新生銀行PowerFlexについて・Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
暗証番号やパスワードはこまめに替える。
口座番号はむやみに人に教えない。

当面は、こうするのが吉かと思われ。
2名無しさん:02/04/08 21:04
ズサー
3名無しさん:02/04/08 21:25
IYバンクのATMも使えるし、口座開こうかな
4名無しさん:02/04/08 21:30
学生なんだが、口座開設申込書の「年収」欄、0円って書くべき?
それとも、バイトしてるので、その収入を書くべき?
5名無しさん:02/04/08 21:57
>>4
+なら書いておけ。
6名無しさん:02/04/09 11:12
age
7名無しさん:02/04/09 15:57
>>4
年収欄?ネットで落とした申込書にはそんなの無かったよ。
84:02/04/09 22:30
>>7
スターターセットを請求したら、申込書に年収の記載欄があったので。
9名無しさん:02/04/09 22:36
>>1てめー新生スレいくつあると思ってんだボケ!!
空気読めアホ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1003054290/l50

それと新スレ立てるなら誘導しろ馬鹿!!
前スレのURL貼れカス!!
10名無しさん:02/04/10 01:34
>9
まあまあ。
みずほに比べりゃマシでしょ。あっちなんか林立状態ですぜ(w
支店数に比例してると思うぐらい.....統廃合してくんないかな。

一応sageときます。
11名無しさん:02/04/10 12:17
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■◇◇◇■■■■■◇■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇
◇■◇◇◇■■■◇◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇■◇◇◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■◇◇◇◇◇■■◇◇◇◇◇■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■◇■◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇■◇◇◇■■■■■◇◇◇■■■◇◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇■◇◇◇◇■■■■◇
◇■◇◇◇◇◇◇■■◇■◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇■■◇
◇■■■■■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■■◇◇■■■◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■◇■■◇◇◇◇■■■■■■■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■◇◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■■◇■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
12名無しさん:02/04/10 12:18
1=10
1310:02/04/10 13:36
チャイます!!
14名無しさん:02/04/10 17:23
ワリチョー買いに行ったらPowerFlexをすすめられたけどどうなの?
500〜1000万円ほどの運用に使いたいのだけどパワー外貨ミックスが
よさげ。過去ログがみれなくなっているので誰か簡単におせーて。
15名無しさん:02/04/10 17:56
口座作るときは申込書・1万円(金融債購入用)・身分証明書・印鑑でOK?
16名無しさん:02/04/10 18:02
>>15
申込み時に必須なのは申込書と身分証明書のみ。
金融債購入はあとからでもいいし、
印鑑ではなくサインを届けてもOK。
1715:02/04/10 18:41
>>16
さんくす。

どーでもいいことかもしれんが、学生で新生に口座作るのって、変?
漏れの中では、「新生=背広の人が利用するもの」って図式が
勝手に出来上がっちゃっているが。

こんな漏れは「逝って良し」?
18名無しさん:02/04/10 19:55
もちろん預金残高30万あってのことでしょ?すごいね今時の学生さんは。オレな
んか学生ののころ.....
まあ、いいんじゃないですか。常に身入りのある方なら。仕送りなら逝こうね!

話は変わりますが、どなたか円定期預金1%のからくり知りません?他行では、
「とてもじゃないけどうちじゃーねー」とのこと。いくら瑕疵担保特約があるか
らといったて、運用のほうはどーなってんでしょう。先物でもやってるのかしら。
ご本人様でも結構、通りすがりの方でも結構。どなたか教えてくださいな。
預けたウンびゃくまん、いずれ消えてしまうんじゃないかと心配で心配で夜も
眠れません。
19名無しさん:02/04/10 19:58
>>18
サラ金に融資すればペイすると思われ
20名無しさん:02/04/10 20:05
あーーびっくりした「19」さんレスポンス早すぎ。
サラ金かーー!うーーん、納得!!ダメならまたつぶしちゃうんだからなー。
エグすぎ。

ありがとう。今夜からぐっすり眠れそー。
2115:02/04/10 20:28
>>18
いえ、30マソないのに口座作ろうとしています・・・
逝ってきます
2218:02/04/10 20:43
>17,21
ゴメンゴメン、どっかのボンボンかと思って。おっちゃんきつい事言っちゃったな。
寿司でも食うか寿司。
学生さんならお金のことは考えんでゑ〜。人生一度のモラトリアムという貴重な時間
を、悔いの残らぬよう、かつ、無駄に生きたまえ。
23駒田徳広の解説どうにかならんか:02/04/10 20:50
毎月630円のお小遣い上げるよ!
《条件》新生銀行、あさひ銀行、Eバンク銀行に口座を作ること。
《方法》@新生銀行に90,000円入金。
    AEバンク銀行に30,000円づつ3回振込。
    BEバンク銀行の払出指定銀行をあさひ銀行に指定。
    CEバンク銀行からあさひ銀行へ90,000円払出振込。
    D翌月、Eバンクに「フリコミテスウリョウCB」として630円入金されます。
2415:02/04/10 21:03
>>22
暖かいお言葉、有り難うございます。

でも、漏れの家は寿司屋だったり・・・
25名無しさん:02/04/10 21:05
やまだー!ざぶとんありったけもってこーい!
26名無しさん:02/04/10 21:15
話し変わっちゃったからだれかスレもどせー。
この際「23」のようなドロドロなのでもいいぞー。
なんなら「駒田のパープー野球解説」に変更すっかー?
27名無しさん:02/04/10 22:00
新生銀行のサイン(看板)、むちゃくちゃセンスいいね!巷で一際輝いてるよ。
夜な夜な光ってるし。
戻った?
28名無しさん:02/04/10 22:01
上野支店のおねえさんは、粒ぞろい!
29名無しさん:02/04/10 22:08
新宿支店もこれまた!
30名無しさん:02/04/11 00:34
いろいろ考えた末にやっぱり500万円入金してしまいました。
31名無しさん:02/04/11 01:17
>17
先日某支店でバイクヘルメットぶら下げた人がうろついていたから
別に気後れすることないんでないかい?
32名無しさん:02/04/11 01:57
ここの住宅ローンに惹かれて資料を取り寄せてみたら
シティバンクの住宅ローンと瓜二つなのにびくーりした。
33名無しさん:02/04/11 03:49
自分も使ってるし別に煽るつもりはないけど…。

最近の新生は4月30日までは、外貨交換手数料負けますとか、外貨と混ぜると6ヶ月円定期の
金利上げますとか、やたら短期の預金集めてないですか?他行でだぶついた普通預金ねらい?
それとも何かあるの?
34名無しさん:02/04/11 07:56
>>33

シンキと業務提携したみたいなので多分シンキに貸してるのでは? 
35名無しさん:02/04/11 08:50
これぞ新規実行。
36りそな経営企画より:02/04/11 09:26
↑あげ
37名無しさん:02/04/11 14:45
今日口座開設してきたけどかつお節とポットのようなものくれた。
キャッシュカードの写真、デジカメで取ってくれるのいいけどさ、
作る前に確認させてほしかった。撮り直してほしい、、、
38名無しさん:02/04/12 19:35
age
39円定期:02/04/12 22:00
キャッシュカードの写真ってなんか意味あんの?
っていうーか、拾ったカードが「あ、この人のなんだな」ってばらしてしまって
るよね?
思いっきりやばくない?
40円定期:02/04/12 22:03
それを考えると名前もやめてほしい。
4137:02/04/12 22:51
窓口取引はキャッシュカードとサインがあれば出来るときいたので
落としたらやばいかなと思って写真とってもらいました。
42名無しさん:02/04/14 00:11
age
43biginner:02/04/14 02:06
新生銀行のサイトは2種類あるの?でもデザインが全然違う・・・。こんなんでいいんだろうか・・・
44名無しさん:02/04/14 02:28
>>41
印鑑で登録すればサインでは取引できない
45名無しさん:02/04/14 02:41
サイン取引って、何処まで信用できるのだろう?
サイン文化が根底に無い国だから、毎回同じ筆跡で
かける人ばかりなのかな?
4637:02/04/14 02:45
印鑑持ち歩くくらいなら写真のほうがよいと思ったの。
印鑑も持っていったけど、説明聞いて、いつでもすぐ
切り替えられるらしいしサインにしておいた。
47名無しさん:02/04/14 04:45
>>28
>>29
名古屋支店もすごいぞ!
これだけで、リアル支店逝く意味ある!
48名無しさん:02/04/14 04:46
>>31
俺なんか、口座開設時はTシャツに短パンだからね〜。
49名無しさん:02/04/14 07:29
>>48
私もその例。
パワーコールで可能なのに、
ここみたいにお高くとまった銀行には
あえて汚い格好で行って、
ポンと1000万円入金したくなる。
でも、そういう奴も案外多いみたいで、
行員は大して驚かなかった。
逆に「こいつもYAZAWA世代なのかって」
鼻で笑われたような気がする。
50名無しさん:02/04/14 16:58
>>49
別にお高くとまってなかったよ。
職員は、私服だったし(金曜日)男性行員はアロハシャツ
着ててこっちが引いたぐらい。
待ってるときにヴィッテルくれました。夏だったからね。
51名無しさん:02/04/14 17:11
>49
雑魚なんか、いちいち気にしてねぇよ。
52名無しさん:02/04/14 20:54
サインの認証は銀行員が目視で行うので印鑑と比べて安全性はどうなのかな。
個人差がでそうな気がします。
53名無しさん:02/04/14 22:57
新生からイーバンクに送金しようとしたのだけど、何度トライしても
出来ない。
イーバンクに送金出来ないのかなあ。
ソニーバンクには送金出来たのに。
54名無しさん:02/04/14 23:02
>>53
入金銀行はどこだ、SMBC あさひ みずほのうちのどれだ?
どうやって振り込もうとトライしてるのか、どこがうまくいかないのか手順を書いてみれ。
55名無しさん:02/04/14 23:02
>>53
根本的にやりかた間違えてないかい?
56名無しさん:02/04/14 23:04
>52
印鑑相違でも相当な注意してれば銀行勝訴=預金者敗訴。
これ判例。
銀行法務のイロハではあるが、印鑑がすべてともいえない。
57名無しさん:02/04/14 23:19
>>55
どうも、そんなニホヒがプンプンしてくるね。(w
58情けない53:02/04/14 23:23
イーバンクに送金出来ないものですが
金融機関の検索のところで半角カタカナでいくら「イーバンク」と入れても
次が出ません。シクシクシク。
59名無しさん:02/04/14 23:31
>>58
イーバンクの口座に直接振り込めるのはイーバンクの口座からだけ。
新生からならば、イーバンクに振り込むのではなく、
口座開設時に指定された入金口座(SMBC あさひ みずほ)に振り込む。
60名無しさん:02/04/14 23:37
>>58
イーバンクに直接送金はできないのだ。
チミのイーバンクの入金口座に指定されてる銀行は「SMBC」なのか「あさひ」なのかそれとも「みずほ」なのか?
3つのうちのいずれかがイーのペナペナカードにかいてあるだろ。
あとは↓ちゃんとみれ
http://www.ebank.co.jp/p_layer/faq/faq_wire.html
61名無しさん:02/04/14 23:54
>>58
やっぱし・・・
62名無しさん:02/04/15 00:00
イーバンクの件は片づいたようだが、半角カタカナと
いうのが、どうも頂けないよね。(電文に合わせてい
るのだろうけど。)
特に、伸ばす音が「ー」なのか「-」なのかは迷うとこ
ろだ。
63名無しさん:02/04/15 00:17
>>62
慣れればどうってことないよ。
全角で入力できる銀行がよければそちらを使えばいいだけだ。

64名無しさん:02/04/15 00:48
受取り先の口座「カクエー」と入力しなければならないところ
「カクエイ」と入力した為に組戻しになった。鬱だったーよ。
でも手数料ゼロ。
65名無しさん:02/04/15 00:59
今度本店(開設店)にいって写真入りのキャッシュカードに作り直してもらおう。
ついでにサインも変更しておこう。苦心してサインを考案したから。
66名無しさん:02/04/15 07:06
>65
無料でできるの?
67名無しさん:02/04/15 15:03
無料です。
68名無しさん:02/04/15 17:10
>>63
全角ひらがなで打ってから”F8"キーを打ってみな! 半角カタカナになるよ。
69名無しさん:02/04/15 21:25
金利上乗せキャンペーンみたいのをしょっちゅうやってますが、
この銀行大丈夫なんでしょうか。
でももう定期に入っちゃったから今更ダメ銀行と判明しても
困るんだけどさ・・。
70名無しさん:02/04/15 21:35
>>69
ダメだったら、支店を増やしたり、CMをやったり、振込み無料をやったり、
口座維持手数料無料&ATM無料キャンペーンをやったり、
他行キャッシュカードでも無料だったりしないかもしれません。
71名無しさん:02/04/15 21:36
>>70
日本語変だスマソ。
72_:02/04/16 00:21
73名無しさん:02/04/16 00:30
うまいことやって結構儲けているみたいだね。
これで格付けがあがったら便利さに安全が加わる。
74名無しさん:02/04/16 00:31
この銀行って都市銀行じゃないですよね?
まさか未だに長信銀扱いなんでしょうか?
75名無しさん:02/04/16 00:32
もともと長信銀だよ
だから取引はじめるには債券買わないといけない
普銀転換は検討中といってた
76名無しさん:02/04/16 00:56
>>74
都銀なわけないだろ・・・
77名無しさん:02/04/16 01:02
>75
まじ?債券かわんといかんのですか?
ってことは神聖に口座持ってる人はみんな買ってるの?
78名無しさん:02/04/16 01:05
金融債買わなくてもふつーに使えてる
79名無しさん:02/04/16 01:07
>>77
いちおう建前として債券購入は必要。
口座開設と同時購入でなくても良いし、
満期くるたびに債券を購入しつづけ
なければいけないわけでもない。でも
1口1万円なんだから負担でもないだろ。
80名無しさん:02/04/16 01:12
なるほど。
まあどっちにしても大した負担じゃないって事ですね。
レスサンクス
81名無しさん :02/04/16 01:39
存在自体が信じられない
早く潰しましょう↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017591629/l50
82名無しさん:02/04/16 01:54
>>81
貸しはがしで潰れた会社は退場宣告受けたということだよ。
日本信販から貸しはがししたときは三和銀行が1500億円
肩代わりしたんだから、将来性ある企業はのこれる。
83名無しさん:02/04/16 02:08
>>82
FCは将来性・収益性があつたから30行以上支援しょうと
したんじゃないの?
メインバンクが更正法申請するなんて信じられないな
>81見てオレもいかがなものかと思う
84名無しさん:02/04/16 02:37
不良債権の査定が甘かったから「瑕疵担保条項」というものがある。
もともとこういう約束だったわけで後から文句言うのはおかしい。
85名無しさん:02/04/16 02:43
すざけるな、新生銀行。最初から文句言ってんだよ。
とりあえず、0円のメリット使わせてもらってはいるけどね。
86名無しさん:02/04/16 02:51
>>85
自分が利用してて文句いうな貧乏人。
8783:02/04/17 00:16
>>84
俺が約束した訳じゃねヴォケ
新生のマワシモノは去れ!!
資金繰り大変そうだな早く潰れた方が日本の為だ
売国奴
88名無しさん:02/04/17 01:39
瑞穂騒動で霞んじゃったけど前スレで叩かれてた新生のシステム不安はどうなったの?
あっちとは次元がちがう話しなんだろうけど誰かおせーて。
でもほとんどパワフレに変更しておいてよかったーと思うのは漏れだけ?
89名無しさん:02/04/17 01:45
>>88
口座開設するときに規約見ながらいろいろ突っ込んでみたが
何かあれば常識的な対応してくれるという話しだったので、
担当者を信用しました。
90名無しさん:02/04/17 01:49
レスくれたのに悪いんだけどなんか頼りなーい。スマソ
不安を解消する方法ないかな?
暗証、パスを頻繁に変更するぐらいしかないのかな?
91名無しさん:02/04/17 01:54
>不安を解消する方法ないかな?
解約すれば。
92名無しさん:02/04/17 01:57
>>91
そうだね。不安で眠れない夜をすごすより、精神衛生上それがいいかも。
93名無しさん:02/04/17 01:59
>90
そのまま使っとけ。
みずほよりマシ。
94名無しさん:02/04/17 02:05
振込手数料が無料なんで,ちょぼちょぼ入れて
便利に使ってるけど,大金を預けるのはちょっとねえ。
新聞にバンバン広告うってるけど,何かと組み合わせて
金利何%とか,ちっと胡散臭い感じがするんだよなあ。

95名無しさん:02/04/17 02:16
おれは大半が投信だからそんなに不安はないんだよね。
普通預金は200万ほどしかいれてない。
96名無しさん:02/04/17 02:19
投信買ってるんだぁ!!
新生の投信ってイマイチと思ってたけど買う人いるんだね。スマソ
で、なに買ったの? ソブリンかい?
97名無しさん:02/04/17 02:29
>何かと組み合わせて
金利何%とか,ちっと胡散臭い感じがするんだよなあ。

これまでずっとCITIがやってきた資金集めの方法さ。
横並び方式の邦銀にはやりたくてもやれなかった。
金融の自由化でやっと手かせ足かせがとれて最近ではSMBCもやりはじめた。
9895:02/04/17 02:52
グローバルソブリン、定期入れるよりはましかと思ってね。
しばらく様子見て良さそうなら

タンス預金・収入
  ↓
新生銀行
  ↓
決済用地銀

という風にお金を回そうかなと思っている。
9996:02/04/17 03:06
やっぱりソブリンかぁ。
でもやっぱり手数料がなぁ....購入時2%、売却時1%だったよね?

収入(みずほ)
 ↓
7-11
 ↓
新生銀
 ↓
決済&Net証券(株・CB)

漏れはこんな感じです。
でも送金手数料無料は有り難いんで
お礼に例の定期も作りました。
本音ではバカバカしいと思ったけどね。
中途解約してもそれなりの金利が付くそうなので。


100名無しさん:02/04/17 08:59
グロソブ、円高になったら元本減るで。
毎月(蛸足)配当だから税金もがんがん取られるし。
10195:02/04/17 09:23
購入時は1.5%だったよ。解約が0.5%だったかな。
為替リスクを考えれば毎月配当は悪くないと思う。
今の配当で5年運用、価額1000円下落しても利回りは
2%、どこかの掲示板であと7年配当原資があると書いて
あった。
102名無しさん:02/04/18 00:53
会社更生法申請銀行
103名無しさん:02/04/18 01:00
それを言うなら特別公的管理申請銀行だろ
104名無しさん:02/04/18 06:51
下肢タンポン情交で放蕩しまくり
105名無しさん:02/04/18 12:40
カードにサインは書いとかないとダメなの?
106名無しさん:02/04/18 12:49
署名欄があれば署名するのが常識だと思うが。
ダメかといわれればわからない。
107100:02/04/18 14:37
>>95

んー、「7年配当原資がある」って、配当原資込みの基準価額で
ご自分が購入してることを理解なさってます?

毎月の配当がいらなくて、どうしてもグロソブ買いたい人には
一年決算型の方が良い選択だと思う。
10895:02/04/18 18:03
現在安定して分配できるだけの収益を過去にあげているのだから、
それが続いている間の適当な時期に解約すればよいと考えてます。
109名無しさん:02/04/18 19:15
キャッチフレーズは「誰もみたことのない銀行はじまる」

その実態は

 エコノミスト4月16日号によれば、「貸しはがし」から「倒産促進銀行」。

 週刊実話5月2日号によれば、血税を食い荒らす吸血鬼銀行。

 財界展望5月号によれば、許せない取引先企業潰し銀行。
110Poorflex:02/04/18 20:49
「誰もみたことのない銀行、はじまる。」
その実態は、
「どっかでみたことあるような銀行、
 日本の銀行ではじまる」(藁
111名無しさん:02/04/18 21:12
「4月末まで開設で無条件で1000円」ってカードが到着して
どれくらいの日数で送られてくるの?
112名無しさん:02/04/20 18:21
あげ。 どっかでみたことあるような銀行=シティバンク銀行?だよね。
113名無しさん:02/04/20 21:47
「どっかでみたことあるような銀行、
 日本の銀行ではじまる」

PFファンだけどおもろいので
あげ。
114名無しさん:02/04/20 22:20
>>88
じつはみずほよりよっぽど危険。
利用者が少ないから騒ぎも小さいだけ。
まぁ、みずほで銀行のシステムに対する世間の目が厳しくなってますから・・・

祭りは終わらないね。
115名無しさん:02/04/21 04:56
>>114
騒ぎが小さいって実際に事件になってないんだから
騒ぎようがないよな。
116名無しさん:02/04/21 06:39
全てのしんなま工作員に告ぐ! もし君達に、わずかでも人間としての暖かい血
が流れているならば、またわずかでも良心が残っているならば、どうすることが
正しいか理解出来るはずだ。
117名無しさん:02/04/21 06:42
>>116
期限切れまでには瑕疵を使い切りますので安心してください。
118名無しさん:02/04/21 06:44
ああ神よ! 悪人に天罰を与えたまえ! われら善良なる市民を悪から救いたまえ!
119名無しさん:02/04/21 10:13
サンプロに八城がでてるぞ。
120名無しさん:02/04/21 11:12
振込手数料がタダなのがイイ。
都度振込で口座を間違えても手数料引かれないし・・・・。
それから郵便局だとか都銀のATMからお金を引き出しても手数料を
キャッシュバックしてくれるし・・・・・。
あくまでも生活口座&振込口座で利用させてもらってマス。
100万置いとくだけで、こんだけ使えるんだもん。有難いこってす。
でもメインバンクにはしていないなあ。
121名無しさん:02/04/21 11:38
カードローンはいつからはじめるのかなー。
122名無しさん:02/04/21 11:41
>117
期限切れまで「瑕疵」を使って字金での丸儲けってか?
123名無しさん:02/04/21 12:47
パワーフレックスって、定期預金があっても普通預金の貸しこし
できないだ。不便、児童引き落とし口座には使えないな。
124名無しさん:02/04/21 12:52
パワーフレックスは総合口座ではないの?
総合口座なら普通貸越し付いてるよ。
「児童」を引き落とすのはマズイが。
125 :02/04/21 12:53
よくよく考えると時間外・休日手数料って頭にくる時があるよ。
預金はあくまでも自分の金であり、銀行に貸している状態。
自分の金を引き出すのに金をとられるのはやはり釈然としない。
100万円位預けていたなら、新生銀行のようにすればいいと私も思う。
126名無しさん:02/04/21 12:55
>>125
そうですよね。すざけるなと言いたいですね。
127名無しさん:02/04/21 12:59
>>125
昔はそういう考え方だったんだ。
この4月からは銀行にお金を保管(1000万円までね)してもらっている。
もしくは銀行に投資している。という考え方にかわっているんだよ。
気に入らない銀行には金を預けるな。自分お金をは自分で管理しろ。ってことなんだよ。
128名無しさん:02/04/21 13:02
今の銀行はゴミどもから金借りる必要なんかないわけよ。
金預けられて迷惑してる。むしろゴミでもなんでもいいから
金利かせぐために貸したくてウズウズしてる。
129名無しさん:02/04/21 18:31
BIDDERS経由での口座開設による、ギフトカード4000円分ですが、
5月末での運用残高30万円以上というのは、
5/31現在、残高30万円以上ならOKという意味ですか?
5/30に30万円入金して、6月になったらすぐ下ろしてもいいのでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/campaign/shinseibank2/offer_shousai.html
130名無しさん:02/04/21 18:35
31日に入金にして、1日におろしてもOK
131名無しさん:02/04/21 19:03
>>130
素早いレス、ありがとう。
132名無しさん:02/04/21 20:00
どこの支店の窓口が親切、丁寧?
133シオ自慰:02/04/21 20:18
>>128
いらない銀行が多すぎる。
134名無しさん:02/04/21 21:52
>>129

