ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第5章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013878880/
・見る側がそれなりに努力しないと本作は理解できないかも
・3部作の1作目だから途中で終わるけど文句いわないでねw
・2作目は戸田奈津子以外きぼ〜ん
・ネタばれ禁止、わかってると思いますがイチオー


2名無シネマさん:02/02/24 01:54 ID:CvXuy4FE
2
3名無シネマさん:02/02/24 01:58 ID:k6HPuS5n
指輪を探せ!『ロード・オブ・ザ・リング』
http://tv.2ch.net/movie/kako/1003/10038/1003850872.html
 
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第2章
http://tv.2ch.net/movie/kako/1008/10087/1008773387.html
 
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第3章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011176749/l50

ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第4章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013878880/

原作「指輪物語」メインの話はこちらへ
SF板 指輪物語〜ビルボ・バギンズ百11歳の誕生日〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1013270166/l50
 
その他の板にある指輪関連スレについては
SF板指輪スレの1から10辺りを参照のこと。
 
もしくはスレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
4名無シネマさん:02/02/24 01:58 ID:8emS34DL
あふ
すまんです>>3
5名無シネマさん:02/02/24 01:59 ID:k6HPuS5n
<関連サイト:英語>
 
公式
http://www.lordoftherings.net/
 
IMDb
http://us.imdb.com/Title?0120737
 
最強の指輪映画情報HP
http://theonering.net/
 
英BBC
http://www.bbc.co.uk/films/lordoftherings/
 
アメリカで一番有名な映画おたくハリーのHP。
ハリーの勧めでイライジャがフロド役に応募したとか。
http://aintitcoolnews.com/
 
ニューズウィークの特集サイト
http://www.msnbc.com/news/nw-lotr_front.asp
 
映画情報サイト、投票しよう!
http://www.eiga.com/cgibin/chart/chart.cgi
 
英GuardianのLOTR特集サイト
http://film.guardian.co.uk/lordoftherings/0,11016,583094,00.html
 
Yahoo UK&IrelandのLOTR関係ニュース一覧
http://uk.fc.yahoo.com/l/lordoftherings.html
 
トールキン関係全般についての最大サイト Tolkien Online
http://www.tolkienonline.com/
6名無シネマさん:02/02/24 02:00 ID:k6HPuS5n
<関連サイト:日本語>
公式
http://www.lord-of-the-ring.com/
 
配給のヘラルド映画
http://www.herald.co.jp/
 
共同配給の松竹(上映劇場探しはこちら)
http://www.shochiku.co.jp/cinema/theaters/index.html
7名無シネマさん:02/02/24 02:01 ID:k6HPuS5n
<議論の参考になるサイト>
 
Tolkien Online "The Complete List of Film Changes"
http://www2.tolkienonline.com/movies/changes_index.cfm
(映画と原作の相違点を詳細にリストアップ。双方にとってネタバレとなるので、
映画と原作の両方を体験している人向け。映画ニ作目以降のネタバレも有り。)
 
Lord of the Rings movie script
http://dreamwater.net/seatofkings/
(映画の非公式脚本を画像付きでアップ。ネタバレ度300%) DATE:02/02/16 16:07 ID:Ju5iMhxh
8名無シネマさん:02/02/24 02:04 ID:k6HPuS5n
しまった、コピペしてるうちに直しわすれてるよ、つーわけで↓もコピペ(苦笑)

>5 の↓これは日本語サイトでした。
 
映画情報サイト、投票しよう!
http://www.eiga.com/cgibin/chart/chart.cgi
9名無シネマさん:02/02/24 02:04 ID:IRMZjWh9
乙カレー
10名無シネマさん:02/02/24 02:05 ID:n11I91lu
ザコキャラ、弱すぎと思ったのは私だけ?
11名無シネマさん:02/02/24 02:08 ID:8iEEGxKm
>>10
格闘するシーンで「水戸黄門」の音楽がかかったら
面白いだろうな(?)と思った。
助さん格さんみたいな、頼もしい仲間のみなさん。
12名無シネマさん:02/02/24 02:09 ID:k6HPuS5n
うっかり八兵衛が二人もいるしな(w。
13 :02/02/24 02:09 ID:LUz9o1I+
映画良かった、久しぶりに押入れの原作読むぞ。
白い新訳じゃなくて旧訳の方
14名無シネマさん:02/02/24 02:09 ID:8iEEGxKm
>>12
しかも、うっかりしすぎだしな。(w
15 :02/02/24 02:10 ID:LUz9o1I+
バルログ地底で生きてるくせにでかすぎ、
モンスターと言うより怪獣だな。
16名無シネマさん:02/02/24 02:12 ID:XwJnnihg
>>15
ありゃ神様の僕のなれの果て、種族的にはサウロンと同格…だったと思います。
17名無シネマさん:02/02/24 02:13 ID:aMAC6DH4
>>16
ガンダルフともな。
18名無シネマさん:02/02/24 02:14 ID:6l5jU0jt
外出ネタかもしれないがDVDマガジンの「INSIDE DVD」に
この映画の主題歌になっているエンヤのミュージックリップ
があるぞ
ついでに今月のDVD&ビデオでーたにはこの映画のCM集16本US版
が入ったDVDがついてるぞ買え
19名無シネマさん:02/02/24 02:16 ID:RQgbSM+E
バルログは元々は先代冥王モルゴスの最大最強の僕だった訳で。
上古の時代のエルフや人間達はあれの群れと戦っていました。
当然只で済むわけは無いんだが。
20名無シネマさん:02/02/24 02:18 ID:n11I91lu
で、この話のラスボスって冥王サウロンなの?魔法使いのサルマンなの?
21名無シネマさん:02/02/24 02:19 ID:k6HPuS5n
みなさんちょっと原作の話に踏み込み過ぎなんで抑え目に……
22 :02/02/24 02:20 ID:LUz9o1I+
サウロンがラスボス
サルマンは原作では最終決戦の後で小悪党として再登場する。
23名無シネマさん:02/02/24 02:20 ID:ubNKkHBm
ラスボスだなんて・・・ 新作RPGみたいだ(w
24名無シネマさん:02/02/24 02:21 ID:RQgbSM+E
>>22
流石にそれは書き過ぎだろう。
まあ、王の帰還の頃には誰も覚えていないと思うがw
25名無シネマさん:02/02/24 02:22 ID:7meXMPGI
今日先行で見てきました。小説ファンです。
ダイジェストな感じで色々思うとこはありますが、
望みうる最高の出来に近いのではないでしょうか。

それはともかく
原作に比べてアラゴルン等の旅の仲間、強すぎませんか??
26名無シネマさん:02/02/24 02:23 ID:6l5jU0jt
定説なのはハリーの魔法より指輪の力の方がすごいってこと
27名無シネマさん:02/02/24 02:24 ID:n11I91lu
もしかして原作ではイアン・ホルム(ビルボだっけ?うろ覚え)
の若い頃の活躍とかも結構あったの?
28名無シネマさん:02/02/24 02:26 ID:lhfeT4yL
炎の鞭はもっと禍々しくてもよかったな。

>>27
あります。「ホビットの冒険」という小説ですね。
29名無シネマさん:02/02/24 02:26 ID:6l5jU0jt
リブ・タイラーやケイト・ブランシェットは二部、三部では活躍しないの?
30名無シネマさん:02/02/24 02:27 ID:aMAC6DH4
私はレゴラス以外は弱すぎかと。
それ以上にナズグルが不甲斐ない。
31名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 02:28 ID:7meXMPGI
>>27
ビルボの活躍は指輪物語の前作の「ホビットの冒険」に書いてあります。
指輪物語の方には「かの冒険」みたいに記述されて具体的には語られません。
32名無シネマさん:02/02/24 02:28 ID:RQgbSM+E
>>25
元々「指輪の仲間」の戦闘要員は飛びぬけて強いと思うよ。
原作でもモリア等でオーク共をサクサク殺していっていたと思うし。

それは兎も角、映画のラストバトルはマジで萌えたなあ。
ああいう戦闘シーンって暫く見てなかったから本気で感動したよ。
第二部では更なる獅子奮迅の活躍を見せてくれる事でしょう。ワクワク
33名無シネマさん:02/02/24 02:29 ID:onrp3NB3
>>27
元々ビルボを主人公とした「行きて帰りし物語」が最初に書かれて、
その続編として「指輪物語」が書かれた。
映画の中でビルボが書いてる本が「行きて帰りし物語」。
34名無シネマさん:02/02/24 02:30 ID:jTVyq9G8
>>29
活躍して欲しくない…。
35名無シネマさん:02/02/24 02:30 ID:onrp3NB3
原作でもボロミアは・・前に20匹のオークを殺してた
36名無シネマさん:02/02/24 02:31 ID:Ya4+eyGf
いっそのこと、と原作未読のまま見に行きました。
(ファンタジー系の本を読んでいたので、指輪物語という小説の知識だけ
はそれなりにありましたけど)

原作ファンの方は結構異論があるようですが、PJの
「これが俺の思う指輪物語じゃ、文句あるかゴルァ」
というような力技に脱帽。

っつーかモルドールの国の描写が凄すぎ。
37名無シネマさん:02/02/24 02:31 ID:n11I91lu
続きが来年、再来年まで観られないってのはキツイなぁ。
原作でも読んでみるかなぁ。
38名無シネマさん:02/02/24 02:33 ID:VzkajP9X
>34
激しく同感。もうちょと女優何とかならんかったんかなあ。
とゆーか、アルウェンはいらん。原作を考えても全面カットしても
良かったのに。バクシ版はその点だけは良かった。
39名無シネマさん:02/02/24 02:38 ID:IXtHpsMC
リブ・タイラーがバッサバッサとオーク共を斬るのを期待してたのにな
40名無シネマさん:02/02/24 02:41 ID:zyAjIeuY
ガンダルフはMPが0の魔法使いなんですか?
41名無シネマさん:02/02/24 02:41 ID:k6HPuS5n
>>39
奇特な人ハケーン。
42名無シネマさん:02/02/24 02:41 ID:cBp9Z1de
オールナイトっつうから行ってみたらやってねえ
43名無シネマさん:02/02/24 02:43 ID:n11I91lu
>>42
どこよ?都内のあっちこっちでやってるぞ?
44名無シネマさん:02/02/24 02:46 ID:brhsQhme
本日観に行って来ました。
原作読んでないんですがすっごく楽しめました。
ファイナルファンタジーと予算同じくらいなんですよねこれ?
45名無シネマさん:02/02/24 02:49 ID:onrp3NB3
>>44
予算でもFFとはケタ違いだよ!
46 :02/02/24 02:52 ID:pyRYsWuY
3時間の時を経ていま帰ってきた。
どうなのこれ。長大なプロローグって感じだった。

どうも主人公役の子供に感情移入できなかったよ。
周りをウロチョロする雑魚ホビットは早く鬼に食われてしまえ、
って思ったおれはこの映画向いてないね。
47名無シネマさん:02/02/24 02:53 ID:onrp3NB3
>>46
子供じゃなくて33才で成人式を迎えた立派な大人だ!
48名無シネマさん:02/02/24 02:54 ID:IRMZjWh9
>>46
他のホビットは2,3作で活躍するらしい。
49名無シネマさん:02/02/24 02:54 ID:27Nx66Xe
>>40
似たようなもん。
50名無シネマさん:02/02/24 02:55 ID:n11I91lu
イライジャ・ウッドって今いくつだっけ?
51名無シネマさん:02/02/24 02:56 ID:lhfeT4yL
>>50
二十歳(公称)。
二部以降のフロドの威厳は異常なので安心すれ。
5246:02/02/24 02:57 ID:pyRYsWuY
>>47
あ、いや、そうじゃなくて、イライジャ・ウッドって役者の方にさ。
20歳は超えてるらしいけどね。
53名無シネマさん:02/02/24 02:58 ID:1AN0g81J
先行、逝ってきたよ。去年の夏にトレイラー見てから凄く期待したが、
いいじゃん、いいじゃん、凄く面白かった。
ただ、渋谷東急は席が狭くって、3時間の映画を見る小屋じゃねーなと。
54名無シネマさん:02/02/24 03:00 ID:DWngH5dM
51>確か21歳だったと思いますが・・・。
5544:02/02/24 03:01 ID:brhsQhme
合成バレバレのところってあったんですかね?
暗いシーンが多くてほとんど分からなかったんですが。
56名無シネマさん:02/02/24 03:02 ID:9I2ddjid
>7のTolkin Online見てきたよ。
概ね同意。
ほとんどが「こんな変更は原作に対する冒涜だ(意訳)」で片付けられてるのはウケタけど。
あと、二作目の記事読んだら激しく萎えたよ。。。

ところで、これ読んだ限りだと日本公開版って
結構カットされてるシーンがあるみたいだね。
57名無シネマさん:02/02/24 03:03 ID:I8lDFvAx
ウルク=ハイの格好よさが尋常じゃなかった
58名無シネマさん:02/02/24 03:05 ID:j1e1dRu9
地方(大阪)のさらに郊外の映画館はガラすきでした。
自分は途中、一息つけるシーンになったら
劇場の一番後ろの他人から見えないところで
映画を観ながら伸びや屈伸してました。
立地がいい席が狭い映画館だと3時間は辛いね。
エコノミー席に座ってグアム行くのと同じ感覚だもんね。
さらわれたホビット達が、何回もドジ踏むからイライラした。
でも2部3部で活躍するみたいだし(原作未読)
基本的にはいい奴らだから、期待しよう。
59名無シネマさん:02/02/24 03:06 ID:DDkjwGXB
先行観てきました。
疾風怒濤の3時間で、観ている間中力入った。
何よりも感心したのは、かの壮大は原作をきちんとモノにしていながら、
演出やカメラワークでPJらしさをちゃんと出しているという点。
60名無シネマさん:02/02/24 03:10 ID:R+pvxhek
てっきり最後、湖の精が出てきて、
「あなたが落としたのは、この金のサムですか?
それとも銀のサムですか?」
って聞くと思ったのになぁ。(´・ω・`)ショボーン
61名無シネマさん:02/02/24 03:11 ID:v8O3oUj+
>>59
お、同感。原作を大事にしながら、しっかりと自己主張をしている
気持ちが感じられたよ。
ちなみに、オレんとこはエンドロールが流れても席を立つ奴が
すごく少なかった。(疲れた?)
62  :02/02/24 03:11 ID:1qajSfK9
>>56
 アメリカ公開版も時間は同じだから元々だと思う。↓ソース
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1807537463&intl=us
 でも急にお揃いのマント着てたり、馬に名前がついてたり微妙にカットした
シーンはあるね。
63名無シネマさん:02/02/24 03:13 ID:Gwpy+Wlx
>>61
私が観たところもだ。
自分はもしかしたら二つの塔の予告が入るかも、と
思って席が立てなかった。
64名無シネマさん:02/02/24 03:26 ID:DDkjwGXB
ところでこの映画のフィルムの質感なんだけど、粒子が荒くて
無機質な感じがしたけど、どうよ。
CMだとクッキリして色ノリも良い。何故違うの?
65名無シネマさん:02/02/24 03:32 ID:jTVyq9G8
>>38
アルウェン出てこないとアラゴルンのやる気が萎える。
出てきたら我々の見る気が萎える…。
66名無シネマさん:02/02/24 03:38 ID:AUWqKjCa
オ・レ・タ・チ
うるく・はい!
ヘイ!!
67名無シネマさん:02/02/24 03:38 ID:mRzoeyFM
先行見てきました。
ウルク・ハイのお着替えシーンに
モエタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
68名無シネマさん:02/02/24 03:44 ID:z2NNf1es
先行みてきた。まあ多少不満もあるけど、指輪の映像化として
これ以上のものは望めないと思った。超期待していったのに、
十分満足して帰れたというのは結構すごいことだよな(w
全体にビジュアルはすごく良かったけど、
オルサンクとモルドールはとくに凄かったな。
あと、モンスターたちカッコ良すぎ(w さすがPJだね
69名無シネマさん:02/02/24 03:45 ID:QScYewk+
拷問シーン萌え〜。視点移動しすぎでじっくり
観られなかったのが残念。
70第二部に期待!:02/02/24 03:46 ID:uXZC+86K
監督の談話
>ところで実写版LOTR第二部『二つの塔(The Two Towers)』だが、この言葉がかの事件を連想させるという事で監督はサブタイトルを変えるべきか悩んでいるそうだ。しかし「(タイトルを変えたら)私は(原作)ファンに殺されるだろう」と語っていたが。
71名無シネマさん:02/02/24 03:47 ID:AUWqKjCa
なんでゴクリがゴルムになってたんだ?
なんか放送禁止用語にでも引っかかったのか?
7261:02/02/24 03:48 ID:v8O3oUj+
戦闘シーンも抜群。
各キャラごとの特色をちゃんと描写していて、
(レゴラスが身の軽さを生かして巨人の頭に乗るとか、ホビット達
は足元を狙ってるとか)ロープレ好きにもお勧めかも。
73名無シネマさん:02/02/24 03:50 ID:QScYewk+
>>71
原作ではゴラム。喉を鳴らす音からついた名前
だから、訳す時にゴクリになった。
74名無シネマさん:02/02/24 03:52 ID:AUWqKjCa
にゃるほど、でもゴクリのほうがいいにゃー、獄吏ってかんじで。
レンジャーは野伏、ストライダーは馳男じゃ
75名無シネマさん:02/02/24 03:57 ID:n11I91lu
あの日野日出志の「恐怖のモンスター」みたいのは名前なんていうの?
76チネチッタ:02/02/24 04:03 ID:rnNm7zKZ
先行ロードショーさっき見てきました。
映像の美しさ、特撮の見事さは最高でした。
が、如何せん最後の終わり方が映写機が壊れたのかと思いました。
映画会場に失望のため息が流れました。
3時間もの間、行き着く暇もないほど楽しませてもらったのが
なんか台無しのような後味の悪さでした。
見た人どう思ってるのかな?
77名無シネマさん:02/02/24 04:04 ID:rqWjOSz2
>>75
でかいのはトロル
小さいのはゴラム
78名無シネマさん:02/02/24 04:04 ID:GgW6CYXg
ホビットの皆さん違和感が有り過ぎでした。
上半身のみのシーンはやたら多いし、他の人と一緒に映ると浮きまくり。
最後の方のホビット×2山の上のシーンでは背伸びてる!と感じたんですが。(勘違いか?)
あんなことまでして再現?する必要はあったんでしょうか?

で、戦闘シーンなどのダークで荘厳な音楽が気に入ったのでサントラ買おうかな
と思うんですけど、購入された方どんな感じですか?
目覚まし変わりに鳴らせば、恐怖で目覚めパッチリかと。
目覚めスッキリではなさそうですが。
79名無シネマさん:02/02/24 04:05 ID:z2NNf1es
>>75
トロール。レゴラスたんはcave trollっていってたけど字幕がどうなってたか覚えてない。
8061:02/02/24 04:05 ID:v8O3oUj+
>>76
煽り?
81名無シネマさん:02/02/24 04:06 ID:3ObSiilR
トロール
82名無シネマさん:02/02/24 04:07 ID:XEcpASo6
>>76
勿論3部作ってことは知ってるよね?
83名無シネマさん:02/02/24 04:07 ID:z3Xr3xA2
サムが溺死したら後世に語り継がれる作品になっていた気がする(w
84名無シネマさん:02/02/24 04:08 ID:3ObSiilR
>>76
念のために聞くが三部作なの知ってる?
85名無シネマさん:02/02/24 04:08 ID:z2NNf1es
できれば、最後に第2部の予告をやってほしかったなあ。
86名無シネマさん:02/02/24 04:10 ID:3ObSiilR
まれにオークのことゴブリンって言ってるんですが、
ゴブリンって訳すとどういう意味?
8775:02/02/24 04:11 ID:n11I91lu
教えてくれたみなさんありがとうございます。
でも日野日出志の「恐怖のモンスター」≠ナ結構通じるもんですね。
88名無シネマさん:02/02/24 04:12 ID:3ObSiilR
毒々モンスターって言ったほうがわかったり。ていうか、モンスターなんて
そんなにいっぱいでてこんからな。
8976じゃないけど:02/02/24 04:13 ID:A/XKUUAV
中盤のあたりで終わってた方が
一本の映画としてはまとまっていたのではないかとおもいました。
三部作なのは知ってます。
90名無シネマさん:02/02/24 04:13 ID:rqWjOSz2
>>86
ゴブリン=オークらしい。
レゴラスはゴブリンと言ってたな、エルフ語なのかも
91名無シネマさん:02/02/24 04:13 ID:R+pvxhek
>>86
関西人。
なんとなく
92名無シネマさん:02/02/24 04:18 ID:7Sb2UA0/
>90
あそこ原作ではエルフ語で「イルフ」だよ。
私は「ゴルグン」って聞こえて、何で
レゴラスがプーケル人の子孫の言葉を、と
一瞬考えてしまった。
93名無シネマさん:02/02/24 04:18 ID:JALCHtrd
>>78
ホビットがメリーとピピンなら体格の点で原作通り。
詳しくは原作を。
ただ、そこで背が伸びるかどうかは忘れたけど。

ところで前スレの中程で出てたホビット以外の者が指輪を持たない理由も、
原作の各種族の出現理由を参照のこと(序文か追補編のどちらか)。
94名無シネマさん:02/02/24 04:45 ID:hGXpLUGg
バルログかっこえ〜!
95名無シネマさん:02/02/24 04:50 ID:WfkKYXi1
敵はみんなカッコエエね!
集団戦、あんなにカメラ回さずにもっとじっくり見せて欲しかった。
9678:02/02/24 04:53 ID:GgW6CYXg
>>93
フロドとサムの方です。メリーとピピンもそうですけど。
これって確かCGなんですよね?
そう思って見てたので、やはり上半身のシーンが多いかな?とか、
おや座って休む時は足が伸びるんかい?
とつまらんとこが目についちゃいました。
原作通りなのはわかるのですが、、、。

トロルのバルログの出来が素晴らしいだけに、その他の部分、特に背景との合成は
もう少しがんばってくれると嬉しいのであります。

97名無シネマさん:02/02/24 05:24 ID:SvNE6tu5
レンバスを食べるシーンが無かった。
続編にはあるかな?
98名無シネマさん:02/02/24 05:28 ID:8rX2iVUG
先ほど見終わりました。
新宿だけど、始まる前に拍手が結構鳴り響いてたよ。
しかし、あっと言う間に3時間が過ぎたな。
画面、演出もよくてドラマ性のある映画なんて久々だ。(w

次回公開まで時間があるのでこれを機会に原作
を読むことにする。
マンセーな感想ですまいないが素直に面白かった。
99名無シネマさん:02/02/24 05:31 ID:V/Df0LOj
>89
でも、モリアから出たあたりとかで切ったら、よっぽど後味悪くない?
終わり方が悪いって言う人多いのは当然だと思うけど、
「もっと先を」ってのは当然として、もっと前で切るのなら、一体どこが
納得してもらえるのだろうか。原作読んだ人間にはよくわからんとこだ。
100 :02/02/24 05:35 ID:WPj1VrvY
>>99
踊る子馬亭の辺りで。
101名無シネマさん:02/02/24 05:40 ID:trD+9pCf
よし、DVD出すときはブルーディスク?のDVDで
出してくれ。あれなら現行の容量より5倍くらいある
から1枚で収まるだろ。
102名無シネマさん:02/02/24 05:55 ID:MAFzLAYc
>>100
踊る子馬亭の前で切ってたら、一体全部で何部作になるんだ…
103名無シネマさん:02/02/24 05:56 ID:AB0UW91B
ひえ〜スレが既に5つもある・・・
前スレ読まないとダメ?
104名無シネマさん:02/02/24 05:58 ID:OV7MgF+K
正直、いまいちでした。
105名無シネマさん:02/02/24 06:03 ID:6eD0nDMe
>>103
基本的にヲタの牽制で増量されてるので、
4の中盤くらいからでいーんじゃない?

いきなり、帝国の逆襲から見せられるようなもんなんで、
厨なハートの持ち主にはハリポタ以上に合わないかも知れず。。。(w
106名無シネマさん:02/02/24 06:05 ID:wBKCo91k
ブルーレイディスクだと互換性無いらしいからプレイヤー買わねばならんが。

3作まとめて作ったんならまとめて一気に見たいなぁ。
2部、3部は料金10倍でも良い。ただし今なら。
2年後にも1部と同じ映像クオリティだとしたら辛いかも。

2部公開前にビデオやDVDは発売されるんだろうか?
107名無シネマさん:02/02/24 06:09 ID:1o8lw0Tk
うわー、ここまで公開が待ちきれない映画ってはじめてだ!!
108名無シネマさん:02/02/24 06:10 ID:XxMmSkSw
質問です。
DVDバクシ版「指輪物語」(アニメのやつです)は第2部の入っているのですか?
または今後出る予定はあるのですか?
オイラは第一作は映画館でみたのですが、興行的に大コケしたせいか第2部は劇場公開されずに
ビデオ発売もされなかったと記憶しているのですが。
109名無シネマさん:02/02/24 06:20 ID:OV7MgF+K
詳しい人が多いみたいだから質問します。

(1)主人公はなぜ仲間のホビットから敬語で話しかけられるのですか?
(2)魔法使いの爺さんは、魔法使いなのになぜ剣で戦うのですか?
(3)なぜ主人公はおっさんから指輪をもらっただけなのに選ばれた者みたいな扱いなのですか?
(4)なぜおっさんは指輪の魔力に取り憑かれたのに主人公は取り憑かれないのですか?
(5)なぜドワーフが普通に住んでいた鉱山があんなにもろいのですか?
110 :02/02/24 06:25 ID:G/Ppqbr8
田中真紀子の指輪がなくなったことは
この映画と関係あるの?
111名無シネマさん:02/02/24 06:27 ID:xL+JQNH6
先行観てきましたが。
この映画が3部作の1作目だってこと知らない人多すぎで鬱。
いっそのこと邦題では「パート1」とか「第1部」とか入れた方が良かったかも。
チトかっこ悪いが。
112名無シネマさん:02/02/24 06:28 ID:OV7MgF+K
>>111
普通の人はまず知らないみたいだね。
この映画の宣伝はすごく多いけど、その旨をちゃんと説明してること少ないし。
それにしても驚くくらい「なんだそりゃ」ってところで終わるね。
あんな盛り上がったところで終わるなんてひでー映画だと思ったよ。
113名無シネマさん:02/02/24 06:32 ID:sTk++zQT
>>109
1・フロドはホビット庄の名士、ビルボの後継者なので尊敬されてる。
2・なんで魔法使いが剣で戦ったらいけないんでしょうか?
3・指輪を手にしたのが運命だから。指輪の持ち主は少なければ少ないほどいいので。
4・今のところ取り付かれてはいないがこの先は……
5・ちゃんと手入れをしてないし、バルログが炎で焼きはらったため脆くなったのかもしれない。
114名無シネマさん:02/02/24 06:44 ID:xL+JQNH6
>>112
海外はともかく日本人で「指輪物語」読んだ人って少ないだろうから
あの終わりかたはまさしく「なんだそりゃ」だね。
原作読んでたら納得もできよう。少なくとも私はOKでした。
115名無シネマさん:02/02/24 07:16 ID:DC9vmGPw
CD-ROM付きのお菓子が\250ってのはかなり良心的だね。
パンフも分厚いし。
116名無シネマさん:02/02/24 07:31 ID:sKCzlr7g
字幕で「ボ」ビットになってるのはなぜですか?
117名無シネマさん:02/02/24 07:35 ID:AOctpPQx
>>109
フロドに敬語を使ってたのは庭師のサムだけですね。
もともとフロドの屋敷で庭師として働いていたから、上下関係がはっきりしていますね。
>>112
いや、この映画の宣伝で一番(゚д゚)ハァ?なのは
「ひとつの指輪が世界を救う」ていうやつでしょう。
世界を「滅ぼす」んじゃゴラァ
118名無シネマさん:02/02/24 07:35 ID:ri7J30RG
えっ! そのお菓子ってブルボンのだよね。
映画館ではもう売ってるの? 市販されるのは3月5日だったはずだけど。
119名無シネマさん:02/02/24 07:36 ID:brhsQhme
すげえ面白かったです。
3部作だなんてしませんでしたが、あの終わり方を見て
「やった!続編がある!」と喜んでしまいました。
あー幸せ。
120名無シネマさん:02/02/24 07:37 ID:nbNqfpgM
>>117
逆に指輪さえ破壊できればサウロンを滅ぼせる=世界を救えるわけだし
121名無シネマさん:02/02/24 07:42 ID:AOctpPQx
脚本のアラを探せばいくらでも出てきて、正直、映画として純粋にはアレ
でしたが、原作の映像化としては退屈しない作品でした。
長さは私は感じませんでしたね。
122てとて:02/02/24 08:19 ID:dA7keRuo

2作目はコメディきぼんぬ。

「ロード・オブ・ザ・リング」、2作目は全く違う=監督
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020223-10069057-reu-ent
123 :02/02/24 08:42 ID:4Cj0Yl+H
>>86

オークとゴブリンは同意語として扱われてます。日本でのRPGでの認識だと
オーク=鬼 ゴブリン=小鬼 って感じですけど、指輪の世界では区別は
ありません。
124 :02/02/24 09:12 ID:4Cj0Yl+H
長文&ネタバレ有り注意


>>109
(1)主人公はなぜ仲間のホビットから敬語で話しかけられるのですか?
  サムはフロドの庭師なのです。メリーとピピンは敬語じゃ無いはず。

(2)魔法使いの爺さんは、魔法使いなのになぜ剣で戦うのですか?
  指輪世界の魔法使いは日本人がイメージしてる「魔法使い」とは違うんですわ(w

(3)なぜ主人公はおっさんから指輪をもらっただけなのに選ばれた者みたいな扱いなのですか?
  んー、難しいですね… 指輪には意思があり、それがフロドの手に渡ったという事実
  そのものが「選ばれた者」だという認識で宜しいかと。

(4)なぜおっさんは指輪の魔力に取り憑かれたのに主人公は取り憑かれないのですか?
  その辺に注意して続編を観ることをお奨めします(w
  ビルボ(=おっさん)も取り憑かれたとはいえ、自分の意思で指輪を手放しましたよね?
  これが指輪物語での重要なファクターなのです。

(5)なぜドワーフが普通に住んでいた鉱山があんなにもろいのですか?
  住んでいたのは太陽の第2紀といわれる時代の1697年ごろの事なので、映画の舞台に
  なっている第3紀3018年の時点では1300年も経過しているわけです。さらに第3紀の
  初期にドワーフが地下で眠りについていた悪霊(バルログ)を起こしてしまい、
  モリアは奪われてしまったという背景もあります。作中でのお墓の人は数年前に
  モリアを奪い返そうとして旅立ったドワーフなのです。
  ちなみにモリアというのは悪い意味で使われる言葉で、ドワーフ達はカザド=ドゥム
  (ドワーフの館)と呼んでいます。
125名無シネマさん:02/02/24 09:29 ID:Q2eYiY90
>124殿 忝い。拙者原作を読みながらもかなり忘れてしまっておる。この解説非常に有難い。
126名無シネマさん:02/02/24 09:46 ID:bbIdntE7
雑誌の魔法使い解説に「動植物と会話し、呪文を唱えて奇跡を起こす。」
って書いてある。「魔法を使う」より「奇跡を起こす」ってのがいいね。
127名無シネマさん@ネタバレ中:02/02/24 09:55 ID:lWmBCSf6
>>124
サルマンとやりあったときは気孔パワーでやりあってたのですが、、、、

今思ったのですが、ガンダルフの杖ってサルマンに取られませんでしたっけ?
返してもらったの?
128名無シネマさん:02/02/24 09:56 ID:oDCJK8Rm
バルログ。「時のオカリナ」の「ガノン」ってあんなんじゃなかった?
129ハルバラド:02/02/24 10:06 ID:dGl3AYXO
>>124
素敵な解説に若干だけ補足。
ビルボがひどくとりつかれたのは、フロドよりはるかに長い間指輪を所有していた、というのも理由です。
「選ばれた」については、上でお書きのように、「指輪は自らの意思で持ち主を選ぶ」だからでは。
130名無シネマさん:02/02/24 10:25 ID:mQ2W7EyL
券を買うときに、たいていの人は「ロードオブザリング」だけど、
自分も含めて数人が「ロードオブザリング”ス”」と言ってたのは藁。

やっぱり詰め込みすぎたかなぁ。
P・ジャクソンにトミノほどの度胸があったなら、3時間×2回の
サイマルロードショウとかできたのにな。
131名無シネマさん:02/02/24 10:26 ID:iToka8Ak
>127
(メール欄)
132名無シネマさん:02/02/24 10:31 ID:Bv3GGB+5
魔法使いのじいさんがほとんど魔法を使わないのは使用制限をされているから。
一切の制限なしなら、ラスボスと互角からすこし落ちるぐらいの能力はある。
実は、あの魔法使いは人間じゃなくて、種族的にはラスボスと同じ下級神。
上級の神様の命令で能力制限つきで派遣されている。これがぎりぎり精一杯のネタバレ限度。
これ以上言うと、重大すぎるネタバレに引っかかる。
133名無シネマさん:02/02/24 10:33 ID:s6gfOxzx
>119
指輪ファンが聞いて喜びそうな嬉しい感想だ。
といいつつ読んでから見た俺はつまらなかったが。
134124:02/02/24 10:35 ID:4Cj0Yl+H
125さん
>拙者原作を読みながらもかなり忘れてしまっておる。この解説非常に有難い。
いや、恥ずかしながら私も手持ちの資料を見ながら書きましたので(^^;

127さん
>サルマンとやりあったときは気孔パワーでやりあってたのですが、、、、
あれは「???」でしたねぇ(苦笑
日本に蔓延してるファンタジーもののように呪文を唱えて派手な戦闘にしろとは
言いませんが、もうちょっとなんとかならなかったんですかね。
杖は…どうしたんだろう?(笑

>129さん
補足サンクスです(^^
135名無シネマさん:02/02/24 10:38 ID:aD8XcvTy
>>109,124
横レス失礼します。それから、長文と少しネタばれで注意。
この世界の魔法使いは、確かにパーティの中で役割分担をしていますが、
ドラクエに代表されるロープレのようにまで専業魔法使いではありませ
ん。コンピュータRPGが誕生する20年くらい前に、アメリカの卓上
シミュレーションゲーマーの間で「指輪物語」的なファンタジー世界で
の冒険を楽しめるようにテーブルトークRPGが作られました。その第
一作目が「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(洞窟と竜)」で、洞窟
に潜ってモンスター達と闘うシュチュエーションは、モリアの洞窟での
冒険がモデルになってますが、5〜8人程度で構成されるプレイヤー達
役割分担をより明確にするために、「魔法使いは体力(HP)が低く、
武器戦闘をしない」イメージが強くなったんです。ガンダルフのままゲ
ーム化すると、べらぼうに強いので。それから魔法をあまり使わないの
は、出し惜しみしてるんじゃなくて、日常でポンポン使うものじゃない
からだそうです。あと、映画の中でガンダルフが敵の攻撃を剣で受けた
ときの剣の反応に注意!覚えておくと2作目以降ちょっと楽しみかも(w


136名無シネマさん:02/02/24 10:40 ID:PPhLp0Gk
この世界の魔法使いは東の果ての島から対サウロン勢力を結集して
纏め上げる使命を帯びて送られてきた特殊な存在なので身体もかなり剛健です。
あと前衛後衛の区別も付かないほど攻め込まれてたし。

