映画はやっぱり吹き替えだね  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
だけなのだそうです。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
(字幕版より吹き替え版のほうが制作費が高くつくという理由で、やむな
く字幕版で観る国もある。)

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm


1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm



2.言葉遊び(語呂あわせ・韻を踏んだ言葉)やジョークがわからない
日本で言う駄洒落のように、英語にも言葉遊びが数多くあります。
たとえば、『レインマン』という映画のなかで、兄のRaymond(レイモンド)
を弟が「rain man」(レインマン)と呼んでいたこと、映画のクライマックス
で、兄が弟を「main man」(メイン・マン 親友)と呼ぶ感動的な台詞は語
呂あわせ・韻を踏んだ言葉で、字幕だけではわかりません

http://plaza5.mbn.or.jp/~aurora/WCC/toda.html

字幕翻訳家があるのは日本だけだというのは知りませんでした。
諸外国では全部吹き替えされているんですってね。


やっぱり吹き替えだね

2親切な2:02/01/29 04:16 ID:hBpqIy6f
わかったから騒ぎにならないうちに下へ逝け

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007527872/l50
3名無シネマさん:02/01/29 04:21 ID:l+IgFtYn
字幕VS吹替はトールVSジュエルに通じるものがあるな
4名無シネマさん:02/01/29 04:23 ID:UvcqZBya
トールVSジュエルって?
52:02/01/29 04:25 ID:hBpqIy6f
>>3
ゴキブリは潰しても潰しても出てきやがる。ユービキタスな害虫なのさ。
6名無シネマさん:02/01/29 04:25 ID:l+IgFtYn
>>4
DVDのケースに関する不毛な争い
ここ↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006802682/l50
72:02/01/29 04:28 ID:hBpqIy6f
>>6
ageるなよ、初心者がマネするじゃねえか。
8名無シネマさん:02/01/29 04:31 ID:UvcqZBya
>>6
そんなくだらん問題と一緒にするなよ

>>1にも書いたが日本以外は吹き替え上映が常識なのに字幕なのがヘンなんだよ
9名無シネマさん:02/01/29 04:32 ID:UvcqZBya
>>7
字幕信者?
10名無シネマさん:02/01/29 04:34 ID:l+IgFtYn
>>8
不毛な点では全く同じ。いままで散々字幕派と吹替派と原語派で
言い争って来たのを知らんのか?
11名無シネマさん:02/01/29 04:35 ID:UvcqZBya
知らん
っつーか、世界から見れば明らかに日本の字幕上映はヘンなのは確か
12名無シネマさん:02/01/29 04:38 ID:UvcqZBya
>>10
>原語派

そうじゃなくて、

字幕=
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

だろ(w
132:02/01/29 04:38 ID:hBpqIy6f
少しつきあうぜ。
まず、戸田奈津子の言うことを鵜呑みにしてるって段階で、この板の常識から
かなり隔たってる。ここの戸田スレを読んでみな。
それから、米国でも欧州でもインテリが見るようなアートフィルムは字幕が
普通だ。吹き替えが常識なのは大衆向けの娯楽作に限る。あんたの言う常識が
なんぼのもんか知らないがな。
最後に、他人があれこれやってることを「そんなくだらん問題」とか言うと
嫌われるぜ。他人から見れば、あんたの問題だって同じことだ。黙って無視
するか愛想笑いするぐらいにしとけ。
14名無シネマさん:02/01/29 04:40 ID:l+IgFtYn
せっかくこんな時間に起きてるんだから書いておくが
俺も吹替派だ。でも結局字幕派と罵り合いになるので
議論する気はない。
15名無シネマさん:02/01/29 04:41 ID:CwnMYNam
>11
世界がどうかも周りがどうかも知らん。
俺は字幕の方が好きだ。

あと重複スレを上げるな。
sageって分かるか?
16名無シネマさん:02/01/29 04:43 ID:UvcqZBya
>>14
煽り合いになっても、

字幕=
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。


だから土台のレベルが違いすぎるのでは?
17名無シネマさん:02/01/29 04:43 ID:UvcqZBya
>>15
字幕信者必死(w
182:02/01/29 04:44 ID:hBpqIy6f
なんでもいいから>>2のスレに移れ。基本的なマナーに従わなければ
誰からも相手にされないぞ。
19名無シネマさん:02/01/29 04:45 ID:CwnMYNam
本スレのほうにこんなこと書き込んでやがった。
吹き替え信者必死(w

>697 名前:名無シネマさん 投稿日:02/01/29 04:21 ID:UvcqZBya
>姉妹スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
20名無シネマさん:02/01/29 04:46 ID:yOOs3WIY
要するに日本人はみんな字が読めるってコト。
海外行ってみ、識字率低いよ。故に吹替じゃないと分からない、と。
21名無シネマさん:02/01/29 04:47 ID:UvcqZBya
>識字率低いよ。

具体的なソースは?
22名無シネマさん:02/01/29 04:47 ID:CwnMYNam


>676 名前:名無シネマさん 投稿日:02/01/29 04:41 ID:UvcqZBya
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

>戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
>、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
>だけなのだそうです。

(略


戸田スレにも書き込んでた。
232:02/01/29 04:48 ID:hBpqIy6f
>>19
なんだなんだ、自分が立てた重複スレ紹介して「姉妹スレ」だぁ!?
朝っぱらからとんでもねぇ厨に引っかかっちまったな。寝るべ。
24名無シネマさん:02/01/29 04:50 ID:UvcqZBya
ID:hBpqIy6f
も字幕信者かよ?
25名無シネマさん:02/01/29 04:52 ID:CwnMYNam
>24
単純でいいなぁ・・・厨房は。
世界は字幕信者か吹き替え信者か2つにひとつ。
字幕信者はみんな敵、か?
26名無シネマさん:02/01/29 04:52 ID:de+E0pBV
27名無シネマさん:02/01/29 04:53 ID:UvcqZBya
>字幕信者はみんな敵、か?

世界的見知からすればそうだな
28CT:02/01/29 04:53 ID:JhCeGB8/
まあ、「字幕と吹き替え、どっちがいい?(やっぱり吹き替えだよね)」
というニュアンスなら、>>2 とは重複せんやろ。
しかし、まあ、今のスレ題なら重複と思われても仕方ない。
というわけで、今後、このスレをきっかけに字幕・吹き替え論争
やりたいなら、そういうお題で別スレ立てて、誘導し、
ここは削除依頼、出しなはれ。
29名無シネマさん:02/01/29 04:54 ID:UvcqZBya
>>26
>「日本では60%の刊行物が漫画だが、これは日本の識字率が低いためだ」

なら日本こそ吹き替えにすべきじゃん(w
30名無シネマさん:02/01/29 04:56 ID:UvcqZBya
>>28
こでも出来るだろ>字幕・吹き替え論争


31向こうの2:02/01/29 04:58 ID:hBpqIy6f
朝からワショーイ!
32名無シネマさん:02/01/29 05:00 ID:FqOE5T44
        荒らしなんだから放置しろよ!

              
              完
33名無シネマさん:02/01/29 05:00 ID:CwnMYNam
うわ、マジでヤバ気かな・・・・こいつは。

『アジア・太平洋識字データベース』
トップ頁
ttp://www.accu.or.jp/jp/project/3_19shikijidb.htm

各国の男女別成人識字率(1995年)
ttp://www.accu.or.jp/shikiji/overview/ov04j.htm
34名無シネマさん:02/01/29 05:00 ID:de+E0pBV
もう朝だったのか・・・
35名無シネマさん:02/01/29 05:01 ID:UvcqZBya
>>33
北米、北欧のデータは?
36名無シネマさん:02/01/29 05:03 ID:CwnMYNam
・・・・・・

>>35
ママに頼みな。
37名無シネマさん:02/01/29 05:04 ID:UvcqZBya
つーか、>>33に出てる国は殆ど

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
(字幕版より吹き替え版のほうが制作費が高くつくという理由で、やむな
く字幕版で観る国もある。)

に該当するしナー


で、>>35についてはどうよ?
38名無シネマさん:02/01/29 05:05 ID:UvcqZBya
>>36
無いのかよ(藁

説得率ゼロじゃん(ppp
392:02/01/29 05:07 ID:hBpqIy6f
最近めずらしいな、これほどの偉人は。
40名無シネマさん:02/01/29 05:10 ID:CwnMYNam
>39
相手にするんじゃ無かったと反省してる・・・・
他スレにも迷惑かけちゃったしあやまっとこ。
41名無シネマさん:02/01/29 05:10 ID:FqOE5T44
>たとえば、『レインマン』という映画のなかで、兄のRaymond(レイモンド)
>を弟が「rain man」(レインマン)と呼んでいたこと、映画のクライマックス
>で、兄が弟を「main man」(メイン・マン 親友)と呼ぶ感動的な台詞は語
>呂あわせ・韻を踏んだ言葉で、字幕だけではわかりません

つうか、これくらい言語で分かるっつうの・・・
お、放置でしたな!
422:02/01/29 05:11 ID:hBpqIy6f
>>40
あんまり面白いから、オレはもう少し見てるよ。
それから、オレはゴキブリなんで他スレでは謝らない。
元はといえば奴が火をかけたんだし。
432:02/01/29 05:13 ID:hBpqIy6f
おい、何か言え。>1
442:02/01/29 05:16 ID:hBpqIy6f
寝てんじゃねーぞ、コラ。
45名無シネマさん:02/01/29 05:16 ID:CwnMYNam
>43
戸田スレ荒らしてる。
鬱だ・・・・
謝っといたけどね・・・・。
46名無シネマさん:02/01/29 05:16 ID:UvcqZBya
>>41
rain man、main manという単語だけ分かってもナー


>>40
おっ、もう敗北宣言?(w
472:02/01/29 05:17 ID:hBpqIy6f
しょーがねぇなぁ。常識が通用しない世界ってキライだ。
48名無シネマさん:02/01/29 05:19 ID:UvcqZBya

>>47
ゴキブリの常用って何よ?(w
492:02/01/29 05:21 ID:hBpqIy6f
はいはい、それから?
50名無シネマさん:02/01/29 05:21 ID:UvcqZBya
48
訂正
ゴキブリの常識って何よ?(w
512:02/01/29 05:22 ID:hBpqIy6f
みょーに律儀なんだな。そいで?
52名無シネマさん:02/01/29 05:22 ID:UvcqZBya
>>49
オマエ、ゴキブリなんだろ
だからゴキブリの常識ってなんだよ?
532:02/01/29 05:25 ID:JWoauXlg
ゴキブリの常識は吹き替えでは言えない。
54名無シネマさん:02/01/29 05:27 ID:OxyUxthO
>>53
逝ってよし!(w
55ママン:02/01/29 05:27 ID:CwnMYNam
よかった。まだやってた(w


   \  ttp://www.mrdowling.com/800literacy.html /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < 欧米の識字率がしりたいよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
562:02/01/29 05:27 ID:JWoauXlg
そういう反応ってマニュアル化されてんだな、最近は。
意外性ないねぇ。
572:02/01/29 05:29 ID:JWoauXlg
お前、どういう映画が好きなのよ?>1
58ママン:02/01/29 05:33 ID:CwnMYNam
北欧は税金高いだけあって識字率高いね。やっぱり。
日本が99%というのもちょっと意外。
もっと低いと思ってた。
592:02/01/29 05:33 ID:JWoauXlg
また他を荒らしてるな…
602:02/01/29 05:34 ID:JWoauXlg
識字率とか、そーゆー問題じゃないよなコレは。
ここの1でも読み書きは出来るみたいだしさ。
61ママン:02/01/29 05:38 ID:CwnMYNam
>60
てゆーか、識字率云々を言い出したのは俺じゃないんだけどね(w
知りたいって言うからソース出したら
「説得率ゼロ」って言われた(w

説得率(w
62名無シネマさん:02/01/29 05:39 ID:UvcqZBya
>>55
アメリカ 97%
デンマーク、フィンランド、オーストラリア  100%
ドイツ、オランダ、スウェーデン、スイス、フランス、ポーランド、オーストリア、ベルギー、アイルランド、イタリア 99%

識字率高いじゃん

よって>>20は嘘つきでした(藁
632:02/01/29 05:40 ID:JWoauXlg
はいはい、戸田信者さん。次は何?
64名無シネマさん:02/01/29 05:42 ID:UvcqZBya
>>63
>次は何?

それはこっちの台詞じゃん
字幕信者さん(w
65ママン:02/01/29 05:44 ID:CwnMYNam
>62
いや・・・あれ・・・・もしもし?
識字率高い国だけ書いて「高いね」っていってもそりゃ当然じゃん?
アフガンとか32%だし
映画大国インドは52%よ?
662:02/01/29 05:44 ID:J4uKPw66
うっれっしっそーだなー>>64
672:02/01/29 05:45 ID:J4uKPw66
他人を催促する前に、まず>>57に答えろよ。>1
68名無シネマさん:02/01/29 05:46 ID:bJfSU+Vi
アメリカの97は嘘。
にゃぜならメキシコ国境沿いには国籍不明がうじゃうじゃ。
フランス語のほうが得意なアメリカ人っていうのも少しはいるしね。
あとスイス、ベルギー、オーストリアなんかは公用語が一つじゃないはず
だから字幕作ったり葺き替えたりすんのにも手間がかかる。
一つの言語だけで国中の誰とでも話せる国って結構珍しいんだよ。
69名無シネマさん:02/01/29 05:48 ID:UvcqZBya
70ママン:02/01/29 05:49 ID:CwnMYNam
だんだん興味が出てきた(w

>1は当然各国で公開されてる映画の字幕・吹き替えの割合を持ってるよね?
金銭的な問題から字幕にする国もあるといってたし。
識字率と比較してみたい。
ソースキボン。
71名無シネマさん:02/01/29 05:50 ID:UvcqZBya
>>68
>スイス、ベルギー、オーストリアなんかは公用語が一つじゃないはず

http://www.google.co.jp/search?q=cache:MLjcJuYGogwC:www.flc.u-tokai.ac.jp/german/deutsch.htm+%83x%83%8B%83M%81%5B%81A%83I%81%5B%83X%83g%83%8A%83A%81%40%8C%F6%97p%8C%EA&hl=ja

公用語はドイツ語だよ
72ママン:02/01/29 05:50 ID:CwnMYNam
お、微妙にかぶった。
732:02/01/29 05:50 ID:J4uKPw66
自分が好きな映画を思い出せなくて悩んでるんじゃねーだろーな。
74名無シネマさん:02/01/29 05:52 ID:UvcqZBya
>>73
好きな映画と 吹き替え、字幕とどう関係が有るのよ?
752:02/01/29 05:52 ID:J4uKPw66
あ。分かった。1が好きな映画は「吹き替えの映画」だァー!
76ママン:02/01/29 05:53 ID:CwnMYNam
>68
うそなのか・・・

Literacy: definition: age 15 and over can read and write
             total population: 97%
             male: 97%
             female: 97% (1979 est.)

ちなみにソースはCIA(w
ttp://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/us.html
772:02/01/29 05:56 ID:J4uKPw66
1の生涯ベスト10作品

1位 吹き替えの映画
2位 吹き替えの映画
3位 吹き替えの映画
4位 吹き替えの映画
5位 吹き替えの映画
6位 吹き替えの映画
7位 吹き替えの映画
8位 吹き替えの映画
9位 吹き替えの映画
10位 吹き替えの映画

次点 吹き替え版と字幕版が同時公開だった映画
78ママン:02/01/29 05:57 ID:CwnMYNam
っていうかまず日本で公開されてる映画の字幕・吹き替えの比率はどうなってるんだ?
>>1ソースキボン。

それぞれの興行収入の比率とかも欲しいところだね。
79名無シネマさん:02/01/29 05:58 ID:UvcqZBya
つーか、俺は映画館は字幕だからDVDやビデオなんかの吹き替え版で見てるんだがな
80名無シネマさん:02/01/29 05:59 ID:UvcqZBya
>>78
子供向け以外殆ど字幕上映じゃん
812:02/01/29 05:59 ID:J4uKPw66
>>79
当たってたら申し訳ないんだけど、ひょっとして文盲なの?
82ママン:02/01/29 06:00 ID:CwnMYNam
>>80
そうだね、それっぽい。
で、ソースキボン。
83名無シネマさん:02/01/29 06:01 ID:UvcqZBya
>>81
文盲がレスを書けるんかよ?(藁
84名無シネマさん:02/01/29 06:03 ID:UvcqZBya
>>82
つーか、日本の場合、吹き替え上映の場合、告知するからその数を見れば判断出来るでしょ
852:02/01/29 06:03 ID:J4uKPw66
ああ、それもそうだ。こちとらゴキブリだから、そこまで智恵が回らんかった。

レスを読んだり書いたりできるなら、映画の字幕も読めるんじゃないの?
86ママン:02/01/29 06:04 ID:CwnMYNam
>>83
文盲っていうのは特定のレスを無視していることを皮肉ったと、俺は思うよ。
皮肉ってわかるよね? 文盲じゃないなら。

で、各国の字幕・吹き替えの割合ってどうなってるの?
「ほとんど」とか「大体」じゃなくソースキボン。
87名無シネマさん:02/01/29 06:04 ID:UvcqZBya
>>85
映画は読むものじゃないし

それに字幕は翻訳じやないし
88名無シネマさん:02/01/29 06:05 ID:UvcqZBya
>>86
自分で調べたら?
89ママン:02/01/29 06:06 ID:CwnMYNam
>>88
何でもママンに頼むのはやめなさいっ!!!!


(藁 これが言いたかった。
思ったようにいて幸せ。
902:02/01/29 06:10 ID:J4uKPw66
さぁて。屁でもこいて寝るか。
91ママン:02/01/29 06:10 ID:CwnMYNam
今頑張ってレスかいてるんだろうな・・・・わくわく。
92ママン:02/01/29 06:12 ID:CwnMYNam
検索してるのかな・・・・・わくわく
932:02/01/29 06:13 ID:J4uKPw66
思いがけなく朝更かししちまったよ。
94ママン:02/01/29 06:20 ID:CwnMYNam
いやだわ、ママンが強くしかったせいでヘコんじゃったのかしら・・・・・?
952:02/01/29 06:20 ID:J4uKPw66
……遅いッ!   って、待つなよ(w>自分
96ママン:02/01/29 06:21 ID:CwnMYNam

       ∧_∧
       " ,  、 ミ  〜♪
        ゝ∀ く
      ∧_∧  |  ♪
     (*´∀`)  |
     (__ つ_  |
     (_)(__/  本とは大好きモナ・・
97ママン:02/01/29 06:23 ID:CwnMYNam

           ∧__∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          " ´∀`ミ  < ドレスアップママンで機嫌直して!ボクちゃん!
           >  く     \ 
         (ぃ9 vヽ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / .丿丿、
         /   ∧_ 二つ
         /   /
        /     \,
       /|      /\
       / |     / >  )
     / ノ__// /
    / /     / ./
   //     ( ヽ、
  ( _)           \__つ 
98ママン:02/01/29 06:25 ID:CwnMYNam
         ∧_∧    ママン、ボクちゃんの為に歌うわ!機嫌直して!
         "´∀`; ミ
         ゝ  く
        /   ) )、
        | |   ( ノ
      / ̄ヽヽ― 、) っ______ 。。。
      | ||三∪●)三m三三Ε∃
      \_.へ,--イヽ  ̄ ̄ ゚ ゚ ゚
  ∧_∧    丶 ) )               ∧_∧
 ( ´∀`;)   __//| |_    ∩∩       ( `o ´ )
 (    ) / (  ,,) ̄ /|ー (´o`;) ーーーー(<| |>  )
 | | |. | ̄ ̄li ̄ ̄l;/|  ( :  )      | | |
 (__)_) |i ̄ ̄l ̄ ̄| /   U~U        (_(_)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992:02/01/29 06:25 ID:J4uKPw66
牛丼食いに行ってきますわ。
100名無シネマさん:02/01/29 06:26 ID:pUycT05B
100
101ママン:02/01/29 06:29 ID:CwnMYNam
にげたか・・・・・・・。
俺がいなくなった頃戻ってきて
「風呂入ってました」とかいうんだろうな・・・・・。

別にいいか、どうでも(w
102名無シネマさん:02/01/29 06:29 ID:BPdkG4oJ
まじめなスレかと思ったらただの馬鹿な1の煽りスレか・・鬱
103名無シネマさん:02/01/29 06:33 ID:bJfSU+Vi
>71
スイスはドイツが6でフランスが3とか
ベルギーはフラマンが6でワロンが4
公用語がドイツ語だけっていうのはしらんかったけど少なくとも
ポピュラーな言語は2つ有るYO
どっちゃにせい吹き替えも2つ作らないとどっかの半島人みたいに騒がれる
と思われる。
104名無シネマさん:02/01/29 06:37 ID:WGn9TVYf
>>102
本スレ誘導。

今日も吹き替えファン集まれー!!(PART6)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007527872/
105名無シネマさん:02/01/29 06:47 ID:aj+zRow9
>>1
ウソつくな。字幕つき映画はよーろっぱでもやってるよ。。。
106102:02/01/29 06:53 ID:h9snYXSo
>104
ありがとう、そっちに逝ってくるよ!
107名無シネマさん:02/01/29 10:19 ID:zPI+IpJU
吹き替えファンで104のスレの住人だが、1みたいなアフォゥはいらん
108名無シネマさん:02/01/29 14:27 ID:UvcqZBya
>>105
圧倒的に吹き替えの方が多いだろーが
109名無シネマさん:02/01/29 14:57 ID:UvcqZBya
http://www.netwave.or.jp/~yfujita/jimaku.html

字幕から吹き替えの時代へ
 2時間の映画でパッパッと変わる字幕の数は1000枚から1200枚。シ
ュワルツェネッガ−の「トゥルーライズ」は1600枚あった。バブル崩壊後、
大作主義から低予算の制作方針に変わってきているアメリカ映画は、「依
頼人」「ショーシャンクの空に」のようなセリフのやりとりで観客を引きつけ
る作品が増え、字幕の数も増えている。
 その字幕に変化が起こっている。松山のレンタルビデオ店に並ぶ新作
ビデオに日本語吹き替え版が増えた。「アポロ13」の場合、大型店で30
本並んだうち10本が日本語版なのである。ワイドTVの普及で画面下の
字幕が切れるということもあるが、「アポロ13」のような科学物、「ドクター」
のような医事物、「フィラデルフィア」のような法廷物が若い人の心をとら
え、これらの作品が字幕表現に難しい専門用語の連続になるため、100
%意味の通じる日本語吹き替え版に走らせたわけだ。
 外国映画のオリジナル性を強調してきたあまり、世界に例のない字幕王
国の日本であったが、完全な翻訳のセリフを通して作品の中味を理解し
ようとする動きが吹き替え時代を招いたようだ。

(松山キネ旬友の会 荻山 美征)

110名無シネマさん:02/01/29 15:00 ID:SyuKmXbN
吹き替えのほうが感動する
111名無シネマさん:02/01/29 15:02 ID:hN/JdYHS
字幕のほうが臨場感あるよ、やっぱり・・
112名無シネマさん:02/01/29 15:05 ID:UvcqZBya
http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html

アメリカでは「字幕翻訳」なんて嫌われています。欧米諸国では、劇場公
開の作品でも、圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お
客さんが入らないそうです。

日本で字幕が支持されるのは、考えようによっては不思議な現象ではない
かと思います。字幕を読んでると、俳優の細かい表情などに目がいきま
せん。暗いシーンでは、まっ白な字幕ばっかり、でかでかと目立っちゃっ
て、ムードなんかぶち壊しです。(映画監督は、絶対、歯がゆく思っている
はず。)また、字数の関係上、セリフの情報は約3分の1程度しか伝えら
れません。フランス語などで、早口のセリフがあると、内容を10分の1くら
いしか伝えられないこともあります。


113名無シネマさん:02/01/29 15:29 ID:dTmaGcUj
吹替ヲタ、必死です。
114名無シネマさん:02/01/29 15:31 ID:msnx1upO
文章読めないバカなヤツの為に吹替えがあるんだよ
TV見てりゃいいんだよ

字幕上映は一度で理解できないバカにリピートさせる為の作戦なんだよ
何度も映画館通えや
115名無シネマさん:02/01/29 15:40 ID:UvcqZBya
>>114
字幕信者必死(w

>>62
116名無シネマさん:02/01/29 15:45 ID:ixUkxvAj
ID:UvcqZBya、必死です。
117名無シネマさん:02/01/29 15:49 ID:AXvh51xP
マルチポストで他スレ荒らしはやめとけよー>ID:UvcqZBya
118名無シネマさん:02/01/29 15:56 ID:UvcqZBya
字幕信者必死(w
119名無シネマさん:02/01/29 16:02 ID:FgXIkB7c
字幕信者は戸田奈津子の糞翻訳を一生読んでなさい
120名無シネマさん:02/01/29 16:04 ID:UvcqZBya
>>119
あれは糞翻訳じやなくて、

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

だよ
121名無シネマさん:02/01/29 16:04 ID:vHdRG2VL
X−FILEだけは吹き替えの方がいい。

ヘタレ声モルダーマンセー!!!
122名無シネマさん:02/01/29 16:07 ID:FgXIkB7c
字幕信者は戸田奈津子のヘッポコ意訳を一生読んでなさい
123名無シネマさん:02/01/29 16:09 ID:wyCM/r63
映画は字幕で見るものって言うと映画好きに思われる。
その程度じゃないの?

TVで放送するときは全て吹き替えだろ?
ゴールデンで字幕にするTV局なんてない。これが事実。
字が読める読めないの話じゃない。
124名無シネマさん:02/01/29 16:11 ID:UvcqZBya
>映画は字幕で見るものって言うと映画好きに思われる。

それは日本だけ
125名無シネマさん:02/01/29 16:13 ID:kT9Zmr4t
字幕が上か吹き替えが上かなんて一生結論の出ない問題だろ。
好きなほうで見るのが良いに決まってるんだよ。
くだらない論争で熱くなると、しまいにお互いの人格まで攻撃しかねんぞ。
英語もろくに理解できないくせに絶対に字幕で見たいとかいう白痴はほっとけ。
126名無シネマさん:02/01/29 16:13 ID:UvcqZBya
DVDとかで吹き替えと字幕を同時に出して見ると字幕の意訳の程度の低さが良く分かる
127名無シネマさん:02/01/29 16:13 ID:sS5IXrqq
どう考えても吹き替えのほうが感情移入できる。
128名無シネマさん:02/01/29 16:14 ID:UvcqZBya
>>127
激同 !
129名無シネマさん:02/01/29 16:17 ID:6qJDxGyP
ゴールデンで字幕放送したら視聴率どうなるだろうね。
そんなとんでもないことはTV局はしないだろうけど。
おれが映画館に行かない理由も字幕だから。
DVDで吹き替え見たほうがいい。
130名無シネマさん:02/01/29 16:18 ID:UvcqZBya
>>129
激同 !

吹き替えで上映しろゴルァ !
131名無シネマさん:02/01/29 16:20 ID:kT9Zmr4t
耳の悪い人のためにも字幕は無いといけないが、
中途半端な映画オタのためにあるものじゃないということは自覚してほしいです。
132名無シネマさん:02/01/29 16:20 ID:UvcqZBya
>>129
>ゴールデンで字幕放送したら視聴率どうなるだろうね。
そんなとんでもないことはTV局はしないだろうけど。

でも最近、深夜に放送してる映画は字幕が多くなってるナー・・・なんでよ?
133名無シネマさん:02/01/29 16:21 ID:TksYcqR9
戸田の珍訳字幕を有り難がる日本の映画ファンはホントに低レベルだね
134名無シネマさん:02/01/29 16:23 ID:UvcqZBya
>>131
>耳の悪い人のためにも字幕は無いといけないが、

そういう人に対しての意識が日本より高い外国の方が
吹き替えが多いんだけどな
135名無シネマさん:02/01/29 16:23 ID:sS5IXrqq
>>134
そのヘン謎だよな
136名無シネマさん:02/01/29 16:30 ID:TEHfmBDr
>134
アメリカでは殆どのビデオのクローズド・キャプションで字幕が
入っていて、デコーダーで字幕が読めるようになってんだよ。
137名無シネマさん:02/01/29 16:32 ID:Cq8Lq0uv
ちょっとまえロミオ&ジュリエットでやったぞ、ゴールデンの字幕放送。
副音声が日本語で。

ずーっと前に、マイケル・ジャクソンの主演映画もゴールデン字幕放送だった。
138名無シネマさん:02/01/29 16:32 ID:6qJDxGyP
>>129に追加。
劇場の大画面と大音量で映画を見たいという思いもあるけど、
ビデオで何度も好きな場面を見たいっていうほうが強い。
だから字幕か吹き替えかは別問題なんだけど。
でも字幕では見ません。
139136:02/01/29 16:32 ID:TEHfmBDr
×ビデオの
○ビデオに
140名無シネマさん:02/01/29 16:41 ID:1MZNwTb+
私は使い分けてる。
セリフで成り立ってる、ドラマ的な映画は断然
吹き替えだな。
しかし、翻訳台本と声優が糞でないことが大前提。
141名無シネマさん:02/01/29 16:42 ID:UvcqZBya
>>136
それでも映画館は吹き替えが殆どなのよね
142名無シネマさん:02/01/29 16:43 ID:UvcqZBya
吹き替え翻訳家で腕のイイ人は誰?
143名無シネマさん:02/01/29 16:44 ID:3fdrehY+
去年放送されたタイタニックの吹き替えについて
このスレの住人の意見が聞きたい
144名無シネマさん:02/01/29 16:45 ID:UvcqZBya
>>143
あれはフジの規格が糞だっただけ
145名無シネマさん:02/01/29 16:46 ID:UvcqZBya
規格>企画
146名無シネマさん:02/01/29 16:49 ID:l+IgFtYn
タイタニックはビデオの吹替えもいただけない。
レオナルドの声が聞いてられない。フジ版に比べたら少しはマシだけど。
自分は吹替え派だけど、タイタニックは字幕で見る。
147名無シネマさん:02/01/29 16:50 ID:wkzRf4uK
>141
外国語映画の公開自体が日本に比べて圧倒的に少ないんだよ。
特にアメリカは。
148名無シネマさん:02/01/29 16:52 ID:CH+btK+K
結局、吹き替えは声優の芝居になっちゃうから嫌いなヤツは嫌なんだろ?
といって原語のみで全てが理解できる訳じゃないから仕方なく字幕を読む
それだけの話じゃん
149名無シネマさん:02/01/29 16:54 ID:UvcqZBya
>>148
その字幕も まともな翻訳じゃないいんだが
150名無シネマさん:02/01/29 16:54 ID:UvcqZBya
>>147
アメリカ以外はどうよ?
151名無シネマさん:02/01/29 16:55 ID:CH+btK+K
だ・か・ら、”仕方なく”と言ってるんだが?
152名無シネマさん:02/01/29 16:57 ID:UvcqZBya
>>151=>>148
>原語のみで全てが理解できる訳じゃないから

だったら吹き替えの方がまともな翻訳だからそっちの方がいいじゃん
153名無シネマさん:02/01/29 16:57 ID:4m69fkTe
>150
行ったことないからわかんね。
154名無シネマさん:02/01/29 17:04 ID:CH+btK+K
>>152
言い方が悪いのかな...全然伝わってない様だが。
・声優の芝居を聞かされる事
・原語の意味に忠実でない翻訳を読まされる事
字幕で観るのが好きなヤツってのは後者よりも前者の方がより嫌なんだろ?と言っている。
原語を100%理解できない人間を前提とした比較だから、じゃあ原語を勉強してから
映画観ろってのは論外。
155名無シネマさん:02/01/29 17:48 ID:1MZNwTb+
「時計じかけのオレンジ」なんかは
たとえばフランスやドイツなんかも
さすがに字幕だろうな。
吹き替えあったら見てみたいが(W
156名無シネマさん:02/01/29 18:08 ID:dq7IOYbk
なあ、ほんとにアメリカでは吹き替えが主流なのか?
アメリは字幕読むのが忙しくて死にそうになったぞ。
157名無シネマさん:02/01/29 18:42 ID:uFEYZo9w
文章読めないバカなヤツの為に吹替えがあるんだよ
TV見てりゃいいんだよ

字幕上映は一度で理解できないバカにリピートさせる為の作戦なんだよ
何度も映画館通えや
158名無シネマさん:02/01/29 18:59 ID:UvcqZBya
.>>154=>>114のコピペ
159名無シネマさん:02/01/29 19:00 ID:UvcqZBya
訂正
>>157=>>114のコピペ
160名無シネマさん:02/01/29 19:04 ID:1yHpop1L
字幕信者は戸田奈津子のヘッポコ意訳を一生読んでなさい
161名無シネマさん:02/01/29 19:11 ID:IAjTmnqY
声も演技のうち。字幕は俳優本人の声が聴けるのに対して、吹き替えではそれが完全にスポイルされ、
声の演技の部分はその担当声優のものになってしまう。
私はハリソン・フォードが大好きだけど、彼の演技を村井国夫の声で観たいとは思わない。
それはその声優の演技が下手だからではなく、あくまでもハリソン自身の声、そして演技を楽しみたいからだ。
それに映画声優の数は限られているため、アル・パチーノもクリント・イーストウッドもダスティン・ホフマンも
ブルース・ウィルスもロバート・レッドフォードも同じ声(野沢那智)になってしまうのは違和感を覚えずにはいられない。
それぞれの俳優ごとに声質も話し方も違うのに、同じ人が吹き替えると区別がなくなってしまうから。
シュワといえば玄田という定番のある人はまだしも、トム・ハンクスのように、作品によって井上になったり、
江原になったり、山寺になったりと吹き替え声優が変わるのも問題。
同じ俳優なのに、担当する声優によって印象がかなり変わってくる。
本当の映画好きなら、その俳優自身の声で演技を楽しみたいと思わないのか?
劇場で吹き替えが同時上映されるのは子供をターゲットにしたものばかりだろう。
多少難しい漢字もきちんと読めて、ある程度英語が把握できる大人の映画ファンなら字幕を選択するのが当たり前。
(アニメ文化に毒されて声優の声じゃないと受け付けないという人ならいざしらず・・・)
たしかに制限の厳しい字幕には翻訳的な欠点もあるが、
発音された原語と比較して誤訳や行き過ぎた意訳を脳内で補正することができるので
それが致命的とはならない。(私の場合、英語しか分からないが)
しかしもとのセリフがまったく置き換えられている吹き替え版ではたとえ翻訳が間違っていたとしても、それを知る由はない。
吹き替え版しか見ない人は吹き替え台本を用意した翻訳者を全面的に信用して映画を観ているのだろうか?
吹き替えはより自然な日本語にしなければならないため、かえって大胆な意訳がなされたり表現が省略されることが多いのを知らないのだろうか?
吹き替えには手軽に映画のストーリーを楽しめるといったメリットもあるが、俳優の声の演技も楽しみたい、
原語ではなんと言っているかも知りたい私にはデメリットが大きすぎる。
最良は語学力を鍛えて原語のままの映画を楽しむことだが、次善の選択として私は字幕での映画を楽しんでいる。以上。
162名無シネマさん:02/01/29 19:18 ID:UvcqZBya
>>161
>本当の映画好きなら、その俳優自身の声で演技を楽しみたいと思わないのか?

