りそなグループ店舗統廃合予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
三井住友・UFJ・みずほと続いてきた都銀の合併もこれで一段落?

今年3月のりそな・埼玉りそな銀行発足に伴う統合はもちろんのこと、
平成16年度以降に予定されている近畿大阪・奈良銀行をからめた
大阪りそな・奈良りそな銀行の設立の影響についても語らいましょう。

関連スレ
【激しく地銀】りそなグループ統一スレッド 2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1041864815/l50

三井住友銀行店舗統廃合状況
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1041948147/
2名無しさん:03/01/09 20:43
統一スレで話題になってるあさひの新店舗ですが・・・
池袋は完全に協和と埼玉が入れ替わってしまう形になってしまいますな。
3名無しさん:03/01/09 20:50
3
4アゲ:03/01/09 20:55
アゲ
5太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/09 21:58
>>2
もし池袋副都心出張所が「池袋東口支店」になった場合、
現在支店跡地に入っているローンプラザはどこに移転するんだろう・・・・・。


6名無しさん:03/01/09 22:01
>>2
西口にフカーツして欲しいなあ…。
7名無しさん:03/01/09 22:01
>>5
現大和銀行の店舗。
8http:// h219-110-046-254.catv01.itscom.jp.2ch.net/:03/01/09 22:02
uradm200212
9名無しさん:03/01/09 22:06
りそなのスレなんて立てるな
そのうちりそななんてなくなるさ
10名無しさん:03/01/09 22:11
>>5
そんなにでかい店舗にはならないはずだし、同居可能じゃないですかねえ。
ATMコーナーがりそなになるのか、埼玉りそなになるのか気になる。

>>6
確かに。ホープセンターの出張所は1台しかないけど、いつも混んでるもんねえ。
ちなみに、北池袋に新出張所ができている模様。
11名無しさん:03/01/09 22:49
大和銀行京都支店 当確
あさひ銀行京都支店 ×
12名無しさん:03/01/09 22:57
>>11
あさひは京都中央に改称されてるから間違いないな。
おおむね、大和は西高東低、あさひは西低東高と考えていいのだろうか。
13名無しさん:03/01/09 23:00
>>9
だったら同じことを、みずほとUFJのスレ建てたヤシにも言ってやれ。
14太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/09 23:24
>>6
以前は大和銀にも「池袋西口支店」と言うのがあったが統合済。

>>10
>ATMコーナーがりそなになるのか、埼玉りそなになるのか気になる。
目の前に旧大和があるから埼玉りそな銀行管理だと思われ。。
それに、入出金は両行共同利用可能だし。

>ちなみに、北池袋に新出張所ができている模様。
「PAWきたいけぶくろ店出張所」だね。
平日は朝7時から夜23時まで使えるらしいが・・・・・。

>>12
町田は旧大和が残留決定(旧あさひは「町田中央」に改称済。)の模様。
ちなみに両店とも90年代に入ってからの出店(大和銀は92年、あさひ銀は94年)。



15名無しさん:03/01/09 23:39
とりあえずあさひの難波支店は廃止だろうな
スジのむかいがわだし、大和の難波支店のほうが広いし

ローカルネタだが近鉄百貨店生駒店に入ってる近畿大阪銀行富雄支店のATMは
奈良銀行東生駒支店の管轄になる予感
16名無しさん:03/01/09 23:47
http://www.asahibank.co.jp/news/news021001/show_list.html
http://www.daiwabank.co.jp/group/group_01.htm
ここで店名が変更されてる場合は消える可能性が高いということだろう。
ただ、三井住友の例のように、どんでん返しは結構あるのでなんともいえないが。
17太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/10 10:04
>>16
一応言っとくが、旧あさひ銀の店名改称対象店の内、久留米・三田・本店営業部は
他地域の店舗と名前が重複する関係での変更なので将来的な「統合」になるわけではない。

まあ、UFJの様にリストラが続けば統合もありえるが・・・・。


18名無しさん:03/01/10 12:54
>>17
長岡天神モナー
大手町営業部は、ちょっと微妙
19太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/10 14:02
>>18
他にも大和銀だと「狭山ニュータウン出張所」もある。

大手町営業部は廃止方向だと思われ、どっちみち。
20名無しさん:03/01/10 14:29
>>17
大和銀行大宮支店(京都四条大宮)もたぶん残るだろうね。
21名無しさん:03/01/10 15:09
>>20
確か、大和銀が埼玉県の大宮駅前に支店があったときも、名前は大宮駅前支店だったらしいね。
今は東京営業部に統合されたけど。
22名無しさん:03/01/10 21:40
>>19
大手町営業部はどうでしょう。
住友の東京営業部もしぶとく残ってるし。
23名無しさん:03/01/10 21:42
>>21
大宮西口支店。
24太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/10 22:45
>>20
>>23
確かソニックシティの中にあった(あさひ銀行も「大宮ソニックシティ出張所」という有人店があったが、廃止済。)。
撤退直前の1年間は店舗一覧にも掲載されてないという謎の店舗だった(既に階上店舗になっていた仙台・高松は掲載されてたが・・)。

他にも旧住友銀行が平和相互を買収した時、「大宮支店(京都府)」を「四条大宮支店」にして埼玉の方に譲ったのは有名な話だったりする。
(旧住友の四条大宮も大宮(埼玉県)も結果的にはなくなったが。)

>>22
旧住友の東京営業部が残っているのは法人取引が多すぎて本店に統合できない事と、
この辺のSMBC一般営業店はここしかない事も関係している(旧さくら銀の三井物産ビル支店は一般客利用不可の模様。)。

ちなみにUFJは既に旧東海の東京中央営業部を旧三和の東京営業部に統合している。

25名無しさん:03/01/11 12:56
>>5 >>14 あたりで出てきた池袋
おそらく埼玉りそな新店舗は旧協和の池袋副都心支店に設置だろう。
規模も考えると旧大和の東池袋支店は旧埼玉(現あさひ)の池袋支店に統合だと思われ。

次に東京駅八重洲口
確かに大和の八重洲口支店の方が駅前で場所はいいのだが、規模を考えるとあさひの
東京中央支店に統合だと思われる。
ちなみに、八重洲南口のバスターミナル内には、あさひ銀行とUFJ銀行のATMが
1台ずつ置かれた変わったATMコーナーがある。おそらく、合併をしようとしていた
時代の名残なんだろうな。
26名無しさん:03/01/11 13:34
埼玉県内に旧大和店舗はりそなで残るが
それは合併と同時に埼玉りそなに移すと
みずほになるからか?
いつかは埼玉りそなになる?
27太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/11 13:42
>>25
しかもあさひ銀のサービスに合わせる為にUFJ側は紙幣専用機になってたりする。




28名無しさん:03/01/11 14:34
>26
朝霞台支店は埼玉りそなでなくりそな銀行でしょ?
29太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/11 15:41
>>28
埼玉県内の大和銀行3店舗(朝霞台支店・久喜駅前出張所・朝霞台駅出張所(ATMコーナー、すぐそばにあさひ銀行のATMがあるので廃止か?)

ちなみに川越支店を引継いだ川越出張所(ATMコーナー)は1月31日をもって廃止。
30名無しさん:03/01/11 16:02
>>26 
>>29
旧大和(りそな)は信託併営だから、そのままにするらしい。
埼玉りそなにすると信託業務が出来なくなってしまう。
わざわざ、さいたま市にりそな銀行を1店舗新設するのも、そのた
めだと思われ。

 ところで、「みずほになる」で「システム障害を起こす」っていう
意味だと分かってしまうところが何とも……。
31名無しさん:03/01/11 17:05
2月17日設置の新店舗はどこになるんですかねえ?
新宿駅前 旧あさひ新宿中央支店
大手町中央 旧あさひ本店営業部内 旧大和東京営業部内 旧あさひ丸ノ内支店
池袋東口 旧あさひ池袋副都心支店
浦和 旧あさひさいたま営業部内

候補はこんなものだろうか。
2月17日から2月中にこの4支店の口座をつくれば、かなりレアものになるが・・・
果たして一般口座の開設は可能なのだろうか。
32名無しさん:03/01/11 20:10
>31
浦和 浦和中央支店、かもしくはその近隣で新店舗でやるかもよ。
さいたま営業部は駅から(浦和ないし北浦和)遠すぎる
   
33名無しさん:03/01/11 23:57
>>32
この店舗の目的がなにか、だよな。
単に指定金融機関の指定を取り消されないためじゃないの?
それだとすればいくら駅から遠くても問題ないが。
34名無しさん:03/01/13 09:12
>>33
浦和に出来るのは「埼玉りそな銀行」ではなく、「りそな銀行」の店舗
だから違うんじゃない?
35名無しさん:03/01/13 12:44
>>34
それでも、収納代理金融機関に指定されるかどうかの問題は出てくるが。
もっとも、現在大和銀行も指定されてるからあまり影響はないか。
36名無しさん:03/01/13 16:51
あさひ銀行さいたま営業部→埼玉りそな銀行さいたま営業部
なんだね。てっきり「本店営業部」になると思ってたよ。
37名無しさん:03/01/13 17:37
かすかべっていまだに2店舗あるね。。
春日部支店、春日部西口支店。

いまだに春日部住民は圧倒的あさひ銀行が多いとか。
その数、住民の8〜9割はもってるとか。
駅で言えば北春日部や八木崎や藤の牛島に住んでる方ももってるとか。。
当分統廃合はないと思われ。
38名無しさん:03/01/15 01:27
>>37
埼玉はどこもそんなものじゃないの?
39名無しさん:03/01/15 15:33
今日旧大和の池袋支店(現東池袋支店)に行ってみたが、がいしゅつのとおり
入り口がりそなタイプに改装されているのはもちろんのこと、窓口が2階に
移動していた。ひょっとしてここに埼玉りそなの支店ができるのか?
40名無しさん:03/01/15 17:01
あさひ銀行高知支店があるのをみなさんご存知?
41名無しさん:03/01/15 18:07
あさひ長岡支店、長崎出張所、大和の熊本支店モナー
42名無しさん:03/01/15 22:49
日経によれば、りそなも「支店内支店」をつくるらしいな。

で、札幌。
大和の方は、入口がりそなタイプになっていたが、
あさひのほうは、まだあさひのまま。

まさか、旧あさひの支店が旧大和の支店内に引っ越すんじゃないだろうな・・・
43名無しさん:03/01/15 23:01
>>42
システムは同じIBMなのにそんなに統合に手間取るのかな?

入り口が、旧あさひは変わっているところがないという報告が多いが、
ATMに関してもそれが言えるね。旧大和は1台だけ置き換わっている
ところをかなり見かけるが。
旧大和の通帳の磁気テープは旧協和と同じ(今の磁気テープは旧埼玉
を引き継いでいる)だから、ソフトを入れ替えればそのまま使えるの
だろうか。
44名無しさん:03/01/15 23:03
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
45名無しさん:03/01/18 15:57
>>25
もともとは三和と住友が1台ずつだったが、住友が合併で撤退し、周辺にATMが
なかったあさひが入った

>>31
大手町営業部、暮れから店舗外観がりそなカラーに変わって、
銀行名もスッテッカー貼りなのは、さいたまりそなの予兆?

それにしてもりそな店舗外観はどっかの農協か中小金融機関みたい
緑とオレンジという色(湘南電車色)が安っぽいのか
「R」マークが「ろうきん」みたいだからか...
46名無しさん:03/01/18 16:12
>>45
ただ、埼玉りそなになるとすれば、いったんあさひ銀行になるからその対応がなされて
いるはずだが。ま、ステッカー対応だろうけどね。
47名無しさん:03/01/18 16:54
近畿大阪佐野支店は大和の佐野支店へ営業譲渡
48名無しさん:03/01/18 19:24
あさひの行員に大阪の田舎で働くのは無理やな。
49名無しさん:03/01/18 19:40
age
50名無しさん:03/01/18 21:26
>>48
埼玉の田舎は良くても大阪の田舎は無理とは

ヘ〜ンなの!!
51名無しさん:03/01/20 01:25
>>50
気質の問題でしょ?
52山崎渉:03/01/20 13:55
(^^;
53名無しさん:03/01/20 23:22
>>50
そりゃ何てたって、あの関西だもん(w。
関東人には無理だって。
54名無しさん:03/01/21 00:46
>>37
春日部って東口と西口で行き来ができないから、おそらく統合は無理だろうね。

仮に春日部西口支店を閉鎖(or無人化)したら、客は三井住友かみずほに流れ、
春日部支店を閉鎖したら間違いなく東京三菱に流れるだろうしな。
55名無しさん:03/01/22 15:36
>>54
そういう理由なら、出張所格下げくらいならありえそうだな。
56名無しさん:03/01/23 21:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00000895-jij-biz

大和銀が大阪の地下鉄構内にATMを設置するらしい。
どんなタイプのATMが設置されるのか興味がありますね。
57名無しさん:03/01/23 21:24
地下なら重機強盗の被害はなさそうだね
>>56
営団地下鉄の駅にある郵貯のATMコーナーの様に、ちゃんとした支店用ATMが設置されると思われ。
大和銀行東池袋支店(旧池袋支店)、窓口2階に移転age

1階にはATM(オムロン旧型4台+新型1台(今回新規設置))だけを残しているが、
候補地といわれているあさひ銀池袋副都心出張所は変化が無いので、埼玉りそな銀行池袋支店は旧大和側に設置か?。
60名無しさん:03/01/25 10:56
>>59
>>39 でがいしゅつ(というか自分が書いた)
副都心出張所のほうはキャッシュロビーの看板がなくなった程度ですかね。

それにしても、1週間ちょっととはいえ旧大和のところにあさひの看板が
かけられることになるのかなあ。
61名無しさん:03/01/25 14:45
 むかしむかしだいわ銀行にヨコ溝というくそったれがおった。
そいつは梅田のクラブで使い込みをしまくり、おのれの
地位を利用し銀行の忘年会などもそのクラブでやるようになり
不当な利益を得るようになったのじゃ。
62名無しさん:03/01/26 09:53
>58
大阪には「営団地下鉄」はありません。
63名無しさん:03/01/27 12:15
>>45
おかやま信金も緑とオレンジがシンボルカラーで
りそなそっくり。
64名無しさん:03/01/27 12:35
>>62
おまえ国語の成績悪かっただろ?
65名無しさん:03/01/27 16:50
埼玉県内の大和の店舗外ATM2店はどうなるんだ
まさかATMコーナーに信託は関係あるはずないので埼玉りそな化か
66名無しさん:03/01/27 17:08
>>65
朝霞台の店舗もいずれアボーンかと…
あさひ銀行池袋東口支店(2月17日オープン予定)、既に旧大和の方に看板設置済。

しかしあさひ銀行の新店舗オープンに付き物のミッフィー入り「あさひ銀行××支店×月△日OPEN」の
チラシ・ポスターは貼られて無い・・・・・(大体開店1ヶ月前ぐらいから付近の店舗に掲載・配布が始まる。)。
68名無しさん:03/01/27 22:10
>>64
禿げ同。
>>62は日本語が理解できないと思われ。
>>62はもしかして隣国の方ですか?

>>67
ってことは、そこが埼玉りそな銀行池袋支店か!
まさかわざわざ2週間のためにあさひの看板つけたりしてる?
69名無しさん:03/01/27 22:22
>>67
旧協和じゃなくて、旧大和?
70名無しさん:03/01/27 22:33
証券アナリスト国際資格(CIIA)の試験。
本屋に何も教材売ってないんだけど、どうしるの?
>>68
一応、わざわざ「あさひ銀行 池袋東口支店」という新しい看板が付けられてたが・・。
しかも「埼玉りそな銀行」の看板の上にシールを張って対応する方式じゃなくて、旧あさひ店更新前と同じ物が・・・。

>>69
大和銀行池袋支店(→大和銀東池袋支店)の方。
ちなみにATM設置スペースが少し空いてるので(といっても2台程度だが。)、多分埼玉りそな銀行のATMを設置するのだと思われ。


7269:03/01/27 22:48
漏れが無知なだけなんだろうけど、
大和銀東池袋支店って、そのままりそな東池袋支店になるんだよね?
何故そこであさひの看板を付けるのだろう?
73名無しさん:03/01/27 22:49
>>71
え?たった2/17-2/28の11日間だけのためにあさひの看板付けたの?
何て無駄なことを……。
>>72
分かりやすく書くと。

(2002年12月31日まで}「大和銀行池袋支店」
            ↓
(2003年1月6日から)「大和銀行東池袋支店」
            ↓
「あさひ銀行池袋東口支店」が同じ建物内に新規開店(2003年2月17日予定)
            ↓
(2003年3月3日から)旧大和銀側は「りそな銀行東池袋支店」、旧あさひ側は「埼玉りそな銀行池袋支店」として営業。


>>73
そこが盲点なんだよな・・・・、
だったら看板変更した所から支店名記載を削除して持ってくればいいのにさ。

他にも「埼玉りそな銀行 池袋支店」の看板記載の上にシールで隠しても良かったんだし。



75名無しさん:03/01/27 23:01
将来的には旧大和銀東池袋→旧あさひ池袋への統合は既定路線だろう。
それを考えるとローンセンターの方の建物は売却でもするのかなあ。
7669:03/01/27 23:03
>>74
三楠。埼玉りそなは大和の向かいにあるあさひ住宅ローンセンター
の建物に入るんだと思ってた。
77名無しさん:03/01/27 23:05
>>74
三井住友・UFJの時は、新銀行の看板の上に
カラーの旧銀行のシール張ってましたよね。
みずほと三菱証券は白地になりましたが。
他はともかく埼玉りそな用の3店舗くらい三
井住友とかと同じにしたって良いのに……。
78太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/27 23:16
>>75
その頃にはローンセンターの移転も行われてると思われ・・・、
移転先は階上店舗化した東池袋支店の営業室の可能性が高そうだ。

>>76
こっちも支店設置と聞いた時はそう思ってた。

しかし、旧大和と重複する池袋副都心出張所の今後の動向が気になる・・、
埼玉りそな銀池袋支店のATMで代用→出張所廃止という事も考えられるし。





79名無しさん:03/01/27 23:31
新設店舗

新宿駅前 旧あさひ新宿中央支店
大手町中央
池袋東口 旧大和(東)池袋支店
浦和 旧あさひさいたま営業部内

新宿・浦和の状況、大手町の場所をご存じの方は教えてください。
80名無しさん:03/01/27 23:39
>>79
大手町はやっぱ本店営業部じゃないの?
81名無しさん:03/01/27 23:42
>79
>新宿 旧あさひ新宿中央支店

まだその気配まったくなし。。ただここのビルの4Fで住宅ローンセンター
があるからひょっとして。。といったところか(今日見た感じだと)
ところで、なんで新宿駅前が旧あさひ新宿中央支店になるって思ったの?
82太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/28 10:53
>>79
>>81
旧新宿中央はシャッター前に工事現場用の柵が付いたが、工事している様子じゃないね。

そうなると、法人営業を統合してスペースを持て余している新都心営業部内か、結構広い大和銀の新宿新都心支店内のどちらかになりそうな予感。


83名無しさん:03/01/28 22:07
>>82
君、ぜんぜんちがうよ。考えすぎ(ぷ
新宿駅前支店はあさひ銀行新宿西口支店の入ってるビルの安田生命第二ビルの
10Fにできるそうだ。今日あさひ銀行新宿西口支店の案内人の女性が言っていた。
3月オープンだから1ケ月もあれば空中支店っぽいのができるだろ。
84太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/28 23:22
>>83
空中店舗か。
果たして28日までの「あさひ銀行新宿駅前支店」で入出金する事は出来るのだろうか・・・(実はあさひ銀行めぐり好き。)。

とりあえず、埼玉県民の利用が多いと思われる埼玉りそな銀池袋支店だけは一階出店型、その他は階上店舗になるのかねぇ・・・。




85名無しさん:03/01/28 23:42
新宿西口の支店統廃合予想

◎ あさひ銀行新宿西口支店(場所柄よく安泰)
○ 大和銀行新宿新都心支店(場合によっては統廃合される)
△ あさひ銀行新都心営業部(新宿西口支店あたりに統合されそう)
86名無しさん:03/01/28 23:44
>>84
同士だったか。
秋葉原支店みたいにカウンター内にでもATMがあれば可能だろうが・・・
2週間の間にさすがに口座を作るのは無理かなあ。あ銀めぐりのためにも埼玉りそなの
口座も作っておこうと思って。
87名無しさん:03/01/29 07:15
>>85
3支店が1支店になるかもしれないんじゃないの?
生き残るのはやっぱりあさひ新宿西口でしょ。
りそな程度だと新宿西口は1店舗で充分。
三井住友だって新宿西口は1店舗だからね。。
88名無しさん:03/01/29 08:40
昨日吉祥寺行ったけど
あさひの自動ドアの赤い所はがしてたり店舗上のあさひ銀行って金属のやつ外す工事してたよ
89太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/29 11:02
>>85
とりあえず。
旧大和銀新宿副都心→旧あさひ新都心営業部に統合
旧あさひ銀新宿西口→将来的には新都心営業部に統合→ATMコーナー化?。

>>86
秋葉原は支店内ATM廃止済。
仕方なく窓口にて1円1000枚入金で印字してもらったが。

埼玉りそなの口座を都内支店で持つのであれば、階上店舗ではない池袋東口が作りやすそうだが・・。
90名無しさん:03/01/29 22:14
池袋東口を見てきました。
りそな仕様のウインドウの中に確かに新しい「あさひ銀行池袋東口支店」
の看板が。どう考えても無駄。もうバカかとアホかと。こんなことした奴
には小一時間…(以下略)。で、大和の東池袋もあさひのローンプラザ下の
出張所も「りそなクイックロビー」になってましたね。ってことは道を挟ん
で、りそな銀行東池袋支店/埼玉りそな銀行池袋支店」と「りそな銀行池袋
支店池袋副都心出張所(?)」が並ぶことになるわけですね。なんかまるで、
だめぽ銀行のような……最終的に残るのは埼玉りそな銀行池袋支店だけでしょ
うかね?
91名無しさん:03/01/29 22:32
>>90
池袋副都心出張所は将来的になくなるでしょ。
あのビルの高い賃料を払ってまで使用するとはさすがのりそな銀行も
アフォと思わんが・・・。

92名無しさん:03/01/29 22:43
>>90
池袋副都心は自社ビルじゃないの?
そうでなきゃ、とっくに撤退してると思うのだが。

>>89
りそなグループ店舗案内(14年6月1日現在)では残ってるんだけどねえ。
大和銀には、衆参支店以上の難関、東京・大阪不動産部、東京・大阪公務部が存在するが、
制覇した人はいるのかなあ。
93太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/01/30 14:41
>>90
池袋副都心は自社ビル。
協和時代は「池袋ローンセンター」「池袋法人営業部」も入った巨大店だったのだが。

>>92
こっちもその店舗案内を見てから行ったのだが、ATMは未設置。

あと、大和銀行大阪公務部は一部の店舗外ATM(USJ内・大阪市成人病センター等多数)を管理しているので、これを利用すれば制覇した事になる。
他にも関西国際空港にあるATMは大和銀関西空港出張所の管理だったりする。


94名無しさん:03/01/30 21:59
神田地区もどうなるか?
あさひ銀行神田支店
大和銀行神田駅前支店

駅前の利便性では大和有利。けどあさひ神田支店もこの地区では顧客が多いとか。
両方残りそうな感じだが、統合の可能性もあり。。
95名無しさん:03/01/30 23:08
>>94
あさひの神田はお茶の水とかも吸収してるからなぁ。
神田駅前になったらきついだろ。
96名無しさん:03/01/30 23:09
>>95
しかも、大和神田駅前もなみはや東京とか吸収してるから規模は大きいはず。
統合はちょっと考えにくいかも。
97名無しさん:03/01/31 07:21
>>96
破綻したなみはや東京支店を吸収してもたいしたことないでしょ。
昨日実は大和神田駅前見てきたが、かなり空いてた。
順当に考えればあさひ神田が残る可能性大。
大和神田駅前は大和日本橋に統合もありうる。
98名無しさん:03/01/31 19:41
>97
あさひ神田は下手すればあさひ秋葉原に統合されるんじゃないか
あっち(秋葉原)のほうがATM多いし、客も多いよ。
99名無しさん:03/01/31 19:56
>>98
>>89でがいしゅつだが秋葉原支店にはATMはないぞ・・・というつっこみはおいといて、
ATMは隣のビルにあるくらいだから店内スペースがつらいと思われ。
100世直し一揆:03/01/31 19:57
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
101名無しさん:03/01/31 21:56
ttp://www.kinkiosakabank.co.jp/brief/newsnew.htm
近畿大阪銀行の店舗統合予定。
地元の人間じゃないからわからんが、旧近畿・旧大阪同士の統合なのかな?
102名無しさん:03/01/31 23:26
>>97
そういえば日本橋で生き残るのはあさひと大和のどっちだろ?
大和は昭和通沿いだから不利なような気がするんだけど、野村
が出ていくのを許すかな?
103名無しさん:03/01/31 23:57
>>102
名称変更がかかったのは旧あさひ(宝町支店に)。
その論理だと旧大和に統合だろうが。

ところで、合併前に23区内だけでも制覇しておきたいと思って整理してみたが、
あさひは意外と店舗外ATMの削減が進んでるようだ。
尾久・西葛西・専売病院・東五反田・鳥越等々。
西葛西は大和があるからだろうが、尾久は支店閉鎖からの凋落が激しい。

ちなみに、1月の支店名変更(東京営業部・宝町・上野中央)や最近の出張所格下げ
(東十条・目白)を含めて、あと30カ所強。はたしてまわれるか・・・
104102:03/02/01 00:17
>>103
そういえばそうだった、スマソ。
でも「室町支店」じゃなかったっけ?



105103:03/02/01 00:29
>>104
スマソ。室町の間違いだった。
ちなみに、無人ATMコーナーだが、日本橋室町出張所というのが他にある。
今はあさひカードの建物になってるみたいだが。
106名無しさん:03/02/01 03:11
>105
昔の室町支店ですね。
107名無しさん:03/02/01 03:47
>>105,106
「日本橋室町」は旧日本橋支店。
室町支店(旧協和日本橋)と統合し、室町支店跡地に移転して日本橋支店となった。
現在は再び「室町支店」に改称されてるが。
108名無しさん:03/02/01 03:49
>>93
「昭和通り」設置後も支店ロビーに1台だけ残っていた旧型のATMがあぼーんされてしまった、ということ?
109太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/01 19:10
>>103
こっちは2月28日までに埼玉県内の支店・有人出張所・代理店は全て制覇する予定だが、
残ってるのは埼玉営業部・妻沼・菖蒲・騎西・松伏・八潮・児玉・越生毛呂山・本庄・岡部・行田・羽生
伊奈・指扇・日高・東坂戸(代理店)・笹井(代理店)の17店舗。

>>108
そういう事。
秋葉原は事実上ATMは未設置。
110名無しさん:03/02/01 19:24
今日なぜか三井住友のATMコーナーで
りそなと埼玉りそなの統合店舗の一覧の資料を手に入れた。
(ちゃんとした冊子のもの)

あさひの新設店舗だが
浦和:390
大手町中央:756
池袋東口:757
新宿駅前:758
になっていた。

大和の埼玉県内の2店の店番号が
391と393であるのを見ると
旧大和の埼玉県内の店舗はあぼーんしないと思われ。

しかしなんでまた新設なんだ。
今あるやつを埼玉りそなにすりゃいい話じゃないか。

あと大和の東京営業部を大手町営業部にして
あさひの本店営業部を東京営業部
あさひの大阪営業部を大阪中央営業部にして
大和の本店営業部を大阪営業部にするのは見苦しい。
111名無しさん:03/02/01 21:38
池袋副都心出張所の看板が、シール対応のものにかけかわっていた。
みずほの時と同じく、白黒の簡素なもの。
住宅ローンセンターの方は、一足早くりそな住宅ローンセンターになっていた。
なお、大和側の方は看板そのまま。
112名無しさん:03/02/01 22:12
>98
逆もありうるよ。
あさひ・秋葉原がなくなりあさひ・神田が残る。
秋葉原地区はさくら(三井住友)もなくなったし、最近では東京三菱も神田支店に統合
されてるからね。。
そうなればあさひ神田と大和神田駅前両方残る可能性もある。
113名無しさん:03/02/02 01:04
>>110
だから、大和が信託併営だからだってば(>>30参照)。

>>112
残るはあさひとUFJだけか。
秋葉原地区って支店置いとくメリット無いのかな?
アニメヲタとゲームヲタしか来ないとか。
114名無しさん:03/02/02 10:55
>アニメヲタとゲームヲタしか来ないとか。

小口の商店主が多いわけだから、メリットはそこそこ
あると思うんだけどね
115世直し一揆:03/02/02 10:56

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
116名無しさん:03/02/02 19:28
荒川区のあさひ・日暮里と大和・三河島も注目。
常磐線で1駅区間なのでどちらか消える可能性もある。
順当にいけばあさひ・日暮里が有利。
117名無しさん:03/02/02 19:38
>>116
あさひ日暮里は、旧あさひ三河島支店からの移転とはいえ実質新設店舗だし、
尾久・鶯谷も吸収している。
旧大和三河島は三河島駅・新三河島駅双方から遠いことも考えれば、あさひ日暮里
への統合が無難だと思われ。
118太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/02 20:42
>>117
で、旧あさひ銀三河島出張所を旧大和の所に移転させれば2つの支店の代替出張所として機能させれば大丈夫だな。
119名無しさん:03/02/03 16:31
横浜はUFJ横浜支店みたいに
横浜中央(大和)支店あぼーん後、そこに横浜(あさひ)支店が移転て感じ?
120名無しさん:03/02/03 18:40
>>118
ただ、大和三河島は駅前じゃないから不便なんですよね。
三河島駅前の近隣地にATMコーナー作って、どちらもマンションかなにかを
たててしまうかも。
ちなみに、あさひ日暮里のりそな化(ガラスのシール&看板)を確認済み。
121名無しさん:03/02/03 19:04
>>108
あさひ秋葉原は店内に1台ATMあるよ、今日見てきた。その隣に両替機がある
122名無しさん:03/02/03 19:20
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
123太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/03 19:52
>>120
しかし大和銀の方が結構栄えてるし、みずほ銀などもあるから出張所を置く面では問題ないと思われ。

とは言え、どちらも結構古い建物(昭和30年代建設の銀行スタイル)だから建て替えでもしそうだな。
124名無しさん:03/02/03 23:12
札幌のあさひ、まだりそな仕様になってなかった・・・
125名無しさん:03/02/04 08:36
四谷近辺はあさひも大和もないですよね。店舗外ATMもないみたいですね。
市谷薬王寺に大和の支店跡?近くにATMコーナーはありますが。
126名無しさん:03/02/04 09:12
>>125
市谷薬王寺町だったら、市ヶ谷駅前の支店(旧あさひ)に行っても
大して距離はなさそうな気がしまつ。
127太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/04 11:16
>>125
市谷薬王寺町の大和は以前「新宿支店市ヶ谷特別出張所」としてあった物を
4〜5年前に無人出張所化。