原作未読の人には一つの指輪の恐ろしさはどれくらい広まったのだろうか。
137名無シネマさん:02/02/24 10:49 ID:f4YyMVRz
>>137
少なくとも原作よりはわかりやすい形で映画の中で
表現されてたと思う>指輪の恐ろしさ
138名無シネマさん:02/02/24 10:57 ID:msiqgx1k
>>109
確かに、はしょりすぎのせいか、字幕のせい(字数制限アリ)か
フロドとサムの関係は全然説明されてないもんな。
美しい主従関係がかなり魅力の一つなのに、客にはわかり難かったね。
サムは親の代からバギンズ家に使えているのです。
原作のサムの口調は「フロドの旦那、もうひとふんばりですだ。そしたらじっと横に
おなりになれますだ。」って感じ。

ギムリとレゴラスが仲良くなる過程も描かれてないし。
ドワーフとエルフっていう組み合わせの妙(かなり仲が悪い)
もわかり難いし、スティング(つらぬき丸)っていう青光りする剣の名前も
ビルボは渡すときにちゃんと言ってるのに、字幕に出ないし。
アラゴルンはみんなからストライダーって呼ばれてる時も
字幕はアラゴルンだし。他にも色々あったが、とにかく吹き替え
でもう一回みたい。
139名無シネマさん:02/02/24 11:00 ID:mQ2W7EyL
なっち字幕って、ひたすら平易な文章だから、時代物、ファンタジー、SFは
絶対やらせたくないんだがなぁ。
普通の台詞はともかく、詩の詠唱は瀬田さんの文章使ってほしかった。
140名無シネマさん :02/02/24 11:03 ID:vX0ZeITz
78キロだっけ?、デブ過ぎ。あんなドレスきるのも
体の線や腹を隠したいからだろう
141名無シネマさん:02/02/24 11:04 ID:4Mk9QuQx
「フロドの旦那あー!」
「おらをひどい目に会わさんようにいってくだされやあー!
おらを、何かおかしなものに変えんようにいってくだされやあー!
おらのオヤジが悲しがるでよお。
悪気があったわけじゃねえ、誓ってもいいですよ。
旦那あー!」

(;´Д`)ハァハァ
142 :02/02/24 11:09 ID:WT6leV8d
つーか、映画という表現形式を考えたらハショるのは仕方ない。
いちいちハショった事に腹を立てているのはガキ。
「ハショった、ハショった。」と言ってる奴が指摘する部分を残せば
別な部分をハショらねばならず、そうすれば また別の奴が「ハショった。」
と文句をつけるに決まっている。
143名無シネマさん:02/02/24 11:09 ID:zS8P22lZ
>138
それは映画でやるということの限界なんでしょう。
でも逆に指輪が人に憑くという表現が、ビルボや奥方様で恐ろしく決まっていたし、指輪をはめている時の視覚表現もいいと思います。
文章表現の限界を映画でうまく補っていた。
だから、映画も観て本も読めということなんじゃないですか?
144名無シネマさん:02/02/24 11:10 ID:lt13MCY9
 先行上映に行きました。
 本当に3時間があっという間に過ぎ、尻が痛くならなかった映画は初めてだった。
 何よりも、自分が読んでいて想像していた風景や描写が肉眼で目視できた上に、
BGM付きで補完できたことが喜ばしい。とても嬉しかった。
 ただ問題なのは‥‥戦闘シーンが始まるたびに
「イニシアチブはどっちかな?」
「レゴラスの弓攻撃、20しかでてないんじゃねーの?! 
 しかも常に1D6で6点キープしすぎだ!」
「ボロミアのダガー投擲、命中で4点? ギムリの装備はポールアームかな?‥‥」
「トロルはヒットダイスはいくつだったけ?」
「ピピンとメリーのバックスタブ、自動で成功だなーこれは」 
 ‥‥自分が改めてRPG人間であることを痛感した(自爆)。
 あぁ、D&Dが懐かしいなぁ〜やりたくなってきたな〜
‥‥安田の猿知恵の為に日本での普及率がた落ち。責任取れっ‥‥なんてね。

 あとは、D&Dや海外RPG系列本の挿絵に登場するエルフが、
実際の人物モデルに耳をチョット加工しただけなんだとつくづく
実感できて呆然。‥‥海外と日本の人物に対する美的感覚は明ら
かに違うことを痛感。ジャパニメーションキャラ万歳!。
145あほ:02/02/24 11:10 ID:iQGE5REr
エルフの矢は幾ら射っても無くならないの??
146 :02/02/24 11:12 ID:P4gY6B2k
>>143
ある程度粗筋や地図を頭に入れてから映画を見て、
それから原作で補完。これ最強。

でも素人にはオススメできない。

まあ、おまえらはハ(以下略)
147名無シネマさん:02/02/24 11:13 ID:wp3Fm36O
>>145
戦闘が終わるたびに、拾っているのだと思われます(w
原作では、ちゃんと描写がありますが……
148 :02/02/24 11:14 ID:P4gY6B2k
>>144
モリアのシーンはまさにダンジョンの醍醐味そのものだったね・・・。
149名無シネマさん:02/02/24 11:15 ID:VzkajP9X
>145
原作では、まめに拾い集めてた。時には敵の矢も。
150名無シネマさん:02/02/24 11:20 ID:Vsl0zws1
>>130
俺もこの映画を話題にするときは複数形で呼ぶ(w
151 :02/02/24 11:20 ID:WT6leV8d
外人女のエルフは骨太すぎるんだよな。
152名無シネマさん:02/02/24 11:27 ID:zS8P22lZ
>150
映画館チケット売場で「指輪物語」と言って通じるかどうかと考えた。
153名無シネマさん:02/02/24 11:27 ID:4Mk9QuQx
>>152
通じませんでした。
154名無シネマさん:02/02/24 11:29 ID:b7ANbFDY
観たらウィザードリィがやりたくなったよ。
155名無シネマさん:02/02/24 11:35 ID:gl9+aLFd
>154
危ない!アニメ版観てたらどーなってたことか。
156きの:02/02/24 11:37 ID:0ET7xnaQ
先行オールナイト行ってきましたよ。

つまらないと思うけどなぁ、この映画。

一緒に行った妻は途中で映画館を出ていった。
僕は一応、最後まで見たけど。

帰り、タクシーでの妻との会話。

「ひどかったね〜」
「うん、ひどい映画だった」
「これ、面白いって言う人、いるのかな?」
「いないでしょ〜」

あちこちの掲示板見たらほとんどの人が面白かったと言っているのを読んでちょっとびっくり。

う〜ん、よく解らん。
157名無シネマさん:02/02/24 11:40 ID:20ZG7GXA
>152
昨年末ついうっかり「指輪の前売り2枚下さい」と言ってしまったが、
ナチュラルに「ペア券にしますか?」と返されて
後になって通じて良かったとヒヤリとした。
158名無シネマさん:02/02/24 11:49 ID:iAhNn/Lw
>156
ひどかったと言っても、どこがひどいのか説明できないというのは、
映画が悪いのではなく自分自身の力量不足と思われる。
文学でも、読む人に教養を要求する作品だってあるように、
ロードオブザリングスは、ファンタジーを見る上で、
知っておかなければならぬ基礎知識があるようだ。
159名無シネマさん:02/02/24 11:49 ID:M6U29utX
>>156
世界には色んな人がいる、ということがわかって
良かったんじゃないですか。
自分達と同じ考えの人ばかりじゃない、と。
原作知らない人には話が駆け足すぎるし、画面動きすぎるし
面白くないという人が沢山いるかもしれないけど、
そういう人たちばかりでもないみたいですね。
160名無シネマさん:02/02/24 11:49 ID:Qo9MP/VH
>>156
べつに、わからん事はないでしょ。人の価値観は多様である
ってこと。それよりこの流れで、批判でも苦言でもない
ただのイヤゴトをわざわざ書き込むって感覚はよくわからん。
161名無シネマさん:02/02/24 11:51 ID:Bv3GGB+5
>>156
煽り以外のいかなる考えでこのような書き込みをわざわざ書き込むのか?
ひどいのは考えの足らないその心だよ。
満足している人達の気分をわざわざ台無しにしに来なくても良いでしょう?
162160:02/02/24 11:52 ID:Qo9MP/VH
うっひゃあ・・・かぶりまくり。また「ファンが神経質に反応してる」
とか言われそうやねえ。スマンです。
163名無シネマさん:02/02/24 11:54 ID:M6U29utX
>>161
別にマンセー意見だけ書き込むスレじゃないし
面白くなかった、つう感想も書いていいと思いますです。
ただ、「自分達の感想=世間一般の意見である」というのは
ちょっとアレだなーとは思いましたが。ひっかかったのはそれだけっす。
164名無シネマさん:02/02/24 11:55 ID:6eD0nDMe
>>156
それでいーんじゃない?先行やってるときは期待票のほうが優勢だもの。
春休み入ったら、つまんねーって声の方が大きくなるかもね。

つーか、映画板なのに、けなされて過敏に反応すんなよ。。。
165名無シネマさん:02/02/24 11:57 ID:ri7J30RG
この映画に限らず、1本の映画を見て、面白みを感じられなかった場合、
その原因が映画の側ではなく、自分の側にあるかもしれないと疑ってみることも
時には必要だと思う。

2ちゃんねるには意外とキネ旬読者が少ないようだから、
そこから WORLD NEWSの一部を書き写してみます。

『とにかく批評家からは、ほぼ満遍なく賛辞が寄せられており、
しかもその誉め様が極めて熱意に溢れている。 単にいい作品というだけに
とどまらず、映画史上の古典とみなすような論調が決して珍しくない。
たとえば、この「ロード・オブ・ザ・リング」は真のエピックで、
「七人の侍」や「アラビアのロレンス」、「2001年宇宙の旅」に匹敵する、
との評があるのである』
166名無シネマさん:02/02/24 11:59 ID:r60VkCjS
アンチハリポタな人たち(おそらく指輪の原作を知らん)が、
散々「ハリポタくず! やっぱりロード〜に期待だよね!」と
やってた、反動がそろそろ来そうですな・・・
167名無シネマさん:02/02/24 11:59 ID:2TV7SegI
んー久しくRPGなんてやってないのだが、やりたくなった。
BUSINでも買うか。いや、やめとこう。
168名無シネマさん:02/02/24 12:00 ID:v3Rtdkq8
戦闘シーンはディアブロのパクリやなw
迫力あって面白かったけどw
169名無シネマさん:02/02/24 12:00 ID:iAhNn/Lw
面白くなかったという感想を書いてもいいんだけどね。
なぜ面白くなかったのか、自分が期待していたのはどういう話だったのか、
そういうことを書き込んでくれないとただの茶々にしか聞こえんからね。
私は原作ファンだが、これは映画としても面白いと思ってる。
3部作で完結だから、3部全てを見た上で本当の評価を下すべきとも思うが。
少なくとも、あの内容で話が読み取れないとか分からないというのは、
単に能力不足だと思う。
170 :02/02/24 12:01 ID:4Cj0Yl+H
>>156
出来ればどのように面白くなかったのか教えて欲しいところ。
私は原作好きなので確かにガッカリした部分があったのは事実ですが、
映画自体は悪くないと感じましたので。

ただ、マスコミが手放しで絶賛してる現状はどうかと思いますけどね。
ファンタジーに耐性の無い人が観る作品じゃ無いんだし。
171名無シネマさん:02/02/24 12:01 ID:upvWcBVx
「『七人の侍』みたけどツマンネかったよ〜。だって白黒映画
だしさー」って俺に話しかけてきたドキュ!が、むかし居たよ。
172名無シネマさん:02/02/24 12:02 ID:r60VkCjS
>マスコミが絶賛
今の英米の評論家は、若い時に必死に「指輪物語」を読んだ世代だからなぁ
173名無シネマさん:02/02/24 12:03 ID:Bv3GGB+5
ネタバレにとられるかもしれないが少しだけ・・・。
全体的に、カメラのアングルとか個人演技が、
20年前のバクシアニメ版によく似ているように見えました。
他にそう感じた方は居ますでしょうか?
174名無シネマさん:02/02/24 12:03 ID:2TV7SegI
俺アンチハリポで指輪の原作読んでなく昨日先行観たけど満足だよ。

3時間×3部作=9時間(およそ)
あーもっと味わいたいので4時間×3部作にしてほすぃー。
175名無シネマさん:02/02/24 12:03 ID:ygKWY1EX
ガンダルフが
わすれていたまほう すべてを
おもいだした!!
176名無シネマさん:02/02/24 12:07 ID:1qajSfK9
>>158
 見てないから、どこが面白くなかったか書けなかったりね。
177名無シネマさん:02/02/24 12:13 ID:Uiww1txO
忙しいけど絶対大画面のとこいくぞ〜!水曜かレヂィースデエ狙って。
楽しみ過ぎる…(゚д゚)
178名無シネマさん:02/02/24 12:15 ID:2TV7SegI
今度メンズデーに吹き替え版のほう観に行くつもり。
初回は字幕で普通に見て2回目は吹き替えで映像に集中。
179名無シネマさん:02/02/24 12:17 ID:iAhNn/Lw
あ、ところで渋谷東急がアンフォーカスだったと感じたのは私だけかな?
もうちょっとフォーカスをあわせてくれればかりっとした絵になったのに。
海外ではこういうとき、フォーカースと叫んで合わせるように指示するらしい。

個人的にはDVDを買って5回は見たい気分でございます。
シーンの一つ一つが美しく、そして説得力を持っている。
夢のように美しい、という言葉がぴったりな映画。
180名無シネマさん:02/02/24 12:19 ID:FZzotVK7
>173
思いました。ベッドをザクザクのシーンとか。
181名無シネマさん:02/02/24 12:20 ID:mQ2W7EyL
ちゃんとした声優吹き替えらしいから、吹き替え版もみるかな。
家弓サルーマンに期待。
182名無シネマさん:02/02/24 12:20 ID:sKCzlr7g
>>173
同意
というか、バクシ版の実写化かと思った
183名無シネマさん:02/02/24 12:21 ID:2TV7SegI
なに!!!!!家弓なのか!!!!


       (´-`) タノシミ
184名無シネマさん:02/02/24 12:27 ID:5ZiEob3U
正直原作ファン、ウザ過ぎ。
あそこが飛ばされたここが飛ばされたとか言って・・・
映画的に3時間が限度だし、その3時間でどれだけ内容を繋げれたかを評価すれば
出来は良かったと思われるのに「原作と違ったからつまらん」とかほざいてやがる。
ハリポタのパクリとか言ってる奴もアホくさい。
原作はこっちの方が古いんだよ!!
185名無シネマさん:02/02/24 12:27 ID:AsBwW0S+
家弓サルマンなら日本語版みりゃよかったよ〜。うぐぅ。
186名無シネマさん:02/02/24 12:33 ID:ukSVWsEb
>184
まあ、それは原作付き映画だからしょうがないべ。
あと、映画肯定はが
否定意見が出てきたらすぐ攻撃するのはどうかと…
ハリポッターの時みたいに
否定派スレできちゃったし…
187名無シネマさん:02/02/24 12:38 ID:ygKWY1EX
>184
どっちかというと原作派には肯定的意見が目立つように思えるけどな。

さて、封切ったら今度は吹き替え版見よー。
それまでに原作読んどこ。
188名無シネマさん:02/02/24 12:39 ID:mQ2W7EyL
>>184
原作ファンの意見の多勢は「色々はしょってるけど、映画だからしょうがない。
それはそれとして、指輪をまともに映像化してくれて嬉しい。」だろ。
189名無シネマさん:02/02/24 12:39 ID:ri7J30RG
で、、、出た、ついに出たぁぁぁ!!!

>184の『正直原作ファン、ウザ過ぎ』という表現!

これぞ映画板でもSF板でも、公開されたら出るであろうと数ヶ月前から何度も
予測されていた言い回しだっ

それに原作ファンは「原作と違ったからつまらん」というような
安直かつ、知性も身も蓋も無い批判の仕方はしてないと思うけど・・・
190名無シネマさん:02/02/24 12:40 ID:92m7alLZ
>>184
あのスレは微妙に違う気が…

それから形は気持ちはどうあれ相手の好きな物を否定してるんだから
相応の反応は覚悟するべきでしょう。
今の2chは毒を吐く場所と言うより双方の厨房が適当なところで折り合えずに
取っ組み合いの喧嘩を始めるような場所ですし。
191184:02/02/24 12:41 ID:5ZiEob3U
>>186
厨房くさいレスだった。スマソ
原作ファンの似たりよったりの意見ばっか聞いててちょっと言いたくなってしまった。
19253:02/02/24 12:41 ID:1AN0g81J
>>179
オレも渋谷東急組。
目悪いからフォーカスがぼけているの分かりにくいんだけど、
裂け谷の美しい描写のとき、写真やCMのそれと色がカナーリ違ったのには
気がついたよ。次はもっと良い映画館で見ようと思う。
193名無シネマさん:02/02/24 12:41 ID:z2NNf1es
>>184
>>188のいう通り。原作ファンでこの映画をけなしてる人はかなり少ない(もちろんゼロではないが)
194名無シネマさん:02/02/24 12:48 ID:/wTultfR
この映画は予備知識がないと全く楽しめないのです。
まっさらな予備知識なしで、楽しみたいと思っている方、
それは無謀です。お金と時間の無駄になりかねません。
「ぴあ」やらなにやらで、あらかじめ世界観を学んでおいた方が映画を楽しめると思います。
少なくともパンフレットの人物紹介は見ておいた方が安全です。

そんな映画があっていいの?と聞かれそうですが、
SWのEP1だってハンニバルだっていきなりみたら何がなんだか分からないんですから…。
195きの:02/02/24 12:51 ID:0T4MdmHl
みなさんの御意見はもっともなので、つまらなかった理由を言います。

でもどこがどう悪かったということが言えないくらい全体的に悪かったんですよね。
物語りは他の皆さんが言っている通りはしょってる部分が多くて分かりにくい部分とかあって、
言わずもがなですが、テンポも悪い上に、同じ様なシーンばかり続いてたるいし、あまり魅力
のある俳優も出てなかったし、映像はすごいところはあるけど、全体的に暗かったり部分的に
チャチだったりして、映像的にも十二分に楽しめるという感じでもなかった。

これでどうですか?
196感想:02/02/24 12:51 ID:WHgvsMDG
ドラクエやファイナルファンタジーの原案ともなったらしいが
せめて、主人公の専用の呪文とかが唱えられたら楽しいと思った。
ただ指輪を受け取ったというのも…まあ次回に期待だけど。
それにしてもパート1とはいっても終わりがやっぱ不満だよ!

というのもハリーポッターと比べてしまうからなんだ。
ハリーの方もまだまだ話は続くのに終わり方がすっきりした。
かなり大げさだけど、明日死んだりして先が見れないとしたら
後味がかなり気持ち悪いし。映画化は適切だったのかな?

あとあと、エルフの奥方と呼ばれてた人。
もっと若くてきれいな人にして欲しかった。ちょっとおばさん…
たとえば、見た目は若いけどかなり年をとった設定ならば…
女っけも欲しかった!ホモっぽいところを感じた。
いちいち言ったら限がないけど、中の上くらいの映画かな。
197名無シネマさん:02/02/24 12:52 ID:rfOM5qiq
ちと質問、本公開後に見に行くつもりなんですが
都内だったら、どこの映画館がお勧めでしょうか?
なるべくスクリーンの大きい映画館がいいのですが・・・。
198名無シネマさん:02/02/24 12:55 ID:rfOM5qiq
>>196
あれでも女っ気は、かなり増量されているんですが(70%増量 当社比)(w

199名無シネマさん:02/02/24 12:55 ID:ri7J30RG
>195
これは絶対に煽りじゃないぞ

君が知っている、君がそこに書いた不満点を全てクリアーしている映画は何???
200感想:02/02/24 12:56 ID:WHgvsMDG
私が好きなのは池袋のシネマヒューマックス!
あとお台場のメディアージュは見やすかったよ!
わたしはイクスピアリで観ました。
201名無シネマさん:02/02/24 13:01 ID:DR4sOaJn
指輪物語なんてつまんねーよ

こんなのよりシルマリルリオンを映画化しろ!!!
202名無シネマさん:02/02/24 13:04 ID:r60VkCjS
>195さんの不満点は、ハリポタが不満な人の意見に激似。

...そういう感じなのか???
203名無シネマさん:02/02/24 13:04 ID:92m7alLZ
>>196
まあ確かに少し退いてみると
何となくクライマックス!って誰もが感じる部分が無かったり
説明が省かれてるせいで「必然性」が感じられない部分とかが
あるな。PJの再構成は多分望みうるレベルだがそれでも最高とは言えなかったのかな。
204名無シネマさん:02/02/24 13:05 ID:gWPAAMqR
集団ヒステーリみたいなスレッドだ。
205名無シネマさん:02/02/24 13:06 ID:r60VkCjS
原作ファンとしては、「ネバーエンディング〜」状態じゃなければ、
満足しちゃうかも。
206:02/02/24 13:06 ID:qBLbOPp0
これって映画独特の脚色ってなにかあったの?
207名無シネマさん:02/02/24 13:07 ID:DR4sOaJn
>206
リブ・タイラー
208名無シネマさん:02/02/24 13:08 ID:1n9Pji2+
>196
>せめて、主人公の専用の呪文とかが唱えられたら楽しいと思った。

あなたのような人材をライトノベルズ板の指輪スレでは必要としております。
是非一度立ち寄ってくださいませ。

>ドラクエやファイナルファンタジーの原案ともなったらしいが

原案って言うかルーツですな。

>映画化は適切だったのかな?

映画に適した題材ではないと私も思います。
でも、死ぬほど映画化したい人がいてそれを死ぬほど
観たい人がいるからしょうがないんですな。

>女っけも欲しかった!

ライトノベルズ板にてお待ちしております。
209名無シネマさん:02/02/24 13:08 ID:7Sb2UA0/
>195、199

つかそれなら単に「合わなかった」んだから
それでいいじゃん? 合わないものは合わない。で終り。

私的にはむしろ 196 さんの感想のほうが・・・(;´Д`)
あの映像と物語を見せられて、それでもまだハリポタと
比べる感性って・・・・(煽りじゃないです。日本人の
悲しい特性というか、マスコミ騒ぎすぎの幽鬼というか)

  主 人 公 専 用 の 呪 文 て ナ ニ よ(;´Д`)?
  フ ロ ド は ホ ビ ッ ト だ よ ぅ
210名無シネマさん:02/02/24 13:10 ID:92m7alLZ
>それでもまだハリポタと比べる感性って・・・
気持ちは分かるが口にするな。
211名無シネマさん:02/02/24 13:10 ID:DR4sOaJn
原作オタの嘆き、一見さんの嘆息、双方の軋轢、あらゆる問題はすべて

広告が原因だ
212名無シネマさん:02/02/24 13:11 ID:7Sb2UA0/
>204

すこしぐらい騒がせてくれよ(笑<集団ヒステリー
映画化の第一報があってから四年だぜ。
しかも日本だけ三ヶ月も余分に待たされたんだぜ。
213名無シネマさん:02/02/24 13:11 ID:aD8XcvTy
>>196
「ホモっぽい」っていう感想にかなーり不満。
妄想膨らましてんじゃねーの(藁
多分フロドとサムのこなんだろうけど、
なんでも同性愛表現にもって行くなって感じ。
友情、信頼、同族意識そして旅の仲間としての
使命感を表現してんだから。
214名無シネマさん:02/02/24 13:11 ID:6eD0nDMe
>>197
スクリーンの大きさなら、新宿ピカデリー1なんだろけど、音は・・・。
先行はやったが、東急系の小屋はモンスターズ・インクが主力になるだろうし。。。
WMC板橋のTHX認定スクリーンなんかどう?
前売とかもやってるようなんで、当日で買ったら席の位置に不満をかんじるかも。

都内じゃなくてもいいなら、市川のヴァージンシネマズ。
有楽町で見るよりも、遠いけど市川の方が少しだけ画面デカいし、
定員少なめで迫力あるんじゃないかな。

ネットで切符買いたいって向きはメディアージュか南大沢のヴァージンで。
215名無シネマさん:02/02/24 13:17 ID:Qi1aJej9
フロドとサムのホモ疑惑ですが、
映画ではその主従関係が言及されてないから、
原作知らない人にはそう思われても仕方ない所はある。
おすぎが誉めているのもそういう訳か。
216名無シネマさん:02/02/24 13:19 ID:iAhNn/Lw
>195
テンポが悪い〜?
むしろ良すぎるくらいですよ。
原作ファンならあと3時間ほどプラスして、旅立ちの詩や湯浴み歌、
アラゴルンを謳った詩、ティヌヴィエルの詩、トロルの詩、
古森もトム・ボンバディルも塚山も欲しい、なんて思っているんですから。
原作ファンはこれで6時間、いや10時間の映画になっても見るでしょう。
逆にいえば「普通の映画」に最大限歩み寄ったのが今回の指輪です。
俳優なら、クリストファー・リーとイアン・マッケラン、それにヴィゴ
ショーン・ビーンも良かったしイアン・ホルムも良かったなあ
ケイト・ブランシェットのガラドリエル様も美しかったし
>196
主人公が呪文を唱えるなんて、そんな安っぽい映画でいいの?
魔法を唱えりゃ火の玉が出て敵を一網打尽、ってのは、
ゲームに慣らされた人が考える安易な絵ですよ。
あと、ガラドリエル様は、というかエルフは年齢不詳です。
元々不死の種族だから。
あと、ホビットは忍び、盗賊のスキルを持っているが、
普通は魔法を使えませんよ。
217名無シネマさん:02/02/24 13:20 ID:6eD0nDMe
>>215
おすぎの場合は、
・美男子が出てる
・マッケラン卿が大活躍
・日本ヘラルド配給
の3点セットと思われ。
218名無シネマさん:02/02/24 13:20 ID:DR4sOaJn
サムの家(ギャムジー家)はフロドの家(バギンズ家)に代々仕える庭師。
加えて二人は年齢も近い幼なじみで、お互い信頼しあっている間柄。

つーかこういう基本的な事くらいは説明しろよ各種メディア
219名無シネマさん:02/02/24 13:21 ID:ygKWY1EX
するとせめてサムを女の子にすべきだったか。
宇宙の戦士だってフロレスが女になってたんだからいいじゃん。
220名無シネマさん:02/02/24 13:21 ID:fi3fZIop
昨日オールナイト見にいったよ。(今起きた)
原作読んでなくて簡単なあらすじだけ頭に入れて行ったけど
面白かった。
ただ、続きが1年後って待たせすぎじゃない?
せめて半年後だよー。続きが早く見たい。
221名無シネマさん:02/02/24 13:22 ID:8iEEGxKm
>>215
「おいおいお前らホモかよ」と、冗談で突っ込みたくはなるが
サムは単に忠誠心の強い優しい人だと思う。
意地で1人で旅立とうとしたフロドにとっては、「本当はスゲー怖かったんだよー」
と、いう感じだろうかと・・・。
222名無シネマさん:02/02/24 13:24 ID:5cgeTYOz
>>218
原作は未読だが、そのへんは冒頭のお祭り(誕生日会?)でわかったよ。
村にも家柄があって、ビルボは代表格で、くらいは。庭師ってのは知らなかった。
223名無シネマさん:02/02/24 13:24 ID:2ZzseQpm
>>195
きのさんのFavorite Movieを知りたい
224名無シネマさん:02/02/24 13:25 ID:92m7alLZ
>>219
ある意味画期的だが
ある意味原作に対するレイプだ。
225名無シネマさん:02/02/24 13:25 ID:8iEEGxKm
ちなみに、おすぎがフロド役の人を
目の前にした時の興奮振りをワイドショーで見たが
凄まじかった。(w
「ねぇ!あの子の名前知ってる?(知ってるくせに)○○っていうのよ!
色が白いわね〜!」と、ツバをとばしつつ女性レポーターに話かけていた。
顔が慢☆画太郎のキャラみたいになっていて怖かった。
226名無シネマさん:02/02/24 13:26 ID:5cgeTYOz
>せめて半年後だよー。続きが早く見たい。

スターウォーズとぶつかる。
ハリーポッターともぶつかるかも。
227   :02/02/24 13:27 ID:1qajSfK9
 いちようサムは誕生会の踊りのシーンでローズが好きという描写があったから
ホモではないということは説明できるけど。
 そこを忘れた人はガンダルフとフロドの会話を盗み聞きしたシーンも単に
ホモストーカーと思ってたりしてね。
 とりあえず、フロドの旦那とかで統一してくれれば誤解は無かったのにな。
228名無シネマさん:02/02/24 13:28 ID:8iEEGxKm
>>226
ぶつけたら、さぞスゴイ事だろうなぁ・・・。(w
229名無シネマさん:02/02/24 13:28 ID:v3Rtdkq8
平和ボケした日本人には、友情表現もホモとしてしか捉えられなくなってしまうんだな・・・
230名無シネマさん:02/02/24 13:31 ID:dGl3AYXO
>>206
アラゴルン。あの描き方ならル・グィンにくそみそに言われることもないと思われ。
(「夜の言葉」でおもしろくもなんともない人物、と書かれていたが)
231名無シネマさん:02/02/24 13:32 ID:8iEEGxKm
>>229
日本じゃハグ(抱きしめる)の習慣はないからねぇ。(w
思っても無理ないかも。
232名無シネマさん:02/02/24 13:35 ID:AsBwW0S+
>>221さん
偉い! フロドとサムの関係を端的に表現していると思う。
ところで、「ホビットが呪文を使えない」ことを常識として書いている方が
多いいけど、あまり強要しない方がいいんじゃないかな。
確かにこの映画は、原作読んでた方がより楽しめるのかもしれないけど、読
んでない人も多い、っていうか読むの大変だからな原作は(藁
自分も未読、ただTRPGで断片的に知識があるんで一般の観客より楽しめ
たYO!
233名無シネマさん:02/02/24 13:35 ID:RewWyxTl
原作ファンには概ね好評という現状を見つつ
先行いかなかったことが異常に悔やまれます。
がまんしきれなくて雑誌とか公式ガイドとか
読んでしまいそうでコワイ。
234名無シネマさん:02/02/24 13:36 ID:em+q3GWA
これは3部作の1作目なのではなく、一本の映画の3分の1なのです。
原作は3部に分けられていますが、教授の意図としては1冊で出すはずだったのです。
だから導入部であるという事は当たり前。むしろよく盛り上げたって位。
日本では、指輪があまりにも知られてないので、欧米では当然の事が不満を持って
迎えられてしまうのだと。
だから正直そんなに日本では売れないと思う。
235名無シネマさん:02/02/24 13:36 ID:iAhNn/Lw
>231
個人的にガンダルフがフロドをかわいがるシーンって、
おじいちゃんが孫をかわいがる感じで凄くよかったなあ、ほのぼのとして。
あと、ビルボとガンダルフが並んだときに、その身長差の大きなこと。
236きの:02/02/24 13:38 ID:0T4MdmHl
>君が知っている、君がそこに書いた不満点を全てクリアーしている映画は何???

