新生銀行PowerFlexについて・Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1000円からOKの1年0.3%定期も始まり話題沸騰中のPowerFlex。
2000円定期でもつくりながらマターリと語らいましょう。

<過去スレ>
新生銀行PowerFlexについて・Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018267081/l50

<関連スレ>
すざけるな!!!新生銀行!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1009541607/l50

新生銀行は日本に必要か?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017591629/l50
2名無しさん:02/06/20 22:11
Part1のアドレスが分からなかったので、どなたかフォローよろしくお願いします。
3名無しさん:02/06/20 22:14
43:02/06/20 22:17
あ、ゴバークしちゃたヨ。

探してる間に誰か貼るでしょ...
5名無しさん:02/06/20 22:20
パート1ってのは、ないと思われ。
つぅか、当初、いろんな真性スレが乱立したからな
6名無しさん:02/06/20 23:19
お疲れage
7〒□□□-□□□□:02/06/20 23:24
2000エソ定期を大量につくるより、イーバソクに申請つかって毎月210エソ
まきあげたほうが手っ取りばやい。ってせこいヤツはもうやってるな。逝ってくる
8名無しさん:02/06/21 00:03
ほんのわずかの税金を逃れるために
多大なる時間を浪費するのは、もったいないと俺は思う。

だって、100万でも通常利息3000円税引き2400円

たった600円のために、2000円定期をつくるのは、無駄だなぁ。
時間のあるどんな暇な人でも、労力を考えたら・・・・

100万円分の2000円定期をつくるには、なんと500回もやらなければならない
600円節約するのに、500回は、無駄だと思うよ。

あっ、私、新生の行員じゃないから、技術系の公務員です。
9:02/06/21 00:08
ちなみに私は、パワーミックスベーシックがあった時に、
60万預けた。これは、預金額の1%半年定期50%とリッチョーワイド50万預ける商品。

これで、30万は、リッチョウワイド(5年)なので、口座維持は、無料になった。
こんどの1%定期に70万預けて、提携ATM無料引き下ろしにする予定。
まあ、セブンのATM利用するば、30万でいいんだけどね。

まあ、0.3%に預けなくても、また冬になると1%定期が30万くらいから
でてくるんじゃないかな。それまで待っていてもいいと思う。
10名無しさん:02/06/21 00:15
>>1
ごくろうさまです。

そうそう、ちょっと話題がそれますけど新生カードを持っていたものですが
私のところにも廃止通達が来ました。

以下要約
・雨と新生は提携したよ。
・新生VISAを持っている人は優先して入会いただけるそうです。
・後日案内を送る。
・規約を変更して新生カードは、14年11月までにましたよ。
・新生カードの年会費、ポイント、特典の処遇は7月下旬ごろに案内する。
11名無しさん:02/06/21 00:16
30マソを外貨預金
 ↓
円高
 ↓
円換算の資産が目減り
 ↓
30マソを切る
 ↓
口座維持手数料発生
12名無しさん:02/06/21 00:18
>>1
外貨預金をやめて、1%30万定期か、リッチョーワイド30万にすればよかろうよ。

13名無しさん:02/06/21 00:18
>>12>>11へのレスね
14名無しさん:02/06/21 00:22
新生って、当座貸し越し(?)あったっけ?

定期を担保として、その90%を限度として・・・ってヤシ。
15名無しさん:02/06/21 00:25
なんか合ったような気がする。
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/service/card.htm
ここ探してみて。
16 :02/06/21 00:27
京急の駅にATMが出来たように、申請が大株主の京成にも
ホームATMが出来るんだろうか?成田空港に出来ればほかのATMは
タダの箱!!(地銀と郵貯は残してもいいか・・・。)

17名無しさん:02/06/21 00:27
■自動融資サービスって何?
お客さまの総合口座のワリチョー額面金額の80%以内、リッチョーワイド、リッチョ―
額面金額の90%以内、もしくは定期預金残高の90%以内で合計500万円を限度にご融資をご利用できます。
担保となるのは、当行債券、定期預金とも自動継続のものに限ります。
また、自動融資サービスのご融資をご利用になられる場合には、普通預金からのお引き出し手続きの操作を、ご返済される場合には普通預金への入金手続きの操作をしていただきます。
18名無しさん:02/06/21 00:28
この自動融資制度って利率はいくつなの?
30万1%定期の場合でお願いします。
19名無しさん:02/06/21 00:36
■定期預金で借りる
 ・銀行・・・・・・預金金利+0.5%
 ・郵便局・・・・・定額、積立貯金金利+0.25%
          ニュー定期金利+0.5%
 ATMで自分のキャッシュカードを使って借りる、自動融資制度です。
預入額の90%まで、借りられます。(郵便局はコレを「ゆうゆうローン」
と言います)通帳記入した時にマイナスがつきまが、どのローンよりも
金利は低いです。
20名無しさん:02/06/21 00:37
>18
結構高いんじゃない?
8とか9とか・・・・
21名無しさん:02/06/21 00:49
22名無しさん:02/06/21 01:06
>>21
ブラクラじゃないよな。
23名無しさん:02/06/21 01:10
先日自動車税をはらった時、みずほが
回収していることがわかった。

みずほと新生は格付け自体そんなに変わらないが
みずほはつぶせないのに対し、新生はそんなのないからな。

5年定期は、まさかやけくそでやったんじゃないだろうな!
24名無しさん:02/06/21 01:12
真性がつぶれた時、その利息を負担sるのは、結局税金なのか?

菓子といいこの銀行は税金を何だと思ってるんだ!
25名無しさん:02/06/21 01:13
【あなたの税金(1兆4000億円)が北朝鮮のミサイル開発資金になってる!?】

在日朝鮮人系信用組合というのは、北朝鮮への不正送金が疑われている金融機関であり、
朝鮮総連と密接な関係を持つ民族系金融機関です。
北朝鮮への不正送金疑惑が払拭されないまま、その金融機関に私達の税金1兆4000億円が
投入されようとしています。
既に6200億円は投入済で、今回の7800億円を合わせると1兆4000億円になります。
また、韓国民団系金融機関救済に投入されている9000億円と合わせると『合計約2兆3000億円』です。

大不況の現在、3万人前後の日本人が自殺し、数百万の失業者が出ています。
日本人への失業対策費は4200億円、中小企業対策費は1900億円です。
しかしながらこの問題は国会であまり議論されておらず、マスコミも報道しません。

いまさら民族系金融機関を残す必要がありますか?
2兆6000億もの巨額を投じる必要がありますか?
私たちの税金がこんな事に使われて納得出来ますか?


【経済】朝銀処理への税金投入7800億円追加、総額は1兆4千億円か★4
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024566233/l50
26名無しさん:02/06/21 01:16
まじですざけるな。
27名無しさん:02/06/21 01:21
1.5%か。
俺の奨学金は年率0.5%だけどね。
28名無しさん:02/06/21 01:22
私は、無利子ですけれど何か?
29名無しさん:02/06/21 11:00
>>2 遅レスでスマソが、1スレはたぶんこれだ

新生銀行のPowerFlexってどうですか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1009805183

ただし、まだ html 化されてない。
もうdat落ちしてからだいぶ経つんだが
30名無しさん:02/06/21 11:30
当時はどんなねたでにぎやかになっていたんだろう?
31名無しさん:02/06/21 14:50
シンキと真性でパワーアップした俺って天才!?

でも、真性のキャッシングがなくなると元の木阿弥。
32名無しさん:02/06/21 17:54
シンキって何?
33名無しさん:02/06/21 19:40
一週間利息無しの金貸し屋さん
34名無しさん:02/06/21 20:13
>>31
シンキの振込ローンの振込先を新生の口座に指定
             ↓
月末にテレホンキャッシングでシンキから100マソ借入
100マソは新生の口座に入金される。
             ↓
月が変わったら借りた100マソをシンキへ振込返済

これで新生パワフレの口座維持手数料もATM手数料も全て無料。
シンキからの借入金は無利息の上に入金は電話一本、
返済はネットから振込手数料無料で、金も時間もかからず(゚д゚)ウマー
っつーわけね。なるほど。
35名無しさん:02/06/21 21:09
セミナー見れない。

URLを直接指定して放送を視聴することはできません。
番組表から番組を選択し、ログインをお願いします。

だめだこりゃ。
36名無しさん:02/06/21 21:18
俺は、ログインは出来る。
放送中をクリックしてビュワーは起動するが何も表示されない・・(涙
37名無しさん:02/06/21 21:56
>>34
なるほど、スゲーな。
でもコレをやると新規に眼を付けられるという諸刃の剣。
38ahiru:02/06/21 22:04
チャット受けてきました!!
39シャア:02/06/21 22:07
チャットも面白いね
40名無しさん:02/06/21 22:08
FrenchWolf > ね?サインも普及しているし。
まぁちゃん > インターネット方振り替えは、ただ、ですが、郵便局通帳にも振り替えでききるといいな
shinya > サインで済むとありがたい
hikone > クレジットカードの引き落とし口座にサインで登録はできるのでしょうか?(新生銀行)
十四代 > 通帳がないと不安
FrenchWolf > でも、毎回サインてちがくなっちゃったりしない?特におれ・・・英語で書いているから・・・苦笑。
rinda > 私も郵便局の資金を都市銀行などに振り替えできたらなぁと思います
shinya > クレジットへ会社は印、新生へはサインでした
Twin'sPaPa > 投資信託買ったときより6割くらいになって4割ほど含み損がでています。
Twin'sPaPa > 投資信託を買ったんですがどんどん値下がりして新規で買うきっかけがつかめません。どうしたらよいですか?
rinda > 通帳なくても残高が把握できればいいのでは?
beat > でも、ネットではサインも不要だ。
pipipi > みなさん、インターネットの5年1%定期って買いました?
KOZO > VisaもJCB もサインOK
micky > 紛失の心配がないので、通帳ないほうが気が楽です
FrenchWolf > 通帳でお金がかかるなら、月末にまとめての方がいい。別のところでサービスをしてもらいたくない?>みなさん。
rinda > 買いました
シャア > 買いました 30万きかい
runner7 > moneyソフトに明細がダウンロードできると良いですね
FrenchWolf > あ、東京三菱はできますね。
kimu > サインは悪用されないのですか
fuku > でも、マネーも面倒
めがね > 私も買いました
rinda > 見えないです
シャア > 印鑑のほうが悪用されやすい
pipipi > あれ、いいよね
ベッカム > でました!
micky > なんか、この講座面白い!!!
Twin'sPaPa > ネットの方が断然いい!!
スリーナインの車掌 > インターネットで郵便局へ振込みが出来ないのは残念
hikone > いえますね
41シャア:02/06/21 22:08
ahiruさんこんにちは
42名無しさん:02/06/21 22:08
Twin'sPaPa > 全くだ。>スリーナイン
shinya > 郵便通しだとありなんですけどね
まっちゃん > おお
masa > 3%くらいの金利がないと定期にする気力がわかない
shinya > そりゃそうですね
pipipi > でも解約してもふつよきn
atui > ISDNだから画像が見えないのでよんで〜〜
shinya > かわいそう
tako > ちらつきがひどいな
ただし > 5年で1%はGOOD
まぁちゃん > ネットで誰かに、残高などをみらねないかとふぁだな
fuku > 5年間もたかが1%mp金利で拘束されるのは。。。
pipipi > そんなわけないよ
Twin'sPaPa > この表をみるかぎり、新生が一番よいとしか思えないが、なにか落とし穴がある?
asdfg > FTTHでも音声画像飛ぶ
pipipi > 解約しても普通預金きんりよりいいでしょ
choco > そうそう税金で金利補填されていそう
asdfg > サーバー側の問題かも
めがね > どうして新生BKは金利1%できるのか不思議だ
kkk > 郵便局絶対怖いですね。
ahiru > リスクは絶対においたくない。
masa > デフレでは定期はいいかもしれないが、インフレがはじまったら意味がなくなる
beat > ISDNでもスムーズです!!
pipipi > ほかの銀行でも1%ってあるよね
fuku > 1%は、客寄せパンダです
FrenchWolf > 郵便局は、一日定期を組んで、翌日に解約すると、単位切り上げだから、儲かるよ。
kk > 同感
kojiro > 突然エラーで切れました
ベッカム > !!!
Brahms > 何で1年ものが0.3%なのに3年もので0.07%なの?
Twin'sPaPa > 生BKは金利1%なのはリスクが高いってこと?
まぁちゃん > そうだね
rinda > 画面は安定してますよ。私はADSLです
シュー > 私も何度も切れます
43名無しさん:02/06/21 22:08
runner7 > 継続すると利率の落ちる定期も多いですね
yoshi > yoshi > 音声がとびます
せわし > 国内の株式投資信託を保有していますが、投資信託は販売する方にばかり力を入れて本当に投資信託を買った人のために運用しているのか不安です。投資状況の説明文章にも下がった言い訳ばかりで・・・
まぁちゃん > 音声が聞き取れないよ
kk > 投資信託の手数料が高いです
kojiro > 1年未満の商品もだしてください
ryo > 新しくできた銀行は不良債権がないから結構金利いいよね
FrenchWolf > 投資信託は信用できません。
nick > ハッキングされて知らない間に残高が減っていたらどう証明すればいいですか?
choco > 藤沢さんの話とチャットの両方が忙しい
mass > 画像も音声も非常にクリアーです。ADSL
FrenchWolf > ファイナンシャル プランナーは、会社の儲けばかり考えているから。
fuku > 保険がある銀行もあるよ
kojiro > 信託は信用できません
シュー > ブロードバンドじゃないと、無理のようですね
beat > 藤沢さん、投信って、手数料とか考えると不利ですか?
ベッカム > こちらは快適に見えてますよ!
fuku > 株と銀行口座を総合的に管理するにはアカウントアグリゲーションが良い?
あたん > FPがんばれー
skk > 下がったファンド戻るまで待つしかない?
masa > ファイナンシャルプランナーの人は責任をとることはい一切ないの?
nash > FPはこれから本領発揮では?
十四代 > 預金保険の対象だったら金融機関リスクはないとおもうけど。これっていいとこどり?
FrenchWolf > FPに相談するときは、会社の息がかかっていないニュートラルな人を選んで、もちろん自分で勉強して・・・。
micky > 独立系FPがいいと思います
asdfg > 切れるのは仕様でしょう。諦めましょう・・・
kimu > FPは本当に庶民の見方かな
yoyoyo > ADSLでは快適。十分実用レベル。
kojiro > 藤沢さんはどこの銀行を利用していますか
shinya > お答えできたらでいいのですが、藤沢さんはどんな口座やカードを持ってますか?
namerican > チャットできる?
44名無しさん:02/06/21 22:09
ベッカム > そうそう、ファンドマネージャーの人事情報は明確に
FrenchWolf > 違う人もいますよ、KIMUさん。
babu > 5年間で1%の高金利のからくりは
kurakura > どうやってFPを探せばいいんですか
rinda > FPに相談できないなら、自分で勉強するしかないよ
ベッカム > バトンタッチ
あたん > そのとーり
FrenchWolf > そのとおり。・・・>Rinda
あたん > さようならー
シュー > <font color=blue>ya!!</font>
Twin'sPaPa > 勝部さん?
kk > かつべさん何歳?
kojiro > 銀行に行かなくても良いのはありがたい
あたん > 100万ありませN
micky > お仕事がんばってね〜。
シャア > 5万円ってすごいね
micky > ほしい・・・
ベッカム > 先着ではないのね
スリーナインの車掌 > それはスゴイ!!
ウルムチ > 新生銀行はコンサルタント業に力を入れていくですか?
kk > 確定型プレゼントがいいです
あたん > どんなぐっず
babu > すでに申し込んだ場合も対象?
ahiru > Wカップじゃないんだから。
あたん > 保存する前に消えた
saito > あー、もう消えちゃった!
シャア > 100万入金で、実質金利1%上乗せか
ya > この前100万円の定期作ったばっかりなのに!!!
mass > たった1%で5年も預ける気はしないですね。
FrenchWolf > JPGよりは、GIFの方が適当だと思いますが・・・。
Twin'sPaPa > そうそう
micky > 100万円もない
babu > そうです。
kojiro > もう一度出してください
スリーナインの車掌 > 金利をプレゼントなんていうのもいいなぁ
mass > FPさんの意見がほしいです。
45名無しさん:02/06/21 22:09
Twin'sPaPa > 対象外!!!げげ
fuku > たかが、1%で五年も拘束されるの!!!!!
あたん > 10万でどうだー
micky > 10万円くらいからないの〜
babu > 今から
bb > 音声が聞こえない
シャア > 画面でないよう
kojiro > 後でも良いのでメールで送ってね
ベッカム > こっちはでてるよ
まぁちゃん > そうですか
fuku > 5年後には金利が5%になっているかも???
ani > ありえない
ahiru > え〜。
Twin'sPaPa > そしたらすぐ解約すればよい
シャア > まさか?当面低金利だよ
beat > ほんと
nz > 日本の政府の政策じゃ無理よ。
ani > もっとさがるかも
babu > セブンイレブンは便利だね。
fuku > インフレのリスクはあります
Ritsuko > 下がるでしょうね
kojiro > 解約料がかかるのでは
kurakura > 途中解約しても、半年以上預けていれば普通金利より有利だしね
miru273 > 7-11のATM少ないのですが
シャア > 近所にはローソンしかない・・
mass > 途中解約の場合の手数料を教えてください。
十四代 > 品川駅のatmみたことある。
rinda > 他のコンビニに展開する予定はありますか?
Ritsuko > この当たりはないです
babu > 手数料無料はいいね。
ya > こういうキャンペーンされると、定期解約したくなる。作り直せば対象になるの?
ahiru > 後ろの壁にはなんて書いてあるの?
スリーナインの車掌 > 関西じゃセブンイレブンが少ない・・・
miru273 > 7-11以外のコンビにはやってくれないの?
シャア > 成田にはないの?
ani > am pmにもATM置いて
46名無しさん:02/06/21 22:09
micky > 7−11いいんだけど、立ち読みしている人が真後ろにいっぱいいて、気になる
chanko > 京急の各駅にatmおいて
Twin'sPaPa > 同感 >ya
ベッカム > 出てるよ
mass > 途中解約の手数料を教えてください。
まっちゃん > 出てます
十四代 > JRにもおいてほしい。
beat > 画面が出ない
シャア > やっとでた
TK > でてますよ
choco > 画面なら出てます
babu > 1%定期もうやっているよ。部分解約できないよね。
Twin'sPaPa > こんなサービスがあるんなら、最初から言ってほしかった。
sally > 新生のATM
47名無しさん:02/06/21 22:09
ya > 使ってるからこのセミナー見てるんです
ani > 外貨預金の優遇は8月以降どうなるの
シャア > そりゃそうだ
十四代 > 声が良く聞こえない
beinimi > みんな使ったことあるでしょう。パワーダイレクトの使い方なんかいまさら説明しなくていいのに…
prince > ATM手数料を無料にして、収益はあげられるのですか?
beat > 私は7桁可!
micky > 今度、カードがアメックスになるでしょ?アメリカンEPになるってこと?
kk > 振込が無料てスゴイ
mass > よく聞こえます!
ゆういち > 債券を買わないと行けないみたいだけどパワーダイレクトで買えるようにして欲しい
fuku > IDも自分で決められるほうが良い!!
ウルムチ > コンサルタントで稼ぐんでしょ
masa > 私も声は聞こえています。
mass > VISAがなくなるのは許せない。
kk > 同感
kurakura > そそ
ひで > 同感>mass
ya > パワーダイレクトの説明は要らないから質問に答えて!
mass > アメックスなんて使えるとこ少ないじゃん
ahiru > 新生カードのことですか
nz > 債権をネットで変えないのが、不思議です。
kojiro > 外貨と抱き合わせや信託と抱き合わせは良くない。別のものでは?
ひで > 同感>ya
micky > そうです
babu > ホント!アメックスなんてやだ!
masa > アメックスは無料?
ひで > そうだよ、アメックスなんて最低
mass > アメックス反対の人手を上げて!
kk > 同感
FrenchWolf > Citiさんでは、ドルカードがあるから、新生さんではユーロカードを作って!
micky > あたし、アメックスいいけどなあ
choco > アメックスいいですよ
ひで > アメックス反対
48名無しさん:02/06/21 22:10
kojiro > 5年は長い
nz > 同感です。amexは嫌
micky > サービスいいとおもうけど
beat > 30万円だと、どんな金融商品がお勧めですか?
shinya > アメックスのいい点は?
maron > 貴行は顧客満足度をどのように考えていますか。
masa > 年会費がただならいいけど
poi > たぶん、そのやり方は皆さんご存知なのでは。もうちょっと、藤沢さんのお話を伺いたいですね。
kojiro > 0.3では無いに等しい
kk > 使えない所もありますよ
pipipi > AMEXってかっこよくない?
fuku > なぜ、3年は0.07%???
micky > かっこいい!
pipipi > それよりもこの画面みえなくない?
十四代 > カードは何枚ももっているからもういいや。
shinya > たしかにかっこいい
kimu > カードの手数料も馬鹿にならない
nz > いつになったら債権がネットで買えるの。
ahiru > 1年物の定期は2000円ずつすると税金かからないって本当ですか?
babu > こんなこと知ってるよ。もっと上級コースをお願いします。
ani > 5年前の金利どうであったか考えれば5年は長くない
ひで > 藤沢さんの話に戻って下さいよ
micky > 海外行ったときには強いですよ!
ひで > そうですよ。こんな話は結構ですよ、もー
kk > 同感・同感
masa > アメックスはヨーロッパでもつかえるの?
ya > 次から次へとキャンペーンの条件を変えたら顧客満足度下がるよ
kk > そうだ
pipipi > どんなキャンペーンあったっけ?
kk > 忘れました
Groovy > 先週5年定期100万預けたばかりなのに、何か腹立つ。
yuutarou > 操作方法もいいです
rona > 投資信託はネットで買えるようにならないんですか。
nz > ここにいる人は、ネットで色々やっている人たちなので、この説明は要らないのでは。
トルシエジャパン > 5年間、毎年1%の金利という事ですよね?
49名無しさん:02/06/21 22:10
kojiro > NETで自動振込みの手続きできるの?
beinimi > パワーダイレクトの使い方なんかいらない!
ひで > よかった。
ahiru > かわいそうだろ。
aaa > 友達チャットじゃないんだから!
kk > 待ってました
rinda > お疲れ様でした
poi > ご苦労様でした
マー > また景気がよくなって為替で1ドル100円を切る時代はきますか?
シャア > お疲れ
rinda > おもいます!
nash > ノーロード賛成!!
masa > 手数料ただならやってもいいな
babu > ソブリンの見通しは?
kk > 手数料タダ賛成
ahiru > 日経225ノーロードオープンを扱ってください。
ani > 110円位は有ると思う
fuku > なぜ、3年は 0.07%
pipipi > ネットならではだよね
kojiro > 新生銀行は手数料でなくほかで稼ぐのですか
シャア > 1年が特別なのでは
mass > 振り込み手数料が無料なので、今メインバンクにしましたが...
fuku > なぜ、3年は0.07%!!!!
kk > 新生銀行の進む道は何ですか?
ahiru > インドのシステム?
pipipi > キャンペーンじゃないからじゃない
mass > 少したったら、シティバンクみたいに有料になるのでしょうか?
pipipi > さ?
rinda > システム構築料がかからないってこと?
シャア > 有料になったら解約
kk > 同感
ひで > 振り込まれたらメールで連絡してほしい。JNBみたいに。
maron > 新生銀行の目指すもの何ですか。
mass > シティバンクは解約しました。
nz > だよね!!
pipipi > そうだ
50名無しさん:02/06/21 22:15
しかし参加者は200人ちょっとだったのでしょうか?
意外と少ないですね。
51名無しさん:02/06/21 22:19
切れたユーザが多かったと思われ。
52ahiru:02/06/21 22:20
シェアさんこんばんわ。
私、遅刻したもので画面とチャット
を書き込むのに精一杯でした。

