世界一の映画王国はインドだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミモラをみろや
まっ、映画通の君たちなら知ってるだろうが
質量ともにインドの映画が世界一だよな。
アメ公に洗脳されていなければそう思うよな。
わからん奴はミモラでもみろや。
2名無シネマさん:02/01/14 13:26 ID:2FOuPeQo
量だけ
3名無シネマさん:02/01/14 14:15 ID:k1ZYTtnV
質でもインドはアメリカ映画を凌駕したものが多いのは確か。
ミモラもそうだが、Coolie No.1やYes Boss はお勧め。
4名無シネマさん:02/01/14 14:18 ID:wAPHZ52n
量が多いのは、多言語国家なために、
各地方で映画撮ってるから・・・って
聞いたのですが、ホント?

でもインド映画は好きよん♪
5 :02/01/14 14:19 ID:hDuBpzFG
サタジット・レイは良い
6名無シネマさん:02/01/15 02:41 ID:KaV0Mnfu
>>3
そもそもアメリカが1番とは限らない。
アクション映画はワンパターン。
7名無シネマさん:02/01/15 10:43 ID:cnocp61n
仲間スレ。ムトゥ踊るマハラジャ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1005244689/
姉妹編・インド映画スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
8たみらー:02/01/15 22:06 ID:8jVGhA3E
Yes Boss はちょっと…

まあ、マニ・ラトナム監督の映画は観て損なし。
軽いテーマが好みなら Yash Raj 映画だな。

この春「ミモラ」がどれくらいブレークするかが楽しみだ。
9 :02/01/16 22:08 ID:KkteAJsn
ジュダーイみてシュリデヴィに惚れた。
もっと若い頃の作品でオススメある?
10たみらー:02/01/18 22:23 ID:pa3nAhtu
チャールバーズかな。…観たことないけど。
11名無シネマさん:02/01/19 02:04 ID:uuX8m7tc
12名無シネマさん:02/01/19 02:05 ID:uuX8m7tc
インド関連スレッドのガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1000820159/
13名無しシネマさん:02/01/19 02:05 ID:sg1kfhg0
エジプトも多いらしいよ。
見たことないけど・・・
14名無シネマさん:02/01/19 02:18 ID:uuX8m7tc
http://www.kannathil.com/ マニラトナム監督新作!
15たみらー:02/01/19 16:26 ID:K/4ZenHK
>>11
確か営団地下鉄だったと思う。オレはまだみてない。
どこだったかの駅の地下道にもあったとのこと。

>>14

超期待あげ。
16名無シネマさん:02/01/20 02:57 ID:NwC60JNK
エジプトで撮られたインド映画といえばジーンズ。
17 :02/01/20 04:05 ID:Rk2b9Or7
15年くらい前に吉祥寺のバウスシアターでやったインド映画特集でマサラムービーにはまった。
池袋にあったインド人相手のレンタルビデオ屋に行って、
PAL方式のビデオからダビングしてもらうよう頼み込んだりもした。
そんな中からマイベストマサラムービーを選ぶとすると、
「BOBBY] これしかない!
18名無シネマさん:02/01/20 04:58 ID:dBfz/Vy3
ボリウッドage
19名無シネマさん:02/01/21 00:01 ID:7P7j3QN2
ハリウッドの H って何の H なんですか?
ボリウッドとモリウッドはわかりますが。

と見え透いた煽りをしてはいけないだろうか。
20名無シネマさん:02/01/22 03:12 ID:bFOul6kl
その「ミモラ」はどこで見られますか?
21たみらー:02/01/23 18:39 ID:AGYnVvn1
>>20
春に劇場で観るのが一番良い。
22名無シネマさん:02/01/23 18:42 ID:kgmdfbFw
ロージャって映画知ってる人間いる?
23名無シネマさん:02/01/23 20:29 ID:npkq9EFm
ちんにちにゃーっしゃい、ちんならにあーっしゃい。
24名無シネマさん:02/01/23 20:34 ID:VrwH4cue
マードゥリー・ディークシトって世界一の美女
だと思うのは僕だけかな?
25たみらー:02/01/23 22:36 ID:AGYnVvn1
>>24
美女だけど作品を選ばないところがまたイイ。

最近のマードゥリーやマニーシャの容色の衰えぶりが気になる。
シュリデヴィやアイシュワリヤはほとんど妖怪だね。
26たみらー:02/01/23 22:46 ID:AGYnVvn1
>>22
ロージャはテロリストものにしてはストーリーが甘っちょろい
という話もあるけど、そこにマニ・ラトナム的な人間味があって
いいんだよな。

>>23
「ちんな、ちな、あーさい」 マドゥーが可愛かった。
27名無シネマさん:02/01/24 20:24 ID:1sPISwe1
インド映画の方が面白いの多いのかな・・。
28名無シネマさん:02/01/24 23:53 ID:bOoe6su1
>27
何と比較するかによるでしょうね。

最近インド映画関連のスレッドが増えているけれど、どう使い分けるか迷うところ。
立てた人が 1 として発言しないので意図もわからないし。
内容があるレスが多いけれど書き込みが少ないのは見る人の年齢層が高いからかな。
29名無シネマさん:02/01/24 23:58 ID:bOoe6su1
>26
年齢としては
シュリデヴィ≫≫マードゥリー>マニーシャ≫アイシュ>カージョル>ミーナ≫アミーシャ>カリーナ
のはずですが。
30たみらー:02/01/25 23:34 ID:BOzsfPmu
>>29
アイシュワリヤでも30近いものなあ。
シュリデヴィは35歳を越えても結構萌えるものが…
最近はどうなんだろ。

オレ的には、下限はミーナまで。
31名無シネマさん:02/01/26 19:26 ID:Uq3KCciN
>30
いつのミーナですか?
Anbulla Rajinikanth だとは思わないけれど、
ヤジャマンか Avvai Shanmughi か Thenali かではずいぶん違うかと。

上限はどこですか? レカー ji?
32名無シネマさん:02/01/27 12:22 ID:5/elEiV/
>1 タイトルに「ミモラ」を入れればよかったのに。どこで観ました?
33名無シネマさん:02/01/27 12:24 ID:ExifSB6o
インド映画をたくさん見たくても、置いてる
レンタル店が本当に少ないんだよー!
せいぜいラジニ出演映画3本ぐらいがいっぱいいっぱいだし。
34名無シネマさん:02/01/27 15:35 ID:0jD6/NOv
2,3年前、古道具屋で大量のインド映画ビデオ(輸入品)発見
1本50円だったので まとめて買いました
ほとんど80年代か、それ以前の作品で最近のほど派手じゃないけど
やっぱりどれも150分ぐらいあって、暗い話でも歌や踊りが有る。
字幕ないので人間関係がよく分からないけどストーリーはなんとかわかるので
けっこう楽しめました
去年別の店でまた見つけたけど 今度は150円といわれて、躊躇したら
それ以降もう見かけなくなった 買っとけば良かったです
35名無シネマさん:02/01/28 10:01 ID:X8+zje5W
>34 タイトルはわかりますか? ヒンディー語の映画?
わかれば、ネットで検索してストーリーを予習するというのも手だと思う。

50円は安いですね。アミタブ〜アーミル・カーンの時代かな。
36名無シネマさん:02/01/30 00:08 ID:gBxyEzHG
インド料理店に売っているビデオを買ったら、日本語の「再生」という文字が…萎え。
37名無シネマさん:02/01/31 13:21 ID:GuZshers
「ミモラ」が面白いって?
映像は確かに綺麗だかただそれだけ。
ストーリーは並以下。
音楽もイマイチだよな〜
サントラCDは見てから買うべきだったよ。
38名無シネマさん:02/02/01 01:20 ID:KZc5ZQ1H
どこで売ってますか<サントラCD

映像は綺麗、という中では、ストーリーは「ジーンズ」より許せる。
というか、「タイタニック」よりずっとまし。

音楽。インドの映画を評価するのに音楽がとても重要だと思っている人は
今回の公開の客層ではないと言えましょう。
http://music.nazara.com/interviews/bollywood/i/ismail/index.asp 音楽監督は新人。
独自のものはあるし、映画の足は引っ張っていない。

音楽もロケーション(地震で倒壊)も含めて輸出仕様の感じはするけれど、
1回ぐらい観ても損ではないと思う。
39名無シネマさん:02/02/01 20:49 ID:qQIxj5qb
みなさま、名刺型CD-ROM とパスワード付きミモラ前売券は買いましたか?
40名無シネマさん:02/02/01 22:26 ID:PF4P46MV
世界一の質というから、G・アラヴィンダンのスレかと思ったら違うのか。
来るんじゃなかった。
41名無シネマさん:02/02/02 09:34 ID:wvFGeM7O
>>38
音楽監督は新人でも天才は天才。
はっきり言って日本の映画人はこれを鑑賞して、一度打ちのめされた方がいい。
42名無シネマさん:02/02/02 16:13 ID:xMi6aZzk
インドはハリウッド映画よりレベル高いの?
43名無シネマさん:02/02/02 18:34 ID:uf6AkL2U
YashRajから出たDDLJのDVD買って、日本語字幕で萎えました。
せっかく日本語字幕付けたのに、とても残念なり。
44名無シネマさん:02/02/03 00:13 ID:tctH+EYq
>43
俺、KNPH の方がきっと禿しいと思うわよ。
4543:02/02/03 07:57 ID:1h7iVVGH
>44
KNPHの言葉遣いは禿しいけど、DDLJは言葉遣いも禿しい上に
文字化けおこしてるから、目も当てられません。

松岡先生字幕版きぼ〜んぬ。
46名無シネマさん:02/02/03 12:40 ID:xgT3uM+B
English subtitles itself are generally much better,
though there are some particularity, only.
47たみらー:02/02/03 19:19 ID:335VC9Aw
>>37
「ミモラ」のストーリーは確かに平々凡々だけど、
恋愛がメインの映画としては、まあまあ良く出来た構成だと思うよ。
あれでサミール役にもう少し味わいのある演出があれば、
なお良かったはと思うけどね。

活劇ものの映画に、申しわけ程度に恋愛劇をはさんだような
ハリウッド作品の方がいいって人には向かないだろうな。
コメディがなきゃ駄目だとか、活劇がなきゃ駄目だとかいうと、
好き嫌いの問題になってしまう。

音楽に関しても、趣味はあるだろうが、
レベルの低さを露呈するようなものでは無かった。

>>43-46
あるだけ有り難いと思うことにした。
48名無シネマさん:02/02/04 14:10 ID:GR5fp9ru
DEIのDVDを買えた人は超ラッキーだよ
49名無シネマさん:02/02/04 14:30 ID:3ScVHGmC
インド映画面白いけど
長すぎるものが多くない?
「マハラジャ」とか100分くらいなら
また見ようと思うけど。
50 :02/02/04 16:23 ID:GR5fp9ru
一回観たらミュージカルシーンだけ繰り返し鑑賞してますが・・・
51たみらー:02/02/05 06:20 ID:vzzAb7G1
より長く楽しめるので良い。
52 :02/02/05 11:39 ID:FgO9E3Y7
>>48
DEIのDVDは最高!!
53たみらー:02/02/05 11:49 ID:vzzAb7G1
>>52
最期の橋上のシーンで必ず飛ぶんだ、ウチのは。
DEI の画質は上等なんだけどねー。

ちなみに KNPH ではコンサートで飛ぶ。
54 :02/02/05 14:52 ID:FgO9E3Y7
俺が買った奴ではどちらの映画も飛びません。
ミモラの日米むけ(NTSC)のDVDはVIDEO Soundに版権が移ってしまったね。

きちんと5.1chで再現できるかどうかDEI以外のメーカーは保障できない。
55たみらー:02/02/05 21:37 ID:vzzAb7G1
>>54
DVD の画飛びは再生環境によるのだろうね。
友達のところに持ち込んで無理矢理見せたときには
飛ばなかったよ。
うちのプレーヤーは、どうやら物語が盛り上がると飛ぶように
なってるのではないかと…。

Videosound には、もう少ししっかりしてもらいたいね。
DVD の品質は作品ごとにバラツキがあるけど、
付くときには割といい日本語字幕が付くし、期待はしている。
56ぼんなご:02/02/06 00:08 ID:Hq6uko+K
うちのは、MohabbateinのDVDでHolyの音楽シーンになると飛びます。
好きな曲で飛ぶのはいや〜ぬ。

もう1枚、K3Gが出たら、YashRajから買おうかな。
57ぼんなご:02/02/06 00:10 ID:Hq6uko+K
>>50
インド映画に染まったら、誰もが歩む道ですね。
私もそうです。
58たみらー:02/02/06 10:39 ID:aYj6bPuz
>>57
それこそ、DVD がスリ切れるほど…
59 :02/02/06 14:03 ID:ENMAzGOV
ミモラを東宝で公開するのは良いが中休みをカットするなよ。
ちゃんと最低でもDolby Digitalで公開せよ。
60たみらー:02/02/06 21:56 ID:aYj6bPuz
あれだけ派手なミュージカルで、
そのへんの手抜きはないものと信じたいね。

何度も観ていたら、ミモラ音頭や鳥蜂音頭よりも、
主人公登場シーンの積木ゲームが良くなって来た。
しかし、あれはいったいどういうゲームなんだろう?

そういえば、Pardes でシャールクがやってたカバティの
ルールもよくわからなかったな。
61名無シネマさん:02/02/07 00:05 ID:9AfLLLlk
1/25 に ディル・セ の3800円のビデオが出たようですが…

鳥蜂音頭ってなんですか? と書いた瞬間思い出した。
http://www.planetbollywood.com/Music/hddcs.html 9.5 out of 10.0
62 :02/02/07 09:31 ID:uqIvWeL/
>>59
東京ではディル・セもパダヤッパもモノラル公開
中休みもなくトイレに行けない。
渋谷で公開されたJEANSはいい音でしたが。
63名無シネマさん:02/02/07 09:50 ID:rh8ZVYTw
世界の三大映画大国
アメリカ
インド
エジプト
64名無シネマさん:02/02/07 11:04 ID:Ir/ki/H0
エジプト映画スレッド立てたら?

五大
マハーラーシュトラ
アンドラプラデシュ
アメリカ
タミルナードゥ
フランス
とか書いてみる。
65たみらー:02/02/07 17:32 ID:XnKfLzbJ
インド映画のスレで立てたらも何も。

イランでもエジプトでも、
面白い映画であれば観たいね。
別に映画大国でなくてもイイ。
66名無シネマさん:02/02/09 02:46 ID:7W4uCG1j
>65 そうですね。映画は国旗を背負っているわけではない。

>62 中野武蔵野ホールはボンナゴに休憩を入れましたっけ?
新宿武蔵野館の「マッリの種」に期待。
「ミモラ」はどうなるのだろう。
67名無シネマさん:02/02/09 17:10 ID:QoGuYhI1
>63-64 は「世界一の映画王国」というタイトルに反応したのか。
68名無シネマさん:02/02/09 17:23 ID:QoGuYhI1
Google で
日本映画 95100
アメリカ映画 46000
香港映画 33600
フランス映画 31500
韓国映画 31500
イギリス映画 14300
イタリア映画 12900
インド映画 11500 ←意外に多いと思いません?
ドイツ映画 8790
中国映画 7750

イラン映画 3120
エジプト映画 189 1999年にエジプト映画祭があったのですね。

南極映画 6
バングラデシュ映画 3
69名無シネマさん:02/02/10 02:42 ID:dc49oemY
19歳女性に自爆テロ指令・「マッリの種」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013271630/

ニュース速報板。
70名無シネマさん:02/02/10 15:39 ID:i79t2GAw
ジュヒーたん
71名無シネマさん:02/02/11 16:42 ID:lIA8TsL9
Lagaan、コミック版が発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020209-10067721-reu-ent

Amazon で見つからないよ…
72たみらー:02/02/11 18:32 ID:sIp5+cJ4
indiaplaza に注文した DDLJ がまだ届かない。
backorder の販売通知があったあと、すぐに返事いれたんだが。

こんなことなら、
ぼりうっ堂にお願いしていれば良かったかも。
73ぼんなご:02/02/12 00:29 ID:wW/B7820
>>72
うちは、素直にYash Raj で買いましたよ。
買ったところによって、届くのが遅いところ
もあるようですね。
どこで買うのがよいかは、いっしょに買う
ものによるから、一概に何ともいえないよね。
74地震だ:02/02/12 22:45 ID:c23WAgls
>69
すぐ落ちてしまったね。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013510571/
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011164496/
まだ、こういう世界に入ってるかも。
75たみらー:02/02/12 23:36 ID:2u/HS/dO
>>74
かも、じゃなくて、おすすめのインド映画を
プッシュしておかなきゃ。…自作自演してでも。
76名無シネマさん:02/02/13 00:26 ID:WC+/dtnl
それでは
米アカデミー賞候補決まる
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013527047/
を Lagaan スレッドにしましょうか。
77名無シネマさん:02/02/13 00:37 ID:7b+mrMiE
Lagaanは後半が丸々クリケットの試合のシーンなので
日本人には相当きついかと思われる。
78名無シネマさん:02/02/13 02:08 ID:OSoKGAeL
インドはまじすごい。
映画もそうだけどテレビドラマが半端じゃない影響力を持ってる。
ラーマーヤナを素材にしたドラマを放映したら
インド人がみんなドラマの登場人物をほんとの神様と同一視しちゃって
俳優たちを崇めるようになってしまったり。
挙げ句の果てにはドラマの主演女優が国会議員に当選しちゃったり。
すごい国。
79たみらー:02/02/13 23:17 ID:dEGwoMEj
アイドルの政界進出は、どこの国にでもあるだろうけど、
インドの場合は、下手をすると首相クラスまで出世するからね。
レーガン大統領みたいなのが日常化してるんだね。

5,6年前に、ラジニカーントが応援した政党が、
選挙で大躍進を遂げたとのこと。
本人は「政治には興味が無い」と言っているそうだけど、
利用する側にとってこれほど魅力的な俳優はいないだろうな。

オレは演壇でつるし上げられて苦渋するラジニカーント
なんて見たくないぞ。でもアルジュンならイイ。
80名無シネマさん:02/02/14 00:07 ID:W22j4HmR
>>76
それじゃ荒らしになってしまうよw
81 ◆DDLJCUZw :02/02/14 01:02 ID:YaNaW1+R
>79
アルジュンならいいということは、アニル・カプールでもいい?
ムダルバンが公開されたら面白かったのに。

Rajni can't と呼ばれたのもその選挙では?
82名無シネマさん:02/02/15 09:35 ID:ni1wTDLE
>79
リアル・アルナーチャラム…
83名無シネマさん:02/02/15 09:57 ID:T+O4XS7t
>>2この点でのみ激しく同意
84たみらー:02/02/15 11:32 ID:SHVTKLIa
>>81
アニル・カプールだったら、泣くまで責めるのがイイ。
85名無シネマさん:02/02/16 19:20 ID:ebUjMo+H
はぁーーんぐ、ひむ、というのを思い出した。泣いてたっけ?
8685:02/02/16 23:46 ID:ebUjMo+H
あそこで泣くわけなかった<1942 A Love Story
87名無シネマさん:02/02/17 18:11 ID:7tpjlqsy
放送大学の 16:15-17:45 の講義(連日)を見よう。22日まで。
http://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/bangum_2/0207.htm
88たみらー:02/02/18 18:30 ID:DvCbUmor
Alaipayuthey やっと手に入れて観た。
倦怠期?の夫婦が、家族や互いの関係の大切さを知るという話。
なかなか情深くて良かった。

マニ映画を観ていると、いつテロが起こるのか
身構えてしまうのはオレだけか。
テロは起こらなかったが、身構えたのはムダでは無かった。
89名無シネマさん:02/02/19 23:38 ID:Dcbd0+pI
>87 明日 17時からインド映画の話。

>88 ムダといえば、ムダルバンの最後で高く飛ぶ家、あれはなんとも。
北インドや日本では後悔されないんでしょうかね…

マニ監督といえば、新作(>>14)の公開は先週末だったようで。
90たみらー:02/02/20 00:20 ID:llhCJqT8
>>89
ムダルバン
バイクとスシミタ・センが飛んだのは覚えているが、
家飛んだっけ?

関係無いが、
マニーシャとアルジュンの口移しシーンに怒り心頭。
91名無シネマさん:02/02/20 16:52 ID:qYT3G7bM
放送大学でインド映画の話が17時から。
92たみらー:02/02/20 17:59 ID:llhCJqT8
>>91
仕事抜け出して見ちゃったじゃないか。

全体にタミル映画界を中心とした講義であった。
取り上げた作品は「ボンベイ」と「インディラ」。
ラタが若い頃のレコード。サタジット・レイなどのインド映画史。
DMK 党とタミル映画会の関連など。スハーシニのインタヴュー。

やはり「ボンベイ」を前面に出してきたねー。
政治性と娯楽性を兼ね備えた、いかにもインド映画的な
作品ということだろうか。まあ文句無しの名作だ。
93 ◆DDLJCUZw :02/02/21 01:34 ID:mK623/Dl
日本でインド映画ブーム、と言えた時代の番組でしたね…
といっても、公開されていた作品はほぼ挙げられたものだけだった。

増加率は下がっているにしても、インドの映画のいずれかの部分が
好きな人は確実に増えていると思う。 >>68 見ても。
94名無シネマさん:02/02/21 01:50 ID:rZeyxr2p
量だけなら日本も結構凄いんだけどね。
Vシネだからなぁ・・・
過去も含めたら質量共にトップクラスだろうけどさ。
95たみらー:02/02/21 15:27 ID:b/mLGjV5
>>93
世間にインド本があれほどあふれている割には、インド映画といえば
「ムトゥ」一本しか知られてないのが、ちょっと寂しい。

せめてDVDショップで他のアジア映画と同じぐらいの
棚が確保されるぐらいになってもらわないと。
ラジニ映画のほかには「ボンベイ」「アシュラ」「カーマ・スートラ」
だけだものなあ。全てそろっている店なんて滅多に無いし。

DVD が国産化されている作品のレベルは確かに
高い(やや画質は悪いけど)が、
上ズミだけではインド映画はわからないよね。
96たみらー:02/02/21 15:35 ID:b/mLGjV5
あ、日本公開する作品は精選すべきだと言ってたのはオレ自身か。

けっきょくバランスが問題なんだよなあ。
「インド映画は○○だ」と言うときに、2,3本観ただけの人に
安っぽいとか、マンネリとか入れられるようじゃいけない。
97たみらー:02/02/21 18:26 ID:b/mLGjV5
>>95-96
あと国産化されているのは「ジーンズ」ね。
他作品に比べて内容はパッとしないが。

暴論は半分ネタで、実はこうやって日本語 DVD 化された
(すぐに手に入る)主要な作品をまとめているつもり。
かなりコアなファン向けの話ばかりになっていたので。

映画通を気取るなら、少なくともこれぐらいは観てないと恥かしい。>他スレ諸氏
98ぼんなご:02/02/21 23:08 ID:dLRvw6oh
>>95-96,97
国産化されてるインド映画のDVDは、
●ムトゥ
●ジーンズ
●アルナーチャラム
●バーシャ
●パダヤッパ
●ダラパティ
●ボンベイ
●地獄曼陀羅アシュラ
かな。
ほかにも、カーマスートラとかあるよねぇ。

日本で公開されてるものばかりなので、あ〜だこ〜だいう前に
観て欲しいですね。
ということで、97に禿同。
99 ◆DDLJCUZw :02/02/22 01:49 ID:2d/G/sQA
>>95-98
古いところでは サタジット・レイ監督のものも。
Koyla, Judaai, Virasat も国産がありますが、店では1度しか見つけてない。
ダラパティは単品では発売されていませんね。
◎アンナマライ 日本語字幕, 国内販売あり

劇場公開後、ビデオは出ているのが
○ラジュー出世する
△ヤジャマン 踊るパラダイス
○ディル・セ 心から

そして、今日 DVD が発売される、
●インドの仕置人
100名無シネマさん:02/02/22 01:54 ID:EBhk5bkB
オイ、俺100か?100なのか?
イ・・・・イクッ
101名無シネマさん:02/02/22 09:31 ID:CNHvb9yu
ジュヒーたんの作品を公開してね。
102たみらー:02/02/22 19:41 ID:Vzj5XTbs
>>98 の作品だけでいう限り、ハリウッド映画より
勝る(かもしれない)可能性は十分にある。

ラジニ映画はやたらに観ることもないと思うが、
お好きな方はマニ監督の「ダラパティ」も観られる3本組み
ボックスをオススメする。
あのミュージカルは他のラジニ映画とは一線を画した作品だ。
ストーリーはおバカなフツーのラジニ映画の方が好きだけど。
103たみらー:02/02/22 21:26 ID:Vzj5XTbs
>>98
通販か特殊な店でしか手に入らない
ムンバイストリート(実は Videosound)の半国産 DVD
Koiya, Judaai, Virasat
活劇、家族ラブコメ、社会諷刺?と毛並みの違う 3 作品で、
ミュージカルの出来も良く、内容はかなりおもしろい。
日本語字幕もほぼ問題なし。

このへんを観はじめると、もはや後戻りはきかなくなっている…
104名無シネマさん:02/02/22 21:29 ID:mmRfQpsh
ムトゥしか知らないよ。

あの映画はやたら長くて話がよく飲み込めなかった。
105ぼんなご:02/02/22 23:40 ID:YrJ9SS8f
>>102
禿同。
ダラパティは面白い!
ダラパティの1曲目はジーンズの歌のしりとりのシーンで
でアイシュ嬢が歌ってるのはご存知の方も多いかと。

少なくとも、インド映画関連スレ四天王(?)には既知だと思われ。
106 ◆DDLJCUZw :02/02/23 01:11 ID:Gb5WkjIu
こんばんは。

ラジニに祈る曜日、とか、
「好きな俳優はカマルハッサン?」
ヒンディー版:「いいえ、シャールクカーンよ」
タミル版:「いいえ、ラジニカーントよ」
とか、市場にラジニ映画の看板が出てるとか、<ジーンズ

上の応答は`彼女' のどんな性格を表しているのだろう。

そだ、「ボンベイ大捜査線」の冒頭、追い詰められた悪者が
ラジニの顔の描かれた看板を裏から破って逃げるシーンがあったような。
107ぼんなご:02/02/23 12:02 ID:+FHJQD8r
>>106
ジーンス劇中の好きな俳優ネタですが、

ヒンディ
ぷ「ナーナパーテカル?」
あ「ねひん。しゃーるくかーん。」

タミル
ぷ「かまるはっさん?」
あ「いんれい。らじにかーんと。」

だったはづ。
108名無シネマさん:02/02/23 15:26 ID:b/RuFdam
CoolieNo.1を公開して
これならモノラル劇場でもいいや
109 ◆DDLJCUZw :02/02/23 16:14 ID:8U+kRctV
>107
勘違いしておりました。
反省して1本立ててきた。こちらもよろしくお願いします。

GW全国公開 ミモラ〜心のままに〜 Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014448325/
110名無シネマさん:02/02/24 01:14 ID:+a0CO5xz
「モンスーン・ウェディング」公開決定。
http://www.b-lecinema.com/come.html
111名無シネマさん:02/02/24 14:29 ID:yWB5Wxax
中休みをカットするな、トイレに行けないぞ。
ドリンクもおちおち飲めない。
112名無シネマさん:02/02/24 14:46 ID:Ii0IzDsP
日本でテレビドラマ製作する感覚でインド映画は作られている
インド映画を評価する馬鹿共に問う。
映画の定義って何よ?
113名無シネマさん:02/02/25 00:00 ID:T8b4xK95
インドにもテレビドラマは別のジャンルとしてあるはず。
フィルムに記録されている(とも最近は言えないか)
映像を映画館で流せば映画では?
114名無シネマさん:02/02/25 09:46 ID:jM7egQg0
>>66
ボンナゴは1時間以上カットされた短縮版の公開でした。
もちろんインターミッションはなし。
115たみらー:02/02/25 11:56 ID:oQ+znZ+l
>>112
何か妙なコンプレックスでもあるのだろうか。
玉石混交なのはどこの国の映画でも一緒だよ。
構想期間や制作費、興行記録、受賞記録を誇るわりに
ちっとも面白くない映画はいくらでもあった。

映画に定義づけなど無粋の至りだと思うが、
オレにとってインド映画は「インド文化の窓」だな。
撮影技術は概して素朴だけど、その煽情性は世界に比類ないと思うよ。
まあ >>98 の作品をひととおり観てから判断してくれ。
116たみらー:02/02/25 12:35 ID:oQ+znZ+l
>>110
これも楽しみだー
117ぼんなご:02/02/25 23:29 ID:x8X30YlO
>>112
ん?映画の定義?
んなもん、映画館で上映する「映画」と称するものを
「映画」っていうでしょうに。普通はよ。(藁

>>115
禿同。
書こうと思ったことをしっかり書いてくれました。
112のような厨房は、いろいろ作品を見て、さっさと厨房を卒業してくれ。
118 :02/02/25 23:43 ID:YEOb9WOW
世界一のピッキング王国は中国だよな
119名無シネマさん:02/02/26 10:46 ID:K0D3pKKw
>>112
日本映画や大半のヨーロッパ映画よりスケールが大きい作品が多いのを知らんのか。
120たみらー:02/02/26 13:37 ID:gKArysmI
インドの TV ドラマも観てみたいなあ。
インド映画は、どうも男にばかり都合の良いストーリーが
多い気がするので、奥様向けの話も見てみたい。

>>119
こないだ出たばかりの「インドの仕置人」
インド独立の英雄が賄賂を着服する小役人に天誅を加えるという、
スケールが大きいのか小さいのかわからんような話だったな…
インド独立前後の回想シーンはけっこう勉強になった。
121名無シネマさん:02/02/26 13:39 ID:UcbfmTf0
アメリカだろ・・・・
122たみらー:02/02/26 16:58 ID:gKArysmI
アメリカの愛国映画には妙に腹が立つが、
インドの愛国映画だとまだ許せる感じがある。

それでも Border (邦題デザート・フォースだっけ?)は
やりすぎだ。
途中あれだけの蛮勇を示しておきながら、
最後には印パ国旗がはためいて「永遠の平和を」とか言ってる。
いったいどういう神経をしてるのだ?
123名無シネマさん:02/02/26 18:30 ID:ej1+ZMF3
仕置人の、インド国旗が出てきた瞬間カラーになるのは巧いと思った。

1942 の 国旗の使い方もなかなか。
124たみらー:02/02/27 00:14 ID:QEM1Wfps
>>1942
昔のインド国旗って紡ぎ車だったんだね。
植民地時代から独立期のインドでは綿織物産業が
歴史を動かしていたんだなあとつくづく思う。

仕置人でも、イギリス綿の不買運動が描かれていた。
あれがスワデシってやつなのかな?
英軍が報復に女たちのサリーを引っぺがしたのは史実か?

インド本を読んでて思ったのが、仕置人のモデルは、
当時の英雄チャンドラ・ボースではないかということだ。
ガンジーとはまた異なった、直情径行の活動家だったらしい。
飛行機事故で死んだが、
一部ではまだ生存を信じるものがいるとのこと。
125たみらー:02/02/27 00:35 ID:QEM1Wfps
>>124続き
そう考えると、仕置人のラストの展開も意味深だ。
英雄信仰と社会発展の夢が混ざっているんだね。
126名無シネマさん:02/02/27 00:38 ID:W9AEhaTG
>124
仕置人がチャンドゥの母親と結婚してしばらくして、
(当時日本占領下の)「シンガポールに行ってチャンドラ・ボースと合流する」という
台詞があったので、ボース本人ではない元インド国民軍兵士の設定でしょう。

日本に亡命し、中村屋にいてカレーを教えたビハリ・ボースがインド国民軍を創設し、
それを継いだのがチャンドラ・ボースですね。
仕置人は亡きリーダーの名を息子につけたということだと思う。

紡ぎ車はガンジーの運動のシンボルですね。

スワデシを連想したのが、
(・∀・)国産品愛用運動(・∀・)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1008909910/
127たみらー:02/02/27 00:51 ID:QEM1Wfps
>>126
なるほど、そんな台詞がありましたか。
失敗失敗。
あとで確認しておかなくては。
128名無シネマさん:02/02/27 01:19 ID:W9AEhaTG
http://scorpius.spaceports.com/~audit/hindustanidmlversion.htm
(ネタバレ、かつ、巨大なウィンドウが同時に開くので注意)によれば、
Chandra Bose と付けちゃったそうです。

バスのシーンで、最近 3 が公開された映画の 1 のグッズが出てきますが、
「バーシャ」のマニカムが黄色いタオル持って踊るシーンでも、背景に
その映画のポスターが見られますね。


それにしても、観ている人はたいてい20作か30作観ていて、
輸入盤も買って字幕に文句を言うけど、
観ない人はムトゥを観たかどうか、という現実…
129名無シネマさん:02/02/28 09:46 ID:Jtd63dKR
http://scorpius.spaceports.com/~audit/
はインド映画のDVDを買うときに参考になるサイトだよね。
130たみらー:02/02/28 13:48 ID:icKyTVXf
>>128
俺は40〜50本ぐらいかな。
ヒンディーとタミルものばかりだけど。
まだまだにわかファンのレベルだ。

ラジニ映画は、香港映画でいえばジャッキー・チェン映画
みたいな位置付けなんだろうね。
屈託無く楽しめるので日本では定着しやすいのだろう。

ラジニ映画をインド映画普及のエンジンにするのはいいんだけどねー
ファンにはちょっと物足りないよね。
131名無シネマさん:02/02/28 13:54 ID:Jtd63dKR
ラジニのルックスではマニア以外のファン層から広がっていかないと思われ。
ムトゥのヒットはミーナのルックスとダンスによるものが大きいと思われ。
132たみらー:02/02/28 16:10 ID:icKyTVXf
>>131
あれでもタミルのオヤジ俳優としては
ハンサムな方だと思うがw
133ぼんなご:02/02/28 22:27 ID:WCHk79uO
>>128,130

うちはせいぜい20本ぐらいかな。
熱心なファンからみればまだまだヒヨッコ。

去年は遠征貧乏だった分、今年はたくさん見るぞ〜と目論んでます。(藁
地元に300本以上持っている人もいるから、それにはかなわん。(汗;
134名無シネマさん:02/03/01 02:34 ID:ZuMU+Bl5
>132 アジット・クマールとかヴィジャイカーントとか…

>133 遠征お疲れ様です…
135名無シネマさん:02/03/01 11:26 ID:ZuMU+Bl5
第二次大戦中のインドについて、
http://www.clandestineradio.com/archives/inactive/india.htm 地下放送
http://www.mkgandhi.org/ushamehta.htm 放送していた人

関係なく、
http://www.geocities.com/irfca_faq/ The Indian Railways FAQ
136たみらー:02/03/01 12:52 ID:dDi3GDlL
>>127
確かに「C. ボース」という名前が出てきていた。
白黒シーンで演説しているのは実際の記録映像なのかな。
銅像↓とそっくり。
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/suginami/bose.htm
137名無シネマさん:02/03/01 12:59 ID:hIk0TZW2
こないだ初めてインド映画みた。アシュラ。
間違えて借りたビデオだったんでどんなストーリーか把握しておらず
ラブストーリー? コメディ? え?サイコサスペンス?
とオロオロしているうちに話しはとんでもない方向へ。

いろんな意味でビクーリしたよ。
138たみらー:02/03/01 13:05 ID:dDi3GDlL
グジャラート州で暴動が起こっている。
ボンベイでも "Bombay Bandh" とかいって、
厳戒態勢の模様。
やはりアヨディア事件と関連があるらしい。

http://www.asahi.com/international/update/0228/016.html

オレは悲しい…
139たみらー:02/03/01 13:07 ID:dDi3GDlL
>>137
アシュラは名作だと思うぞ。
140ぼんなご:02/03/01 21:09 ID:FFXxSfAV
>>139
賛成。

青野火本のイラストでも解説されているが、最後のミュージカルシーンは
シベ超並の長いワンショットだそうな。
マドゥリディクシトは本当にダンスも上手いと思う1曲ですね。
141たみらー:02/03/01 22:55 ID:dDi3GDlL
初対面のときシャールクが妄想していた
「マードゥリーの髭剃り」が、
まさにそのとき叶うんだよなぁ…

なんとも皮肉なシーンだ。
142名無シネマさん:02/03/01 23:47 ID:ZuMU+Bl5
>138
悲しい。

<国際>ヒンズー教徒がイスラム教徒の住宅に放火=インド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014934603/
【インド】列車放火され、ヒンドゥー教徒ら30人死亡
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014812155/

>140
シベ超ってどんな映画なんですか?
インド映画の踊りでは、普通は1回の撮影で10秒ちょっとのようですね。
143ぼんなご:02/03/02 03:26 ID:3/9rnUR0
>>140
シベ超=シベリア超特急 という水野晴郎の映画です。
水野晴郎の好みで1も2も3も冒頭で長回しやってます。(笑)

公式ページはここ。
http://members.tripod.co.jp/mizunoharuo/

#3 は、まだ公開前だった。(笑)
144名無シネマさん:02/03/02 05:11 ID:4MgHEhdH
>>139, >>140
うん。ビクーリしたけどアシュラすごくおもしろかった。
インド映画、いろいろ見てみようと思ったよ。
マドゥリディクシトってヒロイン?
歌い踊る姿がすごく魅力的で...かわいかったなぁ。
あの天真爛漫さが後半、アシュラ化してくのはひじょーに見応え。

ところでアシュラ、始まってからタイトルが出るまで長かった(20分くらい?)けど
インド映画ではお約束のことなのですか?
145たみらー:02/03/02 17:52 ID:RvEyeZ6K
>>144
オレが本格的にインド映画にハマったのも「アシュラ」からだったっけ。
あの濃厚な感情表現が心地よくて…
タイトル画面に関しては、お約束でもなんでもなくて、たまたまです。

マードゥリー出演作を日本語字幕で観られるのは "Koyla"のDVDぐらいで、
インド雑貨店の通販や海外通販などで手に入る。それなりに面白いよ。
実はオレが一番好きなインド女優なんだけど、最近は
一時代前のトップ女優という感じの扱いになってしまっているような…

まあ次に観るなら、手に入りやすいところで「ボンベイ」「ムトゥ」を
オススメするよ。あとは GW に全国公開される「ミモラ」ね。
テーマ性なら「ボンベイ」娯楽性なら「ムトゥ」美しさなら「ミモラ」。
ミュージカルはどれも素晴らしいよ。
146名無シネマさん:02/03/03 02:04 ID:EM82Zl9O
>マードゥリー
まだ今年で 35 なのに… 結婚したから?(別れたんだっけ)
SRK@36歳既婚子2人 も KNPH 以降アイドル扱いじゃないね。

アミタブもラジニも30代後半が人気の頂点だったような感じだが…
147ぼんなご:02/03/03 10:46 ID:395T2agY
>>145
「Koyla」といえば、最初の「大麻で逝っちゃった」なダンスには
つい呆れてしまった。が、マデゥリは美人だねぇ。(笑)
148144:02/03/04 00:27 ID:QM6nUk0c
たみらーさん、いろいろ教えてくれてサンキュ。
なんとなくボンベイが気になるなあ。
こんど見てみるっす。
149名無シネマさん:02/03/04 00:43 ID:7C4UtJwO
マッリの種スレッドが倉庫に入っていました。
http://choco.2ch.net/news/kako/1013/10132/1013271630.html
19歳女性に自爆テロ指令・「マッリの種」
1 名前: 投稿日: 02/02/10 01:20 ID:GhLnwbjN
…という映画がこの春公開される。
http://www.musashino-k.co.jp/eiga/cinemaspeednews_3.html
「ダラパティ」「ディル・セ」の撮影を担当した
サントーシュ・シヴァン監督の初の長編。
カイロ国際映画祭での監督賞受賞後、審査委員長だった
ジョン・マルコヴィッチの支援で各国で公開。

日本では、1999年にアジアフォーカス・福岡映画祭で上映された。
http://www.focus-on-asia.com/99/08.html

4 名前: 祭りの種? 投稿日: 02/02/10 01:24 ID:k+rgqa8A
「ディル・セ」も自爆映画、じゃなくてテロリストを扱った映画じゃないかと。

「ダラパティ」もマニラトナム監督だが、「ボンベイ」は撮ってないの?<シヴァン監督

内容が良かったら祭る。そうでなかったら忘れるかも。

5 名前: 投稿日: 02/02/10 01:27 ID:k+rgqa8A
http://www.santoshsivan.com/ 監督のサイト?

