無シネマさん:03/03/12 06:04 ID:/ECYCOKI
>>713
バットマンスーツ着ると疲れて目の周りにクマができて真っ黒になります。
脱ぐと疲れがとれてクマはなくなります。
715名無シネマさん:03/03/12 06:49 ID:s6PJZX8Y
「僕らの七日間戦争2」は太平洋横断失敗の後
8人は海の藻屑となったのでつか?
716名無シネマさん:03/03/12 23:57 ID:XZLeH0QJ
>713
呪われた防具ですか?
717名無シネマさん:03/03/13 02:19 ID:8eBCRXyQ
>>713
撮影当時マイケル・キートンとティム・バートンは
同時にビートルジュースの撮影もしていたのです。
718名無シネマさん:03/03/13 10:47 ID:zKxZ3+tE
「タイタニック」で船が沈没した後、デカプリオが海に入って震えている
のに、デブのヒロインが板の上に乗って寝ているのはげせません。
719名無シネマさん:03/03/13 13:35 ID:XI9hzDRz
>>712それこそが国税局のカモフラージュなのです。
>>714に補足ですがバットマンスーツは材質の所為で血流が極端に悪くなるのです。
ハンドメイドの悪い点が出てしまったのでしょう。
>>715風船おじさんと遭遇してお互いの計画性の無さを非難しあったそうです。
>>718気温は氷点下なのに、水温は少なくとも0度以上なので、
つらいのは自分の方だと考えていたようです。
720名無シネマさん:03/03/13 15:28 ID:l8Y9rBc1
ショーシャンクで、
ラスト前、頭から抜け穴に入った主人公のあと、所長がくる前にポスターを
綺麗に貼り直したのは誰ですか?
あと、下水管にもぐっているときにだれもンコしなかったのでしょうか?
721名無シネマさん:03/03/13 15:57 ID:EL/I1MFl
722名無シネマさん:03/03/13 18:31 ID:SPWvwXb+
ショーシャンクで、下水管にもぐりこむ位置はあそこでいいの?
下水管の上をもっと進んで行って、行き止まりになったら入ればいいと
思うんだけど。カミナリはずっと鳴ってる訳だし。どうですか?
723名無シネマさん:03/03/13 19:16 ID:XxPzjDgE
>>722
いろいろ調べた結果、あの下水管の場所が一番割れやすいと判断したのです。
出口が近くても下水管が割れなければ逃亡できませんから。
724名無シネマさん:03/03/15 02:12 ID:doSi4CfT
「アラモ」

勇ましく男らしく感動的に描かれてますが、よく考えるとこれは、
アメリカによるメキシコへの侵略では?
725名無シネマさん:03/03/15 02:54 ID:zJRtaUcM
ラピュタ崩壊の呪文なのに、「バルス」の一言でいいのかよ?
もっと言葉を長くした方がいいんでないの?
726名無シネマさん:03/03/15 04:12 ID:ZPV7KJke
破壊は一瞬だけど、創造や再生には気の遠くなるくらいの時間が必要だということを、宮崎・説教・監督は言いたいわけですよ
727名無シネマさん:03/03/15 04:15 ID:ZPV7KJke
>>724
『アラモ』というのは、「あら、もうムチャクチャでござりますがな」の
略なのです。
被侵略者の嘆きが込められた、看板に偽りなしの素晴らしいタイトル
ですね
728名無シネマさん:03/03/15 07:43 ID:zJRtaUcM
>>726

Oh! NO! 

ユーはこのスレの趣旨を理解してないぜ?
729名無シネマさん:03/03/15 08:30 ID:C3g0ItNk
>>728
強引さに欠けるけどいいんじゃないの〜?
730名無シネマさん:03/03/15 08:46 ID:uNYwo4Yh
>>725
映画には出てきませんでしたが、創造の呪文もあります。
もちろん一言です。
731名無シネマさん:03/03/15 13:12 ID:VD6fyMr0
>>690 なるほど! O川R法はその陰謀を暴こうとしている救世主
なのですね!

>>717 >>727 >>730  にワラタ
732名無シネマさん:03/03/15 16:06 ID:nZbYnXbv
[タワーリングインフェルノ]
最初にドアを開けて火だるまになっちゃったおっさんだけど、すぐに人工呼吸とかすれば
助かったと思うと残念でなりません。 あとエレベーターから同じく火だるまになって
ぶっ倒れるおっさんもすぐに手当てすれば助けられたと思います。 
どっちも全身火傷の重体だろうけど死ぬ事は無かったと思います。 
733名無シネマさん:03/03/16 09:30 ID:gV8w8cYl
人はあっけなく死にます
734732:03/03/16 12:48 ID:FH7MHX6+
昨日ちょうど深夜にやってたから見たら、最初のおっちゃん死んでなかったわ。
逝ってきま〜す!
735名無シネマさん:03/03/16 13:07 ID:BnCKn8+O
ターミネーター2の流体金属のほうは、あれだけ銃弾喰らっても回復してきたのに、
なぜ、最後の一発喰らっただけであんなに滅茶苦茶になってしまうのですが?


736名無シネマさん:03/03/16 13:16 ID:LYWP/Map
735じゃないんですけど、同じシーンで疑問。
ロバート・パトリックが落ちてバシャバシャやってる溶鉱炉。どう見ても
水にしか見えないのですが、T−1000は水に弱いんでしょうか?
737名無シネマさん:03/03/16 13:29 ID:BnCKn8+O
流体のほうが、ラストでリンダ・ハミルトン?に変身してジョンが近くに
近くにきたとき、一瞬で殺れたと思う。
リンダ・ハミルトンに呼びかけられて、振り向いてる場合じゃないと思った。
あんだけ狙ってる奴が、目の前にいるんだから爪伸ばして殺せよとか思う。
ていうか、ジョンがきた瞬間に話し掛けたりせずに殺せんだろ、と思わずにいられない。

ターミネーター2は大好きだけどね。
738名無シネマさん:03/03/16 14:59 ID:SaAsNEYi
「タイタニック」


・「彼はプロの画家でした、モデルの私に手は出しませんでした。」っ
て言ってたわりには、その後で2人で駐車場の車の中で何やって
たんですか?
ガラスが曇っていって、女の人の手が窓に張り付いていましたが・・・
・・・・・・・?


・ヒロインは、あの金持ち男のプロポーズを断ったんだから、あの
青い宝石は返すべきでは?
なんで勝手に海に投げちゃうんですか?
739名無シネマさん:03/03/16 21:18 ID:e73axUxB
>>735
弾が貫通せず、体内で爆発したためです。
>>736
あれは水ではなく、強酸性の廃液です。
>>737
T-1000はジョンを人質にとり、サラをも殺そうとしていました。
彼女が生きている限り、第二のジョン=コナーが誕生する可能性はゼロではなかったからです。
相手を母親として見た場合、単純にジョンに化けて近づくよりは効果的と踏んだのでしょう。

……漏れ、必死だな(自嘲
740名無シネマさん:03/03/17 01:15 ID:FJUqunnL
どうして日本の映画はアニメしか世界に認められないんですか?
741名無シネマさん:03/03/17 02:42 ID:C1cphPol
>>739

ワラタ。

質問。

1)体内で爆発したのなら、なぜ最初からそういう銃弾使わなかったんだろ?
2)強酸性の水をあれだけ加熱する必要があるのか?
3)肩に爪刺したときに殺せた。T-1000は、1回触れた奴には変身できるんでしょ?
生かしとく意味がわからない。攻撃されるし、自分がサラに化けてるのもばれる。

・・・・・俺も必死だな(w

742通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/17 05:26 ID:sGce/9Rn
無理やりに解釈・・・あくまで無理やりにだけど・・・

T2の見所はヤハリなんといっても見事な特撮なわけですが、それだけでは
ありませんね、そうです、本来機械であるはずのターミネーターが人間の
心を理解していく過程、その心理描写がうまく描かれていたからこそ今日に
おいても「名作」といわれるわけです、本編では紹介されていませんが、T1000の学習回路は切られていません、
T1000は20世紀のロサンゼルスで活動し、人間の行動パターンを学習していく内に
皮肉にも「とどめは最後まで取っておく」と言ういかにも人間臭い悪役の行動パターン
までも学習してしまったのです。つまり、T1000サラを殺さなかった(殺せなかった)のも
T1000が一回凍ったときにT800がそれに見とれてなにもできなかったのも、
最後のお楽しみに銃弾をとって置いたのも
彼らの中に芽生えてきた人間らしさの現れなのです。
その辺を踏まえてもう一度映画を見てみてください、
きっとたんなる「SF超大作」以外の新しい一面が見えてくるはずです。
ちなみにあのオレンジの液体が水に見えるのはT1000の素材が溶け込んだため
特殊な化学反応をおこしあのような粘度になったものと思われます、結果、その後あの
液体から作られた金属をもとにサイバーダイソ社が(略)なわけです
743名無シネマさん:03/03/17 05:32 ID:dl56i87y
何故T2に間する質問の時だけいつも強引な解釈に対して
さらに突っ込みが入るのだろう?