>きのさんのFavorite Movieを知りたい

ふたつの問いにまとめて答えよう。

「ロード・オブ・ザ・リング」以外のピーター・ジャクソン作品すべて。
237名無シネマさん:02/02/24 13:39 ID:5cgeTYOz
>>233
原作未読組ですが、星評価なら満点の★★★★★ですね。
星って依存文字だっけ? そうだったらすいません。
238名無シネマさん:02/02/24 13:41 ID:2ZzseQpm
>>229
イアン卿がアレなんで・・・
239名無シネマさん:02/02/24 13:41 ID:pu3s3151
原作も読んでから行ったけど、これだとハリー・ポッターの二番煎じって反論でき
ない気がするね。ハリー・ポッターが大当たりしたから、こっちの方も映画化って
ことなんだろうけどさ。。。
どっちもカス映画さ。
240名無シネマさん:02/02/24 13:42 ID:5cgeTYOz
>>236
やっぱり各イベントを繋ぎ合わせたように感じました?
感傷的な部分、心情の表現をすっ飛ばして物語だけを進めてる、って感じ。
雰囲気を大事にしてない様な、そんな違和感。
241名無シネマさん:02/02/24 13:42 ID:8iEEGxKm
>>235
優しいお爺ちゃんなガンドルフが村でマターリする
あの雰囲気に自分もマターリ。
ずっとこのまま「ホビットの村ののどかなお話」で終ってもいいなー
と、思ってしまうぐらい良かった。
242名無シネマさん:02/02/24 13:43 ID:2TV7SegI
SW、ハリポにぶつかっても良いからはよ公開せー。<2
243名無シネマさん:02/02/24 13:45 ID:RewWyxTl
>>241
> ずっとこのまま「ホビットの村ののどかなお話」で終ってもいいなー
そう思わせた時点で作り手側に1ポイントですな。そっから抜け出すことを
決心したフロドの強さがわかるわけで。
早く見たい。
244名無シネマさん:02/02/24 13:46 ID:HW9kx1N6
とにかく俺はこの映画面白いと思った。最高だった。以上!
245名無シネマさん:02/02/24 13:46 ID:7Sb2UA0/
>239

煽りと百も承知でわざと釣られてみる(w

 制 作 始 ま っ た の は 1999年 じ ゃ。
246名無シネマさん:02/02/24 13:47 ID:2TV7SegI
昨日からパンフよも、とか言っておいてまだ袋から出してもいなかった。
日向ぼっこしながら見ようかな(´-`) ニコニコ
247名無シネマさん:02/02/24 13:48 ID:HW9kx1N6
>>245

そいでもって企画が成立したのはもっと早いぞ。1996年ぐらいだったかな?
248 :02/02/24 13:48 ID:QoRQBCsl
この映画、本当におもしろいのかぁ?
何度もマスコミの煽りに騙されてきたからもう騙されないぞ。
欧米人の「面白い」と日本人の「面白い」は違うからなぁ。
どうもこの映画は信用できない。
249   :02/02/24 13:49 ID:1qajSfK9
>>248
じゃぁ行くな。
250名無シネマさん:02/02/24 13:50 ID:ulu+hD+3
>>234さん
正直同感です。昨夜先行観てきましたが、恐らく一般の方の間では
賛否分かれるでしょう。映画ファンでも映像表現に重みを置く人に
は高い評価を得ることができますが、ストーリー志向の方は本作品
1本だけでは、不満でしょう。私は、原作未読です。正直なところ
観た後に、テーマは友情と正義なのだとおもいこんでたんです。
が、詳しい友人に聞いたところ、もっと人間(というか全登場キャ
ラ)の欲望の根幹があの指輪だそうです。今回の1作目で不可解な
指輪の力の表現がありましたが、欲望がテーマと聞いてなんとなく
わかったような気がしました。原作をできるだけ損なわないように
努力されてるようなので、3部作観終わったときにはきっと納得が
できると信じています。
251名無シネマさん:02/02/24 13:51 ID:8iEEGxKm
>>248
いや、ムリに見なくても・・・。
自分もあまり期待しないで映画を見てきたよ。(誘われたからついて行った)
そんでいて、あれだけ長い上映時間(3時間)なのに苦痛を感じず
満足出来た。    
252名無シネマさん:02/02/24 13:51 ID:HW9kx1N6
>>248
そりゃ、本格ファンタジーだから、質以前にその時点で好みは別れるよ。
ファンタジー大嫌いな人にはつまらない映画だということは保証するぞ。
俺は大満足だがな(w
253名無シネマさん:02/02/24 13:55 ID:1n9Pji2+
魔法とかエルフが出てくるファンタジーを下らない
と思ってる人はわざわざ観に行く必要はないと思う。

でも、その手の小説やRPGが大好きな人は絶対に観るべし!
254名無シネマさん:02/02/24 13:55 ID:8iEEGxKm
映画は3部作に分かれてると聞いて見に行った母。
3時間の長い上映が終了してロールが流れる。
「アレ?」と、一言。
席を立つのを躊躇してるので聞くと「この後2部、3部とやるんじゃないの?」
・・・・3本立てではないです。(苦笑)
しかも、3時間見てまだ見る気でしたか。

でも、かなり満足したようです。
2部も絶対に見ると張り切っておりました。
255 :02/02/24 13:58 ID:rqyud/xj
>>254
その母は9時間見るつもりでしたと。
256名無シネマさん:02/02/24 13:58 ID:92m7alLZ
結局アラゴルンがこっちを見て「二つの塔に続く」はなかったな。
257名無シネマさん:02/02/24 13:59 ID:8iEEGxKm
>>255
そうらしい。(w
いくら面白くても、体力持たないと思われ。
258:02/02/24 14:00 ID:OZSsXB2D
奥方がくれたアイテムって「懐中電灯」ってことでいいのですか?
259名無シネマさん:02/02/24 14:01 ID:I9KyFU9P
>>254
あははは、素晴らしいお母さんだ。
むか〜しの(と言っても20年くらい前)二本立て、三本立ての感覚だね。
5〜6時間はじっと座って映画を観てたからねえ。(途中休憩あり)
260名無シネマさん:02/02/24 14:01 ID:FnhjW/cH
>>239
ふふふ、カスはあんた自身だろ?
ハリポも素晴らしい出来だった。
評価できないのは子どもの頃、
ともだちがいなかったから
じゃねーのか? 
ん?今もいないか(藁

261   :02/02/24 14:02 ID:1qajSfK9
>>256
 スタッフロール後まで期待してた俺…。
262名無シネマさん:02/02/24 14:02 ID:8iEEGxKm
>>258
え?光ってましたっけ?
自分は「エルフの森のおいしい水」(解毒、復活効果あり)みたいな
ものかと思ってました。
263名無シネマさん:02/02/24 14:03 ID:MAFzLAYc
>>257
でもすっげうれしい反応じゃないか?それ
264名無シネマさん:02/02/24 14:04 ID:Qi1aJej9
100年も付き合っているというホビットの家で頭をぶつけまくるガンダルフ
って意外とドジ?原作でもそう?
265名無シネマさん:02/02/24 14:05 ID:8iEEGxKm
>>259
昔、そういう映画館に入り浸りだったそうです。
私は何時間でもへっちゃらって態度でした。
(ちょっと昔が羨ましいですね)

>>263
ええ。珍しく時間を忘れて楽しんでいました。
原作読み始めるかもしれません。
266名を名乗るをはばかるかのもの:02/02/24 14:15 ID:em+q3GWA
>265
すばらしいお母様にはこのスレを参考にどうぞ。
SF板 指輪物語ビギナースレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012132689/
267名無シネマさん:02/02/24 14:18 ID:yoKywQOv
おすぎが絶賛してたのが分かりました。男同士の友情とそれをさらに越えた
もの。そっち方面で萌えてる人たちって多いの?
268名無シネマさん:02/02/24 14:19 ID:EgSGZeyc
>>236
きのさん、PJの作品が好きなら
せめて3部作全部見てから評価してやってくださいよ。
269   :02/02/24 14:20 ID:1qajSfK9
>>367
 三国志もホモものになるんだろうね。キミには。
270名無シネマさん:02/02/24 14:25 ID:DJsbbh9M
>>267
そっち方向での萌えだったら
801板覗いてみるといいんじゃ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1006650212/

同性愛板にもあるyo
271名無シネマさん:02/02/24 14:26 ID:1n9Pji2+
そう言えば、指輪の後半って三国志に
近いものがありますな。。。

ガンダルフ=諸葛孔明(w
272名無シネマさん:02/02/24 14:26 ID:7Sb2UA0/
>264
ドジというより、おこりんぼの頑固じーさんという感じ
<原作ガンダルフ
あの演出は、「ホビットは小さい人」というのを分かりやすく
追加したと思われ。
あと、原作でも10年一回というぐらい、訪問が間遠だったりするし。
273名無シネマさん:02/02/24 14:26 ID:rfOM5qiq
ターンエーガンダムみたいにサイマル方式で
日替わりで3本上映してたらよかったのかなあ?
それはそれで非難轟々なのかも知れんが(w
料金も3倍だし。



274名無シネマさん:02/02/24 14:26 ID:ri7J30RG
きのさんはPJの作品を好きでもなんでもない、というより見たこと無いと思う。
ただ、こういう場所で映画を頭ごなしにケナして喜んでるヒネクレ屋さんに過ぎないでしょう
275名無シネマさん:02/02/24 14:28 ID:JfkOVbpm
3部読んで一番気に入ったキャラはサムだったな。
ホモ疑惑は予想外だったけど、人物像を描ききれなかったのは
映画化の失敗の1つかな。10秒くらいで説明可能だったのに。
276名無シネマさん:02/02/24 14:31 ID:7Sb2UA0/
>275
言えてる。袋小路屋敷の庭で草刈りしてるワンショットだけでも
よかったのにね。ディレクターズ版にはあるかも。
277名無シネマさん:02/02/24 14:37 ID:EgSGZeyc
プレミアのホモ対談でもネタにされてたな(w
あの二人は原作わかってる上に各種特集で大活躍なんで
今回は許せるぞ。
278きの:02/02/24 14:51 ID:0T4MdmHl
>268
>きのさん、PJの作品が好きなら
>せめて3部作全部見てから評価してやってくださいよ。

それは言えてるかもね。
ひとまず一部を見た段階での僕の感想はああだったってこと。
後の2作も偏見なしの曇りのない目で見ますよ。
でも三部作一度に撮影したって聞いて、やはり同じような感じになっているのかなぁ、という懸念はあるけど。

>274
>きのさんはPJの作品を好きでもなんでもない、というより見たこと無いと思う。

そんなこと言うなよ。
10年くらいまえアメリカで「Bad Taste」見て以来の熱狂的ファンなんだぞ。
多分、ファン暦はみんなのなかで一番長い方だと思うぞ。
ただ、好きな監督だからって手放しで誉めなきゃいけないってことはないでしょう。
率直な感想だったんだから。理由もちゃんと述べたし。
全身で火が燃えてる鬼みたいなやつが出てくるシーンなんかPJらしくて迫力あってまあ部分的には好きだよ。
279名無シネマさん:02/02/24 14:57 ID:8iEEGxKm
敵さん(オークとか)の、あの声は
動物が絞め殺されるような声で妙に嫌でした。
恐怖の効果バッチリでした・・・。
あんな声で追っかけられたら・・・さずがにビビる。
280名無シネマさん:02/02/24 15:02 ID:6komvRfp
>>278
私は、原作未読で観に行って結構気に入ったんですが、
きのさんの感想を読んで、同感できる部分もあります。
ホビットだけでなく、ドワーフやエルフの社会の構造
についても、もう少し知りたかった。でも原作でもこ
んな感じならやむをえませんね。ちなみに私映画好き
なんですが、あんまり詳しくないんです。PJの代表作
知らないんで、3つほど教えてください。
281名無シネマさん:02/02/24 15:09 ID:1n9Pji2+
>ドワーフやエルフの社会の構造
についても、もう少し知りたかった。でも原作でもこ
んな感じならやむをえませんね。

原作がこんな感じとは?
ドワーフやエルフの社会の構造が描かれてないって
ことですか?
282名無シネマさん:02/02/24 15:09 ID:ah50hVLx
「原作未読」「原作読破」とMAIL欄に入れるローカルルールを作ればいいかも(もちろん希望者のみでいいが)
283名無シネマさん:02/02/24 15:16 ID:RewWyxTl
> 全身で火が燃えてる鬼みたいなやつが出てくるシーンなんかPJらしくて迫力あってまあ部分的には好きだよ。

映画に対して求める物の方向性が、すくなくともtLotR方向じゃないと思われます。
残り2部もさほど楽しめないと思われます。
(非難してるわけじゃないんで念のため)
284名無シネマさん:02/02/24 15:20 ID:+o+POVgb
>>256あれは俺のネタだよ
でも本当にそうだったらどうしようとちょっとだけはらはらしてた(エンデング間際
285原作読破:02/02/24 15:21 ID:7Sb2UA0/
さっそくやってみた(笑)

>280
ドワーフやエルフの社会構造なら、原作にはしっかり
書かれていますよ。というか、エルフは「元来人間には興味が無い」部分が。
ドワーフについてもしっかり描かれています。
惜しいのが、ギムリ、レゴラス、ボロミアとも、
「何故あそこで裂け谷に来たのか」ばっさり切られていたこと。
DVD版にはあるかもしれない。

解説しておくと、彼らはそれぞれ地元(レゴラスは闇の森、
ギムリ達ははなれ山、ボロミアはゴンドール)で、それぞれ
サウロンの影を感じ取り、エルロンドに相談に来たのです。
特にボロミアの訪問には「王の再来」についての大きな仕掛けが
あったのですが、映画では割愛されています。
286きの:02/02/24 15:22 ID:0T4MdmHl
>280
>んな感じならやむをえませんね。ちなみに私映画好き
>なんですが、あんまり詳しくないんです。PJの代表作
>知らないんで、3つほど教えてください。

は〜い、よろこんで。
僕のなかでPJという方は、「ロード・オブ・ザ・リング」までは、
映画史に残る傑作以外はとったことがないという監督です。
よって、すべて代表作ということになりますが、PJ自身が主演した
監督デビュー作「Bad Taste」を筆頭に、「乙女の祈り」、
「さまよえる魂たち」あたりがいいです。
287名無シネマさん:02/02/24 15:23 ID:AwwYKxlD
きの氏の場合はPJがどうこうというより、
単にいわゆるファンタジー物が氏の好みに合わなかったのではないか
という気もするが。
288名無シネマさん :02/02/24 15:24 ID:Ff0UOLqW
昨日オールナイトの最初の回見にいこうとおもっていったら時間間違ってて
みれんかった・・・(´・ω・`)ショボーン
289名無シネマさん:02/02/24 15:24 ID:8iEEGxKm
「さまよえる魂たち」は自分かなり好きなんだけどなぁ。
あのラストの見せ方とか、死の淵の恐怖の見せ方とか上手くて。
290名無シネマさん:02/02/24 15:25 ID:JfkOVbpm
バルログってあんなにでかかったのね。
nethack(古)では1文字だもんな。
291名無シネマさん:02/02/24 15:28 ID:0b/x6U5V
>>184
原作信者で映画マズーだけど
「原作と違うから不満」というよりむしろ
「どうして切るべきではないシーンを切って
余計なシーンにその分の時間を割くのか」と言いたい。
リブ・タイラーが活躍する必要はあったのか、とか
アイゼンガルドの場面に頻繁に画面が変わりすぎ、とか。
絵的なイメージとかがいいだけに、もったいないという感じ。
せっかく時間も三時間もあったのに。

>>201
それもいいけど、漏れ的にはホビットの冒険の方を
先に映画化して欲しかったね、むしろ。

>>62
ありゃ、ほんとだ。
何か元の記事読んだ限りだと
いろいろ観てないシーンがあるっぽかったんだけど・・・はて?

292名無シネマさん:02/02/24 15:29 ID:RewWyxTl
>290
>nethack(古)では1文字だもんな。
最近のバージョンでは3x3文字で表現してます。
その代わり、通路に入って来れないので楽勝です。
無理にテレポートさせると、通路の壁に埋もれて
ロストします。
293名無シネマさん:02/02/24 15:29 ID:I9KyFU9P
原作ファンだし映画にも期待していたけど、
やっぱり「これじゃわからんわー」と思ったよ。
どこぞの評論にもあったけど、フロドがシャイアから旅立つ動機がわかりにくいしね。
全体的にもっと大胆にカットして掘り下げる点に集中させるべきだった。
同じようなテンションのチャンバラが繰り返されるのもよくない。
ただ「地獄の黙示録」が1時間追加しただけど大化けしたように、
この作品も、あと1時間あったら違うのかも知れないというほのかな期待はある。
尻切れ、ありがちなイメージという勘違いな意見をさっ引いても、
原作未読の人が「つまらない」と思うのは仕方がない出来だと思う。
294名無シネマさん:02/02/24 15:34 ID:BgDIDLXA
観てきたけど、良かったよ。
ああいうものは「悪」の側をいかにカッコよく描くかがポイントだと思う。
少なくとも映像的にはカッコよかった。バルロムなんか最高だった!
後半は自分も思わず泣いたとこあったけど、他の観客も泣いていたよ。
サムが溺死してたら爆笑ものだったけどね。
ああいう映画は男性だったら興奮間違いなしだけど、女性が観たらつまらないと思うかもね。
また、男性であってもRPGやファンタジーに興味がない人は面白いとは思わないかもね。
295きの:02/02/24 15:34 ID:0T4MdmHl
>きの氏の場合はPJがどうこうというより、
>単にいわゆるファンタジー物が氏の好みに合わなかったのではないか
>という気もするが。

いやあ…どうだろう?
確かにファンタジーは一番嫌いなジャンルですよ。
でも不満なのは出来そのものだったんだよなぁ。

例えば一緒に行った妻はファンタジーが専門分野
ですが、やはりファンタジーの世界の描き方が稚
拙だと言ってましたよ。それは僕も思ったし。

ただおっしゃる通り、この作品を評価する上で、PJがどう
のってのはまったく不要なのは確かです。
296逝って来ましたよ。:02/02/24 15:36 ID:W7gWw0jU
渋谷東急で初回の先行見てきました。新宿まで逝けば良かった。
終電で帰れる時間なので好奇心で見に来た方がかなりいらした模様。
原作知らなきゃ駄目なんじゃない?、との予想は当たってしまった。
こりゃマニアによるマニアの為の映画。 欧米のファンタジーファンの基本ですもんね。
でも確かに粗は色々目に付く。 原作ファンと映画ファン双方から沢山ケチは付くでしょ。
でもね、小さい時原作に心躍らせた私なんかはただ「マンセー!」って叫びたいんですよ。
幾らでもケチは付けられる。帰り道に私も不満タラタラでしたよ確かに。
でもね、朝起きたらね、昔の読書体験の記憶と混ざり合って良いんですよ。
何時の日か映画化をって思ってた夢がね、叶った!
ちょいと昔の悪夢を忘れ去るには十分だよ。 私はこれを待っていた。
良いんです。どうあれこれがクリアすべき基準として21世紀のファンタジー映画が始まった事。
そして、それが『ロード・オブ・ザ・リング』であることが。(ハリポもこれ無きゃ生まれなかったでしょ)
もう色んな不満も帳消しです。叫ばせて下さい。『マンセー!』

でもね、やっぱり、『ホビット』を最初に映画化すべきだったのではないかと・・・ブツブツ。
297名無シネマさん:02/02/24 15:37 ID:8iEEGxKm
>>294
サム溺死>

「泳げないのに!」と言いつつ、放置してすすむフロド。
「放置かよ!」と、田中突込みを入れるサム。
298名無シネマさん:02/02/24 15:41 ID:v1560erE
「二つの塔」の予告編は先日完成したので、もしかしたら日本でも見られるようになるかもしれない。
ヘラルドに頼もう。
299名無シネマさん:02/02/24 15:43 ID:7Sb2UA0/
都心は逝ってしまえ!な客多かったみたいだなあ。
郊外のWMCはあたりでしたよ。二回観て、最初はトイレいく
人すらなし。二回目はもっと一般映画ファンも来てたけど、
私語・携帯・離席者なし。トイレに立ったのが一名程度という
優等生ぶり。
おかげで邪魔されずに浸れた(^^)
300名無シネマさん:02/02/24 15:44 ID:8iEEGxKm
吹き替え版も是非見たいと思ったよ。
301名無シネマさん:02/02/24 15:45 ID:nsivzPht
溺れてるサムをボートからひっぱりあげるなんて、
なんて手の長い人なんだろうと思った。
そのへんの謎は続編で明らかになるんでしょうか?
ホッビトは手が伸びるとか。
302294:02/02/24 15:45 ID:v1560erE
>>294
>サムが溺死してたら爆笑ものだったけどね。
もっと笑える展開は
ガンダルフが指輪を受け取る→世界滅亡
という展開では。

一番短い指輪物語だな。
303名無シネマさん:02/02/24 15:45 ID:Tov2zvyU
まあ俺みたいにどうも今までのPJ作品が好きじゃない奴もいるということで
304名無シネマさん:02/02/24 15:49 ID:Q8bZgr9h
>>295
奥様は「ファンタジーが専門分野」というからには
指輪物語を読んでおられるのだと思いますが、
それは、映画での表現が稚拙だという意味でしょうか?
305名無シネマさん:02/02/24 15:50 ID:Q8bZgr9h
>>302
いや、イシルドゥアが指輪破壊→終了。
 
奏すりゃ、デアゴルもスメアゴルも助かったのに……
306名無シネマさん:02/02/24 15:53 ID:0xHiI8KL
レゴラスの魅力に参りました!!
ファンの方は↓こちらへ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1014529115/
307名無シネマさん:02/02/24 15:58 ID:EgSGZeyc
>295(きのさん)
ただおっしゃる通り、この作品を評価する上で、原作読んだかがどう
のってのはまったく重要なのは確かです。
つーことで原作すすめておきます。
自分はファンタジー好きとはいえんが「指輪物語」は名作だと思った。
308名無シネマさん:02/02/24 15:59 ID:0xHiI8KL
フロド/イライジャ・ウッド 
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1003898004/l50

アラゴルン/ヴィゴー・モーテンセン
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1006577986/l50

ボロミア/ショーン・ビーン
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1013792042/

リブ・タイラー
http://tv.2ch.net/celebrity/#15

クリストファー・リー
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1014524567/l50
309名無シネマさん:02/02/24 16:04 ID:7Sb2UA0/
>305
安置スレで「なんで滅びの山なら破壊できるってわかるんだよ
関係者出てきて説明しるゴルァ!」とわめいているレスがあったよ。

上古の説明から入ろうと思ったが、「だから糞映画なんだよ!!」
となるのが目に見えていたので放置した(w
フロドたんが魔法使えないことは気になっても、「伝承でそう告げられている」じゃ
納得できんのか?
せっかくエルロンド様がダゴルラドの戦いのまさにその現場にいたことが
分かりやすく表現されてるのに。
310名無シネマさん:02/02/24 16:04 ID:tLnR/EU7
さっきアメリカ版のDVDでアニメの「the hobbit」(ホビットの冒険)を見たんだけど
ビルボのデザイン怖すぎ。
髪の毛があって服着てるミニラじゃ・・・。
311名無シネマさん:02/02/24 16:04 ID:wY+gQ3kn
昨日見たよ、サイコーだったぜ

ちなみにグッズ買った人いる?
俺は思わずメタルキーホルダー(¥1000)についてる指輪目当てで買ってしまったよ
家に帰って分解して早速はめてみた(バカ)
312名無シネマさん:02/02/24 16:04 ID:JfkOVbpm
「指」ってファンタジーなの?
313   :02/02/24 16:07 ID:1qajSfK9
>髪の毛があって服着てるミニラじゃ・・・。
ヨーダの姿が目に浮かんだ。
314名無シネマさん:02/02/24 16:08 ID:ukSVWsEb
>312
指? 指輪物語の短縮形?
315きの:02/02/24 16:12 ID:0T4MdmHl
>304
>奥様は「ファンタジーが専門分野」というからには
指輪物語を読んでおられるのだと思いますが、

いや、読んでないそうです(笑)
専門分野、というより、単に一番好きなジャンル、ってことですな。

>それは、映画での表現が稚拙だという意味でしょうか?

そうらしいです。
316名無シネマさん:02/02/24 16:17 ID:7Sb2UA0/
>315

察するに、「ファンタジー映画鑑賞がご専門」であって
「ファンタジー文学がご専門」ではございませんのね。
納得いたしました。
317名無シネマさん:02/02/24 16:17 ID:sDoTN4eh
>>184
>「原作と違ったからつまらん」
という意見はまだ見てないですが?

318んなこにてち:02/02/24 16:17 ID:XVWs3K96
先行見た

戸田奈津子の訳がクソだ
作品に対する愛が感じられない
瀬田貞二版と少しはあわせろよ
雰囲気ぶち壊し
おまえなんぞバルログの炎に焼かれれ
すくなくともモリアは「いまや彼ら至れり」「われら出ずることあたわず」でないとな
まぁあれだけいろんな映画をクソ訳してるとひとつひとつの作品に愛などもてないかもしれないが
指輪の世界を愛する人には許せない表現が多い

ガイシュツだが
いくらリブタイラーが売れっ子だとはいえ
無理やり見せ場を作るなよな
怒り心頭

映画自体は可もなく不可もなく
小説のダイジェスト版としてはよくできてるかな程度
ビルボやガラドリエルの指輪への執着をあらわすシーンが少し漫画的なのが気になったが
エージェントスミスのエルロンドは迫力あり◎

原作読んでない人には「一部・完」とか言われても納得いかないだろうね
シロウトにはお勧めできない
というか読んでないなら行かないほうがいい
きっとつまんないから



319名無シネマさん:02/02/24 16:18 ID:Gwpy+Wlx
>>311
グッズ買いたかったよ。
原作読んだ10年前から何の飾りもないただの金の指輪を
探してるけど、今時そんなのないし。
グッズで一つの指輪は売ってたけど2万円。ちょっとねー。
貧乏な私には買えませんでした。
320名無シネマさん:02/02/24 16:19 ID:r60VkCjS
>309
どこ?>安置スレ
321名無シネマさん:02/02/24 16:19 ID:8iEEGxKm
>>311
同じもの買ったよ。

322名無シネマさん:02/02/24 16:21 ID:MAFzLAYc
>>305
イシュルディアが指輪を破壊が最短指輪物語。
それができなかったイシュルディアをエルロンドが火口につきおとしても可では。
323名無シネマさん:02/02/24 16:22 ID:ukSVWsEb
>320
ほい、あんちっぽいスレ

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014485072/
324名無シネマさん:02/02/24 16:24 ID:LS61wCMi
最後ちょっと泣けた
325名無シネマさん:02/02/24 16:25 ID:8iEEGxKm
>>324
あの辺(サムとフロドとの友情)に涙していた人が
多かったみたい。
客席から鼻をすする音がいっぱい聞こえた・・・。
326名無シネマさん:02/02/24 16:37 ID:MAFzLAYc
>>325
いいんだよなぁ、あのフロドのセリフに対する一連のサムの返事。
あれは何度見てもぐっとくる。
そのまえのアラゴルンとボロミアのシーンでも毎回泣けるけど
327名無シネマさん:02/02/24 16:39 ID:4V4XElaH
>319
確かドイツの通販でひとつの指輪を売っていたよ。
オフィシャルじゃないが気分だけでも楽しむのが吉。
SF板の過去スレのどこかで見かけたんだがな。
>318
瀬田訳は確かに難解なところもあるが、名訳も多し。
個人的には「なんたる不運!わしはすでに疲れ果てておる」なんて、
RPGの脱出不能迷宮でMPもHPも使い果たしたときの絶望的な感じを髣髴させるし。
アラゴルンをうたった歌は、是非とも入れて欲しかったな。
”金は全て光るとは限らぬ
放浪するもの全てが、迷うものではない
年ふるも、強きはかれぬ
深き根に、霜は届かぬ
灰の中から火はよみがえり
影から光がさしいづるだろう
折れた刃は、新たに研がれ
無冠のものが、また王となろう”
328名無シネマさん:02/02/24 16:39 ID:V9n5Kh4+
>>286きの氏
あなたに悪気がないのはよく分かったが、やはりあなたの発言は煽り以外の何物でもないです。
>僕のなかでPJという方は、「ロード・オブ・ザ・リング」までは、
>映画史に残る傑作以外はとったことがないという監督です

確かにここは肯定派だけのスレじゃあないが、この言いかたはあまりにもファンを馬鹿にしている。
あなたに悪気がなくてもあまりに品性にかけるとおもいませんか?
PJファンのあなたに向かって、「PJってヘボ監督だよ」と断言する意見を言われたらどう思うでしょう?

329名無シネマさん:02/02/24 16:41 ID:RpFlCs9z
泣けるのか!!
絶対観に行く!!!!!
330名無シネマさん:02/02/24 16:44 ID:FTWkEveY
>>295
>この作品を評価する上で、PJがどう
のってのはまったく不要なのは確かです。

つまり「指輪物語」という話自体の方がつまらないと言いたいんですか?読んだこともなしに。
331名無シネマさん:02/02/24 16:44 ID:bI7nIGSc
>>329
私、おすぎが保証します。
332名無シネマさん:02/02/24 16:45 ID:nW9yTHBd
もし日本でだけヒットしなかったら、全て配給会社のヘラルドの責任だ。
・副題を削除してまだ第一部だということをアピールしなかった。
・「指輪を探せ!」なんて全く反対のキャッチコピーをうった(粗筋だけでも知らなかったのか)。
・ハリー・ポッターのライバル的扱いをしたので内容を誤解させてしまった。

他にもいろいろあるぞ。
333名無シネマさん:02/02/24 16:45 ID:I9KyFU9P
>>329
原作ファンかい??
ボロミアはとてもよく描けていると思う。
あの役者さんの演技もとても良い。それだけが救い、とも言える。
334名無シネマさん:02/02/24 16:45 ID:ukSVWsEb
>329
あんまり力んでいくなよ〜
あと始まる前にトイレはいっておけよ〜(笑)
335名無シネマさん:02/02/24 16:47 ID:bI7nIGSc
きの氏の発言は映画板では煽りってほどじゃないでしょう。
3月2日以降はもっとひどいのが山ほど出てくると思われ。
336名無シネマさん:02/02/24 16:48 ID:uteB/6EF
ホモ疑惑も仕方ないよな、
イアン・マッケランはマジホモだし。
アラゴルンもビルボもサルマンもみんなガンダルフのホモダチ
337名無シネマさん:02/02/24 16:48 ID:Vk3bQjwE
エルフの弓の速射早過ぎ、弓で直接ぶん殴ってるし...
338名無シネマさん:02/02/24 16:48 ID:GpqjgDtP
>>325
それ花粉だよ

退屈したのか暴れ出す客ならいたけど

>332
敵は探してたからいいんじゃない
339名無シネマさん:02/02/24 16:50 ID:8iEEGxKm
>>337
つーか、撃ちまくっているわりに無くならない矢は
どうやって補充しているのでしょう。
とか・・・突っ込んでみる。(拾ったりして戻しているとか)
340名無シネマさん:02/02/24 16:51 ID:4yxE4pA6
 先行観た。原作のストーリーは全く知らなかったが、はっきり言って面白かった。
ただ、既出かもしれないがパンフに載っている「ホビット、ゆきてかえりし物語」の
あらすじは上映前に読んでおくべきだった。
 PJはブレインデッド以来だったが、同じ監督が撮ったものだとは信じられなかった。
その点も面白かった理由。
341名無シネマさん:02/02/24 16:51 ID:bI7nIGSc
泣いてる客はけっこういたよ。
退屈してる客もけっこういたけど(w
342   :02/02/24 16:51 ID:1qajSfK9
>>339
 このツッコミは後何回出てくるんだろう。
343名無シネマさん:02/02/24 16:52 ID:NUL01v7I
>>329
一応、『ホビットの冒険』だけでも読んでから見る事を薦めるよ。
兎に角、原作知らずに見るには敷居が高過ぎる。
原作うろ覚えの漏れでも辛いもんがあたーよ。
原作のダイジェストって表現が当らずも遠からずって感じ。
いきなりこれだけ見て知ってしまうのも何だかな〜。
344名無シネマさん:02/02/24 16:53 ID:XNPWdkf9
指輪がどう世界を救うのか考えてみる
345名無シネマさん:02/02/24 16:53 ID:4V4XElaH
>339
原作では「折れていない矢を拾ってきます」と言っている。
実際、オークの矢を拾って使っていたり、短剣で戦うシーンもある。
346名無シネマさん:02/02/24 16:54 ID:T89FwMix
遠い昔に原作を読んだ事あるんですけど、ほとんど忘れていました。
映画をみて、久々に読んでみたくなりました。
正直、今までの人生で見た1000本ほどの映画の中で、これほど感動
したのは初めてです。
いや、感動したというのは少し違うかも。
心に染みいった、と言う感じです。
このスレ見て、登場人物の関係が判りにくいとか、心情が描けてないと
か言う人がけっこういるのに驚いています。
私的には全部クリアでしたし、フロドとサムの結びつきも判ります。
昔の男の子同士の友情という感じですよね。(ちなみに私は女です)
一緒にいった友達共々、しばらく余韻に浸って言葉も交わせませんでし
た。
彼女は予備知識全くなしだったのですが、やっぱりよかったそうです。

347名無シネマさん:02/02/24 16:54 ID:rfOM5qiq
>>332
「指輪を探せ」は別に間違ってはいねーだろ。
黒の乗り手側からしてみりゃ、探してるわけだし
予告の時も黒の乗り手のシーンと被せてなかった?
348名無シネマさん:02/02/24 16:55 ID:Gwpy+Wlx
ここのログ読んでたら昨日先行観て来たばっかりなのに
また観たくなっちゃったよ。
349名無シネマさん:02/02/24 16:55 ID:8iEEGxKm
>>345
ああ、やっぱり拾っていたんですね。どうも〜。

>>344
指輪が世界を救うのではなくて、世界を指輪から救うが正しいかと。
350329:02/02/24 16:55 ID:RpFlCs9z
>>331>>333>>334>>343

レスサンクス!!
みなさんのレスを参考にして原作をブックオフで立ち読みします!!
351名無シネマさん:02/02/24 16:56 ID:6rAOa+Ru
>>341
1800円の痛さで泣いてたんじゃないの?
ラストはどよめきが起こってたよ なんじゃこりゃって感じで

>>344
そういう話じゃないよ
352名無シネマさん:02/02/24 16:57 ID:dGl3AYXO
映画世界の話なのでこっちにかきこみ。

今日の夜から明日朝(日本時間)にかけて、英国アカデミー賞発表。
母国(原作の)だけにアメリカよりも期待しちゃ駄目?
www.oscar.com
353名無シネマさん:02/02/24 16:58 ID:I9KyFU9P
>>350
え??立ち読み??
う〜〜ん・・・やれるものならやってみな。
354名無シネマさん:02/02/24 17:02 ID:8iEEGxKm
>>353
確かに立ち読みはムリだね。(w
355名無シネマさん:02/02/24 17:02 ID:Gwpy+Wlx
>>350
立ち読みで読破できたら勇者だね。
356名無シネマさん:02/02/24 17:02 ID:VRUM0RC5
どーでもいいことだけど、>>1へ。スレッド立てる時は
関連スレッドは>>2-5(数字は随意で)と付けなきゃ、駄目だよ。
次スレ立てる人は気をつけて。

個人的な感想としては、前スレで言ってる人がいたけど
「及第点は上げられるけど、満足はしなかった」てとこ。
映画化するのが大変なのは分かるけど、時々監督のB級路線が
顔を出して(ガラドリエル&ビルボが指輪を〜のシーンなど)
何よりも格調高さみたいなものを期待していた身としては
ちょっとがっかり。
357名無シネマさん:02/02/24 17:04 ID:Gwpy+Wlx
>>
格調高さを台無しにしたのはあのお転婆なリブタイラーでしょう。
あんなアルウェン見たことない。
358341:02/02/24 17:06 ID:bI7nIGSc
>351
ここの書き込み見てれば感動して泣いていた人も
多いことはわかるでしょう。
なんでそこまで貴方はひねくれるのですか。
自分の逝った先行の映画館ではどよめきもありませんでしたよ。

とマジレスしてみるテスト。
359名無シネマさん:02/02/24 17:07 ID:7Sb2UA0/
>357
だからあれはグロールフィンデ(殴
360 :02/02/24 17:08 ID:QoRQBCsl
なんかワザトラシイ絶賛レスが多いなぁ。
配給会社の人間が紛れ込んでる模様。
361名無シネマさん:02/02/24 17:08 ID:MAFzLAYc
>>357
みたことないってそりゃそうだ<おてんばなアルウェン
しかし、アルウェンのおかげでグロールフィンデルの立場がなくなったのは
たしか。
仕事しないレゴラスよりグロールフィンデルが仲間になればよかったのにと
思わないではなかった、原作読んでるとき。
362名無シネマさん:02/02/24 17:09 ID:MAFzLAYc
>359
やべ、かぶった(藁
363名無シネマさん:02/02/24 17:10 ID:bI7nIGSc
>>360
原作ファンが紛れ込んでるのは間違いない(w
364名無シネマさん:02/02/24 17:11 ID:Gwpy+Wlx
>>363
原作ファンは今までがイマイチマイナーだったから
映画化で今まで溜まったものを噴出させてるよね。
365名無シネマさん:02/02/24 17:13 ID:6rAOa+Ru
なんか関係者が必死のカキコしてる?
泣いていた人なんて見かけなかったけど
どこで泣くのさ?

あっ ごめんごめん

「この作品はとてもすばらしいです。まさにファンタジー超大作。
アカデミー賞間違いなし!」
366名無シネマさん:02/02/24 17:14 ID:G/Ppqbr8
>360
見てから言ってくれよ。
マジで絶賛の言葉しか浮かんでこんよ、俺なんて。
煽りじゃなくて、これつまらんて言う人の脳みそが理解できない。
367名無シネマさん:02/02/24 17:16 ID:bI7nIGSc
自分は感動と花粉症で最初から最後まで涙目でしたが何か?
368名無シネマさん:02/02/24 17:17 ID:7Sb2UA0/
>365
つか 6rAOa+Ru 氏さっきから
一生懸命目立たぬようアンチ発言入れるのに努力を(w

私は単なる原作ファンの回し者ですが(w
369名無シネマさん:02/02/24 17:17 ID:38s5TREh
365とかライバル配給会社の人も忙しいね。(W
一本かぶり確実だものな。哀れ。
370名無シネマさん:02/02/24 17:18 ID:3iej5K1a
>>357に同意。魅力的で楽しめた・・・でも、って感じ。

「あー、PJはこういうのが好きなんかー」と思いながら見てた。
時々すごくチープになる。対戦シーンとかモンスターの一部とか。
彼にこういう荘厳な作品を任せたのが間違いと思った。
(PJは指輪の監督をやるときいて「乙女の祈り」を見たけど、
上手いと思った。ああいう等身大の世界の話ならチープも生きると
思うんだけど)
371名無シネマさん:02/02/24 17:18 ID:6rAOa+Ru
つまらんというレベルじゃないよ
映画作品として途中で終わってんだから
評価のしようがない
つまり測定不能ってこった
372名無シネマさん:02/02/24 17:18 ID:FTWkEveY
>>360>>365
配給会社および、仕事で関わっている人間に、これだけのコアなレスは出来ません。
なんというか、彼らは、自分達が配給する映画の予備知識0の集団ですから。
373名無シネマさん:02/02/24 17:19 ID:7Sb2UA0/
>396
やっぱりモ(以下略 ?
私あれもみにいくつもりだけどなあ。
普段映画行かないから良い機会で。
374名無シネマさん:02/02/24 17:19 ID:MAFzLAYc
まぁ、みんないろいろたまってるよなぁ。
三ヶ月おくれの公開だし。

先行二日前あたりのみんなの荒れようはすごかった…
375名無シネマさん:02/02/24 17:20 ID:VRUM0RC5
そうなんだよー。やっぱりP・ジャクソンにはこの手の
壮大なサーガは無理だと思った。
強引に自分のb級ヲタクレベルまで引きずりおろしちゃうから。

376名無シネマさん:02/02/24 17:20 ID:UqlpQs3O
ちょっと美術が小綺麗すぎるような気がした。服とかもっと汚れてた方が良くない?
377名無シネマさん:02/02/24 17:22 ID:8iEEGxKm
うーん・・・ハリポタの時と同じく、とうとう
叩きレスの人が増えてきたかな?(苦笑)

具体的に「自分は〜がダメだった」って声は解るけど
漠然と感想も書かないでダメと言うのは叩きとしか思えない。
(しかも宣伝会社の人とか言ってるし・・・)
嫉妬も買う程の面白さゆえか?