白黒で面白いな。
シャールク・カーン主演の「アショーカ」を撮ったのは知っていたが、
この映画は初めて聞いた。

アショーカ公開されないかな。
15020 ◆HDDCSj4. :02/03/04 01:31 ID:7C4UtJwO
手元に、重複は除いて、DVD 21, VCD 6, VHS 9, 借りたの1,
フツウの公開済み作品
DDLJ, アンジャリ, 色男, バーシャ, デカン, アンジャーム, ディル・セ
そうでないの
スプリット…, サティヤ, 真犯人, ウペンドラ, タール, グル・ダット3作ほど, ...
本数はたみらーさん(>130)と同じくらいか。
151たみらー:02/03/04 17:12 ID:j7/5y7uN
>>149
マッリの種、上映はいつからになるの?
待ち遠しいな。
152ぼんなご:02/03/04 22:40 ID:f0MrvznU
>>148
今日届いた某メールマガジンによれば、3/20日(水)19:00から
「ボンベイ」が、国際交流基金フォーラムで上映されるようです。
イスラム諸国の映画を特集したイベントらしいです。
15320 ◆HDDCSj4. :02/03/04 22:46 ID:BYF4Oxsg
154名無シネマさん:02/03/04 23:05 ID:0U+AM7YF
どなたか「ボンベイ・トゥ・ナゴヤ」を見た方おらんの?すごかったよ・・・
ビデオのパッケージのイラストみうらじゅんだし。
155現代任侠史:02/03/05 15:42 ID:dregy31A
マニーシャって結婚するの?
156たみらー:02/03/05 16:15 ID:7INijqHQ
>>ボンベイtoナゴヤ
いっぺん観たいとは思っているんだけど…
157ぼんなご:02/03/06 00:17 ID:Z7gkcLpj
>>154
呼んだ?

>>156
近所のレンタル屋に置いてなかったので、発売されたら速攻注文して
高い金出してビデオ買いました。(笑)
Book Offのような古本屋で定価の1/10程度で売られてる場合もあるから
見つけたら買ってみるといい鴨。

海外版のVHSも持っていますが、もう売ってないでしょうね。
India Plazaでも見当たらなかったし。
158たみらー:02/03/06 16:15 ID:kr3E1I+X
>>155
海外芸能人板のインド映画スレ参照。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/l50
いまのところ直接的なソースは見つかっていない模様。

>>ボンベイtoナゴヤ
ラブ in 東京 も観てみたい…
まあ DVD 化は絶望的だろうけど。
159名無シネマさん:02/03/06 22:13 ID:Wpws/iRd
多分一生見ない映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012799022/
に、インド映画という書き込みがたくさん。

Love in Tokyo って Yash Raj から出てません? 見ていないけど。
160ぼんなご:02/03/06 22:31 ID:Z7gkcLpj
>>158-159
Love in Tokyo は Yash Raj で買えます。
英語字幕付き。(笑)
でもって、生意気に5.1ch出力(でもモノラルとかわんねぇよ〜)で
コピーガードもいっちょまえにかかってます。(笑)
161たみらー:02/03/07 02:46 ID:6HYCWxyX
あらら、情報に疎かったようだ。
いずれ観なくては。

ありがとさん。
162名無シネマさん:02/03/07 16:04 ID:OANzcSAA
マニーシャコイララの流出画像発見!!
http://www.dream-fact.com/lovers/h/img-box/img20020306014527.jpg
163名無シネマさん:02/03/07 21:37 ID:YEk64yMG
>>162
激シクワラタ
でも、ネタだな。(藁
164名無シネマさん:02/03/08 10:08 ID:f1sXQzHI
ボンベイtoナゴヤの完全版が観たい
165たみらー:02/03/08 10:35 ID:m0DbPAj1
>>162
嫌だなあ。
でも似てるなあ。
166たみらー:02/03/09 19:51 ID:8IS1XOKg
最近更新が遅くなっているのは、大学が春休みだからだろうか?
インド映画関係スレの体制でやや混乱があるようだが、
とりあえず映画板のメインスレはココということになったらしい。
まあマッタリ行くことにしよう。
インド映画ファンが細かいこと気にしちゃいかんよ。

タミル映画 Vannathaipola
ドカベン兄貴が自らの夢を捨て、弟達に尽くすという話。
ノリはさながらオトコ4兄弟若草物語だ。
コテコテの話で泣かせやがって…

DVD の画質はとても良いが、兄貴の着ている縞柄の服が、
画素との関係でモアレになっている。初めてみたよ、あんなの。
167ぼんなご:02/03/10 03:00 ID:5VRq/2x7
平和にマターリやっていきましょ。

>>164
海外版のボンナゴVHSもってるけど、シベ超並みのどんでん返しになってます。(藁
国内版がいかに編集に苦労しているかよくわかります。

そういえば、Virsatってヤジャマンのパクリな歌があって、大笑いしたなぁ。
168名無シネマさん:02/03/10 20:11 ID:pEHAHRp9
>167
それが原作ですね。Virasat 聴きたい。
ID が惜しいところなので書き込み。RがKなら…
169たみらー:02/03/11 12:59 ID:Z51QXQXG
「ムトゥ」スレ落ちたみたいだね。

>>168

Virasat のミュージカルすごくいいよ。
ストーリーはかなり真面目に闘争社会を批判したものだけど、
あまり真に迫っているとは言えないかも。
170名無シネマさん:02/03/11 15:28 ID:YiEp1g8/
>>167
3時間の完全版ですか?
171名無シネマさん:02/03/11 20:13 ID:Jb73p114
4/29 BS-hi「ボンベイ」がハイビジョンで放映だよ
172名無シネマさん:02/03/11 21:25 ID:3x+QpCb4
>171
今年も年越しで教育でやらないかな。期待。

1997年以降に公開され、地上波で放映されたのって
ラジューとムトゥだけ?
173ぼんなご:02/03/11 22:11 ID:EX6AC8bx
ムトゥスレ落ちちゃったね。(汗;
174たみらー:02/03/12 11:13 ID:0EfJHNYA
「ボンベイ」は確か 140 分ぐらいだったから、
地上波でも放映しやすそうだね。
3 時間半もあるような Mohabbatein とか HAHK とかだったら、
前・後編に分けないと、とても放映できない。

>>172
地方局や MXTV まで含めると、まだありそうだけどね…
175名無シネマさん:02/03/13 02:13 ID:yndNNJKc
>174
映画祭などで上映されただけのものを(仕置人も)除いたらそれだけでは。

>とても放映できない。
「ミモラ」のサイトにある見た人の数の数字が1つ変われば(笑)
タイタニックでさえ民放では2日間でしたね。

デュサラフェスティバル萌え。
176ぼんなご:02/03/13 22:35 ID:cxHuKYPB
>>170
ぼんなご海外版VHSの本編は3時間も無かった気がします。
東京ファンタ上映当時の感想を書いた個人Webページをみるに、
東京ファンタ版とほぼ同等かと思われ。

根拠として
●3時間もない(CM入れたらそれぐらいありそうだね)
●東京ファンタ版にあって現存する国内版でカットされている
 キスシーンや生活創庫の看板などが出ている。

断言するにはちょっと弱いけど、こんなところかな。
国内版でカットされたラストの無い大どんでん返しは
東京ファンタ版ではあったのかなぁ。
177たみらー:02/03/14 00:52 ID:Z4opySeK
>>176
さすが。その HN はダテじゃないね。

入手困難だけど、インド映画を追い続けていれば、
いつかは観られると信じよう。
178名無シネマさん:02/03/14 10:40 ID:9YD3Bx3N
>>170
ぼんなご3時間オリジナル版は以前PALでなら出てたと思われ。
アメリカのサイトで買えたのは既にカットされてた。
日本公開版よりはちょっとだけましだが。
179ぼんなご:02/03/14 23:39 ID:Qzx8kZQW
>>178
貴重な情報さんくす。
かれこれボンナゴファンをやってるけど、ボンナゴ3時間オリジナル版って
本当に存在してるとは正直思わなかった。
もう売ってないだろうなぁ。
180たみらー:02/03/15 14:17 ID:xIrsrWMJ
以前も出た、Jhotika が映画館で誕生パーティするタミル映画
"Poovellam Kettupaar" 今ごろになって後半を観ようとしたら、
途中から DVD プレーヤでも PC でも再生できなくなってしまった。
Ayngaran や DEI の DVD って、トラックの歪みとかあるんじゃないかなあ。

ミュージカルもいいんだけど、ミュージカル以外の映像も
色彩感が冴え渡ってる。途中まではストーリーも面白かった。
ますます残念。

亜洲兄弟で手に入れたんだけど、交換してくれるかなあ。
181名無シネマさん:02/03/16 01:48 ID:G7yFf4zq
片面2層のDVD は、古い機械だとちゃんと読まない場合がありますね。
リコーの DVD+RW ドライブにしてから Ayngaran も DEI も手持ちのは止まることがなくなった。
お店の機械でも読めなくて、かつ仕入れられるかどうかでは。問い合わせてみては?
182名無シネマさん:02/03/16 02:01 ID:G7yFf4zq
http://e-sales.ac/ayngaran/Films_on_DVD_M-P.html に載ってない。
Ayngaran ではない?

http://www.harrisjayaraj.com/ Official Site だそうです。
183名無シネマさん:02/03/16 02:04 ID:G7yFf4zq
若い… 1975年生まれ。ARR も若い(35歳ぐらい)けど。
184名無シネマさん:02/03/16 13:55 ID:uKp/U6Pn
ミーナ映画を公開しろや
185名無シネマさん:02/03/16 13:57 ID:yPow9tm2
ミーナちゃんのおかげでインド映画ブームが起きたのにね
186名無シネマさん:02/03/16 16:43 ID:NkyuIioC
>184-185
Avvai Shanmughi はおもしろい。

ムトゥが受けたのはミーナでなくてもよくて、
ラジニの個性によるところが大きいと思うが。
187たみらー:02/03/17 13:42 ID:RH4R1KCd
>>181-182
配給元は Viva entertainment とかいうらしいです。
Ayngaran ではなかった。
画質が良かったので勘違いしていたらしい。

DVD の機種はヴィクターの XV-P300 とリコーの DVD+CD-RW
それほど古い機種ではないと思うのだけど‥

>>186
Avvai Shanmughi 覚えておこうっと。
188有田優子:02/03/17 15:09 ID:Z9zg3KEf
大阪に関西テレビという局がありましてここがよくインド映画の放映権を買いまして
深夜にたまに放映してますよ、この前は去年ですけど、『別れ』『ヴィラサット』
『エナミナディーカ』などなどよくやってくれてます、DILSEを地上波で一番はよ
やるのはこの関テレちゃいますかね。

186さん たしかにミーナーでなくてもよかったようにおもいます、ミーナーより
色っぽいロージャーのほうがエロさが出て私にはよかったんですが、乳のでっかさでは
間違いなくロージャーが上。インド映画のブームが起きたのはミーナーのおかげでも
ラジニのお陰でもない様に思われ単に『ムトゥ』が傑出した作品やったからと思われ
他のラジニ作品を持って来られてもこのような現象は起こらなかった様に思いますね



189たみらー:02/03/17 21:24 ID:sKM7Qeaa
>>188
ツッコミどころ満載でウェット感覚のインド映画って、
関西人にウケそうな気がする。

>>ムトゥ
爆笑B級アクションとド派手なミュージカルで、
観客はすっかりトランス状態に。
ラジニの濃〜いサワヤカさと、ミーナのコッテリした可愛らしさが、
おとぎ話的な雰囲気にマッチしてるよね。
お涙頂戴をからめつつハッピーエンドというのも日本人向き。
190日本では:02/03/18 10:58 ID:xzx0/KW2
ミーナちゃんが出てないラジニ映画は全て大コケ。
シャールク映画も全て大コケ。
ミーナちゃんの可愛さとダンスの色っぽさが日本人に受けると思われ
191たみらー:02/03/18 13:58 ID:+1V8d2p3
>>190
「ムトゥ」以外のラジニ映画は、上映規模こそ小さいものの、
それなりに客入ってたような気がするけどなあ。
まあ、キミが熱烈なミーナファンだと言うことはわかった。
ミーナ出演作をもっと日本で上映しろ、というのは大賛成だぞ♪

でも、ラジニ映画のミーナしか観てないミーナファンは、
ガッカリする可能性もある。
他の映画でのミーナはわりと「落ち着いたお姉さん」だからね…
192名無シネマさん:02/03/18 20:13 ID:f0MDeRoZ
>>191
確かに、
おれは「クルバーリの村で」と「ティラナ、ティラナ」だけを
繰り返し見ているんだけどミーナたん輝いてるよな。
193名無シネマさん:02/03/19 09:21 ID:rJg6wZvh
Veeraを公開しろや
194たみらー:02/03/19 10:43 ID:tD5/xWac
>>181
日曜日店に寄って聞いてみたところ、
Poovellaam Kaettuppaar (正しいスペルがわからない)
の不良 DVD は、なんとか交換してもらえそうです。
残念ながら、現品は無さそうだったけど。

レシート探さなきゃ…

>>192
ティラナ…の緑色の部屋でやってた踊りが好きだな。
195181:02/03/20 00:58 ID:nHK2BlCz
>194 今は木曜日から日曜日までの午後しか営業していないのですね。

>193 ヴェーラ・踊る何にしましょう?

>191 Avvai Shanmughi ではちょっと違います。お母さんですが。

>188 『別れ』 の原題は何ですか?
196ぼんなご:02/03/20 01:07 ID:l8Bbs1ss
>>193,195
「ヴェーラ踊るマハララジャ3」だったら嫌だなぁ。(藁
197181:02/03/20 01:22 ID:nHK2BlCz
198181:02/03/20 01:24 ID:nHK2BlCz
>196
アンブラ ラジニカーント・踊るマハラジャ4
バーバー・踊るマハラジャ5
199広告:02/03/20 14:09 ID:mL/OohZF
ミーナを全面に出さないとヒットしない。
ラジニも好きだが、ラジニの写真は小さく抑えた方が良い。
200たみらー:02/03/20 16:39 ID:3FabYWD8
>>197
Judaai はアホな話だが面白い。
ウルミラもいいけど、やはりシュリデヴィが良かった。
どうもあの作品のせいで、アニル・カプール=泣き虫
というイメージが出来てしまったような…w

>>ラジニ映画
ラジニ映画の新作は観たいね。古いのは、まあ当分いいや。
ラジニの写真は小さい方がいいかも…知れないけど、
欧米の中年俳優と比べても、そうブサイクでもないと思うよ。

前にも言ったが、ミーナファンは "Rhythm" 必見。
201ぼんなご:02/03/20 20:17 ID:l8Bbs1ss
>>200
ミーナファンはRhythm観ましょう!
私は東京に遊びに行った時に池袋の某店で買いました。
地味だけど良かったかも。
しかも日本語字幕付きだしね。
202181:02/03/20 21:14 ID:CPKQ1FVR
おお、トップページに DDLJ と K3G が。
http://www.toshima.ne.jp/~asiabros/
203たみらー:02/03/20 22:23 ID:3FabYWD8
>>202
いま、亜洲兄弟のインド映画棚に Yash Raj の
DVD いっぱいあるよ。先週は DTPH を購入。
"Love in Tokyo" もあったけど、いざ目の前にあると、
どうも手が出ない…まずは K3G が先か。

どうも通販でまとめ買いしようという気概が欠けてるような…
204名無シネマさん:02/03/21 10:15 ID:IlYRQmiF
205たみらー:02/03/21 10:49 ID:h6JmIIHx
>>BOMBAY
嬉しいのでコピペしてしまおう。
--ー------
ハイビジョンシネマ
「ボンベイ」 “BOMBAY”

BS-hi
4月29日(月) 15:30〜17:52
インドで実際に起きた宗教暴動“アヨディヤ事件”を背景に、
イスラム教徒の娘とヒンドゥー教徒の青年の許されぬ恋を描いた
社会派の問題作。
シリアスな中にも華麗な音楽とダンスが繰り広げられる
エンターテインメントの一級品。

【監督・脚本】マニラトナム 
【出演】アラヴィンドスワーミ、マニーシャー・コイララ、ナーザル ほか 
(1995/インド)
--ー------
先月末以来の暴動事件が放映の決め手なんだろうか。
そうだとすればフクザツな気分…
206有田優子:02/03/21 14:55 ID:MKnUohyG
ジューダーイに出てくるシュリデビを騙して自分の家まで連れてくる昔の友人の
事をインド人と話していてこんなエグイ仕返しをするもんはおらんやろというと
いやこういう奴はよくいるという、えーおるんかいなー、さすがインドと妙に納得。

カビクシカビガムを買うならディルチャタへーの方をお勧めします、近年印度映画
ラブコメ作品最高物です、とくにサイーフアリーカーンが面白い。
207たみらー:02/03/21 19:41 ID:h6JmIIHx
>>206
冒頭広告で K3G 気になってたんだけどなー。
では、優先順位は Lagaan>Dil Chata Hai>Asoka>>>K3G
ということにしておこう。
タミル映画も観なきゃいけないし、古いのも観なきゃいけないし、
大変だw

そういえば気になったのが、国産「インドの仕置人」DVDって、
なんでヒンディー語版なんだろう?
あれはタミル版の方がオリジナルだと聞いた気がするのだけど。
208ぼんなご:02/03/21 20:20 ID:ZQO98ceM
>>206-207
K3Gは先日買うて観たけど、けっこうおもろかったなぁ。
くちほたのオマージュ多すぎなんで、くちほた好きは必見かと。(藁
Lagaanは観たいけどリージョンコード1なので買うのを躊躇してます。

# リージョンコード1専用にDVD-ROMドライヴ買おうかな。

>>207
>国内版「仕置人DVD」
タミル版だと「ナマステ御免」が「わなっかむ御免」になるからでは。(嘘)
209181 ◆K3Gn5BOY :02/03/21 23:32 ID:IlYRQmiF
K3Gトリップは簡単。(トリップを今日知った厨じゃないが)

くちほた見てません(泣 たみらーさんに亞州で会ったことあるかも(汗
210181 ◆K3Gn5BOY :02/03/21 23:33 ID:IlYRQmiF
>207-208 Hindustani の権利を買ったのでは。
映画館でもMXTVでもあの画質でヒンディー語だった。

…にしても、納得。<わなっかむ御免 ナンドリ。
211181 ◆K3Gn5BOY :02/03/21 23:34 ID:IlYRQmiF
>208 改造するのは日本では違法でないはず。できる機種なら、ですが。
http://dir.yahoo.co.jp/entertainment/audio_visual_equipment/dvd/
ちなみに、できる機種を買いましたが Lagaan 買ってないので試してません。
212たみらー:02/03/22 00:38 ID:MviRg2Kr
>>亞州で会ったことあるかも
どうかな?
オレは身長190センチ、モヒカン頭でいつも皮ジャンに
太い鎖をぶら下げてるのだが。
…というのは嘘だが、もし遭っているとすればキミは女性か、
あるいは店員だということになる。

>>わなっかむ御免
面白いw
まあヒンディー語の翻訳者のほうが手配しやすいのかな。
213181 ◆K3Gn5BOY :02/03/22 01:16 ID:S1e/rjAF
ミモラ前スレの
http://www.radioofindia.com/asf/bollywood.asx
で Dil Chahta Hai を今やっていて、聞きほれてしまった…
その後、シャバシャバ(何だっけ?)と K3G from K3G。
性別?トリップをご覧あれ。遭っていないようです。

タミル語は日本語で教科書が出版されていない話者数最大の言語だったと思う。
214181 ◆K3Gn5BOY :02/03/22 01:23 ID:S1e/rjAF
長い長い。まだ続いてる。<Kabhi Khushi Kabhie Ghum

Dil Chahta Hai は亞州で買ってあるので、早く見ることにします。
215たみらー:02/03/22 23:43 ID:MviRg2Kr
以前買ったタミル映画 "12B"。
なかなか観るヒマが無いのでミュージカルだけ鑑賞。

最近のタミル映画ミュージカルは、色使いがホントかっこいい。
音楽もヒンディー映画に比べれば洋化が進んでる気がするけど、
品質は高い。
216名無シネマさん:02/03/24 09:47 ID:xaasp+5n
インド映画好きなんですが、前からの疑問なんですが
インド映画で自ら自身の声で歌っている俳優さんはほとんど皆無なの?
映画は問題ないとして良くシンガポールでショーなどの公演の話題が
有るようですがそういうのも口パクなんですか?
217181 ◆K3Gn5BOY :02/03/24 12:29 ID:Ix9AKRma
あんなに踊ったら歌えないと思う。

ラジニは歌ったこともあって、
S.P.Balasubramaniam という歌手は 俳優としても時々出ている
という程度かと。

http://www.indiadirect.com/superstar/Table1.htm から
http://www.indiadirect.com/superstar/Table6.htm まで、
ラジニの出演(主演とは限らない)した作品と監督, playback singer などのリスト。
よく見ると、 Sai Baba や M.S.Doss という歌手がいたり、
Latha Rajnikant が歌っていたりする。
218有田優子:02/03/24 14:01 ID:Tw2v4Wxk
たみらーさんアショカの前にガダールを見てください、サニーデオールの最高物です
アミ−シャパーテルもこの作品で女SRKの如く泣きまくりの演技で華を添えています
前半はマニラトラム作品かいなーと思う内容で後半はランボー怒りの脱出の様な作品
後半をもっとシリアスなものにしていたらフィルムフェアーアワードの賞を独占していた
かも、しかしこの作品はラガーンの倍以上お客が入りました。

181さん ディルチャタヘ−は画質も大変いいしドラマのテンポもよい一つだけ
アクシャイカンナーの相手役をもうちょつと綺麗おばちゃんにして欲しかったなー。

216さん 大御所アミターブバッチャンはコンサートの時は自分でよく歌ってますよ
ほとんど踊りませんが。

ぼんなごさん DVDドライブを買うならリージョンALLでPALもNTSCに
変換するDVDプレイヤーをお勧めします、TAXフリーの店で今¥35000ぐらい
で売ってますよ。
219名無シネマさん:02/03/24 14:15 ID:6IsJyVKN
>>213
日本語でのタミル語教科書ないんですね。
大きな本屋で探してもなかったし。
220ぼんなご ◆HDDCsLak :02/03/24 16:01 ID:0iJpkQpH
>>218
¥35000円ぐらいで買えちゃうんですね。
安くなったもんですね。
情報さんくすです。

地元にTAXフリーの店があるかどうかは自分で調べてみるけど、
東京や大阪まで買いにいくんだったら、往復の飛行機代も足すと
ほぼ倍の金額になってしまう。(藁

#だったら通販か。(藁
221たみらー:02/03/25 01:02 ID:YU/+qc4V
>>218
Gadar 了解。
>SRK の如く泣きまくりの演技
そうそう、シャールクは、あの泣きまくりがいいんだよね。
きっと女性ファンは「あんな風に泣かれてみたい」と
母性本能を刺激されてしまうのだろう。

>>吹き替え
…とは関係無いけれど、ミュージカル場面以外の(たぶん)地声歌。
DDLJ でのカージョルはやや音痴気味。
声がヘンでもプレイバックシンガーを使うのが正解。
ミモラでのアイシュは、かなり歌えそうな印象。
ぜひ、いつか歌って欲しい。

>>タミル語
やや高額だけど、一冊だけ文法書が存在するという噂を、
どこかのスレで見かけた覚えがある。
222名無シネマさん:02/03/25 07:47 ID:g9FBrfmY
http://www.hungama.com/amall/ 4/19公開…トップのFlash の単語の並びが違う?どちらでもいい?
223名無シネマさん:02/03/25 07:49 ID:g9FBrfmY
激しく誤解していました。
ドラッグして正しく並べ替えてサイトに入ろう。
224COPUHIN:02/03/25 09:42 ID:Kldi9Sj0
『DDLJ』のDVD購入しましたが
なんだ〜〜〜この日本語字幕は????凸(`_')
劇場公開の時のあの流れるような字幕はどこへ行ったんだ
というよりもこの字幕はだれがつけてるねん!

「私」を「うち」と訳す感性は…おまえラムちゃんか?
しかも年取った父親に、シャールクが「あんたは古い」って(^^;)
違うだろそのっ訳!!!
225たみらー:02/03/25 11:19 ID:q77V9l1F
>>224
明らかに日本人以外の訳者でしょうね。
あるいは翻訳ソフトかも。
軽妙な台詞まわしがいい映画なのに、もう台無しw

ヒロイン母の「まじで!」には参りました。
226COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 13:50 ID:mruZBd2G
>225
翻訳ソフトに、たたき込んじゃうにしても
あんな俗っぽい訳をしてもらっては涙が出ますよぉ(^^;)

文字化けは百歩譲るとして、字幕の入るタイミングも
観ていて、ひっくり返っちゃいます(^^)

まったくギャグになってて、『ぼんなご』くらいぶっ飛んでしまいました。
せめて、まともな字幕で日本発売して欲しかった。
いっそのこと、「編集機器買って自分で字幕入れ直すかな」ってくらい
残念に思っちゃいます。

あれじゃ、観ていない友人に、すすめるのにも気が引けるなぁ。
227ぼんなご ◆HDDCsLak :02/03/25 18:40 ID:a3YhxYJ/
>>224-226
あの日本語字幕にぶっ飛んだ一人でございます。
どうやら英語から翻訳したものと思われます。
顕著な例として、「you are right」→「お前は右だ」ですからね。
思わず、「この『right』は『正しい』やろ」って突っ込んでしまいました。
228COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 21:57 ID:4yxMfMRn
でも仕方ないですな、ビデオも出てないんだから『DDLJ』(^^;)
何度もインドセンターに、メールしたんですけどね
「ビデオ発売の予定はないの?」って…音沙汰ないけど(^^)

しょうがないね、
あの字幕読みながら、自分なりに劇場を思いだして
翻訳し直して観ましょうよ、ファンの皆さん(+_+)
229名無シネマさん:02/03/25 22:30 ID:QeOk/3lu
>>228
DDLJもHDDCSも
まともに字幕読んでいたらついていけない。
けどHDDCSは字幕なし版、英語字幕版、日本語字幕版と
3種類も買った身としては
英語字幕見ているよりキーワードだけでも日本語で
解るだけで充分価値が有ります。
230名無シネマさん:02/03/25 22:36 ID:a5H3T4j+
私今年の年越しの瞬間マハラジャ観てた
231名無シネマさん:02/03/25 22:45 ID:by/SzBVs
インド旅行の際、何度も映画を見に行ったけど、すーごい雰囲気だよ。
私は映画を見てるより、「映画を見てる人を見てる」ほうがずっと楽しかった。
とりあえず・・・
232名無シネマさん:02/03/25 22:56 ID:Pb4hUbMO
インドでインド映画見るのは好きなんだけど、日本で千円以上払って
半日時間割いてわざわざ見に行く気にはなれないんだよなー。そこが問題だ。
233たみらー:02/03/25 22:56 ID:q77V9l1F
>>230
それはハッピーな年越しに違いないw

>>229
筋が追えさえすれば、あとは想像力の問題だよね。
もはや、日本語字幕の品質自体の鑑賞が、
楽しみのひとつになってしまった。
勝手に日本語字幕ワースト順位。

Rhythm > Pardes >>> HDDCS > Yes Boss > KNPH > DDLJ

Yes Boss はタイミングずれ過ぎでキツイけど、
VideoSound の日本語字幕の品質は総じて高い。
ただし Ishq と Deewana Mastana は不明。
234名無シネマさん:02/03/25 23:19 ID:1hnOyY12
Pyramid の Annamalai はわりといいと思う。(だから載ってない?)
あたくしも KNPH はひ土井と思うぞ。←激しく既出

ところで、DVD を円盤が地面に水平になるように置くと歪んでよくないって本当?
235名無シネマさん:02/03/25 23:26 ID:QeOk/3lu
>>233
先生!
ワースト順位ってどっちが良いのか悪いのか
解りません。
236ぼんなご ◆HDDCsLak :02/03/25 23:28 ID:a3YhxYJ/
>>233

日本語字幕なISHQ観たけど、かなり真っ当な字幕でした。
VirasatもKoylaも同様。
たみらーさんのおっしゃるとおり、VideoSound製は、かなり質が高いと思われ。
日本語字幕担当者の名前が最後に出てくるのは、非常に好感もてる。

その点では、アンナマライとRhythmもよさげだ。
237名無シネマさん:02/03/25 23:36 ID:1hnOyY12
なんか盛り上がってる。まあいいか。

アンナマライの2曲目は聴いたことがある節から始まりますが、何の曲でしたっけ?
(Subbu の妄想シーン)
238名無シネマさん:02/03/25 23:38 ID:1hnOyY12
>235
>233 で、 >>> の左側が日本人か 日本語の良くできる人による字幕、
右側がそうでない字幕では。
239名無シネマさん:02/03/26 00:30 ID:CS8Z1Fx7
>>236
Virasatって途中から
台詞がずれて
男と女の台詞が入れ替わったまま
掛け合いしていました。
あれは変な日本語字幕より
ワーストだと思います。
240たみらー:02/03/26 01:29 ID:Xr0clQHl
アンナマライを忘れてた。
字幕の品質は Rhythm とタメぐらいだったかな。
思い出したら足の裏が痛くなってきた…

>>239
たぶんそれは Yes Boss の事だと思うよ。
Virasat では、ヒーロー⇔ヒロインの会話は少ない。
喧嘩以外は役立たずのアニル・カプールは、
タブーの仕事を邪魔してばかりw
241ぼんなご ◆HDDCsLak :02/03/26 13:53 ID:Ar91S+4k
>>239
おお、確かにそんなシーンあったね。
最初は戸惑ったのは言うまでもないが、あの程度なら私にゃ我慢できる範疇だな。
242たみらー:02/03/26 17:00 ID:Xr0clQHl
昨晩はこのスレ盛況だったようで。
いずれはインド映画板みたいのが出来て、
「インド映画のキスシーン Part4」とか、
「インド一の映画王国はタミルだよな その10」
なんて時代が来るのだろうか…

>>241
そんなシーンあったっけ? …思い出せない。

Virasat
インドを称して暴動頻発型社会と言っていた本があったけど、
まさに、そのものをテーマにした話であった。
もう、何を争ってるんだかも良くわからない家族…
243名無シネマさん:02/03/26 18:43 ID:XiaUsPw6
目標でも決めますか(笑)今月中に 400, ミモラ公開までに新スレとか。

>240
ああいうバトルシーンは珍しいと思う<アンナマライ
244名無シネマさん:02/03/26 19:00 ID:CS8Z1Fx7
>>242
マジで唇を合わせるキスシーンって御法度なの印度映画。
245ぼんなご ◆HDDCsLak :02/03/26 20:37 ID:Ar91S+4k
>>240,243

先日、テレビでダイハードをみたら、アンナマライのラストと同じシーンがあったyo!

どう見てもダイハードが先ですな。(笑)
#パクリとも言う。
246名無シネマさん:02/03/26 21:07 ID:XiaUsPw6
>244 ムトゥで、うまく避けられていたことから生じた伝説かも。
他の映画で何回か見たような気がする。

でも、女性の胸についてはたぶん検閲が厳しい。
(カーマ・スートラのインド公開版観た人いる? どうだった?)
247名無シネマさん:02/03/26 21:07 ID:XiaUsPw6
質問スレッドがあったような…
【入門】インド映画・質問雑談スレッド【マニア】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015434711/
削除依頼が出されていたが 削除されないことになったもよう。

でもこのスレの方が見ている人は恐らく多い。
248たみらー:02/03/26 23:36 ID:Xr0clQHl
>>キスシーン
タミル映画でもヒンディー映画でも、
アングルの変化や間接キスでごまかすことが圧倒的に多い。
やはりキスの直撮りには何らかの制限があるのだと思う。
あるいは法律とはまた違った、文化的な規制なのかも知れない。
日本の映画でホンバンやらないのと同じ?

1940 A Love Story のキスシーンは、くっついてたな。許すまじ。
Mudhalvan のくちうつしも、やりすぎ!

>>女性の胸
おヘソで我慢するから、いいですw
249名無シネマさん:02/03/27 02:01 ID:Mq8tygCS
>248 瑣末なことですが 1942 ですね。
>Mudhalvan あーん、お口開けて、という感じで。

お臍は確かに多い。好きな人多いなあ。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1015594722/
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1012565835/
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1016465162/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ana/1013318738/
250名無シネマさん:02/03/27 02:04 ID:Mq8tygCS
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1011191209/
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1015335289/

たみらーさん、「ボンベイ」の(たぶん偽)出血シーンは? 「ディル・セ」のラストも?
251たみらー:02/03/27 02:15 ID:v9D3JmJ3
1942でした。

>>250
ボンベイのキスは、布越しの間接キスなので許可。
ディル・セは、くっついてたっけ?
カメラ遠くするかアングル変えるかして逃げてたような…要確認。

マニラトナムは社会派のフリてるけど、
萌えゴコロをくすぐるのが上手いよなあ。
252名無シネマさん:02/03/27 06:50 ID:3Zpt8H5X
>>248
やっぱ、文化的なものでしょうね。
踊りの腰の振り方はドキッとする扇情的なものが有るのにねぇ。
253名無シネマさん:02/03/27 23:34 ID:Ipy6VAX8
キスシーンは確かに少ないが、珍しいという程でもない。
マードゥリー、ジュヒー、カリシュマ、ティナも経験済み。
アイシュとカージョルのキスは見たことない。
http://www.indianmasala.com/kiss.htm
254名無シネマさん:02/03/27 23:57 ID:3Zpt8H5X
>>253
スゲぇ、いけないモノを見てしまった感じ。
255たみらー:02/03/28 00:58 ID:WH3acPx8
>>253
やめてくれぇ。

やりそでやらない、見えそで見えない工夫が面白いのに。
ベタなキスシーンはハリウッド映画にでも任せておこう!

…ってなことをインド映画人は考えているのだろうか?
256名無シネマさん:02/03/28 08:15 ID:P/JCWaoB
Minnale なんてきわどいシーンばかりだ… 見せるよりいいね。
257名無シネマさん:02/03/28 20:26 ID:yceoo09C
>242
インド映画のタイトルをひたすら挙げるスレッド 50 とか。
ラジカンに出たことある人→ とか。


>暴動頻発型社会
どんな本ですか?
258たみらー:02/03/28 21:19 ID:WH3acPx8
>>257
書名はインド現代史?だったか近代史?だったか。
日本の外交官が書いたヌルい本です。
中公新書だったような、岩波だったような…曖昧で申し訳ない。

インドには行ったことも無いので、どうしても活字情報の
サポートが欲しくなります。もはや耳年増という感じだけどw
259名無シネマさん:02/03/29 01:30 ID:u3XML6C6
『インド現代史』中央新書で 1998年7月刊。
http://isweb13.infoseek.co.jp/school/bannin02/kouzai/work/gen/azia/W_ind.html できない…
260たみらー:02/03/29 23:04 ID:wHy3AWHN
>>259
インドの政治・経済・行政と現況を述べた本だけど、
書き方がかなり雑然としているので、あまりオススメでない。
内容が新しいのがウリといえばウリ。

インド映画をより楽しむための素養としてなら、
辛島昇などが監修している歴史文化本などの方がいいと思う。
261たみらー:02/03/29 23:10 ID:wHy3AWHN
>>259
そのリンク、なんか素朴でいいねw
262名無シネマさん:02/03/30 01:10 ID:BHQ3Jzc7
263たみらー:02/03/30 21:06 ID:0pq/x7yJ
で、インド映画のキスシーンはどうなんだろう?

