戦争映画について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
プライベートライアンはいい作品だと思うよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:05 ID:6zHhnTaz
2
3名無シネマさん:02/05/04 20:08 ID:HWj84EQU
3?
4名無シネマさん:02/05/04 20:25 ID:Rt4fsVGV
>>1
具体的にどこがいいのか、書いてもらえると有難い。
個人的には、前半の勢いのまま、みせきってほしかったと思う。
51:02/05/04 20:34 ID:tXjYVSLM
前半にあった、海岸から敵基地に攻撃をしかけていたとき、負傷して衛生兵に
治療うけてた兵士達の内臓がでていた部分を見て、実際、こんなに戦争は酷いとは
思わなかった。4さんの言うとうり、後半は少し物足りなかった。
6名無シネマさん:02/05/04 20:40 ID:JO3OCSj9
>>5

NHK「映像の世紀」の4集と5集、「カラーで見る第二次世界大戦」や、その他の
特集番組を見たら、戦争はもっと酷いと思うよ。君が思ってる以上に。

「世紀を超えて」の前半も良い。
71:02/05/04 20:43 ID:tXjYVSLM
「地獄の黙示録」はどう思う?
8名無シネマさん:02/05/04 20:46 ID:Nir0dipl
西部戦線異常無し
9名無シネマさん:02/05/04 20:46 ID:JO3OCSj9
10ygf:02/05/04 20:47 ID:L+VfGQzE
うぐうちょっとぐぐっときた。
すっきりしました。
111:02/05/04 20:52 ID:tXjYVSLM
重複
12:02/05/04 21:08 ID:XifVGaui
>>5
恥ずかしながら、おれ兵器、武器に関しては、全くの無知。
でも、あの前半は、素直に凄いと思った。後半30分もね。
何か異様な生々しさがあった。・・・。
戦争の酷さより、映画の凄さをみせつけられた。
あなたが、戦争の酷さをみせつけられたというなら、
全然間違っていないと思う・・・
捉えかたは、自由だから。・・・
文章へんだな・・スマン
131:02/05/04 21:16 ID:tXjYVSLM
でも、本物の戦争って、もっとすごいんだろうな。
14名無シネマさん:02/05/04 21:38 ID:A9V49F8n
このスレ戦争を語るのか、戦争映画を語るのかどっち?
15名無シネマさん:02/05/04 21:40 ID:oLF1gf8Q
昨日「戦略大作戦」みたけど面白かったなあ。

こういうやつは無しかな?
16名無シネマさん:02/05/04 21:41 ID:JO3OCSj9
>>1
大脱走と二百三高地を見て下さい。じゃあそういうことで。
17高一:02/05/04 21:41 ID:+J+aUVNP
スリーキングス
18名無シネマさん:02/05/04 21:47 ID:A9V49F8n
ハンバーガー・ヒルも見て下さい。じゃあそういうことで。
19名無シネマさん:02/05/04 21:55 ID:Ub6XHvdo
パールハーバーも見て下さい。じゃあそういうことで。
20名無シネマさん:02/05/04 22:04 ID:A9V49F8n
>>19
パールハーバー見せるのですね・・じゃあそういうことで。
21名無シネマさん:02/05/04 22:14 ID:uvD+Dxmy
プライベート・ライアンで戦争映画での戦闘シーンの演出が
一段と進歩したと思うんだけど
もちろん、それ以前の戦争映画がダメというわけじゃ無いですよ

つーわけでえー
フルメタルジャケットも観て下さい。じゃあそういうことで。
22名無シネマさん:02/05/05 01:52 ID:OfAcCBEw
グッドモーニング、ベトナムモナー
23名無シネマさん:02/05/05 02:29 ID:CDyYoZ5D
>>21
語るなら、この映画抜きに語れない。
同意です。
ラストシーン少女が私を撃てという・・
この件、恐怖でした。
内臓より、心がはみだしてた・・・・
24名無シネマさん:02/05/06 15:49 ID:pGNEoS+x
ん?もういっこなかった??
25名無シネマさん:02/05/06 16:58 ID:wJhM1D6z
どっちぃ〜!?
26名無シネマさん:02/05/06 18:32 ID:Gp+o3Fof
クロス・オブ・アイアンを忘れないでくれ。(邦題の戦争のはらわたは
ホラー映画みたいで嫌いだ。)味方からも弾が飛んでくる。故意か過失かは
別として、実際にもよくあったそうだ。
27名無シネマさん:02/05/06 18:55 ID:Mooey4Nz
戦意高揚映画もここで語ってよろしいか?
ラストに「戦時国債を買いましょう」と出るようなやつ。
28名無シネマさん:02/05/06 19:57 ID:7F7CtmG1
>>26
個人的には、戦争映画の最高峰
29名無シネマさん:02/05/07 06:08 ID:DRsB7UtT
>>26
禿同!
ペキンパーお家芸のスローモーション
殺戮シーンを見ると背筋がスッとする。
 「ディモケーショーーーン!!」
30名無シネマさん:02/05/07 11:57 ID:xvb/7Ird
>>1
>負傷して衛生兵に治療うけてた兵士達の内臓がでていた部分を見て、実際、こんなに戦争は酷いとは思わなかった。
>でも、本物の戦争って、もっとすごいんだろうな。
で、君はどんな風に戦争(戦場)をイメージしてたの?
例の日航ジャンボ機墜落事故現場みたいな状況が戦場なんてそこら中にゴロゴロなんですけど?
(事故現場の写真見た事ない?、内臓どころの騒ぎじゃないっすよ)
参考までに教えて。
311:02/05/08 21:58 ID:lHymfRpr
30さん、事故現場の写真って、上半身がぐちゃぐちゃになってたりしてるやつですか?
たしかに想像してみたら、すごくグロテスクのような気が…
3230:02/05/08 22:22 ID:XTAvIccQ
>>31
上手く表現出来ませんが・・・・
比較的原型ととどめた人体から、もはや人体とは分からないただの肉片
さらに時間の経過によってそれが腐敗して骨になる過程のいく段階かの
状態にある死体・肉塊の数々。(埋葬してもらえる幸運な遺体もあるけど
そのまま戦場に放置される死体および肉片も多数)
死体だけじゃないよ、まだ生きてるけど負傷して動けず、そのまま生きな
がらウジに食われていく兵士、野犬や鳥に食われる死体、腐って悪臭を放つ
だけの屍等々・・・・

あと海戦なんかで軍艦に爆弾なり砲弾なりが1発でも命中したりするとね、
周囲で配置についていた乗組員は瞬時に四散するか、五体のどれか一部を
吹き飛ばされるか、ひしゃげるか、壁に押しつけれて人間押し花になるか
そして肉片や内臓がそこらの突起物にぶらぶらとぶら下がり、床には血が
流れて川の様になり、戦闘後はそれをモップですくってバケツにいれて掃除
したりetc・・・・戦争での兵士の死に様をまともに描いたらスプラッタ
映画の比ではありません、上映なんて出来ません。

まぁ、ありとあらゆる形での人体が崩壊する姿が戦場にはあります。
33名無シネマさん:02/05/09 01:00 ID:bw4YFXPu
スターリングラード1993
34名無シネマさん:02/05/12 03:38 ID:GFFDcWfG
>>32
 まるでその場にいたかのような描写ですね。
戦争経験者?(w
35名無シネマさん:02/05/12 04:09 ID:w43HaKqu
>34
ここに書き込み出来るような奴は、ほとんど戦争経験者だよ。
第二次大戦から先、戦争がなかったと思ってるのは認識大甘。
36名無シネマさん:02/05/12 04:50 ID:7hP4Ls0J
37名無シネマさん:02/05/12 16:05 ID:zCd1ls5z
>>35
>ここに書き込み出来るような奴
この定義がよくわかりませんな。
ひょっとしてアンタ、戦争経験無いような奴は戦争映画について語るな、
とか思ってない?
そうでなければ他のスレにあったようなネタか。受験戦争とか(w
38名無シネマさん:02/05/12 16:08 ID:TPztNZV1
ああなるほど。就職戦線異常あり、で妄想にひたってるわけね。
39名無シネマさん:02/05/12 16:11 ID:tdbjHOt/
ここで挙げられてるどの戦争映画よりもブラックホークダウンは糞。
40名無シネマさん:02/05/12 16:13 ID:uQ12ljvc
>>35
>第二次大戦から先、戦争がなかったと思ってるのは大甘。
ワラタ
41名無シネマさん:02/05/12 16:16 ID:uQ12ljvc
漏れは昔のスペクタクルが好き。
史上最大の作戦とか遠すぎた橋とか。
公証は抜きでね。
42名無シネマさん:02/05/12 16:48 ID:w43HaKqu
>37
掲示板に書き込み出来るくらいの年齢に達している人間は、ベトナム、湾岸、
オウムのテロ、NYのテロ、と前線か銃後であるかを問わず、戦争経験者。
銃後が戦争経験になるか、テロは戦争か、という問いはいまや愚問だろう。
43名無シネマさん:02/05/12 17:08 ID:UlvUMyaL
>>42
ぬ〜、それは日本語の解釈としては認められないだろうなあ。
現代の日本から一歩も出たことないやつが、
「僕は戦争経験者です!」と言ったらデムパ扱い確実だろう?
44名無シネマさん:02/05/12 17:16 ID:BW3An7S7
要は30が自分で見てきたようなものいいなので確かめようとしただけだろ?
四散した肉体を自分で片付けて初めて32の文の説得力が出てくるんだと思う
本読んだとか、詳しい友人に聞いたとかでは、
所詮映画で見てショックを受けてる連中となんら変わりない。
ほんのちょっとだけ現実を知るのが早かっただけ

偉そうに戦争を語る資格はない
45名無シネマさん:02/05/12 17:25 ID:BW3An7S7
>>42
43もいってるけどキッツイですな、その言い分は。
46名無シネマさん:02/05/12 23:52 ID:eYoQExiH
まあ、日本人の常識では戦後ずっと平和が続いているけれど、
朝鮮戦争の北朝鮮、冷戦のソ連、湾岸戦争のイラク、この間の
戦争のアルカイダ、みんな日本を敵か敵の基地のある場所と思
ってただろうな。
47名無シネマさん:02/05/12 23:54 ID:L7tmmgEk
アゲ
48名無シネマさん:02/05/14 00:04 ID:tTMkaVmi
>>35 出てこーい!(w
49名無シネマさん:02/05/14 00:16 ID:pYlu078Q
少し昔の映画だけど、「略奪の大地」は見ててほんとにつらかった。
戦争でも特に地上戦は、他のいろいろな戦争映画を見てもひどいよね。
50名無シネマさん:02/05/14 00:32 ID:VriqouEj
日本人でフランスの外人部隊で活躍してる人もいるそうだが(雑誌で見た)
まぁ「実戦経験」のある奴はここにはまず、いないと思う。

ただし>>47氏の言うとおり、日本は基地も武器技術も提供してるのに
日本人の当事者意識の無さはどうかと思う。

5150:02/05/14 00:33 ID:VriqouEj
間違えた >>46
52名無シネマさん:02/05/14 00:45 ID:CZKHlY+R
>>50に同感。
日本で実戦経験のある奴は全くいないわけではないけど、
極少数だし、その少数の人が2ちゃんねるなんか覗いてるとは
とても思えない(w

あと、観客が実戦経験者ばかりだったら、戦争映画はエンター
テインメントとして成立しなくなってしまうだろうな。

53名無シネマさん:02/05/14 01:19 ID:VriqouEj
>>52
同感してくれて嬉しいが、そういう事ではないんだ…
戦争映画大国アメリカには実戦経験者がゴロゴロいるよ。
5452:02/05/14 01:32 ID:CZKHlY+R
>>32で書かれてるような経験をした人が、戦争映画をエンターテインメントとして
楽しめるもんなんだろうか。不思議だ…
55名無シネマさん:02/05/14 01:52 ID:FKrHvnw0
映画でなくて、ドキュメンタリーなのだが
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~koala/DVD/dvd_document1.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~koala/DVD/dvd_document2.html

この中で、これを買え!ってのはどれですかね
多すぎて決められん。
56チェキナ名無しさん:02/05/14 01:56 ID:cvP4mRK+
戦争映画は結構見てる。

プライベートライアン
シンレッドライン
戦場に掛ける橋
スターリングラード(ロシア側の方、恋愛のやつね)
プラトーン
史上最大の作戦
トラトラトラ
山猫は眠らない

どれも面白いと思いました。
大脱走と戦争のはらわたが評判がいいので今度観ようとおもってます。
スターリングラード(ドイツ側)、ブラックホークタウンも気になってますが。。

P.S. 炎628ってどんな映画ですか?
57名無シネマさん:02/05/14 02:03 ID:rNDQ1q4I
>56
炎628の628とはドイツ軍が住民共々焼き払った
白ロシアの村の数です。
ロシアのレジスタンスに参加した少年の目を通して
ドイツ軍の集団虐殺を描いたソ連映画だよ。
58名無シネマさん:02/05/14 02:04 ID:FMySfVXo
戦車好きな俺としては、ドイツ軍の戦車と称して
アメリカの戦車が出てきたらけっこう萎える。
5957:02/05/14 02:05 ID:rNDQ1q4I
>57
レジスタンスじゃなくてパルチザンだ!(^^ゞ
60チェキナ名無しさん:02/05/14 02:12 ID:cvP4mRK+
>>57
ありがと。
関係ないが今日、アタックナンバーハーフ借りて観た。おもろいなー。
戦争映画は観るのに体力を使うからこゆので息抜きしないとね。
61名無シネマさん:02/05/14 02:50 ID:oqXTz8iS
>58
アメリカからソ連に援助されたM3ハーフトラックが、東部戦線で大量に
遺棄され、それを手に入れたドイツ軍がハーケンクイツを描いて使用して
るんだな、などと思って見るのが大人。
62名無シネマさん:02/05/14 03:02 ID:+frIs7zD
「地獄の七人」もよろぴく。んじゃ!
63名無シネマさん:02/05/14 03:20 ID:zrntDjtf
一番好きな戦争映画は「戦争のはらわた」。
「プライベートライアン」は戦闘シーンはいいんだが
スピルバーグの感動させようモードがちょっとなぁ・・・
64名無シネマさん:02/05/14 07:47 ID:FFWeKSe9
>56
頭上の敵機
メンフィス・ベル(戦争映画と言うより青春万歳って感じですが・・・)
眼下の敵
鬼戦車T-34
最前線物語
フルメタル・ジャケット
西部戦線異状なし 

などもいいですよ。
65名無シネマさん:02/05/14 08:20 ID:TRki/yWr
 実は>>35は米国籍で、ベトナム戦争に従軍
していたと妄想してみる(藁
 除隊して、30年以上経った今でもPTSDに
悩まされ>>30>>32の様な描写が可能なのだ!!
 実は人生の大先輩なのだよ(イティロー風に……)。
66名無シネマさん:02/05/14 08:37 ID:KO7OdvMp
戦争映画といったら、「ヨーロッパの開放」だね
「スターリングラード」といったら、「スターリングラード大攻防戦」1972だね
ジュード・ロウの「スターリングラード」なら、
「女狙撃兵マリョートカ」をとるね。
この間見た「鶴はとんでいく(戦争と貞操)」は感動した・・・
67名無シネマさん:02/05/14 08:41 ID:r5TLsD4v
>66
「ヨーロッパの解放」だよ。
6864:02/05/14 11:56 ID:idtQQls8
>66
おおそうでした。
「スターリングラード大攻防戦」1972
を忘れてました。
あの暗さがまたいい。
69名無シネマさん:02/05/14 13:17 ID:e57QVpS6
「スターリングラード」1972 ってソ連のモスフィルムの
「白銀の戦場 スターリングラード大攻防戦」のことだよね?
あの映画そんなにいいか?
暗いというより重いだろう?
70名無シネマさん:02/05/14 16:55 ID:q4uP/XlU
重い映画は悪いのか?
7164 68:02/05/14 19:32 ID:ULDf3rNA
見る時の気分によるのでは?
私の場合、爽やかな涙を流したい時は、「メンフィス・ベル」を観ます。
比較的気分に余裕のある時は結構重い物を。
でも、観る時によって感じ方って違うんですよね。
「プラトーン」や「史上最大の作戦」なんかが特にそうです。
ま、いいじゃないですか。
72名無シネマさん:02/05/14 19:48 ID:tF5Iu8Nm
「ブラックホーク・ダウン」上映が小さいコヤに移ってしまって、チョト鬱。
早く見に行けばよかった……。
7369:02/05/14 20:01 ID:e57QVpS6
>>64>>68>>71
言葉が足りなかったばかりに>70に反感もたれたみたいだけど、
特に深い意味はないよ。
おれはあの作品は苦手だなと言いたかっただけ。
暗くて救いがない映画でもドイツ版の「スターリングラード」のほうが
好きだね。
ソ連の戦争映画では「鬼戦車T34」や「誓いの休暇」がいい。
国策映画はどうも苦手だね。

74名無シネマさん:02/05/14 21:04 ID:VriqouEj
ベトナム以降もアメリカ人は膨大な実戦を経験している。
国連軍とかで。

今回の対アラブ戦争はいつエンターテインメント化されるのか。
75名無シネマさん:02/05/14 21:46 ID:ubuNZL5B
アメリカの戦争映画に足りないもの=自己批判。
76名無シネマさん:02/05/15 02:31 ID:/8jVE16P
「掠奪戦線」面白いなァ。
77名無シネマさん:02/05/15 02:44 ID:4NqHqQqa
>76
イギリス軍が英語、ドイツ軍がドイツ語、ソ連軍がロシア語しゃべってるのに感動(w
78 :02/05/15 02:56 ID:zEnLcHYz
>>76
本物のIV号戦車出てきたね、すぐ爆発したけど。
79名無シネマさん:02/05/15 03:05 ID:okCHveWH
「コーカサスの虜」は戦争映画に入るかな?
あれ泣いてしまったんよ。
80名無シネマさん:02/05/15 03:32 ID:+BfBHe8S
「掠奪戦線」みたいな戦争ゴッコ映画が最近ないねェ。
81ロードジムね:02/05/15 04:07 ID:ZfvkcgeG
ジョン・ミリアスの「戦場」

ご存知「地獄の黙示録」第1稿ミリアス脚本の映画化。
「ハートオブダークネス」でミリアスが自己陶酔しながら読み上げた脚本がそれです。

1945年のボルネオ島でくりひろげられるゲリラ戦の雄大さ。壮大さに涙した・
これぞ、戦争映画らしい戦争映画の王道
82名無シネマさん:02/05/17 11:09 ID:gMJ/QSFs
アメちゃんがパールハーバーの様な映画を
作るのなら、日本もラバウルやサイパンを
舞台にした映画を作るべきだ、と思うがどうか?
83名無シネマさん:02/05/17 11:59 ID:S9Ih4Ps9
姜文の「鬼が来た!」を見た。
中国人があんなリアルな日本兵描けるなんて。脱帽した。
ナショナリズム・既成概念を見事に取っ払った映画だよ。
カンヌグランプリ取ったのに、中国本国では未だに上映禁止だと。
84名無シネマさん:02/05/17 12:25 ID:rtQ8gElh
>>82
バカのまねをする必要はなし。
85好楽メンバー:02/05/19 00:09 ID:sroNEzeY
,,======、
|| ▲ ▲|
6 ¬u¬ |  <ageっとくらぁ〜!!!
ヽ ∀ ノ
//Y |\
86名無しさん:02/05/19 00:11 ID:PrXDEL3a
>>1
話事態はなんとも思わなかったけど、迫力はすごかった。
戦争の怖さがすごく伝わった。
87名無シネマさん:02/05/19 00:12 ID:CYQEzkRu
>>82
むしろ東京大空襲や広島原爆投下をテーマとした
徹底的に悲惨な作品を作るべきかと。
88名無シネマさん:02/05/19 01:18 ID:VwDDBMxF
あと北朝鮮の拉致事件を実名出しながらものすごくリアルに。
最後は戦争が勃発するノンフィクションになってもいい。

ただ銃撃シーンや戦闘シーンは要らない。日本映画でそれをやると途端に
学芸会レベルになっちゃうから・・・。
89名無シネマさん:02/05/19 04:32 ID:EgkBOHcZ

ムルデカを見てから言ってるんだろうな?
90名無シネマさん:02/05/19 04:55 ID:LJX5/Qwh
38式を自動小銃にしちゃうんだからまさに学芸会・・・
91名無シネマさん:02/05/19 15:20 ID:yj27sHi4
「シュリ」の銃撃戦はカメラが動きすぎて安っぽい印象しか残ってないけど、
それでも空砲使えるだけマシかもな。
が、日本映画で空砲が使えても、役者の演技力(銃の扱い方)を
根本的に教育しなおさないとダメだろうな。


92名無シネマさん:02/05/19 16:32 ID:EgkBOHcZ
ムルデカの迫力を知らないのか?
93名無シネマさん:02/05/19 16:38 ID:jZoBkJxo
>>78
本物ちゃうでー。
94名無シネマさん:02/05/19 16:41 ID:SRmmoAA4
トラトラトラは日本語早過ぎて微妙でした。
昔の映画だからかもしれないけど、最近の激しい戦闘シーンなんかに慣れてた自分としては何だか物足りなかった。
個人的にはずーっと昔に見たのに、今も心に残ってるのが「黒い雨」。
戦争映画っていうか原爆の話なんだけどね。
95名無シネマさん:02/05/19 17:02 ID:A2BbOIYa
ムルデカ?

うーん、まだまだ、もうひと頑張りいるな〜

実在の、どの戦車にも似ていない戦車には
ちょっと笑った。
96名無シネマさん:02/05/19 17:49 ID:Nx85Rfbx
戦争映画はドンパチとか爆発とかあるから大好き。
音聞いてるだけで快感なんだよねえ。
97埼玉県在住主婦(38歳):02/05/20 05:13 ID:SBMATywL
いや、でもトラトラトラのヒッカム飛行場(ちがうかな?)だかで、
P40の駐機戦列、ゼロ戦が機銃掃射するしーんあるじゃん?

あそこでFRP製のP40が爆発炎上、なかには走り出して爆発するのあって
周りのエキストラが必死に本気で逃げているシーンは凄いよ。
腰抜かしている奴もいてさ(笑)
98名無シネマさん:02/05/20 15:21 ID:OX5QkLX7
昨夜見た夢は、自分が真珠湾に勤務する日本人医師というものだった。
埠頭を歩いていると突然零戦が飛来して攻撃されるんだけど、
なぜかニコールキッドマンが「先生!こっちです!」と助けてくれた。

その直後、風景(というか画面)が急に粗くなって「トラトラトラ」の
映像に変わったんだけど、なぜかさっきより迫力があって、
「ああ、さっきのは『パールハーバー』の映像だったんだあ」と逃げ回りながら
も納得していた。

変な夢だが本当です。
99盤上の二等兵:02/05/21 00:13 ID:x0LERDrW
 私も、ドンパチのシーンを見るのは好きですが、その時代
の世相や兵営なんぞも扱った映画は如何でしょうか。ちと古
いですが、『拝啓天皇陛下様』や『戦争と人間』なんか。
 後者は多少思想が絡むし、ラストのノモンハンではT34が
出てたりしていましたが、海軍が絡まないからか、我が国に
おいては日米戦に比べると割と地味な観が否めない30年代の
陸軍のエゲツなさと逞しさが交錯し、前線の兵士の好感の持
てる泥臭さが伝わって来る様は何とも。

 『パール・ハーバー』では、様々な真珠湾攻撃の映像を見
て、病院に負傷兵が山積みになるシーンを初めて見ました。
100ふぎー:02/05/21 01:05 ID:osLqwHlp
100ゲットー
岡本喜八監督の戦争アクションは笑えて、燃えて、泣けるぞ。
『独立愚連隊シリーズ」とか
映画館でしか見ないので、日本映画ばっかり。
『連合艦隊」『海軍特別年少兵」『軍旗はためく下に』
『激動の昭和史・沖縄決戦」「日本海大海戦・海ゆかば」
101盤上の二等兵:02/05/21 01:50 ID:D0pU4JuJ
>>101
『連合艦隊』は見ました。ミッドウェーでの敗退後の南雲中将
(だったか)の包帯姿は痛々しかったですねえ。マリアナ海戦
だかで、空母から少年飛行兵の攻撃機が発艦するシーンなんか
も、一瞬沈み込むあの危っかしさが良かったです。
102名無シネマさん:02/05/21 04:00 ID:gRu6DsX6
『ボスニア』観るべし。
103名無シネマさん:02/05/21 10:08 ID:7rTjglB1
>>102
お奨めですか?今度借りてみます。

この前「ブコバル」というのを見た。映画としては雑な作りなんだけど
内容はかなり重たくて「シンドラーのリスト」なんかより遥かに
憂鬱な気分になってしまったよ・・・。
「ウェルカムトゥサラエボ」や「セイビア」も好きだったけど、
アメリカやイギリスなどの所詮よそ者が作った映画なんだなと思った。

あ、でも「セイビア」薦めます。
104名無シネマさん:02/05/22 21:52 ID:Hf9x0r1Y
オレはスナイパーものが好きかな。
プライベートライアンに出てくるスナイパーもかっこよかったし、スターリングラードもよかった。

ロシアの(本当の)スナイパーランキングで600killsを上げてる女スナイパーがいる。
(どっかのHPで写真みたがなかなか美形だった。)こいつを元にした映画できないかな。
105名無シネマさん:02/05/22 22:36 ID:lxjtsjjI
『パール・ハーバー』はDisneyが中国に進出させて頂くために、中国の
お偉いさん向けにつくった映画なので、
106名無シネマさん:02/05/23 01:50 ID:UVedOID5
『ブラックホークダウン』も政府筋におもねって企画したプロパガンダ映画だよね・・・
どうでもいいけどブラッカイマー『パール・ハーバー』のせいでこの手の仕事しか
出来なくなってきてるな。
107名無シネマさん:02/05/23 09:36 ID:KGbWPd5y
Aチームスレでみつけた
http://members.tripod.co.jp/army379/SPR.html
108名無シネマさん:02/05/23 14:56 ID:5dkKGthR
>>106
定期的に出てくるよね、このテの戦意高揚映画って、

あと軍のプロモーションビデオみたいな「アパッチ」みたいなやつ。
兵隊さんになるとモテるぞ〜、強くなれるぞ〜、上官は厳しいが
実際は優しいんだぞ〜、死んでも英雄になれるんだぞ〜、と、
学歴の低いヘタレを騙して軍隊に入れようとする魂胆がミエミエ。
109名無シネマさん:02/05/24 02:31 ID:OG9r93s+
>>106
いや、政府筋におもねってたら、あんな映画にはならんかった
と思うが… > 「ブラックホーク・ダウン」
だって、司令部の無能と米政府の政策のマズさも主題の一つ
でしょ?
110名無シネマさん:02/05/24 07:12 ID:82QxqhyF
>>103
「セイビア」はつらいですね。
助かると思っていたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
「セイビア」が好きだったら
「ウォリアーズ/インポッシブル・ミッション」もいけるかも。

上記2つの映画は、戦闘シーン目当ての人にはおすすめできない。
111名無シネマさん:02/05/24 07:41 ID:wPjGFlfc
最前線物語でしょう。
低予算戦争映画の良作にして「Dディ」リアル描写のさきがけ
プライベートライアンにもこの心意気があったら。。
112名無シネマさん:02/05/24 13:03 ID:h+W0hbsB
BIG RED ONEね。フラー監督の。

考えて見るとBand of brothersに近いよね
113名無シネマさん:02/05/24 15:18 ID:cPg2kVS6
>>108
それでも映画としてエンターテイメント性があればそれなりに楽しく
見れるんだけどね〜。パールハーバーやブラックホークはちょっと
ねえ。
パールハーバーはまだ笑えるか。ゼロ戦活躍するのも良いし。
そこまで我慢すればね(w

>>109
いやいや。それは甘いよ。
ブラックホークダウンスレ行ってみ。
この映画誉めてる奴でアメリカ批判してる奴はほとんどいないから。
一部の人にはプロパガンダ効果抜群だったらしい。
いち極東国家の戦争映画ファンとして信じたくない事実・・・
114名無シネマさん:02/05/24 21:23 ID:tSy9SEVV
先日「英雄の条件」っての見たんだけど、
アメリカはどんな過ちを犯しても結果的には正しいのだー!ってことを
言いたいのかねえ?
多少の常識を持ったアメリカ人でもあれ見たらムカつくんじゃないのかなあ。


115名無シネマさん:02/05/24 21:28 ID:vXnTs/73
シン・レッド・ライン
映像が綺麗だ…
116名無シネマさん:02/05/24 21:46 ID:tSy9SEVV
それに音楽もいい・・・

「おまえもいつかは死ぬんだ」の辺りから夜中に襲撃を食らうところの
ナレーションの後ろで流れている曲は特に素晴らしい。
117盤上の二等兵:02/05/24 22:17 ID:SJiRX//j
>>113
 確かに、あれでプロパガンダになるという現実は信じたく
はありませんねえ。ですが、そうだとすれば、最後にわざわ
ざ、最終的にはソマリアのボスの暗殺に成功したなどとテロ
ップを入れる事に対して辻褄が合います。
118名無シネマさん:02/05/25 23:25 ID:Mp37M5tU
>>108
先日のニュースでは、米軍はゲームも作ったそうだね。
119名無シネマさん:02/05/27 21:04 ID:uidSLFIp
ナバロンの要塞って公開当時はインディジョーンズみたいな扱いだったってほんと?
120名無シネマさん:02/05/27 22:04 ID:Pkj3aD0H
>>119
今でもそうじゃないの?
121名無シネマさん:02/05/28 12:35 ID:qE1NGD4N
おれもそんな風に楽しんで見てたが・・・>ナバロンの洋裁
122名無シネマさん:02/05/28 12:40 ID:YoGsa6qr
「ナバロンの要塞」
おれも戦争映画というより冒険活劇の王道として見てたが…
123名無シネマさん:02/05/28 12:57 ID:bi1fWyMe
113....
124名無シネマさん:02/05/28 13:19 ID:llXgMM6Z
邦画の「零戦燃ゆ」って映画知ってる人いる?
俺的にけっこー名作。
俺のジイさんが退役軍人でとある戦争の傷跡で足の指がないのだが、先日皮膚の一部が腐って体から銃弾が出てきてた。約70年体の中をさ迷ってたらしい。
ちなみに何の戦争か忘れたが大正後期から昭和初めまで続いた物らしい。現代に公にされてない戦争がいくつもあるようだ。恐ろしい・・・
125名無シネマさん:02/05/28 21:36 ID:XBKLLAAb
嗚呼神風特攻隊
126名無シネマさん:02/05/31 21:31 ID:i5Kpp2da
ライアソの黄色いお花畑超きれい
127 ◆assoqhyQ :02/06/01 02:25 ID:3s8RrexO
クレタ島で鳴らした俺達落下傘部隊は、濡れ衣をきせられゲシュタポに逮捕されたが、
懲役部隊から外され、イギリスに舞い降りたた。
しかし、イギリスでくすぶっているような俺達じゃあない。
変装さえばれれば通報次第でレンジャーまでやってくる運知らず、精鋭部隊を相手にし
次々と数を減らしていく、俺達、落下傘野郎Aチーム!