問題無し。
135名無しさん:02/04/22 00:00
>132
上野支店。

みんなニコニコしてた。
ちょっと不気味だった。
私服、かあいかった。
でもちょっとトーシロぽかった。
不安になった。
でもファンになった。
136名無しさん:02/04/22 22:18
窓口テラーの質高いよね。
137名無しさん:02/04/23 01:35
>136
特に質が高いとは思わんが少なくとも不愉快な思いはせんで済むのは確かだね。
まぁこの点で常識を持った銀行がやっと新しく生まれたのかもかもね。
138名無しさん:02/04/23 11:05
写真入りキャッシュカード使ってる人居ます?
139名無しさん:02/04/23 11:15
サインサインって…
映画の「太陽がいっぱい」を見れ
あらんどろんが必死で筆跡まねる練習してんぞ
140名無しさん:02/04/23 12:23
>135
案内してる人恐そう、あれ支店長かい?
窓口かわゆい。頼りないけど許せちゃう。
ついつい投資信託とか買わされそうだけど金ないので、
話だけうなづいておいた。
141名無しさん:02/04/23 13:20
>>139
あらんどろんとは古いねぇ。なつかしいねぇ。あたらしいバージョンもできてるよね。
142名無しさん:02/04/23 21:59
3月の定期預金かけこみの頃とは一変して静かになってますね。
ATMにゃ硬貨は入らんのかよ。
143名無しさん:02/04/23 22:12
>>132
名古屋支店もお勧め。電車ちん使って行ってきた。
144名無しさん:02/04/23 22:37
電車賃使って行く価値あるなんてすごいね!行ってみよ。
145名無しさん:02/04/24 00:24
>>143
利息より電車賃の方が高い。なんのために行ったんだろう。
美人がいたから良しとするか。
146名無しさん:02/04/24 00:25
今ログインできない?
誰か試してみて。
147名無しさん :02/04/24 01:03
パワーダイレクトを快適にお使いいただくために、ただいまメンテナンス作業を実施しております。
お問い合わせ等ございましたら、パワーコール(0120-456-007)までご連絡ください。
148名無しさん:02/04/24 03:32
>>145
おれは口座開設に駐車料金900円払ってるよ。
新生は金利の高い商品もあるからすぐに利息で
元が取れるよ。
149名無しさん:02/04/24 04:10
漏れ自営なんだけど、質問。
パワーダイレクトで振り込みをした場合、領収証は発行されないよね。
ATMや窓口で振込みをすると振込み領収証くれる。
通常はその領収証が代金請求者に確かに振込みましたっていう会計上の
証票になるんだけどパワーダイレクトで振込んだ場合の証票は「ステートメント」に
なるのかな?
「ステートメント」は通帳だけじゃなく振り込み領収証の役目も兼ねているのかね?

他の例として、請求相手が受け取っていないとか言ってトラブった時「ホレ!
これを見ろ!確かに振り込んであるだろ!!」とか言ってステートメントを相手に見せる
わけ?

さんざん使っていながら今気付いたので誰か教えて。
150名無しさん:02/04/24 19:54
>>149
振込終了後画面に印刷ボタンがあるから、
プリントアウトしておけばいいと思う。
151 :02/04/24 20:10
>149
どうもそういうことらしいよ。
俺も疑問に思って、別の銀行にだが聞いたことがある。
152149:02/04/24 20:22
>150,151
サンクス
ただプリントアウトするとご丁寧に
「これは領収証ではありませんのでご留意ください」と
出てくるんだ。
ん〜、税務署へ確認しといたほうがいいかな。
153135:02/04/24 22:18
>140
確かに上層部ぽかった。
もしそうだとしたらホント、「しんせーマンセー」!って感じだよね。
リテール重視っぽい。

投信、債券の話が一切なかったから、こっちから切り出したら「あっ、今回はいいですよ」
だって。

     ∧_∧
    (´∀`) <"我々は長銀霊からの脱却を敢行いたします"  
    (   )
     | | |
    (__)_)

                 
154名無しさん:02/04/24 22:19
しまった、ずれてしまった。
155名無しさん:02/04/24 22:22
初のモナー君の出番だったのにね。

これじゃー台無しだね!

156名無しさん:02/04/24 22:23
みずほさんよりましでしょ?
157名無しさん:02/04/24 22:48
∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
158名無しさん:02/04/24 22:50
∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
159名無しさん:02/04/24 22:51
   ∧_∧
(´∀`) <オマエコソナー
   (   )
    | | |
   (__)_)

160名無しさん:02/04/24 22:51


∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
161名無しさん:02/04/24 22:51
だめだコリャ(w
162名無しさん:02/04/24 23:01
PowerFlexで振り込むときに、摘要とか付帯情報とか書き加えられないの?
いつ何を買った代金といた情報を付け加えたいんだけど。
163名無しさん:02/04/24 23:34
>149
結果報告よろしく
164名無しさん:02/04/25 00:14
新生って郵便局にも振込めます?
HP見ろ!!って感じですみません。
165名無しさん:02/04/25 00:33
つーか、プリンターの無い俺はどうすればいいのよ? >振込み受付書
166名無しさん:02/04/25 00:34
>>164
167名無しさん:02/04/25 00:38
>>166
39x!!
168名無しさん:02/04/25 01:30
>>164
郵便局に振込みって、ATMからでしょうか?
PowerFlex だと、できないみたいです。
振込先の金融機関名に、「郵便局」が出ません。

・・それとも、別の金融機関名なのかな?
169168:02/04/25 01:31
間違えました。 >>164 じゃなくて >>166 ね。
170名無しさん:02/04/25 06:21
>>168
新生ATMから振り込むのじゃ。手数料400円。
郵便局ならすぐみつかるしそのほうが安いよ。(w

171名無しさん:02/04/25 06:35
ちょっと待て。
新生のATMって振込機能あったか?
172名無しさん:02/04/25 06:42
>>143
禿しく禿しく同意!
股行きたいのだが用事がない。
欲しくない金融商品でも買おうかな。(w
173164:02/04/25 09:58
自分郵便局に振込む事が多いので使えるなら口座開いても
良いカナート思ってるですが、、
真偽のほど宜しくお願いします。
174名無しさん:02/04/25 10:33
>>143、172
俺も禿しく同意。私服が似合ってるよね。
まるで害し系みたい。
175名無しさん:02/04/25 10:38
新生は外資だろ
176名無しさん:02/04/25 10:42
>171
もう何度も外出なんだが。

ATM:
郵貯送金○
銀行振込×

インターネット:
郵貯送金×
銀行振込○

>173
郵貯振替(振込ではない)する事多いんなら
ぱるる口座作って郵貯ホームサービスにしとけ。
どちらにしろ手数料はかかる(新生ATMからでも420円)
あくまで振込手数料0は銀行宛てだけ。
177名無しさん:02/04/25 10:55
>>175
そうだった。市手ぃバンクよりもきれいだったよ。
178名無しさん:02/04/25 12:52
>175
新生は外資系だけど邦銀だ。
シティとは違うぞい。
179名無しさん:02/04/25 12:57
>>177
おねえちゃんが綺麗?
>>178
ワリチョーはワリシンになったの?
180名無しさん:02/04/25 13:02
そうか割新かぁ。
で割信は割青ってか?(w
181名無しさん:02/04/25 13:04
ワリシンってあおぞらにあったような。
182名無しさん:02/04/25 13:31
>>179
ワリチョー、あるよ。
4月後半債は利率が下がりました。
あがる可能性は低いから買うなら
早めのほうがいいよ。
183 :02/04/25 18:26
窓口のおねいさんそんなに奇麗なんですか?
写真ウPしれ!
184名無しさん:02/04/25 22:30
すごく親切で驚いた!奇麗なおねーさんにもあたったんだなー、これが。
185名無しさん:02/04/25 22:36
あれが風俗だったら毎週かよう。(w
186ワリナマ:02/04/25 22:37
>>182 長銀が破綻したときに、わりちょー持っていた人は
どうなったのでしょうか? 紙切れ?
187名無しさん:02/04/25 22:41
>186
んな訳ないでしょ。
紙切れになったのは長銀の株券。
漏れの60万返せー!
188名無しさん:02/04/25 22:58
どこの支店?>184
189名無しさん:02/04/25 23:11
>>186
本当は紙くず。
でも政治家がイパーイ持っていたから、返って来た。
そんなもんよ。
190名無しさん:02/04/26 02:08
>>189
4月前半債までは無記名現物債あったからね。
おれも記念に買っておこうかと思ったが利率が
低いのでやめた。
191名無しさん:02/04/26 10:47
>>188
名古屋支店。たっぷり1時間ぐらい
お相手してくれたよ。割長別に言わ
れなかった。
192名無しさん:02/04/26 11:04
この銀行夜7時までやってるから、そのあと
窓口を店外デートに誘ったらダメ?>>184
193名無しさん:02/04/26 11:16
>>192 ストーカーか、強盗に間違えられるからやめれ。非常ベル押されるぞ。
194名無しさん:02/04/26 18:23
隣にスターバックスが出来た、札幌支店ってどーよ
195名無しさん :02/04/26 23:13
新生の口座からソニーの自分の口座に送金したら、入金されていなかった。
よーく見ると営業日に振り替えになるみたい。
知らずに送金してしまい、鬱だ。
(今がドル買うまたとないチャンスだったのになあ。)
196名無しさん:02/04/27 01:10
数ヶ月は円高傾向だってさ。
197名無しさん:02/04/27 01:11
為替は丁半博打。
198名無しさん:02/04/27 06:20
それを言ったら預金金利だって丁半博打。
この先上がるか、下がるか完全予想できる人いるか?
来年の今頃は普通預金金利が年1.0%になってる可能性も否定はできまい。
199P/Fって:02/04/27 06:23
良く止まるね。
200名無しさん:02/04/27 23:56
昔振込み手数料には、印紙代が含まれているから高いんですよ、
と聞いた事があるんですが。
新生は印紙代ごまかしてるんですか?
201名無しさん:02/04/28 01:13
 IYって地方にもあるの?
202名無しさん:02/04/28 01:23
>>200
あれはさ、現金で振り込みの代わり金を受領すると、
印紙税法の対象になるんだよ。
既に預けてあるお金から振り替える場合には不要だ
と思うよ。
203名無しさん:02/04/28 11:30
もう少しセキュリティを強化してもらって
ネットで全ての取引をできるようにして欲しいな。
204名無しさん:02/04/28 12:42
ここは、屋号で口座開設できる?
205名無しさん:02/04/28 13:02
規約に債券は個人のみの取引と書いてあるから、
逆に考えると、他の取引は可能だという事だと思う。
多分、出来るはず。
206名無しさん:02/04/28 13:21
>>198
預金は確実に金利がつくけど,為替は単純に
ゼロサムゲーム。確実に得をするのは胴元だけだぞ。




207名無しさん:02/04/28 13:27
ログインスクリーンが見にくいので開くとき最大にしたいんですが、
方法ありますか?
208名無しさん:02/04/28 13:36
>>206
そうですな。預金金利は、0より下がることはないですからな。しかし、各種手数料を
取られるとマイナスになる可能性もあるので気を付けないといかんですね。

>>207
私もそう思いますが、方法は知りませんね。
209 :02/04/28 14:39
>>206
為替相場の胴元って誰?

>>208
額面は元本割れしなくてもインフレで実質価値は下がることもある。
210名無しさん:02/04/28 14:46
>206
ゼロサムゲームとは証拠金取引の場合じゃないか?
仮に当面、外貨を高値で買って塩漬けにしたとしても
それは評価損が出ているだけだろ?
USがデフォルトでもしない限り買った$が0になることは無い。
211名無しさん:02/04/28 14:57
日本がデフォルトしてもドルは、しないな。1ドル¥1000の確率
に掛けます。
212名無しさん:02/04/28 15:07
>>204
無料なんだからパワーコールかけろお!携帯?
なんか企んでるとか?(w

213名無しさん:02/04/28 16:31
「4月末まで開設で無条件で1000円、5月末(平均ではない)時点で
30万ぶちこんでりゃーもう3000円のギフカードもらえます。」
で30万円とりあえず置いておく(利殖)には、何が一番良いですか?
214名無しさん:02/04/28 16:36
>>213
そんなゴミ金じゃ利殖なんてできねーよ。
215名無しさん:02/04/28 16:40
>>213
30万円で、3000円のギフトの話は本当?ソース希望。
216名無しさん:02/04/28 17:00
217名無しさん:02/04/28 17:05
>>216
ありがとう。
>・ すでに口座をご開設のお客さまは本キャンペーンの対象外とさせていただきます。
とあったから、前回のキャンペーンに間に合わそうと必死に申し込んだ、俺は3000円
損したね。
218名無しさん:02/04/28 17:21
>>210
>USがデフォルトでもしない限り買った$が0になることは無い。

ゼロサムゲームの意味、わかってる?

>>213
とりあえずおいとくなら、MMFでしょうなあ。
インターネットで取引できないのが面倒だが。
219名無しさん:02/04/28 18:05
>>218
外貨MMFが人気のようですが,為替予約の相場をみれば
わかるように通貨に金利差があれば,相場にバイアスがかかるので,
MMFとはいっても実は実質為替取引なのです。

220名無しさん:02/04/28 18:15
>>219
なんか、>>218 と話がかみ合ってない気が・・・
221名無しさん:02/04/28 21:53
>206,218
だからあんたがいうところの胴元ってどこなん?
222218:02/04/28 23:47
>>221
勘違いされているようだが、206≠218なんで。

>だからあんたがいうところの胴元ってどこなん?
そりゃ、たとえば外貨預金なら銀行です。

為替相場自体はゼロサムゲームなので、
全体で見て儲かるのは、為替手数料を取る胴元だけってのは
常識だと思いますが。
223名無しさん:02/04/28 23:56
↑っていうか
単にお前がこのスレから出て行けばいいのでは?
224新規参入:02/04/28 23:57
確かにゼロサムはゼロサム
でも小さい輪の中のゼロサムならともかく、世界中を相手にしてるわけだし
自分の持ち分と相手(ドル)の持ち分から流出させるわけだから
一つのパイを分け合ういわゆるゼロサムとはちょっと違う。

225218:02/04/28 23:58
>>223
わけわからんです。
俺がなにかおかしなことを書きましたか?
226218:02/04/28 23:59
>>224
俺は応用的なことになるとからっきしですので
すいませんです。
227221:02/04/29 01:14
>206、218
失礼しました。
ゼロサムの件は224さんの説明でスッキリ!!
>218
それにしても「全体で見て・・・」とは大きく見すぎと思いませんか?
あっ、もうこの件は一件落着ということで.....ゴメンナサイ!
228名無しさん:02/04/29 01:37
振込人を口座名義と別にできますでしょうか。
229名無しさん:02/04/29 01:41
>228
できないです。
230名無しさん:02/04/29 01:47
漏れ
山田太郎で自分の口座に振り込めたけど
それってどうなるの?
まさか消えて亡くなるって事はないですよね!
231名無しさん:02/04/29 01:55
>>228
できます。やったことあります。
232名無しさん:02/04/29 01:58
ここにも八城の工作員が・・。
古生銀鉱逝ってよし!
233229:02/04/29 02:06
大変失礼致しました!!
できます!「ご依頼人名」を変えれば良いことだったのですね。
今やってみました、できます。
234名無しさん:02/04/29 02:08
>>233
今ってほんとに今? 何でこんな時間に振込みができるんだ。おかしいんじゃないの?
235229:02/04/29 02:12
そうですね正確には30日にならないと確認はできないのですが。
取り敢えず他行の自分の口座宛てに新生の自分の口座名とは別の
名前で振り込み手続をしたということです。
236234:02/04/29 02:15
>>235
予約が出来るということだね。ごめんなさい。
237235:02/04/29 02:18
>236
いえいえこちらこそ。舌足らずでごめんなさい。
う〜ん、でもホントにパワフレマンセーだなぁ。
238 :02/04/29 04:02
>>227
いまさらむしかえすのもなんだが、本当にスッキリしたの?
>それにしても「全体で見て・・・」とは大きく見すぎと思いませんか?
ゼロサムについてこんなことを言っているような人が、あれだけの説明で
納得できるとは思えないが。
まあ、あなたは別に自分の知識を深くしようとは思っていないみたいな
のでどうでもいいことなのかもしれないけどね。
239名無しさん:02/04/29 16:16
>238
漏れゼロサムわかんないけど、だったら>>224の矛盾と思うこと書いてみなよ。
補遺加筆でも構わんよ。
240_:02/04/29 16:51
>>228

やめた方が良いです。
後で相続の問題が発生して、税務署から調査を
受ける可能性がありますよ。
241名無しさん:02/04/29 17:32
>>233
振込人名の変更で使用できる文字に結構制限があるね
この前振り込もうとしたら 英文字は大文字しかだめだし
記号(たとえば:とか=とか)が使えなかった。
242名無しさん:02/04/29 18:05
>240
確かにその心配(贈与・相続)はある。
でも資金の移動を明確に証明できれば問題ないと思うよ。
身内の振り込みを建替えておいて後で精算、なんて結構あるケースでしょう。
243230:02/04/29 20:45

言いたい放題言いやがって漏れを無視すんな!
244名無しさん:02/04/29 20:51
>>243
自分で自分の口座に振替/振込をしたのなら4月30日の朝には山田太郎から入金があるはず。
楽しみに待ってろ。
245名無しさん:02/04/29 20:58
>>241
全国銀行協会(国内銀行間決済)の制限なり。
246名無しさん:02/04/29 21:29
早く、iモードで振りこみ出来るように、してくれ。
247名無しさん:02/04/29 21:46
Y!  へ  逝  け  >>229
248名無しさん:02/04/30 00:30
ATMの♪ピュロンって音がええな。
249名無しさん:02/04/30 11:22
Windows2000 どす。
250名無しさん:02/04/30 12:25
開設したばかりでさっぱり分かりません。

口座維持・振込・郵便局ATM入金をすべて無料にするには、
将来的にいくら残高があればいいんですか?
251名無しさん:02/04/30 12:37
>>125
月末最終営業日に残高100万以上で翌月に繰り越す。
252251:02/04/30 12:39
>>250に対するレスね
253名無しさん:02/04/30 12:42
>>251、249、245
詳しい人=新生行員? ひまだね。みずほを手伝え。
254名無しさん:02/04/30 12:43
>>251
違うだろ。
月末の残高が100万以上だろ。
営業日どうこうは関係ない。
255250:02/04/30 12:44
>>251
さんくす。もう少し教えて。

100万以下だと提携ATMは入金だけでも手数料が必要?
JNBは月平均残高だが、新生は月末残高で大丈夫?
256名無しさん:02/04/30 12:53
>>255
規約とは言わないが手引きぐらい読めよ。
月末残高と書いてあるだろ。
257名無しさん:02/04/30 13:36
>>255
提携ATMは引き出しだけで、入金できるのはアイワイだけだよ。送金なら別じゃが。
入金は郵便局とアイワイでしかでけん。
258名無しさん:02/04/30 13:51
新生重い。使えん。
259名無しさん:02/04/30 17:27
おらセブンまでいってきたよ。
260名無しさん:02/05/02 07:36
セブンイレブンいい気持ちで age
261名無しさん:02/05/02 16:21
メインバンクにしてるひといる?感想おしえて
262名無しさん:02/05/02 17:12
メインバンクじゃなくて財布代わりですが。

糖蜜に振り込まれた給料のうち、カード引き落とし分以外を新生へ入金。
月一度入金してしまえばあとはネットだけ。

振込はパワーフレックスで24時間受付、手数料無料。
あとは適当に貯まった分をソニバンに振り込んで、
夜中にネットで外貨預金したりして楽しんでいます。

月末に30万残しておくのを忘れそうな気がする。w
263262:02/05/02 17:15
入出金はセブンイレブン。
しかし出張で名古屋に行くとセブンイレブンがない! ってことも。w
264名無しさん:02/05/03 22:09
今日、新宿FCのATMで払戻ししたんだけど
他行カードで下ろそうとしてるのでごった返してた。
それで何回もトライして「やっぱダメだ〜」とか騒いでた。
ちょっと優越感感じてしまった〜ョ。
265名無しさん:02/05/03 22:22
ウッシッシ・・・・・・・・ウヒヒヒ。
266名無しさん:02/05/03 22:29
なんで自分が利用している銀行がとまっているのにコンビニとか提携先のATM機で
引き出せるなんて考えるんだろう? そういう輩には引き出せると見せかけてローン
貸し出ししてたんまり手数料なり金利とったらいいのだ。
267264:02/05/03 22:39
365日24時間使える新生銀に口座開設を!ってサイン出せば良いと思った〜ョ。
正月とGWに有効なキャッチだと思わないかい!?
新生関係者の人!見てる?
268名無しさん:02/05/04 00:05
>>266
UFJみずほの時もそんな馬鹿沢山いましたねーw
269名無しさん:02/05/05 00:06
とりあえず口座作って、
で、予定通り9月で無料が終わるなら、9月に解約しようかな
270名無しさん:02/05/05 00:16
素人なんで勘弁な。

新生銀行は旧長銀だよね?
んで、あおぞら銀行が旧日債銀だよね?
素人厨房なんで、ゴメソ。
271名無しさん:02/05/05 00:22
>>270
正解。
272名無しさん:02/05/05 00:45
素人といえばなんでも許されると思っている厨房。
273名無しさん:02/05/05 01:01
いやはや
274名無しさん:02/05/05 18:48
4月2日に口座開設申し込み書を送ったんだけど、まだなにも反応なし。
びっだーずのもなーももらえない。最悪。鬱。
275名無しさん:02/05/05 21:14
24時間365日キャッシュコーナーって便利だね。
キャッシュカードを挿さないと入れないとは知らず
自動ドアの前で何回か手をかざしてしまった。
276名無しさん:02/05/10 10:34

今日は八城の古巣で祭だ
 おめーら準備は万端だろーな!?
_________ _____
             V
     がってんでい!!!