・文化的制約によって、直撮りを避ける傾向があるだけ
・役者の属する社会的属性によって制約がある
・制作元や配給元によって、対応が異なる
・法規制が、地域や対象年齢によって異なっている
・実は、唇がついていているようにみせる裏ワザがある
・我々が偶然、キスシーンを直撮りしてない作品ばかり観ている
・男優と女優の星座合わせの結果で、直撮りするかどうかを決める

あとは、えーと…
264名無シネマさん:02/03/31 02:01 ID:3KgrcRcC
http://in.movies.yahoo.com/020325/125/1joaz.html
さて、誰なのだろう。
265有田優子:02/03/31 14:20 ID:6DMB974k
264さん 個人的に小池栄子に出て欲しい,巨乳をがんがん揺らしながら踊り
まくって欲しいですー。

たみらーさん ベッドシーンの代わりにミュージカルシーンがエロくなり歌詞が
卑猥な感じになった様に私は思いますね、ラブシーンで1番好きなのはスリー
チャールソービスのピヤールフゥアイクラールフゥアのラージカプールとナルギス
のキスをしそうでしないシーンを観る度に胸にグッときます、最高です、皆さん観て
下さい。

アイシュ来日決定、大阪にきて欲しいなー。
266名無シネマさん:02/03/31 17:36 ID:v/+GR6m4
>>264
なんかスゴイ事になりそうだねー。ホント、誰になるんだろう…
良く考えてみると、日本の女優をあまり知らない自分に気がついた…。
売り出しはじめの、人好きしそうな若いコになるんだろうな。

自分的には、アイシュやミーナと日本青年のラブ・ストーリーとか、
逆バージョンの方が萌えるんだけど、インド本国ではウケないかw
267たみらー:02/03/31 17:40 ID:v/+GR6m4
>>266 HN 忘れ。
>アイシュやミーナと日本青年のラブ・ストーリー

いかん、妄想だけで脚本が2,3本書けてしまいそう…
268名無シネマさん:02/03/31 20:17 ID:ZhgXyi6i
スンダルC 監督のように、書いてラジニに送ってみては(笑)
日本青年:たみらー氏 でお相手の父親役がラジニとか。
269たみらー:02/04/01 10:51 ID:Mu5PCjqL
>>268
では、お腹を減らしてヒロインの家に転がり込む
日本人バックパッカー役で。
やりそでやらないキスシーンで生殺し…もう、たまりませんw
270たみらー:02/04/03 00:26 ID:KKBodaPe
男役が外国人と言えば「リトル・ジョン」というタミル映画があった。
ヒロインはジョティカ、相手役は名も知れぬアメリカ人俳優。

面白いのかどうか不安で、まだ買うにはいたらない。
271たみらー:02/04/04 00:21 ID:VWMZDgtW
>>"Baba" ヒロイン
アイシュワリヤは日程の都合つかず、マニーシャに決定?とか。
例の日本人女性の役どころ、ストーリー等は不明。
ソースは http://www.tamilbeat.com/

スレーシュ・クリシュナが監督といえば、"Annamarai""Baasha"か…
面白いんだけど、女優の撮り方はイマイチ冴えなかったかも?
272名無シネマさん:02/04/04 01:58 ID:V3VC0qAB
サンガヴィとセンディルも出るようですね。ますます日本向けかも。

過激な武装勢力が出てこないマニーシャの映画を観たことない。
273たみらー:02/04/04 22:45 ID:VWMZDgtW
マニーシャと言うと、マニ・ラトナム映画のイメージがどうしても強いねえ。
それ以外でも、真面目な内容の映画が多いかも知れない。
社会派映画でも結局、無理なラブコメをさせられたりしてるので、
ちょっと可哀相ではある。
274たみらー:02/04/06 21:18 ID:fCYb+5vd
今日行ったインド料理店のウェイトレスが、
ヘソの出ない民族衣装を着ていた。

DDLJ のパンジャーブ女衆が着てるアレは、
サリーとはいわないらしい。
サルワール・カミーズとかパンジャーブドレスとか。
275たみらー:02/04/07 17:10 ID:uoZpbOFb
ネタが尽きるよ〜

昨晩、不良DVDと交換した Satya を PC で
観ようとしたら、今度は PC が脂肪してた。
不良 DVD が PC を壊す…バカな…。

ATX 電源の電解コンデンサが破裂していた。
276名無シネマさん:02/04/07 17:23 ID:kPS3+aW+
Mira Nair監督の「Monsoon Wedding」見た奴いる?
そのなかに、花嫁のいとこを演じてるNeha Dubeyって
物凄く奇麗な女優がいる。映画も面白いから是非
見てみな。
277名無シネマさん:02/04/07 17:25 ID:AAL7eGO1
uu
278名無シネマさん:02/04/07 18:42 ID:kLqWNKWY
>276
ナトゥ 踊るニンジャ伝説 の女優?
279名無シネマさん:02/04/07 19:22 ID:kLqWNKWY
>23 その人は Neha Dhupia 。
280278=279:02/04/07 19:24 ID:kLqWNKWY
勘違いに自己レスの上、レス番間違った(恥)
281名無シネマさん:02/04/07 19:27 ID:kLqWNKWY
>275
都会ではよくあることです。でも気の毒。
282たみらー:02/04/08 03:19 ID:HqCFwZEv
Monsoon Wedding
ストーリーの紹介もまだ読んでないけど、良さげだねー。
楽しみにしてるよ。

>>281
原因を特定するのに半日もかかったよ…とほほ。
283たみらー:02/04/08 17:35 ID:HqCFwZEv
だが、同じくミラ・ナイールの「カーマ・スートラ」は、
オレ的にはポイント低めだったりする。
映像美はものすごいものがあるんだけど、
ブワーっと盛り上がる感情にはちょっと欠けるんだよな。
284たみらー:02/04/09 16:10 ID:Q9BFRzmM
「ミモラ」試写会につき保全アゲ
285名無シネマさん:02/04/10 01:41 ID:io+/dEG+
>ミモラ
公開直後に爆発的に書き込みが増えるパターンかと…
3週間前に Part2 169 まで行ってるのは期待できる。
286名無シネマさん:02/04/10 08:10 ID:uo1QEfbE
>283
今日の朝日新聞に ナイール監督と宮崎駿監督との対談が出てます。
「モンスーン・ウェディング」の紹介も。夏公開、と。
287名無シネマさん:02/04/10 08:43 ID:Zs2/TRnQ
"Monsoon Wedding"の予告編はここで見れるよ。
http://www.apple.com/trailers/usa/monsoon_wedding/
288たみらー:02/04/10 12:44 ID:26RS5ic4
>>287
どこのラテン映画かと思っちゃったよ。
289たみらー:02/04/10 18:21 ID:QOKZpoVn
「ミモラ」スレにあったように、マサラシステム試写会は
盛り上がりに今ひとつ欠けていたという感じだった。

マサラシステム必勝条件
立見でもいいから客を詰め込む (立見の方が楽しい!)
会場でビール販売
上映前に主催者が挨拶 (拍手・声出しの練習)
ファンクラブなど、サクラをまんべん無く配置
主人公登場など、早めのチャンスを逃さずに盛り上げる

まあ「ミモラ」は一緒に歌い踊るよりも、
じっくり鑑賞したい映画だと思うので、ムリすることは無いのかも。
290名無シネマさん:02/04/11 14:06 ID:6Ov2Q++2
3時間の映画で立ち見は最悪!!
映画で立ち見を強いるのはよほどの後進国で入場料も安い国と
世界一入場料の高い日本だけ。
インドでも定員以上客を入れないよ。
291ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/12 08:09 ID:1gTFUDsk
>>290
札幌はだいたい空いてるから、立ち見はさすがにない鴨♪
ディルセやアシュラはスカスカだったyo!

ムトゥブームのときは、当時は映画に興味なかった厨房だったんで
状況は知らんけど。(藁
292ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/12 08:13 ID:1gTFUDsk
>>289
去年の12月8日の大阪のムトゥマサラシステム上映のときは
その条件が全て揃ってた鴨。

と思ったら、ビールは売ってなくてチャイは売ってたな。(藁
293ムトゥ当時大坊 ◆HDDCSKhc :02/04/12 08:54 ID:BykWSpZX
>映画に興味なかった厨房だったんで

えっ、ぼんなごさん そんなに若かったの?
よくお金が続くね…
294 ◆HDDCSKhc :02/04/12 08:57 ID:BykWSpZX
それとも、映画について、ということかな。

Mrityudaata うらやまし。
295たみらー:02/04/12 11:34 ID:Bp5XU/yS
来たるべき "Baba"
マサラシステムに向けて、指笛を練習中。
スカスカいうだけで、まだ音が出ない。
296名無シネマさん:02/04/12 16:45 ID:0KW5JCnM
ミーナのRhythmってIndia Plazaとかじゃ買えないの?
297イギ−:02/04/12 16:50 ID:rnIoii4L
ムトゥはつまらない。
以上。
298名無シネマさん:02/04/12 18:38 ID:2Xcrppdf
>296
検索して出なかったらアカンでしょうね。
池袋の亞洲兄弟にあったような。。。
299名無シネマさん:02/04/12 21:37 ID:P/MgTMHe
>>296
ここで売ってる。
www.bonkanwa.com/Shopping/Ganapathim/enter.html
300名無シネマさん:02/04/12 21:38 ID:M5y7MSkP
>>297
ムトゥ!ムトゥたんをバカにスルナァァァァァ(鉄拳)
301イギ−:02/04/12 21:41 ID:cKOMdYHW
>>300
いや、ほんとに途中でリタイア
それにしても音質とか映像が古ぼけていた
302ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/12 23:59 ID:1gTFUDsk
>>293-294
厨房といっても、リアル厨房じゃなくて、映画についての困ったちゃんな厨房ということです。
294が正解。(藁

>>293
遠征するとお金つづかないっす。(汗;
ミモラ遠征も、地元でミモラ上映するから中止しました。(とほほ

>>300
激しく同意。(藁
>>301
国内版のインド映画DVDは、おおむね画質と音質は期待はずれです。
どうせ、国内の配給会社で購入したフィルムをマスターにしているんだし
期待する方が無理な話。
まだ、海外版DVDを購入した方がいいかも。
(昔のP社のタミル映画ものは国内版よりひどくてたまりませんが…。)
303 ◆HDDCSKhc :02/04/13 01:18 ID:dxNDRRz7
>295 今年中だったらうれしいですね…

>296 >299 India Plaza はヒンディー映画が多いので、
Ayngaran の直販を見ては。
http://e-sales.ac/ayngaran/

P社…
「ジーンズ」に出てくる三角形の建築物の…
(Kandukonden Kandukonden にも、だっけ?)
304 ◆HDDCSKhc :02/04/14 02:12 ID:UZjqUe5c
あけましておめでとう!
305ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/14 15:23 ID:fxVs48sC
>>304
いわゆるインドの正月ってことかな?(藁
306たみらー:02/04/14 20:29 ID:qgryyw2I
>>296
日本語字幕がついている輸入 DVD なら、
ぼりうっ堂とかの国内通販もいいよ。
すぐに届くし、届いてみたら字幕ナシ版だった、
てなカン違いも少なくて済みそう。

>>301
インド映画は、目や耳で鑑賞するものではない、
まして頭で理解するものでもない。
インド映画はココロで観るのだ。

だいたい、ムトゥを途中でやめたら、
ただのバカップル映画になっちゃうよw
307名無シネマさん:02/04/15 03:38 ID:I76e63Y2
"Lagaan"を見たよ。びっくりしたよ、いきなり始まる歌と踊りには。
噂には聞いていたが、これがインド映画と言うものなのか。少し慣れ
が必要だと思うが、あの踊りがなかったら興味は半減するな。そのうち、
あの踊りにはまってしまいそう。
308 :02/04/15 15:35 ID:ZeNvEDFv
309たみらー:02/04/15 19:00 ID:V4eOU3Qa
>>308
タミル語読めないよー。
シムランだったか?の売出し中の妹の身に異変アリ、
とかいうニュースはどこかで見かけたけど…
関係無い?
310ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/15 19:54 ID:x+Mf3L7B
>>309
タミル語はともかく、画面右側のラジニ新作「Baba」アイコンを見ると
ラジニ様の顔や手にまぎれて、噂の「ヤマダケイコ」さんの顔がでてきます。(藁
311 ◆HDDCSKhc :02/04/15 20:11 ID:dC/rXsxw
その下の Vote Now! をクリックすると
http://tamil.cinesouth.com/cgi-bin/tmpoll
「Baba は何日間上映されるか」ということと見た。
1年
175日
100日


だと思いますが、どなたか解説を。

http://tamil.cinesouth.com/cgi-bin/tmpollselect.cgi?action=show&qno=51
50番、左の欄は女優の名前と思われ。
312 ◆HDDCSKhc :02/04/15 20:13 ID:dC/rXsxw
いろいろな人が マニラトナム監督に聞く、という企画。
http://www.hinduonnet.com/thehindu/fr/stories/2002041201050100.htm

>308-309
Yahoo を読むと… 残念。
http://in.movies.yahoo.com/regional/index.html
313たみらー:02/04/16 08:17 ID:/5MTMPNZ
マニラトナムは Windows ユーザだったのかw

インド風のテーマに西洋風の知的雰囲気…
なるほど、そうかも知れないな。
314ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/16 22:20 ID:bPMAOArj
>>294
>Mrityudaata
突如として現れた題名に、あやうく見逃すところだった…。(藁

内容はともかく、ダレルメヘンディとアミタブバッチャンが
同じステージの上で踊ってるシーンだけ見てればいいの鴨♪
315たみらー:02/04/17 22:21 ID:Kb/PKLBI
"Devdas" で娼婦役のマードゥリー。
http://in.movies.yahoo.com/020416/55/1lo1f.html

「ミモラ」のバンサーリーが手がける映画となれば、
「アシュラ」を越えるマードゥリーの見せ場も期待出来そう。
超ラブリーなミュージカルで悶絶…いいなあw
316 ◆HDDCSKhc :02/04/17 22:59 ID:bLHQPLgB
Devdas って SRK のプロダクションの企画でしたっけ。
まだ公開されてなかったんだ。
317 ◆HDDCSKhc :02/04/18 01:23 ID:wGcpSqmM
http://cocoa.2ch.net/cinema/ 新しい板ができたんですね。
318名無シネマさん:02/04/18 15:08 ID:2Bui42RX
横浜では黄金町か・・・・
319名無シネマさん:02/04/19 09:58 ID:qd292t0M
>315
音楽は 4/2 に出たのですね。
http://planetbollywood.com/Music/Devdas/
Madhuri Dixit が歌ってる! のだそうです。

>317
マニラトナムスレとか、マードゥリースレとか。
SRK とか KS Ravikumar 監督とか AR Rahman とか。
カマル対ラジニとか。
320名無シネマさん:02/04/19 10:52 ID:gPm/uAEn
インドで『ダンサー・印・座・ダーク』をつくったら
面白そうですね。
321たみらー:02/04/19 12:16 ID:6JdPIoxN
>>320
夢見る乙女を徹底的に虐待…

サルマよりかわいそうな立場にある人が、
インドには沢山いるに違いないので、
エンディングはもっとホンワカさせてあげたい。
322名無シネマさん:02/04/19 14:05 ID:jOKumfNR
>>319
>Madhuri Dixit が歌ってる! のだそうです。
つーか、実際には詩を吟唱してるだけ。
323名無シネマさん:02/04/20 03:06 ID:n9rO6K4l
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
324名無シネマさん:02/04/20 09:30 ID:yII7v6se
>323
このスレッドとしては、
ナナーシャ(・コイララ)とか。
踊る名無しさんとか。
325たみらー:02/04/20 22:24 ID:V0fNEnx2
インド映画板なら「踊る名無しさん」で決定だね。

「ミモラ」公開→
インド映画関連スレにフォローしきれないぐらいのレスが殺到→
スレッドを読んでインド映画 DVD 大売れ→
字幕付きのインド映画公開が激増→
2ch のサーバがインド映画関連スレの負荷でダウン

インド映画板達成までには、まだまだ長い道のりが…
326踊る名無しさん:02/04/21 00:42 ID:/cMWTPCU
>325
「タイタニック」2晩連続で 地上波初放映のときは重くなった記憶が。

毎週1スレで Part 10 くらいまで行くといいですが。

india.2ch.net/bollywood/ とか
india.2ch.net/southerncinema/ とか?
あみあゆ板があるくらいだから、

カプール姉妹板 とか 3カーン板 とかあったって…
327ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/21 21:23 ID:Tl4/0aRj
>>326
インド人向け2ちゃんねるなんてあるとできそうかも。(藁)

そもそも、インターネットを利用しているインド系の人って
2ちゃんねる知ってるのかという話もありますが…。
328踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/21 21:50 ID:BdtA8WLi
>327
インド人 と インド系の人 は同一ですか(藁)

Umrao Jaan が国立近代美術館フィルムセンターで
5月に 2回上映されます。
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2002-04-05/kaisetsu.html

24日なら 「マッリの種」も続いているはずだし、遠征にはいいかも。
329ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/22 20:05 ID:aNwF18/M
>>328
インド人とインド系の人とは、厳密にいって違うのは明らかだが
多かれ少なかれインドの文化を持っているのはいっしょだから
同一視しても、問題ないと思われ。って、強引か。(藁

>祭りの種(っておにぎりモナーやキゴ猫がワショーイしそうだ。(藁
ミモラの公式ページ見たら、札幌の上映日6月にずれたから
遠征計画を再考しようかな。(でも、可能性低し。)
330ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/22 20:08 ID:aNwF18/M
>>329
訂正(自爆
「キゴ猫」→「ギコ猫」

#俳句を詠む「季語猫」は嫌かも。(藁
331たみらー:02/04/25 01:00 ID:RtGscXrV
>>328
すごい情報力だ。

「踊り子」Umaro Jaan
古そうだし、白黒みたいだけど、他に並んでる
作品名を見ると、それなりにレベルは高そう。

安いみたいし、観に行こうかな。
332踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/25 01:05 ID:D9ycBndk
1981年で、カラーですよ〜 Rekha は25歳ぐらいか。

バンガロールに住んでいる日本人の画家が
AR Rahman, Upendra ほか インド映画関係者多数と対談した本が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921146241/

Hum Kisise Kum Nahin の Yeh Kya Ho とかいう曲は凄い。
最初5秒はボリウッド音楽という感じだが、すぐに…
333踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/25 01:11 ID:D9ycBndk
それにしても、ヒンディー語は 歌うと美しくなる言語としては世界有数のものだと思う。
どの曲がお好きですか?>みなさま
334たみらー:02/04/25 03:23 ID:RtGscXrV
いやいや、タミル語の方が一枚上でしょうww
335踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/25 08:43 ID:3ZGVXT/H
>334
そうかも。
たとえば Kannaalane .. と Kehna Hi Kya,
Kadalar Dhinam と DHDM,
「ムトゥ 踊るマハラジャ」 と Muthu Maharaja を比べると微妙な。
336たみらー:02/04/25 23:58 ID:RtGscXrV
言いくるめられちゃいけない。
337たみらー:02/04/26 21:50 ID:xhpAQ63b
嵐の前の静けさ。
338名無シネマさん:02/04/28 01:15 ID:XZjrTpsY
>スレタイ

だったらどうした。と言いたい。
339たみらー:02/04/28 01:26 ID:PJYGogoL
「ミモラ」帰りに鶯谷の安いインド料理店で食べた。
インド出身のマスターにインド映画の話を持ちかけたら、
「インド映画は世界一だよ」と胸を張っていた。

「HDDCSを観てきた」と言ったら「知らない」という。
日本に来て長いのだろうか?
オレの発音が悪かったからかも知れない。
映画の半券を渡して、是非観に行けとオススメしておいた。
これもクチコミ戦術。
340有田優子:02/04/29 10:56 ID:Tqd4J7iv
『PYAASA』のジャーネホケイセローグテジンケピャールコピャールミラー
ハムネトカリヤーマーニーカートーカハールミラーアーア〜...
この曲は昔の恋人で今は自分の会社の社長夫人になったホームパーティー
で皆の前でビジェイが歌う詩。皆さんこの歌を失恋したすぐに後に聞くと
涙が止まりません
341踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/29 23:58 ID:dLIFs1Jn
>映画の半券を渡して
それはいいですね。映画館も書いてあったりするし。

>インド映画は世界一
大人がスポーツカーに乗って幼稚園の三輪車レースに出てるような(藁

ネットでインドの映画情報をチェックする習慣を付ける前に来た人だと知らないかも。

>340 有田さん
Pyaasa って グル・ダットのですか? 最近の?
342踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/30 00:06 ID:BzGQqnp5
http://www.planetbollywood.com/Music/Pyaasa/index.html

アジャイ−マニーシャ の Company という映画が受けてるらしい。
343ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/30 01:14 ID:zzz0EjRj
>>341
>映画の半券
手元に未使用の前売り券があるのだが、仮に入場して半券にした場合、
手元に残るのは上半分の絵の描いてある方。
ということは、映画館の名前が入っていない。(藁

と、突っ込んでみる。

#東京の前売り券だけ違うのかな?
344ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/30 01:18 ID:zzz0EjRj
>>343自己レス
手元の前売り券を見たら、一番上の部分が真っ白だった。
本当はそこに劇場名が入るのかな?

だとしたら、札幌発売分は一番上が白い長方形の余白のまま
ということになるな。(藁
345たみらー:02/04/30 22:03 ID:iQ6K9za7
>>343
そ、それは、どうだったかな。
よく覚えていない。
スバル座の割り印とか、あったかも…。
あまり役に立ちそうに無いが。

次回寄るときまで「ミモラ」上映が続いていることを祈ろう。
346名無シネマさん:02/05/01 13:37 ID:06J3Zvcf
やっぱAishは来なかった
347たみらー:02/05/01 21:57 ID:5HFrWbSs
>>346
正直、初日でも客入りがイマイチだったので、
公開と同時に来なくてホッとしたよ。

ある程度評判が拡がったころに来るのかも。
早く映画館を観客でいっぱいにして、アイシュをおびき出そう!
348名無シネマさん:02/05/03 05:23 ID:u/DBA5/B
>>343
全国共通券なら裏側に公開館が印刷してある。
349名無シネマさん:02/05/05 13:50 ID:Ivjwe3jJ
保全柿子
350たみらー:02/05/05 20:07 ID:0cnHS/95
しばらくWinMX で、インド映画の mp3 を落として遊んでいた。
hindi で引くとたくさん出てくるけど、tamil だと少ないね。
351名無シネマさん:02/05/05 21:36 ID:/k/+RuyQ
MX など使わなくても、 web でも surendra ものとか telugufm ものとか
teenstation ものとか いろいろ出回っていそうですね。
Tamil, Telugu あたりは RealAudio の 20kbps ぐらいのが多いんじゃないかと。
352名無シネマさん:02/05/05 21:42 ID:/k/+RuyQ
>350
おすすめの曲はありますか?

Tamil もので、最近では Azhagi がいいと思ってる。
Kannathil Muthamittal はなんというか期待を裏切らないのだが。
Gemini とか Shajahan ってどう?(ちょっとしか試聴してない)

スレッドとして廃れてるけど
ヒンディポップ・フィルミーソング
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003848931/
南インドの音楽・カルナティックも映画も
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004778368/
353たみらー:02/05/05 23:55 ID:0cnHS/95
>>352
いやまあ、このスレの住人ならみんな知ってそうな
曲ばかり聴いてたもので。
Anjaam, Virasat, Raja Hindustani, DDLJ,
Mohabbatein, K3G, Rhythm, Bombay, あとは HDDCS など。

面白くないレスで済まんです。
354名無シネマさん:02/05/06 02:14 ID:EDsDICeq
>353
ちゃんと買いましょ−よぅ。
(というか、DVD 持ってるのに落としてる人も多そう)

なにげなく Rhythm が入ってるのがイイ! 聴くべき?
Bombay は Hindi, Tamil, Telugu 揃えましたか?

Anjaam なんて今時ありましたか。
公開時に CD を出してくれてれば買ったのに…
355名無シネマさん:02/05/06 02:16 ID:EDsDICeq
KNPH, Fiza, Yaadein, Mission Kashmir あたり聴きましたか?
Nayak, Zubeidaa, DHDM あたりとか。

(それぞれ、ひどいくくり方ですが)
356有田優子:02/05/06 12:57 ID:54xhQ09C
なんかインド歌板化してますね私はARラフマーンが今年来日ライブをやっているのを
初夢に見ました、最前列でスクインダーシンがチャイヤチャイヤを絶唱してる姿を
見てしまいました、何回ともなくドバイ、USAライブのDVDを見ているもんですから
ですかねー、日印友好50周年ですからラフマーンにはぜひ来日公演実現してもら
いたいものですね、あとパキのヌスラットも来て欲しい2人のジョイントライブして
くれたら今年死んでも悔いはありません
357たみらー:02/05/06 16:17 ID:as1gnrXA
>>354-355
そう手広くはやってないんだけどね。
Bombay のヒンディー版は、結構笑ったよ。
ヒンディー語にすると、発音が少し硬めに感じるかな。

>>356
ラフマーンの武道館ライブに5万人のインド映画ファンが詰めかけて
…いい夢だなあ。
358名無シネマさん:02/05/07 00:42 ID:XRIw7323
>357
rahmanonline はいろいろなときに役に立ちます。
http://www.rahmanonline.com/movies/bombay.shtml
Telugu まで含めて、同じ人が歌っている曲が多い。

ラフマーンライブの曲目を投票するスレ、とか。

Baba ページも。
http://www.rahmanonline.com/movies/baba.shtml
359名無シネマさん:02/05/07 00:45 ID:XRIw7323
http://www.bombaydreamsthemusical.com/ どこかで聴いたような…
360たみらー:02/05/07 02:19 ID:gJ5VM77c
>>359
「チャイ屋チャイ屋」は Dil Se.. だね。
「釈迦等かベイビー」は Mudhalvan だったっけ。
Mudhalvan のミュージカルは、遊び心があって良かったなあ。

シャンカルの映画は、女優の撮り方がぞんざいなところさえ
何とかしてくれれば、言うこと無いんだけど。
「よせばいいのに」の CG も、最近はむしろ楽しくなってきた。
361たみらー:02/05/08 03:15 ID:eAjGBTIJ
あれ?
そういえば、日本語字幕 DVD が出た "Ghulam" の
話題が出てないね。

相変わらず PC 壊れたまんまで、手元では観られないんだけど、
とりあえず入手してしまった。アーミル好きだから楽しみだー。
362名無シネマさん:02/05/08 21:00 ID:Y2FXRPfn
あれ、近くのシネコン 「ミモラ」 今週で打ち切りだ。
363ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/08 23:40 ID:g82b2t3X
>>361
今日ghulamのDVDみたよ。日本語字幕つきで。
アミールファンは是非観ませう。

日本語字幕もとてもイイ!!
字幕が数箇所文字化けしてるが、DDLJほどひどくないから安心して観られます。
日本語字幕のおかげで俺の中でのこの作品の評価上がったから
字幕担当の方には感謝!
364名無シネマさん:02/05/09 09:36 ID:t9584JDi
ghulamのDVD(日本語字幕)の音はちゃんと5.1chになってましたか?
Erosが製造するようになると音が悪くなることが多いので
365たみらー:02/05/09 20:46 ID:NCmSyqJ7
>>363
仕事場のマシンをちょっと拝借して、最初の方だけ観てみた。
確かに日本語字幕は VideoSound なみにいい。

アーミルはヤクザの使いっ走りなどしている街のチンピラ。
遊び半分に暴走族にからんでみたら、大騒ぎになって…
ぐらいで停止。

うーん。先が観たいよー。
366たみらー:02/05/09 20:59 ID:NCmSyqJ7
しまった!
今日は近代美術館でインド映画をやっている日だったのか。
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2002-04-05/kaisetsu.html

すっかり忘れてたよ。
367ai:02/05/09 21:13 ID:T4g7p2SI
http://www.oyo-net.com/


いよいよ11日に公開だ
368ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/09 23:08 ID:3ySpeAv+
>>367
スレ違いでは…。と言ってみる。(藁
369名無シネマさん:02/05/09 23:16 ID:IBg79lxL
インド人のコックさんの家でよくヒンディー映画のビデオ見るんだけど
向こうのビデオって途中でコマーシャルがはいるんだね。あと歌の場面に
なると角に広告のスーパーがはいる。すごいカルチャーショックだったよ。
370名無シネマさん:02/05/10 00:03 ID:0kd/TiDv
マッリの種
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
の別のサイトかと思いましたよ。

>369
最初に強制的に広告を見せられる DVD も多いです。再生するたびに。
371名無シネマさん:02/05/10 00:06 ID:0kd/TiDv
>366
近代美術館のフィルムセンターは本館から 2km ほど離れているので要注意です。
最寄駅は 銀座線京橋駅。
372たみらー:02/05/10 02:02 ID:+qFGDnoO
>>365
さりげなく居残って観切ってしまった。
インド版「あしたのジョー」しかし徹底的な三文映画だったよw
アーミルと兄貴、女弁護士はなかなかの芸人ぶりなんだが、脚本がもう、
チカラ抜け過ぎ。ヒロインもミニスカばかりでキャラ立ってないし。
寒いよ〜

こんな映画は聖なる右手で懲らしめてやりたいwww

>>371
なるほど、あわてて行ってたとしても観られなかった可能性大だ。
373ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/10 23:33 ID:FkZ2SEhj
>>372
>ghulam
確かにシナリオは終わってるね。(藁

日本語字幕に助けられて、この映画の(インド映画的な)面白さは
一応わかったつもりでいるが、字幕無し&英語字幕のみだったら
「観る必要なし」と逝ってたかも。(藁
374ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/10 23:38 ID:FkZ2SEhj
>>372
書き忘れ
>女弁護士
妙に演技が上手いと思ったら、ラジャヒンの怖いおばさんや
くちほたのブリゲンザ先生、Mohabbateinでアヌパムおぢさんを
いつもひっぱたくおばさんの役を演じてる女優だった。

南インドのラムヤクリシュナン並に濃い役多そうだ。(藁
375名無シネマさん:02/05/11 09:01 ID:L27MvYzL
GhulamはDEI版で観たよ。
音楽もダンスも音質も抜群にいいのでお勧めだと思ったんだが・。・・
376たみらー:02/05/11 14:57 ID:e8959z7g
>>375
KNPH 同様、好き嫌いが分かれる作品だと思う。
とかいったら誰かに叱られそうだが…

脚本の質だけで鑑賞するのがインド映画ではないと思うが、
ストーリーがブッ飛んだとき、感性でついていける場合と、
そうでないときがあるんだよな。

>>374
なるほど。個性派の名女優だね。
377名無シネマさん:02/05/11 22:06 ID:Cb5mHMEQ
>376
Ghulam は 1998年の映画なんですね。

KNPH はプロモビデオだと思いましたが…
(欲を言えば、アフレコでいいから主演の2人に歌って欲しかった)

飛ぶにしても、「ウペンドラ」なんかは 言われるのに比べて普通の飛び方という気がする。
378たみらー:02/05/13 11:18 ID:SItWsi3D
インド映画だと、よほどのハズレでも、そこそこ楽しめる気がする。
これはファンの身びいきというやつなんだろうか。
379ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/13 21:29 ID:Ge0DYCUN
>>378
ボンナゴでもそこそこ楽しめるのかと小一時間…
と言おうにも、既に俺がロケ地探訪で楽しんでるので
ダニーが小指を詰めても問い詰められん。(自爆)

だから、激しく同意。(藁
380たみらー:02/05/15 20:33 ID:E+Iqyjj1
Devdas レビューが出てる。
http://in.movies.yahoo.com/020430/24/1mxh6.html
読みにくい英文だが、あらすじだけで泣けて来たよ。

バンサーリーはきっと苦悩の恋愛体験があるのだろう。
フラれゴコロが良くわかってるw
381たみらー:02/05/17 03:30 ID:LypSa4fC
「マッリの種」スレを一人さびしく「まあ良し」の
書き込みで延ばしていたら、急に人が集まって来て
「必見」評価に押し切られてしまった。

意外な人気だね。
382有田優子:02/05/18 13:09 ID:d2yGqegK
5万ドルで出来た作品ですね、SLジャクソン、Jマルコビッチも評価していたSシバン
の『テロリスト』、DILSEを撮ってみて、余分な贅肉を削ぎ落としたようなものになって
ますがキャメラマン出身の監督だけあつて映像が他のインド映画作品に比べると群を
抜いて仕上がっていますね、

今月号のHiVi誌にDDLJのコラムが出てます

383名無シネマさん:02/05/19 23:13 ID:lGVt36Up
indiaweeklyなんかの海外通販でビデオ買いすぎてクレジットが使えなくなってしまった罠。
まあ、限度額低いけど。
384384:02/05/19 23:38 ID:lGVt36Up
http://216.122.236.174/store/dvd.asp
その俺がはまった通販サイト、上のほうでインド映画のビデオ探している人がいたので一応。
DVDのなかには、プレステ2では再生できないのもあるからね。
かなりの作品を買うことが出来るし、役者や作品で検索も出来る。
送料込みで21米ドル位だから格安だよ
頼んでい1週間くらいで届く。
385たみらー:02/05/20 01:23 ID:cd0ew9er
indiaweekly 安いよね。
次回からのまとめ買いでは indiaplaza から
乗り換えようかなーと思ってる。

まず DVD を直さんことには…w
386名無シネマさん:02/05/20 01:46 ID:8HkYOdEH
>>indiaplazaは高いけど、変な日本語対応のページも出来た。
結構笑える日本語だけどね。
DVD再生に相性があるようで、たまに動かないのにあたるとがっかりするけど
やはりこれら海外サイトで安くDVDを買うのがインド映画をみる一番手っ取り早い
方法だね
387名無シネマさん:02/05/20 22:38 ID:8HkYOdEH
KKHH見た、泣いた!感動した!
それにしてもサルマン・カーンの登場シーンのカッコ良さ!
これぞスター登場と言う感じで震えまで来た。
シャールクとカージョルの映画なんだけど、このサルマン・カーンの登場シーンの踊りと歌のシーンが一番よかった
388名無シネマさん:02/05/21 02:17 ID:M59yHt+W
>382 さん
5月号? 6月号? どのあたりですか<HiVi誌

>387
こんな夜中に泣かされた… キーボードが妙に濡れるんだが。
「ミモラ」を観た人には必修かも。公開日は↓とメモ。
Dil Se : 1998/08/21
KKHH : 1998/10/16
HDDCS : 1999/06/18
389たみらー:02/05/22 01:30 ID:2pdMc/DN
>>KKHH
昔仲良しだった女の子。
いま思えばけっこう好きだったかも…

なんて、よくあるよね。
390名無シネマさん:02/05/22 03:40 ID:XB+bkyME
大阪も南海大決戦ミモラVSゴジラ
いつのまにか終わってた。
アイシュ来るって話は・・??

いつもはったり、何とかしてよ印度中央。
391名無シネマさん:02/05/22 03:53 ID:UaAb2Rvz
DilSeは、音楽がラフマーンじゃなかったらもっとよかったのに。
ラフマーンの曲って、ヒンディー映画には似合わない。
リズム主体で、感情の盛り上がりとともに高揚していく歌謡曲的な要素
がない。ミュージシャンとしては素晴らしいけど映画音楽家としてはどうもなあ。
音楽が一人歩きして、映画のために奉仕していない場合が多すぎる。
やっぱり、JATIN LALITが一番好き!
あと、NAGEEMとか

392名無シネマさん:02/05/22 16:30 ID:tfnfAKbv
教えてクンですいません。おじゃまします。

昨年AI機内で上映していた映画が気になっています。
5歳くらいの子供が主人公で、若い両親は離婚か、別居中で
不仲で、そのはざまで子供が苦悩する映画のタイトルを知りたいんです。
なんだかリアリティーのあるホームドラマみたいで、インド映画にしては珍しいと
思ったのと、脇役のおじいちゃんや、おばちゃんたちが心やさしい
インド人のいい味を出していました。
どなたかご存知でしたらタイトルを教えてください。
393名無シネマさん:02/05/23 00:11 ID:hnu9+fI/
子供の性別と、
登場人物のいずれかの呼び名はわかりませんか?