俺は、クルト・シュタイナ中佐。偽称カーター。
奇襲戦法と変装の名人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はリーアム・デブリン。通称共和国糞食らえだ。
自慢のルックスに、モリイ・プライアはイチコロさ。
闇取引して、絹靴下からジープまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそペイター・ゲーリケ。偽称?んなモン貰ってねーよ。
パイロットとしての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。

パール・ケーニヒ。通称船乗り。
操艦の天才だ。総統でもブン殴ってみせらぁ。
でも戦艦だけはかんべんな。

俺達は、用心深いイギリスにあえて挑戦する。
頼りになる突然降下の、落下傘野郎 Aチーム!
チャーチルを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
128名無シネマさん:02/06/01 02:37 ID:apOwc6zb
「地獄の軍団スクワッド」ってどう?
戦闘シーン大好きなんだけど
129名無シネマさん:02/06/01 02:51 ID:XumRW7MR
>>124氏はネタとすればかなりの手練と見た。
恐ろしい・・・・。
130名無シネマさん:02/06/01 03:54 ID:Fw0evKIm
>>128
フルメタのリー・アーメイもよかったが、スコープなしM14で狙撃する兵隊
(名前しらん)がよかった。
131名無シネマさん:02/06/01 04:49 ID:kkybJRce
戦争スパイスリラーアクションホラーの「針の目」はどうです?
132名無シネマさん:02/06/01 08:04 ID:2NxrzLTB
どこからが戦争映画になるのかな?
俺の好きな「太陽の帝国」と「グッドモーニングベトナム」は戦争映画でなく
戦争を題材にしたヒューマンドラマ?
133名無シネマさん:02/06/01 08:15 ID:MOzvwjlz
主人公らによる戦闘シーンがあったら戦争映画・・・かな?
なんとなくだけど概ね史実が舞台で主人公が兵士とか戦闘員だと戦争映画って感じるかな、俺の場合だけど。あとテーマか。
「太陽の帝国」と「グッドモーニングベトナム」は俺も好きだけど人に紹介する時、戦争映画だよとは言わないかも。
134名無シネマさん:02/06/01 08:54 ID:bWiHU9Zn
「零戦燃ゆ」はいいよね。ラストで泣いたよ。
俺的には「戦メリ」をおすすめするよ。
135名無シネマさん:02/06/01 10:20 ID:oU10BPYu
残酷さよりも戦うことの無意味さを突きつけられると
衝撃をうけます
そういう意味では「誓い」のラストは衝撃的だった
あんな作戦ありかと
136:02/06/01 11:34 ID:6IENq3W5
ガリポリだっけ?
メル・ギブソンの若い頃の映画だよね
137アメリカ:02/06/01 11:45 ID:JTI6irZY
前、地獄の黙示録(完全版)を見た。あれはどうなんだろう?
138135:02/06/01 11:58 ID:oU10BPYu
>>136
そうっす。
ピーター・ウィアー監督で、青春を描いた映画かと思いきや
戦争の現実をクライマックスでつきつけられます。
いいですよ。
139名無シネマさん:02/06/01 13:54 ID:fgMozaow
おいらはガリポリとソルジャーオブオレンジ、2本立てで観たよ。
140名無シネマさん:02/06/01 18:41 ID:XHNBmSIG
>>137
今観ると別に難解ではないね。
とにかく本物の爆発の迫力が凄い。
それとこの頃のコッポラとミリアスの脚本は天才的。
141136:02/06/01 19:18 ID:6IENq3W5
>>138
ビデオ安売り店で300円で入手して、一回見たきりだったのれすが・・・。
うーん。言われて見れば名作だったような気がする。どら、ちょっくらジックリ
見なおして見ますか。

>>139
ルトガー・ハウアー&ポール・スターシップトルーパーズ流血ヴァーホーベンの流血WW2スパイサスペンスですね。
邦題「(オランダオレンジ家)女王陛下の戦士」ですな。
トーアルリコール見るたび、この後味の悪いサスペンスは幼少時のナチス占領下の祖国の風景を見た
監督の歪んだ性根のあらわれと思っております。
冒頭の流血大学晩餐会からして、来てます。

なお、劇中の偽パンテルは同時期オランダで撮影された「遠すぎた橋」のアルバイトらしいでsね
142名無シネマさん:02/06/01 19:21 ID:izSa6cL6
「月光の夏」。
めちゃくちゃイイ!です。
戦争ソノモノというより、裏話だけど。
143名無シネマさん:02/06/01 22:15 ID:1uTTXiBx
テレマークの要塞
DVD化きぼんぬ
144名無シネマさん:02/06/02 00:34 ID:fFx/a8+o
>>102
見たぞ「ボスニア」。思わず涙流したぞ。

今日は死ぬほど欝になったのでもう寝る。
いやな夢見そうだな・・・
145名無シネマさん:02/06/02 00:46 ID:mGFTzQt/
誰も『二百三高地』に触れないのが不思議だ。
日本人なら一度は見とけ。
少しは英霊に感謝しようという気持ちも湧くだろう。
146名無シネマさん:02/06/02 02:20 ID:VimN+fpK
ノーマンズ・ランド 見た人いる?
感想訊かせて!
147名無シネマさん:02/06/02 03:36 ID:RX6MjHrC
>145
わたしは軍事板で死ぬほど語り合い、まだ語り足らぬ痴れものです。二〇三高地
148名無シネマさん:02/06/02 04:30 ID:RX6MjHrC
日本未公開のCNNテッド・ターナーが出資した米国南北戦争映画「ゲティスバーグ」
http://www.historyinfilm.com/gettysbg/photos.htm

う〜ん。今、DVDで見なおしているんだけど、これほど考証と史実に忠実で
かつ創作メロドラマ(パールハーバー風のうざい恋愛とか)を排して、かつ劇的な
戦闘映画は珍しい。

こりゃ凄いようん
149名無シネマさん:02/06/02 06:58 ID:SfP+doKs
>145
二〇三高地を二百三高地とした時点で、英霊に顔向け出来ない映画なのよ。
二〇三の音から山の名を爾霊山と改め、日露両軍兵士の霊を祀った乃木さん
の立場をどないしてくれるっちゅうねん。

「「爾霊山嶮なれども あによじ難からんや 男子功名 艱に克つを期す 
鉄血山を覆うて 山形改まる 万人斉しく仰ぐ 爾霊山」
150名無シネマさん:02/06/02 07:27 ID:RX6MjHrC
鉄山血を覆いてで相沢中佐による永田軍務局長斬殺を予言し、
山形改まるで、じつは有朋にこそ改まってほしいと願う。

ノストラダムスも真っ青な名句ですな。
いや怒るな
151名無シネマさん:02/06/02 07:33 ID:BQquU1SR
最近「二百三高地」や「連合艦隊」を民放でしませんね。
何故でせう?
152144:02/06/02 10:17 ID:1WRqAIPZ
昨夜ボスニアを見て早寝したおかげで早起きできた。
爽やかな日曜日、しかし気分が重たいの・・・ユーゴ内戦ものは
かなりコタエマス。
153名無シネマさん:02/06/02 10:56 ID:nQwn6Uh5
昔は8月15日に近づくとここぞとばかりに
戦争映画をTVで放映していましたね(遠い目)。

二百三高地の弟1部が終わるときに
あおい輝彦が出会う
ゾンビみたいな軍人さんは何者?
ずっと気になってるのですが。

154名無シネマさん:02/06/02 11:03 ID:9tNHxsRE
>153
河原崎次郎
155名無シネマさん:02/06/02 11:24 ID:2YTjJT7T
>>153
古賀(あおい輝彦)小隊の村井軍曹だよ
156名無シネマさん:02/06/02 11:33 ID:9tNHxsRE
>>155
村井軍曹はその前に戦死しています。
「血の付いた赤い飯」のシーンで古賀の台詞の中にあります。
その後に古賀が行方不明の部下を探すシーンになり、
とどめをさして欲しいと懇願する負傷したロシア兵との争いの後に、
>>153の日本兵がゾンビのように登場するわけです。
157153:02/06/02 11:42 ID:03DiMYip
ありがとうございます。
やはり幽霊ということですね。
ビデオ借りてみます。
158名無シネマさん:02/06/02 11:51 ID:9tNHxsRE
>>157
幽霊とはちと違うのでは…
「…旅順要塞は……お化け屋敷だぁ……誰も生きて帰れん……
誰も……生きて帰れんぞぉ……!」
この台詞の後、ロシア側からの射撃で倒されますし…
まあ、地獄の戦場の無名一兵士だと思いますが…
159七誌:02/06/02 11:52 ID:C5niB0n5
ってか戦争の映像見れるサイトとかないですかね?
160名無し三等兵:02/06/02 14:22 ID:2497MTop
軍板ではやっているFlashモナ( ´∀`) SPRネタでし。
http://members.tripod.co.jp/army379/Q.swf
161名無シネマさん:02/06/02 15:22 ID:BYA3AYno
たしかに村井軍曹は被弾したけど生死は不明だよね。
おれ「二百三高地」はビデオ持ってて10回ぐらい観てるけど、
血の付いた飯のシーンで古賀少尉が「死んだ」と言ったのは第一分隊長の金平伍長のことで(古賀少尉の腕の中で息を引き取った)、村井軍曹と原口という名前の兵隊が行方不明だったので捜しに行ったんじゃなかったかな?
そしたら例の顔面大火傷の兵隊が立ち上がって
「旅順要塞はお化け屋敷だ。誰も生きては帰れんぞ。」
そう言った直後にロシア側の機関銃で撃たれて死んだっけな。
話の流れからして村井軍曹だと思ってたけどな。
でもあれだけ大火傷を負ってたんじゃ誰だかわからんので、特に名前のない日本兵としてたほうが無難だね。
162名無シネマさん:02/06/02 18:20 ID:9L+vvp5o
荒鷲の要塞
163名無シネマさん:02/06/02 20:41 ID:Z4JM8cJG
やっぱプラトーンよね。
164名無シネマさん:02/06/02 21:51 ID:UzSYh23Y
トラトラトラや〜
165名無シネマさん:02/06/03 04:56 ID:QpnLLEgA
リトルスターウォーズで。
166名無シネマさん:02/06/03 20:51 ID:UF1lXCrP
ならず者部隊
167名無シネマさん:02/06/03 21:10 ID:LC4jrDJK
「ワイルドブリット」好きな人いますか?
168名無シネマさん:02/06/04 00:28 ID:Fgxl1mYW
恐怖の総和日本公開きぼんぬ
169名無し:02/06/04 00:39 ID:+nNXSUU6
ガイシュツならスマンが、「プライベートライアン」の最後の市街戦のシーンって、
ドイツ戦争映画「橋」の影響を受けていると思うが、どうかな?
170名無シネマさん:02/06/04 01:12 ID:1GR6rk4V
今日1500円シリーズの古めたるジャケットをカテキマスタ
171名無シネマさん:02/06/04 01:24 ID:hl0U2xxT
やっぱり「史上最大の作戦」だね。これ原点にして頂点。
172名無シネマさん:02/06/04 09:47 ID:nfyr3WAz
「眼下の敵」
あまりの清々しさに涙したよ。
173名無シネマさん:02/06/04 13:37 ID:OAbihkD0
>>169
おれも似てるなぁと思った。
遠くから戦車がニュッと顔を出すところとか、橋を巡る攻防とか、
バズーカ砲で全身火傷してたら完璧だったのにな。(w
スピルバーグもいろいろな映画を見てるんだろうし、今まで見た映画の
印象的な場面を意識してても不思議じゃないと思う。(良い意味で)
174名無シネマさん:02/06/05 19:43 ID:9bTyVsDn
フルメタルジャケット
175名無シネマさん:02/06/05 19:58 ID:4jp9adBn
「太平洋の翼」「太平洋の嵐」「日本の一番長い日」
「連合艦隊司令長官山本五十六」「日本海大海戦」「激動の昭和史 軍閥」
「激動の昭和史 沖縄決戦」「連合艦隊」
東宝の戦争映画がいい。
東宝、早く「太平洋の嵐」「日本海大海戦」以外もDVD出してくれ!
176田舎でいまだに新作が…:02/06/05 20:14 ID:R1AAMonB
地獄の黙示録特別版、見たい!!
177名無シネマさん:02/06/06 12:36 ID:uLsZm0uu
さあ、今日は「D'DAY」記念日だ。
「プライベート・ライアン」「史上最大の作戦」の2本立て
DVD見るぞ!
178329カンプグルッペたあ何だ?:02/06/06 13:29 ID:HOxbupuH
うむ。今朝から第29師団はご苦労だった。まだ抜けんだろ、オマハ
179名無シネマさん:02/06/06 17:28 ID:QvKxlJoB
 「眼下の敵」の様な感じの戦争映画が見たい。
180名無シネマさん:02/06/06 18:13 ID:BrYQsNjt
>1.4
たくさん戦争映画見ているが、それで「戦争の残酷さ・悲惨さ」なんてたいして感じたことないけどな。
アクションが面白いって感じる程度。

映画でそういうの感じる人って、よっぽと戦争に対しての知識がかけている人だと思うよ。
181名無シネマさん:02/06/06 18:45 ID:iDGq7wTj
>180
ま、娯楽だからね。
「戦争の残酷さ・悲惨さ」ってんだったら、「はだしのゲン」とか「この子を残して」
とか「ガラスのうさぎ」なんだろうけどね。
182名無シネマさん:02/06/06 18:54 ID:/eq8fg/v
>>169
>>173
戦略大作戦の鐘の下からの狙撃のところは?
183名無シネマさん:02/06/06 21:15 ID:ethk+46K
>>180
禿同
戦争映画を観て「戦争の悲惨さがよく分かった」みたいな感想を述べる人は、たぶん戦争に対する深い洞察を持ち合わせていないんだろうね。
学校教師あたりに洗脳されて「戦争」と聞けば「悲惨」と答えなきゃいけないものと思い込んでるんだろうね。
たぶん彼ら、国家には慣例国際法上、交戦権という名の戦争をする権利があることを聞いたら卒倒すると思うよ。
184名無シネマさん:02/06/06 23:26 ID:TguQ3E4C
  森谷司郎監督の「大空線」,「Uボート」、「スターリングラード」=2作共に、
  「戦場に架ける橋」、「史上最大の作戦」、「パリは燃えているか」、「アルジェの戦い」、
  「名誉と栄光のためでなく」、「ブルーマックス」、「砲艦サンパブロ」、
  「ズール戦争」、「ダンケルク」、「北京の55日」、「二百三高地」、
  「グローリー」、

   以上おしまい。
185名無シネマさん:02/06/06 23:45 ID:S9XS1kb9
>たぶん彼ら、国家には慣例国際法上、交戦権という名の戦争をする権利があることを聞いたら卒倒すると思うよ。
知ってるよ、自前の軍隊を放棄した国がことごとく滅んでいるという歴史的事実もね
しかし、それでも戦争は悲惨な物です

人類の歴史は、株式市場のようにレミングスの繰り返し、繰り返し
この枠の中から飛び出すことができるのかなあー

戦争は映画とゲームの中で楽しむだけに留めておきたいです
186名無シネマさん:02/06/06 23:46 ID:TYrtlOyx
プライベートライアンと戦争のはらわた
187名無シネマさん:02/06/07 00:42 ID:LkTU0U4/
「ソフィーの選択」
奥深いものがある
188名無シネマさん:02/06/07 07:23 ID:kEGoYZAn
>>183
アホですか?
189名無シネマさん:02/06/08 13:16 ID:ioT+XzH9
昨日のイングランド対アルゼンチンは爽やかだったなあ。
フォークランド紛争もあんな終わり方するといいんだけどな。

しかしだ、イスラエルは氏ね。
190名無シネマさん:02/06/09 18:00 ID:dSztm0S5
>>188
敢えてマジレス
どこがどうアホなのか具体的に述べてくれないと・・・
単に「アホですか?」と聞かれてもなぁ・・・困っちゃうよ
つか庶民で「交戦権」を知ってるやつなんてそうはいないと思われ。
>>185は知ってたみたいだけどな。
大半の人間が戦時国際法をほとんど知らないままに「戦争=悲惨」と反射的に繰り返してるだけですよ。
現に俺の友人は「国家には戦争をする権利がある」ということを聞いて卒倒してたしな。
しかもこいつ一応は京大だぜ。
191名無シネマさん:02/06/10 01:46 ID:oD1OWuoh
そりゃ当然だろ、国家には戦争する権利はあっても個人に戦争
する権利は認められてないんだから、迷惑に思うだけなのが、
一般人の心理だよ。
192名無シネマさん:02/06/10 02:09 ID:ziEDcFME
>個人に戦争する権利

??喧嘩の事?
193名無シネマさん:02/06/10 02:46 ID:yt6kOPcL
>>190
バカの一つ覚えみたいに「交戦権」を連呼しとるがおまえは具体的にそれをどう考えているのだ?
194名無シネマさん:02/06/10 03:42 ID:z/5GQcjR
>192
喧嘩じゃなくて、純粋な戦争行為。
日本国民が日本国家に対して戦争行為を起こしたり、外国と共謀の上、
戦争行為を起こす事は刑法の内乱罪などで禁じられている。
戦争のための兵器の所持も禁止されている。
従って、日本に外国の傀儡政権が出来ても、レジスタンスとしてこれ
に対抗する事は出来ない。
外国から攻撃を受けた場合に個人が銃をとって戦う事さえ出来ない。
個人が装甲車輌や重火器さえ所持でき、義勇軍としてあちこちの戦争
に首を突っ込むこともあるアメリカあたりと、交戦権に関する意識が
違っても当然。
195名無シネマさん:02/06/10 12:14 ID:H1pRrQfR
>>194
軍事板のほうがいいよ。
196名無シネマさん:02/06/10 16:04 ID:sIhK1vzX
既出かも知れませんが、先日深夜『最前線物語』を見てから
不定期に湧き上がる戦争映画熱が再燃し近頃凝っています。

『プライベート・ライアン』はこれから見る予定ですが
今『史上最大の作戦』を見てハマリました。
この映画について、ウンチクのある方、ご意見お願いできればと思います。
197名無シネマさん:02/06/10 18:45 ID:ziEDcFME
>>194 言ってる事はわかるけど>>191ってそういう意味?
一般人が困るからこそレジスタンスが登場するのでは?
198名無シネマさん:02/06/10 19:02 ID:Xwojh9lb
>>196
アパムはへたれ
199名無シネマさん:02/06/10 19:18 ID:nIg7uq1B
作品板ではアパムは勇者説が有力
200名無シネマさん:02/06/10 19:30 ID:/EjQlHTG
ドラマだけど「最後の弾丸」
玉置浩二のやつ
スナイパーもの?としては「スターリングラード」より良かった
201名無シネマさん:02/06/10 20:00 ID:TI25KIo2
皆さんがあげたどの映画より
<ブラックホーク・ダウン>が面白いと
正直に思いました。
すみません・・・
202名無シネマさん:02/06/11 03:06 ID:C5nGH9Lq
「ブコバル」
公開時「ブコバルに手紙はとどかない」
は佳作ですよ
絶望と希望入り混じったラストシーンは
ざらついた心だけをのこす、戦争みたいに
203名無シネマさん:02/06/11 06:02 ID:g7iRGje1
バルジ大作戦。戦車隊の歌カコイイ!映画そのものより印象に残った。
204名無シネマさん:02/06/11 09:16 ID:usuhS1SF
「遠すぎた橋」が大好きというツワモノ募集!
誰か擁護してやってくれ。漏れにはムリだが。
205名無シネマさん:02/06/11 09:26 ID:G8tDH1T3
>>201
面白い面白くないなんて個人の感覚だから謝ることじゃないよ。
「ブラックホーク・ダウン」だってダメ映画と叩かれてるわけでもないし。
しかし皆のあげた映画全部観てるとはなかなか凄いね。

ところで俺「パットン大戦車軍団」が好きなんだけど、
これの続きらしき作品が見つからないんだよな・・・
206名無シネマさん:02/06/11 09:46 ID:kYL8Cj6I
>ところで俺「パットン大戦車軍団」が好きなんだけど、
 これの続きらしき作品が見つからないんだよな・・・

「パットン将軍最後の日々」の事かな?
207名無シネマさん:02/06/11 10:03 ID:hwfFkLFz
>>204
・キャストが豪華
・悲しい結末で余韻を残す
208205:02/06/11 11:17 ID:VIekRRnw
>>206
そうです。
ビデオ屋で見かけたことないんだけど普通に出てるのかな?
209名無シネマさん:02/06/11 11:27 ID:+Xu6xKIs
>>208
FOXから出てるよ。
ただ劇場未公開作のTVMだから大きなレンタル店じゃないと
置いてないかもね。
210205:02/06/11 11:38 ID:VIekRRnw
>>209
サンクス!
でかいビデオ屋いってきます。
211遠すぎた橋、好きだよ:02/06/11 13:17 ID:/sgYYHz3
オランダの第一空挺団だかまるまるいっこ使って、撮影したんでしょ?
一個師団、実際に効果させたのはえらい。

あの物量で英国映画というのもえらい。
ドイツ軍が、かなり公平に描かれているのが偉い
212名無シネマさん:02/06/11 18:17 ID:DElKWScE
>204
戦記物としてはそこそこ面白いよ>遠すぎた橋
しかし舞台がころころ変わって状況把握が難しいので、地図を片手に見ることをオススメする
213名無シネマさん:02/06/12 21:07 ID:j/t99a0L
前、「遠すぎた橋」のスレあったねぇ〜
214名無し:02/06/12 23:34 ID:VqfhoapF
「遠すぎた橋」イイネー。消防の頃、祖母につれられて行ったよ。
確かテレビでこの映画の特集があって、それ見たから無性に行きたくなって・・・
でも、親の都合がつかなくて、後一週間で映画が終わるからと親に言っても、
戦争映画なら「鷲は舞い降りた」が始まるから、それにすれば、
なんて言われて・・・。最後は祖母に泣きついて連れていってもらった。
その祖母も、もういないが、懐かしい思い出だ。
215名無シネマさん:02/06/12 23:47 ID:ZNdY9zBm
「遠すぎた橋」って、公開当時「世界最高の制作費」をかけて
つくられたって宣伝してたような気が。
いくらか忘れたけど。
216名無シネマさん:02/06/12 23:53 ID:jT5bxl6j
「第十七捕虜収容所」っていうビリー・ワイルダーの映画、観た人いますか?
217名無シネマさん:02/06/12 23:55 ID:/U+ELUUN
>>215
「世界最高の制作費」と宣伝で言ってないかもしれんが
当時の金で3000万ドル、90億円。
出演者中でもR・レッドフォードの出演料がいくらか忘れたがすごかったはず。
218名無シネマさん:02/06/13 00:01 ID:m/TI4dkm
昔は夜9時の映画で普通にやってたのに、最近は深夜でもやらないよね。
「特攻大作戦」や「戦略大作戦」なんか何度も見たもんだ。
年末は「大脱走」が恒例だったのに・・・
219名無シネマさん:02/06/13 00:04 ID:gbT5Jteu
戦国自衛隊も仲間に入れてください
220名無シネマさん:02/06/13 08:24 ID:r+AzEXud
世界人 戦争もまた選択肢のひとつである
    (国連憲章に抵触しないよう自衛を主張することが肝要)
日本人 戦争を犯罪と勘違いしてる
    (単に憲法で戦争という選択肢を放棄してるだけなのに)
221名無シネマさん:02/06/13 13:53 ID:fV/bNnbx
>>220
この前に不審船と撃ち合った事件なんて、よその国に言わせると
あまりにも日常茶飯事の出来事なので見向きもされないってもんね。

イラン人と経済とか政治不信の話しをしてたら、
だったら革命起こせばいいじゃんと普通に言うので驚いたことがある。

222名無シネマさん:02/06/13 14:35 ID:ABLmjAcL
>221
革命=政権交代と訳してごらん。
223名無シネマさん:02/06/13 17:37 ID:fV/bNnbx
>>222
自衛隊が軍事クーデターでも起こせば本当の政権交代になるかな?
224名無シネマさん:02/06/13 17:42 ID:9ijdPJwF
>221
イラン人に、国内外もめてるのならイスラム教なんかやめればいいじゃん
と普通にいうと、きっと君より驚くぞ。
文化風土の違いというのは、そういうものだ。
225名無シネマさん:02/06/14 01:58 ID:oPXxF99T
「戦争の追憶」だったかな?ユダヤ人が主人公のシリーズ物の映画。
全部で10本以上あったと思うが・・・
226名前なし。:02/06/14 02:56 ID:5ghI5GIj
やっぱりプライベートライアン。
近代戦のイメージで地獄の黙示録の長い方。
でも、トマホークだけの戦争では映画に成らなくなるのでは。
227名無シネマさん:02/06/14 14:31 ID:EBelMgoH
>>226
馬鹿が。トマホークだけの戦争してるのはアメリカ軍だけ。
地上では現地人がメリケンの代理で血みどろになって戦ってる。
んで美味しいところで特殊部隊が登場。制圧したと言い張る。
228名無シネマさん:02/06/15 20:03 ID:InFIyVda
戦争のはらわた
229名無シネマさん:02/06/15 20:20 ID:CIHfCLui
パルハバはSFX面だけ見たらよくできたと思うな..。
旋回中の機銃発射で弾道が、遠心力で外側にずれていくとことか。

考証とストーリーが悪かっただけ。
あとCMと。
230名無シネマさん:02/06/15 23:23 ID:59kJpgXs
>226
トマホークいっぱいの戦争映画

シャイアン大襲撃
トマホーク峡谷の待伏せ
231我輩は猫である:02/06/16 00:37 ID:MfCEhb+D
パールハーバー見なおすと、やはり真珠湾空襲シーンは凄いよね。
アリゾナ転覆とか・・・。

惜しむらくは「観客は歴史的事実や説明的台詞には興味があるまい」と
ミュージックビデオの手法でイメージ映像で、<空襲>にいたるプロセスを
流して流して流しまくったこと。

232軍事板出張:02/06/16 00:44 ID:zjs9SPz6
↑おねがいだから、アレが真珠湾攻撃の写実的映像とは思わないでね。
演出としても酷いデタラメCG映像の宝庫だから。
233軍事板出張:02/06/16 00:45 ID:zjs9SPz6
>>230
ラスト・オブ・モヒカンを忘れないでちょ。

ちなみに、あれの戦闘シーンはなかなかいい。
234名無シネマさん:02/06/16 13:38 ID:cG1zHye+
お前ら「橋」を忘れるなYO!!

殺し合い(戦争)に参加した子供の悲劇性は、未だに一見の価値ありだぞ。
バト○ロ○○アルなんぞと大違い。
235名無シネマさん:02/06/16 13:55 ID:ckHfkMP4
ヒャッホウ
押井守の「パトレイバー2」とかはどうでしょう?
だめかな?寸止めで戦争になってない、とかいわれちゃいそうかも。

ただ >>223 みたいな話も出てるし...
236名無シネマさん:02/06/16 14:04 ID:qiK8pLkV
キーーーーー
ドッカーーーン
バッバッバッバッバッ
バッキーーーン
ボッカーーーン
A「うー!やられたーー」
静寂・・・・・・・・・

主人公「この悲劇を繰り返してはならない」

THE END

この作品は実話に基づいて作られました。

こう言う感じやだな。
237名無シネマさん:02/06/16 14:47 ID:cG1zHye+
>>223
もう、日本に軍国主義は無理です。

>>235
あれはテロです。
238名無シネマさん:02/06/16 20:54 ID:4hpwc5Ub
人間の条件、戦争と人間
239名無シネマさん:02/06/18 06:26 ID:DsFHjOr+
【レマゲン鉄橋】
クルガー少佐「誰が敵なのだ?」
【戦争のはらわた】
スタイナー軍曹「鉄十字のもらい方を教えてやる。ついてこい!」
【戦場にかける橋】
斉藤大佐「・・・素晴らしい・・・」
ニコルソン大佐「うむ。まったく素晴らしい・・・」
クリプトン軍医「Madness!!!!!」
【大脱走】
ルーガー所長「ベルリンへは、どうやら君が先に行くことになるようだ」
240名無シネマさん:02/06/19 07:32 ID:R+7sM9l6
>>193
よっぽど「交戦権」知ってるのが自慢なんだろうなぁ、とオモタヨ。
ちなみに自分は知らなかった。
けど卒倒はしなかったです、ハイ。
241名無シネマさん:02/06/19 19:59 ID:EwPoFc2W
やいてめーら!
今夜10時のヒストリーチャンネル(スカパー)は
スターリングラードの攻防だ!みんなで見ましょう。

・・・と言いつつもその前の21時からの「現代の驚異・家を作る」
のほうが興味津々。(・∀・)
242名無シネマさん:02/06/19 23:33 ID:ihdzyTFS
というわけで、今、
「トラトラトラ」って映画をビデオで観ました。
めっちゃ面白かったです。
日本の外務省の情けなさと、
アメリカの立ち上がったばかりの諜報室の不手際が
鮮やかに描かれていました。

パールハーバーの5倍くらい面白かったです。
特撮も悪くない。
日本の軍部描写の正確さは
パールハーバーの10万倍くらいでした。
っていうか、
パールハーバーをとった監督は恥ずかしくないのか?
とか思っちゃったり。
243名無シネマさん:02/06/19 23:47 ID:EwPoFc2W
>>242
離陸しようとしながら飛行機の列に突っ込んでゆくカーチス(P40とか言うの?)
のシーンが凄くなかった?
あのシーンだけは子供の頃見たときから覚えていて、パールハーバーでも
同じようなシーンに期待してしまった。
パルハバ・・・記憶から抹消したい。
244名無シネマさん:02/06/20 00:02 ID:ZQjJyWg4
博士の異常な愛情
245名無シネマさん:02/06/20 00:03 ID:ZQjJyWg4
トラトラトラって結構古い映画ですよね?
映画じゃないでど「アドルフに告ぐ」でしょうか
最後にナチスのアドルフが正義について
考える所が印象的
246名無シネマさん:02/06/20 00:04 ID:ZQjJyWg4
眼下の敵

「いや、きっと投げるだろう」

ダッタカナ
247名無シネマさん:02/06/22 20:41 ID:90Lzikyx
戦争!
248名無シネマさん:02/06/22 21:21 ID:qlEcC8q8
近所のBOOKOFFでウォルターヒルの小隊モノDVDが500円で売ってた。買いかな?
249名無シネマさん:02/06/22 22:17 ID:7JJdOJ1/
>>248
500円でしょ?(w
レンタル屋に往復する手間よりも安いと思われ。
250名無シネマさん:02/06/22 22:25 ID:z0aE2kCr
>>248
ウォルター・ヒルの小隊物映画ってあったっけ?
251名無シネマさん:02/06/23 02:09 ID:H/NZHblS
 「遠すぎた橋」から後の戦争映画って、視点がミクロよりになりすぎて
 しかもヒューマンドラマ性を出しすぎてあんまし好かん。
 あれ以降で好きな戦争映画って「グローリー」だけだね。
 戦闘シーンとかよく出来てると思う。まあ、最後はお涙頂戴だけど許せるね。
252名無シネマさん:02/06/23 02:41 ID:55z9JURK
わからないスレで聞いてみたんですが反応なかったんで

ハンバーガーヒルで、上司が新人に説教してるシーンで
前方からベトコンがゆっくりと近づいてくる、皆それを了解済み。
ってシーンの状況が良くわかりません。
あそこは中立地帯ってことなんでしょうか?