思わない
てゆーか、翻訳になって無い字幕なんかでは意味が無いし、字幕を読んでると画面に集中出来ない

>大人の映画ファンなら字幕を選択するのが当たり前。

なら何で日本以外では吹き替えが主理由なの?

>発音された原語と比較して誤訳や行き過ぎた意訳を脳内で補正することができるので
それが致命的とはならない。(私の場合、英語しか分からないが)

日本人の殆どは英会話が出来ないから補正不能

>しかしもとのセリフがまったく置き換えられている吹き替え版ではたとえ翻訳が間違っていたとしても、それを知る由はない。

前にも書いたが、DVDとかで吹き替えと字幕を動じに出してどちらの翻訳が正確なのか比較してみたら?

>吹き替えはより自然な日本語にしなければならないため、かえって大胆な意訳がなされたり表現が省略されることが多いのを知らないのだろうか?

それは字幕だろ(w



163名無シネマさん:02/01/29 19:19 ID:UvcqZBya
主理由>主流

動じ>同時
164名無シネマさん:02/01/29 19:21 ID:UvcqZBya
>>161
>吹き替えはより自然な日本語にしなければならないため、かえって大胆な意訳がなされたり表現が省略されることが多いのを知らないのだろうか?


http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html
字数の関係上、セリフの情報は約3分の1程度しか伝えら
れません。フランス語などで、早口のセリフがあると、内容を10分の1くら
いしか伝えられないこともあります。
165名無シネマさん:02/01/29 19:27 ID:cCDAPTso
コメディーとかさ 実力がある、声優さんが
吹き代えすると、 面白さが倍増するよね。
MrBooとかそうだろ?。

私はレンタルビデオは吹き替えで借りてますよ
下手な芸人とかが 吹き替えてるやつは
字幕借りるけどね。

だって アルパーチノは野沢那智でないと
やだし カーク船長も日本語のあの落ち着いた声で
ワープとか 言うてるほうが いいと思うんだな。

>161さんは なんか 居酒屋で友達相手に
語りそうなタイプで いやだな...。
166 :02/01/29 19:30 ID:uUYrxbdA
字幕と吹き替え両方見ろ
これからはDVDの時代だ
心配すんな
167名無シネマさん:02/01/29 19:31 ID:ZBEHNlFN
>>161
この意見は少しだけ同意できる。へたな声優もいるもんね。
タイタニック(おれは見てないけど)のように吹き替えの失敗もあるし。

ただ、こういうのって字幕に慣れてる日本人の意見だと思うな。
日本では声優といえばアニメという認識があるけど、
外国では声優といえば映画の吹き替えが主流。
最初から吹き替えに慣れてれば違和感がないんじゃないかと思う。
168名無シネマさん:02/01/29 19:33 ID:ZBEHNlFN
>>166
うん、だからDVDで映画見ることにしてる。
できれば劇場でも字幕と吹き替えを選べたらいいと思うけど。
169 :02/01/29 19:33 ID:uUYrxbdA
吹き替えのほうがましな訳が期待できるけど、
俳優さんの演技は抜群なんだけど、声だけ素人
ってゆうか、棒読みってゆうか、感情こもってない
のだとがっくりしない?
170名無シネマさん:02/01/29 19:35 ID:UvcqZBya
>>169
そういうのは少ないよ

でも、それでも俺は吹き替えだな
171名無シネマさん:02/01/29 19:37 ID:cCDAPTso
DVDで 仲良く見ようよ 吹き替え派も字幕派も
でも 吹き替えと字幕同時表示すると 字幕も読んで
せりふが違う事も多いから 混乱したりするんだな 笑。
172名無シネマさん:02/01/29 19:40 ID:UvcqZBya
>>169
それでも意訳だらけの字幕よりマシだし、何より字幕が無いから画面に集中出来るので俳優の細かい表情から感情がより多く受け取れる
173名無シネマさん:02/01/29 19:41 ID:UvcqZBya
>>171
>字幕も読んで
せりふが違う事も多いから 混乱したりするんだな

字幕がまともな翻訳じゃないからだよ(w
174名無シネマさん:02/01/29 19:51 ID:82Kaj+H4
戸田奈津子がリードする字幕界。
レベルの低さを如実に露呈している。
175名無シネマさん:02/01/29 19:57 ID:UvcqZBya
つーか、字幕主流の日本の映画文化のレベルも低すぎ
176名無シネマさん:02/01/29 20:08 ID:S/M8ESdy
ところで...
他人の意見をまったく取り合わない貴方はこんな重複スレ立てて一体何がしたいの?
177名無シネマさん:02/01/29 20:20 ID:IAjTmnqY
>>162
>てゆーか、翻訳になって無い字幕なんかでは意味が無いし、字幕を読んでると画面に集中出来ない

翻訳になってないことはない。吹き替えより字幕のほうがより正確なときもある。
たとえば、原語でのかけ言葉を吹き替えではどうやって表現するのか?
うえにあがっている例でいえば、吹き替えでは単にmain manを「親友」としか表現できないのに対して、
字幕ならば親友を原語でmain manと言っていることが分かるし、翻訳者によっては”親友”と書いた横に
”メイン・マン”とルビをふることだろう。そちらのほうが原作の意図をよく伝えられている。

字幕を読んでいると画面に集中できないのは、あなたの語学力が乏しいだけ。
原語がある程度理解できれば、字幕は視野にさえ入っていれば必要な情報は得られる。

>なら何で日本以外では吹き替えが主理由なの?

主流は英語のままだよ。英語を理解できないごくわずかな国のひとが吹き替えに頼っているだけ。

>日本人の殆どは英会話が出来ないから補正不能

各人のレベルで補正が可能だよ。”mother fucker!”をわざわざ”母親と寝たやつめ!”と訳すやつはいないだろうが、
吹き替え版だと「くそったれが!」という訳されたセリフのもとが”damn!”なのか"shit!"なのか"fuck off!"なのか分からない。
(短いセリフなら唇の動きで分かるかもしれないが・・・)
べつにストーリーに支障はきたさないが、罵倒語程度のものにも使い分けや意味があったりするから、
原語でなんと発音された分からない吹き替え翻訳は致命的。
字幕が翻訳としてすぐれているから字幕を選んでいるのではなくて、原語と両立していることが大きい。
新作映画の批評で「なぜ〜のセリフが〜と訳されたのか?」といった議論ができるのも字幕ならでは。

>前にも書いたが、DVDとかで吹き替えと字幕を動じに出してどちらの翻訳が正確なのか比較してみたら?

うえにも書いたように字幕の方がより原作の意図を伝えていることも少なくない。
吹き替え翻訳のほうが全般的に正確だというのは誤った認識だ。

>それは字幕だろ(w

なにも知らないんだね?他の言語でしゃべっているのを吹き替えるのに日本語を当てるのは、
字幕以上に制約が大きいことを。もとのセリフと同じ時間とペースで、まったく同じ内容のことを
伝えられると思う?画面の俳優より早口になっても、ゆっくりしゃべってもダメなんだよ?
吹き替え翻訳が字幕よりも正確だなんてのは認識の誤りもはなはだしいよ。
いったい文字を読むスピードと、口に出して読む速さとどちらが早いと思う?
いくら早口にしても字幕で内容の3分の1しか伝えられていないのなら、吹き替えだともっと省略されてるはずだよ。
合理的に考えてみれば分かるはず。


178名無シネマさん:02/01/29 20:24 ID:um8gGeT9
女優の吹き替えもうちょっとなんとかならんか。
叫び声とか「うっ」とかいう声がなんかエロすぎて
家族に聞こえるとなんか恥ずかしい。
あと最近の映画は悪役とかの吹き替えが全部ドスの効いたダミ声になってて
ありきたりというか工夫がない感じ。
179名無シネマさん:02/01/29 20:29 ID:UvcqZBya
>>177
>翻訳になってないことはない。吹き替えより字幕のほうがより正確なときもある。

んなーこと物理的に無い !

>主流は英語のままだよ。英語を理解できないごくわずかな国のひとが吹き替えに頼っているだけ。

また妄想かよ(w
英語圏以外の国でも公用語に吹き替えてんだよ

>>55

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
だけなのだそうです。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm



2.言葉遊び(語呂あわせ・韻を踏んだ言葉)やジョークがわからない
日本で言う駄洒落のように、英語にも言葉遊びが数多くあります。
たとえば、『レインマン』という映画のなかで、兄のRaymond(レイモンド)
を弟が「rain man」(レインマン)と呼んでいたこと、映画のクライマックス
で、兄が弟を「main man」(メイン・マン 親友)と呼ぶ感動的な台詞は語
呂あわせ・韻を踏んだ言葉で、字幕だけではわかりません

>うえにも書いたように字幕の方がより原作の意図を伝えていることも少なくない。
吹き替え翻訳のほうが全般的に正確だというのは誤った認識だ。

だからDVDとかでどっちが正確か比較してみろよ(w

>いくら早口にしても字幕で内容の3分の1しか伝えられていないのなら、吹き替えだともっと省略されてるはずだよ。
合理的に考えてみれば分かるはず。

アンタ、アフォですか?(藁
180  :02/01/29 20:32 ID:Akw/e86l
吹き替えにタレント使うのって勘弁して欲しい。
番組紹介の時に織田○二とかが「今回はじめてアフレコに挑戦しました」
とか言って出てくるとそれだけで檄萎え。
181名無シネマさん:02/01/29 20:34 ID:zS6P8QSL
>>179
言葉遊びは吹き替えでも難しいだろ
182名無シネマさん:02/01/29 20:35 ID:UvcqZBya
>>181
字幕よりはマシだろ
183名無シネマさん:02/01/29 20:37 ID:zS6P8QSL
>182
字幕でも吹き替えでもいいのと悪いのがある。
どっちが正しいなんて議論はアホらしいと思わんか?
184名無シネマさん:02/01/29 20:40 ID:S/M8ESdy
他人の話聞かないものな
正論かまされると黙るし
なにがしたくてスレ立てたんだか
185名無シネマさん:02/01/29 20:42 ID:UvcqZBya
>>183
物理的に吹き替えの方が翻訳がより正しいし、映画を見る環境にも適してるのは確か
だから世界的に吹き替えが主流
186名無シネマさん:02/01/29 20:42 ID:UvcqZBya
>>184
どれが正論なんだよ?
187名無シネマさん:02/01/29 20:47 ID:zS6P8QSL
>185
物理的てのは君が字幕読むのが遅いだけだろw
俺はちと耳が悪いから字幕の方がいいし、読むのがめんどいなんて
思ったこと無い。確かに最近の字幕は出来が悪いのが多いと思うけど。
それにビデオなんかだと外国でもほとんど字幕だろ。吹き替えビデオなんか
見たことないぞ。主流なんて眉唾もんだ。
188 :02/01/29 20:47 ID:wi++2stk
やっぱり字幕だね!
189名無シネマさん:02/01/29 20:49 ID:DF0Ia33g
映画はやっぱ無声だね
190 :02/01/29 20:53 ID:wi++2stk
ターミネーター2の最後の親指立てるシーンは字幕と吹き替えってどう違うの?

そういやテレビで見たとき「とっととうせろベイビー」には引いたな〜
191名無シネマさん:02/01/29 20:55 ID:nCeKwiK8
別に俳優の肉声なんて興味無いし
吹き替えが絶対イイ!!
192名無シネマさん:02/01/29 20:58 ID:zS6P8QSL
香港アクションは吹き替えのがいいね。
193 :02/01/29 21:01 ID:wi++2stk
吹き替え派の人って漢字読めますね?
漢字理解できますよね?
字幕に遅れることはないですよね?
煽りじゃないですよ・・・
まじで・・
自分も子供の頃は漢字読めなかったり、字幕ついていけなくて
吹き替え派でしたから・・・
俳優の肉声が気にならないって
あんまり映画お好きではないのでは?
194名無シネマさん:02/01/29 21:01 ID:IAjTmnqY
>>179
>んなーこと物理的に無い !

「物理的にない」って、あなたの知能は小学生以下かい?
言語的な問題と形而下の物理は無関係だろう。
もっと説得的な反論をしてみたらどうだ?
英語での韻を踏んだかけ言葉を日本語吹き替えでどう表現できるんだよ?

>また妄想かよ(w 英語圏以外の国でも公用語に吹き替えてんだよ

妄想はあんたのほう。その英語圏以外ってのが少数だっていってんの。
英語が普通に理解できる欧州の大人は英語のまま映画を観る。
吹き替えが必要なのは英語でないローカルな外国映画だけだよ。

>だからDVDとかでどっちが正確か比較してみろよ(w

どっちも意訳を多用していることには変わりがない。
原語が聞き取れる分だけ、字幕に利がある。

>アンタ、アフォですか?(藁

アホはあんたでしょう(きっぱり)。なにも合理的に反論してない。
吹き替え翻訳のほうが正確だなんてのは幻想だよ。
また「DVDを見ろ」かい?DVDの吹き替えも聞いたうえで言ってるんだけどね。
字幕より吹き替えのほうが制約がゆるくて、正確な翻訳できているという事実がどこにある?
差が出るとすれば、劇場用の字幕とビデオ用の吹き替え台本の納期の時間による質の違いぐらいなものかな。
字幕翻訳の世界では1本の映画をたった二週間で翻訳してしまうようなことも少なくないからね。
どっちにしろ映像翻訳である時点で、大胆な意訳、誤訳は避けられないんだから、
原語と俳優の声の演技を排除してしまってる分、吹き替え版のほうが劣るよ。
英語のヒアリングも上達するんだから、字幕にしときなさいって。
195名無シネマさん:02/01/29 21:02 ID:UvcqZBya
>>187
>それにビデオなんかだと外国でもほとんど字幕だろ。

ソースは?(w

196名無シネマさん:02/01/29 21:05 ID:9BfZPHZf
>>193
うわー・・・・なんて自己中心的な意見だ・・・
しかもその言い方・・・
オレはね、字幕だと字見なきゃいけないでしょ?(当たり前だけど)
上にもあるけど俳優の細かい表情とか見たいから俺は吹き替え派
197名無シネマさん:02/01/29 21:06 ID:B9cIGUgj
何で日本では字幕の方が好まれているのかなあ。
レンタルビデオ屋での入荷本数の差が厳然たる事実。
ホントに不思議。
たまにある、映画公開時での吹き替え(子供向け)は、スカタン芸能人
によるへろへろ演技だったりして・・・
こういう事が吹き替えを不当に貶めてる。
原語で観たいと言うのは解るが。ならば字幕抜きで観てろと言いたい。
198 :02/01/29 21:06 ID:61+ypDmj
俺は字幕派。吹き替えだとなかなかその映画の雰囲気に
入り込めない。字幕だと例えば英語しゃべってるからここは
確かにアメリカだな、という風にイメージできる。俺は単純な人間
だからその方がわかりやすい。
199名無シネマさん:02/01/29 21:07 ID:zS6P8QSL
>195
俺は個人輸入でよく買ってる。アマゾンとかで。
日本映画、アニメ、ヨーロッパ映画、字幕しかなかったぞ。
200 :02/01/29 21:10 ID:wi++2stk
>>196
字幕見ながらできない?
201 とあるHPコピペ:02/01/29 21:10 ID:wi++2stk
オーストラリアでは実に多くの外国映画,外国番組などが放映さ
れる。イタリア映画,香港映画などが多いようだ。全て吹き替えさ
れておらず英語字幕で放送される。

202 とあるHPコピペ:02/01/29 21:12 ID:wi++2stk
ヨーロッパでは吹き替え公開が割と多いらしいのだ。聞いた話だ
がフランスなんぞ外国映画は基本的に吹き替えで公開されるそ
うである。だから日本のテレビ映画みたいに「この俳優にはこの
声優」といった「定番役者」が決まっているらしい。イタリアやドイ
ツなどでも同様らしく、こうした現象の背景にはヨーロッパ人の「
母国語」に対する強烈な意識があるようにも思われる。

203 :02/01/29 21:15 ID:wi++2stk
識字率の問題もあるが
言語差別もありそうだな
204名無シネマさん:02/01/29 21:16 ID:zS6P8QSL
字幕は意識して読むもんじゃないし、そうさせるのは悪い字幕だよね
基本的に。
最近のハリウッド映画は中身が薄い上にやたらセリフが多いから
邪魔だと思う人もいるだろう。
205名無シネマさん:02/01/29 21:16 ID:UvcqZBya
>>194
>妄想はあんたのほう。その英語圏以外ってのが少数だっていってんの。
英語が普通に理解できる欧州の大人は英語のまま映画を観る。

ソースは?

>どっちも意訳を多用していることには変わりがない。

意訳が少ない分吹き替えに利が有る

>字幕より吹き替えのほうが制約がゆるくて、正確な翻訳できているという事実がどこにある?

字幕は制作時に字数が制限されてるんだよ

http://www.babel.co.jp/onpaper/ko_eizo.htm
人間が一秒間に読める文字は4文字強といわれており、通常は少しゆと
りを持たせて4文字としています。これが字幕をつくるときの大原則になり
ます。また、1枚の字幕に収まる文字数は、タテなら1行10字×2行の2
0字まで、ヨコの場合は1行13字×2行の最大26字までです。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:Yj5joP_zb-UC:www.eigotown.com/culture/special/backnumber00/special0424.shtml+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
限られた字数に合わせて、日本語をはめ込んでいくのは、今でも四苦八
苦の連続だそうだ。例えば大ヒットした『L.A.コンフィデンシャル』だが、こ
の映画は最後にセリフによって謎解きが行なわれる。字数が決まってい
るため、事件解決のための場所や日時といった具体的な言葉と事件の
核心に触れる事柄のチョイスが難しかった。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:ure5rXsUhvIC:l-gff.gender.ne.jp/2001/qdp/howtoJuly.html+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
映画字幕では、一度にスクリーンに映し出せる文字数は最大14文字×2行で28文字。 1秒間に4文字

http://www.google.co.jp/search?q=cache:GsaW5cEM_DAC:www.eigotown.com/culture/story/story_natsu_4.shtml+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
この映画でおもしろいのは、食べ物にこだわるサリーの、レストランでの
注文のしかた。字幕では字数の関係でかなりはしょったので、正確にお
教えしよう。注文しているのは、「サラダ」と「パイ・ア・ラ・モード」なのに、
サリーにかかると、こうだ。

206名無シネマさん:02/01/29 21:17 ID:B9cIGUgj
>>198
入り込める入り込めないで言えば、
なまじっか英語が理解できると、字幕は結構拷問だぞ。
意訳のオンパレードで戸田女史のしてやったりの顔がちらちら。
入り込めないよ。
207名無シネマさん:02/01/29 21:22 ID:61+ypDmj
ジャッキーチェンだったら吹き替えでいい。
昔から吹き替えのをみてるし逆にその方がしっくりくる。
テレビのインタビューでジャッキーの生声聞いた事あるけど
なんかそっちの方が違和感あった。
208名無シネマさん:02/01/29 21:22 ID:UvcqZBya
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Fqdmy_xd9jAC:www.eigafan.com/trival/mame/2001/tm_0323.html+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94%81%40%88%D3%96%F3&hl=ja
人間は1秒間に4文字までの表示であれば、確実に認識する(読む)こと
が出来るそうです。そこで、俳優が発しているセリフの長さ(秒数)を上記
にあてはめ、例えば2秒のセリフならば8文字で表現するようにしている
とのこと。つまり、訳していたらとてもこの字数では収まらないので、日本
人が理解しやすい形に意訳するという作業が必要なのです。

また、一番難しいのはコメディ映画のようです。万国共通の笑いもありま
すが、いわゆるアメリカン・ジョーク的なものは日本流にうまく置き換えな
いと全く面白くないですし、英語が得意な方は字幕が違ってるなどと思う
かもしれませんが、それらは日本人に理解しやすいように意訳されてい
るのです。

209名無シネマさん:02/01/29 21:22 ID:zS6P8QSL
>206
トダちんの話はまた別。
あの人は別格w

意訳で言えば岡枝慎二氏も凄いけど、この人のはどう思う?
個人的には納得できる意訳だと思う。
210 :02/01/29 21:28 ID:wi++2stk
>>207
俺もジャッキーは吹き替えだな
211198:02/01/29 21:30 ID:61+ypDmj
そうみたいだね。宇多田ヒカルもそんな事言ってたし。
俺は英語苦手だから問題なし。それでもたまにすごい
あっさり訳したなって気づく時あるけど、基本的に英語
わからんから気にならない。
212名無シネマさん:02/01/29 21:35 ID:B9cIGUgj
>>209
岡枝慎二氏には、ブレランの"Tears in Rain"を
いい加減改訳して欲しい。マジで。
この前のBSでは違う人が字幕をやったらしいのだが、
件の部分の訳は全く一緒だったらしい。
こんな事あるのかねぇ。
スレ違いすまん。
213名無シネマさん:02/01/29 21:38 ID:zS6P8QSL
>212
それよく知らないので詳しくおせーて
214スレ違いにつきサゲ:02/01/29 21:53 ID:B9cIGUgj
>>213
いや別にたいした話ではないのだが・・・。
ブレードランナーにおいてクライマックスかつ詩的な台詞である
"雨中の涙"を"雨と涙"に意訳しているのです。
それが私を含め一部には不評。
215名無シネマさん:02/01/29 21:56 ID:vSL+sDsr
>214
雨と涙が混ざり合うて意味ですかね。
いやブレラン特にすきじゃないので門外漢はなんとも言えませんが。
216名無シネマさん:02/01/29 22:12 ID:xeVUun1W
どちらがいいとか言う前に選ぶ権利がないというのが嫌だね。
なんで劇場では字幕しかないのだ?
なんでTVでは吹き替えで放送するのだ?

おかしな俳優が吹き替えしないでくれるなら吹き替えのほうがいい。
クロストークや細かいしぐさなど、吹き替えのほうがいい作品もある。
217名無シネマさん:02/01/29 22:16 ID:UvcqZBya
>216
>どちらがいいとか言う前に選ぶ権利がないというのが嫌だね。
なんで劇場では字幕しかないのだ?

劇同 !
218名無シネマさん:02/01/29 22:44 ID:UvcqZBya
>>216
>なんでTVでは吹き替えで放送するのだ?

衛星では字幕ばかりだよ

それに対して>>217については全く選択権が無いまま
219 :02/01/29 22:53 ID:61+ypDmj
単純にお金や時間の問題じゃないの?
220名無シネマさん:02/01/29 23:07 ID:3pjPW878
で、各国の字幕・吹き替えの割合ってどうなってるの?
「ほとんど」とか「大体」じゃなくソースキボン。
221名無シネマさん:02/01/29 23:16 ID:UvcqZBya
>>202の言ってるサイトhttp://www4.airnet.ne.jp/otto/sitenlog/news990801.htmlより

◆外国映画の吹き替え義務化!?
 言うまでもないことだが日本の話ではない。日本は「外国語映画信仰」
みたいなものがあるらしく、一般に吹き替え映画は字幕映画より劣るとさ
れる。映画マニアの大半が「字幕第一主義」といっても過言ではない。も
ちろん字幕映画は俳優本人の声が聞けるわけでそれを「オリジナル」とみ
なすのは当然なのだが、言葉の情報量から言うと吹き替えのほうが何か
とメリットが多いにも事実なのだ。

さて、タイトルに書いたネタはスペインはカタロニア(カタルーニャ)地方の
お話である。

。この地方、スペイン語ではなく「カタロニア語」と呼ばれる独自の言語を
持っており)、歴史的にも現在のスペインの中心となっているカスティリヤ
などとは独自の発展を続けてきたところがある。そのため文化的にも独
立傾向が強く、頑固に「カタロニア語」を守ろうとしている。かつてスペイン
を長期に渡って独裁したフランコの時代などは、この「カタロニア語」は使
用を禁止されたりしていたそうで、その反動もあってか自分達の「母国語
」を守ろうとする意識はさらに強烈なものがあるようだ。

そしてその流れの中で、この地域での外国映画(当然ハリウッド映画が
その大半を占める)の公開は字幕ではなくカタロニア語吹き替えにするこ
とを「義務」とする法律ができたのだ。
222名無シネマさん:02/01/29 23:22 ID:3pjPW878
で、各国の字幕・吹き替えの割合ってどうなってるの?
「ほとんど」とか「大体」じゃなくソースキボン。
223名無シネマさん:02/01/29 23:40 ID:IAjTmnqY
>UvcqZBya
あのね、字幕に制限があるってのは常識なんだよ。1秒あたり4文字の制限ぐらい、大抵の映画愛好家なら知ってることだ。
じゃあ、吹き替えに制限はないんですか?ってことだよ。
吹き替え翻訳では、英語で2秒のセリフは日本語でも2秒ちょうどで話せるように訳さないといけないんだぞ。同じテンポで。
そんな制約がありながら本当に正確な翻訳が期せると思ってるのかい?
字幕は1秒あたり4文字の制限を守っていれば、「こんにちは」でも「凶悪犯罪(きょうあくはんざい)」でもいいわけだよ。
ところが、吹き替え翻訳ではそうはいかない。俳優がしゃべってる口にあわせた音数が決まってくるから、むしろ翻訳上の制限はきつくなる。
声優の技量によってある程度の無理はカバーされてるけれど、それでも吹き替え翻訳のほうが字幕よりもつねに正確だということはありえない。
俳優が早口でまくしたてていて字幕の字数が追いつかない場合、同時に多数が話している場合などは吹き替えのほうが有利だけどね。

>>221
>言葉の情報量から言うと吹き替えのほうが何かとメリットが多いにも事実なのだ。
↑字幕より吹き替えの方が情報量が豊富だというのは誤った認識。限られた時間しか使えないのだから制約が大きいことには変わりない。
場合によっては音声よりも文字の方が情報量を持つケースもある。(ルビによるダブルミーニングの表現など)
吹き替えは原語との対比が不可、外国語特有の表現がスポイルされる、声優次第で映画が台無し、などデメリットも大きい。

吹き替えはもとの役者のセリフを全部うばって、日本人がそれを代行しているわけだろ?
織田や妻夫木みたいなタレントの粗悪な吹き替えは言語道断だけど、
野沢那智みたいなベテランにしたところで、声はその人の演技でしかないわけでさ。
吹き替え版しか見てない人がなんとかという映画のだれそれの演技がどうとか批評はできないわな。
吹き替えだとアル・パチーノもクリント・イーストウッドも同じ話し方したりするし、
もとが英語だろうと仏語だろうと伊語だろうとみんなあたかも”日本人のように”日本語で話しているわけだから。
・・・それに俳優自身の声が美声なのかどうかも分からないというのは不幸な話だ。

吹き替えは字幕を目で追うのが難しい高齢者や低年齢層(あるいは外国語が苦手なドキュン)向けのサービスだよ。
子供客を見込まない劇場映画が吹き替え版を用意しないのは当然といえば当然。
1秒当たり4文字で作られている字幕も、読書経験のある若者なら画面に出た分ぐらいなら一瞬で読み取るはず。
速読をマスターした人なら1秒50文字は読めるらしいからね。
・・・まさか字幕嫌いのやつって字幕の文字を頭のなかで音読してないだろうな?
224名無シネマさん:02/01/29 23:41 ID:DwYruOAa
オリジナルが一番
役者の演技を重視するなら、字幕
ストーリー、セリフを重視するなら、吹き替え
225UvcqZBya(藁:02/01/29 23:43 ID:3pjPW878
で、各国の字幕・吹き替えの割合ってどうなってるの?
「ほとんど」とか「大体」じゃなくソースキボン。

226UvcqZBya(藁:02/01/29 23:44 ID:3pjPW878
UvcqZBya(藁は今、戸田スレを荒らしてて忙しいみたい。
227UvcqZBya(藁:02/01/29 23:47 ID:3pjPW878
ID変わる前にコテハン・トリップにしてくんないかなぁ?
228名無シネマさん:02/01/29 23:57 ID:gpXfbj8X
アカデミー賞に外国語映画部門があってやな、その作品が上映されてたときには吹き替えされてないわけやろ?
アメリカで上映されてたときの”Crouching Tiger, Hidden Dragon”の英語字幕は誰が作ったんや?と問い詰めたい。

戸田の日本以外はみんな吹き替えしてるなんて嘘八百でっせ。騙されたらあきまへん。
229名無シネマさん:02/01/30 00:11 ID:ldcYC/8x
>>228
>戸田の日本以外はみんな吹き替えしてるなんて嘘八百でっせ。騙されたらあきまへん。

戸田以外も全く同じ事を言ってるんだが

>>223
>じゃあ、吹き替えに制限はないんですか?ってことだよ。

字幕に比べたら遙かに字数は多い

>そんな制約がありながら本当に正確な翻訳が期せると思ってるのかい?