以前利用した時は全てのATMが新型機だった・・・・。
128名無しさん:03/02/05 10:29
どっちにしてもシステム統合してからの話だろう
糞Dのシステムになってから
129名無しさん:03/02/05 13:22
>>128
三井住友・みずほのように同居店舗は考えられる。
130名無しさん:03/02/05 14:33
今日はあさひ茗荷谷支店のりそな化を確認。急激に増えつつあるな。
131名無しさん:03/02/05 19:59
>>130
みずほも同居店舗になるの?
いつから?
132名無しさん:03/02/05 20:10
>>131
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1044159134/
こちらのスレを参照のこと
133名無しさん:03/02/06 22:36
上野ってやっぱり店名でいくと大和が生き残るのかな。
どう見てもあさひのほうが混んでるけどな。。
134名無しさん:03/02/06 22:45
>>133
上野中央じゃなくて、上野駅前だったらまだ残る可能性もあったかもしれないけどねえ。
135名無しさん:03/02/06 23:03
>>134
でも、大和の上野って客少ないぞ。月末でもあさひのほうが断然混んでる。
136名無しさん:03/02/07 14:16
あさひの
サンライズ→サンライズ(り)、しらこばと(埼り)
振込集中第一→振込集中第一(り)、さくらそう(埼り)
になるってなってるけど、一体何をしてる支店なんだ?
137名無しさん:03/02/07 22:54
>>136
振込専用の支店なんだろ。
138名無しさん:03/02/08 14:49
>>136
確か、通販の時に取引ごとに別の口座番号を指定して、客からの
振込を即座に確認できるようなシステムになってたはず。
139名無しさん:03/02/08 14:53
さいたま新都心支店って出張所に格下げしてもおかしくないだろ
そんなに口座もってうヤシいないぞ
140名無しさん:03/02/08 15:01
>>139
国合同庁舎が最大顧客なんじゃねえの?
141名無しさん:03/02/08 15:16
>>139
口座がなくとも、旧北与野支店の客なんかも来るんじゃないの?
>>139
あそこは>>140の通り、合同庁舎関係の取引が主体だろうね。

ちなみに駅前のカタクラパーク内には「みずほ銀行さいたま新都心出張所(旧富士)」と言うのがあるが、
これはカタクラパークが出来た頃から先行出店している(当初は「カタクラパーク出張所」という店名だった)。

143名無しさん:03/02/08 22:29
2月8日現在
大和銀行守口支店:シャッター部分のみりそな化。他は全く大和仕様のまま。
あさひ銀行守口土居支店(旧守口支店):外装はキャッシュコーナー看板を除きすべてりそな化。
144名無しさん:03/02/08 22:41
埼玉県川越市内、埼玉りそな化ほぼ完了。
145名無しさん:03/02/09 15:52
前スレが存在したんですね・・・

りそなグループ 店舗統廃合予想
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019137407/
146名無しさん:03/02/10 01:22
あさひ銀行八王子支店中町ユーロード出張所(ATM)17日あぼーん
八王子支店(ちなみに8日現在シャッターだけりそな化)近いしな…

通帳の印字の「ユーロード」が欲しい香具師は急げ
147名無しさん:03/02/10 03:16
あさひ銀行高知支店はどうなるんでしょう
148太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/10 11:45
>>146
やっぱり廃止されちゃうんだね・・・・。
あそこって旧埼玉の代替出張所らしいけど。

>>147
大和銀高松支店・あさひ銀松山支店が無き今、四国地区唯一のりそな銀だから残ると思われ。
149名無しさん:03/02/10 13:27
>>148
八王子西支店(旧埼玉)の統合が93年、ユーロードの設置は94年3月だから全然違うと思われ。
西支店は場所も八日町だった。

高知は銀行としては閉めたがってると思うよ。
150名無しさん:03/02/11 15:01
だいわのほうはりそな化してないね。
気のせいか?
151太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/11 15:04
>>149
確か、高知・長崎・松本・長岡等の中途半端な地方出店は「役員の出身地・実家」が
関係していると聞いた事がある。

その為、これらの店舗は絶対に店舗統合をしない方向にあるらしい。
152名無しさん:03/02/11 16:50
>>151
そうはいっても、りそな入りした現在どうなるか。
首都圏でも駅から離れた謎な店舗が多かったね。
大井町・目黒・尾久等。どちらもATMコーナー化(尾久はそれすら廃止)されたが。
153名無しさん:03/02/11 17:03
町田は未だ両方とも変化なし。
Dの入ってるビルって東京建物らしいけど、ここってF銀関連だったかな?
154名無しさん:03/02/11 18:04
>>153
東京建物は芙蓉グループ。
155名無しさん:03/02/13 06:31
保全あげ
156名無しさん:03/02/13 06:58
あさひ八王子って結構でかいな
八王子西だけじゃなくて豊田(埼玉?)も吸収してる
157名無しさん:03/02/13 09:39
全店廃店
158名無しさん:03/02/13 12:57
[あさひ銀新百合ヶ丘ビル]この名前は2月一杯でおしまい。
159回鍋肉:03/02/13 19:49
理想無逝好
160名無しさん:03/02/13 20:37
あさひの柏駅西口出張所、ローンセンター部分のみりそな化されていて
ATMコーナーだけそのままだったからもしやとおもったが、やっぱり
2月いっぱいでATMコーナーのみ廃止とのこと。まあ、大和柏支店で
埼玉りそなの口座でもない限りほとんどのことができるし仕方ないとも
思うが、ローンセンターが移らなかったのが意外。大和の柏支店に
スペースがないとも思えないのだが。

他にも、出張所と支店が競合しているところがあれば、同様の現象が
起こっているのかもしれませんね。

ちなみに、柏で大和銀行の仮看板を初めてみた。あさひと違って
ロゴの位置が下に偏ってるということはないね。もともとの看板が
そうなっているからということだろうか。
161160:03/02/13 20:41
追記
統一スレでがいしゅつの
http://www.resona-hd.co.jp/ir/pdf/i_01/150212_2a.pdf
このプレスリリースだが、ブランチ・イン・ブランチの実施が行われると
書いてあるね。要は同居店舗のことだが、予想もおもしろくなりそうですね。
162太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/13 22:54
今日、久しぶりにあさひ銀行めぐりをしてきたのだが、制覇済店舗にも少し変化が・・・・・。

* 浦和東口支店は既に駅寄りに移転済(みちのく銀行浦和支店向かい側)。
  ATMは旧店舗から持ってきたと思われる富士通製新型機と旧型CD機が設置されている。

* 上尾西口支店に導入されていたあさひ銀行唯一のNCR製新型機は5台とも全て撤去済。
  撤去された部分には前から併設されていた富士通製新型機を増設。

* 北本支店窓口横にあった日立製CDは撤去されている事を確認。
  他にも一部店舗で沖電気製CDが撤去されているので、りそなは三井住友の様に単一機能型CD完全廃止か?。


りそな化実施済店舗:大塚・池袋・王子・東十条・武蔵浦和・浦和東口・上尾西口・上尾・北本・鴻巣
          騎西・吹上  
りそな化工事中:南浦和(屋上にあった「あさひ銀行」表示撤去中)
163名無しさん:03/02/13 23:44
自分もあさひ銀めぐりしたが・・・
堀切一番街・サンロードの両出張所の存在意義は何なんだろうねえ。
どちらも、支店が近くにあって、ATMもそれなりの台数ある。
164名無しさん:03/02/14 02:05
おととい、用事で神田から日本橋まで歩いたが、
あさひ側は神田駅西口出張所が既にりそな化
(しかもシールで隠しもせず「りそなクイックロビー」)、
京橋支店(1月までは日本橋支店)もりそな化だが、
大和の神田駅前支店は未変化。
165名無しさん:03/02/14 03:11
>>163
支店のATMだけでは足りないけど店内に増設不可能な場合でないかい?
あと、[宮代町役場前]とか[花畑団地中央]とか。
166名無しさん:03/02/14 10:57
>>165
三井住友のように1階の窓口のあったところを全部ATMコーナーにして
窓口を上の階に持っていく方法がある。
167太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/14 12:56
>>165
以前は旧協和銀鳩ヶ谷支店を引継いだ「鳩ヶ谷本町出張所」とかもあったな。

旧埼銀の鳩ヶ谷支店は結構大きい店舗だが、窓口は狭く建物は老朽化が目立つ。
168名無しさん:03/02/14 22:05
>>164
大和・上野はりそなになってたYO!
169名無しさん:03/02/15 00:24
>>129
「ブランチ・イン・ブランチ」か…。
http://www.resona-hd.co.jp/ir/pdf/i_01/150212_2a.pdf
170名無しさん:03/02/15 00:30
>>169
>>161でがいしゅつ・・・
171169:03/02/15 00:35
>>170
スマソ。逝ってくる…。
172名無しさん:03/02/15 00:43
>>165
宮代町役場前はまさに宮代支店の目の前だね。

あとは久喜駅西口駅前出張所も久喜支店の目の前だけど、
これは久喜支店の方が後から移転してきたからな。
173名無しさん:03/02/15 00:47
>>162
ついにNCR機は撤去ですか・・・。
っていうか5台しかなかったっけ!?

以前は春日部西口(とIY春日部)は全機NCRだったけど、
改装したときに沖電気に置き換わったからなぁ。
174名無しさん:03/02/15 01:43
>>166
という思い切ったことが、昔はできなかったんでないかい?
175名無しさん:03/02/15 01:44
>>167
[鳩ヶ谷本町]今もあるよ。
176名無しさん:03/02/15 14:26
今日の日経新聞にあさひ銀行に4店舗新設書いてあったYO!
177176:03/02/15 14:27
↑2月17日付でね。
178名無しさん:03/02/15 14:35
>>177
月曜あたりに口座開設チャレンジしてみるか・・・
住所とか書いてあったらカキコきぼん。
179歯糞:03/02/16 23:29
                      /~⌒\    \人人人人人人人人人人/
                     /(  ∴ノ    ≫              ≪
        _____        (/\ __/     ≫  はくそりそなへ! ≪
 ___    |. |\◎◎\___ ∧∧ /_/___   ≫              ≪
 \  \_\|. |\◎〔〔 ||Ξ(,,゜Д゜)つ. \_\_//∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
  /___  _ ̄\| |\ / ||Ξ/ つ¶¶ \_/  ̄ __\_________
 _|__||||_|Ξ巛\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ロ ̄ ̄ \/⌒\巛>__________ロ|
 |___〔|エ0凹 | |ロ| ̄ ̄ ̄| ̄\ ●  ●ヽ ))) )   |ロ|________
  | |||| |Ξ巛/ ___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ       \__/巛> __         ロ|
  \ ̄ .   / | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |      ▼ |_ ̄ ̄/^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄ ̄   \___|\_/    、_人__|/^ ̄ ̄
   ̄ ̄          >==\_______ノ    
            / / |_|_〔__(_´ー`)|
         _/ / ///_|_ /_/||__\
        /    / / / ^\/|^\_/ \/\
       /     / / /     |  |^|   || \| |
      /   _ / / /     | /| |   /|_.    |
     /| / // / /.\    | / | |___/_ \   |
     /  ̄ ̄ ̄ / /.  \___|/ | ̄ ̄ \ \_||_
     |_____/ / ̄\   |  |      \___|
             ̄    \__|__/
180 ◆3JrEsonAYg :03/02/17 10:00
あさひ銀行の店舗一覧が更新されてるが、
浦和支店→駅前の三井住友のならび
池袋東口支店→大和銀行東池袋支店内
大手町中央支店→あさひ銀行東京営業部内
新宿駅前支店→新宿西口支店と同一の建物
らしい。
181名無しさん:03/02/17 11:56
ちょっと、合併2週間前なのに
未だに看板変えていない大和の店舗まだいくつかある。
どういうつもり?

支店単位の離脱だったら藁
182名無しさん:03/02/17 18:02
>>180
やっぱりそんなもんか。

浦和支店がさいたま営業部内でなかったのは意外。
183名無しさん:03/02/17 18:29
>>180
無人ATMはどこにできるのだろうか?
184名無しさん:03/02/17 18:52
>>182
浦和支店は「りそな」になるからだと思われ。
「りそな」が「埼玉りそな」に居候じゃあねぇ。

>>183
りそなと共同になるんじゃないの?
185178  ◆3JrEsonAYg :03/02/17 19:01
池袋東口支店逝ってきた。
ATMはなし。(大和東池袋支店のもののみ)
口座をつくろうとしたが、やっぱりなんらかの理由がないとだめらしく断られた。
わかしおの口座は定期の金利がいいからという理由でつくってもらえたが、
これは理由を考えるのが厳しそう。
埼玉りそなの口座はほしいので、近いうちに埼玉県内に行ってチャレンジの予定。
池袋東口の印字をゲトできた香具師は神ですな・・・報告を待ちます。

今日はあさひ銀巡りしてきたが、すべてりそな化済み。大泉学園駅前出張所に
至っては、いたずらかすでにりそな銀行の看板が露出していた。

ところで、石神井支店のATM上部のサインが青色だったが、あれは旧埼玉?
それとも旧協和?同様の物を尾久出張所でも見たが、すでに廃止されてしまった・・・
186太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/17 19:39
>>185
一応池袋東口で入金だけしてきた。
印字は「池袋東口(「東口」の文字のみ少し小さい)」。
池袋東口支店と東池袋支店の境に2箇所もドアがある事を考えると、今後はATMが設置されそうな予感。

あと、ATM上部の青色サインは大半が旧埼玉の支店。
横にあるゴミ箱の後ろには今でも旧埼玉銀行のマークが残っているので要チェック。
(旧協和も青色を使用していたが、旧埼玉は銀色の枠に入って中間に仕切があるタイプなので簡単に見分けられる。)
187 ◆3JrEsonAYg :03/02/17 20:00
>>186
乙でした。
忘れられるであろう一週間後くらいに入金チャレンジします。
188太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/17 21:24
http://www.asahibank.co.jp/news/news030214.pdf
やっと公式プレス発表。
ここで気になるのが池袋と新宿は10人以下という凄い人員と開設準備委員長(大体は支店長に昇格する例が多い。)が
同じ人というところ。

将来的には池袋と新宿はどちらかに集約するのだろうか。
189 ◆3JrEsonAYg :03/02/17 21:30
>>188
このプレスリリースの表現を見る限り、池袋の方がメインというように思えるが、
果たしてどうだろうか。
池袋を見る限りは大和時代に比べて相当改装してあるし、それなりの期間は
使うつもりのようですけどねえ。
190太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/17 21:43
>>189
まあ池袋は埼玉県方面の交通乗換拠点(東武東上線・JR埼京線・西武池袋線)だし、
メインにするのには最適な場所だが、新宿は東京駅に続く巨大乗換拠点だから捨てがたいし。

しかし大手町中央は違う所に作った方が良かったかもね(例えば、旧埼玉銀行東京営業部の東京中央支店内とか、東京駅前の八重洲口支店内とか。)。
191 ◆3JrEsonAYg :03/02/17 21:56
>>190
東京中央支店は旧埼玉銀行でしたか・・・
個人的には、廃止された丸ノ内支店跡地につくってほしかったかな。
最近丸ノ内側の乗降車数が八重洲側を上回ったなんてニュースもあったし。
192名無しさん:03/02/17 23:14
>>182
さいたま営業部は交通の便が悪いからな。
利便性を考えると駅前になるんだろう。
193名無しさん:03/02/17 23:18
>>190
新宿西口には埼玉県の「領事館」もあるしねぇ…。
194名無しさん:03/02/17 23:18
>>185
「青色」だと店舗改装したところなども該当してしまうので、
できれば「青色にストライプが入った」と表現して欲しかった。
195名無しさん:03/02/17 23:21
>>190
東京中央支店って移転してなかったっけ?
旧埼玉の時から今の場所?
どっかの支店を吸収したりしてたはずで、記憶も曖昧なんだが。
196 ◆3JrEsonAYg :03/02/17 23:42
>>193
だが、同じビルにあるのはスルガ銀行。(UFJもある)

>>194
スマソ。でも、改装したところは赤じゃないんですか?
197名無しさん:03/02/18 00:23
>>196
途中から変更になったので、青のところもあるよ。
もちろんサイギンタイプのとは別物だけど。
198 :03/02/18 02:14
あさひ銀行って、○○営業部とか大きな支店に口座作ろうとすると何かと断ろうとするけど、大和銀行の方はどうなっているの?
199名無しさん:03/02/18 21:05
はくそりそなへ
200太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/18 21:59
>>194
失礼。
店舗改装した所っていうのは周りが銀色の壁になっていて、
ゴミ箱・パンフレットボックスと一体化されてる奴でしょ?。

>>195
移転したのは向かいの中央三井の方(旧拓銀東京営業部、日本橋から移転。)。
あさひ銀は埼玉銀行時代から変わらない。

>>196
新生銀もUFJの隣にオープンしたよ(以前はここに安田信託があった。)。

>>198
大和銀の場合は「給与振込目的」での口座開設以外は時折断られたりする。
以前は富士・住友もそうだったが。
201 :03/02/18 23:06
>>200
最近の傾向を見ると、みずほとか三井住友とかUFJは割と簡単に口座開けるイメージがあるけど、昔はそうはいかなかったんですね。
あさひがとにかく簡単に断るので、昔、仕事先の近くのあさひに口座開こうにも開けずこまった経験が。
今度引越して、路線が変わった結果、大和が便利になったので、今までの口座を解約して大和の口座を開こうか、と思って。
ただ、大きい店舗なので、また断られるのだろうかと、気になって。
今もしばしば断るんですか?
202名は忘れた :03/02/18 23:13
とにかく、つーぶせ、つーぶれろ、存在する意味がゼロの
ご迷惑銀行でっせ。
203 ◆3JrEsonAYg :03/02/18 23:23
>>201
地元の(自宅から2km以内)の大和・あさひは問題なくひらけた。
ただし、どちらも一つ目だったが・・・
自分も埼玉りそなを作りたいのだが、作りやすいところとかあったら
教えて下さい。
204名無しさん:03/02/18 23:38
>>203
大宮支店とかのように大きなところでなければ大丈夫じゃない?

理由はアルバイトの給与振込先に指定されたとか言っといて。
205名無しさん:03/02/18 23:57
>>202
UFJモナー。
206 :03/02/19 00:04
大和の池袋支店くらいに口座つくりだいが、家は全然2Km圏内でもないしかなりむつかしいか?
池袋支店も統合対象だったかな?
統合が絡むと断られやすいということをどこかで聞いたことあるがどうなんだろう?
207名無しさん:03/02/19 10:47
店舗じゃないけど、あさひは新百合ヶ丘のグランドをようやく売却したらしい。
評価損35億円だって。
ttp://www.resona-hd.co.jp/ir/pdf/i_01/150217_1a.pdf
208206:03/02/19 11:44
何気に読み返したら誤字発見。
×つくりだい→○つくりたい
209名無しさん:03/02/19 14:51
                      /~⌒\    \人人人人人人人人人人/
                     /(  ∴ノ    ≫              ≪
        _____        (/\ __/     ≫  はくそりそなへ! ≪
 ___    |. |\◎◎\___ ∧∧ /_/___   ≫              ≪
 \  \_\|. |\◎〔〔 ||Ξ(,,゜Д゜)つ. \_\_//∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
  /___  _ ̄\| |\ / ||Ξ/ つ¶¶ \_/  ̄ __\_________
 _|__||||_|Ξ巛\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ロ ̄ ̄ \/⌒\巛>__________ロ|
 |___〔|エ0凹 | |ロ| ̄ ̄ ̄| ̄\ ●  ●ヽ ))) )   |ロ|________
  | |||| |Ξ巛/ ___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ       \__/巛> __         ロ|
  \ ̄ .   / | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |      ▼ |_ ̄ ̄/^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄ ̄   \___|\_/    、_人__|/^ ̄ ̄
   ̄ ̄          >==\_______ノ    
            / / |_|_〔__(_´ー`)|
         _/ / ///_|_ /_/||__\
        /    / / / ^\/|^\_/ \/\
       /     / / /     |  |^|   || \| |
      /   _ / / /     | /| |   /|_.    |
     /| / // / /.\    | / | |___/_ \   |
     /  ̄ ̄ ̄ / /.  \___|/ | ̄ ̄ \ \_||_
     |_____/ / ̄\   |  |      \___|
             ̄    \__|__/
210太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/19 15:44
>>204
他にも「振込相手が同じ支店に口座を持っているので無手数料で振込みしたい」というのも
理由として使用できる。

>>206
合併から暫くはシステム統合をしないし、
みずほ銀と同じで「旧2行別々のサービス」になっているから大丈夫かと思われ。

しかし、店舗から離れすぎていると断られるケースが多いし・・・・。
211名無しさん:03/02/19 15:59
近畿大阪の和歌山支店はあぼーんだろうな。中心街から離れているし、
中心街にはあさひ銀が結構良い立地で建っているし。
212b:03/02/19 16:07
◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
213 ◆3JrEsonAYg :03/02/19 19:13
今日もあさひ銀めぐりしてきた。23区制覇(新設店・訪問不可店除く)まであと7カ所。

>>204さんのアドバイスも手伝って、埼玉県内で口座をつくれました。
これで、3月以降も都銀口座全行所持(みずほCB除く)を維持できます。
実名はかけないが、>>197で出てきた改装されたのにATM上のサインが
青色の支店。

気になったのは神谷町支店。改装されているようだが、ATM上のサインが
灰色。他では見たことないです。
214206:03/02/20 00:05
>>213
なかなか順調そうですね。なかなかあさひは口座を作らせない風潮があるようだけれども。
ちなみにお住まいはどこなんですか?
参考までに。
215名無しさん:03/02/20 00:16
>>213
せめて、どこの沿線か教えてホスィ
216204:03/02/20 00:24
>>213
お役に立てて良かった。
ちょっと年の方だったら「アルバイト」は抵抗あるかも。
太陽神戸氏のご意見も参考に。

普通預金しか開かなかったのなら、カードが届いたらATMで定期か積立も作るといいかも。

私は、もともと埼玉東部に住んでるのでそっちの口座は持ってたけど、
最近、津田沼支店にも開設した。
217名無しさん:03/02/20 00:40
>>213
お茶の水出張所(旧お茶の水支店)もATM上のサインが灰色でした。
これって大和に合わせてるんですかね?
218名無しさん:03/02/20 01:36
                      /~⌒\    \人人人人人人人人人人/
                     /(  ∴ノ    ≫              ≪
        _____        (/\ __/     ≫  はくそりそなへ! ≪
 ___    |. |\◎◎\___ ∧∧ /_/___   ≫              ≪
 \  \_\|. |\◎〔〔 ||Ξ(,,゜Д゜)つ. \_\_//∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
  /___  _ ̄\| |\ / ||Ξ/ つ¶¶ \_/  ̄ __\_________
 _|__||||_|Ξ巛\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ロ ̄ ̄ \/⌒\巛>__________ロ|
 |___〔|エ0凹 | |ロ| ̄ ̄ ̄| ̄\ ●  ●ヽ ))) )   |ロ|________
  | |||| |Ξ巛/ ___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ       \__/巛> __         ロ|
  \ ̄ .   / | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |      ▼ |_ ̄ ̄/^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄ ̄   \___|\_/    、_人__|/^ ̄ ̄
   ̄ ̄          >==\_______ノ    
            / / |_|_〔__(_´ー`)|
         _/ / ///_|_ /_/||__\
        /    / / / ^\/|^\_/ \/\
       /     / / /     |  |^|   || \| |
      /   _ / / /     | /| |   /|_.    |
     /| / // / /.\    | / | |___/_ \   |
     /  ̄ ̄ ̄ / /.  \___|/ | ̄ ̄ \ \_||_
     |_____/ / ̄\   |  |      \___|
             ̄    \__|__/
219名無しさん:03/02/20 02:07
なんか
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1041864815/
このスレの>>325>>327につっこまれた頃から、
出来損ないのAAが貼り付けられてるね。
220名無しさん:03/02/20 02:56
>>213,217
灰色の表示は旧協和銀の末期に設置されたもの。
新宿西口もかつては灰色だった。
221名無しさん:03/02/20 10:30
>>214
兵庫県のあさひで口座作ったが何も聞かれず簡単に開けたが
222太陽神戸沖之助@さいたま市内:03/02/20 11:00
ただ今、あさひ銀浦和支店。 入金に成功しますたー。 詳細は後ほど。
223太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/20 20:12
あさひ銀行浦和支店情報

* 浦和大栄ビル7階に支店があり、一階の案内には「あさひ銀行 浦和支店」の表記あり。
* ATMは未設置、入口には「当店には自動機(ATM)を設置しておりません、浦和中央支店・浦和駅前出張所をご利用下さい」の表記あり。
* 店内はローカウンター(入出金窓口・新規・融資と共同)と資産運用相談コーナー、そして新生銀みたいな相談ブースが2箇所設置されている。

ちなみに私が行った時は客0人、整理券番号も1桁で、
行員も暇そうに客用テレビを見ているという有様。
224名無しさん:03/02/20 20:20
>>223
支店内の写真うpきぼんぬ
225206:03/02/20 20:34
>>221
ちなみに、その兵庫県内のあさひ銀行の支店というのは、自分の家の近所の?それとも遠方の?

>>223
その浦和支店はもっぱら企業取引の店舗ということなんでしょうか?
226太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/20 20:38
>>223
それは難しいリクエストだな・・・。


あさひ銀行浦和支店情報・その2
* あと10日程度しか「あさひ銀行」としての営業を行わないのに、
  ポストサービス申込書が沢山置いてあったりする。
  しかも最近は見かけない「公共料金の指定はあさひ銀行の口座にどうぞ。」のチラシまで・・。
* 資産運用相談コーナーに設置されていたパソコンのスクリーンセーバーには
  「りそなダイレクト」の表示が出てたが、既に内容はりそな化されてるのだろうか?
* 外設置の看板は既にりそな化準備済(店内もオープンからりそな化済の模様。)。
* 新規開店には必ずと言って良い程貼られる「あなたの街にあさひ銀行がオープンします」の
  ポスター・チラシは一切無し(池袋東口もそうだが・・)。
    
227太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/20 20:41
上の書込みのレスは>>223じゃなくて>>224だった。
逝って来る。

>>225
公式プレスリリースだと「埼玉県内での信託商品提供の拠点」という事だから
企業向だろうね。

それが関係しているのか、新生銀とかでも結構見かける形の相談ブースの方が広い。

228206:03/02/20 20:53
>>226
あさひのポストサービスの申込書はすっかり姿を消しましたよね。
たくさんあった、ということですが、総合口座の申込書もありました?
229太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/20 21:29
>>228
総合口座は無かったよ。
一応、「公共料金自動引落」「くらしの計算サービス」「あさひダイレクト」
「テレホンバンキングサービス」「あさひスペシャルチョイス」のポストサービス申込書
しか置いてなかった。
230名無しさん:03/02/21 22:04
ところで、去年8月のプレスリリース読むと埼玉県外の埼玉りそなの
ATMコーナーが2つあるようなことが書いてあるが、どこのことだ?
231名無しさん:03/02/21 23:34
>>230
去年探してどっかのすれに書き込んだんだが、忘れた。
埼玉県内店舗の埼玉県外のATMコーナーが2つあってそこだと思われる。
232230:03/02/21 23:58
自己レススマソ
足利支店→妻沼支店の統合によって、足利出張所・今井病院出張所が
栃木県内の埼玉県内支店管轄のATMということになっているらしい。
それにしても、支店まで15km以上離れてるのに使い続けてる香具師
なんているのか?
233ダイワカード:03/02/22 12:33
今回の合併は、大和色とあさひ色
どちらが強いのですか?
234名無しさん:03/02/22 12:49
>>233
どう考えても大和だろ?
あさひは行き場をなくして拾ってもらったんだから。
と、いうかどっちかって言うとこっちのスレッドの
話題だな、それは。↓

【激しく地銀】りそなグループ統一スレッド 2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1041864815/l50
235太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/22 13:02
>>232
多分居ないだろうね。
しかしATMを残していると言う事は利用者が居るのだろうか。
(この辺では先に太田支店がさくら銀に譲渡されているが、なぜ足利支店は他行に営業譲渡をしなかったんだろう・・・)

ちなみに足利支店は元々太陽神戸の支店で、
旧協和時代末期に協和銀前橋支店(現在のあさひ銀前橋支店は旧埼銀店)と交換。
236名無しさん:03/02/22 14:35
>>235
そういえば、前橋は、埼玉銀行と協和銀行が道の向かい合わせに店舗がありましたね。
237太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/22 20:54
>>236
あそこって向かい合わせだったんだ・・・・。
こっちはただ「協和銀と埼玉銀の両行があって、協和の方は太陽神戸と店舗交換して廃止」
としか知らなかったんで・・・・・。

ちなみにあさひ銀板橋支店は以前、旧埼玉(板橋支店)と旧協和(新板橋支店)が隣り合わせという凄い店舗だったが片方に統一。
現在は旧新板橋にあさひ銀ビジネスサービスが入居しており、入口には最近まで「あさひ銀行板橋支店は隣です(新板橋支店は廃止になりました)」というポスターが貼られていた。
238名無しさん:03/02/23 18:31
>>236
協和の建物はまだ残ってるはず。
239太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/23 21:39
旧三河島支店の代替ATMコーナーだった三河島出張所、
付近に大和銀三河島支店がある事から2月27日午後6時で営業終了決定。

建物は旧協和の典型的な旧型店舗なので取り壊しでもするのだろうか。
240名無しさん:03/02/23 21:50
>>238
旧協和の建物自体は残っているが店舗としては営業しておらず空きビルに。
協和銀行というのをはがしたあとが物悲しい。
241 ◆3JrEsonAYg :03/02/23 21:53
>>329
情報サンクス
大和の支店まではちょっと距離があるけどねえ。
これで、日暮里支店に統合された三河島・尾久・鶯谷のうち2店舗までが
ATMコーナーすら廃止になったという訳か。

ちなみに、唯一残る鶯谷は、ATMコーナーらしからぬ大形看板も設置済み。

とりあえず、2月27日で営業終了のATMコーナーをまとめておくと
・柏駅西口出張所
・三河島出張所
・東武ストア幸手店出張所
242名無しさん:03/02/24 04:17
>>241
[あさひ銀新百合ヶ丘ビル]、3月から[りそな新百合ヶ丘ビル]に改称。
243名無しさん:03/02/24 04:18
>>240
前橋市の第三セクターか何かが事務所として使用してるYO。
244名無しさん:03/02/24 16:53
埼玉県東部で無人ATMにまで硬貨を入れてるのって幸手支店くらいか?
245名無しさん:03/02/24 19:36
>>243
国際芸術祭期間中はホールとして使用されてた模様。

>>244
平成14年3月で幸手地区は無人ATMでの硬貨取扱を中止済。

247名無しさん:03/02/25 01:13
漏れのところの大阪府高槻市の富田には
近畿大阪とあさひが何と隣同士で並んでいます。
あさひはすでにりそなの装飾になったがとなりの近畿大阪はどうなるんだろう・・・
近畿大阪の方は大阪りそなになるのがまだ1年か2年くらい先のようなんで
何の変化も無いけど近畿大阪のほうは大阪りそな時に阿凡?
近畿大阪のほうは昨年に富田南を統廃合したばっかだし・・・
それとも大阪りそなとりそな本体が隣同士のまま並ぶのか?
でもこれにすると激しくコストの無駄っぽい。

独り言のような書き込みになってしまいスマソ。
>>247
まあ、「埼玉りそな」で地域分割の失敗が分かると思うので、
「大阪りそな」は実現しないかも・・・(実現しても、「近畿大阪銀行」の社名変更として使われると思われ。)。

裏ネタなのでsage。
249名無しさん:03/02/25 12:53
1/6で店番が変わった支店の店舗外ATM。
通帳表記がすべて母店の名前になっている。
私が昨日・今日で確認したのは以下のとおり。
[早大生協西早稲田][早大正門前](以上早稲田)、[東十条駅南口](王子)、[東京オペラシティ](新宿西口)。

あさめぐラーにとっては大事件だね。
250名無しさん:03/02/25 12:57
あさひ銀行ATM、2月の廃止箇所(一部既出含む)
17日 [中町ユーロード](八王子)
26日 [三河島](日暮里)、[根岸駅前](磯子)
27日 [柏駅西口](北小金)
28日 [桃谷駅前](玉造)、[早大正門前](早稲田)、[東武ストア幸手店](幸手)、[いなげや町田相原駅前店](橋本)
251名無しさん:03/02/25 14:58
いなげや町田相原駅前店廃止かよ!