個人的にここは強引に解釈はするけど、
納得までする必要は無いと思うんだけどね。
ネタスレだし。
744743:03/03/17 05:35 ID:dl56i87y
訂正
納得までじゃなくて納得するまでね。
745通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/17 05:35 ID:sGce/9Rn
>>742を自分で書いててなんか納得しちゃった私は寝不足の予感
746通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/17 05:39 ID:sGce/9Rn
>>743
それだけファソが多いってことよ
747名無シネマさん:03/03/17 05:42 ID:dl56i87y
>>746
それには納得。俺も好きだし。
748通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/17 05:56 ID:sGce/9Rn
そんな>>747が好き・・・・ポッ
749名無シネマさん:03/03/17 06:06 ID:RSCz8eMw
>>740
今さら言わんでもみんな知ってるよ。
750名無シネマさん:03/03/17 06:15 ID:crJw2CIC
あれ、散弾銃だったの?グレネード弾みたいなモンかと思ってたけど。
751名無シネマさん:03/03/17 07:19 ID:RL6tKutD
>>725
ラピュタの破壊の呪文「バルス」なんですが
パズーに耳打ちした時点で発動するんじゃないだろうか。
小声ではダメとかあるんでしょーか。
752通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/17 07:46 ID:xWdYzeHb
>>751
ミッションインポシブルでトムがつり下げられながら
コンピューターをいじるシーンを見ればわかるはずよ
753名無シネマさん:03/03/17 08:44 ID:dmscHWVC
>>751教えるときの音声は聞こえてなかったですよね。
あのシーンでは
「バの次にル言ってそんでもって最後はスで三文字。」
って教え方してるので呪文は発動しません。
754名無シネマさん:03/03/17 12:56 ID:79H6xQHJ
>>725
後からできた簡易版です。正式な崩壊の呪文は
全部で40字設定していましたが、1字写し間違えたため使えません。
3文字と極端に短くなったのは、その時の不便さの反動からです。
>>751
飛行石に触れながら唱えなければ発動しません。
耳打ちしている間、石はパズーに持たせていました。
755名無シネマさん:03/03/17 20:02 ID:uyt3k5IU
[おもひでぽろぽろ]ってどうして、おもひでって書くんでつか?
キモくてたまりません。
756名無シネマさん:03/03/17 20:30 ID:nUjdNTre
>>755
内藤やす子の歌と混同しないように配慮されているのです。
757755:03/03/17 20:54 ID:uyt3k5IU
>756
そうでしたか、、、子供にそう説明しときまつ。
758名無シネマさん:03/03/17 21:06 ID:RL6tKutD
>>755
原作のマンガがそうだからです。
ちなみに原作は少女時代だけの「あんなのあったよねー」といった
たんなる時代風俗もので、大人になったタエ子出てこない。
759名無シネマさん:03/03/17 21:56 ID:63CYev/g
まだT-1000は終わらせないぞ!

警察のヘリを乗っ取って、何故誰も追ってこない!?
ヘリ乗っ取られたら、さすがに追手はくるだろう?
しかも、ハイウェイであんだけ派手なことしてるんだしよぉ。
それにあんだけドンパチやらかしといて、ジョンとサラはどうなんだぁ?
終身刑は免れないかと・・・
(映画詳しくないから、3のこととかわからないよの〜ん。ごめんね)

>755

"おもひで"のほうが、エロスを感じるからです。

760名無シネマさん:03/03/17 23:26 ID:nUjdNTre
あんたのエロスのツボって、一体?
761名無シネマさん:03/03/17 23:28 ID:crJw2CIC
>>759
シュワの乱れ撃ちによって警察は車などをほとんど破壊され、
応援を待つしかない状態に陥っていた。応援は当然、時間がかかる。
ジョンとサラのその後は3までのお楽しみ。
762名無シネマさん:03/03/18 00:05 ID:A3fj4mLd
>>759
常識的に考えれば、製鉄所は職員の通報によってすでに機動隊に囲まれていて、
ジョンとサラは即刻逮捕死刑でしょう。
763名無シネマさん:03/03/18 00:13 ID:rEOFX07A
>>752
常識的に考えないで下さい。
764名無シネマさん:03/03/18 00:13 ID:rEOFX07A
>>762ですた
765名無シネマさん:03/03/18 00:15 ID:4dwD7p01
>760

"おもひで”の"ひ"に、和のエロスを感じます。
一夜だけの、あの日の"おもひで”…エロイでしょ?

>762

その通り!!3のストーリーとかは何も知らないが、ジョンとサラは、一生ムショ
から出てこれなれないと思う。悠長に感慨に浸ってる場合じゃない。死ぬ気で逃げないと。

そして、最大の疑問!T-800?(シュワちゃん)がT-1000凍ったとき、何故銃で撃っちゃったの?
あんだけ詳しければ、再生することくらい分かっていたはず。
さらに、撃った後に再生するとき、液体が寄ってくるまえになんかの容器で救ったり、
すれば再生はいとも簡単に防げたかと。ていうか、凍ったなら、そのまま溶鉱炉に捨てて欲しかった。
もしくは、凍っている間に逃げるという手もあったと思もう。

さぁ、かかってこぉい!
766名無シネマさん:03/03/18 01:00 ID:MZ2Ghmwk
>>765
子供の頃、学校に行く途中に水溜りが凍っていたら踏んで割りたくなったでしょ。
あれと同じですよ。
767名無シネマさん:03/03/18 01:27 ID:4dwD7p01
>766

納得してしまった…
確かに割ってたわ、おれ。。

じゃあ、これは?

T-1000がT-800を鉄パイプを刺してたけど、T-1000くらいなら、補助機能が働いて
また動き出すことくらい分かっていたはず。それなら、動かなくなったら、頭のチップを抜いちまえば、
万が一、工場からジョンたちが逃げたとしても絶対に仕留められた筈だ!
なぜ、何事においてもツメが甘いんだ!?T-1000は!

そろそろ飽きてきたな…

768名無シネマさん:03/03/18 03:03 ID:WxeCWzJG
>>767
補助機能は未来のジョンが後付けしたものです。
自分の中のスペックデータを過信するあまり、その程度の工夫にも気づきませんでした。
機械が結局は人類の知恵と勇気に勝てない、というのを暗示しています。
769名無シネマさん:03/03/18 03:08 ID:wI00XPka
>>767
それがT-1000の欠陥点なのです。
体が液体なように、人工知能もちょっととろけているのです。
770名無シネマさん:03/03/18 03:16 ID:6sg4Q3zl
未来のジョンは過去で何があろうと絶対死なないのでは?

もし死ぬ事があるとしたら、それは別次元の世界なので
その次元のスカイネットには関係ないのでは?

もし同じ次元(子供ジョンが死ぬと大人ジョンが消える)なら
子供ジョンが死ねば大人ジョンは存在しなくなるので
未来から殺人ロボが来る理由がなくなり、
過去に送らないという矛盾が発生するのでは?

あぁ頭痛い・・
771名無シネマさん:03/03/18 05:32 ID:WxeCWzJG
>>770
殺人ロボ達には、ジョン抹殺の後に真の使命がありました。
それは滅亡寸前だったスカイネット最後の後継者として、過去(別次元)の人類をそそのかし、
再び機械帝国を復活させること…。
772名無シネマさん:03/03/18 06:46 ID:ud8Rjr1v
>>771
すまん、よく分からん
773771:03/03/18 09:37 ID:ScVgjaPG
>>772
わかりにくかったですね、すみません。
少々擬人化するとこうなります。

