ガンプラ旧キット汎用すれっど Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
HG・MG・PG以前の俗に言う「旧キット」についてマタリ語るスレッドです。
■前スレ■
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part62
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1363766357/
■旧キットのプレミアについて■
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て
現役商品であり、絶版キットというのはありません。
そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。
【例外】
ファーストシリーズ1/250スケールイロプラ4種
MSVシリーズ1/30バブルキャスト高機動型ザク
ファーストシリーズ1/144塗装済みフルカラーモデル各種
初代HGガンダム  その他懸賞品・イベント限定品
2HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:06:53.76 ID:3kKBLGE9
バンダイ出荷予定表(月初更新)
http://bandai-hobby.net/schedule.html
あぷろだ2号 模型板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm
イメピク 携帯 iPhone Android 対応画像アップローダー http://imepic.jp/
どっとうpろだ.org  http://www.dotup.org/

MSVロダ http://bbsee.info/msv/
↑はMSVスレの画像アップローダです。
一定期間利用者が居ないと消滅してしまうそうなので
MSVスレが復活するまでは利用させていただきたいと存じます。

ガンダムカラー調合リスト http://homepage2.nifty.com/~pino/gundam/
岡プロの「モナカキット」ガンプラ改造講座 http://www.amazon.co.jp/dp/4499230144
MSVモデリングカタログ―1/144+α http://www.amazon.co.jp/dp/4499230187
HOW TO BUILD GUNDAM &2復刻版 http://www.amazon.co.jp/dp/4894258986
Let's TRY ビギナーズ!!! http://www.amazon.co.jp/dp/4499230802
3HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:37:02.22 ID:+0BYEKzk
>>1

ジムキャノン作ってフラグ立てちゃおうかな〜(チラッチラッ
4HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:06:33.75 ID:s4b/1RMH
>>1
Ζ
5HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:13:49.00 ID:CFMe6h8j
>>
乙乙
6HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:31:52.98 ID:k3c9kTsG
>>1
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
7キャスガ:2013/04/26(金) 18:56:30.68 ID:Ptx6rJfT
>>1
うましッwwwww
イヤ、乙しッwwww
出ました一発目wwwwww
うまいの更に上ですよぉwww
8HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:51:09.29 ID:IRd3wQkE
おまえが憎いぜ

>1000 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 20:19:30.56 ID:aL+ohLsw
>ウンコーン
9HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:37.94 ID:E3ouvTP8
どうした?とうもろこしを食って便秘にでもなったか?

あっ>>1乙ッガイ
10HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:22:41.61 ID:k3c9kTsG
流れ作業で3機ジム作ってるんだけどジムいいよジム
ジャブロー兵器工廠で破壊されてたら流れ変わったのにとか思いながらね
赤鼻に合掌
11HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:06:45.63 ID:+AqhqrDY
新スレキター
12HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:15:09.32 ID:mrN8C2ld
GW→ゴールデン・ウィーク
GM→グレート・ムタ
13HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:23:38.04 ID:pgE1Y3WN
ガキの頃は
GM→ガンダム・モドキ
と勝手に思ってた
14HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:52:36.30 ID:6LC5IGRY
以上のメンバーでお送りします
15HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:17:53.02 ID:83+NUDcN
GM→グレートマジンガー
16HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:03:11.71 ID:uNqIsPFv
1/144百式がどこにもない〜連休中に作りたかったのに
17HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:24:55.97 ID:+AqhqrDY
お前はギャプランでも作ってろや
18HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:25:08.94 ID:ALdfrXa6
あと2ヶ月待つか、先に通販しとけば良かったのに

1日潰して範囲拡げてみるのもいいんじゃないっすか
19HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:26:59.22 ID:mrN8C2ld
愛知県岡崎市のホビーオフに200円で売ってたお
連休中なら行けるでしょ
20HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:40:01.78 ID:2NgwRwjc
>>16
神奈川なら、木曜まで川崎の文教堂に有ったぞ?>白式
21HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:55:27.16 ID:1DXYRbzX
>>16は神奈川なの?
22HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:57:26.70 ID:+AqhqrDY
>>16は神奈川っていうより寧ろ春日ww
23HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:57:38.05 ID:s6Z/B219
>>16
2週間くらい前のアソビットにはあったな…百式
1月くらいまでなら新宿淀(東西)に常時あったんだけどね。

そういえば新宿淀(西)にあった1/144ガルバルディβ、
先週末には6個までに増えてたけど、昨日には無くなってた。
みんな掃けたかな?
24HG名無しさん:2013/04/28(日) 09:34:26.03 ID:5RNTpy8/
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
25HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:35:21.20 ID:bmCrjrg8
くっそ、ブラウブロ目の前で狩られたっ!
売ってる所見ないからマジで悔しいお
26HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:37:57.39 ID:85525TbF
旧キットドダイは下手に考えるとすぐ放置になる。
ダクテットファン+ターボシャフトエンジン、後ろの2つはターボジェットエンジンの構成で
→下面にファン*4、空気取り入れ口にタービンブレードかファン、後部ジェットエンジンにタービンブレードで比較的簡単に済みそう。
10年来放置のドダイが完成に近付いてきた。
ファンなどはゾイドから型取りするけれど、プラ部材としては発売されていないみたいだ。
27HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:42:20.53 ID:Jm8BKWNB
>>26
>旧キットドダイ
新キットのドダイってあんの?
28HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:50:06.01 ID:RxJDf/gn
ドダイIIとか?
29HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:41:09.64 ID:19AlHbjG
ゲルググが完成しない。
胸下腰上のスリット、どうしたらいいのさ
30HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:44:37.86 ID:/XfLuTK/
スケールにも因るがガンダム系のダクトパーツのような物でも貼付けたら
31HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:49:42.37 ID:SbHlZF2Y
どうもしなければいい
完成させるためには手を加えるところ加えないところの見切りも必要

やるならエバーグリーンプラシート  ラップサイディングあたりじゃね
32HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:18:02.87 ID:SR1Jj7Vo
むしろそんなの良いほうでガンキャノンIIとか満遍なく迷うとこばっか。
33HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:48:31.50 ID:CM2JtWus
06R組みはじめた。結構段差出るなあ。
34HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:10:02.42 ID:85525TbF
>>27考えてみたら無かった。
>>29HGUCでさえ迷うところ。
開口してプラ板いれてダクトにした作例は見た事がある。
あれがベストだろうけど、作るなら金属製のノギスが必要だと思うし微妙に扇型だからプラ板の曲げぐせ含めて泥沼の予感。
製品のまま割り切るほうが無難かも。
35HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:04:17.14 ID:TIix1xqs
パテ詰めて手彫りで
36HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:59:32.19 ID:+WDgtHQP
てす
37HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:44:40.69 ID:f6R0VA6E
ゲルググは数が多いからな。w
38HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:52:34.82 ID:ZgjLHdyX
ゲルググの腹のスリットは抜き方向の関係で
「胸側と腹側でフィンの向いてる方向が違う」のが気になる
っていうのは昔から時々聞く話

対処方法としてはプラ板で作り直す他に一旦全部くり貫いて、
裏からパテで充填した後取り外したものを加工するっていう
「裏から取り付けるパテ製のフィンを自作する」方法を採用した作例を以前見た記憶が

でもゲルググの腹のフィンは左右対称のもの以外は
ピッチの違うものばかりなんでかなりきつそうだ。
39HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:55:43.23 ID:ZgjLHdyX
2行目の「腹側」は「腰側」の間違い。ごめ。
40HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:36:22.95 ID:whsyi0y/
いずれにせよ数が多くて苦難だ。
41HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:30:26.43 ID:xypwcKbG
メッシュで誤魔化すのも手。
42HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:46:28.69 ID:MhFqWrhU
個人的に、それは無いな>メッシュ
43HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:58:08.08 ID:f6R0VA6E
しかしどう考えても、装甲という面では弱点だよなあアレ。
前面だけでも追加装甲付けて補強というのも
アリではないか。
44HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:55:49.07 ID:13Lgi9SH
HG陸ジムはスレ違いかな

グフフライトと陸ジムを買ったが陸ジムのスタイルの良さは中々だと思う
強いて言えば肘のポリキャップむき出しが残念
グフフライトは上半身が小さ過ぎると思うが何か良い手があればご教示願いたいのです
45HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:07:37.51 ID:eJ4sMIZf
いまさら納得した
ゲルググの胸と腰のフィンは推進器だったのか
下半身のロケットだけだと軸線がズレやすく怪し過ぎると思っていた
胸から噴射してるならブレないわなあ
替わりにコクピットが蒸し焼きになるが
46HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:27:48.48 ID:f6R0VA6E
劇場版ではガンダムも胸のダクトからバーニアみたいに吹かしてたな。
47HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:09:53.54 ID:Z16YiocX
>>45
太陽が届かない宇宙空間では絶対零度
太陽側だと120度以上なわけで
元々温度は考慮した設計にするだろさ
48HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:30:09.47 ID:U8WupvY3
>>44

ポリはカバー作るとかもあるけどミッチャクロンを塗れば普通に塗装できますよ。
まぁヒジならプラ版でHGUCと同じような形状のものを作るのは結構簡単です。
49HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:06:23.70 ID:SGrCVZMN
むき出しポリパーツはむしろゲート跡やパーティングライン処理がめんどいからプラ材で囲うな
50HG名無しさん:2013/04/30(火) 08:49:51.55 ID:xHziaefV
>>46
廃熱みたいなシーンしか記憶に無いけど、
バーニアみたいなシーンあった?
51HG名無しさん:2013/04/30(火) 10:01:10.13 ID:JFQtBa4Y
>>50
片乳あたり2本のバーニアを吹かしたシーンが記憶にある
52HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:34:04.87 ID:kP0bgdbi
>51
フルバーニアンじゃねえかな
53HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:47:15.58 ID:JFQtBa4Y
>>52
ガンダムのダクトからふかしてるカットがあるんだよ
さすがにフルバーニアンと間違えるほどバカではない
54HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:52:21.33 ID:JFQtBa4Y
バーニアとするから悪いんかな

胸部インテークダクトの中から片側2本づつ
アポジモーターを吹かすカットがある
55HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:01:20.27 ID:DPxcXYSp
わかったからとっとと画像なり動画なり貼ってくんね?
56HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:43:50.53 ID:e2jh/xgt
ガンダム劇場版、確かガルマ隊のドップとの空中戦での一コマだったかと
地上からジャンプする際に胸の排気口だとばかり思っていた所から噴射して加速度をつけていた
あんなチャチなフィンが圧力に耐えられんのかよと突っ込んだものだ
57HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:47:17.21 ID:gcXkmfmr
…アポジモーター?
58HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:25:11.86 ID:ilRfcHKD
>>56
DVD見返したけど、空中戦でそんなカット無かったな。
59HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:27:17.03 ID:dzy01qI/
…どっちが勝っても大して面白くない話題を引っ張るのはもう止めようや。
60HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:50:52.13 ID:Bxq0XtVw
ID:JFQtBa4Y
バーニアもアポジモーターも推進器のことだぞ
穴から噴き出すガスのことではない
61HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:01:30.23 ID:dpv7XrrT
春日も若林もオードリーのメンバーだぞ
62HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:05:40.91 ID:Yp2JMq/K
エンジンをふかすって普通に言うと思うけど
63HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:34:48.64 ID:94ikDIRW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4166293.jpg

ここしか見つからなかった。
ランバラルのグフと戦闘中のカット。
64HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:43:04.43 ID:BEGZz4qw
俺も確認した。
胸スラスターのシーンはおそらくグフのシーンだろうと思ってDVD観た

ガルマのドップ部隊との戦闘シーンでは胸スラスターは確認出来ない
65HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:51:40.51 ID:94ikDIRW
>>56

俺も確かにそのあたりで見たような記憶があるんだが、
今DVDを見返しても、そんなカットが見当たらないんだ。
無かった事にされちゃったんだろうか。
66HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:20:53.10 ID:YnrLPXN8
宇宙だとTV版のコンスコン戦(VSチベ)だったかで使用してたと思う。
うろ覚えだけど宇宙に出てからソロモンまでのどこかなのは間違いない。
67HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:38:19.73 ID:FJiEV1h/
単なる演出ミスだろ?
ムサイのエンジンのルーバーみたいなとこからミサイル出ちゃったり
68HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:43:49.74 ID:94ikDIRW
>>67

ガンダムは、修理と改修を繰り返しながら戦ってたわけで、
胸に推進器を付けてみた時期があったという解釈でもいいんじゃないか。
なにしろ試作機だし。
69HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:05:19.21 ID:gcXkmfmr
Zも宇宙でWR時に胸のダクトから吹いて減速停止した時目が点になった記憶が
70HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:27:07.17 ID:F2/NxLPP
ゲルググキャノンの説明書ではインテーク&ダクトということになっているが・・・

もちろんゲルググは宇宙専用機ではないけれども
それにしても宇宙で使う時には空冷式?になるのだろうか
というより宇宙で吸気排気ができるのだろうか
71HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:28:13.33 ID:gZiENSax
まあ、単なる作画ミスか記憶違いだね。30年以上昔のことなんだからその辺にしとけ。
72HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:28:29.92 ID:94ikDIRW
しかし、機体制御の為に、あの位置にノズルがあるのは
理にはかなってると思う。被弾した時に怖いけど。
73HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:33:08.28 ID:6zC3HjVb
ガンダムの胸にしろザクの鼻にしろ前面で排気しちゃうと
カメラ映像歪んでしょうがないんじゃといつも思う
74HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:41:29.15 ID:FJiEV1h/
んでも一話で起き上がったガンダムの胸から
「ふしゅ〜!」ってなった時は幼心にテンションあがったなあ。
やっぱ富野監督ロボの演出上手いよね。
75HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:56:37.66 ID:nBU0xZV7
あのダクトってコアファイターに給気する為のもんだと思ってた
ガキンチョ当時
76HG名無しさん:2013/05/01(水) 00:06:29.38 ID:+RAuSAzA
吸排気しているんじゃないかなぁ 大気中の場合は

富野も小説では排気熱風が出ている描写をしている
77HG名無しさん:2013/05/01(水) 00:28:08.78 ID:wTrSbscN
>>69
散弾放出してるシーンもあるぞw
78HG名無しさん:2013/05/01(水) 02:06:33.52 ID:EhsGwIxk
今まで描かれたガンダムの内部構造で推進器っぽい描き方をしてるのは無さそうかね。
PCのファンみたいに起動時とかバーニアを最大出力にしたりとか
機体に負荷が掛かるのと同時に廃熱してるだけかも知れん。

とはいえ被弾しやすい前面にでかいダクトって構造を延々と受け継ぐのも意味が分からんし、
実は推進器で、後々フルバーニアン設計にデータが使われたとか考えた方が自然か?
79HG名無しさん:2013/05/01(水) 05:18:47.88 ID:xQcrAHkW
>>77
それなんてスパロボ
80HG名無しさん:2013/05/01(水) 06:04:03.43 ID:GMUdJiL9
アシュラテンプルはキットで再現してる
81HG名無しさん:2013/05/01(水) 08:10:06.82 ID:Jy/Cztnb
後付けの設定だったかな?スラスターノズルは冷却を兼ねてガスが出てると書かれていたような…
何せ古い記憶だからな〜
82HG名無しさん:2013/05/01(水) 08:27:55.41 ID:E31dydzc
アニメの設定の7割は放送が終わってから作られるんです。
83HG名無しさん:2013/05/01(水) 08:42:54.50 ID:GMUdJiL9
MGグフVer1.0の解説がいい例だ
84若島津:2013/05/01(水) 10:21:59.96 ID:VaPzur8i
結論
ガソダムの胸の黄色いフィンは排気・冷却用ダクトであり、
例外であるFBを除き、あの部分はアポジモーター・スラスターの類ではない
85HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:41:47.07 ID:o9XRJKw9
アボジモーターってなんだよ、アボリジニは学校で習ったが・・
旧ガンプラ復帰間もないおっさんに優しく教えろp
86HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:45:40.72 ID:wTrSbscN
>>85
アポジキックモーター(Apogee Kick Motor, AKM)は、人工衛星の軌道投入に使われる上段の推進装置のことで、
アポジモーター(固体ロケットモーター使用時)、またはアポジエンジン(液体エンジン使用時)とも呼ばれている。
衛星下部またはロケット最上部に搭載され、人工衛星を静止トランスファ軌道から静止軌道へ投入(近地点を上昇)するため、
遠地点(アポジ)で噴射が行われる。
87HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:46:47.37 ID:38VyOiJ+
そろそろシャア板へ。
88若島津:2013/05/01(水) 14:10:28.24 ID:VaPzur8i
続きはWEBでw
89HG名無しさん:2013/05/01(水) 17:27:18.55 ID:P8iuf1Z5
>>84
FB?
それを言うなら
FV
じゃないの?
90HG名無しさん:2013/05/01(水) 19:22:20.39 ID:oOaflzVc
>>89
>>87
91若島津:2013/05/01(水) 20:04:08.54 ID:VaPzur8i
若林って誰?
92HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:18:37.78 ID:x/Ld75Cr
FVてなんやろか?
93HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:45:52.22 ID:UaR4laFz
MSVキットの随所にある鋳造ぽいパーツは皆さんどうやって処理してます?
全部削り取りたいけど流石にめんどくさいな

>>92
彼流の渾身のギャグなんだろう
94HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:50:04.56 ID:wTrSbscN
>>93
06R作ってるけど、合わせ目消しする時に一緒に消しちゃうな。
95HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:54:50.94 ID:UotK4rD2
バーニア vernier 姿勢制御エンジン
フルバーニアン full burnern GP01Fb
バーナー burner 燃焼装置

ガンダムのfull burnernだと
こんがり焼く人って意味だよね(´・ω・`)
96HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:56:30.16 ID:UotK4rD2
ていうかフルバーニアンではなくフルバーナーンだよね(´・ω・`)
97HG名無しさん:2013/05/01(水) 23:13:22.39 ID:hA9OmG63
アレックス肩のU.N.T.SPACYみたいにそのうち適当な理由付けがされるだろうきっと
98HG名無しさん:2013/05/01(水) 23:13:47.73 ID:9D48vob3
ラテン語じゃね?
99HG名無しさん:2013/05/02(木) 00:29:06.61 ID:NWaPnM7J
んなラテン語はねーよ
100HG名無しさん:2013/05/02(木) 01:35:21.91 ID:/7EIw8N0
中華ファミレスやろ
101HG名無しさん:2013/05/02(木) 05:20:17.12 ID:wywpy8Mi
それバーミヤンや
102HG名無しさん:2013/05/02(木) 08:32:22.64 ID:c28H+FwS
調子いいなおまいら
103HG名無しさん:2013/05/02(木) 10:51:57.99 ID:QSZDfKOW
>>97
ポケ戦は劇中劇
104キャスガ:2013/05/02(木) 17:53:52.63 ID:ZOwlbJ1H
キャスガは年中絶好調ですよぉwwwwwwwwwww
105HG名無しさん:2013/05/03(金) 18:44:57.14 ID:YubPPCHa
胸のダクトの話以外興味ないのね
106HG名無しさん:2013/05/03(金) 19:01:06.41 ID:M3x1AC5X
107キャソガ:2013/05/03(金) 19:15:39.76 ID:jECnHZ7M
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
108HG名無しさん:2013/05/03(金) 19:56:00.38 ID:YUTbIIUw
>>106
チョンのパクリガンプラか
109HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:11:22.28 ID:WNoG7fqv
>>106
ザンダクロスがモビルファイターに…
110HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:32:16.73 ID:Hr7ZpeLJ
>106
昔、MG誌で色々と紹介してたなあ。
エルガイム+ガンダムというのも、ありました。
111HG名無しさん:2013/05/03(金) 21:39:27.90 ID:x0qc+dnH
>>110
百式の頭が大人気
112HG名無しさん:2013/05/04(土) 01:13:00.95 ID:4gxk0mmg
>>106
なんか、Zの小説の永野版の挿絵を思い出す>Zっぽい方
113HG名無しさん:2013/05/04(土) 01:35:15.16 ID:7ODRf8XP
Zとエルガイムmk2が混じってる
114HG名無しさん:2013/05/04(土) 01:37:04.48 ID:lIuvmeWl
さすがチョンだ
恥も何も皆無だw
115HG名無しさん:2013/05/04(土) 04:00:55.90 ID:3wLslNge
Zみたいな奴、頭部だけZZになってる。
116HG名無しさん:2013/05/04(土) 09:20:25.39 ID:9EUDly/t
モグラのチョン特集ページをtumblrに投稿すると世界的にウケると思う
117HG名無しさん:2013/05/04(土) 18:51:06.22 ID:sSJWaui+
>>106
クソワロタwwwwwwwwwww
118HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:37:39.66 ID:egJ01lb0
旧キットというか、MSVネタですが・・・
ザクキャノンのエンブレムを立体化してみようかと思い立ち、製作中。
http://sep.2chan.net/nov/y/src/1367669966497.jpg
ザクレディとかグフレディなんかは見たことあるけど、コイツは見たことが無い気がする。
なるべくお手軽に進めたかったので流用しまくりですw
119HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:59:10.08 ID:MIs3zzcl
>118
良いですね〜
120HG名無しさん:2013/05/04(土) 22:39:36.56 ID:mEdQaXsy
>>118
素材もできあがるものも全然旧キットじゃないのに
なぜかこのスレにピッタリな気がする・・・
しかしこの3つからこのエンブレムを作ることを思い立つとは(いい意味で)バカすぎるwww
ぜひとも完成させてくれ。

しかし最初は左右逆じゃないか?と思ったんだが
俺の手元の資料の「KCDX機動戦士ガンダムモビルスーツバリエーション」に載ってるのは
どうも左右逆版になってるようで、>>118が正しい向きらしい。
121HG名無しさん:2013/05/04(土) 22:54:36.95 ID:9EUDly/t
山下しゅんや先生のグフレディが見たいな
122HG名無しさん:2013/05/05(日) 00:00:10.28 ID:nUiEd+C/
御大ガワラ大先生もグフレディ自作なさってたな
123HG名無しさん:2013/05/05(日) 02:09:59.64 ID:DUCeog23
気動戦士
124HG名無しさん:2013/05/05(日) 08:01:09.66 ID:GrQ4mS5l
>>118
ノーズアートの立体化みたいだ!

素材のチョイスにセンスを感じる…

期待!!
125HG名無しさん:2013/05/05(日) 18:05:51.25 ID:FQtiOD86
>>29
うまいこと魚のエラでも貼り込んでみ
126HG名無しさん:2013/05/05(日) 19:18:55.95 ID:iADd3jy8
>>118
アルフなんたらラムのエンブレムだね
背中にシャークマウスのミサイルも背負ってたね
完成が楽しみだ
127118:2013/05/05(日) 21:14:11.04 ID:TXZ7amT/
06Kペンギンへのコメントありがとうございます!
GW中にイキオイで完成まで・・・と思ってたんですが、なかなか時間が取れず
明日までに完成ってのは無理っぽいです。
とはいえ、応援頂いてテンション上がったんで必ず近日中に仕上げて「完成報告」しますね。
128HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:05:38.37 ID:SF2yDk8H
>>29
エバーグリーンのプラ板を使う方法もあると思うが、
苦労の割には、スリットをくり貫いた後に残った支柱が折れて、悲惨な目に遇うかもしれないな・・・
129HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:19:58.67 ID:yLDhD1FY
ゲルググのスリットをプラ材に置き換えるのなら
フタ状の胴体パーツを接着して成型&補強してからじゃないと破損が怖くて作業出来ない
130HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:48:33.82 ID:2TgHFj6L
竹か木が一番だね
131HG名無しさん:2013/05/06(月) 20:19:48.50 ID:nZiVOBGi
紙でいいんじゃね。強度なんかいらないところだし。
132HG名無しさん:2013/05/06(月) 21:07:41.32 ID:N8Wh4sWY
意外と彫刻刀でがんばるものあり。
133HG名無しさん:2013/05/06(月) 21:39:05.71 ID:wQYk+c9u
彫ってみたのですが、予想通り苦行です。
胸側は一枚多いのにあとから気付きました。

http://bbsee.info/msv/id/84.html
134HG名無しさん:2013/05/07(火) 03:17:20.51 ID:Kvl5Be89
>>133
良いじゃん乙!
精度なんて二の次(いや写真のは十分)
作ってる本人は見ないふりしたくなるけど全体が絞まる工作だから頑張って下さい
135HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:17:18.61 ID:qP34lg3b
たまたま買い取り系の中古屋に寄ったら
万歳マークのブラウブロ、初版情景模型、1/100韓国版ガンダムが300円
1/144韓国版ガンダム、サーベル2本ガンダム、色違い旧ザク、初版エルメス、
その他1/144旧キットが30個程、全て100円だった

そしてガキの頃衝撃的だったリアルタイプ本!
劇場版ガンダム2 アニメグラフブックも売ってた
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/p/p/k/ppk/DSC_9712.jpg
この本欲しかったんだ、長文すんまそん
136キャスガ:2013/05/08(水) 18:21:08.14 ID:r5Rt7ZZ4
皆さん、本日はキャスガの体目当てですかぁ〜wwwwwwwwwww
137HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:40:34.80 ID:AAyE4/oF
>>135
亡くなった方のご冥福をちゃんと祈れよ
138HG名無しさん:2013/05/08(水) 18:53:18.21 ID:/v7BG8XZ
>>135
積まずにちゃんと作って供養するんだぞ
139HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:02:30.61 ID:qP34lg3b
もちろんガッツリ作りますよ
ヤッスイ旧キットは作ってなんぼ

そういえばバブルザクどうなったんだろ?
140HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:18:40.76 ID:FiZ3Ly+Y
はじけたよ
141キャスガ:2013/05/08(水) 20:00:35.46 ID:r5Rt7ZZ4
バブル・キャスガぁwwwwwwwwwww
142HG名無しさん:2013/05/08(水) 20:56:56.09 ID:3novm/GW
>>135

何故か妙に足が長く見えるのは角度のせいなのか…
143HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:22:00.74 ID:qP34lg3b
しっかし当時ブラウブロなんて購入対象順位にまず入らなかったのになあ
今回現場で発見した時は小躍りした、作るの楽しみだわ
144HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:46:14.98 ID:gDyJAuNJ
積むわ…それ絶対積むわ(悪魔の囁き)
145HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:25:26.95 ID:qP34lg3b
うへへ、今ビニール破ってやったわw
146HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:04:08.77 ID:Ce3ynb99
おまえそれブラウブロじゃなくてグラブロ・・・。
147HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:05:49.18 ID:fkRWqecf
と思わせてフラウボウ
148HG名無しさん:2013/05/09(木) 01:56:20.53 ID:hB7vfKgb
最近規制ばっかりだ…
管理系のスレにワザと書き込んで一発全板規制にさせるヤツがいるし…
ま、愚痴は置いといて、