ATM盗まれてそのまま営業休止中なのに…
252名無しさん:03/02/25 20:22
>>247
そこは両方大阪りそな化じゃないの?
漏れはそこの近畿が近畿大阪化する前に
バッチリ近畿銀とあさひ銀のツーショットを押さえたが。

ちなみに、富田付近ってなぜ遠くの銀行が支店構えるんだろう。
あさひとかみなととか。
253名無しさん:03/02/25 20:43
あさひリテールプラザ

りそなインストアプラザ

八王子狭間出張所
254名無しさん:03/02/25 22:09
赤くなったり、緑になったり、忙しいのう〜
>>253
松伏代理店を格上げした「あさひリテールプラザ松伏(越谷支店松伏出張所)」は
「りそなインストアプラザ松伏」に変更されてる事を本日確認。

ちなみにATM周りも改装され、取扱内容表示板は緑・周りのデザインは木をイメージしたカラーへ変更。
(一応、旧三和銀みたいな感じ・・・・。)

「あさひリテールプラザ妙蓮寺(新横浜支店妙蓮寺出張所)」・「あさひリテールプラザ保土ヶ谷(横浜西口支店保土ヶ谷出張所)」
はどうするんだろう・・・(どちらもインストア型店舗ではなく、ただ「リテール特化型店舗」なのだが)。
256名無しさん:03/02/25 22:22
はっきり言って、緑色は目立たない。
あさひの赤は結構目立っていたので探しやすかったが。
257名無しさん:03/02/25 22:26
赤い看板の銀行って結構おおいけど、
あさひのって遠くからでもすぐに分かるんだよね。

258名無しさん:03/02/25 22:29
>>256
緑だと郵貯もあるしね。
259名無しさん:03/02/25 22:32
>>256-257
つーか、自分でレスしといて言うのもなんだけど。
それは、

銀行のロゴ・看板についてのスレッド
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019747597/l50
の方の話題じゃないか?
260258=259:03/02/25 22:33
あ、sageるの忘れた。
261 ◆3JrEsonAYg :03/02/26 12:16
昨日今日の報告。

新設店舗3店舗を含めてあさひ銀行の23区内全店舗(本店ビル内の
訪問不可店除く)・出張所(無人出張所含む)訪問完了しますた。
沖之助さんの浦和訪問成功と合わせて、4店舗での預け入れは成功のようですね。

それにしても、昨日は25日だというのに新宿駅前・大手町中央は空いていた。
特に新宿駅前は一階に案内もないし、知らない人にはわからないですね。

大手町中央支店には、すでに3月3日現在のりそなグループ店舗一覧が
備え付け済み。それによれば、先週設置の4店舗にはATMは非設置の模様。

あとは、あさひリテール口座のケース(2つ通帳が入るタイプ)の旧バージョン
(ミッフィーが雲に乗ってるやつ)がご自由にお持ちくださいで大量に積んで
あったんだが・・・さすがにここには書けないな。

>>250
私が間違えました。柏駅西口は28日閉鎖です。

>>251
御堂筋出張所と同じパターンだな。
262 ◆3JrEsonAYg :03/02/26 12:21
>>261
自己レス。読み間違えそうだったので。
「あさひリテール口座のケース(2つ通帳が入るタイプ)の旧バージョン 」
の話は大手町の話じゃないです。千代田区以外の23区内の某店舗です。
263太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/26 23:00
戸田駅前のあさひ銀2軒(戸田駅西口出張所・戸田駅前出張所(旧戸田駅前支店))は
隣り合わせだが廃止の知らせは一切無し(どちらも埼玉りそな化済。)。

ちなみに戸田駅前出張所内は旧営業室部分のシャッターに「暮らしの友人 ◎ 埼玉銀行」の表示を白いテープで隠した跡が残っている。
264 :03/02/26 23:05
大阪駅前の2店。曽根崎の梅田支店か、ヨドバシカメラ内の北口支店
どちらが残るか...
265 ◆3JrEsonAYg :03/02/26 23:29
>>263
>>261 に書いたとおりもらったりそなグループ店舗一覧によれば、
3月3日以降も戸田駅西口・戸田駅前ともに残っている。

画像掲示板作りますた
ttp://resona-moe.hp.infoseek.co.jp/
変わった店舗の画像等お待ちしています。
266えぴ:03/02/27 00:29
東大和支店はどうなりまうか?
267名無しさん:03/02/27 01:25
>>261
いや、あさひによれば、[柏駅西口]は27日廃止とのこと。
268名無しさん:03/02/27 10:49
>>264
どっちも残ると思うけど。
あえて消えるとすれば曽根崎警察署隣の梅田支店だな。
警備は万全かもしれんが(藁
あさひは住宅ローンついてるし、人通り(無駄に)多いし。
269名無しさん:03/02/27 12:17
話はややそれるけど、埼玉銀行東京営業部みたいなところは、今のあさひ銀行でいえばどこ?
270 :03/02/27 13:54
あさひ銀行の口座を今日開いたけど、通帳はミッフィーになったけどキャッシュカードはどう考えても来月以降だからりそなデザインになるのか・・・
欝だ。
旧デザインの指定はできなかったし。
まあ、ティッシュもらえただけでもよしとしないといけないのかな。
271名無しさん:03/02/27 21:04
>267
行ってきますた。
やはり今日限りでした。

>270
27日(つまり本日)事務センター?到着分までがあさひのカードだそうです。
昨日申し込みだったらなんとか間に合ったかもしれないのにねェ・・・。
272 ◆3JrEsonAYg :03/02/27 22:53
>>271
確かに自分も行って確認した。
ttp://resona-moe.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここの画像掲示板にりそな化されたローンプラザとあさひのままの
出張所が並んだ不思議な光景をうpしておいた。

>>269
>>190 でがいしゅつ。そのためかATMもOKI。
273名無しさん:03/02/28 00:39
あさひの店舗外ATM、名称変更情報。
3月3日より
[柏原](狭山支店)→[柏原ニュータウン]
[浅草橋](秋葉原支店)→[浅草橋駅前]
[東陽町](本所支店)→[イースト21]
[市岡](難波駅前支店)→[市岡第二]
274名無しさん:03/02/28 09:57
>>269
93年1月の店舗一覧より
300 本店営業部 千代田区大手町1−1−2 03-3287-2111
593 東京営業部 中央区京橋1−3−1   03-3276-6611

98年2月の店舗一覧より
300 本店営業部 千代田区大手町1−1−2 03-3287-2111
593 東京中央  中央区京橋1−3−1   03-3276-6611

東京中央支店が旧サイギン東京営業部なのではないかと…
275太陽神戸沖之助@ただいま笹井代理店:03/02/28 11:14
旧あさひ銀の2代理店では今後りそな銀通帳での取引が出来なくなることが発覚しますた。 これじゃ埼玉りそな銀の口座も必要になるな。
276 ◆3JrEsonAYg :03/02/28 12:51
>>275
ということは、Q&A二かいてあったことはうそということか。
月曜9時にりそな銀行の通帳を持って集まりゴルァ祭りでもやりまつか?(w
277名無しさん:03/02/28 15:59
>276
月曜9時にどうやってりそな銀行の通帳を持っていけるのかと小一時間(ry
278簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 15:59
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
279名無しさん:03/02/28 16:00
>274
>272を見たか?
>190で外出
280 ◆3JrEsonAYg :03/02/28 17:03
>>277
埼玉県外支店(新設3店除く)の旧あさひ銀行の通帳に訂正。
281太陽神戸沖之助@東坂戸代理店付近:03/02/28 17:59
とりあえず、あさひ銀の代理店は今日一日で制覇。 東坂戸はりそな本体の通帳取り扱い不可案内無し(笹井は自動機コーナー・窓口両方に掲載。)。
282太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/28 21:27


>>276
笹井代理店窓口に張られていた案内によれば、
「埼玉りそな銀行○×支店・出張所→りそな銀行○×代理店」「りそな銀行○×支店・出張所→埼玉りそな銀行○×代理店(○×は店名)」という事になるらしい。

従って、「笹井代理店」の代理店契約先は「埼玉りそな銀行」のみとなり、「りそな銀行」の代理店契約はしないので通帳利用・カード入金は出来なくなる。
(という訳で、この2店ではりそな銀行口座での相互利用は出金・振込だけ。)




あさひ銀行代理店制覇レポート
* 笹井代理店(母店:狭山支店)
ATM:富士通製中期型2台

* 東坂戸代理店(母店:坂戸支店)
ATM:沖電気製最新型(AT−21B)2台・中期型(AT−400)1台

ATM上部の取扱表示が青色だったり、窓口のデザインが1960年代チックな物だったり、
なんだか「埼玉銀行」に居る気分がするこの2店。
特に東坂戸はATM横のインターフォン・ゴミ箱等に「窓口休業日はサイギン自動機管理センターで処理させていただきますのでご了承下さい」
「備品 埼玉銀行」「当行管理物 協和埼玉銀行」が未だに残っている。

283 ◆3JrEsonAYg :03/02/28 21:33
>>282
おぉ、そういうことになってるんですか。
現状でも定期預金取り次ぎサービスで代理店になってたはずだが、
それ以上のものということですね。
284太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/02/28 22:01
>>283
といっても、2行相互入出金サービスは現在大和銀・近畿大阪銀・奈良銀がやっている
「D−ネット」に近いものだからあまり「代理店」という雰囲気を感じさせないと思われ。

それに、りそなグループの正式単独代理店は埼玉りそな内に2店しかないし、
その店舗は全て駅から遠い+閑静な住宅街だからりそな銀の客は出金しか利用しないと思われ。

285名無しさん:03/02/28 23:38
そもそも代理店って何なの?
286 ◆3JrEsonAYg :03/03/01 02:07
>>255
http://www.resona-gr.co.jp/tenposearch/index.htm
ここを見る限り、妙蓮寺はリテールプラザになってる。
保土ヶ谷は、新店舗案内を見ると横浜西口支店保土ヶ谷出張所
としか書かれていない。
287名無しさん:03/03/01 10:51
>>286
インストアプラザ:ショッピングセンター内の店舗。土・日・祝日も窓口営業!
リテールプラザ:平日17:00まで窓口営業をしている店舗。
以上、りそなグループのHPより。
288名無しさん:03/03/01 10:53
>>285
「簡易郵便局」みたいなもの。銀行以外の第三者に店舗運営を委託している。

という説明で間違ってないと思われ。
289名無しさん:03/03/01 16:00
漏れの口座インストアプラザで作ったが
窓口では現金の取り扱いはしないからATM使えだとさ。
290名無しさん:03/03/01 16:05
奈良の橿原って所には旧大和の八木支店と旧あさひの橿原支店があるが、
橿原支店は狭いから(新しいけど)八木に統一だろうな
つーか、橿原支店って橿原神宮前にあって、八木駅前にあるのは出張所と思ってた

ともあれあそこも奈良りそなになるんだろうな。奈良りそなって名前嫌杉
291太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/01 16:07
>>289
UFJ・三井住友(現在全廃)と同じ方式だね。
みずほは元々一般型支店を個人特化型インストア店舗にしたから
窓口での現金取扱がある。
292名無しさん:03/03/01 16:08
東京で見ると「東京都民銀行」が増殖したかのように見えるよ。
293太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/01 16:28
>>290
橿原は旧さくら銀行八木支店を引継いで開設。
あの頃は「あさひ+さくら=リテール強化型新銀行構想」が裏であったな・・。

>>292
東京都民は新CIを昨年導入したからな・・・。
最近は看板の切替・店内のリニューアルをしているらしいけど。
294名無しさん:03/03/01 16:31
大和があのマーク採用したのはいつからだっけ?
295名無しさん:03/03/01 16:50
太陽神戸沖之助さん。マニアですね。
296名無しさん:03/03/01 16:50
>>293
違う。あさひはもともと橿原支店があった。
297名無しさん:03/03/01 16:50
>>292
東京都民+旧協和で「東京りそな」にしる!
(都民は旧興銀系だから無理か)
298春の名無し:03/03/01 21:29
>>223のりそな浦和支店の所在地は、去年旧大和とりそな信託に統合された
「あさひ信託銀行」の本店があったところ。

地元だがあそこはてっきり関連会社(同じビルにあさひ銀総研も入っている)でも
入るのだろうと思っていたので以外だった。
299太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/01 21:36
>>298
一応、1階のフロア別案内に「あさひ信託銀行」の文字を消した跡があった。
300名無しさん:03/03/02 00:18
>>293
たぶん南口にあったさくらのことを言ってるのかな?
あれは数年前につぶれて更地になってた(一年前くらい)
ちなみに大和もあさひも北口
301名無しさん:03/03/02 04:11
千本支店はなくなりそう。四条大宮支店に比較的近いので。
302名無しさん:03/03/02 12:50
>>298
そこって、旧協和銀→旧協和埼玉銀 浦和支店と同じ場所?
303 ◆3JrEsonAYg :03/03/03 00:38
なにげにこっちのスレが下がってるので、
りそな銀行営業開始日記念age
304名無しさん:03/03/03 02:36
>>302
YES。浦和西口(旧協和浦和)統合跡地に建ったビル。
305名無しさん:03/03/03 02:39
>>300
営業譲り受けの際、さくら八木支店跡のすぐ近所に、あさひはATMを出した([八木町]、サティ1階)。
が、数年で廃止された。
306協和銀行:03/03/03 08:50
ジブリの口座誰か作ったの?
307名無しさん:03/03/03 09:00
>>292,293
都民は、新CI導入で看板などの切り替えをしていても、
肝心の本店がまだ「とみん」のまま。
308名無しさん:03/03/03 09:44
腐ったもの同士が合併して立ち直るの?
309名無しさん:03/03/03 09:47
もう一嵐きそう。
310名無しさん:03/03/03 12:15
りそなの横浜(あさひ)と横浜中央(大和)ってやっぱ統合かな?
どっちになるの。
311協和銀行:03/03/03 12:56
りそな/ふくろとりさな埼玉/いけふくろは隣同士?
312名無しさん:03/03/03 13:43
>>311
りそな/東池袋と埼玉りそな/池袋東口が同じ建物。
道を挟んでりそな/池袋副都心出張所がある。
313理想無銀行に萌える工房:03/03/03 20:12
>>310
あそこは横浜中央が古い(戦前からあそこに支店があったらしい・・・、建物は昭和27年建設)。
まあ店名から判断すると横浜が残りそう。

>>312
りそな銀行池袋副都心出張所←あさひ銀行池袋副都心出張所(無人化)←あさひ銀行池袋副都心支店←協和銀行池袋支店
りそな銀行東池袋支店←大和銀行池袋支店(1998年に池袋西口支店を統合)
りそな銀行池袋支店←あさひ銀行池袋支店(1999年に池袋副都心支店、2001年に池袋西口支店を統合)←埼玉銀行池袋支店
埼玉りそな銀行池袋東口支店←あさひ銀行池袋東口支店(2003年2月17日新設)
314名無しさん:03/03/03 20:21
>>313
+東武ホープセンター出張所があるわけだが、あそこは旧協和なのか、
それとも埼玉なのか。
315理想無銀行に萌える工房:03/03/03 21:07
>>314
あれは旧埼玉らしい。

追加
あさひ銀行池袋西口支店←埼玉銀行池袋西口支店
りそな銀行パウきたいけぶくろ出張所←あさひ銀行パウきたいけぶくろ出張所(2002年12月新設)
316名無しさん:03/03/05 00:00
 埼玉りそなの蕨と蕨東、北浦和と北浦和西口は統廃合しないのかなぁ。
どう考えたって無駄だと思うんだけど。
 あと、王子と王子中央(■)はどうなるんだろ?王子中央は久喜出張所
もあるし。

 それから、埼玉りそな銀行妻沼支店管轄の足利(出)と今井病院(出)。
いくらあさひ時代に足利を妻沼に統合したからって……。あと、りそな
銀行ひばりが丘支店ライフ新座(出)も中途半端。
317名無しさん:03/03/05 12:42
>>316
少数かもしれんがヒット等の金銭信託をやってる客がいるから、埼玉りそな
へは統合できないのだと思われ。

王子をはじめとして都内には相当な重複店舗があるが、これもやっぱり
旧あさひで信託勘定を扱えるようになってからだろうねえ。
もちろん、ブランチインブランチにはもっとはやくするだろうけど。
>>316
どっちも旧埼玉というのも謎。
他に狭山と狭山一番街(平成6年出店だが、建物は結構古い。)も無駄のような・・・・。

狭山は以前旧協和もあったが、どちらかが旧協和なのだろうか?。

>>317
王子・世田谷などは「お互いに小規模店・他店統合で既に店舗は手詰まり」という
パターンだから、暫く(大体1〜2年程度)は三井住友のような店舗移転はしなさそうだな。




319名無しさん:03/03/05 13:36
奈良りそなに信託業務が認められない場合、旧大和店舗を奈良りそなに引き継げなくなるわけだが。
320名無しさん:03/03/05 13:45
早い所差し替え通帳を持って来い
持ってこられへん?
ヴォケッ!破綻しろ!
321名無しさん:03/03/05 14:19
>>319
引き継ぎ時に取り扱い廃止か代理店契約にでもなるんじゃない?
322名無しさん:03/03/05 14:43
2重に引き落とされた場合、どうすればいいのでしょう?
323名無しさん:03/03/05 14:57
>>322
泣き寝入り
324名無しさん:03/03/05 23:59
>>318
店名は分からんが、狭山市駅前にあるのが旧協和。
89年の地図で確認。
325名無しさん:03/03/06 03:01
>>324
埼玉時代の狭山支店は、現在の狭山一番街出張所。
狭山市駅前支店(旧協和狭山支店)と統合して、旧協和の店舗に引っ越し、跡地は店舗外ATMになった。
でも結局旧支店の場所に営業店が必要だったのだろう。で、有人出張所として出店。
326太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/06 21:58
>>325
やっぱり狭山一番街出張所は旧埼玉だったか。
前から「旧埼銀っぽいけどなぜ新規出店?」と思ってた・・・・・。

ちなみに狭山一番街出張所隣の郵便局は今でもCD機が設置されてたりする。
327名無しさん:03/03/07 13:00
>>319
りそな銀行を会社分割して、りそな銀行と奈良りそな銀行にする。
奈良銀行と奈良りそな銀行を合併、近畿大阪から奈良県内の支店の
営業譲渡を受ければOKでは?
 
328鳥取りそな:03/03/07 14:55
うちの近所は「りそな■」と「近畿大阪」がすぐ近所にあります。

ちなみに奈良銀行は支店が20強しかないのに「奈良りそな」なんですね。
難波のあたりには「りそな■」「りそな●」「大阪りそな」「奈良りそな」と
乱立してややこしいですね。
329鳥取りそな:03/03/07 15:01
■も●も近畿大阪も奈良銀大阪支店もすべて「大阪りそな」ですよね?
ってことは、大阪府下では来年また看板をつけかえるんですね。
近畿大阪の奈良県内の支店は「奈良りそな」に再編されるとして、
東京支店とかは■になるんですか?
330名無しさん:03/03/07 15:54
>>327
だめだめだめ
そんなことしたらシステム逝っちゃう
331名無しさん:03/03/07 15:56
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
332名無しさん:03/03/07 16:11
>>328
豊中服部と高槻富田は、●と近畿大阪が隣同士。
■と近畿大阪では決して珍しくない光景だな。

奈良が22,3程度で成り立つくらいだから
兵庫とか神奈川とか出来そうなもんだけど。

>>329
大阪市内は全部大阪りそなにはならないと思うんだけど…
りそな本店もあることだし、りそなにとって一番の地盤なわけだし。
333名無しさん:03/03/07 16:53
奈良りそな銀行
・「奈良りそな銀行」については、16年度中をめどに、りそな銀行、奈良銀行、近畿
大阪銀行の奈良県内の全営業を承継する形で設立いたします。
・なお、動向では、奈良県のマーケット特性を踏まえ、中小企業向け取引及び住宅
ローンをはじめとした個人分野に軸足を置いた営業活動を展開してまいります。

大阪りそな銀行
・「大阪りそな銀行」に付きましても、17年度中に埼玉りそな銀行や奈良りそな銀行
と同様の形態で設立する方向で検討を行っております。

今のところは発表されているのはこれだけ。「埼玉りそな銀行や奈良りそな銀行と同様
の形態」という言葉があるが、そもそもこの2つは違う形態と思うが、この言葉の意味は
334名無しさん:03/03/07 16:54
切れてしまった。
県内の全営業を承継するという点について言っているのだろう。
335名無しさん:03/03/07 16:56
埼玉りそなは県内全営業ではない
例外>3+1
336名無しさん:03/03/07 17:03
>>335
そうなんだけど、りそなとしてはそれを無視できる範囲と考えたんじゃないかな?
奈良はさすがに大和店舗の奈良りそなへの承継を避けては、県内の営業の金額にして
半分近くがりそな本体に残ることになるから大和店も奈良りそなに移管するつもりだろうが。
奈良銀行大阪支店もたぶん奈良りそなになると思うし、近畿大阪東京支店も大阪りそなになると思う。
移転はするだろうが。
問題は大阪りそなだな。大阪営業部、大阪公務部、この辺をほんとに大阪りそなにできるのか?
337名無しさん:03/03/07 17:06
思ったんですけど、埼玉りそなだけ信託無しで取り残されるのでしょうか?
338名無しさん:03/03/07 18:45
>>336
でもそんな思い切ったことしたらりそなが空洞化しない?
もし大阪府下全て大阪りそなになったりしたら
東京約280店をはじめとして、その次が神奈川約100店、兵庫約50店という
とてつもなく中身のない銀行になってしまう。

>>337

>>327のことをいっているのだろうけど、
多分そうはならないので安心しろ。
大阪りそなも奈良りそなも多分信託併営ではない。

339名無しさん:03/03/07 23:40
>>336
>>338

すでに、りそなは大和時代になみはや銀を救済したときに分割譲渡という形で
店舗を近畿大阪に70弱出してるよね。りそな自身は信託兼営だから、拠点のみ
残して、あとは地域りそなに分離するものと思われ
口座は、信託が付帯している顧客のみりそな拠点店に移管
取引は信託以外は地域りそなでも出来るし、りそな&りそな信託の代理店となるから、
信託関係処理は代理業務として地域りそなにやらせると思われ
それでなければ、りそなが埼玉県内にわざわざ浦和支店を新設しなかったと思うのだが
340名無しさん:03/03/08 15:00
>>316
りそな銀行ひばりが丘支店ライフ新座(出)の100m先は、東京都西東京市!
しかも所在地(新座市栗原)の市外局番は0424なので東京都西東京市と同じ。
最寄り駅も西武池袋線ひばりが丘駅。
つまり、行政だけが埼玉県新座市管轄の罠
341名無しさん:03/03/08 17:15
>>340
だから新座南部の人は埼玉県民だと思ってないらしいね。
まぁ、新座も朝霞・志木・和光と合併するが。
342名無しさん:03/03/08 22:13
>>340-341
新座市新堀・西堀のあたりもそうだね。最寄り駅は清瀬か東久留米。
さすがに電話はそうはいかないが、以前は東久留米団地に支店があった
りそな(not埼玉りそな)を使ってる人が多そう。
343名無しさん:03/03/08 22:49
りそなって何気に気に入ってる。
344統一スレは3本目へ:03/03/09 00:50
【ジブリ】りそなグループ統一スレッド 3【花島章】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1047030429/l50
345名無しさん:03/03/12 00:16
344まで 見ていません

62円でりそな 買っちゃいました あ〜あっ!
346名無しさん:03/03/12 20:00
>>298>>302
りそな浦和支店って窓口はないんだね。普通の支店ではないんだね。
347名無しさん:03/03/12 20:04
>>346
>>222-223 を見る限り、窓口はあるようだが。
ないのはATMだね。
348名無しさん:03/03/12 20:35
>>347
いや、今日前を通ったんだが、普通の銀行と言う感じではなく、ただのビルだったよ。
349347:03/03/12 20:44
>>348
ちゃんと >>222-223 を見てね。
7階ってちゃんと書いてある。

ちなみに、埼玉りそな銀行新宿駅前支店も最上階の空中店舗。
350名無しさん:03/03/12 21:51
>>349
了解しますた。
351名無しさん:03/03/13 19:22
埼玉りそなだけ糖蜜に吸収されるって今日の週刊文春
352名無しさん:03/03/13 21:02
>345
今、りそなの株を買うのはかなりのリスクを取ってるね。
同じリスクを取るなら他に面白いのがあると思うけど。
りそなが好きで買ったならゴメンよ。
353スレタイぐらい読め:03/03/13 21:21
>>351
その話題はりそなグループ統一スレッドへ。
354名無しさん:03/03/15 22:53
age
355 ◆3JrEsonAYg :03/03/16 14:51
全角[JR西日本]印字キター。
画像掲示板にのせておきました。
http://resona-moe.hp.infoseek.co.jp/index.html
画像は載せていないが、■店の印字は[ジエーアールニシニホン]

訪問するには、JR西日本の受付で名前・電話番号を書く必要がある。
さらに、りそな銀行のところで訪問票に捺印してもらう必要がある。
356名無しさん:03/03/17 00:29
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA313901&grp=asahibank
まだこんな形であさひ銀行のなごりが残ってました・・・
357名無しさん:03/03/20 00:27
りそなっていう名前の由来って何だろう?
おれ意外とこの名前好きなんだけど。
内山理名が好きだからかな?独り言スマソ。
358名無しさん:03/03/20 06:32
33店舗で「ブランチ・イン・ブランチ」実施=りそな銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030319-00000933-jij-biz

33店舗らしいが、どこですかねえ。
359名無しさん:03/03/20 08:39
>>357
ラテン語だってりそなのHPで説明してるだろ!ヴァカ丸出し。


って、そういうネタだったらスマソ。
360名無しさん:03/03/20 10:29
>>358
それじゃ候補を予想しよう
361名無しさん:03/03/20 14:46
>>360
札幌&札幌中央
362名無しさん:03/03/20 15:46
八木&橿原
363名無しさん:03/03/20 16:33
三河島&日暮里
西早稲田&早稲田
町田&町田中央
吉祥寺&吉祥寺中央
王子&王子中央
364名無しさん:03/03/20 17:27
平成15年5月に実施する対象店は以下の4ヶ店ですが、順次実施店舗を拡大し、来年度中までに33店舗での実施を予定しています。

受入れる店舗        住  所               移転する店舗
(関西地区)
大阪営業部   大阪市中央区備後町2−2−1       大阪中央営業部
橿原支店     奈良県橿原市内膳町5−2−29      八木支店
(関東地区)
東京営業部   東京都千代田区大手町1−1−2      大手町営業部
世田谷支店   東京都世田谷区三軒茶屋2−16−11  渋谷支店三軒茶屋特別出張所

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=42987
365名無しさん:03/03/20 18:20
>>364
大阪中央あぼーんか。UFJ大阪営業部の裏で影薄いから当然か。

ほかには伊丹も伊丹北(■)in伊丹(●)になりそうな予感。
366名無しさん:03/03/20 21:23
大手町営業部の移転が意外にもはやかったな。
これで、旧あさひ銀本社ビル内には、東京営業部・大手町営業部
埼玉りそな大手町中央支店が同居するわけか。(窓口非設置店舗除く)

渋谷・練馬・渋谷も●店内に■店が移動かな。
微妙なのは新宿・池袋。新宿は統合されないという選択肢もあるだろうが、
池袋は3拠点(副都心出張所含む)のうち1つは間違いなくなくなるだろうからねえ。
367太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/20 22:22
>>360
久喜駅前出張所→(埼玉りそな)久喜支店内へ移転(統合はしないが、テナント賃料削減の為に移転か?)
金町中央支店→金町支店内へ移転
五反田駅前支店→五反田支店内へ移転


>>364
三軒茶屋特別出張所も案の序移転だね。
あそこのエレベーターは超年代物だし、建物は昭和30年代建設らしいし(この辺では三井住友銀世田谷支店旧店舗(旧日本相銀時代に建設)・みずほ銀行世田谷支店(旧富士銀時代に建設)・みずほ銀三軒茶屋支店(旧日本勧銀時代に建設)も昭和30年代建設。)。

>>366
池袋は東池袋支店を池袋支店内へ移転→東池袋支店跡地にりそな池袋ローンセンターを移転、ATMコーナーは継続営業→副都心出張所あぼーん
といった感じになると思われ。

とは言え、池袋支店も既に手詰まり状態(しかも拡張不可)だし、
まさか旧第一勧銀の様に混雑緩和策として2店舗とも支店格で残したりして?。




368名無しさん:03/03/20 22:29
>>367
大穴で、池袋支店を副都心出張所のビル内に移転というのはどうだろうか。
それにしても池袋は、埼玉りそな池袋東口支店が旧大和に設置されたことで全く
読めなくなりましたねえ。
369太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/20 22:38
>>368
殆どの香具師は副都心出張所に埼玉りそなが出来ると思ってたからな。
こっちも最初はそう思ってたけど、まさか旧大和に出来るとはね。