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

            (`Д´)
            (|=|_ )
             |━ |
 ∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧
 (  )(  )(  )(  ) (  )(  )
.(【祭】)祭】]【祭】)祭】]【祭】)祭】]
〜 ━ | ━ || ━ || ━ || ━ || ━〜
 U U U U U U U U U U U U
277名無しさん:02/05/10 10:35
インド製は駄目なことが証明されるだろう
278名無しさん:02/05/10 11:43
お前ら今日までだぞ! age
http://www.shinsei-style.com/news/news29.html
ちなみに池袋支店窓口は19時まで
279名無しさん:02/05/10 13:37
>>278
これは池袋で口座開いた人だけじゃないの?
280名無しさん:02/05/10 17:31
>>279
そのようね。あと1時間半だ。
281278:02/05/10 17:42
いや、他支店や本店で開いたパワフレ口座でも、
池袋支店の窓口で定期の手続きすれば OK だ。
じっさい俺がやってきたから間違いない。藁)

あと1時間15分ちょいage
282名無しさん:02/05/10 18:58
age
283名無しさん:02/05/10 21:59
広島支店では5/31までやってるぞ!急げ!! w)
284名無しさん:02/05/10 22:36
>>278
そのページ、どこかからリンク貼ってる?
285283:02/05/10 23:12
>284
漏れも不思議に思ったけど分かった〜よ。
どう?
http://www.shinsei-style.com/news/news45.html
286今日発覚した:02/05/10 23:35
CITIの370万の件なんだが
新生の方がさらにセキュリティ甘いと思うのだが
287名無しさん:02/05/11 00:26
>>286
大甘ですね。

シティと新生を比較した場合、確かにネットバンキングの契約自体に
ついてのセキュリティは同等。4桁暗証だけですから。

そのあとが問題。
シティの場合には出金を行うために本人確認をクリアする必要がある。
もっとも、今回は口座番号と個人情報が結びついた形式で持ち出された
ため、このセキュリティは機能しなかったわけですが。
新生は本人確認無し。即出金可能。

よく考えてね。
288名無しさん:02/05/11 01:17
みずほ問題は金融庁では解決できないと見た。
新生みたいなセキュリティ超甘放置してるんだもんな。
289名無しさん:02/05/11 01:19
ここ、格付が低いのはなぜ?
例の瑕疵担保特約があったとしても
財務内容がよいとはいえない?
290名無しさん:02/05/11 09:42
>>289
本人確認って、何?
291名無しさん:02/05/11 09:56
>>290
シティの場合は契約しただけでは振り込みとかは事実上使えないの
ですわ。そこから更に、指定された電話番号に電話をして、機能制限を
解除して貰わないといけない。その際に電話で本人確認が行われるとの
こと。つまり口座所有者の個人情報を承知していないと出金にたどり
つけない。

新生そういう意味では真性アフォ。
292名無しさん:02/05/11 10:02
>291
そうか?
http://www.asahi.com/national/update/0510/018.html
これを読むと、もっと単純なはなしなのでは?
293名無しさん:02/05/11 11:19
>>292
http://www.citibank.co.jp/citidirect/d_gaide.html
も読んで、なおかつ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020510-00000406-yom-soci
と比べて読んで欲しい。
シティダイレクトを利用していなかった顧客の口座がアタック対象。
この状態では設定されているのはT-PINのみで、PC-PICは設定されて
いない。PC-PIC設定して、アドバンス設定(機能制限解除)を行うために
個人情報を詳細に取得することは必須になる。

逮捕時の罪名も単純に不正アクセスを行ったと言うことではなく、
電算機利用詐欺→出金に関して
私電磁的記録不正作出・同供用→シティダイレクトを虚偽に契約したこと
という事にも注目する必要はあるかと。

さて、出かけてきまっす。
294名無しさん:02/05/11 11:27
新生のセキュリティってまだヤバイの?
295名無しさん:02/05/11 13:13

この新聞の記事によると、
個人情報を読めた立場の犯人が、顧客の口座番号と生年月日を持っていったから
4桁の暗証番号を生年月日にしていた人がやられちゃったみたいだね。

新生も質も口座作ったら、さっさとインターネットバンキング開いて、
パスワード入力しなさいって事ですね。

これはコンピュータのセキュリティというよりも、
派遣社員というシステムがこういった問題が起こりやすいにもかかわらず、
十分に注意を払わなかった質の人材管理責任の方が大きな問題ではないかと思う。
296名無しさん:02/05/11 13:19
ばかや、こいつ
どう考えても、捕まるの時間の問題やろに。
297名無しさん:02/05/11 18:22
新生銀行のセキュリティホール

スキの多い銀行口座「新生総合口座PowerFlex」の仕組み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020406-00000001-vgb-sci
問題のログイン画面
http://www.shinsei-style.com/directlogin_j.html
↑ここで会員パスワードをまだ設定していない預金者がいた場合に
4桁のパスでログインできます。
暗証番号を固定して口座番号をブルートフォースすれば簡単に他人
の口座が見られる&いじれそうです。
ネットカフェで試したくなりました(笑)
298名無しさん :02/05/13 02:01
新生の定期だと郵便局みたく1ヶ月定期に1000円一口で積んでおくと
年1.2%の12円の利息がつくんでしょうか
ちょっと試してみよう
利息0円ぽくてやだなあ
299名無しさん:02/05/13 07:36
>>298
年1%以上もの利息がつくのは5年物や10年物で、
かつ預け入れ額500万円以上の大口定期預金の場合。
一ヶ月定期1000円だと年利0.03%。
300278:02/05/13 10:23
>>278
おそレスでスマソが、先週まではここからリンクが張ってあった
今はもう削除されてるな
http://www.shinseibank.com/atm/tempo/005/ikebukuro.html

>>285
ということでネタバレよろしいか?
301名無しさん:02/05/13 11:37
>>297

4桁だけではだめなようです。突破するためにはさらに8桁の誕生日のデータが
必要なようです。それと逮捕されずにお金を手に入れる方法も。

 ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019352539/265
302名無しさん:02/05/13 12:23
口座作ろうと思ったら…やはり口座管理手数料いるのね。
俺みたいな貧乏人は相手にしてないのか……
303名無しさん:02/05/13 12:56
>>302
まあ、これからはどこの銀行も口座管理手数料取るみたいだから。
しょうがないのかねー。こまった。こまった。
304名無しさん:02/05/13 18:31
>>302
俺はそこに口座管理の損益分岐点があるんじゃないかと考えてる
維持手数料取らず、預金額が小さくて維持費がかかる口座をイパーイ
もってる銀行に預金ってどうなの?
305名無しさん:02/05/13 20:14
5年もの定期1%に500万入れようと思うんですけど、
大丈夫かな?
皆さんはこの定期やってます?
306名無しさん:02/05/13 20:15
>>301
アナウンスされてる手順と変えたの?
アナウンス無しで。

それこそうさんくさいけど?
ログイン画面に書かれた手順には、サインアップ時は何も
入力するなと書かれたままであるのだが?
307名無しさん:02/05/13 21:44
「債券の購入をお願いします」と書いてありますが、これってシカトしてても
問題ありませんよね?
308名無しさん:02/05/13 21:46
>>307
問題ないです。
今回、これだけ儲かりましたってちゃんと書いてあるねえ。
309名無しさん:02/05/13 21:48
逮捕されるよ
310名無しさん:02/05/14 03:18
>305
過去ログ読んだ? 〜もっとも2chの情報で行動するってのもどうかと思うが〜
私個人の結論。
1)1000万までは保護される!
2)中途解約しても他行の定期預金と異なりそれなりの金利が適用される!
3)現状でみずほと新生、どちらが安全か?と問われて「100% みずほ!」と思うか?
∴ 私は500万を3口作りました。(一部解約はできないので)
  その他PowerFlexはとても便利、リーズナブルなのでメインバンクになりつつあります。
  ただし今後20年融資を受ける予定はない、との目論見の上ですが......
311名無しさん:02/05/14 04:19
>302
あなたが新生のどこに魅力を感じてるのかはワカランけど、
30万の「種銭」作ってPowerFlex口座開設すると口座管理料、
Net振込手数料無料などウマーな特典がイパーイ。
漏れの場合振込手数料みたいな細かい金額も積み重なると
大きいと考えてる。
貧乏脱出の第一歩やで。ガンバッテ種銭作りや〜!

>304
口座管理・損益分岐の件、漏れもそう思う。
確か印紙代だけで年間400円だもんね。
他のスレにもあったんだけど、高飛車で気にくわない銀行には
0円口座イパーイ作ったろーかー!って思っちゃうよ(w
312名無しさん:02/05/14 15:01
新生銀行のメルマって、
最近ではいつ発行されたの?
3月に申し込んだけど
一度も届いてないような気がする。
313名無しさん:02/05/14 15:49
>>311
印紙税は200円だyo
314名無しさん:02/05/14 15:54
通帳の印紙税は400円です。
315名無しさん:02/05/14 16:25
316名無しさん:02/05/14 18:08
317名無しさん:02/05/14 18:44
>>306

最初からなのか途中で変わったのかは分からないけどパワーダイレクト

パスワードに何もいれずに先に進むと8桁の生年月日が要求されました。
318名無しさん:02/05/14 23:00
>317
2月中旬時点では生年月日は要求されなかった。
アットランダムに設定できた。
一応進歩してるんだ〜!
319名無しさん:02/05/14 23:12
進歩させたのをアナウンスしない理由は何故だろうな(w
320名無しさん:02/05/14 23:28
オリクスに三百入れると
千円(商品券)くれるってさ
321名無しさん:02/05/14 23:42
お取引レポート来ましたね。パワーフレックスは13万口座
達成と。
322名無しさん:02/05/15 07:12
>321
とっくに来てる。情報遅すぎ。
323名無しさん:02/05/15 10:18
age
324Poorflex:02/05/16 20:11
>321

目標口座数が50万口座とか100万口座とか何とか
八城が豪語してたと思うけど、
全然目標を達成していないじゃん。
だから口座維持手数料免除キャンペーンを
1年近くもズルズル延長してるのか。

お財布がわり以上の機能を求めないなら、
これほど使い勝手のいい口座はないと思うけどな。
#でも、それでは新生銀行は儲からない?
#やはり何としてでもクズ投信や
#外貨預金に手を出してもらいたいのかな?
325Poorflex:02/05/16 20:17
ステートメントに投信を表示してくれ。
確かにこの春からステートメントとは別に送付される
投信の明細が詳しくなって、
評価損益も出てわかりやすくなってはいるけど、
やっぱり1つにまとめてほしい。
ワリチョーはステートメントにまとめたんだから、
ついでにそのうち投信についてもやってほしい。

あと、ALLONEみたいに
資産の構成や推移をグラフ表示してくれると
最強なんだけどね。。。
326名無しさん:02/05/16 20:20
パワーコールに電話して最初に出る人、
いつも同じ人のような気がする。。。。
「Sの」さん、あんた身体大丈夫か?
327名無しさん:02/05/16 20:30
>326
たぶんその人、クレーマー専属だよ。
328>326:02/05/16 20:38
クレームをつけたことは一度たりともないが…。
ちなみに、電話するのは会社帰り(23時頃)か朝起きた時(6時)。
329名無しさん:02/05/18 01:21
手数料がキャッシュバックされるそうですが、何日位かかるのでしょうか。
330名無しさん:02/05/18 05:35
>>329
月末に一括して振込。
331名無しさん:02/05/18 11:23
>330
うそつくな。
翌月月初に一括して振込。
332名無しさん:02/05/19 19:40
>>331
じゃ、残高全部を他行から引き出そうしても無理、ってこと?
333名無しさん:02/05/20 02:30
>>332
多分無理だろうね。
でも、本来は100万円以上ある顧客が対称なわけだからね。
100万とか下ろす人が105円とか210円の額で、ってことでしょ。
334名無しさん:02/05/20 04:54
>>332 他行の自分の口座にネット振り込みで全額振り込んで
それから振り込み先の銀行で引き出せば全額引き出せるんじゃ??
335名無しさん:02/05/21 22:55
http://www.netmile.co.jp/ctrl?mb=user.NMPlainHTML&tp=user/spr/TPSurprise0521.html

新生とネットマイルが手を組んだが、これで、どのくらい口座が増えるのやら
336名無しさん:02/05/23 22:56
先日、新生銀行があったので、口座を作ったんですが、定期よりも、
グローバル・ソブリン・オープンという投資信託を進められたな。。。
なかなか良さそうな商品かと思ったが、電話でしか購入できないとのこと。
インターネットでも状況を確認することはできないとのこと。
SONY銀行の取り扱い商品を見ると、おんなじのを扱っていた。
こっちはインターネットで全部できるし、資産状況も確認できる。
うーん、SONY銀行に軍配があがるな。
337名無しさん:02/05/23 23:08
>>336
投信自体やめたほうがいいと思われ。
338名無しさん:02/05/24 01:28
>>336
おれは新生銀行でグローバルソブリン買った。店頭購入だけど
翌日約定なのでべつに気にしていないな。
当日約定の日本株ファンド等はソニー銀でタイミングみて買った。
円高なのでグロソブ自体は差益出てない。配当自体は安定して
数年間は出るので長期で寝かすつもりがないならやめたほうが
いいね。
今のところ株高なので現物株式のほうが利益出ている。
339名無しさん:02/05/24 01:55
>>337
手数料が多いので、運用成績が良くないと投資信託はきびしいですね。
でも、このファンド事態は97年にファンドができた時が円安で、その時期に儲かった
分を現在の配当として配っているので、それがある間は安定した配当は続けられる
様です。ただ、為替や金利の変動が影響するので、基準価額は結構ゆれてますね。
今は円高だから、もしかしたら買いかもしれない。
340名無しさん:02/05/25 19:19
よーし、パワーフレックスの口座が届いたぞー。
341名無しさん:02/05/25 20:11
振込手数料無料、
セブンイレブンで、24時間取引き無料、
が続く限り、応援し続けます。
342名無しさん:02/05/25 20:20
セブンイレブン
なんで真性の名前掲げないんだ?
仲間なのに仲間はずれにしてるみたいだ
343名無しさん:02/05/25 20:31
本当に来年3月末までに
不良債権を5%以下にできたら
ソニ銀の1000万こっちに移してやる。
344名無しさん:02/05/25 21:13
>>342
セブンイレブンに新生の名前を掲げる事でDQNに新生の名前を知られて、
IYバンクよりも新生の方が便利なことを知られるのを、
IYバンクが恐れているからです。
345名無しさん:02/05/26 00:39
俺の地元の711一番下に新生の名前出てたよ
346名無しさん:02/05/26 10:34
500万円の
 5年もの円定期預金(中間利払タイプ年0.9%)
 10年もの円定期預金(中間利払タイプ年1.3%)
ですが、
中途解約した場合は、どうなるんでしょうか?
詳しく説明してあるページとかありませんか?

6ヶ月で、中間利子をもらって解約したら、
中途解約利率が適用されて利子返せとかありえますか?
347名無しさん:02/05/26 10:35
>>346
厨房ですか?
348名無しさん:02/05/26 10:41

中途での解約の可能性のある金を定期に入れるな。
定期を崩すのはやむをえないときだけだろ、普通。

で、質問の答えだけどサイトに書いてあったと思うよ。
過去ログにもあったような気がする。
349名無しさん:02/05/26 11:12
激しく厨房質問でスマソ。
硬貨入金したい時って、窓口逝かないとできないの?
350名無しさん:02/05/26 11:19
確かにATMには硬貨入れるところなかったな。
でも窓口いってそんなみっともない事するなよ。
351名無しさん:02/05/26 11:36
>>349
目的は?
352名無しさん:02/05/26 12:15
オレも硬貨入れたい。
小銭が財布に貯まってしゃーない時に、
いつでもコンビニで入金出来たら邪魔にならなくて良いし。
353名無しさん:02/05/26 12:16
オレ買い物する時、いつもお札出しちゃうんだよね。
354名無しさん:02/05/26 12:17
>>352
コンビニなら小銭で買い物すればいいだろ。
355名無しさん:02/05/26 12:26
セブンならクオカード買えばいい。500円からあるだろ。
356[email protected]:02/05/26 12:28

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
357名無しさん:02/05/26 13:41
セブンイレブンで買い物するだけじゃなくて、いろんなとこで買い物する内に、
どんどん小銭って貯まらない?
オレ、銀行行って金下ろす時の次いでに、いつも小銭入金してたんだよ。
でも最近、銀行行かずにコンビニで金下ろすようになったんで、小銭貯まりっ
ぱなし。わざわざ小銭だけを入金しに、銀行行くのはアホらしい。
358名無しさん:02/05/27 00:16
小銭つかおうよ。
使えばたまらない。
359名無しさん:02/05/27 02:11
財布が重くなるのがいやなので、小銭は使いまくる。

589円の買い物をして、財布に小銭が90円あれば、1090円出すとか。
なければ、1100円出すとか。
360名無しさん:02/05/27 09:13
すいませんが、新生で今日はじめてネットから振り込もうと
思いログインして振り込み銀行の検索の画面まで行き、
銀行の頭文字をカタカナで入力したのに、
何も引っ掛からないというか、どの文字を入れても
検索できず、そこから先の進めません。

ネット環境はマックOS9.2でネスケ4.7です。
環境設定もちゃんとやりました。
ログインや照会はすぐにできるのに、
なぜ進めないのですか?


あと、近所の郵便局に新生のカ−ド入れても、
お取り扱いできませんと案内が出ます。
まだ全国の郵便局で対応していないのですか?
361名無しさん:02/05/27 09:29
>>360
郵貯で銀行などのカードを使うときは、左一番下の
その他の金融機関(だったかな?)というボタン
を押して使う。
362名無しさん:02/05/27 09:40
>>357
カード使えば?便利だよ。
クレジットカードが使えればいいけど、そうじゃない場合でも
プリペイドカードがだいぶ普及しているし。
セブンイレブンならクオカードとかJR乗るときはイオカード、
ガソリン入れるときもそれぞれプリカがあるし。
でもそうするとどんどんプリカがたまってしまうという罠。
363名無しさん:02/05/27 09:44
>360 半角カタカナを使ってる?
364名無しさん:02/05/27 09:46
>>361

ありがとうございます。

でも、振り込みができない(汗
月曜の朝だからかな?
365名無しさん:02/05/27 09:50
>>360
Macでの設定
http://www.shinsei-style.com/trial/enviroment.html
※Netscape Communicatorをご利用の場合、次の設定が必要です。
→Macintoshでご利用いただく場合の設定について

↑のページの一番下の個所をクリックして確認してみれ。
366名無しさん:02/05/27 11:53
>>365

さっきから格闘してるのですが…どうしても進めません。
原因ですが、教えてもらったサイトの通りにフォントとサイズを
設定しましたが、OKで閉じてまた開くと文字コードがunicode
じゃなくてwestrenというのに戻っています。
設定を保存できないのでしょうか?
ネスケは初心者のせいか使いにくくて苦手です。スピードはありますが…
eバンクの方が使いやすいですか?
367名無しさん:02/05/27 12:30
>>366
Macユーザじゃないんでなんとも言えないんですが、
新生パワーコールでサポート頼んでみてはどうですか?
新生の店舗においてあるのはMacですよ。
368名無しさん:02/05/27 12:59
ログインのボタンを押しても、インデックスの画面に
戻ってしまいます。なぜなんでしょう?
369名無しさん:02/05/27 13:03
>>362
それにしてもデビットは失敗だね。
使えるコンビニがあまりにも少ないし、対応しているところではクレジットも使えるので
要らないし。
スーパーもやホームセンターなどもクレジットがOKなのでデビットは要らない。

ところで、調子に乗りすぎて事前登録振込口座が20口座を超えそうだが、拡張はして
もらえないのだろうか。。。
370名無しさん:02/05/27 13:30
>>368
セキュリティレベルを高くしてない?
371名無しさん:02/05/27 13:40
>>369

すいません。半角カタカナの意味すら知らなくて。
普通のカタカナ入力と違ったのですね。

ことりえの半角カタカナのチェックボックスを入れたら、
解決しました。

逝ってきます…
372名無しさん:02/05/27 17:54
>>370

そうでした。
ブラウザ自体の設定ではなかったんですが、検索用のツールバーを
インストールしていて、その設定が影響していたようです。

ありがとうございました。
373名無しさん:02/05/27 18:23
>>367
支店に置いてあるのは、機械はMACだけど、ソフトはWIN、
IEで動いてたぞ。変なの。
374名無しさん:02/05/27 23:51
大阪で口座開設した人いる?
どこの支店のお姉さんがきれいですか? 
375名無しさん:02/05/28 18:41
ここはホームページに書かれてない商品、「二重通貨定期預金」が
なかなか面白い商品なのだ。

例えば500万円預けて1ヶ月後、円高に振れなければ、日本円で
501万6千円位になって帰ってくる。

円高に振れちゃった時は申し込み時の為替レートでドルになって帰ってくる。
このとき円→ドルの為替手数料がかからない。

よーするに円高に振れちゃった時は、為替手数料0でドル化したと思って
円転チャンスを待ち、円安に振れたときは年利5%弱の円建て定期預金と
見なせるっていう訳。
376名無しさん:02/05/28 18:46
>>387
ヴァーチャルPCっていったけ?エミュレーター使ってるとか....
店の雰囲気としてはMacのほうがおしゃれぽっくみえるからね。
377名無しさん:02/05/28 18:53
>>375
そんな商品あるんですか。為替予約商品の一種かな?
店頭に行った時にも教えてもらわなかったな。。。
「外貨は結構です」って断ったのが原因か。
378名無しさん:02/05/28 19:13
>>377
PowerFlex には「為替予約付定期預金」ってのは別にあって (これもホームページ
に書いていない) ちょっと違う。

>>375 のは「期日指定日型為替相場条件付円貨定期預金」というのが正式名称みたいです。

漏れは二重通貨定期のほうをやってます。
日本に住んでるから基本は円がいい。でも円の低金利は耐えられない。円高に振れて
米ドル受け取りになっても、米ドルの好利回りを享受できるから中長期持って
いればいいや。という金を運用するにはかなり良い商品だと思います。
379名無しさん:02/05/28 19:16
>>375
これのことか? たしかになかなか面白いな。
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/service/kawase.htm
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/service/360.htm

でも、預け入れ1,000万以上で10.38%(!!)、
360万以上で 3% って書いてあるぞ。
去年の8月に作ったページだから、今はまた違うのかな??
380名無しさん:02/05/28 19:30
>>379
そんなページあったんだ・・・
1000万で 10% オーバーっていいなぁ。でも今は米ドルも金利低下したから
そんな利率では出してないと思う。

漏れは500万位しかやってないので、360万円以上での利率しか知らない
のだけど、特約設定金額=購入日の為替仲値にした場合、
今月は1ヶ月もの 4.9%、3ヶ月もの 3.1% 程度でした。

特約設定金額=購入日の為替仲値−1円にした場合には
1ヶ月もの 1.4%、3ヶ月もの 1.0% みたい。
381名無しさん:02/05/28 20:27
>>380
円高になってドル受け取りになった場合でも1箇月4.9%付くってこと?
だとしたら普通(?)ドル定期預金よりずっと利率が良い?
382379:02/05/28 20:37
グーグルで検索したら出てきたさ。
それより 380 はこんな商品どっから見つけてきたの?
こんど支店に行って資料でも貰ってこよう。
383名無しさん:02/05/28 20:46
>>381
> 円高になってドル受け取りになった場合でも1箇月4.9%付くってこと?
> だとしたら普通(?)ドル定期預金よりずっと利率が良い?