253名無シネマさん:02/06/23 18:15 ID:FG1/H9h4
ラディソはまだ生きているらしい。
254名無シネマさん:02/06/23 19:10 ID:ySY3lp8/
暁の七人大好き、あの暗さがいい。
255名無シネマさん:02/06/23 21:37 ID:uzryjmOy
>>250
ブラボー小隊恐怖の脱出でしょ
500円とは羨まスィ
漏れは中古屋でも数千円出して買ったよ・・・
256名無シネマさん:02/06/24 00:01 ID:3sQn0295
「ブラックホークダウン」は腹が立って腹が立って・・・
SNA(ソマリ国民同盟)にじゃないよ
米の正当化に腹が立って
257名無シネマさん:02/06/24 00:04 ID:AkWg+3Kf
試写会で最近の戦争映画を見たけどプライベートライアンぽかった感想は
おもしろかった
258名無シネマさん:02/06/24 00:06 ID:Pl3kxzSj
パールハーバーつい最近見たんだけど
けっこう面白かった。もっとかったるいのかと
思ってた。
259名無シネマさん:02/06/24 00:08 ID:gWDtD4yG
「ジョン・レノンの僕の戦争」ってやつ、
リチャード・レスター監督の。
結構好きなんだけど、見たことある人いますか??
260名無シネマさん:02/06/24 00:15 ID:OCsslSZv
戦争映画?「のび太とアニマル惑星」に決まってるじゃん。
喋って二足歩行する動物と変な人間の戦いだよ。
バニーの耳つけたしずかちゃんもいてお色気たっぷり。
261名無シネマさん:02/06/24 00:19 ID:gWDtD4yG
>>260 ピンクのもや
262名無シネマさん:02/06/24 01:58 ID:OXyKxVJy
>>259 ピンクの兵隊ね
263名無しシネマさん:02/06/24 03:31 ID:+qH5xtwk
Cイーストウッドの「戦略大作戦」は字幕より吹き替えの方が
おもしろい罠。
あまり知られてないが、この映画にででくるT-34改ティーガーI
は後に「プライベート・ライアン」でも使われますた。
264名無シネマさん:02/06/24 03:33 ID:JOClQQ8Y
( ´,_ゝ`)プッ 
http://freehome.kakiko.com/tuk/mune.html
265250:02/06/24 05:23 ID:58zCZco8
>>255
そう。そのタイトルですね。値札に「傷あり500円」とあったので
再生はどうかと思いますが、ま、捨て値だ。買ってみますか。

ちなみにわたしゃ、元祖ハイテク傭兵映画「サウスボーダー」が大好きです
266名無シネマさん:02/06/24 14:29 ID:EBv4Fyjn
>>263
同じものなのか・・
戦車の迫力を見るなら「戦略大作戦」のほうが上を行ってたね。
狭いとこで砲塔が回らなくなって不利になったり、戦車の見せ方が上手かった。
267名無シネマさん:02/06/24 14:39 ID:MPfjCUF/
でもどっちにせよSマイン使わないから糞
268名無シネマさん:02/06/24 15:21 ID:9wZ31T7F
>251
「ゲディスバーグ」観てみ。あれは1995年公開作品で最近だ。
非常に手に入りにくいのが問題だが・・
269名無シネマさん:02/06/24 16:09 ID:42Sk7RnD
ワンス&フォーエバー見た。
まさに国策映画。マジ萎えたよ…
スカイレーダーには萌えたがね
270名無シネマさん:02/06/24 16:56 ID:2kwz+Bcc
[バンド・オブ・ブラザーズ]がいよいよWOWOWで放送されるね。
加入してて良かった〜
271名無シネマさん:02/06/24 21:59 ID:37OJe+2p
 最近やっとDVD導入したんだけど、"The longest day"や"Patton"は入手しやすいのに、
"A bridge too far"はどこ行ってもない。
 なぜかと考えると、多分M$のゲームの影響としか考えられん。
Foxエンターテイメント、期間限定なんて言わんでもっと市場にだせ! 
272名無シネマさん:02/06/24 22:16 ID:RKite9+x
>>255
あれはベトコンに扮した南ベトナム政府軍の兵士で、現地人をなめるなと言いたかった
のでは、と解釈しています.
273名無シネマさん:02/06/24 23:35 ID:MPfjCUF/
>>272
州兵がケイジャンと戦う話だけど?
274名無シネマさん:02/06/25 02:02 ID:VfpBsLUz
>>271
>、"The longest day"や"Patton"は入手しやすいのに、
「Medal of honor」の影響は無視ですか!?
275名無シネマさん:02/06/25 08:05 ID:03AsPmTB
つーかイチイチ""でくくったりしなくていいから邦題で書けよ鬱陶しい
276名無シネマさん:02/06/25 10:26 ID:K9N6SONb
>>263
禿胴!関東では毎年一回くらいテレビ東京で
やるんだけど、ついつい観ちゃいますね、声優目当てでw

山田康雄は1970〜75頃の映画の吹き替えが
一番好きですね。「ダーティ・ハリー」の「1」、「2」の頃ですかね
277名無シネマさん:02/06/25 22:51 ID:Y2ePOBGL
スタンリーベイカー、ジャックホーキンス主演の「ズール戦争」、覚えている
 人いませんか? 槍と単発銃の戦いですが、とても恐ろしかった。
 もう一度見たいが、ビデオもななそう。
278名無シネマさん:02/06/25 23:19 ID:Asl/bTbn
>>277
マイケル・ケインも忘れないでね。
279名無シネマさん:02/06/25 23:22 ID:Co5VrTfm
ワンス&フォーエバーこれが意外にも面白かった。
280名無シネマさん:02/06/26 02:35 ID:g0JfjE3H
ん?「遠すぎた橋」のDVDって、いきなり入手困難になったの?
そういえば見かけないが・・・。

ベニヤ板パンテルとか、ハリボテシャーマンファイアフライとか色々言われているけど
おれは好きだよ。最後の実写超大作映画。
CGやミニチュアじゃなく、できるだけ本物でやろう、無理なら原寸大レプリカでやろうって
心がけがいいじゃないか。
281名無シネマさん:02/06/26 02:52 ID:fDJYdMiv
>>277
むかーし見たけどなかなかいい映画だった。
でも一番印象にあるのはマルティニ・ヘンリー銃の発射シーン。
282名無シネマさん:02/06/26 23:04 ID:3lJf0URT
>>145
二百三高地といえば今度スカパーでテレビ版やるね
283名無しシネマさん:02/06/27 05:00 ID:ygykSbtK
>>280
ああ、あの車輪が見えるパンテルね(w
284 :02/06/27 05:30 ID:YDR/MgRr
ああ・・・やっとドイツのamazonから「ワーテルロー」が届いたよ
英語のほかに、トルコ語やアラビア語の12か国語字幕付き

5/11発注で、船便で6/26到着(予定では6/13)約45日・・・。

英国amazon.co.ukなら1weekで届くけど、問題は英国版は
字幕がないということ。
こりゃ、つらい
285予告編もおまけについてるし:02/06/27 05:37 ID:YDR/MgRr
で、今見てるけど、画質はなかなかいいね。
少なくともCIC?のビデオよりはいいし、ワイドスクリーンなので
軍装やら兵士の大集団が細密絵画のようにみてとれる。

うん。いいね
286名無シネマさん:02/06/27 06:08 ID:LSBYZd4f
おまえら夜と霧、見れ
287名無しシネマさん:02/06/28 01:28 ID:I+uLB7J9
古い映画で633爆撃隊というのが、ありましたな
内容は今イチだけど音楽が良かったな〜
ドイツのV2燃料工場を攻撃しに行くシーンに萌えますた
288名無シネマさん:02/06/28 02:17 ID:wSkCp4mW
戦争映画か・・・
味方の兵士の死に様(グロさにしてもだ)は丁寧だけど、敵兵の扱いがぞんざいでなあ・・・
289名無シネマさん:02/06/28 05:14 ID:E6pTDa+V
「戦場の小さな天使たち」
第二次大戦中のイギリスが舞台。
民間人を扱うと悲惨さばかりが強調される作品が多い中で
戦時中でも、ガキ共はたくましく生きていた、という映画。
撃墜されパラシュートで降りてきた若い独パイロットに色目を
使う娘。登校してみたら学校が爆撃で吹き飛ばされていて
思わず「サンキュー!ヒトラー!」と叫ぶ子供。
アクションはないけど名作。

あと、タイトル忘れたけどテレ東の昼の枠でやってたヤツで
飛べなくなった連合国の戦闘機をドイツ戦車が追い回す、と
いう内容の映画がやたらに面白かった。
290名無シネマさん:02/06/28 05:17 ID:wSkCp4mW
>>289
あ、知ってる。前、深夜にやってた。
きれいな映画だったなあ。
291名無シネマさん:02/06/28 13:06 ID:KqMHkmO0
>>287
「633」と「モスキート爆撃隊」はいいっすねえ。

グランドスラム爆弾を使ったのはモスキートのほうだっけ?
消防の頃見たときは戦争が舞台の架空の映画だと思っていたので、
あの爆弾の実写映像を見たときはスゲー驚いた。
渋めの633と、アクションのモスキートって感じか。な?
292名無シネマさん:02/06/28 14:27 ID:KlXjrNJz
>289
「戦闘機対戦車」だっけ。
ラットパトロールの敵役ディトリッヒ大尉のエリック・ブレーデンが出てるやつ。
293451:02/06/28 17:40 ID:1OXCBhfB
>>292
それ見てー!

ハーレーの部隊がヨーロッパに乗り込んで、メッサーシュミットと
チキンレースするやつって何だっけ?戦争活劇モノにしては
なかなか面白かった。
294289:02/06/29 01:53 ID:35JmCzeU
>>290
検索かけてみたら、いくつかの部門でアカデミー賞候補に
挙がっていたが、この年は「ラスト・エンペラー」が総ナメ。
・・・残念。
>>292
サンクス!それだったと思う。こちらも調べてみたら、
1970年制作のTV映画でビデオも発売されているらしい。
ちなみに戦闘機はP-40だったみたい。
295名無シネマさん:02/06/29 04:55 ID:zSID1Ifo
「全艦発進せよ」なんて見てる人はいないだろうなぁ…結構好きなんだが。
296名無シネマさん:02/06/29 07:57 ID:Ppr+WZcd
>>295
昔、テレビで見たこと有るよ。
ノンクレジットで、デビュー直後のクリント・イーストウッドも出てたそうだね。
297名無シネマさん:02/06/29 23:04 ID:JsYjHPfT
>>296
そこ覚えてるよ!
甲板が被弾して負傷者を介抱して、「衛生兵!」って叫ぶの。
深夜の吹き替え版を見たけど山田康夫じゃなかったと思う。(当然か)

「あっ!クリント・イーストウッドだ!」って気が付いて
すぐに俳優年鑑みたいのを引っ張り出して確認した。
ネット検索など夢にも考え付かなかった15年以上前のことだ・・


298名無シネマさん:02/06/29 23:08 ID:JsYjHPfT
ふと思い出したんだけど、海面に機雷が浮いてるのをライフルで爆破
するのって「眼下の敵」でしたっけ?

数名の兵隊がライフルで狙うんだけど全然当たらなくてまわりの水兵に
馬鹿にされるんだけど、隊長みたいなのが「撃ち方やめ!おれに任せろ!」と
言って、1発で仕留めるの。
男のプライドみたいなのが伝わってきてすごくカッコ良かった。
299なまえをいれてください:02/06/29 23:14 ID:3D+IfpI8
ヤブヘビになる事を承知で・・・
>289
大好きな映画だからこそ、ネタバレは避けて欲しかったよ。
300名無シネマさん:02/06/29 23:49 ID:pgB+m3pB
明るい「太陽の帝国」ですね→「戦場の小さな天使たち」

ジョン・ブアマン監督。おれも500円で中古ビデオ売ってたんで勝ったけど
結構気に入っている
301名無シネマさん:02/06/29 23:55 ID:dDkrI8ny
今日先先行公開で見てきたよ!
恋愛の色が濃いって話を聞いていたから
半分期待していなかったけれども、エピソード1
よりも面白かったよ。

もう1回劇場で見て、DVDは買い!と思ったね。
是非見て欲しい作品です。
302301です。:02/06/29 23:57 ID:dDkrI8ny
301はスレ違い!ゴメン!

逝って来ます・・・。
303ぽーるまいけるぐれいざ〜:02/06/30 02:54 ID:T5TdC9Xe
純粋な戦争映画にならないけど、
S・ハンター原作の「極大射程」と「狩のとき」、
D・メイスンの「バビロンの嵐」を映画化して欲しい...
映画化されるスナイパーって適当なんだもの...シクシク
304名無シネマさん:02/06/30 03:39 ID:rg8lGpjp
>>278
 そうか、あのときの将校役はマイケルケインだったんですね。
 当時は彼を知らなくて、かけませんでしたが、赤い軍服と金髪
 が印象に残っています。
 
 >281
 圧巻は、クライマックスで、生き残ったイギリス兵が何重かの円陣
 を組んで、襲ってくるズール族を撃って撃って撃ちまくるシーンだった。

 
 
 
305 :02/06/30 03:49 ID:gkIfr8Pd
ズールー戦争の映画言うとこれですかね↓
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000053TZZ/qid=1025375669/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/026-2257341-5406030

あとバラクラヴァの旅団突撃(1854)映画あったと思うけど誰かご存知ないですかね?

306 It Happened Here (1966) :02/06/30 03:52 ID:gkIfr8Pd
It Happened Here (1966)
自営業氏も大好きな、幻のドイツ国防軍英国全土占領映画です。
どうです?
ジャケットからして来るものがあるでしょう?

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00003XAMR/ref=pd_rhf_p_4/103-1368569-4143014
307桜花:02/06/30 04:10 ID:R3OvuVPk
ウィンズオブゴッド、どうしても爆破シーンとか違和感あるけど、心に響くものがあった。
ムルデカ、ぼこぼこにされた顔がなかなかリアルだった。すごく泣けた。
いやー、なんかアメリカのつくる映画はなぜか心に響かない、映像はすごくリアルだけど。それだけだ。
いかした感動はあまりできないや。
308名無シネマさん:02/06/30 05:00 ID:4VueCx5a
「硫黄島の砂」が好きだな。
ちなみに海兵隊では今でも訓練の一環として鑑賞するそうです。
309名無シネマさん:02/06/30 05:21 ID:HtZ3bzdn
みんな〜まずいだろ〜
戦争映画と言えば「史上最大の作戦」だろー
(>>196だけは偉いぞ!)
DVD出てるから観てくれよー。(出来には納得行ってないが)
プライベートライアンがいいなんて意見が引っ込むぞ!
310名無シネマさん:02/06/30 05:36 ID:4VueCx5a
>309
親父に連れられて67年のリバイバルを見に行って以来
テレビやビデオで20回くらいは見てるなぁ。
この映画で初めてステンガンを見て「変な格好でカッコイイ!」と。
原作も凄く面白いよね。
311 :02/06/30 06:48 ID:Cz+HuoGC
>>277
「ズール戦争」のビデオなら新宿TSUTYAにあったよ。
312名無シネマさん:02/06/30 15:03 ID:XAvhjh0C
>>299
おっしゃる通りです。申し訳ない。
313名無シネマさん:02/06/30 15:18 ID:0pGnttUp
二百三高地、連合艦隊、空軍大戦略、零戦燃ゆ、226
はよう、DVD化してくれ!

わしのテープがへたれてきおったんじゃ。
314名無シネマさん:02/07/01 00:24 ID:3HyDTc+z
あげっぱ
315277:02/07/01 02:01 ID:2HB8/ygG
>>305
 もっと古いんです。

>>207
 ありがとうございます。行けはするけど、離れているから会員になれるか
 どうか。
316名無シネマさん:02/07/01 02:24 ID:2HB8/ygG
>>309 「史上最大の作戦」
 はじめてみたのは小学校のときで、白黒映画だし、期待はずれ
 だった。しかし大人になって原作を読み、もう一度観て好きになった。
 クリスチャンマルカン(フランス兵?)が出てくる戦闘場面がよかった。
 
 そういえば、昔、戦争映画をまねて、「2B弾」 で良く遊んだなァ。
317名無シネマさん:02/07/01 02:40 ID:o1lvn70I
おれの中ではロバート・ミッチャムが最後の方で言う、
「Let's Go!」が最高にカッコ良かったという記憶があるんだが、
DVD買ったらそんなセリフなかった・・。
オレの記憶違いか、それともカットされてんのか??
DVD版は劇場版なんだろうか?

今じゃ「Let's Go!」といえば武富士だかな・・(w
318グリンゴ:02/07/01 12:56 ID:bYtMpMko
「史上最大の作戦」は登場する俳優さんたちを見てるだけでも
楽しめます.特にレッド・バトンズ扮する空挺隊員が教会の塔
に引っかかるシーンがなんとも言えない!
>317
「Let's Go!」といえば「ワイルド・バンチ」を思い出してしまいます(w


319名無シネマさん:02/07/01 16:03 ID:b/OL6Jvs
国策プロバガンダ映画ほど面白い物はない
320名無シネマさん:02/07/01 18:49 ID:4isabGtQ
今日深夜BSで、「ウェルカムトゥサラエボ」放送するっぽいですよ〜♪
321名無シネマさん:02/07/01 19:36 ID:lm4EyyNM
「史上最大の作戦」ではクルト・ユンゲルスが良かったよ。
「眼下の敵」といい彼は最高だ。
322名無シネマさん:02/07/01 19:50 ID:lm4EyyNM
どうして「眼下の敵」のDVDがないのだ。
納得いかん。
323名無シネマさん:02/07/02 02:05 ID:PBH7eQTg
「ミッドウェイ」もDVDでてねー
もうLDで見るの疲れますた
324名無シネマさん:02/07/02 03:56 ID:/CAQT/MU
もうすぐ「地獄の黙示録REDUX」のDVDが出るだ!
325名無シネマさん:02/07/02 04:04 ID:iYH6ShLp
メンフィスベルが好きな人いない?
最近安いDVDも出たからお勧めです。
326名無シネマさん:02/07/02 08:02 ID:YH9YdqF+
「メンフィス・ベル」大好きです。
もちDVD(レッドボックスだけど)買ったよ。
爽やかな気分になりたい時はこれを見ます。
327名無シネマさん:02/07/02 08:37 ID:Des8hlse
昨日ワンス・アンド・フォーエバー観て来ました。
戦争映画観るのは初めてで(きっとビデオでも観た事ない)
衝撃を受けて帰って来ました。
友人からはキリング・フィールド観て!って薦められてます。
328 :02/07/02 14:37 ID:JN73OEt2
キリングフィールドはバンコックの大パゴタ映して「プノンペン」いうのは
東京タワー映して「ソウル」と字幕入れるようなものか。

・・・茶々はともかく、キリングフィールドはいい映画ですよ
329名無シネマさん:02/07/03 18:58 ID:RHC8G0mv
ブルーマックスはいかがですか?
映画としてはイマイチながら、複葉機の空中戦
が印象的でした。
330名無シネマさん:02/07/03 20:10 ID:7r1l0e98
二百三高地を今日見ました
最高です
他にもこんな感じの作品ありますか?
日本軍もので
331名無シネマさん:02/07/03 22:09 ID:MU9ELCJJ
>330
「トラ・トラ・トラ」なんかどう? WW2物だけど。
日露物では「日本海大海戦」がイイ線いってるらしいけどオレは未見。
332 :02/07/04 04:05 ID:BuREyCPA
>>329
ギラーミン「ブルーマックス」大好きですよ。
そりゃ通は「スカイエースの方がいい」「ギラーミン大味」いいますが、
WW1の1918皇帝攻勢見られるのが凄い。

ちなみにフェイ・ダナウェイの貴族未亡人に実質殺されるのは、
ヴィスコンティの「夏の嵐」におけるアリダ・ヴァリがマーラー中尉殺すの元ネタと見た
333名無シネマさん:02/07/04 19:01 ID:UkQbaFhn
トラトラトラいいよね最高〜
334名無シネマさん:02/07/04 19:35 ID:Mnj5mTCu
「地獄の戦場コマンドス」「戦場のガンマン」「砂漠の戦場エル・アラメン」
「熱砂の戦車軍団」などのマカロニコンバット好きな人いない?
335名無シネマさん:02/07/06 23:59 ID:tInJYm2K
「アラビアのロレンス」を忘れるべからず。WW1のイギリス三枚舌外交に憤るべし。
ってかアンソニークインのアラビア人の演技は素でスゲェよ。
336名無シネマさん:02/07/07 00:19 ID:OIu3I+wm
『八甲田山』好きなんですけど、戦争映画に分類しても良いのでしょうか?
337名無シネマさん:02/07/07 01:18 ID:R5Sd4WPF
だって八甲田山戦争映画に入れないと
俺の中の日露三部作が完成しない。

1 二百三高地
2 日本海大海戦
3 八甲田山

だって他に「明治大帝」シリーズいう大映のちゃちなのに、どーんとトーンダウンしちゃう。
「明治皇后と日清戦争」なんて「明治天皇と乃木将軍」の出征シーン使いまわし。
しかも最大の見せ場は70の婆さんが岸壁で孫をえんえんみおくる長まわしカット。

萎えるなあ・・・
338名無シネマさん:02/07/07 09:01 ID:ButmHNTO
やっと「JSA」を見たよ。
シュリのようなドンパチアクション満載の潜水艦映画と勘違いしてたもんで(w、
あまりにシンミリするドラマ展開に感動してしまった。
救いようがない結末だったなあ・・・

あの主役、毒蝮と大田光だね。
339最南端 ◆5PKOHakU :02/07/07 23:50 ID:JvVxoGKx
個人的には矢張り「DAS−BOOT」ですかね。
狭い艦内で、夫々が様々な感情を抱きつつ役割を果たしていく。

それだけに最期のシーンは余りにも。。。
340名無:02/07/09 11:49 ID:G+V9MaXG
BHD熱にかかると『R.P.G!!』
ワンス&フォーエバー熱だと『ブロークン・アロー!!』を
連呼してしまいます。
341名無シネマさん:02/07/09 18:56 ID:FBg7zmsX
フルメタルジャケットだろ。
342名無シネマさん:02/07/11 18:06 ID:0T92afLF
最近見たのでは「ノーマンズランド」も面白かったよ。
怪我で動けない背中の下に地雷をセットされた兵士。
起き上がったら爆発する彼の救援にきた国連軍だが。。。

結末にはビックリしたよ。それでいいんかい!って感じで。
343名無シネマさん:02/07/13 06:02 ID:lHCHxoN+
「反撃」だっけ。テッドポストの。
344名無シネマさん:02/07/13 10:25 ID:RRIYkceh
米戦争映画でまともに見られるのは「フルメタル・ジャケット」くらいだな。
あとは世間知らずのオナニー映像。
体裁は「戦争映画」でも、中身はただの「青春・恋愛ドラマ」だったり「アクション映像」だったり。
345名無シネマさん:02/07/13 14:15 ID:vJsJAvGV
ビデオ屋さんに「橋」っていうドイツ軍の映画があったんだけどこれどう?
ドイツ軍を堪能できますか?
鬱にならないですか?
346名無シネマさん:02/07/13 14:56 ID:mOCmplN4
>>345
ドイツの敗戦直前、ある町の橋の防衛を命じられた7人の少年兵の悲惨な
最後を描いた実話の基ずく作品です。
鬱になると思いますよ。
347名無シネマさん:02/07/13 15:00 ID:vJsJAvGV
わかりました。見ないでおきます。
ドイツ版スターリングラードはかっこいいですか?
348名無シネマさん:02/07/13 15:57 ID:mOCmplN4
>>347
敗戦国であるドイツ映画界が自国の負け戦を映画化したわけですから、
こちらも悲惨といえば悲惨かも。少なくとも爽快感は味わえないでしょうね。
両作品とも救いのない映画といえるでしょうが、個人的にはお勧めの
作品ですけどね。
349名無シネマさん:02/07/13 16:39 ID:ngPcan5p
小学生の頃、クワイ河マーチのメロディで「サル、ゴリラ、チンパンジー」
と唄ってましたが、何か?
350名無シネマさん:02/07/14 05:18 ID:ZsZe+o1J
「未知への飛行」(オレはヘンリーフォンダ主演の方が好き)
この映画は戦争映画といえますか?
大統領の最後の決断には少し驚きましたが。
351名無シネマさん:02/07/14 06:07 ID:FAM1GroM
突撃、西部戦線異常無し、二百三高地、グローリー
あと題名を忘れてしまったが愛知で深夜にやってた
フランスのベトナム戦争ディエンビェンフー高地攻防のやつ
352名無シネマさん:02/07/14 11:50 ID:gAXltC73
>350
わしは、あれ。傑作だと思います。たしかフランケンハイマーの「5月の7日間」
(アメリカの軍部クーデター仮想映画)とならんで、故ケネディ大統領もみた
当時のリアルタイムな雰囲気をもつ戦争政治映画ですな。

ついでに「13DAYS」も推薦しときます

>351
原題「ディエンビエンフー」かな?
邦題は「スカイミッション/空挺要塞DC3」とろくでもないB級アクション風だけど
歴史映画の風格さえある大作ですな
353名無シネマさん:02/07/14 12:50 ID:/ygU6/kc
夜中に「ハートブレイクリッジ」やってて結局最後まで見ちゃったよ。
でもメガネかけた大卒の士官だけ違う色のTシャツを着てくるとこが
カットされてた。いちばん大事なシーンだと思うぞ、あれは。

フルメタルジャケット:ハートブレイクリッジ
  
   ↓ ↓ ↓

2001年宇宙の旅:スペースカウボーイ  ってな感じですね(w
354351:02/07/14 13:56 ID:6mXVymIR
>>352
サンクス 
たぶん、それだと思う
アルジェリア人の外人部隊員とか物資回収に雇われたベトナム人
とかセネガル系の黒人兵も出てた
皮肉なことに植民地から兵隊として送り込まれてたんだよな
355名無シネマさん:02/07/14 14:09 ID:8RTnzmxb
351さんみたく愛知の二百三高地好きです。
今年の1月4日にテレビ愛知の放送見た人います?
ビデオ録画した所ロスケを筆頭に音声がブチブチ消されてました
ショボーン・・・・ 
大月ウルフの「黄色いサルめ〜!」は普通に流してたのに

356名無シネマさん:02/07/14 22:38 ID:T9LceII4
age
357名無シネマさん:02/07/14 22:42 ID:rULpmR6R
「ひめゆりの塔」ってどうなのですか?
私は駄目だった。けど人権教育で見せられて、
感想文書かされるので困ってます。
もっと良い映画選べよ、うちの学校・・・
358名無シネマさん:02/07/14 23:07 ID:/748D3Th
メンフィスベルは好き。
359名無シネマさん:02/07/14 23:23 ID:FLDf5UN9
>357
どのバージョン?
360名無シネマさん:02/07/15 02:43 ID:Fd5MCc8a
>359
エヴァンゲリオンつくった庵野なんとかがOVAでこさえたヴァージョン。
たしかトップを・・・
361名無シネマさん:02/07/16 13:57 ID:XYT9rme7
535 :名無シネマさん :02/06/06 18:05 ID:BrYQsNjt
ここの一部の映画オタに言っておく。

歴史や軍事知識ないくせに偉そうに戦争映画語るなよ。


536 :名無シネマさん :02/06/06 19:03 ID:TrHYSESX
じゃあ、あんたは?