新宿西淀ではガルバルディβが売り切れたら、
ドワッジやディザートザク、一部1/220物が補充されてた。
サイコガンダムもあったけど、連休中に無くなってたり。
再補充の6月まで細々と売り切るつもりなのかな?
149HG名無しさん:2013/05/09(木) 02:24:13.52 ID:sSVOrz4K
biglobe規制ばっか。いやになる。
150HG名無しさん:2013/05/09(木) 11:07:11.80 ID:koRrjcLx
半年間ちまちま作業して、ようやく基本工作がほぼ終了
久々に立たせてみたら嬉しくなったので調子に乗って晒します
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1368064741904.jpg
151HG名無しさん:2013/05/09(木) 11:25:13.55 ID:Hc/a1aQc
洗い流さないトリートメント(´・ω・`)
152HG名無しさん:2013/05/09(木) 11:31:25.66 ID:T35PLQoW
ちょっと見144に見えないね
バランス変更が良い感じ
153HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:34:59.91 ID:p/Pokdd+
>>150
おおー、これは好き
154HG名無しさん:2013/05/09(木) 12:56:09.22 ID:gYMfmeRb
いいねえ、もうちょっとモノアイ大きい方が好みだが
155HG名無しさん:2013/05/09(木) 14:52:39.97 ID:zrmaGhG3
トリートメント(´・ω・`)
ちゃちゃっと塗って俺のモチベあげてくれ
156HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:47:10.06 ID:4rxk5q1L
上半身ダイエットが必要かと
ウエスト絞るとかなり見違えるよ
157HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:15:11.60 ID:I8itEwZD
いや、私はむしろこのでっぷり上半身に魅力を感じた。
重モビルスーツだし、劇中もなんかこんな感じだったような。
ぜひ薄い紫色で塗ってほしい。
たしかに設定画に似せようとすると要ダイエットだが。
あと、老婆心ながらまっ黄色なヒート剣もお忘れなく。
158HG名無しさん:2013/05/09(木) 18:26:20.83 ID:T35PLQoW
ウエストがしぼられたプロポーションの典型が1/60だと思うが
アレは好きじゃない
159キャスガ:2013/05/09(木) 19:09:10.49 ID:UhpSYHQC
ヘェッwwwwwwwwwww
160HG名無しさん:2013/05/09(木) 19:14:55.90 ID:ddDmdKUn
胴体の前後幅増してる?
161キャスガ:2013/05/09(木) 19:48:47.64 ID:UhpSYHQC
しぃーーーーーーーーん
162キャスガ:2013/05/09(木) 20:26:49.59 ID:UhpSYHQC
死にたくないねぇwwwwwwwwwww
163HG名無しさん:2013/05/09(木) 21:51:01.42 ID:44yzlIHK
設定画の忍者小僧みたいなのが好き
164HG名無しさん:2013/05/09(木) 22:11:49.81 ID:v787qweC
比較用の直ぐ素組
ばらけない様セロテープで固定してます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4184664.jpg
165HG名無しさん:2013/05/09(木) 23:40:28.77 ID:pGeicvd9
>>164

元のキットも味があるよなあ。手首直すだけで十分いける。
166HG名無しさん:2013/05/09(木) 23:43:37.25 ID:MuR5zqUn
>>164
久しぶりに見たけど、初期モデルとしては出色の出来だよねこれ
ドムに外れなし、とはよく言ったものだと
167164:2013/05/09(木) 23:55:52.80 ID:v787qweC
あっ、今見ると誤字だらけw
今回はリハビリなので素で行きます。
カラーもなるべく2の調合リストで行こうかと思っています。
150を見ると、自分に技量が無くて凹むw
168150:2013/05/10(金) 00:01:08.51 ID:HSmZWwCl
皆様ご意見どうもです

モノアイはクリアピンクのランナーを突っ込んだんですがやっぱり小さいですね
Hアイズの3.5mmか4mmに変えてみます

ウエスト絞るとプロポーションがぐっと締まりそうですね
迷いますが、以前から評判のキットの出来を確認したくて組み始めたこともあり
今回はおすもうさん体型で仕上げようと思います

胴体をはじめ殆どの箇所はキットのまま関節をポリ化し位置を調整しただけです
頭部、手首、バズーカは“大きな機械”感を出すことを目的に弄っています
というわけで、塗装はリアルタイプよりにしようかと…アニメ色の方が似合うのかな…迷う

トリートメントは気にしないで下さい

モチベーションが上がり、久々に完成までたどり着ける気がしてきました
ありがとうございました
169HG名無しさん:2013/05/10(金) 01:46:50.34 ID:I3h9xMDg
久々に覗いてみたらZ-MSVの再販あるんだね
ジムキャでも買うか
170HG名無しさん:2013/05/10(金) 17:49:34.26 ID:sYqw6Lho
こんだけ頻繁に再販があると嬉しいな。やっぱり岡プロのおかげかね
もしそうならバンダイの耳に届いてるってとこか
171HG名無しさん:2013/05/11(土) 08:06:07.79 ID:XMYUOKHP
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
172名無し募集中。。。:2013/05/11(土) 17:54:27.66 ID:8C2oHaSI
>>169
じゃあゼッツーとディジェSE-Rでも抑えとくか
173春日ザC:2013/05/11(土) 18:30:52.81 ID:Ri0JsIzd
ねーよボケカス
174HG名無しさん:2013/05/11(土) 19:12:37.47 ID:Bfp3yrWO
175HG名無しさん:2013/05/12(日) 02:36:54.41 ID:eKuzeJHW
これはまたカラーイラストの雰囲気がよく出た良品ですこと
176HG名無しさん:2013/05/12(日) 06:56:23.19 ID:zlCpVBif
上手いなぁ
177HG名無しさん:2013/05/12(日) 06:59:17.81 ID:5AmlxtWm
旧キットの魅力ってなんだろう
178HG名無しさん:2013/05/12(日) 07:09:38.66 ID:VzJGU3Yw
元の設定画の良さをなんとか再現しようとしてるとこ。
最小限のパーツで構成されているところ。
179HG名無しさん:2013/05/12(日) 08:57:49.55 ID:68Wk1l6F
超イイね!コレ、MSVでしょ?ウマいなぁ。
180HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:20:26.81 ID:kaUMoMvq
>>177
子供のこづかいで手が出せるところ
ちなみに最近のキットはアラサーの俺でもこづかいで買えない
181HG名無しさん:2013/05/12(日) 12:37:45.39 ID:uVhCOuf2
旧キット開発についての談話で確かHJに作例載せてバンダイの偉いさんになった人が言った中に
子供が買える値段にこだわったこと、高額にならないよう工夫していること等があった
今はその真逆だね
高すぎて売れ残ってしまう
あと旧キットの良さとは改造しやすいのもあると思う
にしても何とか似せようとしていたならゲルググやアッガイにガンキャノン、ゴッグとか酷すぎだろ
182HG名無しさん:2013/05/12(日) 13:04:10.67 ID:VzJGU3Yw
>>181

最初からプラモ用に画稿を設定しなおしてしまう最近のキットよりは、
元デザインに近いと思うよ。パーツ単位で見ると。

組み上げるとアレ?と思う事も多いけど。
183HG名無しさん:2013/05/12(日) 13:40:06.66 ID:b3ksD5Jh
いや似てない
184HG名無しさん:2013/05/12(日) 14:04:50.14 ID:0bKua6yh
1/100のゴッグは夢がある
185HG名無しさん:2013/05/12(日) 14:30:39.63 ID:fL0oWvgz
>>181
俺の親はケチだったから、超合金とか買ってもらえなかったよ。
だから300円で買えるガンプラは夢のアイテムだった。
それでも親は煩かったけど。
ガンキャノンは二次元の嘘を消化出来ずに肩幅があんなに広くなったんだよ。
1/144ゴッグも当時から酷いと思ったけど、大河原版の方に近いから、多分そっちを観て造ってしまったんだと思う。
186HG名無しさん:2013/05/12(日) 19:26:33.99 ID:uVhCOuf2
似てる似てないはそれぞれの主観だからね
うん似てないわやっぱりw
だから改造するよ
中身がないから工作しやすくて助かる
設定画の矛盾はどうしようもないね
せめてそれっぽく見えるようにごまかすことにするよ
なんかワクワクしてきたぞ?
こんな感じ何年振りだ〜?
187174:2013/05/12(日) 22:01:30.98 ID:CRwnb072
コメントありがとうございます
出来がいいとは聞いてましたがスカートの厚さと指くらいしか手を入れるところが思いつかない良キットでした
188HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:06:48.81 ID:veu4/H2S
>>181
旧キットじゃいけどHGジムは値段もリーズナブルで買いやすいね
189HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:49:29.57 ID:hjg2yeo3!
>>188
そう思ってた時期もあったが、旧キット改造サイト見てたら
あのジムは本編登場時のジムとは似つかぬ代物だってこと思い知らされた

カトキ的な解釈が幅を効かせる今の時代はそれが多数派みたいだから、
それはそれで正解なんだろうが
190HG名無しさん:2013/05/12(日) 23:31:58.08 ID:zB4KLDUq
HG色付きパーツを、ライトグレーとクリアだけにしたら、コストダウンできるのだろうか?
191HG名無しさん:2013/05/13(月) 03:06:52.30 ID:oT8EVcYX
ごくわずかに下がるだろうけど
その分、売り上げが落ちて値上げせざるを得ない事になると思うよ
初めから色がある程度ついてるってのは思ったより作るモチベーションや購入するモチベーションへの影響がでかいんだよ
192HG名無しさん:2013/05/13(月) 04:01:21.64 ID:cvYhujCr
いや別にパーツ数や工程が減るわけじゃないし着色顔料の価格差がよっぽど大きいとかでもないとコストは特に下がらないんじゃないか
193HG名無しさん:2013/05/13(月) 05:47:30.80 ID:nsT9VxkN
>>189
初期MGは「もしMSが実在したら?」という解釈でディティールを追加しているからね
それが一回りして2.0ではアニメ基準に回帰してる
194HG名無しさん:2013/05/13(月) 11:53:36.57 ID:PpHFE4Qv
逆に旧キットの成型色を現行キットみたいに透けないやつにしてほしいと思う
195HG名無しさん:2013/05/13(月) 12:08:51.21 ID:lbrx/KEz
>>184
あの怪異な体型は実はかなり好き
196HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:01:50.54 ID:36yBv+GZ
タマゴッグ
197HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:02:37.96 ID:8xdgGRTI
ダムハンで簡単に割れそうやん
198HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:43:51.41 ID:MbyLYnhp
1/100ゲルググって影薄井
199HG名無しさん:2013/05/13(月) 16:39:15.76 ID:LbEtMtzf
>>194
それだと価格が上がるだろ
200HG名無しさん:2013/05/13(月) 16:40:39.57 ID:xXBEJ36e
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
201HG名無しさん:2013/05/13(月) 17:09:18.08 ID:0w0F8hdM
どうせパテ盛りーの塗装しーのするけどグレーのが好ましいかな
その訳を考えたらやっぱり透けないからだった
スマン
透けないプラに変えてくれに同意
202HG名無しさん:2013/05/13(月) 17:15:29.25 ID:TO9U6G+Z
ランナー回収してエコプラにすればいいじゃん
値段あがってもグレー成形なら買うよ
203HG名無しさん:2013/05/13(月) 18:09:20.30 ID:N0QkWYv7
>>192
色違いの材料を管理する分のコストは減ると思う
204HG名無しさん:2013/05/13(月) 19:27:19.11 ID:AewmqfR+
塗装派は作るのに時間が掛かるので毎月何個も買ってくれない
無塗装派はどんどん買って作ってまた買ってくれるからそっちを大事にするのは当たり前
205HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:30:38.63 ID:OiepWpvx
>>204

安い方が何個でも買いやすいけどなあ。
206HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:51:38.52 ID:hFmZcQsA
>>204
積む派を忘れとるぞ。
207HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:04:30.68 ID:D3PSvV7T
>>193
HGの話だと思うけど
208HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:48:08.76 ID:fm+740xC
旧キットの形まんまで、色分け完璧なキットを出して欲しいと思ったんだがダメかな。
この際可動はおいといて、素立ちがキレイなAGEのAGシリーズみたいな感じで。
209HG名無しさん:2013/05/14(火) 00:49:18.98 ID:BQmchpSw
昔、塗装済みのバージョンが出てたな。まんだらけだと、いい値段になっとるがw
210HG名無しさん:2013/05/14(火) 01:36:00.50 ID:G1Z0/nvz
>>209
89年にガンプラ再購入したときフルカラーモデル(窓付きの方)があったんで
全種買ったんだけど今やこんなにプレ値になってるとはね。
もう組み立てずに積んどくしかないよ。
211HG名無しさん:2013/05/14(火) 03:24:30.98 ID:q+mFuOz2
FC実際に組むと合わせ目は消せないしゲート跡目立つしね
あれは額縁にでも入れて飾っとくのがいいと思う
212HG名無しさん:2013/05/14(火) 03:56:12.99 ID:aJWLDT4t
昔のハチロクの形で中身が新しい86の車が欲しいとかそんな感覚だなw
213HG名無しさん:2013/05/14(火) 03:58:03.29 ID:AEnD4413
RGのフレームに旧キット被せればいいじゃん(いいじゃん)
214HG名無しさん:2013/05/14(火) 04:08:39.70 ID:aJWLDT4t
>>213
マジレスするとフレームいらなくね?w
215HG名無しさん:2013/05/14(火) 07:58:59.39 ID:YMBgW3Ae
>>212
win7の性能でXP出してくれと今でも思っとるよw

フレームみたいに大げさなものでなくていいから、全パーツ後ハメ可能にした
旧キットデザインの新キット(ややこしい・・・)出してほしいねえ。
216HG名無しさん:2013/05/14(火) 10:09:57.00 ID:IzJsjEqQ
針金で十分。
217HG名無しさん:2013/05/14(火) 15:02:12.12 ID:DDxxIcyO
つまり今のままで十分ってこった
さぁ手を動かすんだ
218キャスガ:2013/05/14(火) 15:38:11.21 ID:Xk6x2poG
では手を動かします
胸を張って右手の人差し指を立てて〜
上に向かって〜
トゥースwwwwwwwwwww
219HG名無しさん:2013/05/14(火) 15:54:36.05 ID:x/rBr/0u
今知ったけど8月25日に1/60ドム、シャアと量産ゲルググでるらしい。
「ドム下さい!ドム!」がリアルで出来るとは
220HG名無しさん:2013/05/14(火) 16:25:13.35 ID:KJAeG5uJ
1/60だけでなく、メカニカルやリアルタイプもあるぜよ
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/c/0000000887/
221HG名無しさん:2013/05/14(火) 16:58:02.12 ID:Wxa7QDC/
ブラウブロもあるし、凄いなこりゃ
これで全部再販かかったんじゃないか
222HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:06:50.23 ID:auAzFJyD
ブラウ・ブロ……ブラウ・ブロだと?
223HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:52:33.43 ID:6hFaR8v5
リアルタイプは何年ぶりだ
リックドム来ねえな
224HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:02:47.58 ID:lc3zcxMp
今のプラモって出来が良すぎて弄るとこないから旧キットに逃げちゃうよね
メーカーの技術が高まるほど模型としてはつまらなくなっていく
225HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:05:27.01 ID:LGnxZ8uO
これだけ頻繁に再販掛かるようになったって事はやっぱ売れてるんだろうね
226HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:12:59.47 ID:LPcv39uI
>>223
1/144リックドム来てるよ
227HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:21:38.33 ID:LGnxZ8uO
メカニックガンダムは是非欲しいな
PGやMGの内部構造はコレジャナイ感がハンパないから
228HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:43:18.77 ID:BC7UBUSN
最近MSVのプロトタイプドム買ったけど素組みじゃどうも見劣りするな。
229HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:53:21.86 ID:XLx/C1QM
8月凄いね。
ファーストシリーズ殆どじゃないか。
抜けてるのは、ジオラマセットとキャラコレとイロプラぐらいじゃないの?
230HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:38:12.45 ID:EXpFzW74
足長、こうるさいマーキングでRGみたいなガンダムになったな

膝が笑ってるw
231HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:00:32.98 ID:q+mFuOz2
積んでるリアルタイプようやく組めるな
・・・劣化してるデカール使うより再販もの使った方がどう考えてもよさそうだが

ただ、MGやRGのリアルタイプカラー見る限りザクの成型色には不安が残る
232HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:18:01.76 ID:VzcEPty8
>>220
1/100全種、ザクとゲルググに関してはノーマルとシャア専用とリアルタイプを同時に再販とか
何かもう発狂してるとしか思えないラインナップw
こんなのを8月に発売されたら、哀戦士編公開中のあの頃を思い出して目頭が熱くなるな…

1/60は前回の補完分だけならガンダムとザクがまた入ってるところを見ると
前回そこそこ売れたのかな?

>>226
リックドムではなく1/100では?
233HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:21:07.89 ID:Z1U+F3em
8月は再販品購入にガンダムブルレイBOX購入と金が・・
234HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:33:51.96 ID:6hFaR8v5
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/c/0000000625/
リックドムくださいリックドムができる
前回逃したアッザムもある
235HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:43:52.54 ID:KJAeG5uJ
1/144 リックドムあるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/qz04/
236HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:52:25.04 ID:Wxa7QDC/
気になったのでネットで素組みの1/60のドムを見たけど、本当に出来がいいな
ドムに外れなし、至言だw
237HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:55:27.71 ID:WIFDAnpI
何気にきゅうきっとに魅力を感じてきた。
可動を広げたりする加工を練習したり、スタイル変更の練習にもってこいだな。
238HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:25:58.75 ID:mEXDf5WI
1/60クラスの関節を置き換えるのに良いパーツセットってある?
メガサイズのPCとか股関節移植がよさそうだけど、メガサイズ潰すのもなぁw
ハンドパーツも地味に苦労しそうだ
いやしかし1/60ドム、ゲルググ楽しみだ
239HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:26:50.14 ID:3Mg2rOUb
78VER3.0に誰も触れないのは何故だ
240HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:34:01.54 ID:rtByfu0A
1/60でも2000円しないのが凄いなあ。
お得感満載だ。
241HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:44:15.11 ID:pQjVwilK
フルアーマーガンダムの1/60買うてしまった
全体的にはかっこいいんだが、しかし二の腕短いなこれw
242HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:56:29.72 ID:JIJyO1hs
Gアーマーとドダイ YSもあるのか
ガンダムVer.3.0、模型の写真というよりCGに見える、スーパーナパーム付いてるのかな?

旧1/100のガンダムの説明書が2種類出てきた、最初のはシールドに十字マークが無いのね
243HG名無しさん:2013/05/14(火) 21:56:39.31 ID:x/rBr/0u
1/100リアルタイプってデカール以外普通の1/100キットと何か違いがあるんですか?
旧キットに取り付かれてまだ日が浅い若造なのでファースト世代のエロい人教えて下さいm(__)m
違いがあるならとりあえず買おうと思ってます。
244HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:00:57.61 ID:h76neoeC
箱が超格好いいからマストバイだよ
245HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:12:18.81 ID:mEXDf5WI
リアルの方にはデカール付属
それ以外は、箱、説明書、成形色違い
246HG名無しさん:2013/05/14(火) 22:30:02.85 ID:D3PSvV7T
>>243
プラモ狂四郎読めばバッチリさ
247HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:25:35.80 ID:+wd7BjXT
煽るつもりではないけど
>>231>ただ、MGやRGのリアルタイプカラー見る限りザクの成型色には不安が残る

とか成型色透けて云々言う人いるけど、なぜ気になるのか
旧キットですら塗装無しの簡単フィニッシュするの?合わせ目消さないのだろうか?

ともかく1/100ドム下さい1/100ドム!
248HG名無しさん:2013/05/14(火) 23:29:16.69 ID:rtByfu0A
リアルタイプのボックスアートのかっこよさは異常。
249HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:24:11.70 ID:phbn6uRD
>>247
アレの成型色があんまり酷かったからキットのイメージがね
RGで直るかと思ったら全然そんなつもり無い様だし
イメージは大事よ

それに合わせ目消すのに塗装は必須じゃないでしょ
塗った方が色々楽だけど、どうにでもなる
多少の改造ならランナー&タグ使えるし
成型色気に入ったらそれ生かして組むこともある
「煽るつもりではない」といいつつなんかなぁ
250HG名無しさん:2013/05/15(水) 00:29:58.27 ID:13nt2t5y
俺も小学生の頃は塗らなかったな
251HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:14:36.21 ID:vTIEWzJO
塗らずにミックスしただけの作品を、コンテストに出させて貰ったことがorz
252過疎日:2013/05/15(水) 09:39:26.26 ID:1logEm/g
平日の昼間は…
過疎がぁwwwwwwwwwww
253HG名無しさん:2013/05/15(水) 11:29:46.00 ID:OwEgK21Y
リアルタイプのデカールはシールになったりしないんだろうか?
254HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:57:21.48 ID:2wA9oGap
どうせ切った貼ったして塗装するから
リアルタイプカラーの成形色とかどうでもいい
リアルタイプのデカールだけ販売してほしいわ
255HG名無しさん:2013/05/15(水) 15:02:28.31 ID:emnyr1Ey
1/100ドムきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
256HG名無しさん:2013/05/15(水) 16:00:53.34 ID:PzkoYOCO
待ってました〜1/100ズゴック!
257HG名無しさん:2013/05/15(水) 18:25:49.73 ID:rVejJiq+
>>254
箱とデカールが至高
デカールだけ部品注文したら?
送料込みだとキット(3割引)を超えるだろうけど
258キャスガ:2013/05/15(水) 18:36:18.60 ID:1logEm/g
保守トゥースwwwwwwwwwww
259HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:09:31.47 ID:OwEgK21Y
そういえば、デカールが付いてても値段は同じなんだよね。
当時の磐梯は良心的だったな。
260HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:46:37.50 ID:mEb+bMFl
ガンオンで毟り取られた
261HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:12:54.62 ID:VMgGrmZt
>>246
ガンダム野郎世代ですw
262HG名無しさん:2013/05/15(水) 20:34:49.00 ID:/lANlCgX
>>243
積んでよし、組んでよしの良キットだよ
263HG名無しさん:2013/05/15(水) 22:51:19.40 ID:u2Rzv0pc
みなさん回答ありがとうございます。部屋が積みプラで埋まりつつありますがリアルタイプ一個ずつ買います。
Z-MSVと1/60も一個ずつ揃えたいからとにかく場所に困ります。
でも1/60ドムなんか今度の再販逃したら次がいつになるか分からないので三体くらいは欲しい。
264HG名無しさん:2013/05/15(水) 23:22:28.67 ID:UDoOJsfU
やっぱりゾックのMG出ないみたいだね
265HG名無しさん:2013/05/16(木) 00:53:35.66 ID:UXL7Ssj7
アッグガイとブラウブロ嬉しいな
あとはセンチネルだがゼータプラス再販されないかな
266HG名無しさん:2013/05/16(木) 03:05:00.11 ID:rYzR+BzA
>>232
>哀戦士編公開中のあの頃を思い出して目頭が熱くなるな…

全面的に禿げ上がるほど同意
267キャスガ:2013/05/16(木) 08:31:02.76 ID:XvMRQTE3
全面的に『うまし』と言いたくなるほど同意
268HG名無しさん:2013/05/16(木) 09:24:42.32 ID:J05Ar2EN
>>265
ゼータプラスって最後に再販されたのいつだっけ?
269HG名無しさん:2013/05/16(木) 11:33:15.15 ID:X075oOFI
>>255

足を1/144ジオングに付けるのか
270HG名無しさん:2013/05/16(木) 11:54:47.76 ID:pwk/5j4r
>>267
1/100マックが?
271HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:46:33.15 ID:ToSCN95v
ヨーデル模型「モビルデカール」も再版しやがれ
272HG名無しさん:2013/05/16(木) 21:51:41.73 ID:vMuV1zlZ
>>268 もう10年くらい見て無い気がするw
273HG名無しさん:2013/05/16(木) 22:16:05.58 ID:fRS/1Oz7
>>268
うちのは1995年のでしたが…
274HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:32:26.13 ID:G4UteorV
275HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:38:31.95 ID:Ew6vlxDH
>>274

