■邦画■■名優を語ろう■■邦画■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
日本の名優、珍優についてのスレです。

浪花千栄子、伊藤雄之助、中北千枝子なんかいいですねぇ

=邦画俳優スレ=

続 最後のサムライ 三船敏郎
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021032680/l50

【先生】若山富三郎&勝新太郎【カツシン】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019228221/

岸 田 今 日 子さんの映画
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021776262/l50

【世界の】 殿山泰司に恋狂い 【トノヤマ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022873663/l50

【警察日記】俳優・宍戸錠【殺しの烙印】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021116532/l50

●優しくて、渋くて、厳しくて。。。名優・志村喬●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022659590/l50

高倉健ってホントに名優なんですか?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023026079/l50

=番外=

早川雪洲って知ってますか?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001335421/l50
2:02/06/11 00:18 ID:KNAZrkn/
=邦画監督スレ=

■邦画■成瀬・黒沢・小津・溝口以外■監督■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1023451368/

黒澤明
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018978207/l50

木下恵介
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022757105/l50

小津安次郎ってつまんなくねえか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020440813/l50

【ヤルセ】 成瀬巳喜男  【ナキオ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020861570/l50

熊井啓って才能無いよねえ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021923539/l50

■■DVD発売記念■勅使河原宏スレッド■■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019376903/l50

【流血】 加藤泰スレッド 【愛欲】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020597852/l50

『光と影』発売!工藤栄一を忘れるな!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020137941/l50

◇◆増村保造レトロスペクティブを語るスレ◆◇
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015692883/l50

映画監督・市川 崑
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018883854/l50

大島渚は・・・今
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018673717/l50
3名無シネマさん:02/06/11 01:01 ID:x5Lexp7F
「社長シリーズ」や「駅前シリーズ」でおなじみの、三木のり平が好きです。
どすけべ課長や変人奇人の役をやらしたら、この人ほど似合う役者はいない。
この人のいいところは、どんなに面白く演じていても本人はまったく笑わない
ところですね。おすすめの作品は川嶋雄三監督の「とんかつ一代」って映画です。
このなかで彼が演じているちょっとマッドなサイエンティストは最高に笑えます。
4名無シネマさん:02/06/11 07:51 ID:V8ABipjH
長門裕之が好きですねぇ
脇でも主役でも光る演技、今平と別れたのが残念でなりませぬよ
5ショーン・便:02/06/11 16:56 ID:rDSrHoN5
1も頑張ったがレスが全然つかなくて悲惨だな。
昔ムカシ、1字違いで激しくダサクなる俳優という
スレがあったもんだ。そいつもなかなかレスが伸びずに
スレたて者も苦しんでいたもんさ。
1に送ろう。
    留置 囚
6名無シネマさん:02/06/11 17:07 ID:/X0ZdQKb
>>3
あれだけ多くの映画に出ていながら、三木のり平さんは、
映画に出るのが嫌だったんですってよ。
7名無シネマさん:02/06/11 17:08 ID:Zs4MjiwZ
成田三樹夫の単独スレがないのが不思議。
8名無シネマさん:02/06/11 18:24 ID:uNYYYBVV
大坂志郎が好きだYO!
気弱な下っ端役は最高だYO!

>>7
成田三樹夫は座頭市が好きだYO!
もう少し長生きして欲しかったYO!
9名無シネマさん:02/06/11 18:43 ID:Zs4MjiwZ
>8
時代物の成田三樹夫はいいよね。
眠狂四郎のもよかった。
根っからの悪党顔。昔、和製ドラキュラみたいと子供心に思った。

とっても渋いところで森雅之。
三船敏郎と対峙する役ばかりで影になりやすいが、彼の代わりが
思いつかないほど、派手さのない存在感とそつのない演技。
10名無シネマさん:02/06/11 18:54 ID:uNYYYBVV
>>9
森雅之といえば『あにいもうと』でしょうか
成瀬作品では『浮き雲』が有名ですが私はこちらの森さんが好きだなぁ

成瀬作品と言えば上原謙も良い仕事してますよね。
ちょっと冷酷な役が絶品、鈴木英夫監督『社員無頼』も嵌まり役でした
11名無シネマさん:02/06/11 21:31 ID:Zs4MjiwZ
「浮雲」の森雅之って、ああいうのが好きな女性にはたまらない。
私には「雨月物語」や「羅生門」のちょっと情けない役が印象的。
基本的には育ちがいいから、何やっても品がある。

上原謙で印象に残ってるのが「晩菊」。というか、主演の杉村春子が
類を見ない名優ですよね。演じることについて天才というか・・・。

とってもいいスレなので・・・長続きさせたいなぁ。とも思うけど・・・、
もう日本の映画界に名優がきっと現れないことを痛切に感じるので、
このスレ見てるとつらくなってくる。
12名無シネマさん:02/06/11 22:23 ID:CYHa47dF
杉村&成瀬ならあまり目立ちませんが『流れる』も好きですね。
他の出演者も豪華で見終わった後になんとも贅沢な気分にさせられます。
この作品のように演技を堪能させてくれる邦画って今はないですよね(-_-;)
13名無シネマさん:02/06/11 22:39 ID:Zs4MjiwZ
>12
「流れる」みたいに新旧の個性の違う大女優の競演を
見せてくれる映画自体が珍しい。それでいて、それぞれの
魅力を損なわず、面白さに昇天させていく監督の度量。

近年、谷崎の「細雪」を市川崑監督で岸恵子(当初は
京マチ子の予定だった)、佐久間良子、吉永小百合、
古手川裕子の共演であったが、競演ではなかった(でも
大女優共演で話題になる女優がまだいた時代の最後)。

名優同士の緊張感あふれる演技のぶつかり合いを楽しむ
ことはもうできなさそう・・・。
14名無シネマさん:02/06/12 00:59 ID:gXhE1tBH
>>13
市川崑の『細雪』は最初のキャスティングでは
鶴子…山本富士子
幸子…佐久間良子
雪子…吉永小百合
妙子…山口百恵
となっていたんだそうです。
15 :02/06/12 01:42 ID:WATW02V7
戦後の成瀬作品って名優の宝庫だよね。
「浮雲」の高峰秀子・森雅之の名演は有名だけど
「山の音」の原節子と山村聡もいいね〜。
16名無シネマさん:02/06/12 01:58 ID:LfBLobUD
>>9
時代劇じゃないですけど市川雷蔵と共演した「ある殺し屋」の
成田三樹夫も最高ですよ。
京都映画祭で見たんですけど、最後の成田三樹夫のセリフ
場内、滅茶苦茶沸きました。
17名無シネマさん:02/06/12 02:03 ID:lsnbmTnG
小林薫は新しすぎますか?
どちらかと言うとTVが多いか。
18名無シネマさん:02/06/12 03:01 ID:s0or4Su1
>>15
成瀬作品といったらば中北千枝子を忘れちゃいけまへんなぁ
ああいった巧い脇役が昔は仰山いて作品を支えてました。
19 :02/06/12 03:12 ID:+ENY+dPB
>>17
「帝都物語」降板して時点でヘタレ
20名無シネマさん:02/06/12 07:27 ID:HVlYhS0d
先日、先代の鴈治郎さん主演『殺陣師段平』を放送していたけどほんま巧かったわぁ。
共演も田中絹代に山茶花究、雷蔵と芸達者揃いで魅せられました。
21名無シネマさん:02/06/12 07:32 ID:I8KNIhI2
先代の鴈治朗さんと山茶花究さんといえば、小津安二郎監督の
「小早川の秋」も面白かったですね。
22白夜の陰獣:02/06/12 08:03 ID:OQ/DXDko
溝口健二の映画の常連の田中春男も名脇役、この人ほどセコイ小悪党を巧く
演ずる人は居ない。「近松物語」が抜群の名演技。
この人、なんと14歳の頃から溝口の初期の名作「狂恋の女師匠」に出ていた
23名無シネマさん:02/06/12 08:13 ID:HVlYhS0d
>>22
私も好きな俳優の一人です(^^)/
小津作品の彼もよかですよ
特に『浮草』の彼は好きだなぁ
東映作品の脇役も巧い、ちょっとした色気があるんだよね。
24名無シネマさん:02/06/12 09:07 ID:I8KNIhI2
「夫婦善哉」で、事業で成功して、かっての主人森繁を
けんもほろろに扱う、元番頭ってのもぴったりでしたね。
25名無シネマさん:02/06/12 10:07 ID:HcM83Urj
タイプの似ている人
山茶花究・田中春男・伊藤久哉・江角英
遠藤辰雄(太津朗)・阿部九州男・佐々木孝丸・小川虎之助・小川安三・春日俊二
小杉義男・山本廉
須賀不二男・江見俊太郎・品川隆二

山茶花究といえば遂にDVDが出た「とべない沈黙」で、珍しく白髪の老人役を
やっていた。あと10年くらい長生きしてほしかった。
26名無シネマさん:02/06/12 11:35 ID:ZBJu5vlt
この流れだと・・・岸田森を出しにくいなぁ・・・。
尋常でない役をやらせたら・・・この人以外に
あそこまでできる人って・・・天本英世くらい?
(でも天本英世はナチュラルだけど・・・岸田は
演技という気もする・・・)

>14
そのキャスティングって監督の頭の中のかなり
初期段階なんでしょうか(撮影時には百恵ちゃんは
すでに引退済みでしたよね)?
私が公開時に聞いたのは、クランクインの直前に
京マチ子が急病(?)か何かで降板して、急遽岸恵子
に代わったということでした。
他の女優陣が結構ふっくら系なのに長女の岸恵子だけが
ほっそり系。
京マチ子だったら全員ふっくら系で揃ったのにと思った
記憶があります。違っていたら申し訳ないですが・・・。
27名無シネマさん:02/06/12 12:17 ID:szdmIqDu
天本英世といえば岡本喜八監督作品、岡本喜八作品といえば
中丸忠雄! 彼が出てくるだけで映画が締まるんですよね。
岡本作品じゃないんですけど「電送人間」よかったです。
28 :02/06/12 14:58 ID:DrkJg46Q
七人の侍の三船敏郎、志村喬
以外の5人は名優ですか?
2914:02/06/12 15:32 ID:gXhE1tBH
>>26
山口百恵は知りませんが、山本富士子には実際に出演依頼をしたそうです。
舞台の都合がつかなかったというのが表向きの事情のようで山本自身も残念がって
いましたが、ブランクやクローズアップに対する不安もあったのかもしれません。
なお代役としては岸恵子以外に若尾文子や司葉子の名前が挙がっていたようです。
30名無シネマさん:02/06/12 17:59 ID:TRxcNw2D
>>27
>岸田森
も岡本作品に多く出演してましたね。
狂気じみた役も良いですが堅実な二枚目(?)もいいです。
『斬る』や日活作品『斜陽のおもかげ』の彼が好きですね。

>>28
加東大介・・・兄:沢村国太郎、姉:沢村貞子といった芸能一家(?)に育ち子供の頃から舞台やってはる演技者、代表作は彼をモデルに書かれたといわれる『大番』でしょうか
宮口清二・・・文学座の創立メンバーです。多くの名演が有りますが『張込み』のベテラン刑事役が素晴らしいですねー。
木村功・・・同じく黒澤監督『野良犬』の犯人役、『真空地帯』の虐げられた古参兵も絶品なり
千明実・・・黒澤作品の常連、東映作品の脇役もいいですねぇ。吐夢監督『浪花の恋の物語』がお勧めですよん
31白夜の陰獣:02/06/12 18:09 ID:OQ/DXDko
>>27
天本さんこと死神博士は、この人、神出鬼没に出歩いていて、よく街でお見かけ
しますので、親近感があります。東宝の特撮ものには欠かせぬキャラ。
多分、現役最年長の村上冬樹さんも初代「ゴジラ」、「地球防衛軍」「ガス人間第1号」
など出ており大事な特撮キャラであります

32名無シネマさん:02/06/12 20:43 ID:bjFAYOyr
小津組の常連、三井弘次さんが好きです。
ちゃきちゃきの江戸っ子って感じがいいですねぇ
33名無シネマさん:02/06/13 02:34 ID:0YikOgHy
小津組なら斎藤達雄と坂本武も忘れちゃ駄目よん
二人とも最後の方は出なくなったけど・・・
34名無シネマさん:02/06/13 02:40 ID:E5DrTK8M
>>33飯田蝶子も戦後はあまり出なくなったね。
35名無シネマさん:02/06/13 02:46 ID:R688zRgf
>>30
加東大介…『大番』は加東大介をモデルにしたんじゃなくて、丸三證券
創始者の相場丑之助の伝記でしょ。ちょっと書き方が誤解を招きそう。
加東氏の代表作は何と言っても原作も手掛けた『南の島に雪が降る』だと思うが。
ちなみに、たしか甥が長門裕之と津川雅彦だったと思う。?じゃなくて完全な芸能一家。
宮口(精)二、千(秋)実ね。
木村功で2ちゃんでよく話題に上るのは『杏っ子』のダメな旦那役みたい。
あと、稲葉義男を忘れてるようだが。『ザ・ガードマン』のレギュラーで、
元警官という役だった。昔住んでいた過疎化した炭鉱町に行って、彼に恨みを
持つ南原宏治に命を狙われるエピソードは絶品。
36名無シネマさん:02/06/13 02:56 ID:R688zRgf
>>33 坂本武は1953年からフリーになって劇団まどかグループの
舞台に従事したあと東宝と契約だから、自然と小津作品への出演が減ったような。
斎藤達雄はやはり53年に監督に転進したというのがあるんちゃう?
>>34 飯田蝶子は幹部女優になって以来、小津にとって使いにくくなった
という話を聞いたような気がするけど。
37名無シネマさん:02/06/13 03:12 ID:0YikOgHy
>>35
なんとも2CHらしい突っ込みで
ほなわても
沢村国太郎の息子が長門津川兄弟ね。
沢村の嫁が日本映画の父:牧野省三の娘で女優のマキノ輝子(牧野智子、藤野智子)
牧野省三の息子には映画監督のマキノ雅弘に松田定次、東映プロデュサーのマキノ満男(光次郎)
芸能一家というより映画一族だにゃこりゃ
長門&津川が亡くなったらTHE ENDっぽいのが残念
38名無シネマさん:02/06/13 03:18 ID:iNNtEW2T
芸能一家といえば沢村宗之助、伊藤雄之助、伊藤寿章の三兄弟も忘れとんいてや
39名無シネマさん:02/06/13 03:19 ID:R688zRgf
>>37
いや、昔の小川宏ショーやスター千一夜にはこの一族郎党が出てくるのが
常でさ、お盆正月には必ず「芸能一家の生活」と言って紹介されてた。
ハワイでお正月ってのも、この一家が流行らせたんじゃない?たしか。
本当ならアナタが言う通り「映画一族」と言うのが正しいんだが、
実は、この一家がマスコミに「芸能一家(一族)」と祭り上げられた
第一号なんよ。
1974年の小川宏ショーでは、マキノ雅弘も芸能一家と一緒に
インタビューを受けている記憶あり。
40名無シネマさん:02/06/13 03:26 ID:0YikOgHy
>>36
監督に転身と言っても5本だからなぁ
53年と57年だけだし、どうなんでしょうねぇ
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0130780.htm
41名無シネマさん:02/06/13 03:28 ID:0YikOgHy
>>39
その映像が無性に観たいです!
42名無シネマさん:02/06/13 04:27 ID:BodNKspa
伴淳三郎の喜劇婚前旅行の蒸気機関車の機関士役ははまり過ぎて
鉄な俺には心象風景です。
43名無シネマさん:02/06/13 04:47 ID:E5DrTK8M
>>36
小津さんが使いにくいっていうと
「小早川家の秋」の森繁。
画面みてるだけで、どっちもきついやろなって
わかった。
44名無シネマさん:02/06/13 07:52 ID:5UhWtwgW
小津さんが使いたくなかったのが「東京物語」の大阪志郎
苛め抜いたという話

ところで今日のサンスポに『東京物語』のリメイクって記事が
しかもTVドラマやて、誰か止めてくれ…
45名無シネマさん:02/06/13 08:17 ID:36fN3IqQ
原節子→松たか子、笠智衆→宇津井健、東山千栄子→八千草薫
設定を現代にしてだって。テレビ界っていうのは国に規制
してもらわないと、自分で止められないってとこか。
46名無シネマさん:02/06/13 08:27 ID:BDcbwBYS
>>『東京物語』のリメイク
「へんなおじさん」はどのタイミングで出るんだろね。
やっぱり八千草臨終の場面で布団の下から出てくるんかな?
47白夜の陰獣:02/06/13 09:20 ID:V/dnLBSm
>>37
加東大介の子供が黒澤明の娘と結婚していた。その間に出来た子が俳優デビューしている
そこまで考えると日本映画の大閨閥
48名無シネマさん:02/06/13 18:11 ID:cHKFKF+4
吉川満子も小津・・・というか松竹作品を支えた名女優だねー。
この手の役者が今いないんだよなぁ
49名無シネマさん:02/06/13 19:16 ID:YrbqCByY
>>44
『東京物語』は既にリメイクされている。しかもTVドラマで。
大友柳太朗主演
50名無シネマさん:02/06/13 22:44 ID:eC5Piofc
東宝の名脇役といったら草笛光子さん
松竹時代は主演だったらしいけどイメージが湧かないなぁ
51名無シネマさん:02/06/13 23:06 ID:6SNdHtGx
前の会社の社長は成田三樹夫さんを叔父に持つ人でした。
でも、1度しか食事をした事がないと言ってました。

田口トモロヲはダメですか?
出演作品数と、一般的知名度が比例していなような。
52名無シネマさん :02/06/13 23:24 ID:Jrfz+cUX
三船敏郎、「七人の侍」「羅生門」見たけど、あの豪快さが好き。
あと渡部篤郎が好きなんだけど、みんなはどう思ってんのかなぁ〜?
「ケイゾク」でかなりかっこよかったんだけど。

そういえば浅野忠信の演技がうまいと思う人、いる?
俺は終ってると思うんだけどさ。
地雷を踏んだらの子供が地雷を踏んだときに言った台詞で、「なんだよこれ・・・」
みたいなのがあったけど、それは君に演技に言ってあげたかった。
でもこれを最高!と誉める人もいるんだよね・・・。
浅野忠信ってけっこう評価が紙一重?
53名無シネマさん:02/06/14 01:17 ID:tvsjc5So
>>51
田口トモロヲ
最近はプロジェクトXで知名度鰻登りじゃないのかなぁ(役者としてではないけれど^^;)
演技が巧いかは分からないけど、映画が好きなんだってのが伝わって好き
作品ったら『魔王街』だな←OVだけど…

>>52
浅野忠信
演技は下手だけど雰囲気が有るというか画面に生えるというか、とても魅力を感じます。
三船にも同様な印象あり、大根!って演技が多いけど惹かれるんだよなぁ(黒澤作品では名優なんだけどね)
54名無シネマさん:02/06/14 01:30 ID:XIvM2Z+6
>>52
「ケイゾク」TVも映画も大好きです。
ちょっと再放送終わって楽しみ減った。
あの渡部が一番好きだ。
あの野口五郎も大好きだ。

>>53
田口トモロオ
今もキムタクとも中山美穂ともCM出てるのに、つれに「この人知ってる?」って聞いたら、
案の定、「知らない」と言われた。
何故、顔が覚えてもらえない人なんだろ?

浅野忠信
好きだったが、最近の浅野&長瀬正敏コンビはしょくしょうぎみです。
55名無シネマさん:02/06/14 03:56 ID:EHIYLEGK
一時期、藤原釜足や田中春男が死んだ時は「日本も味のある脇役がいなくなった」と
ちょっと寂しくなったが、そんなことはない。現代は味のある役者だらけじゃないかと
ちょっと楽天的。

田口トモロヲ=顔が覚えにくいというのは言える。DOAの第一作とかどこに
出てるか分からない。個人的にこの人は、やはり声でハマったクチだが、プロX
じゃなくてサウスパークのギャリソン先生+ハット君役が最初だった。
他に最近注目してるっていったら、
渡辺哲、鶴見辰吾、寺島進、國村隼、モロ師岡、本田博太郎、菅田俊、久保晶。
石橋蓮司は年をとっても素敵。新・仁義の墓場では久々のヤクザ役だったよ。
すぐ殺されるけど。
大杉漣は最初好きだったけど、最近ちょっと飽きちゃった。出過ぎ。
56名無シネマさん:02/06/14 07:20 ID:1Q1a1IBh
>>55
岸辺一徳も入れてくださいな
まぁ最近も味のある役者はいるんだけど少ない
特に寺島、石橋、岸辺、大杉に負担(?)かけすぎでない?
みんな好きな役者なんだけど、他にいないのかと言いたくなるYO!
57白夜の陰獣:02/06/14 07:29 ID:SThSw47l
>>56
岸部一徳はむかしはサリーと呼ばれていたが、その弟の岸部シローはサギーと
今いわれているとビートタケシが云っていた。
58名無シネマさん:02/06/14 07:36 ID:1Q1a1IBh
タイガース解散後にサリー&シローってデュオやってたらしいYO!
59名無シネマさん:02/06/14 09:51 ID:XIvM2Z+6
>>55
トモロヲは声良いなぁ。
流石、パンクバンドのボーカルなだけあって。
ばちかぶり、生で見てみたいなぁ。

鶴見辰吾はいつからあんなに悪くなったのだろか?
そうなってからが好きだ。
60名無シネマさん:02/06/14 18:24 ID:p7p7MD/P
>>59
『GONIN』で化けたと思われます
でも、『月とキャベツ』のような良い人役も巧いよ
61名無シネマさん:02/06/14 20:32 ID:ecDC2F5W
津川雅彦も飽きたなぁ
大物役っていったらこの人ばっか

狂気じみた役をやれば評価されるのもなんだかなぁ
62名無シネマさん:02/06/14 23:55 ID:8HedUWI3
西村晃だな
塵な水戸黄門でしか知らない人は『十三人の刺客』を観て欲しいです。
63名無シネマさん:02/06/15 00:43 ID:u5eScgsB
>>62
今平の映画もね。低音なのに尖った声ねこの人。
64名無シネマさん:02/06/15 05:47 ID:ulxT9NA+
>>62
清川虹子さんも西村さんが亡くなった時にゃ「黄門じゃなくて昔の映画を観て」と言ってたね
65名無シネマさん:02/06/15 17:37 ID:PuIRPmRO
一代目の東野英治郎も忘れないでYO!
66名無シネマさん:02/06/15 20:24 ID:PJqepT6T
ほいじゃ釣りバカでしか三国を知らない人も『飢餓海峡』を観るべしばし!
67名無シネマさん:02/06/15 20:35 ID:DO/IbR8C

 片岡鶴太郎を語るスレはここですか?
68名無シネマさん:02/06/15 20:41 ID:PJqepT6T
>>67
鶴ちゃんは『異人たちとの夏』で号泣
でも他は知らんな
69名無シネマさん:02/06/15 23:29 ID:/2ODkqZQ
成瀬作品の高峰秀子は神!
小津作品の笠さんは仏!
黒沢作品の三船は…思い付かんが素晴らっしい!
70名無シネマさん:02/06/16 08:16 ID:zHdp7Lmc
金子信雄も名優だね。
日活時代の悪役も巧いね
71白夜の陰獣:02/06/16 09:11 ID:WMTUjjR7
私は、加藤春哉や田島義文や土屋嘉男が出てないと東宝の怪獣映画を見た気がしない。
72名無シネマさん:02/06/16 20:41 ID:U5u6awMn
>>71
水野久美も入れて!
73白夜の陰獣:02/06/16 20:58 ID:WMTUjjR7
>>72
そんなら若林映子と沢井桂子も!
74合掌(-人-):02/06/16 20:59 ID:U5u6awMn
75名無シネマさん:02/06/16 22:05 ID:OJGoTlkQ
>74
本当に残念です。名優です。
書き込もうと思った矢先なのに・・・合掌・・・。
76名無しさん:02/06/16 23:48 ID:hxE0Rqwk
正直、水野久美のどこがいいのかサッパリわからない
人それぞれだけど・・・
77ビビンバ:02/06/17 00:15 ID:dl9MZOd3
>水野久美
SFに出てきても違和感の無い日本人離れしたプロポーション&ハデな顔がイイ!
成瀬作品の普通な彼女も萌〜

ところで東宝特撮といったら肝心な平田昭彦を忘れちゃいか〜んでしょ
岡本作品でもいい味出してるよね
78名無シネマさん:02/06/17 00:40 ID:PzmuMQi6
《独断と偏見的特撮紳士録》
山田巳之助(特撮以外では悪役多し)
小堀明男(次郎長三国志では主役!)
沢村いき雄(エノケン劇団からの経歴。何処へでは教頭役で大活躍)
佐田豊(天国と地獄では熱演。ただ運転手役が多い)
堺左千夫(岡本喜八作品では名バイプレーヤー)
小杉義男(戦前はけっこう美男子だった)
山本廉(記念すべきゴジラとの第一遭遇者)
松本染升(たぶんこの人は古典芸能系の出だと思う。ガス人間では名演)
佐々木孝丸(博奕打ち総長賭博、増村保造作品でも活躍)
藤木悠(サトラレで久々に復帰したが、病み上がりなので痛々しい。
モスゴジの卵のギャグやキンゴジのサファリルックが忘れられない)
ニック・アダムス(理由なき反抗では準主役扱い)
ラス・タンブリン(ツインピークスで健在振りを発揮)
小川安三(ミニ・フランキー堺。顔がカワイイ。成瀬巳喜男映画でも活躍)
田武謙三(X星人地球支部長の割には、植木等の香典泥棒を取り逃がしていた)
中村是好(トラ!トラ!トラ!ではゼロ戦の訓練をうるさがった釣り人役)
ジェリー伊藤(カロヤンの宣伝で活躍してた)
松村達雄(おっちゃんの前は科学者役、新聞記者役多し)
※あえて有名どころは外しました。
79名無シネマさん:02/06/17 01:42 ID:AAWYAs3s
好色オヤジ・ベスト5
1位三島雅夫
2位中村鴈治郎
3位田中春男
4位山形勲
ってな感じなんですがどうでしょう?
80名無シネマさん:02/06/17 08:07 ID:rmDSyZIP
三島雅夫の好色っぷりといえば「鴈の寺」だな
「宮本武蔵」で沢庵和尚も演じてるけど、何時か暴れだすんじゃないかと心配でした
81白夜の陰獣:02/06/17 08:44 ID:x+LGZxqy
>>77
田崎潤、藤田進、彼らの防衛庁長官や警視庁長官ははまり役。
名優の千田是也も特撮ものに出ていた。
電送人間は鶴田浩二の唯一のSFものだろう。
世界大戦争には笠智衆もでている。名優、志村喬も特撮ものの出演が多い
82名無シネマさん:02/06/17 17:11 ID:rWyiFDxm
伊藤雄之助のファンです。
岡本作品の彼は可笑しくてカッコ良くて素敵です
83名無シネマさん:02/06/17 18:34 ID:W/PHZngv
>>82
千葉テレビがうつるエリアにお住まいなら、金曜昼2時「編笠十兵衛」を忘れず見ましょう。
ゆうのすけのこうずけのすけが楽しめます。素晴らしい演技ですよ。
84名無シネマさん:02/06/17 19:45 ID:YMrJQSQo
>>82
『侍』のニヒルな役がいいねー。
『ああ爆弾』と同一人物とは思えない!
85名無シネマさん:02/06/17 21:09 ID:vR06FIdr
>>78
松本染升はもとは歌舞伎俳優です。晩年は歌舞伎に復帰して尾上松緑についていました。
どいうわけか染升は松緑によくいじめられたそうです。あんな年寄りを何もあそこまでいたぶらなくてもと
歌舞伎界ではよく話題になっていました。松緑はホモなので、男に対していろいろな激しい感情を抱きやすかったのでしょう。
86名無シネマさん:02/06/17 21:17 ID:r9DixH3o
伊藤雄之助さんといえば、市川こんの「足にさわった女」で
「僕二十歳です」って言ってたのがSFみたいで笑えました。
主演の池部さんは、この映画のことをお好きではないようですが、
私はこの映画で池部さんに魂を売りました。
池部さんにはもっと軽妙なコメディにも出ていただきたかったと思います。
87名無シネマさん:02/06/17 21:47 ID:ixu8ZfOg
>>86
雄之助:僕おねえちゃんと結婚する。
越路吹雪:ぷっ。

あと なごみ駅
88名無シネマさん:02/06/17 21:55 ID:USNykxvj
田宮次郎はどう?仲代達矢はどう?
89名無シネマさん:02/06/17 23:17 ID:JTKNpV0V
田宮二朗だす。小津安二郎だす。一の次は二だす。
90名無シネマさん:02/06/18 01:40 ID:W9vTF9+h
>田宮二郎
『夫が見た「女の小箱」より』が一番印象に残ってるなぁ
にしてもデビューの切っ掛けになったミスター・ニッホン・コンテストって…

>仲代達矢
崑さんの『炎上』と岡本監督の『殺人狂時代』でしょ!
最近の物ではTVだけどNHKの『清左衛門残日録』(かな?)がカナーリよかった。
91名無シネマさん:02/06/18 02:06 ID:WhuJRKsY
>>82
伊藤雄之助はまともやないぞ。
私生活も絶対普通じゃなかった。ような気がする。
あんな普通じゃない役者は今はいないな。
三国連太郎の百倍怪しい。
ちなみに俺の好きな彼が出演している作品は、
川嶋雄三監督の「しとやかな獣」でやんす。
92名無シネマさん:02/06/18 02:12 ID:4OIqQr8f
伊藤雄之助といえば
志村喬を食ってしまった「生きる」とか、
終戦がわかっているのに特攻隊を送り出す「日本のいちばん長い日」なんかもイイ!