ミュージカルシーンに出てきた建物とか、
服装の特徴とか、誰のおじいちゃんやおばちゃんが出ていたかとかでも。
歌の歌詞とか、昨年何月かとか。

Kuch Kuch Hota Hai ではないよね…
394名無シネマさん:02/05/23 00:30 ID:yDWPZr/w
男の子です。ミュージカルシーンはありませんでした。歌も踊りもない
ドラマでした。呼び名は、忘れてしまったんです、
男の子の名前は印象的だったんですけど
raju とかbabu みたいに二音節だったと思います。
昨年8月のインド航空機内でみました。
最後のほうで、男の子は雨の中ひとり迷子になってしまい、
発見されたとき高熱&意識不明で、病院に担ぎこまれるんです。
395名無シネマさん:02/05/23 01:33 ID:hnu9+fI/
http://jbbs.shitaraba.com/movie/456/ この掲示板の
素朴で真摯な疑問
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=456&KEY=1014997594
あたりで質問するのがよいかも。
あとは、
インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
とか。
396名無シネマさん:02/05/23 01:35 ID:hnu9+fI/
>ミュージカルシーン
国際版と称してカットされている可能性があるなあ…
観た人がいるといいですね。
397名無シネマさん:02/05/23 10:08 ID:60tRTOHr
エア・インディアは2時間くらいに編集した奴を上映してるね。
俺が乗ったときはちゃんとミュージカルシーンはあったけど
オリジナル版を観てないからどこがカットされたかはわからん。
398たみらー:02/05/23 18:19 ID:lI0stZmk
インド行ってみたいなあ。

今朝 gaga から郵便物が届いていたので、
すわインド旅行が当たったか、と思いきや、
ビンディのシールとアンクレット?の小包だった。

んー
携帯のチェーンにでも使うのだろうか。
399名無シネマさん:02/05/23 19:00 ID:yDWPZr/w
>>395
ほかみなさん、ありがとう。
そちらであたってみようと思います。
フィルミレンゲ!
400ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/23 19:53 ID:IZ/qwAJl
400ゲット(のはず
で、
>>398
もうgagaから景品の発送始まったのか。はやっ!
うちも何か届くかまってみよっと。(わくわく
401たみらー:02/05/25 21:25 ID:gicUbVa4
現地まで観に行くインド映画ファンってのは多いのかな。
何だかうらやましいぞー。
402アイシュ萌え〜:02/05/26 02:15 ID:VpBkBv6q
>>387
クチュクチュホタヘ〜!!涙腺ゆるみまくり度マイベスト〜〜!!
この映画でカージョルに開眼しました。(DDLJのときはまだちょっと・・・(^^ゞ
数年前、チェンナイの映画館でタミルのおっさん達とKKHH観たとき、
インド人の男性も映画で涙を流すということを初めて知った。
感極まって「クチュクチュホ〜タ〜ヘ〜」と映画に合わせて
感涙にむせびながら歌い続ける兄ちゃんもいて、言葉わからない
ウチもすっかり涙にむせびながら観たよ。
403たみらー:02/05/27 08:54 ID:riat+5Mj
>>328
近代美術館のインド映画、結局見逃してしまった。
5月24日を27日と勘違いしていたよ。

がっくり。
404アイシャ萌え〜:02/05/28 10:09 ID:VSIRJHqF
グル・ダット映画特集がお茶の水のアテネ・フランセで予定されてますね。
映画通には「渇き」「紙の花」を、
インド映画はやっぱり歌と踊りよ!という向きには「十四夜の月」を
個人的に推しておきたいところです。
ウチはやっぱり「十四夜の月」が好き。
ワヒダ・ラフマーン萌え〜!
ってたら本人にサインもらえて感激だったよ〜

以下、コピペ

6月5日(水)〜6月15日(土)(日曜休館・10日間)
会場■アテネ・フランセ文化センター(御茶ノ水)
ttp://www.athenee.net/culturalcenter/schedule/CINESCHE.html

【上映作品】
賭け BAAZI 1951
網 JAAL 1952
鷹 BAAZ 1953
表か裏か AAR PAAR 1954
55年夫婦 MR. & MRS. '55 1955
渇き PYAASA 1957
紙の花 KAAGAZ KE PHOOL 1959
十四夜の月 CHAUDHVIN KA CHAND 1960
旦那様と奥様と召使い SAHIB BIBI AUR GHULAM 1962
グル・ダットを探して IN SEARCH OF GURU DUTT 1989
◎料金
一般=1000円
アテネ・フランセ文化センター会員=600円
※文化センター会員入会ご希望の方は登録が必要となります。
登録料:一般1500円/アテネ・フランセ学生1000円(2003年3月まで有効)

◎全作品日本語字幕付き ◎各回入れ替え制

◎主催 アテネ・フランセ文化センター
◎フィルム提供 国際交流基金
◎協力 財団法人 国際文化交流推進協会(エース・ジャパン)

405アイシュ萌え〜:02/05/28 10:51 ID:VSIRJHqF
「グル・ダットの全貌」スケジュール詳細

アテネ・フランセのH.Pでは詳しい上映スケジュールが掲載されていないので
「グル・ダットの全貌」チラシよりスケジュールを転載します。
アテネ・フランセの会員でなくても観れるようですが、何本か観るつもりなら
会員登録したほうがお得かも。
(アテネ・フランセ文化センター ttp://www.athenee.net/culturalcenter/  )

◎1・賭け BAAZI 
◎2・網 JAAL 
◎3・鷹 BAAZ 
◎4・表か裏か AAR PAAR 
◎5・55年夫婦 MR. & MRS. '55 
◎6・渇き PYAASA 
◎7・紙の花 KAAGAZ KE PHOOL 
◎8・十四夜の月 CHAUDHVIN KA CHAND 
◎9・旦那様と奥様と召使い SAHIB BIBI AUR GHULAM 
◎10・グル・ダットを探して IN SEARCH OF GURU DUTT 

上映スケジュール
6月5日(水) 15:40◎1, 18:30◎2
6月6日(木) 14:50◎3, 18:00◎4
6月7日(金) 14:50◎5, 18:00◎6
6月8日(土) 13:30◎7, 16:30◎8
6月10日(月) 15:50◎9, 19:00◎10
6月11日(火) 16:00◎10, 18:00◎9
6月12日(水) 14:30◎8, 18:00◎7
6月13日(木) 15:00◎6, 18:00◎5
6月14日(金) 15:00◎4, 18:00◎3
6月15日(土) 13:30◎2, 16:20◎1
406アイシュ(以下略):02/05/28 11:14 ID:VSIRJHqF
自己レスれす
>インド映画はやっぱり歌と踊りよ!という向きには「十四夜の月」を

歌と踊りは好きくない、という人にもやっぱりお勧めできるかも。
インドにおけるイスラムの人たちが繰り広げる、濃〜い友情と恋愛の
世界。こってりずっしり見ごたえのある作品です。
北インドに華開く濃密なイスラム世界がたまらなくイイ!
407たみらー:02/05/28 21:19 ID:DIgB8J2P
>>404-405
なんとかチャンスを見つけて、一本ぐらいは観たいな。
グルダット映画は初めて。
408名無シネマさん:02/05/30 00:47 ID:ObBQuKfu
あああ、ミモラ見逃した〜。

まだやってるところあるかな?東京在住です。
409名無シネマさん:02/05/30 02:39 ID:RiHFXOdD
>>408
静岡に行ってくるのかなw
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?cc=138130&pr=
410名無シネマさん:02/05/30 02:52 ID:wymlUlbo
踊るハマラジャ
あれ、つまんねえ。
411たみらー:02/05/30 03:01 ID:RiHFXOdD
>>410
不幸だね。
412名無シネマさん:02/05/30 03:10 ID:jIb9M6fB
サルマン、タッブー、カリシュマ、の「HUM Saath−Saath Hain」
がよかったな。タッブーは今一番いい女優ではないかと個人的に思っていたりする。
最近タッブー作品のDVD,indiaweaklyからかいあさっています
413たみらー:02/05/30 03:19 ID:RiHFXOdD
うんうん。
タッブーはいいよね。

スネギタイでは変な役だったけど。
414有田優子:02/06/01 14:05 ID:l0p6jGRE
1本だけ見るなら『渇き』を2回、見てください、それくらいこの作品はすごい。
415たみらー:02/06/01 23:01 ID:QJS8i4Yd
>>414
うーむ
「渇き」だと6月7日の一発勝負になってしまいそうだ。
18:00 というのも微妙なセンだなあ。

…鋭意努力します。
416たみらー ◆INDIAatU :02/06/05 22:56 ID:MuJjV+Mu
トリップテスト
いや、たまらーさんやたみにゃーさんや
タモラーさんに他意があるわけじゃないんだけど。

>>412
いいのありました?
417たみらー ◆INDIAatU :02/06/07 17:15 ID:Smoa+c98
…「渇き」観れそうに無いです。

ぐすん。
418たみらー ◆INDIAatU :02/06/08 22:23 ID:gh0OWktt
>>405
きょうは「十四夜の月」を観てきた。
客の入りは50-60人ぐらいというところ。
グルダットの監督作でなかったので少し残念だ。

武者小路の小説のような、愛と友情の葛藤の物語。
ストーリーはそれこそ、古色蒼然と言う感じだったけど、
娯楽映画としての作りは現在のインド映画とよく似てるね。
インド映画の男優は40年もストーカーをしてるのだなあと、
少し途方にくれてしまった。
主演女優は超美人。
ややバリエーションに欠けるが、音楽は結構良かった。

白黒の上映後、サービスでミュージカルシーンの色付き
バージョンが映し出される。
白黒の方が極彩色に感じてしまうのはどういうことか。
419名無シネマさん:02/06/09 00:09 ID:ZRhWj7IV
>>382
月刊HiViのバックナンバーが揃っている書店で先月号(5月号)を
見てきたよ。
後ろから30ページ目に、まるまる1ページ使って、ヤシュラジの
2枚組DVDのことが書かれているね。
日本語字幕がヘンだけど、面白いと書いてあって、購入できる
海外のサイトのアドレスも書かれていたので、あの雑誌見て
インド映画DVDにはまる人いるかもね。
420真理先生:02/06/09 00:23 ID:ZRhWj7IV
>>418
レポありがとう。
「十四夜の月」ってグル・ダット監督作じゃないんですね。
来週、どれか1本観たいと思っているけど、夜の部に
「渇き」も「十四夜の月」もなくて残念。
やっぱり「紙の花」しかないでしょうか。
421名無シネマさん:02/06/09 18:17 ID:rryrDw4Y
>419 どうもありがとう。捜してみます。

http://movies.sify.com/cgi-bin/sifymovies/movies/content/movies_homepage.jsp
「パダヤッパ」の Ramya Krishnan と明日 20:30からチャットできる、という話。
Baba update のリンク先記事によれば ラジニの新作 `Baba' にも出演するとのこと。
422名無シネマさん:02/06/11 23:36 ID:x5aGq0wz
このスレ初めて知った!
ラジニ最高。
でも新作つくるんだ…もう歳だから「パダヤッパ」が最後になるかと思ってたよ。
過去レス見てて思ったんだけどラジニ作品で「バーシャ」が一番好きって人少ないね。
自分はあれ、大好きなんだけどなあ。

ぱぱぱーぱぱー(バーシャ!バーシャ!)ぱぱぱーぱぱー(バーシャ!バーシャ!)
ぱ―――ぱぱ(バーシャ!)ぱらら〜
423たみらー ◆INDIAatU :02/06/12 23:26 ID:GsYkIvUy
>>422
やはりナグマよりはサウンダリヤやミーナがいいかと。

このあいだ友人達と「パダヤッパ」上映会をやったら
馬鹿ウケだった。
いや、たぶん「バーシャ」でもウケたと思うけど。
424名無シネマさん:02/06/13 03:09 ID:sGm6fCIu
age
425たみらー ◆INDIAatU :02/06/14 22:24 ID:jUPi8t+A
ミモラスレに書いたインド人は、
カマラハーサンがお気に入りとのこと。
「ラジニはもうそろそろ歳だね」だって。

どうもネタ切れ気味だなあ。
426名無シネマさん:02/06/15 01:16 ID:/YRH0nrT
今日のアルナーチャラムは午後11時からでいいの?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/688-
427名無シネマさん:02/06/15 02:15 ID:y4PKF1s+
ARラフマーン氏ね
428名無シネマさん:02/06/15 10:03 ID:/YRH0nrT
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >427 マァマァ、マターリしようよ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
429有田優子:02/06/15 11:43 ID:ENZq/AnB
映画でナグマをはじめて見たのがタミル映画の『カダラン』でしてプラブデーヴァ
と激しく胸を揺らせながら踊る姿にリビドーが...
430名無シネマさん:02/06/15 22:28 ID:ii1fc1Lp
>426
【インド映画】アルナーチャラム【自宅マサラシステム】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1024117292/
で11時から。
431たみらー ◆INDIAatU :02/06/16 01:53 ID:NipHR5n7
>>430
大盛況〜で終了。

また今度ねー
432名無シネマさん:02/06/16 01:55 ID:D98G1BKl
数だけ作ってんじゃないの?
433たみらー ◆INDIAatU :02/06/16 01:57 ID:NipHR5n7
>>432
またこんなのが出てきたよー

ま、金だけかかってる映画よりマシってことで。
434名無シネマさん:02/06/16 02:12 ID:BvBqaA0p
このスレッドの題名のせいと思われ…

ttp://www.pvv.ntnu.no/~kailasan/download.htm で公開されている
ttp://www.pvv.ntnu.no/~kailasan/songs/alaipayuth.mp3
ttp://www.pvv.ntnu.no/~kailasan/songs/kandumix.mp3
がとてもいいのだけど、これは誰が作って公開したのだろう。
435たみらー ◆INDIAatU :02/06/16 02:22 ID:NipHR5n7
>>434
いかにマニ映画とはいえ、「セプテンバーマダム」
のミュージカルだけはいただけんね。

しっとりとした全体の雰囲気が台無し。
436名無シネマさん:02/06/18 22:09 ID:7mWTaIJT
>435
最近のタミル映画にはたいてい1つか2つだけ全体の雰囲気に合わない
ミュージカルシーンがあるような気がするけど、
あれはそれほど外れてない方だった、と個人的には思う。
映画館の中が白けるとは思わない。
(国内では あの1曲だけ上映されていないけれど)

kandumix もいい!
437たみらー ◆INDIAatU :02/06/19 03:09 ID:pRrKMZiT
>>436
たしかに、ミュージカル中でもストーリーは進行してるし、
そういう意味ではマシな方なんだけどね。
寂しさ半分、苛立ち半分で、ご機嫌ナナメな奥さんの
気持ちがいま一歩な感じ。

まあ、マニ映画は全体に生真面目すぎるきらいがあるので、
そこのところ意識して転調してるのかも。
「ボンベイ」のハマハマとか、クチクチラーガンマとか。
438名無シネマさん:02/06/19 23:35 ID:dxjC6Afn
ボンベイとアリパーユデイ って曲の対応がかなりきちんと付きそうだ。

カンナーラニー:ヤーロヤロリ
ウイレー:パッチャイニラメー
ハマハマ:ナギラナギラ
クチクチ:セプテンバー
439名無シネマさん:02/06/19 23:40 ID:dxjC6Afn
訂正。
カンナーラニー:ヤーロヤロリ +アリパーユデイ
ウイレー:パッチャイニラメー + スネーギダネ (内容的には イェヴァノーオルヴァン)
ハマハマ:ナギラナギラ
クチクチ:セプテンバー
440たみらー ◆INDIAatU :02/06/20 20:07 ID:5TWkaZYL
>>438
それも作風なのかもね。

前にも書いたような気がするけど、
アライパユテイの事故のシーン、むごすぎ。
今までみたどんなスリラー映画よりもビックリしたよ。
441有田優子:02/06/22 11:24 ID:/orC6KLu
『ボンベイ』で暴動の時、子供がガソリンをかけられるシーンが非常にショッキング
でこの監督はこういう場面の撮り方が巧いと思います、『ROJA』の雪山の逃走シ
ーンも緊張感があり観るものにリアリティを持たせ、巧いなーこの監督と唸りました

『KAUN』DVD日本語版発売ですね、マノージバジュパェがいいですね、この
監督の新作『カンパニー』を見ましたがビィベックオベロイがチンピラ役を好演し
てます
442たみらー ◆INDIAatU :02/06/22 15:40 ID:ChS8EkUa
>>441
ガソリンのシーン、初見の時には思わず
「うわーやめろー」とか、声出ちゃいました。

"Kaun?" DVD どうしようかと検討中。
携帯用絶叫ウルミラ…いつかリッチなときに…
443名無シネマさん:02/06/22 21:23 ID:0NMtFasq
既出かもしれませんが
2日間限定ですが、あの映画が帰って来るらしいです…。


『ボンベイtoナゴヤ』ファンタ版

 7月21 (金)
   13 (土) 20:30START
 名古屋PARCO東館8Fセンチュリーシネマにて

 当日入館料1300円 


 13日土曜日にはプロデューサー ラリット・バクシー氏の舞台挨拶も…

 問い合わせ先:シネマスコーレ 052-452-6036

444ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 22:42 ID:Z+8aAGrI
>>443
え、まじっすか?
シネスコのページ見ても書いてなかったけど、本当かなぁ。
ソースきぼん。

本当だったら、速攻、名古屋行きの航空券取るよ…。(藁
445名無シネマさん:02/06/22 23:07 ID:xom1yzdo
>>444

今日、シルバー劇場で『ミモラ』観た帰りにスコーレに寄ったら、
チラシがありました。

(以下チラシより)

ボンベイtoナゴヤ ファンタ版!

 7/12(金) 14(土)20:30 START 
 PARCO東館センチュリーシネマ にて

君のために僕はここへやってきた

名古屋でうまれたマサラムービー『ボンベイtoナゴヤ』がこの夏、再登場。
しかも日本ではまだ一晩しか上映されていない、東京ファンタスティック映画
祭ヴァージョンなのだ!!
インド劇場さながらの電圧降下(ローテク!)に、幻のキスシーンなど、
日本公開時にはカットされてしまったイケナイ場面が復活!
今回、見逃したらもう逢えないかもファンタ版。レンタル店のビデオより3分長い。
ショートショートフィルムフェスティバルだってのに…。

BOMBAYtoNAGOYA/監督;チャンチャル・クマール/
出演:アニル・バクシー プリヤンカ プレーム・チョープラ 原智彦/
1997年/103分

<当日入場料1300円均一!>
作品のお問い合わせ:シネマスコーレ(052)452−6036
会場のお問い合わせ:ショートショートフィルムフェスティバル2002
 名古屋事務局(052)264−8580


文面から、ショートショートフィルムフェスティバルというイベントの招待作品
みたいです。
3分長いのがウリみたいです。

電圧降下効果?



446ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 23:08 ID:Z+8aAGrI
とりあえずソースを自力で探す努力はしたものの、いまだハケーンできず…。

ボンナゴの情報は載ってないけど、センチュリーシネマの上映情報をば。
劇場変わってたけど、まだ名古屋でミモラ上映されてるね。(藁
ttp://www.herald-nagoya.co.jp/theater1/theater1.html
447ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 23:13 ID:Z+8aAGrI
>>445
情報さんくす〜。
>>443 と日付が違うけど、どっちが本当なんだろう?
448名無シネマさん:02/06/22 23:16 ID:xom1yzdo
>>447

間違ました。

7月12(金) 13(土)です。

失礼しました。

449名無シネマさん:02/06/22 23:16 ID:/5PZ325S
>443-447
http://www.starcat.co.jp/century_cinema/ssff/special.htm
によれば 12, 13 日のようです。
450ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 23:17 ID:Z+8aAGrI
>>449
ありがとう。

実は私もソースをハケーンしました。(藁
451名無シネマさん:02/06/22 23:27 ID:xom1yzdo
443です

>>449

ラリット・バクシー氏のトークショーは12日みたいですね。

スコーレで聞き間違えたみたいです。

452名無シネマさん:02/06/25 13:24 ID:mowIZZoF
正直、カリシュマー・カプールってブスだよな!
なんだあの眉毛!厚い唇!
ゴーヴィンダの芸があるからまだみてられるけどな。
「ぱるでーし、ぱるでーし」も歌がいいから許す。
でも、あれが何で人気があるのかさバーり分からん。

ちなみに漏れは、タッブー、ラヴィーナ、カージョル、マニーシャは好きだ!!!!
453たみらー ◆INDIAatU :02/06/25 22:46 ID:ITN7jtXk
>>452
釣り?
まあカリシュマはウマヅラです。
インド映画女優のスター性というのは、
美人度より好感度なのだと思う。

ネット上などでよく見かけるポートレートは、
いかにもなファッション・モデル風の撮り方が多いけど、
女優によってはイメージに合わなかったりする。
インド映画スターは、もっとイメージ戦略を考えた
プレゼンテーションをするべき。
454名無シネマさん:02/06/25 23:09 ID:mowIZZoF
釣りじゃないよ。
はむさーてさーてへーん
をみていて、競演のタッブーの美しさとあまりにかけ離れているので
うーんと思ってしまった。

兄弟の妹役のニーラムもなかなか可愛かったけど、検索しても主演作はないみたいだな。
男役では、サイフアリっていつまで青年の役をやる気なんだ

今日はホラー映画の「ラーズ」というのを見ます。
455名無シネマさん:02/06/25 23:38 ID:f3S7m1/i
>453
> イメージ戦略を考えた
同意。マニーシャやアイシュはモデル風でいいけど。
(モデル風以外で、カージョルは成功していると思う)

ニーラムというのは Kuch Kuch Hota Hai に実名(芸名?)
そのままで登場して「ニーラムショー」をやっている人?

イ映板より
【2ch】インド映画関連スレッド【実況企画も】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=456&KEY=1024837443

今週の土曜はパダヤッパ祭り。
456名無シネマさん:02/06/25 23:59 ID:mowIZZoF
>>453
そうそうそのニーラム。

「RAAZ」はまだ途中だけど、すげえ面白そうだよ。かなりきちんとしたホラーサスペンス。
でも音楽がNADEEM SHRAVANだから音楽シーンもかなりいい。
あしたつづきをみてまたほうこくしましゆ

2002年度公開ながらindiaweeklyで4ドルとかで買える。
457たみらー ◆INDIAatU :02/06/28 02:08 ID:b8SAvI90
パダヤッパ祭りあげ。
458名無シネマさん:02/06/28 15:26 ID:qNYcpHcv
たみらーさんにご質問
どうも僕は、タミル語映画になじまないんですけど、といっても、日本で公開されたものしか見てないですけど
一番なじまないのはミュージカルの音楽かなあ。ARラフマーンの曲は特にメロディが薄いのでいいとは思えない。
タミル映画にもヒンディ映画みたいな、歌謡曲っぽいメロディの曲ってありますか?
「DDLJ」「KKHH」みたいな。もし、タミル映画でもラジニ以外で傑作があれば教えてください。
459印度板委員 ◆HDDCSKhc :02/06/28 19:14 ID:IgNxdQei
たみらーさんではありませんが、
・日本で劇場公開された
・ラジニ以外の
・ARラフマーンが曲をつけていない
タミル語映画は「アンジャリ」のみだと思いますが、
あれは歌謡曲っぽくはありません…

ARラフマーンでも
Zubeidaa, Lagaan, Taal あたりはどうでしたか?
460ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/28 23:43 ID:D5nAsvLA
>>459
そういえば、ナトゥはだめですか?(と逝ってみる

#まぁ、踊るニンジャ伝説の方は論外ですが。(藁
461印度板委員 ◆HDDCSKhc :02/06/28 23:51 ID:IgNxdQei
>460
1作目の曲は SA Rajkumar でしたっけ。
462印度板委員 ◆HDDCSKhc :02/06/29 11:29 ID:oTu2Hh/e
>455
【インド映画】パダヤッパ【自宅マサラシステム】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1025317660/

スレッド立ちました。
463たみらー ◆INDIAatU :02/06/29 23:03 ID:qqwyEkcS
>>458
HN の割には、ヒンディーとタミル比率は半々ぐらいだったりするんですが。
合わせてもまだ 50 本ぐらいだし。

タミル映画の音楽は確かにリズミカルなものが多いね。
欧米的というのか、南インドの音楽自体にそういうセンスがあるのか。

俺の好みでは、"Rhythm" と "Roja" の曲が一番良かった。
なんと言うか、サワヤカ。
「ボンベイ」の一曲目、二曲目なんかは、けっこうヒンディーっぽいかも。
…全部 Rahman じゃ無いかw

ってなこと言ってるうちに、11時過ぎちゃったよー
どうしてくれるd
464たみらー ◆INDIAatU :02/06/30 01:47 ID:admEvI9C
>>462
第二回目も大盛況?のうちに終了。
おつかれー
465ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/30 01:49 ID:luPs/yEi
>>464
乙彼様〜♪
466印度板委員 ◆HDDCSKhc :02/06/30 01:58 ID:bq4/bOqi
おつかれさま。おやすみ〜
467名無シネマさん:02/06/30 11:37 ID:KFB66JIP
>454
Ek Ladki Ek Ladka という映画は
Ladki : Neelam
Ladka : Salman Khan
で 主演では?
468名無シネマさん:02/06/30 11:38 ID:KFB66JIP
ところで、
Mohanlal 主演のPraja という映画に出演している Aishwarya Rai の画面写真が見つからない…
469名無シネマさん:02/07/02 22:46 ID:xRW6e359
タミル語学んでいる人いますか?
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1011/10115/1011509933.html
過去ログ落ちしてたのに気付かなかった。残念。
470たみらー ◆INDIAatU :02/07/03 23:09 ID:lieBiF5T
モンスーン・ウェディングの広告はまだかな?
471ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/04 06:32 ID:L537Mp0o
ウルミラの怪演が楽しめる、KOUN?(ストーミーナイト)のDVDが発売になったね。
472たみらー ◆INDIAatU :02/07/04 11:36 ID:DNLR+t5K
>>471
カンパ代わりと思って、いつか買うことにます。

リッチな気分の時に。
473名無シネマさん:02/07/04 22:19 ID:gtpAQTJK
チェンナイの鉄道ネタ。
MRTS という新線が建設中のようです。
http://www.cmdachennai.com/master.htm
http://www.thehindubusinessline.com/bline/2002/03/18/stories/2002031800821300.htm

タミル映画にはチェンナイの街中の鉄道があまり出てこない、というか、
チェンナイという都市がよく出てくるわりに、地理はなかなか把握できない気がします。
474名無シネマさん:02/07/04 22:26 ID:gtpAQTJK
MRTS というのは ムンバイ近郊の Thane にもあって、
http://www.msrdc.org/projects/mrts_thane.html
冷房なしというのがなんというか。

http://www.geocities.com/mumbairail/
映画で見たような車両がたくさん出てきます。
475名無シネマさん:02/07/05 00:49 ID:8am1FRDg
>468
Aishwarya Rai の比較的有名でない出演作のうちで、
Albela, Aa Ab Laut Chalen, Sanam Tere Hain Hum
あたりは 英語字幕つきの DVD が出ているのですが…
476たみらー ◆INDIAatU :02/07/05 01:59 ID:jUdOmM/r
>>473-474
インドの鉄道は、規格や年代の異なる車両入り乱れてるから
そのテの人にとってはものスゴイ魅力だそうだね。

俺には車両がゴッツイなあ、というぐらいしかわからんけど。
477名無シネマさん:02/07/05 03:04 ID:187Z873f
「ストーミーナイト」のウルミラの吹き替えは三輪〔発狂)ひとみがやっているのでよろしくお願いします。
478たみらー:02/07/06 21:50 ID:2oSisA+4
>>477
吹き替えがあるんだ。
ちょっと欲しくなったかも。
479たみらー ◆INDIAatU :02/07/07 02:56 ID:3vzXCSUU
Kannathil Muthamittal の DVD が出てないかと、
久しぶりに亜州兄弟に寄ってみた。
WC の影響か、韓国系の棚が増えているような。

顔を覚えていたらしく新入荷のDVDも出してくれたが、目的の作品は無し。
手ぶらで帰るのもアレなのでプラシャント&シムランの Thamizh と
マニーシャ&アラヴィンドスワミの Raja Ko Ranise Pyar Ho Gaya を入手。
ちょっと観たところでは、ともに画質良好。

未観の DVD 溜まって来たなあ…。
480名無シネマさん:02/07/07 22:31 ID:z0sSCYc8
DVDで「RAAZ」(2002、HNIDI)みたけど全然駄目じゃん。
変にハリウッド映画意識して最近の韓国映画にありがちな悪い物真似アメリカ映画みたいだった。
音楽はNADEEM SHRAVANで歌のシーンと音楽はよかった。
主演はBaipasha Basu,Dino Morea.
夢の丘で和製ホラーより出来がいいと書いてあったから買ったが、脚本に工夫がなくてサスペンス盛り上がらず。
まだまだインド映画はこのてのジャンルは厳しいね
481名無シネマさん:02/07/08 20:32 ID:VUnYAVU9
インド映画のDVDって見ないで溜まってしまうよな。
漏れは、届いたらすぐにsong indexをバーっとみて
次の包装を破いてしまってまた歌のところだけ見て、ミュージカルシーン
のよかった奴から見ていくけど、大概は糞だったりするのでつらいっす
482名無シネマさん:02/07/09 02:19 ID:DWMN3749
483名無シネマさん:02/07/09 23:21 ID:DZfiFW57
既出だったらスマン。
今日、東京国立近代美術館フィルムセンターに70年代のヤクザ映画
観に行ったついでに4Fの映画図書館閲覧したら、NYで出版されている
FILMCOMMENTという雑誌の5−6月号がボリウッド映画特集を組んでいた。
結構ボリュームのある特集だったので興味ある向きはご覧あれ。
ttp://www.filmlinc.com/fcm/fcm.htm
484たみらー ◆INDIAatU :02/07/10 00:27 ID:PpoggQcQ
>>481
英語字幕で 3時間ってのは、かなり余裕のあるときでないと
観てられないからね。
とりあえず DVD の動作確認がてら、ミュージカルだけ
ぱぱぱーっと観てしまうことはよくある。

中途半端な出来の映画に比べれば、
いっそダメダメ過ぎるぐらいの方が楽しいかな。
485名無シネマさん:02/07/10 00:35 ID:Pk26zCzX
漏れもそうだな。だめだめでも、音楽がよければ見られる。
でも、評判だった「RAJAHINDUSTANI」とかは曲がよかったけど
話にメリハリがなくてうまく乗れなかった。

ところで、動作環境の悪いDVDってプレーヤーとの相性?
問題ないプレーヤーの情報きぼんぬ
486名無シネマさん:02/07/11 01:43 ID:qS17kCUj
モンスーンスレ落ちちゃったね。公開は 早くて 8/3 かな。

ファンタ前に Baba 来ないかな、と書いてみる。
487たみらー ◆INDIAatU :02/07/11 23:05 ID:Gg+pfpem
>>485
どの機種が一番いいのかはわからないけど、
同じ DVD でも再生機によってトラブルの症状が
変わることはあるぞ。

以前触れた Poovellaam Kaettupaar は再生不良だったが、
Victor の XV-300 では、再生不良ながらもリアルタイムで
画面をとばしてくれたので、概要だけは何とかわかった。
PC で再生した時にはソフトウェアごと落ちてたから、これでも
だいぶマシ。

>>486
あまり協力できず申し訳ない。
公開中のスレを維持するだけでも大変だから、仕方ないかと。
488ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/12 10:46 ID:Ib6kuUEa
仕事休んで名古屋へ移動中。
今日からボンナゴ上映だね。
489ラジュー ◆Ey2XPbLg :02/07/12 23:16 ID:CiSvgKm/
ナゴヤへいらっさ〜い。
原さんの舞台挨拶はいかがでしたか?
490名無シネマさん:02/07/12 23:51 ID:J39LWEO/
原さん、若かったですぅ(はあと)。

ラリットさんは弟さんと違って紳士でした(でもトーク炸裂、お陰で
原さんあまりしゃべれなかったですね)。

それにしても、ビデオにはなかったシーンいっぱい出てきましたね。
(きっとプリ萌えさん驚愕ですわ)
491ラジュー ◆Ey2XPbLg :02/07/13 03:00 ID:wWdd+PeT
そうなんですか・・・・
行けばヨカッタ・・・(泣)
何人くらい、お客さん入ってました?
492ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/13 07:33 ID:hlRROycD
>>491
30人ぐらいじゃないかなぁ…。
今日もトークショーないけど観に行くつもり。(藁
493たみらー ◆INDIAatU :02/07/13 23:10 ID:WxGklTHI
いっぺんボンナゴ観てみたいなあ。
DVD きぼーう。

でもはかない夢。
494ラジュー ◆Ey2XPbLg :02/07/14 00:37 ID:4gZGqbJl
>492
おお!結構来てますね!
ミモラより多い!!
シネマスコーレで、本日も昨日とは違う内容のが
上映されると聞きましたが...どうでした?
さすがにトークショーもないし、人の入りは・・・

>493
ビデオはダメなんですか?
ナゴヤはよく、中古が1000円くらいで
売っていますけど・・・
(私もそれで買った)
495ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/14 06:53 ID:kum+GRQT
栄で3時まで飲んでたので二日酔いです。(とほほ
で、
>>494
2日目の客入りは40〜50人ぐらいのようでした。
私がチケットを買った時点で、整理番号が昨日の観客数を越えてましたから
びっくりです。
そんでもって、上映バージョンはビデオでおなじみの全国上映版でした。

ビデオは定価で売ってました。
私は発売当初に定価で買いましたが、何か?(藁
496名無シネマさん:02/07/14 18:13 ID:Ls3XkUWo
アフリカ(ナイジェリア)で彼氏の話しをすると

「OH ! LOVE IN TOKYO !! 」

と冷やかされました。
何の事かわからず、聞いてみると
昔、この映画が上映されてたときから流行っている言葉で
ラヴラヴな状態を指すと言っていた。
「お前はこの名作を知らないのか!!」
といわれたが、しかし・・・

【LOVE IN TOKY】Oってインド映画だったのね。

アフリカ人にとっては、インド人でも日本人でも一緒か・・・。
しかし、この映画って、何年ぐらい前のものなんですか?
497名無シネマさん:02/07/14 18:48 ID:K/nGDLo+
>496
手元に Yashrajfilms.com から出ている DVD がありますが、年は…
498名無シネマさん:02/07/14 19:36 ID:K/nGDLo+
http://www.oddfilms.com/Hindi.htm
http://www.indlove.com/awards/N1966.htm
1966年の Filmfare 賞にノミネートされています。
499名無シネマさん:02/07/14 19:47 ID:Ls3XkUWo
>>497,498さんありがとう。
そんな昔の映画が、いまだに語り草になってるって・・・。
一度見てみたいなぁ。
DVDか。探してみます!
500ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/14 19:59 ID:6WkaTwm2
名古屋から帰ってきました。(藁
>>496-497
1968年だったと思ったけど、どうだったっけなぁ。
(どわすれしてます)

http://www.yashrajfilms.com/homeent/loveintokyo.htm
501名無シネマさん:02/07/14 20:10 ID:KVHV9Len
最初の画面には
Goverment of India
Central Board of Film Censors
Certificate for UNRESTRICTED Public Exhibition
Film `Love In Tokyo' (colour) (Hindi)
Gauge 35mm Length 4724.04 Metres Reels 18-
Certificate Number 82604
Date of issue 13-9-1976
Date of expiry 12-9-1986

(K.L.Khaudsur と読める署名) Chairman
とありますが、これは2回目の許可なのかもしれません。
502名無シネマさん:02/07/14 20:23 ID:KVHV9Len
都電が走っているなど、少なくとも1976年とは思えない。
新幹線が出てくるので1964年かその後と思われます。

Playback singer の最初に出てくるのは Lata ji。年代推定には全く役に立たない。

(27日の DTPH の次の中継はこれにしますか?)
503名無シネマさん:02/07/14 20:45 ID:KVHV9Len
58分30秒あたりに、
営団東西線が 高田馬場と九段下を結んでいる地下鉄路線図が出てくるので、
http://www.tokyometro.go.jp/gaiyo/eidan_gaiyo/kaigyou_keika.html
から、撮影時期は絞れます。
504たみらー ◆INDIAatU :02/07/15 03:26 ID:kwAB4xm6
Love in Tokyo 実は名作だったのか。
いつか観なければ。

>>494
諸般の都合により、ビデオはなるべく避けたいのです。
505ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/15 23:18 ID:yLCv4Wpu
>>504
>ラブイン東京
いろんな意味で名作なので、機会があれば是非観てくださいな。
あと、ぼんなごはビデオしか出てなかったり。(藁
506名無シネマさん:02/07/15 23:22 ID:VsbkbIPO
>>502
> Playback singer の最初に出てくるのは Lata ji。年代推定には全く役に立たない。

ワッハッハ。と突っ込んであげんとW)
507名無シネマさん:02/07/16 16:33 ID:GzS8SxNJ
マドウーリもおばはんになったなあ
508ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/16 21:45 ID:vSnD4sm9
>>502
DTPHの次にLove in Tokyo でっかぁ。
あたしゃ賛成っす。

#頭の上にビールのジョッキを乗っけてる女性2人には笑った。(藁
509たみらー:02/07/17 15:48 ID:VjfmJKyq
>>508
すぐに手に入るかなあ。
亜洲で探してみよう。
510501-503:02/07/17 23:27 ID:zzPa8wGr
>509
亞州で買いましたよ。
(ただ、参加できるひとが KKHH よりさらに少なくなるという欠点も…
KKHH とか Love in Tokyo とか 、売れる要素が充分な傑作は
日本での権利を誰かが既に押さえていて、インド映画のファン層が
広がるのを待っていたりしないかな)
511ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/18 00:52 ID:E8gTfBwn
>>510
私は旅行中に亜州で買おうと思ったら、誰かに先に買われたらしくて店になく、
結局yash rajで売るまで待ってたなぁ。

Love in Tokyo が(インド人にとっては)名作なのに、日本で映画祭ですら
上映されていないのも不思議だよねぇ。
きっと配給会社は、外国人から見た「なんちゃって日本」は日本では売れないと
思って買わないだけだったりして。(と、勝手に推測してみる。
512たみらー ◆INDIAatU :02/07/18 23:38 ID:9BlGZI5w
>>511
何ヶ月か前に、Yash Raj 系の DVD が大量入荷されたときには
並んでたのだけど、もう売れちゃってるかも知れないな。

すっかり韓国グッズ店になってしまった亞州兄弟だけど、
今後もインド映画は扱ってくれるとのこと。
ネットでまとめ買いもいいけれど、たまにはカンパのつもりで…
513たみらー ◆INDIAatU :02/07/20 21:51 ID:Dl0TdbEd
>>512
もう無くなってた。
514510:02/07/20 22:35 ID:lA4Yg3Ye
>512-513
それ私が買ったのかもしれません。北朝鮮やブルガリアのビデオもありますね…

今日は NTJNH の VCD を某所(王国スレ参照)で買いましたが、
2枚組で妙に短いようでした。正規盤だよね…
Umrao Jaan も同じメーカーのがありました。
515510:02/07/20 22:36 ID:lA4Yg3Ye
失礼、ここが王国スレだった。海外芸能人板のインド映画スレ。
516有田優子:02/07/21 11:23 ID:m1IzrcFp
名作リメイク花盛りでYASHRAJもやってくれませんかねーSHREE420のリメイク
をカリシュマーとゴビンダーであの名曲ピャールフゥアイクラールフゥアを見たい
517名無シネマさん:02/07/22 21:19 ID:Thhv/4N0
以前NHKのBSでも放送していたマドウーリ、サルマン、サンジャイの「サージャン愛しい人」
のDVDを買ったらミュージカルシーンで放送のときよりか長い曲が合って感動。
90年代のNADEEM SHARAVANは本当に曲が素晴らしい。

でも、DVDで見るとマドウーリの肌が既に衰えていたのが分かってちょっと哀しかった。
サルマン・カーンはこの頃より、最近年を経てからのほうが好きだ。KKHHで中盤登場した時は
感涙にむせび泣いた。マジで知らんかった。
518ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/22 23:56 ID:ZK7gxxm4
>>502
そういえば、DTPHの実況は今度の土曜日だったよな。

Yash Rajで注文したDVDがまだ手元に届いてないんで、
参加できるかどうか微妙になってきた…。(とほほ
519510:02/07/23 00:08 ID:MYH43Lq1
NHK の投票で10位に入らず放送されなかった『ボンベイ』という手も…
520510:02/07/24 00:03 ID:mwMHRasa
>518
たみらー氏の不在で、パダヤッパの日に延期になったような記憶も。
このスレッドも 100/月 に満たないゆっくりペースだね。
521ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/24 23:47 ID:Fsv6M4EG
>>518
今日、やっとDTPHが届きました。
パッケージを開封したら、郵送中に円盤がケースの中をさまよってたらしく
見事に最初から傷物でした。(汗;
ためしに再生して問題なかったから、「都会ではありがち」ということで
深く気にせず実況に向けて予習します。(藁
522名無シネマさん:02/07/27 12:56 ID:SI907G2d
>521
あらら。お待ちしてます。今夜ですよね。
523有田優子:02/07/27 14:36 ID:GVH2lCyI
行き付けのインド飯屋でカリーを食いながらサハラTVを見てると『バーシャ』の
ヒンディー版が来週放映するんで予告してました、あと『デヴダス』の宣伝をよく
流してます、来週海賊ビデオが入るんで楽しみ、速くDVDリリースしてくれへんかなー
アイシュのめちゃくちゃ綺麗姿を高画質で拝みたいなー
524名無シネマさん:02/07/27 20:44 ID:SI907G2d
【インド映画4】Dil To Pagal Hai【心狂おしく】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1027770230/
立ちました。22:30 からで。
525名無シネマさん:02/07/28 10:47 ID:yVYY57e/
>>523
>サハラTV

それって日本でも観れるの?
スカパーとか?
526有田優子:02/07/28 11:37 ID:cGsJtEI6
1mのパラボラアンテナにチューナーでASIASAT2(もう3かも)を捕らえて見ることが
できます、今たしか15万円弱で設置可能ですよ、去年の5月まではZEETV
も見ることが出来ましたが6月からスクランブルを架けて見れなくなりました、
ZEE専用のチューナー(カード式)で見れますがZEEグループだけをみるため
に買うインド人は皆無ですね、SONYエンターにESPNスポーツが見れたら
買うものもいるんではと思います、スカパーでインドチャンネルができれば1番
良いんですがね、インド人IT技術者がどんどん来日してくれたら可能性は無く
葉ありませんね、その日が来る事を待ちましょう。
527名無シネマさん:02/07/29 12:37 ID:+SZycd2q
>526
サンクス
ん〜〜1mのパラボラアンテナって・・・
観たいけどウチじゃやっぱりムリかなぁ〜〜
スカパーで是非入れて欲しいっすね〜〜