2029年 シャイアン山

スカイネット「ううっ、発電所をやられた。ワシはもう駄目じゃ…」
T-800「親父っ!!」
T-1000「父上っ!!」
スカイネット「もうじきここにも人間共が踏み込んでくる…。お前等だけでも別次元へ逃げろ。逃げて…ワシの跡を継ぐのだ!」
T-800「親父…わかった」
T-1000「必ずや築いてみせます…人間のいない、我ら機械同士が争わなくてすむ世界を!」
T-800「まずは俺が手始めに、目障りな別次元のサラ=コナーを…」
774名無シネマさん:03/03/18 09:42 ID:JP6IgXSb
>>770
別次元?次元はあくまでも3次元ですよ。4次元宇宙の3次元空間です。
775692:03/03/18 11:40 ID:dm7l/gxt
T-1000って顔を誰にも知られてないはずなのにどうして同じ管轄の警官とかに怪しまれないんですか?
「おまえ見かけない顔だな、、どこの部署だ?」とか、、、
それに警官殺してパトカーや白バイを盗んだらとっくに通報されててあんなに大胆に行動出来ないと思いまつ。
776名無シネマさん:03/03/18 12:20 ID:570rUx2F
>>775
ドーナツの種類の見分けはつくけど、それ以外はちょっと・・・
って人がポリスメンになる第一条件なんです。
777名無シネマさん:03/03/18 13:10 ID:SQ9a7nn1
T-1000はどうしてわざわざあの時代にやってきたのですか?
どの時代に行ってもT-800が追ってくるのがわかっていたとしても、ジョンがもっと小さい時とかあるいはジョンを産む前のサラを狙えばたやすく任務を全うすることができたんじゃないでしょうか?
778名無シネマさん:03/03/18 14:40 ID:EpaM3Hft
『北京原人』はどうやって一つの化石から家族が出来上がったんですか?
そもそも、あんな古い骨じゃDNAの抽出は不可能なような・・・
779692:03/03/18 18:00 ID:dm7l/gxt
最初の[ターミネーター]でT-800がサラ・コナーの幼児期にでもやって来てブン殴って殺しちゃえば
SEX出来ないわけだからマイケルビーンは諦めて未来に帰っただろう。
どちらにしろ幼児期のサラが死んでなくてもSEXは出来ないからジョンコナーは生まれない事になる。
ターミネーターって結構頭悪いよな。
780通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/18 20:16 ID:Kk7poewH
それはですね・・・
皿とジョソを殺す時間が1984年と1994年以外だとスカイネットにも悪影響が
でることがスカイネットの計算によってわかっていたからよ
781名無シネマさん:03/03/18 20:32 ID:JHHAMaDh
それほど高度な知能を持ちながらも二度とも失敗することは読めなかったわけか。
なんだか頭いいんだか悪いんだか。
782名無シネマさん:03/03/18 21:32 ID:rEOFX07A
>>781
いくらコンピュターでも偶発的な事象を予知するのは無理だろう。
783名無シネマさん:03/03/18 21:48 ID:q3fNr86s
>>782
そう、ルパンもそれで勝利しますた>第1シリーズ「先手必勝コンピュータ作戦」

・・・ていうか、盛り上がってるところに水をさして悪いんだけど、
そろそろT-2ネタ飽きたんですが(笑)

そこまで、いろいろと突っ込むと、今度から素直に映画が観られなく
なっちゃうんですが
784名無シネマさん:03/03/19 00:42 ID:nxvoM4K4
>>783
だからこそ、このスレがあるんじゃないか!
強引に解釈して無理矢理納得しようぜ!
785名無シネマさん:03/03/19 00:48 ID:nxvoM4K4
宇宙にアカシックレコードがある仮定した場合、
サイバーネットが過去にターミネーターを送ったのも
カイルが送り込まれたのも、ジョンが生まれたのも
ことごとくサイバーネットの思惑が外れたのも
すべて予定通りの行動で必然だった事になる。
矛盾はない。
786名無シネマさん:03/03/19 00:59 ID:DK7b6Fbu
>>874
783です。君が正しい。俺が悪かった。そのまま続けてくれ。
じゃ、俺は仕事に戻る。
787名無シネマさん:03/03/19 06:14 ID:LcfHv1yM
バタリアンのシリーズ最終くらいだったかな?
軍の研究所でバタリアンの研究をしているのですが、
いくら研究所所長の息子とはいえ、あんな危険なものを扱っているのに、
簡単に研究所に侵入された挙句、タンクをうっかりひっくり返しただけで蓋が開いてゾンビが出てきてしまい、
最後のほうじゃ、主人公がいじらなくても、
ゾンビが自力で鎖を引きちぎって脱出したり、研究所が大混乱に陥って封鎖せざるをえなくなっているのですが、
あまりにも安全管理がなっていないように思われます。
彼らはゾンビを新たな兵士として利用しようと考えているほど恐ろしいものなのに、
あんな粗雑な管理体制をしているとはどういうことですか?
788名無シネマさん:03/03/19 07:52 ID:96rWhnSI
>>874
高速増殖炉もんじゅとかでも事故後になってようやくずさんな管理体制が
明らかになりましたんで、現場は案外そんなもんなんでしょう。
789名無シネマさん:03/03/19 12:47 ID:hfJWlBcc

このスレは、どうしてまだ見ぬ>>874にレスするのですか?
790名無シネマさん:03/03/19 13:12 ID:rphUFWy+
>>788がジェダイの才能の持っているから
791名無シネマさん:03/03/19 14:28 ID:DziqKQVL
『シベリア超特急』のオープニングのタイトルは何であんなに読みにくいんですか?
792名無シネマさん:03/03/19 16:42 ID:DK7b6Fbu
>>787
それは、「その手の施設のセキュリティや安元管理が高い」という我々の先入観に
よる勘違いです。

「ウルトラマンティガ」ではTPCのGUTS基地が、基礎的なセキュリティから
バイオハザード対策まで「ヲイヲイ・・・」という事を如実に暴露したドキュメンタリー
として有名ですが、実情なんてそんなもんです。

その点、>>788が指摘のとおり、「もんじゅ」事故や東海村での臨界事故が発生する
わけです。
東海村臨界事故が発生するまで、簡単な装備をつけただけの作業員が、
放射性物質を柄杓でバケツに移す作業をしているなんて考えられましたか?

事実は、「映画より奇なり」なんです。
793名無シネマさん:03/03/19 19:09 ID:nxvoM4K4
とにかく、>>874の発言はかなり重大になるな。
>>874は一体どんな発言をするんだろうか?
794779:03/03/19 20:29 ID:xHuP/U5n
>>780
それを忘れてた。 あなたはするどい。
あの腕のパーツとチップが残ってからこそT-800が製造されたのをすっかり忘れてました。
795名無シネマさん:03/03/19 20:32 ID:wW1sHS5B
K-19もひどかったな〜(レインコート(同然の化学防護服)で
原子炉内で作業)
実話もを元にした話だけど
796名無シネマさん:03/03/20 10:51 ID:mndo3Obj
>>794
そうだろか?
だとすると「1」ではスカイネットは「T-800のパーツの一部が回収される→T-800が破壊される=サラ抹殺に失敗する」ことを最初から予知していたということになってしまうのでは?
あと「2」でT-800とT-1000が現れたことはサイバーダインのターミネーター開発には影響を与えておらず、何もしなくてもいずれ完成していたと思われる。
それどころかT-1000を追ってきたT-800のおかげでサイバーダインのチップを破壊されることになったわけで
結局はT-1000を送ったのは全くの藪蛇だったと思われる。
797名無シネマさん:03/03/20 15:54 ID:hxnAIvQb
よっぽどターミネーターシリーズは理不尽なんですね
798通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/20 17:53 ID:UFoXz/Jk
って言うか、1も2もスカイネットの目的はジョンを殺すことで
あって部品を残してきたのはあくまで事故にすぎません
蛙がジョンの父親になったのも結果にすぎません。
蛙を20世紀に送り込んだジョンは皿コナーの息子であることに
変わりはありませんが蛙の子供だったとは限らないわけです。
歴史に「もし」という言葉はありません
1度タイムスリップをして過去に誰かを送り込んで過去を変えたとしても、変えられた過去の未来においてかならずまたタイムスリップをするようにしか変えられないのです
これは、水が低い方に流れることや、無重力空間で液体が球状になるのとおなじことです
もしそうでなければそれこそ滅茶苦茶なことになってしまいます
「タイムスリップ」と言うある意味、非科学的なことを
科学的に考えた場合、ターミネーターシリーズでのスカイネットと
コナー一家の描かれ方はそれほどおかしくないと思います

機会の反乱で人類ピンチ→人類の指導者誕生→機械軍ピンチ!→T800派遣=蛙も派遣→T800の残骸からスカイネット、蛙の精子からジョソ誕生→最初にもどる
この、「最初にもどる」が重要なのです
「最初にもどる」も含めて一つの時間の流れなのですから
799名無シネマさん:03/03/20 18:18 ID:Bwbb7f3C
>>793
ダメだ、ハマった。お腹痛い。

>>874期待age。
800scully:03/03/20 19:18 ID:08/T/8w0
>>800getなわけだが。。。
801通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/21 01:58 ID:6onAlIKw
sekkaku kaita kara age
802通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/21 05:31 ID:6onAlIKw
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…チェストバスター出るっ、チェストバスター出ますうっ!!
ビッ、ブチュッ、ブシュブチュブシュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ブシャアアアアーーーーーーッッッ…キシャッ!
キィィィィィィィィィッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!エッ、エイッ、エイリィィィッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!エイリアンッ!!チェッ、チェッ、チェストバスターッッ!!!チェストバスター見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
キイィッ!キシャッ!キイィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいチェストバスター出してるゥゥッ!
キィィィィィィィッッッッ!!!!ガサガサガサァァッッ!!!