親父ほどじゃないけど、息子も相当あくの強い顔をしている。
93名無シネマさん:02/06/18 02:34 ID:ZyAJCqWe
>>92
へっ息子も役者してはるの(?_?)
94名無シネマさん:02/06/18 06:13 ID:YBYVhZsa
>>93
伊藤高。
よく昼ドラやサスペンスに出てきます。
一時期寺尾聡パターンを目指していたが(GSを結成していたが)、あの顔じゃあ・・・。
TBS「天皇の世紀」では吉田松陰をやってて、それが唯一のまともな役。
95名無シネマさん:02/06/18 07:05 ID:fNFbY/1t
>>92
志村喬といえば
ぼくとつな善人ていうイメージあるけど
黒澤明監督の「野良犬」では
流し目なんかしちゃって、結構フェロモンだしてたな。
96名無シネマさん:02/06/18 07:40 ID:oy+SFU1h
大映やったら川口浩がイイ!
探検隊でしか知らなかったから増村作品を観てカッコ良さにビクーリだったYO!
崑監督「処刑の部屋」の不敵な面構えもたまりまへん
97名無シネマさん:02/06/18 07:48 ID:fNFbY/1t
>>96
川口浩 野添ひとみが共演した
増村監督の「くちづけ」はよかった。
1時間チョイの短い作品やけど
あのスピード感はたまらんな。
増村作品の原点やな。
98名無シネマさん:02/06/18 08:05 ID:oy+SFU1h
>>97
最近、「くちづけ」の原作小説を読んだけど、何処にでもあるような人情話でした。
増村の演出あってこそのあれだけの作品になったのだと思いました。

>野添ひとみ
家城監督の「姉妹」もいいですわん
99名無シネマさん:02/06/18 11:59 ID:BusTk1OO
>>88
>仲代達矢
「女が階段を上る時」のマネージャー役もいいねぇ
普通の役も魅力的に演じられるのが本物の証拠
10088:02/06/18 12:38 ID:p7ndfEDF
自分的には仲代達矢は用心棒、影武者。
田宮二郎は悪名シリーズがベスト。
101名無シネマさん:02/06/18 12:49 ID:n0k37ukO
中村錦之助は?
何時もは講談調の芝居だけど「浪花の恋の物語」のような押さえた演技もウマー
「一心太助」の江戸っ子っぷりも彼にしか出来ませんね。
松方ヒロキの金さんなんか錦兄を手本にしてたんだろうなぁ
102名無シネマさん:02/06/18 14:36 ID:DsMQfZqf
>>83
先週見たぞ。刃傷されて、痛い痛い痛い痛い痛い痛い、それにしても痛い
とぶつぶつ言い続ける上野介。あんなの見たことない。
ということで
>>91
に禿同!
103名無シネマさん:02/06/18 16:29 ID:qb920+yB
大滝秀治
奥村公延
ジジイ役者マンセー!
104103:02/06/18 16:30 ID:qb920+yB
益田喜屯も追加>ジジイ役者
105名無シネマさん:02/06/18 18:28 ID:rWOXG3wc
ジジイ役者なら加藤嘉でんなぁ
大河ドラマ「獅子の時代」は涙無しには見られない!
106白夜の陰獣:02/06/18 19:08 ID:FI9OwEE2
ジジイ役者なら、高堂国典を推すべし!
もっと最強は横山運平。なにせ横山は日本映画の最初の役者で以後70年近く
映画俳優、歴史的にもスゴイ。
107d:02/06/18 19:10 ID:FwFScuts

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
108@@@@:02/06/18 21:01 ID:jQsnKAuI
高千穂ひづる嬢もいいYO!
「武士道無残」のような作品も良いが「異母兄弟」のような清純な役が一番!
109 :02/06/18 21:08 ID:zLM0YEAU
奥村公延って実相寺昭雄作品で、スペル星人やってたり
SM個人撮影マニアの役やったりしてるね。
110:02/06/18 21:41 ID:J2LrCpk9
>>108
東映なら丘さとみが一番でんねん
錦之助とのコンビは最強
次点が中原ひとみだな
111名無シネマさん:02/06/19 00:15 ID:z5mUZ+9W
叶順子もお忘れなく
「黒の試走車」のラストはエエにゃぁ
高田美和、野添ひとみとあの頃の大映女優は奇跡的な美しさがあるわん。
112名無シネマさん:02/06/19 00:35 ID:iZYz3/v3
ジジイ役者というと、うーんとあの人、なんていったか、
吉村公三郎の「女の坂」で京の和菓子やの職人してる人。
あの人好きだなあ。
113名無シネマさん:02/06/19 01:02 ID:++EBydSg
>>111
そうそう、京マチ子、若尾文子、山本富士子。
男優の方も
川口浩、船越英二、田宮二郎にトップのカツライス!
なんか性別が完全に分離しているよね。
男は男、女は女。だからよけいに色気がでるんだな。
114名無シネマさん:02/06/19 07:52 ID:TtAhWXK6
大映ったら川崎敬三って何処へ行ったんやろ?
115名無シネマさん:02/06/19 11:06 ID:rnF2+/pp
一時、東北地方のホテルの雇われ社長していたんだが、
今はそこも辞め、完全な自由人をしてるって
週刊誌でコメントしてたな。
116名無シネマさん:02/06/19 12:44 ID:JC7GKt+C
藤村有弘は?
謎の三国人、みたいな役が多かったけど、
「電光石火の男」だったかな? コック長の役で、殺し屋に変身したときの
身のこなしの素早さに、オオッ! って思った。ホモだったらしいな。
117名無シネマさん:02/06/19 13:33 ID:Y0X+UUkT
>>116
釜っぽいのは役だけじゃなかったんだ!
ドンガバチョの声もこの人だっけ?

日活アクションの脇役ったら殿山タイちゃんに芦田伸介、ネコさん、西村晃、小沢昭一、大坂志郎、宇野重吉、東野英治郎、轟夕起子、渡辺美佐子、中原早苗
豪華だよねー
118名無シネマさん:02/06/19 18:18 ID:U71qtQJk
和泉雅子も!
元気100%な役が多いけど、捻ねた役も上手い
特に『非行少女』の演技は魅せてくれます
今は別人になってしまったのが・・・
119名無シネマさん:02/06/19 18:57 ID:r046n3Ha
日活のアン・ミラー(?)、白木マリもお忘れなく。
120名無シネマさん:02/06/19 19:21 ID:I5yObNFs
さっきメグライアンのニューヨークの恋人みてきた。かわいかった。笑えるし。


121名無シネマさん:02/06/20 01:40 ID:k/Gw+ZMA
オバはん女優ベスト3
高橋とよ
三好栄子
浪花千栄子
これ最強なり
122名無シネマさん:02/06/20 08:54 ID:rHJ+Aedv
オバはんいうたら望月優子やな
それも苦労がにじみ出たおばはん役
123sasa:02/06/20 11:04 ID:NIgVYRq5
黒澤の影武者は仲代達也じゃなくって
当初の勝新太郎がやっていたらな〜
124名無シネマさん:02/06/20 18:12 ID:sY2JqiD6
豪剣スターNO.1の近衛十四郎も忘れないでくり〜
リハーサル無しに演じたという『座頭市・血煙り街道』の凄さといったら、
東映所属だったのが惜しまれる〜
125名無シネマさん:02/06/20 18:23 ID:Z+KEYhLT
牧冬吉
126名無シネマさん:02/06/20 21:49 ID:tlV31anv
東映悪役なら吉田義夫もええどすなぁ
なんか知らんけどチャンバラはじめるとすぐ切られるよね
127名無シネマさん:02/06/20 22:15 ID:FZXadhm5
>>35
>加東大介…『大番』は加東大介をモデルにしたんじゃなくて、丸三證券
>創始者の相場丑之助の伝記でしょ。

畏れながら、『大番』の主人公赤羽丑之助のモデルは佐藤和三郎ではなかったかと…。
丑之助が憧れる大卒の相場師木谷寛治のモデルになった太田収の“太田”の名は
劇中では丑之助が勤める株屋に使われておりそこの主人“太田”を>>78
名前の挙がっていた山田巳之助がやっていました。

山田巳之助は「地球防衛軍」で長官をやっており、その後、映像作品に登場する
“地球防衛軍”の初代長官ともいうべき人で、日本SF映画史にその名を留める
べき人でしょう。
「ノーサイド 戦後の匂う男優たち」という雑誌の特集で、丹野達弥氏という方が、
「地球防衛軍」での軍人役も云々と書いておられますが、軍人というよりも背広を
着たシビリアンでした。
128名無シネマさん:02/06/20 22:25 ID:tlV31anv
>>127
[ノーサイド]
廃刊した時はカックリ
せめて男優特集=戦前偏をやってからにして欲しかったですわ(T_T)
「君美わしく」も別雑誌で復活しないかなぁ
129名無シネマさん:02/06/21 00:08 ID:CWbxQ0iP
子供時代に観たヒーロー物に出てた人を見掛けると「おぉ」ってなっちゃうね。
特に東映作品はその宝庫、といっても超脇役ばかりなのだが…
逆にヒーローを演じていた役者は2時間物の悪役ばかりで悲しくなる
13035:02/06/21 01:23 ID:3vgxSHS+
>>127
間違い指摘、有難うございます。キャー、ハズカシー。
そうですか。山田巳之助のやった太田という役にはそういう裏事情があったんですか。
でも、あの山田氏は、何か出た瞬間から金を持ち逃げしそうな雰囲気が・・・。

>“地球防衛軍”の初代長官
の場合は、初代社長・小川虎之助、二代目(代打?)社長・河村黎吉のように
写真を飾ってもらえないのが寂しいですね。
ところで、社長漫遊記あたりからだったかな?小川虎之助の存在がすっかり抹殺
されて、河村黎吉の写真だけが飾られるようになったのは。
131名無シネマさん:02/06/21 03:20 ID:SjlIXA1F
>129
それなら大泉晃(←晃はちと違う字だが)。
成瀬「めし」で見掛けた時はビクーリ、普通の役もやってたんですね

キカイダーってヒーロー物で博士演じてた人もスターだったとは知らなかったなぁ
子供心にもなんて演技の下手な人なんだ思ってたので驚きも二倍だったさぁ
ちなみに「青い山脈」でガンちゃん役の伊豆肇の事です。
132白夜の陰獣:02/06/21 07:02 ID:RO9OXDYm
>>131
大泉晃は溝口健二の「西鶴一代女」や小津安二郎の「おはよう」の名作にも出ています。
戦前の名作「風の又三郎」にも子役で登場。
お父さんは作家の大泉黒石で彼の原作で溝口健二が「血と霊」を監督していて溝口とは
親の代からの付き合いなのです。
133名無シネマさん:02/06/21 08:12 ID:4SRbKWlL
>>129
私にとっては汐路章がそれにあたります。
ヒーロー物では必ず見掛けたギョロ目の悪役、東映作品でも同じようにギョロ目を光らせてました。
確か蒲田行進曲のモデルになったのもこの汐路さんだったと聞きました。
134名無シネマさん:02/06/21 12:58 ID:up+FuNyx
お名前わからないのですが「好色一代女」で奉公先の
嫁に主人との仲を疑われ、皆の前で罵倒されて
口惜しさをくっと堪えていたあの女優さん。ちらっと見ただけ
だったんですがその立ち姿のなんと美しかったことか。
花柳という名字だったと思うんだけど、、あの映画、
最初からちゃんと見たい!
135名無シネマさん:02/06/21 15:24 ID:/mYj2G3h
「十三人の刺客」であの十三人の錚々たる面々に命を狙われる“アブナイ”殿様役の
菅貫太郎は実際は気さくな好人物でした。
早すぎる死が惜しまれます。
私にはこの人が「007ロシアより愛を込めて」のスペクターのメンバーで
チェスの名人役のブラデク・シェイバルとイメージがダブります。
友人の母親はこの菅貫太郎のやるいやらしい悪役が大嫌いで、
テレビの画面に出てくると、チャンネルをかえてしまうとのことです。
これって、役者冥利なのかなぁ…。
136名無シネマさん:02/06/21 15:46 ID:KRX8LbQ9
前のほうに出てたけど、浅野忠信はいいねえ。
最近の若い俳優では、その存在感はピカ一だと思う。
うまいへたってさ、基準がないんだよね。
どんな役をやっても自然にすっとなじむところは、突出してると認めざる得ないな
137名無シネマさん:02/06/21 16:20 ID:Vflsvne1
「白い巨塔」や東映仁侠映画に出てたスキンヘッドの俳優・石山健二郎。
60年代の各社の映画に出まくってたけど、やはり代表作は黒澤明の「天国と地獄」の
刑事部長・ボースン役だね。
困った表情でスキンヘッドの頭にかいた汗をハンカチで拭う姿が印象的。
138名無シネマさん:02/06/21 19:18 ID:R1f5PySn
「椿三十朗」の若侍9人って若大将&青大将以外で有名な人います?
139名無シネマさん:02/06/21 22:11 ID:ZqneB5Rt
平田昭彦とか土屋嘉男とか実際若侍とは言えない中堅(当時)も
いるんだよな。
140名無シネマさん:02/06/21 23:08 ID:07o2w1lV
>>138-139
太刀川寛、久保明、江原達冶(若大将シリーズのもう一人のレギュラー)、
あと二人は誰だ?
141名無シネマさん:02/06/21 23:11 ID:5JIBfmd7
>>140
松井鍵三、波里達彦
142親切な人:02/06/21 23:14 ID:l9uLSmXX

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
143名無シネマさん:02/06/21 23:26 ID:KFofCPft
>>141
全く知らない俳優だ^^;
144てってーてき名無しさん:02/06/22 00:10 ID:GBtVFkqX
>>137
「白い巨塔」の産婦人科医という役柄が好き。
「狼の王子」(63)の電車に引きずられるように死んでいくシーンも
印象深い。「男の紋章」のタイトルバックもカッコイイ。
145名無シネマさん:02/06/22 01:08 ID:w11nBf9g
それじゃ「十三人の刺客」は?
片岡千恵蔵、里見浩太郎、西村晃、アラカン、山城新伍
これだけしか思い出せない(-_-;)

この作品は敵役の内田良平も良かったし、名演の宝庫だね
146名無シネマさん:02/06/22 02:06 ID:3+vKbtT7
>>145 ほいよ。

【刺客】片岡千恵蔵(島田進左衛門)里見浩太郎(島田新六郎)嵐寛寿郎(倉永左平太)
西村晃(平山九十郎)阿部九州男(三橋軍次郎)水島道太郎(佐原平蔵)春日俊二(日置八十吉)
加賀邦男(橋口源内)汐路章(堀井弥八)沢村精四郎(小倉庄次郎)片岡栄次郎(大竹茂助)
和崎俊哉(石塚利平)山城新伍(木賀小弥太)
【明石藩】菅貫太郎(松平左兵衛督斉韶)内田良平(鬼頭半兵衛)原田甲子郎(淺川十太夫)
高松錦之助(間宮図書)神木真寿雄(間宮織部)高橋漣(間宮小浪)北龍二(丹羽隼人)明石潮(小泉頼母)
有川正治(出口源四郎)小田部通麿(千田角馬)堀正夫(大野多仲)
【尾張藩】月形龍之介(牧野靭負)河原崎長一郎(牧野妥女)三島ゆり子(牧野千世)
 【幕府】丹波哲郎(土井大炊頭利位)香川良介(老中) 
【その他】丘さとみ(新六郎の情人おえん)藤純子(小弥太の恋人加世)水野浩(三州屋徳兵衛)
 芥川隆行(ナレーター)

渋いところでは、阿部九州男、春日俊二あたりか。
『秋日和』の中年グループでいい味を出していた北竜二、こんな映画にも出ていたのか。
炭小屋でいきなり現われた山城新伍に「オノレ一味だな」と間抜けた問いかけをする明石侍だな。
あと原田甲子郎か、この映画で得な役回りだったのは。
ラストのあの演技は絶対忘れられないものね。
147名無シネマさん:02/06/22 03:18 ID:7RJQhbDK
>>146
片岡栄次郎×
片岡栄二郎○
148名無シネマさん:02/06/22 08:24 ID:8jB/0iLv
>>146
うわ〜全然覚えてないや^^;
水島道太郎、汐路章はなんとか思い出したけど後はさっぱり
逆に脇の丹波や丘さとみなんかは記憶していました。

>河原崎長一郎
当時の東映作品で良い仕事をしてますよね。
錦兄「宮本武蔵」の吉岡門弟役がよかったなぁ。
「幕末残酷物語」の沖田役は無理が合ったけど・・・
149名無シネマさん:02/06/22 09:41 ID:BkXIqRKA
三橋達也が好きなんですわ
なんとも都会的な感じがいいのよね。
川島作品にあの都会的な雰囲気が嵌まりんこ、黒澤作品でも良い仕事をしました。
少し前、TVで見掛けましたが息子さんはCGアーティストで「マトリックス」なんかで活躍中だそうです。
150名無シネマさん:02/06/22 14:14 ID:eOQ1zk8Z
最近の注目は裕木奈江
パッシングで消えたと思ったら低予算映画の常連に、存在感も有るしこれからが楽しみです。
にしても、あのパッシングは何だったんだろう?

>>149
三橋作品なら「ホワッツ・アップ・タイガー・リリー?」が観たい!
151名無シネマさん:02/06/22 16:56 ID:EyrMwdfq
三浦友和も何時の間にかイイ役者になってたよね。
一度落下した人って這い上がってくるまでに人一倍苦労するから、演技にも深みが出るね。

>加山雄三
演技者として語られる事が少ないけど名優の一人だと思う。
黒澤作品はもちろんだが成瀬の2作品、特に「乱れる」の繊細な演技は素晴らしかぁ
大河ドラマの島津斉昭役も貫禄が合った。もっと役者として活躍して欲しか人です。
152名無シネマさん:02/06/22 22:13 ID:WVMwywih
>>151
加山氏のキャリアにとって「若大将」の人気はプラスだったのか、マイナスだったのか?
千葉泰樹監督の「二人の息子」では、秀才の兄(宝田明)に屈折した感情を抱くダメな弟を
陰のある表情で演じていて印象深い。
でも「若大将」の明るい好青年のイメージが強すぎましたね。
153名無シネマさん:02/06/22 22:53 ID:3Ss0Z2rF
加山雄三が現れる前の若手トップだった宝田明はやっぱ大根?
これまた成瀬「放浪記」では鬼気迫る熱演なんじゃがのう(というか成瀬作品ってみんなベスト演技してますよね)
一本といわれれば「嵐を呼ぶ楽団」、ただこれは演技関係なしな作品だけれども^^;
154名無シネマさん:02/06/23 03:29 ID:cmAdCjOh
■岡田英次
外国映画に出ても違和感の無い彫の深さ、そして太い声に痺れます。
晩年に出演した「濱マイク・遥かな時代の階段を」では貫禄が付いてジャンギャバンのようでありました。
しかしその彼をいかせる作品が少なかったのが残念であります。
155名無シネマさん:02/06/23 07:48 ID:pqilq2r0
>>152
加山雄三の出演した作品では、僕は森谷司郎が監督したものが好きですね。
「続何処へ」とか「兄貴の恋人」とか。
若大将のキャラよりちょっと影がある、そこがいいです。
156名無シネマさん:02/06/23 08:43 ID:wxZ6Z9oQ
岡田英次は「二十四時間の情事」一本で映画史に残るぜ。
加山雄三は、若い頃の「乱れ雲」とか「赤ひげ」とか意外にいいよね。
でも「帰ってきた若大将」はヒドかった。
いったんダメになって、人気回復してからの出演作はどれも素人芝居のよう。
157白夜の陰獣:02/06/23 11:32 ID:1HBA9FJ4
あまり知られていないけど大正時代の人気女優の澤蘭子は99歳で未だ御健在。
この人、余り古すぎて全盛期の映像が残っていないのでは

>>121
オバハン女優には清川虹子に丹下キヨ子に賀原夏子に沢村貞子を付け足したい

お婆さん女優は浦辺粂子に毛利菊栄に飯田蝶子がベスト3
158名無シネマさん:02/06/23 12:28 ID:M4jNZ0mM
突然失礼します。

==================================================
【移動】好きな映画・男優・女優・監督【引越】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019959043/l50
==================================================
↑ここで、好きな作品・俳優・監督の投票を行っています。
もしよければ、ぜひ参加してください。
ルールは
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019959043/1
に書かれています。

このスレと関係ない話で失礼しました。
159名無シネマさん:02/06/23 14:56 ID:PuoVuVAD
岡田英次は「人間魚雷回天」。
訓練中に間一髪助かり生きてる事の素晴らしさを実感するシーンが素晴らしい
評判悪いけど成瀬「おかあさん」の二枚目半な役も好きだ
160名無シネマさん:02/06/23 15:54 ID:cCCCPdGH
>>153
宝田明、好きですよー!
「百発百中」シリーズご覧になりました?日仏混血のスパイ、ウィリー星野(W
頼りなげなキザッぷりが最高です。あれで演出に締りがあれば・・・

岡田英次氏は若い頃、和製ジャン・マレーと言われていたそうですね。
もう少し身長があれば・・・ 
161牛丼:02/06/23 20:27 ID:moaQ/9om
>宝田明
ゴジラとミス・ユニバースのイメージしかなかったYO!
同じく高島忠夫もゴジラとドレミファドンのイメージしか^^;
高島忠夫も面白い作品ありますか?