今思うと、おおらかな時代だったよな。w
276HG名無しさん:2013/05/16(木) 23:39:09.24 ID:jSPGanXp
シャアゲル(315円)、ジオング(315円)、ララァ専用(315円)、アッガイ(210円)をだらけで購入。
全部バンザイマークだったが、意外に安かったな…。
ちょっと残念だったのが、エルメス付属のシャアゲルのライフルが折れてたことOrz
277HG名無しさん:2013/05/17(金) 00:43:42.09 ID:yC1H9ILY
>>276
バンザイにプレ付けてるのはお宝鑑定団や一部の中古屋とオク出品者だからね。相応の値段じゃないか
そんな俺は2年位前にリアルタイプザクをハードオフにて\1000で買ったクチだが、
今回の再販なんて予想もしていないしバーコード導入前のだから記念品として納得してる
278HG名無しさん:2013/05/17(金) 02:08:28.94 ID:yPjVMLJO
値段なんて言ったもん勝ちだからね。
イデオンのプラモをプレ値で売ってる店もあるしw
279HG名無しさん:2013/05/17(金) 06:56:49.94 ID:sRT30RYi
バンザイマークに何の価値も魅力も感じない俺は幸せだなぁw
ある意味、勝ち組。
280HG名無しさん:2013/05/17(金) 07:59:42.85 ID:0M1Oc3J/
組み立てる者にはバンザイマークなんてどうでもいい話
281HG名無しさん:2013/05/17(金) 08:58:46.45 ID:AWNHrywG
8月の再販祭り、当日仕事で店に行けそうに無いんで
ネットで抑えておきたいんだけど、オススメ店舗とかある?
282HG名無しさん:2013/05/17(金) 09:34:35.21 ID:MK7FE2rZ
283HG名無しさん:2013/05/17(金) 10:05:06.02 ID:yC1H9ILY
再販後も「希少な当時品」って言って値段そのままなんだろうな
そんなに小金が欲しいのか
284HG名無しさん:2013/05/17(金) 11:16:54.75 ID:O8Ac88Nx
モデラーとコレクターは違うので
285HG名無しさん:2013/05/17(金) 12:30:06.41 ID:yPjVMLJO
>>281
でしだみんで良いんじゃないの?
>>282-283
とにかくぼったくりたいんだろう。
286キャスガ:2013/05/17(金) 18:23:33.05 ID:ZDsXZmej
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
でし♪♪でし・でし・でし♪でしだみん♪♪
287HG名無しさん:2013/05/17(金) 19:13:33.45 ID:AKN926u+
リゲルグどっかに落ちてないかなぁ
288HG名無しさん:2013/05/17(金) 20:34:58.43 ID:yC1H9ILY
ずんの飯尾が言いそうだな
289HG名無しさん:2013/05/17(金) 21:37:34.71 ID:yH09AXu7
あーあ、オヤジがバンダイのお偉いさんだったらなぁ
290HG名無しさん:2013/05/17(金) 22:20:22.99 ID:Cvn8mnAg
今からでもバンダイに就職させろよ
291HG名無しさん:2013/05/17(金) 22:20:41.17 ID:O8Ac88Nx
君が頑張って勉強してバンダイに入社すればいいんだよ
292HG名無しさん:2013/05/17(金) 23:09:08.38 ID:yguCf4P2
>>287
こないだ昔ながらの玩具屋で見かけておっ懐かしいって買ったら鉛チューブの接着剤入りだった
293HG名無しさん:2013/05/17(金) 23:39:10.86 ID:sRT30RYi
リゲルグにチューブ入り接着剤?
294HG名無しさん:2013/05/17(金) 23:42:18.81 ID:yshfj79i
中古屋で買うと、菱形パックだったり、鉛チューブ(むき出しorラベル付き)だったりで、
懐かしくて目頭熱くなるw
295HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:10:41.66 ID:DWZ/vmVS
>>293は、ZZの時代に接着剤は同梱されてなかったんじゃ?ってことでは?
自分も入ってなかったんじゃ?と思うけど…入ってたかな
296HG名無しさん:2013/05/18(土) 00:53:37.17 ID:DS9i/JBA
接着剤が入ってたとしてもその頃だとビニールのやつになってる筈
297HG名無しさん:2013/05/18(土) 02:24:48.42 ID:mgu/2I4X
最近買ったガズR/Lに鉛チューブラベル無し入ってたわ
298HG名無しさん:2013/05/18(土) 03:19:03.81 ID:EZcyJKR+
今度再版されるメカニックモデルにバンザイマーク入ってるかなあ
299HG名無しさん:2013/05/18(土) 06:40:16.59 ID:S38rWFmK
うちのライデンゲルググは説明書がモノクロで機体解説も何もないんだが
海賊版かと思ったけど箱に版権シールはついてるし
ロゴはバンザイじゃなくてBANDAI
300HG名無しさん:2013/05/18(土) 06:48:02.14 ID:/EOoiZjf
おいお前ら。
再販再販言ってるけどちゃんと作れよ積むんじゃないぞ。
301HG名無しさん:2013/05/18(土) 10:20:11.19 ID:Ylbh/BMj
>>274
スタンディングトータスか
302キャスガ:2013/05/18(土) 11:19:22.71 ID:ozdcqc+y
スタンディングトゥースwwwwwwwwwww
303HG名無しさん:2013/05/18(土) 13:23:50.59 ID:XA/CY2BI
Gアーマー嬉しいなあ。でかいコアファイター懐かしい。
Gスカイイージーにはガンダムが乗るんだからこのサイズで合ってるのだ。

それにしても8月は祭りだなあ。
通販予約していても店頭で見かけたら買ってしまいそう。
304HG名無しさん:2013/05/18(土) 16:52:18.23 ID:POO9xAC/
↑ 間違いなく積む
305キャスガ:2013/05/18(土) 20:02:10.79 ID:ozdcqc+y
間違いなく鬼瓦
306HG名無しさん:2013/05/18(土) 20:37:17.71 ID:O9OERSxa
リサイクルショップに行ったらバンザイマークの1/100ドムと1/144ゴッグが売ってた。
おっ、と思ったけど値段みたらドム2980円ゴッグ1480円...
307HG名無しさん:2013/05/18(土) 20:45:10.18 ID:tXC9Z364
リックドム作りたいので8月が楽しみだが瞬殺怖い
しかしこれ1個予約するのも気が引ける値段だ。つか送料のが高え
308HG名無しさん:2013/05/18(土) 21:38:30.62 ID:qmuUf0uI
>>306
ぐるぐる?
309HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:13:35.96 ID:olanwcwt
hgucドム1つの値段でリックドム3個買える
310HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:47:53.08 ID:dwmccHnP
リックドム3個予約してしまった
311HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:50:01.97 ID:/IK9a898
リックドムは12機セットで
312HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:54:39.93 ID:3JQrFZJy
リックドムは実売350円くらいか・・・
12機買っても4200円

ドグマックなら100機買っても500円だが
313HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:57:09.61 ID:JoowypKx
うれしいがこうも一気だと
1/60、リアルタイプ、メカニックを割引で買っても万超えだ
旧キットとはいえ財布にやさしくないぜ。
314HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:57:13.17 ID:EZcyJKR+
ドグマックなら100機以上を200円以下で買えた時期とかあっただろ
315HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:04:14.03 ID:JoowypKx
>>299
本来なら別にバンダイメカニカルファイルという片面カラーで塗装例と機体解説が書いてあるものが入っているはず。
316HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:08:23.04 ID:O9OERSxa
>>308
いえすwww
317HG名無しさん:2013/05/19(日) 01:06:58.58 ID:cCASFmTA
≫316
同士が近くにいたw
あそこ高すぎ、近場にバンザイグフとか1/60黒ザク置いてる店あるからそっちの方が良心的だよね
318HG名無しさん:2013/05/19(日) 01:10:52.87 ID:EsdO2VD/
>>315
調べたらそうらしい
昔エルガイムとかにも入ってたやつだろうね
友達がハードオフで買ったやつもらったから入ってなかった
319HG名無しさん:2013/05/19(日) 06:06:52.45 ID:aBpGhJAX
最近はリサイクルショップが色々な所に出来て大人になって車で移動もでき収入で大人買いもできる。

ただリサイクル店で売っているガンプラに店じまいしたから流れて来たのか元の店の名前入り値札が
貼ってあると萎える。
320HG名無しさん:2013/05/19(日) 09:01:08.32 ID:wlHb9EEZ
んなこと言ったら、リサイクル店の商品はマジで遺品ってのもあるだろう
状態の良い万歳マークものなんてそれっぽい
321HG名無しさん:2013/05/19(日) 09:35:24.61 ID:7LmxdOiH
ザクレロすごい出来だね
本体もそうだけどおまけのガンダムも凄まじい
322HG名無しさん:2013/05/19(日) 09:59:19.24 ID:ecfaNBNO
オクで売ったらとんでもない値段になる物が二束三文でリサイクル屋に在るのは遺品
323HG名無しさん:2013/05/19(日) 10:31:16.34 ID:eW3kWkhG
遺品ってネタじゃなくて結構マジなやつ多そう。
この前大分のハードオフでみたバンザイマークのジオングとドダイYSがあったけどプレミア価格どころか半額で売ってあった。店によってえらい違い。
部屋に遺品いっぱいだからちゃんと組んで供養しよう
324HG名無しさん:2013/05/19(日) 10:45:38.34 ID:ecfaNBNO
オフハウスは模型半額が基本だったんだけど
最近は儲けの確保の為か30%OFFの店が増えた
325HG名無しさん:2013/05/19(日) 11:14:42.07 ID:tXVEocB4
旧キットなら売れるだろうが30%OFFで最近のキットが売れるのか?
326HG名無しさん:2013/05/19(日) 11:41:17.66 ID:ecfaNBNO
リサイクル店の在庫なんか売れなくたって俺には関係ないなw

でも、リサイクル店の乱立のせいで売り上げが落ち
売り上げが落ちたので、値付けが高くなって、更に売り上げが落ちるスパイラルにハマっているのは感じる
一時期は10%引きや定価販売のリサイクル店も在ったぐらいだw

リサイクル店が増えて市場在庫はすさまじい量になっている ユーザーはむしろ減っているのにな
327キャスガ:2013/05/19(日) 11:45:41.16 ID:PdfOCRLo
ひゃひゃひゃ
328HG名無しさん:2013/05/19(日) 12:36:30.35 ID:noXxfWjn
プラスチックも経年劣化は起きるんだから、再販物が手に入るなら
そっちの方がいいんだけどな。積むだけなら関係無いが。
329HG名無しさん:2013/05/19(日) 15:27:13.49 ID:7nlTiXmt
旧キットの1/100の旧ザクってモノアイ可動するの?なんか頭部の組み立てが謎構造なんだけど。
だれか教えて。
330HG名無しさん:2013/05/19(日) 15:46:12.89 ID:+z/kgaL7
>>329
そういや可動しそうだけど摘む箇所が無くて可動させられない謎構造だった様な
331HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:01:37.30 ID:tXVEocB4
小学生の時初めて後ハメ加工に挑戦したのがリアルタイプ旧ザクだったな
可動式モノアイなのに回せないから中身ガリガリ削って後ハメにして
ヘルメット脱着でモノアイ可動が簡単にできるようにしたな
Hアイズなんてものはなかったからねーちゃんの赤いビーズぱくってモノアイにしたっけ
懐かしい
332HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:45:17.74 ID:Z8Baur7p
>>323
町田のブクオフで万歳印の300円ホワイトベースが2000円だったか3000円だかで売られていたような
333HG名無しさん:2013/05/19(日) 17:02:55.63 ID:aBpGhJAX
積みは罪
だからリサイクルショップでは箱イタミ有りは安売り。
作る派ならなにも問題ない。

うちの方ではリサイクル店vs家電玩具売場だな。
旧キットのボールとか220円
334HG名無しさん:2013/05/19(日) 17:45:49.99 ID:7nlTiXmt
>>330
>>331
なるほど参考になった。ありがとう
335HG名無しさん:2013/05/19(日) 18:16:50.95 ID:yWnq5lrX
アホみたいなプレ値をバンザイマークにつけてる店は買い取りもそれに準じてしてくれるのだろうか
だったら経年劣化の心配な積みのバンザイマーク買い取って貰って、新鮮な再販品買うのに
売値のどのくらいで買い取りなんだろ。
336HG名無しさん:2013/05/19(日) 18:43:20.25 ID:z95HfHD3
金型の経年劣化の心配はしないのか
337HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:04:21.03 ID:noXxfWjn
>>336

そっちは修正可能、というか
それを気にする必要があるような
精密なキットがそもそも少ない。
338HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:05:07.85 ID:p31rc5EF
劣化プラはやればわかる辛さ
硬いうえにパキパキ割れる
金型劣化はもともと精度なんて期待してないしどうとでもなる
339HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:14:13.12 ID:T90aOv0i
金型の経年劣化は修正なんかできませんよ
340HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:19:00.66 ID:ecfaNBNO
田宮やバンダイは金型の破損やキズを修正しているよ
341HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:27:57.17 ID:noXxfWjn
>>339

金型を修正するんじゃなくて、成型品の方を直すだけだよ。
どの道、避けては通れない作業だし。
342HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:39:17.40 ID:ecfaNBNO
最近だと144ザクキャノンの金型破損を修理している
このスレでは有名な話だぞ
343HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:52:46.67 ID:eIYHw/iB
ビッグガンのコルク栓なw
あの呼び方定着したな 懐かしい
344HG名無しさん:2013/05/19(日) 20:18:45.85 ID:m6NVV9T6
インジェクションキットも経年劣化激しいのか
昔のキットをプレ値で買うのは考え物か…
バンダイはいいよなあ再販してくれるもん
345HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:00:39.06 ID:ecfaNBNO
プラの硬化なんて10年20年くらいのもんなら大した問題じゃない
ガンダムでプレ値なんて云ってもたいして高く無いだろw

40年近く時間が経過しても大丈夫
アオシマのカラー成型バリバリのヤツとかは危ないがw

マルサンのエビラとかだったら硬化してボロボロでも買うべしw
346HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:04:30.14 ID:SRE9Bt1r
旧キットのギャプランを息子が作りました。僕は色塗りをしました。楽しかったです。
347HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:13:48.60 ID:N0WxN+FR
積んでたMGのABSは10年程でポッキポキになったよ
バンダイには経年劣化の範囲内的な事言われたけど
348HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:18:42.25 ID:tXVEocB4
>>341
成型品の方を修復するとか途方もない数のランナー修復しなきゃなんないだろ
どんなマゾプレイだよ
プラモデルの製造やってる業界でそんな頭の悪い事してる会社は聞いたことねーわ
うちみたいに1/100〜1/1000ミリの歪みも許されない精密機械用の樹脂部品の製造なら成型後に加工するが
プラモデルの金型なんて協力会社の金型屋に修理出して
射出成型機に放り込んで行ってこいだろ
検品はしても修復なんてしねーよ
しても修復痕がのこる、その修復痕を消すために磨いたりやらなんたらやってたら
安い値段で売れねーよ
だいたい金型だけでいくらすると思ってんだよ
修理して大事に使わないと減価償却できねーよ
349HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:24:41.90 ID:uRzrwhxF
すみません、さっきから会話がかみ合ってない気がするんですが
350HG名無しさん:2013/05/19(日) 21:26:03.09 ID:noXxfWjn
>>348

えらい誤解をされてるようですが、
修復するっていうのは、ユーザーが、って事な。
ユーザーが組み立てる時に、どうせ
パテもってヤスリかけたりするから
少々の痛みは関係ないじゃんって話。
351HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:05:06.74 ID:p31rc5EF
アスペって凄いな
352HG名無しさん:2013/05/19(日) 22:23:14.93 ID:UFoOKPDG
MGガンキャノンでさえ、ABSがパキパキ割れるOrz
353HG名無しさん:2013/05/19(日) 23:15:38.94 ID:jNdlHOQ8
>>335
バンザイやHGUCやスケモ30個位売ったけど
店によるけど大手リサイクルショップだと\100〜150で買い取り→\700〜2000店頭販売とか
\50買い取り→\2000店頭販売とか

捨てるよりは欲しい人に、古物商の値付けに腹立たないってなら良いと思う
リサイクルショップよりプラモ中古買い取り専門みたいのが良いかも知れん
ただそれは店舗数が少ないから納得いく値付けの店を見つけるまで何往復するかって感じ
積まないのが1番なんだけどねぇ…(チラチラ
354HG名無しさん:2013/05/20(月) 00:29:35.97 ID:5I05PYb+
>>352
>>347のMGってのが正にガンキャノンw
自分以外にもいたんだ
355HG名無しさん:2013/05/20(月) 01:50:12.29 ID:7y2PFq47
リアルタイプ懐かしいな。
当時は、あれを本当にリアルだと思ってたよ。
しかし、ガンダムぐらい少し直して欲しかったよ。
今度はジムとのニコイチで作ってみようかな。
356HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:29:50.52 ID:zyz0CAdj
バンザイマークにプレミアつけたがるのわからんでもないけど箱が潰れてたりよく分からない変なシミがついてるやつを俺はコレクションとして置いときたくない。
どうせ作るし過去に買ったバンザイのやつは箱捨てた
357HG名無しさん:2013/05/20(月) 14:13:39.87 ID:nachZuUL
そういう管理が悪い万歳マークの中には、だいたい干からびたg(ry
358HG名無しさん:2013/05/20(月) 15:34:08.43 ID:pEBwktfo
テラフォーマーか
じょうじ
359HG名無しさん:2013/05/20(月) 17:15:45.94 ID:7y2PFq47
プラスチックより、箱の劣化心配した方が良いかもね。
家にも箱ボロボロのバンザイマークのがあるから、中身取って捨てよう。
360HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:13:57.77 ID:8/R7MP6e
バンザイマークの当時品あってもせいぜい成型色の確認くらいしか作る以外の用途無いな
361HG名無しさん:2013/05/20(月) 22:35:45.13 ID:/cZ38M6H
初版の本に価値付けられてるのと同じだな
実際はのちの版だと誤字脱字が修正されててよかったりするが
362HG名無しさん:2013/05/21(火) 01:33:43.42 ID:3JUDKljo
1/100ゲルググ仮組みしたけど、やっぱり出来悪いねw
1/144と同じようなもんだから、そっちと同じ様に弄ってやれば見れるようになるかな。
このスレで良い見本もあったし。
しっかしMGはあのざまだし、旧キットの方でも1/100ゲルググキャノンやライデンゲルググも出して欲しかったよ。
363HG名無しさん:2013/05/21(火) 02:23:25.04 ID:pEHL71XW
364HG名無しさん:2013/05/21(火) 03:14:23.49 ID:08PZuIsR
規制解除〜しかし何時間持つやら…

>>334
http://uproda.2ch-library.com/6659760sr/lib665976.jpg
途中で放置されてたのを引っ張りだしてみた。
頭部は完全に仮組みのまま。無改造無調整でこの程度。
ちゃんと削り込んで調整すれば、もっと動くかと。
可動は針かカッターの先で…傷が増える増える。

かなり昔のスレで「動く」と「動かない」で
モメてるのがいたのを思い出したり。
現物画像張られても「少しは動く」と「ほとんど動かない」のまま…
恐ろしく不毛だった覚えが。

>>342-343
http://bbsee.info/_bbs/msv/upload/ad61ab143223efbc24c7d2583be69251.jpg
コレですね。今売ってるのは修正済みなんで貴重に?
購入時以上の価値は無いハズなのに勿体無くていじれず…
というか1/144ガンダムのビームサーベル追加の方が有名かと。
365HG名無しさん:2013/05/21(火) 06:54:08.61 ID:oqebLU/J
>かなり昔のスレで「動く」と「動かない」で
>モメてるのがいたのを思い出したり。

>>364の画像の左端を見ると、
・モノアイレールが別パーツ、しかも接着しない指示。
・円形ではない(=回転する前提ではない)、動かすツマミもない。

ということで
「加工によってはある程度動かせる可能性はあるが
 キットの仕様としては動かさない前提」
が結論になるわけだから、多分その
「加工すれば」「キットの仕様では」という前提部分がかみあわないまま
議論してたんだろうね〜
366HG名無しさん:2013/05/21(火) 07:52:16.38 ID:9O3qZGXH
そうだ!モノアイが動くキットを作ろう!↓
図面描いて金型発注

組み立てると…

うっ…動かない(´・ω・`)

って感じじゃないか?
367HG名無しさん:2013/05/21(火) 08:18:36.04 ID:b1IhykBD
あの頃はそんなキットいっぱいあったなー
関節構造だけ見ると結構動きそうなのに組んでみると干渉してほぼ動かないという
368HG名無しさん:2013/05/21(火) 09:29:27.91 ID:EJPpGBFk
>>364
モノアイ前の柱がジャマして動かすどころかHアイズ貼るのも大変そうだな。
旧ザクは旧キットの割りに成型色ほぼ完璧だから簡単フィニッシュで仕上げてるとこなんだが、
全然合わせ目消えねえし、全然簡単じゃねえ…
369HG名無しさん:2013/05/21(火) 10:05:20.38 ID:9O3qZGXH
>>365
ザクモノアイの可動域を考えると
完全な円形である必要はないでしょ
370HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:36:35.98 ID:8EcGSlmL
1/100の旧ザクとグフは基本塗装しなくても設定通りに仕上がる最初のキット。
モノアイの可動なんて考えてるわけ無かろう。どんな夢みてんだ。
371HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:17:42.80 ID:2ShLjsgX
1/100シャアザクと量産型ザクとズゴックもじゃない?
372HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:27:34.45 ID:XdWFlTyi
洗っても
 ヌルヌルランナー
  コトブキヤ
373HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:28:28.42 ID:XdWFlTyi
誤爆なり
 大変恐縮
  二度とせず
374HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:29:08.62 ID:3iRuXKpV
lalalaグループです
375HG名無しさん:2013/05/21(火) 18:42:59.18 ID:3JUDKljo
ザクはランドセルと武器があるよ。
旧ザクの武器も確か青だったよね。
ズゴックは、胸のフィンとコクピットハッチや爪。
モノアイシールドは、全部、黒くないし。
旧ザクのモノアイは可動式にしたかったんだけど、設計ミスで出来なかったんだろう。
しかし、旧ザクのあのマシンガンはアニメ設定には無いと思ったけど、HJの作例が最初の物で、それを再現したんだろうか?
376HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:16:13.24 ID:wlAP25Kk
旧ザクマシンガンはボンボンに発表された大河原のイラストが元ネタ
単なるパイプのバズーカとか,バズーカを支持する為に、肩に装着するラックのデザインも発表されている
377HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:25:33.27 ID:fuG6gtkE
>>370
1/60ゲルググは既に可動するし
スリット丸出しとは言え、旧ザクより先に出た
1/100ゴッグも可動するのに何言ってんだ?
ネットで得た知識だけで知ったかするな小僧

>>375
その作例自体がこれを再現した物だよ
HJのオリジナルじゃない
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369134744311.jpg
378HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:33:57.59 ID:l8U+fLaR
リアルタイプのガンキャノン、ゲルググ、ドムの元ネタは何だろう
379HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:36:09.16 ID:2ShLjsgX
>>377
かっけええ
かっけーけど腕はそっちには曲がらないだろw
380HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:45:31.80 ID:yZ8qmlRH
>>374
それ違う、と突っ込んでみる。

ローカルネタですし。

いらっしゃいませ、こんにちは。あなたの街の
381HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:47:26.79 ID:gm1uW9MI
>>379
大河原イラストはそうだったよ
ガンプラでその可動ができるのはMGザクのver.1.0シリーズ

スレチすまん
382HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:10:32.96 ID:yIO0dbYr
ガワラ先生は細かい事は気にしないからな
「自分がそう書いたらアニメーターがそのように動かしてくれる」
って言ってた
383HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:38:49.07 ID:HfCv/zWj
町工場のおっちゃんだもん基本
384HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:50:27.48 ID:3JUDKljo
当時のロボットアニメのデザインに関節可動なんか考えられてないのが普通だから。
385HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:14:00.09 ID:cgFyItja
というか冗談抜きに、当時としてはこれでもかなり考えられてる方だもんな
386HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:52:30.79 ID:QkEC04y5
ブラウブロを複数買うつもりの人いる?
387HG名無しさん:2013/05/21(火) 22:54:19.39 ID:wlAP25Kk
一番最初にモノアイの可動を実現したのは1/72メカニックザク
388HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:36:59.53 ID:t8UUJmv/
モノアイには、12時過ぎたら絶対に水分を与えてはいけない。
389HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:26:35.34 ID:DUa/xpLK
それモグワイですから〜。
390HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:29:24.12 ID:DUa/xpLK
今年の8月って、旧キット出まくるし、MGガンダム3.0出るし、ブルーレイも出るし、軽く死ねるわ
391HG名無しさん:2013/05/22(水) 02:38:05.72 ID:xVs2GwRy
リックディアスは1/220しか再販されないようなので、ずっと売れ残っていた1/100買ってきた。
1/144再販してくれよ。
392HG名無しさん:2013/05/22(水) 09:59:23.91 ID:ZgvBT9WV
旧キットディアスはみんな良い出来だよね
393HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:26:13.27 ID:tMvPNO1l
はぁ?
いくらなんでも「想い出補正」入りすぎだろw
394HG名無しさん:2013/05/22(水) 12:35:24.57 ID:2tZy4eCX
思い出は逃げ込む場所じゃない
…けどたまに顔を出すぐらいはしてもいいよね
395HG名無しさん:2013/05/22(水) 13:22:48.87 ID:MXeRd5Et
大友の映画にこんな感じの台詞があったな
396HG名無しさん:2013/05/22(水) 14:20:39.06 ID:wXOCUS0G
逆にΖシリーズで出来が悪いとなるとガブスレイくらいしか浮かばない
397HG名無しさん:2013/05/22(水) 15:04:34.23 ID:/SgoOEs6
そういや旧リックディアスって1つも組んだ事がないな。
すねアーマーの形状が設定画と違うんだよね。
でも1/100なんかMGよりもボリュームがありそうだけど。
398HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:06:35.04 ID:OcZ0lRXp
旧キットで今のHGなんかと並べてスタイルに違和感無いのってゾック、ガルバルディ、ディジェ、ジャムルフィンくらいかな?
399HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:08:15.34 ID:8Wn+Evab
マラサイやギャプランもダメだったろ
400HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:11:35.31 ID:N58JsqwU
パラスアテネ「やめろ」
401HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:31:32.12 ID:EV5KaDyK
リックディアスがいいデキだ?
俺の感性が逝かれていたのだな
402HG名無しさん:2013/05/22(水) 18:40:04.27 ID:MGvjVypR
>>398
サイサリスもカッコイイだろ
403HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:37:20.70 ID:tMvPNO1l
旧144ディアスみたいな駄目キットでも、岡プロ式ならカッコヨクなるんかな?
404HG名無しさん:2013/05/22(水) 19:40:04.49 ID:SnDaegIp
アレは素直に切った貼ったしよう
405キャスガ:2013/05/22(水) 20:34:06.69 ID:wS7HwzMl
>>402
眼科行って来たまえ










そしてオードリーDVDを見たまえwwwwwwwwwww
406HG名無しさん:2013/05/22(水) 20:50:41.78 ID:gkwtnOEz
144ディアスはナガノ先生公認の好キットだった
407HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:29:51.38 ID:8Wn+Evab
デキのいいやつだとハイザックが忘れられているな
HGUCでは設定変えて改悪されている始末。
408HG名無しさん:2013/05/22(水) 22:43:36.08 ID:QfNW6E0b
>>407
あのゴムチューブの所為でなかなか再生産掛からないのか?
409HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:13:24.89 ID:MXeRd5Et
>>408
他もゴムチューブ使ってたからそれは問題ないだろ
410HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:39:28.62 ID:N58JsqwU
手の穴(スリット)と正面から見た「おわん」みたいな頭がかわいいんだよなハイザック
HGUCの腕チューブはやむを得ないよな、旧キットはポーズとらせる気にならないけどね
再販かかんねーな、アイザックもなかなか見つからない
411HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:22:09.53 ID:MbgN8OnL
流れ豚切りですまんけど1/144ゲルググキャノン作ったよ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369234978522.jpg
主な改造点は股関節と足首をボールジョイント化して接地をよくしたくらい。
特に上半身はほぼストレート組み。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369234995623.jpg
キャノン砲を積んでるからには長距離支援タイプと思われるので
ビームサーベル使うことがあるのかどうか激しく謎。
ビーム部分は熟考の上、劇場版基準で黄色で塗装。

関節を改造してみたもののやっぱりスカートが干渉して
あまり大胆なポーズは取れなかった。
踏ん張ったポーズのつもりだったけどこれが精いっぱい。
412HG名無しさん:2013/05/23(木) 00:25:57.55 ID:MbgN8OnL
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369235019001.jpg
背面。ちなみに全部筆塗り。
MSVでバーニアというと外側が黒鉄色で内側が赤というのが定番だけど
黒鉄色はともかく赤っておかしくね?という俺様理論でニュートラルグレーを選択。
ビームサーベル燃えないんだろうか。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369235047382.jpg
ライデン用ゲルググキャノンというと、MS-14Bとランドセルが違うだけ、顔も塗装も同じ
と思い込んでいたけど(なぜ思い込んでいたんだろう…MGのせいかも?)、
たまたま押入れから引っ張り出したMG誌2008年4月号にこういう画稿が載っていたので
今回の塗装はこれをパクった。