でも、藤沢さんに私のチャットを
読んでもらえただけで感激です。
53名無しさん:02/06/21 22:22
kojiro > アメリカが躓いているのはなぜですか?
kk > ホンと
masa > 円高ではなくてドル安なのでは?
ひで > 5年1%解約したら、3年0.07%より利率は悪いの??
fuku > コストが安いのではなかったの!!
kimu > みずほ銀行の件があるとシステム心配
kk > 125円でたくさん買ってしまった
十四代 > みずほの役員が100人以上ってどういうこと?
mass > 僕はソニー銀行で今外貨取引しています。
asdfg > ドルは買わないほうがいいよ
まぁちゃん > ホントですか
カスガ > 比べればネットでこんなにお得!こんな時代のお金活用法 のセミナーだと思ってたんですが。
mass > +−10銭ですから
ani > ドル預金は定期より金利が高いものがありますけど、なぜ
まぁちゃん > そうだね
fuku > 銀行で株が買えたら良いですね
kimu > ウイルスの心配は
にじょ > 僕も外貨はソニー!
pipipi > 銀行で株価遺体ね
十四代 > 外貨は外貨の達人がいい
toshi > 5年定期に30万預金したら口座維持手数料は無料ですか。
maron > 天下りは居るの
atui > カスガさんに同感
beat > 外貨の定期(ユーロ)5%はどうなんでしょうか?
nz > 株が、銀行で買えるといいよね。
シャア > そりゃ30万あれば無料でしょ
トルシエジャパン > 今後、さらに大きな企画の予定は?
choco > ほんと?
rinda > 社員平均年齢は?
あたん > どうして30万なの
ウルムチ > 新生銀行は意識改革も進んでるよね
pipipi > 口座管理手数料の残高にかけているんじゃない?
ひで > でも社長は日本人ですよね。
mass > うゎー122.22円になっちゃった
pipipi > 八代さんんってどんなかんじ
54名無しさん:02/06/21 22:25
mass > 押し目買いだ!
asdfg > 120円まではいくよ
スリーナインの車掌 > 今後予定しているキャンペーンを教えてください。
kk > 嘘嘘
mass > ちょっと待つか?
pipipi > 講師の人
asdfg > ドルがひどすぎるんで、もはや介入も無意味
pipipi > 講師の人みれてないんじゃない?質問。。。
atui > 八代さんこの前テレビ出てましたよ
シャア > 何?円高?
mass > 介入あったの?
masa > 株、為替、先物の会社と提携して資金の流通を簡単にしてほしい。
yuuoumaisin > 外貨預金のオススメは?
ウルムチ > 韓国なら銀行金利で暮らせるよね
シャア > 早速今晩ドル買わなきゃ。
ひで > CEOが70歳超はちょっと心配です。
十四代 > 米ドルそろそろ買おうか。でも早くボーナスでないかな。
asdfg > 介入らしき動きが昨日あったが効果なし。塩じいもさじを投げている
kinoyan > ドル買いだね
kojiro > 日本人は預金がすき、アメリカ人は株や信託が好き。でもこの金利じゃ預金も面白くない。いったいどうしたら?
micky > 株でしょ
めがね > 皆さん新生BKの本支店に行ったことがありますか?ホテルのロビーみたいですよ!
kk > 同感
kkk > 何で円高になると日本政府は市場介入するんですか?
ahiru > 5年外貨定期預金やって〜。
kk > 新宿もすごい
Oasis537 > 豪ドルは?
mass > 135円から始まって、その後押し目買いを続けているけどぜんぜん下げ止まらない。
masa > 預金ばかりしているとデフレになってしまう
nz > 外貨預金は、為替リスクが大きいので、金利で選んでよいのでしょうか。為替差益で儲けるのでは?。
fuku > 為替手数料は、ソニーが安い
十四代 > 円高になると輸出企業がもうからない。
まぁちゃん > 同感
55名無しさん:02/06/21 22:25
micky > 日本は輸出国だから kkkさん
ベッカム > ワリチョー
poi > そうですね、チャットでちょっと忙しいですけど、うまくやればユーザーの質問にすぐ回答できて、いい企画ですね。ただ、その時は、藤沢さん(ゲスト)に頼らない方がいいと思います。
kinoyan > そろそろ介入かね〜
beat > 講師の方、ユーロは今後どうですかね〜
pipipi > スターバックスあるよね
asdfg > 債券買っていませんが・・・
mass > 新生もシティバンクのプレミアムデポジットみたいなのやってほしい
maron > 貴行が一番大切にしているものは
kurakura > あおぞらは債権を薦めるだけでなく買わされた
nz > 私も債券まだ買っていない。
十四代 > ユーロはまだわからない。
kojiro > 金利よりバス代が高いので銀行には行かない
あたん > たんす預金かな
pipipi > 銀行にいく必要ないんじゃない?
rinda > たんす預金はリスクが一杯よ
asdfg > ユーロは面白い。私はユーロで儲けている
シャア > だからネットでやるんでしょ?
十四代 > asdfgさんすごい。
mass > ユーロやろうかな?
nz > 外貨預金で、リスクを下げる手法はありますか。
rinda > 友人は先日ドロボーにたんす預金全部もってかれたよ
kojiro > 自動振込みもNETで手続きできるようにしてほしい
kk > 私金塊を買いましたが置いておくところがありません
asdfg > ない>nzさん
mass > ソニーBKなら10銭だよね。今
ひで > 10年1.5%、5年1%、どちらが定期残高多かったですか?
トルシエジャパン > 3ヶ月定期の$とユーロどちらがおすすめですか?
asdfg > 日々の勉強のみ>外貨
pooh > 債券のリスクは?
rinda > 新生銀行は郵便局への振込を可能にする予定ありますか?
pipipi > ソニーバンクっておもちゃみたい
十四代 > ソニーっていいなあ。
ahiru > 後、7分でおわっちゃうの?アンコール。アンコール
56名無しさん:02/06/21 22:26
fuku > 日本人は株や投資信託を買わないのでしょうか
nz > そう!>asdfg
beat > お願い!口座維持手数料無料にして、9月から
choco > 新生銀行のページ後でよく見てみよっと...。
シャア > 国債のポスター欲しい
Brahms > 預金金利をコールセンターに電話しなくてもいいようにHPに表示してください。
ベッカム > S&P
fuku > 5年もの定期も同じ
rinda > 預金金利はネットで表示されてるよ
kojiro > NETで何でもできるのは良いのですが、双方向で質問したいこともあるので、電話窓口もあったほうが良い
pipipi > この間友達が国債のポスターもってた
mass > あるでしょ?
kinoyan > ドル122.20
wombat > コンビニのATMって使えますか?
toshi > 今どこでオンエアーですか
ただし > 長銀からつきあいしているが新生に変わる前のDMにも不安なことはなにのなっかた
カスガ > 雑談が多すぎませんか?先生!チョーク投げてください
ひで > 友達紹介サービスを又やってほしい!
mass > ドル120円までいきますかね?
babu > うまみのある投信は
wombat > メールでの問い合わせにも応じてくれるといいんだけど
Ritsuko > グロソブ、どうだろう?
pipipi > 今あるよね
fuku > 客寄せパンダ的な金利にだまされるな
pipipi > メールの問い合わせ
ahiru > だめ。
nz > 今ひとつ内容が薄かったですなぁ〜。次回は、もっとためになる話を頼みます。
シャア > 110円台突入するかも。今夜は眠れそうにないね。
kimu > 1時間では短すぎる
mass > やめてよ!110円なんて!
kinoyan > 119円なったら同然介入でしょ
十四代 > 内容はうすいけどなんかおもしろい。
micky > いま介入しても焼け石に水?
57名無しさん:02/06/21 22:28
beat > グロソブ危ないよ
pipipi > そうそう
mass > 破産じゃ!
masa > 中国株もいいの・
Ritsuko > どうして?
asdfg > 110円はない
シャア > だから介入直前を狙う
runner7 > 今度はワールドカップと時間をずらして欲しい。
どうも気が散ります。
asdfg > 120円前後
じーく > 最近、銀行に預け入れられた資金の運用は、不良債
権化するのが怖いので、基本的に国債、インターバンクでの短期
運用となっていて、この為、どこの銀行に預けていても、短期金利
の上昇(→国債価格の下落)リスクを抱えています。新生銀行では、
何で運用してますか?
micky > なんでグロソブ危ないの?
rinda > 中国のこと、隣国だから勉強しなきゃ
スリーナインの車掌 > 新生銀行で「あおぞーらみたいなマスコット
babu > もってるよ。グロソブ!見通しは
nz > 株は、配当を見たほうが良いですよ。結構高配当の会社がある
から。
pipipi > 今どっちが勝っているの?サッカー
kojiro > 今後も定期的にやってくださいね
ひで > やっぱ、全世界的に投資するのが安全ではないですか?
kimu > 株を買うときの主な情報源は
micky > ドイツ
kinoyan > 112.16
あたん > @-0
choco > また、このようなセミナー企画してください
ahiru > あとでみんな2ch金融に集合!!
ただし > 時間が短すぎる
shu > 次回のセミナーは、いつですか?
スリーナインの車掌 > 今後のキャンペーンの予定は
Brahms > 面白かったです
kinoyan > 来週
シャア > 次回は2時間くらいで
micky > 2時間くらいほしいな
にじょ > 同感
ベッカム > 日経!?
58名無しさん:02/06/21 22:28
mass > 全く
rinda > 感想はアンケートに書いたら?
kinoyan > 122.10
skk > このセミナー良かったですよ。企画に感謝!
ahiru > 2chであいましょう。
fuku > 証券会社と銀行を両方使うのは面倒。どちらかで両方つかえれば...
masa > 裁定取引のことも日経にのっていました?
misora > 5年は保険見たい
beat > 米金利が上がると債権が下がりますか
シャア > あいましょう>ahiruさん
choco > 株情報を得るには日経新聞必要?インターネットで見るのに...
rinda > やったー!
めがね > このセミナーに参加できて感謝!新生BKに感謝!
ahiru > シェアサンありがとう。
mass > ドル戻りますかね?
babu > 何もらえるの
ひで > 何ですか?
hiroro > 最後に質問なのですが、新生銀行の目指している銀行と大手都銀の役割というのは違うのですか?
しょうちゃん > 疲れたべ〜!
ひで > 要らないものだったら困る
kinoyan > 121.97
tommyn > ぐっずほしい!
まぁちゃん > 90分ほしいな
ベッカム > えーーーーー
beat > ほしい〜!
ひで > 申し訳ないけど、・・・
ahiru > 社長のサインだと思った。
pipipi > 面白い
fuku > いらない
babu > ちょっといらないかな
kinoyan > ドル121円台突入
pipipi > 社長のサインはほしいね
tommyn > もっといいものくれ
ya > いらない
スリーナインの車掌 > マウスパッドないですか?
59名無しさん:02/06/21 22:31
yuuoumaisin > いらねーー
atui > いらない
micky > 藤沢さんのポスターがいい
pipipi > ストラップなら何個あってもいいんじゃない?
masa > 藤沢さんのサインがいい
choco > 藤沢さんサイン付で
tommyn > まうすぱっど!
ya > それなら使える
pipipi > サインもらったら
haya > 新生銀行でチャットだけ常設できないですか?
babu > もっといい物ちょーだい
hikone > 封詰めだけでタイヘンですね。
pipipi > いいね!!
miru273 > ええええ
mass > そにーBK はまだ122.2円
tommyn > ちゃっといい!
kinoyan > どんどん円高
beat > 新生の看板がほしい
十四代 > おもしろかった。
tommyn > 勉強になりました!
あたん > たのしかった
shinya > いい試みでした。
シャア > 終わったらパワーダイレクトに行かなきゃ
ya > プレゼントは無駄なコストだと思うんだけど
スリーナインの車掌 > 長銀のポスターが欲しい
kinoyan > 新生のマーケット指標上は121円台
ひで > 勉強になるチャットはいいね。おもしろかった。
chanko > おもしろかったよ
kimu > おもしろすぎるこの企画 毎週やりたい
pati > そうそう時間もっと欲しい
ゆういち > 面白かったです。またやってください
micky > 楽しかったです。またやってね
nz > 十四代さんは、お酒好き?
mass > 非常にすばらしい企画でした。ありがとうございました。
ya > でも、セミナーはよかったよ
babu > 期待してるよ。
60名無しさん:02/06/21 22:32
atui > 物はいらないからもっと質の高い情報がほしいです
ahiru > ありがとうございました。
kurakura > 面白かったです
mass > 来週も参加します。
ただし > よっかた GOOD
chanko > 藤沢さん大好き
十四代 > 地酒大好きです。
beat > あっというまの1時間でした、感謝!!
スリーナインの車掌 > ありがとうございました。次回は投資信託についてお願いします。
kk > ありがとうございました
tommyn > らいしゅうもきます!
mass > 書きました。
babu > 投信の買い方をやって
nick > パチパチパチ
choco > アンケート参加します
rinda > だんだん内容が濃くなればいいじゃないですか
ベッカム > 来週もあるんですよね??
てつ > 藤沢さんかわいい!またやってください
fuku > かつべさん 頑張って
あたん > さよなら
KOZO > おもしろかったです!
kkk > よく分かりました。ありがとうございました。
TK > ここに参加している人面白い人多いですね
ya > ご苦労様でした
pati > 定期的にセミナーお願いしますよ
ahiru > しつこいようだが、2chで
Oasis537 > どうもありがとうございました。
misora > もう少しテレビガメンをオオキクシテ
nz > やっぱり。>十四代さん
saito > 普段、銀行の方にこんな風に意見を言えるチャンスはないですよね。
まっちゃん > うんうん
youtt > 藤沢さんサイコー
beat > 講師の方素敵
kanamin > 勉強になりました。ありがとうございました。
babu > 楽しみにしてるよ。
61名無しさん:02/06/21 22:33
micky > 同感
asdfg > それはいえますね>saito
kimu > レジュメほしいです
mass > このシステムについて知りたいです。
rinda > ありがとうございました

終了
はー、春の疲れた。
62名無しさん:02/06/21 22:37
コピペ荒しかとおもた
63名無しさん:02/06/21 23:14
あれれ?為替の更新を止めたのかな?かなり実勢価格と乖離がありますが。
今晩はドルを買うな!ということですか?
しんせいしんせい

<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!

65名無しさん:02/06/22 00:24
今見てきた。そんなに乖離はないとおもうけど
何で、こんなに円高進んだの?
6663:02/06/22 00:36
>65
もう戻っている。しかしその時は$を買わなくて正解だった。ありがとうPowerFlex!
67名無しさん:02/06/22 01:51
なんか知らんがPCが途中で画面閉じたり
(不正行為してないのに〜っていうか、
不正ってどうやってやるの?ってくらいのPCオンチ)、
バイダの不調か、書いてる途中で接続切れたり、
記入漏れを見逃したために何度も画面が戻ったり、
「次へ」のクリック忘れて接続切ってしまったり、
通常より時間と手間と料金がやたらかかってしまいました…。
ビサ1000円に眩んだサルでした。未だダイヤルアップの貧乏人。
68名無しさん:02/06/22 01:51
予想通り、チャットは今までの新生銀行に対する
不満が爆発した模様だな。

特に新生カードの対応に対する不信感は根強かった。

次はもっと荒れるぞ。
69名無しさん:02/06/22 01:53
次は、シモネタ出します。
70名無しさん:02/06/22 02:08
age
71名無しさん:02/06/22 12:25
来週、私が出演します。
72名無しさん:02/06/22 12:31
で、機能の円高ってなんだったの?
73名無しさん:02/06/22 12:44
もう、Tまそ割れんじゃないの?
74名無しさん:02/06/22 13:00

神聖カードやめて、雨にするということだが、神聖の外人は雨から
いくらもらったの? すました顔してどうせポッケに入れてるんだろ、この野郎。
75 :02/06/22 13:03
>>74
アメックスから、亜米利加にある口座に入金すれば、
日本人にはわからないワナ。
76名無しさん:02/06/22 13:04
リベートは、みずっぽのシステム争奪戦でも飛び交った。
どこも同じ。
77名無しさん:02/06/22 13:08

ベンツ、別荘、・・・・\\\\\
78名無しさん:02/06/22 16:37
>>34
限度額が100マソになると利息ノーにできなくなるという罠
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/993553431/10
79名無しさん:02/06/22 17:39
新生の外人たちは、日本で袖の下もがっぽり稼いで
来年、帰国します。あとは新生がどうなろうが、知った
ことではありません。
80名無しさん:02/06/22 17:40
>>79
別に犯罪じゃないだろうから、いいんじゃないの?
81名無しさん:02/06/22 17:43
法律の範囲内で徹底的に日本経済に・・・を与えました。
82名無しさん:02/06/22 19:53
>>78
なんか作為的な引用だな。50万までというのはデマらしいぞ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/993553431/269-
83名無しさん:02/06/22 22:51
またぞろダイエーで暴れ始めましたね。
150億円ぐらい、くれてやれ。
84名無しさん:02/06/22 22:52
日本を食い物にするなんて揺る銭。
85名無しさん:02/06/22 23:00
皆、2000円預金しようぜ!!
86名無しさん:02/06/23 00:18
>>34
新規に眼を付けられるとどうなるの?
87名無しさん:02/06/23 00:40
ダイエー、中位の金融機関と
融資残高維持で合意

 大手スーパーのダイエーが、主力取引先金融機関
以外の10金融機関との間で、融資残高の維持と貸
し出し金利の優遇を受けることで大筋合意したこと
が22日、明らかになった。ダイエーはUFJ銀行
など主力3行による金融支援とは別に、融資残高が
10億円以上ある金融機関に対しても残高維持と金
利優遇を要請していた。

 ダイエーは、東京三菱銀行、農林中央金庫など
10金融機関との間でほぼ合意に達したとしてい
る。融資の返済を求めている新生銀行とは協議を
継続する方針だが、これで主力3行を含めると借
入金の9割程度の残高を維持できるとしている。

 ダイエーの経営再建を巡っては、弁護士など専
門家のアドバイザー団が、「私的整理ガイドライ
ン」に基づいて、主力金融機関以外にも金利減免
などの負担を求めるべきだと指摘、中位の金融機
関とも協議を続けていた。(読売新聞)
88名無しさん:02/06/23 00:43
こら、ダイエー、借りたモノはきちんと返せ!
貸したものを返してくれと言うののどこがまずいんじゃ?
89名無しさん:02/06/23 00:44
>>87
そういう話しは、すざけるな!スレのほうがいいかも。
90名無しさん:02/06/23 01:03
ここが潰れて、サービスが低下するのだけは避けたい。
ダイエーでもどこでもいいからつぶして、財務改善を
してくれればありがたい。
91名無しさん:02/06/23 01:05
>>90
ダイエーがつぶれようとつぶれまいと、サービスが低下するのは間違いないよ。
甘い汁を吸ってるやつがいるんだから、財務改善なんてありえないし。
92名無しさん:02/06/23 01:08
>>91
でも、瑕疵担保の有効期限中に返済を迫っておかないと
期限が切れたら財務改善どころではない。
150奥でも、戻ってくるのとチャラになるのとでは天と地ほど違う。
支持してる国民もいる。悪いのは借金を返さないダイエー。
やるなら今のうち。
93名無しさん:02/06/23 01:11
大栄をヤルとほかのメガバンクが・・・
94名無しさん:02/06/23 01:12
菓子でまた国民の血税を真性に取られるの。俺は嫌だね。
95名無しさん:02/06/23 01:12
つうか、一円を振込した人いる?
96名無しさん:02/06/23 01:13
>>95
普通預金についた利息の1円を振り込みましたが、なにか?
というか、新生のATMで硬貨が使えればそんなことはしないんですが。
97名無しさん:02/06/23 01:14
>>95
お前みたいな奴がいるから、
サービス低下するんだろうが・・・。
98名無しさん:02/06/23 01:15
>>96
俺でも、10円くらい利子ついたのに。
99名無しさん:02/06/23 01:16
>>95
振込みがうまくいくかどうかの
実験のためにしましたが何か?
100名無しさん:02/06/23 01:17
100
101名無しさん:02/06/23 01:21
ジャパンネット銀行に毎月1円振込みを6回やってます。
102名無しさん:02/06/23 01:24
1円振り込みが出来るなんてうらやましい。
103名無しさん:02/06/23 01:24
>>96
窓口で一円下ろしたいんですが、
なんて言った時の引き攣った行員の顔見てみたい。
104名無しさん:02/06/23 01:26
>>102
一円振り込み面白いよ。
一瞬自分が、神になったような気分が味わえる。
105名無しさん:02/06/23 01:28
>>104
おまえ、あほだろ。

106名無しさん:02/06/23 01:31
振込みはないけど、アドコールとかで日本テレコムから
8円振り替えがあったYO!
107名無しさん:02/06/23 01:33
>>101
それって意味あんの?
108名無しさん:02/06/23 01:34
1円の振込みは確かにできるが、あまりすざけているとシティーみたいに
1000円以下は不可となってしまう恐れがあります。

1000円以下の振込みも必要なときがあります。せっかくの利点を
いたずらしすぎて禁止されないように注意しよう。
109名無しさん:02/06/23 01:35
>>106
言うまでもなく、JNBの口座維持手数料回避+引き出し無料回数UP
だと思われるが。
110名無しさん:02/06/23 01:38
むごい。
これが、国民の怒りなのか。
111109:02/06/23 01:40
>>107 の間違いだ。スマソ
112名無しさん:02/06/23 01:44
>>95
ダイエー関係者か?
113名無しさん:02/06/23 01:50
>>108
1000円以下は不可ってシティはどうやったの?
114名無しさん:02/06/23 01:52
>>113
シティーで1000円以下の振り込みやろうとすると金額が少なすぎるという
エラ−で実行不可能。
115名無しさん:02/06/23 01:52
150億返せのは、暗に球団売れって言ってるんだよ。
116名無しさん:02/06/23 01:54
糖蜜の通帳1円振込みだけで埋まらせました。
117名無しさん:02/06/23 01:54
>>113
お前逝っていい。
118117:02/06/23 01:56
間違えました。
>>116です。113の方、大変失礼いたしました。
119名無しさん:02/06/23 01:56
>>116
普通に1円入出金繰り返せよ。
120名無しさん:02/06/23 02:09
一円振込をイーバンクに3回した。
3万なんて高額なお金つかんだことなくて。
121名無しさん:02/06/23 02:10
ボウや、
そういう時は事情話して、親から借りなさい。
122名無しさん:02/06/23 02:13
シンキに借金を1円づつ返済したらどうなるんだろう・・・。
123名無しさん:02/06/23 02:13
殺される。それだけ。
124122:02/06/23 02:16
勇気のあるチャレンジャー募集!!
125名無しさん:02/06/23 02:19
募金する時に、少額振込みを使おう。
126名無しさん:02/06/23 02:20
募金額はもちろん1円ということでよろしいですかな?
127名無しさん:02/06/23 02:31
誰に文句言われようと、長銀株の買値の分までやり続けます。
128名無しさん:02/06/23 02:36
>>127
粘着過ぎ。(w
損切り、って言葉を知らずに株やってるから
そういう憂き目にあうんだよ。
129名無しさん:02/06/23 02:38
銀行がつぶれるなんて
当時は夢にも思わなかったもので。
130名無しさん:02/06/23 02:40
無常の世の中ですから、何が起こっても不思議じゃありません。
131名無しさん:02/06/23 02:47
で、いくら失ったの?
132名無しさん:02/06/23 11:29
あんまりにもショックだったもので
正確な値は計算していませんが、
100万弱だったと思います。

再上場しても紙くずのままなんですか?
133名無しさん:02/06/23 11:36
100万かよ…。
134名無しさん:02/06/23 12:07
953 :名無しさん :02/06/22 22:08
とりあえず1000円定期120本作った。

954 :名無しさん :02/06/22 22:09
age

955 :名無しさん :02/06/22 22:19
>>953
すげー。
もっとがんばってください。

956 :名無しさん :02/06/22 22:26
って、たった72円の節税。
まあ、通帳式ではないのが幸いで、あふれることはないから、ジュース代
ぐらいまでは頑張ろう。