>ジャンマレー
と言えば淀川さんが陣内孝則をジャンマレーのようなマスクだと誉めてますね。
確かに「河童」の頃は奇麗な顔してました。
ただ作品が・・・だったけど
もっと映画に出て欲しいなぁ
162名無シネマさん:02/06/24 00:24 ID:7TEApyj/
BSで関西お笑い創生期を描いたドラマが再放送されてますが、主人公の父親役:中村賀津雄はほんまウマー、錦之介とは背負った物が違うからか演技が柔らかくて好きですね。(錦之助は錦之介で好きだが)
子役時代に出演した「異母兄弟」、東映時代は「暴れん坊兄弟」がお勧めなりです。
163名無シネマさん:02/06/24 00:45 ID:6GjUeIWJ
露口茂しぶい・・
関根恵子きれい・・
164名無シネマさん:02/06/24 03:24 ID:SwhKy5Ge
東宝なら佐藤允もええどすなぁ
岡本作品の彼はどれも素晴らしいが『どぶ鼠作戦』が特にお気に
不敵で自信満々な感じがいいんだわさ

>加山雄三
「日本のいちばん長い日」での髪型は浮いてたような
一瞬現代に引き戻されたです


165名無シネマさん:02/06/24 03:37 ID:SwhKy5Ge
>>163
>露口茂
最近見掛けませんね。
洋画の吹き替えでは良く耳にするのですが、また今平作品にでも出演しないかな
166名無シネマさん:02/06/24 10:19 ID:vkdsVzZ2
>162
「心はいつもラムネ色」ですね。
母親役の野川由美子も良いです。
若い頃の日活作品も若さ爆発でよかですたいよ。
東宝作品でのコメディアンヌぶりも忘れられませんねー。
167名無シネマさん:02/06/24 12:35 ID:j7k6HST8
※田村高廣
歳を重ねる度に渋い役者さんになってる感じがします。
彼を主演に老侍が切り込んでいく時代劇を見てみたい、現在の邦画界じゃその夢は叶わないだろうが…
168TVだが:02/06/24 13:05 ID:KWkmrWQ6
>>167
正直、「剣客商売」は藤田まことより田村高廣のイメージ。
169怪獣王:02/06/24 16:11 ID:2w+u5/xI
日本を代表する映画「ゴジラ」のスレを立ち上げました。
邦画好きが感じた現在の「ゴジラ」への対する意見をお待ちしております_(._.)_
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1024876543/l50
170名無シネマさん:02/06/24 17:01 ID:cxpGErcH
どこかの有名な評論家が決める賞で、去年新人賞を受賞したIZAM!!
すっごく良い!!!!
ぜひチャイニ−ズ ディナ−っていう映画見て!!!
171名無シネマさん:02/06/24 17:52 ID:lDt2ZfNa
>>156
それはそうなんだが、岡田英次なら『砂の女』と『また逢う日まで』も
忘れちゃいけない。特に『また逢う日まで』。
久我美子とのガラス窓越しのキスシーン。これは日本映画史に残る名場面だ。

この2本にテレビドラマの『とんぼ』の熱演を入れれば(長渕剛のクソドラマには
不似合いな、明らかに浮き上がった名演だったのが惜しまれる)、
別に『二十四時間の情事』だけが代表作だなんて口が裂けても言えなくなるよ。
アラン・レネは『マリエンバート』でも岡田英次を使いたがったらしいけどね。
172名無シネマさん:02/06/24 18:17 ID:Cg0ikOFO
>>161牛丼さん
高嶋忠夫の出演作なんてほとんど見ていませんが、印象に残っているのが
新東宝の「戦艦大和(の最後?)」。50年位前の映画です。沖縄に向かう大和の艦内。
学徒兵出身の海軍士官たちの中に、米国籍を持つ日系二世で日本の大学に
留学中に学徒出陣した士官がいて、同僚から「貴様はこの戦いをどう思ってるんだ」
と詰め寄られる。それを「やめ〜や」とか言って止めるのが高嶋忠夫。
「船場のボンは黙っとれ!」
「そおや、ボクは船場のボンや。○○はアメリカ生まれの二世や。しゃーないやろ、
好きでそう生まれたわけやないもん」とボンボンらしくのほほんと喋っていました。
台詞これだけ、役名も無いんだけど、この場面の高嶋忠夫のやさしさって思い出す
と涙が出るくらい、いい感じだよ。

173名無シネマさん:02/06/24 18:19 ID:hZ6u/WeG
>>172
ノンクレジットで丹波哲郎も出てたよ。
174名無シネマさん:02/06/24 19:51 ID:WHm/cbnV
>>161
水戸黄門諸国漫遊記(東宝)に、格さん助さん役で高嶋 忠夫と宝田 明が共演
してるよ。他に、黄門様が森繁、偽黄門様に三木 のり平、偽格さん助さんに
コント55号などが出演しています。時代劇としても喜劇としてもテンポが良く
一級の娯楽作品に仕上がってます。
175牛丼:02/06/24 23:27 ID:aftt3PSv
>>172,174
情報サンクスです(^▼^)
高島さんは愛称同様役柄も育ちの良いボンボンだったのですね。
でも、新東宝作品だと縁が薄そう、レンタル屋でも殆ど見掛けませんよね。
水戸黄門の方は偽助さん格さん=コント55でピン!、この作品は観たことアリでした。
でも子供の頃なので高島さんが出演していたかは覚えてないですわ^^;
176ΦΨ:02/06/25 10:04 ID:aQ6JnqPt
>>170
IZAMってシャズナの彼?
『溺れる魚』…かな?…で錠さんに激賞されてた覚えが

>>175
そんや新東宝って殆ど観た事無いや
菅原文太も二枚目役で売り出されたとか、う〜ん想像できないですね(ハンサムタワーって名前で売り出されたらしい←カッコ悪!)

>>173
丹波哲郎
これまた新東宝時代は知らないなぁ
最近は変な人になってしまったが若かりし頃の不敵な感じは好き
特に篠田「暗殺」や今井「仇討」は彼にしか出来ない役
177名無シネマさん:02/06/25 10:31 ID:7ZUBfyUa
>>176
新東宝の丹波と言えば戦争物の右翼がいいです。
のちの山本総理、西山博士、戸田城聖の原点ではないっすか
178名無シネマさん:02/06/25 11:12 ID:qZfrttbL
昨日始ったNHKドラマには岩下志麻、池部良、原田芳雄、松坂慶子出演という豪家さだよん!
でも、演技は噛み合ってなかったが…
池部良は老けても二枚目だねぇ
179名無シネマさん:02/06/25 12:32 ID:z613N0ft
高嶋忠夫って、「キングコング対ゴジラ」に出てたよね。
江戸っ子の役で、関西人の彼には台詞が喋りにくそうだったw
180名無シネマさん:02/06/25 12:51 ID:26Xz3bcq
高島忠夫といえば息子(兄)が好きなんですけどねぇ
時代劇に耐えられそうな体格とマスクに期待したのですが、時代が悪かったなぁ
数少ない主演作「ジパング」は前半が傑作、後半がトホホだったのが悲しひ
181名無シネマさん:02/06/25 17:09 ID:VwTTi1C4
>>176
菅原文太はハンサムタワーの前はファションモデル。その前は草創期の劇団「四季」で
アヌイなどのフランス演劇やってたらしい。でもその頃の「四季」は殆ど学生劇団同然。
浅利慶太とは同世代だけど、なぜに「四季」?けっこう演劇青年だったのかな?

丹波哲郎の新東宝作品をTVで見たことがあります。これがなんとサラリーマンコメディ(W
困りましたよ、あの冷血な顔で熱血若手社員やってんだから、見ていて寒いこと寒いこと・・
この人も文化座出身で昭和30年代は舞台にも出ていたらしい。今じゃ考えられませんが。
182名無シネマさん:02/06/25 17:13 ID:VhHv+ygT
案外、永瀬正敏はいい俳優だと思ふ。
永瀬(智)は放置。
濱マイクテレビ化に吃驚。
183名無シネマさん:02/06/25 18:44 ID:s6zxDm1n
高島忠夫といったら『君も出世ができる』を忘れちゃいかん。
映画と同時に東宝ミュージカルでも活躍していた高島の♪タクラマカンが堪能できる。
ただこの作品、見所はオープニングとミュージカルシーンの「♪アメリカでは」と
主役のフランキー堺とカメオ出演の無責任男・植木等の競演のみだが。
184名無シネマさん:02/06/25 18:47 ID:oQgcO4I4
佐分利信はどうだ。
185名無シネマさん:02/06/25 19:15 ID:92iJXLPW
>>176
菅原文太と丹波哲郎が劇団出身者だったとは吃驚!
文太氏のミュージカル想像できんぞぅ!

>>182
永瀬は映画が好きなんだって伝わってくるから好きだわさ
彼がいなかったら浅野も村淳もいなかった。
作品だと『コールドフィーバー』『遥かな時代の階段を』が激オススメですじゃねぇ

>>183
『嵐を呼ぶ楽団』もイイ!
♪ジャズだジャズだよジャズのお陰だ♪←「お陰だ」は違うかも(^_^;

>>184
佐分利信は やっぱ小津作品の印象が強いなぁ
『自由学校』のぽや〜んとした役も印象深でふ
186名無シネマさん:02/06/25 19:46 ID:JzJn5bMg
文太と丹波は劇団出身者だったといえるのか?
187名無シネマさん:02/06/25 20:34 ID:r/1M+PJ3
>>177
新東宝の「風雲アジアの女王」で丹波哲郎がやった役は、
「プライド」で『大阪名物ぱちぱちパンチ』の島木譲二が扮した
田中隆吉の役なんだよね。
188名無シネマさん:02/06/25 21:05 ID:FKsavXrn
終戦直後、丹波氏の実家が経営していた幼稚園を稽古場として、文化座に貸していたそうです。
騒々しいので文句を言いに行くと「お前の顔は役者の顔だ」と、逆にスカウトされちゃったんだよなァこれが、
と、以前「徹子の部屋」でご本人が語っておられました。
本人の言ってた事なので真実かどうか・・・?

文太氏の新東宝入社は昭和31年。四季の創立が28年ですから四季在籍は短期間と思われます。
現在ジロドゥ全集の巻末に附されている上演記録を見ると、かなり重要な役に「菅原文太」の名前が見られます。
>>185さん、当時の四季はミュージカル劇団ではありません。劇作家の加藤道夫(加藤治子の夫君)の指導を受けた
慶大と東大の学生が旗揚げしたフランス前衛劇専門の若手劇団です。理想だけの学生劇団ですから当然無収入。
文太氏は仙台から上京した苦学生だったから、生活的にキツかったのでしょうね。
189名無シネマさん:02/06/25 22:07 ID:I0s52PNU
>>167
>田村高廣
「兵隊やくざ」、勝新とのコンビが最高ですな
若尾文子主演の「涙」もよかった
「涙」は若尾の父親役=明石潮も泣けるでさ
190名無シネマさん:02/06/25 23:23 ID:OcDI4KBY
佐分利信は晩年の「化石」もよかったよね
最初から最後までトップスターだった
佐分利信が出たついでに三羽烏の二人も
上原謙 若い頃は大根だけどインテリな優男役がいい味だった。戦後はインテリな冷淡さが良い感じ「社員無頼」「山の音」が素晴らしい
佐野周二 この人は人の良さでしょう。戦後はイマイチ活躍しなかったが「お嬢さん乾杯」「とんかつ大将」が楽しい
191名無シネマさん:02/06/26 00:14 ID:wm5bCkHH
>109
松竹だと女優も語らなくちゃ!
って事で同時期の三人といえば高杉早苗、桑野道子、高峰三枝子でしょうか
庶民的な娘役の高杉にモダンな桑野、お嬢様の高峰と三人娘のパターンを完成させました(本当か^^;)
中でも桑野道子のモダンっぷりは今観てもええですなぁ
男に食い物にされて早死したのが残念無念です。
192名無シネマさん:02/06/26 00:58 ID:gmLeyyYo
>>191
高杉早苗、桑野道子・・・か。
実はずっ−−−と島津保次郎監督の「家族会議」が見たいと思ってるんですよ。
戦前の映画雑誌入手してシナリオは読んだんですが、まだ見る機会が・・
見た人感想聞かせて・・・ってスレ違い?
193名無シネマさん:02/06/26 02:35 ID:zalJfAwT
>>191
高峰三枝子といえば夏目雅子が三蔵法師を演じていた「西遊記」→お釈迦様のイメージが一番だYO!
若い頃の作品を見てもお釈迦様のような大物っぷり(?)が良いね
194名無シネマさん:02/06/26 09:08 ID:2Nh1aXTx
加山雄三がでたのなら田能久の主人=有島一郎もお忘れなくよ
コメディっぽい役が多いですが、冷酷な上司役も巧かったなぁ
でもやっぱり田能久の主人役だな
195名無シネマさん:02/06/26 12:48 ID:LNH4SAPM
>194
それじゃスミちゃん(星由里子)も!
でもこの役しか知らないけど・・・
196名無シネマさん:02/06/26 13:10 ID:dfW+2m//
>>195
だったら酒井和歌子も!
青春だなぁ
最近の 嫌みな奥さん役は見るのが辛いぃぃぃぃ!!
197188の訂正:02/06/26 19:55 ID:90ndsXlZ
手元に資料が無く、記憶だけで書き込んだので不安だったんですが、やっぱりやっちゃいました。
>菅原文太
「新東宝入社は昭和31年」は「31年頃、モデルの仕事にありついた(教養文庫・日本映画俳優史男優篇)」の間違いでした。
劇団四季は慶大の学生劇団「四季」、東大の学生劇団「方舟」が合同し、さらに浅利慶太、日下武史らが一時参加していた
劇団「七曜会」のメンバーが加わり28年7月に創立(旗揚げ公演は翌年1月)。
この劇団に、当時早大第二法学部の学生だった文太氏が、どういう経路で参加したのかはわかりません。
しかし上演記録の配役を見る限り、文太氏が劇団草創期の主要メンバーであったことは間違いありません。
198名無シネマさん:02/06/26 20:14 ID:K6ZNhZRc
>194
有島一郎なら「三婆」のしょぼい感じも捨てがたい。
199188の補足:02/06/26 20:22 ID:N4Ruoiv1
>丹波哲郎
昭和39年発行の「演劇界臨時増刊・現代の舞台俳優」の丹波氏の項を見ると
○本人アンケート
 初舞台:『さくらんぼ大将(?)』の村長(?)  ←(?)はママ
 芸歴:文化座〜新東宝〜フリー・フリーの最初の舞台は芸術座『続がめつい奴』
○寸評
 文化座出身だが、これは知られていない(中略)粗暴なように見えながら
 神経の行き届いた芝居を見せている。芸術座の常連といったレッテルは、
 決してマイナスではあるまい(以下略)。
とあって舞台での活躍ぶりがうかがえます。
因みにアンケートの「甘辛の好み」によると、丹波氏の好物は「チョコレート」だそうです。
 
200名無シネマさん:02/06/27 18:36 ID:nMih3sj2
佐藤慶はどうでしょう
不気味で鋭い眼と響く声が素晴らしい
こんな感じの若手俳優が出てきて欲しいです
201白夜の陰獣:02/06/27 19:31 ID:WWx4kkvw
子供の頃に見ていたウルトラQの一ノ谷博士は、後に名優の江川宇礼夫と知り驚いた。
202185:02/06/27 20:30 ID:TMnKJLNB
>>188
文太さんは唄ってなかったのですね
ホっとしました(←失礼か^^;)
文太さんって「仁義」の印象が強いせいか生っ粋の東映というイメージがあるんですよねぇ
新東宝は石井輝男や丹波さんもいたのでなんとなく結びつくのですが、松竹時代は全く想像出来ませんわ

>>190
佐野周二
「月は上りぬ」を予定通りに小津監督で撮って欲しかった。
脚本を読む度に残念で残念で
上原謙は「花咲く港」の詐欺師役もイイ!

>>191
桑野道子を食い物にした野郎は娘のみゆきも食い物にしたとか、全く最悪な奴ですわ

>>201
円谷作品は宝庫ですよねー
一番の驚きはウルトラマン(セブンかも)で長官を演じてた人が「姿三四郎」=藤田進と知った時です
2038888:02/06/27 21:20 ID:bSHYjZ6U
芦川いづみが好きじゃ〜
あげな嫁さん欲すぃ
特に「乳母車」の彼女がエエでふ
204名無シネマさん:02/06/27 21:35 ID:AkVrrZPk
芦川いづみって、意外にデカパイだよね。
華はイマイチだけど、日活の女優さんで一番キレイなんじゃない?
「陽のあたる坂道」の足の悪いお嬢様役、最高!
2058888:02/06/27 21:44 ID:bSHYjZ6U
>>204
おぉ同士よ!
なさそうである、隠し持ってるのがイイよね!
藤竜也が羨ましいYO!
206永遠にルリ子をアイスクリーム:02/06/27 21:58 ID:z8vFNUbj
日活女優なら浅丘ルリ子でしょ!!
それも裕次郎の相手役になる前
人形のようなという形容がピターリだYO!
207名無シネマさん:02/06/27 23:16 ID:FVuNYyZf
日活なら笹森礼子も
トニーの相手役は彼女だよなぁ
208名無シネマさん:02/06/28 00:58 ID:j/6iazKS
日活で語られる事の少ない主演俳優といえば浜田光夫
彼がいなければ吉永小百合も無かった
爽やか青年役をやらせたら彼の右に出る人はないでしょう
でもそれだけだったりして・・・
209てってーてき名無しさん:02/06/28 01:45 ID:6VxPHwW6
>>203
裕次郎が寝ている側から、乳母車と赤ちゃんを連れていくシーンは
素晴らしい。芦川いづみはなぜか不幸な役が多くて
「硝子のジョニー野獣のように見えて」(62蔵原惟繕)の頭の弱いみふねとか
「美しい庵主さん」(58西河克巳)でも他の二人は明るい学生役なのに
こっちは暗い感じ。
「佳人」(58滝沢英輔)では足の悪い娘役で悲惨な結婚をしてしまうし
「愛と死の記録」(66蔵原惟繕)でも恋人が自殺してしまった(?)
物凄い暗いお姉さん。
「日本列島」のラストの号泣シーンとか「喜劇大風呂敷」も喜劇なのに
耐える妻の役で何となく暗かった。明るい役も多いけど暗い役の方が
イメージに残ってしまうのか。
210名無シネマさん:02/06/28 01:52 ID:j/6iazKS
>>209
旭主演「完全な遊戯」で犯される役も見てて辛い
211てってーてき名無しさん:02/06/28 03:52 ID:9aDQ9nrt
あれはわりと明るい感じですけど
結局だまされて学生達にボロボロにされますね。
212白夜の陰獣:02/06/28 07:17 ID:1PQxeUGP
私は脇役専門の柳谷寛という俳優が好きなんだけど皆知らないだろうなぁ。
彼.90近い高齢で今でも現役でテレビドラマにちらりと出ていたりする。
213名無シネマさん:02/06/28 09:01 ID:zWw7ptnf
>>208
語られないなら和田浩治の方が上だYO!
浜田主演作は吉永コンビで観れるけど和田主演作はたま〜に鈴木特集で上映されるぐらい
そういえば亡くなった時にも鈴木監督がコメントしてたっけねぇ
214 :02/06/28 09:12 ID:ztC+8Hg1
「愛のコリーダ」のフニャチンめ!成敗してやる!
215名無シネマさん:02/06/28 15:25 ID:tN6vZonJ
>>214
「愛のコリーダ」で本当に突っ込んでるの?
昔から気になってるんじゃが
216名無シネマさん:02/06/28 15:42 ID:zlCmgl0E
>>215
やってまっせ!
217名無シネマさん:02/06/29 00:48 ID:+e/d318h
>>94さん、ひじょーに遅レスで申し訳ありません。
TBS「天皇の世紀」の吉田松陰役は、原田芳雄じゃありませんでしたか? 
218てってーてき名無しさん:02/06/29 00:49 ID:ccwZkQ14
>>212
柳谷寛はテレビの子供主役のドラマなどでよく見るような気がします。
人の良さそうな顔で、昔よく多々良純さんと似た感じだと勝手に思ってました。
映画では崑作品「あっぱれ一番手柄」で面白い岡引をやってました。
>>213
和田浩治は、清水まゆみ共演作品が多いですね。
清順の「無鉄砲大将」の歌がカッチョイイ〜。
♪あ〜あ〜、なぜかしらせつなき我が心 おいら無鉄砲〜
映画見るたび一緒に歌ってしまう。



219:02/06/29 08:43 ID:BMy8ukh/
日活話で盛り上がってる
監督スレじゃ反応無だったので嬉しいでござるるるる
ほいじゃ語られない俳優で小高雄二も
自信過剰な役をやらせたら天下一品
初期には主演作もあるようだが、そこでも自信過剰自滅役だったのだろうか

>柳谷寛
「ウルトラQ」→「開けてくれ」のサラリーマンですね!
まだ現役で頑張ってるんだ。
追い込まれた演技がリアルですよねぇ
220白夜の陰獣:02/06/29 10:32 ID:NSMHdoFf
柳谷寛は数年前、テレビのワイドショーの中でオウム裁判の再現ドラマで、有名な
横山弁護士の役をしていましたが、これが好演でした。ウルトラQの「地球氷河期」
でしたかペギラに突撃する特攻あがりの飛行士役も彼ではなかったでしょうか。

海上日出男という、顔も思いだせないほどの東宝の端役の大部屋俳優は、特撮ものの
「美女と液体人間」の原作者なのですが、自分の原作が映画に採用されたことで嬉し
すぎてショック死したと聞いてます。本当でしょうか。調べようにも、この人、小物
過ぎて文献に伝記が出てこないのです。
221名無シネマさん:02/06/29 11:39 ID:i/k9di7L
>>220
海上日出男は「地球防衛軍」撮影中の合間に「美女と液体人間」の原稿を
執筆していた所を田中友幸プロデューサーの目にとまり、「最後まで書いて
みろ」と言われて書き上げたんじゃなかったかと思います。
それで会社に提出したところ見事映画化が決定したんですが、その決定した
当日に心臓麻痺か何かで亡くなっています(嬉しすぎてショック死したかは
不明)。
別冊宝島の「怪獣学・入門」という本でもその辺は少し触れられています。
(おそらく現在絶版ですが、古本屋では比較的安易に発見できます。)

あと、こっちのスレでもちょこっと名前は出てきてます。
東宝特撮バイプレイヤーについて熱く語ろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1012534882/
2228888:02/06/29 12:13 ID:5cxz+NLJ
>>216
許すまじだYO!
代りにオイラのナニで慰めるYO!
223白夜の陰獣:02/06/29 12:29 ID:NSMHdoFf
>>221
ありがたう

浜村純さんは、セコイ悪役専門の脇役俳優でしたが、田中徳三監督.市川雷蔵主演の
「剣に賭ける」の孤高の天才剣客.高柳又四郎役が印象に残っています。
浜村純さんと親しかった山村聡さんは私の子供の頃のホームドラマは、いつも理想的な
父親役をしていた感があります。
224名無シネマさん:02/06/29 13:21 ID:P77W9t1d
川地民夫を忘れちゃいませんかい
マムシ兄弟が一番の当り役になってしまったが日活時代のちょっとヒネタ役もよござんす。
でも「陽のあたる坂道」の歌はだけは頂けまっせん
225名無シネマさん:02/06/29 15:08 ID:xN4rhLQN
最近知ったのですが石橋エータローって川崎弘子の息子なんすねぇ
そう言われれば・・・似てないか
226白夜の陰獣:02/06/29 17:38 ID:NSMHdoFf
石橋エータローは、笛の名手の福田蘭童と川崎弘子の間に出来た子。福田蘭道は
洋画家の青木繁の子で血筋は良い。
227名無シネマさん:02/06/29 19:27 ID:4qUB59V8
>>226
青木繁の孫ですかい(゚0゚!
うむむますます繋がらないですわ
228名無シネマさん:02/06/29 21:23 ID:njcifzAN
戦前に活躍した女優さんなら轟夕起子を観てみたい
戦後のドスコイ体型でしか知らない私には写真で観る戦前の彼女はどう考えても同一人物には思えないのです。
229名無シネマさん:02/06/29 22:06 ID:nwv4mCcE
白川由美って特撮物の記憶しかないな
成瀬作品に出てた気もするけど、う〜ん思い出せない
代表作ってなんなんだろう???
230名無シネマさん:02/06/29 22:25 ID:11eNJk8p

郷ひろみの義理のお母さんやってませんでした?>白川由美
231名無シネマさん:02/06/29 23:55 ID:r8KH9RsD
>>229
成瀬作品は「夜の流れ」「乱れる」ですね
でもあんまり記憶ないんだよなぁ
出てたのは覚えているけど・・・
当時の東宝で一番地味なスター女優じゃなかろかね
当時の東宝女優ったらエースが司葉子、変わり者は団令子、若者相手は青山京子と入り込む隙が無かったのかも

>>230
ビンゴっす
白川由美と二谷英明の娘が嫁さんでした。
232名無シネマさん:02/06/30 01:58 ID:NDiyWbUf
>>231
そういえば成瀬巳喜男ってあんまし東宝専属女優を主演に撮ってないね。
唯一(でもないかな)、東宝で女性映画を撮る監督なのに
東宝と東映の女優さんってフラストレーション溜まってたと推測したしますですわ
233名無シネマさん:02/06/30 02:04 ID:BZ6+R9lT
>>224
川地民夫好きッ!
『河内カルメン』のエセインテリみたいな役が特にお気に入り。

あのひとが主要キャストやってる映画で色恋ものってありませんか?
234名無シネマさん:02/06/30 02:16 ID:s8JbUtud
>>232
南部圭之助先生の表現を借りると
「戦後の東宝は女優不毛の撮影所」だそうですからね。
原節子の代表作は松竹の小津作品。司葉子の唯一の受賞作は松竹に借りられた「紀ノ川」。
岡田茉莉子、有馬稲子は東宝デビューだけど、スターになったのは松竹移籍後。
私個人としては、草笛光子や団令子みたいなコメディエンヌって大好きなんですけどね。
235 :02/06/30 02:24 ID:F5b5SY9V
三田佳子は東映で良かったのか?