字幕に比べたら遙かにまとも

>字幕は1秒あたり4文字の制限を守っていれば、「こんにちは」でも「凶悪犯罪(きょうあくはんざい)」でもいいわけだよ。

意味が全然違うじゃん(w

>吹き替え翻訳ではそうはいかない。俳優がしゃべってる口にあわせた音数が決まってくるから、むしろ翻訳上の制限はきつくなる。

字幕の字数制限に比べたらマシ

>字幕より吹き替えの方が情報量が豊富だというのは誤った認識。限られた時間しか使えないのだから制約が大きいことには変わりない。

限られた時間に使える字数は吹き替えの方が遙かに多いから情報量もそれに比例して多くなるのは当然>>208の字幕翻訳家が書いたのを読んだのかよ

230名無シネマさん:02/01/30 00:12 ID:k/QQvZYE
ID変わったね。

で、各国の字幕・吹き替えの割合ってどうなってるの?
「ほとんど」とか「大体」じゃなくソースキボン。
231名無シネマさん:02/01/30 00:19 ID:k/QQvZYE
ID:ldcYC/8xはどんな映画が好きですか?

「字幕版が多いのは日本人の本物志向ゆえである、という意見をどう思いますか?
232名無シネマさん:02/01/30 00:20 ID:ldcYC/8x
>問題にしているのは「戸田の珍訳」と「戸田の誤訳」だっつーの。

意訳だらけの字幕だから当然だろ(w
233名無シネマさん:02/01/30 00:22 ID:k/QQvZYE
>232
おい、2つ同時に荒らしてるから誤爆したんじゃない?
234名無シネマさん:02/01/30 00:22 ID:k/QQvZYE
721 名前:名無シネマさん 投稿日:02/01/30 00:21 ID:ldcYC/8x
>問題にしているのは「戸田の珍訳」と「戸田の誤訳」だっつーの。

意訳の固まりの字幕だから当然じゃん(w
235名無シネマさん:02/01/30 00:23 ID:A6qRMBAo
ジャッキーチェンとサモハンキンポーは吹き替え。
あとは字幕。
ジャッキーはできれば記者会見とかも吹き替えして欲しい。
236名無シネマさん:02/01/30 00:24 ID:Z3DDYDPe
イタリア語は全然分からないけど、「ライフ・イズ・ビューティフル」が他の言語で吹き替えられていたら萎えたと思う。
グイドの陽気な軽口もイタリア語だから雰囲気が出るんで、日本語じゃ「Buon giorno, principessa!(こんにちは、お姫さま)」も様になんない。
それに主人公たちはドイツ語が分からないことになってるけど、
吹き替えではドイツ人がドイツ語を話して、イタリア人が日本語しゃべってることになってるの?んー、それはどうかなあ。

舞台がギリシャやローマなのに全員なぜか英語な映画(ありがち)も変といえば変だけど、
オリジナルが土地の言葉で異国情緒のある映画は下手に吹き替えないほうがいいと思うな。
237名無シネマさん:02/01/30 00:24 ID:ldcYC/8x
232=誤爆

>>231
同じ質問するなヴォケ

>「字幕版が多いのは日本人の本物志向ゆえである、という意見

どういう意味での本物志向?

映画は読むものでは無く見るものだから そういう意味では本物志向では無いわな
238名無シネマさん:02/01/30 00:25 ID:k/QQvZYE
ごめん、忘れてた。
ソースはここ。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
239名無シネマさん:02/01/30 00:26 ID:bNOVpd7k
>>236
「ライフ・イズ・ビューティフル」の吹き替えは巧くいってるよ。
240名無シネマさん:02/01/30 00:27 ID:ldcYC/8x
>>236
レッドオクトーバーを追え では、最初ロシア語を話してたショーン・コネリーがいつのまにか英語を話して゜なかった?
そういうのって多くないか?
241名無シネマさん:02/01/30 00:38 ID:eppuIgqU
この前テレビで吹き替え版「氷の微笑」(正しくは「Basic instinct」)見たけど
シャロンストーンの声がガキンチョみたいな声で最低でした。
映画のイメージが全然変わっちゃうよ。
海外で見たときにはもっと映画の雰囲気重かったけど
吹き替え見たらすっごく明るかった。
みんなアニメ声なんだもん、吹き替えはだめだな俺には。
242名無シネマさん:02/01/30 00:45 ID:z2e0RSxM
セリフは、聞くものであって、読むものじゃ無いですよ。
読むのが好きな人は本でも読んでなさい。
243 :02/01/30 01:19 ID:3MEOjd2Y
吹き替え義務化したら広末がひっしこいて覚えた暗記フランス語が台無しになる
誰が責任とるんだ?
244名無シネマさん:02/01/30 01:23 ID:OOQxvoeo
既出ですが
たしかに、吹き替えを否定したらヨーロッパの映画は成り立ちませんな
245名無シネマさん:02/01/30 02:55 ID:qbbZs0/z
>>243
広末のフランス語ってそれこそ吹き替えじゃないのか?
246名無シネマさん:02/01/30 03:39 ID:bLCLPiDV
さきに映画館で字幕のを見て明らかな誤訳だなと思ってたのを、地上波の吹き替えで観てみると誤訳が訂正されていないケースが多い。
吹き替えでしか観てない人は意訳されても誤訳されてても元はなんて言ってたかも知らないから、ある意味シアワセかもしれないな。
書籍翻訳じゃないんだから、セリフ内にきっちり収まるように逐語的に訳せるわけねーのにねえ・・・(w

日本語吹き替え版は字幕より語彙は多めだが、作品のオリジナリティは激減。これ最低。
吹き替えビデオを借りる時に店員から「こいつ英語が苦手なドキュソ?声優ヲタ?」という軽蔑のまなざしをともなう諸刃の剣。
TOEICで400以上取れるやつにはおすすめできない。
まあ大学入れるだけの英語力のあるやつは戸田の誤訳でも発見しつつ、本来のセリフを楽しみなさいってこった。


247名無シネマさん:02/01/30 03:51 ID:ldcYC/8x
>書籍翻訳じゃないんだから、セリフ内にきっちり収まるように逐語的に訳せるわけねーのにねえ・・・

そういうのって字数制限が厳しい字幕に多いよね(藁
2482:02/01/30 06:48 ID:zvFsYhqR
ねえ、元気?
249ジャッキー:02/01/30 11:23 ID:Rfr1njYW
>>242
日本語は、日本で使われる言語であって、アメリカで使われる
言語じゃ無いですよ。日本語が好きな人は邦画でも観てなさい。
250毎日新聞:02/01/30 11:38 ID:48rKbA7v
俺大学行って英語の成績もまずまずだけど映画で何言ってっかなんて何度も聞かなきゃわかんないよ。努力不足か教育がなってねーのか…。
251 :02/01/30 12:10 ID:YHNP545K
250は
努力不足
252名無シネマさん:02/01/30 13:01 ID:ldcYC/8x
日本の英語教育は糞
253名無シネマさん:02/01/30 13:05 ID:Jle8Lg1W
クソな教育は英語に限った話じゃあないと思うが
254名無シネマさん:02/01/30 13:22 ID:ldcYC/8x
252
そういう日本こそ吹き替えの方が良いと思う
255名無シネマさん:02/01/30 13:23 ID:bzsrzXY8
なんだ?自作自演か?
256名無シネマさん:02/01/30 13:26 ID:ldcYC/8x
追加だよ
257名無シネマさん:02/01/30 13:38 ID:ldcYC/8x
http://www.alc.co.jp/cat/0010/gogaku10.html
ヨーロッパって日本より英語苦手みたいだな
258 :02/01/30 14:05 ID:6MwnKfSq
吹き替えはどうもアニメっぽくて好きになれん・・・
259名無シネマさん:02/01/30 14:36 ID:37LXxJUL
吹替えで見てると、同じ声の他のキャラを思い出すんだよ。
映画じゃないけど、フレンズ見てれば、デブゴン思い出すし。
260 :02/01/30 15:13 ID:6MwnKfSq
あと吹き替えは自分の中でフレンズやフルハウスの
イメージが強いから、なんか安っぽく感じてしまう。
261名無シネマさん:02/01/30 21:58 ID:WPJ/eB6+
字幕派は、映画通ぶってるけど、実は映画あんまり見ない奴が多いようだ。
字幕で見ることにより、映画見たっていう気分に浸っているようです。
本当に映画好きな人は、ビデオは吹き替え借りますね。
字幕は劇場で見捲くってるし、吹き替えの方が映像に集中できるとわかってるから。
262名無シネマさん:02/01/30 22:33 ID:XhR68ozC
別にそんな事もないとおもう
263名無シネマさん:02/01/30 22:40 ID:K/Lqkj4J
映画は映像だけじゃないよ。
好きな俳優の声にうっとりして楽しむ人がいたっていいだろ?
264   :02/01/30 22:50 ID:Q9epGd+g
>>261
>字幕派は、映画通ぶってるけど、実は映画あんまり見ない奴が多いようだ。

すごい発想だ。
265名無シネマさん:02/01/30 23:03 ID:JjlIiDuY
つーか、1秒につき4文字という限界を超える速読力を身につけたら
良いと思うのだが・・・。やっぱそれはムリ?
266名無シネマさん:02/01/30 23:23 ID:BOqEhhjh
真剣に見るなら字幕。流しながら見るなら吹き替え。
やっぱり声や雰囲気は英語なら英語でオリジナルで見たい。
でも吹き替えなら目を離してもストーリーがわかるから。
(小さい子と一緒に見るなら吹き替えしかないケドね)
267 :02/01/30 23:28 ID:rlw41hPf
まあレンタルビデオショップじゃ吹き替え版はたくさん残ってるけど
字幕版はすべてレンタル中ってのが多いからな〜
字幕派が多いのは確かじゃないだろうかね〜
268名無シネマさん:02/01/31 00:59 ID:KnmoEGWx
>>267
で?
269名無シネマさん:02/01/31 01:02 ID:5xevfm23
>>268
ね?
270名無シネマさん:02/01/31 01:04 ID:KnmoEGWx
>>269
で?
271名無シネマさん:02/01/31 01:06 ID:et8oV5JS
>>267
レンタルビデオ借りる奴の大半は、ほとんど劇場に足を運ばない連中ですよ。
奴らは何もわかっちゃいない!
272名無シネマさん:02/01/31 01:07 ID:wrXXmwxv
>>270
を?
273名無シネマさん:02/01/31 01:08 ID:GOKQfDqf
あーこのスレもヴァカばっかだ…
仏語、中国語、独語、露語ならともかく
ハリウッド作品なら字幕も吹替えも必要ねーじゃん
いや、マジで駅前留学でも何でもやってみろよ
映画の内容より字幕のアフォらしさに爆笑できるからさ
アンダスタン?
274名無シネマさん:02/01/31 01:08 ID:5xevfm23
>>270
ぷ。
275273:02/01/31 01:10 ID:GOKQfDqf
すまん
駅前留学ではクリス・タッカーの下品な
英語は教えてくれないです
276名無シネマさん:02/01/31 01:12 ID:5xevfm23
>>275
仏語映画はどうするの?
見ないの?
277名無シネマさん:02/01/31 01:13 ID:LM1ZSMCK

字幕見てなんか辻褄あわねーなぁ と思ってたら後日
テレビで吹き替えを見て 
なんだそんなことも言ってたのかそれならワカル・・・
と情報量が増えて妙に納得した事は何度かある

しかし吹き替えの声優ってスゴイなといつも思う
ドラマだけどERとかさ。口がよく画面についてくよな、と。
278名無しシネマさん:02/01/31 01:15 ID:kaWe5sbO
んー英語の映画は字幕で見ないと違和感あるけど、香港映画だったら
吹き替えのがいいような気がするな。
なんかあっちの映画の字幕ってどれも説明的でイマイチだし、
「あいや〜」とか「ほわわあ〜」みたいな間伸びした広東語(?)は
どうにも苦手。



279名無シネマさん:02/01/31 01:17 ID:GOKQfDqf
>>276
仏語は…エロイのしかみないから関係ねー
但し、ジャッキー・チェンのみは石丸吹替えが
DNAにインプットされてしまっているので字幕不可
280名無シネマさん:02/01/31 01:18 ID:et8oV5JS
>>277
ERみたいなセリフが多くテンポのあるドラマは字幕だと見れたもんじゃないねぇ。
絶対吹き替えだ!
281名無シネマさん:02/01/31 01:19 ID:5xevfm23
>>279
エロい仏語映画は字幕で見てるの?吹き替えで見てるの?
アジア映画は見ないの?
イタリアは?
ドイツは?
ロシアは?
282279:02/01/31 01:39 ID:GOKQfDqf
つーか英語モノ以外は全然こだわってないよ
DVDでも買わない限りどっちか選んで見るなんてできないでしょ?
英語モノのDVDは英語音声+英語字幕、日本語音声+日本語字幕
英語音声+コメンタリー字幕、コメンタリー音声+日本語字幕とか
色々やってる。会社の補助金もらって半年通ったけど結構判るもんだよ
(つーかTOIEC800ねーと管理職資格とれねー)
283名無シネマさん:02/01/31 01:43 ID:5xevfm23
>>282
なんで英語もの以外はこだわらないの?
英語作品は駅前留学で解決しろって言ってたけど
なんで他の国の言葉はそうしないの?
279はそうしてるの?
284279:02/01/31 02:15 ID:GOKQfDqf
て優香、英語が一番手軽に学べる環境にあるし
日本で公開される映画で話題作は英語作品が多いじゃんかよー
おまえなにか?翻訳業でもやってるのか?社会人が英語映画を
言語で見れるくらいの語学力がついたら困る職業についてるのか?
それから駅前留学は単なる例えであって別に農婆だけを薦めてる
訳じゃないぞ!他社の講師さんで気を悪くしたのならその点は謝るぞ
285名無シネマさん:02/01/31 02:22 ID:toXlanqP
>280
俺はどっちも好きで(とくにA・エドワーズの生声)高い金出して
VHSのBOX両方買ったらあとでDVDがでて凄くショックだった・・・
286279:02/01/31 02:48 ID:GOKQfDqf
誤爆だ〜(欝

× 社会人が英語映画を「言語」で見れるくらいの
○ 社会人が英語映画を「原語」で見れるくらいの
287名無シネマさん:02/01/31 10:26 ID:K+K5autS
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006455689/l50

440 :188です :02/01/29 06:11 ID:UvcqZBya
449 :名無シネマさん :02/01/30 13:07 ID:ldcYC/8x
288名無シネマさん:02/01/31 12:43 ID:KnmoEGWx
>>287
?
289名無シネマさん:02/01/31 13:00 ID:zSAg22nE
>>288
1 :名無シネマさん :02/01/29 04:09 ID:UvcqZBya
229 :名無シネマさん :02/01/30 00:11 ID:ldcYC/8x

290名無シネマさん:02/01/31 14:04 ID:KnmoEGWx
>>289
それがどした?
291名無シネマさん:02/01/31 14:08 ID:vuuN13bd
踊るマハラジャを原語で理解すべく勉強中です。
292291:02/01/31 14:09 ID:vuuN13bd
でもどーやって勉強すればいいか分からないんです。
293291:02/01/31 14:11 ID:vuuN13bd
インドでは他言語地域の映画が上演されることはめったにないらしいので、
踊るマハラジャがいくら有名でも見てないインド映画人が大半だそうです。
294名無シネマさん:02/01/31 17:17 ID:Vv1vjJH+
>>290
このスレの1が他のスレで自作自演の疑いをかけられている、という話。
今回は多分別人なんだけど、同じ地域のケーブル接続という線が濃厚。
もし同一人物なら口調が違いすぎで、多重人格の恐れあり。
295名無シネマさん:02/01/31 17:47 ID:KnmoEGWx
>>294
なんで同じ地域のケーブル接続と断定出来る?
296名無シネマさん:02/01/31 18:12 ID:fldpzkDk
>>295
別スレで疑惑の人が以前そう言い訳したから。
東海地区のスターキャットというケーブルTVだそうです。
ちなみに、その時は4人が同一IDでした。
297名無シネマさん:02/01/31 19:15 ID:7YTd/53Y
>>282
TOIECじゃなくてTOEICだよぅ〜。管理職への道は遠そうだな(笑
298 :02/01/31 19:33 ID:JYUM10Ox
言語差別だな
〜語で字幕と吹き替えを切り替えてる奴は
人種差別主義者だよ
逝ってよし
299名無シネマさん:02/01/31 19:54 ID:hjzhspI1
英語字幕読むのが面倒でたまーにERを吹き替えで見るんだけど、
5分でいやになるんだよな。
なんでやつら普通にしゃべれないんだ?
300名無シネマさん:02/01/31 20:00 ID:/pecnHD1
ERはまだマシな方かと・・・
でも字幕読むのが面倒って人って・・・
301名無シネマさん:02/01/31 20:39 ID:ja6iCvfZ
近所のビデオ屋は吹き替えが先になくなるよ。
だから?って聞かれると、なにもないんだけどさ。
おれは字幕に慣れてないから読むのも遅いし、
映像に集中できないから吹き替えのほうが楽でいい。

字幕だとよそ見もできないからビデオ録画してないときはジュースも飲めない
302  :02/01/31 20:43 ID:NsJl3V6R
>>301
吹き替えが先になくなるビデオ屋ってめずらしくない?
303名無シネマさん:02/01/31 21:28 ID:6HniZ2oN
ERみたいに医療用語、アリーみたいな法律用語、SWのような
劇中専門用語・固有名詞の多い作品は字幕。
ごく日常会話の範囲で収まってるヤツは吹替え。
作品によって使い分けてる。
一律にどっちか一方だけに拘るのはナンセンスだと思います。
304名無シネマさん:02/01/31 23:35 ID:J0BUbBIG
日本人は自国語にコンプレックス持ってるから字幕派が多いんだろうね。
欧米人は自国語に誇りを持ってるから、自国語で映画見たいんだろう。
305名無シネマさん:02/02/01 00:26 ID:sxJEiWMW
日本以外は字を読むのが面倒だから吹き替えるだけ。
日本で字幕が多数派なのは、雰囲気に酔いたい人が多いからだろう。
306名無シネマさん:02/02/01 00:46 ID:gMr4mj0Q
だんだんまともなスレになってきた。
307名無シネマさん:02/02/01 01:20 ID:wSPVzzlQ
>>300
映画はみるものであって読むものじゃないからメンドウでウザイんだよ>字幕

>>301
字幕だとよそ見もできないからビデオ録画してないときはジュースも飲めない

激同 !

>>305
>>304の方が当たってる筈>>221
308名無シネマさん:02/02/01 01:21 ID:wOV+bqOX
>>306

・・・・・・・。

こうなる運命なんだよ・・・・。
このスレは。
309名無シネマさん:02/02/01 02:10 ID:VOxuZ20s
>欧米人は自国語に誇りを持ってるから、自国語で映画見たいんだろう。

鬼畜米兵のヤンキーどもは文盲人が多いだけだろ?
310名無シネマさん:02/02/01 02:17 ID:wOV+bqOX
76 名前:ママン 投稿日:02/01/29 05:53 ID:CwnMYNam
>68
うそなのか・・・

Literacy: definition: age 15 and over can read and write
             total population: 97%
             male: 97%
             female: 97% (1979 est.)

ちなみにソースはCIA(w
ttp://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/us.html
311名無シネマさん:02/02/01 02:39 ID:VOxuZ20s
>>310
メチャクチャ藁た、情報操作の世界チャンピオンがソースとは…
312名無シネマさん:02/02/01 03:27 ID:V2v9avEO
>>307
字幕も見るものです。
313名無シネマさん:02/02/01 03:33 ID:tG4rWBQ1
>>311
映画の見すぎ(チョトワラタ
314名無シネマさん:02/02/01 03:34 ID:sGlSw4hR
細かいところまで、
良く理解する事ができるのは、
吹き替えの方かな。
315名無シネマさん:02/02/01 04:20 ID:wSPVzzlQ
>>309 > >>62

>>311>>312

字幕信者必死だな(藁
316 :02/02/01 04:25 ID:ozH6xudX
とゆうか吹き替えって言ってる人一人でしょ?
いつも同じ理由だけどさ
自作自演してない?
それは>>1さんだったら仕方ないけど・・・
317名無シネマさん:02/02/01 04:31 ID:wSPVzzlQ
>>316
字幕信者が妄想してます(w
318名無シネマさん:02/02/01 04:50 ID:1k4cu9cb
吹き替えだと役者全員大根に見るからいや。
あんなに大げさにしゃべって、臭すぎ。
声優って、オリジナル音声で見て雰囲気つかむとか最低の努力もしないのか?
ベテラン声優は味があっていいけどね。
319名無シネマさん:02/02/01 04:58 ID:YZNB+oNb
たまに邦画を映画館で見ると台詞を聞き取れてないことがある

役者のボソボソしゃべりのせいってのもあると思うけど
字幕の情報に頼りきってしまっている自分にちょっと気付いたりもする
320名無シネマさん:02/02/01 05:57 ID:OJiKWzQu
話題作りのためジャリタレに主役の吹替えさせた映画はぜってー見ない
321 :02/02/01 06:29 ID:aVoyLK2w
一致した意見は
ジャッキー・チェンは吹き替えと・・・
322名無シネマさん:02/02/01 06:38 ID:XoGc6QVi
>>318
でも中にはハマってるのもあるんだよね。
私見ではあるけれど・・・

スタローン→ハザマミチオ
ブルースウィリス→野沢那智
セガール→大塚明夫
シュワちゃん→玄田鉄章
323名無シネマさん:02/02/01 07:06 ID:ryHJJ2b1
>>322
君、ひょっとして依乃魅 祐倚江さん?
324名無シネマさん:02/02/01 08:14 ID:IAkpsFhc
日本は声優というとアニメ声優だからねえ。
それでもうまい人はアニメと映画で声を使い分けるそうです。
アニメはちょっとオーバーな表現をして映画は抑え目にする、
そうしないと役者の演技が声に押されてしまうそうで。
中には七色の声なんていわれている声優さんもおられますが、
最近の若手にはなかなかいないですなあ。
325名無シネマさん:02/02/01 10:15 ID:gNckIdtn
吹き替え役者の質が上がれば吹き替えでも気軽に見れるんだけどな〜。
たまにとんでもなく雰囲気ぶち壊しにしてくれる声優さんもいらっしゃるからなぁ〜。
326名無シネマさん:02/02/01 10:27 ID:KqV9kCIw
>>325
そういうのはミスキャストというべき場合が多いと思われ。
声優のせいばかりにすべきではない。
327名無シネマさん:02/02/01 11:40 ID:TS8xKNet
>>326
別に声優のせいにしたっていいだろ。
いちいち製作側の事情まで気にしてられっか。
328名無シネマさん:02/02/01 12:33 ID:1Oe4VW3q
制作側は良い声優を選んだのだが、スケジュールの都合で別の
人を選ばざるを得なかったのかも試練。
声優の声が気に入らなかった自分に責任があるのかもしれん。
十年後にもう一度見たら、案外よく聞こえるかもしれん。


このくらい謙虚に以降や。
329名無シネマさん:02/02/01 13:14 ID:i5sKAhEW
吹き替えの声優はおおげさに個性的な声を使わんで良いと思う。
アニメ映画なら別だが。
330名無シネマさん:02/02/01 20:11 ID:YgIW1qg6
アニメより、実写の声アテるのって難しいんじゃなかろうか。
結局危なげない声優が吹き替えるから他とイメージがカブってみたり

大げさな喋りをしないだろう一般俳優は妻夫木のように微妙だったりするしな。
吹き替え好きだよ。ヘタクソが当ててるとホント見る気無くす諸刃の剣だが。

でも不思議とビデオ借りてくるのは取り敢えず字幕なんだよな・・・
331吹替えオタ:02/02/01 21:25 ID:HkIagElJ
邦画も全部吹替えにしてくれ
332名無シネマさん:02/02/01 21:49 ID:ecMKRIJg
こういう議論て昔は無かった気がする。
やはり情報量がありすぎるからだろうか?
イーストウッドやスタローンの吹き替えなんかは最初色々言われてたけど
今じゃ名吹き替えみたいになってるね。
あと声優学校卒とかの人はあんまり上手な人いないみたい。
333名無シネマさん:02/02/01 21:52 ID:w02W6Q4M
ジェームス・ボンドが一時期、神谷明になった時はかなり萎えた
334名無シネマさん :02/02/01 22:16 ID:tLTjnWnz
レミントン・スティール好きだった者としては
ブロスナンは神谷明でないと違和感が…
335吹替えオタ:02/02/01 23:34 ID:5WTsc9Pm
邦画も全部吹替えにしてくれ
336333:02/02/01 23:58 ID:w02W6Q4M
>>334
だってキン肉マンだぞ!(w
337名無シネマさん:02/02/02 00:37 ID:YaDa30gC
ジャンヌ、ビバヒルのブレンダだったなあ。
というかポケモンのサトシなんだこの人・・・
338337:02/02/02 00:44 ID:YaDa30gC
すまねえ
ケリーだった
339名無シネマさん:02/02/02 10:07 ID:G8TLECjo
>>331>>335
どこの言語によ(w

>>332
イーストウッドはやはり山田康夫だったなぁ
340名無シネマさん:02/02/02 10:23 ID:otjipOiR
>>333 はFOXの回し者か?それとも江原信者?
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」や「トゥモロー・ネーバー・ダイ」の
神谷明以外の吹き替えは、けちょんけちょんに貶されています。
341名無シネマさん:02/02/02 14:44 ID:SNWEnee6
ハァ(゚Д゚)? 田口トモロヲは神谷だろ
342名無シネマさん:02/02/02 14:58 ID:3wU5ycO2
>>341
笑えん。ネタにしてはひねりが足りない。お情けで20点。
343名無シネマさん:02/02/03 00:28 ID:ds6zGT1G
覚った。
上手い吹き替え>上手い字幕>下手な字幕>下手な吹き替え
上手いか下手かの判断が難しいが・・・
344名無シネマさん:02/02/03 00:29 ID:codik+AW
age
345名無シネマさん:02/02/03 00:31 ID:codik+AW
上手い吹き替え>下手な吹き替え>>>上手い字幕>下手な字幕
だろ
346 :02/02/03 00:36 ID:EZEH/xxf
字幕>吹き替え
常識でしょ?
347定説:02/02/03 00:38 ID:SYzAVtqx
不可触賤民>1
348名無シネマさん:02/02/03 00:42 ID:codik+AW
吹き替え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕

これ、世界の常識じゃん
349名無シネマさん:02/02/03 00:42 ID:4pasOmCn
>>346
典型的な古いタイプの日本人だな
350名無シネマさん:02/02/03 00:44 ID:codik+AW
>>349
うむ!
そうだな
351名無シネマさん:02/02/03 01:29 ID:MmaNh8Zj
字幕 翻訳家&テロップを入れる技師 
吹替 声優(主要登場人物人数)、吹替用シナリオ、録音

数の上で字幕>吹替なのは単に金と手間の問題でしょ
それを文化的観点で議論してる>>1-350って素敵!(藁
352名無シネマさん:02/02/03 01:34 ID:fhx91Clg
どう考えても字幕入れる金より、声優雇うほうが金かかるだろうね
353名無シネマさん:02/02/03 01:34 ID:lfR1uqHY
>351
過去ログ読まないあなたも素敵。
354 :02/02/03 01:40 ID:/1uLw2Lw
ゴダールやベルイマンの映画を吹き替えで見たいか?
355名無シネマさん:02/02/03 01:43 ID:r4ct2RhC
日本にはいい声優が少ないと思うので……
字幕をみるようにしてる
多少なら英語わかるし
356名無シネマさん:02/02/03 01:47 ID:rav8ez1n
声優と当てる役者の個性がピッタリ嵌ッてりゃそれほど違和感ないが
自分のべシャリをそのまま役者にかぶせるやりかたをする声優サンは
確かにいただけないとは思う。
357351:02/02/03 01:49 ID:MmaNh8Zj
でもテレビ放送だと吹替えの方が素敵
358名無シネマさん:02/02/03 01:55 ID:bGYQHfYp
メンドくさいから吹き替えが好きだ。
吹き替えが好きなオレみたいな大多数現代バカが映画館に
あまりいかなくなると、この先ヤバイんじゃないの?
35999:02/02/03 02:04 ID:VvvZaoQs
吹き替え好きだけど、字幕がなくなっても鬱だ。
本人の肉声が一切聞けなくなったら・・・何か嫌。
360名無しシネマさん:02/02/03 02:09 ID:88FQ3H+B
吹き替えでも字幕でも質が高ければどっちでもいいです。
そういう意味でもDVDはありがたいですね。
台詞の情報量という点から吹き替えで観ることが多いですが、
旧作だと吹き替え音声にVHSの吹き替え版ソフトの音源を使ってる場合がほとんど。
これって当然5.1chじゃないわけで、「音響の情報量」は著しく失われてる。
新作はその心配ないんで助かりますが。
361名無シネマさん:02/02/03 02:18 ID:MmaNh8Zj
日本はアニメのイメージが強い声優さんが多いので
洋画当てられると爆笑することがあって素敵!