528たみらー ◆INDIAatU :02/07/29 22:10 ID:5m/rbxM4
インドチャンネル話はミモラスレよりここに書くべきだったかな?
SONY エンタープライズがインド娯楽番組にテコ入れしてるってことは、
いつか日本にも流入してくるチャンスがあるのかなあ。
529510:02/07/30 00:19 ID:NcGmX2mP
>528
おかえりなさい〜

SME の 日本語版の決算資料での、ヒンディー語アルバムのカナ表記を見ると
まだまだ、という感じもします。(PBDHH)
530510:02/07/30 00:27 ID:NcGmX2mP
>529 の後半はもはや web 上にない話でした。
531たみらー ◆INDIAatU :02/07/30 22:41 ID:I7bZn/hb
アメリカで DVD ショップなど物色してみたのだが、
アジア映画といえば、香港映画だの日本アニメだのばかりで、
普通のところにはインド映画など一本も置いてないようだった。
インド人が多い割には、普及してないみたいだね。

インド映画専門店をあらかじめ調べてから行けば良かったな。
532ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/02 05:08 ID:vHoAy205
そういえば、DTPH実況リベンジ編をいつやりましょう?
ボンベイ実況リベンジ編でもいいのですが…。
533たみらー ◆INDIAatU :02/08/02 14:22 ID:/3RgsAUf
>>532
今週末でもいいですよ。
というか、もとから今週末の予定だったような?
534ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/03 10:45 ID:K21as56b
>>533
そんじゃぁ、今晩こそリベンジ DTPH しましょうか。
前スレはもうdat落ちしたので、新規にすれ建てなきゃね。
535名無シネマさん:02/08/03 15:30 ID:K9nA/xX0
新宿ツタヤに「インドの仕置き人」「ストーミー・ナイト」
のDVDをハケーン
漏れはどちらもすでに観ていたので借りなかったがDVDに
こだわる人ドーゾ
インドDVDもどんどん置いてってくれたらウレシイ・・・
536たみらー ◆INDIAatU :02/08/03 19:52 ID:HDW11tdC
>>535
インド映画にさほど思い入れの無いビギナーは「仕置き人」を、
もうどんな映画に当たっても愛のゆるがないコアなファンは
「ストーミー・ナイト」を。
深みにハマるには順序が大切だw

新宿のツタヤ販売部、一時期は国産のインド映画 DVD がほとんどそろってた。
アジア映画やマイナーヨーロッパ映画を物色するには便利な店だね。
537ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/03 22:26 ID:K21as56b

DTPHの実況スレたてますた。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1028381130/
538ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/03 22:27 ID:K21as56b
>>537
sageて書いてしまった。(藁
539535:02/08/04 00:36 ID:BWAMpm9E
>536
3人しか入ってない劇場で「アシュラ」観たときは正直、愛が揺らぎました。
でも今は「ストーミー・ナイト」を観ても大丈夫。他人には勧めませんが・・・
で、535に書いたDVDはレンタルの奴なんですぅ〜
レンタルのインド映画DVD置いているとこ珍しいと思ったんでカキコしてみました・・・
国産DVD買うほど余裕ないんで、インド映画のレンタルDVDもどんどん置いて
ってほしいですね〜〜

540たみらー ◆INDIAatU :02/08/04 02:08 ID:QVNXzq1t
>>537
そろそろタミル映画実況もきぼーう。
ムダルバンなんてどうですかね。

ちょっと字幕が速すぎたような気もするけど、
初見でなければ…
541たみらー ◆INDIAatU :02/08/04 02:13 ID:QVNXzq1t
>>539
3人だろうが1人だろうが、
「アシュラ」は類まれな名作と言って良い。

ものすごーく後味わるいけど。
542ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/04 09:16 ID:b4RMxQ/j
>>540
ムダルバンは未見だなぁ。

国内じゃラジニ映画がそれなりに普及しているが、DTPH実況の中で出てきた
「シャンカル作品」ということで、ジーンズあたりでどうよ。
543有田優子:02/08/04 10:50 ID:J/x0vi78
SRKは悪役のほうが演技が映えるように思いますね『アシュラ』しかり『バージガル』
『ダル』もよかったし昨日『デブダス』見ましたが私は前のディリップクマールのほうが
よかった、さすがに大金をかけて作っただけにセットと衣装はよかったDVDがでれば
見る価値有りの絢爛さですよマードゥリーの踊りの場面はウムラオジャ−ンを彷彿させ
非常に美しいシーンになってますアイシュにない妖艶さがたまりません
544ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/04 11:52 ID:b4RMxQ/j
>>541
あの後味の悪いラストからして、少なくとも「アシュラ」は
デートで観に行く映画ではないと思われ。

一人で観に行って良かったと安心した映画だったなぁ。
545遅刻者 ◆HbHDDCSc :02/08/05 04:01 ID:S1CsirC/
ぜひやりましょう<ムダルバン

ジーンズは借りられるのでアナウンスの効果あるかと。 10日?17日?
546名無シネマさん:02/08/05 04:17 ID:/lGIJl9+
このサイトに綺麗な女優さんいっぱいるよ!
http://www.indianmasala.com/
547たみらー:02/08/05 07:13 ID:WO4LeAoI
>>542
>>544

17日にしましょう。
ジーンズでもムダルバンでも仕置人でもいいんですが、
たまには活劇っぽいのも良いんじゃないかと思います。
てゆーかオレの「ジーンズ」DVD人に貸したまま返ってきてないんだけど。

ぼんなご氏、「ムダルバン」手に入りませんか?
では「仕置人」で行きましょうか?
548たみらー:02/08/05 07:15 ID:WO4LeAoI
>>543
うんうん。
シャールクは意外に似合う役の幅が広い。
549ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/05 21:34 ID:gzd7y/m9
>>547
残念ながらムダルバンは持っていなかったり。

次は、17日のナマステ御免「インドの仕置人」で行きましょう。

いつもギリギリにスレ立ててるけど、実況不成立を避けるために
22時ぐらいにスレ立ててみると良いと言ってみる。
550ババ1 ◆HbHDDCSc :02/08/05 22:33 ID:KAOYq6aB
>インドの仕置人
持ってません。タミル版買おうかな。
(同じ監督で Nayak にも興味が…)

22:30 - 01:28 あたりですね?
551たみらー ◆INDIAatU :02/08/06 02:23 ID:wOK4u94M
では仕置人で行きましょうか。
まだ日にちはあるので、支障があれば他のリクエストを。

>>550
いずれは買うものだからってことでナマステ御免していい?
タミル版が手に入るなら、そちらの方がいいかも。
552ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/06 06:40 ID:/ftk8mZy
>>550-551
仕置人を見てずっと気になったことですが、
筆跡鑑定のシーンで、ヒンディ版仕置人ではデヴァナガリ文字になってましたが
タミル版ではタミル文字になっているか気になっています。
553ゲイサークル会員募集中:02/08/06 06:51 ID:R2xpQVRr
千葉県柏市在住のホモの祐介です
165−60−30才です

ゲイだけを集めたサークル活動もしていますの
会員大募集中
会費は安いよ、、、
ホームぺージに僕の写真もあるので
きてほしいわ!!
そのかわりネチケットは必ず守ること!

http://shinjuku.cool.ne.jp/kamui01/news1.htm
554たみらー ◆INDIAatU :02/08/06 20:24 ID:NlZGqDnI
>>552
なるほど言われてみればその通りですね。
555malli124:02/08/07 03:11 ID:90uK1+3Y
「インドの仕置人」実況ですか。いいなあ。DVDもあるんやけど、
いかんせんダイアルアップなので、時後にスレを見させてもらおうかな。
マニーシャも出るのになあ。

ラジニ新作BABAにマニーシャ出るんだね。楽しみ。
556たみらー ◆INDIAatU :02/08/07 10:54 ID:S31V3wDu
>>555
1時間に一回でも、レスを入れてもらえば、
盛り上がりますのでヨロシク。
557有田優子:02/08/10 11:38 ID:LAPacSpk
仕置人の時のマニーシャは1番太っていた時に撮ってるのでお腹が妊娠3ヶ月の様
で可愛い顔とのギャップがよいですね、マヤマチンドラはタミル語のはうが私の耳
に馴染んでるのでヒンディーでは少し違和感がありますがこの曲は大音量で聞くと
非常によいです,ARラフマ−ン来日せーへんかなー来て欲しいなー
558たみらー ◆INDIAatU :02/08/10 14:11 ID:KaqpyidL
「仕事人」に出てくる主人公の娘(チャンドゥの妹)が萌え。

マニーシャとウルミラは、何だか画面に華を添えるだけの
ような役割で、ちょっと可愛そう。
559ババ1 ◆HbHDDCSc :02/08/10 20:44 ID:P2q5hbIW
Indian 買えませんでした…

ナマステ御免買うか思案中。テレビ放送と同じ画質ですか?
(テレビ放送、映画館でのビデオ上映と同じ画面だったのでビックリした)

真のヒロインはチャンドゥの母親ですね。

マヤマチンドラってどんな曲でしたっけ?
560有田優子:02/08/11 10:37 ID:jJuFpMB7
ナマステ御免のDVDはパスされたほうがよいと思います、画質は5段階評価(私的)
で2くらいのもの音も決して良いものとはいえませんARラフマーンのグラフィーが
開きませんし日本製とも思えないものです

マヤマチンドラはチャンドゥがトカゲに変身して建物に登っていき最後は鳥になって
逃げていく曲です、カマラのマハラジャスタイルとマニーシャのマハラニスタイルが
非常によいです
561malli124:02/08/11 21:06 ID:8SIlEOIY
私もアップリンク版を買いました。品質、音質については
確かにそうだし、ソング・チャプターがないからマサラ映画を
良く知らない人が製作したとしか思えない。
けど、ある程度は我慢して買わないと、国内版を引き続いて出そうという
会社が減ってしまうのでは?1000枚ぐらいは売れないと採算合わないだろうし。
消費者が一方的に我慢するべきでないのはもちろん、文句を言うことは必要だ。
どうでしょうか?

仕置き人のマヤマチンドラ?(rahman on lineだとmaya machchindhra)
はマニーシャの踊りもうまいと思う。(マードゥリーとは比べんといて)
チャンドゥの妹も若き母も美しい!マニーシャは飾り物でなく、
出ずっぱりでないと勿体ないね。
562たみらー ◆INDIAatU :02/08/12 01:03 ID:jKMgHLCK
>>仕置人
ん、まあDVDの品質は劣悪だけど、あのパッケージは好き。
でも、いつかタミル版を買いたいなーとか思ってはいる。

>>malli124氏
「仕置人」本当のヒロインは、あのバァさん(の若い頃)なのかも。
シャンカルもその気になれば、ムスメ撮りが出来るのに、
「ジーンズ」のアイシュワリヤや「ムダルバン」のマニーシャは、
なんとなく三文アイドルじみた扱いなんだよな。

タミル美人以外はどうでも良いということか。
563malli124:02/08/13 03:28 ID:Ajw8VkN7
>あのパッケージは、うーんイマイチ。フィルムからで解像度が
悪いし、マニーシャもボケてる。日本版DVDで一番好きなジャケットは
やはりBOMBAYかな。海外版より好き。
仕置き人はあの母親がヒロインでしょう。で、興行的にマニーシャと
ウルミラを起用ってとこか。シャンカルが取った美しいタミル女優って
誰だろう。
564有田優子:02/08/13 15:04 ID:welBw9U9
昨日仕事に行く前テレビを見ているとフジの朝一テレビで今のロンドンの話題を流して
いました、今年の夏のロンドンはインディアンサマーということで、インドもののイベント
が目白押しとくにアンドリューロイドウェバーの新作ミュージカル『ボンベイドリームス』
のシーンが流れていました、何か今イギリスでインドポップカルチャーが盛り上がって
来てるみたいでこの流れが日本にも来ないもんかなー
565名無シネマさん:02/08/13 15:59 ID:6VhlISDl
Indian summer って普通は 小春日和のことですよね…

BBC のサイトでも、
http://www.bbc.co.uk/asianlife/film/ このへんだけではなく、
http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/film/default.stm このトップを Devdas が占拠。

http://www.bombaydreamsthemusical.com/ 音楽の一部が聴けます。
566名無シネマさん:02/08/13 22:44 ID:Y6tn4o5V
クチュクチュホタヘ〜日本語字幕入りDVDやっとでましたね〜
海賊版VCDや初期リリースの英語字幕DVDで何度も観ましたが
やっと細かいところが日本語で理解できてうれしいです〜
あいかわらず変な日本語訳ですが、個人的にはまぁ許せる範囲かな?
やっぱカージョルの表情でする演技がと〜っても愛らしくてイイ!
567名無シネマさん:02/08/14 00:47 ID:jIyuZ+DH
他のスレで見たんですが、英国映画研究所の映画史上のベストテンで、チョプラ監督と四方田犬彦氏がグル・ダッドの「紙の花」をあげてますね。
グル・ダッドは最近、日本でも見直されてるようですね。
ワヒーダー・ラフマーンはグル・ダッド映画でもいいけど、他には「ガイド」ってビデオで見たけど、これもよかったですね。けっこう、最近まで出てたんでしょうか?
チョプラ監督は「マザーインディア」もあげてます。大女優ナルギスの代表作ですよね。
568名無シネマさん:02/08/14 00:52 ID:Tzz9amnw
【国際】映画史上ベスト10で「市民ケーン」が1位。小津、黒沢もベスト10入り…英
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028862708/

967 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/10 21:50 ID:qK2to2jc
英国映画研究所 自体のサイトにある発表
http://www.bfi.org.uk/sightandsound/topten/index.html

974 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/10 22:01 ID:qK2to2jc
イギリスで調査して、インド映画がどちらにも10位以内に入らなかったというのは驚き。

1992年の批評家 6位に サタジット・レイ 『大地のうた』が入っているが。

1票以上入ったのは
http://www.bfi.org.uk/sightandsound/topten/poll/list.php?list=films

979 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/10 22:12 ID:qK2to2jc
http://www.bfi.org.uk/sightandsound/topten/poll/list.php?list=voters&votertype=director
投票した映画監督のリスト。

Vidhu Vinod Chopra, Mira Nair, Digvijay Singh, Santosh Sivan, ...
569有田優子:02/08/14 11:10 ID:qtjoE8Bp
SRKはインドのトムクルーズですか、ほーぉインドの織田裕二て聞いたことはある
んですがね、ワヒーダーラフマーンの最新作は『オムジャィジャガディシュ』監督
アヌパムケールで母親役に出演してますね、私は『紙の花』より『渇き』のほうが
ものごっい映画やと思いますね、『マザーインディア』のナルギスもいい『スリー
チャールソウビス』はもっといいよー、『パタールパンチャリ』のオプーの眼は一生
忘れられないほどすばらしいんです今の中高生に見せろー
570名無シネマさん:02/08/14 15:16 ID:H9mmjR0q
ワヒーダー・ラフマーン、まだ出てますか。
イギリス映画「僕の国、パパの国」で、家族でインド映画「十四夜の月」を見に行って、「ワヒーダーは大女優だ」とかなんとか、つぶやくシーンがありますね。
571たみらー ◆INDIAatU :02/08/14 19:27 ID:iJ733FJ2
>>ワヒーダー・ラフマーン
そういう名前だったのか。
初めて知った。
「十四夜…」観たときからちょっと気になってたよ。
572名無シネマさん:02/08/14 20:53 ID:geCM2zih
>570
インド映画大好きなのに「僕の国、パパの国」ってつい最近初めて
評判を聞いてレンタルビデオ借りて観た。
在英パキスタン人の家族の物語だけど、イギリスの今どきの映画らしく
ぴりりとシニカルなユーモアの効いた傑作でインド好きにも楽しめる映画だった。
パキスタン人の父親役をインド人のオム・プリが演じているのね。
573名無シネマさん:02/08/14 21:00 ID:geCM2zih
え!?
ラジニカーント遂に引退!?
 ttp://in.movies.yahoo.com/020810/125/1tk58.html
574ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/14 23:38 ID:CKxKQqZp
>>566
日本語字幕つき「くちほた」DVD、先日入手しますた。
相変わらず変な字幕ですが、字幕あったほうが感情移入しやすかったです。
前半だけで思いっきり泣いてしまいましたね。(涙)
575名無シネマさん:02/08/15 00:08 ID:491mXlcF
>>566
すっかり忘れてたんで昨日オーダしました。
前のはポストカードや栞など、なかなか凝った付録だったんですが
今度のはどうなんでしょうか?
576maya ◆BABA2G.o :02/08/15 01:07 ID:8ofbkYgy
>573
そこに書いてあるように ムトゥ以降 4回目なので、どうなるかまだまだ…
KS Ravikumar 監督、Aishwarya Rai と共演の Ramakrishna という話は完全に消えた?

>575
Yash Raj の白パッケージの KKHH DVD (英語字幕) にポストカードや栞が付いていたのですか?
私が買ったのにはありませんでした。
577名無シネマさん:02/08/15 10:55 ID:491mXlcF
>>576
> Yash Raj の白パッケージの KKHH DVD (英語字幕) にポストカードや栞が付いていたのですか?
> 私が買ったのにはありませんでした。
そうですよ。パッケージを手に取るとズッシリ感じるくらいです。
パッケージの裏の真ん中あたりのSPECIAL FUATURESの説明に
書いてありませんか? (所謂、初回限定版だったのかもしれません。)
・COLLECTORS CARDS (ポストカードと書きましたが裏には5人のサインが印刷されてるから
 ポストカードとしては使えないので訂正。 5枚組
・BOOKMARK SRKの写真のもの 1枚
・12PAGE BOOKLET シーン満載の小冊子
・CHAPTER INDEX 普通の1枚ペラ
がパッケージの中に封入されていました。
578有田優子:02/08/15 14:28 ID:5RKTawcc
YASHRAJはいいですねーおまけも力が入ってるし画質もきれいしおまけ映像も1番
よいです、ラージカプール作品には『ザショーマンラージカプール』がグルダット
作品には『グルダットを探して』がまるまるおまけ映像に入れてくれている、これ
なんて1時間以上もあり単品ものでもだせるくらいのものを付けてくれてます、
こういう良心的なレーベルの作品はどんどん買いたいですね

今日の深夜1時55分から『サティヤ』が関西テレビで放映されます、日本語字幕付
ですので貴重です、ウルミラーがすっぴんで非常に綺麗よー
579maya ◆BABA2G.o :02/08/15 21:20 ID:oNXpDRhD
>577
今年の春に買ったのですが、
SPECIAL FEATURES:
original theatrical trailor, TV promos, the making,
Shahrukh Khan, Kajol & Karan Johar, in conversation,
deleted scenes with directors explanation,
Filmfare Award clips, English subtitles, theatrical wide screen presentation,
Hindi 5.1 Dolby Digital
とあって、実際そのとおりの内容のディスクが1枚と、
Chandni, Bobby, Chaudhvin Ka Chand, Madhumati,
Gumraah, Love in Tokyo, Mohabbatein, Dilwale Dulhania Le Jayenge
の宣伝の紙しか入っていない軽いパッケージでした。
Chandni, Bobby, Love in Tokyo は (PG), あとは (U) となっています。
Love in Tokyo はどこが子供向けでないのだろう。
580maya ◆BABA2G.o :02/08/15 21:27 ID:oNXpDRhD
>555-563
買ってみました。
フィルムでなくビデオテープで日本語字幕を入れて劇場公開した映像から、
インド映画をあまり観たことがない人たちが作れば まああんなものなのかも。
A.M.RATHMAN とか、 AR ラフーマン とかもどこで入ったミスかわからないし、仕方ない。
曲ごとに chapter になっている点は評価できると思います。
でも、せめてフィルムから作って欲しかった。

実況は明後日ですね。
581名無シネマさん:02/08/15 23:46 ID:491mXlcF
>>579
特典付録の説明部分がバッサリ抜けていますね。
ちなみに「YRD 006」という商品番号?です。
DVDの板にはMade and Printed in the USAとなってます。

同じだったらやっぱり日本で言う初回盤にあたる特典だったのかな?
582名無シネマさん:02/08/16 20:42 ID:0cpnGurp
http://www.nab.or.jp/radio/ こんなところに、
http://www.nab.or.jp/radio/contents/c17_02.html
『ムトゥ』をラジオで宣伝したのが如何に効果的であったか、という話。
583たみらー ◆INDIAatU :02/08/16 21:56 ID:vvO5FF+O
明日公開の「モンスーン・ウェディング」、
オレはしばらく観に行けないので、
皆さんのアツいご報告を待ってます。
584名無シネマさん:02/08/16 22:04 ID:BonevDrk
がいしゅつ且つローカルでつが一応。
http://www.ktv.co.jp/b/cinema/index.html
585名無シネマさん:02/08/17 00:48 ID:U44tvhuP
ウチのくちほた(白)はおまけこんもりバージョンでした。やっぱり
早いうちにかったからかな。
もちろんくちほた(黄)もご購入しますた。日本語字幕はやっぱり
いいですね。
586ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/17 01:31 ID:IzBD2GHs
うちの白くちほたもオマケてんこもりでした。
黄くちほたの日本語字幕は、場面によっては改行が入っていなく
画面の両端に字幕が分かれている状態になってます。
(これって、プレイヤ依存かな。)

↓こんな感じになる場面がありやす
|字幕1行目            字幕2|
587名無シネマさん:02/08/17 10:23 ID:qGtPIz5E
>586
ウチのもそうなる。DVDプレヤーはπオニア。
588たみらー ◆INDIAatU :02/08/17 14:36 ID:te+IKRcP
>>586
Ghulam で、以前そうなったことがあるなあ。
別のプレイヤー(PCのドライブ)で観たら普通に
読めるようになったけど。
589有田優子:02/08/17 16:02 ID:e/k/brTt
ムンバイストリートが『ガダ-ル』のDVDを出してくれました当然まともな日本語字幕です
うれしーどんどん出せー

8月29日深夜1時55分から『ザデュオ』を放映しますこれは確かアイシュのデビュー
作品ですういういしい彼女が可愛い、当然日本語字幕付のビデオ、DVDは未発売。
放送局は関西テレビ。
590たみらー ◆INDIAatU :02/08/17 22:14 ID:te+IKRcP
>>589
ついこの間、 indiaplaza でまとめ買いしようとして
ネットワークのトラブルで注文が蹴られたところ。
あぶねー
でも、VideoSound の Gadar って、日本語字幕なさそうだったけど。
ムンバイストリートの配給体制って、どうなってるんだろう?
591たみらー ◆INDIAatU :02/08/18 03:03 ID:rxv3YC+l
>>589
ってわけで、早速注文出しました。
592たみらー ◆INDIAatU :02/08/18 03:05 ID:rxv3YC+l
注文はぼりうっ堂ね。

みんな、黙ってるなんてひどいなー。
593ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/18 11:07 ID:cDHBnKNR
>>589
私は知人に頼んで注文しますた。
近日中に手元に届く予定。楽しみだ。(笑)
594有田優子:02/08/18 11:47 ID:XoSoD5Zh
ヒンドゥスターン,ジンダバール、タラシンと一緒に大きな声で叫びましょう
この映画が日本の劇場にかけられることを祈ります
595たみらー ◆INDIAatU :02/08/19 23:27 ID:H60+fFol
Gadar 届きました。
いま動作確認がてら回してるんだけど、
冒頭からいきなりおっかないシーンなので、
かなりびびってます。
596ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/21 23:47 ID:P+y5dzbA
>>595
今日、GADARを入手したので早速鑑賞しますた。
多少ツッコミ所はあるにせよ、非常に面白かったです。
日本語字幕がまともでしたので、輸入物インド映画DVDの字幕に
不満だった人におすすめです。

っつーか、実況シリーズの「ジーンズ」の次はGADARでいいと思う。(藁
597名無シネマさん:02/08/23 01:06 ID:g2pvcWN9
>>596
ウチもGADAR先ほど観ました。
どんな映画か予備知識ほとんどなしで観たもんで
びっくらこきました。
インド・パキスタン分離の際の悲惨だったことは
聞いてはいましたが映像で観るとものすごい迫力ですね〜
で、そのシリアスな衝撃の導入部からして、「きっとこの映画は
インドとパキスタンの、ヒンドゥーとモスリムとの国家、宗教の
垣根を超えた人類愛を謳い上げる感動作なんだろうなぁ〜」
と思って観ていたんですが、後半から物凄いことになってきて
「オイ!オイ!オイ!!」と手に汗握ってツッコミまくることに・・・
(いや、もちろん映画的に面白い方向に、ってことですよ〜)
いや〜印・パの間に横たわる深〜い深淵は我々異教徒にはとうてい
計り知れないということを痛感した2001年インドNo.1ヒット作。
アクション・ロマンス・ミュージカルてんこ盛りのこの映画、是非
劇場公開してほしいという気もします。
あ〜、しかしあのヒロインのお姉ちゃん美人ですね〜〜
やっぱり「世界一の美女王国はインドだよな」
598597:02/08/23 01:13 ID:g2pvcWN9
>>596
>っつーか、実況シリーズの「ジーンズ」の次はGADARでいいと思う。(藁

GADARの実況はワールドカップよりもはるかに盛り上がると思う・・・


599名無シネマさん:02/08/23 01:41 ID:4h/UR6J5
Gadar、どこで買えますか?

ヒンディポップ・フィルミーソング
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003848931/
ワールド音楽板で密かに盛り上がり中。
600名無シネマさん:02/08/23 01:46 ID:4h/UR6J5
ぼりうっ堂とあったのを見落としていました。亞州に電話して聞いてみるか。
ムンバイストリートのサイトは更新されてない…

ヒロインの Amisha Patel は KNPH でデビューした人ですね。

実況、仕置人、ジーンズと来たらやっぱり次はムダルバンやりませんか? 嫌?
KNPH 実況ってだめかなあ。盛り上がらないかなあ。

#KSR 監督+ラジニの噂は本当なのだろうか
#Shankar - Rajni - Aish で Ramakrishna という話は?
601名無シネマさん:02/08/23 01:51 ID:4h/UR6J5
Gadar と Lagaan はチェックしたいけれど時間が…
実況は良い機会ではあるんですが、入手できるかどうか。
602ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/23 22:30 ID:ArNKnVMi
>>600
>GadarのDVD
「インディア〜ナ」というミニコミ誌の購読者は、地味に安く買えたそうです。

GadarのDVDのパッケージについている紙によれば、次は「歌う色男(以下略)」
「Biwi No.1」が日本語字幕付きDVDで出すらしいです。
603名無シネマさん:02/08/23 23:17 ID:g2pvcWN9
>599
あ、ウチはぼりうっ堂とは別のところで買いました。
ぼりうっ堂含めて ネット通販しているところいくつかあって、
どこも定価よりも安く買えるので助かりました。
GADAR、日本語字幕も しっかりしているし、
映画秘宝(笑)的にもすごく面白いと思うんで
「ムトゥ」以来インド映画観てない、って人にも
お勧めだと思います。
604たみらー ◆INDIAatU :02/08/24 06:50 ID:i+f2YzKu
いや〜 Gadar 面白いわ。
マジメなテーマも、いけいけドンドンですっかりぶち壊し。
マニ映画などでは、涙をふきふき「うんうん、争いは良くないよね」とか
素直に納得してしまうところだが、Gadar を観ていたら、
「もうオマエら、ずーっとそうやってろ」みたいな気分になってくるw

>>600
昨日亞州兄弟に寄ったけど、Gadar は置いてなかったよ。
近々仕入れがあるといっていたので、あるいはその時に入るのか。
605有田優子:02/08/24 10:37 ID:gBXclipB
インド映画の邦題を付けるとGADARは『タラシン、パキスタン怒りの脱出』だめですか?
606たみらー ◆INDIAatU :02/08/24 13:10 ID:i+f2YzKu
>>605
歌うランボーだねw

パキスタン人をちぎっては投げちぎっては投げ。
で、「やっぱり非暴力よね」って…
607名無シネマさん:02/08/25 00:51 ID:lB9RYOhq
ムトゥ踊る・・・・
http://jozan123.hoops.livedoor.com/oruban.swf
608名無シネマさん:02/08/25 01:25 ID:ieFnuxa0
>>607
むっちゃウケた・・・!!
やっぱりムトゥは不滅やったんやなぁ〜〜
609名無シネマさん:02/08/25 11:02 ID:BDva4rHC
>607
http://alink3.uic.to/user/flash.html からいろいろ見られますね。

■八頭身総合スレ Part19■
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1029588782/

…インド映画で最初に AA との合成ダンスを撮る監督は誰だろう。もうあったりして。
610名無シネマさん:02/08/25 11:22 ID:0RFaKGiT
世界一の映画大国インド出身でハリウッドの寵児、
M・ナイト・シャマランは世界最高の監督だな。
611たみらー ◆INDIAatU :02/08/26 10:40 ID:ffcgRwmz
「モンスーン…」は、思ってたよりインド映画風の
小道具がいろいろ利いてて、けっこう楽しめました。
612ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/26 23:25 ID:wxzXeAkS
>>607
激しく笑った。
踊り疲れて筋肉痛の体に追い討ちをかけるぐらい爆笑したよ。
613たみらー ◆INDIAatU :02/08/28 03:04 ID:UHVmL4gy
>>610
「シックス・センス」とかの監督なんだね。
いつか観てみよう。
ターセル・シンの「ザ・セル」は観たが、
あまり好きなタイプの映画ではなかったかな。

ハリウッドでインチキくさいスピリチュアリズムを
ひけらかすぐらいなら、インド映画を撮れと。
614たみらー ◆INDIAatU :02/08/29 12:50 ID:iDCzRmXC
Gadar で、ちょんまげ息子が
パキスタンに連れて行ってと頼むシーン、
日本の時代劇を連想してしまったよ。

インドの子連れ狼?
615たみらー ◆INDIAatU :02/08/30 13:07 ID:MUuiqzBZ
関連スレ正常化のために、あえてここに書こう。

明日は西新井のギャラクシティで「マドラスカレッジ大通り」だね。
http://www.adachi.ne.jp/users/galaxy/event/h_0000.html
これは観に行くぞ、と。

ラジニファンクラブのオールナイト・マサラシステムは
…どうしようかなあ。
「アルナチャラム」だけでも参加の方向で拳闘します。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcinema/rajni/news/roadshow.html
616名無シネマさん:02/08/31 00:34 ID:MuXn36oX
>>615
おお!あの美しきタッブー様のラヴ・コーマが観れるのですね!
いや〜ぜひ行きたいです。
って、ギャラクシティのH.P.見ても「マドラスカレッジ大通り」の
事なんも書いてないのですが、詳細教えてもらえませんでしょうか。
とりあえず、なんかホールのキャパ大きそうだからふらっと行っても
当日券買って入れそうですよね〜?
617616:02/08/31 00:46 ID:MuXn36oX
自己レス<616
Googleのキャッシュで見れますた。
8月31日18:20から、入場料900円てなってますた。
902席もある大ホールみたいなのでスクリーンもでかそうで
期待大ですね〜
西新井ちと遠いけどこのチャンス逃せないっす〜
618たみらー:02/08/31 21:34 ID:rr77jYvJ
「マドラス…」観て来ました。
観客は30人ぐらい?
映写機のピントがボケボケで画質は最悪だった。

ラブストーリーというかラブアクション映画だね。
すげー面白かった。というか、面白すぎてちょっと引いたかもw
これからアルナチャラムに行って来まーす。
619名無シネマさん:02/09/01 01:09 ID:905vaeLY
>618
ウチはけっきょく行けなかったんですが、30人とはちょっと
寂しかったですね。
「マドラス・・・」確かにちょっと引いちゃうぐらい(W
オーバーアクションな展開で面白すぎですよね。
東京ファンタで演ったとき、この映画に惚れ込んで配給権を
買い取って、おまけにマドラスの大学に留学までしてしまった
女性の方のあいさつがあったけれど、この映画、本当に好きな
人にはたまらないノリがあると思います。
できたら日本語字幕入ビデオかDVDで出せないかなぁ?
620有田優子:02/09/01 10:44 ID:7nEkxJEr
ムンバイストリートの関係者も見てるかもしれませんから日本語字幕付DVDに
して出して欲しい作品のベスト3をば、

1位 『渇き』『スリー420』この2作品はインド映画が誇るべき大傑作、出ないのが不思議
2位 『ラガーン』これは時間の問題で来年のクリケットWカップあたりに日本公開とみてます
3位 『ラジャバブ』ロロのセクシーダンスが頭からはなれないくらいのインパクト
621たみらー ◆INDIAatU :02/09/01 16:07 ID:CO9BzAXz
あわただしく駆け込んだラジニマサラ上映、相変わらず盛況でした。
インド人らしき外国人もチラホラ、サリーを着た姉様方がいっぱい。
他のインド映画にもこれくらいの動員力があればいいのにな。

オープニングの手作りタイトルが、PC の不調でカクカク。
主催側による弁解とマサラシステムの注意事項などあってから
「アルナチャラム」上映。
あとはいつものマサラシステム…だけど、
アルナチャラムのミュージカルは途中でリズムが
転調したりするので、手拍子がズレまくりw
棒ケリ、ビン投げ、真剣白歯取りなど、モリアゲどころの
「寸前」からクラッカーが鳴るあたり、
さすがファンクラブだなあと、妙に感心してしまった。

朝まで頑張ろうかと思ったけど、疲労気味なので「バーシャ」はスルー。
それでもインド映画でオナカ一杯の一日だった。
622ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/01 21:48 ID:ATSSJSMX
たったいま、新宿からJRで12時間かけて帰ってきました。
>マドラスカレッジ
マッリを上映していた三軒茶屋や、モンスーンを上映していた渋谷でさえ
道を迷ったので、マドラスカレッジは観に行きませんでした。(藁
モンスーンは満席だったので、パンフだけ買って三軒茶屋にいすわっていました。(藁

>アルナーチャラム
たみらーさん来ていたんですね。
あたしゃ、バーシャまでいましたよ。
途中退場しても帰れないからというのもありますが。(笑)
623名無シネマさん:02/09/01 22:32 ID:n5rFUnQR
9月「グリーンマイル」放送これはあ見るべし!
フジテレビ「ゴールデンシアター」
624名無シネマさん:02/09/01 23:24 ID:aIrUhVta
>>623
えっ?誤爆?
625たみらー ◆INDIAatU :02/09/02 11:39 ID:N8p5DbCz
>>622
「モンスーン…」は混み混みでしたか。残念でしたね。

「マドラス…」は未見でしょうか。
誰にでも勧められる内容では無いけれど、
コアなインド映画ファンなら是非とも観るべきだった…かも。
626たみらー ◆INDIAatU :02/09/02 12:09 ID:N8p5DbCz
っていうか西新井なんて、半分埼玉県だし〜w
迷うほど建て込んでない。
627名無シネマさん:02/09/02 20:33 ID:QY5uIKoQ
>626
っていうか東京都民でも西の住民にとって西新井は
どこだかわからへん〜〜
鈴○さ〜ん今度はもっとアクセス便利なとこでぜひ!!
おねがい〜〜
628たみらー ◆INDIAatU :02/09/02 22:41 ID:N8p5DbCz
東武伊勢崎線?しか無いのかな。確かにアクセス悪いよね。
新宿のマサラ上映とハシゴしたので大変だった。

そういえば、ラジニ FC が配っていた
"夜のお菓子"うなぎパイはいったい何だったのだろう?
629ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/03 00:42 ID:I16cCq2K
>>625
マドラスカレッジは未見です。
北海道で上映きぼ〜ん。(と逝ってみる

>>625-628
31日に東京に行った当時は、周遊きっぷを使って
大宮からJR(東北・上越新幹線も含む)が乗り放題だったけど
西新井ってどこよ?近くにJR走ってんの? と思ってたらしい。(藁

#それを言ったら三軒茶屋は東急だけど、渋谷から2駅(快速で1駅)なので
#行く気になったらしい。

>>628
オール「ナイト」上映でしたから、素直に「夜」のお菓子でいいんじゃないすか。(藁
630627:02/09/03 00:47 ID:/wb7MDj1
>>628
ウチで インドDVD1本観るだけでも体力勝負だと
つくづくおもふ寄る年波のワタシなので(w 
622さんや628さんのような八面六臂なハシゴぶり
その体力がうらやましいです〜

う〜しかし浜松名菓"夜のお伴"うなぎパイ配付で
オールナイト楽勝とはさすがラジニFC恐るべし・・・
631名無シネマさん:02/09/03 01:45 ID:2VzP9B8I
>629
西新井は北千住から東武の準急で1駅ですね。

DVD を買って何度も観る映画ではと…
632たみらー ◆INDIAatU :02/09/03 13:05 ID:Q0FcgjBn
ラジニ FC の人たちで、ぼんなご氏のように
ラジニ映画以外のインド映画も観る人って、
どのくらいいるのかなあ。

いろいろ観ると、また楽しみが深まると思うのだけど。
633ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/03 20:59 ID:I16cCq2K
>>632
あちこち遠征してるうちにいろんな会員さんに会いましたが、だいたい
以下のようなタイプの人がいました。

1)ラジニonlyな人
そのなかで、2パターンありまして。
1-1)レンタルビデオやDVDでラジニ作品を観てはまって、ラジニ作品しかインド映画を知らない人。
1-2)いろいろインド映画を観たけどやっぱりラジニが一番。という人。
●1-1はラジニファン暦の浅い人やムトゥしか観てない人に多いです
●1-2はコアなファンに多いです。

2)ラジニ映画も好きだしインド映画を全般的に好きな人
●私はこのタイプです。

3)ラジニ映画も好きだけど、普段はボリウッドなどの他のインド映画が好きな人。
●もともとボリウッドな人でしたが、ムトゥのブーム以降に
ラジニ映画も観るようになった人はこのタイプだと思われ。
634名無シネマさん:02/09/03 21:27 ID:yAyfBWAA
ムトゥ踊るマハラジャしかみたことないな。
635名無シネマさん:02/09/03 21:32 ID:2VzP9B8I
>普段は他の
非ラジニ・タミル映画がより好きだけど、ラジニも嫌いではない、という人もいるのでは。
ラジニFCに入っていればそれこそ嫌でも他のインド映画の公開・上映の情報が入ってくると思う。
636ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/04 00:20 ID:P/ASVomM
>>635
なるほど、これは「タミル映画好き」ってパターンですね。
すっかり見逃していました。

ということで、
4)もともとラジニ映画以外のタミル映画が好きな人。もちろんラジニ映画も観る。
というパターンも付け加えますね。
637たみらー ◆INDIAatU :02/09/04 10:46 ID:/c6ghKo7
「ムトゥ」でラジニ映画にハマり、
「ボンベイ」でマニラトナムに流れ、
「アシュラ」でマードゥリーに惚れた。
今では何でも OK 〜

ラジニ映画を中心に据えて楽しむのもいいけど、
あまり偏食が過ぎるとカラダに良くないw
638名無シネマさん:02/09/04 23:21 ID:zu/7ZGxp
>637
たみらーはん、アシュラのマードゥーリーに惚れたあなたって〜〜♪♪♪
なんちゃって・・・
漏れはコイラのすっぴん マードゥーリーに惚れた〜〜 ♪♪♪