「MS-14Bのキットを1個買って頭とランドセルを差し替え式にすればいいなシメシメ」とか思っていたのに…orz
413HG名無しさん:2013/05/23(木) 05:04:00.95 ID:kzbxh95K
>>411-412
カッチョええぞ!
余計なお世話だったらすまんが各部デティールに
墨入れを施すとより良いんじゃなかろうか。
414HG名無しさん:2013/05/23(木) 06:34:36.65 ID:KCocnCLa
おお、筆塗りでこれか。うまいなあ。
415HG名無しさん:2013/05/23(木) 06:46:24.53 ID:Dv18GfDo
大胆なポーズはしゃあないけど素立ちが決まるとカッコイイな
416HG名無しさん:2013/05/23(木) 06:51:54.10 ID:/Y0BhyiK
>黒鉄色はともかく赤っておかしくね?という俺様理論でニュートラルグレーを選択。
ロシアのロケットノズルは内側を赤く塗るそうなので、そのあたりが由来だと思われる
理由はなんかあったような気がするけど忘れた。たぶん警戒色的な意味じゃないかと
西側だと金属地のままか、セラミック地の白が多いのかな

でも画稿参考にするならその辺はあんま気にしなくていいかなーと思ってるw
417HG名無しさん:2013/05/23(木) 06:57:19.71 ID:bgyRVS+f
内側を赤く塗ってあるように見えるのは錆び止め塗料
当然ながら着火して使用後には無塗装状態の金属色になる
418HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:03:00.51 ID:/Y0BhyiK
ああ、あれ錆止めなのか
ロシアっぽくて納得したw
419HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:08:32.02 ID:bgyRVS+f
試運転を一度でもすれば熱が入って腐食しやすくなるから保護の為に塗料塗りたくなるのは当然
最近はチタン合金が増えたから錆びなくなったので塗装はしない
420HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:20:53.40 ID:/Y0BhyiK
そうは言ってもアメリカやフランスのロケットは塗ってないからなー
ロシアのは最近のも赤いし
421HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:21:37.56 ID:KCocnCLa
宇宙世紀では、赤い色をした耐熱合金があるのかもしれない。
422HG名無しさん:2013/05/23(木) 07:34:54.00 ID:qpeTLodL
>>411
いいね!
C型塗装は本に載ってないことが多いからね作例でもあまり見かけないよね
デカールは貼らないの?
423HG名無しさん:2013/05/23(木) 08:11:06.45 ID:bgyRVS+f
Remove Before Flight で赤いカバーが付いているという解釈が好きだな
ノズルにフタをした表現もした事が在る
424HG名無しさん:2013/05/23(木) 18:22:29.96 ID:WZF9ODxB
なぁにちょっとしたアクセントですよ
425HG名無しさん:2013/05/23(木) 22:14:03.47 ID:b1j71NlQ
ノズルの中が赤いのはおかしい!
とかいい始めたら、「カメラのレンズ」に当たる部分(モノアイ)がピンク色なのはおかしい!とかとか、キリがないので…
426HG名無しさん:2013/05/23(木) 22:42:34.65 ID:1brLvz1P
ルビーコートレンズ「・・・」
427HG名無しさん:2013/05/23(木) 22:53:36.11 ID:KCocnCLa
>>425

そもそもカメラのレンズなら、なんで光るのかとかな。w
428HG名無しさん:2013/05/23(木) 23:00:28.01 ID:MbgN8OnL
なるほどさび止めかー。
やっぱりガンプラ(当時的な意味)を作るにあたってはミリタリーというか実在のメカ知識に
強い人が一番楽しめる気がするね。
俺なんかこの人と同じレベルで、しかもそのレベルを30年以上キープしてるからなあ…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1369316893708.gif

言われてみれば06Rの画なんかも当時からバーニア内部は赤い。
しかしライデンザクのは赤くないので、アクセント説も捨てがたい。

>>413
墨入れはしない主義。
「上手にできないので、やって失敗するくらいならやらないでおく」…80%
「黒い線を入れると何やらアニメっぽくなりすぎるので、自然の陰影に任せる」…15%
「消費税」…5%
429HG名無しさん:2013/05/23(木) 23:01:15.72 ID:MbgN8OnL
>>414
jpgマジック!
あとは「濃い1回塗りより薄い重ね塗り」「リターダー使用」などの工夫。

>>415
同意。だからこのスレでよく見るアルミ線接続っていうのもすごく効果的だと思うけど
個人的には、戦車プラモなら砲塔まわしたいし飛行機プラモならプロペラまわしたいし
というノリなので、せっかく動くのなら少しでも生かしたいということで
アルミ線よりポリ関節に挑戦しております。

>>422
ライデン機用デカールがないというのが最大の理由だけど、
白化が怖いという苦手意識で逃げたというのもある。
「だいたいなんだよこのでけー”011”って数字は」ってのもあるかな…
430HG名無しさん:2013/05/23(木) 23:16:56.62 ID:b1j71NlQ
まぁ、好きなように作って自分が「おお!カッコいい」って思えたら、それで十分だよね。
もし、それに他人が賛同してくれたら勿論嬉しい。
模型って本当に楽しい。
431HG名無しさん:2013/05/24(金) 00:07:00.88 ID:L7z+FtVN
>>428
スミ入れは黒じゃなくてもええんやで
432HG名無しさん:2013/05/24(金) 00:08:59.40 ID:910x9f1V
ジムキャノンをニコイチした人居るかな?
スカートの予備マガジンをどう処理するのがいいんだろ?
433HG名無しさん:2013/05/24(金) 00:53:15.50 ID:bR8VR1zG
アルミ線接続

余談だが脛を5mm伸ばすとバランス良くなるが、複雑な曲面のため、ラインが繋がらなくなる。
434HG名無しさん:2013/05/24(金) 01:03:00.54 ID:+QBM+o9m
川口せんせの砂漠のジオラマみたいに
ザクの手首をグフみたいにした人いる?
435HG名無しさん:2013/05/24(金) 01:47:40.02 ID:oMDF/Beo
HGUCジムとのニコイチならスネ延ばすより太ももを延ばした方がバランスとれるんじゃ
HGUCはみんなアホみたいに太もも短いから
436HG名無しさん:2013/05/24(金) 02:03:51.08 ID:hG3mfxgZ
>>432
先日作った
旧キットからフックを中心に正方形で切り取り
HGの方に貼りつけ、ちょっとディテール付けて同系色の違う色塗ったよ
違和感なくできたと思う
437HG名無しさん:2013/05/24(金) 02:44:56.08 ID:pugXL2Gi
>>436
昔作ったけど、そのまま直接接着したわw
438HG名無しさん:2013/05/24(金) 03:29:51.10 ID:B5pE6Jhq
オレもフックだけ切り取って直接接着
裏から真鍮線通したけど
439HG名無しさん:2013/05/24(金) 10:36:33.41 ID:wuRgzn3k
ジムキャノンっていったらジムとガンガ・ルブのニコイチだろ
440HG名無しさん:2013/05/24(金) 11:51:46.41 ID:IV35DKoB
皆さんありがとうございます
参考にします
441HG名無しさん:2013/05/24(金) 19:39:18.17 ID:xn/CqM6y
友達がバンザイマークの旧キット(ビグロとかシャアの戦艦とかコアブースターとか)を手にいれたんだけど
これってそこまで価値はないんだよね?(各300円で中古店で手に入れた)

バンザイだからって現行品と比較して価値に大差なんてないんでしょ?
単にバーコード導入前なガンプラっていう証明くらいで。

なにか、ありがたいものなの?バンザイ持ってて得したヒトっていますか?たとえばガンプラ同士の交換
のときにバンザイ版を出したからって交換レートを有利に進めれた〜とか。
付加価値がついているならどういうふうに、なんだろう?

中古店でバンザイ版の量産型ズゴックが以前、高値で(千円以上で)売ってるの見たけど
長いこと売れ残っていてバンザイ版だからっていう価値への実感がわかない。
442HG名無しさん:2013/05/24(金) 19:54:10.33 ID:FuFAv8Al
パッケージとか取説がエラー品だったらちょっとは価値あるかもね
有名どころではエルメスとかリックドムの膝色違いとか極初期の取説2枚バージョンとか
これは想像だが、当時のプラモチラシ入りとかだったら欲しがるヤツがいるかも(あくまで想像)
あと価値は変わらんだろうが、安全基準で尖ったとこが改修されてる場合があるようだ
こだわるなら、MGガンダム(Ver1)とかは、バリエ出すために金型改修されて、初期ものとジム発売後に生産されたものではパーツのレイアウトが違うという変わり種
443HG名無しさん:2013/05/24(金) 20:51:10.46 ID:xn/CqM6y
情報ありがとう m(_ _)m 

エルメスは有名ですね。
 
珍しいバージョンのものを「欲しがる」っていうヒトがいたらバンザイ版にも価値が
当然、発生するんだろけど…なかなか多くはいそうにないかも

MGガンダムの事情は初めて知りました。MGの時代でもそういう
変更点って存在したんですね…
旧キットあたりくらいしか存在しないと思ってた…
444HG名無しさん:2013/05/24(金) 21:42:21.94 ID:/E7cvFpO
>>441
まあ自己満足ですな(笑)。
445HG名無しさん:2013/05/24(金) 22:54:05.04 ID:RHdS+B03
すぐに「価値」とかレア物とか言い出す奴って本当にウザい。
446HG名無しさん:2013/05/25(土) 00:05:48.44 ID:HrV26kc2
>>445

>頭のおかしな人の判定基準
> ・自分の感情だけ書く人
> 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
> 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
> そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
http://www.2ch.net/before.html
447HG名無しさん:2013/05/25(土) 00:34:05.44 ID:C5wtVnAP
硬いプラが好きな俺にとってはバンザイマークのキットはありがたい
448HG名無しさん:2013/05/25(土) 08:55:13.65 ID:7bDpJSgf
どうせ組まずに積むだけなんだから、プレミアも糞もねえわな
しかも、死んだらまとめてお宝ショップに二束三文で処分されるだけなんだし。
449HG名無しさん:2013/05/25(土) 09:49:31.46 ID:KobQjF8a
コレクターは存在するけどわずか。
バンザイマークがネットでしか手に入らないならまだしも近場のリサイクルショップにたまにあるくらいだからね。今後もまったり市場に流れてくるだろう。
450HG名無しさん:2013/05/25(土) 10:11:13.11 ID:wYBitbqB
ブームだっただけに数も残ってそうだしなあ、
それこそ当時はパチもんて見向きもされなかったガンガルとかアニメージのが高く取引されてそうだ
451キャソガ:2013/05/25(土) 10:24:58.83 ID:6rvaKo+4
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
過疎w過疎・過疎・過疎ォwwww過疎ガァwwwwww
452HG名無しさん:2013/05/25(土) 11:24:43.84 ID:OUZP8ZB2
>>450
パチモン系ってどれくらい生産されてたんだろな
本物よりは数少ないだろうけど、ネットで有名になる前から存在自体は結構知られてたし
453HG名無しさん:2013/05/25(土) 12:08:08.64 ID:Mj8ogNel
>>450
当時見向きもされなかったのに生産し過ぎていまだに10円以下で叩き売られるイデプラw
454HG名無しさん:2013/05/25(土) 13:18:31.74 ID:EhnL2+aO
1/100ハイザック作ってて、右脚を組み立てていたはずが、左股関節組み込んでたOrz
機能や外見に問題はないだろうけど、自分の認識力をマジで心配してしまう…。
455HG名無しさん:2013/05/25(土) 13:38:54.45 ID:7sQiHeh9
9月にHGゾゴック出るぞ
モビルアーマーも頼むぜ
456HG名無しさん:2013/05/25(土) 13:44:43.56 ID:EhnL2+aO
残ったパーツの番号をよくよく確認したら、どうやら単に
間違えて左脚のページを見てただけらしい。く(^w^)テヘッ
457HG名無しさん:2013/05/25(土) 13:50:35.06 ID:5ohgQpJ8
>>450
実際、そっちの方がプレミア付いてるって話だよ。
458HG名無しさん:2013/05/25(土) 21:47:35.58 ID:zxkN4ZZy
作る気がないなら買うな!
459HG名無しさん:2013/05/26(日) 01:08:37.77 ID:3CG3gDPn
>>457
「超絶プラモ道」発刊ご急騰したよな。
はぬまあん氏・・・もっと著作見たかった。
460HG名無しさん:2013/05/26(日) 01:36:36.26 ID:CwYRhkqq
ガルスJ作った。旧キット楽しい。
461HG名無しさん:2013/05/26(日) 02:03:54.56 ID:K8y5bd2C
ZZの各キットは当時としては結構いい出来なんだよね
ガルスJ、ガザD、ジャムルフィン
462HG名無しさん:2013/05/26(日) 02:13:31.69 ID:yIRF/d8X
人型を外すと良キット多いよな
463HG名無しさん:2013/05/26(日) 09:34:20.22 ID:7KgPLXaC
ZZキットはドワッジの出来が全体の低評価を招いてる気がする。
464HG名無しさん:2013/05/26(日) 09:39:31.94 ID:5AyE/cgc
>>463
元はMSVですらない無印ドムだからね。
465HG名無しさん:2013/05/26(日) 09:43:01.84 ID:gMx8fo61
あのあたりの再生怪人シリーズは除外してあげようよ
リゲルグのライフルが無いとか
466HG名無しさん:2013/05/26(日) 09:59:07.19 ID:cvpSg/TG
ハンマハンマさんは記憶から消し去られました…
467HG名無しさん:2013/05/26(日) 10:23:13.13 ID:qXbl1IKH
だまれ小僧
お前に1/144フルアーマーZZの不幸が癒せるのか
功を焦った人間が目先の利益のために投げてよこしたガンプラがそれだ
ZZにもなれずフルアーマーにもなりきれぬ哀れで醜いかわいい我が娘だ
お前に1/144フルアーマーZZを救えるか
468HG名無しさん:2013/05/26(日) 10:36:34.44 ID:sASIQz6n
FAZZどころか素ZZも複数買いだぜ
469HG名無しさん:2013/05/26(日) 10:46:15.82 ID:yIRF/d8X
か、漢だ…
470HG名無しさん:2013/05/26(日) 12:08:21.36 ID:w0/IiuAd
フルアーマーZZは本体も含めて完全新金型というアナウンスに喜んでいたときもありました。
(センチネル第2弾はクインマンサ…。)
同様のパターンでフルバーニアンは以下同様。
471HG名無しさん:2013/05/26(日) 17:15:18.07 ID:2hVT7Tf/
>>455 旧キットスレ
472HG名無しさん:2013/05/26(日) 23:34:36.39 ID:9L5zQpL0
ドワッジは悪くは無いんだけど出た時期を考えたら何とかポリキャップ取り入れて欲しかったな
473HG名無しさん:2013/05/27(月) 00:08:41.44 ID:+w0mm9yI
まあ、Z-MSVと同様のラインナップ水増しですからね。
追加ランナーがあるだけ良心的かも。
474HG名無しさん:2013/05/27(月) 00:11:14.29 ID:xHJBQw6N
Z-MSVというと
ゼッツーとか百式改とかのアレになってしまう
475HG名無しさん:2013/05/27(月) 00:25:37.45 ID:+w0mm9yI
>>474
MSVのZ仕様箱替えで良いですか?
476HG名無しさん:2013/05/27(月) 13:17:35.53 ID:HngQZnPd
>>474
>>475
「Ζ版MSV」ではどうでしょうか。

今度再販されるΖ版MSV、予約しちゃったよ。
前回の時に買ったザクタンクは除く。
477HG名無しさん:2013/05/27(月) 14:08:12.98 ID:4ZUwNJJJ
よし!これで小学生の時に友達の藤井君が考えた最強MSジークジオングを再現できるな!
478HG名無しさん:2013/05/27(月) 15:04:31.28 ID:9y6+5gpx
>>476
てかザクタンクって成型色も変わってないんじゃ?
479HG名無しさん:2013/05/27(月) 18:27:49.50 ID:KIcLHovx
もうちょっとだけ続くんじゃ
480HG名無しさん:2013/05/27(月) 19:58:41.97 ID:dlbRXXK3
Rジャじゃ
481HG名無しさん:2013/05/27(月) 20:09:07.43 ID:ZE7RIeoA
もうちょっとだけ続くんじゃ=今まで以上だからな
482HG名無しさん:2013/05/27(月) 20:31:50.17 ID:HngQZnPd
>>478
MSV版とΖ版MSVは微妙に違います。
レシピもMSV版はサンドイエロー+カーキ少々とダークシーブルー
Ζ版MSVはセールカラー80%+白20%+ウッドブラウン少々とネービーブルー
483HG名無しさん:2013/05/27(月) 22:52:05.86 ID:jGSsYbCq
>>461
俺はガルスJが好き。パッケージが横でかっこいいのよ!
484HG名無しさん:2013/05/28(火) 02:26:06.69 ID:IR4196NP
>>482
たしかデカールも違うんじゃなかった?
間違ってたらごめんよ
485HG名無しさん:2013/05/28(火) 07:20:49.76 ID:iAM8Crv6
よくわからん部隊マークみたいなのがはいってた気がするな
486HG名無しさん:2013/05/28(火) 14:48:12.03 ID:TLLqMU4u
>>484
マーク自体は一緒。
ただしMSV版では「1/144 ザクタンク」と、
Ζ版MSVは「Ζガンダムシリーズ 1/144 ザクタンク」と記載。

説明書の機体解説はMSV版の後1/3をΖ版MSVでは省略。
487HG名無しさん:2013/05/28(火) 16:01:17.30 ID:iAM8Crv6
ティターンズマークとかが入ってたのはスナカスだけだったか^_^;
488HG名無しさん:2013/05/28(火) 19:04:06.11 ID:OvSizrkd
1/60ドム再販の発送予定8月下旬だとよ
首が長くなるなあ
489HG名無しさん:2013/05/28(火) 20:06:42.34 ID:QDTq5UFw
ドムの首が伸びる絵が頭に浮かんだw
490HG名無しさん:2013/05/28(火) 20:18:15.72 ID:IVVuuO3/
ビグザムをアクシズカラーに塗ってみるか…
491HG名無しさん:2013/05/28(火) 20:32:35.20 ID:W8A98qO+
8月下旬といっても
それまでに一体何個の積みプラを消費できるのか
あっという間だな
492HG名無しさん:2013/05/28(火) 20:38:24.29 ID:xW9+dD27
GW前に着手した06R、まだ完成してないよ・・・
493HG名無しさん:2013/05/28(火) 21:43:06.01 ID:H519KYue
太ももパーツの接着線を消そうとして
ついうっかり□まで消してしまって途方に暮れた思い出
494HG名無しさん:2013/05/29(水) 09:01:20.40 ID:Q4j46cny
1/60シリーズ再販は躍り上がるほど嬉しいが、
積みスペースへの圧迫度もハンパ無い
495春日:2013/05/29(水) 17:43:10.37 ID:+FO5Uu87
ひゃひゃひゃwwwwwwwwwww
496HG名無しさん:2013/05/29(水) 19:00:33.78 ID:Qlq3G7+K
各スケールのドムを小隊買いする奴続出だろうな
改めて見れば、144も悪くないどころか設定に近づけようと努力したんじゃないか
いまさらながら旧キットの魅力に気づいた!
497HG名無しさん:2013/05/29(水) 20:30:23.75 ID:OVRZ54za
煽るなよバカ。
なんでそうやって無駄に皆に「買わなきゃ!」って気にさせて自分のライバルを増やそうとするのか、理解できんわ。
もしかしたら自分はネット等で予約済みだから安心ってクチか?

とにかく、本当に欲しがってる人に行き渡るのを願うよ。
498HG名無しさん:2013/05/29(水) 20:42:49.84 ID:VLDPU22X
???
499HG名無しさん:2013/05/29(水) 21:14:19.40 ID:ZMB8bTfV
歴代ドムはすべて3機買ってきたが、LEDピカピカドムだけは高くて一機しか買ってない
500HG名無しさん:2013/05/29(水) 21:30:14.24 ID:JUl8u7Cv
>>499

オリジンではジェットストリームアタックも12機でやってたよ?
501HG名無しさん:2013/05/29(水) 21:43:44.77 ID:ZMB8bTfV
オリジンなんて最近の話だから眼中に無いぞ

コンスコン隊をやるために144リックドムを9機までは買ったけどw
502HG名無しさん:2013/05/29(水) 22:25:36.17 ID:TUublLxv
お前らの部屋の中どうなってんだよ
503HG名無しさん:2013/05/29(水) 22:43:51.33 ID:OeeKbrvt
>>502
つくってないものがほとんどだけど
仕上げたやつはこうして保管してあるんだ
504HG名無しさん:2013/05/30(木) 03:59:56.98 ID:XFCMJBvM
おまえらドム一人で3機買うなよみっともない
505HG名無しさん:2013/05/30(木) 04:09:09.50 ID:VB0d/myV
>>503
ボクシングのおにーさん!
506HG名無しさん:2013/05/30(木) 08:53:17.32 ID:GO18DNxD
ドムはHGUCのトリプルドムセットみたいに、基本3機1セットにしといて欲しいわ
買う手間が省ける
507HG名無しさん:2013/05/30(木) 09:32:56.20 ID:pMAvFGHB
1/60トリプルドムセット でも旧キットだから7500円w
1/100トリプルドムセットなら,何と2400円w
508HG名無しさん:2013/05/30(木) 09:54:52.66 ID:w1oivIsI
初めて作ったトリプルドムはミデアの1/550
509HG名無しさん:2013/05/30(木) 10:15:19.51 ID:pMAvFGHB
ガンダムプラモの原体験がホビージャパンのトリプルドム作例

初めて作ったガンプラが1/100ドムで,
川口ドムの影響でモノアイ発光コクピット開閉&発光 機体色は紫を使わずにグレーで塗った
レッドブラウンのスプレーで汚しをしたけど,吹き過ぎてまっ茶色になったw
でも、シンナーで拭き取ると良い感じになるという技法にも気が付いた中学生の夏
510HG名無しさん:2013/05/30(木) 11:09:01.13 ID:w1oivIsI
うむ。俺が模型誌の表紙で最も衝撃を受けたのがトリプルドムとMAX氏のエルガイムマークUだわ。
511HG名無しさん:2013/05/30(木) 11:39:40.52 ID:JXEbxHTK
遠近法を表現するなら
1/60 1/100 1/144の各1機セットだな
512HG名無しさん:2013/05/30(木) 13:00:52.61 ID:pMAvFGHB
と、なると一番手前に居るガンダムは1/48だなw
513HG名無しさん:2013/05/30(木) 13:03:07.96 ID:pMAvFGHB
当時の作例では
1/100ガンダム→1/144リックドム→1/250ドム→1/550ドムだった
514HG名無しさん:2013/05/30(木) 14:50:27.99 ID:GO18DNxD
>>508
確かにw
515HG名無しさん:2013/05/30(木) 17:38:52.57 ID:5QR6S8uh
516HG名無しさん:2013/05/30(木) 18:11:40.47 ID:9KGKYkVe
元デザインを忠実に再現しようとしたらこうなったという好例
悲惨
517HG名無しさん:2013/05/30(木) 18:42:19.65 ID:jdxLa7ma
夏に1/60ドム再販されるのかよ今知ったぜ
今年のバンダイすげぇぜ
518キャスガ:2013/05/30(木) 20:31:33.75 ID:6w3H/Qhk
鬼瓦!トリプル・キャスガ
519HG名無しさん:2013/05/30(木) 21:19:14.28 ID:42lATcN3
友人に
「お前、プラモ好きだったよな。だったらこれ作ってみろよ。楽しいぜ。」
と本日渡された旧キットなるもの。ザクキャノン、ザクタンク、ジムキャノン。
なぜにこの微妙なチョイス・・・。ボールとかボールとかボールがほしかったぜ。

旧キットを初制作なんですが、これ作ってて楽しいっちゃ楽しいんですが、
関節とかの改造ってどうやるんですかね?いつも素組みだけで終わっちゃうので、
旧キットくらいはちゃんと作ろうと思ってるんです。やっぱりプラ版とか
ランナーを使って関節を作るのでしょうか?
520HG名無しさん:2013/05/30(木) 21:29:52.36 ID:+W/1e3Xl
>>519
お好きなのどうぞ
@そのままでビニールをかませる
A針金通して固定ポーズ
Bブキヤ、WAVEのポリキャップ、ボールジョイント、プラサポ、プラ板で関節を作る
Cグーグルで旧キット関節作例を調べる
D積む、積む、積む
E友達に返す
521HG名無しさん:2013/05/30(木) 21:30:28.67 ID:jdxLa7ma
F俺に譲る
522HG名無しさん:2013/05/30(木) 21:33:00.92 ID:kr33BMnA
1:RGとか新し目のHGとかを芯に使う
2:市販の関節パーツを使う
3:プラバン、ジャンク、あまりのPCなどで自作する
4:可動を捨ててアルミ線などでつなぐ
523HG名無しさん:2013/05/30(木) 21:37:54.54 ID:42lATcN3
ニコイチは資金的に無理なんで、やっぱりここはポリキャップを買って自作でもします。
ちなみにザクキャノンにモーター仕込んでラジコンにした人っています?
524HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:03:59.79 ID:3HnZFRAw
なんじゃそりゃ?
525HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:04:02.96 ID:o29bsaFr
下手に市販ポリパーツとか買って関節自作するよりニコイチした方が結果的に安上がりなことも多々あったり・・・
526HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:17:00.12 ID:FFy+i7D6
>>523
学生時代にショボいラジコン戦車をベースに
ガンタンクやザクタンクをラジコンに改造したことはある
527HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:45:03.02 ID:8j4+Id3H
>>523
プロポによる遠隔操作でキャノン上下とか胸が熱い
528HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:54:51.24 ID:3HnZFRAw
ゲルググの肩にモーターライズ仕込んだ事ならあるが
529HG名無しさん:2013/05/30(木) 23:04:36.89 ID:WHoIMbV1
>>528
「モーター仕込んだ」か「モーターライズ化した」のどっちかだろ山根
530HG名無しさん:2013/05/30(木) 23:36:54.25 ID:HMAiC1Li
砂漠の遠方から砂塵を巻き上げながら走ってくるザクキャノンを思い浮かべるた
531HG名無しさん:2013/05/31(金) 00:17:09.80 ID:6TBN4CsJ
ウカベルタ
532HG名無しさん:2013/05/31(金) 00:52:20.75 ID:kQvuD+Fc
とりあえず最初はザクタンクを作ろうともって仮組がやっと終了。
ジムキャノンは後ほど粉砕するとして、この旧キットは不良品だったのだろうか?
なんだかパーツがかみ合わない・・・。それとも、湯通しとかなんか処理しなくてはいけなかったのだろうか・・・?
533HG名無しさん:2013/05/31(金) 01:06:10.49 ID:eF3T+d0j
旧キットはかみ合わないの前提で作るもんじゃない?
534HG名無しさん:2013/05/31(金) 01:35:59.09 ID:1ZsxA65i
ダボは切り飛ばしてなるべく面で合わせるんだ
そして最終的に出来た段差や隙間は埋めたりゴリゴリ削ったりする
旧キットはそういうもの
(ガンプラのダボは割と当てになるからそこまで酷くないが)
535HG名無しさん:2013/05/31(金) 02:34:02.94 ID:RHEB8IUH
旧キットをいきなり改造しようとすると100%完成しない暗黒の罠
536HG名無しさん:2013/05/31(金) 02:40:14.58 ID:1ZsxA65i
改造とまで行かなくても関節ポリ化とか後ハメ加工とか下手にやろうとすると途中で頓挫したりな
537HG名無しさん:2013/05/31(金) 03:02:08.34 ID:IklIrVyJ
144Zガンダムの足の裏は、すっげー段差だな…。
538HG名無しさん:2013/05/31(金) 03:12:43.21 ID:AX+P1GYj
俺はパテ盛りしたら100パー完成しないな
539HG名無しさん:2013/05/31(金) 06:53:00.83 ID:vJM6uTmh
旧キットは普通に綺麗に仕上げるだけでも
一定以上のスキルが要求されるもんな。
540HG名無しさん:2013/05/31(金) 07:17:08.18 ID:47mBNysh
1mm 2mmの段差やパーツのずれは当たり前 瞬間接着剤やパテで隙間埋めたり、裏側裏打ちして
金ヤスリや粗目のペーパーでガリガリ削る