370名無しさん:03/03/24 16:02
いくら支店が隣だとしても、今日みたいなトラブルがあったら
近くにあって良かった、となるんだろうか
371太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/26 11:39
行員の応対が無礼で誠意の無い川口支店だが、
入居している川口産業会館の再開発⇒建替えに伴い旧川口駅西口支店跡地に移転決定。

東口側のATMコーナーはそごう内の旧協和銀川口支店跡地にある川口駅東口出張所で代用だってさ。
372名無しさん:03/03/26 14:28
旧あさひって店舗跡の整理に消極的なんだよなあ。
戸田駅前出張所(旧戸田駅前支店)も建物ごとそのまま残っている割には
20mほど隔てて戸田駅西口出張所が存在する。

戸田市の人口が増えれば、戸田駅前支店の復活もあるだろうか?
373太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/26 18:47
>>372
戸田駅前の2店舗は支店時代の名残だろうね。
戸田駅前支店は結構規模が小さかったのに企業取引が多かったし。

まあ、窓口を廃止してからは支店側のATMの利用者が激減してるから
戸田駅西口出張所で十分じゃないかな。


374名無しさん:03/03/27 19:49
BTMの話題で恐縮だが、
八王子市の南大沢出張所は多摩センター支店へ統合決定。
今日、お知らせのDM来た。
375名無しさん:03/03/27 19:56
>>374
おいおい、りそな以外の話題でageるなよ。
376太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/27 22:32
とりあえずりそな銀めぐりしてきたので報告。

* 八重洲口支店
自動機→オムロン旧型7台(全て●通帳対応)・通帳記帳機1台・両替機1台

* 江戸川台出張所
自動機→オムロン旧型3台・新型1台(●通帳対応)

* 土浦支店
自動機→富士通中期型4台・初期型1台、富士通製CD1台(この機械だけ旧あさひ銀行の明細ロールが入ってた。)

特に気になったのは江戸川台出張所。
建物の外見がとても銀行に見えず、普通の一軒家の様で代理店チック。



377名無しさん:03/03/29 01:02
>>374
西八王子に続き、南大沢あぼーんか
八王子市の有人出張所両方ともあぼーんやね

八王子市は場所柄、みずほが強いが…
378太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/03/30 20:29
>>377
みずほも松が谷代理店を廃止(ATMも残してない)しちゃったからな。
まあ、あんな高齢化団地には都銀の店舗は必要無いと判断したんだろうけど。
379名無しさん:03/04/03 21:17
記念ぱぴこ
380 ◆3JrEsonAYg :03/04/05 14:29
3/24に大宮駅東口出張所ができたらしい。
母店は大宮支店。
381名無しさん:03/04/05 15:24
>380
無人出張所が出来ても、母店名表示だからなぁ・・・。
382名無しさん:03/04/06 00:10
>>367
東急玉川線(路面電車)が廃止になるときに三軒茶屋で撮られた、
さよなら運転の写真を何かで見たときに、そこに「協和銀行」って
写ってたよ。三軒茶屋はそのときから変わらないのかな?
383太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/06 01:09
>>382
おいらも東急玉川線の某写真集に掲載されてた写真を見た事がある。
その写真を見た限りでは、昭和20年頃からあそこに店舗があって(当初は2階建ての建物)、昭和30年代に現在の建物に建替えた模様。

その写真集には現在位置へ移転する前の日本相互銀行世田谷支店(移転は三井住友になってから)、
富士銀行世田谷支店、日本勧業銀行世田谷支店(2軒とも現在の位置と変わらない)が写っている写真もあった。

(その写真集は大正出版から発行された「世田谷・たまでん時代」という本だが、他にも「世田谷のちんちん電車」という写真集でも少し写った写真が数点ある。)


384名無しさん:03/04/06 02:30
>>383
JTBキャンブックスにも、世田谷線の写真集(三軒茶屋支店の写真あり)がある。
これが一番入手しやすいかも。
他のスレへの参考資料だが、このスレでも役に立ちそうなので書いておく。

* 埼玉銀行の都内23区及び他県の店舗([]内は協和埼玉及びあさひ時代の店名)
都内:東京営業部[東京中央]・丸ノ内・浅草[雷門]・池袋・赤羽・三田[魚籃坂]・板橋・常盤台・成増
   新宿[新宿中央]・渋谷[渋谷副都心]・五反田[西五反田]・赤坂[溜池(*2)]・福生・昭島・河辺・東青梅
   青梅・あきる野・奥多摩・麹町・日本橋・千住(*1)・鳥越・調布[調布北(*2)]・石神井・清瀬・ひばりが丘・東村山
   東大和・村山・田無・久留米・東久留米団地・小平・八王子[八王子西(*2)]・立川[立川北(*2)]

他県:横浜[横浜本町]・川崎[川崎北]・大阪[御堂筋]・神戸[神戸元町]
      
*1 現在の千住支店の営業場所は旧協和の北千住支店で、
   旧埼銀の千住支店は南千住にあって、1995年に北千住支店を統合して現在地に移転。
   旧千住支店には「南千住出張所」という有人出張所が設置されたが、現在は無人化して移転。

*2 記憶が曖昧なので少し違うかもしれん。
   旧あさひ銀のサイトから店舗統合記録(1998年ディスクロージャー紙)が削除されてしまった今では確認する手立てがない。
386あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/06 23:15
>>385
手許に色々と資料があるので、調べておきました。
・[雷門]は店舗外ATMの名前。旧埼玉の浅草支店が旧協和の駒形支店を統合、旧協和店が浅草支店となり埼玉の跡地は[雷門]になった。
・旧埼玉の赤坂は「赤坂青山通」。溜池支店はこれとは別にあった。
・千住支店(旧埼玉)は94年に「南千住出張所」に変更。同時に北千住支店(旧協和)は千住支店に改称。南千住出張所は99年に統合。
・旧協和の調布は「調布西」。
・旧埼玉の立川は「立川南」。川崎は「川崎東」。神戸はないよ。

>>386
千住は北千住を統合っしたんじゃなかったんだ・・・・。
一応旧埼玉時代に作った通帳を某支店で繰越したらそのまま使えたけど(口座番号もそのまま・カードも埼玉銀行発行のをそのまま利用可だとの事)。

しかし他行に比べるとあさひ銀は店舗統合の記録があまり残ってないね。
三井住友・UFJだと店舗一覧に「統合のご案内」という欄があるし、みずほは「店舗統合計画のご案内」というパンフレットが用意されてるし。




388あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/07 12:49
>>387
禿同。
その代わり、営業店の統合前に日経に広告が出る(SMは出ない。さくら時代には出してたけど住友と合併してやめた)。
389あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/07 16:28
>>387
南千住の出張所化のときに旧埼玉店が継承したのかな? 今度調べときますね。
390名無しさん:03/04/07 16:35
391名無しさん:03/04/07 22:30
はくそりそなへえええええ
392あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/08 04:06
>>385
・385既出以外の東京都。
水天宮、八丁堀、新橋(西新橋)、浜松町、新宿新都心、市ヶ谷(市ヶ谷見附)、恵比寿、秋葉原(外神田)、葛飾、平井、西新井、竹ノ塚、尾久、池袋西口、練馬、石神井、久米川・出(久米川駅・出)、三鷹、小平東・出、東府中、本町田、けやき台、豊田、羽村、五日市。
・他県は次のとおり。
鹿沼、栃木、高崎、前橋、太田、横浜(横浜本町)、川崎(川崎東)、津田沼、札幌(札幌北二条)、仙台(仙台青葉通)、名古屋(名古屋桜通)、大阪(大阪中央)。
・魚籃坂は旧協和の三田支店。
・「西五反田」ではなく「東五反田」。
・「ひばりが丘」ではなく「ひばりヶ丘」(ちょっと細かいが、あの付近は銀行によって両方混在してるので)。
・東久留米団地にあった東久留米支店が駅前に移転、跡地が東久留米団地出張所になった。
・あきる野は秋川支店が改称(合併後)。
・「御堂筋」は大阪中央支店統合後のATMの名前(爆発事件であぼーん)。
●あらさがしみたいでゴメンよ>>沖ちゃん
393あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/08 04:09
りそな「店舗ご案内」さいたま市内の動き一覧(by あさめぐラー@三浦半島撤退)
・桜区役所(さいたま営業部)
・中央区役所(与野)*[与野総合行政センター]が改称
・南区役所(武蔵浦和)
・大宮駅東口(大宮)
・ルミネ大宮店(大宮)*[大宮駅ビル]が改称
・大宮区役所(大宮)*[大宮総合行政センター]が改称
・北区役所(宮原)
・緑区役所(東浦和)
・西区役所(指扇)
・見沼区役所(七里)
すべて店舗外ATM。あさひ銀行のうちに回りたかったね。
394太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/08 10:25
>>392
補足感謝。

津田沼・東府中・恵比寿は協和の支店だと思ってたが、埼銀の支店だったんだねぇ。
(特に津田沼は店内が旧協和店風だったら100%協和の店舗だと思ってたyo!。)
395名無しさん:03/04/08 19:48
396名無しさん:03/04/08 19:50
http://www.nihonbousui.co.jp/gaiyou.htm
埼玉銀行札幌支店って、何処にあったの?
397あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/08 20:41
>>396
札幌市中央区北2条西2-15、だったらしい。
398396:03/04/08 21:01
>>397
サンクス。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=43.3.35.141&el=141.21.26.861&CE.x=288&CE.y=54
ここでつね。

現在、そこではSTV北二条ビルの改築工事中(もう終わったかも)。
399名無しさん:03/04/08 21:22
>>393
大宮・与野両区役所以外は、さいたま市政令昇格後開設だからあさひ時代には無かったハズ。
400名無しさん:03/04/08 21:32
>>399
それは承知の上で、漢字印字がしたかったっていうことじゃないかな?
401名無しさん:03/04/09 01:17
>>396
そう、一旦更地になって、現在工事中だったかな?
余談だが、更地になる前一時期大塚商会(コンピューター屋?)が
跡地に入居していたが、現在は旧大和銀札幌支店跡に。
(りそな札幌中央支店はここの上階)
大塚商会はこの合併を予見していたのか(w
402あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/09 05:04
>>400
そのとおりでつ。
403名無しさん:03/04/09 13:49
>>401
その大塚商会αランドの札幌支店、25日であぼーん。
404bloom:03/04/09 13:55
405太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/10 22:23
りそな銀浦和支店で■店口座に入金してきたので報告、
印字は「ウラワ(半角印字)」、字体はなんだか旧さくら銀東芝製ATMの通帳印字風。

ちなみに浦和支店の入金伝票は旧あさひタイプしか置いておらず、
窓口で言ったら出してくれたyo!。
406太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/13 17:36
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
遂に店舗移転専用ページが出来た模様。
407京都りそな:03/04/15 03:28
これ以上「○○りそな」っているかなぁ。
タマりそなだけでも十分ややこしいいのに。
タマりそなは埼玉県とサイ銀の安いプライドの為に仕方なくつくられたものなのに
奈良・大阪はもともと大和銀HDなんだから「りそな」に統合すればいいのに。
408太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/15 23:06
>>407
激しく同意。

りそな銀行と埼玉りそな銀行の2行に分かれてからは非常に不便になったし、
これ以上分割しても「サービス改悪」になるだけだと思うのだが(既に埼玉りそなで証明されてるし。)。
409名無しさん:03/04/15 23:15
やはり埼玉りそなはりそなからはずれるべき
410太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/15 23:30
>>409
まさかりそなグループから脱退して武蔵野か埼玉県信金に泣き付くのか?。
まるで某子役みたいな都落ちだな(藁。

しかし、埼玉県が許せばりそなに一本化した方が効率的だと思うんだけどねぇ・・・、
で、近畿大阪と奈良は合併して一本化して「関西圏りそな銀行」にすれば良いじゃん。


411名無しさん:03/04/15 23:47
大和が用意してるシステム(ships とか言ったっけ?)への移行が済めば、
りそな←→○○りそなでの不便(定期や外貨取り引きの可否など)は
解消されるんでしょ?
だったら、地域毎に別れててもまったく問題ないと思う。

ただ、漏れも東京りそなを作らないのに大阪りそなを作るのはどうかと思う。
412名無しさん:03/04/15 23:55
「○○りそな」はもういいよ。
まともな銀行は入らない。ありうるとすれば、
金融庁が傾いた銀行を公的資金と一緒に押し付けるって
姿がみえみえです。
りそなも断れないだろうね。その大義名分でお金がもらえるし、
それが今の存在理由みたいなところもあるし。
413名無しさん:03/04/16 00:11
>>409
埼玉銀行復活運動?

>>412
 再編前からりそなグループ各行は、まともな銀行では
ありませんでしたが何か?
 そもそも地域ごとに再編するのは、地方の弱小金融機
関をひきうけるためにやってるとしか思えないし(りそ
なの再編案にも、埼玉・大阪・奈良以外に「地域金融機
関」って書いてあるしね)。
414名無しさん:03/04/16 10:47
http://www.venusfort.co.jp/service.html#a6
ここの大和とあさひ
どうなったか知ってる人いますか?
415あさめぐラー@三浦半島撤退:03/04/16 11:36
>>414
大和は知らないけど、あさひは今でも月島支店のがあるんじゃない?  
つか、大和あったかなあ。HPには確かにそう書いてあるけど。
416太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/16 20:59
>>414-415
大和は最初から無かった。

ちなみにみずほ銀ATMは東京中央支店(旧富士本店)管理の
簡易型ATM使用(現金振込が出来る+土休日でも入金が出来るのだが、通帳は利用できない)。
(旧第一勧銀の口座で引出すと通帳への店舗番号印字は「987」(どこの店番号?))
417山崎渉:03/04/17 13:12
(^^)
418山崎渉:03/04/20 02:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
419中田氏:03/04/20 16:20
旧大和の「渋谷支店」(現りそな「渋谷西」支店)

         は

        どうよ??
>>419
多分旧あさひ側の渋谷支店が存続するだろうね(規模的にも旧あさひ側が大きい。)。



421名無しさん:03/04/20 21:39
>>410,>>413
いや、MTFGが欲しがってるって週刊文春に
422名無しさん:03/04/22 19:18
TMがあぼんしてりそなに編入
423名無しさん:03/04/22 23:32
がいしゅつかもしれんが、新生銀行の振り込み画面で旧あさひの支店が
埼玉りそな銀行 ダミーセンター[店番号] になってる。
りそなに移行した支店だが・・・
424名無しさん:03/04/22 23:38
425名無しさん:03/04/22 23:45
>>424
難波、川崎がふえたのって結構前じゃない?
426太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/04/23 00:00
>>424
やっと川崎中央も移転か。
川崎支店は事実上、旧埼玉と旧大和を吸収した「大規模店舗」になるねぇ・・・・。

(個人的に埼玉りそな銀の支店を横浜or川崎に出店して欲しいyo!)
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しさん:03/04/23 23:13
>>421
ソースが週刊文春じゃねぇ。

MTFG入りしたら、埼玉三菱か?(なんか三菱自動車のディーラーみたいだな)。
じゃなきゃ浦和レッドダイヤモンズ銀行(既出ネタかな?)。
429名無しさん:03/04/23 23:22
り疎な銀行 東京営業部 ===> 埼玉り疎な銀行 大手町中央支店
てのはどう?
意味ねー。
430名無しさん:03/04/26 21:06

案外あるかもね。
埼玉企業なのに本店で扱ってたところとか。
431名無しさん:03/04/29 12:47
>>429-430
旧協和の本店を、旧埼玉の後継である埼玉りそなにする訳ないだろ。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん:03/05/02 17:14
「ブランチインブランチ」って、ATMはどうなるの? 中央信託みたいに「2種類の機械を設置」? 誰か情報きぼーん。
>>433
おいらが知っている大手町営業部→東京営業部のケースでは(両店掲示のポスターより推測。)、
*1 ATMは移転先店舗(この場合は東京営業部)の自動機のみ設置。
*2 三井住友の様に振込手数料の同店舗手数料措置は不明。

ちなみに旧大手町営業部一階のATMは廃止、地下一階のATMは存続。
435あさめぐラー@東京:03/05/03 14:54
>>434
三軒茶屋特別出張所→世田谷支店の場合は「クイックロビーは両店共通でご利用いただけます」とあって、旧あさひ店は完全あぼーんらしい。
2種類併置にならないとすると、「三軒茶屋」と通帳に出せなくなるかも。
436太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/03 20:24
ちょっと気が付いたのだが、
■店と●店+埼玉りそな店では定期預金手続のサービスが全然異なる事を考えると、
ブランチインブランチは客にとって「サービス改悪」になりそうな予感。
(最近ブランチインブランチを始めたみずほ銀にも言えることだが。)

437名無しさん:03/05/03 21:43
>435
>2種類併置にならないとすると、「三軒茶屋」と通帳に出せなくなるかも。

窓口は2箇所併設なんだろ?
だったら窓口で預払いすれば印字される。
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/03 22:15
>>437
しかし、■店の口座であれば■店扱い・●店・埼玉りそな店の口座であれば●店扱い
といった形になる可能性も考えられる。

そういえば、口座開設はどうなるのだろうか?(三井住友の時は窓口NG・メールオーダーOKだった。)
440あさめぐラー@東京:03/05/04 04:26
>>437
チラシには[窓口は「三軒茶屋特別出張所」・「世田谷支店」共通でご利用いただけます]とある。三軒茶屋の場合は窓口も一緒らしい。
441名無しさん:03/05/05 19:50
>>436
暗証番号変更、旧大和銀グループ相互の入金提携もそうだな。
442関西りそな:03/05/12 12:52
>>424
今後の支店内支店or店舗統合予想。
札幌+札幌中央、千葉+千葉中央、東京中央+八重洲口
衆議院+参議院+赤坂(はムリか。。。)
新都心営業部+新宿新都心+新宿西口
神田+神田駅前+秋葉原+室町(はやりすぎか。。。)
日本橋+浅草橋?、新橋+虎ノ門?、早稲田+西早稲田?
上野+上野中央、五反田+五反田駅前、渋谷+渋谷西
池袋+東池袋、王子+王子中央、練馬+練馬駅前(出)
金町+金町中央、小松川+江戸川南?、吉祥寺+吉祥寺中央
町田+町田中央、横浜+横浜中央(+横浜西口)、浜松+浜松中央
名古屋中央+名古屋駅前(+名古屋)、京都+京都中央+祇園(出)
千本+四条大宮?、船場+心斎橋、野田+西野田(+福島)
梅田+梅田北口、天六+天六南、守口+守口土居、泉大津+泉大津西
尼崎+尼崎北?、伊丹+伊丹北、姫路+姫路駅前、福岡+福岡中央
かな。
443名無しさん:03/05/12 14:21
残高証明書って通帳のことか?
すすめられるままATMで新しい通帳作ったら
勝手に420円引かれた。
詐欺に逢った気分だ。
444関西りそな:03/05/13 05:50
スレタイ通り、純粋に予想。

「大阪りそな」の例
近畿大阪本町営業部+近畿大阪船場+りそな堺筋本町+りそな大阪西区=大阪りそな本町営業部
近畿大阪難波+りそな難波(+難波駅前)=大阪りそな難波支店
近畿大阪梅田+りそな梅田+りそな梅田北口=大阪りそな梅田支店
近畿大阪本店営業部→りそな大阪営業部(りそな本店ビル)に移転??
近畿大阪の本店営業部は微妙な場所にありますからねぇ。大和の本社ビルに集約したほうがよさそう。
彦根、京都、和歌山、四日市はそれぞれりそなに統合。
兵庫県下の近畿大阪はりそな化か。三宮・神戸・西宮・尼崎あたりが統合しそうだな。

「奈良りそな」の例
奈良本店営業部+近畿大阪奈良+りそな奈良=奈良りそな本店営業部
奈良西大寺+りそな近鉄西大寺=奈良りそな西大寺
奈良高田+近畿大阪高田+りそなやまと高田(出)=奈良りそな大和高田支店
奈良学園北+りそな近鉄学園前=奈良りそな学園北支店
近畿大阪富雄→奈良りそな富雄支店
奈良大阪→奈良りそな大阪支店としてりそな本店ビルに移転か??
445名無しさん:03/05/16 22:22
札幌中央支店から移転のお知らせハガキ来た。
7月14日に札幌支店内に移転。
446名無しさん:03/05/16 22:43
>>445
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
ここも更新されてるね。
福岡も中央支店が福岡支店内に移転。
447名無しさん:03/05/17 00:57
予想する必要が無くなった。
















全店閉鎖
448名無しさん:03/05/17 01:00
>>447
さすがに阪和銀行方式は現実的じゃないから全店閉鎖はないだろ
449小泉:03/05/17 01:09
仕方がない。りそなの受け皿はUFJにさせて公的資金を入れるか。
埼玉りそなもみずほに引取らせて公的資金を入れるか。
450名無しさん:03/05/17 01:14
ひさびさにほのぼのとしたニュースですね
451名無しさん:03/05/17 01:16
  |         |  |_____ 
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´取り付け騒ぎだ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
452名無しさん:03/05/17 01:18
受け皿UFJなら、札幌は大変なことになるぞ。
交差点の4か所の角のうち3か所がUFJになる(ワラ
453名無しさん:03/05/17 01:20
>>449
だめなところに、だめなところ足してどうするよ。
まぁ、ネタだというのは承知してるが。
454名無しさん:03/05/17 01:21
>>453
埼玉りそなはまともでしょ?
455名無しさん:03/05/17 02:28
公的資金1兆円注入の前に高い給料を減らすべきですぽ  

銀行

┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html
三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html

一般企業

平均企業の三洋電機の平均年収は半分の648万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html
日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html

海外

アメリカの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html  
456関西りそな:03/05/17 06:37
ゴルァ!せっかく>>444でまじめに統廃合予想したのによぉ。
全店閉鎖の危機かい。
457名無しさん:03/05/17 08:23
age
458名無しさん:03/05/17 09:25
とりあえず、支店統廃合は営業を継続する限りは続けないといけないだろう。
傘下銀行の再編はなくなるのか?システム統合は?
459名無しさん:03/05/17 10:15
>>458
とりあえず、買い取り先がどこになるか決まらないことには。
結局国内行が買いとりゃ拓銀・石川銀・中部銀のようにこなごなになるだろうし、
どっか別のところが買い取れば、長銀・日債銀・東京スター・関西さわやかのように
ある程度形はのこるだろう。
460名無しさん:03/05/17 10:23
りそなは全店閉鎖でよろし。
埼玉りそなはさすがに埼玉県&県民が困るだろうから、
各市に1店舗だけ残せばよろしかろう。
結局武蔵野銀行に営業譲渡になるのかな?
461名無しさん:03/05/17 11:03
>>460
それだとほとんどの埼玉りそな店舗は残ってしまう罠。
さいたま市とかは別だが。
462名無しさん:03/05/17 16:39
>>460-461
埼玉りそなは不良債権をほとんどりそなにしてあるから健全らしい。
まるごと、どこかへ売却して売却益でりそなを救済、じゃない?
463名無しさん:03/05/17 16:42
金融機関処理の青写真は完成しております。
後はどうやって国民に納得させながら実施するかと言うだけのことです。
少しずつ最もらしく小出しにアナウンス効果で確かめながら今後も着実に
実行していきます。

武中 汐川 古泉
464名無しさん:03/05/17 19:22
奈良銀のシステム統合は予定通りできるのかねえ。
無意味になる可能性も結構あるが。
465名無しさん:03/05/17 19:58
「大阪りそな銀行」「奈良りそな銀行」は
幻になりそうだな。
466名無しさん:03/05/17 20:03
北浦和支店不要。
即刻閉めろ!
467名無しさん:03/05/17 20:16
どうも近畿大阪、奈良は関西さわやかかね
468名無しさん:03/05/17 21:02
りそなアゲ
469名無しさん:03/05/17 21:38
近畿はどうなるの?
470名無しさん:03/05/17 22:42
これでみずほ並の強引店舗統合が起こるのは間違いないだろう。
とりあえず、常磐線沿線では、土浦・江戸川台・馬橋・北小金→柏
くらいが考えられるか。
471名無しさん:03/05/17 23:25
全店閉鎖とかね
472名無しさん:03/05/17 23:29
>>471
おもしろくないから却下。
壊滅状態の本州内の拓銀も5本の指で数えられる程度は残ってるからねえ。
473名無しさん:03/05/17 23:53
札幌の2支店を本店に統合しる!
474名無しさん:03/05/17 23:55
>>473
やるなら本店じゃなくて東京営業部への統合だろうな。
475名無しさん:03/05/18 11:47
476名無しさん:03/05/18 12:25
>>470
まあ、その位はやるかもしれないが、柏が旧大和であることが不満。
ついでに総武線沿線もきぼんぬ。

だが、みずほがいつ強引店舗統合をやったのやら(ワラ)
え、みずほはシステム統合ができないから統合できないって(激ワラ)

470氏をワラっているわけではないので念のため。
477名無しさん:03/05/18 14:39
りそなと埼玉りそなに関しては東京・埼玉・大阪以外の支店は統廃合でなくせばいいのでは?
478名無しさん:03/05/18 14:44
>>476
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1051582307/89
で沖之助氏が言っていたのを思い出して書いただけ。

総武線ねえ。あのあたりでどの辺が活発かとか全然分からないので
単に地理的に見てみるが、
小松川→小岩
北習志野→船橋
茂原・稲毛→千葉
くらいしか思いつかないねえ。

ただ、ここまでの店舗統合をやってしまうと他銀行との差別化が
できなくなってしまうのも事実。むしろ、店舗を関東・関西に絞って
しまい、名古屋等からは撤退して経営資源を集中させた方が
スーパーリージョナルバンクにふさわしいかと。
479478:03/05/18 14:44
477氏と意見がかぶってしまった・・・
480名無しさん:03/05/18 14:56
千葉の支店はほとんどいらないだろ?
千葉銀もってる香具師多いからな
>>480
稲毛・行徳・江戸川台・馬橋じゃりそな銀の比率が異常に高い。
馬橋は旧大和銀の出店が千葉銀の出店より早かった筈だし。

そういえば、東池袋支店の建物の2階には以前「エステdeミロード」があったり、
現在東池袋支店の窓口の部分は埼玉県内に店舗網を広げていた書店が以前あって、
両方とも倒産してしまった。
エステdeミロードの跡に入ったミュートスプラザ(民間系職業安定所)も
数ヶ月前に撤退しちゃったし・・・・、まさにあのビルは「不吉な企業ばかり入ってしまったビル」だね。
482名無しさん:03/05/18 15:13
>>481
あったねえ、ミュートスプラザ。
とっとと副都心支店跡地に移転しる!>りそな東池袋・埼玉りそな池袋東口
483名無しさん:03/05/18 17:43
早急に店舗整理するって言っても
システム統合できないんじゃねぇ
484名無しさん:03/05/18 17:52
>>483
そのためのブランチインブランチだろ。
485名無しさん:03/05/19 15:26
 蛇足だけど、旧あさひの店舗政策は今にしてみればハチャメチャだった。
栃木県の足利支店は埼玉県の妻沼支店に統合されたけど、本来なら間にあった
群馬県の太田支店に統合すべきだったのに、後先考えずにさくら(現三井住友)
に身売りしてしまったので、結局妻沼に統合せざるを得なかった。で、今も埼
玉りそなの数少ない県外無人店舗が足利に二箇所あったりする。
 今では店舗の身売りはあまり意味無いと思うけど、りそなになってもこうい
う愚かしいことをやるか? 旧あさひは広島支店をさくらに売っ払ったけど、
合併でまた広島支店が出来てしまったし。
486名無しさん:03/05/19 15:44
現役りそな女子行員
「深夜の注入決定・公的資金2兆匹」
487名無しさん:03/05/19 16:04
>>484
ブランチインブランチじゃ効率性疑問だな
488名無しさん:03/05/19 16:13
>>487
 それでも都心部では賃貸料は節約できる。人件費も削減できるだろうし。
489名無しさん:03/05/19 22:54
東西営業部のブランチ・イン・ブランチ化は今日スタートだったと思ったが。
この様な日に新店舗でスタートを切らざるを得なくなった該当店の行員の
皆さんの心中お察し申し上げます。
490名無しさん:03/05/19 22:58
 しょうがないよ。あいつらはとことん無政策なんだから。
 スレ違いになるけど、あさひなんか何をやるのも遅れを取っていたしね。旧
三和が首都圏に無人店舗出しまくったときも、埼玉県内で殆ど対策を立ててい
なかったし(実際、入間市のド外れにまで三和が出店していたのに、あさひは
何もしていなかった。)。
491名無しさん:03/05/20 00:17
>>481
あのあたりのりそなはそういう事情があるんですね。
となると、強引にいけそうなのは都内か・・・
ブランチインブランチならかなりできそうだが。
492名無しさん:03/05/20 13:14
入間市のド外れに出店する方が無策だろ。
バブルの時の話か?
493名無しさん:03/05/20 14:42
近くにある旧近畿銀と旧大阪銀の2店舗がやっと統合されるんだが、
その間に、りそながあるんだよな。全部そこ1つにまとめちゃえよ。

つーか、そこにまとめてくれると便利がいいんです。おながいします。
>>485
当時のあさひとさくらの店舗交換は裏で検討されていた2行合併対策、
まあ、合併計画が消えた現在では意味が無いと言うか・・・・・。

ちなみに足利支店は旧太陽神戸の店舗で、旧協和銀の前橋支店(りそな前橋支店(旧埼玉店)向かい側、現在は前橋市が引き取っている)と
店舗交換をして入手。


>>492
店舗のスタイルから考えると80年代後期の出店だろう(東松山・湘南柱台・青葉台・鷺沼などと同じ雰囲気)。

そういえば、高麗ニュータウンに三菱銀が以前あったり、狭山に旧協和銀と拓銀があったり、
飯能に第一勧銀があったり、あの辺は不思議な出店ばかりだな。
495490:03/05/20 18:31
 あ、舌足らずだったので具体的にいうけど、西武線・仏子駅前には三年以上
もの間、旧三和の無人店舗だけが設置されていた。地元の旧あさひは三年以上
遅れて無人店舗を出したと言う訳。
 そう言えばさすがに三和も飯能までは進出しないなあ。埼玉県西部は大手都
銀は所沢より西には旨みは無いと思うが…。
 あさひはドローカルの有人店舗の整理も遅れていたなあ。長瀞代理店然り、
名栗出張所然り、奥多摩出張所然り。今はさすがに全部あぼーんしたが。
>>495
旧あさひが埼玉県内のド田舎店舗の削減を殆どしなかったのは県会議員対策。
(県会議員の大半は旧埼玉→旧あさひ→埼玉りそな銀をメインバンクにしている事が多い。)
497名無しさん:03/05/20 19:45
葛飾区にあるりそな銀行青戸支店・堀切支店(両店とも旧あさひ)は、
あさひ銀行になる前は埼玉銀行・協和銀行どちらだったの?
498名無しさん:03/05/20 19:46
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | セックスの後はスポーツ
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
499名無しさん:03/05/20 20:11
>>497
 青砥支店=旧協和
 堀切支店=旧協和・堀切+旧埼玉・葛飾
500名無しさん:03/05/21 09:24
( ´D`)ノ 先生、たんすの奧から昭和56年以来使っていない
協和銀行の通帳が出てきました。まだ有効ですか?
501名無しさん:03/05/21 09:26
22年もいっさい出入金なかったの?
とりあえず銀行いって窓口氏に問い合わせ汁
502名無しさん:03/05/21 11:18