期待しないで見た、原作未読の自分は充分楽しみました。
あの迫力はビデオじゃちょっと味わえないかも。
ジェットコースターのようなファンタジー。
378名無シネマさん:02/02/24 17:22 ID:7Sb2UA0/
>371
で、貴兄は宣伝にだまされて行ったくち?
それともメジャー宣伝に文句なし嫌悪憶えるくち?
おねいたんが聞いてあげるから話してご覧


・・・・って煽ってないで掃除します。反省。
(リアルタイムで話せる友人が見に行けるのが来週でさあ。
電話するとネタバレになるから話もできなくて)
379名無シネマさん:02/02/24 17:24 ID:j234PvAu
>>376
アクションシーンが終わった直後にフロドの顔がまるで洗ったかの様に
綺麗になってる時があった。まあ映画だし。
380名無シネマさん:02/02/24 17:24 ID:6rAOa+Ru
>>365
そうか? なんか感動したとか泣いてた人もいた
とか言ってるだけで、コアなスレとも思えないが。

あっ ごめんごめん

「この作品はとてもすばらしいです。まさにファンタジー超大作。
アカデミー賞間違いなし!」

381名無シネマさん:02/02/24 17:26 ID:8iEEGxKm
>>376
ガンドルフの服がボロボロすぎて気の毒・・・。

との、一緒に見に行った友人の一言。
382名無シネマさん:02/02/24 17:27 ID:VRUM0RC5
「指輪」はジェットコースターのようなファンタジーではないんだよなあ(ぼそ
まあ、映画化したジャクソンが、そういう風にしちゃったんだから、
しょうがないんだろうけどなあ。
俺にはジェットコースターと言うより、前半はテンポが悪くて、中盤〜後半に
かけては、エピソードを詰め込めるだけ詰め込んでしまいました!っていう風に
見えたが。バランスが悪い。
383名無シネマさん:02/02/24 17:30 ID:FTWkEveY
>6rAOa+Ru
じゃあ過去スレ4つ見てきなよ。コアだから。
泣いたって言ってるのはべつの感慨があるからだよ。この作品の原作は、
半端じゃないレベルのマニアがいて、長年(邦訳されてから30年)あこがれつづけていた景色が
ビジュアルになっているのを見れば、そりゃあ泣きます。
私はしょっぱなのホビット庄の独特の丘に掘られた家を見ただけでも涙が出ました。
384名無シネマさん:02/02/24 17:31 ID:Ylaq8t6s
>>382
でも、原作も最初はマターリしてて、こと事件が動き始めてからは怒濤の展開!
って感じだったよね。それが映画として良いか、悪いかは別の話になっちゃうけど。
385 :02/02/24 17:32 ID:WT6leV8d
「冒険」ものだから女にはウケん。
386名無シネマさん:02/02/24 17:33 ID:8iEEGxKm
>>385
んなこたーない。(w

387名無シネマさん:02/02/24 17:33 ID:W5vTB91N
原作のはしょりに不満たらたらの人がいるけど、バクシ版のアニメ見た事
ないんかなあ?
無理矢理原作を圧縮したエピソードの羅列が、どんなにつまらないか良く
解ると思うんだけど。
今回の実写版の脚色は望みうる最高レベルだと思ったけどね。
388   :02/02/24 17:34 ID:1qajSfK9
 2の予告編ってもう出来てアメリカで放映してるとかカキコあったけど、
原作読んでない人にとっては↑(メール欄)がネタばれになるから、そこに
触れずに予告編作っていないと不味いのかな?
389きの:02/02/24 17:34 ID:0T4MdmHl
>確かにここは肯定派だけのスレじゃあないが、この言いかたはあまりにもファンを馬鹿にしている。
>>僕のなかでPJという方は、「ロード・オブ・ザ・リング」までは、
>>映画史に残る傑作以外はとったことがないという監督です
>あなたに悪気がなくてもあまりに品性にかけるとおもいませんか?
>PJファンのあなたに向かって、「PJってヘボ監督だよ」と断言する意見を言われたらどう思うでしょう?

でも僕は「ヘボ」なんて品性に欠ける表現は一度も使ってないでしょ?
PJの今迄の作品がどれほど好きかということを言いたかっただけなんだ。

>>この作品を評価する上で、PJがどう
>のってのはまったく不要なのは確かです。
>つまり「指輪物語」という話自体の方がつまらないと言いたいんですか?読んだこともなしに。

ちがーう!
PJのいつもの路線と違うし、ってことです。
390名無シネマさん:02/02/24 17:35 ID:W5vTB91N
>388
意味がわからん・・・
391名無シネマさん:02/02/24 17:36 ID:Gwpy+Wlx
>>353
あー、私もホビット庄があんまり綺麗で涙が出た。
映画化で自分の中のイメージ壊されたら嫌だな、っていう不安も
あったけど映画の出来は概ね満足です。

でも映画を観た上で全く面白くなかったという感想があっても
別に変じゃないよね。感性は人それぞれな訳だし。
392名無シネマさん:02/02/24 17:36 ID:6rAOa+Ru
>383
じゃあ原作読んでないと楽しめないということか
映画なのに本読んでからでないと楽しめないとは・・・
どっちみち尻切れトンボなんで続きは原作読まなきゃならなくなったんだけどさ
あんな終わり方されたら気になってしょーがないし
393名無シネマさん:02/02/24 17:37 ID:VRUM0RC5
>384
まあ、あれでもかなりのエピソードを端折って、入れないと困るだろう
っていうのを連発してるんだから、ある程度後半がぐちゃぐちゃ
してくるのは仕方ないとは思うけど、「はい、次この事件入ります、はい、次これと
戦います。」みたいに、なっちゃってるのが個人的には駄目だったよ。

>388
そりゃ、駄目だろう。それがばれちゃったら未読の人はがっくりでしょ。
394無寝男:02/02/24 17:37 ID:3YkDQNAm
>>387
禿げ同
あれ以上カットしても話が分からないし
以上増やしても長すぎるって感じやね
395名無シネマさん:02/02/24 17:38 ID:riA+ksPD
>きの
ならばPJを語るスレでも立ててください。それまでと違った路線を受け入れられないなら、
ここはあなたの常駐するスレにはなりえないでしょう。
396名無シネマさん:02/02/24 17:39 ID:7MLHPgtl
>>388
続編の予告編はまだ海外でも上映されてはおりません。
3月からだそうです。
397名無シネマさん:02/02/24 17:41 ID:8iEEGxKm
>>388
原作未読だけど、「やっぱりな」とオモタ。
(メール欄みました)
398名無シネマさん:02/02/24 17:43 ID:p5mujC3h
叩いてる人ってのは、主に原作信者なのかね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action
=m&board=1095592&tid=a5ma1bca5ia1a6a5aaa5va1a
6a56a1a6a5ja5sa50&sid=1095592&mid=104
399名無シネマさん:02/02/24 17:44 ID:riA+ksPD
>>392
そうだよ。いまさら何を言っているの?これは「原作ファンが原作ファンの為に作った映画」
とPJ監督自身が言っています。更には、「2作目からは今作を見ていない人の事などみじんも考えずに
しょっぱなから飛ばしていく」とまで言ってます。敷居が高くてイヤになったなら見ないのも選択肢の一つ。
一ファンとして納得できれば私は構わない。私が配給してるんじゃないんだから興行収益なんて興味ないしね。
400名無シネマさん:02/02/24 17:48 ID:7MLHPgtl
>>398

そんなことはないぞ
SF板の指輪スレを見れ
信者ども(俺含む)はあれこれイチャモンつけながらも
結局は9割型映画マンセーしとるよ。
401名無シネマさん:02/02/24 17:48 ID:j234PvAu
原作未読でも大変楽しめましたが。
402名無シネマさん:02/02/24 17:48 ID:ygKWY1EX
>397
俺も思った。
映画でもマンガでも、ああいう演出のときはまず(メール欄)よなー。
403名無シネマさん:02/02/24 17:50 ID:VRUM0RC5
でも、ガンダルフよりも原作未読者が驚くのはラストかもな。
「ええ〜、フロドがこんなになっちゃうなんて・・・」て。
荒俣宏が「滅びの美学」つってたけど、そんな感じだよな。
404名無シネマさん:02/02/24 17:51 ID:a1AG90Di
先行見てきた。
あれ?CMじゃ「恐れを!恐れを!」って行ってるシーンがあったような?
これは2部の映像なのかなあ?

405名無シネマさん:02/02/24 17:53 ID:E6+y2je4
原作読んでない者にとってはリブのアルウェン言われるほどひどくない
と思うんだけど。あんな感じじゃダメなのかな?
406名無シネマさん:02/02/24 17:58 ID:MAFzLAYc
>>404
どんなシーン?<「恐れを!」って
2部の映像は予告には使われてなかったと思うけど、予告にでてきてて、本編
ででてこなかったシーンとかってあるしね。(とりあえずメール欄)

>>405
ほとんど出番すらなかった深窓のご令嬢が、いきなり剣をふりまわしたので
みなさん目を回したんですよ、アルウェン姫
407名無シネマさん:02/02/24 18:01 ID:zkIB3pIV
原作読んでると、アルウェンというのはいわば夢の女性なんですよ。
ほとんど出番がないけど、あのアラゴルンの思い人ということで…
「理想の女性」であり、かつエルフの品格がないと認められにくい

そのへんsf板のスレ見ているとわかりやすかったです(w
個人的には素のリブ平は美人だと思ったが
=アルウェンのイメージにはなりにくい。親しみやすすぎる感じかなあ。
408名無シネマさん:02/02/24 18:02 ID:ygKWY1EX
つーか、このスレ見たとき
「へー、2chってアンチリブが多いんだ、ふーん」としか思わなかったよ。
映画の中でのアルウェン自体には特に違和感感じなかったし。
409名無シネマさん:02/02/24 18:02 ID:k6HPuS5n
>>405-406
実際に映画みて、登場自体はまぁ悪くないと思ったけど
やっぱりリブ平は俺的にはミスキャストだなぁ。
麗しの夕星姫はこうもっと高貴なオーラが漂ってて(以下小1時間語りつづけるも略)
410名無シネマさん:02/02/24 18:05 ID:ygKWY1EX
>407
・・・なるほど、生身の人間の女じゃ演じられんと。
エルフだけスクウェアにでも作ってもらえばよかったのかもしれないな。
411名無シネマさん:02/02/24 18:05 ID:4yxE4pA6
ここを読んでいると拍手とかどよめきが起こったところもあるそうですが、
僕が観た所では、たまにすすり泣きがちらほら上がるだけで、なかなか静かな環境で
見れたので気持ち良かったです。最後列の真中で観ましたが一時退出する人も
数名だったので、逆に異様な感じもしました。まあ映画館はそんなに大きくもない
ところなんで150名ぐらいですが。
412名無シネマさん:02/02/24 18:10 ID:Gwpy+Wlx
>>411
先行だからでは?
一般ロードショーが始まったらまた違ってくるのではないかと。
413トロール:02/02/24 18:13 ID:EmPdC7Uv
D&D、ウィザードリー、ウルティマが無償にやりたくなったよ〜。
ウルティマオンラインでも買ってこようっと。ヽ(´ー`)ノ
414名無シネマさん:02/02/24 18:14 ID:5QkhRNCf
俺が観た先行イブニングショーでは
途中で席を立つ人(というか子供)が結構多かったが
まあ最初の予告編を含めると3時間超えるし仕方ないと思う。

ていうか3時間あったら直前にトイレに行ってても尿意をもよおすと思う。
(少なくとも俺はそうだった。喉か渇くからなっちゃん飲んでたんだけど)

一般公開で途中で席を立つ人が続出する事は想像に難くないので
じっくりみたい人は覚悟しておいた方が良いと思われ。
415名無シネマさん:02/02/24 18:15 ID:tlbx4rrA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∞∞∞ |   |    指輪を捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ◎
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
416名無シネマさん:02/02/24 18:16 ID:5QkhRNCf
ワタラ>415
417名無シネマさん:02/02/24 18:18 ID:brT6AK7F
>>412
渋谷東急初回では外人さんの集団が盛上がっておりました。
私も始まりと終りに釣られて拍手しました。
良い雰囲気でした、どよめきも起ってましたが。
解らない人とマンセーな人が入り乱れてた。(w
418名無シネマさん:02/02/24 18:18 ID:UtQXgfMy
アメリカだけど、封切り2週目の週末に見に行ったときは、エンドクレジット
が出始めると、一瞬の静寂の後大きな拍手が起こったよ。
上の方で誰かが言ってたけど、単純に感動と言うよりも、心に深く染みいって
くるラストだった。
とりあえず日本では配給がもっと続き物であることを告知すべきだな。
無用な混乱を避けられるし、何よりも物を売るときの原則だろ、正しい情報を
出すのは。
419名無シネマさん:02/02/24 18:20 ID:F7GlMNtC
モリアにおけるバーリンの墓所での戦闘シーンなんだけど
前衛に弓矢二人を配置して後衛にギムリを置く
ガンダルフの戦術指揮はまずいと思った。
420 :02/02/24 18:22 ID:6TSUnASJ
別に俺は叩きでも安置でも無いけどさぁ。
やっぱりこの映画は観ないわ。
だって途中で終わってるんでしょ?
二年後に三部作全部揃ったらレンタルビデオで見るよ。
俺、漫画とかでも連載は読まないの。
単行本で読みたいタイプだから。
421名無シネマさん:02/02/24 18:25 ID:hZ5tZDA4
地方の劇場での先行上映で、満員御礼状態だったよ。
たしかに3時間はきつい。
422無寝男:02/02/24 18:25 ID:LS61wCMi
でもスクリーンで見れるのは今だけだYO
もったいないぜ
423名無シネマさん:02/02/24 18:26 ID:1qajSfK9
>>420
 では、二年後に会いましょう。
424きの:02/02/24 18:26 ID:0T4MdmHl
>ならばPJを語るスレでも立ててください。それまでと違った路線を受け入れられないなら、
>ここはあなたの常駐するスレにはなりえないでしょう。

ちがうちがーう!
「受け入れられない」とかじゃなくて、監督うんぬんは映画を語る上で考慮に入らないってこと言ってるんでしょうが。
「ロード・オブ・ザ・リングス」の話ししてるんですよ僕は。

PJスレはまたの機会にね。
425名無シネマさん:02/02/24 18:27 ID:T+KWqHUf
>310
それ俺も持ってるよ。
先月旅行に行ったときに買った。
バクシ版と「王の帰還」と3枚セットだった。
確かにミニラそっくり。(W
dvdの表紙見たときに「な、なんじゃごらぁ??」と思った。
眉毛無いし、怖すぎで感情移入できなかった。
「王の帰還」も同デザインだったよ。
426名無シネマさん:02/02/24 18:27 ID:7Sb2UA0/
わからんですよ。
三年後にディレクターズカット版一挙上映という
無謀な映画館が、


   一館ぐらいは出るかも


ぜひトイレ休憩お弁当つきで
427名無シネマさん:02/02/24 18:28 ID:ygKWY1EX
有楽町の先行オールナイトでは、終わった後OLの二人連れが
「あんなとこで終わりなんだね」
「これは2やるよね」
「見ようね」
みたいなやりとりしてて微笑ましかったよ。
予備知識無しの連れも「怖かったけど良かった」つってた。
文句っぽい声は聞こえなかったな・・・
足手まといの小人二人(メリーとぺピン)はいらなかったんじゃ、
みたいな意見はあったけど。
428名無シネマさん:02/02/24 18:30 ID:vGODwDm8
アニメは大嫌い。
429名無シネマさん:02/02/24 18:30 ID:T+KWqHUf
>427
メリーとピピンがいないと2作目が出来ないじゃん。
あ、ネタバレか?
430名無シネマさん:02/02/24 18:30 ID:riA+ksPD
>419あのしーんがまずい?ローテ組んでるんでしょ?アラゴルンはその後剣も使ってるし。
431名無シネマさん:02/02/24 18:33 ID:k6HPuS5n
>>428
誤爆?
432280(原作未読):02/02/24 18:34 ID:zfxktUuN
>>きのさん
PJの作品名サンクスです!早速探して、観てみます。
私は今回の先行で見た分で満足してますよ。ただ、映画の面白さを
山の高さにたとえるなら、序盤の導入部分でかなりの高度に達して
そのまま高い山ばかりが連なってしまったような印象があります。
「つまんない」んじゃなくて「つかれたー」って感じですか。
でも気持ちのいい汗をかいたスポーツの後のような「つかれ」で
すよ。
>>281さん,285さん
ホビットの庄ほどエルフやドワーフの習俗や部族について表現が
無いんですよ(ネタバレ)。エルフの方が裂け谷などの描写があ
る分ドワーフよりマシですね。ドワーフはギムリ以外の生きてる
キャラに名前すら無いし。まあ白雪姫じゃないんだからドワーフ
の出番はこれくらいでいいのかも(w
ハリポとはエンターテイメントの方向性が違うと思います。
コミックにたとえるとロードは火の鳥、ハリポは魁!男塾(藁



433名無シネマさん:02/02/24 18:39 ID:ygKWY1EX
>429
ま、そういう予備知識がない人が見ると、
少なくとも今回はあの二人足引っ張ってただけだし。
仕方ないでしょ。

ところであの折れた剣って何かスゴイ伏線?
最強武器とか。いやバラシはしなくていい。
期待持たせてくれるレス希望。
434名無シネマさん:02/02/24 18:40 ID:k6HPuS5n
>>433
すでに原作と登場の仕方が変わってるので、今後どうなるか謎。
435280(原作未読):02/02/24 18:41 ID:QsPmKmHx
>>433
詳しい友人によると「3大アイテム」の一つだそうです。
436名無シネマさん:02/02/24 18:42 ID:0b/x6U5V
>433
あれ、旅立ったときにすでに持ってるだよ
修復して。
思いっきり端折られてたけど。
モリアとかで振り回してる剣はあれです。
(設定が変えられてなければ)
437名無シネマさん:02/02/24 18:42 ID:T+KWqHUf
複線も複線。
ただ、今回は原作にある裂け谷での重要なエピソードがはしょられてる
から原作と同じような形での複線かどうかは判らないな。
もしかしたらPJは原作ヲタをあっといわせるような別のアイディアを持っているのかも。
438名無シネマさん:02/02/24 18:43 ID:xAEF1MNI
確かバクシ版も3部作の予定で制作されたはず。
日本では第1部が不評だったんで第2部は劇場公開されなかった。(福岡だけか?)
第3部は制作されたのかどうかも知らない。
知っている人がいたら教えてください。

それと、DVDでは第2部も発売されるんでしょうか?
439名無シネマさん:02/02/24 18:44 ID:rCioCplm
指輪どころかファンタジーさえ知らない連れと見に行ったが、
モルドールのサウロンとイゼンガルドのサルマンの区別
ボロミアとアラゴルンの区別
メリーとピピンの区別がつかなかったらしい。
しかし、上映終了後に「え?休憩じゃないの?まだ一時間半くらいでしょ」といって
いたので、十分おもしろかったようだ。

私はつい最近読破したばかりだけど、いちいち「おお、花火ジジイイイ!」「馳夫登場!」
「スメアゴルだあ」とむやみにハイテンションに楽しめました。ボロミアが特によかた。
(細かい文句は、ほぼガイシュツの通り。)
440437:02/02/24 18:44 ID:T+KWqHUf
複線×
伏線○

電車じゃん・・・
441名無シネマさん:02/02/24 18:48 ID:T+KWqHUf
>438
だからその三部目がdvd3本パックの「王の帰還」なのよ。
バクシ版は「旅の仲間」と「二つの塔」をベースにしてるから一応
続きとなってる。
ただバクシは関わっていないようだし、実質まったく別のテイスト
の作品だよ。
テレフューチャーらしくて、安っぽいディズニーみたいだった。
一応、この3本パックはバクシ版「指輪物語」と「王の帰還」と同
スタッフによる「ホビットの冒険」がセットになってた。
442名無シネマさん:02/02/24 18:49 ID:7Sb2UA0/
>>438
一作目大不発で続編は制作されずに終わっています。
アメリカのTV版? で「王の帰還」だけは放送された
らしいですが、出来は・・・・・・・・・・・・・・。
443名無シネマさん:02/02/24 18:49 ID:k6HPuS5n
>>438
バクシ版は前後編の2部作の予定だったけど、1作目が不評で
後編はついに作られることが無かった。
ただし、TVアニメ版「ホビットの冒険」の続編として作られた「王の帰還」は
「ホビット」の続編でなおかつバクシ版映画の続編とも見られる、という
トリッキーな構成だった、らしい。(SF板の過去ログで得たまた聞き知識)
どっちにしても日本ではソフトは売ってないけど。
444名無シネマさん:02/02/24 18:49 ID:1A2vpdFM
ゴラム(ゴクリ)萌え〜
暗闇でうずくまってるカットを壁紙にしたい。
CGぽくない滑らかな動きもイイ!
445名無シネマさん:02/02/24 18:52 ID:ygKWY1EX
>434-437
レスサンキュー! なんだ持ってたの・・・・

あと気になる伏線っぽいのはゴラムですか。
あの意外にキュートな目とか見るにつけ、
今後キモ可愛い系のマスコットキャラにでもなるとか
なんか感動的な死に方するとか(いかにもありそうだ)。
ジャージャービンクスみたいな奴だったら要らないけどな。
446名無シネマさん:02/02/24 18:53 ID:ygKWY1EX
>444と微妙に話題がシンクロした。
萌えまではいかんかったけど。
447名無シネマさん:02/02/24 18:56 ID:riA+ksPD
予告しておこう。ゴラム=スメアゴルはあくのキャラクターではない。
主人公が光の主人公のアラゴルン陰の主人公のフロドの二人いると言われる本作の、
3人目の、一番深みのある主人公ともいえる。もっとも、サムを3人目の主人公と言う意見もあるのだが・・・。
448名無シネマさん:02/02/24 19:13 ID:IibsTfbO
>432
>コミックにたとえるとロードは火の鳥、ハリポは魁!男塾(藁
その例えキケンΣ(゚Д゚;;
449名無シネマさん:02/02/24 19:23 ID:ixAtGSbg
>>439
映画館すら知らないようだね その人
小学校の体育館でしか見たことなかったんじゃないの?
450名無シネマさん:02/02/24 19:27 ID:a8Qvl3A/
私も昨日観てきたよ。細かい不満はやっぱりあったけど大満足。
私の観た所では男性客が多かった。
カップルの男の子の方がよく分かってなかった女の子に
「だから先に原作読んどけって言っただろ。」って言ってました。
やっぱりデート向きじゃないかも。
おばちゃんの一団も後ろにいたけど
「次の公開までに、話覚えてるかしら〜。」って話してたよ。
次も観る気満々なおばちゃん達萌え(w
451名無シネマさん:02/02/24 19:30 ID:ygKWY1EX
>447
そこまで扱いデカクなるのか・・・

>449
むかしは3時間映画って休憩あったんでしょ?
今も地方によってはあるだろうし。
煽るような話題じゃない気がする。
452名無シネマさん:02/02/24 19:47 ID:S0B6j1xi
渋谷東急組みです。
ロードショー公開時に売り出されると言う10種類ぐらいの御菓子を売ってました。
もちろんカード等のアイテム付き、と言うかこちらがメイン。
私はスウィートコレクションなるチョコ&キャンデーのCD-ROM付きを250円でget。
どれも200〜250円くらいで、3つぐらい纏めて買ってく人もちらほら。
パンフは厚く700円。原作読んで無い人は、この中の山本史郎大学教授の
『The Hobbitの物語』を読んで予備知識を入れておくが吉。
前売りを渋谷TUTAYAで1300円で購入したんで電車代除き全部で2250円。
けどもっと楽しみたいなら原作は必読だしょ。
なので本当に楽しむ為の投資金額は一連の原作代金も含め一万円近いのか?
お金を掛けるのやな人は図書館へGO!
嵌ったら果てしないマニアの世界へ・・・。
453名無シネマさん:02/02/24 19:50 ID:riA+ksPD
>452
逆に原作を見ている人の場合はそのY氏のページだけ見ないでおくが吉。
っていうか、映画館で岩波版のホビット売ってるので、見読者にもそのページ見せたくないのが、
我々熱狂的瀬田訳好きファンだったりする。
454名無シネマさん:02/02/24 19:55 ID:xbwrV7mJ
一部の人は忘れているようですがこの映画は最初からディレクターズカット版
が出ることが決まっています。劇場版はダイジェストにすぎないんです。
50 分近くカットすればいくつかのエピソードがまるまる消えててもおかしくありません。
故に原作ファンの「あのシーンがないから駄目」的発言は意味が無いかもしれません。

かくゆう私は日本では少なそうなギムリファンで、もう三つ編みだけでおなかいっぱいだったんですが
(メール欄)が無くてがっくりしていました。
しかし私は見逃しませんでしたよ。ウルク=ハイとの戦闘の時彼が懐に手を入れたのを。

私は劇場版も面白かったし、DVD 版も期待しています。
455 :02/02/24 19:59 ID:rqyud/xj
先行観てきた人の書き込み見てると、
良意見が多いようなので安心しました。
なんか最近の映画って、つまらないものばっかりで…
ハリポみたいにはなってほしくないです。
456名無シネマさん:02/02/24 20:01 ID:lE5e7/Pe
>>449
君いくつ?最近の映画しか見たことないでしょ?
457名無シネマさん:02/02/24 20:04 ID:eunMDYLg
>>453
く〜、その気持ち解るYO!
完全に『ホビット』のネタばらしだしね。
やっぱ、それだけでも読んで欲しいね。
458名無シネマさん:02/02/24 20:04 ID:tg7uEhl6
>454
おお、まじですか。
初めて知った・・・

#自分もギムリファンです。
ほんとに日本人では少ないですねえ・・・
(日本以外でも多くはなさそうだけどw)

459名無シネマさん:02/02/24 20:10 ID:sVZSzvcy
安田均もギムリファンに入れときますか?
460名無シネマさん:02/02/24 20:16 ID:RHtdSFA9
>>454
ヽ(`д´)ノ<うわぁぁぁ〜ん 早くディレクターズカット版見たいよ〜
461名無シネマさん:02/02/24 20:18 ID:6PaCnI8J
>455
それは関係者です
ハリポタの方ができがいいです
462名無シネマさん:02/02/24 20:21 ID:UPSSr2B/
>>461
ハリポタより出来が悪いってパールハーバー級?
463名無シネマさん:02/02/24 20:23 ID:6PaCnI8J
バック・トウ・ザ・フューチャー2なみです
464名無シネマさん:02/02/24 20:25 ID:r5heHtdt
煽りは報知。
465名無シネマさん:02/02/24 20:26 ID:w8WHJysc
>>454
げげっ!
50分近くも追加シーンがあとは知らんかった。
すると、あれもこれも・・・うひゃひゃひゃひゃ(壊
466名無シネマさん:02/02/24 20:37 ID:9Nnj53Dh
やっぱりな、なんだかな、サムが弱いんだよね。
最初のところで何でもうちょっとフロドとの関係を描きこまなかったんだろう。
それが来年以降活きてくるのにな。というより、それがないとわからんよね。
あのサムの献身振りが。

ほかのところは目をつぶってもあそこだけはなぁ。
467名無シネマさん:02/02/24 20:37 ID:FlkmvBqA

原作信仰者:「あー、あそこが違う! ここもカットされてる! ぎゃー!」
        とか言いつつ顔は嬉しそう。

原作未読者 面白かった派:「え? ここで終わり、続きないの? うわ、騙された!」

原作未読者 つまんなかった派:「ながいー、だるいー、顔わかんねー」

PJ信仰者:「PJがアカデミー賞級の作品なんて、信じられん……夢?」
468名無シネマさん:02/02/24 20:45 ID:gZKtm7sR
ウルク=ハイがプレデターの怪物とダブっ見えちゃったよ。
あと俯瞰が多すぎ。
スケール感出そうとするのは解るけどさ。
なんか緊張感が・・・。
後、未読者用に語りが入っても良かった気がするけどね。
あとサウロンの回想シーンをひつこく繰返すのが萎え。
でも、どうでもいいや。
原作ファンからすりゃ上出来な方だ。
DVD待って次作まで楽しむとするか。
海外のLOTRサイト巡りしてくるよ。

ありがとよ、PJ。 原作ファンの長い間待ち望んだ夢に答えてくれて。
400億円近い制作費を回収できる事を祈るよ。
この次は是非(以下省略)
469名無シネマさん:02/02/24 20:47 ID:p2JYHN2q
全体としては良かったです。望みうる最高じゃないかと。
ただ、

フロドが刺された時の、指輪の幽鬼(黒の乗り手)弱すぎでない?
アラゴルン一人であんなに大勢おっぱらうとは。
まぁ原作ではフロド一人で追い払うんだけど・・・。
ちょっとニュアンスが異なる。フロドの意外な剣の一突きと
「おおエルベス!ギルソニエル!」っていう聖なる御名を叫んだ事が効くんだよね。
幽鬼ってのはもっと殺伐としてるもんなんだよ。
やるかやられるか(以下略)

あと、サムとフロドってもっと戦うよね。特にサム。
ちょっと残念だったなぁ。ホビットの、いざとなったら
強いところがあんま出てなかった。
470名無シネマさん:02/02/24 20:48 ID:QsPmKmHx
冒頭の冥王サウロンVS人間エルフ連合軍戦が
よいでーす。サウロン、ラオウのように人間を
10人単位くらいではねとばしていきます。
呂布のようにと言った方がいいかな?
ちょっといままでに観たこと無い映像でした。
これだけでも見る価値あり!
471名無シネマさん:02/02/24 20:48 ID:PbfZaHhT
2は途中からはじまって途中でおわるのか
472名無シネマさん:02/02/24 20:49 ID:7Sb2UA0/
>468
もう回収できてると思われ。
473名無シネマさん:02/02/24 20:49 ID:sw0BGdUY
映像では、カメラワーク動きすぎで判んなかったけど、サム、ちゃんとモリアで大型のオークを倒してた?
474名無シネマさん:02/02/24 20:51 ID:wrIOuuKd
>470
そうか?俺はハムナプ2で同じような映像みたよ!
475名無シネマさん:02/02/24 20:56 ID:sw0BGdUY
>>470
オリジナル版のキングコングを連想させる暴れ方でした。
476名無シネマさん:02/02/24 21:05 ID:rjvP15I9
レゴラスの戦い方について
めちゃくちゃ至近距離でも弓を撃つものなの?
二本の矢を同時撃ちはかっこいいと思ったけど。
477名無シネマさん:02/02/24 21:08 ID:+pX98wBt
めちゃくちゃ至近距離では矢を手で握ってぶっさします
撃たないです
478Khazad!:02/02/24 21:09 ID:VqUEwJ88
>しかし私は見逃しませんでしたよ。ウルク=ハイとの戦闘の時彼が懐に手を入れたのを。
うむ!そうだDVDがあった。あのシーンDVDで出るといいなあ〜
ギムリまんせー。

ついでに映画の感想。432(280)さんの高い山の例えにほぼ同意でし。
カラッとした疲れはまあそれはそれで心地ようござんしたが。
お話的には説明不足や語りすぎやらの偏りが気になりましたが、物
語名場面集という趣では最高に楽しめました。わたしもホビット庄が
見えたシーンですでに涙が。
でもモルドールやら戦争準備オーク連中やらの絵はモロあっち系で、
ゲーム系ビジュアル(Games Workshopとかそのへんのフィギュア系)
を想起させる描写には、寺島画伯絵を基調イメージとして刷り込ま
れたわたしにはちと萎え要素でした。
あと字幕。いろいろと気になりはじまるときりが無いですな。いちばん
ひどいと思ったのは%メール欄%。あれではボロミアの安堵の意味が〜
以上、単体の映画として絶賛はできないかもしれませんが、また観
に行くつもり。というか、もっと観ないと我慢できない。

そうそう、これから観に行く人、エンドロール中は「コレで終わりひでえ」
とかの雑談は控えてくれるとうれしい。エンヤが聞こえんでわ。
479名無シネマさん:02/02/24 21:09 ID:6oqCrQu2
ビルボを見てフロム・ヘルを思い出したの
漏れだけ?
480名無シネマさん:02/02/24 21:14 ID:XC4iaJi8
>479
俺も思い出した。今度は何をやらかすんだ?って。
481名無シネマさん:02/02/24 21:15 ID:11vJwLYH
映画を見て続きが気になった人は、いきなり第二部を読み始めても大丈夫だと思う。
最初は文体が気になるかもしれないけど、まあそこは慣れ。
あと散文詩が多く出てくるけど、読み飛ばしても大丈夫ですよ。
482ハルバラド:02/02/24 21:15 ID:dGl3AYXO
>>453
ちょっとはご安心召されよ。
「固有名詞の表記は『指輪物語辞典』による」→指輪物語辞典は基本的に評論社版に準拠

パンフといえば、原作未読でも映画は面白かったらしい私の夫が
げらげら笑って「これ、いい!確かにほんとだ!」とうけていた2〜3部宣伝コピーを
メール欄に記しておきます。
483名無シネマさん:02/02/24 21:26 ID:gFLw/5VV
>443

 この恐怖の三枚組をamazon.comで売っていたのでつい注文しちゃいました。

 トプクラフトの『ホビット』とバクシの『指輪物語』上とトプクラフトの『王の帰還』と思われ。
 さあ、りーじょんふりーのプレイヤー買いに行かないと。
484名無シネマさん:02/02/24 21:42 ID:BQqM6IWg
>>482
Y本も瀬田訳に負けを認めたということ? ザマーミロ
でも俺はY本の存在自体が(以下略
485481:02/02/24 21:46 ID:11vJwLYH
そういえばジャクソン監督ちゃんと出演されてましたね。

映画秘宝に出演シーンが載っていたので、確認してみたら本当に出ていました。
一応メール欄に出演シーンを書いておきます。
486名無シネマさん:02/02/24 22:03 ID:1rmZWrvh
>>485
マジ?また見たくなってきた。見よう。
487 :02/02/24 22:04 ID:20ZG7GXA
>485
その監督のシーン頑張って探したんだけど、メール欄合ってます?
488名無シネマさん:02/02/24 22:05 ID:4/Pa8bsb
>>487
あってますよ。
489名無シネマさん:02/02/24 22:07 ID:VzkajP9X
ふと思ったんだけど、アイゼンガルド変貌のシーンは映像的に凄い
けど、やってる事はショッカーと変わらないノリかもと思ってしま
いました。サルマン死神博士(w。
い、いやゴージャスな映像の中に時々漂うチープさがまたたまらん
というか、マニアックというか。ホビット庄の描写が名作のノリな
だけに余計感じました。
490 :02/02/24 22:09 ID:GMw2aP9E
一巻は現実の西暦何年くらいのこと?
491名無シネマさん:02/02/24 22:10 ID:/mT/ZVTB
http://www.cube-europe.com/fullnews.cgi?newsid1014397378,55959,
ゲーム発売されるみたいなんだけどこれどうよ?
492名無シネマさん:02/02/24 22:13 ID:ygKWY1EX
>491
ふーん。
昔もパソコンで出たらしいけどあれって最後まで出たんだっけ?
493名無シネマさん:02/02/24 22:14 ID:ukSVWsEb
ガラドリエルさまって撮影当時身重だったのか…
494名無シネマさん:02/02/24 22:17 ID:YRoKMoi+
>>490
よく分からんが紀元前の話・・・。
495名無シネマさん:02/02/24 22:17 ID:uZqnBo+1
昨日、先行を観て来ました。
3時間、ほぼ退屈することなく楽しめた。
原作を第一部までしか読んでいないので
ラストの方で「おおぉう!」と驚いた。

あの終わり方は三部作と知らないと
ジャンプの10週打ち切り(古いか?この言い方は)と同様に見えるのでは
と思ってしまった…。
496名無シネマさん:02/02/24 22:18 ID:YWVtPV2H
ここのスレみてると、指輪物語ファン兼三国志ファンって結構いるのでしょうか・・・?
実は私もそうなのですが、三国志のキャラを使って指輪を語る人がいるとは。(うれしいけど、驚き!)
497名無シネマさん:02/02/24 22:24 ID:QcaHW3Ri
>492
ホビットの冒険のアドベンチャーゲーム(ゲーム名はホビット)はMSXで出てたね。
テープだしRAM容量が足りなかったので買わなかったが
498原作未読:02/02/24 22:32 ID:kOkREaCK
この映画って2部、3部って進むにつれて
観客動員少なくなるんじゃないかなぁ。

個人的には可もなく不可もない出来だったと思うんですけど、
ある程度の予備知識がないと辛い部分はありますね。

例えるならば、「X−ファイル」や「ツインピークス」、「スタートレック」の
劇場版みたいなもんなんで、知らずに観に行くと辛いかな。
っていうか、劇場版よりもTVシリーズで作った方がよかったんじゃないかな?
っていうか、TVシリーズ化キボンヌ。

なんかとりとめなく書いてしまったなぁ・・・
499名無シネマさん:02/02/24 22:32 ID:lE5e7/Pe
>>492
第2部までは日本語版で出たよ。英語版は知らん。
 
ゲーム化するならあんな感じがいいなあ。
自由度がかなり高いRPG。
あっちこっち寄り道し放題。
ただ当時は処理が重すぎてホビット庄出るだけで
丸一日(実時間)かかりましたが(w
 
2は処理は軽くなったけど、その分グラフィックが犠牲に・・・(´・ω・`)ショボーン
500名無シネマさん:02/02/24 22:34 ID:lE5e7/Pe
>>498
というか、日本では2部以降の公開すらも、まだ未定なんですが・・・。
客入り次第ではこれっきりもありうると言う。
501名無シネマさん:02/02/24 22:35 ID:YRoKMoi+
>>500
そんなことになったら怒り狂う。
502487:02/02/24 22:36 ID:20ZG7GXA
>488 ありがとう!