そのとおり。通常の円定期預金やドル定期預金よりもずっと利率が良い。
デメリットはというと、もし満期時に大きくドル高に動いたとしても
為替差益でウハウハ(死語)ってのは出来ないということかな。
その時は4.8%の円定期預金と思えば良いので問題はないけどね。

>>382
店頭でおしえてくれたよ。二重通貨定期とか、為替予約付定期とかは
「仕組預金」という分類らしく、商品説明を受けて約定書にサインして
からじゃないと購入できないんで WEBに書いてないのかもしれないです。
384379:02/05/28 21:09
>>383
>店頭でおしえてくれたよ。二重通貨定期とか、為替予約付定期とかは
>「仕組預金」という分類らしく、商品説明を受けて約定書にサインして
>からじゃないと購入できないんで WEBに書いてないのかもしれないです。

てことはパワーダイレクトで随時購入する、って事はできないのかな?
何にせよ、ともかく1回は支店に行かなきゃいけないみたいだから
そこで聞いてみるよ。さんきゅー

けどさ、支店窓口土曜日も開けてくんないかねー。
ふつーのサラリーマンが平日に行くのはなかなか厳しいのよ。
385名無しさん:02/05/28 21:25
別に、新生じゃなくても、質でもやってるさ。
そんなに、みんな驚くなよ。
386名無しさん:02/05/28 21:28
>>384
もし、聞いてこれれたら、今でも受け付けている商品なのか教えてください。
損は無い商品かと思われますが、どうして目立たないんでしょうね。
387名無しさん:02/05/28 21:29
>>385
なんて名前の商品ですか?Citiでは......
388名無しさん:02/05/28 21:31
>>384
> てことはパワーダイレクトで随時購入する、って事はできないのかな?
一回説明受けてサインしておけば電話1本で買える。

>>385
うん。そうだけど新生スレでは既出じゃないみたいだったからね。
389名無しさん:02/05/28 21:33
>>386
最低360万円以上からだから? お金持ちのみ相手にしますって感じで大々的
に宣伝しにくいんじゃない?
390名無しさん:02/05/28 21:43
>>389
別に庶民の味方って銀行のイメージは誰も持っていない様な気がするので、そのあたりは
気にしていないと思うんですけどね。
前に新生に行った時に、「店作りからしてCitiと一緒ですね。」って
言ったら、「社長が一緒なんでね。でも、日本の銀行ですから」って言ってたな。
”日本の”の捉え方次第では真実だな。
391名無しさん:02/05/28 21:44
>>386
受け付けてるよ。俺こないだ買ったもの。

>>387
「プレミアムデポジット」かな?

>>389
それ言うたら 500万以上 1% 円定期は・・・
392名無しさん:02/05/28 21:49
プレミアムデポジットが一番近い。
さらに、類似商品としてインデックスデポジットというものもある。
http://www.citibank.co.jp/gaika/g_goods.html#link05
393名無しさん:02/05/28 21:49
プレミアムデポジットは、2週間ものが登場した。
2週間ならチャレンジのしがいがあるよね。
394_:02/05/28 21:58
>>388

円仕組預金はパワーコールでは受付られてませんが、何か?
395388:02/05/28 22:02
>>394
ん。パワーコールではなく、支店に直接電話ね。ちゃんと書けば良かったスマソ。
店頭で1回、「仕組預金電話取引申込書」ってのにサインしないとダメだった。
当然これは24hではなく、営業時間内じゃないと申し込めない。
396名無しさん:02/05/28 22:06
>>392
インデックスデポジットは丁半外すと金利ゼロなんだよなー
397 :02/05/28 22:41
このスレはド素人ばかりですか?
というか、カモばかりといったほうがいいかな?

仕組預金なんかに引っかかるとは・・・
398名無しさん:02/05/28 22:48
>>397
まー、ひっかかっている訳では無いが。それで利益出ている人もいるんだからいいんじゃないの?
円高になってドルになった場合には、それを円に戻しても損するからね。
ちなみに、お勧めの金融商品はありますか?
399397:02/05/29 01:03
>>398
それこそ、捨て金で宝くじ感覚でやるのならべつにいいと
思うんですけどね。宝くじよりはましでしょうし。
ただ、こんなもので資産運用しようとする人は、
金融機関から見れば、はっきり言ってカモですよ。

>ちなみに、お勧めの金融商品はありますか?

新生銀行で、ということなら、MMFです。
リスクを取れる人にとっては、新生銀行にはあまりよい
商品はありませんね。
400名無しさん:02/05/29 01:18
>>399
資産運用のメインにするのは間違っているというのは同意。
特に何も考えなしで長期にしてみたり、特約レートを厳しく取ったり、
目先の為替の動きが明らかな時に買うのはアホらしいと思う。

でも為替が膠着状態かゆるやかな円安に向かっている時に、
短期もの(1ヶ月)でやるには悪くないと思ってるんだけどどうよ?
実際損したということは今まで無いし。

新生のMMFは品揃え悪いと思う。
口座を作りに行ったとき、グロソブなんぞを勧められて、
「いや、年金生活者じゃありませんから」と断ってしまった・・・
401名無しさん:02/05/29 01:39
>>400
たしかに、クロソブ勧めるよな。。運用会社からのインセンティブが高いのか。
402名無しさん:02/05/29 07:49
>>359
そうそう、まずは財布の中の小銭を把握しておいて
レジで合計金額出た瞬間頭の中で計算する。
106円の場合。
111円出せば5円玉のお釣り(1枚)
500円出せば394円のお釣り(たくさん増える)
常に、お釣りに端数が出ないように頭を使えば
小銭だらけになって困ることはない。
403名無しさん:02/05/29 11:00
PowerFlexに口座開くときに、クレジットカードの申し込みも一緒に
したんだけど、キャッシュカードしか送られてこなかった。
で、1週間以上たつけど未だにクレジットの確認電話がない。
もう一度出せってことかなぁ。
404名無しさん:02/05/29 11:14
クレジットカードは発行までに通常2〜6週間はかかるよ
405名無しさん:02/05/29 11:49
>>404
ありがとう。もうちょっと待ってみるよ。
406名無しさん:02/05/29 12:43
>>402
そんなことに頭を使ってもいいが、クレジットカードやクオカードを利用したほうが
はるかに賢いよ。
大手のコンビニならこれらの活用でほぼOK。
漏れが小銭を使わないといけないのは100均かしょぼいコンビニぐらいで、
ほとんどたまらない。
407名無しさん:02/05/29 13:05
>>397
たしかにド素人であるのは否定しない。
仕組預金って言葉もこのスレで始めて知ったし。
カモなのかどうかはわからん。
とりあえず誰か >>383 に書いてある

>そのとおり。通常の円定期預金やドル定期預金よりもずっと利率が良い。
>デメリットはというと、もし満期時に大きくドル高に動いたとしても
>為替差益でウハウハ(死語)ってのは出来ないということかな。
>その時は4.8%の円定期預金と思えば良いので問題はないけどね。

これ以外のメリット・デメリット・落とし穴があるのか教えてくれ。

それにしても、こういうちょっと変った金融商品についてのスレってあるのかな?
408名無しさん:02/05/29 15:49
>>407
>これ以外のメリット・デメリット・落とし穴があるのか教えてくれ。
満期時 (特約判定日) に大きく円高に動いてしまった時のことを考えよう。
どんなにドルが安くなっても満期時にドル化されるレートは預金開始時
の特約設定レートになる。勿論1箇月分の利息は付くが、円高にしても
円安にしても為替の動きが大きいと考えられる時には手を出さないほう
が良いことが判ると思う。

>>378 のとおり
>日本に住んでるから基本は円がいい。でも円の低金利は耐えられない。円高に振れて
>米ドル受け取りになっても、米ドルの好利回りを享受できるから中長期持って
>いればいいや。
という人向けだと思う。
409407:02/05/29 17:06
要するに、二重通貨定期ってのは
満期時に円安になる => 預入時に円定期に入金したものとして扱われる
満期時に円高になる => 預入時にドル定期に入金したものとして扱われる
ってことだよね。

で、>>408 に書かれてるリスクっていうのは
一般に外貨預金のもってる為替リスクと同じだよね。
そして、そのリスクをとることによるベネフィットは
一般のドル定期 (や、もちろん円定期) を上回る金利、と理解したがよろしいか?

> >>378 のとおり
> >日本に住んでるから基本は円がいい。でも円の低金利は耐えられない。円高に振れて
> >米ドル受け取りになっても、米ドルの好利回りを享受できるから中長期持って
> >いればいいや。
> という人向けだと思う。

さらに、これから中長期にわたって緩やかに円安になる、と予想した人向け
ということだね。ナットクナットク
410名無しさん:02/05/29 17:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020529-00001072-mai-bus_all
これやれ新生
どうせ邦銀の馬鹿どもは
5〜6年経たなきゃやらないから
今やれ
411名無しさん:02/05/29 18:33
>>410
ペイパルの手数料いくらかかるんだろう。
年間管理費だけで、利用毎課金しないと嬉しいな。

取り敢えず、新生も参入キボンヌ。
412名無しさん:02/05/29 19:09
>>409
そんなものでなっとくするなって。
高利回り(に見える)で惑わされるかも知れないが、
仕組み預金というのは、基本的に得られるリターンが
リスクに全然見合ってないんですよ。
表面に出てこない手数料を金融機関ががっぽり抜いているからね。

仕組み預金や仕組み債は、ちょっとでも事情を知っている人なら
手を出す商品じゃあありませんよ。
413名無しさん:02/05/29 19:23
>412
素人ですまん。まだその「大きなリスク」が判らんのだが。
仕組み預金一般の話じゃなくて、この商品を避けなくてはならない理由を
教えて欲しい。
414名無しさん:02/05/29 20:22
>>413
>>407-409で書いてある通り。為替リスク以外の大きなリスクはこの商品はないよ。
強いてあげれば、中途解約は原則できないってことかな。
あとは外貨預金してるのとリスクは同じこと。
412は仕組債ってことに過剰反応してるただの厨房。
一昔前にデリバティブ=大損するって決めつけてた人達と一緒(w
415名無しさん:02/05/29 20:49
>>414 リスク(為替差損を蒙る可能性)に比べて、もらえる利子が
適正かどうかが素人には判断できない。
416名無しさん:02/05/29 21:04
>>415
それはリスクとリターンの問題であって、為替以外の大きなリスクが
隠れているわけではない。>>409に書いてあるとおりのこと。そのリスクを
把握してるなら、あとはこの金利をリスクに比べて高いと思うか安いと思う
かは個人の判断でしょ。ことさらこの商品を避けるべき理由があるの?
417407=409:02/05/29 21:07
考えててもわからんので、500万円を3ヶ月運用した場合を想定して計算してみた。
たとえば、今のドル相場が 125円、為替手数料は40銭だとして
(1)円定期0.03% (2)ドル定期2.5% (3)二重通貨定期4.9% に預けたとする。
ちなみに、税引後の金利は、(1)0.024% (2)2% (3)3.92%

で、3ヶ月後のドル相場によって それぞれのリターンを場合分けしてみる。

(1)円定期
ドル相場に左右されず、500万とんでとんでとんでとんでとんで300円 差益300円

(2)ドル定期、3ヶ月後のドル勘定で $40071.77
大幅円高115円のとき 459万2225円 差損40.8万
小幅円高123円のとき 491万2799円 差損8.7万
同相場125円のとき 499万2943円 差損0.7万
小幅円安127円のとき 507万3086円 差益7.3万
大幅円安135円のとき 539万3660円 差益39.4万

(3)二重通貨定期
円高のときは 4.9%ドル定期と同じ扱いなので、3ヶ月後のドル勘定で $40263.16
大幅円高115円のとき 461万4158円 差損38.6万
小幅円高123円のとき 493万6263円 差損6.4万
同相場より円安のときは、4.9%円定期と同じ扱いなので 504万9000円 差益4.9万

ということで、ドル定期とくらべると、円安のときの差益が少ない割には
円高のときの差損はほとんど変らないな。たしかにちょっと罠っぽいかも。
けど、ドル定期も二重通貨定期もこれから円高になると思ってて預ける奴もいないだろうし
そうなったらそうなったで、そのままドル定期につっこんで
円安になるのを待ってればいいって話か。

ということで、結論としては >>409 に書いた
>さらに、これから中長期にわたって緩やかに円安になる、と予想した人向け
でよろしいか??
418名無しさん:02/05/29 21:33
>>417
ほぼあってると思うけど、若干細かいこというと、二重通貨定期でドルになって
返ってくる場合、為替手数料はかからないから、円高のときのドル勘定では
$40263.16じゃなくて、$40392.00だと思われ。
419名無しさん:02/05/29 21:42
>>417
具体的な説明ありがとうございます。
でも、これってどうみても、割りに合わない気がしますが。
ドル預金は円安に振れると思っている場合にすることが多い、というか、長期保有が前提の場合
でも、できるだけ、円高の時に変換したいわけですよね。で、その時点からの円安を期待したが、
そこからさらに円高になってしまった場合にどれだけリスクを軽減できるかということだと思うの
ですが、円高に振れてしまった場合に殆どリスクが変わらないというのは、なんとも…
円安に振れた場合には、為替差益で利子分ぐらいは賄えるわけですから。
407=409さんの計算によると、超小幅円安(125〜126の間程度)の場合、すなわち、
4.9万円よりも円安による差益が少なくなる場合は特ってことですね。
確立は良くわかりませんが、損する率の方が高い様な気がしますがね。
420419:02/05/29 21:44
>>418
418さんの指摘分を考慮しても、ちょっと厳しいな。
421407=409=417:02/05/29 21:48
>>418 おお、そうだそうだ。指摘さんきゅー

で、物のついでにもうちょっと計算したみたら、
さっきの例でいくと、二重通貨定期がドル定期よりも得になるのは
3ヶ月後のドル相場が 125円〜126.4円 の間になった場合で、
それより円安になると、為替差益がガッポガッポでドル定期の方が
どんどん有利になる。

さて、これをどう考えるか… なかなか難しいな。
422名無しさん:02/05/29 21:51
>>419 いま何%ついてるのか知らないけど、417の例のように外貨定期の金利
と似たり寄ったりの金利水準なら確かに割に合わない。ただ、何ヶ月か前み
たいに8〜10%って金利がついてたときなら、お得。
423419:02/05/29 21:52
>>421
そうですね.....具体的な数字を見た後、どう判断するかですね...
ついつい、手数料とか利率に惑わされてしまうのは良くないですね。
実質利回りで考えないと。
424419:02/05/29 21:56
>>422
今は、417さんご提示の様に、この商品は4.9%の様ですね。
外貨預金も金利が低くなってしまいましたからね。
大和銀行外貨の達人の金利が5.xの時は良かったな。
一ヶ月複利だから、長期保有を前提に放っておいたら、結構差益がでましたから。
引き上げ時を逸した感もありますが。
425412:02/05/29 22:00
>>413
だれも「大きなリスク」なんて書いてないよ。
「リターンがリスクに見合わない」って書いたんです。
当然、リスク=為替リスクね。

>>414
>一昔前にデリバティブ=大損するって決めつけてた人達と一緒(w

アホですかね?全然ちがうよ。

>>417
>さらに、これから中長期にわたって緩やかに円安になる、と予想した人向け
でよろしいか??

べつに、「緩やかに円安になる」と予想するのはかってですが、
どう予想しようと、かぶるリスクはかわりませんよね?
そのリスクにリターンが見合わないってことです。

それにしても、詳細な検討、参考になります。
426407=409=417=421:02/05/29 22:00
なんだか >>422 で結論が出てしまったような気がする。
ようするに円安を前提とした上で、満期時の為替差益と
ドル定期と二重通貨定期の金利差とを比べて、
どっちが得かという計算なんだな。

うーん、2ちゃんでこんなに勉強になったのは始めてかも。ヨカッタヨカッタ
ちょっと感激したので age
427名無しさん:02/05/29 22:40
>>407 さん、参考になりました。定常的に使う商品じゃないですね。
為替をにらみながら円高が天井になったかどうかな?
って時に突っ込んでみると面白いかも。
428名無しさん:02/05/30 00:17
為替の取引きとは本来リスクが高いものなんですが・・・
なぜか株取引より気軽に自分のアセットアロケーションに加えるのが
日本人の特徴です。
429名無しさん:02/05/30 02:44
新生銀行にお金まとめるために最近120万振り込んだんだけど、
30万までしか保障されないってどういうこと?
他スレで言ってたから。???
430名無しさん:02/05/30 06:14
>>429
他スレでどういうふうにかいてあったか先ずあなたが説明してくれないと
わからない。ペイオフについてなら支店いけばパンフレットが置いてある。
431名無しさん:02/05/30 06:21
>>429
円預金残高が30万円で90万円を外貨預金したとか? 
PowerMixで定期30万のこりが債券(リッチョーワイド以外)買ってるとか....???
432 :02/05/30 16:40
1%定期のハードルが下がった。
433名無しさん:02/05/30 17:14
>>432
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

ハードル500万 → 30万

これは5年以内には金利はかなり上昇するってことかな?
434名無しさん:02/05/30 17:20
口座管理手数料を気にせず利用してもらおうという
最低金額だからじゃないか?
435名無しさん:02/05/30 17:26
http://www.shinseibank.com/powerflex/web_1par5teiki.htm
だね。

でも単利だし、途中で金利が上がっちゃったりして中途解約すること
考えれば、奈良銀行の記念定期
http://www.nara-shimbun.com/n_eco/eco0651.html
のほうがいいかも。
436名無しさん:02/05/30 18:22
>>435
何気なく書いてあるけど、この奈良銀の商品なかなかじゃないか?
お前はどこからこんなネタ拾ってきたんですか、教えて下さい。

でも、ここほんとに奈良近郊にしか支店がないぞ。
口座が開設できなくては、使えん...

新生とは無関係なので sage
437名無しさん:02/05/30 18:27
奈良銀は大和銀ホールディングズの りそなグループだよ。
438名無しさん:02/05/30 20:00
定期預金 金利1% 預入期間:5年

● 預入金額:30万円以上(新生パワーダイレクトでの取引の場合)
※店頭窓口および新生パワーコールでは預入金額は500万円以上となります。
● 総合口座PowerFlexをお持ちのお客さまがご利用になれます。
● 中途解約も可能です(当行所定の中途解約利率が適用されます)。

439名無しさん:02/05/30 20:05
口座管理料免除の30万円はこれで決まりかな。
440名無しさん:02/05/30 20:28
ボーナス争奪戦としてはかなり決定的な一打だな。
口数制限もないみたいだし。
さて、これを見て他銀がどう動くか?
441419:02/05/30 21:26
>>438
税引き前で、一年で、5万円、5年で25万円ってことかいね。
442名無しさん:02/05/30 21:37
>>441
500マソならね。
443名無しさん:02/05/31 01:51
2〜3年以内には金利が1%大きく越しちゃって、あの時慌てて1%5年モノ
なんかに預けちゃって鬱だ氏のうとか後悔する、という可能性ってどれくらい
あるんだろ?
444工員ではないからね!:02/05/31 02:17
>443
いや、だからここの定期の場合は中途解約してもそれなりの金利が適用されるのがミソ。
他行の定期は通常、中途解約すると普通預金金利になってしまう。
445419:02/05/31 03:32
>>443
そういう時代が早くくれば良いのに。。。
ローンしてる人にとっては地獄の始まりかもしれんが。
446名無しさん:02/05/31 21:04
447419:02/05/31 21:12
>>435
なら銀行の商品。よさそうなんですが、何故、奈良銀行のホームページに何も
載っていないのでしょうね。どうせ立ち上げるなら、もう少し内容を充実させてくれ
た方が.....でも、奈良まで口座開設に行かないと行けないのだと、意味ないな。
448名無しさん:02/05/31 22:08
1%定期か…。
30万以上とハードルも低いし、いいなこれ。
例えば300万を50万ずつ6口に分けて預けると、
金が必要になったときも解約しやすくて便利だと思うんですが、
こういうのもOKなんですよね?
449名無しさん:02/05/31 22:48
>>448
必要になるお金なら定期に入れに方がいいよ。
450名無しさん:02/06/01 00:01
7月末までか。これはいいね。完全に夏のボーナスにターゲットを絞ってるな。
週明けに30万を即刻定期に入れて、あとはボーナスを入れていこう。
中途解約も他行に比べ有利になるし、1000万超えなければ保護されるし。
451名無しさん:02/06/01 00:18
いっそのこと仮死担保特約口座なる承認をつくって、利率10%で
来年の2月を満期とする承認なんてどう?ばんばんつぶしたって
怒る人へるんじゃないの?
この売国人ども、そのままずっとカマほられていろ。いやおまえら
顔謝されてるんだよ。ボケ!彼らが失業する前に、お前らが辞める
べきだ!
452419:02/06/01 01:55
>>450
すっかり奈良銀行の話になっていますが、奈良銀行って経営基盤・財務状況ってどうなんでしょう
ね。財務諸表を読みとれる程の力ないもので。。。。
453名無しさん:02/06/01 02:04
>>452
りそなグループなんだから、大和銀が大丈夫なら大丈夫だし、大和銀が
良くないと思うなら良くないでしょう。
454名無しさん:02/06/01 05:37
オレ500万で数日前預けてたのを、30万ずつに変えた。
455名無しさん:02/06/01 05:42
>454
アンタはリスク管理のできる人だねぇ〜。
456名無しさん:02/06/01 10:09

みずほにある定期をどうしようか考え中。

1%定期に小分けに30万ずつがいいのかなあ。
中途解約が必要になっても対応できるし。
もし中途解約しても、中途解約率が

1年未満 ・・・解約日における普通預金の利率
1年以上2年未満 ・・・ 約定利率 x 15%
2年以上3年未満 ・・・ 約定利率 x 20%
3年以上4年未満 ・・・ 約定利率 x 25%
4年以上5年未満 ・・・ 約定利率 x 30%

になってるから、1年1日で解約しても
0.15%の利率ってことですよね?
どう考えても、みずほの1年定期0.04%より得だとおもうんだけど。

どうなんでしょうか?
457名無しさん:02/06/01 12:11
>456
正解。
電話で中途解約も簡単に出来るしな。
俺は今手元にある50万を預けようかと思う。
30万定期、あとの20万は投資信託でも買ってみるかな。
458名無しさん:02/06/01 12:12
投信ならセルゲニック35がいいよ
459名無しさん:02/06/01 12:13
>>456
基本的には正解。
ただし、新生の1%定期は中間利払無し (単利) なので、ソニー銀行
など他の金利の良いところも調べて比較したほうが良いでしょう。
460名無しさん:02/06/01 12:15
>>458
それって、真性で売ってるのかい? 薬みたいな名前だな。

461名無しさん:02/06/01 12:17
真正キッモーーイ! 真正に預金? ・・・プ
462名無しさん:02/06/01 12:30
ここは真正に騙されて金を搾取されている愚民どもが集まるスレですか?
売国奴に協力する貴様らも売国奴!
463名無しさん:02/06/01 13:01
>>460
新生の投信は正直、ロクなのがない。
漏れがやるとしたら TOPIX が上げ基調なうちに W.P.ジャパングロースか、
225インデックスファンドあたりを買って、今の株価上昇が実はメッキで
大したことないと判った時点で売却してしまう、かな。
464名無しさん:02/06/01 13:06
楢?