957 :名無しさん :02/06/23 02:46
とりあえず、2000円、1つ作りました。
あとで、提携のシンキにどやされるかもしれないので。

958 :名無しさん :02/06/23 02:56
うへ〜、120ポソ作って72円かぁ。きつぅー

959 :名無しさん :02/06/23 11:36
えぐいな。

960 :名無しさん :02/06/23 11:50
口座を開いて、給振も申請に変えて一ヶ月経った。
振込み手数料、時間外手数料が一切かからないというのは
ヤパーリ良い。糖蜜解約して申請の1%定期を100万円
作ったから、これで5年間は時間外手数料を払わずに済む。

961 :名無しさん :02/06/23 12:02
サポテンも良くつながるよね。
俺待たされたことないな、この銀行では。
135名無しさん:02/06/23 12:14
おれは、投信で4割減った。
気休めにはならないと思うけれど・・・。
136名無しさん:02/06/23 12:18
ログイン画面でコピーペーストが使えないのが不便。いまどきこんな金融機関なんてないぞ!
137名無しさん:02/06/23 12:19
>>136
Ctrl+V でもだめ?
自分は普通に入力してしまうのでわからないが。
138名無しさん:02/06/23 12:20
だから、腹いせに1円振込みしようぜ!
139名無しさん:02/06/23 12:28
くらえ!(クリック)
でも、むなしい。
140名無しさん:02/06/23 12:34
>>137
正しい。>>136は厨房だな。
141名無しさん:02/06/23 12:50
厨房ですよ。
142名無しさん:02/06/23 12:53
ストラップ申し込んだ人いる?
143(゚д゚) ハァ?:02/06/23 12:56
(゚д゚) ハァ?って感じだな
144名無しさん:02/06/23 13:05
まあまあ。
2000円定期でもつくりながらマターリと語らいましょう。
ね?
145名無しさん:02/06/23 13:43
>>140
>>141
ウザイ!社員はひっこんでろ!
146名無しさん:02/06/23 13:49
>>145
キーボードまともにつかえんやつが負け惜しみいってら。(W
147名無しさん:02/06/23 16:45
ところで振込みを受けた銀行(被仕向銀行という)が、振込みした銀行(仕向銀行)から数十円もらえるの知ってた?
入金にもコストがかかるから、手間賃をシェアする仕組み。

今、危ない銀行の銀行員は、必死で新生から自分の銀行に振込みしている。
事実!!!
148名無しさん:02/06/23 16:58
銀行は振り込みで、一回当たりいくらコストがかかるんでしょうか。
149名無しさん:02/06/23 17:00
>>147
それよりもサラ金のカードを自行で使いまくって速攻返済する方が効果的じゃないか?
一回あたりの手数料はべらぼうに高いらしいし。
150名無しさん:02/06/23 17:03
銀行員がサラ金のカードつくりますか、ふつう。
151名無しさん:02/06/23 17:06
116は、糖蜜に数百円もうけさせたってこと?
152名無しさん:02/06/23 17:07
ここは申込書を送ってから何日ぐらいで口座開設できるん?
あと、VIZAカード1000円いつもらえるの?
153名無しさん:02/06/23 17:41
師弟も昔インターネットからの振込みが無料の時期があった。
(残高による縛りがあったかは記憶あいまい)
今、申請に口座開設申し込み中だが、
開設と同時に、振込み有料になったら鬱だな。
154153:02/06/23 17:46
すまん。今でも2000万以上預けてると無料のようだ。
155名無しさん:02/06/23 18:25
>>153
CITIは残高100万円以上、事前登録先のみ振込み料金無料だったよ。たしか。
156名無しさん:02/06/23 18:26
2000万以上のCITIGOLDは今でも無料だ。
157名無しさん:02/06/23 21:55
>>156
それは本当ですか?
どこかに掲載されてますかね?
158名無しさん:02/06/23 21:57
>>147
 へえ〜、そりゃ初耳です。
 でも手数料無料ってかなりお得。JNBより新生の方がイイ感じ。
 (使う側にとっては)
159名無しさん:02/06/23 22:08
>>157
2000万円相当以上の残高=CITIGOLD
振込手数料については、下記を見てください。
http://www.citibank.co.jp/citidirect/topics/d_newfees.html
160157:02/06/23 22:19
>>159
情報ありがとうございました。
161名無しさん:02/06/23 22:55
>>152
お決まりのツッコミしても宜しいか?
162名無しさん:02/06/24 00:30
いいよ。
163名無しさん:02/06/24 00:36
厨房な質問スンナ!
164名無しさん:02/06/24 00:43
違うだろ。
165名無しさん:02/06/24 11:20
VI「Z」Aのギフト券は発送が遅れてるそうな。
神聖に問い合わせたら言ってた。
たかが1000円でうるさい客とおもわれたかな?
166名無しさん:02/06/24 11:45
>>165
クレジット板にいるDQNみたいなことするなよ>せこい問い合わせ
167名無しさん:02/06/24 13:45
>>166
まあまあ、きいと165さんはイーバンクでひどい目に
あって銀行不信になったのでは?

そんなんで相手をけなさなくてもいいのに・・・。
168名無しさん:02/06/24 13:48
>>166
問い合わせて何が悪い。ユーザーの当然の権利だ。お前こそアホ。
169名無しさん:02/06/24 13:49
はげた蚊か何だか知らんが、長銀よりよくなった。
170名無しさん:02/06/24 16:47
債券買ってないんですが、それが問題になった人、早く買うように言われた人と買って、いますか?
171名無しさん:02/06/24 18:38
いないです。
ていうか前回のセミナー参加してないでしょ。
172名無しさん:02/06/24 19:58
パワーフレックス、ログインできないデス。
ネスケの7入れたら、口座番号入れるとこが表示されナイ。。
173名無しさん:02/06/24 23:27
IEでやろう。
174名無しさん:02/06/25 01:21
>>170
聞いたことがありますが債券買うようには催促しないそうです。
あおぞらは債券買わないと口座開設もできないので必須なら
そうすると思いますよ。

175名無しさん:02/06/25 01:32
前回のセミナーでは、普通銀行に戻りたいが、
当局にいいづらいみたいな感じを醸し出してました。

逆に、あんまり買って欲しくないみたいですよ。
176名無しさん:02/06/25 01:53
ふ〜ん
177名無しさん:02/06/25 06:35
しばらくすると債券買えよって連絡来るよ
178名無しさん:02/06/25 06:42
>177
俺口座開設、一年たつけど何も言ってこないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:33
今日、家賃とかいろんなとこに、新生銀行から振込んだけど、手数料0円。
1000円くらい得した感じ。
180自戒:02/06/25 15:57
ううむ・・・
新生→イー→あさひ
までは無料だが、あさひからいろいろ経由して新生に戻せる
ルートがない。
多少金利が良くてもイーは使い物にならないから注意せねば・・・
181名無しさん:02/06/25 16:29
あさひNetDebit
http://www.asahibank.co.jp/netdebit/point.html
イーとはまた別のネットショッピングできるよ。
イーでソフマップ。あさひならヨドバシカメラだな。
あさひが近くにないならあさひのキャッシュカードはJ−Debit
としてつかえるからネット以外での普通の買い物してもいい。


182名無しさん:02/06/25 19:14
ビッターズのギフト券届かないYO
皆は届いてんの?
183名無しさん:02/06/25 19:43
>>182
うちにもまだ来ないよ。
184名無しさん:02/06/25 22:29
age
185名無しさん:02/06/25 23:23
VISAは、10月。
186名無しさん:02/06/25 23:32
定期預金の金利は1円未満は切捨て?
HP見ても、あまりよくわからないのです
187名無しさん:02/06/25 23:34
>>186
開設と同じに送ってきた文書の規約になんか書いてなかったか?
188神奈川県民:02/06/25 23:49
>>180
漏れは新生(横浜支店)ATM、浜銀ATMからおろしてます

189名無しさん:02/06/26 00:02
どういう意味?
190名無しさん:02/06/26 00:10
ここって支店違えば作れんの?
特に、1個人1口座って規約を皿のようにしてみたけど書いてないから。
191名無しさん:02/06/26 00:21
>>190
口座作れたとして、10月から口座数だけ毎月1000円管理料かかるよ。
各口座ごとに30万円づつ預けられるなら口座管理料は免除されるけど
なんならやってみたら....
192名無しさん:02/06/26 00:34
今まで新生から人に振り込むだけだったけど、今度はじめて、振り込んでもらいます。
カードに書いてある400の後の番号が、円普通預金の番号ですよね?

それから、30万1%定期は、1人一口ですか?
途中でお金が必要になったとき、全部を中途解約したらもったいないので、
100万ずつ何口か作ろうと思ったんですが。
193名無しさん:02/06/26 00:44
シティバンクから新生に乗り換えようと思うんだけど・・・。経験者の方、教えてください。
シティバンクは解約すると1000円未満は帰ってこないって、どっか(2ch)で見たきがするんだけど、ほんと?
利息があんまりつかないこの時代、数百円でもそんしたくない。(けちでごめん)
どうしたら一番とくかな。
194名無しさん:02/06/26 00:52
>>193
口座残高をゼロにしてから解約すればいいのでは?
195名無しさん:02/06/26 00:53
>>193
半年ほど前に渋谷支店で解約したときはそんなことなかったけど。
196名無しさん:02/06/26 00:59
193に便乗して。
私もシティを解約、新生に移します。
ただ、電車賃が馬鹿になりません。
郵送で解約できましたか?
(新生銀行のスレなのにすみません)
197名無しさん:02/06/26 01:03
>>196
電車賃より、振込手数料の方が安い。
自分の他行宛の口座に全額(振込手数料除く)を振り込む。
そのまま口座をほったらかしておけば、いずれ自動解約となる。
これで、おげ〜!
198196:02/06/26 01:04
追記。
ネットから全額振込は、1000円以上じゃないと振り込めないからね。
199197:02/06/26 01:05
間違えたよ。198書いたのは、197で〜す。
200195:02/06/26 01:10
>>196
シティに電話で聞いてくれって感じだが、
私よりさらに半年前にうちの両親は郵送で解約していた。
だからできなくはないはず。
201名無しさん:02/06/26 02:08
>>198
あらかじめ新生から端数を入金しておけばいい。
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
203名無しさん:02/06/26 08:45
>>192
>カードに書いてある400の後の番号が、円普通預金の番号ですよね?

その400の部分っていうのは3桁の支店コードのことか?
そうなら後ろの7桁が口座番号だ

口座に最初に入金したときのお取引票にも口座番号書いてあるだろ
204名無しさん:02/06/26 10:24
>>192
> それから、30万1%定期は、1人一口ですか?

金融板の連中にはあまりにも常識らしくて誰も答えてくれんが、
たしかに素人には分かりにくいし (折れも最初分からなくてパワコルに聞いた)
スレの中でもはっきり書かれてるのが見つけにくいので、一応答えておくと
パワフレ1口座の中で何口作ってもOKだ。

けど、1000円定期を100何口とか書かれてるレスがあるんだから、
それくらい察しろやゴルァ、とも一応言っておく
205名無しさん:02/06/26 12:40
すいません。
パワフレ(30万1%定期)申し込もうかと思ってるのですが、
そこに債権を買えってありますけど、
買わなきゃいけないのでしょうか?
買ったらどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
206名無しさん:02/06/26 12:45
>>205
買わなきゃいけない。でもいつまでにという期限はない。
メリット、デメリットは特にない。たかだか1万円の話だから気持ちよく
利用するためにも口座開設時に買っておけばよいでしょう。
207名無しさん:02/06/26 12:46
>>205
30マソ1%定期4つ作ったけど、
債権についてとくに何も言われたこと無いよ。
「債権買え!」って電話なり手紙なりが来たりするもんなのかな?
>>204さんみたいな親切な人がカキコすると
教えてクソドキュソ厨房が次々に来るね。
209名無しさん:02/06/26 13:18
>>205
>パワフレ(30万1%定期)申し込もうかと思ってるのですが、
>そこに債権を買えってありますけど、
>買わなきゃいけないのでしょうか?

これもFAQだな。こんどからこのレスに誘導するべし

新生銀行PowerFlexについて・Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018267081/74-79

「2003/04 新生銀行はどうなる!?」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1021827841/64-94
210名無しさん:02/06/26 13:56
>>209

>そこに債権を買えってありますけど、
>買わなきゃいけないのでしょうか?

これは引っかかったのですが、債権購入のメリット・デメリット
が分からなかったので、DQN攻撃覚悟で質問しました。
206さんありがとうございました。
211名無しさん:02/06/26 14:50
キャッシュバックって何日ぐらいでバックされるんですか?
【例】
6月25日に、あさひ銀行から引き出し。手数料105円。
これはいつ頃キャッシュバックでしょうか??
212名無しさん:02/06/26 14:52
新生銀行になるまでは郵貯がメインで、
すべての引き落としとかしてたんだけど、
新生銀行から郵貯って入金に手数料かかるんだね。
新生銀行から公共料金引き落としできない地区もあるし。
ちょっとショック。
213名無しさん:02/06/26 15:04
>>211
月末締めの翌月上旬振込み(原則第二営業日)だよ!

214211:02/06/26 15:06
>>213
さっそく返答をありがとうございますっ!
来月楽しみにしてます!

って、たいした金額じゃありませんが…(汗)
なんか、初キャッシュバックがちょっと楽しみです。
215名無しさん:02/06/26 15:43
債権っていったいなんなんだ?
持ってると徳なの?
盛ってても意味無いの?
ってか、新生に口座持ってる人で債権購入してる人っているの?
216名無しさん:02/06/26 18:50
おれは、保護預かりになっているので持ってない。
217名無しさん:02/06/26 19:11
>212
>新生銀行から郵貯って入金に手数料かかるんだね。
どーして?
郵貯のATMでやってみれば。

あと、公共料金てのはだいたい都銀+地元金融機関+郵貯くらいしか
対応していない。元が長期信用銀行にあたる新生にしたいってもムリ。
218名無しさん:02/06/26 20:32
>>215
言っとくけど債権ぢゃなくて債券ね。
全然別物なんで。

得かどうかは債券の利回りが魅力的なら得だろうし、
そうぢゃないなら得ではないだろし。
って、5年もの1%定期があるんだから、得なわけないか。
219名無しさん:02/06/26 20:33
http://www.shinseibank.com/powerflex/faq.html#unyo_14
Q 債券について知りたい
A 当行の発行する債券は、5年もののリッチョーワイド、リッチョー、および1年もののワリチョーの3種類があります。いずれも確定利回りです。

Q 債券を買わないといけないのですか
A 長期信用銀行法の定めにより、新生銀行とお取り引きをいただくお客さまは債券の購入が必要となります。
債券は1万円単位ですので、1万円からお買い求めいただけます。

Q 債券の最新の金利はいくらですか
A 債券の最新の金利については、こちらをご覧ください。
220名無しさん:02/06/26 22:14
なんでまだりっチョーなんていうんよ>219
221名無しさん:02/06/26 22:26
あおぞらが「りっあお」に変えないからさ。
あおぞらも「リッシン;利信」新生も「リッシン;利新」じゃマズかろ。
因みにみずほだって変わってないじゃん。リッキー、ワリコー。
222 :02/06/27 06:23
2
223名無しさん:02/06/27 16:24
>>221
てゆーか、そもそもどの金融機関もそろってセンスがない
同じような命名はそろそろやめてくれと言ってみる期末テスト。
224名無しさん:02/06/27 16:46
>>222
2000エソずつ預ける意味は解るのに、2000エソと2222エソの違いはわからんのか?
225名無しさん:02/06/27 16:50
今日約束どおり、1人あたり4000円のVISAギフトカードが送られてきました。
ちなみに、ビッダーズのキャンペーンで口座を作ったからです。
振込手数料も無料だし、口座開設で1000円、残高30万以上で3000円も
バックするなんて、今時おいしすぎます。
226名無しさん@そうだ新生へ行こう:02/06/27 17:37
>>224
国税がかからない上限が2
227名無しさん:02/06/27 17:45
>>226
その222円に対しての利息は?
資金効率がわるくならんか?
228226:02/06/27 20:17
>>227
ごめん。前スレ782に書いてあったね。
ようやく理解したよ。ありがとう。

229名無しさん:02/06/27 22:35
今日、状況したので、新生上野のATMで下ろしてみた。
田舎のATMと違って、近未来型ATMだった(w

ところで、入って右手の打ち合わせスペースみたなところは
何ですか?
教えてください。

やっぱり打ち合わせ(相談)スペースなの?
230名無しさん:02/06/28 04:37
>229

窓口で対応しない方がよい場合(時間がかかる)お客さんがそこで対応するんでしょう。
たとえば目論見書がからむ投信を買うお客さんや、大口の定期預金とか。
自分も地銀で投信買ったらそのようなスペースに通されました。
231名無しさん:02/06/28 04:43
スタバで打ち合わせ。
232名無しさん:02/06/28 05:30
ビッダーズ経由で申し込んで残高も30万あるのにギフト券1000円しか送られてこなかった。
電話して聞いてみたら、手違いで漏れがあったそうで、至急3000円分送ってもらえるとの事。
心当たりのあるやつは、申告したほうがいいぞ。
233名無しさん:02/06/28 09:50
>>233 さんきゅー
折れもちゃんと口座開設のときに、申し込みコード(?)に「BID」って書いたのに
1000円券しか来てなくて鬱になってたとこだ。
あとでさっそくゴルァ電しとくか。
234233:02/06/28 09:52
自分に感謝してどうする > 折れ
あらためてさんきゅー >> 232
235名無しさん:02/06/28 10:48
>>229
ハリウッド映画にでてくる銀行にあるようなスペースのことだよね?
新生銀行はそこが窓口。口座開設や商品説明はそこでしてくれる。
カウンターは入出金だけしかしないもよう。
236名無しさん:02/06/28 13:01
30万定期を9個作ったよ。
定期預金なんて初めてだからチョットワクワク。
でも五年後に1個でも残ってるのだろうか??
多分、五年も無理だろうから2000円定期を10個作ったーっ!
一年後が楽しみだ。
237名無しさん:02/06/28 13:59
プリントアウトして口座を開設したのでは無いのですが
残高は30万ありました<BIDコード付きで申し込みました
この場合でも3000円ギフトは貰えるのかしら?
238名無しさん:02/06/28 14:59
みんな2000円定期作りまくってるのか?
すげー重いんだけれど。

239名無しさん:02/06/28 15:14
今日、支店に逝って債券を購入しようとした。
とりあえず1万円だけでも買えば間違いないと思ったからだ。

入り口で何の債券を購入したいのかと聞かれ(リッチョー、リッチョーワイド、ワリチョー)
決めていない。口座開設したらとりあえず購入が必要だと聞いたからと答えたら
「大きい声で言えないが購入の必要はない」と言われた。
それどころか「買わないでほしい」的な応対だった(藁

で結局購入しないで帰ってきた。
漏れは最寄り駅に支店が有り、用事のついでに立ち寄っただけだから
別に問題ないが、遠くの支店までノコノコ出てきた人はどうするんだろ。

読みにくい長文スマソ
240:02/06/28 15:15
まじっすヵー?>>239
債券なんて知らなかったから、一生懸命調べたのに…
調べたの無意味だったのかー。しょっく。
241233:02/06/28 15:16
ゴルァ電した。向こう側の調べに少し時間がかかったが、
やっぱり手続きミスがあったそうで、急いで3000円券送ってくれるそうだ。

>>237
四の五の言わず「ビッダーズのキャンペーンで口座開設した」と言えばよろし。
っていうか、お前1000円券は届いてるのか?

あと合言葉は *1→8→8 だ。わかったか ニヤリ)
242名無しさん:02/06/28 15:23
俺まだ届かない
鬱だ
243名無しさん:02/06/28 15:56
プリントアウトしてない→1000円券の対象ではない
だろ?
244?@:02/06/28 16:23
>>240
俺も口座開くとき債券も買いたいといったら
「今は債券よりも定期の方がうちではいいですから」と
いわれたずら。
建前だけですな。債券を買うってのは。
245名無しさん:02/06/28 16:36
今日はどこの金融機関もATMは混んでいたなぁ。
コンビニATMまで並んでいる人がいたし。
近所の新生の支店は五台ほどATMがあるが、いつ逝っても他の客と会うことがない。
スタバはまんちくりんだが。
246名無しさん:02/06/28 16:42
債券買っちゃった
鬱だ
247名無しさん:02/06/28 16:54
新生銀行のHPの三十万定期預金のところに。
● マル優のお取り扱いはできません。
ってあるけど。
マル優ってなんなんでしょう?
初心者で解りません。教えてください。
248名無しさん:02/06/28 16:55
別に鬱になるほどの事もないだろう。減るもんじゃなし。
249名無しさん:02/06/28 16:57
>>247
もうなくなるから関係ないよ。
250名無しさん:02/06/28 17:04
なくなるとはどういうことですか?>>249
251名無しさん:02/06/28 17:05
252名無しさん:02/06/28 17:23
早く普通銀行に癲癇しる!
253名無しさん:02/06/28 17:27
>>252
菌遊庁に嫌われて、いじめられてるので、癲癇できましぇーん。
254名無しさん:02/06/28 18:00

もうなくなるから、てんかんしなくていい? らしい。


255名無しさん:02/06/28 18:01
普通に癲癇するなど、とんでもないことです。
256名無しさん:02/06/28 18:06
5年生存率は何パーセントでしょうか?
257名無しさん:02/06/28 18:07

普通ではなく、異常に癲癇してくれ。


258名無しさん:02/06/28 18:08
>>256
ここの定期預金金利と同じ = 1%
259名無しさん:02/06/28 18:42
>>258
大当たり!!!
260名無しさん:02/06/28 18:55
意外と高いですね!
261名無しさん:02/06/28 19:33
>>232-233の書きこみを読んで、もしや…と思ったんで早速真性にテルしてみた。
案の定、手違いがあったとのことで、至急3000円分Visaギフトを送付するとのこと。
私と232・233さんの違いは、既に私はギフトカードをちゃんともらってるということ(藁
棚ボタで丸儲けできましたw
262261:02/06/28 19:34
あんまり嬉しかったのでsageミスしてしまいますた
263名無しさん:02/06/28 19:48
>261
あー、やっぱり新生の管理能力がヤバいって話は本当なのかなーいや、漏れんとこにもギフトカード送られてきたんだけど、何故か2通も送られてきた(W 4000円×2、昨日と今日で。漏れの場合はラッキーだったけど全国にはアンラッキーだった人もいるわけで
264名無しさん:02/06/28 19:56
なんかこの板も強制IDにした方がいいんじゃねーの、
という気がしますた。
265名無しさん:02/06/28 20:22
強制IDにすると、なにがわかるの。個人のIPがログに記録されるの。
266名無しさん:02/06/28 20:33
ジサクジエーン がやりにくくなる
267名無しさん:02/06/28 21:50
>>239
アオゾーラだといまだに買えといわれます。
268名無しさん:02/06/28 22:17
セミナー終了しました。よかったよ。
269名無しさん:02/06/28 22:20
Dエー。
270名無しさん:02/06/28 22:23
漏れも1000円しか届かなかったので早速電話した

>>241
*1→7→3だと自分の名前を名乗らずに済みます(藁)
271名無しさん:02/06/28 22:47
てゆーか、金融板はどうしてIDが付かないの?
272名無しさん:02/06/28 22:56
常識ある人しか書き込まないからな。」
273名無しさん:02/06/29 00:15
>247

前は65歳以上の人も適用になったが、今年からは主に障害者が対象になる制度で
預金の利息にかかる税金20パーセントが元本350万円分まで無税になる制度ですよ。
274名無しさん:02/06/29 00:27
>>247
マル優が全員対象だったころは
貯金と関係無い年齢だったってことね。
275名無しさん:02/06/29 00:38
俺は隅々まで読まず、BIDは記入しないで送ったので
当然1000円しかこなかったけど
とぼけてTELすれば3000円もらえるかな?
276名無しさん:02/06/29 01:20
>>275
なんか、今現在、本当にBIDを記入したかどうかあちらさんに確認するすべはないみたいだよ。
信じられないことだけど。それよりゴネられるのが一番嫌みたい。だから言うだけ言ってみた方がいいと
思います。ちなみにオレも記入したかどうか忘れたけど電話したら、送ってくれる話にはなった。
実際届いたらまた書きこみます
277名無しさん:02/06/29 04:40
巷では新生=ハゲタカだが
ここみてるとパワフレ・ユーザー=ハイエナだね。
278名無しさん:02/06/29 10:08
>>271-272
どうして医療保険請求は調査がないの?