りそなに関与して自殺した会計士のことだったら、
税金経理会計板のりそなスレッドのほうで
会計士たちが真摯な議論をしているぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053173630/
503名無しさん:03/05/21 11:21
>>494
飯能のみずほ>旧第一勧銀>旧日本勧銀? は某一部上場企業絡みで出店というが?
>>503
あそこは昭和45年開店らしい。
多分旧日本勧銀の店舗じゃないかねぇ・・・・・。
505山崎渉:03/05/22 03:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
506名無しさん:03/05/24 21:32
ワラトンは残れまつか。。
507名無しさん:03/05/25 23:31
 地方店舗はこれまでにも結構整理されてきた。
 合併に先だって、旧協和は松江支店を地元の山陰合同銀行に譲渡したし、
合併後も松山支店を伊豫銀行に譲渡した。旧大和も高松支店を神戸支店に
統合したし、今度は長崎(旧協和)、熊本(旧大和)辺りがそれぞれ十八銀行
・肥後銀行に譲渡か?
 #ちなみに、二年くらい前に松江に逝ったら、旧協和銀行の松江支店の建
物はボロボロになっていた。買い手がつかないらしい。旧一勧の松江支店も
宝くじが無ければあぼーんしてもおかしくない規模だったし。
>>507
現在の状況では店舗譲渡自体難しいんじゃないかねぇ。
(店舗譲渡自体、イメージ低下に繋がってしまった例もあるし。)

ちなみに旧協和前橋支店は埼玉との合併前に太陽神戸へ譲渡。
(建物は残っており、前橋市が買い取って多目的ミニホールとして使用中。)

509名無しさん:03/05/26 22:00
>>508
 今の前橋支店の向かいだっけ。微かに看板の文字が読めた。
510名無しさん:03/05/27 00:16
むしろ、今の状態だと無理矢理統合してしまう可能性が大だろうな。
長崎→福岡中央、熊本→福岡、広島→神戸、高知→大阪中央、とか。
511関西りそな:03/05/27 07:40
>>510
そんなんなら廃止したほうがまだマシですね。
大阪府下の■と東京都下の●だけじゃ全然足りないですからありえないこともないのか??
まぁグループ全体ってことだし埼玉とか近畿大阪も減らすんでしょうけど。
512山崎渉:03/05/28 11:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
513名無しさん:03/06/01 22:23
>>494
足利支店は旧協和の店舗だったはずですが。
太陽神戸の足利支店は太陽神戸三井になった時点であぼーん。
514名無しさん:03/06/02 03:09
窓口やATMで、店舗名が印字されなかったりするのですが(数字だけのものもなく)
どうすれば確実に印字できるのですか?
515太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/02 21:19
>>513
おいらの説明不足だったねぇ・・・。

>>514
まさか口座を開設した店舗じゃないだろーね?。
口座を開設した店舗(取次開設の場合は口座店)では印字されない。


(おまけ)昔の大和銀行首都圏店舗案内。
http://web.archive.org/web/19980530155713/www.daiwabank.co.jp/daibk/tenpomou/shutoken.htm
あさひとの合併末期に発行された店舗一覧と比べると半分になってしまった事がよく分かる。




516名無しさん:03/06/04 21:04
行徳 047-357-6161 千葉県市川市行徳駅前1丁目23番1号101室
517名無しさん:03/06/04 21:11
有人店舗を閉鎖するのは構わないが、
閉鎖後もATM(もちろん硬貨対応)、通帳繰越機だけは残して欲しい。
営業時間も有人時代のままで。
518太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/04 21:42
>>516
駅前のマンションの一階の店舗スペースに店舗があるからねぇ。
住所だけで見るとマンションの一室に店舗があるのかと間違えそう・・・・。

>>517
旧あさひ・旧大和とも新型ATMは自動通帳繰越に対応しているから、
残しても十分そうだが・・・・・(今の所、都銀で店舗外でもATM通帳繰越できるのはUFJだけ(しかしATM通帳在庫切れで繰越できないことが多い。)。)

しかし硬貨対応は・・・・(UFJでは対応している所もあるが、最近はコストが掛かるのか撤去するケースが増えてきた。)
519514:03/06/04 22:35
>>515
窓口の場合はそうだったのですね。
たまにこの時おろしたのはなんでだったのかなぁ、とすぐ思い出せない時があるので、
おろした場所が記入されてると、便利だと思ってました。

あと、ATMもメインで使ってるのは、口座開設支店のものなんですが、
明細を発行しないと通帳に印字されて、発行すると印字されてないような気がしたもので
520名無しさん:03/06/05 01:14
>519
いや、だからぁ…。


窓口であろうがATMであろうが、口座開設店(及びその管轄のATMを含む)
だったら印字なし。それ以外なら印字あり。
521名無しさん:03/06/06 04:51
りそな行員は氏んでください
522名無しさん:03/06/06 21:45
吉祥寺中央支店(元大和)の吉祥寺支店(元あさひ→旧協和?)
へのブランチインブランチ案内葉書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

ちなみにオイラの口座は、り疎なになってから●と■両方とも
メールオーダーで作成できるか実験してつくりますた。(成功しますた)

公式サイトでも発表してますた。
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm

523476:03/06/06 22:20
りそな健全化、計画見直し要求 金融問題タスクフォース
http://www.asahi.com/business/update/0604/028.html

ということもありますので、店舗半減くらいは平気で求めてくるかもしれません。
有人店舗を減らすと自動的に行員をリストラしなくてはいけませんからね。

とりあえず、私の生活圏では、470、478にかかれた位のことはやる可能性が
出てきましたね。ひょっとしたら千葉、茨城からは全面撤退を余儀なく
される可能性もあると思います。日常はコンビニATMで済ませるとして、
上野や東京まで行かなくてはならなくなるかな?
524名無しさん:03/06/06 22:24
>>523
 でも>>470では土浦も潰すとあったけど、土浦は残すだろ? 旧さくらの
業務も譲り受けしているし、今では筑波出張所の業務も統合している。つま
り、かなり大きな店舗と思われ。
 常磐線沿線は土浦⇒存続とそれ以外⇒柏に統合あたりが濃厚と思われ。
525524:03/06/06 22:28
>>523
 あと常磐線沿線なら千住支店(北千住駅前通)もあるよ。でもそこまで
するなら千葉銀行に纏めてくれてやった方が便利と思うが…。
526476:03/06/06 22:35
>>524
ただ、それでも土浦は不採算店と聞いたことがあります。
柏も旧大和ということもあり、実は他店舗を受け入れるキャパがないかも・・・
旧大和の経営危機の時、柏は閉鎖されるものと思っていました。
「金融問題タスクフォース」はあの年収3割カット、夏のボーナスカットの
リストラ案を一蹴した訳ですから、もう二の三の言ってられないようにも思います。
527476:03/06/06 22:43
>>525
確かに、千葉については千葉銀、茨城については常陽or関東つくば(土浦地盤)
にそっくり営業譲渡という可能性も考えられますね。
ただ、そうなってもりそな側で残る店舗はないと思われます。
(例えば、柏は千葉銀柏西口支店の方がずっと大きい)。
あと千住ですが、例えばつくば市民なら高速バスで直接東京に行った方が
便利、という事情もあります(常磐新線ができたら別ですが)。
とにかく土浦は車では行く気がしない、という香具師は多いと思います。
私など、柏西口でもそう思うことがありますので(6号渋滞のため)。
528J02:03/06/07 01:03
そういえば、埼玉県内でりそな■店の朝霞台&久喜辺りはアボーンなのかな?
529名無しさん:03/06/07 13:49
>>528
 それぞれ埼玉りそなの朝霞支店と久喜支店に統合が一番自然だが、朝霞台
支店の周りには埼玉りそなは無いから有人出張所に格下げもありそう。
 信託はどちらも浦和支店に移管だろうな。
530名無しさん:03/06/07 15:34
>529
>埼玉りそなの朝霞支店

どちらかと言うと新座支店の方が近いのだが(w
531名無しさん:03/06/07 20:29
横浜はどっちが残るの?
532あさめぐラー@東京:03/06/08 02:02
>>531
場所としては大和のほうが良いが、相当古そうだね。

旧あさひと旧大和を比べてみて、立地条件だけは大和のほうがよいことが多い。
あとは…(以下自粛)
533名無しさん:03/06/09 01:40
支店じゃないけど新橋の東京不動産部が大手町野村ビル(旧大和東京本部)に移転。
土曜日に引越ししてた。
534太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/09 09:13
>>532
大和の建物は昭和25年建設。
旧大和は客も少ないし、相当古い建物を使ってる所が多いからねぇ。


>>533
ローンセンター・法人営業部(公務部とは異なる。)に続いて不動産部も移転か。
535太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/09 09:45
あと、こんなサイトを発見。
ttp://www.takuken.or.jp/news/03_04/newssource0304.html

りそな銀行浦和支店の不動産取扱反対運動だってさ。
(しかし静岡支店不動産部を浦和に移転させるという技には笑えたねぇ。(まさか静岡は廃店方向なのか?))

とりあえず、昨日で埼玉りそな銀行有人店舗(あさひ時代に制覇した店舗・都内新設3店舗を含む)・りそな銀行埼玉県内有人店舗(大和系2店舗)全店制覇しますた。

最後に制覇したさいたま営業部だが、やっぱり地方銀行らしい本店だねぇ・・・・。
537太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/12 19:12
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_09.htm
店舗統合計画が決まっちゃったね。
関東では八潮パークタウン(団地内出店枠を利用した店舗の一つ。)、
関西では山科・イズミヤ若江岩田(インストアプラザ)・朱雀・向日コープ北口・高見フローラルタウンが
廃止されるんだってさ。
538あさめぐラー@東京:03/06/13 02:08
京都支店が、旧あさひの京都中央支店に移転という話も。
最近、大和店のお取り潰しが多い?

ま、あさひの京都は合併後の新築だからねえ。
539関西りそな:03/06/13 03:36
あら〜なんで京都は狙い撃ち??
まぁ、確かに山科・向日町・千本七条には有人出張所はいらないかな。
じゃ、なんで祇園は残すのだろう。

>>538
京都支店■は自社ビルだと思うがだいぶきたない。
しかも入り口の看板?がつぎはぎだらけでボロボロだから
潰すことを前提に手抜き工事したのかも・・・。
それにくらべて京都中央●は新築ピカピカの「りそな京都ビル」だし。
システム統合に京都+京都中央で「京都支店」になるんでしょう。
540名無しさん:03/06/13 14:01
>>537
 やはりみずほみたいにコンピュータの制約で近くの旧あさひと旧大和の統合はできずに
離れた店を統合せざるを得ないみたいだね。
 コンピュータの統合ができない間はどう頑張っても実効ある店舗整理はできないのだが。
541名無しさん:03/06/13 17:47
>>537
コープ北口もインストアだよ。
インストア6店のうち2店廃止は全滅を予感する…
ちなみに自分もインストアで口座持ってる。
>>541
あそこってインストア店舗だったか。

少し前に発表した計画でも1割以上の店舗削減を早期に実施するという内容が
盛り込まれているから、下手するとみずほ並みのDQN統合をやりそうな悪寒。
543名無しさん:03/06/13 19:25
債務超過」の可能性に言及=りそな参考人招致で
監査法人−参院委参院財政金融委員会は13日、
りそな銀行の監査を行った新日本監査法人の竹山
健二理事長や、同行の勝田泰久前頭取らを参考人
として招き、質疑を行った。この中で朝日監査法
人の岩本繁理事長は、りそな銀行の2003年3
月期の財務状況について、「(自己資本に計上さ
れている)繰り延べ税金資産を外せば、資産より
も負債が大きい状態だった」と述べ、りそな銀行
が実質的には債務超過の状況にあった可能性に言
及した。 
544名無しさん:03/06/13 22:59
>537
ヤベ、未訪が3つもある。
545名無しさん:03/06/14 09:22
旧あさひ銀行員は怒り心頭 りそな「社友」伊藤龍郎元頭取ちゃっかり再就職
546名無しさん:03/06/15 02:57
>>536
乙〜
以前の書き込みですでに行ってるのは知ってるが、浦和支店が抜けてるな。
547太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/15 13:26
>>546
りそな化後にも一応2回訪問済。

浦和支店は徐々に利用者も増え(大半は旧大和店顧客)、
りそな銀行めぐりで行ってもあまり怪しまれなくなっている。
548為栗 裕雅(あさめぐラー@東京、改め):03/06/21 01:02
549名無しさん:03/06/23 11:13
>>548
 それ、なんでミスタードーナツが混じっているんだ(w
>>549
別に良いじゃん。
銀行めぐりとミスドめぐりを同時に楽しんでいる人は結構居るし。
(おいらは今日から始めたyo!(基本的にレシートを採取。))
551名無しさん:03/06/23 17:35
>>549-550
漏れはあさひ+スターバックスめぐらーでつ。
552為栗 裕雅:03/06/26 01:00
>>550
おお、沖ちゃんもミスドめぐに進出ですか。応援してます。
私は「ラッキーカード」で。
553太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/27 18:49
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
町田中央が追加。

>>552
応援さんくす。
しかし実際にやってみると、銀行めぐりと違って「食品」だから一日に回れる店舗数が限られるのが痛い。
(いくら大食いのおいらでも1日最高3〜4店程度。)

本日、松伏出張所で入金する機会があったのだが、
印字があさひ時代から少々変更され、「松伏」になっているを確認。
(あさひ時代の印字は「松伏出張所」)


ちなみに、松伏町までは東京駅からJRバス関東が運行する近距離高速バスを利用した方が便利。
(東京駅〜松伏町役場(出張所最寄停留所):850円、みさと団地出張所を制覇するのもこのバスを利用した方が便利。)

555為栗 裕雅:03/07/01 01:54
>>554
それってマジ? インストアブランチになった時点で変わったということ?
もともとの松伏出張所は<松伏>という表示だったのだけど。

3月3日にたまたま松伏で取引して、通帳の表示が<松伏>だったから、全然知らんかった。
556太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/01 20:06
>>555
おいらがあさひ時代の2003年2月26日に制覇した時は
「松伏出張所」と通帳に印字(使用口座はりそな銀行に引継がれた都内某支店)。


昨日松伏出張所で埼玉りそなの口座に入金したら「松伏」と印字された時、
「有人出張所でも母店と店番号が違う場合は独自印字、母店と同じ店番号の場合は母店名印字」に
なったと勝手に解釈したが…。
557為栗 裕雅:03/07/02 01:07
>>556
情報さんくす。漏れは1998年5月1日だから、旧代理店の建物をそのまま使っていた時代。
どうやら、あさひのインストアは「店舗外ATM+常駐行員」のような形になってたみたいね。

沖ちゃんの解釈が合ってる、その上で、松伏が特別なんだと思います。
558太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/02 21:27
>>557
店舗外ATM+相談窓口の事は2000年のあさひ銀行ミニディスクロージャー紙
に載っていた筈。
(八王子狭間は窓口での現金取扱は無いが、松伏は代理店格上げ→普通有人出張所から再格下げした都合からATMを利用した公共料金・税金納付を取扱っている。)



ちなみに某マップサイトで調べた所、旧代理店は堂面橋のY字路の所にあったようだねぇ。
(建物の現存は不明、次回通った時に確認しておく。)

559名無しさん:03/07/02 22:55
>>558
 あの建物はあっさり取り壊されました。
去年行ったら更地になっていたようですが…。
560名無しさん:03/07/02 22:57
しかし、同じビルの左側、興銀の店舗跡がいつになっても埋まらないのは、
なんとも寂しいものですね。
561為栗 裕雅:03/07/03 11:05
>>558
2000年のミニディスクロ誌ねぇ…。大判のは持ってるんだけど。
>>559
確かに更地になってたね。あそこは道路を広げる計画があるのかな?
>>560
仙台?
562太陽神戸沖之助@これから出勤 ◆g9I0scX7jg :03/07/04 09:18
>>559
やっぱりか。

>>560
旧興銀の店舗は狭いし使い辛いからねぇ。
隣に●店の無人出張所のある藤沢は不動産会社の事務所になった模様。

>>561
ミニディスクロージャー紙自体、存在が忘れられてるからねぇ。
(りそなHDサイトには旧あさひ・旧大和のミニディスクロージャー紙の掲載がない。)
563為栗 裕雅:03/07/04 13:12

茅場町・心斎橋・横浜中央・名古屋駅前。

http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
http://shiteguri.infoseek.ne.jp/s-news.htm

564太陽神戸沖之助@さっき帰宅 ◆g9I0scX7jg :03/07/04 18:27
>>563
日本橋への店舗内移転は茅場町が先かぁ…。

果たして室町支店の移転は行われるのであろうか?。
565為栗 裕雅:03/07/07 20:00
>>564
私の予想では神田駅前→室町だと思われ。
大和日本橋と、あさひ室町は、かなり距離があるからねえ…。
566名無しさん:03/07/08 19:51
今のクレサラは正義の仮面をかぶり、売名行為に走っている!!!!!!!!!!!!
ヤミ金問題や上限金利問題、サ−ビス残業問題や内部告発者保護と
世間受けするような事に、次から次へと首を突っ込み、庶民の味方を
装っている。しかしその正体は、『夕刊フジ』の連載コラムにもあったが、
『正義という名のビジネス』であり、自らの私腹を肥やしているだけである。
又、自分達の悪徳行為(着手金の着服等)にはふたをする。
そのようなやからに目を付けられた某会社は本当に気の毒であり、
又、それに振り回されているマスコミ、財務局等は愚かとしか言いようがない。
それどころか、そのビジネスに加担していると言っても過言ではない
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
567名無しさん:03/07/10 20:52
横浜中央支店の跡地は何が入るんだろう。
568名無しさん:03/07/10 21:21
ブランチインブランチ化されると、システム上は一つの支店にが二つの支店が
並存することになると思うんだけど、通帳の印字はどうなるの?

・どっちかに統一
・機械により色々
・●客には●支店として、■客には■支店として対応

どれになるんでしょう?
569太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/10 22:41
日暮里支店の掲示だと、鶯谷出張所(旧あさひ鶯谷支店)が7月29日に
移転するとの事。

移転工事の為、28日は終日営業休止との事。
570名無しさん:03/07/10 23:36
りそな銀行のATMからジャパンネット銀行の口座に
お金を振り込む事は出来ますか?
571名無しさん:03/07/11 00:08
>>570
他行宛てだから高いけど、できることはできる。
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/re_kinrikawase/re_tesuryo.htm

572名無しさん:03/07/11 00:11
準備しておけば安心
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
573為栗 裕雅:03/07/11 19:17
>>568
世田谷支店/三軒茶屋特別出張所の場合は、両方の機械併置で、あさひ機(富士通)だと「三軒茶屋」、大和機(オムロン)だと「世田谷」だった。
つまりどっちの機械を使うかによって印字が異なる。
574名無しさん:03/07/11 20:37
札幌支店(旧あさひ←旧協和)、17時頃逝ったんだが、
右2台が使えなくなっていた。
ここに札幌中央(旧大和)対応の機械をおくのかな・・・?
575名無しさん:03/07/11 22:43
>>569
支店の建物そのまま使ってたからねえ。
ここもマンションにでもするのかな。
576名無しさん:03/07/12 00:56
>>573
じゃ、めぐらーは楽になるね。
577名無しさん:03/07/12 01:34
>>573
なあんだ、手抜き(wができたのか・・・。
無理して移転前に行って損した(劇藁
578名無しさん:03/07/12 02:56
>>577
でも、 >>434 のように、移転先にはATMが設置されない場合もあるようだし・・・
大阪はどうなのかな?
579為栗 裕雅:03/07/12 13:42
>>578
元の店舗にATMが存置されてるんでしょ? 母店は元のままのはずだよ。
(今は印字は母店でもATMでも変わらないから、これで問題なし)
大阪も多分、中央営業部跡地で「大阪中央」と出ると思う。
580為栗 裕雅:03/07/12 13:43
>>579
「大阪中央営業」だった。スマソ。
581577:03/07/12 15:52
>>578-580
もとの箇所にATMが設置されても硬貨が使えないと意味がないので、
やはり手抜きはしないほうが賢明と言うことか。

りそなの完訪まであと140
埼玉は多数(w
>>573
やっぱり両店のATMを置いたのか。

ちなみに、五反田支店に張ってあった掲示だと、
ここもATMは2台共存になる模様。

>>581
おいらは既に埼玉りそな銀行全支店(あさひ時代に制覇した店舗も含む・埼玉エイティエム及びしらこばと等の無店舗支店を除く)と
りそな銀行埼玉県内全店舗を制覇済。

次は神奈川県内・千葉県内のりそなを全店制覇予定。
583577:03/07/12 18:36
>>582
漏れの場合、銀行名変わるとリセットして最初から回りなおしだから・・・。
3/3からの実績。
584名無しさん:03/07/12 20:38
>>579
りそなホームページで検索かけても旧大手町、旧大阪中央の場所に
相当すると思われるATMが出てこないのだが・・・
585名無しさん:03/07/12 22:40
りそなめぐりしようとしても大阪だと旧大和支店はあさひ対応のATM少なくて
困ることあるんだよな。俺はあさひATMで記帳したいのに、数あるATMのなかで
わざわざ唯一のあさひ対応ATMでのろのろ振り込みしている人とかいてさ。
まさかあさひめぐりしている人がいるなんて知らないだろうからしょうがないんだけどさ。
586名無しさん:03/07/12 22:46
>>585
土曜午前はやらない主義?
587577:03/07/12 23:11
>>585
禿市区同意。

堂島支店みたいに張り紙をするのが一番いいと思う。
588為栗 裕雅:03/07/13 00:57
>>584
ホントだ。どうしちゃったんだろう。まさか、もうあぼーん?
とりあえず、漏れが移転直前に大阪に行ったときには、大阪中央営業部跡地に
「伏見町出張所」ってのができる、と掲示されていた。
大手町営業部については、地下のコーナーが残ることが太陽神戸沖之助氏によって
報告されてる。
589太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/13 15:09
>>584
ありゃ(大手町営業部の所に移転した東京不動産部は載っているが。)。
一応調べてくる(東京・大手町両営業部の掲示にも残る事が書いてあったけど…)。

>>585
関東でも千葉県内の旧大和店は最悪だよ。
江戸川台・馬橋・船橋・行徳は使える機械が1〜2台程度しかない。
(まあ、江戸川台を除けばATMの台数は結構あるからねぇ。)

>>586
土曜午前ねぇ…。
預入は出来ないし、通帳記入は出来ないし、お振替すら出来ないからこの手段は殆ど使わない。
(あさひ時代は店舗外or横浜銀・大和銀の「銀行番号−支店番号」印字めぐりに限りしていたが…。)
590山崎 渉:03/07/15 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
591太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/17 21:43
寝るぽの前に保守上げ
592574:03/07/18 12:10
りそな札幌=札幌中央支店へ逝ってみた。
>>574での予想通り,ATMコーナーの右2台は札幌中央=旧大和用の機械。
札幌=旧あさひの機械と外見が激しく異なるので,使い間違えることはないだろう。
で,窓口上部などの案内サインがあさひスタイルの赤色から,りそなスタイルの緑色になっていた。
593為栗 裕雅:03/07/18 12:45

月島、中山、和田町、岡崎、三浦。今回は全部あさひ店。

ttp://www.resona-gr.co.jp/group/group_09.htm
ttp://shiteguri.hp.infoseek.co.jp/s-news.htm

>>592
乙でした〜。
594太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/18 17:36
旧大手町営業部地下一階のクイックロビーだが、
「大手町営業部大手町野村ビル出張所」として現在も残っている事を本日確認。
(オムロン旧型4台、全て紙幣専用)

>>593
月島以外は全て有人出張所だね。
しかし旧さくら銀行から営業権・建物の譲渡を受けた三浦出張所(譲受時は三浦支店、当初はさくら時代の名残を多数残してたとか?)の廃止は驚きだな。







>>
595名無しさん:03/07/18 22:37
 どうでも良いけど、他所から身請けした店舗さえもあっさり閉鎖して
しまうとはねえ…。そう言えば折角作った新店舗も十年もしないうちに
閉鎖とかしているしなあ。所沢駅前出張所、港北ニュータウン北支店、
代官山支店、四谷支店…。
 一寸先は闇と行っていいのか、それとも単に偉いさんたちは後先も碌
に読めない無能揃いなのか…。三井住友もあさひから身請けした高崎支
店をあっさり閉鎖したしなあ(建物は身請けしなかったが)。
596太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/18 22:51
>>595
当時の協和埼玉→あさひは「顧客誘致形出店」というのを実践していて、
新店舗をバンバン新設する事によって客を増やしていた。
(不況となった現在では「無駄な投資」と言われてるけどね。)

他に旧富士・旧さくら・旧住友・旧三和も同じ様な手をたくさん使ってたが、
近年の店舗統合を見ると10年持たなかった店舗が多数ある(特にUFJは旧三和時代に支店時代が1年持たず、無人出張所に格下げされた所が実際にある。)。

597太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/18 22:57
ちなみに、出店→撤退が一番早かったあさひ銀の有人店舗は
「港北ニュータウン北支店(1998・4・6新設〜2001・9・10廃止、営業期間3年9ヶ月と4日)」らしいne!。

598名無しさん:03/07/19 08:18
西武秋津とJR新秋津の中間あたりにあるATMで記帳したら
以前は新秋津駅前という印字だったのが今は東村山になってる
599太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/19 08:30
>>598
無人出張所は大和との合併分割時(店番号が変更された所は変更日から)に母店名印字にりそな・埼玉りそなとも変更。

埼玉りそな内の動きでは、
1.松伏出張所の印字「松伏出張所」が代理店→普通有人出張所時代の「松伏」に復帰。
2.なぜか出張所名が印字されていた母店店番号同一の狭山一番街出張所が普通の「狭山」に変更(母店名印字に復帰)。
がある。



あと、学芸大学駅前支店で■店通帳を使用して入金すると「ガクダイマエ」と印字される。
「ガクゲイダイガクエキマエ」じゃ長すぎて印字行内に入らないからだと思われるが、一瞬驚いたyo!。

600名無しさん:03/07/19 12:07
あげ
601名無しさん:03/07/21 12:00
>>599
教えて下さい。
私も埼玉銀行時代から印字集め(見かけたらついで、程度ですが)を
やってます。りそなになってから、出張所印字が変わりましたが、
以下の通りでよいでしょうか?

無人出張所は母店名印字。
有人出張所は母店と別の店番号であれば出張所名、同一番号であれば母店名印字。

店番号で柏支店江戸川台出張所のように382-01と母店名の後子番号がついて
いる店舗は出張所名印字?
関西のインストアプラザにも5桁店番号があり機になってます。

602名無しさん:03/07/21 12:47
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      2兆円GETおめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
   小泉       山崎          り○な銀行             竹中
603為栗 裕雅:03/07/21 14:44
599ではないが。

>>601
そのとおり。
旧あさひ店で「店番が母店と同じ有人出張所」の場合は、窓口で取引すれば店名が表示される、という話もある。
604太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/21 19:22
6月に移転の動きがあった川崎支店の状況を報告。

ATM:川崎支店と川崎中央支店の2店舗別々のATMを設置。
   川崎支店5台(今回の移転で全機富士通中期型に統一)
   川崎中央支店3台(オムロン製最新型2台・初期型1台)
窓口:未確認。

他の移転実施店舗と同様、ATM上部の表示などは全てりそなタイプの物に変更されており、
入口には「● 川崎支店」 「■ 川崎中央支店」の表示や、「不動産取り扱い店(■川崎中央支店)」の表示もある。


川崎中央支店跡地:ATMも完全廃止されており、ATM・備品の撤去以外はそのまま。
        (ATM回りのパーチもそのままで、「ATMでのお取り扱い通帳」掲示物も残ったまま。)       
         2階には中央三井信託の川崎支店があるので、1階に移転してくる可能性有り。

605太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/23 19:46
先日、参議院・衆議院の「超難関支店」+もうすぐ統合の八潮パークタウン出張所を制覇してきますた。

* 参議院支店
誰でも入れるが、一般客は別の窓口(ATM1台・オムロン旧型)での手続きとなり、
しかも窓口・ATMとも15時で営業終了。
(ここへ行く階段の途中にある自販機、なんと全て100円!)