537 :名無シネマさん :02/06/06 19:49 ID:DCN2DxQf
>536
バカは放置放置♪


538 :名無シネマさん :02/06/06 23:09 ID:K8jYOFUL
>>535


( ´,_ゝ`)プッ
362名無シネマさん:02/07/21 09:26 ID:S5lnJ/Zn
すいません、教えて下さい!
「プライベート・ライアン」のストーリーは事実なんですか?
363名無シネマさん:02/07/21 12:13 ID:vcMzYCgB
創作だよ

元ネタになった実話については他の人がかく
364名無シネマさん:02/07/24 02:22 ID:xEAIgLiK
さっ、ライアン二等兵探しに行こうっと。
365名無シネマさん:02/07/24 10:09 ID:J/iNxylm
「リベラメ」(北南戦争なの?)ってやつ見たらアパムが同じ役やってた。
役名はアパムでも良かったんじゃないかな。
366名無シネマさん:02/07/24 10:56 ID:y25x90Tk
「冬戦争」見た人いる?
367名無シネマさん:02/07/24 17:06 ID:p8281pGz
ワンス&フォーエバーって何気に良い映画だと思います。
確かに、国策映画の匂いはするけど、
この映画を見ると、戦争と言うのが、国家による殺し合い、だと
言う当り前の事をよく分からせてくれるところが良い。
これまでの映画はドラマチックすぎたり、映画人の個性が強すぎたり
して、その部分が希薄だったような気がする。
368名無シネマさん:02/07/26 20:08 ID:WK57LbPs
地獄の黙示緑 特別完全版ってどうよ!
見た人いる?
369名無シネマさん:02/07/26 20:41 ID:k5MNqYTT
フルメタル・ジャケットとプライベート・ライアンの前半三十分が面白いですが。
370longisland:02/07/27 00:28 ID:EZdITM5j
今まで出てきてないけど、おすすめとして
『意志の勝利』ナチの党大会記録映画 戦争映画になるか?だけど 映像としては最高
『独立愚連隊』&『独立愚連隊西へ』&『どぶ鼠作戦』岡本喜八監督作品
邦画唯一の戦争アクションといっても過言ではないでしょう。反戦を前面に押し出さないとこがGOOD!
『ピンクフロイド ザ・ウォール』&『バーディー』A・パーカー監督作品
この監督作品中に挿入される戦闘シーン めちゃくちゃリアル。戦争映画撮ってくれないかな〜
『渚にて』核の恐怖を淡々と描く 静かな恐怖
↑同様に『未知への飛行』『博士の異常な愛情』 この3作ほとんど同じ時期に撮られてるんだよね
『戦場の小さな天使』『さようなら子供たち』 これも同じ年製作で子供が主人公
方や(戦場〜)は非占領下英国 方や(さようなら〜)はドイツ占領下仏国 銃後の子供視点が正反対
『若き勇者達』米国人はお馬鹿だと痛感作品 まあJ・ミリアスだからね
『失われた時をもとめて』(影なき狙撃者)最近亡くなったJ・フランケンハイマー監督(パール・ハーバー監督マイケル・ベイの親父)の秀作
中共の洗脳は恐いぞ〜
『太平洋の地獄』異色作品
371名無シネマさん:02/07/27 00:33 ID:cjiG1zWB
>>334 マカロニ・コンバットだったら「激戦地」「地獄のバスターズ」が
    好きだなあ・・・  なんか悲壮感あって・・・
372名無シネマさん:02/07/27 00:43 ID:RF4B2fGQ
「バーディー」はいいねえ。
373モエ:02/07/27 00:45 ID:qKr7IK+t
パトリオット最高
374名無シネマさん:02/07/28 00:05 ID:3PBAl0p1
てめえら「バンドオブブラザース」見ましたか?
まあ普通に面白い、と言えるんだろうけどこれからでしょうね。

テレビドラマにしては戦闘シーンはよく作ったな。
88mm砲の発射音が不気味だった。
375374:02/07/28 00:07 ID:3PBAl0p1
およよ、今たまたまWOWOWのフレンズを見たら
第1話の鬼教官(実は臆病者)がボケキャラで出てるじゃんか。
376名無シネマさん:02/07/28 01:50 ID:J0ShYEhz
ジョン・ウーの今やっている奴どーなの?
ニコラス・ケイジ二丁拳銃で戦争してますか?
377名無シネマさん:02/07/28 14:47 ID:25yg+X87
鳩をどうやって出すのかとか、
敵同士が拳銃を向け合うのをどうやって表現するのか
気になる気になる。
378名無シネマさん:02/07/29 01:19 ID:1QXyVqh/
ガバメント二丁対九四式拳銃二丁の対決
いきなり九四式が二丁とも暴発して、一発は米兵、一発は日本兵を貫く
379名無シネマさん:02/07/29 13:52 ID:BicgI5Qw
2丁拳銃ならぬ2丁ライフルの決闘になる。
アメリカ兵はM1ガーランドを乱射、スローで宙を舞う薬莢とクリップ。
後ろを飛び交う白い鳩。
かたや日本兵は一発撃つたびにせっせとボルトを操作・・・スローなのでイライラする。

380名無シネマさん:02/07/29 14:21 ID:4YY+xZpN
アメ公はトミーガン日本兵は百式短機関銃。
両方とも2丁持ってるけど百式の一丁はなぜかマガジンが逆についてる。
99式軽機関銃は銃剣の代わりに擲弾筒をつけてアメ公を吹き飛ばす。
381名無シネマさん:02/07/29 14:30 ID:AT9Ar84N
『零戦黒雲一家』だったかな。。。
石原裕次郎や二谷英明が出ている、珍しい日活の戦争映画。
知ってる人います?
382名無シネマさん:02/07/29 14:36 ID:4YY+xZpN
ネプチューンがB25でテキさんが零戦の奴?
383名無シネマさん:02/07/29 14:43 ID:S/MPPI4R
「GAMA〜月桃の花」の戦争場面は、けっこう臨場感があるぞ。
あと、インドネシア映画のナントカ将軍という映画も、
実弾が飛んでくるような緊張感がある。
384名無シネマさん:02/07/29 14:52 ID:mvylLyCi
がいしゅつかも。
キリング・フィールド(killing field)
直接的に戦争映画ってわけじゃないけど。
385名無シネマさん:02/07/29 23:30 ID:m3Wx4m46
今でてる地獄の黙示録の完全板と
昔のやつって、どこか違うの??
386名無シネマさん:02/07/30 00:00 ID:xvt/bOLA
>>385
ネタなのか!?
おとなげないと思うが、お前みたいなのはこのスレ来るなよ・・・
387名無シネマさん:02/07/30 00:06 ID:6/A/unrk
岡本喜八の「独立愚連隊西へ」を見れ!
娯楽戦争アクションの傑作だあ!!
388名無シネマさん:02/07/30 21:23 ID:1Tf98BaJ
>>386
お前は何様のつもりなんや
ええやろうが。こんな質問してもやな。
見たこともないヤツだっているだろうが。ゴルァ!

お前みたいなのはこのスレ来るなよ・・・
389名無シネマさん:02/08/01 12:18 ID:fPkZnTc5
突然こんなこと言って申し訳ないんですが、
「平和ボケした日本人らしい考え方だ」と言い出すのがたまにいるんですが、
そーゆー人ほどマジで平和ボケしてると思わない?

軍オタが実際に訓練に出たわけでも武器も持ったわけでもないのに
兵器や戦術について論争し合うような感じ。
390 :02/08/01 13:56 ID:LREM6cYK
本を2,3冊読んで、つい興奮しちゃうひとはどこにでもいるよね
391名無シネマさん:02/08/01 14:27 ID:pAWF31gW
>>389
人にもよるでしょ。
思想が左か右の人はそういうかも知れないし。
実際戦地にでたり戦時中を生きてきた人間にとれば考え方や今の文化までも
否定したくなるかもしれない。もしくは当時の生き字引の方からの話を
聴いてジェネレーションギャップを感じたり。
平和ボケが一概に善い悪いは言えないな。江戸時代の江戸町民だってある意味
平和ボケしてたかも知れないしさ。

本題をもどすと
「最後の特攻隊」とても素晴らしい!「203高地」戦記映画としては最高!
前者は結構お薦めです。主演は高倉健。
これから「太平洋の翼」「日本の一番長い日」「西部戦線異常なし」
をみるぞー。「加藤隼戦闘隊」はどうですかね?観た方の感想教えてください。
392名無シネマさん:02/08/01 15:24 ID:2eFkvxal
戦争映画はただ戦争シーンに力を入れてる、クソアクション映画だと思ってた。
だって、主人公の心の闇とかわからないし、気持ちが伝わってこないし、ほんと
に「はぁ…タイクツ」て感じだったけど、ワンスアンドフォーエバーは違ったな。
俺も世界が狭かった。よく見もしないで勝手に決めてさ。民兵ものとか大いに
感動するね。
393名無シネマさん:02/08/01 15:39 ID:QEEuuLR6
>>391
二百三高地、最高ですか?
よく出来た映画だとは思うけど、自分の中ではちょっとトラウマ入りました。
特に要塞前の穴に落ちてロシア軍のマシンガンでハチの巣みたいになって
死んでいく日本兵の姿はマジで凹みました。悲惨過ぎて。
394 :02/08/02 12:19 ID:EWkyvVNq
いや。何かと浪花節や講談がはいる邦画戦争映画のなかでは、
二〇三高地、歴史映画、史実再現のドラマとしてかなり上位だと>391はいってると思われ。

・・・厳密に言えば、おれ、あの映画で描かれた「伊地知無能説」「児玉督戦の効能」
「旅順要塞東北正面攻撃の選定過程と二〇三高地主攻撃目標変更の過程」はまったくの
創作だと思うけど、それを別にして、邦画戦争史上、ベストといってもいい傑作だと思う
395名無シネマさん:02/08/03 17:47 ID:hlgxYHpv
土と兵隊 見た。
歩兵はつらいなぁと実感でき、また質素な飯がうまそうな映画だった。
全体的にしょぼくて、妙に気に入ってしまった。
396名無シネマさん:02/08/04 00:50 ID:S9SPQR/7
今度ファミリー劇場で青島要塞爆撃命令やるんだけど
これって面白いの?
397名無シネマさん:02/08/04 00:52 ID:INYMkSmU
>396
レアな名作。
面白いよ。
398名無シネマさん:02/08/04 00:53 ID:M5R7fFIn
>396
最近ではお目にかかれない、痛快娯楽戦争映画だね。
ノリでいえば「戦略大作戦」とか「独立愚連隊」とかあの種のノリ。
ちまちました円谷ミニチュア特撮も味があって好きだがな。
399396:02/08/04 01:00 ID:S9SPQR/7
>>397-398
日本の痛快娯楽戦争映画とは確かにレアものですね。
円谷監督の特撮も楽しみです。絶対観ます!
400名無シネマさん:02/08/04 01:10 ID:jsVDCw1y
パールハーバー むちゃくちゃけなしていた人がいたけどそれなりに面白かった
上映時間が短ければもっとよし
個人的には203高地と連合艦隊がすき
だれか「ゼロの白鷹」映画化してくんないかな
401名無シネマさん:02/08/04 01:26 ID:E5tqYznC
さっきやってた「バンドオブブラザース」のドイツ兵、怖かったよぅぅぅ。

退却するアメリカ兵、次々に破壊されるシャーマン戦車・・・(・∀・)イイ!!
402名無シネマさん:02/08/04 01:56 ID:S9SPQR/7
>>400
パールハーバー自分で編集しました。
女の出てくるシーン全部カット
真珠湾攻撃→エンドロール
1時間15分ぐらいで凄くテンポよく観られます。
403名無シネマさん:02/08/04 02:00 ID:3uQ5r/gH
予告編の迫力に驚かされて楽しみにしてた
『トータル・フィアーズ』見てきました。
が!しかし・・・。ヤラレマシタ。。。
典型的なアメリカさんバンザイ!
&そんな事ある訳ないだろう!作品でした。
次回作に期待。

404名無シネマさん:02/08/04 05:47 ID:Fcrjsin7
「プライベート・ライアン」のストーリーは事実なんですか?
と誰かが言ってた。私が代表して事実の話を書こう。

1943年、5人のサリバン兄弟が日本軍の攻撃により全員が同じ船で海に
沈められた。この事件をきっかけに、陸軍省は兄弟が同じ軍隊に所属
してはならない、兄弟の内1人は前線に出さないという法律を通過させた。

本に載ってました。
405名無シネマさん:02/08/04 15:20 ID:wSSoghM6
>>319
国策映画ファンなら、独ソ戦DVDボックスを買うべし。
あの伝説のスターリンマンセー映画「ベルリン陥落」が入ってるぞ。
その他はヨーロッパの解放、スターリングラード大攻防戦、レニングラード大攻防戦。

俺も欲しいんだが買うに買えず困ってる。(既に一部持ってるので)
406名無シネマさん:02/08/04 16:45 ID:ZCYKQ5et
そんなにたくさん見てるわけじゃないけどシンレッドラインとプラトーンが好きです。
プラトーンはよく言われてることだけど主人公とエリアス、バーンズの関係が深くていい。
シンレッドラインはうまく言葉にはできないけどかなり好きだなぁ。
ところでプラトーンとフルメタルはどっちが上か、みたいなスレってありませんでしたっけ?
407名無シネマさん:02/08/04 16:51 ID:eeeJ81tc
>>406
>シンレッドラインはうまく言葉にはできないけど

そこがあの映画の魅力だね。どこがいいの?と
聞かれても「うんなんとなく・・」と答えるしかない。
408名無シネマさん:02/08/04 17:18 ID:Cg+BHPPF
プライベート・ライアンは、
史上最高・史上最強の戦争映画だね。
今後も、あれ以上の戦争映画は期待できないと思う。
409名無シネマさん:02/08/04 17:25 ID:MniexCyS
物議をかもした映画だけど「ディア・ハンター」なんてどう?
デ・ニーロ好きで見たんだけど内容はかなり切ない。
410名無シネマさん:02/08/04 19:35 ID:I3mAXx/b
>406
> ところでプラトーンとフルメタルはどっちが上か、みたいなスレってありませんでしたっけ?
↓これのことかな? いまは dat 落ちしているようだ。

「プラトーン」&「フルメタル・ジャケット」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016040827/
411名無シネマさん:02/08/04 19:39 ID:CfbuwK0r
>>402
MXで共有してくれ。BHDと交換してくれ
412名無シネマさん:02/08/04 23:17 ID:ZCYKQ5et
>>410
それです、ありがとう。でもまだ見れないな。
413 :02/08/07 18:09 ID:xL3rpAV4
|ω・)
414名無シネマさん:02/08/08 13:57 ID:FsSRQqAA
「西部戦線異常なし」は、何か違うと思った。
反戦映画として、また当時の映画としては満足すべきものなんだろうと思う。
しかし、もう一つの重要なテーマの「失われた世代」
時代から取り残され、愕然としている感じが伝わってこなかった。
中篇ぐらいの長さだから割愛はしかたないのかもしれないし、
また原作と映画は別物なんだが違って当然だが、
どうしても片手落ちの気がしてしょうがない。
また、最後に蝶を眺めながら死ぬシーンは本当に必要だったのだろうか?
「新しい希望を見つけたとたんに死んでしまった」なり、
解釈はいろいろできるだろうが、たまたま死んで欲しかった。
原作至上主義とでもなんとでも言って欲しい。
大好きな本だから。
415名無シネマさん:02/08/09 00:01 ID:3411+Wyq
「フルメタル・ジャケット」って、戦争映画ですか?
前半を見ていて嫌になりました。私には合っていないようですね。
「戦争のはらわた」はおもしろいですよ。でも邦題最悪。
416名無シネマさん:02/08/09 14:22 ID:K5zVGSWc
「ワイルド・ギース」なんてどうよ?傭兵映画だが。
417名無シネマさん:02/08/09 17:53 ID:Kbj3xn0F
>>415
戦争映画には違いないでしょう。
でも、前半と後半はなんかすっぱり切り離されたように感じた。
軍隊の事はさっぱりわからないが、体験した人がそう言った
感覚を受けるというのなら、そうですかとしか言いようが無いが。
訓練の様子を細かく描いたのって、あれ以外有るのかしら。
418名無シネマさん:02/08/09 18:01 ID:OTBB/aiI
>>415
それ監督の意図通りでは? 軍隊の嫌さ加減を描写したんだから。
勇気あふれるナイスガイが敵国人を殺しまくって、サイコー!!ってのがお好きですか?
419名無シネマさん:02/08/09 19:40 ID:XHC3h1cz
>>408
ユダヤ人のスピルバーグらしく嫌独がヒシヒシと感じられました
スピルバークはこれからも馬鹿のひとつおぼえのような正義の味方のWW2アメ公マンセー映画とドラマを作ってください。
420名無シネマさん:02/08/09 19:47 ID:sTHDpOP/
>>419
WW2のヒーローヤンキー物はブッシュ政権推奨
421名無シネマさん:02/08/09 19:54 ID:mq+l3Pis
プラトーン系のブームの頃はアメリカの謝罪や反戦のメッセージ
だったが、近年の第二次大戦ブームは強いアメリカ、正義のアメリカの大国のエゴに
422名無シネマさん:02/08/09 19:56 ID:fth6SJoW
別スレにあったけど
最近の戦争映画のタイトルってなんかわかりにくい。
423417:02/08/09 21:12 ID:Kbj3xn0F
>>418
>ナイスガイが敵国人を殺しまくって、サイコー!!

415ではないが、それは穿った見方というものだよ。
424名無シネマさん:02/08/10 01:15 ID:w0xFV51o
ゴーストソルジャーズが不安でたまりません
425396:02/08/11 00:39 ID:1+weaM0o
青島要塞爆撃命令観ました。
複葉機の戦闘や砲台の爆破シーンは確かに凄かったですが
艦隊の砲撃や陸軍の突撃シーンまであるとは思いませんでした。
しかもかなり力入れて撮ってましたね。
あと見所は浜美枝のダンスシーンとせっかく奪った機関銃を
すぐにドイツ兵に取り返される夏木陽介でしょうか(w
426名無しシネマさん:02/08/11 00:48 ID:TZ3McY4W
リーベン・クイズどうですか?
427名無シネマさん:02/08/11 00:56 ID:a07UyZeQ
戦争映画といえば、「シンレッドライン」と「グッドモーニングベトナム」が
すばらしいです。
428418:02/08/11 01:07 ID:OJ5Q3jJV
>>423
あの、後半は単にギャグで煽ってみただけなんですが。
429名無シネマさん:02/08/12 01:51 ID:dpq8I0er
>419
>スピルバークはこれからも馬鹿のひとつおぼえのような正義の味方のWW2アメ公マンセー映画とドラマを作ってください。

あれをアメ公マンセーと本気で思えるとは。
こんな単細胞な客ばかりじゃスピも苦労するな。
430名無シネマさん:02/08/12 16:34 ID:YhluvVZU
全部のスピ映画はユダヤマンセーだもんな。
431名無シネマさん:02/08/12 23:58 ID:QINDHST0
WOWWOWの「バンド・オブ・ブラザース」いっすね。
DVD出たら即買!
432名無シネマさん:02/08/14 21:39 ID:tZYsMhOo
  森谷司郎監督の「大空戦」て覚えている人いません?
  かなり面白い映画でしたよ。
   出演:加山雄三、佐藤允、小柳徹
433名無シネマさん:02/08/15 23:32 ID:lA7n2Vcb
>>429
普通に見りゃアメ公マンセーって見えるだろ
でなきゃ深読みしすぎ
434名無シネマさん:02/08/20 02:30 ID:DH3EkMMP
age
435名無シネマさん:02/08/20 03:28 ID:+wsoCSex
数人の兵士が敵の陣地(たぶんドイツだったかな?)に入ってそっから撤退する映画の名前は分かりませんか?
436名無シネマさん:02/08/20 03:31 ID:+wsoCSex
↑捕虜になりそうなとこを逃げ出す感じだったかもしれません
よく思い出せなくてスミマセン

良かったら誰か教えて下さい
437名無シネマさん:02/08/20 03:35 ID:+wsoCSex
映画タイトル教えてスレがありましたか
スマソ
438名無シネマさん:02/08/21 03:46 ID:rjEyhUQK
>>435
 漏れが知っている限りでは、その作品は
「戦争のはらわた」かな。それにしても貴方のID「Sex」
ってすげぇな(w
439名無シネマさん:02/08/21 13:18 ID:plV2obtT
「戦争のはらわた」DVDに「Oh shit」って入ってました?
440名無シネマさん:02/08/21 18:57 ID:Kaj1b3iq
ウィンドトーカーズってどう?
コレリ大尉と例の監督でちょっと見るのが嫌な感じがするんですけど
441名無シネマさん:02/08/23 19:35 ID:H1lFf3FF
>>439
はいってるよ。
劇場公開時のオリジナル版だからね。
442名無シネマさん:02/08/23 23:04 ID:yk/jIDgy
「フルメタル・ジャケット」もいいが、キューブリックの戦争もの「突撃」
はどうですかね。
戦争映画ではあるが、どちらかというと軍隊組織の醜聞ものという感じか?
443M60:02/08/24 02:01 ID:wsOKKRut
「黒い太陽/731石井細菌部隊」はどうよ?
444名無シネマさん:02/08/24 19:11 ID:ILC4Uh+d
暁の七人。
やけに印象に残ってる…かなり重い作品だったけど。
445名無シネマさん:02/08/26 00:21 ID:ZxfyY/l3
>>440
普通に面白いよ。
戦場は割とよく描けてると思う。
コレリよりはだいぶマシ。
446名無シネマさん:02/08/26 21:05 ID:LVSaZ8my
>>441
レスどうも。
実は自分も持ってるんですが聞こえないんですよ。
漏れの耳が腐ってるのか?
447 :02/08/26 23:09 ID:ee31DyMO
パットン大戦車軍団(PATTON)は好きなんだが米独双方の戦車が酷すぎる(ただのポンコツ)。
それに比べて戦略大作戦(KERRY'S HEROES)は軽いノリなのにM4やティーガーTがかなりそれらしい!
冒頭でティーガーTの排気が上に勢いよく排出されるだけで萌えた。この時代の戦争映画は敵も
味方も米軍払い下げのポンコツ戦車そのまんまだからね。
448名無シネマさん:02/08/27 00:00 ID:2jCzKnN7
俺のベスト5

1 二百三高地
2 遠すぎた橋
3 Uボート
4 プライベートライアン
5 トラトラトラ

最下位 パールハーバー
449名無シネマさん:02/08/27 00:42 ID:YlL13aDE
>>448
恐らく100万人中100万人が最下位には同意するだしょう。
450名無シネマさん:02/08/27 00:58 ID:+Lb9Aw1z
映画じゃないけど、岡本喜八のテレビシリーズ「遊撃戦」。良いよ。
独立愚連隊好きなら。DVDで発売中。
451名無シネマさん:02/08/30 20:46 ID:CGHJnNm/
土方鉄人監督、降臨しますた!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1029834061/l50
452名無シネマさん:02/09/01 06:02 ID:Res5LpsX
>>449
 漏れの中では、ウインドトーカーズがパールハーバーと
並びますた(w
453名無シネマさん:02/09/01 19:58 ID:RzzE61Ks
>>452
どうして?
454名無シネマさん:02/09/01 20:14 ID:01Zb+BzR
>>449
ブラッカイマーとマイケル・ベイを除いて、999,998人だと思われ。
455名無シネマさん:02/09/01 22:23 ID:s13bRFxW
なんで「フルメタルジャケット」が挙がらないのですか?
狂った内容にも関わらず、リアリティーを感じさせる。
456455:02/09/01 22:23 ID:s13bRFxW
あ、普通に挙がってましたね… 失礼…
457名無シネマさん:02/09/01 22:29 ID:dtfstl+C
>>455
おお、タイムリー。ちょうど今見終わったとこだよ(同時上映「攻殻機動隊」「マクロス」)。
前半(訓練終了まで)だけでお腹一杯の良作だたーよ。
ハートマン軍曹最高!!淫語連発で親と一緒に見なくてよかった。
458おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:36 ID:Czfley5z
上映中のおすすめの戦争映画があれば
教えてください。 よろしくお願いします。
459名無シネマさん:02/09/03 00:11 ID:VrhNxKUa
>>452
おれも聞きたいな。
460名無シネマさん:02/09/03 03:38 ID:rFFv0qeb
>>459
 実際に、ウインド・トーカーズ見ました?
あれほどご都合主義で特定の人種(つまり我々日本人の事ね)
を小バカにしたアクション映画は無いと言う意味で。
 マジレスするが、戦争映画の範疇に入れるのも許せない位だよ。
例えば……日本兵は自分達が敷設した地雷原のすぐそばに
「地雷原」と明記した看板は立てません。WOO、ナメてんのか?(w
461名無シネマさん:02/09/03 04:15 ID:VhZSrp32
戦争映画は数多くあるけど、ほとんどのモノは友情や恋愛なんてふざけたものにすり替えて、戦争そのもの、または先進国のやってきた虐殺行為の美化を狙っているようにしか思えない。
ここ1〜2年のアメリカの戦争モノは特に?国民の愛国心をあおっているように・・・
ただ(地獄の黙示録)だけは凄い映画だと思う、すべての映画の中でも一番好きかも。
462名無シネマさん:02/09/04 05:31 ID:bC4rIxC4
age
463名無シネマさん:02/09/05 16:44 ID:56E/j4w9
 一応、戦争映画の範疇に入るらしい「ウインド・トーカーズ」を
語るスレをハケーンしますた。かなり熱くなっとります(w

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1026256710/l50
464薫子:02/09/08 01:34 ID:AQm13Oyh
パール・ハーバーが最下位?
それは21世紀になってからって事?
20世紀を入れてもいいのなら邦画の
「きけ わだつみの声」が堂々の最下位だよ。
風間トオルとか緒方けんとか男優5人が坊主になるって
話題になったけど坊主頭の男優5人より
パール・ハーバーの綺麗なお姉ちゃんを
拝んでいる方がマシだった。
465 :02/09/08 02:04 ID:3JyyajpZ
ドイツ人が敵役の戦争映画だと日本人は気楽に見れるが
ドイツ人は、「ウィンド・トーカーズ」を見て日本人がむかつくのと
同じようにむかついているんだろうな
466名無シネマさん:02/09/08 02:12 ID:LrmmGOvP
ユダヤ人がやや美化されている事を考慮に入れても、
シンドラーのリストは見ておくべきだと思うんだが。
467名無シネマさん:02/09/08 09:25 ID:lXeoWEiD
>>464 「パール・ハーバーの綺麗なお姉ちゃん」
 そんな人、いたっけか? ひょっとして看護婦のコトでつか?(w

>>465
 それはもう、ソーセージをドイツビアーで流し込みながら
「もう勘弁してくれ〜」って愚痴ってるだろうよ……。
 特にコンバットでのドイツ兵の描かれ方にはね(w
468名無シネマさん:02/09/08 10:11 ID:e26466Kv
464のレスを見ると、娯楽といえども一定の教養が
必要だとつくづく感じます。

緒形直人だろ。バカ。
469名無シネマさん:02/09/08 18:02 ID:FVGRCW+b
みんな大作がすきなんだなぁ。

漏れは
キャッチ22
HAIR
いちご白書(って戦争のシーンはないか)
博士の異常な愛情
僕の村は戦場だった
突撃
私は貝になりたい
旅芸人の記録(あ、これも戦争シーンは....)
風が吹くとき
サクリファイス
渚にて
ってとこかな。
(順不同...って反戦映画ばっかだな)
470名無シネマさん:02/09/08 18:42 ID:VV2E2d4z
歴史考証やイデオロギーの話はどうでもいい。
戦争映画にかこつけて、暴力描写の限界に迫ったって感じの
作品は無いの?
471名無シネマさん:02/09/08 18:44 ID:K4oIFU+b
ヨーロッパの解放、これ、お勧め。
面白い。大迫力。
472 :02/09/08 19:09 ID:Z7OP0njs
ソルジャーボーイ/殺しの世代 お勧め!
このころのアメリカ映画はえかった
473470:02/09/08 19:53 ID:VV2E2d4z
サンクス!今度観てみるよ。
474名無シネマさん:02/09/09 01:11 ID:G9EyUp9q
>>466
自分はスピルバーグのお涙頂戴路線に騙されないぜ、と思ってるのかもしれない
けど、書きこみ内容はおすぎと同レベルだね。
475 :02/09/09 01:23 ID:Ob1c/G5i
>474
お前の書き込み内容も寒いよ
476名無シネマさん:02/09/09 01:49 ID:9j0zr/di
第二次世界大戦の軍事FPSのゲームやってるけど、日本軍じゃサマにならないだろうと思う。
カミカゼミッションとかヤダ。根性で突撃とか言われても…。
映画でもなぁ。
477名無シネマさん:02/09/09 02:24 ID:/Ir5VwMX
 「何故アメリカは戦争映画を乱造するのか?」
その根本的な疑問について語っています……。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1030113056/l50
478名無シネマさん:02/09/09 09:59 ID:9j0zr/di
>>477
あっちは映画というよりも、感情的な戦争論になってるので却下。
479名無シネマさん:02/09/09 20:45 ID:J6DUPJZ/
映画は主人公の視点に立つのが一番楽しめるだろうにな。
アメリカ製の戦争映画は「アメリカ人」になって観るのが一番だろう。
演出などの関係で事実と異なるところがあるのは当たり前だろうから、
オレは娯楽映画の中で「『日本』という名前の敵」がどんな描かれ方しようが
気にならないんだが、そういう日本人は少数なんだろうな。

そんなオレが一番好きな戦争映画は「戦場にかける橋」だ。
英軍大佐の信念と、無情な運命がなんとも言えない(感涙)。
480名無シネマさん:02/09/09 21:13 ID:vZDY/fDL
日本の戦争映画は右翼の息のかかってるのが多いよな
大日本帝国とか明らかにそうじゃん
だから大好きさ!
481名無シネマさん:02/09/10 00:48 ID:UhuJBQzG
パールハーバーは戦争映画としては糞だと思うけど日本軍の真珠湾攻撃の
シーンだけはいいと思う。

ちなみに実は『メンフィスベル』とか好きだったりする。
後プラトーンは泣きました。
482名無シネマさん:02/09/13 11:14 ID:g2n5aAio
>481
その攻撃シーンも、スゲーと思ったのは軍艦がボコーンと盛り上がるとこぐらいだったな。
483名無シネマさん:02/09/14 23:01 ID:b0aIW8K7
>482

日本の爆弾ってすぐに爆発しないんだよね。
上甲板から甲板をいくつも突き破って、キッチンの
下の火薬庫で弾が止まって爆発するまで10数秒。

柔らかい所に当たればそのまま船体を突き抜けて
海底に突き刺さってしまうよ。あれじゃ戦争には勝てんわ。

484名無シネマさん:02/09/14 23:04 ID:3INTzytC
自分の顔さらして自慢してるブサイコハケーン(・∀・)!!!!

俺ってどっちかと言うとカワイイ系だろ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1031726496/

次スレ↓
俺ってどっちかと言うとキャワイイ系だろ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1031918680/

顔さらして後悔してるみたいだから元気づけてあげて。

問題の顔と証拠のハンドル書いた紙の写真↓
http://fafa.page.ne.jp/bbslog/img-box/img20020912003316.jpg
485名無シネマさん:02/09/15 00:06 ID:hQN06HLt
>>483
しかし爆発しなくても爆弾と同じ大きさの穴が船底に空くわけで・・・
486 :02/09/15 00:47 ID:6wYcHqEI
>483
遅発信管の徹甲弾と瞬発信管の違いが分からない、というよりネタだよな?
487名無シネマさん:02/09/15 00:52 ID:O5HeNnpE
>483
> 日本の爆弾ってすぐに爆発しないんだよね。
つーか、ああいう種類の爆弾を使ってるわけで……
軍艦の装甲を破って内部で爆発させるのが目的なんです。
「撤甲弾」「遅延信管」辺りがキーワードかな。

> 柔らかい所に当たればそのまま船体を突き抜けて
フィリピン沖で戦艦大和に砲撃された
護衛空母ガンビアベイがそういう状態だったという……
488名無シネマさん:02/09/15 02:51 ID:Dkvj0pmZ
ワラタ
489474:02/09/15 09:56 ID:sH+gutVC
>>475
どこが寒いの?
本当にシンドラーのリスト公開直後におすぎが言ってた事と酷似してるんですが。
490名無シネマさん:02/09/16 07:36 ID:TNVGDj/k
「パンツァ− 鋼鉄師団」という映画はヒストリカルゲームに無理矢理
ストーリーを付けただけと聞いたのですがほんとうなのでしょうか?
491名無シネマさん:02/09/20 23:43 ID:QsPw0igo
違うのでは?
一応役者を雇ったと聞いたことがある
492戦争の侍:02/09/21 00:24 ID:+Ox6OxPG
やっぱ「戦争の侍」だろ。
493名無シネマさん:02/09/23 04:32 ID:2S54B86o
プラトーンのdvd字幕が糞すぎて萎えた。

頭痛を直すのにわざわざ首を斬り落とす必要は無い

          ↓
       
       お前の話は極端だ

とかなってますた。あと「2班!」とか。萎えまくり。
494名無シネマさん:02/09/23 04:38 ID:5Fi0cMYl
>>490
見ない方がいいと思う。
495名無シネマさん:02/09/23 11:37 ID:ryiyaOZW
あの方ジョン・ウェイン!
僕は誰?
496名無シネマさん:02/09/23 13:39 ID:sxFmetlN
>>490
そういわれると納得できる節あり。
だって戦闘シーンなんかてんでばらばらに動いてるようにしか見えんし、
全然状況がわからん。
役者を何人か雇ってそれらしいセリフのシーンを挿入しただけだろ。
ホンマしにたくなるような映画だった。戦車も装甲車も妙に小さいし。
497名無シネマさん:02/09/23 18:14 ID:ZSOVmIIl
沢山プークーないね
498名無シネマさん:02/09/25 21:27 ID:SLCUYtHB
>>496
ネタか?AFVは全部本物だぞい
499名無シネマさん:02/09/29 17:55 ID:sAW+EMPX
昨日「太陽の帝国」見たんすけど、面白いかどうかは別にして、
上海の雰囲気とか凄かったね。
最近はCGで風景など当たり前に作っちゃうが、あの頃にちゃんと再現した
スピルバーグをチョットだけ見直した。金あるんだな。

もっと簡単明瞭な話にしとけばよかったのにな。長いんだもん。
零戦に憧れる子供がP51が来てコロリと変わっちゃうのも気に食わんし。
500名無シネマさん:02/09/30 03:10 ID:6fVWikS2
TVで「史上最大の作戦」のカラー版を見た記憶があるんだけど、あれは
ビデオになってるのでしょうか?
501名無シネマさん:02/09/30 04:55 ID:88lBdgcY
>>498
あれ本物か?うそだろ。小さすぎるよ。
それとも本物でも小型装甲車やミニ戦車ばかり登場か?
502e:02/09/30 08:49 ID:0tiQSOlI
タイガーランド見るならフルメタルジャケットの方がよかった
503名無シネマさん:02/10/01 14:36 ID:NmMm/vSP
ウィンドトーカーズは何か見てて戦争映画ではなくアクション映画
みたいだった。
ジョン・ウーがアクション監督だからかもしれんけど。

ところで、ブラックホークは面白いの?
面白ければDVDで見ようかと思うんだけど?
504 :02/10/01 14:51 ID:5bPdocp+
石川梨華のベストムービーが「戦争のはらわた」とわなあ。
深いな。
505名無シネマさん:02/10/01 15:19 ID:kB4TDyxh
>>504
それって本当か?本当ならすごいぞ。
506名無シネマさん:02/10/02 13:19 ID:3Z/7Y0wx
戦争映画板住人のとって「バンドオブブラザース」は
どう評価されますか?