おまえら、みんなヴァカ?

>>預入期間1年と同2年は年利0.2%。
>>同3〜5年は年利0.3%とし、

>>また、金利の計算が福利となる預入れ期間3年以上では、
>>5年定期にした場合、期間利回りは1.509%に達する。

1*1.03^5=1.159

ってことだろ。

465名無しさん:02/06/01 13:16
>>464
466名無しさん:02/06/01 13:26
>>464
ヤシロですが、何か?
467名無しさん:02/06/01 13:33
わ〜ん、計算式間違えた。
1*1.003^5=1.1.509
だった・・・


468名無しさん:02/06/01 13:37
1*1.003^5=1.01509
こんどは、打ち間違い。
469名無しさん:02/06/01 13:40
落ち着いて。
470名無しさん:02/06/01 13:42
慌てるな、落ち着け。とりあえず深呼吸しろ、そして死ね!!!!!!!
471名無しさん:02/06/01 13:43
472名無しさん:02/06/01 13:47
http://www.shizuokabank.co.jp/keisan/deposit.html

ここで、100万、5年、0.3%、1年複利だと、
税引き前の利息は、15,090円だな。

つか、福利って?
473名無しさん:02/06/01 14:45
福利とは、一年後のガン化された金額を元金としてさらに利即計算をすること
474名無しさん:02/06/01 21:05
あげ
475名無しさん:02/06/01 21:45
本日システム障害ありました。。。
デビット決済不可だったんだけど、出金記録がのこってる。
476名無しさん:02/06/01 21:47
age
477475:02/06/01 21:48
続き、
電話で確認したら、月曜にもとに戻るとか。
口座もってるやつは確信しる
478475:02/06/01 21:49
>>477
×確信
○確認

ごめん
479名無しさん:02/06/02 07:45
振込無料マンセー
480名無しさん:02/06/02 09:15
振込みの事前登録ってどのようにするの?
481名無しさん:02/06/02 09:17
>>480
振り込むときに登録するかきかれるのでそこで登録する
482名無しさん:02/06/02 09:23
ということは、一回振込みしないと登録できないの?
483名無しさん:02/06/02 09:25
>482 YES
漏れ間違えていいえにしました
484483:02/06/02 09:29
新生に電話して事前登録用紙を送ってもらってそれを返送すれば登録できるけど
そんな面倒な事する奴って漏れくらいのもんでしょう
485名無しさん:02/06/02 09:32
>>482
登録書類を取り寄せればまとめて登録もできるよ

486485:02/06/02 09:32
かぶった、スマソ
487480:02/06/02 09:48
>>481
Thanks.
昨日から、使っているがいいね。
7−11でも入出金できるし。
シティの分もこちらに全部移行するつもり。
どう考えても、こっちのほうがいいと思うのは漏れだけか?
488名無しさん:02/06/02 09:52
>>487
新生銀行にはシティバンクも参加しているから
競合企業じゃないし便宜図られてるのかも
489名無しさん:02/06/02 09:56
>>484
>>485
そこまでして事前登録する必要性は、たとえばどんな場合ですか???
490名無しさん:02/06/02 10:00
>>489
はじめて送金する先に100万円以上の金額を振り込む場合。
491名無しさん:02/06/02 10:09
>>489
パワーコールは確か事前登録先だけなので
パワーフレックス使ってない人はみんな
492名無しさん:02/06/02 10:09
土日に振込予約をして登録してすぐキャンセルすれば、登録できるらしい。
493名無しさん:02/06/02 10:23
>>489
ネットではなく電話で振込み依頼をする場合。
494483:02/06/02 10:24
>489
そんな場合は全くありません
そんな面倒な事するのは漏くらいです
495名無しさん:02/06/02 11:47
>>492 平日の夜でもOKです。
496名無しさん:02/06/02 17:35
>495
夕方ではだめですか?
497名無しさん:02/06/02 17:37
土日祝と平日14:30〜翌朝9:00の間ならよか。
498名無しさん:02/06/02 17:39
チミの時計が遅れていて9時をまわったらいてまうので、
朝8時半くらいまでにしとけ。
499名無しさん:02/06/02 17:39
>>496
翌日扱いになる時間であれば確実に大丈夫と思います。

それとあんまり自信ないけど、ログアウトするまでは振込み
処理が実行されないような感じです。そうであればいつでも
大丈夫なんですけれどね。
500483:02/06/02 21:08
>499
そんな事ありません
501名無しさん:02/06/02 22:28
ローソンやE-NET、@bankで新生のカードで24時間引き下ろす事は可能ですか?
手数料は取られますか?
502名無しさん:02/06/02 23:08
>499
いい加減なこと言うな
503名無しさん:02/06/02 23:08
>498
電波時計ですが?
504名無しさん:02/06/02 23:23
>>503
だから何?
505名無しさん:02/06/02 23:35
>>501
ローソンやE-netは都銀が管理銀行になっているATMなら利用可能。
管理銀行が地銀のところは新生のカードそのものが使えない。

@BANKは首都圏・関西圏のam/pmに設置のものは
三井住友銀行のATMなので都銀のATMということで利用可能。
九州地区のam/pmに設置のものは福岡シティ銀行のATMなので、
管理銀行が地銀のローソンやE-netと同じく地銀のATMという事に
なるので新生のカードそのものが使えない。
506名無しさん:02/06/02 23:37
地銀も使えるといいんだが>新生
507地方在住:02/06/02 23:48
地方だったら、郵貯が使えるからいいだろうと思うけどなぁ。
508地方在住:02/06/02 23:50
提携ATMを無料で利用するために、
今回の30万以上1%に預けるよ。

債券30万あるので、70万を1%定期に預ける予定。
509地方在住:02/06/02 23:50
蛇足だが、給与振り込みも新生にする予定。
510名無しさん:02/06/03 07:28
>509
いちいち報告しなくていいよ
511名無しさん:02/06/03 08:36
新生VISAカード廃止らしいな。
J-DebitとPlusの機能のみのキャッシュカードだけになる。
512名無しさん:02/06/03 15:43
>>511
違うだろ。
新規の募集を行わないだけ。
今のカードは期限がくるまでは使える。
513名無しさん:02/06/03 16:09
募集停止と期限がきても更新できない。
514名無しさん:02/06/03 16:11
>>512
あんた勘違いしてる。
>>511は新生VISAが
J-DebitとPlus機能しか使えなくなると言ってるわけでない。
515名無しさん:02/06/04 00:24
円の1年の定期預金の金利が0.3%になってる・・・。
516名無しさん:02/06/04 00:33
5年もの1%にしろってことよ。
517名無しさん:02/06/04 00:36
本当だ、吃驚!!>>515
なぜか、1年を超えると、また低金利になってるし(藁
518名無しさん:02/06/04 00:39
>>517
今やったら0.3%で定期が組めた(爆
519名無しさん:02/06/04 00:43
>>518
おめでとう
7月末までに、なんとか貯めて1%定期にいれるよ。
520名無しさん:02/06/04 16:10
地銀が使えんのもショボイが都銀でも夜7時までなのがショボイ
わざわざ100マソ預ける気にはならんな
521名無しさん:02/06/04 18:01
昨日5年定期で1000万預けた。
あと2000円ほどあるんだけど何か良いリスクの少ない金利のよいものはないかな?
522名無しさん:02/06/04 18:26
2000円じゃあねぇ。チケッチショップでプリカか金券でも買え。
523名無しさん:02/06/04 19:09
セブンイレブンが近くにある人にとって、最高の銀行。
524名無しさん:02/06/04 19:41
郵貯は、9時まで、都心だと24時間?
525名無しさん:02/06/04 19:45
>>520
新生ATMつかえ24時間
526名無しさん:02/06/04 19:48
7-11がないど田舎の人に
いくら説明したって良さは分からないよ
527名無しさん:02/06/04 19:53
>>526
うちの県には、セブンイレブンがないけど、かなり便利。
どんな田舎にいっても都会にいてもある郵貯が使えるのは
かなり便利。
うちの郵貯ATMは、本局は、21時まで、
来年、セブンイレブンができる。
528名無しさん:02/06/04 19:57
田舎は夜は寝るのよ。朝が早いからね。
529名無しさん:02/06/04 19:59
セブンはあってもアイワイがくるとは限らん。
京都をみろよ。市内のセブンにアイワイのATM1台もないぜ。
530527:02/06/04 20:02
>>529
うちは、日経+地方紙(日経の一日遅れ)でアイワイATMができると
報道された。
531名無しさん:02/06/04 20:02
いっとくけど神奈川にATM設置されたの
つい最近だからね
東京はずっと前からあるのに

設置が決まったら一気に設置されるから
気長に待ってろや
532527:02/06/04 20:03
栃木のATM増加量はすごいものがあると思う
533これなんか:02/06/04 20:39
534名無しさん:02/06/04 20:43
例の定期と使い勝手の良さで、
金の大半を新生に預けたい気分なんだけど、
やめといた方がいいかね?
今メインに使ってるのはUFJ。。。
両方の口座あわせて500マソくらいなんだけんども。
535527:02/06/04 20:49
>>533
余剰資金ある人にはいいんじゃないかなぁ。
500万以上あるけど、半分以上株なので、
俺には必要ない。
株取引やらない人にはいいと思うよ
536名無しさん:02/06/04 21:33
533
それどこのページからリンクしてあるの?
解約できませんの詳細が知りたいです。
どんなペナルテーが付くのかを
537名無しさん:02/06/04 21:34
ごめん、見つけました
538名無しさん:02/06/04 22:00
>>534
おれは今は資金は全部新生銀を経由させてる。
主に深夜にATMで入金しておいて翌朝他行や証券会社などの運用先に送金
したり証券会社の出金先も新生銀を指定して資金移動の中心にしている。
深夜に入金するのは安全を考えて車で前まで乗りつけるため。
他行の定期も満期になったら徐々に新生銀に移すつもりでいる。
539名無しさん:02/06/04 23:04
地銀でおろしたいなら地銀にも口座作って
新生経由で振り込んだら?
540名無しさん:02/06/04 23:37
>>534
新生は振り込み手数料の関係で使い勝手が良いのでハブ的に使うと良いと思われ。
資金は一度 PowerFlex に集めてそこからいろいろな口座に移動して運用する。

個人的には、ここ2〜3年の間に金利は上昇すると見ているので、全財産が
500万しかないなら例え5年以内に大きな支出が無いにしても500万を
5年定期に入れるのはお勧めできない。

'02年度と '03年度は景気回復基調になると思われるので、株式の運用も
(殆どみんなボロボロになった去年などに比べて) 比較的楽になると思う。
個別銘柄の情報を追いかけるのが大変で株は避けたいということならば
日本株の投信を中心にポートフォリオを組んでみてはいかがか?

何れにしても現金資産が 1000万オーバーしててペイオフ対策でという理由が
なければ UFJ に金を置いておくメリットはあまり思いつかない。
541名無しさん:02/06/04 23:41
新生銀行の口座って、
給与振込みとか、公共料金・クレジットカードの引き落とし口座にできますか?
(三井住友VISA、UFJ、JCB、UC、セゾン)
542名無しさん:02/06/05 00:04
>>532
悪し銀の看板がでかでかと掲げてある罠。
543534:02/06/05 02:08
>538、>540
サンキュー

じつは今まで、普通預金しかもってなかったんだよね。
とりあえず、UFJには100万くらい入れておいて
残りは新生に移そうかな。で、300万くらい定期にしる。
定期デビューだぁ。(20代後半にして・・・恥)

>540
投信とか良くわかんないっす。
544名無しさん:02/06/05 05:36
オレはここを給与振込にしてる。
振込手数料0円ってのがイイ。

関係ないけど、去年と一昨年合わせて800万以上株で失った。
で、株する気力が無くなり、ここに30万×数十個にして、とりあえず
ここに定期にして入れてる。
失った額考えたら、利息とか振込手数料の節約とかアホらしいけど。
545名無しさん:02/06/05 07:09
>544
株の損は株で取り返せ!!
546名無しさん:02/06/05 07:31
>>543
投信は公社債、外国債券、株式などテーマ別に組んだ
ポートフォリオに投資する商品。株や国債を買うよりも
小額でリスクが分散ができるのが利点。
欠点は多少の手数料が取られるのと資金の運用が他人
任せになることかな。

e-ファンドチョイス
http://www.e-fundchoice.net/top/top.html
モーニングスター
http://www.morningstar.co.jp/
547名無しさん:02/06/05 11:17
折れはなんで >>534
> やめといた方がいいかね?
と思うのかが知りたい。

>>540 が書いたみたいな金利の上昇が今後おこるとしても、
途中解約でもそれなりの金利がつく、っていうのがパワフレのメリットだし。

そのへんの都銀、地銀に1年以上寝かす金があるなら
とっととパワフレ定期30万コースにした方がいいと思うがどうよ?
もちろん、ペイオフ1千万の範囲でだけどな。
548名無しさん:02/06/05 11:29
新生銀行は神。
ほかの銀行はクソ
549名無しさん:02/06/05 11:37
810万円を30万円ずつ27口も定期つくるなんて可能なの?
2ヶ月前に810万1口で投入したが、このさい一度解約して預け替えようかな
やんでる。
550名無しさん:02/06/05 11:57
>>549
できるYo! 面倒くさいけど
寝る前に鼻糞でもほじりながら30万づつ定期組め
551名無しさん:02/06/05 12:38
>>548
真性は2ch的には神ではないな
552名無しさん:02/06/05 12:50
>>551
なんで?神でしょ。とくにオークション板
553534:02/06/05 13:22
>>547
>> やめといた方がいいかね?
>と思うのかが知りたい。

ゴメンゴメン
新生に対してナイス!とか思いつつも漠然とした不安があってさ。
良く考えたら何かあってもペイオフ1千万以内なら問題ないんだよね。
って事で早速定期に入れたずら。
554名無しさん:02/06/05 14:19
とりあえず30マソx6いってみますた
555名無しさん:02/06/05 14:51
しかし30万円5年1%ってすげーなオイ!
泡吹いて失神したよ
556名無しさん:02/06/05 15:22
さっき通ったら、日比谷の新生本店の中にもスターバックスがオープンして
たよ、ヤフーカフェもあるし、銀行店舗でないみたいだ。スターバックス
と提携でもしてるのか?
557520:02/06/05 16:31
>>525
新生ATMだけなら30マソで十分。

>>524
郵貯ATMは郵貯のカードを使からいらん
558名無しさん:02/06/05 16:38
>>557
後半部分意味不明
郵貯マンセー
559名無しさん:02/06/05 17:10
>>557
前半も意味不明
新生のATMって一回に300万くらいはいるだろ
560名無しさん:02/06/05 19:00
>>556
本店一階は、Yahoo cafeといい、スターバックスといい、
オタクの巣窟となりつつあるね。
タブーの全く無い銀行だから、次は「まんだらけ」あたりが
テナントで入ってくるのではないかと思われ。
561名無しさん:02/06/05 19:36
新生最強!
頭のかたいジジイどもには理解できない
562名無しさん:02/06/05 20:15
横浜銀行でおろせませんでした
どうして?
563名無しさん:02/06/05 20:28
>>562
地銀じゃおろせんぜ
564( ´∀`)ノ7777さん:02/06/05 20:33
三月に間に合うように500マソ集めて五年定期にしたのに
今なら30マソずつ小分けした方がいいのかな?
565名無しさん:02/06/05 20:33
>563
横浜銀行は都銀格だと聞いたんですが・・・・
566名無しさん:02/06/05 20:51
>>565
いくら預金量がかつての下位都銀並みとはいえ、地銀であることには
変わりなし。新生の横浜支店には「横浜銀行など地銀のキャッシュカード
は使えません」と書いてある。
567名無しさん:02/06/05 20:56
やぱし濱銀だめだのか
ありがとよみんな
568名無しさん:02/06/05 22:01
新生のトップ変わった?
前は見ずらいレイアウトだったけど。
良くなった。
569名無しさん:02/06/05 22:18
横浜が都銀だって(ワラタよ

地銀=田舎の銀行
と勘違いしているのか(笑
570名無しさん:02/06/05 22:25
>>569
「かに風味」みたいなもんか?
蟹っぽい味だが蟹にあらず。
571名無しさん:02/06/05 22:31
株、金融板にも厨房っているんだね。

低脳orリアル厨房多いね
572名無しさん:02/06/05 22:40
>566
大和より優良でもやっぱり格下なんですか?
573名無しさん:02/06/05 22:42
東京以外の地方名の都銀ってあるんですか?
574名無しさん:02/06/05 22:44
>>573
北海道拓殖銀行
575名無しさん:02/06/05 23:59
>>573
埼玉協和銀行
太陽神戸三井銀行
東海銀行
576名無しさん:02/06/06 00:05
東海銀行 
577名無しさん:02/06/06 00:07
>574-576
馬鹿相手にするのはやめましょう
578名無しさん:02/06/06 08:13
>>575-576
「東海」というのは東海地方ではなく、日本全体を指す雅号(瑞穂とか敷島と同じ)
の一つである「東海」から来ているそうだ。

埼玉、神戸は地銀上がり。拓銀は旧特殊銀行(興銀、勧銀、朝鮮銀行、台湾銀行)
からの転換。
579名無しさん:02/06/06 08:30
埼玉銀行なんて都銀だったぜ
580名無しさん:02/06/06 10:07
>>579
協和埼玉になるまえから都銀だよ。埼玉銀行は
581名無しさん:02/06/06 10:10
スレ違いヤメレ
582名無しさん:02/06/06 10:58

新生銀行、アメックスカードと提携、ビザカードやめる。>>日経新聞

おいおいもうやめるのかよ、新生ビザカード入らされたけど、使えなく
なっちゃうのか。ケータイ料金引き落としとか変えなくちゃ、めんどうだな。
583名無しさん:02/06/06 11:09
未だに長銀扱いみたいだけど、いい加減普通の銀行になれないのか?
584名無しさん:02/06/06 11:34
各国の銀行は米国の大手カード会社であるビザ、マスターカードと提携している。
ほとんどの銀行はビザ、マスターと敵対関係にあるアメックスの発行を見送っており、
新生銀のようにカード事業をアメックスに一本化するのは極めて異例。
585名無しさん:02/06/06 12:31
CitiがVISAだしてるからかぶるのでAMEX提携にしたのかな
586名無しさん:02/06/06 15:10
専門スレ

新生アメックス
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1023342763/l50
587名無しさん(新規):02/06/06 19:28
新生PowerFlexのキャッシュカードと一体型の
新生AMEX-BLUEはできんのだろうか?

・ネットオークションの代金決済
 =新生PowerFlexでどこの銀行宛でも振込手数料無料で最強!

・ショッピングサイトでの代金決済
 =AMEX-BLUEならネット上での不正使用を全て補償で安心!