と書いてみるテスト
236てってーてき名無しさん:02/06/30 03:57 ID:XABQiIZg
>>233
「雑草のような命」(60)滝沢英輔
一つの不幸が一家を襲い家族はバラバラ、父母弟は心中。
生き残った娘(浅丘ルリ子)は犯され自殺。悲惨な映画。

この映画の恋人役が川地さんじゃなかったかな?
記憶が薄い。色恋物って感じじゃないか。
 
237名無シネマさん:02/06/30 08:09 ID:xpBBT4Uq
>>235
東映京都は東宝なんて問題にならないくらいフラストレーション溜まってそうな感じが
でも東映東京じゃどうだったんだろ

238白夜の陰獣:02/06/30 09:01 ID:y0MIM19y
現役最年長の女優.原ひさ子さん。品のいいお婆さんは適役。
なんと名作「人情紙風船」にも出演。山岸しづ江さんが先日なくなったので
、この映画の最後の生き残りではないでしょうか。
239名無シネマさん:02/06/30 12:05 ID:t24C/yBi
>>235
邦画全盛期には不満が80年代の爆発に繋がった

と書いてみるテスト
240名無シネマさん:02/06/30 12:27 ID:/H/NR+7m
>>224
>でも「陽のあたる坂道」の歌はだけは頂けまっせん

ホント、あれは最悪だよねw あの映画の唯一の汚点。
何故、吹き替えにしなかった謎だけど、監督が音痴だったのかな?
241名無シネマさん:02/06/30 16:31 ID:tamrML+8
>>240
当時の日活は若手俳優皆に唄わせてたからねぇ
会社に頼まれたのだと想像っす
でも、あの役の川地民夫はよかったよねぇ
242名無シネマさん:02/06/30 17:25 ID:gR3f5Mi1
「上意討ち」「いのちぼうにふろう」を観たけど神山繁がよかったYO!
そんや「仇討」でも似たような役だったなぁ
違う感じの役も観てみたし
243名無シネマさん:02/06/30 17:53 ID:6klkTwS7
>>242
神山繁は仲代達矢主演・岡本喜八監督の「斬る」でも同じような役だったよ!
244名無シネマさん:02/06/30 18:11 ID:aU6JYFIL
>>242
「上意討ち」
仲代と三船の二人が揃うと画面が締まるねぇ
映画史上最高のコンビだと思たYO!
&市原悦子は昔から市原悦子だったんすねぇ
245名無シネマさん:02/06/30 18:44 ID:07Ig56b5
神山繁は「からっ風野郎」で三島由紀夫を付けねらう台詞の無い殺し屋もいいですね。
でも背が高いから、三島と並ぶと身長差ありすぎ。まるで大人と子供。
>>244
市原悦子は「駅前旅館」で修学旅行の女子高生やっていましたね。
左卜全の怪演に素で吹き出していて可愛かったよ。
246名無シネマさん:02/06/30 20:35 ID:BZw7LhVO
>>242
>『いのちぼうにふろう』
私は栗原小巻に痺れましたです。
邦画全盛期にデビューしてたらとちと残念
『忍ぶ川』がまた観たくなりましたよ。
247名無シネマさん:02/06/30 21:24 ID:MWJkRzzT
「切られ与三郎」の富士真奈美は富士真奈美じゃなかったYO!
塩沢ときより衝撃でした
248名無シネマさん:02/06/30 22:03 ID:n4nUhrvy
やっぱ「未亡人下宿シリーズ」のたこ八郎!
249名無シネマさん:02/06/30 22:04 ID:/HgX1TQL
↑その映画知りません。どこで見たの。
250249:02/06/30 22:05 ID:/HgX1TQL
↑247さんへのレスです
251名無シネマさん:02/06/30 22:28 ID:MWJkRzzT
>>250
タイトル間違ったかな?
突っ込まれるのかな?
一応マジレスすると本日BSで放送した市川雷蔵主演作です。
若い頃の富士真奈美が妹役で出演、今とは別人で可愛いよ
252名無シネマさん:02/06/30 23:24 ID:1AgsdQE+
イメージの変わった女優といえば水戸光子、戦前戦後で別人
戦前は清純派で人気だったようだが、私としては戦後の女を感じさせる彼女が好き
特に溝口作品が素晴らしい
253名無シネマさん:02/06/30 23:56 ID:XdGnUwhc
錦之助の話が出てないなぁ
希代の名優だと思うんだけど、
「一心太助」の芸達者ぶりには驚くばかりさぁ
加藤泰と好んで組んでたセンスもナイスだす
254名無シネマ:02/07/01 00:14 ID:h1ZhrF4T
>>236
ありがと。探してみます。
255てってーてき名無しさん:02/07/01 02:38 ID:u6g5lvJN
>>253
日頃の錦之助をそのまま映画に出せないかと沢島監督が考えて
「一心太助」を作ったそうですが、正宗青春編的な「独眼竜正宗」(59)河野寿一
(なぜか顔がオレンジ色に見える)とか、伊藤大輔の「反逆児」(61)
での家康の息子、三郎信康の話とかいろいろ印象深いですが
好きなのは今井正の「仇討」。

>>242でも出てますが、神山繁が穂先にくもりがあると因縁をつけて口論。
錦之助に果たし状を出して逆に殺され、今度は神山の弟役丹波哲郎が
他の武士の陰口を聞き腹を立て殺しに行く、その話を小沢昭一が聞きつけ
逃げるように助言に来る。
しかし逃げずに迎えうつ覚悟を決め、暴風吹き荒れる竹林の中、眼だけを
ギョロつかせて自分よりも腕の立つ丹波を待つ恐怖に歯を噛み声ならぬ声を出す。
心配で会いに来る元婚約者の三田佳子を、隠れている山寺で抱き
最初はちっぽけな話だったのが身分の低い武士がいつまでも討たれずにいることが
問題になり結局ラスト、悲惨な仇討の場となる。

82年に録画したのを引っ張り出してきて見ました。
256名無シネマさん:02/07/01 08:51 ID:PQ2WStyZ
錦兄以上に語られない橋蔵も名優だと思うYO!
『新吾十番勝負』のよな真面目っぷりな役柄が多いですが、少し砕けた感じの役も巧い
代表作ってばノーメイクで挑んだ『幕末残酷物語』、気弱な青年が人間性を崩壊させていく様を見事に演じてたと思うYO!
257名無シネマさん:02/07/01 09:36 ID:hWj59hLs
川津祐介がいいにゃ〜
雷蔵と共演した「剣」の退廃的な役柄がいいにゃ〜
でも一番はワイルド7かもしれなひ(笑)
258 :02/07/01 15:55 ID:skoEeW2H
千葉テレビ見れる人は
レギュラー番組「川津祐介の科学館」見て!
259名無シネマさん:02/07/01 17:04 ID:Ep9Sj+H1
>>258
最近はそういう仕事をしてるんですか!
あの当時の俳優はテレ東の旅番組でもよく見掛けるよねぇ
山内賢が普通のオジサンになってて悲しかった・・・(久保明は渋いオジサンになってて嬉しかったけど)
260名無シネマさん:02/07/01 18:34 ID:XeVrFrzs
東映の俳優さんなら片岡千恵蔵ですね(と言っても戦後の話だけど)
大御所になっても実験的で新しい作品を企画出演し続けた点にも惹かれます。
低いドスの効いた声も魅力の一つなのだが、トーキーに合わせ声を潰したそう、本来は高い声だったらしいのですが、う〜ん想像できないです
261名無シネマさん:02/07/01 20:15 ID:3c5+c4Kw
千恵蔵氏の晩年のインタビューを読みましたが
「僕なんか太い筆にタップリ墨を含ませて、大きな額にバッと大書するような演技が
身に付いていますから、今の人のように細い筆でサラサラと書くような演技はできませんね」
と語っておられて、ご自分の演技が時代に合わないことを自覚しておられたようですね。
あと
「『赤西蠣太』や『国士無双』を戦後リメイクしたい、と言う話が随分ありましたが、
全部断りました。あれは伊丹万作という天才あってこそのものです。そういう天才が
いないのに再映画化しても、名作が出来るはずがありません」
とも語っておられ、知的で品格のある方だなぁーと感心しました。
262名無シネマさん:02/07/01 20:53 ID:TO09W1sX
東映を支えたもう一人の雄:市川右太衛門も
千恵蔵と違って娯楽作品一辺倒だったから語られる事少ですが、日本映画史に残る大スターでしょう
好きな作品と言えば「大江戸五人男」の水野十郎左衛門役でしょかねぇ、なんとも気品があってよかった。
この作品なんかを観ると娯楽作以外にも色々挑戦して欲しかったなぁと思ったりしますです。
263名無シネマさん:02/07/01 21:53 ID:fr7hhWz8
NHK総合「夏の日の恋」毎週月曜 21:15〜
岩下志麻 松坂慶子 津嘉山正種 池部良 緒方直人
http://www.nhk.or.jp/mon9/

池部良がカッチョエーので観るべしべばし
&岩下志麻は浮いてるけど存在感凄いですね
264:02/07/01 23:59 ID:rglnmBLc
「夏の日の恋」を観た後は日テレ「私立探偵 濱マイク」を!!
日本映画界を引っ張る監督&俳優がごっそり出演
フィルム撮影&好き勝手に撮らせている日テレの大英断に拍手
しかし一般向きとは言えない作り&裏がスマスマなので視聴率低しと想像
彼らの心意気を無駄にしない為にも邦画ファンは予定を潰してでも観るのじゃぞう
http://www.ytv.co.jp/045mike/s/intro1.html
265名無シネマ:02/07/02 00:18 ID:7jmiwWVh
『濱マイク』の俳優部が日本映画を引っ張る面々、なのだとしたら
(だとしたらっつーか実際そういう現状なんだけど)
小粒なのばっかしだよね…
266名無シネマさん:02/07/02 00:34 ID:2HPiCQbV
>>236
>池部良
流石に年を感じさせるが存在感は昔のままだわねぇ
「忘れられぬ人々」の三橋達也のようにスクリーンで堪能したい
誰か池部良主演で撮ってくれないかしら

>>264
映画版は日活アクションのオマージュだったけど、TV版は「傷だらけの天使」っぽいね。
一話を見た感じじゃ確かに一般受けしなさそ、打ち切りにならない事を祈るYO!
267名無シネマさん:02/07/02 00:46 ID:QBcFWc8d
>>265
邦画を引っ張ってるのは間違いないと思うなぁ
ハリウッド最高な人には理解不能かもしれないけど
268名無シネマさん:02/07/02 01:22 ID:yo3yqm8H
>>265
永瀬に限らず相米作品に出た新人は映画に獲りつかれてるよね(良い意味でね)
あの坂上忍だって映画監督やってるんだから吃驚さ
亡くなる前に大人になった永瀬ともう一度組んで欲しかった(涙)
269名無シネマさん:02/07/02 02:41 ID:yFzU+3Rz
「吾輩は猫である」を見てヤパーリ島田陽子は奇麗だと思ったYO!
今の彼女は魅力ゼロだけどねー
あぁ時は罪なり
270265:02/07/02 03:23 ID:7jmiwWVh
>>267
だからー、そういう現状なのは認めてるってば。
彼らがそれなりに味のある役者だってことも認めてるよ。
でも永瀬正敏がトップクラスの役者だとしたら
なんか寂しいと思う…ヤシは自分だけじゃないと思うよ。

それとこういうこと言うと即「ハリウッドマンセー野郎」呼ばわりするのやめて欲しいYO!
271名無シネマさん:02/07/02 08:12 ID:VHS3Dd0W
>>269
島田陽子→「犬神家の一族」だね
あのどろどろした犬神家の中で唯一の救いだったYO!
最近の彼女は確かに辛い物が・・・
なんとか復活して欲しいYO!
272サユリスト:02/07/02 10:10 ID:aFlrVgiG
よ、吉永小百合は駄目ですか?(ドキドキ)
有名な作品より浜田光夫と組んだお気楽青春物が好きなんですけど…
273名無シネマさん:02/07/02 12:20 ID:be0UVBXz
>>272
石坂洋次郎モノがいいよね。特に「光る海」
田中絹代、高峰三枝子、吉永小百合、という三世代にわたるアイドル女優が勢揃い。
黛敏郎の音楽もグー!
274名無シネマさん:02/07/02 12:36 ID:OwsreIbf
やっぱり久須美欣一だろ
275名無シネマさん:02/07/02 14:02 ID:e7Z/FbVO
永瀬がいいという奴が日本映画を駄目にしたと思う。
あの顔と髮形、スターなんてものじゃないでしょ。
演技も自意識過剩なだけでサムイ。
このスレで上がっている過去の名優に対して名前が出てくるだけで失礼だと思う。
276名無シネマさん:02/07/02 14:20 ID:LdlYOMLl
>>275
映画をハリウッド的な視点からしか見れない馬鹿がまた出てきたな
永瀬はスター俳優を目指してるんじゃないでしょ
ジョン・カサヴェテスでも観て勉強し直してくらはい(その感性じゃ無理か)
277サユリスト:02/07/02 14:51 ID:RJvssSoK
>>273
石坂洋次郎物イイですよね(>_<)/
明るく爽やかで見終わって元気が出まする
ベストは高橋英樹と組んだ「今日は20歳」、助演の和田浩二や笹森礼子も楽しいでっす
吉永、芦川、浅丘、和泉が揃った正月映画もファンにはたまりまへん
278名無シネマさん:02/07/02 15:18 ID:UVetkgEO
>>あの顔と髮形、スターなんてものじゃないでしょ

三船や裕次郎もデビュー前に似たような事を言われたらしいね。
あの時に無理矢理入社&出演させてなかったらと思うと恐いよ
279名無シネマさん:02/07/02 15:57 ID:OwsreIbf
カサベテスと永瀬を一緒にするアフォがいるな。
永瀬も悪い俳優じゃないけど、本来主役の顔ではないよな。

280名無シネマさん:02/07/02 16:00 ID:jW9EWKsM
>>277
吉永小百合は「忍ぶ川」に出演して欲しかったYO!
内田吐夢作品の企画も合ったらしいけど、これまた父親が反対、残念無念さぁ

>>276
顔が向いていないなら分かるけど髪形って…
説得力なさすぎだYO!
281名無シネマさん:02/07/02 18:01 ID:fMNdeJ1a
花柳小菊がイイ!
右太衛門の相手役なら彼女しかいない!
282名無シネマさん:02/07/02 19:31 ID:rcVPDBZe
>>278
あのね、永瀬はもうとうがたってんの。
デビュー前の三船や裕次郎と比較してどうすんだい!
283名無シネマさん:02/07/02 20:32 ID:GFUFEfCj
>>282
文章の読解力ないのか?
2841=鰻=魚:02/07/02 21:01 ID:9sd8iaHl
喧嘩は止めてくださいね
こういったスレで反発の出そうな若手俳優を出した私も悪かったですわ
って事で永瀬ネタは終了

にしても邦画スレは最近何処も荒れてるなぁ
285名無シネマさん:02/07/02 22:49 ID:KmSTYhWE
>>226
青木繁って夭折しましたよね。
「悲運な天才」ってイメージがあったけど、子供いたんですねー。
それが、ヒャラ〜リヒャラリコの福田蘭童とはビクーリ!
>>238
山岸しづ江さんて最近までご存命だったんですか? 知らなかった(恥
長十郎夫人として有名ですが、演劇史の本を読むと昭和初期の項にこの人の名前がよく出てきます。
華やかな演劇少女時代を送られていたようです。
>>261
「大江戸五人男」って未見ですが、番随院長兵衛は誰が演じたんですか?
              (↑字、違いますよね?)
286名無シネマさん:02/07/03 00:36 ID:K+m6bqZ0
>>285
番随院長兵衛=阪東妻三郎です。
庶民的な阪妻と気品ある右太衛門も対比が絶妙でした。。
日活入社前の長門裕之さんもちょい役で出演してます

「大江戸五人男」S26 松竹 監督:伊藤大輔
ビデオも出てます


287サユリスト:02/07/03 01:12 ID:zgdp22hM
>>280
「忍ぶ川」は私も残念です!!
作品も素晴らしい出来だったし、脱ぐタイミングを逃した気もしますねぇ
まぁでも今のままでも十分満足なんですけどね
288285:02/07/03 01:57 ID:pKquVy9W
>>286
レス、ありがとうございます。阪妻かあ〜!
>S26松竹
けっこう古い作品なんですね。それに東映じゃないんだぁ。
たしか終戦直後は、時代劇禁止されていましたよね。
ちょうど解除された頃でしょうか。
右太衛門は四十代ですかね?
「わっははは」の殿様しか知らないんで、右太衛門の水野十郎左、激しく見たい!
289名無シネマさん:02/07/03 11:30 ID:1VDZAOUx
小川真由美はどないだす
演技が巧いといういうか、抜群の存在感でエエだすなぁ
TV時代劇「紅之助」(かな)もよかったっす
290名無シネマさん:02/07/03 16:54 ID:xXw6zXdM
>>288
右太衛門44歳の作品ですね
松竹三十周年記念として阪妻の相手役にと東映から右太衛門さん迎えて制作されました。
時代劇解禁もズバリS26です。
といってもチャンバラ無、反封建的な時代劇は許可されたそうで、右太衛門さんもS26以前に沢山時代劇を作っていますね。
291288:02/07/03 19:01 ID:Is0MrNMR
>「わっははは」の殿様しか知らないんで、右太衛門の水野十郎左、激しく見たい!

と書いてから気が付いたけど、水野十郎左衛門だって旗本退屈男じゃん!
つまり右太衛門さんに似合う役は「育ちの良い不良」ってことなんですかねぇ。
292白夜の陰獣:02/07/03 19:05 ID:hlly9Q68
私の子供の頃の印象では、剽軽な面白い、お婆さんは浦辺粂子さん。
おっかない、お婆さんは原泉さんが演じていた気がします。浦辺さんは若い頃は
2枚目で初期の溝口映画の主演をはっていたが惜しむらくは、その頃のフィルムが
残っていない。1933年の滝の白糸では既に老け役。

原泉さんは、たしか作家の中野好夫の夫人で、特高に拷問死された小林多喜二の遺体
を引き取り葬儀に立ち会った歴史の生き証人でもありました。
293288:02/07/03 20:07 ID:fsSU7gJg
>>292
浦辺さん主演の「清作の妻」って、リメイクされていませんでしたっけ?
浅丘ルリ子主演・・・だったかな?勘違いかもしれません。

原泉さんの若い頃の写真を見ると、太っていらして後年の面影がないんですね。
当時は「断髪のアネゴ」と呼ばれていた様で、断髪に洋装、築地の役者の集会があると
部屋の真ん中で大あぐらかいて煙草吸ってたらしい。
重治じゃなかったですか?
294名無シネマさん:02/07/03 21:01 ID:D/njI1Ar
>>293
「清作の妻」
増村保造が若尾文子、田村高広主演で撮っています。
増村&若尾コンビでは一番好きな作品です
295名無シネマさん:02/07/04 00:27 ID:oEYs23gl
千恵蔵、右太衛門と来たら次は長谷川一夫でしょうかね
私としては戦前の山田五十鈴とのコンビが最高、
特にマキノ監督が撮った「昨日消えた男」「待っていた男」の二枚目半な役が嵌まり役でふ
296名無シネマさん:02/07/04 01:03 ID:K4ad509E
>>295
七剣聖って残りは月形龍之介、大河内傳次郎、後2人って誰だっけ?
近衛十四郎と阪妻かな?
297名無シネマさん:02/07/04 01:19 ID:hFZ3JLeV
>>296
阪妻は外せないでしょう。
でも長谷川一夫は剣聖ってイメージとは違うような.....
アラカンかな?
298名無シネマさん:02/07/04 13:23 ID:pyYu51o2
【七剣聖】
阪東妻三郎、大河内傳次郎、嵐寛壽郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、長谷川一夫、月形龍之介

私も長谷川一夫はイメージじゃないけど、舞うような殺陣が素晴らしかったのかも
長谷川一夫のチャンバラ映画観てみたいなぁ(もちろん戦前の)

299名無シネマさん:02/07/04 14:39 ID:vTGkLghB
>>292
あの、中野重治なんですが。夫婦で左翼ということでよろしく。
300名無シネマさん:02/07/04 17:48 ID:ttBdBk+O
>大河内傳次郎

先月放送のひばり映画特集で久しぶりに見たが、あの芸術的な顔に圧倒されちまいました。
演技巧い下手は関係なくいるだけで画面が映えるとはこれスターの必須条件なり
301288:02/07/04 21:24 ID:BrcMdV8u
>>294 ああ、そうでしたね。浅丘ルリ子の「執炎」と間違えていました。
(田村高広に被虐的な役が似合うのは親父さん譲りかな?)

>長谷川一夫
この人の生前の談話は、今読んでも示唆に富んでいて面白い。
初代鴈治郎が娘婿にしたくらいだから、歌舞伎の筋も良かったんでしょうが、
立役、女形、映画スター、東宝歌舞伎の創設、宝塚の演出と広範な活動を続けてこられた
巨匠だから、芸について語る言葉にジャンルを超えた普遍性があるんですね。
俳優、監督、演出家を目指す人には、ぜひ長谷川一夫の言葉に触れてほしいと思っています。
見てみたい映画は「男の花道」
それと「支那の夜」(主題歌がカラオケの十八番なもんで。蘇州夜曲)
302名無シネマさん:02/07/04 23:07 ID:zYVGuOzZ
>>長谷川一夫
林長二郎も松竹入りの時に鴈治郎が贈った名前とか
確か鴈治郎の長男も林長二郎、よほど見込まれていたのだと思われます。
にしても長谷川一夫の息子=林成年はパっとしなかったですねぇ
雷蔵&勝新のいた大映だったのが失敗だったかもです。
303288:02/07/04 23:33 ID:BpYF+CYm
>>302
>林長二郎も松竹入りの時に鴈治郎が贈った名前とか

なるほど、だから東宝入りの時その名前を返上して、本名に戻ったんですね。

林成年って名前は知っていますが、見た記憶が・・・
長谷川初範って俳優はお孫さんですか?この人も見たことないんですが。
304名無シネマさん:02/07/05 00:02 ID:IvaOH73y
>林成年
大作には必ず出ているので観た事は有ると思いますよ。
でも、まぁパっとしないので記憶には残らなかったと思います^^;
長谷川一夫主演『忠臣蔵』では堀部安兵衛を演じていましたね
赤胴鈴之助シリーズで鈴之助のライバル役も有名でしょうか

>長谷川初範
血縁関係という話は聞いた事が無いですね
私が知ってるのはウルトラマンのどれかで主演だったという事ぐらいですわ
305名無シネマさん:02/07/05 00:10 ID:fpvhjTND
長谷川初範はウルトラマン80だったような気が。
306名無シネマさん:02/07/05 07:30 ID:iZFyg8RJ
七剣聖の二世俳優で大成したのって北大路欣也だけか(彼しか知らないのだが)
千恵蔵の息子&娘も俳優やってたと聞いた事あるんじゃが、勘違いじゃろか
307白夜の陰獣:02/07/05 07:54 ID:eLR0T0Wp
>>293.299
訂正ありがたうさん。
長谷川一夫といへば、彼のデビュー作「稚児の剣法」を演出された犬塚稔監督は101歳で
御健在。今月号.文芸春秋で阪東妻三郎との興味深い思い出を語られています。
犬塚さんの最近出された著作「映画は陽炎の如く」は色々映画界の裏話があり面白いです。
バンツマには出生に秘密がありロシア人との混血とも聞いてます。田村正和はバンツマの妹
に、よく似ているとか、それで混血剣士.眠狂四郎の役が似合うのかと納得。

ところで、これもうる覚えですが、長谷川一夫の息子は上田吉二郎の娘と結婚したのでは
なかったかしら...
308名無シネマさん:02/07/05 09:59 ID:JiYa3U5y
東映任侠映画でも「悪役やらしたらヨソで右に出る者なし」の名優はいっぱいいた。
天津敏、遠藤辰雄(太津朗)、安部徹、山本麟一、今井健二、関山耕司、
八名信夫、室田日出男、川谷拓三、志賀勝などなど
最近Vシネマの任侠もの見ると悪役に個性のないことこの上ない。
309名無シネマさん:02/07/05 13:40 ID:vQqPGSq+
>>307
林成年は上田吉二郎の長女と結婚してますね。
そういえば数年前ですが父:長谷川一夫について語った本を出してました。

>>308
安部徹は日活のイメージもありますね。ジョーさんの弟:郷^治も日活→東映、日活崩壊後に東映に行った人は多いですね
310名無シネマさん:02/07/05 16:59 ID:OCbXlfCc
日活脇役いうたら杉山俊夫
主人公の友人で音楽をやってる若者役で画面を沸かせていました。
でも、日活がああなってしまってからは映画で見掛けた事ありませんね。
俳優を辞めたのかしらん
311名無シネマさん :02/07/05 18:18 ID:dApketpu
日活、東映で活躍した脇役といえば榎木兵衛をお忘れなく!
長年に渡ってチンピラ役などのチョイ役ばっかりやってたけど、あの長い顔と
いかにも怪しい風貌は忘れられません。
様々な武勇伝を残す人ですが、最近三谷幸喜の『みんなのいえ』に出演したり、
「笑っていいとも」のテレフォンショッキングに出演してまだまだ現役だということを
アピールしてたのは嬉しい限りです。
312288:02/07/05 19:30 ID:Ls2PWZAD
そういえば川谷拓三って、「稚児の剣法」で長谷川一夫の相手役だった岡島艶子の女婿でしたよね。
岡島さんは、1975年頃放送された市川海老蔵(当時)の「宮本武蔵」で一度だけ見たことがあります。
本阿弥光悦(神山繁)の母親役だったけど、小柄で、声も姿も可愛いお婆ちゃんでした。