* 衆議院支店
ここはやはり入口で「来所票」という物に記入の必要があり(窓口で希望すれば「りそな銀行」の印が入った来所票を出してくれる。)、
窓口で事情を説明した所「今回だけは良いですよ」との事。
(結構印字目的の香具師は多いらしいが、最近は警備の関係上お断りしている事が多いとの事。)
機械台数は機密事項につき省略。

* 八潮パークタウン出張所
建物は2階建てだが、隣のダイエーへ繋がるデッキ上(2階)からしか入れない様になっており、
1階は行員通用口+銀行業務関係者駐車場のみ。
ATMはオムロン旧型6台+オムロン通帳記入機2台、ATM上部取扱表示はシルバー&ブルーライン(旧大和店最終リニューアル型)。

ここは母店から少々離れている関係上硬貨の取扱は17時までで、
17時10分を超えると入出金は紙幣専用になってしまい、ATM数台と通帳記入機は停止になる。
(統合後はATMコーナーを存続するとの事だが、窓口業務がなくなる事から解約者が多い模様(何せパークタウン内唯一の民間系金融機関だからな。)。)


(これで関東・東海地区の旧大和店の未制覇分は愛川・成田・成田空港第二・静岡・浜松中央だけに。)
606名無しさん:03/07/23 19:47
ニャロン
607名無しさん:03/07/23 22:12
■茨木支店市場出張所ですが、ATMで硬貨の預払いができません。
(大昔はできたのですが、DQN対策で廃止したとのこと。)
出張所ですので、窓口での旧他行(この場合あさひ・●)通帳は扱えませんので、
100円で●通帳に「市場」の印字を得ることは不可能です。
(しょうがないから1,000円で預入してきた。欝だ・・・。)

後者の関係で、■通帳に、「アビコミチ」「ギオン」の印字も不可能です。
こちらは、(いつになるかわからない)システム統合まで“店舗が生き延びていれば”(w
カナ印字できる可能性も残っていますが・・・(w

>>605
みいが丘出張所も17:10で硬貨扱いが終了とのことです。(本日確認)
ジャスコ高槻出張所は17:00で硬貨扱いが終了。
どちらも訪問の際はご注意を。

ところで、印字の話ってこのスレで合っているんだろうか?
608太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/23 22:31
>>607
りそな同士だったら■店の通帳で●店窓口にて入金できる筈だが。
関東地区は母店と同じ店番号のりそな銀が無いしねぇ(八王子狭間は窓口入金不可)。

印字の話は独立してもよさそうだが、そうするとこのスレも人気が下がりそうな悪寒。


ちなみに、17時で硬貨取扱が終了する関東地区の出張所は下記の通り(全て旧大和、旧あさひ系は18時まで)。
八潮パークタウン・江戸川台
(江戸川台出張所で聞いた話では、母店から少々離れている事+硬貨は勘定に時間が掛かる事が理由との事。)
609名無しさん:03/07/23 23:07
>>605
昨日静岡・浜松中央に逝って来たが、どちらも●通帳対応はオムロン最新
タイプの1台のみ。
どちらも駅前にあるからがんばれば10分程度の乗り換え時間でいける。
610607:03/07/24 08:52
>>608
>りそな同士だったら■店の通帳で●店窓口にて入金できる筈だが。

それが、有人出張所(窓口)は対象外らしいのです。
ATMのご案内に挟み込む(その旨を記載した)チラシもありますし。
(うちに帰ったらどこか(w にageます)

>>609
10分じゃちょっときついでしょ。
611_:03/07/24 09:05
612名無しさん:03/07/24 15:16
>>605
すげえ。国会支店はやっぱ気後れしちゃうよ。
613名無しさん:03/07/24 21:35
>>610
浜松は電車が遅れてたから7分程度、静岡も10分で往復してきましたが、なにか?
614太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/24 21:52
>>609
浜松は駅から徒歩15分の場所に浜松支店(旧あさひ)があるしねぇ(おいらは未制覇。)

>>612
国会内とは言え実際は事務棟内だからねぇ…、
どちらも外には看板が無いし、両支店は一般客対象の店舗じゃないからフロアも目立たない所だし(地下1階)。
両店はりそな銀行が一回潰れた銀行だと思えない様な超高級設備(窓口の手続機及び硬貨集計機は最新型、行員の名札は特殊デザイン、ソファーは高級仕様、紙幣袋は最新版(あのキャラが入ってる奴。))で、
こんな所に金を掛けるんだったら公的資金の返済を(以下略。)。

>>613
埼玉県内本数少鉄道・バス沿線店舗(児玉・鷲宮・八潮・松伏・皆野・菖蒲・騎西・寄居・小川など)は、
次の列車・バスの時間までにダッシュして制覇したことがあるけどねぇ。


ちなみに、今日は成田出張所を制覇してきたので報告。
ATMは5台ある内、旧あさひ店通帳に対応しているのは最新型1台のみ(通帳記入機も未対応)で、
客も殆ど居ない。
(数軒先のみずほ銀は結構客が居るようだが、りそな銀は使い辛さ(大和時代)が災いして少ない。)
615名無しさん:03/07/24 22:27
税金返せばか
616609:03/07/25 23:20
>>614
今回ではないがあさひ時代に浜松支店も制覇済。
途中に住友なんとかビルに入った中央三井信託(旧中央)があって
笑った。

ちなみに、キャラ紙幣袋は一般の支店でも見かけたぞ。
617名無しさん:03/07/26 05:15
王子中央かどっかにキャラ入り封筒があった気がする

JRのホリデーパス使って土浦と成田と茂原行って来ようかな…

夏休みだから8月31日まで毎日ホリデーパス使えるから浦和も行っておきたいが
>>616
なかなかキャラ入り紙幣袋は見かけないけどねぇ・・・(大和店でも一般柄ばかり。)。

埼玉県内の「★★★ 彩の国さいたま」バージョンは徐々に増えてきてるけど。
(おいらが確認した店舗は浦和中央・県庁・松伏など多数)

>>617
茂原・土浦・成田は駅から近いから乗換時間・列車待ち時間があれば10〜20分程度で制覇できる。
(但し、成田線・東金線は本数が少ないので事前に調べた方が良し。(無計画で行ったおいらは成田駅で35分待った経験有。))

まあ、埼玉県内の地方支店に比べたらマシの方だが・・・。
619739163 ◆YrN739JRiQ :03/07/27 01:17
610です。
これからコテハン名乗るのでよろしくお願いします。

>>608
チラシの画像、↓にageておきました。
http://resona-moe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
620太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/07/27 21:32
>>619
うp感謝。

関東の●系有人出張所(和田町・みさと団地・桶川西口)を制覇しているが、
そんなチラシは見かけたことが無いな。
(松伏は特殊なミニパンフレットがあったけど。)
>>620の補足。
制覇したのは合併分割後。
和田町だけは窓口営業時間終了後だったので、窓口側のみ設置か?。
622 ◆3JrEsonAYg :03/07/27 23:04
>>619
承認しときました。

ついでにりそな・埼玉りそな・奈良の印字情報のページもつくりましたので、
情報をお持ちの方はよろしくお願いします・・・
ttp://resona-moe.hp.infoseek.co.jp/
623739163 ◆YrN739JRiQ :03/07/28 00:44
>>620
漏れも、祇園出張所で初めてもらった。
それも、窓口で「できない」といわれたので、「そんな事どこに書いてある? 当初
送られてきた案内では“全箇所で”取り扱えると書いてあったが。」と言ったところ、
「チラシに書いてある」「じゃあ見せてくれ」と言う会話になり、更に20分探して(wやっと出てきた代物。

とても”周知している”とは言いがたい。
(その人によると、裏があさひ銀行・大和銀行なので、合併後には配るなと
言われていたので・・・。と言っていた。)←シール貼ってでも配れ!(個人的意見)

ちなみに、合併に関するQ&Aのチラシにはさみこんで配布したらしい。

なお、我孫子道出張所には、至るところ(wに、
「旧大和銀行の通帳は窓口ではお取り扱いできません(出張所のため)」
とテプラで貼ってあった。
まあ、これくらいやらないと”周知した”とはいえない罠。

>>622
奈良銀25箇所のうち23箇所(1箇所(本店)は空欄なので実質22箇所)
はageてあります。
残り2箇所は火曜日に訪問予定。帰ってきたらageます。
別支店口座の通帳に印字の本店印字もそのときに。

近畿大阪のジブリ柄が出てきたときには驚いた。(他とは色違い)
元は福徳銀行本店営業部の口座(w
624 ◆3JrEsonAYg :03/07/28 01:42
>>623
一部の窓口ではお取り扱いできない場合もございます、とでも書いておいてくれれば
まあ納得できるけどそんなこともなかったからねえ。

奈良銀のデータは残りをうpしてもらってからageます。
625名無しさん:03/07/30 21:04
八王子狭間出張所があるイトーヨーカドーのあたりはかつて蛇の目ミシン関連の土地だったようだ
あさひをメインにしている蛇の目ミシン→あさひと関係が強いイトーヨーカドーの開店とともに八王子狭間出張所開設
というのはあさひ銀行が絡んでの事だったのだろうか?
って言うわけで、りそな・埼玉りそなの分割案内の矛盾をまとめておく。

* 埼玉りそな銀行の2代理店(笹井代理店・東坂戸代理店)では、
  りそな銀の通帳・カード(旧行含む)での入金・記帳・各種手続はATM・窓口含めて不可能。
  (出金・残高照会はATMのみ。)
* 同じりそな銀行でも、旧行間相互間での定期預金入金には現金・小切手入金不可、
  場合によっては取次orお断り有。
  (一旦口座から印鑑出金して定期預金入金手続をする必要がある。)
* 同じりそな銀行でも、有人出張所・特別出張所の窓口ではその旧所属行口座のみ利用可能。
  (●店有人出張所・特別出張所:りそな●通帳・埼玉りそな通帳・旧あさひ通帳)
  (■店有人出張所:りそな■通帳・旧大和通帳)


訂正・補足があったらレスを。。
627 ◆3JrEsonAYg :03/08/01 23:14
今日は関西地方でめぐってました。
オムロン最新型で統一されているところ以外はどこもあさひ通帳対応機が
1台だけでつらいねえ。
今日巡った範囲内では特に変わった印字はなく、「高見フローラ」「コープ北口」
「イズミヤ若江」などをゲトできた。
どの出張所も旧あさひの通帳は窓口で使えないと強調していたのが
印象的だったかな。
628山崎 渉:03/08/02 01:30
(^^)
629739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/02 04:03
>>627
>どの出張所も旧あさひの通帳は窓口で使えないと強調していたのが
>印象的だったかな
祇園出張所の件でカスタマーセンターに「張り紙くらいしとけ」と散々文句言ったからな(w


あとりそな86、埼玉96。
630 ◆3JrEsonAYg :03/08/02 07:06
>>629
どうりで(w
手書きばっかだったもんな。
631739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/02 22:08
>>630
番号札を引いて散々待ってから「使えません」ではお客さんが怒るのは当然。
だから、そう言う事になる前に使えない事を明記している。

・・・と我孫子道出張所の人が言っていた。
実際、623に書いたように“至る所に”状態だったし。

でまあ、そう言う例を見た後の事だったから、カスタマーセンターにも、
「使えないのは仕方ないとしても、最低限、目立つように掲示くらいはするのが当然。」
という話をした次第。
とりあえずは実行されているようですね。
632為栗 裕雅@東京帰還:03/08/03 13:01
>>627
ひょっとして、1日朝10時頃、JR西日本出張所にいませんでしたか?
633739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/03 13:51
>>632
その時間は前橋にいました。
りそなは前回行っているので、みずほ信託が目的でしたが。

JR西日本は、6/11に訪問済み。
634 ◆3JrEsonAYg :03/08/04 09:30
>>632
JR西日本は3月に既訪。
そのころは関西の●店で■店の通帳繰越に20分くらい待たされていた時かな。
635為栗 裕雅:03/08/04 16:17
そうか、違ったか…。
いやね、めぐラーとおぼしき人がいたもんで、もしやと思ったんだけど。

私は8月1日制覇ですた。
636739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/04 18:09
>>632
あ、漏れ宛てじゃなかったか・・・。

ボケてるな・・・(w
637為栗 裕雅:03/08/05 00:46
>>636
ドンマイ。暑いんだから。

旧協和の前橋支店の建物は、解体工事が始まってましたか?
638名無しさん:03/08/05 14:46
>>636
ワロタ
639太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/05 18:21
明日は静岡・浜松2店舗を制覇してきまつ。


時間があったら富士支店にも寄って旧大和店口座印字をしてくる予定だが、
清水(みずほ・UFJ・郵便局)・静岡(みずほ×2店・三井住友・UFJ・UFJ信・中央三井・住友信・りそな・商工中金・郵便局・ミスド×2店)
東名静岡(郵便局×3局・農協)・浜松(みずほ×2店・みずほ信・三井住友・UFJ・中央三井・りそな×2店・郵便局・ミスド×2店)
東名浜松北(農協)を1日で制覇するから難しいかも…。
640739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/05 18:48
>>639
言わなくてもわかっているとは思いますが、
浜松のみずほ信託は15時までですのでご注意ください。

ところで、◎0311は行かないのかい?
641太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/05 19:24
>>640
◎0311って何?。
642739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/05 19:54
>>641
ミスドJR清水駅前ショップ
(◎はドーナツ、そのあとの4桁は店番)
643太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/05 19:58
>>642
そういう意味だったか。


しかし清水は静鉄側(新清水、みずほ・UFJはこっち側。)だから、
残念ながらJR側には行かない…。
(時間を節約+とある鉄系イベントで購入したパサールカードの処分が関係している。)

644739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/05 20:41
自分の場合は、JRで清水→バスで新清水→電車で新静岡→徒歩でJR静岡
の順だったので無理なく寄れたんだが。
645為栗 裕雅:03/08/06 02:05
>>639
富士支店行くの?
私は制覇のとき「吉原中央駅」と「吉原本町駅」を勘違いしてて、えらい目にあいました。

静岡・浜松とも、JR駅前の地下街が工事中。若干狭くなってます。

お気をつけて行ってらっしゃい。
646 ◆3JrEsonAYg :03/08/06 18:46
祇園の印字がもらえなかったのが痛いなあ・・・
結局、店番号が同じ●店の出張所は、窓口で●通帳を使った場合でないと
独自の印字がもらえないということでいいのかな?

>>645
自分はわかって吉原本町から歩いたけどね。
一本道だからわかりにくくはないが。

今日のムーンライトながらで出発して、明日はりそなは西神戸と広島に
行ってきます。
647名無しさん:03/08/06 20:13
ミスドって印字とかないよね?(あたりまえ)
めぐってる人はなんか記念になる品とかあるの?レシートとか写真?
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651為栗 裕雅:03/08/07 00:18
>>646
》結局、店番号が同じ●店の出張所は、窓口で●通帳を使った場合でないと
》独自の印字がもらえないということでいいのかな?
ということになりますね(八王子狭間はそれさえ無理だが)。
お気をつけて行ってらっしゃい。

>>647
漏れの場合は300円以上の支払いで1枚もらえる「ラッキーカード」を証拠にしてます。

652名無しさん:03/08/07 07:24
>>651
ああ、なるほど。ラッキーカードですか。
古くなったラッキーカードなんか時代を感じたりできて楽しいかもしれませんね。
653太陽神戸沖之助@休暇中 ◆g9I0scX7jg :03/08/07 11:16
行ってきますたのでいろいろ報告。

* りそな静岡支店
機械台数:3台(オムロン旧型2台+オムロン最新型1台(●通帳対応)+通帳記入機
ATMコーナーデザイン:大和銀CI導入以前タイプ

おいらが行ったのは午前11時頃。
知名度が薄い地域だけあって客はまばらだが、ATMコーナーは現金振込客の利用が多い。
(●式通帳の利用者は居なさそうな感じだったが、おいらの後ろに並んでた香具師は「サイギンキャッシュカード」を持っていた!!)

* りそな浜松中央支店(←大和銀浜松支店)
機械台数:オムロン旧型2台+オムロン最新型1台(●通帳対応)+通帳記入機
ATMコーナーデザイン:大和銀CI導入以前タイプ

おいらが行ったのは14時頃。
こっちも店舗が広い割には客が少なく、窓口では行員の数を少人数体制にして応対している模様。


* りそな浜松支店(←あさひ浜松支店)
機械台数:富士通中期型(ファクトシリーズ)4台+富士通CD1台
ATMコーナーデザイン:あさひ更新店舗(旧協和向)

店舗自体は都内郊外店規模だが、
窓口営業時間外でも使えるソファーが置いてあったり、
協和時代の名残であるシャッター隠し幕(結構昔的なCGが書かれてる奴。)が
あったりし、「地方らしさ」を感じさせる店舗…。

 


654名無しさん:03/08/08 00:16
今日、横浜支店へ行ったんだけど、ATMの明細があさひ銀行のままでやんの
明細があさひ銀行のままのATMは横浜中央支店が来たとき、オムロンの横浜中央支店扱いのATMにでも変えるのかな?
>>654
土浦支店のCD機もそうだったよ。
(3月27日に制覇、現在は不明。)

あさひ銀行の明細に「0017」の銀行番号はある意味、
「タイムスリップ」した気分であった。
656名無しさん:03/08/08 13:15
この前関西行って、姫路駅前は行っておいたが伊丹北は行ってない…
鬱だ。仕方がない、また横浜から出かけるとしますか。
657名無しさん:03/08/08 16:24
こんな悪徳銀行が生き残ってるのに!

   http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
658太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/08 19:07
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
王子→王子中央 伊丹北→伊丹 浜松中央→浜松 姫路駅前→姫路が追加。

特に意外だったのが王子支店→王子中央支店。
どちらも昭和30年代建設の古いビルで、特に王子中央は「昔ながらの銀行」っぽい
建物なのだが…。


(とりあえず、浜松中央は制覇しておいて良かった…。)
659名無しさん:03/08/08 19:56
>>658
伊丹北がついに来たか。
確か旧なみはやだったよな…?
660為栗 裕雅:03/08/09 02:33
>>659
そのとおり。兵庫県に残る4つのなみはや店のうちの一つ。
あとの3つは北鈴蘭台・押部谷・立花。

ついでに、川西北は、確か昔は東海銀行の店だった。
661太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/09 12:22
>>660
旧協和→あさひ銀の亀戸支店は東海銀行亀戸支店を譲受(譲受する前から協和は亀戸に出店していたけど。)。
(確か昭和61年頃だった筈、同時期には協和が岐阜支店を廃止して東海銀に譲渡している。)

協和は結構昔から東海・大和・太陽神戸と仲が良かったらしいからねぇ。
(一時期は「協和+大和」「協和+太陽神戸」「あさひ(協和)+東海」の話が出てたし…。)
662名無しさん:03/08/09 14:21
>>661
「協和+大和」は実現したな。
埼玉は地元へ逃げ帰っちゃったし。
663名無しさん:03/08/09 14:31
>>661
あさひ+東海は三和が潰したな。
664名無しさん:03/08/10 05:49
>>661
 そう言えば、旧埼玉銀行はあまり店舗の譲渡をしていないんだよなあ。
昭和44年に吾野支店(飯能の山奥にあった)を西武信用組合に譲渡したく
らいで。
 ちなみに西武信組は平成に入って破綻したが、営業譲受で店舗は一切
引き継がなかったので、30年近く経って飯能支店に統合されたことにな
った。
 譲受は破綻信組を二件(埼玉中央信組と西武信組)のみ。
 終戦前には安田銀行の東京都下の店舗を譲り受けたのは有名だが、他
にも千葉銀行の大宮支店や協和銀行の青梅支店をもらったそうだ。
665名無しさん:03/08/10 07:00
青梅っていかにも旧埼玉チックな場所なのに旧協和なんだね
奥多摩特別出張所の母店が東青梅支店だった謎が解けた気がする
666為栗 裕雅:03/08/10 13:04
>>665
協和が青梅支店を埼玉に譲渡したのは昭和20年代desu。
667為栗 裕雅:03/08/10 13:06
>>664
昭和30年代に、住友銀行行田支店の営業譲渡を受けてるよ。
何で行田で住銀なのかわからんが。
>>664
旧西武信組の店舗はATMさえも残らなかったらしいね。
(まあ、あさひ救済の為に引き取ったから仕方ないか。)

>>667
商業で発展しているからじゃない?。
今でも旧住友の地方店舗は昔から商業で発展している所が多いし。

ちなみに、昔は北海道の小樽にも住銀があった(昭和30年代に撤退)。
669名無しさん:03/08/10 20:27
>>668
 中央信組(平成元年救済)のときは半年くらい支店格で残したんだけどねえ。
ちなみに旧大久保支店は埼玉大学至近にあり、学生が喜んだのだが、半年く
らいで北浦和西口に統合されてしまった。
 結局、埼玉大学近辺は数年後のダイクマ浦和店前ATMコーナ(現在は埼
大通栄和に改称)が出来るのを待つしかなかった。
 学内には当時NCSと青木信用金庫(大学指定金融期間)のATMしかなか
った(今はNCSが亡くなった代りに青木信金のATMが増設されている)。
 ちなみに、当時の大学生協への組合員からの要望に「埼玉大学近辺に埼玉
銀行の拠点を誘致してくれ。ダメなら学内にATMを誘致してくれ」という
のが合ったらしいが、前者はサイギンに拒否され、後者も大学当局に拒否さ
れたそうな。
670為栗 裕雅:03/08/10 22:26
>>661
東海亀戸と協和岐阜は交換。確か、東海は協和の岐阜をもらって「岐阜駅前支店」にしたと思う。

>>668
熊谷ならまだわかるんだがねぇ…。確かに行田は旧城下町だが。
671太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/10 22:40
>>669
そういうこともあったんだねぇ。

埼玉中央信組店は晩年出張所に格下げされた店舗が多かったけど。

>>670
熊谷は金融機関が多かったから出店できなかったんだと思われ。

旧東海の岐阜駅前支店もUFJになってから岐阜支店に統合されちゃったな。
(店舗位置は旧岐阜駅前、ここは旧東海2店舗+旧三和1店舗を統合した大型店)
672669:03/08/10 23:53
>>671
 だからかどうか知らないけど、その後大久保支店跡の向いに富士が無人店舗
(上大久保出張所)を出店したんだよね。半径3キロくらいに亘って他の富士の
拠点が無いようなところ。地理的に大手都銀にとってめぼしいものが何も無い
枯れている処なのに。
 みずほになった今も稼動中だけど、狙った?通りになったのだろうか。
673太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/11 20:01
>>672
手数料稼ぎの出張所と思われ。
最近は高速道路のパーキングエリア内に旧富士の簡易ATMが設置されてるしねぇ。
(近くに旧富士が無い地域にも設置されている。)


あと、東村山のイトーヨーカドー向かいに「本町出張所(無人)」というのがあるが、
建物は旧埼玉系の有人店(夜間金庫を撤去した跡・窓を埋めた跡もある)。
元々ここには支店でもあったのだろうか?。

674672:03/08/11 20:33
>>673
 ああ、本町は確かに東村山支店の有人出張所だった。あと吉川北出張所も
有人から無人化されたクチ(十年前には両替機の撤去された跡が残っていた)。
大泉土支田も有人から無人に格下げになったクチだったけど、余りに孤立し
た店舗だったせいか最近廃止されたんだよね。
 いずれもバブルの好景気時代に無人化されたから、もしかしたら都内のバ
ブル支店の出店枠を捻出する為に潰したのかも(当時は二年間に何ヵ店という
新規出店の制限があったので、制限を越える分は既存の店舗を移転と言う形
でやりくりして新規出店していたらしい。また、出張所も法人店舗も「小型
店舗」のカテゴリだったので出張所を法人店舗に移転と言う形にしたのでは)。
675太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/12 19:54
>>674
バブル期という事は、随分昔になくなったんだねぇ。
(大泉土支田は建物が笹井代理店と同じデザインの建物だから旧代理店かと思ってたが…)

バブル期の店舗出店枠対策として、「他行の店舗と店舗交換」「他行の不要店舗を買収(移転させる例も存在)」
「既に合併して不要となった店舗を移転」「地元の商店に頼み込んで代理店を設置し、その商店主に代理店長を兼任してもらう」というのがあった。

676672/674:03/08/14 13:23
>>675
>バブル期の店舗出店枠対策として、…「他行の不要店舗を買収(移転させ
る例も存在)」

 やってたねえ。三和が仙台の信組だったかの店舗を貰っていたし、住友も
協和埼玉と同時期にふそう銀行と合併した山陰合同銀行から合併で生じた余
剰店舗をごっそり買い取って新店舗設置先が決まるまで岡山支店の出張所で
運営していたし(実際に山陰の旧住銀出張所で口座を作った人はいるのだろう
か?)。

>地元の商店に頼み込んで代理店を設置し、その商店主に代理店長を兼任して
もらう
 つい数年前まで足利銀行に代理店だらけだったのはそれか。今は尽く潰され
ているけど。そういえば山陰合銀も代理店だらけだったな。
 サイギンの場合は都内に店舗が欲しかったのでこの手は使えなかったが。
>>676
代理店出店方式は地銀が多く、都銀は旧三井・旧第一勧銀ぐらいしかなかった。
(りそな系だと、笹井代理店は建物デザインから見て本来有人出張所で出店するつもりだったんだと思われ。)

ちなみに、代理店運営方式で珍しかったのが静岡銀行。
自分の所で子会社を設立し、その子会社が現地で代理店を運営するシステムを導入。
(数年前までは5社ぐらいあったが、現在は2社のみ(現在は代理店制度の変更に伴い清算中)。)


少しりそな系の話題から外れるのでsage
678名無しさん:03/08/14 20:40
埼りそ県庁支店訪問時は、入口の看板に注目!
679太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/14 21:08
>>678
  埼玉県指定金融機関 
   埼玉りそな銀行

っていう看板でしょ?。
建物も結構古いし、店内はサイギン時代の名残を多数残しているのもgood!!。


りそな系の話題から外れるが、浦和駅から県庁方面へ歩くと、
途中に他の店舗とは少々異なるスタイルのモスバーガーがある。
(キッチン・モスという新しい形の店舗らしい。)
680名無しさん:03/08/14 22:24
>>679
 あぁ、あの青い看板のモスね。

 あの県庁支店は昭和43年の『埼玉銀行史』にも載っていたので、恐ら
くその頃からの建物のようだ。
 で、昔は看板が張ってあったのではなく、地にロゴが張られていたよ
うだった(別スレッドで出てきた、昭和48年以前の、白地に紺字のロゴ)。
それがCIやら合併やら改称やらが起こる度に上に看板を張りつけて対
処してきたと言う訳。
681名無しさん:03/08/14 22:34
>>679
その通りでつ。
あのボロイ建物は県所有物の模様。

あとさいたま営業部も訪問し、
「これからも埼玉りそなを愛してください。」というポスターがあったが、
ミッフィー持ってる行員が写ってる写真には笑えた。
682名無しさん:03/08/14 23:15
>>681
>これからも埼玉りそなを愛して下さい
…山○渉を思い出してしもた。
683山崎 渉:03/08/15 12:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
684太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/15 13:50
>>680
県庁支店の入口には何かの金属文字を外した跡があったが、
その名残か…。

ちなみに、県庁前のモスはおいらが行った時には既に違うタイプの外装に切替えられてたyo!。


>>681
ミッフィーはまずいだろ…。
(多分、あさひ銀時代に撮影した写真をそのまま使用してるのかも。)

>>682
その下には…(以下略。


そういえば、最近のりそなグループ各行は行員手製のポスターが多数見受けられるようになってきたが、
行員の応対は昔と変わらず…。


685 ◆3JrEsonAYg :03/08/16 22:53
>>884
尼崎支店のはすごかったな。
大阪弁で手書きで「わたしらが変えるねん」とか書いてあった。

行員の対応は、他の都銀に比べればましだと思うけどどうですかねえ。
686為栗 裕雅:03/08/21 11:00
>>685
新大阪駅前支店では「花島章はダイエットします」とあった。
687太陽神戸沖之助@休暇中 ◆g9I0scX7jg :03/08/21 11:21
昨日足利へ行ってきたが、
埼玉りそな銀の足利出張所は全然利用者が居ないね…。
(母店の妻沼支店まで3`以上離れているから仕方ないか。)

(支店跡地は観光ショールームになったが、銀行特有の看板支柱・鉄格子は残っているので容易に発見可能。)
688739163 ◆YrN739JRiQ :03/08/21 16:36
>>686
ワラタ
689名無しさん:03/08/22 13:24
>>687
3キロじゃなくて30キロじゃないか
690名無しさん:03/08/22 18:48
ね、もうどうでもいい事やん。いつまでもやってるのかしら。
691名無しさん:03/08/24 10:15
清瀬の日野孝樹

タダマンやり逃げした援交おやじって、まだいるのお ?
>>689
30kか。
しかしそんなに離れている店舗によく統合したよな…。
(統合する位だったら付近の足利銀・旧富士銀に営業譲渡すリャいいのに。)
693名無しさん:03/08/24 19:26
沖之助師匠様
SMBCの店舗統合の方がもっと遠距離じゃなかろうかといってみるテスト!
小樽→札幌で33.8km(しRの営業`で算出しますた)
伊東→小田原で37.6km
沼津→静岡で54km
館山→木更津で54.6km

離れ小島ATMでも、他スレによればSMBCには利用客が結構いる!
694名無しさん:03/08/24 20:19
以前九州の第二地銀が500キロくらいの離れた店舗への統合をやったらしいが。
>>693
SMBCは店舗統合基準が厳しいからね(SMBCの場合は他行に譲渡したがらない。)。
旧大和も地方店の統廃合は厳しいけど。
(実際、久喜支店に近い大宮西口支店を東京営業部に統合したり、仙台支店・高松支店を廃止した事もあるし。)

あと、とあるスレに大和銀成瀬支店跡らしき建物を発見した事を書き込んだが、
この建物は本当に大和銀の成瀬支店跡なのだろうか…。
(一応、建物は住友銀が「町田支店成瀬出張所(有人)」として使用していて、その後無人化→駅前に移転。)
696名無しさん:03/08/30 14:10
>>693
統合とはちょっと違うが…
合併前に出頭所に格下げされた、りそな長崎出張所。
福岡中央支店の出張所扱いだが何km離れてるんだ?
管理できるのか?
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA384741&grp=resonabank
697太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/30 14:15
>>696
旧大和は東京北区の「王子支店」が30km位離れた埼玉久喜市の「久喜出張所」を管理してた位だから、
今のりそななら出来るんじゃないの?。

他にも名古屋中央支店管理の「一宮出張所(旧あさひにも無人店で存在。)」も…。
698名無しさん:03/08/30 16:03
>>696
出頭所でなんなの?
頭取でも出てくるのかw
699青春の名無し:03/08/30 18:39
千葉支店と千葉中央支店の統合まだ?
700太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/08/30 19:56
>>699
暫く移転統合はしないと思われ。

現在の店舗移転発表を見ていると、
りそなは急激な店舗移転をする方針ではないと思われる。
(多分、急激な店舗移転で客を不便にさせないようにするのだと思われ。(今客を減らしてしまうと痛いからねぇ。))
書き込んで気づいたが、何気に700getしてたyo!。

あと、ちょっと思ったことだが、
りそなは他の都銀と差別化すると言ってる位なんだから、
せめて「土曜日も駅前店舗は窓口営業・入出金振込の受付」「平日夜間(夜7時)まで駅前店舗は窓口営業・入出金振込通帳繰越の受付」
をやって他行と差別化して欲しいne!。


702名無しさん:03/08/30 20:59
>>701
 顧客への利便性向上に繋がる差別化なんかしないでしょうね。
差別化なんて口先だけで、所詮横並びでしょ。
703名無しさん:03/08/31 13:51
とりあえず土休日に入金と通帳記入あたりやって欲しいが
704名無しさん:03/08/31 19:34
>>697
しかし長崎と福岡って100kmくらいあるぞ。
705為栗 裕雅:03/09/06 02:52
おひさ。
堺宿院・千葉中央・西早稲田。
706 ◆3JrEsonAYg :03/09/06 11:43
>>687
申し訳ないけど足利出張所の場所を教えてもらえませんか?

ところで、旧大和の通帳を甲信越の某支店(3つしかないが)で繰り越そうと
したら、40分ほど待たされて口座保有店に郵送扱いになった。こういう経験
あります?