あ〜でも誰が一番好きかと訊かれたら(誰も訊かへんって)
美人な女優さん多すぎて一人にしぼられへ〜ん!!
ディル・セのちゃいやちゃいやダンスのおねーさんとかも好み・・・
639名無シネマさん:02/09/05 01:01 ID:TemyBM9F
> ちゃいやちゃいや
Malaika Arora ですね。 Arbaaz Khan という俳優と結婚したらしいのですが、知らない…
主にテレビタレントながら、 Maa Tujhe Salaam という最近の映画では夫と共演したらしい。
640たみらー ◆INDIAatU :02/09/05 02:46 ID:sD68zaLF
>>638
マードゥリーを嫁にくれるなら(既婚者だけど)、
カシミールをインドにくれてやってもイイぞw

そして毎日ヒゲを剃ってもらうのだ。
641名無シネマさん:02/09/05 08:10 ID:TemyBM9F
>640
同じことを言ったのがパキスタン(笑)

男性6千万人のヒゲを剃るのはサンタクロース以上かも。
マードゥリー@サンタ服 なんて映画、ありそうだけど。
642たみらー ◆INDIAatU :02/09/05 23:36 ID:sD68zaLF
いやいや、オレのヒゲを剃ってくれれば、
カシミールをやろうという意味でw…まあ、悪い冗談でした。

今晩は関テレで HUM HAIN RAHI PYAR KE だね。
観てる人はいるかな?
643名無シネマさん:02/09/05 23:49 ID:RGm6fD4G
>>642
関西とインド、関係深いの?
644たみらー ◆INDIAatU :02/09/06 01:02 ID:xQP/v4IX
>>643
やっぱりほら、西日本はインドに近いから…
645ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/06 07:46 ID:LTTrZcs1
>>643
神戸は日本でインド人が一番多いからなんてのも関係あるかもよ…(藁
646 :02/09/06 18:52 ID:l+NHQSeV
inndo
647たみらー ◆INDIAatU :02/09/06 20:33 ID:29NjAflP
ミラ・ナイールの以外の監督作品でも、
「カーマ・スートラ」って題の映画あるよね。
DVD で 2 作ぐらい売られているけど、
ぜんぜん評判聞かないのはどうして?
648malli124:02/09/07 10:44 ID:LqyzIooa
>647
だってあれって名前だけ借りたB級エロものだから。
649有田優子:02/09/07 10:59 ID:NFRBqOeb
未確認情報です、関テレにインド映画好きの社員がおりましてまたそれに理解ある
上司がおるらしい、深夜枠にインド映画をよく流してくれるのはそういうことらしい
もう1つ未確認情報、某東京国際映画祭で『LAGAAN』やるみたいです、
650たみらー ◆INDIAatU :02/09/07 14:15 ID:zEV1mtbK
>>648
なるほど。それはそれで観てみたいかもw
ミラ・ナイールのは、ちゃんと見応えあったのにね。

>>649
関東でも月に 2,3 本ぐらいで、コンスタントに
流してくれたって、バチは当たらないよなあ。
深夜枠には十分なほど内容は面白いし、
新作でもなければ版権は安そうだし。
651名無シネマさん:02/09/07 16:08 ID:q8tS3vhK
はじめまして
この前、テアトル新宿という映画館でインド映画を観ました(オールナイト)
作品の名前はよく分からなかったのですが、「バーシャ、バーシャ」と叫びながら
みんなで紙吹雪をまいたり、クラッカーを鳴らしたり、黄色のタオルを振り回して
とても楽しかったです。
この映画って頻繁に上映していないのかな?
652名無シネマさん:02/09/07 16:09 ID:Aa/dSV9G
M・ナイト・シャマランのインド時代の映画ってないの?
653たみらー ◆INDIAatU :02/09/07 18:42 ID:zEV1mtbK
>>651
どうやら私もご一緒したみたいです。
「バーシャ」は映画祭の類で、何度か上映してるみたいだね。
一年ぐらい?前にあった銀座シネパトスのマサラシステム上映で
はじめて観たけど、それはそれは盛り上がってた。

>>652
本スレに関係ある話題かどうかビミョーだけど、
http://us.imdb.com/Name?Shyamalan,+M.+Night
どうも、インド国内で出した作品は無いんじゃないかと思う。
タミル出身だったのね。
654ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/07 18:57 ID:tNvUFNoy
>>651
はじめまして。
私も朝まで新宿で騒いでましたよ。(半分寝てましたが…。

バーシャの上映ですが、去年の6月のロードショー上映以降は、
大阪(6月)、東京(8月)、神戸(9月)、京都(9月)で上映されました。
そのあと新潟の映画祭(2002年2月)でも上映されました。
(結局、京都と新潟以外は全部観に行ってます。(藁

ロードショー以前では、パダヤッパ上映記念にシネパトスでイベント上映したり
アルナーチャラム上映記念でも各地でイベント上映したようです。
(その頃は良く知りませんが、記録によるとそんな感じです。
655名無シネマさん:02/09/08 11:14 ID:skDxm85n
バーシャじゃないですが

9月28日(土)、大阪シネフェスタでアルナーチャラムMS上映決定!!
http://www.osaka-rajni.net/
656651:02/09/09 22:01 ID:WGjx9pBY
>>653
>>654
こちらこそ、
私の後ろの人がそうだったのですが、四国から来ていた人もいましたよね。
すごいなー

前にいたインドの人へ
紙ふぶきを豪快にばら撒いてごめんね

>>655
ありがとう
大阪まで行くお金と時間がないのさ(TдT)
また、東京でやってくれないかなー
(せめて関東で)
657ぼんなご(道民) ◆HDDCsLak :02/09/09 22:41 ID:mQ5EWYyd
>>656
なるほど、あのへんに座っていたのですか。
うちはスクリーンに向かって左前に座ってました。

で、なぜか関東より遠い関西の方が費用が安くついてしまうので
地味に関西の方が行きやすかったり。
(下手したら、東京までの往復の飛行機代(ANAのほしぞら割引や道民の翼で
往復など)で関西2泊3日のパックツアーが買えたりします。びっくりです。)
658たみらー ◆INDIAatU :02/09/10 09:33 ID:OMHNKDyD
オレは右列中ほどで、
ビール飲んで酔っ払ってました。
659名無シネマさん:02/09/13 00:04 ID:Se1IHn1Z
単にサモサ揚げ
660たみらー ◆INDIAatU :02/09/13 04:36 ID:T1zOphcI
マサラシステムにインド人がいると、日本人が
変なところで笑ってるのが失礼に当たるんじゃないかと、
ヒヤヒヤする。
661malli124:02/09/13 10:38 ID:bKaRAB2t
まあそこまで心配せんでも。
自然に、自然にね。相手にも、日本ではおもしろいのかと
新鮮なことでしょう。
662ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/14 09:46 ID:IO1qxGFs
>>660
バーシャの劇中、バーシャの友人アンワルの葬儀のシーンで
やたら笑うヤシが多かったけど、どう考えても葬儀でクスクス笑う
のは失礼だと思う。
ただ、同じ歌(葬儀で歌う鎮魂歌かな?)が繰り返し出て
くるので、日本人的には笑いのツボにはまるんだろうなぁ。きっと。
663たみらー ◆INDIAatU :02/09/15 00:35 ID:HZqyQ2W5
隙あらば笑いモノにしようという浅ましい態度。
もっと愛のこもった突っ込みをして欲しいw
664malli124:02/09/15 02:29 ID:OFTuyfHa
>663

>662
例は違うが中国雑技団を見に行ったとき、少女が挨拶したのだが、
あまりにキンキン声の京劇風で思わず笑いがもれた。少女の恥ずかしい
そうな顔。悪いと思いながらも、どうしても笑いのツボにはまる
こともあるね。アジア系の言語って変な日本語に聞こえる時もあるしなあ。
665たみらー ◆INDIAatU :02/09/16 00:01 ID:H+ub5H1+
まあ「遅れた国の文化」を馬鹿にして
笑うような輩は少ないと思いたい。

でも悪気の無さと無神経は紙一重なわけで。
666malli124:02/09/17 14:54 ID:HNmH+XLV
>665
難しいところだ。自分も戒めないと。
Iruvarイイ。ミュージカルシーンも多いので、硬派ストーリーやマニが
チョットという人でも、楽しめる。アイシュとタッブーが美しい。
667たみらー ◆INDIAatU :02/09/17 17:15 ID:BZBCUYem
>>Iruvar
このあいだの録画ですね?
市販されてるのでは英語字幕付きさえ無いんだよね、確か。

うーん。観たい。
タブー萌えで字幕無し版を手に入れてしまおうかしら。
以前 Indiaplaza の注文で在庫無しだったから、
字幕無し版ですら手に入るかどうか怪しい状況だけど。
668名無シネマさん:02/09/18 08:15 ID:Khk8h2wa
この板のインド映画スレは
世界一の映画王国はインドだよな
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/
ですね。このスレの607には笑った。
669malli124:02/09/18 12:06 ID:hUfaDceb
>667
留守録分です。いいだろ〜。
Lajjaaも英語字幕付きDVDを探したら、店からあるという連絡がありました。
Iruvarもなんとかみつからないっすかね。
670たみらー ◆INDIAatU :02/09/18 21:28 ID:lYscU/5y
ち、ちぇんないストリートとかが、
いつかマニ BOX 出してくれたらいいんだけどなっw

そうそう、先週亜州兄弟に Lagaan, Asoka 他
ヒンディー映画の新作が入ってました。
671651:02/09/18 23:09 ID:7hL7mZuc
みなさん
黄色いタオルは購入されました?
そんで現在はどうなっているのでしょうか
私は普通にタオルとして使っています
672ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/19 00:01 ID:JWrtm3nX
>>671
某リクシャー協会の黄色いタオルはイベントの度に買っていますが、
結構なくすんで結局1枚しか残っておりまへん。

旅の友、温泉の友、入浴の友として、えらい役立っておりま。(藁
673たみらー ◆INDIAatU :02/09/19 23:21 ID:FPX40Z/M
ごめん。
失くしてしまった。
674malli124:02/09/20 11:48 ID:YiARJ3HG
>黄色いタオル
ってラジニがシャッシャッって振るやつ?
675たみらー ◆INDIAatU :02/09/20 16:35 ID:jC2De8CM
>>674
それ。
「バーシャ」のマサラシステム上映に行くと、ファンクラブ?が
特製ロゴ入りのマサラタオルを売ってくれるというわけ。

他にも紙吹雪用の切り紙とか、クラッカーとか。
676651:02/09/20 21:49 ID:fCMpb7ah
タオルが武器だったらどうだろう?
武田鉄也のハンガーみたいに
または、大事な人をお迎えするときに家中に

シャツもありましたよね
アレを着て街中歩けば「君も?」「私も」なんて感じで
お友達になれそう。そんでみんなで踊りだす(んなことないか)
677名無シネマさん:02/09/21 00:25 ID:YX+uJtEl
>>671
黄色いタオルを首に巻いて富士山に登ってきました
いままで、何度も途中で挫折してしまったのですが、
この黄色いタオルのおかげで難なく山頂まで行くことができました
678ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/21 12:56 ID:REvj0Ywd
>>677
富士登頂をこなすとは、タオルに神通力が込められてるかの如くすごいですね。
このタオルを企画した、大阪の某売店主に教えてあげたいぐらいです。(笑)
679有田優子:02/09/21 15:01 ID:Cd153+1T
録画した『ザデュオ』を見ましたが関テレが流したインド映画の中で間違いなく
1番画質が綺麗かったですよ、標準モードで撮っとつてよかったー、発売されて
いるDVDより信じられないが輝度もS/Nも上です、今回の放映したものは
さすがマニ作品だけあって映像の美しさは群を抜いています、AISHの可憐で
初々しい姿は印度のオードリーそのものです、この作品の頃の彼女が1番可愛い
680名無シネマさん:02/09/21 15:07 ID:Clq+kGGy
インド風の映画、日本で出来ないかな・・・
681たみらー ◆INDIAatU :02/09/21 16:01 ID:xozDB8VX
>>679
その評判を機に、東京圏でもやってくれないかな。

>>680
ミュージカルなどの作りは真似出来ると思うけど、
インド映画風の、あの野放図?な感情性は、日本人には
とてもマネの出来ないもののような気がする。
682名無シネマさん:02/09/21 19:53 ID:QaBbVc6n
>>680そういえば、ウッチャンナンチャンがインド風の演劇やってたな・・・。
すごく恥かしい絵だった。。。
683ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/21 21:23 ID:dfZ5/l1k
>>682
ナトゥですね。
1作目のナトゥは、普通タミル映画を45分に縮めたものに日本人と韓国人が
出てただけですが、2作目は舞台がタミルナドゥ州と日本ロケなインド映画
なのか邦画なのかよぅわからん、ちぐはぐな映画でした。
(インド人の声が吹き替えで、有名なアニメの声優を起用してた点は評価したい。)

ナトゥの演劇と言えばミュージカル版ナトゥだね。DVDも出てます。
天山のつっかかる長ゼリフは観てて非常に痛かった。(汗;
684名無シネマさん:02/09/21 23:38 ID:ftIMWx3J
>683
ケディは韓国じゃなくて台湾。
685ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/22 01:32 ID:XC/OG2TF
>>684
ナトゥ踊るニンジャ伝説のパンフを見たら、上海って書いてあった。
間違いスマソ
686malli124:02/09/22 03:38 ID:mxc81tyB
だいぶ前に出てましたが「ストーミー・ナイト」について。
Satyaが非常に良かったので、他のゴーパルヴァルマ作品を
買おうと思ったのだが、何あの日本版の声優陣。買う気を失わせる
のには充分だ(笑。あれ本来のねらいである話題にはなったのかねえ?
687ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/22 10:52 ID:XC/OG2TF
>>686
ストーミーナイトの声優陣で江頭だけはミスマッチだと思った。
688有田優子:02/09/22 11:29 ID:88YmNNGm
『サッティヤ』にも『ストーミーナイト』にも出ていたマノージバジュパェ
の演技が巧い、チンピラやくざから変態セールスマンまで演技の幅の広い
今1番脂の載った役者ですよね、ヴァルマ最新作の『カンパニー』のヴィべ
ックオベロイのチンピラ役も巧かった

『K3G』東京国際映画祭に出品決定ですね、『LAGAAN』はどこで
やるの?
689スナリオ:02/09/22 14:20 ID:UMegMqGN
『映画のタイトル教えて!スレッドその15 』
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1031596461/
で質問したんですが,スルーされたので,こちらで質問させて下さい

>教えて下さい

>一年半ほど前にマレーシアの友人の家のVCDでみた映画で,
>1)インド映画だと思う
>2)主役の男はKuch Kuch Hota HaiのShah Rukh Khanだと思われるが確証なし
>3)お調子者の男と金持ちのお嬢さんのカップル,浜辺を走り回足ったり,歌ったり踊ったりして楽しそうに遊ぶ
>4)男の方が殺される(海で溺死?)
>5)お嬢様は傷心で女友だちとスキー旅行に行く
>6)ゲレンデで死んだ彼氏のそっくりさんと出会う
>7)なんだかんだあって,そっくりさんと恋に落ちてメデタシ,メデタシ
>8)と,思いきや.前の彼氏を殺したのが,お嬢様の父親(実はマフィア)だということが判明
>9)ラストは父親と彼氏が対決し,結局,父親は警察に捕まってメデタシ,メデタシ

>こんな感じのストーリーだったと思います

今,思うと2)の主演男優はまったく違うかも知れません
あと,酔っぱらった状態で観たマレー語字幕バージョンなので,ストーリーを大幅に勘違いしている可能性もあります
690mekujira:02/09/22 15:40 ID:va4bBLQl
>有田優子さん
>『K3G』東京国際映画祭に出品決定ですね、『LAGAAN』はどこで
やるの?

えっ!! 『K3G』決定ですか?!
すみませんが、いつどこで上映するのか教えていただけませんか?
さっき、ググってみたんですけど、分かりませんでした。
よろしくお願いします。

『LAGAAN』も早く詳細が分かると良いですね。
691有田優子:02/09/22 16:13 ID:88YmNNGm
10月31日BUNKAMURAシアターコクーンで時間はまだ未定らしいですよ
692たみらー ◆INDIAatU :02/09/22 18:04 ID:XH0ocZaj
K3G 上映日程、こっちにも貼っておきましょうか
http://www.tiff-jp.net/tiff15/lineup/asia.html

>>689
設定が激しく Kaho Naa.. Pyaar Hai に似てる。
でもちょっと違う?ような気もする。
693名無シネマさん:02/09/22 19:54 ID:db8d8KOh
>689
>一年半ほど前
KNPH の公開は 2000年 1月なので VCD はその頃には普及していたかと。
>1 >3 >4 >7 >8 >9 は(4が海でなく川であるだけで)その通りで、
>2 は助監督からこの作品でデビューした Hrithik Roshan (Fiza, Mission Kashmir, K3G, などなど)
>5 はニュージーランド
>6 は、最初に会うのは路上で、 Hrithik は自転車に乗っていたのでは。ゲレンデのシーンもあります。

海外芸能人板の
インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
で議論のあった実況計画、確認を兼ねて 10/6 あたりに KNPH やりません?
694名無シネマさん:02/09/22 19:56 ID:db8d8KOh
KNPH の曲を聴いてから モンスーン・ウェディング を観に行くと
楽しみがちょっと増えます。

なんとあの人が鼻歌で、とか…
695名無シネマさん:02/09/22 20:04 ID:db8d8KOh
KNPH といえば、冒頭のシーンにとっても近いシーンを、
タミル映画を上映している映画館が出てくる某シンガポール映画で観た気がします。
696名無シネマさん:02/09/22 20:23 ID:db8d8KOh
>693 最初に会うときは Hrithik は大型バイクに乗っていました。訂正。

後半は Raj Chopra という役でしたね。狙いすぎ。黒澤安二郎と付けるようなものだ。
697ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/22 23:02 ID:XC/OG2TF
>>689
Kaho naa pyaar haiですね。

>>693
ホンダのCBR 1000Fだったりします。
DVDでよくみると、車体にしっかり書いてます。(笑)
ついでに赤いビートと、セルシオ(レクサスという名前で出ています)も
劇中にでてきます。

#バイクといえば、ラジニ最新作のバーバーにスズキの「隼」が出てますね。
698スナリオ:02/09/23 07:07 ID:vwDKlbFm
>>692-697
検索した結果,
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/xf6/yctanaka/music/cd_data/india/kaho_naa.htm
『Kaho Naa... Pyaar Hai』で間違いないようです
こんどDVDを買って確認してみます

みなさんありがとうございました
699名無シネマさん:02/09/23 19:47 ID:MJDpBTt5
>698
Rohit → Raj : Hrithik Roshan
Sonia : Amisha Patel
Sonia の父 : Anupam Kher
ですね。
700名無シネマさん:02/09/23 19:48 ID:Z1XZUFFe
700ゲット
701名無シネマさん:02/09/23 19:55 ID:MJDpBTt5
Planet Bollywood では KNPH(2000/01/14 公開) は 8.0/10.0 と
http://www.planetbollywood.com/Film/bulandi.html
前の週に公開された Mela, Bulandi に比べればずっとマシ、という評価がされていますが、
http://www.planetbollywood.com/Film/bulandi.html (評価は 3.0/10.0) にある
> Dada of all Dadas, Rajnikant (g.a.)
の g.a. というのが、何を意味するかどなたかわかりますか?

ちなみに、 Aishwarya Rai が特別出演した Mela の方は
http://www.planetbollywood.com/Film/mela.html
0.0/10.0 となっており、観るべきでない10の理由というのが付いています。
Aish を観た2秒だけが良かった、とか…

Aish がゲスト出演した映画といえば
HTHS(Hum Tumhare Hain Sanam) と STHH(Sanam Tere Hain Hum) は別の映画です。
主演した HDDCS(Hum Dil De Chuke Sanam) のもじりとしか思えない。
702たみらー ◆INDIAatU :02/09/24 01:20 ID:zdPcynol
>>g.a.
手元の辞書には
General of the Army; General Agent;
General Assembly; General Average
とある。
読みにくそうなのでリンクの中味は見てないです。
703名無シネマさん:02/09/24 10:48 ID:jbXiwqGg
来月「ムトゥ 踊るマハラジャ」が
ハイビジョン放映あるじゃん。
(10/11 BSジャパン)
704名無シネマさん:02/09/24 20:00 ID:dnEevaBQ
Planet Bollywoodの評価はかなり極端なのであまり参考にならないなあ。
Mela の方が KNPHよりよっぽど面白かったが。
g.a.はguest appearanceと思われ。
705ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/24 23:53 ID:gNmEwSdh
インド映画スレが1000近いので、新スレ建てますた。

インド映画俳優総合スレッド なんばる2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1032878045/
706名無シネマさん:02/09/25 01:06 ID:IPVGmdj2
>690-692
K3G は KKHH であり Mohabbatein であり DDLJ かも、あるいは HDDCS かもしれず…
707たみらー ◆INDIAatU :02/09/25 03:59 ID:rVh9BvME
>>703
これで臨時実況を…
708たみらー ◆INDIAatU :02/09/25 17:34 ID:rVh9BvME
>>706
Yash Raj 系は、似たような映画ばかり作って来てるだけあって、
着実に進歩してるよね。
内パロはもう少し抑えた方がいいんじゃないかとは思うけど。
709ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/25 21:01 ID:ZeDWShUU
>>707
それには、BSハイビジョン受信設備が必要だという罠。(ホスィ
710名無シネマさん:02/09/26 01:32 ID:cX2x/wlO
こんなスレを映画作品板に立てて 10/31 の席を1つでも埋めたくて仕方がなくなってきた。

(「インド映画」と書かずに盛り上げるスレッド)

タイトル:【時に喜び】K3G 10/31上映【時に悲しみ】

東京国際映画祭「アジアの風」で上映されます。ものすごい映画です。
題名通り、時に笑えて時に泣ける、何の無駄もない3時間30分、
騙されたと思って渋谷に行って楽しみましょう。

初めて観た時は最初の3分で見事に引き込まれ、2時間55分あたりから
30分以上涙が止まらなかった。
超豪華なキャストに加え、これが2作目という監督の才能も凄いです。
711たみらー ◆INDIAatU :02/09/27 04:13 ID:H5XXo8xV
>>K3G
とりあえず、アジア映画スレに報告してきました。
712名無シネマさん:02/09/27 09:48 ID:rpnBEyEU
こ、これは・・・スカパーで観れるのでしょうか?
いよいよ本当に日本でインド映画三昧の日々がやってきそうな予感・・・
感涙だ〜(*ё_ё*)
ttp://www.tvmasala.com/top.htm
上記H.Pよりコピペ
「南アジアの総合エンターテインメント情報メディア
「TV MASALA」がついに誕生します。
「TV MASALA」は日本で初めての南アジアを中心とした総合エンターテインメント情報メディア。
幅広いジャンルの映画・ドラマをはじめスポーツや最新情報まで、これまで入手不可能だった
多彩なコンテンツを発信する国内最大級の情報ネットワークです。ここから実現する今までにない
エスニックカルチャーの到来は、ボーダーレスなムーブメントとなってすべての人々の潜在的意識に
新たなるエンターテインメントを吹き込み
日本のメディアシーンに魅力あふれる多大な可能性を創造していきます。
さあ、「期待感」のはじまりです。「TV MASALA」がついに始動します」
713pekopon:02/09/28 00:01 ID:HMZDQ5Zn
シネマクラッシュ〜映画大好き〜 『ムトゥ 踊るマハラジャ』
http://www.bs-j.co.jp/information/program/table-w_next02.html
10月11日(金)19:58〜23:00

タイミングを合わせてDVDをかけて、便乗実況しちゃったら?
714有田優子:02/09/28 13:59 ID:13pKAbJS
712さん CSでついにインドチャンネル始まりますかいやーすごいすごい
メールでリクエストをばかばか送りましょうMrインディア、ラジャバブ、、、
12月まで待ちどうしいなー インドセンター諦めずによくがんばりました!!
715mekujira:02/09/28 15:27 ID:YS9LY8vu
>691 有田さん
>692 たみらーさん
情報、ありがとうございます。遅レスですみません。
絶対 休み取って、観に行こうと思います。楽しみです。ドキドキです。

>712さん、快挙の一言しか出てきません。スカパーの導入、検討します。
私は「ムスタファ」という映画を観てみたいのですけれど、一体どういう
映画なのでしょう。
716名無シネマさん:02/09/29 10:52 ID:fPwyNfCL
>712
> 「ムスタファ」という映画
どこの、いつ頃の映画ですか?「友人」?

マドラスカレッジ大通りしか思い出さない…
http://www.google.com/search?q=AR%20Rahman%20Mustafa
717有田優子:02/09/29 12:08 ID:x4qZtCVC
ムスタファ、ムスタファードンウォーリ、ムスタファーァ、男2人が堤防で踊る
シーンやとマドラスカレッジですな、『ムスタン』やとシュリデビの出てるやつ
やね
718mekujira:02/09/30 17:54 ID:WfBz8jpA
>716 >717
レス、ありがとうございます。
多少なりとも自分で調べてみようとしましたら、
「ムスタファ」という *映 画* ではなく、「ムスタファ」という *曲* が入っている映画でした。
随分前にARUNACHALAMのCDを購入したとき、カップリング(?)で入っていました。
あまりにも「ムスタファ〜〜〜ムスタファ〜〜〜ムスタファッッッ」と歌っているので、
てっきり映画タイトルも「ムスタファ」だと勘違いしておりました。
映画タイトルは、「AMARAN」です。

勘違いして皆さまを煩わせてしまい、すみませんでした。
719名無シネマさん:02/09/30 18:09 ID:DYmN60p6
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
720名無シネマさん:02/09/30 22:24 ID:FeO9c5P7
>718
Karthik が歌って、映画にも主演したようですね。
Baba の Maya Maya, Sakthi Kodu などの歌手。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=Amaran%20Musthafa%20Vethala%20Potta
721名無シネマさん:02/10/01 00:02 ID:NcPf2/si
映画の粗筋はここに載ってます。ラフマンの「Mustafa Mustafa」とは別の曲みたいね。
URL長くてごめん。
http://www.indofilms.com/home/myfilms/language/movie/details.jsp?BV_SessionID=@@@@0480244970.1033397837@@@@&BV_EngineID=ccccadcgggjgfgjcefecehedfifdgfm.0&oid=35302&language=2048
722名無シネマさん:02/10/02 10:21 ID:3JL2urbh
TVMasalaという局ができてスカパーで始まるらしいんだけど
いつからやるの?
723名無シネマさん:02/10/02 10:41 ID:/ePHfiq4
>>722
soon
724たみらー ◆INDIAatU :02/10/02 17:06 ID:znV9C+fg
>>722
まだ情報少ないね。
>>714 にある「12月」というのは、
何か内部情報がご存知なのかな。
725ぼんなご ◆HDDCsLak :02/10/02 23:06 ID:2OvUyFAs
>>722
地上波はほとんど見ていないので、TV MASALA は私も期待してます。

ですが、Webで観る限りまだまだ情報不足ですね。
まず「スカパーで放送する」についてのソースがあると、情報として
確信がもてますがいかがなもんでしょうか。
726名無シネマさん:02/10/03 00:11 ID:lVGN4TqS
東京国際映画祭『時に喜び、時に悲しみ』上映情報
10月26日(土)渋谷ジョイシネマ START 19:30
10月31日(木)シアターコクーン START 13:00 (ティーチイン)
727名無シネマさん:02/10/03 00:28 ID:ya2M+1uv
>726
カラン・ジョハール監督が来ます! 
どっちかというとカランの次作「Kal Ho Na Ho」(シャールク、プリーティ、
サイフ主演)の事を訊きたいな。
http://www.tiff-jp.net/tiff15/guest.html
728名無シネマさん:02/10/03 01:16 ID:lVGN4TqS
>>727
31日の方ですね。

ティーチインが無くても土曜日に上映があるのはありがたい
729名無シネマさん:02/10/04 03:06 ID:FUjOZiPt
すいませんインド映画は初心者ですが、今DVDで発売しているインド映画で
泣ける作品を教えてください。
730malli124:02/10/04 03:21 ID:izP7ZJ3P
>729
まず挙げたいのはマニラトナム監督の「ボンベイ」です。比較的注文も
しやすい日本盤。
731名無シネマさん:02/10/04 09:33 ID:ifogE75T
>>729
国内盤じゃないけれど、日本語字幕付きで出ている 「KHAMOSHI」
なんてどうかな〜?
ゴアの美しい漁村を舞台に、聾唖の両親(ラジュー出世するのナーナー・パーテカル&
女盗賊プーランのシーマ・ビシュワス)とその娘マニーシャ・コイララが繰り広げる
家族愛を描いた感動作です。泣けます。
732たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/04 13:24 ID:NYThUfrq
>>729
どっちもオススメだね。

ボンベイは大きな DVD ショップなら普通に置いてあるし、
大手の DVD 通販でも買える。
宗教闘争に翻弄される若い夫婦の物語。
いつか絶対に観て欲しい名作。

Khamoshi はインド映画専門の通販で手に入るよ。泣けすぎ。
あとは10月中旬に国産 DVD が出る「ミモラ」だね。
初恋の男を追う妻と、それを見守る夫の物語。ツボにはまれば漢泣きw
733名無シネマさん:02/10/04 15:22 ID:Ovz48+m7
>>730-732

ありがとうございます。参考にします。
734有田優子:02/10/05 13:32 ID:yXADL1A/
カモシは泣きますね、ナーナーの演技はほんまにうまいですね、十字架を投げつける
シーンはほんまに泣けます、しかし気持ち良く感動して最後に泣けるものは『LAGAAN』
をおいてほかにありません、来年日本公開間違いありません。
735malli124:02/10/06 03:49 ID:lwySb+8L
>734
ナーナーは演技がうまいけど、踊りはイマイチだね。それとも
役柄?
736有田優子:02/10/06 12:22 ID:IHjhcVrb
ナーナーはバイプレイヤーですから主役を脇で固める演技が1番大切なものと
考えて役作りをしてるんでしょうね踊りは主役とヒロインが巧ければええんでは
ないでしょうか、アミタブバッチャンは踊りがへタッピーで有名ですから、今主役で
踊りが巧いのは誰でしょうかね、リテックかなー、タミルではプラブデーヴァ
がいますね、個人的にはサニーデオールのコミカルな踊りが好きですね
今日ラジニのBABA見ましたが踊りの場面がぜんぜん駄目です振り付けが
プラブデーヴァでラジニが踊りについていってないし振付もよくない、ストーリー
は神様物にラジニが出てるという印象をうけましたが、これを日本公開するんで
しょうか
737ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/06 14:15 ID:ql4ikatC
>>735-736
ナーナ・パーテカルの演技力はすごいと思いました。
国内版ビデオなら、「ラジュー出世する」と「サラームボンベイ」で
確認できますね。

>>736
BABA(バーバー)の日本上映もプロモーション次第でどう化けるかしょうね。
後半は神様映画になってしまってるし。
ムトゥを連想させるような宣伝では、期待はずれになるかと思われ。
738ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/06 16:06 ID:ql4ikatC
>>737
自爆レス
× 化けるかしょうね。
○ 化けるかでしょうね。
739malli124:02/10/07 03:20 ID:1pr96R82
>736-7
ナーナーは「サラーム・ボンベイ」では迫力のある演技
を見せてくれました。カモシはMUTEの役だったけど、
ちょっと誇張した演技だったかも。
740名無シネマさん:02/10/07 12:15 ID:Zocc6+jW
>739
同感。KHAMOSHIは感動的な映画であったが、overactingはナーナーの代名詞といってもいいほど。
SHAKTIはナーナー、カリシュマ、シャールクという3大オーバーアクターの競演。
741たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/07 19:10 ID:Wr/NMOqX
ナナは迫真の演技だと思ったのだがなあ。
overacting はむしろサルマンw

初見の時には、まだインド映画歴が浅く、
役者の予備知識が全く無かったので、
本当に聾唖者なんじゃないかと思ってしまった。
742たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/07 19:11 ID:Wr/NMOqX
ナナは迫真の演技だと思ったのだがなあ。
overacting はむしろサルマンw

初見の時には、まだインド映画歴が浅く、
役者の予備知識が全く無かったので、
本当に聾唖者なんじゃないかと思ってしまった。
743たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/07 19:11 ID:Wr/NMOqX
失礼。ダブルポスト。
744maya:02/10/07 20:22 ID:x/BN4qU8
話せない人が出てくるシーンは ラブ・イン・トウキョウや カダルデサムにもありますが、
後者の場合は日本での公開の障害になってるのではないかと勝手に想像…

Khamoshi 観たいです。観てないけど観たい映画を挙げてみません?>all
745maya:02/10/07 20:45 ID:x/BN4qU8
私は
1995-6: Rangeela, Karan Arjun, Rakshak, Kadalan, Gentleman
1997: Khamoshi, Raja Hindustani, English Babu Desi Mem, Minsara Kanavu, Yes Boss, Border, Gupt, Pardes
1998: Duplicate, Dulhe Raja, Major Saab, China Gate
1999: Sneham Kosam, AALC, Suryavamsam, HSSH, Sarfarosh, Love You Hamesha
2000: Mela, PBDHH, Jung, Josh, Refugee, Jungle, HDAPH, Fiza, Rojavanam
DAPK, JDMGRH, Mission Kashmir, Tenali, Chal Mere Bhai
2001: Lagaan, Gadar, LKLKBK< TMSR, Lajja, One Two Ka Four, Ek Rishtaa, Albela,
Tum Bin, Aks, Yaadein, Nayak, Ajnabee, Asoka,
2002: Ansh, Tamizhan, Indra, AMALL, NTJNH, HTHS, HKSKN, Devdas, Samurai, MDK,
Ek Chhotisi Love Story, Dil Hai Tumhara, Road

といったところです(年はだいたい)、って書いた通り観てない映画だから、俳優の好みがばれますね。
746ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/07 21:40 ID:jnIIqclT
>>744
>Love in Tokyo
俺のつたない記憶では確かシーラがマヘッシュと結婚できなくなるのを知って、彼女
は精神的ショックで一時的に喋れなくなったはずです。そして
好きなマヘッシュが現れて無事喋れるようになる…。というエピソードでした。
きのせいだったらスマソ。(笑)
747たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/08 17:42 ID:VTeuUusA
>>745
まずは Lagaan, Devdas が観たいかな。
現在 DVD のリージョンフリー化に挑戦中w

シャンカル作品、マニ作品は、いずれ全部制覇したいね。
ネタものとしては、Love in Tokyo とボンベイ to ナゴヤが観たい。
手持ちでまだ観てない DVD が 7,8 本溜まってるので、
このへん以外は新しいもの優先で。
748名無シネマさん:02/10/08 22:09 ID:iHIDAFMb
>746-747
じゃあ、Mohabbatein の次は Love in Tokyo
ってのはどうでしょう? ぼんなごさんの
記憶通りの展開です。ネタものにしては
よい作品だと思う。年代別板あたりにスレを立てたら
うしろに映っている人の誰かが見つけられるかも。
749名無シネマさん:02/10/08 22:14 ID:iHIDAFMb
>747
> シャンカル作品、マニ作品
はじめて惹かれたインド映画がボンベイ
でしたから、見つけるとは買っていますが、
しかし Kadhalan がなかなか見つからず
苦労しておりました。
どこかで Ayngaran から出ていると読んで、検索したら
うそのように安く売っているではありませんか。
いっそ注文してみるか。
750ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/09 00:33 ID:s2Y4a+bx
>>748
よく覚えていたものです。私の記憶もまだまだつ
かえそうですね。よか
ったよかった。とかいいつつ、DVDの英語字幕で確認して
たのでした。(笑)

>>749
初インド映画は何かは存じませんが、ボンベイが
印象に残ったというのは素晴らしいじゃないですか。
映像美に惚れますね。でも、日本版DVDの
画質には閉口しちゃいますね。もう、
やんなっちゃうぐらいに。海外バー
ジョンのDVDの方が画質が良かったりするから。こり
ゃ、おぢさん参ったよ。
マニ・ラトナム映画は、映像美とテーマ性が売りだと思う
んだけど、どうかなぁ。
751ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/09 00:47 ID:s2Y4a+bx
>>748
ま、書き忘れたことだけど。
ずーっと引っかかっていたんだ。モ
ハバッテンの実況をやるんだったよね。たしか
来週の土曜日だったっけ?何
週間もブランクがあいてると、つい忘れちゃうからねぇ。
752749:02/10/09 00:50 ID:EmVH2EyJ
NHK で観た マン・オブ・ザ・ストーリー などを除くと、
初めてインド映画と認識して観たのはムトゥ、
ボンベイで惹かれた次の段階に進んだきっかけはヤジャマン、
初ヒンディー映画はたしか DDLJ、
初テルグ映画は バブーをさがせ
でございました。

とくに好きなのは、ボンベイ, ヤジャマン の他には
Alai Payuthey, デサム, ディナム, ムダルヴァン, 1942,
デカン, K3G, KKHH, 仕置人, KNPH, KK2, Love in Tokyo
といったところです。
次点は ジーンズ, ズベダ, DDLJ, バブー, HDDCS, アシュラ, アンジャリ あたり。
縦読みではありません。
753749:02/10/09 00:52 ID:EmVH2EyJ
>751
直前の 26日 じゃなかったかと。
19日モハバッテン、26日か映画祭後に LIT でも構いませんが。
いっそ12日モハでも。
754ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/09 01:24 ID:s2Y4a+bx
>>752
749はもう少しで「激しく同意」と縦読みできたのに。と言ってみる。

で、私の初期のインド映画鑑賞記録は、偶然映画館で見た「ヤジャマン」→
WOWOW録画の「ムトゥ」→「アルナーチャラム」→「DDLJ」→「ジーンズ」
の順番になります。世間で言うムトゥのブーム後にインド映画に染まって
しまいました。(笑)
最近はヤジャマンがマイブームになりつつありまして、俺の中でのポンニの
評価が高くなっています。

私の好きなインド映画ですが、3作品あげるとすれば、
マサラシステムの元祖「バーシャ」、本気で劇場で泣いた「DDLJ」、
名古屋を好きになるキッカケになった「ボンベイtoナゴヤ」でしょうか。
755名無シネマさん:02/10/09 02:20 ID:uohVq6XL
げ...26日売り切れじゃん
756749:02/10/09 08:14 ID:EmVH2EyJ
>754 意味は通じるから…
>755
Pコードは 500001 から 500009 あたりまでで、
31日はさすがにまだ売っていますね。

26日、19:30 からだと 22:30 くらいまで?
757たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/09 23:45 ID:bytH+spB
>>755-756
あわてて予約しました。
危ない危ない…