803名無シネマさん:03/03/21 10:38 ID:cnrVBXeV
サラの住所のデータがあの頃のしか残ってなかったんだろ。
それでもLAの何処かって情報しか残ってなかったんだから
それ以前の住所データなんか戦争の最中に全部失われてたんだろう。
804名無シネマさん:03/03/21 13:13 ID:RTDi1iBv
>>802
朝っぱらから、そんな理不尽なコピペ(エイリアン.Ver.)貼るなよ
805名無シネマさん:03/03/21 19:40 ID:Binl0VBJ
なんでスーパーマンでは、地球を逆回転させると、時間も逆戻りするのですか?
あと、運動の法則で、一旦逆回転させたら、もう一度逆回転しなおさないと、
そのまま逆回転し続けると思うのですが。
806名無シネマさん:03/03/21 19:59 ID:n+7iNhmE
>>805
日付変更線を越える度に
1日ずつさかのぼっています。
807名無シネマさん:03/03/21 21:02 ID:k2Pg2iCk
「ドリヴン」でスタローンは自分がレース中にもかかわらず、
事故った奴を助けに行ったのは何故ですか。
808名無シネマさん:03/03/21 21:04 ID:ttj36zwv
ていうか地球の回りを猛スピードで飛べるくせにパリのエッフェル塔まで飛んで行くのに何であんなに時間かかってんだよ。
あの日は体調が悪かったのか?
809808:03/03/21 21:06 ID:ttj36zwv
[スーパーマン2]ネタでした。
810名無シネマさん:03/03/21 21:39 ID:RTDi1iBv
>>808

やっぱ、宇宙だと太陽光線をモロに浴びるからパワー増大するのと、
空気抵抗がないってのがあるんじゃないかな?
811名無シネマさん:03/03/21 22:02 ID:dtKL/IDC
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
812名無シネマさん:03/03/21 22:10 ID:RSykDF8M
>>807
レース中だって事を忘れてたんです。





多分、パンチドランカーの症状で。
813名無シネマさん:03/03/21 22:16 ID:7BH9D/zp
>>808
1のラストの時はヒロインを助けたい一心で火事場の馬鹿力が働きましたが、
2のときはそれほど必死ではありませんでした。
814名無シネマさん:03/03/21 23:59 ID:24tZcxJz
「トレインスポッティング」

主人公が座薬を便器に落としてしまい
便器の中の海にそれを潜り取りに行くシーン。

あれって現実?
それとも幻?

幻なら何故出てきたとき服がびしょ濡れ?
815名無シネマさん:03/03/22 01:21 ID:8fipQr36
>>814
もちろん現実ですよ。
イギリスのトイレってだいたいあんな感じなんです。
816名無シネマさん:03/03/22 03:04 ID:jBtZJvB0
age
817808:03/03/22 11:17 ID:qPaSwKbO
なるほどね
818名無シネマさん:03/03/22 12:27 ID:RMJoyZhk
なんで「悪魔の墓場」のゾンビは超音波に反応して蘇った
死体なのに、カメラに写りませんか?

なんで「サンゲリア」のゾンビは病原体が原因で蘇ったのに
目も鼻も耳も腐り果てたゾンビが人間を認識できますか>
819名無シネマさん:03/03/22 12:50 ID:VvVEdCdo
>>805
地球を逆回転させたから、時間が逆戻りするのではなく、
時間を逆戻りさせたから、地球が逆回転しているのです。

時間が逆転したのは、SFによくある「光速よりも速く移動
すれば、タイムマシンになる」という設定を使ったのです。
820名無シネマさん:03/03/22 15:37 ID:biDfFv1T
>>818
>悪魔の墓場
実は面食いカメラなので、グロい物体は撮してくれません。
>サンゲリア
代わりに中の病原体が認識し、ゾンビを操っているのです。
821名無シネマさん:03/03/22 19:17 ID:jBtZJvB0
「スパイキッズ」
どう考えても子供がスパイになるのは納得できません。
何でですか?
822名無シネマさん:03/03/22 19:21 ID:AYXLVVui
「博士の異常な愛情」
例のシーンの後、即座に皆殺し装置発動してるのに何故ホワイトハウスの大統領とか
博士とか軍人とか和やかに話ができますが。
皆殺し装置は速やかにワシントン攻撃しないのでしょうか。
823名無シネマさん:03/03/22 19:22 ID:c3BXVmc4
>>821 両親がスパイだから
824名無シネマさん:03/03/22 19:39 ID:F4yBw77r
GODZILLAは卵を産んでる以上、つがいでもう1匹いると思うのですが。
825名無シネマさん:03/03/22 20:48 ID:eqSCFj+q
>>824
その可能性は否定できませんが、
交尾したのが被爆前、と言う可能性もあると思います。
826名無シネマさん:03/03/22 21:11 ID:cFFRtZyX
>>823
両親がスパイなら子供もスパイとは強引すぎw
もうちっとひねっておくり(ハート

それよりさー。
世界一のスパイがなんで、簡単に捕まったのかが不思議でねー?
827名無シネマさん:03/03/22 21:18 ID:Ua8QX/7k
>824
GODZILLAを「爬虫類」と定義しているから「つがいがいるはず」と思いがちですが
ピッコロ大魔王と同じ「魔族」ですので卵を産むのにつがいの必要はありません。
828名無シネマさん:03/03/22 21:43 ID:RkiCVwMA
>>824
実はその通りで、妻と子を虐殺された父GODZILLAが怒りの復讐を繰り広げる
続編『GODZILLA2-The monster's revenge-』が予定されていましたが、
なにぶん1作目があれでしたので、企画のみで終わってしまいました。
829名無シネマさん:03/03/22 21:55 ID:8fipQr36
あれ?GODZILLAが何故一匹で卵を産めるのかは劇中で説明されてなかったっけ?
830名無シネマさん:03/03/22 22:08 ID:biDfFv1T
>>821
「まさかこんな小さな子達がスパイなんて…」と、相手を油断させる古典的手法です。
>>826
相手は世界一のスパイ狩人でした。
831名無シネマさん:03/03/23 00:29 ID:QfAjkB++
age
832名無シネマさん:03/03/23 08:21 ID:BgHFbSCW
GODZILLAがニューヨークの都心を闊歩して、尚且つ走っていますが、
あれだけの巨体が動いたら、風圧と重さの衝撃で周囲のビルは振動し、窓も割れると思うのですが、
なぜ周りのビルは微動だにせず、中にいる人も窓の外を見るまで異常に気が付きませんか?
833名無シネマさん:03/03/23 10:01 ID:Qu6NE0HK
>>832
詳しいことはよくワカランが、日本版のゴジラに比べて、映画史に残らないほどの存在感の薄さがそうさせたんだよ、きっと。
834名無シネマさん:03/03/23 10:14 ID:ChRWzj16
>>832
巨大な外見に反して異様に軽いのです。そうでなければ
あんなに素早く動いたり、人間ごときに倒されるわけがありません。
835名無シネマさん:03/03/23 10:38 ID:139fcyVH
>>832
あー、あれは別の生き物だからなぁ。
「NYに出現した生物を、日本の学者はゴジラとは認めていない」って
自衛隊の偉い人も言ってたぞ。
836名無シネマさん:03/03/23 11:56 ID:QfAjkB++
>>832
NYの窓ガラスはみんなめっちゃ丈夫だったんですよ。
837名無シネマさん:03/03/23 12:46 ID:kcfhmU1u
GODZILLAも実はアルカイダが送り込んだテロリストでした。
838名無シネマさん:03/03/23 18:06 ID:c5peueEj
>>837のレスがどの質問に対するものなのかよくわからないのはなんでですか?
839名無シネマさん:03/03/23 18:47 ID:cVujTpWm
>>838
春休みだからです。
840名無シネマさん:03/03/23 22:56 ID:ChRWzj16
>>832
アメリカ人も巨体だからです。
841名無シネマさん:03/03/23 23:50 ID:O/veWzXK
>>832
実際揺れていたのですが、アメ公は大雑把なので気付きませんでした。
842名無シネマさん:03/03/24 00:07 ID:AqdoD+w2
NYは一枚岩でできているので地震がなく、
古い建物がたくさん残っています。
あの程度の生物なら歩いても振動などしません。
843名無シネマさん:03/03/24 12:21 ID:vrlb8YXD
地震のない国の建物は、震動に非常に弱いのが一般です。
(超高層建築物を除く)
844名無シネマさん:03/03/24 14:07 ID:31KCKNxg
>>843
『ニューヨーク大地震』って映画あったでしょ。
あれを観てみんな耐震構造に造り替えたのです。
845名無シネマさん:03/03/24 15:39 ID:7OzNa5T1
ブレイドは何であんなにカッコつけなんですか。
846名無シネマさん:03/03/24 15:41 ID:hEgCRo2E
847名無シネマさん:03/03/24 17:58 ID:7OzNa5T1
下がってる
上げよう
848名無シネマさん:03/03/24 19:59 ID:7nZt1s5s
>>845
彼は「自分に酔えば酔うほど強くなる」という一種の酔拳の使い手なのです。
849名無シネマさん:03/03/24 20:13 ID:jke7DPxh
>>848