関節ポリ化は足首のボールジョイントだけに絞るなど最小限に抑えて、それ以外はゆるくなる防止に
セローデープをまいたりビニールをまいてはさんだりするか、完成させることを目指して固定にするとか
足首と股関節いじればよくなるキッとは多いが股関節はバランス調節が難しい
541HG名無しさん:2013/05/31(金) 12:10:49.30 ID:AX+P1GYj
ガンプラブームの絶頂期って1/144アッガイが出たくらいかな?
81年の夏から年末あたり
542HG名無しさん:2013/05/31(金) 13:02:12.62 ID:eF3T+d0j
81年秋〜82年春あたりが絶頂期でじゃない?
81年の9月〜10月にGUNDAM CENTURY発表、コミックボンボン創刊で加速して絶頂期を迎えたはずだからね
543HG名無しさん:2013/05/31(金) 13:44:55.47 ID:L12UHGrn
ゾックが出る直前当たりかな
544HG名無しさん:2013/05/31(金) 14:04:07.63 ID:FpZ4V9U6
1/144ギャン、アッガイ、Gアーマーはレアだった記憶がある
545HG名無しさん:2013/05/31(金) 14:11:08.52 ID:FpZ4V9U6
81年10月は1/144旧ザク、グラブロ、エルメス、ドダイの4種がリリース
毎週新商品が出てたんだね
土曜日の昼に学校から帰って並びに行ってた頃だわ
546HG名無しさん:2013/05/31(金) 15:14:21.91 ID:0uUn7IzL
プラモ狂四郎が始まったのも、その辺かな?
ガンダムの股関節に旧ザクかドダイの物を使えばGファイターのエンジン部に脚を跨げるってネタがあったけど。
547HG名無しさん:2013/05/31(金) 17:38:45.87 ID:Yb51izNZ
確か81年12月(創刊2号)
ガンダムと旧ザク、ドダイ付属の股関節パーツって何気に軸の径があわないんだよな。
548HG名無しさん:2013/05/31(金) 17:42:49.89 ID:Yb51izNZ
あ、ゴメ。今調べたら82年2月だって。
創刊号から買ってたはずなんだが・・・ボケたか。
549HG名無しさん:2013/05/31(金) 18:02:11.66 ID:0uUn7IzL
>>547
それに、腰アーマーも分割されてないし足首も前後にしか動かないんだから、あんなポーズとれるわけないんだよね。
550HG名無しさん:2013/05/31(金) 18:13:43.78 ID:F0ioiVe6
http://i.imgur.com/KUVVH3q.jpg
…HGザク(HGUCではない)は旧キット扱い?
551HG名無しさん:2013/05/31(金) 19:27:25.93 ID:ghB4vR8a
>>488
出してくれるのは大変有り難いが
完売して市場から消えてくのもめっちゃ早いだろな
552キャスガ:2013/05/31(金) 20:04:51.72 ID:HUp/xPV1
キャスガが5つは買い占めますからご安心をwwwwwwwwwww
553HG名無しさん:2013/05/31(金) 20:24:41.71 ID:kQvuD+Fc
旧キット制作2日目。
接着していた太腿の部分がなんか変な感じに変形をしている・・・。
こう、今にもはがれそうというかなんというか・・・。

プラモ狂四郎みてから旧キット作ると楽しみが増えるなぁ・・・。
554HG名無しさん:2013/05/31(金) 20:29:45.51 ID:CHw/4ogm
ワシの中ではアッザムが出た時が頂点だたw
555名無し募集中。。。:2013/05/31(金) 21:01:12.75 ID:x1T22QFz
>>550
うおっ格好いい
556HG名無しさん:2013/05/31(金) 21:16:00.11 ID:rV827KFL
遅レスだが
足の裏は面を切り飛ばして水紙で面を出し
0.1プラ板に乗せて流し込み接着
最後に切り抜いて整形が一番楽で強度もそれなりの気がする
強度が不安ならプラ棒かましたれ
557HG名無しさん:2013/05/31(金) 21:39:43.63 ID:l26g1gJp
>>550
グレーだな
二つの意味で
558HG名無しさん:2013/05/31(金) 22:04:03.88 ID:nIeS1MJ3
>>550
いいな
06Rの余剰パーツを組み込んだ簡易高機動型っぽい
559HG名無しさん:2013/05/31(金) 23:25:44.63 ID:8jReLgrs
足の裏とかはマスキングテープ貼ってマーカーで型どり
プラ板で型を切り出しす。
最新のプラモを参考資料にしたり。
滑り止めマット切って貼って。

まぁ人それぞれのアイデア次第なんじゃないかな。
全体のシルエットを逆三角形目指して肩を張り出したり。
560HG名無しさん:2013/05/31(金) 23:56:34.02 ID:LCZqwNZ0
足の裏の型取り?瞬間接着剤の点付けでプラ板貼り付けて、外形を削りだしてから
合わせ目にカッターの刃差し込んでペリッとはがせばキレイで簡単。
561HG名無しさん:2013/06/01(土) 03:11:47.35 ID:VuktfvTq
>>550
HGザクって08小隊のアレ?
ずいぶんいじってないかソレ?
562HG名無しさん:2013/06/01(土) 03:37:40.39 ID:+/85GBUc
本体はほぼそのままじゃないか?
肘膝もポリパーツむき出しのままっぽいし
563HG名無しさん:2013/06/01(土) 04:03:05.46 ID:aiIA9P6f
脚首に関節増やしたぐらいかな?

プロポーションは変更してるのかどうか解らんのだが
564HG名無しさん:2013/06/01(土) 05:48:37.64 ID:0wm7qLli
HGUCギャンの構造って08小隊のHGにそっくりなんだよね
第1弾のガンキャノンよりも退化してる
565HG名無しさん:2013/06/01(土) 07:15:08.09 ID:asO1m9sN
スレ違いの話になるけど、今となってはHGUCギャンだけがあきらかに見劣りする感じになっちゃったな
まあ、キュベレイなんかも肘のポリキャップ露出してたりはするけど

HGUCギャンで関節カバー自作や足首関節改修の経験値積んでから旧キット改修に行くといいかも
なんて無理矢理話戻してみたり
566HG名無しさん:2013/06/01(土) 07:27:19.60 ID:CrGXk1Xe
旧キットの1/144スケールまでは、いくらプロポーションが破綻してても
容認出来るんだけど、大きくなるに従って改修せずにはいられなくてな
567HG名無しさん:2013/06/01(土) 07:52:38.87 ID:1lxBoyqn
MSV(Z)と1/60Zは26日か。
そのほかのZ旧キットは13日か20日出荷。
568HG名無しさん:2013/06/01(土) 11:57:40.98 ID:ueSx0k9Y
Zの旧キットは面構成が複雑すぎて俺には無理
時にリックディアスの腰部装甲を再現できた魔王はいるか?人間には出来そうもないよな、あれ
1/60Zならあちこちに店晒しになってる
リサイクル店にもかなりある
ZのMSだけはHGUCでもいいと思える、かなり出来がいいし
初代のは思い入れがあるからHGUCのは許せん
ザクが特にダメだ
569HG名無しさん:2013/06/01(土) 12:06:38.88 ID:NjqsVDzs
真実の追究は諦めた方が良いと思う
570HG名無しさん:2013/06/01(土) 14:33:23.45 ID:UEClYepG
>>562
手元にある無改造の08ザクと比べてみたけど、肘も膝もポリキャップそのままでは無さそうよ
ディテールはちまちま増やしてるみたいだけど、プロポーションはそのままっぽいね
571HG名無しさん:2013/06/01(土) 18:05:41.38 ID:zKzIGQo/
どの道スレチなんでもうその辺で
572HG名無しさん:2013/06/01(土) 18:33:19.13 ID:CrGXk1Xe
未開封のキットに入ってた接着剤が
完全に中身がしぼんだままだった
どんだけ年月が経過してんだよ
573HG名無しさん:2013/06/01(土) 19:10:39.34 ID:NjqsVDzs
20年以上だろうなぁ
どのへんまで接着剤付いていたんだろ?
Zガンダムシリーズには入って無いな

新バンダイマークになってからかなと思ったが
新バンダイマークのイロプラシャアザクには菱形のが入っている
574HG名無しさん:2013/06/01(土) 19:17:34.53 ID:76U4sDU7
Z入ってたような気がする
記憶違いかも
575HG名無しさん:2013/06/01(土) 19:30:52.88 ID:NjqsVDzs
現状、初代オンリーな人になってしまったのでw手元に在る当時モノのZプラモは武器セットのみだけど,接着剤は入って無い

Zは初版発売時に買って再販モノは買った事が無いので、Z武器セットには最初から接着剤が入って無いのは事実
576HG名無しさん:2013/06/01(土) 19:45:32.69 ID:76U4sDU7
>>575
そうなんだ
1/100Zに大きめのチューブの接着剤が入ってたように記憶してるんだけど違うキットだったのかも。
577HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:08:44.86 ID:CgRiTyju
中古で買った1/60Zには接着剤ついてたよ
578HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:11:19.52 ID:NjqsVDzs
キットに因っても違うのかも

1988年再販のデスラー戦闘空母にはデッカいチューブのヤツが入っている
Z武器セットは1985年で入って無いのに
579HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:23:57.49 ID:76U4sDU7
逆シャア以前は全部入ってたと思ってたな。ドラグナーで「あっ入ってない!」って思ったような。
580HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:42:08.38 ID:u0QoM+s0
なぜに旧キットはこうも箱絵がうつくしいのか・・・。
581HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:47:45.38 ID:1lxBoyqn
>>580
手書きだから。

あ、
1/220のリックディアス、アッシマー、キュベレイ
1/144のネモ、100式
1/100のZ
は生産無しだそうです。
582HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:53:40.94 ID:csNUn6CZ
まぁ妥当か
583HG名無しさん:2013/06/01(土) 21:00:25.61 ID:/5Go7CuI
>>580
まさにボックス『アート』だよな。
MSVの頃は別格として…実はF90が地味にお気に入り。

>>581
百式無いの!?…まぁ当然ちゃあ当然か。
どっかで見付けて来にゃアカンな。
584HG名無しさん:2013/06/01(土) 21:17:57.54 ID:LWCZvK+5
なんでネモがないんだ
585HG名無しさん:2013/06/01(土) 21:20:56.03 ID:wA18he9M
1/100Z欲しかった
変形がMGやPGと比べて簡単だから変形させて遊ぶ玩具としては優秀なんだよなあれ
欲しかったなぁ
586HG名無しさん:2013/06/01(土) 21:21:32.61 ID:1lxBoyqn
>>584
HGUCが出たばっかりだし、ユニコーン版と同時に再販したのが
まだ市場に残ってて、一定数の注文が来なかったと考えるのが自然。
587HG名無しさん:2013/06/01(土) 22:19:56.79 ID:/SsnuOOv
そーいや1/100のマーク2には破裂して固まった接着剤がついてたわ
30年もたつと破裂するのかと感心して眺めてたよ
588HG名無しさん:2013/06/01(土) 22:24:04.28 ID:voOH/rN3
リストに載ってなかったからどうしたのかと思ったら1/100のΖ出ないのかよorz
久々に作りたかった
589HG名無しさん:2013/06/01(土) 22:28:35.34 ID:4sTruRkC
>>578 流石にそんなにもたないから数年後に猛暑とかで破裂して固まったんじゃないかな
俺のガズR/Lは破裂せずカチカチになってた
590HG名無しさん:2013/06/01(土) 23:33:11.20 ID:odE3f4hd
袋タイプの接着剤が、キットの尖った部分で穴が空いて、
中身が漏れて、キットの一部が変形した事ならある。
今ならどうと言う事無く直せるけど、当時は…
同じキット買おうにも、見たのは買ったとき1回限りで・・・
1/250グフの話。
591HG名無しさん:2013/06/01(土) 23:51:15.94 ID:76U4sDU7
付属の接着剤、使わないけど捨てるのも勿体無いんで工具箱の隅に溜まってたな
大型キットについてたセメダインとかバンダイのロゴ入りのラベル付きの奴はなんか嬉しかったw
592HG名無しさん:2013/06/02(日) 00:39:21.77 ID:wbwr+LGX
瓶入りの接着剤にチューブの接着剤入れてる奴いたな
ちゃんと混ざってなかったw
593HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:11:03.79 ID:r9rLCdwg
1/100ガンダムフルアーマータイプの箱が黒いのと白いの一緒に売ってたんだけど、中身に違いがあるかわかる人いる?
594HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:14:08.87 ID:8uC4OmK8
そもそも>>550氏は「『UC』のつかない『HG』は旧キット扱いなのかどうなのか?」って
話をしに来たんじゃ無かったのか?
595HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:18:40.03 ID:x6nVBWAs
>>593
箱に黒い面と白い面があるだけでパッケージに複数の種類がある訳ではない
596HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:51:17.12 ID:WiZP0uUr
>>593
>>595
黒面がかっこいいのよ!!
597HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:53:39.36 ID:oPBWouiK
無印HGが旧キット扱いになるのかってーとやはりグレーゾーンなのではなかろうか
598HG名無しさん:2013/06/02(日) 02:06:18.69 ID:d/ErgJBu
今月は再販予定もう更新されてたんだな
いつもは土日かかると更新されてないしひどい月は数日更新されない場合あるのに
599HG名無しさん:2013/06/02(日) 02:17:03.15 ID:r9rLCdwg
>>595
ありがと
やっぱりそうか

>>596
黒のはリアルタイプシリーズを連想させるよね
600HG名無しさん:2013/06/02(日) 03:01:28.42 ID:oYO7bJjy
601HG名無しさん:2013/06/02(日) 04:17:43.81 ID:Bn6DNqJZ
>>594>>597
過去基準だと灰色ですね。白でも黒でも無く。
線引きを明確にせず、意図的に灰色を残したのって、
「スレ違い」という指摘が、当人に限らず
皆のモチベーションを下げるのを避けたり、
このスレでのUPを自粛したが為に
せっかくの労作を見る機会が減ったら勿体無いとか、
そんな理由だったかと。
ま、ケチ付けるだけ輩が嫌われた結果でもあるんだけど。
(当然「ケチ」には正しい指摘や明確な批判は含まれない)

ちなみに「“旧キット”ではない」キットって
最も狭い定義範囲だとリニューアル要素を持った時点OUTで、
1/144旧ザクすら駄目だと言われた事が有ったとか。
狭いのは定義なのか器量なのか…
602HG名無しさん:2013/06/02(日) 04:50:37.39 ID:Z3+qKfXj
>>600
元の漫画が分からん。
603HG名無しさん:2013/06/02(日) 05:24:40.27 ID:LxwRfjlC
はだしのゲンだよ
ヤクザに薬漬けにされ昨日のクスリくれと嘆願するが金が無いと話にならないんだよ、と言われるシーン
604HG名無しさん:2013/06/02(日) 07:09:27.15 ID:kXWGBKj2
ビタミン剤ネタは意外に浸透していないのか

旧キットの話に戻すと今回、情景模型が再販されなかったのが残念
メカニックモデル同様、当時気になっていたけど結局、手を出さなかった商品だったからな

実際、情景模型を作ったことがある人がいたら、思い出話を聞かせてほしい
605HG名無しさん:2013/06/02(日) 07:38:00.87 ID:gfh+pXj8
皆さん1/100Zや1/100か1/144の百式をお探しですか
北関東ならガラクタ鑑定団などのリサイクリショップを始め各模型店に割とありますよ
606HG名無しさん:2013/06/02(日) 08:26:16.04 ID:9KXCaJj6
>>604
情景シリーズ、小坊当時は固定モデルに食指が動かず買わなかった。
今は1/550モデル欲しさに再版待ってるんだけどね。
シミュレーションゲーム用の1/550モデルだけのキットあったよね?
あれ一回くらい再販してくれないかな。
607HG名無しさん:2013/06/02(日) 08:30:03.57 ID:IROeMrcB
>>604
81年の夏にア・バオア・クーを組んだよ
当時小学2年生だった俺にとっての初のガンダムキット

今の目でみると色々と粗もあるけど
ガンダム、ジオング、リックドムがそれらしいポーズで組めたから
満足度はもの凄く高かった

ただオマケの1/550は子供には小さすぎて、すぐどこかにやっちゃったけどねw

MGとかPG、RGの進化は凄いと思うけど
子供の頃にうけた衝撃の原体験にはどうしても及ばない罠
再版されたらまた組んでみたいわ
608HG名無しさん:2013/06/02(日) 09:28:04.11 ID:r9rLCdwg
情景は1/250じゃなかったっけ?
609HG名無しさん:2013/06/02(日) 09:39:28.57 ID:r9rLCdwg
調べたら1/550MSも付属してたのか…テキサスの攻防作ったけど全然覚えてなかったorz

普通のガンプラが売り切れてたから3体全部専用機のテキサスの攻防買ったけど、後で後悔したのは覚えてる
610HG名無しさん:2013/06/02(日) 09:44:20.31 ID:ift+CJz6
>>606
>シミュレーションゲーム用の1/550モデルだけのキットあったよね?

ツクダの薄っぺらい長箱に入ったヤツ?アレ1/550だったのか。
ホワイトメタルキットをプラで整形し直したみたいなカンジだったような。
611HG名無しさん:2013/06/02(日) 09:54:26.01 ID:Keje4/ma
森永のオマケ全部入りセット
SDキャンペーンキットのセット

10セットは買う
612HG名無しさん:2013/06/02(日) 09:54:53.23 ID:umuQZpox
ぶっちゃけここは旧キットでもメカコレ〜MSVが主流だからね。
HG08ザクは08小隊スレに行った方が幸せだろうね。
613HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:01:59.35 ID:ift+CJz6
>>550みたいな「HGザクに旧06Rのバックパック」はどうすればw
614HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:14:46.70 ID:LwxiNs0X
>>606
>>610
これか 
http://pramotoy.blog130.fc2.com/blog-entry-332.html

550以降本人の書き込みがないっぽいから放置でいいんじゃね
615HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:27:42.42 ID:fsJKzSDx
616HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:32:20.99 ID:HbUSi6yg
617HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:34:50.59 ID:fsJKzSDx
「旧キット」が「昔の開発工程のキット」なのか「同一アイテムのリニューアル版に対するリニューアル前のキット」なのか、
言葉の意味を各々が勝手に解釈するから齟齬が起きる。(「素組み」と同様の事例。)
618HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:38:22.99 ID:umuQZpox
>>615
ジオングがかわいい
619610:2013/06/02(日) 10:38:24.81 ID:ift+CJz6
>>615
おぉう、センキューw
620HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:40:56.85 ID:TmAnh3/U
>>614
良いね、こういうのこそ
きれいに塗装して、作りたくなる意欲が沸いてくる
621HG名無しさん:2013/06/02(日) 12:02:37.87 ID:iOV3Xkqt
旧キットのバウを作ったんですが、組み立ても塗装もキツかったです。ガルスJとは大違い。
622HG名無しさん:2013/06/02(日) 12:19:25.06 ID:3fihkfJe
>>610
ツクダのはスケール違ったはず
623610:2013/06/02(日) 12:42:18.48 ID:lLxyhNGK
うん、もっと大きかったよね。勘違いというか混同してたよ。失礼。
624HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:16:02.40 ID:ExdzTqFj
シミュレーションのやつ持ってたなぁ。
長いこととってあったけど、何年か前に捨てちゃった。
今思うともったいないことしたな。
625HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:17:07.38 ID:NikevZ4j
ツクダのメタルシリーズはノンスケールでモビルアーマーも同サイズで在った(4〜5cmぐらい)
ザクやガンダムは後期に大型モデルも発売された
同じ原型を使用したプラ成型品も在った

バンダイから発売されたシュミレーションゲームに付属したコマ=モビルスーツは
サイズ的には1/400ぐらいだったかな
626HG名無しさん:2013/06/02(日) 18:37:55.46 ID:vbSIykwA
ツクダはバンダイに吸収されたから出そうと思えば出せるんだよね
金型が残ってればだけど
627HG名無しさん:2013/06/02(日) 18:42:16.65 ID:WiZP0uUr
>>621
HGUCより全然かっこいいぜ!!
628キャスガ:2013/06/02(日) 20:25:22.07 ID:OOpa9a4L
こんばんァパぁーwwwwwwwwwww
629HG名無しさん:2013/06/02(日) 22:25:45.65 ID:irITe86C
再販で情景でないのか残念だなあ
630HG名無しさん:2013/06/02(日) 22:29:45.55 ID:irITe86C
>>624
俺も森永のやつとかむちゃくちゃ持ってたけど捨てちゃった
今思えば、とホント思う
ただ一緒に保管してたガチャの消しゴムとかねばねばどろどろになってて
こりゃ全部捨てたほうが早いなというごくまっとうな判断もあったんで仕方ないけど
631HG名無しさん:2013/06/02(日) 22:37:50.94 ID:NikevZ4j
森永モノ 場合によっては1万超えちゃうのも在るのに残念w
632HG名無しさん:2013/06/02(日) 22:49:01.86 ID:irITe86C
森永はデキよかったよねえチョコボールも美味しかったし
ダブりものとか線香で穴あけて被弾させたりしてた(笑
633HG名無しさん:2013/06/02(日) 23:53:55.01 ID:4im8Lpuy
森永オマケのザクキャノンに、伸ばしランナーでちまちま指を作ってニヤついていた当時の俺に
「もう少し違う方向で努力しろ」を説教してやりたい
634HG名無しさん:2013/06/03(月) 00:23:02.21 ID:fRXxZ5IU
なんとなくランナーで武器とか小物を作ったのは私だけじゃないはず。
だって接着中何もすることないんだもん・・・。
635HG名無しさん:2013/06/03(月) 00:25:42.36 ID:n++57D/v
チョコスナックのおまけガンプラ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1303140737/
636HG名無しさん:2013/06/03(月) 00:38:46.11 ID:PGvIfM40
プラモ製作の半分は乾燥待ちだもんな
637HG名無しさん:2013/06/03(月) 00:41:30.04 ID:m/1i0ywZ
>>636が真理を突いた
638HG名無しさん:2013/06/03(月) 08:53:25.72 ID:JOEvqldB
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370216714473.jpg

まだ放置プレイしながらやってる・・・。
639HG名無しさん:2013/06/03(月) 10:52:00.40 ID:sN1ddm9c
>>638
これ森永のやつ?
すげえええええええええ
640HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:01:19.44 ID:JOEvqldB
>>639
ちゃうちゃう・・・スケールが全然違うwww
1/144のプロトタイプガンダムからガンダムに改造してるもの。
641HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:05:39.73 ID:sN1ddm9c
>>640
あ、よくみたら右上に元のが写っとるね。
スマソ。いや、でもそれでもすげえええええ
642HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:09:06.47 ID:1sxDYsNm
フルスクラッチじゃんw
643HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:10:14.19 ID:mpHTiCb3
>>638
顔は別キット?
644HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:21:51.16 ID:mgaVwXjq
往年のガンダムウェポン2の表紙のようだ
645HG名無しさん:2013/06/03(月) 11:52:32.84 ID:JOEvqldB
>>642
よく見ろ、胸とお腹のコクピットと金隠しはキットの形状を残してる。
あと下腕はジムキャノンの腕のまま。

>>643
頭部はジャンクのメカコレのガンダム。
顔は型思いを使って、ポリパテに変換して整形中。
安彦風が難しくてまだ納得してない。
646HG名無しさん:2013/06/03(月) 12:05:56.72 ID:hat/R1By
>>645
あと20年ぐらいかかるんだっけ
647HG名無しさん:2013/06/03(月) 12:11:40.00 ID:JOEvqldB
>>646
テンション次第で1年以内には・・・wwww
648HG名無しさん:2013/06/03(月) 12:27:32.69 ID:shIMc+sy
ここまで弄ればスクラッチと言っても過言じゃないよw
しっかし良く出来てるわ。
何処に何のキット使ったとか、詳しい製作内容を教えてくれないかな?
覚えてる範囲で結構ですんでw
649HG名無しさん:2013/06/03(月) 13:37:38.12 ID:B/axWhpw
>>645
なんでそんなに上から目線なのか
650HG名無しさん:2013/06/03(月) 13:50:28.00 ID:+uXiHoJ3
>>649
なんでそんなに下から目線なのか
651HG名無しさん:2013/06/03(月) 13:55:23.01 ID:XaFoV9pt
一応定義的にはセミスクラッチなのか(汗
652HG名無しさん:2013/06/03(月) 14:06:07.11 ID:A15UcKAX
言っちゃ悪いが無駄な努力過ぎて笑える
653HG名無しさん:2013/06/03(月) 14:08:40.19 ID:iVRmrWoL
楽しんでいるんだから問題無し
654HG名無しさん:2013/06/03(月) 14:17:56.33 ID:WMDYOIsN
絶対に死ぬまで完成しない。絶対にだwww
655HG名無しさん:2013/06/03(月) 16:32:44.51 ID:IJKAdEi6
1つのキットで死ぬまで楽しめたんなら凄いじゃないか
656HG名無しさん:2013/06/03(月) 16:33:11.91 ID:JOEvqldB
>>648
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370243027629.jpg