で、「ネットショッピングに最強のカード」ってアピールできそうに思うけど。
588名無しさん:02/06/06 19:58
AMEXブルーは申し込み停止だよ
589名無しさん:02/06/06 20:07
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020606CIII053606.html

両社は共に富裕層を主な取引対象としてお
り、相互の顧客にアメックスカードや新生
銀の総合口座の利用を勧めることで相乗効
果を狙う。

AMEX Blueはセゾン・郵便局でつくりましょう。
590名無しさん:02/06/06 20:09
「新生−アメリカン・エキスプレス・カード」を発行へ
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/info/news/news_2002f/020606Amex_J.pdf
591名無しさん:02/06/06 20:10
アメリカン・エキスプレスと新生銀行、マーケティング提携を開始
「新生−アメリカン・エキスプレス・カード」を発行へ

新生銀行(東京都千代田区/代表取締役社長:八城政基)とアメリカン・エキスプレス・
インターナショナル,Inc.(日本支社)(東京都杉並区/社長:ロバート・サイデル)は、この
たび、マーケティング提携に関する契約を結び、まず本年8 月を目処にクレジットカード
「新生-アメリカン・エキスプレス・カード」の提供を開始します。
今回の提携では、新生銀行は同行の顧客向けに「新生−アメリカン・エキスプレス・カー
ド」を勧奨し、アメリカン・エキスプレスは、カードを審査の上で発行し、カスタマー・サービ
ス、与信管理などを行います。さらにアメリカン・エキスプレスは自社のカード会員に対し
て、新生銀行の総合口座「PowerFlex(パワーフレックス)」を紹介していきます。これは新
生銀行とアメリカン・エキスプレスがともに質の高い金融商品・サービスを主体的に選択
する富裕層を中心とする顧客層を擁しており、相乗効果が極めて高いという認識で一致
し、合意したことによるものです。
「新生−アメリカン・エキスプレス・カード」はアメリカン・エキスプレスの全世界の加盟店、
世界1700 ヶ所以上のトラベル・サービスオフィスや国内外50 万台以上のATMで利用で
きるほか、アメリカン・エキスプレスの独自のサービスや特典を提供します。現在、アメリ
カン・エキスプレスでは、カード販売提携先企業の名前が入ったアメリカン・エキスプレス
のカードを発行する販売提携ビジネスを展開しておりますが、今回の提携はさらに推し
進めて、提携先と相互に、その顧客に対しマーケティングを行うものです。
アメリカン・エキスプレスでは1995 年から米国にて、カード販売提携先の顧客層向けに提
携カードの発行を開始して以来、独自カード発行戦略の一環として日本を含む世界中の
各マーケットでこうしたカードを発行し、カードの販路・顧客基盤拡大を図っています。
新生銀行は、昨年6 月にリテール業務を一新し、全く新しいタイプの総合口座
「PowerFlex」の取り扱いを開始し、本年6 月5 日で1周年を迎えました。24 時間365 日対
応、ATM引き出し手数料無料化や好金利商品の提供など、今までの銀行にはなかった
全く新しいサービスが多くの顧客に受け入れられ、PowerFlex は1年間で約15 万口座・
預り資産残高約6,800 億円の規模に拡大しています。
592名無しさん:02/06/06 22:00
やっぱ新生は楽しいな。
次から次へと面白いことやってくれる。
そこらの、禿オヤジ御用達の邦銀とはやっぱ違うな。
おっと、ここで菓子の話は止めておこう。
そう言うのと関係無しにでもここの銀行は楽しいぜ!
593名無しさん:02/06/06 22:05
ね、俺もそう思う
他の護送船団バカクソオヤジ銀行(邦銀)のすれみてみ
凄く哀れだよ

お局ヴァヴァアどもが給湯室でしているような内容の会話で
おっさんたちが盛り上がってる感じ
特に濱銀のスレ なんだよあれ
594名無しさん:02/06/06 23:38
新宿駅でAMEXのネーチャンがカード売ってた。
可愛かったケド、申し込むのは辞めた。
きっと申請AMEXにした方が、なんかメリットある
ような気がしたからネーチャンにAMEXの説明だけ聞いて
申し込みはやめた。申請、期待してるぞ。はよカード売れ。
595名無しさん:02/06/07 00:12
30マソ定期って8月以降も続くのでしょうか。

シティの口座開設キャンペーソを申し込んだので8月中はシティに預けて9月になったら
真性に預けたいのです。
596名無しさん:02/06/07 00:17
7月31日までって書いてあるだろうが。もっとも延長されるってことがあるかもしれんが。保証はない。
597名無しさん:02/06/07 13:33
新生ビザ持ってたからといって、新生アメックスに自動的に加入できる
わけではないだろうな。自動引き落としとか変更しないといけないだろうし、
たいへんに面倒くさいことになろそう・・・。銀行の都合でこんなことされても
困るよなあ。ビザとは切れるらしい。
598名無しさん:02/06/07 15:17
定期を解約する場合って、窓口行くの?
599名無しさん:02/06/07 15:18
これが外資というもの。利益が出ないものはいつサービスが停止になっても不思議ではない。
そういえばGATEWAYのPCもアフターサービスそっちのけでさっさとひきあげたよなぁ。
600名無しさん:02/06/07 15:22
>>598
電話すればすぐ解約してくれる。
601419:02/06/07 15:28
>>599
そうね。特に金融サービスでは長期的なプランよりも短期的な利益が出ないものは不採算事業
としてやめることになるでしょうね。
もともと金融サービスなんて、工場もなければ在庫もないんだから、いかに良さそうなサービス
を提供して、駄目ならやめちゃうって言う機動力があれば強いよね。
後は信頼性やブランド力の向上ってことか。だからだいたい商品の提供もキャンペーンで
数ヶ月間実施して、様子を見る。よければまたやるし、駄目ならもうやらない。
602名無しさん:02/06/07 16:36
>>597
新生VISAって、VISAジャパンのカードだから、三井住友カードあたりが
引き取ってくれるんじゃないかな。長銀カード時代からの会員もいる
だろうし。VISAジャパン協会に問い合わせるのがいいかも。
603名無しさん:02/06/07 16:40
SMBCが引き取るくらいならCitiがもっていくんじゃないか
雨切替が順当なところだと思うけど
604名無しさん:02/06/07 18:11
>>603
さくらカードのUCVISA/Masterをビザジャパンの三井住友カードが引き取ったという
例もあるし、雨が引き取るというのが一番考えられるかな。
でも、利用できる店舗も大幅に変わるから、ちょっと問題がありそうだが。
605名無しさん:02/06/07 18:17
>>604
UC→VJは利用できる店舗に違いはないが、VISAとAMEXじゃかなり違う。JCBと
提携したから日本国内ではほとんど使えるようになったけど。
あくまで「新生カード」がいい奴はAMEXに乗り換えるだろうけどね。
606名無しさん:02/06/07 20:03
ブランドというより系列で考えればさくら→SMBCは順当でしょう
新生VISA→新生雨 or Citi VISAなら理解できるけど、わざわざ
ライバルであるSMBCに移管する意味はまったくないと思う。
607名無しさん:02/06/08 10:42
>>606
602です。VISAジャパンの場合、DCやUCのようにグループを統括する会社が
あるのではなく、三井住友クレジットが実質的にVISAジャパンを束ねている
ので、VISAジャパンでのカード発行を希望する場合はそちらを紹介される
のでは、と思ったわけです。
608名無しさん:02/06/09 10:19
要は、神聖がアメックスの募集代理店になるということか。
609名無しさん:02/06/09 12:49
新生の金利を教えて!
610名無しさん:02/06/09 12:54
>>609

インターネットバンキングで30万円の5年定期が年1%です。
611名無しさん:02/06/09 13:32
612名無しさん:02/06/09 13:34
>>611

新生のキャンペーン金利は載ってない。
613名無しさん:02/06/09 14:52
現在、みずほから口座移設を検討中。やっぱり他行への振り込みがタダというのは大きい。みずほなんか500万くらい残高があってもぜんぜんメリットないし。
614名無しさん:02/06/09 14:54
615名無しさん:02/06/09 18:25
>>608
アメックスが神聖の代理店となって、高額所得者を
紹介してくれることを期待しているわけだ。
アメックスもアメックス銀行を展開するのを止めたの
かもね。
616名無しさん:02/06/09 19:53
ねー、新生VISAってどーです?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1013464059/l50

■新生銀行マンセー!日本の銀行はアホの巣窟 Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019352539/

新生銀行PowerFlexについて・Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018267081/l50

「2003/04 新生銀行はどうなる!?」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1021827841/l50

すざけるな!!!新生銀行!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1009541607/l50
617名無しさん:02/06/09 20:05
今回の突然のVISA撤退でヤパーリ外資、儲からんもんはスパット切り捨ての
姿勢がはっきりしたわな。
手数料無料のATMとネット振込に群ってる貧乏人がいつ切り捨てられるか?
楽しみだな(w
618名無しさん:02/06/09 20:17
>>617 のようなヤシにかぎって無料振込を使ってる罠
619名無しさん:02/06/09 20:23
>>617

パワーミックスの金融債30万、定期30万を預け、今度の1%キャンペーンに70万預かる予定、
計130万預ける予定ですが、
それでも貧乏人ですか?
620名無しさん:02/06/09 20:24
>>617は、実は、30万預けられなくて、手数料無料のサービスをうけられない
実は、貧乏にだった。         と言ってみるテスト。
621名無しさん:02/06/09 20:27
>>619
そういう煽りじゃだめだよ。

漏れはン千万預けても無料振込み利用してるから大丈夫。

10円持ってる者からすれば100円持ちは金持ちだが、1000円
持ちからは貧乏人に見える。

まぁ、バカはほっとけってこった。
622名無しさん:02/06/09 20:45
>>617

せいぜいお金をためて切り捨てられないようにがんばれ!!!
623617:02/06/09 20:57
俺はCITIBANKに億単位の遺産があるからぱっと出の新生がどうなろうと
知ったこっちゃないわな。(w
貧乏人諸君はせいぜい切り捨てられるまで使い倒しておく事をお勧めするよ(w
624名無しさん:02/06/09 21:00
>>623
sine
625名無しさん:02/06/09 21:46
>>623
遺産で威張るなよ。
恥ずかしいやつだな。
626名無しさん:02/06/09 21:59

世の中には自分の努力ではなく親の七光りで地位を得たり金があるだけで舞い
上がってしまう愚か者がいる。ただし、多くの場合簡単に潰れしまう。
623は明らかにその類かまたはただの嘘つき貧乏人でしょう。

この場合嘘つき貧乏人のほうがまだ救いがある。

でもサッカー盛り上がるね!!! 日本がんばれ!!!
627名無しさん:02/06/09 22:14
1%定期するには金融債買わなければだめなのか?
628名無しさん:02/06/09 22:31
>>627
一万円でいいから買っておけば、何も心配しなくてすむ。でも私は買ってないけど買う意志はある。
629名無しさん:02/06/09 22:33
>>628

ところであなた1%定期持ってるの?
630名無しさん:02/06/09 22:36
>>629
30万円の1%5年定期を5口持ってるがなにか?
631名無しさん:02/06/09 23:08

こづかい。毎月630円也。

《条件》新生銀行、あさひ銀行、Eバンク銀行に口座を作ること。
《方法》@新生銀行に90,000円入金。
    AEバンク銀行に30,000円づつ3回振込。
    BEバンク銀行の払出指定銀行をあさひ銀行に指定。
    CEバンク銀行からあさひ銀行へ90,000円払出振込。
    D翌月、Eバンクに「フリコミテスウリョウCB」として630円入金されますのよ。






意味わからん。
632名無しさん:02/06/09 23:11
>>631
このやり方、あさひダイレクトから一度でも振り込みがあると、あとから
真性で何回振り込んでもダメだって話なんだけど、ホントなの?
633名無しさん:02/06/09 23:49
>>632
http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/free.html
> 4. イーバンクへの入金時にあさひ銀行のネットバンキング「あさひダイレクト」
> を使って、イーバンクへの入金用口座「あさひ銀行 イーバンク支店」へ振り込
> んだ方を対象に行っている振込手数料キャッシュバックキャンペーンとの併用は
> できません。
> ※ 当該キャンペーンについてはこちらをご覧ください。
> ※ 「あさひダイレクト」からの入金がありますと、当キャンペーンの対象と
> なりませんのでご注意ください。
634名無しさん:02/06/09 23:51
>>631
キャンペーソは6月まで
7月以降は小遣い210円

ttp://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/free.html
635名無しさん:02/06/09 23:59

バカ者どもよ、いい加減にして少しは前向きに生きろ。 そんなありんこのオ
メコなめるようなことして何が面白い?

日本チームもこんなにがんばっているのだから。
636名無しさん:02/06/10 00:20
>>635
サッカーなんか1日中見てても1円も手に入りませんけど何か?
1分間程度使って新生からイーに振り込めば210円キャッシュバック
されますが何か?
637名無しさん:02/06/10 00:26
>>635
>そんなありんこのオメコなめる

アンタ例え悪すぎて説得力ねぇよ、ヴォガ!!
638名無しさん:02/06/10 00:35
>>636 >>637
いや、>>635の言うことも一理あると思う。
振り込み手数料をセコセコかすめようとしているようなやつは
負け組みになるとは言わんが、少なくとも勝ち組にはなれんだろうな。
639名無しさん:02/06/10 01:00
イーバンクと新生の工作員が、
小遣い稼ぎ庶民が多すぎてぶーぶー言ってますが、なにか?

どちらも振込みたんびに210円ずつバカ見るもんな。特に新生としては「イーの
ヴォケ何考えてんだ…」が本音かな。で、庶民とあさひ銀行ないしMICSが
各々210円稼いでると、いう理解でいいのかな?
640名無しさん:02/06/10 01:13
当行振込入金口座に、みずほ銀行、三井住友銀行、あさひ銀行のATM・キャッシュカードを使って同行内本支店宛振込を実施した場合、入金手数料が実質無料になります(2002年4月1日現在)。
他行からお振込みいただいた場合などの差額分につきましては、お客様のご負担となります。

新生から振り込んでもキャッシュバックにはならないのでは?
641名無しさん:02/06/10 01:18
>>640
3行目みれ
642名無しさん:02/06/10 06:32
振込みの時に振込み人の前に「1234新生太郎」等と
数字を入れたいんだけど無理なのかな。
旅行代理店に金を振り込む時にそういう指定があるので。
さもなければ、所定の振込み用紙で高い手数料を
とられることになるので困っています。
643名無しさん(新規):02/06/10 06:43
>>642
できるよ。
振込の都度振込人の名前は変更できるから。
644名無しさん:02/06/10 06:45
>>642
もちろんネット振込みだよね?(店頭とか電話じゃなくて)
振込み人名義はもちろん変えられるけど半角カナのみなんで

>「1234新生太郎」

漢字はだめよ。> 1234シンセイタロウ ならいい。


645642:02/06/10 07:49
>>643 644

ありがとうございました。出来ました。
それにしても新生の振込み機能は使いやすいね。
以前はシティのを使っていたけど、窓口に行って
事前登録しなくゃ使えないし、おまけに無料でなくなったしね。
646名無しさん:02/06/10 10:20
どなたかご存知の方教えて下さい。
米ドルで3000$持ってるとして(円は1円もない状態)、
ATMで「1万円」下ろそうとするとドルは円に自動的に変わって出てきますか?
それとも下ろせないことになりますか?
よろしくお願いします。
647名無しさん:02/06/10 10:27
>>646
キャッシュカードは円口座のみだから
おろせないが正解だと思います。
648名無しさん:02/06/10 10:28
>>646
新生では下ろせません。PowerFlexのキャッシュカードは円口座のみでの決済になります。
事前にネットでドル普通預金口座から円普通預金口座にお金を移動させてオク必要があります。
649名無しさん:02/06/10 12:13
>>647さん
>>648さん
ありがとうございます。
お二人の良い一日を祈っています。
650名無しさん:02/06/10 21:30
きた、お取引レポート。2001年決算は、良好な実績と。
651名無しさん:02/06/10 21:50
>>638
>振り込み手数料をセコセコかすめようとしているようなやつは
>負け組みになるとは言わんが、少なくとも勝ち組にはなれんだろうな。

意味不明。
652名無しさん:02/06/10 22:05
ローンってどうです?
審査基準とか厳しいですか?
まだ、資料を取り寄せている段階ですけど。
653名無しさん:02/06/10 22:58
>>651
要するに、振り込み手数料を稼ぎたくなるほど低い金利で金を預かってる
銀行が勝ち組って言いたいんぢゃないの?

こんな低い金利じゃ、そんなことだってやりたくなるだろが!!
つぅか、638が銀行淫だったらリテールやめれ。
654名無しさん:02/06/10 23:21
>>652
何のローン?
655638:02/06/11 01:10
>>653
まったくの的外れ。
まあ、わからないならわからないで結構です。
656名無しさん:02/06/11 01:16
>>654
住宅ローンでねぇの?
657名無しさん:02/06/11 01:36
>>655
ネタニマヂレスカコワルイ
658638:02/06/11 01:58
>>657
あれって、ネタなんですかね?
本気でわかってない気がしますが。

しかし、金融板はレベルが高いと思っていたのだが、
銀行スレは所詮は銀行スレだったということか。
659名無しさん:02/06/11 02:18
>658
そもそも、やれ「勝ち組」「負け組」って意味のない分類。みずほの例を見ても
一寸先は闇。会社単位でくくること自体、ヴォケ。同じ行内でもリストラされる奴も
いれば高給でヘッドハントされる奴もいる。顔洗って出なおして来な。
660名無しさん:02/06/11 02:18
>>658
アンタが下げてんだろ。とっとと逝けよ。
661名無しさん@1周年:02/06/11 02:21
>659
みずほの場合は一回こけても底力があるから持ちこたえられる。
新○のようなペーペーは一回こけたら即終わり。
662638:02/06/11 02:28
>>659
だから、的外れだってば。
だれも「会社」の話なんかしてない。
はあ・・・もういいです。
撤退しますので、お好きなように負け組み連中で話を続けてください。
663名無しさん:02/06/11 02:33
662が言ってるのは預金者サイドのことだろ。
キャンペ-ンやら何やらであぶく銭稼ごうとするような奴(預金者)は
大成しないということ。
違うかい? >662
これで間違ってたら鬱だ。
664名無しさん:02/06/11 02:59
たとえ1円でも、1円を笑う者は1円に泣く。ましてPCの前でほんの数回キーを
たたくだけで600円以上入るなら黙ってやるだけのことでしょ。弁当買うついでに
月1回7-11であさひから下ろして新生に預けなおせば、はいおしまい。
何の手間暇もいらない。
665名無しさん:02/06/11 03:41
>663
多分>>638=662は、そのつもりらしいな。(w
でも勝ち組&負け組を預金者or一般社会人のレベル形容に使うなんて聞いた事ないな。
少なくとも、この板じゃ銀行を部類分けする用語だよ。
まぁ、逝ったようなのでよしだけど。
666名無しさん:02/06/11 06:28
ここに来てる連中が負け組みだって?
ある意味では賢い奴じゃないか?
銀行に普通預金預けていて、利息もほとんどつかない
このご時世に何でバカ高い手数料払わなきゃいけないんだよ。

>>638=662みたいな奴は銀行にとっては上顧客なんだろうな。
もしかしたら、新生みたいなことが出来ずにいる破綻寸前の銀行
のリテール要員だったりして(w
667名無しさん:02/06/11 07:00
>664
>何の手間暇もいらない。

ばかもの。それを手間暇というんだよ。
668名無しさん:02/06/11 09:53

>>666
>新生みたいなことが出来ずにいる破綻寸前の銀行
>のリテール要員だったりして(w

これって、東京★銀行のことかい?

669名無しさん:02/06/11 10:36
神聖に1000万だけ預ける予定です。
超過分はどこの定期に預けようかな?
みなさんは神聖以外ならどこですか?
670名無しさん:02/06/11 10:37
2chに書き込んでる都銀の奴って・・・・。
馬鹿なんだろうな・・・・。
671名無しさん:02/06/11 10:42
>>669
ソニー銀と地銀、証券に分散してるよ
672名無しさん:02/06/11 10:48
>>669
新生とソニ銀、マネックス(証券だけど)の三本建て。
3年後には見直すけどね。
ソニ銀ははやり収益プランが甘いから。
673名無しさん:02/06/11 12:12
なんで新生の事、忌み嫌う人がいるのか不思議。
1%利息+手数料無料を見ても、他の銀行に預けるよりずっと良いと思うんだけど。。。
674名無しさん:02/06/11 12:16
>>673
新生嫌いじゃないよ。口座開いてるし。
でも、1%五年定期はちっともユーザーにフレンドリーじゃないけど。
金利はあがるでしょうね。いつ、どのくらいか、ってのはまったくわからないけどね。
もし、五年もゼロ金利が続いているようなら、どっちみち日本は終わりだしさ。
675名無しさん:02/06/11 12:26
>>654
住宅ローンっす
676名無しさん:02/06/11 14:30
>>673
経済板「新生銀行は日本に必要か?」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017591629/
スレを参照。漏れの希望としては、このスレは PowerFlex のサービス内容に
ついての議論にして、瑕疵担保条項、リップルウッド云々の話はあちらで
やってほしい。

>>674
おそらく新生銀は、経済オンチ小泉のデフレ内閣が倒れた後金利上昇に
向かうだろうと読んで長期定期預金金利の設定しているんだろうね。
677名無しさん:02/06/11 14:37
>>676
経済板のスレはかなりDQNな内容なのでこっちがよいと思われ

「2003/04 新生銀行はどうなる!?」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1021827841/
678名無しさん:02/06/11 18:34
>675
漏れんちは住宅ローンの借り換え先に
新生銀行を選んだぞな。
679名無しさん:02/06/11 19:08
>>673
何もないところからポンと出てきた訳じゃないから。

長銀時代から自分の都合で上場企業を倒産させたり、税金を食い潰したり
してきたでしょ。
680669:02/06/11 20:09
>>671
>>672
ありがとう
681名無しさん:02/06/11 20:11
お願いだから CMやめて下さい!
682419:02/06/11 20:18
SONY銀はセキュリティー規格を取得したね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020611CIII088111.html

新生も頑張っているのかな?最初から興味なし?
683名無しさん:02/06/11 21:32
振込先事前登録ってどうやるの?WEBで探したけどDQNなおれには見つからなかった。
都度振込をしたら自動的に登録されるの?
684名無しさん:02/06/11 21:34
5年って言っても途中で解約できるしな
みんなどうせ30マソで何口も作るんだろ?
685名無しさん:02/06/11 21:38
>>684 その通り。
一月前に作った500万の定期を解約して、30万定期に分割したんだが、
利息が75円ついてた。
パワコルの電話口でちょとワラテしまたよ
686名無しさん:02/06/11 22:18
>683
都度振込の最後の確認画面、左下に
「この振込先を事前登録先に加えますか?」というようなこと聞いてくる。
そこでYesを選択すればOK
687名無しさん(新規):02/06/11 23:12
>>683
ついでに言えば、夜間や休日に一旦、事前登録先に振込手続をして、
686に書いてある操作をしたのち、振込手続手続を取り消してやれば、
実際に振込することなく事前に登録先に加える事ができるYO!
688名無しさん:02/06/12 00:25
円安だ
朝までもつか?
689名無しさん:02/06/12 09:42
1000万円の超過分だけど、オリックス信託銀行 eダイレクト預金
金利 スーパー定期300 5年 0.8% (2年中途解約 ×60%)というのが
あるけどここにしようか思っている。
690669:02/06/12 10:02
>>689
情報サンクス。
来月の長期公社債投信償還を控え、預け変え先を検討しています。
0.8%ですか。
ちょっと見てきます。
691669:02/06/12 10:21
>>689
をを、1000万で0.9%ですか。
第一候補になりそうです。
692名無しさん:02/06/12 10:42
お前ら、こんなのもあるぞ

あおぞらダイレクト定期5年 300万円以上 1.023%
http://www.aozorabank.co.jp/main/kojin/index.html

ただし、ここのは中途解約すると普通預金金利しかつかないから
まさに余剰資金のペイオフ対策向けだな

今なら象の アオ・ゾーラー も貰えるぞ
693名無しさん:02/06/12 12:03
>>674
金利が上がれば、それはそれでうれしい。
そのときは新生の定期を解約して預けかえればいい。
中途解約でもそれなりの金利がつくから、少なくとも他行の0.02%定期
に入れるよりは得。
694名無しさん:02/06/12 15:04
http://www.kansaibank.co.jp/m-direct/moneylife.htm
こんなのもある。
1000万預けるなら、クレカの年会費を払っても、会員になった方がお得。
一応、中途解約金利は考慮されている。
695名無しさん:02/06/12 15:26
やはりいろんな金融機関の人間が、金利上昇を予測しているというわけか。
696名無しさん:02/06/12 18:21
>>689
オリックスは勤務先の住所、電話まで記入しないと申し込めないのがヤで前に
やめたことがあったけど、まだやってるね。

つぅか、こっちが金預けるのになんでそんなことまで詳細に書かなくちゃならんのか
697669:02/06/12 19:18
>>694
情報多謝!
関西銀行のサイトけっこう好印象でした。
698 :02/06/12 19:46
>692
アオ・ゾーラーは某宗教団体のキャラにみえる
699名無しさん:02/06/12 23:17
すいません。ビッターズのキャンペーンに便乗して、間に合うように
新生に500マンぶち込んだのですが、キャンペーンの¥3000分ギフト券って
もう貰った方みえます?