ET=先代カツオとか…
362名無シネマさん:02/02/03 02:26 ID:/1uLw2Lw
個性が当たると最高だけどね。
のび太の声の人て誰だっけ?マリリン・モンローとかシャーリー・マクレーンの
吹き替えはいいね。いかにも男好きしそうで。
363名無シネマさん:02/02/03 02:29 ID:FJkmp2u4
声演技・セリフって映画の質30%かそこらはかるく左右する。
宮崎駿のもののけ姫見たらしみじみ思った。
便宜上の理由をヌキにして映画そのものの質を評価しようと思うと
吹き替えの場合その声の演技による部分が
まるごと差し替えられてることになるんだよね。
別の作品と言っても良いかも

チラと思ったのが
WASABIをTV放映したとして
広末のフランス語を吹き替えにした場合この映画をみたことになるのか
つーこと カモ

吹き替えで俳優の名演度が飛躍的に上がったりするからなあ。
シュワやスタローンも吹き替えで男前50%くらいupしてるだろ。
テレビで見てると得した気分
364名無シネマさん:02/02/03 02:38 ID:MmaNh8Zj
小原乃梨子(漢字あってる?)=のび太=マージョ=コナン(未来少年)
365名無シネマさん:02/02/03 02:38 ID:/1uLw2Lw
>363
広末ヲタ以外はどうでもいいんじゃないの?
366名無シネマさん:02/02/03 02:39 ID:/1uLw2Lw
>364
その人だ。ありがと。
367363:02/02/03 02:44 ID:FJkmp2u4
たんなる例えよ。>365
368名無シネマさん:02/02/03 02:53 ID:/1uLw2Lw
>367
吹き替え全般のことを言ったのかな。

まあ外国語がわからなけりゃ、なんであれ提供されたもので楽しむしかないね。
ただその中でも何かしらプラスアルファが欲しいのも事実。
369名無シネマさん:02/02/03 02:57 ID:MmaNh8Zj
ウーピー・ゴールドバーグは「これだ!」という吹替えが未だにない
370名無シネマさん:02/02/03 03:15 ID:codik+AW
371名無シネマさん:02/02/03 03:18 ID:codik+AW
370
>>369だった
この人ね
http://member.nifty.ne.jp/teraji/cv/cv_d0034.htm
スタートレックでウーピーの声をあててた人
372dick-dastardly:02/02/03 14:12 ID:46Vjo8Q6
>>362
マクレーンは確かに小原さんの持ち役だけどモンローは違うよ。

モンローは向井真理子さん。。
373名無シネマさん:02/02/03 14:17 ID:M2o2CXxc
>>372
スランプの山吹先生ですな
向井女史はスランプで「お春ばあさん」も
掛け持ちしてましたな(藁
374名無シネマさん:02/02/03 14:21 ID:QIhTgxGP
ロシアのテレビでアメリカ映画を見ていたら、
吹き替えではなくて、ロシア語の声優が英語台詞よりも
でかい声で台詞をいってるだけだった。
とっても聞きづらかった。こっちがロシア語力無いというのも
原因だろうが。
375名無しさん:02/02/03 16:30 ID:hEub72yl
>361
初代カツオの高橋和枝さんは、海外ドラマで
昔大人気だった「アイラブ・ルーシー」の
ルーシー役が有名だったんだよ。
376名無シネマさん:02/02/03 16:36 ID:rwO7fJut
字幕好きは日本人くらいらしいよ。
スペインあたりは吹き替えのほうがメジャーだよ。
字幕だと字幕読むのに夢中になって画面をみる時間がやっぱどうしてもすくなくなる。
377dick-dastardly:02/02/03 17:03 ID:46Vjo8Q6
>>375
高橋和枝さんは、やっぱりルシル・ボールだね。(笑)
Hフォンダと出た、合併結婚で和枝さんがされてたのが凄く嬉しかったなあ。

あと、クリスタル殺人事件のランズベリーや名探偵登場のブレナンとかヨカッタね。
378名無シネマさん:02/02/03 17:04 ID:vi1xaIlM
だから、アメリカじゃアメリも字幕だったぞ。
379名無シネマさん:02/02/03 17:31 ID:lMZlX/13
結論、日本人の吹替え声優はヘタレ
380名無シネマさん:02/02/03 19:57 ID:h28d37QK
というか、外国に声優っているの?
381名無シネマさん:02/02/03 20:11 ID:codik+AW
>>380
無知な人発見(w

居るに決まってるだろーが
それも日本みたいに「声優=アニメ」では無く映画の吹き替えという意味でのね
382名無シネマさん:02/02/03 20:12 ID:codik+AW
>>378
アメリ以外はどうよ?
383名無シネマさん:02/02/03 20:13 ID:RHjzbu1l
吹き替え信者は小卒の文盲
384名無シネマさん:02/02/03 20:15 ID:codik+AW
>>383
字幕信者必死(w
385名無シネマさん:02/02/03 20:17 ID:codik+AW
アメリカでは1流の映画俳優が声優をしてる事が多いな
386名無シネマさん:02/02/03 20:18 ID:h28d37QK
>>381
へえ、いるんだ。
ハリウッドのアニメ映画だと俳優が吹き替えやってるんで、
特に声優だけ専業でやってる人っていないのかと思ってたよ。
387名無シネマさん:02/02/03 20:19 ID:g35h2FK2
っつーかこのスレいつまであるんだよ
dickとかいう奴もこっちに書いてんじゃねーよ
本刷れに戻れや
388名無シネマさん:02/02/03 20:54 ID:GVFEuQ4b
>>387
本スレ
389名無シネマさん:02/02/03 23:59 ID:codik+AW
本スレってどこよ?
390名無シネマさん:02/02/04 00:01 ID:nEj6bx5O
>>387
本スレを?
391名無シネマさん:02/02/04 00:04 ID:ww2sOOAA
>>381
日本みたいに声優として有名な人いるの?
392名無シネマさん:02/02/04 00:56 ID:sCN0tKo1
393通りすがり:02/02/04 01:36 ID:cAjZx9AQ
字幕>吹き替え
3941だけ読んでレス:02/02/04 01:40 ID:cR/FKxig
字幕翻訳家があるのは日本だけだというのは知りませんでした。
諸外国では全部吹き替えされているんですってね。

識字人口がほぼ100%なのは地球上で日本くらいだからだろ。
しかも表意文字で効率がよろしい。
395名無シネマさん:02/02/04 01:44 ID:sCN0tKo1
>>394
>識字人口がほぼ100%なのは地球上で日本くらいだからだろ。

んなーことない

>>62
396名無シネマさん:02/02/04 01:45 ID:w7mKZoq9
>394
日本は在日の人とか結構読めないよ。

ttp://www.mrdowling.com/800literacy.html 
397名無シネマさん:02/02/04 01:45 ID:sCN0tKo1
やっぱり

吹き替え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕


だね
3981だけ読んでレス:02/02/04 01:49 ID:cR/FKxig
くっそー!
でもでも、識字率高くてしかも漢字使ってるのは
太陽系でも日本だけだろ!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:50 ID:J2hslwJe
ながら見に便利>吹替え
400名無シネマさん:02/02/04 01:52 ID:w7mKZoq9
>398
北朝鮮は識字率99%だよ。
401名無シネマさん:02/02/04 01:52 ID:sCN0tKo1
>>398

China 82%

なんだが
4021だけ読んでレス:02/02/04 01:53 ID:cR/FKxig
在日なんて確か126万人なんだから人口の1%に過ぎないし
映画館で空間を共有したくないから来なくてよい。
403名無シネマさん:02/02/04 01:54 ID:sCN0tKo1
Korea, South 98%
4041だけ読んでレス:02/02/04 01:56 ID:cR/FKxig
シナは漢字だけだから日本語に比べ、多言語を取り込む柔軟性がなくて
字幕にしづらいはずだろ。
4051だけ読んでレス:02/02/04 01:57 ID:cR/FKxig
コリアはひらがな国家だろ。
406名無シネマさん:02/02/04 01:57 ID:sCN0tKo1
>>404
んなーことないだろ
ソースは?
407名無シネマさん:02/02/04 01:57 ID:sCN0tKo1
>>405
んなーことない
ハングルだよ
408名無シネマさん:02/02/04 01:58 ID:w7mKZoq9
>405
それをいうなら日本もひらがな国家。
4091だけ読んでレス:02/02/04 02:02 ID:cR/FKxig
日本語は国民に浸透してない外来語対策が片仮名で容易。
410名無シネマさん:02/02/04 02:07 ID:w7mKZoq9
>409
それってハングルとかでも出来るんじゃない?
それに日本語は外国語より使ってる母音の種類が少ないから
外来語対策は難しいんじゃないかな?
4111だけ読んでレス:02/02/04 02:08 ID:cR/FKxig
北コリアでは漢字禁止だし、南コリアも漢字使用は減っているんじゃ?
412名無シネマさん:02/02/04 02:09 ID:sCN0tKo1
横文字語圏同士はもっと外来語対策が用意では?
元は皆ラテン語だし
413名無シネマさん:02/02/04 02:11 ID:w7mKZoq9
中国語とかもっと大変。
習った人なら分かる
「マァー、マァー、マァー、マァー」(笑
4141だけ読んでレス:02/02/04 02:12 ID:cR/FKxig
っていうか、ハングルは表音文字だろ。平仮名片仮名語レベル。
415名無シネマさん:02/02/04 02:14 ID:w7mKZoq9
ひらがなも表音じゃないの?
4161だけ読んでレス:02/02/04 02:16 ID:cR/FKxig
日本語表記では漢字も使うから情報量UP!
417名無シネマさん :02/02/04 02:18 ID:cAjZx9AQ
高学歴者は字幕
低学歴者は吹き替え
解決!
418名無シネマさん:02/02/04 02:23 ID:sCN0tKo1
>>417
字幕信者必死(w

世界的には吹き替え

映画文化後進国の日本は字幕

解決!
4191だけ読んでレス:02/02/04 02:25 ID:cR/FKxig
字幕可能は日本だけの特権で解決!
420名無シネマさん:02/02/04 02:26 ID:w7mKZoq9
吹き替えにすれば日本の映画文化が発達するの?
421名無シネマさん:02/02/04 02:27 ID:sCN0tKo1
日本も早く世界標準の吹き替えになれば解決 !
4221だけ読んでレス:02/02/04 02:28 ID:cR/FKxig
日本は字幕だらけで憤慨してる
漢字読めない在日は、本国に帰って吹き替えでも観てろ!
解決!
423名無シネマさん:02/02/04 02:29 ID:sCN0tKo1
>>419
字幕が嫌いだから映画館に逝かないって人がここのスレでも結構居るからなー
424名無シネマさん :02/02/04 02:29 ID:cAjZx9AQ
まあ吹き替え派ががんばれるのは2ちゃんねる内だけだからいいよ
425名無シネマさん:02/02/04 02:30 ID:sCN0tKo1
>>422
日本って在日の国だったのかよ(藁
426名無シネマさん:02/02/04 02:30 ID:ZK5PgWkD
上海映画祭に行った時ビックリしたのが、中国では同時通訳というか
弁士というかナレーターというか、とにかくそういうのが映画の上映中に
マイク持って解説していることだった。一人で全部やっちゃうのがスゴイ
というか何というか、何で字幕を入れないんだー?と思っていたら、
「パルプフィクション」では中国語の字幕が入っていた。
でも、あとで聞いたら、あれはタランティーノがボランティアで入れた
字幕だったとの事。中国恐るべし(あとタイタニックでも一人で全部
解説してたけどさ)。
427名無シネマさん:02/02/04 02:31 ID:sCN0tKo1
>>424
最近、レンタルビデオで吹き替え版が増えてるんだが
428名無シネマさん:02/02/04 02:33 ID:w7mKZoq9
>427
初めて聞いたけどそうなの?
429名無シネマさん:02/02/04 02:33 ID:sCN0tKo1
>>428
ツタヤとかに逝ってみたら?
4301だけ読んでレス:02/02/04 02:34 ID:cR/FKxig
人気作を借りに行くと、吹き替え版だけ綺麗に貸し残ってる。
431名無シネマさん :02/02/04 02:34 ID:cAjZx9AQ
家族で見るとなると
吹き替えがよいだろう
432名無シネマさん :02/02/04 02:35 ID:cAjZx9AQ
>>430
そうだな
まあ吹き替え派は反対のことを言うだろうが・・・
433名無シネマさん:02/02/04 02:36 ID:sCN0tKo1
>>430
最近は吹き替え版も結構レンタルされてる
434名無シネマさん:02/02/04 02:37 ID:w7mKZoq9
>>432
おれも同じような印象を受ける。
>>427に関するソースはあるの?
4351だけ読んでレス:02/02/04 02:37 ID:cR/FKxig
字幕版が無くて仕方なく吹き替え版を借りるのであろうか。
436名無シネマさん:02/02/04 02:37 ID:sCN0tKo1
437名無シネマさん:02/02/04 02:37 ID:w7mKZoq9
ツタヤ、サーバーメンテナンス中だった(笑
438名無シネマさん:02/02/04 02:38 ID:sCN0tKo1
>>435
字幕版が残ってる場合も有るんだが
439吹替えオタ:02/02/04 02:38 ID:JRxx8E9f
邦画も全部吹替えにして下さい。
440名無シネマさん:02/02/04 02:39 ID:sCN0tKo1
>>437
店へ見に逝くんだよ(w
441名無シネマさん:02/02/04 02:39 ID:ZK5PgWkD
>>428
そうだよ。あとで上海映画祭の参加申込書読んでみたらちゃんと
「字幕は出品者負担で入れてください」って書いてあった(w。
442名無シネマさん:02/02/04 02:40 ID:akp77VCN
新作とかで両方あるときは字幕の方がレンタル率は高いよ。
443名無シネマさん:02/02/04 02:40 ID:sCN0tKo1
>>439
何語によ?(w
      
444名無シネマさん:02/02/04 02:40 ID:w7mKZoq9
>440
店でもいつも字幕の方がよく貸し出されてる印象を受けるよ。
445名無シネマさん:02/02/04 02:41 ID:sCN0tKo1
>>442
その比率の差が少なくなってきてるよ
446名無シネマさん :02/02/04 02:41 ID:cAjZx9AQ
久しぶりに吹き替え派が負けてるな・・・
4471だけ読んでレス:02/02/04 02:41 ID:cR/FKxig
新作だと全て貸し出し中と思いきや1本だけ残っていて
喜んで手に取ると・・・吹き替え版。
448名無シネマさん:02/02/04 02:41 ID:w7mKZoq9
これなんかどうかな?
ttp://www.netwave.or.jp/~yfujita/jimaku.html
449名無シネマさん :02/02/04 02:42 ID:cAjZx9AQ
DVDに全面移行すりゃ解決
450名無シネマさん:02/02/04 02:43 ID:sCN0tKo1
>>448
字幕に変化が起こっている。松山のレンタルビデオ店に並ぶ新作ビデオ
に日本語吹き替え版が増えた。「アポロ13」の場合、大型店で30本並ん
だうち10本が日本語版なのである。ワイドTVの普及で画面下の字幕が
切れるということもあるが、「アポロ13」のような科学物、「ドクター」のよう
な医事物、「フィラデルフィア」のような法廷物が若い人の心をとらえ、こ
れらの作品が字幕表現に難しい専門用語の連続になるため、100%意
味の通じる日本語吹き替え版に走らせたわけだ。
 外国映画のオリジナル性を強調してきたあまり、世界に例のない字幕王国の日本であったが、完全な翻訳のセリフを通して作品の中味を理解しようとする動きが吹き替え時代を招いたようだ。
4511だけ読んでレス:02/02/04 02:43 ID:cR/FKxig
次は韓国語がはいってないと騒ぎ出すに1票。
452名無シネマさん:02/02/04 02:44 ID:akp77VCN
吹き替え派って基本的に
最新なSFXなアクションなハリウッドな映画しか見てない人
ですよね。
453名無シネマさん:02/02/04 02:44 ID:sCN0tKo1
>>452
んなーことない>>450
454名無シネマさん:02/02/04 02:45 ID:w7mKZoq9
どのソースも具体性にかけるなぁ・・・。
俺らにとっては単純に好みの問題だけど
配給する側にとっては大問題だよね。
455名無シネマさん:02/02/04 02:45 ID:sCN0tKo1
ま、どっちしろ吹き替え主体に変わりつつあるってのは確実だがな>>450
456名無シネマさん :02/02/04 02:47 ID:cAjZx9AQ
>>455
主体ね・・・
457名無シネマさん:02/02/04 02:49 ID:Y+y1yGTL
そんな松山のデムパじーさんの言い分だけで決めるなよ。
その大元の文章の最初のほうには、「バブル崩壊で大作映画から
セリフ回しが中心の会話劇にシフトした」って書いてあるけど、
どこの国のバブルが崩壊したら、ハリウッド映画の作りが変わるんだ? 
458名無シネマさん:02/02/04 02:51 ID:w7mKZoq9
配給側が字幕しか配給しないのは
「そのほうが儲かるから」でしょ?
なんで儲かるかって言うと、字幕好きの人が多いからじゃないの?
459名無シネマさん:02/02/04 02:53 ID:akp77VCN
>458
好きと言うか慣れでしょやっぱり。
460名無シネマさん:02/02/04 02:53 ID:sCN0tKo1
>>458
配給側が字幕しか配給しないのは
「そのほうが儲かるから」でしょ?

そういう映画配給会社の陰謀で字幕ばかりなのでは?
461名無シネマさん:02/02/04 02:53 ID:w7mKZoq9
>459
それはあるかも。
462名無シネマさん:02/02/04 02:55 ID:akp77VCN
>460
何の為の陰謀だ?w

463名無シネマさん:02/02/04 02:55 ID:sCN0tKo1
>>460に追加

そういう映画配給会社の陰謀で字幕ばかりに洗脳されているのでは?
464名無シネマさん:02/02/04 02:56 ID:akp77VCN
>463
何の為の洗脳だ?w
ちょっとキチガイでないか君。
465名無シネマさん:02/02/04 02:56 ID:w7mKZoq9
>460
陰謀って・・・・。
466名無シネマさん:02/02/04 02:58 ID:w7mKZoq9
うわ、激しくケコーン(笑

しかし「映画の字幕は配給側の陰謀で洗脳」って言うのはちょっと突飛すぎ。
467名無シネマさん:02/02/04 02:58 ID:sCN0tKo1
>>464
アンタ日本語不自由なのね(ppp

字幕の方が制作費が少なくその分儲けられるからだよ
468名無シネマさん:02/02/04 03:01 ID:akp77VCN
外人がこういうの見たら「日本映画みればイイジャン」て言うかも。
ヨーロッパは知らんけどアメリカ人は自国の映画で事足りてるから
字幕だなんだって言わないだろ。
469名無シネマさん:02/02/04 03:06 ID:akp77VCN
>467
あのさあ、その程度のことは映画会社も隠さないだろw
黎明期の字幕翻訳者の苦労とか知らないだろ君は。
字幕の方が歴史が長いしそれになじんでる人が多いんだよ。
470名無シネマさん:02/02/04 03:17 ID:UHZpeX6v
字幕だと映画館にいっても日本語不自由で読めないニダ!
レンタル店にいっても吹き替え版が少ないニダ!
これらは配給会社の陰謀ニダ!謝罪と賠償をシル!!
471名無シネマさん :02/02/04 03:20 ID:cAjZx9AQ
>>470
どこに逝っても韓国語吹き替え派ないでしょうに・・・
いっそのこと祖国へ帰った方がいいよ
472名無シネマさん:02/02/04 03:42 ID:sCN0tKo1
>>469
>字幕の方が歴史が長いしそれになじんでる人が多いんだよ。

そういうのはもう古くなりつつあるんだよ>>450

>>470-471
字幕派はそういう風にしか反論出来ないんだね(ppp
473名無シネマさん:02/02/04 03:45 ID:akp77VCN
>472
古いとかそういう問題じゃないんだけど。もっと生理的なもんだ。
474名無シネマさん:02/02/04 03:56 ID:sCN0tKo1
>>473
その生理的なものが古いいんだよ
475名無シネマさん:02/02/04 04:56 ID:l0XCC/hN
しらなかった、吹き替えが好きな人が存在するなんて。
あれはお子様かおじい様向けだと思ってたが。
あのへたくそな声優がオーバーアクションでしゃべってるのを聞くと、見る気がなえる。
ていうかフランス映画やドイツ映画ならともかく、ハリウッドのアクション映画くらい、
ヒアリングでなんとかしたら、映画好きなら。
と思うんですがいかがでしょうか?
僕はべつに留学経験もないですが、字幕が出てればしゃべってる内容もほとんど聞き取れます。
476名無シネマさん:02/02/04 04:58 ID:oDE82pbR
>475
普通です。
477名無シネマさん:02/02/04 04:58 ID:nbRkSk+s
いいぞ矢口その調子だ
478名無シネマさん:02/02/04 05:01 ID:sCN0tKo1
>>475
つーか、今までのレスを読めば日本以外は吹き替えがふつうなのであって 日本の字幕が変だというのは理解出来る筈

479名無シネマさん:02/02/04 05:02 ID:l0XCC/hN
そうですよね?
しかし吹き替えが増えて来てるんだ。
というかこれも日本人の教育程度の低下という現われなんでしょうか?
480名無シネマさん :02/02/04 05:03 ID:jNj6b/ss
まあ吹き替え派は少人数でがんばるね〜
自作自演もほどほどにしろよ〜
481名無シネマさん:02/02/04 05:05 ID:l0XCC/hN
>>478
外国に吹き替えが多いから?
それが吹き替えの字幕に対する優位を証明するものなんですか?
あなたは今日からナイフとフォークで食事してください。
482名無シネマさん:02/02/04 05:14 ID:sCN0tKo1
>>481
アフォ発見(w
吹き替えの優位性は前スレにたっぷり欠いて有るんだが(ppp
483名無シネマさん:02/02/04 05:14 ID:sCN0tKo1
欠いて>書いて
484名無シネマさん:02/02/04 05:15 ID:sCN0tKo1
スレ>レス
485名無シネマさん:02/02/04 05:16 ID:oDE82pbR
>>482
アフォ発見(w
486名無シネマさん:02/02/04 05:16 ID:sCN0tKo1
>>479
教育程度とどういう関連が有るんだよ(w
ソースきぼーん
487名無シネマさん:02/02/04 05:17 ID:sCN0tKo1
>>485
自己申告かよ(w
488名無シネマさん:02/02/04 05:18 ID:oDE82pbR
自己申告?
489自己申告ってこのこと?:02/02/04 05:19 ID:oDE82pbR
482 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/04 05:14 ID:sCN0tKo1
>>481
アフォ発見(w
吹き替えの優位性は前スレにたっぷり欠いて有るんだが(ppp

483 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/04 05:14 ID:sCN0tKo1
欠いて>書いて

484 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/04 05:15 ID:sCN0tKo1
スレ>レス
490名無シネマさん:02/02/04 05:19 ID:sCN0tKo1
>>488
オマエガナー(w
491名無シネマさん:02/02/04 05:26 ID:oDE82pbR
????
文脈が飛躍しすぎてよく分からない。
俺が>>485>>482はアフォだなぁ、とかいたら
それが自己申告ということになるの?
492名無シネマさん:02/02/04 05:27 ID:oDE82pbR
そうか、>>482で言葉が足りなかったんだ。
日本語まともに使えない奴がアフォ発見(w とか言ってるよ、って意味でいったんだよ。
493名無シネマさん:02/02/04 05:29 ID:oDE82pbR
>>482-484で自分のアフォっぷりを自己申告してるからそのことかと思って・・・。
ごめんね。誤解させて。
494名無シネマさん:02/02/04 05:31 ID:l0XCC/hN
>>482
はあ?
あなたが吹き替えの優位の証拠であるかのようにうれしそうに海外では
吹き替えが普通と見当違いなレスをつけてきたんでしょ?
日本人の教育程度が低いかどうかはともかく、あなたはかなり低いですね。
とりあえず映画好きなら英語の勉強でもしたらどうですか?
495名無シネマさん :02/02/04 05:33 ID:jNj6b/ss
>>482
痛いですね
496名無シネマさん :02/02/04 05:37 ID:XbH05XbP
>>492
天然記念物ですね
497名無シネマさん:02/02/04 05:41 ID:TGRocZvg
1の言いたい事はわかるけど…俺はどっちも好きだ。
しいて言えば見てて楽なのは吹き替えかな。
498名無シネマさん:02/02/04 05:46 ID:gQwlFs6u
おれはアメリカで吹き替え映画に当たったことがないっつってんの。
499名無シネマさん:02/02/04 06:16 ID:4n2BuBkb
親が映画(洋画)好きで、映画館行くときはすべて字幕だったら
洋画は字幕が当たり前だと思ってたよ・・・
結局、親がどっち派かで子供に影響でるんでないかい?
500吹替えオタ:02/02/04 10:56 ID:oVtCsrWo


邦画も全部吹替えにしてくれ 500get!

501字幕オタ:02/02/04 11:06 ID:qYjOHJDq
邦画も全部字幕にしてくれ!
502名無シネマさん:02/02/04 12:57 ID:/oE5Fx32
聴覚障害者からは
日本人である自分たちが字幕の洋画しか見ることができないのはおかしい
邦画にも字幕をつけてください 等の要望が出ているそうですな。>邦画字幕

もののけDVDは日本語字幕ついてるみたいだけどな。
THUTAYAでかかってたの見てたら
「ああっ・・・」てとこまで字幕ついててチョト笑た
503名無シネマさん:02/02/04 12:59 ID:fYl1NFTi
自分もどっちも好きだなーん
ビデオの時は字幕吹き替え借りていたこともあった。
だからDVDが出てきてくれて物凄く嬉しい!
504名無シネマさん:02/02/04 14:22 ID:sCN0tKo1
>>494
>海外では
吹き替えが普通と見当違いなレスをつけてきたんでしょ?

どこが見当違いなんだよ

事実だろーが

505不毛:02/02/04 14:51 ID:cEJLU0KW
映画と吹き替えの声優による
506名無しシネマさん:02/02/04 17:35 ID:ljHLDswu
字幕派の方々がよくいう「声優のへたくそな演技に萎える」みたいなの。
それってたまたま観た映画がそうだっただけで、すべての吹き替えの質が
低いわけではないでしょ。
「ユージュアル・サスペクツ」や「LAコンフィデンシャル」の吹き替えは
とても素晴らしかったですよ。
「トイ・ストーリー」シリーズの唐沢&所も最高。
ようは作り手の側の志によっていいものも悪いものもあるってこと。
字幕にだって「名訳」のものもあれば「駄訳」もある。

台詞の情報量ということでは圧倒的に吹き替えに利があるでしょうが
俳優の肉声(と声の演技)という情報は完全に失われる。
ただ実際、その俳優の声が聞き分けられるほど詳しいひとってどのくらいいるのでしょうか?
もちろん好きな映画を何度も字幕(つまり原語音声)で観てれば吹き替えには
拒否反応が起こるでしょうが、まったくの新作だとそうそう不都合はないかと。

いままで劇場公開が字幕で行われてきたのは単に「コスト」の問題が一番大きいのでは?
じつは吹き替え版の上映もきちんとニーズはあったが商売上割が合わなかった。
しかし最近いわいるファミリー映画に字幕版同時上映が増えてきたのはビデオの
吹き替え版の需要増やDVDの普及によってソフト(映画)の二次使用も含めた
映画ビジネスが確立されてきたため、
「いずれ(ビデオやDVD用に)吹き替え版は作らなきゃならない」
→「だったらはじめっから予算組んでオフィシャルの吹き替え版を作りましょ」
→「親子連れの観客動員増にも繋がるね」

ということではないでしょうか。
現在はまだ上映館数の問題もあって「大作」「話題作」に限定されていますが
洋画を吹き替えで楽しむということが以前ほど「不自然」ではなくなってきている
と思います。
507名無しシネマさん:02/02/04 18:08 ID:jMk+FZ7B
日本人のDNAには「洋画=字幕」と既に記録されています
508名無シネマさん:02/02/04 18:39 ID:sCN0tKo1
>>506
>いままで劇場公開が字幕で行われてきたのは単に「コスト」の問題が一番大きいのでは?

>>463 >>467
509名無シネマさん:02/02/04 18:39 ID:gQwlFs6u
>>504 ソースきぼんぬ
510名無シネマさん:02/02/04 18:44 ID:gQwlFs6u
>>506
>ようは作り手の側の志によっていいものも悪いものもあるってこと。

メインキャストにそれなりの声優ならそれなりに観られるんだが、
脇までそのレベルを期待できないのよ。実際、だめ。
んで、こんなのが一人いるとなえなえ。
吹き替える前は脇もちゃんとした役者なのにね。
つーか、あんた吹き替え芝居に慣れすぎちゃう?
511名無シネマさん:02/02/04 18:44 ID:sCN0tKo1
>>509
過去レス読め
512名無シネマさん:02/02/04 18:49 ID:sCN0tKo1
字幕を読んでると画面に集中出来ないし、省略された意訳ばかりで萎え萎えになる
513名無シネマさん:02/02/04 18:52 ID:IDCwbm1z
映画を観ていて、字幕が省略された意訳ばかりである事に気づいて萎える程の
語学力がある人は原語で観て下さい
514名無シネマさん:02/02/04 18:54 ID:RDdqokw6
>>511
ソース小僧にわざわざ教える必要なし。
俺らだけで知識独占しようや(w頭堅いから自信満々で証拠見せろって
言ってくるんだから放置しとけ。

>>512
ビデオテープが滅亡してくれると簡単に解決だよ。
消せばいい(w
515名無シネマさん:02/02/04 18:55 ID:gQwlFs6u
>>502
>聴覚障害者からは
>日本人である自分たちが字幕の洋画しか見ることができないのはおかしい
>邦画にも字幕をつけてください 等の要望が出ているそうですな。>邦画字幕

とうの昔にCCというものが少なくともエンドユーザの環境では安価に
普通に出来るようになってるのに、日本の障害者はその恩恵に気づかん。
やれ文字多重放送だなんだの、アホかと思う。勉強しろ。
バラエディ番組の恩着せがましいここが笑うところですよ字幕を
絶賛するあほどもめ。なんでCCやれと圧力をかけない?
すれ違いだが。
516名無シネマさん:02/02/04 18:56 ID:gQwlFs6u
アメリ、字幕だったんですけど
517名無シネマさん:02/02/04 18:59 ID:X4BOHXdP
>>502
誰もツッコまないから、一応
TSUTAYA
518名無シネマさん:02/02/04 19:02 ID:RDdqokw6
>>516
ハリウッドスターによる英語吹き替え激キボン
519名無シネマさん:02/02/04 19:08 ID:W7aDRA3D
吹き替え派の人って、5.1サラウンドとかから2.1とかに変わっても気が付かなさそう・・・
モノラルテレビでステレオ放送聞いて「たいした事ない歌手だなぁ」とか言ってるのかな。
520名無シネマさん:02/02/04 19:12 ID:RDdqokw6
>>519
定位感はチャンネルすくない方が良い。
究極のオーディオはモノラルフルレンジ一発。
音質や情報料を削っても迫力がますから多チャンネルなんだよ。
521名無シネマさん:02/02/04 19:14 ID:l0XCC/hN
ということで結論は、英語が少しも出来ない人か字幕を読むのに時間がかかる
という読解力に相当問題がある人以外にとって吹き替えの存在価値などない。
要するにお子様とおじい様とお馬○サンにとっては吹き替えがよい。
ほかの人(多分映画が本当に好きな人はこっちが多い)にとっては字幕がよい。
ということでいいですか?
522名無シネマさん:02/02/04 19:14 ID:sCN0tKo1
>>515
日本は外国に比べるとCCとかの対応は無に等しいレベル
現に地上波でCC対応番組なんてほとんど無い
日本の障害者に対する対応は世界的には低い

>>519
ハア?
523名無シネマさん:02/02/04 19:17 ID:sCN0tKo1
>>521
字幕派は同じ事でしか反論出来ないのね(ppp
読解力なんて関係無いんだよ>>62
524名無シネマさん:02/02/04 19:18 ID:RDdqokw6
>>521
お前、映画より字幕読んでる自分が好きなんだろ?
結論は過去に
1原語
2その人の母国語で吹き替え
3英字幕
4母国語の吹き替え
ってなってるだろ?もはや議論の余韻楽しむスレじゃないの?
525名無シネマさん:02/02/04 19:20 ID:gQwlFs6u
>>514 君は出せないみたいだからソースくれてやる
アメリカ事情だがな。
http://www.riverdeep.net/current/2000/12/122800_subtitles.jhtml
Foreign-language films have traditionally been released in the United States with subtitles.
Roberto Benigni's 1998 film, Life Is Beautiful, set the record as the highest-grossing foreign language film in North America.
The Italian film was originally released with subtitles.
A year later, Miramax re-released the film in a dubbed version.

アメリカからみて海外物は伝統的に字幕でリリースなんだってよ。
しかし、このページからリンクをたどって関連記事を読むと、
やはり吹き替えの方が敷居がひくそうだなぁーという予想をする
人が多いことがわかる。だいたい考えることはおなじだにゃ。
526名無シネマさん:02/02/04 19:25 ID:sCN0tKo1
>>524
その結論ってどこに書いてある?