最初は別のスクラッチで余ったポリパテが勿体無いから、
20年以上前のジャンクだったプロトタイプガンダムの細すぎる脚部を少しずつ盛ってただけwww

胴体は腰の上下の分割して、
お腹のアバラ部分も分割して2ミリ幅詰め。
コクピット部分の出っ張りの裏をパテで裏打ちしてサイドを削って、
2ミリほど胴体を延長して無理やり接着。
腰下は金隠しの左右合わせて3ミリ位幅詰め、
ヘリウムコアは取り払ってポリパテで盛って削った。

途中でプロトタイプガンダムよりG-3が良いなーと思って、
路線変更しました。

足首は幅詰めせずクルブシの装甲を使用せずにパテでモリモリ。

腕は上下ともジムキャノンの物を流用。

頭部は"645"の説明した通り。
657HG名無しさん:2013/06/03(月) 16:34:30.79 ID:JOEvqldB
>>649
ゴメン・・・勢いで書いちゃった・・・。
658HG名無しさん:2013/06/03(月) 16:41:49.37 ID:JOEvqldB
>>651
キットベースだからセミスクラッチだよねwww

>>651
もともと無駄な物から作ってるから当たってるwww

>>653
趣味で空いた時間に好きにやってるから、
楽しいといえば楽しいよね。

>>653
友人にも何度も言われるからねぇ・・・。

>>655
人生の上がりのキットがプロトタイプガンダム・・・(胸熱)
659HG名無しさん:2013/06/03(月) 16:46:44.57 ID:JOEvqldB
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370243055484.jpg

頭部の途中の画像。

左上の頭部を採用しました。

この後に顔をポリパテに変換→まだ納得できないというループ・・・。
660HG名無しさん:2013/06/03(月) 17:26:36.88 ID:sN1ddm9c
>>656
あと塗るだけやん!!
661HG名無しさん:2013/06/03(月) 17:37:00.27 ID:shIMc+sy
>>656
実は脚を、どうやって太くしたのかが一番知りたかったんだけど、ポリパテの塊だったか・・・
手っ取り早く太くしたいのなら、ノーマルガンダムの脚を使った方が良いかもね。
662HG名無しさん:2013/06/03(月) 17:54:16.33 ID:B/axWhpw
>>657
意外と素直だなw いいぞアンタwww
663HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:02:03.35 ID:+uXiHoJ3
>>662
なんでそんなに上から目線なのか
664HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:05:02.27 ID:JOEvqldB
>>660
えーwww

>>661
結果的に完全に芯になってだけです。
随分前にな川口氏が大河原立ちの設定画の太さを拾うなら、
左脚部じゃなく右脚部から・・・みたいなコメントを思い出して、
やってみたら本当にそうだったのは流石だなーと思ったなー。
665HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:09:45.55 ID:JOEvqldB
>>662
慣れないもんでスンマセン・・・www
666HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:13:49.82 ID:VdueeKyW
>>616がかわいそうだな 人生初だったのに
でも、でっかいのにちっちゃくてよくわからない
667HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:18:28.00 ID:bOtP1Z2Z
>>616が可哀想な理由が分からない
誰もコメントしてくれてないからか?
668HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:24:34.08 ID:Iz6CSjiN
すごくククルスドアんだからじゃない?
669HG名無しさん:2013/06/03(月) 19:04:20.09 ID:sN1ddm9c
んじゃわしの人生初1/60ザクも・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370253800003.jpg
670HG名無しさん:2013/06/03(月) 19:14:09.88 ID:XWaPYFB6
スライムの空き瓶といっしょに拾ってきたの?
671HG名無しさん:2013/06/03(月) 19:32:59.32 ID:sN1ddm9c
>>670
・・・空き瓶の方がキレイだろ? 
672HG名無しさん:2013/06/03(月) 19:54:23.25 ID:VdueeKyW
>>669
HOW TO BUILD の塗装ハゲの見本イラストを思い出すな
1/60だとスジ彫りの太さが悩むところだが掘るのも面倒だろうな
673HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:02:58.61 ID:IACO7o/3
>>669
目ひかるの?
674HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:14:16.65 ID:iVRmrWoL
1/60ザクは標準でモノアイ光るよ
675HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:20:54.91 ID:QRhbMPQ3
>>669

当時のポスターに描かれたザクって、こんなイメージだったわ。
もうちょい艶が抑え気味だったら、なお良かったな。
676HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:26:36.19 ID:Q3z/Z7qk
>>669
RRメカニクスのアマゾンレビュー工作してるおとやんかとおもたWWW
677HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:37:50.62 ID:sN1ddm9c
>>672
面倒だから掘らずに書いたんだよw

>>673
すまん・・光らんのだ・・・

>>675
雰囲気が伝わってよかたt。スプレーないので今度つや消し剤塗ってみるよ。

>>676
わかって書いてるだろアンタ!工作などしてません!
そう思ったことをそう書いたよ。
678HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:29:27.16 ID:k82Oumfi
半艶の缶スプレーかってこいよw
つかフラットベースそのまま塗るとえらいことになるぞ
679HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:30:02.77 ID:k82Oumfi
半艶の缶スプレーかってこいよw
つかフラットベースそのまま塗るとえらいことになるぞ
680HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:30:38.16 ID:k82Oumfi
ゴメ。ダブった
681HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:32:48.00 ID:B/axWhpw
大事なことだから二回言ったんだよね?
682HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:33:38.69 ID:v6obmc/e
半艶消しスプレーってどういう時に使うのかわからない
683HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:34:26.31 ID:KBgGoxUw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370261694760.jpg

ククルスドアンのザク、見やすくしたつもりだけど・・・

頭のクサビ状幅詰め、肩部伝統のハの字切り、フンドシ別パーツ化、
左肩上部2ミリ位カットして長方形から正方形へ、二の腕ダイエット、
ソール内側が平らじゃなくゆるくカーブしていたのでポリパテで平らに、
ヒザパッド下側2ミリ位カット、ウエストも2ミリ位つめた気がする。

モノアイどうしようか、いい案ないかな?
首の円柱もどうしたものやら・・・
684HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:35:09.67 ID:EXSfklHJ
1/100以降のザクはスネが小さくて足首がデカいのが気に入らない
マインレイヤーのスネもまだ小さいな
685HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:51:32.01 ID:B/axWhpw
>>683
モノアイスリットを前の方に寄せる(=両端をちょっと埋めて、支柱をその分前に移動)と、TV版のイメージに近くなるよ
686HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:13:40.64 ID:VdueeKyW
>>683
使えるかどうかはしらんがガンプラLEDユニットやハイキューパーツLEDシリーズのつけ方が載ってる
サイト参考にしたら 発行ギミック仕込んでる作品のサイトは結構あるんじゃね

あぷろだ2号は、以前にうpした所の「返信」を押してうpすると1つに纏めることができる
1つに纏めないで連続投稿するとほぼ必ず怒られる、他のうpしたものが落ちやすくなるからだ 
687HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:46:03.25 ID:k82Oumfi
それ間違い。
投稿数で管理してるから1件ずつ書き込もうが返信で纏めようが同じ。
688HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:48:11.04 ID:shIMc+sy
>>683
ドアンのザクは、こんなにカッコ良くなかったよ。
あの回のザクは細すぎって言われるけど、安彦の描くザクが太いんであって、設定画は結構細いんだよね。
それを下手な人が描いたんで、あんな事になったんだと思う。
それから、ザクの旧キットはどれも肩の四角いブロックが大きいから、左肩のアーマーに、ちゃんと入るぐらい小さくすると良くなると思う。
689HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:53:17.87 ID:fRXxZ5IU
そろそろパテを使って補修したりしたいと思ったんですが、おすすめのパテってありますか?
ポリパテ?エポパテ?モリモリとかそんなやつでもOKなんでしょうか?
もしくは、車の補修用のポリパテとか・・・。
690HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:59:24.62 ID:G72g055b
>>686-687
ま、でも纏めた方が良いのは確か。
レスが付いたのと、そうで無いのとで分離してしまうからね。

ドアンザクは「ドアン ザク」で画像検索してみると良いかも。
691HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:05:02.80 ID:QRhbMPQ3
>>689

近くの模型屋さんで相談してみるのが一番早いかと。
車用なんて今はあんまり使わないぞ。
692HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:07:44.59 ID:fRXxZ5IU
>>691
悲しいことに半径20km圏内に模型屋さんないんですよ・・・。
693HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:09:34.98 ID:B/axWhpw
>>692
キミの目の前にあるその箱で注文してみようとは思わないのか?
694HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:12:54.32 ID:fRXxZ5IU
>>693
箱・・・?え、メーカーにパテとかの注文ってできるんですか?でもこれ旧キットのですよ・・・。届くのかな?
695HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:15:35.98 ID:mMJGbhTw
>>689
ヒートペンで不要なランネーやプラを熱して盛り付ける方法もある
696HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:16:09.98 ID:mMJGbhTw
×ランネー

○ランナー
697HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:16:39.85 ID:D7oYwOKy
>>694

いや、どう考えてもネットでさっさと注文しろってことだと思うぞ。
それに>>693の回答もトンチンカン過ぎる。オススメのパテ教えろって話が
なんで買う話にすり替わってるの?
698HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:17:57.03 ID:sN1ddm9c
>>691
100きんとかがあるならダイソーにあるよ
ダイソー パテ
でググると出てくる。フイルムケースに入ってるやつ。
ただ、硬化したら尋常じゃないくらい固くなる。使用中は超臭い。
699HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:20:06.56 ID:fRXxZ5IU
>>695
そんな方法もあるのですか・・!プラモの世界は広いですねぇ・・。

>>697
あぁ、箱ってその箱ですか。どうもスラングとかは慣れませんね・・・。
700HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:30:55.85 ID:shIMc+sy
パテは模型用のを使った方が良いだろうね。
当たり前だけど、一番プラモに向いてる筈だし。
いろいろな種類があるから、その用途に向いてるパテを使うのが良いとしか言えないかも。
701HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:31:00.01 ID:fRXxZ5IU
>>698
100均もここまで来たんですか・・・。
も少し量の多いヤツで加工しやすいのってないでしょうかね?匂いは持病の関係で気にならないので、
匂いがきつくてもいいので、柔らかくて加工しやすいパテってないですかね?
702HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:38:13.19 ID:fRXxZ5IU
>>695
ちなみにヒートペンってハンダゴテで代用ってできますかね?
703HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:43:23.38 ID:u3EnZoy5
>>ID:fRXxZ5IU
大量に使いたいならポリパテが割安で助かるけど
使い慣れない人だと粘土状なエポパテのがたぶん使いやすいと思う(好みもあるけど)
モノによって違いはあるけど、大雑把な特性としては
ポリパテはサクサク削れるから削り出して形状出すのに向いてる。ただしもろいので細かいパーツには工夫が必要
あと大抵割とドロっとしてるんで厚く盛るなら数回に分ける必要がある
エポパテは硬化前に練って形状出しして半硬化のときに削る感じ。硬化すると硬いので削るのに苦労する
目的と好みで先にどっちか決めたほうがいいと思うなー両方買って自分で使ってみるのもアリだけど
704HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:43:52.77 ID:B/axWhpw
買って種すのが一番
個人個人で使い方や好みがあるだろうし
705HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:46:14.53 ID:fRXxZ5IU
>>703>>704
なるほど。了解です。さっそく明日買ってみていろいろ試してみようと思います。
706HG名無しさん:2013/06/03(月) 23:58:43.14 ID:G72g055b
まだ出て無いパテの中で、あとお勧めなのは光硬化パテかな。
厚盛りは出来ないけど、紫外線ライト使うと数秒で硬化するので展開の速い事。
紫外線ライトは100円ショップのでそのまま流用出来る。
707HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:02:54.78 ID:8Rwx6YjT
ダイソーのパテなら一時期「万能タイプ」を使ってたけど
あれは固まるとハンパなく硬くなって削る気力が持続しない
最近は「木部用」がお気に入り
固まった後もサクサクカッターで削れる
いずれもウンコみたいな匂いがするのが欠点か
708HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:10:44.19 ID:tsE3s89j
>>702
ハンダゴテの先っぽに、デザインナイフか何かの刃をネジで固定して、使っている写真を見たことがあるけど、
自分は試していないから効果は分からない。
ハンダゴテだと電圧を調性する機能がないと、プラがどろどろになりすぎて、盛り付けするまえに垂れてしまうかもしれない。
709HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:27:17.02 ID:jplwiwkf
エポレジン安いし水で伸びるしお勧めなんだけどなあ
細かい作業はポリパテ並みに脆いけど
ポリパテ削ってると型抜きやってるみたいで楽しいよね
710HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:28:38.35 ID:az7b+38m
>>708
前スレだったかな?
こんな感じ。
http://uproda.2ch-library.com/670428iHv/lib670428.jpg
ホットナイフの体験版ってトコですかね。
持ち難かったりネジが緩んで回ったりとオススメ出来無いよ。

http://uproda.2ch-library.com/670429but/lib670429.jpg
こんなのもあるけど、熱で軸が歪んできて、
終いには半田ごてが壊れたって報告が2件。
結局未使用のまま…
711HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:47:44.36 ID:KfYgW9q9
ガンプラ話からかけ離れてきたような気がする
712HG名無しさん:2013/06/04(火) 00:56:12.79 ID:Je3Zrrrw
光硬化パテは俺もオススメする。
蛍光灯のスタンドでも5〜10分で固まる。
“盛り付け→硬化”の工程を繰り返して厚盛りしても、ポリパテの乾燥待つより全然早い。
食いつきが悪くてポロッと取れたりする事もあるが、瞬着と相性が良いので手早く直せる。
使いこなせばかなり便利。
713HG名無しさん:2013/06/04(火) 01:12:12.38 ID:DJU9ss+p
遅レスだけど、セメダインのエポキシパテプラスチック用は臭い少ないしオススメ。木部用はめちゃくちゃ臭くて封印した
714HG名無しさん:2013/06/04(火) 01:26:34.90 ID:KfYgW9q9
●臭練------パテを語るスレッド 13------混削●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344611099/l50
715HG名無しさん:2013/06/04(火) 03:02:32.35 ID:SGmDeGqp
出荷予定表に1/100ガルバルティβが無いんだが……本当に出るのか?
716HG名無しさん:2013/06/04(火) 03:08:47.09 ID:az7b+38m
>>712
蛍光灯が本来の方法だけど、
紫外線ライト使うと瞬間接着剤以上の感覚で使える。
最も有効なのが、削り込んでいて急遽裏打ちが必要になった時。
速攻で盛って、1分と掛からずに削り込みに戻れるし。
ただし、表面がベタついて拭き取らないとならないのはお約束。

ちなみに紫外線ライトはこんなの
右がキャンドゥ、左がダイソー
http://uproda.2ch-library.com/670452sIX/lib670452.jpg
裏面
http://uproda.2ch-library.com/670453MOp/lib670453.jpg

正確には紫外線に極めて近い紫色。
秋月のLEDとかで自作しようとすると、かえって高くついたり。
717HG名無しさん:2013/06/04(火) 03:47:06.60 ID:e+6KnwX/
タミヤとロックレーザーとかでもかなり特性違うけど、どれの事言ってんだよ
タミヤならLED電球で5秒で固まるし、ロックレーザーなら紫外線必要だし
718HG名無しさん:2013/06/04(火) 03:50:07.47 ID:j0XGDM61
>>715
代わりにサイコガンダム、メタス、ガブスレイが入ってるから、そっちに変更になったのかな?
719HG名無しさん:2013/06/04(火) 04:35:18.13 ID:ymHoZ8TX
サイコは元々予定になかったっけ?
720HG名無しさん:2013/06/04(火) 07:45:25.06 ID:t81OZ1cW
>>717
大体みんな書き込み内容見る限りタミヤのじゃない?

タミヤのは普通のLEDライトですぐ固まるのは便利だったんだが色々使いづらくて今は使ってないが
ロックレーザーは食いつき抜群に良くて硬化後の表面のべとつきも無いと聞いたから気になってたんだけど、紫外線必須なのかー
まぁもし買ったら色々試すだろうけど

それはともかく、カード払いできるジョーシンで8月再販の受付始まったんで気になるキットカートに入れてったら\16k突破したわ・・・
2月再販の時は\6k以下だったのに
やっぱ安い旧キットつーても大物はそれなりにするなぁw
721HG名無しさん:2013/06/04(火) 08:42:50.31 ID:mdcqBynG
>>715
1/100ガルバルディβ出てるよ。20日予定。
722HG名無しさん:2013/06/04(火) 10:56:19.94 ID:kOdmV3tS
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
こっちには1/100ガルバルディβが20日にあるけど、
ttp://gunpla.jp/jgoc/kensakug/shipment_plan/
こっちにはないんだよね
723HG名無しさん:2013/06/04(火) 11:41:07.54 ID:541ho8TJ
楽しいなあ、こういうバカ改造w
ttp://www.geocities.jp/takecyun2000/dxg.htm
724HG名無しさん:2013/06/04(火) 12:30:12.90 ID:j0XGDM61
どうせなら1/100でやれば良いのに。
コアファイター剥き出しの所とか、そのまんまだし。
それでロケット砲を肩に付けるとw
725HG名無しさん:2013/06/04(火) 12:43:17.27 ID:BVAuzUxf
亜空大作戦やダンバインに手を出さなければ倒産してなかったかもな(´・ω・`)
726HG名無しさん:2013/06/04(火) 15:58:29.41 ID:MF5TLV3J
1/100だとロケットパンチ仕込むの大変じゃん
727HG名無しさん:2013/06/04(火) 16:02:46.40 ID:ymHoZ8TX
背中のチョロQもな
728HG名無しさん:2013/06/04(火) 16:06:18.08 ID:FwxMYgdX
合わせ目消すとか、もう少し真面目に作ってればもっとオモシロかったのに…残念。
729HG名無しさん:2013/06/04(火) 16:39:43.49 ID:uW5/lNNc
さっそくエポキシパテ:プラ用なる物を購入して使ってみた感想
・固い・・・。とにかく固い。加工し易いとかそういった話の前に固すぎて練れない・・・。
・早い・・・。とにかく固まるのが早い。3分でガチガチになるって・・・。
・しかも削りにくい・・・。

光硬化パテってビバホームとかにも言ってますかね?
730HG名無しさん:2013/06/04(火) 16:53:25.06 ID:fyyK4kCQ
蛍光灯の紫外線にやられて何も言えないんじゃないか
731HG名無しさん:2013/06/04(火) 17:21:50.13 ID:auIo/MRR
一つのプラモに製作期間が長いモデラーからすれば、
ヒートペンは便利。

ポリパテだと時間経過とともにプラとパテの間にクラックが・・・(´Д` )
732HG名無しさん:2013/06/04(火) 17:25:07.13 ID:kOkJgXVK
>>729
エポキシパテ入門
http://www51.tok2.com/home/plamo2002/miri001.html
パテの使い方
http://jets.sakura.ne.jp/page118.html

>>714に専用スレが貼られているぞ

使う用途によってパテも変わってくるぞ
733HG名無しさん:2013/06/04(火) 17:33:27.92 ID:jiJOhqYd
>>729
パテを使った補修というのは具体的にどんな作業?
隙間や段差を埋めたいの? それとも形を変える改造?

何にせよ、
・タミヤのポリパテ
・セメダインの木部用エポキシパテ
この2つが入手しやすく加工もしやすい
木部用はプラ用より格段に削りやすい、名前は木部用だけどプラモに使って全く問題ない
あと光硬化でもなんでもAmazonとか大手模型店の通販で手に入るでしょ?
734HG名無しさん:2013/06/04(火) 17:50:14.17 ID:auIo/MRR
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370334704571.jpg

以前にも貼ったんですが、
R型のザクのボディをヒートペンで試した時の物です。

ハの時に切ってプラ板で塞いで、
胸とスカートとフンドシを盛って形状を変えて設定に近くしたんですが、
プラスチックだからエッジが立てやすいし、
放置プレイしても劣化しないのが良いです。

あと盛ったら粗いヤスリで削ってやらんといけないですが、
この時はちょうど岡プロヤスリの初体験もあって、
180番だったかな?
それがヒートペンで盛り付け後の形状出しに便利でしたよ。
735HG名無しさん:2013/06/04(火) 18:01:09.57 ID:KVMQ1GFd
だからパテの話はパテのスレでやれっつてんだよ
親切に誘導までされてんだろが

それとも懇切丁寧に「ボクちゃん?パテの話はコッチのスレでやりまちょうね〜?」って
導いてやらないとできないのか?
736HG名無しさん:2013/06/04(火) 18:01:18.30 ID:auIo/MRR
>>732
これは参考になります。
737HG名無しさん:2013/06/04(火) 18:27:55.25 ID:jiJOhqYd
度量の狭い人間にはなりたくないものだな
738HG名無しさん:2013/06/04(火) 18:39:21.94 ID:uo3ZUoJ/
これがリアルタイム世代のいい年したおっさんだと思うと悲しくなるな
739HG名無しさん:2013/06/04(火) 19:21:35.83 ID:8PPK5l04
旧キットを素組みするならともかく
自分好みに手を加えるにはパテ類の使用はさけて通れない
一概にスレチとも言えない
740HG名無しさん:2013/06/04(火) 19:30:57.43 ID:ltvegPkE
初代ガンダム旧キット世代ならパテ盛りは必須だろう
当時はプラ板よりも盛る記事が目立ったもんな
そのあとプラ板の方が綺麗に仕上がると分かりパテの使用は少なくなるわけね
741HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:15:46.06 ID:aGlG8Szb
「パテを使うな」って誰が言ったんだ?

そういうことじゃなくて、
ガンプラの話の中にパテが出てくるのは当たり前だが
パテそのものの話を延々とするのはスレ違いなのは事実だろう。感情関係なしに。

そう言う俺はタミヤパテしか使ったことないけど。
ガンキャノンの脚の接着線を全部消してから設定画見て凹んだりとかなorz


>>737
同意。
まずは君のその度量の広さで、度量の狭い人間を許してやってくれ。
742HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:24:41.48 ID:jiJOhqYd
別にええやん
旧キットみたいな大きな段差にはSSP-HGがすげえ使えるぜとか話は繋がる
他に話題があるなら遠慮せず振ればいい
743HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:29:56.61 ID:aGlG8Szb
答えられないなら無理にレスをつけなくてもね。
744HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:44:31.06 ID:jiJOhqYd
うん、壁に向かってブツブツと…スレ違いスレ違いパテはスレ違い…と2万回くらい言っておけばいいんじゃないかな
タミヤパテしか使ったことない人から学ぶものなんて何もないわけで。
745HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:54:58.83 ID:aGlG8Szb
度量が狭いな。
746HG名無しさん:2013/06/04(火) 20:59:21.40 ID:jiJOhqYd
理屈でついていけなくなるとオウム返し
747HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:03:30.94 ID:t81OZ1cW
過度な自治も叩きも荒らしを呼び込んだり嵐と化したりするからホドホドニナー

まだ上半身ほぼ手付かずだけど、>>734見るとまだまだ先は長いなーと実感するわ・・・
http://bbsee.info/_bbs/msv/upload/3ef815416f775098fe977004015c6193.jpg
ちなみにうちはプラ板と瞬着+SSP粉がメイン
748HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:04:17.04 ID:aGlG8Szb
悔しいのはわかるけどね・・・


君が、自分で出した理屈に自分でついていけなくなってるだけ。
「度量の狭い人間になりたくない」という理屈にね。
で、その矛盾を認めたくないのもイヤという度量の狭さがまた露呈されたわけだから、
ここは素直に取り下げた方が傷口が広がらないと思うんだ。
749HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:06:50.73 ID:aGlG8Szb
>>747
「おっとそうだった、俺自身にもあてはまってるな」と
すぐ気が付いてくれると思ったんだが甘かった。
その判断の甘さは確かに反省すべき点と思う。


それはともかく画像が見れない・・・
750HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:07:57.82 ID:t81OZ1cW
MSVろだのリンク上手く貼れてないみたいだけど、画像リンク直だとダメだっけ?^^;
751HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:12:51.00 ID:evDL8TlU
>>747なら普通に見れるぞ

画質は悪いがw
752HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:14:34.63 ID:jiJOhqYd
>>748
度量の広いところも見せておくよ
キミみたいなタミヤパテしか使ったことない化石レベルの人は、
スレ違いだのわめいて誰も頼んでない自治を頑張るより、皆の紹介しているおすすめパテについてのレスに耳を傾けて見識を広め、色々なパテを手に入れて習熟することで今よりマシな作品を作れる可能性が少しは出てくると思うんだ
その方がただの煽りしか出来ていない今のキミの書き込みより有意義だと思わないかい?
わざわざキミに向上への指標を示してあげてるんだから、僕の度量はこのスレを勝ち負けとしか考えていない生産性ゼロのレスしかしていないキミよりは広いと思うな

それと悔しいって何が?
タミヤパテしか使ったことない人相手に何を悔しがると?
度量とか関係なしに頭の悪い人の考えることは突拍子もなさすぎて理解できないんだ、すまない
753HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:15:34.63 ID:t81OZ1cW
うん、ちょっと暗かった
フラッシュ焚いたらのっぺりしちゃうんで室内照明だけで撮ったんだけど
いじったトコだけわかればいいかなーと・・・
正直スマンカッタ
754HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:26:28.16 ID:aGlG8Szb
今見たら普通に見れた。
なぜだ。

>>753
俺はよく手鏡をレフ板がわりにするよ。
ベストとは言わんがフラッシュののっぺり感よりはマシかも、くらいの写真は撮れる。
しかしこういうのを見ると、キットのママで十分と思っていた06Rのフンドシ部も
大型化すれば効果があるのだなあと思える。
755HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:33:00.03 ID:kOkJgXVK
>>734
胸のパネル下部から腹のパイプとの接続ラインが美しい
腹のパイプは胸パネルより短いのにキットでは再現されていないし周辺の形状も違う
756HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:38:01.92 ID:t81OZ1cW
>>755
デスヨネー
オレもそこはいじるつもりでは居るけど、>>734みたいに綺麗に出来る自信が無い
ヒートペン云々よりも正直そこら辺の処理に感心した
757HG名無しさん:2013/06/04(火) 21:51:32.64 ID:IvgBu2Vm
ヒートペンは俺も買ったが、全然使いこなせてないや。
温度設定がおかしいのかな?
758HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:03:23.09 ID:uUKRPQ1h
ヒートペンって、なんかちょっと宗教じみてて怖い。
巧く言えないけど…
759HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:05:42.63 ID:qiXxCO8C
俺は可能な限りパテを使いたく無いのでヒートペンには興味あるけど,値段が高いからな
現状はプラ板と擦り合わせだけで仕上げてます
760HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:15:11.23 ID:SyhA6sYR
ヒートペンはね 便利なんだけど
なんかね いろいろメンドクサイこともあるかな

温まるまで少し時間がかかるとか
失敗すると余計なとこまで溶かしちゃうとか
意外と面倒なのは表面処理かな

でも同一素材で加工できるのはいいよ
少し高いけど悩んでるのなら買う価値はあると思う


普段の工作ではヒートペンと瞬着+SSP粉が半々かな

長文スマソ
761HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:23:59.65 ID:UGrKGbVO
ヒートペン加工したプラって、かなり劣化しない?カリカリに固かったり、割れやすかったりスが入ったり
762HG名無しさん:2013/06/04(火) 23:35:45.76 ID:IvgBu2Vm
同じ頃に買った超音波カッターは凄く便利に使えてるんだけどな。
スイッチ入れたら即使えるし、煙も出ない。厚いプラも飴のように切れる。
ちょっとした改造に重宝する。
763HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:10:58.10 ID:bhRl6VX6
>>752
うわっ、下品で陰湿ぅ〜
人に偉そうなご高説垂れる前に、sage進行くらいの常識覚えといた方がいいよ

…それにしても、さすがにスレ違いになってきてない?
764HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:36:53.56 ID:UZGAdGM+
>>763
お前昨日のID:aGlG8Szbだろ
お前もうざいから二度と来るな
765HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:42:32.00 ID:PghwmIVr
終わった話を蒸し返すな
蒸し返すヤツに触るな
766HG名無しさん:2013/06/05(水) 00:59:22.44 ID:bhRl6VX6
>>763
?
昨日(4日)で言うなら、俺のIDはFwxMYgdXだったが、何か?