ここんところ関西のりそなを巡ってたが、バスでしか行けない団地の真ん中
にある支店が多くて難儀するねえ・・・やっぱり府とのつながりの関係か?
707太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/09/06 13:40
>>705
ついに西早稲田も移転か。
あの付近の都銀支店(東京三菱・大和・三和)はついに全滅だな。

>>706
足利出張所はこの辺(丁度このビルの1階にある。)。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.19.49.274&el=139.27.29.524&la=1&sc=2&CE.x=253&CE.y=245
(外に袖看板が出てるのですぐに分かる。)

バスでしか行けない支店は埼玉りそなにも多く、
バスの時刻を事前に調べないと行けない所も結構あった。
(小鹿野支店・騎西支店・妻沼支店・笹井代理店はバスの時刻を事前にチェックしないと行き辛いので要注意。)
あと、現在横浜支店内のATMの大半には「あさひ銀行」の明細ロールが入っている。
(あさひ銀行明細の銀行番号0017入り明細、0010カード入金明細、0010通帳未記入警告明細を手に入れるなら今がチャンス。)
709 ◆3JrEsonAYg :03/09/06 20:46
>>707
埼玉りそなのバスでしか行けないところはほんとにつらいね・・・
関西エリアならスルッとKANSAI3daysチケットでなんとかことたりるんだが、
関東はそうもいかない。
710名無しさん:03/09/06 21:12
>>707
 妻沼なんか昔は鉄道が通っていたのになあ…。
>>709
埼玉県内はバス共通カードの5000円券を金券屋で2枚購入し、
これで結構ラクになったが…。

ちなみに、「埼玉県民の日(11月14日)」にJR・東武・西武・秩父鉄道・埼玉高速鉄道・埼玉新都市交通の各社が
独自で「埼玉県民の日フリーきっぷ」「埼玉県民の日フリーパス」等の商品名で鉄道フリー乗車券を発売するので、
コレを使うと埼玉県内移動はかなり安く上がるかもしれない。
(東武・西武などは既製券なのですぐ完売する事が多い、昨年はJRのみ学生用しか発売されなかった。)
(基本的に発売箇所は埼玉県内各駅だが、東武は都内でも主要駅・系列旅行会社の一部支店で売っていた。)



>>710
東武妻沼線だね。
廃止後はバス転換して本数も増えたけど、今では鉄道時代の本数と変わらない。
712名無しさん:03/09/08 20:44
埼玉りそなスレで話題になっている
上田埼玉県知事の埼玉りそな銀行をりそなから独立させる構想
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053610360/205-208

もしかして、りそなグループの狙い通りか?
なにせ、道沿いにならんでいる練馬駅前の2店舗がなぜかブランチインブランチの
対象になってないね。(旧大和と旧埼玉)
これって、都内の旧埼玉店を埼玉が独立する時に譲渡するためなのか?


713名無しさん:03/09/08 23:02
>>711
妻沼へ行ってたのは東武熊谷線が正式名称です。
地元では「妻沼線」と呼んでる方が多数いましたが。

今日行った埼玉りそな岡部と、りそな前橋はキャッシュコーナー上部の
看板が青で新鮮でした。サイギン時代からそのまま?
714739163 ◆YrN739JRiQ :03/09/09 02:19
>コレを使うと埼玉県内移動はかなり安く上がるかもしれない。

そういえば、6年前はそれで東上線沿線のあさひ銀めぐりをしたな。
それから5年は全く予定が合わなくて使えなかったが。

今年はそれで埼玉りそなめぐりの予定。
715名無しさん:03/09/11 18:01
>>713
旧協和埼玉銀行時代にも一部で青い看板に切替えていたよ(多くは灰色だったが)。
旧埼玉時代のは確か上の方が縞模様になっていて、青の色が明るく、丸ゴシック体。
協和埼玉時代のはやや暗めの青無地で、文字はゴシック体。
旅行貯金(現在はこれがメイン)のついでに三浦出張所を訪問してきたので報告。

ATM台数
沖中期型(AT-400)×3台
グローリー製だと思われる両替機1台

旧さくら銀時代の建物をそのまま利用しているが、
外見・店内はあまり名残が無く、さくら銀の譲渡店だと知らない人は旧協和店と勘違いしそうな雰囲気である。
(簡単に分かる名残として、やけに大きい入口外の行名置看板(旧太陽神戸時代のサイズに合わせてある。)位か?)

ちなみに、三浦出張所のATMコーナーは統合後も残るとの事。
(当分現在地で営業する予定との事だが、付近には貸店舗が数軒あるので将来的には移転の予感。)


余談:三浦には以前、太陽神戸銀が2軒(栄町(三浦支店)と三崎四丁目(詳細不明、現在は三浦藤沢信金になっている模様。)あったらしいが(昭和63年の地図で確認)、詳細は不明。
   (詳細情報きぼん。)
717為栗 裕雅:03/09/12 04:32
>>716
乙でした。
それは、太陽神戸の旧店舗と新店舗だね。
三浦藤沢信金の支店は、太陽神戸の移転跡地だよ。
>>717
情報さんくす。

やっぱりそうだったか…。
(バス車内から見た所、店舗自体はかなり改装されている模様。)
719為栗 裕雅:03/09/13 04:17
長崎、五日市、戸部。
720名無しさん:03/09/13 14:15
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_09.htm

五日市と戸部は有人出張所格sageかぁ
721名無しさん:03/09/13 15:15
でもまぁ、あきる野市に二つも支店はいらんだろ。
>>719
また旧協和の役員実家店舗があぼーんか(長崎は旧協和銀の某役員の実家がある所。)。

さて、役員の実家関係で出店した長岡・松本・高知はいつあぼーんされるのだろうかねぇ…。


>>721
五日市は既に奥多摩特別出張所レベルの顧客数。

平日でさえ客が少ない店舗だし、
付近には大型店が少ないから秋川まで車で出て買物をする人が多いから仕方ないんじゃないかな。


戸部も店舗のある藤棚地区はバスしか走っていないような不便な地区だし、
横浜駅方面のバスは10分間隔で来るから十分。
(バスの本数は多くても、乗場が数箇所あって分かり辛いのが難点。)
723名無しさん:03/09/13 19:13
あきる野市は秋川市と五日市町が合併してできたところだったからねぇ

戸部は西横浜駅からそれほど遠くないんだけど、微妙に離れてるしなぁ
相鉄沿線だと和田町もあぼーんだよなぁ
724太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/09/14 21:49
>>723
相鉄沿線は既に3箇所の有人出張所があぼーんしている。
(南万騎が原・いずみ中央・かしわ台、いずみ中央は駅構内だったから便利だったんだけどね・・・。)

今回の和田町廃止で事実上沿線に残る店舗は横浜西口・戸部・三ツ境・海老名のみに…。
725名無しさん:03/09/15 16:37
札幌支店と札幌中央支店って同じ場所にあるようですが
通帳の店名印字はどうなるんですか?
726名無しさん:03/09/15 16:47
>>725
ATMコーナーで約半分のATMが旧あさひ、約半分のATMが旧大和になってると思う
ちゃんと案内もあるはず

富士通・沖なら旧あさひ、オムロンなら旧大和と判断しちゃっても多分OK
727名無しさん:03/09/15 18:55
>>725
同居初期は、6台のうち左4台が札幌(旧あさひ)、右2台が札幌中央(旧大和)
728為栗 裕雅:03/09/16 01:03
>>725
あさひの機械を使うと[札幌]、大和の機械を使うと「札幌中央」。

>>727
9月3日現在でもそうだった。
729名無しさん:03/09/16 19:06
ATMに詳しい方

ブランチの店鋪って、自動機使えば
両店間の振込手数料ただということでいいの?
730太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/09/16 20:26
>>729
りそなの場合は2店舗別々に自動機を設置しているから、
両店間の振込手数料は本支店間扱い(有料)。
(大手町営業部・大阪中央営業部の場合は現金振込対応ATMが片方しか設置されないので、窓口振込で特例措置が取られている模様。)

このシステムは中央三井信託で有名だったね。
731名無しさん:03/09/16 22:09
>>730
沖之助隊長殿

たすかに、中央三井信託はわざわざATMの上に所属店が大きく表示されたますたね。
732729:03/09/16 22:16
>730
ワカリマシタ アリガトウゴザイマシタ!

というか ブランチにかぎらず
店鋪口座への振込ならその店鋪のATMに行けばタダでしたよね。
失礼しました
733sage:03/09/16 23:08
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◇
  《今だから・・・りそなダイレクトの振込がお得!》
りそなダイレクトをご利用のお客さまへ
◇◆◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――――――――◆

名無し 様
りそなダイレクトをご利用いただいている方必見のおトクなキャンペーン
が始まりました。

期間中、りそなダイレクトで「りそなグループ」の
「りそな銀行」
「埼玉りそな銀行」
「近畿大阪銀行」
「奈良銀行」
宛てにお振込みいただくと、“振込手数料が無料”となります。

平成15年9月16日〜平成15年12月30日までを指定日としたお振込みが対象
です。毎月の家賃・駐車場・学費等の振込は「りそなダイレクト」がダン
ゼンおトクです。

▼キャンペーンの詳しい内容はこちら
http://web.resona-gr.co.jp/campaign?pg=/link/ad03033c/top_033c.shtml&id=00173701&bnk_kb=1
734名無しさん:03/09/17 00:09
ああ、茅場町支店が・・・・
ATMくらい残せよな、ったく。
この近辺からりそなが消えてしまった。

少ない昼休み中に日本橋までは遠い。
職場は新川1
>>731
通帳も旧行間相互利用(窓口・機械共通)ができなかったし、
カード入出金にも制限があったからねぇ・・・。

まあ、通帳は取次で記入・繰越が可能だったけど。
(しかしりそなと違って2週間以上掛かった。)



>>732
但し、その振込先店舗の口座が無いと無料にはならない(現金・他店舗カードは対象外)。

だからといって口座を作る事はりそなグループに限って難しいし。
(これは旧あさひ時代に「偽造身分証明書でも口座開設できる銀行」と某アングラ雑誌で有名になって対処した頃の名残。)
736名無しさん:03/09/17 19:24
>>735
スレ違いだが、中央三井の●■★間もさすがにカード入出金の制限
はなかったと思うのだが。●口座のキャッシュカードで★ATMで硬貨も
出金できたし・・・
ひどかったのは三菱信託の方では?
>>736
入金は制限なかったが(これはおいらのミス。)、
出金だけは旧行ごと(旧三井・旧中央)に一回の引出制限・一日の引き出し制限が違った筈だよ。

まあ、少し経ったら統一されたけど。
738太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/09/20 15:48
昨日、月島支店へ行ったので報告。

ATM→富士通中期型4台
設備→最新型両替機
店内デザイン→旧協和後期仕様(情報ビジョン付)

おいらが行った時、解約の客が多かったのは驚いたyo!。
(東京中央は遠いからか?)
739名無しさん:03/10/02 23:08
札幌中央支店(旧大和)が入っていたビル、名前が変わっていた。

旧:大和銀行札幌ビル
現:井門札幌ビル

札幌支店(旧あさひ)が入っていたビルも、りそな化の時に改称されてる。

旧:大和あさひビル
現:大和りそなビル
740名無しさん:03/10/03 01:42
>>739
そういうことあるんだね。

たしか、爆発した大阪のあさひ銀行って大阪埼玉ビルだったから、
てっきりそういうのってビル名変えたりしないと思ってた。
741名無しさん:03/10/03 22:08
他行の例だと、○○拓銀ビル→○○TGビル(複数存在)、なんていう
例もある。
最近じゃ、保険屋がらみの改称も多いみたいだね。
>>740
埼玉銀行名古屋支店が入っていた「名古屋埼玉ビル」も健在。
(ちなみに、このビルにはサイギンカードの提携ブランドだったUCのサービスカウンターが現在でも入居している。)

>>741
渋谷だけ「渋谷たくぎんビル」のまま。

小石川・池袋・馬喰町等は今は無き殖産住宅(確か拓銀がメインバンク)絡みで、
当初から「TGホーメストビル」だったけど。


あと、りそな銀行浦和支店が入居している浦和大栄ビルには、
関東一高額な地下私鉄である埼玉高速鉄道の本社が一時期入居していたとの事…。
(旧あさひ銀→埼玉りそな銀は埼玉高速鉄道のメインバンクだったりする。(開業当日に発行された埼玉新聞の号外には「埼玉高速鉄道沿線・あさひ銀行のご案内」という広告が掲載。))
743名無しさん:03/10/04 00:48
>>742
埼玉高速沿線のりそなと言えば、浦和美園駅近くのATMが岩槻支店
の出張所だというのも特徴的だな。あきらかに東川口の方が近いのだが
設置場所が岩槻市内だったりするんだろうか。
744名無しさん:03/10/04 01:52
>>743
東川口って、比較的新しい店だからじゃない?
あさひが来るまで、あの駅前にある銀行って"たくぎん"だけだったような気がする。
745 ◆NAP//JX4pA :03/10/04 02:01
age
746名無しさん:03/10/04 05:03
>>744
 東川口支店が出来るまでずっと「何で東川口に無人店舗さえ無いのか」と
思っていたよ。旧埼玉銀行時代から今いちやる気が感じられなかったんだよ
なあ。他にも東浦和とか無人店舗を早くから出しておけば良かったのにと思
うようなところもある。
 もっとも、かなり昔からあの地に根ざしていた拓銀支店は中央三井になっ
てあっさり消されてしまったが。あとはみずほ(旧富士)の無人店舗しか無い
もんなあ。
747名無しさん:03/10/04 07:46
>>743
それは、埼玉高速鉄道を岩槻方面へ延伸したいという県なんかの
意向を暗に表現したくて岩槻支店管轄にしたのでは?

といってみるテスト!

でも、知事が春日部の土やから東上線朝霞が基盤の清司様に代わったから
延伸の可能性が(ry
748名無しさん:03/10/04 15:30
>>747
 ありうるね。
 ニューシャトル(埼玉新都市交通)も故・畑元知事の肝入れだった。
土屋前知事が縄張りの岩槻方面に線路を引こうと思わない方がおかしいし。
穿った見方だが、東武野田線複線化工事が岩槻で真っ先に行われたのも、
彼の肝入れか?
 もしかすると新知事は営団13号線(現在有楽町線の和光市-池袋間の新線
として稼動中、将来は山手線に並行して渋谷方面まで走る予定)に肝入れ
するかもな。東上線との直通する事で地元の鉄道網の強化になる。
>>743
浦和美園駅のATMコーナーが岩槻支店管理なのかというと、
付近の一般支店のシステムは特別需要に対応し辛い事も考えられると思われ。
(岩槻は裕福層向けの特別商品取扱支店だからね。)

>>746
東川口は武蔵野線開業当初から何にも無かったし、
あの様に開発されたのは埼玉高速鉄道の駅設置が決まってからだった。
(まあ、当時は店舗網稼ぎで多数の都銀が武蔵野線沿線に店舗を置き始めてたけど。)

>>747
岩槻・蓮田方面の延伸は「待ちに待った武州鉄道の再開」が大きい理由だからね。

武州鉄道は宇都宮線蓮田駅から東武線岩槻駅を通り、浦和大門へ向かう鉄道として、
戦前に開業したが、その後戦局の悪化により軍用路線建設の資材提供の為に休止。
(この路線も最終的には東京赤羽まで延伸する事となっていた。)


ちなみに、埼玉県内で今後鉄道の駅開設・開業により店舗新設の可能性があるのは下記の通り。
・本庄早稲田駅(上越新幹線)→開業後しばらくは僻地となりそうだが、開発されれば有人出張所の開設?
・八潮駅(つくばエクスプレス)→八潮支店の有人or無人出張所の可能性?
・越谷レイクタウン駅(仮称、JR武蔵野線)→やっと土地整備が開始されたばかりだが、公団家賃支払の関係上支店開設の可能性大。
750為栗 裕雅:03/10/05 01:03
りそな、武銀株全株売却、だそーです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031004ib01.htm
751名無しさん:03/10/05 21:46
 地元の大手が格下の競合相手に出資しているなんて日本ではちっとも珍しい
ことじゃないんだけどねえ。
752ハナちゃんの母:03/10/05 23:00
ウチの娘はリそな銀行の関連会社に勤務しております。
そこには驚くべき役席がいるそうです。
彼は一日の大半をPCに費やしているそうです。
それもナント、トランプゲーム!!
皆さんから頂いた税金である公的資金をうけたというのに!!!
まったく危機感のナイ大馬鹿者。彼こそリストラすべきであろうが!!!!
そんな彼の行動を黙認している支店長もボンクラだ〜!!!!!
一生懸命やっているハナちゃんが哀れで・・・。
753名無しさん:03/10/08 10:45
いつのまにか長崎出張所の統合が決まってる。
えらい遠距離統合になるなこれは。
754名無しさん:03/10/08 10:52
>>753
719がいしゅつ。
755753:03/10/08 11:25
>>754
もしかして>>719の単語の羅列は廃止店舗だったのか?
出張所格下げは知っていたが。
756名無しさん:03/10/08 22:38
北習志野も要らない店の見本
757太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/09 18:20
>>756
都市公団関係…と思ったら近くに京葉銀が(w。
758LIVINねこ:03/10/09 23:20
そして、新京成北習志野駅前には千葉の殿様こと千葉銀がありまつた。

やはり、みずほグループの○バ興銀だけが蚊帳の外で影も形もありませんですた。
(公式サイトには北習志野えびす通りATMコーナー在りとはなっているけど)
759 ◆YrN739JRiQ :03/10/12 03:44
10/20に、奈良銀行桜井北支店が桜井支店に改称になります。
「サクライキタ」の印字はあと1週間です。未収の方はお早めに。
760名無しさん:03/10/12 04:45
あげとく。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>758
りそな式に「千葉みずほ銀行」にしる
763名無しさん:03/10/13 03:22
>>762
 でもなあ、県の代表銀行じゃないからなあ。埼玉りそなは県の代表銀行だった
旧埼玉銀行の流れを汲むから埼玉県も「支援したい」「出資したい」とまで言う
けど、ちば興銀では千葉県庁が助けようと思うだろうか?
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765名無しさん:03/10/13 15:58
秋○原を神△にくっつけるって話聞いたことある人いる?
>>765
あんなに繁盛している秋葉原を神田に統合するのは有り得ないと思うが。

それよりも神田駅前支店をどうにかしる!、と言ってみるテスト。
767名無しさん:03/10/14 12:44
>>764
いま懲らしめときました。支店は電話恐怖症候群?
768為栗:03/10/14 12:53
769 ◆YrN739JRiQ :03/10/14 17:42
>>768
現在と同位置だね。
建替後は↓(ものすごく写真写りが悪いが(w)
http://www6.ocn.ne.jp/~taguchi/byoin.html
770名無しさん:03/10/14 20:33
中山出張所のATMコーナーが移動する模様。来週からだったかな。
新しい場所は駅北口の市営バス定期券売場とミスドのビルの間の
狭い通路を抜けて、八王子寄りの線路脇。3番線ホームから良く
見える場所だと思う(笑)。
無人出張所となった今となっては、確かにあのビルに居続けるのは
勿体ないわな。ま、地元民として残念ではあるが。
771太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/14 21:12
>>770
鉄道用地かぁ…。



ATMの台数はどうなるか楽しみだな。
772 ◆YrN739JRiQ :03/10/14 21:16
奈良銀行奈良中央支店が、12/15に本店に統合されるそうです。
本日、統合の案内がきました。

「ナラチュウオウ」の印字がまだの方はお早めに。
773770:03/10/14 22:22
>>771
> 鉄道用地かぁ…。
じゃないっす(^^;。
道路に面して店が3つ並ぶビルの真ん中のスペースに作ってます。

> ATMの台数はどうなるか楽しみだな。
中を覗いたら衝立で仕切られたブースが3つだったかと。
現出張所も何時の間にか3つに減っておりましたので、
多分今ある機械をそのまま移動でしょう。
774為栗:03/10/14 23:11
>>769
産楠。
「協和埼玉銀行」ってところがいいね。

>>772
片仮名だからいまいちアトラクティブじゃないんだ…。

2005年3月までに、奈良は9支店、近畿大阪は43支店を廃止する計画とか。
大変ですな。
775為栗:03/10/15 00:28
>>774
アトラクティブじゃないことはないな。

事故レススマソ。
776名無しさん:03/10/15 01:00
東京撤退!!!
777名無しさん:03/10/15 11:51
>>774
旧なみはやがまた1店出張所に格下げだけど廃止の準備かな
778為栗:03/10/15 14:09
>>777
そうかもね。

旧なみはやは「曽根」かい?
779名無しさん:03/10/16 01:15
超ローカルだけど、弘明寺支店は上大岡か横浜あたりに
統合あるいは出張所格下げとかにはならない?
780名無しさん:03/10/16 10:27
>>779
地元民でつ。あさひ末期に弘明寺支店井土ヶ谷出張所が廃止され
また廃止されると困るなぁ。せめて出張所で存続してほすぃ…
三井住友(旧さくら)も井土ヶ谷から撤退、無人店舗のみで
都銀はりそなくらいしかない地域なのよん。
781名無しさん:03/10/16 17:26
>>778
曽根でつ。
782名無しさん:03/10/17 01:12
>>780
そーいや、南区ってりそなしか有人店舗の都市銀ないね。
まあ南区自体何もないところだけど
783名無しさん:03/10/17 08:07
 旧協和銀行時代から必死になって横浜市内の店舗を充実させて
きたんだろうな。
784名無しさん:03/10/17 13:20
ここまで横浜市内の店舗を整理するんだったら、素直に浜銀と一緒になっとけばよかったのに
785名無しさん:03/10/17 13:24
実際、りそなって経営を完全に立て直すことができるのか?
専門家の話聞いても、できる派はいるけどかなり小数で、なんで潰さない?って
意見が大半なんだけど。

これで再建できなかったら、誰が責任を?
786太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/17 19:50
>>784
効率的な店舗運営オペレーションの為に店舗交換をあさひ側が浜銀に申し入れたが、
交換希望店舗が殆ど不採算であり、浜銀的には欲しくない店舗だらけだった事から断ったという話を
某週刊誌で読んだ事があるが。

>>785
りそなは旧大和時代から【部*民の為の銀行】【朝*人のメインバンク】的存在が大きかったからね。



潰したら「部*差別」と批判されるに決まってるし、
賠償金目的の裁判+B補填金の増額なんてしたくないだろうし。
787為栗:03/10/17 22:34
箕面と金町中央、支店内支店化。

788名無しさん:03/10/18 14:08
>>787
箕面は元ミスド1号店向かいのが残るんだな。
>>788
駅から近いからじゃない?。

金町中央は駅前商店街内にあったが、
商店街が寂れてる+建物が古い事から金町支店内へ移転か…。
790名無しさん:03/10/23 00:38
堺宿院行ったついでに我孫子道出張所で窓口預金してきました〜
この手が使えるのはあと祇園だけですか? 八王子狭間は不可なんですよね?
埼玉りそなの狭山一番街というのはどうなんでしょうか。ご教示下され。
791為栗:03/10/23 04:06
>>790
あとは祇園だけだね。八王子狭間は窓口入金不可。
埼玉りそなの狭山一番街は、埼玉りそなの通帳であれば通帳に出張所名が表記。
792為栗:03/10/23 04:09
追記。
桶川西口とみさと団地も同様。
793名無しさん:03/10/23 07:46
>>791-792
 要するに母店と同じ店番号だとそうなるんだ。
794為栗:03/10/23 09:03
そうでつ。
795 ◆YrN739JRiQ :03/10/23 14:34
旧大和店は、母店と同一店番でも表示が異なる。

念の為。
他に、旧大和店で同一店番の出張所では、
硬貨取扱時間が限られているケースが多かったりする。
(基本的に平日9時〜17時、みずほ等と違って取扱時間外に一部入金でつり銭を出す事も不可。)


この事は意外と知られておらず、店内の掲示でさえ記載されていないことが多い。
797名無しさん:03/10/23 23:44
>>791-795
ありがとうございます。今はいつアボーンするかわからないりそなを
中心にまわっているので、埼玉りそなまでなかなか行けませんが、
いずれ行ってみたいと思います。
798名無しさん:03/10/25 14:31
すいません、りそな銀行と埼玉りそな銀行とはどうちがうのでしょうか?
無知ですいません、教えていただけないでしょうか?給与の振込先について
「埼玉りそな銀行じゃなくてりそな銀行だから」と言われたもので・・・。
799名無しさん:03/10/25 14:46
>>798
奈良銀行と近畿大阪銀行の違いと同じようなものです。

つまり、「全く異なる」銀行。
少し前に鶯谷駅を利用する機会があったのだが、
旧鶯谷支店は既に取り壊され、向かいのみずほ銀行並びにATMコーナーが新設されている事を確認。
(機械の台数は確認できなかったが、旧支店に置いてあった富士通中期型だと思われ。)
801名無しさん:03/10/25 21:25
立花・深阪(出)
802名無しさん:03/10/25 21:40
>>798-799
りそなと埼玉りそなだと、振り込み関係は同一条件な気がするのだが。
もともとは同じものだったわけだし。

企業向けサービスだと面倒な手続きが必要だったりするの?
803名無しさん:03/10/25 22:02
りそなって、ATM時間外手数料が無料になる条件が他行に比べて
ハードルが高い!旧あさひのATMって、古くて今にも壊れそう。旧大和の
ATMは使ったことがないけどね・・・。システム統合はいつなの?
804名無しさん:03/10/25 23:28
大和のオムロンのほうがとろくてボロだと思うが
805名無しさん:03/10/26 00:09
申し訳ありません。
システムの統合はしないことになりました。
806名無しさん:03/10/26 00:12
>>805
旧・あさひのシステムって富士通でしょ
旧・大和のシステムってどこ?NEC?
807為栗:03/10/26 00:21
立花支店、深阪出張所→統合
天美支店→有人出張所化

801さん、乙でした。
808名無しさん:03/10/26 00:22
<<806
IBM
809為栗:03/10/26 00:30
>>806
あさひもIBMでござんす
810為栗:03/10/26 00:31
807に追加。
一宮出張所→統合
811名無しさん:03/10/26 00:48
>>802
近畿大阪銀行と奈良銀行も同一条件です。
812 ◆YrN739JRiQ :03/10/26 00:49
有人出張所化したら、両方の通帳が使える端末撤去するのかな?
813名無しさん:03/10/26 10:40
ボーナスくれるの?
>>806
旧あさひも旧大和もIBM。
同じりそなグループの奈良・近畿大阪も旧大和のオンラインを共用する為にIBM製のシステムを入れている。

>>810
合併対策で旧あさひが消えたのかと思ったら、
今度は旧大和店まで消えるとは…。

>>812
私もそれが気になる。
とりあえず、一番行きやすい戸部出張所で降格当日に試してくる予定。
815為栗:03/10/26 15:50
>>814
本来のリストラのためだったら、大和店の大量あぼーんは止むを得ないところ。
ちなみに、立花と天美は旧なみはや店ね。
816太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/26 18:12
>>815
旧大和店は関西地方に多く不採算店があるからねぇ。

ここまで来ると有人出張所に格下げした店舗は殆ど廃止かな…。
817為栗:03/10/26 19:59
>>816
その可能性は大だねえ
(と思ったので、私はこの夏に関西に行った際に、
有人出張所となみはや店中心に制覇してきた)

それでも、立花も天美もまだ行ってない…。
818為栗:03/10/27 06:57
連書きスマソ。
りそな(旧大和)の、旧なみはや銀行店一覧(不正確)
 天美支店(出張所化決定)
 長岡天神支店
 立花支店(統合決定)
 伊丹北支店(移転済み)
 北鈴蘭台支店
 押部谷出張所
これで全部だったと思う…。関西の方フォローよろしこ。
819名無しさん:03/10/27 23:21
天美って出張所になっても印字は天美のままですよね?
急いで行かなくてもいいかな…(w
820為栗:03/10/28 06:13
>>819
それは各自の判断ということで…。
私は支店のうちに1回、出張所になってから1回、行くつもり。
>>819
店舗番号が変更されなければ印字は変わらない。

>>820
こっちは1回訪問限定。
(あさひ時代は「有人時代店舗名+「出張所」」印字になる例が多かったので2回訪問だったけど。)



そういえば、大阪万博の時は大和銀行の出張所が会場内にあったらしいね。
822為栗:03/10/29 00:48
>>821
松伏の例が…(店番は変わらなかったがインストア化のときに表示変更)

昔は大イベントの際には必ずといっていいほど臨時出張所を作ったもんだけどね。
(札幌五輪のときの拓銀、ポートピアのときの太陽神戸など)。←不確か
>>822
りそな系だと、1988年のさいたま博覧会(熊谷で実施)の時に旧埼玉銀行がCDを設置していたらしい…。

824為栗:03/11/02 02:07
さいたま博は熊谷であったか…。レスさんくす。
825太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/02 12:51
スレ保全のageついでに愛川出張所訪問報告。

*  店舗
旧大和店の標準スタイルをそのまま使用している店舗と、
ATMの増設の為に設置されたと思われるATMコーナー専用建物の2つで構成されており、
それだけ客が居るという事だろうか。

* ATM
窓口側建物:オムロン旧型4台(大和CI導入前仕様の内装、こっちは平日のみ19時まで営業)
ATMコーナー側:オムロン新型6台(CI導入後仕様の内装、こっちは店舗一覧に掲載されている営業時間を採用)


* その他
店舗の入口にある「りそなクイックロビー」の看板は関西地区に多い箱型。




しかし、ここはバスで行くとなると渋滞の事まで考えなくてはならないのが難点だな。
(衆議院支店に続いて関東地区難関の旧大和店と個人的に評価してみる。)
826名無しさん:03/11/02 15:37
関西空港のATMって入金できる時間が11〜16時なのはいかがなものか(w
そんな時間に空港使わないので試していないんだが、印字は単に
「大阪営業部」なんだよね?
827太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/02 15:44
>>826
管理は大阪営業部、現金の補充等は関西空港出張所がしているらしい。

という訳で、印字は「大阪営業部」との事。
828名無しさん:03/11/02 18:33
>>827
レスサンクス。
ってことは交野市役所のATMも「枚方」印字だけど現金補充は
交野出張所ってことになるのかな?
あと、大阪府立成人病センターは店舗案内だと大阪公務部に
なってるのはなぜ? USJも。
829太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/02 18:52
>>828
過去の情報だと、成人病センターもUSJも大阪営業部印字の模様。
830名無しさん:03/11/03 00:51
東京撤退って本当?
831名無しさん:03/11/03 11:57
>>830
 まさか、そんなことすると大和と協和の合併解消でもしなければならなくなる。
832名無しさん:03/11/03 12:55
大丈夫!
埼玉は残るから。
833 ◆2bTsnImNSQ :03/11/03 13:23
>>830
近畿大阪が、じゃない?
834名無しさん:03/11/03 14:05
>>831
多摩地区は埼玉店が多いからなぁ
835名無しさん:03/11/03 16:33
>>833
ひとつなくせば終わりじゃない
836太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/03 17:26
>>833
>>835
近畿大阪の東京支店は閉店or移転かもね。
(移転先はりそなHD東京本店内か?)
837名無しさん:03/11/03 19:43
いや!!
りそなが東京撤退で、埼玉りそなが埼玉のみの
営業になって、近畿大阪が営業をやめるんです。