おれは見せ場イパーイのド迫力戦争映画よりも好きなんですが。
Pライアン番外編と言う感じであの地味さにハマった。
507名無シネマさん:02/10/02 13:48 ID:zSTVOy1f
>>506 「コンバット」をより丁寧に・・・って感じがしたけど。
    まあ、作る側も意識はしてたろうし。
508498:02/10/02 21:09 ID:VDim+moG
>>501
米軍はM4シャーマン、M18ヘルキャット、M8グレイハウンド
ドイツ軍はSdkfz251/1はチェコ生産型のOT810改造
マーダーVはスイス放出品のへッツアーG13改造
ドイツ軍AFVはプライベートライアンからの使いまわし

遅くなってスマン
509名無シネマさん:02/10/02 21:45 ID:WJy7rZbv
「プライベートライアン」を観て、
反戦映画だと解釈してしまった愚かな連中が
少なからず居ます。例えば、川本三郎。
宮崎哲弥にいたっては、
「スピルバーグは映画で戦争をこの世から葬り去ろうとしています。」
と突拍子もないことを言い出す始末。
イラク攻撃に賛成を表明したスピルバーグに対し、
宮崎のような感想を持った人達が、どんな感慨を抱いたか、
教えて欲しいものです。
所詮、スピルバーグはユダヤ人だから、とか思ったんでしょうか?
510 :02/10/03 00:38 ID:3jKfD/O5
「プライベートライアン」はスピルバーグの映画でしかない。
戦争に対してどうだこうだ、とかなんて考えはこれっぽちもない。
結局スピルバーグのオナニー映画の傑作だけでしかない。
511名無シネマさん:02/10/04 16:17 ID:D1dop5Mq
ベルリン陥落単品発売記念age
512名無シネマさん:02/10/10 02:23 ID:FuzGdVCu
「人間の翼」は良かった
513名無シネマさん:02/10/13 04:09 ID:0WIrYLOU
DVDで「フルメタル・ジャケット」と「プラトーン」を観ますた。
どちらもまともに観たのは初めて。

漏れ的にはフルメタル〜の圧勝。戦地の空気を感じる。プラトーン
のジャングルはちょっと嘘っぽかった。チャーリー・シーンのせい
かもしれんが。(w

メッセージ性とかは置いておいて、戦闘シーンが埃っぽい戦争映画っ
ていい。
514名無シネマさん:02/10/13 04:46 ID:e9TReC98
203高地
515名無シネマさん:02/10/14 00:45 ID:VGn39yOx
>>513
 「プラトゥーン」のジャングルより「フルメタル〜」の
市街の方がどう見ても胡散臭いだろうが(藁
 前者はフィリピンのジャングルで撮影したのに対し、後者の
フエ市街はイギリスの工場跡地に再現したものだから、空も
どんよりとして寒そうだったじゃねぇーかYO! 
(演出と言われればそれまでだが……)
 おまけに海兵隊が使っていたステージガンは日本のエアガン
メーカーMGC製だという罠。まぁ前半のハートマン軍曹が
良かったから成り立ったような映画だよ。確かにC・シーンは
大根だったが。「戦争のはらわた」は見たのか?
516名無シネマさん:02/10/14 00:49 ID:K+Ozi6KR
Sdkfz251って何t牽引のハーフトラックでしたっけ?
517513:02/10/14 15:42 ID:ENRU46EF
ふーんそうなの?まあ今更この2本を観てるような素人なんで勘弁
してくれ。その素人の目から見て、フル〜の方がそれっぽかったって
こと。

やっぱり変に人間ドラマ入れない方が好き。大根俳優がクサイ演技し
てると、他がどんなによくてもぶち壊しになるよね。

戦争のワラタはそのうち観まつ。
518名無シネマさん:02/10/14 16:43 ID:LvwJPiVo
まあ気にすんなって。
MGCをエアガンメーカーなどという厨房なんか相手にしないこった。
劇中のは金属モデルガンだったし。
519名無シネマさん:02/10/14 16:57 ID:Im0NMZil
>>513
戦争のはらわたはDVDを買う事をおすすめします。
あとヒマな時にでもプライベート・ソルジャーを見てくれ。TVムービーとは思えない佳作だから
520名無シネマさん:02/10/15 17:27 ID:WxTVRJ9z
タイガーランドなんて見た人いるんだ・・・。
あれいったいなんですかい?セリフおおすぎ。途中でねちった。
フルメタルジャケットとくらべものにならんでしょぉ
521名無シネマさん:02/10/15 20:07 ID:OjFgl+xq

やっぱり戦争をトレンディ感覚で撮った
「きけ わだつみの声」が糞中の糞だと思うな。

522名無シネマさん:02/10/15 21:34 ID:GK8pPs9V
おれはいい思った
523名無シネマさん:02/10/16 02:11 ID:6ZwZXakC
>MGCをエアガンメーカーなどという厨房なんか
>相手にしないこった。劇中のは金属モデルガンだったし。

 大物コイて語ってるけど、アンタ一体誰ェ!(藁
MGCがエアガンで儲けてたのは事実だし、「フルメタル〜」
劇中の銃がエアガンとは書いてないだろう?
 漏れにとってMGCが他に何作ってたのかは全く
どうでも良い話だが、一応後学の為にガンキチっぽく
ネチネチ教えてくれよ(w
524名無シネマさん:02/10/16 06:12 ID:QglAInnH
「Uボート」にしろ「スターリングラード(1993ドイツ)」にしろ
ドイツの戦争映画の迫力は圧倒的だね。
アメリカがどれだけ金かけて作っても及ばない。
ドイツの戦争映画が本格派なら、アメリカの戦争映画は娯楽派。
まあ、好き好きだけれどね。

http://members.tripod.co.jp/jun_daisuki/stalingrad.html
525名無シネマさん:02/10/16 11:51 ID:8ks+oQj0
>>523
そんなあなたはチャーリーシーンの演技力について語ってください。
526名無シネマさん:02/10/17 22:04 ID:aWBSQx7j
漏れが近所のTUTAYAで偶然見つけた掘り出し物映画。

http://www.daiei.tokuma.com/VIDEO2000/html/demons/index-j.html

ポーランド産だが、題名がありゃりゃな割には面白かった。
部隊にいる戦場マンセーの隊長と実戦経験のないアパムみたいなへタレキャラが印象的。
メッセージ性は臭いけど突然実戦に巻き込まれ敵に追われる緊張、恐怖感の雰囲気がいい。
正義と悪に分けて単に敵を倒しまくるアメリカ産戦争映画とはちょっと違う。
ブラックホークダウンもいいが漏れ的にはこっちの方が好き。
527名無シネマさん:02/10/18 02:51 ID:Q++PeSYE
ウォルターヒルの「ブラボー小隊恐怖の脱出」は戦争映画に含まれるのか?
528 :02/10/18 13:00 ID:uJGiBNgx
>>524
スターリングラードのどこが圧倒的なの?
あんなもん戦争映画の名を借りたソープオペラじゃん。
529524ではないが・・・:02/10/18 13:56 ID:m2IkRuqh
>>528
もしかして作品を勘違いされているのでは?
530名無シネマさん:02/10/18 16:30 ID:X8btffMa
スターリングラードってタイトルの映画が多くて訳わからん
531名無シネマさん:02/10/19 00:51 ID:dW5003dZ
ドイツ映画のスターリングラードは1本しかないだろ。
532名無シネマさん:02/10/19 00:56 ID:DUprtPXj
スターリングラード戦とクルスク戦を一番迫力よく
撮っている映画はなに?

533名無シネマさん:02/10/19 02:33 ID:9wiZSn6+
狙撃兵のスターリングラードはかなりいけてなかった。
もっとパスパス狙撃しまくって気持ち良いかと思ったのに。
レンタル予告のショートムービーはプライベートライアンの
狙撃兵が連続で敵倒しまくるみたいな作りだったから
期待してたらがっくりきた。
あー、早くバンドオブブラザーズ発売にならんもんかな。
それと203高地もDVD化して欲しい。
534:02/10/19 02:57 ID:mLoaj4uR
12月に『ラストUボート』のDVDがパンドからでるね!
幻の名作だよ
535名無シネマさん:02/10/19 08:34 ID:xhWMvHrX
>>533
もったいなかったよねー。
最初のほうの川んとこに戦闘機が出てくる戦闘シーンやCGや
街のセットなど、もしかするとプライベートライアンよりも
いい雰囲気が出てたように思うんだけど・・・

戦車がブシュー(wと発砲するとこで萎えて、あとはずっと萎えまくりだったな。
536名無シネマさん:02/10/19 09:04 ID:dxyBdo3J
どうせCGなんだから機関砲付けたスツーカにしてほしかった。
537名無シネマさん:02/10/19 10:00 ID:48m7I9/G
「スターシップ・トルーパーズ」はどうよ?
軍国主義をおちょくりつつ、軍人を賛美している人を食った映画。

あの「集団で考える蜘蛛たち」は、
日本兵の万歳突撃や、共産中国の人海戦術をイメージしてるのかね。

上官の命令に盲従して、個人の命を捨てて突撃してくる敵
=>奴らには自分の意志が無いから、無慈悲に殺してもOK
みたいな論理展開か。

「日本兵にも中国兵にも人の心はあったんだぞ」
と心でつぶやいてしまった漏れ。
538名無シネマさん:02/10/19 10:15 ID:iRg4Gidy
「英雄の条件」
糞でした。
単なる「アメ公にとっての英雄の条件」にすぎん。
539私の推薦:02/10/19 12:48 ID:Tr2fRY7h
フルメタルジャケット
ディアハンター
僕の村は戦場だった
540名無シネマさん:02/10/19 12:58 ID:8UW8Mtym
>>538
メグ・ライアン萌え

まあ所詮映画なんだから、気軽にドンパチを楽しめばよし。
国策云々はここで論議するのは止めようや。映画を観て戦争とか時代背景に
興味を持ったなら本でも読めば?
541名無シネマさん:02/10/19 13:09 ID:V4gpMMOs
>>540
オイオイ「戦火の勇気」と間違えてるぞ。
542名無シネマさん:02/10/19 13:19 ID:Tr2fRY7h
僕の村は戦場だったについて語って管チャイ
543名無シネマさん:02/10/19 14:29 ID:ipgVrnpg
>>538
ああ、あれは糞中の糞だった。
OJシンプソンが無罪になったのなんて、あれに比べたら
かわいいもんだ。
544名無シネマさん:02/10/19 14:58 ID:evMr9ihj
今しがたシン・レッドライン見終わったトコなんだが、
母親が当時の日本人があんな武器持ってる訳無いとか
日本兵が「俺の親友を殺したのはお前か」とか言うハズ無いとか言ってるんですが
ホントのところどうなんでしょ。

545名無シネマさん:02/10/19 16:34 ID:ssOcXTd6
>>543
メグライアンに萌えるから良し
546名無シネマさん:02/10/19 16:39 ID:37Sp5fWp
>>537
あの映画を観て、
「戦争を肯定してるよ。なんてヒドイ映画だ」
と本気で言っているヤツを見たことがある。
547名無シネマさん:02/10/19 17:46 ID:Q+fG1T0h
DVD「ブラックホークダウン」は発売延期したんですか?
確か10月17日発売でしたよね。
今日買いに行ったら売っていないんですよ。
548名無シネマさん:02/10/19 17:49 ID:IZZlqrU7
>>547
不良品だから回収。
549名無シネマさん:02/10/19 18:15 ID:iWgeCZ3e
>>544
草原の向こうのほうから数発の曳光弾がうねるように
飛んでくるとこ、あれだけでも見る価値あった。

ってかおれ的にはかなり好きな映画です。
5.1で見たら森のシーンとか迫力ありそうだなあ。
550**:02/10/19 18:27 ID:4ulQtsrj
ここにカキコしていいのかわからないけど、
ブラックホークのDVD本編にバグがあるとかで、回収しますって
買った店から連絡があった。
交換時期は11月上旬とのこと・・・
551名無シネマさん:02/10/19 22:49 ID:Vwo6DwBg
>>542
あの少年の目と腋毛ボーボーのママンが印象に残るね。
旧ソ連映画って舞台劇に見える(役者の演技とか)
552名無シネマさん:02/10/20 03:25 ID:mRxQgo+C
さっきまでビデオで『フォー・ザ・ボーイズ』(For The Boys) 見てた。

この映画、けっこう好きなんだよ。戦争映画とは言えないだろうけど、3つの
戦争に絡んでるしね。軍事板でこんな映画を挙げたら、兵器目当てで映画見てる
軍事ヲタに袋ダタキにされるかと思って、ここでこの映画の名前を挙げてみた。
(軍事板には時々逝くけどね)

だいたい>>513みたいな兵器ヲタは軍事板に書いてるだけで十分だろ。俺はベトナム
をサイゴンからハノイまでまわったが、どんよりした天気は普通にあるぞ。
それにテト前後って2月くらいだろ、あっちは朝や晩は肌寒いっての。

タイを中心に近辺の国を何度も旅行して、だんだんわかってくるとベトナム戦争物
などのいいかげんさが見えてきて、ちょっと萎える。例えていうなら舞台が日本
なのに「ジャーン!」とドラが鳴って中国っぽい音楽と共にメガネでつり目の謎の
東洋人が出るようなもの。『地獄の黙示録』でのカンボジアの描写はちょっと腹立つ。
でもアレはDQNアメリカ観客に合わせてるんだと無理やり思いたい。
553552:02/10/20 03:28 ID:mRxQgo+C
たいへんスマン! >>552で間違いがあった。>>513にはすまないことをした。
訂正する。
-----
だいたい>>515みたいな兵器ヲタは軍事板に書いてるだけで十分だろ。俺はベトナム
をサイゴンからハノイまでまわったが、どんよりした天気は普通にあるぞ。
それにテト前後って2月くらいだろ、あっちは朝や晩は肌寒いっての。

554名無シネマさん:02/10/21 03:37 ID:TflXfSeo
>>だいたい>>515みたいな兵器ヲタは軍事板に書いてるだけで
>>十分だろ。俺はベトナムをサイゴンからハノイまでまわったが、
>>どんよりした天気は普通にあるぞ。それにテト前後って2月
>>くらいだろ、あっちは朝や晩は肌寒いっての。

 だから、「演出と言われればそれまでだが……」って
書いてるじゃん、しつこいなぁ。それに漏れが兵器ヲタ
だって? 冗談コクな。劇中で使用された銃の話をくどくど
始めたのは>>518でしょーが? それよりも、アナタは
何が目的でヴェトナムに逝った訳? ヴェトナム戦争の
傷痕を追う、とかコイて逝った戦争マニアなのでは? 
兵器ヲタよりもよっぽどの重症だよ、アナタは。自慢話イクナイ(藁
555名無シネマさん:02/10/22 02:35 ID:ROhVbwW1
>>427
シンレッドラインが良いっつーから借りちゃったじゃねーか
おい、100円返せ
ありゃ戦争映画ファンが見るもんじゃないね
説教モード全開の文芸作品だよ
556名無シネマさん:02/10/22 10:31 ID:oo2oq5X9
>>555
ランボー2でも見て心を癒せ。
557名無シネマさん:02/10/23 04:08 ID:s6LAkeaj
映画を間違えましたね、良いのは「真・レッドライン」の方ですよ。
558 :02/10/25 22:56 ID:uMTF5vh+
プライベート・ライアンはかなりイイ作品だった。
グロいだけの映画とか言ってる人多いけど、それが戦争なんだから仕方ない。
シン・レッドラインは敵の行動が見えないし緊張感あった。
BGMとか無いとやたらと緊張感あるように思えるのは俺だけだろうか?
スティーブン・スピルバーグをかなり尊敬しました。
559 :02/10/25 23:02 ID:uMTF5vh+
ちなみにブラックホーク・ダウンは銃撃戦のシーンが嫌になるほど続くよ。
ただ真実を描いた映画だから、感想は人それぞれ違うんだって。
俺的に1度観ただけでは内容が理解しずらかった。
だから1つでもセリフを聞き逃したらいけないよ。
560名無シネマさん:02/10/25 23:06 ID:swNzPPOI
ウェルカムトゥサラエボ
泣いた でもむごすぎる映像
561名無シネマさん:02/10/25 23:52 ID:a6aPWxWN
「レジョネア 戦場の狼たち」これお勧めです。外人部隊見たければこれですな。
戦闘シーンも迫力ありますよ。
562名無シネマさん:02/10/26 02:51 ID:RzuEKDCq
>>559
ただ真実を描いた映画だから、感想は人それぞれ違うんだって。

・・・
563名無シネマさん:02/10/26 03:06 ID:+s5E+S3O
サウスパーク・ザ・ムービーも立派な戦争映画だと思いますが、
何か?
564名無シネマさん:02/10/26 03:10 ID:+s5E+S3O
>515
実際のテト攻勢時のフエは、雨模様で寒かったそうです。
565バーホーベンマンセー:02/10/26 03:36 ID:+s5E+S3O
>>537
当方には逆に、軍人、軍国主義を賛美している様に見せかけて、その実おちょくっている様に思えましたが。

このスレに初めて来ましたが、チャーリー・モピックが出てきて無いのは意外。
戦争映画版ブレア・ウイッチ・プロジェクトといった風情で、かなりの低予算ながら見応えは有りです。
あと好きなのは「城塞」と「キャッチ22」
566名無シネマさん:02/10/26 03:45 ID:+s5E+S3O
あ、「スローターハウス5」もイイな。
567名無シネマさん:02/10/27 03:01 ID:pDU93tAf
突撃隊、どうよ?
他スレでも書いちまったが。
568名無シネマさん:02/10/27 05:23 ID:s1nY3RnT
>>565
「84 CHARLIE MOPIC」、かなり前にだけど観ました。
ラストで、主人公(というか語り手、狂言回し)の従軍カメラマンも
撃たれてしまい、地面に転がったカメラに映った映像のまま、唐突に
終了してしまうストーリーではなかったかと記憶しています。
569名無シネマさん:02/10/27 17:08 ID:y3HWk2SB
>559
突発的な作戦はやっぱり瓦解するのね
作戦行動規範はやっぱり守ろう

当方のかんそう(藁
570名無シネマさん:02/10/28 08:31 ID:sF+IH1a8
戦争映画の最高傑作は、「プライベートライアン」です
BS2で5回目を見ました
何度見ても面白い映画ってのはそうありませんし
戦争映画ヲタをうならせるだけでなく、映画自体の完成度も激高
スピルバーグは天才だと思います
東京映画祭にトムクルーズと来てたみたいだけど日帰りで帰っちゃいました
日本が嫌いなんでふか?
ま、いいけど
571名無シネマさん:02/10/30 00:28 ID:h7r2G2zw
ジョン・アーヴィン監督の「プライベート・ソルジャー」良かった。
「プライベート・ライアン」の便乗か分からんがこの邦題はやめて欲しい。
原題の「When Trumpets Fade」で良いじゃんよ。
レンタル屋で最初パクリだと思って敬遠しちゃったよ。

最後に流れる「ホワイトクリスマス」の歌と、
雪を被ってまるでクリスマスツリーのように見える無数の戦車止めが
なんとも皮肉で印象的だった。

佳作なのでおすすめ。もちろんパクリじゃないよ。
第二次大戦のヒュルトゲンの森の米独戦の話。
572名無シネマさん:02/10/30 11:57 ID:lSngxMyM
>>560
その流れで「セイビア」「ブコバルに手紙は届かない」を観て、
最後に「ボスニア」なんか観たらもう立ち直れなくなっちゃうよ。(涙

「ノーマンズランド」は観てないんだけど、どうでしょう?
573戦争映画なら:02/10/30 16:36 ID:8pKy5GjB
574名無シネマさん:02/10/30 17:12 ID:gL5Qd5uU
やっぱ

「日本のいちばん長い日」

でしょう。
575名無シネマさん:02/10/30 21:00 ID:UJSIoZqr
レンタル屋にてホラーコーナーに無いと思ったら
戦争コーナーにあったわ。「黒い太陽731」。
576名無シネマさん:02/11/02 09:16 ID:NPtAku/V
ブラックホークダウン良かったっす。
デルタフォースとかレンジャーとか特殊部隊好きにはたまりませんな。
ずーッと銃撃戦なのもイイ感じ。
577名無シネマさん:02/11/02 11:52 ID:vFZWo0E9
10月17日発売のブラックホークダウンのDVDが
どの店も置いていませんがどうしてなの?
DVDブラックホークダウンみたいよ〜!
578名無シネマさん:02/11/02 12:01 ID:fmwnX9lM
>>577
回収になったからだろ。
579名無シネマさん:02/11/03 22:55 ID:0b6sleBs
アンツィオ大作戦 ておもろい?(*´∀`)
580名無シネマさん:02/11/04 01:25 ID:qC9EOXF4
>579
まあまあ、だと思う。
従軍記者役のピーター・フォークがいい味出してます。
581名無シネマさん:02/11/04 01:29 ID:qC9EOXF4
この間、wowowで"心の地図"って奴を見たけど、疎塞気球の上でセクースするシーンがあったが、落っこちそうで気になった。
582名無シネマさん:02/11/04 01:31 ID:qC9EOXF4
史上最大の脱出作戦は原題がとても好きだ。
内容もバカバカしくて良いけど。
583名無シネマさん:02/11/07 17:55 ID:5cf9Vmht
ケーブルTVで「針の目」見てたらヘリコプターが出てきた!
「荒鷲の要塞」でも出てきた。
 んなアフォゥな!!!!!!

と思ったんだけんども、実際どうなんすか?
584名無シネマさん:02/11/07 18:01 ID:G65ohxic
各国がオートジャイロ、ドイツ軍はヘリコプターの元祖みたいなのは
使ってたけどガスタービン搭載の機種はありません
585名無シネマさん:02/11/07 18:05 ID:6raRCg6A
>583
「針の眼」はヘリが出るバージョンと出ないバージョンが
あるんだよな。
586名無シネマさん:02/11/07 18:08 ID:L/9UDW1b
>>583
大戦前にドイツではフォッケ博士(戦闘機フォッケウルフの設計者)がヘリコプターを制作している。
実際に戦闘に使用されるまでには至ってないけども。


587583:02/11/07 18:57 ID:5cf9Vmht
>>584-586
どうもです
588名無シネマさん:02/11/07 21:45 ID:jDo/N/+3
「荒鷲の要塞」は、あのヘリはどうもアレだが、
最初と最後に出てくる輸送機は珍しい本物だそうだね。
589名無シネマさん:02/11/07 22:24 ID:NL3VmT/H
荒鷲の女工作員は2人ともなにげに美人だ。
バスからMP40撃ちまくり
590服部 半蔵:02/11/08 00:02 ID:sHNWWmRy
>>1
最初の30分だけだけどね
591シャア専用アッガイ:02/11/08 00:11 ID:sHNWWmRy
>>587
基本的にほとんどの兵器の原型は
第二次大戦時のドイツがルーツですよ
(ジェット機やロケット、核とか)
米が偉そうに飛ばしてる
B2も形はホルテンだし
ちなみに円盤飛行機まで
作ろうとしていた
まあこれは有名だが
592名無シネマさん:02/11/09 07:44 ID:9D9LlXRP
>591
「ホルテン」の意味がわかる人はそういないんだから
軍板のノリで書かれてもなあ?

といいつつ
>
WW2のドイツは、ヘリは製造したけれども
軍事的に活用するには至りませんでした。
通常の航空機と代替するにはまだ能力不足
だったからで…
593名無シネマさん:02/11/09 08:01 ID:9D9LlXRP
>588
あれはユンカースJu52といって、大戦中の独軍主力輸送機です。
そういう意味では珍しくない
が、貴重な旧独軍機材の実物を使用したという価値が
あるわけです。
スイスが戦前に購入して持ってた本物で、現在も
飛んでるはずです。ちょっと前に「世界一周飛行」
で日本にも来ました(ロシア領空通過を拒否されて中止)

ドイツが買い戻して、ベルリンで不定期遊覧飛行
をやってたような気もします。

最近は、大戦中の飛行機の飛行可能な復元
が盛んなので、「ぱーるはーばー」には
実物と忠実なレプリカの零戦が出ていたりしますね
594名無シネマさん:02/11/09 11:17 ID:2QJqTzWB
>>593
パルハバの零戦は「本物」も使われていたんだよね。
どっかで落ちてたやつを修復して
「本物の零戦が復元された。製作中の戦争映画にも使われる予定」
とニュースでも話題になってた。

今までの零戦レプリカは酷かったもんなあ・・・
595名無シネマさん:02/11/09 11:52 ID:KEsJHULs
「戦争のはらわた」っていうのがいいって聞いたんですけど
ビデオになってるんですか?大きいビデオ屋探したんですけど
なかったんで。。
596名無シネマさん:02/11/09 12:16 ID:+otriNiW
>>595
DVDではある
597名無シネマさん:02/11/09 16:01 ID:r5Zko7vn
http://www.justice-movie.com/check/check.swf
ジャスティスチェック 〜あなたの正義感を問う〜
598591:02/11/09 20:47 ID:HeImHpPv
>>592
いや、逆に軍事板までいくと
話についていけないです。

ちなみに「ホルテン」
はハングライダー(パラグライダーだったかな?)を応用した
尾翼も垂直尾翼もカナート翼もない
全翼形飛行機
599名無シネマさん:02/11/10 02:00 ID:LWAjxKVU
最近、英とチェコで合作したとかいう
スピットファイア乗りの映画知りません?