あえて書かないだけで、お前もウザがられてるってこと理解しろよカス
767HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:00:22.58 ID:bhRl6VX6
大失敗。>>764だ。
768HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:03:01.41 ID:ADZS58xK
>>766
意見そのものは同意だが、>>765を音読。
769HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:06:35.61 ID:fdvKwL2j
クソみてぇな流れとクソレスか
てめぇらうっとおしいから出てけ、よそでやれ
770HG名無しさん:2013/06/05(水) 02:54:43.31 ID:IIdeM1Eq
ヒント
いつもの総スルー荒らしはクソとカスが好き
771715:2013/06/05(水) 03:03:26.39 ID:1k7mYJDt
>>721-722
サンクス。
テンプレの出荷予定表に載ってないからビビったよ。
単なる記載漏れのようだな。
772HG名無しさん:2013/06/05(水) 04:19:05.94 ID:zWCdjg4A
>>747
ttp://bbsee.info/msv/id/85.html

403になるなー

「#」の横をクリックして表示されるページのURLを貼ってもらえるとありがたい
773HG名無しさん:2013/06/05(水) 06:30:55.08 ID:UZGAdGM+
>>766
荒らしくん自己紹介乙
774HG名無しさん:2013/06/05(水) 09:20:18.64 ID:qGPp4ZuL
すいません、ドムください!ドム!!!
775HG名無しさん:2013/06/05(水) 09:36:15.72 ID:oPFDbNPW
1/60ドムはパーツの数が多いんだぜ
プラモ暦の浅いおまえには無理だ
776HG名無しさん:2013/06/05(水) 09:51:17.22 ID:G18I/uGF
1/60ドム2体も予約しちゃったわ
楽しみだなぁ
777HG名無しさん:2013/06/05(水) 10:09:54.75 ID:6WsfWe8w
>>729
私と似た事してるw
削りにくくて、ダイソールーターの砥石で削れなくてダイヤモンドビットで削るはめに。
逆に削り過ぎちゃったw
778HG名無しさん:2013/06/05(水) 10:52:07.98 ID:ifWa5FPN
昔、作ったプロトガンダム
ttp://l2.upup.be/sI6yZxr2xg
779HG名無しさん:2013/06/05(水) 11:32:45.00 ID:ADZS58xK
いいねえ
プロトタイプガンダムは黒と銀と説明されているけど
1/144くらい小さいと銀よりライトグレーに見えるのかもしれない
だとすれば昔の百式の、金色でなく黄色の指定なのも納得がいく
780HG名無しさん:2013/06/05(水) 12:16:11.67 ID:ju++kzIX
グレーは色塗ってないだろ
781HG名無しさん:2013/06/05(水) 12:25:53.61 ID:ifWa5FPN
>>779-780
これは塗装指示図に「ガルグレー」って書いてあったので
指示通りに塗ったんだけど、時期によって
指定色が違うとか?
顔の赤い隈取りは似合わないと思ったから無視したけどね、あとシールドは
装備するとプロトらしさが薄れたので付けてない
782HG名無しさん:2013/06/05(水) 12:40:11.82 ID:q+HK7nEr
>>779
>>781の通り 当時は

プロトの白地がシルバーに塗装されるのポピュラーになったの
MGの改造作例くらいからだよ
783HG名無しさん:2013/06/05(水) 13:31:45.54 ID:5b9IDjak
>>615
これ昔、ゴックとジオングの腕を逆にして組んだけど、ゴックはかっこよくなったけどジオングほうが…。
なんでこんなことやったんだろう?
784HG名無しさん:2013/06/05(水) 15:11:15.66 ID:fdvKwL2j
ムサイ触ってて気が付いたのだが
ムサイ他の細い側のランナーがZやZZシリーズ等のポリキャップBの内径とピッタリなんだな

そんな午後
785HG名無しさん:2013/06/05(水) 17:13:39.61 ID:104RSa/Q
パテ盛りして整形してたら気が付いたら元の形がなくなっていたなんてよくあるよね!
786HG名無しさん:2013/06/05(水) 17:46:36.36 ID:vgAmSMib
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370421558238.jpg

MSVが発売され始めた当時、
バンダイが宣伝に使ってたプロトタイプガンダムのモックアップがカッコ良かった。
見ての通りのメカコレの改造だけど、
胴体を延長したりしてプロポーションの改善してたね。
これ、誰が作ったんですかね?
787HG名無しさん:2013/06/05(水) 18:34:12.58 ID:ZnntqSJN
モックアップというと”原型”というニュアンスが強く
これの場合はカタログなどに載せるための改造作例であって
これをベースに形状や機構を検討したわけではないので
モックアップというとちょっと違うと思う

ついでに言うと
あのシリーズを「メカコレ」と呼ぶのは違和感を感じる(誤)
788HG名無しさん:2013/06/05(水) 19:06:58.26 ID:f/0U6NDX
原型つーか、本来は「検討用の試作品」だよね、モックアップって。
今では携帯電話の店頭見本も「モック」って呼ばれちゃってるけど。
789HG名無しさん:2013/06/05(水) 19:10:56.43 ID:vxWjU3UO
もっくんが一番出世したな
790HG名無しさん:2013/06/05(水) 19:33:32.51 ID:MQhzNyhx
昔は良くカタログや広告に乗ってたよね。
そういえば、Zガンダムは商品より試作品の方がやたら出来が良かっけ。
プラモCMにも出てた奴なんだけど。
791HG名無しさん:2013/06/05(水) 19:39:43.38 ID:00SRFgLr
>>790
速水さんが作った1/100Zガンダムだね。
あれは良かったよね。
792HG名無しさん:2013/06/05(水) 19:47:59.96 ID:MQhzNyhx
>>791
Bクラブでカブスレイとかスクラッチしてた人だっけ?
YouTubeで観たけど、やっぱり良い出来だった。
あれマジで欲しいわ。
793HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:03:42.84 ID:00SRFgLr
>>792
そうそう、あと同じBクラブでレイズナーも作ったりして。
面が真っ平らじゃなくて、微妙にスロープしているというか・・・。
あの感じが好きだったなぁ。
794HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:10:17.35 ID:fdvKwL2j
>>789
あほ言え、ヤっくんが1番じゃ
はなまる現役だし
795HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:18:19.52 ID:MQhzNyhx
>>793
レイズナーは覚えてないんだけど、ファンドで原型を造ってキャスティグコピーする製作方法だったの覚えてるよ。
あの人が造ったガブスレイが、やっぱり凄く良くて大好評だったんだけど、プラモがあの出来だもんな。
796HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:29:26.34 ID:00SRFgLr
>>795
あのガブスレイは、全身オールファンドのリック・ディアスの反省からきたんだっけ。

キットのガブスレイはモデグラで佐藤直樹氏が良い作例を出してた。
797HG名無しさん:2013/06/05(水) 21:17:41.88 ID:PghwmIVr
>>781
キットインストの塗装指示だとガルグレーだけど、裏側の解説にはシルバー地に黒で赤のアクセント、とあるんだ
それを受けて最近の製品だとシルバーに塗られることが多い

ただ、グレーもシルバーも元のマーカー画をどう解釈したかの違いだと思うんであんまり気にしなくていいんじゃないかなー、と
798HG名無しさん:2013/06/05(水) 21:29:37.50 ID:MQhzNyhx
>>796
あの黒い方のリックディアスも、そうだったか。
造形的には良かったけど、少々荒かったかも。
ファンドじゃ細かい部分が造れないから、それをレジンに置き換える事により解消したわけか。
799HG名無しさん:2013/06/06(木) 01:04:01.93 ID:DmuXmr7I
>>798
そうそう。
ある意味、単一素材に変換させる先駆け的な人かも。
800HG名無しさん:2013/06/06(木) 01:33:35.19 ID:y8sNkAaA
>>797
スケールモデルのシルバー塗装って、ベアメタルの表現だから
モビルスーツについての表現については色々ご意見はあろうね。

そもそも「ルナ・チタニウム」や「超鋼スチール合金」がどんな色かなんて、
大河原氏だって言及してないからね。
「見た目の説得力」に任せて、シルバーや明るいグレーで
塗ってしまいがちだけど。俺含む。
801HG名無しさん:2013/06/06(木) 01:46:25.75 ID:RHnY6ZTD
兵器の表面だから、実戦配備型は電波吸収塗料か何か塗られてるんだろうと勝手に想像
プロトガンダムは実験機だからメタルそのままで無塗装、と解釈してる
802HG名無しさん:2013/06/06(木) 06:16:37.80 ID:e+nnAgyn
メカニックガンダムってカット部分の装甲は付いてないんだっけ?
803HG名無しさん:2013/06/06(木) 06:30:03.52 ID:ZloT1rbb
ついてる
かぶせれば一見普通の(このサイズのは他に無いけど)ガンダムに見える
804HG名無しさん:2013/06/06(木) 06:55:15.06 ID:zMOik1+h
本物がシルバーだとしても、模型でもシルバーを塗る必要は無い、と
横山氏もよく言ってるな。
絵画でもグレーで銀を表現しちゃうでしょ、と。
805HG名無しさん:2013/06/06(木) 07:35:44.02 ID:TJpAo4zr
メカザク
あのプロポーションが大好きで数体買って外装付けた状態で完成させてた
足は動かないけど展示台標準装備だし武器の出来は良いしモノアイは光るしで文句無し
特にザクはお気に入りで色違いで4体並べてたw

今の技術でもう一度作り直したいなぁ
806HG名無しさん:2013/06/06(木) 07:51:54.85 ID:VUvwmkCE
横山氏「昔、金髪を金色で塗ったら市村君に笑われた」
807HG名無しさん:2013/06/06(木) 07:52:23.21 ID:UIsu8Zxp
よし、散歩がてらドンキで武器セット買ってこよう
808HG名無しさん:2013/06/06(木) 09:17:30.46 ID:e+nnAgyn
>>803
ありがとう
じゃあ2個買って1個は普通のフル可動1/72ガンダム作ってみるかな
809HG名無しさん:2013/06/06(木) 09:27:57.17 ID:3vrAyfUQ
>>805
シャア専用と量産型の他は何色に塗ったのかな?
そういえば全スケールでシャア専用機の方しか出なかったのって、メカニックモデルのザクだけだったよね。
ブームのピークが過ぎて高額だったから、あんまり売れなかったのかな?
810HG名無しさん:2013/06/06(木) 09:58:46.35 ID:TJpAo4zr
赤い機体は濃いめの赤と黒っぽいボディででライデンぽい感じ(ライデンが設定される前だな)
青い機体はインディーブルーとダークブルー 当然ながらガトー機ではないw
黒と紫で塗った三連星仕様 (06Rのイラストが発表される前で配色はオリジナル)
普通の量産カラーっぽいけど量産ゲルググに近い色の量産ザク
実はほんのりハカイダー4人衆のイメージw

ついこの間まで4体が棚の上に並んでいたけど,先日の地震で大破 ほこりもかぶっていたのですべて廃棄してしまった
再販が在ったら4体作り直してまた飾りたい気がする
811HG名無しさん:2013/06/06(木) 10:05:03.09 ID:TJpAo4zr
永らくインディーブルーとダークブルーの配色は俺のパーソナルカラーだったので
ドムでもゲルググでも06Rでも必ずインディーブルー&ダークブルーで塗った物がある

だからアナベルガトー機色は「マネされた」感が強いw
812HG名無しさん:2013/06/06(木) 10:41:37.04 ID:C/X1S9wL
メカザクと言えばキカイダー風に塗ったな
813HG名無しさん:2013/06/06(木) 11:08:14.61 ID:3vrAyfUQ
メカが右側だから、メタルダーだよw
814HG名無しさん:2013/06/06(木) 12:30:58.40 ID:3vrAyfUQ
でも何で右側なんだろう?
大河原のイラストは左側なのに。
815HG名無しさん:2013/06/06(木) 12:36:15.49 ID:C/X1S9wL
メタルダーってなんだ?
816HG名無しさん:2013/06/06(木) 12:44:27.62 ID:Tvi3RkXP
こいつぁすごいぜ
817HG名無しさん:2013/06/06(木) 13:59:02.82 ID:3vrAyfUQ
>>815
キカイダーのオマージュ的な特撮ヒーロー。
818HG名無しさん:2013/06/06(木) 14:05:41.98 ID:9fRgRt7S
第一話で敵のロボットや怪人をフル出動させたのは必見!
819HG名無しさん:2013/06/06(木) 14:14:14.98 ID:E0By5I9q
案の定横道逸れたな
820HG名無しさん:2013/06/06(木) 16:37:38.58 ID:C/X1S9wL
(´・ω・`)すまん
821HG名無しさん:2013/06/06(木) 16:39:09.80 ID:Cw2uQ2k4
傷ついたキカイダーが木陰で休んでいて
通りすがりの少年に修理用のドライバーを持ってきてくれ
と頼むシーンが印象に残っているwスレチすまぬ
822HG名無しさん:2013/06/06(木) 16:39:37.28 ID:LfzwX1zL
ネロス軍団下剋上大運動会 !!
823HG名無しさん:2013/06/06(木) 18:04:01.74 ID:BBlDQJnb
・・・グダグダになってきてる・・・
824HG名無しさん:2013/06/06(木) 18:31:57.52 ID:yWMZlERG
メカニックガンダムといえば唯一ビームジャベリンがついているキットだな
武器セットのやつはなんでビーム部分がないんだろう
825HG名無しさん:2013/06/06(木) 18:49:00.70 ID:yWMZlERG
>>814
その「大河原のイラスト」というのがどういう絵か思い浮かばんのだが
当時描かれた透視図は右側(向かって左側)が内部メカだよ
通常の設定画とは逆に右足側から見上げたような絵
つまりメカニックガンダムの箱絵と同じ

哀戦士編の頃に描かれたグフ・ドム・ゴッグは設定画の絵を流用しているので
左側(向かって右側)がメカ
826HG名無しさん:2013/06/06(木) 19:43:23.87 ID:3vrAyfUQ
>>825
左側なのはザクの方だったね。
勘違いしてた。
俺が知ってるのは、あとガンキャノンとガンタンクの透視図だけだな。
MSの透視図の本もあったっけ。
あれ買っておけば良かった。
後半のMSも載ってたんだろうか?
827HG名無しさん:2013/06/06(木) 19:51:05.78 ID:zMOik1+h
劇場版1作目のパンフレットに載ってるな。
主役3機の他にザクと、コアファイター、ホワイトベースの図も載ってる。
それ以降のメカの絵は見た事が無いなあ。
828勝者・春日俊彰:2013/06/06(木) 20:22:36.65 ID:6iA0uQe3
一ヶ月一万円生活!
今回も春日の勝ちwwwww
アパぁーwwwwww
829HG名無しさん:2013/06/06(木) 20:26:28.02 ID:3vrAyfUQ
TV版のロマンアルバムにも載ってたよ。
コアファイターとホワイトベースは、あったか覚えてないけど。
ガンキャノンは中ではツインアイになってるんだよね。
それから、ガンキャノンとガンタンクも大気圏突入用の耐熱フィルターがあるのには驚いたなw
ガンキャノンは、ともかくガンタンクは、どうやって取り出すんだよw
830HG名無しさん:2013/06/06(木) 20:49:00.53 ID:d3dfnqaX
うん、当時それにはみんな総ツッコミでボケは一人もいなかったよ、耐熱フィルム装備
ガンダム記録全集第1巻の巻末や上でも言及されているメカ本にも載ってる
たぶんハゲ天使がーいや当時は短髪天使かーボッブミサイル発射筒に代わって全身にファサーッと掛けてくれるんだよ、きっと
831HG名無しさん:2013/06/06(木) 20:49:56.77 ID:Kgk9sEzk
実はミサイルランチャーの表面がザラザラ加工されてて、それに引っかけるとかw
832HG名無しさん:2013/06/06(木) 21:19:29.40 ID:Pu6ZabAj
ゴッグのフリージーヤードみたく前方にフィルムの入ったカプセルか何かを射出→展開って流れじゃねーの?
833HG名無しさん:2013/06/06(木) 21:27:57.22 ID:0xfH1Joq
>>829
フィルターじゃなくてフィルムだろ、と言いたいところだけど
実際にその絵に「耐熱フィルター」って書いてあるんだよな。
いったい何を濾過する気なのかとw

ついでにその本にはジオングの透視図も載ってる。
おそらく描き下ろしで公式性は低い。
834HG名無しさん:2013/06/06(木) 21:45:47.62 ID:TJpAo4zr
透視図はサンライズが発刊した記録全集の裏表紙が初出
1巻がガンダム 2巻ザク 3がガンキャノン 4がガンタンク 5がジオング
台本がコアファイター&ホワイトベース

透視図を描いているのはスタジオぬえ
835HG名無しさん:2013/06/06(木) 22:00:34.43 ID:zMOik1+h
>>834

おお、そうなのか。記録全集は友人が持ってたが、俺も買っておけば良かったなあ。
836HG名無しさん:2013/06/06(木) 22:05:35.68 ID:0xfH1Joq
>>834
なるほど、ジオングはそれの5巻の絵の流用か。
ところがそのロマンアルバムの方には「Illustrated by Kunio Okawara」って
書いてあって…「メカの絵だから多分大河原さんだろ」的なテキトー感がwww

しかしこのカットモデルにせよディオラマにせよリアルタイプにせよ、
当時はガキだったから何もわからず「なんだかどんどん発売されるなー」とか思ってたが
実際はニーズありきというか「自力でやってる人もいるんだからキットを出そう」という
動きだったんだなあ。
837HG名無しさん:2013/06/06(木) 22:22:21.24 ID:3vrAyfUQ
記録全集の裏表紙は記憶にあるっていうか、言われて思い出したけど、ロマンアルバムにもジオング載ってたんだ。
古本屋にあったら買ってくるか。
細いドムや四本指のゴッグも載ってるんだよね。
838HG名無しさん:2013/06/06(木) 22:36:13.88 ID:VptOzv0P
太いドムやゴッグの設定画は安彦氏が描いてるからな
839HG名無しさん:2013/06/06(木) 22:57:53.14 ID:zMOik1+h
>>837

ああTV版のロマンアルバムなのか。劇場版しか持ってないや。
ジオング見た記憶が無いのはそのせいか。
840HG名無しさん:2013/06/06(木) 23:07:40.20 ID:lUlWSIWp
>>834
透視図は大河原だよ?
ぬえは記録全集関連のイラストや設定画にはノータッチだよ?
841HG名無しさん:2013/06/06(木) 23:30:57.81 ID:MZChu6Ag
マニアックな知識自慢は、もういいです…
842HG名無しさん:2013/06/07(金) 00:06:20.21 ID:lo4f0wTZ
模型スレなのになあ
843HG名無しさん:2013/06/07(金) 01:08:32.70 ID:OiaShtVm
バンダイのプラモで内部メカというと、思い出すのは「モデルボーグ」。
変身サイボーグの影響がモロに出た商品だった。
844HG名無しさん:2013/06/07(金) 01:24:51.74 ID:K4VqpAL6
で、なんなの?
845HG名無しさん:2013/06/07(金) 02:22:54.44 ID:yzvguqbr
ガンプラスレなのになあ
846HG名無しさん:2013/06/07(金) 02:39:38.05 ID:SJ22Kg91
今更ながら、ジャムルフィンの出来の良さにはビックリする。HGUC必要ないですよね?
847HG名無しさん:2013/06/07(金) 03:11:47.19 ID:OiaShtVm
少し前ヤマダにあったんだよなあ、ジャムルフィン。買っておけばよかった。
848HG名無しさん:2013/06/07(金) 11:23:32.23 ID:ayHZvTNy
>>846
ZZシリーズ旧キットで唯一組んでないキットだ。
人型じゃないからかな。
849HG名無しさん:2013/06/07(金) 11:41:59.83 ID:sACAfRzk
オレひまになったらジャムルフィンのビッグブースター作るんだ・・・
850HG名無しさん:2013/06/07(金) 12:43:05.31 ID:zeoWnKLC
死亡フラグwww
851HG名無しさん:2013/06/07(金) 13:38:19.35 ID:0Q/xLTVp
失業フラグだな
852HG名無しさん:2013/06/07(金) 13:51:39.59 ID:vbn8P2a0
>>611
森永のオマケは本当にモナカキットだったなあ
そしてそれにつぎ込んだ
853HG名無しさん:2013/06/07(金) 14:33:49.05 ID:oT/xFhTQ
エアブラシが出来たのってZガンダムの頃なんでしょ?
ならそれ以前のプラモはパッケージの見本も筆で塗ってたの?
854HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:06:10.04 ID:IbjaSEga
職人が直接指先で塗ってたよ
855HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:13:30.39 ID:s1xIyN8h
>>853
どこからそんなデマ話を持ってきたんだ?
エアブラシそのものは50年以上も前からあるぞ

…パッケージ見本は筆塗りかも知れん
856HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:19:12.85 ID:vQ1BNP5T
>>853
狂四郎でコアブースターの塗装の際「ピースコン〜」と言っているぞw
857HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:25:13.16 ID:jVGASp2n
コンドーム自体は紀元前3000年ごろからあるらしい
858HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:32:31.33 ID:iC6ksVJV
そのころなら塗料を口に含んで吹き付けるとかありそうだな
859HG名無しさん:2013/06/07(金) 15:57:20.58 ID:fT5n6kAF
ガンプラ製作の2体目が1/60ザクだった

オリジナルで混合した色を塗りたくてグンゼのプロスプレーって云う簡易式のエアブラシ使った
手入れが大変で,次にオリンポスのヤング88っていうピースコン買った
860HG名無しさん:2013/06/07(金) 16:00:18.44 ID:fT5n6kAF
>858
大昔は,色を付けるという事が宗教行為だったりするから
からだに悪い方法とか体に悪い塗料とかが在った

鮮やかな色はだいたい毒物w
861HG名無しさん:2013/06/07(金) 16:27:16.25 ID:s1xIyN8h
>>860
いや、江戸時代以前から陶芸家や漆芸家は「口に含まない(現代で言う『吸い上げ式』)霧吹き」使ってるから。
これ↓は現代の物だけど、原理も形もそんなに変わってないよ。
http://www.tougeishop.com/images/seyuuetuke_kodougu/t1207/t1207002_01.jpg
862HG名無しさん:2013/06/07(金) 16:59:57.73 ID:SBHgL+Yh
金の脳を贈呈します
863HG名無しさん:2013/06/07(金) 17:56:26.88 ID:X5azPvCb
>>859
オリンポスは憧れたなぁ(懐)
グンゼのプロスプレーは小学生の自分にはメンテは難しかったし、
上手く使いこなせなかった・・・。
864HG名無しさん:2013/06/07(金) 18:18:47.57 ID:s1xIyN8h
俺も小学生の頃買ったよプロスプレー。ノズルが詰まりやすいし、ある程度以上薄い塗料がうまく吹けなかったりと
色々使いにくかったから、新聞配達して貯めた金でオリンポスのHP-100B買った。
30年以上経った今でもまだ現役。イイ道具は長持ちするよ。

・・・そろそろスレ違いになってきたか?
865HG名無しさん:2013/06/07(金) 18:21:13.62 ID:2EVE+5CA
成人になってからだけど、3000円位の
エアブラシ使って、その仕上がりに御満悦だった頃が
懐かしく思えたよ
866HG名無しさん:2013/06/07(金) 19:37:14.97 ID:TcS5bZyX
>>857-861
ためになるなぁ
867キャスガ:2013/06/07(金) 20:28:23.96 ID:++Chsvw3
ピンクのベストを贈呈します
868HG名無しさん:2013/06/07(金) 21:58:21.05 ID:f30CJLdF
兄貴のお下がりのミクロタッチが未だに使えてる
869HG名無しさん:2013/06/07(金) 22:38:58.58 ID:0g/vmjXD
 
…お客様方、そろそろこちらの方へご移動願います…

エアブラシ総合スレッドPart62
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1364381216/l50
870HG名無しさん:2013/06/07(金) 23:03:44.29 ID:E/nvYO+C
リアルタイプの箱絵って大河原だったの?
871HG名無しさん:2013/06/07(金) 23:19:39.06 ID:ADniQAG0
旧キット、人気だな
にしても誰もがコレジャナイと感じて改造に走り挫折していたんだなw、実は俺も
長年温めてきたイメージで積み箱を消化できるかもしれん
ジジイになる前に…
872HG名無しさん:2013/06/07(金) 23:53:13.46 ID:cLTI53I+
ずっとジャルムフィンだと思ってた…
873HG名無しさん:2013/06/07(金) 23:59:50.14 ID:f30CJLdF
フェーダインライフル
874HG名無しさん:2013/06/08(土) 03:12:08.98 ID:jPsUacdc
ちょっと質問。
06Fマインレイヤーに何か武器持たせるとしたら、みんなだったら何持たせる?
875キャスガ:2013/06/08(土) 03:18:52.65 ID:s4LHI+VE
そこは勿論!
鬼瓦wwwwwwwwwww
876HG名無しさん:2013/06/08(土) 03:56:09.77 ID:34EVg59M
無難にザクマシンガンかな
877HG名無しさん:2013/06/08(土) 04:03:02.18 ID:9qMXLTMH
機雷を撒き散らすヤツか…。ギャン用シールドなんかどうだろう?
878HG名無しさん:2013/06/08(土) 07:32:08.89 ID:ksqrJvgH
先行して機雷を撒くだけ撒いて帰艦するのが任務だから
緊急時に使える散弾系シュツルムファウストか
ミノフスキー粒子撒き散らすための多目的ランチャー