映画オタク監督イカス!
503名無シネマさん:02/02/24 22:37 ID:gBL2aqH6
吹き替え版のサルーマンが家弓家正だって話が出てたけど、声優の
リストってどこかで参照できるの?
なんか家弓家正って時点で、俺は字幕版と吹き替え版、両方見なきゃ
ならんのかって気になってるんだが・・・
504名無シネマさん:02/02/24 22:39 ID:YRoKMoi+
>>503
SF板よりコピペ

>フロド・・・・・・・浪川大輔…アル(ガンダム0080)、ファイベル(アメリカ物語)
>サム・・・・・・・・谷田真吾…リッキー・バスケツ(アンジェラ・15歳の日々)
>ガンダルフ・・・有川 博…カール・ヴューセリッチ(ER)、ブレア・スタンリー(アヴォンリーへの道)
>アラゴルン・・・大塚芳忠…ジャック・ライアン(レッドオクトーバー)、ギャバン(ターンAガンダム)
>ボロミア・・・・・小山力也…ダグラス・ロス[ジョージ・クルーニー](ER)
>レゴラス・・・・・平川大輔…
>ギムリ・・・・・・・内海賢二…ラオウ(北斗の拳)、サリーちゃんのパパ
>メリー・・・・・・・村治 学…マーク・アルバート(アリー・myラブ)
>ピピン・・・・・・・飯泉征貴…初挑戦?元子役(「教師びんびん物語U」など)
>アルウェン・・・坪井木の実…プルー・ハリウェル(チャームド〜魔女3姉妹)
>ガラドリエル・・塩田朋子…クルエラ・デ・ビル[グレン・クロース](101)
>サルマン・・・・・家弓家正…レプカ(未来少年コナン)、クロトワ(ナウシカ)
>エルロンド・・・・菅生隆之…ライアン・ギャリティ[トミー・リー・ジョーンズ](ブローン・アウェイ)
>ビルボ・・・・・・・山野史人…ホフマイスター(銀英伝)、ニコマコス(重戦機エルガイム)
505名無シネマさん:02/02/24 22:40 ID:Gwpy+Wlx
>>503
公式サイトにインタビュー付で載ってましたよ。
506原作読破:02/02/24 22:40 ID:7Sb2UA0/
>>498
もう大丈夫じゃないかなあ。「超拡大」かどうかはわからんが、
必ず公開はするのでは、と。第一部の世界興収が7億ドル行ってるし
(日本未公開でね)、WASABIみたいに十億円行くか行かないか・・・
レベルのコケかたさえしなければ大丈夫だと思ってるんだが。

むしろ針のほうが回数進むにつれどんどんしぼんでくると思う。
三本目は2004年へずれたって言うし。
507503:02/02/24 22:46 ID:gBL2aqH6
>>504>>505
ありがとうございます。
んー、なかなか渋めの配役で良さげですな。
タレントで人気取りに走らなかったのはスゲー好感。
508名無シネマさん:02/02/24 22:51 ID:sVZSzvcy
アラゴルンが芳忠さんか、
微妙に外してるような……
509名無シネマさん:02/02/24 22:52 ID:C9cgp4tg
もしもタレント起用だったらアラゴルン=巣が藁聞汰キボンヌ
510名無シネマさん:02/02/24 22:58 ID:lE5e7/Pe
>>508
俺にもそう思えてならない(;´Д`)
ボロミアなら納得できるのだが。
 
まぁタレント使わなかっただけでも良しとする。
511名無シネマさん:02/02/24 23:03 ID:9Nnj53Dh
>>485
PJ、やっぱりそうですよね!
うわさでは子馬亭の客の中にいるということだったけど、自分PJだ!と思ったのはあのふと
っちょさんでした。

ところで、一番というわけではないのですが、自分が映画でぐっとくる場面は、ボロミアが倒
れていく時のメリーとピピンなんです。自分達を守るために殺されていく仲間を見て、何とか
しなければと思いつつも、動揺し何もできない自らの弱さと無力さ、悲しみと苦痛が良く出て
います。そして、もう半錯乱状態になって、涙で顔をくしゃくしゃにして、剣を抜き、時の声を
あげてウルクハイに向かって走り出していく2人・・・非常に共感します。
でもすぐつかまっちゃう!
さぞくやしかったでしょう!
ここまであざやかに、足手まといにしかみえない2人のシーンを描いたのだから、私は必ず
や来年は彼らの大活躍が見れると期待してます。もちろん、原作以上の!
512名無シネマさん:02/02/24 23:12 ID:7AWneiNa
>511

そういえば最初のビルボが出て行くところでも、ちゃんとドワーフ達が待っていたみたいですね。
私はすっかり見落としていましたが。

ボロミアとメリーとピピンの絡みは中盤でも描かれてて、とても良かったです。
原作読んでいたからか、あのシーンではちょっとじ〜んときちゃいました。

それにしても、ウルク=ハイは凶暴な飯野賢治みたいだ。
って、ゲームマニアぐらいしかわからんか。。。
513名無シネマさん:02/02/24 23:17 ID:hyZ1g+If
>>499
PCゲームの第3部はアメリカでも出なかったはず。
「指輪」の別メディア展開って、ことごとく途中で挫折してるんだよね。
514名無シネマさん:02/02/24 23:18 ID:yXTi7RKx
私も先日先行見てきましたが、肝心なところ(人間関係の微妙なところ)などが
大幅にカットされて、原作から入った私としては、しょうがないとは思いつつ
ちょっと寂しいところもありました。戦闘シーンはもうちょっとすくなくても
良かったかな。映像は綺麗だった。レゴラスはかっこよかった。
私もDVDを買って来年楽しみにしてます。
515名無シネマさん:02/02/24 23:18 ID:C9cgp4tg
最早、映画未見者には見ることが出来ないスレと化してしまったような・・・
516名無シネマさん:02/02/24 23:21 ID:lE5e7/Pe
>>513
レスどうもです。
そーか、出なかったのか・・・ちょっと安心、ちょっと残念。
SFC版は一帯どこへ消えたのか(w

517こまどり:02/02/24 23:26 ID:6BEa4YSf
>>512

見比べてみたYO!
凄い!!ソクーリだ(w

飯野賢治
http://ff3.csidenet.com/2ken/d2m2/eno11.gif

Lurtz(ウルクハイのうちのボロミア●●したやつ)
http://img-www.theonering.net/movie/images/char/char_lurtz_main.jpg
518名無シネマさん:02/02/24 23:26 ID:ygKWY1EX
>515
ここまでくると逆にネタバレになりにくいんではないかな。
未見でここのスレに出てくる固有名詞把握できちゃう奴はすごいぞ。
519名無シネマさん:02/02/24 23:29 ID:r60VkCjS
>517 こまどりさん

すごいっ、大スクープじゃないですか!
飯野氏が出演していたなんて!
520512:02/02/24 23:31 ID:7AWneiNa
こまどりさん、ソース(w)どうもです。
521名無シネマさん:02/02/24 23:33 ID:spEpmmoF
で、結局おもしろいのか?
522名無シネマさん:02/02/24 23:33 ID:ECIZBUnw
>だって途中で終わってるんでしょ?
>二年後に三部作全部揃ったらレンタルビデオで見るよ。
>俺、漫画とかでも連載は読まないの。
>単行本で読みたいタイプだから。

たまにこういう人いるけど、別に煽るわけじゃないし止めろとも言わないけど
大きなスクリーンで見る気は、作品と時間を共有する気はないんかな。
テレビとかどうするんだろ。
523  :02/02/24 23:37 ID:UPSSr2B/
>>522
 そういえば、文庫版グリーンマイルを毎月発売を待つのは楽しかったな。
524名無シネマさん:02/02/24 23:37 ID:lqPp+oBm
>521
途中で終わってるので面白いかどうかもわかりませんでした
525名無シネマさん:02/02/24 23:39 ID:GcGL4rL3
SFモノ(スターウォーズ等)は昔からあまり好きになれず、
ハリーポッターもあまり面白いと感じなかった自分ですが、
この映画は凄い面白かったです。戦闘シーンのカメラ移動がいまいちでしたが。
FFのイフリートっぽいキャラに凄く萌えました。以上。
526名無シネマさん:02/02/24 23:40 ID:ukSVWsEb
>521

某掲示板見てると評価が60%台だった。
内容も気に入った人は「短い!」と言い、
つまらんかった人は「長い、もっときりよくまとめろ!」
と反対の意見が出てます。
あなたが気に入るかどうかは見てみるまではわかりません(笑)
527名無シネマさん:02/02/24 23:40 ID:C9cgp4tg
確かに途中までだが、3時間も見ていて判断が下せないと言うのは(以下略
528名無シネマさん:02/02/24 23:43 ID:lqPp+oBm
>527
あれだけの内容で判断していいなら「糞」決定
529名無シネマさん:02/02/24 23:44 ID:Rz1Azar4
前にも言ったけど4時間×3部作にして欲しかった。

DVDはディレクターズカット版で出るの?未公開シーン50分てマジ?
ウレシー ヽ(´ー`)丿

原作読んだ事ないけどねー。
530名無シネマさん:02/02/24 23:47 ID:ECIZBUnw
2部以降の波乱と希望を感じさせる上手いラストだと思ったけど。
「はたして鬼が出るか蛇が出るか?」って感じの。

1作ごとに評価をしていいと思う。
スターウォーズだって3作ごとに評価が変わる。
531名無シネマさん:02/02/24 23:49 ID:7Sb2UA0/
第二部。途中から始まって途中で終わる第二部。
しかも原作通りならあんなとこで終わる。


大丈夫だ。エントたんハァハァが出るから大丈夫だ。
532名無シネマさん:02/02/24 23:51 ID:EOw36vVU
シネコンの窓口でカップルがPOP見ながら、男の方が
「この映画は3部作だから、今見ないで再来年にでも一気に見ようよ」
とか言ってたの聞いて、
配給会社がこういう宣伝の仕方したくなるのにちょっと同情した。
533名無シネマさん:02/02/24 23:51 ID:ukSVWsEb
これはこっちでいいのか?SF板で聞くべきなのか?(メール欄)
534名無シネマさん:02/02/24 23:53 ID:C9cgp4tg
サウロンの目は日中の猫だった。まぶしそうだ。
535名無シネマさん:02/02/24 23:54 ID:rq3LaiON
中学生の時原作読んで大泣き。10年ぶりに読み返して(忘れてるんだなこれが)
オールナイト行きました。
良かったです!2部・3部が早くみたい〜〜〜〜!

ただ気になったことは(他のかたの意見をかぶりますが)
★フロドとサムの関係が説明不足。
あと、サムがちょっとひっこみじあんというか暗いというか…
原作のおしゃべりでおばちゃんのように世話を焼く、そして機転がきく
「いいところ」があんまりでてなかったなあ。
まあ監督が「こういうサム像でいこう!」と思ったんなら仕方ないけど。
★ギムリがガラドリエルに心酔するとこがカット
★レゴラスとギムリが友情をはぐくんでいく過程がほとんど無い。
どれもそんなに時間をつかわなくても描写できると思うんだけど…残念。
あと「旅の仲間」が結成されたときそれぞれの名前を呼び上げるくらいは
して欲しかった〜
ボロミアなんてなかなか名前でてこなかったし。

でもボロミアはほんとうに良かったなあ〜!期待以上でした。
ホビットに剣を教えてるシーンとか性格がでてた。
でも角笛に言及されなったのはちょっと寂しい…

吹き替え板も見たいです!
あとPJ監督のメリハリのつけかたが好みにあったので
他の作品も見てみます〜



536名無シネマさん:02/02/24 23:55 ID:q1k0d4bY
537フルCGらしい:02/02/24 23:56 ID:7Sb2UA0/
>533
とどこかで見ました。今回の処理レベルなら
大丈夫そうかなと。
538名無シネマさん:02/02/24 23:56 ID:C9cgp4tg
>>あまりにもストレートにネタバレするのはまずい。
539名無シネマさん:02/02/24 23:57 ID:7Sb2UA0/
しまった、酔っぱらってて欄間違えた。
ヌルネンに沈んできます。
540538:02/02/24 23:57 ID:C9cgp4tg
>>535
あまりにもストレートにネタバレするのはまずい。
上の書き込みは失敗ね。
541名無シネマさん:02/02/24 23:57 ID:5DH+wVg/
ギムリが一番割り食ってるよな。
逆にレゴラス優遇。
542名無シネマさん:02/02/24 23:58 ID:1e45HT5F
ディレクターズカット版を劇場公開してくで〜
ハリポ並にヒットすりゃやるかな。
4時間近くても見る奴は相当いる筈。DVDだけじゃ勿体無いよ〜
特別に一週間だけの公開でもいいからやってくれ〜。
PJ様、製作会社様、配給会社様、関係者様、おながいします。(ー人ー)
543名無シネマさん:02/02/24 23:59 ID:xHU9AXC0
ファントムメナスもハリポタも一応の区切りついてるし、
ぶった切ったような終わり方はどうかと
テレビドラマちゃうんねんから
544名無シネマさん:02/02/24 23:59 ID:5DH+wVg/
やはり絵になる方が優先されるんだよな。
545521:02/02/24 23:59 ID:spEpmmoF
微妙だ・・・
個人差が大きいのか
546名無シネマさん:02/02/25 00:01 ID:nBsiblDw
>>543
ハリポタは原作が一作ごとに、一応の区切りをつけてるし、
SWは原作があるわけじゃない。
 
そういう、“普通の映画の文法”では映画化できないからこそ、
『映画化は不可能』と言われていたわけで。
 
まあ、PJもそういう批判は覚悟の上でしょう。
547名無シネマさん:02/02/25 00:02 ID:35nc8mEB
ニュージーランドもいいな。
あんなとこなのね。
548名無シネマさん:02/02/25 00:02 ID:RLu/GyzK
>536
なんか第2部はそんなんばっかだな。

>541
レゴラスは戦闘では目立ってたけど、
それだけって気もしたけど。
原作でもいまいちつかみきれないキャラクターだったけどさ…
549名無シネマさん:02/02/25 00:03 ID:Q9ypPNmr
>>547
ニュージーランドいいね。
映画のセットはもう残ってないのかな?
550  :02/02/25 00:03 ID:PjQPiSxw
>>535
 俺は旅の仲間にホビット4人が加わる時のガンダルフの「彼らの友情にかけてみよう」
のセリフが残っててほしかった。
551名無シネマさん:02/02/25 00:04 ID:nBsiblDw
>>548
エルフの気持ちなんて、死すべき定めの人の子にはわからん…
552名無シネマさん:02/02/25 00:05 ID:hzbBVcQi
原作未読者にわかりやすい登場人物紹介

フロド・主人公。33歳。(原作では50歳)
サム・ホビットの中で一番デヴ。35歳。
メリー・ケツアゴ。33歳。
ピピン・マフラー。29歳。
ビルボ・指輪(元)所持者。111歳。
ガンダルフ・杖が木製。すげー年寄り。
サルマン・白いサラサラヘアー。年寄り。
アラゴルン・半端な美形。87歳。
ボロミア・盾を背負っている奴。40歳。
アルウェン・リヴ平。2777歳。
レゴラス・弓使いの美形。映画設定で2931歳。
ギムリ・ゴツイ奴。139歳。
エルロンド・裂け谷にいた偉そうな奴。いくつだっけ?6000歳?
ガラドリエル・金髪。年寄り。
サウロン・指輪を作った悪者

これだけ覚えていれば顔と名前一致して完璧。
553名無シネマさん:02/02/25 00:05 ID:TwPJy8RD
日本では削除されているが副題からいけば、十分区切りがついている。
The Fellowship of the Ring(指輪の仲間)メンバーの結成から***まで。
字幕が馬鹿訳だから分かりづらいが、ラストシーンではしっかり一段落つけている。
554名無シネマさん:02/02/25 00:07 ID:xwyiZF7V
>548
原作のエルフは本来人間の生死にもあまり興味ないし、
眼を開けたまま寝るし(人間の「眠り」とは種類が違う)。
555名無シネマさん:02/02/25 00:09 ID:e+udCNus
>540
ネタバレ配慮したつもりだったんですけどたりませんでした?(^^;)
以後気をつけます。ごめんね〜
556548:02/02/25 00:12 ID:RLu/GyzK
SF板でも変人の括りにされてたからなあ。
演じてるオーランドも猫をイメージしたとか言ってたし。
ところで今、ショウビズのBHでオーランドのシーンでてたね。
557名無シネマさん:02/02/25 00:12 ID:xwyiZF7V
>>555
いや違う。540の発言はメール欄と名前欄を間違えて記入した
>>539 に対してだ。詫びとしてヌルネンに身投げしたらしい(w
558名無シネマさん:02/02/25 00:22 ID:K9BFP9yB
あのぅ、9人パーティなら僧侶とか司祭を入れた方がいいと思うんですが
559名無シネマさん:02/02/25 00:23 ID:eDQcXXb7
>>552
作品世界の種族の寿命を考えないと、結構年齢表記に違和感を
感じる人がいるかもね。
エルフはともかく、フロドやアラゴルンがあのビジュアルでその年齢
って言うのは「エーッ???」って感じかも。
560名無シネマさん:02/02/25 00:24 ID:g5rXlSir
>>558
高レベルのロードがいるので大丈夫。
561名無シネマさん:02/02/25 00:24 ID:waC8Z6xH
>>558
坊さんが冒険でなんの役に立つんだ?
死人が出てきたときの埋葬用?
562 :02/02/25 00:25 ID:THX3+KiW
それなりの出来だったけど何度も観に行く映画じゃないね。
せいぜい3回くらい行って、あとはDVD待ちだな。
DVDプレイヤー買わなきゃ。
563名無シネマさん:02/02/25 00:26 ID:eDQcXXb7
>>558
って言うか、そんならネームレベル行った魔法使いや戦士と、作成したて
のハーフリングを組ませてる時点でバランスはメチャメチャ(w
564補足:02/02/25 00:27 ID:3k45YDvJ
>552

ホビット族は33才で成人。(33才=人間20才)

アラゴルン、ボロミアは見た目より年食ってるのは、どっちも
エルフの血が混じっているから。
(エルフの血が入ると、長生き&老けにくくなる)

乱暴な説明終わり。
565名無シネマさん:02/02/25 00:28 ID:Cq2SZClo
原作ファンなんだけど、なんかさ、
デビューの頃から「こいつは世界を狙える!」と目をかけていたボクサーが、
晴れて世界戦に臨み、いいところを出す前にKOされてしまった試合を観た気分だな。
それでまわりの奴がさほどそのボクサーを知らないのに
「ああ、この前負けた奴だろ」とか言って、
「いや、この前は調子悪かったみたい・・・」とかわけもなく弁護したりして。
この映画の場合は嫌悪感を抱かせる宣伝だからもっと始末に悪いね。
ふう・・・。
566こまどり:02/02/25 00:28 ID:MPkpBf4g
>>560
そうそう、回復役はアラゴルンだね(w
三作目まで見れば分かります。
っていうか1作目にすでにそれらしいシーンがあるジャン。
567名無シネマさん:02/02/25 00:32 ID:Kp7v85L1
あんだけアカデミー各賞にノミネートされてまだ不満か!

っていうか俺は原作知らんけど楽しめましたが。
何が不満なん?
568名無シネマさん:02/02/25 00:34 ID:DFQCnc4h
そういや、もうすぐBAFTAの発表じゃん!
569名無シネマさん:02/02/25 00:37 ID:Kp7v85L1
>>568
母国だし、貰ったようなもんか。
570名無シネマさん:02/02/25 00:39 ID:5tuC+fvP
おれが思ったのは、こういう映画は日本じゃ撮れないなってこと。
物理的に無理、というより、根本的に絵作りのレベルが違うと感じた。
場面が換わるたびにぐるぐるカメラが回るのは押し付けがましいけど、
それでも絵としての完成度がまるで違うように見える。
邦画でこれに匹敵する絵を構築した作品ってあるだろうか?
571名無シネマさん:02/02/25 00:43 ID:eDQcXXb7
>>570
正直、アニメなら対抗できるかと。
金熊のアレも世界のイメージだけなら大したファンタジー作品だと思う。
572名無シネマさん:02/02/25 00:43 ID:aMCtceKK
>>565
ネバーエンディングストーリーはそんな感じだったw
個人的に無茶苦茶出来が良かったと感じたんで、その類の弁護を熱心にする気は起こらないな。

自分の場合「格好良いアルウェン」とかの妙な違和感も力技で押し切られたw
前出の違和感も第二部以降での展開次第かな。やはりエオウィンとの差別化が出来るかどうか。
個人的には期待しちょります。
573名無シネマさん:02/02/25 00:44 ID:K9BFP9yB
>>560 >>560
アラゴルンが回復役でしたか。
それらしいシーンは何故か見逃したようです。
もう一回見て確認してみます。
574名無シネマさん:02/02/25 00:44 ID:/MYNZY47
もう、いいんだよ。
原作ファンを喜ばす為に原作ヲタのピーターが撮ったんだよ。
海の向こうじゃ需要が十分にあんだよ。
日本にガンダム産業がある様に海の向こうにゃトールキン産業があんだよ。
原作ファンはこれをひたすら心待ちにしてたんだよ。
肌が合わない奴は無視しれ。
575名無シネマさん:02/02/25 00:45 ID:eDQcXXb7
って言うか、指輪のスレでIDがドラクエかよ、俺。
それで>>570とかの書き込みじゃアニオタのゲーオタじゃねえか。
・・・って、その通りだからしかたないが(w
576名無シネマさん:02/02/25 00:48 ID:hzbBVcQi
>>574
何故そんなにやさぐれているんだ?(w
577分かる人には分かる:02/02/25 00:50 ID:5tuC+fvP
黒い吐息が吐かれたら、
死神が陰を広げたら、
光がすっかり消えたなら、
アセラス、おいで!王の葉、ここに!
絶える息の緒、蘇らせよ、
王様の手に渡されて。
578名無シネマさん:02/02/25 01:02 ID:g9yVoEnU
>>565
ワラタ。同意。
まあディレクターズカット版を見てみましょう、ということで・・・
(あまり期待はしない方がいいとは思うが)
579名無シネマさん:02/02/25 01:04 ID:VBeZp/Lt
>>546
えっ スターウオーズ原作あるでしょ
580名無シネマさん:02/02/25 01:07 ID:XcN0KRSw
>>579
ありゃ、ルーカス書下ろしの脚本のみ。
隠し砦の三悪人とか指輪物語とか、もとネタは色々言われてるけどね。
581名無シネマさん:02/02/25 01:08 ID:na4qNVsN
ルーカスは指輪物語が映像化出来てたらスターヲーズは
作らなかったと語ったとか。確かにかなり影響受けてるよね。
後に指輪の縮小版とも言えるウィローを製作総指揮してるしね。
素晴らしい作品は、素晴らしい作品を生み出すと言うことで。
スターヲーズは既に新たな神話になってるしな。
ウィローは、カルト止まり?マッドマーディガンはカッコ良いなぁ。
アラゴルンよりカッコ良い。
582名無シネマさん:02/02/25 01:11 ID:na4qNVsN
隠し砦の三悪人ってインディ・ジョーンズっぽくもあるよね。
でもインディ・ジョーンズもまた指輪っぽいし(アークとか)
この二作品をほんとに好きなんだな。
583名無シネマさん:02/02/25 01:11 ID:OfxQPCNz
エオウィンは逆に儚げ路線で逝きます。
584名無シネマさん:02/02/25 01:15 ID:VBeZp/Lt
>>580
書店の文庫本は脚本なんですか。

それにしても水野良の影響っぷりにはおどろいた まんまだった
585565:02/02/25 01:16 ID:Cq2SZClo
>>572
自分がどー思うかってのは大切だけど、
やっぱり指摘されている欠点の中にはうなずけるモノもあると思うのよ。
フロドが旅立つ動機がわかりにくい。(どこを目指すかもやや不明)
動きまわるカメラがうざい。全体的に映像としては素人並みだった。
セットやCG、風景の美しさ以前に構図や照明は箸にも棒にもかからない悲惨さだった。
いくつかのシーンで監督の演出力のなさが露呈。(ネタバレするから詳しく書けない)
いらないシーンが増えているのに説明不足。
旅の仲間達が強すぎる&敵が弱すぎる。これは監督が下手ってことでもあるが。
ま、なにしろ客観的に誉められた内容ではなかったなーと。
586名無シネマさん:02/02/25 01:20 ID:K9BFP9yB
>>584
ノベライズって知らんのか?
587名無シネマさん:02/02/25 01:22 ID:VBeZp/Lt
>586
いやもともとが脚本なんだなと
588エオウィン@なりきりスレ:02/02/25 01:29 ID:DFQCnc4h
>583
お願いだからやめて・・・!(;_;)
589名無シネマさん:02/02/25 01:29 ID:ZSpO+Rlo
>>583
し、しどいしとだよ。
エオウィニストの立場はどうなるだよ…。
590名無シネマさん:02/02/25 01:29 ID:lqZ8iiBX
もしキューブリック辺りが撮ってたらなんて思って見たりなんかしたりして。
リドリースコットだと『レジェンド』みたくなっちまうかな。
一体、誰なら良いんだろ?
第一、あの原作から映画用の脚本おこすの凄いムズいよ。
取敢えずその点は今作及第点挙げても良いんでない。
これで済んでさ。
>>585
言いたい事は良く解るさ。
けどさ、これで済んだって評価も有りかと。
みんな、原作モノがマトモに評価できるって事の有難さを(以下略)
591名無シネマさん:02/02/25 01:30 ID:OfxQPCNz
>>588
ゴメン、でもマジでそうらしい
592名無シネマさん :02/02/25 01:32 ID:P/tgwPo6
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 みてきたけど、
タイトルが「フェローシップ・オブ・ザ・リング」になってたような・・・
どれが本当なのか?いくつタイトルあるの?
593g:02/02/25 01:33 ID:7uWIKqvr
期待以上の出来だと思ったけどガラドリエルの奥方のとこだけ?だった。
瞳のアップ映像をサブミナル効果のごとく多様したり、
テレパシーでフロドに話しかけたり、例のSFXといい
なんか『スペースバンパイア』(古くてごめん)のマチルダメイを思い出してしまった
特に最後のSFX?はやりすぎだと思うあそこは、ケイトの演技だけでさりげなく見せればよいと思うのだが
594名無シネマさん:02/02/25 01:35 ID:sozja9ly
監督がピータージャクソンじゃなかったら、
リブ・タイラーがどうのこうのどころの話じゃなかったと思う・・・
595名無シネマさん:02/02/25 01:38 ID:ZSpO+Rlo
>>594
………………… (現実に対する沈黙の同意)
596オローリン:02/02/25 01:38 ID:H6pS5r3C
>>592
原題がThe Lord of the Rings
一部の副題が The Fellowship of the Ring
第二部は  The Two Towers
第3部が  The Return of the king
です。
597名無シネマさん:02/02/25 01:40 ID:aMCtceKK
>>592
「フェローシップ・オブ・ザ・リング(旅の仲間)」は副題。
次は「二つの塔」、「王の帰還」へと続く。
598597:02/02/25 01:41 ID:aMCtceKK
イヤン、被りまくりw
599名無シネマさん:02/02/25 01:45 ID:B/bvZfES
>585
どこで見た?渋谷東急はダメだぞ。
フォーカスがずれていて眠い絵になってる。

私は「映像として素人並み」なんて傲慢なこと言えない。
素人である私はあんな絵を撮ることができないと分かっているから。
気になったのは、たった3時間に収めるためか、落ち着いた絵がほとんど無かったこと。
画面をぐるぐる回すのも、その場面がどこなのか見せる必然性があったのかもしれない。

さらにいえば、スクリーンに投影する映画の上映方法自体がもう古いのかもしれない。
デジタルマスターを巨大なプラズマモニターにそのまま映すことができれば、
なんて思ったりする。
600名無シネマさん:02/02/25 01:52 ID:b/h3tMYz
>>599
俺は逆に今のスクリーンの方が良いと思うけどな。
例えばテレビで指輪物語のCM見たら、とにかくめちゃくちゃ
CGがCG然としてテカテカしてた。
エルフの裂け谷なんてゲームかと。
だから結構アバウトに映る映画館のスクリーンは
アラ隠してVFXをリアルに感じさせてくれて良いと思うんだけどね。
601名無シネマさん:02/02/25 01:58 ID:+9cktS7I
すご〜く遅レスですけど、
バクシ版のナゾが○十年ぶりに解けました。
ありがとうございます。
602名無シネマさん:02/02/25 02:00 ID:B/bvZfES
>600
スクリーンに映すような効果はデジタルフィルタでどうにでもなるんですよ。
でも、アンフォーカスは耐えられない。
渋谷東急に見に行って目が悪くなったかと思いましたから。
それに黒は黒マットに落ちて欲しいんです。
それが非常口の明かり等でスクリーンが灰色に浮かんでしまう。
真っ暗な中に絵だけ浮かび上がるような上映を求めているんですが。
個人的には、黒はマットに落ちて(RGBでいう0:0:0ですよ)そのかわり、
白を抑え目にした色合いが好きなんですよね。
603名無シネマさん:02/02/25 02:05 ID:thmDNs1f
原作読んでから行ったんだけど、期待はずれだったよ。
指輪の映画化というより、『エピソード1』より面白いでしょ?って感じだな。
原作が原作だから、まんま映像化しただけでも、金さえかければ
エピ1とかハムナプトラなんかよりは面白くなるのは解りきってるんだし。
映画だから、原作を多少いじって映画流にアレンジした所も見受けられたけど、
基本的には「映像化」って感じで、指輪が映像になるってだけで感謝の気持ちに
なれる人ならともかく、一つの作品としては、そんな名作扱いする理由は
見当たらなかったな。
最初から最後まで、ぶった切ってただけって感じが。話も詰め込みすぎ。
どうせ完璧な映画化なんて無理なんだからもっとカットすれば良いのに、
と思ってしまう。やはりそういうところが「あの名作のあの場面が見れる」
っていう楽しみ方がメインなんだろうな、と。
俺、今までハリーポッターとかと比べたがる奴らがすげえうざかったんだけど、
映画を観た後、思いっきりハリポタを思い出したよ。
映画としては割と同じような土俵だと思うね、ハリポタやスターウォーズと。
604585:02/02/25 02:06 ID:Cq2SZClo
>>599
画面をぐるぐる回す必然性を感じましたか?
おれは一切感じなかったよ。
絶景なら絶景でふつーに撮った方がよく見えただろうね。
ありゃ完全にミス。
あと全く無意味な顔面アップにも辟易した。
605名無シネマさん:02/02/25 02:13 ID:B/bvZfES
うーむ、原作ファンからすれば、
3部作というより、9時間とかもっと長い映画を3本に分けた、
という感覚になるんですがねえ。
逆に3本をセットでひとつの映画としてみればよいと思います。
ハリポタを思い出した?
本家は指輪物語ですぞ、ハリポタが指輪に似ているのだ。

原作ファンとしては、6時間でも10時間でも、
原作の全てを表現してもらいたかったじょ。
606名無シネマさん:02/02/25 02:18 ID:B/bvZfES
>604
ゲームなどでは割と良くある構図なんですがね、画面ぐるぐる。
レースゲームなどでサーキットの遠景から入ってくるとか、
RPGではキャラの立ち場所を明確に見せる際に良く使われます。
私はゲーム世代ですから違和感が無かったんですがねえ。
むしろ燃えた。
607585:02/02/25 02:29 ID:Cq2SZClo
あんまり悪いとこばかり言うのもナニだから良かったところも書いておくね。
サウロンの目玉のイメージは良かった。
フロドが指輪をはめた時にゴワーってなる映像も悪夢な感じが出ていた。
ビルボが意外と丁寧に描かれていた。イアン・ホルムはやっぱりうまい。
ボロミアの描写も制作者側の愛情が感じられた。
「お前は戦車か!」というくらいに強いトロールもCGのくせに良い。
バルログの最強度も大したことをしないのにうまく演出されていた。
あと、なんだかんだ言いつつクライマックスでは涙が出てしまいました。
608603:02/02/25 02:33 ID:0NH4LmO/
>605

俺のことか知らんけど、俺は指輪が本家だってことくらい知ってるから・・・。
原作読んだって言ってるじゃん。映画としての出来っていう意味だよ。
609名無シネマさん:02/02/25 02:38 ID:Wsd8HSyP
教授が自分でも最大の欠点と認めている指輪物語の読者の声は「短すぎる」
原作ファンの今の映画に対する声は「もっと長く、細かく描写を」
かくも深き、中つ国に捕われる人々の業
610名無シネマさん:02/02/25 02:42 ID:OF3FWpTe
確かにあのカメラワークはうざかった。特にアクションは動きが
早すぎて何してるか分かりずらいし。団体戦が多いから仕方ない
のかな。
でも、アップの多用は私的には嬉しかったです。好きな俳優さん
がいるから。ミーハーですまん。でもそんなにうざかったかな。
611名無シネマさん:02/02/25 03:08 ID:NeJarEHi
俺も冒頭の先頭シーンは三国無双だな、と思った。
いや、ちょっと先に呂布がどうこうってレスあったもんで。