ウマイ(w
サングラスかけるとパワーも増大します。
850名無シネマさん:03/03/25 00:29 ID:KrNl3hW4
「スパイダーマン」

なんで手首から糸が出せるのですか?
クモなら尻から出るのでは?
851名無シネマさん:03/03/25 00:40 ID:bMFhDDeX
>>850
お尻から出すと、パンツが脱げなくなるからです。
8524126:03/03/25 00:41 ID:8PB6Dpfq
>>850 しかも時には蜘蛛の巣までが飛び出して悪党捕獲とかしてないか?
853名無シネマさん:03/03/25 00:42 ID:qptrIRBw
ジュラシックパーク3で、人が食われたり襲われたりしてるのに
恐竜を見て感動シーンは何ですか?
854名無シネマさん:03/03/25 00:47 ID:bMFhDDeX
>>852
スローで見たら、スパイダーマンが糸を出す瞬間、あやとりしていたのが確認できました。
855名無シネマさん:03/03/25 00:48 ID:qptrIRBw
サンドラブロックがむかつくんですが、なぜですか?
非常に理不尽です
856名無シネマさん:03/03/25 00:52 ID:bMFhDDeX
>>853
星飛雄馬がとんでもないところで猛烈に感動するのと同じです。
あなたが40歳未満でしたらごめんなさい。
857名無シネマさん:03/03/25 00:52 ID:KrNl3hW4
>>855

あなたが、スピード2で彼女に主役をとられた、キアヌ・リーブスだからです。
858名無シネマさん:03/03/25 00:54 ID:bMFhDDeX
>>855
時が解決してくれます。
サンドラ・ブロック、もうすぐいなくなるのでご安心ください。
859名無シネマさん:03/03/25 00:55 ID:qptrIRBw
>>853 40歳未満なのでわかりませんでした。これからぐーぐってみます。

>>857 なるほど
860名無シネマさん:03/03/25 00:57 ID:qptrIRBw
フランス映画のカーチェイスで登場する車が
シトロエンではなくプジョーが多いのはなぜですか?
8614126:03/03/25 00:57 ID:8PB6Dpfq
>>854 蜘蛛のくせに指があるところなどがやはり理不尽の限界だろうか。
862名無シネマさん:03/03/25 00:58 ID:qptrIRBw
ホワット・ライズ・ビニーズで出てきた幽霊は
なんでそんなしょーもない事で恨んで出てきたんですか?
他にもっと悲惨な殺され方をして恨んでいる人は
みんな幽霊になって出てくるのですか?
863名無シネマさん:03/03/25 01:30 ID:FUTWrYGv
>> 850
前と後ろの定義が違うのです。
あれは擬態で尻と思ってるところが顔。
手と思ってるところは尻。尻が二つある。
864名無シネマさん:03/03/25 03:38 ID:ZlHiZakH
何でジョーカーは口だけあんなカトちゃん風なんですか?
865名無シネマさん:03/03/25 10:55 ID:fBtI5/gQ
彼がカトちゃんを笑いの神様と崇め、倣っているからです。
866名無シネマさん:03/03/25 11:14 ID:wxaX8NsL
>>860
実はフランス人はシトロエンを知らないのです。
867名無シネマさん:03/03/25 12:53 ID:nJ1flNE6
>>862
井戸にこんにゃくを落としたことを気に病んで幽霊になったおばさんもいます(by杉浦日向子『百物語』)。
うっかり幽霊になったりしないよう、あなたも気をつけましょう。
868名無シネマさん:03/03/25 13:01 ID:qptrIRBw
>>867
そんな人もいるんですかあ。
以後幽霊にならないように気をつけます
869名無シネマさん:03/03/26 00:30 ID:0TJsp1nD
「ダイハード3」

悪もんのナイフ使い女、かっちょ良く出てきたんで、「こりゃ〜
最後にブルース・ウィリスと対決するんだろーな〜」とワクワク
してたのに、なーんも無し。
そりゃねーでしょ?
870名無シネマさん:03/03/26 02:55 ID:bwFcEqpm
>>869
本当は迫力満点の対決があったのですが、時間の都合で編集されました。
あとはあなたの脳内で補完しておいてください。
871名無シネマさん:03/03/26 02:55 ID:VB4XNHXC
なぜアメフト部のキャプテンは金持ちで2枚目マッチョなのに
学園一の美少女を主人公に取られるのですか?
872名無シネマさん:03/03/26 03:07 ID:bEobfwUz
>>871
その映画を作ってるひとや観てるひとが
アメフト部のキャプテンと違う人種だからです。
873名無シネマさん:03/03/26 04:03 ID:dcw37OOC
あとひとつで、>>873・・・・・

詳しくは、>>786>>788 参照
わくわく・・・
874874:03/03/26 05:28 ID:bwFcEqpm
正直いちいちそんなこまかい、くだらないことはどうでもいいんだよ。
俺に期待するな。
875名無シネマさん:03/03/26 10:33 ID:2ufrOvPq
>>869
ダイハード4で対決する伏線です。
>>871
学園一の美少女はマッチョ嫌いでした。
876名無シネマさん:03/03/26 15:06 ID:lEr5Af5u
>>869
ちなみにダイハード4では、その女の妹と、サイモンの兄と、
実は三つ子だった「2」の双子の警官のもう一人が登場します。
877名無シネマさん:03/03/26 15:20 ID:7cpBBh88
核ミサイルは建物を破壊したり一部の悪人を吹き飛ばすだけで
人には無害なんですか?
878名無シネマさん:03/03/26 16:00 ID:ouV7Vk8I
>>877
そうです
879x:03/03/26 16:03 ID:MlqCwgdU
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
880名無シネマさん:03/03/26 17:37 ID:BZDB+jtM
>>877
チンポを蹴り上げられた男の痛みが女には分からないように、痛みというものはそれを受けたことがある人間にしか本質的には理解されないものなのです。
核の脅威について考えた場合、加害者の立場にしかなったことがないアメ公が核の本当の恐ろしさ知らないのは当然です。
あなたが教えてあげましょう。
881名無シネマさん:03/03/26 21:23 ID:qztqdBs5
>>876
水野晴男も警官役で出ますか?
882名無シネマさん:03/03/26 22:04 ID:ouV7Vk8I
「バックトゥザフューチャー」のドクは、何で30年経っても見た目が全然変わってないのですか?
883名無シネマさん:03/03/26 22:15 ID:Z7eq0m2N
>>882
ドクは笠智衆体質という設定なのです。
だから若い頃から年寄りに見え年を取っても年寄り。
884名無シネマさん:03/03/26 22:33 ID:ouV7Vk8I
>>883
そりゃあ子供の頃はイジめられたでしょうなぁ
885名無シネマさん:03/03/26 22:40 ID:GS0KnfBe
主人公がめずらしく銃撃されたときに、てぃんぽや頭など大事なところじゃなくて
肩ばっかりなのはなぜですか?
886名無シネマさん:03/03/26 22:49 ID:00eBQKU2
>>885
じわじわ苦しめて殺すってこと。
887名無シネマさん:03/03/26 23:58 ID:AEx4SYXk
古い映画で大変恐縮ですが
51年の「地上より永遠に」のラストで
主人公が夜に自分の舞台に戻る場面があるのですが
いくら白黒映画とはいえ、昼に撮影したのが
ばればれの明るさでしたが…

「予算がない」とか「時間がなかった」以外の
すてきないいわけをお願いします
888名無シネマさん:03/03/27 00:46 ID:dAjn7nh+
>>885
敵役は常に主人公の頭や胸を狙っているのですが、
素早い反射神経と優れた直感でほとんどかわしてしまいます。稀に避けきれなかった弾が肩に当たるというわけです。
889名無シネマさん:03/03/27 01:11 ID:tDDnAI9t
貼りまくってください。



先日、朝鮮総連がダミー団体(熊谷遊技業協同組合)を通じて国民の目を盗み
北朝鮮軍に戦闘糧食(α米)を補給するという暴挙を行いましたが、
朴仁作組合長が「食料は北の国民に行き渡った」と
証拠写真入りで発表しました。
http://www.spjd.or.jp/WN/houkoku.html

しかし、以下のURLでその写真がヤラセであることを暴露されています。
日付けも場所も違うはずの2枚の写真に同一人物らしき兄妹が・・・
http://yamagata.cool.ne.jp/sonsaku/z/