題名忘れてしまったんですが見たい・・・
600名無シネマさん:02/11/10 02:06 ID:3QgCWyF6
WWUの空戦がメインの戦争映画ないですか?
601  :02/11/10 02:15 ID:9wHniMK6
はだしの原 実写版

602名無シネマさん:02/11/10 07:03 ID:qcHLbSPB
四半世紀のベスト映画に「地獄の黙示録」 英「サイト・アンド・サウンド」誌
http://www.cnn.co.jp/showbiz/K2002110900599.html

へ〜
603名無シネマさん:02/11/10 10:49 ID:bEqgyCU1
>>599
「ダーク・ブルー」
>>600
「空軍大戦略」「戦う翼」「頭上の敵機」「空爆特攻隊」「空爆大作戦」
「メンフィス・ベル」「暁の出撃」「633爆撃隊」「モスキート爆撃隊」
「撃墜王アフリカの星」「マルタ島攻防戦」
「ゼロ・ファイター大空戦」「大空のサムライ」「零戦燃ゆ」「太平洋の翼」
などなど・・・
604名無シネマさん:02/11/11 21:37 ID:RpXLDP5k
時代劇は駄目かい?ワーテルローとか。
605名無シネマさん:02/11/11 21:51 ID:wsHIH2qo
M★A★S★H
針の眼
戦略大作戦

ドナルド・サザーランドが好きなので。
606名無シネマさん:02/11/11 22:29 ID:Sx7vIBA5
エンド・オブ・オール・ウォーズ見た人いる?
最近DVDで出たみたいやけど。
キーファー・サザーランドが出てるヤツ。
607名無シネマさん:02/11/12 00:49 ID:dedk4frF
「バルジ大作戦」が好きでした。
戦車戦が理屈ぬきで面白かったです。
ほかに戦車戦の映画ってパットンぐらいなのでしょうか?
608名無シネマさん:02/11/12 01:04 ID:pqrJmsQI
84/チャーリー・モピックを久しぶりに観てみたら、登場人物が被弾、皆に看取られて死ぬシーンが、SPRのウエイド戦死のシーンとセリフも含めかなり似ていた。
モルヒネで安楽死させるくだりは無かったが。
609名無シネマさん:02/11/12 06:48 ID:jjxAcABk
>607
バルジもパットンも戦車がアレだからな、車輌数は少ないけれど戦略大作戦
のシャーマン対タイガーもどきがいい。
610名無シネマさん:02/11/12 13:40 ID:yCH+NSeU
>>607
「ヨーロッパの解放」のクルスク戦。
611名無シネマさん:02/11/12 14:00 ID:0AJvtVnd
>>607
マカロニコンバットの「熱砂の戦車軍団」「砂漠の戦場エル・アラメン」
なんかも…
612599:02/11/13 20:33 ID:oXjlY12G
>>603
題名サンクスです。
地元では単館一日上映だそうですが、是非見に逝きます。
613名無シネマさん:02/11/13 23:42 ID:ImsJQx4D
>>607
なんたら囚人戦車隊というノルウエーだかあの辺の映画があるけど、正確なタイトルを忘れてしもうた。
614名無シネマさん:02/11/13 23:55 ID:8wJRiU/4
>>613
「第27囚人戦車隊」デンマーク映画です。
615名無シネマさん:02/11/15 16:50 ID:Zr6uPfCU
おい!貴様達!
「最後の特攻隊」は名作(個人的に)ですよ。見れ。
616質問君:02/11/15 17:15 ID:RfPueOA0
だれかルトガ−・ハウア−がチョイ役で出演してた
確かユダヤ人虐殺などのシーンもあるシンドラ−のリストみたいな
重厚な戦争映画のタイトル知らない?
12.3年前TVの深夜に放映されて見たけど、どうしても思い出せん。
617名無シネマさん:02/11/15 18:59 ID:eLdOrudR
昨日「パンツァー 鋼鉄師団」ってのを借りて観たんですが、
あれ何かのパロディーなんですか?
618名無シネマさん:02/11/15 20:11 ID:oIii7Oti
「地上より永遠に」
まだ出ていない中では、これも名作だと思う。
619名無シネマさん:02/11/15 20:55 ID:ud35pSgS
>>617
ちがうよ
プライベートライアンの製作に協力したドイツ軍マニアたちが作ったTVムーヴィ
マーダーとOT810、M4なんかがそのまんま出てるだろ?
お口直しに同じTVムーヴィのプライベートソルジャーでも見なよ
620名無シネマさん:02/11/15 21:32 ID:eLdOrudR
>>619
ありがとうございます。
>ドイツ軍マニアたちが作ったTVムーヴィ
納得。
しかし、あの戦闘シーンの迫力の無さ、理由はいくらでも指摘できるんだが
もうちょっと何とかならなかったのかな・・・
621名無シネマさん:02/11/16 01:14 ID:k2L8lest
>>616
ちょい役じゃなければ、ソルジャーオブオレンジなんだがな、
過去ログ読むと書いてあったはず。
バーホーベン監督、オランダ映画。
違ったらごめんよ。
622名無シネマさん:02/11/16 02:09 ID:b/PPjPz0
>>620
なんちゅうか戦争オタのサバイバルゲームを映画にしたような内容でしたね
623名無シネマさん:02/11/16 03:07 ID:X2/lp0UR
>>580
P・フォークは米兵。新聞記者はR・ミッチャム。
624616:02/11/16 10:04 ID:PXwoSg5B
>>621
ソルジャーオブオレンジすか
もっと重厚なかんじだけど調べてみます、サンクス
625名無シネマさん :02/11/16 12:35 ID:NRwibfMs
「ジェイコブズ・ラダー」も
いわゆる戦争映画に
なるのか?ご意見よろしこ。
626名無シネマさん:02/11/16 12:55 ID:qztm/Rnh
「特攻大作戦」はシリーズ化するにつれて酷くなっていったな。

3・4作目はTVムービーつーのを差し引いても酷かった。
出てくる役者もボー・スヴェンソン、ランドール・テックス・コブ、
エリック・エストラーダ、アレックス・コード・・・

こんな連中がドンパチやってもなあ・・・
2作目もTVムービーだけどマクラグレンのお陰でそこそこ観られる出来には
なってたのに
627名無シネマさん:02/11/17 01:40 ID:AktuQMpE
「ジェイコブズラダー」って、KONAMIが
激しくパクりまくった「サイレントヒル」ってゲームを
売ってるよね。まぁ世界観を上手く模倣したと思うが。
628名無シネマさん:02/11/17 10:42 ID:Ld1lVuvm
>>626
シリーズ化して悪化するのは定番のようで・・・
629621:02/11/17 13:02 ID:Wk0UBRQT
>>624
>>141 見て下さい。
気になって調べてみると、下のサイトに出ているファーザーランドかも
知れませんね。
ttp://cinema-cat.com/movie/Y09.html
630616=質問君:02/11/17 21:58 ID:8ut3WItR
>>629さん
気に掛けてもらってありがとうございます。なかなか日本未公開ものが多く、
探すのが難しいルトガ−・ハウア−ものですが、よく捜せばそこそこ情報が
集まりますね。おそらく捜してたのは「脱走戦線」かなと、
いや、そうであって欲しいっす(w

631629:02/11/18 12:29 ID:tupepE4s
ポーランドの強制収容所、ですか。
確かにこれっぽい。テレビのミニシリーズってやつですね。
観たことある人少なそう。
632名無シネマさん:02/11/19 01:04 ID:ADDbOsU3
>>625
戦争は一応話に関係しているが、あれを戦争映画とは言わんだろう。

>>627
そのゲームがパクッているのは「ジェイコブズラダー」だけではない。
いろいろな映画からパクって、うまく料理している。
ホラーゲームの中では傑作の部類だと思うよ。
633__:02/11/19 02:32 ID:UcZX7siw
3年くらい前に見たTV映画の戦争映画レンタルしたけど面白かった。雪の中兵士を背おったりする作品と
砂漠で戦争してるが井戸の水が枯れてしまうという作品。
ところでタイガーランド期待してるんですけどどうですか?監督有名だし。ツタヤ1本しか入ってなくて借りられてた。
634627:02/11/19 05:22 ID:MXDylKk9
>>632
 禿同!! 特に1は漏れも好きだしね。
1のやるせないエンディングとか秀逸だったからね〜。
 ……話は変わるが、タイトルを思い出せない映画がある。
舞台は雪原地帯(雪山)で二つの陣営が一触即発の
対立をしている設定。そんな中、片方の陣営の兵士が
冗談半分に雪玉を相手方に投げてしまったことから
雪合戦が始まってしまう。そして次第にエスカレートした
結果激しい銃撃戦が勃発、ほとんどの人間が死んでしまう
といった内容を記憶しているのだが……。それが
エンディングなのかどうかも怪しいのだが、誰か
心当たりのある人はタイトル教えて下され。
635名無シネマさん:02/11/19 08:47 ID:VpagsHmY
>>634
「真夜中の戦場」かな?
雪合戦と銃撃戦は別々のシーンだけど。
636名無シネマさん:02/11/19 13:51 ID:o4PPso8I
>>634
テレビで観たな。ロイシャイダーか誰かが出てたような気がする。
イヤそれは違う映画かな。国境警備隊の話だったか。
637名無シネマさん:02/11/19 13:55 ID:o4PPso8I
調べたら、対決 (1989/米)The Fourth War だった。
638名無シネマさん:02/11/19 18:42 ID:ADDbOsU3
俺も最初は「対決」かと思ったが、ラストはそこまで悲惨じゃなかったはず。
639637:02/11/19 19:27 ID:vejp0fBf
「対決」葉不正開会?は不正解かい?
じゃあ、なんだろね。
640名無シネマさん:02/11/19 22:05 ID:NavT5n7s
「対決」で雪合戦あったような気がする。

最後のほうでヘリが現れて戦闘は回避されるんじゃなかったっけ?
ヘリがエアロスパシアルガゼールで、ブルーサンダーと同じ
バタバタバタという音の後ろにキ〜ンというタービンの音が
入ってて感激したような記憶が・・・
641637:02/11/19 22:13 ID:zgO9keNk
これ貼っときゃ分かりやすかったか。
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=5295
642名無シネマさん:02/11/19 22:38 ID:1UshetG4
>>634 「マンハント 恐怖の人間狩り」とかも混ざってるような・・・
   これも発端はハンターのグループ同士の小競り合いが銃撃戦にまで発展して
   さー大変って話だったけど。ヘリだの何だのは出なかったけど基本的な
   ディティールは同じ様なもんだし。
643634:02/11/20 10:16 ID:jFZOtuay
 皆さん教えてくれてサンクスコヽ(・∀・)ノ
今度ビデオでチェックしておきますね。
644625:02/11/20 13:41 ID:XsxgFJr6
イロイロご意見ありがとです。スマソ。
645名無シネマさん:02/11/20 23:48 ID:Ua7r/DKt
>606
今見終わった>エンド・オブ・オール・ウォーズ
「インタビュー&メイキング」に訳がついてなくて何言ってるのか分からん!
しかも有名な捏造写真が。。
646名無シネマさん:02/11/22 11:55 ID:blI6u9R9
自走砲って戦車とどう違うの?
戦車より強いの?
647名無シネマさん:02/11/22 12:01 ID:mPYgFN48
自走砲は、大砲の下にキャタピラやタイヤをつけて移動しやすいようにした物だから、
戦車見たいにひょいひょい走り回れません
648名無シネマさん:02/11/22 12:25 ID:ZFheTcci
戦車  キャタピラを使用して走行する。
    分厚い装甲を持つ。
    強力な火砲を持つ。
    砲塔が360度旋回することができる。
自走砲 車体に直接砲が備え付けてあるので旋回砲塔がない。
    製造途中の戦車などの車体を応用する為に大量生産が可能。
    戦車より装甲が薄いので対戦車戦では一撃離脱、主に伏兵戦闘に用いられた。


649名無シネマさん:02/11/22 14:12 ID:Yz/cucrG
ヤフオクのジャンル分けんとこにある「装甲戦闘車両」というのが
チト恥ずかしい。
650名無シネマさん:02/11/22 14:36 ID:idIaTgxZ
シンレッドライン=一昔前に流行ったオナニー映画の残滓。
「死」と称するものも「映像」と称するものも陳腐極まりないプライベートフィルムレベル。
こんな映画でも支持する人はいる。
ゴダールファンの最底辺あたりに当たる人達だろうか?
651名無シネマさん:02/11/22 14:51 ID:6lZnih03
やっぱプライベート・ライアン・・・
「感動させよう」な監督の意思と、ラスト近場の、ジャンプ漫画ばりの
「俺の屍を越えていけ!」なノリで萎える。
652名無シネマさん:02/11/22 15:17 ID:dy1AGjUS
定義:戦車は戦車兵が運用、自走砲は砲兵が運用

なので自走砲にしか見えないS戦車は戦車、戦車に見える自走対空砲の類は自走砲
というのはどう?
653名無シネマさん:02/11/22 22:56 ID:lGn4IuUc
キャタピラなぎさ
654名無シネマさん:02/11/23 09:33 ID:cpn54nXs
>>645
内容的にはどう?イイ?
655名無シネマさん:02/11/23 13:46 ID:q9iJyI0V
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
656名無シネマさん:02/11/24 06:28 ID:TNM4Wkvu
すんません、ちょっとお邪魔を。
米軍兵が手榴弾を投げたりするときに周囲に警告しますよね。そのセリフ、
「Burn the hole!」って聞こえるんですけど、合ってますでしょうか?
657名無シネマさん:02/11/24 12:00 ID:k2wpPI6n
>>653
 ちとワロタ(w
658名無シネマさん:02/11/24 19:23 ID:zDAxFnLs
プライベートライアンの上陸シーンで、
兵隊さんらが胸のところに黒っぽい浮きのようなものを
付けているんですが、あれなんですか?
まさしく浮き?
659名無シネマさん:02/11/24 21:02 ID:NCKpyj09
>>656
「Fire in the hole!」
です。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無シネマさん:02/11/24 22:07 ID:bxCKTxUF
この前DVDの「メンフィスベル」を買って、5回ほど見たが、
たしか実機3機で撮影なのに、機体のペイントが色々写ってるのはなぜ?
メンフィスベル、ウィンディーシティー、HOT LIPSその他3種類ぐらい確認したけど?
わざわざ1回描いて撮影して、また消して描いてるのかな?
662名無シネマさん:02/11/24 23:43 ID:4gnqcy6B
あの映画のペイントは張ったり剥がしたりできるんじゃなかったっけ?
それより妙に曳航弾がリアルだった事の方が気になる
663名無シネマさん:02/11/25 04:08 ID:g3n371dy
>>658
ガスマスクバッグ
664661:02/11/25 19:35 ID:EEIh1Cfe
>>662
ありがd
塗ってたんじゃなくて、貼ってたんだね。
665名無シネマさん:02/11/25 23:38 ID:RdUe5BpN
>>663
おおお、そうだったのかー。サンクス。


666名無シネマさん:02/11/29 19:45 ID:idhYKBHU
667名無シネマさん:02/12/01 02:54 ID:TwOd1jKf
「サザン・コンフォート(ブラボー小隊恐怖の脱出)」異色だ。
TV深夜で観たっきりだったが、レンタルDVDで発見。
668名無シネマさん:02/12/01 12:26 ID:BZqDjwCU
う〜ん、昨日はパールハーバーやってたのに
ここには誰も書き込まないところが(・∀・)イイ!
みんな正統派の戦争映画好きと見た。
669名無シネマさん:02/12/02 20:41 ID:VNBbwzYQ
「プライベートライアン」の2枚組みDVDって、もう1枚のほうには
どんなのが入ってますか?
これは見とけー!的な映像とかメイキングは入ってますか?
たいしたことないなら1枚DVD買っちゃうんですが。
670名無シネマさん:02/12/02 21:13 ID:bc8KHTPf
「ハートブレイク・リッジ」は既出か?
671名無シネマさん:02/12/02 21:59 ID:1aKmqjYx
>>669たいしたこちょない
672名無シネマさん:02/12/02 22:01 ID://L1+8Ru
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
673名無シネマさん:02/12/02 23:09 ID:6IMzl9z2
トラトラトラにはなんで浅瀬で使える魚雷の説明がないんだ?
軍ヲタには常識かもしれんが。
パールハーバー見てやっと解決。
674名無シネマさん:02/12/04 01:40 ID:klFDYUlX
戦争映画大好きなんだけど
みんな同じ服着てるから登場人物が覚えられない…
何かコツはないかねぇ
675名無シネマさん:02/12/04 20:44 ID:DwOM39aB
キャラクターの個性を探して、それを印象つけるといいのでは?
676名無シネマさん:02/12/04 23:15 ID:bXmqbUv+
>674
わかる。ヘルメットもかぶってるしな。
「シンレッドライン」の奥さんと別れる人と、最後撃たれる人が
ずーっと同じ人だと思ってたもん。

Pライアンの蒸気船ウィリーと「アプハム!」の人も。
677名無シネマさん:02/12/06 21:56 ID:H5l7WZar
どなたか題名をご存知でしょうか

第二次大戦中のスパイ戦を扱った作品で
主人公がイギリスの女スパイ
結構日本人好みの美人
かなり活躍するが、最後はイギリス情報部の
巧妙な罠にはまってナチスにとっつかまる
そして拷問を前に情報将校から手渡された
自決用の薬を飲むが、毒薬じゃなかった
そして拷問を受け偽の情報をナチスに喋る
ラストシーンは連合軍が開放した捕虜収容所を
さ迷い歩く女スパイの映像
何気なくテレビの深夜映画で見たが、なかなかの名画だと思った
これの題名をご存知の方、教えて下さい
678名無シネマさん:02/12/06 22:26 ID:wO6J3eJX
>>676
蒸気船ウィリーと「アプハム!」の人は同じ人でいいのでは?


679818:02/12/06 23:22 ID:8CE7DoT3
>>678
ん?混乱してきた。
もう何度も語り尽くされたネタかもしれんが、
@逃がしてやった捕虜のドイツ兵
A階段とこでアパムを見逃したドイツ兵
B最後「アプハム!」と言って射殺されるアボーンするドイツ兵

どれとどれが同じなのか教えてくらさい・・
680名無シネマさん:02/12/06 23:32 ID:vjn/7qGz
>>679
@とBが同じでAは別人。
Aが階段でアパムを見逃したのは助命嘆願してくれたお礼だと思って、
混同してしまう人が多いが、その理由はまったく別で先のユダヤ人との
格闘シーンでのセリフで分かる。
かなり既出だよん。
681名無シネマさん:02/12/06 23:33 ID:pJcso2uS
昔みたベトナム戦争映画で目玉えぐられたりするぐろいの
あったなー
682679:02/12/07 00:22 ID:aoneQ3wY
>>680
ダンケシェ

確かに前にも同じ話題があったけど勘違いしてたよ。
AとBが同じ人で、@の捕虜の人は逃がしてあれっきりなんだと思ってた。
あそこでまた遭遇するなんて偶然にしちゃ虫が良すぎるよな
などと勝手に解釈。

スピルももうちょっとわかりやすくしてくれりゃいいのに。
683名無シネマさん:02/12/07 01:01 ID:kwed2hvy
@とBは国防軍の制服でAは武装SSの制服見分けつかなかったっけ?
684名無シネマさん:02/12/07 02:10 ID:QrSqEM2R
「トコリの橋」、「バット★21」、「イントルーダー/怒りの翼」、
「ブラックホークダウン」…
撃墜されても戦い続ける男たちがカッコいい!
このジャンルが好きな人います?
685名無シネマさん:02/12/07 03:27 ID:lSdODQ05
>>680
>混同してしまう人が多いが、その理由はまったく別で先のユダヤ人との
格闘シーンでのセリフで分かる。

そのセリフって何?
686名無シネマさん:02/12/07 09:42 ID:U3jhsp3t
>>683
制服の違いなんてわからなかったよぅ・・・

>>685に同意。ナイフで刺すときのセリフ知ってる人いたら
教えてください。(知らないからいいのかな?)
687名無シネマさん:02/12/07 11:55 ID:RbsNDDAS
>685,686
「暴れるんじゃない、俺達二人のうち、どちらかが死ななけりゃならないんだ。」
「俺の方が強いんだ。暴れなきゃ、ずっと楽に死ねるんだ、ずっと楽に・・・・・・」
688名無シネマさん:02/12/07 12:35 ID:mQu7a9i9
>686
逃がされた兵士はドイツ国防軍ね。つまり正規軍部隊。
で、ユダヤ人兵士を倒した兵士は武装親衛隊っていってナチス党の親衛隊の野戦部隊。
(装備を優遇されたりしたけど、修羅場に投入されたりして戦果も損害も高かった)
ラストの兵士の服は国防軍っぽかったけど覚えていない。(周りに居た兵は武装親衛隊員)
ちなみに至近距離で撃ち合いしそうになった兵士のお互いの銃が発射不能で、ヘルメットを
ぶつけ合ったという話は良くあるらしいです。
689680:02/12/07 15:44 ID:fydI6ndT
ユダヤ人と格闘シーンでのセリフは687さんが書いてくれたとおりです。
つまり、Aのドイツ兵からすればユダヤ人はその遭遇の必然上相手を
殺さざるを得ないために殺したのだが、階段でアパムに会った時はあえて
相手を殺す必要がないから見逃したという描写。
「戦争中の兵だって人を殺したい思って殺しているわけではない」
というう意味の描写だと思います。
690名無シネマさん:02/12/07 16:40 ID:Jy77P1BH
>>689
あの「見逃す」設定は現場での即興演出らしいね。
脚本では違う展開だったみたい。
691686:02/12/07 18:27 ID:6zilfy2r
そうかー、そんなセリフを言ってたのか・・・
ドイツ兵も同じ人間として描かれているとは意外だったなあ。
シンドラーではただの極悪人だったのに。
どうもサンクスです。

ユダヤ人収容所にいた「良い」ドイツ人の話をNHKでやってたよね。
おおっぴらにかばうと同じナチ側から責められ反逆者扱いになってしまうので、
遠まわしに助けてくれた人が実はけっこういたんだと。
あーゆー話を映画化して欲しいなあ。戦争映画って殺し合いや死体を
描写するよりも、敵同士の心の触れ合いとかのほうがググッと来るんだよなあ。
692680:02/12/07 20:28 ID:/CwA5BTn
>>690
そうだったんですか。
なぜユダヤ人であるスピルバーグがドイツ兵でこういう描写をしたのかが
不思議に感じていたのですが、それで納得しました。
693名無シネマさん:02/12/13 19:06 ID:e+bCZnWQ
第三次世界大戦近し
694名無シネマさん:02/12/13 22:18 ID:XMTHuf2r
     見どころ
塹壕  記憶にない
パルチザン 記憶にない
プライベートソルジャー 火炎放射デブ
BHD RPG
スターリングラード  チョメチョメ
フルメタル・・・ デブ
地獄の  キチガイ
ウィンドトーカーズ  カタコト日本語
パトリオット  ゲッタートマホーク
プラトーン たこ壷
パールハーバー 野外秘密会議
ライアン  アパム
ゆきゆきて神軍  キチガイ
695通りすがり:02/12/13 22:23 ID:eZd5VVKw
ぼく、戦争映画って嫌いなんですよ〜
んじゃ
696名無シネマさん:02/12/14 15:49 ID:q9y8ilVV
>>693
根拠もなしにデタラメなこと書くな!
 
と言い切れない現在の世界情勢・・・コワヒ。

697名無シネマさん:02/12/14 17:45 ID:hGSzEWrK
 北が下手踏んで米に弱み握られたからなぁ(w
北が妙に突っ張ったら、ユギオUも近いかね。
 やるなら早めに終わらせて、日本としては
第2次朝鮮戦争特需で経済復興出来んか? そんな甘くない?
698名無シネマさん:02/12/14 19:00 ID:D19PIpOc
非常に不謹慎なのは解るんだけど
戦争映画ファンとしては新しい戦争は楽しみだったりする…
699名無シネマさん:02/12/14 22:46 ID:Lr0n6PKL
もう日本は終わりを迎えようとしてるのに。
700名無シネマさん:02/12/15 00:09 ID:9h5xhVss
先に終わるのはチョンたちだから安心したまえ
701名無シネマさん:02/12/15 01:07 ID:w2oYtxJ3
>698
しめやかに同意。

ユーゴ空爆や湾岸戦争んときの映像は映画よりも興味津々だったもんなあ。
だってB2がCGじゃないんだよ。
702名無シネマさん:02/12/15 01:23 ID:U/HVGIZ0
>>698,701
血なまぐさい映像を排除してる感じだからなあ。
リドリースコットやオリバーストーンにニュース映像撮らせたら
世論も変わってきそう。でも、それはそれで漏れは画面に釘づけな罠
703名無シネマさん:02/12/15 02:24 ID:Y/6qbq9U
つーか、「キリングフィールド」って出てないジャン。
これこそ戦争映画の最高峰だと思うんだけどなあ。
704名無シネマさん:02/12/15 12:24 ID:4upUt62L
山猫は眠らないってガイシュツ? 傑作
705名無シネマさん:02/12/15 13:31 ID:th2pfzrO
>704
いっぱいガイシュツ。でもいい映画だからはげしく許す。
706名無シネマさん:02/12/15 13:35 ID:aY8muuA1
みなさん、ブラックホークダウンはいかがですか?
個人的にはかなり良かったんですが・・。
707名無シネマさん:02/12/15 13:37 ID:tK5NTEFf
>ブラックホーク
うるさいよあの映画
戦闘シーンばっかだし
そういうのが好きな人には受けいいだろうけど
おっさんとかだときついでしょ

708名無シネマさん:02/12/16 14:37 ID:rDGa6HPN
戦時中の日本の国策映画も面白いよ
やれ戦争賛美だ洗脳だ云々言われてるけど
実際見るとそう扇情的な内容でも無いよな

顰蹙買うかもしらんけど旅行好きな自分には
当時の中国、東南アジアの風土や現地住人の生の姿が見れて興味深い
今の自分と同世代の祖父達が映像で見れるのも不思議な感覚がして
709名無シネマさん:02/12/19 00:39 ID:I6hOfdmR
リアル消防の時に見たプライベート・ライアンがトラウマになりました....
4年以上経過してるのに見る勇気が無い...
710名無シネマさん:02/12/19 00:58 ID:U+XW0SI4
Uボートはどう?
711名無シネマさん:02/12/20 01:11 ID:Wd0CHxrK
このスレで出てくるような戦争映画で
DVD化してるのってどのくらいあるん?
712名無シネマさん:02/12/20 10:20 ID:N9QzJ6oi
DVDもデジタルサラウンドか否かで大きく変わるな。
戦闘シーンの迫力がさすがに違うもん。

大脱走が5.1で出たけど見た人います?どうです?
713名無シネマさん:02/12/20 11:06 ID:scnoLqTJ
東海地方Uボート放送キタ―――――!
714名無シネマさん:02/12/21 03:03 ID:TUObe4r/
Uいいだろ? 

セソスイカソ映画の緊迫感はよぉ。。。
715名無シネマさん:02/12/21 03:16 ID:gxBkXOSJ
普通の戦争映画も好きだが、傭兵物は特に好きだな。「ワイルドギース」
「戦争プロフェッショナル」「戦争の犬たち」「最後の手榴弾」・・・
フォーサイスが印税で傭兵集めようとしてたってのはマジだったのか?
716名無シネマさん:02/12/21 05:02 ID:wzEAqmoG
>>715
マジです。「戦争の犬たち」は手引書
717名無シネマさん:02/12/21 13:36 ID:4h1/iomz
UNDERSEA BOATを略してUボート、てのを最近になって知った。
718名無シネマさん:02/12/21 16:30 ID:qNsBLc0w
ドイツ語のUnter See Bootの略の方がいいかと。
719717:02/12/21 21:52 ID:urPVpS7m
んだね、スマソ。
「ウンターシー」みたいな感じになるの?
720名無シネマさん:02/12/22 23:51 ID:S0MCqYDt
いや、ウンターゼーだ。
721名無シネマさん:02/12/23 03:32 ID:wdkazSbi
全レス読んだが、なぜ「戦艦シュペー号の最後」が出てこないのだろうか。
あれは傑作だと思うがなあ。ようやくDVDが発売されたことだし、未見の人は
ぜひ見ることをお勧めするよ。
722名無シネマさん:02/12/23 11:01 ID:OKTWWGhm
さっきテレビつけたら、「戦場のキックオフ」って映画(アニメ)、やってた。
なんか、ドイツ兵とイギリス兵が、戦場でサッカーはじめるの。
終わりの方しか見れなかったけど、な
723名無シネマさん:02/12/23 11:17 ID:K7NMvi0t
バンド オブ ブラザーズは 良いよ。
ww2 を始めから最後までを見れるし 実話なんだよね。
DVD買っちまったぜ! お勧めですよ。
724名無シネマさん:02/12/23 11:35 ID:1UEUQsky
>>723
>ww2 を始めから最後までを見れるし
本気でそう思ってるなら歴史の勉強をしてから見ろ。
725名無シネマさん:02/12/23 11:46 ID:rc32RYYM
戦争映画の枠からは少し外れるけど、スピットファイアの設計者を描いた
「スピットファイアー」もなかなか。
監督・主演してたレスリー・ハワードは後に従軍して戦死したとか。
戦闘機好きな人は滅茶苦茶ハマルかも。
726名無シネマさん:02/12/23 13:42 ID:ZSV+0f3B
>>724
歴史の勉強は嫌いです。
映画で見て知る程度で良いと思ってますから。

最近の DTSで再生出来る 戦争映画がすきだよ。
ウインドトーカーズとワンス アンド フォーエバーが 来年出るけど
あれも DTSあるのかな?
727名無シネマさん:02/12/23 21:39 ID:zRmP1PiR
>723
なるほど、WW2はノルマンディ上陸作戦から始まったんですね。
そんなことはちっとも知りませんでした。今までずっと勘違いしてましたよ。
不勉強な自分が恥ずかしい。回線切って逝ってきます・・・。








(w
728名無シネマさん:02/12/24 00:09 ID:pyV+cLEv
>>727
あのさあ・・・

まあきみがどう誤解しようが歴史は変わらんから別にいいや。
729728:02/12/24 00:12 ID:pyV+cLEv
あ、勘違いしてるのはおれじゃんか、
>>723=>>727だと思っちゃった。逝ってきます。
730名無シネマさん:02/12/24 11:26 ID:fu76RmME
WW2開幕 そうじゃないとは言えるが
「じゃあ いつだ?」
といわれると答えられない自分

何時と定義すべきなんだ?
Q.「YYYY/MM/DD HH24:MI:SS」に値を設定せよ
731胸キュン刑事:02/12/24 11:44 ID:rDyud7wu
>>726
映画で歴史の勉強なんかできないよ。
732名無シネマさん:02/12/24 21:33 ID:OXrncwOk
最近ビデオを見る機会が増えた者です。そこで質問。
海軍ものというと、とかく潜水艦ネタが多いけど
洋上艦を取り扱った映画で名作と言われているのって何かあります?
知ってる方、是非教えて下さい!
733名無シネマさん:02/12/24 21:45 ID:KWv4SxQh
>>732
ビスマルク
734名無シネマさん:02/12/24 21:53 ID:H6m91LhZ
>>732 砲艦サンパブロ
735名無シネマさん:02/12/24 22:41 ID:W4xxMkZN
WW2以降では、
駆逐艦ベッドフォード作戦

名作かどうかはさておき、本物の空母がたっぷり見られるという点で
頭上の脅威
ファイナル・カウントダウン
736名無シネマさん:02/12/24 23:50 ID:/znWTUST
戦艦の横に描いてある白と黒のギザギザライン(ビスマルクみたいな)って、
戦意高揚とか敵を威嚇する単なるデザインだと思っていたら、
ちゃんとカモフラ効果があるんだね!