>今井健二
私が幼稚園児だった頃、「零戦黒雲隊」という子度向けTVドラマがありまして、
その中で「隊長」役を演じていたのが、この人のような気がするんですが・・・
だとすれば、私が見た今井氏の役柄の中で唯一のいい人なんですがね。
雰囲気や台詞廻しが、ちょっと松方弘樹に似ていたなぁ・・・
313288:02/07/05 19:47 ID:yTh3h2y6
>>306
「血槍富士」に出てくる子役二人が、千恵蔵の息子&娘じゃなかったですか?
結局、役者にはならなかったみたいですね。
314名無シネマさん:02/07/05 19:57 ID:aDpRuWiF
日活→東映ならちと時代がずれるけど原健作(健策)も
娘の松原千明にちっとも似てないでござる
315名無シネマさん:02/07/05 20:25 ID:sN9lrcoW
>>306 313
植木基晴&植木千恵ですね。
共に子役で活躍でしたが残念ながらそこで辞めてしまったようです。
成功したかどうかはわかりませんが少し勿体無い気がしますねぇ
316名無シネマさん:02/07/05 21:18 ID:9avcVe1G
二世ネタで東野英心も!
映画にはあまり出演してないけど中学生日記の先生は嵌まり役でした
暴れはっちゃくもよかったなぁ
317名無シネマさん:02/07/05 22:58 ID:aDpRuWiF
二世ってば関口宏も育ちのよさを感じさせて好感大でしたなぁ
スターって感じは薄かったけど
三代目=関口知宏もなかなか存在感ありなのですが、いまいち露出少ないのが残念
318名無シネマさん:02/07/05 23:44 ID:lnwOuHs/
>>317
佐分利信の孫を探し出してきて「平成三羽烏」を撮って欲しいYO!
319名無シネマさん:02/07/05 23:56 ID:+Y5t8SKR
>>311
榎木兵衛さんは、日活作品でよく中国人役かなんかやってましたね。
歯が作り物みたいで印象に残りやすい顔。
曾根中生監督の「実録エロ事師たち」での巨根ウタマロ役が面白かったです。
320白夜の陰獣:02/07/06 08:14 ID:qZmukB3X
>>312
岡島艶子さんは仁科熊彦監督と結婚しており、その娘と川谷拓三さんと結婚して出来た
子が、先日事件を起こした仁科貴。

長谷川一夫といえば、内川清一郎監督と縁戚があったような気がしますが...
321名無シネマさん:02/07/06 10:09 ID:+ff8Jjnc
>>308
名和宏もいるモナー
この人は、日活時代は主演スターだった。
安部徹、今井健二も主演スター時代有り。
322名無シネマさん:02/07/06 13:55 ID:AHropw6t
大坂志郎も元主演スターですよね。
なんたって「東京物語」にでてるぐらいだもんなぁ
323288:02/07/06 17:35 ID:qEwlH90N
他スレ見てたら思い出したけど、西郷輝彦っていい役者だねぇー
「小説吉田学校」(変なタイトル)の若き田中角栄役の熱演も楽しかったけど、
「大日本帝国」(これモナー)の鬼軍曹には泣かされた。
同時期に帝劇で観た「青年」の井上聞多の熱演も良かった。
あの時期にもっと活躍してほしかったなぁ。
娘は辺見エミリ?えみり?見たことないんですが。
>>320
ふ〜ん、仁科貴君てけっこう名門の子なんですね。見たことないんですが。
>>322
大坂志郎って、日本で初めてキスシーン演じたのでは?
324名無シネマさん:02/07/06 18:33 ID:WHTQVm1U
>>323
>西郷輝彦
少し前まであおい輝彦と区別が付かなかったです(-_-;)

>初めてのキスシーン
『はたちの青春』ですね。
でも最近聞いた話じゃ川島監督の『追ひつ追はれつ』の方が先だそうです
磯野道子と森川信のカップルで磯野さんは同じなんですけどね
325名無シネマさん:02/07/06 22:21 ID:CTj9mpvq
大木実も松竹時代は二枚目スターでしたね
二枚目は何時の間にか悪役になってるよなぁ
326名無シネマさん:02/07/07 12:36 ID:3N33aGAM
島崎雪子がイイ!
「めし」でしか観た事無いけど、今でも通用しそうな現代的(?)な顔じゃったYO!
327名無シネマさん:02/07/07 12:48 ID:yf/fR1r8
>326
え?「七人の侍」みてないのか?
328名無シネマさん:02/07/07 17:00 ID:XomkAoWY
>>326
「七人の侍」も見たけど「めし」の印象しかない・・・
329知らねーよ、俺は:02/07/07 17:07 ID:SSvh3DCi
>>324
え、森川信が日本最初の接吻俳優!
とらやのおいちゃんにそんな輝かしい過去があったとは!
でも、おいちゃんは明治生まれだから、その頃すでにおいちゃんと思われ。
その話にわかに.....??
330名無シネマさん:02/07/07 19:05 ID:yUenFBke
>>329
明治といっても最後の45年生まれだよ。
長谷川一夫、高田浩吉よりも年下だわな
ワイズ出版「川島雄三 乱調の美学」に監督のインタビューが載ってますよん

=============

サトウハチローの原作のエンコのロクというスリを主人公にした、「地下鉄サム」を翻訳したような話で、接吻シーンがあります。
磯野道子と森川信にロングでやらせた。
これが戦後で、日本でいちばん早かったキッス・シーンでしょう。

==============
331名無シネマさん:02/07/07 21:51 ID:L4wOdPtJ
川島雄三といえば芦川いづみ&北原三枝は川島はんについて日活に来たそうですなぁ
そのまま一緒に東京映画に行かなくてよかったでござるよ。
裕次郎と葉山良二に感謝(-人-)
332名無シネマさん:02/07/08 00:20 ID:DzHwwRy3
川島作品なら月丘夢路も奇麗でしたね
裕次郎登場前の日活の花
4、5年前に公開された吉永小百合作品に出演してたらしいのですが、どんな風だったんだろう
333白夜の陰獣:02/07/08 07:48 ID:gGmOBu2C
>>324
磯野道子?幾野道子だったような....
334名無シネマさん:02/07/08 10:38 ID:zyL5x4fI
磯野貴理子
335名無シネマさん:02/07/08 15:01 ID:YV+uZg1j
やっとこさ三船主演「新選組」を観ただす
ダイジェスト版という感じで決して傑作とは言えないけれど、俳優達がエエ仕事をして面白かったですわ
特に土方役の小林桂樹、冷徹な役がこんなに似合うとは思わなかったっす
商人の跡取(?)から入隊し、切腹させられる中村賀津雄にも涙ホロホロ、中村梅之助もよかったなぁ。
スタープロ作品はなんだかんだで必見でありますなぁ
336名無シネマさん:02/07/08 21:49 ID:Y8uGhgvN
>>335
梅之助(介?)は金さんだにゃ〜
337名無シネマさん:02/07/09 17:51 ID:C14GC/Lh
丹波哲郎と三国連太郎。
どちらが個性派だろう。
私は甲乙付け難いのですが・・・・。
338名無シネマさん:02/07/10 14:27 ID:eVK34TeX
丹波と三国の共通点は、二人とも酒を飲まないこと。
体質といえばそれまでだが、摂生正しい人物と見た。
339名無シネマさん:02/07/10 15:22 ID:EuHbIJdz
丹波/大正11年7月生まれ
三国/大正12年1月生まれ
年齢もほぼ一緒だった。
この2人共演作が結構多いけど、撮影現場では互いに何と呼び合っていたのだろう。
まさか「連ちゃん」、「哲ちゃん」とかだったら笑える。
340名無シネマさん :02/07/10 15:32 ID:gcEw33A4

上原謙
高橋とよ
三好栄子
341名無シネマさん:02/07/10 15:57 ID:mYcQ4i0E
二人ともその分、女好きです。
二人とも主演もあるけど大物になってからも助演の数が凄まじいよね。
丹波は写真だけの出演とか台詞のないものまである。
342名無シネマさん:02/07/10 18:38 ID:xLI8Rzwd
確か三國連太郎って東宝専属だったんだけど、戦後映画製作再開した日活に走って
五社協定違反者第一号になったんだよね。
本人としては東宝の扱いに不満だったらしいけど。松竹から東宝に移籍するときも
給料が安いからって辞めたらしい。とにかくかなり傲慢な若手だったらしい。
だから稲垣浩監督「宮本武蔵」で又八役だったのに、その続編では堺左千夫が
又八を演じてる。
343名無シネマさん:02/07/10 19:15 ID:8G/kbfB7
>>341
丹波さんは自分から「こういう役をやりたい」と売り込まないそうですよ。
マネージャーがそれをやったらクビにするって言ってた。
これって来る役は拒まずってこと?
>>339
二人とも一時同じプロダクションに所属していて、親しいようですよ。
丹波氏が三国監督の「白い道(だっけ?)」に出たのも、その縁らしい。
そういえば丹波さんも監督していましたよね。
監督としての二人の評価はどうなんでしょう。見た方います?
344名無シネマさん:02/07/10 22:14 ID:zu7uCKWd
丹波哲郎が似合う役柄は
現代劇ならヤクザの親分か警察のお偉いさん。
時代劇なら浪人かな。

三国連太郎が似合う役柄は
現代劇ならちょっとワケありな事情をもつ男か影の黒幕。
時代劇だとなんだろう。
345名無シネマさん:02/07/10 22:25 ID:C8eTePMN
そうそう、三国といえば錦之助の武蔵の時、沢庵和尚やってたんだ。
武蔵より強そうな沢庵ってのも面白かったな。
346名無シネマさん:02/07/10 23:06 ID:vl6Cgfwh
「その後の仁義なき戦い」の成田三樹夫、最高だった。
数少ない関西弁の完璧な役者でした。
死ぬの早すぎ、悲しい。
347名無シネマさん:02/07/10 23:47 ID:fXjOiPOa
丹波哲郎といえば、戸田城聖、山本総理、西山公害研究所所長
これしかないです
348名無シネマさん:02/07/11 09:11 ID:74lQatXQ
>>346
関西弁と言えば田宮二郎の犬シリーズや悪名シリーズ。
田宮は大阪出身なのでうまいのは当然なんだけど
70年代のドラマじゃずっと東京を舞台とするエリート役が多かったので
CSで初めて犬シリーズを観た時はびっくりした。
349名無シネマさん:02/07/11 18:02 ID:c0F+UQHy
気になってたんだが、成田三樹夫ってズラ?
350名無シネマさん:02/07/11 18:51 ID:Q8sDHkVO
どん底の上田きちじろうはよかったな。
351名無シネマさん:02/07/11 23:29 ID:9qG9cJQl
>>349
見ようによってはそう見える。
実際はわからず。どうなんでしょうか?
352名無シネマさん:02/07/11 23:34 ID:lYhgmKNt
 今から30年くらい前にTVで「6羽のかもめ」という番組があったのを
 覚えていらっしゃいますか?
 そこには、加東大介、長門裕之、淡島千影、高橋英樹等がレギュラー、
 中条静男が準レギュラー(彼はこれが出世作)、室田日出男なんかも
 ゲスト出演して、今思うと本当に芸達者を集めたドラマでした。
 ビデオがあるなら是非もう一度見てみたい。
353名無シネマさん:02/07/12 00:05 ID:hM3VWBW2
CSで放送されました。以前地上波で放送されたのを録画して持ってます。
淡島千影は劇団かもめ座の座長。
高橋英樹がヒーロー物の主役(ウルトラボニータ)になったり、
長門裕之が売れない劇作家だったり、それを支える妻で女優役の夏純子。
劇団の経済状況をなんとかする為、演技の出来ないアイドルを入れるけれど
その役が栗田ひろみだったり。
でも主役はカワナミベンゾウ役の加東大介。元役者で現在マネージャーという役。
多分病気になっていたようで、最後の方ではかなり痩せてました。
いろいろ印象的なエピソードがあり、テレビ局の内幕も描かれていて面白かったです。
加藤登紀子さんの主題歌も印象的。
354名無シネマさん:02/07/12 01:42 ID:1z/uHOym
>>352
なつかしい! 放送は昭和49年じゃなかったですか?
室田氏の役は、女房がホステスだかソープ嬢だかやってるヤクザの親分。
女房の誕生日にケーキを用意して、子分に「ハーピバースデー姐さ〜ん♪」
なんて練習させながら待っているのに、女房は客との付き合いで帰れない。
一晩待った夜明けごろ、飲み屋で知り合った長門裕之に苦渋を込めて
「先生よぉ、ヤクザの話はホームドラマにぁならねぇかい!?」
当時、TV局に「本物のヤクザを出すとはけしからん!」と苦情が来たのは有名な話。
355白夜の陰獣:02/07/12 08:15 ID:WSSBiCs5
名作「馬喰一代」や「楊貴妃」に中条静夫が出ているのには驚いた
356名無シネマさん:02/07/12 09:04 ID:Dmm5qjLR
中条静夫氏って管理職役とか抜群に似合ってましたね。
部下に対して厳しい反面、情にもろい。
そんなイメージを思わせる役柄が多かった気がします。
357名無シネマさん:02/07/12 10:58 ID:+ex4NyQk
>>349
遠くから見るとオールバックだが近くで見ると坊ちゃん刈りという罠。
当時のヅラは生え際をうまく見せるものがなかったのでしょう。
358名無シネマさん:02/07/12 11:37 ID:YZmW9McK
既出だけど、小川真由美。
女ねずみ小僧、紅ノ介だとか彼女ほど時代物の所作が出来る人
最近みたことない
359 :02/07/12 14:37 ID:kXDwf/nQ
北大路欣也と杉良太郎ってどうおもいます?
360名無シネマさん:02/07/12 15:17 ID:By0hZK5Y
杉様はみんな仲良し日活の中で、唯一、俺はスターだって態度でかくて浮いてたそうです。
361名無シネマさん:02/07/12 17:04 ID:+ex4NyQk
日活時代は全然たいしたことなかった杉。
362名無シネマさん:02/07/12 17:14 ID:4AeLJc1O
杉を名優と思っている人いるの?
363名無シネマさん:02/07/12 17:53 ID:7Z5cSHQa
杉良は名優だと思うけど、残念ながら板違い。
この人は舞台でいい仕事している。
いわゆる「スター演技」とは違う真摯な熱演。
小さな役にも元新派や新国劇のベテランを配したキャスティング。
花と龍・殺陣師段平・沓掛時次郎・・・よかったなぁ。
でも、もう引退するんでしょ?
引退前にもう一度見ておきたいな。

欣也さんは、なんで舞台やらないのかなぁ(やってますか?)。
杉良や高橋英樹みたいな座長芝居でも良いし、
一時は四季の客分的存在で受賞歴もあるから(スルース・探偵)、
そのまま新劇人になってもよかったのに。
若い時は梓みちよとミュージカル演じてるくらいだから(アルト・ハイデルベルク)
もっといろいろ出来る人だと思うんだけど・・・
364名無シネマさん:02/07/12 19:52 ID:o19QJriL
>杉様
主役をやらないだけで引退ではないと聞きました
これからは脇役を極めたいそうです
365352:02/07/13 06:04 ID:6l3bjehn
いや〜、私より詳しく覚えている人が居て嬉しい気がします。
 >>354 私が覚えているのは、室田日出男の「女房と喧嘩しても、ちょっと
     ケツをなでるとそれで仲直りできる  云々」といったセリフ。

 中条静男について覚えているのは、ライバルのプロデューサー(だった
 かな?)が三好達治の詩集「測量船」からのパクリをやったことを見破り
 批判するシーン。さらさらと「太郎の家に雪降り積もり太郎眠らす。
 次郎の家に雪降り積もり次郎眠らす。」とその詩を口に出したのが印象的
 でした。

 
366354:02/07/13 18:56 ID:h3Rt8Csy
>>352さん
中条さんは、自分は早大仏文出、女房は山脇出が自慢で、
東大仏文出の部下(蜷川幸雄)に一方的なライバル意識を燃やす、
という俗物の役をひじょうに上手く演じていましたね。
加東(おべっか)「課長(?)がワセダの仏文出てるって聞いて、やっぱりなぁ〜違うなぁ〜って」
中条「ナカハラ(蜷川)はトーダイの仏文出てます!(←キッパリ)」

それと加東大介と長門裕之が並ぶと、顔の下半分がそっくりだったことを憶えています。
367名無シネマさん:02/07/13 19:53 ID:g1TBCRa/
過去ログ倉庫より発掘
「日本の名優」
http://mentai.2ch.net/movie/kako/966/966501931.html

今回のスレは特に、話に広がりがあっていいですね!
368白夜の陰獣:02/07/15 07:24 ID:5n/1VdnM
私の子供の頃、近所に三島雅夫が住んでいて、母がよく見掛けたと云っていたが、私
は、会ったこと無い。それから、ずーと後になって日本映画をみるようになって
三島雅夫は立派な人だと判った。実物見られなかったのは残念
369名無シネマさん:02/07/15 19:57 ID:CdqRl0DA
>東千代之介
「暴れん坊兄弟」では、頭が足りないんじゃないか、と思われるくらい呑気者の兄貴が
最後は「ウォー」と叫びながら丸太ん棒(刀ではない)振り回して大暴れ。
で、次に「金田一耕介の冒険」を見てひっくり返っちゃったんですが・・・
この二本しか見ていないんですが、この人どういう人なんでしょう?
二枚目ですよね、東千代之介って?
怪優って人じゃありませんよね?
370名無シネマさん:02/07/15 23:06 ID:L19ler7W
>>355
昔の大映作品に端役として結構出てるよ。
371名無シネマさん   :02/07/18 07:26 ID:nauSfj06
森川信さん
もっと長生きして色々な映画に出演してほしかったです
372名無シネマさん:02/07/18 14:38 ID:mLfdcyKw
>>369
日本舞踊家です。
373名無シネマさん:02/07/18 15:21 ID:xzsBIyU7
>>369
何故か、80年代にバトルフィバーというヒーロー物にレギュラー出演してました
374名無シネマさん:02/07/22 03:12 ID:2JrMAz7x
録画していた「甘い汗」を観たばってん佐田啓二が中年のヤな役で好演してたYO!
意外とどんな役でもこなせる人だったのかな?
375名無シネマさん:02/07/22 06:06 ID:zx5lrqpp
>佐田
『自由学校』のイカレポンチぶりも驚きです!
376名無シネマさん:02/07/22 06:07 ID:PwMspxne
いまどきの若者は「イカレポンチ」なんて言葉はわからんですよw
377名無シネマさん:02/07/22 07:24 ID:zuHxuGU0
>佐田啓二

そういえば松竹は「血は乾いている」をビデオにしませんねえ。
あれは、佐田啓二も「ネットワーク」のピーター・フィンチを越える
キレっぷりだったし、加えて「私は悪役をやったことがないんです」と
すっかり忘れている佐野浅夫の嫌らしい小悪党が良い。
吉田喜重、初期の傑作っすね。
3788月のBS劇場:02/07/22 08:09 ID:qMR0mB4Q
監督板が荒れだしたので こちらにコピペ

「眠る男」 8月 1日(木) 16:00〜17:44
【監督・脚本】小栗康平
【出演】アン・ソンギ、クリスティン・ハキム、役所広司、田村高廣ほか
(1996年/日本/カラー)

「ここに泉あり」 8月 2日(金) 15:25〜17:55
【監督】今井正
【出演】岸恵子、岡田英次、小林桂樹、山田耕筰、加東大介、草笛光子ほか
(1955年/日本/白黒)

「ロマンス」8月21日(水)  2:55〜 4:30
【監督・脚本】長崎俊一
【出演】玉置浩二、ラサール・石井、水島かおり、内藤剛志ほか
(1995年/日本/カラー)

国際共同制作ドキュメンタリー「クロサワ」 8月28日(水) 20:00〜21:55

「蜘蛛巣城」8月29日(木) 20:00〜21:50
【製作・監督・脚本】黒澤明
【出演】三船敏郎、山田五十鈴、志村喬、久保明、千秋実ほか
(1957年・東宝/白黒)

「影武者」8月30日(金) 20:00〜23:01
【製作・監督・脚本】黒澤明
【出演】仲代達矢、山崎努、萩原健一、隆大介ほか
(1980年・東宝/黒澤プロ/カラー)

「虎の尾を踏む男達」 8月30日(金) 23:01〜 0:01
 終戦をはさんで製作され、1952年に初めて上映された。能の「安宅」と、その歌舞伎化の「勧進帳」をもとに義経と弁慶の「安宅の関越え」を描いた詩情豊かな傑作。
【監督・脚本】黒澤明
【出演】大河内傳次郎榎本健一藤田進ほか
(1945/東宝)

「天国と地獄」8月31日(土) 22:15〜 0:39
【監督・脚本】黒澤明
【出演】三船敏郎、香川京子、仲代達矢、木村功、山崎努、三橋達也
(1963年・黒澤プロ=東宝/パートカラー)

黒澤作品の上映回数多いなぁ(好きだからいいけどさ)
379名無シネマさん:02/07/22 19:09 ID:wDQG5BVK
「ここに泉あり」は録画っす
確か作曲家の山田耕作(あってる?)もゲスト出演、岡田英次もよかったです
380名無シネマさん:02/07/22 20:27 ID:9KAQyLcT
山田耕作氏は、島耕二の「夕焼け小焼けの赤とんぼ」(61)にも実名で
出てました。
いい映画だけど混血児のお話で、テレビではなかなか放送されないです。
381名無シネマさん:02/07/23 01:43 ID:zalMgjsw
>衛星映画劇場
8月も少ないですねぇ
黒澤作品は持ってるし、同じく「ここに泉あり」かなぁ
岡田英次はもっと主役で出て欲しかった
382名無シネマさん:02/07/23 21:05 ID:oVHmnfjP
東映の江原真二朗はどうでしょう
年取ってからは優しい感じのオジサンになりましたが、若い頃はチンピラやらせたら東映一だった
383名無シネマさん:02/07/24 00:30 ID:HBu3V8C3
>江原真二郎
知り合いの女性は若い頃、江原真二郎と夏木陽介と川津裕介の区別がつかなかったそうだ。

私自身はTVの「大忠臣蔵」の片岡源吾衛門役でファンになりました(大石は三船)。
沈着冷静で気品があって、いかにも忠節な奥勤めの近習のかんじが良かったです。
この人は室田日出男さんと同期ですか?
384名無シネマさん:02/07/24 05:24 ID:+MO8xA35
>江原真二郎

 私はテレビドラマの「徳川家康」での竹千代の父親役が印象に残っています。
 三河という弱小国の若き党首の苦悩を見事に演じていて、この役で彼は新境地
 を開いたなアという印象を持ちました。
 
 
385名無シネマさん:02/07/24 12:20 ID:77GXGpe9
>382
嫁はんの中原ひとみもイイ!
錦兄とのコンビもいいけど やっぱ「姉妹」が最高れす
386名無シネマさん:02/07/24 13:07 ID:p6COFaXN
BSまた黒澤作品やるのか・・・。でも「天国と地獄」は初オンエアじゃない?
伊藤雄之助、田崎潤、中村伸郎の嫌みったらしい重役トリオはナイスな配役だね。
ここに山茶花究が加われば最強だけど、山茶花は西村晃と債権者役で出演して、
イヤミぶり発揮してて、出番少ないけどこれはこれでまたよろし。
あと三船社長から重役連中に寝返る秘書・三橋達也の小悪党っぷりも特出。
387名無シネマさん:02/07/24 18:04 ID:wLCO3Nxz
BSは黒澤だけでなく他にも繰り返し上映されている作品が多いよな(ヘップバーンの作品とか)
やっぱ視聴率が違うのかな?
388名無シネマさん:02/07/25 01:06 ID:gwfX6Xft
白黒時代の黒澤作品ってフリークス俳優が仰山出てて作品を盛り立ててたと思うなぁ
特に左卜全がえがった
389名無シネマさん:02/07/25 01:11 ID:EB5BL3Al
クロサワものは別格ということで…

戸浦六宏    in オオシマMOVIE。
『東京裁判』のナレーションも良い。

390名無シネマさん:02/07/25 01:13 ID:Q9yWIk6g
【足跡】今しがたカキコした内容をコピペするスレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1027524615/l50
391名無シネマさん:02/07/25 04:48 ID:CJT1Ubs3
>>390
『東京裁判』は佐藤慶ですね。
佐藤慶が『東京裁判』の公開後に大島渚から「君の一番の名作は『東京裁判』」と
言われたということが、前にどこか別スレに書いてあったような気がしたけど。

戸浦六宏は『日本のいちばん長い日』の外務省松本次官が良かった。
「それにしても長い一日だったよな。こんなに長い日は・・・」が好き。
392ユキ:02/07/25 18:22 ID:Zhr2Zt4t
絶対、森雅之でしょ。
ダメなのにセクシーで、別れたくても別れられないのよ〜
超スキ!
393名無シネマさん:02/07/25 18:26 ID:PYzw1EI5
渡辺謙さんが好きです・・・
394名無シネマさん:02/07/25 21:49 ID:EW8NgAYT
謙ちゃんねぇ
私は彼の養成所の卒業公演見ているんですわ。
ラシーヌのブリュタ・・(何だっけ?)の皇帝ネロの役ね。
16ミリ版の平幹二郎って感じでしたがね。
北新宿に在った円のアトリエで台詞の無い役やってる時から見てるしねぇ。
正直、彼には新劇人でいて欲しかったですな。
395名無シネマさん:02/07/26 04:07 ID:jMr4Vmyl
>>394
だからどうしたんだよ。円の芝居見てるくらいでいちいち威張るんじゃねえよ。
オレだって芥川も中村も見てるよ。うぜえヤツだ
396名無シネマさん:02/07/26 04:09 ID:1JMhAMtX
俺は『結婚案内ミステリー』の完成披露んとき見た。
ラッパ吹いてくれた。
397名無シネマさん:02/07/26 07:32 ID:BnR973nW
>>393
ここは最近の役者さんを書くと叩きまくる輩が多いから気を付けた方がいいですよ
って事でsage
398名無シネマさん:02/07/26 10:07 ID:pDM9ihxr
有名どころでは、杉良太郎は過小評価されてるんじゃないか。
昔の「斬りこみ」などの脇役も良かったし、最近の舞台公演でも独特の存在感がある。
映画でなくてアレだけど「徳川慶喜」の井伊直弼、これ最強。
あれで桜田門外の変やったら、襲撃犯は全員返り討ちにあってその後徳川幕府は
延々と続くのであったというストーリーになるかと思うくらい、杉良は頼もしく見えた。
399名無シネマさん:02/07/26 15:45 ID:cXtyCnZ+
>>398
杉良本人が日活時代の話したがらないから、ある種仕方ないね。
400394:02/07/26 16:34 ID:87IAEaaV
>>395
威張っていると受け取られたのなら恐縮です。
「円の渡辺謙」でいてほしかった、と言いたかっただけなんですがね。
>>397さんのご忠告に従ってsage