「指輪」の映像化ということでは手放しに素晴らしいと言えるが、
やはり一本の(続きがあるということはおいといて)「映画」としての
評価はそれなりだ。
ストーリーは古臭い(それを言ったらダメ?)、テーマも友情だし。
勧善懲悪ものはあまり好きじゃない。キリスト教的で。
612名無シネマさん:02/02/25 03:30 ID:SgPszEgY
泣いたとかって嘘だろ?どこで泣くの?
こんな語るとこのない映画もめずらしい。3時間もやってんのにだよ。
驚いたといえば、あのハリポタよりもつまらなかった事。自信満々の映画のくせに!
もう絶対、ハリポタとか指輪みたいな映画にはだまされんぞ!
2つで3000円も払って得たことといえば、
トロールって化け物はどうやら有名なデカブツらしいという事だった。
ここで絶賛してるやつには悪いが、みんな工作員にしか見えないぞ!
613名無シネマさん:02/02/25 03:43 ID:SgPszEgY
>>607
>フロドが指輪をはめた時にゴワーってなる映像も悪夢な感じが出ていた。

ここは、俺もいい感じだと思った。

他の映像も>>585とおなじ感想。とにかくうんざり。
614名無シネマさん:02/02/25 03:48 ID:S9G8ryCc
>>599
て言うか素人だから批判できないってアホか。

俺もキューブリック(特にファンじゃないけど)が撮ったら
どーなってたかなーと思ったりはする。ものすごく硬質の物語が
観られていたかもなあ。
テリー・ギリアムじゃダメか?
615名無シネマさん:02/02/25 03:48 ID:61DKMcfB
>>612
いってみれば「指輪物語」からの工作員やね。映画マンセー言ってるのは。
616名無シネマさん:02/02/25 03:49 ID:I0kb6wmO
>612
あほか
1800円に泣いたに決まってるだろ
そんなこともわからないですか
617名無シネマさん:02/02/25 03:53 ID:OF3FWpTe
手厳しい批評が並びましたね。
でも工作員というのは言いすぎだと思うよ。映画の感想なんて
人それぞれでしょ。何年も原作に対して思い入れのある人だっ
てたくさんいるんだから。そういう人は、ホビット庄の風景を
見ただけだって胸に来るものがあるだろうし。
618名無シネマさん:02/02/25 04:02 ID:SgPszEgY
工作員ってのは悪かった。
指輪物語は読んだ事ないからなんにも言えないが、
これだけ盛り上がれるってことは、きっと名作だったんだろう。
原作をけなしてるわけじゃないから、そこは許して欲しい。
619名無シネマさん:02/02/25 04:04 ID:61DKMcfB
>>618
ガイシュツだけど、日本だけ三ヶ月余計に待たされてるのもあって、原作ファンも
複雑なものがあるのさ。反応がにぎやかだけど、お互い妥協しようよ。

まぁ、この映画は原作ファンが作った原作ファンのための映画だから。
620名無シネマさん:02/02/25 04:07 ID:1J6sQfFi
俺も10年来の原作ヲタだけど、映画見ていて
「こりゃー原作知らない人は100%楽しめないよなー」と感じたよ。

「おっこのシーンは原作通り!(ニヤリ)」
「ここは映画オリジナルの脚本だな」
みたいな、原作を知って重箱の隅をつつくような
楽しみ方ができる人じゃないと辛いと思う。

>>574のレスが一番的確に言い表してるんじゃないかなぁ。
621名無シネマさん:02/02/25 04:08 ID:sozja9ly
>>611
>>勧善懲悪ものはあまり好きじゃない。キリスト教的で。
何処見てたんだ、神でも触れることの出来ない物を描いた映画だぞ。
622名無シネマさん:02/02/25 04:09 ID:S9G8ryCc
>指輪が映像になるってだけで感謝の気持ちになれる人ならともかく、
>一つの作品としては、そんな名作扱いする理由は見当たらなかったな。

激しく同意。原作は好きだが「映画化ってだけでありがたがる」気持ちには
なれん。どうせ映画化するなら、原作に匹敵するレベルに持ってこないと。


623名無シネマさん:02/02/25 04:17 ID:Hl2AQb6p
冒頭の花火じいさんですでに涙目・・・
トロールつよー!
ナズグルかっこええー!!
バルログでけ〜〜っっ!!!
お腹一杯でした

原作読んでた方がより楽しめるのは確実ですね。
624603:02/02/25 04:21 ID:a4jFCsoP
そういや、ホビット庄だけはすっげー良かったな。
なんつーか、外へ出たくなくなりそうだったよ。

でもまあ原作好きとしてもそれ以外はダメダメだったね。
原作読んだ人の中にも、原作の素晴らしさを知りすぎていて、
原作と比べるほどのものができる訳がないと悟りきって、
ひたすら映像で見れることに喜びを見出す人もいるだろうが、
俺みたいに、「この最高の素材をどう料理してくれるんだろう?」みたいに
映画としての傑作にしてくれる事をそれなりに期待している人もいる。

後者の中には、全然つまらない人もいるってことです。
原作より面白くとは言わなくても、映画としてもっと出来たはずだと。
逆に未読の人は普通に娯楽映画として絶賛してる人も意外に多いけどね。
625620:02/02/25 04:28 ID:1J6sQfFi
>>624
>原作読んだ人の中にも、原作の素晴らしさを知りすぎていて、
>原作と比べるほどのものができる訳がないと悟りきって、
>ひたすら映像で見れることに喜びを見出す人もいるだろうが、

あー、俺なんかまさにこのタイプだわ。
もう映像化してくれるだけで幸せだ。
どんなに評判悪くても絶対見にいくつもりだったもん。

ホビット庄が良かったのは同意。
ビルボの誕生パーティは感動ものだった。
626名無シネマさん:02/02/25 04:38 ID:kIXYL/83
「ユパさま!」って言ってガンダルフに飛びつくんじゃねぇのかと
思ったよ、冒頭ホビット庄のバギンズの旦那。
627名無シネマさん:02/02/25 04:45 ID:zgaOWRrK
>620
原作読んでないし、実は3部作なのもここ来てから知ったんだけど、
もの凄く面白かったよ。
続きがあるって知ったから、もう待ちきれない。
628たるにのるぞう:02/02/25 04:49 ID:omTZD/6z
指輪〜は映画見てないけど昨日、ナウシカのロマンアルバム久しぶりに見て
お、これ、なんかガンダルフ?っておもたよ。
629名無シネマさん:02/02/25 04:49 ID:zgaOWRrK
ていうかみんな自分の感覚が当たり前と思いすぎだね。
映画にはいろんな見方があるし、ジャンルで受け付けないという
人もいるのは当然。
原作ファンの人の「原作読んでないとダメ」とかいうのも思いこみ。
現に俺は最高に楽しんだもの。
もっともここ来て見ると、少し予備知識があった方が楽しめるのか
なというのは思ったけどね。
630名無シネマさん:02/02/25 04:56 ID:kIXYL/83
自分はあの人の死に様に涙したよ。
あの場面だけで、もぅこれはオレ的傑作に決定だよ(w
631名無シネマさん:02/02/25 05:02 ID:Yx9RcE8p
>>611
指輪物語のどこが勧善懲悪なんだ???
登場人物の全てが指輪の邪悪な誘惑に欲望を引き出されて堕ちていくか、
かろうじて踏みとどまってるかのどちらかじゃん。
とてもじゃないが正義が勝つなんて話じゃないぞ。
632名無シネマさん:02/02/25 05:11 ID:kIXYL/83
日本には倫理がない・・ので、共同体規範に囚われない
西洋近代式「倫理」に対して懐疑的になりがちであると。

だもんで「勧善懲悪(・∀・)カコワルーイ」ぽい素朴な意見
が尤もらしく聞こえるんじゃないの。
633名無シネマさん:02/02/25 05:27 ID:Lg8I8dLy
>611
単純な勧善懲悪じゃないから評価されてるのに・・・。
キリスト教的ってのも・・・・。
「指輪」はキリスト教文化に対する土着文化の復権とも言われた作品なのよ。
それに欧米の保守系勢力は「指輪」を反キリスト的として攻撃してるんです
けど(ついでにハリポタも)。
634名無シネマさん:02/02/25 05:27 ID:5P5Wb0Z2
>631

サウロンの悪の勢力と、それに脅かされる可哀想な人たちっていう構図はあるにはある。サウロンの何が悪いのかまで悪くないのかまでは表現してないでしょう。そういう意味では。特に映画では勧善懲悪って感じに取られても致し方ないかと。
635名無シネマさん:02/02/25 05:28 ID:Lg8I8dLy
>630
俺も泣いた。
漢だ。
636名無シネマさん:02/02/25 05:28 ID:M7B+2/4N
関係無いけど、上映中アラゴルンやってんのヴィンセントギャロだと思ってたよ。
637名無シネマさん:02/02/25 05:29 ID:eDQcXXb7
「回り過ぎ」ってのは、予告見た時から俺も感じてた。
なんつーか、これは今の映画の流儀だね。マイケル・ベイなんかも
含めて、多分ミュージッククリップあたりからの流れなんだろうけど、
「映像を停滞させない」と言う映像表現のフォーマットが完成しつつある。
尺の短いカットを連続させてスピード感出したりするのもそう。
あのリドリー・スコットですら「グラディエーター」見たらそうなってたんで
俺も驚いたよ。要するにハリウッド映画の文法は変わりつつある。

こういう形式に対して「美しいフィックスの構図」とか「イマジナリーライン
の遵守」みたいな旧態依然とした映画文法でもって否定しても始まらない
ような所まですでに来てしまっている。なにしろ、こういう映画を「テンポの
良い映画」と認識してる観客が増えてるんだから。
だから、キューブリックとかコッポラとか、さもなくば往年のジョン・フォード
みたいな物を俺は期待しないよ。
ビデオクリップ「指輪物語」が見られれば、それで満足とする。
638名無シネマさん:02/02/25 05:31 ID:S9G8ryCc
しかし、あの絶対悪としての「指輪」という概念はすこぶる
キリスト教的だとも言えると思う。
そして自身の中にある相克と戦うという伏線も。

登場人物こそ妖精モノや神話、伝説の影響が強いけれど、
中に流れる考えは一貫してキリスト教ならでは、だと感じるよ。
639631じゃないけど:02/02/25 05:33 ID:Lg8I8dLy
>634
あ〜、誰でもサウロンになり得る、悪に落ちうるという部分は見なかったのかな。
映画でも十分語られていたと思うが。
絶対悪対善ではなくて誰の心にもある二面性の葛藤だから深いんだよ。
煽るつもりはないが、原作同様映画も考える事を要求する作品だと思うよ。
単に流れていく映像を見てるだけじゃなくて、脳内反応しないと乗れない。
荒俣がいってた事は的を得ているな。
640名無シネマさん:02/02/25 08:03 ID:0Qma+e/T
ガンダルフって生きてるんですよね?
サムって死ぬの?
サルマンの最後は?
641名無シネマさん:02/02/25 08:13 ID:3dqfL7XI
知りたければ原作読めば
642名無シネマさん:02/02/25 08:17 ID:km7UMYoB
オーランド・ブルームが希望通りファラミアやってたら
レゴラスは誰がやることになってたんだろう?
個人的にはオーランドのファラミアめっちゃ見たかった。
643名無シネマさん:02/02/25 08:24 ID:L5lc6yr5
>>612
小説の指輪物語は一生物というくらいいろいろな楽しみ方ができる。
映画は文学としての楽しみ方はできないが、
その分アクション活劇として楽しむよう頭の切り替えが必要のようだ。
私が見たところで面白いと思ったのは、
集団劇としての活劇が見事に表現されていたこと。
見ていて白けなかっただけで凄いと思った。
644名無シネマさん:02/02/25 09:21 ID:vvnih023
カット単位の映像的なクオリティは多かったし、グッとくるシーンもあった。
でも、なんか遊園地のアトラクションみたいにイベント体験しては次のシーンにいく
ブツ切れの展開と、よく動くカメラ、3時間という上映時間が重なって、辛かった。
原作ファンか、うまくツボに入った人でないと、感情移入は難しいかも。
3作揃ってからレンタルビデオorDVDボックス買いをお奨めします。
645名無シネマさん:02/02/25 09:28 ID:aZo18IR5
バクシのアニメ版見たけど、原作知らないからわけわかんなかった。
最後の方フロドは本筋と関係なくなってて、ガンダルフがヒーローに
なって終わったのがワラタ。なんだあの終わり方は(w
映画版はまだ見てない。
646名無シネマさん:02/02/25 09:32 ID:TR7yq37d
>644
つまり君は一作目を見た時点で3作とも映画館で見る価値が無い、と断定しているわけね

絶賛している人も少なくないスレで そういうことが書ける精神構造が理解できん・・・
647名無シネマさん:02/02/25 09:38 ID:rXIZCeXj
>>646
人それぞれだから別にいーんだよ。そうやって封じ込めようとする(以下略

でも、映画館で見ないと楽しめないんじゃないとはおもう。
648名無シネマさん:02/02/25 09:43 ID:zqRVkzC5
映画観るまでこのスレッド開けて無かったんだけど
>次作は戸田奈津子以外
これは是非お願いしたいですねぇ
本編の内容が良かっただけに字幕でガックリしました。
フォントも読みにくかったし。

戸田奈津子はファンタジーを勉強しる!
649名無シネマさん:02/02/25 09:46 ID:DFQCnc4h
BAFTAで作品賞、監督賞など5部門で受賞だよ!
650名無シネマさん:02/02/25 10:20 ID:BMCDuf4O
>649

おお、めでたい〜
どこか速報サイトないですか?
651名無シネマさん:02/02/25 10:24 ID:rXIZCeXj
>650
アカデミー賞スレに受賞作品、書き込んどきました。
第74回アカデミー賞授賞式
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010488736/l50

12部門ノミネートのうち、
作品、監督、視覚効果、メイク、スポンサー主催の人気投票を制しました。
652名無シネマさん:02/02/25 10:34 ID:dHmz6pXR
先行見てきました!!
戦闘シーンがかこよかったので小説かってきました。
映画の続きからという事で、二つの塔から。
ぎむりが丁寧語で違和感ありました。

どわーふの設定、ドワーフとエルフの仲の悪さなど
この話が原点なんでしょうかね?
653名無シネマさん:02/02/25 10:34 ID:I4M5V+EZ
良かった点。
ボロミアは原作では祖国への思いが色濃く描かれていたけれど、
映画ではアラゴルンとの対比と仲間達の関わりを中心に描かれて、
感情移入がしやすいように脚色され活き活きと感じられた。
悪かった点。
映画館でズームアップなんて手法を使った映画を観たのは「燃えよドラゴン」以来だ。
観ているこっちが恥ずかしくなるよーな映像は作るな。
それから>>637のように「ぐるぐる映像」がテンポの良い映像とはとても思えない。
むしろ回る都度に流れが寸断されているから気になってしまうのでしょう。
フィックスの映像が云々とかの理屈じゃなくて、たくさんの人が不快と言っているんだから、
カメラワークが下手、と言っていいんだろう。
654634:02/02/25 10:37 ID:G3aPrGKd
>646

一気に見れるまで待っても良いという意味かも?
DVDの方が劇場より高いしな。

>639

誰でもサウロンに成り得るったって、サウロンは自分で指輪を作ったんでしょ?
サウロンは元々「悪の象徴」として初めから存在するわけで(違ったっけ?)。
まあそれでも原作に関しては、あの深さが俺は相当はまってはいたけど、
映画に関しては未読の人がそこまで感じ取れるかどうか。
テーマとして「堕落との戦い」「自分自身との戦い」は盛り込んではいたけど、
実際の所ジャンル的にはアクション映画なわけだし、
主人公が悪い奴と戦うという構図を持っていたとは思う。
「ただの勧善懲悪もの」でない事は間違いないが、
一般の人が色んなジャンルの映画の中の一つとしてで捉えれるなら、
「勧善懲悪系の活劇」の中の一つに数えられても不思議ではない、と思う。
「勧善懲悪物の中に勧善懲悪でない要素を取り入れたアクション映画」みたいに。
だからそう言われるのは別に怒るとこじゃないと思うのよ。どう?
655634で654:02/02/25 10:40 ID:G3aPrGKd
↑ サウロンは悪の象徴として初めから存在するって発言は
あんまし自信ないので、そもそも読み終わってないし、
映画の方の話だけ聞いてくれればいいです。
656650:02/02/25 10:40 ID:BMCDuf4O
>651
ありがと!
作品、監督、人気投票を取るとは、本場イギリスで評価されたとみていいんですかね。

しかし真っ赤欄男優賞だめでしたか。オスカーは絶望かなぁ。
657名無シネマさん:02/02/25 10:41 ID:0BGBtG2H
BAFTAは「ロード・オブ・ザ・リング」が5冠
http://www.cnn.co.jp/2002/SHOWBIZ/02/24/BAFTA/index.html
658名無シネマさん:02/02/25 10:42 ID:sNVzTOv2
>>653
設定をかなり変えてあるので、
「二つの塔」から読んだら途中でわけわからないところが出てくるかもです。
わけわからなくなったら「指輪物語辞典」が出てるみたいなんで
それを立ち読みするのもいいかもです。
659名無シネマさん:02/02/25 10:56 ID:RZ2TbsBi
>>655
トールキンの構想内で「最初から存在する」のは確か
イル−ヴァタアルという絶対神だったかと。で、イルーヴァ
タアルが創造したヴァラアル達のうち闇を支配する有力なものが
メルコオル。その支配下にサウロン、バルログといった精霊がいた
んじゃなかったかな…うろ覚えですが。まあこんなこと
知らなくても本編だけ見たほうが楽しめるよたぶん
660名無シネマさん:02/02/25 11:00 ID:ZueNUH24
原作うんぬん言う人が多い点なんてまるで「バトルロワイヤル」みたいで素晴らしいですね。

スレの雰囲気も似てますねぇ〜、はい。
661652:02/02/25 11:02 ID:dHmz6pXR
>>658
たぶん私宛のレスですよね(^^;)

とりあえず地理関係がわからないのでどこかのHPで
詳細な地図を探してるんですがなかなかないですね  くやしー >_<
662655:02/02/25 11:09 ID:G3aPrGKd
>659
ありがとう。「旅の仲間」好きだけど、そんな詳しくないし
けっこう斜め読みしてるんで、ところどころ自信なしで。
663名無シネマさん:02/02/25 11:10 ID:0BGBtG2H
664名無シネマさん:02/02/25 11:11 ID:rXIZCeXj
665名無シネマさん:02/02/25 11:26 ID:++1NhXSL
メルコオルもはじめから闇の勢力としてあったわけじゃないぞ。勿論サウロンバルログも

エルがかれを堕落するように創ったっていう路線もあるかもしれんが
666名無シネマさん:02/02/25 11:35 ID:EXF3eu4c
>>659
アイヌリンダレの部分は、旧約聖書の創世記に酷似してますね。
でもその後は、北欧などのヨーロッパ土着神話の世界だけど。
667名無シネマさん:02/02/25 11:35 ID:IjrbwAF/
>663
それは禿しくネタバレ本なのでお薦めしがたいかと。
自分は買いましたが(w
668652:02/02/25 11:59 ID:dHmz6pXR
>>664
いい!!(T∇T)ノ感無量
669アナル男爵:02/02/25 12:16 ID:tLt1ups8
670478:02/02/25 12:17 ID:vdAdWlcy
単に純粋概念としての絶対悪との相克を描くなら、それは単なる
勧善懲悪とは一線を画しているともいえる。
原作では、終盤までサウロンの具体的な描写が殆ど無いのがポイント。
だから概念的な絶対悪として違和感なく受け取れる。
そこを描写されちゃうとこっちはその対象を具体的な存在として受け取
らざるを得なくなるし、しまいにはその心理面まで斟酌せざるを得なく
なる。そうなればもう対象は絶対悪ではいられないし、むしろ悲劇性を
有する存在としての再解釈を観客は意識下で求めるようになるのでは
ないか。
#以上赤井敏夫のウケウリ
そういった意味で、映画序盤の描写は(面白いと思ったが)負の側面
もあると思う。勧善懲悪の作品と受け取られても不思議は無いだろう。

というか原作ももともとは、それまでの幻想文学上での他の創作神話
と比してキリスト教的勧善懲悪的なところが当初受けた理由でもある
し、成長が無いだの葛藤が無いだの批判された理由でもある。
絶対悪の概念を所与のものとして登場人物の描写に着目すれば、単
なる勧善懲悪な話じゃないし、ちゃんと成長も葛藤も描かれていると思
うんだけどね。がんばれPJ。

671名無シネマさん:02/02/25 12:22 ID:VFktQZUW
この話しがドラクエの原点だったとははじめて知った。
672名無シネマさん:02/02/25 12:33 ID:wMeylQjb
「もし、この作品を、キューブリックが撮っていたら…」という意見があったけど、
キューブリックだったらゲイ度満点の映画になってしまうと思われ(w
673名無シネマさん:02/02/25 12:42 ID:I4M5V+EZ
>>671
話しは似ていないと思うよ。
仲間とめぐり合いながらうろうろ旅をして、
立ち寄った町や城で情報を拾って、
アイテム(剣とか鎖かたびら)もらって洞窟入って、
旅の目的も途中から判明する、ってところは似ている。
なによりも想像上の世界観ってのが一番似ているんだろうな。
674名無シネマさん:02/02/25 12:48 ID:nGV2baPE
>>641
ジュード・ロウ?
675名無シネマさん:02/02/25 12:51 ID:F8QSqOeo
がいしゅつだったらスマソ。
オープニングとモリアの2ヶ所のバトルシーン、
被写体にカメラを近づけ画像をぼかし(流し)、
混乱状況を表現する、というカメラワーク。
個人的には大嫌いな手法なんで萎えた。
もいっこ、カメラが空を大きく動くシーン、
これ自体はすごくいいのだが、あまりに同じような
画像が多かったんで、これも萎えた。
後はすんごい楽しめた。
676名無シネマさん:02/02/25 12:53 ID:k1CuDA83
>>673
てか、>>671の話はかなり乱暴に書けば
指輪物語(モリア越え)→D&D→wiz→→→間色々あって→→→DQ、
みたいな話じゃないかと。続きはレゲー板で。きっと詳しい人がいるであろ。
677名無シネマさん:02/02/25 12:54 ID:U9Rx5jm3
フロド←→サム
ガンダルフ←→サルマン
アラゴルン←→ボロミア
フロド・サム←→メリー・ピピン
この辺の人間関係が映画じゃ良く解らんでしょうねエ‥・。
原作未読の知人はガラドリエルを最後まで魔女だと思っとりました。
あとゴンドールとかロハンとかアイゼンガルドとかの説明もちゃんとしてなかったしネ!
やはり原作読んでないと半分もストーリーや設定の面白さは伝わらん印象。
劇中でもっと地図出してほしかった。そうしないと地理的関係も良く判らん。
でも映像的にはかなり萌えた!最後は不覚にも涙こぼれたよ。
爆死のアニメ版観てみな!原作未読者は全く話が解らんから。
話が解るだけでもこの映画の構成は評価できるんじゃない?
あとサム、アルウェン、アラゴルン、ガラドリエルはミスキャストとオモタヨ。

678名無シネマさん:02/02/25 12:55 ID:sebjifTr
パンフの出来が気になる。
普段滅多に買わないけど今回は買う気YO!
679名無シネマさん:02/02/25 12:57 ID:mdtkpjNW
先行オールナイト観た。
内容はともかく見終わってふと気になったのが、主要キャストが白人だけだというコト。
原作の設定はしらないけど黒人アジア人をキャストに割り振ることは考えなかったのかな?
さもなくば敵の野蛮なモンスター群を黒人アジア人に見立ててるのか?
スターウォーズ・サーガよろしく2作目でそういうキャラが出てくるのか?
680名無シネマさん:02/02/25 13:00 ID:ZJB3O/5M
キャプテンスーパーマーケット
681名無シネマさん:02/02/25 13:06 ID:rXIZCeXj
>>679
パート4スレでも読めや。
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第4章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013878880/415-518
682名無シネマさん:02/02/25 13:26 ID:VvUudgck
原作未読で先行オールナイト観に行ったYO!
イヤァ〜〜〜マジで超超超〜〜〜最高でした!!!正直漏れにとって大傑作です!
久々のごっつぁん映画!こんなに感動した映画は久しぶり。
後半のガンダルフのあのシーンには正直感動して涙がチョチョぎれ。
原作を知らない分、ストーリー&世界観&キャラにドップリ浸れたYO!
最初の超カッチョイイオープニングから最後まであっという間の三時間だった!
最強のシーンのオンパレード。ファンタジー映画が好きな人は楽しめると思う。
ドラクエなどのファンタジーゲームの実写化のような映画だし。
モンスターとのパーティの戦いやミスリルなどのアイテムなどニヤリとしてしまうし、
そういうものが実写化して超感動ですな。
最後の終わり方も漏れ的には最強に感動した。希望のあるイイ終わり方だと思う。
第二部が異常に観たくなる終わり方で、妙に後をひくあの終わり方がまたスゲーイイ!!
帝国の逆襲のような味のある終わり方。単なるハッピーエンドより全然イイ!
原作ファンはこのスレ読んでるとやっぱ、あのシーンがどうだこーだとか言う人が多いので、
マジで原作を読まないで良かった〜〜〜〜〜。やっぱ原作と比べながら観てしまうからね。
すんなり映画の中に入れない。かと言ってまったくの無の知識でもこの映画は楽しめない
と思う。

原作未読でこの映画見てない映画ファンにこれから「ロードオブザリングス」を楽しむ方法を伝えましょう。
まず、チラシのオフィシャルガイドブックを読んで、簡単な世界観や設定の説明、キャラの顔と名前
を覚えて見るのがいいね。そして、これは三部作の一部で途中で終わることを知っておく。

あと、前知識として「ホビットの冒険」をギリで読み終わり、先行で観たのが良かったと思う。
前に「ホビットの冒険」上巻が最強にツマランと書いたが、下巻のバルドとドラゴンの戦い
の所から一気に面白くなり最後はそこそこ感動してました。
上巻は正直面白くないのだが(児童向けの話しだし、文体もですます調で馴染めない)、
下巻のドラゴンと対決するあたりから(ここまで読むのがチョットキツイが)、
面白さがでてきて、上巻のツマラナイと思ってた伏線部分が後半段々ボディーブローの如く効いてきて、
最後に感動できる話しになっていた。

「ホビットの冒険」は映画を観る為の予備知識としては最強であろう。基本的世界観が掴めるし、
ガンダルフとビルボの関係がよりよく理解できる。指輪の経緯についても分かるし、
冒頭からホビットやドワーフなどにも馴染めるようになる。
正直映画冒頭のシーンでガンダルフとビルボの再会で異常に感動していた。
心からホビットの冒険を読んどいて良かったと思った。勧めてくれた原作ファンよありがとう!

このスレで多々言われてる、カメラワークは全然気ならなかった。
ヴィ毒やグラディエイターはもっと酷いし何やってるか分からない。
漏れは演出は最強にウマイと思ったなぁ。これ以上の製作演出脚本は誰も無理だと思う。
ここぞというときスローモーや綺麗な映像に構図。花火、モンスターなど演出と特撮。
リブタン萌えだし、アラゴルン、レゴラス、ボロミア、メチャカッコイイ!!ガンダルフ、フロド、ビルボ
サム、ピピン、メリー、ギムリ、ガラドリエルにエルロンド、皆イイ味だしてる!!
敵のサウロンなども全員最強にカッコイイ!!!
あぁ〜〜〜ホントに最高に最強の感動映画だった。
第1部の原作をこれから読んで絶対あと2、3回以上は見に行くYO!!
予備知識→映画→原作→映画数回見る。これが最強の観方。
勿論第二部以降も映画見て→原作という黄金パターンで逝く。
683名無シネマさん:02/02/25 13:46 ID:3hXWSOKG
関係者 必死だな
684名無シネマさん:02/02/25 13:49 ID:DFQCnc4h
>まず、チラシのオフィシャルガイドブックを読んで、簡単な世界観や設定の説明、
>キャラの顔と名前を覚えて見るのがいいね。

本当にあのチラシのおまけでキャラの顔と名前覚えたのが役に立ったのか
小一時間問い詰めたい。
685名無シネマさん:02/02/25 13:48 ID:z5FhU7Cc
>682
花火師ガンダルフは原作ファンとしても感無量です。
子供達がガンダルフに花火をせがむところとか、
メリーとピピンがいたずらするところとか、
ホビット村のシーンだけで映画を作ってもいいと思った。
ホビット村の平凡な日々なんてタイトルで、
フロドやサムの平凡な生活を描写するだけの短編、作ってくれないかな?
686名無シネマさん:02/02/25 13:54 ID:3MPyaGiH
友人(原作愛読者)と見に行きました。二人とも大満足の映画でしたが、横にいた女性は最後の方でちょっと寝てた・・・。あと、やっぱり3部作だと知らない人が多いようです。未読者の人にちょっと不親切かも。
あと、パンフを買うときに「指輪物語のパンフください」と言ってしまいましたが、通じました(^^)
687名無シネマさん:02/02/25 13:58 ID:U95QHeze
>>682の言うことは一理あると思う。
原作を知っていると構成の酷さが気になってしかたがなかった。
始まりの説明は後にガンダルフやエルロンドが説明するのでいらないハズ。
現に映画でも冒頭シーンがフラッシュバックしてしまう。
また謎の指輪という無気味さもこれにて打ち消されている。
こんなシーンを入れるなら前作である「ホビットの冒険」のおさらいを
簡潔にした方がゴラムの存在の関連から有意義だったと思う。
まあ、総じて細々とあるが、観ていて気になってしまったのはこうした
「いらないシーンが増えているのに、肝心の説明がない!」である。
688名無シネマさん:02/02/25 14:02 ID:VvUudgck
>>683ハァ?関係者?誰がじゃ?映画好きの素直な感想だが。
>>684役にたったが何か?

>>685
そうですか。Pジャクソンイイ仕事してますよね。
自分は正直メチャクチャこの映画にハマッテます。
これから原作ファンになります。冒頭だけ読みましたが、映画用に巧く脚本演出
してると思いましたよ。
あの指輪が欲しいな。マジで買おうかな。
689名無シネマさん:02/02/25 14:06 ID:DFQCnc4h
>688

ふーん。じゃあ、メリーとピピンに、あれって思わなかった?
あの地図を頭に入れてたなら、ヘンな道筋たどってるなぁーとか
ちょっと疑問に思わなかった?
690名無シネマさん:02/02/25 14:08 ID:iIFrGxys
ピーター・ジャクソン好きだし、確かに波乱万丈で面白かったんだけど、
西洋的な善悪二元論に引っかかってしまって
素直に楽しめない自分も、正直なところ、いた。
ちょっと前までなら、物語の中のこととして割り切って楽しめていたんだけど、
この半年ほどの間ですっかり、そういう心境で映画を見ることが出来なくなってしまった。
691名無シネマさん:02/02/25 14:09 ID:sebjifTr
他の映画でも、パンフ読まないと設定わからないってたまにあるじゃないですか。

Oオタ以外にもわかりやすい解説がバッチリ載っていて
Oかつ、指輪オタを満足させつつ、
O写真満載
だととってもうれしいんですが。希望高すぎか(藁
692名無シネマさん:02/02/25 14:10 ID:U9Rx5jm3
682は「ホビットの上巻つまらん!」って以前言ってた人ね!
俺も確かにホビット初読時はつまらんと思ってたクチだけど「指輪‥」はべラボーに面白いよ!
がんばって読破すれば何故原作マンセーおやじがこんなに騒ぐか解ると思うよ。
もちろん順番はどっちでもいいんだけど‥。
693690:02/02/25 14:13 ID:iIFrGxys
>そういう心境で映画を見ることが出来なくなってしまった
↓(訂正)
>そういう心境で「ハリウッド映画」を見ることが出来なくなってしまった
694名無シネマさん:02/02/25 14:15 ID:rvOt+mrn
>685

俺的にはかなり見たいが、ホビットの生活は恐らく映画には向かないだろうな。
残念ながら。
695名無シネマさん:02/02/25 14:24 ID:62VRcLSI
やはり字幕が……
ラストのボロミアたんのあの台詞では、アラゴルンたちがこれから
最終的にどこに向かうつもりなのかわからないのでは。
696名無シネマさん:02/02/25 14:25 ID:VvUudgck
>>689少しの間違いは上映中に脳内修正でし。何も知らないより、キャラや舞台設定を
知ってる方が楽しめたからOK。
>>692
はい。下巻の後半は中々でしたよ。
指輪は今冒頭だけ読んでます。イヤー映画見た後だとスラスラ読めてイイッス。
自分は両方マンセー人間になると思います。映画先行型なので。PJ萌えですしw
697名無シネマさん:02/02/25 14:26 ID:O/THI1r2
ナズグルのテーマが聴きたくて、思わずサントラを買ってしまった漏れは、
逝ってよしですか?
おまけのカードはガンダルフだった。
698名無シネマさん:02/02/25 14:43 ID:VvUudgck
オープニングのサウロンの歩兵をブンブンぶっ飛ばしなぎ倒す戦いっぷりは「ベルセルク」のグルンベルドや
ゾッドの戦いっぷりに似ていてカッチョヨカタ〜〜!!
「ベルセルク」の実写映画化PJキボンヌ。

音楽のハワードショアの仕事っぷりにも感心した。イイメロディー奏でてたよ。
あの音楽も相乗効果で感動を引き起こした。
クローネンバーグの専属音楽家がよくもココまで頑張った。アカデミーあげて欲しい。
あの終わり方と円やの歌がまた絶妙にマッチングしてた。
エンドロールは体中が感動の雨嵐で打ち震えてたなぁ。
あ〜早く第二部見て〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
699名無シネマさん:02/02/25 14:55 ID:z5FhU7Cc
>697
以前海外版を買おうとしたらリブ平しかなくて、泣く泣くリブを…。
ガンダルフかアラゴルンが欲しかったのに。
…買いなおそうかな。
700名無シネマさん:02/02/25 15:01 ID:1mjNhO6o
>>698
サウロンの強さはわかったけど、トロルとかバルログと比べてどうか?と
問われると、まぁ同じくらいなんじゃねーかと感じたり。
とりあえずみんな強すぎだーよ。

>>697
自分もサントラ買おうと思うんだけど、
映画で流されてた曲はほとんど入っていると考えてよろしいか?
エンヤはどうでも良くて、怪し気な曲を聞きたいだけなんだけど。
カードも楽しみだし買っちまうかな。
701名無シネマさん:02/02/25 15:12 ID:VvUudgck
>>700
確かに敵が主人公パーティに比べて異常に強く感じた。
数も半端じゃないしw
でもそれが逆にサスペンス効果を出しててハラハラして見れて良かった。
そしてそこが感動やカタルシスを得る要因になった。
敵が弱くて主人公達が強すぎると、見ていて緊張感がないし、映画に夢中になれない。
ガンダルフがここぞというときだけ最強の魔法を使う所がイイ。
あんまりバンバン連続で最強魔法で敵をなぎ倒してたら、緊張感が薄れる。
702697:02/02/25 15:25 ID:wMeylQjb
>700
>自分もサントラ買おうと思うんだけど、
サントラは、日本語版と海外版の2種類がある(のかな?)。で、自分が買った
のは日本語版です。全18曲で、最後がエンヤの主題歌。

>映画で流されてた曲はほとんど入っていると考えてよろしいか?
多分、入ってると思う。映画の場面ごとに流れてる音楽を、そのまま並べたような
感じだった。怪しい歌バリバリです(w
703名無シネマさん:02/02/25 15:27 ID:Dq7Tqx+0
>>700-701
強さはトロールもバルログも妥当だと思ったーよ。
バルログは確か下級神じゃなかったっけ?
カンダルフと確か同格なはず。色んな理由で戦い方はあーなってる。
ネタバレするからこれ以上言わないけど、壮大な構想の物語が裏にあるよ。
やっぱもっと楽しみたい人には原作を御奨め。
けどマニアと化す諸刃の剣。忙しい人にはすすめられない。
まあ、素人さんは『ホビットの冒険』を読んで、
映画冒頭のガンダルフとバギンズの再開に涙しなさいってこった。
704697:02/02/25 15:34 ID:wMeylQjb
ついでに言うと、サントラの14番目に入ってる歌は、原作ファンにとっては
かなりビクーリしますな。この場面で原作には載ってない歌を付け加えるという、
目のつけどころがすごい。
705名無シネマさん:02/02/25 15:36 ID:f4w6Pkhq
>>690
主人公達の戦いと最近のアメリカ愛国マンセーな風潮を重ねる人がみられるが、
原作を熱狂的に支持したのは、ベトナム反戦運動世代のアメリカの学生達。
指輪=最大の戦力の放棄というお話ですから。
706名無シネマさん:02/02/25 15:38 ID:VvUudgck
ガンダルフとバルログの火魔法の属性同士の戦いが良かった。水の魔法の属性がアルウェン?
氷系とか風系とかでてくるのかな?