この前テレビでWW2の映像やっててたまたま軍用艦が映ってたの。
そしたらギザギザが海面の波の中に溶け込んでしまい、そこに船があるのは
わかるんだけど距離感や大きさがボヤけてしまう感じ。
ありゃあ激しく驚いた。が、関係ないのでサゲ。
737名無シネマさん:02/12/25 06:15 ID:4TUev0JJ
日本の戦艦のパゴタ艦橋も照準を狂わせる効果があったらしい。
738名無シネマさん:02/12/25 14:30 ID:wyfsVCJN
>737
どんなの?パゴダってことは半球状のドーム形・・・?
739名無シネマさん:02/12/25 18:13 ID:16zeCvvP
>738
艦橋の構造物が不規則な重層構造になっている。
簡単にいえば、でたらめに積み木を重ねたようなでこぼこした側面になって
いるので、英国式の分像合致式測距儀の場合、ピントがあわせにくくなる。
というのは、この方式は正像と倒像を上下で合致させる方式なので、でこぼ
こが多いと基準線が不明瞭になるため。
一眼レフの上下合致式ファインダーで木立にピントを合わせるのが難しいの
と同じ理屈だと思う。
740738:02/12/25 21:32 ID:i6xOHNDk
>>739
なるふぉど〜、
>一眼レフの上下合致式ファインダーで木立にピントを合わせるのが難しい

この説明のおかげですごく理解できた。チョト感心してます。
741名無シネマさん:02/12/26 13:02 ID:W/C5jl3C
グローリーいいですよ。昔の黒人差別の映画・・・歴史の勉強になりました。
742名無シネマさん:02/12/27 01:28 ID:XGz0GcKC
>>741 歴史の勉強は映画じゃ出来ないんだよ。
教科書読めってさ!
怒られるぞ。
743名無シネマさん:02/12/27 01:37 ID:jI+ajmer
何故シン・レッド・ラインの良さが分からん?!
744奥さまは名無しさん:02/12/27 01:44 ID:d8S70NjK
映画じゃないけどバンド・オブ・ブラザースはおもしろかっただす
745名無シネマさん:02/12/27 01:46 ID:zdHHi6/A
やっぱ「ぼくらの七日間戦争」だよ
746名無シネマさん:02/12/27 04:18 ID:IIoDw85i
>743
映画としての評価はさておき、戦争映画としてはダメだから、それに尽きる。
747名無シネマさん:02/12/30 01:44 ID:L5RTbxVs
最近の方達は「戦争のはらわた」知らない人多いのよ
ま’77物だから仕方ないんだが
俺的には
戦争はら>ライアン
uボート>u571
なんだが。
748名無シネマさん:02/12/31 01:46 ID:UXqsG0UC
俺的には
はらわた=プライベートソルジャー>ライアン


ところで
さっきBSで「地上より永久に」見たけど面白いねこれ
749名無シネマさん:03/01/01 19:30 ID:AZwA7oWq
昨日今日とBS、CSで「蛍の墓」「バンドオブブラザース」
(それも衛生兵の話)、「ビルマの竪琴」を立て続けに見せられて
正月からけっこう重たい雰囲気。

ビルマの竪琴は白黒の古いやつで、初めて見たんだけど
かなり泣ける映画だね・・・。
でも製作したときの時代背景からなのか英国軍がやたら紳士的で
良い人間ばかり出てくる。これって戦勝国から何か指図を受けてたの?
750名無シネマさん:03/01/01 20:39 ID:oiVB4xf+
最近「真珠湾攻撃」見たんだけど、これって米帝版国策映画?
だとしたら、堂々と自国のやられっぷりを表現する米国は凄いというか呑気というか・・・やっぱ、こんな国と戦ってら勝てないよな。
751名無シネマさん:03/01/02 02:36 ID:r8Smxk3G
真珠湾攻撃の直後に作られた国策映画です。
「我々は平和を望んでいたのに薄汚いジャップに宣戦布告も無しに突然攻撃されました!
国民の皆さんは団結してジャップとナチを叩き潰しましょう」って意図があるの
752名無シネマさん:03/01/02 19:46 ID:KNtwPK5Y
明日か明後日くらいにTBSでバルジ大作戦やるよ
へスラー大佐が素敵なので見てねー
753名無シネマさん:03/01/02 21:28 ID:tm6GiV0t
バルジ大作戦の監督って、戦闘機の名パイロットでなんかの戦いで大戦果
あげてるんだよね。
754名無シネマさん:03/01/03 01:06 ID:cAEm7N/v
>752
それ本当?だったら悪いんだけど放送時間何分か教えてくれない?
755名無シネマさん:03/01/03 01:17 ID:QF5mINo7
シン・レッド・ライン。
756名無シネマさん:03/01/03 01:26 ID:cMqJ8olJ
>754
そこは「アナキン違い」と突っ込むところ
757名無シネマさん:03/01/03 01:28 ID:WyNr2+L4
「ポール・ニューマンの脱走大作戦」ってWW2のイタリアを舞台にした
コメディをこの間ビデオで観たけど、中々面白かったよ。
758名無シネマさん:03/01/03 02:00 ID:XKfLUdwk
>>752
おおっバルジ大作戦かー噂に聞く戦車の下の所に車輪が
見えるかどうか確認しなくては・・・・
>>754
土曜深夜02:10からだね〜あっ関東地方ね。
759名無シネマさん:03/01/03 02:10 ID:5xY17uuP
バルジ大作戦 ちょっと戦争映画通だったら物足りないよね。
もっとこだわってほしかった。

連合軍MPに化ける独軍スパイの発想は面白かったけど(これは史実?)
760名無シネマさん:03/01/03 06:01 ID:AuUQTFub
>>758
ありがd
>>759
割と努力してるだろあれは。キングタイガーにフォルムが近いM47使ってたし。
しかもマズルブレーキもドイツ戦車に近い奴を選んでる。
>連合軍MPに化ける独軍スパイの発想は面白かったけど(これは史実?)
冗談だろ?オットー・スコルツェニー少佐を知らんのか?
761名無シネマさん:03/01/03 08:31 ID:48WpZhH6
WW2開幕はドイツのポーランド空爆から?
762名無シネマさん:03/01/03 12:48 ID:lp4ngs8S
こっちはやらねえよバルジ
763名無シネマさん:03/01/04 16:55 ID:YL/HrOHn
BSで九時からライアン
764名無シネマさん:03/01/05 00:56 ID:RGh4Cvvv
やー今回やっとわかったよ!
蒸気船ウィリーの人と、ナイフで刺す人と、最後の「アプハム!」の人
の区別がハッキリわかった。(w

というのも先日「スパイゲーム」見てたら東ドイツから亡命するドイツ人が
蒸気船ウィリーの人で、それでやっと顔を覚えることが出来たの。
765名無シネマさん:03/01/05 09:10 ID:29clV4Zo
機械化歩兵が出てくる戦争映画ってありますか?
766名無シネマさん:03/01/05 13:00 ID:XhRs+Dj8
レマゲン鉄橋では米軍側の主人公は機械化歩兵でM3ハーフトラックに乗ってるよ
767名無シネマさん:03/01/05 19:24 ID:aRXONq7e
あのー機械化歩兵って何ですか?
普通の歩兵とどう違うの?
768名無シネマさん:03/01/05 20:24 ID:JDe8OVnO
トラックとかハーフトラックを移動手段としている歩兵部隊のことです。
普通の歩兵が徒歩で移動するのに比べ何倍も速い速度で移動できる部隊
769名無シネマさん:03/01/05 22:38 ID:KFByiBtZ
スターシップトr (ry
770名無シネマさん:03/01/06 04:32 ID:qSeyzzGK
映画の「レマゲン鉄橋」、ヤクトティーガー出てこないしな〜
ロバートボーン扮するドイツ将校は、イイ味だしているのだが・・
771名無シネマさん:03/01/06 04:51 ID:EcQnBhJ8
>>768
ダンケシェン
772山崎渉:03/01/06 13:22 ID:cYaYYVsW
(^^) 
773名無シネマさん:03/01/06 15:42 ID:zaMR9PK7
「砂漠の鬼将軍」どうですか。
774名無シネマさん:03/01/07 11:10 ID:JSZkzDm3
>>758
>おおっバルジ大作戦かー噂に聞く戦車の下の所に車輪が
>見えるかどうか確認しなくては・・・・

それは「遠すぎた橋」では?

775名無シネマさん:03/01/07 11:20 ID:ACLMFEb8
>>759
#バルジ大作戦 ちょっと戦争映画通だったら物足りないよね。
あの年代の戦争映画になると、我が青春の戦争映画って感じで
懐かしさしかありません、この際、考証なんてどうでもいいっす(w

まあ、ライアン二等兵なんかよりはずっと気楽に見れます。

ただパンツァーリードをカットしたのは許すマジ(怒
776名無シネマさん:03/01/07 14:24 ID:hecrlYiq
ワンス アンド フォーエバー 泣けたっす。
777名無シネマさん:03/01/07 15:54 ID:z7ZzfhxQ
プライベートライアンの最初っていきなり腕吹っ飛んでなかった?
ガイシュツ?
778名無シネマさん:03/01/07 16:03 ID:egKdH23C
「日曜洋画劇場」でみた
「西部戦線異常なし」

あれ以上の戦争映画、いまだかって観たことないよ。
残酷なシーンをアピールするだけが、悲惨さを訴えている訳じゃないんだよね。
学校の先生が、自分らを送りだした台詞と、全く同じ美辞麗句で、教え子を戦場に送りだしてるシーン観た時は、怖くて鳥肌たったよ。
779名無シネマさん:03/01/07 20:40 ID:DwYwx93G
>778
その映画がかつて日曜洋画劇場で放映されてたのですか。
自分はビデオで見たけど、やはり静かで残酷なラストシーンが好きですね。
小説を先に読んだんだけど、映画では脇役のとあるエピソードを
主人公に置き換えててちょっと興ざめだったな。いわゆるキャラが違うって感じで。
あと映画だと尺の都合でカチンスキー様の素敵っぷりが削られてるのが残念。
780名無シネマさん:03/01/07 20:50 ID:13B93GQQ
トブルクってリビア?
781名無シネマさん:03/01/07 23:55 ID:dxMDIKxm
>>778
カラーの新しいのだろうか?
アーネストボーグナインが上官役で出てるやつ。
主人公が絵が好きな青年で、戦場だというのに小鳥の絵を描き出して
油断したところを撃たれて死ぬ、というオチだったんだが
ちょっとそれは明快すぎでねーの?と思った。
小説の持つ、なんとも寂しい味わいが欠けてた気がした。

ちなみに白黒版のは見たことない。

782781:03/01/08 00:00 ID:0yZf2BD9
あ、でも印象的なシーンもあったなあ。
喉が渇いてる若い兵隊が、塹壕の下に溜まった水を飲もうとしたら
毒ガスが溜まってて苦しみもがいて死ぬとことか、
ボーグナインが敵兵の殺し方を教えるとき、銃剣は使うな、
スコップで首を突き刺せ!ってのが怖かった。

かっこ付けて銃剣にギザギザをつける者がいるが、刺したあと抜けなく
なるからやめれ、と言うのもフンフンと感心したり。
ランボーにも教えてやってくれ。
783名無シネマさん:03/01/08 22:52 ID:HrXpV7Xi
>>782
そういうネタは白黒版にはないな。
784名無シネマさん:03/01/09 23:18 ID:OFGdvqo5
漏れ今なんだかこのスレ見てたら見たくなってプライベートライアン見てた。
アバムに「弾持ってこい」って言ってた2人に名前なんだっけ?
785名無シネマさん:03/01/09 23:53 ID:YFwU/SIa
「うしろの正面だあれ」の情報が少ないです。
786781:03/01/10 01:28 ID:uryBYvwH
>>781
自己レス・・・ボーグナインって機械化歩兵っぽいな。

787名無シネマさん:03/01/10 01:45 ID:kxj1ovSp
第一次大戦にも機械化歩兵が?
788名無シネマさん:03/01/10 02:34 ID:UtbFSA/U
パールハーバー最高!
あんな素晴らしい映画はない!
789名無シネマさん:03/01/10 05:49 ID:X0bzsG/D
パールハーバー最高!
あんな素晴らしい伝単はない!
790名無シネマさん:03/01/12 09:41 ID:DemXj3Jx
今日戦争映画やるぞ。面白いのかなあ。
--------------
「U−571」
1月12日(日) 後9:00-10:54
情報:http://www.tv-asahi.co.jp/movie/030112/main.html
あらすじ:http://www.tv-asahi.co.jp/movie/030112/arasuji.html
791名無シネマさん:03/01/12 12:08 ID:LlwFIUDo
>>788-789
ワロタ
792名無シネマさん:03/01/12 23:10 ID:HzxxgIKB
u-571あんまおもろなかった・・・
793名無シネマさん:03/01/12 23:23 ID:ecIfGKq4
u-571はUボートからの露骨なパクリシーン多々あった
ボルト飛びキターーッとか思わず笑ってしまった。
それよりリアルじゃない所がガンだったな
深く潜航中なのに魚雷発射管開けるとか馬鹿言ってるし
魚雷発射も計算機シーン抜きつーのが
本家Uボートの細かいこだわりに比べていい加減で萎えた。
794名無シネマさん:03/01/12 23:30 ID:rraegOmL
>793
同意。
結局2流のアメリカマンセーアクション映画で終わっちまったな。
Uボートの艦長がスゲー卑劣な悪者ってのも嫌いだ。
艦内で抵抗するのは仕方がない。が、もっと軍人らしい誇り高き男だったら
この映画をちょっとは好きになれかもしれない。

印象に残ったのは「背骨が折れるぞ」だけかな。


795名無シネマさん:03/01/12 23:31 ID:hC4uD2a8
>>793
>深く潜航中なのに魚雷発射管開けるとか馬鹿言ってるし

魚雷発射管の仕組みって知ってます?
796名無シネマさん:03/01/12 23:45 ID:TSy1TGTi
>>795
どのくらいの深度が限界なの?>Uボート
注水して均圧するんだっけ?
797名無シネマさん:03/01/14 10:15 ID:qAsOAkuH
その前にホーミング装置のついてない魚雷は潜水艦同士で打っても当たらないの。
実際には電磁ホーミング魚雷みたいのも開発してたみたいだけどね、ドイツは。
それでも水上艦船用だし、基本的に進行方向に直角に向いて扇状に数発発射して
そのうち1本当たればラッキーみたいな精度だから、3次元に動く潜水艦に当たる可能性は0
もちろん追いかけてくる駆逐艦に追いつかれないのも、その駆逐艦に後方発射管の魚雷が当たる可能性も0
いかにもハリウッド映画だね・・・
Uボートの震度限界はだいたい250mくらいじゃなかったっけ?
798名無シネマさん:03/01/14 10:43 ID:qAsOAkuH
あはっ、震度=×、深度=○
失礼!!
799名無シネマさん:03/01/14 12:09 ID:YKjmCwOL
二次大戦中の潜水艦なんてよく言われるように「潜る事が出来る水上艦」のようなもの
潜水艦の本とかみると雷撃で撃沈されたのも損失の中にいくつかある事がわかる。たしかあのシーン
は浮上中と潜望鏡深度(深度5〜6m)なので有り得なくは無い。
ラストの駆逐艦被雷のシーンも、潜水艦の位置が知られてしまっている以上魚雷の回避の余地
を与えず命中させるにはあの方法か正面チキンレースしかないと思われる。
でも、映画つまんなかったね。
「深く静かに潜行せよ」でもみよう

800名無シネマさん:03/01/14 16:46 ID:qAsOAkuH
あの頃の魚雷は水上艦目標にしてるから深度2mくらいまでにセットしてあるはず。
だから潜望鏡深度では当たんないYO
それに潜望鏡を目標に進行方向に平行に打って当たる確率といったら・・・
まあ、浮上中の潜水艦に平行に魚雷打ち込んでる事自体?なんだけどね。
魚雷って圧搾空気で押し出すからあまり真っ直ぐには射出されないんだよねぇ
801名無シネマさん:03/01/14 19:25 ID:HbERsqvG
なるほど、潜望鏡深度ではないのなら水面下スレスレに司令塔をもってくる「なんとか深度」
(正確には忘れました)というやつだったんだね
802名無シネマさん:03/01/14 20:36 ID:g2GILXA1
やっぱ戦争映画は「史上最大の作戦」だな
803名無シネマさん:03/01/16 09:46 ID:ktg3XEh+
痴情最大の錯乱?
昔の映画としちゃ金かかってるし、いいのかもね。
ノルマンディーもプライベートライアンに出てくる上陸地点以外は大した被害なかったみたいだもんね、連合軍
804名無シネマさん:03/01/16 13:44 ID:4wfYzBWN
スターリン グラード以外に面白い スナイパー映画ってありますか?
805名無シネマさん:03/01/16 13:48 ID:okXR7TTX
トム・べレンジャー出演「山猫は眠らない」これおすすめ!
806名無シネマさん:03/01/16 15:09 ID:FRStF6Tt
戦争をメロドラマの肴にしてる映画はどうも・・・
スピルバーグはこの傾向が強く思えてしまう。
807さよなら×2:03/01/16 15:14 ID:mNVmwNeo
「ワイルド、ギース」でしょやっぱ
808名無シネマさん:03/01/16 17:36 ID:QfkmT+En
「地上より永久に」は戦争映画かどうかはともかく、よかった。
何かの部門でアカデミー賞も取ってた記憶があるけど。
しかし「ここよりとわに」なんて、読めん!

シン・レッドラインは個人的にはちょっと。
人間ドラマにしては薄っぺらく感じたし、ドンパチもイマイチ。
もっともこれの一つ前に見た映画がプラーベート・ライアンだったせいもあるかもしれない。
史実との整合性を度外視すれば「史上最大の作戦」と「203高地」が良かった。

ところで「パットン大戦車軍団」はみんなスルーですか?
809名無シネマさん:03/01/16 17:37 ID:QfkmT+En
>>803
オマハ・ビーチ
810名無シネマさん:03/01/16 18:06 ID:MvXn8L2j
「戦争のはらわた」っていうのがビデオ屋においてないな〜見たいのに。
戦争映画じゃないかもしれないけど
ビリーワイルダーっていう人が死んだって事でならその人の
映画見てみようって事で借りた「第17捕虜収容所」が非常に面白かった。
古い映画でもいいものはいいね。
811名無シネマさん:03/01/17 00:01 ID:QibfMlIX
>>770
あれを見て、シガレットケース買ってしまった。
812名無シネマさん:03/01/17 02:39 ID:Bxz8C5Jr
>>804
最後の弾丸!!
確かにスナイパー物だっ!!
813名無シネマさん:03/01/17 02:56 ID:vdK/TVNX
日本映画で戦争物っていったら「戦メリ」ぐらいしか思いつかないんだけど
なにかお勧めある?
814名無シネマさん:03/01/17 03:26 ID:sFTYfchJ
>>813
岡本喜八の「肉弾」
深作欣二の「軍旗はためく下に」
「キスカ」「兵隊やくざ」
815名無シネマさん:03/01/17 03:37 ID:pHbKQQSq
「戦争のはらわた」で、シュマイザーのマガジンを捨てるシュタイナー軍曹のカットは
「俺的戦争映画燃え萌えカット」の永遠のベスト3に入ります。
816名無シネマさん:03/01/17 10:29 ID:IxxHCA3Y
>808
???パットン大戦車軍団?あのクソ宣伝映画?
817名無シネマさん:03/01/17 16:42 ID:neKtujs6
パットン大戦車軍団ってジョージCスコットだっけか?
何の宣伝なんだい?
818test:03/01/17 16:49 ID:NLr6pZ/r
test
819名無シネマさん:03/01/17 19:09 ID:QibfMlIX
>>817
さあ。
ただ、あんまり良い出来の映画ではないとは思うが。
820名無シネマさん:03/01/18 13:05 ID:gqHYy95L
軍人ってやつが良く描けてたと思うのだが。
821さよなら×2:03/01/18 13:50 ID:ky2tYmto
>820、胴衣「パットン大戦車団」は不器用で闘いしかできない純軍人パットンがよく出てると思ったが・・・
822名無シネマさん:03/01/18 14:56 ID:J/EHctZu
819です。
「戦闘シーンは」という一文を入れ忘れました。
これ入れ忘れてると全然違う意味になってしまいますね。
823名無シネマさん:03/01/18 20:52 ID:6umrXBUu
「パットン」は『Rommel! I've read your book!』 のせりふが好きだ。
軍人が本を出すと戦術を研究されちゃうということで。
824名無シネマさん:03/01/19 00:20 ID:Hmp5JqxW
パールハーバーで日本の攻撃に怒った大統領が必死こいて車椅子から
立ち上がるシーンがあるが、あれは【博士の異常な愛情】の
「私は歩くことが出来ます!」のパロディなのか?
825山崎渉:03/01/19 04:06 ID:QBSNFsGd
(^^)
826名無シネマさん:03/01/19 22:17 ID:LW5jB8SI
今、プライベートライアン見てる
これほどまでに生々しいとは思わなかった
827名無シネマさん:03/01/20 21:50 ID:mv3hoRYI
だれか「攻撃」見たことある人いませんか?
828名無シネマさん:03/01/20 22:51 ID:OXKQ6iZf
「ストリーマーズ」は?「カジュアリティーズ」は?「ハンバーガー・ヒル」は?
俺的には「バーディー」も好きだけど・・・
829名無シネマさん:03/01/21 10:49 ID:vCQF1m1w
>827
大昔、NHKでやったのを見ましたな。
農園天国やペチコート作戦の割に良い人エディ・アルバートが悪役で、
マカロニ・ウエスタンの悪役のジャック・パランスがまあまあ良い者役
というのが面白かった。
830名無シネマさん:03/01/21 17:11 ID:sgoZzyNa
初めて見たのは中学生の頃だったが
戦車に手を踏まれるシーンはショックですた。
831名無シネマさん:03/01/21 17:14 ID:9di0jeOM
ジャック・バランスの顔が激しく怖かった
832名無シネマさん:03/01/21 20:00 ID:2ll8FB6y
よく戦車の前のほう(泥除けのカバーの上あたり)に兵隊さんが
座ってる映像見るけど、走行中の振動とかで落とされてそのまま
踏み潰されたなんて事故は一度ぐらい起きてそうな気がする。

あと運転士が頭を出したまま砲塔を回されて首がもげた
人も世界中に一人ぐらいいるんじゃなかろうか。
833名無シネマさん:03/01/21 20:47 ID:9BXPNmQ6
戦車関係のそういう事故は多いらしいよ。
834名無シネマさん:03/01/21 20:54 ID:hlQMi2IQ
戦メリはホモ映画。
835名無シネマさん:03/01/21 22:13 ID:4Sv/zJIw
>828があげてるのって、便乗映画ばっかりじゃん。当時。
836名無シネマさん:03/01/22 00:05 ID:bFeA0DID
>835
でもその便乗映画のほうが本ちゃんよりデキが良かったりする。(w
837名無シネマさん:03/01/22 11:05 ID:eU2bJwF/
「カジュアリティーズ」は、ショーンペンは良かったが、
主題がわかり易すぎてわざとらしいと思っていた。
今はそう言うつくりが流行っているみたいだけど、
80年代はあからさまな物はダサかったので、今観るとまた、
感想が違うかも知れん。
838名無シネマさん:03/01/22 11:46 ID:MLLz3Bvu
ウインドトーカーズ見た人いません?
839名無シネマさん:03/01/23 22:24 ID:F2m5/rrc
今度の日曜、教育テレビで「グッドモーニングベトナム」やります。
ご報告まで。
840名無シネマさん:03/01/23 22:45 ID:5vV7Kx+u
あれって戦争映画・・・?
841名無シネマさん :03/01/23 22:45 ID:vdrQv3VL
君を忘れない シンドラーのリスト は見たことある
842名無シネマさん:03/01/23 23:07 ID:PH4HwGsx
「君を忘れない」
なんで戦時下にデブが...それも零戦乗り。「軍旗はためく下に」どんな映画ですか?
843名無シネマさん:03/01/24 04:18 ID:XJe7uPRr
>>838
日本軍が滅茶苦茶強いです。
首が飛びます。
ニコラス刑事の日本語が変です。
日本軍の戦闘機は出ません。
米軍の戦闘機はCGです。

太平洋戦争物の中では、出来は良い方。
844名無シネマさん:03/01/24 08:22 ID:4qQ+/Irj
ウインド トーカーズは ストーリーが面白いよ。
戦闘シーンも まぁまぁかなぁ〜
845名無シネマさん:03/01/24 14:00 ID:nTIoKdcJ
2月はwowowでジゴモク完全版と通常版
BSで遠すぎた橋とレマゲン鉄橋!うれすい!!
846名無シネマさん:03/01/24 15:09 ID:ML6RGYF+
>>843
ミズーリだったかの戦艦の艦砲射撃シーンも借り物だな。
関係ないけど、セガールの(コネの)偉大さが妙に分かるシーンだった。

でも、「今は日本と戦争してるが、数十年もしたら日本人と一緒にサケを
飲んでるさ」っていう前向きな台詞もあるぞ。

847名無シネマさん:03/01/24 15:21 ID:tLnPP8fq
「ティアーズ・オブ・ザ・サン」もなかなかオモロそうじゃん。
848名無シネマさん:03/01/24 16:38 ID:/tCX1sjj
>846
ナチスは相変わらず悪の権化みたいな描写が多いけど、
日本はそれほど敵意むき出しなシーンは見当たらないよね。
パルハバでさえ、折り紙をずっとお守りみたいに持っていたり
零戦のパイロットが家族の写真を大事に持っていたりする。

バンドオブブラザースのドイツ兵は珍しく人間的に描かれてたけど・・
849名無シネマさん:03/01/24 18:31 ID:StRvcRb1
パールハーバーは戦争映画っていうよりカップル向け映画?
850名無シネマさん:03/01/24 18:58 ID:oIRFk5gh
>>842
「軍旗はためく下に」
戦没者の遺族に年金が支給される制度ができたが、
夫(丹波哲郎)を亡くしているある妻は、支給を却下された。
妻は夫の死亡の真相について調べまわる。
851名無シネマさん:03/01/25 00:24 ID:FhGevdur
バンドオブブラザースってえらく長いけど、借りて見る価値あり?
852名無シネマさん:03/01/25 00:27 ID:lriFsgdf
戦争そのものもいいけどちょっと脇のエピソードも好き
そんな意味では

大列車作戦が折れのベスト
853名無シネマさん:03/01/25 00:53 ID:JtGfCu7F
>>851
激しく「あり」。

おれとしてはあと10話ぐらい多くても良かった。
854名無シネマさん:03/01/25 02:31 ID:q9OjlORX
>>851 価値有り!
折れ dvd 買ったよ!
855名無シネマさん:03/01/25 03:14 ID:ihErUJ6n
>>847
主演のウィリス、わざわざ額にキズとか付けてるよね(w
856盤上の二等兵:03/01/26 02:10 ID:Lu1VGZfa
>>799
 「深く静かに潜航せよ」日曜劇場でやったやつですよね。
我が国の駆逐艦とアメ公の潜水艦の智恵比べが見物でした。
戦死者の遺体を打ち出して撃沈を演出するシーンなんか特に。

>>838
>>843
 かの御仁が一升瓶を片手にフラフラするシーンは笑えまし
たな。「戦争映画」とは関係ありませんが。
 それと、御覧になった皆様に質問であります。艦砲射撃は
かなり正確と友人から聞きましたが(シシリー島の連合軍艦
隊等)、あの映画であった様に一個中隊位の陣地をピンポイ
ントで撃ち抜く事が出来る程正確なものなのでしょうか。御
教授下さいませ。
857名無シネマさん:03/01/26 02:20 ID:yKS0R2wF
ガイシュツだったらすみません。

『風雪の太陽』ってご覧になったことある人いますか?
出演者が錚々たるメンバーな割にはあんまり有名じゃないみたいで・・・

でもモスクワ映画祭で金賞獲ったんだったかな?
よく覚えてないんだけど。

見たことある人感想きぼんぬ。
858名無シネマさん:03/01/26 03:56 ID:PRiY6d1f
>>851
購入して見る価値あり。
853さんと同じく、もっと多くても良いくらい。
7話くらいを見てる時から、
『あぁ・・・あと3本か・・・」と
寂しくなってきた。
859名無シネマさん:03/01/26 10:53 ID:IiKJHasI
>857
戦闘シーンはイタリア戦争映画にかなり流用されてるそうな。
俺が持ってる「地獄のウォータイム」って糞映画は戦闘シーンの殆どが風雪の太陽からの流用らしい
戦略大作戦のタイガーやら練習機改造のドイツ空軍機が超低空でパルチザンを攻撃するシーンとか
かなり迫力があったよ。
860857:03/01/26 14:57 ID:yKS0R2wF
>>859
なるほど、そうですか〜
確かあれはユーゴスラヴィア映画でしたよね。

で、出演者が錚々たるメンバーって書いちゃったんですけど
それは間違いで、スタッフがすごい有名人が多いんだった。

脚本がオーソン・ウェルズとセルゲイ・ボンダルチュクで、
出演者がリチャード・バートンにイレーネ・パパス、ミレナ・ドラヴィッチ・・・

ああ、夢のような映画だ・・・
861盤上の二等兵:03/01/27 00:18 ID:/5ozqhzf
>>839
 「グッドモーニング・ヴェトナム」拝見致しました。
ロヴィン・ウィリアムスの時事を絡めたトークに聞き惚
れてしまいました(それとも口パクかなあ)。
 ヴェトナム戦争の映画は余り観ていませんが、「ファ
ット・ア・ワンダフルワールド」をBGMにナパーム弾
や工作員粛清のシーン。海外派兵も結構やってるアメ公
の80年代はそういう時代だったのでしょうか。
862名無シネマさん:03/01/27 00:26 ID:zeOywTcp
>861
稀代の名コメディアンが口パクのわけなかろ。
それとな、Robinだからロビンでいいんだ。恥ずかしい野郎だ。
863名無シネマさん:03/01/27 00:31 ID:tDeK0igb
グッドモーニングベトナム見たけど、いい映画だった。
さすがNHK教育テレビ。
ロビンウィリアムスってこういう善人役にぴったり。
親友と思っていたベトナム少年に叫ぶシーンは最高。
CGがのさばる前のハリウッド映画は、すげえ。
町中を当時の車でいっぱいにするんだから。
もういっかいツタヤで借りて観たいと思った。
864863:03/01/27 00:36 ID:tDeK0igb
サッチモってルイアームストロングなのね。ど忘れしていた。
酒ひかえないと。ウィッ。
865盤上の二等兵:03/01/27 00:47 ID:/5ozqhzf
>>862
 これは赤面で御座います・・・。早速調べます。
866盤上の二等兵:03/01/27 00:57 ID:/5ozqhzf
 グラミー賞もとってるんですねえ、道理で。
ああ、恥ずかしい。今日はもう寝ます・・・。
867名無シネマさん:03/01/27 01:26 ID:Z9/0zSOI
>>866
もう来なくていいよ(^^)
868名無シネマさん:03/01/27 08:21 ID:N3Jag8mz
ブルース・ウィリスの新作面白そうじゃん。SEAL隊員役のヤツ。F/A-18とかも飛んでるし。
869名無シネマさん:03/01/27 11:14 ID:K6syauuM
ソ連・東欧スレで反応なしだったので・・。

「アンダーグラウンド」のナタリアと
「ブコバル」のアナは同じ女優っすか?
顔は似てるけど同一人物とは思えない激しく異質なキャラ演じてたので
ものすげー気になってるっす。
870盤上の二等兵:03/01/27 12:07 ID:fYRifknB
>>867
 はい、逝って参ります。
871横レス:03/01/27 14:18 ID:zF5E4Ch8
>>869
今調べたら一緒だったよ!
漏れ気付かなかったけどよく気付いたね!
872名無シネマさん:03/01/27 14:47 ID:gDbskevH
>>871
サンキューっす。
こないだもう一度アンダーグラウンドみた時になんてー可愛い女優だと萌えてると、
「まてよ、もしや、ブコバルで激しく当事者っぽかったあの娘では」と
急に気になりだしたんす。
ブコバルのレイープシーンでは、これをズリネタにするのは人間じゃないと
半ば早送りしたんすけど、アンダー〜の股ぐらに顔つっこまれてる
場面ではコミカルタッチな作風もあって遠慮なくズリネタにさせてもらったっす。

涙と男汁を誘うなんてすげー。すごすぎる。
んでもってカワイイー。名前はもちろん○○ビッチっすか?
873名無シネマさん:03/01/27 19:51 ID:I50NzCuE
>869
よく見てるなあ。エライ

「ボスニア」だっけ、洞窟の中に閉じ込められちゃうやつ。
あの話で捕虜の体に爆弾をくくり付けて敵の陣地に返すというのが
ものすごく卑劣でいちばん心に残った。
みんなも戦争なんかやめような。な?
874873:03/01/27 19:51 ID:I50NzCuE
洞窟じゃなくてトンネルだった、スマソ。
875名無シネマさん:03/01/27 20:14 ID:zF5E4Ch8
>>872
ん〜、俺の資料では二つでの名前が違うんだよな〜・・・