それは命を助ける医者に悪い人はいないからな。


って、やりとりに似てる(ボソ
279名無しさん:02/06/29 11:27
俺もビッダーズのキャンペーンで口座開設して30万いれてたので1000円+3000円もらえるはずなのだが
中身を開封せずにいくら入ってるかわかる方法ってないかな?俺ってよく懸賞とかでもらう商品券って
開封せずに何かひとにお祝いなんかをあげなければいけない時に回すので開封したくないのだが1000円
と4000円の違いって大きいよな。もらったほうもちぇっ1000円かよなんて思われたりするとかっこ悪いし。
VISA GIFT CARDって書いてある裏にJ-00000000240-00001-047 00 00 04 00-0040っ書いてあるので
多分4000円だと思うのだか実際もらった人で04なら4000円で01なら1000円だったかどうか確認していた
だけないでしょうか?せこいお願いですいません。そんなこと言わずに自分で使ってしまえっていわれそう
やけど。
280 :02/06/29 11:41
新生銀行をしゃぶりつくそう!!!
281名無しさん:02/06/29 12:17
ギフトカードもらっておいてなんだけど、普通郵便で送るっていうのは・・・。
単なるダイレクトメールだと思って、開封せずに捨てちゃうことも、
ありえたりして。まぁ、コストを考えると、仕方がないかもしれないけどね。
282名無しさん:02/06/29 12:28
俺もそう思った
283名無しさん:02/06/29 12:30
カード会社も普通郵便で送ってくるぞ
書留で送ってくるところなんかないだろ
284 :02/06/29 17:35
お取引レポートは、毎月届くんだよね?
レポート要らないから、金利上げてください。
285名無しさん:02/06/29 17:43
>>283

三井住友銀行、UFJ銀行・・・書留
三井住友カード・・・佐川急便
286名無しさん:02/06/29 18:05
配達記録郵便じゃあないの?
287名無しさん:02/06/29 18:06
届かないぞゴルアと電話いれて2回貰いましたが何か?
288名無しさん:02/06/29 18:59
AMEXも普通郵便で届きます。
外国の銀行や外資系は当然じゃないですか。
289名無しさん:02/06/29 20:27
今日知ったんだが、新生カードって(14年3月期で)債務超過なのね。
290名無しさん:02/06/29 22:08
ビッダーズのキャンペーンていつあったんですか?
291名無しさん:02/06/29 22:10
書留で送るくらいならその分の金をくれって感じ
292名無しさん:02/06/29 22:36
もうすぐ送られてくるお取引レポートはどうなっていることやら。
1000円定期120本作ったのだが・・・
293名無しさん:02/06/29 22:39
定期一本作るのに何分かかるの?
294名無しさん:02/06/29 22:45
>>290
3月末までだったかな。いつからかは忘れますた
295名無しさん:02/06/29 23:01
最近、もの凄い量のCMとか広告してるんだけど、
やっぱ、リップルが、来年、どこかに売りたいのかね
296名無しさん:02/06/29 23:37
サーピス攻勢で顧客増やして、見栄え良くしようと必死みたいだから、
来年あたりNYとかに上場するんじゃないの。
297名無しさん:02/06/30 00:22
サイト激重!!
応対の行員感じワル!!

ところで、パワーコールって録音とかしてるの?
してるんだろうな…。
298名無しさん:02/06/30 01:46
>>292
漢だねぇ。何でまた千円で...
299名無しさん:02/06/30 01:58
初期設定、何回やってもダメ〜と思ったら、ロックかけてたそーで。
自分トコはダイヤルアプだから恨むよ…。
(ところでもしかしてログイン前に普通口座だったら入金できたの?
ここをクリアしないとなんもできんと思って、
必死こいてログインしようとした。)
どーでもいーけど、担当した人がちょっと感じ×かった…。
300名無しさん:02/06/30 02:06
>>299
いってることがわからんが?誤爆?
初期設定って何の?
ログインと入金になんに関係が?
301名無しさん:02/06/30 10:34
301
302名無しさん:02/06/30 11:13
>>298
どこまで作れるか興味半分で。
別に2000円でもよかったんだが、30マソを5本作ってしまって、手元に
20マソ以上の資金がなかったもんで、1000円で100本以上作った。
303名無しさん:02/06/30 20:09
>>302
レポ−トきたら報告きぼんぬ。
304名無しさん:02/07/01 06:37
>>300
初期設定=最初に行うパスワード設定です。
私それをやってから、ATMで入金したんですが、
(つまりネット→オフ→ネット)
最初にお金を入れてから、「パスワード設定」、
続けて「定期預金」をすればよかったんですよね?
(つまりオフ→ネット)
ところで取引規定、読まないまま同意にクリックしたので不安です。
オフラインで読めるかと思ったらダメなのね〜。
約款に載ってることとおんなじですよね?
305名無しさん:02/07/01 09:31
>>304
口座開いたときにパワーフレックス規約集というのを
もらうはずだからそれをよみなされ。
入金も口座解説と同時に出来るけど(普通はそうするでしょ)
担当者がアレでATMで入金する気になったんならしょうがないね。
おれの担当者は結構マメに商品の案内とか送ってくれる。
306名無しさん:02/07/01 10:12
預けて一ヶ月ぐらいなのに6/30に利息がついてた。
たった3円ですが。
新生銀行って毎月利息ってつくんですか?
307名無しさん:02/07/01 11:31
たまたま6月は決算月だからでしょ?
308名無しさん:02/07/01 11:34
>>307
ワラタ
309名無しさん:02/07/01 11:35
むちゃくちゃ重い。
振込するだけで3分かかった。
310名無しさん:02/07/01 11:37
おれは4末に外貨普通預金、5末に円普通預金に利息ついたよ
口座開設したばっかりなんでまだわからないけど毎月付きそうだ
311名無しさん:02/07/01 12:24
>>309
会社のPCで昼休みに一斉に新生ログインしてるんだろ。
早朝や夕方なら軽いぜ。
312名無しさん:02/07/01 13:13
6月30日が日曜日だった。
天気が悪いので銀行まで行くのがつらい。
ワールドカップ終了して帰国者の為替交換業務で忙しい。
色々重くなる理由はありそうだね。
313名無しさん:02/07/01 13:16
ちょっと定期預金について全然知らないのですが、教えてください。
30万円で5年定期の奴ってネットでもうしこめますよね?
それって、解約しなければ30万円は五年後に何円になってるんですか?
314名無しさん:02/07/01 13:18
>>313に便乗。
その定期を1年で解約してしまった場合の金額ゎ?
315名無しさん:02/07/01 13:26
316名無しさん:02/07/01 13:28
>>313
30万円+年1%(税引き後0.8%)
>>314
定期預金を満期日前に解約する場合は、中途解約利率により計
算した利息から税金を差し引いた金額。
317名無しさん:02/07/01 13:28
>>313
たしか店頭では受け付けていなくて
ネットでしか申込みできないはず。

受け取り金額はチラシに印刷されている
1000万円が1040万円になるという
ところから計算できるだろ。
318名無しさん:02/07/01 13:42
>>316さんは親切な方ですね。ちょっと尊敬します(決して皮肉ではありません)。
でもこうやって親切に教えてくれる人が必ず現れるものだから教えて君は一向に減らない。
そして教えてくれる人が現れた途端、>>315さんのようにまともなことを書いている人が
煽りであるかのように(教えて君には)見えるだろうね。
少しは自分で考える癖をつけるべきだと考えます。金の儲け方を人に尋ねるなんて
ちょっと虫がよすぎると思いませんか。スレ違いなのでsage。
319名無しさん:02/07/01 13:50
>>311
10時台から昼休みとは、うらやましい会社ですね。
320名無しさん:02/07/01 13:53
おまいら、よく読め。
http://www.shinseibank.com/powerflex/en_futsu.html
1ヶ月複利だ。
321320:02/07/01 13:55
322名無しさん:02/07/01 13:55
>>319キミ309なの?
309は11時35分となってるじゃないか。11時30分なら昼休みのところあるよ。
10時台ならコーヒーブレイクかもね。
まっ、昼休みから2時半まではめちゃ重くなる。休みあけならとくにね。
323316:02/07/01 14:00
いや、計算できないヤシが教えてクソしているんだと思って皮肉って
あんなカキコにしたつもりなのだが
324名無しさん:02/07/01 14:05
>>323
誰にレスしてんの?
325307:02/07/01 14:15
>>320
冗談のつもりだったのに。308さんだけが理解してくれた。
326名無しさん:02/07/01 14:24
知らない人は知ってる人に聞く。
教えたい人が知らない人に教える。
それでいいじゃん。

醜い争いだな(笑)
327名無しさん:02/07/01 14:27
このスレ、ちょっと教えて君っぽい人多すぎ。
ちょっと規約を調べたり計算機で計算すれば済むことを
いちいちどうでしょうか、とか書いたり毎月利息が付いてて
びっくりするとか書いてあるのもみていてあきれてくるよ。
そういう連中は今に勘違いで新生に苦情言ったりするんだろうな。
そしてそれに応対する人の人件費は経営利益で賄われる。
今に口座維持費取るとかいう話になったらどうするんだよ。
早いとこ口座解約してくれよ、迷惑だから。
328名無しさん:02/07/01 14:29
そもそも教えてもらったやつら、
ちゃんと316,317にお礼を言ったか?
329名無しさん:02/07/01 14:34
>>326
なにが「いいじゃん」なのかわかりませんね。
おそらくいつまでも人に聞くことを他でも続けるので、
その人達はずっと他スレでも迷惑をかけ通しですよ。
それでも「いいじゃん」なのでしょうか。
330名無しさん:02/07/01 14:36
いいじゃん。
331名無しさん:02/07/01 14:41
て優香、お前ら本当に2000円定期なんかやってるんですか?

実はやってるの俺だけだったりしたらちょっとイヤです
332名無しさん:02/07/01 14:44
やってる谷津らはかなりの高確率で2ちゃんねらだと思われ 藁)
パワーコールに電話して口座内容をチェックされる度に、工員に心の中でクスクスされる罠
333名無しさん:02/07/01 14:47
あ〜…そんなトリックがあったなんて(汗)>>332
334309=319=もれ:02/07/01 14:53
>>322
ということは10時から14時まではお昼休みか。
うらやましい。
もれは12時〜13時の1時間だ。
今日は時差出勤で、家で10時ごろ取引したが、エラーは出るは
遅いわで、まるで先週末のソニーみたいだった。
ちなみに11時半ごろの書き込みは出社直後。
335名無しさん:02/07/01 14:58
>>329
なにをムキになってるんだか(藁
そいつらになにいっても無駄無駄。頭がパーなんだからさ。
もうやめとけって。
336名無しさん:02/07/01 15:00
ちょっと殺伐としてきましたね。
>>1で書いてあるとおりマターリといきましょうや>>ALL
337名無しさん:02/07/01 15:05
俺も普通預金で毎月利息が
ついていたんでびっくりしたよ。

たいした額じゃないがね。
338名無しさん:02/07/01 15:10
新生アメックスの案内きた人いる?
339336:02/07/01 15:11
>>337
そういう事書くのはもうよしましょう。
私は規約読んでません、っていっているようなものですのでね。
新生になめられちゃいますよ。
340336:02/07/01 15:12
>>338
はい、来ました。
私には分不相応なので速攻でゴミ箱行きですけどね(w
341名無しさん:02/07/01 15:39
新生銀行で為替してる人っています?
手数料とかってかかるんですか?
342名無しさん:02/07/01 15:44
>>341
外貨普通預金と定期預金は手数料がかかります。
二重通貨定期預金は預け入れ通貨で受け取れば
手数料はかからなかったとおもう
343341:02/07/01 15:50
>>342
返答ありがとうございます。
定期預金ってのは、外貨定期預金の事ですよね???
円定期預金は手数料かからないのでゎ??

新生銀行にかかわらず、外貨を購入する時の手数料って何パーセントなんですか??
344名無しさん:02/07/01 16:21
>>343
だから、脊髄反射で質問するなよ。ちったぁ自分で調べろ。
http://www.shinseibank.com/gaika/cam/ratecam.html#kawase
345名無しさん:02/07/01 16:40
>>343
未成年は外貨あそびやっちゃだめよ。
新生はどうだか知らんが、ソニ銀では許可してない。
346名無しさん:02/07/01 16:45
>>343
これぐらいのことを調べられないダンボウは外貨をしちゃいけない。
347名無しさん:02/07/01 17:52
ダンボウ=厨房

348名無しさん:02/07/01 18:04
おおっ祭りしますか?
「ダンボウ」
349名無しさん:02/07/01 18:04
おおっ祭りしますか?
「ダンボウ」
350名無しさん:02/07/01 21:04
>>343
あんた基本的にそういうの向いてないよ。
やけどする前にやめとけ。
351名無しさん:02/07/01 21:22
素人衆は手を出すなよケガすんぞーって職人みたい(藁
352名無しさん:02/07/01 21:48
なんか、この掲示板レベルが下がったな。

私は、0.3%1年円定期の時、いくらずつ小分けにするのがお得かという
議論の方がくだらないがおもろかったよ。
353名無しさん:02/07/01 21:49
小分けする利点って何ですか?
354名無しさん:02/07/01 22:20
新生って、前に潰れた時にも高金利で
預金集めてなかったっけ。
5年後が心配。
まぁ、5年たったらキャンペーンして
預金集めればなんとかなるか。
355名無しさん:02/07/01 22:46
今は外貨取引すべき時じゃないと
思うよ。
DNQ君。騙されたと思って全財産投入してみな。
運がよければ大金持ち。
356名無しさん:02/07/01 22:49
運悪いと・・?
357大学4年:02/07/01 23:01
今日、新生銀行から秋季採用の募集はがきが来た。
この前、口座を作ったから来たのだろうか??
ネット上ならともなく、この時期に、わざわさDMまで使って、募集するなんて、そんなに景気がいいのか?
それとも、外資にとって、これは当たり前のことなのかな。
358名無しさん:02/07/01 23:04
外貨やるならあまっている金でやれ、
なくなっても生活にこまらないという金でね。
もうかったら喜べ。
なくしたらあきらめろ。命はちゃんとのこるから。
359名無しさん:02/07/01 23:11
>>355
  D N Q っ て な ん で す か
360名無しさん:02/07/01 23:19
>>353
火歌贅
361名無しさん:02/07/01 23:28
>>359
2典でも見て調べろよ。
362名無しさん:02/07/01 23:29
・・・でも無いか・・・DQNだもな(W
363名無しさん:02/07/01 23:49
>>359
新しく発見された遺伝子のこと。
364名無しさん:02/07/01 23:52
>>359
ここ最近は新語が多いね。
まあ、目撃ドキュンもおわったことだし、ダンボウやDNQを新語
として使ってもいいかも。
365名無しさん:02/07/02 00:00
金融板によくいる。
金利も計算できない厨房。マジワラタ。
俺、理系だけど、文系でもこんな小学生並の計算もできない奴いるのか?
大学生でも大笑いだけど、社会人だったら、恥ずかしくて
外、歩けないね。
366名無しさん:02/07/02 00:47
初めて金融板に来たが、めちゃめちゃ藁。
債券なにだとかマル優ってなんだとか、ほんまに新生に興味あるとか
口座持ってる人ばっかじゃないのね。ていうか、なんで厨房がいる?
367名無しさん:02/07/02 04:27
>>364
DNQ=Did Not Qualify(F1などモータースポーツでの予選落ち)

・・・まあ、>>355はそんな意味で使ったとは思えないが(w
368名無しさん:02/07/02 09:47

DQN DQN ドキュン!!!
369名無しさん:02/07/02 12:29
DNQってパン屋のことだよ。
370名無しさん:02/07/02 13:43
DQNも知らないのかよ。
371名無しさん:02/07/02 14:28
>>369
それはDONQ
372名無しさん:02/07/02 19:37
DNQってハンバーグレストランのことだよ。
373名無しさん:02/07/02 21:17
374名無しさん:02/07/02 21:32
ニュー速にリンク張られてからダンボウが増えたよね…
375名無しさん:02/07/02 22:11
DONだのDNQだのダンボウだの
色々なキャラがいていいな
376名無しさん:02/07/02 22:27
生い立ちを考えると「新生」というよりも「珍生」だと思う
377名無しさん:02/07/02 22:30
「DNQ」

深夜も営業している、周りの住民にしたらとても迷惑な雑貨店ですか?
378名無しさん:02/07/02 22:47
二重ログインはどれくらい待てばクリアされるんですか?
379名無しさん:02/07/03 00:39
もう、本題の話しようよ。
380名無しさん:02/07/03 00:48
>>378 前に振り込みを急いでた時、ログインしてからPCが
ハングしちゃって、再アクセスしたら二重ログインではじかれて
あせって電話したら、20〜30分くらいお待ちいただければ
大丈夫だと“思います”って電話のオネーチャンが言ってますた。
381名無しさん:02/07/03 01:13
新生銀行PowerFlexの利点ってどこにあると思いますか?
おいらは、1年定期0.3%が一番魅力的と思うが。
2番目に5年定期、30万から出来る。ですね。

為替手数料も比較的安いが、ソニ銀の方がいいね。
あと、電話対応では、スルガ銀行ソフトバンク支店が一番とおもう。
382名無しさん:02/07/03 02:02
漏れ電話対応で不愉快な思いしたことない。
やっぱ残高Checkしてて工学預金者には丁寧なのか!?
383名無しさん:02/07/03 06:35
>>380
これ、漏れも同じだった。





「 思 い ま す 」
384241:02/07/03 14:12
金曜にゴルア電したビッダーズキャンペーンの残金分3000円券が昨日届いてた。
こんどは配達通知郵便だったぞ。
報告sage
385名無しさん:02/07/03 15:12
七月一日、パワフレ重くて全然進めん。
こんな調子じゃ振込みもいくらただでも使えんよ〜。
と思ったら、ログインが集中していたのですか???

それでも普段から重いので、
新生さんシステム改善しませんかねぇ〜。
ほかのネット銀行も重いけど、こんなに酷くないよ。

386名無しさん:02/07/03 15:32
>>385 家の回線をFTTHに変えたら、それまで遅かった
新生銀行とソニーバンクが速くなったよ。
387名無しさん:02/07/03 16:46
いろいろと偶然が重なって、最近キャッシュカードの再発行が続いてる。
ここ3ヶ月で5枚目の再発行を明日してきます。
嫌がられるかな?
388名無しさん:02/07/03 17:29
>>387
なんで再発行になったの?
389名無しさん:02/07/03 17:48
あの画面使いづらいよね。
390387:02/07/03 17:55
>388
新規
写真入に変更
磁気不良(たぶん自分のせい)
紛失(しばらくして見つかった)
紛失その2

自分が悪いんだね…。
391名無しさん:02/07/03 19:00
>>390
ネットで口座開設を申込んだ場合、写真入りカードへの変更は
口座開設店舗である本店に逝かないとダメですか?
392名無しさん:02/07/03 19:04
>>391
本店口座閉めて最寄の支店で新たに口座開けばよいのでは?
393名無しさん:02/07/03 19:07
解約するときって店に訪れなければできないの?
支店でもかなり遠いんだけど…
394名無しさん:02/07/03 19:14
>>393
解約は書面で出来るので郵送で解約できると思います
395名無しさん:02/07/03 19:24
>>394
サンクス!
口座管理費用が30マソ以下だと月額1000円(?)かかるけど、口座管理費用てことは
よくこのスレで見るけど2000円定期を一つの口座でいくつも作っても、合計で30マソ以上
あれば、口座管理費用がかからないってことだよね?
396名無しさん:02/07/03 19:27
>>395
そのとうりです
30万以上というのは外貨や投信の評価額の合計でもよかったはず
397名無しさん:02/07/03 19:28
今日やっと”1000円のビザ商品券”届きました。
398名無しさん:02/07/03 19:29
外貨で仮に評価額30マソ円を預けたとして円高が生じて評価額が30マソ円を
割った時には口座管理費用はかかるんだよね?
399名無しさん:02/07/03 19:30
>>397
いつ頃口座を開設しました?
400名無しさん:02/07/03 20:57
ここはQ&Aコーナーかよ?
いちいち初歩的な質問する奴うるさい!
どっかへ逝け!





オレも逝くから。
401名無しさん:02/07/03 22:10
新生銀行内の振込も、リアルタイムは9:00〜14:30限定みたいだな・・・
他のネット銀に比べると、少々使い勝手が悪い。
402名無しさん:02/07/03 22:10
パワフレ初心者質問スレ、作れば?
403名無しさん:02/07/03 23:39
>>402
てゆーか、最近(ここ数ヶ月は特に)金融板全体が「教えて君板」
になっているね。
404名無しさん:02/07/03 23:52
それだけ口座が増えてるんだろうね。
ちょっと前までは知る人ぞ知る。
最近は知っているのが常識。
量の増加は質の低下。
405名無しさん:02/07/03 23:55
>>402
やめとけ。共倒れになる。
406名無しさん:02/07/04 00:04
おとといまで明細見れたのに、昨日からJavaのエラーで見れなく成っちゃった。
なんかシステム変わった?
他の人は見れる?
407名無しさん:02/07/04 01:12
>>406
な〜んも問題ないし、変化もないよ。
いつもとおんなじ。
408名無しさん :02/07/04 02:29

うちの場合ADSLで6.2Mでてるんだけど、なんか最近PowerDirect 早く
なった気がするんだけど。気のせい?!
409408:02/07/04 02:30
早くでなく速くでした。スマソ
410名無しさん:02/07/04 02:49
>408
ウチはCATVで2.0M位だけど特に速くなったとは思わない。
でも別にイライラもせんし。気にならん。

そういえば去年の8月口座開設したんだけど11月中旬(?)までは
酷かった!! 何度もタイムアウトして使い物にならんかった!!
まぁ昔話だけど。
411名無しさん:02/07/04 03:20
間違ってはいないがVISA商品券と書いてね。
ビザ商品券じゃ、ピザ商品券かと一瞬おもた。
412名無しさん:02/07/04 23:20
オペラじゃ使えないね。
413名無しさん:02/07/04 23:44
>>412
今はじめてOperaで試してみたけど使えたよ。
ただ、IEの方が速いような気がする。
414名無しさん:02/07/05 00:07
そろそろ、6月分の取引レポートが届く頃。
2000円預金を大量にした人のレポートはどんな封筒に
入っているのか興味あるのですが。
ちなみに私は50本程度しましたが、どんな事になっているか
興味深々です。
415名無しさん:02/07/05 00:16
>>414
みたいな暇人って結構多いんだねぇ。
まあ、不景気だし、仕事とか定時で帰れるのかな?
>>8を考えると、費用対効果を考えると、本当に無駄だね。
まあ、不景気&低金利だから、時間を無駄にしてわずかな利息を受け取りたいなんて
なるんだろうね。

俺には考えられないことだ。
416名無しさん:02/07/05 00:19
案外困難だったりして(藁
2000円定期*50
417名無しさん:02/07/05 00:33
新生銀行口座パワーフレックスをご開設いただいた方で、
2002年7月31日(水)までに、年利1%(税引き後0.8%)の
インターネット版5年定期を50万円*以上お預入れいただくと、
抽選で最大8万円相当のギフト券をプレゼント!

※抽選権は残高50万円毎に1口差し上げますので、
残高が多いほどチャンスが広がります!