つーか、
1視聴者の母国語の吹き替え
2視聴者の母国語の字幕

で、

3英字幕

なんかやってもそれを読める人は当然英語を聞いて分かるだろうから意味無いし

4母国語の吹き替え

ってのは何よ?
527名無シネマさん:02/02/04 19:28 ID:RDdqokw6
>>525
ヨーロッパの話だぞ、吹き替えは(w
アメリカ映画を他国ではどう見るかって。
日本とアメリカだと外国映画発売事情がにてるんじゃない?
完全に分からない言葉に対する畏怖ってのが有るんでしょ、どこの国の人にも。
528名無シネマさん:02/02/04 19:29 ID:l0XCC/hN
>>524
いや、だから。
原語で百パーセントと言うのは、留学経験でも相当ある人でないと厳しいんです。
わかりますか?
英語が少し出来る人なら、字幕があれば聞き取り自体がとても楽なんです。
これを言うと自慢のようで嫌なんですが、僕は字幕無しで原語でもかなり難解な
作品以外ならストーリーは把握できます。
TOEIC750程度ですが。
TOEIC600くらい取れる人なら、頑張れば聞き取りだけですぐにある程度は
英語だけでも理解できるようになると思います。
字幕があればそれがとても楽なんです。
529名無シネマさん:02/02/04 19:32 ID:RDdqokw6
>>526
英字幕は大学言ったことのある日本人なら意味あると思うよ。
文法は得意でしょ?誰でも。発音も覚えられるし、そのうちいらなくなる。
母国語の吹き替えっていったらお前も日本人なんだから日本語にきまってんだろ。
アホか?
530名無シネマさん:02/02/04 19:34 ID:RDdqokw6
>>528
日本の映画だって普通に演技させたら聞き取れない言葉はちらほら出てくる。
アフレコ多いでしょ、日本の映画。
原語で100%分かる必要はないと思うよ、気になったら止めて文を確認すればいい。
で、後半には凄く同意。がんばらなくても聞いてるだけで分かってくるんじゃない?
531名無シネマさん:02/02/04 19:38 ID:gQwlFs6u
>>527 1の
>戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
>、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
>だけなのだそうです。

は嘘ってことでいいな?
532名無シネマさん:02/02/04 19:38 ID:sCN0tKo1
>>529
じゃあ、

2その人の母国語で吹き替え

4母国語の吹き替え
の違いはなんなのよ?
533名無シネマさん:02/02/04 19:39 ID:sCN0tKo1
>>531
日本とアメリカ以外は吹き替えがほとんどだろ

534名無シネマさん:02/02/04 19:42 ID:l0XCC/hN
>>529
英字幕は個人的にはヒアリングの練習用には最適かも知れませんが、
あまり実際は役に立たないと思います。
聞き取りもそうですが、やはり専門用語やスラングといった特殊な言葉の理解で
苦労する事が多いんで。
ストーリーを知っている映画でヒアリングの練習にはもってこいだと思いますが。
535名無シネマさん:02/02/04 19:46 ID:sCN0tKo1
>>525
それ以前に

Americans as a whole do not see many foreign films.According to the
magazine, The Economist, as recently as the 1960s, foreign-language
films held just 10% of the North American market.By the mid-1980s,
the figure had dropped to 7%.Today, only about 0.75% of movie ticket
sales are for foreign-language films.

アメリカ人は全体として多くの外国映画を見ません。マガジンによって、
エコノミスト、1960年代と同じくらい最近、外国語映画は、北アメリカの
市場のちょうど10%を保持しました。1980年代中頃までに、数字は7%まで
落ちました。今日、映画切符販売の約0.75%だけが外国語映画用にありま
す。

だからアメリカの事情はあまり参考にはならないと思われ
536名無シネマ:02/02/04 20:07 ID:0er6JAiU
字幕の方が良いから日本の映画館は字幕で放映するんでしょう?
吹き替えの方が本当に優れていたら、吹き替えで放映するんじゃないの?
少なくとも日本人には字幕の方があっている。
日本と他の国を比べる自体間違っている。
537名無シネマさん:02/02/04 20:17 ID:sCN0tKo1
>>536
字幕の方が良いというソースは?

吹き替えの方が良いというソースは前レスに有るんだが

>少なくとも日本人には字幕の方があっている。

そのソースは?

俺は日本人だが吹き替えが良い

>日本と他の国を比べる自体間違っている。

その日本でも吹き替え派が増えてるんだよね>>450
538 :02/02/04 20:28 ID:J2hslwJe
近所のビデオ屋では、吹替えを借りるといちいち
「吹替え版ですがよろしいですか?」と聞いてくる
それしか残ってないんだよ!
539名無シネマさん:02/02/04 20:49 ID:ovlzhBDl
最近のは良く知らないけど
吹き替え音変じゃねえか?
なんか効果音とかBGMとか音質相当悪くなってるし聞けたもんじゃなかったな

あと5.1chとかも吹き替えだと対応してなかったりしたし
その時点で問題外だったよ
540名無シネマさん:02/02/04 21:20 ID:sCN0tKo1
>>539
君の再生機器が悪いのでは?
541吹替えオタ:02/02/04 21:54 ID:8fsG+arN



邦画も全部吹替えにしてくれ


542字幕オタ:02/02/04 22:26 ID:sCN0tKo1
邦画も全部字幕にしてくれ
543名無シネマさん:02/02/04 22:48 ID:2OFKZZf5
吹き替えの方が集中できるけど
きちんとした声優にやって欲しいね。
顔が見えるそれもかなりメジャーな役者の
吹き替えだけは止めて欲しいな。
最近そんなのばっかでしょ。
アニメなんて洋画・邦画ともそうだから
見る気しない。
映画館では絶対字幕が良いね!!
544名無シネマさん:02/02/04 23:00 ID:GGyssENt
思いっきりストーリーの方に耽溺したいときは吹き替え
ある役者にいかほどかの思い入れがあって声も含めてイタダキたいときは字幕
545名無シネマさん:02/02/04 23:28 ID:sCN0tKo1
>>543
>最近そんなのばっかでしょ。

んなーことない
546名無シネマさん:02/02/04 23:43 ID:E84ajQmn
このスレの議論を要約すると、
字幕=配給会社の手抜きに気がついてないバカ映画オタ&身体障害者用
吹き替え=映画の音声やサウンドに無頓着で英語すら理解できない素人用
ってことですか?
547名無シネマさん :02/02/04 23:45 ID:1uksTfcy
吹き替え派は人気の新作でもどうせあまってるだろうから
借りやすくていいね
548名無シネマさん:02/02/04 23:58 ID:sCN0tKo1
字幕=配給会社の手抜きに気がついてないバカ映画オタ&省略された意訳でストーリー内容を完全に理解できると思いこんでるオタ&聴覚障害者用
吹き替え=ストーリー内容重視、画面集中重視の映画視聴者用
549名無シネマさん:02/02/04 23:59 ID:SjGr1+e9
>>536
>字幕の方が良いから日本の映画館は字幕で放映するんでしょう?
吹き替えの方が本当に優れていたら、吹き替えで放映するんじゃないの?
少なくとも日本人には字幕の方があっている。
日本と他の国を比べる自体間違っている。

放映? テレビか?
550名無シネマさん:02/02/05 00:22 ID:uTP+CBSQ
>>549
放映=テレビだろ

って事は>>536の発言は矛盾してるな
551名無シネマさん:02/02/05 00:23 ID:9/aMzi1w
洋画なんかみなきゃいい
552名無シネマさん :02/02/05 00:27 ID:NN+QKCWW
>>550
テレビは視聴率が命だからな・・・
あらゆる層に見てもらいたいから
ガキでも見れるように吹き替えにしなきゃならんし・・・
テレビだとじっくり見ない奴もいるから字幕より吹き替えの方がいいような気もするし・・・
晩飯食いながら層だと字幕はきつしな〜
553名無シネマさん:02/02/05 06:35 ID:Ho8P3XDY
日本人ほど物を読むという能力に長けた国民はいない(読み書き出来ない奴
なんていないでしょ)ので、字幕だとストーリーに没頭出来ないってのは
ちょっと問題じゃないでしょうか?そんなに字幕追うのに時間かかりますか?
554名無シネマさん:02/02/05 06:44 ID:VB0gVkNw
無声映画の時代は、字幕が出る上に弁士が吹替してくれたんだよ。
555吹替えオタ:02/02/05 06:47 ID:SHjZwLRg



邦画も全部吹替えにしてくれ


556字幕オタ:02/02/05 07:17 ID:uTP+CBSQ
邦画も全部字幕にしてくれ


557名無シネマさん:02/02/05 07:19 ID:uTP+CBSQ
>>553
>そんなに字幕追うのに時間かかりますか?

つーか、映画は読むものでは無く見るものだし
558名無しシネマさん:02/02/05 10:37 ID:RjvxG20+
よく字幕派の方々は「本当の映画ファンは字幕を支持する」といったことを
言っていますが、それって完全に的外れじゃないですか?
全ての字幕がそうだとはいいませんが誤訳・珍訳が画面を汚すのを
許容できる時点で「映画好き」というのはウソでしょ。
ほんとうに「映画」を愛しているのなら、きちんと「日本語字幕」に対しても
厳しい目をもって対応するべきでは?
「本当の映画好き」の方々が甘やかして来たたおかげで「誤訳・珍訳」の宝庫と
いわれる人が「字幕の女王」になっちゃうのでは?

字幕が好きか吹き替えが好きかでその人の「映画への愛情」をはかるのは
間違いですよ、絶対。
559名無シネマさん:02/02/05 15:12 ID:uTP+CBSQ
>「本当の映画好き」の方々が甘やかして来たたおかげで「誤訳・珍訳」の宝庫と
いわれる人が「字幕の女王」になっちゃうのでは?

それもあって、

吹き替え>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕

なんだよ

560名無シネマさん:02/02/05 15:30 ID:S7D9UqbW
字幕を"読む"という表現自体理解できん。ほんの一瞬目に入れて頭で理解し
て話の筋を追えばいい。頭の中で声を出すように読む奴は鈍くさい。
戸田字幕もウザいけど、イメージに合わなかったりTV用のタレントによる
吹き替えに比べたら、きちんと俳優の声が聞こえる字幕の方がまだ救われる。
561名無シネマさん:02/02/05 15:49 ID:uTP+CBSQ
>きちんと俳優の声が聞こえる字幕の方がまだ救われる。

アンタにとっては俳優の声は音楽みたいに聞くだけのものであって、その肝心な台詞の内容はどうでも良いんだね
おまけに字幕は省略、意訳だらけだし
そんなで本当に映画の内容を理解して見た事になるんかなー
562名無シネマさん:02/02/05 15:51 ID:TEgcsreh
俳優の声を聞くこともしないアンタに言われたくはない。
563名無シネマさん:02/02/05 16:20 ID:uTP+CBSQ
>>562
そういう君は俳優が何話してるのか全て理解出来るんだね
台詞は音楽とは違うんだよ
564名無シネマさん:02/02/05 16:25 ID:nVbUj7TE
映画って感じるものでしょう?
言葉わからなくてもその人の表情でわかるよ。
へんに日本語の吹き替えだと全く原作の感動が伝わらないんじゃないの。
字幕は自分で感じることの手助けに過ぎない。
字幕なくても感動する作品は沢山あるし。
吹き替えもきちんとした声優がしてればそれはそれでOKだけど。
タイタニックなんて・・・駄作になってしまったし・・・。
565名無シネマさん:02/02/05 16:31 ID:uTP+CBSQ
>>564
>映画って感じるものでしょう?

だから台詞の内容が重要じゃん
省略、意訳だらけの字幕じゃそれが激減するしおまけに字幕を読んでると画面に集中出来ないから余計に「感じる」が減少するし

>タイタニックなんて・・・駄作になってしまったし・・・。

だからあれはフジの企画が糞だっただけ
566名無シネマさん:02/02/05 16:33 ID:uTP+CBSQ
>言葉わからなくてもその人の表情でわかるよ。

そういう君にはパントマイムがぴったりだね
567名無シネマさん:02/02/05 16:36 ID:SY+h8fS7
uTP+CBSQ が字幕嫌いなのはよくわかったよ。
でもそれは個人の嗜好であって、字幕が好きな人を馬鹿にするのはよくないよ。
568名無シネマさん:02/02/05 16:43 ID:uTP+CBSQ
>>567
馬鹿になんかしてないよ
事実を書いてるだけ
569名無シネマさん:02/02/05 16:45 ID:qaMtRiZW
 
570名無シネマさん:02/02/05 16:47 ID:TEgcsreh
>>565
お前の眼が糞なだけ
571名無シネマさん:02/02/05 16:50 ID:SY+h8fS7
>>568
事実ではなくて、単にあなたの嗜好を書いているにすぎません。
それに、少なくとも >>566 は馬鹿にしてますね。
572吹替えオタ:02/02/05 16:52 ID:fSmpFdNS





邦画も全部吹替えにしてくれ




573字幕オタ:02/02/05 17:23 ID:uTP+CBSQ




邦画も全部字幕にしてくれ





574字幕オタ:02/02/05 17:26 ID:uTP+CBSQ
>>568
>>558>>560>>>>562>>564

>単にあなたの嗜好を書いているにすぎません
575名無シネマさん:02/02/05 17:27 ID:uTP+CBSQ
574
HNそのままだった
576dick-dastardly:02/02/05 17:41 ID:LT7wLF6C
また、同じようなパターンになってるね。(苦笑)

単に嗜好の違いでどっちが上なんてのはないと思うんだけどなあ。
字幕にしても吹替にしても、それを楽しむための補助だから。。
どっちにしても、原材料を何らかの調理の上で出されてるって事やん。
ま、たとえれば、しょうゆ味、ソース味があるってだけだと思うんだけど・・。

シェフの技量で出来不出来があるから、
台無しにされたって感じになることが確かにある。

字幕にしても吹替にしても、理解のある良いオーナーの居る店で手の良いシェフによる料理が食べたいって感じです。
577名無シネマさん:02/02/05 17:45 ID:uTP+CBSQ
>>576
翻訳の正確さ(=情報量の多さ)では

吹き替え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕

というのは間違い無いけどな

あと、画面に集中出来るのも

吹き替え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕

だし
578名無シネマさん:02/02/05 17:49 ID:zrvigNEk
結論なんか出ないのにいつまでも同じ話をグズグズグズグズ...
よく飽きずに続けられるな
579名無シネマさん:02/02/05 17:51 ID:2NRyDQvY
字幕の利点って、俳優の声が聞ける
それだけですよね。
580名無シネマさん:02/02/05 17:56 ID:uTP+CBSQ
>>579
そうだね

後は吹き替えの方がやはり上だな
581名無シネマさん:02/02/05 18:01 ID:bWvY6ISc
>>579
それってかなり重要じゃんよ。
582名無シネマさん:02/02/05 18:04 ID:uTP+CBSQ
>>581
だからー>>563>>565>>566なんだってば(w
583名無シネマさん:02/02/05 18:31 ID:bWvY6ISc
このスレよく読まずに書き込みしたのが間違いだった。
自慢じゃないけどオレは英語の映画だったら字幕なくてもだいたい分かるのね、
以前5年ほどアメリカ赴任してたから。
そのレベルにある人の場合は、吹き替えなんかで役者本来の演技を台無しにされちゃたまらんってこと。
でも、このスレでなされてる議論って本当くだらなさすぎるな。
>>582あんたが吹き替えが好きだっていうならそれで見ればよし。
その他字幕が好きだというヤツはそれで見ればよし。
どっちにしても第三者によって表現が変わってしまうのがイヤというヤツは語学を勉強すればよし。
そんだけのことじゃん。

なにげに反応して書き込みしたオレがバカだった。鬱だ。。
584dick-dastardly:02/02/05 18:32 ID:LT7wLF6C
情報量に関しては、一長一短だと思うよ。
言葉の文字通りの意味の情報は吹替が勝り、
声の表情とかの俳優が意図してこめたニュアンスはオリジナル音声が勝ると思う。

自分がどっちを大事にするかで、好きな方を選べばいいやん。
それだけの話やと思うけどなあ・・。
585名無シネマさん:02/02/05 18:34 ID:uTP+CBSQ
>>584

>声の表情とかの俳優が意図してこめたニュアンスはオリジナル音声が勝ると思う。

だからー>>563>>565>>566なんだってば(w
586名無シネマさん:02/02/05 18:37 ID:uTP+CBSQ
>>583
>そのレベルにある人の場合は、吹き替えなんかで役者本来の演技を台無しにされちゃたまらんってこと。

そのレベルだったら字幕という邪魔者が画面に出るんだから台無しになるじゃん
587dick-dastardly:02/02/05 18:37 ID:LT7wLF6C
>>583
羨ましいなあ。
英語が分かる!

ただ、吹替好きには、吹替好きの喜びもあるねんわ。
オリジナルとは、違う味付けでもその人にとっては美味しいときもあるねん。

あなたの言うとおり、その人が自分の嗜好で選択すればいいことだね。
選択肢を用意しといて欲しいという、吹替好きとしてのささやかな要望はあります。
588名無シネマさん:02/02/05 18:40 ID:2NRyDQvY
セント・オブ・ウーマン
吹き替えの方が良かった。

映画によって違うのでわ。
589名無シネマさん:02/02/05 18:41 ID:uTP+CBSQ
>>587
>選択肢を用意しといて欲しいという、吹替好きとしてのささやかな要望はあります。

激同 !
なんで糞つまらん字幕ばかりで上映する?
やはり配給会社の陰謀だな
衛星放送なんかも字幕ばかりだし
590名無しシネマさん:02/02/05 18:42 ID:NRQJz/Su
>>584
>声の表情とかの俳優が意図してこめたニュアンスはオリジナル音声が勝ると思う。

それは確かにそうだが原語のニュアンスが理解できるレベルの人は
はなから字幕も吹き替えも必要ないんじゃぁ・・・。
字幕派(?)の人で俳優の肉声やニュアンス云々してる人って
ホントにわかってるんでしょうかね?
591名無シネマさん:02/02/05 18:44 ID:uTP+CBSQ
>>590
>字幕派(?)の人で俳優の肉声やニュアンス云々してる人って
ホントにわかってるんでしょうかね?

殆ど分かって無いだろ

だって>>563>>565>>566だから(w
592臭い吹替えオタ:02/02/05 18:44 ID:TMcTq0Fc




邦画も全部吹替えにしてくれ



593字幕オタ:02/02/05 18:44 ID:uTP+CBSQ




邦画も全部字幕にしてくれ








594脳が膿んでる字幕オタ:02/02/05 18:45 ID:uTP+CBSQ




邦画も全部字幕にしてくれ








 
595583:02/02/05 18:46 ID:bWvY6ISc
>>586
分かったからキミは吹き替えで見なさい。
以上。

>>584
脳ミソが石でできてるバカは放置しといたほうがいいと思うよ。
マジメに答えても分からんヤツにゃ何言ってもムダ。
あー気分悪ぅ。
596名無シネマさん:02/02/05 18:47 ID:HVfrkyt5
ていうか、外国映画観るんなら
ドイツ語やフランス語まで学べとは言わないからさ、
せめて英会話ぐらい理解できる能力つけろよな。

映画で出てくる英語なんて日常会話なんだからさ、
よっぽど哲学的な内容じゃない限り、
ノバに3ヶ月も通えば完璧にわかる程度だろ。
(ハリウッド大作なんか中学生でも理解できるはずだぜ)
597名無シネマさん:02/02/05 18:48 ID:SY+h8fS7
>>591
だからそういう馬鹿にしたことを言う必要がどこにあるわけ?
自分は吹き替えが好きってことを言うだけでいいでしょ。
598名無シネマさん:02/02/05 18:50 ID:uTP+CBSQ
結論
台詞の内容はどうでもいい字幕派はパントマイムを見ましょう
599名無シネマさん:02/02/05 18:54 ID:uTP+CBSQ

>>596
>よっぽど哲学的な内容じゃない限り、
ノバに3ヶ月も通えば完璧にわかる程度だろ。



http://www.netwave.or.jp/~yfujita/jimaku.html
、「アポロ13」のような科学物、「ドクター」のよう
な医事物、「フィラデルフィア」のような法廷物が若い人の心をとらえ、こ
れらの作品が字幕表現に難しい専門用語の連続になるため、100%意
味の通じる日本語吹き替え版に走らせたわけだ。
600名無シネマさん:02/02/05 18:59 ID:HVfrkyt5
>>599
知識のある人間は知ってるし、
知らない者は知らないなりに雰囲気を楽しむもんだろ。

だいたい、吹き替えられたって、知らない専門用語はわからないのは同じだろ。
ERの吹き替え放送見て、手術シーンで嵐のように矢継ぎ早に出てくる医学用語を、
解説書無しに全部理解できた奴がどれだけいる?
「ヘマトクリット!」「バイタル!」
わからないなりに、そういう専門用語がかもしだす雰囲気を楽しむもんだろ。
601名無シネマさん:02/02/05 19:05 ID:uTP+CBSQ
>>600
>知らない者は知らないなりに雰囲気を楽しむもんだろ。

>>598
602名無シネマさん:02/02/05 19:07 ID:uTP+CBSQ
>>600
>そういう専門用語がかもしだす雰囲気を楽しむもんだろ。

字幕ではそういう専門用語も省略、削除されるからナー
603名無シネマさん:02/02/05 19:07 ID:HVfrkyt5
>>599
逆に、専門用語に関しては、

       ICU 
”急いで集中治療室に運んで!”

のように、フリガナ等で読みと意味を複合的に同時表記できるぶん、
字幕の方に分があるのじゃないのかね?
604名無シネマさん:02/02/05 19:07 ID:9GuoPTWq
字幕でも吹き替えでも自分の好きなようにすればいじゃないか。押しつけるな!!!
605名無シネマさん:02/02/05 19:08 ID:HVfrkyt5
>>604
英語がある程度わかる者にとっては、
映画館でまで吹き替えにされたりしたら大迷惑なんだよ。
606名無シネマさん:02/02/05 19:08 ID:uTP+CBSQ
>>603
>フリガナ等で読みと意味を複合的に同時表記

ハア?
607名無シネマさん:02/02/05 19:09 ID:HVfrkyt5
なんで知的レベルの低い輩に合わせて
知的レベルの高い者が我慢しなければならんのだ。
608名無シネマさん:02/02/05 19:09 ID:uTP+CBSQ
>>605
日本人の殆どは英会話(英語)が理解出来ません
609名無シネマさん:02/02/05 19:10 ID:uTP+CBSQ
610名無シネマさん:02/02/05 19:11 ID:HVfrkyt5
>>608
だからわからない奴はDVDを吹き替え版で見るなり、
TV放送で吹き替え音声で見るなりすればいいだろう。
映画は絶対に字幕。
バカどもに合わせられたらたまらんわ。
611名無シネマさん:02/02/05 19:13 ID:uTP+CBSQ
>>610
だから国民の殆どが英会話が出来ないからそれに合わせて吹き替えにすれば良いんだよ

字幕派はビデオやDVDで見ればいい
612名無シネマさん:02/02/05 19:13 ID:zrvigNEk
>>610
字幕無し原語のみで普通に上映してくれる映画館ってないもんね
字幕上映以外の選択肢は無いわな
613名無シネマさん:02/02/05 19:14 ID:uTP+CBSQ
614名無シネマさん:02/02/05 19:15 ID:uTP+CBSQ
国民の殆どが英会話不自由なのに字幕なんてやはり変だ
615名無シネマさん:02/02/05 19:16 ID:HVfrkyt5
>>614
今の世の中、駅前留学とか、ネット通信教室とか、
時間が無くても英語を学ぶ機会は豊富にある。
いまだに英会話が理解できないなんてのは、
(老人じゃなければ)ただの怠慢だ。
そんな怠惰な輩に合わせて、なんで映画館の大画面をあきらめなきゃならんのだ?
字幕だけでもうっとうしいのを我慢してるのに、吹き替えなんかにされてたまるか!
616名無シネマさん:02/02/05 19:18 ID:zrvigNEk
>>613
吹き替えが好きなのは良く解ったし、正論言ってる部分があるのも解るけどな
ここで吠えたって吹き替えが嫌いなヤツの嗜好は変わらないし
配給会社の方針も変わらないんだよ
そもそもどちらか一方に結論の出る話題じゃないんだから
いちいち脊髄反射みたいな、他人を馬鹿にしたレス返すのはやめなさいよ
617名無シネマさん:02/02/05 19:19 ID:uTP+CBSQ
>>615
怠慢というより英会話なんて実生活に必要無い人が殆どなだけじゃん
618名無シネマさん:02/02/05 19:20 ID:gQImcJaB
ガイシュツっぽいが、
結局外国の映画を見る場合、何か一つ我慢しなきゃいけないってことで、
どの選択肢を選ぶかによるのだと思う。台詞を意訳、省略されるのが我慢
ならん人は吹き替えを。役者の声が聞けないと寂しいとか雰囲気が出ない
と言う人は字幕を(原語聞き取れるって方は置いといて)。
己は字幕派だけど、コメディは絶対吹き替え。字幕の上に「ここ笑うとこ」
っていう"・・"が付くと首筋の辺りがかゆくなってしまうので。
619名無シネマさん:02/02/05 19:22 ID:uTP+CBSQ
>>618
その選択肢が日本の映画館や衛星放送の場合字幕だけで無いんだよ
620名無シネマさん:02/02/05 19:23 ID:uTP+CBSQ
>>618
>字幕の上に「ここ笑うとこ」
っていう"・・"が付くと

へー、そんなのが出るんだ

ダサー!
621名無シネマさん:02/02/05 19:25 ID:HVfrkyt5
>>619
だから、そこまでセリフの内容の忠実さにこだわるんなら
英会話を身に付けろ!
622名無シネマさん:02/02/05 19:26 ID:uTP+CBSQ
>>621
逆に言えば、台詞の内容に拘らない字幕派はやはりパントマイムだな
623名無シネマさん:02/02/05 19:28 ID:zrvigNEk
映画の話をしてるんじゃないのか?
624名無シネマさん:02/02/05 19:28 ID:uTP+CBSQ
つーか、>>619は選択肢について言ってるんだがな
625名無シネマさん:02/02/05 19:29 ID:HVfrkyt5
>>622
吹き替えだってしょせん翻訳だろうが。
五十歩百歩じゃないか。

英会話は英語の脳で考えないと厳密には理解できないんだよ。
絶対に翻訳できないニュアンスというものがあるんだ。
626名無シネマさん:02/02/05 19:30 ID:uTP+CBSQ
>>623
そう、映画の話なんだが、字幕派は英手がの台詞はどうでもいいらしいから>>621なんだよ
627名無シネマさん:02/02/05 19:31 ID:uTP+CBSQ
>>625
同じ翻訳でも、意訳、省略だらけの字幕とは翻訳レベルが違うんだよ(w
628名無シネマさん:02/02/05 19:33 ID:SY+h8fS7
uTP+CBSQ はもう支離滅裂だな。
>>626 なんて文章になってない。
629名無シネマさん:02/02/05 19:33 ID:uTP+CBSQ
626
英手>映画
630名無シネマさん:02/02/05 19:33 ID:HVfrkyt5
>>626
勘違いするな。
俺は厳密には字幕派じゃない。
字幕を我慢する事で、”妥協してやっている”んだ。
字幕を意識的に無視すればいい事だからな。

>>627
吹き替えの方が原語に”近い”のは認める。
だがやはり”日本語として意味が通るようにするために”意訳だらけなんだよ。
英会話が理解できるものには我慢できないほどにな。
631名無シネマさん:02/02/05 19:33 ID:zrvigNEk
>>626
文章もリンクも全く意味が解らん
632名無シネマさん:02/02/05 19:34 ID:uTP+CBSQ
>>628
ニホンゴフジユウデスカ?
633618:02/02/05 19:34 ID:N2UKipbd
>>619
せめて映画館では一日に字幕と吹き替えを交互にやればいいと思ってるよ。
ローテも日によって変えたり。地元のコロナでは、「シュレック」が昼の
上映は吹き替えのみで字幕は夜遅く2回だけ、という偏った構成で行けず
に困った。衛星は・・・字幕消して吹き替えモードとかいうテレビを待つ
しか無いかなあ。
あと字幕の上の"・・"は本当にダサいと思うよ。付けたヤツをチョコバット
で殴ってやりたいほど嫌い。
634名無シネマさん:02/02/05 19:35 ID:uTP+CBSQ
>>631
>日本語として意味が通るようにするために”意訳だらけなんだよ。

意訳のレベルは字幕の方が遙かに高いだろーが

635名無シネマさん:02/02/05 19:36 ID:uTP+CBSQ
>>631
ヤハリニホンゴフジユウナンダネ

636名無シネマさん:02/02/05 19:37 ID:HVfrkyt5
>>633
> せめて映画館では一日に字幕と吹き替えを交互にやればいいと思ってるよ。
> ローテも日によって変えたり。

それなら認めてもいい。
(字幕も無しの原語上映も日に一回でいいからやって欲しいな)


> 衛星は・・・字幕消して吹き替えモードとかいうテレビを待つ
> しか無いかなあ。

DVD借りてきて、吹き替えモードで見れば済むこと。
637名無シネマさん:02/02/05 19:37 ID:zrvigNEk
>>634
だからそうじゃなくて、原語が解る人間からすれば
声優の声と字幕のどっちが邪魔かって問題なんだって。
どっちが優れてるかって話じゃないんだよ
638名無シネマさん:02/02/05 19:37 ID:SY+h8fS7
>>632
プ)
>>631 でも指摘されてるのにね。
そっか、 uTP+CBSQ は文盲だから吹き替えがいいってわけだ。
639名無シネマさん:02/02/05 19:37 ID:uTP+CBSQ
>>633
>地元のコロナでは、「シュレック」が昼の
上映は吹き替えのみで字幕は夜遅く2回だけ

それは良い傾向だ
640名無シネマさん:02/02/05 19:39 ID:HVfrkyt5
>>634
だからそれほど原語に忠実に観たければ英会話を身に付けろと言ってるだろうが。
字幕だ吹き替えだでどっちが忠実かなんて、原語で見るのに比べたらメクソハナクソの低レベルの争いなんだよ。
641名無シネマさん:02/02/05 19:39 ID:2NRyDQvY
やっぱ俺は吹き替えです。
俳優の演技も大事ですが、何よりも内容を理解したいので。

2ちゃんでは戸田奈津子さんが叩かれてますが、俺的には
字幕翻訳は誰がやっても似たり寄ったりだと思う。
イライラしながら字幕読むのなら、吹き替えの方がいいと思いません?
と戸田奈津子を叩いてる人たちに言いたいな。
642名無シネマさん:02/02/05 19:40 ID:uTP+CBSQ
>>636
> > 衛星は・・・字幕消して吹き替えモードとかいうテレビを待つ
> しか無いかなあ。

>DVD借りてきて、吹き替えモードで見れば済むこと。

こういう傲慢な字幕オタは死んでくれ

>>638
>>633はちゃんと理解してるんだが(ppp
文盲は君だよ
643名無シネマさん:02/02/05 19:41 ID:HVfrkyt5
>>642
だから字幕派じゃないって何度も言ってるのに・・・
字幕の方が”まだ我慢できる”ってだけだ。
644名無シネマさん:02/02/05 19:43 ID:zrvigNEk
>>642
自分が書いてるレスは傲慢ではないとでも思ってる?
どうしていちいち突っ掛かるレスを返すのよ?
きちんと読んで意味を理解してから反論しなさいって
645名無シネマさん:02/02/05 19:43 ID:uTP+CBSQ
>>643
なら
>>636
> > 衛星は・・・字幕消して吹き替えモードとかいうテレビを待つ
> しか無いかなあ。

>DVD借りてきて、吹き替えモードで見れば済むこと。

なんて字幕派よりのレスをなんでしてる?
646名無シネマさん:02/02/05 19:44 ID:uTP+CBSQ
>>644
どこが傲慢なんだよ

選択肢が無いのは事実だろ
647618:02/02/05 19:46 ID:Lgsso+NC
>>639
キャストが実力勝負で決まった声優さんなら見たかったんだけどねえ。
何か芸能界の政治を押し付けられてる感じでイヤだった。案外アメリカでも
「キャメロン?逝ってよし」とか言われてそうだけどね。
>>636
そうだね。でもPS2も無くパソコンも無くテレビだけが頼りの人ってかなり
多いと思うんで、できればDVDに任せずテレビ局にもがんばってほしいよ。
648名無シネマさん:02/02/05 19:47 ID:zrvigNEk
>>646
特定のレスに対して傲慢だって言ってる訳ではない。
ここまで書いてきた自分のレス読み返してみて、
傲慢さが無いと胸張って言えるか?
649名無シネマさん:02/02/05 19:47 ID:HVfrkyt5
>>645
なんで自分中心にしか考えられない?
世の中英語がわからない者だけしかいないとでも思ってるのか?