アンダーグラウンド「ミリャナ・ヤコビチ」
ブコバル     「ミリヤーナ・ヨコヴィッチ」

東欧系ではよくこういうことがあるね。
876名無シネマさん:03/01/28 00:36 ID:3bJaZxbE
2/7はDVDデー
ウィンドトーカーズはもちろん、
眼下と頭上とビスマルクにブルーがほしい。
お小遣いアップ希望・・・
877名無シネマさん:03/01/28 00:37 ID:a9SPHIgO
>876
俺と欲しいのが全部一緒だ。
あんたとは気が合いそう
878名無シネマさん:03/01/28 17:39 ID:fTLaMzkH
>>875
そりゃ同じ名前で読み方が違うんだね。カタカナ表記に無理があるのか。
879名無シネマさん:03/01/28 21:25 ID:vb8lLtFC
ユマ・サーマンも最初はウーマ・サーマンだったよね・・・。
ケビン・コストナーとか、ジュリエット・リュイスとかジェレミー・アイランズとか。
統一は誰がするの?
880名無シネマさん:03/01/28 23:04 ID:mj8ikgbv
>>873
ボスニア、中野武蔵ホールに観に行きました。
終映後しばらく椅子から立ち上がれませんでした…
強烈だった…。
女性ジャーナリストに尿呑ませてゲラゲラ笑うシーン、
今でもトラウマです…。
881名無シネマさん:03/01/29 11:26 ID:b60mw77z
フィア‐ズ・オブ・ウォー見た人いますか?
米国海兵隊員がベトナム戦争時にしたことを
現地に行って振りかえりつつ展開してゆく物語でした。
その中で戦争のむごさを感じたし、
戦争後に兵士に残る傷跡の深さも感じたので、
反戦的な立場の映画だと感じました。
しかし、その映画の中で海兵隊員として自分たちを誇りに思えというような描写があり、
反戦と海兵隊とは相反するものだと私は思うので、そこが理解できないのですが
どのような理解をすれば良いのでしょうか?
882名無シネマさん:03/01/29 18:02 ID:YBadoHwX
昔は雑誌のスクリーンとロードショーで読み方が違ってて
どっちで読めばいいのか困ったもんだ。
ロバートデュボールとかアルパッチーノとか、大抵はスクリーン誌の
読み方は定着しなかった。
883ノンタン:03/01/31 20:33 ID:aRHaeqxL
初めまして。戦争映画について詳しい方ばかりのようですので、ぜひお聞きしたいことがあります。
以前夜中にやっていた戦争映画で、なかなか心のこる内容だったのですが、始めを観てなかったので、
タイトルがわからないんです。
記憶をもとに内容を書くので、どなたかタイトルがわかる方がいましたら、教えてください。

舞台は、第二次大戦中のヨーロッパで、多分バルジの戦いの頃、ずっと雪の中でストーリーが
展開していきました。
米軍兵士がある屋敷を制圧してるんですが、近くの森の中にドイツ軍がいるんですよ。
当然米兵は、警戒してるわけですけど、そのドイツ軍がいっこうに攻撃してこないばかりか、
歌を歌ったり雪になにやら書いてみたりして、会話したいと訴えてくるんです。
そして両者は武器なしで話し合い、ドイツ兵たちは投降したいんだけど、交戦もせず降服
するのはカッコがつかないので、戦うふりだけしてくれないか?と、それに米兵たちも答える
ことにして、作戦がうまくいくかに思われたとき、作戦内容を知らされていなかった一人の
米兵が味方がやばいことになってると思ってドイツ兵に攻撃してしまう。

そこから先の内容はいまいち憶えていないんですけど、もしタイトルがわかる方いましたら
教えてください。
それから、グウィネスパルトロウは、スクリーンではギーニスパルトロウになってましたよね。
884名無シネマさん:03/01/31 21:14 ID:ko5NXmsd
>>833

ああ。漏れも見たことあるよ。
明日、あさってでいいなら教えてあげる。
885名無シネマさん:03/01/31 21:19 ID:0QtiUkNh
>>883
面白そうだね。
オレも見たい。
タイトル、知りたい〜
886名無シネマさん:03/01/31 21:41 ID:vT9HwSXy
>>883
「真夜中の戦場−クリスマスを贈ります−」
では?
887884:03/02/01 07:44 ID:nsxZLkss
>>886

ああ。確かそんな感じのタイトル。
「依頼人」の犯人役が原因でトラブル発生だったっけ。
888884:03/02/01 09:55 ID:46evdB5J
スマソ。「身代金」の犯人役だった。
ガマガエルみたいな顔した俳優。
889名無シネマさん:03/02/01 09:57 ID:sM88Thnb
メル・ギブソンのこと?
890名無シネマさん:03/02/01 11:09 ID:Mp+bZBhB
それは桝添要一先生に似ているゲイリー・シニーズでしょう
891PURE-GOLD:03/02/01 11:13 ID:Cd4IG7p3
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
892名無シネマさん:03/02/01 11:31 ID:pmLfhwKf
>>889
ワラタ。メル・キブソンは刑事だろうが!w
犯人役はゲイリー・シニーズでしょう。
でも舛添要一に似てるかな?
893884:03/02/01 13:36 ID:q2aVba8y
>>892

そう、確かそんな感じの名前。
やる気なくてスマソ。
894名無シネマさん:03/02/01 15:22 ID:9fdIfnIK
戦争映画とは違うけどサイコサスペンスの「ジェイコブス・ラダー」観た人いる?
あれはかなり最高だったよ。
895ノンタン:03/02/01 20:04 ID:Z3MpuMEg
どうもありがとうございました。
「真夜中の戦場ークリスマスを贈りますー」を探してみます。今日私はバンドオブブラザース全話を
見終えました。単純にいい話だったなーと、でもあと3回くらいは見直したいです。
またタイトルがわからない映画があれば、お聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。
896名無シネマさん:03/02/01 22:52 ID:H9CojFM7
>>892

おいおい。メルギブソンはまさに子供誘拐されたオヤジ役だろが。
ま、記憶なんてそんなもんさ。
漏れなんかリチャードギアをリチャードゴメスって言ってる。
名前と顔は十分知ってるんだが口に出すと何故かそうなる。

>>895
漏れもバンド〜2回見たよ。衛生兵編がちょとダルくて3巻だけ外したが。
ソベル大尉にもっと悲惨なことさせてほしかった。ラズ軍曹最高。
ウィンタース少佐を他で見たけりゃ「ウォリアーズ」だぜ。奴さんはイギリス人?
舞台はボスニア。ま、似たような役柄でいい人やってるわ。
897名無シネマさん:03/02/02 03:46 ID:uVRSbvCg
>>894
主演がエディ・ヴァン・ヘイレンかと思った。
898名無シネマさん:03/02/03 03:18 ID:SCTalIFG
プライベートライアンの中でエディット・ピアフの曲が流れていますが、
誰か曲名ご存知の方いますか?教えていただけるとありがたいです。
899名無シネマさん:03/02/03 09:25 ID:poLZGQiH
>>896
おらは ブル・ランドルマンが 好きだぁなっ。
逞しくって スッ テッ キッ!!
キャァーッ!!
おらが 女なら あんな人に抱かれてみたいなぁ〜
ブル最高!!
900名無シネマさん:03/02/03 14:07 ID:6DIUNbre
スピルバーグの戦争映画なら「1941」が馬鹿馬鹿しくて最高!
901ノンタン:03/02/03 16:39 ID:F8Jueo8e
私はプライベートライアンに出てた狙撃兵のジャクソンが大好きでしたー
でもきっと軍服着てるからかっこよかったのかもしれない
制服が似合うって感じですよね。グリーンマイルの看守役もステキだったし
バリーペッパーでしたっけ?
バンドオブブラザースではコンプトンがいいかな
あと私メンフィスベル好きなんですけど、どなたか共感していただける方いませんか?
ハリーコニックジュニアの声は渋すぎる。顔も良すぎる。
902名無シネマさん:03/02/03 17:35 ID:RMSkBc96
プライベートライアンのジャクソンって
バンブラの ハーシーに似てないか?
同じ人かなぁ?
903名無シネマさん:03/02/03 21:04 ID:4Re6QrIG
メンフィスベル嫌いじゃないんだが学校を避けるために爆撃をやり直すシーンだけは大嫌いだ。
実際は病院だろうが学校だろうが平気で爆撃したくせにと言いたくなる
904名無シネマさん:03/02/03 21:23 ID:Dlb80PAZ
>>903
まぁどうせ史実とは違うんだからいいんじゃないかなぁ?
初撃墜で味方の爆撃機を巻き込んだ副操縦士のエピソードだってフィクションだし。
905名無シネマさん:03/02/04 04:04 ID:iPYREuS6
キャッチ22でも見てバランスを取り戻してくれ
906名無シネマさん:03/02/04 05:12 ID:fdOeh4H7
>>903
戦時中に作られたメンフィスベルも観といてくれ
907名無シネマさん:03/02/04 05:51 ID:qutk8lTv
>>900
1941、オレも好き。
スピルバーグは触れられたくないみたいだけどw
908名無シネマさん:03/02/04 12:31 ID:0uFCYzZf
U571でUボートの船長が救いを求めてきた海軍の兵隊を
虐殺するシーンがあるが、昨日ヒストリーチャンネルで見たドキュメンタリーフィルムでは
救命胴衣を着て浮かんでる日本兵をトンプソンで殺すシーンがあった。
プカプカ浮かんでるところを、アメリカ兵がいきなりダダダダダーッと
射殺しちゃうんだよ。艦長命令だったので何の疑問も感じずに撃った、だとよ。

これがアメリカの本性なんだよな・・・
909908:03/02/04 12:32 ID:0uFCYzZf
しかもカラーフィルムで、海面に浮かぶ血だらけになた日本兵の死体が
ものすごく哀れで、涙出そうになった。
910jake:03/02/04 19:40 ID:8ecVn8EI
『サザン・コンフォート』DVDで出てたんだぁ…!
昔、深夜で見逃して、悔しかったなあ。
911名無シネマさん:03/02/04 21:33 ID:JvlSzIsM
>908
これがアメリカの本性なんだよな・・・
それはどこの国でもやってることだよ。戦争の本質なんだよな…というべきだ。
912名無シネマさん:03/02/05 01:40 ID:/doFTyNk
イングリッシュ・ペイシェントが大好き
913名無シネマさん:03/02/05 13:23 ID:1a9MY0Fp
ロマン・ポランスキーの最新作「戦場のピアニスト」はどうなんだろうね?
まぁ観てからじゃないと判断できないけど・・・
914名無シネマさん:03/02/06 02:30 ID:TmbJtc5u
>>911
ポルシェ、じゃなくて、同意。
915名無シネマさん:03/02/06 02:57 ID:fRLJznvL
ロマン・ポルシェってロマンポルノをもじったってことに気づくまでに時間かかった。
っーか、気づいたところで全然面白くないね
916名無シネマ:03/02/06 17:16 ID:PMXdIWnm
プライベート・ライアンを見た。冒頭の上陸シーンは確かに凄いんだけどさ、
なんなの?ライアン救出作戦って。兵士のひとりひとりが誰かの愛する息子・恋人
でしょ?なんでコイツだけ…一人だけ救ったって焼け石に水じゃん。
上層部の自己満足としか思えん。しかも最初と最後のベッタベタのアメリカの国旗
これってもしかして皮肉?
スピルバーグは確信犯なの、それとも大まじめにやってるのか…
917名無シネマさん:03/02/06 17:30 ID:srpf26mH
日本海海戦ではかなりの数のロシア海軍の水兵を日本軍は救助して捕虜にしておりますが。
918名無シネマさん:03/02/06 19:22 ID:ZIkA1uYy
バンド・オブ・ブラザースいい!
919名無シネマさん:03/02/06 19:52 ID:4jky0Bo6
>>916

もし知ってたらスマソなんだが、
家系を絶やさぬ政策によって唯一の生き残りであるライアンを救いに行くという話。
一応スジは通ってる。
920名無シネマさん:03/02/06 22:45 ID:9DmBnCSU
タイガーランド、DVD発売されますね。
私劇場で観れなかったんですが、どうですか?
「ジャスティス」でコリン・ファレル気にいったので
買おうとは思ってますが。
921名無シネマさん:03/02/07 04:00 ID:KtkbOvmi
>>917
まだまだ武士道と騎士道の精神があった時代の話ですね。
922名無シネマさん:03/02/07 04:46 ID:ZlX1h6Zt
>>920
コリンはこの映画でえらい評価されてたな。
どこのレビュー見ても、とにかく主人公がイイ!と書かれてる。
923名無シネマさん:03/02/07 09:16 ID:ICRUdDKC
おいおい 今日は ウインド トーカーズの発売日じゃないか〜
ホスィィ が御給金まで おあずけだなっ
買う人いる?
924名無シネマさん:03/02/07 10:09 ID:n1iv1+au
>>923
俺は未見なんだけどレンタルで見てよかったら買おうと思う。
アレって買いたいと思えるほど良いの?
925名無シネマさん:03/02/07 12:14 ID:GJDtbLgW
>>923
買うぞ!
926ノンタン:03/02/07 12:15 ID:25MeXaZi
メンフィスベルが実際にあった爆撃機だって事は知っていたので、てっきりストーリーも
ノンフィクションだと思ってました。フィクションだったんですね。
で、あの話の最初だったか最後だったかわかんないんですけど、この映画を石田何とか氏
に捧げるって日本人の名前が出てくるんですけど、あれはいったい誰なんですか?
どなたか教えてください。
あとですね、BOB(バンドオブブラザース)とか、プライベートライアンもなんですけど
何回も観て、だんだんわかったような気もするんですけど、いまいち軍隊の仕組みが
わからなくて、混乱してしまうんです。
1中隊は何人くらいでその中に何小隊あって、何人ずつ位なのか、将校と士官は同じ
意味なのか?とか、先任軍曹は普通の軍曹とどうちがうの?とか・・・・
私の姉が、BOBとかぜひ観たいっていうんですけど、言葉の意味がわからないから、
誰かが横で解説してくれないと戦争映画は観れない。っていいます。
今、姉妹で、いろんな面から戦争映画を観て、子供たちに歴史を伝えていこうと
しているので、私が勉強して、姉にもわかるように説明したいと思います。
どなたか先生してください
927名無シネマさん:03/02/07 12:50 ID:16GDcHVX
おれはウインドトーカーズとハンバーガーヒルを買おうかと考え中。
ワンスアンドフォーエバーも欲しいけど高いよぅ・・・
あんな程度の特典等で6000円はねーだろー。
ウインドは内容はすんげぇイイ!とまではいかないけど、
DTSも入ってて3980円だぜよ。ま、気楽に見るならいいかもよ。



928名無シネマさん:03/02/07 13:20 ID:Hv6fgWqy
>>926
そういうことなら映画見てから原作を読んでみるのもいいかな?
ただ翻訳書は誤訳や訳者の見解で語られているものもあるので注意が必要な場合も。
それと史実をベースにしたとしても映画化する場合、
脚色や変更は当たり前なんであんまり実際の軍隊の知識は要らないかなとも思うし
知れば知るほど映画がウソ臭く感じてしまうこともあるけど正しい知識を持つのも大事だと思います
実際のアメリカ陸軍の入門書としてなら「Gakken刊WW2[歴史群像]欧州歴史シリーズVol.21 アメリカ陸軍全史(\1,800-税別)」
が最新刊で手に入り易くお勧め
929名無シネマさん:03/02/07 15:24 ID:tqzDv24R
>927
ハンバーガーヒルはやめとけ! わざわざ dvdで買わなくても良いんでない?
おら 近所のビデオ販売店で 100円で 買ったよ! あれで満足だなっ
930927:03/02/07 17:07 ID:16GDcHVX
>929
ハンバーガーはおもろくないのか???
けっこう期待してたんやけど・・・
931名無シネマさん:03/02/07 17:34 ID:7dXyXYTH
おもろくない訳でわないが・・・
932名無シネマさん:03/02/07 17:34 ID:cv1ZVa+/
ブラックホークダウンってや
933ハンバーガー昼:03/02/07 17:59 ID:kRNd08H/
>>927
特に名作とも思わないけど何年かに一回見直したくなる作品がある。
そんな作品です。
934名無シネマさん:03/02/07 18:10 ID:FvGEk0N2
>>926
大戦中の米陸軍歩兵の編成。英語だけどわかるでしょ。
ttp://www.100thww2.org/100org/infreg.html

あと軍事板の用語集も貼っとく。
http://banners.cside.biz/army_word1.htm

「先任」は先にその階級になった人。
935名無シネマさん:03/02/07 18:13 ID:tBfICgaL
「スターリングラード」はもうでたかな?
骨太でけっこうよくできた映画だと思いますた。
936名無シネマさん:03/02/07 19:22 ID:vW1VX2VW
>934
いや、本当にわからない人はまずこの用語集の字句からして理解不能
なんだと思うよ。うちの嫁さんは世界史とかにはかなり詳しい方なん
だけど、それでも軍事用語関係はすっぽり抜け落ちていて、小銃と拳
銃の区別もついてないことがバンドオブブラザー観ていて判明した。
937名無シネマさん:03/02/07 19:49 ID:QO9PaQYJ
スターリングラードはよかった!
悲しいけど素敵な映画だと思いました。
938名無シネマさん:03/02/07 20:44 ID:weqqDghW
>926
WWU時、米陸軍歩兵中隊の平均的な兵員数は約200名ぐらいですね。
勿論、損耗率と補充率によっての差はあります。
実際米軍でも損耗に補充が追いつかない場合、数十名単位まで落ちた例が幾つもあります。

あと「先任」に関しては934の説明は間違っていますね。
将校にも軍曹にも、また兵にも「先任」は存在しますが早く成った(昇格)人では決して無く、
「リーダー格」の位置にいる将校なり軍曹ですね。
もっと具体的には中隊や大隊に一人だけ存在し、中隊長(大隊長)の補佐役に徹する
兵隊の統率役の兵隊ですね。「シン・レッドライン」は観ましたか?
あの作品の最後の方のシーンでJ・クルーニー演ずる新隊長(大尉)が「隊長の俺を父と思い、
先任軍曹を母と思ってくれ」と言うセリフがありましたがマサにドンピシャの表現だと思いますね。
939938でした:03/02/07 21:02 ID:weqqDghW
訂正させてください。
軍曹の場合はともかく、将校の場合「先になった人」は表現としてナニだと
思いますが、同階級の将校が同じ部隊や艦船にいた場合、先に士官学校等を
出て将校に任官した者が通常「先任」にる事が多い様です。
もし、同期だった場合は成績順になります(例えば旧海軍のハンモックナンバー)
940名無シネマさん:03/02/07 21:50 ID:yXRS1i9G
http://www.foxjapan.com/dvd-video/superprice/war.html
眼下の敵しか観た事ないんですが、お勧めはありますか?
941名無シネマさん:03/02/07 23:04 ID:GJDtbLgW
ウインドトーカーズ
頭上の敵機
眼下の敵
ブルー・マックス
ビスマルク号を撃沈せよ!
買って来たぞ!補給がないと厳しいぞ!
後方支援頼む・・・

>>940
ブルー・マックス
何年(20年位?)もテレビでやっていないから
買って損は無いと思う・・・
942名無シネマさん:03/02/07 23:57 ID:w+p0P7Qe
( ´`).o0どの「スターリングラード」のことを言ってるんだろう...?
943名無シネマさん:03/02/08 00:44 ID:6i0ZHQ8C
>942
フィルスマイアー版はいい映画だが、決して素敵な映画じゃないから、
みんなが英語を話す狙撃手の方でしょ。
944名無シネマさん:03/02/08 00:59 ID:LDgscTCb
>>943
もしそうなら>>935>>937は実は噛み合ってないんだろうね?

どっちも素敵な映画だと思ったオレ(w
945名無シネマさん:03/02/08 03:11 ID:w8guPs6h
>>919
しかし陸軍制服組トップのマーシャル将軍の直接命令ってのがおいおいと思った。
映画はおもろかった。

別の意味でワラタのがパールハーバー。
陣幕はって作戦会議が一番の笑いどころだが、もう一箇所。
日本の機動艦隊の空母6隻の遠映。
空母の艦橋は普通、右舷。
映画ではCGを使ったらしく、6席とも左舷配置だった。
が、「赤城」と「飛龍」は右舷配置だったんだよ!
メイキングで「時代考証にこだわった」みたいな話を聞いたとき、爆笑。
946名無シネマさん:03/02/08 03:13 ID:w8guPs6h
すまん、右と左が逆になってる。
「赤城」と「飛龍」は左舷配置。
他は右舷配置。
一般的に空母の艦橋は右舷配置。
947名無シネマさん:03/02/08 03:28 ID:UQYoJm/Y
>>926
>>9445-946ヘタに詳しくなって映画を楽しめなくなった典型なので気をつけるべし
もともとパールハーバーにはツッコミ入れる価値さえ無い
948名無シネマさん:03/02/08 05:20 ID:uEU0adwM
>>947
いや、考証や小道具に疑問を抱いてみるのも映画の楽しみ方のひとつだと思う。

話しは飛ぶけどプライベートライアンは戦争映画としてはなかなかなんだろうけど
戦争映画というジャンルを取り払って単に「映画」として見た場合は名作でもなんでもないと思う。
949名無シネマさん:03/02/08 05:46 ID:KKRaSwhz
>>948
私は40過ぎのおじさん。戦争映画は子供の頃から山ほど見たけど
プライベートライアンは戦争映画としても、なかなかでもなんでもないと思いました。
ただの薄っぺらい感傷映画と。
まぁ、あそこまで改造したT34とかケッテンクラートは、
Bf109ムスタングやT-6艦戦なんかが当たり前だったのからすれば評価できるな
とは思ったけど。
950948:03/02/08 09:21 ID:EtsuVnJf
>>949
一部で高い評価を得ているようなんでそちらに配慮しながら書き込んだのですが
個人的評価では「戦争映画」としてもベスト100にも入ってないです
951ノンタン:03/02/08 10:51 ID:QAPWgIYt
シンレッドライン見ましたよ。そういえばG・クルーニーそんなこと言ってたような・・・
色々アドバイスありがとうございます。
私は、プライベートライアンをはじめてみた時、あの最初の戦闘シーンの間、もう怖くて怖くて
ガタガタ震えっぱなしでした。
それまでもハンバーガーヒル、カジュアリティーズ、日本の戦争映画も含めて、小さい頃から
いっぱい戦争映画を観たけど、リアルな感じは何一つしなくて、子供には単純にアメリカかっこいい
兵隊っていいなーと憧れさせるだけでした。でもあのシーンを見てあのリアルさで戦争って怖い、
っていうことを、なんか恥ずかしいけど初めて感じたと思います。
何回も観るうちに震えは減っていったけし、アメリカすげーを見せつけたいだけか?とも思ったけど
あの感覚は忘れちゃいけないなーと思っています。
またわからないことがあれば質問させてください。
952名無シネマさん:03/02/08 11:09 ID:xm/Voa84
俺はタイガーランドはつまらないと思った。
953名無シネマさん:03/02/08 19:42 ID:C+UWUOei
そろそろ次スレを
954名無シネマさん:03/02/08 20:05 ID:jR7kpwXA
それほど動きのあるスレでもないし
新スレは970レス超えたあたりでもいいんじゃないかなぁ?

久しぶりに「鷲は舞い降りた」でも見てみるか・・・
955名無シネマさん:03/02/09 04:03 ID:9wpFghtG
>954
つ〜か、900超えるとサーバに負担がかかるので早く新スレにした
方が親切なんだよ。
956954:03/02/09 04:48 ID:ICar1Jbe
>>955
そう思うならキミが新スレを立てたまえ
どーせここを1000まで使うなら変わらないと思うけどねぇ?
957名無シネマさん :03/02/10 02:20 ID:4q4tqJfN
ウィンドトーカーズを購入しようと近所のレコード店へ、
店を出たときに手にしていたものは

ウィンドトーカーズ
ブラックホークダウン
ワンスアンドフォーエバー
Uボート
アップライジング

あぁ、馬鹿なことしたと思った土曜の昼下がりですた...
958955:03/02/10 02:43 ID:bcIrKsFW
ここ何日か立てたくてもオレのドメインじゃ蹴られちゃうんだよ。
959名無シネマさん:03/02/10 06:42 ID:PNntA0Rp
「スリーキングス」って「戦略大作戦」へのオマージュだったのかなぁ?
960名無シネマさん:03/02/10 12:46 ID:1uFzwNYH
>>957
金持ってますな。うらやまC・・・
ワンスまで買うなんて・・・

>>959
そーいやー似てますな。
961山崎渉:03/02/10 18:39 ID:JmpP3D73
(^^)
よしよし
俺が新スレを立ててあげよう

985超えたあたりに
962 :03/02/10 19:12 ID:U2H3toxi
>959
うん、戦略小作戦にしかならなかったけどね。
963名無シネマさん:03/02/11 00:48 ID:9s4QeCK6
戦争映画には詳しくないけど、さっき「レッド・アフガン」っての見た。
これってすげー傑作じゃない?
昔の「戦闘機対戦車」ってTVMを思い出したよ。あれも面白かった。
964名無シネマさん:03/02/11 01:24 ID:s9i5MSyf
今日、衛星で「戦争の犬たち」やるのか!
965名無シネマさん:03/02/11 02:35 ID:L40liI7A
>>963
戦闘機対戦車 
いいねぇ懐かしい〜〜〜
966名無シネマさん:03/02/11 11:18 ID:R5jcFLl7
>>963
「レッドアフガン」は面白いね。悪い評判も聞いたことがない。
きっとこのスレでも既出なんじゃない?
967名無シネマさん:03/02/11 11:27 ID:f+ybBtzM
戦争映画とSF映画とギャング・ヤクザ映画の大嫌いな俺にもお勧めできるような
本当に面白い戦争映画を教えてください。
968名無シネマさん:03/02/11 12:44 ID:3bE2gj8X
>>967
戦争映画が嫌いやったらおすすめしても・・・
969名無シネマさん:03/02/11 13:14 ID:hlGT4pi9
>>967
「ヴェガス・イン・スペース」
これ1本でお前の悩みなんざすべて解決!

あばよ!
970名無シネマさん:03/02/11 17:52 ID:8E48djrq
スカイエースってどう?おもしろい?
DVD買おうと思ってるんだけど。
971名無シネマさん:03/02/11 17:58 ID:f+ybBtzM
>>969
検索したら、宣伝コピーが出てきました。

■宣伝コピー■
男子禁制のクリトリス星で 宝石盗難事件発生!
捜査に向かうオネエサマ隊員達の 活躍やいかに!?
目も眩むような 性転換ミュージカル 近日公開!
ULTRA CAMP SPACE OPERA!
972名無シネマさん:03/02/11 18:07 ID:wOoUqYVH
やほー ウインドと ワンス 買っちったぁ〜
嬉しいアゲ
973969:03/02/11 18:36 ID:ArN6JYIB
>>971
>>967氏の言うヤクザ以外の全ての要素に一遍に答えるならこの1本でOK!

おすすめです!
974名無シネマさん:03/02/12 09:45 ID:BzjrykBF
ソルジャーオブフォーチューンってどうよ?
975名無シネマさん:03/02/12 09:55 ID:jm1VOghZ
>>974
それ映画じゃなくて連続ドラマじゃなかったっけ?
しかも「戦争」ではないような・・・
まぁSPRの延長としてB・O・Bが取り上げられてるくらいだからOKなのか?

マジレスすればストーリーも考証もあんまり面白く思えなかったっす
976名無シネマさん:03/02/12 12:35 ID:RsNivgcy
>>975 アンガト!!
見ようか迷ってたのだが 迷いはさめました。
あと 何かオススメありますか? 当方 狙撃兵物が好物なんですが・・・ スタグラみたいなやつが好きーっ!!
977名無シネマさん:03/02/12 13:35 ID:w3vThdxw
>>976
「スターリングラード」くらい狙撃兵を華やかに演出した作品は他にもあるのかな?
華やかでなければ激しくガイシュツの
「山猫は眠らない」
「女狙撃手マリュートカ」
くらいしか自分は知らないっす
あとは戦争映画における狙撃兵って主人公の添え物くらいの扱いだし・・・
「フルメタルジャケット」
「プライベートライアン」
「84☆チャーリーモピック
は狙撃兵が物語の方向性に欠かせない扱いではあるけど・・・

古い作品で「アンツィオ」は映画自体はつまらないんですけど
ドイツの狙撃兵はカッコだけはスタイリッシュでカッコイイです(w
978名無シネマさん:03/02/12 14:32 ID:1SdToaXB
プライベートライアンの狙撃兵がまったく有り得ないって訳じゃないけど
実際の第2次大戦中のアメリカ陸軍は狙撃兵の教育を特に熱心にはやってなかったみたいだし
逆に小隊のお荷物二等兵に適当な役割を与える為にスコープ付きライフル持たせたみたいな話しを文献で見たことがある。
たしか「COMBATクロニクル」だったかな?
オートマチックのM1ガランドが普及しても
「こいつ斥抗にゃ使えないから援護要員として旧式のボルトアクションライフルでも持たせとけやー」
ってな感じだったらしいよね。
979名無シネマさん:03/02/12 22:48 ID:cSiKwguf
「戦争の犬たち」買いました。
980名無シネマさん:03/02/12 23:32 ID:OwPoas5z
プライベートライアンはドイツ軍のスナイパーにハアハアするのです
981鬼軍曹:03/02/13 05:00 ID:2oD6BC0H
これが諸君の為の新スレだ!
サー!は1回でよろしい

☆★戦争映画について語るスレ 第2波★☆
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1045079766/l50
982名無シネマさん:03/02/13 08:11 ID:K/aAVjWe
大戦中の実写フィルム「ドイツ週間ニュース」の
「狙撃兵」を見てみなよ
983名無シネマさん:03/02/13 10:59 ID:I7C23qAR
サー!!
984名無シネマさん:03/02/13 14:16 ID:haEyaVFD
じゃこっちはageなくていいね。サー!
985名無シネマさん:03/02/13 20:50 ID:wtnSnas7
Pライアンのドイツの狙撃兵はスコープを通して目玉を撃たれるが、
実際にはあんな精密射撃は無理だろうから(狙っても少しはズレちゃうだろう)
頭の真ん中とか額あたりを狙ってたら偶然スコープに飛び込んだ、と
考えたほうが自然なんだろうな。
986985:03/02/13 20:51 ID:wtnSnas7
頭の真ん中って、つまり額じゃねーのかよ?おれ。
987978:03/02/14 01:11 ID:c++dzUMo
>>985-986
スコープを割っての命中は市街戦の近接戦闘なら有り得なくもないんだけど
戦後ならともかく「狙撃兵」の戦術的な運用の仕方が確立されていないアメリカ軍で
あの思考・洞察力や身のこなしは有り得ないんじゃないかなと思った。
988名無シネマさん:03/02/14 12:16 ID:xofyFun2
>987
ノベライズの方でジャクソンは南部生まれの猟師の子と書かれてた様な。
(いま手元にないので記憶モード)
つー訳であれは軍隊で覚えた物じゃなく、子供の頃から覚え込まされた
物だと俺的には納得中。
989名無シネマさん:03/02/14 17:46 ID:NsdUnu5Y
サバゲやってるとスコープやドットサイトのレンズに着弾することは良く有るな。
990987
>>988
オレも読んだので納得しよう♪(w
>>989
当たるよねぇ...
あと、結構隠したハズなのにちょっとだけ肌が露出したトコも(w