>>398
杉良太郎の勝小吉で「天保遊侠伝」が見たいです。
401名無シネマさん:02/07/26 18:30 ID:bEZYJMPc
>392
ズルイけど魅力的な男を演じたら、右に出る者はいないですよね。
日本映画界最強の女殺しかも。
402名無シネマさん:02/07/27 01:01 ID:3EhJ06xf
アギトの「氷川誠」役の要潤だろ。
「もう・・・いいだろっ!!」は名セリフ
403名無シネマさん:02/07/27 17:36 ID:3J+uJj3H
>>395
だからどうしたんだよ。芥川や中村伸郎見てるくらいでいちいち威張るんじゃねぇよ。
オレなんか松井須磨子も見てるよ。うぜえヤツだ。
404名無シネマさん:02/07/28 23:47 ID:S2+Dt6wv
喧嘩はやめろちゅうに…
405名無シネマさん:02/07/30 00:40 ID:blrK77n+
仕切直しで十朱久雄なんていかが?
娘とは似ても似つかないのがイイ!(謎)
406名無シネマさん:02/07/30 19:57 ID:KL/s0lSR
だからどうしたんだよ。須磨子見てるくらいでいちいち威張るんじゃねぇよ。
オレなんか出雲の阿国も見てるよ。うぜえヤツだ。
407白夜の陰獣:02/07/30 20:50 ID:k9sQTqIZ
>>405
十朱久雄はテレビで実写版「丸出ダメ夫」の、発明家のお父さんをやっていた。
溝口映画の常連の名優なのに.幅が広い。
408名無シネマさん:02/07/30 22:42 ID:X2dK/sg4
だからどうしたんだよ。出雲の阿国見てるくらいでいちいち威張るんじゃねぇよ。
オレなんか天宇受女命も見てるよ。うぜえヤツだ。
409名無シネマさん:02/07/31 15:31 ID:ZZvuGXQt
>十朱久雄
小津作品でも印象に残る仕事をしてますよね
にしても「丸出ダメ夫」に出演してるとは知らなかったなぁ
410名無シネマさん:02/07/31 16:35 ID:7way54um
....宇受女タン、ハァハァ
411名無シネマさん:02/08/05 23:50 ID:iap2o7nT
高橋英樹はもう映画にでないのかなぁ
412名無シネマさん:02/08/06 07:34 ID:umFcURvV
>高橋英樹
私にとってはTV時代劇の人だったので日活アクシュン出と知った時は驚きでした
413名無シネマさん:02/08/06 08:28 ID:nwtDN9TF
高橋英樹といえば、鈴木清純監督の「けんかえれじい」。
けんかの師匠、スッポンを演じていた川津祐介。
マドンナの美智子さん役の浅野順子(現在、あの大橋巨泉の夫人
って聞いたんですけど。夢つぶすなよ。)
どっきりカメラの野呂圭介。
忘れられない名優たちですね。
414名無シネマさん:02/08/06 09:42 ID:3gEhi//l
宗教をバカにしてほしくありません!
415名無シネマさん:02/08/06 12:38 ID:SZsxkj37
は?
416名無シネマさん:02/08/06 13:39 ID:yNsnaEGK
新東宝のスター 御木本伸介さん死去 享年71歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020806-00000034-mai-peo
417名無シネマさん:02/08/06 18:31 ID:cZBSPdJJ
>413
>マドンナの美智子さん役の浅野順子(現在、あの大橋巨泉の夫人って聞いたんですけど。夢つぶすなよ

それはこれから観る人の為にも内緒にしておいてくらはい
418名無シネマさん:02/08/06 22:37 ID:fmyib59a
英樹は今やってるNHK金曜時代劇がイイ!
映画時代は知らないけど・・・
419名無シネマさん:02/08/07 07:50 ID:fSN7wDjx
二谷英明も好きだなぁ
TVだけど特捜最前線もよかった
わたしだけの十字架〜♪
420名無シネマさん:02/08/07 20:51 ID:E/kuw52d
からどうしたんだよ。天宇受女見てるくらいでいちいち威張るんじゃねぇよ。
オレなんかイザナミ見てるよ。うぜえヤツだ。

追伸
「日本誕生」で見たのだ(藁ワラワラ藁
421名無シネマさん:02/08/07 22:56 ID:t9Tu0q1h
高橋英樹は、やはり「桃太郎侍」でしょう。







422名無シネマさん:02/08/08 01:29 ID:DfsPaM/2
>浅野順子
 子役の時代は浅野鈴子といって八重歯のかわいい子だった。
 「りぼん」とか少女雑誌のモデルやったりして。
 大橋巨泉と結婚したときは私もショックだった。
 「けんかエレジー」に出ているとは知らなかった。映画自体
 観ていないので、いつか見て観たい。
423名無シネマさん:02/08/11 08:22 ID:gyfn2eQZ
>419
二谷は裕次郎の相手役だわな
裕次郎に無い知的な感じが良いバランスになってました
424名無シネマさん:02/08/11 22:52 ID:Qbug9awN
千葉真一は?
425名無シネマさん:02/08/12 08:08 ID:vFr2gk91
>>424
弟が好きじゃ
426名無シネマさん:02/08/12 21:39 ID:Ryevarx0
滝か
427 :02/08/12 23:55 ID:Yq7GAZKV
橘公子さん、失礼ながらまだ生きておられたとは・・・。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sf6/anny/kid.html
428名無シネマさん:02/08/13 17:23 ID:QfZKlxnp
石原裕次郎が出てないじゃん
演技が巧いかってとそうでもないのだが、人を引付ける様は三船や雷蔵にも負けませんぞぅ
晩年は映画を作りたくてしょうがなかったらしい
「役者&映画は一生の仕事じゃない」みたいな事を言ってたけど内心は映画への愛情で溢れかえってた人じゃばじゃはっと
429 :02/08/13 23:57 ID:VOA7Kev5
>>428
映画出演作、晩年は哀れだ・・・
430名無シネマさん:02/08/14 07:18 ID:+P8Ntv5K
晩年は映画に出てないじゃん
431名無シネマさん:02/08/15 12:58 ID:ftCfeE3o
太ってなかったらなぁ
432名無シネマさん:02/08/16 07:15 ID:6JLgHNg0
私にとって裕次郎は「紅の翼」辺りまでですね。
「太平洋ひとりぼっち」も好きだったけどあれは崑さんの作品って感じです
433名無シネマさん:02/08/17 14:39 ID:m0hN7Szz
源氏鶏太作品の裕次郎最高っす
434名無シネマさん:02/08/20 01:16 ID:ucFj/GD6
小林旭はどうよ?
今、久しぶりにテレビ東京に出てるぞ!
あんまり久しぶりなんで驚き!感激!民暴の帝王以来じゃないの?
仁義なき戦いシリーズの武田役、良かったぜい。
「昌三!辛抱せいや」サイコー!!
435名無シネマさん:02/08/22 09:46 ID:LnBHvNWr
旭はズンドコ節だよね
まさかリメイクされるとは思わなかったよ
436名無シネマさん:02/08/22 10:28 ID:kIUkkNGX
旭は「南国土佐を後にして」だな
サイコロ裁きは凄い!
437名無シネマさん:02/08/22 14:22 ID:nZgNT/ms
小林旭=マイトガイってどういう意味?
438名無シネマさん:02/08/22 16:26 ID:HAobFFBV
日活アクションって突然歌い出すのが苦手じゃ
439名無シネマさん:02/08/22 20:02 ID:Cm1Adwi4
>>437
ダイナマイトガイ
ダイナマイトが百五十屯
440名無シネマさん:02/08/22 20:44 ID:6ASHvENZ
ダイナマイトのように爆発力のある男と言う事で良いのかな
441名無シネマさん:02/08/23 07:27 ID:sO2uJZHY
ダンプガイ・・・
442名無シネマさん:02/08/23 09:17 ID:/JY/IuWH
>>428
裕次郎は、年功序列が支配する、撮影所の古い体質を壊したと言われているが、スター
になると、やっぱり悪しき取り巻きを作ってしまった。そもそも、撮影中に食堂でビールを
飲むのを、許されているようでは・・・! 裕次郎の別荘に行った脚本家の故山崎巌は、
脇の役者が、薪を割ったり雑用をしているのを見て、驚いた、と言う。
太陽族だの言って、体育会系チーマーだろ、あいつ。

私見だが、最初は新鮮だった日活の役者も、他社の古いスターたちのように、撮影所内で
体育会的上下関係を作りはじめ、映画にもそれを持ち込むようになって、内容も興行力も
下降していったんじゃないだろうか? 
ある脇役の旧日活俳優を、見かけたことがあるが、そうした修羅場を潜ってきたオーラ
が圧倒的で、なんだか怖かった。しんどい社会だったろうなあ・・・

でも好きよ、日活映画!
443名無シネマさん:02/08/23 20:39 ID:bOg9RNQf
>442 体育会的というより893そのものでないのですか。
千本組という京都の任侠ヤクザべったりだったわけですから。
444名無シネマさん:02/08/23 21:33 ID:EoqaeJnO
演技は下手なんでこのスレの主旨からは外れるかもしれんが、大映の脇役俳優
伊達三郎が好きなんだ……あの顔が…。
445442 :02/08/23 21:55 ID:TZ7OJiw8
>>443
それを言っちゃあおしめえよ(w 千本組も、美談めいて語られるが、裏では暗躍
していたらしいな。マキノの「日本侠客伝」に騙されちゃダメだね(ww
>>444
おお! ミスター大映京都、伊達三郎! いいよなあ、あの人。ホモだったってホント?
446444:02/08/23 22:01 ID:EoqaeJnO
モ、モーホーの話は初耳ですた…。それはそうと彼の代表作は「忍びの者」シリーズですかねえ。
447名無シネマさん:02/09/02 15:15 ID:emUaRP1r
『天国と地獄』は名優&迷優の宝庫だったにゃ
ほんま贅沢過ぎぢゃ!
448ホリヰ:02/09/02 20:17 ID:Xmy8yNoW
伊達三郎はあの口角のしわがかっこ良い。
友人が時代劇スペシャルか何かの「忠臣蔵」の端役(吉良方の役)で
伊達三郎氏と共演したとき、「妖怪百物語」のろくろ首のシーンの
はなしをしたら、「俺、あれ大好きなんだよ」といっていたそうです。
449名無シネマさん:02/09/05 01:46 ID:7LWGoKZQ
う、羨ましい御友人をお持ちで…。
ところで寺島進って伊達三郎に似てるよね。
450名無シネマさん:02/09/17 01:57 ID:+/sdZxki
『新幹線大爆破』で刑事やってた近藤宏も忘れるな!
451名無シネマさん:02/09/17 08:17 ID:YWBjddd9
芥川比呂志が出てないですね。
映画より舞台の人だからかな
452名無シネマさん:02/09/17 20:30 ID:jiqZwVYQ
>芥川比呂志
草笛光子と結婚してたってホンマ?
イメージ沸かんちゃ!
453名無シネマさん:02/09/17 21:43 ID:U88ho8+Z
>>452
草笛さんが結婚していたのは弟の芥川也寸志(作曲家)です。
>>451
芥川比呂志の映画出演が少ないのは、舞台が本業であると同時に
早い時期に病におかされたからではないでしょうか。
入院と復帰を繰り返した俳優生活のようですから。
芥川氏の指導や影響を受けた俳優は割合に多くて、
日下武史、山崎務、岸田森、橋爪功・・・
この人たちに演技に芥川氏の影を感じます。

(「野獣死すべし」の優作に一寸芥川はいって見えたのは、俺の気のせいだ、多分)
454452:02/09/18 16:42 ID:hWvraD0O
>>453
也寸志でしたか!
情報サンクス!
455名無シネマさん:02/09/18 16:43 ID:uGcbFFfq
育毛剤ミノキシジル5%ロゲインはいかがでしょうか。激安!
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-ikumouzai.htm
456名無シネマさん:02/09/22 20:53 ID:l5BnFbQh
失礼します。
質問スレで尋ねているんですが、レスが一向につかない……ので、
場違いかと思いますがすいません。質問させてください。

日本の小説(活字もの)の映画化で、これはオススメ! っての
あったら教えて頂けませんか(できれば複数本)。

あるいは、オマエのようなのはどこそこスレへ逝っちまえ! でも
構いません。よろしくお願いします。
457名無シネマさん:02/09/22 21:02 ID:ULDmCJby
>>456
「藪の中」→「羅生門」
458名無シネマさん:02/09/22 21:48 ID:1DtiCLPH
漏れが原作を超えていると思うのは「五番町夕霧楼」かな?
田坂具隆監督の…。
別に水上勉の原作原作がだめというわけではないが。
あと川島雄三の「須崎パラダイス赤信号」とか吉村公三郎の「足摺岬」などは
いくつかの短編をひとつにしていて原作とはまた違ったまとまりがあっていいと思う。
459名無シネマさん:02/09/22 21:49 ID:PyPIY70M
最近、阿佐ヶ谷のラピュタで見たんですが
中川信夫監督「夏目漱石の三四郎」が、驚くほどに素晴らしかった。
土屋嘉男、笠智衆、八千草薫といった俳優陣もさることながら、
明治の時代描写の美しさに酔ってしまいました。
漱石ファンなら必見でしょうね。
460名無シネマさん:02/09/22 23:59 ID:d7BPKjk4
456です。
……レ、レスが……嬉しいっす。457→459さんありがとう。

『羅生門』『五番町夕霧楼』『須崎〜』はビデオありますよね。
『足摺岬』『夏目漱石の三四郎』はビデオありませんよね……
カナシイ。

スイマセン、他に何かありましたら引き続き教えてくださりませ。

461名無シネマさん:02/09/23 00:37 ID:tSRQAzhV
>>460さん、伺います。
何のために、そんなこと聞いてるの?

462名無シネマさん:02/09/23 03:38 ID:Uoa0jwp9
>461
何のために、って……自分のためにですけど……。
このところ、改めて観た映画が原作つきで、映画
バージョンがすごくおもしろかったんで(『ぼん
ち』、『八つ墓村』などなど)、こういうシバリ
で観てみようかなぁ、と……。
うーん、観たいから聞いた、なんですけど?
463名無シネマさん:02/09/23 16:38 ID:732Vw1q3
林芙美子『放浪記』=成瀬
石原慎太郎『太陽の季節』=中平
464名無シネマさん:02/09/23 16:44 ID:7VhRxsBt
>>460
「足摺岬」は昔(15年程前)、今は亡きパラマウントビデオからビデオ出てたよ。
もちろん現在廃盤。邦画に長けてる古いビデオ屋探せば見つかる。
465名無シネマさん:02/09/23 20:37 ID:oWs/0iQW
>>464
>今は亡きパラマウントビデオからビデオ出てたよ。
畏れながらそれはパステルビデオではなかったかと…。
466名無シネマさん:02/09/23 22:06 ID:LphhQ7J1
引き続きレス頂きありがとうございます!
スレずれ、平にご容赦を……。

>463
実は石原慎タンの小説って一本も読んだことなかったりします。
おもろいのかいな。

>464、465
パラマウントかパステル。とにかくあるんですね! 観られる確率大! 
近日中新宿TSUTAYA逝ってきます。
467464:02/09/25 18:56 ID:khFMLTJU
>>465
恥ずかしい間違い方してしまった・・・。
ということで、「足摺岬」のビデオ発売してたのは>>465の通りパステルビデオでした。
パステルビデオはバブル期に新藤兼人作品等、現代映協のビデオを主に発売してた会社です。
とにかく地味な作品ばかりだったのでまあ潰れて当然といえば当然。
468名無シネマさん:02/09/27 14:04 ID:RBHdoBH9
パステルビデオっていうとなんかアニメビデオっぽいね。
確か駅構内の出店で大量に安価に売っていたのを見たけど、
なんか、モノクロの古い映画で18禁ってのがあったな。
題名忘れたけど、文芸映画風でポルノでもなさそうだったし、
ありゃあなんだったんでしょうかね?
469名無シネマさん:02/09/27 14:10 ID:RBHdoBH9
市川昆監督、谷崎潤一郎原作の「鍵」なんかどう?
仲代達也、京マチ子、叶順子、浜村純そして中村雁次郎。
登場人物が皆、無機質な感じのするメイクでトカゲのような顔に見える
不思議な映画だね。
470名無シネマさん:02/09/28 11:55 ID:r19oWn34
>>465-467
ちなみに、パラマウントビデオ=パステルビデオですよ。
パラマウントビデオが社名変更してパステルビデオになったんです。
邦画は近代映画協会の作品などの独立映画を専門分野としてました。
洋画は大して名の知れない日本未公開のモノがほとんどでした。
他にも、アニメや「マッハバロン」などのマニアックな特撮番組のビデオを
発売してましたね。
もうとっくに潰れましたが、結構な本数のビデオ出してました。
471名無シネマさん:02/09/28 17:55 ID:YdWfo7Q/
『足摺岬』ありました! 情報どうもです。原作も探さなきゃ。

>466
『鍵』、ちょうど借りてきたとこでした。偶然! 仲代達也が
怖すぎます(顔)。 
ビデオ屋の棚をこうして改めて見ると、『鍵』『卍』あたりは
何度も映像化されてるんだなあとちょっと驚きました。しやす
いのかな?
472名無シネマさん:02/09/28 20:41 ID:GryiCJKV
「足摺岬」の出演者。
信欣三、森川信、佐川啓介、神田隆、内藤武敏、芦田伸介、近藤宏、嵯峨善兵、
下元勉、田中筆子、金子信雄。
記憶だけでこれだけかけたぞ!
ほとんど新劇俳優総進撃だな。
473名無シネマさん:02/09/29 10:47 ID:LmVc3AVv
>>471
『鍵』はティントブラスも映像化してるよ!
474名無シネマさん:02/09/30 20:38 ID:WRG7SYLw
>473
ありがとうございます。ビデオ屋では3バージョン発見しました。
ひとつはTV。借りてきたけどまだ観ていないです。

その他、『お琴と佐助』衣笠監督バージョン観ました。原作をほと
んど覚えいないことを発見……ラストくらいしか覚えてなかった。
読み直さなくっちゃ。やっぱり山本富士子がきれいだったなあ!
475名無シネマさん:02/09/30 22:10 ID:ygcglBiC
『お琴と佐助』なら戦前の田中絹代、高田浩吉版を1000円で手に入れたよ。
476名無シネマさん:02/10/01 23:33 ID:aahbQNpi
>475
1000円! 
ビデオ屋にもありがたいことに置いてあったんで、次観ようかな
と思ってました。
原作読んでますが(読みにくい……)、これも状況設定がちょっ
と違うんですね。
477名無シネマさん:02/10/05 16:31 ID:TMJiQ+fg
司馬遼太郎なら篠田の『暗殺』だに
司馬自身も自信の映画化作品じゃ一番気に入ってたらしい
478白夜の陰獣:02/10/05 17:12 ID:836IUBoW
>>472
「足摺岬」には、殿山泰二も出ていました。
オイッチニーの薬屋さん役で出ていて良い雰囲気を出してました。
オイッチニーの薬屋さん、戦後生まれの私にはぴんとこないけど昭和初期の風物
だったらしい。黒澤明の「まぁーだだよ」にも出てきます。
479名無シネマさん:02/10/07 11:24 ID:yBI4kk8a
>>478
あのとき殿山泰二と将棋さしていたのは誰でしたっけ?
御橋公とかいったっけ?
480名無シネマさん:02/10/08 00:25 ID:YTA76Z4F
>477
『暗殺』ですね。篠田作品ってほとんど観たことないので楽しみにします。

 今週は『居酒屋兆治』を観てしまいました。と言うのも古本屋でちょうど
原作を手に入れたので。何にしろ舞台設定が函館になってしまってたのにび
っくり。ちあきなおみがすごく良かったです。
 映画そのものは……モツ煮込みは食べたくなりました。

 もう一本。かねて挙げて頂いた『洲崎パラダイス』を観ました。
 ぜんぶ終わってみると、川のゆらめきと、土砂を積んだ埃っぽいトラックが
いちばんのイメージとして残りました。 
 あと、登場人物が駆けたり、自転車、バイクに乗って「行ってしまう」先
(「洲崎パラダイス」も含め)が、すごく遠いようみえるのが印象的でした。
 
 原作も、図書館にあったので読んでみましたが、確かにこれは映画の方が
数段いいような……原作は説明文みたいに思え、非常に読みづらかったです。
 お勧め頂いた方、どうもありがとうございました!
481458:02/10/08 23:03 ID:wtiH8qi9
>>480
>お勧め頂いた方、どうもありがとうございました!
いえいえ、どういたしまして。
482名無シネマさん:02/10/09 18:16 ID:DOYqry+V
増村保造が撮った開高健「巨人と玩具」も面白いよ
483名無シネマさん:02/10/10 23:13 ID:VvAW3TZl
「巨人と玩具」って劇中曲はあっても、劇伴音楽はOPとEDにしかないのね。
なんか「十二人の怒れる男」もそうだったな。
484名無シネマさん:02/10/11 00:57 ID:UDMo9Kun
>482
 お勧めどうもありがとうございます。実は『巨人と玩具』は、映画
は観たことがあったりします。なにしろ台詞回しの速さがすごかった
です。イケイケの高松英郎にビックリも。
 原作は未読。近所の図書館にない……。

 今週は、『風の歌を聴け』なんぞ借りてきてしまいました。ちょ
っとキツい……かなあ? 
485名無シネマさん:02/10/12 23:27 ID:Xz2AP3pM
「巨人と玩具」には「少年ジェット」でブラックデビル役で出てきた
高田宗彦が出てきますね。テレビ局でちゃんばらの殺陣をつける役で。
一応俳優スレなので…。
486名無シネマさん:02/10/13 18:07 ID:iDuBY2eJ
「めし」林芙美子原作、成瀬巳喜男監督とか…。
作者夭折で絶筆となった原作にうまくオチをつけていると思う。
成瀬にしちゃユーモアもあるし…。
487名無シネマさん:02/10/13 20:57 ID:OfidyEZk
「青春怪談」の瑳峨美智子は整形前でしょうかね
仕草が五十鈴母さんにソックリ、あんなふうになって残念です
488名無シネマさん:02/10/16 08:36 ID:Y/YTb4zQ
「修善寺物語」なんかどうよ
489名無シネマさん:02/10/18 17:40 ID:vMffFrX1
「細雪」の吉永小百合はよかったなぁ
2chじゃ大不評の彼女だけど日本を代表する女優だと思たです。
チョイ出演の三宅邦子さんも貫禄でした。
490白夜の陰獣:02/10/18 18:12 ID:NVdkS6D7
邦画の脇役ナンバーワンは田中春男と独断する
溝口映画は1926年の「狂恋の女師匠」から常連で、小津、黒澤は言うまでもなく
山中や村田実まで名監督を総なめ、文芸ものから娯楽モノまで何でもこなす。
「近松物語」の超・無責任男は最高!だらしない男をやらせたら、この人の右に
出る者は居ない
491名無シネマさん:02/10/19 00:54 ID:SZq6LCAI
「細雪」ったら桂小米朝の駄目ボンボンっぷりがよかった。
本物のボンにしか出せない味だと思った
492名無シネマさん:02/10/19 07:37 ID:4Ni6wOsH
>>491
その役田中春男もやってるよね。
493名無シネマさん:02/10/23 18:55 ID:ajMZ+PZW
またお邪魔致します。

>477さん
『暗殺』観ました。
丹波さんがよかったですねェ。何考えてるんだか全然わからないところが
役によく合っていました。
佐田啓二=坂本竜馬も意外によかった(線は細すぎますけど)。
岩下志麻さんもまだそれほど怖くなかったです。
原作は未読なので、そのうち読んでみます。

>486、488さん

『めし』『修善寺物語』とも未見です。おすすめありがとうござい
ます。


ところで、今週は増田監督『青空娘』観ました。
なんとシンプルな。
原作も読んでみました。インパクトはすごいです。

「有子(主人公)が青空娘なら、お父さんは青空父だな」
「じゃあ僕(主人公腹違い弟)は青空弟だ!」

 映画は、人を食ったようなつくり……にみえてしまうのは、今
観るからでしょうか。若尾文子=青空娘とは、ちょっと思えません
もの〜(底意がありそう←いい意味で(?))。しかしとにかく可愛い!
作品も、さすがのテンポよさでおもしろかったです。

494白夜の陰獣:02/10/23 19:16 ID:j/IAGGPI
横山運平も凄い
なにしろ日本映画の役者、第1号で、その後、60年くらい、日本映画に出演
ありとあらゆる日本映画の名匠の作品に数多く出ている
山中貞雄の「国定忠次」の忠次を付け狙う目明かしの役を好演したと聞くが
この映画、再見出来ないのが惜しい
495名無シネマさん:02/11/04 02:47 ID:4pg9HTjf
Age
496ガッパ:02/11/04 04:29 ID:ihhUznYP
だれか川地民夫も語ってくれ〜。

質問なんだけど『雁の寺』菅井きんどこに出てた?
497名無シネマさん:02/11/04 04:43 ID:97Ib+zr3
>>496
回想シーン。高見国一のおかあさんの役で出てたよ。

菅井きんてちょい役でよく出てるよね。
邦画を数本借りてきたら、どれも菅井きんが出ていたりする。

にしても、「みな殺しの霊歌」で、
菅井きんだけ死体の写真だけというのはひどくない?
きゃあ、菅井きんも犯されちゃうの?犯されちゃうの?
とドキドキしながら見ていたのに。
498 :02/11/04 06:31 ID:6jZmwo/E
亀すぎですが>>55の人大概好き。
それに加えて遠藤憲一、隆大介あたり好きです。声がいい。
あと、最近香川照之が妙に気になる。