26日はマサラシステム実況と重なるのかな?
26日の実況で都合の悪い人いる?
758755:02/10/10 00:50 ID:F7yCZ6WX
当日券料金が書いてあるから当日もありかな
759ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/10 01:22 ID:g6YQp92r
>>757
26日は遠征予定ないので、実況できます。
なんだったら映画上映時間に合わせてK3Gの実況します?
760749:02/10/10 02:20 ID:6XsDUGYO
>759
それはいい考えですね。
れすを映画館から携帯でつけてはいけません(笑)
だけど、31日行けたら行こうかな。どちらにしても楽しみ
761たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 01:13 ID:VbwrWaWZ
K3G チケット届いたよ。
1000円のチケットに600円の郵送料を
付加する「チケぴ」って…
762名無シネマさん:02/10/13 09:09 ID:dBjzz6MV
今日彼女と2人でカーマスートラ見る予定。
763名無シネマさん:02/10/13 11:14 ID:unyekyod
チケぴ、ネット購入じゃぴあ店やファミマやサンクスなどで引き換えできないんですね(^^;)
発売初日も電話と違って11時からだし。使えないなぁ、これ。
しかし電話かけまくるのも大変だわ。電話のみじゃなければぴあ店頭か、
コンビニの端末使った方が有利かもですね。
764名無シネマさん:02/10/13 11:27 ID:ighan2Sr
>761
書留か何かですか? 電話だと提携店の店頭で発券してくれます。

>762
ミラ・ナイール版以外のカーマ・スートラはインド映画ではありません。
765有田優子:02/10/13 12:58 ID:RfxdTSPX
カーマは愛の神、スートラは教え、762さんラブホの大きなスクリーンのある
ところで見て愛を確かめ合ってちょーだい
766ラジュー ◆K1Ey2XPbLg :02/10/13 13:12 ID:/n4wgeiy
モンスーン・ウェディング、
先日名古屋で公開してたとインド人に言われたんですが、
もう名古屋での上映、おっちゃったのかなー?
上映スケジュールを調べてみたんだけど、
どこに載ってるかわからなかった・・・・・
誰か名古屋でのスケジュール知ってる方、みえますか?
767ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/13 18:38 ID:wM4SpO3P
>>766
ここに載ってます。
(公式ページより)
http://www.monsoon-wedding.jp/theaterright.html
768ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/13 18:44 ID:wM4SpO3P
>>767
該当劇場のページを調べてみたけど、モンスーンの「モ」の字も
見当たらなかったから、もしかして上映終了したのかなぁ。と
疑ったほうがいいかもしれません。

今は梅田で上映してるようなんで、こだまで小旅行もわるくないかも。
769ラジュー ◆K1Ey2XPbLg :02/10/13 20:29 ID:/n4wgeiy
>768
ありがとうございます〜〜〜〜〜!!
でも、やっぱりついてないよー!
9/14〜となってますが、「1週間だけやった」と、
インド人から聞いてますので、
どうやら本当に終わってしまったようです。
ヒドイ・・・・
名古屋、なんの宣伝もしてなかったよーーーーー!うう。
770たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 20:50 ID:VbwrWaWZ
文化村の客入りは満タンだったけど、
他のところではどうだったのかな?
771名無シネマさん:02/10/14 01:40 ID:iKeByd62
映画の長さに関して、こんなスレッドがあります。
なんで映画は2時間なのか
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033474235/

インド映画は比較的長いんですね。
772たみらー:02/10/14 03:58 ID:yyZ1RtB5
ミュージカルの分だけ長くなっているという感じです。
インド映画的な文法とリズムに慣れてしまうと、
それほど長さは気にならなくなって来る。

最近は 2 時間にも満たない他の国の映画を観ていると、
妙にバタバタした感じを受けるようになって来たなあ…。
773名無シネマさん:02/10/14 04:04 ID:n9VHM45/
インド映画の代表的な作品ってなんですか?
ぜひ観ておきたいです
774名無シネマさん:02/10/14 11:24 ID:iKeByd62
>773
インドで作られた映画は50本は観てますが、私も聞きたいです。

年間 500 ないし 900 本も制作されているので、
何をもって代表的な作品とするかがまず問題になると思います。
一般的に、娯楽映画(インド映画の場合には、歌や踊りを含む映画と思ってよいでしょう)と
それ以外の映画(狭義の「芸術」映画や、娯楽・芸術双方の要素を取り入れた「ニュー・シネマ」)、
という分け方がされます。
観客が多いのは前者、有名な俳優がより多く出るのも、 DVD 化されて日本で観る機会が多いのも
前者であり、このスレッドで話題になることが多いのもインド娯楽映画です。

インドの「芸術」映画にも高く評価され、世界的に良く知られた作品が多くあります。
たとえば サタジット・レイの『大地のうた』などのベンガル語作品や、
ゴーヴィンダン・アラヴィンダンの『魔法使いのおじいさん』などのマラヤラム語作品など。

ここでは比較的見やすい 娯楽映画から挙げてみます。ニュー・シネマというべきものも入るかもしれません。
775ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/14 11:25 ID:YagqcT7e
>>771-772
インドでは2時間以下の外国の映画は短すぎるという話を良く聞くけど。
インド映画慣れしたおかげで、3時間ものの指輪映画や豪華客船沈没映
画などは長く感じられなくなりますた。
776名無シネマさん:02/10/14 11:35 ID:iKeByd62
まず、言語から。
インドは公用語が20近く、映画の作られる言語が30ほどある国ですが、
日本で簡単に観られる娯楽映画のほとんどは ヒンディー語か タミル語で、
テルグ語や カンナダ語の作品も映画祭などでたまに上映されますが、
ほかの言語の娯楽映画は作られる数も少なく、ほとんど輸出もされていません。

ヒンディー語はインドの「国語」として、副公用語の英語とともに全国で教えられており、
母語とする人の数も 3億人程度と最も多いため、制作費が 1億ルピー(3億円)を
超え、全国的に有名なスターが多数出演するようなヒンディー語映画が 毎月のように
公開されますが、興行的に成功する率は高くないようです。
その中に、年に2本か3本、明らかに高い評価を得て成功する映画がありますが、
そういう映画は権利が高いのか、日本で公開されることは稀です。

例外が Dilwale Dulhaniya Le Jayenge(1995, 『シャールクカーンのDDLJラブゲット大作戦』と
17日に日本語字幕入りの DVD が発売される Hum Dil De Chuke Sanem(1998,
『ミモラ〜心のままに〜』です。というわけで、まずは『ミモラ』をお勧めしますが、
1本の映画を インド映画を代表するものということには強い抵抗感があります。

【愛の原点】ミモラ〜心のままに〜Part3【1.3億人】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019960291/
777名無シネマさん:02/10/14 11:44 ID:iKeByd62
現代のヒンディー語映画を代表する人気俳優といえば、異論はあるでしょうが、
男優では Amitabh Bachchan, Shahrukh Khan, Anil Kapoor, Salman Khan,
Govinda, Hrithik Roshan, Ajay Devgan, Aamir Khan, Jackie Shroff など、
女優では Karishma Kapoor, Aishwarya Rai, Kajol, Rani Mukherjee,
Kareena Kapoor, Manisha Koirala, Rekha, Urmila Matondkar, Madhuri Dixit などの
名が挙がると思います。

こういう人が複数出ているのが人気監督、人気音楽監督の、予算が多い映画と
思っても、あまり間違いはないでしょう。

タミル編はまた今度。
778有田優子:02/10/14 15:42 ID:S5JJjSc8
773さん 世界中で1番見られたインド映画はサタジットレイの『大地のうた』
でしょうがインド国内で国民に支持されたのはラージカプールの『SHREE420』と
思いますね(両作品とも50年代)あとグルダッドの『渇き』もええです

最近の作品で1番インド人が見たものは『ミモラ』より『ハムアープケハインコウン』
やと思いますね、この作品が日本公開しないのが不思議です
779773:02/10/14 16:02 ID:g49VnQWm
ありがとうございます
余すことなく観てみます
780名無シネマさん:02/10/14 16:51 ID:ma/qqiMS
>>773さん
余すことなく、とりあえずヒンディ、タミル、テルグ等等問わず
いろんな映画をご覧になってくださいね。

インドを代表する映画って、何でしょうね?
何年経ってもわかんないでしょう、これ。

781名無シネマさん:02/10/14 16:56 ID:+87PDL8w
インド映画が長い理由は簡単。
インドは暑い。一般人の家にはクーラーなんてない。
客は映画館に映画観るついでに涼みにも来る。
よって映画は長い方がよい。、、、というわけです。
782773:02/10/14 17:06 ID:g49VnQWm
>780
代表作でなくともこのスレの住人各々が「独断と偏見」で
選んだお勧めとかにも興味がありますね
人によって好みや価値観が違うのは当然だから
世界一般の評価だけでなく様々な人の意見が聞きたいです
783749:02/10/14 18:14 ID:iKeByd62
>782

>744-754 あたり、
観たい映画と、観てよかった映画というような話題になっていました。
784たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/14 18:40 ID:Ekdyf5rU
マニラトナム作品は、malli124 氏に譲るとして…
シャンカル作品、特に Mudhalvan, インドの仕置人(Indian)がオススメ。
Jeans は…ラブコメなら Yash Raj 系作品の方が先かな。

恋愛モノでは、Rhythm, KK*2 のように、
タミル映画風の口当たりが柔らかくて爽やかなのが好き。
Judaai, Vannathaipola とかの説教くさくてベタな
ファミリーものも好き。同意は少なそうだけどw

コッテリ風味がインド映画の醍醐味ということで、
Khamoshi, アシュラ(Anjaam), ミモラ(HDDCS) あたりの、
感情表現の激しい作品もオススメしとこう。
785ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/14 21:31 ID:YagqcT7e
>>782-783
一般論でなくて、個人的な好みってことで了解です。
とりあえず私のコテハンになってる「ボンベイtoナゴヤ」は置いといて。

見てよかった映画
●DDLJ(シャールクカーンのDDLJラブゲット大作戦)
 今時こんなコテコテラブストーリを見せられてかえって
 新鮮に感じて素直に泣けました。邦題以外最高!
●バーシャ
 ラジニカーント出演映画で一番好きです。
●Love in Tokyo
 東京オリンピック以前の日本が垣間見られる貴重な作品です。
 ツッコミ所満載なので、一度見て欲しい作品です。
●愛しのヘナ
 私はヘナちゃん萌えです。少女→大人の女の成長もので、かつ
 インド・パキスタン越境ものですが、シナリオもしっかりして
 面白いので、萌え系以外でもお勧め。

>>784
Judaai ってレカー主演の方ですか?と聞いてみる。(藁
786たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/15 12:41 ID:lFP0ZeDh
レーカーの顔がおっかないと思っているのはオレだけ?

Judaai はアニル&ウルミラ&シュリデヴィのやつです。
レーカー主演の Judaai があるとは知らなかったな。
787ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/15 22:31 ID:y5amj7qY
>>786
>Judaai
確か1980年ぐらいの映画です。
VCDがえらく安かったので、アニル&ウルミラ&シュリデヴィかと
思って買ってみたら、レカーの方でした。というオチです。

そういや、某レカーなサイトにちらっと解説かいてたり。(藁
788malli124:02/10/18 03:20 ID:iH2fn0Ru
祝ミモラ祭り!
フィルムフェア賞ってどの程度権威があるのかな?「ミモラ」は納得
だけど、ジュヒーとアミルの「愛の旅人」は賞取り映画とは思えない
んだけど。
サルマン母を演じたヘレン(「カモシ」でも重要な役でした)って
ハーフの人なのかなあ?
「ディル・セ」のアマル祖母も「ミモラ」で良い味出してる。
アイシュの左腕のほくろは「ザ・デュオ」でも小道具(?)として
活用されていたなあ。
789名無シネマさん:02/10/18 08:52 ID:r8dgLrCe
>788
Filmfare 賞はヒンディー映画界でもっとも権威のある賞ではないでしょうか。
他に
Screen Videocon Awards
Lux Zee Cine Awards
IIFA(http://www.iifaawards.com/) 国際インド映画賞
が北では重要な賞。
インド映画というのはインド1国のものではなく国際的な概念?
790たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/18 20:58 ID:eNU9dl/P
南インドの方では、どうなの?

タミル系の映画を観るときはいつも、
適当に選んで買ってしまっているけど、
嘘でもいいからもう少し目安になるものが
あるとうれしいな。
791名無シネマさん:02/10/19 12:02 ID:mJ/eKzYK
ミモラの日本語版。すでに何種類もDVD持ってますが買いました。
パッケージにはシネスコサイズと表記されていますが
タイトル部分だけで本編に入るとビスタサイズに左右が切られてますね。(怒
色も白飛び気味で良くない。
どうも日本語版は最初のVideoSound版(ビスタサイズ)を日本語化した感じですが
本編もシネスコサイズで発色もずーっと良好な DEI 版が日本語字幕が付いているだけに
今度の日本語版は残念な製品となってしまいました。
792名無シネマさん:02/10/19 15:55 ID:08BIv3ko
ミモラ来た〜!
本編2枚組みかよ!
793ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/19 20:17 ID:i9NNh19H
今晩、恒例インド映画実況やります。
いつもより30分早い22時からですので御注意を。(藁

【インド映実況8】Mohabbatein【愛】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1035025946/
794malli124:02/10/20 03:14 ID:W4LC3K8B
実況お疲れ。ってあの映画って有名?大勢持ってるヤツ?
次は是非ミモラはどう?
795ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/20 12:33 ID:XbIOjA9g
>>794
ミモラなら、11月9日の15:20〜18:27 に旭川と同時進行するのも
面白かったりして。
もちろん漏れは旭川で見ます。(藁

年末までに、迷彩服(美)少女戦士マッリだワショーイもいいかなぁ。って思ったり。
796たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/21 17:39 ID:BZAwFP0k
Baba 観ました。
選ばれた若者ラジニがヒマラヤの神様に会って祝福を受け、
7 つの願いを叶えるマントラを教わるという話。
最初はつまらないことに願いを浪費するのだけど、
やがて政治屋だの黒魔術師だのが出てきて、オカルト選挙合戦になる。

CG や活劇の新技術満載で、ブッ飛び加減もかなりキてます。
これで一本スジの通ったところがあればシャンカル風なんだけど、
むしろ一本ネジが抜けているという感じだったかな。
オカルトものにありがちというか、脚本がかなり弱い。

マニーシャは後半出番が少なかったけど、なかなかに可愛かったのでヨシ。
日本人二人組のエピソードに、もう少し時間を割いて欲しかった。
797たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/22 15:13 ID:vuX4doaJ
12B 観ました。
主人公が、就職の面接に行くバスに乗り遅れるかどうか、
その小さな事件で、その後の人生がいかに大きく変わってしまうか、
という話。
パラレルに進行していく二つの別物語の中で、
主人公は意中の彼女を追いかけます。愛のバタフライ効果w

12B はバス路線の名前でした。
落ちはまあアレなんですが、二重のストーリーを同時に
進行させていく構成がちょっと面白かった。
タミルの恋愛モノは、コメディー未満、ロマンス未満という
感じの柔らかさがいいね。
798malli124:02/10/24 03:13 ID:Rov56trS
12Bって、「スライディング・ドア」や「ラン・ローラ・ラン」と
似ているなあ。タミル的な解釈もおもしろそうだが。マニーシャの
「Ek Chhotisi 〜」にしても他の映画から丸ごとインスパイア
(物は言いようやなあ)された映画はインドに多いね。長い間物語を
伝承の形で伝えてきたインドには、個人の作家が小説の著作権を有して
いるという考えには違和感があるとも考えられるが。
799たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/24 11:24 ID:wPtJdgKu
>>798
オリジナリティをどうこう言うほど斬新な構成でもないし、
パクッてまえという感じで…
どうせ似ても似つかないモノになるしw

シムランは相変わらずというか、ちょっと線が細いなあ。
ジョティカは線太すぎww
800ラジュー ◆K1Ey2XPbLg :02/10/26 00:17 ID:DxkUk+qE
いよいよ今日、K3Gですね。
見に行かれる方、感想お願いします・・・・
結局いけない・・・・(泣
801ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/26 00:55 ID:hRR/CAvw
>>800
いつの間にか800になったね。(藁

漏れも行けません。
風の噂では、26日分はインド人が買い占めたと聞いてますが、
果たしてネタなのだろうか。
その辺も含めて、鑑賞レポートキボンヌ。
802名無シネマさん:02/10/26 09:42 ID:TAbJ3pzc
>801
今日の分はかなり早く売り切れましたね。31日に行きます。

関係ないけど、AR Rahman のタミル語作品で
Shankar 監督と5作: Gentleman(1993), Kadhalan(1994), Indhiyan(1996), Jeans(1998), Muthalvan(1999)
Maniratnam 監督と7作: Roja, Thiruda Thiruda, Bombay, Iruvar, Uyire, Alaipayuthey, Kannathil Muthamittal
Kathir 監督と4作: Uzhavan(1993), Kadhal Desam(1997), Kadalar Dhinam(2000), Kadhal Virus(2002)
Bharathiraja 監督と3作: Karuthamma(1994), Anthimantharai(1996), Taj Mahal(1999)
803名無シネマさん:02/10/26 09:43 ID:TAbJ3pzc
けっこう特定の監督に集中していると思う。

ちなみに、ラジニと3作。
804ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/26 19:01 ID:hRR/CAvw
>>802-803
ラジニ映画だったら、K.S.ラヴィクマール作品でムトゥとパダヤッパ。
スレーシュ・クリシュナ作品だったら、バーバーになるね。
805たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/26 20:36 ID:+3BjKwte
オレも来週です。

Baba の音楽は、いかにもなタミル・ラップが多かったような気がするけど、
ヒンディー派の人はこういうの苦手?
806名無シネマさん:02/10/26 20:40 ID:1v0QbCWu
インドのイの字も知らない奴らが
807ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/26 21:12 ID:hRR/CAvw
>>806
これから、806が本当にインドの「ド」の字まで知り尽くしているのか
小一時間問い詰めるスレにしたかったけど、
806のような知ったか厨房は放置してマターリ進行しましょう。ということでsage(藁
808  :02/10/26 21:24 ID:xFMw0xcq
tyara2yaratyarararararatyara
809名無シネマさん:02/10/27 08:34 ID:3oAeIqba
パダヤッパのDVD見かけたんですけど、
おもしろいんでしょうか?
4000円以上したように思うんでちょっとためらってます。

どなたか教えて
810malli124:02/10/27 13:54 ID:2FAAX+yT
>809
レンタルで見ましたが、サウンダリヤもカワイイし、音楽監督は
たしかA.R.ラフマンだし、ラジニ作品としておもしろいです。
デジャヴ感もてんこもりだし。画質についてはわかりません。

Rajni DVDBox購入希望の方でダラパティだけ譲ってくれる方
いませんか?(笑 なんで単独で売ってくれへんのや?
811名無シネマさん:02/10/27 15:50 ID:PlyUF22r
>>810
早速ありがとうございます。購入検討します。
「ダラパティ」はいい映画ですね。VHS版を持ってますが、
感動しました。(もちろん映画館でみて即買い)

ラジニで思い出しましたが、どなたか「インド映画にゾッコン」の
目次終わったすぐのページに見開きで載ってる、スーパースターが
後ろにヒョウの着ぐるみ多数を引き連れて踊ってる映画のタイトル
ご存じないでしょうか? 
 すごくインパクトがあって楽しそうなんで、
気になって仕方ないんですが、どこ探してもわからないもんで。
812名無シネマさん:02/10/27 18:09 ID:DFxzSbOH
>>ヒョウの着ぐるみ多数を引き連れて踊ってる映画
それがパダヤッパ。ラジニ関係の疑問はファンクラブで尋ねましょう。
手取り足取り教えてくれるはずw
ttp://hpcgi2.nifty.com/RajniFC/RFAQ/tengoku.cgi
813名無シネマさん:02/10/27 19:39 ID:PlyUF22r
>>812
そうだったの。感謝、すっきりしました。
814たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/28 16:35 ID:TVKnvOZR
ダラパティいいね。ミュージカルがカッコいい。

ヒロインのショーバナ、なかなか趣があって
いいんだけど、ちょっと出番少なめ。
815たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/28 16:46 ID:TVKnvOZR
あれ、シュリヴィドゥヤの方だったかな?

とにかく先に出て来る方。
816ラジュー ◆doib749tYo :02/10/28 20:05 ID:J3z6eL1Q
ダラパティは、ラジニが子供に向かって自分の生い立ちを話し、
最後に、「そして今、お前と話してる」みたいなことを
言うシーンが大好きです。泣けた。
817ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/28 21:03 ID:JQgEgY+p
私はタミルアラヒちゃんのあどけない表情が好き。(藁
818たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/28 22:47 ID:TVKnvOZR
>>816
女の子が持ってる布を見て、ラジニ母がガビーンと来るシーンが好き。
隙あらば母ネタで泣かせようという魂胆はわかってるんだけど、
結局泣いてしまうw
819名無シネマさん:02/10/30 00:02 ID:N1OYY95d
週刊朝日百科「世界100都市」046-048 がインドです。
046「デリーとアーグラー」
047「バナーラスとカルカッタ」
048「マドラスとボンベイ」・スリランカ 1994年初頭(9年前!)の映画館の写真あり

人口比なら 17冊はインドに充てなくてはなりませんが…
820たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/30 11:50 ID:E1tfzAAh
>>819
でも GDP 比よりは多いw

インドそのものは、EU やロシア級の
連邦国家であると考えるべきだろうね。
821malli124:02/10/31 03:25 ID:FhLtTidp
インド亜大陸の文化は一つで、彼らは「カレー」ばかり食ってる
と思わないほうがいいな。カレーって要するに中華では「あんかけ」に
あたるもので、ソースではあるが料理ではないし。
822名無シネマさん:02/10/31 20:17 ID:utanFCxa
観てきたよ!
「時に喜び、時に悲しみ」
原題はなんだったけ・・・カビ・クシ・カビ・・・だっけ?
で、いや〜しょっぱなからクチュクチュホタヘそっくりの音楽で
もうすでに涙腺ゆるゆるになってしまった私でした。
映画中盤にはすでに場内のあちらこちらからすすり泣きが・・・
わたしも何度も「ううっ」と感極まるシーンがあり、ハンカチが
手放せませんでした。
でも、映画自体の安定した作りと、スタッフの豪華さ、ミュージカルシーンの
豪華さゆえ、涙腺を緩ませつつも映画を観ていることが幸福にかんじられた
3時間半でした。
「ミモラ」よりもこっちのほうが日本では受ける要素の多い映画だと感じたので
どこかの映画会社さん、ぜひ日本で配給してほしいな〜
823たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/31 20:42 ID:U6Zx28n7
>>K3G
いやー、こんなお涙頂戴の物語で泣けるオレは幸せ者だww
イギリス篇の展開には、かなり改善の余地があったような気もするけど、
涙にかすんで、もう何も見えないw

アミタブのシャバシャバ音頭スゴすぎです。
踊って歌うアミタブの前では、シャールクもフリティクも
もはやバックダンサーだwww
シャールクは相変わらずの血眼で泣きまくり、
リティクはサルマンの代役〜
824名無シネマさん:02/10/31 22:15 ID:3lzZ2Rvb
>822
Kabhi Khushi Kabhie Gham ですね。

「私はあなたの何?」とか、そういうせりふで笑いを誘っていたような。
終了後のティーチインによれば確信犯らしい。

>イギリス篇
司会者の進行が Poo っぽく…

回想部分だけで映画1本というのはいいね。
825名無シネマさん:02/10/31 22:24 ID:3lzZ2Rvb
>823
サルマンじゃ、シャールクの10歳ちょっと下の弟にはなれないかと。
Karan Arjun 2 になっちゃう…のはいいのか。

Hrithik でないとしたら、むしろ Mohabbatein 組の Jugal Hansraj とか、
いっそ Abhishek で Refugee 2 とか(笑)
826ラジュー ◆doib749tYo :02/10/31 22:34 ID:U0uBQuax
K3G見てこられた方、お疲れ様です。
うらやましーーーー!!
日本語字幕でちゃんと見ると、より一層感動しそう。
ティーチインはどうでしたか?
私は今週日曜日、インド人宅にて行う
「同時通訳・K3G鑑賞大会」にいってきます。
「ぜひうちにKabhi Khushi Kabhie Ghamを見にきてください」
と言われたのだが、ビデオを持っていくのは私・・・・
なんだか、インド人たちが見たいだけのような気がしてきた。
まぁいいけど。
827ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/31 22:54 ID:RhAAAj5I
>>826
私は夏の平日に会社を1日休んでインド料理店の
ひまな時間(午後2時〜5時ぐらい)を利用して、
K3GのDVDをプレイヤごと持参して鑑賞をしたことがあります。
(本当は病院での検査が休む理由でしたが。)

インド人の解説付きはなかなか良かったので、ラジューさんも
ぜひインド人の独断解説付き鑑賞を堪能してください。
828ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/31 22:56 ID:RhAAAj5I
そういえば、K3Gの早口言葉の字幕ってどうだったんだろう…。

早口言葉の元歌とおぼしき曲が収録されたオムニバスCDを
たまたま持ってたりしますが…。
829名無シネマさん:02/10/31 22:58 ID:utanFCxa
>>826
プロデューサーのヤシュ・ジョハールさんはとても紳士的な
方でした。質疑応答で実直そうに立ち上がって答えられていたのが
印象的でした。
ただ、観客からの質問がわたしにはあまり共感できるものでなかった
ので聞いていてものたりませんでしたが・・・
日本語字幕はさすがの松岡環さん、安心して観ることができました。
観客席には松岡さんのお姿もみられました。
せっかく立派な日本語字幕が完成しているのだから、劇場公開できればな〜
と思います。
それか松岡さんの字幕入りでYash Raj filmsがDVDを発売するとか・・・ね。
でも、インドの方たちとの「同時通訳・鑑賞大会」ってのも楽しそうですね〜
あま〜いインドのお団子食べながら観てみた〜い
830名無シネマさん:02/10/31 23:01 ID:utanFCxa
>>828
「となりの客はよく柿食う客だ」だったような・・・
831名無シネマさん:02/10/31 23:17 ID:3lzZ2Rvb
>830
そうでしたね。
キャクがカクになったり、客を食べたりしてました。

>829
手を挙げていたんですが、ほとんど言われてしまった…
思い出すままにまとめてみると(ずれてるかも)

Q ムトゥはタミル語で日本ではやったが、これはヒンディー語で、
言語の違いの問題もあってか日本ではヒンディー映画は普及していないが
(日本人がヒンディーと言って英語で Hindu と訳され、
ヤシュ氏が Hindi と言って日本語で ヒンドゥー語と訳され…)
A 29の州にそれぞれの言語があり、方言も入れるともっとあるので、
共通語のヒンディー語の中でも誰もがだいたいわかる表現をして、
演技もオーバーにし、画面を観るだけで話が理解できるようにしている

Q 1990年の946本から、製作本数が減っているのはなぜ
A コストがかかるし、最近は公開期間が短いのでリスクが大きい。
この映画が昨年末にヒットした後、本当に成功したのは1本だけ。(Devdas?)
832名無シネマさん:02/10/31 23:17 ID:3lzZ2Rvb
Q メインキャストはどう選び、どうやって出演してもらったか
A 1作成功しただけでは実力の証明にはならない。2作目を成功させるために
役にふさわしい俳優を選んだが、1人で主役を張れる俳優をこれだけ集められたのは
奇跡的だ。俳優は自分のキャリアにマイナスとなる役はやらない。
脚本を読んでもらい、皆自分の役に納得して参加してくれた。
Hrithik は 出演を依頼したときはまだ(映画学校の?)学生だったが、
公開までに大スターになっていた。Kajol は Karan 監督と同じ学校だった。

Q KKHH と同様、英国による支配を知らない人を笑うような表現が見られたが
A 50年経って、インドと英国は友好国となり、インドの青年は皆ロンドンに
留学するようになったが、占領200年の歴史が忘れられることがあってはいけない。

Q 他の映画を思い出させるシーンが多いが
A たとえば男女のロマンスでは、音楽を聞かせることで知っている人には
これはこういうシーンだというロマンチックな感じが思い出される。
もちろん別の話なのだが、 KKHH の2人はこうなったのだ、というような。

あと4問か5問。
833ラジュー ◆doib749tYo :02/11/01 00:29 ID:2R3ziyu2
>829-832
丁寧なご報告、ありがとうございます!!
インドの方とか、いっぱい見にきてました?
それにしても、早口言葉・・・・「隣の客は〜」かぁ・・・

インドの人との「同時通訳観賞会」は、
自称“ムンバイで同時通訳の仕事をしていた”人が解説してくれるそうなので、
そこそこ期待しております。
ただ、DVDプレイヤーを持っていないらしく、
ビデオでの鑑賞となるのがネックなのですが・・・・
(VCDを録画したやつなので、画面の両端が切れている・・・・)
834ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/01 01:50 ID:yvq2typm
例の早口言葉の英語訳はコレ(DVD字幕より
Chandu's uncle fed Chandu's aunty on a moonlit night
in Chandni Chowk in a silver spoon, some Chatni
(テキトーな日本語訳:月夜のチャンドニーチョークでチャンドゥの叔父が
 チャンドゥの叔母に銀のスプーンでチャツネをやった。)

空耳アワーで私がひらがな化したセリフはコレ
(リテックローシャンのセリフより…
「ちゃんどぅかちゃちゃに ちゃんどぅきちゃちこ
 ちゃんどぅにちょぅくに ちゃんどぅにちゅまつに
 ちゃにちゅたい」

これが、「隣の客はよく柿食う客だ」になるとは…。
ストーリーとは直接関係ないから、こういう字幕にしたのも
一応納得ではある。
835ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/01 02:41 ID:yvq2typm
>>834
元歌と思しき歌の冒頭に、こんな早口言葉がありますた。

Chandan ki Chachi ko (Prem Jal)より
 ちゃんだき ちゃんにめ ちゃんどぅけ ちゃとぅぺ
 ちゃちゃめ ちゃちこ ちゃんでぃき ちゃんまつ
 ちゃつにちゃたい

#知る人ぞ知る"Doob Doob O' Rama 2"に収録されています。
836たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/01 13:21 ID:v0h2XQMS
>>834
日本語訳でも早口言葉になってるような。
「隣の客は」よりは「坊主が屏風に」の方が似てる?
837有田優子:02/11/02 11:56 ID:CSkACfay
久しぶりの書き子ですがいやーまったりしたよい板になってきましたね、
おもろい ところで『DEVDAS』がアカデミーの外国映画賞作品にIFFが
8作品の中から選びました(ロイター発)とのこと、あとの7作品は
なんやったんやろと気になるなー個人的にはラムゴパルバルマの『ロード』
を出して欲しかったんですが、デブダスやと去年のラガーンのノミネートに
続くのは無理のような感じ
838名無シネマさん:02/11/02 12:54 ID:8bPrPAld
下の記事では7作品から選ばれた、となっている。他の6作品は
Kabhi Khushi Kabhie Gham
The Legend of Bhagat Singh
Agnivarsha
Kannathil Mutthamittal
Manda Meyer Upakhyan
Saanjhbatir Roopkathara
個人的には、1.Kannathil Mutthamittal、2.Devdas、3.K3G、の順かな。あとは見てない。
いずれにせよ、DEVDASが候補作までこぎつけるのはやっぱり難しいのでは。
過去には「JEANS」もエントリーしたそうだw

http://timesofindia.indiatimes.com/cms.dll/xml/uncomp/articleshow?artid=26482317
839名無シネマさん:02/11/02 12:59 ID:fhkdgWDL
クチクチホタヘーというのを現地で見たぞ!
840たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/02 15:48 ID:cQDsSHLP
>>839
クチホタが面白いと思ったなら、その続編だと思って
Kabhi Khushi Kabhie Gham を観てやろうw

>>838
つまりその辺がここしばらくの良作ということなのだろうか。
なかなか新作についていけないなあ。
841名無シネマさん:02/11/02 16:22 ID:BrjVJgJf
>>796
うーん、BABAってオカルトかなぁ???
確かに黒魔術師さんとか出てましたけどね。
既に繰り返し観てますが、どう観てもオカルト映画とは思えないような。

ビシっとスジの通った脚本だったら、もっといい作品になったのに、とは思います。
842838:02/11/02 16:39 ID:8bPrPAld
>ここしばらくの良作ということなのだろうか。
対象は2001年10月〜2002年9月くらいの公開作かな? K3Gは確か2001年12月。
オスカーを取りに行くのだったら、やはりKannathil Mutthamittalに分があると思う。
スリランカの和平交渉が進展中ということからタイムリーだし、この手の映画は審査員の
ウケはいいのではないか(去年のNo Man's Land受賞もあるし)。
843名無シネマさん:02/11/02 16:45 ID:BrjVJgJf
ニュース極東板 「これからはインド」

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036159994/
844たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/02 17:20 ID:cQDsSHLP
今晩は「ミモラ」マサラだったかな?
残念ながら用事が入ってしまいました。
申し訳ない。

>>841
オカルト=超自然的・神秘的な様相
オカルト志向はすぐに「何でもアリ」な世界観になってしまうので、
脚本家はよほど気をつけなくてはいけない。
845ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/02 20:38 ID:Ry+QJBfU
>>844
今日だったっけ?

今日はモンスーンウェディングの感動で手一杯&明日の関西遠征に備えて
実況はパスしようかな…。

>>841
バーバーの黒魔術師はアムリッシュプリのようです。
黒魔術師役なんて、まるでインディージョーンズでの彼の役みたいだ。
なんか「カリマー」って言いそうだ。(笑)
846malli124:02/11/03 13:54 ID:IXnZX39r
>844-5
実況の日取りは決まっていなかったんじゃ?

たみらー氏HPのBABAとサラーム・ボンベイの得点が低い。どうして(笑

プーリって名優だけど悪役顔。BOMBAYのヒンズー至上主義指導者役
(アシュラではマードゥリーの義兄役)と競ってる!
847malli124:02/11/03 14:56 ID:IXnZX39r
Truth Hurtsの「Addictive」で無断引用したDr.DREが訴えられた!
オリジナル「Thoda Resham Lagta Hai」の作曲者
Bappi Lahiriが自分のオリジナル曲をまるまるサンプリング
されたとして米国で訴訟開始。あれはサンプリングの域を超えてるし、
途上国の権利は無視っていう横柄な態度が見栄見栄。ドレは好きだが、
訴訟は当然ですな。
848たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/03 15:38 ID:Oa73CWWX
>>846
では実況は次週に順延ということで。

HP の評価点は、脚本や映像の出来・不出来だけでなく、
個性的な面白さや、インド映画らしい勢いの有無にも加重を
置いている、つもり。
たまに眺めて、適当に修正したりしてます。
あまり公正さを心がけてはいないので、お気になさらずw
849名無シネマさん:02/11/03 19:02 ID:jonw+2l+
http://www.rediff.com/entertai/2002/nov/02bappi.htm
によれば、歌った Lata Mangeshkar は覚えていなかったとか…

3万だか4万だか歌っているのだから仕方ない?
850malli124:02/11/03 22:10 ID:IXnZX39r
>849
ラタが憶えていなかったり、Bappiが西洋の曲をパクっていた
と揶揄されているのは置いといて(パクれらた側も訴訟を起こせば
イイやん…なんて言ったらボリウッドも成り立たない?)
ドーレの認識は甘かったとは思う。サンプリング部分が
インド民謡だとかアラブ民謡だと紹介されることが多かったから、
いいクスリになるのでは。
851名無シネマさん:02/11/04 00:02 ID:roP3JwUI
>847
http://www.bbc.co.uk/music/urban/reviews/truth_speaking.shtml
で 30秒聴けます。

明らかにラタ… これは許可をとるべきでしょうね。
852ハサミマン:02/11/04 00:04 ID:ZNOeNtw7
海の上のピアニストがもっともOKさ!!
853名無シネマさん:02/11/04 00:16 ID:roP3JwUI
8月初めには問題になっていたんですね。
http://www.dj-quik.net/ の Archive とか
854名無シネマさん:02/11/04 00:28 ID:roP3JwUI
855名無シネマさん:02/11/04 00:41 ID:roP3JwUI
http://www.truthhurtsonline.com/news/
にビデオがありますが、R&B ふうのボリウッド映画のダンスかと…
856名無シネマさん:02/11/04 08:43 ID:rphYj3s0
NHK衛星第一で特番「アジアのテレビは面白い」がさっき始まったけれど
今日の夜中まで15時間もあるのか・・・・
インドのテレビ事情もやりそうだけど何時くらいにやるかわからん・・・
15時間もビデオに録画できないし、頼むよnhk、だらだら生放送やらずに
きちんとタイムテーブルだしてくれ。
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o1104.shtml#09
857856 :02/11/04 10:32 ID:rphYj3s0
っと、インドのテレビ番組は15時から19時あたりにはいってきそう・・・
なのでこの時間帯を予約録画してみます。
858malli124:02/11/04 10:39 ID:NnHmAq5v
ラタのオリジナルが聞ける。イイ!

http://www.dj-quik.net/realaudio/thoda.rm
859たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 15:10 ID:haVjxoqm
>>856-857
で、面白そうな情報はありました?

衛星放送は、いつか導入しないといけないかな…
860名無シネマさん:02/11/04 15:57 ID:roP3JwUI
>859
インド部分は見逃したのですが、アンタクシャリをやっていた模様。
パキスタンの Sony TV で Sawa という女優の映画の紹介と、
Ye Dil Aapka Huwa という映画のアルプスのような山を背景にしたダンスなど。
861名無シネマさん:02/11/04 15:59 ID:roP3JwUI
862名無シネマさん:02/11/04 16:01 ID:roP3JwUI
http://209.51.216.218/setprogrammes/set_programmes.jsp?prgid=49
このドラマ Kutumb と、 C.I.D. という刑事ものの紹介もやっていました。
863名無シネマさん:02/11/04 16:09 ID:roP3JwUI
しかし、SET はいいですね。
http://www.setindia.com/broadband/archives/index.htm
http://www.setindia.com/ 今週末は Mohabbatein をやるらしい。
864たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 17:29 ID:haVjxoqm
>>860-863
情報ありがとう。
…とは言え、世間知らずのオレにはイマイチ良くわからないな。
ヴァスンダラ・ダスの英語はわりとキレイだね。音質が悪いせいか?

シャールクとかは、けっこうインド訛り強いものなあ。
865malli124:02/11/04 22:21 ID:NnHmAq5v
>864
>ヴァスンダラ・ダスの英語はわりとキレイだね。

Lagaanの「O Ri Chhori」の中盤でI'm in love for sure〜って英語で
歌われている部分がある。たぶん英国女優の口パクになっていると思うのだが、
Rahman Centralのクレジットによると、歌っているのはAlka Yagnik
かヴァスンダラのはず。シャカラカ・ベイビーの歌声と
全く違うが、インド的くせのないこの声、ヴァスンダラなのだろうか?
866838:02/11/04 22:48 ID:TyOVpq11
867ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/04 23:31 ID:6CgxAfBW
>>848
その日(9日)は、15:20〜18:27に旭川で見てますが、
ミモラ同時実況しますか?
それとも、いつもどおり夜にしますか?