原語で見れる者にとっては、
字幕でさえうっとうしくて、邪魔で邪魔でしょうがないんだ。

だが、それを言ったら傲慢なワガママになるので、
日本語しかわからない人たちとの共存の意味で
”字幕ならば我慢する”と言ってるんだ。
意識的に視界から無視するようにしてるからな。

だが、吹き替えなんかにされたら、
映画を改造されてしまう事になるんだよ。
そりゃあんたはそれで満足かもしれんが、
こっちとしては大迷惑なんだよ。
650名無シネマさん:02/02/05 19:49 ID:2NRyDQvY
狼たちの午後の字幕はひどかった・・・
誰がやったか知らんが、省略しすぎ!誤訳以前のもんだい!
パチーノがなんかブツブツ言ってるのに
画面にはなにも表示せず・・ていう場面多し。
吹き替えだとこういうことがないのでいいですね!
651名無シネマさん:02/02/05 19:54 ID:uTP+CBSQ
>>649
>原語で見れる者にとっては、
字幕でさえうっとうしくて、邪魔で邪魔でしょうがないんだ。

そういう少数派の人こそDVDで字幕、吹き替え無しで見ればいいじゃん



652名無しシネマさん:02/02/05 19:58 ID:7tGRxjJa
原語をヒヤリングできるレベルの方はこの論争には参加されないほうがいいです。
無用の混乱を招きますから。
もちろん吹き替えばかりになるとせっかく「理解できる原語情報」が失われるのですから
大問題でしょうが、字幕が根絶されることはまずないでしょう。
それよりも劇場公開での吹き替え版の比率が少しでも上がればと思います。
いい字幕なら文句はありません。
字幕の制約から削られる率の高い「その映画独特の固有名詞」などは
原語の台詞から聞き取れることが多いですし。

いい吹き替えなら文句はありません。
残念ながら当方は原語を聴いてもその台詞に込められたニュアンスや
俳優のうまい下手は判断できませんので、ある程度台詞の情報量が(字幕に比べ)多く
画面に集中できるほうがありがたいです。

しかし、字幕だと「誤訳」は発見できますが、吹き替えだとそれは不可能。
(DVDなら比較は可能ですが)
字幕以上に「翻訳家」の資質が問われるかと。
653名無シネマさん:02/02/05 19:59 ID:HVfrkyt5
>>651
お互いに少しずつ我慢して妥協しようと言ってるのに、
少数派は映画館に来るな、我慢しろか?
ふざけるなよ。

そんな極論で来るんなら、
こっちだって言わせてもらうぞ。

『英語もわからん馬鹿が、英語圏の映画なんか見に来るんじゃねえ!』

654名無シネマさん:02/02/05 20:02 ID:uTP+CBSQ
>>653
>少数派は映画館に来るな、我慢しろか?
ふざけるなよ。

最初にそういう事を言いだしたのはテメェだろーが

>>636
> > 衛星は・・・字幕消して吹き替えモードとかいうテレビを待つ
> しか無いかなあ。

DVD借りてきて、吹き替えモードで見れば済むこと。

テメェこそふざけるなヴォケ!
655名無しシネマさん:02/02/05 20:05 ID:7tGRxjJa
>>653
英語がわかる方ならば、字幕に酷い訳があったときどう思いますか?
見ないようにするといっても視界にははいってくるでしょう?
で、「おいおいこの訳は違うだろ、いくらなんでも」というような「駄訳」を発見したとき
どう思いますか?
「おれには関係ない」?
「これじゃぁ字幕頼りの人はいい迷惑だよなぁ」?

656名無シネマさん:02/02/05 20:06 ID:zrvigNEk
もはや話にならんな
uTP+CBSQ 氏には己が信じる道を
何処までも気が済むまで突き進んでいただきたい

>>652
論争なんて呼べる程大層な物じゃないよ
657名無シネマさん:02/02/05 20:06 ID:uTP+CBSQ
>>655
だから>>651なんだと思うんだがな
658名無シネマさん:02/02/05 20:07 ID:HVfrkyt5
>>654
こっちは現状の字幕でさえすでに我慢してるんだよ。
”もっと原語に近いセリフで映画を観たい”ってのは、ただの欲張りだろうが。
それならDVD借りてきて観るか、
英会話を身に付けて、原語そのもので観ろと言ってるだろうが。

少しは自分以外の立場から物を見ろ、傲慢なガキが。
659名無シネマさん:02/02/05 20:07 ID:wef01W1F
吹き替え万歳!
映像の中に字幕はいって来るとむかついてしゃぁない。
大塚兄やんの声はいいなぁ。
660名無シネマさん:02/02/05 20:08 ID:uTP+CBSQ
>>658
>こっちは現状の字幕でさえすでに我慢してるんだよ。

だからDVDで字幕も無しで見ればいいだろーが
661名無シネマさん:02/02/05 20:10 ID:uTP+CBSQ
>>658
>少しは自分以外の立場から物を見ろ、傲慢なガキが。


オマエガナー
662名無シネマさん:02/02/05 20:10 ID:HVfrkyt5
>>655
”翻訳”というのは、元来不自然なもの。
言語体系が違うんだから、厳密に翻訳なんてできるはずがない。
あの少ない字数の中では、よくやってるほうだと思うよ。
663名無シネマさん:02/02/05 20:11 ID:uTP+CBSQ
>>662
それでも吹き替えの方がより正確性が高い翻訳なのは確か

で、>>660に対する返事は?
664655:02/02/05 20:12 ID:7tGRxjJa
>>657
あなたには聞いてないのですが・・・。
ただ、原語が理解できる方々ならば字幕の質を向上させる意見を
配給会社に伝えることが可能なのかなと。
僕は質が高ければ字幕でも吹き替えでもかまわないというスタンスです。
正直戸田某のだけはカンベンしてほしいですが。
665名無シネマさん:02/02/05 20:13 ID:HVfrkyt5
>>663
馬鹿相手に興奮してしまって大人げなかった。
もうお前には付き合わんよ。
666さっきから見てて:02/02/05 20:13 ID:ndvrGtSP
uTP+CBSQ ← この人
字幕や吹き替え云々の話をする以前に精神的に病んでると思われ。。

HVfrkyt5 ← この人
本当に英語できんの?
なら字幕の誤訳が気になった映画をいくつか上げてみれ。
667名無シネマさん:02/02/05 20:13 ID:uTP+CBSQ
>>664
>字幕の質を向上させる意見を

字幕より吹き替え上映の本数を増やすほうが先決
668名無シネマさん:02/02/05 20:15 ID:uTP+CBSQ
>>665
あっ、答えられないから逃走するんだね(ppp
素直に負けだと認めろよ(藁

669655・664:02/02/05 20:16 ID:7tGRxjJa
>>667
だからあなたには聞いてませんってば!!
HVfrkyt5 ← この方に聞いてるの!!
で、お答えいただけませんか?
670名無シネマさん:02/02/05 20:16 ID:HVfrkyt5
>>666
いきなり言われてもパッと思いつかないし、
何をもって誤訳とするかの基準も難しいね。
ある意味ではほぼ全てが誤訳とも言えるし、
意訳であって誤訳ではないとも言える。
コメディなどでは、たしかに語呂合わせ系のギャグは
まったく違うセリフに差し替えられてたりするが、
これは日本語として意味が通るようにする為には仕方ない事だろう。
671名無シネマさん:02/02/05 20:18 ID:uTP+CBSQ
>>670

ネーネー、はやく>>660に答えてよ
672名無シネマさん:02/02/05 20:21 ID:uTP+CBSQ
671

>>660に答えないのならやはりアンタは傲慢だという事でいいんだね> ID:HVfrkyt5
673名無シネマさん:02/02/05 20:22 ID:2NRyDQvY
結論としては
吹き替え>字幕
ってことでいいですか?

字幕には表現に限界があるので。
674名無シネマさん:02/02/05 20:24 ID:v/jXCr2E
>>672
ってゆーかオマエも HVfrkyt5 と等しく傲慢。
675名無シネマさん:02/02/05 20:25 ID:uTP+CBSQ
>>673
同意 !
676名無シネマさん:02/02/05 20:26 ID:HVfrkyt5
ああ、そうだ。
いわゆる若者言葉は誤訳が多いね。
おそらく、翻訳を担当した人が、最近の若者言葉を知らないのが原因だと思う。
あと、全体的に言えるのが、難しいセリフは誤訳が少なく、
単純なセリフほど誤訳が多いという事かな。
単純な、短いセリフほど、シチュエーションしだいで様々な意味に取れるから、
勘違いしやすいんだと思う。

ただ、基本的に何をもって”誤訳”とするかは難しいよ。
たぶんこれは英語理解できる全ての人に共通だと思うけど、
英語で聞いたり話したりする時は、英語で感じ、英語で考えてる。
いちいち日本語に翻訳したりしてないんだよ。

翻訳には、厳密には”正解”がない。
辞書どうりに単語を組み立てればいいってもんじゃないしね。
だから、英語を理解できる=翻訳をうまくできる、ってわけじゃない。
翻訳には、独特のセンスが必要だと思う。
677名無シネマさん:02/02/05 20:29 ID:uTP+CBSQ
>>674
どこが傲慢なんだよ

選択肢が無いのは事実だし吹き替えの方が翻訳レベルが高いのも事実だろーが

>>676
やはり傲慢だから>>660には答えられないのねppp
678名無シネマさん:02/02/05 20:40 ID:wef01W1F
字幕の質なんていってないで吹き替えにしようよ。
679名無シネマさん:02/02/05 21:20 ID:uTP+CBSQ
>>678
激同 !
680 :02/02/06 02:47 ID:g2kW6XkI
吹き替えの方が字幕より誤訳・意訳が少ないと言うのはかなり間違っていると
思われます。字幕版&吹き替え版で吹き替え版が字幕版以上に充実した内容で
分かりやすかったなんてことは有りません。字幕派の人の多くは英語に堪能な
方々で言語の台詞と字幕とを比べて誤訳・意訳を発見出来るのでしょうが、
吹き替え派の人は誤訳・意訳すら発見出来ないのが現状では無いでしょうか。
吹き替えてある以上、元の言語の台詞なんて聞き取りようがないですから。
なので、字幕の質が低い=吹き替えの質(声優の質では無く)が低いでしょう
「駄訳」はどちらの場合でも「駄訳」、吹き替えだと「駄訳」を発見すら出来
ないのです ただし、原語が分からない人には字幕を見て原語を聞いても
どこがどう「駄訳」なのかが理解出来ないから同じことですが・・・
681名無シネマさん:02/02/06 02:53 ID:gOZpdTZu
二度目の書き込みでうざいですがセント・オブ・ウーマンは
吹き替えの方が良かったです。DVDで英語表示さして、いろいろ
確認もしました。誤訳も一箇所ありましたがたぶんわざとと思われます。
とくに、肝心のタンゴのシーンでアンウォーよりも吹き替えてる
女の方が演技が上手かったのでそれが大きかったです。しかも
字幕ではアンウォーの台詞がなれなれしいタメ口なのが嫌でした。
682名無シネマさん:02/02/06 03:03 ID:1v3npoU1
>>680
DVDで英語字幕出して吹き替えで見てみたら?
字幕より誤訳、意訳少ないから(ワラ
683名無シネマさん:02/02/06 03:59 ID:SdINrXeZ
>>682
意訳は少ないね。誤訳は同じくらいかな

ところで吹き替え派もいるのに、何故劇場ではアニメ以外に
吹き替え上映が無いのだろう?需要と供給が一致して無いの?
それとも世間的には圧倒的に吹き替え支持派が多いのかな?
684       :02/02/06 04:02 ID:vO5cpi5r
山寺宏一は活躍し過ぎ。。。。
エディ・マーフィは下條アトムで定着していたのに。。。
685名無シネマさん:02/02/06 04:04 ID:yjxV14td
>684
下條はマーフィ笑い出来なかったからな。
686名無シネマさん:02/02/06 04:08 ID:1v3npoU1
>>683
前レスでも書いてるが、本当は世界的には吹き替えが標準で映画を見るのにも適してるのに、配給会社が字幕の方がやすく作れてその分儲けられるので字幕ばかりにして日本の客を洗脳してるのじゃないか?
687名無シネマさん:02/02/06 04:20 ID:SdINrXeZ
>>686
安いってのは声優のギャラってのが大きな理由ですかね?
いずれにせよ翻訳料があって、後は文字を付けるか、吹き替えるかの差だし

世界的に吹き替えが標準なんですかね?
私はイギリス、オランダ、スイスで映画見ましたが字幕でした(劇場です)
ドイツは吹き替えでした。ジェームス・ボンドがドイツ語話してました
688名無シネマさん:02/02/06 04:35 ID:1v3npoU1



http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html

アメリカでは「字幕翻訳」なんて嫌われています。欧米諸国では、劇場公
開の作品でも、圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お
客さんが入らないそうです。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
だけなのだそうです。
689名無シネマさん:02/02/06 04:39 ID:1v3npoU1
>>687
>安いってのは声優のギャラってのが大きな理由ですかね?

YES !
690687:02/02/06 05:04 ID:SdINrXeZ
>>688 & 689
サンキューです
オランダで数年生活しましたが劇場での公開は総て字幕でした
ただ、オランダはテレビ放送も殆ど吹き替えを使わないので少し
特殊なのかも知れません オランダ人曰く、字幕上映&放送の
影響もあって国民の多くが英語をスムーズに話せるそうです
子供向けのテレビアニメも半分位は字幕でしたら異色ですね
691名無シネマさん:02/02/06 05:18 ID:pg5APuPe
>>535
アメリカで上映される海外物は、相当収益を見込める作品
だというのをお忘れなく。
他の人もレスしているが、海外で吹き替えが主流とかいう
のはだいぶうそくさいぞ。

ライフイズビューティフルは、吹き替えの方がもうかる
と「あとから」吹き替えだしたわけ。
字幕上映ものを見ることが少ないアメ公なんだから、
吹き替えのほうがむしろ歓迎されるのよ。

俺も個人的には、英語字幕(ほとんど直訳、ものすごい字数)
よりも英語で吹き替えてくれた方がうれしい。
アメリは、マジで映像見るどころじゃなかった。
692名無シネマさん:02/02/06 05:26 ID:pg5APuPe
ただこれは、英語を聞くよりも読むスピードが遅いから。

日本語字幕と日本語吹き替えってことなら、くそ声優の
くそ芝居を聞きたくないから字幕の方がいい。
693名無シネマさん:02/02/06 05:30 ID:zA5vX2vY
>>535
古いけど誰も突っ込まないので一応

Americans as a whole do not see many foreign films.According to the
magazine, The Economist, as recently as the 1960s, foreign-language
films held just 10% of the North American market.By the mid-1980s,
the figure had dropped to 7%.Today, only about 0.75% of movie ticket
sales are for foreign-language films.
アメリカ人は全体として多くの外国映画を見ません。マガジンによって、
エコノミスト、1960年代と同じくらい最近、外国語映画は、北アメリカの
市場のちょうど10%を保持しました。1980年代中頃までに、数字は7%まで
落ちました。今日、映画切符販売の約0.75%だけが外国語映画用にありま
す。

和訳ひどすぎ!(w
「アメリカ人は一般にあまり外国映画を見ません。
エコノミスト誌によると、1960年代の時点ですでに、
北米市場における外国映画のシェアは10%にすぎませんでした。
80年代半ばにはシェアが7%にまで落ちました。
現在では、映画の興行収入に占める外国作品の割合は
わずか0.75%です」
694名無シネマさん:02/02/06 13:12 ID:B8/Ul7Pr
これほどまで字幕好きがいるとは思ってもみなかった。
映画好き=字幕
っていう形は事実だったんだね。
吹き替えで映画が汚されるって言うけど、
画面にずっと字幕が表示されるほうがよっぽど嫌だとは思わないのか。

平成のこの時代に映画を観るのではなく、字を読みながら観てるって凄い!
ここで何度も書かれてるけど、そんな国は日本だけなんだよ。
そんなに原語が好きなら、英語覚えてオリジナルで見ればいいのに。
695名無シネマさん:02/02/06 13:14 ID:B8/Ul7Pr
TVで放送される吹き替えを批判してる人もいるけど、
あれってバイリンガルだったよね?
副音声で英語聞いて観ればいいとは思わないのかな?
字幕で画面汚されるよりずっといい。
696名無シネマさん:02/02/06 13:17 ID:m+1nPjrQ
字幕で観るヤツは字幕が好きと言うよりも、前の方のレスであったけど
・声優の芝居を聞かされる事
・原語の意味に忠実でない翻訳を読まされる事/字幕で画面を汚される事
後者よりも前者の方がより嫌だってだけの話だろ
なんでいつまでも同じ話をループさせてんのさ
697名無シネマさん:02/02/06 13:59 ID:uf6TXnJ/
小さな頃は誰でも、絵本を読んでくれるママが必要だよな。
人物の表情や仕草、セリフを優しく説明してくれるママ。

ママに読んでもらうのも悪くない。
だけど、
大きくなってもうママが居ないからって、代わりを他人に求めるのもやめろ。
優しい人ばかりじゃない。
少し優しくされたら、なら今度は生活も面倒見ろ、って?
こんな自分一人じゃ恥ずかしいから、みんなにもママが必要だ、って?

自己が空っぽで甘ったれ。
自分の無知無学の責任を他人に押し付ける奴が増えて来た。
そいつらは、いつまでも子供の様に愛されて当然だと思ってやがる。
そしてそれがいつまでも通用すると思ってやがる。

成長期があることに気が付かなく無駄な時間に捨てた奴ってのは、
滑稽を通りすぎると見てて哀れなもんだ。

さあ?
誰の事だろうな?
俺の優しさはここまでだ。
698名無シネマさん:02/02/06 15:19 ID:6biyy0mk
697はポエマーですか?
699名無シネマさん :02/02/06 15:55 ID:A05r5MYf
話に結論が出ないのは粘着質な吹き替え派が一部にいるからだろうね
まあこのスレを立てた人物だと思うが・・・
700名無シネマさん:02/02/06 16:10 ID:pNR6Miwl
話に結論がでないのは
普遍的な結論というものが存在しないからだと思いますが
そんな当然の事に思い至らない699は阿呆ですか?
701名無シネマさん:02/02/06 16:29 ID:1toOARlK

えー、「海外では吹き替えが主流」というのが、粘着な吹き替え派の論拠のようですが、
【吹き替えが主流なのはアメリカ】であって、他の先進国の中では字幕が主流です。

また、なぜアメリカでは吹き替えが主流なのかについては、日本ではありえない、アメリカ特有のある事情があります。
アメリカはご存知のように、移民による多民族国家です。
スパニッシュやアフリカ系黒人やユダヤ系やアラブ系や・・・まさに人種のるつぼです。
そして、ここが重要なのですが、アメリカ人は他の先進諸国に比べ【識字率が低い】のです。
日常会話はできても、読み書きはできない人が、国民の相当数にのぼります。
これは、識字率がほぼ100%である日本人の感覚からは理解しづらい事でしょうが、事実です。
こういった事情があるため、字を読めない者の多いアメリカでは、吹き替えが主流なのです。

アメリカと日本では事情が違うのです。
702名無シネマさん:02/02/06 16:36 ID:Dn/ksdbM
ということは
字幕・・・聴覚障害者用。
吹き替え・・・教養の低い奴用。
ってことでいいか諸君。
703名無シネマさん:02/02/06 17:04 ID:1v3npoU1
>>694
>画面にずっと字幕が表示されるほうがよっぽど嫌だとは思わないのか。

激同 !

字幕は ただ邪魔 なだけ

>平成のこの時代に映画を観るのではなく、字を読みながら観てるって凄い!

原始人だわな

>>699
と言ってる粘着質な字幕オタ

>>701
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
だけなのだそうです。

http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html

欧米諸国では、劇場公
開の作品でも、圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お
客さんが入らないそうです。

>>702
逝ってよし !
704臭い吹替えオタ:02/02/06 17:08 ID:pkRTerfG



吹替えっていいよな、テレビ画面見ていなくてもわかるから。
私はよく家事しながら映画聞いてるわよ。



705名無シネマさん:02/02/06 17:10 ID:QyPjEDAv
>703
奈津子の言うことを信じるのかお前は。

>702
それで良いと思う。面倒くせー
706名無シネマさん:02/02/06 17:19 ID:1v3npoU1
吹き替え・・・台詞の内容を重視して映画の中身を感じる人用

字幕・・・肝心な台詞内容はどうでも良く台詞をを音楽と同様にしか捕らえられず作品を上辺でしか見ない人用
707名無シネマさん:02/02/06 17:21 ID:1toOARlK
>>703
だから吹き替え主流は「欧米諸国」じゃなくて【アメリカだけ】だって。
お前はいったい自分の足で何ヶ国の劇場を観て回ったんだど問いたい、小一時間問い詰めたい。
708名無シネマさん:02/02/06 17:22 ID:1v3npoU1
>>705

http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html

欧米諸国では、劇場公
開の作品でも、圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お
客さんが入らないそうです。


を書いた人は奈津子では無いんだが
709名無シネマさん:02/02/06 17:22 ID:1v3npoU1
>>707
ソースは?
710                     :02/02/06 17:24 ID:qw8CLtEC
前にも話題が出たかもだけど、アニメや吹き替えで
声優ではなく芸能人がするってのはどうなの?
俺は個人的に嫌だ。芸能人声だけでは下手な奴が多いと思うから。
711名無シネマさん:02/02/06 17:26 ID:1toOARlK
>>709
自分の体験にソースなんかあるわけないだろ・・・
だいたい、>>708はアメリカかぶれの馬鹿じゃないか。
「欧米諸国」なんていっしょくたにしてるが、アメリカしか知らんだろ。
まったく伝聞でしか物事を判断できないガキはこれだから・・・
712名無シネマさん:02/02/06 17:29 ID:1v3npoU1
>>711
だから証明するソースを出してよ(ppp
713名無シネマさん:02/02/06 17:29 ID:J7w/mq8A
英語のヒアリングできない奴が、なんで俳優の演技が上手いかどうかわかるんだ?
声優のほうが上手い場合多いぞ。
字幕で画面汚されるくらいなら声優吹き替えのほうが良い。

>>710
映画声優は上手い人が多いよね。
宮崎駿って何考えてんだろか?
声優嫌いなんだろか?
まぁ、アニメアイドル声優とかはへったくそが多くて嫌だなー。

714名無シネマさん:02/02/06 17:31 ID:1v3npoU1
>>713
>英語のヒアリングできない奴が、なんで俳優の演技が上手いかどうかわかるんだ?

字幕オタは俳優の声を台詞としては無く音楽と同等にただ聞いてるだけです(w
715名無シネマさん:02/02/06 17:42 ID:JqvFcy3B
>713
まっっっっっったく興味なかったんだけどちょっとした理由で千と千尋を観にいくハメに
なって、最初の車のシーンで声優のあまりの下手さに心底驚いた。ていうかひいた。
あとで内藤剛志と沢口靖子と知ってさもありなんとは思ったが。
菅原文太だけはさすがに(?)うまかった。
716名無シネマさん:02/02/06 18:07 ID:pg5APuPe
まったく、何度逝ったらわかるんだおめらーわよー。
アメリカじゃ、字幕が主流なんだYO
717名無シネマさん:02/02/06 18:09 ID:J7w/mq8A
アメリカの声優は下手だからな
718名無シネマさん:02/02/06 18:23 ID:pg5APuPe
日本よりマシ
719名無シネマさん:02/02/06 18:30 ID:1v3npoU1
>>716 > >>688
妄想はやめようぜ(w

720名無シネマさん:02/02/06 18:36 ID:J7w/mq8A
>>718
正気か?
英語わかるか?
聴いてみろよ、ヘタクソで恥ずかしくなるぞ?
721名無シネマさん:02/02/06 18:43 ID:/s4Ei1M4
千尋の内藤剛志、芸達者のようで声優はヘタクソだったな。
アトランティスもひとりだけシロウト臭かった。
ほかのタレント声優は意外に上手かったけど。

とにかくヘタクソをアテるな!
そこそこ上手い人間があてるなら俳優だろうがタレントだろうが構わん
722名無シネマさん:02/02/06 19:56 ID:HYgPn6o1
アメリカじゃ吹き替えやってねーから下手だなんていわれてもわからん。
せいぜい俳優が話題稼ぎに出るアニメの類だろ。
日本の吹き替えはわかるよ、プロの下手さが。
723名無シネマさん:02/02/06 20:18 ID:gOZpdTZu
作品によるんでは?
吹き替えの方が良かった作品なんてたくさんあるよ!
声優がぴったりマッチすることもたくさんある!
字幕で見る人って吹き替えは最初から全て否定する人が
多いけど、そんなことないよ・・
724名無シネマさん:02/02/06 20:37 ID:m+1nPjrQ
どうでも良いけどこのスレの >>1 ってわりと早寝さん?
725名無シネマさん:02/02/06 20:39 ID:1v3npoU1
>>722
>アメリカじゃ吹き替えやってねーから下手だなんていわれてもわからん。

だからソース出してよ(w
726名無シネマさん:02/02/06 20:46 ID:m+1nPjrQ
おーお帰り
漸く塾が終って家に帰ったところかな?
727名無シネマさん:02/02/06 20:58 ID:m+1nPjrQ
あれ?居ないの?
定番の”ソース出してよ”書いて終わり?
もしかして、こんな時間に電話占有すると親に怒られるのかな?
728名無シネマさん:02/02/06 21:16 ID:m+1nPjrQ
なんだ居ないのか、つまらん。じゃ、また来るわ
( ´_ゝ`)”ソース出してよ”
729名無シネマさん:02/02/06 22:57 ID:1toOARlK




      吹き替え派は アニヲタ・声優ヲタ



  
730名無シネマさん:02/02/06 22:58 ID:1v3npoU1
>>729
字幕オタ必死(ワラ
731名無シネマさん:02/02/06 23:02 ID:1toOARlK
>>730←図星つかれてアセるアニヲタ
732名無シネマさん:02/02/06 23:22 ID:1mrqUB/s
実際問題、字幕派と吹き替え派との線引きって
ビデオ店で字幕・吹き替え版両方そろっている時にどっちをレンタルすんの?
ていう程度の二択でないのん?

字幕派だって普段テレビで映画見るし
吹き替え派だって字幕しかないマイナー映画だったらそれ見るんだ
何がむずかしいんだろう
733名無シネマさん:02/02/06 23:33 ID:gOZpdTZu
そーさ。
一概にどっちがいいとは言えないのさ!
734名無シネマさん:02/02/06 23:35 ID:Olc6SI9M
そんなことはどうでもいい。
大事なのは中身。
735名無シネマさん :02/02/06 23:43 ID:KQOfrtzk
吹き替えが徐々に増えてるってことで終了!!!!!!!
736名無シネマさん:02/02/06 23:43 ID:XG8eiCHl
007ゴールデンアイ買ってきた…
吹き替え神谷明…

なんかやだ。遼ちゃんもっこりしそう。
737名無シネマさん:02/02/06 23:58 ID:1toOARlK
>>732
そのレベルの話だったら問題無いんだがね。
吹き替え派の無教養な文盲の馬鹿どもは、
劇場でも吹き替えにすべきだなどというたわごとをほざいとるんだよ。
そんな馬鹿げた話を認めるわけにはいかんのでね。
自分の好きな渋い名優の演技が、
アニメ声優なんかに吹き替えられて台無しにされてたまるか!
738名無シネマさん:02/02/07 00:00 ID:FrALLlJ/
>>732
”観る側の好みもあるから、どちらが良いとは一概に言えない。”
これ以上の結論は出し様がないんだが >>1 がいつまでもいつまでも
大して中身の無いレスでしつこく食い下がるから...
739名無シネマさん:02/02/07 00:02 ID:QhqYEh+/


    劇場で アニメ声優のキンキン声を聞かされるのはゴメンだ!


 
740名無シネマさん:02/02/07 00:06 ID:FrALLlJ/
ところでほんとに >>1 は夜になると来ないね
741名無シネマさん:02/02/07 00:14 ID:lrXQZkNN
いや、劇場が全て字幕なのが納得できないと言ってるのだが
742名無シネマさん:02/02/07 00:25 ID:7HytaAbC
>>737
典型的な古いタイプの日本人だな
743名無シネマさん :02/02/07 00:26 ID:yUHfS6Jb
>>742
その言葉前も聞いた
やっぱり吹き替え派は一部の粘着の仕業か・・・
744名無シネマさん:02/02/07 00:29 ID:yrosRC9O
>>741
劇場で吹き替えも上映すると意外とお客さんが増えるかもね。
745名無シネマさん:02/02/07 00:32 ID:JFwm8kbc
俺は、吹き替え上映されている映画は、吹き替えで必ず見るし、
ビデオ借りるときも吹き替え版が出てるなら絶対にそちら。
吹き替えに切りかえられるDVDがあるならなおよし。
ちなみに俺は年間に数百本は映画見る年季の入った実力派の映画ファンを自認している。
こういう人もいることを忘れずに。

アメリカでは字幕で映画見る奴って、異常なオタクか、どこかしら体の欠損のある人かどち
らかなんだよな。ある程度の文化を理解できる中流以上の層は必ず吹き替えで映画を楽し
むことにしてるし、アメリカにくらべて日本はまだまだ民度が低い。
746名無シネマさん:02/02/07 00:35 ID:zeg3V7Yt
うーん、レンタルなんかじゃぁ、先に字幕の方が無くなるね。
やはり世間一般では字幕の方が人気みたいですな。

俺は昔は字幕派だったけど、最近じゃあ吹き替え派だなぁ。

DVD買ってから、字幕有り、日本語吹き替えでよく見るんだけど、
やっぱり字幕だと、かなり説明不足というか、細かいニュアンスが
伝わらないのがよくわかる。

とはいえ、話題作りとかで、ヘタレ俳優が吹き替えをやってたりすると
もう萎え萎えなわけで、、、(好例:TV版タイタニック)

なかなか難しい問題ですな。

最高の解決策は、英語を理解できるようになることなんだろうけどな。
747名無シネマさん:02/02/07 00:41 ID:lrXQZkNN
吹き替え派の人でも全員一致でヘタレ俳優の吹き替えは反対!
これ宇宙の定義。
748名無シネマさん:02/02/07 00:56 ID:k9vgJkYg
1
ボクハ
コドモデチュ
749名無シネマさん :02/02/07 01:05 ID:yUHfS6Jb
よーしパパ洋楽も吹き替えを主張しちゃうぞ♪
750名無シネマさん:02/02/07 01:20 ID:f8xgtDu4
洋楽?
751名無しシネマさん:02/02/07 01:55 ID:FBZscAys
素晴らしい字幕ならOK。
戸田奈津子のエピソード1みたいな「クズ」はNG。

素晴らしい吹き替えならOK。
日テレでのスター・ウォーズ初放映時の悪夢はNG。
これってTV吹き替え洋画ファンの間で伝説になってうそうです。
752臭い吹替えオタ:02/02/07 02:10 ID:CPJy/SDK




吹替えっていいよな、テレビ画面見ていなくてもわかるから。
私はよく家事しながら映画聞いてるわよ。



753名無シネマさん:02/02/07 02:21 ID:f8xgtDu4
>>737の言うようなレベルのオタが問題なのなら
なぜ752の言うような一般ユーザーレベルの人間まで罵倒されるのだろう
754名無シネマさん:02/02/07 02:48 ID:QhqYEh+/
>>745
まったく逆。

アメリカは民度が低いから吹き替えが主流。
ヨーロッパでは映画は芸術だが、
アメリカでは映画は低所得者層のための娯楽という認識がある。
低所得者層は字が読めない。
だからアメリカでは吹き替えでなくてはいけなかった。

詳しくは>>701にゆずる。
755名無しシネマさん:02/02/07 02:59 ID:ZeZ2w0DO
>>749
それはカバー。
756名無シネマさん:02/02/07 03:02 ID:gVyI7XHq
>>749は古谷一行。
757名無シネマさん:02/02/07 03:45 ID:d35tJiWF
>>725 >>254 過去レス読め
758名無シネマさん:02/02/07 03:52 ID:d35tJiWF
>>723 作品によっては吹き替えがあっているのはわかるよ。
しかし、未見の作品だとクソ演技かどうか見ないとわからん。
DVD買ってもよっぽど暇じゃないと字幕にする
俺の場合はリスニングを補うため英語字幕。字幕がうざいとは思わん。
意味がわからなきゃ意味がないからな。音声をめちゃくちゃにされるよりマシ
759757:02/02/07 03:53 ID:d35tJiWF
254は >>754ね。
760             :02/02/07 04:08 ID:SggCRHZI
誰かが字幕派は海外の曲聞くようなカンジでセリフを聞いているって言ってたけど
それで良いのでは?ああ、英語が出来る様になればなああ。。
俺は海外の映画は字幕で見る。でもテレビでやってれば吹き替えも見る。下手な声優もいるが
そして声優に俳優を当てるのは反対アニメだろうが海外の映画だろうが
761名無シネマさん:02/02/07 14:35 ID:RuImNt/1
>>732
>吹き替え派だって字幕しかないマイナー映画だったらそれ見るんだ

見ない

>>741>>744
激同 !