>>55であげられたような邦画の脇役語るスレってないのでしょうか?
ここだと若干スレ違いなのかなという感じなのですが…
499 :02/11/04 21:41 ID:XWV7X0Lv
500名無シネマさん:02/11/05 13:32 ID:AdDiBBV0
>>489
たしかに「細雪」の吉永小百合はよかった。しばらく試行錯誤していて
やっと適役にめぐりあったって感じだったよね。吉永小百合ってアッケラカン
てしてる役が似合ってんだよね。それがまた、この映画のあとに「おはん」
とか「夢千代日記」とか陰にこもる役するから、見てるこっちもしんどくなるんだよ。
501名無シネマさん:02/11/06 05:36 ID:kH5KW/g8
伊藤雄之助、山茶花究、三島雅夫、加藤大介、有島一郎、飯田蝶子、杉村春子・・・etc
脇役が充実してるだけで映画が豊かになる。
今はちょっと注目されるとすぐ主役やっちゃうもんね。そんだけ層が薄いってことなんだけど、なんか淋しく思います。
502名無シネマさん:02/11/06 07:05 ID:i6DNRs15
東映の江戸娘ったら丘さとみが一番!
503名無シネマさん:02/11/07 00:59 ID:jPsWWmxD
丘さとみは「サッちゃんの四角い空」(80)のお母さん役が印象深い。
504名無シネマさん:02/11/07 01:28 ID:8NocxRhn
加東大介、山田五十鈴、山茶花究、渡辺篤…。
「用心棒」で知りました。
505名無シネマさん:02/11/10 12:26 ID:u2Mk4bnw
多々良純
506名無シネマさん:02/11/11 12:14 ID:nNaHjfo6
>502
意外だけど「変幻紫頭巾」の花魁役もよかったYO!
507名無シネマさん:02/11/13 17:38 ID:HDJGhhvU
東映の狡賢いオヤジと言ったら進藤英太郎と山形勲だに
508名無シネマさん:02/11/13 17:43 ID:v2DPokbv
山形勲は大好きだに
カッコいい悪役だに カッコいい役も演じるでよ
一心太助シリーズの知恵伊豆は有名だに

進藤英太郎ときたらワシは薄田研二が浮かぶだに
509名無シネマさん:02/11/14 08:00 ID:4s6xhN2K
東映だったら長谷川裕見子が粋な姉さん役が嵌まってたなぁ
510名無シネマさん:02/11/14 17:51 ID:U525i2zk
>>509
旦那の船越英二が好き!
色気のある三枚目役がよかった。
CM(ポリデント)出演しなくなってから見掛けなくなりましたねぇ(寂)
511名無シネマさん:02/11/15 20:18 ID:c/rHnS/d
東映時代劇なら
女将さんに花柳小菊
オキャンな町娘に丘さとみ
純な町娘に桜町弘子
でしょう!
512名無シネマさん:02/11/15 21:44 ID:JN9DUhIq
中原ひとみも・・・
513名無シネマさん:02/11/16 03:08 ID:wKaUuMES
松島トモ子もお忘れなく!
514名無シネマさん:02/11/16 17:46 ID:Qua+uMDz
それじゃ大友柳太郎も!
演技は巧くないんだけど、味があるっていうかねぇ
515名無シネマさん:02/11/18 01:22 ID:ewvm7N0h
片岡千恵蔵
516こえび:02/11/18 01:28 ID:CtAEeHYo
役所さんが大好きです。
517清二:02/11/18 15:17 ID:DhIwDemm
田宮二郎が大好きです。
518名無シネマさん:02/11/19 01:23 ID:qM4ZM6mN
自分も田宮さんのファンです。
大映、徳間から離れるので田宮さんの作品が
ビデオ化されるかチョット心配。
519清二:02/11/19 07:02 ID:wfz1fgoX
「複雑な彼」「銭の取れる男」「不信のとき」「わたしを深く埋めて」
角川さんビデオ化してください。よろしくお願いします!
520名無シネマさん:02/11/19 08:45 ID:R9ezaXju
山崎 努がイイ
521名無シネマさん:02/11/20 07:36 ID:Fhoqxoyj
田宮二郎作品は今でも沢山観れるから羨ましいよぅ
川口浩なんてその半分も(T_T)

522名無シネマさん:02/11/20 11:01 ID:U9mewIpE
川口浩の映画ってそんなにあったっけ?若い頃しか俳優をしてなかったのでは?
晩年は「川口浩探検隊」の隊長をやっていたと思われ・・・
523名無シネマさん:02/11/20 15:06 ID:Mk67PXb0
「複雑な彼」はビデオあり。かっこよすぎ。

銀座シネパトスは、こんど田宮特集だ。「銭〜」と
「不信〜」は、やるんだったかな。うろ覚え。
スクリーンで観たことないから、行こうかどうしようか。

川口浩もいいよね〜。ワシも探検隊しか知らなかったので
驚いたナリ。
524名無シネマさん:02/11/20 19:05 ID:XPZCvsNQ
>>522
若い頃だけとは言え邦画全盛期だから かなり作品は有りますよん(といっても60作ぐらいだけど)
525名無シネマさん:02/11/21 00:07 ID:WHmSXz1v
>川口浩
私も探検隊しか知らなかったのでカッチョ良さに驚きますた。
「不敵な男」なんか最高っす!
526名無シネマさん:02/11/21 00:10 ID:6lIxHsp4
銀座シネパトスは、年末まで田宮二郎のレイトショーをやっております
私、地方の田舎に住んでおりますので、関東地方在住の方々がうらやますぅぃー!
「複雑な彼」はレンタルビデオ店にあるんですか?
527名無シネマさん:02/11/22 09:41 ID:0HJC3s6l
大映の優男といえば川崎敬三
528名無シネマさん:02/11/22 06:24 ID:cTX1S2kq
「アフタヌーンショー」の人?代表作は何?
529名無シネマさん:02/11/22 06:24 ID:LJKNCr+I
      ,,-''~   /-‐''/   /‐"~ヽ,,メ=ニ二 ̄   、    Y  ,,              |
    ,,-'~     メ‐''"~| ,,l,,-‐'''"~--──-、,,_゙"''ヽ-、,,_゙''‐-、| /               |
   ./      {,,-,r-''"  ,-‐''~'''''─-,-、,,_゙ヽ、゙'''ヽ-、゙''ヽ、∨                 }
  ., '       ,,,/   ‐''''~~ ̄≧-、,,, / /ヽ-、-゙''ヽ-、゙"''メ,                 i
 /       /''"      ,,-‐'"~ ,,,-‐''---、,/_ ゙/ヽ-、 ̄"'ヽi                |
. i       /         ,,,,/~   ....::::::.:.. \、/ ゙/ヽ、 ヽ.               |
.{    ,,-'''i'"        エ二,,,,,,,,,,,,,,;;;;、,,;).:.:.::   ゙ヾ、 / ゙メ、ヽ.              |
"i,  ,,-イ‐/ヽ          ___,,,,,-‐':.:.:.:.:.:     \、 ノ /ヽ,               ノ
 ∨~ |''"/''ヽ       ,-'゙i                 ヾ / l              ゙i,
‐'"   |// ゙メ、   ,/// ゙、                ∧ソ./}               }
    \" / /゙''メ、メノ/  \              , ' ヽリ{               |
      \/  //゙ノレ'    ゙ヽ、          ,,/   ヽY|                |
       ヽ-"/ /        ゙''‐- .......,,,,,, -''"      lレ|               |
           ̄/                         /l               ヽ
          /                         / 


530名無シネマさん:02/11/22 12:49 ID:52jgldO1
>>526

TSUTAYA@新宿にあり。
古いの置いてるところにはあるかも。
531名無シネマさん:02/11/22 22:41 ID:tZMvzpIS
>>530
ありがとうございます、って言いたい所だけど、地方に住んでるので、すごく
高いレンタル料になってしまう・・・最近見つけたお店にも置いてなかった(T_T)
すんごく古い時代劇のビデオいっぱいあるのに、「複雑な彼」なかった・・・。
ああ!幻のビデオだー!
532名無シネマさん:02/11/23 13:16 ID:hxU1LLDl
大映は高松英朗もいいよね
533名無シネマさん:02/11/24 21:17 ID:hgrQ4lrf
>>531

残念でした。笑顔+白い歯がおそろしいほどカコイーです。
リクエストして……も無駄か〜。
534名無シネマさん:02/11/25 21:04 ID:xgbEc2br
誰か橋蔵を語ってけろ!
535名無シネマさん:02/11/25 21:57 ID:gJhs9nFm
>>534
漏れの祖母が今でも胸キュンだそうだ
536名無シネマさん:02/11/26 03:09 ID:PIUprjdK
五年ほど前に初めて「生きる」を見たがやはり志村喬は凄いと思う。
ちなみに友達の1人はこの映画はある意味ホラーだと言った。
537名無シネマさん:02/11/26 06:44 ID:KRHHT1q6
>>534
橋蔵さまは、映画と言うよりは、TVの銭形平次親分のイメージが強い
538名無シネマさん:02/11/27 16:55 ID:64smNnes
>>534
若様役が最高!
539名無シネマさん:02/11/27 16:58 ID:KfOef0s/
「東映の王子様」って代名詞が似合いそうな気品ある俳優だね<橋蔵
540名無シネマさん:02/11/28 01:56 ID:/BSfBKoR
錦之助も語ってYO!
541名無シネマさん:02/11/28 13:40 ID:t5wHrbb6
錦兄は人気ないのか・・・(涙)
542名無シネマさん:02/11/30 14:59 ID:Z4JSEvLF
>>541
江戸っ子やらせたら日本一だね。
そういえば少し前に緒形直人が「一心太助」やってたけど全然駄目だったなぁ
543名無シネマさん:02/12/04 15:48 ID:Cu6vSJWe
>>536
 どういう意味? 志村喬や伊藤雄之助の顔が?もっと深い意味?
544名無シネマさん:02/12/04 19:45 ID:qFwrfRO7
大川橋蔵は「天草四郎時貞」「幕末残酷物語」がステキです。
素顔のほうが圧倒的にステキなのに、素顔の映画は少ないのよね。

ところで、愛しの長谷川明男様の名前はこのスレで出ていますか?
545名無シネマさん:02/12/05 15:24 ID:gXtqlUAB
ぜ〜んぶ読んだけど、何故か出てない!
小沢栄太郎、中村嘉津夫…少し臭うけど滝沢修、緒形拳
546名無シネマさん:02/12/19 22:11 ID:A5ySjQ1x
忠臣蔵の進藤英太郎!
547Yoshi:02/12/19 22:14 ID:kgpHRaS+

「鬼流院花子の生涯」の仲代達也と夏目雅子
ほんとにいろっぽかったし、迫力あった(シミジミ

「この子の七つのお祝いに」の岸田今日子
ある意味貞子より怖かったな
548名無シネマさん:02/12/27 19:50 ID:7ivDNKaz
西村晃
549名無シネマさん:02/12/28 18:12 ID:z6iS8bwB
「不毛地帯」の仲代達矢は、以上に目がうるうるしてて、眼球が飛び出るんじゃ
ないかと思ってしまい、誰が出てても、仲代達矢の目に釘付けになってしまう。
ホラー映画みたいじゃないか。どうしてああいう異常な目玉なんだろう?
すごく気になる!
550名無シネマさん:02/12/29 12:15 ID:K4eLz/FD
中村錦之助
萬屋になると、少し演技が臭いかな。
551名無シネマさん:02/12/30 06:55 ID:O9OsYkDU
>>550
萬屋の頃には、ああいう演技がすたれて浮く羽目になったからでは。
552名無シネマさん:02/12/30 06:56 ID:O9OsYkDU
橋蔵さまは素顔のほうがステキ。
だから「天草四郎時貞」と「幕末残酷物語」がスキ。
553名無シネマさん:03/01/01 09:07 ID:Tfd+Rufl
橋蔵は少し軽い役が好きだなぁ
554名無シネマさん:03/01/04 16:45 ID:zV8xuV8y
蔵原監督が亡くなったよぅぅぅぅぅ(T_T)
555名無シネマさん:03/01/06 00:54 ID:wxGEup0q
有馬稲子さん好き。
作品名忘れたけど、元娼婦仲間に殺されちゃう役、よかった。
いい女。
556名無シネマさん:03/01/06 01:50 ID:YblICqzx
田宮二郎もので私も探しているのですが
加山雄三とスナイパー対決する「豹は走った」という作品は
ビデオ化とかされていないんでしょうか?

あと晩年の主演作「怒れ毒蛇 目撃者を消せ」という作品も探しています
これは続編である「撃たれる前に撃て!」はビデオ化されていたので
ありそうな気がするのですが・・・
557名無シネマさん:03/01/06 02:51 ID:xUy9YP7t
「豹(ジャガー)は走った」はLDにはなってましたが
ビデオ化されてたかどうか…?。
「撃たれる前に撃て」はジャネット八田がきれいでしたね。
558556:03/01/06 06:11 ID:i76M0feH
>>557
早速レスどうも
そうですかLDは出ているんですか・・・

「撃たれる前に撃て」は田宮二郎が千葉真一に対抗した(?)空手アクション
出来はうーん・・・、まっファンは必見 ファンとしては1作目も見たいぞ!
559名無シネマさん:03/01/06 07:08 ID:paO2ZEyI
>>558
「豹は走った」は東宝ビデオで販売してます。「撃たれる前に撃て」は
時々中古ビデオで出てますよ。ヤフオクにも時々顔を出すので手に入りやすい
と思うけどな。

私はつい最近両方とも手に入れました。「豹は・・」の田宮さんすごい
かっこいいぞ!不適な笑みに秒殺です。
560556=558:03/01/06 07:36 ID:i76M0feH
>>559
情報どうもです
「豹は・・」ビデオ出てるんですか そいつは嬉しい
晩年の出演作の中ではファンの間で人気があると聞いたもんで
私も早く見たいです

暗殺者といえば田宮さん映画版「必殺仕掛人」で藤枝梅安も演じてますね
近所のビデオ屋に置いてあるので、今度借りてみます
561山崎渉:03/01/06 13:20 ID:Adj4gOU0
(^^) 
562名無シネマさん:03/01/06 13:31 ID:U1Dx4sAL
高橋英樹、田宮二郎が共演している「宮本武蔵」ってビデオ化されてるの?
今年の大河ドラマで注目されてるし、田宮さんの髷物ってめずらしいんで
かなり貴重な映像だと思うけど・・・
563名無シネマさん:03/01/06 21:10 ID:TkjkwgVc
>>562
松竹からビデオでてるぜい
監督は加藤泰だ 脚本は野村芳太郎
沢庵和尚は笠智衆、又八はフランキー堺、お甲は松坂慶子
吉岡兄弟は細川俊之、佐藤允だったっけ

このスタッフ、キャストを見て過大な期待をしなければ楽しめる
564名無シネマさん:03/01/06 21:31 ID:Pywn4YmX
同時期に公開された「狼よ落日を斬れ」もいいぞ。
英樹&研次の本格的時代劇だよ。
565名無シネマさん:03/01/06 22:22 ID:VtQmlHj3
「狼よ・・」は緒形さんと、高橋さんの畑対決が見どころか。
566名無シネマさん:03/01/06 22:24 ID:Pywn4YmX
豪快な殺陣にしびれた。
567562:03/01/06 22:27 ID:TkjkwgVc
訂正 松坂慶子が演じたのはお通だね
>>564-565

それ前から見たいんだ
ひょっとして三隅研次の遺作じゃない?
ビデオ&DVD化されてるん?
568562:03/01/06 22:28 ID:TkjkwgVc
訂正の訂正
漏れは562の方じゃなくて563です
ハズカシー
569本当の562:03/01/06 22:43 ID:F7h9oGL1
>>563
情報どうもありがd
今も売ってるのだろうか?それとも中古ビデオで地道に探さないと
手に入りそうにないなあー。
松竹での田宮二郎の作品て、全部加藤泰監督のものですね。
「人生劇場」「花と龍」と「宮本武蔵」任侠と唯一の時代物だ!
570563:03/01/07 02:46 ID:1nWHqM4Y
廃盤なんすかね「宮本武蔵」、普通にレンタルしていますが
しかも松竹ビデオらしく律儀にコピーガード入り

時代物は560の方も指摘した「必殺仕掛人」もそうだね
髷はつけてないが、髪形は短く丸めた田宮さんが見れる
571562:03/01/07 06:58 ID:6a4hEcOr
そうですか、レンタルビデオ店にあったんですか。今度捜索に行ってみよう。
「必殺仕掛人」はオークションで落札したので、もうすぐ見れます。
フフフ・・田宮さんの時代物、すごく珍しいので期待大!
572 :03/01/07 22:05 ID:x1tWRWYY
安西郷子さん亡くなったんだね
三橋達也さんの奥さんだとは知らなかった
合掌
573名無シネマさん:03/01/08 00:46 ID:GcCJCQyz
>571さん田宮さんの出てる「宮本武蔵」も
いけてるのでぜひ!。ロンゲのズラの佐々
木小次郎役。
574名無シネマさん:03/01/08 00:58 ID:5dd737Eo
>>571
ビデオですか?DVDですか?
ビデオは松竹お得意のトリミング版です・・・
575571:03/01/08 14:13 ID:M5xHDfKk
>>573
ロンゲのズラですか。タッパがあってかっこいいんだろうなー・・・ただ今ビデオ捜索中です。
やっぱり田宮さんて、フツーのお侍さんはやってないのね。ちょんまげ姿も見たかったなあー。

>>574
ん?ビデオとDVDって内容が違うの?
ビデオを買ったんだけどカットされてるの・・・・激しく鬱
576名無シネマさん:03/01/11 14:14 ID:lluIOXvv
>>556
「怒れ毒蛇(コブラ) 目撃者を消せ」は未ビデオ化。

>>567
「狼よ落日を斬れ」は未ビデオ化。

>>575
>>574じゃないが。場面のカットではなく、スコープ・サイズをスタンダードか
ビスタ・サイズにトリミングしてるのでは。ただし、ビデオも廉価版のセルビデオでは
ノートリミングで収録してたと思ったけれど。
577名無シネマさん:03/01/12 23:05 ID:Ew70H1bs
澤蘭子さんが、お亡くなりになりました。合掌
http://www.asahi.com/obituaries/update/0112/006.html
578名無シネマさん:03/01/17 23:32 ID:U3J07I+X
この間「荒木又右衛門」(55.堀内真直)を見ました。
豪傑のようなイメージのこの主人公を、松本幸四郎(白鸚)さんが
知将のように演じてました。
大木実さんが敵役でしたが、なぜかいつでもいじけたような卑怯な悪役が多いな〜。
明智小五郎もやってるけど。

579山崎渉:03/01/19 04:04 ID:lvdje6e9
(^^)
580 :03/01/20 08:10 ID:cGpR4CoI
三井のリハウスのCMで、一瞬映る老人
村上冬樹さん?
581名無シネマさん:03/01/20 11:48 ID:rK2VRPyW
昨日見た若山富三郎の「子連れ狼」
伊藤雄之助が柳生烈堂を怪演してたんだけど
その怪演ぶりが妙に上滑りで滑稽だった。
ただのボケジジイにしか見えないんだものw
582名無シネマさん:03/01/21 22:27 ID:W+NLKO5E
>>581
確かに、伊藤雄之助はやりすぎだったね(w
このシリーズ、柳生烈堂役者が変わっていくんだよね
1代目が伊藤雄之助、2代目が遠藤辰雄(遠藤太津朗)、3代目が大木実

けど、シリーズのうち傑作と呼ばれているのが柳生烈堂が出てこない
2作目「三途の川の乳母車」と3作目「死に風に向う乳母車」なんだよね
特に3作目はオススメっす 加藤剛が見事に若山トミーに対抗しています
583名無シネマさん:03/01/21 22:35 ID:VEQopXpt
>>581
「こわっぱめ〜〜〜〜!」

>>582
「死に風に向う乳母車」、加藤剛が切腹して若山に介錯された後、
急に主観ショットになり、ゴロゴロという音とともにキャメラが激しく転がる。
つまり「生首の見た目」という狂ったショット。三隅研次、天才か。
584名無シネマさん:03/01/22 02:40 ID:Rve9FMz6
2作目以降も見たいんだけどレンタ屋に置いてないんだ。
古い邦画は冷遇されてるよ。
585名無シネマさん:03/01/28 08:52 ID:dROW4HaQ
仇役専門の山本麟一さんはイイネ。内田吐夢「宮本武蔵」の宝蔵院流の槍の使い手
阿厳は、みるからに強そう。
586名無シネマさん:03/02/06 01:17 ID:xhD1NL/q
丘さとみ
和泉雅子
587名無シネマさん:03/02/08 14:50 ID:XKuCDpuu
山本麟一さんは、役にハマった時は強烈だが
ワンパターンのアニマル演技(素?)なので
作品によって、あの暑苦しい海坊主キャラがたまらなくウザい時もある
588名無しシネマさん:03/02/08 15:03 ID:gYBCrwhv
最初の頃の出演作品では、サラリーマンから普通の刑事まで
暑苦しくない演技をしてますよ。髪の毛もフサフサしてるし。
589587:03/02/08 15:11 ID:XKuCDpuu
>>588
マジですか!?
髪の毛がフサフサな山本麟一、ムチャ見たいです!
590名無シネマさん:03/02/13 18:18 ID:KrC7EI9T
私は山形勲さんの大ファンであります
こんな色気のある悪役は今いませんね
591名無シネマさん:03/02/13 22:20 ID:9k6dqtiW
山形勲の代表作って何だろう?
やっぱ東映時代劇かな
漏れは「不毛地帯」での商社の社長役が印象強いのだが
592名無シネマさん:03/02/13 22:23 ID:4BnqDVod
 
593名無シネマさん:03/02/13 22:49 ID:KmAWU6HN
やっぱ鹿賀丈史!

「野獣死すべし」「麻雀放浪記」サイコー!
594名無シネマさん:03/02/15 00:25 ID:lMgg3z2e
>>591
点と線の強力な悪役はどうでしょう?
595名無シネマさん:03/02/16 21:33 ID:+LaBIFpG
おがたさん
596名無シネマさん:03/02/18 12:26 ID:UH0kTic2
高峰秀子さま〜!
「カルメン故郷に帰る」では陽気なストリッパー。
「二十四の瞳」では泣きみそ先生。
「浮雲」ではダメな男と思いつつ別れられない女。

あのちょっと鼻にかかったような声が好きなんだな〜
597名無シネマさん:03/02/18 21:27 ID:GWGhL1Y+
高峰秀子イイよね。
美人じゃないけど女性として魅力あるし芝居も上手い。
598名無シネマさん:03/02/21 22:02 ID:4UBokc9G
市川雷蔵のスレはないのか??
599名無シネマさん:03/02/21 22:07 ID:PlapBO6o
600名無シネマさん:03/02/26 18:34 ID:JlL2kn81
デコ嬢は成瀬作品だにぃ
601 :03/02/26 20:19 ID:DR1R3dAQ
成瀬監督の「流れる」山田五十鈴・田中絹代・杉村春子・高峰秀子 
さりげない仕草や台詞にその人物の過去の人生を垣間見せて凄い。
女優の演技の頂点を観た気分。

こんな名作がレンタルビデオ屋に無い日本って・・
602名無シネマさん:03/02/26 20:40 ID:yj+2S7oq
>>600-601
関西では来週(か来々週)TVの深夜映画番組で
「流れる」を放映するらしいぜ

>>591
東映時代劇ファンからいうと
山形勲はやはり松平伊豆守役だね
603名無シネマさん:03/02/27 00:53 ID:6PTYH+iT
勝新の壁紙がDLできるHPを探してるんだが見つからない・・・。
604名無シネマさん:03/02/27 01:51 ID:d6Tl1Vd7
山形勲って「暴れん坊兄弟」に出てたような・・・。
お目付け役みたいなので。違った?