↑だそうです。
1年物の預金者が多いのかな?
418名無しさん:02/07/05 01:03
●プレゼント対象
2002年7月31日 24:00の時点での
パワーダイレクト専用5年円特別定期預金の残高50万円毎に一口
抽選権を自動的に付与します。
すでにご購入いただいているパワーダイレクト専用5年特別定期預金についても
合算されます。

この内容からだと30マソ定期を2口もっていても合算して50マソを超えるから
抽選券が得られるってことかしら?
419名無しさん:02/07/05 01:13
30+30+40で買っとけば、抽選権が2口ATM手数料もキャッシュバックって感じ?
でも30+30+30で作っちゃったよ。一度解約してみるか?
420名無しさん:02/07/05 01:18
●プレゼント内容
8万円相当のギフト券 5名様
1万円相当のギフト券 20名様
当たる確率低すぎますね。
421名無しさん:02/07/05 02:08
30万定期作ると、受付番号みたいなの表示されるじゃん。
あれって一つ作った直後に速攻で作っても10以上増えてるんだよな。
もし定期が作られた数だけ数字が増えているのだとしたら、ものすごい数の
定期が作られているのだとおもわれ

いやもしかして2000円定期の方も含まれるのかな?
422名無しさん:02/07/05 02:55
プラチナ会員のお客様アンケートが来て、返送すると
VISAギフト券1000円がもらえるようですね。
これは支店毎のサービスですか。
423名無しさん:02/07/05 02:55
>>421
一番したの桁ってチェックデジットじゃないの?
424名無しさん:02/07/05 04:54
>>422
そもそもプラチナ会員ってなんだ?
425名無しさん:02/07/05 08:34
>>413
いや、インターネットバンキングで入出金明細が見られなかったもので・・・。
2段目がでませんでした。は、ハイ。

>>418
多分そうだと思われます。よって、私のような貧民は、7月31日に30まそ*2
作って、8月1日に一口解約なんて事を画策しております。もう1口は、口座
維持手数料を逃れるため、5年間塩付けにします。

426名無しさん:02/07/05 13:00
>7月31日に30まそ*2作って、8月1日に一口解約

どういう意味があるんですか?
427名無しさん:02/07/05 13:09
425にプレゼント目当ての貧民ってかいてるじゃん
428名無しさん:02/07/05 14:57
みんなこんな定期の作り方するから、中では事務が大変なことに




なってるらしいぞ。
429名無しさん:02/07/05 15:14
本当に一年後6円もらえるの?
5円だったらショック
430名無し募集中。。。:02/07/05 17:15
激しくガイシュツだがNS4.7しか使えねーってのいつになったら改善されるんだ?!
マカーには不親切なぎんこー
431名無しさん:02/07/05 17:15
新規開設と解約を繰り返して
VISAギフト券ふんだくるっていうことは出来ないのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 17:28
2000円口座なんて作って、いくら貰えるんだよ?
下向いて歩いてたら、100円くらい落ちてそうだよ。
433名無しさん:02/07/05 17:28
おれ引越し後にもう一度口座作って計2回ギフト券もらったよ
434名無しさん:02/07/05 17:37
同一住所では無理なのかな?
435名無しさん:02/07/05 17:51
>>434
改名するとか(w
生年月日が同じだから無理かもしれん(w
436名無しさん:02/07/05 18:43
>>433
それって、2回目は郵送ですか?それとも店頭で作ったの?
437名無しさん:02/07/05 19:35
>>438
ギフト券は郵送のみ、店頭では粗品(グッズ)になると思われ
438名無しさん:02/07/05 19:51
そうだったね。DQNな質問でスマソ。
439名無しさん:02/07/05 20:29
店頭ではかつお節くれた
440名無しさん:02/07/05 22:03
>>421
定期の口座番号?受付番号?は、店番号毎+満期年+連番になっていると
 思いますが。私の見た感じでは。
 それでも増えるのがすごく早い気がする。
441名無しさん:02/07/05 22:51
まだ長銀の頃、年利9%定期ってのをやってて、うちのオヤジが1000万預けたら
倍になったって喜んでたなぁ。その後つぶれちまって今に至るんだが
その頃とあまり変わってないんかな。ノリが。
442名無しさん:02/07/05 23:15
大昔は「10年で倍」というのが定期預金のキーワードだったね。
いい時代もあったんだなあ。
443名無しさん:02/07/06 00:30
>>424
3月に定期預金をしたのですが勝手にプラチナ会員
特別商品のダイレクトメールが来るようになった。
どういう基準なのかも分かりません。
444名無しさん:02/07/06 01:27
特別商品ってなんだ?
ヘッジファンドに投資する私募投信や二重通貨定期のこと?
それとも別なもの?
445名無しさん:02/07/06 01:28
>>443
それって、新生銀行から直接きてるの?それとも、全然別の会社?
そもそも、「会員」ってなんだ?
胡散くさ〜
446名無しさん:02/07/06 08:36
>>445
新生から直接来てます。
よく見たら、二重通貨定期、Power fiveなどの紹介がありましたが
この他、会員だけの特別な商品をご用意してますので支店にお立ち
寄りくださいと書かれていたので詳しいことは分かりません。
専用の電話番号があって、電話予約して専用のプラチナルームで
取引きできるとなってました。
447貧民の鬼:02/07/06 10:09
>>445
それって、一体しんなまにいくら預けたの?
どんな取引すればくんの?

教えて君でスマソ。

448貧民の鬼:02/07/06 10:10
間違えました。
>>445>>446
449名無しさん:02/07/06 21:38
450名無しさん:02/07/06 21:56
都合があって今日定期を解約しました。
パワーコールに電話して「日本語を希望の方は1番を押してください。英語の・・」
とかいうのを延々聞かされて目的地にたどり着くのにえらく時間がかかりました。
あ〜めんどくさかった。
451名無しさん:02/07/06 21:56
新生潰れても、5年定期は1000マン以下なら
全額保護だよな?
あくどい騙しの条文なかったよな?
452名無しさん:02/07/06 22:22
>>447
支店で500万2 口の定期預金しました。でも、粗品は何もくれなかった。
453名無しさん:02/07/06 22:28
振込手数料無料とIYバンクで残高に係わらず手数料無料ってだけで、すんごく使える。
今まで、郵便局が嫌いでも、やっぱり郵便局が使い勝手がよくて使っていたけど、
民間で思い切ったことをしてくれる金融機関が出来たということで、新生にすべて切替えた。
ただ、大出血サービスのキャンペーンが多すぎて、急に手数料の有料化とか
しちゃわないかと心配になる。(そうなったら即効解約だけど)
横浜支店に寄ったけど、入口に30代ぐらいの男性行員が立っていて、
親切に対応してくれた。(長銀時代はこんなことしてなかったんだろうなって感じの人)

他の金融機関はヘタレの横並びだから、どうしても、ひいきめで見てしまってるのかもしれないけど、、、
一応国内の金融機関ってことで、破綻しても保護されるしね。

454名無しさん:02/07/06 22:34
「パワーダイレクト専用5年円特別定期預金」を1年以上2年未満
経過時に解約すると、約定利率 x 15%の手数料を取られるので、

約定利率年1%×手数料(1-0.15)×税金(1-0.2)=税引き後年0.68%

の1年定期と等価だと考えてるんだけど、この考え方でよろし?
455 :02/07/06 22:39
×
2年以上3年未満経過時に解約で同じ計算するべし。
456名無しさん:02/07/06 22:41
・口座維持手数料とるけど、金利はそこそこ高い(今の状態)
・口座維持手数料は無料だけど、その分金利も低い

皆さんなら、どっちを選択?
457名無しさん:02/07/06 22:44
>>456
どっちも、どっちだね。

となると、経営方針とか、ATMのサービス内容で決めるね〜。
458名無しさん:02/07/06 22:46
>>455
> 2年以上3年未満 ・・・ 約定利率 x 20%

454の計算で行くと、次のようになってしまふ。
約定利率年1%×手数料(1-0.2)×税金(1-0.2)=税引き後年0.68%

長く預けたのに利率が悪くなってしまうということは、
計算間違いなんですね。。
459名無しさん:02/07/06 22:48
>>458
間違えますた。
税引き後年0.68%→税引き後年0.64%

どっちにしろ、計算間違ってるんですけど。(汗)
460名無しさん:02/07/06 22:59
>>456
ある一定以上の預金があれば口座維持手数料無料というのなら、
当然1だろうね。
461名無しさん:02/07/06 23:05
>>433
金利がないに等しいので、ギフト券で相当得しているよ、漏れは。
銀行やクレジットカードのキャンペーンだけで今年に入ってから
15
462名無しさん:02/07/06 23:09
>>459
● 本定期預金を満期日前に解約する場合は、以下の中途解約利率により計算した
利息から税金を差し引いた金額とともに払い戻します。
1年以上2年未満 ・・・ 約定利率 x 15%

1(元金)*0.01(約定利率)*0.15(掛け目)*(1-0.2)(税金の差し引き分)
=0.00012
=0.012%
こういう計算になるはずだけど
463名無しさん:02/07/06 23:13
いつ?「しんなま + とーすたー + あおぞ〜ら」
になるの?
464名無しさん:02/07/06 23:17
>>462
なるほどっ。「 x 15%」のところを思い切し勘違いしてますた。
教えていただいた計算をしてみると。。。

=0.0012
=0.12%
あれ?
465名無しさん:02/07/06 23:19
>>450
定期口座の解約をすると普通口座に移管されるんだよね?

誰か口座の解約したヤシいませんか?
口座の解約をする場合、1000円以下の金はどうやっておろすの?
やっぱり、店に直接逝っておろして解約する以外端数を捨てないと解約できんのかね
(1000円以下の端数が生じないように利率で調整するはなし)
466462:02/07/06 23:22
>>464
012%であってる。
今計算機を使って検算しなおしたらそうだった(藁
暗算能力がおとろえて・・・
二十歳をすぎるとだめだのう
467名無しさん:02/07/06 23:24
0.12%が正解だね。

つまり、1000万で、
5年だと・・・10000000*0.01*0.8*5 = 40万

2年だと・・・10000000*0.0012*2 = 2万4千円
468名無しさん:02/07/06 23:34
2000円1年定期(年0.3%)の場合1000万で、
1年だと・・・10000000*0.003 = 3万円

5年ものを中途解約する可能性が僅かでもあるなら、1年ものを買えと。
それで2000円定期が人気なのねん。<今頃気付ひた。。。
469名無しさん:02/07/06 23:37
>>468
それは、税引き前だね。
税引き後だと、2万4千円。
>>467は税引き後

だから、2年以上ならば5年定期の方がいいかも。
470469:02/07/06 23:38
>>469
間違えた
取り消しします。

鬱だ氏のう。
471462:02/07/06 23:40
ちょっとした考えなんだけど
資産管理協会(仮名)の財団法人を作成
         ↓
老人達から元本保証で年0.1%の金利をつけると約束して金を集金
         ↓
老人を会員として老人の名で新生銀行に1年定期(0.3%)5年定期(1%)に1:1で預ける
         ↓
5億集金、利息収入325マソ 利息配当25マソ
利ざやを稼ぐ差し引き収支300マソ
財団法人なんで税金は払わなくて済む
         ↓
       (゚Д゚)ウマー

472名無しさん:02/07/06 23:46
>>471
それ昔、東大生が実際にやって破綻して自殺したんじゃなかったっけ?
473名無しさん:02/07/06 23:49
>>471
元本保証を謳うのが難しいね。

新生がつぶれたら終わりだけど。
474名無しさん:02/07/06 23:50
● 本定期預金を満期日前に解約する場合は、以下の中途解約利率により計算した利息から税金を差し引いた金額とともに払い戻します。
A.1年未満 ・・・解約日における普通預金の利率
B.1年以上2年未満 ・・・ 約定利率 x 15%
C.2年以上3年未満 ・・・ 約定利率 x 20%
D.3年以上4年未満 ・・・ 約定利率 x 25%
E.4年以上5年未満 ・・・ 約定利率 x 30%

勘違い君が多いみたいだから場合分けしてやるよ
小学生の計算が出来ないヤシが多いみたいだから
途中解約の場合

0.02%*X(預けた日数)÷365(日)

0.12%*×(預けた日数)÷730(日)

0.16%*×(預けた日数)÷1095(日

0.2%*X(預けた日数)÷1360

0.24%*×(預けた日数)÷1725

解約する可能性があるヤシは1年定期に(0.3%)しとけってことだな
475462:02/07/06 23:53
>472
ソースぎぼんぬ
>473
新生が破綻しても1000マソまで元本保証だから問題無し
財団法人にしているところがミソ
老人から集めるの金だけでなく名前も利用
471を良く読めゴラァ

オレンジ共済やジーコスモスよりしっかりしているはず
476名無しさん:02/07/06 23:54
>>474

0.2%*X(預けた日数)÷1「4」60

0.24%*×(預けた日数)÷1「8」25
477名無しさん:02/07/07 00:18
>>475
未解決・事件板で専用スレあるよ
478462:02/07/07 00:36
>>477
リンクぎぼんぬ
479名無しさん:02/07/07 00:39
>>475
5億集めて1000万保証なら問題ありまくるだろ
最悪の場合4億9000万円溶かすことになるからな
それに財団法人だったら公益法人だけど、目的は?
老人が金返せって言うときどうすんのよ、あんたが
出資金引き受けるのか?

元本保証型投信に突っ込むほうがよほど安全だ
480462:02/07/07 00:44
>>479
だから良く読めよ
名前も利用するわけ
5億÷1000マソ=50だろ
50人の名を利用して分散して預けるわけよ
だから元本保証なわけよ
実際問題、5億集めるには50人以上の人間から金を集金する必要が
生じるがな〜
だから、仮に一人で1億預託する人間が生じても10人の名義に分散すれば
元本保証の範囲内なわけだ
理解できたかい?
481名無しさん:02/07/07 00:47
>>480
財団法人設立できないじゃないか。
462は出資法違反で逮捕だな
482462:02/07/07 00:57
仮に財団法人が設立ができないとしたら
有)資金管理研究所(仮名)で設立
5億に対して収益率0.6%(300マソ)だから
販管費を0.6%に設定すれば恒常的赤字会社にして
所得税を支払わなくて済む
まぁ、事業税7マソを支払う必要がでるから収益はさがるがな
仮に1度でも50億なんて集まったら3000マソの収益が何もせずに
転がり込むからかなり(゚Д゚)ウマー
出資法違反にならないために資金管理と言う名目で雇われている形を取るから
問題無し
483名無しさん:02/07/07 01:10
漏れは一昨日パワーフレックスの口座作って
なけなしの参拾萬円を預金しましたが屑ですか
484どうしようもない君:02/07/07 04:01
他のスレと違ってこういったスレばかり立つのは
アホみたいに細かい質問に答えるここの行員が存
在するからです、相当暇なんでしょう。
485名無しさん:02/07/07 05:30
>>483
そんなの屑のレベルに入るわけね〜だろ!

本物の屑って言うのは、また口座維持手数料無料キャンペーンが
延期すると確信し口座に1年定期2000円分、外貨預金ドル3ヶ月定期
1000円分、ユーロ3ヶ月定期1000円分、普通預金に1円預けている
人を指すのだよ。

わかったか。
486名無しさん:02/07/07 06:45
>>449
セブンがきてもアイワイなしってとこもあるからねぇ。
京都なんてセブンあちこちにあってもまだまだアイワイきそうにないよ。
487名無しさん:02/07/07 07:48
日下私人、日本人よ大人になれ、とかいっといて会社がぶっつぶれたら、厨房なみ
の、こうすりゃ第二次世界大戦に勝てた、てな本だしてやがるの。
ほほう、大人になるって妄想伝播になることなんだね。
竹内狭、こいつも床屋政談ぶっててさ、会社がぶっつぶれたときインタビューで、
われわれも税金はらってきた、なんて抜かしてやがんの、詐欺まがいの会社や、
悪徳商法のおっさん並みの発言。
かくも、人材豊富な会社は珍しいな.
488名無しさん:02/07/07 12:23
新生の外貨預金の適用レートって、ソニ銀よりいいの?
TTBとTTS。
489名無しさん:02/07/07 12:44
>>488
ほとんどの場合はソニー銀のほうがよいと思われ。
新生銀は往復2円、ソニー銀行は往復50銭。

新生の利点はほぼリアルタイムでレートが更新
されている点と金利が有利なこと。
ソニー銀の利点は手数料の安さと、商品が低額
から購入できること。
490名無しさん:02/07/07 12:49
>>489
早速の回答ありです。

なんだかんだで新生は叩かれているけど、金の運用面ではユーザに
還元しているので評価しています。
外貨預金も然りで、ソニ銀の手数料より高いが金利で上回れるかって
とこですかね・・・・

ちなみに、ソニ銀って他行振込¥210ですが、手数料無しで現生振替
はどうしてますか?


491名無しさん:02/07/07 13:05
新生って金利いいんだけど為替予約できないよね?
492名無しさん:02/07/07 13:11
>>491
為替をヘッジすると通常は内外金利差分のコストがかかります
つまり運用結果が円で国内運用するのとほぼ変らなくなります
自分なりの為替の見通しをたてて運用するなら二重通貨定期預金
などを検討してみては?
493名無しさん:02/07/07 17:28
>>492
確かに金利は高いが満期日が特約設定レートよりかなり円安になってもその効果はもらえず
逆に円高になった場合はそれだけ損をすることにならない?
円高のリスクには底なし・・・円安のリターンには金利のみの利益・・・
運用としては、リスクが大きい割にはリターンは少ないと思うが・・・。
494 :02/07/07 17:38
中身は、EBとかリンク債と同じデリバティブ商品で
金利も実態はオプション料だからね。
EBやリンク債のようには操作されないだけましだけど。

495名無しさん:02/07/07 21:43
>>482
儲かると確信してるならやってみればいいじゃん
ていうか、本当に可能だと思ってるならこんな所に書かないで
さっさとやってる罠
496名無しさん:02/07/07 23:54
さっきPowerFlexから自分のJapanNetBank口座に振り込んでみたんだけど
PowerFlexの残高は減ってるのにJapanNetBankの残高は上がってないんです。
これって反映されるまでに時間が掛かるんでしょうか?
497名無しさん:02/07/08 00:02
>>496
明日の8時以降に確認しる!
498名無しさん:02/07/08 00:03
>>496
普通の銀行で、振込が即時反映されるのは
銀行の窓口営業時間内のみ。
JNB同士とか、イーバンク同士とかで無い限り、
日曜の夜に振込んだものが即時反映される訳は無い。

反映されるのは銀行窓口営業開始時刻の明日9時以降。
(実際には8時〜8時半頃には反映されている場合もあるが)
499名無しさん:02/07/08 00:07
>>497
そうなんですか?
ありがとうございます。
ネットバンキングって即時決済だと思ってたから心配してました。
500名無しさん:02/07/08 00:37
月曜は朝一では反映されない。
10時くらいとか、混んでると12時なることもしばしば。
501名無しさん:02/07/08 00:49
相手行にも寄るんじゃないか?
朝一みずほコーポに振り込んだのが1時間経っても反映されず
取り消してみずほに振り込んだら一瞬で反映されたことがあった
502 :02/07/08 09:40
債券買わなきゃいかんというのがうざい
503名無しさん:02/07/08 10:04
別にうざいと思わんが。
504名無しさん:02/07/08 10:28
無視でよし。
505名無しさん:02/07/08 10:57
最初、口座開設しようとしてパンフ取り寄せたとき、
債券を購入してくださいの意味が分からなかった。
要は、普通銀行じゃないから債券を建前上、買って欲しいって
ことだったんだね。
で、口座開設したけど今だ、債券購入は催促されてません。
506名無しさん:02/07/08 11:15
なんかこのスレもループ化してきたね。
507名無しさん:02/07/08 11:56
話題を変えよう。

508名無しさん:02/07/08 12:18

【よく出てくる話題Top10】

1.新生と不良債権処理
2.新生と外資
3.新生と定期預金
4.新生と金融債
5.新生と無料振込み
6.新生とキャンペーン
7.新生と外貨預金
8.新生とATM
9.新生とセキュリティ
10.新生と半角カナ

509名無しさん:02/07/08 12:28
>>508
上二つの話はこのスレの話題ではない。
>>1に書いてあるようなスレでやってくれ。
510名無しさん:02/07/08 12:30
30万定期を解約したいんだけど、
ネットで解約できないんかな?
電話だけ?
511名無しさん:02/07/08 12:31
>>510
この質問もループ。
512名無しさん:02/07/08 12:39
新ネタがあんまりないんだろうな、
とりあえずネタフリしとく

先月支店で聞いたんだがもうすぐ外貨MMFはじめるらしいよ
513新生VISA:02/07/08 12:44
CASH CARDについているVISAゴールド会員について。
口座開設したときには2年間「年会費無料」だって言ったよなー!!!!
勝手にAMEXにクラガエしやがって!!!!
契約違反で訴えてやる!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
514名無しさん:02/07/08 13:07
つうか、30まそのパワーダイレクト版の1%定期って7月末で終了なのかな?

インターネット上ではそう書いてあるけど
取引レポートには期限が書いてないんだよね。

ちなみに、外貨定期預金の為替手数料に関しては
取引レポートにも7月31日までと書いてあるのに。

もしかして、真性お得意のキャンペーン延長っすか?
515名無しさん:02/07/08 13:14
>>513

別スレにも書いたけどAMEXも年会費1年無料にするって行員が行ってたよ.
VISAの年会費無料期間より無料期間が数カ月延びるから個人的にはウマー.
516513:02/07/08 13:22
>>515
ありがとー!
田舎に住んでいて近くに店舗がないので情報がなく怒っていたのでありました。
517名無しさん:02/07/08 13:24
で、正式発表はいつになったらわかるのかな?
518名無しさん:02/07/08 13:51
おい!定期を2000円で大量に作っていたヤシら、
お取り引きレポートはどう言う状態だったか教えてください。
519名無しさん:02/07/08 13:55
今日届いたレポに同封されているチラシを見ているのだが
5年物円定期預金でネット上からは30万以上で毎年利息が受け取れるタイプ
で年0.9%ってのがある。前からあった?今知ったよ。

年1%30万のを何口か作ったが、万が一解約するときの事を考えて
一口ほど0.9%の方も作ろうかな。
520名無しさん:02/07/08 14:05
>>519
解約すればどっちにしろ払いすぎた利息は元本から
ひかれて帰ってくるんだから意味ないだろ。
521名無しさん:02/07/08 14:07
>>520
え、そうなの?5年物って書いてあるから、利息は毎年上げるが、5年
乗り切った場合、その利率だよって事か。
逝ってくる。
522名無しさん:02/07/08 15:42
0.9%って30まそからできんの?
523名無しさん:02/07/08 19:54
>>518
漏れはどこかで書いていた1000円定期120本+30マソ5本作ったが、
やたら振込(大多数は自分宛)をした関係もあってレポートは7枚13
ページになっていた。
とりあえず先月と同じ普通サイズで3つ折りされていたが、結構封筒
ギリギリだった。

それにしても同じ数字、同じ摘要ばかりでわけわからん(w
524522:02/07/08 20:10
おっと、ガイシュツだったな。スマソ
525名無しさん:02/07/08 20:24
もういっこネタふり、ちゅーか、経験者教えてください。

よその都銀でATM使ったりしても手数料をバックしてくるれそうですが、
それって、どういうふうに払われるのかな?

月末で締めて翌月の特定日にまとめて振り込まれるの?
それとも使うたび使った○日後に、とかみたいな都度振込み?
526名無しさん:02/07/08 21:20
月末で締めて翌月の特定日にまとめて振り込まれるの?