>>703
映画を楽しむにはホビットの冒険が最強だよね。
イヤマジでガンダルフとビルボの再会には涙したYO!
707名無シネマさん:02/02/25 15:41 ID:a2rhp6Qj
>>612
死ぬところで泣きました。
708名無シネマさん:02/02/25 15:42 ID:EXF3eu4c
サウロンも、魔法使いも、バルログも同じマイアールだけど、
そのなかでも強い弱いはあるだろうな。
シルマリルに出てきた最強のバルログならともかく、デュリンの災い
のヤツなら、ガンダルフよりは下なのではないか。
709名無シネマさん:02/02/25 15:44 ID:yEVK7Dw+
かなり前にみたんだけどまたみたくなってきたよ。
指輪物語の後アメリみたんだけど、ああいうの好きなはずなのに
つまんなく感じたよ。
710名無シネマさん:02/02/25 15:49 ID:61DKMcfB
>>709
似たような経験アリ。なんででしょうね。

というか、海外で複数回見た方。何回見ました?
同類を発見してみたい。
711名無シネマさん:02/02/25 16:05 ID:GvZkt/i2
>710
いまんとこ3回。
もう1,2回行くかもしれない。
最初に見てから原作読み返してるよ。
712名無シネマさん:02/02/25 16:08 ID:yEVK7Dw+
>711
映画見終わったあと英語のホビットと一冊にまとまった指輪
かっちゃったよ。映画のカードも買っちまったよ。
ギムリのピカピカカードゲットだぜー
713名無シネマさん:02/02/25 16:11 ID:GvZkt/i2
バルログのメタルフェギアが欲しい・・・・
714名無シネマさん:02/02/25 16:27 ID:Afie1T9J
>>692
あの、原作マンセーなオバサンもいるんですが…だめ?
715名無シネマさん:02/02/25 16:35 ID:61DKMcfB
>711
レスthanxっす。
見たら原作読み返しますよね。

どこかに10回以上鑑賞した猛者はおらぬか!!!(←同類がほしいらしい)
716名無シネマさん:02/02/25 16:47 ID:75eihV/i
>>648>>689
あの酷いガイドブック(チラシ)は、
後に改訂版が出たと、どこかで読んだが……
717名無シネマさん:02/02/25 16:50 ID:G3gbd6WB
>715
金さえあれば同類になりたいですわ…
まだ1回しか観てないんで、細かいところまで見てなかったし。
周囲には何度も観に行きたいとは言えない。
マニアまたはヲタクのレッテルを貼られそうなので…
718名無シネマさん:02/02/25 17:00 ID:/CxJ0rdr
先行オールナイトで3回見てしまいました。
単に見た後に帰る手段が無かったのが主な理由ですが、
近くでお爺さんがイビキかいたり、周りにも聞こえるマニアのヒソヒソ話が
うざかったこともあって。

毎回新しい発見があって良かったのですが、
字幕に対する疑問がふつふつと涌いてきてしまったのでありました。
吹き替え版も見てみる価値はありそうですね。
719名無シネマさん:02/02/25 17:00 ID:IjrbwAF/
>715
鑑賞しそうな気はとてもしますが何か。
720名無シネマさん:02/02/25 17:06 ID:G3gbd6WB
>718
先行3回とは羨ましい…
私も後ろの親父の寝息が煩かった&真後ろのお姉ちゃんのお喋りが気になったな。
隣の女は何度も携帯開くし。
あと、トイレに行く人が多かった…
721715:02/02/25 17:34 ID:61DKMcfB
>717 715
とても希望のもてるお答えをありがとう。
722715:02/02/25 17:35 ID:61DKMcfB
自分にレスしてどうする。
>717 719でした。スマソ
723名無シネマさん:02/02/25 17:37 ID:3WNa/aS5
>>718
おいらも吹き替え版は絶対観にいくよ。
できれば映画の日に行きたいのだが、吹き替え版のスケジュールが
まだよくわからないんだよねえ。
724名無シネマさん:02/02/25 17:43 ID:VBeZp/Lt
ぴあのロード・・特集の解説で
エルフ=美男美女しか存在しない と書かれてあった。
リブ、ケイト、レゴラスは納得だが
エージェントスミスは・・
725 :02/02/25 17:46 ID:dQGhTbjZ
俺は一回観に行った後はMXで観てる。
全部で10回ぐらいかな
726名無シネマさん:02/02/25 17:47 ID:qZ9jbXhA
>>724
ハーフだから?
727白の手の名無しさん:02/02/25 18:07 ID:++1NhXSL
エルロンド様はメイクとエフェクトがいけない気がする
リブタイラーがあそこまでよくなるんだから、ヒューゴ・ウィービングだってもっと美しくできると思うけどなァ
728名無シネマさん:02/02/25 18:10 ID:iilDtnmP
一位確定おめでとうございます
ttp://www.eiga.com/ranking/020226.shtml
729名無シネマさん:02/02/25 18:11 ID:Q9ypPNmr
原作ではエルロンドとエルウィンはそっくりっていう設定なんだから
いっそのこと実の父親連れてくれば・・・
730名無シネマさん:02/02/25 18:11 ID:S0XCD6Ro
オールナイトでムカツく奴がいた。

エンドロール中に友達とベチャクチャ話し出すヴァカ女。映画はまだ終わってないんだよ!

映画のエンドロール直後の瞬間、隣の野郎が連れの友達に「あ〜つまらなかった後半2時間ぐらい
苦痛でしょうがなかったよ。」などとと言い放ちやがった。
しかも周りに聞こえるようなそこそこ大きな声で。
漏れが感動に打ち震えてるのに、何コイツこんなとこで突然言い出すんだと思って殺意をいだいた。
苦痛なら途中で帰れ!エンドロールの最後まで見てんじゃねぇよ!ヴォケ! 感動が台無しなんだよ!
映画の感想はそれぞれでいいのだが、感想を言うのは劇場を出て外でたっぷり語ってくれ。
劇場内でムカツク他人の野郎の感想なんて聞きたくもない!
映画の感動を阻害するような客は氏んで欲しい。
気分を害する最悪な客だった。
731名無シネマさん:02/02/25 18:12 ID:Qsw1C7iG
ハワード・ショア良かったけど、個人的にはダニー・エルフマンにやってほしかった。
732724:02/02/25 18:14 ID:6FD5Hsk/
>726
ナルホド
733名無シネマさん:02/02/25 18:18 ID:Sx6//oQL
っていうかエンドロールで喋る客って普通の映画でも多いよ。
それがいいとは言わないけれど、今更怒るなんて、映画館に
行ったことない奴か?>730
734名無シネマさん:02/02/25 18:23 ID:YYcN/sT/
>>730
原作知らない人の半分がそんな反応する気がするな。
ロードショー公開時にはどうなる事やら。
欧米で指輪物語って言ったら・・・。
735名無シネマさん:02/02/25 18:26 ID:cawrj8p/
ちょっと主旨がずれるかも知れませんが。

エンドロール中で喋るヤツには俺も腹が立つけど、でも最近の
ハリウッド映画のエンドロールが長すぎるのも確か。
ユニオンの関係だろうけど、身内の名前を延々5分以上も見せ
るのって客に対して失礼だよね。
736名無シネマさん:02/02/25 18:27 ID:Sx6//oQL
>734
アメリカの映画館は日本よりうるさいよ。上映中から画面に
突っ込みいれる人多いし。
なんか、勘違いしてないか?
737名無シネマさん:02/02/25 18:29 ID:6H2zauQa
続き知りたくて本屋行ったけど、上から中にかけてのとこで
終わってるじゃん。やっぱ中途半端だよ。
それに、映画化は「旅の仲間」だけ?
3部作全部見てもやっぱ途中で終わるんじゃないのか?

あと、原作は小学生の書いた作文みたいで読めそうにない
738名無シネマさん:02/02/25 18:31 ID:Sx6//oQL
>737
ちょっと日本語の意味がよく分からないんだけど
映画化は一応最後までだよ。そう、フロドが指輪を・・・・して
その後、フロドが・・・と一緒に・・・・へってとこまで。
ハッピーエンドじゃないよ、一応。

原作が小学生の書いた作文だったら、挫折する人ここまで多くないと
思うが(笑) まあ、読んでみなよ。もし「です、ます」調の訳に
馴染めなくて「小学生〜」と言ってるのだとしたら、ちょと君アホね。
739名無シネマさん:02/02/25 18:32 ID:3WNa/aS5
いや、違うんだよみんな!
>>730は、そんな些細な事が気になるくらいに
感動したと言いたいんだよ。
そうだろ?エンドロール中の出来事にいちいち怒らないだろ?
きっとそうだよ。
740名無シネマさん:02/02/25 18:34 ID:btf48TIW
>730
どちらにしてもスレ違い風味ですね。
映画板ってこういう専門スレってないんですか。
741名無シネマさん:02/02/25 18:35 ID:++1NhXSL
つーかですます調がよく槍玉に上げられるが、多分あれ全部だ・である調にしたら余計読みにくくなると思うぞ
まだですます調なだけとっつきやすいと思う
742名無シネマさん:02/02/25 18:36 ID:Sx6//oQL
一応マナーの悪い客に関するスレはあるけどな。
でもエンドロールで喋るくらいで(確かにムッとはするが)
マナーの悪い範疇に入るか、と言うと疑問だ。
だから、映画館ではなるべく人と離れて座るよ。
話ずれたな、すまん。
743名無シネマさん:02/02/25 18:36 ID:Ei0Lmxrv
さすがに小学生じゃああそこまでは書けないと思うが…
ま、翻訳(ですます調)論争については文学板でやってたんでそっち参照ね。
こっちは映画の話題でよろ。

ところでウルクハイ、「エルフ云々」と白いおぢさんが言うてたけど
ありゃほんと?エルフ憎ませるための嘘よね?
744名無シネマさん:02/02/25 18:36 ID:61DKMcfB
>>729
実の父親連れてきたら、よけい美しくないと思うんだが…
エルロンド、威厳というか気品みたいなのはあったからいいんじゃない?
745名無シネマさん:02/02/25 18:38 ID:++1NhXSL
>743
真  実

木の髭が二つの塔で言ってたyp
746名無シネマさん:02/02/25 18:38 ID:Sx6//oQL
「です、ます」調に馴染めないのは、児童文学に親しんでない
人だろうな。きっと。児童文学関係のファンタジーを読んでる人
だったら、全く違和感なく入っていけるだろう。瀬田貞二だし。

ああ、でも、前言撤回するわ。あれがもし小学生の作文だったら
今よりもっと挫折する人多いな、きっと。あんなに長い消防の
作文、読める奴いないよ(笑)
747名無シネマさん:02/02/25 18:38 ID:S0XCD6Ro
>>735
つーかさ、つまらなかった奴はエンドロール中に外出て欲しいんだよな。
それなら批判的感想は聞かなくてすむし、外ですぐ話せばいいし。
エンドロール最後まで見てる奴は感動してるとみなしてんだよ漏れは。感動に浸りたいからって事で。
じゃないならなんで最後までロールをみるかな?苦痛だろ。
748おんどりゃ:02/02/25 18:40 ID:0BtIO37Q
>737

瀬田訳の真髄がわからんのかゴルァ!
読めそうにないのは読解力がないからだろゴルァ
749名無シネマさん:02/02/25 18:40 ID:Sx6//oQL
>>747
君の見なし方が間違ってるってことだ。
750名無シネマさん:02/02/25 18:42 ID:l86wxc50
>>738
このペースで王の帰還まで出来んの?
751名無シネマさん:02/02/25 18:43 ID:Ei0Lmxrv
>>748
続きは文学板で(汗)

>>745
あひゃーそうだっけ?ありがとう。
もうすっかり忘れてた…本は実家に置いてきたしなあ。買うか。
752名無シネマさん:02/02/25 18:44 ID:l86wxc50
>747
あきれてたけど最後まで見たよ
753名無シネマさん:02/02/25 18:47 ID:Sx6//oQL
>750
もうできてんだろ、一応。
PJは話の構成が下手糞っぽいので、二作も三作も
駆け足になったり、エピソードてんこ盛りになったりが
間断なく続いて、疲れそうだな。
754名無シネマさん:02/02/25 18:47 ID:l86wxc50
>748
読解する気にもならんかったが 
パラパラみて、元に戻しといた
読む以前の問題
755名無シネマさん:02/02/25 18:49 ID:3WNa/aS5
「ですます調」に難くせつけるくらいの奴はどーせ原作読破なんて無理だろ。
そーいう奴は「おれは映画のロード・オブ・ザ・リングが好きなんだ!」と声を大にすればいい。
そんで、意地でも原作読むな!
キューブリックの「シャイニング」を好きな人がキングも好きとは限らないしな。
756名無シネマさん:02/02/25 18:49 ID:Ei0Lmxrv
原作の話は文学板かSF板逝け〜。
てか、そういう話は一応一巻だけでも読んでからにした方がよさげです。
映画見てないのに「名作!」「駄作!」論争してんのと同じでごじゃる。
757名無シネマさん:02/02/25 18:50 ID:Drzt7V/m
>754
それでよし! お前なんかに読んでもらっちゃトールキンが可哀想だヨ
758名無シネマさん:02/02/25 18:51 ID:btf48TIW
>750
三部作分すべて撮り終わってますよ。あとは加工、編集だけです。
追加シーンの撮影もあるとどこかで読みました。
759名無シネマさん:02/02/25 18:52 ID:Sx6//oQL
いや、一応>754を擁護しておくが、「です・ます調がダメで
受け付けないんだったら」つったのは俺ね。>754が「です・ます調が
ダメだった」とは明言してません。単に「小学生の作文みたいだ」
と言っただけだ(笑)
話をよく見ろ。

とは言え、原作の話は確かにここでは板違いだね。
760名無シネマさん:02/02/25 18:54 ID:mXik+w+G
おれは映画のロードオブザリングが好きなんだ!

761名無シネマさん:02/02/25 18:57 ID:l86wxc50
1部が「旅の仲間」の上〜中にかけての話でしょ?

2部が「旅の仲間」中で3部が下っていう構成なのかと思ってたんだけど。

2部で「旅の仲間・中」〜「二つの塔」、3部で「王の帰還」みたいな感じになんの?


762名無シネマさん:02/02/25 19:00 ID:z5FhU7Cc
>759
どこが小学生の作文みたいなのかな?
小一時間話し合ってみたいものだ。
原作の読み方についてはSF板の指輪物語ビギナースレッドを読め
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012132689/
最初のホビットについてとパイプ草の項は飛ばす、
それでも読み難ければ、いきなり馳夫のところから読むとか、
色々アドバイスをもらえるぞ。
763名無シネマさん:02/02/25 19:03 ID:EUsljG1j
>>761
あの…旅の仲間の中ってどのあたりのことを指してるの? (煽りじゃないよ!
764名無シネマさん:02/02/25 19:04 ID:Sx6//oQL
>762
ていうか、だから、それを俺に言うなよ(苦笑)
話の流れをよく読めつってんじゃん。もしくはIDを見ろ。
765名無シネマさん:02/02/25 19:04 ID:kUIwBmNk
>>761
今回の映画で「旅の仲間」は全部終ってるよ。
ちょっとだけ「二つの塔」のアタマの部分に踏み込んでるくらい。
766名無シネマさん:02/02/25 19:05 ID:Sx6//oQL
>>761
あとがき「のみ」読むことを薦める。つまらなくて原作が
読めないなら、ネタバレも含んだあとがきは話の筋を追うのに
ある意味最適だろう。
767名無シネマさん:02/02/25 19:05 ID:CzeY08Rz
>>738
微妙にネタバレ。これからの展開がわかるネタバレはタブー。
原作読んでない人もいることを忘れずに。気をつけなさいね。
768名無シネマさん:02/02/25 19:06 ID:l86wxc50
>>763
間違ってる? ボロミアが死ぬとこまで
769名無シネマさん:02/02/25 19:06 ID:3WNa/aS5
>>761
いや、今回のロード・オブ・ザ・リングは「旅の仲間」の全ての映画化。
少し「二つの塔」に含まれる内容も映画には収められているが、
それは時系列的な映画と小説の手法の相違と思われる。
その後のロード〜がどうなるかは、ピーター・ジャクソンにでも聞いてくれ。
770名無シネマさん:02/02/25 19:07 ID:z5FhU7Cc
>761
映画の第一部「The Fellowship of the Ring」は原作の「旅の仲間」
第二部「The Two Towers」は「二つの塔」
第三部「The Return of the King」は「王の帰還」
つまり、原作での2冊がそれぞれの映画に対応しているのだ
771名無シネマさん:02/02/25 19:08 ID:++1NhXSL
>765-770
とりあえずお前ら結婚しろ!!
772名無シネマさん:02/02/25 19:09 ID:Sx6//oQL
>>767
つうか、原作を読んでない人にはなんのことやら分からないって(笑)
こんなとこにまで細かく突っ込んでくるのは、原作読んだ人だけだよ。
だから、わざと書いたんだって。
773763:02/02/25 19:10 ID:EUsljG1j
>>768
それは旅の仲間の終り(下)のとこ。(ネタバレな質問してゴメン)

上中下って扱いの本みたことないから、どこかと思って……。
774名無シネマさん:02/02/25 19:12 ID:l86wxc50
原作って
旅の仲間 上・中・下 ←映画の1がこの上〜中
二つの塔 上・中・下
王の帰還 上・中・下

こんな構成じゃなかった?
775名無シネマさん:02/02/25 19:13 ID:oCQw9Ulz
>772
横レスゴメンよ。
原作未読者なんだけど、(メール欄)とかは出来れば言わないでほしいなあ。
もう遅いんだけどさ。
細かい設定なんかは見るまでに忘れるとしても、
そういうのだと頭に残っちゃうんだ。
776名無シネマさん:02/02/25 19:14 ID:EUsljG1j
ハードカバーはそれぞれ上下巻
文庫は
旅の仲間 上1・2 下1・2 
二つの塔 上1・2 下
王の帰還 上   下
だよ。
777名無シネマさん:02/02/25 19:16 ID:kUIwBmNk
>>772
どうかな?
俺も>>738読んで、やばいんじゃないかと思ったけど。
「ハッピーエンドかそうでないか」なんてのは、話を追う時の一番大きな
興味の部分なんだよね。
ああいう書き方をすると、その辺で「えー」とか思う人はだいぶ多いだろう
と思った(特に原作知らない人間だと)
778名無シネマさん:02/02/25 19:16 ID:l86wxc50
>773
ああ 上下なのか。中は勘違いだ スマソ
779名無シネマさん:02/02/25 19:18 ID:l2ljFuld
>768
 ネタバレするな。
780名無シネマさん:02/02/25 19:19 ID:3WNa/aS5
>>774
それはきっと文庫本のことなんだろうな。
文庫本であれば

旅の仲間 上1・上2・下1・下2(の4册構成)映画この全部。
二つの塔 上・中・下(の3册構成)
王の帰還 上・下(の2册構成)
全部で9巻。

ハードカバーの方は各部上下の全6巻構成。
781名無シネマさん:02/02/25 19:19 ID:Sx6//oQL
>>775 >>777
大丈夫だぞ!ハッピーエンドでもあるから。
観た相手によっては受けとり方がかなり違う終わり方だ
とだけ言っておこう。
782名無シネマさん:02/02/25 19:20 ID:Sx6//oQL
とは言え、一応謝っとくな。ごめんよ。
783780:02/02/25 19:20 ID:3WNa/aS5
>>776
あ、君が正しい。おれのは間違ってる。
スマン・・・・。
784名無シネマさん:02/02/25 19:23 ID:CzeY08Rz
>>772
>>775の言うとうりです。
わざと書かないで。お願い。
原作のことは書かないで欲しいんだよね・・・

785名無シネマさん:02/02/25 19:25 ID:kUIwBmNk
>>781
んー、正直ネタバレの度合いをさらに深めてるだけかと(w
この話はここまでにしときましょう。
786名無シネマさん:02/02/25 19:26 ID:CzeY08Rz
原作読んだ人は特にハッピーエンドだとかそういうエンド系の話しは止めて下さいね。
787名無シネマさん:02/02/25 19:28 ID:/ls0fQ4p
ヽ(´ー`)ノ 試練に勝った
788名無シネマさん:02/02/25 19:30 ID:Sx6//oQL
しょうがないなあ。
原作の終わりはサウロンとガンダルフは実は親子だったのだ
という衝撃のエンディングです。
フロドにはダークサイドの血が流れていることが判明し
絶望したフロドは指輪をはめて世界を滅ぼすことを誓う。

それを見たサムは泣きながらフロドをつらぬき丸で刺し
指輪と共にフロドは灰になったのでした・・・。

これがエンディングだよ。さあ、こっちを覚えとけば大丈夫だ!
789名無シネマさん:02/02/25 19:33 ID:UVRJhq9M
中つ国って何じゃ?w
790名無シネマさん:02/02/25 19:38 ID:T5Kxoynt
>>788
素晴らしい(Wエンディングだけど、
サウロンとガンダルフが親子なら、
どっちが親?
フロドはこの二人とどういう関係?
791名無シネマさん:02/02/25 19:41 ID:Sx6//oQL
そりゃ、もちろんガンダルフが父親さあ。ガンダルフが
モルガン・ル・フェみたいな妖女につい血迷って生まれちゃったのが
サウロンさあ。
故にガンダルフとサウロンの対決シーンは「究極対至高」「山岡対海原雄山」
状態となると。

フロドの父親は、ほら、あの人だよ。「いとしいしと・・・」の。
792名無シネマさん:02/02/25 19:56 ID:UdHF0VK3
俺の予想ではあの魔法使いのじじいは死んでないな
死ぬシーンがなかったからな
で、ラスボスはサムだよ
あの最後の指輪に対する執念はすごかったしね
溺れてでも追いかけるという
793名無シネマさん:02/02/25 20:01 ID:++1NhXSL
俺の予想ではラスボスはエルフの館のおっさんだな
人間を毛嫌いしてたし、最後に出てきて指輪を奪ったりしそうだ
794名無シネマさん:02/02/25 20:04 ID:oCQw9Ulz
いい具合にネタスレになったね。
795名無シネマさん:02/02/25 20:09 ID:UdHF0VK3
いや絶対サムだ
妙に画面に出てこなかったし
裏でこそこそなんかやってたんだよ サウロンと一時的に手組んでさ
で、仲間を分裂させてフロドと二人きりになったわけだ
3作目でサムはサウロンを裏切って殺しちゃうんだよ
で、フロドから指輪とろうとするんだけど、自滅しちゃうな たぶん
796名無シネマさん:02/02/25 20:14 ID:++1NhXSL
あいつ、エルロンド卿だっけ?が一番怪しいじゃん
だって、旅の仲間のメンバー選んだのって半分以上あいつだろ?
仲間のエルフも妙に強かったしさ、あの人間戦士が死んだの絶対あいつの策略だぜ
ドワーフとレンジャーが邪魔だったからうまく指輪持ってるフロドから引き離して、
自分は密かに抜け出してフロドについてって指輪を奪うんだ
つまりこれは全部エルフの陰謀だよ
797名無シネマさん:02/02/25 20:16 ID:UdHF0VK3
あつ そうそう サムは草刈りとかやらされてこき使われてたみたいだし
エルフの奥方が言ってた指輪を狙ってるのはサムだったんだよ
でもフロドは気づかなくて・・・
ハリポタでもいかにも怪しいスネイプが疑われてたしね
798名無シネマさん:02/02/25 20:18 ID:z6ii/xHN
ラスト直前にフロドから指輪を奪うサウロン。
しかし、最後は大時計の針に挟まれてプチッ。。。
799名無シネマさん:02/02/25 20:19 ID:UdHF0VK3
でもあの美形キャラは死んじゃうよ たぶん
死にキャラだと思うな
800名無シネマさん:02/02/25 20:20 ID:++1NhXSL
すると海からヌメノールの遺跡が出てくる訳か
801名無シネマさん:02/02/25 20:23 ID:UdHF0VK3
サムが犯人だという証拠は、最後の方に
悪賢者が作った改造オークが襲撃してくる場面。
サムだけ出てこなかったじゃん 絶対手引きしたんだよ
で、フロドが一人になったのを見計らって現れたし
802名無シネマさん:02/02/25 20:27 ID:hEZI2ldv
>>799
「故郷に帰ったら…」とか語り出したら当たり。
803名無シネマさん:02/02/25 20:27 ID:UdHF0VK3
あっ でもエルフも一枚かんでるな
奥方の水の鏡みたいなのに映しだされてたしな
804名無シネマさん:02/02/25 20:27 ID:vKCsteVW
む、そうか!
よく考えてみると、草刈と称してフロドとガンダルフの会話を聞いていたなんて、
実にあやしいじゃないか!
サムは最初から敵のスパイだったのか!
805よし、漏れも:02/02/25 20:29 ID:lfiCtyHG
>>788
大嘘。

サウロンの子供はフロド。サウロンにはもう一子いて、彼女を助けて
フロドがサウロンを倒すのがメインストーリー。

ガンダルフはサウロンのかつての盟友で、ともに魔法使いだが、袂を
分かった。ガンダルフはフロドを魔法の使い方を教え、サウロンに立
ち向かうことも教えるが、死んでしまう。

サウロンは結局フロドに倒されるのだが、倒される前に、正気に戻り
指輪とともに消滅していくようすは圧巻。

余談だが、サウロンの娘はフロドの同伴者と結婚するが、誰かは秘密
だ。
806名無シネマさん:02/02/25 20:30 ID:T5Kxoynt
見事にライトノベル板化してるな(w、ここ。
再来年の「王の帰還」まで続けばおもろいけど。
807名無シネマさん:02/02/25 20:32 ID:RLu/GyzK
いっそのことこのままスレ使い切っちゃえ!(w
808名無シネマさん:02/02/25 20:33 ID:UdHF0VK3
えー まじでサムは怪しいと思うんだけど・・・
809 :02/02/25 20:33 ID:osABiw/J
>>706
>ガンダルフとバルログの火魔法の属性同士の戦いが良かった。水の魔法の属性がアルウェン?
>氷系とか風系とかでてくるのかな?

いや、既出ですが、指輪世界での「魔法」ってのはそういうものじゃないので
残念ながら〜系って類の魔法は出てきません(^^;
ちなみにアルウェンのあれは映画オリジナルの演出です。原作にもあのシーンは
ありますけど、アルウェン関係無いんです(笑
810 :02/02/25 20:36 ID:osABiw/J
>>805
ワラタ(w
811名無シネマさん:02/02/25 20:36 ID:++1NhXSL
>808
目の付け所はいいけど、指輪はそういう捻った話じゃなくて
あくまで登場人物の葛藤とかをメインに描いているもんなんだよ

でも正直あの映画だったらあんたの言うような話でも通る気がする
812名無シネマさん:02/02/25 20:37 ID:/ls0fQ4p
>>789
瀬田っチはたぶん葦原の中つ国みたいなイメージで訳したのと思う、
高天の原、中つ国、黄泉つ国の3世界的考え。

トールキンもこういうイメージだったのかしら?
813名無シネマさん:02/02/25 20:37 ID:Cp/hOwc3
この流れでマジレスする809は勇気があるな。
っていうか、ネタスレ進行している時にそういうこと書くと
説得力薄いぞ(w
814名無シネマさん:02/02/25 20:39 ID:UdHF0VK3
サムが敵というのもマジ予想だったんだけど
間違ってるですか?
815名無シネマさん:02/02/25 20:41 ID:T5Kxoynt
再来年まで楽しみに待っておれ>>814
816名無シネマさん:02/02/25 20:41 ID:++1NhXSL
間違っているがマジで目の付け所はいい

しかしUdHF0VK3は本気で書いたのにネタ扱いされてかわいそうだ
817名無シネマさん:02/02/25 20:42 ID:RLu/GyzK
>814
811が答えてる通りだよ。
818名無シネマさん:02/02/25 20:43 ID:UdHF0VK3
原作知らないが、サムの行動は不可解だった
819名無シネマさん:02/02/25 20:48 ID:T5Kxoynt
そんなにわかりにくかったか?>映画のサム
820名無シネマさん:02/02/25 20:50 ID:++1NhXSL
映画は全体的に描写不足だったからなあ
サムもだけど、ギムリとかどうするんだろう
821名無シネマさん:02/02/25 20:51 ID:O0jGvNd+
パンフレットに小谷真理氏が寄稿してるんだなあ。
読んでみたら、けっこう普通のこと書いてて(ある意味)つまらん。

てっきりフェミ的にダメダメじゃこんなもん!
とかなんとか書いてくれてるのかと期待したのだが。(藁
822名無シネマさん:02/02/25 20:52 ID:++1NhXSL
フェミ云々で文句言われる可能性のある場面はもっと先だからなあ
しかも映画だとどうなってるか分からんし
823名無シネマさん:02/02/25 20:53 ID:yleUhuvp
>>821
山形浩生ハケーン(w
824名無シネマさん:02/02/25 20:54 ID:1WOZOqhO
おれも原作の最後で、サムの表皮がはがれてサルマンが出てきたときはほんとたまげたよ。
あ、ごめん原作ネタばれしちゃった。マンドスの館に逝ってきます。
825名無シネマさん:02/02/25 20:59 ID:O0jGvNd+
>>823
すまん、じつは小谷真理けっこう好きだ。
…ぢつは山形もけっこう好きだ。苦悩。(w
826名無シネマさん:02/02/25 20:59 ID:atGkTOzM
>819
盗み聞き見つかっただけで、お側を離れませんみたいな
感じで旅にでるなんておかしいよ
827名無シネマさん:02/02/25 21:02 ID:xFsceA6n
映画ではもう一皮がれて中からラダガストが出てきます。
828名無シネマさん:02/02/25 21:04 ID:O0jGvNd+
>>826
や、だからそれはゲイだからで…(w



(おっしゃるとおり映画だけみたらフツーおかしいと思うんじゃない?)
829名無シネマさん:02/02/25 21:04 ID:atGkTOzM
ドラクエのラスボスみたいだな
二段変身ですか
830名無シネマさん:02/02/25 21:10 ID:1WOZOqhO
キン肉マンのビックザ武道は、そのシーン(サムの下からサルマン)からヒントを得たことは有名な話です。
ついでにいうと、最後喧嘩男に戻ったネプチューンマンが、1000人の完璧超人の地球進攻を自爆して食い止めるシーンは
ガンダルフが花火を飲み込んで爆発し、1000人のイスタリのミドルアース進攻を食い止める場面をぱくってマス
831819:02/02/25 21:11 ID:T5Kxoynt
>>828

ネタなのはわかってるが、それだけはやめて欲しいなあ。
てか教授が聞いたら嘆くよ。

映画の描写が足りないのが問題なんだけどね>主従関係
832名無シネマさん:02/02/25 21:12 ID:atGkTOzM
サムの下からサルマン
   ↑
このフレーズいいね
833名無シネマさん:02/02/25 21:12 ID:bMan/w9n
お前らわかってねえなあ、映画で既に変身の兆候を見せてたやつがいたろ?
ラスボスはビルボに決まってる。
今回、一番怖かったろ?
834788路線で逝ってみた:02/02/25 21:14 ID:mGZZTd3q
ガンダルフ 「ふ、サウロンめ、所詮おぬしの作る指輪など邪道に過ぎん。
小手先ばかりに目が行き、本来の指輪の持ち味を生かしたデザイン、彫刻、
全てにおいて基本的なことを忘れておるわ、お前はやはり雑魚に過ぎん。」

サウロン 「く・・・。言わせておけば。この俺が作った至高の指輪が
一番だということは、審査員の皆さんも認めていることだ。」

アルウェン「なんて素晴らしい指輪なの。手に持った瞬間から、まったりとして
それでいてしつこくないデザインに目を奪われるわ!指輪が手の中でシャッキリポン!
と踊るのよ。」

ビルボ・バギンズ「ガンダルフよ、お前の息子は腕を上げたのう、ふぉっふぉっふぉ」

ゴクリ「いとしいしと!いとしいしと!と叫びたくなる素晴らしさです」

フロドはこうなると岡星か?それとも良三か?
835名無シネマさん:02/02/25 21:20 ID:atGkTOzM
わかった!エレンディルが転生したのがサムだ
つまり、サムの魂がエレンディル
836名無シネマさん:02/02/25 21:25 ID:bMan/w9n
あ・・・ラスボスで思い出したんだけど、
バルログがゲームのディアブロにちょい似だったね。
(レジェンドの魔王に似ているとも言える)
もちろん、でかさカッコよさ共にバルログの勝ち。
837名無シネマさん:02/02/25 21:28 ID:xFsceA6n
ビルボよ、そなたごときにわらわは負けませぬ。
838名無シネマさん:02/02/25 21:36 ID:s1Z9yYF4
正直、くだらないホラー映画より怖かったよ。

あ、サントラ買ってきました〜。
カードはフロドでした。
明日からこのサントラで恐怖に震えながら目覚めます。
今までは「タイタニック」の沈みそうな曲で強制的に起きてたので、
もうおねしょしなくて済みそうです。シメシメ
839名無シネマさん:02/02/25 21:37 ID:++1NhXSL
つーか原作信者そろそろ抑えれ
840   :02/02/25 21:37 ID:CcNQ7ZfC
>>831
 冒頭のシーンでサムがローズに好意をもっていることを見逃さなければ
ゲイ説は出難いんだろうけど、初見の人はあそこでサムが旅の仲間と思わ
ないから単なる端役の1人として忘れちゃうんだろうね。
841名無シネマさん:02/02/25 21:38 ID:s/Iwy7rB
フロドとサムの主従関係がわかりにくいってことだが
「ミスターフロド」を「旦那さま」って訳せば良かったのにな。
842名無シネマさん:02/02/25 21:42 ID:osABiw/J
ロードオブザリングの分かり易いあらすじ

「フロドっ!!」
「ビルボっ!!」
サムが鎖鎌をにぎった!!(ババーンっ
843名無シネマさん:02/02/25 21:42 ID:XO8R7/43
>>841
イライジャフロド若すぎて旦那では違和感あると
思ったのかもな。
だがサムの「フロドの旦那あ!」は期待していただけに
ガガーリ。
844名無シネマさん:02/02/25 21:42 ID:szGPMi4Q
旦那さま、おらのいうことわかってくださいますだか?