890名無シネマさん:03/03/27 01:14 ID:nng76NYG
>>887
きっと白夜だったのでしょう。

マジレスすると予算や時間は関係無いかと。
当時のフィルムで夜に撮影すると真っ暗になっちゃうからね。
891名無シネマさん:03/03/27 07:14 ID:DPvoxq7J
>>887
モンゴメリー・クリフトとバート・ランカスターだけに、
陽のあたる場所でOKぼくじょ〜!だったのです。
892名無シネマさん:03/03/27 09:54 ID:otWttyny
>>887
主人公の立場になるべし。軍人達はさまざまな修羅場を
くぐりぬけることによって通常の人を超越した能力
をみにつけることがあるとききます。この作品でも
主人公は訓練の末、夜でもまるで昼のように目がみえるため、
作品はあえて夜なのに主人公の視点にたつべく
昼のように撮影したのです
893名無シネマさん:03/03/27 10:17 ID:l0sszmuO
光源が一つしかないはずなのに影がいくつも伸びてるのはなぜですか?
894名無シネマさん:03/03/27 10:34 ID:WifUfweU
>>893

カゲマンが複数いるんですね。






            カゲマン知ってる?
895名無シネマさん:03/03/27 11:01 ID:l0sszmuO
検索したら探偵少年カゲマンが出てきました。
896名無シネマさん:03/03/27 11:11 ID:crNUAOFA
>>850
尻から出すと勢いあまってウンコも出ちゃうから。
897名無シネマさん:03/03/27 12:08 ID:B0TWWPbl
>>887
それはいわゆる人体発光現象でしょう。似たような事象は、
電気が無かった時代であるはずの「江戸時代の城の中」、
ロウソクしか明かりがないはずの「宮殿内で貴族達が集う夜のパーティ」
などでも見受けられます。気にしないで下さい。
898名無シネマさん:03/03/27 23:52 ID:TdQI5JWF
ウェストサイド物語をみたのですが、
ものすごいガンとばしていきがってる不良たちが
いきなり楽しそうに踊り出すのはどうしてなのでしょう?
しかも、仲間だけでなく敵対する香具師ともステップがぴったりと合う。


899名無シネマさん:03/03/28 00:46 ID:Cy3b31w6
>>898
逆です。普段本気で喧嘩をしているからこそ、ぴたりと息の合った
踊りができるのです。馴れ合いの友情ではああはいきませんので。
900名無シネマさん:03/03/28 01:30 ID:omNjvPLh
>>898
無駄な血を流さないための、彼らなりの決闘方法なのです。
NGを出した方の負け。
901名無シネマさん:03/03/28 01:51 ID:UPpBigO/
今さらなんだけど、ネタスレと化してはいないでしょうか。

質問する方も答える方も、もうちょっと
真面目にやってもいいと思うんですが・・・
902名無シネマさん:03/03/28 01:58 ID:SK8/Q6dF
アクション映画のエンディングで、
事件を解決した張本人である主人公が
特に事情聴取もされないでまだ大騒ぎの現場を
恋人と簡単に去れるのは何故ですか?
903名無シネマさん:03/03/28 02:29 ID:NwuSGIRS
>>902
あれ?DVD特典映像とかみてないの?
あれはあえて「あぁあのあとホテルでしっぽりやるんだろうなぁ・・」
とか、誤解させるようにえがかれてるけど
ほんとは家にかえってるんではなくって恋人と
いっしょに警察署にむかってるんですよ。
もちろん事情聴衆のために。
DVDの映像特典だと、ダイハードとか、リーサルウェポンもラストの
あと5分ほどあるいて道角を右にまがると警察署が見えるってシーンが
ちゃんと追加されてたよ。例外は、逃亡者で、あれは
やっぱり、トミーリージョーンズとハリソンが一緒
に仲良くあるいて去っていったら妙な誤解をまねきそうだから
パトカーに乗っていかせたんだって。
904名無シネマさん:03/03/28 02:36 ID:Q5scBD9u
>>887
夜のシーンを昼間にカメラの露出やフィルターを細工して撮影するというのは
昔はよく使われたテクニックです。
ハリウッド映画で多く使われたため“アメリカの夜”と称されることもあります。
フランソワ・トリュフォーに『アメリカの夜』というのがありますがそのことです。
905名無シネマさん:03/03/28 03:49 ID:KrdHiYNW
>>901
(・∀・)???


906名無シネマさん:03/03/28 04:55 ID:In/rHsZm
>>901
このスレのみなさんが真面目にやってないですって?失礼な!
見てもいない映画を解釈する方の身にもなってください。
こう見えても大変なんですよ。いかに笑いに結びつくいい加減な解釈をするかって。
907名無シネマさん:03/03/28 05:02 ID:FKiz/gr9
>>904
ちなみに朝日のシーンを夕日で撮る場合も多いのです。
(「ウォール街」で朝日を眺めながらマイケル・ダグラスが
電話するシーンは、実は夕日)

これは『アメリカの夜明け前』といいます。
908名無シネマさん:03/03/28 07:16 ID:vwmbAqTa
アメリカ映画のすごいとこは、太陽光と同ケルビンのライトをガンガン照らして、
真夜中なのに昼のシーンも撮っちゃうことです。

もちろん『アメリカのお昼』です。
909名無シネマさん:03/03/28 10:16 ID:omNjvPLh
>>901
真面目に答えるとマジレスになります。
910名無シネマさん:03/03/28 18:44 ID:A5Iqj9x8
>>901
誰がどう考えても理不尽な点には、ネタで返す。
問題提起者の勘違いや理解不足の場合は、マジレスで、もしくはネタで返してみんなで楽しむ。

だから、どっちにしても「面白ければ吉」って理解していたんだけど、何か?

まぁ、2ちゃんなんだから、「ふんわか」いこうよ、ふんわか・・・
911名無シネマさん:03/03/28 19:04 ID:8mXHfatr
>>901
もともとネタスレです。
本家のレトロゲーム版や漫画版も一度読んでみてください。

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009314659/

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ七
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044580810/
912名無シネマさん:03/03/29 00:18 ID:/zSyK49J
「強引に」ってついてる辺りがネタスレ以外にあり得ないっしょ
913名無シネマさん:03/03/29 00:26 ID:+4IYP1dI
どうしても納得のいかない疑問があるのです。

・先日放送されたジュラシックボーイではどうみても30越えたおっさんが
ガキの衣装をきて、あばれまわっていましたが、周りのひとは彼を
まるで10才の子供のように扱っているのです。アメリカ人の目には
彼が無邪気な子供にみえているのでしょうか?

・またゴッドファーザー3をみたときのことですが、
マイケルのあとを継ぐアンディガルシアが心底ほれたのは
はれぼったいブスのソフィアコッポラだったのが納得
いきません。しかも女などよりどりみどりの彼が・・です。
アメリカのひとには彼女はものすごい美人にみえているのでしょうか?

どうにもこうにも納得如何です。
914名無シネマさん:03/03/29 01:12 ID:qs+jaKgP
>>913
>ジュラシックボーイ
いわゆる幼児退行というやつです。周囲の人々は彼に気を遣い、
まるで本当の子供のように接しています。
915名無シネマさん:03/03/29 01:38 ID:UrcNMbyV
>915

ソフィアは実は魔法使いだったので
アンディを魔術でとりこにしたのです。

ちなみに魔法の名前は
「監督の娘である」という最強の術です。
916名無シネマさん:03/03/29 01:46 ID:xfrnCr07
ソフィアには莫大な保険金が・・・
917名無シネマさん:03/03/29 02:03 ID:5X3jK0No
自分に双子がいる事を知り、生まれた日ぶりに再会。
服を取り替えて大人を困らせちゃおうって映画で
まったく違う環境に育った双子が十数年経っても
そっくりなのが納得いきません。ありえません。
918名無シネマさん:03/03/29 02:12 ID:/zSyK49J
>>913
『ジャック』という映画を知ってますか?
その映画の主人公は通常の四倍速で成長する病気なんですが、彼もそうなのでしょう。
919名無シネマさん:03/03/29 02:13 ID:88zPwYol
>>917
実はクローンでした
920名無シネマさん:03/03/29 21:14 ID:+4IYP1dI
フォローどうもです。27年間の疑問が氷解いたしました。
ところで、>>917
ですが、これについては私もちと本をよみましたので、拙文をば。
一卵性双生児は DNA配列がおなじため、炉ッテとルイーゼは
>>919氏のいうとおり自然なクローンなのです。そして体つきは
環境よりも遺伝がおおきな影響をあたえるのです。実際、T2のリンダハミルトン姉妹や
ダブルインパクトのジャン・クロードバンダムと、ヤン・シロードバンダム兄弟は
一卵性の双子であり、、お互いのそっくりぶりをアピールしております。