です。
527残高3万円:02/07/08 21:34
一口座当たりの平均残高約453万円也。
・・・貧民でスマソ
528名無しさん:02/07/08 21:37
>>519
>5年物円定期預金でネット上からは30万以上で毎年利息が受け取れるタイプ
>で年0.9%ってのがある。

いや、

※新生パワーダイレクトでは「利息一括受取タイプ」のみのお取り扱いとなります。

と書いてあるだろ。
529名無しさん:02/07/08 21:42
>>526
つまり、例えば口座に1マソあるとして、他行ATMから1マソ引き出そうとしてもダメだ、と?
530525:02/07/08 21:43
ありがd>>526
ちなみに特定日とはいつだか教えてもらってもいいすか?
531名無しさん:02/07/08 21:56
>>526

> 一口座当たりの平均残高約453万円也。

http://isweb1.infoseek.co.jp/~ipn/tmp/020708215240.jpg
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

 

 

 

 

 

 

532名無しさん:02/07/08 22:06
きたね、お取引レポ。新規出店は東京ばかりだ。
533名無しさん:02/07/08 22:35
>>531 ワラタ
534名無しさん:02/07/08 22:37
誰かすっごいレポートうpしてよん
535525:02/07/08 22:40
4日でしたか(w
531タソサンクス
536名無しさん:02/07/08 22:43
お取引レポ
 1ページに19件印字されてたよ。
 おいらは全6ページ物だった。
537名無しさん:02/07/08 22:43
>>523
ワラタ

おもしろいレポートを
遠景&重要部はモザイクでいいので
デジカメ撮影あぷきぼんぬ
漏れのは30マソ定期5本作っただけなのでつまんないです
538名無しさん:02/07/08 22:52
>>531
振り込み用口座ですか?
7/4 自動振込 105 テスウリョウヘンレイ ですか?
今の残高105円ですか?
9月以降どうするんですか?
世田谷にもあなたみたいな人いるんですね。
539名無しさん:02/07/08 22:54
ギャグモワカラン538カコワル!
540名無しさん:02/07/08 23:10
>>539
ネタニマジレスカコワル!
541名無しさん:02/07/08 23:11
ソウカモシレン モレモカコワル!>>540
542名無しさん:02/07/08 23:19
>>537
デジカメ、スキャナー類持っていないので、うpできないが、
例えば、

6/18    資金振替   NET     1
543名無しさん:02/07/08 23:21
コピペのまま放置で間違えた・・・
当然、この明細だ。
6/18    資金振替   NET     1
544名無しさん:02/07/08 23:25
連続投稿でスマソ。
「定期預金のお預かり明細」、来月から大丈夫かなあ。
もし毎月同じものがプリントアウトされたら、と思うと
心配だ。
あと、来年6月分のレポートがまたあふれそうだ。
545名無しさん:02/07/08 23:29
>>542
そして、お決まりの文句が、これ
 <<預金をご利用のお客様はワリチョーなど(1万円単位)のご購入をお願いします。>>
 
546名無しさん:02/07/08 23:34
でさ、前にも書いてた人いたけど、ワリチョー買えって催促された人はいるわけ?
っていうか、いくらから買えるの?
547名無しさん:02/07/08 23:38
>>546
催促されたことはないよ。てゆーか、電話で問い合わしてみても
「法律がそうなっているので名目上申し上げていますが・・・」というような
回答が返ってきた。
レポート最後の<<・・・>>も名目かと。
548名無しさん:02/07/08 23:41
>>547

「お預かり資産の残高」にも
円換算残高
 当行債         0

ってのが名目上のってますな。
549:02/07/09 10:45
電話で解約めんどくせー!!!!
定期預金を沢山作っちゃうと解約することになったら後悔するよー。
俺なんて30万の定期を6口解約するだけで9分かかったー!!
だるっー!!
550名無しさん:02/07/09 10:46
>>549
別にフリーダイヤルだし24時間OKなんだからいいじゃん。
551名無しさん:02/07/09 10:51
>>549
なんか番号ずらずらと読み上げるの恥ずかしいよね。
552名無しさん:02/07/09 10:53
で、君らは何本も小口定期組むことは面倒じゃなかったのかね?
553名無しさん:02/07/09 13:02
自動入力ソフト使えば1回やってあとはほっとくだけ
554名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 14:51
1000円定期120本作って、5年後幾ら儲かるの?
555名無しさん:02/07/09 15:06
今郵便局で1000円定期(1ヶ月自動継続)作れば年利1.2%
めんどくさいけどな。
556名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:08
>>555
それって、郵便局に行って、1000円定期5000本作ってくれて言えば、
やってくれるの?
557名無しさん:02/07/09 18:16
>>556
ムリ、24本までだったかな?
詳しいことは郵貯スレで聞け
558名無しさん:02/07/09 19:13
>>531
あんた神だよ。

天才!
559名無しさん:02/07/09 19:26
>>531
せこいが、うまい使い方。
560名無しさん:02/07/09 19:31

世田谷の一軒家住まいで30マソも入れられない>>531に乾杯。
〒バーコードも該当部分ピッタリ消してあるし、かなりの強者と見たが・・・。
そんなシトでも金は苦しいノカー。

そんな漏れは普通預金はヤフオク専用だが債券1万1マソを買ってしまったんで、>>531よか金持ち。(w
561名無しさん:02/07/09 19:52
531って学生なんじゃネーノ?
562名無しさん:02/07/09 22:17
>>531
どこらへんがうまい使い方?
563名無しさん:02/07/09 22:23
>>554
一年後の金利が分からないから算出不能
564名無しさん:02/07/10 00:36
ユーロ3ヶ月定期に突っ込もうかどうか迷う…
5%は魅力的なのだが。
565名無しさん:02/07/10 02:25
>531
そろそろ、このステートメントの種明かしをバカな僕でも分かるようにしてください。
気になって眠れません。
5年定期作ってても、1ドル100円を割るような時がきたら、当然、
全部解約してドルに変えるんだよね。
やっぱ、そんなこともないか。
5年目近かったら。
568名無しさん:02/07/10 07:40
一ヶ月定期自動継続で5000えんずつくらいにわけてますが
いつまでたっても利息1円さえつかないな
いつかつくんかな
569名無しさん:02/07/10 08:36
>>568
満期になっても利息つかないのなら今の金利では
元本5000円では利息がつかないのでは?
570531@ sy192-040.svc.itscom.jp:02/07/10 09:23
なんでこんなに反響が...。半分ネタのつもりだったのに。
新生はホント、ヤフオク専用口座なんです。
メインは駿河銀(+ e*trade)なんだけど、そこにも20万しか入ってない。(w

つーわけで、9月末までにあと10万円稼がないと新生はお取りつぶしになっちまいますです。

>>560
親の臑をかじって生きてます。

>>561
fusianasan参照。(w

ちゃっちゃとアクセスしたい人はこのurlオススメ。
 ↓
https://direct01.shinseibank.co.jp/
571531@ ssv1.meijigakuin.ac.jp:02/07/10 09:25
あ、繋ぐ串間違えた。
572名無しさん:02/07/10 10:01
意味不明。
573名無しさん:02/07/10 15:38
ワリチョー買わなくてもよかったのか。。
ご丁寧に買ってしまったよ。。
574名無しさん:02/07/10 15:49
531は口座を本店ではつくってないんだな。
いくらでもネット申込のキャンペーンはあったのに。
575明子:02/07/10 17:03
こんなダ−テイな銀行にはならないでね それは旧住友銀行(現三井住友銀行)の事です
大阪の日本一支店の副支店長が5300万円も脱税をしたのです それを西川頭取は
隠蔽するのに必死です 告発したのに検察も警察もマスコミまでも圧力を掛けて抑え
込めたのです 未だに税金を払ってません こんな銀行です信じられますか国賊です
詳しい事はこの スレ板 を見て下さい 良心を捨てないでね
     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
576名無しさん:02/07/10 18:26
写真入の新生銀行カードはどうやって手に入れるんだ?
577名無しさん:02/07/10 18:27
二重通貨定期預金の金利が10%超えたね
設定レートを1円高くしても7%

新生銀の今週の予想レンジは116.00〜119.00
578名無しさん:02/07/10 18:29
>>576
おれは口座開いたときにデジカメで撮ってもらった
口座開設した支店行けばすぐに作ってくれると思うよ
579ちんぽさん:02/07/10 19:31
>>577
二重通貨定期預金は預金とは名ばかりの
デリバティブ商品じゃんかあ。
儲けたいなら、きっちりと仕組みがわかってるものにしたほうがよい。
こういう馬鹿商品は辞めたほうがいいのに。
金利が10%じゃなくて、
「予想があたったら、10%の儲け。
 はずれたら無限の損失」じゃないのか?これって。
あほうがやる馬鹿商品だ。
やってる奴はたぶん馬鹿だと思う。
580名無しさん:02/07/10 19:35
>>579
仕組みがわかって自分で為替の見通しを立てている人のための商品
予想が外れてもドルで帰ってくるだけだし、ドル投資型の商品もある
だいいち預金商品で無限の損失なんてありえない

あなたは内容を理解していないようだから止めたほうが無難
581 :02/07/10 19:46
>>580
たかだか10%利益を求めてこれだけのリスクをしょう感性がわからない。
頭が悪い証拠だ。たぶんあなたは表の裏でどんなデリバティブの設計に
なっているか理解はしていないだろうね。仕組みを理解してるといっても、
しょせんは裏の設計やコストがわかってるわけでもないだろうに。
ドルで返ってくるということは、為替リスクを負うということだ。
自分が為替を予想できると思えるほど
為替に精通しているなら、このような「まがい物」をやらずに
為替取引をした方がましだろう。
日経リンク債、EB債と同じ仕組みだし、
さらに年利で表示されているが、実際には3ヶ月ほどなので
四分の一の利回りだ。
さらに、これは利回りではない。
オプションを引き受けたってことだ。

580はもっと勉強したほうがいい。
勝ち誇ってるが頭悪すぎる。
EB債、日経リンク債・・・。
この手の商品はすべて買う人間にはコスト高で不利にできている。
なぜ、学ばないのだろうね、過去の事例から。
ちなみに「為替に精通している人間」はリスク感覚も磨かれているし
コストにも敏感だ。この馬鹿商品を買っている人間は
はっきりいって「素人以下」だ。文句を言う前に己の不勉強を恥じよ。
582 :02/07/10 19:56
あ、恐ろしいことに1ヶ月なのか。年利を12で割ってみそ
ってことは一ヶ月でデリバティブやって
1%以下の利益かあ・・・・。
お笑いだな。これやってる奴は。
世の中にこの手の商品が消えないのは、
なんも理解できてない奴が沢山いるからなんだろうねえ。
583東京星バンク:02/07/10 19:58
580見たいな奴がいる限り、怪しげな金融商品を売る証券・銀行はまだまだいけるな
584名無しさん:02/07/10 20:03
まだ新生銀行はこんな嘘くさいことやってるんだ。
客を舐めてるっていうか、客のレベル低いんだろうなあ。
今はいくらでも自分で調べられるんだから、
何か変わった物をやってみるときは
きちんと調べたほうがよいと思うぞ。
585名無しさん:02/07/10 20:11
他にも定期と投信を半々で買わせるのもなあ。
これは他の銀行でもやってる(たしか旧三和銀行あたりがはじめたんだろうけど)
これもコスト高だよなあ。
投信を買おうと思ってて、ついでに定期も・・・、って人がたまたまいたら
いいんだけど、定期の利回りに惹かれて投信も買う人がいたら気の毒だよな。
投信の手数料が1.5〜3%だもんなあ。定期の金利(たいてい数ヶ月だから
年利が1%を超えていても、実際には0.数パーセント)なんか吹っ飛ぶと思うし。
586東京星バンク:02/07/10 20:29
1%定期も、中途解約利率が悪い。
東京スター、オリックスの方がまだいいね
587 :02/07/10 20:33
国債を買う奴にもいえるんだが、
1%(国債はさらに悪いが)の金利を5年フィックスってのは
どうも嫌なんだよね。
5年たってもゼロ金利だったら、日本は死んでるんだろうね。
こればっかりはどうなるかわからないが、
1%五年定期をするってのは
「日本の金利は五年たってもたいして変わらない」と予想するのと
同じような気がしてね、俺は一年定期0.3%の方が気分的には
いいんだよね。
588名無しさん:02/07/10 20:37
今、5年1%定期に120万突っ込んでいる。
ギフト券キャンペーンを知ってもっと突っ込もうかと
思っているのだが、当選確率を知っておきたい。

一口50万だから、そんなに応募があるとは思えないのだが。
現在、何口ぐらい応募されているんだろ?
589名無しさん:02/07/10 21:08
>>588
貧乏な漏れでも3口分あるからな…
結構あるんじゃないの?
590名無しさん:02/07/10 21:10
>>587
1年定期0.5%程度なら探せばあるよ。
591名無しさん:02/07/10 21:56
なんかメールが来たんだが…
5年定期作れないアフォって本当にいるの?
592名無しさん:02/07/10 22:02
>>591
今までネットをやったこと無い奴はログイン方法すら分からないだろうな。
パワフレはネット専用口座じゃないんだし
593名無しさん:02/07/10 23:13
それでも振り込み手数料無料はおいしい罠。
594名無しさん:02/07/10 23:28
で、2000円1年もの定期を作った人、
取引レポートの受け取り税引き後利息欄は、5円だったの?
6円だったの?
595名無しさん:02/07/10 23:50
わかるのは、一年後じゃないの?
596名無しさん:02/07/10 23:54
>>587 それでも5年定期が賢明だよ。
   東京スターなら、5年定期を1年で解約しても0.4%。
   金利が上がれば中途解約、上がらなければ続ければよい。
   手続も楽だし、5年定期はお勧め
597名無しさん:02/07/11 00:10
>594
6円。
598名無しさん:02/07/11 00:33
元々預けようと思ってた分で、テレビ見ながら200個ほど作ってみたんだが、
2000円(じゃなくてもいいけど)貯金って、いくらでも作れるのかな?

特に何も制限書いてないから大丈夫のような気はするけど、システム的に壁が存在するのか?
だって10000個ぐらい作られたら、取引レポートやばいことになりそうだし(w
599名無しさん:02/07/11 00:34
599
600名無しさん:02/07/11 00:35
   |⊃)
   |
   |■_  ダレモイナイ・・・・
   |m`)  アイム スキャートマーソ
   |⊂
   |

        (⊂⊃)
     ♪
   ♪   _■■_
      ヽ(´mm` )ノ  プッチン パポペー
         (  へ)
           く

        (⊂⊃)
   ♪
     ♪ _■■_
      ヽ( ´mm`)ノ 600GET!!!!
         (へ  )
             >
601名無しさん :02/07/11 00:39
微妙に、かわいいな。
602a:02/07/11 01:30
合掌
603名無しさん:02/07/11 14:38
ここって自動融資制度ができないってホント?

それは、5年特別定期だけですか?
604名無しさん:02/07/11 16:49
>>603
満期の扱いを自動継続にすれば出来るよ。
605名無しさん:02/07/11 22:49
>>101

楽しいですか?
606576:02/07/11 23:21
>>578
レスサンクス
でも、オンライン上(本店)で作った場合はどうすなるの?
JPEGのデータで送ればいいのかな?
607名無しさん:02/07/11 23:40
つーか、2000エソ定期って、一見税金引かれないように見えるけど、銀行
としたら合算で算出されるから払わせられてんだよな。
608名無しさん:02/07/11 23:58
>>587
平成8年から金利はずっと下がりぱなし
平成8年での郵便局の定期貯金の金利が半年複利で1.15%
平成9年0.8%
平成10年0.45%
平成11年0.25%
平成12年?
平成13年0.2%
平成14年0.02%
仮に今年が過去最悪の低金利時代の底打ちだとすると
経済成長が現在にいたる過程を逆再生しても7年かかる
だから、5年定期にはいるのは特別問題ではないと思う
609名無しさん:02/07/12 00:01
国債暴落の時期を予測するのは難しい。
610608:02/07/12 00:02
ちなみに
過去最高の金利がついたのは平成3年
100万預けて10年後に89万くらい利子がつく
時代だった。
二度と日本では訪れないだろうな
611名無しさん:02/07/12 00:48
そういやどうでもいいけど、
ケータイストラップとマウスパッドが来た。
612名無しさん:02/07/12 00:50
>>610
そうそう、その頃って社内預金も年利6%っていう
 会社が多かったよね。
 
613名無しさん:02/07/12 06:01
>>611
漏れのところはストラップ(デジタルセミナーの分)だけだけど、マウスパッドはどうしてもらえたの?
614名無しさん:02/07/12 06:15
615名無しさん:02/07/12 07:41
ストラップきたー。
616名無しさん:02/07/12 08:41
>>606
確か前スレに書いてあるから過去ログ見なさい。
617名無しさん:02/07/12 10:13
>>608
ハイパーインフレが何時来てもおかしくない状況だよ。。
618名無しさん:02/07/12 10:27
ここにもハイパーインフレ厨が現れたか
619名無しさん:02/07/12 10:44
俺もストラップ来たけど、あのセミナーに参加したのは
確か200人ぐらいだろ?
全員2ちゃんねらーだったかも
620名無しさん:02/07/12 11:11
>>613
デジタルセミナーは2回あったよね。
621名無しさん:02/07/12 11:12
預金封鎖、新円発行、そして財産税が何時来てもおかしくない状況だよ。
622名無しさん:02/07/12 11:14
ノヽイノヽ゚ーイソプレ
623名無しさん:02/07/12 11:26
>>612
金融債の金利もすごかったぞ
ワリショーが7%だったかで、3000万が5年で4000万になった。
624名無しさん:02/07/12 12:16
>>604
意外とパワフレって使えないかも?(いずれも電話で確認済み)

・毎月の指定日に振り込むサービスがない。
・自動融資制度はやってない。

他に苦い経験した人いる?
625名無しさん:02/07/12 12:20
>>624
どっちも使わないサービスだから良く知らないけど
無いとそんなに苦いものなの?
626名無しさん:02/07/12 13:43
>>624
今は超低金利だから、定期預金や債権担保の自動融資は不利だしいらない。
漏れはしばらく普通預金オンリーでいくつもり。
新生がいつサービス内容を変更するかもしれないしね。
普通預金だけならいつでも解約できる。
627名無しさん:02/07/12 15:10
>>611
漏れもストラップとマウスパッド キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
628名無しさん:02/07/12 15:41
>>626
定期預金もいつでも解約できるよね?
最低でも普通預金分の金利つくし。
629名無しさん:02/07/12 15:43
>>610
漏れはそのころ契約した個人年金がウマー。
630名無しさん:02/07/12 15:46
>>607
そんなことはないだろ?
631名無しさん:02/07/12 15:59
632名無しさん:02/07/12 20:15
今日の午後2時過ぎ、ゆうちょATMから入金できなかった。
結局、新生のシステムダウンだとさ(パワーコールにて確認)。
しっかりしてくれよ!
633名無しさん:02/07/12 20:41
このせいでクレカ、ブラッキーになんのかな?
634名無しさん:02/07/13 00:31
全然関係ない話でスマソだが、新生銀行ってパッと見、新庄銀行に見える。
大リーグの見過ぎか?
635名無しさん:02/07/13 00:43
>>634
>新庄銀行
大バクチに討って出そうで嫌だな。
636名無しさん:02/07/13 00:56
>>634
イチロー君は大記録を残し
信条銀行はやな記憶を残す?
637名無しさん:02/07/13 02:08
外貨のまま送金はできないですよね??
外国で下したりも…。
新生アメックスカードでも…。
638名無しさん:02/07/13 03:07
>>529
そういうことだね。
639名無しさん:02/07/13 03:11
>>580
ドルで引き出せるならいいけどね、手数料抜きで。
plusでってのは無しだよ、手数料取られるから。
640名無しさん:02/07/13 03:14
>>613
マウスパッドは店頭で口座開設したら貰えました。(昔の話)
641名無しさん:02/07/13 03:15
>>633
12日に引き落としのクレジットカードなんてあるのか?
642名無しさん:02/07/13 03:19
>>637
外貨のまま送金なんて当然出来ません。
引き出しはplusが付いてるので出来るけど、
(当然、円普通預金口座から現地通貨へ換金して)
手数料を1.何パーセントだか上乗せされるはず。
実際、某国ATMでcitiのカードと新生のカードで同額(現地通貨)
下ろしたら請求額は新生の方が40円ほど安かった。
643名無しさん:02/07/13 03:46
>>642
Citiは何かと手数料高いからね。。。
Citiのクレジットカードも海外で使ったときは、日々のレート(Citiに店から請求が行った日時
だから、同じ日でもレートが違う)で計算されてくるんだけど、他社のカードよりも1〜2円ぐらい
高いから。。。
644名無しさん:02/07/13 06:56
外貨のままの送金は受け取る側が同一通貨の口座であれば国内外をとわずできるが新生の店頭で依頼する必要がある。
新生側の手数料は2000円、受け取る口座の側でリフティングチャージ2000〜3000円が送金額から引き落とされる。

645名無しさん:02/07/13 21:58
30まそ自由が利かないなんて使えねえな。
646名無しさん:02/07/13 22:00
647名無しさん:02/07/13 22:10
ミッション・クリティカルではなく、ミッション・インパッシブルなシステムです。
648名無しさん:02/07/13 22:40
>>645
月末日だけ30万あればいいだけだから軽いもんよ
ギャッハッハ
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!

650名無しさん:02/07/13 22:52
>>645
つまり、30万程度でガタガタぬかすようなやつらには
用は無いってことです。

これは銀行にとってだけではなくて、預金者にとっても
有利なことであるってことは理解できるよな?
651名無しさん:02/07/14 01:54
金利が良いから漏れは好きだぞ。
あと振り込み料無料がいいね。
652名無しさん:02/07/14 02:07
それ見たかって
大げさな奴だな646

あと三十万貯めて維持できない奴は
維持できるように努力しなさい
そんなことじゃ結婚できないよ
653名無しさん:02/07/14 14:29
>>652
振込みが多いから、
「10月以降は何度振込みしても月1
654名無しさん:02/07/14 15:26
>>652
行員ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 15:49
30万じゃなくて、100万でもいいよ。
振込み手数料がただなら。
そもそも、ここの銀行の預金者の平均残高って、480万くらいだったろ。
656名無しさん:02/07/14 18:25
652
トラックの運転手です
657名無しさん:02/07/14 18:52
>>655
よけいなことかくな。
うんじゃ、君はいくら預けてんの?
658名無しさん:02/07/14 19:00
おととい、窓口で硬貨入金したら
そごいいやそうな目で俺をみてた。

そういう目は、俺が銀行強盗してからにしろ!
馬鹿。
659名無しさん:02/07/14 20:10
人生の悲しみが切々と伝わってくるな。。
660名無しさん:02/07/14 20:21
今日初めてATM使ったけど、かなり高性能だねえ。
661名無しさん:02/07/14 21:18
俺も、振り込み無料、引き出し無料のサービスをつづけるなら、
預金額100万以上でもいいよ。
300万以上からなら、300万預けるしね。
662名無しさん:02/07/14 21:21
>>661
チミにはCITIバンクがむいてるな。
663台風子さん   :02/07/14 21:32
9月末までに100万円預けなければならないのですが違う掲示板で
以下のような新生銀行の預金のこと知りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新生銀の2重通貨定期預金の利率が9%台になったので
そちらに期待している。
定期預金の一種。
解約時のレートを指定して預入れするんだけど、そのレートより円安に
なっていれば円で受け取り、円高になっていれば外貨で受け取るという
預金。解約時に外貨で受け取ると円転するときに手数料がかかる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記の預金にしようかと現在考えているのですが、新生銀行の
どのあたりにこのことが書いてありますか?
664名無しさん:02/07/14 21:53
>>663
このスレに書いてある。

>>579-584 を読め。
早い話が、こんなものに手を出すやつは馬鹿ってことだな。
665名無しさん:02/07/14 23:51
逆に言えば、振り込み手数料やATM使用料が有料になったときが縁の切れ目。
666名無しさん:02/07/15 00:08
>>662
661ではないがCITIの振り込み無料条件の2000万はちときつい
667名無しさん:02/07/15 00:19
>>665
禿げしく胴衣
668名無しさん:02/07/15 00:25
>>66
新生は10月以降はとりあえず100マソ入ってれば口座維持手数料も
ATM、振込みとかも無料なんだっけ?
669名無しさん:02/07/15 00:41
新生のHPの中にある円定期5年もの1%の「もっと詳しく」の中の
「 預金をご利用のお客さまは債券(1万円単位 )のご購入をお願いします。 」
とはどういうことでしょう?最低預入額30万円の他に
強制的に何かの債権を購入しないといけないのでしょうか?
670名無しさん:02/07/15 00:44
>>669
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
671名無しさん:02/07/15 00:46
>669
して下さいっていう、形だけの言葉と思います。
ちなみに、リッチョー1年物の金利0.070%だったような。。。
672名無しさん:02/07/15 00:58
>>663
100万円じゃムリだよ、最低預け入れ金額1000万円から。
360万円タイプもあるけど利率低いからあまり意味ないね。
673名無しさん:02/07/15 01:24
他行(e-bank)だけど、3000円プレゼントキャンペーン始めるようだよ。
円高で被った痛手を少しでも埋めれそう。

http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/1y/1y_yahoo/y_top.html
674貧乏八城さん:02/07/15 07:36
>>667
激しく胴囲に、激しく胴囲。
振り込みがただだから、メインにしてる。
CITIみたいに有料にしたら、
速攻解約でんがな。

>>673
深夜のお勤めご苦労。
でも、マルチポストはやめとくように。
逆効果だ。
675名無しさん:02/07/15 15:49
とりあえず10月以降ATM手数料が有料になっても、最寄り銀行に
振り込めばタダになると言ってみる。
676名無しさん:02/07/15 20:39
何でそんなに真性を擁護すんの?