あと「浮雲」ではデコちゃんのおじさん役で。
605名無シネマさん:03/03/01 22:36 ID:w7DYEiJP
先日、デコちゃん主演の新東宝「細雪」を見たんだが
彼女が恋に落ちるカメラマン役が、なーんと田崎潤
まだ痩せていて端正な顔立ちの田崎潤には驚きやした
後年の胡散臭いオヤジの頃しか知らなかったもんで・・・
606名無シネマさん:03/03/02 15:11 ID:8sK9xFLG
田崎潤といえば「海底軍艦」の帝国軍人艦長でしょう(w
607名無シネマさん:03/03/04 14:10 ID:36OfrY8p
田崎潤って、初期の「連想ゲーム」で大声で叫んでいた変なおやじとばかり
思っていたけど、昔の映画に出ていた若いころは、イタリア人の俳優見たいに
ほりが深くて日本人離れしたいい男だったと、新発見しました。
608名無シネマさん:03/03/09 22:53 ID:EIZ+aLNE
田崎潤は実写版「鉄腕アトム」でアトムを造る天馬博士役をやってるよ。
ちなみに御茶ノ水博士は先ごろ物故した田中明夫だった。
609名無シネマさん:03/03/10 19:24 ID:0gycHwaA
本日BS2にて、チャンバラ黄金期を駆け抜けた天才・中村綿之助、が放映されるぞ。
610名無シネマさん:03/03/10 21:33 ID:7rJZRwQ1
>>602
「流れる」じゃなくて「乱れる」の間違いではないかい?
本日深夜、放送だね
611名無シネマさん:03/03/28 19:05 ID:uvrYnDCy
竜崎一郎が東映時代劇の脇役の悪役出演してて吃驚ですた
612名無シネマさん:03/03/29 15:28 ID:HtqnUvHn
高倉健、山崎努、菅原文太、杉良太郎、
613名無シネマさん:03/03/31 03:30 ID:Nl1Y1N8a
岸田森と清水紘治が好きだ。
やけに存在感がある。
614名無シネマさん:03/04/08 15:45 ID:DcTV4uo3
天知茂が好きです。
犬シリーズの田宮二郎とのかけあいはたまりません。
ああ、ビデオ見ちゃえ。
615山崎渉:03/04/19 23:38 ID:vRuSIKDV
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
616名無シネマさん:03/04/27 22:52 ID:0fO4c7Bu
しょぼくれ刑事・・・
617名無シネマさん:03/05/01 00:36 ID:PY3X8vKa
「人情紙風船」ようやく観れた。ぐうっ……と来た
としか言えん。寂しすぎ。
618名無シネマさん:03/05/01 00:46 ID:EHkJopKK
外出かも知れんが
成田三樹夫。
「ある殺し屋」とかイイ。
619名無シネマさん:03/05/03 08:05 ID:ORyhavLu
上原謙って、本当に人気あったんか?
観るたびに、なんか嫌な奴なんだけど。
620名無シネマさん:03/05/03 09:00 ID:/69Cc8p1
>>619
まあキーワードは「フルムーン」だなと。
アレで好感度が0になった。
621名無シネマさん:03/05/03 09:10 ID:VFv6Sy8S
三國連太郎はどうなんですか?
俺は「ひかりごけ」の もっと私をみてくらさい! に一票

622619:03/05/03 09:51 ID:J3DrxCB1
いや、TVでリアルで観てたときには、そんなにマイナス・イメージは無かった
んだけど、最近、「夜の河」「煙突の見える場所」を観て、すごい嫌いに
なった訳です。演技も下手だし、なんで人気があったのか不思議。
623名無シネマさん:03/05/03 12:59 ID:mZRLR2r+
もっと古いの観た方がいいんでは>上原謙

624名無シネマさん:03/05/03 14:33 ID:/69Cc8p1
>>623
そうそう
625名無シネマさん:03/05/03 21:30 ID:mZRLR2r+
BSは最近山崎努だらけ。TV版『飢餓海峡』がすさまじかったですね。
映画・三國版と違って、あからさまに凶悪。誰がどうみてもあん
たは殺人犯だろ! と突っ込みまくりでした。いやー、怖い顔だ。
626名無シネマさん:03/05/03 22:56 ID:LgB2FjFD
上原謙なら成瀬作品見たら?
ただの二枚目役を見るより面白いと思う。
627名無シネマさん:03/05/03 23:13 ID:U2aRt24Z
上原謙、佐分利信、佐野周二

戦前の松竹三羽烏
628名無シネマさん:03/05/04 01:02 ID:FpmJT+TO
沼田曜一が好きでつ。
629名無シネマさん:03/05/04 01:36 ID:Y5Unvsda
森雅之はやっぱりダンディだ。
『四人目の淑女』という、今観るとどうしても
笑ってしまう場面の多い映画を観ましたが、やっぱり、
森雅之はダンディでした。
630名無シネマさん:03/05/06 20:25 ID:EbOt4lkl
>>627
佐分利信って息子いるのかな?
他2人の子供はご活躍ですねぇ。
631名無シネマさん:03/05/09 00:53 ID:ON3CA/aY
三國連太郎って、一部で変人って呼ばれてるようだね。
一般人と同じことしたくないんだって。
放浪癖があるらしいしね。
まあ、動物占いが「狼」だから、普通の人になりたくないって気持ちがあるのかなぁ。
632名無シネマさん:03/05/09 20:11 ID:1i8yJ0sB
「ひかりごけ」の三國連太郎の人肉の食い方が妙にうまそうだった。
口いっぱいにほおばってゆっくり顎をうごかすんだよ。
あと田中邦衛の妄想の鍋の食い方もものすごくうまそうだった。
グルメ映画だったのか?
633名無シネマさん:03/05/09 20:24 ID:jXBdTd/e
高倉健
山崎努
香川照之
634名無シネマさん:03/05/09 21:18 ID:iYUG5+ny
三國連太郎といえば「切腹」かな。
仲代達矢との対決は見ものだよ。
両者ともに素晴らしい演技してます。
635名無シネマさん:03/05/10 14:02 ID:ZhwhfPBY
最近、BS2で再放送されていたドラマに出てた鶴田浩二かな、やはり。
存在感ありすぎって感じで、説教親父って感じもしたが・・・
松竹時代は美男子の2枚目、
東映時代は哀愁漂わせる任侠スター、
こんなふうな良い歳のとり方をしたいもんだなと、思いますた。
636堕天使:03/05/12 23:58 ID:Vl+CZYHe
637名無シネマさん:03/05/13 00:03 ID:VvJ67AwW
雪国の池部良・・・・鼻血が出るくらい艶っぽい。
638名無シネマさん:03/05/13 00:09 ID:y1djIYVi
池辺良さんイイよね
正直、「昭和残侠伝」シリーズでは健さんよりカコイイです
エッセイストととしても有名だよね
639名無シネマさん :03/05/13 00:09 ID:Y19vwzLc
「わが町」の辰巳柳太郎がいい。あと阪妻。

脇役なら何をおいても山茶花究。
640名無シネマさん:03/05/13 02:26 ID:Dt7AmJjN
>>638
当時の人は、「青い山脈」や小津映画にも主演した名優、
池部良が東映で健さんと共演するとは、予測できなかっただろうな。
641名無シネマさん:03/05/13 08:42 ID:yefxezF5
>>640
それぞれの時代でイメージがガラッとかわりますね、池部さんは。

黒い河?だったかな。の仲代達矢もかっこ良かった。
バシッと殴ったあとで「好きなんだよ〜〜」いや!と思っても引きずり
こまれてしまう悪魔みたいなフェロモン。悪い男なんだけどイイ男(w
642名無シネマさん:03/05/14 03:36 ID:AhFqXqHw
「雪国」の池部さんは、「駒子」より魅力的なんで
反則だと思いますた。
643名無シネマさん:03/05/15 18:27 ID:6zJkK8rj
志村喬だよ、昭和20年代の作品を観てみな!
凄いよ、マジで・・・
644名無シネマさん:03/05/15 20:28 ID:6FeBc0W4
志村喬、向田邦子の「あうん」まじで痴呆なのかと思った。
645名無シネマさん:03/05/15 20:34 ID:egLN0LH/
仲代達也、高倉健、菅原文太、香川照之、三國連太郎。
646名無シネマさん:03/05/15 20:34 ID:MjF2HkEn

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり 最高画質
647名無シネマさん:03/05/15 23:05 ID:OWV8TH09
司葉子さんが好きです。
女優としてより女性としてあこがれる。
バリバリの美人で上品で、おきゃんな可愛らしさもあって。
キスシーンを初めて撮ったときのエピソードも可愛い!
648名無シネマさん:03/05/16 16:55 ID:6NPsLoHj
瀬川新蔵って知ってる?この板の人なら誰か知ってそう。
TVドラマの脇役、端役の人だったらしくて映画は「泪橋」ってのにしか出てないんだけど、
この映画で殿山泰司との掛け合いが抜群に面白い。
こういう人をちゃんと使わないから邦画が衰退するんだよー。
649名無シネマさん:03/05/16 19:07 ID:Eus21KeH
淡島千景の演じる芯の強い女が最高。
「夫婦善哉」「駅前旅館」などでの森繁との共演や
ちょっとマイナーながら「蛍火」もいじらしい。
650名無シネマさん:03/05/16 19:58 ID:4xmzPGDS
バンツマとかはもう語られちゃいました?
651名無シネマさん:03/05/16 20:10 ID:w0PxR3k9
バンツマは時代劇板に「雄呂血」スレあるよ。
652名無シネマさん:03/05/16 20:30 ID:4xmzPGDS
>>651
どうもありがとうごぜえます
653名無シネマさん:03/05/16 20:38 ID:Wg1Ys2DA
バンツマの四人息子が語ってましたね
654名無シネマさん:03/05/18 23:37 ID:sqj6eSFh
1に名の出てる伊藤雄之助さん。
数々の名演、珍演で楽しませてもらいましたが、
このあいだ偶然、図書館で彼の自著を発見。
『初代・文句言うの助』
 まさしく「文句」だらけの、珍著でありました。
655名無シネマさん:03/05/18 23:42 ID:udjvUeGN
黒澤の「生きる」に金子信雄が出てたんだろ?
あまり印象には残ってないが・・・
黒沢も、金子の後の変貌ぶりには生前驚いてたぞw
でも彼は間違いなく名優。
数々の怪演は忘れる事が出来ない。。。
656名無シネマさん:03/05/18 23:54 ID:Io0Ba0t0
ヒュー・グラントってよくみると伊藤雄之助にそっくりだな。
657名無シネマさん:03/05/19 10:10 ID:75QOGI+S
金子信雄が出たら
安部徹についても誰か語ってくれ

二人とも日活、東映で大活躍したね
658名無シネマさん:03/05/19 12:36 ID:5/jvQC0A
>656
やめてくれ。
もうどっちの顔みても笑わずにはおれんだろな。
659名無シネマさん:03/05/23 22:53 ID:FV6x2YWt
淡島千景は上手い!
「夫婦善哉」の蝶子は最高。
660名無シネマさん:03/05/24 11:23 ID:ujSFXUo6
>>657

小津安二郎の名作「東京物語」
安部徹と大坂志郎の会話
「孝行したいとき親はなし」「さればとて墓に布団は被されぬ」は
心に残るねぇ
661山崎渉:03/05/28 09:15 ID:VMaPD/bJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
662いじわるじじい:03/06/08 09:35 ID:9B8mWws0
名優というには違うが、東宝の脇役・佐田 豊が好きだ。
有名なのは黒澤の『天国と地獄』の運転手。
『流れる』では人力車夫。『あらくれ』では洋服職人など。

上手いと言えば、田中春夫じゃないの。
溝口作品でのだめで、卑怯な人間は最高である。
663名無シネマさん:03/06/08 16:16 ID:jzN4k1Da
>>655
金子信雄は文学座の‘二枚目’だったそうだ
大村昆も‘二枚目’だったんだと
森雅之も在籍していた劇団なのにねぇ・・・(金子は名優だけどね)
664名無シネマさん:03/06/11 01:04 ID:PbHN6WAS
|⊂⊃;,、
|´_ゝ`)   ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    ( ´_ゝ`∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'

     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩´_ゝ`)    カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    ( ´_ゝ`,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'

           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,´_ゝ`)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪

ノーメルノーメルノーメルノーメル♪
イケルケルケルケロ♪
キザクラ キザクラ ソフトナオサケ♪
フルイノレンノ モダンナアージ♪
カッパパ ルンパッパ キーザクラー♪
665名無シネマさん:03/06/18 16:18 ID:YJ3lK4EG
    __
  /@   \,,ヘヘヘヘ,,   
  |   @ ミ,, ´∀`ミ < ageとくで〜
  |@   @>O O ))
  \ @ /, ヽ Y
     ̄ ̄  し'(_)
666名無シネマさん:03/06/28 02:51 ID:cB9ydw5p
新宿泥棒日記や遠雷に出ていた、横山リエさん(だったかな?)が綺麗で忘れられないんですが、
他にはどんなのに出てて、今何してらっしゃるんでしょう?
667名無シネマさん:03/06/28 03:00 ID:Mx+4UWXX
「双生児」のモックンがいいから観ろ、と友人から言われましたが、
そんなにいいですか?
観る前にちょっと聞いてみたくなりました。
668名無シネマさん:03/07/05 20:18 ID:AFFTvA2M
モックンは「トキワ荘の青春」が切なくてイイー
669名無シネマさん:03/07/06 12:54 ID:Gmt6Mpef
>>666
横山リエ
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0046450.htm

横山エリ
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0046390.htm
は別人なのかな?

横山エリは「新座頭市物語 笠間の血祭り」見たけど良かったよ
ヒロイン十朱幸代を食っていた
670名無シネマさん:03/07/15 01:34 ID:SbBruYcQ

     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
671山崎 渉:03/07/15 08:51 ID:HUsgop+C

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
672テクニカラー:03/07/16 00:23 ID:YzaSpW2v
若尾文子に一票
673なまえをいれてください:03/07/20 01:18 ID:FNdyjNY7
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
674名無シネマさん:03/07/23 02:04 ID:wttxK9GD

     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
675名無シネマさん:03/07/25 12:39 ID:MyHOqIwx
嶋田久作はあまりにも「帝都物語」の加藤にはまってたので使いずらいのだろうか。
あの迫力をもう一度。
676名無シネマさん:03/08/03 23:08 ID:e0MBuzDi
 | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
677山崎 渉:03/08/15 10:46 ID:NMbln4i9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
678名無シネマさん:03/08/18 08:27 ID:c6jkWbhn
市川雷蔵「剣に賭ける」で
音無しの構えの使い手、高柳又四郎を演じた浜村純さんのニヒルな孤高の剣客ぶり
は印象的です。この人、セコイ悪役が多かったのに、この映画では珍しく凛とした
男ぶりでありました
679名無シネマさん:03/08/18 09:22 ID:ZcVXExbi
市川雷蔵は「陸軍中野学校」でも良かったでつ。
680名無シネマさん:03/08/27 03:19 ID:r2CHlROL
浪花千栄子 最高!!
特に祇園囃子と猫と正造と二人のをんな
681名無シネマさん:03/08/27 04:30 ID:bXWRrJ/U
682名無シネマさん:03/08/30 03:28 ID:ntSwT+Lx
>>678
浜村純は「座頭市の歌が聞こえる」での
不気味な琵琶法師も印象深い

地味ながら不思議な存在感のあるバイプレーヤーだったな
683名無シネマさん:03/08/30 03:52 ID:fa6q6hay
>>678,682
浜村純さん、確かにいろんな役をやってますね↓
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0332970.htm
このリストから抜けてる作品も多く、キネ旬DBでは出演作260本。

フィルムセンターで今やってる市川崑監督特集では「ビルマの竪琴」から
それまでの伊藤雄之助に替わって常連となって出演している。
「炎上」と「破戒」では市川雷蔵に重い宿命を負わせる父親役だし。

浜村純さん、私的には「祭りの準備」のじいちゃん役がなんといっても強烈だ!!
684名無シネマさん:03/08/30 11:11 ID:yxy0I7FW
浜村純さんの映画初出演は戦前の伊丹万作監督の「巨人伝」だと
ご本人が生前に発言されていた
685名無シネマさん:03/09/06 03:02 ID:V+/Co6Et
浪花千栄子自伝「水のように」を古書店にて購入
波乱の人生に触れ、後年の名演技の原点を見るようだった。
686名無シネマさん:03/09/15 22:07 ID:FE94xLjp
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
687名無シネマさん:03/09/17 12:24 ID:q6UsiaUi
浜村純は「押繪と旅する男」もよかった。少年の藤田哲也と二人1役なのもよかった。
688名無シネマさん:03/09/19 01:17 ID:WXuSj7g5
ただ、浜村はあまりにも映画のネタバレしすぎだよなー。
689名無シネマさん:03/09/19 11:43 ID:Gj1oOdJj
解説者としては荻昌弘がベストだったと思う。
まあ淀長は別格として、荻昌弘は本当に的確で無駄が無く
なによりもその映画の価値がどこにあるのかが良くわかる良い着眼点を持っていた。
690名無シネマさん:03/09/20 15:18 ID:u+GPTNO+
【訃報】 河原崎長一郎さんが死去 【名脇役】
映画、テレビドラマで演技派の脇役として活躍した俳優の河原崎長一郎(かわらさき・ちょういちろう、
本名河原崎統一=かわらさき・とういち)さんが19日午後4時26分、急性心不全のため神奈川県内の病院で死去した。64歳。東京都出身。
葬儀・告別式は29日午後1時から東京都新宿区大久保1ノ16ノ15、全竜寺で。喪主は妻で女優の伊藤栄子(いとう・えいこ、本名河原崎栄子=かわらさき・えいこ)さん。
 劇団「前進座」の創設者・河原崎長十郎の長男。幼いころから舞台に立った。早稲田大在学中に東映と契約し映画デビュー。
1963年の「五番町夕霧楼」で、佐久間良子さんが演じた、遊郭で働く主人公と心通わせる若い僧にふんして高い評価を受けた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030920-00000105-kyodo-ent
691名無シネマさん:03/09/20 16:00 ID:WnClhJ0h
中村伸郎は森雅之について、「彼はいいかげんに芝居をしているとしか思えない」と言ったことがあるそうだ
ちょっと笑った
二人とも大好きだけどね
692名無シネマさん:03/09/20 20:28 ID:r+pKR1JQ
悪役の山本麟一さん
内田吐夢「宮本武蔵」の法蔵院の槍の名手、阿巖が印象的
693名無シネマさん:03/09/20 21:04 ID:H3W7QeGj
>>690
河原崎さんは、根は善人だが気弱で卑怯な男、というタイプキャストが多く
て気の毒だったね。「私が棄てた女」ですでにそういう役だった。
若い頃は神経質そうな二枚目(「幕末残酷物語」の沖田総司など)だったんだが。

そんなオレは次郎と建三の区別がつかない。この二人の中の人は、同じ人に見えるんですが・・・。
694名無シネマさん:03/09/21 01:08 ID:mM0/b60p
>>693
>そんなオレは次郎と建三の区別がつかない。この二人の中の人は、同じ人に見えるんですが・・・。

禿しく同意
「儀式」に出演していたのは次郎? 健三は「必殺仕置人」の死神だよね

長一郎さんは東映「宮本武蔵」五部作で演じた吉岡道場の門弟(武蔵の為に盲目になる侍)gは印象的
695名無シネマさん:03/09/21 01:41 ID:GNQFBknx
>>694
「儀式」も健三だね。ホント、見分けがつかん。
696名無シネマさん:03/09/23 10:33 ID:oP6T0qP6
性格俳優といったら誰?

自分的には圧倒的に岸田今日子だけど。
どの作品でも同じ演技で岸田今日子臭をぷんぷんさせているのに
けして作品の邪魔にはならない不思議な存在。
697名無シネマさん:03/09/24 00:37 ID:FtiiKocw
「性格俳優」ってどういうタイプ?
「個性派」とは意味が違うんですか?
698名無シネマさん:03/09/24 13:00 ID:KQkeg7Sm
性格俳優ってのは「性格をも演じわけられる俳優」って意味であって
言うなればカメレオン型の俳優に対して用いられる。
単に個性的な役者というだけなら適用されないわけで、
>>696の言うようなものであれば性格俳優とは言えない。
699名無シネマさん:03/09/25 02:35 ID:XXMizAVK
>>698
カメレオン俳優ならば西村晃とか好きだな
善玉から悪玉まで何でもこなす
「御用牙」シリーズでの勝新とのやり取りはたまらなく可笑しい
700名無シネマさん:03/09/25 14:16 ID:VIlKme2Z
>699
西村晃といえば「黒蜥蜴」での用心棒役が印象深い。
あの美輪明宏と対抗して負けない個性だからすごい。
701名無シネマさん:03/09/28 11:00 ID:NrW7R7e/
大部屋の俳優ってカメレオンっていえばカメレオンだよね。
702名無シネマさん:03/09/28 11:55 ID:yD6I4nou
ポパイのモデルといわれ、日本一アソコがデカかったという上山草人を、お忘れなく

因みに
一に草人、二にウレシュウ(江川宇礼雄).三.四がなくて五にディック・ミネと
むかしは囃し立てていたそうです
703名無シネマさん:03/09/29 11:07 ID:KkDY/G2Y
横山リエは70年代に活躍した女優さんですが、後年はスナックの
ママを実姉となさってたみたいですね。どこかの映画雑誌で読んだ
記憶があります。あのアルカイックスマイルが良かったのにね。
私も大好きです。
704名無シネマさん:03/10/08 01:43 ID:Q5+UmNtC
     ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
705名無シネマさん:03/10/08 04:06 ID:Xuebxo0o
BSで「切られ与三郎」を初見。TV画面を通しても、大映のカラーと美術の素晴らしさ
はよく伝わってくる。状態のいいプリントで観てみたいものだ。
雷蔵・淡路恵子・中村玉緒がいいのは当然としても、蝙蝠安の多々良純、憎まれ役の商人
の小沢栄太郎、雷蔵の婆やの浦辺粂子がいい。
多々良純は民藝の人か? 現在に至るまで出演作品多数なのに、過小評価ではないだろうか?

しかし何が驚いたかって、お金役の富士真奈美の美しさですよ。この頃がピークだったんだなw 
そりゃ、あんな美少女に想われたら、死んでもいいよなあ。
706名無シネマさん:03/10/08 07:22 ID:CwKOUXDc
岡田茉莉子さんに一票!!
707名無シネマさん:03/10/12 08:12 ID:Q7trLTyM
やっぱ小沢栄太郎だな
嫌味な要人を演じさせたらピカ一!
時たま、誠実な男を演じるのだが、それも意外性があっていい

吉村公三郎監督の「源氏物語」だったか、帝を演じていたのには驚いた
顔はあまり映らず、ほとんど声だけの出演だったが
708名無シネマさん:03/10/12 12:58 ID:es4fZ0As
>707
小沢栄太郎といえば、「白い巨塔」の鵜飼教授や「華麗なる一族」の永田大蔵大臣が
印象的。
変わったところでは、「黒薔薇の館」で美輪明宏の勤める秘密クラブのオーナー役。
いやらしさと怪しさがプンプンしていた。
709名無シネマさん:03/10/13 00:18 ID:YSnRZ+zV
>時たま、誠実な男を演じるのだが、それも意外性があっていい
小津の「長屋紳士録」の父親役なんかそうだね。
710名無シネマさん:03/10/14 11:09 ID:i4txQToh
沢村いき雄、田中春夫なんか良い
浜村純(この人と島田正吾の区別が余りつかん)
は声はないが、砂の器での巡査役が印象的。
711名無シネマさん:03/10/14 17:52 ID:Zfm5rJro
稲垣浩の映画常連.戸上城太郎
最近、断片がロシアから発掘された彼の珍しい主演作「海を渡る祭礼」は大傑作
712名無シネマさん:03/10/18 08:23 ID:yhF9XcW8
戸上城太郎はムチャ剣戟が上手いよね
立ち回りの速さは近衛十四郎や若山富三郎と双璧ではないだろうか
713名無シネマさん:03/10/25 17:45 ID:3o/NcVCu
>690
「五番町夕霧楼」 夕霧楼のやり手ババァの赤木春恵が良かったなぁ
714名無シネマさん:03/10/26 18:08 ID:GnTMuLhN
大泉 洋 に1票 リバーは面白い マンホールで関心 アンダルシアの声優で新たな境地
715名無シネマさん:03/10/27 18:28 ID:W75yWNJc
大泉晃さん、喜劇ばかりと思いきや
成瀬巳喜男.溝口健二.小津安二郎の文芸物にも出ている
716名無シネマさん:03/10/28 01:14 ID:q5z6Ods2
>715
字、間違ってると思って調べたら、滉になる前に晃の時代もあったのね。
木下恵介(破れ太鼓)や吉村公三郎(自由学校)にも出てる。
しかも、自由学校は渋谷実版では佐田啓二のやった役で出演。
俺は、有機農法で自分のウンコを肥料にした野菜食ってる恐妻家のイメージしかないけど、
結構すごい人だったのね。
717名無シネマさん:03/10/28 17:23 ID:5TKLYKsP
大泉滉さんの父上は作家の大泉黒石
黒石の原作で、溝口健二が前衛的なサイレント映画「血と霊」を監督したことがあるから
溝口健二とは親の代からの付き合い
大泉滉さんは子役時代にも島耕二の「風の又三郎」に出ています
718名無シネマさん:03/11/04 23:30 ID:UE8d6V5R
大泉滉といえば、子供の頃に見た色んなTVヒーロー物にもインチキ外人役(?)でよく見掛けた。
こんな名優とは、大人になるまで知らなかった
719名無シネマさん:03/11/06 01:35 ID:ijPaiYjf
テレビネタですが、森雅之さんを推したいので・・

先日、スカイパーフェクTVで”再放送”があったのですが
1958年に放送されたTBSドラマ マンモスタワーの主演が
森雅之さんでした。組織改革に奔走する映画会社の部長役でした。
まさに、ダンディな魅力いっぱいでした。 しかも生放送収録の
珍しいビデオテープ映像なのでリアルな昭和30年代の臨場感が
堪能できました。
720名無シネマさん:03/11/06 13:05 ID:aOSGDQ/M
大泉滉さんロシア貴族の末裔だと自称していたなぁ
721名無シネマさん:03/11/07 07:32 ID:b9PShAVQ
「めし」の大泉さんもいいよねー
722名無シネマさん:03/11/09 20:48 ID:VDVTIZbA
進藤英太郎!!!
723名無シネマさん:03/11/09 21:50 ID:3oOw0DNm
伊藤雄之介
724名無シネマさん:03/11/11 19:16 ID:qJ1tXsD0
大坂志郎
昨日放送の吉永版「伊豆の踊り子」でもいい味出してた
725名無シネマさん:03/11/19 08:41 ID:+LXLkJHt
726名無シネマさん:03/11/19 23:01 ID:MC+fOkIX
自分は山岡久乃がいいな。
727名無シネマさん:03/11/26 08:42 ID:u+zh7OIb
728名無シネマさん:03/11/26 16:50 ID:c7X34GWg
>>724
大坂志郎は日活現代劇の印象が強いが
東映時代劇「大殺陣」のテロリスト役は強烈だったな
何が凄いって、暗殺前夜に家族を・・・
729名無シネマさん:03/12/21 14:58 ID:IWYJcxPO
有島一郎
730名無シネマさん:03/12/24 01:44 ID:COiY4SkF
既出かもしれないが…。確か今村正平監督『神々の深き欲望』。役者陣のめりこんでたな。
どこかの無人島でロケしたとか。三国連太郎の演技は一見の価値あり。アラカンも父親役で
キテたな…。昔、中学?高校生くらい、テレビの深夜放送でえらく衝撃受けました。
731名無シネマさん:04/01/05 01:59 ID:Mtq8cob3
 既出と思うが、堺俊二(言わずと知れた堺正章のお父さん)。
あと東映時代劇の月型龍之介、薄田研二、山形勲、三島雅夫etc。
732名無シネマさん:04/01/05 02:29 ID:Mtq8cob3
>>731の月型龍之介は月形龍之介の間違い、スマソ(w。
733名無シネマさん
斎藤達雄
晩年にも使って欲しかった>小津