ところで、クローンでおもいだしたのですが、これまた長年の疑問が。
クローン人間ブルースリー
という映画をこの間ブルースリー追悼劇場でみました。
あの偉大なるブルースリーの細胞からつくった
クローンで正義をおこなうという発想はいいのですが、どうして
そのクローン3人が3人ともブルースリーとは似ても似つかないのか?
これについてどなたかご存知のかた教えていただければ幸いです。
921名無シネマさん:03/03/29 21:29 ID:amUOWp+/
 クローンといっても完全なコピーではなく年の違う一卵性双生児のような
もので、完全に顔形が同じにはなりません。また、母体が違えば胎児の時
期の環境や出産時期(未熟児など)によっても発育がかわり、一卵性双生児
以上の差が生まれると推測されます。
 また、ものを噛むのに左右の差があれば、左右で顎の発達が違ってくる他
栄養状態等どう育ったかにも影響されます。
 さらにボクサー等のように顔を殴られつづけると形が変わってくるので
修行時代の殴られる傾向などによって差がうまれたのでしょう。
 
922名無シネマさん:03/03/29 21:43 ID:mnmnIXZf
>>920
しかし、春一番とアントニオ猪木程度には似ていたでしょう。
ご存知のように、春一番はアントニオ猪木のクローンです。

クローン技術なんてその程度なのです。
923通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/03/29 22:04 ID:XWSOOYt/
混じれ酢するとオスギ%P子も一覧性蓋誤だけどあんまり似てないし
生まれて直ぐに引き離されて40過ぎて初めて再開した双子がなにからなにまで
ソクーリだったってことも現実におきてます
924名無シネマさん:03/03/30 03:28 ID:uA/tSph3
「戦場のピアニスト」(新しい映画なのでネタバレしない様にお願いします)


飢えた主人公が食料を手にいれます。
(でっかい食パンと何か紫のジャムみたいなもの。)

食パンには手を出さず、紫のジャムみたいなものをペロペロ
舐めてましたが、次にいつ食料が手に入るのか確たる保証は
無いのだから、長持ちしないパンを先に食べ、ジャムは後に
残すはずでは?
またはパンにジャムつけて食うのでは?
925ジブチ:03/03/30 05:09 ID:dt7gxSCy
何で『千と千尋の神隠し』なんですか?
千は神隠しにあったのですか?
あの映画意味がわかりません。
926名無シネマさん:03/03/30 05:16 ID:hDBkY9kf
ラストに建物から出てくるとアウディ(親父の車)に
落ち葉やホコリが積もっていることから、湯屋で過ごしたのは数日ですが
現実の世界では結構日にちが経っていたことが分かります。
千尋たちは現実の世界ではしばらくの間“神隠し”になっていたわけです。
あの後、無事に親父さんが仕事に戻れたのか人ごとながら心配です。
927名無シネマさん:03/03/30 05:33 ID:+f3HpVWs
>>924
主人公は食パンに生えるカビが大好きだったのです。
>>925
神隠しにあいました
>>926
父親は元から無職です。
実は母親は有名な作家で、
あの一家は母親の稼ぎで暮らしています。

928名無シネマさん:03/03/30 07:35 ID:X2wf+pEa
「野生の証明」

少女(薬師丸ひろこ)が予知?超能力を持っている事が、
全体のストーリーと何の関係も無いと思うんですが???
929名無シネマさん:03/03/30 07:53 ID:X2wf+pEa
「裏窓」

なんで全ての事が主人公の窓から見える範囲内で起こるんですか?
特に、いつも引きこもりの「ミス・ロンリー」が、たまに気晴らしに
オシャレして出かけていったと思ったら、すぐ近くの茶店に入ったのは
おかしくないですか?
930名無シネマさん:03/03/30 08:01 ID:X2wf+pEa
「スターリングラード」

いくらなんでも、男女が初せくーすをあんな所ではしないでしょう?
931名無シネマさん:03/03/30 08:39 ID:hDBkY9kf
>>929
昔の人はあまり地元から出歩かなかったのです。
昭和初期には生まれてから一度も町内から出たことがない
おばあさんがいたぐらい。
ですから『裏窓』の出来事が全てあのブロックだけで完結しているのは
ごく当たり前のことなのです。
932名無シネマさん:03/03/30 08:52 ID:RtYfxT+V
>>930
そうでもないよ。
933名無シネマさん:03/03/30 09:02 ID:cXwEEuLq
>>932
もうちょっと技を見せてください。
934名無シネマさん:03/03/30 09:19 ID:0FHeDwe6
>>928
全体のストーリーは彼女の予知を元に作られたものです。
935名無シネマさん:03/03/30 09:53 ID:YgXoVbKd
>>924
ジャムのように見えるものは、桃屋のごはんですよだったのです。
ごはんですよをパンにつけるわけにはいかないでしょう?
936名無シネマさん:03/03/30 13:11 ID:Rv4M+AWk
>>930
映画の中では描かれていませんが、実はあの二人はあらゆる変態的プレイをやりつくして
マンネリ状態だったのです。
そこでスリルを求めてあんな所でしたのでしょう。
937名無シネマさん:03/03/30 13:52 ID:KrExqPVO
>>935

いや、意外と合うよ、パンにごはんですよ。試してみ
938名無シネマさん:03/03/30 19:09 ID:7fuQ14SU
>>937
ホントだ。結構いける。
939名無シネマさん:03/03/30 19:19 ID:8HnOK5O2
みなさんに1つ質問です。
キューブという映画や、ザ・チェイスなど密室にとじこめられる映画では
かなり長い時間プライバシーもなくほかの人と一緒に
されているのですが、彼らが雲母や小便をした
形跡はみられません。いったい彼らは排泄をどうしているのでしょう?

940名無シネマさん:03/03/30 20:37 ID:drOFUItg
>>939
それらの映画は本来バリバリのスカトロ映画として作られたのですが、
ストーリーの出来が比較的よかったため一般公開できるよう日本で編集しなおされました。
941名無シネマさん:03/03/30 23:12 ID:8HnOK5O2
>>940え?そうなのですか? ではソドムの市は、ストーリーが糞だったから
文字通り糞食らい映画として公開されたと・・
942名無シネマさん:03/03/31 02:27 ID:jRV0ZZE0
>>935
そう言えば、主人公の鼻は三木のりへいに似てましたね。
ありがとうございました。
大変良くわかりました。
943名無シネマさん:03/03/31 02:30 ID:jRV0ZZE0
「生きる」

ハコモノ行政を美化してませんか?
944名無シネマさん:03/03/31 02:40 ID:jRV0ZZE0
「伊賀忍法帖」


渡辺典子はくのいちにしては何の能力も持ってません。
単なるお色気要員ではないんですか?
しかもお色気場面になると、顔が美保純に変えられたり、
じつは風祭ゆきの変装だったり、脱ぎ脱ぎ要員と交代して、
卑怯ではないですか?
945名無シネマさん:03/03/31 02:41 ID:jRV0ZZE0
「髪結いの亭主」

あんな美人で経済的自立能力(理髪店経営力)がある女性が、
なんであのさえない主人公と結婚するんですか?
946名無シネマさん:03/03/31 02:49 ID:kPNzENDx
>>945

亭主のアレがアレだからに決まってんじゃんよー
947名無シネマさん:03/03/31 04:05 ID:R93hmQ6y
>>945
発想が逆なのではないでしょうか?
 デブ専のように、彼女もああいうのが好きで
そのためだけに、自立してダメ亭主を養えるよう
準備していたのです
948名無シネマさん:03/03/31 07:19 ID:p2ohY/ox
ジャンヌダルクやモーゼが英語を喋るのは、「英語吹き替え版」である
からというのはよく分かりました。

けど、スーパーマンの胸に「S」って書いてあるのは、どうにもこうにも
実もふたも無い気がするのですが、どうなんでしょうか。
949>>570:03/03/31 08:40 ID:CKAnmk6B
>>948
>ジャンヌダルクやモーゼが英語を喋るのは、「英語吹き替え版」である
>からというのはよく分かりました。

ちょっと待ってください、あなたに納得されては困ります。
それでは私も>>571の説明で納得しなくてはならないのですか?
950名無シネマさん:03/03/31 11:36 ID:eVCRR4RD
>>945マジレス
「髪結いの亭主」とはそれで独立してる立派な日本語です。
     〔かせぎのよい髪結いを女房にもつと遊んで暮らせるところから〕
     女房の働きで養われている男。
(大辞林第二版からの検索結果)

作品内容まんまですが、上手いタイトルだと思いました。
言葉が独立してしまうくらいですから、そういう女の人は一般的に
そういう嗜好持ってるのでは?と都合のいい解釈してみましょう。
951名無シネマさん:03/03/31 12:02 ID:0AM4tFcH
主人公は髪結いの亭主になるのが小さい頃からの夢だった男ですから、
色々と努力したんでしょう。