俺の中では08小隊だったかに出てきた毒ガスランチャーがそれ
879HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:29:40.90 ID:oB4XhBu2
標準武装としてマシンガンくらいかなー
基本は非武装で警護の随伴機が付いてるイメージ
880HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:42:17.34 ID:Sx5yj0x2
しかし、機雷撒くだけならガドルとかでもええやんって小学生の時に思ってたのは内緒
881HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:47:21.08 ID:+aWKwRZo
じゃあ戦闘全てガトルでいいじゃん
882HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:50:04.40 ID:QqKTQBrq
まぁ、アレは大河原さんがザクに大荷物を背負わせたかったんだよ
だから、理屈をこねてしまえば荷物は何でもいいんだ
883HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:59:25.16 ID:OVNSm6i3
マシンガンのみの軽装備というイメージだなー。

個人的にはマインレイヤーを作ろうと思った時は色で悩むかも・・・。
ノーマルのカラーなのか、
それとも大河原イラストや説明書のブラウンっぽいカラーにしようかみたいな。
884HG名無しさん:2013/06/08(土) 09:09:30.95 ID:9qMXLTMH
宇宙迷彩と称して、全身真っ黒に星をちりばめたりとかw
885HG名無しさん:2013/06/08(土) 09:31:09.63 ID:OVNSm6i3
>>884
それは男のロマンがないw

マインレイヤー乗りは一等兵とか二等兵が扱いそうなイメージだから、
カスタムカラー的まノリはあまり似合わないよね。

今度、再販される1/60ザクで、
渡辺氏みたいにマインレイヤー作るのも悪くないから、
誰か作ってもらいたいwww
886HG名無しさん:2013/06/08(土) 09:39:52.02 ID:IWbcI5Tj
モビルスーツ乗りは最低でも下士官
新兵と云われたジーンでも階級は軍曹

実際の戦闘機のパイロットでも一等兵とか二等兵はいない
最低でも尉官クラスだ
887HG名無しさん:2013/06/08(土) 09:48:33.51 ID:OVNSm6i3
>>886
ああ・・・そうなんだ。
最近、PS3のバトオペをプレイしていたから、
ついそう思い込んでたw
888HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:11:42.40 ID:MG/a88uq
マインレイヤーは逆にシールドやスパイクアーマーを外してもいいかも

マインレイヤー作ってみました。27番機体内部色に55番カーキを薄めたものを吹いたら黄色くなったので
その上からオリーブドラブを薄めたものを吹いてみたらカーキ色が出来上がりました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370652986171.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370653055392.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370653092566.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370653138470.jpg
889HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:22:56.84 ID:OVNSm6i3
>>888
なんというカッコ良さ。
そうそうカーキ色だカーキ色。
色の言葉が全然出なかったしorz

これ見るとマインレイヤーを作りたくなるよねぇ。
890HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:38:37.06 ID:B6kyGP4p
>>888
すばらしい!
しかし明るい写真で見たい
891HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:39:10.05 ID:/dwEyXB+
あぁ〜、「正しいマインレイヤー」ってカンジするねぇ〜

…そしてやっぱりマシンガンか。みなさんご意見ありがとう。
色についてはもう「グレーのスプリッタ」って決まってるんだ。すまん。
892HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:46:57.82 ID:OVNSm6i3
あと注意書き(懐)がオッサンモデラーにはたまらんものがあるw

左斜め下のアングルはストリームベースのザクらしさが出て良いわーヽ(´Д`;)ノ
893HG名無しさん:2013/06/08(土) 10:52:19.52 ID:9qMXLTMH
ガンダムXのディバイダー持たせて、戦力バランス崩しまくるのも良いかも知れんw
894HG名無しさん:2013/06/08(土) 11:36:54.86 ID:plnmhwst
マインレイヤーパックは上半分がプロペラントタンクで長距離侵攻パックでもあったらしいから戦闘状態に入ること前提でMSベースにしたのかもね
武器はあえて旧ザクのマシンガンなんてのも面白いかも
895HG名無しさん:2013/06/08(土) 11:53:17.76 ID:IWbcI5Tj
マインレイヤーのイメージソースは 戦闘工兵だよね
爆薬だけ持って戦場を駆け抜ける

シルエットはワイヤードラム背負って戦場を走り回るドイツ工兵だな
896HG名無しさん:2013/06/08(土) 12:28:37.45 ID:qvwcMg6R
映画スターリングラードだとスナイパーに撃たれるんだよなドラム背負った工兵はしかも中身は捕まった仲間だし…
897HG名無しさん:2013/06/08(土) 13:19:32.84 ID:IWbcI5Tj
マインレイヤーも,両手に荷物持たせたいよなぁ
ザクマシンガンは背中に背負わせる方が良いな
898HG名無しさん:2013/06/08(土) 13:29:02.25 ID:AE+YWqtl
足にミサイルポッド。
手にもおかもち式のミサイルポッド。
899HG名無しさん:2013/06/08(土) 13:33:44.38 ID:WC0M7bmP
HOW to build ガンダムで
川口氏が作った”迷彩おかもちザク”的な機雷入れおかもちを両手に持たせる
とかいいかも
900HG名無しさん:2013/06/08(土) 13:42:41.24 ID:IWbcI5Tj
マインレイヤーをベースにして06R用の随伴補給機を作った事がある

バックパック用と脚部用の燃料カートリッジ持たせて
ザクマシンガンのドラムだけ持たせて ザクバズーカは3本まとめて持たせた
今作り直せば出来の良いのが作れそうだ
901HG名無しさん:2013/06/08(土) 14:08:28.37 ID:Sx5yj0x2
いっそ旧ザクに機雷ランドセル背負わせるとか
902HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:00:09.02 ID:+ZLp05ZY
パイプつなげないから不許可
903HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:05:46.99 ID:Sx5yj0x2
あまいな
肩のバズーカラックに繋げるのさ
904HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:16:52.80 ID:xg2PLNq9
>>900
全方位から見れるジオラマに映えそうで半起ちした
905HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:32:10.38 ID:+ZLp05ZY
>>903
…そのパイプって何か意味あるの?バズーカラックに3本パイプつなぐの?
906HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:36:51.99 ID:OVNSm6i3
よく考えたらマインレイヤーで普通のザクを作ったことはあるが、
マインレイヤーそのものを作ったことが無かったorz

そしてゲルググキャノン発売時の頃も、
小澤氏の記事を見ながらキャノンベースにしてゲルググを作ったことしかない。

プロトタイプガンダムもガンダムにしていたし・・・。

まるで昔の自分はファースト原理者みたいだわヽ(´Д`;)ノ
907HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:37:05.71 ID:d60IfIpP
>>888
工作も素晴らしいが塗装が偉い
ところでモノアイ部分を加工してあるようだが
動いたり光ったりするの?

>>898-899
ケコーン

>>902
鳥坂先輩乙
908HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:42:21.61 ID:d60IfIpP
>>906
ある意味正しいというか、メーカーの意図にズッポリはまっておる。

同じ機体だと既存商品の否定になってしまうので(とLDの解説書に書いてあった)、
「あくまで別の機体のプラモですよ」という建前で、
実際には「これで形・可動のいいザクやゲルググを作ってね」という
今でいう「Ver2.0」のような意味合いがMSVにはあった。
懐かしい。
909HG名無しさん:2013/06/08(土) 15:52:55.11 ID:OVNSm6i3
>>908
だよねぇ(ノ∀`)
キチンとノーマルで完成させたのはRザクだけ。

いま手当時のMSVの完成品が元に残ってるのは、
Rザクとザクと旧型ザクのミキシングザクと、
プロト改造のガンダム(このあいだ股関節が壊れた)のみ。

今ならガシガシと作りたい・・・んだけどね(´;ω;`)
910HG名無しさん:2013/06/08(土) 16:35:52.79 ID:+ZLp05ZY
マインレイヤーって宇宙用だよね?
脚ミサイルポッドやおかもちって地上用だよね?

さてどうしたもんか
911HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:01:54.86 ID:OVNSm6i3
>>910
地上用ではあるが、
HOW to build のストリームベースのRザクの手持ち武器がマゼラ砲だし、
自由で良いよーな気もする・・・。
912HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:14:17.21 ID:xg2PLNq9
>>910
宇宙用の弾頭とか補正しよう

ふと気付いたんだけど、マインレイヤーと06Rの前腕や足首って別金型なんだな。ダボの♂♀とかサイズが微妙に違うし
913HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:23:24.00 ID:d60IfIpP
普通に完全新規金型だと思うが


偵察型とフリッパーなんか
頭と背部以外共用してもよさそうなもんなのに
新規金型だからな・・・
当時のバンダイは変な方向にすごすぎる。
914HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:30:11.06 ID:qvwcMg6R
そういえば昔、従兄弟がマインレイヤー買ってきてノーマル機体で組んでくれと持ってキタことあったの思い出した。

余ったバックパックはしっかりもらったが
915HG名無しさん:2013/06/08(土) 17:51:11.75 ID:OVNSm6i3
>>913
偵察型とフリッパーは別の金型と知ったのは、
岡プロのMSV本で初めて知ったな。
しかし、この2体はやたらスネが太すぎるよね。

中止になった作業用ザクの設計図を引っ張りだして、
新たにモナカキットとして新発売してもらいたい。
916HG名無しさん:2013/06/08(土) 18:13:08.97 ID:MG/a88uq
コメントどうもです
>>890
明るくしてみました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370680137813.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370680196129.jpg

>>891
その人その人にマインレイヤーのイメージがあるのでその人にとって作りたいものが正しいマインレイヤーなのかも。
グレーのスプリッタにはF2のMMP80なんかも似合うような

>>892
最近久しぶりにガンダムデカールが再販されたから当時風の注意書きが再現しやすくなりました

>>907
モノアイはコトブキヤの丸ノズルにラピーテープを貼ったHアイズを嵌め込んだものを両面テープで貼っただけなので
光りませんが、貼りなおして別の場所に貼ることはできます。ヒートプレスのモノアイカバーをかぶせてあるので手抜き
工作でも雑さが目立ちません。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370680265519.jpg
917HG名無しさん:2013/06/08(土) 18:21:37.00 ID:+ZLp05ZY
動力パイプの金属感がイイなあw
918HG名無しさん:2013/06/08(土) 19:03:36.09 ID:+aWKwRZo
>>916
> 最近久しぶりにガンダムデカールが再販されたから

どのデカール使ってるのか教えてください。
919HG名無しさん:2013/06/08(土) 22:06:47.74 ID:zp4Lqppk
ファースト及びZからのリデコ組1/144ネオジオンMSは、可動指ハンドになってるのな。
(もとの手首も付いてて、ちょっとお得w)
920HG名無しさん:2013/06/08(土) 22:28:50.05 ID:MG/a88uq
バーニアのGXメタルブラックより普通の銀と黒鉄色を混ぜたパイプのほうが写真うつりがいいw

>>918
HGUC用各種と27艦船用が使えると思います。
37 地球連邦軍MS用Aならそのままで講談社KCDX MSV3連邦軍編収録のガンダム、キャノン、タンク、ジムの
マーキングが再現できるし
39 ジオン軍MS用Cなら06Jが簡単に作れます、グフは講談社MSVコレクションファイル収録のイラストの再現
38 ジオン軍MS用Bのリックドム用はコレクションファイル収録のイラスト、ドム用は哀・戦士のポスターのドム
二重三角マークと矢印は37、38 39に多いです。37と38はラインデカールが多いので重宝します
赤色の三角印付注意書きは28 ジオン軍MS用@、グレーの三角付注意書きはジオン軍MS用B
三角と注意書きを切り取って使うこともできます。
あとは79 ザクUF2型用にも三角マークが多いです
921HG名無しさん:2013/06/08(土) 22:45:27.25 ID:plnmhwst
画像が暗いんじゃなくてバックの白に光が反射して
逆光みたいになってるのがまずいんじゃないですかねえ
バックとの距離を離すか色を変えるかしてみたらいいんじゃないかと

しかしいいザクだわあ
922HG名無しさん:2013/06/08(土) 22:48:34.93 ID:nH2wuPCn
>>916
右の乳は好みだけど左の乳は嫌い
923HG名無しさん:2013/06/09(日) 00:11:05.04 ID:RSvgU8H2
>>920
参考になりました、ありがとうございます。
924HG名無しさん:2013/06/09(日) 11:14:21.64 ID:rI1LXMYr
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1370743792738.jpg

コレはあまりに安彦ガンダムの顔から程遠いから、
パーフェクトガンダムベースで作り変えてみようかと思う・・・。
925HG名無しさん:2013/06/09(日) 11:37:53.52 ID:wZ78sf+1
>>916
どっちもカッコエエ!
塗装うまいね、重厚感がたまらん
926HG名無しさん:2013/06/09(日) 14:52:05.67 ID:VUTTsLp6
Pガンの顔ってシャープなだけでゴミだぜ
よーく見てみ
927HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:02:12.19 ID:+J/buqF1
旧キットはパーツが少ないのが唯一の救いって感じなんだけど
あれに変形や合体のギミックがあるキットは
本当に大変だったなー、フルアクションZZとか
928HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:24:37.12 ID:TZzm1YYC
そういう系は強度が出てないのが辛かったな
小学生の雑な工作だと尚更
929HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:32:54.22 ID:DFijewSk
1/100のZが鬼門だったわ、脚の接続が明らかに強度不足だったなぁ、発売当時2体組んだが完成後即効で壊れた
930HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:40:43.09 ID:mDUlDZQZ
ルーター?リューター?を購入して試しにガリガリ削っていたら
思いのほかよく削れてツイツイやりすぎてジムキャノンの凸がなくなってしまった・・・。

塗装って旧キットってどのあたりでやるんでしょうか?
仮組とか接着の後だとは思うのですが、初旧キットなのでいつぬればいいのか・・・。
931HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:54:11.40 ID:3k0EuBBu
後ハメとかしないんだったら
1パーツごとに、組んで→合わせ目消して→塗装して→マスキングして→組んでの繰り返し
932HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:54:30.10 ID:aaLUJvwK
1/100ZZ再販してくれ
933HG名無しさん:2013/06/09(日) 17:57:41.42 ID:bQuWJO1s
前に旧キットのドーベンを入手して勝者の気分に浸ったがHGUC化発表を見て敗者になってしまった
934HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:02:29.33 ID:x3Pw31+1
ごめん、ちょっと意味わかんない
935HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:06:58.79 ID:KaSaDQSX
>>930-931
当時、バカ正直に塗装図どおりにランナー状態のまま色塗ってたのを思い出すなぁ
当然、組んだ時も継ぎ目そのまま
936HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:13:16.80 ID:sK/h1P7A
ランナーのまま塗られた状態で売ってたキットもあったしなあ
937HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:14:41.00 ID:WNs8IWxD
>>935
組んで、継ぎ目処理してからそこだけリタッチするのでも
別にかまわないと思う。とりあえず何か塗ってみることで
表面のヒケや傷が見えたりもするし。
938HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:37:26.65 ID:BAnNmaaD
931の補足だけど

挟み込み部分の話ね
内側のパーツを先に組んで塗装してマスキングしてから外側のパーツを組む
939HG名無しさん:2013/06/09(日) 18:44:01.64 ID:+J/buqF1
>>928
子供は強度なんか気にしないからな、変形させる事に夢中でバキバキやってしまうだろな

旧キットの塗装も、最初は綺麗に塗れるだけで御満悦してたのが
馴れるに従って不満が残るようになって
そのうち筆塗りでは納得いかなくなり・・・
940HG名無しさん:2013/06/09(日) 19:13:45.79 ID:wZ78sf+1
>>944
エスパーすると、ようやく手に入れたドーベンだったが、作り始めよう/作りかけ/改修始めた時にHGUC登場

なのか?>>943
941HG名無しさん:2013/06/09(日) 19:19:18.71 ID:BAnNmaaD
レス予言とは凄い超能力だ
942HG名無しさん:2013/06/09(日) 19:32:09.79 ID:ElRbzeNs
>>921
なるほど逆光ですか。これは盲点でした。
撮影はほんと難しい

>>922
ファーストザク丸まった胸、MSVは角ばった胸みたいなイメージがあります

>>925
ありがとうございます。塗装も根気かも
943HG名無しさん:2013/06/09(日) 19:43:54.90 ID:RSvgU8H2
>>940
そうです
944HG名無しさん:2013/06/09(日) 20:23:41.70 ID:sa0v6yzz
ようやく手に入れたドーベンだったが、作り始めよう/作りかけ/改修始めた時にHGUC登場
945HG名無しさん:2013/06/09(日) 20:51:43.45 ID:QXED2IwV
…と、ZZさんが仰ってる
946HG名無しさん:2013/06/09(日) 20:58:02.70 ID:TZzm1YYC
HGUCが出たからどうだというんだ
947HG名無しさん:2013/06/09(日) 21:00:05.60 ID:2uvOWtgr
しつこいヤツだな
分かってやれよ
948HG名無しさん:2013/06/09(日) 21:09:14.49 ID:TZzm1YYC
しつこい?
949HG名無しさん:2013/06/09(日) 21:23:18.02 ID:VrgUQQzT
本当にしつこい
950HG名無しさん:2013/06/09(日) 21:40:04.66 ID:TZzm1YYC
そうか、失礼した
951HG名無しさん:2013/06/09(日) 21:54:22.02 ID:477VcDjo
>>943
よう、歯医者さん。
この世知辛い時代に手に職を付けたお前は勝ち組だ。
952HG名無しさん:2013/06/09(日) 22:22:33.42 ID:chpa+D/v
なんで職業がわかるのかと一瞬困惑
953HG名無しさん:2013/06/09(日) 22:51:25.51 ID:+J/buqF1
カスガはちゃんとコテハン付けろよ、無視出来ないじゃないか
954HG名無しさん:2013/06/09(日) 23:56:08.29 ID:YIe4ksdu
955HG名無しさん:2013/06/10(月) 00:54:37.51 ID:u17kDdpC
萬歳マークの144キャノン手に入れた

箱は湿気を吸ってそれなりに柔ってるが
キットは完璧(ハート)セメダインンもプニュプニュ出来る

当時ラッカーとエナメルの違いもわからず
混色してたの思い出し独りニヤニヤ
956HG名無しさん:2013/06/10(月) 01:23:08.24 ID:YnOQalqn
混ぜたねぇ(笑)
ハンブロールの黒とレベルカラーの青混ぜてゲルググの靴や膝に塗ったよ。

でも何故か乾いたんだよな。時間はかかったけど。なんだったんだろうアレ。
957HG名無しさん:2013/06/10(月) 04:24:22.95 ID:dBs8awXT
ハンブロールとか普通持ってないわ、しかも当時なんてw
パクトラタミヤならまだしも
958HG名無しさん:2013/06/10(月) 07:53:06.69 ID:VXnoaez+
いや,ハンブロールが模型屋さんで流行した時期があるんだよw
結果売れなくて,投げ売りしちゃった店が何軒かあった
959956:2013/06/10(月) 09:17:50.75 ID:W+k5Zq4F
いや、なんかね、親父も模型作る人で、ハンブロールを何色かそろえてたんだよね。
俺が勝手にソレを引っ張り出して使っちゃったっていう話。怒られたよー。
当時はラッカーだのエナメルだのの何たるかなんてろくに知らないガキだったもの。
960HG名無しさん:2013/06/10(月) 09:50:57.62 ID:/5XLQqTM
80年代のガンプラブームから作ってたけど
そういう塗料の名前は初めて知ったよ
961HG名無しさん:2013/06/10(月) 10:12:45.72 ID:nySdgFT/
ガンプラしか作ってないとそうなるかも
962HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:12:25.74 ID:docT766q
ハンブロールはHow to〜2で紹介されてるよ
963HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:25:58.39 ID:2Wnoxh94
スケールモデルだとハンブロールで色指定されてることが多いが
取り扱ってるところが少ないから使ったことないな
964HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:40:34.80 ID:ga/GgopR
>>955
キットに同梱の接着剤が固まってないってちょっと考えられないんだけど
965HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:50:04.13 ID:VXnoaez+
すべてキット付属のの古い接着剤が硬化しているわけではないよ
ウチの1st物キットは初版が多いけど硬くなっているのは半分くらいだ
966HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:53:03.10 ID:2Wnoxh94
中の空気かぷにゅぷにゅできるだけだろ
俺のイデオンもぷにゅぷにゅできるし(´・ω・`)
967HG名無しさん:2013/06/10(月) 12:00:20.44 ID:VXnoaez+
1st武器セットの接着剤 試しに開けてみたけど使えそうだ
ちょっと溶剤飛んでいて臭いキツいけどw

1983年製 ホバギーのも大丈夫だった
968HG名無しさん:2013/06/10(月) 12:03:25.18 ID:/5XLQqTM
>>960
車とか戦闘機のプラモには嫌悪感はないんだけど
プラモ作ろうと思うと、ガンプラしか思いつかなくてね
変な固定観念が付いちゃってる
969HG名無しさん:2013/06/10(月) 13:38:36.93 ID:3ULgx82z
>>966
やわらかイデオン・・・
970956:2013/06/10(月) 13:52:02.79 ID:4whZ/28r
生き延びたい 生き延びたい
971キャスガ:2013/06/10(月) 19:07:29.45 ID:ZM0iveel
春日を感じろ!wwwwwwwwwww
972HG名無しさん:2013/06/10(月) 21:00:54.48 ID:afkb3I+n
ジェネレーション天国観た?
973HG名無しさん:2013/06/10(月) 21:05:31.91 ID:ywHVwbgC
>>972
観た、ザクの部隊買いはワロタ
974HG名無しさん:2013/06/10(月) 21:40:54.95 ID:46y7n7i3
そろそろ次スレ
975HG名無しさん:2013/06/10(月) 22:05:04.06 ID:z4LXuI4p
そういえばかなり前から疑問だったんですが、
なぜに塗装するときは最初に白とか灰色とか黒で塗りつぶすんでしょうか?
976HG名無しさん:2013/06/10(月) 22:26:13.63 ID:4whZ/28r
白:隠蔽力が弱い、鮮やかな上色の発色を良くするため(※赤の発色を良くするため下地にピンクを塗ることもある)
灰色:サーフェイサーの色のことと思われる。ヤスリ跡や傷を見つけやすくしたり、サーフェイサーそのもので傷を埋めたりするため
黒:「黒立ち上げ」という特殊な塗装法や、メタリック色の発色を促すため

それぞれに共通するのは、下地の色と素材を統一することで、本塗装のコントロールをしやすくするため

…疑問を持つのは結構なことだが、ガンプラスレで訊くのはどうかな?
塗装スレや総合質問スレにするべきだったね
977HG名無しさん:2013/06/11(火) 00:35:12.53 ID:CDFWtJW3
・・・うっかり旧MSVの06Fマインレイヤーを発見・入手してしまったので、ウチで余っていたFGザクに
機雷散布ポッド背負わせてしまいました。若干大きいような気もしますが悪くありません。
http://i.imgur.com/GLJy6AM.jpg
978HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:04:36.07 ID:clOfpD0A
>>977
・・・いや、それFGの発売当時は普通にメジャーなニコイチだったから。

そんなことよりパーツ取られて余った06Fをどう料理するか、
このスレ的にはそっちのが興味深々なんだが?w
979HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:04:37.12 ID:bmPj+5Mz
ピッタリやん♪
980HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:12:47.97 ID:M8n1JGf9
ドズルザクかガルマザクにしてしまえ
981HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:20:29.82 ID:CDFWtJW3
>>978
いや、当時流行ってたのは知ってるけど、ネタとして懐かしんでもらえるかと思って。
「イイ形」と評判のマインレイヤー頭ですが、FGにはデカイんだよねぇ(苦笑)
素直にノーマル06Fを作るか、素材と割り切って見なかったことにするか・・・

正直そんなことより、のっぺらぼうのFGの足の裏をどうするか思案中。
982HG名無しさん:2013/06/11(火) 01:48:57.70 ID:jTDthX2p
983HG名無しさん:2013/06/11(火) 02:36:12.00 ID:CDFWtJW3
>>982
言っていい?ねえ言っていい?言っていい?
 
 
                     つ
                     ま
                     ん
                     ね
984HG名無しさん:2013/06/11(火) 04:55:12.43 ID:OxBwEplY
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370893328/
985HG名無しさん:2013/06/11(火) 06:37:20.95 ID:WvP2OT0b
乙加齢。
986HG名無しさん:2013/06/11(火) 07:51:54.35 ID:ABgXH9IR
>>982
左右反転で刻印すればハンコになるんだけどねぇ。
987HG名無しさん:2013/06/11(火) 08:54:54.16 ID:aZ/oEgZY
>>955
キャノンの赤い形成樹脂は折れたりするとくに股間と脚内部と肘
988HG名無しさん:2013/06/11(火) 13:25:46.45 ID:raiBGaj5
1/144グフの弱点は肩が折れやすい事だーーーー!!(泣)
989HG名無しさん:2013/06/11(火) 13:38:23.32 ID:KzNQzlWi
ガンプラは沢山作ったけど、ファーストガンダムでは
グフとガンタンクは一度も無いな
 
ザクレロを見て凄く気に入ったから購入したら
友人にバカにされたけど、当時から俺の
審美眼はおかしかったのかも知れない
990HG名無しさん:2013/06/11(火) 14:38:45.73 ID:6h16SVqt
ザクレロかっこいいのにな
991HG名無しさん:2013/06/11(火) 15:02:45.71 ID:WvP2OT0b
登場シーン3分も無いんだよなw
992HG名無しさん:2013/06/11(火) 15:04:13.69 ID:raiBGaj5
993HG名無しさん:2013/06/11(火) 15:33:34.04 ID:Pb4/2IHy
偏光フィニッシュも手に入ったし、ボールに取り掛かろう…
残り模型予算は多分プラカラー1つ分だから完成は来月か。
994HG名無しさん:2013/06/11(火) 18:18:21.77 ID:j1dUK+Oe
ザクレロはオリジンでビグロのかわりに正式採用されているから
量産もされてたし
オリジン版でキット化あるかな
995HG名無しさん:2013/06/11(火) 18:22:10.45 ID:Aqti36PB
>>992
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
996HG名無しさん:2013/06/11(火) 18:28:11.03 ID:WvP2OT0b
透明あぼ〜んって便利だね。
997キャスガ:2013/06/11(火) 18:28:15.44 ID:psunDxyE
ひゃひゃひゃwwww
アバトゥースwwwwwww
998キャスガ:2013/06/11(火) 18:30:55.02 ID:psunDxyE
うま男wwwwwwwwwww
999HG名無しさん:2013/06/11(火) 18:57:15.77 ID:EnIIhZHY
ビグロの敵討ちとして出撃するザクレロって展開がいいのに
1000HG名無しさん:2013/06/11(火) 19:22:07.67 ID:uxhiWHTg
1000ZURI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。