一体いつもらえるのだろうか。。(貧乏症です。。。)

700700:02/06/12 23:34
       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名無しさん:02/06/12 23:37
>>695
金利が上がれば儲かると思ってる
おバカさんが多いから
702名無しさん:02/06/13 05:56
>699
あんた馬鹿?
703名無しさん:02/06/13 07:21
>>699
7月初旬発送!
>>702
">"はちゃんと2個つけた方がいいですよw 
704名無しさん:02/06/13 08:28
>703
「>」1個の意味を知らないのですねw
705名無しさん:02/06/13 10:47
今日も重いね。
振込みも一苦労。
706しんちゃn:02/06/13 12:10
新生で100回ぐらい振込みをした。5階組み戻しがあったが、
手数料はまったく取られなかった。
きわめて、インターネットバンキングは、快適である。
ログアウトの時、操作履歴が自動的にでるのもいい。
しかし、僕の新生ゴールドカードをあの高いアッメクスに
身売りするのは、いかん!!
新生ゴールドカードは2年間会費無料の約束だったぞ!
既得権をどうしてくれる!
新生の回答を求む!
707真性の回答:02/06/13 20:24
>>706
ゴミ客はいりません。(w
708名無しさん:02/06/13 21:32
なんと今なら、1年定期0.3%!!!

1000円からだよ。

以上!!神聖行員からのお知らせでした。
http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/03par1teiki.html
709名無しさん:02/06/13 21:34
ついに、短期の定期も始めたか。

そんなに預金を集めなければならない理由があるのか?
710名無しさん:02/06/13 21:35
俺でもできるよ。

ヤッター。
711名無しさん:02/06/13 21:36
>>708
100万以上なら、>>694とかオリックス信託の方がお得じゃん。
712名無しさん:02/06/13 21:37
>>708
神聖行員は逝ってよし。

713名無しさん:02/06/13 21:40
みんなで、これから出てくる新サービスを予想しよう!
714名無しさん:02/06/13 21:43
5年ユーロ定期預金4%に1票!
715名無しさん:02/06/13 21:50
>>713
1000万円未満口座維持手数料有料化キャンペーンで貧乏人を一掃
716名無しさん:02/06/13 21:54
つうか、神聖は貧乏人に優しいのか厳しいのかいまいちわからん。

教えて、715さん。
717名無しさん:02/06/13 21:57
>>715

キャンペーン後、1000万以上の富裕層をも一掃して、父さん。
718名無しさん:02/06/13 22:02
カードローンサービス開始!

手数料、利息一切無料なのは神聖だけ。
719名無しさん:02/06/13 22:11
誰も見たことのない銀行始まる。

5年定期0%は新生銀行だけ!!

預金保険のお取り扱いはできません。
720名無しさん@ご利用は計画的に :02/06/13 22:21
>>718
「1週間無利息キャッシング」のシンキと提携しただけに、
マジでありそうで怖い。
721名無しさん:02/06/13 22:27
神聖はゼロがすきなのよん♪
722名無しさん:02/06/13 22:28
エロは?
723名無しさん:02/06/13 22:29
>>722
つまんねえよお前。
724名無しさん:02/06/13 22:52
>>708
1000円を1年預けると、2円40銭か・・・
725名無しさん:02/06/13 23:06
この銀行は破綻したらちゃんと 元本保証してくれるの?
口座作った話すると みんな内容よくて胡散臭い言われる。
726名無しさん:02/06/13 23:17
>>724
利息が5円以下だと、税金が一円に満たないので、とられない。
3円まるまる懐に入るよ。
727名無しさん:02/06/13 23:20
かー
今日申込んだんだけど
パワーダイレクトって
MacでIEはダメなんだ・・
ネコミ使うのヤダナ
728名無しさん:02/06/13 23:24
>>727
それぐらい、我慢しる。
729名無しさん:02/06/13 23:34
>>726
5.00*0.2=1.00→→1円徴収
4.99*0.2=0.998→徴収なし

こういうこと?
730名無しさん:02/06/13 23:40
1000円を300回預け入れるやつがでそうだなあ。
毎月送られてくる明細は、どんな感じになるんだ(藁)
731名無しさん:02/06/13 23:44
>>696
オリックスはキャッシュカードがないよ。
コストダウンに徹底してるよね。
732名無しさん:02/06/13 23:45
>>706
特典等については7月下旬に発表するとか言う
薄っぺらい紙来なかった?
733名無しさん:02/06/13 23:48
>>730
郵貯の裏技かよ(ワラ
734名無しさん:02/06/13 23:49
>>730

1000円を300回預けたほうが金利の面で有利?
3円付くから3*300=900円/年か。
5年なら30万で1%=5000円/5=1000円
税金引かれて800円/年か。
100円お得?900円も税金引かれるのか?
どっちにしろせこい話ではあるが。
735名無しさん:02/06/13 23:51
あ、ちがう
30万の1%だと3000円か、/5で600円こっから税金が
引かれるのかな。
とすると1000円の300回の方が徳か?
736名無しさん:02/06/14 00:31
もういやああああああ!!!
737名無しさん:02/06/14 02:37
>>725
> この銀行は破綻したらちゃんと 元本保証してくれるの?
> 口座作った話すると みんな内容よくて胡散臭い言われる。

他の銀行と同じ。
1000万までの日本円預金の元本と利息は預金保険の対象。
738名無しさん:02/06/14 10:31

こんな金利で集めるのに必死になっているとこ見ると、神聖は
資金繰りがかなり厳しいと思われ。
機関投資家が買っていた金融債が全然売れないのと、5年前の分
の償還が一気に来ているのかな。
1000万まで保護されるからどうでもいいけど、破綻したらまた
大騒ぎになるだろうな。
739名無しさん:02/06/14 10:43
>>732
ペーパーにアメックスに優先入会・・・とかあったようだけど、
とってもあいまいな表現だな。
「アメックスに入れます」とは言えない、書けないワナ。
たった1年で撤退するとは、さすが外資だな。
740名無しさん:02/06/14 10:45
おれが持ってる一体型カードはどないするきや?
神聖カードはいらんけど、キャッシュカードはいるぞ!
741名無しさん:02/06/14 10:52
>>740
クレジット機能なしのカードを無料で送ってくれるでしょ。
742名無しさん:02/06/14 10:56

窓口で勧めるから入ったのに、一方的にやめると言われてモナー。
これも自己責任ちゅうことかい?
自動引き落としとか自分で変更しなくちゃいけない・・・めんどう。
743 :02/06/14 12:18
1000円から年0.3%の定期て夏のボーナス期間限定?
744名無しさん:02/06/14 13:02
>>743
教えて君ハケーン
神聖のトップページくらい見ろやゴルァ
745名無しさん:02/06/14 13:14
金利等の諸条件は、市場金利の情勢等により変更される可能性があります。
746 :02/06/14 16:31
>>738
あまり神聖にプレッシャーをかけることを言わないで。プレッシャーがかかると
また得意のアレをドンドン使いだすぞ。
747名無しさん:02/06/14 17:29
>>746
瑕疵タンポンのこと?
748名無しさん:02/06/14 17:37
0.3%/1y の預金金利くらい無理せんでも出せるだろ、ここの場合。
不良債権で身動き取れない他行ならともかく。
749名無しさん:02/06/14 19:15
>>740
もしかして先に送られてきた普通のキャッシュカード捨てちゃったの?
一体型カードじゃ海外で現金下ろせないから、普通のキャッシュカードと
併用してって案内があったはず。
750名無しさん:02/06/14 19:22
>>716
貧乏人でも外貨貯金、投信、金融債なんか買ってくれればいい客だと思う。
手数料が落ちるからね(w
751750:02/06/14 19:27
>>750
外貨<預>金だった(w
752名無しさん:02/06/14 20:32
貸しタンポン
753名無しさん:02/06/14 21:51
新生って定期何口ぐらいまで預けられるんだ?
5万ぐらいづつ一年定期たくさん作ろうと思うのだが・・・・
754名無しさん:02/06/14 23:29
>>753
実験してみてレポートキボン
755名無しさん:02/06/15 00:16
この際だから決済は全て神聖にしようと決意。
しかしクレジットカード会社から連絡が・・。
「神聖とは引き落とし契約していません。」とのおてまみ。
給与振込みもだめかなあ・・。
756名無しさん:02/06/15 00:22
>>755
この際、雨Xにカード一本化するべち、
給与振込み、神聖OKの会社に転職するべち。
757名無しさん:02/06/15 00:40
>>731
e-BANKもキャッシュカードがないぞ!
と言ってみるテスト
758名無しさん:02/06/15 00:40
>>756
社食の決済カードなので持たざるをえないっす。
とほほ・。
759名無しさん:02/06/15 02:44
>>696
口座開設申込書落としてみたけど勤務先の住所は不要のようです。
760名無しさん:02/06/15 06:13
>>759

そりゃあー無職の人もいることだし。だけど将来ローンを組むようなときには不利になるかも!?
761名無しさん:02/06/15 08:03
>>760
でも投信の勧誘電話が会社にくるとうざいので
未記入
762名無しさん:02/06/15 12:19
>>734-735

年1%なので/5する必要なし。
763名無しさん:02/06/15 12:42
>>762黙ってろよ。
楽しんでいたんだから。
ホントに、厨房多いなぁ。
数学できない奴は、収入が少ないって言うのにも納得。
今日の産経にも京大の先生の記事があったなぁ。
764名無しさん:02/06/15 15:24
>763
そんな新聞読んでどうするの?
765名無しさん:02/06/15 15:29
>>764
金利計算できない、バカ発見!!!!!

世紀の大発見
766名無しさん:02/06/15 15:30
>763
確かに産経読んでる奴って・・・・
767名無しさん:02/06/15 15:31
こんな奴しかいない?と言いたいの?
768名無しさん:02/06/15 15:32
>>766

金利の計算できない人って、アサヒよんでるの(藁
769名無しさん:02/06/15 15:33
金融機関につとめる奴で、
金利計算できない奴っているのか?
不思議
まあ、今日は休みだから、厨房が多いんだろうなぁ
770名無しさん:02/06/15 17:08
駅で買ったり図書館で読んだりするのはいいけど
家で買って読むにはちょっと‥な新聞カモ>参詣
赤碑は論外
ある意味おもしろいとはいえるがな

>>769
ヤフオクerかもな
771名無しさん:02/06/15 17:09
黙れ
朝日読者ブサヨクども死ね!
772名無しさん:02/06/15 17:09
>764
テメー
ぶっ殺してやる
773名無しさん:02/06/15 17:11
>766
自作自演
死ね!
774名無しさん:02/06/15 17:13
いずれにせよ
金利計算できないヤシはアフォということで
よろしいですね?
775名無しさん:02/06/15 17:17
朝日読んでる奴はアホ
776名無しさん:02/06/15 17:17
インタラクティブセミナーってどうよ?
どんなお得情報とやらを用意してるのか知らんが
PAXNETに個人情報を渡してまで欲しいとは思わんのだが…
777名無しさん:02/06/15 17:17
このスレ読んでる奴はみんなアホ
778名無しさん:02/06/15 18:45
>>777
正解

779名無しさん:02/06/15 18:46
産経=赤旗ですか
780名無しさん:02/06/15 20:40
話戻して悪いけど・・・。

国税15%、地方税5%別々に取られるので、

X*0.003*0.15<1
ならば良いので、

X<2222.2

つまり、2222円ずつ小分けにすれば、
税金を一円も取られず済むと思われます。

合ってますかね?
781名無しさん:02/06/15 21:07
むむむ。
782名無しさん:02/06/15 21:34
>780
そうそう。「国税(利息の15%)が一円に満たない」ように預ければ
いいんだよな。
かつ、税引き前利息そのものが、一円未満の端数が出ないような金額が
最強の預け入れ金額ということになるのかな?
783名無しさん:02/06/15 21:44
0.3の方はマル優OKらしい。俺には関係ないけど。

同じ円定期なのに、マル優適用できるのとできないのが
何であるんだろう?銀行からすれば、全部適用にした方が
儲かると思うのだが・・・。
784名無しさん:02/06/15 21:45
つうか、この掲示板にはどのくらい65歳以上がいるんだろう?
785名無しさん:02/06/15 23:28
某MLの投稿によれば、新生VISAは、有効期限に関わらず、
今年の11月で終了らしい。
786名無しさん:02/06/16 00:02
>>783
つーか、1%定期ってもともと500万からだったのでは?
787名無しさん:02/06/16 00:57
で、2222円で何口まで預けられるの?
788名無しさん:02/06/16 01:25
\2,222でも、\2000でも、利息は同じ\6だろ?
\2,000の課税なし定期を新生のデータベースファイルが
埋まるまで作れる、ってわけだ。
789名無しさん:02/06/16 01:29
3000円でも、無税だろ!
790名無しさん:02/06/16 02:48
>>789
課税だろ

>>788
真性は端数処理どうしてんの?
791名無しさん:02/06/16 03:06
o。    / ヽ  _     
   /ヽ (  i/ ヽ 。o 
   !  ヽゝi.人, -_.ノ   
  ,.-‐ゝ_,,:'";;;;,゙':;,r''-‐、    ☆ 父さんの日 おめでとうございます ☆
. <  ー;;' ..;;;;;;;;;; ,;一  >   
  `>-‐''';, ::;;;;' ,;'`ー-<       〜 父さんを愛する皆さんへ 〜
  /   /"'ノ''!''゙、ヾ  >    
  ー- 'i_,. 'i   iヽ、_,..'     
       ヽ ノ    o    。
792名無しさん:02/06/16 03:24
金利も計算できないバカが多いなぁ。
793名無しさん:02/06/16 07:08
パワーフレックス、ネットで申し込んで3日経つのに来ない…。
東京だから翌日届くかと思ったのに〜。
(ところでパワーフレックスってナニ?ソフト?)
郵便事故か?何日くらい待ってりゃいいの?
(ところで5月中なら3000円券くれたのか…
知らないって悲しい)

それはそうとて電話の受け答えのねーちゃんがイヤに
不慣れだったんでそりゃもう心配さぁ!
まるで恐喝にでもあってパニクった人みたいだった…。
794名無しさん:02/06/16 10:31
>>793
あ〜あ、申込書をプリンターで印刷すれば1000円分のVISAギフト券もらえたのに。
795名無しさん:02/06/16 10:31
ネットだと1週間くらいでキャッシュカードがきて、
その3日後に、別便で4桁の暗証番号の封筒がきました。

気長に待って著。
796名無しさん:02/06/16 10:44
788のおっしゃるとおりです。

訂正ありがとうございます。
797名無しさん:02/06/16 10:46
>>794
その1000円キャンペーンもうおわってるよ。
今はNetMile3000マイル、イーバンク換金1500円だ。
798名無しさん:02/06/16 10:52
>>797
VISA1000円券9月末までやってたわ。スマソ
799名無しさん:02/06/16 12:58
>797 >798
バカ丸出し
800名無しさん:02/06/16 13:23
>>799
精神が貧しいの丸出し
801名無しさん:02/06/16 14:53
ここの口座をクレジットカードの引き落としにしてるって
ある意味ギャンブラーだな。
802名無しさん:02/06/16 16:11
やっぱりやばいの?
803名無しさん:02/06/16 16:45
セキュリティーがね。
804名無しさん:02/06/16 17:12
二重に引き落とされるんですかい?
805名無しさん:02/06/16 20:05
>>803
よくわからんのですが、クレジットカードの引き落としと、
その口座のセキュリティーと、なんか関係あるんですか?
806名無しさん:02/06/16 20:34
たぶんこの問題でしょう?

ttps://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4416.html

なんかやばそうな気が。
807名無しさん:02/06/16 20:37
sage
808名無しさん:02/06/16 20:45
>>806
いや、だから、クレジットカードの引き落としと、
その口座のセキュリティーと、なんか関係あるんですか?

ちなみにそのURLは直接飛べないみたいですよ。
809名無しさん:02/06/16 20:48
直リンまずいしょアドレスのアタマにh入れんかい
そんなんもわからんか!! 
810名無しさん:02/06/16 20:49
>>809
トップページに飛ぶということだ。

つぅか、一度ログインパスを設定しちまえば問題ないと思うが。
811名無しさん:02/06/16 20:52
>>809
意味不明

>>803
なんか言い訳考えてよ〜ぉ
812名無しさん:02/06/16 20:53
ごめんなさい
813名無しさん:02/06/16 21:33
>>808
セキュリティじゃないって。(あれはバカボンドの勇み足)
この銀行はリップルが見切ったらおしまいだから、
銀行自体の存続が大丈夫かなってこと。
銀行が無くなったら、引き落とし口座の変更とか面倒でしょ?

新生カードの打ち切りとかをみるに、銀行自体の打ち切りも
あり得なくもない気がする。
814名無しさん:02/06/16 21:36
なぁ〜んだ・・・
815名無しさん:02/06/16 22:13
新しいニュースないかな〜。
816名無しさん:02/06/16 22:19
新生パワーファイブ500万以上5年もの金利1.1%て
どうなんでしょう?
1000万だと(5年後に銀行あれば)+44万てやつ
817q:02/06/16 22:30
818名無しさん:02/06/17 00:12
>>816
解約できんがね。
5年間利息が今のまま逝くと踏んだなら逝ってみれば。
819名無しさん:02/06/17 00:25
そうだね。
途中解約の出来る5年もの1%定期があるのに、たった0.1%
の上乗せで金利上昇リスクを背負い込むのはどう考えても
割に合わない気がする。
820名無しさん:02/06/17 00:33
>>813
リップルはただの投資会社だろ
Citiがついているから大丈夫だよ
821名無しさん:02/06/17 05:37
1年もの円定期 年0.3%
http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/03par1teiki.html
預入金額:1,000円以上(新生パワーダイレクトでの取引の場合)
※店頭窓口および新生パワーコールでは預入金額は100万円以上となります。
●預金をご利用のお客さまは債券(1万円単位 )のご購入をお願いします

5年もの円定期 年1%
http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/1par5teiki.html

1年ものには「債券購入」の但し書きが明記されていて
5年ものにはなにも書いてないな。ちょっとした強制力あり?
822名無しさん:02/06/17 07:33
>>821
あれ?5年ものにも書いてあるけど?
823名無しさん:02/06/17 07:53
どこに但し書きがあるのかわからん。

通貨どうせ買わなくていいらしいが、
その割りチョーとか言う証書も手に入れたい年頃。

この証書ってかっこいいデザインなの?
824名無しさん:02/06/17 08:30
>>819
おれもそう思う
500あずけるなら30万づつ16 or 17口あずけたほうが
いざお金が入り用になったとき口ごとに解約できるので
そのほうがいいとおもうぞ
825名無しさん:02/06/17 10:09
>>823
金融債の現物はもう手に入らないよ。
826名無しさん:02/06/17 10:34
820万円の5年定期を一度解約して、奥さんにも新生カードつくらせて100万
振り分けたよ。(50万円×2の定期)残りは自分の口座で30万定期24口
(710万円)確保。
827名無しさん:02/06/17 13:07
>>825
割引金融債って全部保護預かりになったのかな?
ワリノーも現物所持不可になってた。
無記名で脱税の温床になってるからかなあ?
828名無しさん:02/06/17 13:10
現物は4月前半債までだったとおもうよ。
829名無しさん:02/06/17 13:30
割引金融債現物は、
東京三菱、新生、農中が撤退。
みずほ、あおぞら、商工中金はまだ売ってくれる。
但し、200万円以上の取引の場合は本人確認をすることが必要。
住民基本台帳法も改正され、預金保険の対象外でもある、
個人向けの無記名金融債は姿を消していくと思われ。

合掌
830名無しさん:02/06/17 14:19
age
831名無しさん:02/06/17 16:45
誰か2000エソ定期実行した人いないの?
832名無しさん:02/06/17 16:53
みずほの割引金融債現物は、買えるのか。
どうもありがとう。
833名無しさん:02/06/17 16:56
>>832
どこの支店でも買えるってわけじゃなかったと思うよ
要みずほのWEB確認
834名無しさん:02/06/17 17:19
みずほ銀行
みずほコーポレート銀行
リッキー(5年)
リッキーワイド(5年)★
ワリコー(1年)
ワリコーアルファ(1年)★

新生銀行
リッチョー(5年)
リッチョーワイド(5年)★
ワリチョー(1年)
 
あおぞら銀行
リッシン(5年)
リッシンワイド(5年)★
ワリシン(1年)
あおぞらスーパー(1年)★

東京三菱銀行
リットー(3年)
ハイジャンプ(3年)★
ワリトー(1年)
 
農林中央金庫
リツノー(5年)
リツノーワイド(5年)★
ワリノー(1年)
 
商工組合中央金庫
リッショー(5年)
リッショーワイド(5年)
ワリショー(1年)
 
信金中央金庫
2年物
5年物

ネーミングに規則でもあるのか?しっかし、センス悪いね〜。
 
 
 


835:02/06/17 18:13
古いネタだが、

>>734-735
734、735の計算だと、意味無く5で割っているため、5年もの特別
定期の金利を年0.2%として計算しているね。
1000円300口で30万円にすると得というのは、節税という意味
だけのことで5年もの特別定期より得するはずはない。

・・・もっとも、5年後真性が破綻していなければの話だが。

>>788
正解。2000円だと節税になるね。
2223円で国税1円取られる。
836名無しさん:02/06/17 22:03
5年後につぶれていないことをひたすら祈ります。
837名無しさん:02/06/17 22:19
俺は、さっさと潰れて1.5%定期早期償還きぼん
838名無しさん:02/06/17 22:29
ログイン中にマシンを再起動したのですが
ログイン状態が保持されていて再ログインできなくなりました。
何分でタイムアウトするんでしょうか?
839名無しさん:02/06/17 22:46
>>837
ペイオフは定期預金は満期まで解約できないんじゃなかったっけ?
840名無しさん:02/06/17 23:14
>みずほ、あおぞら、商工中金はまだ売ってくれる。
但し、200万円以上の取引の場合は本人確認をすることが必要。