>>745
>アメリカでは字幕で映画見る奴って、異常なオタクか、どこかしら体の欠損のある人かどち
らかなんだよな。ある程度の文化を理解できる中流以上の層は必ず吹き替えで映画を楽し
むことにしてるし、アメリカにくらべて日本はまだまだ民度が低い。

同感 !

>>756
過去レスには日本以外は吹き替えが主流というソースしか無いけど

>>760
>誰かが字幕派は海外の曲聞くようなカンジでセリフを聞いているって言ってたけど
それで良いのでは?

だからそういう時聞くオタは肝心な台詞の内容なんかどうでもいいんだからパントマイムでも十分なんだよな(w

>>754
>低所得者層は字が読めない。

嘘です>>62
762名無シネマさん:02/02/07 14:36 ID:RuImNt/1
時聞く>字幕
763名無シネマさん:02/02/07 14:50 ID:2HHbnm0y
>>761
すまんが、吹き替え派の俺だが、
字幕しかなければそれを見る・・・
764745:02/02/07 16:51 ID:JFwm8kbc
>>754
自意識過剰も甚だしいな。
映画を芸術と崇めたてているのは、それだけ新しい文化とか技術に対して
凄いものだとか思って卑屈になってる証拠だよ。
アメリカでは映画なんて子供の頃からカラーテレビなどで気軽に見れた人
ばかりだから、すでに一娯楽として気軽に余裕をもって付き合っているのだ。
日本でも、昔はテレビとか高級品だから、画面に扉とかついてたり、床の間
にでーんと据え付けて大切にしただろ?見るときは一家や隣近所総出で大
騒ぎして見た。

要するに田舎物は映画を大層に考えるから、原語がどうしたこうしたなんて
いいだし、字幕幻想が生まれるのだ。
洗練された都会人(裕福なアメリカ国民のように)は、映画なんて娯楽のひと
つだから、より楽しめる吹き替えしか選択肢としてあり得ないのだ。
これが民度の違いというもの。

本当の意味で力のある映画ファンというものは、俺や、ここの皆のように、
映画の本質を理解しているので、自然と吹き替えしか見なくなるものだ。
字幕が良いといってるうちはまだまだ駆出し。
765名無しシネマさん         :02/02/07 17:03 ID:Ab0aRium
私は字幕好き。
俳優の声、イントネーション、囁き、言ってる意味がわからなくても
声から伝わる演技も見たいから。
聞いてる内、見てるうちに何となくだけど少しわかったような気になるのも
嬉しいです。
766名無シネマさん:02/02/07 17:04 ID:RuImNt/1
>聞いてる内、見てるうちに何となくだけど少しわかったような気になるのも
嬉しいです。

でも、実際は分かって無い(w
767名無しシネマさん         :02/02/07 17:08 ID:Ab0aRium
765ですが、付け加えれば、、
小説も原書で読んでみたいです。
日本語訳で読むのと原書で読むのは「違うんだろうか?」と云う疑問
や未知への発見もあると思うんですが、
(勿論、風土、環境、習慣、ジョークなどを解った
上でですが。。無理かな〜)
話そらせてすみません。
768名無シネマさん:02/02/07 17:13 ID:QhqYEh+/
>>764
ヨーロッパ、特に映画の街パリでは、
ハイソサエティの高尚な趣味としてアートフィルムの上映がさかんだ。
映画祭も積極的に催され、様々な国のフィルムが評価されている。

一方アメリカでは、ハリウッド大作映画に代表される
アトラクション的な娯楽映画が主流であり、
一般大衆受けする国内娯楽映画以外はほとんどかからない。
アメリカの2000年度の上映フィルムのうち、外国映画はわずか0.75%に過ぎない。
アメリカでは、外国映画や、芸術性の高い映画は受けないのだ。

日本の現状を見ると、
この国ほど映画文化が全国民に広く浸透している国は無い。
国内では映画斜陽の時代などと言われて久しいが、世界に比べれば素晴らしく豊かだ。
一つの都市に何軒も映画館があり、
地方の小さな町でさえ、ちょっと足を伸ばせば映画が観られる国など、他に類を見ない。
また、これほど多種多様な外国映画を、映画館で見る事ができるのも日本ならではだ。
他の国ではビデオで見るしかないものも、日本では劇場で見る事ができる。
(欧米などでホームシアターが普及しているのは、このような理由から)

ハリウッド映画ばかりに目を奪われる>>745>>764「自称・年季の入った実力派映画ファン」、
つまり、エセ映画マニアは、
得てしてアメリカ至上主義の幻想に陥りやすいものだが、
実は我が国のひょうが、アメリカなどよりはるかに文化レベルも民度も高いという事だ。

769名無シネマさん:02/02/07 17:16 ID:ozxVhcUH
>>768
つまり日本では何だかんだ言ってもアメリカ、日本、ヨーロッパ他様々な映画が身近ってこと?
770名無シネマさん:02/02/07 17:19 ID:QhqYEh+/
>>769
そう、アメリカ至上主義の「年季の入った」お馬鹿さんの言うような、
「アメリカ民度高い、偉い」「日本人はクソ」は間違っているという事。
実際は逆。
771名無シネマさん:02/02/07 17:20 ID:RuImNt/1
772名無シネマさん:02/02/07 17:24 ID:RuImNt/1
773名無シネマさん:02/02/07 17:37 ID:d35tJiWF
>>761 は文盲。
>過去レスには日本以外は吹き替えが主流というソースしか無いけど

あいたたた。。。。。
774名無シネマさん:02/02/07 17:39 ID:RuImNt/1
>>773
オマエが文盲だろーが(w
だったらそれ以外のソースがどこに有るのよ(ppp
775名無シネマさん:02/02/07 17:45 ID:QhqYEh+/
>>774
ヨーロッパのように上流階級向けの劇場ではなく、
一般大衆向けの映画館で字幕が主流なんて、
大衆の知的レベルが世界でもトップクラスでないとありえない事なんだよ。
日本人なら、字幕で映画が上映されてる事を誇りに思わなきゃ。
776名無シネマさん:02/02/07 17:49 ID:RuImNt/1
日本のシャルウイーダンスってアメリカでは吹き替えで上映されなかったっけ?

>>770
>>771を見る限り日本もアメリカ映画至上主義みたいだが

>>768
アメリカは自国制作作品が多いけど日本は・・・・?
自国制作の作品が評価されない国の映画文化が高いのかなー???
777名無シネマさん:02/02/07 17:50 ID:s+VELqP4
あんたらそんなの人の勝手だろって感じな事を
ずっと話てんな―――――ッ!!
778名無シネマさん:02/02/07 17:51 ID:RuImNt/1
>>775
アンタの妄想はいいからそれを証明するソースを出してね
779名無シネマさん:02/02/07 20:01 ID:d35tJiWF
>>774 過去レスにあるじゃん。リンクしてやってもいいけど自分で探せ。武士の情けじゃ。
780名無シネマさん:02/02/07 20:20 ID:RuImNt/1
>>779
リンクの仕方が分からないのでしょ
781名無シネマさん:02/02/07 20:21 ID:zeg3V7Yt
英語の出来ない痴呆どもが貶しあうスレはここですか?
782名無シネマさん:02/02/07 20:25 ID:RuImNt/1
>>781
そういう君も日本語しかまともに話せないのでしょ?
783名無シネマさん:02/02/07 20:43 ID:GUA3KPp7
とにかく女性の吹き替えが酷い。
本人の話し方と正反対のイメージで
余計に声を張り上げたり甲高く話すようになってしまってること多し。
784真相:02/02/07 20:50 ID:S9TcQNwc
吹き替え支持派=日本の大衆の知的レベルが高いことを示す字幕が気に食わないチョンの方々
785名無シネマさん:02/02/07 20:54 ID:9SN/bCw/
以前、テレ朝で一回だけやった「アマデウス」の吹き替え版。
もう一回見たいのに、ちっとも再放送してくんない。
モーツアルト:三ツ矢雄二
サリエリ:日下武史
もう完璧だった。吹き替え版、断然支持!
786名無シネマさん:02/02/07 20:54 ID:RuImNt/1
>>784
相変わらず低レベルな煽りしか出来ない低脳字幕オタ
787名無シネマさん:02/02/07 20:58 ID:qfsa4wTF
お、今日は夜更かしだね
788名無シネマさん:02/02/07 21:17 ID:XssdiMFm
まあ余裕のない態度の吹替え派は在日だろうな。
789名無シネマさん:02/02/07 21:23 ID:qfsa4wTF
なんであんなに必死になってレスしなきゃならんのか
理由が全く理解できん
790名無シネマさん:02/02/08 01:49 ID:fNCCF8Zu
>>788=相変わらず低レベルな煽りしか出来ない低脳字幕オタ (ワラ
791名無シネマさん:02/02/08 04:15 ID:k8+K63Vk
790=たかり蛆虫寄生虫の在日朝鮮人
792名無シネマさん:02/02/08 04:21 ID:YI0oXfJt
午前4時シリーズだね
793名無シネマさん:02/02/08 04:24 ID:vE280P5j
字幕ヲタ(ププ
なんでもかんでも「ヲタ」を付けんなよ!
この2ちゃんヲタがぁ!
794名無シネマさん:02/02/08 06:05 ID:fNCCF8Zu
>>781=相変わらず低レベルな煽りしか出来ない低脳字幕オタ (ワラ
795名無シネマさん:02/02/08 06:05 ID:fNCCF8Zu
>>793
>この2ちゃんヲタがぁ!

オマエモナー
796名無シネマさん:02/02/08 06:11 ID:4U1VuOC0
必死ですな>794-795
797名無シネマさん:02/02/08 06:20 ID:fNCCF8Zu
>>796
オマエガナー
798名無シネマさん:02/02/08 06:33 ID:NfiiOnd7
たまにこういう基地外スレが立つね。
799名無シネマさん:02/02/08 06:49 ID:fNCCF8Zu
字幕オタ必死だな(ワラ
800名無シネマさん:02/02/08 06:52 ID:NfiiOnd7
記念カキコ
801名無シネマさん:02/02/08 06:59 ID:NfiiOnd7
↓こんなん見つけました! 
で、4回も観た『汚れた血』は、吹き替えだったのかい?>ID:fNCCF8Zu
(なんだ、結構つまんないレスしてんだね)

185 名前:名無シネマさん :02/02/08 06:49 ID:fNCCF8Zu
リオは「汚れた血」を映画館で見ていないのだな。

スクリーンで見ると、この映画は色彩感覚はもとより、人間の肌の質感が
かつてスクリーンで見たことが無いほど繊細かつ精密に捉えられて、初めて
見たときは本当に驚いた。
結局、映画館には4回足を運んでしまった。

ところで、「ポーラX」に関しても「映像美」を口にする人が多いけれど、
あの映画はむしろカラックスがこの種の映像美を捨てた映画だと私は思っているのだけれど・・・ 
802名無シネマさん:02/02/08 07:05 ID:NfiiOnd7
またまたハケーン!

>55 名前:名無シネマさん :02/02/08 06:56 ID:fNCCF8Zu
> >53
>私が気になったのは、ひょっとしたら「ザ・ミッション」には声のナレーションが入っている
>バージョンもあって、あの日本語字幕はその名残なのかなぁ〜と思ったこと・・・

>観客のための余計な説明、といった調子の字幕ではなかったと思うので・・・


字幕読んでるんですね>ID:fNCCF8Zuさんって・・・
803名無シネマさん:02/02/08 08:32 ID:fNCCF8Zu
他スレから来ました。

お尋ねします。
>798>800>801>802 の このストーカーまがいの変質者っぽいのは何者ですか。
他スレにもやってきて同じようなことやってますよ。

このID:NfiiOnd7って奴、もともとこのスレの住人なのですか?
だとしたら迷惑な話しです。 
こんなキチガイ、このスレ内で抹殺してやってください。

ところで・・・799さん、何故、私とIDが同じなのですか?
ひょっとして東海地方の方?
804名無シネマさん:02/02/08 09:06 ID:0B2VIS7j
>>803あなたは二重人格。
805臭い吹替えオタ:02/02/08 10:22 ID:gXJDV7Me






吹替えっていいよな、テレビ画面見ていなくてもわかるから。
私はよく家事しながら映画聞いてるわよ。





806アナウンス:02/02/08 14:19 ID:u/5RP1QQ
ここは単なる罵倒スレに成り下がりました。
心ある字幕ファン・吹き替えファンは速やかに撤収願います・・・
807名無シネマさん:02/02/08 15:32 ID:fNCCF8Zu
>>801-802
それ俺じゃーねーよ(ワラ
俺と同じプロバイダの奴のレスなんだろうけどな(ppp
808低脳字幕オタ:02/02/08 15:33 ID:fNCCF8Zu



邦画も全て字幕にして下さい
809低脳字幕オタ:02/02/08 15:35 ID:fNCCF8Zu
低脳字幕オタは低能な煽りしか出来ません(ワラ
810名無シネマさん:02/02/08 15:36 ID:fNCCF8Zu
低脳字幕オタは死ね
811名無シネマさん:02/02/08 21:49 ID:fNCCF8Zu
浮上!
812名無シネマさん:02/02/08 21:59 ID:5Os6IO1y
煽り合戦になってしまってるけど、問題はもっと根本的なもの。

劇場では字幕でしか上映しないけど、それに満足してる人って
どのくらいいるんだろう?
字幕を廃止しろとか、吹き替えじゃなきゃ映画見ないって事もないんだよ。
ビデオやDVDでは字幕と吹き替えを選べるのに映画館では字幕だけ・・・

字幕でしかやってないから嫌でも見に行くんだけど、
吹き替えと両方あるのなら吹き替えで見るって人も中にはいるはず。
そういう人に全く選択権がないのが納得できない。と、私は思ってます。
813名無シネマさん:02/02/08 22:02 ID:fNCCF8Zu
>>812
>字幕でしかやってないから嫌でも見に行くんだけど、

私は見に逝かないよ

>そういう人に全く選択権がないのが納得できない。と、私は思ってます。

激同感 !
814名無シネマさん:02/02/08 22:03 ID:0u7cnMwN
日本海の名称をめぐり、日韓間で論争が巻き起こっている。
海図作成の国際組織「国際水路機関」(IHO)が半世紀ぶりに行う
世界の海図のガイドライン改訂で、韓国側が、韓国の名称の「東海」
に書き換えるよう求めたためだ。

韓国は92年、国連の専門会議で「東海」への変更を正式表明したが、
改訂版の作成作業が遅れていたこともあり、これまで大きな問題には
なっていなかった。ところが昨年11月、IHO事務局が突然、
「2002年1月15日までに日韓間で話し合いがまとまらない場合は
併記する」と伝えてきたことから、“論争”が本格化した。

韓国側の主張は、「19世紀までは朝鮮海、東洋海など様々な呼び方が
あったが、戦前の植民地主義により日本海が定着した」というもの。

これに対し日本側は、〈1〉日本海の名称は19世紀初頭には全世界の
海図の約8割に採用されており、植民地支配で定着したのではない
〈2〉1か国の主張で簡単に名称を変更したり併記したりするのは、
名称の統一を目指すIHO本来の目的に反する――などと猛反発。
先月下旬には、外務省と海保の担当者がモナコのIHO事務局を訪れ、
従来通りの日本海で出版するか結論が出るまで出版を延期するよう要請した。

日本側の主張にIHO側も理解を示し、最終判断の“タイムリミット”は
先延ばしされる見通しとなった。日本側の担当者の1人は「ワールドカップ
開催など日韓交流が盛り上がっている時期に水をさすようなことはしたくないが」
と前置きしたうえで、「譲歩すれば、誤った歴史認識を認めることになりかねない。
併記は絶対、認められない」と話す。
815名無シネマさん:02/02/08 22:04 ID:0u7cnMwN
留学生の親代わり」殺傷で韓国人逮捕、3中国人手配

 大分県山香(やまが)町で今年1月、建設会社会長吉野諭さん(73)夫婦が
殺傷された事件で、県警捜査本部は7日、同県別府市の韓国人留学生金●秀
(キムミンス)容疑者(26)を強盗殺人などの容疑で逮捕した。
また、大阪市内のビジネスホテルで大阪府大東市の女性(35)が刺殺された
事件で指名手配された元留学生朴哲容疑者(21)ら中国人3人を同容疑で
指名手配し、同事件で逮捕された中国人元留学生の少年(19)も同容疑で
逮捕状を取った。(●は王へんに文)

 調べによると、5人は1月18日未明、吉野さん方に押し入って吉野さん夫婦を
包丁で刺し、吉野さんは死亡、妻恵美子さん(72)に重傷を負わせた疑い。
運転役の金容疑者は近くに止めた乗用車内で見張りをしていたという。
調べに対し、少年は「騒がれたので逃げた。刺したのは別の仲間」などと供述し、
金容疑者も容疑を認めている。
816名無シネマさん:02/02/08 22:04 ID:fNCCF8Zu
>>814=低脳字幕オタの低脳荒らし(ワラ
817名無シネマさん:02/02/08 22:05 ID:fNCCF8Zu
>>814-815=低脳字幕オタの低脳荒らし(ワラ

818名無シネマさん:02/02/08 22:10 ID:0u7cnMwN
■ 韓国の犯罪について ■

■強姦は10倍
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
そして、人口10万人あたりの強姦件数を、いくつかの外国と比較をしてみると。
日本   1・18(1996年)
韓国  11・00(1995年)

■暴行は100倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
人口10万人当たりの犯罪発生件数は、殺人=1.7件、強盗=9.7件、暴力=592.6件で、日本(98年基準)の殺人=1.1件、強盗=2.7件、暴力=5.3件に比べても比率が高いことがわかる。
韓国の暴力事件発生件数は日本の111.8倍

■強姦の届けは2%
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://aids.hallym.ac.kr/%EC%84%B1%ED%8F%AD%EB%A0%A5/newsex/sex1.html
1989年の法務部で発表した「犯罪白書」によればシンゴユルシルバー
実際発生件数の2.2%に過ぎないと言うからこれを根拠でギェサンヘボミョン一年25万件、
一日685件、一時間に29件、2分(方)ごとに1建議強姦この発生するわけである。
■『国民の4人に1人が”前科者”』
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010730-1.html

■『殺人は9時間4分に1回、強姦は1時間16分に1回 』
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html

■『「実刑」10人中7人が逃走 』
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010510-2.html
9日、最高検察庁が調べた「実刑未執行率実態」によれば、
非拘束裁判などを受けている途中で実刑が確定した被告人の中で3月末現在、
逃亡者は10人中7人以上で、実際に服役する比率が27・65%に過ぎないことが明らかになった。
819名無シネマさん:02/02/08 22:12 ID:hq8BQ6s0
ここにバカチョンQさんはいますか?
820ロボコップ:02/02/08 22:17 ID:IHtMAjWx
吹き替えでも字幕でもどっちでもいいけど
ジャッキーチェンの映画だけは
吹き替えじゃないと楽しくないな。
821名無シネマさん:02/02/08 22:48 ID:3l4SoUDX
スタンドバイミーの吹き替えは最高だった。
DVD版は(以下略)
822名無シネマさん:02/02/08 22:57 ID:dedHDt9S
>>820
同意!
823名無シネマさん:02/02/09 01:44 ID:/IA8pDhp
>>818=低脳字幕オタの低脳荒らし(ワラ
824 :02/02/09 02:22 ID:4LNrcMH9
つか広東語は字幕より吹き替えのほうがいいな。
サモハンキンポーの声ってたしか水島裕だったよな。
825名無シネマさん:02/02/09 03:35 ID:/IA8pDhp
字幕オタって言語で差別するんだね
826名無シネマさん:02/02/09 03:41 ID:V9Cr0oPi
>825
かまってクソ、ウゼぇよ!!! 糞スレageんな!!!
過去レス見ると、昼過ぎに起きて明け方までチェックしてるな。
真性ヒキなのか? 仕事探せよ!!! 
827745:02/02/09 03:55 ID:ff2AdA0J
>>768
もっと現実を見たほうが良いよ。
普通に考えればハリウッドが世界で最も質の高い映画の量産機構であり、
それは観客動員数を見ても、人材の流出を見ても明らかなのだ。
つまり映画に関しては世界一で文化的レベルの高い国の国民が吹き替えを
支持しているわけで、ヨーロッパ映画が芸術かなんかは知らないが(そりゃ
何本も作れば偶に名作が生まれてもおかしくないが)、現代日本も含め、あ
んまり質のよくない映画しか作れない国の奴らが字幕が良いと言っても全く
説得力に欠ける話である。現代日本の文化性熟度が極めて低いのは明白。

かつて日本映画がまだまだ隆盛を誇っていた頃、ビデオは無かったがテレビ
が登場し外国映画が頻繁に放送されていた。それらはほとんど吹き替えで
放送されていた。そして現在テレビのソフトウェアの著しい低下は周知の事実
だが、それと平行して地上波の映画字幕放送なども横行し出した。これは全く
偶然ではないのだ。かつて高い文化レベルをもっていた日本人は見る影がない。

少なくとも>>768みたなアフォが大きな顔でのさばる日本の映画文化が明るいは
ずがない。

芸術という言葉に逃げてアメリカという巨人から目をそらすのはやめていただ
きたい。俺は映画ファンとしての実力を鼻にかけるつもりはないが、こういう輩
をほっておくわけにはいかなかったので言わせて頂いた。
828名無シネマさん:02/02/09 04:28 ID:/IA8pDhp
>>827
よく言ってくれた !

ちなみに俺も>>776で同じ様なことを言ってる

> >>768
>アメリカは自国制作作品が多いけど日本は・・・・?
>自国制作の作品が評価されない国の映画文化が高いのかなー???
829名無シネマさん:02/02/09 04:32 ID:/HfbEQP1
うーん、このスレ吹き替え派のイタイ人たちが2,3人であげ続けてるんですね。
好みは人それぞれで吹き替え好きでも構わないですけど、あなたたちはアウトですね。
830名無シネマさん:02/02/09 04:36 ID:kYOqXyDV
ジョン・ウェイン西部劇って吹き替えの印象が強いんだな。。

大脱走が2週に渡って放送されていた頃の記憶って、吹き替え
音声と共に刻まれてるんだな。コロンボとかな。
831名無シネマさん:02/02/09 04:39 ID:/IA8pDhp
>>829
イタイのは低レベルな煽りしか出来ない字幕派でしょ(PPP
832745:02/02/09 04:40 ID:ff2AdA0J
>>828
慧眼恐れ入ります。
これからも貴方や僕のようなちゃんとした映画ファンがしっかりしないといけないですね!
833名無シネマさん:02/02/09 04:44 ID:Jw9foq4Z
アホか?
>832 相当イタイ文章って気付いてる? 
834名無シネマさん:02/02/09 04:45 ID:/IA8pDhp
>>832
こちらこそ慧眼恐れ入ります。

>これからも貴方や僕のようなちゃんとした映画ファンがしっかりしないといけないですね!

同感です。

後進国ならともかく、先進国で未だに字幕が主流な国って日本ぐらいでしょう。
日本は文化不毛の地とよく言われますが この現状もそのひとつでしょうね。
835名無シネマさん:02/02/09 04:46 ID:/IA8pDhp
>>833
それはオマエ(藁
836名無シネマさん:02/02/09 04:48 ID:/HfbEQP1
ていうかこの人たちのイタイ所は自分たちに反対の意見を言ってる人が
自分たちと同じく特定の数人と思ってるところですね。
こんなくだらない事にどうしてそんなエネルギーを割けるんだろう・・・
これが引きこもりの特権てやつですか?
837名無シネマさん:02/02/09 04:49 ID:Jw9foq4Z
>835
ある意味、グ〜ですよ!
おもしろいから、そこの2名でチャトしてみ!
838名無シネマさん:02/02/09 04:50 ID:/IA8pDhp
>>836=字幕オタ必死(藁

>自分たちと同じく特定の数人と思ってるところですね。

んなーことない

世界的に見たら字幕派は少数派
839名無シネマさん:02/02/09 04:51 ID:/IA8pDhp
>>837
オマエはつまらん
840名無シネマさん:02/02/09 04:54 ID:Jw9foq4Z
>839
いや、そんな無用レスはいいからさ、
もう1名出てきなよ! 
暇だからROMっててやるからさ。
(この板くらいしか動いてないんだわ)
841名無シネマさん:02/02/09 04:55 ID:/IA8pDhp
>>840
さっさと寝ろ (w
842名無シネマさん:02/02/09 04:56 ID:AHbI5UZS
べつに落ちてないよ?>840
843名無シネマさん:02/02/09 04:57 ID:/HfbEQP1
いや、だから・・・
字幕オタも何もほとんどの人は1,2回しかカキコしてないんだと思いますよ。
まあ、はっきりいうとあなた方は多数の人たちに煽られておもちゃにされてるだけなんですよ。
かわいそうだから教えてあげますけど。
べつに吹き替えだろうが字幕だろうがけっこうですから。
だから必死でレスする暇があれば、もう少しマシな事に労力割いたらどうですか?
原語で見れるようにするとか。
でもそんな根気も能力もないんだろうな・・・
844名無シネマさん:02/02/09 04:57 ID:Jw9foq4Z
>841
ほれ、どうした?
お仲間がいないとダメか?
845名無シネマさん:02/02/09 06:52 ID:vvqkK/I9
ご存知ないのかも知れませんが、
彼はAV機器や家電板を根城に多数の板で基地害発言を繰り返し
各所に隔離スレッドが立てられネットワークを張られたほどの迷惑な荒らしです。
846:02/02/09 06:54 ID:+CgXElRJ
テレビ映画は吹き替えに限る、
と思ってます。
847名無シネマさん:02/02/09 07:08 ID:vvqkK/I9
そういえば字幕派を攻撃していたなぁ。
在日で障害者なので
字幕は読むのが難しいし体力的に疲れるので気に入らんらしいです。
848名無シネマさん:02/02/09 07:17 ID:/IA8pDhp
>>845>>847
ますます字幕オタの低脳妄想煽りが酷くなってるな(藁
849名無シネマさん:02/02/09 07:23 ID:vvqkK/I9
やっぱりQか。
850名無シネマさん:02/02/09 07:25 ID:vvqkK/I9
851:02/02/09 07:30 ID:QoeFY9qK
漏れは絶対字幕、しかたなく吹き替えで観ることもあるが、
たまに大作をTVで放送する時、人気俳優を抜擢する場合があるけど
あれはやめて欲しい。画像と声が合っていない、観ていておかしくなる。
852名無シネマさん:02/02/09 07:36 ID:Gnx8sSog
絶対字幕じゃなきゃいやだ、と思っていたけど最近吹き替えのほうがいいと思った。

見ていて楽、画面から目を逸らしていても内容把握できるし。
ただ、好きな俳優がでるときは、字幕がいい。声が聞きたい。

「フォレストガンプ」が吹き替えのほうがよかったのは私だけ?
853:02/02/09 07:50 ID:+CgXElRJ
>>846補足
ビデオや劇場なら断然字幕なんですけど、
テレビ映画や疲れてる時や眠気ある時は断然吹き替えで。
854名無シネマさん:02/02/09 07:54 ID:cM7u4DXf
Qちゃんてのは、すんげえな(w
映画板でも休みとかに
学校逝ってないような引きこもりが居るけど。
ほんと真性って居るんだね(ちょい感動
855名無シネマさん:02/02/09 08:20 ID:/IA8pDhp
Qって誰よ?