俺は、真性カードで今非常に頭に来てんだ!
サービスちゅうしであわてて他のクレカ申し込んだら落ちちゃったじゃねえか?
責任取れ!
677名無しさん:02/07/15 21:48
>>676
新生カードの打ち切りに怒るのはわかるが、
それと別カードの審査落ちとは関係ないと思われ
678名無しさん:02/07/15 22:43
真正行員が必死に真正の宣伝にはげんでいるから、真正を擁護する人が多く見えるのではないか
679名無しさん:02/07/15 23:04
入金は10月末以降も無料で出来るよね
680名無しさん:02/07/16 04:09
アフォな質問ですが、
もしも一律口座維持費取るって言われて、
でも払いたくなかったら、
定期解約しなくちゃいけないんですよね?
681名無しさん:02/07/16 05:25
>>676
他の暮れか申し込んで落ちるってことは、あんたは所詮
その程度ということだね。
でも、新生カードは無くなるけどamexにほぼ無条件で
替えて貰えるから、日本ではJCBとしてまあまあ使えるよ。
682名無しさん:02/07/16 05:26
>>678
逆でしょう。
アンチ新生が異様に多い。
新制擁護してる人は、使ってる人(口座保持者)が多い。
683名無しさん ◆txpqNzhE :02/07/16 06:21
>>676

新生の平均口座残高は477万円です。カード審査に落ちるようなあなたはも
ともと新生の客にはふさわしくない人なのではないですか。
ペペッペ

<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!

685名無しさん:02/07/16 08:59
平均口座残高477万円より年収が少ない漏れ(藁
がクレカ7枚持っているのに>>676って
686名無しさん:02/07/16 10:11
687八城タン:02/07/16 18:26
676をいじめてはいけないよ。
カードに関しては新生は実際にあんまりいいことはしてないし。
面倒じゃんか、色々と手続きが。そういう負担を利用者にかけるってのは
ちょっと違うような気がする。
他のカード審査で落ちたのは、まあ、別だと思うが、
それも新生が変えなかったらしなくてもいい面倒だったんだから。
他ではおいらは気に入ってるけどね。

新生の人がもしかしたら見ているかもしれないんで、
お願いしますけど、振り込み料無料とIYバンクでの出金手数料無料は
続けてね。すっかりあんたのところにいろいろな引き落としをまとめてるんで。
無料じゃなくなったら、すぐに他のところに変えますから。で、口座解約ね。
その可能性って、やたらと定期の金利を高くしてるところみると
なきしにもあらず!って予感はしてるな。お金集めてはしごはずしそう。
あと、じじばばを騙すような商品は売らないほうがいいと思うよ。
ただでさえ、おやじ連中の評判はよくないんだから、自らさらに評判を落とすことは
ないと思うし。
688名無しさん:02/07/16 19:36
>>681
しょうがねえだろ。21才なんだから。
しかも、俺の場合クレカ作って、直後に
なくなるニュースが流れたんだから怒り倍増。
689名無しさん:02/07/16 21:17
外貨普通預金の金利っていつつくの?
米ドル引き上げた後に数セントだけ入れられても困るんだけど。。。
690名無しさん:02/07/16 21:57
今は、円定期でじっとしているが吉。
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692名無しさん:02/07/16 22:27
>>691
あんたは何がしたいの?
693名無しさん:02/07/16 23:16
とにかく利用者としては使いやすいです。
振込みしまくって、他行でおろしまくって残高が30万円しかない
ので、一体どうやって儲けるのか不思議です
694名無しさん:02/07/17 00:31
自動送金がほしいなあ。
家賃振り込むの忘れがち。
695名無しさん:02/07/17 03:32
新生-->(振込無料)-->中央三井(郵便局ATMで手数料無料で引き出し)
696名無しさん:02/07/17 03:36
>>695
あんたは何がしたいの?
697名無しさん:02/07/17 06:25
住友信託ネットサービスと郵便局ぱるる・振替口座とつながったよ。
料金はひつようだけどね。住友信託は郵貯ATMとイーネットが使えるし
新生もつながってほしいが....

■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

住友信託ダイレクト
   インターネットバンクから便利でお得なお知らせです!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□住友信託銀行■■


いつも住友信託ダイレクトをご利用いただき、ありがとうございます。

ダイレクト会員の皆様に、耳よりなお知らせがあります!


【お知らせ:その1】ダイレクトのお振込みが便利に!

インターネットバンクサービスでは、事前に登録していない口座へ
お振込みができるようになりました![7月1日(月)より]
つまり、振込みたい時に振込みたい先へお振込みOKです!

更に加えて、銀行のインターネットバンクサービスでは初!
郵便振替口座へもお振込みが可能に!![7月15日(月)から]
ぱるる口座、一般振替口座へのお振込みにご利用ください。
(当日扱いのお振込受付時間は平日の14:00まで。代表普通預金
口座からのお振込みに限ります。なお、「登録先以外へのお振込み」と
「郵便振替口座へのお振込み」の合計金額は1日100万円までとなり
ますのでご注意ください)


698名無しさん:02/07/17 07:39
じゃぁ、新生>無料振込み>住友信託>(イーネット&郵便局ATMで手数料無料で引き出し)


699名無しさん:02/07/17 09:09
ライバル(?)のあおぞーらは地銀の盟主になれたのに
しんなまはみんなの嫌われ者。
700名無しさん:02/07/17 09:27
今だ! 700番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名無しさん:02/07/17 15:17
>>694
禿同。

こんなのインターネットバンキングのシステムを
ちょこっと変えればできるんだからやって欲しい。
702名無しさん:02/07/17 19:06
京急に設置されてるATMとろすぎ
百五十万入れようと思ったら五十万ずつしかだめとかぬかすし
入金したらしたらで処理が遅いのなんのって
大ひんしゅくだった

〒のATMはいっぺんに百万まで入金可能だし
処理も早かった
703名無しさん:02/07/17 19:30
新生のATMはいっぺんに200万は入るよ。
あの幅なら300万でも大丈夫かも。
704名無しさん:02/07/17 19:54
ちなみに、7月31日までの貧乏人向け
5年円定期って正直言って得なの?
705名無しさん:02/07/17 20:31
>>704
貧乏人は明日の金もままならないんで
5年定期に預けてもくずすだろ
706名無しさん:02/07/17 21:10
自分でリスク判断できないヤシは、都銀の0.01%定期にでも突っこんどくのがお似合い。
707名無しさん:02/07/17 21:39
定期の利率が0.01%だなんて庶民もコケにされてるよな。
708名無しさん:02/07/17 21:49
7/31過ぎたら5年定期とか外貨手数料優遇とか消え去るの?
手数料他と変わらないならソニーバンクにしよかな・・・
709名無しさん:02/07/17 22:37
新生の客は家賃を払うのではなく、受け取るのかな?
710名無しさん:02/07/17 22:47
新生に30万ちょっとの余り金入れて外貨で転がして遊んでます。貧乏ですいません。
ちなみに昨日から今日にかけて13円儲かりますた。
711名無しさん:02/07/17 23:05
>>710
本当に儲かってるの?
まぁ、今日はプチドル高祭りあったから儲かったかもしれんが。
ここ最近の毎日円高になっていく状況でよく儲け出せてるな。
よっぽどの予想屋かと。
712名無しさん:02/07/17 23:10
5年定期は消えないだろ
なくなるのは為替手数料の優遇と外貨3ヶ月定期の金利優遇
713名無しさん:02/07/17 23:43
5年先まで自分が新生を利用しているかは分からないので、サービス悪化時に
備え金をすぐ動かせるようにしたい。でも、そこそこ金利がついて欲しい、
と思ってるので、大同のMMFにしてます。
714710:02/07/18 00:28
為替優遇終わったらソニー銀行に移るよ(外貨取引だけ)。
損はしてないけど、元手が笑うほど少ないからコンビニでバイトした方が儲かります。
ネットで仕事してるから、どうせ横に相場表示しとくだけでなんとなくできるし、
まぁ、注目するものがあった方が刺激あるのと、投資の練習って感じでやってます。

ちなみに今日13円ってのは、平均取得価格と売渡価格の差ね。
プチドル高で売りました。

まぁ、暇人の寂しい遊びだと思ってくださいな。
715名無しさん:02/07/18 00:30
破たん銀行( 新生、あおぞら、東京スター)以外でオリックス信託除いて
金利1%の5年定期やっている銀行ありますか。
関西銀行も三井住友グループ下で再建中らしい。
716名無しさん:02/07/18 01:01
>>705
納得!
717名無しさん:02/07/18 01:53
>>710
激しく同意!
718名無しさん:02/07/18 12:03
口座開設記念age
719名無しさん:02/07/18 13:15
口座開設申し込み記念アゲ
普通郵便で送ったけど、ダイジョブだよね?
720 :02/07/18 17:24
分単位で為替レートが変わるんだね。
午前中のと大きく円安になってた。
721名無しさん:02/07/18 21:52
 神聖銀行がまもなくどうなるかも知らずに、
バカなやつらは手数料0円とか金利1%にひかれて、
こんな口座を作っている。日本もいいようにやられ
てるな。こんなレベルの庶民しかいないからしょうが
ないか。
722名無しさん:02/07/18 21:57
>>721
どうなるか分かってるつもりだけど、口座作ったよ。
しばらく口座閉鎖されても困らない額しか入れないつもりだよ。
1000万までは保護されてるからな。モラルハザードってやつ。
723名無しさん:02/07/18 22:03
>>722
国民がこういうレベル(モラルハザード)なのに、
銀行にモラルを求めることが間違いなんだよ。
国民が自分自身にはモラルハザードを起こしている
のに、それを棚に上げといて、銀行にはモラルを求
めるというのは筋違いも甚だしいことであるという
ことに誰も気づかない振りをしている。
724名無しさん:02/07/18 22:06
>>723
で?何が言いたいかよくわからん。
まわりくどい言い方するな。
725名無しさん:02/07/18 22:06
来年の普通預金ペイオフ解禁を延期しようなんて、
自分のことしか考えてないやつらがカッコつけて
言ってるだけでしょ。自分の金をどうしたらいいか
わからんやつらが言っている。
726名無しさん:02/07/18 22:09
>>724
つまり誰も本音で議論(?)していないということじゃないの。
727722:02/07/18 22:24
一度、モラルハザード祭りにしないと、日本は変わらないんじゃないかなとも思う。
728名無しさん:02/07/18 22:26
ええじゃないか祭り。
729名無しさん:02/07/18 22:35
なんでこんな銀行の預金を国が一千万まで補償するのか、とんでもないことだよ。
730名無しさん:02/07/18 22:37
いくら高い金利つけてもいいんだよ。元本1000万円プラスその
利息が保障されるからね・・・へへへ。

731名無しさん:02/07/18 22:44
>>730
モラルハザードだな。

7327/31 で高金利終了:02/07/18 23:23
7月31日で、各種1%などの高金利キャンペーンは終了。
本社で確認スマシタ。
733名無しさん:02/07/19 00:24
>>732 東京スターやあおぞらやオリックスがあるから、新生は無用です
734名無しさん:02/07/19 00:30
>>729
みずほも三井住友もUFJも補償されてます。
むしろ、破綻してるのに破綻してないことにされてる
諸銀行のほうが「とんでもない」かと・・。
735a:02/07/19 01:30
新生を批判するのはかまわないが
振り込み手数料無料目当てで口座作ってる奴を馬鹿とか言ってる奴は
俺の振込み手数料全部立て替えてくれよな
736名無しさん:02/07/19 01:43
>>735
別に馬鹿と言われようが阿呆と言われようが、振り込み手数料が
無料ならよいではないか。自分の信じる道を進んでくれたまえ>a
百万人といえども我逝かん、じゃよ。
いくら振り込み手数料が無料でも真性銀行だけは使わない、という
のであれば、それもまたよしじゃ。
737名無しさん:02/07/19 01:45
家の隣の7-11のATMが24時間無料で使えるから作った。
738名無しさん:02/07/19 01:55
東京に住んでる限り、無敵のカードだよな。7/11至るところにある。
739名無しさん:02/07/19 01:59
citibankに作ろうと思っていたのに振り込み手数料が無料でなく
なったので新星に口座作ったんでげすよ。でも口座作ってすぐに
「友達紹介キャンペーン」が始まって「しまった」と重いマスタ。
口座つくっても何にももらえなかったんでふ(涙)。リベンジで
友達5人紹介して25000円もらいますたけど(笑)。
740名無しさん:02/07/19 02:11
禿同>738
1000円欲しさに愛猥堤の口座も作ったけど1000円
おろしたら後は使っていま1000円。愛猥堤のATMに
入れるキャッシュカードは申請一筋
741名無しさん:02/07/19 02:14
>>734
シティバンク等の他の外資は保護されていないよ。
742名無しさん:02/07/19 02:15
>>735
激しく同意。
他の銀行で同じ事してくれるなら乗り換えてもいいが、
他の邦銀なんてテンでつかえねえじゃないかよ。
こんなに金利が安いのだから振り込み手数料とかATM使用料
とか細かい金額に頭がいかない奴はバカ。
ていうか、ここで新生批判してるやつはハナから馬鹿ばっかだけどな。
743名無しさん:02/07/19 02:21
振り込み手数料無料は満喫すべきです。ただし、批判している者を馬鹿呼ばわりするのはやめなさい。
744名無しさん:02/07/19 02:26
まぁ言論の自由と言うことで>743
漏れは諸般の事情で表向きは伸生銀行に超批判的な
立場なんですが、振り込み手数料無料とIYバンク
ATM無料と、なななんと漏れの知り合いが聞いたら
腰抜かすかもしれないけど、100まそえん以上あずけて
あって、9月以降も郵便局やほかの銀行のATMから
おかねをおろそうとしています・・ごめんね漏れの知り合い
745名無しさん:02/07/19 02:32
>>743
正論。
746名無しさん:02/07/19 04:11
>>744
ここの一人当たりの平均預金残高は450万ぐらい
だったように記憶してるから腰抜かすほどでもない。
747名無しさん:02/07/19 04:39
なにそれ、100万の預金残高が有ることに腰抜かすかもしれないと?
748名無しさん:02/07/19 05:29
>>747
744は禁治産者なんじゃ?
749名無しさん:02/07/19 08:23
zakzakの記事見たのですが公的資金4兆2000千億注入しても
不良債権が1兆円くらいあり、不良債権率が20%と異常に高いそうです。
預金保険の範囲内なら問題ないからいいのですがやっと、ATM・振込み
手数料無料の意味が分かった。
750名無しさん:02/07/19 09:38
>>749
意味わからない俺はヴァカですか?
751名無しさん:02/07/19 11:03
アホな質問ですいません。
新生の外貨定期預金で米ドル3ヶ月ものの金利が年2.5%(税引き後2.0%)
ということなんですが、3ヶ月ものなのに年2.5%というのはどういう計算なんでしょうか?
仮に100ドルを一年間預けてると102ドルになるということだと思うのですが、そうすると3ヵ月後には何ドルになってるのでしょうか?
どなたか教えてください。すいません。
752名無しさん:02/07/19 11:35
>>751
厨房は学校でしっかりお勉強してなさい。
753名無しさん:02/07/19 11:37
>>694
画面自動入力ソフト+タスクスケジューラでできるかも。
漏れ、2000円定期大量購入したとき、画面自動入力ソフトを使った。
754名無しさん:02/07/19 11:39
>>732
別に本社まで逝って確認しなくても、パワーダイレクトのWebページに書いてあるしw
755 :02/07/19 12:05
>>751
小学生ですか?
756751:02/07/19 12:40
    ∧∧
757 :02/07/19 12:40
>>751
そんなこと分からないで、外貨預金するな。
こういうやつが、数ヶ月後手取額が減って、新生が詐欺行為って
スレ立てたりするんだよ。黙って悠長に郵貯でもしテロ!!(プッ
758 :02/07/19 12:46
申請銀行に全財産預ける人なんていないよ。
破綻することを見越して&保険の利く範囲でうまく使うのがいいんじゃん。
何処も引き取り手がなくて、いろんな特典をつけて、外資に売った銀行
だもんね。
759 :02/07/19 13:01
預金保険って外貨預金は対象外だよね?
760名無しさん:02/07/19 13:09
>>759
そう、外貨はMMFなどのファンドで持っていたほうが安全かもね
761759:02/07/19 13:31
↑ サンクス!
  でも、個人で300万円くらいまではなんだかんだ
  言っても保護されるかもね。
  ところで、ここやソニーBKは今月末までは
  為替サービス中だからそれまでにもう少し円高になって欲しいね。
  まだ、ドル買いしていなくてホント良かったよ。
  実は昨日はドル買いするかどうか凄く迷った。
  けれど、株の格言で「初押しは買い」っていうことでまだ円は続伸と
  思ってやめた。株と為替は全く別物だけど。
  
762名無しさん:02/07/19 13:44
円安の見込みがあるときは、証券会社で外貨MMF買ったほうが
税金が有利なんだっけ?関係ない話題ですいませんが。
763名無しさん:02/07/19 14:07
外貨MMFだけじゃなく外国投信は全てキャピタルゲイン課税が無いよ
分配金が出るタイプのものは分配金に源泉分離課税されるので注意
764名無しさん:02/07/19 14:48
外貨MMFの場合、円安差益は非課税だが、分配金(毎月出る)は課税される。
765名無しさん:02/07/19 17:29
>>760
外貨建てのMMFは安全じゃない?
766名無しさん:02/07/19 17:33
>>765
預金と違ってMMFは何であれ
分別管理と言う点で銀行が潰
れても安全
767名無しさん:02/07/19 19:05
もし、ここがつぶれたら、定期預金は解約という形で低い金利で
計算されるのですか?それとも、その金利がそのまま適応されるんですか?

もし後者だった場合、うーんと長くて解約できなくした高金利の
定期預金を開発すれば、預金を無限に集められて、経営者は
ギャンブル経営できるしもし失敗して倒産しても国が負担するから
預金者からはかえって短い期間で高い金利が付くので喜ばれると
いった構図になるのでは?
768名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 19:22
銀行が潰れても、定期はそのまま。
769722:02/07/19 19:48
>>767
定期預金は、一人あたり1000万までの元金と、契約時の利率でその分の利息が
預金保険機構によって保証されてるよ。
だからほぼ後者、ほぼその通り。
770722:02/07/19 19:59
「保証」じゃなくて「保障」だった。逝ってくるか。
それはそうと、破綻したときはシステムトラブルやらで、
預金を下ろせなくなる可能性は考えておいた方が良いだろうし、
残高も証明できるようにしておいた方が良いだろう。
771名無しさん:02/07/19 20:01
ありがとうございます。
ということは、縁起でもないことですがS銀行の5年1%定期
を100万円預けて、S銀行が1年後に潰れた場合、

その潰れた時に、1008000円がかえってくるのか。

それとも、引き継いだ銀行が5年後に1040000円くれるのか
どっちなんですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 20:13
引き継いだ銀行が5年後に1040000円
773名無しさん:02/07/19 21:40
5年定期の解約不可バージョン年金利1.1%は8月も作れそうだ。
774名無しさん:02/07/19 21:49
>>773
いくらなんでも、30万円からは7月いっぱいでおしまいだと思うんだが。
どうだったんですか?

以下新生のこぴぺ
預入期間:5年
● 預入金額:30万円以上(新生パワーダイレクトでお取引の場合)
  ※店頭窓口では預入金額は500万円以上となります。
● 新生パワーファイブはPowerFlexをお持ちのお客さまがご利用になれます。
● マル優のお取り扱いはできません。
● 新生パワーファイブは、中途解約できません。
● 5年後、通常の5年もの円定期預金の店頭表示金利が、
・年1.1%以下の場合:年1.1%での自動継続となります。
・年1.1%を超える場合:店頭表示金利で自動継続となります。
10年後は自動継続時の店頭表示金利が適用されます。
● 店頭窓口で1
775名無しさん:02/07/19 21:59
●新生パワーファイブ (5年円特別定期預金 自動継続型)
●平成14年7月19日から平成14年7月31日まで
●パワーフレックス口座をお持ちの個人のお客さま
● 5年 ○ 満期日は5年後の応答日とします
(1)預入方法 一括預入 (2)預入金額 30万円以上 (3)預入単位 1円単位
● 元利継続型のみのお取扱いとなり、満期日に利息を元金に組み入れ、
同期間(5年)にてそのまま継続いたします。
※継続時の適用利率につきましては、下記7.利息(1)適用利率 記載の
通りの取扱いとなります。
● 満期日処理方法の変更は、満期日の前日の午後7時までの受付といたします。
(1)適用金利(平成14年7月19日現在) 当初預入時 年1.1%(税引後 年0.88%)
第一回目継続時 @、Aのいずれか高い方
@当初預入時適用利率A継続日における当行店頭表示利率*
第二回目継続時 継続日における当行店頭表示利率*
*お預入金額に関わらず、円定期預金の店頭表示利率が適用となります
● 預入時(継続時)の利率を満期日まで適用します
● 利率については窓口、新生パワーコールなどにてお問い合わせください
(2)利払頻度 ● 満期日に一括して支払います
(3)計算方法 ● 預入日から満期日の前日までの日数につき、付利単位を1円とし、
1年を365日とする日割り計算です
● 原則として満期日前に解約することはできません。
ただし、当行がやむを得ないものと認めて満期日前に解約する場合は、中途解約利率を年0.02%(税引後 年0.016%)として計算した利息から税金を差し引いた金額とともに払い戻します。
預金保険の対象です
●利息は、源泉分離課税20%です
●マル優の取扱いはありません
776名無しさん:02/07/19 23:11
● 原則として満期日前に解約することはできません。
ただし、当行がやむを得ないものと認めて満期日前に
解約する場合は、中途解約利率を年0.02%(税引後 年
0.016%)として計算した利息から税金を差し引いた金額
とともに払い戻します。

やむをえない場合って、風俗逝く金がねえからで解約できるのか?
777名無しさん:02/07/20 00:32
新生の買わせルートって刻々変化してるの?
もう全然ダメポだから三ヶ月定期にしようかな(泣
778名無しさん:02/07/20 00:35
>>750
手数料・金利が同じならばあえて不良債権率20%の
銀行に預金したいと思います?
779 :02/07/20 00:41
>>777
4分ぐらいの間隔で更新するよ
780名無しさん:02/07/20 01:11
で、パワーファイブと5年定期はどっちがいいの?

単に口座維持手数料を逃れるために、30まそだけつくるんだけど。

あと、過去ログ見たんだけど、自動融資サービスはやってるの、やってないの?
781名無しさん:02/07/20 01:39
嫌なルートだな。野村を想い出したよ。>買わせルート
782名無しさん:02/07/20 02:27
>>779 ありがとう!
783名無しさん:02/07/20 15:11
>>780
自動継続扱いなら対象らしい。
784名無しさん:02/07/21 03:19
為替手数料割引は結局あと10日で終わるのかな???
785名無しさん:02/07/21 06:04
>>783

■自動融資サービスって何?
お客さまの総合口座のワリチョー額面金額の80%以内、リッチョーワイド、リッチョ―
額面金額の90%以内、もしくは定期預金残高の90%以内で合計500万円を限度にご融資をご利用できます。
担保となるのは、当行債券、定期預金とも自動継続のものに限ります。
また、自動融資サービスのご融資をご利用になられる場合には、普通預金からのお引き出し手続きの操作を、ご返済される場合には普通預金への入金手続きの操作をしていただきます。

根拠はこれですか?