たとえば1000万円なら200万を5回いけばよいのでは?
本人確認あったら意味のない金融商品だもの・・。
841名無しさん:02/06/17 23:19
>>831
とりあえず今日25個作った。疲れた。
少なくとも25個はOKということか。
でもこれでやっと5万か。30万までの道のりは遠いな。
842名無しさん:02/06/17 23:22
>>841
そうなんよ、結構疲れんのよ。
2000エソ×何口って形で出来ると楽なんだけどね。
843名無しさん:02/06/17 23:58
>>840
現在の本人確認は、「ただちに」税務当局に通報されるものではありません。
テロ対策防止法の一環で出来てしまったものですから
「なにか」があった場合に調べまくるためのものです。
ただ、住民基本台帳法改正されて、情報が一元化されると・・・わからんね

只、一回で済んでたのが、一回済んだら、
番号受け取ってまた待ってって、何回も、する人でてくるのかな。
窓口のお嬢さんと仲良くなれるかもしれないけれどね
844名無しさん:02/06/17 23:59
>>839
その通り。金融機関がつぶれた場合、預金は「保護」されるが、
定期性預金に関しては、災害とか特別な理由がない限り、満期まで
中途解約はいっさいできなくなります。(名寄せとかに時間がかかるからか?)
また、流動性預金(普通、当座)も、一定額限度以上は、即時引き出し
できないと聞いたことがあります。
最低限必要な生活資金程度は、郵貯にでも避難させときませう。
845名無しさん:02/06/18 00:00
>>844
普通預金の60万までは、一週間以内に仮払いが可能だったと思う。
846788:02/06/18 00:06
>>842
スマソ・・・。実は、\2,000だと、利子が\6で、
6*0.15=0.9 ってことで、課税なしとばかり思っていたんだが、
旧住友に勤めていた奴に聞いたところ、利子が\5以上の場合、
とりあえず\1差し引いておき、あとで、住友銀行が顧客から差
し引いた税金を国税:地方税=3:1で按分して納税する、だ
そうだ。
せっかく\2,000の定期を25口作ったそうだが・・・
利息は\5になるみたい。新生も同じ扱いかどうか分からないから、
心配だったら、パワーコールにでも聞いてみて。
847名無しさん:02/06/18 00:10
>>845
>普通預金の60万までは、一週間以内に仮払いが可能だったと思う

情報Thanks。ただ、その仮払いってのも、たぶん銀行の店舗でないと
だめな可能性があるからね。(破綻したら、提携ATM利用は×でしょ
う多分)新生本店まで行くのもなんだか・・・
848名無しさん:02/06/18 00:19
ギフト券1000円分がこないな・・・。
4月に申し込みました。
6月中旬発送らしいんですが、もう来た方います?
849名無しさん:02/06/18 00:22
>>848
プリントアウトして郵送しますたか?
850名無しさん:02/06/18 01:41
>>849
もちプリントアウトしました〜〜。
851名無しさん:02/06/18 05:06
すいません、途中で口座解約をしたいと思ったときには、
100万円預けてたとしても、
預金引き出し時にATM使用料発生しますよね?
規約読むと手数料は変則(時々によって変わる)
だから、将来的に料金高くなったらイヤだなぁ。
(っていうか、口座解約されないために多分やるよね?
満期まで預けるけど、満期時点で利率悪かったら
預け替えしないで解約しようと思ってるんだけど。
やっぱ口座維持費と免除額の設定が他銀よりバカ高だから。)
資料読むと9月まで手数料キャッシュバックとだけあって、
現行の料金を書いてないんですけど、とりあえず
現行のATM料金っていくらなんですか?

窓口で解約したならタダですか??
(でも30万1%定期の人はダメか…ってか私がソレ)
852名無しさん:02/06/18 05:57
>851
ケチくさい話はやめようぜ
853名無しさん@ご利用は計画的に :02/06/18 06:30
>>851
ATM手数料は、新生が決めるものではなくて、
使ったATMを設置してる銀行が決めるもの。
現行のATM手数料を表示していないのは、
新生設置のATMは現在、他行ATM手数料も
時間外手数料も徴収していないから。(除く郵貯)
854名無しさん:02/06/18 09:48
いずれにしても、申請のおかげで小銭が減ってうれしい。
朝、別銀行に小銭をジャラジャラ入れて、パソコンから百位以下端数がゼロになるように
振り込んで、昼に下ろすということで、小銭がうまくさばける。
でも、その銀行の通帳はすごいことになっているだろうなあ。合計記入になるまで通帳放
置しておこうかな。
855名無しさん:02/06/18 10:23
>>846
1円未満は課税なしだって。

つぅか、都銀っていうのはどっちかってーと、お役所寄りな考えだからな。
856名無しさん:02/06/18 11:11
ねね、これどうよ・・
ttp://www.paxnet.co.jp/livepax/lns/shinsei/0621frame.html
参加しようと思ったら、俺のパソコン、能力足らない・・鬱だ
857名無しさん:02/06/18 11:47
>>856
メモリが「64MG以上」か…、きついね。
858名無しさん:02/06/18 12:17
両方申し込めるのかな?
859名無しさん:02/06/18 14:38
漏れ、1000円定期100個作成完了。
今日はここまでということで、明日続きをする。
それにしても「口座情報」すごいことになってきた。
860名無しさん:02/06/18 15:59
>>858
両方、申し込みませた
久美タンとチャット、ワクワクで、寝られそうにありません

861名無しさん:02/06/18 18:45
>>858
取引レポートが来たら是非、封筒が
どんな状況になっているのか教えて下さいな。

どれかな!?
@封筒が複数来る。
A封筒がA3になって来る。
B申請パワーコールから電話がかかってくる。
862名無しさん:02/06/18 19:44
俺もやろっかな。
863 :02/06/18 22:07
>>846
それは本当ですか?
なにか具体的なソースがどこかにありませんかね???
864名無しさん:02/06/18 23:42
1000円定期100万分と2000円定期100万円分って貰える利息同じですよね?
865名無しさん:02/06/19 00:06
この質問をどんな風にスマートに言えるかわからん。
誰か知恵をください。
866名無しさん:02/06/19 00:09
>>865
で、質問内容は?
867名無しさん:02/06/19 00:09
どの質問?
868名無しさん:02/06/19 00:15
>>864
だけどな、2000エソ定期で100マソ分でも嫌んなってんのに、1000エソで
100マソ分だと作るだけで半日じゃきかないと思うぞ。
869名無しさん:02/06/19 00:19
>>868
859さんが1000円で定期作ってるからちょっと疑問に思って・・・
870名無しさん:02/06/19 00:24
すみません。2000円を0.3%1年定期にして、
税金が取られるか否かということです。

理論的には取られなさそうだが、>>780
専門家の言うことによると >>846
取られるような気がする。

くだらないことですみません。
871名無しさん:02/06/19 00:26
>>870
>>855が答えじゃないの?
872名無しさん:02/06/19 00:43
2000円預金、面白そう。
一体何口までできるのやら・・・
やってみよ。(もうじきボーナスだし)

新生さんは何か手を打つのかな?
873名無しさん:02/06/19 04:50
>1000円定期100万分
すいません、それってもしかして
郵貯の一ヶ月定期1000円一口の方が
利息他界んじゃないの?
って一日一回しかつく廉価。
874名無しさん:02/06/19 05:03
>>851
他行の自分の口座に振り込んでそこから引きだしゃいいんじゃないの?
もちろん、他行の平日18時まで(普通そうだよね?)に。
875名無しさん:02/06/19 06:35
>>870
一年後に結果が分かる。
876名無しさん:02/06/19 12:07
みんなで、2000円定期を作ろう!

今日も、カチカチ。」
877名無しさん:02/06/19 12:18
1年定期年0.3%は100万からだよー
2000円じゃ出来ません!!
意味なしです(藁
878名無しさん:02/06/19 12:31
>>841
っていうか解約って電話じゃないとできないんだぜ。
解約が死ぬほど面倒くさそう。
879名無しさん:02/06/19 12:55
>>877
● 預入金額:1,000円以上(新生パワーダイレクトでの取引の場合)
※店頭窓口および新生パワーコールでは預入金額は100万円以上となります。
880名無しさん:02/06/19 13:22
>>878
「定期全部解約して」じゃだめなの?
881名無しさん:02/06/19 13:53
>>878
どうせフリーダイアル24時間受付なんだから無問題。
882名無しさん:02/06/19 13:54
他行の振り込み手数料って
ここが有料化したら
預金残高10万円以上ならUFJが
3万未満105円
3万以上157円
http://www.ufjbank.co.jp/netbranch/ippan/tesu/index.html

ここより安いところあるのかな?
883名無しさん:02/06/19 13:56
CITIで2000まそない貧民はその選択肢が最安値だと思ふ。
884名無しさん:02/06/19 13:56
実害は無いんだが、
ログアウト後の取引概要レポートで、定期の期間が
12 ヶ月
12 MONTHS
の2種類がある。
普通に操作しているだけなのに、どうして日本語に
なったり英語になったりするんだろう。
885名無しさん:02/06/19 13:58
>>878
満期時の取り扱いを「自動解約」(=デフォルト)にしておけば
問題ない。
そもそも中途解約を前提にしているなら定期にするべきではない。
886名無しさん:02/06/19 14:00
て優香、定期は自動継続にしなきゃ勝手に普通預金に振り込まれる
887名無しさん:02/06/19 14:01
>>884
まじで〜。銀行なのにって
この銀行に普通の常識は通用しないか。
888名無しさん:02/06/19 14:07
http://homepage1.nifty.com/mikawa/bank/ura2.html
ここにて、税金の取られない方法が開設してあります。
889名無しさん:02/06/19 14:19
>>882
月二回まで、オリックス信託のeダイレクト預金から振り込めば無料。
ただし、工夫しないとeダイレクト預金への入金自体が有料になる罠。
890名無しさん:02/06/19 14:26
>>878
自動継続だと1.1%になるパワー5がおすすめよん!
中途解約できないけど
891名無しさん:02/06/19 14:29
>>890

892名無しさん:02/06/19 16:51
age
893名無しさん:02/06/19 17:41
、ネ、熙「、ィ、コ2000ア゚、ホ、?10ク�コタテ、ソサ�ナタ、ヌスェホサ
100ク�、ネ、ォ、ヒ、ハ、?、ネナモハ�、篶オ、、ニサ、ホ、熙ャ。ヲ。ヲ。ヲ。ハ。ュァユ。ョ;。ヒ
894名無しさん:02/06/19 18:29
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< サンプルでage!
  (    )  \_____
  | | |  無料で見れちゃうとこ
  (__)_)http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/WJT
895名無しさん:02/06/19 20:17
5年30万定期って元本保証じゃないみたいだね。
契約の最後のボタンのとこで「元本割れする可能性があります」
って書いてあるよ…
896名無しさん:02/06/19 20:35
897名無しさん:02/06/19 20:42
>895
定期預金で元本割れ?
何じゃそりゃ。そんなことあるのか?
898名無しさん:02/06/19 20:48
1000万以上のことを言ってるんじゃないの?

でも、もし新生パワーコールにて1000万以上の定期作ったら
テレアポの人が「元本割れする可能性があります」といったら、
ある意味おもろいが・・・。
899名無しさん:02/06/19 20:51
スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青嶋「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」
サッカー解説者の粕谷秀樹氏「僕は、韓国のスタジアムで、韓国人にわざと水をぶっ掛け
られましたよ。」
その番組の司会の中井美穂は、絶句。
900名無しさん:02/06/19 20:53
うん!?
901名無しさん:02/06/19 20:53

預金保険の対象なら、1000万未満の場合元本保証されると考えて良いんですか?
902名無しさん:02/06/19 21:08
オリックス、利息上げたぞ

つうか、オリックスとここと青空のメルマガ要チェキ
903名無しさん:02/06/19 21:16
>>902
利上げしてないよ
904名無しさん:02/06/19 21:19
「eダイレクト預金の大口定期預金 (1000万円以上)
期間5年の金利」を現行の年0.9%から1%に、
引き上げます。

変更日 平成14年6月21日(金)
905名無しさん:02/06/19 21:23
>>872
別に新生はなにも困らないはずだから
やらないんじゃない?
906名無しさん:02/06/19 21:25
レポートの紙代くらい?郵送料も少し上がるか
907名無しさん:02/06/19 22:18
次スレはどうする
「新生銀行PowerFlex総合スレッド」くらいにしとく?
908名無しさん:02/06/19 22:31
「銀行を変えろ★新生銀行PowerFlex総合スレッド 2」
でどう?
909名無しさん:02/06/19 22:42
>>908
それでいいと思うけど「3」じゃねえの?
910q:02/06/19 23:03
パワフレスレは単独スレなので総合はつけないほうがいいですね
総合スレは『どうなる』と『すざけるな』を統合したのにしたほうがいいと思います
911名無しさん:02/06/19 23:12
同意>>910
912名無しさん:02/06/20 00:36
>>904
うちにもきてたよ。
今のところ、新生/あおぞら/オリ信で100万/1年だと
オリ信の0.35が一番だな。
ただ、あおぞらはゾウのぬいぐるみくれるだろ?
あれ、ヤフオクで売ると3000円ぐらいで売れるぞ、せこいけど。(w
913名無しさん:02/06/20 02:04
昔の通帳見ていたら、大口定期1年の金利が7.15% (満期日H4年2月9日)でした。
現在平均0.038%だから比較にならないほど下がってますね。
914名無しさん:02/06/20 02:23
もっと過激で書き込みたくなるようなタイトル規模ぬ
915名無しさん:02/06/20 02:39
5年後にこの銀行は残っているか非常に不安です。
916名無しさん:02/06/20 03:09
パワフレの申込書、
プリントアウトできないのは、私だけですか?
手順がおかしいのかな。
フォームに氏名等記入してから、「申込書をプリントする」って
とこをクリックすればいいんですよね?
クリックしても画面が現れないんですが…。
最近申し込んだ人で、同様のケースってありませんか?
917名無しさん:02/06/20 03:20
>915
そうですね。
来年“みずほ”が残っているかどうか分からない時代ですもんね。
918名無しさん:02/06/20 03:21
「日本の銀行を変えろ★新生銀行PowerFlex3★」
でいいんじゃん。

新しくあったら良いサービスとかも書いてさぁ〜
919名無しさん:02/06/20 06:13
>918
そのタイトルは止めた方がよい
920名無しさん:02/06/20 08:58
>>919
それじゃ対案だせ。折れは918でいいと思う。
921名無しさん:02/06/20 09:04
>>916
俺もダメでした・・・。
ファイルメニューからプリントしますた。
922名無しさん:02/06/20 09:05
「日本の銀行を変えろ★新生銀行PowerFlex★Part3」のほうが良くないかい!?
923名無しさん:02/06/20 09:22
タイトルは簡潔で短く、余計な記号が入ってないのがウザくなくて好きだな。
そのほうが荒らされにくいしね。

「新生銀行PowerFlexについて・Part3」

に1票。
924名無しさん:02/06/20 09:41
ここのスレッドは大変気に入っているので
そのタイトルでいいと思われます。
925名無しさん:02/06/20 09:53
おれも923案に賛成
926 :02/06/20 09:56
>>916
わたしはプリンこが壊れているので郵送をお願いしる
のほうをクリックしましたがjavascript()がおかしくて
最終画面に進みません。
でんわでといわせたら最終画面が出なければ手続きは完了しません
お電話でも申し込めますよといったが
これはwebを壊してwebなら30万から金利1%を申し込めなくするわなではないかと思い
口座作るのをやめときました。
webできちんと動くようになれば使ってもいいけど
はじめから躓いていてはやだよ

どなたかwebで30マソの定期作れた方いらっしゃいますか?
927名無しさん:02/06/20 11:13
新スレは立てたモン勝ち。
誰か早く立てちまえよ。
928名無しさん:02/06/20 11:38
>>926
いったい何が言いたいのか?
PowerFlex口座自体の申し込み手続きは、
窓口だろうが、プリントアウトした書類だろうが、
電話で取り寄せた書類だろうが、何でも構わん、
どれでも作れる。
で、30万1%の定期はPowerDirectでないと作れない。そんだけ。
929名無しさん:02/06/20 11:42
>>926
それはjavascriptがおかしいのではなくあなたの
コンピュータかブラウザがおかしいのだと思われ
930名無しさん:02/06/20 21:44
新スレつくりました

新生銀行PowerFlexについて・Part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/l50
931名無しさん:02/06/20 22:52
早すぎるー
932名無しさん:02/06/21 00:16
今度からはそちらで書きこします。
933名無しさん:02/06/21 00:33
どんどん行こうぜ、2000円預金
934名無しさん:02/06/21 00:40
おれもやるぜ。
935名無しさん:02/06/21 00:53
ここのスレッドもなくなる。寂しいですな。
936名無しさん:02/06/21 01:22
age
937名無しさん:02/06/21 11:31
ミックスって、インターネットで30まそからの1%定期が
できる人にとってはメリットないのかな?
938名無しさん:02/06/21 12:48
新スレに移動してくれ。こっちで雑談するなら sage て。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/
939名無しさん:02/06/21 14:55
sinnseiの初めての外貨預金のCMあれいんちきだろう。

為替手数料は?ってつっこみたくなるYO!
940名無しさん:02/06/21 17:54
ギャンブル推奨するな。
941ビダズ経由で口座作って:02/06/21 19:48
visaギフトカード3000円分やっと届きました。
遅れに遅れたのはどうやら新生ではなくビッダーズの責任のようですな…
とりあえず届いたので一安心
942名無しさん:02/06/21 20:01
おい、てめーら、このスレ荒らすの手伝ってくれ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1004708959/l50


943名無しさん:02/06/21 21:08
セミナー見れない。

URLを直接指定して放送を視聴することはできません。
番組表から番組を選択し、ログインをお願いします。

だめだこりゃ。
944名無しさん:02/06/22 00:22
残念でしたね。

来週一緒にチャットにさんかしましょう。
945名無しさん:02/06/22 01:54
久美たん、おやすみなさい。
946名無しさん:02/06/22 04:35
プリントアウト→送付してただいまカード待ち
なんだか面白そうだ。

次スレ
もの凄い勢いで2000円定期をつくり続けるスレ
にでもスレばよかったのに〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1018000322/l50
947名無しさん:02/06/22 12:25
何個作ったか自慢退会しようぜ。
948名無しさん:02/06/22 13:09
なぁ、埋め立ては sage でやってよ?
949名無しさん:02/06/22 13:10
sage
950名無しさん:02/06/22 13:11
950sage
951名無しさん:02/06/22 19:54
sage
952名無しさん:02/06/22 19:55
sage 951
953名無しさん:02/06/22 22:08
とりあえず1000円定期120本作った。
954名無しさん:02/06/22 22:09
age
955名無しさん:02/06/22 22:19
>>953
すげー。
もっとがんばってください。
956名無しさん:02/06/22 22:26
って、たった72円の節税。
まあ、通帳式ではないのが幸いで、あふれることはないから、ジュース代
ぐらいまでは頑張ろう。
957名無しさん:02/06/23 02:46
とりあえず、2000円、1つ作りました。
あとで、提携のシンキにどやされるかもしれないので。
958名無しさん:02/06/23 02:56
うへ〜、120ポソ作って72円かぁ。きつぅー
959名無しさん:02/06/23 11:36
えぐいな。
960名無しさん:02/06/23 11:50
口座を開いて、給振も申請に変えて一ヶ月経った。
振込み手数料、時間外手数料が一切かからないというのは
ヤパーリ良い。糖蜜解約して申請の1%定期を100万円
作ったから、これで5年間は時間外手数料を払わずに済む。
961名無しさん:02/06/23 12:02
サポテンも良くつながるよね。
俺待たされたことないな、この銀行では。
962名無しさん:02/06/23 12:04
新スレに移動してくれ。こっちで雑談するなら sage て。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/
963名無しさん:02/06/23 12:08
963
964名無しさん:02/06/23 12:09

964
965名無しさん:02/06/23 12:11

sage
966名無しさん:02/06/23 12:11
sage
967名無しさん:02/06/23 12:12
967 sage
968名無しさん:02/06/23 12:13
あと33回大変だ!
969名無しさん:02/06/23 12:14
1000ゲットするぞ!!
970名無しさん:02/06/23 12:15
970ゲット
971名無しさん:02/06/23 12:16
あと30です。
972名無しさん:02/06/23 12:18
新スレにはこっちです

 http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/
973名無しさん:02/06/23 12:20
30万円の1%定期はインターネットだけですか。
974名無しさん:02/06/23 12:22
sage
975名無しさん:02/06/23 12:23
新しいスレができてます。新スレにはこっちです。

 http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/
976名無しさん:02/06/23 12:25
>>973
そうです。もし、どうしてもやりたかったら、
支店のマックでやったらいかがでしょうか?
977名無しさん:02/06/23 12:40
>>976

ありがとう。何口でもOKですよね? 急な出費のときの解約を考えながらボ
ーナスの投入を計画しています。
978名無しさん:02/06/23 12:49
分けた方が、絶対に有利です。
ただ、解約する時はテレホンなので、あんまり多く作ると
行員に目をつけられるかもしれないので10口以内にして
おいた方がいいのではないでしょうか?
979名無しさん:02/06/23 16:32
ところで振込みを受けた銀行(被仕向銀行という)が、振込みした銀行(仕向銀行)から数十円もらえるの知ってた?
入金にもコストがかかるから、手間賃をシェアする仕組み。

今、危ない銀行の銀行員は、必死で新生から自分の銀行に振込みしている。
事実!!!
980名無しさん:02/06/23 21:18
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981名無しさん:02/06/24 00:31
もし、振り込み手数料が有料になったらどうする?
982名無しさん:02/06/24 00:38
>>981
他へ逝くでしょ
983名無しさん:02/06/24 00:53
>>979
1兆円の赤字って何回振り込めばチャラになるの?!
984名無しさん:02/06/24 18:45
10円だったらどうする?
52円だったら?
985名無しさん:02/06/24 18:46
ここは下げて、パート3へどうぞ。
986名無しさん:02/06/24 19:05
docomo!
987a:02/06/25 07:26
sage
988名無しさん:02/06/25 18:37
ん〜
989名無しさん:02/06/25 18:37
マンダム
990名無しさん:02/06/25 20:19
10月から有料になったらどうしよう?
991名無しさん:02/06/25 21:45
あああああああああああああああ
992名無しさん:02/06/25 21:45
はー
993名無しさん:02/06/25 21:46
1000!
994名無しさん:02/06/25 21:46
1000
995名無しさん:02/06/25 21:46
1000000000000
996名無しさん:02/06/25 21:47
996
997名無しさん:02/06/25 21:48
997
998名無しさん:02/06/25 21:48
かーん
999名無しさん:02/06/25 21:48
1000get
1000名無しさん:02/06/25 21:48
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。