>>858
ラタvoiceは、いつ聞いても素晴らしいねぇ。
(とかいいつつ、Love in Tokyo の Sayonara を聞いてる漏れだった)
868malli124:02/11/05 04:25 ID:b3MWT9Hu
>866
不思議なのは歌ではくせがないのだが、
「モンスーン・ウェディング」での英語の台詞は
非常にインド人的な発音だったこと。
(悪いと言ってるわけでなく単純に不思議だ)
869名無シネマさん:02/11/05 08:49 ID:pU97RfPC
日本にいる日本人が、カタカナ風の発音もしようと思えばできるし、
日本語の会話中で英文を引用するとカタカナ風になるようなものでは。

ラジニの ブラッド・ストーン(アメリカ英語)と最近のタミル映画(インド英語)とか。
870malli124:02/11/05 12:23 ID:b3MWT9Hu
>867
ぼんなご氏は会場から携帯参加ですか?
私としては通常の時間に一票。もっと遅くても良い。(笑
あの時間ってすぽると等とかち合うんで。
871たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/05 14:29 ID:BcX94bbM
>>867
昼間に皆で時間を合わせるのは難しいだろうなあ。
一日に二回観るってのはキツ過ぎでしょうか?
それとも、さらに次週まわし?
872ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/05 22:31 ID:BpVigdF0
9日は日帰りを予定してますが、帰宅したら実況開始時間な可能性大なので
次週回しのほうが助かります。
873819:02/11/06 00:23 ID:So/NZYT/
>872
既にご覧になった映画を1週間おいて2回、というのもつらいだろうから、
16日は最近話題の Love in Tokyo にでもしません?
874malli124:02/11/06 01:46 ID:k2mxSQCd
今NHKでカトマンズの学校のドキュメントやってるけど
街頭テレビでちらっとシャールクとプレイティ(ちらっとなので
はっきり映らなかった)の映画のシーンが映った。
875たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/06 13:12 ID:gNNjPmRi
>>873
おまかせします。…が DVD は無い。
876たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/06 13:22 ID:gNNjPmRi
カマルハーサンの一人二役サイコ大作 "Abhay"
「羊達の沈黙」みたいで面白いんだけど、
二層目からほとんど再生できない。またも DEI 製だ。

前半は CG やアニメーションの特殊効果バリバリで物凄い。
カマルの演技も相変わらず怪物的。
原作はカマルが「羊…」より以前に書いたそうな。
877malli124:02/11/06 16:01 ID:k2mxSQCd
>876
ヒンディーものはEROS製しか持っていないが、DEI盤って
一般的に質はどうなん?Dil Seはサイズとか画質がDEI
盤の方がEROS盤よりも良さそうに聞いたが。
カマル・ハサンとシャールクのガンジーものも見てみたいな。
878たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/06 16:28 ID:gNNjPmRi
>>877
一般的な傾向としては、DEIは画質・音質ともに最高品質と
いって良いと思う。しかし、動作不良率も高いような気がする。
PC では動作不良でも、AV 用のプレイヤーで再生すると
ブロックノイズがたまに出るぐらいで済む場合もあった。

カマルは当代最高のインド映画俳優かも。つまり世界一?
日本の女性にウケる顔ではないがw
879819:02/11/06 20:48 ID:sSD5UgDo
>876
タミル版 Aalavandhan 持ってます。Ayngaran。イギリスで18禁らしい。

動員数100万を超えるインド映画が毎年のようにあったら、
日本でも PG-13 とか R-15 とかつく映画があるに違いない(笑)

IMDB によれば、イギリスでは
HDDCS:PG Muthalvan:PG BABA:12 CCCC:15 Monsoon Wedding:15 KNPH:15
などとなっています。
880819:02/11/06 20:54 ID:sSD5UgDo
【経済】インド製じゃないのになぜ"インドカレー"?…EU、原産地の異表記にダメ出し
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036546373/

拡大解釈すればインド映画消滅の危機?
881たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/06 22:02 ID:gNNjPmRi
>>879
なるほど。
再生が手詰まったらそちらを入手しよう。
亜州で買ったヤツだから、ダメな方は別のと
交換してもらえるかも知れない。

>>880
その記事、今朝がた新聞で読んだかも。
DVD の産地でいえば、US や UK になってしまうのかな。
いきなりバカ売れしたりして…
882ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/06 22:41 ID:Zt9A4Tkk
>>880
読むのに小一時間かかった。
Web作るつもりだったのに…。





でも面白いからいいや。(藁
883malli124:02/11/07 00:08 ID:xZyY2WjF
>879
インド映画の成人指定ってインドにはない?イギリス製DVD
は年齢制限ついてるね。
>880
むしろ「インド映画」がインド以外で作れなくなるわけで、今
上映中のThe Guruとか「ナトゥ」、今度上映される「恋に唄えば」
は製造禁止になるとか(笑。ところで邦画「恋に唄えば」は
ミュージカルで、竹中直人がターバンを巻いた魔人の役らしい。
マサラ・ナンバーは出てくるのか?

884ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/07 00:47 ID:x1ey3Cmz
>>883
ボンベイtoナゴヤはその逆パターンだな。
いや、撮った場所が名古屋近辺なだけで、インド人によるインド人のための
映画だから、特に問題ないな。(藁
885たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/07 10:03 ID:Nu4E+bMG
とはいえ、テーマや演出の剽窃が横行してるインド映画で、
名札がそれほど大事かどうか。

ディズ○ーにチクられたらマズそうなキャラクターが
画面に入ってたり…
886有田優子:02/11/09 12:01 ID:nuNaR99n
838さんサンクス、今年は不作年やったんかなー、やっぱりマニ作品やろねー
来年マニはぜったいアーメダバードの事件を映画にしなあかんと思いますね、ラマダン
になったとたんにまたやってるもんなー、私の友人はモスレムが死んでうれしいと
ほざいとるし、まだ続くんでしょうね

和製インド映画もどき作品を作るならやっぱり踊れる役者を使うのが最低条件やと思います
ね、それに女優さんは童顔グラマーがよいです、例えば小池栄子がタミル映画に出演したら
面白いやろなーと彼女やったらモリウッドでも人気出ると思うなー
887ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/10 16:08 ID:iVogJmJt
>>883
>恋に唄えば
札幌ではモンスーンウェディングが上映されている映画館と同じ建物で
上映されるぞ…。
休みの日にはモンスーンと梯子可能だけど、どうしようかなぁ…。

スレ違いにつきsage
888たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/11 15:45 ID:PdYm5gC/
>>886
BABA で出てきた日本人役者は、
あまりにも存在感が無かったからなあ。
ホントはもっと出番がある予定だったのだろうけど…

意思疎通に難アリとかで、あまりいいシーンが
撮れなかったのではないか、と邪推してます。
せめて踊らせてやって欲しかった。
889malli124:02/11/11 16:52 ID:lffBakQl
>886
マニはこのところこじんまりとした映画が続いたようなので、
次回は是非ヒンディー語吹き替えもされるような
愛と希望の感動大作を希望。

ところで小林聡美がボンベイで踊ったというドキュメンタリー
見た人いますか?再放送せんかしら?
890malli124:02/11/13 02:14 ID:IozexEfG
恋に唄えば>CMでかかっているのは何かブロードウェイ・
ミュージカル・ナンバーみたいでした。
891 :02/11/13 10:01 ID:KzPYwy8u
今月のシネフィル・イマジカはインド映画を3本も放送するぞ。
来月まで見ても300円だから加入しれ
892たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/13 11:24 ID:SHLqDQu3
>>891
これだね。
http://www.cinefil.co.jp/cgi-local/calsys.cgi?C200211

スカパー入らんのが残念だなあ。
893??:02/11/13 12:12 ID:z0lLAZbT
そういえば、TV MASALA ってどうなったんでしょう?
何か新情報入ってませんか?
894名無シネマさん:02/11/13 12:21 ID:eEUCrn/B
>>889
それ観た。ボンベイの映画界でかなり実績があるという女性の振り付け師さんに、
小林聡美が必死であの独特な振り付けを習う。振り付け師さんはイギリスで
ダンスの修行もしたとかで、お互い英語でコミュニケーション。
最初の2時間くらい全然できなかったのが、翌日にはバリバリに踊れた
小林聡美も凄いと思った(2日で6時間くらい練習してたかな)。
(彼女は同じ番組でブラジルにも行って、マンボダンスを踊っていた)
895たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/13 16:51 ID:SHLqDQu3
>>893
こないだメール出したんだけど…
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1032878045/98-102

もうひとブレーク無いと、実現は難しいかも。
とりあえず、当分はオレも半可通ぶっていられそうw
896malli124:02/11/14 03:20 ID:aH/far11
>894
小林聡美は結構ダンスの才能がありそうだね。
897たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/15 21:38 ID:JHZYOQp0
小林聡美って、「転校生」の女優か?
子供の頃観たけど、なんだか面白かったような気がする。

オレはその番組見てないけど、インド映画を観た事ない人でも、
その番組を覚えてる人は多いね。どこかで再放送しないかな。
898有田優子:02/11/16 11:58 ID:beFxg2dE
その番組は関西圏では放送しなかったみたいですね、私も見たいなーミーナも出てる
ので見たい、関西テレビでやった周防監督の番組のほうはシルパシェティがシャルウイ
ダンスを見て監督の作品に出演したいと、ゴビンダもちょろっと出てましたね
899たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/16 15:15 ID:P2bwBy1z
日印合作で、何かゴージャスな大作を手がけてくれないかな。
少々トンチンカンでもいいからw
900エロック:02/11/16 20:21 ID:HXFMg3aD
ラジニーカントの新作観たいっす。
901サキナ:02/11/17 04:07 ID:FuuHVbPW
かたっぱしから
日本語訳つけて欲しいっす
日本語字幕の作品が少なすぎる(涙)
902ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/17 11:56 ID:5eOLksyX
とうとう900超えたね。

>>899
ボンナゴの続編?
という冗談はさておき、Loev in Tokyo 2003 とか作って欲しいな。(藁

>>901
激しく同意。
少なくとも、(映画祭も含め)日本で公開されたインド娯楽映画を
まとめてDVD化してもバチは当たらないと思う。
印度中心もそこまで太っ腹になってほしいな。
903サキナ:02/11/18 08:28 ID:9gl15ukz
>902
激しく激しく同意
日本で公開されたものは日本語訳つけてほすぃ〜です
それと、向こうで賞もらったやつとか
翻訳ソフトレベルでいいので、日本語つけてほすぃ(涙)

英語字幕のやつ買ってみたんですけど
字幕の流れが早くてダメでした(涙)
普通に見ていれば、ある程度は分かるんですけど
やっぱり日本語翻訳つけてほすぃです

どこぞの会社さん、おねげーします!
(ムンバイストリートさんあたり、頑張って欲しいです)
904たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/18 18:55 ID:vABxel7x
ちぇんないストリート発足きぼーう。

英語字幕を日本語字幕に翻訳するだけでいいなら、
一本 2-3 万円で引き受けてもいいかな。
値段なりのテキトーさでも、機械翻訳よりはマシに違いない。
905サキナ:02/11/18 20:07 ID:9gl15ukz
実は、有名どころの日本公開作品
見てないんですよ(涙)

「Dil Se...」とか

個人的には
「CHINA GATE」
「RANGEELA」←KKHHで話題になってたので
(映画あてゲームの時)

>904
たみらーさん、是非やってくださいぃ〜!!(祈)
906サキナ:02/11/18 20:09 ID:9gl15ukz
>905
うわー、なんか日本語が中途半端だ ごめんなさい〜!
907たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/18 20:33 ID:vABxel7x
>>905
5-6人のバイトで各人毎月一本ぐらいこなせば、
あっという間に過剰供給状態に出来るよねw

インド映画ファンに冒険的な起業家はいないのだろうか?
あるいは、Ayngaran や EROS や DEI あたりで雇ってくれれば…
908ぼんなご(トリップ忘れ) ◆vCDzag2KJc :02/11/18 21:12 ID:AH2lPztJ
>>905
余力があれば、翻訳者の出身地の方言字幕なんてあると面白い鴨。
(余力あっても誰もやらんだろうが…。)
909マッチ売りの少女:02/11/18 21:17 ID:4AULE7GA
インド映画で、ストーカーに悩まされた女が
復讐の鬼になる映画の題名なんでしたっけ?
910サキナ:02/11/18 21:31 ID:9gl15ukz
>907
うわー わんさかインド映画!たまりません〜
儲けられないだろうから、難しいのかなぁ
まだまだ見たいぞ!インド映画!

>908
いいっすねー!方言(w
あ・・・機械翻訳もある意味方言かもしれません
だって「〜あるよ」←中国人か!?
とかありますもんね

>909
『アシュラ』かな?
マードゥリとシャールク・カーン主演のやつ
あ、でも、これは放題だ・・・
力になれなくてスマソ
911マッチ売りの少女:02/11/18 21:39 ID:4AULE7GA
阿修羅です。ありがとう。
阿修羅みたいに分かりやすくて迫力のある
映画がインド映画の魅力かと。
>>910
個人的には「名古屋弁字幕」のボンナゴと、「河内弁字幕」のダラパティ、
「京都弁字幕」のミモラあたりが面白そうだ。

#あたしゃ道民なので、いづれの方言も上手に操れません。(自爆)
913malli124:02/11/19 00:57 ID:GDXSFdX+
>909
またの名をAnjaam。

>あるいは、Ayngaran や EROS や DEI あたりで雇ってくれれば…
各ホームページにメールを送って、日本人ファンの存在感を
アピール→別のメールで日本語字幕があったら買ったのにと
書きこみ→めでたく日本語字幕付き!て運動はどうでしょう?
914たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/20 14:12 ID:XmnJitLn
>>912
ダラパティにはむしろ広島弁かとw

>>913
自作自演メール攻勢?
DEI あたりは日本への売り込みも真面目に
考えてそうだし、期待できるかもね。
915名無シネマさん:02/11/22 08:20 ID:TYrWgejR
去年までのDEIは多くの最新ヒット作の版権を獲得してたのに
今年になってさっぱり。
古い作品のリリースでお茶を濁す始末。

めぼしい作品のDVDは音のひどいメーカーでリリースされるので
去年まで毎月買ってたインド映画のDVDの数も激減・・・・
916malli124:02/11/22 13:31 ID:IdCqWNhU
>915
版権が高くなったのでしょうか。インドでは今年はヒット映画が
少ないと言われているね。それと何か関係あるのでしょうかね。

ところでDevdasならぬ、Devdasiの珍しい写真が今週号の週刊新潮
に掲載されています。
917malli124:02/11/22 03:24 ID:IdCqWNhU
すっかり忘れていた「ミモラ実況」の件。
12月に入ると週末予定が立てこんでいるので
やるなら11月中にやりませんか。連休だから
急ですが、今日(金曜)の晩ってのはダメ?
告知時間が短か過ぎか。来週は?
918ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/24 13:42 ID:UDlcu9zK
地元でのモンスーンウェディング上映も終わったことだし、
久々にまったりとインド映画を観る週末になっています。

何とかLagaanの前半を見ました。
思わず「クリケット版アパッチ野球軍」かいな。とツッコミたくなりましたが
なかなか面白い映画だと思いました。

ゴウリ(役名)たん可愛いですね。
イギリス貴婦人にジェラシーの炎を燃やす演技はなかなかいい感じです。
919たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/24 20:26 ID:MFXNO8Pz
>>918
Lagaan のインド人ヒロインは目玉がクリクリしててカワイイですね。
色黒の主役級女優は少ないので、そういう意味でも貴重。
920サキナ@長文すいません!:02/11/25 05:15 ID:SxciwpvQ
>919Lagaan ・・・・見てみたひ

私事なのですが
日本語字幕のものが、だいたい揃いつつあって
勇気を出して、英語字幕にチャレンジしたのが
『Hum Aapke Hain Koun...!』
どこかで「マードゥリの代表作ですね」とあり
ストーリーもすごく単純なものらしいので
買った作品

英語字幕はわからないけれど
マードゥリファン(特に踊り!)としては
満足なものでした
英語字幕必要なかった(w

そこで質問があるんですが
どなたか「RANGEELA」を御覧になった事ありますでしょうか?
台詞にあまり重みがないような
画面を見ていれば分かるような
そんな作品だったら、このさい英語字幕を買ってしまおうかと思ってるんですが
見た方の感想プリーズ!!
921malli124:02/11/25 13:24 ID:TZH1YgyP
>>920
ランギーラは見たことないですが、ウルミラの出世作+
アミールの庶民役でおもしろそうだし、ラフマン・サントラも
良かったので損はしないでしょう。
娯楽作なのでDVD字幕なしでも楽しめそうですよ。
DVDだし1、2回通して見たら、その後は英語字幕を一時停止
させて辞書を引きつつみたら2度おいしいと思います。音声解説
付きみたいなもので。
922たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/25 21:41 ID:d5vxFhDW
>>920
つまり、KKHH でネタになってた作品から観よう、というわけかw
ギンギラまだ観て無いので、申し訳ない。

Yash Raj 好みを前提にオススメするとすれば、
ウルミラ的には Mast かな。
Rangeera と同じラムゴーパル・ヴァルマ作品。
主演男優のアフタブ・シヴダーサニは、有名じゃないけど、
なかなかイイ味出してます。ミュージカルも面白い。
923名無シネマさん:02/11/25 22:58 ID:RTTkKYK+
>907
こんな感じのも出たりして…

父「息子はどこ行ったんだ( ゚Д゚)ゴルァ!」
母「ガクガクブルブル((((゜Д゜)))」
恋人「ガクガクブルブル((((゜Д゜)))」
電話「カルカタ逝きは小一時間遅れまつ」
父「キタ━━━(゜∀゜)━━━!」
恋人「許しキボンヌm(__)m」
父「香具師を知って何年になるか聞いてみるテスト」
恋人「2年ですが、何か?」
父「漏れ32年」
母「ウワァァンヽ(`Д´)ノ」
924名無シネマさん:02/11/26 00:24 ID:TjHHqy1D
KKHH+K3G≒ふたりのロッテだと思った。
925ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/26 00:54 ID:hisu4sqA
>>923
激しくワラタ
926サキナ:02/11/26 01:45 ID:yp/Zsjvh
レスありがとうございます

>921
よかった!
踊りだけ派手で、言葉のやりとりが重要な物語りだと
英語力ない私にはキツイなぁ〜、と思ってた所でした
今度注文してみまっす!
ありがとうございました!

>922
そうです(w
KKHHでネタにされてたので見たくなった、と・・・・
似た時期に『ストーミー・ナイト』と『インドの仕置き人』見て
その前に『JUDAAI』(スリ・デウ"ィ目的でした)見てたので
気になる女優さんでもあったんです
その女優さんが、あのカジョールの物まねのように色っぽい踊りするなら
見てみたい!と思ったわけでありまふ

楽しみ〜!

>923
それはもしや『インドの仕置き人』!?
ワラタ

個人的にはスリ・デウ"ィ関連をもっと見てみたいなぁ
やっぱり美人は目の保養になりますね(女でも
927たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/26 03:17 ID:UrlNeQaZ
Kadalar dhinam 観ました。
監督が Kathir なので「マドラスカレッジ…」ばりのぶっ飛びを
期待していたのですが、今回は「マドラス…」のような絵的な面白さよりも、
ストーリー的なイタズラを目指してる感じ。
いや、十分ヤリ過ぎでしたがw

人気のソナリ、ここではタブーの代役〜というところ。

>>923www
928malli124:02/11/26 22:15 ID:vA0DxVR+
>923
マジレス。香具師って何?

ソナリ・ベントレーって人気あるのでしょうか。
「アラビアの浜辺で」に出てなかったっけ?
929サキナ:02/11/27 04:54 ID:17iD5wJG
おはようざいます

>928
『香具師』【やし】[名]
奴の意。奴→ヤツ→ヤシ→香具師。

だそうです
by2典
930たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/27 17:32 ID:XI5ne7iS
>>928
若手ではわりと人気の女優だと思いますが…
どこかで「プリーティよりはソナリが良い」と
書いていたヤツがいたような。
「アラビアの…」は、BOMBAY の初夜ミュージカルだね。
確かにソナリが踊っていたらしいです。

今のところ、オレにとってはヘソだけの女優だなw
931サキナ:02/11/28 20:52 ID:XbJnNDlk
たみらーさんのお勧め『Mast』見てみました!

Judaaiとかインドの仕置き人とかでは
モテる女風だったので
こういう純情なウルミラって新鮮でした

つか、愚痴っていいですか 愚痴 愚痴
あの男(役者じゃなく、役柄)は なんじゃーーーー!
自分の恋愛の事しか目にないのか!ゴラァ!
友達を罵倒するとは何ごとぞ!
お前なんか!お前なんか!男失格じゃーーーーー!
ふーふーふー(←興奮中

なんて愚痴りながら、見てしまいました

愚痴スマソ
デモ Mast イイ!!
たみら〜さん アリガト デス!!
932くちほた:02/11/28 20:56 ID:XbJnNDlk
つか、名前かえまふ
Gadarの主人公の名前だったんですけど「サキナ」
あの女優さんあまりにも可愛いので
不相応と判断(w

くちほたのカジョールファンなので
この名前に変更!
よろしくデス
933くちほた:02/11/29 08:34 ID:hKbdy04a
スリ・デヴィの『ARMY』見ました
英語字幕ナシのやつで
ヒンディ語のヒの字もわからん奴ですが
役者さん全員の演技がとてもよかったので
字幕なしでもイケますた

これ、日本向きかもしれない
インドでは受けなかったかもしれないけれど
マードゥリの『アシュラ』があるなら
音楽もイイ!
スリ・デヴィ貫禄あり!
手下(?)の男達もいい演技してる!

娯楽映画じゃないとは思うけど
『アシュラ』のように、日本向けに発売してほしいと思いますた
934たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/29 10:34 ID:jUofAxlB
>>932
Mast の結末はちょっとねー
でもだいたい面白いから、まあいいかw

「ローマの休日」のパロディみたいだけど、
インド映画的な味付けとのバランスの取り方が
ラムゴーパル・ヴァルマ味。
935malli124:02/11/29 11:26 ID:GzhB2Ndo
>933
Armyって復讐物?
>934
>「ローマの休日」のパロディみたいだけど、
ラムって硬派路線と娯楽路線に明確に分かれているね。
Companyは見てみたい。
936たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/30 21:44 ID:k+ghTt18
>>935
硬派であるか軟派であるかは多分問題でなくて、他の映画、
ハリウッド映画などの世界観をどうやってインド映画に盛り込むか、
そんなところにラムゴーパル・ヴァルマの作風があるのだと思う。

単なる剽窃でなく、それなりに消化された作品になってるので
「この人はホンマ映画が好きなんだなあ」と思わせられる。
何を混ぜてもカレーはカレーであるのと同じように、
何を盛り込んでもマサラ映画はマサラ映画w

で、今晩の「ミモラ」実況は実現するのかな?
スレ立てられないんだけど。
937malli124:02/11/30 22:07 ID:kTIe//Zf
お祭りchにて「ミモラ」実況。22時30分からです。
938くちほた:02/11/30 22:54 ID:5AQy9H64
>935
「Army」は、復讐ものです
内容は地味、だけど
スリ・デヴィがいるから成り立つ
そんな映画

スリ・デヴィさいこー!
(彼女の情報って少ない 涙)
939malli124:02/12/01 12:46 ID:az/PC36r
>938
うろ覚えだが気になっている映画があって。
今考えるとサントラなども80年代っぽいのだが。

世間知らずの気立ての良いお嬢様が嫁入り。
旦那と義父はいい人なのだが、義母(たぶん後妻)とその実弟
が財産目当てで計略をめぐらし、嫁にいじわる。
留学から戻ってきた義弟(夫の実の弟)がスパイス挽き、料理
を機転で助ける。親友の様に仲良くなったふたり。
ところが義母が夫に吹きこみ、夫は二人が浮気していると思いこむ。
義父が心労から急死、夫もグレ、義母の弟が嫁を小屋に閉じ込め
火事に見せかけて殺す。
(で密かに嫁は蛇の化身になって復讐することを誓う)
女実業家に変身した嫁は義母らを破産させ、実の子供の学芸会にこっそり
見に行く。(子供は大きくなっていて気がつかない。)
義母の弟を山におびき寄せた嫁。相手が発射した銃弾が
改心して助けに来た夫を貫く。嫁はムチで復讐。夫の弟と
新たな旅立ち。

こんな映画。やさしい弟はGovindaに似ていて、嫁が
地味目のSrideviという感じ。人に聞いたらこんなんは無数に
あるって言われて未だにわからない。
940くちほた:02/12/01 22:38 ID:JEF6m8sH
>939
詳しくない私が想像したもの

スリ・デヴィ+蛇の化身=ナギナ(続編はニガヘン)

まだ見た事ないのでなんとも言えないんですが
とりあえず「ニガヘン」は買おうと思った所です
「ナギナ」は品切れ (涙

ちなみに出演者は
『ナギナ』
スリ・デヴィ
リシ・カプール
アムリッシュ・ブリー
プレム・チョプラ

『ニガヘン』
スリ・デヴィ
スニー・デオル
アヌバン・カー


この二つじゃなさそうっすねぇ
参考にならなくて、すんません
941malli124:02/12/02 14:05 ID:7vHMtZIb
>940
さんくす。Armyではないってことですね。
話は復讐のナギナが近いのかな。
インド映画ファンになる前に見たやつで。
わからんから気持ち悪くて。
942たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/02 23:09 ID:SlWpMoq6
TV マサラ続報。
マサラエンターテインメントからメールが来ました。
問い合わせ殺到?につき、2003年2月オンエアに向けて準備中だそうです。
Club Masara の会員をプレ募集しているとの事。

HP へのリンクをロストしてしまったのだけど、
たぶんそこに募集要項もあるのではないかと。
943ラジュー ◆doib749tYo :02/12/03 01:15 ID:esteWIPc
>942
TV マサラ↓
http://www.tvmasala.com/
まだ会員のプレ募集については告知されてないみたいですね!
スカイパーフェクトTVに入ってなくても、会員になれるのかなー?
944たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/03 22:58 ID:xmbEvi9u
>>943
メール送った人にしか通知されてないのか…

確かに、サービス開始前に大変混雑が予想されるため、
問い合わせ&登録した人を優先的に視聴等にかかわる情報、
手配などさせて頂く、と言っていた。
945ラジュー ◆doib749tYo :02/12/04 00:34 ID:QUOYQ8P6
>944
今見たら、登録を開始してました。
なので、一応登録メールを出してみましたー。
946たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/04 10:53 ID:EAyT8wSm
>>942-945
正直、どういう形での運営形態になるのか、良くわからないね。
やっぱりスカパーなのかな。スカパーのオプション・チャンネルって、
通常いくらぐらいなの?

ていうか、オレはまず衛星放送の実態について調べないと。。
BS だの CS だのからして、まるでワカってない。
947ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/04 20:08 ID:zTw1COTB
漏れも登録メール送りますた。
あとはスカパー加入かな。(藁
948たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/05 16:43 ID:hBoaTjds
にわかに期待が盛り上がって来たw

日本語字幕、つくのかなあ。
週2本ぐらいは字幕つきでやって欲しいね。
949ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/05 22:58 ID:BipL0T/D
もうすぐ950だね。
そろそろ新スレ建てようか。
よろしく。> >>950
950maya:02/12/05 23:04 ID:OdgF6MKl
スカパーですか、住んでるところの構造上今は難しいものが…

というか、950? タイトル何にしましょう。
951maya:02/12/05 23:11 ID:OdgF6MKl
952ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/06 00:52 ID:N23yc7Hn
>>950
異論なしです。
よろしくおながいします。
953名無シネマさん:02/12/06 07:53 ID:bLtx3+R5
映画王国インド(第2王朝)とか(エジプト風?)
954くちほた:02/12/06 11:05 ID:xQv7k/SM
>951
異論なーし よろすくです
955名無シネマさん:02/12/06 12:18 ID:Q74IiCs8
ここまで足掛け1年ってとこでしたね。
すごいすごい。

>>950
ウチもそうなんだよねー
CATV に加入すればスカパーも入るかな?
それはそれで、大家が文句言いそうだ…
956malli124:02/12/06 12:47 ID:J6uFm3uV
>maya氏
お願いします。(2002年12月号)はタイトル上には
乗せない方がいいのでは。

スカパーは字幕なし?ちょっとキツイね。
957たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/06 13:36 ID:Q74IiCs8
>>955 はオレです。わかるか。

>>956
第二王朝でいいです。

字幕についてはどうなんだろなー
字幕なしとなると、ヒンディーものばっかりになってしまいそうな。
でも日本に来てるインド人って、南インド出身の方も多いのでは?
せめて英語字幕をつけてみるってのはどうだろう。
958インディラ:02/12/06 14:03 ID:4ZgJAoMv
 ∧,,∧
 ミ ゜∀゜彡
≡[~∪ ̄ ̄]
≡ ◎−−-◎
こうなりゃインドに行ってみたい!
959maya:02/12/06 21:44 ID:Vxr/mozh
960maya:02/12/06 22:11 ID:Vxr/mozh
2: 前スレの出来事
「国交50周年」ミモラ(Hum Dil De Chuke Sanam)国会上映→公開→DVD発売
マッリの種(The Terrorist)公開→DVD発売 モンスーン・ウェディング公開
Aye Meri Bekhudi ほか再上映, ストーミーナイト(Kaun?) DVD発売, マドラスカレッジ大通り上映
Lagaan 米国でコミック発売, アカデミー賞候補, DVD発売(日本未公開)
K3G、東京国際映画祭で上映、Yash Johar 氏来場
Baba 製作発表→日本人が出演、公開(日本未公開)

ボンベイ、放送大学講義で紹介, 衛星放送
グジャラートで宗教暴動、スリランカは和平交渉→連邦制へ
DDLJ, アンナマライ, K3G, Love in Tokyo, KKHH などの DVD 普及、お前は右だ, HiVi コラム
ナトゥ踊るニンジャ伝説主演の Neha Dhupia、Miss Universe Top 10 入り
Umrao Jaan 上映(国立近代美術館フィルムセンター)→ほぼ満員
『まるごと多聞典』出版される(ARラフマーン, ウペンドラ などのインタビュー)
Company ヒット, マニ新作 Kannathil Muthamittal, カティール新作 Kadhal Virus
Devdas 公開(ルク, アイシュ, マードゥリー)→年間1位?
各地でマサラシステム, グル・ダット特集
分散マサラシステム(アルナー, パダヤッパ, DTPH, 仕置人, ジーンズ, ディルセ, モハ, ミモラ)
Bombay Dreams 上演開始(ロンドン)
TV MASALA 発表, 関西テレビ、深夜にイルヴァールなど放送
Salman Khan の車が死亡事故→無免許飲酒運転疑惑→逮捕→保釈
ムトゥ踊る八頭身(前スレ607)
週刊朝日百科「世界100都市」にアミタブ登場
Truth Hurts `Addictive' ← Bappi Lahiri, Lata Mangeshkar `Thoda Resham Lagta Hai'
ミモラ、ヒット商品番付に入らず
961malli124:02/12/06 22:11 ID:J6uFm3uV
>959
ミモラ・スレ3は公開、DVD発売も終わったし
自然にサゲ→格納庫入りの目指そうということに
なっとります。
962ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/06 23:05 ID:N23yc7Hn
>>960
前スレの出来事かぁ…。
コレイイね。(藁

963たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/07 14:26 ID:Bv95D9WE
>>960
力作w

思えば今年だけでもイロイロあったんだね。
日印50周年の影響もあったのかな…
964malli124:02/12/07 19:07 ID:PLgt7Uhj
>960
自分が言い出しっぺのネタも結構あったなあ。感謝。
このスレって数ヶ月で消費されたんだっけ?
2ちゃんもそろそろ、ゆく年くる年の時期か。

関西のFM COCOLOのサニーさんの番組に何か
マサラ曲をリクエストしようと思っとります。マニラトナム
とラフマン、バンサリーは良くかかるので、それ以外の
大ヒットヒンディ映画曲(番組がヒンディ語なので)
ってありませんか。皆さんに代わってリクエストします(笑
それからリクエストする時、
ハンドリング・ネームは明記してもいいでしょうか。
リクエストは月曜日までにお願いします。
なんか面白そうなので。
965maya:02/12/07 20:19 ID:1oMkULs4
970までって結構ありますね。
http://www.cocolo.co.jp/web_radio/cocolo_web_radio.htm
金曜23-25時「サニーどんぶり」
「楽曲が挿し変わります」というのは、具体的にはどうなるのですか?無音?

> マニラトナムとラフマン
Roja 以降のマニラトナム映画は、たぶん全て ARR が音楽担当ですが、
それ以前の Mouna Ragam (音楽は Illayaraja)なども聴いてみたい。

ヒンディですか。関心を持っていない人はまず初めて聴くようなのがいいですね。
ARR だけど Saathiya (元は Alaipayuthey )良さそう、というのは置いといて、
インド映画音楽として珍しくハモリのある Suraj Hua Maddham(K3G) とか、
こんなのもある、という感じで Ek Pal Ka(KNPH) とか、
リズムが独特で面白い San Sanana(Asoka) とか、
ヒンディ映画らしくないかもだけど Dil Chahta Hai(Dil Chahta Hai) とか、
歌詞にひかれて 大阪ムライ屋(One Two Ka Four) とか、サヨナラ(Love in 東京) とか、
Anu Malik - Hariharan の味の出ている Yaadein (Yaadein)とか、

インドにもインド映画にも興味なかったひとも、聴いて覚えて損しないであろう曲は
たくさん思いつきます。(各自好きな曲を暴露することになる罠)
966malli124:02/12/07 20:42 ID:PLgt7Uhj
>maya
レスが早い(汗 さんくす。
早速maya名でもリクエストしておきます。

サニどんはマサラ曲はかかりませんし、そのアドレスでは曲は一切カット。
(たぶんネット上の音楽著作権問題をクリアするのが大変で流せない)
かのインド番組名はBharat Ki Dharkanですがこれはネットラジオでは
流れていないはず。関西以外の人はゴメンです。
聴取率週間だけ生放送になるのですが、リクエストが足りないようなので
お助け企画ということで。

Mouna Ragamは見ました。さすがにラフマン以前で古臭い感じですが、
むしろヒンディぽいというか、古き良きサントラの香りがして良いです。
マッリ・スレ466も見てちょーらい。
967maya:02/12/08 00:29 ID:VgOIVY7w
>966
>Mouna Ragam
最近気になってたんですが、そうか malli124 さんの投稿を読んでからか。
FM COCOLO の詳細と Mouna Ragam の件のご指摘、ありがとうございます。
これから立ててみます。
968maya:02/12/08 00:32 ID:VgOIVY7w
内容:
インド映画の話をしよう。

前スレ http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/
俳優2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1032878045/
マッリ http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
モンスーン http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029509463/
ラジニ http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/996935742/
ヒンディー http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003848931/
南音楽 http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004778368/
アジア2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033235890/
イ映資料公開センター http://jbbs.shitaraba.com/movie/456/

で立てようとしたのですが、利用者の多いプロバイダのためか、
「しばらく立てられない」そうです。どなたかお願いします。
969ぼんなご@名古屋で歌舞伎観賞:02/12/08 01:55 ID:hGgkKDAI
名古屋に行ってる間にスレ進行してるなぁ?(和良
帰宅後に新スレたってなかったら、漏れがたてとくかな。
970ラジュー ◆doib749tYo :02/12/08 02:10 ID:BvyJ/cqo
>969
ボンナゴ俳優さんの歌舞伎はいかがでした?

年末からボンベイに2週間ほど行ってくるので
現在買いたいDVDピックアップ中。
ところでインドで買うと、DVDっていくらくらいですか?
夏に行った時はCDしか買わなかったから、よくわからない・・・
もちろん、シンガポールで買うよりやすいですよね?
971たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/08 13:55 ID:UuMUZWg+
たてました。

★映画王国インド 第二王朝★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039323212/
972maya:02/12/08 19:57 ID:IQmQtq/J
>971 ロンバナンドリ。

【国際】世界一の美女はトルコ代表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039292977/
こんなスレッドがミーナスレ化しているのを見つけました。
973たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/09 03:02 ID:WNmNIPum
なんとなくミュージカルと冒頭だけナナメ観してた Devdas,
古風でついていけんなあと思っていたら、ちゃんと観ると
けっこう面白い事が判明。まだ半分ぐらいだけどね。
DVD の色調がヘン。

あなたの健康を損なうおそれがありますので、
飲みすぎに注意しましょう。飲酒マナーを守りましょう。
974malli124:02/12/10 23:46 ID:C7Nez7si
>972 ロンバナンドリ

って何かのタイトルですか?

>973
リハビリ映画でしたか(笑
>色調 千と千尋とどっちが変?
975ラジュー ◆doib749tYo :02/12/11 00:07 ID:jLMrR6z0
>974
「どうもありがとう」では?タミル語で。
976たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/11 01:31 ID:6RvjMR+Q
>>974
千と千尋の DVD は観て無いので…
なんだかものすごくどぎつい色。
977malli124:02/12/11 14:36 ID:liplDZhq
>975
さんくす。でもタミル映画であまり聴いたことないなあ。

>976
あの派手なジャケット以上ですかあ。
978ラジュー ◆doib749tYo :02/12/12 01:09 ID:BpCxCedH
>975
ロンバ=すごく・とても
ナンドリ=ありがとう
なので、現地の人はたいてい「ナンドリ」とだけ言ってる気がします。
あと、「ミッカ ナンドリ」とか。(これも、どうもありがとうらしいです)

ちなみに私には、「ナンドリ」ではなく「ナンドゥリ」と言ってます。
979ラジュー ◆doib749tYo :02/12/12 01:09 ID:BpCxCedH
まちがえた。上のレス、
>975ではなく、>977です。
980たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/13 12:48 ID:5sM4y77H
>>974
リハビリ映画というよりハメツ映画。

当然ですが喫煙についても説教アリ。
ゴメンナサーイ
981ととへろ:02/12/13 23:50 ID:GssTJhNj
>>977
インド人はめったに「ありがとう」と言わないってどこかで読んだ気が
しますがホントなのかなぁ。

Devdas、ジャッキー・シュロフが悪魔に見えてきます(笑)

982 
ヒンディー語圏だったら「ありがとう」はダンニャワードかシュークリヤですが、
どちらもわりとフォーマルな言葉なので日常では滅多に聞かない。サンキューの方がずっと一般的。