ID:vvqkK/I9=妄想してるキチガイが湧いています(ワラ

856名無シネマさん:02/02/09 08:22 ID:/IA8pDhp
>>852
>声が聞きたい。

聞いてるだげ台詞は何話してるのか分かんないんでしょ
映画の台詞は音楽じゃないんだよ
857名無シネマさん:02/02/09 08:59 ID:D5ZgX7KG
>>855

Qであることを自白したな
858名無シネマさん:02/02/09 09:39 ID:/IA8pDhp
>>857
だからQって誰よ?(ワラ
859名無シネマさん:02/02/09 09:41 ID:QoeFY9qK
おばけのQ、僕はお化けのQ太郎
860名無シネマさん:02/02/09 09:42 ID:/IA8pDhp
>>859
キチガイが暴れています(w
861名無シネマさん:02/02/09 09:44 ID:QoeFY9qK
毛が三本、毛が三本
862名無シネマさん:02/02/09 09:45 ID:/IA8pDhp
>>861
完璧にキチガイだ・・・
863一応マジレス:02/02/09 12:48 ID:UgUwrlY+
>>858

AV機器板に逝けば分かるよ
864名無シネマさん:02/02/09 16:16 ID:wTD3NZsm
吹き替えというのは後進国のためのもの。
その国で字幕が主流か、吹き替えが主流かは、
字も読めない国民がどれだけの割合でいるかを示すバロメーターだよ。


まあ、なんだかんだ言っても、
実際に映画館ではアニメ以外は全て字幕でかかってる以上、
圧倒的に大多数の人は「映画は字幕で」と思ってるって事なんだよね。

ビデオ・DVDレンタルでも、
字幕と吹き替えでは置いてある本数から違う。
人気の新作で、字幕が10本置いてあっても、吹き替えは1〜2本しかない。
しかも、土日にTSUTAYAに行って残ってるのは、その1〜2本しかない吹き替えだったりする。
いかに世間では字幕が支持され、吹き替えが好まれないかを如実に証明してると思うよ。

ここでQちゃんとやらがいくら叫んでも、
ほんの数人の客のために、映画館が吹き替えで上映する事はありえないよ。
865名無シネマさん:02/02/09 16:48 ID:jFXflqex
字幕は視覚からきた言語と映像を同時に処理できる脳を持つものの特権。
866名無シネマさん:02/02/09 16:58 ID:jFXflqex
右脳が発達している日本人は字幕も映像として認識し理解できるの。

左脳にたよりがちな2ちゃんねらーには吹き替え派が多いと。
867名無シネマさん:02/02/09 17:54 ID:/IA8pDhp
>>864
>その国で字幕が主流か、吹き替えが主流かは、
字も読めない国民がどれだけの割合でいるかを示すバロメーターだよ。


ちゃんと前レス読めよ字幕オタ(ワラ
>>62

もうそういう妄想はやめなよ

868名無シネマさん:02/02/09 18:23 ID:eZ08hFkr
Qは俺が2chでみたなかで最高に壊れた精神障害者だから注意するべし>映画板住人達
869名無シネマさん:02/02/09 18:27 ID:eZ08hFkr
大迷惑の荒らし野郎「Q」その2
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10001/1000122884.html

2ch史上最大の妄想キチガイ野郎<2ch>v.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001431736/l50
870名無シネマさん:02/02/09 18:28 ID:/IA8pDhp
>>868
と妄想してるオマエが2chでみたなかで最高に壊れた精神障害者だな
871名無シネマさん:02/02/09 18:29 ID:/IA8pDhp
ID:eZ08hFkr=低脳字幕オタが必死に妄想しています(w
872名無シネマさん:02/02/09 18:30 ID:ZGQll3aY
憲法や法律を自国の言語で書ける国って非常に少ないのだ。
字幕なんか書ける国も然りだよ。
873名無シネマさん:02/02/09 18:30 ID:eZ08hFkr
このようにバカチョンQはレスがすばやいのも特徴です。
874今日のQのID:02/02/09 18:35 ID:eZ08hFkr
ID:/IA8pDhpの書き込みを見つけたら無視しましょう。
話の通じないキチガイのQです

2002/02/09 /IA8pDhp
875名無シネマさん:02/02/09 18:37 ID:/IA8pDhp
>>873-874
このようにバカチョンキチガイはレスがすばやいのも特徴です。
ID:eZ08hFkrの書き込みを見つけたら無視しましょう。
話の通じないキチガイです
876名無シネマさん:02/02/09 18:41 ID:/IA8pDhp
>>872
ソースは?
877名無シネマさん:02/02/09 18:48 ID:NwARHX+C
おれは醤油がいいな。
878名無シネマさん:02/02/09 19:10 ID:O/bvZlYT
一番重要なのは訳。
スリーピーホロウなんて吹き替えと字幕で完全に意味が
違っちゃうところもあったし
879名無シネマさん:02/02/09 19:10 ID:3QUehnZG
キチガイキチガイ。ルンルン・・・
880名無シネマさん:02/02/09 19:14 ID:/IA8pDhp
>>878
それは字幕が省略、意訳の塊だから
881名無シネマさん:02/02/09 19:25 ID:O/bvZlYT
>>880
いや、吹き替えが間違ってたんでびびったんだよスリーピーのはだけど
やっぱ訳は大事。地上波はソフトな意味にしたりするしな
882名無シネマさん:02/02/09 19:33 ID:iOtwfn6I
Qは↓のスレの144以降でもここと同じような字幕・吹き替え論争してます。
はっきり言って相手にするだけ時間の無駄なので程々にした方がいいです。
【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/
883名無シネマさん:02/02/09 20:35 ID:/IA8pDhp
キチガイうざい

だからQって誰よ?(w

884名無シネマさん:02/02/09 20:45 ID:VrHEw025
オーシャンズ11見てきたけど、白い背景に白い字幕が出まくるシーンがあって、
全然読めませんでした。まわりにも「よめねーよ!」とかかなり怒ってる人もいました。
字幕、だいっきらい。
885名無シネマさん:02/02/09 21:06 ID:xI0duThH
昨日恋に落ちたシェークスピア見たんだけど、あれってコメディなのね。
吹き替えでみてはじめてわかった。
そのあとも字幕・吹き替えを2回ずつくらい繰り返してみたけど、
声とか音質にこだわらなければ吹き替えのほうがいいと思われ。
ていうか字幕はイタイ訳が多すぎるぞ!>戸田奈ったん
886名無シネマさん:02/02/09 21:20 ID:/IA8pDhp
>>885
>吹き替えでみてはじめてわかった。

字幕では分からなかったの?
887名無シネマさん:02/02/09 21:22 ID:GYqKyEUY
たしかに吹き替えで見て「これってこういうカラーの映画だったのか・・・」
と思う事はあるな。言葉が違うと抑揚の付け方のパターンが違うから、
セリフの内容と音質から受ける印象とが違う事て結構ある。
内容把握することに重きを置くと吹き替えは良い。
888名無シネマさん:02/02/09 21:23 ID:MCn5aY+p
>>883

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/144
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/150
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/152
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/175
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/179
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/181
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/185
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/190
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/192
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/194
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/198
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/200
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/202
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/204
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/209-210
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/215
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/229
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/231
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/238
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/243
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/246
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/250
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/253-254
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/257-258
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/265
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/267
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/275
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/278

 そういう訳で、お前は「Q」だ。
889名無シネマさん:02/02/09 21:31 ID:xI0duThH
字幕だとなんとなく暗い映画って感じで、いまいち笑えなかった。
それに意味不明なところもしばしば。
例えば、
少年「エッセルの訳がやりたいです」
ウィル「ふざけるな!!」
とか。

上手くいえないけど。
890名無シネマさん:02/02/09 22:05 ID:/IA8pDhp
>>898
だから何?
つーかそんな奴知らねーよ

オマエみたいなキチガイはウザイから逝け !

シッシッ!
891名無シネマさん:02/02/09 22:06 ID:/IA8pDhp
>>88
やはり

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm


1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。


なんだな
892名無シネマさん:02/02/09 22:07 ID:/IA8pDhp
891
>>889
に訂正
893名無シネマさん:02/02/09 22:24 ID:MCn5aY+p
別ハンドル:こてこて、Win me、Win、wIn、Mr.、@win、I es、にんにん、Yo、YO、nanasi、ちー坊[ホーマー掲示板]
:@man[パイオニア掲示板]:ミスター Q、ZEK[ネットニュース]
年齢:39歳
国籍:チョン(2種5級障害者)
住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
身長:162cm
過去の主な生息地:AV機器、家電製品、独身女性限定、ピュアAU、ハードウェア@2ch
japan.video.hardware,japan.audio,japan.internet.webtv[ネットニュース]
ホーマー掲示板、パイオニア掲示板
好きなメイカー:日立、シャープ、東芝、ONKYO
嫌いなメイカー:三菱、ビクター、パイオニア、ソニー、BOSE
好きな雑誌:月間消費者
嫌いな雑誌:Hivi
好きな掲示板:ホーマー掲示板
備考:匿名に限らず掲示板での自作自演の鬼。
チョンに典型的にみられるように強度の被害妄想にとりつかれている。
日立を信仰しない者は全て三菱信者だと妄想している。
特徴:まるで電波を受信しているかのように、「アニオタ」「三菱信者」と唱える。
2chやホーマー掲示板のVCRインプレのコピペと、無意味なあげ行為を延々と繰り返す。

天性のトラブルメーカー。主にAV機器での特定メーカー(特に日立)への信者的行動
他メーカー(特に三菱)への中傷発言とコピペ荒らし、一方的な主張と反論できなくなると
無視や逆切れをすることにより、参加したありとあらゆるBBSやネットニュースで問題を起こし
追放もされている。固定ハンドルでの活動は難しいと見るや、別ハンドルを使用したり、
2チャンネルなど匿名で書き込みできるBBSにて無ハンドル(名無しさん)で暴れ、
メインのハンドルに傷をつけないようにするという手法をとるようになった。
WebTVから2chとホーマー掲示板に書き込めなくなると、すかさず新規にPCを
購入するという異常なまでの執念深さを見せつけ、ハードウェア板で情報収集する
Qの姿は、それを見た住人達を大いに戦慄せしめた。
自分はさんざんやってるくせに「自作自演」「妄想」が口癖。

とにかくチョンなので日本語自体がまず意味不明で、我々日本人の常識やモラルが全く通用しない。
自分の購入した製品をなんでも一番と思い込み、他の価値観を決して認めずに「〜信者」と攻撃し、
妄想の入った極めて自己中心的な論理に終止する。
必ずAV機器の評価をメーカーで単純にひと括りにし、実際の評価機種に関してはもの凄く曖昧で、
いい加減な文章を書いておきがら、読み手がそれを指摘したり反論すると、その全ての人を「アニオタ」
「三菱信者」と決め付け、後はそこから話が全く進まない。2chにおいて多くの方が
認定アニオタ、三菱信者にされた模様である。また、自分にも当てはまることでも、
自分のことは棚に上げて他人の文句を言う。VCRにおいて他メーカーの高級機の画質をも
中傷しているように、当の本人は画質にうるさく華麗なデッキ遍歴と思いきや、
何故か万年廉価VCR使用でCATV、CS試聴の環境で満足しているのが大きな謎。

場を変えてもハンドルを変えても同じトラブルを繰り返す。
なんともたちの悪いネットワーカーである。
894  :02/02/09 22:27 ID:F54ZRtnc
うわ、Qって映画版でまでスレ立ててたのか・・・。
895名無シネマさん:02/02/09 22:28 ID:MCn5aY+p
896  :02/02/09 22:28 ID:F54ZRtnc
ちょっとだけスレ読んだけど、Qは他人の振りしてるな(w
知らない板ではばれないとでも思ったのか!
さすが真性のキチガイ。
考えること違うな。
897名無シネマさん:02/02/09 22:31 ID:VDfZ7c/e
映画館では字幕
テレビ&ビデオ&DVDは吹き替えかな。
ただし、きちんと訓練された声優を使って欲しい。
最近演技もろくにできてない人達が
吹き替えやってないかい?
みんなそれで満足なのかな〜。
人気があるからそうなってるんだよね?
898名無シネマさん:02/02/09 22:34 ID:MCn5aY+p
字幕吹き替え、どちらが・・・という時点で糞。
>>1の様に他引用しないと説明出来ないQはもっと糞。
899名無シネマさん:02/02/09 22:40 ID:MCn5aY+p
 まぁ・・「OEM」って知らない奴なんで。
900名無シネマさん:02/02/09 23:05 ID:/IA8pDhp
>>893-895>>896
オマエらまじで精神病院逝ったほうがいいよ(ワラ

>>899
それオマエの事か(W
901名無シネマさん:02/02/09 23:07 ID:/IA8pDhp
>>898
そういうオマエはコピペしないと説明出来ない(W
902名無シネマさん:02/02/09 23:08 ID:/IA8pDhp
>>89
アニメがブームになってから声優の質が落ちてるな
いい迷惑だ
903名無シネマさん:02/02/09 23:08 ID:+pcp8jaj
今日のニュースでもやってたけど…
「ポワゾン」の吹き替え…
DVDってなんであんなに吹き替えが駄目なんだろう。
いろんなバージョンで観たいからさ…
そういえば大好きな「ビッグ」も
トムが大塚芳忠さんじゃなかったから
買うの止めちゃったんだ…
あーあ。話題性だけの俳優使いはTVだけにして欲しいよ。
そん時だけで我慢するからさ。
小さい頃吹き替えで観ててそのイメージが強い映画のも
DVDだと新規の吹き替え版で出てて
悲しいです…うぅ
904名無シネマさん:02/02/09 23:09 ID:/IA8pDhp
902 >> >897
905名無シネマさん:02/02/09 23:17 ID:MCn5aY+p
>>900
 やっぱQぢゃん。
 嘘つきめ。
906名無シネマさん:02/02/09 23:20 ID:/IA8pDhp
>>905
ほんと思いこみが激しいキチガイだ(ワラ
まぁ、キチガイだから当然か
そんな奴しらねーって言ってるだろ
907名無シネマさん:02/02/09 23:26 ID:MCn5aY+p
>>906
 AVで逃げてきたって素直に言えばぁ?(プッ
 まぁ、AVで論破されていつもどこかに逃げて、ほとぼり冷めて戻ってくると。
 フジが誘電のOEMだったとかぁ?ぷっ
908名無シネマさん:02/02/09 23:28 ID:/IA8pDhp
>>907
それなんの話よ
俺はQとかという奴じゃねーからわかんねーよ
ウザイが逝け !
909名無シネマさん:02/02/09 23:36 ID:MCn5aY+p
>>908
 Qちゃん必死(藁
910名無シネマさん:02/02/09 23:44 ID:mYGSNugN
以上、愛知県名古屋市東区布池在住39歳のQ(ID:/IA8pDhp)でした。
911名無シネマさん:02/02/09 23:49 ID:mYGSNugN
AV板、ピュアAU板、PC板と次から次へと論破・追放運動起こされて
ここに流れ着いていたとは。。。
912名無シネマさん:02/02/10 00:06 ID:TVFITvEv
>>910-911
だから俺はQという奴とは違うって言ってるだろキチガイ
死ね
913名無シネマさん:02/02/10 00:08 ID:TVFITvEv
>>912 > 919にモナー
914名無シネマさん:02/02/10 00:09 ID:dBbG47BR
以上、日が移ってIDの変わった
愛知県名古屋市東区布池在住朝鮮人39歳のQ(ID:/TVFITvEv)でした。
915名無シネマさん:02/02/10 00:12 ID:LlLUkBqt
>>913
 引用符の付け方がQちゃんじゃん。
 無い書き込み指されてもねぇ(藁
916名無シネマさん:02/02/10 00:19 ID:TVFITvEv
以後、Qとかという奴を思いこんでるキチガイのレスは無視

かちゅを使ってる人はあぼーんしましょう
917名無シネマさん:02/02/10 00:20 ID:LlLUkBqt
>>916
 三菱ビデオ信者必死(w
918名無シネマさん:02/02/10 00:20 ID:LCZSzbD7
多くの吹き替え派の主張。
「日本以外はほとんど吹き替えだから」

こういう考え方では世界中で字幕が多くなればすぐに字幕に乗り換えてしまうだろう。
世界・多数派=正しいという認識自体が日本特有の考えだという事に気づけば
自分の言っていることが矛盾していることに気づくだろう。
919名無シネマさん:02/02/10 00:26 ID:K6XLXGjg
スレ違いだけど、最近DVDの英語字幕を見て、英語の勉強をしてみてます。
結構ためになると思うんですが、他に実践してる人はいませんかね。
あと最近、映画の字幕台本シリーズの本が刊行されたね。
結局、英語で聞けるのが一番いいってわけだしね。
920名無シネマさん:02/02/10 00:26 ID:lNGnUywb
どっちでもいいじゃん。
吹き替えも字幕も誤訳なんかボロボロあるんだし。
必死で自分の主張をがなり立ててる両方とも変だよ。
921Qha:02/02/10 00:29 ID:XUTBTDqc
200 名前:  :02/02/10 00:16 ID:JzLCKhJW
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
どっかのキチガイがQとかという人物とある人物とを勘違いして荒らしていてウザイので削除願います。

845,847,850,854,857,859,861,863,868,869,873,874,868,893,894,895,896,898,899,905,907,909,910,911,、914,915
922名無シネマさん:02/02/10 00:29 ID:TVFITvEv
>>918
>こういう考え方では世界中で字幕が多くなればすぐに字幕に乗り換えてしまうだろう。

そういう事は無いから安心しなよ

>世界・多数派=正しいという認識自体が日本特有の考えだという事に気づけば
自分の言っていることが矛盾していることに気づくだろう。

そういう事を言ってるから「日本の常識は世界の非常識」って言われるんだよ
923名無シネマさん:02/02/10 00:31 ID:RdGboXD9
922=バカチョンQ(ID:/TVFITvEv)

924名無シネマさん:02/02/10 00:31 ID:LlLUkBqt
>>922
 三菱ビデオ信者必死(w
925名無シネマさん:02/02/10 00:32 ID:TVFITvEv
キチガイのレスをあぼ〜んするのが面倒だな〜
926名無シネマさん:02/02/10 00:37 ID:LlLUkBqt
>>924
 三菱ビデオ信者必死(w
 ここまで分かりやすい嘘を吐く奴も珍しい。
927   :02/02/10 00:45 ID:CY9mMAD/
まじでQ必死だな・・・。

1に書いてある引用もQが作ったものだし、なんで誤魔化す必要あるのよ?
エプソンダイレクトスレやS-VHSスレやデノンスレやBOSEスレやCD-Rスレなどを
キチガイのように荒らしまくってるくせに、いまさら他人の振りするのやめれ。
928名無シネマさん:02/02/10 00:50 ID:TVFITvEv
>>920
>吹き替えも字幕も誤訳なんかボロボロあるんだし。


その割合は

字幕>>>>>>>>吹き替え


おまけに字幕は省略、意訳だらけ
929名無シネマさん:02/02/10 00:56 ID:LlLUkBqt
>>928
 お前がWOWOWを「字幕が読めないから嫌い」なだけだろう?
 ぷっ・・・日本語覚えようぜ。
930名無シネマさん:02/02/10 01:23 ID:rHQWasV4
なんだ、この板で騒いでいる吹き替えマンセー野郎は
キチガイの在日荒らしだったんだな。どうりで。
931名無シネマさん:02/02/10 01:28 ID:jaGj7bDK
Qキショ
932名無シネマさん:02/02/10 01:28 ID:aiqPbUJC
中学校程度の漢字も読めないんじゃ、
そりゃあ字幕嫌いにもなるよね。
日本のDVDも、ハングル文字の字幕つけてくれればいいのにね。
Qちゃんかわいそう・・・
933名無シネマさん:02/02/10 01:33 ID:TVFITvEv
>>930>>932
低脳字幕オタがまたワンパターンの煽りをしてるな(ppp
934低脳字幕オタ:02/02/10 01:33 ID:TVFITvEv


邦画も全て字幕にして下さい
935   :02/02/10 01:35 ID:CY9mMAD/
あはは、ようやく自分がQって認めたか(w
そもそも928の書き方なんて、もうまんまやん。
936Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 01:37 ID:CY9mMAD/
しばらくAV板から消えたな〜と思ったら、こんなところで煽り&荒らしをしてたか、Qチョン。
まぁ、24時間寝ている時間以外は2chで煽りと荒らしが日課な君だ。
どこかでやってるだろうとは思ってはいたが。

迷惑だからはやく死んでね。

Qsineのトリップはこいつです。

#LN9Q,_NU

これを名前の後ろにつけてください。
アンチQの目印です。
937名無シネマさん:02/02/10 01:38 ID:TVFITvEv
>>935
こいつ相当の思いこみキチガイだな(ppp
早く精神病院に逝きな(藁
938名無シネマさん:02/02/10 01:38 ID:LwqndTCP
>>919
私はDVDでスペイン語の勉強に役立ててます
英語みたいに(?)ハリウッドプライスとか無いので
ちょっとお金かかります
って、吹き替えと関係なかったですね
939名無シネマさん:02/02/10 01:43 ID:sAwHxFN0
今日のバカチョンQのID

TVFITvEv
940名無シネマさん:02/02/10 01:46 ID:lNGnUywb
スカパーに加入すれば、新作は吹き替えも字幕も同時に視聴できるよ。
どちらも良い部分もあれば誤訳してる部分もある。
両方を比べる環境くらいはみんな揃ってるの?
941空の大怪獣Q:02/02/10 01:46 ID:j1XTguIe
Qちゃんて、小児麻痺が元で身障レベル5級かぁ・・・
40過ぎてるらしいから、もう長くはねぇだろ(w

2ちゃん依存度ばっちしで、くだらねぇ荒らしで一生終えるのねん。
残りの人生パラリンピックでも目指せや!
あ、チョンだから日本代表には入るなよ(ププ
942名無シネマさん:02/02/10 02:00 ID:TVFITvEv
>>940
それってスターチャンネルか?
それともパーフェクトチョイスか?

まぁ、どっちも殆ど字幕ばかりだけど
943名無シネマさん:02/02/10 02:03 ID:UGWMKCRe
吹き替えはいいがテレビによく出るタレントが声の出演をやるのはイヤだ。
どうもその人の顔が浮かんでしまう。
プロの声優がやれ。
菊川怜がやるらしが萎える。
944名無シネマさん:02/02/10 02:13 ID:lNGnUywb
>>942
PPV(ペイパービュー)
945名無シネマさん:02/02/10 02:17 ID:aiqPbUJC
>>943
今の日本で「プロの声優」なんて、アニメ声優を除いたらほとんどいない。
お前はアニメ声優のキンキン声で映画の吹き替えをして欲しいのか?
俺は絶対にゴメンだね。
946名無シネマさん:02/02/10 02:32 ID:LCZSzbD7
あした放送するプライベートライアン(吹き替え)見てみ。
字幕版を見た人なら迫力や緊張感が無くなっているのに気づくはず。
947Q:02/02/10 02:37 ID:D+rVmveP
200 名前:  :02/02/10 00:16 ID:JzLCKhJW
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
どっかのキチガイがQとかという人物とある人物とを勘違いして荒らしていてウザイので削除願います。

845,847,850,854,857,859,861,863,868,869,873,874,868,893,894,895,896,898,899,905,907,909,910,911,、914,915


201 名前:200 :02/02/10 00:44 ID:JzLCKhJW
追加
917,921,923.924,926


202 名前:200 :02/02/10 00:46 ID:JzLCKhJW
更に追加
927


203 名前:200 :02/02/10 01:46 ID:JzLCKhJW
追加
929,932,935,936、939


204 名前:200 :02/02/10 01:47 ID:JzLCKhJW
941
948名無シネマさん:02/02/10 02:39 ID:qQMGb0mW
カパーゾは大塚明夫かな
949Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 02:40 ID:CY9mMAD/
>>937
えらい自分を偽りますな。
もう100%バレバレなんですけど・・・。
950 ◆Qsineq2g :02/02/10 02:48 ID:D+rVmveP
Qは再入院しろ!
951Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 02:52 ID:CY9mMAD/
あの、他の板でQがここのことで「そんなとこ逝ってねーよ」とかってレスってます・・・。

そんなアホな。
1のリンクはQがAV板で作ったものだし、言ってる内容もAV板のQと100%同じ。
レスの書き方もQと同じだし、何から何までQと同じ。

さすがにビビるっす、ここまで他人の振りしてると。
そういや前にもAF掲示板でも串つかって他人の振りして自作自演してたしな〜。
病気だな、こりゃ。
952Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 02:55 ID:CY9mMAD/
だいたい字幕でも吹き替えでも好きな方でみたらええやん。
なんでわざわざこんなスレ立てるかね。
Qなんて一般的な感覚とは違いまくりのいわば「変人」なのに、他人に自分の価値観を強制しようと必死なんだよね。
100人いたら100人がQの敵になるのに、なぜ自分が一般的だと思えるのか不思議だ。
AV板で1人でもおまえの味方するやついたか?
ピュアAU板ではどうだ?
家電板ではどうだ?
ハード板ではどうだ?
自作板ではどうだ?
CD/DVD板ではどうだ?

誰も、たったの1人すらいなかっただろ?
ホーマーでアクセス規制されたのはなぜだ?

少しは考えてくれよ、Qチョンよ。
953Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 03:01 ID:CY9mMAD/
27 :名無シネマさん :02/01/29 04:53 ID:UvcqZBya
>字幕信者はみんな敵、か?

世界的見知からすればそうだな

--------

これ、ちょっと笑った!
954名無シネマさん:02/02/10 03:03 ID:UHYW3x+B
『キャノンボール2』は吹き替え版(TV版)の方が面白かった。
955Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 03:05 ID:CY9mMAD/
>>954
実際、吹き替えのほうが楽しいのは確かにあるよね。
おれはジャッキー・チェンの映画は吹き替えの方がいいや。
あとダーティ・ハリーとか。
スタートレックも吹き替えの方が楽しいかも。

基本的には字幕の方が好きだけど、吹き替えのほうが楽しいのもあるよね。
956954です:02/02/10 03:09 ID:UHYW3x+B
>>955
私もジャッキー映画だけは、吹き替え版を借りますよ。
957名無シネマさん:02/02/10 03:21 ID:in7MnVpd
チョンで異常者のQに日本人の価値観や美徳は全く通用しません。
放置しても祖国南北朝鮮のようにひたすら妄想捏造電波を飛ばすので手に負えません。
958Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 03:27 ID:CY9mMAD/
Qはチョンではないみたいだよ。
障害者なのは確かだけど。
あと精神が逝っちゃってるのも確か。
2chでもかなりの上位にくるキチガイ。
959 :02/02/10 03:32 ID:p2cBMsu8
マイケル・J・フォックスは宮川一朗太で十分ですよ。
960名無シネマさん:02/02/10 03:41 ID:iLXOQ09w
ある程度の英語なら聞き取れますので、字幕のほうがいいです。
吹き替えだとメジャーな作品はほとんど同じ人が声優をやってるので・・・

ま、ジャッキー・チェンのは私も吹き替えですね。
961名無シネマさん:02/02/10 03:43 ID:GgFI4pqz
>>945
昔、外国ドラマ全盛期はけっこう味のある声優がいたんだけどね
それとクリントイーストウッドの声といえば山田康雄だな。
ルパンでもあるが・・・
962745:02/02/10 03:47 ID:NhR0hq+U
まぁ、吹き替えを選ぶか字幕を選ぶかでそいつの映画ファンとしての格付けが出来てしまうという
事実はあるわな。こんな匿名掲示板で鬱憤をはらしたい気持ちには同情するがつけあがるな。
963Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 03:50 ID:CY9mMAD/
>>961
一昔前の声優は良いのが多かったね。
最近のはダメダメって感じがする。
964名無シネマさん:02/02/10 03:57 ID:Uf3Iuoga
海外ドラマは吹替えが良い場合がある
宇宙船レッドドワーフとかは吹替えが好き山ちゃんがすごすぎなんで

サウスパークは字幕が好きでシンプソンズは吹替えが好き
965名無シネマさん:02/02/10 03:59 ID:GgFI4pqz
とくにファンの俳優が出てるなら字幕がいいかもしれんが俳優そのもののファンじゃなくて映画の内容重視なら吹き替えのほうがいい。
字幕字数が限られるから細かい表現ができない。
それに字幕に目がいき画面全体を見る時間がどうしても少なくなる。
966名無シネマさん:02/02/10 04:01 ID:xv8xWIkO
内容重視でも映画によるな。
967名無シネマさん:02/02/10 04:01 ID:lNGnUywb
>>961
あはは。イーストウッド=山田には同意。
昔はドロンといえば野沢那智だったから、初めて映画館で見た時は
本人の声がすごく低くて違和感覚えましたよ。
野沢さんの感情移入しまくりの吹き替えは好きだったなぁ。
三蔵法師でもありますが・・・
968Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 04:02 ID:CY9mMAD/
外人が日本語喋ってる時点で世界観が完全に崩壊するので、私は字幕派。
吹き替えは子供向きってイメージばりばりだね。
969名無シネマさん:02/02/10 04:04 ID:M65ljAgY
吹き替えにするとセリフの情報量はあがるが
セリフ以外の周辺の情報量が減り臨場感が失われる。
970名無シネマさん:02/02/10 04:06 ID:Uf3Iuoga
まぁ極論は英語が聴き取れるのが一番だよナ
971Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 04:06 ID:CY9mMAD/
そもそもセリフって俳優の最大の「演技」だよね。
それを捨てちゃったら、その映画のおいしいところを捨ててるだけな気がするよ。
まぁ物語の方だけを楽しみたいなら吹き替えもいいけどさ。
972名無シネマさん:02/02/10 04:07 ID:xv8xWIkO
>969
字幕派だがそういう一般論的な括りはやめた方がいい。
同じセリフを吹き替え派に返されて、また延々と・・・
973名無シネマさん:02/02/10 04:09 ID:M65ljAgY
字幕と英語音声から互いに補完してる。
974Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 04:12 ID:CY9mMAD/
吹き替え派の可哀想なところは、その親玉が「Q」なところだね・・・。
彼がいなければもっとまともな議論もできるだろうけど。
彼がいると議論にならん。

ていうか字幕にも吹き替えにもいいとこあんだから、好きな方でミロって感じ。
975名無シネマさん:02/02/10 04:14 ID:TwXkPvhn
デーブスペクターとか日本語堪能な連中で映画を作って
もらうのはどうよ?
976名無シネマさん:02/02/10 04:18 ID:xv8xWIkO
議論とういうのは何の為の議論?
どっちが強いなんか意味無くないよね。
吹き替え派のとりあえず言いたいことは映画館でも新作の吹き替え上映
してほしいてことだろうから、日本の配給システムの改善とか
そっち方面の話にしたほうがいいと思う。
977976訂正:02/02/10 04:19 ID:xv8xWIkO
意味無くない

意味無い

全然逆だ・・・
978名無シネマさん:02/02/10 04:40 ID:GgFI4pqz
サモハンキンポーの声といえばたしか水島裕だな。
979Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 04:51 ID:CY9mMAD/
水島裕って一時期だけルーク・スカイウォーカーやってなかった?
なんか子供のころに見たような気がするんだけど。
980名無シネマさん:02/02/10 05:38 ID:jlt4RQw8
お前らのCDPはみんな糞。音質語るな!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004931187/
三菱ビデオ信者必死(w
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010669234/
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/
大迷惑の荒らし野郎「Q」その2
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10001/1000122884.html
2ch史上最大の妄想キチガイ野郎<2ch>v.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001431736/l50
981Qsine: ◆Qsineq2g :02/02/10 06:19 ID:CY9mMAD/
起きたら続スレ作るんだろうな、Q。
あいつ自分が作ったスレは本当に大事にするから。
永遠とカラアゲするからな。
カラアゲだけで成り立ってるスレがいったいいくつあったか・・・。
982名無シネマさん:02/02/10 07:02 ID:TVFITvEv
>>969
台詞以外の情報量って画面と音楽しか無いじゃん
吹き替えなら字幕が無いから画像の情報量は減らないが字幕だとそれが邪魔になって経るわなな
吹き替えだと台詞の情報量が増えて他は減らない筈だが

>>971
オマエは英語で話してる台詞の内容が分かるのかよ
どうせ話してる内容も理解出来ずに音楽みたいに聞いてるだけだろ

>>976
そう、
日本の場合、字幕ばかりで選択肢が無さすぎ



Qsine: ◆Qsineq2g=思い込みキチガイは放置の方向で
983名無シネマさん:02/02/10 07:10 ID:TVFITvEv
984名無シネマさん:02/02/10 07:34 ID:6u63E//J
バカチョン
985名無シネマさん:02/02/10 07:35 ID:6u63E//J
Qは
986名無シネマさん:02/02/10 07:36 ID:TVFITvEv
あぼ〜んするのが面倒だ・・・・
987名無シネマさん:02/02/10 07:36 ID:6u63E//J
再入院
988名無シネマさん:02/02/10 07:37 ID:6u63E//J
しろ  
989名無シネマさん:02/02/10 07:38 ID:6u63E//J
。   


990名無シネマさん:02/02/10 07:44 ID:6u63E//J
名古屋市
991名無シネマさん:02/02/10 07:45 ID:6u63E//J
205 名前:200 :02/02/10 07:41 ID:JzLCKhJW
947,949,950,951,952,957,958、980,981,984,985,987、988
992名無シネマさん:02/02/10 07:51 ID:TVFITvEv
993Qsine: ◆Qsineq2g
>>982
おはようQ。

>>992
予言どおり新スレ作ったね(w