なんちて。
838太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/03 20:28
そういえば、行員を少人数体制にした「ミニ店舗」を展開すると言っていたが、
第一号はどこになるのだろうか…。

839関西りそな:03/11/04 04:39
USJでお金おろしたら通帳にユニバーサルスタジオって通帳に出るかな??
840839:03/11/04 04:42

変な日本語&スレ違いですた。

いや〜、USJの出張所って入り口の看板?がかっこよかったから
ずっとのこっててほしいなぁと思って。
841為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/04 12:10
>>839
残念ながら…。
842名無しさん :03/11/04 23:31
旧あさひ方式の無人出張所名も印字されればいいのに・・・
復活してほすぃ・・・
843為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/05 06:32
>>842
禿同。
844名無しさん:03/11/05 09:25
>>838
ミニ店舗ではないが、夕方営業の店舗はなんだか細々とやってるな。
全然認知度ないだろうな。
閉店間際の7時前になっても整理券番号0のままだし。
>>844
夕方窓口営業はサービスも少ないし、
行員のやる気が見えないのもねぇ。

それに、旧あさひが合併当初に夕方窓口営業を試行的していた時、
殆ど利用者が居なかったという経験を生かされなかったのも…。
846名無しさん:03/11/06 01:54
お金の出し入れができない窓口は開けても意味がないぞ、と。

そもそも、窓口が 15 時で閉まるのって、
昔そのあと 17 時くらいまでかかって帳簿と現金の突き合わせチェックしてたからでしょ?
今は計算機もあるし計数もその場で機械使ってやってるんだから、
普通のお店みたいに 17 時とか 19 時とかまでごくあたりまえに営業すればいいのに。
コンビニ並にとは言わないからさ。

それに、立地によって、
床屋さんみたいに土日営業・月(火)休みの店とか、
15 時開店 24 時閉店の店とか、
UFJ24 を出し抜く手はいくらでもありそうなもんだけどな。

せっかく 2 兆円も借りたんだから、なんかこう「カユいところに手が届く」みたいなことやって欲しいな。
847名無しさん:03/11/08 12:16
大規模OFF板にこんなスレが…

【最低の】りそな銀行行員をボコるオフ【現場職員】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1068261063/
848名無しさん:03/11/08 18:44
>>847
統合間際の店舗に集団通帳印字OFFとかやるのはいいのではないだろうか?と思った
849勝田:03/11/09 00:22
しかしあの捕租屋って奴なんとかならんかね・・
外様気分がまったくぬけない奴だ。
850名無しさん:03/11/09 01:32
ダメな会長。出身会社がぼろぼろ。
851太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/09 13:20
先日多摩地方某店舗にて■店の通帳を繰越したら、客は私以外誰も居ないのに1時間30分待ちだったyo!。
(どーやら行員は■店通帳の繰越に慣れていないらしい。)



>>846
実際、1980年代は平和相互銀行が勘定分離(15時までは各店合同集計、19時までは各店別集計)を行って、
窓口入出金も出来る営業時間延長をしていたんだから無理な話ではなさそうなんだけどね。

まあ、それだけ銀行員は面倒くさい事をしたくないという訳かも。



>>849-850
JR東日本時代から「腐れた副社長」と裏で言われてた位だから仕方ないんじゃないの?。

どうせりそなの更生に失敗したら逃げるつもりなんだろうし、
細谷はJR時代に購入した裏株式を放出するつもりなんて元からなさそうだし。
(ホント、元JR幹部はどれも「腐れ人間」だな。)
852名無しさん:03/11/09 13:27
 そのうちJR束でのローカル線は補助金でという発想に倣って、
不採算店舗に補助金をせびるかも。あるいは、不採算店舗を有人
で残して欲しければ代理店にしろとでも言うか?
 まぁ、代理店は従業員は4人以内にしなければならないらしい
のでリストラにはなる罠。
853太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/09 14:25
>>852
代理店形式で残すならコンビニエンスストアのように「りそな銀行代理店経営者募集」
とかやるかもね。

「あなたも明日からりそな銀行の代理店オーナーに」「年収****万円以上可能」
「金融未経験者歓迎・店舗土地を所有していない方歓迎」とかやったら…。
854名無しさん:03/11/09 18:59
>>851
■店で●の定期預金の預け入れしたときも時間かかったyo
855名無しさん:03/11/09 22:49
ありゃりゃ。だいじょうぶかね?
856名無しさん:03/11/10 17:06
金融庁は実質国有化しているりそな銀行について、再度過小資本が認められるとし、破綻処理する方針を固めた。従業員は全員解雇、必要な人員のみ再雇用する。
また、埼玉りそな、りそな信託については、早期に売却先を決定し、従業員の雇用も含め、決定していく方針。りそな銀行については、継承銀行を探すが、難航が予想される。
中間決算で巨額の赤字計上を発表したが、それ以外にも隠れ債務があり、自己資本比率が再度4%割れをするらめ、苦渋の決断をするもよう。
これにより、竹中大臣の更迭は確定。小泉内閣も打撃をうける様子。
857為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/11 00:11
本日付で出張所化の2か所、大和店通帳の切り替えをやってみた人、手を上げて!
(わたしゃ忘れてしまったよ)。
858名無しさん:03/11/13 21:28
来年1月に廃止になる長崎出張所に逝ってきました。店内の掲示によると
ATMのみ当面存続とのこと。しかし印字は福岡中央になってしまいま
すが・・・。
859名無しさん:03/11/13 22:29
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_08.htm
明日が京都支店の窓口の最終日。月曜に関西では珍しい?、大和→あさひへの
店舗移転が行われる。
860名無しさん:03/11/13 23:25
>>859
京都支店は、少し中途半端な位置にありますから...
四条大宮の店舗も京都中央支店に移転したほうがよさげです。
後、他の都銀が京都駅構内 or 周辺にATMを配置しているのにも関わらず
無いのも痛いです。(なぜか滋賀県の大津駅にはある..)
861名無しさん:03/11/13 23:28
>>860

>他の都銀が京都駅構内 or 周辺にATMを配置しているのにも関わらず無いのも
>痛いです

 これだからりそなの三行(埼玉・協和・大和)はやる気を感じないんだよな。
862名無しさん:03/11/14 16:30
>>859
伊丹もそのケースだが。
>>861
旧あさひ側は協和時代に関西方面の貯蓄銀行を吸収したとは言え、
関西エリアでの知名度は薄いしね。
(京都はUFJの勢力が強いし、地銀も色々入り組んでいるし。)

>>862
伊丹北は旧なみはや店だから、
店舗が狭かったからの措置だろうね。

そういえば、某氏のサイトには「戸部出張所は両替機を撤去」と書いてあったが、
多分これは将来の営業窓口廃止が関わっていると思われ。
(もしりそな銀戸部出張所が廃止になった場合、付近で残る都銀はCB店の三井住友だけに。)
864為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/14 20:59
>>863
基本的に、大和は「関西の」都銀だと思うと当てが外れるね。
「大阪の」都銀だと思っとくとちょうどいいかも。
旧協和の状況は基本的に沖之助氏の言うとおり。正確に言うと「日本貯蓄(協和の前身)になる時に」だが。

サイトご来訪いただきありがとう。
865名無しさん:03/11/15 01:04
>>861
埼玉はそうでもないぞ。本拠地の埼玉県では、の話だが。

ところで、何時の間にか「りそなグループ統一スレ」が消滅してるんだけど。
866マジレス:03/11/15 01:11
>>865
来年にはグループそのものが消滅してるだろう
867名無しさん:03/11/15 01:17
りそな銀行と埼玉りそな銀行は、
新しく
埼玉銀行と大阪埼玉銀行に生まれ変わります。
新しいサイギンとオオサイギンをよろしくお願いします。
>>865
旧埼銀が「公共性」「地域性」ばかり重視して作りまくった店舗も多かったし、
旧埼銀も出資したNCSでさえ県内に大量設置してたしねぇ。
(NCS規模縮小時、跡地を引継いで自行キャッシュロビーになった所もある。)

しかし、県内主要ターミナル付近の過剰な無人店は結構目立つ。
(まあ、それが多いだけ埼玉県内のあさめぐは面白かった訳だが。)


で、りそなグループ総合スレは「りそな賞与再開に今から猛反発するスレ」が
流用されている模様。
869太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/15 22:21
で、ヤフオクで検索してたらこんなのを発見したのでご報告。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11465471
(さいたま博覧会の埼玉銀行館のスタンプ帳。)

こんなにあった海外支店も今じゃ無いね…。

870名無しさん:03/11/16 00:44
>>868
有人店舗でも北浦和と北浦和西口みたいな、そんなにいらんだろうという
店舗があるし(ちなみに武銀も北浦和は2店舗、いくら地元銀行だからっ
て…)。
 しかもあさひになってから、統合した旧協和店舗跡地にまで無人コーナー
作ってるし(上福岡・東松山など)。さらに、新規で無人店舗増やしたりも
したし…。

>>869
このサイギンのマーク懐かしいねェ(埼玉県章に似てる)。
それにしても、東アジア・欧州・北米だけではなくサンパウロにまで駐在員
事務所があったとは…いちおう都銀だっただけのことはあるな。
今では見る影も無いが。
871太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/16 14:19
>>870
まあ、それだけ旧あさひは埼玉県指定金融機関を外されたくないから、
県内に力を入れていたんだと思われ。
(末期は「埼玉県の地銀が全国に出店」っていう感じになってたが。)


で、埼玉銀が海外ネットワークに力を入れていたのは、
「埼玉県内企業の海外進出・提携・輸入をサポート」するのが大きな目的だったとか。
(当時は「海外進出サポートセンター」というのも本店内にあったらしい…)
872名無しさん:03/11/16 19:18
>>863-864
大阪貯蓄、摂津貯蓄あたりか
873名無しさん:03/11/16 21:44
だめだこりゃ〜。
つぎいってみよ〜
874為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/16 23:14
>>872
大阪貯蓄、日本相互貯蓄、摂津貯蓄の3つが大阪。

ついでに、
(旧)日本貯蓄が名古屋。
不動貯金、安田貯蓄、東京貯蓄、内国貯金、第一相互貯蓄の5つが東京。
1945.05.15に上記9行が新立合併して日本貯蓄銀行発足、1948.07.15協和銀行に名称変更。
875名無しさん:03/11/17 15:08
あさひ銀行のサイト(http://www.asahibank.co.jp/)がつながらなくなりましたね。
大和はまだ無事。
876872:03/11/17 17:18
>>874
日本相互もか。
名前しか知らないから本拠地は知らないんだな
877元行員:03/11/17 23:08
95年に増資目的で買わされた1000株(当時1000円弱)
が今は150円台。支店長返してくれ!!!
878元行員:03/11/17 23:20
俺は93年入行だが、同期230人中、約半数が退社した。
支店によりひどい支店長に当たったら最悪だ。
女子行員も支店によりレベルが大幅に異なる。
住宅地店舗の行員はろくなのが居ないとの噂だ。
早めに辞めてよかったと思う。
ちなみに俺は今、投資関係の仕事に就き年収1500万貰っている。
879名無しさん:03/11/17 23:21
>878
京都の某支店は最悪だったらしいね。
880名無しさん:03/11/18 00:11
>>871
 冷静に考えれば、埼玉県の企業が海外進出・輸出入促進と行ってもねえ…。
埼玉は内陸だから貨物港も無いし、空港も無いし(本田技研のセスナ専用飛行
場は空港の内に入らんし)。
 だからか、都内にバブル店舗がウジャウジャたった。既存の出張所を潰して
までね。
881名無しさん:03/11/18 07:18
>>859
昨日、京都支店・京都中央支店の二重支店へ行きました。
ATMコーナーや待合室で案内をされている方(通常二人)が四人になっていまして
少し多すぎるのではと思いました;
882名無しさん:03/11/18 09:14
>>881
そのうち減ると思うよ。
ほかのところも最初は多めに配置されてたし。
883881:03/11/18 10:28
>>882
そうですか。
しかし、減る人の今後を考えるとすこし不安ですが
今までの給与を貯めていれば一般人より相当貯蓄があるから大丈夫ということで...
884名無しさん:03/11/18 17:19
>>883
直接その案内係がリストラ対象というわけではないし。
どっか別のところから押し出される罠
885881:03/11/19 17:12
>>882
本日、再び(京都・京都中央支店)へ行きました。おっしゃるとおり少なくなっていました。
数千円で口座を開設したのにも関わらず、粗品(クリアフォルダ・シャープペン・ボールペン)までいただいて申し訳無い気もしました。
10万円位で開設していればどうなっていたのだろう....
とりあえず金利+0.1%の間に少しだけ定期を預けようかなと思います。eBankよりは金利が低いですけれども
886名無しさん:03/11/19 20:58
大手町営業部の野村ビル出張所ATMコーナーが
12月19日で廃止になると貼り紙がしてあった。
廃止後は東京本社ビルのATMコーナーを使えとの事だが、
お堀ばたのあの場所まで延々歩いて行けってか。
それにしても年末の繁忙期のえらく中途半端な時期の
廃止だな。せめて年が改まってからにすれば良かったものを。
887為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/20 02:20
>>886
大和は割と気軽にATMをあぼーんするね。
まだあさひのほうが顧客利便ということを考えてると思う。
888名無しさん:03/11/20 13:44
>>887
店舗数を見れば一目瞭然。
旧あさひは支店数よりも無人コーナーのほうが多かった。
889名無しさん:03/11/20 13:51
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
>>885
口座開設の粗品は基本的にその3点。
(定期預金だと1つぐらいしかもらえないけど。)

>>886-887
旧大和は米国債不正取引事件で「毎年*店舗削減」が国から義務付けられてしまったし。
(その影響で口座を持っていた池袋西口支店・三ノ輪支店が統合されてしまい、とても不便になった事が…)

で、大手町野村ビル出張所の廃止によって「大手町営業部」の印字がATMで出来なくなり、
しかも同一店舗カード振込による同一店舗扱いが受けられなくなるのだが…。
(もしかして東京営業部内に大手町営業部のATMを設置するのだろうか?)

>>888
旧あさひは「リテールバンク」だからね。
(まあ、あさひ時代に新設した有人店舗を簡単に潰してたが。)
891名無しさん:03/11/20 17:41
>>890
9/22に埼玉りそな大手町中央支店を訪れたときに、ちらっと見かけたのですが、
東京営業部1FにあるATM3台の内1台が大手町営業部だった様な気が・・・
(間違っていたらスマソ)
892名無しさん:03/11/20 17:43
あさひの赤羽支店ってあったような気がするんですが
今ホームページで店舗検索したら見当たりません
どこかに統合されたのでしょうか?
893名無しさん:03/11/20 20:47
>>892
さくら銀行にあげた
894名無しさん:03/11/20 23:52
>>890-891
東京営業部、大手町営業部どっちのATM使っても同一店舗扱い振込になるんじゃない今でも?

漏れは日本橋支店と取引があるのだが、先日尋ねたら、茅場町支店から持ってきた
ATM使っても同一支店扱い振込になるって言われたよ。
895名無しさん:03/11/21 09:16
>>892
東京ガスの隣にある今はマンションが建っている場所にあった。(旧埼玉銀行)
赤羽は、埼玉人(自分も含めて)がよく途中下車するのだから
埼玉りそなのATMでもあれば便利なのに・・・
896太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/11/21 20:03
>>894
同一店舗扱いだったんだねぇ…。

>>895
あそこはあまり儲かっていなかったらしいよ。
(丁度川口と東十条の2店に挟まれてるしねぇ。)


そういえば、昭和63年当時の地図を見ると赤羽には協和銀もあった。
897為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/11/21 22:43
練馬駅前(出)・藤沢中央(出)、旧あさひ店に移転。
898名無しさん:03/11/21 23:20
899名無しさん:03/11/23 13:48
近畿大阪本店ビル売却になるみたい・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031122-00000122-kyodo-bus_all
>>899
仕方ないんじゃないの?。
タダでも破綻寸前・危険行というのに、
あの本店を使っているんじゃ贅沢すぎる。



時機に奈良銀行と合併するかもね。
901名無しさん:03/11/23 17:00
>>900
 合併すればいいと言うものでも無いと思うが、
他に方法は無いかも知れませんな。
>>901
次に考えられるのは外資への売却だが、
近畿大阪を欲しがる外資系は居ないだろうしねぇ。


そういえば、埼玉県内の新駅設置には必ずと言って良いほど店舗が新設されてきたが、
昨年3月に開駅したつきのわ駅付近にはまだ埼玉りそな銀の拠点が無い事に今気付いた…。
(来年4月に駅前商業施設が出来るらしいが、埼玉りそなのATM設置は不明。)
903名無しさん:03/11/23 21:19
太陽神戸沖之助うざいなあ。こいつりそなは三井住友に吸収されればいいていった
やつだろ。つぶれる三井鉱山に引き当てつんでない銀行によ。
904名無しさん:03/11/23 22:15
>>903
 はいはいはい、人の悪口しか言えない能無し名無しは引っ込んでね(w
905名無しさん:03/11/23 22:17
>>903 氏ねやカス
906名無しさん:03/11/24 01:11
>>904,905
なにムキになってんの?ひょっとして本人?
907名無しさん:03/11/24 01:16
三井鉱山の引き当てがすんでないSMがどうやってりそなを
吸収できるのか論理的に説明してくださいな沖の助さん。なにを
根拠にさ。こいつATMとか通帳とかこまいどうでもいいことは
しってるが肝心なところが抜けてる大間抜けだな。
908名無しさん:03/11/24 01:48
SMBC云々は個人的願望ネタだろ?

ネタにマジレスするほうが…
909名無しさん:03/11/24 12:42
まあ沖の助はどうでもいいこまいことのうんちくはたれても
銀行業界全体の視点で語ることは無理っちゅうことだな。
910名無しさん:03/11/24 12:55
沖の助って金融に身を置く人なのか?
確かに詳しいところはマニアックなくらい知ってるな。
911名無しさん:03/11/24 13:04
まあどうでもいいことばかりだけどね。どうせリストラされたんだろ。
912名無しさん:03/11/24 14:01
>>907-911
 お前らは連休厨か?
 彼は単に通帳の印字集めが趣味と言うだけで、金融界には全く
関与していないのだが?
913名無しさん:03/12/03 05:37
あげ
914太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/12/05 16:28
http://www.resona-gr.co.jp/group/group_09.htm

祇園出張所→京都中央が追加。
915名無しさん:03/12/05 16:32
★yahooアダルト年末特集★
http://homepage3.nifty.com//hot-hot/7254.html
916 ◆YrN739JRiQ :03/12/05 21:51
>>914
これで、「ギオン」の印字を収集することは夢に終わったわけだ・・・。
917名無しさん:03/12/06 02:47
俺はあさひ銀行京都支店(京都中央支店)だから祇園が印字されないんだよな。
つまんね。どうせなら祇園で口座作ればよかった。

で、今日始めて京都・京都中央二重支店行ってきました。
ATMの並ぶところに

1〜5(京都支店(旧大和銀行))
6〜10(京都中央支店(旧あさひ銀行))
と書いてありました。とりあえずどちらでも入金してみたら、
当然のことながら支店番号が違った。
918名無しさん:03/12/06 10:40
>>917
母店の口座のばあい、その出張所名は印字されないのか。
漏れの口座は、旧あさひ時代でも無人出張所すらない支店だったから
自店で印字されないことしかしらなかった・・・
919為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/06 13:18
>>918
「母店と店番が同じ」有人出張所の場合、「ATMでの取引では」通帳に母店の店名が出る。
ということは窓口でやれば出張所の名前が出るわけね。

ただし、合併相手先の通帳が出張所窓口では使えないので、>>916のような嘆きが起こるわけだ。
920 ◆YrN739JRiQ :03/12/06 21:19
>>919
ということは、京都中央とか住吉に口座を作ると、1冊の通帳で全部の印字(京都中央とか住吉も含む)
が収集できるわけか?
921為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/06 22:38
>>920
そこまでは考えなかったな…。
ここはひとつ、>>917さんに祇園の窓口で入金してもらって、
どんな通帳表記になったか報告して欲しいところ。
922為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/06 23:24
>>921
なお、候補は
@自店扱いになって空欄。
A「祇園」。
このどちらかではないかと。私はAではないかと思うが。
923 ◆YrN739JRiQ :03/12/06 23:43
>>921
あ、なんだ919は母店の口座での入出金の話ではなく、一般論だったわけね。

917さんには祇園出張所の窓口とATM両方でやってもらわないと、
920のような結果になるかはわからない。

>>922
漏れは窓口は「祇園」、ATMは空欄だと思う。
つまり、920のようなことは不可能じゃないかと。
924名無しさん:03/12/07 00:34
>>923
I think so.
925為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/07 00:34
924は私です。
926917:03/12/07 06:26
別に祇園まで行くのはかまわないんだけど、あっさりとATMに誘導されないためには
どうしたらいいかな?
927 ◆YrN739JRiQ :03/12/07 09:04
>>926
窓口でと一言言えば、ATMに誘導されることはないはずだが。
928為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/07 09:05
>>926
ご足労感謝。
旧あさひはATMで釣りが出ないし、一部入金もできないので
「入金額が細かいんだけど、大きいのしかないから」って言えばとりあえず乗り切れる。
もしゴネた場合は「とにかく今日は窓口でお願いしたいんです」とはっきり言えば大丈夫。
成功を祈る。
>>928
基本的に前者で可能だろうね。
(みさと団地・桶川西口・浦和・新宿駅前・大手町中央はそれで可能だった。)
930名無しさん:03/12/07 12:04
太陽神戸沖の助お前うざいからでてくるな。SMがつぶれる三井鉱山
引き当てつんでないこと知らんくせにウンチクたれるなかれ。
>>930
あれはネタのつもりで書いたのだが。


ネタにマジレスする香具師、カコワルイyo!
932名無しさん:03/12/08 01:53
単にしらなかっただけだろ?SMの内容しらんだろおまえ。
いいわけするあんたが見苦しいんだよ。
933名無しさん:03/12/08 08:16
>>932
あなたがこのスレで一番見苦しいですよ
934917:03/12/08 18:04
早速ですが今日暇があったので、祇園まで行ってきました。
以前どなたかが言ってましたが、「旧大和銀行通帳は窓口では扱えません」と
書いてありました。
で、問題の印字ですが・・・空欄でした。がっかり。
当然のことながら、摘要欄も空欄。

旧あさひ銀行■系通帳
→自店・その出張所・・印字なし
→あさひ系他店・・他店名
→あさひ系他店出張所・・他店名?出張所名?
→大和系支店・その出張所・・他店名

結局こういう感じ?大和口座は持ってないのでよくわからん。
935名無しさん:03/12/08 18:55
>>934
大変乙でした。ご足労感謝。
そうですか、窓口で入金しても空欄になってしまいましたか。
936為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/08 18:56
また忘れた。935は私です。
937917:03/12/08 19:22
あと行った時間に両替機がメンテナンス中だったんだけど、
「メンテナンス中です云々 あさひ銀行」と書いたプラカードが
掲示されてました。
938 :03/12/09 00:36
>>931
お前はもういいからでてくるな。全体の経済しらんやつが。まともに
働いてんのか。
939名無しさん:03/12/09 00:39
でも、本店の人間は1000万超える人間がわんさかいるんだってね・・・
なんでこんなに他業種と差異があるんだろう?

っていうか、冬のボーナスは出るの?
出ないでこの額だったら・・・
>>939
みずほも同様。
941名無しさん:03/12/10 00:11
新丸ビルか立て替えになるそうだが、
中に入っている丸ノ内出張所の
ATMコーナーはどうなるのだろうか。
942名無しさん:03/12/18 12:51
age
943為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/19 12:32
神田駅前支店、2月16日付で神田支店内に移転。
944名無しさん:03/12/19 14:16
>>943
場所的には神田駅前の方がいいような気もするけどねえ。
ひょっとしたら、秋葉原も神田に統合する可能性があるかも。

これで、旧拓銀、東京スター、旧大和と神田駅前からどんどん
銀行が消えて行くな・・・
945名無しさん:03/12/19 15:06
神田はあさひ時代に御茶ノ水を吸収してるし
駅前に吸収されたなみはや銀が神保町にあったしね。
場所的には神田のほうがいいんじゃないかな。
946名無しさん:03/12/19 21:58
>>944
>場所的には神田駅前の方がいいような気もするけどねえ。
てゆか、神田支店のある淡路町=小川町まで結構距離ありそうだし、
地下鉄一本で行ける訳でもなし。駅前近辺のお客の不満が爆発
しないかねえ。せめてATMコーナーだけでも残せれば話は別だが。
>>944
神田駅前は住友信託も消えたね。
(現在はブックファーストになっている場所にあった。)

>>946
ATMは北口(旧あさひ)にもあるし、残るかどうかは微妙。
(しかし三井住友の様に旧平和相互の位置にATMをあえて残した例もあるし。)
948為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/19 23:00
神田支店より、室町支店のほうが近いし自然だと思うんだけど。
>>948
営業ブロック違いで無理だったんじゃないだろうか?。


まあ、りそなも某投資信託で関係のある外資に吸収される噂があるしね。
(あそこの事だから徹底的に値切って傘下に入れるつもりなんだろうけど。)
950名無しさん:03/12/20 10:45
>>949
そうなったらこの聞き苦しい名前変えてください
デビットで使ったらナニソレっていわれた
>>950
当分は変わらないと思われ。
(ただ某外資のマークとグループ名称が「りそな銀行」の上に表示される位。)


傘下に入った場合、
1.店舗人員超少人数体制導入
2.過激・異常な有人・無人店舗統合の実施(口座強制解約→移転の日本信託方式を採用?)
3.早期の行員削減実施
が考えられる。
952 :03/12/20 20:58
沖の助うざい。消えろ。
953名無しさん:03/12/26 03:03
凍結のシステム統合、年明けから作業始め05年4月完了=りそなHD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000887-reu-bus_all

結局旧あさひのシステムに統合か。趣味者としてはありがたいし、
口座数からしても妥当。
ただ、奈良銀のシステムを大和銀のものにした意味がなくなってしまったな。
あさひとの経営統合前に決定だったんだろうか。
954名無しさん:03/12/26 03:45
りそなって平成最大の税金泥棒でしょ?
955為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/26 10:45
天下茶屋支店→萩ノ茶屋支店に移転。
西野田支店→野田支店に移転。
956為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/26 11:35
>>953
奈良銀の旧システムは、通帳表紙の名義人名が手書きなど、すっごい遅れたシステムだった。
だから、たとえ旧大和のシステムでも業務がすごく改善したと思われ。

近大と奈良銀にもあさひのシステムを入れるんだろうか?
りそなをあさひで統一して、浮いた機械を近畿大阪に入れるとか…?
957名無しさん:03/12/26 13:18
>>956
為栗さんのページ見たけど、やっぱりもとの計画では旧大和に統合する
予定だったのね。
国有化されて、旧両行の勢力関係が微妙に変わってるんだろうな・・・
958為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/26 15:01
>>957(ご来訪感謝)
合併のいきさつからして、あさひが大和に頭を下げてって感じだったからね。
本来ならばあさひのほうが強いはず。
959名無しさん:03/12/26 18:47
>>957
だめぽみたい。
勢力変わってシステムこじれたもんね。

あさひに統合となると富士通か?
富士通多いな。
オムロンも大きな痛手だ。
960名無しさん:03/12/26 20:23
それはあくまでATMの話でわ?
メインフレームはIBMだったと思われ。
961名無しさん:03/12/27 05:20
大和のシステムとあさひのシステムってどっちが性能よかったんだろうね。
大和はヒットとか扱ってたけど・・・。
おまとめパックもゆとりとくらしの通帳に統合かな???
962為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/27 10:13
>>961
会長記者会見のプレスリリースによると、細谷氏は「(旧あさひの)CAPのほうが(旧大和のNEWTONより)レベルが高い」と言い切っている。
963名無しさん:03/12/27 14:53
>>961
くらしとゆとりに分けるのはやめてくれ…
964日本赤軍 反米武装特殊部隊 フセイン重信房子麻原奪還チーム:03/12/27 14:55
『』『』『』『』


人民の  人民による  人民のための  革命


     俺は  大久保清 だ
へへへへへへへへ

元カタリナ社員である。某スーパーの社員でもあった。
ふとしたことから暴力事件を起こしてしまい、ワイドショー
にも数年前 出演した経験がある。

服役を先月 終えた  ばかりじゃ

おれは

平成の

大久保清 だ
965名無しさん:03/12/27 20:22
>>961
旧あさひのシステムにも、定期預金と普通預金が一緒になった(普通の)
総合口座が存在する。
ひょっとしたら、こちらにもキャラ柄を設定して、口座開設時に選べる
形にするかもね。
ただ、961氏が指摘しているように、信託勘定はどうするのかねえ。新たに
つくりなおすのだろうか。
966為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/28 00:39
>>965
大和のシステムは完全廃棄するわけではないらしい。
「ハブ&スポーク」とかいって、あさひのシステムにぶら下げるそうだ。
967 ◆YrN739JRiQ :03/12/28 00:43
>>953
っていう事は、「アビコミチ」の印字も夢に終わるわけか・・・。
968名無しさん:03/12/28 00:59
>>966
みずほみたいに基幹系は一勧、情報系は富士というのとも違うのかねえ。
969為栗 ◆2bTsnImNSQ :03/12/28 01:24
>>968
ちがうんでしょうねぇ。「あさひに片寄せ」と言ってたから。
970名無しさん:03/12/28 14:46
エリート行員が集まる支店はどこでつか
971伊藤龍郎はポアじゃ:03/12/28 23:00



                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
972 ◆3JrEsonAYg :03/12/31 20:30
今年のATM営業最終日の今日は、神奈川県内をめぐってみました。
神奈川ではまだまだFACT-Aより旧式のタイプ(旧大和通帳に非対応のもの)
が幅を効かせていますね。

今年は、合併・国有化とりそなグループにとっては激動の年でした。
旧あさひシステムの存続が決定しりそなめぐりにとっては好都合なことが
決定しましたが、来年もりそなグループおよびりそなめぐらーの皆様にとって
幸多き年であるよう望みたいものです。
973為栗 ◆2bTsnImNSQ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

挨拶ついでに…
奈良銀青山支店、2月16日(月)付けで本店営業部に統合。
奈良中央・紀寺に続き統合3店目。