786名無しさん:02/07/21 06:44
昨日、旧三和のカードが新生ATMで使えなかった。
もしかしたら土曜と祝日が重なる日は処理できなかったりして(w
787名無しさん:02/07/21 07:36
>>736
それは新生じゃなくてUFJの側の問題だろ
788 :02/07/21 08:07
(株)ニッセン (大阪2部:8248.O)
先週末も2300 +15 と強かった。

ここは買いでしょう。 
789名無しさん:02/07/21 10:23
>>786-787
祝日は、新生ATMで他の金融機関のカード(郵貯のぞく)を使うことは
できません。ATMにも、そうかいてある。
790バビロン:02/07/21 12:07
 時間のあまり無い方 おすすめです。
先が見えない銀行員の方にもおすすめです。自分1人でできるのが
いいですね。
http://www.powercube.ne.jp/~kabu/
791名無しさん :02/07/22 14:05
祝日、都銀のATMは各都銀のコンピューターが稼動していないため新生の
ATMが動いていても出金はできません。
792名無しさん:02/07/22 15:39
ネットマイルで新生の口座をつくると3000マイルもらえるというキャンペーンがあったが、
あれの振込みはいつだったか覚えている人はいる??
パート1も2もdat落ちしていて分からない。
793名無しさん:02/07/22 15:59
>>792
ネットマイルはネットマイル通帳をみなくちゃ。
3000マイルを現金に買えるにはイーバンクをつかう
ただし今月末までた。
794名無しさん:02/07/22 23:37
8月1日に振り込まれる悪寒
795名無しさん:02/07/23 11:40
>792
振り込まれていたよ。
796名無しさん:02/07/23 12:15
昨日ふり込まれてた。
797792:02/07/23 15:58
3000マイルは来てないけれど、1000円vizaギフト券はもらった。
だから駄目なのか?
よく見ると、他のキャンペーンとの併用不可と書いてあるし。
でも、ネットマイルから真性銀行を申し込んだ人向けのメールは来ていたんだけどなあ。
798名無しさん:02/07/23 21:30
ネットマイルに3000マイルが知らない間に入っていた。
漏れはANAのマイルに変えるよ。
約400マイルのANAマイルゲットだよ。
799名無しさん:02/07/23 23:25
なんか7/31までのもの多いな。
新たなキャンペーンはないのか?
800名無しさん:02/07/23 23:40
8月から預金者にも被害を及ぼす。
801名無しさん:02/07/24 01:33
もしかしてギフト券こないの
うちだけか?
802名無しさん:02/07/24 06:55
>>801
新生パワーコールへゴルア電しましょう
803名無しさん:02/07/24 07:03
パワーコールだめよ。 昼間なんて対応悪いし、
この前、上司の方にかわって!言ったら、これまたはっきりしなくて・・・。
かしこまってばかり、旧体質変わってないね。
804名無しさん:02/07/24 07:10
そうそう隣で悪口言ってるの聞こえてるね。
805名無しさん:02/07/24 07:11
俺も昨日聞こえた。
806名無しさん:02/07/24 07:12
おたく、誰?
807名無しさん:02/07/24 07:16
いや、みずほにも口座もってるんですけど、パワーフックスももっている。
この前、IYバンクの件で電話したら、待たされて、その間悪口聞こえた。
日曜の午前中だったけど、女性の声はよくとおるからね。腹がたったんだ。
808名無しさん:02/07/24 07:19
あっ、そう。 ところでおたくは元銀行の方?
809名無しさん:02/07/24 07:23
いいえ。 よく申生に電話してます。
810名無しさん:02/07/24 07:24
新生だろ。新 生 。
811名無しさん:02/07/24 07:33
ギフト券もらった上にさらにNetmileもらおうとしてるアホがいるわけだが。
812名無しさん:02/07/24 07:34
それはさておき、とにかく新生はいろんなキャンペーンやるのいいけど、
無駄金使いすぎじゃない?
ホームページ見た?
醜いね。とにかくはっきりしない。使いにくい。
社員・役員は知ってるのかな。
他の銀行のホームページ見習うほうがいいよ。
ギフト券でつられる馬鹿預金者様は、おそらくあとで泣くね。

813名無しさん:02/07/24 07:39
あれこれやりすぎ。 あちこちの企画をやりすぎ。
対応なってないじゃん。
おそらく、企画持ち込んでくる会社の言いなりになってる
と思いますね。
一貫性がない。 それで対応もできないくせに
人を待たせる。
あの午後はかなり頭きたね。
814名無しさん:02/07/24 07:55
賛成、賛成。
変なとこに金、企画費やしてるよな!
ギフト券もらった上にさらにNetmileもらおうとしてるアホがいるいる。
あとで泣くよ。預金者は。かならず。
815名無しさん:02/07/24 08:58
>>814
別に1000万以下であれば泣かないと思われ。
ギフト券もらった時点で他行の金利以上の利益は得られているわけだし。
新生にもイーにも言えるが、別にメインバンクにはしていなくて、手数料無
料サービスやキャッシュバック等を利用しているだけ。
816名無しさん:02/07/24 09:07
確かに他行工作員らしきヤシが増えているな。
>>815
それはさておき、815に賛成。新生をメインバンクにしているヤシなんて
いないだろう。
だから預金保護の範囲内であれば全然痛くないね。
817名無しさん:02/07/24 09:45
メインはスルガにしてる。
で、振り込みのみ新生併用。
もしかしたら9月中に引き払うかも。
同じく、利便性で使ってるだけだから真正がどう叩かれようが折れは痛くも痒くもない。
っていうか、具体例のない叩きじゃ煽りにもならんよ。つまらん。

あまりのつまらなさに、ついついカキコ sage
819名無しさん:02/07/24 10:43
振込み手数料が有料になったら、口座数はどれくらい減るのかな?半分にはなるか?
820名無しさん:02/07/24 14:02
新生の方でちか?
821マジで大ニュース:02/07/24 15:18
ついに、当座貸し越しサービスが今年8月から
パワーフレックスでも始まります。

今までクレジットの引き落としで入金が
めんどくさいと思われていたあなた
種銭の30まそで払えます。

ちなみに、自動解約だろうが自動継続だろうが円定期預金なら
このサービスが受けられるようです。

また、パワーファイブは利息がほとんど付かないものの
解約は特に問題なくできるようですが、この円定期にも
当座貸し越しサービスが適用になるので解約することは
まずないでしょう。

これなら安心して、パワーファイブを作れるし、種銭のために30まそ
を預けるならばパワーファイブの方が、5年円定期よりいいと思うのですが
いかがですが?

感想をどうぞ!

822名無しさん:02/07/24 15:55
>>821
月末だけ30マンあればいいから、漏れは今まで通り普通預金オンリーさ
823名無しさん:02/07/24 17:14
>>821
ほんとなら凄い事だが、まだ真正のページには載ってないみたいだな。できればソースキボンヌ
しかし、これで預け入れ側のユーザーから見た利便性では向かうところ敵なしだな。
悔しかったら真正のサービスの半分でもまねしてみろ > 屠銀
824名無しさん:02/07/24 20:39
2000円定期に自動入力ソフトをお使いの方、何を使ってますか?

シェアウェアはいくつかありましたが、
金利目的のためにでシェアフィーを払うのも本末転倒なような気がして。
825名無しさん:02/07/24 20:47
イーバンク630円キターーーー
826名無しさん:02/07/24 21:15
>>822
え?月末だけでいいの?
827名無しさん:02/07/24 23:30
>>823
ソースは、テレフォンのI氏が言っておりました。
私は、その時、パワーファイブは自動継続ですけど
当座貸し越しは適応されるのですかの質問に対する回答です。
828名無しさん:02/07/24 23:35
追加

今までは、旧長銀の口座でしかできなかったそうです。
よって、後残り1週間ですが、パワフレの口座ではできません。

そういえば、金利を聞くのを忘れました。
都銀と同じなら0.5%だが、誰か聞いて報告してください。
829名無しさん:02/07/25 03:14
みんなわかってないね。うちの彼女、新生の都内M店いるけど
あの新口座のほかにもう一つ内部にかってに口座作られてるらしいよ。
昔の口座勝手に変更してさわがれたのシンセイじゃなかった?
いま、口座をなんとかするためにシンセイ電話してるらしいよ。
むかしの預金者に・・・・。
パワフレでだまさらないほうがいいって、彼女いってたよ。
もちろんメインにしてなきゃいい話だけど・・・・・・・・・。
所詮預金者はおどらされるばかり。 いいとこどりしていたほうがいいらしい。
これからはもっと銀行をいいとこどりで「利用」しなきゃソンね。
ほとんどが派遣でまかなって、馬鹿社員はごゆっくりモードらしいよ。
彼女性格までかわってきてるから心配。
830名無しさん:02/07/25 03:26
>>829
あんたの日本語はどう読んでもよくわからない。
831名無しさん:02/07/25 03:36
勉強しな!
832名無しさん:02/07/25 04:08
>>830
ていうか「で?」だな。
833名無しさん:02/07/25 09:58

>>829

都内M店というと「目黒支店」しかないなあ・・・。

834名無しさん:02/07/25 10:24
>>829

 結論がねーぞ!何が言いたいんだ?
 (ガイシュツスマソ)
835829:02/07/25 12:01
三十にしてようやく彼女が出来たんだよ。お前ら羨ましいだろ
836名無しさん:02/07/25 13:15
円定期預金 、最低預入額: 1
837836:02/07/25 13:20
ちなみに実行するとこうなる
-----------------------------------------------
お取引は以下の通り実行されました。

商品名 円定期預金 JPY
期間 12 ヶ月 金利 0.300%
出金口座 *************** 取引実行後残高 *
838名無しさん:02/07/25 14:06
>>836-837
>>1を見ろ。
1年定期0.3%はキャンペーンなんだから当たり前。
5年定期のキャンペーンは普通の定期とは違う項目になってる。
839名無しさん:02/07/25 14:53
しかし、なんで2000円なんだ?
3000円以上だと何が損なのかおしえてくらさい。
840名無しさん:02/07/25 15:11
利息にかかる1円未満の税金は切り捨てになることが
関係あるんじゃないかと思うがよくわからん
傍から見れば単なる嫌がらせにしかみえんよね
841名無しさん:02/07/25 15:34
前スレから転載。

> 780 名前:名無しさん 投稿日:02/06/15 20:40
> 話戻して悪いけど・・・。
>
> 国税15%、地方税5%別々に取られるので、
>
> X*0.003*0.15<1
> ならば良いので、
>
> X<2222.2
>
> つまり、2222円ずつ小分けにすれば、
> 税金を一円も取られず済むと思われます。
>
> 合ってますかね?
>
>
> 782 名前:名無しさん 投稿日:02/06/15 21:34
> >780
> そうそう。「国税(利息の15%)が一円に満たない」ように預ければ
> いいんだよな。
> かつ、税引き前利息そのものが、一円未満の端数が出ないような金額が
> 最強の預け入れ金額ということになるのかな?
>
>
> 788 名前:名無しさん 投稿日:02/06/16 01:25
> \2
842名無しさん:02/07/25 17:06
>>839

要するに、「暇人」且つ「嫌がらせ野郎」だ。
843836:02/07/25 18:01
>>838
おっっっ、すげー大発見したぜ。
でもこれって中途解約できんの?
844名無しさん:02/07/25 18:05
>>843
2000円0.3%の奴のこと?
できるよ。
ただ電話でオペレーターに一件一件番号を言って解約しないといけないらしい。
845名無しさん:02/07/25 18:53
>>842
そう思ったら、あなたがやらなければいいだけの話。
846名無しさん:02/07/25 19:31
週刊ダイヤモンドで、各銀行のキャンペーンが紹介されてたんだけど、
新生の振込手数料無料っていうのがキャンペーン扱いされてて
しかも今年の9/30までの期限付きになっていたんですが、
何かの間違いでしょうか。
847名無しさん:02/07/25 20:29
>>846
正しかったら、解約します。でも、菓子がある間はサービス旺盛だと思うけどな。
848名無しさん:02/07/25 21:24
うちの父が退職金を全部5年定期にするらしいのですが
1000万以上預けるらしいのでやっぱ止めた方がいいですか?
うちの父すごい頑固なんで、やめといた方がいい場合、
どう説得すればいいですか?
849名無しさん:02/07/25 21:33
>>848
そんなアフォとは縁切れ。
850名無しさん:02/07/25 21:41
>>849
WARATA
851名無しさん:02/07/25 21:57
>>848
すざけるな!!!新生銀行!!!スレを見せる

852名無しさん:02/07/25 22:14
848

あおぞらに入れて一番良いぬいぐるみ貰って来い
金利もここより高かったんじゃなかったっけ?
853名無しさん:02/07/25 23:11
新生の講座から
海外でカネおろす時は
手数料イランのだよね?
しかしその
為替レートは何を参考にするんだろうか?
為替レートでぼられたら
元も子もないもんな。
854名無しさん:02/07/25 23:29
>>853
口座開設時にもらった書類に書いてあると思われ。
855野村です:02/07/25 23:32
>>848
当社に是非!
とおすすめください!!
清水も張り切ってますので。
856名無しさん:02/07/25 23:42
>>853
VISAのTTS+3%
857853:02/07/25 23:43
858名無しさん:02/07/25 23:45
>>846の真偽が気になる。なんか撒き餌っぽいもんな、振込み無料って。
859名無しさん:02/07/26 00:30
>>853
少なくとも、citiのキャッシュカードよりはレート良かった。
だが、現金が一番レートいいことには代わりがない。(多分)
860名無しさん:02/07/26 02:04
しんせいでいまやっている、外貨両替手数料のキャンペーンなんですが、
私は9月にイタリアへ行きます。そこでユーロが欲しいのですが、
キャンペーン中に変えといたほうがお徳だと思いますか?
9月の時点での円とユーロの関係にもよりますよね?
皆さんならどうしますか?
861名無しさん:02/07/26 02:11
>>860
いくらくらいユーロに両替するかにもよるだろ。
単なる旅行なのか、長期滞在なのか....
862名無しさん:02/07/26 02:20
>>860
念のために逝っておきますが、ユーロ口座からユーロを
海外のATMで直接おろせませんよ。
すべて¥口座から一度VISAのレートでユーロに変換されて
+3%乗って海外のATMで現物ユーロが出てくるのです。
レートは、下ろしたときのレートで。

・・・ってまさかそんな勘違いはしてないよね。
863名無しさん:02/07/26 02:23
>元本保証でもっと好金利な商品があるはず、というあなたに年利1.1%の
新生パワーファイブはいかがでしょうか? 
>パワーダイレクトでは30万円からお預け入れ可能です。
またこの商品も上記ギフト券プレゼントキャンペーンの対象となります!
7月31日までのお取り扱いですので、お早めにご検討ください。

↑今日来たメール読んだんだけど、パワーファイブも30万円からできるの?
(だったらみんな預け代えするじゃん)最低500万円ですよね?
864860:02/07/26 02:26
単なる旅行です。
10日ほどでミラノやローマを回ります。
20万ほど両替するかな?
両替はできるだけ少なくしようと思ってます。
865860:02/07/26 02:31
>>862
いや、直接イタリアで下ろすって言う発想すらなかったので、
両替したユーロを口座から引き出して持っていこうと思っていました。
海外で直接引き出した場合も含めて考えていくべきですね。
3%のてすうりょうがかかるとなるとどうなんでしょう・・・。
866名無しさん:02/07/26 05:38
20万円程度のユーロなら都銀でT/C買うのが一番。
ユーロ買うならSMBCかな。手数料は....
ドルより高いよ。自分でしらべてね。
867名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 07:23
解約できない、5年もの年1.1%と
解約可能な、5年もの年1%って、どっちが得なんだろ?
868名無しさん:02/07/26 07:49
>>863 ちょっとは自分で調べろよな。
ttp://www.shinsei-style.com/powerflex/cam/web_power_5.html に
● 預入金額:30万円以上(新生パワーダイレクトでお取引の場合)
と書いてある。これも7月31日までらしいが。

>>867
途中で解約できないってことは、金利上昇リスクをまともにくらうと
いうことだが、そのリスクに対してたった0.1%のリターンでつりあうのか?
ということだ。
ただ、
「● 5年後、通常の5年もの円定期預金の店頭表示金利が、
  ・年1.1%以下の場合:年1.1%での自動継続となります。」

ってことなので、5年後に今よりも金利が低下していると考えるような
奴にはいいのかも知れん。
869名無しさん:02/07/26 07:51
5年先2007年までゼロ金利状態がつづいている思うなら1.1%。
インフレが予想されるなら金利も当然上がるから5年後に1.1%なんてただ同然である。

870?@:02/07/26 08:50
>>846
いつの号さ。
毎週読んでるがそんな記事はなかった。
846が撒き餌だろうねえ・・。
871名無しさん:02/07/26 10:02
俺、郵貯のNew定期(1ヶ月満期)で1000円*500口やってるけど、
新生のは1年満期だから、あまりおいしくないな。
872 :02/07/26 10:13
>>871
君の努力には敬意をひょうする。
873名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 10:19
>871
それ500口も作れるの?
作れるんなら、5000口作りたいよ。
874名無しさん:02/07/26 11:16
>>860
新生銀行じゃ外貨の両替はできないよ
キャンペーンは両替じゃなくて為替手数料
875名無しさん:02/07/26 13:24
>>874
俺も、860は根本的な勘違いをしてるような
気がするんだよ。そもそも、両替ってのがおかしいだろ?
ユーロ口座に預け替えをするってのはユーロの額面の
「円を入れる」と言うだけの話やで?いわば
「バ−チャルユーロ」や。存在しないユーロなんか引き出せるかいな。
海外のPLUSが扱えるATMで¥普通口座から両替された
ユーロを引き出す、以外に利用法はないで。
本物の円をユーロに替えたかったら両替屋逝かないと。
876名無しさん:02/07/26 14:13
漏れは>>861だが、>>860さんは留学か仕事でイタリアに長期滞在するのかと思って
コメントしただけ。イタリアかEUのどこかの銀行にユーロ口座を作るかすでに持っていて
新生で数万ユーロ単位で買い付けて海外送金して現地の銀行でユーロを引き出すレベルの話しかと...

短期滞在で20万円程度ならキャンペーンレートを選ぶか、相場のタイミングを選ぶか、どちらを選んでもたいした違いはないね。
差は2000円程度のもんだろ。
877846:02/07/26 14:21
>>870
ごめんなさい。間違えました。
「東洋経済」でした。6/8号の49ページです。
古雑誌の山から見つけて来て、今改めて確認しますた。
お騒がせしてすみません。
878870:02/07/26 17:26
>>877
サンキュー。
図書館でバックナンバー探してみる。
で、確認したら新生銀行に問い合わせてみるよん。
そのうち結果を報告するね。
879名無しさん:02/07/26 20:39
新生カードの継続まだ〜?
880名無しさん:02/07/26 23:50
>>873
他に郵貯の残高が無ければ10000万口まで作れるよ。
ただ、アホみたいな労力とATMの後ろから注がれる冷たい視線に耐えられる精神力が必要だが・・・
881名無しさん:02/07/27 00:30
>>880
1億口?
882名無しさん:02/07/27 00:34
>>856
VISAのレートってどこかで確認できませんか?
普通の糖蜜のレートと同じくらいですか?
883853:02/07/27 00:38
>>882
できないよん
884名無しさん:02/07/27 23:53
「新生パワーファイブ」

当初預入時 年1.1%
(税引後 年0.88%)
第一回目継続時 @、Aのいずれか高い方
@当初預入時適用利率
A継続日における当行店頭表示利率*
第二回目継続時 継続日における当行店頭表示利率*
*お預入金額に関わらず、円定期預金の店頭表示利率が適用となります
● 預入時(継続時)の利率を満期日まで適用します
● 利率については窓口、新生パワーコールなどにてお問い合わせください

継続時の適用利率というのがよくわからないのですが、
5年過ぎたら自動継続で、次の5年は高いほうの利率が適用
(そしてさらに5年後は当行店頭表示利率?)ってことですか??
885名無しさん:02/07/28 00:09
>>882
VISA/Masterのレートは企業ひみつらしい。
http://www.faminet.co.jp/d_guide/d_tk/tk5/cc.html
886名無しさん:02/07/28 01:16
http://www.tokyostarbank.com/index.html
東京スター銀
http://www.aozorabank.co.jp/main/kojin/shohin/tametai_fuyashitai/aozora_direct/index.html
あおぞら銀

ほかにも新生よりも利率が良い¥定期の情報がありましたら
貼ってください。
887名無しさん:02/07/28 01:21
888名無しさん:02/07/28 01:24
とりあえず、オリックスに300入れて
図書カードゲットすることにします

新生のほうはあくまでも抽選ですからね
889名無しさん:02/07/28 01:36
>>888
300を1年預けても1万えそぐらいか。(税引き後)
イヤな世の中だな。
890名無しさん:02/07/28 01:45
>>888
あと、オリ信って通帳もなけりゃキャッシュカードもないぞ。
いくら何でも、それって怖くない?
普通口座があって、他からそこに振り込んで、その普通口座から
定期を作成する、って手続きなんだけど振り込み手数料0の
新生がないと振り込み手数料が発生するよ、念のため。
891名無しさん:02/07/28 01:56
レスどうも
承知してます

オリックスと新生の口座持ってます
892名無しさん:02/07/28 10:23
>>882
>>883
>>885
VISA+3%
ってことは、クレカよりも不利ってことですよね?
クレカなら+1.63%ですし。
両替するのと比べてはどうなんでしょう?
現地で両替するのは
VISAレートからみたら
+何%くらいなんでしょうかね?
893名無しさん:02/07/28 10:37
キャッシュ セル119.5/バイ113.7

これはBTMのレートだけど通常外貨現金はレートが
悪いのでトラベラーズチェックのほうがよいです。
T/C + クレジットカードがよいのでは。
894名無しさん:02/07/28 13:18
オリックスって新生より利率よくないじゃん?
895名無しさん:02/07/28 13:37
>>894
オリックスやあおぞらは、新生と違ってキャンペーン利率じゃなくて、
一応いつでも申し込めるからね。
896名無しさん:02/07/28 13:41
>>893
T/Cもブランド選ばないと場合によっては同一通貨でも換金手数料とられるよ。
額面関係なく1枚200円程度かな。
897名無しさん:02/07/28 16:24
>>894
商品にもよるよ。
新生は一律1年0.3%だけど、例えば300万以上で1年なら
オリックスは0.5%+いまなら図書券。
898名無しさん:02/07/28 17:53
次はどこを倒せばいいかな?      フッフッフ



Dかな?  Jかな?   Mかな?

899名無しさん:02/07/28 22:14
>>886
関西銀行
http://www.kansaibank.co.jp/m-direct/moneylife.htm
>>715で書いたけど全て再建中の銀行です。
900名無しさん:02/07/28 22:17
まったくせこい話だな
クレカの契約って...
901名無しさん:02/07/29 00:48
>>899
左のメニューの所の仕切の縦の線が曲がっているの見て、
モニターが壊れたのかと思った。
902名無しさん:02/07/29 14:14
>>901
ページを読んでいる途中はまっすぐなのにいきなり曲がる。
づしてこういうページを作るのかわけわからん。
903名無しさん:02/07/29 14:35
>>880
俺、5年前に窓口で8000口作ったよ。
当時は紙一枚書くだけで楽だった。
今はやる気も起きん。
904名無しさん:02/07/29 15:01
いい加減IE使えるようにしろ、ゴルァ!

外貨キャッシュは去年中に扱いはじめるってオペレーターの子言ってたけど、いつ始まるんだろう
905名無しさん:02/07/29 17:57
>>893
TCはレート+1%
ですよね。
それで、換金手数料をとられる事を考えると
(盗難アジアなのでTCないのでドルTCとかにするから)
レート+3%で
おとなしくしといた方が
いいかもね?
だって
TCでまとめて両替するより
手数料無料で
1000円分ずつぐらい
おろす方が
安全策的にはウマー
906名無しさん:02/07/29 19:43
オリクソの図書券くれる奴

口座に振り込めばくれんのか?
定期作ればくれんのか?

今日振り込んで明日引き落としてもくれんのか?
907名無しさん:02/07/29 20:45
>>906
マルチポスト&スレ違いやめれ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1013432744/l50
908名無しさん:02/07/29 20:59
新スレたてました

新生銀行PowerFlexについて・Part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1027943742/l50
909名無しさん:02/08/11 03:56
sage
910名無しさん
19日にでる投信って、最高年利6%、信託報酬他で-1.0%だから、ネット5%。
どーなんだろう?