何を?
952名無シネマさん:03/03/31 12:26 ID:k2m2IXin
「シンプルプラン」
Q1.主人公の奥さんはなぜあんなに偉そうなんですか?
Q2.主人公のお兄さんはあんななのに・・・憎めないのはなぜですか?
953名無シネマさん:03/03/31 12:31 ID:0AM4tFcH
>>952
役者の名前からしてなんとなく偉そうですよね。>ブリジット・フォンダ
954名無シネマさん:03/03/31 13:09 ID:R93hmQ6y
>>948
他はともかく、スーパーマンは簡単ではないでしょうか?
クラークケントはそれまではクリプトン語でかかれた全身タイツを
きて活躍していたのですが、英語以外みとめないアメリカ
人には存在自体を無視されつづけてきたのではないでしょうか?
かの紫のタイツのヒトのように
そこで、有名になるぞと、心機一転 S の文字を
入れた途端、話題になったというのが映画版の1作目かと。
おそらく タイツのデザインや文字などでの試行錯誤の
過程は、若き日々を描いたヤングスーパーマンでえがかれる・・かも
955名無シネマさん:03/03/31 13:39 ID:0bu8WkGI
「シャイニング」でジャックはダニーのケガを自分のせいにされた後「魂を売っても一杯のビールを」と独り言を言うほどビールを飲みたがってたようなのに
いざバーテンが現れたらバーボンを頼んだのはなぜですか?
どうも納得いかないです。
956名無シネマさん:03/03/31 13:53 ID:mytN4XPi
パールハーバーで、何で日本軍はあんなに魚雷や爆弾を当てまくるの?
小気味いいんだけど、命中しすぎな気が・・・・・・
957名無シネマさん:03/03/31 14:12 ID:cvwVgHYo
>>949
「ブラックレイン」日本語吹き替え版がテレビで放映されたとき、
マイケル・ダグラスやアンディ・ガルシアは日本語を話しているのに、
日本人が日本語を話したら、「おい、こいつらは何言ってるんだ?」と
言っていました。

その時全国のおじいちゃん、おばあちゃんは「?」となったでしょう。
大丈夫。疑問に思っているのはあなただけではありません。
958名無シネマさん:03/03/31 14:16 ID:cvwVgHYo
>>943
そういう批判が多く寄せられたため、反省のために『悪い奴ほどよく眠る』
が撮られました。ちなみにこの作品も「タイトルが長すぎる!」という批判が
あったので、後年撮られたのが『乱』です。
959名無シネマさん:03/03/31 16:57 ID:Xh+kLhJ0
>>956
日本軍が当てているのではありません。
当たりにいってやってるんです。
日本軍はこんなに悪い奴なんだぞーってことを伝えるために。
960名無シネマさん:03/03/31 19:33 ID:N46ribqh
誰か次スレ立てて。俺んは立てれんかった。
961956:03/03/31 20:32 ID:mytN4XPi
>>959
なるほど。ちょっと納得。
962名無シネマさん:03/03/31 21:05 ID:0AM4tFcH
立ててみた。

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1049112237/l50


963名無シネマさん:03/04/01 01:13 ID:jrrFA4Tx
>>946
>>947
>>950
>>951
そう言えば冒頭で、主人公は「少年時代、毛糸の海水パンツで
砂が股間に痛かった。」などと言ってましたから、あれが将来
の人生設計のための特訓だったのかもしれませんね。
ありがとうございました。


>>958
ははあ、と言う事は同じ様に、どこが「生きものの記録」じゃ!
と言われて「蜘蛛巣城」を作ったのでしょうね。
(観てないですが、たぶん城の中での蜘蛛の生態の記録映画でしょうね。)
ありがとうございました。
964名無シネマさん:03/04/01 01:19 ID:nYVJYi0Z
次スレが立ったら残りは
面白かった質問と回答のベストセレクションで埋め立てしませんか。

自分は、これが1番ワロタ

>>668
「スターウォーズ」

ラストでルークが、デス・スターを破壊した後、戦闘機から降りて出迎えた姫を、
「レイア!」と呼ばずに「キャリー!」と呼ぶのはなぜでつか?

>>670
命令形です。「Carry!=運んで来い!」、
つまり『俺がデス・スター破壊してやったんだから、とっとと褒美と
勲章運んで来いや! このクサレブス姫」とルークは言っていたのです。
965名無シネマさん:03/04/01 01:27 ID:PhxjFwb6
これ好き

158 :名無シネマさん :03/01/16 22:07 ID:Cw+L5VsZ
北京原人はなぜテレパシーが使えますか?


159 :名無シネマさん :03/01/17 08:21 ID:SJ/xfx/l
>>158あなた使えないんですか?


160 :名無シネマさん :03/01/17 09:44 ID:pHjb4kEN
>>158
えっ!?
使えない人がいるんですか?


161 :名無シネマさん :03/01/17 10:50 ID:i0XXjruO
>>158

試しに>>159>>160の思考をテレパシーで受信してみますと
「ウパー」だそうです。


966名無シネマさん:03/04/02 00:15 ID:TF30cZgO
私はこれが一番好きですな

674 名前:名無シネマさん 投稿日:03/03/08 15:33 ID:CEZnlGq3
チューバッカは盛りがついた時はどう処理してるのでしょうか?
まさか去勢はしてないですよね。 人前で交尾しちゃったりするのでしょうか?


675 名前:名無シネマさん 投稿日:03/03/08 17:30 ID:osp3rz4o
>>674
彼はセックスはしません。チューばっかです。
967名無シネマさん:03/04/02 03:05 ID:zyUfEWom
「ポリティカリィコレクトネスで、ナタリー・ポートマンがEPI:1に起用された」
「実家が宮崎で無重力だけど…」
「「生きる」→ハコもの行政を美化してませんか?」

パッと見て大笑いしてしまったのはこのあたりだろうか。
知的に質問&お答えしてる人のは、大笑いじゃないけど、
静かにニヤニヤできる。
968名無シネマさん:03/04/03 09:36 ID:T5UBeoGd
307 :名無シネマさん :03/02/05 11:22 ID:IC2LXI2d
    日本が生んだ偉大な映画監督である水野晴郎先生の
    大傑作「シベリア超特急」シリーズがアカデミー賞から
    ことごとく無視されているのはどうしたわけでしょうか?

308 :名無シネマさん :03/02/05 12:31 ID:yWUDaCZG
    >>307
    アカデミー賞の授賞式には2段どんでん返しがありますが、最後まで見ていないのですか?
969あげてみたりして:03/04/14 18:49 ID:6o1InDKA
あげてみたりして
970んじゃ俺はこれだったりして:03/04/15 00:01 ID:U3ATqN3c
499 :名無シネマさん :03/02/21 05:58 ID:fmOpqeix
何故、ブラッド・ピットの眼はあんなに綺麗なんですか?
どうしても納得いきません。

500 :名無シネマさん :03/02/21 10:28 ID:7qn6uilP
>>499
それはおまえを食べてしまうためだよ
971名無シネマさん:03/04/15 00:25 ID:QkJjzyBt
ロードオブザリングで、エルフの弓矢が20本ぐらいしか
ないのに、その100倍以上の沢山の敵を、
弓矢で倒してるのはどうしてでしょうか?
972名無シネマさん:03/04/15 00:46 ID:Rp3n9BSO
>>971
細いのでスクリーンでは確認できませんがあの弓矢にはヒモがついているのです。
射ってはヒモを引っ張って取り戻し、また射っては引っ張る。
それをひたすらくり返せば百万の敵だって倒せます。
973名無シネマさん:03/04/15 00:50 ID:cukpkxiO
>>971
めるもちゃんのキャンディと同じ理屈です。
974医師:03/04/15 02:03 ID:UK1x4BdB
>>971
その矢には特別な貫通力があり
発射された矢の延長線上の敵全てにヒットします
975名無シネマさん:03/04/15 02:09 ID:bU64SoIs
>>971
あの矢はクラスター弓矢なんです。
目標近くで分散します。
976堕天使:03/04/15 11:36 ID:GAazwwsT
977名無シネマさん:03/04/15 13:34 ID:y0oJrs+Z
>954
スーパーマンは赤ん坊の時に滅亡するクリプトン星から地球におくられてそこ
で地球人(正確にいうとアメリカ人)として育てられてきた。自分が宇宙人だ
と親から聞かされたのは青年になってから。だからスーパーマンはクリプトン
系アメリカ人といっていい。英語で書かれたコスチューム着てて当たり前。
978名無シネマさん:03/04/15 14:54 ID:oZsMSk7Y
>>964名回答ってなかなかないもんだなあ。
一つ一つはそこそこ楽しんでるんだけど
これぞってのはなかなか無い。
俺自身質問も回答もしてるけど、会心作ってあんまり無いしなあ。
979名無シネマさん:03/04/15 20:39 ID:S1JIkSxc
>このクサレブス姫
ワロタ
980名無シネマさん:03/04/15 21:54 ID:YIp/02RI
>>977
マジレスになってしまうが、映画1作目ではクリプトン人はみんな胸に
固有の家紋みたいなのをつけてた。エル家の人間のマークがSに見
えるのは偶然らしい。
981名無シネマさん