これだよ、これ。
845名無シネマさん:02/02/25 21:52 ID:bMan/w9n
そういう意味でも吹き替え版には期待してたんだけど、
新宿界隈では4館も上映しているのに、吹き替え版は新宿ピカデリーが
土日の8時30分からの回しかやらないらしい。
渋谷は吹き替え版一切なし。
唯一、池袋のシネマサンシャインでは常時吹き替え版上映があるようだ。
池袋に映画を観にいったのは20年以上前になるなー。う〜〜〜ん。
846名無シネマさん:02/02/25 21:56 ID:XO8R7/43
吹き替え版では「旦那」っていうんかな?
言わないか。
まあ、サムの純朴そうな雰囲気出してくれるんなら
「様」でもいいや。呼び捨ては嫌ダケドナー。
847名無シネマさん:02/02/25 21:57 ID:mjM8lDzN
>>840
そもそもフロド以外のホビットの区別(顔-名前の)がつかないんじゃないかな、
原作未読だと。

848   :02/02/25 21:59 ID:CcNQ7ZfC
>>843
 英語ではMr.フロドって言ってたのに…。
>>845
 日本語版上映館(関東)
 http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/mo1106.html
 お台場 :池袋:錦糸町:桜木町:新百合ヶ丘:柏:新所沢:
 関東以外の人はスマンがリンクを辿ってください。
849名無シネマさん:02/02/25 22:03 ID:QRU/DnAU
第二部は歩いてるアラゴルンがこっちを向いて「これまでの粗筋…はないよ」
というシーンから始まります。

あと無条件の悪としてのサウロンと
サウロンの欠片とも言える指輪による堕落への葛藤を
ごっちゃにされてる方がいますな。
850名無シネマさん:02/02/25 22:06 ID:rXIZCeXj
>>845 >>848
市川のヴァージンでも、日本語版の予告編やってたから上映すると思うよ。
一応どのスクリーンもTHX認定館だ。
851 :02/02/25 22:08 ID:SXRFHmud
サムなんかよりもスメアゴルの台詞どうなるか心配よ
852名無シネマさん:02/02/25 22:11 ID:rXIZCeXj
つーか来週分の日程でてら。。。
スクリーン4なら満足のいくスクリーンサイズ。
全国共通前売券使用可能。
http://www.virgincinemas.co.jp/ichikawa/i0302.html
853845:02/02/25 22:11 ID:bMan/w9n
>>848
ありがとよー。
854名無シネマさん:02/02/25 22:13 ID:RLu/GyzK
>851
もう、字幕ではあきらめてる。
あのセリフ哀れみと嫌悪感もてて良かったんだけどなあ。

てか、英語の「まいぷれしゃすー!」が頭からはなれん。
855名無シネマさん:02/02/25 22:14 ID:QRU/DnAU
>>851
田中角栄調
856名無シネマさん:02/02/25 22:15 ID:bMan/w9n
>>854
あれ、音声で聞くとなおさら瀬田って凄いなって思うよね。
857サム:02/02/25 22:19 ID:OfrsB0NB
メリークリスマス!ミスター・フロド!
858名無シネマさん:02/02/25 22:21 ID:Hy1e9Y1x
なんでサムは普通にしゃべってんの?
あの「ですだ」節が好きなのにぃ。
859名無シネマさん:02/02/25 22:21 ID:++1NhXSL
原作に絡む話はここでは控え目(全くするなと言ってるわけじゃない)にすべきだと思うんだがどうだろう
860多分これ:02/02/25 22:25 ID:Yh281+di
フロド「やべえ、遅刻遅刻〜」
   「新学期初日から遅刻できないもんな〜」
フロドが走っていく坂道。小さな交差点から見慣れないホビットが。
サム「きゃっ!」フロド「うわっ!」
どっし〜ん!
サム「もう! どこに目がついてるのよ!」
フロド「(おお…白!)」
サム「…きゃあ! エッチ! バカ! 変態!」
ぱんっ!
フロドにびんたをかまして走り去ってゆくサム。

ピピン「おお、見事な手形だな、一体なにがあったんだ?」
フロド「ほっとけよ…」
ピピン「それより知ってるか? 今日このクラスに転校…」
ガンダルフ「あー。ホームルーム始めるぞ。みんな席につけー」
  「実は、このクラスに転入してきたやつがいる。入ってきなさい」
サム「失礼します…」
フロド・サム『あーっ!!!』
サム「あんたさっきのチカン!」
フロド「あれは事故だっ!」
ガンダルフ「おお、なんだ、お前ら知り合いなのか? 
     丁度良かった。じゃあフロドの隣に座りなさい」
861名無シネマさん:02/02/25 22:27 ID:RLu/GyzK
>860
そこまで行くと、本当にライトノベル板みたいだ(w
862名無シネマさん:02/02/25 22:27 ID:8ytP/bQJ
>>842
いやー久しぶりに荒馬破天荒のネタ見たYO!
15年ぶりくらい(藁
じゃあロード〜の日本人版はサム役は真田
「ひろゆき」ってことで
863名無シネマさん:02/02/25 22:27 ID:++1NhXSL
だからライノベ板逝けよ
864名無シネマさん:02/02/25 22:28 ID:XO8R7/43
>>860
元ネタが思い出せそうで思い出せねえ・・・。
このジレンマ・・・。
865名無シネマさん:02/02/25 22:28 ID:1OA/dC6M
かなりカットされたらしいね。
PJも粘ったらしいけど。
866名無シネマさん:02/02/25 22:30 ID:++1NhXSL
>864
エヴァ最終話だよ
分かったらライノベ板にカエレ
867名無シネマさん:02/02/25 22:30 ID:RLu/GyzK
>865
これっすね?


2/22のthe one ring net のPJインタビュ見ると、
今リリースされてる劇場版って、やはり会社にあちこちカットされた
「不本意版」なんじゃないでしょうか。特にロリエンのシーンの
カットぶり、あれは「どうしてもあとで必要だから残せ」PJと
「これ以上長くできない」ニューラインとの格闘の結果のよう
・・・に、厨房レベルの英語では読めた。

以上、SF板からのコピペ
868名無シネマさん:02/02/25 22:31 ID:XO8R7/43
4時間あってもよかった。俺的には。
ケツも痛くならんかったし。
DVDでマターリシーン増えるらしいし期待。
869名無シネマさん:02/02/25 22:33 ID:Q9ypPNmr
ところでDVD発売時期って、いつ頃?
870名無シネマさん:02/02/25 22:35 ID:RLu/GyzK
早くても半年後じゃない?
次作公開前には間違いなくすると思うけど。
871名無シネマさん:02/02/25 22:36 ID:bMan/w9n
基本的にディレクターズカットみたいな風習は好きじゃないのだが、
「地獄の黙示録 特別完全版」を観て考えを変えた。
3時間の映画に1時間足しただけでかなり内容が変化していたから。
それに4時間という上映時間でもヒットするってことが証明されたわけで、
「ロード・オブ・ザ・リング」も早いとこ完全版を公開して欲しいな。
DVDやビデオで・・・なんてなんかミミッチイしな。
どーんとやって欲しい。
872名無シネマさん:02/02/25 22:38 ID:Q9ypPNmr
第二部公開まで一年
DVD発売まで半年
長いな〜。
873名無シネマさん:02/02/25 22:42 ID:cEoUSPNB
公式サイトに壁紙取りに行った。
スクリーンセーバー共々多すぎ。


ところでサントラから行けるボーナスサイトのネタはマズイのかな?
もうアドレス晒されてるのならいいよね?
874名無シネマさん:02/02/25 22:52 ID:VKK2hJPo
つーかさ、字幕に不満なのは当然だが、サムはしょうがないだろう。
ですだ、旦那、は俺も大好きだけど、あの映画にその口調が
馴染むわけないだろう。旦那なんて言えそうなシーンはないよ。
旦那、なんて言ったら未読の人が失笑するよ。
875名無シネマさん:02/02/25 23:01 ID:q7nnVkml
違うな。
ウルク・ハイの一人がフロドの父親なんだよ。
アイアムユアファーザーって言ってフロドがひるんだ
隙に彼の手が切り落とされてしまうのが第2部。
876867のコピぺ元:02/02/25 23:07 ID:/XV0PZW6
>>867
正確にそう書いてあるわけではなくて、文脈からそう思えた
だけなので一応(^^;)<英語レベルが〜〜

その記事内で、当方にもはっきり解る(笑)情報をあらためて
(個人サイトさんにはあがってる情報ですが)

1. 欧米では3/22から三分半のTTT(二つの塔)の予告編を
  FOTR(第一部)上映中の劇場で流し始める。

2. DVDは30分増量。増えるのは主としてレゴラス/ギムリのシーン、
  アラゴルンのキャラクタ、そして「贈り物」の場面。

そのほかのTTTネタバレについては割愛。ネタバレマンセー派は
個人サイトさんへいくか、www.theonerings.net へ。
877名無シネマさん:02/02/25 23:13 ID:ZiDeFuan
個人的にはガンダルフはショーン・コネリーにやってほしかったな。
でもいまの方も好きYO!
878867:02/02/25 23:15 ID:RLu/GyzK
>876
サンキュー!
私は英語全然ダメなのでこういう情報助かります。
DVDにはPJの音声解説はついてるのかな?
とにかく、未公開シーンがどんなものか楽しみだ。
879たるにのるぞう:02/02/25 23:16 ID:omTZD/6z
まだ観てないが、トム・ボンバディルは出ないんだね。
ってことは古森や、塚山でのピンチをホビットだけでどう切り抜けるのかが見物だな。
880名無シネマさん:02/02/25 23:17 ID:Y3tOEACU
個人的にはサルマンの吹き替えは寺田農にやってほしかったな。
でも家弓さんでもいいYO!
881名無シネマさん:02/02/25 23:21 ID:bMan/w9n
>>879
いや、その辺まるっきりなし。
それくらいは知っていたほうが楽に観られるでしょう。
882名無シネマさん:02/02/25 23:22 ID:m3lFh1yx
>>879
古森?塚山?塚山出土の剣??
全部でない象〜。じゅう。
883名無シネマさん:02/02/25 23:32 ID:Ac3ZEJiP
ネタはいいけどネタバレはやめような…
884名無シネマさん:02/02/25 23:33 ID:0pjXU0qm
知り合いからもらった日めくりカレンダーには
劇場には登場しなかったシーンが何カットか使われているね。

素材がスチルなのでイマイチ当てにはできないけど
石化したトロルなどの写真があるので
DVDでの登場を期待したいです。
885名無シネマさん:02/02/25 23:38 ID:bMan/w9n
>>884
え??ひょっとして気づかなかった??
石化トロルはスーパーさりげなく登場してたよ。
ほとんど間違い探しのレベルかも知れないが・・・。
886名無シネマさん:02/02/25 23:45 ID:9kDHsc1Q
>>885
え??わかんなっかたけど。どのへんだったけ?
モリアの洞窟?
887884:02/02/25 23:47 ID:QviIhjsv
うっ!
気が付かなかったよ…。
もう一回見に行った時に確認してみます。
888たるにのるぞう:02/02/25 23:49 ID:omTZD/6z
そか、ちょっと考えればわかることだったね。
>>883 ネタバレになっちゃった?スマソ
漏る人形に逝ってきます。
889885:02/02/25 23:59 ID:bMan/w9n
>>886-887
ありゃまあ、でも、ほんっとに気づかないレベル。
みんなで森の中で休憩しているシーンで木の合間にちらっと見えるんだよ。
出てくるのは原作どおりのシーンだったと思うよ。異常に短いんだけど。
P・ジャクソンの仕掛けっぽいね。
一緒に観た連れも全然気づいてなかったよ。あははは。
890オローリン:02/02/26 00:02 ID:SGZ9YOyz
ネタバレしたくないから黙っていたけど、ついに出ちゃったね。確かに石化トロル出ていたんです。
他にも、カットシーンの残骸が一瞬写る所、多々ありました。
891名無シネマさん:02/02/26 00:10 ID:VjC6qRU6
つーかさ、ネタバレOKのスレを別に立てる?原作のことも絡めて
語れる場所ってことで。
892名無シネマさん:02/02/26 00:10 ID:OfPilTK2
既出だったらスマソ。
にゅーずういーくの指輪記事、たいした内容ではなかったけれど、
PJ監督の気持ちよさげに寝そべる特撮工場の部屋がちょっと垂涎……
893名無シネマさん:02/02/26 00:11 ID:hJEABlVO
どっかで見たことあるって思ったらあいつマトリックスの
エージェントスミスかあ。
はい、ガイシュツね、失礼しました。。
894名無シネマさん:02/02/26 00:12 ID:n+5SiMNl
2chリオンにネタバレokスレ立ってるよ(^^;)
url・・・・貼っても平気?
895885:02/02/26 00:16 ID:0n1e4V3U
あれ?石化トロルの件まずかった?
ちょっと反省しますです・・・。ごめんよお。
896名無シネマさん:02/02/26 00:18 ID:p/1pUJiQ
897884:02/02/26 00:19 ID:4AWFRMuP
同じく反省…。
898名無シネマさん:02/02/26 00:19 ID:D7nB+6RW
900踏んだ人新スレ立てよろ。
899名無シネマさん:02/02/26 00:19 ID:dvBp6/Ri
>>894
私は張って欲しー
900899:02/02/26 00:19 ID:dvBp6/Ri
あ・遅かった(鬱
901899:02/02/26 00:22 ID:dvBp6/Ri
あ・900踏んでしまったぜ。 ごめん私スレ立てたことないからムリ!

902踏んだ人宜しく!
902名無シネマさん:02/02/26 00:25 ID:n+5SiMNl
950踏みじゃ間に合わない?>スレ立て
903名無シネマさん:02/02/26 00:31 ID:pbrjQsev
コナン・ザ・グレートと指輪物語ってどちらが古いんですか?
904名無シネマさん:02/02/26 00:31 ID:O0zV4J4n
なんか外国の(映画?)雑誌の指輪物語の
ガンダルフの記事を読んでいたら
どうも ネタバレくさい事が書いてあった。
ていうかバッキシネタバレだ。おのれ。
905名無シネマさん:02/02/26 00:34 ID:0n1e4V3U
>>903
コナン(もちろん小説)のほが古いって先週のぴあに書いてあったぞ。
906名無シネマさん:02/02/26 00:35 ID:3dpwCzo6
今回の映画で楽しんだやつは、情報はシャットアウトしろ
理性を毒されるぞ。どうしても耐えられなかったら、原作を読んじまえ
907名無シネマさん:02/02/26 00:40 ID:2GwWDon0
>>889
うがっ、ぜんぜん気づかなかった…
ギムリの懐も気づかなかったし…
だめだめだ、漏れ。
908902:02/02/26 00:43 ID:n+5SiMNl
寝る前に書き置き。映画板のローカルルール詳しくないんですが、
900前半ではあまりに早いと思うので950さんあたりよろしく
>次スレ立て
(ほかので「立てるの早すぎ!」という反応も見たことあるし)
909名無シネマさん:02/02/26 00:47 ID:pbrjQsev
おとといの先行ロードショーの直後とは板の雰囲気がちがうね。
ネタもばりばりバレてるし(藁
ところで、ガンダルフが持ってる剣が光ってた(青ではないよ)
けどあれってネタ?
910903:02/02/26 00:49 ID:pbrjQsev
お礼言うの忘れてた。
>>905さん
ありがとうございました!
911名無シネマさん:02/02/26 01:07 ID:t8krL69G
torol気付かなかった・・マジ気になる
912名無シネマさん:02/02/26 01:16 ID:o2n5xiDO
一見さん用の質問スレで「サルでもわかる指輪物語」ってスレでも立てるかな。
913名無シネマさん:02/02/26 01:26 ID:uzJd9gOy
ぜひ立ててほしい。
914名無シネマさん:02/02/26 01:30 ID:8EvLv/XK
みんな優しいな
ネタバレちゃったやつを迷彩しているんだね。
つーことで、こほん

ラスボスは実はサム
指輪の幽鬼と成り果てたサムを身を挺して倒す。
「目をさますんだ、サム!ガラドリエル殿の声を思い出すのだ!」
「ふははは、この老いぼれが、貴様などゴラムのようにくたばるがいい!!」
「サムゥゥゥ!!!」

あれ?
915名無シネマさん:02/02/26 01:30 ID:c6FjJ8gl
>>912
悪いこと言わんから、重複スレ立てるのは勘弁してくれ。
「これだから指輪ヲタは…」みたいな批判が噴出するのは火を見るより明らか。
916   :02/02/26 01:33 ID:xgDB36Qo
>>915
 英語板にも指輪スレあるね。
 そのうち隔離板として指輪板が出来たりして…。
917名無シネマさん:02/02/26 03:21 ID:CHn/N2VA
>>715
猛者ですな。私は今週で七回目だたよー。
毎週末、映画館に浸りにいくのが楽しみなのさー。
昨日は初めて見に行く人に予備知識を与えて連れてったら、
すっげ楽しめたって言ってくれて幸せ。
でも、前知識での「アルウェンは並ぶもののいない美しい姫なんだよ」と
いうのには疑問を感じたらしい。
「フロドが一番美しくてエルフっぽいじゃん」って(w
918名無シネマさん:02/02/26 04:02 ID:4+TMnPiI
>「フロドが一番美しくてエルフっぽいじゃん」って(w

そ、それは同意しかねる。(W
919名無シネマさん:02/02/26 04:47 ID:EfTdWIMU
SF板にビギナースレあるよ。
920名無シネマさん:02/02/26 05:34 ID:Y+BD1F1A
>>917
「一番美しい」かどうかは割れそうだが(w
確かにエルフっぽいな>フロド

BBSでも「ちっともホビットらしくない」と不満を書いてる奴がいた。
もっとも原作でもフロドはエルフっぽいとは書かれていた。

> でも、前知識での「アルウェンは並ぶもののいない美しい姫なんだよ」と
いうのには疑問を感じたらしい。

禿げ同
921名無シネマさん:02/02/26 06:13 ID:/jDDn/Nk
>>920 サムが言ってたやつですな。あそこらへんの描写見てると
フロドの容貌ってそこらへんの役者じゃ説得力ないですね。
自分はイライジャマンセーではないですが、モリア直後の振り返るシーンは
確かに印象的で見愡れた。見た目は子供っぽいけど抑えた演技で
ホビットの中で一番落ち着いてみえる。

ところで、DVD、スペシャルエディションが11月てマジすか?
30分のFootageじゃなくて実際映画の中に組み込まれてて、
Howard Shoreが曲を作り足してるってやつ。
遠い…遠すぎるYO!
922名無シネマさん:02/02/26 10:36 ID:iANZBwuv
ネタバレ、ネタバレって聞く人が続出してるんだからしょーがないじゃん。
先行レイトショーが終わってる今となっては内容に触れない方が無理。
トムが出ないってのもネタバレだけどとっくに概出だし、もうすでにこのスレは映画の内容ばっかりになってるんだし。
923名無シネマさん:02/02/26 11:00 ID:mukv06Dl
リブ平を起用したのは、何かの圧力があったんだろうか。
オーランドみたいに無名の役者使えばよかったのに。
こういう映画は役者のネームバリューで売る映画じゃない
と思うが。ま、もうしょうがないが。
924名無シネマさん:02/02/26 11:11 ID:5pBe75QZ
なりきり板スレから飛べる2チャンネルリオンに映画ネタバレスレが立った。
今後原作信者同士の話は出来る限りこちらでやる事を推奨。
原作映画両方のネタバレ満載のため、一見さんが間違えて来ないように
リンクは張らないでおく。
925名無シネマさん:02/02/26 11:14 ID:+9qU2PiN
監督は神秘的で美しいとか言ってるらしい >リブ平

自分はリブ好きじゃなかったけど、
映画のアルウェン役にははまってると思う。
原作知らない人には好評みたいだし。
926名無シネマさん:02/02/26 11:20 ID:5zt+qy8k
>>915
パンピー、厨、マニアがあれだけ大騒ぎした針でも針板はできなかったから、
指輪板も出来ないものと思われ……。
というか指輪板なんかできないでくれというのが偽らざる心境です(w
927名無シネマさん:02/02/26 12:28 ID:89M0T4oM
友人(原作未読)から映画の感想が届く。
なんと、原作未読&初見でメリーとピピンを区別していた!
すげぇ!
928名無シネマさん:02/02/26 12:33 ID:o2n5xiDO
>>927
あれって賢い方がメリーでドジな方がピピンってことなんだろうけど
映画でそういう個性の描き分けってあった?
929名無シネマさん:02/02/26 12:39 ID:SqpGVweb
>928
映画では、ほとんど描き分けていない。
だからこそ、927の友人は神なのです(w
930名無シネマさん:02/02/26 13:04 ID:dbAXfMEE
映画のアルウェンを演じるなら彼女くらい健康的じゃないと似合わんでしょうねえ。
あの兄弟がいないという事は、恐らく第3部の合戦でアルウェンが出てくるのだろうし。
931名無シネマさん:02/02/26 13:22 ID:89M0T4oM
>>930
会議のシーンで二人ともいませんでしたっけ?兄弟。
932名無シネマさん:02/02/26 13:23 ID:5pBe75QZ
原作ネタバレは極力抑えろよ。ここは映画板だぞ
933名無シネマさん:02/02/26 14:34 ID:mukv06Dl
原作知らない友人に、ガンダルフ…水戸黄門、アラゴルン、ボロミア…助さん
格さん、レゴラス…かげろうお銀、ピピン…うっかり八兵衛
と、解説してしまいました。原作ファンの人、すまん。
934名無シネマさん:02/02/26 14:37 ID:D4ua0dI1
どっちが助さん…………とあえて聞いてみるテスト。

>レゴラス…かげろうお銀
………なんで?
935名無シネマさん:02/02/26 14:42 ID:Pd2JEMCO
>>932
はーい、気をつけます。
でも、トム・ボンバディルが登場しないって情報は先週のぴあにも書かれていたし、
原作ファンにしてみれば上映中にその事実を知るよりは、知っていた方が
より映画を楽しむ事ができる有益な情報だと思うんだよね。
非原作ファンが「つづくーっ」で終わるよって事を知っておくくらい重要だと思う。
936名無シネマさん:02/02/26 14:48 ID:wBPQza7X
ほぼ3時間がんばって観ました、すばらしいラストシーンを信じて・・・。
後半にさしかかり「これはひょっとして途中で終わるかも?」という思いが頭を
よぎり、案の定その通りになりました。途中で終わる映画は数ありますが、この
映画ほど欲求不満になるものはないと思います。
(予備知識がまったくなかったので特にこの思いが強かったです。)
さて、映画の内容ですがあまり斬新ではなく「スターウォーズ」「ハリーポッター」
を2で割ったような娯楽作品でした。このCGだらけの映画がアカデミーショー有力
候補になるなんて・・・、ちょっと残念です。取りあえず続きが一刻も早くロードショー
されることを祈りつつコメントを終わりたいと思います。
937   :02/02/26 14:48 ID:BmItO+1S
>>928
ピピンの描写は↑(メール欄)があるじゃん。
938   :02/02/26 14:49 ID:BmItO+1S
>>928
メリーの描写は↑(メール欄)があるよ。
939名無シネマさん:02/02/26 14:51 ID:bC+VgWYz
この映画、ひどすぎ。今まで自分が見た中のワースト1決定。
ファンタジー系というか、冒険ものは好きなので楽しみにしていたが、
はっきりいってあの終わり方はひどすぎる。同じファンタジー系のハリー・
ポッターを超えてるという前評判で、期待して観ていたのに、すべてふっ
んでしまった。映画観に行ったらそれなりの満足感のようなものが残るもの
なのに、この作品を観た後で残ったのはイライラと欲求不満、そしてこのよ
うな終わらせ方に対する怒りだけ。まだ続きがあるのだろう、とかすかな
期待を持って館内が明るくなるまで残っていた人が大勢いた。俺もその中の
一人・・・。ちよっとひどすぎるよ〜!

こんな世紀の駄作がアカデミーノミネート?
ふざけるなよな(;´Д`)
940名無シネマさん:02/02/26 14:53 ID:y9PH2OcK
>>939
あ、あの…続編あるのはご存知ですよね?
941名無シネマさん:02/02/26 14:54 ID:vkaVmy1J
>939
禿同。映画館を出る観客がほとんど、怒りを口にしていた。
こんな駄作は初めてじゃないか???
942名無シネマさん:02/02/26 14:58 ID:MErpCrca
要するに授賞式があったら満足ということか。
943名無シネマさん:02/02/26 15:00 ID:Pd2JEMCO
>>940
そうは言っても、その続編がまたつづく〜っで終わるのだから仕方がない。
おれは世間の評価が天下の大駄作であっても全然おかしくないと思う。
944名無シネマさん:02/02/26 15:02 ID:h+aIpO7S
三時間がすごく長かった〜
早く終わってくれないかな・・そればかり考えて
いたよ。まわりでも”これってコケるよね・・”
などと話している人もいたよ。同感!
945名無シネマさん:02/02/26 15:02 ID:vkaVmy1J
話題作だしかなりの期待を持って見にいったものの、はっきり言ってかなり
つまらなくて途中で何かいも時計を見てしまいました。他の観客もあんまり
スクリーンを見てなかったみたい。トイレに立つ人もかなりいたし。日本で
見たわけではないので、日本語字幕がついていなくてイギリス英語があまり
理解できなかったせいもあるかもしれませんが。場面が移り変わるところと
かも、突然だったりだらだらしてたりほんと疲れるだけでした。
946名無シネマさん:02/02/26 15:03 ID:rwDYXWk8
だって続々編では完結するじゃん。
全部見ずにけなされても答えようがないなあ。
947名無シネマさん:02/02/26 15:04 ID:Jd9kb1pB
この独創性皆無の作品がどうしてここまでのフィーバーを起こすんだろうか?
不思議な映画ですね
948   :02/02/26 15:06 ID:BmItO+1S
突然のバッシングカキコの嵐。
ディズニーの社員も大変ですね。部長の命令?
949名無シネマさん:02/02/26 15:07 ID:MErpCrca
回線切って繋げてご苦労さんだね。
950   :02/02/26 15:09 ID:BmItO+1S
 普通不満があったら見た直後に書き込んで鬱憤はらすだろうに、
こんな終業時間中に大量にカキコするなんてマジで怪しい。
951名無シネマさん:02/02/26 15:12 ID:DjuhPCJX
>>948
最悪ですね
952名無シネマさん:02/02/26 15:14 ID:Wr2CtbGS
まあまあ、概ね過去に出ていた、あるいは予想された批判じゃないですか。
マターリと行きましょう。
953名無シネマさん:02/02/26 15:15 ID:mukv06Dl
>950
禿同。暇なんだね。
954名無シネマさん:02/02/26 15:20 ID:PANWIQKS
>>939 >>941 >>944 >>945
自作自演の方ですか?煽りや釣りと言うつもりなんだろうけどさ…

話が完結していないという点を突っ込むのはわからないでもないけれど、
それ以外に具体的な批評をせずに「周りもつまらなそうだった」と
雰囲気を悪くすることを狙っているのが嫌だね。

「自分の主人の元へ帰れ、蛇の舌よ!」
955名無シネマさん:02/02/26 15:31 ID:mukv06Dl
どうでもいいが、私は地方の映画館で見たが、席を立つ者は一人もいなかった
し、エンドロールの時もほとんどの人が座っていたよ。
…とネタにまじレスしてみるテスト。
956名無シネマさん:02/02/26 15:38 ID:uwZwTvfy
だーかーらー、つまんないって言う人がいると、否定してかかるのは
とても恥ずかしいのでやめましょう。
君ら小学生か?
957名無シネマさん:02/02/26 15:41 ID:QLTPyK31
なんか、ヘラ○ド関係者が必死だな(藁
こんな駄作を煽らなきゃならんなんてゴクローサン!
958名無シネマさん:02/02/26 15:48 ID:Pd2JEMCO
原作ファンだが「フラッシュ・ゴードン」や「ゴーストハンターズ」
「スターシップ・トゥルーパーズ」など世間ではアレな作品が大好きなおれは、
別に映画がコケても平気だ。いや、むしろコケてくれ!
959名無シネマさん:02/02/26 15:50 ID:PANWIQKS
合う合わないは個人の問題だからもちろん構わないんだけどさ、
「一般公開されていない時期に」「しかも先行上映から三日たって」
「たかだか15分のうちに」「同じ論調の書き込みが連続する」ってとこが
突っ込まれているんだろ?周りもつまらなそうだった、と強調することで、
自分に合う合わないじゃなく、一般的につまらない映画だと思わせようとしてるしね。

おまけに全部ageだから悪質な逆宣伝ととられても仕方がないんじゃ?
960名無シネマさん:02/02/26 15:51 ID:MErpCrca
相手すると次は
957みたいにお祭りクンが出てくるから、
やはり無視するのが一番かな。

次スレに向けて。
961名無シネマさん:02/02/26 15:52 ID:D4ua0dI1
コケたら日本で続編やらないかもしれないから嫌だ………(T T)

ところで、二つの塔の前売りを劇場で販売してたってのは本当?
962名無シネマさん:02/02/26 15:55 ID:FzkXR4SO
いつ面白くなるんだ???と観ている間じゅう期待してたが、
結局のところ、そのまま終わりでガッカリしてしまった。
続編もまぁ〜観ないだろうな。
963名無シネマさん:02/02/26 15:57 ID:x+RbfW9r
先行の段階でこの荒れ方かよ。本公開になったらどうなるんだ?この映画。
964名無シネマさん:02/02/26 15:58 ID:D4ua0dI1
今気付いたけど>>950さんが新スレたてるってことだったよね。
このスレは夜までに使い切ってそうだ。
965  :02/02/26 16:02 ID:oobrMsZz
ゴラムってのが気になったよ。
重要な役割と見た、フロドをモルドールに導きいれるとかさ
966名無シネマさん:02/02/26 16:02 ID:o6lQz58P
>961
配給が金だしてるから絶対に全作公開するよ。(W

ま、それはあれとして、オバカさんが一人でバッシングしてるけど
俺が見に行ったときはクレジットまで見入ってるひとが多かったよ。
映画が続き物じゃいけないなんて奴ははじめから見るなよなあ。
967名無シネマさん:02/02/26 16:05 ID:o6lQz58P
>965
嫌がらせですか?
968965:02/02/26 16:06 ID:oobrMsZz
>>967
なんで?
969名無シネマさん:02/02/26 16:09 ID:12AGn2jA
>968
マジなの?
967の反応の訳が知りたかったら、原作読みましょう。
970名無シネマさん:02/02/26 16:14 ID:6HcAq9A6
具体的な批判なら構わないとか奇麗事言ってるけど、
既にここの空気が批判を許さない雰囲気なんだよね。常駐盲信者ばっかり。
だから、定期的に煽りめいた批判が出たり、こことは別に批判専用のスレ立つんだよ。
火種の元は映画内容よりもこのスレの住人の性質なんだよね。そこんとこ理解しておいた方がいいよ。
971  :02/02/26 16:15 ID:GqBHSjik
先行を見にいくのはよっぽどの映画好きか原作ファンだと思うのれす。
そうゆう人達はよくも悪くもかなり偏った価値観を持ってる場合が多いので
それを承知でスレを読んだほうがいいと思うのれす。
原作ファンには叩かれたが一般にはオオウケという法則は意外にありがち
だったりします。
972名無シネマさん:02/02/26 16:18 ID:12AGn2jA
>971

なぜピノコ口調・・・
973友達に連れられて先行観に行ったモン:02/02/26 16:23 ID:LNm3hSXX
普通に化物萌えな映画だった。なんか知らんがジジイどもが格好良かったな。
エルフ?の弓使いが馬鹿みたいに強かったり、なんかデカイ鬼の集団みたいなのが
気合入りまくりだったのがまあオモロかったわな。
オチはおいおいここで終わらせるんかい!って感じで逆に受けた。
忘れてなかったら来年に続き観に行くかもな。
974名無シネマさん:02/02/26 16:24 ID:f992VUQ4
970と971は、これで文体を変えているつもりなんだろうか。
ごめん、あんまり○○なんでつい構ってしまった。

次スレは?
975名無シネマさん:02/02/26 16:28 ID:6HcAq9A6
>>974が便乗荒らしか盲儲かはわからないが、
このような人間がいる限り、このスレに平和はないね、コリャ。
976名無シネマさん:02/02/26 16:29 ID:BYrO9YZ4
コーラ瓶を捨てなければ部族は滅びる!
ニカウさんは
977名無シネマさん:02/02/26 16:31 ID:LNm3hSXX
>>976
確かに似とるな(w
978971:02/02/26 16:32 ID:GqBHSjik
今回初めての書きこみですので。
何が癇に障って誰と間違えてるのかは知らないけど。
君コテハンにしたらウケルと思うよ。
979名無シネマさん:02/02/26 16:34 ID:jwMQkoPL
>>970
回線を繋げ直して自己レスしてるような
笑いを誘う煽りに対してそれなりの反応が出るのは当然じゃないですかね。

つうか常駐盲信者ばかりって、どこ見てるんすか?
一部原作愛好家の方が余程批判的なんですが。
980名無シネマさん:02/02/26 16:35 ID:6HcAq9A6
>>978
多分、>>974は加護ヲタなんだよ。
981 :02/02/26 16:36 ID:dxour3Ho
大作映画、って感じはしたから十分楽しめたけどなあ。
期待しすぎるのもどうかとは思うけど。
982名無シネマさん:02/02/26 16:41 ID:6HcAq9A6
と言うか、回線を繋ぎなおせば必ずIDが変わるという珍説はどこから仕入れたんだ?
串刺すか一定時間経過しないとIDは変わらんよ。

誰かがこの映画を批判すれば、普通はその意見に反論するのがルールなのに、
ここの一部のアレな人は批判内容には触れず、すぐに批判者を批判するから性質が悪い。
983 :02/02/26 16:46 ID:GqBHSjik
>>982
フレッツやダイヤルアップだと繋ぎなおすたびにIP変わるので
IDも変わるんじゃないかな?
984XBOX:02/02/26 16:54 ID:XCwAScKL
>>982
ちょっとやってみよう
985XBOX:02/02/26 16:55 ID:XCwAScKL
>>982
変わってる?
986XBOX:02/02/26 16:55 ID:v2cZ+guq
>>982
変わってる?
987XBOX:02/02/26 16:56 ID:xPqDupGS
>>982
変わった
988名無シネマさん:02/02/26 16:59 ID:LNm3hSXX
ついでに新スレ立ててくれXBOX
989名無シネマさん:02/02/26 17:11 ID:ZIDzU3hV
煽りも投稿者批判まで行きましたので
2ちゃんの通過儀式も一通り終わりまして。
990名無シネマさん:02/02/26 17:16 ID:Wr2CtbGS
991:02/02/26 17:38 ID:YQWM1pKm
早く土曜になんねーかな、先行で見たけど足んねーよ
992名無シネマさん:02/02/26 17:44 ID:TVd6LEMl
もう5回見たぜ。
いい加減原作読むかな。
993GC:02/02/26 18:00 ID:mCetJbz4
おれも
994GC:02/02/26 18:01 ID:1pEpZXRH
売れてる?
995名無シネマさん:02/02/26 18:02 ID:Ecv54qcz
けしとこ
996名無シネマさん:02/02/26 18:06 ID:MyPqRXJV
ヨンデル
997謎の女:02/02/26 18:09 ID:N6vuoOtp
ふふ・・・
998 :02/02/26 18:09 ID:N6vuoOtp
999 :02/02/26 18:10 ID:N6vuoOtp
    
1000可奈子:02/02/26 18:10 ID:N6vuoOtp
1000ですよ?お兄ちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。